■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
非公式設定をあれこれ語るスレその38- 1 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:19:14 ID:0jKU3/e20
- 東方の非公式な設定についてあれこれ語るスレです
各ゲーム内容、台詞、おまけTXT、キャラ設定TXTなどの他
関連書籍や情報まとめサイトなどにも目を通しておくことを推奨します
*980あたりで語るのをストップして次スレ建て作業に入りましょう
*980あたりで語るのをストップして次スレ建て作業に入りましょう
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:19:48 ID:0jKU3/e20
- 関連URL(外部)
東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり
幻想情報局 -イザヨイネット-
ttp://izayoinet.info/
関連書籍
書籍文花帖 〜 Bohemian Archive in Japanese Red.
東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity.
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity.
東方三月精 〜 Oriental Sacred Place.
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.
東方儚月抄 〜 Silent Sinner in Blue.
東方儚月抄 〜 Cage in Lunatic Runagate.
The Grimoire of Marisa
東方茨歌仙 〜 Wild and Horned Hermit.
関連スレ
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」 4発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1290756756/
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の拾弐】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1308920846/
幻想郷 の地図作成スレッド 第2版
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1285135966/
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:20:46 ID:0jKU3/e20
- 過去ログ
その37 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305052895/
その36 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1301153865/
その35 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296529489/
その34 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1295299043/
その33 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1293349428/
その32 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1290936526/
その31 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288524527/
その30 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286666912/
その29 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283687397/
その28 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1280510756/
その27 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277812187/
その26 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272076003/
その25 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269410506/
その24 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266485310/
その23 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1262225032/
その22 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257503015/
その21 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254825274/
その20 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1252685225/
その19 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1248994660/
その18 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1237732943/
その17 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228672006/
その16 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1224256223/
その15 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1216815727/
その14 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1212448046/
その13 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205974484/
その12 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1200149770/
その11 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187097424/
その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1177210737/
その9 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169889468/
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873/
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:36:18 ID:jIpSMphw0
- 乙ー
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:09:54 ID:NC0.1hXM0
- スレ立て乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:46:17 ID:.c5xnzWw0
- 豊姫「はじめまして・・・八雲紫。 ふふふ・・・不思議なものね。
お互い相手のことをよく知ってるはずなのに、こうして>>1乙するのは初めてだなんて―――」
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:06:24 ID:QPSJg8g60
- 秘宝倶楽部で「境界を暴くことは禁じられている」とあったけど、未来の外の世界では幻想郷や月の都といった世界の存在が知られてるのかな。
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:29:27 ID:OLJCRRvE0
- 多分、その行為に対する報復行動(神隠しとか)がより厳格に行われるようになったんじゃない?
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:22:06 ID:XZLmPp3o0
- 幻想郷縁起って紫の検閲もだけど
阿求自体がちゃんと書いてるかかなり怪しいよね。
チルノなんて妖精だからこんなんで良いかとか酷い扱いだし
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:30:57 ID:XJaQb79A0
- 幻想郷縁起の「人々への警告」っていう目的は果たしてるんじゃない
チルノについて「出会ったら逃げろ」って書いてる
これについては好戦的で力がある妖精であることは事実だし
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 04:16:53 ID:yNBQw1loO
- 今の科学技術や産物が幻想の存在になったら
果たして幻想郷は今の俺らのような環境や生活になるんだろうか
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:27:06 ID:oK8DV99A0
- なるわけがない
何故なら幻想郷では大切にされて
捨てられた道具は少女になるからだ
ちょっとパソコン一旦捨ててまた拾ってくる
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 01:18:05 ID:Abb2rE5cO
- 幻想郷で幻想になったものはどうなるの的なお題どっかでなかったっけ?
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:42:06 ID:dq6TBq7w0
- レミリアの部下である咲夜なんかも結構危険だと思う
永琳の危険思想はたまにだからともかく
霖之助や雲山を見る限り幻想郷では男は恐ろしいものではないんだろうな
幻想郷の歴史とかわざわざ書いてある求聞にさえ載ってなかったし
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:54:56 ID:qMgusL4I0
- まーた求聞に載ってないから男は少ない、男の地位は低い理論の御仁ですか
幻想郷縁起=求聞史紀じゃないんだぜ
発行当時の既存キャラしか乗ってない時点でメタな人選だと察してくれよ
神全般が個体未確認扱いで、人里の祭に呼ばれている穣子でさえ掲載されてないんだぜ
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 12:01:31 ID:wlKBn9G.0
- 男より成人女性やBBAにツッコミいれろよな
えっBBAはもういるっだって?無茶しやがって…。
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 17:53:25 ID:yS4AjT320
- あれ?うどんげっしょうとかで普通に男出てなかったっけモブで
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 20:17:54 ID:V3owysb20
- そりゃいるだろうよ
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:08:36 ID:TF039DPA0
- 弾幕ごっこが「女や妖怪に人気なので、これ以外の方法はあまり広まってない」
とかいうふうな表現されてるのは、なんか間接的に幻想郷のパワーバランスを示してる
ような気がするがな。妖怪はみんな弾幕ごっこがすきなのか、妖怪は女しかいないのか、
どっちにしろ、人間の男ってのは向こうでは生きづらいんじゃないかね。
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:14:58 ID:N8RMnNG20
- BBAは生き辛いな
若返りの魔法とか花嫁修業に含めて良いレベルだ
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:51:42 ID:zXX/t2Q.0
- 男ってすぐ、「反則行為とかはっきり決めて」「勝利条件・敗北条件は?」
「手加減って言っても具体的にはどれくらい?」などなど、明確なルールを決めたがるから、
ルールが「その場のノリ」、考えるな感じろのスイーツ脳全開な弾幕ごっこは壊滅的に合わないだろうな
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:55:53 ID:l.fZV2Vc0
- そんな遊びに付き合ってられるかと毒殺、暗殺をするのが男。らしい
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:26:35 ID:Wddm3spsO
- 女だったら弾幕ごっこのおかげで弱い奴でも英雄と持て囃される・・・可能性は僅かにあるが
男の場合何かしら別のものがあるとか全く言われてないからなあ
東方世界では男というのはほぼみんな血を流すようなことしかしない生き物なのかも知れない
生物に元々寿命なかったという独自設定だってあるわけだし
男が日常にいないのは不自然といいながら他の日常系では女ばかり出てくるし
(逆に男子禁制と明言されてる弾幕ごっこに男がいても遊びになってるのもあるが)
いっそ女だけで子孫を残せるとか、必要なときだけ外の世界からさらって来るとかでも問題なかったと思う
翼がなくても空を跳べる奴がごろごろいる中リアリティ云々とか言っても今更感漂うし
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:31:29 ID:N8RMnNG20
- 女ばかりって少女しか出てねぇだろ
出てるなら誰がBBAなんだよ言ってみろホレ
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:41:34 ID:Wddm3spsO
- 白蓮
公式で老人だったけど(ひょっとするとオバハンかもしれないが)、魔法で若返っただけの人だし
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:44:56 ID:l.fZV2Vc0
- 年齢的には人間とメディスン意外全員ババアの可能性が高い
ババアって馬鹿にして聞こえるから敬意を持ってお婆様とお呼びしたい
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:45:01 ID:NCGvskXM0
- >>23
弾幕ごっこが男子禁制と明言されたことはないはず
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:09:53 ID:ZdkdAB5Y0
- 殴符「ギャラクティカマグナム」
とか
秘孔「北斗百裂拳」
とか、そもそもスペカルール自体男性漫画の影響が相当に強そうだしなあ
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:21:08 ID:N8RMnNG20
- >>25
いや白蓮はもう種族魔法使いで妖怪だよ
>>26
妖怪と人間の年齢を同じに考えるのか?
五歳で死んだハムスターはまだ若いのか
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:16:01 ID:vf44i3HM0
- >>28
もはやそれは「プロレスごっこ」でいいだろ?w
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 01:13:47 ID:cGcDSeGU0
- プロレスとの違いはブックがあるかだけだな
真剣勝負だけど真剣勝負じゃない
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 18:04:04 ID:UrAwQYBI0
- >>21、>>23
そういう「男は○○だから弾幕ごっこできない」みたいな考えが普通に正しく受け取られるあたり
やっぱ現実世界とはよくも悪くも価値観違うよね。現実世界で「女は、男は○○な性質が
あるからウンタラ」なんつったら、前時代的だの差別的だのってちょっとした
騒ぎになるもん。男女間の距離がより遠かった一昔前の時代に近い、とでもいおうか。
しかし>>22的なことも考えると幻想郷の男はどんだけ殺伐としてるんだかなwww
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 18:17:12 ID:fq6IFDJ60
- 現実でも女の戦いに男が割り込んだらカッコ悪くね
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 18:35:06 ID:cGcDSeGU0
- 女というか「女の子」だよね。
少女に限定してるわけだし。
ごっこ遊びに対する真剣さとかの問題じゃないの。
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 19:42:45 ID:SVgDe6r2O
- 女の子の戦いであればそれが例え周りに甚大な被害を及ぼすような事があっても少女以外は何も手出しできんな
リアルだと女が男の遊びをするのは批判されないけど
逆に男が女の遊びをしたら非難されまくったりするな
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:03:24 ID:ug63tauE0
- 男も弾幕ごっこするがもうちょっとストレートかつ無駄撃ち見せ弾少ない。弾も形もカラフルじゃない。
一発で終わりじゃなくてお互いボスシステムの耐久制。サイキックフォースみたいな感じの。 とかどうだろう?
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:11:33 ID:qeX0f1Xc0
- でも弾幕ごっこじゃなくてスペカバトルは男もやってるわけで
連打で倒すか一撃で倒すかの違いか?
そういや、スピア・ザ・グングニルあたりのわざは一撃の方に入るのだろうか?
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:30:36 ID:aQ0Dk/NY0
- デジモンとかで子供たちの遊びが世界の命運分けてるのを思い出した
あれの女の子版か
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:31:40 ID:mt9iIIIM0
- かめはめ波とギャリック砲の打ち合いで押し勝った方の勝ち
的勝負かもしれない
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:33:12 ID:8Ii8ntdI0
- 神主の発言によれば男同士だと高速で強力な一撃を、という方向に行くらしい。
まあつまり「男の世界にようこそ」的な決闘なんだろ。
そうすると案外幻想郷の男は殺伐としてるのかもしれない
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:37:52 ID:qeX0f1Xc0
- しかし、疑似戦闘扱いのスペカバトルで威力重視というのも変な話な気もするが
実戦だったら、どちらが好みかで済む範囲だけど
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:50:11 ID:porK.Fo60
- >>40
上空で女の子達がキャッキャウフフフしてる一方、地上では男達が、
「ようやく・・・射程距離だ。出しな、てめ〜の『○○する程度の能力』を〜」
「ぐぬう〜 お、大天狗ぅ・・・!!」
ドドドドドドドドドドドドドドドド ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
なんてやってるんだなw
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:57:56 ID:SVgDe6r2O
- >>41
そもそもスペカ自体女や妖怪に流行ったもの設定だからなあ
男は全くしないとも言われてないが
「女や妖怪に」という事は妖怪は男はやってるとも言えそうだが
原作で出てない以上単に女に流行った扱いでも問題なかっただろう
あるいは何事にも本気で遊ぶゆとりの無い人間の男への遠回しな蔑みかもしれないかも
(スペカって遊びのためのものじゃなかった気がするが)
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:19:48 ID:/Q43pfKs0
- >>40
高速で強力な一撃…R-TYPEか
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 11:05:39 ID:LKHdYYfY0
- 結構拡散するぜ波動砲
かっこいいけど
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:14:20 ID:5TUw65yc0
- >>45
隕石やら雷やら召喚するからな
結局、男も女もやってること変わらんよ(棒読み)
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 14:55:46 ID:PYpSHm7g0
- もうショタでいいから男も少しは登場させて欲しい
どうしても男社会を省いた世界観では違和感を感じる
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:02:42 ID:SzFN5UCI0
- 人食いスレが男スレになったのか
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:14:27 ID:.ijiYEOA0
- 設定上は男もいるという事になっているのに、
この期に及んで世界観に違和感とかアホか
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:28:39 ID:EuZNeGS.0
- ていうか霖ちゃんウンザーン玄爺以外にも結構男出てるよねそもそも
求聞の目撃コメントなんかでは男、又は男らしき人物が人妖霊大体において出てきてるし
ただ女の子同士の集まりっぽい場には出てこず異変もスペカを用いる場合には出てきてないだけで
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:26:17 ID:RgfLkSds0
- だって弾幕ごっこに男が出てきたら不自然って公式で言われてるし
男がいないと不自然と言ってた日常話にも霖之助以外出てこないこと考えたら
霖之助も老婆キャラでよかった事になりそう
雲山は一輪の幻術、あるいはぬえの能力の一つとすれば男を出さずに親父顔を出せたはず
アリスも人形使って戦ってるのだから一輪が雲を親父顔にするのでも問題ないはず
むしろ老若男女混じったら不自然な弾幕ごっこの意義からそれないし
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:42:33 ID:W5zQQUyE0
- 個人的に違和感感じるのは男は○○だから弾幕ごっこしない・できないって
意見がモロ性差を匂わせてんのに、本編に出てくる少女たちから女の子っぽさとか
女性的なものを感じない点だな。少女はこんなことしねぇよwww って奴等ばっかり。
このことから幻想郷においては「男らしさ・女らしさ」というものが明確に存在し
しかしそれは俺たちの世界におけるそれとは明確に異なるものである、という推測が
できると思う。それがなんなのかはわからんけど。
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:44:11 ID:5TUw65yc0
- >>47
もうロリでいいから妊婦も少しは登場させて欲しい
どうしても繁殖を省いた世界観では違和感を感じる
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:47:36 ID:EuZNeGS.0
- >>51
日常話っつったって狭い店内が話の中心の香霖堂じゃ大人数は出せないだろうし
店に来る人が少ない上主たるよく動く知り合いが女ばっかりみたいだしな霖之助は
だから香霖堂はまず話の舞台が男が出にくい場所なだけ。話のメインが人里とかならまた話は別だろう
現実に、人がある一定以上出る儚月抄では月の都という広い場所だと門番やら男玉兎やら出てたし
あと別に弾幕ごっこに男が出ちゃいけないんじゃなくて内容的に男は殆どやらないスポーツってだけだから
半ば一輪の武器的に扱われてるだけだから出ても問題ないだろ、雲山単体で出てきたならともかく
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:08:28 ID:t4Ldd/LYO
- 公式の媒体で「異変は巫女が終わらせるまで終わらない」みたいなこと書いてあったから
異変の理由が女にとっては百利あるが男にとって百害あって一利なしなものでも
男はいくら不満があってもどうすることもできないことになるな
巫女は女だけがなれるものだし
モブ的な名前のキャラもテイルズのハロルドみたいに名前を見た人々を引っ掻き回すため
男の名を使ってるだけの可能性もあるかも
もしくは幻想郷は常識に捕われてはいけない世界だから男の名が本名な女かもしれんし
(リアルでも明らかに男性名なのに女の子というのがいたりするが)
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:14:00 ID:EuZNeGS.0
- >>55
「スペルカードルールを使った異変」を初めて起こしたのが吸血鬼でその後も〜ってな話の流れだから
異変起こす奴が最初に「スペルカードルールを用いた異変」だとでも匂わしたら女しか行かないとかそういう事じゃね
あと下4行はそういう事をする必要性もそうミスリードする意味も全く感じられんが
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:59:52 ID:subxGPbE0
- 俺としては、基本的に起こっている事柄が異変ではなくて
本物の事件とその調査であるのが違和感の起点になるかなあ
異変という形式(いわばタネ明かし)を表に出してしまったがために
異変ネタのお話が作りにくくなっちゃった的な苦悩を感じなくもない
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 20:48:19 ID:W5zQQUyE0
- >>56やっぱ明らかに男女間の距離遠いよね。まがりなりにも同じ場所同じ社会に
住んでるのに、「スペルカードルール用いた異変だから俺らは無視すんべ」
とか簡単に割りきっちまえるのは凄い。
幻想郷の男女は同じ場所に住んでるだけで、何もかもが別々になってんじゃないかとすら
思うわ。所属する社会とかそういうのも。
>>57
確かに設定どおり、予定調和のデキレースな異変ってあまりないよね。
普通に危険っぽい事が起きてるからやばくねってなって解決に向かうって形だし。
星とかにいたってはなんでラスボスとスペカバトルやるのかさっぱりわからん。
状況にまでなってるからなあ……
- 59 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:06:04 ID:Vr54r10c0
- 実は妖怪の性差はマッコウクジラやライオンレベルという意見を提唱してみる
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:12:37 ID:LewGD/bQ0
- 少女と男性で考えれば、男がいると明らかにおかしく思える
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:13:47 ID:VHmJDVUY0
- 妖怪やら妖獣やら人間やらが
勝手に繁殖してしまうと幻想郷のパワーバランスが崩れるから
何らかの形で性別ごとに区切っているとか。
でも香霖とか普通に居るし霧雨の親父さんも居るしなぁ。
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:29:36 ID:t4Ldd/LYO
- ぶっちゃけあっち系の二次ばっか見てると東方世界は少女同士でも子孫反映できるんじゃないかと思えてしまう
現実的じゃないファンタジーの世界なんだから最初からそんな設定だったとしても反発少なそうだし
(少女だけが生まれて大人になれば神社で性別選択できるとかでも可)
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:33:38 ID:LewGD/bQ0
- ファンタジーだしできるよ
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:46:13 ID:/Cju0qdw0
- そういや、何か違和感を感じる一次設定って、けっこう二次では無くなってるよなw
最近それで、補給されている気分だわ。
一次設定は結構変わるから、把握するのも疲れるし、よく変わるし
ああでも、二次優位とか言う気はないよ
そういうのを補って余りあるぐらい一次に魅力が大きいから二次もあるわけで
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:01:21 ID:t4Ldd/LYO
- 文と椛の仲悪い設定はガン無視なのに清純じゃない早苗は取り入れられてるな
あと小悪魔や大妖精に原作に準拠せず台詞があったりするし
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:01:56 ID:AAuh85Fc0
- 幻想郷では間引きは無くなったけど
棄老はまだ残ってるんじゃない
むしろ外の世界でそんな事は無かったと否定されて幻想郷に入ってきたか
実は幻想郷で若返りの術は空の飛び方と同じくらい常識
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:38:29 ID:/Cju0qdw0
- >>65
何を言ってるんだお前は
仲悪いかどうかは良くわからないし、早苗さんは清純とかそういう域じゃないだろ・・・
こあと大ちゃんはいいけど、ここまで二次に嫌悪感を出す文章を出して自分が嫌にならないか?
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:42:15 ID:.v03wtmM0
- 男が云々・携帯で触っちゃいけない奴だと気づかないほうが悪い
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:44:16 ID:EuZNeGS.0
- 言ってる事が大体おかしいもんなぁ・・・
半分ふざけてるんだと思ってたがマジで言ってたのか
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 03:14:50 ID:hnKpViDY0
- >>64
Win版以降明らかに変わった一次設定ってなくね
- 71 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 03:29:08 ID:hnKpViDY0
- >>52
正直フィクションとかで巷に流布する「少女らしさ」の方に違和感感じてる身としては、
東方の少女観のほうがしっくりくるけどなあ
てか少女って一般的にこう、ってのじゃなくて、
頭良くて我が強くて多数派の集団からは浮いた感じの、ある特定のタイプってこんな感じと言うか
>>57
事件と異変てどう違うの
>>58
予定調和ってのは幻想郷の秩序(人間と妖怪、退治し退治され)の大きな枠の
中に収まるかどうかな気がするけど
星の連中だって幻想郷の住人としてやってくことを了承したならスペカルールは飲むかと
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 07:05:36 ID:FCPwbHfIO
- 特に負けたって構わないものだからみんな遊んでいるのであって
負けられない大事な戦いなら遊びなんてしないとも言われてたしなあ
彼女達にとって白蓮は大事な存在だから星はナズや一輪らを総動員してでも奪い取るのが自然だろう
(結果的に白蓮は復活したが)
あとナズらがスペルカードルールを知ってるのは構わないが
封印から解かれたばかりの白蓮が何故か知ってるのは今でも論議になるな
物事を知ることだけできたというのなら「やはり人間は昔と変わっていないようだな」なんて言葉は言わないはずだし
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 08:39:53 ID:av6.1.kc0
- >>71
東方設定側が異変に特別な意味を設けなければ
特に区別する必要はなかったと思う
と思ったが吸血鬼異変みたいなものまで異変名義なんだっけ?
妖怪弱体化が諸に浮き彫りになっ.てスペカルールができた転機の事件まで
だとしたら区別する必要ってないのかもな
こっちとしては演習と実戦の区別をどこで付けるんやって変な心配をしてしまうんだが
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:53:45 ID:hnKpViDY0
- >>72
ルール説明とかの部分は、実際はマンガ版儚みたいにあるけど、
ゲームでは演出上省いてるだけ、みたいな感じかとも思うんだよね
プロレスの口上みたいなもん、てとこからも、
すでに会話シーン自体、事前や幕間に互いの役回りを振った上での
納得ずくの茶番でもおかしくないとすら思うな
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:27:25 ID:FCPwbHfIO
- 実は紅霧が人里に来るのも冬が来ないのも夜が終わらないのも幻想郷住人みんなが納得の上でのことというわけか
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:29:03 ID:hnKpViDY0
- 当事者が納得してりゃいいんじゃない
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:13:49 ID:oqzyBz4A0
- 納得はしているんじゃないかな。
そういう変な天災が起こる一方、神様妖怪外の世界の恩恵を受けているのが幻想郷
の住人だからね。
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:39:39 ID:RrBWuj0o0
- 幻想郷の人間は、不運にも人外の世界に取り残された憐れな被害者だろ?
本人達が現状に慣れた、気にしてないってだけで
(人間にとって)外の世界では得難い恩恵なんてあったっけ?
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:51:44 ID:qtvEuJT.0
- ぐもんとか読んでると幻想郷の人間も現状を楽しんでいるように思える
外の世界と違ってのんびりした世界だと思うんだが、それが恩恵でいいんじゃないか
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:02:39 ID:vm1JKzh.0
- >>78
何時までも若い肉体
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:17:09 ID:P5bK/Z8k0
- 外じゃ否定されるような神様の存在を認識できる部分
その気になって努力すれば人間以外の存在になれる部分
あとは閻魔様が死んだ後の罪を軽くするヒントをくれる辺りじゃねぇ?
まぁ、ここら辺は価値観やモノの見方によって変わるから言い切れんけどな。
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:31:12 ID:ROr6hGVE0
- 労働時間、人里内での治安、死後どうなるか分かっていること、あたりは間違いなく条件はいい
あとは個人の性格によって、農林業が多い・濃い人間関係・希少な科学技術あたりの評価が変わってくるか
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:32:36 ID:nxV8gB1Y0
- >>75
夜を止めたのは霊夢達だー
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:15:15 ID:GIQWIcjk0
- >>72
一輪とムラサは自分達の利になるように誘導してるから無理押しする理由が無いし、
星は負けた時に何かやらかそうとしてるよ
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:28:27 ID:OHgTmPx60
- そりゃ現代と幻想郷だと現代の方がずっと居心地がいいだろうけどさ
秘風と幻想郷じゃ幻想郷の方がすみ心地よさそうじゃないか?
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:31:53 ID:FujpT0KI0
- 生きると言うことそのものにひたむきになれる、と言う点では
自分の心は現代より満たされるかもしれない
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:22:47 ID:X1FzWjwY0
- 閻魔が直々にやってきて時々現時点の行いだと天国に行けそうか
どうか通知してくれるのは大きいメリットだと思う。
紫のおかげじゃないけどwwww
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:38:01 ID:nxV8gB1Y0
- ありゃ映姫様の好意だからもし担当者が変わったらやってくれないと思うぜ
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:51:29 ID:X1FzWjwY0
- 人間の寿命からすれば当分無視できる位の任期はあるんじゃない
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:51:45 ID:GooImNps0
- その地域の担当はその地域の地蔵だから異動は無い
寿退社でもせん限り担当変更は無かろう
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:21:47 ID:BNol/0xU0
- そもそも映姫様って物凄く遭遇頻度低いんじゃなかった?
それこそ一生に一度会うかどうかぐらいで
しかも説教内容もどう取ればよいかわからない内容だし
それをメリットとするのはいささか無理があると思う
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:45:10 ID:FCPwbHfIO
- そんな方がわざわざ紅魔館のパーティーに来るなんてかなり違和感あると思う
正直東方オールキャラ総出演のメタな意図が無ければ絶対出るはず無いと思う
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:17:19 ID:x.eBAYMo0
- 休暇になると幻想郷に来て説教するとは書いてあった記憶があるがその休暇がどれだけの期間ごとか分からんしね
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:47:30 ID:W0kQIQUY0
- 現状は、もう一人の閻魔と交代で一日12時間労働じゃなかったっけ?
三途の川渡って閻魔が居ないのも不味いだろうから
一日12時間あるプライベートの時間に小町への説教なども含めて動いてるんじゃ無いかと・・・
小町がサボり気味だとはいえ
長期休暇取ったら、もう一人の閻魔が大変な事になりそうだしなw
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:08:50 ID:CPXJEjKE0
- 1日12時間でも働きすぎじゃね…
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:11:53 ID:4QOWBqIc0
- 閻魔が睡眠を必要としない体質だったら行けるかもと思ったけど連続して12時間働くのはうんざりするだろうなw
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:17:38 ID:g1YAGyaA0
- 地蔵時代が年中無休だったと考えれば
毎年の労働時間が半減したことになるんだぜ
もう一人が承諾すれば何時間でも何日間でも
気分や都合に合わせて好きに交代シフトを作れると思う
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 02:06:02 ID:gFD/prJE0
- >>96
人間でも12時間労働って普通に存在するから
地蔵菩薩なら余裕すぎるだろう。
ちなみに俺は12時間交代勤務やらされた事あるけど
交代がキツイだけで労働時間としては大したことない
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 03:08:10 ID:CPXJEjKE0
- >>97
地蔵って職業なのか?w
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 06:46:41 ID:ZzQOQyoI0
- 警備員みたいなものじゃね
一応人間を監視する仕事もあるらしいし
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 10:16:51 ID:DlOhBU4o0
- 地蔵ってのは道祖神の役目を持ったのが多いから
強いて言えば検問官に近いのかな
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 10:47:52 ID:/KoTTR7k0
- 御利益=役職と考えると、民間信仰の地蔵さんはほとんど何でも屋だな。
(保育等各種代行業、各種医療行為、軍事顧問、etc)
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:16:12 ID:9EMfoomU0
- >>87
でも天界自体が飽和状態
それは建前みたいで単純に天人側が入居者増加を拒否ってるみたいだから
良くて冥界で普通は地獄、まあ描写見るかぎり地獄も地獄で相応にきついんだろうけど楽しそうでもあるw
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 14:34:42 ID:lWOmuLyU0
- >>103
天界が飽和状態なことと判決がどうなるかは無関係でしょ。
天界逝き=成仏の判決が出た後、冥界で順番待ち。
だから冥界の幽霊の数が多くなりすぎて拡張されたって話だったし
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 16:54:20 ID:4R74dQMg0
- そういえば昔地蔵だったなんだったかの由来で
人々が乱交パーティーするとき神様の前でどーたらこーたらしなきゃいけなかったんだけど
するのかったるいし道端でちょちょっとやっちまおうぜ、みたいなので作られた代用の神様が地蔵みたいな話を聞いたんだがれは本当なんだろうか
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 18:09:46 ID:gFD/prJE0
- 何の話なんだそれは…
少なくとも地蔵菩薩じゃなくて塞の神か、石棒かナニカだろう。
まぁ田の神さぁとかならあり得なくも無い気がするが
聞いたこと無いなそんな話
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 18:13:47 ID:PgYHFBUU0
- 俺もはじめて聞いた
ここより民俗スレで聞いたほうがいいんじゃなかろうか
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 01:38:40 ID:pDxx.MDc0
- >>105
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/min/1297426963/
民俗学板に塞の神専門のスレがあるから
ここで聞いてみると良いかもしれん。
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 10:39:52 ID:a9meYCiA0
- >>105
地蔵と道祖神(塞の神)は本来別物だったんだが、共に村・町の境界に作られることが多かった。
ので後世に神仏習合の慣習も手伝って両者は混同されるようになった、というのが大まかな経緯。
ちなみに道祖神は男女一対の形をしていることが多く、いつの頃からかサルタヒコ・サルメノキミ(アメノウズメ)という夫婦神の和合姿と
見なされるようになって、これが道祖神に夫婦和合・性愛の神としての性質を追加させたと言われてる。
付け加えれば、なぜ地蔵が境界に祀られるかと言うと、地蔵菩薩は六道を廻り迷える衆生を救済する、
東方風に言い換えるなら「境界を越えてあらゆる世界を廻る程度の能力」がある、と設定されているから。
境界の超越者であり、境界の守護者でもあるのが地蔵菩薩というわけね。
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 13:19:18 ID:2xR/D4eM0
- まぁ東方では菩薩はいないので、地蔵は道祖神寄りなんだろうね
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 18:38:48 ID:pDxx.MDc0
- >>109
夫婦地蔵に猿田彦と天宇受売命が割り当てられたのは後からっぽいぞ。
もともと石像信仰は性愛というか子宝のご神徳があるようなもので
そこに後から来た日本神道を当てはめるにあたり
天宇受売命とかが割り振られたようだ。
猿田彦については謎過ぎて分からないから素から石仏だったのかもしれないが。
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 09:48:13 ID:wuxGKIbo0
- 神仏習合と言えばダブルスポイラーにそのものズバリなコメントが一個あるね
本地垂迹、神様のコスプレ、大日如来の格好をした天照大御神
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 11:59:14 ID:PfJT7JDM0
- 同一人物系で前から思ってたネタ言ってみる
幻想郷の龍神=輝夜
根拠
*永の幽々子がしきりにこの先に龍がいる、そして永琳は龍ではない方だという
*EXストーリーで神社の中から出てくる。博麗神社の中から出てくる
というのはそこ(博麗を中心とした幻想郷)の主だという暗示。
この二つが層じゃないかと思った点で、あと補足
*紫含めいかなる人物より先に幻想郷(になる土地)に住んでいる
*少なくとも東方世界では豊姫=乙姫(の元ネタ)であり月が竜宮城である。
龍と月人の関係性示唆はいくらかある。最も龍=月人ならなんで永琳はキッパリ
龍じゃないといわれたんだとなるが
*博麗の巫女の奥義は一切の干渉拒絶という点から見ると永遠能力の劣化に見える
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 12:10:38 ID:59J1/RNI0
- 突っ込みどころが多いな
>紫含めいかなる人物より先に幻想郷(になる土地)に住んでいる
そんな事実は無い
>月が竜宮城である
これは儚小説で明確に否定されている
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 12:55:39 ID:DGRYpSPA0
- そもそも夢想天生は霊夢個人の特性(を制限時間付きのスペカに落とし込んだ)というだけで博麗関係ないし
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 12:59:45 ID:FTqQd.lM0
- 隠れ住んだ時の場所説明にも「妖怪も出るような山奥」と設定に書かれてるし
竹林には、てゐの方が先に住んでいたと思われる表記もった筈・・・・・・
神社の中から出てくるのは魔理沙もやってるなw
そもそも「博麗を中心とした幻想郷」ってのが、どこかにあったっけ?
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 13:17:53 ID:wuxGKIbo0
- とりあえず龍であることを示したいなら博麗神社絡める必要はまったくないね
博麗大結界張った時に現れたとは言うけど
神社どうこうって話はないからして
龍を祀る像が置かれてるのも人間の里の中心という
博麗神社と霊夢ってやつ特別な存在には違いないんだけど
そんな特別でもないという困った存在
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 13:54:54 ID:wawHANrM0
- 輝夜が龍神だったとすると、幻想郷に博麗大結界が張られた際出現したとあるので、今の幻想郷が結界で隔離されてるのを知らないのはおかしいな
その龍神とは別の龍神もしくはただの龍っていうなら否定する根拠としては種族月人と書かれていることくらいしか思い浮かばんけど
幽々子の龍じゃない方って台詞は言葉通りだと単に本命じゃないって意味になると思うし、それでキャラ設定.txtの否定要素として足りるかといわれるとちょっと物足りない
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 13:56:23 ID:kluQmQkI0
- 東方で龍ってぶっちゃけそれほど特別でもなくて
龍の子供が仙人のペットになるぐらいだし
それこそ「神が世界を作った」→「でも神ってピンキリ居ますよね?」って話だと思うよ
龍神もこれから龍になる鯉から創世から生きてる龍までピンキリだろう
輝夜はその中でも龍属性強いよねって話だと思う
つーか地上に残った月人とかの原初存在の一部が龍神と言われるようになって
永琳の言う名前の無い古代のエネルギーに三精五行の属性付加したんじゃないんかな
月人のルーツと龍神のルーツが同根ならゆゆ様が同一視するのも分からなくはないし
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 14:20:35 ID:59J1/RNI0
- そもそも幽々子が最初に龍という言葉を持ち出したのは慧音との対戦時、
「今日は、虫、鳥、と来て次は獣よ」「次は龍かしらね」という流れでの事であって、
別に輝夜を意識して龍がどうこう言い出し始めた訳ではないんだぜ
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 14:26:44 ID:J96PKR3c0
- 永夜の輝夜龍は普通に皇帝龍・東洋の高貴なる存在の暗喩でしょう。
東方世界じゃ実際にそういう血筋かオカルト力がある可能性は否定せんけど。
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 14:36:32 ID:wuxGKIbo0
- まあ幽々子は理由もなく事情を把握してる勢を結構やってて今のとこぶれがないから
幽々子発言であること自体を有力な根拠とする論の立て方もないわけではないかな
ただ永Exでは妹紅の存在に関しては把握してなかったっぽくあるけれど
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 14:47:13 ID:wuxGKIbo0
- でも直後に蓬莱人について解説入れまくったりするあたりは
既知であったというよりは、謎の情報取得能力という見方をしてみたくなっちゃう場面だ
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 15:57:54 ID:QqwgciMs0
- >>謎の情報取得能力
そこはまぁ、委託の是非曲庁臨時職員っぽいものであるからして、
その辺りの情報網を持っていても不思議じゃないかも。
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 18:11:49 ID:3eCb9BEk0
- 幽霊に手を突っ込むと記憶を吸い出したりできるのかもしれんぞ
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:09:56 ID:tV1zEPRE0
- 龍神もその存在が確認されてるだけで
実際幻想郷という世界に対してのどんな役割があるのか説明はされてないもんなぁ
ZUNがただ東方の世界構築するなら名前出しときたいって気もするし
ところで幻想郷の一般の人間の価値観からしたら
病気っていったら妖怪や神の仕業になるのかね?
里の医者は医学として対処するのか、それとも根本には怪異が繋がっているとして対処するんだろうか?
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:22:38 ID:zfVF7ac.0
- 対処法を知ってるのが病気、それ以外がバチが当たったとかの奇病って所だろうか
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:31:59 ID:tV1zEPRE0
- あぁ、そか
病気の全部が全部が怪異ってワケじゃないのか
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:34:58 ID:DGRYpSPA0
- 香霖堂で流行り病の話があるからそこんとこ読むとわかりやすいよ
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 02:08:28 ID:GVKv2ic20
- 香霖堂、小説抄、茨歌仙読んでて段々思えてきたんだが
天人やら妖怪やら月人らは人間よりも確実にハイスペック(高潔)なのは違いないのに
自分たちよりも程度の低いであろう連中を相対的に劣ると考えていたりするところは
そこらの人間と変わらないよな
むしろ普通の人間以上に敏感になってる部分もありそうだし
そこはまぁ結局作り手が神主(現実の人間)だからって事なんだろうか
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 03:00:40 ID:EJ2YTUi20
- そこらの人間と変わらないかな。
むしろ本当に劣ってしまっている/優れてしまっているという点で真逆だと思うんだが。
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 03:26:11 ID:.wYjm3HI0
- >>130
なんというかそういう人間と変わらないと言う割には
じゃああなたはどういうのが優れた精神だと考えているのか?って疑問がいつもあるんだよな
種族も違う力も違う存在と人間を同等に扱うことが優れた精神って言うなら
それこそ人間側の思い上がりや傲慢の類だと思うんだよ
そこを拡大解釈していったら仏様が人間を慈悲を持って救ってあげようと言うことすら
「人間を救ってあげようなんて人間を自分より下の存在として見下してる」とすら言えちゃうんだよ
全てを同等に扱う平等に扱うってのが本当に正しい優れた価値観と言えるのか?
種族の違う動物に人間と同等の権利を与えるような行為が本当に正しいのか?
そんなふうに思ってしまうんだよね
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 06:20:01 ID:sgBhhSZIO
- >>120
むしろ流れ的に4ボスが龍ということになるとおもう
東方作中で見る幽々子の全てを知っているかのような理解力と把握力を考えたら信憑性高いことになりそう
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 06:32:22 ID:WjuNvIPs0
- >>133
魔理沙龍神説来たな・・・
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 07:37:17 ID:soIv/mPg0
- 永琳に対して龍じゃない方って言ってるからまず輝夜
(がドラゴンタイプなのかはともかく幽々子が龍と言ってたのは輝夜)かと
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 12:05:26 ID:d4Ypelbs0
- >>121と同じ受取り方をしたな俺は。
永琳に対して龍じゃないってのは
こいつは主じゃないよ って事でしょ。
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 12:24:02 ID:KciB0MIE0
- 確かに幽々子には謎の把握力があるけど、
だからと言って全知でもなければ
発言全てに意味がある訳でもないからなあ
実は本当に龍でしたと明かされてオチがつくならともかく、
そんな話はその後も一切出て来ない訳で、どう考えてもただの例え話だ
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 12:39:29 ID:cixoS6VE0
- >>132
本当に正しい優れた価値観というのが実在するとして、それはいったい誰が決めてくれるのか?
閻魔様という答えはまず第一にあるんだろうけど、だったら閻魔様の言うことに何の疑問も持たずに
従うのがいいということになるし、それだと自分が裁ける閻魔様は何でもやりたい放題になっちゃうんだよね
結局のところ正しい価値観なんてものはないんだと思うんだけどねえ
それを理解したうえで自分自身の価値観を大切に、そして他者の価値観も自分のそれと同じ地平線上に
あるものだと理解しながら自分の生き方をするというのが、まあ自分自身は一番気が楽かなと思う
あと仏教的には一切皆空だし諸法も空相だしでそういう絶対的な価値観は押し付けてないと思う
仏様は徳を積むとかそういう義務感抜きにして自分の中の慈悲にだけ従って救済を望んでくれるから
尊いと、こちらとしても思えるのだし
とはいえ、法律は別だと思うけどね
どんな善人でも、それこそたとえ仏様でも罪を犯せば罰せられるべきだし
どんな悪人でも罪さえ犯していなければ罰せられてはいけない
罪人が法律に対してギャーギャー言うのはお門違い
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 12:48:41 ID:GVKv2ic20
- >>138
記憶があやふやで申し訳ないんだが
霊夢が「妖怪も神も根本的には皆一緒」みたいな事言ってた気がするんだが
つまりはそういう事なんだろうかね
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 13:17:36 ID:KciB0MIE0
- 何の疑問も持たずに閻魔に従うのがいいで正解なんじゃないの?
自分が裁けるからやりたい放題なんて事をしているとしたら、
閻魔は正しいなんて話にはならないし
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 13:33:06 ID:CRq3zfdc0
- ケーネが知ってて紫が知らないのはおかしいし紫が知ってるなら幽々子が知ってても不思議はない。
最初から輝夜たちのこと知ってての発言だったのかもよ。実際は人間の乱入があった訳だけど。
そういや竹と龍で籠を表しているって考察もみたことある。永遠亭ステージのBGMがカゴメカゴメだしそういう意味もあったのかも。
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 14:20:35 ID:8G5zEa1YO
- >>140
そう考えるとわざわざ生前好きにやらせて死後に裁判するより
転生する時に死者の悪い心や間違った考えや自由意思を消去して、
是非曲直庁の考える良心や善悪の価値観や規範とか詰め込んで
閻魔の好きな魂に創り直した方が合理的なんじゃないかな?
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 14:30:47 ID:llSTUvOY0
- >>140
ちなみに現実では「閻魔だって仏様だって間違いや勘違いはするよ」ってことになってるね。
仏様が言うこととて絶対に正しいわけではないので、自分で考えなさいってことになってるのもあるぐらい。
つってもまぁ、あくまでこれは現実の話。
東方の設定では閻魔は「絶対正義・完全規律」なのかもしれないので、この場合は閻魔に従うのが絶対に正解だ。
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 14:31:34 ID:j2sYyF3g0
- >転生する時に死者の悪い心や間違った考えや自由意思を消去して、
>是非曲直庁の考える良心や善悪の価値観や規範とか詰め込んで
>閻魔の好きな魂に創り直した方
それが出来るというソースは?
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 14:36:30 ID:fzA67E2U0
- >>142
出来た人物を作るのが目的じゃないんじゃないのか
是非曲直庁はそれぞれの生き様を裁断するだけじゃね
まぁ、映姫様は個人的にアドバイスして回ってるようだが
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 15:22:07 ID:QFo1S/SM0
- 東方世界でも冤罪ありますコメントを取材でいただいちゃってますよっと
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 15:49:05 ID:GVKv2ic20
- 神道やら仏教やらが混在してる東方世界じゃ基準とする絶対的な価値観なんて断定できないんじゃ…
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 16:00:08 ID:TD0YLcHc0
- そもそも、やりたい放題じゃないの?って言われても
本当に正しい優れた価値観ってモノに従って動いているなら
「力があるなら、やりたい放題してもOK」っていうのが入ってないかぎり問題ないんじゃないの?
と思うんだが……
「力を持っていれば、やりたい放題できるじゃん」っていう考え方そのものが
酷く人間的な考え方のような気がする
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 16:08:08 ID:cixoS6VE0
- 力さえあれば何でもやりたい放題なのは間違いはない
他人の文句をねじ伏せられるだけの力があれば、他人のために働くことも立派な行いをすることも自由になる
毎日を生き抜くのに必死で、自分でも良心が痛むようなことをしなければ生きていけないような人間にとって
それは余りにも羨ましすぎるでしょう?
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 16:25:34 ID:TD0YLcHc0
- 元々が妖怪や天人、月人の考えと人間の考えに違いなんてあるの?って所で
違うんじゃないの?って話からスタートしてるんだぜ。
「人間にとって」は確かに羨ましいだろうけど
それは閻魔も人間と価値観が同じなら。って前提がないと難しい気がするんだ。
前提とする価値観が違うなら、考え方も違うものになるだろうからね
個人的には
個を殺して、いつか救済できるかもしれない相手を
ひたすら裁き続け、生者等に恨まれるのも承知で
1日12時間労働(多分、休日無し)+常に人手が足りない職場で働いている閻魔が羨ましいですか?
って考えると、羨ましく思う事すらないw
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:11:20 ID:d4Ypelbs0
- そもそも具体的に「こういう価値観を持っている」と
判断できるほどの事が書かれていたっけ?
行動や言動からは推測しかできないよ。
>>148
>力さえあれば何でもやりたい放題なのは間違いはない
それは究極的には全知全能の神にのみ言える事だろう。
少なくとも閻魔なんかは、ある環境の中で役割を持っているに過ぎず
どれだけ力があったとしても、もっと上がある。
力が強ければ自然法則も好き放題出来るか?
こういう問いかけをし続けると「いわゆるGOD」まで到達してしまう。
人間だって十分に力のある生物だぞ?
武器や兵器を駆使すれば、地球上に勝てない敵は居ない。
だからといって動物相手に好き放題できるわけでもないけどな。
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:23:18 ID:EyvuMUFw0
- 紫が夜摩天(閻魔様)より力(知恵)があればあの世の法はどうとでもなると言ってるね
まあ弾幕前口上なのでどう受け取るかは人それぞれだが
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:23:44 ID:1ZNzElGk0
- 生け簀管理者とそのなかの養殖魚のような関係が
閻魔と人間の関係にスライドしただけと思ってるから
力あるものの都合や論理によって力が無いものが
振り回される構図は変わらないと思うんだけどな
閻魔が説教する地獄に落とすっていうのは
管理者が病気や商品にならない魚が居たら排除して
生け簀の中の生育環境を保全することと対して変わらないと思う
更に生け簀の中の養殖魚は安全かつ健康的に生きられるわけだしな
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:52:24 ID:aGcZVswE0
- >>151
好き放題できる範囲が問題だわな
例えGODだろうと別作品には手は出せぬ
例えニートだろうと自分のPC内のデータ共を削除するぐらいはできる
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 19:20:54 ID:R5EGHJ.Q0
- 出来るとしてもそれを行使するかの意思はまた別の話だし
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 19:25:55 ID:8G5zEa1YO
- 是非曲直庁の十王と閻魔達は強い権力を持っているけど、
何でもできるわけじゃないし、ましてや全知全能なんかじゃない
もしも何でもできるならとっくに現世に乗り出して人間を支配・管理してるはずでしょ?
求聞によると是非曲直庁の十王と閻魔達は人員不足と財政難の問題を抱えている
財政難ってことは是非曲直庁といえどもお金がないとやっていけないってことだし
人員不足ってことは今いる閻魔達では死者達を裁ききれないってことだ
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 19:32:16 ID:8G5zEa1YO
- つまり是非曲直庁は自分達の問題すら解決できてないんだから、「完全」でも「絶対」でもない
ただ死者に対して絶大な権力があるから、自分達の言うことは正しいと主張してるんでしょ
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:01:54 ID:D2aPyq/I0
- >もしも何でもできるならとっくに現世に乗り出して人間を支配・管理してるはずでしょ?
閻魔様とかとの価値観の違いの話をしてるのに人間的な価値観を持ってるに違いないというのはどうかと思われる
あの状態こそが閻魔様達が望んでいる状態であり、絶対的な力を行使してあの状態を維持している可能性だってある
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:27:20 ID:soIv/mPg0
- 神主「それが どうか しましたか ?
すべては わたしがつくった モノなのです」
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:28:12 ID:8G5zEa1YO
- あ―、たしかにそこのところは>>158の言う通りかもしれないな
閻魔の考えや意図とかよくわからないし、人間のやりそうなことは当てはめられないか
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:34:55 ID:sgBhhSZIO
- お前らが力をもってやればいいんだとか言っても
自分の力でしなければ意味がないとか我々は干渉しないとかいって誤魔化しそう
映姫は裁判が金とか知識とかでどうにかなるものじゃないみたいなこと言ってるのに
裁判官や検事、弁護士に裁きを与えるとか全然してないな
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:43:21 ID:QFo1S/SM0
- >>158
閻魔の価値観としてももちろん困りものだが
それが当たり前の人間的価値観という結論も困るよ
>>156のはず、はまるでごっつい性悪説みたいな感じだ
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:48:07 ID:8G5zEa1YO
- >>161
映姫の管轄は幻想郷だから、幻想郷の司法には口出すこともあるかもしれないな
外の世界の管轄の閻魔がそこら辺どうなのかはわからん
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:01:31 ID:TD0YLcHc0
- >>161
波長は「決して地上の生き物と干渉することがない波」みたいだから
人間が何かを言ったところで「で?何?」とバッサリ切り捨てられる可能性もあるんじゃない?
(プライベートな時間の映姫なら説明してくれるかもしれんがw)
>裁判官や検事、弁護士
そういうキャラ自体が出てないから何とも言えんと思う。
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:08:46 ID:d4Ypelbs0
- そもそもさ、現実の司法だって物凄い権限を持っているけど
その権限を利用して市政を管理しようとかしないでしょ。
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:08:59 ID:sgBhhSZIO
- 地上のものと干渉しないということはもしかすると霊夢以上にダメージを与えられない無敵キャラかもしれないな
こちらへの攻撃も意味ないと思いきやそれは干渉するとかありそうだが
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:21:41 ID:fzA67E2U0
- あれって物理的な話じゃなくて精神面の話だろう?
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 15:58:57 ID:kK1mS4MQ0
- >>167
解説には精神的なニュアンスが多く含まれてるがゲームや詳細まで考慮すれば
物理も精神も両方だと思うんだが
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 03:38:48 ID:9hIhQ7oIO
- 物理的なニュアンスを示す部分って何処にあった?
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 15:38:37 ID:kDkaYPBE0
- そういえば天子は修行したわけでなくおこぼれで天人になったようだけど
だれが天人にしてくれたんだろう?
閻魔とか是非曲直庁の管轄かなーとか思ってたけどだったら天子のところに死神が行くのはおかしい気がして
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 17:11:25 ID:dVmLMQDE0
- そりゃあ偉い天人だろ
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 17:23:04 ID:EMNSBoME0
- 名居守が一緒に連れて行ったんだと思ってた
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 17:29:21 ID:kDkaYPBE0
- 天界に行くだけで天人に成れるのか
それなら死神も来るし問題ないか
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 17:48:16 ID:e5.2y4Iw0
- 是非曲直庁は死者の魂の転生先を決定するのが主な役割なんじゃないのかなあ
生者が天人となる場合は、また別の機関が管轄しているんじゃないかしら
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 18:42:00 ID:kDkaYPBE0
- やっぱり天界に行くだけで天人に成れるってのはおかしいな
それだったら霊夢や魔理沙もすぐに天人になれてしまう
種族が変わるわけだから何らかの儀式や手続き的なものがありそう
>>174すでに天界に住んでる天人達で何らかの組織を作っているような気がしてきた
天界がいっぱいだからと成仏拒否してるのも天人個人個人の不満というより管理してる組織が是非曲直庁に物申してるって方が普通かなと思うし
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 19:59:32 ID:bmSw/Lyk0
- >>170
天子の親の上司(神霊・名居守)のそのまた上司(天人・大村守)とか?
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 20:00:23 ID:MjMCwu0g0
- 天子は天人くずれだった気がした
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 20:09:21 ID:EMNSBoME0
- >>172は文字通り天界に連れてったって意味ではなく召し上げたという意味のつもりだった
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 20:10:59 ID:slX/ajeU0
- 地獄は亡者が行く場所だけど
地獄に行ったから必ず亡者であるというわけではない。
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 20:34:35 ID:xfarTu7YO
- 要石は名居の一族しか使えないはずなのに
大昔に天人が地上をすべて滅ぼしたが
名居の一族はここ数百年の間に天人になったはず
それまでの間名居の一族は何をしてたのか
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 14:58:37 ID:O//OS1ho0
- >>180
そりゃ地上で要石を管理してたんじゃないの?
天神地祇なんていうぐらいだから、
元々天界にいた連中と名居守みたいに後から天人になった連中は別物と見るべきじゃないか?
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 16:15:04 ID:b6mekYVE0
- 東風谷家の諏訪子の血みたいに先祖をたどれば要石を抜いて天界を作った奴が居るんじゃね
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 19:21:13 ID:Eg6fo3DM0
- そういえば洩矢神の血筋って途絶えてるようなもんだけど
そこら辺はどうなんだろうね。
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 19:29:08 ID:WLK5xAjw0
- 一子相伝なんかしてるからそうなる
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 22:23:13 ID:G6V.Q6Uw0
- >>183
元ネタの守矢は血筋は途絶えちゃいないんだけど、
口伝されてきた秘技が失われた状態。
技術として継承してかなダメなのか、血筋さえ残ってればどうとでもなってしまうのかはケースバイケースだろうが、
大抵は血筋が優先されて技術は後付けでもOK(いわゆる覚醒ってやつ)って話が多いような気はするが……。
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:21:00 ID:8F3qrwaA0
- 東方世代ではスワカナ存命なんだから技術の断絶なんて問題にならんだろw
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:36:08 ID:uEnMW0tQ0
- 茨の河童人形見て思ったが。なんであんな形なんだろ?
霊夢たちからは少女ではなく普通に妖怪にみえるのかな?
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:37:23 ID:d7v7LbT60
- オスの河童はああいう姿なのかも知れんぞ
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:16:16 ID:ljlnCtKI0
- そりゃお前にとりのフィギュアを売っても大きいお友達しか買わんだろ
観光資源としては不適切だ
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:16:42 ID:xohFLGvE0
- 実際に居る奴が伝統的姿とかけ離れすぎているのでかえって
"それはそれ"というノリで御話上の伝統的姿も保持されてる
のかも
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:18:03 ID:ljlnCtKI0
- 観光資源じゃない観光グッズだ
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 06:30:01 ID:gRQxSExM0
- >>187
天狗にも、山伏姿の奴とか鼻が長い奴とか、お馴染みの姿の奴がしっかりいるらしいから、
河童もそんな感じなんだろう。
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 07:12:06 ID:5R77QA.E0
- >>187
あれが本来の姿で、普段は人間形態に化けているのかも
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 07:22:32 ID:twBzPenYO
- >>186
早苗がいなくなったって「また別の誰か連れてこればいい」みたいな考えかも
東方キャラはみんなそういうキャラだろうし
まあ今まで色々な血を入れてきたとかならまた別になりそうだが
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 11:14:32 ID:nmktiN2Q0
- むしろそれは霊夢の方のような気がする
早苗さんの方は身内で大事にされてるっぽいし
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 11:28:05 ID:8F3qrwaA0
- 早苗の能力は明らかに諏訪子の血前提だから生みなおさなきゃ代わりはないだろう
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 11:52:26 ID:LWuXTQxw0
- 産みなおす、だと?
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 13:47:18 ID:xhTRrcPY0
- >>187
求聞史紀には未確認種族となってたから里での認識はあんな感じの見た目なんじゃね?
人形の河童を知ってるのは極一部の人間だけってことを考えると客寄せ商品をそれにあわせて作るのは普通だと思う
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 14:10:58 ID:fU.G4OdA0
- >>192
極端にでかいとかいう大天狗ってどのぐらいでかいんじゃろう
初登場時は初登場時の邪鬼先輩ほどにも見えたが良く見たら
シャラポワぐらいだった、なんてことになっても不思議は無いけど
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 14:39:17 ID:x82oI2z2O
- >>190
何となく、小町の鎌を思い出した。
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 15:02:55 ID:RF8zdZek0
- >>199
DSのミッシングした萃香を見て、文もはたてもでかいでかいと騒いでたんで、
アレよりはだいぶ小さいと思われる。
緋や非のミッシングはせいぜい倍〜4倍だが、
DSのミッシングは10倍(10メートル?)くらいになってたんで、
大天狗はその半分の4〜5メートルぐらいと予想。
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 19:47:54 ID:.c7x3Eh20
- >>185
そうじゃない。
建御名方神方の陰謀によって
洩矢神の正当な血筋は3〜4代程度で途絶えてる。
洩矢神の子孫ではあるけど
建御名方神の子孫といったほうが正しそうな感じ<守矢氏
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 20:12:49 ID:I/j7GTxE0
- 洩矢様のところの女の子と諏訪様のところの男の子が結婚してなかったっけ
- 204 :183:2011/07/18(月) 02:01:34 ID:MOS2WG.o0
- 建御名方神──片倉辺命──児玉彦命
↓
洩矢神────千鹿頭神──児玉彦命────┐
.. ├─八櫛神─(中略)─早苗
建御名方神──守達ノ命── 美津多麻比売命─┘
こういう風になってる。
諏訪史料叢書の児玉彦命で
大神之御言之随 :大神(建御名方神)の御言のままに
千鹿頭神之跡乎継弖 :千鹿頭神の跡を継ぎて
主祭政守達神御子 :主たる祭りを政る守達神の子である
美都多麻比売神乎娶弖 :美都多麻比売神を娶り
八櫛神乎生 :八櫛神を生む
こういう説明になっているので
八櫛神には洩矢神方の血は全く入っていない事になる。
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 22:44:11 ID:s4hPLfQQ0
- >>172
>>180
>>181
実は名居守は天人になってない
名居守は元々地上の神官をやっていて、死後に「神霊として山の池の畔にある小さな祠」に祀られて
今も幻想郷を見守っている
天人なのは名居守の上の大村守で、比那名居一族を天界に上げたのはこの大村守だと思われる
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 07:46:18 ID:j4fpJvpQO
- 素朴な疑問なんだけど
咲夜の時止め能力は、相手に攻撃を当てる際にはわざわざ直前で時止め解除するよりも時止めてる間に相手をめった刺しすればいいじゃん
…と思いがちだけど、神主がJOJOに影響されてるのを踏まえるとそういう事は能力上不可能としているっ風にも解釈できるだろうか
まぁどんなアプローチにしろ明確な解は求められないけども
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 08:58:37 ID:ogg1MTiE0
- メタ的なことを言うとDIOのパクリだがこのスレでメタ的なことを言ったら終わってしまう
とりあえず彼女らがやってるのは戦闘ではなくてスペルカードルールによる決闘なのでそんな攻撃はしない
あと、時間が止まっているものに物を刺せるかどうか
物理的に言うと時間が止まってる空気の中動いてるわけだから人間にナイフを刺せないはずも無いけど幻想的にはよくわからない
そもそも本当に咲夜以外の時間が止まってるなら地球の公転やら時点やら宇宙の膨張やらで吹き飛ばされる気がするし
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 09:06:25 ID:nHo4sFj.0
- 時間が止まってるなら力も作用しないから大丈夫
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 10:15:08 ID:Rdahd1XUO
- 咲夜と相対する側の見方でいえば、「気がついたらナイフが刺さっていた」では弾幕にならない
「気がついたら目の前がナイフだらけだった」なら弾幕として認められる
つまりルール遵守。
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 11:07:33 ID:qKg1uRTw0
- 格闘だと時間停止中も殴り放題だけどな
弾幕は相手側の自責以外で回避不能になるのはご法度だけど格闘は耐久制だからOKとかそんなルールなんだろうか
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 12:47:02 ID:ogg1MTiE0
- 格ゲーすっかり忘れてた
ダメージ性だから5秒間だけOKね!とかルール決めてる姿を想像すると萌える
>>208
時間止めるまでは自転で地球と一緒に時速1000km以上で進んでるのが時間が止まると自転が止まって咲夜だけがその速度で動き続けるかと思ったんだけど
考え方間違えてるのかな?
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 15:29:49 ID:Q8EuOpUo0
- 咲夜は慣性を操れるんだよ
特製ストップウォッチの時も相手がふっとばないようにしてるんだよ
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 15:45:33 ID:cOWju9v60
- 時間は全宇宙一定のものじゃないから
言わば時間フィールドねじ込んでる形になるかな?
あとガチバトルではあんまり扱いよくないのは決死結界などのキンクリ術で反撃食らう可能性もあるから
DIOが承太郎に警戒してやったみたいに近づかずナイフ設置にしてる
ってのもあったな
格闘だとみんな接近乱戦してるからまあ自分も近づいて大丈夫かな?みたいな空気なんかね
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 18:05:26 ID:yot3cEfE0
- 格闘でも時間停止中に殴ると相手が喰らいモーション取るんだよね
殴る瞬間は時間停止解除してるのかも。その一瞬をつけば出し抜けるかもね
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 18:14:22 ID:zjIUHrso0
- >>209
咲夜の能力に限った話じゃないが
原作中じゃあれらが本気かどうかは分からないし
能力の特性や使い方が弾幕ごっこと実戦にどれ程の違いが出るのかも分からないから断定はできないんじゃね?
ましてや物理なんて簡単に絡められるほど単純な世界じゃないんだし
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 18:32:11 ID:FWIlwf5s0
- ルール守って本気で試合してんじゃないの
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:00:17 ID:SfTwdSHU0
- まあ、格闘技の試合が真剣じゃないわけ無いからな
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:14:07 ID:E13sYEWg0
- プロレスなんか何時でも全力全開の真剣勝負だしな
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:16:59 ID:SfTwdSHU0
- >>218
はいはい、あれはショービジネス
ガチのサインとかはあるらしいけどね
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:53:33 ID:ZNb8MNUA0
- ショーを全力でやるのも真剣勝負と同じかそれ以上の真摯さが必要なんだけどね。
東方および弾幕ごっこにはそういうものがあるとは思えない。あくまでごっこでしょ
儚では霊夢が「疲れてきたから負けようか」みたいなこと言ってるし、ボス側のスペカ全部
攻略するまでやるのも「ゲームだからそうしないと」っていう補正が
かかってる結果のものじゃなかろうか。「飽きたから勝負とか異変とかもうやめて酒でも飲もうぜ!!」
ってノリになること、結構多いと思うなあ。
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:04:59 ID:UtV4ogRk0
- 遊びだけど真剣とかZUNが言ってなかったっけ
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:21:29 ID:ogg1MTiE0
- >>220
基本的にはみんな真剣なんじゃね?
スポーツやってても真剣にやってない人も居る感じで全員が最後まで全力ってわけでもないんだろう
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:21:34 ID:6STl047c0
- >>220
条件とルール決まってる決闘なんだし、その中で何を言ってようと真剣は真剣だと思うけどね
霊夢だってそんな事言っても結局追い詰められて投了するまでやりきったし
他に用があったナズーリンみたいな例を除いて、途中で大した理由も無く勝負投げ出した輩も今まで居なかったし
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:23:02 ID:zjIUHrso0
- そのあたりは暗黙の了解みたいな部分もあるんじゃなかろうか
相手や状況に合わせて力抜くとか、キャラの性格もあるかもしんが
弾幕ごっこだってもともとは相手を殺さず鬱憤をはらす溜にあるようなもんだし(それ以外に大きな理由もあるが)
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:36:56 ID:SfTwdSHU0
- >>220
ショーの全力とルールのある勝負の全力は、明確な筋書きがあるか無いかという根本的な違いがあるわけで
まあ、終わった後にあんまりあとくされが無いスペカバトルは理想の決闘と言えるかもしれないが
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:37:20 ID:HPrVeIIo0
- 弾幕ごっこは雪合戦
楽しむためのルールがあるがそれ以外はない
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:59:19 ID:Riuwr49Q0
- 普通の雪合戦は決闘じゃないからそれは違うな
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:00:19 ID:6STl047c0
- >>226
遺恨や後腐れが残らない為のルールもあるでよ
戦闘前に勝利時報酬を決めといて後から変えない、追加注文しないみたいなのとか
技全部破られたら余力があっても降参するとか勝っても人間を殺さないとか
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:17:31 ID:t6cKfm7w0
- 「余力があっても降参しろ」とされてる一方で、
「勝者は敗者の再戦希望を積極的に受けろ」ともなってて訳分からん
まあルール作ったのは、あの適当の権化の霊夢だし、スペカに厳粛な規律を求めてはいかんな
>>227
何かを賭ければそれは決闘さ。勝負のやり方なんてのは二の次だ
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:24:08 ID:6STl047c0
- >>229
一発限りの手段使って勝利し、その後逃げ続けるっつー勝ち逃げ的な事されると遺恨残るからそういうのの防止とか
余力あるのにルール的に降参しなけりゃならなくなった奴の不満解消の為とかじゃね>再戦希望受けろ
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:45:49 ID:zjIUHrso0
- 俺らなら本気でサバゲーするような感じか
事故で怪我負ったり打ち所悪ければ死ぬかもしれないが基本は刺激のある趣味娯楽だし
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:51:48 ID:UtV4ogRk0
- 弾に当たったら負けだが、何が何でも当てに行くという行為は認められず、
見せ技の素晴らしさを競うという意味でプロレス的だ
ヒールはベビーフェイスに負けるものという意識が当人達にある点も含めて
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:52:48 ID:SfTwdSHU0
- そういえばたまにこっちを殺すような事を言ってるのもいるけど
あれって、内心事故死でもしないかなと思っていたりするのだろうか
何度も何度も来られるとめんどくさくなってくるだろうし
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:53:51 ID:SfTwdSHU0
- >>233
霊夢が一番のヒールじゃry
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:09:13 ID:lVKx7brg0
- >>233
今の幻想郷ひいては妖怪達の立場が、死に物狂いで存在意義を果たしたいと願うほど切迫した状況とは程遠いという事
原作中は神主の言葉遊び(?)がふんだんにちりばめられていると言う事
それに伴ってキャラの性格や設定も案外いい加減なところ
そういうのを踏まえると、本気ではないが本心ではあるように見えるな
殺すつもりはないけど死んだら死んだでそれっぽい行為はするから覚悟してね的な
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:19:08 ID:J0ZgDd6c0
- だから東方はプロレスだってのは言いえて妙だと思うんだ
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:37:33 ID:SfTwdSHU0
- んー、一応気力が持てば勝つまでやれる程度の真剣勝負だから、ちょっと違う気はするけど
そういや本人は適当でも成功したらやばいのはあったな、春とか鬼とか
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:57:51 ID:NK93ZDas0
- ショーじゃないからプロレスは違う気がするなあ
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:17:57 ID:QdqZVhFY0
- 厳密なルールというか、有る程度のお約束程度な感じなのはプロレスっぽいかもね
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:23:09 ID:4/DBGg5I0
- 俺らに向けたショーですよよ
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:59:58 ID:0eHQeJ0A0
- 確か阿求も弾幕観戦はいいものだとか言ってなかったっけ
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 02:04:38 ID:K4POD5dg0
- 霖之助は
「大変眩しい、目に優しくない」
って思ってたな
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 03:12:37 ID:umEAvq7.0
- >>238-239
「見栄え重視」って弾幕ごっこの基本はプロレスに近い気がするね
ルールの上で真剣って事なら武道の試合だろうけど
弾幕ごっこはもっと優雅な何かじゃないだろうか
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 03:55:04 ID:JKzYBBHw0
- プロレスに似てるっていうのは、戦っている最中に敢て技を見せ付けたりする部分の事を指してるんだろう
プロレスの技術点がスペカの華やかさに相当する
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 05:23:15 ID:cRIMEvlo0
- 対戦方法はスペカに限るなんてルールはないから
「スペカとか弾幕とかくだらねー、普通に戦って殺すから」
もアリなわけだよな。何故か幻想郷じゃ普通に戦っちゃいけないルールがあるみたいな二次を多く見る
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 05:36:49 ID:Su0l87bU0
- 普通に戦っていけないルールがある訳ではないが、
博麗の巫女や人里の人間を殺すのはNGだからねえ
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 05:47:24 ID:K4POD5dg0
- どうも妖怪は強かったり長生きしている奴ほど
自重する傾向があるみたいだしなあ
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 11:36:08 ID:rEa6gIZY0
- 強いやつ同士が全開バトルをやらかすと、
どちらが勝ったとしても周辺被害が大きすぎて後々の自分の生活にまで被害が出ると経験から知っているんだろうな。
やりすぎると他の実力者が手を組んで討伐にくるかもしれないし、自分以外の身内が報復を受ける危険性もある。
何も失うものが無い孤独な超越者が現状不在だから成り立つバランスではある。
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 13:39:00 ID:yDdqwLPU0
- >>243
フィギュア…?
>>247
というか知恵があるやつじゃないだろうか
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 14:21:07 ID:rn50gWfk0
- >>245
それをやると妖怪退治に巫女とかが出てきて、その巫女は様々な理由から殺しにくい相手なので
殺しても最終的には自分が損する事になる可能性が高い
そうじゃなくても上位妖怪に睨まれかねない。里の人間や巫女は基本殺しちゃいけないからな
更に殺した相手周辺からの復讐もありうるし。たかが人間、といってもピンキリだし手段も色々あるしな
そこへいくと、スペカに限らずともルール付きの決闘なら後腐れも少ないし最終的な損も少なく
上位妖怪にも睨まれず、復讐もほぼ間違いなくされない。デメリットが少ないんだよねシステム的に
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 15:36:26 ID:.OgOSD5YO
- スペカバトルはある意味では自分が咎められないよう合法的に敵を痛め付けたりできるという使い方もできそう
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 15:41:17 ID:rn50gWfk0
- >>251
でも勝利時報酬気に入らなければ断れるんだぜ
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 15:57:30 ID:yDdqwLPU0
- 人間vs妖怪なら問答無用でバトル吹っかけるのもアリっぽくね?
人間は妖怪を退治、妖怪は人間を襲う的に考えると
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 19:22:00 ID:umEAvq7.0
- 弾幕ごっこは巫女と妖怪のルールだろう
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 19:31:11 ID:.OgOSD5YO
- 巫女と妖怪のルールとかじゃなく、男が入ってはいけない少女の遊びだって原作者に明言されてるからなあ
巫女と妖怪のルールだと霊夢対妖怪でしかやっちゃいけないことになって
魔理沙が戦えなかったり、妖怪同士でやるとかないことになりそうだし
映姫はこちらの干渉を受けないから人間や妖怪の決めたルールに従う義理ないだろうけど
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 19:59:11 ID:CyTxHjy60
- じゃあ、男の妖怪はガチで滅ぼしたりしてるのだろうか
むしろ霊夢がピンチなめにあった事もありそうだが
ちなみに入ってはいけないというよりは入ったら不自然じゃなかったか?
たまにのび太みたいなのもいるかもしれないが
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:06:43 ID:37fa8oGA0
- いつもの男は云々の携帯さんお久しぶり相変わらずネガ発言ばかりですね
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:12:07 ID:K4POD5dg0
- スペルカードルールと弾幕ごっこは同じ物を指すわけじゃないだろ
スペルカードルールを使った弾幕ごっこなんだから
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:46:34 ID:GIPpzaWY0
- 昔母親がなぜ女子バレーと男子バレーが別物か教えてくれた
女のは花や技術その他もろもろがあるが野郎のは早すぎておもろくないそうだ
野郎も弾幕ごっこやってるかもしれないけどそれは同じルールを適用した別物かもしれない
気で弾幕を跳ね返すとか
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:09:39 ID:vKZWSbY60
- >>259
それ熱いな
よけるのではなく相手の弾にどれだけ耐えられるかを競うわけか
上半身裸で笑いながら弾打ち合ってる図が思い浮かんだわ
まさにプロレス
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:14:36 ID:HLH/38O.0
- 真空波動拳とタイガーキャノンをぶつけ合う感じか
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:29:00 ID:K4POD5dg0
- ただそれだと弱い方が圧倒的に不利なんだよな
体力やらのスペック差がダイレクトに出てしまう
一応スペルカードルールに弱い方でも勝ちやすくするっていうのがあるし
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:50:44 ID:dfRdrMtg0
- 空間認識力の高い男(少なくても人間の男なら)の方が避ける弾幕戦に向いてると思うけどね
>>259
でも弾幕って筋力を使って飛ばしてるわけじゃないんでしょ?
原作者も男ならでかくて速い弾1発撃って終わりみたいなこと言ってたけど、女は「出来ない」というわけじゃないだろうし
その男みたいな弾を撃ちたがる女や、逆に女性式(?)の弾幕撃っても良いと言う男がいたらどうするんだろう
それに男が主体となった異変が起きたらどう対処されるのかな
原作にはそんな連中は最初から出さないという究極の対処法は置いておくとして、仮にそういう人達がいたらどうするんだろう
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:07:16 ID:88rl1kDo0
- >>262
男と女では「実力の反映されなさ」に対する許容度が違うのかもよ。
「ボクシングで決着だ」だったら目つきや金玉も使えなきゃ真の戦いじゃない、
とごねるやつは少なそうだが、じゃんけんだったらそれで引っ込むわけがない
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:09:38 ID:CyTxHjy60
- >>263
実際にそういうのを含めて、自然に男女でやり合うのを書くことは可能だけどな
二次だと自然にやってるの少なくないし
まあ、一次でやって貰っても困るから本家でやらなくていいけど
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:15:09 ID:.OgOSD5YO
- >>263
東方的に霊夢がたまたま前もって計画潰しちゃうとかだろうな>男が起こす異変
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:37:54 ID:WjaAiJ0s0
- 大々的な異変起こせるくらい余裕や暇があるのは少女くらいという可能性もありっちゃありかも
妖怪の山は天狗が秩序だって社会形成しているせいで幻想郷最大級の規模だけどそこだけで完結しちゃっててそういう震源地にならないな
風神録や緋想天では一部通過点とされていたけど積極的に関わろうとしない姿勢を貫いていたし
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:47:17 ID:CyTxHjy60
- そういえば異変って何のために起こしてるんだろ?
星組見たいに、巫女が襲ってきたようなのもあるけど
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:00:53 ID:dd6qxtvMO
- 星は霊夢達の方が悪者っぽいのに儚とは違って勝っちゃってるという
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:02:10 ID:1QwWdpfE0
- 余所者(地底・魔界)だからな
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:42:05 ID:S9NTEF5E0
- 巫女が異変解決に動いて解決する。っていう全体の流れもあるから
ある程度の力を持った妖怪が
「一人一人襲うのなんて馬鹿らしいし無駄すぎるから、大規模に人間襲っちゃう(迷惑かける)ぞ!
強い力を持った妖怪に人間は恐れおののくがいいよ!」
という感じで起こすイベントじゃないかと。
人間視点から見たら迷惑極まりないけど
妖怪から見たら長い人生の中、代わり映えのない日々にチョットした刺激を。程度じゃないかなぁ?
さすがに里全滅とかシャレにならん事は避けてるんだろうけど
現状の巫女は動くまでが鈍いんだよなぁ……
妖怪側もやりにくいんじゃないかとw
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 03:45:13 ID:Fcsh2PpI0
- 星は
「なんかうるさい人間が協力してくれるっぽいので弾投げ遊びしつつ一緒に封印を解きました」
程度のささやかなイベントだから
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 11:59:16 ID:8bJdNIT60
- >>268
知名度アップを計りたいそこのあなた(妖怪さん)?
異変システムを使うのがお勧めです
というような話なんだと思うけど
そういう方向というか側面をクローズアップした話って
東方緋想天しかないかもしれない
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 12:41:47 ID:I2RQ348k0
- 異変のつもりじゃなかったとか、起こすつもり無かったのに起きてしまったやつとかもないか
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 13:04:42 ID:4M0ASMHc0
- 起こすつもりじゃなかった:紅
そもそも霊夢達が異変の首謀者:永
霊夢が割をくうからとふっかけた:風
こんなところか
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 13:53:44 ID:czOAxEhA0
- 異変起こさないと妖怪自体が恐れられる存在を保てないんじゃないか
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 14:14:51 ID:ZpzEPEGs0
- 永夜異変は人間側(阿求)の見解で、本質は妖怪にとっての偽満月事件だったわけだよな。
加えて風、地、星に関しては極めて局地的だったわけで、
妖怪が恐れられる存在としてアピールするための異変とはまた違うような気がする。
(どっちかつーと、騒動って言葉が似合うよーな…)
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 14:35:24 ID:zRegmUBY0
- 花映塚だと誰も何かしようとしたわけではないな
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 14:37:32 ID:8bJdNIT60
- 異変に決まり事的な意味合いを見出すなら
型通りの異変というものはぶっちゃけ起こってないと思う
型通りの異変という題材では妖精大戦争規模の話しか作れないかなあとも思う
俺としてはそれでも一向に構わないけどね
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 15:03:23 ID:I2RQ348k0
- 騒動を解決すべき異変として扱うかどうかは霊夢の気まぐれ次第な気もする
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 16:11:50 ID:aIaZGhrA0
- 基本的にでかい異変は天候に悪影響及ぼしてるイメージ
紅・霧の出しすぎて日がさえぎられて冷夏の危険
妖・春を集める所為で冬が終わらず農作業などに悪影響
緋・夏の異常気象でその後の不作
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 16:21:45 ID:1cNkh1ag0
- 緋は各キャラの周りに天候が出てるだけで、気象に影響は与えてないと思う
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 18:11:10 ID:.9byxMTo0
- 風神録あたりはそもそも異変でも何でもないような…
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 18:51:38 ID:1QwWdpfE0
- あれはあれで霊夢が間に入らなかったら武力抗争が起きてたぞきっと
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 19:19:55 ID:sg0HVYEQ0
- >>272
バッドエンドは今の所東方作品で一番暗澹としてるけどな。
ってかふと思ったんだが星蓮船って儚月抄のリメイク的なイメージない?
船に乗って異世界にいくところとか、自機側が悪役であることとか、敵の方が良識的で
あることとか、負けると敵にとっつかまるところとか、黒幕は自機でも敵組織でもない
第三者(星=ぬえ、儚=紫)、共通点少なくないように思う。
依姫に勝って土産もらってとっとと帰るルートがある儚月抄=星蓮船、みたいな感じがする。
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 19:26:21 ID:dd6qxtvMO
- 地も霊夢達が駄目でも神奈子で余裕だしな
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 19:51:19 ID:y84oxfnU0
- 緋は異変を解決してもらうために暴れているふりをして異変を隠れ蓑に自分の目的を達成しようとする知能犯だったしな
これを見てると、実は紫が裏で処理をして巫女が解決したように見せた異変があったのかもしれないとふと思った
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 20:00:55 ID:sg0HVYEQ0
- >>287
霊夢の巫女の勘どうたらの設定って緋で完全に死んだよね。
異変に気づいたのほぼドべ、天子のたくらみに気づくそぶりすらなし。
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 20:14:57 ID:tn6uwsvk0
- sg0HVYEQ0=dd6qxtvMO=男は弾幕云々のいつもネガやってる奴っぽいな・・・
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 21:05:06 ID:8Ybntt1A0
- >>288
必要ないからじゃないの?
霊夢のあずかり知らぬ所で全部終わるのならそれでいいんだし
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 21:16:00 ID:I2RQ348k0
- 霊夢は神社が潰れるまで気にしてなかっただけ
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 22:20:35 ID:1QwWdpfE0
- 動き出してからの事態の飲み込みはかなり早いしな
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 22:20:50 ID:S9NTEF5E0
- 異変起こしてたのが天人だしなぁ
どうやっても妖怪分類に入らないであろう奴が
何やってるんだよ!とキレるべきだと思うw
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 22:22:42 ID:8bJdNIT60
- 自機側悪役っつーけど
星蓮船の場合は寅丸with宝塔による審査には合格するよっと
5ボスに負けてしまいましたってプレイヤーは知らないけど
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 23:19:21 ID:y84oxfnU0
- でも6ボスを再封印しようとしてなかったか?
エンディングはともかくとして
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 23:33:53 ID:.JZcTamE0
- 星は寝起きで妙な事を言いだしたお姉さんと価値観の違いで口論になったから弾幕勝負しただけだったような
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:05:49 ID:f2mndtX.O
- 寝起きというのは例えだろうけど封印されてた白蓮が弾幕ごっこを知ってたのは永遠に議論の的
実は意識だけは出られたとかなら「やはり人間は昔と変わっていない」とか言う言葉がおかしくなるし
(弾幕ごっこのことは知ってたのに人間が大して変わってないことは知らないという事になり不自然)
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:13:29 ID:VPwVmbAQ0
- 封印されている間、封印内部では自由に動けて
妖怪とかには会う事が出来たけど直接人間に会う事が無かったとか
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:16:37 ID:gnT/LmCM0
- 仏教で修業の結果得られる神通力にマインドスキャンがあるとされてるからいいんだよ
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:32:04 ID:YuztBVYE0
- やる前に軽く説明があったんだと思ってる
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:37:18 ID:w12DMOL.0
- でも、誰とも接触できなかったなら魔神復誦が不自然な気が・・・
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:44:07 ID:pEabKUIU0
- 俺も封印されてた時はある程度自由に動けたと思う
根拠は無いけど
そんなわけで神綺さまに聞いた可能性に夢を広げようじゃないか
きっと神綺様の娘自慢の中で最近幻想郷で弾幕ごっこ流行ってるとかそんなのがあったに違いない
そして外の人間も昔とは違うかなーとか思ってたところに霊夢が来てやはり変わってないって台詞につながったんだきっと
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 00:47:21 ID:CamO6K/20
- 君達はいつからこのゲームが弾幕ごっこと錯覚していた?
は、置いといて
実は周りに聖派妖怪が結構いっぱいというのが
どっちかの早苗バッドで分かったはず
多分に結界内(というか結界下?)でのお付き合いしていた方々
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:14:46 ID:v1tgaT2E0
- >>301
封印される前に神綺様の弾幕を目撃する機会が無かった訳ではないだろう
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 04:17:42 ID:X8lI3L.o0
- テンポ削ぐから省略されてるだけで、
普通に「スペカでやりませんか、これこれこういうルールなんです」と交渉した後やってんじゃないの?
そもそも双方合意の条件下で行うもので、
片方が条件を気に入らなければ受けないこともできるってのがスペカルールなんだし、条件の提示があるはず。
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 08:55:35 ID:f2mndtX.O
- 最初は命蓮を登場させようとしていたとかいう噂話を聞いたことあるから
もし命蓮が出てたらそこだけゲームシステムとルールが変わっていたかもしれんな
もし命蓮が白蓮と同じ事を言っても、何故か弾幕ごっこで相手する白蓮に比べ
多分普通に戦ってくるかもしれない命蓮の方が台詞の流れと
知らない者に対する説明を挟む必要無くて流れが綺麗だな
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 09:53:17 ID:gnT/LmCM0
- 仏教に御戒律には闘うなってのがあるはずだがw
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 10:31:34 ID:YuztBVYE0
- 男は出さんって行ってるから戦闘要員として出すつもりだったわけじゃないんじゃない
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 11:05:39 ID:pEabKUIU0
- 信貴山縁起を元ネタに作ろう>ラスボスはやっぱり命蓮だろうか>男をそのまま出すのはあれだから姉もすごい力があったことにしてこっちにしよう
って程度だと予想
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 11:37:53 ID:3wYWRaEA0
- 妖忌も命蓮も設定だけなのに妙に凄いという設定だからおいしい
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 18:02:07 ID:YZQw6PhQ0
- 妖忌は凄いのだろうか
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 18:02:25 ID:cCGcSFds0
- 萃香だって酒呑が元ネタなのに女だから
白蓮も命蓮の姉とかそういうのじゃなく
そいつを元にしたキャラとかでもよかったと思う
元ネタ=東方キャラというのはいないわけだし
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 18:14:04 ID:TDLrJRjk0
- >>305
霊夢「ちょっと、スペルカード戦を挑むわ」
レミリア「スペルカード?知らないし断る」
霊夢「何いってんの?あんたの屋敷の前に岩があるじゃない」
レミリア「だから?」
霊夢「岩が置いてあったら『スペカ戦受けます』って意思表示でしょ。
知らないで通ると思ってんの?」
レミリア「し、知ってるわよ!受けて立つわ!」
的な。
こんにゃく問答でこういう流れの奴があったと思うんだけど
誰の奴か分からない。
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 18:49:34 ID:zEgnZze60
- >>313
初代スペカバトルで異変を起こした妖怪になんてことをw
一度ガチで酷い目にあったから、遊びでもいいからでやりたくなったのかなあ
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 19:11:19 ID:CamO6K/20
- 別にスペカ使わなくても、弾幕使わず体当たりオンリーやっても
多人数協力プレイやっても
ボスとして負けた後次のステージで中ボスしてもおーけー
ってくらいのアバウトルールなんしょ
事前説明とかやってもいいけど基本必要ないって気するよ
外来から強力新参妖怪が現れた場合を想定してるわけだから
演習と実戦の内容に開きがあっても訓練にゃなるまいって部分も
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 19:48:48 ID:v1tgaT2E0
- スペカルールは演習や訓練ではないだろう
もっと精神的なもの
人を襲う、戦うという行為自体が妖怪の弱体化を防ぐ
訓練としてなら、弱い人間と100回戦ったって
強い妖怪との戦いには何の役にも立たないだろう
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:01:20 ID:gnT/LmCM0
- >>310
現在進行形で関係者が現実世界にいるキャラは保護されているッッ
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:04:25 ID:SiQzoyiM0
- げっしょーで魔理沙がよっちゃんにスペカ戦の説明してたじゃん
きっとあんな感じのを毎回やってるんだよ
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:50:00 ID:ANz5pjAM0
- スペカ戦は妖怪同士でもやってる
ていうか決闘なんかに付き合うような人間は強い部類のやつだけでしょ
弱い人間なら(妖怪も)よっぽどの理由がないと名前も顔グラもドットキャラも与えてくれないのが
東方世界の運命だ
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:06:32 ID:zhYvUp/w0
- 強い部類の人間だって、妖怪と比べれば話にならんレベルでしょ
恐らく最強の人間である霊夢でさえ、スペカルールで保護しないと
襲う事も出来ないぐらいなんだから
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:09:07 ID:WVHmqly60
- >>320
霊夢は無敵になれるからなあ・・・
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:13:49 ID:02n1nDGQ0
- 多分霊夢は命連とかそのレベルに比べられるわけではないんでは
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:15:24 ID:ANz5pjAM0
- 大結界張る以前は襲ってたんでしょ
その時はなすすべもなくぬっ殺されてたって話にするの?
(それ以前にこの求聞の巫女を襲う話は動機が謎すぎるわけだけど)
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:19:45 ID:aY6h1zLI0
- 巫女を襲う話ってどれ?
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:30:32 ID:zhYvUp/w0
- 人間だって昔と比べれば弱体化したんだろう
昔の人間の中には鬼とさえ戦えるような奴がいたのに、今はそれもいなくなった
幻想郷成立期にいた人間達は妖怪退治屋だったのに、
現代の幻想郷には妖怪退治の躍起になる人間は既にいないと言われる始末だし
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:35:06 ID:ANz5pjAM0
- >>324
巫女を倒す訳にはいかず、妖怪の存在意義が消えようとしていたが
という不思議な文章の繋がりが霊夢の項目にて
この辺の話は博麗大結界の存在意義にも結構疑問挟みたくなるのよね
妖怪拡張計画時の幻と実体の境界だけで事足りるように思えてしまって
大結界ってやつ無くなる際のリスクが要石どころじゃない感じに書かれとって
なんか致命的な爆弾すぎるっていう
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:10:21 ID:kPrgQF.o0
- そーいや当てにならんとも言われる幻想郷風土記では外の世界側が
妖怪など不要だからと郷を封印してしまったと書かれてるんじゃよな
大結界はかなり追い詰められて張った可能性もある
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:29:18 ID:aY6h1zLI0
- >>326
スペカの項目か
確かによくわかんないね
大結界以後、人里は妖怪の賢者によって保護されることとなり(求聞人間の里)、
人里の人間を襲うことが難しくなったため、
妖怪の存在意義である恐怖(儚月抄紫の発言)を簡単に得ることはできなくなった。
一方、博麗の巫女は保護対象から外れている(辻褄合わせ用jの推測)ため襲うことができ、
そこから間接的に人々から恐怖を得るという方法は可能であるが、
当然やられて死んじゃったら意味ないし、逆にやりすぎて殺しちゃったら幻想郷が危ない(求聞霊夢)。
つまり死なず死なさず、なおかつ、
「巫女様に倒されたけどあの妖怪はおっかない」
と人々の間で噂され、恐れられる程度にはインパクトのある戦いをしなければならず、
そんな智慧と力そなえた妖怪なんて滅多にいねえよ!ってことで
「巫女を倒す訳にはいかず、妖怪の存在意義が消えようとしていたが」
みたいな
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 07:50:33 ID:wR1FwRk2O
- FFTAでロウというものがあり、破ると罰則な決まり事を課すことにより戦闘での死の概念が無くなるというものだが
そういったものなら妖怪達が全力で戦っても被害が生まれないからよさそうだが
そういったのはやってないあたり東方世界にそういったのはいないのかもな
単に巫女が監視役に金がかかるからというのかもしれんが
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 10:59:12 ID:bwzNAeBI0
- >>320
文が「能力だけなら、並みの妖怪じゃ太刀打ちできなかったりしますし」って言ってるしそれはないなー
ちなみにこのセリフは書籍版文花帖の慧音のページで言ってる
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 12:01:34 ID:tBC1gimA0
- 「並の妖怪」のレベルがようわからんけどな。
子傘ちゃんくらいなら完全に普通の人間でも
頑張れば勝てそうなレベルだろう。
小傘よりもっとレベル低い妖怪はいっぱい居そうだし。
退魔師なら言わずもがな、そこいらの妖怪には負けんってことかもわからん
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 12:03:15 ID:3Jo0jTos0
- それなら何故、博麗の巫女を殺さない為の
スペカルールなんてものを作る必要があったのだろうか
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 12:12:14 ID:tBC1gimA0
- >>332
巫女が立ち向かうのは幻想郷全体に関わるレベルの異変を起こせる大妖怪だからじゃないの?
それに木っ端妖怪でも集まればそれなりだろうし
そもそも、毒殺とかであれば誰でも殺せちゃうだろう。
戦闘ルールは決めておかないと謀略で即死
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 12:22:11 ID:3Jo0jTos0
- 大妖怪だけの問題なら、誰も巫女を倒す訳にはいかず
妖怪の存在意義が消えるなんて話にまではならないと思うけどなあ
あと、妖怪は元々巫女を殺さないように気を遣っていたんだから、
数で集まって殺すとか毒殺するとか
ルール以前にそもそも選択肢としてあり得ないでしょ
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 12:36:18 ID:kU19tAUg0
- 妖精≒雑魚妖怪<人間<並みの妖怪<すごい人間<すごい妖怪≦鬼
というイメージだな
並みの妖怪代表としては河童
すごい妖怪代表は天狗で
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 13:59:23 ID:tYUeZ89.O
- >>309
タケミナカタが神奈子という女の作った架空の神っぽい事を考えたら
命蓮も白蓮という女が作った(もしくは騙った)架空の存在でもよかったと思う
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 14:04:53 ID:DYfN4xmc0
- 妄想で作った弟に入れ込む病んだひじりん…
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 14:43:45 ID:dEGI2/O60
- いやまあ、元ネタのタケミナカタそのものがポッと出の誰てめぇ?だからそれで済むけど、
命蓮の方はさすがにそうもいかないんじゃね?
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 14:55:36 ID:XYht9WHw0
- ただのモチーフなんだしアレンジに制約なんてないと思うが
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 14:59:05 ID:jyJ8yur.0
- スペカで決められてることって大筋
勝っても殺さない、体力に任せないこと(交戦時間の規定)くらいだからね
他はルールというより理念って感じ
手加減なんかは別枠、てか個人の勝手なのは
風神録文のセリフとか盃縛りの勇儀とか天子ストーリーの萃香とか
そういうところで見せちゃってる
そして、こんなの弾幕じゃないスペルカードを分かってない
等の文句がグリマリで散見されるくらいアバウト
当然それが出入り差し止めの理由になるわけじゃなし
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 17:58:22 ID:E8zI6roI0
- っていうか実は魔理沙こそスペカバトルをわかってない奴な気がする。
定義がどうとか理念がどうとか、そういうこととは無縁の代物じゃないのかあれ。
「こんなげーむにまじになっちゃってどうするの」的な反応を皆にされてそうで
ちょっと悲しくなる。
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 18:12:28 ID:DYfN4xmc0
- みんな色々拘りがあるんじゃね
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 18:14:38 ID:BYJB7ZNM0
- >>341
魔理沙は、スペルカードについての本とはいえ「弾幕」又は「弾幕ごっこ」について拘って話して
大部分が「自分の参考になるか」を前提に考えてたからな
スペカルール事態の理念を多少度外視して弾幕ごっこの「暗黙の了解」みたいなもんについて語ってたのかも
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 21:24:32 ID:iePmvIig0
- >>340
てことは、やっぱり故意に殺されないってだけで
強者は強者、弱者は弱者ってことで勝利の平等性はないのかな
弱者が勝てるとしたら強者が手加減という「慈悲」を見せたときくらいで
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 21:37:35 ID:BYJB7ZNM0
- スペカルールで補われてるのは「力(身体能力・魔力両方)と体力(持久力)関係」とかに限られてる感があるんだよね
そういう「種族差がでかくて、努力だけじゃどうしようもなさそうな部分」を埋める為のルールのように感じる
その外の「知恵とか工夫、閃き」みたいな種族差がそこまででかくない分野は別に補正しないという感じで
つまり、「知恵や工夫には自信があるけど人間だから妖怪との持久力の差が・・・」とか
「危機に対する閃きはあるけど妖精だから魔力が弱くて妖怪相手じゃ有効打が・・・」と言った場合に
そういう部分を埋めるルールであって努力したら埋められる差の部分まで諦めてる「弱者」は元から対象にしてないというか・・・
「弱者」の定義にもよるけど「力は弱いけど知恵や閃き力はあるよ!」みたいな「力量の弱者」なら
攻撃配置の工夫や相手の攻撃への見切りに関する知恵を働かせれば勝てるように整えられたルール、的な?
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:26:17 ID:iePmvIig0
- >>345
俺自身の疑り深い性格というのもあろうが、スペカルールが「力と体力」を補っているとは感じられないんだよね
俺も「勝っても殺さない」だけが絶対ルールであって、残りは全て理念・努力目標のようなものだと思っているので
例えば仮に妖精(凄く弱い)VS吸血鬼(凄く強い)というカードを考えたとして
・吸血鬼がその速さでもって妖精の攻撃を全てかわす
・吸血鬼が自身の防御力(あるいは魔法による補助や霧化)によって妖精の攻撃を全て無力化する
・吸血鬼が妖精には到底反応出来ないほどの速度や複雑な弾幕パターンで攻撃する
こういったワンサイドゲームが出来るような気がしてならないんだよね
1番目と2番目は特にルール上特に問題はなさそうに見えるし
3番目に対して「力任せの攻撃だろ!」と非難しても
「ごり押しとかふざけたこと言わないで。これが私の普通。むしろこの程度も対応できないお前が悪い」
とか何とか舌先三寸だけでどうとでもなりそうな印象がある
つまり前提としてあなたと異なり「スペカルールは力と体力に絶対的制限を課していない」と認識しているので
>>344で「強者は強者、弱者は弱者ってことで勝利の平等性はないのかな」と思ったんだ
こう考えると、幻想郷でスペルルールが浸透しているのは登場人物の実力が伯仲しているからではなく
皆が皆、もの凄く「空気が読める」からこそなのではないかって感じる
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:30:01 ID:3Jo0jTos0
- スペカで競うのは技の美しさであって、
ルールの枠内でいかに相手を撃墜するかの勝負ではない事を忘れちゃならない
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:36:44 ID:Jy2IOtRY0
- みんな無視してるけどグリモアによれば紅魔館から一歩も出てなそうな
フランのスペカまで「誰か」が調べて「強すぎるからアウト」という判定は行ってるんだよ。
具体的な基準が公開されてないだけでTCGみたいに禁止カードの概念はある。
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:39:47 ID:iePmvIig0
- >>347
もちろん忘れてはいないが、その設定がもはや意味を成しているとは思えない
理由としてはまずゲーム(STG・黄昏両方)が結局は相手の体力を削り倒すことが勝利条件であり
自分が相手の攻撃を受けることが敗北条件となっているから(STGでは時間切れ勝利もあるが)
もう一つは儚月抄にて漫画での、つまりゲームの都合という言い訳が必要ない媒体での弾幕ごっこがなされたが
それも結局は「攻撃を受ける」が勝敗の分かれ目であり美しさは問題ではなかった
本当に美しさを問題にするのなら「お前の弾幕は美しい……私の負けだ」というような展開でも良かったはず
以上の理由から「技の美しさ」という競技内容はもはや形骸化していると俺は考えている
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:40:50 ID:jyJ8yur.0
- 美しさ、名前、意味の項目
特に「意味がそのまま力となる」の部分は
ルールという位置を逸脱してるとは思うところ
ルールでも努力目標でも理念でもなくて
そうなるように世界の法則を作り変えた、スペルカード空間というものを作り上げた
などと妄想全開で考えたくなったりする
根本的に決まり事なんかでスペカバトルみたいのが成立するわけないじゃん
と思ってたりもするんで
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:52:08 ID:BYJB7ZNM0
- >>346
途中に挙げた吸血鬼対妖精時の3項目についてなんだけど、一つ目は問題ないと思う
別に速度制限なんてないし、妖精側も攻撃を「速いとミスりやすい」構成のを選べるしね。あるならだけど
二つ目はちょっと微妙な気がする。ルールに「意味の無い攻撃はしてはいけない」ってあるからね
その無効化を使用技の一つとしてて、その無効化技自体にも破り方の解を用意してるならまた別だけど
三つ目は、「完全な実力主義を否定する」ってのに結構抵触してる気がするんだよね
「誰でもやれる」が基本である以上「(余程劣ってなきゃ)誰でも、その気になればかわせる」ってのが前提だと俺は思うのよ
「人外クラスの、それもかなり高レベルが持つ反射神経じゃなきゃかわせない」って実力主義バリバリじゃん?
で、>>349の「「技の美しさ」という競技内容はもはや形骸化」って論だけどさ
スペカに関する諸設定を並べて見るに、この「美しさ」って「うわー綺麗ー」って美しさじゃないと思うんだよ
魔理沙が萃香のスペカはボロクソに言って勇儀のスペカはかなり褒めてたところから考えるに
「攻撃内容の工夫と、その中に必ず用意されてる攻略解の巧妙さ」っていうの?そういうのを「美しさ」って
表現してるように感じるんだよね
言ってみれば、同じ通り抜けるのでも「凄い長いけどまっすぐなだけで抜けるのに疲れるだけの一本道通路」と
「色んな頭使った仕掛けを施されてる、長さだけなら上の通路と同じだけど抜けるのに楽しみがある迷路」を比べて
この場合の「抜ける事の楽しさ=スペカの美しさ」として、前者が萃香、後者が勇儀と言うか・・・・・・言い表すの難しいな
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 00:06:35 ID:XpCQOTpI0
- 妖精って言われてるけど要するに超弱いEASYプレイヤーに対して
レミリアはそれに合わせてものすごく手加減してくれるか?って事にもなるんだよね
んでレミリアはある程度手加減はする(ノーマルぐらいには)けれど
これ以上弱者には合わせない
多少手加減してやったんだから後は自分で精進しろみたいな話になると思う
空も飛べない弾幕も撃てないような一般人がいてもそいつには実力合わせない
勝負したけりゃそれなりの力蓄えてから来い、みたいな話
機会と勝負方法の公平さはあるが
実力差と結果は別
羽生名人と小学生が将棋勝負しても機会と勝負方法はお互い公平なのと一緒
ハンデはいくらでも与えても将棋の腕自体は別に落とさないのと一緒
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 01:59:08 ID:dzAuYOIU0
- ていうかいくら弾幕が美しくてもピチュったら負けだし
てかフランはともかく、聖のスペカは誰が判定したんだろ?
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 02:33:38 ID:o5jV5hpI0
- 場が出来てチャンスがある程度って事かね
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 04:35:50 ID:s6RC2czI0
- 昔から人間と妖怪(人外)は力の有無関係なく上手く付き合ってこれてたんだろう
そもそも両者は互いを滅ぼす関係ではないだろうに
ある事の結果としてお互いに何かしらの被害は出るものの、それでも人間は彼らを畏怖信仰してきたんだから
ところが文明科学の発展によって〜(風神録txt参照)
それで幻想郷が創られて、神主も考えていないのかも分からない理由があって博麗の巫女と八雲らによって管理され
結界の性質上新たにやってきた勢力によって数が限られた人間と妖怪の生存を確保保障するand退屈しのぎにスペカが制定され
妖怪たちに広く受け入れられ、力のある人間も交えてSTGしてるってのが今日の幻想郷なんじゃないか
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 07:05:36 ID:YFPHsHcwO
- なんかスペカと弾幕ごっこがごっちゃにされてる気がする
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 09:58:49 ID:XahmiX/60
- スペカが弾幕ごっこを内包してるだけだよね
普通に肉弾のスペカもあるし
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 11:14:56 ID:hZUWHlcg0
- スペカ=スポーツマンシップ
シリーズごとの弾幕ごっこ=それぞれのスポーツ
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 20:15:12 ID:dfzhFgWY0
- 決闘方∈弾幕ごっこ∈スペカ
こんな感じ?
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 21:38:23 ID:.aggQBQE0
- パチュリーは不意打ちで無ければ吸血鬼には負けないと言う
→パチュリーの魔法は妖精や精霊の力を借りて使っている
→妖精の力でも吸血鬼には十分対抗可能
属性さえ合えば何とかなりそうじゃね?使う知能があれば、だけど
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 21:42:37 ID:Kh/4VFFY0
- エネルギー元と勝負は関係ない気がする
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 22:32:30 ID:dzAuYOIU0
- サニーが100人いたら吸血鬼を倒せるかもな
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 22:48:00 ID:loFzwx860
- お空の人工太陽で灰になるだろうか。そういえばクーリエのSSに日光のどの線が有害なのかまじめに考える話があったが……
光に弱いのであれば可視光だろうし…
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 22:51:15 ID:mpCNRiGc0
- 幻想的な問題を科学的に考えていいのか疑問が残るな
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:26:05 ID:Kh/4VFFY0
- 非を見た感じ人工太陽でも得意じゃないみたいだな
灰になるかは知らんが
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 01:00:19 ID:hWiGttMU0
- そもそも本当にそこまで日光に弱いのかも微妙だったりするしな
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 01:36:11 ID:OtJrLI7s0
- ・日傘でOKだが浴びた部分から即座に煙が出る
・うつほに勝ってもボロ絵
まあ弱い事は弱いんだろう致命的かは別にして
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 02:34:30 ID:/JlFmQrkO
- 太陽の謂れのある光に弱いと考えてる
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 03:19:08 ID:7UECXEVk0
- 巫女を襲えない=妖怪の存在意義の危機ってのは、
人を襲う→巫女が退治にくる→巫女殺すと結界消えるから反撃不可能で封印される→だから人を襲えない→妖怪の存在意義の危機
って図式を省略して言ってるのかも。
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 04:48:17 ID:zPDA9pVY0
- 悪戯っ子として知られている子供(何とかの妖怪)が
悪戯すると大人に怒られるから(巫女に退治)、それを怖れて悪戯しなくなると
その子はもう『悪戯っ子』ではなくなってしまう
…という感じだろうな
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 10:46:59 ID:ByRzK9rg0
- 実質的に結界管理してるのは紫
そこにわざわざ巫女用意してその様?
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 13:08:42 ID:MGqkRrYc0
- >>371
紫一人の手による管理だけで問題ないなら博麗の巫女なんて置かないんじゃない?
「博麗大結界」なんて名前付いてんだから紫一人じゃなく博麗の巫女も維持管理に必要なんじゃないかな
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 14:15:47 ID:hu4732fQ0
- 紫がやたら積極的で霊夢が消極的なだけだと思う
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 19:00:09 ID:TOqNTlzk0
- >>371
実質的に結界管理してるのは藍
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 19:02:04 ID:hWiGttMU0
- 巫女の存在意義って、ひょっとしてスケープゴートじゃないのか?
霊夢だって妖怪の手によらなくても事故死とかする事はあり得るし
紫だって、それを見越して次の目星ぐらいは付けてると思うんだけどなー
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 19:05:05 ID:oG7wA9B2O
- それでも幻想郷に余程の危機が訪れないのは
消極的な霊夢も最低限の役割管理は果たしているか大結界も多少管理が怠っても崩壊する程やわじゃないって事だろうかね
結界は二つあるし
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 19:51:33 ID:Tjasb7C20
- 幻想郷のヒエラルキーで下層に位置し、その上で不可欠な人間という種族に
幻想郷管理、維持のための重要な役割を担わせることで不可欠の種族の地位を高めてるとか
士農工商の農みたいに
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 20:42:12 ID:IVgBkjTY0
- そして商人に当たる妖怪が気楽に生きていると……いい喩えだな>>377
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 23:06:04 ID:EOTsyiV20
- 「龍神」で神の格はどのぐらいなんだろうか
香霖堂で、龍神は3つの要素で成り立つ完全な世界に新たに7つの要素を持ち込むことで
森羅万象様々なものが生まれるようにした、という内容があったが
これだけ見ると幻想郷に限らない東方世界の宇宙創造神であるかのようにも思える(=キリスト教のGOD)
でも同じ香霖堂や求聞で「幻想郷の」神とか言われてるからあくまで幻想郷トップであって
同格や上位の神は結構いるのかなとも思える。どっちなんだろう?判断するには情報不足だろうか
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 23:24:34 ID:aoShW6eM0
- 元々どう考えていたかはともかく長く続いて現実世界で幻想入りしてるとは言えない
ところからキャラ引っ張って来るようになって、またこれだけ有名になった以上
「僕が考えた龍神様は守屋神や皇祖綿月姉妹より強い!」と言えるわけがない。
現実にバックがあるキャラは保護されている
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 23:36:48 ID:EOTsyiV20
- >>380
いや、強さを問題にしているんじゃなくて
仮に龍神=東方世界の創造神として、それが衣玖(リュウグウノツカイ)という媒体を通じてとは言え
地震が起きるぞーって注意喚起して回ることに違和感を覚えたから考えてみたくなっただけ
宇宙の全てという超大規模な創造神が、その中の一惑星の、そのまた一部の地域にいる生物のことを気に掛けるものかなと思って
まあでも、キリスト教だってGODは全ての創造者だけど人間のことを気に掛けるしおかしくないのかもしれない
あるいは明かされていないだけで、宇宙の全ての生物に対して同じようなことをしているのかもしれないし
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 23:56:53 ID:8B.uB1dYO
- 伝説はいい加減なもんだが東方は半端にファンタジーだから龍神が宇宙を本当に作ったのかも知れない
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 00:11:56 ID:qb25HAnE0
- >>381
いや、強さというより「格」としてもうオリキャラが創造神ですという設定がプッシュされることは
無かろうかとって事
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 00:39:37 ID:FZSQVY9g0
- 龍神は多分戸隠山の九頭龍大神がベースじゃないかな
神主の出身地域的に
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 01:02:34 ID:QAuOkt7s0
- 特定個人みたいのを指さないだけで
現実バックという点では龍はかなりのものだと思う
ファンタジー、神話、怪談等知識にまったく明るくない人でも
龍を知らない人ってまず居ないんじゃ
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 03:49:15 ID:wQ5J7TU.0
- 龍神はあくまで既存の世界に変化を加えただけだから、
最高存在たる創造神というわけじゃないんじゃない?
もちろんかなり位は高いとは思うけれど。
あと、最終的に五行思想に絡めて話しているから、
コレを作った龍神というのは四聖獣のボスの黄龍も元ネタの一つなんじゃないかな
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 09:06:07 ID:UCgCkWwY0
- まぁ、>>384の言うような地主神格なのかもしれない。
土地あるいは世界そのものの神格化であるため、
強いとか弱いだとか、格が上だとか下だとかと関係無く、
これが無いとお話そのものが成立しない存在なんじゃなかろうか?
(勿論、ストーリーに直接関わることも無いが……)
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 14:57:57 ID:rNxOGJiQ0
- 竜宮なら知ってるけど
龍の世界ってのは知らん
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 21:01:48 ID:VCJHzjjg0
- 東洋の龍は話に出てきても西洋の名前すら出てきてないよね
紅魔連中や三魔女絡みで一緒にでてきてもおかしくはなさそうなのになぁ
まぁ東方は名の通り和洋中の比が和>中>洋な世界観だから別にかまわないけど
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 21:02:29 ID:VCJHzjjg0
- ↑西洋の竜
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 21:10:37 ID:O5V.dqqY0
- そういや竜と龍は別物みたいなものだから会話で話すときは
ドラゴンの方とかロンの方とか言って話すわ
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:16:44 ID:cVtxoZzo0
- そういえば緋って一応は霊夢が解決した扱いなんだろうけど、
天子の神社強奪計画を見抜けなかった事に対して紫が怒ってるっぽいんだよね。
(「あの天人と同レベル」的なことまで言ってるあたり、わりとガチで)
やっぱりあれは本来霊夢がもっとうまくやらにゃいかん異変だったんだろうか?
巫女の仕事ってどの辺まで含まれるんだろう。東方はなんだかんだで毎回相手側と
和解するけど、あそこまでやって一区切りの扱いなのかな?
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 19:21:06 ID:eoOanIUo0
- 異変以前の問題として博麗の巫女である以上は博麗神社の管理者なんだから、
ひさしを貸して母屋を取られかねない状況は拙いだろう。
風では逆に殴り込むぐらいのことをやってただけに、対応があまりにもお粗末だったんじゃないかな。
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 20:48:19 ID:ooYlcOkg0
- 霊夢にとってはてんこちゃんが博麗神社つきの神になって
定期的に餌くれるならそのほうが幸せだったんじゃないのw
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:24:44 ID:Ed0PZFv20
- 霊夢に不都合が生じるというより、紫が個人的に気に入らない事態でしかなさそうだしなあ
三月精の話を見るに、大結界的には神社そのものは別に関係無いようだし、
博麗神社は神社として機能してないから、別に天子に乗っ取られても問題無さそうだし
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 22:31:32 ID:RiPORj4.0
- 「境内」として機能するには、神社という形式を保っておく必要はあるかんじもするけど
祭神は今の神様じゃなくてもよさそうだな
香霖堂でも祭神を木花咲耶姫に変えようとしたしな
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 23:16:49 ID:EM6JrEMk0
- 確か紫ルートだと、まだ神社出来てないの?って話からだから
チンタラしてるんじゃねぇぞ!って感情もあったんじゃないかとw
神社ぶっ壊れてて復興まだです。って
ただでさえ悪い神社のイメージが更に悪くなりそうだしな……
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 08:15:37 ID:BEWJ2Kis0
- 天子が博麗神社の祭神になったら異変解決に出張って即解決しちゃいそうで困るんじゃねえのか
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 08:38:05 ID:WWOp.q0g0
- >>398
祭神の力で異変を解決するなんてまさに巫女じゃないか
どういうこっちゃ
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 09:31:22 ID:BEWJ2Kis0
- >>399
天子が直接出張して博麗の巫女そっちのけでご活躍なさるだろう
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 09:49:43 ID:WWOp.q0g0
- >>400
東方世界では巫女が御家庭に訪問してきて御利益を与えるのか
普通は神様が出張してきて御利益を与えるもんだと思うけど
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 10:01:12 ID:BEWJ2Kis0
- お前はさっきから何を言ってるんだ
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 10:20:34 ID:uHLwLoHc0
- いやお前も何を言っているんだ
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 11:25:13 ID:BEWJ2Kis0
- 天子=ニュー祭神=霊夢を放置して自分の力だけで弾幕ごっこで大暴れ。博麗大結界?何それ
霊夢=博麗の巫女=なんか天子が解決してくれるので本格的にニート化、能力も弱る
博麗の元の祭神=乗っ取られて本格的にお隠れになる
妖怪=人間じゃない天子が超パワーで異変解決しちゃうから面白くない。楽しい異変ごっこ おわり
紫その他賢者=楽しい遊び終了、天子は結界の事どこまで分かってるのか不安、というか博麗の巫女怠けさせんなビキビキ
これで分からなきゃ後は知らん
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 12:04:16 ID:uHLwLoHc0
- これはひどい
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 12:07:56 ID:niShOCeU0
- ( ^ω^)…
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 14:40:20 ID:qnlXMu9U0
- >>401
後利益(神徳)は神様の気分が良くなれば、勝手にばら撒かれる感じだった筈。
>>398が言いたい問題は「祭神(神様)だけで異変解決するのは人間と妖怪の関係を潰しかねない」って事じゃないか?
そもそも天人自体、人間の分類にしてもいいのか微妙だし
異変が起きたら霊夢に動け!と命令するぐらいで
我慢してもらう事になるんじゃないかと……
(異変解決は人間に動いてもらうのが基本)
天子は異変が起きた時、神社でおとなしく霊夢をサポートするってのを我慢できるか?
って考えると、無理じゃねぇ?と思ったんだろう。
しかも天子って他人の迷惑を考えてないからな。
(里に被害を与えた夏の異常気象とか……
まぁ幻想郷の外に住んでいるから、幻想郷がどうなっても天子には問題ないのかもしれんが)
霊夢だけでもアレなのに、そんな扱いずらいのを
システムの中枢に係わらせるなんてデメリットしか無いんじゃないかとw
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 15:11:02 ID:UpzQy8lo0
- 萃香を祭神にするのがベスト
めんどくさくなって途中で投げ出すだろうがw
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 17:39:03 ID:ustB1Bag0
- 祭神の話をするのはいいが
神社潰して建て直すこととあまり繋がらない気がした
てか最終的に現在の博麗神社は萃香が建てたよな、確か
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 18:38:13 ID:3S1f6fZw0
- >>395-396
逆に祭神は今の神様じゃないとまずそうだと俺は感じたんだが
霊夢がそこら辺の知識が全然ないのは描写されてるんで、祭神をあっさり変えようとしたりというのは違和感がない
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 18:53:55 ID:85zosOlA0
- 紫が止めに来るかも
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 23:45:28 ID:gMMzI1RA0
- 一応弾幕ごっこの定義的には妖怪より強い奴が混ざってもプレイは続行できると思うが
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 00:01:14 ID:DCoQsaNg0
- >>407
御利益=神の力=祟りと考えると
ばちがあたるってのはもう無差別攻撃なんだな
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 12:35:44 ID:bOlzpWa60
- >>410
霊夢って神事とか神様関係の事にはそれなりに詳しいのに
自分のところの祭神知らないって事自体に違和感がある。
普通だったら先ず気になって調べると思うし
霊夢ぐらい知識があれば、直ぐに分かりそうなものだから
やはり隠匿されているんだろうか
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 12:55:48 ID:ScjEBHdg0
- 霊夢って神様がどういう性質のものかは知っているけど神様個々だと知らないのも多くて結構アバウトだぞ
勉強不足と言われるくらいには
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 14:44:07 ID:YwJmFN/.0
- >>414
霖之助が普通に知ってるし教えようとしたら霊夢がどうでもいいって却下してるし(別のことで取り込んでたからだが)別に隠匿はされてないんじゃね
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 15:11:02 ID:XokLkZDU0
- 先代は巫女らしい巫女をやってたそうだし、普通に知ってる人妖は多いと思うな
むしろ引き継ぎ出来てなさ過ぎる方が問題というか
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 15:17:51 ID:ZDoNyntQO
- >>414
地霊殿でも6面で紫にヒント出されてなおヤタガラス様に思い至らなかったしな
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 19:14:51 ID:QQMK7/3M0
- 先代は巫女すぎて名前を忘れさられていたが
霊夢は霊夢すぎて巫女と言う事を忘れ去られそうな気がする
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 23:03:18 ID:ZfRAQgLk0
- 次回より東方の主人公は
五欲の霊夢 博麗 霊夢でお送りいたします。
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:12:09 ID:IAB36saM0
- みすちーの屋台の具体的なメニューが知りたい
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:22:41 ID:nrWmeqaI0
- 現実にあるヤツメウナギの蒲焼屋さんのメニューを参考にしてはどうだろう?
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:24:09 ID:5DsImDL.0
- 鳥肉も卵も無いこと確定だから
けっこうメニュー搾られるんだよな・・・
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:26:24 ID:frmo8Flk0
- 人(ry
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:47:05 ID:JLRJ/eDQ0
- 焼き(タレ、塩)干物、肝焼き、肝吸い、茶漬け?
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 23:49:13 ID:STK5r6Lo0
- 三月精のミスチー回を確認してみたら魔理沙がおでんで卵を食ってるようなんだが
卵はいいのかいローレライ
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:05:16 ID:Png8l0j.0
- 卵は無精卵ならいいんじゃないの?
確か鳥類って無精卵自分で食うぞ
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:28:34 ID:azRTTKSU0
- 亀や蛇の卵な可能性もある。
そんなにでかいのが幻想郷にいるかどーかは判らないが。
(まぁ海亀は無いな)
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 00:51:32 ID:kLooAWdA0
- 亀ならでかいのが一匹
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 03:59:18 ID:lx6vIIsY0
- おくうだってうにゅうにゅ言いながらゆで卵食ってたし
みすちーも卵は大丈夫なんだよ、きっと
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 04:10:35 ID:0Oe.Yr2E0
- ミスティアも鳥全体に強い仲間意識を持っている訳ではなく、
啄木鳥を馬鹿にしたりもしているからなあ
卵ぐらい、どうという事も無いのかも知れない
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 07:39:02 ID:hSfTYMSYO
- ミスチーが自分で産んだ無精卵だと思う
そう考えるとなんかエロい感じがする
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:56:00 ID:Png8l0j.0
- みすちーが目の前で排卵した無精卵を茹でてくれるサービス
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:35:48 ID:ZBIJakNQ0
- \ ':, _,,.. -‐''"´ ̄`"'' ト、.,_. ,,--,┐ \ ヽ /
\ \\ r-、 ァ'´ _ト、.,__ノ ノ `ヽ,ヘ, //: /::::! < ∠______
ノヾ、rァ' __,ゝ‐i"`y'__]`''ー、' / `>t,// :/:::::::! / /
\\ `'(__!r-‐i__」-‐'"´,i `''ー、」ー-ヘ、イ'"´.!:|||||:::::::/ \ (___
\ r‐ァ'´]-‐' '/ ! ハ /!ィ' i `''ー'、/ゝ |:|||||:::;t'、 ミ > _______
`' 、 ヽ7´ ! !/!メ、!」 レ-rァ''iT7 iヽ」`i´!:!!!」:ノ ! i / '´
i´ヽ. | .! ! !-rァ'T ┌ '、,_,ノ !__トr┘i>'r'、`'´ ;' \ 、,_____
(`ヽ;、 `ヽr、. └‐'.ゞ┌. '、_ノ -└----⊂⊃ ! ';./ ;'ゝ.,二二7i <
,.-`ヽ > i_,!`ヽ、 /| ⊂⊃--┘r‐-、 /! ! ヽ._」 / ! / ー┼-
`ー‐ァ (´__,ノ! | `7! .i'>,、.,__'--‐',..イ! i ̄´ノ! | / ー┼-
'ーri´ヽ_/7 〈 V7「ヽ7i ̄´'ノ ! '.、 ':、 '、 ;' \ r-iー、
--─ ! |:::::// r-、,ゝ、!__j '; トー'i i ', `ヽ.、' / \ `ー' '
'、ゝ'ン___,,...->ア`ー-'、 ,' i | i i | ヽ. ヽソ`''ー--‐' / --─ァ ヽヽ
 ̄ く ./___」_';/ ! | ! ! ! i ,ゝ-‐''ンヽ. く /
rソ´`ヽ、`'ァー-‐' ,.イ/ ,' ,' ! ', く_」`7´ハ 〉 > '、___
_r'ー--‐''"´ / ;' i i ,ハ ヽ !_/ヽ!__L/ く i
// -イ /! ;'/ ム \ \. ├‐
rン_,,.. - / / ;' !レ'´ i `ヽ. < r-iー、
`ト、 ! 〈 i ;' / ,ハ ヽ. 'r、 / `ー' '
ノ.ノ __ ノ i V / / /! '., _r'ヘ / l 7 l 7
i_| V / ハ./ ;' i i '、 }><{ ン´/!/ \ |/ .|/
ヽヽ ∧ / ;' i ', ヽ、 i r'"ン:::::/ / o o
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:42:15 ID:7JIORseg0
- ピッコロ大魔王方式の排卵か…
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:03:27 ID:SpX5tyLY0
- リグルには大量の蛍の卵が孵って幼虫になる弾幕があったな
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 18:58:10 ID:cReTW4vw0
- あれがリグルの子供だったりしたらシュールすぎるな
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:03:06 ID:Png8l0j.0
- なんだろう、それはあまりエロくないな…
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 03:46:12 ID:BDrC8gYQ0
- 永の敵側ラストスペル・ディゾルブスペルって弾幕ごっこのなかではどういう位置づけなんだろう
マニュアルでディゾルブスペルは「いわゆる「待った」カードです。」って書いてある。
待ったで一番想起されるのは将棋や囲碁とかだが、それらみたいに待ったが通って仕切りなおし
でもなく、かといって却下されたわけでなく”待ったをかけた側が勝利”とあべこべになる。
まぁつまりここでの待ったは将棋や囲碁でいう「待った」とは別物であることが伺えるが、
ではどういう意味の「待った」なんだろうか。
逆転裁判における「異議あり!」「待った!」的なものだろうか?
「あなたが提示したスペルカードは当初4枚だった。しかしあなたの今のスペル、5枚目ですよね?
これは重大なルール違反です!!!」
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 19:04:07 ID:7LwkhLYY0
- そういう逆裁みたいな感じじゃないの?
永は月が止まってたからいつも以上に影響受けてテンションUP→ラスペ
「今枚数超えたでしょ?ルール違反だからノーカンね」みたいな感じでディゾルブ
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 19:41:53 ID:oXtvMoAE0
- 勝負あったわね!
まった、もう一枚だけ勝負だ!
いいわよ!受けて立ちましょう
スペルブレイク>やっぱり私の勝ちね
ディゾルベスペル>やっぱ今のなしで
将棋でも待った許可したら思いのほかやばい手打たれて待ったを待ったすることはよくある
かも知れない
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 22:15:43 ID:kVaJQ7C20
- つまり、競技者間における「待った」ではなくて
審判からの「待った」って事かな。
物言いとはちょっと違うか。
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 03:37:54 ID:lFu5smWU0
- 勝ち負けなしでおまけの一本!
とかそんなのりかと思ってた
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 09:55:06 ID:phgPQ5Gk0
- サザエさんの最後のじゃんけんみたいなもんだろ
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:48:35 ID:NqdB7qwA0
- 描写的には当たり判定の周囲に絶対防御(反則技)をかけて相手が冷静になるのを待つ感じだろうか
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 22:05:52 ID:XscriJbI0
- はたてのカメラって幻想郷に電波も鯖もないのに検索機能使えるってのは
あれは携帯自体も“幻想郷的な力”を帯びているって事なんだろうか
道具としての携帯じゃなくて、外の世界の便利な道具という位置づけみたいな
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:20:39 ID:qk9eu7e60
- あれが外の世界の携帯と寸分も違わないなら
まずバッテリーの方が問題になるかと
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:29:06 ID:oQmey4IU0
- と言うかあの検索って、はたての能力であって携帯の機能じゃないだろ?
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 02:32:41 ID:NCOkXTY.0
- バッテリーとかは河童が何とかしてくれるんじゃないか。
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 06:31:02 ID:fOdHe9Ak0
- >>448
念写の能力に検索が含まれるのかどうか
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 12:23:07 ID:VG.tCI.s0
- 幻想郷内でも技術力格差酷いし
妖怪の山は外に近いといわれるくらいトップクラスだしで
その辺りはどうとでもなってそうだけど
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 12:56:08 ID:Ca4bqbncO
- 含まれるのかもなにも、念写という行為自体がまんま電波を要しない画像検索なんじゃないのか。
文字打ち込んで検索ボタン押したら(或いはそれこそ念じたら)関連画像を表示させられる能力?
携帯である必要性もないかもしれん
デジカメに向かって念じたらそれが表示されたり
戦闘向きの能力が多い中、地味な念能力っぽくて好きだなー
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 13:14:22 ID:rvFC5R8.0
- 戦闘向きの能力さほど多くない気がする
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 13:58:07 ID:Ca4bqbncO
- そうかな
八割方戦闘に使えそうな気がするが
適当言ってるんでそこは気にしないでくれ
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 14:35:25 ID:CZXYoTXI0
- まあ戦闘にも使えるってのと戦闘向けじゃ意味も変わってくるからな
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 14:56:28 ID:lcdDda120
- 逆に戦闘用能力ってーと妖夢ぐらいなものかな?
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 16:00:09 ID:EOOANI5AO
- ぶっちゃけ天子や椛だって能力名義されてないだけで同等以上かもしれないからなあ
剣術であればアルベイン流とか天一流とかそんなんでさえ
ちょっと見ただけでマスターするとかなら能力っぽくていいが
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 16:07:02 ID:8HQ9IZSA0
- >>452
ttp://www.youtube.com/watch?v=2wDp2uxS5to
つまりこういうことか
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 23:52:44 ID:zHtD9SlE0
- どっかの二次創作で、幻想郷の住人は何かしらの能力に目覚めるとあったな。
それが何の能力で、いつ使えるようになるかは不明だったけど。
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 00:38:56 ID:XOyBIjoc0
- 天子の能力って大地操作じゃねえの?
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 13:17:21 ID:v5moHVks0
- 妖夢の能力は単に剣術に長けてるだけなのをあたかもオンリーワンの能力のように
言ってるように聞こえるって話でしょ。まあそういうのは少なくもないけど。
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 13:21:27 ID:XaG8JJC.0
- 天子って剣の扱いうまいの?
ヤンキーがバット振り回すみたいな感じかと思ってた
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 14:07:41 ID:v5moHVks0
- 格闘ゲームにおいて剣を振り回す道具程度にしかつかってない奴が
どれだけいるのだろう。ってかどんな使い方すれば剣の扱いに長けてるって話になるんだろう?
俺の目には妖夢も天子も変わらないように見える。
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 14:21:29 ID:h8EDlJkc0
- そもそもあの剣は天子のじゃねえ
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:20:32 ID:v5moHVks0
- 扱う技量は天子のものだろ。武器が人のものだろうが彼女の能力にケチが付くいわれはない。
あの剣が使い手の技量にプラス補正をもたらすような力があれば別だがな。
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:32:45 ID:gXEb4Hgs0
- とりあえず落ち着けよ
天子のこと貶してるわけじゃないんだから
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:50:27 ID:h8EDlJkc0
- 気質操るのに持ってきただけで剣士として使ってるわけじゃないと思うんだが
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 15:55:59 ID:LnT9tpFk0
- とりあえずちゃんと構えて振り回せてるから中級レベルの剣術は学んでるように見える
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 05:18:16 ID:D1tf8GgQ0
- >>463
人間勢にも「弾幕より体術のが強い」とか言われている人がいる一方、
当たり判定の強い打撃(本)でボコボコにしてくれるキャラが
「体術の心得は全くない。直接殴ったり蹴ったりは殆どしない。」
ということにされてる以上、ゲーム上の描写はともかく差はあるんだろう
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 11:18:29 ID:ENVuxm9A0
- 黄昏では霊夢が無自覚センス、魔理沙が身体能力強化魔法、咲夜が格闘戦得意だっけか
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 12:57:18 ID:0XN/aT8k0
- 前々から博麗大結界の外にもプチ幻想郷的な空間が
ところどころ残ってるんじゃないかと考えてたが、何も原作に記述がなくて困ってた
そこに神霊廟Exの設定ですよ。これは夢が広がるな
ぬえも外と連絡をとる手段があったようだし、幻想郷と外のプチ妖怪の里は
何らかの交易・連絡関係を保ってると妄想
塩とかなんとかの話もそれで全部解決するし
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 13:00:44 ID:v9x2LWts0
- マミゾウさんなら人間と共に暮らしていたのであって、
外の世界にプチ幻想郷がある訳じゃないぞ
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 13:04:27 ID:0XN/aT8k0
- >>472
>外の世界にプチ幻想郷がある訳じゃないぞ
それは分かってるんだ。だから単なる拡大解釈というか妄想なんだけど
しかし、マミゾウさんの元ネタ的にそれなりの妖が佐渡にはまだいるかもしれん
そいつらと人間が共に暮らしてるって状況自体がある種の幻想郷的なものだなってこと
別に結界に区切られてなくてもさ
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:13:40 ID:Ba8QpklI0
- 道教の不老長寿と魔法使い化はどう違うんだろ?
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:30:45 ID:AMbXtPeY0
- >>472-473
もともと、幻想郷に限らず
「隠れ里」って発想、伝承があるわけで。
確か水木先生の妖怪図鑑か何かに
隠れ里が出てて、妖怪の里っぽく描かれてた。
あんなのなら有るんじゃないかな。
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:42:45 ID:3Lsl16160
- 幻想郷も元々は隠れ里的なモノとして構想されたが、こんなに大暴れで目立って
しまっては隠れどころじゃ無い⇒結界で隠されてることに、というふうに考え出された
のかもしれん
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:59:18 ID:eW0aDxOE0
- 目立ってたら幻想にならないんじゃないか?
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 15:04:02 ID:9XR8xam.0
- 少なくとも紅の時点では結界も人里もなかったからな
ごく普通に隠れて住んでるってだけの隠れ里だった >幻想郷
だから紅霧みたいなのが広域に広がると目立ってやばいってことになったんだし
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 17:59:23 ID:AMbXtPeY0
- >>478
>少なくとも紅の時点では結界も人里もなかったからな
なにそれ、そんな設定あった?
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 18:25:23 ID:v9x2LWts0
- そんな設定があったと言うか、後の結界とか人間の里とかの
設定がまだ無かったというべきかな
紅のバックストーリーから読み取れる幻想郷のイメージは
確かに>>478の言うものに近いんだよね
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 19:06:50 ID:8k0C/U7EO
- 一応後付け設定的には、明治の頃から結界も人里もあることになっていて、霧が結界の外に行きかけてたでよかった?
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:34:59 ID:AMbXtPeY0
- >>481
設定上はそういうことになるだろうね。
なるほどそういえば現実的にはまだそういう設定じゃなかったか。
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:07:04 ID:JpFxiB1g0
- 新キャラたちは設定的にかなり悪く書かれたりしてるが、
レミリアとかも設定を細かく書いたらこんなの比じゃないくらい悪者になるだろうなあ
ペストで何万人も死んだのとかレミリアの仕業とかになりそう
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:33:49 ID:FLWCSVPI0
- 妖怪組は結局妖怪だから「まあそんなもんか」で終わるけど実在権力者が
「俺は超人になって不老不死に」「そんな方法誰しもに教えたら国が乱れるから平民はそのまま」
ってのが妙に生々しいってだけじゃね。
実際のところ神子ちゃんは素でそれが大衆にとっても一番平和で幸せと判断してるだけで悪意はないだろ。
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 01:54:06 ID:4hAbONbA0
- 神子ちゃんはちゃんと民の事も考えてたけど布都ちゃんはダウトな気が
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 03:13:59 ID:7uOR6VqA0
- 道教も出たけどインド系マダー?
いや、原典のぶっとび具合的に出しにくいんだろうけど
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 04:09:35 ID:Oh5VfVEM0
- なあに原典の天人だってインド神話に匹敵するぐらいぶっとんでるが
東方だと鬼や妖怪の紫に負けるぐらいデチューンされてるし問題ない
あと言っちゃ何だがインド系は物理的数量的にただスケールでかくしただけって設定が多いから
物理的な分野では極限の素粒子まで行ってる月人と似てるっつーか
出たら出たで普通に月人眷属か月人亜種になるのがオチって気がする
あと毘沙門天はクベーラでインド系じゃない?
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 04:12:40 ID:CvR.yVPcO
- 神子が道教知ったのは青娥に教わったからで布都はその前から信者だったようだが
二人が互いを道教仲間だと認識したきっかけは何なんだろう
人間の頃の神子は欲は読めないだろうし
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 04:14:42 ID:FLWCSVPI0
- 神子は人間のころからチートスペックで仙人になってさらにぶち抜けたって感じじゃない
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 04:26:28 ID:sYv/sn3U0
- 逆もやってるけどな
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 15:42:20 ID:mOXCkLq20
- 咲夜さんの空間を操る能力ってどれくらいの力なんだろう
弾幕戦では使ったことないけど
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 15:52:53 ID:sj4ECf9Q0
- >>491
非で時止め空間みたいなの投げてくるぞ
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:07:24 ID:Zpx4IJBw0
- >>487
神主はメガテン好きっぽいし
オモイカネ>シヴァは無いと思う
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:56:05 ID:0/S03xxk0
- 仙人とかも日本のならともかく海外のおかしいからな
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:51:33 ID:D67ATcBcO
- 外宇宙から宇宙作ったりするんだっけ?上の方は
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:18:19 ID:lEQZvNsE0
- 東方だとシヴァはダイコク様に習合されて月の民に封印された状態で出そうだな
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 11:47:02 ID:vV788dRkO
- 何が何でも月の民を上にしたい奴がいるな
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 12:05:53 ID:NTHhGxSs0
- 何が何でも月の民の上を作ろうと旧作や余所ジャンル使ってでも
持って来ようとする奴も腐るほど居るし…
どっちにしろせめて東方ジャンルの中で語ってほしいな
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 12:22:40 ID:w.VexcGY0
- あと東方だと大国主と習合してるってのは割と東方的で有りな考え方だと思う
余所の神話のシヴァがその神話内で色々宇宙を作ってたとして
それを東方の世界観に合わせたときのインドじゃ
月の民や龍神のいない別次元宇宙が作られてるのか?って問題もあるしさ
世界観の整合性考えてないでただただ月の民へのルサンチマン感情だけでそれより凄そうなの持ってきたってかんじでなあ
いくら非公式と言えど実際宇宙作ったなら東方ではどういう位置づけになるかとかも含めてやってくれるならいいんだけど
シヴァやYHVHとかも月の民が大したことないと言いたいがためだけにただ持ってくるだけで
後の東方の世界観とかはどうでもいいってだけにしか見えないのが問題
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:26:38 ID:9PF4QoVE0
- 相手の振りして熾烈な信仰の奪い合いしてる可能性もあるんじゃないか
コスプレ天照
「シーン(仏教から信仰を取り返す宗教戦争)の最前線に立ち続ける覚悟はあるか?」
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 16:55:36 ID:OQRHkG/Y0
- アポロは太陽神だから、その名を冠したアポロ計画を月に行っても失敗したとか
永琳が言っていたし、ギリシャ神話の神々はいそうな気がする
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 03:16:35 ID:BCJnzw7.0
- >>496
普通に大自在天として出るんじゃないかな
摩醯首羅天の名前は密教の中でも重要な存在だからなぁ
神話は一つではないってのが伝統的に日本的な考え方だと思うんだがどうだろう
矛の滴りから生まれた世界も有れば、陰陽の分離によって作られた世界もある
さながら聖徳太子の居た世界(幻想郷)と居なかった世界に(外)に分かれているようにさ
そもそもゆかりんの存在があらゆる神話の並立を認めているように見えるんだが
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 04:07:36 ID:GQg.q68M0
- >そもそもゆかりんの存在があらゆる神話の並立を認めているように見えるんだが
ここがイマイチ分からんが
ゆかりん神話関係まで干渉するような真似してたっけ?
あと仏教系の天人の天地開闢なんかが月人の永琳と同じ世界軸で扱われてるし
現状の情報では大まかな歴史事情はすべて同一世界上で起こってると見るべきかと
とりあえず東方じゃ龍神が属性作ったって事になってるんだろう
それを例えばインドのほうじゃ乳海攪拌みたいに解釈してるってだけじゃないかな
だから宇宙作ったり世界作ったのも神道系列では天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神って言って
インド系列ではブラフマー、シヴァ、ヴィシュヌとか言ってるだけってかんじ
神道の宇宙とインドの宇宙が二つ存在するんじゃなくて
一つを二つのフィルタ通して解釈してるだけって気がする
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 06:00:43 ID:SaHi7nC.0
- 最近の孔雀王みたいだな
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 07:39:48 ID:pVKydt4Q0
- >>504
孔雀王の作者の漫画に、ヤタガラスvs聖徳太子のがあるらしいな
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 08:08:53 ID:SaHi7nC.0
- >>504
夜叉烏か
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 18:10:27 ID:9nk2ALIk0
- ふっと思ったんだけど
オリジナル→神霊が依りつく(依姫)
数世代を経て劣化→生霊が依りつく(神子)
さらに劣化→死霊が依りつく(生前幽々子)
なのか?
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 18:55:09 ID:qzdMetqw0
- 天皇家の血筋は依り代の家系とな
妹紅は不死鳥が依りついてると
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 19:41:11 ID:qKfn2Pew0
- >>507
同系統の能力ってわけじゃないし依りつく理由が違うから劣化とは考えにくい
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 03:08:19 ID:/UdQJmp60
- 芳香と蓬莱人の違いがよくわからん
幽々子は芳香が苦手なのかな
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 04:18:59 ID:/9crECoQ0
- 蓬莱人は大きさ0の魂だけが本体で、魂が抜けた肉体はすぐに滅びて
魂が好き場所で新しい肉体を創れる
死んで復活するのではなく魂だけでも生きてる不死
キョンシーは生きてない不生
傷ついたら霊を吸収して体力を増幅するので
幽々子の弾は霊だから芳香に喰われるかも
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 08:56:57 ID:5FF7Sj3Q0
- キョンシーや仙人は不老不死と言ってはいるが実際には不老長寿だけで事故死はすると思うな
魔理沙のパラレルエンドでは不老不死(と吹き込まれた)ってあるし
芳香は戦闘中青蛾が復活させてるような描写があるから誰も復活させないと死んだままの可能性もある
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 10:12:24 ID:lHu/13m60
- キョンシーて死体じゃないの
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 10:51:35 ID:y979toX.0
- 所詮はゾンビ。キョンシーはバラバラになっても謎の力で元通りみたいなことはできないだろう。
・・・多分。シリーズ多いしあるかも・・・。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 11:03:50 ID:mbFsykus0
- 自力ではともかく主人がかき集めて”修復”とからなできるんじゃないかな
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 11:51:36 ID:5FF7Sj3Q0
- つぎはぎキョンシーとかはいた気がするな
でも確か燃やされたら復活しないって設定だった気がしたが古すぎて記憶があいまい
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:12:22 ID:lHu/13m60
- そもそも一般的なキョンシーの設定がどこまで当てはまるのか判らんしなあ
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 14:33:33 ID:1CHpQQF60
- 一般的っていうか、キョンシー自体が術式差なり地域差なりで亜種があり過ぎだからなー
でもまぁ、全体でいうなら吸血鬼みたいな再生能力持ってるのは少ないかと
動けたとしてもバラバラになったままってのの方が多い、吸血鬼とゾンビの間取ったぐらいの連中っつーか。
欠損した部位をくっ付けただけじゃ治らない(再生能力無い)から、
修復する時は縫い合わせたりしなきゃならなくて、>516が見たのはこれじゃないか
あと、燃やされたりなんだりして肉体が完全になくなっちゃったらまず終わり
燃やされても復活できるキョンシーって「肉体を乗り換えた」タイプぐらいじゃないかな
(近くに丁度良い死体があるとそっちに移ることができるやつもいるから、燃やす時は気をつけろ!ってお話が中国にある)
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 16:11:37 ID:ii/6vpSk0
- 一人称が「我々」だったりキナ臭い気配はある
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 20:30:23 ID:o248O19I0
- 乗り移り防止のために口に塩つめるんじゃなかったっけ
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 21:58:15 ID:gUS.sIiw0
- >>512
しかし、弾幕ごっこで一々死ぬのもw
どこのもこたんだよってことになる
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 00:34:45 ID:QWXILVAo0
- そういえば仙人としてアウトにされた娘々
東方では仙人どんな感じだっけ?
原典の方では中国、インド、日本で微妙に違うけど
中国のだと前段階の道士ですらとりあえず竜殺しやってこいという無茶ぶりだっけか?
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 03:19:52 ID:CS7DTgJwO
- 東方では種族魔法使いの完全下位互換のゴミクズ
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 03:28:37 ID:kC2bPp/A0
- 天人の下位互換じゃなかったっけ?
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 07:44:55 ID:wl6S2bbA0
- そもそも仙人自体華仙と青娥しか出てないから判定不能
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 09:42:49 ID:Quc3xtMY0
- 人間→仙人→天人ってクラスチェンジしてくんじゃないの
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 11:08:05 ID:fQX/rCVI0
- 今のところ出た天人は、呼び名だけは仏教な完全神道系だからな
東方だし神道系が高い位置に置かれてるのだろうとは思うが
実際には、どんな因果関係でそうなるのか本当のところさっぱり分からない
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 13:01:22 ID:yQlwSVHQ0
- 幻想郷自体が日本にある神道系列のだしなあ
中国には道教由来の幻想郷的なのがあって、仙人のすごいのはそっちに集まってるんじゃ
とまで考えたけど、その場合は天界からは他の世界も見えるはずだろう
とか広がって、まとまらなくなってもーた
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 13:07:52 ID:M0.mBocE0
- 天界が一つじゃない可能性も
幻想郷の上にあるのは有頂天って所らしいし
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 13:42:28 ID:s1xfrVrA0
- そういえば地獄は108個あるっていってたなぁ・・・
桃太郎伝説でだけど
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:13:29 ID:z4hafpzc0
- 緋想天幽々子ルートで
・衣玖「成仏しに来たの?」
・幽々子「天界は冥界より広い、いくつもの世界に別れています」
って話が出てたな。
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:20:44 ID:5aeTU61E0
- 大雑把だけど、天界ってのは「かもめのジョナサン」みたいな多重の階層に分かれてる
修行して成長したら一段上がって、また修行して一段上がっての繰り返し
有頂天はその天辺。幻想郷ではどうなのか知らないけど
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 07:47:16 ID:CoNToOOM0
- 幻想郷でも、幽々子の上にある台詞から考えるとそれに近いような印象を受けるけれども、
しかし、元は地上にあった要石を引っこ抜いて作ったような話もあったと記憶してる。
元々は一つのモノ(要石)という感じか。
それまでは輪廻での天界行きに相当する判定はどうなっていたのか
(そもそも是非曲直庁があったのかという疑問もあるが)、
また、地上の要石という出自から、明らかにこの世のモノだったと考えられる天界が
いつどのようにあの世的な世界へと変わったのかとか、謎は尽きない…
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 12:50:10 ID:dEvRMBuM0
- つーか東方だと、天界にせよ冥界にせよ、
なんやかんや言っても結局は「結界によって遮られているだけ」の場所に見える
例えば、
幻想郷には普通入れないが、幻と実体の結界があるので幻想となったものは呼び込む ってのと似たようなもんで
あの世には普通入れないが、生きてる人間は弾いて死んだ人間を引き込む結界があるので死者を呼び込む ぐらい
誰がその結界を作ったんだよってのは、
まぁ最初期の天人とか最初期の死者とか最初期の神とかしか思いつかんが、こんくらいのもんに見える
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 15:27:06 ID:PgvIDFzc0
- 結界…ゆかりんの仕業だ!
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 16:44:03 ID:NyEkOevs0
- 結界というか境界があるのは当たり前だと思うが
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 21:35:45 ID:6eztdUCgO
- 聖徳太子の七星剣(と伝えられる剣)は現存してるのに神子ちゃんが持ってるのはなんでなんだろ
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 22:57:30 ID:yDOyMuY.0
- 天叢雲剣みたいなことになってるんじゃないの?
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:05:06 ID:VJGXgULo0
- 東方世界じゃ現存してるのはレプリカ、もしくはそもそも現存してない設定かも知れん
太子が女な世界だし、もしかしたら東方世界では江戸幕府を作ったのはマミゾウだったという可能性もありかねんな
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:14:27 ID:173WN2Ho0
- 太子ちゃんはガチで歴史上の戦争に参加してた珍しいキャラだから剣の予備くらい用意してるさ
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:18:18 ID:DGWlGO7o0
- >>539
あの人、史実じゃダキニ天信者だけどなw
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:31:21 ID:zMqLrDyQ0
- 戦国時代はナズーリン禿げてたかぁ
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 23:59:18 ID:my4qO4P.0
- 草薙は壇ノ浦で沈んだ説をとったのかと思ってたが
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 00:25:55 ID:oLffGQzg0
- 神話や伝承上、クサナギも最初からクサナギ(天孫降臨時に持ってきた奴)だったものと後から改称されてクサナギになったやつがあったり、
細かく追求すると三種の神器としての剣は都合3本ぐらいあることになってらしいんで、混同されてたり同一視の存在が何本かあってもおかしくないんじゃね?
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 01:05:06 ID:hvHIDqmwO
- >>544
十握剣と勘違いしてないか?
クサナギは何本もないぞ
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 09:57:25 ID:Hg/gVCPU0
- この流れだと草薙は天魔が人間の頃は熱田神を凄く信仰してたから
幻想入りした時に何故か持ってた説を推すのが空気を読んだ主張かな?
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:08:47 ID:5N9N0p.M0
- それじゃ天魔がそんなに大事にしてたものをうっかりなくしちゃったアホの子になってしまうw
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:52:23 ID:Hg/gVCPU0
- 異性のために見栄張って手放すまでが草薙の剣の正しい使い方だから平常運転
今も連綿とそんな感じで所有者を変えてる
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 18:56:44 ID:5N9N0p.M0
- 異性のために見栄を張って草薙を手放す霖之助・・・うわ、全く想像できねぇ
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:28:09 ID:ZC.MBBfw0
- そうか?
誰のためにするのか非常に想像しやすくないか?
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:45:52 ID:6nCyMSZEO
- 実際のとこ草薙の所在に関してはいろいろ説があるから幻想郷と外で複数存在している可能性はないのだろうか
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:57:48 ID:U674bo5w0
- 水差す様で悪いが
東方の弾幕(スペカ)っていうのは
ミニ四駆で裏組織の野望を阻止したりカードゲームで世界を救ったりビーダマンで友情を築いたりするのと同じで
そういう認識でいいんだよな?
メタというかなんというか
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 18:22:30 ID:W8RVtB6g0
- 揉めたらジャンケンで決めましょう、じゃないか?
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 18:27:30 ID:kpkd/ZCQ0
- 麻雀ですべてが決定される某漫画みたいな
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 18:35:31 ID:r6DmQDpU0
- そういうのよりはもう少しリアル系だと思う
複数の痛車を交代しつつレースやってる感
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 19:06:16 ID:I97XHoIM0
- まあ、だったら○○で勝負だのノリのはず
ガチでやったら死者続出というか幻想郷が崩壊する
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 19:32:36 ID:U674bo5w0
- 現実の逸話とか、ある程度リンクしてる部分が目立つけど
キャラの性格や在り方はそれでもだいぶ非現実な方だと思うんだ
非現実ってかクセが強くて現実ではおおよそ考えられないって言うのかな
まぁファンタジーに非現実もへったくれもないけど
とりあえずありがとう
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 23:00:43 ID:izcNvtsAO
- まぁ遊びには違いないが妖怪の存在理由とか人間の尊厳とかにも関わってくるし
ビーダマンだのよりはまだシリアスだな。背景だけは
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 23:16:21 ID:SqwUUqD6O
- ミニ四駆やビーダマンなんかは男がメインとはいえ女だって少数だけど主体となってやってたりするけどね
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 23:35:28 ID:nVnLhxBU0
- 「こんなものを弾幕だとありがたがっているなんて哀れな人たちだ。
一週間後異変を起こして下さい。私が本物の弾幕というのを見せてあげますよ」
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:27:00 ID:ia3zwV2w0
- しかしボコられる
結局それも弾幕云々関係なく
単に異変起こしの為の理由が欲しかっただけとも捉えられるな
いわゆる挑発か
真偽の程はともかくとして
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:20:04 ID:bQouVLG2O
- 弾幕勝負も、一応怪我したり死ぬ可能性はあった様な
ポイント制の格闘技みたいなもんでは
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:22:52 ID:ynqwwXpQ0
- 当たり所が悪いと力石みたいになるって意味では
ボクシングあたりが適当のような
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:25:46 ID:yp0vjju60
- 格闘技にせよモータスポーツにせよ登山にせよそれなりに危険だが
弾幕の危険度も似たようなものなのかな?
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:45:34 ID:tDUDNB/o0
- プロレスもたまに事故で大怪我するのと同じ
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:58:44 ID:9vsakJ9A0
- 弾幕ごっこだと別にそうでもないけどプロレスごっこだとなんかあれだよね
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 02:20:57 ID:SAvqVl/20
- プロレスごっこというと飯伏
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 03:17:50 ID:tDUDNB/o0
- >>566
技を出す前に宣言しないといけないとか色々と共通点が
プロレスはパワーだぜ
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 05:33:31 ID:QI2gE6Vc0
- プロレスごっこって、いじめの誤魔化し方の代名詞みたいなものだよな…
極端に言えば、場外乱闘も凶器攻撃も何でもかんでもアリだから。
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 07:49:08 ID:IB.LWqaU0
- >>552
そういう認識でいいと思う。一応理由付けはされてるけどね。
他にも文の新聞の記事が女の子だらけってのも、メタな理由はキャラが女性しかいないって事だけど
作中の理由じゃ文が女の子関係の話題が好き って設定がされてたりする。
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 12:29:05 ID:HhMLibt.0
- >>552
ビーダマンとかカードゲームとかは、人間も玩具・カードも
地球破壊クラス・宇宙破壊クラスの敵とガチで戦えるスペックになったりするから困る
それに比べてミニ四駆は、マシンはせいぜい超重力で他のマシンとコースを破壊しながら走る程度だし
人間も宇宙ステーションまで続く軌道エレベーターをマシンと併走し続けて往復する程度で安心
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 12:58:20 ID:EX10jOSMO
- >>570
女の子の話題が好きという設定があるのに
二次創作じゃ男に対しても女にやってるみたいに普通に取材し(それは記者だから当然だが)
女キャラに対して取材するときにやたらと嬉しそうに取材をするという二次を見たことないな
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 13:41:26 ID:j3SUNI860
- 二次であまり見かけないネタなんていくらでもあるぜよ
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 13:47:55 ID:T4pYCMS.0
- プリズムリバー関連とかだとむしろちょっと地味な設定になると二次で見かけないネタばっかりだしな
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 14:07:55 ID:EX10jOSMO
- まあ二次では出てこないネタは使いにくかったりするから出にくいんだろうが
公式の一次ネタにまで「〇〇がいつそんなことをした!」とか怒りかかって来る人もいるからなあ
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 14:23:31 ID:j3SUNI860
- 妄想広がる設定だらけではないか…!
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 16:54:29 ID:I2rJFhSg0
- 文は女の子関係の話題が好き設定なのか
何処で語られてるの?
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 18:17:22 ID:QRrnmhL60
- 所謂ガールズトークってやつじゃないですかね
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 19:21:37 ID:IzvAqYd20
- >>572
そりゃ内心はともかく表面上はあまり差をつけるわけにはいかないだろ
一応中立の記者なんだから
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 20:36:21 ID:zJjl9pcc0
- >>577
恐らく文々。新聞の説明のことだと
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 00:19:34 ID:IWu1jJ6g0
- 幻想郷の少女を題材にした記事のニッチな新聞って立ち位置だったっけ
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 02:59:13 ID:Rv0nu.8c0
- >>571
最強スレでは多元攻防の壁〜超次元の壁とか意味不明な位置に遊戯王GXの実質ラスボスが居るからなw
(アニメジャンル最強クラス、弱点はデュエルが弱い事とかいわれてる)
そのちょっと下にうどんげが紛れ込んでいる事は秘密だ
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 01:59:22 ID:VJvyC5H6O
- ダークネスか
あれ宇宙の半身みたいなもんだからな
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 11:27:38 ID:sE8jvxBo0
- 半身どころか他にある7つくらいの世界そのものという設定扱いだから最強スレでは強い
デュエルで消滅したけど
そしていい加減スレチだねごめん
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 15:50:45 ID:eUFH5tgg0
- ・妹紅は藤原不比等と蘇我娼子の娘
・不比等は天智天皇の落胤
・東方キャラのモデルの血縁関係と東方キャラの血縁関係は同じ
って仮定すると
妹紅は、父親が永琳の妹の孫と豊姫の間の子供が依姫との間に作った子供の子孫で、神子のいとこのひ孫
母親が布都の息子かつ屠自古の兄弟の孫
そして、同母兄弟の子孫が幽々子
と中々にカオスな家系図ができるな
(まあ最初の条件は多分成り立たないけど)
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 15:58:36 ID:KLFwuTVo0
- >>585
仮に架空の車持皇子が父親だったとしても結果は全く一緒だw
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 16:42:18 ID:NQS3x.CQ0
- 早苗が神子を見た時の驚き方(「女だったのか!?」的なのではない)から
東方世界では多数の偉人がリアルとは違い女性として語り継がれているのかもしれないな
太子と同じく実在が疑われている真田十勇士なんかも幸村含めて多分みんな女として語り継がれてそうだ
(つーか幸村は本当は信繁が正しく、大坂の陣の時には『真田幸村』という名前の武将は存在しなかったとか)
萃香やパルスィ、勇儀なんかも東方世界においてはそれぞれ
酒呑童子、伝説に出てきた橋姫その人、星熊童子そのものとして語られてそうだ
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 16:54:43 ID:HY0/1ri20
- 十勇士って一部元ネタがいる以外創作だよ
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 17:40:39 ID:pfFYHEUM0
- >>587
EDを見る限り、聖徳太子は男として語り継がれてるみたいだよ
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 17:42:25 ID:fPGzpL8I0
- >>587
橋姫は種族名
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 18:07:58 ID:0ufCdmbs0
- >>587
たしかに性別が一致しない以上こっちの家系図そのまま使うには無理があるな
でも東方の世界でも聖徳太子は男として伝わってるようだぜ
詳しくは早苗のED参照
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 19:12:16 ID:eUFH5tgg0
- >>586
いや正妻の子にしては扱いが悪いから、妹紅は妾腹で布都〜屠自古ラインとは繋がり無いんじゃないかという推測
(竹取物語の時期の関係で不比等の子の中でも結構早めに生まれてるとは思うんだが)
まあ皇子の娘なら当然皇室ラインとは繋がるし、不比等が普通に鎌足の実子でもどこかで皇室の血が繋がってる可能性はある
不比等までまったく皇室の血が入っていなくても、
藤原氏の祖神の天児屋命=オモイカネ=永琳の過程が成り立つなら、永琳の子孫という事は保証される
流石日本史における皇室に次ぐ名門藤原氏、やはり血筋が良い
>>591
という事はアレだな
女という事を隠す為に屠自古を娶ったとかそういうエピソードがあったと考えていいんだな
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 19:52:42 ID:MvRNYmfQO
- 聖徳太子の息子と言われる山背大兄王も太子云々とは別に存在が創作説とかわずかにあったりするけど
真偽は別として彼(東方的に考えたら彼女とするのが正しいか)も出てきてもおかしくはないが
出てこなかったのは神子か屠自古のどっちかがこぶ付き疑惑が付いちゃうから出なかったんだろうな
ついでに人妻キャラは「神」でもすでにいるし
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 20:04:46 ID:sQjlvj1c0
- ネタバレすると全部不比等って奴の仕業なんだ
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 20:48:40 ID:pfFYHEUM0
- >>593
>出てこなかったのは神子か屠自古のどっちかがこぶ付き疑惑が付いちゃうから出なかったんだろうな
>ついでに人妻キャラは「神」でもすでにいるし
元人妻の青娥がいるから、あまり関係ないと思う
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 21:04:52 ID:oQgSGmsQ0
- ケロちゃんは子持ちだけど人妻かは不明のはずだけど・・・
しかし早く委託が始まらないと、話に乗れん
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 21:07:54 ID:fPGzpL8I0
- 子孫が居る、というだけだからなあ
天皇家も神武から4代前は噛み砕いてブーッされた勾玉から生まれた神だし
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 21:24:05 ID:MvRNYmfQO
- 「神」というのは作品の略称のことね
既に同作品で青娥という元人妻がいるからキャラ被りするだろうという意味でああいった
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 22:10:56 ID:eUFH5tgg0
- >>594
なんだって!それは本当かい?
いや稗田阿礼=不比等でさらに広がる妹紅の親戚ワールドとかもみてみたいが、流石に阿求とも=で繋がるのはw
……まあ、歴史書の曲筆とかは間違いなくさせてるだろうけど
日本の歴史上の有名人物は結構高い確率で皇室か藤原氏の血を引いてるから、
これからもっと親戚が増える可能性はあるけど
(被害者まで含めたら両血筋の関係者既に相当な数が居るし)
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:03:06 ID:6vow6XXI0
- そういえば魔理沙の名前って魔・理沙で切らずに魔理・沙で切って
小さなマエリベリーって意味なんかなとちょっと思った
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:14:28 ID:AVTIvoUY0
- マリーとメリーか・・・
紫=未来の魔理沙説を取ってる自分からしたら
メリー=紫=魔理沙のラインが繋がってきた感じ
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:25:54 ID:MvRNYmfQO
- 神子が聖徳太子虚構説の化身なら坂田金時も将来出てくるかもしれないな
金時も聖徳太子と同じく虚構説が存在するから神子みたいに女にされてもなんら問題ないだろうし
関われそうなキャラだってわりといたりするし
ヤマトタケルを出しやすそうだといってる人もいたが
作り話じゃなく色々な英雄の話の寄せ集め説があるとかを根拠にしてたから(無論それだけじゃないが)
そういった理屈で考えたら十勇士の一部とかも出られそうに考えられそう
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:29:08 ID:jCnXgwrY0
- 金時の母親は龍神だそうだからむしろ出しにくい部類だと思う
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:32:56 ID:0ufCdmbs0
- 坂田金時は銀魂の主人公の元ネタになってるから女化されて出てくると腐女子との戦いが勃発しそうで怖い
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:36:35 ID:eUFH5tgg0
- >>604
そんな戦いがもし勃発したら、俺は無条件降伏するのであとは任せる
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:40:19 ID:AVTIvoUY0
- >>603
綿津見っつー龍神が親で本人も龍に変わって出産した綿月姉妹とか
諏訪の神奈子とか龍の子供使役する仙人いる今の状況で
龍神の子供ぐらい別段何の障害もならんっつーか
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:47:54 ID:MvRNYmfQO
- >>603
龍神の子供説は聞いたことないな
雷神と山姥の子供という伝承なら知ってるけど
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 00:59:25 ID:hjagbZj6O
- >>607
足柄山の麓の元住人だけど、金時母=やまんば、だと思ってた。龍神説は初耳…。
でも金時の女性化は健康的な霊夢っぽくて良いかもw
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 01:08:07 ID:zerktf9g0
- 確か雷神=龍でまさかりがその授かり物だって聞いたような
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 01:50:23 ID:tGELyc..0
- レッドドラゴンの子で赤い雲気が立ち昇る程度の能力
こう書くと「紅い悪魔」って二つ名が似合いそうになる、不思議!
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 08:12:48 ID:xU/XiQw.O
- 金太郎の父ちゃんは赤い龍神で雷を司ってたと言う話だった気がす
母ちゃんは山姥。やまんばと言っても山の神であってBBAではない
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 10:39:28 ID:7t9f3cE20
- 龍が親の説もあるぞ
「母親」ってよりは「龍が一人で生んだ」って感じだけど
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 13:09:05 ID:IhQMDhV60
- 549
所詮、霖之助はミヤズヒメの立ち位置だからな
萃夢想の萃香ルートのvs魔理沙は、草薙剣を姫の元に置いて伊吹の神に挑んだヤマトタケルの構図だしな
だから今も幻想郷での天叢雲剣の正当な持ち主は
弾幕ごっこ故にちゃっかり生き残ってしまったヤマトタケルである魔理沙にあるんでね?
むしろ、このイベントを消化したことで正式に魔理沙の剣になった気もする
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 00:09:21 ID:NGc99lac0
- それは流石にちょっと無理ないかw
まあ誤魔化し半分で霧雨の剣なんて名付けちゃったけどさ
理由の一つに自分より先に死ぬからともあるけど
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 09:22:29 ID:VC5pkDQkO
- まあどうせ東方の考察は外れるもんだし数うっといても損も得もあるまい
ついでにヤマタケも嫌だけど女体化して、そのうち出て来そうな勢いだしな
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 11:29:25 ID:u/uUivIIO
- 山本勘助だって虚構説があるから女になって、女性説採用で女体化した上杉謙信と一緒に登場するだろうな
虚構説を採用する以上男も女もないから女体化したとて文句は言われないだろう
聖徳太子が神子になったの(女体化)もそういって許容されてたりするし
あと屠自古と布都の例もあるからヤマカン子(仮)とけんしんさまが仲良くなってもなんら問題ないだろう
また守矢かと言われる可能性もあるけど
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 12:43:57 ID:VIoEtB8wO
- 日本武尊を男の娘で出してくれたら余は満足じゃ
地元が最後(最期ではなく)の地だし思い入れがある
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 12:51:51 ID:ctXBlYrA0
- いや無理だろ
妹とと子供作ったとかのあたりどうするよ
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 13:02:30 ID:u/uUivIIO
- 東方は原作ではさすがに同性同士で子供を作ったとかいうのはまったくないから難しいな
山背大兄王はどこぞの漫画みたいに屠自古と兄貴の子とかかもしれん
太子が女だから屠自古の兄貴×神子の子とかいう可能性もありそうだが
むしろ山背大兄王そのものが東方世界では全く存在しないのかもしれない
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 14:08:36 ID:Jn6qbtxI0
- 別に元ネタに厳密に沿わなくてもいいんじゃないの
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 14:18:42 ID:zk2DP6wA0
- つか現に聖徳太子が少女だったり
元ネタなら妻のはずの屠自古とまるでそう言った関係は窺われなかったりで
今さら元ネタの血縁がらみで無理とかはないと思うよ
元から神主に厳密に元ネタどおりにする気はないでしょう
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 14:32:58 ID:8w3pLmgw0
- >>619
養子にしようぜ
神子ちゃんは綺麗なままだよ!
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 14:44:21 ID:mLxjrWdM0
- >>622
天皇が養子とるなんてのはいくらなんでも血統上ヤバすぎだろw
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 14:54:36 ID:8w3pLmgw0
- >>623
同じ血族間なら問題ないんじゃない?
それこそ兄の子供とか
たしか徳川幕府もそんなことやってたってあいまいな記憶がある
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 16:57:06 ID:CU4sVH9w0
- >>624
天皇は一系だから徳川がやったような手は使えない
だから去年だか一昨年だか男の子が生まれるまで
女性天皇認可するかでモメてたんだし
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:11:18 ID:IBJ3Hoys0
- 怪しいです
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:29:30 ID:9F3ZupH20
- >>623
それこそ東方世界では、さすがにどこの馬の骨ともしれんのはないが
女系だろうと直系でなかろうと成立していると考えるべきか
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:35:28 ID:fhXIe0jI0
- まぁ皇祖神が実際にいるからねぇ
その後、人類に敗北して封印されたって話も聞かないし
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:50:18 ID:u/uUivIIO
- >>625
それは継体天皇時代以降のことで継体天皇の前で一度途絶えてしまったから
五代前から辿って継体天皇を皇位につけたとかいう話があるらしい
ちなみに継体天皇の前の天皇は武烈天皇という名で、書かれてる媒体によってかなり記述が食い違っているらしい
ちなみに彼も聖徳太子みたいに実在を疑われている説がある偉人の一人らしい
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 00:32:13 ID:RkCx1vZs0
- >>621
>厳密に元ネタどおり
それ以前にまんま一寸も違わずを出した事なんてねえだろ
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 01:12:37 ID:mTmt51c.0
- というか例え似てても元ネタとは別ものだよな
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 03:16:09 ID:rkanoY7g0
- >>629
武烈クライシスの人か
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 11:47:31 ID:DBgeUoggO
- くやはかぐや姫でしょ?
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 12:53:48 ID:uCzPthMAO
- でも月には帰ってない
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 22:27:50 ID:kRQK5mX20
- スペルカードの背景まとめってどこかにない?
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:23:05 ID:V7.jcyng0
- 散々既出な気もするんだけど
一応現スレと前々々スレまで見て出てなかったので
「博麗霊夢」が本名じゃない可能性は大有りだよね?
歴代巫女はゆかりんが外からかっ攫ってきてる説を採ればなおさら
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:28:17 ID:RZxTddM.0
- 可能性は0じゃないがそれを言ったら全員本名じゃない説も可能だな
本名じゃないようなことを匂わせるような事あったっけ?
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:37:40 ID:V7.jcyng0
- >>637
まあ、原作で特に何か言われてはいなかったと思うけど
「博麗の巫女」なんだから歴代巫女は全員博麗さんなはずで
でも世襲制ではないっていうから、下の名前はともかく「博麗」は代々巫女が継ぐ苗字なのかなーとか思ったんだ
初代は間違いなく博麗さんだったろうけど
あれ、神社が博麗神社だったから「博麗の巫女」なのか
初代巫女が博麗さんだったから「博麗神社」なのか、どっちだ
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:51:13 ID:wCgcoLmU0
- 神社に住人の名前を付けることは無いと思うぞ
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 00:58:16 ID:RZxTddM.0
- 本名というか博麗霊夢が改名した名前で改名する前の名前があるかどうかって事かね
地子と天子の関係的な
それは霊夢がどうやって博麗の巫女になったかがわからないとなんとも言えないな
儚月抄で文は新しい巫女を探す的なことを言ってたけど、本来は世襲制で子供が途絶えたら新しく探すって可能性もあるし
どこかから連れてくるにしても生まれたての子供を連れてくるなら最初から博麗霊夢しか名前がないだろう
すでにある程度育った子供を博麗の巫女として連れてくる場合は以前の名前はあるってことになるね
残念ながらそれを知る手がかりは無いけど
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 10:39:20 ID:V7.jcyng0
- 「歴代巫女はゆかりんが外から連れてくる」説を採用するとして
霊夢はある程度育ってから…具体的には
今の霊夢としての人格・性格が形成されて以降に連れてこられた気がする、なんとなく
ていうかすでにそんな設定のSSを書き始めている
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 10:44:47 ID:yuzjSOgo0
- そもそも歴代巫女は紫が外から連れてくるなんてのは
根拠も何も無い一妄想なんだから説とは言えないだろ
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 13:07:08 ID:5HRK1wLsO
- 世襲制だとして、それをなるべく重視する方向で行くと
もし博麗の血族に男しかいなければ、男だからいくら実力があっても無視され
どっかから連れて来た女(なるべく巫女と血が近いの。いなけりゃ力の劣る他人)が継ぐことになりそう
男に嫁や娘がいればそいつに継がせ、男が独身なら巫女になる女が強制的に婚姻関係を結ぶとかありそう
ただ世襲制と思われる根拠である博麗一族という言葉は設定的に繋がりない旧作のだから今世襲制とは限らないだろう
そもそも魅魔達が陰陽玉を博麗一族しか使えないと誤認してただけの可能性もありそう
『地』で博麗一族じゃない紫とかも陰陽玉で会話してたし
(ただもう片方が博麗一族と思われる霊夢だから微妙。
そもそも通信機能は跡付けした機能だから博麗一族関係なく使える可能性ありそう)
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 13:24:19 ID:iS81SN220
- 巫女は極端に短命なのと長命なタイプに分かれるってのと
射命丸の巫女は死んだらまた連れて来ればいいみたいなのからして
短命でありかつ役割だけが重要と言うことから博麗の巫女が
代々血を繋げてるってのは考えづらくなったからなあ
だったらだれが連れてくるんだ?人里から適当にor紫が外の世界から選抜して?
みたいな考えになるのも分からないでもない
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 13:57:15 ID:G0zoHQf.0
- 博麗の巫女の条件を処女にすれば極端な短命と長命に説明がつく!とか、ないな
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 19:19:41 ID:W8Sys4cs0
- 博麗の巫女っていつ頃から成立してるんだろう
阿一の時代まで遡れるとしたら、子孫が何千と居そう
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 21:02:37 ID:DKBeOsk20
- そりゃ家計図的に広がるなら何千どころか何万ぐらいはいってても不思議ではないと思うけど
確か千飛んで数百年前だろ、その時代は
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 22:23:48 ID:P8pqoLPE0
- 結界成立時じゃかったっけ?
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 02:20:42 ID:hhZz4fz.0
- 博麗大結界維持に博麗の巫女が必要って感じの設定はあったと思うが
それ以前に博麗がなかったという設定は明らかにされてないと思う
結界のために博麗神社などを作ったのか、それ以前からあった博麗神社を結界に利用したのかどちらかで変わってくる
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 10:24:36 ID:UqmpvBRU0
- ・最低でも人間側で真面目に働いた霊夢より前の代がいたらしい
・資料的価値のないらしい書物に十三代という表記、霊夢かどうかは不明
・巫女は長命か短命のどちらか、平均すると普通くらい?
・人間の寿命の事で魔理沙などから60年生きられるかとかいう事を強調するようなものがチラホラ
まあこれら信憑性自体が怪しいのだが
一応霊夢を年齢10代前半の十三代目として他代を長短平均して10で受け継ぎ50で次代へくらいで考えてみると
だいたい500年前くらいになるのか
巫女在任期限はもっと短いとかになるともっと最近になるな
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 10:57:14 ID:EaClmOXcO
- 未来らしい秘封のアイテムが今の幻想郷にあったことを考えたら
風土記は実は未来のものがタイムスリップしてきたとか考えられるかも
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 11:19:48 ID:asO3glcU0
- 血はつながってないっぽいからあんま意味があるのかどうか・・・
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 12:00:35 ID:Icbc5pBE0
- 十三代目は多分霊夢じゃないとZUNが言ってたぞ
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 13:41:00 ID:hhZz4fz.0
- そうか十三代表記があったか
普通は1世代あたり15〜25年程度だが博麗の巫女の条件がいまいちわからんからなんとも言えんね
死んでから新しいの連れてくるなら一世代50年もありえるが50歳で博麗の巫女ってなんか想像しづらいし
若くして引退がありえるなら一世代10年とかの可能性もある
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 13:47:54 ID:hhZz4fz.0
- ちょいと考え方を変えてみたんだが普通ただの巫女に何代目なんて言わないよね?
博麗神社が博麗大結界以前よりあったかどうかはわからないが、少なくとも代数は博麗の巫女が特別な存在になってから、
すなわち博麗大結界が出来てからの代数なんじゃないだろうか
そう考えると博麗大結界が出来てから霊夢前後で十三代ってことになるから一世代10年前後になる
これは世襲制ではありえない期間だね
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 13:58:07 ID:qs5rZQcA0
- 博麗神社の代表が博麗の巫女なら大結界に関係なく何代目博麗の巫女と名乗るのは普通だと思うが
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 15:57:40 ID:hhZz4fz.0
- 特殊な役割の神社じゃないなら普通に神主がいたと思うんだ
巫女さんだけの神社とかそれこそ聞いたことないし
あ、神主といってもZUNこのとじゃないよ!
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 17:38:56 ID:wF2TEJBoO
- 作中に神主の存在が示唆されてないし神事は霊夢が行ってるみたいだから普通にいないんじゃない?
てか巫女の任期?がだいたい10〜15年くらいだとして次代の巫女が育ったらそれまでの巫女はどうすんのかな。普通に人里に嫁にでも出るんだろうか。
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 18:16:41 ID:EaClmOXcO
- 巫女というのは女性しかなれないものだから
巫女になる女よりも力や責任感が強い男がいてもやきもきするだけしかないな
霊夢の代だけが一人で先代とかは他のと一緒にやってたのなら触れられててもおかしくないから
博麗神社は女一人だけで成り立ってるものかもしれないな
博麗の巫女は長命と短命の二種類しかいないという台詞から考えたら一度なったら終身制なのかもしれない
幻想郷の住人は恨みとかはいつまでも持たないという気質だから
巫女をやめた女がその後お礼参りされて弱かったからやられたとか強かったから返り討ちとかはなさそう
あるいは「先代の無念を晴らす!」みたいなことが一日に十回あったとかもありそう
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 19:11:22 ID:N5ttY5n60
- 終身制というのもなかなか考えにくい気もするけどなぁ
てか先代巫女は何やってるんだろう
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 22:09:34 ID:zOJSf95M0
- 普通にとっくに亡くなってるものだと思い込んでた…>先代
別に死んでなくてもいいのか、そういえば
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 05:43:50 ID:G4GKZBXU0
- 今回のマミゾウさんの発言もこれからのこの手の議論に小石を投じることになるのかしらん
若者や新顔や馬鹿が知らないことを知ってそうなポジションのキャラが増えたのはなにより
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 06:26:11 ID:3oAVUFRw0
- 巫女のサポート要員というか、部下とか上司とかあるいは同業者?(敵対者でもいいや)
そういう長年の付き合い的関係者がまったく居ないから
歴史的背景なるものを考える気が起きない
大結界作成とスペルカードルール作成
話を繋げていけそうな要素真面目にこれくらいなのよね
有り得ないレベルの手がかりのなさ
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 06:39:13 ID:vnagL3KI0
- 先代の巫女が死んでいないのなら、それはそれで、
霊夢が博麗神社の祭神すら知らないという体たらくは何なんだという事になるような。
つまり、引継ぎのまず第一に行うべき事さえされていないというわけで。
まさか、祭神を伝えない引継ぎ方針というわけでもないだろうと思うのだが……
というか、手がかりのなさと、その少ない手がかりから、
自分にはどうしても、幻想郷のシステムの人柱的なものに見えるんだよね。
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 07:36:05 ID:XDgiPuQo0
- >教えてやろうかと思ったが……、どうでもいいと却下されてしまった。寂しい。
博麗神社の由来を教えてもらえる機会があってもこれだもの……
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 07:54:07 ID:3qWSUDXsO
- 霊夢の前の巫女が極端に短命なタイプで任期中に死んで霊夢が連れて来られたってタイプなのかなぁ
霊夢の生い立ちや巫女になった時期でも語られてればまだ考察のしようもあるんだが
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 08:26:27 ID:D13P6V7w0
- >>663
>(敵対者でもいいや)
魅魔は裏世界でひっそり幕を閉じた
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 09:00:59 ID:J/WO2s0cO
- >>664
>人柱的なもの
つまり博麗の巫女は幻想郷(あるいは龍神)に対するいけにえみたいなものか
いけにえなら女しかなれないのでも納得いくな
野郎なんかよりも女の子の方が色々映えそうだし
>>665
むしろ妄想の幅が狭められないだけいいだろう
早苗は一応神だから実は生まれたてで成長の異常に早い者という妄想も新作の台詞で無理となっちゃったし
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 09:12:09 ID:j7lt2i7I0
- そんな事を言い出したら、キャラの設定なんて何もいらないという事になるだろ
妄想の為に設定明かすなってのはなあ
神霊廟スレだか早苗スレだかで早苗が生まれたて云々の妄想が出来なくなった
という書き込みは前に何度か見たが、いつも賛同者がいない
あやもみとかの比較的メジャーな二次設定だってひっくり返されるのに、
そんな個人レベルの妄想まで考慮しろというのは無茶もいいところだ
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 11:18:51 ID:hPkLC/n60
- そういや某紋章の謎のリメイクで
ペガサス三姉妹の母親がもういないという事が明らかになった時に
それに対してちょっとした文句を言った人がいたのを思い出した
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 11:50:51 ID:95EEh1lo0
- 設定と違う二次ネタや妄想はするのに、
なんで妄想と設定が違うと文句言うのか判らん
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 11:58:34 ID:jJ0R8Vuo0
- 設定でわからない、と設定と違うは別物だな
前者は文句言う人少ないが後者だと原作と違うと文句言い出すやつがいる
元から全く違う妄想してる人は後付で設定変わっても気にしないだろうから、
設定でわからない部分の妄想してる人の一部が後から出てきた設定で自分の妄想が否定されると文句言うのではないかと
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 12:01:52 ID:95EEh1lo0
- 妄想に否定も何も無い気がするよ…
「だったらいいなぁ」って夢が壊された感じか
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 12:31:02 ID:3oAVUFRw0
- その手の揉め事は「公式に否定されよったpgr」な煽りの方が発端だったりもするから一概には・・・
ともあれ設定語りをする際は、願望要素はちょい脇に隠れて頂いて
未知を解明したい欲求だけを動機にして行きたいところ
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 12:36:27 ID:9rmxkz2c0
- ZUNは主流の妄想や予想はまず外してくるからな
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 12:50:24 ID:j7lt2i7I0
- 意図的に外している訳じゃないだろう
二次では銭ゲバが主流なので、
作中の霊夢は清貧路線にしますなんて事もなかったし
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 18:30:19 ID:gdOm8FGc0
- 永や花のみすちーやリグル見て思ったんだが、
低級妖怪って人間と妖怪の見分けがつかんのだろうか?
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 19:47:52 ID:fBdK8rkIO
- >>677
重箱の隅をつついてるように聞こえるかもしれないので恐縮だが、
何をもって高級/低級としているのだろうか。
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:22:33 ID:I2A1Jo4k0
- >>643
Q.「幻想郷」新シリーズ(紅魔郷以降)で全体の設定を一掃したそうですが という質問に対し
A.設定は、基本的に最新作が一番細かく、正しいものと思ってください。
基本的に、紅魔郷以前のものは、世界観は同じでも設定は無い物としてみた方が
これ以降の作品が楽しめる様な気がします。
という質問の後に
Q.「幻想郷」旧作の設定は生きているのですか?という質問に対し
A.もちろん特に変化はありません。
ただ、ゲームの中で語っていない設定以外が存在しない訳も無く、ゲーム中では
その内のほんの一部が表面化しているだけだと思ってください。
ってZUN自身が言ってるから勝手に旧作の設定をなかったことにするなよ
上の質問に対しても世界観は同じで旧作知らなくても楽しめるって程度のものだし
紅魔のキャラ設定の霊夢の所にも時間的な流れでは前作から大して経ってなく、年齢も変化ありません。と書かれているぐらいだし
魅魔は博麗神社に恨みもってたぐらいだし玄爺も今は陰陽玉の真の力を出せるのは霊夢だけと言ってるぐらいだからこっちの方が正しく見える
>>664
霊夢がどういった神社かすら知らないことについては怪綺談の霊夢グッドエンドで出てくる
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:52:15 ID:gdOm8FGc0
- >>678
それっぽさ(はぁと)
冗談はともかくこの場合野良って事になるのかな?
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 20:57:33 ID:PjWsFK/w0
- >>679
怪綺談の「うちってどういう神社なんだろ」は、
前段の魔物とっつかまえて飼おうって台詞に対する神社の在り方としてどうなんだという自問じゃねーかな?
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 21:03:40 ID:J/WO2s0cO
- その陰陽玉を使えるのは霊夢だけなのにそこら辺危惧しない文
文はどの存在が陰陽玉を知らないのはあまりにも不自然だが
霊夢とともに失われたと思ってたのならなんらおかしくはないな
玄爺の台詞から昔は使い手がたくさんいたみたいだから短命な巫女がいても
他に使い手がいたから特に問題なかったとか
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 21:38:43 ID:Es3RfUlI0
- >>679
それ第三者の手で要約された質問集からの引用だから、
>Q.「幻想郷」旧作の設定は生きているのですか?という質問に対し
って、まるで「旧作設定一般」について訊いて、
それに対し神主が「特に変化はありません」と答えたかのような印象になってるけど、
原文は、
> >迦具土さん
> 設定は、基本的に最新作が一番細かく、正しいものと思ってください。
> >巫女さんの使ってる神仙術も、悪霊の使う怪しい術も、全て同じ力。
> >幻想郷に警察が存在する(以上、夢時空)
> >博麗神社付近には相変わらず魅魔や幽香などがいる。
> もちろん特に変化はありません。
> ただ、ゲームの中で語っていない設定以外が存在しない訳も無く、ゲーム中では
> その内のほんの一部が表面化しているだけだと思ってください。
と、「旧作の中の特定の設定」について訊かれて、それに対する答えなんだよね。
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 21:44:49 ID:J/WO2s0cO
- だったらなんで求聞で無視されてるのかが不明
最近の出来事云々言うなら「怪」は「紅」よりもちょっとだけ前の事なのに
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 21:58:53 ID:D13P6V7w0
- >>682
所詮は博麗神社最大の秘宝
御札や針や妙珠投げた方が強そうじゃないか
別に博麗大結界の維持に必要な訳じゃあるまいし
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:10:19 ID:u8ZVu8Vg0
- >>684
なんか勘違いしている人多いけど、東方求聞史紀は幻想郷縁起と完全に同一の書物ではないぞ?
じゃないと毎年人里にお呼ばれされている穣子が載らないとかそんなありえないことないし
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:13:44 ID:J/WO2s0cO
- >>686
求聞以降に出た後付けキャラの穣子と、ちゃんといると明言された魅魔とではわけが違う
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:26:05 ID:u8ZVu8Vg0
- >>687
魅魔とか怪綺談キャラのほとんどが出てないのはwin版に出てないからだろ
これ以上になんか理由いるん?
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:30:54 ID:cM.Q8Lxg0
- いつもここで否定的なことかいてる奴だから相手にしないほうがいい
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:40:03 ID:J/WO2s0cO
- Win版に出てないからというメタな理由があるのはわかってる
旧作キャラがなかったことにされてると勘違いされてるのは
実は求聞に出てこないからなんじゃないからかと思えて来る
紅以降で怪までの事はなかった事にしてるなんて一言も言ってなかったはずだし
風もある意味で紅と立ち位置同じなのに
風以降で紅〜花までのキャラが一度は出演してるのに
紅〜花までで霊〜怪のキャラでいないのがいるあたり
Winかそうじゃないかの違いしかないのだろうな
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:42:33 ID:XDgiPuQo0
- 旧作で起きた大事件ベスト3
・1位 永遠の満月(夢時空 魅魔END)
・2位 博麗神社、破壊される(霊異伝 バックストーリー)
・3位 博麗神社、破壊される(幻想郷 BADEND)
幻想郷縁起にかなり載らなそうな事件
・神社をキチ○○などが占拠した
・神社に変な建物と立て看板が現れて一番乗りを競った × 複数回
・神社に悪霊がわらわら来た
・神社に少量ずつの魔界の観光ツアー客がコンスタントに現れ続けコンスタントに退治するため霊夢暇無し
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 00:03:50 ID:/5x3sGuM0
- >>691
博霊神社って霊夢の代で延べ何回倒壊してるんだろうw
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 04:55:07 ID:qYw2xr460
- 旧作の設定そのまま持ち出す人は後半のきん肉マンで巨大化して戦えとか言ってる人と似ている
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 05:43:30 ID:o3cm.NZI0
- 巨大化できる超人同士だと巨大化する意味がないってのがゆで回答だったな
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 23:08:55 ID:dgeDDgyk0
- うーむ。ひとまず霊夢、妖夢でノーマルクリアしたんだけど、
結局、ゆゆ様がなんで神子たちを警戒してたのかわからなかった。
いやまあいきなり不老不死に興味持ったりとか、あの人の考えることは常にわけわかんないけど。
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 00:29:07 ID:7tHBn4AcO
- 神子達云々じゃなくて神霊が異常に集まるのを気にしてただけのような気がする
まあ幽々子の事だから実は最初から全てお見通しでしたとかかもしれないが
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 01:36:12 ID:V7gf3ApA0
- 厄介なやつが復活しそうとか言ってなかったっけ、と思ったけど、
設定テキスト見ると、神霊の行方が寺なんて不自然とか何とか書いてあるな。どっちだ。
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 06:18:58 ID:ZAm3WY1k0
- 単に嫌な予感がすると同レベルの発言だろ
何か変わった事があったら、これは天変地異の前触れだみたいな事を言うようなもの
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 19:34:39 ID:YEOimA0s0
- >>698
緋想天の時、神社倒壊どころか緋色の雲ができ出した時にはすでに動いてて
最初に天子に辿り着いてる人もとい亡霊だからなぁ、幽々子は
(まあ行き当たりばったりな所は多かったし、何処まで天子の思惑分かってたのかは疑問だけど)
幽々子の事だから「だいたい分かってた」って言っても不思議じゃないイメージ
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 20:18:15 ID:V7gf3ApA0
- >>698-699
なるほど、そう考えると、幽々子にとっては「曖昧にさえわかっていれば問題ない」のかも。
本人がふわふわとしか物を考えてないから、ふわふわとだけわかっていればオールオッケーとでもいうか。
復活しそうなのがどのくらいやばいヤツなのかはよくわからんけど何かきな臭いし、とりあえず自機キャラけしかけとけ、みたいな。
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 22:53:03 ID:N4.siK3A0
- 神霊が集まってアカシック状態(あーこれ聖人だわー聖人復活するわー)
程度は能力で察知できるんじゃね
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 23:47:13 ID:jT23tUWg0
- 緋想天の時は単に幽々子の専門分野だから他の連中より早く動けたってだけじゃないかなぁ
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 23:53:24 ID:ExxVjER.0
- 大地震のことまで察知してなかったか?
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 00:04:43 ID:PbptRSWI0
- >>703
実際確認したんだが、幽々子ストーリーで地震に最初に触れたのは衣玖さんなんで微妙
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 04:03:34 ID:7MGzJj6k0
- 幽々子様なら事前に命蓮寺の下に何か封印されてるのくらい知っててもおかしくなさそう
その上で神霊が命蓮寺の墓地に集まるという不自然なことが起こればそれが封印とかれるかもしれないくらいは誰でも想像付く
封印されてるくらいなんだから誰かわからなくても厄介なことになる可能性も危惧するだろう
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 06:59:37 ID:QZ92N31E0
- 妖夢EDの幽々子は何が封印されていたか知らなさそうだったな
あとエキストラストーリーで
> 魔理沙「ふーん。
> そうか、色々な意味で白蓮の敵だって事か。
> 白蓮は何でそんな霊廟のこと知ってたんだろうな」
> 霊夢 「妖怪の間では話題になっていたのかもね。
> あそこにヤバイ奴が眠っているって」
とあるから、知らないのは人間や妖夢のような準人間ばかりで
妖怪達の間では以前から結構有名だったのかも知れない
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 06:09:16 ID:ZeMuHwhw0
- 今回の神霊廟ってやつ分かりやすく幻想入りの事例を描写したなと思うので書いてみる
と言いつつまるで幻想入りらしくない
マミゾウの海を渡って佐渡からきた
これの「海を渡って」の部分がいかにも普通の手段をアピールって感じ、旅行感覚
で、恐らくだけど本当に普通に空間を移動してやってきた
一方の太子組、虚構説が外の世界で言われ始めたのが原因で
恐らくだけど突然に幻想郷人里の地下に現れた、まるで最初からそこにあったかのように
実に幻想入りらしい幻想入り
と、両極端なサンプルが揃ってくれたんじゃないかなーと
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 09:15:28 ID:TT3WxPyUO
- 坂田公時や武蔵坊弁慶、山本勘助も虚構説があるから東方に少女として登場できるな
一応かなり格の高い存在の聖徳太子が女性化したなら
とある25代目のあのお方も逸話から二重人格の少女として出てこれそうだな
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 09:41:20 ID:rVX8/pLs0
- 太子は仙人になってたけど、
死んでる人はどうにもならないのでは
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 10:19:30 ID:fngSDD4s0
- ネタ的においしい坂田公時こと金太郎は雷神の子供だからそこら辺取り入れればいいだろう
そもそも聖徳太子だって東方じゃ実在と違って仙人(?)になってるし
他のも魔法使いなり何なりになれるだろうし
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 10:43:53 ID:grDKm.2I0
- >>709
っていうか「実は女」がアリなら生きてたってなんだっていいでしょ
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 12:33:46 ID:wJHehCPk0
- つか聖徳太子だって死んでるだろ歴史上は
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 18:00:08 ID:.Bn/qZSw0
- あー、新作ネタに乗じてちょいと気になったところを聞いてみよう。
神子と布都だけど、こいつら、種族に尸解仙って書いてないのはなんでだ? 布都のほうは「自称尸解仙」だし。
生い立ちだけ見ると、普通に尸解仙だと思うんだけど……実は尸解仙になったつもりで、なり方間違えてるのか?
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 18:25:53 ID:fngSDD4s0
- 仏教道教と来て次回は三教の残り一つである儒教が来るかも知れん
儒学者である南村梅軒は存在を疑問視されているから女性になって登場するのもたやすいし
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 19:16:18 ID:XNvYuSGs0
- >>713
信仰+尸解仙=聖人になれる上級職的な何かではないか
信仰+人間=現人神とか信仰+妖怪=土着神みたいな感じで
ふとちゃんはなんか本人も知らない間におまけ聖人になってそうな気がする。狛犬みたいな
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 20:33:54 ID:FUbqfhgw0
- ネタにするには墓ぐらいあったほうがいいかな
ってとこで将門様が浮かんだが、忘れようと思う
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 22:01:59 ID:fqSnkbOw0
- ヒュドラとかスルトとか来てほしいかも
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:03:11 ID:TT3WxPyUO
- >>716
虚構説に基づき、実在しない人物に男も女もないからと聖徳太子が少女化した神子はともかく
平将門は普通に男として伝えられている上に虚構説も特にないから神子みたいに少女化して登場は無理だろう
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:05:26 ID:grDKm.2I0
- ええー、十分できると思うけどなぁ
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:18:58 ID:ngTJs.ss0
- 創作キャラなんだからモチーフとして使うのはどうとでも出来ると思うんだが
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:25:25 ID:TT3WxPyUO
- 神主が「大国主は男だからゲームには出せない」みたいな事を言ってたらしいからなあ
吸血鬼は首だけになっても一晩で再生できるらしいが
首だけの状態だとどれくらい活動できるんだろう
空を飛ぶくらいは簡単にできそうな気もするが
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:29:05 ID:ngTJs.ss0
- 大国主は東方内ですでに男として出ちゃってるからじゃないのか?
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 23:30:00 ID:UDh.V/NI0
- 首だけになったら、瓶に入れて運んでもらうだけだろ
ジョジョ好きのZUN的に考えて
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 00:03:02 ID:u3iy9ozA0
- 霧や無数のコウモリになれる種族特性を活用すればいいんじゃね?
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 01:57:53 ID:JO52scjE0
- ふとゆっくりなレミリアを想像してしまった。
コウモリになって活動すればいいね
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 08:07:56 ID:OeZ00CrYO
- 仏教はインド系というより中国に伝わった後のみたいだよな
まあ、東方ではそういう設定ですとなればいいんだろうけど
仙人や天人もどちらかというと日本においての感あるし
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 19:36:21 ID:1hciJRtQ0
- >>722
大国主もてゐが美男子と言ったくらいで実態はようわからんけどね
あと美形らしいという理由で霊夢が神降ろし候補に上げてたのか
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:00:49 ID:e8LoHWIsO
- >>727
霊夢はイケメンなら女でもいいような奴だからなあ(旧作参照)
旧作は最近の書籍で無視されているから勘違いされやすいけど設定上存在するし
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 20:59:16 ID:P7n1afUo0
- >>727
上で出てるが神主も男だと言ったのでは
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:29:22 ID:e8LoHWIsO
- マミゾウは海を渡った扱いされてるけど
願の賽の河原から冥界経由で幻想郷に来た可能性だってあると思う
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:52:05 ID:M6G1HbLI0
- 仏教思想に属する妖怪は人肉を食べないのだろうか。人の心を食べる妖怪ならまだしも、人肉を食べられない妖怪は、代わりにガンモドキや饅頭を食べるのかな?
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 23:55:28 ID:.Olupv2g0
- >>731
柘榴じゃね?
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:54:43 ID:k7RQUjYQO
- 喰う奴は喰うだろ
つーか、種類も結構いるんだし
一律には考えるの無理じゃね?
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:26:21 ID:tP.DoeuYO
- えっ
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 07:17:09 ID:YelkQr020
- >>732
ずいぶん議論されてたけど少なくとも白蓮チームは殺傷厳禁を掲げてると明言されたので菜食主義かと
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 09:11:11 ID:pLVANATs0
- >>727
元ネタにするならともかく、そのまんま性転換っていうのは無いんじゃないかな
神子は例外だけど
>>731
妖怪が人間を食うのって、鳥や牛と同じように人間も食べるってだけの話であって
人間を食べなければならないってわけじゃなかったと思う
少なくとも求聞史紀の記述では
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 10:37:04 ID:XVMBjAvM0
- 形式的にでも人間を襲う事は必須事項だけど
食料としては人肉なり人心なりだけが選択肢というわけではないという感じかな
まあ幻想郷内での総数は人間以上で多種いる妖怪、中には人肉至上主義の偏食な奴やその逆もいるかも知れんけど
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 23:34:34 ID:XqafigwU0
- 人里周辺の水源ってどうなってるんだろう
田がある以上、どこかから水は引いてきてるんだろうけど
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 00:43:38 ID:jgtD8meQ0
- 川じゃないの
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 11:56:15 ID:vbO.eDlA0
- 茨歌仙4話で、土砂ダムで川がせき止められて里の人が困ってたぽかったな
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 13:06:14 ID:AbM5dsQo0
- 圧倒的なまぬけ感で笑わせてくれた布都さんだが、当人の視点にしてみれば、
人間辞める儀式が成功して目覚めた直後に、結構な格の術士が目の前に立ってたら
「先達が自分を評価(歓迎ないし抹殺)しに来た」と考える方が自然ではなかろうか。
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 19:37:26 ID:iWDPUBSs0
- >>741
神子みたいに外の情報得る方法なさそうだしね
目覚めて周りに誰も居ないとかさぞかし不安なことだろう
自信ありそうな表情語ってるのにちょっと自信なさげな口調が可愛すぎるからその辺あまり感じられないけど
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 05:01:06 ID:bPwk4akQO
- 命蓮寺は肉(人)を食べないようにしてるけど
実際、東方で閻魔が言う仏教って
妖怪は妖怪らしく行動するようすすめてるよね
食べることは駄目なようだが、恐怖は与えねばならぬ
難しそうだな
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 05:18:27 ID:tI2fRhmA0
- 悟りも何も無いな
覚はいるけど
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 06:45:25 ID:GUzhhGM.0
- 白蓮「仏教に閻魔などという存在はない」
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 08:39:11 ID:ZYDAakUM0
- 難しくはないと思うが矛盾してるよな
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 09:55:20 ID:MHbdifPA0
- 一口に仏教といっても、宗派どころか場合によっては個人個人ですらスタンスは違うので、
仏教関係者二人並べてみてもチグハグなこと言い合うってのはそんなおかしくないが・・・
でも実際に神仏が存在してる世界なんだよなこれ
まぁ案外、ただ白蓮&星が勝手な解釈してたってだけで
映姫に妖怪は妖怪らしく生きるべきであるって言われたら
「あ、そうなんですか、すんません間違えてました」ってなるのかもしれないが
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 10:03:57 ID:Bd2AQBFI0
- そもそも映姫が妖怪は妖怪らしく生きろと勧めている
というのが正確な情報ではないだろう
多数の妖怪を相手にしても、それらしい事を言ったのは幽香相手の時だけだし、
その内容も人間に恐怖を与える事が幽香に積める善行というだけであって、
人間を殺せとも食えとも言っていないから、別に白蓮の教えとは矛盾しない
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 11:54:20 ID:oEIJvQk60
- じゃあ人を食うことこそが善行の妖怪がいたらどうするんだろうか
東方的にそういう奴は即排除されていそうだが
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 13:41:10 ID:ZYDAakUM0
- 聖が映姫様を粛清しようとする
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 13:44:15 ID:NUqgk5Kc0
- 人を食うことが善行の妖怪とは具体的にどんな妖怪なのだろうか
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 19:28:06 ID:mxkEOjLQ0
- 白蓮なら是非曲直庁とも戦いそう
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 19:37:18 ID:AICfoS.MO
- 白蓮は「妖怪かわいそう。人間愚か」とか言ってるけど
設定上は平等主義だから悪い奴なら妖怪や人間関係なく倒すだろう
依姫光速といい台詞だけが独り歩きしてる事が多い気がする
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 19:45:36 ID:t3q7qlm6O
- >>751
単純に考えれば、「人を食う」妖怪なんだろうなあ……
それがその妖怪の本文なら、人食いも善行になるという考え方で。
ここで、人を食うという事を悪行という前提で考えてしまうと、
この善行が、そのまま呪われた生き方というような形容になってしまい、
混乱しそうな感じがするが……
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:10:12 ID:mxkEOjLQ0
- 自然界で考えると食物連鎖の頂点にいる肉食獣は草食獣を食べるのはある意味善行だな
肉食獣が草食獣を食わんと草食獣が増えて植物が減りやがては植物も草食獣も激減する
そういう意味で人間の数が増えすぎないように妖怪が人間を食うのは環境を保つ意味での善行って考えはできる
100人を活かすために1人を殺す正義みたいなもんだな
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:18:46 ID:AICfoS.MO
- では人食いしなければいけない妖怪が他の人を食わなくてもいいような奴に役割を取られたらどうなるのか
他者の善行を妨げることに関しては特に何も言われてなかった気がする
多分映姫が説教をしててそいつがそのせいで善行出来なくても説教されてた奴が悪い扱いかも
(善行しなかった、させなかった=悪行となるかどうかは知らんし、
そうだとしても閻魔が結果的に妨げたりしたとしても超上的な存在として何もなしかも)
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:34:35 ID:sSXXvxtM0
- 自演臭がまたひどいな
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:52:12 ID:N495n8/o0
- 食物連鎖とそれに連なる命の連鎖は生命としての正しいあり方
だけど妖怪って長命すぎて連鎖に引っかかってないようなイメージ
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 20:56:14 ID:j4AvSyfk0
- 個人的には、食物連鎖というような考え方は、人食いが、
「人にとって都合の良い側面」を見つけようとしているように見えて、
何となく違和感を覚える。
もう少しストレートに、そういう存在だからそういう存在である事が正しい
というような感じではダメだろうか、と思ってみたり。
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 21:47:22 ID:ZSDi0ARw0
- 映姫は妖怪が人襲うことは善行と言ってるわけだし
殺す殺されるって個人レベルのことよりも
>>755みたいな巨視的な環境バランスを崩さないことが善行とされてるっぽいんだよなあ
少なくとも東方の世界観においては
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 21:49:36 ID:Bd2AQBFI0
- だから映姫はそんな事言ってないって
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:01:51 ID:ellJLoZ60
- 論点がよくわからんが、とりあえず映姫の情報で齟齬が起きてるのだけはわかった。
映姫が幽香に言ってるのは、「お前みんなを攻撃しすぎ、生きることはそれだけで罪、お前は長生きしすぎで罪まみれ」ってだけだろ。
(幽香が「みんなを虐めるのは日課」みたいに言ってるから、それを受けての台詞でもある)
あえて解釈するなら、「妖怪が人を襲うのは生きる上でしょうがないかも知れないけど、でもやっぱりそれは罪」ってことなんじゃないの?
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:09:41 ID:Yy2NubhM0
- >762
もっと人間に恐怖を与えること。
これが今の貴方が積める善行よ。
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:16:25 ID:UA4tyaI60
- それだと対戦時、罪まみれの幽香に対しての
「もっと人間に恐怖を与えること。これが今の貴方が積める善行よ」
ってセリフがおかしくなるんじゃないかと。
個人的には妖怪が人間を襲う事と
人間が妖怪を退治する事は間違ってはないのではないかと思う。
この根底が間違ってるとなると、個々に
ちょっと罪を償う方法を広げても意味ないだろうしな……
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:17:12 ID:nt1na2020
- 妖怪がライオンで人間がシマウマなら
ライオンだろうとハイエナ(妖精、幽霊)だろうと見境なく襲う狂ライオンが幽香で
映姫は食物連鎖的に同族襲ったりしないで
ちゃんとシマウマ狩るのが正しいって言ってるかんじか
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:17:16 ID:Bd2AQBFI0
- >>763は映姫の対幽香のマッチモード勝利時の台詞だな
妖怪は妖怪らしく人間襲うのが正しいと解釈している人の論拠はここだろう
ストーリーモードでは>>762の言う通り無闇に攻撃的な幽香の行動を咎めているし、
襲う事と恐怖を与える事は別なんじゃないか
それに映姫は他の妖怪には人間を襲う事を勧めたりしていないし、
メディスンには人間への憎しみを捨てろとまで言っている
これで妖怪が人間を襲うのを映姫は善行としていると主張されてもなあ
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:20:16 ID:ellJLoZ60
- >>763
ああ、対戦のほうの勝ち台詞か。すまん、そっちは確かに見てなかった。
辺り構わず虐めるんじゃなくて、ちゃんと妖怪らしさを忘れずに生きろ、ってことか?
まあ、幽香くらいになると、人を直接襲わずとも恐怖を広められるだろうから、
人間の警戒心を煽るって意味では善行かも知れん。
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 23:22:16 ID:r1eedBtk0
- 求問史記のゆうかりんなら人里を訪れるだけで恐れられる
あの笑顔超怖ぇ
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:24:05 ID:o5U1wEN60
- 妖怪が人間虐めるなら兎も角、その辺の妖精や小妖をピチュって回るのはマイナスにしかならんのでは。
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:24:19 ID:6dnjeXzw0
- 霍青娥は当時としては普通な能力だったらしいけど
あの時の中国の仙人事情ってどうなってんだろうな?
原典的には道士ですらひどい無茶振りされるのがデフォらしいけども
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 14:49:10 ID:szp6NmS20
- >>766
>>762の台詞で咎められているのは攻撃的な点でなく無闇な点だと思うんだが。
例えるなら"殺人鬼"ジェイソンが人間を襲うのは(役割的に)正しいが、
ジェイソンが人間無視してフレディとかターミネーターとかエイリアンと殴り合い始めたら
説教の一つでもしたくなるだろう。
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 14:59:43 ID:r8/VrykY0
- 「妖怪は‘人間を‘襲い、人間は妖怪を退治する」のが大事だっていろんなとこで出てるしな
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 15:53:43 ID:P9Te5C6M0
- >>765
そもそも妖怪自体が月人様が穢れの調整のために作り出した人間の練習用ボスキャラだから。
土下座どころでない妖怪側のメンツ全否定設定だから、あのセリフは吸血鬼だけだとかなんとか言われるけれど。
人間と妖怪の関係について公式をそのまんま受け取れば弱肉強食とか、
自然のおきてとか全然関係ない。しかももういらないとか言われてるし。
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 16:50:08 ID:/l7ibol20
- 人間を魔物に変えて穢れを調整してきたとは言ってたが、
妖怪全てが月の創造物なんて言ってねえぞ。よく拡大解釈されるが
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 16:52:03 ID:tigG801o0
- 月の連中を無駄に持ち上げたい奴は相変わらず多いよな
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 17:12:33 ID:h4uNvvn60
- そりゃ全てじゃないだろうがほとんどの妖怪は
そういった目的のために月人によって作られたもんじゃないか?
少なめに見積もっても月人製妖怪は8割弱ってとこじゃね?
あと「月は地上に様々な力を与えた。魔法の様な力の殆どが、元々は月の力。」ってのもあるし
誕生のきっかけは月じゃなくても月は妖力増幅装置の役割もあるからなあ
マミゾウさんも満月に力を増すから
誕生自体は普通の狸でも月の魔力増幅機能によって妖力が増幅されたって事もあるだろう
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 18:55:06 ID:tMo1F9dcO
- メディスンや小傘は月製じゃないだろう
元となった人形や傘が実は月人が作った時限式で妖怪になるアイテムな可能性もありそうだが
元は人間だったと明言されている慧音こそが月にさらわれて妖怪に改造されたんだと思える
満月に姿が変わるとかそれっぽいし妹紅とも絡んでるし、もしかしたら続編のための布石だったのかもしれないな
ただ続編だと慧音は本筋にほぼ絡まず、月人はこれでもかというくらい正しい存在として描かれているけど
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 19:02:13 ID:VT93qOSI0
- 月に攫われるってショッカーの怪人じゃないんだから・・・
月から妖力増幅波動かなんか流して長い年月かけて強く浴び続けた生物が
妖怪その他にクラスチェンジする方式じゃね?
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 19:46:24 ID:hW6BxNRg0
- 道教的に言うところの日月の精気を長く浴びてればってやつか?
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 19:50:13 ID:LQMUi7MAO
- >>775
正直、この辺に関しては記憶違い勘違いな、ストレートな理由の方が多そうにも思うがな。
強いて言うなら、人間から作られた人間を襲うタイプという、
ある意味一番エグい組合せなせいで、あまり考えたくない事のために、
記憶違いや伝言ゲームの間違いが起きやすいのかもしれないが……
時代を考えると、永琳が術なり薬なりを使って、
人間を、人間を殺すために魔物に変化させる図が浮かんだりもするからな。
(実行者が永琳と決まったわけではないが)
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 21:41:48 ID:8eBiCdEg0
- >>778
そうでないと逆に依姫あたりががんばって作ったのがるーみあ、という可能性が出てくるからな
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 21:46:52 ID:0OdyigqY0
- そういや月の魔力って妖怪の活力だよな
なんか関係してると考えると浪漫あるな
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 21:53:27 ID:7SqRfUS20
- >>781
小さいよっちゃん「お師匠さまお師匠さま!依姫も妖怪を作りました
るーみあって言ってリボンで封印された力を解放することで
うちゅうのダークエネルギーを操ることのできる闇の妖怪なんです!」
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 22:13:34 ID:tMo1F9dcO
- 月人はなんとなく「赤い靴の女の子」を連れていった者の一つっぽい印象がある(もう一つは紫達)
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 22:20:37 ID:08zfVeNE0
- ほんと儚月抄は神主最大の失敗作だよなー
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 22:51:18 ID:JJ.oPh9k0
- はいはい隔離スレに帰ろうね
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 23:08:31 ID:KsyBNQis0
- 自分は失敗作とは言わないが、ただ、儚は人間に決して優しくない世界観、
恐らくはこのままでは絶対に地上の民と相容れないだろうと思わざるを得ない
月の民の地上人観、生命観、及び穢れの設定、
また、宴会で丸く収まるどころか宴会を起点に明確化する、紫と永琳の間の溝(?)。
といった、界隈の少なくない人達に忌避されそうな側面が多いなとは思っていたり。
(もし、そういう方向性や世界観を失敗というのなら、そうかもしれないのだろう……)
他の作品でも、人間に甘くない面は(月の民に関わらず)結構あるのだけれども。
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:03:41 ID:kzcPKUko0
- そもそも人間に甘い世界なんてあらゆる創作物の中ですら少数派だろ
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:32:33 ID:AoBALMFc0
- 人間が種として少数派なファンタジーってのはあまり見ない気がする。
SFならなんぼでもあるけど。
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:54:23 ID:zsJCQ4b2O
- マジンガーZで人間は巨大な半漁人に食われるのが当たり前な世界があったな
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 07:31:26 ID:WzYB9hVo0
- 人間より賢い種族は
長寿で少数の種族って相場は決まっている
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 09:26:16 ID:6.JgMtucO
- >>788
その辺の割合については、その人の種々の作品に触れる機会の傾向で変わると思う。
また、人に甘くない世界で、それを打ち砕く、一矢報いる、何も出来ないまま…と、
お話の流れについても、かなり人によって触れる機会はばらつくかと。
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 11:37:26 ID:H33m/zdcO
- 月に関係ないのは星を象徴とする連中くらいか?
中国が勘違いした大ナマズは木星の対存在とされてるけど
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 11:53:01 ID:1iNsYXqA0
- それも全部、月の影響下のカスばかりだろ
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 12:33:58 ID:7HoksFmEO
- 月の影響があるのは人間離れした妖怪>藍とか
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 13:50:56 ID:6.JgMtucO
- 影響といっても0か1かという話でもないだろうし、
それに、影響の方向性について、どういうイメージで話が進んでいるのか……
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 14:09:51 ID:1iNsYXqA0
- アサクリのエデンの林檎ぐらいだろ
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 15:33:46 ID:8D.67FFQ0
- 単にコンセンサスが発生し難いというだけなら
ややこしい議題であるとか、解釈の仕方で色々できるとか
難しい問題ってことで済むけど
それを得ようとすらしない発言が増えやすくなるのは、なんなんだろね
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 18:34:18 ID:cZ1wzfrE0
- >>798
簡潔に言わない連中が増えたからだろ、お前さんみたく
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 18:50:45 ID:H33m/zdcO
- 常に相手が理解できる言葉で教えるべきだ
だったかな?マルコムXの台詞は
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 23:08:13 ID:WNXiJNCY0
- 紫「常に相手が理解できる言葉で教えるべきですわ」
幽々子「まったくね」
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:23:04 ID:Cguh/n2k0
- >>801
同じ様に扱うなよ、失礼だろ
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 01:19:14 ID:AT5dLqYY0
- 理解させる気が無い人と説明すらしない人の違いか。
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 11:17:53 ID:HAJXYvCQ0
- 質の悪さでは似たようなものだが
難しいことを難しいままでしか喋らない奴は馬鹿より悪い、って話もあるしな
どっちにしても上に立つ者としては褒められたもんじゃないだろう
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 17:20:33 ID:aiIb1GW20
- 他人にわかりやすく説明できないってのは馬鹿と対して変わらないだろ
頭がいいのならわかりやすく説明する知能もあっていいはずだし
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 19:19:40 ID:/HYZGUX60
- 簡単な事を簡単に、難しい事を難しいままに説明できるのが普通
難しい事を分かり易く説明できて優秀
簡単な事を難しく説明するのが無能
あるいは何もかも分かった振りして何もわかってない馬鹿
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 19:36:58 ID:nkqKfGcMO
- 相手を単に困らせたい、あるいは難解な隠喩とかの方が風流とか考えたり
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 20:18:25 ID:Q4RZt0ScO
- そんな禅問答はやめて楽しい話しようやw
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 20:21:35 ID:oVuP82.w0
- ところで求聞史紀の内容と幻想郷縁起の内容って完全にイコールだっけ?
いや、里人Aさん程度の人が「アリスは元人間→捨虫して魔法使い」っていうのを知ってるっていうのは有りえるのかなあと
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 20:38:59 ID:nkqKfGcMO
- 人妖紹介は東方キャラに偏ってるのに
だから東方キャラオンリーかというと無関係な話題も入ってたりするという微妙にチグハグ
女ばかりや秋姉妹がいないのはメタ的な理由でかまわんが
旧作キャラもちゃんといるというのならそいつらもハブらずに紹介して欲しいところだ
妹紅は髪の毛一本でも再生可能とは書いてあったが魂から可能とは書かれてなかったりする
もし記事が幻想郷縁起=求聞だとしたら
妹紅が狙われ髪の毛一本しか残らず、それを巡る激しい激戦が起こり
守る方は傷つきながらも守り抜くが実は魂からでも再生可能で
髪の毛一本をボロボロになってまで守ったのは全くの無意味とかいう事も起こりうるかも
もう少し簡単にいえば嘘は書かないという性質の書物をそのまま信じたせいでとんでもないことに発展するみたいな
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 22:30:19 ID:ZvfK2uCE0
- >>809
里人Aさん程度の人でも情報を得られるように幻想郷縁起作ってるんだからそりゃ知ろうと思えば知れるんだろ
仲良くするにも畏れてもらうにもまず認知されてなきゃいかんわけだし…
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 06:09:06 ID:vHfDxpds0
- >>810
髪の毛なんていう1日あたり50本くらい抜けて生え変わっていくものを
1本残らず始末しようとする側の徒労が半端ないな
蓬莱人の髪のサイクルが普通の人間と同じか知らんけど
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 06:28:50 ID:aGlVQGf20
- 陰毛もなんかよくわからんところに行ってたりすることが多々あるからな
妹紅も死んだ後、魂から全身再生かったるいから
毛が残ってたら適当にそこから再生でもするかーとやったら
もしかしたら陰毛から再生しちゃうなんてこともありえるわけか
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 06:30:50 ID:r324nMlE0
- その辺、自分の体はともかくとして、魂から見て"元・自分の体"って分かるのだろうか。
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:37:56 ID:cB3oCIUg0
- 早苗の反応を見るに聖徳太子が女として存在しているっぽい印象を受けるけど
実際は男として伝わっているんだよな
何故早苗は「男だったの?」的な反応をしなかったんだろう
もしかすると「何言ってるんだコイツ」みたいなこと考えてたかもしれないが
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:43:02 ID:Gjhbu6ko0
- EDまで見ると東方の外の世界で聖徳太子は男扱いというのははっきりわかる
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 23:35:21 ID:cB3oCIUg0
- すまん、「女だったの?」の間違いだったわw
もしかしたら早苗には神子が男の娘に見えていたのかも
外の世界で伝わっているのを普通に女と勘違いしたとかいうのはさすがにないだろう
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 23:53:27 ID:A3Sy.bRs0
- それはもう早苗の頭が腐ってるってことだな
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 00:27:39 ID:aZC0rcIs0
- 表向き男扱いだけど実は女でしたというのは早苗には身近な話だからだと思うが
他の人と違ってへー聖徳王もそうなんだ的な反応になったのかも
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 00:32:49 ID:Rlb8fqMw0
- EDの反応的には、単に聖徳太子がどういう人物であったか
うろ覚えだったっぽいけどね
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 01:53:38 ID:WKrQmWFQ0
- 本当にいたのか怪しいとか言われてるし学校じゃもう教えてないのかもね
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 08:03:32 ID:nuiJLyrcO
- 早苗は我々系と見せかけて歴史の真実を知っているキャラか
次回は儒学者の南村梅軒が少女化して登場するかも
間違って宍戸梅軒が出てくるかもしれんが
(モデルの宍戸某も存在を証明する資料に乏しい)
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 13:25:11 ID:k4yctW.sO
- 早苗さんは簡単に人の言うこと信じちゃう子
聖徳太子と名乗られて信じちゃった
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:16:19 ID:ld3c2fu20
- そして簡単に染まっちゃうしね
おじさん心配になっちゃうよ早苗ちゃん
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 12:10:53 ID:F9.Sl4.c0
- 人の言うことを素直に聞けるのは、それはそれで若者には珍しい一つの才能だがな。
幻想郷ではその素直さが元になって、一気に幻想郷色に染まったんだろう。
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 20:14:10 ID:ivolXk9Q0
- しかし、天子の言葉はあまり聞いてない様子の早苗さん
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 01:55:21 ID:pu5Uutlk0
- 基本我が強いけど一度価値観を引っ繰り返されるとあっという間に洗脳されちゃうみたいな
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 02:02:07 ID:DzkBBQhk0
- でも、すぐに戻っちゃうみたいな
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 02:05:07 ID:3a2EsnAs0
- あれ…、凄くスイーツ臭がする…
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 21:47:52 ID:QyMqN3p.0
- ある意味残念で可愛い子だよね
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:49:35 ID:j3Eb2ohwO
- 少女が異変を起こしたときの解決法の弾幕ごっこは少女の遊びだから男が入ると不自然で入らないっぽいが
逆に男が異変を起こして、女が入ったら不自然な解決法を提示してきたら
異変解決するのが目的の巫女が、女が入ったら不自然と何もできず、
異変は巫女がおさめなければ終わらないからいつまでも終わらないことになるな
(リアルだと女性の事に男が入ることは許されず、逆に男の事に女性が入るのは許される傾向にあるが)
ただ巫女がある種のいけにえみたいなもので、幻想郷の危機には個の考えとかは一切挟まず
謗りを受ける結果になろうと戦わなければならないという使命を持ってる可能性もありそうだが
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:52:02 ID:W0bgPjqk0
- 霊夢以外にも異変解決に向かってる人がいるんだから
男が起した異変に霊夢以外の男が異変解決に向かってもなんらおかしなことは無い
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:31:40 ID:ivtTtiPA0
- >>831
普通に弾幕ごっこ以外のスペルカードルールで戦うんじゃね?
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:45:38 ID:191d95U20
- スペカで解決できない事ならそれ相応の手段取るだろう
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 13:54:14 ID:EvK.rl8I0
- 黄昏方式でぶん殴るんじゃね
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 20:47:53 ID:c9nBsCyo0
- 異変解決は巫女の役割とか紫が言ってなかったか?
まあ、東方の設定は気がつくと変わっているから何かあったら、そういう設定が用意されそうだけど
しかし最近のラスボスは弾幕ごっこを何で知っているのかというところから始めないとならないのが何とも
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 21:13:06 ID:EnXLKadQ0
- キャラの発言は設定じゃないからなあ
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 22:12:22 ID:sIj3fv86O
- 大体のキャラは一応知ってる余裕はあったと考えるか
白蓮は神綺から聞いた説がある(ならば今の人間についても知っててもいいのに)し
神子は相手の過去が見えるからすぐに理解したとも取れる
ただ布都は目覚めたばかりだから知る余裕がなさ過ぎる
仮に青娥や屠自古が霊夢達にやられた後に布都に教えに行ったとしても
なんでわざわざスペカルールだけ教えたんだということになるし
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 22:37:03 ID:P8tG9Akw0
- 依姫戦みたいにその場で教えたんじゃないか?
説明してるところとかスペカ書いてるところまでわざわざ想像すると非常にシュールだが
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:04:15 ID:c9nBsCyo0
- >>839
依姫との戦いの時に依姫がスペカ使っていなかったというかボム制限を無視していたような気がするというか
あれは勝敗どうこうじゃなくて、そういうもやっと感が色々な騒ぎの原因だと思う・・・
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:09:39 ID:P8tG9Akw0
- >>840
細かい内容はともかくああいう感じでその場でサッと教えたんじゃないかなと
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:10:20 ID:9RELjDMQ0
- 依姫はちゃんとスペカ使ってるよ。
スペカ勝負に持ち込む前は前振り無しで攻撃してたけど、
スペカ勝負になってからはちゃんとロケット組と同じ様に『』付けて名前を宣言してから攻撃してる。
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:15:59 ID:M3PIfgoE0
- >>840
・一人頭ニ柱制限
・相手の技全部見るまで一発で沈めない
依姫はあの中じゃ一番空気読んでハンデと手加減してるキャラだっつーのに・・・
魔理沙も「ただ遊ばれてるようにしか感じない」と言ってたし
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:20:24 ID:PZP.qwn20
- >>843
仮に「もやっと感」があるとすれば、
その要因はむしろそれらである可能性が高そうだと推測してみてたり。
語弊を恐れず言えば、まるで、依姫に比して幻想郷の主役級の面々が
噛ませ犬や道化のポジションに見え得る流れだからな。
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:27:38 ID:6Fxxo.eg0
- >>840
いやきっちり守ってるだろ
まずあの場のルールは
>自分の持っている大技をすべて見せて相手にかわされるか潰されたら負け
>技と体力が残っている側はさらに続けても構わない
だからな
そして説明された、相手の技をすべて潰せば負け、の元で勝ってるんだ
マジでわざわざ全部見てからの応対してる
加えておまけに、なんと依姫は一人に対して「スペカを使うのは2回まで」っつー、
実はあの場のルールにおいては別にしなくてもいい自己縛りまでかけてくれてた感がある(あの場のルールは技が残ってるなら続けて構わないというのに)
初のゲームだというのになんという紳士プレー
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:52:21 ID:4YTt3uaI0
- >>844
要するに「舐めプされて負けた」って感じになる訳か?
いやハンデキャップ自体は悪いものじゃないし、場合によっては無いと困るものだが、
空気を読んで付けないとまあ気を悪くする人も居るだろう
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:53:38 ID:.Rn4yHGk0
- 死なない殺人鬼開放したんだが、なんか腕三本あるよ芳香ちゃん。
爪痕が三色3パターン同時並行で発生してる。これの解釈って過去レスで何か出てた?
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 00:34:29 ID:vDCY2eDIO
- >>846
依姫的には手加減してなお圧倒的な力が本気の霊夢達より上と思い知らせ
二度と刃向かわないようにするつもりだったのかも
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 01:09:06 ID:KGRHPNUQ0
- >>846
あーなるほど、善意であっても手加減されるのが嫌なタイプの人なわけか
そうなると確かにモヤっとしたりイラっとしたりするかもな
・檻から出してあげて
・相手の遊びに付き合ってあげて
・ルールに従ってあげて
・勝てたらお土産くださいよwという図々しいお願いも了承してる時点で
十分以上に手加減&譲歩してあげてるんよね
手加減されてるのが気に食わないって人は、これだけでも気に食わないだろうに、かてて加えて
>・一人頭ニ柱制限
>・相手の技全部見るまで一発で沈めない
という手加減ハンデプレイしてもらったら、そりゃ気に食わんわなぁ・・・
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 01:24:38 ID:Q0Zdv1SI0
- 其処までして負けてるならルナティックやる前にイージーでゲームに慣れろといわれるレベル
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 05:07:12 ID:65KyGHu20
- 極論を言えば、手加減以前の問題で、霊夢達が負けるのが気に食わないというパターンもな。
ぶっちゃけ、依姫、というか綿月姉妹(または永遠亭の二人も含むかもしれない)達、月の民の面々を、
単に登場人物と見るか、或いは敵キャラの類として見ているかで変わってくるんじゃないかなと。
でもまあ、これはもやっと感の推測ではあって、設定の推測や考察ではないなと……
というか、一人頭二柱に制限してあげているのではなく、結果的に一人二柱で勝ててるから以下略
というような、途中での会話じゃなかったっけか?(中巻)
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 08:35:10 ID:daK2sThk0
- 普通の漫画家ではお約束的にやっちゃいけない展開を平然とやってのけるZUNに惚れるわ
華扇が鬼じゃないってのも普通はやらんがZUNならありえると思う
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 08:43:03 ID:PoNt1Esg0
- 結論出さないで終わるのはありえる
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 08:51:38 ID:vDCY2eDIO
- 王道を避けてるくせに悪が勝つという展開はないな
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 08:59:44 ID:bUOEZUOQO
- 人間同士ですらややこしいのに、異種族が混在する世界観で、
何が悪で何が正義かというと……
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 09:12:08 ID:daK2sThk0
- 妖怪が悪だというなら儚月抄の勝者は紫だから悪が勝ってるけど
妖怪は人間の敵って存在なだけで別に悪じゃないよな
あ、華扇ちゃんは大悪党だったっけ
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 11:21:23 ID:0MUAQm4I0
- 妖怪目線だと人間が悪いやつに見えてるんだろうな
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 12:42:40 ID:naPdzXkcO
- ルール的には永夜返しとかの方がルール違反か?
こっちスペカ使えないし
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 13:50:43 ID:yYMkG2es0
- 手加減してくれるなら依姫はついでに
ディゾルブスペルも認めるべきだったという事か
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 14:53:53 ID:bUOEZUOQO
- >>857
まあ、食い物でもあるし、妖怪から見た人間は、色々複雑な感じがするな。
>>859
いや、何が問題で、それでどう解決するのか分からない……
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 15:31:16 ID:dMNEk0rs0
- 厳密なルールや法則がピチッと決められていて
そのルールや法則に逸脱が起こらないよう
細心の注意を払われた描写をされていて
そんな作風にも関わらずとある一箇所だけあからさまな例外が・・・
というのだったらすごく興味引かれる、挑戦的な謎と受け取る
ま、東方という作品には縁のない話題と思う
スペカっつーうまいことやる仕組みが発案されうまいこと機能したらしい、で十分
つか細部掘り下げとかやるとしねる
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 19:09:46 ID:gj64FC2A0
- おら、タイマンはるぜー
武器とか金的とか無しね
間接技もつまんないかな
みたいなレベルだと理解してる
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 21:19:52 ID:2OtOZikA0
- 目突きはいいのかや。
よっちゃんのスタイルは、要するに連コのボム連打に近い。まあ有りだよ。合法。
本人はリフレクトやアブゾのつもりなんだろうが、使用間隔を自重しないので、ほぼ攻略放棄してるレベル。
だがまあ、あそこでうっかり負け越すと、社会的に抹殺されそうな地位にあるんだが。
あのやっつけな立ち回りでも、状況を総合的に見るとかなりの変態プレイ。
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 21:45:30 ID:pQOFIrQw0
- ひょっとして単に戦闘が美しくなかったのが原因という事かな・・・
紙一重で避けまくったり刀を回転させて弾を防いだりする五右衛門戦法をやってくれたら神だったかもしれん
最後の最後でとどめの一撃とばかりに神降しできめるとかしたらなおよい。
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 22:49:38 ID:T0kPXCkY0
- なにそのスーパーウルトラセクシィヒーロー
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 23:28:12 ID:FJQI7Juo0
- よっちゃんもマガトロさんやスターベアーさんみたいに戦えばよかったのに
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 23:40:06 ID:gWeJiCu60
- ぶっちゃけ負けたのが気に食わない奴がグチグチ言ってるだけだから、
ストーリー上アリスや勇儀に必ず負ける展開だったら、
そいつらの戦闘スタイルも間違い無く難癖つけられてるよ
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 23:58:28 ID:3O1MBtu.0
- >>864
ただ主人公側に立つ瀬がないだけで
よっちゃんは最大限手加減して最大限美しく戦ってるのに・・・
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 00:09:39 ID:KyxMma6AO
- 主人公達がへぼ過ぎるのか中間管理職の依姫が強すぎるのか・・・
つーか相手のやり方をのむとかでも十分付け入られる隙ができそう
「新しい環境、新しい相手、新しい事態に会えば、違うやり方をしなくちゃならないんだよ」
と毅然な態度を取っておけばもっと不審がられないだろう
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 00:12:48 ID:oWLTlO020
- あれはロケット組が異変を起こした側で依姫が巫女だから負けたんであって
ホームアウェイは無関係だと
まあ強いて言うならボム所持数多過ぎだろとは言える
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 00:30:01 ID:fQOmmSdU0
- >>870
ゲーム的にもボム8回なら星蓮船で可能では?
どっちかっていうと回避場所無しの方が問題だけど、
展開の上で詰んだというケースか弾消しアリなら回避場所無し弾幕もあり得るし
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 00:50:49 ID:KyxMma6AO
- 何一つ話題になってないが逃げ場がないのは空間だけで別に地面は弾幕ないんだよな
咲夜が穴掘りの技術とかが使えりゃもう少しだけ粘れたかもしれん
あとボムは8つしか使ってないとかいうがそれは結果論であって
実際は云百万ものボムを所持してるし
もし依姫が二つで十分とか前もって言ってたならばそれさえできれば負けを認めるのかという話になるし
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 06:10:12 ID:EehDidFM0
- 別に、今までそういう描写があまりなかったというだけで、多少地面に潜る程度では、
それこそ魔理沙でも地面にマスパ撃ち込めば事足りると思うがな。
>>869
中間管理職というかむしろ前線に出る戦闘要員だからな。
どうしたって、白兵戦の形に近くなる弾幕ごっこのルールでは有効に働いてしまうだろうと。
(「問題」は、そういった理屈にはないと思うが)
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 09:29:16 ID:PFgg9CmU0
- 要するにあれだな魔理沙の説明が悪かったってことでわ
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 09:45:44 ID:JjmUAXTEO
- ようは、東方クリア動画とか言って上がっていた動画を見に行ったら、難解スペカを、全部ボムぬけしていたようなものだろ。
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 10:13:11 ID:GuaUbyNI0
- あの時のルールは
>自分の持っている大技をすべて見せて相手にかわされるか潰されたら負け
というものなので、
むしろボムを使わない方がルール違反なんだけど、なんかたまに理解してないのがいるな
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 11:44:31 ID:5pTCi2Us0
- ボムってスペカだろ?
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 12:20:36 ID:srEuJ.LUO
- 大技ならドラゴンメテオ使って欲しかった
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 13:53:50 ID:ZjJ2ubnM0
- 綿月理論で思い出したが、神では音波がかなり遅い部類の弾として扱われてたな。やはり光速反応がデフォなのか。
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 13:57:45 ID:BUQxLFCE0
- まあ光速のインパルスくらいはできてないと初見反応は間に合わんだろうな
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 15:08:13 ID:srEuJ.LUO
- しかし普通の弾が音速以上だアリスの人形投げがヤバイことに
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 15:47:32 ID:EehDidFM0
- 神では、というか音関係は昔からあったような……
更に言うなら、三月精では、紫の「光弾」はサニー達にもある程度普通に見えてたわけで、
光と音の速度について、弾幕から、弾の種類から考えるのは難しいんじゃないかと思う。
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 18:44:32 ID:KyxMma6AO
- 東方世界の住人にとっては光速なんてデフォだろう
依姫達月人どころか魔理沙のような魔法が使えるだけの普通の人間でさえ光速を超えたニュートリノの境地にいるし
(光速超えがニュートリノという名称かどうかは別問題として)
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 19:30:48 ID:NimT/2jw0
- わりと忘れられているのが三月精の光苔の回
光苔を見つけた後魔理沙が洞窟前に座っている状態でサニーが集めた太陽の光を放った際に魔理沙が太陽の光を回避しているということ
これ見る限り幻想郷の住人は光速反応程度普通なのでは
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 19:52:58 ID:tcpQghT60
- どう見てもサニーは魔理沙を狙ってないし魔理沙は振り向いただけです
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 19:56:51 ID:g8OdMx620
- 幻想の世界では光はそんなに速くないんだろうな
ただし景色は普通に視える
でも光線や光弾は遅い
法則性が滅茶苦茶だ? 如何にも科学的な思考だ。幻想の世界に馴染まないぜ
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:40:04 ID:KyxMma6AO
- 直後に「今頃地上は大騒ぎ」になってるくらい光線も速いと思う
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:40:20 ID:szx7upFk0
- まぁ、SF映画やゲームみたいに飛んでくるレーザーが見えるのと一緒なんじゃね?
(光そのものが発光しながら迫ってくるんだから、遅い光とか光速の光とか何種類かの光があるんだろう)
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:48:28 ID:9uQ2bbT60
- そういえば月に行く時も色々物理法則を無視していた事を思い出した。
冗談抜きで銃弾どころかビームガンとかでもデフォで平気で回避できるんじゃなかろうか?
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 20:56:38 ID:yoTQ3Aic0
- >>889
流石にそこまでできるのは月人スペックのよっちゃんとか極少数の上位妖怪とかぐらいだろう
世界観的に全体的な物理法則判定自体はゆるくても
よっちゃんの星止め干渉や光切りみたいに問答無用で物理法則干渉系等で対応できるのは
月人スペックキャラor咲夜みたいなレア能力持ちのみって感じ
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 21:00:20 ID:EehDidFM0
- 物理法則を無視するのと、別の法則で取り扱う、見掛けの現象を捻じ曲げるのとでは違うというか、
例えば、磁石で砂地から砂鉄を取り上げるのを「重力を無視」とは言わないように。そんな感じがする。
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 21:23:35 ID:vjfGo5Jg0
- >>885
擬音的に考えてよけてるだろ
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 22:13:39 ID:6pz4i/dcO
- >>891
力おしにしてもそれできるなら他でやれ感あるがな
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 23:05:51 ID:KyxMma6AO
- でかさは関係ないっぽいからよっちゃんならカイラスギリーのビームさえも弾き返せそう
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 08:40:13 ID:nFHp5Li20
- 幻想郷と地底でさえ法則が異なってるそうだからな
どこでどうしたからって、そこはそういう世界だと思うしかない
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 09:14:31 ID:C68teGYo0
- >>885
64ページの2コマ目見ろよ
どう見ても魔理沙が太陽の光よけねーと光苔に太陽の光が当たらねーだろ
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 09:22:01 ID:G9uw9HMcO
- >>895
地底まで物理法則が違うような話なんてあったっけか?
まあ、どう見ても単純な地の底というよりは異界だし、
物理法則が同じだろうと違おうと、
それが適用されるべき構成物質が色々違いそうだが。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 09:39:41 ID:rJWcpSqQ0
- 光線銃的武器を撃ったのみてから避けるなんてファンタジー世界ではごく普通の出来事
場合によってはその間に思考が入ったり会話が入るほど余裕
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 17:40:59 ID:F3e93RX20
- 光弾の速さがどうとか言っちゃってたらそれより速いレーザーはどうなっちゃうのかと
創作物の光弾なんて明らかに光より遅いんだから真面目に考えなくていいじゃないか
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 18:19:20 ID:rJWcpSqQ0
- え、今普通にレーザー的な話してたんじゃないの?
光弾って単に光ってる弾なわけだから投げる速度で早くも遅くもなるし
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 19:30:45 ID:LrAJBb8g0
- 光弾はサニーの能力が効くから、光そのものではあると思う
阿求理論の3層の世界構造に当てはめるなら、光弾自体は別の層に実体がある非物理的な光であり
光弾が光ってるのは2層の相互干渉によって物理層に発生してる物理的な光ってかんじだろうか
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 20:58:20 ID:SpI/LZCM0
- >>896
63ページ 見えるということは光が通るということだ
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:25:49 ID:0hfVmmJMO
- 質問スレにあって気になったんだけど
よっちゃんが神奈子様の力を借りる事は
可能なんだろうか
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:27:36 ID:UEftjAvo0
- 土着神の諏訪子ならともかく、神奈子ならできてもおかしくないんじゃないかな
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:32:15 ID:yegs.f7M0
- 力を借りる神側に拒否権があれば借りられない可能性もあるかもしれないが
八百万の神って言ってるくらいだし交渉権くらいは神奈子も諏訪子も厄神様も秋姉妹に対してもありそう
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 00:42:28 ID:WbMJ8n5M0
- 霊夢は現状でどこまで借りれるかな。あとオモイカネとか白兎神とか借りたらどーなるんだろ
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 05:16:37 ID:K0CVOg.o0
- 単純に借りられるかというだけでなく、確かに拒否権やら交渉権、
つまり状況・用途がどこまで影響するかという辺りもポイントだな。
あえて極端な例を挙げると、例えば依姫が、早苗を殺すため、または守矢神社や幻想郷を破壊する等、
明らかに神奈子にマイナスになる目的のために神奈子を降ろせるか、または力を振るえるかという疑問。
(単なる例なので、「よっちゃんはそんな事しないよ!」という反論は別問題なので脇へ置く)
普通に考えれば拒否されそうな話についても、術の強制力により、神々の意思によらず降ろせるとか、
または、それが月の民の利益になる場合はそれが優先される・しなければならない可能性もあるわけで。
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 05:22:46 ID:XoWdPb2E0
- 霊夢式の場合だと、住吉さんに「俺の出番まだ?暇なんだけど」とか言われてロケット切り離したりしてるから、
拒否権交渉権はありそうな感じ
依姫式の場合はどうかわからんね
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 05:48:29 ID:zIWEdw/A0
- >>豊姫「大丈夫。貴方には数多くの神様が味方してるんだもの」
このセリフからは依姫は神々の意志によって味方されてるとも取れるな
>>907の例のような直接不利益や危害を加えるようなことには拒否されるかもしれないが
早苗も神奈子が力を貸して異変解決した結果、商売敵の白蓮を蘇らせてるし
暴走するヤタガラスの例などもある
東方の八百万の神は自分の力によって自分が間接的に被害を受けるかどうかの先の見通しは持っていない
力を授けたらどうなるか等の深いことは考えないテキトーな性格ではないのだろうか?
つまりだ、例えば「愛宕様降ろして愛宕神社に火をつけようぜ!」って言ったら
「え、自分の神社に火をつけるとか嫌だよ」って拒否されるが
「神社の隣に火力発電所作って信仰ザックザクだぜ!」って降ろしたら
「よっしゃ!俺の火力で信仰倍増だぜ!」ってノリノリで手伝う類の神様達が多いと思う
その後火力発電所を河童に任せて暴走させて神社が燃えることなどあってもそういうことは関知できない
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 07:04:16 ID:K0CVOg.o0
- そりゃあ、間接的な結果というか二手三手先を読めるかどうか、または読むかどうかは
それぞれの神や状況による、ケースバイケースだろうからな。
逆を言えば、100%全ての神が先の先まで見通せる、見通すわけでも、
それによる利害をきちんと考えて得になるようにしか行動しないわけではなさそうと思うが。
(だからこそ、誰でも分かるくらいに直接的かつ厳しい例にする必要があるわけで)
ついでに、ちょっと別の話。
霊夢の神降ろしと依姫のそれは、技術の習熟度合いの問題以前に、
そもそもやり方自体が異なってるように考えてる人も結構いるのだろうかと、ふと思った。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 07:29:05 ID:Rm45vFAg0
- 違うような気がする
霊夢が憑依合体で依姫がオーバーソウル程度の差ではあるだろうけど
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 08:32:47 ID:dI00C5eY0
- そういえば依姫に反逆の噂がたったのは月に住む神々を神降ししたせいだよな
これ逆に考えると
「依姫は月の都の国家転覆という背信反逆行為でも月に住む神々を使役できる」
っていう証拠になるんじゃないか?
月に住む神を使って月に反逆することすら出来るなら
>>907の神奈子を使って守矢神社を破壊することも出来るかもしれない
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 08:47:29 ID:jucdHXRY0
- 別作品の話だが自分を祭っている神社をぶっ壊していろんな人が修繕しに来るついでに
経営してるコンビニにも客を来させて儲けたいけど自分が壊すわけにもいかんから
適当な誰かと喧嘩して神社もついでに吹っ飛んでしまおう的な考えの神がいたな
>>912
単に月の神々自体が月人達をどうでもいいと思っていたのかも
依姫だろうと他の月人だろうと特定に肩入れしない感じで
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 09:04:19 ID:dI00C5eY0
- >>913
出てる月人が月夜見、玉依姫、豊玉姫と
これらが神を兼任してないって考えるのがけっこう厳しい見方なんだよな
諏訪子曰く簡単に神になれるぐらい神が軽い扱いの上に、地上人を簡単に神にしてる
ヤタガラスを遣いに出す姉がいる月夜見もいる
月人は運転免許ぐらいの軽さで神資格持ってるやつばっかりなんだろうなってイメージ
月人と神を厳密に分けるのはほぼ不可能じゃないかな
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 09:10:55 ID:GiUX1hlkO
- 謀叛は月の都の全破壊とは限らないし、単純にヒエラルキーをひっくり返すだけならば、
或いは依姫に味方する神々(≒月の民?)がいても不思議ではないかもしれないな。
……と考えられて、一部なり全体なりに警戒されても不思議ではないかもしれないな。
つまり、この辺りの情報からでは、より強烈な結果を生むだろう、
神奈子の力で守矢神社を破壊したり、早苗を殺しにかかれるかは
未知数で判断しにくいのではないかなと。
(実際に結果に至るには、恐らく方法は違えど、やはり神奈子の力を借りる
早苗を、神奈子の力の使い方で勝らないといけないわけではあるが……)
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:13:08 ID:yegs.f7M0
- だが待って欲しい、その神が誰に何のために呼び出されたのかわかるのであればそもそも依姫じゃないよって一言言うだけで終わるんじゃね?
霊夢と住吉さんは会話してたからそういうのもできるんだろうけど、自分の意図しないところでいきなり呼びだされて何されてるかもわからないことがあるんじゃないだろうか
そうするとある程度強制力のある召還術があると思われる
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 11:27:06 ID:b4OaNJo20
- 神「可愛い女の子の味方です」
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 13:30:18 ID:GiUX1hlkO
- >>916
その神々の証言を素直に信用してよいものかどうか……
神々についても、謀叛に加担しているかもしれない容疑者と考えた場合、あまり言葉を鵜呑みに出来ず、
翻って、神降ろしの強制力の有無については、あまり考察の参考にならなくなる…かもしれない。
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 13:35:50 ID:/V3LP4kw0
- >>912
綿月姉妹は上から煙たがられてるからとにかく難癖付けようとしただけに見える
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 13:36:33 ID:DkFKSYWY0
- 神様の話を聞けるのって巫女だけじゃないの?
その証言を伝えられるのが巫女である依姫である以上信用も糞もないっていう風に考えてた
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 15:55:01 ID:yegs.f7M0
- >>920
月には神様が実在してるんじゃないかな
神奈子様や諏訪子様と同じ感じで実態があれば誰でも話せるだろう
んでその神様が「ちょっと今誰か私の力勝手に使ったんだけどどういうこと?」みたいな愚痴こぼしたんじゃないかなーと
よっちゃんを陥れるために霊夢だとわかっていてもわからないフリをしたって可能性は確かにあるかもしれんが相当どろどろした月都になるなw
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 16:18:11 ID:dlKu6F560
- 理屈は不明だがてゐも呼ばれたという事は把握していた
おそらく巫女ではないが霊感(?)の強い月人が感付いたというレベルなのだろう
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 16:28:35 ID:/V3LP4kw0
- てゐは見たんじゃなかった?
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 17:19:17 ID:9LR75IdM0
- >>911
*霊夢に神降しを教えたのは紫
*紫は依姫と直接戦った可能性がきわめて高い
*作中最強種族月人から見ても(どこの誰でも呼べるような)神降しは依姫だけが使える
依姫→紫(が使えるかはともかく知識として)→霊夢
という経路なのはまあ99%確実だろう。二段階コピー時にどれだけ劣化したかは
ともかく原理は同じでは
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 17:51:17 ID:dlKu6F560
- >>923
いや見たつっても神霊降ろしただけなんだから別に視力で目視したわけじゃないだろ
まぁ目で見えたんだとしたら月の都でも目えで見えたってだけの話になんだろうし
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 18:30:11 ID:b4OaNJo20
- 聖が大日如来呼んじゃってるなぁ
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 19:39:02 ID:GiUX1hlkO
- >>926
とはいえ、あれを狭義の神降ろしと区分してよいかというと、ちょっと微妙な感じ。
ただ、神降ろしのノウハウ辺りも含めて、時折感じるのは、
月の民は、総じて地上の民の技術や知識、能力について、
見下し、貶める延長線上で、過小評価してるのではという雰囲気を覚えたりも……
もちろん、個人的に受けた印象だけどと、念のため。
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 20:17:49 ID:jucdHXRY0
- 最上級クラスである紫が「月の民は地上の民より全てにおいて強い」と言ってるから
紫<月人の赤ん坊という事もありうるかも知れん
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 20:44:59 ID:BQrXyzew0
- ハイハイする赤ん坊に吹っ飛ばされる紫とか勘弁してほしいんだがw
月人が赤ん坊で生まれてくるのかどうか知らんが
月人=神とすると分裂生殖でも本当に問題が無いな
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 21:25:38 ID:9LR75IdM0
- 依っちゃん豊ちゃんが子作りしないならこの国がないだろうがが
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/10/02(日) 23:11:16 ID:McF2v3lA0
- 人間の神話ではって事だから真相は別でおkだろうそこは
本当にそうかはわからんけど解釈の余地は沢山ある
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 05:22:10 ID:N4s4zBKw0
- 神話をそのまま適用して考えると、モロに自分達の子孫の系譜に対して
例の豊姫の台詞、地上に住むのも生き死にするのも犯罪及び刑罰とか、
正々堂々戦うという概念がないかのような認識や、
また、戦争起こして殺し合わせてあげているという形になりかねないわけで…
結構凄い構図になるとは思う。考察とは関係ないが、まず好みは分かれるな。
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 05:33:55 ID:.1hp1D2w0
- >>932
口調からして常駐してるいつもの人っぽいが
いい加減毎回そういう私情交えた印象操作じみた真似止めないか?
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 06:18:56 ID:N4s4zBKw0
- 正直、何かを意図して書き込んでるわけでもないので
現状だと書き込みを減らす方向でしか対処出来ないが、
とりあえず、気をつけるよ。気分を害してたようで済まんかったな。
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 06:56:45 ID:S8W3LK4U0
- >>932
>例の豊姫の台詞、地上に住むのも生き死にするのも犯罪及び刑罰とか、
豊姫ってここだけ取り上げられて非難されることがとても多いよーな
紫を実質無罪にする理由など複雑な理由が色々あると言うのに・・・
つーか豊姫が気を使って罪ではないと世辞言ったところで
地上生命が殺生して生存競争して生きている事実は覆ることはないし事実は絶対に変わらない
殺害者の子孫に対して無実で潔癖な息子ですと耳当たりの良い欺瞞を垂れるのは良い親だろうか?
より穢れがなく殺生もない理想の社会へと文明を導くことこそが良い親かと
文明を発展させ他から奪わずに自分の力で稼ぐようにして生存競争を脱却させる
ある意味、無償の保護監察官と犯罪者更正の一環をものすごく視点大きくした形
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 08:34:06 ID:6J1CZ3XAO
- 豊姫からすれば「私達は戦いを強制しているわけではない。ただ報償品を出しただけ。
戦い以外にも方法あるのに人間は戦いだけを選んでいる。
結局戦いこそが人間そのものの業で、私達月人は戦うことを望んでいない」とでも言いたくなりそうだな
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 09:00:04 ID:NCuAHJbA0
- >>929
赤ん坊に吹っ飛ばされるは言い過ぎにしても、綿月姉妹は実際月の民ではかなり幼い方
この二人に軍団率いてもガチ戦闘で負けたことがあるわけで、年齢はあんま関係ないんじゃないかね
それこそ赤ん坊を相手にしたとして、
もちろん赤ん坊ゆえ攻撃はしてこないが、しかし生命力や霊力の強さゆえこちらからの攻撃も通らない、ぐらいはあるかも
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 09:44:46 ID:6J1CZ3XAO
- >>937
サイボーグ009のイワンが脳の全ての力を使えて超能力を発揮できるように
月人の赤ん坊も生れついてそんな風な特殊な能力を持っているかもしれん
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 10:55:28 ID:4ByPB.1M0
- >最上級クラスである紫が「月の民は地上の民より全てにおいて強い」と言ってるから
>紫<月人の赤ん坊という事もありうるかも知れん
しかし「月の民は地上の民より全てにおいて強い」というのも紫の主観に過ぎないわけで
実際、永琳や月読命などの月のトップは地上の生まれだし
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 11:17:49 ID:9minMqLs0
- あれは固体の強さじゃなくて人種として比較してるんじゃないのかな
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 11:25:28 ID:WX/y9AFk0
- あの台詞自体裏がありそうで素直に受け止められんわ
なにせ怪しさ大爆発のゆかりんだし
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 14:52:50 ID:zN4dowwg0
- >>914
そもそも早苗という人にして神の存在が既に確認されているんだから、その同類項という理解もありだろう
(これは月人≠神という前提なんで、月人≒神なら成り立たないけど)
>>941
まあそれだと、紫系メディアから発せられた紫の設定が信用しにくいという事でもあるんだが
(求聞史紀とか……ねぇ)
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 16:18:08 ID:aB/JRdfo0
- 神降しと神(神霊)・霊魂の召喚って明確に区分されてたっけ?
前者は依姫や霊夢の神降し
後者は聖の大日・魔神や神子の豪族乱舞
あれ、神子って一応神霊にクラスチェンジしてる・・・よな?
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 20:11:05 ID:zN4dowwg0
- 神で思ったんだけど、東方世界の建御名方神って記紀神話の事件を東方設定と矛盾が出ないまでは信用するなら、
「大国主の息子として最後まで抵抗するも、建御雷神にフルボッコにされ服従
その後、諏訪を治める諏訪子に勝った神奈子に名義を貸してくれるように頼まれて了承
その二柱の守矢神社は建御名方神をスルーして幻想入り」
となる
諏訪大戦と諏訪信仰の実績の殆どを諏訪神奈に吸われてるから、実際の神話解釈より噛ませ度が酷くなってるような……
幻想郷で稼いだ信仰の少しは建御名方神本人(?)に還元してるのかなぁ
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 21:04:36 ID:TneK.GfY0
- 黒人には体力では勝てない
というときに赤ん坊は想定しないし
黒人の学者と黄色人種のアスリートを比較はしないけど
月人の場合、比較するサンプルが不明すぎるのも事実
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 23:07:26 ID:3PNqNYJM0
- >>943
依霊の神降しは現時点ではどこにいようと相手の合意がなくても神を呼び出せるスキルであってその後
どうするかは関係ないんじゃないか?そうでないとほかの巫女に何ができるのかという話になる
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 14:10:22 ID:YXYKAXY.O
- >>943
橙の飛翔毘沙門天、藍の憑依ダキニ天や飛翔役小角なんかも神下ろしと似たようなものかと考えた事があるが…
それらのスペルについて公式書籍に
「現実に崇拝されてる神や超人の力を想像することで、その力を借りられる」といった感じの記述があったんだが、
つまりどういう原理なんだろうな
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 14:13:20 ID:RjsrXgaw0
- 藍橙聖→ただの自己暗示、モノマネ
神子→そこらへんに漂う霊をかき集めてオーバーソウル
早苗→信仰して個人的につながりがある神を持ち霊にしてオーバーソウル
依霊→どこの神でもいきなり呼び出してOS可能
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 14:18:22 ID:eso8Yxns0
- どう考えても本物呼んでるわけではないわな
まぁ(自己)催眠をかけてその気になることで、潜在能力を引き出してるとかそんな感じかね
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 14:33:02 ID:4.Y7TUv6O
- 呪術のスタート地点は模倣という話が、非でのパチュリーの勝ち台詞、対早苗であったかと。
物真似でパワーアップというのは、そういう意味で、アリかもしれない。
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 14:58:03 ID:RjsrXgaw0
- 474 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 00:18:43 ID:0HjxFyGI0
〉::::::「 ̄`ヽ、_::::::::::::/ L_
|::::::/ _\>「 ̄ヽ// フ
__,,,!..-::::___rヽ、__,.ヘ「 ̄ ̄ヽへ__ー-'、____
-´::::::::::__rへ i / // `ヽr、:::::ヽ、
:::::::___/ >┴─' ̄ ̄ ̄`ヽ-、__,.、/7__::::::::〉
:::」\ >'´ ヽ, `ヽ、_」:::::/
/ 、>' イ i | i ヽ, 、 i ̄L_
_____.,' / ノ /\_!, ! ハ !_,.ィ 〈 〈イ /
L_ i i /イ .!ィ'=ー'ォ、)ノ !.ィーrト, ノ /(」
ヽ.i V'ヽレ7 l !、 _r! ヒ_rハ! ハノ/
/ ハ ハ !,,,´ ̄ , "!Yヘ人(
/ ! ! ハ、 ハ ) ', ヽ, 仮に”月人の型”を完成させ
i /! ハ /ヽ>、 ' ̄’ ,.イ´Y( !ヘ〉 空間を操り戦おうが
レヘ/〈_,..-'''"「 ):::レ' `>='T´ゝ!Yノレへノ ( 模倣は模倣
_,./´ 〉ノ::ヽ、___/| |`!____/:::)ン`ヽ、^
_r '-、_ ヘ:::::/ /7 !:::::::}><{ハ ':,
`ヽ」- /!:::!_____!」_____/:::::::::/| i
〈」_ 7:::::::::::::::::!::::::::::::::::::〈ハ! 〉
,.ィ''"´`'ー-'7:::::::::::::::::|::i:::::::::::::::〈_r-‐'-'、_ _」
「`ー-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈7 /-'
/ ー〈7`'ー、::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 15:09:42 ID:MTp/twyQO
- そういえば彼岸で働いてる職員の雇用形態どうなってるんだろうな
地蔵が就職した結果があれらしいし
海外の冥界つーか死神と妙な経済(?)競争になったりしてるのかね
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 15:27:33 ID:MaczoOms0
- >>948
聖は星のtxtで「毘沙門天を召喚しようと〜」って書いてたから召喚自体は出来ると思うがな
毘沙門天や大日如来とかを召喚するのと神を降ろすってのはどういう違いなんだろうか
神降しは使役者の身に神を宿しその力を使役者が行使する
神の召喚は神の実体(分霊?)を召喚者の力で具現化して神の意思で力を行使するって感じか?
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 16:31:40 ID:BwdnsOZk0
- >>948
ファンタジー的な召喚ではなく一般的に呼び出すって意味の召喚…てことはないか
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 16:52:04 ID:2MXFMF4c0
- ふと思ったのが
召喚する能力と、出て来た神様を操る能力は別物なんだろうか?
だとすれば身に余るような神を呼びだしてしまった時は結構面倒なことになりそうだが…
>>950
式神になれば命令を理解して行動を思い描くことで力が倍加するらしいからね。
とすると暗示や模倣は藍橙のひそかな特技なのかも
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 17:04:04 ID:MaczoOms0
- 実際に神の力を行使(神降しや召喚等)できると明言された神以外のキャラは
霊夢・早苗・依姫・お空・白蓮の5名かな
毘沙門天代理の星や神降しの方法を霊夢に教えた紫や依姫の師である永琳とかは
実際に神の力を行使できるかは原作で明言されていないはずなので保留にしたけど
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 18:43:19 ID:vgHYl2W6O
- >>947
その理屈だとウルトラマンの事を想像した奴はウルトラマン並の力を使えるようになるということにもなりそうだな
>>946
界王様だって自身は使えないのに界王拳や元気玉とかを教えることが出来たのだから
紫や永琳が神下ろしをできなくてもおかしくはないだろう
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 18:51:47 ID:AN2tGdMk0
- ○○歳までの心身清めた巫女しか行えない神事を
おっさんの神主はその神事のやり方自体は知ってても
行うことが出来ないって事は普通にありうるしな。
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 19:32:22 ID:MaczoOms0
- 霊夢・早苗・依姫は神降し
お空は八咫烏との融合
とここまではわかるが白蓮のあれは神降しとは違う気がする
やっぱ召喚なのかなあ・・・
神を降ろすのと神を召喚するのってどういうメリット・デメリットがあるのだろう?
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 21:18:33 ID:Pf8j.7.Q0
- 秋枝ッショー読んでてふと思ったんだけど
依姫vs霊夢の時に霊夢が「巫女姿の神」って驚いてるけど
神道(道教?)的には巫女姿って珍しいいわけ?
俺はその筋に詳しくないんで、神様の服装なんて自由なんじゃねと思うんだが
話の腰折ってすまんね
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 21:32:00 ID:81lNRck20
- 定義的な問題で
巫女は「神に仕える女性」だから神様本人がそのカッコするのはどういうことやねんということでは
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 22:32:35 ID:cjWhlb1A0
- よっちゃん・天照 聖・大日如来だったら
エイジプトの人とかだったらラーになったりするのかな?
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:04:03 ID:RjsrXgaw0
- 日本神話系統以外を持ち霊にするのは滅茶苦茶厳しいんじゃね?
分霊は日本神オンリーって言われてるから、
ガチでそのレベルの神に「強制」出来るか、少なくとも認めてもらう必要がある。
YHVHとかだって東方世界のどこかにいるのかもしれないがそれこそシャーマンキングにならなきゃw
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 01:08:51 ID:EAkl3UFU0
- >>960
関係なくてすまんが
あの話見ようによっては霊夢たちが一応主人公でありながら
STGでいうと自機依姫敵霊夢の構図になってるようにも捉えられるな
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 19:53:50 ID:TcarMAZs0
- なんかここでは霊夢の神降ろしは紫が教え多っぽい感じになってるようだが
個人的には博麗神社にやり方秘伝されてたのを紫が修行するよう促したってイメージなんだが
見ただけでやり方わかるとかゆかりん超性能過ぎね?
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 20:07:54 ID:H9odLLUc0
- 明治にできたもんと世襲制じゃないから秘伝かね?
設定上ないものは非公式でも厳しいな
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:38:24 ID:.bOQdP4U0
- まぁ霊夢の性格と巫女という役割、博麗の歴史(?)と幻想郷と言う土地柄からして
紫が促さなくとも神降ろしできても不思議ではないね
俺も紫は神降ろし教えたというよりただ促しただけだと思ってる
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 21:22:16 ID:vk9pzGuQ0
- 寿命が億クラスの月人が依姫しかできないと断言し、ちょっと紫と練習しただけで
即気付かれた以上「依姫が使う誰でも呼べる神降し」が使えた人間がいた可能性は
限りなく0に近いかと。一度でもそういう流派が存在したならまず依り姫の反乱よりは
「秘伝書でも発掘した」可能性を考えるだろ。
もちろん早苗がカナスワ呼べるのと同様「博霊神社の神」だけなら呼べたのかもしれないが
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 23:57:04 ID:yrdM/9o60
- >寿命が億クラスの月人が依姫しかできない
単に依姫が疑われる理由づけだからなー
別に何でできないとか考えてないと思うよ
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 01:48:17 ID:UOCxBs7.0
- 億クラスと確定してるのは永琳だけで他の月人の年齢は判明してたっけ?
神話上では綿月姉妹とかはてゐより若そうだけどどうなんだろそのへん
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 06:01:00 ID:yVRLrdVk0
- 少なくとも綿月姉妹が大体日本開国より年嵩なのは元ネタからしてほぼ確定で、この議論には充分だろ。
以後の数千年どんな突然変異の超天才巫女であっても、独自に修行して依姫式神降しできるように
なったやつがいるなら、その神降しは月人に気付かれたはずで、そういうケースがあるなら
即反乱疑惑というのはあまりにおかしい。
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 09:41:41 ID:4t2cm3.M0
- 永琳の年齢が億単位というのも、イマイチ伝聞形っぽく詳細不明で個人的には保留扱いだったり。
それはともかく、紫経由だろうと神社かどこかの秘伝書だろうと、実際問題地上の民の霊夢がやってみて
比較的早期に数柱の神を降ろしてみせ、一応実用段階まで持っていける程度の技術なのに、
永琳自身がやったとか、地上の誰かに教えて手駒を増やしたような疑いは無かったか薄かったっぽいのな。
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 12:25:03 ID:pRYsGkhEO
- エーリンは理論は知ってるってタイプなんじゃね?
で、よっちゃんしか習得出来なかったと
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 12:57:20 ID:ZPFi.rvA0
- (霊夢があてはまるかはともかく)どんな神にでもなつかれる清らかな心の持ち主
とかが収得条件だったらどうしようもないべ
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 14:28:45 ID:tcYJ9KaY0
- 元ネタだから確定ってのはおかしくないか
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 16:27:49 ID://2/1Ejc0
- >寿命が億クラスの月人が依姫しかできないと断言
ぶっちゃけると、師匠の自信満々な断言はふとちゃんの三倍くらいしか信用できない。
空のヤタガラスはあれどうなってんだ。降りてるのか何なのか。
神降ろしはダウンロードのイメージっぽいが、ソフトじゃなくてハードが変質してる。
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 19:05:24 ID:Ic7lKTYU0
- レミリアの500年で割って0と同じになるくらいの年齢だから
1万とかそこらじゃないとは思う
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 19:08:11 ID:Ic7lKTYU0
- 間違えた。レミリアの500年を永琳の年齢で割ると0に等しいレベル
だ
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 19:34:39 ID:tcYJ9KaY0
- >>978
しかしそれだと億どころじゃなくなるんだよな…
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 19:41:14 ID:OE7Si.0A0
- というか、永琳の歳が億単位という話が出る→与太話だと思っていたら儚でガチだったことが判明って流れじゃないの?
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 23:31:23 ID:3CUM1Auk0
- よっちゃんの神降ろしが永琳直伝だって話はどこかにあったっけ?
神降ろしは綿月家と博麗に伝わる技か何かだとすれば紫と永琳が使えない事も説明できる。
>>980
輝夜も億以上らしい
それより遥かに年上の永琳は数億、十数億かもしらん。
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:00:17 ID:CH.y0FIY0
- ゆかりも師匠も巫女じゃないから使えなくてもおかしくないと思う
物知りだし仕組みとかは知ってるかもしれないが
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:03:41 ID:OSE8ujpM0
- あまりに痛すぎるからこの話題スルーしたいわ
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 00:51:21 ID:pfpXmRp.0
- >>982
神を降ろせる人が巫女なのか巫女だから神を降ろせるのか。
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:07:33 ID:CH.y0FIY0
- >>984
巫女になる条件が前者でないなら巫女として身に付けた力で降ろせるようになる人がいるとか?
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 02:11:35 ID:cimjZkVg0
- たとえば早苗は諏訪子の子孫かつ一子相伝の秘術があるから
神奈子の力を呼び出して風の奇跡を起こせる
この術の場合だと、知識が漏洩しても東風谷家の親戚しか術を使えないと思う
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 09:50:29 ID:iRurVjlI0
- >>980
はっきりしたことが書いてる訳じゃないのでその辺も解釈…としか
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 10:11:23 ID:BfEWm55w0
- 巫女だってだけじゃダメでしょ。
今のところ霊夢依姫以外面識ない神を呼びだしたケースはないし
「早苗が秋姉妹を」程度ですらない。
大体そんなバンバン他人に習得させられるものなら霊夢が返ってきたはずがない
(殺さなくても一生軟禁という選択は明らかにあった)
霊夢が何でそんな才能があるのかという話になるがまあそれは主人公だからだよw
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 10:58:06 ID:aKcbZUzQ0
- 主人公でなくとも神主はたぶん才能ありキャラにしてたんじゃなかろうか
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:11:55 ID:kXAEozBk0
- 早苗は厳密には巫女じゃなくて風祝(風のキャラ設定でも職業が風祝になっている)
あと依姫は元ネタwikiによれば元ネタの玉依姫が巫女を指す言葉みたいだから巫女だから神を降ろせるのでは?(茨歌仙で早苗が金山彦命の力を借りれるのは霊夢だけと言った)
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 12:49:55 ID:96zdmzfk0
- >>988
月的には月で軟禁より地上に放置の方が刑罰として重いと思うの
別に神を呼び出したこと自体が悪いわけじゃなくいきなり呼び出されたから驚いたって程度だと思うから
たとえ他に呼び出せる人が居てもいるのがわかっていれば十分なんじゃないかと思う
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 13:08:42 ID:nLpEPkpU0
- 次スレ立ててくるわ
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 13:14:26 ID:nLpEPkpU0
- たてた
非公式設定をあれこれ語るスレその39
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1318046966/
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 13:17:36 ID:OSE8ujpM0
- 公式な降ろし方と紫が教えた降ろし方との差はどう考えるんだろうな
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:17:32 ID:FFKfjFnc0
- つまり早苗さんは神を落として来ても、諏訪方式の圧縮じゃないと解凍できないのだな。
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:25:47 ID:BfEWm55w0
- >>991
刑罰でなく、依姫流神降しが出回ったらまずいなら、ということね
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:43:43 ID:LstERIZA0
- >>993
乙
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 14:57:41 ID:EcObVx/MO
- >>976
食ったんじゃないかな、真面目な話。
神降ろしとか力を借りるとかじゃなくて、消化吸収とか融合といった感じに思う。
>>993
乙
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 17:58:22 ID:iRurVjlI0
- >>976
八咫烏の推奨環境を満たすためにハードもアップグレードしたんじゃね
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 23:25:06 ID:6coxuJhY0
- 1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■