■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ88
1名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:16:03 ID:3APJETDQ0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|       
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/      
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ        
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//        
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 幻想郷のパワーバランスの一角『動物』を
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′         使役する茨木華扇が最強。そういうのもアリだな        
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|                        
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
       _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。


前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ87
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1310924020/

2名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:17:03 ID:3APJETDQ0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。


※テンプレは以上です

3名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 17:12:44 ID:x2.pmf.E0
うにゅ

4名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:21:45 ID:Gk3nCaDY0
TNTN

5名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 07:26:04 ID:Tf9qXIdk0
うー☆

6名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 12:33:41 ID:LJa1e7d.O
一番プレイヤーをピチュらせたのって誰だろ?

7名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 12:52:12 ID:bWUgjm6o0
姫様じゃないの?
例の天井で

8名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:24:34 ID:BsEQU0Eg0
レミリア フランドール アリス チルノ サニーミルク ルナチャイルド スターサファイア
→天使 お人形 彫刻 名画 芸術 宝石

藍 輝夜
→まあ昔のアジアでは美女レベル

9名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:31:06 ID:NP2HYGM60
ほう…ふざけた妄想を垂れ流しやがる
昔の欧州では美女レベルの上段は物凄くエグい顔をして太ってる可能性もあるというのに

輝夜の黒髪ロングとロリフェイスは美人とも言われてない上段の輩を遥かに凌ぐであろう事は確定的に明らか

10名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:35:40 ID:jX4CZhhA0
元ネタで美女美少女設定あるキャラだったら
もうそれ美女でいいんじゃね?って思うんだけどな
かぐや姫(輝夜)妲己(藍)天女(衣玖)乙姫(豊姫)妖精(全部カワイイ!)
まああくまで元ネタに限定しての話だが

11名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:48:50 ID:bWUgjm6o0
個人的なイメージとしては永琳と咲夜も美人な部類だと思う

12名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:55:47 ID:fAIfiEAoO
元ネタとか推測を抜きにした実績だと輝夜がダントツで突き抜けてるな
妹紅の親父を恋に狂わせたり、天皇に輝夜なき世に何の意味があるのかとか言わせた設定があるし

13名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:56:44 ID:otTxgvBg0
単に>>8がロリコンなだけでは……
何故かアリスが入ってるが(旧作の方か? もしかして)

14名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:17:46 ID:h5Xt3vLc0
>>10 >>12
輝夜は竹取物語のかぐや姫本人であるという、
元ネタそのものですよっていう珍しいキャラだからなぁ

「実績がある」「妄想ではない」という点で頭抜けてる

15名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:26:06 ID:IXeoimkc0
輝夜(絶世の美女その人)
アリス(本人も人形のような容姿)
咲夜(完全で瀟洒)

16名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:28:16 ID:jX4CZhhA0
>>14
豊姫も浦嶋子が会った美女って言われてる乙姫そのものっすよ
まあ男には逃げられてるけどな!

17名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:30:19 ID:RGnBqCEg0
お前らは一つ勘違いをしている
誰が美人など所詮は個人の認識の問題であり、絶対的な尺度などありえないだろ
つまり、答えは一つだ
個人の主観と我が前に存在する現実の間に一寸の差異もない、俺の脳が美人と判定した射命丸文こそが、
あらゆる被造物の頂きに立つ至高の至高の存在であることは確定的に明らか
お前らは自分を相対化できないから、この唯一無二の答えにたどり着けないんだ。可哀そうに

18名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:33:39 ID:bWUgjm6o0
>>14
貴族だけでなく民衆からも好かれていたしね
しかもあれだけモテまくっていたのに同性から妬まれていたという描写がない

19名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:35:06 ID:bWUgjm6o0
>>17
ひさしぶりだな東条
以前は確かうどんげ押しだったと思ったが

20名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:47:01 ID:IXeoimkc0
>>17
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

21名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 15:58:02 ID:SpX5tyLY0
>>12
竹取物語で五人の求婚者ってかぐや姫を一度も見てないんだろ

まあ帝が直に会って類なく素晴らしいと思ってるけど

22名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:00:40 ID:LOPPvQ1c0
わりと真面目に、東方的には輝夜は元月人ゆえに地上人があこがれざるを
得なかったって扱いなんだと思ってる。あの立場にいたのが依姫豊姫えーりんあたりでも
結果は同じだったんじゃないかと。まあ未だに地上に住んでる時点で彼女がどのくらい
現実のかぐや姫と同一そんざいなのかも疑問に思うけどね。

23名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:05:29 ID:RGnBqCEg0
>>19
いや……俺は東条という方ではないよ
先方の名誉のために言っておく、などと真面目に言ってみる、などと言ってみた

24名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:37:47 ID:TfKsr0lY0
>>22
>現実のかぐや姫と同一そんざいなのかも疑問に思うけどね。
えっ

25名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:42:42 ID:IXeoimkc0
尾ひれがついた可能性は大きいにしても
美貌が有名になったから帝が覗きに来たんだし
そもそも月人バレする前だから地上人の憧れとか関係ぬぇ

26名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 17:04:59 ID:LJa1e7d.O
元ネタならやっぱアリスじゃね?
魔神をロリコンにおとした少女だし

27名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 17:14:58 ID:RGnBqCEg0
積年抑圧してきた魔神の幼女に対する潜在的な欲求がそれだけ肥大化していて、
もう小さければ何でもいい域にまで達してたという説はないかな
トリガーは意外に緩かった

28名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 17:47:33 ID:gk3rsIck0
元ネタか
藍 傾国の美女
萃香と華扇 超イケメン

29名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 18:14:42 ID:bWUgjm6o0
鬼は早く全員そろってほしい
そして一緒に酒飲んで昔話を語ってほしい

30名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 18:27:54 ID:LOPPvQ1c0
>>24
東方世界で伝わってるかぐや姫が俺らの世界のそれと同一のものだって
明言されたことあったっけ? かぐや姫本人ってせいぜい「東方世界では昔話として
語り継がれるレベルの存在」ってだけのものなんじゃない? 俺の知ってるかぐや姫と輝夜は
はっきりいって似つかないし、結末とかいろんな部分にも違いがみられるし。
>>25
月人みたいな上位種族だと、正体を知らずとも見ただけで恐れ多い気持ちになっても
おかしくないように思うけどね。ロケット組は普段から人外の連中と気軽にかかわってるから
感じなかっただけで。

31名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:16:43 ID:uh7KgNlY0
どうしてそんな無理くりな解釈にたどり着いたのか意味わかんぬえ

32名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:33:43 ID:h5Xt3vLc0
>>30
竹取物語:かぐや姫は月に帰りました。おしまい。
東方設定: ・・・と、帝や翁たちに見せかけこっそり地上に残ってました。
ってな「おしまい」の後にこんな続きが続きがあったのだっていうお話なので、「おしまい」の前の段階である物語の部分には特に違いはなかったかと
儚小説でも流れまんまなぞってたしな

>正体を知らずとも見ただけで恐れ多い気持ちになっても
まぁ百戦錬磨の魔理沙をして「あんなに強い妖気は初めてだ」って言わしめたぐらい垂れ流してるようだし、
気に中てられた可能性はあるかもしれんが・・・
そこまで穿ってまで容姿を否定する理由はないと思うんだがw

33名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:33:52 ID:LOPPvQ1c0
なんつーか、俺の中で「かぐや姫」と「輝夜」がまっっったく一致しないのよ。
超個人的なことだからこれ以上は引きずらないけど、輝夜が「かぐや姫」の物語を
正確になぞったかというと「ねぇだろ……」って思っちゃう。

34名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:36:39 ID:LOPPvQ1c0
>>32
レスありがとう。いや俺も輝夜の容姿にはまったく文句のつけどころはないんだが、
東方の他の少女と比べてそこまで別格のものか、というと少し疑問も浮かぶので、
なんらかのプラスアルファあったんじゃないかなーと推測してみた次第。

35名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:38:39 ID:GZMfen82O
なにこいつ

36名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:39:56 ID:nVTqgykE0
根拠が全くないんだから推測じゃなくって言いがかりって言うんじゃないのか?

37名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:43:34 ID:tBjyM8LQ0
輝夜は最初から普通の人間として扱われてなかった妖怪変化の類と思われてたとか言ってて
さらに求婚者たちにも姿を見せて無い雨月の状態の噂だけで求婚されたという
三月精の紙舞の話のように
人間の想像によって形作られた一種の妖怪の条件満たしてるかもな

38名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:45:44 ID:7ts7uweQ0
AQNも容姿ではなく話術について触れてるだけだしな……
かぐや姫が居ても容姿を取り上げる事が無いぐらい
幻想郷(というか人間に化けている妖怪達)の容姿レベルが高いのかもしれんw

39名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:47:15 ID:Tf9qXIdk0
>>34
別格でもなんでもないよw元ネタなんて関係ない・・・まぁあると思いたい人だけ2次保管であることにしとけばいいよw
この手のゲームで容姿に優劣つけることのまずさは神主はわかってるし

40名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:22:29 ID:BsEQU0Eg0
かぐや姫の話は架空だし、輝夜が美女とか言われてるわけじゃないし・・・
せいぜいミスユニバースの日本代表レベルな感じじゃね?

41名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:36:39 ID:RGnBqCEg0
まあ、東方キャラの顔なんてアバターみたいなものだしなw

42名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 21:25:26 ID:Whi14DE20
たぶん正確なZUN画のキャラの顔を思い出せる奴なんて殆ど居ないだろ。
でなければ、ミスユニバース何て単語が出た時点で爆笑もんだよw

43名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 21:49:24 ID:pLITO6jo0
>>42
別に爆笑でもないけどな

44名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 21:58:20 ID:rmrZLPs6O
そもそも求婚する相手を容姿だけで選ぶ訳がない。
特に当時なんて会うとしたら真っ暗な時間帯な訳で。

45名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:12:18 ID:uYOsTsIU0
世の児童書の9割は、
「噂に釣られてやって来たけど、どうせ尾ひれが付いてるだけ・・・ってマジ絶世の美女! よ〜し、おじさん頑張っちゃうぞ〜」
って流れだろうし、実は顔を見てないとか、そんなリアリティはいらんのです

46名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:33:44 ID:otTxgvBg0
よく考えたら、妹紅に
「咲耶姫はこの世の物ならぬ美しさと、何処か火口で燃え尽きてしまいそうな儚さを携えていた」
と言われ、兵士がその神々しい姿に反射的にひれ伏したという
最強の美人キャラ、木花咲耶姫さんがいるじゃないか。

47名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:34:40 ID:/69wGOgQ0
スカーレット姉妹:吸血鬼=美形という公式からすれば美形の可能性がある(発想としてはカーミラが近いか)
咲夜:「完全で瀟酒」という賞賛に値するだけの美しい容姿を持っていると思われる(夢子設定を継承しているならビジュアル系?)
アリス:「金髪で肌の色は薄く人形のよう」なんて典型的な西洋美少女
藍:白面金毛九尾の狐といえば言わずと知れた国際美女(仮に本人だとすれば優勝)
輝夜:かぐや姫本人だとすれば帝をうならせ幾人もの男を手玉にとる美女(今の美人は当時も美人)

48名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:40:57 ID:InIEWE/s0
>>46
・慧音「性格に難有り」
・咲耶姫「最も美しい私が住む富士山より高いなんて許さない!!」→八ヶ岳破壊
・石長姫「こんな性格の姉とは暮らせません」

容姿だけならいいんだけど・・・容姿だけならね・・・

49名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:44:34 ID:1RP1og7wO
>>40
ミスユニバースとか全員たかが知れてるわ
その辺の無名の国内モデルのがよっぽど綺麗だし輝夜は後者なんだよ多分

50名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:44:46 ID:h5Xt3vLc0
>>47
別に評価に文句があるわけじゃないんだけど、輝夜についてはかぐや姫本人で確定だってば
本人だとすればじゃないんだ、元ネタとイコールである設定なんだ

なんかいっつも
「少なくとも輝夜は元ネタと同一人物設定だよ」
→「なら○○は元ネタだとこうだよ」
→「まぁ元ネタと一緒ならそうだろうけど、東方キャラは元ネタと同一人物とは限らないからな」(この時点でなぜか輝夜も一まとめにされる)
ってズレていくから今のうちに言っとく

51名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:04:32 ID:8zl2Shx60
>>48
細かいけどそいつは妹だ

52名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:23:19 ID:RKylpkxo0
まあ、輝夜がかぐや姫なところまでは確定だとしても、東方世界の竹取物語がいかなるものかまでは判然としないけどな

53名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:23:54 ID:Mdc4A9Jk0
阿求「蓬莱山輝夜は絶世の美女・・・なんて書いたら誇張が過ぎますね」

54名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:34:56 ID:Whi14DE20
>>50
かぐや姫本人、という考えがそもそもの誤解だろ。

東方の世界のかぐや姫に本人も偽物もない。
ZUNがかぐや姫という現実の物語をモデルにして、輝夜というキャラクターを作り出した。
だから、どこまで行っても輝夜はかぐや姫の二次創作キャラなんだって。

55名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:56:27 ID:InIEWE/s0
>>51
うわあああああああこれは恥ずかしすぎる・・・酷い間違いだ
指摘ありがとう

56名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:01:16 ID:5BPaN4EA0
>>52の意見はわかるが>>54は何言ってるかわかんない
少なくとも東方世界のかぐや姫と輝夜は同一人物である
これって神主自身が言ってなかったっけ?

57名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:02:32 ID:lvxxKpXgO
竹取物語が児童書とか言われてもなあ

58名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:03:29 ID:wIamfd2g0
まぁいずれにせよ
月の民は容姿であろうとなんであろうと上に居ることは許されないんだよ、このスレでは

59名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:04:50 ID:7dbczfqo0
俺は>>52がこのスレ的には間違いってのだけわかる
テンプレ読んでこよう、あくまでこのスレで確定だなんて言い切りは無し

60名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:05:15 ID:YapAWrt20
いや、そんな無理矢理月の話に持っていかなくていいから

61名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:12:50 ID:lPkEEgKQ0
どうせ>>58はこの前から居る、単に月が嫌いなだけの人だろ
訳の全く解らない理屈で無意味に月出すだけな辺り

それはそうと輝夜はもう存在自体が「少なくとも一般的に伝わってるレベルでは竹取物語という物語は
現実と東方世界のものがイコールで、竹取物語のかぐや姫=蓬莱山輝夜」じゃないと話が通じない存在よね
だって「竹取物語のかぐや姫は実は月に帰っていなかった!」が根っこにあるんだからさ
断定はされてないから100%とは言わないけど、かぐや姫=輝夜、は実際99.999%とかそういうレベルでイコールで結んでいい所だろう

62名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:15:49 ID:5BPaN4EA0
断定はされてないから100%とは言わないけど、かぐや姫=輝夜、は実際99.999%とかそういうレベルでイコールで結んでいい所だろう

こういう言い方だったら>>59も納得してくれるのかな?

63名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:24:04 ID:wIamfd2g0
>>61
別に俺は月が嫌いではないよ
単純にこのスレでは、もー何の話でも月には文句付けられるんだなって諦め半分の確認しただけだ
上でなんて「東方世界の竹取物語がいかなるものかまでは判然としない」とかまで言われてる

これ要するに(だから現実より下かもしれない)って意味なんだろうが
オリ世界だからどんなお話かなんてわかんないとかまで言い出したら
九尾の狐だって鬼の四天王だって竹取物語と同じくいかなるものなのかわからないわけだから
東方では「ヘボイ能力しか持たないクズ妖怪」みたいな伝承なのかもしれない、でも普通そんな可能性自体言われないだろ
ましてや小説で回想やってるぐらいなのにこんなこと言われるとか、こりゃもう相手が輝夜だからだろ

64名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:47:36 ID:iybrGFPw0
>>56
「たしか神主がそう言ってた気がする」という都市伝説は「東方は幻想郷の二次創作」を筆頭にたくさんあるからなあ・・・

65名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:53:33 ID:7dbczfqo0
>>62
一応指名されたからあくまで俺の考えを言っておくw
この言い方ならいいね
「実際99.999%とかそういうレベルでイコールで結んでいい所だろう」に対しては確実な神主ソースを提示しないかぎりあくまでこれもID:lPkEEgKQ0の2次設定にしかならないから別に言って良いと思うよ

>>63
ちょっと被害妄想気味じゃない?
このスレで今まで輝夜の扱いは悪くないほうだろ、気になったからほんの3スレほど輝夜で検索してみたけど最強スレ的にはいい位置にいつもからんできて印象良いほうだし、凄いアンチが貶してもいなかったぞ?

66名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 01:09:59 ID:2oP0E7gU0
>>61
どうも根本的な間違いがあるようだな。
何も「蓬莱山輝夜」と「かぐや姫」が東方の世界で別々に存在しているとか
そんなような話をしているんじゃないぞ?

例えば青山剛昌のYAIBAでも「かぐや」って月の姫のキャラが出てくるが。
地球侵略を企んだり悪の親玉だったりするが、「かぐや姫」をモデルにしたキャラなんだから
かぐや姫本人だって言えば「あの世界では唯一のかぐや姫」何だからそうなんだろう。

が、それと「現実のかぐや姫」を一緒にするべきじゃないぜ、ってのが要点。
輝夜も同じ。
だから、本人か、本人じゃないか、という発想自体がナンセンス。

>>63
また被害妄想大爆発の上に、妄想の方向性が完全に意味不明。何事だ。

藍のモデルは九尾の狐だし、萃香のモデルは酒呑童子だろう。
が、それはあくまでモデルの話で、東方の世界と現実の神話や民話は切り離して考えるもんだ。
萃香が酒呑童子本人だ、とか強弁してる奴なんて今まで一人もいやしないぜ。
だから誰も突っ込んだりしない。
輝夜だけ本人だ、本人だ、って言い出すから突っ込まれるんだよ。

67名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 01:18:49 ID:Xy61QEMo0
里の人間は輝夜をなんとも思ってないし、竹取物語とかそういうお伽話は誇張されてるんだろう

68名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 02:01:53 ID:KCn.2S/g0
まあ今の輝夜はあくまでも「幻想郷の一住人」として振舞ってるからな
里の人間も「あ、あの人なんか美人だな」程度にしか思ってなさそう
仮に絶世の美女だったとしても、普通に人里歩いてたらオーラもなにもないしな
逆に昔は「私は地上の者とは違う高貴な存在!地上の者なんて所詮道具!」みたいに考えたみたいだから
さぞオーラガンガンだっただろうな

69名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 02:12:18 ID:wIamfd2g0
>>68
ん、いや儚小説最終話で
「自分は月の民・地上の者の考えることは私とは全然違うなぁ」(要約)
って思ってるよ?

70名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 02:24:53 ID:5BPaN4EA0
まあこのまま輝夜個人について延々と語っても仕方あんめえ
かといって誰が一番美人かなんて結論出るわけないし
とりあえず周囲からチヤホヤされるお姫様という役をやらせたら輝夜が最強ってことで良かですか

71名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 02:30:13 ID:sURgyG6.0
まあそうだな……アリスはチヤホヤって感じとは遠いし、
藍様は……藍様の扱いは同情の念しか湧かない……。

72名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 02:58:14 ID:KCn.2S/g0
>>69
それはあんまり関係なくないか?
そりゃ月人なんだし物事の考え方は違うだろうさ
そして輝夜は今でも「月人は地上の者とは別次元の高貴な存在」と考えている
でも、幻想郷でそんな振る舞いしても無駄であり、
一般大衆として扱ってくれた方が居心地がいいということを分かってるから、
そういう風に振舞ったり、そのことを誇ったりするのをやめている。

昔:月人は高貴な存在!私も高貴な存在!

今:月人は高貴な存在!でも私は普通の者として暮らすのよ

こんな感じなのかな?

73名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 03:05:51 ID:8P3jnLZM0
そういえば藍の雰囲気っていわゆる九尾の狐的イメージとは違うなあ
思慮深くて慎みがありそうなせいか(あとあのZUN帽のせいか)
絶世の美女とか最強の妖怪って感じが薄れてて元ネタ補正が掛かりにくい気がする

74名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 03:29:46 ID:LNv6ELnE0
そもそも藍様は九尾の狐ではあるけどスペルも陰陽道や稲荷関係のスペルだけで
白面とか傾国関係とはまず関係なさそうだからな
他にも千年前の月面戦争知らなかったり若輩者な雰囲気がぷんぷんするし
男を誘うことなんて到底出来そうに無いうぶな雰囲気しかかんじない

75名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 04:10:30 ID:5BPaN4EA0
藍は紫と出会う前がどうだったか気になるな
今の藍はあくまでも紫の制御下にあるからあれが本性だとは思えん

76名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 05:06:00 ID:Z/oufgZ60
でも式を外したほうが丸くなる

77名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 09:38:16 ID:g/mYLIm20
>>15
しかし混同しやすい輝夜と咲夜の能力の違いって
咲夜:ザ・ワールド
輝夜:ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
でいいの?

>>74
らんしゃまは封神演義に出てくるようなワルではなさそう

78名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 09:59:52 ID:tAJbRmus0
>>66
>>52みたいに書けば済むものを、何故そこまでややこしくする

79名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 11:18:57 ID:Wvi4Itus0
>>72
輝夜「高貴な存在なのに庶民のレベルに合わせる私ってマジ絶世の美女!女子力最強!」

人々「なんだあいつ・・・」

80名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 11:54:51 ID:lrpvRM8cO
>>73
つか、藍様って九尾の狐であるとは言われてるが玉藻であるとは言われてないからな
ただの九尾の狐なんて所詮はオサキだし、九尾の中でも玉藻前がおかしいだけだろう

81名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 13:45:41 ID:6ePf2K8M0
>>77
咲夜:ザ・ワールド(だけでなく一部空間に対しての時間操作や空間操作も可能)
輝夜:ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(っぽく言われることが多いけど、情報少なすぎて良く分からない)
実際には、こんな感じだと思われる。

82名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 13:54:54 ID:sURgyG6.0
藍が白面かも? って根拠があるとしたら
ステージタイトルで「三國に渡り妖異をなすが」って文字が出る程度だな。

>>79
実際は輝夜はあんまそういうのは興味ないだろうな。
モテるのも煩わしいと思ってるだろうし。男に興味も無いだろう。

「地上の民の考えることは全然違うなぁ」っていうのも、
霊夢の発言を聞いてだからあんまり一般地上民にあてはまるとは思えんし。

83名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:17:33 ID:/wrJTn.I0
>>82
この女が欲しい!! 的な恋愛感情って欲深く寿命短い地上人独特の感性だと思うのだが、
輝夜は地上に行きたくなったわりにそういう所に興味は持たなかったのだろうか。
ってかあの人は地上に行って何がしたかったの? 月で伝えられてるように私利私欲のために
争いあわないと滅んじまう有様とかがそんなに見たかったの? 少なくとも地上に降りた当時は
地上には月には魅力や楽しさがあるはず!! って期待してたはずだよね?

84名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:19:07 ID:TVkHr2ZA0
>>82
霊夢の意見を一般地上人の意見にするのは危険だよな
狂気の沙汰ほど面白い…アカギの意見を人間の一般見解にするようなもん

85名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:42:57 ID:/wrJTn.I0
>>84
儚で毒殺を恐れたり、星BADで幻想郷に帰りたがったりしてなきゃその意見にも
納得できたがな……現時点では結局は安定を求める女ってイメージだぜ。
狂気の沙汰を楽しむ身とは程遠い……精神的にも、作中における実力的にも、な。

86名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:52:06 ID:aKbfEH0c0
しかし、アカギほどのズレはないとしても、霊夢を「一般人」のメンタルと括れるかというとそれはそれで疑問。
そもそも一般人とか一般的というモノ自体があやふやなものという事は置いておいて……

87名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:58:44 ID:/wrJTn.I0
>>86
霊夢は普通の少女なところと、狂気に身を任せる部分が交じり合ってるというか。
ナチュラルに異常者なんじゃなく、異常者の領域にも入り込める普通の人間、って感じがあるなあ。
だから普段の彼女を異常と認識することには違和感がある。儚ラストの意見も個人的には
真っ当な意見だと感じたし……なんか煽りっぽい書き方になっちゃってるけど俺霊夢好きだよ。

88名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 16:03:43 ID:/wrJTn.I0
ゴメン追記。そういう意味では>>85の「結局は」って表現はおかしかったな。
「基本的には」とかの表現のがよかったかも、あと>>83で脱字があったわ。
月には「ない」魅力や楽しさが〜だね。スレ汚し失礼。

89名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 16:08:01 ID:zwq5K7NwO
輝夜は天皇が輝夜のいない世界で生きながらえて何の意味が〜って言ったり
妹紅の親父が人生狂わせたりってのが
元ネタ関係なく「東方の」設定として出てるから実績では抜けてるって話じゃないの

何で元ネタそのものかどうかにずれてるんだ

90名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 16:29:29 ID:s5l6fcdMO
>>87
どんげちゃん波長診断だと短期と暢気の二面性を持ってるらしいからそんな感じだと
日常と異変で切り替えてたり(切り替わったり?)してんだろうね

91名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 17:37:27 ID:32ceXKcg0
>>89
なぜ全盛期で比較するんだ? 輝夜もそれから年をめして、BBA化してるやもしれないじゃないかw
それでも俺は輝夜を愛するがな……射命丸の予備として

92名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 17:53:22 ID:uglOI4BgO
蓬莱人が年を取るとかまたまたご冗談を

93名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 18:08:29 ID:TEgeP/Vw0
老けるとか言い出すと人間に不利すぎる
妖怪も見た目は劣化しなさそうだし

94名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 18:10:02 ID:KCn.2S/g0
うどんげ波長診断が気になったので

長い(暢気)            普通                      短い(短気)

幽香>霊夢>メルラン>咲夜=妖夢>魔理沙=文>チルノ>小町=ルナサ=ミスティア>霊夢>メディスン

霊夢:非常に長い時と非常に短い時が交互
てゐ:「兎の中では飛び抜けて短い」序列は不明だが短い方
リリカ:波長が音に合わせ変化(もしくは変化する波長に合わせ音を出す)
映姫:そもそもズレてる

イレギュラー多いな・・・

9594:2011/08/04(木) 18:11:05 ID:KCn.2S/g0
あー、ずれてしまった・・・
普通は魔理沙=文の上ね

96名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 20:07:49 ID:HGOMwTHE0
>>84
輝夜の見解は、霊夢の意見=一般地上人の意見ではなく、霊夢の意見=幻想郷の価値観だよ

穿った見方すれば、
幻想郷に存在する物は外の世界で否定された物 → 霊夢の意見は、外の一般地上人の価値観とは程遠い(否定される)物
だから輝夜の分析は概ね正しいってことだな。いずれ人間も寿命が延び、のんびり安寧とした生活を求め云々・・・

どっちかと言えば、霊夢がそんなのんびりスローライフを拒絶する方が意外だ。そういう生活好きそうに見えたけど

97名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 20:26:03 ID:JIlewq6c0
ちょっと空間切断に対する説を述べてみる

境界=結界

妖怪と違って人間は体の一部だけで結界を超える事はできない

人間は体の一部だけで境界を超える事はできない。

時間停止空間と通常空間の境界を人間は体の一部だけでは通れない

・───人間は切り離せない。

98名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 21:59:19 ID:2oP0E7gU0
>>97
結論がどこに向かっているのかわからんぞ

99名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:08:09 ID:JIlewq6c0
>>98
東方世界では人間を空間切断する事はできないんだってば

100名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:16:16 ID:2oP0E7gU0
>>99
人間は幽霊のように壁を通り抜けて超える事は出来ないよな。
それでも無理やりやったらどうなる?
答えは 「無理やりやったら人間は壁に潰されて死ぬ」 

空間の断裂も同じ。
つまり、無理やり人間の一部を境界に挟み込んだら千切れて死ぬ。
死ぬから無理って主張は正しい。

101名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:29:31 ID:JIlewq6c0
>>100
その千切れた側が虚無に消え去るなら納得だけど
千切れたの側が境界の向こう側に行くなら違う

102名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:33:09 ID:HGOMwTHE0
つまりなんだ・・・八雲紫の精神こそがドス黒い暗黒空間ってことか?

103名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:36:51 ID:JIlewq6c0
もっと具体的に言うなら
時間停止の結界に人間が腕を跨いでいて
時間停止空間にある腕が虚無に消え去るなら
妖怪と違って人間は体の一部だけで結界を超える事はできないという条件を満たすから納得だけど
時間停止空間に断面図が綺麗な腕が止まってるという状況になると言うのなら
妖怪と違って人間は体の一部だけで結界を超える事はできないという条件を満たさないから違う
そもそも結界は壁とは違うとハッキリ言ってるし

104名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 22:43:17 ID:JIlewq6c0
空間切断は無理という結果ありきの説だが
実際に東方で空間切断されて断たれた人間はいない(キリッ

ちなみにこれを参考にした

>「たとえ六本腕の人間でも、右腕だけ結界を越えるのは不自然だよ。結界のことは君の方が専門だろう?
>ならばわかると思うが、体の一部だけ結界を渡れるのは妖怪の証だってことだ。結界は壁じゃないんだからな。」
>「そうなの? それは面白いことを聞いたわ。」
>「そうなの、って。君は巫女の自覚があるのかい?」
>「私の知り合いで、平気で体の一部だけ結界を渡る奴がいるんだけど……って、なるほどあいつは人間じゃなかったわね。」

105名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 23:00:38 ID:BIUqc5mk0
境界と結界はイコールじゃないんじゃない?
どちらかというと境界の一部に結界が含まれている感じ

106名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 00:06:54 ID:J4OkF1hs0
>>104
「霖之助の薀蓄の殆どは妄想です。真に受けないようにね」
byあとがき

結界の専門家の霊夢が初めて聞いたって言うなら、
むしろ霖之助が正しいと言える根拠がひとつもないw

107名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 01:01:49 ID:7WpHg4yI0
>>104
魂が繋がってるバラバラ死体を博麗大結界の中と外に分けることが出来ず
1パーツだけ結界を通過させたら全部ワープしてついてきちゃうってだけじゃん

108名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 02:55:52 ID:pj78p3bc0
>>106
これは薀蓄とは別だと思うんだが

109名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 03:19:32 ID:lOWeV7Tc0
>>108
>体の一部だけ結界を渡れるのは妖怪の証だってことだ。結界は壁じゃないんだからな
この言の前提条件として、霖之助自身の薀蓄があるんよ。
人間は全身に魂が宿るとか結界は人の思いを通さない壁だとか

110名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 03:40:54 ID:MlRAe1.g0
「空間切断」の具体的なシステムって、どういう感じのものを前提としているかがまずよく分からないのだが…

111名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 04:31:42 ID:jx2GBAxQ0
豊姫ができるってのが確定している「空間入れ替え」を使えば、実質これが空間切断になるんじゃないかな
実績からの最低解釈でも「指定した地域を入れ替える」ことが出来る以上、
入れ替えられた空間と入れ替えられてない空間のちょうど間の部分は空間切断されてるわけで

そしてこのスレらしく、まぁちょいとブレストするなら、入れ替え可能な一定地域の範囲をもっと小さくすると出来ると仮定すれば
「入れ替える地域」と「入れ替えない地域」を切断したい対象の真ん中にしちゃえば、
そりゃもうそこの空間ごと相手はぶった切れてるわけで…

相手の首から上の空間だけを別の場所と入れ替えれば、こりゃもう相手ごと空間切断に巻き込めるのと同義

112名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 06:13:44 ID:nHTanlXg0
出来るのが確定してるのは空間の接続だろ
何だよ最低解釈でもって

113名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 06:16:48 ID:Ho0N7UQ60
能力を解除する度に、切断死体・物体が転がりそうだw
境界にいた場合は、どちらか一方に引きずり込まれるんじゃね

114名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 06:21:52 ID:MlRAe1.g0
任意の地点A1〜A2間をA1〜B1と繋ぎ変えてしまった場合、
自動的にA1からA2にまたがって存在している何物かは分断されるという話なんだろうけど、
豊姫の能力の場合は確か「同一視」というフレーズがあるから、
もしかしたらだが、A1〜B1という接続が成り立ってる上で裏ではA1〜A2も維持されてるかも…?

115名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 08:12:27 ID:gh1vFeGA0
>>106
>>107
>「私の知り合いで、平気で体の一部だけ結界を渡る奴がいるんだけど……って、なるほどあいつは人間じゃなかったわね。」
この台詞が無かったなら
それらで良かったと思うけどね

116名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 10:22:20 ID:WwY12l1gO
逆に考えると、妖怪の証とまで言うって事は
ルーミアやみすちーとかでも一部だけ渡す事が出来るって事か。

117名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 17:18:54 ID:lOWeV7Tc0
>体の一部だけ結界を渡れるのは妖怪の証だってことだ。
たとえ前提である霖之助の薀蓄が真だとしても、これ自体論理が飛躍していると思うのよ
薀蓄のほかもうひとつ、「妖怪は全身に魂が宿らない」って前提も必要になるはずだ
もし紫をサンプルケースとしているなら明らかに不適切。それは妖怪全体の特質じゃなく
紫固有の能力に寄るものであるとの疑いが濃厚になる。

118名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 23:40:35 ID:7WpHg4yI0
>>117
10話だけじゃなくて11話も見れば、霖之助は
妖怪なら任意に肉体からの切り離し可能って認識っぽくある

「そう、人間にはできない芸当だが……僕にはできるはずだ」と
一部だけじゃなくて全身を抜け殻にしての
外の世界での肉体単独行動にチャレンジしようとしてたし

119名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 04:35:55 ID:np7DEf8w0
ところで月人のカテゴリーは人間なのかな。それとも妖怪なのかな
人間なら死んだとき蘇れないが、輝夜は殺されそうになったんだよね
つまり人間…

120名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 05:26:19 ID:Fdj.8s2o0
なんだその意味不明なカテゴリは。
月人は月人だろ。人間でも妖怪でもない。
肉体的・血筋的に言うなら神奈子と同系の可能性は高いだろうな。
幻想郷でのポジションでいうなら人間側だ。

121名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 05:36:29 ID:YeM8d0rA0
>>81
輝夜ってゲーム中やっただけでも(描写に対して素直に解釈すれば

*攻撃してない状態で相手を永遠にしてかつ自分の攻撃は相手に効く(永夜返し)
あるいは攻撃して即時に時間逆転。
*須臾能力で別の世界で出会った他自機の攻撃を呼び出し

と相当のチートをかましてるけど全く無視されてるよな

122名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 08:03:45 ID:oor7c1fc0
永夜返しは何となく言いたい事は分かる気がするが、後者が場面を思い出せん…

123名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 08:25:00 ID:ZwBXRPmQ0
まあ、上位陣はみんな能力だけみればインフレの極みだからね
ほぼ万能みたいなのがゴロゴロいる

124名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:06:04 ID:piw68dHA0
ゲーム中の描写を言うなら、ライフゲージの直接破壊という
ゲームシステムへの直接介入をやらかした萃香がやばすぎる。

125名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:50:57 ID:wYvAqgNQ0
でもあれってライフって概念を消滅させたわけじゃなくて見えなくしただけですよね?
ライフって概念を無くすことも耐久スペル持ちなら全員出来ると言えるんじゃないかなぁ

126名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:52:03 ID:LKFzcL1c0
たしかにインパクトでいえばライフゲージ破壊が一番だな

127名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 11:13:09 ID:piw68dHA0
>>125
本家STGで言えば、右側のスコアやボム欄が、
作中キャラの能力で消えてしまったようなもの。

耐久や永でのボム禁止のような「キャラ同士がそういうルールで戦う」という取り決めの話じゃなくて、
「プレイヤーにしか意味がない」というメタ的な効果がすごいと思うのよ。

128名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 11:17:26 ID:3egSy89A0
メタじゃなく解釈するなら、相手の自己認識を散らした感じかな
自分の疲れ具合・傷付き具合や霊力消耗具合を上手く認識出来なくなる、みたいな

129名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 11:25:07 ID:wYvAqgNQ0
>>127
第四の壁を部分的にでも超えられるってのは確かにすごいことなのかもしれないが、
同時に作中世界においては「だからどうした」「何やってんだお前?」レベルで
済まされちゃう程度のものでもあると思うんよ。

130名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 12:05:17 ID:UYfMvPg60
ライフゲージ破壊できる萃香が最強ってww

131名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 12:46:13 ID:YcJq5aUA0
強さでなく凄さの問題だな
間違いなく東方の特殊能力描写の中では最高のモノだろ
あの世界観にいるキャラクターがゲームシステムに介在しちゃいけないと思うんだ

132名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 14:17:00 ID:/JP.E/C20
別にメタなんかいくらでもあるだろよ
つーか、漫画でコマぶち破るような真似したからってそれが「凄い」に繋がるわけないだろうに
逆に「ああ、こいつはギャグね」で済まされるもん

133名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 14:22:48 ID:qqK9Np120
あの演出は面白かったな

134名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 14:29:35 ID:qqK9Np120
>>128
認識力を疎にしてしまったって解釈か
能力的にありだな

135sage:2011/08/06(土) 18:52:29 ID:HJbJzTig0
>>122
俺も一瞬そんなのあったっけ?って思ったけど、多分これも永夜返しの描写じゃないかな
永夜返しの最終段階(朝靄、夜明け、明けの明星、世明け)で、
それぞれの自機を象徴した弾(札弾、星弾、ナイフ弾、蝶弾)が飛んで来る
まあもしかしたら普通に輝夜がそういう形の弾を出してるだけかもしれないけど、
わざわざ最後にこういった演出を入れてるあたり能力使ってる可能性もあるな

136名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 18:53:04 ID:HJbJzTig0
>>135
何ボケてんだ俺・・・お恥ずかしい

137名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 19:47:36 ID:paPo1FJk0
>>136
いや、言いたいことは分かるぜ……それに鋭い

138名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 19:54:19 ID:.u7L5e7E0
あの弾でそういう解釈ができるのかと感心した
そうかそうかあのたまはそういうことか!

139名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 19:59:14 ID:HJbJzTig0
>>137
違うんだ、名前欄に思いっ切り「sage」って打ってしまってだな・・・

140名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 20:03:58 ID:4al97JeY0
輝夜だけが全てのルートを体験してるって説の裏付けだな

141名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 20:57:33 ID:piw68dHA0
流石にそれは台詞の辻褄が合わなさ過ぎると思うけどね。

142名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 20:58:55 ID:ZWuGQvrc0
永夜返し自体は永遠の能力の応用(敵の永遠系魔法の解除?)だけど、
それで別のコンビの弾まで出てくるのが須臾能力が関係してるからってこと?

Aルート(永琳ラスボス)とBルート(輝夜ラスボス)が並行して存在するのが須臾能力なのかなと思ってたが、
それに加えてさらに4コンビごと体験してるってことか。
そういえば輝夜は「あ、そうそう。肝試しは私の処に来た時と同じ様に二人一組でお願いね」って言ってるし、
とりあえず4組が輝夜と会ってるのは確実なんだよな。

143名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 21:10:47 ID:paPo1FJk0
これに関しては、ゲームでの描写は充てにならない、という原則が成り立たないね
……なんか、輝夜すごい

144名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 21:50:42 ID:piw68dHA0
>>142
ラスボスが登場人物全組と出会ってるのは、全シリーズそうだってw

というか、それで須臾がどうからんでいるのか教えて欲しいんだが。

145名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:08:53 ID:xebdnL.60
実は須臾能力のその解釈って結構前からある説なんだよね

146名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:14:40 ID:ZWuGQvrc0
>>144
全シリーズそう、って何を根拠に言ってるんだ?
永夜は1組しか解決できないタイプの異変だし、
4ボスで魔理沙、霊夢が出てきてるから普通に考えたら全組が会うのは無理じゃないか?
星蓮船とかも、船で法界に行って封印解くって関係上、全員がラスボスと戦うのは無理だろ。

須臾の能力は異なった歴史を複数持つ事ができる。って文からの発想だな。
具体的にどういう能力なのかはよくわからんが。

147名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:09:56 ID:3egSy89A0
永夜異変に関しては、書籍文花帖の永夜異変の証言とかから「夜が異様に長引いた異変」は1度だけだったらしいのが判る
でも、それに対して魔理沙の証言が幾つか食い違い始める

永夜抄のEXはおまけテキスト的に「4組全員が行った」ものであり「どれかのみが正史」ではなく「全部正史」の可能性アリ
そこで出た、魔理沙(とアリス)の「輝夜を倒した」との直接的な証言から魔理沙(達)は輝夜を倒した可能性高し
アリスも、自分を含めなかった事に不平を漏らしつつも否定していない(寧ろ肯定してる)ので
だが、グリマリでは「永琳のスペカを異変で見た」と備考欄で証言。この証言がなされたスペカは全て6Aでのみ使われたもの

それとはちょっとズレるが、それに関して気になるセリフ
6Aでの永琳撃破後、輝夜が登場して言った「永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる。」というもの
「もう一度」とあり、その後6Aエンドは「もう一回行こう」みたいな感じで終わるが「永夜異変は1回」とは矛盾する
じゃあこの「もう一度」って何?と考えると、システム上の問題に行き当たるかもしれない
それは「最低2回クリアしないと真エンドには辿り着けない」という、永夜抄にしかないシステム。つまり「もう一度」=「6Bと真エンド」

いやまあ、矛盾や突き詰めきれてない場所も結構あると自分でも思う説ではあるが

148名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 02:00:41 ID:Ako4m72s0
>>146
そこは原作のエキストラストーリーを見てくればいいんじゃないかな。

登場キャラが「ラスボスと知り合い」なのはテキストから確定。
それがゲーム内と同じかどうかは不確定。
語られて無い以上、全然別のルートで会った可能性もあるから。

>>147の言うように、それぞれキャラ台詞の辻褄を無理やり合わせると
あちこち矛盾と破綻が出てくるけど、
その辺は見る人の解釈次第って事になると思うぜ。
だから、絶対の正解ってのは無いんじゃないかな。

149名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 02:11:14 ID:ZQprED8I0
>永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる

これは普通に、「永遠パワーMAX! 双天帰盾『私は拒絶する』!!」だと思ってた

150名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 02:23:21 ID:wwnBMTUY0
>>149
「永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる。 これで負けたらその時は……」って言うけど、
まあ確かに「永琳、私の力でもう一度だけチャンスをあげる」は『禁薬「蓬莱の薬」』に力を貸す方で
どっちかというと「これで負けたらその時は……」の方が「能力使ってもう一回チャレンジするよ」って意味にも思える。

151名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 02:44:41 ID:TiFpjFS60
永夜抄のみに見られる真エンド到達に最低2回クリア必須仕様は、輝夜の能力を考慮外にすると理由がよく解らないんだよな
永琳5面・てゐ鈴仙4面にして主人公組かリグルかミスティア(慧音は道案内役として除外)削れば綺麗に1回で収まるじゃん?
2回クリア必須で6Aエンドも「もっかい行くか」な内容な割にはストーリー的には永夜異変は1回しか起こってない扱いだし
じゃあ6Aストーリーは無かった事扱いなのかと思ったらグリマリでは6Aスペルを魔理沙が普通に経験済だし
なら魔理沙は6Aクリア扱いなのかと思ったらEXじゃ「輝夜倒した」言ってるし

で、そこを突き詰めていくと輝夜が言う「私の力でもう一度だけチャンス」「これで負けたらその時は」というセリフ
「永夜返し -夜明け-」系の、複数の自機を象徴してると思われる札・星・ナイフ・蝶といった輝夜と関連性の薄い弾幕
求聞における須臾能力の、関連性が微妙に解り辛く使った事もなさげな唐突感のある「複数の歴史を持つ」という使い道
つまり輝夜が能力で「複数の歴史」を持って、最初の6Aは試しの「歴史」だったから最初の1回は6Bに行けない、という
この辺くらいしか「2回クリア必須仕様」の理由が出てこない気がするのよね

いや別にシステム上の仕様に理由をつけなくてもいいのかもしれないけどさ・・・
でも難易度とかノーコンクリア以外の真エンド条件が存在する唯一の作品、ってのはどうしても気になるのよね
結局須臾能力の作中での使用場面も、一瞬移動はおまけテキストの神社奥登場で使ってるのかもしれないけど
複数の歴史所持は作中使用があるとしたらこのくらいしか無さそうだし・・・

152名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 03:21:33 ID:hKskvl2Y0
>>151
神主はシステム上の仕様にわざわざ理由を付けたりしてるから、それも十分ありえるだろうな。
例えば「弾幕ごっこ」なんてのはまさにそう。
「なぜわざわざキャラ同士が弾幕なんかで戦うのか」に対し、
「弾幕シューティングゲームだから」で済ますのではなく、
ちゃんと「弾幕ごっこ」「スペルカードルール」といった設定を設けている
他にも、「なぜ何回ゲームオーバーになってもゲームをプレイ出来るのか」というものにまで、
ちゃんと「勝者は敗者の再戦の希望を積極的に受け入れるようにする」というスペルカードルールの設定を用意する徹底ぶり
普通のゲームだとボスに殺されたりしてゲームオーバーになっても
何事も無かったかのようにセーブポイントやスタートからやり直し出来るのが普通だからな

153名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 05:56:14 ID:Ff9CaGHM0
>>151
すごく納得のいく解釈だと思いました、まる。

154名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 07:48:56 ID:Tsx03UIg0
>>151
俺も同意。いままでの議論が綺麗にまとめられてて感嘆した

155名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 08:30:06 ID:uU0KBSWs0
>>153は皮肉だろ、解ってるだろうけど

156名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 09:42:18 ID:Tsx03UIg0
>>155
ちゃんと読んだのは>>153の最初の六文字ぐらいまでで、最後まで目を通さなかったぜ

157名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 10:01:53 ID:aIZgLDoI0
>>156
文章もろくに読めないということは自己アピールしないほうがいいよ

158名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:36:15 ID:2PEAFN3.0
>>151
求聞に書いてあった異なった複数の歴史を持つにとらわれすぎてる気がする
須臾能力をどう使えばそんな平行世界を渡るみたいなことができるのかな
だいたい輝夜が複数の歴史を持ててもなぜ他の人はそれを共有できるの?

159名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:59:53 ID:nM.17FlI0
量子力学の多世界解釈をとったんだろ

>輝夜が複数の歴史を持ててもなぜ他の人はそれを共有できるの
これは永遠の能力で永遠亭に掛けたりして既に前例があるからねえ
その延長線上みたいに考えても、そう不思議では無い発想な気もするけど

160名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 12:22:39 ID:MOP2NFMk0
量子力学かぁ…
古典物理学の範囲でも十分すぎるほどいい加減なのにんな事云々しても仕方ない気がするがな…

161名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 12:30:42 ID:nM.17FlI0
いいんじゃねーのファンタジーだし
魅力ある世界観を創ってくれたらそれで

162名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:31:54 ID:Tsx03UIg0
輝夜は平行世界的な何かを操れるんだろうな
なにげにすげー

163名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:34:34 ID:vk/bT3tU0
そもそも月人が月に移住したのも量子力学的な力でやったことだしな

164名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:41:02 ID:1bdG3Bg60
輝夜の能力は拡大解釈すると今現在の東方世界は全て輝夜のシミュレート上の
存在でしかなく、いつでも変更および破壊できるというレベルにまで
行き着くような気がする。

165名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:44:08 ID:0y5SJA3Y0
>>158
須臾収束の無限の加速によって世界は一巡、人々は「前回の歴史」を魂レベルで記憶しつつも、
同じような歴史をなぞる状態となり、これから起こり得る未来を覚悟することができる

魔理沙が輝夜と会いながらも、6Aの永琳のスペカを体験することも可能だし、
「不思議だ・・・このスペカは初見のはずなのに、避け方がなんとなく解る! まるで何十回も集中して練習したように!!」
なんてことも普通に起こる

166名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:45:17 ID:76DIIMPU0
複数の歴史の中から永琳による月の使者皆殺しルートを選択してるのかw

167名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 13:46:04 ID:vDmw.ajM0
zunは量子力学をちゃんと理解してるの?

168名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 14:14:10 ID:wwnBMTUY0
そういや他の月人勢の能力って技術っぽいのに、輝夜だけなんか違うよな。
輝夜の場合2つ能力が並べてあるし、
どっちか片方が特殊能力で、もう片方は専門技術だったりしたりして。

169名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 15:26:12 ID:jAkBa59.0
おまえは何を言っているんだ

170名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 16:38:44 ID:csQKEAxI0
豊姫の能力は「永琳の教えをいち早く理解し地上と月を繋げる数少ない能力者のひとりになった」
「豊姫は大部隊を連れて一瞬にして地上に行く事が出来る数少ない月の民であり」
という文からして生まれながらの能力ではないのは確定な上に同じ能力を持ってる奴が他に複数いると思われるし
依姫の神降ろしも八百万とはいかなくても霊夢が同じ事をできるわけで依姫の固有能力というより巫女としての技術と思われる
永琳に至っては完璧に薬師としての知識による技術。
輝夜の能力だけ誰かに教わるでもなく元から持ってた系の能力じゃね?って事でしょ

東方キャラ的には輝夜が普通で他の三人が特殊っぽい感じだけども

171名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 16:51:25 ID:69YJGhKQ0
というか、神降ろし自体は意外に簡単な技なんじゃね?
霊夢も習ったばかりでアレだから、練習すれば相当なところまでいくだろし

172名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 18:31:07 ID:y0m//Ow20
東方の能力も魔術も全部「ある技術の結晶」に属するもんだと思うよ
輝夜の永遠の力も咲夜の時間能力もフランの破壊能力も紫の境界能力も全部
たまたまそのキャラがその才能に特化してあるというだけで

173名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 18:43:33 ID:2q1IsFSk0
>>170
豊姫の場合は量子論の教えと量子的な確率を幸運で引き寄せる的なもんだそうなので
生まれの能力+技術の合わせ技かも

あと、永琳は薬師としてのほかに魔法の原典やら何やらのいろんな術も持ってるが、
こっちも知識で身に付けた技術っぽいね
滅茶苦茶多くの分野を身に付けてはいるものの、実は生まれつきの能力は持って無いかも

174名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 18:48:38 ID:F4i1so7w0
>>172
犬が人間より鼻が利くとか蝙蝠が超音波も聴こえるとかの種族特性の違いが
個人レベルで発生してるんだと思うけどね

175名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 18:56:48 ID:TiFpjFS60
というか輝夜の永遠に関しては、似たような力使える奴が他にも居るしな
まず、これは確定じゃないが蓬莱の薬の存在を輝夜が最初は知らなかった事から
蓬莱の薬を作るのに使うとされる「輝夜の力(恐らくは永遠の魔法)」を使えるものが輝夜以外にもいる可能性アリ
そして刻符を使えば?永夜抄自機妖怪達(-レミリア?)+咲夜は「半端」ながらも永遠を作り出せるらしいし

>>173
永琳は、能力カウント出来るかは微妙だが一応能力欄に書かれてるものとして「〜。天才」があるね
とりあえず「天才」ってのは生まれつきっぽい気はする

176名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 19:09:44 ID:hKskvl2Y0
>>175
石長姫なら永遠の能力使えても何もおかしくはないな
永琳の妹の夫の息子の嫁の姉か・・・

177名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 19:24:28 ID:MCyLTKhM0
八意流の教えは、例えば熱を出す術をしたい場合、分子が運動することによって熱を持つということが分かれば、
どうやって分子を動かすかは問題じゃないんだろうな

178名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 19:54:51 ID:MOP2NFMk0
>>173
幸運は別に量子理論と関係があるとは書いてない
師匠が自分は月に行けないと言っているので、じゃあ天性の幸運が必要なんじゃねとかの話になっているだけ

ホントは師匠もできたりするかも知れないし、単に理論を知ってるだけで習得できてないのかも知れないが

179名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:33:36 ID:Ako4m72s0
>>177
永琳本人は「月に戻る方法は無い」って言っちゃってるぜ。
理論が出来てても実戦は無理ってのは本人が証言してる。

180名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:58:39 ID:1bdG3Bg60
>>171
あれは霊夢がなんだかんだでとんでもないって話なんじゃないの。
月側の認識として、「地上・月を問わず依姫くらいしかできないことをやってる奴がいる」
ってのが、綿月姉妹の疑われる要素になってたわけだから。基本できないことをやれちまってるってことなんでは。

181名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 21:10:34 ID:76DIIMPU0
神降ろしは
地上では失われた筈の知識と技術みたいな扱いなだけじゃないか?

182名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 21:19:59 ID:1bdG3Bg60
玉兎の台詞で、「そんなこと(=神降ろし)できるのも依姫様くらいだったしね」
みたいな台詞があったはず。やはり基本的には依姫特有の能力なんじゃない?
姉妹は疑われやすい立場にういるけど、この台詞からは単純に、彼女しかできないことが
地上で起きてるから疑われる、って流れに見える。
まあ依姫が地上人にやり方教えたとか思われてたのかもしれんけど、それにしても
他の月人が自力でたどりつけないレベルの技であることには違いないかと。

183名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 02:27:39 ID:NDjLh9ngO
並みの人間が依姫式神降ろしをやると、神様の人格に心を喰われて、頭がパーンになるトカならないトカ・・・

自己の存在すら放棄できる虚無のような精神構造でもしてない限りは真似しちゃダメダメ

184名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 04:13:56 ID:os6d18ikO
>>183
たしかにありそうだなそれ
憑依すると善かれ悪しかれ憑依された方の精神や肉体に
負担がかかりすぎたり異常が生じてしまうことが多そう

185名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 07:29:45 ID:qs36PABo0
並の人間は神の声なんて聴こえないって

186名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 08:29:04 ID:aeSMqLJ60
>>183
ヒサモトのことかあああああああああああああああw

187名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 11:55:54 ID:Fm/7Vlj20
白面の者「八雲藍がやられたようだな・・・」
九尾(ナルト)「奴は九尾四天王最弱・・・」
羽衣狐「九尾の面汚しよ・・・」


水瓶座「チルノがやられたようだな・・・」
ペットショップ「奴は氷四天王最弱・・・」
青雉「でもかわいいから許す」


かわいいは正義
藍しゃまはかわいくないから許されない

188名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 12:02:25 ID:5216HXNU0
依姫の神降ろしは先天的な才能というかなんというか、神降ろしを使うべくして使ってるキャラってイメージはどうしてもしてしまう。
うん、玉依姫という由来に引っ張られてるのは認める。

189名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 12:14:20 ID:08W5XEV20
実際それであってると思うし(空間の方とは違って学んで身に付けたという記述がない)
別に気にするほどでもないと思うけどな

大体、妖怪連中なんて大概がそれじゃね
「○○という能力が使えます」「なぜなら、そういう妖怪だからです」ってなもんで

190名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 13:26:20 ID:QVtzfT0k0
依姫はたぶん由来に基づくものだろ
じゃなきゃ、あそこまで主人公勢を圧倒できん
アレは色々と酷かったもんなぁ…

191名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 13:31:19 ID:vW0ELebs0
あえて元ネタで言うなら玉依姫は巫女の古い言い方で巫女の租神だしなあ
巫女優遇の東方じゃあなあ
我様の持つオリジナルみてーな存在だからまあ仕方ない

192名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 13:46:02 ID:zsLD7Ub.O
お空(嫁)も永続的な神降ろしをしてると考えれば巫女属性とは思えないかね?

193名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 14:26:51 ID:x8ot78Ug0
東方の龍は、結界も問題にせず、冥界、天界、地獄などなど、この世の如何なる場所でも行くことができるそうなので、
豊姫が量子ワープ魔法の草分けになれたのは、幸運補正だけでなく、血筋や謂れ等も大きく関係しているのかも

紫もつくづく怒れる龍に縁があるな

194名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 14:34:11 ID:08W5XEV20
>>193
いやいやいや、
豊姫が草分けなわけではないぞw
数少ないとはいえ豊姫の他にも同様の能力者は月の都にいる

そもそも、実行者が誰かはわからないが、はるか昔に月に移り渡ったときも量子ワープを使ってるわけで、
草分けというならこの人だろ

195名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 14:57:01 ID:oZvoFhdU0
量子ワープは綿月姉妹の親の大綿津見神あたりがやってそうだな
あれも正真正銘龍神だし

>東方の龍は、結界も問題にせず、冥界、天界、地獄などなど、この世の如何なる場所でも行くことができるそうなので、
ここらへん鑑みると可能性は高いと見る

196名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 16:25:06 ID:aQFNWX1o0
>>192
あれは神経由だからどうかな?かなすわがいてナンボだからお空の資質とかは関係ないんじゃない。

それより天子の要石は確実に神降ろしだろ。注連縄まで巻いてあるしな。本人の実家は神社だし小さい頃はガチで巫女だった可能性が高いと思う。

197名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 18:03:06 ID:DPHyuqXY0
>>194
「私は『いち早く』八意様の教えを理解し〜」だから、永琳の神隠し理論を既存のワープ技術に転用し、
制約の無いワープ航法を生み出したのは豊姫なんじゃないかなと思った。だから第一人者

「水面に映る月を見て移住を・・・」云々ってテキストがあるし、最初期は紫と同じ満月ワープが主流だったと思う
『公転周期の罠』とか、同じ技術を持ってないと出てこない発想のトラップだろうし

満月ワープ(安全かつ確実だが、利用可能な期間が極めて限定的)
 ↓
月の羽衣(自由に月と地上を行き来できるが、移動に時間が掛かり、また道中で多少の危険が付き纏う)
 ↓
八意式量子ワープ(一切の制約、リスクを解消した最新の移動技術。ただ修得が難解なのか、
         技術が門外不出だからなのか、誰でも使えるというわけではない)

こんな技術発展をしてきたイメージ

198名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 19:20:27 ID:08W5XEV20
>>197
その文章の前に量子論をぶってて
「この世は量子から出来ている以上、地上から月に生き物が偶然紛れ込むなんて珍しいことではない」
「私達だってそうやって地上から着きに移り住んだ」
「月の民は昔から世界が可能性で出来ている事、どんな事でも起こりえることに気付いていた」
「だからこそ、地上から月に移動することが出来たのだ」
ってのがある
だから、量子論使っての移住なのは間違いないかと。

「水面に映る月を見て移住を・・・」云々ってのは単に
どっか移住に良い土地ないかなぁ→ おっ、水面に月が映ってる→ そうだ月行こう ってだけなんじゃね

199名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:13:36 ID:KBUfdEMw0
>>197
俺もそれは思った。いろいろと辻褄が合うよね

200名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 10:36:13 ID:PbmTd9ac0
>>191
玉依姫ってさ、いわゆる天皇家の祖、東方風に言えば「永琳の又甥の息子の嫁」である神様と、
それとは別に各地の巫女を神格化した、東方風に言えば「神霊の依り憑く姫」である神様といるわけだけど

依姫ってどっちも併せ持ってる設定だよね。
神奈子が八坂刀売のプロフィールと建御名方のエピソードを併せ持ってるのに近いかな。

201名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:20:27 ID:N/EJGYRQ0
>>200
もはや凶キャラの域だな

202名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 12:43:24 ID:h04DPeqw0
●真実…(陰陽道では)●
本来、対鬼用の戦力として改良された猫霊。猫又は様々な術を覚え、鬼の血により、鬼と同じく成長に限界がない。
一瞬で移動できる「転移」の術や「呪詛返し」、「呪詛結界」。そして「縛り」や「鬼殺し」等の
「核」を持たない鬼にも有効な、特殊な術を覚える。猫又には段階があり2尾から9尾まで増え、
現代では全国で5匹程羽まで生えた例が確認されている。さらに猫又はその次のクラスへ変貌を遂げる事ができる。
猫を雑魚扱いする人は多いが、羽九尾猫又は龍神並の力を持っている。

九尾猫又:[妖獣]
•1000年の時を経て強力な神通力を宿した猫又。
•一般の文献に登場する事はまずない。

詳細 鬼を喰らい、鬼の力を宿した猫又が九尾化した霊。野生であれば、そもそも発生自体が偶発的である
猫又が九尾化するわけだから、その存在は非常に稀少なものとなる。もちろん時間をかければ九尾になるわけでもなく、
全ての猫又が九尾にたどり着けるわけではない。あくまで野生なら「だいたい1000年以上」かけて九尾猫又になるという
感覚で捉えると良い。逆を言えば、専門職の人間が鍛え上げれば数年でたどり着く事もある。
一般の文献に登場する事がまずないのは猫が祀られている神社は少ない事、二尾以上の猫又の数が少ないので
非常に認知度が低い事、またそこまで力を持った猫又は野性であるか、陰陽道関係の式神となっていたりするので、
情報自体が一般に出回りにくいという事が挙げられる。
--------------------------------------------------------------------------------
猫又に会える場所とは? 京都ならば野生で三尾、四尾猫又は見かける事ができる。関東では非常に難しく、
発見できても二尾猫又ぐらいである。霊的敷居が関東より関西の方が高いという事も理由の一つなのであろう。
また、熊本県の阿蘇山、根子岳には中型犬以上に巨大化した野良猫が多数生息するが、そこには多くの猫又が存在するという。
そういった所ならば九尾猫又に会えるかもしれない。著者もいずれは根子岳へと赴くつもりである。

羽九尾猫又:[精霊-霊獣]
•九尾猫又の霊質が精霊化し、格式が高くなった霊。
•非常に強い神通力を持ち、大地を震わせ、大気を振動させる力を持つ。

--------------------------------------------------------------------------------
詳細 恐らく、羽九尾猫又の事を載せているのはこのサイキックラボくらいであろうと思う。
正直、名称が[羽九尾猫又]で良いのかどうかもわからない。なぜなら、名称が無いからだ。精霊化し、
羽の生えた九尾猫又をわかりやすく表現するのに羽九尾猫又と呼称しているに過ぎない。
羽九尾猫又は嫁の恩師が全国を放浪していた際に、たった4匹(当時)だけ見かける事ができた霊で、
稀少どころではない数であることは容易にわかるであろう。文献が無いので推測という形になるが、
恐らく野生であれば羽九尾猫又に到達するには2000年は時を要すると思われる。その力は龍神と同等であり、
自然に於いても影響を及ぼす。 補足 実はまだ上の格式が存在し、
鬼神のごとき力を持つ猫霊が存在する。無論、名称は無い。

203名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 15:14:32 ID:pQ5AMCn20
空亡ってルーミアより萃香のほうが近いよね

204名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 15:19:20 ID:6BNGniu.0
新作まで大人しくしてなさい

205名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 15:54:03 ID:8HQ9IZSA0
>>202
エーラスダンロス症候群という遺伝的疾患の可能性が高いといえます。
獣医に受診させることをお薦めします。

206名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 17:02:20 ID:PzA72/3Y0
>>202
人生乙

207名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 23:17:05 ID:bRzz8/7k0
黒歴史ノートに書いて10年後ぐらいに
「俺に大ダメージ!」
とかやって欲しい。

208名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 00:36:50 ID:vEEEqPak0
>>202
感動した。そこらの悲劇小説より痛みが伝わってくる

209名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 08:25:43 ID:SRIS5yqQ0
何かのコピペじゃないのか

210名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 09:12:42 ID:RolEEA.Q0
サイキックラボって文中に書いてあるだろ
ググったら出てきたよ

211名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 22:52:17 ID:ycin7d8g0
まあ、なんにせよ痛いよな
痛々しいよな

212名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 13:02:30 ID:wEvHdIPs0
まぁ同感ではあるんだが
しかし、ここでやってることだって大して変わらないって事も忘れてはならないと思う
目くそが鼻くそ笑ってやがると言われかねん

213名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 14:22:34 ID:8Oi.eBzM0
新作ラスボスはケモ耳の聖徳太子でEXはタヌキ妖怪でしたとさ
強さ議論的には盛り上がりそうもないんやな

214名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:21:06 ID:WvjmAQhU0
タヌキ妖怪は藍と同格
聖徳太子は伊吹と同格
コメントでこうも設定を明言されちゃ、もう考察も糞もないな

215名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:22:26 ID:80R0xGG6O
狸妖怪って三月精にでてたやつ?

216名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:25:52 ID:knkLNgYI0
すいかちゃんと同格とか
ふつーに月人に負けるじゃん

217名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:47:20 ID:hhWxC5sM0
最強の妖獣とはなんだったのか

218名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 16:32:57 ID:v5moHVks0
>>214
へー、そこまではっきりと言われてるのか、珍しいケースだな。
しかし化け狸と同格か……まあ狐と狸といえば同類に分類されがちだけども、
なんか狸ってそんな大物ってイメージないよなあ。まあ妖獣の比較対象が増えたのはプラスかね。

219名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 17:46:51 ID:dX4uEC9g0
妖怪も人間社会で暮せるようだ

220名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 17:48:50 ID:knkLNgYI0
人食いどうなったんだよ

221名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 17:56:47 ID:hhWxC5sM0
小傘もそうだけど、人の感情を食う妖怪とか、
妖怪だけど神だと崇められてもいて信仰があるとか
そういう奴らは大丈夫なんじゃないの。

222名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 18:10:12 ID:v5moHVks0
幻想郷もずいぶん安泰したなと一瞬思ったが
考えてみればもともと別に危うい世界などではなかったんだぜ

223名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 18:15:46 ID:knkLNgYI0
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

224名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 18:26:04 ID:/MaASPmE0
>>218
狐側には玉藻の前っていう超有名妖怪が居るからしょうがないw
一応、元ネタであろう佐渡島の団三郎(ニッ岩の団三郎)は
二ツ岩大明神として神社で祀られている程度で
日本三名狸の残り2匹、屋島の太三郎は蓑山大明神として
淡路の芝右衛門は柴右衛門大明神として祀られているんだけどね……

犬に噛み殺されたり、武士に切られたりで死んじゃうのが多いが
狸の使う変化の術は、人間の女性に化けるのが得意と言われる狐の比じゃないんだけどね。
一匹で大名行列に化けてみたり、海に無数の軍船を現せる事が出来たりと、もう滅茶苦茶。
人間以外にも置物や建物、妖怪、他の動物などに化ける事が出来て
物怪が嫌う筈の鉄製品にすら化ける奴も居たりする(分福茶釜)

強い狸のイメージがしたいならゲゲゲの鬼太郎がおススメな。
刑部狸っていう日本を実力で制圧し、国民を奴隷化しちゃうような化物狸でてくるぜw

225名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 22:56:52 ID:wWvmP7cA0
今回は最強候補いなかったね
やはり神奈子も存在は大きかった・・・

226名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 23:00:56 ID:knkLNgYI0
ぶっちゃけ軍神「ぽい」ってだけで実態ないけどな>神奈子

227名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 23:15:57 ID:JPc7Z2gk0
最強の妖獣と「同格」が出てきたってことは最強の妖怪という言葉も
必ずしも単独ナンバーワンでなくて構わないって事だよな。
萃香あたりとは結局差がない可能性が出てきたな

228名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:12:40 ID:G/1Cwbp60
ただ九尾とタヌキの同格は、荒事の話ではない可能性があるけどね
第一、これのソースはぬえの証言だし

まあ作者コメントを読むに狸が狐と対抗する存在である事と、マキゾウが狸妖怪のトップである事は確定みたいだが…
マキゾウ曰く、

聖徳太子は伊吹と同格か、少なくとも対抗できる力を備えているらしい
マキゾウは聖徳太子といい勝負をして負けるぐらいだとか
シナリオ的に太子と4、5面のボスはそこまで格付けに違いがないから……どうなるんだろう

229名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:13:31 ID:ySb3/gIc0
マキゾウって……

230名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:14:40 ID:CKz483uk0
月に対抗出来そうなのは出たのか?

231名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:17:29 ID:G/1Cwbp60
マミゾウだった…orz

232名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:33:04 ID:Ba8QpklI0
空海は酒呑童子を追い出したし
空海>聖徳太子か・・・。それとも仏教>道教か

233名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:38:39 ID:tWSGkrak0
>>226
圧倒的な存在である事は確定している
肩書きは裏づけにしかならない

234名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 02:26:38 ID:hwHDx3Fk0
>>226
武運の神徳持ってるんだし武神なんじゃないの?
武神と軍神はほぼイコールなはず

235名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 09:02:53 ID:mr2N.Gk.0
>>230
マミゾウさん

236名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 09:18:29 ID:zhtdCgWk0
軍神だから強い、なんてことは書いてないがな

237名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 09:34:26 ID:yid9cpmI0
軍神がなぜ軍神と呼ばれるのか考えたら分かることだと思うが

238名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 10:05:25 ID:Htp45obU0
軍神を信仰したら不思議な力が働いて戦争の勝率が上がるんだろ

239名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 10:08:19 ID:UU6BNe7M0
月の自転を狂わせたから強い、ってのも書いてないっすね

240名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 10:50:56 ID:zhrm3/wc0
軍神を信仰したら、不思議な力が働いて軍隊のハーレム率が上がる

241名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 13:20:10 ID:cE8XCJf20
作品内で「武神」「軍神」の定義があるならともかく、
御利益に武運が含まれてたら、広い意味でそう言っても全く差し支えないよな

242名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:42:36 ID:zhtdCgWk0
いやー、設定で言及されてないならやめといたほうが無難じゃないのかな
強い強い言われてる月人でさえ幻想郷組が手を抜いてだだけ主観だからウソとか言われるんだし

少なくとも神奈子はタケミナカタとは別なんだろ? 
一時期は日本三大軍神の一柱だ! って言われてたけど

243名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:47:20 ID:NQudMSNY0
いろいろ欲張りなご利益があるうちのひとつに「弾幕ごっこの武運」もあるってだけで、
基本的には風雨や五穀豊穣の神様、いわゆる農耕神や風神のたぐいでしょ。
それを武神とか軍神とかいうとかなり違和感があるなあ。

244名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 15:34:25 ID:VvEDuO620
早苗のスペル「弘安の神風」が神奈子関わりで、さらに実際に起こった事なら
かつては軍神と呼ばれてた可能性は捨てきれないとは思う。
アレって建御名方神が軍神としての評価を高めた要因の一つだからな。
まぁ、軍神と書いてないから可能性はあるって程度だろうが……

その他の部分だと諏訪地方へ中央から派遣されたって話だが
諏訪子が束ねていたミシャグジ様は軍神でもあったわけで
軍神を破ってる可能性がある(相性的に有利だったかもしれんが)

少なくとも山の麓に居る神様2柱よりも戦闘が得意なのは確定だがw

245名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 15:42:16 ID:T7coBeFE0
守矢神社の実務は諏訪子、建前はタケミナカタで
神奈子はオーナーみたいなもんで何もやってないんだから、
守矢神社をお参りすると武運の利益がありますよって喧伝したなら、
それはタケミナカタもしくは諏訪子を意味するわけで

246名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 15:59:18 ID:WuTumQow0
という>>245の解釈でした^^

247名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 16:50:43 ID:c8GoAzOMO
煽るんじゃなくて自分の解釈をちゃんと言わなきゃブレストにならんぞ

248名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 16:54:51 ID:frbDfeqU0
逆に、ちょいと疑問に思ったのだが、「軍神」なら強いというのなら、
それは、「どのように」強いイメージなんだろう?

249名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 17:43:06 ID:wfIzKH1A0
>>228
このコメントってどこに出てくるんだ?

250名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 17:50:12 ID:0qgYkQL60
そもそも神奈子は軍神じゃなくってもそこらの軍神より強い神なのは確かなんだっての
間違いなく軍神の諏訪子を戦争で下したんだから

251名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 17:58:18 ID:x6OU90PgO
諏訪平定なんかの武勇伝が神奈子の功績だったことにされて、封印されてる設定だけが残ってるタケミナカタを思うと少し可哀想になる

それでもかなりの大物ではあるらしいが

252名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:03:03 ID:c8GoAzOMO
>>250
別に軍神じゃないから弱いとか、軍神よりも弱いとは誰も言っていないと思うが。

253名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:04:11 ID:UY86O88Q0
一昔前だったら別に神奈子の軍神云々にツッコミははまあ別に軍神でいいやな
なあなあな扱いだったけど
月人に対するイチャモンの流れで設定に主観ですら駄目な超厳密な基準が求められるようになっちゃったせいで
その超厳密な基準が神奈子にそのまま適応されたとき
神奈子テキストは結構曖昧な設定だったので推測だけじゃ月人と公平な厳密基準だと軍神認定するには厳しくなったんだよな
かといって神奈子だけ推測や希望観測OKなんてえこひいきしたら完全に基準がダブスタになるし

254名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:44:04 ID:.CbdLf9g0
武運の神徳を持っていることが武神であることの客観的証明になるかどうかを議論する必要がありますな
ま、神奈子の規格外さは土着神の頂点に勝ったりヤタガラスくれてやったりするとこだし、武神かどうかなんて個人の解釈でよくねって感じだけど

255名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:50:54 ID:UU6BNe7M0
>月人に対するイチャモンの流れで設定に主観ですら駄目な超厳密な基準が求められる

お前ここをどこぞのスレと勘違いしとりゃあせんか

256名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:54:45 ID:xM2H19Ao0
土着神や当時の民にとっては依姫的な存在だったんだろうな。そりゃあその後の統治がうまくいかないわけだ。
しかしそこで諏訪子と協力する方面に出たのはうまかったな、依姫はそういう事ができなかったから
勝ってもあー強いねって思われるだけで人気がでないんだなうんうん。

257名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 19:08:05 ID:zbVKKPRw0
豊姫が幻想郷の住民に向かった
八雲紫は私が倒したので幻想郷の結界は私が管理します
管理料としてもっと月を信仰するようにと言って
裏ではこれまで通り紫に働かせれば良かった訳か

258名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 19:56:08 ID:zhtdCgWk0
>>254
ヤタガラスくれてやるって、あれ地霊殿に眠ってたやつだろ?
これまたちょい昔は「八咫烏を『ポンと用意して与えた』神奈子」とか言われてたけど


>その計画とは、使われなくなった灼熱地獄を超高温な炉として再
>利用し、外の世界ではまだ実用まで百年はかかると言われている
>核融合エネルギーを取り出すこと。


>『火焔地獄跡には究極にして人類が手のする事が出来る最後の
>エネルギーを生む秘密が隠されています。
>そして、火焔の中に棲む鴉である貴方。
>貴方はその究極の力を体に宿らせる事が出来る筈です。
>それにより地底のみならず、地上にも希望をもたらしましょう』

259名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 20:17:52 ID:uQG1jXqcO
元ネタ的にも八咫烏より神格が高いかって言われるとなぁ
案外八咫烏に頭下げて付いて来てもらった可能性も

260名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 20:57:52 ID:wfIzKH1A0
>>228
おーい、これのソースどこ?教えてくだしあ

261名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:26:28 ID:QnUS/uJA0
新作について誰も語っていない…
もう解禁されてるよね?

まあ、今回の六ボスの強さを真面目な顔で語られても引くけどさ
歴史上の偉人は強弱を語るのに物凄く抵抗がある…

262名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:29:46 ID:QUbd31VI0
今回の神霊廟では太子とマミゾウが西瓜と同格レベルか
そう考えると、永と風ってやばかったんだね

263名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:35:31 ID:frbDfeqU0
他もそうなんだが、特に神霊廟は出たばかりでブツが行き渡ってないから
ソースを頻繁に提示してくれるとありがたいというか、
具体的にはどこでどういうテキストで同格と書かれてたんだろう?

264名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:38:48 ID:uQG1jXqcO
分かってるのは妖獣最強が藍だから藍>マミゾウってとこか?
マミゾウ自体は化け狸の中でもでも最強かは分からんし
3指に入るのは確定っぽいけど

265名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:38:59 ID:WnxwtN420
風って言うほどやばいか?
萃香より絶対強いか、といわれると疑問されるし

266名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:42:54 ID:zhtdCgWk0
少なくとも神奈子が鬼より強い、っていう根拠はゼロだな
よく月人議論で言われてるよ「まず紫やら勇儀に勝てるのか」って

267名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:44:33 ID:N82uA64g0
妖獣最強のソースは求聞だからマミゾウは引っかからないと思うけど

268名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:56:23 ID:PKz8PEto0
そもそも風神録は異変と言えるのかと
守矢の二柱とは弾幕ごっこと言う名の神遊びの様なものだし、かと言って妖怪の山と全面戦闘した訳でもないし

269名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:57:14 ID:QUbd31VI0
マミゾウさんのおかげでフランちゃんが涙目に

270名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:58:21 ID:GgsFUI320
というか、神子が萃香と同格ってどこの情報なんだ。
まだ霊夢しかクリアしてないが、どこにも見つからんぞ。

>>267
マミゾウは幻想郷の外の妖怪だからな。

271名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:07:00 ID:QUbd31VI0
まあ確実に紫より強いって明言されてるのは月人だけなんだよなあ
神様>紫って解釈は俺らの妄想でしかないわけだし

272名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:09:00 ID:wfIzKH1A0
>>270
EXの会話にも出てこない

273名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:14:15 ID:GgsFUI320
>>271
霊夢は紫より強いってZUNが明言してるだろ…
何ボケてるんだ。

274名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:17:13 ID:hwHDx3Fk0
>>270
まあ仮に同格だとしてもそれが強さとイコールかと言われると絶対そうとはいえないと思うな
萃香と同格ってのも「妖怪としての地位」的な意味ともとれるし
社長と平社員だと社長のが喧嘩強い、ってわけでもないしな(たとえが微妙かも?)

>>271
そもそも東方全体で見ても明言されてるキャラなんて一握りだしな
まあ向こうと違いこっちでは明言されてなくても別に問題ないんだけどね

275名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:23:57 ID:2.XmIg3s0
>>249
EXのエンディング

276名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:25:32 ID:GgsFUI320
>>274
神子は「妖怪の敵」だと明言されてて最初から妖怪ではないから、
地位がどうこうってのは不自然。

霊夢以外のほか3名の誰かのEDで言ってるならいいが、
EXのエンディングとかだと、裏を取るのにまた時間がかかるわー
神霊廟はメチャ簡単だからまだいいけど。

277名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:27:02 ID:K8A2a1b60
ニコニコにExクリア会話あるけど
伊吹がどうなんて会話は無かった気がするんだが

278名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:27:34 ID:GgsFUI320
ってEXのエンディングかよ!
誰だよ…

EXのエンディングは基本的に、ボスと主人公の掛け合いしかないから
どっちかが言った何かの台詞なんだろーけど。

279名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:28:44 ID:rAvY2UzA0
隠しエンディングだよ
俺も直に裏を取ってないけど、神霊廟スレのpart27で確認した

280名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:28:46 ID:wfIzKH1A0
ガセだったかw

281名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:29:30 ID:ySb3/gIc0
神子とマミゾウが西瓜と同格レベルで
藍とマミゾウが同格もしくは藍の方が上?

つまり藍って西瓜と同格レベルだったのか?
俺は紫と西瓜が同格レベルなイメージだったが、
よく考えると確かに態度とか雰囲気が同格っぽいだけでソースが無いな……

282名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:32:41 ID:wfIzKH1A0
>>277
見たけど、無いなw

283名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:33:46 ID:rAvY2UzA0
ソースを直に確認したわけじゃないからなんとも言えんが、神霊廟のpart27では

ぬえ曰く、マミゾウは九尾と双璧をなした大妖らしい
マミゾウ曰く、マミゾウは太子にギリギリ負けるらしい。常識的に考えて儂勝てるわけないじゃん!とも言うとる
マミゾウ曰く、伊吹でも太子はギリギリらしい

284名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:35:50 ID:N82uA64g0
154 名前が無い程度の能力 [sage] 2011/08/13(土) 14:34:59 ID:EsPYIM8c0 Be:
ぬえ「頼むよじっちゃん! かつては九尾と双璧と言われたその大妖の力、存分に振って頂戴!」
マミゾウ「あー、ダメだわ! 無理無理、聖徳太子とか常識的に考えて儂勝てるわけないじゃん。ぶっちゃけ鬼の伊吹のでもギリギリだよ、ギリギリで負ける、儂が。メシ食って帰っていいかな」
ぬえ「じっちゃん!!??」

これか?明らかに二次創作じゃね?

285名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:39:05 ID:wfIzKH1A0
>>284
その人のレス追ったら明らかにマミゾウさんでネタやってた

286名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:39:19 ID:rAvY2UzA0
悪かった〜、勘違いしたぜッ

287名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:39:48 ID:bA0o8QBI0
てかそれそのままの記述があったとして
聖徳太子>>四天王≧マミ
にみえる

288名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:42:11 ID:wfIzKH1A0
>>286
OKOK

289名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:44:33 ID:GgsFUI320
これも同じ人か…

238 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 14:40:40 ID:EsPYIM8c0
マミゾウ「ちょい、ちょい、白蓮さん、飯まだかのぉ? 儂、腹減って死にそうだよ」
白蓮「もうマミゾウさんたら、さっき食べたばっかりじゃないですか」
マミゾウ「おお、そうだったっけ? そうかそうか、ほほ」
白蓮「そうですよ、ふふ」

ぬえ「じっちゃんとばっちゃん!?」

マミゾウが来てから急速に老化が進行する白蓮であった

290名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:45:29 ID:hwHDx3Fk0
>>276
ああ悪い神子じゃなくてマミゾウのことだった
>>270に安価したのがおかしかったな

291名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:54:22 ID:zhtdCgWk0
>>273
明言? どこ?

292名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:58:26 ID:GgsFUI320
EsPYIM8c0の発言を追っかけてみたけど、こいつの発言本当か嘘かわからんなー
隠しエンディングがあるのは本当らしいが、
↓みたいな台詞をZUNが本当に考えて書いたんだとしたら……うーん!?
 あ、でも藍と橙が一緒にいるみたいだから藍橙派歓喜だな。

456 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 16:14:48 ID:EsPYIM8c0
マミゾウ「あ、おーい!らーん!お前さん藍じゃないかー!」
橙「あれ、あの人藍様のこと呼んでますよ?知り合いですか?」
藍「し、知らんな、あんな奴!さあ、さっさと行こう橙」
マミゾウ「おーい!何で無視するんだ、儂だよ!マミゾウだよ!お前のライバルの二ッ岩マミゾウだー!」
藍「知らん!私はそんな名前のライバルなんて知らないぃぃぃ!!」

>>291
明治大学トークショー『東方の夜明け』

293名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:01:08 ID:zhtdCgWk0
『幻想郷で一番強いのは誰か?   ( TYSI 21歳)』
ZUN:
誰だろうね(笑
これはやっぱりねー……霊夢じゃないかな?当たり前のようだけど
 (明治大学トークショー『東方の夜明け』の「単発質問」)


まさかコレ?

294名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:05:25 ID:GgsFUI320
>>293
逆に聞くが、「月人が紫より強いと明言」されてるのってどこだ?
まさか紫の例のあの台詞じゃないだろうな。

295名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:11:54 ID:.jKt43MU0
まあそこらは永の体験版でも霊夢たちが相棒の妖怪より強いとは言ってるしな

296名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:13:34 ID:9XR8xam.0
>>293
まさかっていうか、
霊夢について考える時にはかなり外せん大きなポイントだと思うが
ZUN直々のセリフの上に、メタ的にも世界設定(妖怪が異変を起こし巫女が退治する)的にもそこまで突飛な線じゃない

>>294
紫のセリフに加えて
確実に紫も一員だった「妖怪を総動員した最強の妖怪軍団」をコテンパンにしたっていう‘実績‘があるぜ
これについては攻めた側と対処した側である、紫と綿月姉妹の双方の証言が一致してる

297名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:21:03 ID:QUbd31VI0
そもそも神=強いって考えがおかしいよね
格と強さはまったくの別だってのに

298名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:21:23 ID:FjRb5FXE0
>>294
出たよ紫のブラフでした〜説
紫一人のセリフが嘘だったと仮定しても
永琳には実力差があると思われて豊姫にコテンパンにしたと言われて
地の文でも綿月姉妹に惨敗したと言われて
その後一切その実力差を覆す情報が無い以上
それ全部嘘にするとか無茶なことしない限り実力差があること否定すんの無理だっての

こうやってユカリサマが月人より下なの嫌だ嫌だと
感情論でゴネてゴネて主観すら嘘かもとか厳密にしていった結果
上記の神奈子≠軍神なことになっていったんだろ

299名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:24:42 ID:zhtdCgWk0
>>294
いや、フツーにそれと、小説ラストの惨敗だよ
明言だろ? 「勝てない」っつってんだから

先にいっとくけど、以下以外で返答してね!

・嘘かもしれない→ウソとする根拠無し&実際に惨敗
・数で負けただけ→「綿月姉妹に惨敗」&兎の人数は十にも満たない&紫側は「最強の妖怪軍団」
・追っ手は難なくかわしたって書いてある→たとえ話だって本人がしつこく言ってる
・本気出してないだけ→根拠なし
・あえて負けたとも考えられる→だったら「ぎゃふんと言わせる」とか「綿月姉妹に復讐」とか言わない

ちなみに、>>293の曖昧きわまるコメントをそのまま取ると

>永琳「…ま、何の対策を取らなくても最初から戦力差は絶対だったと思うけどね。依姫とあの吸血鬼&三馬鹿トリオじゃ」(小説4話)

これに引っかかって余計めんどうになるよ

300名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:25:23 ID:GgsFUI320
そして突如発狂するFjRb5FXE0。

俺はまだ話らしい話は何も言ってないんだがw

301名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:26:55 ID:zhtdCgWk0
>>300
いいから他人をボケ扱いするに足る「明言」持ってきてくださいッスよ

302名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:27:02 ID:/Oqhc86w0
はいはい紫すごい紫すごい

303名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:29:46 ID:h.kF66Sw0
紫ってその1回目の戦争の時付いて行ったのか微妙な所がある
コテンパンにした豊姫は2回も会ってるはずなのにまたお前かみたいな反応なかったような

304名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:34:29 ID:zhtdCgWk0
>>303
斬新すぎて吹いたけど↓見るにそれはなくね

>「紫、八雲紫ね」豊姫は会話に参加してきた。その名前を聞いて何か納得したようだ。
>「知ってるの? あの幻想郷一駄目な妖怪を」
>「知ってるも何も、月の都に住んでいて知らない者はいないわ。地上にいて自由に月の都と行き来できる厄介な妖怪ですから」
>「へぇ、有名なんだ。って自由に月の都と行き来出来るだって?」
>「ええ、それで昔に妖怪を引き連れ乗り込んできた事もありました。勿論、みんなコテンパンにしましたけどね」(最終話)

>一度は惨敗した綿月姉妹に復讐をする為であった。千年以上も昔に月に攻め入って惨敗したのは紫なのだが、紫はそれ以降目を付けられていて目立ちすぎてしまう。
>(中略)紫さえ地上に封じてしまえば、月と地上を行き来できる力を持つ者は居ない。これ以上に綿月姉妹を油断させる方法はないだろう。(最終話)

305名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:37:38 ID:GgsFUI320
>>299
ものすごーく簡単に言うけど。
それ全部、「依姫・豊姫の方が紫より強い」の論拠であって、「月人の方が紫より強い」の論拠じゃないよ?
霊夢が妖怪に勝った事をさして、「人間は妖怪より強い」と言ってるようなもんよ。

月の民が住んでる場所で変わるなら、「地上に這い蹲る民」となった輝夜や永琳が入るからややこしくなるよw
はい、何か質問は?

ちなみに>>293は曖昧でも何でもないでしょ。
「霊夢は紫より強いと明言されている」というロジックの、どこに面倒になる要素がある?

306名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:39:06 ID:h.kF66Sw0
>>304
まじか、うる覚えで書き込むもんじゃないな

307名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:45:42 ID:WnxwtN420
神奈子は実際妖怪のトップの連中とどっちが強いのかなあ
まあ、信仰の度合いで強さが変わったりするんだろうから、かなりなんとも言えないんだけど
一応シリーズ進むたびに強くなってるんだよな、神奈子は。布教を失敗して信仰減りましたとかしてない限り

308名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:45:53 ID:zhtdCgWk0
>>305
紫の認識では永琳輝夜は「月の民」と言ってるみたいだぜ
そうした上で「月の民には敵わない」と言ってるから特にややこしくならないでしょ

>紫「新しく住人となった月の民は、妖怪ではなく人間であることを選んだの。つまり、永遠亭のあの者達は人間を選んだのよ」(小説五話)

>紫「遙かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力。地上の民は月の民には決して敵わないわ、特に月の都では」
>紫「うふふ いいのよ どうせ地上の者は月の民には敵わないもの 力では」(漫画17話)

309名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:50:51 ID:9XR8xam.0
>>307
いや「信仰が集まる」と「強くなる」はイコールではないと思うよ
農業の神に信仰が集まったからって戦闘能力は上がるまい

特に、今のところの神奈子は戦闘能力ではなく、神を崇める事による生活の向上についてばかり活動してるんだから
こっち方面で伸びるだけじゃないかな

310名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:50:56 ID:GgsFUI320
しかし聞いといて何だが、月人はかなりどうでもいい。
むしろ新作の>>292のマミゾウの台詞の真偽が気になるんだよな。

>>308
>月が結局どうなったのかは、地上に這いつくばって暮らす民である
>輝夜達には知る由もなかった。

>永琳「私の故郷は地上だけどね」(儚月抄)

ZUNのテキスト及び永琳の認識では地上の民。
紫の台詞と、設定テキスト・永琳の台詞のどっちを信じるかだなw

311名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:53:28 ID:zhtdCgWk0
>>306
いや俺も読んでてアレっとなったし
何より儚月抄は量が多い上にややこしいからしょうがないよ

312名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:54:27 ID:FjRb5FXE0
>>310
設定テキスト分類では地上の民ってなってて
月の民に力で敵わないと言ってる紫の認識上では永琳輝夜は月の民
どっちを信じるも何も紫の中では結論は完結してると思うが

313名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:55:13 ID:QUbd31VI0
そもそもランク表の中に月人が一緒にされてるのかが分からん
作中で月人>幻想郷って言われてるんだから除外すればいいのに

314名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:55:38 ID:ySb3/gIc0
ランク表ってなんだ?

315名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:56:08 ID:AX5MiRQ20
遙かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力
つまりこの三つが月の民の力の根本ってわけなんだろうけど
科学力抜いたらどうなんだろうね

316名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:56:18 ID:zhtdCgWk0
>>310
いやいやいや…
「紫のセリフ」の解釈をしていて、同じ話で紫が「永琳輝夜=月の民」と言ってるんだから
どっちを信じるとかじゃないだろ
紫としては永琳輝夜は月の民なんだろ
悩む余地無いぞ

317名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:57:16 ID:uVRjycB60
どうして皆文字で強さを考えるんだろう
動きで考えればいいのに
強さっていっても「どう強いか」ってあると思ぞ
例えば永琳が空を超える破壊力の攻撃をどうやって出すのさ

318名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:57:23 ID:FF.uBan20
待て待て神奈子には弱体化してて貰わないとヤバイぞ
人間には拝むしか手が無かった土着神軍団を無双してんだから

319名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:58:08 ID:9XR8xam.0
>>313
まぁここはブレストスレだからね
「作中での実際の設定」よりも「自分が気に入るかどうか」を優先してもいいの
ランキング作ってるとことは違うんよ

320名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 23:58:34 ID:QUbd31VI0
>>317
動きで考えれば全部お前らの妄想ってことになるけど?
作中で語られてること以外に手広げてどうすんだよ

321名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:00:56 ID:FzdoF8bY0
現状の情報じゃ
依姫>豊姫>永琳=紫>輝夜くらいの力関係な気がするな

322名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:01:43 ID:GBBmPwIo0
じゃあ月夜見も地上の民ってこと?

323名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:02:59 ID:kygEnzxA0
現状で依姫最強を否定しようとすると
「魔理沙は勘違いしてて永琳が読み間違え
 紫は全面的にウソを言ってた上に第一次月面では手を抜いていたとし
 かつ神主が曲コメを書き間違えた」
って解釈になる

324名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:03:24 ID:.8qgn5nk0
>>318
神奈子って土着神軍団と戦ったっけ?
諏訪子と神力比べして勝ったんじゃなかったっけ。

>>321
それに至った考えを抜かして、結論だけ言われても反応のしようが無いんだが……

325名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:04:07 ID:P96yYxgM0
永琳なら毒を盛れるからな…

326名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:05:12 ID:/8zz8PwQ0
>>314
あっちで自分の意見が通らないと、憂さ晴らしにこっちで暴れる人って結構いるからねぇ

まあそいつは自分がどこに居るかも分かってないようだけど

327名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:06:15 ID:kygEnzxA0
かなすわのバトルって

>勿論、諏訪子は抵抗し当時最先端であった鉄製の武器を持って戦った。しかし、神奈子は細い植物の蔓をかざすと、諏訪子が持っていた大量
>の鉄の輪は、たちまち錆びてボロボロになってしまった。その神力の差に敗北を確信した諏訪子は、潔く降参し王国を明け渡した。 (諏訪子テキスト)

テキストだとこんだけなんだよね…

328名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:06:27 ID:uDsRIRpo0
>>310
だから、ガセ
ノーマル以上ノーコン3ボム残しで出る隠しエンドはEXキャラと関係ない

329名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:09:14 ID:Q1De5EIs0
落とし穴最強か

330名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:10:26 ID:uDsRIRpo0
>>310
しかし、狐とは仲が悪く、その為佐渡には狐が棲んでいないという噂だ。
幻想郷の狐達と一悶着起こすことになるのだが、それはまた別のお話。

藍絡みはこのソースからの創作

331名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:14:14 ID:cYyxYa.Y0
やはりガセか。

じゃあ結局、神子がどれくらい強いかも、
マミさんがどれくらい強いかもわからないって事かな。

332名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:16:03 ID:TKv.t0uI0
>>324
その諏訪子が土着神軍団の上に君臨してるんだろ
まさか土着神軍団は諏訪子のロリボデーに悩殺されたから従っているとかいうオチか

333名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:19:12 ID:Q1De5EIs0
マミゾウはそんなに強いイメージは無いなあ
古いし格の高い妖怪だけど、能力が人間を化かす方向に向いていて戦闘向きじゃない
さとりより少し上くらいじゃないか

334名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:21:51 ID:4lHmFu7A0
人間につかまっておしっこいきたいから降ろしてって言っても降ろしてもらえなかったひとだし

335名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:22:56 ID:5/38zHaE0
>>323
その中で一番疑わしいのは永琳な気がするw
前は月の賢者である永琳の言う事だから!みたいな信頼性があった気がするが
余りに「予想外でした!」ってのが多すぎる気が……

新作は、かつて居た聖人の偉業が全て虚構だと思われた理由に
「今現在では超人的な能力を持つ人間が居なくなってしまい」とある辺り
たまに話題に出る外の世界の人間に、そこまで期待できなくなったな。と思ったぜw

336名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:25:38 ID:.8qgn5nk0
>>332
諏訪子に勝ったら土着神軍団を無双したことになるの?

337名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:28:20 ID:TKv.t0uI0
>>336
ならないの?
依姫みたいに神降ろしとかじゃなくて
マジで従えて王国を作ってたんだぜ

338名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:29:02 ID:q6L7r45M0
ミシャグジさまを総動員すれば勝ち目があったんなら降伏なんかしないだろ

339名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:29:51 ID:Q1De5EIs0
織田信長を倒したら織田軍を無双したことになる的な

340名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:30:50 ID:DjoF15Mo0
トップ一人倒したからって全軍倒したとは言わんような・・・

341名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:31:23 ID:uDsRIRpo0
地方の一王国の神様だから土着の神全体の話とは思えん

342名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:31:34 ID:cYyxYa.Y0
>化けさせるという意味では鵺とは似たもの同士である。結局お互い、
>直接戦闘に役に立つ妖怪ではないようだ。

ぬえも弱い弱いと言われてたが、原作で補強された形だなー
妖怪は自分より強い奴は呼べないって話だから、ぬえとマミゾウは同じくらいの強さかな。

343名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:32:57 ID:TKv.t0uI0
>>339
織田信長がいきなり全軍から飛び出してきて一騎打ちしてくるわけか
戦国無双だな

344名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:34:01 ID:MHbfNZcQ0
>>337
「諏訪子を倒せるなら、他の土着神と1vs1で戦っても倒せる」
これなら分かるが、土着神「軍団」(つまり1vs多)の戦いならまた別じゃないかな?
一柱一柱は諏訪子より弱いかもしれんが、さすがに軍団となるとな

345名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:36:21 ID:q6L7r45M0
だから諏訪子側の土着神軍団に勝ち目が少しでもあるなら全面降伏なんてしないだろ

346名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:36:28 ID:DjoF15Mo0
>>343
神話の時代だし
「将同士の一騎打ち」ってそんなもんよ

347名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:37:47 ID:.8qgn5nk0
>>337
ならないだろ。
「土着神軍団のボスの諏訪子に勝ったってことは土着神軍団を無双出来るんじゃね?」
って言いたいならわかる。
でも「土着神軍団を無双した」はならないだろ。
出来る出来ないは別として、実際してないじゃん。

348名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:42:51 ID:TKv.t0uI0
>>346
それが成り立つのも
それだけの実力があるからだろ

349名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:44:49 ID:GQneqHWQ0
>>335
日本史はいつの間にやら、『聖徳太子は創作』が主流になってたんだな。ジェネレーション・ギャップ!!
自分が子供のころは、テレビ特番とかで「10人の話を聞き分ける聖徳太子の推定IQは・・・」な〜んて、科学的に証明しようとしてた気がするが

東方の人間世界には、鉄人室伏とか13歳で大学飛び級とか、そういう人間がいないのかな?w

350名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:57:25 ID:MHbfNZcQ0
>>345
いや、勝ち目がどうとかそういう問題じゃないく、
>>337に「その理屈はおかしい」ってことを説明したかっただけね

以下、俺の妄想

仮に諏訪子の土着神軍団に少しでも勝ち目があったとしても、諏訪子は降伏していたかもしれないぞ?
だって、仮に神奈子を倒せたとしても「ノーダメージで余裕でしたw」とはならないと思うんだよね
自分よりも圧倒的な神力を持つ相手なら尚更。
勝者である土着神軍団にも負傷者、死者(神様にこの言い方が正しいのかは分からんけど)が出るかもしれない
諏訪子は土着神を統べる立場にあるんだから、配下達や王国のことを考えて大規模な戦争を回避した、という可能性もあると思うんだよね
仮に「配下の生死なんて知ったこっちゃ無い、所詮配下など駒」みたいな性格だとしても、
ミシャグジさまに死なれたら、もし神奈子に負けた場合王国を乗っ取られるからな

諏訪子(私より圧倒的な神力・・・私一人で倒すのはキツいなあ・・・
    こっちの土着神総動員で押したら倒せるかもしれない?
    いやいや、こっちもかなりの損害受けるだろうし、その上で負けたとなったら私も配下も王国もヤバいよなあ・・・
    なら、出来るだけ私たちの被害を最小限に・・・となると降伏か
    私の配下では特にミシャグジさまが強固な信仰を築いているから、簡単には崩れないかな?)

以上、俺の中の策士諏訪子でした
まあこんな可能性もあるよ!とでも思ってくれたら

351名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 00:58:01 ID:PkvEishM0
よく見たらマミゾウはロリ枠から外れるね
初見だと全員ロリに見えてしまう・・・
それと狐と狸が仲悪いってどっかで聞いたはずなのに
完全に忘れてた
それでもまさかの藍様が絡みやすいキャラの登場に大歓喜!

352名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:00:21 ID:5/38zHaE0
>>349
道教を使って行ったと思われる
馬ごと空を飛んだり未来視したりといった伝説が無理なんだろうなぁ・・・
そう考えると、外でも力を使えてたっぽい風祝の異常さが分かる気がするw

353名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:01:28 ID:kygEnzxA0
藍ちゃんはまず
何だかんだ言って命令通りにしか動くことは出来ないのだから
絶対的に信用するしかない彼女から救い出してやらなきゃ…

354名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:03:17 ID:aiTBX9nc0
>>349
飛鳥時代ぐらいだと大蛇退治とかの逸話を持つ聖徳太子以外でも
蘇我馬子とかも龍退治とかやってるからなぁ

355名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:20:05 ID:1JDq0kCE0
諏訪子の軍勢の総力で神奈子一人を上回っても仕方ない
諏訪子の軍勢の総力が神奈子の軍勢・・・、
さらにその背後に控える大和の軍勢を上回らなければやはり勝ち目はない

まぁ昔の日本では無意味な戦闘を避けるというより形式的に
代表者同士の一対一の戦いで雌雄を決する取り決めもあったみたいだが、
そこで代表者の一方が敵の力を「こいつ無理だわ」と判断したならそれはもう決定的

356名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:57:42 ID:wp3GpGfQ0
神仏系の強さ=信仰の強さだと太子が最強になるな…

357名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 03:02:28 ID:SFNdfoBo0
太子はすごい有名人だけど
聖徳宗はそれほど大きな宗派じゃなさそうだぞ?

358名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 05:00:03 ID:g7UdtCF60
>>350
まあ、結局のところ血筋は残ってるし自身もタケミナカタをダミーに自由だし
全面降伏という方が不自然なくらいに上手くいってるのは確かなんだよな…

単純なサシでの殺し合い潰し合いについては特に否定する気はないが、
強かさと当時からの状況(ここ重要)の総和は、
少なくとも神奈子(達)に対し、全くの無力ではなかったのかもしれん。

359名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 05:04:12 ID:GBBmPwIo0
ちなみに神話を基にするなら
永琳と神奈子は「作戦参謀と前線指揮官」の関係になるのかな

360名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 08:16:51 ID:kygEnzxA0
いや神奈子はタケミナじゃないんで…

361名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 08:52:35 ID:FLWCSVPI0
萃香と互角ってのが捏造だとすると神子はどのくらいなんだろうか。
元ネタ補正考えると紫越えでもおかしくなさそうだけど

362名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:08:01 ID:Q1De5EIs0
聖と同じか少し上くらいじゃないと命蓮寺がヤバイ

363名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:22:35 ID:bpe2LwmQ0
妖怪を滅ぼそうとしているわけでもないようだし、社会の平定の為に表向きは仏教崇拝してるし
正直そんなに命蓮寺と確執なさそうに見えるけどどうなんだろう
守谷が復活させまいとしたのも一土着神では聖徳太子相手じゃ信仰対象として敵わないからなのでは

神霊廟組は火力はなさそうだけど宗教力&政治力だったらダントツな気がする

364名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:36:00 ID:FLWCSVPI0
> 一方、命蓮寺では何やら妖精達が騒ぎ始めていた。
> 長旅を終え、海を越えてやってきた妖怪が一息入れていたのである。
> その圧倒的な威圧感。
> これならば神子達に対抗できる……
>   (と、そう思っていた時期がありました。(響子談))
ぬえちゃん響子から見てさえマミさんを味方に付けてなお聖とは結構差があるんじゃね?
ぶっちゃけ魔界神に魂売った位で「命連の姉」と「聖徳太子本人」の壁が埋まるとは思えん

365名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:38:59 ID:DlnRIsrw0
聖徳太子と言っても月人より弱そう

366名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:44:53 ID:Q1De5EIs0
聖が最大まで身体強化しても勝てるかどうか、ってくらいの強さだと燃える
でも神子の強さは戦闘力よりも政治力や統率力にありそうなんだよな

367名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:56:59 ID:Q6mxquRo0
完璧イメージになるけど
「逆立ちしたって自分+幻想郷妖怪じゃ復活させた後に止めるのは無理」
という前提がないとひじりんは他人の墓を寺でプレスしたりしないと思う

368名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:01:13 ID:U45FQWJwO
でも太子ちゃんて一応仙人なんだし、天人たる天子ちゃん以下なんじゃないか?
なんだか納得はいかないがw

369名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:05:42 ID:bpe2LwmQ0
LV100ポッポと70のピジョットって感じかな>天子ちゃんと神子

370名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:07:58 ID:Q1De5EIs0
電気玉持ちピカチュウとライチュウ
しんかのきせき持ちサマヨールとヨノワール
くらいの差じゃないか

371名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:09:59 ID:FLWCSVPI0
無進化だけどミュウツー、進化したけどミルホッグ、レベルの格差を感じるw

372名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:10:35 ID:U45FQWJwO
ポケモンなんてナウい遊びは分からんからガンダムで頼む

373名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:20:19 ID:Q1De5EIs0
ぶっちゃけ仙人最下位の尸解仙と天人最上位の有頂天ではヒマナッツとアルセウスくらいの格の差はあるんだろうが、
それがイコール戦闘力では無いからな。
平民と貴族がリアルファイトして貴族が勝つわけじゃないんだから

374名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:22:03 ID:DlnRIsrw0
天子は天人くずれだし緋想の剣はパクったものだし親の七光りだしで・・・
神子の方が強そうな気がする

375名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:24:51 ID:U45FQWJwO
東方においては種族の壁って、かなり重要なファクター占めてるからなぁ
神子の種族「聖人」が良く分からんところではあるが

376名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:26:49 ID:cYyxYa.Y0
ぶっちゃけただの人間だって妖精の次くらいの断トツ弱種族だけど、
霊夢も咲夜も普通に妖怪を無双できるキャラだからな。

白蓮もそうだが、人間や元人間は種族値の上限が妖怪より遥かに上にありそうだ。

377名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:27:03 ID:j8QR/oe20
神子→スピルバーグ
天子→宮崎吾朗

これくらいの差がありそう

378名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:31:26 ID:kygEnzxA0
>>372
天子ちゃんがガンダム
神子ちゃんがνガンダムじゃないかな

379名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 10:34:33 ID:MZqrGFoQ0
>>376
それこそ妹紅なんかは元人間で不老不死だからなぁ
上限結構高そう
つっても妖怪は精神攻撃に弱いとか何とかだから一概に比べるのって難しいのかもなぁ

380名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:09:59 ID:tZ0zRxhs0
復活しただけで欲が押し寄せるとは一体何なのか
太子の他には押し寄せる相手いないのか

381名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:21:03 ID:U45FQWJwO
どいつもこいつも不老不死のバーゲンで妹紅たんのキャラが薄くなっちゃうじゃないか…
某魔導探偵も不老不死になってからが本番って言ってたし

382名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:28:07 ID:tZ0zRxhs0
蓬莱人の肝臓食いやって
不老不死になるのはガセネタだと
設定としてハッキリ明言して欲しいものだ

383名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:31:54 ID:j7vnkSwI0
>>376
ちゃっかり咲夜を無双できるキャラにするなw
咲夜弱いって意見も多いだろ、時止め信者が東方以外の時止め能力の評価で妄想戦闘してるだけ
普通とはいわないけどちょっと強めの妖怪とガチ戦闘したら咲夜なんて弱いだろ

384名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:43:29 ID:U45FQWJwO
むしろ人間を見限って白蓮は魔法使いに、神子は仙人に、妹紅は蓬莱人になったんじゃないのかなぁ
魔梨紗もそろそろ人間の限界が見えてきたみたいな雰囲気だして人間やめそうだし
まぁ確かに霊夢はガチなんだけどね

385名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:45:39 ID:1JDq0kCE0
時を止めて敵にトドメを刺す必要はない
時を止めた時点で敵は無力化するのだから即ちそれは咲夜の勝利である
〜という見方もあるがな

でも、それが強さと言えるかは確かにキワドイな
咲夜はやはり能力の割に第三者からの評価がパッとしないのがネックか

386名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:52:54 ID:DHUfnP4s0
元々不老不死は紅妹の専売特許でもねーだろ
同じ作品に2人いるわけだし
いやまあその2人はそうなる前の元から不老長寿に限りなく近い存在なんだけどさ

387名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:58:50 ID:Tqz4o7q.0
>>384
妹紅が蓬莱人になったのは若気の至り

388名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:05:09 ID:idiTfhLQ0
布都 尸解仙を自称する道士、妖夢を高名な仙人扱い
霍青娥 霊夢に教えを請うレベル
マミゾウ 直接戦闘向きではない

今作は強さ方面はそれ程でもなさそうだけどな
ぶっちゃけ、ずっと寝てたキャラばかりだから生前のレベルのまま進歩してない
強そうなのは仙術使って伝説を残して死後も信仰の力を得てきた神子くらい
そういや、神子に霊夢はベタ褒めされてたなw

389名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:07:58 ID:5/38zHaE0
>>385
戦いがあったとしてもスペカ採用の弾幕ごっこだからな。
美しさを競う戦いで、咲夜しか分からん戦い方しても勝負にならないぜ。
時間停止→腹掻っ捌いて霊夢から盗んだお札、もしくは妖怪にも効く毒を詰めておく→時は動き出す
とか、やれないだろうしw
相手側にとっては宣言等で、認識外からの時間停止による不意打ちとかも無いっていう……

390名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:10:10 ID:Q1De5EIs0
布都は妖夢、早苗級の自機レベルっぽいイメージ

391名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:34:30 ID:tnxmQRSE0
>>379
そういえば霊夢は未来を見る神子に無限の可能性があるって言われてたしな
霊夢に才能上限なんてないんじゃないのかな?

392名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:35:42 ID:DlnRIsrw0
妹紅は幽々子に限界があるとか言われてた気がする

393名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:45:50 ID:VmoOoknk0
咲夜は発動すると即死させられるだろう紫や萃香やフランなどには勝てない

394名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:54:09 ID:Q1De5EIs0
青娥の強さを冷静に考えてみたら、
・死体の完全使役
・リスクの伴う怨霊操作(ヤンシャオグイ等)
・これらを同時に行う
この時点で既にお燐の完全上位互換だし、
更に丹による身体強化、他の仙術も使えるんだから、実はかなり強いんじゃないか

395名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 13:59:21 ID:U45FQWJwO
中国にはそのくらいの実力は珍しくないとかで今一評価しにくい
隋sugeeeee!って言う可能性はあるけど

396名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 14:04:49 ID:JpFxiB1g0
青娥は、実力的には神子よりは下だと思うが、仙人の技に関しては、
神子は結局尸解仙にならざるを得なかったレベルなので、神子より上って感じ
まあ、青娥は邪仙になっちゃったけど
華仙は元が鬼と思われるから一概には言えないか

神子の強さは仙人としてよりも信仰によるところが大きいと思われる
ある意味、神に近い存在かと

397名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 14:19:41 ID:DjoF15Mo0
>>394
っていうか、仙人って大概そんなもんよ
「丹による身体強化」「仙術」はほとんど奴らの共通能力だろう
で、その他に「個々人が得意な術技」を持ってるのがこれまた大半

だから仙人様って凄いんだよ!っつーのが現実でのお話なんだが・・・
残念ながら東方では天人の下位種族なんだよな

398名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 14:19:51 ID:fxivYe/E0
蘇我氏に神の末裔設定があるってことは
妹紅のおじいちゃんも戦った大化の改新は
やはり神の末裔同士の異能バトルか

399名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 14:36:55 ID:MHbfNZcQ0
>>394
お燐も死体や怨霊の使役出来るけど、別に青娥の方が完全上位互換とはいえないんじゃない?
むしろお燐は怨霊操作に特にリスクあるとも言われてないから
どっちかというとお燐の方が青娥の上位互換のような・・・
ただ青娥との違いは作中で使用した描写がないってことだな
ゾフィーはコスプレ妖精だから怨霊操作とは別だし

400名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 14:37:17 ID:U45FQWJwO
>>397
東方ではと言うか天人は仏教の存在だから通説として道教の仙人より上なのは普通
道教の仙人って結構仏教に改宗するんだよね
孫悟空も妖怪→仙人→改宗→僧侶→仏って流れだし

401名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 15:03:04 ID:1qXZ/B/cO
>>399
台詞等から考えるに、お燐は何となくネクロマンシーについて我流な感じがする分、
その使い方の多様性については、青娥の方が上手な感じがするな。

ただ、いわゆる出力の問題が絡んでくると、複雑になってくる感じか…

お燐はペットとはいうものの、出自や立場はそこまで安いものでもないし。

402名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 15:11:33 ID:U45FQWJwO
火車は結構な大妖怪だからなぁ
現代日本でも火葬までの間、遺体の前で寝ずの番をするのは火車から守るため。と言われる程だし
現代まで妖怪への恐怖が文化レベルで染み付いてるのはそうはないと思う
幻想郷の妖怪は怖れられるほど力が増すらしいし結構強いんじゃね?

403名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 15:18:43 ID:Q1De5EIs0
お燐の怨霊操作は誘爆
青娥の怨霊操作はホーミング

404名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 16:12:17 ID:lz9nKKPw0
最新のランク表を教えてください

405名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 16:34:41 ID:IGOhxwwU0
相応のスレに行ってください。板違いです。

406名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 18:04:12 ID:QmlvoMMQ0
>>398
蘇我氏は人間を祖をする一族で物部氏が神を祖をする一族で蘇我vs物部は人間と神の戦いであったって設定じゃなかったっけ?
蘇我屠自古の二つ名が神の末裔なのは元ネタの人の母親が物部氏(というか高確率で布都の元ネタの布都姫)な所から設定引きずってるんじゃないかと

407名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 18:57:31 ID:pm1ZjiLI0
>>391
最近の霊夢の将来性の高さはやばい。純粋な才能の高さに加えて
紫とか白蓮とか華扇とか今回のEXボスとか、さまざまな形で成長を促しそうな
人材にも事欠かない。なんだかんだで主人公してるよあいつは。

408名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:01:47 ID:kygEnzxA0
>>407
ああ〜ん?
本人が努力しないんだからダメだろフツーに

409名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:07:02 ID:NEFShQF.O
はいはい、いつもの霊夢嫌いさんは避難所とアンチスレに篭もってて下さいね

410名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:16:17 ID:pm1ZjiLI0
>>408
まあその辺は、彼女と関わった連中がどれだけ彼女に深く残れるかにかかってるかな。
あいつが自分から積極的に高みを目指すなんてことはまずないだろうから、さまざまな人妖・神・仙人等との
出会いによって半ば強制的に引き上げられる程度がどれほどかという話になるか、と。
まあ単純に、俺はあいつの将来性に期待したいってだけの話なので不愉快にさせてしまったらすまないな。

411名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:32:26 ID:kygEnzxA0
>>409
「努力しない」は設定だろ
それ言ったらアンチなのか?

>>410
儚では神降ろしの修行してたんだよね、なぜか
確かに今後強くなるかもしれん
でも、だからって「やばい」は言い過ぎじゃないっすかw

もし成長するなら、戦闘において「本気を出さない」っぽいスタンス?
やら精神面やらを改善した方が強くなりそう
いくら夢想転生があったって儚みたいなコトになっちゃイミ無いぜ

412名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:55:56 ID:pm1ZjiLI0
>>411
東方という作品に登場するキャラが基本的に成長要素ゼロであることを考えると
十分ヤバいと思うのだがどうか(笑)? まあ、いいすぎだったかもと言われてみれば思う。
確かに、まず改善すべき点はそこだね。儚の霊夢はどんなに実力があろうと同じような
結果に終わっただろうし。だから、白蓮の言葉に動揺したり今回のEXボスに
負けん気を見せたりする姿に期待がもてるんだよね。性根を叩き直す要素はありそうな気がする。
そしてその希望に俺は賭けたい。がんばれ霊夢。

413名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:02:52 ID:Zpx4IJBw0
アリスや早苗もがんばってるんだけどな

414名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:18:17 ID:kygEnzxA0
>>413
イヤミっぽくなっちゃってほんとにアレなんだけど
アリスは本気だすと後がないとか言ってなかったっけ?
研究自体は精力的なの?

415名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:19:00 ID:pm1ZjiLI0
「基本的に成長要素ゼロ」はひどかったわゴメン。東方キャラもみんななんだかんだで
日進月歩してるよな……毎回新技を用意してたり。まあなんというか、霊夢は師匠・ライバル系キャラの知り合いが
多い分ちょっと成長要素他より高いんじゃないか、くらいの考えだったんだ。

416名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:28:29 ID:cYyxYa.Y0
>>414
アリスは緋でも非でもすげー頑張って研究してんじゃん…
魔理沙も術のパクりに余念がないし、早苗も成長が示唆されてるし。

417名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:28:40 ID:Zpx4IJBw0
>>414
本気を出さないのは圧倒的な力で勝っても楽しくないから
それと、本気を出して負けると後がないから
研究もちゃんとしてる。操れる人形の数も増えてるし
巨大化人形作ったり結果も残してる

418名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:37:39 ID:.anxDB4U0
魔法使いは知識研究開発が生きがいみたいな種族だろ

419名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:55:19 ID:97.uf92U0
でもアリスは怪から永で強さで魔理沙に抜かれてるからな
魔法使い同士でも成長性に個人差があるんだろうな

420名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:58:24 ID:9dP3ihRw0
アリスは強さを求めてるわけじゃなさそうだしなぁ
あんな面倒くさい人形を使ってる時点でそれが顕著だし

421名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:19:54 ID:cYyxYa.Y0
人間や魔法使い以外で成長が見られる奴って誰か居るかな。
ダブスポでは文が「修行の口実ができる」とか言ってたんで、
意外と文は努力好きっぽい。

成長ではないが、さとりは「トラウマの記憶」をストックできるぽいんで
色んな奴と出会えば出会うほど、技のレパートリーは増えるな。

422名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:23:18 ID:.anxDB4U0
平凡な人間の魔理沙を魔法使いに含んだつもりもなかったんだが

423名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:23:22 ID:5/38zHaE0
そもそも研究≠弾幕ごっこの勝負だからな。
勝負で本気出さないって設定があっても、研究でも本気出さないって事にはならんよねっていう……

本人が努力する気が無くても、周りが努力させる事ができるから
霊夢自身が成長の可能性は十分あると思う。
ただ、心に余裕持つことが弾幕ごっこで遊ぶ彼女達の美徳です。みたいに書いてある以上
戦闘能力が上がる事よりも、心の余裕を無くす方が問題発生するような気はするぜ。
プロレスごっこで遊ぼうと思ったら、ガチで間接折りに来たとかKY過ぎるしなw

424名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:57:55 ID:97.uf92U0
>>422
俺もお前に答えたつもりは微塵もないよ

425名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:58:55 ID:kygEnzxA0
まあ…何にも囚われないはずの霊夢が欲まみれ扱いだったりするので
性格云々は特に適当なのかもな
意外と努力家なのかも知れん

426名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 22:05:51 ID:VFwxbNwE0
妖夢最強説。

427名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 22:23:51 ID:.anxDB4U0
>>424
誰もお前にレスしてないけど

428名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 23:27:52 ID:bhS.PJz6O
>>425
金や参拝客の事ばっか考えたり一見欲にまみれてるように見えても、欲に忠実な内は邪念では無く無邪気なだけという意味不明なフォローがあるから東方的にはオッケーのようだ
なんか考えるのを止めたくなってきた…

429名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 23:29:36 ID:kygEnzxA0
>>424
>>427

A「はあー!? お前に言ってねーし!」
B「こっちだって聞いてませんー。 なに勘違いしてる?」
みたいな小学生的やりとりだなw

430名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 00:04:38 ID:mhyZPWOY0
妖夢の剣から出る波動は
木の枝とかでも出来ないのだろうか
白楼剣と楼観剣の機能とかか

431名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 00:07:24 ID:Xu0UR7DI0
剣から闘気が飛び出るのはロマン。
手からエネルギー弾が出るのと同じくらいのロマン。

432名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 00:09:08 ID:OZv1CyHA0
>>430
今回の妖夢になら抱かれてもいい

433名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 02:49:39 ID:wfrWLKuU0
そういえば「死後三日でよみがえった異教の預言者」も東方世界に実在するのか
あの方なら月人にだって勝てるッッッ

434名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 04:15:38 ID:9PF4QoVE0
>>406
まだまだ濃い頃は300歳くらいの寿命をもたらしてた皇祖の血脈は
東方の蘇我には無関係なのか

435名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 04:28:01 ID:MHjszHyY0
>>411
茨歌仙でも金山彦命を降ろしてパラジウム合金作ってるから、神降ろし技能は身についてるだろう
ただ、依姫みたいに肌に染み付いているレベルでは使いこなせないと思うけど

まあ非のアリスや妖精大戦争の魔理沙みたいに新しいネタを使う機会がないと、
今一つ成長した気がしないというメタ的要素が

436名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 11:14:44 ID:Xu0UR7DI0
>>433
まだこんな事言う馬鹿がいるのか。
本当に馬鹿だな。

437名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 14:02:57 ID:f9KpHp/g0
>>435
結構な人数が霊夢も即降ろせると勘違いしがちだけど
霊夢の神降ろしって住吉にせよ金山彦にせよ、なんか降ろすのにそれなりの時間がかかってるからなぁ
(まぁ勘違いの理由はスペカ戦での大禍津日の穢れ入り袋なんだろうけど、
あれはあの場で降ろしてるわけじゃなくて、大禍津日の厄災を札に籠めてた形なんよね)

さすがに光速に対応とまでは言わないが、戦闘で実用できるレベルで降ろすためには、やはり練習あるのみだろうか

438名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 14:10:51 ID:hQo9Bmkc0
>>437
あれは「単純な技量勝負ではまるで話にならないから、厄災のみを抽出した特製武器を
使うという奇策に出た」って形だからな。実際それで依姫をほんの一瞬だけわずかに動揺させることが
できたわけだから、まあ自力の圧倒的な差を考えれば良くやった方だと思うよ。

439名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 14:11:10 ID:0cINr.nk0
さすがに天照大神を即降ろせる依姫と同格になる日なんて一生来ないだろ
餅は餅屋として戦闘面では博麗結界の能力に頼ってけばいいのだよ

440名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 14:17:34 ID:gYf3.faU0
つーか人間が過ごせないくらいの長い時間掛けて修行に修行を重ねて円熟させてきたよっちゃんの
経験値溜めて相当のレベルアップを果たしてる、鍛え上げた知識と判断速度に基づいた神降ろしに
最近それを覚えたばっかの、そんな生きてない人間の修行不足な巫女が追いついちゃったら
よっちゃん涙目ってレベルじゃないだろう・・・

修行の成果如何によっては神降ろしを組み込んだ戦術も将来的には今より使えるかな?程度だろう実際は

441名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 14:27:29 ID:QXjGaY0oO
まあ二十歳もいってない子供勇者がこの世の始まりから生きてるような魔王をちょっとした修行で倒すとかよくある事だけどな

442名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:01:17 ID:D1ayrSXoO
しかし、そういう話にありがちな、何かの血筋とか何かの加護とかは
既に依姫ががっちり押さえてる感じがしたりもするんだよね。
大雑把に言うなら、依姫こそが勇者の枠を埋めてるようなイメージ。

まあ、この場合だと守るべき民とか正義が全て月の側にある、
月の民こそが「人」という視点の話になるが。

443名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:09:16 ID:WHnQBWEc0
どっちかっていうと依姫は名前だけ出てくる伝説上の勇者ポジで
皇族の血筋が現行勇者の血筋になるから
妹紅や神子が現行勇者になるんじゃね?

444名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:20:20 ID:fWgSPuBM0
tkjnさんは近年まれに見るビッグスケールな設定というか
あれ以降ZUN主さんがスケール抑えてるっぽい感じだな

445名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:20:29 ID:QXjGaY0oO
何でそんなに月は勇者側アピールに必死なの?

東方は史実の神話じゃなくて霊夢が主人公のただのゲームだぜ

446名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:21:11 ID:sgryxJOw0
創造主である神主を買収できるキャラが最強だと思うぜ

447名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:30:30 ID:NiAqSSJo0
>>445
屁理屈の揚げ足取られてくやしいのうwwwww

448名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:31:46 ID:WHnQBWEc0
皇族自体が妖怪に化すまつろわぬ民を討伐したり妖怪に悩ませられたりと
勇者側アピールに余念がないからなあ
新しく出てきた太子も人間側の位置についてるし

449名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 15:56:52 ID:QXjGaY0oO
いや、霊夢が主人公なんだからRPGで言ったら勇者ポジと考えるのは普通だろう
何で儚で出ただけの月を東方以外の設定持ち出して勇者ポジに持っていこうとするのか解らないんだけど

450名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:03:36 ID:NU2/3u820
おい。主人公=勇者とかいう幻想はやめろ
魔王が主人公のゲームだってあるんだぞ

451名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:07:45 ID:WHnQBWEc0
主人公と勇者は別にイコールで結ばれないと思うけど
ドラクエ小説でモンスター主人公視点で話が進んでも勇者は別に居るだろうし
さらに儚は自分たちは侵略に来た悪いモンスターだから負けるって自分で言ってるわけだし
主人公ポジ=勇者ポジは結ばれないよ

452名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:08:34 ID:WMQCMhHU0
まあ、勇者ロトLv99vsドラクエ1勇者レベルLv20くらいの戦い。

453名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:15:39 ID:XTldEBM.O
無理に霊夢を勇者ポジに当てはめるとしたら鬼畜王ランスあたりか?

454名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:16:11 ID:QXjGaY0oO
東方の主人公は霊夢なのに主たるゲーム作品に全く関わってこない月が勇者なんだ、あなたの中では

455名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:17:58 ID:WMQCMhHU0
>>454
漫画版の話し出しな。

456名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:19:46 ID:XTldEBM.O
当の霊夢が勇者とか言われたら鼻で笑いそうなキャラだしな

457名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:21:38 ID:fWgSPuBM0
>>454
だって漫画だと大義名分ゼロで侵略する
チンピラ全開の振る舞いだったじゃねーか
本人からして「悪いのこっち」っつってんだし
月がイヤなのは分かるけどそうカリカリすんなよ

458名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:23:35 ID:WMQCMhHU0
とは言え呼んでもいないのに勝手にやって来て、家捜ししたり喧嘩吹っかけて
帰っていくのはドラクエの勇者的な側面も。

459名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:25:33 ID:5x9TiMfc0
昔ラブデリックのMOONってゲームがあったけど勇者が月まで侵略してたな

460名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:25:44 ID:XTldEBM.O
それどっちかと言うともう一人の主人公魔理沙のポジションじゃないか?

461名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:26:06 ID:QXjGaY0oO
作品全体におけるポジションの話なんだけど

462名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:27:58 ID:f9KpHp/g0
>>454
横からなんだけど、主人公だからといってイコールで勇者ってわけではないってだけの話じゃないかと
まぁ上で既に言われてるけど。
儚では霊夢サイドには非しかなくて、正義があったのは綿月の側
実際、本人も悪いのこっちと自覚してたじゃない

だいたい、少なくとも霊夢は主人公ではあっても決して「勇者」ってガラじゃないでしょ
これってそんなに変な認識だとは思わないんだけど・・

463名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:28:25 ID:WMQCMhHU0
作品全体で見ても、魔王を討つ勇者かと言われると微妙だな。
まだ早苗や新作で出てきた神子の方が近いかも知れん。

464名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:29:49 ID:WHnQBWEc0
>>454
どういう勇者像を想定しているかはイマイチ分からんけど
つーかかたっぽが勇者だからってもう片方が勇者でなくなるわけでもないし
堅物の伝説の勇者と新米で無頼でも愛される現シリーズで活躍中の勇者が二人居るみたいな話だと思う
儚は伝説の勇者のとこいって失礼なことしちゃったからコッチが悪いと新米勇者が言ってるようなもんだと思うが

465名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:30:42 ID:9PF4QoVE0
>>439
あれは早苗の準備→神風みたいに、ウズメ→アマテラスじゃね?

466名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:33:57 ID:WMQCMhHU0
そもそも霊夢は現状を打破する勇者じゃなくて、現状を維持する楽園の巫女さんだよな。

467名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:41:26 ID:RWUzVOjkO
とりあえず現時点の霊夢じゃ依姫には勝てそうにないでFAだろ

468名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:42:38 ID:QXjGaY0oO
月は儚で出てきただけのゲストの敵キャラに過ぎないだろう

作品全体に出張ってるならともかく、東方全体では重要なキャラでもないのにRPGにおける勇者ポジに据えるのはおかしいよ

469名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:45:10 ID:WMQCMhHU0
>>468
みんなレスしてるのに…

470名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:46:10 ID:f9KpHp/g0
>>464
みたいなもんっていうかそのまんまだよねw
「月に住む品行方正な先輩巫女」と「主人公であるぐーたらな巫女さん」がいて、妖怪に乗せられた巫女さんはうっかり迷惑なことしちゃったと

ついでに、この二人は別に敵対してるわけでもなんでもなくて、
一回ごっこ遊びが終わった後は、先輩の巫女さんの家にお呼ばれした後輩の巫女さんがお泊まりしてって修行付けてもらいました、って流れ
こんだけで済んでて、争ったりしてる仲なわけじゃない

471名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:48:16 ID:WHnQBWEc0
>>468
だから俺は最初から劇場版とか外伝で出てくるゲストキャラのような
名前だけの伝説の勇者ポジみたいなもんじゃね?って言ってるんだが・・・
全シリーズの主人公な勇者ポジだなんて言って無いってばさ

472名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:49:39 ID:f9KpHp/g0
>>468
「依姫が主人公!」って言われたのなら、もちろん「そんなわけないだろ、主人公は霊夢だ」って返すけど
「霊夢は勇者である!」って言われたのなら、「あの子はそんな柄じゃないでしょw」って返させてもらうとしか

473名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:50:21 ID:8q2Rkr5k0
勇者ポジかぁ
強さは兎も角、魔理沙やチルノならそのポジに合う気がする
まぁ何となくだけどね 更に魔理沙は泥棒だけどね ついでにチルノは完璧なまでの子供だけどね

474名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 17:09:21 ID:NU2/3u820
>>468
そもそも東方における勇者ポジションが重要なものではないということに気づけ

475名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 17:24:18 ID:WMQCMhHU0
そう言えば草薙剣だかなんだかがガラクタとして転がってたな。

476名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 17:38:14 ID:gYf3.faU0
>>468
あんたが妙に大事にしてる霊夢自身が「今回悪いのはこっち側」っつってるお話なんだぞ儚月抄は

つーかまず「あらゆる作品では主人公=絶対的な勇者、そして勇者ポジキャラはあらゆる面で正しい」っていう
その絶対認識からどうにかしなさい。「主人公=勇者」とは限らんだろうし勇者的存在が主人公一人とも限らんだろう

477名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:05:31 ID:QXjGaY0oO
>>471
作中で月に勇者ポジション要素無いのに伝説の勇者っておかしくないか?
伝説の守護者と言うなら解るが

霊夢の成長性についてRPG的に喩えてるだけなのに作中の行為の善悪についての話が出てくる理由も解りかねるし

478名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:27:15 ID:fWgSPuBM0
うどん玉設定は完全に魔王の所行だったが
話に絡まないんだよなあ

479名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:30:02 ID:CPr.7Jgo0
>>468は大人気だな

480名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:31:48 ID:gYf3.faU0
>>477
主人公=問答無用で「勇者」という存在、とでも考えてるならともかくそうじゃないなら
霊夢自体に他で見られるような「勇者」要素がそもそもそんなに無い気がするんだけど

481名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 19:15:53 ID:Xu0UR7DI0
勇者がどうとか互いの定義も定まってないのに、
アホなラベルの貼り合いだこと。

482名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 19:27:33 ID:NiAqSSJo0
霊夢=主人公=勇者って三段論法が短絡的で馬鹿馬鹿しすぎるんだよねそれ一番言われてるから

483名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 19:44:53 ID:WP33GwHQO
霊夢は孤高のダークヒーローだろ

484名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 19:53:29 ID:fWgSPuBM0
>>481
レッテルじゃなくて?
ラベルともいう?

485名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 19:56:43 ID:B2cp138k0
>>448
敗戦国日本=下賤な化物、日本鬼子
戦勝国のアメリカや中国=勇者

これと同じ視点ですわな

486名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 20:27:48 ID:fWgSPuBM0
しっかし日本鬼子って字面だけだとマジかっけーな

487名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 20:28:42 ID:5x9TiMfc0
そういや萌えキャラにもされてたなw

488名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 20:34:06 ID:13PQoA6k0
それ、日本人がある意味凄まじ過ぎて中国人が絶望したらしいなw

489名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 21:21:06 ID:kYTYWtXQ0
馬鹿にしたらキレるどころか萌えで返してきやがった!っていう困惑だったな……
あいつらマジで意味分かんねぇ!っていうw

490名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 21:22:50 ID:OZv1CyHA0
実際鬼子とか言われても、それが悪口って実感も無いしな。

491名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 21:25:43 ID:eXIu5Xak0
>>485
その視点で合ってるじゃん

492名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 21:39:20 ID:Ks6btTwE0
>>475
あえて霧雨の炉と霧雨の剣なんて書かれかたしてたし
炉か剣の二択があったようななかったような感じなのかもね

まあ平和な幻想郷だから剣の方は没ってところなんだろうな

493名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 22:33:44 ID:oKU/R3LAO
霊夢=シン
綿月姉妹=キラ、アスラン

儚月をガンダム種死に例えると>>468にはこう見えるのかな?

494名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 22:51:01 ID:LRA8cbBo0
妖夢って神霊廟で格が上がったと見るべきなんかな?
物部には各上(尸解仙ではなく、仙人相当の実力者)と思われ、神子もセリフ的には同格と思ってそうだし

495名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 22:58:44 ID:XLI2hw7g0
神子の能力が効かない程度の恩恵しかないような
そもそも仙人自体の格が高くない

496名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:04:01 ID:/najZJI.0
半人前扱いされやすいがなんだかんだで半人半霊ってレア種族だよな
月人みたいに穢れがないってことは寿命も無いって事だし
まあ満月光線には人一倍弱かったのは愛嬌って所だが

497名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:15:22 ID:NU2/3u820
強いかどうかはともかく生きてもいなく死んでもいない半人半霊は完璧な存在ってのは前からある設定じゃなかったか

498名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:29:59 ID:XTldEBM.O
>>496
半分人だから寿命はあるって設定だったはず
テキストか求聞か…なんだったっけ

499名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:38:33 ID:SM0Gz9KU0
というか神子の能力ってどこまで効くの?
妖夢の事を見る限り蓬莱人は無理っぽいけど妖怪、神には効くんだろうか

500名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:43:24 ID:LRA8cbBo0
妖怪、神ともに欲は人間より欠落してそうだから、十分に効きそうにないイメージだな
神子の能力は幽香の能力と同じ扱いで見た方が良いのかも
能力自体は大したことないけど自力が凄いと

501名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:56:49 ID:wfrWLKuU0
命連寺の妖怪だけがパニくってるのか全体の妖怪がパニくってるのかで評価が分かれそうだな。
後者ならまあ「紫でも無理」と思われてる証

502名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 23:59:40 ID:jgFyko0s0
>>497
メディスンも
生き物でも死に物でもない。穢れもない。
って設定だけど、儚月だと冥界だけの特性にされてる気がするんだよな。
メディスンでも穢れが無いならステルスできる妖怪たくさんいそうだし

503名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:00:17 ID:n7Vg7MAY0
言っちゃ悪いけど、そもそも今回の新キャラで戦闘向きな能力を持ってる奴なんて居るのかと。
どのキャラの能力も直接戦闘に使えるとは思えないものばかりな上に、
曲txtやキャラ設定などの色んなところで「戦闘向きじゃない」と受け取れる様なコメントが結構ある。
唯一使えるとしたら、5面中ボスの蘇我屠自古が持つ能力である雷くらいじゃないか?

504名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:03:59 ID:9nk2ALIk0
別に能力なんてなくても飛べるし破壊光線撃てるんだから
(魔力の絶対値が十分あれば)戦えないわけじゃないべ。

505名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:05:10 ID:o3qhq0uI0
布都は割と戦闘にも使えそうだな
神子は能力が効く相手なら事前情報が手に入るのでそこを有効に使えばって感じ
というか未来を見通せるので未来予知みたいなこととか出来そうな気がする

ただ聖が封じ込めきれなかったあたり聖と同格かそれ以上は最低でもありそう

506名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:09:07 ID:BZrieGg20
つか、聖徳太子が妖怪に対してヒャッハーするイメージが浮かばん。

507名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:11:13 ID:zCCoDJ6M0
聖は弱体化系魔法よりむしろ自己強化系魔法を極めた魔法使いだから封印苦手、なんて可能性も

508名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:11:33 ID:Aick6cgM0
>>484
俺はそいつじゃないけど、ラベルであってることは分かるぜw
ラベルは学術用語だから、掲示板ではレッテルと書いた方が自然だけど

509名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:12:33 ID:9nk2ALIk0
文字通りの聖信者であるぬえちゃんと響子から見ても神子と聖じゃ大差があるのはほとんど確実だろう。
そうでなきゃ外部から助っ人なんて話にならん。
自分の親分に「おめえだけじゃ不安だ」と言い放ってるも同然の行為なんだから。

たとえば藍が
「月人がやっていて不安なんで知り合いの白面金毛連れてきました!これで安心ですね紫様!」
とかやったら明らかに異常でしょ

510名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:15:36 ID:zCCoDJ6M0
>>509
それもそうか。なんというか、聖は他の6ボスと比べると弱いなぁ。
しかしボスが一番弱そうな命蓮寺だが勢力拡大は一番成功してんだよね。

511名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:18:53 ID:BZrieGg20
つか誰が最強のラスボスなんだ?
月人と神様除くで。

やっぱりお空?

512名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:19:34 ID:2c5fPByo0
>>510
まあ東方界のベジータ言われるレミリアも一応腑抜けた幻想郷の妖怪を圧倒するくらいはできたからな
ただし、狭義での「幻想郷の妖怪」で強いイメージ有る奴があまり居ないのが難だが

513名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:21:17 ID:o3qhq0uI0
ただ聖以外にも毘沙門天の代理で神主直々に強いと言われている星がいるし、
個人的はマミゾウさんもそこそこ強いんじゃないかとは思ってるから
他勢力のトップとある程度は互角にやれそうなのが3人くらいいる
だから勢力全体としては弱くはないんじゃないかな?

514名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:23:09 ID:43q2LtMU0
ぶっちゃけ聖単体では弱いからなぁ。
妖力を借りてこその力だし、かつ神崎様よりも下な感じ。能力も他のボスに比べるとそれほどでもない。
妖怪の信仰次第で幾らでもひっくり返せるポテンシャルはありそうだけど。

515名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:23:12 ID:n7Vg7MAY0
レミリアが圧倒出来たのは、所詮弱体化した妖怪達のみだけどな

516名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:24:50 ID:l.k.hZaI0
>>511
死ぬ生物相手で特別な術で防がれたり上位の相手だったりしない限りは即死なゆゆこ
同じ感じで即死な紫。相手の体にも疎の能力を使えるなら萃香も
ここら辺はお空より強そう。旧作がありなら核で対抗できそうな教授とかいるけど

517名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:27:31 ID:zCCoDJ6M0
勢力争いをするなら、ナズーリンを擁していれば、ふとちゃんみたいなのを擁しちゃったところ相手には搦め手でいける

>>511
そこを除いて「一番」を決めるのも本末転倒な気がするが…
お空は出力は最強だろうけど、なんか最強な感じはしねーな。
意外なところで天子なんじゃないか?幽々子様の能力が効いちゃうとヤバいけど。

518名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:29:50 ID:o3qhq0uI0
レミリア、幽々子、萃香、映姫、天子、空、聖、神子・・・

トップは映姫、次点で幽々子か萃香じゃないか?

映姫は幽々子の能力効かなそうだし、次点二人は一撃必殺系の能力だから

519名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:30:08 ID:BZrieGg20
>>516
運命とか時間とか操れる人たちもいた気がする―

>>517
しかし、そこ除かないと話題にもならいないので。

520名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:31:28 ID:UDo574h60
神子は普通に信仰集めて神になったほうがよっぽど強そうに思える

521名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:31:38 ID:l.k.hZaI0
というか神様勢は入れていいと思うぞ。別に月人レベルで一強ですと言い切れる描写も設定もないんだし

522名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:35:32 ID:zCCoDJ6M0
>>518
こうやって並べてみるとレミリアはなんか…弱そう…。
聖が弱いのはフォローが色々効くけど、レミリアが弱いのはまずいな。
「運命操作」が分かりづらすぎるだけなのかもしれんが。

523名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:35:35 ID:6Jk4b4Bk0
別に月人と神様入れてもいいんだけど、しつこく粘着する奴が居るからはぶられるだけ。
妄想あり何だから、議論の流れによっては誰が一番になってもいい。
それが嫌で嫌で粘着するからはぶられる。
キャラじゃなくて、ファン(と言うのも憚られるが)のせい。

というか、映姫は神様枠じゃないのかよw

524名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:36:46 ID:BZrieGg20
神様たちの乾坤を創造する能力ってのがよく分からんしな。
死ぬのかも分からんし……扱いにくくて。

525名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:39:21 ID:2c5fPByo0
>>511
その条件なら神様ドーピングしてるお空は排除対象だろうJK

まあ月人神様以外なら萃香だろう
・妖怪でも最上位の純粋な力
・度々繰り返される種族:鬼の強さアピール
・使い勝手のいい疎密の能力
と強さ議論的には大きな隙がない

レミリアはちと弱点と黒星が、幽々子は全体的に不明点が多い、
聖は神子より弱いという印象を持たれる設定、神子も不明点が多い上下手したら神属性持ってる
こう駄目出しして行くと天子辺りも大きな欠点がないといえるが、加点が萃香に比べて少ない(って天子も神属性持ちだ)

そしてこう挙げていくと、純幻想郷産の妖怪の層の薄さ……

526名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:40:00 ID:CyYXxlYc0
映姫はテキストでは神扱い 閻魔としては妖怪扱いだぞ
レミリア、幽々子、萃香、天子、空、聖、神子?になる

527名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:40:52 ID:l.k.hZaI0
>>522
元々吸血鬼のコンセプトが「超強い代わりに人間でも倒せるような弱点が設定されている」だから仕方が無い
上位のやつらなら色々な術に精通してるのがほとんどだから、普通じゃパッとつけないような弱点でも簡単につけるし
聖に勝てないんじゃねってのも召還っぽいので太陽攻撃されるからだし、お空との相性は言わずもがなだし

528名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:42:31 ID:Aick6cgM0
萃香は神と明言されてないが、ほとんど神様みたいな扱いじゃね?
調べてないがどっか祀ってる神社ぐらいありそうだ

529名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:42:56 ID:BZrieGg20
萃香の評価の高さを鑑みて勇儀姐さんもトップクラスに入れていいよな?

530名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:43:04 ID:o3qhq0uI0
せめて本編で運命操作っぽいことの一つや二つくらいやってくんないかなぁ

そしたら妄想も膨らむんだが・・・

531名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:43:46 ID:DlTW20nM0
>>509
ぬえが聖に相談せずにマミゾウを呼んでるからなあ…先走りなのが何とも判断しにくい
ぬえは聖に対する恩返しと「妖怪なめんな!」という意地で行動したんだろうけど

神子の封印自体法力で行われていたものだし、そこに魔力や妖術は相性が悪かったかもしれん
単純な戦闘力自体は両者とも拮抗してそうに感じたが

ここらへんは聖の意図が読めればハッキリするんだろうが描写されていないしな
うやむやだよな・・・次回作以降の伏線なのかな

532名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:44:06 ID:8mVZodoE0
そもそも映姫に直接強さを示す描写って殆どなかったような・・・
何故かよく最強クラスの一角として扱われてるけど。
紫関係の設定(妖々夢の台詞や紫香花)も、=強いとつながるか?と言われるとうーんってなるし
幽香の台詞も「これから弾幕ごっこをする」という前提での台詞だし
おまけに能力は詳細不明
解釈の幅がありすぎるんだよね
最強の一角でもおかしくないけど一般妖怪レベルの強さでも別におかしくはない(特に設定と矛盾はしない)

533名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:47:37 ID:9nk2ALIk0
>>532
映姫と神子は元ネタのブランドが半端でなくかつ、
てんこみたいに「その種族にしてはぶっちぎりの落ちこぼれ」みたいな補正がない。
「そこらの妖怪が閻魔や聖徳太子に勝てるかよ?」がそのまま評価になってる

534名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:47:54 ID:6Jk4b4Bk0
>>531
>>509の説を推進しちゃうと、
「マミゾウは聖より強くて神子を倒せる」からぬえは呼んだ、
という推測に繋がるんじゃね?

535名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:49:53 ID:zCCoDJ6M0
>>527
さ、流石に聖に負けたらレミリアの立つ瀬がないだろう。
聖の強さって「スクルトやバイキルトやピオリムのすっごいの」という分かりやすく対処のしやすいものだからな。
意図的に弱く設定されてるのかもしれない、とさえ思う。その分勢力に色々いるのかなと。
その点紅魔館は少数だし、レミリア自体の能力はやたらケレン味の強いものだし。
「少数精鋭のトップが雑駁な集団のまとめ役にガチ喧嘩で負けた」はまずいだろ。

536名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:50:07 ID:BZrieGg20
>>533
閻魔は兎も角として聖徳太子って強いのか?って疑問が…
ネームバリューなら日本史でも屈指の逸材だけど。

537名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:51:09 ID:2c5fPByo0
>>528
首塚大明神とか鬼岳稲荷山神社とか酒呑童子神社とかがググるさんとウィキさんからみると怪しいな
流石にあのクラスの大物だと関係する神社の一つもあるんだなといえるが、
これ逆に言うと元ネタが有名どころだと多分その元ネタ神格化されてる可能性が高いって事でもある

538名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:51:13 ID:43q2LtMU0
映姫は役職的に最強だからな
幽々子の冥界とお空有する地霊殿の上司だし
で、幽々子の上司だから紫も頭が上がらない。地獄と鬼の関係で萃香も頭が上がらない

形振り構わないのであれば勝てるけれど、政治力的で最強って感じ?

539名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:54:13 ID:2c5fPByo0
>>536
聖徳太子には龍退治の逸話があるはず
東方設定的にはかなりヤバめの逸話

540名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:54:32 ID:zHj6lQQY0
萃香が鬼神長なら同格じゃね?

541名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:54:45 ID:DlTW20nM0
>>534
ぬえの「強さ」の価値基準が問題になってくるんだよな…Exテキストでも触れられていたけど
神子のような(元)人間の強さとぬえが考える妖怪の強さが相違してそうなんだよね
妖怪は人を襲ったり怖がらせてなんぼだし、ぬえもマミゾウも恐怖が元にありそう

だから神子や聖みたいな(元)人間の強さを本当に理解し切れてるのかってのが疑問だなあ

542名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:55:02 ID:CyYXxlYc0
>>532
信仰で神様になり閻魔になって分身作りすごいパワーを放ったり
智恵=力と言った妖怪最強の紫が映姫からは「逆らえない」と言い
特にどこか劣っているというソースがない以上最強の一角扱いされてる

ある意味月人のような設定キャラだ

543名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:56:17 ID:43q2LtMU0
>>527
レミリアは単体だと弱いかもしれないけど、傍らに弱点攻撃のスペシャリストがいるから
パチュリーと組んでであればほとんどのキャラに対等以上で勝負できそうな気もする

544名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:56:39 ID:6Jk4b4Bk0
>>538
地霊殿と地獄の関係は、作中では明言されてないよ。
映姫が地霊殿の上役になってるのは、主に二次創作の世界。

そして萃香や勇儀は、地獄に所属しない「野良鬼」なんで、
こっちは完全に地獄とは無関係。

545名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:57:52 ID:l.k.hZaI0
>>535
あくまでここで言われてた説だけど、習合「垂迹大日如来」の元ネタが天照大神関係だから、太陽系の攻撃を使えるんじゃないか? って言われてた
正面からのどつきあい撃ち合いだったらレミリア有利だろうけど、そういう方面だと弱いかなーって感じ。まああくまで元ネタだから、本当に日属性の攻撃を使えるかはわからないけど
それ抜きにしても、聖レベルの魔法使いならピンポイントで弱点つけそうな術使えそうだし
なんというか、吸血鬼自体が弱点あるけど代わりに超強いっていうキャラだから、対応性がありそうな上位陣だと、弱点を付かれることが多そうな感じ

546名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:58:28 ID:LSuqcY0E0
>>516
たかが亡霊の幽々子の即死がやたガラスインストールお空にききそうもないな
即死きかないと幽々子って武芸もダメだし弱いイメージしかないw
でも>>525もいってるけど神様ドーピングしてるからこの条件じゃお空は反則だから除外が正解、もちろん映姫も

547名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:59:41 ID:Eq6XwJbMO
>>530
ヴァンパイアハンターだった咲夜を、運命操作で従順な僕にした

ってどっかの誰かさんが、由緒正しき歴史書に自信満々に書き綴っていたよ

548名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:59:47 ID:9nk2ALIk0
どうしても忘れがちだけど建前上も実力的にも妙蓮寺トップは星だからな?

549名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:02:14 ID:2XdVzPVc0
>>548
勘違いされがちだけど、そんな設定はないんだぜ

550名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:02:26 ID:zCCoDJ6M0
>>548
決戦の時に宝塔失くしてたら負けちゃうじゃないですか!

551名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:03:01 ID:6Jk4b4Bk0
>>541
そもそも「ぬえが正しい判断をしているかどうか」も問題だろうね。

もしぬえの判断が全部正しいとすれば、
マミゾウ>神子>聖

の不等号が成り立つはずで。
テキストには「妖怪は自分より強い奴は呼べない」とあるから、

ぬえ>マミゾウ>神子>聖
というぬえの超パワーアップフラグが立ってしまうわけだがw
よし、これで命蓮寺最強はぬえとなって、>>518に参戦できるんじゃね?w

552名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:03:29 ID:o3qhq0uI0
>>546
幽々子の能力がどこまで効くのかわからんから何とも言えんなぁ
空は妖怪のほうが基盤でそれ+ヤタガラスってイメージだから空には効きそうな感じ
というか即死がなくても冥界に居るだろう大量の幽霊たちが襲ってきたらと考えると
結構強いんじゃないだろうか。幽霊の数半端なく多そうで数億位いそうだし

というかヤタガラスって何なんだ?
天照の使いのはずなのに地底に埋まってたり、信仰パワーないはずなのにあの火力だし

553名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:04:05 ID:63pz4o4I0
白蓮とレミリアは得意分野も幻想郷における立場もそもそも違うから、どっちの方が強いと単純には比べられない気が

白蓮は能力表記のカッコ内こそ身体能力強化に関するもんだが、それは「魔法を使う程度の能力」を下地にしたもんであって
実際に弾幕を見ると身体能力生かしたのは1種類しかなく残りは全て遠距離戦用っぽいのと魔法じゃなく法力っぽいのだから
「身体能力も(他の魔法使いよりは数段高く)高められるけど基本は遠距離戦」なイメージが。パラディンみたいのは違う気がしてね
幻想郷における立場も、力ではなく思想とか宗教観とかに依る所が大きく思える

対するレミリアは、能力はどういう風に使ってんだかよく解らないもんだから戦力から除くにしたって基本は種族能力の高さ
つまり純粋に高い魔力と身体能力に基づくもんで、弾幕は遠距離型にしたって力技っぽいのばっかだし
格闘戦は高い身体能力を振るうスタイルで、設定的にもこっちが得意らしいし。弱点も生半可な突き方じゃ余り効かない様だし
幻想郷における立場も、人柄とかに依る部分もあろうが力による部分が大きく感じるし

>>549
実力的な話は判らんが立場的、建前的には「寺のご本尊(代理とはいえ)」って寺って組織のトップじゃね

554名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:05:51 ID:8mVZodoE0
>>542
その「逆らえない」が、腕っ節の強さ故に「逆らえない」って言ってるようには思えないんだよな・・・
映姫が紫と出会った途端戦闘を開始するほど喧嘩っ早い性格ならともかく、
単純に強さで負けてるだけならわざわざ逃げる必要は無いと思う。
権力的な意味で逆らえないのかもしれない?もしくは映姫の説教に反論出来ないとかだろうか

555名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:07:17 ID:UDo574h60
神インストール以前に
お空は地獄烏でそもそも死んだ後に行く地獄に暮らす奴だから
単純な死という概念が致命的になるかどうかちょっと微妙な気がする

556名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:08:08 ID:2c5fPByo0
>>545
まあレミリアは相手が依姫だったとはいえ太陽攻撃に敗れているというのが非常に痛い

557名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:08:14 ID:DlTW20nM0
>>551
そもそもぬえの目的は聖への恩返しと妖怪の力を上げること
前者は置いとくとして
後者のスペシャリストとして化かしの達人であろうマミゾウを呼んだのは合点がいく
妖怪の力の源である驚きや恐怖の底上げにマミゾウはピッタリだしね

ぬえ自身最近の人間が妖怪に恐怖しないことが歯がゆかったと思うんだよな
その上聖人なんてもんが復活した日にゃ益々妖怪がなめられる危機感を感じてそう

要は聖の実力云々ではなく自分達妖怪がなめられるのは許せないという
存在意義みたいなものに突き動かされているように感じられたんだよな

558名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:08:52 ID:43q2LtMU0
>>555
でも幽々子の能力は組織に属していると脅威だ
お空は大丈夫でもさとり、こいし、お燐は抵抗できそうにない
それを盾にされると……儚月沙の幽々子にはそんなことをしそうな片鱗があったし
妖夢が殺されたとかでもないとしないとは思うが

耐えられそうなのは天子、彼岸勢とはぐれ勢(萃香、妹紅等)ぐらいか
神子も従者の扱い的に大丈夫かな?

559名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:14:44 ID:6Jk4b4Bk0
>>554
単純に映姫に説教をされるのが嫌なんじゃないの?
映姫は誰にでも説教するし、紫なんて説教される所ありまくりだろうから。

ただ、普通そんな嫌な事をする相手が来たら、紫ならどうするか。
相手が自分より弱いなら実力で黙らせるだろうし、
同じくらい強いだけなら、得意の知恵で逆に言い包めたり、はぐらかしたりするだろう。
強さが同じなら、お互いにガチ戦闘の危険性は知ってるだろうから、深追いしないだろうし。
あるいは、顔が見えたら、嫌味のひとつも言って隙間でとんずらしてもいいはず。

ところが、そのどれも出来ない相手が映姫。
よって「逆らえない」というのが紫の立場なんじゃないか?

560名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:15:48 ID:l.k.hZaI0
>>553
星はあくまで毘沙門天の代わりに信仰を集めてるだけで、毘沙門天そのものとして扱われてるわけじゃないしなー
そこら辺は解釈が分かれるところだと思う
>>558
天子や鬼勢ってなんか耐えられるような設定あったっけ?
あとお空には普通に効く気がする。死んだ後に行く地獄に暮らす奴だからって、地獄の生物全部が死んだ後の存在なのか? って言われると疑問だし

561名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:18:00 ID:LSuqcY0E0
>>558
やくざの抗争想像して笑っちまったw
でも暗殺やおどしありだと紫がそうとう強そう(有利)だよなw
もともと強くて神出鬼没、身内の弱いものを盾にとってきたら紫より強そうなのはいっぱいいる東方だけどふせげるモノはほとんどいないだろうね

562名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:18:03 ID:o3qhq0uI0
というか幽々子の能力って蓬莱人にしか効かない事しかわかってないんだが
なんでこんなに神や天人には効かない扱いになってるんだ
蓬莱人は生と死の境界を超越してるから効かないっていう風な考察とかもできて
神に死の概念さえあれば殺すことも出来るかもしんないのに

563名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:25:26 ID:63pz4o4I0
>>560
うーん、でも代理とはいえ表面上、建前上は毘沙門天そのものとして扱われないと毘沙門天に信仰なんか行かないし
少なくとも形式上、立場上は神そのもの、ご本尊本人として扱われる(実情は別だが)と思うから建前上は、と思ってね
組織の形式的に寺の僧侶さんが代理とはいえご本尊を部下として扱ってたら代理とはいえご本尊に信仰など行かず
僧侶さんに信仰が行っちまって代理立ててる意味が無いし・・・まあ考え方にもよるってのは確かなんだけどね

>>562
今の能力が「死霊を操る能力の発展形」ってのがネックなんじゃないの
つまり、普通に考えれば死に至らしめるまでの過程に死霊、もとい霊体ヘの干渉がある可能性が高い
その霊体への干渉を防げそうな連中は「確実に殺せるかな?」と言われるとちょっと考えられる余地がある、っつー
蓬莱人は霊体・・・っつーか魂が主体になって変容してて、そもそも誘うべき先である「死」が無い存在だから効かない訳で
霊体への干渉を防げるか否かを考えるべき連中とはちょっと次元が違う気はする

564名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:25:51 ID:43q2LtMU0
鬼に関しちゃ確かに死ぬかもしれないな
これは訂正する

天人は死が特別だからなぁ
幽々子が能力使っても死の宣告になるだけで、現れた死神が倒してくれないと死にそうにない
あと蓬莱人以外でも生きていない存在は殺せないんじゃない?
神は生を超越してそうだし、レミリアに至っては既に死体みたいなもんだし
3ボスだけど芳香も効かなそう

565名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:26:22 ID:6Jk4b4Bk0
>>557
なるほどね。
ぬえにとってのマミゾウは、神子をブッ倒す為の助っ人、じゃなくて、
神子が人間側につく事で「妖怪の権威が失われる」事に対して
妖怪側から見た人間を恐怖させる為の助っ人、なわけだ。

神子との直接戦闘なんて最初から考えてなくて、
人間を間に挟んだ恐怖と秩序の代理戦争みたいなノリなんだな。
でも確かにその方が、ぬえらしいと言えばぬえらしいな。

その考えで言えば、ぬえがそもそも聖を「直接戦闘力」で判断する筈もないってわけか。
人間にも優しい白蓮は、ぬえの中での「恐怖力」みたいな評価だとかなり低いかもw

566名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 01:59:06 ID:Aick6cgM0
マミゾウは神子対策じゃない?

これはマミゾウスレに出てきた意見なんだが、(向こうに最強議論を持ち込まないでくれよw)

10人の相手ができる→10分身+本体
日出ずる処の天子に対しての満月のポンポコリン

と、一応は対抗できるようになっちょるぜ

567名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 02:42:29 ID:xNtwpAms0
>>552
地獄鴉というかさとりのペットの時点で怨霊や妖怪を常食してる上位捕食者だからな>空
怨霊は幽霊と違って割と恐れられてるし、生息地的に今まで食ってきた妖怪も
地上の妖怪より強力そうな地底の妖怪だろうし、成長したペットはそれ自体が強力な妖怪とも言われてる
小町も旧地獄の鴉が地上に居るのを物騒だと言ってたしな
今の空はその妖怪喰らいの物騒な妖怪に究極のエネルギーを生み出す八咫烏を
融合させた状態なので危険度はそりゃあ高かろうよ

八咫烏は現役の神様なので信仰がないってことはないだろう
神奈子が与えた八咫烏の正体は不明だが、たぶん儚で出てきた八咫烏(?)の分霊だろうな
空自身が八咫烏として信仰されなくとも本体が信仰されてれば分霊の方も同じ力を持ちそう
何で天照の使いを神奈子が私的に流用してるかについては本編だけでは推察不可
神奈子の元ネタっぽい諏訪大明神から見ていくと、厳密には諏訪大明神≒建御名方命で、
諏訪大明神とは大和の諏訪征服者ないし諏訪の土着神が
諏訪の他の土着神や出雲を含む大和支配地域の様々な神々を習合していき、
そのうち出雲関係の建御名方命と同一視されるようになった模様
現代では色々習合し過ぎて元がどんな神様だったのかよく判らない
神奈子に「大和の神」と「謎の神」という二つの設定があるのは
たぶんそのよく判らない神様をそのままモチーフにしているからだと思う
ちなみに諏訪大社では公式に祭神を建御名方命としているが地元の人達はそうは呼ばないらしい
一説には、祭神を建御名方命とすることを大和に押し付けられ名目上は建御名方命の名で信仰しながら
実際には古代と変わらずミシャグジ神を祀っているという説が有力
神奈子が取り込んだ建御名方命の出雲の神としての属性を利用してるとすれば
八咫烏を祀る熊野大社との縁が認められる
恐らく神奈子自身は出雲とは無縁だが大和から勝手に付加された属性を
これまた神奈子が勝手に流用してるって可能性は一応考えられるな

568名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 02:57:08 ID:EP6e6O1I0
紅勢のダブルスタンダードはどうにかならないのか?
白蓮→吸血鬼相手じゃ直接戦闘で不利すぎるだろ
河童(にとり)→人間並みの身体能力でどうやって吸血鬼に水を当てるんだよ
パチュリー→弱点攻撃のスペシャリストでどんな敵とも対等以上に戦える(キリッ
身体能力が重要なのかそうじゃないのかどっちなんだよ!

569名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 03:05:07 ID:SIIjzsvU0
>>566
それうどんげあたりでも当てはめられるかもw

570名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 03:21:27 ID:2sWfJUMM0
>>535
紅魔って少数精鋭なのか?
人数的には多い方じゃね?

571名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 03:41:44 ID:pVKydt4Q0
>>564
天人は死神との精神対決に負けると
肉体に寿命の兆候(五衰)が現れてくるんであって
死神に直接的に殺されるわけじゃないよ

572名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 03:56:35 ID:dyFcEF360
>>568
言ってる人が一人かどうかとか、シチュエーション次第でいくらでもひっくり返りそうだからなその辺…

どうしても身体強化魔法→正面からの直接戦闘というイメージの色濃い白蓮だけど、
魔法使いというカテゴリで考えるなら、下準備してカタに嵌めるようなやり口の方が本質かもしれんなと。

573名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:02:18 ID:S13mv08.O
妖怪って回りからビビられるほど格が上がって強くなるらしいけど
その恐怖補正ってどの程度作用するんだろうな?
今の幻想郷で怖れられ嫌われてると言うとさとりだと思うんだが
かなり強力な妖怪になってるのか?

574名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:03:37 ID:8mVZodoE0
俺も白蓮は殴り合いの近接戦闘をするイメージはないなあ・・・
白蓮の身体能力強化はあくまでも「魔法使いとしての弱点をカバーするためのもの」であって、
積極的に近接戦闘に持ち込んでいく為にあるのではないと思う。
白蓮も普通の魔法使い同様、遠距離からの魔法攻撃で攻めるんじゃないかな。
ただ、普通の魔法使いと違うのは、たとえ相手に魔法使いが苦手とする近接戦闘に持ち込まれたとしても、
ある程度なら近接戦闘でも対処が出来たり、すぐさま相手から距離を離し再び遠距離の間合いに持ち込むことができる点。

・・・まあ白蓮にバリバリ近接戦闘を行う魔法使いってイメージがあるのは
白蓮が遠距離用にどんな魔法を使うのかイマイチ分からないからなんだろうな・・・
マスパみたいに分かりやすいものがない。

575名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:15:26 ID:63pz4o4I0
>>574
まあ強いと言われててもその強さを支える視覚的 or 感覚的に判りやすい攻撃手段を作中でやってないと
二次創作でも、設定上の強さ議論でその強さについて論じてはもらえないからなぁ
白蓮の肉体強化以外の戦闘スタイル然り、藍の紫に依らない所の戦闘スタイル然り

プリズムリバーが一番解りやすい例だ。強い強い言われてるけど判りやすい攻撃手段が幽霊の音しかないから
強さ議論においては幽霊の音を使った場合の戦力しかカウントされない。騒霊としてのそれ以外の能力はほぼ無視される
その結果「幽霊の音効かなさそうな奴相手だと雑魚」「相手に直接効果が無いリリカは問答無用で雑魚」がまかり通る
それが正しいかは別として

576名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:27:24 ID:2c5fPByo0
>>573
あ、その恐怖補正がかなり大きいなら紫大パワーアップ説を主張できる
ただし
・より強い者を恐怖させるとより強くなる
・永琳は紫に恐怖を覚えた
・永琳は非常に強い
この三点が前提だが

>>574
聖は魔神復誦や垂迹大日如来の影響で結構ビームぶっ放すイメージもあるけどね
単純に黄昏東方に出てないってのも大きいかも
アレに出たら描写と設定両面でどのように戦うかがイメージしやすい

577名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:36:40 ID:dyFcEF360
>>573
そもそも、恐れられるから強くなるのか強い(厄介)だから恐れられるのかという
卵が先か鶏が先かという理論の問題があったりするような。

つまり、さとりがドン臭い弱小妖怪なら、多少心が読めたところで、大抵は
「余計な事を喋りやがったらぶっ潰す」という理屈でバランスが取れるわけで
そこまで恐れやそれをベースにした嫌悪には繋がりにくいとも考えられるという話。

578名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:43:13 ID:dyFcEF360
うわ、本当にあるんだな誤送信…orz

>>577続き)
従って、その後の恐れでのパワーアップするかしないかという以前に、
まず、起点でさとりが一定以上の強さ(逃げ足含む?)を持っている可能性が考えられる。

そして、恐れの始まる前の起点の話はここで一旦置いておいて、
逆の方向の話として、パワーアップするにしても何がどうパワーアップするのかという疑問。
例えば、レーダーや盗聴器が「パワーアップ」しても、直接的な攻撃力は上がらないよなと。
(レーダーの電波でチンというのはあるにはあるが、そういう話ではないので割愛)

579名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:54:49 ID:2sWfJUMM0
>>576
さらにそこに
・永琳が、紫がパワーアップすることを知らない
 もしくは、自分が恐怖することで紫がパワーアップすることを知っていて放置する
というのが入る気がする。

580名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 05:55:31 ID:t4N7DAU.0
さとりの能力は露骨に対妖怪向きの能力だよなぁ

581名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 06:47:32 ID:zCCoDJ6M0
>>565
猫は「お前はなんて餌を獲るのが下手なんだ、見ろ、私がネズミやゴキブリを捕まえてきてやったぞ!」
って思いからそういうのを捕まえてきて人間に見せる、って聞いたことがあるけど、ぬえちゃんってそれに似てるwww

582名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 06:56:40 ID:1M3Ksg1s0
>>560
萃香の台詞だと鬼は単純に妖怪とは言えないからどうだろうと
能力が死神と同系統だと精神的に鍛えてるからどうなのとか

ブレストなら、鬼は霊でもあるから効くとは思えない
幽霊の親のような鬼に効くんだろうかみたいな

583名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 07:17:12 ID:nGiSqQcA0
>>560
天子については天人が五衰以外で死ねるとしたらそれは逆にご褒美みたいになってしまうからなぁ。
楽しく暮らせて長生きできる代わりに苦しんで死ねって趣旨だから。

584名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 08:42:50 ID:7V.cYVCA0
>>571
それどこ設定だっけ
とりあえず天子は五衰のひとつを解消してくれるって嬉しそうに小町と弾幕ごっこしてたけど
そういや死神のお迎え設定って幻想郷じゃどういう扱いになるんだろ
普通に仙人とガチ精神バトル?それとも幻想郷のルール通りスぺカバトルで生き死に賭けてんのかな

585名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 09:07:56 ID:pqEbTK360
何でも有りだとグタグタになるからジャンルを区切った方がいい希ガス。

取り合えず物理的火力最高はお空で確定。
通常手段での移動速度最高は文で確定。

あとなんか確定してるのあったっけ?

586名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 09:22:55 ID:eVBuZ69Q0
>>585
物理的最高火力→「すべてを焼き尽くす」らしい愛宕の火(依姫)
移動最高速度→ゲーム描写以外で「光を斬る」のセリフ通りマスパを斬った依姫

587名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 09:49:29 ID:pqEbTK360
しかしマスパはビームなのかレーザーなのか餅なのか良く解らんな。

588名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 09:55:42 ID:Mm7d4Eow0
魔法のきのこを火炉で焼いてぶっぱなすんじゃなかったか?
だとしたらビームだと思われる。限りなく餅に近いビームだが。

589名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 09:56:12 ID:usRMkKug0
移動速度最高なら、月(外周1万1000km)を一瞬で周回したレミリアだろう
1秒で1周したのなら、マッハ3万2000だ。月までの距離は38万kmだから、この速度なら30秒くらいで到達できる
小説最終話で、「今度は自力で月まで飛んでいってやるぜ」と魔理沙に嘯いていたが、あながちハッタリでもない

まあそれでも光速の4%程度だから、こればかりは相手が悪かった

590名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:02:33 ID:eVBuZ69Q0
餅は修正されただろ! いい加減にしろ!

591名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:04:25 ID:pqEbTK360
では腕力最高は元四天王の二人の内どちらかだろう?

592名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:07:32 ID:eVBuZ69Q0
一枚天井を持ち上げる輝夜
オンバシラを持ち上げる神奈子
他はどうだろう

593名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:10:06 ID:43q2LtMU0
>>585
耐久力最強は天子
腕力最強は勇義、次点で萃香
殺傷力最強は幽々子
回避力最強はこいし
器用さ最強はアリス
治癒力最強は輝夜・妹紅・永琳
権謀術最強は紫、次点で永琳
説教最強は映姫、次点で華扇

依姫の力は不浄の月限定と思い込むことで除外してみた
そうでも思っていないとやってられない

594名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:13:36 ID:kjrPz2MYO
>>586
八咫烏は造化三神の一柱、高御産巣日神の直轄の太陽神だから凄い格上だぞ
思兼=永琳の親の直轄の太陽神で天照大神より格上

融合したての今ならともかく、八咫烏の力を完全に使えるようになったらイザナギより格下の愛宕なんてお話にならない

595名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:13:39 ID:pqEbTK360
>>593
三位くらいまで含めるとレミリアが結構ランクインする気がするな、
吸血鬼の種族的な特性的な意味で。

戦争指揮で神奈子様入れようぜ。

596名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:15:59 ID:1HiEdMRE0
>>589
え〜あんなの真に受けないと駄目なの?
それでも速度は文のほうが速い言われたやん

597名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:25:50 ID:kXRD0ZeI0
>>594
現実の神道でも東方のほうでも八咫烏が天照より格上とか聞いた事も無いが

598名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:28:48 ID:j.ueBGHo0
妖力最強は輝夜、あるいは力を抑えてない状態の永琳だな

599名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:32:44 ID:ugUGsS.M0
メルランが妖力最強説

600名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:33:53 ID:kjrPz2MYO
>>597
確かに直接明言されてはいないが
あくまで三貴子の一柱でしかない天照大神と高御産巣日神の配下の八咫烏で比べたらな

まあ明言されてはないから天照大神が劣っていても不自然では無いと言うべきだったな

601名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:34:29 ID:eVBuZ69Q0
>>594
いやいやいや…
「神話で」じゃなく「東方で」だから
「すべてを焼き尽くす神の火」だって
あと>>597と同じく、八咫烏が天照より上とか聞いたことない
少なくとも東方では天照のツカイッパで、綿月的には「フツーのカラス」と見た目以外に大差がない扱いだったよ

602名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:34:42 ID:pqEbTK360
幸運最強は霊夢。
金運最強は☆君。

>>597
神奈子に使われるしな。

603名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:37:01 ID:usRMkKug0
記憶力最強は豊姫

604名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:37:54 ID:oAcAhJrM0
仮に八咫烏が天照より強かったとしても馬鹿なお空では依姫に勝てないだろうな

605名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:38:42 ID:pqEbTK360
>>603
記憶力計算能力最高は紫と異を唱えたい。
対抗は師匠で。

606名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:42:04 ID:eVBuZ69Q0
>>595
戦争指揮じゃあ紫だろ
第二次月面戦争での大勝利を忘れたのか

607名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:42:46 ID:43q2LtMU0
>>603
つ阿求

>>604
場所によると思うけど
穢れに溢れてかつ高温の旧地獄の窯の中だとさすがの依姫もお空に勝てない気がする
まあ、そのような状況に陥らないように立ちまわる知恵が依姫にはありそうだけど

608名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:43:24 ID:Lj2DB.D2O
>>593
うーん、権謀術については紫が最強とも言い切れないのでは?
儚で紫が永琳をやりこめたけど、あれは前提としての情報量が明らかに対等ではない状態での駆け引きだったから。
そういう状態に持ちこんだこと自体が権謀術数といえなくもないが、単に相手が無警戒な中で不意打ちをかけただけとも言える。
第一次月面戦争では永琳(の罠)に分があったんだから、一勝一敗でとりあえず同時一位でいいのでは?

609名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:45:18 ID:pqEbTK360
>>606
第一次で負けてるじゃないか。
邪魔な妖怪処分するためにわざと負けた説を採るならアリかも知れん。

610名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:46:08 ID:j.ueBGHo0
>>599
詳しく

611名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:51:26 ID:eVBuZ69Q0
>>608
マジレスすると紫も永琳もダメでしょ
第二次のえーりんはウソ情報まるのみ&無対策に等しかったし
紫の第一次に至っては「行ってみなければ分からないという感じ」


>>607
豊姫が地上に降りても穢れは平気そうだったし
まして依姫はマガツヒ食らっても浄化技あったぞ
…というより、穢れを「嫌う」であって「ダメージを受ける」じゃなかったハズだが

つってもまあぶっちゃけ依姫は近いうち「修正パッチ」的な設定が来ると思う
「個人能力では妖怪のほうが強い」とか「地上だと弱い」とか「神相手だと秋姉妹にも負ける」とか…
あるいは、月人より強い連中が来る

612名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:51:56 ID:43q2LtMU0
>>608
直近勝利者をとりあえず最強にしているということで(現チャンピオンが最強)
同率一位でも良いのだけど、儚月抄の最後で永琳は紫を脅威と感じている描写はあれど、
紫は永琳を脅威と感じてないし

613名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:54:07 ID:pqEbTK360
>>612
むしろ驚異に感じていたから月にちょっかい書けた気がするけど。

614名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:54:21 ID:xjFFvLe.0
>>599
メルランは妖力最強なわけないだろ
魔力最強説の方が正しい月の魔力より強いかもしれない

615名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 10:59:26 ID:j.ueBGHo0
>>611
紫も永琳もダメならダメでいいんだけど、他のどの東方キャラがより権謀術数に優れているかといえば…誰?

>>612
直近とはいっても、紫の場合は以前の敗戦から学んで、同じ状態のセキュリティに挑んだ、いわばコンティニュープレイヤーでしょ。
対等な同条件で二回やったというわけではないしさ。

脅威と感じている「描写が」あるかどうか(実際にどうかなんて分からない)は権謀術比較とはさほど関係ないのでは?
恐怖やら脅威やらはいろいろな要素を含んでるはずだし。

616名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:04:02 ID:zHj6lQQY0
>>615
紫の考えを全て読み取れる幽々子か数多くのものを操れる萃香かな

617名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:04:37 ID:43q2LtMU0
>>615
コンテニュープレイヤーと言えど、現実でも直近勝利者がその時点で最強と認められるから
潜在的なポテンシャルを考慮すれば別意見なのは理解する

別始点の儚月抄評に関して言えば、煩い友人や邪魔なネズミ共々を図書館から追い出せたパチュリーが
権謀術最強と言えるかもしれない

618名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:10:23 ID:j.ueBGHo0
>>617
まあそういうルール?にのっとって決めるんなら別にそれでいいんだけど。
でも>>608で言った、そもそも対等な条件下で決した優劣じゃないのは考慮に入れてもいいと思うよ。
あ、ID違うけどトイレで携帯から書き込んだのでw

619名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:14:00 ID:usRMkKug0
>>607
阿求は、転生前の記憶はほとんど失われるともされてるから、何と言うか宝の持ち腐れっぽさがね

てかあれって転生でも何でもなく、遺伝で瞬間記憶能力を持って生まれた子供に、「お前は初代『阿礼』の生まれ変わりなのじゃ!」
と思い込ませてるだけという、金田一耕助チックな陰鬱な因習の可能性もあるのか・・・?

620名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:16:49 ID:INZ7bWe2O
そもそも現チャンピオンってとこからして違和感がある
勝負内容も勝利条件も伏せて騙し討ちして勝利宣言じゃ第三者からしたら間違っても勝利者なんて言えないでしょ
かと言って権謀術数に優れてる奴がいるかと言うと……この部門は空席でいいんじゃないかな

621名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:18:25 ID:XpMR4ITs0
>>611
>あるいは、月人より強い連中が来る
主人公側が強くならないのに
修正パッチでそんなん出して何の意味があるんだ
フリーザ倒してないのにセルが来たみたいなもんじゃん。
てか何でそこまでして弱キャラにしないといけないのか

622名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:18:33 ID:1HiEdMRE0
>>614
パワーソースは呼び名が違うだけで同じものだぞ
霊力も魔力も妖力も全部同一

でないとSTGのアレとかアレの互換性がなくなる

623名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:18:47 ID:pqEbTK360
適当にはじめたのにマジな議論だのう……

624名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:19:52 ID:43q2LtMU0
>>623
偶にはこういうのも面白い
ほとんどが直接戦闘での最強考察だった気がするし

625名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:20:09 ID:eVBuZ69Q0
「簡単に通路を繋げられると知った妖怪は、ちょっと月の都に忍び込んで遊んでやろうと考えても不思議ではありません」(小説五話)

「月の都に関する情報は少なく、取り敢えず行ってみなければ始まらないといった感じでした」(小説五話)

すばらしい軍師っぷり

626名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:21:27 ID:kXRD0ZeI0
>>625
紫「取り敢えずやってやんよ!」

627名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:23:02 ID:43q2LtMU0
>>625
斥候能力のある駒がないもんな。藍も不向きだし
ナズーリン以外斥候能力ないだろ、幻想郷の住人は

628名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:25:02 ID:j.ueBGHo0
いるじゃない、ステルス能力持ってる上に軍人の肩書き持ちのキャラが…

629名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:25:07 ID:INZ7bWe2O
>>627
いるじゃないか…窒息カラスが

630名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:27:16 ID:zHj6lQQY0
椛なんか斥候兵そのものだろ

631名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:27:36 ID:usRMkKug0
>>627
>>625は1000年前の第1次の話じゃなかった?
一番増長していた妖怪は実は紫でしたってオチ。あくまで例え話だけど

632名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:27:42 ID:eVBuZ69Q0
>>627
あいちゃんの同僚の式神カラスさんが窒息死してただろ訴訟

633名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:36:31 ID:pqEbTK360
つか、対月人限定で斥候用ゆゆ子ステルス最強。
潜伏期間一ヶ月、特に隠れてる様子もなし。

634名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:37:25 ID:3Z0lqoIIO
>>611
一応、出来る限りの対策はしようとしてたのだろうとは思うけどな。
まかり間違って、紫が紅魔館でのロケット発射前のパーティーに来ていたら
その場で取り押さえるか、出来なければ殺すつもりだったのかもとか、
たまに考える。

635名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:37:57 ID:1HiEdMRE0
>>631
まあ性格的なものがレミリアは強いチルノで
紫が年取った魔理沙でしかないのは痛感させられたな

636名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:40:20 ID:43q2LtMU0
総突っ込みひでぇw
ただ、式神烏さんは斥候として能力低すぎだろ。人の形ですらないし
あと椛は守りなら使えそうだけど、進撃向けじゃない気がする
現在も妖怪の山にへばり付いているから経験したことないだろうし
ゆゆ様は斥候として使うには勿体なさすぎる
儚月抄ではそんな使われ方だったけど

637名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:42:46 ID:kXRD0ZeI0
>>635
グリマリでの奴隷スペルへの執着
巫女と霊夢への執着
目と髪色が同じ
重度のひねくれものって性格点
非公式ネタだが紫が未来の魔理沙ってネタはちょっと考えたな

638名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:54:08 ID:usRMkKug0
>>636
式神烏さんの役割

①月の都への先制穢れ攻撃
②月の都内部の偵察
③都侵入の正解ルートが1000年前と同じかの確認
④綿月姉妹にわざと発見され、姉妹の対応の度合を確認(即殺か否か)
⑤自らを犠牲にすることで姉妹に罪悪感を植え付け、後の本隊への処置を緩和させる
⑥死体を晒すことで、紫は生物(穢れを持つ存在)に式神を憑けて操るという先入観を姉妹に与える
 (実際は変化させた無生物(手袋など)に式神を憑けて操ることも可能)

ぶっちゃけ勝因は幽々子じゃなく式神烏

639名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 11:55:46 ID:xjFFvLe.0
>>622
アレとかアレじゃさっぱりわからんw
花で見てみると対メルランした相手は負けても全員笑顔としかな
わざわざ呼び名が違うのは一応区別されてるんじゃないか?

640名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 12:12:18 ID:pqEbTK360
>>638
東方世界では犠牲になる烏が多いのう。

641名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 12:13:33 ID:eVBuZ69Q0
>>638
式神烏さん英雄すぎる…

642名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 12:28:09 ID:1HiEdMRE0
>>639
道中世話になるPとか、後いろいろな何か…
これはジョークだからあまり気にせんでくれ

非の諏訪子のパチュリーへのセリフとか
基本的に起こす魔法や術を働きかけるところは全部同じだから違いはないっぽいな
呼び名が違うのは当人がそう定義したってだけの違いみたいだな

643名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 12:37:45 ID:GXaV3VvEO
神子って信仰を得て神として不老不死になったの?それとも天人に昇華したの?
それとも聖人というよくわからん種族になったのが理由で不老不死になったの?

644名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 13:14:27 ID:w1WRZ52A0
>ただ、式神烏さんは斥候として能力低すぎだろ。
まぁ散々突っ込みいれられてるけど、斥候としての能力は非常に高かったよ
かなり重要かつ多くの‘情報‘を残した

あと、式神カラスは月に特攻して殉死したことばかりに目が行きがちだけど、
月以外で使用する分にはぶっちゃけ某キツネさんより優秀な気が
「穢れを感知出来る兵士」&「カラスのいない土地」だからこそ即対応されたけど、それ以外だったら目立たんぜ

645名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 13:19:04 ID:PDMG2css0
肉体は尸解仙
存在は神に近い

神を分類するなら
生きてる人間が信仰を持ったのが現人神で
死んだ人間が復活して信仰を持ったのが聖人
って感じかな?

646名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 13:35:13 ID:8mVZodoE0
>>643
神子が不老不死となった理由は、「尸解仙となった」から
一度死んだ後蘇ればもう死なないらしい。
尸解仙である青娥、布都、神子はもちろん、尸解仙ではないが青娥により蘇った死体である芳香もそう。

一応不老不死を会得した仙人であり、あとは天界入りすれば天人になれるが、
何百年何千年と修行して手に入れた不老不死じゃないから天界には認めてもらえない

647名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 13:40:35 ID:63pz4o4I0
>>639
メルランの対戦相手笑顔化は、花で初めて明らかにされた躁の音能力の表現じゃない?
ルナサの場合は対戦相手がうんざり顔化するし。この二人のこれらの能力は四季様相手にも出てはいるけど
逆に(?)対戦相手が他の姉妹(勿論リリカ含む)だと効いてないのよね。使い手本人又はそれと同一種族だからか?
それとも割と日頃から聞いてる音だから慣れてる的な?

648名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 14:08:08 ID:GXaV3VvEO
>>646
んじゃ尸解仙は不老不死の性質は天人とほぼ変わらないのかな? 桃での肉体の硬質化が無いくらいで。天界に住めずに地上に住む天人と同じってことかな?

649名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 14:50:04 ID:PDMG2css0
>>646
青娥にゃんは尸解仙じゃないよ
邪仙だけど

650名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:12:10 ID:8mVZodoE0
>>649
尸解仙じゃないの?

>尸解仙は一度死んで(もしくは死んだように見せかけて)、再び復活する秘術である。

の後者のタイプだと思ったんだけど
竹を使って家族に死んだように見せかけてたし
まあ確かに直接「尸解仙」とは言われてないが・・・

651名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:16:25 ID:xjFFvLe.0
>>642
非は調べてなかったがそういうソースがあるなら同じかもしれないな
あとジョークを割と本気で考えてた

>>647
同一種族だから効かないのかもな、かしましい三人の霊達と言われてるしな

652名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:34:10 ID:1M3Ksg1s0
>>650
上尸解術は筆に神丹を溶かした水をつけ、刀の左右に「太上太玄影符」という札を書きます。
すると刀はたちまちその人の姿となって、寝台に横たわり、
あとは家を去って二度と戻らなければ、家人はその人が死んだと思い込むわけです。

下尸解術は刀の代わりに竹や木の棒を用いるだけで、あとは同じです。

こんなの見つけた
尸解仙のようだね

653名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:52:18 ID:pqEbTK360
茨歌仙は何仙人なんだっけ?

654名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:54:09 ID:PJ87EeMo0
妖怪仙人

655名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:58:47 ID:pqEbTK360
そう言えば地獄の関係者だっけ。

656名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 16:43:32 ID:kTX..YPM0
妖怪仙人って自分で自分の肉食ったらパワーアップするのかね

657名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 18:25:32 ID:eVBuZ69Q0
ミナミの帝王で保険ガールの人がそんなんやってたなあ

658名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 21:57:13 ID:6Jk4b4Bk0
青娥は尸解仙ではなく邪仙と種族に書いてある。
そもそも邪仙なんて種族は無いんから、これはZUNオリジナルの分類でしょ。
まぁ出自は尸解仙だったとしても、悪事を働き続けた結果邪仙に転落した、みたいな感じだろう。

ところで仙人は不老不死ではないはずだが。
青娥も「不老長寿」としかないし、求聞でも不死では無いと書かれてある。

659名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 22:15:52 ID:eRJZPsOQ0
仙人って食事必要なのかな?

660名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 22:40:41 ID:IMsyaSbo0
霞を食べるってのは何の話だったっけか

661名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 23:27:12 ID:l.k.hZaI0
尸解仙が不老不死ってのはどこにあったっけ? キャラ設定見てても見当たらないけど
本当に不老不死だとすると、外的要因でも死なないことになるのかな

662名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 00:06:54 ID:6MB1sBsw0
不老不死と不死身は微妙に別ニュアンスな気が。

663名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 00:14:59 ID:ZtVtFsTI0
別ニュアンスで使う奴もいるし、同じような意味合いで使う奴もいるんじゃない?

ところで魔理沙EDで、「小神霊は神子という本当の神霊の所に集まった(うろ覚え)」
って書いてあったが、やはり神子も神霊だったのか。

664名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:13:18 ID:l9b7V41M0
>>658
正確には「仙人になった時点ではまだ不老不死を未習得」だな
全ての仙人が不老不死ではないわけじゃなないよ
不老不死を得た途端、自動的に天人にクラスチェンジするわけじゃなく
その後天界に行く必要があるから天界にさえ行かなければ(行けなければ)不老不死の仙人も有りうる
特に青娥が不老不死になっても天界は認めてくれないだろう

>>661
神子が尸解仙となることで不老不死化してる。
神子は眠りにつく前は不老不死じゃなかった(修行途中に体を壊す)から、
不老不死になった理由が「尸解仙になった」しか見当たらないんだよね。
あとは青娥の「一度死体になればもう死なない」って台詞かな
文脈上これはゾンビである芳香のことを指しているが、一応尸解仙も一度死んだ後復活した仙人。
但し尸解仙のなり方は2通りあり、「本当に死んだ後復活する(布都、神子)」もしくは「死んだように見せかける(青娥)」
神子が不老「不死」と言われているのに、青娥が不老「長寿」なのはこの違いからなんじゃないかな?
つまり青娥は「一度死体になればもう死なない」に当てはまらない方法で尸解仙になったから

外的要因で死ぬかどうかは分からんが、仮に死なないとしても
蓬莱人のように再生能力を持ってるわけじゃないから、
肉体ナシで霊体として生きられる、ってことになるんじゃないかな
実際不老不死を手に入れクラスチェンジした天人には霊体の者もいるようだし

665名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:31:20 ID:fk/KpTEQ0
キャラ設定には神子が不老不死になったっとは書いて無いけど、EDとかで不老不死だって言われてるのかな
あと仙人になって天界に行くと不老不死になる、ってのはどこで言われてた話だっけ

666名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:37:56 ID:l9b7V41M0
>>665
神子を不老不死だと判断したのは妖夢戦での神子の台詞だな

>不老不死として蘇った者同士
>相手と競い合い、道を学び合うのだ!

あと、
>仙人になって天界に行くと不老不死になる
っていう設定はないぜ
求聞史紀で言われてるのは「仙人が不老不死を得て、天界に行くと天人となる」だな

667名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:55:59 ID:yMUXy7OY0
妖夢って不老不死だったっけ?

668名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:57:53 ID:fk/KpTEQ0
妖夢ルートで言ってたのか。じゃあたぶん不老不死であってるんだろうな
求聞見返すと基本的に仙人は不老不死じゃないみたいだな
尸解仙は本来仙人になるための術みたいだけど、尸解仙で仙人になる場合不老不死が最初からついてくるのかね。それだと他の方法で仙人になった人たちが可愛そうな気もするけど
現実じゃ尸解仙は一番ランクの低い仙人らしいけど、東方的にも尸解仙仙人は天界にはいけない扱いなんだろうかな
最強スレ的には、不死ってのがどれくらいのレベルなのかが気になるところだけど

669名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 02:05:34 ID:cR5rcz8w0
慣例的に極端な長寿と耐久をそう呼んでるだけで蓬莱人みたいなものではないでしょ。
魔法使いや大物妖怪やチルノと同じ。下手すればただの不滅性だけならこんなかで
木端微塵にされて死んでも復活すると断言されてるチルノが一番すごいくらいだろ

670名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 02:11:37 ID:yEYCzNog0
>>669
チルノ以外の妖精ならそうかもしれんが
チルノは映姫様に
「そのままでは、貴方は自然の力で元に戻れないダメージを負うかも知れない」
って言われてるから微妙。

671名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 02:15:37 ID:q1OyB9cQ0
不老不死、いやいやもう死んでますがなという高度なボケだね

672名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 02:23:29 ID:l9b7V41M0
>>667
神子の勘違いだな
妖夢は「生」と「死」の欲を持ってなかったから同じ不老不死だと思われた
実際は不老不死ではなく、寿命がとてつもなく長いだけ(半分が寿命に縛られない幽霊だから)

>>668
蓬莱人みたいに肉体再生がないから微妙かなー
肉体が無い状態でも戦闘が出来るともなれば話は別だけど

673名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 04:38:33 ID:kqjyhB1o0
不老不死の不死についてのニュアンスの問題なんだろうか
つまり、通常は寿命による生物としての死が訪れない的な意味で考えるか
それこそ、いっそ五体バラバラにされようが火中に投げ込まれ体を灰にされても
復活出来て死には至らない化け物的なイメージか

個人的には一応仙人には、いわゆる気というかそんなものから体を形作り
再生とかしてもそこまで不思議ではないイメージは、ない事もないのだけれど…

674名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 07:57:43 ID:8nQal1Wg0
むしろ東方で寿命が無い的な意味での不老不死じゃないのは、人間キャラだけじゃなかろうか?

675名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 09:20:05 ID:MwAlxcHYO
穢れを持つ者は神や月人含めて、全部寿命あるでしょ。
本当に寿命が無いのは、幽霊や亡霊みたいな死人組か蓬莱人。
もしくは妖精。

ムラサは微妙なラインだが死人枠でいいだろうな。

676名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 09:48:41 ID:8nQal1Wg0
死人に寿命とか矛盾した表現だよなw

妖精は環境依存だから本当の意味での蓬莱人みたいな不老不死不滅では
ないくないか?

677名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 12:33:02 ID:Uej45QNQ0
神には寿命が有るのではなく、
信仰を失うと何の力も持たなくなる、それが死に等しい。でしょ

678名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 12:37:07 ID:l9b7V41M0
まあそれぞれの妖精が何の自然に依存しているかにもよるだろうな
リリーとかは異常気象で春がなくなってしまうとかなりヤバいだろうし
逆に三月精は依存している自然が宇宙規模なのでかなり安全かな

679名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 13:23:56 ID:8nQal1Wg0
蓬莱人:不老不死不死身不滅 死ねない。
神:  不老不死不死身 信仰の消滅に伴い消滅する可能性有り。
妖精: 不老不死不滅 殴られると死ぬが外部環境が保存される限り復活できる。
天人: 不老不死 五衰する。
仙人: 不老不死 修行を怠ると死神に駆られる。
妖夢: 不老不死 欲が二つ少ない。
妖怪: 不老 平和すぎると衰退する。
人間: 死ぬまでは元気。
死人: 既に死んでる。

こんなかな?

680名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 13:42:15 ID:I26mruLU0
>>675
月夜見の姉=天照、八咫烏=天照の使いだし
神様が不死なら月夜見が月に行く必要なくなっちゃうもんな

681名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 13:51:39 ID:q1OyB9cQ0
妖夢は本人が死にますと言ってるから、人間とほぼ同じ。

幽霊と尸解仙は最初から死んでる。キョンシーも死んでる。
幽々子と同じ枠?
せいがは判らん

682名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 13:56:10 ID:8nQal1Wg0
不老長寿を入れるべきだったか。

しかし妖夢の製造過程が謎だな。

683名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:24:39 ID:X/eouoTs0
親族がいて遺伝なのがイミフ
両親いたのか、まさかの単独生殖か

684名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:32:13 ID:8nQal1Wg0
妖夢があと十人いたら、第二次月面戦争は勝っていた。

685名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:35:59 ID:y1ipaOpg0
求聞によると、東方の仙人は基本的には不老不死ではないみたいだな
修行したりすると不老不死を得ることもあるみたいだけど

686名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:38:34 ID:1CHpQQF60
いやいやいや、
第二次は勝ってるっつーの!
紫が想定した勝利条件を満たしただろ

ついでに、妖夢が十人いても役には立たなそうなw

687名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 15:22:02 ID:l9b7V41M0
>>679
仙人は皆が不老不死なわけじゃないよ。数百年、数千年修行を重ねてやっと不老不死になれる。
あと、妖夢は寿命が無茶苦茶長いだけで不老不死ではない。神子は勘違いしてたけどね

688名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 15:27:08 ID:MwAlxcHYO
白蓮もそういえば、寿命がなくなったってテキストに書いてあったな。
術の維持が条件だが、これもある意味環境依存の不老不死だ。

689名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 15:39:10 ID:8nQal1Wg0
やっぱり蓬莱人以外は何かあったら普通に死ねると言うか活動停止できそうだな。

人間からスタートだと魔法使いになるのが一番ハードル低そうな気がする。

690名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 15:41:08 ID:l9b7V41M0
魔法使いも捨虫の魔法を習得すれば不老にはなれるな
ただ、言い換えれば捨虫を習得した時点からの成長が止まるってことだから
白蓮みたいに老いてから捨虫を習得した場合若返りもセットで必要だな

691名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 17:34:41 ID:q1OyB9cQ0
魔法には何か代償はないのかね。特定のきのこが必要とか

692名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 17:41:57 ID:Jb8sgGyo0
消費する魔力自体が代償なんじゃないの?
まあそれで足りない時には、ということなのか生贄みたいなのとかを使う時もあるようだが、求聞の記述的には

693名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 18:38:40 ID:9ZebWSVk0
魔法を使うときに砒素や水銀がよく使われるらしく
どんなに注意しても、少しずつ体に入ってしまう為に
体が弱くなるってのは出てる。
魔法使いに至りやすい環境とはあるが、確実になれるとは限らない訳で
砒素とか水銀とかで体がボロボロになってしまう覚悟も必要っぽい。

694名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 18:51:09 ID:8nQal1Wg0
と言うか、魔術も仙術も法術も全部同じものな気がする。

695名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 18:56:08 ID:H5vbMA1E0
>>693
茨で出てきた設定だったっけ?道教でも体を壊しかねない研究あるっぽいしね
そう考えると聖は特異だよな・・・あの人から病弱って印象を全く感じないのは何故だ

696名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 18:58:37 ID:u/0m7xUU0
でも聖がそう見えるのは「術の維持」がされてるからこそだし
術が解ければパチュリー並に貧弱かも
元は老人だから

697名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 19:12:11 ID:gUS.sIiw0
というか、変化を拒絶したような状態の魔法使いが体がぼろぼろになるというのも変な話のような
あれは、魔理沙が適当に言ってるだけのような気がするのだが・・・

698名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 19:12:47 ID:yMUXy7OY0
元々は妖怪のおかげで今があるんだしな
超人化も身体能力強化の魔法が絶対必須だし

699名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 19:14:35 ID:oHh//1HkO
>>695
妖怪いなくなると維持できないみたいだし、
神様の信仰システムみたいに肉体や魔力の維持は、外部からのバックアップ方式を採用してんじゃないの

700名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 19:34:04 ID:9ZebWSVk0
>>697
そこまでハッキリと魔法使いは不変の存在と書かれてる部分あったっけ?

まぁ、そもそも種族:魔法使いに至る前だって魔法を使うだろうから
捨虫の魔法を習得するまでに体がボロボロになりますって可能性も。
ボロボロの状態を直すのにどれぐらい時間かかるか分からんし
捨虫の魔法を習得したら、そっちを優先するのではないかと……

701名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 19:35:26 ID:H5vbMA1E0
>>699
もし今も若返りの魔法をかけ続けていて、その維持が他妖怪に依存しているなら
妖怪の力が強くなったり妖怪からの信仰?を得ると聖自体の力も上がるのかな?

702名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:09:46 ID:4K5KrBvc0
>>697
それは蓬莱人のようなハイエンドだ。魔法使いは、ただ成長止めてるだけ。

703名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:28:43 ID:sAtuy3VA0
>>701
その場合直接強くなるのは星ちゃんだけな気がする。魔理沙が空間にある星の力を使ってるように、
聖の場合も空間にある妖気を使ってるから、それが濃くなると力を使いやすい、ってのはあるのかもね。
ただそういうこと言い出すと東方のキャラはその空間ではほぼ全員が強くなりそうだが。

704名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:40:50 ID:ebBN/5jY0
>>680
神の親族が神とは限らないし、今は神でも移住した当時は神じゃなかった、
信仰とともに力を失うリスクを嫌って神になってない、とか色々可能性はあると思うが。

705名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:41:21 ID:H5vbMA1E0
>>703
東方における魔法使いって別に恐怖とかで強くならないんだっけ?
聖は魔法・妖術・法力の3種類を使いこなせる事が判明してるけど
魔法・妖術は別にして法力って普通妖怪が使えるもんじゃないし
聖自体人間や妖怪に恐れられてないだろうから恐怖で力なんて上がらないし
こうして見ると聖って妖怪としてかなり特殊なんだよな
封印される前とかってどうやって色んな妖怪を調伏してたんだろ

706名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:58:55 ID:sAtuy3VA0
>>705
魔法使いは別にそういう要素はないんじゃね。アリスは森に入ってきた人助けたり人形劇したりしてるし。
パチュリーなんて人間に会うこと皆無だろうし。「妖怪は人間を怖がらせなくちゃいけない」の原則をガン無視してる存在だよね。
聖の場合、調伏なんてしてないんじゃね?「貴方の探しものはこれでしょう?」→妖怪感激して仲間に→人間は「妖怪が調伏された!」と感謝。
聖の行動に聖が強くなきゃいけなかった要素は多分ないんじゃないか。聖が強いのは不老を求めた結果の副産物なんだよきっと。

707名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:59:35 ID:g/lRp1eA0
>>705
弟の残した毘沙門天の加護付き法具のおかげじゃね
こういうアイテム使用も分類は法力だろうし
それに魔法に手を染めても改宗したわけではないからな

708名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:04:30 ID:u/0m7xUU0
>>705
なんか肉体言語(サブミッション)で説得しているイメージが……
「ガンガン行く僧侶」という二つ名の影響を受け過ぎてるな

もう少し真面目に考えるとしたら毘沙門天の威光で相手を弱めて、
妖力で強化した身体で妖怪をいなし、
相手が疲れ果てたところで手を差し伸べてたのかな?

709名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:12:51 ID:sAtuy3VA0
ムラサ→自分が本当に探していたものを教えてもらって
星→一番真面目だから、という理由で聖に選ばれた
響子→寺でお経を唱えてたら存在意義発見、という行きがかり上

聖が力で妖怪を仏門に入れた、という例が特にないので、相手を弱める要素もなかったのかもしれない。
ただ、妖怪に一撃で殺されない程度には強くなきゃだめだよな。やっぱ護身の結果、って気がする。

710名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:24:12 ID:H5vbMA1E0
>>706-708
なるほど、色んな可能性が考えられるな
しかしこうして見ると聖の行いって人間から見ても妖怪から見ても前代未聞だったのかな

人間はいわずもがな、妖怪だって基本自由気ままに生きてるし、群れないし、凶暴なのもいるし
言い方が悪いけどそんな奴らを種族や存在意義の壁を越えて手懐けてしまう、今なお
それを可能にしたのが聖のような者だってのが何とも言えないね
これが紫とか萃香だったら力や格で従えるっていうわかりやすい形に収まるんだが

711名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:37:42 ID:dUJ.e6Ig0
つーか捨虫の魔法を使って魔法使いになった奴っているのか?
出てる魔法使いって元から魔女と若返りの魔法を覚えて寿命がなくなったのと正体不明だろ?
捨虫の魔法ってホントに有るのかな

712名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:48:22 ID:4K5KrBvc0
>>711
求聞によると、
・元から魔女の場合でも普通に年を取る。捨虫の魔法を修得してやっと完全な魔法使いになる
・捨虫の魔法(成長を止める魔法)ではなく、若返りの魔法を採用し掛け続ける者もいる

713名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 22:17:20 ID:3Cgqed5A0
>>711
一応アリスがそうなんじゃない?
解釈分かれるけどスイカに生粋の〜とか言われてるし

714名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 22:22:58 ID:cR5rcz8w0
ふと思ったんだけど何万年かたって全球凍結級の氷河期が来たら
当人の修行努力と無関係にEXチルノになるんだろうか

715名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 22:29:52 ID:yMUXy7OY0
なる可能性も無くは無いと思うが、想像・妄想の域だからなぁ
まぁとりあえず、レティが相当ヤバくなってるのは確実だろうな

716名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 22:32:28 ID:6MB1sBsw0
チルノとは別の氷精が生まれる気もする。

717名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 23:45:42 ID:ZtVtFsTI0
氷精天国だな。
しかし、能力を戦闘に使うような機会は無いだろうから、
何となく巨大な氷の城を作って、そこで集団で遊んで暮らしてるだろう。

そして再び氷河期が終わると、一体また一体と減っていき
最後にチルノだけが残ると。
これは映画化決定だな!

718名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 00:01:06 ID:0N2qje9o0
最強のBGM持ってる奴が最強だよな。

719名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 00:01:17 ID:k6o8e2Zo0
>何となく巨大な氷の城を作って

なんでだよ!

720名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 00:12:41 ID:5lS2Epcg0
なんとなく大きくしてみる⇒壊れる⇒むきーっ勝負だ!⇒巨大化

721名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 03:42:18 ID:B8eZu3LI0
>>714
人類が滅亡する価値はあるな

722名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:08:43 ID:SDhGYYgo0
無理にチルノにこだわらずに、
遥か遠く、宇宙なり魔界なりのどこかにある氷の惑星や氷の魔界に住む氷精とかで考えてみるとか

723名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:47:43 ID:usHmd45k0
そこまでになると妖精というより魔王とかクトルゥフ的な神とかになってそう

724名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:51:43 ID:SDhGYYgo0
遥か遠くは言い過ぎたかもしれんね
「天王星の氷精」とかその辺りで

725名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 15:55:08 ID:swqNmuxw0
真空の宇宙空間の自然から発生する妖精さんで地球の外は溢れていると思う。

726名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 16:53:17 ID:Y89Gx8xs0
>>725
馬鹿な。
地球の妖精に自然を促進させる力があるのと同じで
逆にそいつらは真空を促進させる力があるとでも言うのか

727名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 16:59:44 ID:swqNmuxw0
きっとBHのシュヴァルツシルト半径内部に住む妖精さんもいる筈。

728名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 19:12:32 ID:bcthCjaQ0
妖精は地球外にはいない気がするな〜(たとえ太陽光などのような供給源があったとしても)
ガイアとかマナとかライフストリーム的に考えて

729名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 19:18:57 ID:m/3wbAkU0
宇宙にも空気のある世界が幻想郷だ
何処ぞの現人神ではないが、常識に囚われては駄目なのが東方だろう
さっきから話題に上がっている妖精が居る時点で

730名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 19:45:15 ID:53VFFdZ20
月に兎もいることだしな

731名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 20:11:22 ID:iheGazUU0
しかし例えば火星に住む妖精とうっかり人類が接触してしまったら、
火星人=妖精となって人類の歴史がひん曲がるだろうな。

732名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 20:16:16 ID:WUR14gSsO
宇宙に空気があると言うか、宇宙に空気があるって価値観を持った存在がそれを事実に出来るって感じだな

733名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:40:15 ID:W71GtKL.0
ふーむ、もしかして地球の妖精(地球が具現化した妖精)や
火星の妖精なんかがいるのかな?

734名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:50:36 ID:0N2qje9o0
何そのグレートマザー。

735名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:54:11 ID:bcthCjaQ0
輝夜が地球と合体!

736名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:57:13 ID:GsJICo5c0
>>732
>>729は多分天子のラストスペルステージのことを言っていると思う。

737名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 22:15:30 ID:k6o8e2Zo0
火星人説は、うどんげの設定をフォローする場合にそこそこ有効だとか何とか

738名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:09:39 ID:fraUontk0
妖精は自然が拠り所と言っても本当に自然から自然発生する訳ではなくて
人間の「石ころにも神様は宿る」とか言う類の思想から生みだされた、妖怪や神と同じ思い込み生物なのかもしれない

要するに人間が居ると思えば(ry

739名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:10:17 ID:fraUontk0
sage忘れた。すまん

740名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:54:39 ID:iheGazUU0
人間が生まれる前には神は居なかった説か。
数億年前から生きてる永琳一人の存在で全否定されるのが悲しいな。

741名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:59:10 ID:q3aEq.MU0
仮に永琳が億単位だろうが、そういう設定の存在を人間の妄想が生み出してるだけだろ

742名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 01:00:28 ID:sCrNAi8w0
人の理想のままでは無く歪んだ形で生まれる理由にはどういう説がある?

743名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 01:05:46 ID:z5dg0pjEO
単にZUNがひねくれてるだけだろ
理想的な設定の作品が見たい時は別の人の娯楽を見るよ

744名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 01:43:29 ID:OvdPBtCA0
別にZUNがひねくれてるとかそういう話でも無いと思う
ひねくれずに人間の理想のままにとっても人間に都合のいい神様を妄想したって
現実の人間の生活にはありとあらゆる苦しみが満ちているんだから
その人間に都合のいい神様がこの地獄のような現実を放置しているのは何故?ってなる

現実が歪んでるんだからそれに合わせて幻想存在も辻褄を合わせていったら
現実準拠に歪んだひねくれ者の神様にせざるを得ない
こういうのはZUNに限らず神話上ある意味合理的に考えた結果なってしまってることなのよ

745名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 04:51:56 ID:z5dg0pjEO
現実が歪んでるなんていう厭世系の哲学をさも人間の共通認識かのよう断言されても…

貴方にとっての現実は地獄のように辛いものなのかもしれないが
生憎本邦の神話は十字教等とは違って生を苦しみでは無く礼賛すべき物と捉えているので

746名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 08:15:35 ID:p02Isukw0
五分前仮説で全て解決する。

747名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 10:19:35 ID:/2ybs.Us0
五分前仮説はよほど上手く世界を作らないと相互矛盾が激しくてぐだくだに
なる恐れがあるし、世界が実感とかけ離れていることは特に精神力に弱点を
持つ妖怪に大ダメージを与えるのではなかろうか

かつて化石とか地質とか神話と矛盾する存在は全てそのように神が作ったとの説を
唱えて科学側からの反発を身構えたが、実際には「神が我々を謀っているというのか!」
とキリスト教徒側からとことん大反発を食らった、なんて話もあるそうだし

748名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 11:05:36 ID:p02Isukw0
本当に五分前に作られた事を前提にする限り、あらゆる矛盾は無視できる。
それで誰も納得してくれないのが問題だが……

しかし、その話の通りなら科学の進歩にはキリスト教必須だな。
江戸時代の日本で微分積分まで発明しながら庶民が楽しむパズルの一種で終った事実もあるし。

749名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 11:51:57 ID:WM0RWMhQ0
>>740
XX様は神じゃないんで…

750名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 12:30:27 ID:dEvRMBuM0
古代人の類だよね
だから>738と仮定した場合、妖精などを「居ると思ったので思想から生み出した側」になる

んで他の例を考えてみると、月夜見さんも神とは呼ばれてないが、しかしその姉弟たちはきっぱりと神
生まれた時から人間一人と神二柱の兄弟だったってんでない限り、アマ・スサの二人も人間から神になったタイプなんじゃないか
だから「人間の方が神より先」は成り立つ可能性があると思う

751名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 12:40:21 ID:piR6edfoO
例によって、神の定義が絡む流れか。
実際、ややこしいと思うんだよね……

752名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 12:43:16 ID:/2ybs.Us0
あとは時間ループでどっちが先にに生まれたのか永遠の謎パターンか

753名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 12:55:06 ID:z5dg0pjEO
>>748
それは無いって<キリスト教必須
むしろ十字教があったから欧州は15世紀位まで後進国だったし

欧州発祥とかしれっと起源主張してる学問とかも実際は中東、インド発祥の物も多い

754729:2011/08/20(土) 13:06:33 ID:ylYsBz/Y0
>>736
自分の>>729は儚月抄の方で考えていたんだけど、まさか天子の方で来るとは思わなかったぜ

755名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:11:11 ID:p02Isukw0
この場合は発祥とか起源とかはどうでもよく、○×が聖書の記述と違う何故だ?とか言いつつ
実験実践を続けた科学者達が重要かと。

良く解らない事や納得できない事があっても河童の仕業じゃ!で納得されると現代科学に繋がる
学問が発展しない。

実際、現代の科学技術文明に繋がる学問がキリスト教影響下で発達したのは事実だし。
古代ローマ時代からの遺産を受け付いてだのはイスラムだし、相当の算術を持ってた江戸時代日本
だろうけど、其処から現代科学や数学は生まれなかった。

キリスト教が重要と言うよりは、キリスト教って重りがあったから反動で発展したと言うべきか、
科学もキリスト教の弾圧対象だったし。

756名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:21:36 ID:SqVtbCg60
キリスト教が無くてもガリレオは地動説を提唱しただろうし、
ダーウィンは進化論を発表しただろw

ちょいと当時の科学者を馬鹿にしすぎだな。

757名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:28:20 ID:p02Isukw0
地球が丸いのは古代でも知られてたし、天体観測で惑星の動きも現代並みに
把握してた文明もある、けどそれで終ってしまった。

終っても誰も困らなかったし、命懸けで研究して証明して発表して
それが正しいと主張する必要も無かった。

まあ環境がいいと進化も進歩も起こらないってお話で、最強と関係ないので
以上で。

758名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:34:53 ID:5oInqdws0
自分の意見を言うだけ言って議論を締めようとするのは汚いと思った

759名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:44:30 ID:p02Isukw0
スレ違い覚悟で続けるのはかまわんよ、東方ネタ絡まないとレス出来んけどw

760名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:19:19 ID:b.DI/Y4Y0
東方的には、元々ある何かに名前をつけて擬人化したってところでいいかと
居たけど名前はなかった

761名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:24:39 ID:LqeUGEzE0
>>695
>普段は命蓮の法力が詰まった飛倉(とびくら)に暮らし、
>自然と力を身に付けた。
魔法の森の瘴気とか水銀含んだ丹とかに比べたら
倉に宿った弟パワーで力を高めるのはかなり健康的だな

762名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:45:04 ID:dEvRMBuM0
いや結構、東方と絡むので続けられるよーな
>>757
>まあ環境がいいと進化も進歩も起こらないってお話で、最強と関係ないので
どうもそれは東方においては地上の民だけの性質みたいだよ

たとえば月の都は物質的・技術的な豊かさが満たされていて、食に不自由することも死を恐れることもない上に
一年中春の暖かさ、夏の活気の良さ、秋の豊かさ、冬の寂しさ、すべてを兼ね揃えたいいトコ取りだけの気候っていうめちゃくちゃ快適な環境だけど
そこに住む民は永遠に研究し続けてより高い理想を求め日々研究を重ねているってな設定

763名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:52:25 ID:WM0RWMhQ0
>月の都は物質的・技術的な豊かさが満たされていて、食に不自由することも死を恐れることもない上に
>一年中春の暖かさ、夏の活気の良さ、秋の豊かさ、冬の寂しさ、すべてを兼ね揃えたいいトコ取りだけの気候っていうめちゃくちゃ快適な環境だけど
>そこに住む民は永遠に研究し続けてより高い理想を求め日々研究を重ねているってな設定

これに
・笑顔が絶えない
・みんな明るい
・将棋や宴会を楽しんだりもする

が加わるんだから酷いな

764名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 15:15:48 ID:piR6edfoO
対する地上の民は、現状に満足すると生きるのを諦めてしまうからと、
月の民にわざわざ戦争を煽ってもらっていながら、
儚での永琳の評価は、むしろ退化しているくらいで、
当然ながら、月の民の脅威たりえないようだったな……

大きいプラスと小さいプラスで両者の差が広がったどころか
プラスとマイナスの和として差がついてるイメージか。

765名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 15:51:19 ID:he3Gudlg0
競争相手もストレスも無く進化する必要も無いのに進化していくのは何故だろうな
性格の問題とかじゃなくて原理的におかしい気がする

どういう状況なら>>762のような状況で生き物が進化するのか、とZUNに聞きたい
結局月の民も>>741の言う通りなのかな

766名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:01:53 ID:dEvRMBuM0
原理的におかしいと思うのは、そりゃ俺らが必要がないと進歩しない性質だからそう思うだけじゃないかな

767名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:06:19 ID:p02Isukw0
現代日本も平和で相対的に豊かだけど、科学が発達していく……のは資本主義で
新製品ださないと企業が潰れるからだな。

対価なしで趣味で絵を描いたりSS描いたり動画作って公開してる趣味人が
近いかもしれない。
それも其れができる暇と金あっての事だけど。

768名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:11:29 ID:fwF3DWZI0
ZUNの考えた最強の種族、それが月人様である。

769名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:15:30 ID:jRmvyT7k0
まぁ封神演義の始まりの人みたいな設定が好きな人は好きそうだよな>月人
別にそこまでの奴らには見えないけど

770名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:17:10 ID:z5dg0pjEO
>>765
少なくともメタ的な意味では確実にそうだし<月の民も妄想
まあ設定が適当なのは作者の力不足、描写の誤りという事で仕方ない気はする

作中でも幻想の産物でしかないかは解らんけど、永琳が古代人ならそいつらの妄想かもね

771名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:17:24 ID:WM0RWMhQ0
強さ議論のみならず種族議論でもチートとか

ちなみにバストサイズ議論でも神主書き下ろし豊姫が最強になる

772名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:19:09 ID:p02Isukw0
重要なのは形だよ。

773名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:35:05 ID:7L5VWlSk0
新しく出来た仙界がなんか月の都と意匠がコンパチなんだよなあ建物も移動方法も

>「月の民はそれとは異なり、地上と月の間の距離を縮めて扉を開けるように移動します。」

これとかまさにモロだし
月人の一部が仙人と繋がってるとか
仙界は永琳がテスト用に作った試作品の月の都とか言われても驚かんぞ

774名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:47:44 ID:dEvRMBuM0
>>769
どっちかっつーと逆じゃない?
三皇五帝は必要に駆られて色々考案したり皆を率いたタイプのが多い気がする
月の民も穢れから逃れるところまでは必要があったわけだけど、そっから先は何も必要ないのにやってるわけだし

>>773
永琳の仕業とは思わんけど、
でも少なくとも仙界関係であるはずの嫦娥はなぜか月の都に居るんだよね

775名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:55:30 ID:7L5VWlSk0
道教は不老不死を求める一派
月の民は蓬莱の薬を服用する不老不死の欲望に穢れるので罪
つまり嫦娥の幽閉先=仙界である可能性が微レ存…?
あいつらだったらたかが幽閉用に世界の一個ぐらい作ってもおかしかないし

776名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 17:12:37 ID:WM0RWMhQ0
>>773
なにこの一文?

777名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 17:29:13 ID:piR6edfoO
>>765
極端な話、月の民を人間やら犬やらと同じ「生物」と区分したとしても、
突然変異で、そういう性向のタイプが発生したとすれば、何とか理屈は通ると思うんだよね。
別に、月の民は(恐らく…だけど)何代も続いてるわけじゃないし、
一度でもスペシャルな一群が発生しさえすれば、それでいいわけで。

778名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 17:43:54 ID:SqVtbCg60
月の民ってのは、そもそも地上に住んでた古代の神々の一派でしかなくて、
月詠に付いて行った連中でしかないって設定が忘れされられてる気がする。

779名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 17:50:38 ID:WM0RWMhQ0
>>778
「元々は地上にいたんだから、大したことない」ってこと?

780名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 17:58:36 ID:YLfyaGrs0
>>777性格が、学問の方向でも発揮される
ちょっと穏やかなサイヤ人みたいなもんじゃねーの

781名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 18:43:20 ID:WM0RWMhQ0
月の民は学問民族だ! ナメるなよー!

782名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 19:30:13 ID:piR6edfoO
>>780
そういう種族括りな例えが当てはまるのは、多分、
月の民として分離する以前の種全体だと思う。

と、前置きして、
地上に残った/置き去りにされた同種の他の面子も
同じような成長傾向だったのかもしれないが、
正直、どちらでもあり得るとしか言えないか……

783名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 19:53:59 ID:dEvRMBuM0
穢れによる精神への影響に向上心も含まれてるのかもね
僅かであっても地上の穢れに浸食されると心境に変化がもたらされるのは儚に書いてあるし

784名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 20:39:08 ID:P8DHkjkM0
たぶん穢れまみれの生存競争やってるうちに、崇高な理想のためじゃなく
単なる利権のために研究するようになってしまっていったんだろうな。
月の民はそういうのの影響をうけず純粋な向上心・探求心によって進歩してるから
争う必要なんてない、ってことなんだろう。でも一応月在住の豊姫は地上人の進歩に
言及してくれてたりするのよ。

785名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 20:43:26 ID:YXoxy.lQ0
天数いじくって国の興亡決めたり
無駄に強力な宝貝作ったりしてる封神演義の仙人とかぶる

786名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:02:56 ID:SqVtbCg60
>>784
神霊のどこに生存競争をする必然があるんだよw
無理に周囲を貶めるような考えをしてどうする。

787名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:28:08 ID:/HxfPLsYO
>>784
「でも一応月在住の豊姫は地上人の進歩に言及してくれたりするのよ。」

とかまた気持ち悪い名誉月人だな…まず口調が気持ち悪い
「のよ」とか付けてる奴一人だからどうせいつもの奴だろうけど

月の民である豊姫様の話に出して貰って嬉しいからって関係無い奴にまで嬉ションかけるんじゃねえよ
避難所に引きこもってろゴミ

788名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:32:27 ID:zMqLrDyQ0
>>786
神は生息してるわけじゃなくて
国作って生活してるからね

789名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:34:28 ID:WM0RWMhQ0
>>787
いいかげん「名誉月人」って言葉つかってんのお前だけだって気づけよw

790名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:34:34 ID:YXoxy.lQ0
在日幻想郷人は本当に全部極右に見えるんだな

791名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:37:55 ID:wrLIa9fk0
533 :ゲーム好き名無しさん:2011/08/20(土) 20:26:01.30 ID:eyY+lB7F0
そりゃ輝夜には多次元干渉能力である歴史選択能力があるからな
こいしは無意識で攻撃できる+相手が認識できないみたいな誇大解釈するなら
相手の存在しなかった歴史を選択するみたいな解釈できて因果律操作勝利できる

792名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:42:15 ID:jRmvyT7k0
>>789
よぉ名誉月人

オラ使ってやったぞ

793名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:49:36 ID:WM0RWMhQ0
やべえ論破されちゃったよ

794名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:51:49 ID:CoNToOOM0
豊姫って、どこら辺りで地上人の進歩に言及なんてしたんだっけ…
と思ったが、人間が量子力学の域までたどり着いた辺りの話か。

795名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:57:08 ID:zMqLrDyQ0
美鈴が気を使う程度の能力じゃなくて
気を操る程度の能力だったら
風水を操る程度の能力の上位互換だったのになぁ

796名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:03:03 ID:YLfyaGrs0
>>787
とりあえず>>1には「誤字や言葉使いで揚げ足を取らない」としっかり書かれている
テンプレすら読めないなら書き込むなと言わせてもらうぞ

797名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:08:07 ID:WM0RWMhQ0
>>794
・小説3話で「余談になるが現在の地上の人間の科学力の発展はめざましく…」のくだり
・スペカについて「へー月人みたいな発想してんじゃん」とか言ってたような

まあ豊姫について精通してるのはガッチガチの豊姫ファンくらいだから難しい

798名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:09:07 ID:KYo2B1ik0
でも月が発展し続けるといっても異世界旅行もできない
5世紀先の技術を持ってると言われてる教授より確実に下っぽいのがなぁ・・・

799名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:14:41 ID:YLfyaGrs0
でも俺には月の光を編みこんで、しかも0質量だかの月の羽衣を
作れるとは思えんのだが

800名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:15:27 ID:WM0RWMhQ0
月の対抗馬は
「紫→神奈子→霊夢→旧作」って順に変遷してるよね

801名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:24:31 ID:KYo2B1ik0
>>300
閻魔忘れるなよ。あまり語られることないけど
神奈子はどうなんだろうね?

802名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:29:38 ID:YLfyaGrs0
VS月だろ?
単騎じゃムリゲーな気がするが

803名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:38:43 ID:WM0RWMhQ0
>>801
神奈子は、「VS依姫」では神降ろし無効化の可能性やら何やらの期待があり白熱してたけど
後に設定考察が進んでく中で「あれ…そもそも紫より強いのかどうかさえ微妙なんじゃ」
って位に明言された設定が少なくてフェードアウトしてった
妄想アリだとだいぶ強いだろうけどね


閻魔は、
・幻想郷在住じゃない(霊夢の幻想郷最強ラインに引っかからない)
・妖怪でもない(紫の妖怪最強ラインに引っかからない)
・地上に住んでもいない(月人発言も無関係)
・紫に対し格上っぽい描写あり
と一通りそろってるんだけどいまいち語る人がいなくて空気
俺としては月人と同じくらいに強いんじゃないかと思うけどね

804名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:38:51 ID:VOw.g.wg0
>>801
映姫は位相ずれて攻撃が当たらないかも、同じ分身を作って攻撃させるなど考慮できる
しかしそれはレス番ミスか?

805名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:45:26 ID:SqVtbCg60
この展開になるとまた月人を殺すスレになってるーとか
必ず言い出す奴が出る。

その割にすぐ月人と戦わせたがる。
謎。

806名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:48:32 ID:JMQyG6j20
>>803
だって直接強そうな描写がほぼ無いからなあ
設定がないんだと議論のしようがないからじゃない?
紫のやつも戦闘の強さと関係なさそうだし・・・

807名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:50:12 ID:oTpg2K4o0
>>805
じゃあ蓬莱人を殺す方法を考えるスレにしよう(提案)

808名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:52:47 ID:YLfyaGrs0
>>807他の漫画とかから
アイディアを引っ張ってくる不毛な議論が始まるのか

809名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:55:58 ID:WM0RWMhQ0
>>807
・じつは蓬莱の薬がプラシーボ効果だったことが発覚し紫に殺される
・妹紅の火が実はガスバーナー程度の温度だったことが発覚し紫に殺される
・寝込みを狙って無双封印をかけた後、咲夜が時間停止しつつ三途の川に運んで沈める893封印をキメる

810名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:00:40 ID:Ut6hlejo0
紫が土下座すれば勝てるよ

811名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:02:47 ID:YLfyaGrs0
三途の川に運んで沈めて封印出来んのかね
距離が算出出来るくらいだし
川底渡ればいいじゃんって思うんだが

812名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:07:11 ID:QaSd/8JUO
蓬莱人って肝食われたら死ぬの?

813名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:08:56 ID:YLfyaGrs0
それで死んだら妹紅は苦労しないと思うよ

814名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:13:28 ID:VOw.g.wg0
>>806
そこで求聞ですよ!

815名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:28:06 ID:fV0nDP6s0
>>809
三途の川なんて近場じゃなくて
外力「無限の超高速飛行体」というスペル持ってる紫辺りに頼んで
外の世界(出来れば宇宙)にこっそり捨てればいいんじゃねぇ?

月まで移動することが出来ないっぽいから、それ以上の距離があれば帰ってこれないだろうし
そもそも広大な宇宙の中、高速で太陽の周りを回る地球の場所が分かるとも思えんしなw

816名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:31:45 ID:WM0RWMhQ0
>>815
宇宙にポイは紫にできたっけ?

817名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:41:38 ID:F/MWu4tQ0
カーズか

818名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:44:07 ID:YLfyaGrs0
どうだろ、紫が月に行けるようになったのが割と最近の話だから外宇宙はどうかなあ
うろ覚えだが東方だと距離っていうのは人によって違うらしいから
妹紅以外はやっぱ普通に帰って来そうな気がする
まだ他次元に送った方が可能性がありそう

819名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:44:30 ID:LCJghGKc0
散々既出だけど、普通に封印でいいような気もする
封印を解呪できそうな永琳はともく(魂の状態でできるならだけど)もこうなら封印できるだろうし
あと外の世界の幻想を否定する力が強いなら、外の世界で適当に殺してればそのうち死ぬかもしれない
>>816
できない理由ってなんかあるっけ?

820名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:56:48 ID:8BNQB1nw0
永遠の力がかかってる蓬莱人に幻想を否定する力とか意味あるのかな?

821名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:59:12 ID:YLfyaGrs0
紫って水面に映る月の虚実を利用して移動してなかったか?
だったら宇宙にホイホイ移動はムリな気がする

822名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:01:28 ID:z00Ux7gM0
>>821
地球のすぐそばの宇宙と月とじゃぜんぜん距離違う気がするぞ
天子だって宇宙空間に行けるくらいだし

823名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:06:51 ID:4I8bdLqk0
>>822
そこまで出来るなら完全任意に移動できるし、月に行くのにあそこまで苦労してない
んじゃねーかな
というか、すぐそばの宇宙に放り出しても意味ねー気がする

824名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:09:53 ID:QSH4GqhA0
>>820
その永遠の術が幻想の産物なん
じゃないかな……

825名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:11:45 ID:NccHyLic0
輝夜なら、蓬莱人から永遠を奪って殺すとか出来そうだけど

826名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:11:46 ID:e0VxkrDk0
第二宇宙速度以上で捨てれば、地球の重力圏から外に飛んでいくぜw
外宇宙じゃなくて、他の惑星の重力に引かれて衛星になったとしても
最も近い惑星の金星ですら地球と月の距離とは比べ物にならん訳だしね。
金星から地球が見えたとしても、ちょっと明るい星程度だろうし普通は判別できんと思う。

>>818
永琳はともかく、輝夜は微妙じゃないか?
人で距離が変わると言っても
私達には月に行く方法が無い。みたいな事を永琳言っちゃってるしな。
あそこで、幾らでも移動できるでしょ?永琳ボケた?
って突っ込まれてたらアレだったんだが……w

827名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:14:21 ID:z00Ux7gM0
通常宇宙空間と言われてるのは地上から100kmくらいなんだっけ

対して月地球間が約38万km

一回で数100キロから数1,000キロ移動できるとしても何十回以上もスキマを繋ぐなんて
紫めんどくさくてやらなそうな気がするが・・・

828名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:15:06 ID:eYEhHihQ0
>>825
蓬莱の薬の原料って輝夜の能力だから
ちょっとそれは同じもの同士できついだろ

829名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:16:41 ID:2tCqZUP.0
蓬莱人の腕ぶった切ってその状態で即座に永遠能力かけたらどっちが勝つんだろ

830名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:19:24 ID:4I8bdLqk0
>>826地球からでる前に燃え尽きて復活しそうだな
どのみち100%助けに行くんだからあの二人はワンセットだろ
>私達には月に行く方法が無い
このセリフどうなのかね、優秀とはいえ100年そこそこしか生きてない魔女に作れて
永琳に作れないっていうのは違和感バリバリだよ。物理的な足の有無の問題じゃないだろって思うんだが。

831名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:21:28 ID:Nz4sdDfs0
>>830
あの時点でうどんげの月の羽衣もってるんで
完全な矛盾

832名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:24:26 ID:DA4EAdHwO
正直いくらなんでも妄想が過ぎる

輝夜の能力とか永琳の実力なんて全く描写されてないのに
本人の台詞は主観扱いで無視とか議論にならない

833名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:27:50 ID:4I8bdLqk0
>>831貼りつけたのは、あれって切れ端だけだっけ
>>832しかし大体の人が抱く疑問もあるだろ

834名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:29:08 ID:Nz4sdDfs0
>>832
【しまってある羽衣】
鈴仙もその昔、地上に逃げてきた時は月の羽衣を使用したらしい。
その羽衣は今でも永遠亭に仕舞ってあるが、もう月に行くことはないと決めて封印してある。(小説一話)

【輝夜の能力】
永遠の魔法とは、一切の歴史の進行を止め、穢れを知らずに変化を拒む魔法である。
生き物は成長を止め、食べ物はいつまでも腐らず、割れ物を落としても割れることはない、
覆水も盆に返る。(中略)
その結果、永遠亭も地上の穢れに飲み込まれた。食べ物は早く食べないとすぐに腐り、
飼っていた生き物は皆一様に寿命を持ち、高価な壺は慎重に持ち運ばないといけなくなった。(小説二話)

【永琳の実力】
本当は、輝夜より圧倒的に力を持つ。だが常に輝夜以上にならない様
に力をセーブしているらしい。 (東方永夜抄キャラテキスト)

835名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:31:17 ID:2tCqZUP.0
普通に考えたら流石に堂々月に行ったら処刑されるって事だろ

836名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:31:50 ID:FLOMRUXM0
>>832
じゃあ運命を操作できるレミリア最強ということで。

これくらい決めようがないランクつけだよな。
ぶっちゃけ全東方キャラに対して常勝できるキャラなんていないんじゃない?

837名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:33:11 ID:DA4EAdHwO
>>834
「描写」

838名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:33:26 ID:e0VxkrDk0
>どのみち100%助けに行くんだからあの二人はワンセットだろ

難易度を急激に上げすぎだw
もはや、妖怪の山に宿ってるっぽい石長姫に頑張ってもらうとかしかないんじゃないかと……

839名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:38:40 ID:4I8bdLqk0
>>838うーん。
永琳か輝夜がヤンデレばいいんだよ!

840名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:42:13 ID:4I8bdLqk0
すげー
本田△!!

841名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:42:45 ID:4I8bdLqk0
あ、こっちじゃない
ゴメ

842名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:43:31 ID:eYEhHihQ0
>>836
「お前はその運命に永遠に到達できないッ」
って輝夜に言われてレミリアさん永遠にボコられてそう

843名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:45:54 ID:FLOMRUXM0
>>842
レミリヤ「その運命は打ち破られるのさ!」

844名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:47:23 ID:Nz4sdDfs0
>>836
東方における「作中評価」で並べるなら、だけど

・紫は「妖怪最強」(相関図)
・霊夢は「幻想郷で一番強い」(神主インタビュー)
・依姫は「霊夢に対し戦力差絶対」etc

と、「霊夢ライン」「紫ライン」があると言える
つまり、①幻想郷に住んでる ②種族が妖怪
のどっちかに引っかかった時点で「東方Project最強」は言えなくなる
よってレミリアはムリなんじゃないの、となる(あくまで評価で並べると、だけど)

図にするとこんなん。可能性のある連中を入れてみた



映姫、天子、依姫、豊姫など

----------霊夢ライン(幻想郷に居る時点で霊夢以下)----------------------------

神奈子、諏訪子、白蓮、

---------紫ライン(妖怪である時点で紫以下)-----------------------------------
 
レミリア、フラン、スイカ、勇儀、射命丸 など、「妖怪」であるため紫の下にくる

845名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:59:46 ID:ggvD2w8k0
紫と萃香に勝てない天子がその位置って

846名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:01:56 ID:Nz4sdDfs0
>>845
あれ、弾幕以外でもやられてたんだっけ?

847名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:04:27 ID:qi/67v3.0
>>845
これは「上ほど強い」って図じゃないんじゃないの?
何ていうのかな、それぞれのキャラの「限界点」を示した図だと思う
萃香とかの妖怪勢は三段目にしか可能性がないが、
天子は一段目の可能性もあれば、二段目の可能性もあるし、三段目の可能性もある

848名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:21:09 ID:wYpHSQ7o0
その考え方だと小町もスペック的には映姫と同等じゃないかな
あと、幻想郷にいる限りは永琳と輝夜も霊夢ラインの下ってことになりそう
幻想郷外で戦えば依姫と同列になるけど、中にいる限りは博麗大結界で力を制限されてると見れば良いかな?

849名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:33:32 ID:yTgxfCnY0
>>844
霊夢ライン作るなら輝夜と永琳も入れたらぁ〜?

まぁそいつら入れるとまた罵声とレッテル張りが飛び交うスレになるだろうがなwww

850名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:41:31 ID:e0VxkrDk0
>>849
つまりこうだな

幻想郷に住んでいないし妖怪でもない:映姫、天子、依姫、豊姫
幻想郷に住んでいないが妖怪である:幽々子、妖夢、勇儀(地底は多分、幻想郷外)
幻想郷に住んでいるが妖怪ではない:神奈子、諏訪子、永琳、輝夜、華扇
幻想郷に住んでいて妖怪である:白蓮、レミリア、フラン、萃香

ただ、妖怪にどこまで入れるか?とか
「幻想郷で一番強い」(神主インタビュー)の前は幻想郷に住んでいなかった奴とかいるから
強さ基準として使うには微妙だと思う。

851名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:55:03 ID:U1UEzNvk0
神主インタビューはしっかりした場所でもないから正直微妙っていうか
ガチでの強さをあんまり想定して無いっていうか
講演とかでそういわれて永琳とかのが強いよとか言えんだろ的なもんがあると思うんだが

852名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:00:07 ID:IxHJFs860
>>840
まさかこんなところに仲間がいるとはw

853名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:12:56 ID:NjO3JvOE0
>>851
そういう解釈も十分成り立つな

だが、霊夢は微妙にいんちきくさい設定を持っているのに、作中で一度もそれを発揮してない
もしグリモアの設定が残ってるなら、常時本気をセーブしてるんだろ
本気の強さが完全に未知数なので、作中の描写より神主発言などの評価ソースに信頼性を置く流れにも、由縁がないわけじゃない
つまりは神主発言までソースとして使えないとなると、議論のしようがないキャラなんじゃないかな
そも本来、普通の強さ議論スレならば、霊夢は議論対象外になってもおかしくないキャラだよ
夢想転生は魔理沙の評価が正しければ完全無敵な上、夢想封印にはメタな意味で相手の戦意を喪失させる効果があるらしい(あくまで推察
ダイヤを荒らすどころか、ルールの綻びすら突いてくるという…

854名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:19:24 ID:4I8bdLqk0
ふむ。
しかし儚月で修行中に紫から、そんなのだったらうちの式神(藍だろう)のほうが
強い。みたいなことを言われてるのは非常にでかいと思うが。

855名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:19:39 ID:2tCqZUP.0
霊夢幻想郷最強って正直前はねえだろ、と思っていたが
星と神を見るに明らかに「突出して強い人間」というのが、少なくともかつてはいた、
という世界観だと確定しつつある。紫がどこから連れてきたかはともかく
1億2千万から選び抜けば霊夢は聖徳太子や命連クラスの素質の持ち主
というのはあり得なくはない

856名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:27:59 ID:lDAXb7BI0
どうも才能は肉体より魂に宿るようだが
一体何処からそんなの持ってきたのやら

857名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 03:02:25 ID:NccHyLic0
>>828
己の能力だから、どうとでもなる
こんな解釈も可能な訳でして

一応実績もある(永夜返し)ので、可能性はそれなりにあるとは思うよ

858名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 03:06:38 ID:z00Ux7gM0
>>854
あれは紫が霊夢にやる気を出させるために言ったという解釈
また修行中の神降ろしに対して言っただけで霊夢のその他の実力とは関係ない
という解釈
いろんな解釈ができるぞ

859名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 03:20:29 ID:U1UEzNvk0
>>858
インタビューの最強発言起点に考えすぎて無いか?
あのどうとでも解釈できる不明瞭なインタビューを金科玉条にしすぎて
他のそれと矛盾する描写を全てノイズ扱いにする最近の論調は正直微妙すぎると思うんだが

幻想郷に囚われたり紫から逃げられなかったり霊夢じゃ正直紫に勝てんだろって思うんだが

860名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 03:24:55 ID:z00Ux7gM0
別にいいだろうブレストなんだから

だいたいそういう解釈もできるよねって言ってるだけなんだし
ぶっちゃけ本気がわからんので本気出したら妖怪が束になっても敵わないなんてあったって
別に矛盾はしないだろうよ

ところで幻想郷に囚われたり紫から逃げられなかったりってそんな描写あったっけ?

861名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 03:53:13 ID:fa9cGeiA0
幻想郷に囚われたり紫から逃げられなかったりというのは、香霖堂26話辺りで話は見かけるが、
実際に逃げようとして逃げられなかったという描写は自分の記憶にはないな……

霊夢が最強かというのとは全く別に、儚上巻冒頭での「その程度じゃうちの式神のほうが〜」は、
神降ろしについての話だとは思うけどな。その他含めた実力の話だと、
一度は藍と衝突してるだろうハズなのに、ややこしくなってくるという意味で。

個人的に一番疑問なのは、霊夢最強というのは、何をもって最強または強いとするのだろうか。
つまり、例によって強さの基準。

862名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 08:26:39 ID:Q6OJ3zSEO
式神が神降ろし出来るってそんな設定あるの?
月でも依姫くらいにしか出来ないって言われてたのに

863名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 08:28:12 ID:xCI36Lsg0
何でここでランクスレみたいな事をw

>>849
霊夢より下になってしまう

864名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 08:30:48 ID:Nz4sdDfs0
>>849
その論法で引っかき回すヤツ死ぬほど多かったけど
ちょっと前のやり取りで分かるように、
紫が「地上の者は月人に敵わない」と言い、「永、輝は月の民」と言ってて
設定は新しい方が優先だから上に来るよどうせ

865名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 08:40:21 ID:fa9cGeiA0
>>862
いや、その程度の(神降ろしの)出来なら、うちの式神(の他の何らかの技やら出力)のほうが〜という感じかなと。
もちろん、比較は同一の種類のものでなければいけないという前提に立てば、オカシイ台詞という事になり得るけれど…

866名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 08:52:16 ID:Q6OJ3zSEO
>>865
発破かける目的で言ってるなら同じ種類のことでないとあまり意味はない気がするが
変化球上手く投げられないピッチャーにあいつのバッティングの方が凄いぞ
とか言うのはなんか変だし

867名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:33:59 ID:fa9cGeiA0
>>866
まあ、それは確かに。だから、せめて、例えばパチュリーの水属性の魔法に対して
にとりの水操作能力を持ってきて囃し立てるような、ある程度の類似性はあるべきだろうとは思う。

それを踏まえて、「この考え方を成り立たせるように考えると」、件の台詞の直後の
天岩門別命に対応しそうなもの、多分空間操作っぽい、穴を開けるような技や術の類……
藍も、一応紫と同じ力を奮える→スキマをある程度開けられるかもとか、
期待がポジティブな方向に傾くかもしれないな。

…まあ、色々無理矢理感が強いのは確か。
ただ、この方向性自体が違うなら、どういう事を指しているのかと考えても、
やはり難しいというか、なかなかピンとこないものがあるんだよね、自分には。

868名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:35:10 ID:DA4EAdHwO
結局ZUNの最強発言と夢想天生の説明を都合よく下方解釈してる奴と紫の台詞を都合よく上方解釈してる奴の罵り合いに近い

869名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:37:18 ID:M2jhIiTQ0
霊夢最強と原作者がいいつつ、原作者が儚で霊夢を負けキャラにしてる。
最強キャラは負けないわけだから、どこかで上方か下方かに解釈をつけないと折り合いがつかない。

870名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:54:46 ID:cjEYay6A0
紫の妖怪最強は種族妖怪にたいしてだろ
鬼は幻想郷のどの妖怪より単純に強いとか最高の力とか言われてるのに
紫より下で決定とかありえないね

871名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:00:19 ID:.bt6x0zE0
>>869
本気だしてないじゃん

872名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:00:49 ID:lDAXb7BI0
その他最強ですか

873名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:02:38 ID:Nz4sdDfs0
>>871
いつ出すん?

874名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:04:30 ID:lDAXb7BI0
>>873
明日から

875名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:05:35 ID:Q6OJ3zSEO
いくら隠された能力やら秘めた実力があったとしても
それを出さないまま負けてるんじゃ無いのと同じ

876名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:12:25 ID:fRHksGe60
明日って今さ!

877名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:15:59 ID:8BhYeg8c0
普通に考えれば最強だって負ける事はあるだろう
最強と次点以降にどの程度の差があるかによるけど
負けないのは無敵、こっちは負けないけど勝てないという場合も出てくるけど

878名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:21:30 ID:Nz4sdDfs0
まあ最大解釈しても「幻想郷で最強」だからな

あと夢想転生は「弾幕ごっこが始まる前の実戦」で、
依姫相手に発動すらできずに祇園で囲まれてたのがマイナスなんじゃないの

囚われたあとすり抜ける、もできてなかったし

879名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:32:07 ID:fa9cGeiA0
話の流れ的に使うべき瞬間が来なかったようにも思えるが、
例えば、即座に使って抜け出ていないのだから、
少なくとも霊夢自身は効かないと判断したという理屈に対して
明確な反論というのは、しにくいものがあるかもなとは思う。

(まあ、依姫とロケット組全員とを並べても戦力差は絶対とする
永琳の評価をそのまま当てはめるなら、夢想天生"程度"は片手間で
簡単にキャンセル出来るくらいで当たり前、最低線にさえなりそうだが)

880名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:51:30 ID:DA4EAdHwO
>>878
その「幻想郷で」最強というのも明確な物じゃない
トークショーにおける質問者の発言とZUNの発言を合わせて言ってるだけ
質問後の話の流れを考えると東方での最強という意味だったようにも取れるような曖昧な発言

間違ってはないが断言出来る程の物でも無いから解釈が分かれて訳が解らなくなる

881名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:09:31 ID:.bt6x0zE0
>>879
儚の永琳の発言なんて信頼に値するのか?

882名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:18:26 ID:U1UEzNvk0
>>865>>867
いや神降しの実力に限定すると訳分からなくなる
普通に霊夢の素の実力がうちの藍以下だって言ってると思うけど
発破かける目的で言ってるだろう文句までそんな気を使って言うわけ無いっていうか

883名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:24:36 ID:ggvD2w8k0
あの、霊夢は萃香相手にも直接戦闘で勝ててないんですが

884名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:30:54 ID:E4DtAUD60
萃香どころかミスチーやルーミアにすら身体能力では劣るんじゃないの。

885名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:39:53 ID:U1UEzNvk0
メタな評価と作中評価をごっちゃにしてるって言うのが多い気がする
霊夢最強は香霖堂で言ってる誰も障子を破こうとしないから障子最強みたいな話だと思うよ

(作中世界の霊夢評価)
鬼や月人と霊夢は決定的な差があると作中全員、本人まで含めてそう思ってる
文とか妖怪は霊夢をある程度強い人間だと認識してはいるが、
最強とはちっとも思わず事故で死ぬこともあるだろうし何時でも殺せると舐めてる

(メタの霊夢評価)
霊夢最強と言われる、しかしそれを作中世界のキャラは誰も認識していない
萃香が勝っても人攫いをしなくなる、依姫が勝っても悪気がないから殺されないことになる
メタ的に結果的に殺されない、そういう最強


ここに紫が霊夢のメタ最強を認識している前提で話そうとしているからおかしくなる
紫の認識も(作中世界の霊夢評価)に留まってるはずなのに

886名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:42:07 ID:fa9cGeiA0
>>881
まあ、個人的には正直、推測や判断に至る前の段階での月と地上の偏見の類は否定しきれない。
だから括弧書きにしたけれど、ただ、それでもガン無視でいいような話でもないようにも思うしさ…

>>882
それでもいいとは思うけれど、その場合は、「その程度じゃ」というところがキーになるのかなと。
また、本当に素の(ルール無用の?)実力が藍の方が上だとしても、不思議には思わないけれど。

887名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:46:04 ID:Nz4sdDfs0
>>881
とりあえず儚だから信用できない、なんてのは通らないぞ

888名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:56:32 ID:/aWoBUl20
>>883
いやだってそれスペルカード戦じゃん

霊夢って鬼や月人に勝てないって直接言及したことや本人がそう思ってるような描写あったっけ?
それに紫の藍のほうが強いってのも発破かけてるようにしか取れなかったんだがなぁ俺は

というか論点ずれてね?
最初は本気を出したことがないから本気を出せば霊夢最強発言も通らないことはないっていう話だった気がするが・・・

889名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:04:45 ID:Nz4sdDfs0
>>888
本人がそういってなきゃ平気ってそりゃないだろ
それに本気出せば最強が通らないこともない、なんて言ってないでしょ。通らないよ。

890名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:09:18 ID:.bt6x0zE0
>>887
儚の永琳は結構外れたこと言ってるじゃん
月の民同士の戦いもなかったし

891名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:19:29 ID:Nz4sdDfs0
>>890
で、強さに関して間違ってたと考えるに足るソースってあるの?

あと、現状で依姫のソースに対し「勘違い」とか「マチガイ」で否定していこうとすると

「魔理沙は勘違いしてて永琳が読み間違え
 紫は全面的にウソを言ってた上に第一次月面では手を抜いていたとし
 かつ神主が曲コメを書き間違えた」

って解釈になる

892名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:23:38 ID:wYpHSQ7o0
霊夢の強さは弾幕が勝手に避けたり、勝手にワープしたり、勝手に霊夢に有利な状況になることだろ?
それを踏まえて最強と言われているんだけど、この能力はどうやら本当に幻想郷に危険な異変でもない限り発動しないっぽい
現に今までの異変でそれらの能力を目の当たりにしたことはない(自分がノーマルシューターだからかもしれんが)
そもそも弾幕勝負というルールに縛られている以上、命の危機も少ないから霊夢も真の本気にはなれないんだと思う

古い話だけど、今語られている霊夢は幽白で言う「穏やかな世界での躯」の強さを語っているようなものじゃないか?

893名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:24:54 ID:Nz4sdDfs0
夕白はジャオウエンサツコクリュウハってのがかっこよかったことしかおぼえてない

894名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:27:49 ID:Q6OJ3zSEO
まともに戦うと勝てそうもないのでごっこ遊びで勝負しましょう、という
魔理沙の提案に対して霊夢もレミリアも特に異を唱えてない、ってのもあるよ

895名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:29:20 ID:fRHksGe60
・祇園様の檻に囲まれる
・刀を喉元に突きつけられ「動けばお互いに損をする」と脅される
同日同じ相手に二度も命の危険にさらされてなお本気を出さないってことは
霊夢が本気を出す=ありえない仮定とすら言っちゃってもいいんじゃないかな

896名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:31:28 ID:Nz4sdDfs0
>>894
夢想転生をよく評価してる魔理沙が「勝てるわけない」とモノローグしてもいるね

897名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:36:15 ID:/aWoBUl20
>>896
魔理沙は霊夢の本気を見たことがあるのか?
というか魔理沙の勝てるわけないは心の中で言ったことじゃなかったっけ
それを霊夢やレミリアがわかるとは思わないな

>>895
命の危険にさらされてても命を取られてないんだから
あの場面で本気を出す必要がなかったとも取ることもできる

898名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:39:07 ID:wYpHSQ7o0
霊夢は幻想郷の真の危機なら本気出るけど、自分の危機では本気がでないと思っている
自分で力をコントロール出来ない時点で弱いと言えるかもしれんけど

899名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:40:39 ID:fRHksGe60
>>897
>命の危険にさらされてても命を取られてないんだから
>あの場面で本気を出す必要がなかったとも取ることもできる
もうそれってレミリアは運命を操れるから最強説と同じレベルじゃないか?

900名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:40:45 ID:U1UEzNvk0
本気を出す出さない以前に
霊夢の最強評価はメタな評価であって(しかも障子的な強さでネゴシエイト的な最強)
自分が最強であることを霊夢が認識して無い以上
「本気出せば最強の私がお前らなんてガチでけちょんけちょんに出来るのに・・・」
じゃなくて
星BADや神BADも含めて考えると霊夢の認識上では
「本気出してもこんな奴らに私が勝てるわけ無いじゃない」
になると思うんだが

901名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:50:08 ID:U1UEzNvk0
>>898
霊夢って幻想郷をそんなに大切にしてた描写あったっけ?紫じゃなくて?
二次とかじゃなくて原作で
結界緩めるぐらい何とも思って無い描写ぐらいしかなかったように思うが

902名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:52:14 ID:Q6OJ3zSEO
>>897
勝てそうもないので降参だ、降参!とはっきり言ってますぜ
ついでにそれに対して、何勝手に降参してんだ、とか言って
霊夢やレミリアがツッコミを入れたりもしていません

903名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:55:31 ID:fRHksGe60
>>897
>魔理沙は霊夢の本気を見たことがあるのか?
グリマリから「夢想天生」について
>ちなみに最初はスペルカードでも何でもなかったのだが、私がスペルカードの名前をつけて遊びにしてあげた。
少なくとも遊びではない夢想天生を(もしかしたらただ一人)見たことはあるようだな

904名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:55:33 ID:fa9cGeiA0
しかし、魔理沙は刃物に囲まれただけで依姫の何かを感じ取って
攻撃が全く通用しないと思われる夢想天生を使おうが関係なく歯が立たないような
何か絶対的な次元の差みたいなものでも感じ取ったのかという疑問もあるにはある。

ここら辺は、感覚の問題によるところが大きいから揉めやすく拗れやすいよなと。

905名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:55:54 ID:wYpHSQ7o0
>>901
霊夢ではなく、博麗の巫女のシステムとしてそうなんじゃないと推測しているだけ
原作では何も述べられてないから二次的な考えではある
結界緩めた行為にしても、好ましくはないかもしれないが幻想郷的に深刻な事態を
起こさないと内心分かっていたからやったのだと思う

906名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:09:02 ID:Nz4sdDfs0
>>904
「戦力差は絶対的」とか「決して敵わない」とか
他の評価とも一致するからな…

じっさい、弾幕前に使った2柱は分かりにくいけどすごいっぽいよ
祇園様は「スサノオ」らしいし、
愛宕のほうは「自分の体が『すべてを焼き尽くす神の火』になる」って感じだったし

907名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:16:34 ID:.bt6x0zE0
>>906
地上にはそれ以上の火があるらしいが

908名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:18:33 ID:z00Ux7gM0
>>897だが
>>900
別にメタ的な強さだと決まったわけじゃない
また>>898みたいな可能性があったり、そもそも自分で本気を出したことがないから
本気がどれくらいなのか自分でもわかってない可能性がある

>>902
確認したけど、ゴメン、それはこっちのミスだった
ただどっちにしろ月侵攻は霊夢やる気なかったし
ガチ勝負なんてめんどくさいからスペカでいいやーって思ってたかもしれない

>>903
夢想天生だけでなくそれに付随する本気の霊夢の攻撃を見たことがあるのか、という話
またスペカ戦やるときに
霊夢「じゃあ私攻撃無効ねー」
魔理沙「そりゃ卑怯だ」
くらいのテンションだった可能性も十分ある

というか本気出せば絶対勝てるって言ってるわけじゃないぞ?
勝てる可能性が無きにしも非ずで0じゃなくねってだけの話で

909名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:28:59 ID:hdq3n0/Q0
>>908
月侵攻の罰は打ち首獄門が普通の認識だからなあ
ガチ勝負が面倒くさいからスペカでいいやーにして本気出さずに負けて
じゃあ表の宇宙追放ねってされたらおしまいっつーか
そして最後に刀を突きつけられて「どっちも損をする」って依姫に言われた意味を霊夢は解していない
これは月人が血を流すことが損と言う価値観を持っていることを霊夢が知っていない証左になる
あの依姫戦は現状霊夢の本気出して負けてるって解釈が妥当だと思う

910名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:30:11 ID:0Usn3Uyw0
しかし仮に、幻想郷に危険な異変があったら最強になるとして
それって環境依存の一種な気がするな。
状況が限定されすぎてて、あんまり考慮する必要は無い、みたいな印象になるというか。

あと霊夢は月に1人残された時、毒殺にビビりながら食事してなかったっけ。
無敵の夢想天生じゃどうにもならないのかなそこら辺は。

911名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:32:47 ID:z00Ux7gM0
>>909
いや本気出してたらもっと必死に戦ってるだろうよ
神主もシリアスになればなるほど彼女たちが一対一で戦うことはないっていってんだし
それこそガチだったら四人で一斉に依姫とバトってたんじゃないかな

912名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:33:17 ID:fRHksGe60
>>905
>霊夢ではなく、博麗の巫女のシステムとしてそうなんじゃないと推測しているだけ
行方不明になったら代わりをもってくればいいし真面目に仕事をしてれば20年も経たずに
人物像が忘れられるような立場がそんなにたいしたものかねぇ・・・
ぶっちゃけ「博麗の巫女」自体には妖怪退治と神社の管理者以上の価値はないと思うよ

>>908
>またスペカ戦やるときに
スペルカードでも何でもなかったものをスペルカード戦で使う?ずいぶんおかしな話だ

913名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:33:26 ID:JjYBqqz60
霊夢さんは雷獣にもやられてるし・・・

914名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:36:28 ID:hdq3n0/Q0
>>911
四人同時にガチで戦ってる状態で完封食らって
四人合わせて戦力差絶対と言われてかつそれらの情報が一切覆されて無いんでして

915名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:36:40 ID:Nz4sdDfs0
>>907
温度においてはね
で、それを霊夢が使うの?

916名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:40:09 ID:Nz4sdDfs0
つうか、本気霊夢を語ってる人はいったいドコで霊夢の本気を見たんだ?
そんな回があったのか?

917名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:46:57 ID:wYpHSQ7o0
>>912
博麗の巫女というジョブにそういうアビリティが備わっているだけという考え方
霊夢だろうが、霊夢でなかろうが博麗の巫女であれば最強の力を発揮できる
ただ、今までの巫女は日常で発揮できる能力がそれほどでも無かったため、
結果常時でそこそこの能力を発揮できる霊夢が、最強の巫女と評価されるのかな

>>916
確かに今の議論の仕方は確かに不公平感があるな
霊夢は原作で発揮されていない,隠されたスペックも込みで評価
それ以外は基本原作で見て取ることができる能力で評価されている

まぁ、妖怪の場合最盛期の話をしたってそれが伸び代になる訳じゃないから
語っても意味がないのは分かるけど
幻想郷に逃げ込んでる時点で昔よりも力は弱くなれど、強くなることはない

918名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:48:02 ID:z00Ux7gM0
というか毒殺されることもないし
表の月追放もないってことを霊夢はどっか勘で気づいてた可能性がある
じゃなかったら最初から夢想天生して戦ってるだろう

もしくは霊夢は自分の死が近くても本気を出す気がない、とかな
いずれにせよあれを本気というのは違和感バリバリというか・・・
というか本気を出すことがあるのか霊夢は?正直何があっても出しそうにない気がする

>>912
だったら霊夢の本気の攻撃を魔理沙が見たことがあるのか、という話

>>914
いや霊夢と魔理沙座ってるだけでレミリアも咲夜に投げっぱなしだったじゃん

>>916
ないから依姫に勝てる可能性があんじゃねって言ってる
まあ通常の霊夢ならまず負けるだろうし本気になることがあるのかさえ不明だが

919名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:51:27 ID:fRHksGe60
もう霊夢の本気=ありえない仮定って言ってるも同然じゃん
ありえない仮定を持ち出すってのはただの詭弁だぞ

920名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:54:12 ID:Nz4sdDfs0
>>918
うん…まとめるとね、要するにあんたは
霊夢についてムチャクチャに好意的に解釈しながら
「かもしれない」「かもしれない」連呼してるだけなんだよ

本気じゃない−、本気じゃないー、本気出せば勝てたーって
せめて「本気じゃなかった。本気出せば勝てた」って
本人が語ってるセリフやら設定やら持ってきてくれ

921名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:54:15 ID:Bh/Kql3QO
>>914
まあ、一応あれもガチの範疇には入る事は入るか…

ただ、あれらから逆に、夢想天生や時間停止等が起動して、
後手に回ってもキャンセル、逆転出来るという意味にはならないんだよな。
つまり、強さではなく、その理由や内訳の話。

922名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:56:01 ID:wYpHSQ7o0
そこまで来たらもうZUNの「最強は霊夢」を黒歴史とするかだな
ラジオであれは黒歴史だと笑って言ってくれればスッキリするか?

923名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:00:33 ID:hdq3n0/Q0
>>918
刀突きつけられて冷や汗かいたり毒殺されると
表層意識では完全にそう思っていた以上
勘で気付いてたとかわざと負けたとかそういうのは作中では無いに等しいと思うんだが

ルパンで言うと
ルパン三世が弾丸の雨アラレな危ない橋渡って「ふぃー死ぬかと思ったぜ」
ふじこちゃんが「もう心配させないでよね」
これが霊夢と魔理沙の認識、普通に銃に当たったら死ぬとルパンもふじこちゃんもみんな相互理解してる状態
モンキーパンチが
ルパンは最強とか作中以外で言い出したらメタなご都合主義の部分での最強、霊夢最強はこの部分での最強

924名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:02:46 ID:Bh/Kql3QO
ただ、まあ、毒殺はあまり本気で考えてなさそうに思ったりもするがな。
ガチなら聞いても無駄だし。

それすら分からないほど死の恐怖に苛まされてたという考え方もあるが。

925名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:03:14 ID:z00Ux7gM0
>>920
そりゃ好意的に解釈して霊夢が依姫に勝てるという論法があるならそれを探すさ

要は俺個人の感情として
霊夢が本気を出してないのに依姫相手に勝ち目0っていってほしくなかっただけなんだから
0.1%くらいの可能性で勝てるかもしれないじゃんって言いたいだけ

926名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:03:53 ID:0Usn3Uyw0
>>918
本気を出せないなら、その時の強さを考慮する必要なくね?

927名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:08:48 ID:hdq3n0/Q0
つーか本気を出してないって霊夢だけの特権じゃないし
アリスは言うに及ばず
巫女を殺したら不都合な妖怪は全て本気出して霊夢を殺せない制約がついて
月人は血を流すことを忌避して殺すほうが損になる制約がついて
妖怪や月人の方が本気で殺すことを厭って本気を出さずにいる設定だと思うが

928名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:13:28 ID:fRHksGe60
>>925
もうそれ強さ議論じゃないよね?
チルノだって油断手負い疲労その他いろんな要素が重なり合えば殺し合いで
紫とかに勝てる可能性はあるかもしれないが、そんな話でいいの?

929名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:15:19 ID:fLD9uqL20
>>925
自分の感情の問題なんだったらわざわざ誰かと議論する必要はなくない?
感情論以外のソースのない意見ってのは通らない場合が多いし
心の内に留めとくだけでいいんじゃないかな

930名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:17:16 ID:xCI36Lsg0
強い妖怪同士のガチの決闘は幻想郷の崩壊の危険や
本人が重傷を負う可能性もあるから

931名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:18:22 ID:tWI54NYo0
どうでもいいけど、見たことないけど本気が残ってるっていってる人は
依姫も…というか東方じゃかなり多くのキャラがそうだけど等しく本気出してないので
「霊夢が本気出した場合、依姫も本気出すので結果は同じ」の可能性もあるし、それどころか
「霊夢が本気出してみても、それでも手加減状態の依姫にも通用しませんでした」の可能性ですらあることは忘れちゃいけんぜ

932名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:23:20 ID:cjEYay6A0
そういや霊夢の本気出さない設定ってなにに書いてあるの?
妖々夢のアリスに考え方が似てるって奴?いわゆる負け惜しみみたいなものだよね
これでよく本気出せば最強って主張できるよね

933名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:26:08 ID:z00Ux7gM0
>>931
それはわかってるけど、それと同様に本気ならば勝てる、って可能性もあるんじゃないかってだけ
ただまあ、いくら儚を見返してみてもこれだ!ってソースはなさそうなので無理っぽいなぁ

まあ、神子に無限の可能性があると言われてるあたり間違いなく才能はあるんだろうし
マミゾウに海がどうのっていう成長フラグっぽいのもあるから今後に期待、ということになるのかな

934名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:26:10 ID:wYpHSQ7o0
そこでどうしても齟齬がでるのが「霊夢が最強」のZUN発言なんだよな
あの発言はやはりラッキーマン的最強と見て取るべきか?

ぶっちゃけここでの最強論議はステータス値での評価が主みたいだし
それであれば霊夢の評価は「特効持ちの夢想封印もありそこそこの強さだが、それ込みでもステでは勝てない相手が居る」
で落ち着くだろ

935名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:29:16 ID:fRHksGe60
齟齬も何もあの人一度も整合性なんて気にしたことないでしょ

936名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:32:09 ID:je9N6obsO
つーか、エーリンも霊夢に永で負けてるじゃん

こっちはエーリンが本気出してなかったからって言うの?

937名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:33:49 ID:fRHksGe60
>>936
公式設定だからね、仕方ないね
>  本当は、輝夜より圧倒的に力を持つ。だが常に輝夜以上にならない様
>  に力をセーブしているらしい。

938名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:34:27 ID:ggvD2w8k0
ストーリー上は永夜抄の勝者は永琳より弱い輝夜だし

939名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:34:50 ID:VQSArqwc0
霊夢が最強
の発言があるインタビューレポを一度見た方がいいよ

940名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:35:06 ID:Nz4sdDfs0
>>936
弾幕ごっこの話じゃないか? それ

儚は弾幕やる前に「実戦」があったんだよ
その話をしてるの

941名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:42:33 ID:RO4n60OE0
神主の発言はスペカを前提にしたゲーム内での強さの話だと思うんだがね
永夜のテキストでも主人公たちはボスより強いって書かれてるし、
スペカにおいては霊夢や魔理沙が紫やアリスより強いといった意味の延長上かと

まあ、博麗大結界の中では博麗の巫女がガチでどの妖怪よりも強いのは確かだと思うけど

942名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:51:06 ID:VQSArqwc0
何度でも言うが、一度インタビューのレポを見た方がいい
とても「こういう設定です」って真面目に答えたような感じじゃないから

まあ文章からそう読み取れる、ってだけなので
実際に講演に行って、神主の話を聞いて来た人が居るなら訂正してくれ

943名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:52:14 ID:fLD9uqL20
>>936
それが成り立つなら
永の4ボスの人達はどうなるんでしょうか

944名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:52:17 ID:HhCFknME0
>>931
>>932
文体似てるね

945名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:59:57 ID:z00Ux7gM0
蒸し返すようで悪いが
・儚の霊夢はやる気がなかった
・最初の実戦の部分も座ってるだけでとてもガチには見えなかった
・依姫に負けたのは弾幕ごっこ
・毒殺の部分も対して考えがあるようなセリフには見えない
・霊夢は本気を出してない、夢想天生を使ってない
・刀突きつけられたらそりゃ汗の一つくらい出るだろ、殺されなくても
・神主の最強発言

と好意的に解釈すれば霊夢がガチれば勝ち目の一つくらいあるんじゃないかと思うんだが
どうなんだこれは

946名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:03:18 ID:fRHksGe60
まったく同じ話を即座にループさせないでください

947名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:04:29 ID:wYpHSQ7o0
>>942
『幻想郷で一番強いのは誰か?   ( TYSI 21歳)』
ZUN: 誰だろうね(笑 これはやっぱりねー……霊夢じゃないかな?当たり前のようだけど

まぁ、メタ発言っぽいのは分かるな。
ただ、以下の設定がどうしようもなくそれを補強してしまうから、この発言を元に霊夢最強と理解する人がでるのも仕方ない
儚月抄じゃ設定上無敵の夢想天生は使ってないし

『夢想天生』
色々と究極奥義。霊夢はありとあらゆるものから宙に浮き無敵となる。
もしこれが遊び(時間制限付き)でなければ、誰も勝つことが出来ない。 (永夜抄)
完全に霊夢に触れなくなる。不透明な透明人間状態。
魔理沙がスペルカードの名前をつけて遊びにしないと勝ち目がない。 (グリモワールオブマリサ)

『夢想封印』
物理法則を無視した光の弾で、有無を言わせず封印させられる。
ありとあらゆる妖怪たちを無理やり退治できるという。

948名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:04:42 ID:tWI54NYo0
>>945
特定のキャラ一人だけ
‘どの程度かどうかも定かではない隠された真の実力‘を好意的に解釈したものを考慮に入れて、
他キャラは描写が最大限度ってんじゃ、いくらブレストとはいえ不公平どころじゃないよってば

既に上で言ったけど、依姫だって本気出してないんだから
本気霊夢なら手加減依姫に勝ち目の一つはあるかもしれないが、しかし本気依姫にはそのたった一つの勝ち目もつぶされるかもよ

949名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:06:52 ID:Nz4sdDfs0
>>947
使ってないんじゃなくて、使えなかったんじゃないか先にやられちゃって
だいたい、夢想転生だってよく読めば「無敵状態になる」ってだけだし

950名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:07:43 ID:IBI1uZhI0
>>943
自機側は2人で交代しながら戦ってるからな

2人がかりじゃないけど、それでも1人よりは有利

951名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:09:21 ID:z00Ux7gM0
いやだってこれだけ要素揃ってるんなら依姫に勝てるんじゃないかと思うのに
どうもそうではないのはやっぱり本気霊夢の実力が全く不明、
そのせいで周りからの評価がぶっちぎって高いわけじゃないってことなのかなぁ

952名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:10:42 ID:fRHksGe60
>>950
永夜は時機一人でもプレイできるのしっておるかー?

953名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:13:13 ID:fLD9uqL20
>>951
霊夢が依姫に対して勝ち目0なのは受け入れられない、という結論をそちらが既に持っている以上
何を言ってもループするだけではないでしょうか

954名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:13:15 ID:Bh/Kql3QO
あまり関係ない話になるが、
地でもサポートついていて、変則的な2対1の形になるな…

955名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:13:28 ID:9dw7oe.g0
>>940
月は幻想郷のルールと関係無い場所で、そこ行ったらごっこ遊びが通用しない場所だからな
魔理沙が弾幕ごっこの話を切り出す前や、紫対豊姫はごっこの範疇外として考えないといけないだろう
まあ実戦、とまではいかなくとも簡単に負けたり捕まっていい環境では無かった
立場としては紫やロケット組はただの侵略者だったし

956名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:14:48 ID:wYpHSQ7o0
>>949
大禍津日ばら撒いている間に起動させることは容易だったと思うぞ
あの戦闘描写だと
秋★枝の描写が下手くそだったと言われればそれまでだが

あと「もしこれが遊び(時間制限付き)でなければ、誰も勝つことが出来ない」って表現から
少なくとも負けはしないだろ
まぁ、月なら時間切れというのもあるだろうが、それは月という条件での敗北になるだろう
幻想郷での勝負なら敗北までに届かないとも考えられる

957名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:16:02 ID:Nz4sdDfs0
まとめると

①会った瞬間から殺されることはないと勘で把握していたため
 二度、祇園で動きを縛られても本気を出さなかったと考えつつ
 
②剣を突きつけられて冷や汗と毒殺への怯えはそれぞれぼーっとしていただけだと捉え
 
③永琳の発言は『間違い』

④魔理沙の見立ては『霊夢の本気をわかっていない』とし
 
⑤『幻想郷で一番強いのは?』の回答を『東方Project最強』に拡大解釈した上で
 
⑥依姫の実力は描写されたのが上限で、はじめから全力で戦っていたと断定すれば

⑦霊夢の勝ち目が見えてくる

958名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:18:12 ID:9dw7oe.g0
>>945>>951
穢れアタックですら攻撃当てれない
祇園様は勿論依姫の踏み込みに回避も防御も出来ず剣を突きつけられる
・・・・正直勝てる要素が見当たらない

959名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:18:38 ID:Bh/Kql3QO
>>955
まあ、ロケットが大破してる時点で色々終わってるけどな。

960名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:21:16 ID:fRHksGe60
>>957
もう霊夢じゃなくても勝てるんじゃないかな

961名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:23:28 ID:tWI54NYo0
>>957
紫の見立ても追加した方がいいと思うよ
儚での作戦においては、ロケ組は間違いなく負けるのを前提に立てた策なので
(それを囮に自分が動いて、更にその自分も囮に豊姫もおびき寄せるってのが地上の賢者の策謀)

もしあそこで依姫が負けるなり、勝ったにせよ手痛い反撃を受けるなりしちゃうと油断を誘えないし、
下手すりゃ豊姫を誘き出すのも出来なくなって終了状態

962名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:31:22 ID:rTqKXi8s0
霊夢の勝ちだろ
よーいドンで勝負する一般的強さ議論で
開幕夢想天生に抗する手段依姫にあるのかよ?
いつまでも不意打ち祇園で粋がってるんじゃねーぞ

963名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:37:31 ID:tWI54NYo0
>>962
よーいドンでの勝負になったら、
光速が迫ってくる間に詠唱&神降ろしが出来ちゃう依姫のが先に動けちゃうだろ
「開幕神降ろし」なり「開幕普通に刀で首切チョンパ」なりされたらどうすんの

あと、夢想天生は別に攻撃力が上がる技じゃないし、星のバッドエンド見る限り、どうも限界があるようだ

964名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:42:53 ID:fRHksGe60
目つぶってるからアライJrが勇次郎相手にしたみたいに無視して帰ってもいいんだよね

965名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:44:45 ID:hvHIDqmwO
>>947
STGなんだからそりゃ自機が勝つだろと言ってるようにも見える

966名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:46:11 ID:fLD9uqL20
夢想天生の発動スピードが謎
ある程度集中する必要があるのか、それともノータイムで発動できるのか
もし前者なら本当に打つ手がなくなる

967名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:49:19 ID:9dw7oe.g0
例えノータイム発動でもそれは霊夢の反応速度が上限になる
そして反応速度じゃ間違いなく依姫が上なんだよね・・・
速度勝負だと種族差がもろに出るな

968名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:50:42 ID:aFjUH7ls0
儚月抄のアレって、少なくともあの時だけは確実に依姫が自機側だったよなぁと思うよホント…
・霊夢達が無断侵入=霊夢まで悪いのはこっちとか言う始末
・霊夢達4人が交代で相手vs依姫1人=ボス4人(ラスボスは霊夢)vs自機
・霊夢達の弾幕(レミリアは何故か突進が主体)を数回直撃=残機
・攻撃手段は数も威力もある神降ろし=自機ボム(儚月抄の時期的にも神降ろしの数的にも、ボムゲーし放題だった霊撃が丁度良いかな)

969名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:03:50 ID:fLD9uqL20
>>967
>例えノータイム発動でもそれは霊夢の反応速度が上限になる
あー、それは確かに
夢想天生そのものは無敵だとしても発動前に潰されたら意味がないか
となるとよーいドンで開幕夢想天生でも結構潰される可能性はあるわけか

970名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:07:21 ID:4I8bdLqk0
もし遊びじゃなくてガチなら
依姫側が先に霊夢たちの居場所を補足してるから
残酷なくらい一瞬でやられると思うぞ
警戒ゼロの相手に最大の一撃を見舞えるんだから

971名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:09:37 ID:tWI54NYo0
開幕速攻だと良く話題になるんだけどね >人間の反応速度
霊夢の夢想天生や、咲夜の時間停止なんかに対して

972名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:09:47 ID:wYpHSQ7o0
そもそもガチ勝負なら補給線も無しで月に侵攻はない

973名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:15:27 ID:4I8bdLqk0
一応紫が担当してるじゃないか
第一次第二次ともに、紫以外出来ないってのが正しいけど。

974名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:15:39 ID:aFjUH7ls0
それ以前にたった4人と言う時点でガチでも何でも無い
幽々子や妖夢は戦闘する気は全く無いし

975名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:16:43 ID:9dw7oe.g0
ガチ勝負といえど、流石にお互い認識しあってる条件がいいと思うけどな・・・

976名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:22:06 ID:zH.Tf5wA0
夢想天生は要は「発動中は相手の攻撃受けないぞ!!」だけだから
咲夜さんのザ・ワールドの劣化バージョンじゃないの
こっちは相手の動きまで止められるし
紫もステルス亡霊じゃなくてこっちに頼めば何でも盗んできてもらえたし

あと作中では格下扱いだけど、この能力を使えば…的な話なら優曇華でも依姫にワンチャンあると思う

977名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:23:08 ID:G67q29qI0
霊夢にも勝てる可能性があるって言ってる人は普通にそれを言ってるだけ

霊夢なんかじゃ絶対月人には勝てないとか主張してる人はなんか異常に見える
可能性を受け入れて話せばいいだけの事なのに

978名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:25:05 ID:tWI54NYo0
>>974
まぁ第一次でガチも大ガチの妖怪を総動員した最強の妖怪軍団による侵攻やったからねぇ
それでもコテンパンくらって、
これは武力じゃ無理だと判断したから、囮を使ってなんか盗んでぎゃふんと言わせる作戦立てたわけだし

979名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:27:43 ID:fLD9uqL20
>>977
その可能性が見えないんですけど

980名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:28:43 ID:G67q29qI0
ほら、話す気なんてない

981名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:30:35 ID:fRHksGe60
議論の前にこっちの結論を受け入れろ!ですか

982名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:32:38 ID:fLD9uqL20
>>980
いや真面目に霊夢がどうすれば依姫に勝てるのか聞きたいんだけど

983名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:33:48 ID:9dw7oe.g0
ほら、じゃなくてその可能性を作中から抜粋してくれないと・・・
可能性が見えてこないってのはいくつか作中の事例から挙げられてるんだからさ

可能性で言えば時止めをニ回も決めてる咲夜のほうがよっぽどあるんだよな

984名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:39:33 ID:wYpHSQ7o0
月なら○:□で△△の勝ち
幻想郷なら●:■で▲▲の勝ち
理由は★★。他に勝率に影響するものとして☆☆等がある

こういう話になれば良いのだが、中々できないな
何か一回勝負で語ってばかり

で、次スレは>>980が立てる?

985名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:41:05 ID:hvHIDqmwO
つか、2ch最強スレルールなのか?
ここでも光速に反応したから光速反応とかやっちゃうわけ?

986名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:48:11 ID:9xTbV8ao0
少なくとも妖々夢のキャラ設定のアリスの所に
全力で戦って負けると、本当に後が無い為である。
ここらへんの性格は霊夢に似ている。
と書かれているから普段霊夢が本気出してないのがわかる
それと星バッドや神バッド含めるなら萃夢想では全員ストーリーで萃香に勝っているから
萃夢想に出演したキャラは全員萃香より強いって解釈にもなるよな(特に萃香が手加減してたって話もないし)
そもそも依姫に実際に負けたこと自体スペルカード戦だから依姫の方が強いだなんて言い切れないし本気の夢想転生なんて出るわけないし
そもそも魔理沙のあのシーンなんて魔理沙しか勝てないと思ってるシーンしかないから他の皆が勝てないと思ってたかどうかわからんし
それに祇園様の剣で噛まれているシーンは玉兎達に銃を突きつけらているシーンも考慮しないとだめだし
後魔理沙が降参と言うシーンもレミリアがピクッてなって切れかけたときにタイミングを見計らったかのように降参って言ってるし
降参と言ってるシーンはレミリアが切れて暴れたら自分もタダでは済まないと思ったんじゃないの
最初から霊夢はすぐに座り込んでて明らかに戦闘態勢に入ってなかったから祇園様の剣をよけれるわけないし

987名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:49:33 ID:ZNXyWMPU0
2chなんて見てないけど
光速云々とかいう下らない話は毎スレでやってるよ

988名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:50:10 ID:fRHksGe60
だめだこりゃ

989名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:52:12 ID:Nz4sdDfs0
>>962
不意打ちい〜?
面と向かって同じワザを二度も繰り出してんのに不意打ちかよ
もう接待ゴルフ並みに気を遣えと言うのと変わらんな

990名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:04:35 ID:tWI54NYo0
>>986
それは霊夢が
「自分が負けても本気出さない」「自分が死ぬ可能性があっても本気出さない」ってのがわかるだけであって・・・

「本気出したらこうなる」っていう、考察に使える部分がまったく無いんだけど

991名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:04:52 ID:9dw7oe.g0
>>984
そういう感じで語るのも面白そうだけど○:□に何を当てはめるのかで結局紛糾すると思うw
けど、可能性を語るにしてもその過程の説明は必須だよな
そもそもこういうスレってその過程を楽しむものだし
>>986
萃香周りのことはちょっとよく分からんが・・・
霊夢の座り込みは全く持って謎ってのは何度も言われてるけど
あの状況で座り込むんなら、霊夢はスぺカルール外の戦闘では開幕座り込みをするって事になるのかな?
それともあの状況ですら戦闘する気にすらならないから不戦敗?
レミリアに関しちゃ最初から勝てないと思ってたのかもしれないって文があるからなぁ
それに、負ける訳ないよ!→全敗の流れだと例え勝てるつもりでいても説得力が・・・

992名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:08:37 ID:5S5QlRdk0
>全力で戦って負けると、本当に後が無い為である。
>ここらへんの性格は霊夢に似ている。
霊夢にも本当に後が無いってのがわかるだけで本気出せば勝てるなんてどこにも無いな

993名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:22:15 ID:tWI54NYo0
>>992
っていうか、むしろ逆なんだよねそれ

本気出して、それでも負けたらもう底が見えちゃう、それが嫌だから本気出さない
あくまで負けたのは本気出してないからってことにするってのは
「霊夢にも、本気を出しても負ける可能性がある」って意味になってる

994名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:32:34 ID:zH.Tf5wA0
本気出しても負けそうな相手と戦うときにワザと手を抜いて負けて
「全力でやってればなー。でもマジでやるとかだりーしなー。でも本気なら違ってたなー」とかいう地獄のミサワ的なあれだろ
親しみはもてるかもしれないけど強さ議論的には何のプラス要素にもならないだろ

995名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:33:46 ID:je9N6obsO
常時、夢想天生・移動は瞬間移動・攻撃はホーミング
これで勝てるんじゃね?

996名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:38:13 ID:fRHksGe60
>>995
目つぶって弾幕はフルオートなのが夢想天生だからムリ

997名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:41:58 ID:DA4EAdHwO
夢想天生と名前のついたスペカの場合はな<フルオート

998名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:49:07 ID:fRHksGe60
>霊夢は目を閉じていて弾幕は敵を目掛けて自動的に射出されるだけだそうだ。
スペルカードに仕立て上げた本人がこう伝聞系で言ってるんだが
スペルカードに落とし込む段階で目を閉じてフルオートにしただけで
それ以前の形では自由に動けたのなら断言形になるはずだ

999名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:54:01 ID:fRHksGe60
スレ立ててくる

1000名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 17:54:22 ID:xCI36Lsg0
>>986
萃夢想は緋想天で萃香のシナリオが正史というのがほぼ100%確定

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■