■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ85
1名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 02:14:25 ID:Xhut1n660
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|       
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/      
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ        
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//        
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スターサファイアが一番可愛いから最強
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′         そういうのもアリだな        
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
       _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。


前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ84
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1306939839/

2名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 02:14:57 ID:Xhut1n660
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。


※テンプレは以上です

3名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 02:47:03 ID:LWQyp9K20
>>1

前スレの最後のほうで気になったんだが
確か刻符を使えば時を止められるみたいな設定があったが
刻符ってそもそもなんだっけ?
あれ普段からやろうと思えば集められるものなの?

4名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:00:52 ID:zsNMeYLU0
フランの能力って物質は壊せるけどパチュリーの雲は壊せないみたいだし
概念というか抽象的なものは壊せないのかな?

5名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:24:05 ID:FMbv2aCM0
わざわざ「ありとあらゆるもの」って書いてあるぐらいだし概念は壊せるはず
良い意味で胡散臭い神主が、物体を壊せるという意味でわざわざそんな表現を
使うとも思えないしね
ただ意識的に壊せるかといえば違うと思う
物質は「目」を視認できるけど、概念は形而上のものだから当然視認できない
同じ形而上の何か(第六感等)で「概念の目」を見て、それをほぼ無意識的に
破壊するという感じじゃないかな

6名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:44:17 ID:zsNMeYLU0
じゃあ何でパチュリーの雲や結界は壊せなかったのん?
壊せるんだったら壊したはずなんだけど

7名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:51:15 ID:.c0r6.V20
パチュリー本人や魔道書などを破壊することは出来ると思うが、流石にそれはしないだろうからなぁ
もし魔法自体や雲を壊せると言うのなら、紅魔郷EXストーリーで壊さなかった意味が分からない
館内から出ようとして止められたんだから、壊せるのなら壊して好きに出れば良い
許可が無いから出れないと言うのなら、そもそも出ようとする筈が無い訳だし

あと>>1乙です
>スターサファイアが一番可愛いから最強 そういうのもアリだな
>くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
私はルナ派なので断固否定させて頂く!!

8名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 04:10:53 ID:Zk5IwBtg0
紫ですらその能力には結局マックスがあって万能ではない。
紫の株が落ちたといわれるが妖怪最強という設定は揺らいでないから
「最強の吸血鬼」ですら紫より弱いはずで、姉妹はそれよりさらに下。
そこまで万能無敵な能力であるはずがない。

9名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 05:28:20 ID:S.NNul4Q0
某スレで張られてあった神主の返答
Q.パチュリーが言う「空間をいじるのが好きな人」は誰?
A.それはもちろん咲夜の事です。
  咲夜の操る時は、時間のことであり、時刻ではありません。
  時間というものは、空間と分けて考える事は出来ないのです。
  その為、時間を操れるものは空間も操れます。逆も然りです。

これから考えると刻符で操れるのはおそらく時刻かと
で、逆も然りとあるから紫のような空間をいじれるのは時間も止められるのだろう

10名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 05:43:20 ID:FMbv2aCM0
概念は単純に壊すのが大変なのかもしれない
フラン的には
「いや、雲壊したりパチュリーバラしてまでして外に出たいってわけじゃないですし・・・」
って感じだし
おまけtxtにも『(表に)出ようともしません』と書いてあるし

まぁよく考えてみたら「目」というのが分からなくなってくるな
細胞の集合体である人間の「目」を壊せるとしたら
水滴の集合体である雲も壊せることになる
雲の「目」を壊せないなら人間の細胞、それより小さい量子力学的な諸々を
プチプチ潰さないと人間を破壊できないと言える
つまり「目」とは主観的な概念に相当するんじゃないかな
人間や雲はどういったものか意識的に理解出来ているから「目」を破壊するのが
楽だけど、概念としてのいわゆる「完全な三角形」なんかは頭で理解するのが
まず無理だから意識的には破壊できない
あるかどうかは別にして、イデア界にアクセスできる無意識部分でなら
「完全な三角形の目」を理解して破壊できるんじゃないかなという解釈

フランは本気で表に出ようとは考えてなくて、限られた条件の中で
紅魔館連中を出し抜くというゲームを楽しんでいるように思える
演出という可能性を省けば、二人との会話を見る限りフランはゲームが好きそうだしね

11名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:12:16 ID:zsNMeYLU0
妄想の域を出ないよそれ
根拠ないし

12名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:31:09 ID:FMbv2aCM0
お互いさま

13名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:38:52 ID:Xhut1n660
実は、概念を破壊するという事が具体的にどのような事が起こるのかイメージが湧かない……

姉が運命なんてややこしいものを扱うなら、妹もまた能力対象がモノに限らなくても不思議ではないが、
何分、何がどうなるのかという点がよくわからない。

>>8
まあ、能力とかの使いでや取り回しの良さ/悪さという面を考えれば、
紫より凄い事やデカい事が出来ても強いとは言えないという状態は存在するかもしれない。
戦闘機は地上で歩兵と相対するのに向いているわけではないというような感じで。

14名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:40:08 ID:orVjyvNQ0
文花帖でも求聞史紀でも「物質の目を〜」って書いてある訳だから物質限定だろうね

15名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 07:18:52 ID:UIPX.CY60
>>6
例え幻想殺しでも
消した後にすぐ発動されたら(所謂、本体は別って奴)
どうしようもないんだぜ

16名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 07:27:26 ID:izvDXGjw0
物質って書いてあるんだから概念を壊せる壊せないはもういいだろ…
雲に関して、可能性として思いついたのは

1、雲は氷粒や水粒の集まりなんで、全部に「目」が見える
2、フランの認識次第で、一個の物体と認識されれば、それに「目」が見える
3、不定形物は壊れるのではなく形を変える扱いで「目」は見えない

自分で書いといてなんだが、それぞれに疑問点はあるなぁ…
無難なのは2と3の複合形かな、と思うが。

17名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 07:31:12 ID:zsNMeYLU0
壊せない物は壊せないんじゃね
固体は壊せるけど
流体や気体は壊せない

18名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 07:53:35 ID:MauLlVO60
生物は壊せるのかね
流石に人間には効くと思うが

19名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 08:07:30 ID:VE/i1tjo0
星は壊せても、たった一人の人間は壊せない

20名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 09:05:47 ID:Zk5IwBtg0
いくらフランちゃんでもサイヤ人はちょっと…
ラディッツでもおもらしするレベル

21名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 09:40:08 ID:dXrZeQBo0
もし生物に通用しない能力だったらフランの能力は
レミリアの運命操作並に戦闘時に役に立たないことに…
敵の武器を破壊する等、応用できそうだけど

22名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 10:00:52 ID:djLnkZTk0
グリマリを見返してみたけど、確かにスペルカードに能力が全く反映されてないのは
レミフラぐらいだね
どっちも戦闘時に役に立たないようだね

23名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 10:25:24 ID:cvhV7hLUO
運命操作して勝ったら面白くない
敵本人を壊したら再戦出来ない


実戦で役に立つ立たないは別として、遊びで使いたい能力じゃないだろう。
姉はアクションリプレイだし妹はゲーム機が壊れる。

24名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 10:49:45 ID:HAkuHXvg0
正体不明がウリの筈なぬえが姿と能力の正体がバレバレだよね
依然能力の詳細がよく判らないキャラが多いというのに

25名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 10:52:56 ID:ISXbalcY0
おいおい、何も相手を直接狙わなくても良いんだぜ?
弾を破壊してその破片を撒き散らすとかやり方なんて幾らでも有るだろ?
もし弾は無理でも十字架投げてんだから破壊ぐらいできるだろ
なのにやって無いから準備か何かが必要何じゃないか

26名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 11:04:00 ID:gKd/oxDkO
>>25
遊びに転用できるほど、能力を使いこなせている訳ではない、ってことにもなりかねんしな

本気の戦闘において、『手加減』は一見不要な技術に思えるが、実はそうではない
何故ならそれは、流麗にして繊細な高等技術を体得していることの裏返しだからだ アパァ

27名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 12:01:36 ID:cvhV7hLUO
>>25
>弾を破壊して〜

それは既にやってんじゃないの?
フランの段幕を構成してる弾がなんなのか別に書いてないしね。

そこら辺の壁とか十字架とかの破片飛ばしてんじゃないかと。

28名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 12:54:10 ID:SnN58DNIO
>>9
当然刻符で時刻を止めてる、遅めてる?
どもそれとは別に、決死結界は刻符を消費して『時間』を止めてる

これは決死結界の説明に書かれてる

29名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 12:56:43 ID:1A8dpwEcO
>>26
しかし、サイヤ人が聞いたら爆笑しそうだな…

30名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 13:29:32 ID:7SkMXuvY0
>>29
サイヤ人って手加減して嬲り殺すのも大好きだった気がするけど

31名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 14:01:02 ID:YQb5MAw2O
>>28
少し極論かもしれないが、それ故に刻符をそうやって使える面子は
空間もまた操作出来る、という話だっけか。
逆に、空間系能力者は時間も操作出来るハズという話だったか。

理屈でそうなるとしても、
能力・属性的に咲夜≒豊姫になり得るというのはいまいちピンとこないが。
※分野の幅の話で出力的な意味ではない。

32名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 14:18:12 ID:VE/i1tjo0
>>31
ひとつ言える確かなことは、咲夜と豊姫、どちらと闘っても、
「階段を昇っていたと思ったら降りていた」「棺桶の中に居たのは・・・俺だった!?」などといった、
催眠術とか超スピードなんてチャチなもんじゃない、もっと恐ろしいものの片鱗を味わうことになるということだ

33恒例のテンプレ:2011/06/14(火) 14:27:24 ID:pNG9neHwO
SS…アリス(魔界王女) 霊夢(夢想天生)
S…幻月 魅魔 夢子 幽香
AA…依姫 夢月 永琳 メディスン(成長)
A…豊姫 紫 輝夜

34名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 15:31:44 ID:GwK32B5YO
微妙にあり得そうなのが混じってるから困る

35名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 16:01:36 ID:SpRJJcX60
わかりやすい煽り方する奴がこの間からいるな
対立厨ってやつか

36名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 18:31:46 ID:RIEH0ZAM0
>>25
グリマリに載ってないからなんとも言えないが、
案外名前的にも禁弾「スターボウブレイク」とか能力使われてるかもしれない
弾幕もパァンっていう効果音のあと虹色の弾幕が撒き散らされる、って感じだし

37名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 20:46:37 ID:I5Mr/HT60
>>35
この間から?常駐してるでしょ
むしろサイヤ人とか最近になって良く見る気がする
全漫画ランキングあたりから流れてきたのか
そういうのはまだ向こうの方が対応してくれるだろうよ

38名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 20:53:02 ID:zsNMeYLU0
東方は東方で図るのが1番いい
最強スレを持ち出すのはナンセンス

39名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 03:37:36 ID:LvWH4Qo.0
東方キャラって本当に光速で動けるの?

40名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 03:54:07 ID:RAOH9cqg0
わからん、としか言いようが無い。そうともとれるしそうじゃないともとれるからな
多分話に決着は付かん

41名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 07:12:29 ID:imbYBoAgO
>>39
そんな事ばかり言ってる頭のおかしい奴がいろんなところに出没してるけど、単に個人(もしくは一部)の主張に過ぎない。

「また光速君か」と迷惑がられてる事が多いよ。

42名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 08:07:03 ID:SCh6uqu2O
というか東方内でも東方キャラが光速か分からないのにvsスレとかでその手の話が決着する気がしない。
自分みたいに本当に月人は光速だって思ってるやつもいればあれが光速なわけないだろって言うやつもいる。

43名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 08:26:09 ID:tieelRV.0
光速かどうか、というのはあくまでも個人的にはだが、表現を杓子定規に見て魔理沙辺りから光速(超?)と捉えるか
或いは現状ではそういうキャラは明確にされていないと捉えるかの二択(この場合、自分は後者を選ぶが…)と思うが、
少なくとも、月の民(依姫)だけが光速で次元が違うとか、或いは逆タイプかの片一方だけという考え方はしにくいな…

しかしこれ、前にも思ったが全漫画〜とか他所の作品との絡みがあると考えると、話が拗れるのも当たり前なんだろうな。

44名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 08:39:15 ID:imbYBoAgO
そもそも、速度がいくつだろうと
月まで10万里離れているのも事実なら、雲をいくつか越えれば着くのも事実な世界じゃたいした意味がない

45名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 08:45:50 ID:4yDV8Ku2O
かめはめ波だって十数秒で太陽まで到達する超光速だし、
ガンダムだってビームをビームサーベルで切り払う

気にしない気にしない

46名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 09:44:15 ID:LvWH4Qo.0
まあ漫画的演出が映像演出って奴なんだろうね
真面目に考えるだけ無駄

47名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 12:20:38 ID:4yDV8Ku2O
>>31
確か、時間を早める=空間を広げる、時間を遅くする=空間を小さくする、だっけ?
この理屈なら、紫や豊ねえが自身の能力を応用して時間停止、ってのは無理そう
空間への干渉の種類が違うな(入門くらいなら行けそうだが)
やるとしたら、


咲夜
「柱の向こうに居たのは―――わたしッ!?」

豊姫
「死ぬ前に教えてやろう。今のは未来のお前が、過去の自分を観測したのだ。
これが我が『繋ぐ能力』! 現在と10秒後の未来を同一視し、間の時間をぶっ飛ばした!!」


こうだな

48名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 13:20:03 ID:y4wUx5bE0
東方の光速は一般的な物理法則ではなく東方時空独自の論法で扱われているので
漫画的な光速対応からはかなり趣が異なると思ったほうがいいかもなー

例えば依姫は星停止と同じ物理法則に干渉する系統の術の延長で
光速で急襲する攻撃に対応する術式を持っているから
光速という等速度で急襲する攻撃に対応する「受け」の術式なら簡単
光速で動いて敵の背後に回りこむような「攻め」の術式は無理
そんな感じだと思う

まあこれは神を降ろさないうちの話なのでそれ専用の神を降ろせば
そっちじゃ光速で動いたりは出来るかもしれんが

49名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:13:03 ID:Lg5blkKQ0
人間レベルの質量が光速で動いたらヤバイんじゃぬえの?
ソースはウンコ

50名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:45:47 ID:A/GdQl.oO
光速で動く物質は光速うんこと同じ末路を辿る。
本来なら。

ファンタジーと割り切って物理法則を捨てるなら、そもそも光の速さは担保できない。
光が光として速いのは、物理法則が保証するものだからな。

51名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:10:42 ID:lMiIdsvg0
光速だと周囲への被害が酷すぎる
その文句は至極当然だとして
ソニックブームはどうなんだ?

52名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:14:09 ID:5Q3fifPU0
別にそんなの今更考える必要がないような・・・
フィクション世界で光速が〜とかいったって全くの無意味な気がする
つかそんなこと言ったら東方以外の作品も矛盾ばっかになるし・・・

53名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:32:52 ID:lMiIdsvg0
台詞から見れば光速
描写から見ればソニックブームも起きない超スロー
そんなホイホイ
描写は気にするなと言ってしまって良いのか?

54名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:38:20 ID:HP2W6Gpc0
>>51
幻想世界外でバシュゴオオオすると、おぜうの顔上半分がふっ飛びます

55名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:40:14 ID:5Q3fifPU0
気にするなってわけじゃないけど
速度面に関してはあんま当てになんない気がする

どっかでも言ったけどじゃあDB世界とかどうなのよっていう話

56名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:40:16 ID:.7aO..nY0
台詞を神主準拠として考えれば光速なんだろうな
まあ霊夢の使える夢想封印も物理法則を超える光弾なんで
月人なら物理法則を超越する術理の一つや二つあるんだろ

57名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:55:20 ID:imbYBoAgO
光速君って、単に「光を斬るのは水を斬るより簡単」の意図を理解出来なかった人でしょう?

58名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:56:04 ID:XEMrPXsk0
考えるだけ無駄な話だろうなぁ
現実じゃ高速なんてとんでもない話だけど、
境界だの何でも破壊だの神を降ろすだの言ってる世界な時点で、
俺達とは全然価値観が違うんだからな

59名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:00:22 ID:DbzPQuTYO
>>56
台詞だけだと、マスパくらいしか対象にならないと思うが……


例によってまた、"何が"または"誰が"光速なのかという、
話題そのものがズレ始めてきてる気分。

60名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:20:28 ID:5Q3fifPU0
魔理沙の「光より早いものはこの世に存在しない」
はその後の依姫光速反応の凄さを見せるためだったんじゃないか
とか最近思ってる

61名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:11:59 ID:2IB40nqg0
マスパは光速でやばい!とか他のキャラたちは思ってないからあの世界では光速は大した事無さそう

62名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:14:48 ID:9AG7MqeU0
うどんげ「幻覚は脳内で起こる。つまり、幻覚は光速を越える!」

63名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 20:14:31 ID:PNUaxslsO
「素敵だね」の歌が似合うキャラ


アリス>メディスン>早苗>リリーホワイト>大妖精>パルスィ>その他

64名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:03:12 ID:DCo/BqQA0
東方の世界で物理法則語っちゃった魔理沙って周りからはアホに見えるのかな

65名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:18:50 ID:ZrtNMjKU0
>>60みたいな人が
『「光を斬るのは水を斬るより簡単」の意図を理解出来なかった人』
だな。

「俺は今から光の速さの弾を撃つぜ」「受けて立とう」
のどこが光速に反応なんだよ…。

66名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:21:10 ID:tieelRV.0
>>64
個人的には、東方の世界観というか幻想郷でも物理法則自体はあるとは思うがな…
さすがに、今日の重力を疑うとか明日の光速を心配するような話ではないという感じで。

67名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:24:41 ID:jgR4/7Z60
>>65
それは光速反応で通るぞ普通は。通らないのは相当厳しいスレだけだ。
早撃ち勝負で先に倒したんじゃなくて、弾そのものをぶった斬ったんだから。

68名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:04:08 ID:2e9Qwby20
本ッ当に月人は実際にやった描写だろうが
強さに結びつく描写は一切認めてもらえないんだなw

妖怪でもない人間が物理法則超えたり時間操ったりする世界なんだから
あの世界の超越種族が光速に対応するぐらいは大したことじゃないと思うんだけど
こと東方世界の設定においては

69名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:14:05 ID:hYbvnHGcO
光速肯定派と光速否定派ってどっちが数多いんだろ?

70名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:18:10 ID:3Mj8QXRUO
綿月スレにでも帰ればいいのに

71名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:23:44 ID:kKuVz1B20
設定でそうなってるから仕方ない派
ウンコがヤバイ物理は働いてないんだろう

72名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:25:40 ID:tieelRV.0
光速肯定派否定派というのは、何についての光速について言ってるんだろうというのが……

73名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:26:46 ID:ZrtNMjKU0
>本ッ当に月人は実際にやった描写だろうが
>強さに結びつく描写は一切認めてもらえないんだなw
本当に月の話するとこういうわけの解らん手合いがおおいな。

『「俺は今から光の速さの弾を撃つぜ」「受けて立とう」』
これのどこが強さに結びつかないんだよ。
お前は受けられんのか。

74名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:33:02 ID:fThFooDk0
>>71
俺もそれだな。
きっちり言われてることまで私見で無視して捻じ曲げ始めたら、それはただの‘二次厨‘だし。
二次創作でやる分にはかまわんけど、ここの1に書いてあることは守らんとな

75名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:37:18 ID:M0Oz0mpU0
>>65
>「俺は今から光の速さの弾を撃つぜ」「受けて立とう」
>のどこが光速に反応なんだよ…。

>>73
>『「俺は今から光の速さの弾を撃つぜ」「受けて立とう」』
>これのどこが強さに結びつかないんだよ。
>お前は受けられんのか。


ごめん、ID:ZrtNMjKU0の言ってることの方がわけわからんのだが・・・
>>65については自分は>>67と同意見だし
>>73については前の意見で強さを否定してるように取れる以上意味不明だし

76名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:23:04 ID:0RQTi3/I0
まあ、解らないなら儚月抄wikiに光速について色々書いてあった紀がするから
みてくるなり編集するなりすれば?

77名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 02:45:48 ID:ae52puHU0
ZrtNMjKU0の言いたい意図するところが分からないって意味では
お前は受けられんのか。と言われてもそりゃ光速攻撃なんて受けられないよとしか

78名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 03:51:30 ID:oubX34xI0
マスタースパークもただ光ってるだけのビームで実は光速じゃないとか

79名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 04:09:46 ID:AOMQI4EQ0
百歩譲ってマスタースパークが光速だとする。魔理沙は「普通の人間に近い」と神主から言われている。
なら、マスタースパークを利用するブレイジングスター時の魔理沙はどうなってるのだろうか?
と言いたくはなるが、・・・・・東方の世界でそんな事を言っても仕方ないかぁ

80名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 04:12:38 ID:u7lQ7das0
ブレイジングスターは推進力に使ってるだけだから別に・・・
レーザー砲の発射台が光速になるわけじゃないんだから

81名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 05:43:30 ID:FF1A6qL20
バッティングセンターとかでピッチングマシンの球を普通に打てるサラリーマンも
同じ球を通勤途中に物陰から不意に後頭部に撃ち込まれたら
飛んでくる球に気づく事さえなく被弾してもおかしくはないわけで。また逆も然り。

マスパで言うなら予備動作等で発射のタイミングを読んで対応するのか、
(どんな方向・タイミングからでも)砲撃が飛んでくるのを感知した上で反応しているのか、

反応のタイプもまた人によってイメージが違うまま揉めてる感じがする……

82名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 06:12:35 ID:u7lQ7das0
光速関係なく完全意識外の不意打ちで被弾しないキャラのほうが少ないと思うだがそれ
読心範囲内ならかろうじてさとりが避けられるかもってぐらいで
完全に殺しきれるかは置いておいて他キャラはまず被弾してしまうと思う
さとり以外なら初期三月精霊夢(今は雷獣に痺れさせられるんで)あと幸運持ちの豊姫とてゐぐらいじゃね?

83名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 06:50:44 ID:FF1A6qL20
例えば、いくら不意を衝くという形でも、十分な音を発してごくゆっくりと動くモノならば
一般人でも背後から近づくそれに気づけるだろう。(この辺は距離と速度の兼ね合いなのだが…)
依姫(月の民?)にとっての光がその程度の感知しやすい鈍足物体という次元の話ならば、
理屈としては不意討ちレーザーでも、きちんと気づけて対処出来るイメージにはなるかと。
つまり、そのキャラから見た相対的な意味で光・光速が速いか遅いかという話なのかなと。

84名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 07:57:15 ID:iQZcIUjU0
>>81
そういや野球では投手の動作で判断して
投手がボールを離す前に打者はバットを振り始めてるらしいな

85名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 09:03:19 ID:Q6kVDRJ2O
実際発射まえから八卦炉をターゲットに向けて充填してから真っ直ぐ撃ってるだけで、それに対して構えた姿勢のまま二つに裂いただけだしな。

狙った人間が、今だ、と思ってトリガーを引くまでにだって時間はかかるんだし、避けるだけなら光の速さだって要らんしな。


ドッジボールで玉避たり受けるのに、玉より速い速度は別に要らない。

86名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 09:12:25 ID:7zQuENyMO
でもダブルスパークの時撃たれた後反応したような…

87名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 11:36:09 ID:oubX34xI0
作画の漫画力だな
餅スパークだし

88名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 11:38:05 ID:fMrp.rvI0
まあもしかしたらダブルスパークは速度が遅くなるとかw
ファイナルスパーク時より到達まで余裕ある描写だし
というかこちらの物理法則に則った光速だと棒立ちで構えてる依姫より魔理沙の方がすごい事してる
相手に到達する前に自身の場所を変えてもう一発照射というプロセスだから
まああくまでこちらの物理法則に則った光速だった場合ね

89名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 11:48:18 ID:ylBsxkug0
同人作家のアレな作画と光速()について語るスレはこちらです

90名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 11:49:24 ID:vsK4uc0A0
剣構えてればいいだけとは言うが
よっちゃんはマスパがどんなスペルか知らないからな
一条のレーザーではなくそれこそ無数の星の光速直線散弾だったかもしれないわけだ
だから漫画で一発目発射時は棒立ちで
その後、目視、判断、対処を光線発射後に行ってる
しかも言い訳できないのはダブルスパークでも発射確認後に、目視、判断、対処を行っている
なんというかイベントホライズン停止の時と同じように
光速攻撃に対処反応できる月の民の未知の力が働いてるとしか言えない状態になってると思う
やっぱ東方はコッチの常識で計っちゃ駄目っぽい

91名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:13:05 ID:CIkxXGcc0
そもそもファイスパ・ダブスパが確定光速なのか、という事とか
光速だとして永夜抄みたいに予告線的なもん出してたなら光速だろうと反応出来るんじゃ?って事とか
その辺も考えとかなきゃいけないんじゃ・・・
何でも「物理法則が違う」「月の民だから」で片付けないでさ

92名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:18:17 ID:EBxKLcyQ0
それをいうならわからないで片付けるしかないんじゃないの

93名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:18:26 ID:Q6kVDRJ2O
どんなスペルか知らないって言っても、出した道具と撃つ前の台詞通りの素直な攻撃が飛んできただけじゃん。

94名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:39:01 ID:6wDaJMRI0
「瞬かない星の光の軌道は完全な直線です」
「等速度の攻撃は加速度系において止まっているに等しい」

完全な直線の等速度光速のファスパは依姫の論拠からしたら
完全に止まってるように見える直線でしかないし発射後だろうと対処は簡単なんだろう(実際同じ星の光は停止してる)
さっきまで星の光が一杯だったのが一本しかなくなってむしろ簡単すぎて拍子抜けしたとか

95名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:56:54 ID:btYuH/2YO
それは理屈も理解も解釈も全部間違ってるぞ。

96名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 12:59:55 ID:6wDaJMRI0
>>95
諸説分かれてる以上
間違ってると断言できるのは神主ぐらいだと思うが…

97名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 13:44:17 ID:WgRqPJjc0
>>91
星弾の加速度じゃダメだってんなら光の加速度でやってやるっつって出した技で、
更にそれが反射されたものが直後に地球に届いてるんでまず光速だろう
(依姫が反射したことで速度が増したんだよ!って言うなら知らん)

あと、予告線が出てたのでその線を避けたんじゃなくて、撃たれてからそれが届くまでの間で反応してるんだってばw

>>85
二回目の時は神の反射に目が行きがちだけど、
この時「刀を上から腰下まで振り下ろして」のズバッなのでやっぱり普通の意味で斬ってるぞ

98名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 15:28:07 ID:Q6kVDRJ2O
この論法は某wikiで暴れて相手にされなくなった光速君と同じだな。
こっちに戻ってきて全く同じ話してるのか…。

99名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 15:57:28 ID:Su0iBhuA0
>>98
この論法ってどれのことを言ってるんだ

というか光速の弾に撃ってからから反応してるような描写があるんだから
最低でも光速を見切るレベルの反応速度があるって言う解釈はあって当然だと思うのだが・・・

100名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:05:07 ID:6wDaJMRI0
まあ描写見るかぎり光速反応対応ぐらい東方じゃ大したことないことなんだろうな
東方じゃ時止めも割と大したことが無い扱いだから
空間制御とか時間制御とか距離制御みたいな物理学系統の現象は
得手不得手はあってもある程度のレベル以上ならデフォで持ってそうだし

101名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:14:55 ID:LrgkK9.UO
どこかで時止めが大した事無い扱いされてたっけ?
個人的には光を容易く斬る依姫にすら見切れない東方の中でも最高峰の能力だと思ってる

102名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:23:38 ID:Su0iBhuA0
ラストスペルじゃないか?
確か刻符使えば一時的に時間を止められるっていうやつ

止められる時間は短時間かもしれないが
問題はこれがリグルやみすちーにもできる技術だってところだと思う

103名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:23:39 ID:8SD1Ma/s0
よっちゃんが言ったのは、光を斬るのは水を斬るよりずっと容易いこと
だから光を斬るのは初歩で児戯で最低限レベルってのが分かるくらい
つまり今のはメラゾーマではない、メラだ状態
永琳の満月を無くす程度の術。取っておきでも何でもない発言みたいに
月人の限界はまだまだ分からん状態だよ

104名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:37:23 ID:Q6kVDRJ2O
マスタースパーク位回避出来なきゃSTGのラスボスは勤まらんしな。

105名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:57:57 ID:FF1A6qL20
何か、ホント話の筋がこんがらがりやすいのかなこの話題って。
とりあえず、「依姫(月の民)だけが光速の領域」と言いたいのか「光速というレベル自体が高くはない」と言いたいのか、
そして、光速に賛成/反対というのはどちらについてなのか……

どう解釈するかは置いておいて、判断するための段階や手順の話として、

儚の、依姫がマスパを見て対応しているようも見える絵を絵の通り(または拡大解釈気味に?)に読み取った上で、
魔理沙のダブルスパークの描写の場合は、単なる漫画的表現と割り切って切り捨て、かつ、マスパを光速と、
光速を約30万km/sのような「高速」と仮定して初めて、依姫だけが(凄い速度としての)光速に対応出来るキャラと出来るわけだ。
というのが自分の認識なのだが。つまり、依姫だけが凄い、という解釈をするのはハードルは若干多いのではという話。
両方丸ごとそのまま描かれてる通りに解釈すれば、光速自体が大したものではないという読み方になるのだろうかな、と。

106名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:34:50 ID:EI5S2MkY0
光速への反応、および光斬りがたいしたものでないなら
魔理沙はマスパ撃つにあたってあそこまで自信満々にもならなかったし
対処された事に驚きもしなかったんではないかな。
数々の異変で多くの強敵と戦ってきた主人公の一人なんだし。
少なくともスペルカードバトルって条件内では、そうそう多くの奴ができることでは
ないんではないかな、依姫がスペルカードバトルをちゃんと理解できてたかは多少疑問とはいえ。

107名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:50:47 ID:Su0iBhuA0
第一幻想郷の連中が普通にやってたら
その前の光より早いものはこの世に存在しないはどうなるんだって話になるわけで

でもマスパ避けるのは光速でなくても亜光速レベルで一応できるし、
幻想郷では亜光速が最高速だっていうなら
この魔理沙のセリフは通るのか・・・?
しかもこれだと魔理沙のダブルスパークの時の
弾が届く前に次を撃ってるっていう描写も通ることになるが・・・

108名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:57:30 ID:RLhjHHoE0
うどんげ、豊姫「波動関数の収縮速度は光速超えますしおすし」
魔理沙が今まで戦ってた中じゃ反応できた奴が居なかったが
新たな敵の前に得意技が通用しない!?っていうある種ありがちなパターンかと

109名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:07:15 ID:UE/QqNKQ0
>>99
その人煽ってるだけで何が何でも光速反応を認めたがらないだけだろ
中途半端に漫画しか読んでないし
そいつだけなんか携帯だし
他にも数人煽ってるだけの人がいるけども

110名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:13:49 ID:4GTM1HmYO
光速より速いものは存在しないって台詞を聞いて鼻で笑って
波動関数方面の光速を超える術理から光速を超えて対処した可能性もあるな
量子論の授業は豊姫だけが受けたんじゃないし
永琳、豊姫もそっち方面の術理から光速に対応できそうだ

111名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:15:01 ID:EC6jhxUE0
ていうかその携帯が言ってる光速君って誰やねん

112名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:22:01 ID:FBO2HpTc0
ひょっとしたら今までセリフ等に出てきた「光速」は全て「高速」の誤字なんじゃないだろうか…

113名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:24:48 ID:Su0iBhuA0
>>112
いや、それは依姫のその前の描写から考えてもないだろうし
グリマリでも光の速さって言われてたから多分ない、と思う・・・
妙に確信が持てないけど

114名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:25:33 ID:pRNrsJCE0
>>111
そういうレッテル張りしたいだけだろう
議論を無視して>>41みたいなこと言って煽り腰だし
てか言ってることなんか胡散臭いし

>>112
光速じゃなくて光の速さだって言われてなかったか?w

115名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:27:09 ID:WgRqPJjc0
>>112
儚でもドきっぱりと「光の速さ」という言い方をしてるので、それは無いわ

116名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:30:23 ID:NN6RuDVM0
実は魔理沙自身も反射されたマスパ避けてたりするけどな

117名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:38:58 ID:T0PNSBNY0
>>111
その携帯が自分の気に入らない意見を少数だと言い切ってる辺り察しとけ
レッテルを貼って自分の言ってることが主体であって自分に反対してるのは1人だけって感じにしたいんだろう
まあ他の意見はともかく
上の議論見る限りではいろいろとツッコミ入ったのはその携帯の意見の方だったけども

118名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:39:07 ID:R4pAHcbA0
そして地球へ

119名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:43:50 ID:BWeosWPY0
流れぶったきってすまんが天子みたいな天人は
一生(ていう言い方もおかしいが)冥界や白玉楼に行く事はないんだろうか?

120名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:48:21 ID:cRo5UFg60
魔理沙って三月精でもサニーの屈折した太陽光を見てわっと驚いて避けてるんだよな

121名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:49:02 ID:EI5S2MkY0
>>119
死神が迎えに来るたび倒しまくってるから生きていけるんであって
そこで負けたら普通に死者になるんでは?
まあ天子が暇潰しに撃退できる程度の連中なんで基本脅威ではないだろうが。

122名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:56:18 ID:znj7EPtw0
ていうか東方で冥界に行きそうにないキャラっているんだろうか
あるいは冥界に行くのかどうか疑問なキャラとか
えーりんとか
ああいう不老不死設定なのは除いて

123名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:06:52 ID:wfsW.ZSg0
魔界の住人やレミリアなど魔界に縁のありそうな人たち
西洋の地獄から発想されてる場所だから冥界とは別の方式をとってそうな気がする

124名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:07:10 ID:RnWSGu9k0
平行世界の教授とか?
旧作だけども

125名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:09:06 ID:Su0iBhuA0
霊夢は冥界いってもすぐ転生しそうなイメージがある

神様は多分行かない
月の民は謎

というか冥界の範囲が地蔵がいる範囲だとしたら
外の世界の西洋みたいな他の地域の人が死んだらどうなるんだろ
やっぱりキリストやらゼウスみたいな神とかがいるのかな

126名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:09:48 ID:CIkxXGcc0
命が終わった後に行きそうにない・・・という意味なら
騒霊三人は映姫様の言う事を信じれば「死んだ」らそのまま存在が消えそうだな

127名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:14:19 ID:Mv4k1JKo0
西洋のことは詳しく知らんけど閻魔様みたいなのもいるのかな

128名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:30:54 ID:wfsW.ZSg0
基督教だとヤハウェが直接審判を下す
最後の審判(公審判)と区別されて私審判という
天国(ヤハウェの国)地獄(悪魔と呼ばれる者の国)辺獄(洗礼を受けていないなど原罪を犯した者の)煉獄(執行猶予、保護観察的な)

129名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 21:52:31 ID:rGRy4s.Y0
レミリアは吸血鬼だから魔界関係無いんじゃね?
というか魔界関係者ならツェペシュの末裔を自称しないだろう

130名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 22:18:23 ID:BSLdPNW20
レミリアとかが死ぬときには冥界とか地獄とか魔界とかもだいぶ変わってそうだな

ここ数千年(?)の間だけでも、地獄の場所が変わったり
冥界と顕界の行き来が容易になったりしてるわけだし

千年も経てば今までとは違う変異を遂げるんだろうな
ちんき様が新しい世界を創るとか、正直あり得ない話でもない

131名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:05:33 ID:e/6dwn0E0
>>129
どういう理屈?
吸血鬼も魔法使いも悪魔も同じものだし魔界と関係あっても全く不思議ではないと思うが
二行目に関してはさらによくわからない

132名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:11:48 ID:W1snV0qE0
吸血鬼は悪魔を召喚使役するという設定がある
全く関係ないってことはないと思う

133名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:25:47 ID:T6n1lNYUO
どの冥界に行くかは出生地で決まるのか
住んでるところで決まるのか
後者だったら幻想郷の住人は全員一カ所にしか行かないということになるな

134名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:33:15 ID:CNgdTIvQ0
立ち位置もあるんじゃね
あと種族

135名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:37:11 ID:SL59fxi60
>>131
ツェペシュは疑いようも無く(というか実在の人物なので)ルーマニア人だ
魔界人がルーマニア人の末裔を自称するとは思えない
まぁ、吸血鬼的にルーマニアよりも魔界の方が下の場合はその可能性もあるかもだけど

あと、魔界と悪魔には今のところ関連性がない
魔界にいるのはアリスのような魔族じゃないか?

136名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:08:30 ID:mqDOcx8E0
>>135
まさか魔界にいるのがみんな純粋な魔界人だと思っているのかね
東方における魔界の英語訳はDevil's world、まごうことなき悪魔の世界だ
サリエルという堕天使悪魔の筆頭と六枚蝙蝠羽の魔界神がいる時点で悪魔と無関係なんて有り得ない
魔族と悪魔が別物であるなんて記述はどこにも無いし「悪魔と吸血鬼と魔法使いは同じ物」とまで言われてる

それと東方におけるツェペシュが真人間である保証がどこにある?
一体どれだけの非人間であるツェペシュが世の創作物に存在すると思っているのか
ストーカーからシモンズまでいずれのツェペシュも真人間はなく吸血鬼として登場している
現実と照らし合わせて考える意味がない

137名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:37:54 ID:SVIDloJI0
「吸血鬼ツェペシュ」がフィクション・元人間・魔界出身のどれでも
レミリアが自分より格上だと他人が認識する吸血鬼の名前と思ってれば
箔付け詐称するに足る理由になる

138名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:42:47 ID:o/seGQiw0
仮に史実通り人間のワラキア人だとしても箔付けにじゅうぶんな名将だしな
ストーカーを採れば間違いなくトランシルヴァニア地方の悪魔だし

139名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 05:06:35 ID:Ge.HJMQY0
しかし本当はどこ出身で誰が親なんだろうね、あの姉妹は
レミリアが勝手に言ってる事をフランは知ってるのかどうかも気になるし

140名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 06:52:09 ID:r8SG.0i.0
>>136
ゴメン、ルーマニア人って書いたのが悪かった?
ルーマニア生まれの吸血鬼って意味のつもりだったんだ
殆ど意識せずに書いたのでそこを突っ込まれるとは思わなかった

で、純魔界人以外だと(例えばヨーロッパ出身で魔界に住んでるだけなら)
死後はちゃんと冥界に行くんじゃないか?

141名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:09:08 ID:xa2ljc5Q0
魔界の妖怪は霊夢でも通常装備じゃ勝ち目ないっぽいからな
レミリアが魔界に行っても悲惨な目に逢いかねない

142名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:36:21 ID:dVcG098wO
魔理沙すら魔界だと活性化するんだからレミリアはもっと元気になるんじゃないの?

143名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 09:37:12 ID:npaHL7Y60
水を得た魚、魔界に入った魔物

144名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:37:23 ID:7TPovY020
>>139
親居るのかな。大抵の場合吸血鬼ってバイオハザードのゾンビと同じように仲間を増やす設定だし
もしかしたらそこら辺の妖怪みたいに自然発生した物かもしれないし。っていか妖怪って子供生めるのか?

まあ多分ZUNはそこまで考えてなくて、紅魔郷の時点ではなんとなく敵の設定として作っただけだろうけど

145名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:11:43 ID:/qboZO4k0
>>141
霊夢は人間だから別に強くない
夢想天生で最強神話を謳う奴居るけど実際最強じゃないし
新しいソースだと雷獣に敗北してる

146名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:35:55 ID:i6YBh8sU0
雷獣さん最強グループ入りなんやな

147名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 15:56:41 ID:/xVqhlgMO
妖獣はとにかく『不遇』の一言だったからな
ここに来て復権の兆しが出てきたで。ついでに半獣も救済してやって

148名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:08:16 ID:qSPK9ouU0
とはいえ戦闘描写ないしなぁ

具体的にどうやって負けたかもわかんないし
第一魔理沙が
「あいつの飼い方を教えてくれ」
って言ってたから本気で戦闘したのかどうかさえ不明だろう

149名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:23:14 ID:JPv/yJhs0
本気で戦闘って
対能力防御結界をガチガチに固めるって事?
殺られる前に殺るって事?

150名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:28:18 ID:Dm71l8qg0
>>148
「とはいえ戦闘描写ないしなぁ」って言ってるけどさ、途中の戦闘描写があるのなんて儚だけじゃねーか。
勝敗の結果が出てるだけ、資料になる情報だと思うぞ。

151名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:33:11 ID:qSPK9ouU0
>>149
とりあえず霊夢の中の本気モード

>>150
個人的には
「雷獣かわいい!」
みたいな感じで触ったら廃人になっちゃいましたってぐらいだと思ってる

152名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:40:43 ID:JPv/yJhs0
霊夢の中の人の本気モード?????

153名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:43:57 ID:qSPK9ouU0
>>152
ああ、ごめん言い方が悪かった

普段のスペカ戦やるような感じぐらい

154名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:06:03 ID:JPv/yJhs0
てことは衣玖さんと戦う時の
雷をグレイズする程度の反射神経強化と速度と対衝撃結界か

155名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:17:11 ID:Ge.HJMQY0
霊夢は普段ののんきに油断モードと異変の時の皆殺しモードは別に考えたほうがいいと思う

156名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:18:55 ID:TQCBu.8UO
正直あの雷獣の件を直接戦闘力に結びつけるのは難しいだろう、今までの設定もあるし
あれでそれらの設定が全て反故になるなら「依姫は落とし穴に落ちたんだからてゐ>依姫だろ」という主張も通ってしまう

157名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:26:04 ID:z/vV0oD20
>>156
人間じゃなくて依姫を例に持ってくる意味が判らん
てゐが咲夜やウドンやこいし以上の攻撃を何か持ってると?

158名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:26:16 ID:wsg8PK0k0
異変の時の皆殺しモードとは言うが
殺伐二次みたいに劇的に性格や資質や実力が変わるとは思えないんだが
その皆殺しモードとか言われてる霊夢がやってるのも結局弾幕ごっこだし

159名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:41:56 ID:TQCBu.8UO
>>157
ギャグ描写に近いものにいちいち目くじら立てなくてもいいだろって事

160名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:47:57 ID:jPxzkTJM0
最近は異変解決モードでも抜けてたりするからなあ霊夢
かわいいんだけどさ

161名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:03:39 ID:Ge.HJMQY0
>>158
ああ、例えが悪かったな、完全敵対モードとでもいっておくべきだったか
例えごっこでも死ぬ時は死ぬんだぜ弾幕ごっこ、本を読んでるだけの妖怪をフルボッコにできるぐらいの効果はあるし
実は結構ガチでやってるんじゃないのと個人的には思うが、それは設定スレの領域なので語るのはやめるけど

162名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:22:40 ID:/qboZO4k0
>>156
あれと違って茨歌仙は原作がZUNなんだけど
何であれ雷獣が霊夢たちに有効だということが判る

163名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 03:15:32 ID:hu9BpKCc0
弾幕なんてただの女子供のお遊び

164名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 05:31:52 ID:G4P2N3Bk0
いやそりゃ雷獣の雷が霊夢に有効な事はわかるが
それだけで雷獣>霊夢は無理がありすぎる気がする
たぶん夢想天生なんぞ使ってないんだろうし

というか戦闘したのかも謎で
触ったら感電しちゃいましたぐらいな描写だと思う

165名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 06:11:11 ID:Mrk5ChVo0
廃忘しても最終的に問題ない結果になるから勘が働かなかったのか
それとも仮に雷獣の毒が致死毒でもやはり勘は働かないまま触れて毒死するのか

勘や幸運の性能次第では、神主イチオシの毒殺大勝利

166名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 06:57:10 ID:MRRgWFYQ0
そういえば星のバッドエンドって魔界から帰れなくなったよね
最強の夢想天生はどうしたんですかぁぁぁ絶対無敵なんでしょぉぉぉ
む・そ・う!む・そ・う!・・・煽りはともかく実は夢想天生を黒歴史にしたいというオチはないだろうか
もしくは永の設定とは完全別物とか、んで変わりに神下ろしに変更と
あとうどんの落とし穴はさすがにギャグだと思うwうどんげっしょーしか書籍持って無い奴の意見でした

167名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 07:07:05 ID:G4P2N3Bk0
グリマリにちゃんと夢想天生のことが入ってるから
それはないと思う

というかちゃんとした装備なら魔界妖怪にも勝てるんじゃないだろうか

168名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 07:48:47 ID:rS4Wh78Q0
>>166
お前の夢想天生は魔界と人間界を旅する術か何かかw

169名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 07:50:01 ID:Uypbo2O20
・夢想天生には時間制限があるのか
・夢想天生中に取れる行動パターン(幻想郷への出口へ行けるのかという点が最重要)
・攻撃手段の量と敵の数(弾切れの問題)
・疲労や空腹や睡眠の問題(夢想天生の時間制限にも絡むかもしれない)
・そもそも帰り道がわかるのか

魔界から自力で帰れるかどうか考えるには、意外とポイントが多い感じ。
平たく言えば、本来は札も針もいらない無手でもワンマンアーミーかつ
帰り道にたどり着けるラッキー持ちである事が求められると思われるが…

170名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 08:27:36 ID:JfWnPxgo0
何かで見たことがあるな
行きも帰りも道は無限にあって何処からでも行けるし何処からでも帰られる
ただしその方法を知らなければ無限の中のたった一つの鍵すらも見つからない
あれなんだっけ、マヨヒガとか不思議の国のアリス的な

171名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 09:00:11 ID:LAi5gfNwO
魔界から帰れなくなったら寝る場所と食べるもの探して魔界で暮らせばいい。←のんき

霊夢の強さってそういう所じゃね?

172名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 09:37:11 ID:mJkqfaco0
月でガチに毒殺を恐れていた以上、夢想でも体内に取り込んじゃった
毒をキャンセルしたり長期間餓えに耐えられたりはしないと思う

173名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 09:50:58 ID:0tQDsfB.0
二次だと全然気にしてないが
魔の森の瘴気は妖怪でも近寄らないもの
魔界はそれ以上だろ。活性化する魔理沙が異常なだけで普通はあせる

174名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:19:48 ID:izg0zJc.O
メディスン>霊夢


こういうことか

175名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:27:10 ID:izg0zJc.O
SSS…本気アリス
SS…夢想天生霊夢 妖怪と人形の狭間で覚醒したメディスン 幻月 夢美
S…夢子 魅魔 幽香 永琳
AA…夢月 依姫 通常メディスン
A…豊姫 紫 輝夜

176名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:39:24 ID:F4Kz/l6Y0
>>174
メディスンはアルコールを操れるからな
神主を呼ぶしかない

177名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:03:31 ID:JfWnPxgo0
>>175
もうそのネタはいいから

178名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:58:33 ID:rS4Wh78Q0
>>176
アルコールを精製したとして、
メディスンのどこから出すつもりだ

179名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 14:08:50 ID:Y4MWxD.20
>>175ほどぶっとんでるわけではないが、
成長したメディスンが物凄く強そうってのはあるな
能力は現時点でも十分すぎるほど強力だし、足りないのはあと知識と経験

180名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 14:59:03 ID:foMCT2XU0
求聞史紀じゃ分別が無いから危険、て程度の書き方だったけど
某漫画じゃ毒を操る能力>時間を操る能力だったし
実際メディスンは成長したらかなりのもんだと思う

でも願わくば
幽香と永琳とアリスのメディスンを巡る攻防をよそに
ずっとピュアなままでいて欲しい

181名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:54:36 ID:izg0zJc.O
タッグを組んだ時の強さ

SS…レイサナ アリメディ 夢幻姉妹
S…幽香魅魔 綿月姉妹 えーてる
A…夢子咲夜 レミフラ

霊夢の天運に早苗の奇跡が加わると最強に見える(仲良しかは別にして)
メディスンを限界以上に引き出せるのはアリスだけ、アリスの本気以上を引き込むのはメディスンだけ
夢幻姉妹は二人で一人らしいし

182名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 17:46:48 ID:LAi5gfNwO
仲は良いだろう。
霊夢は誰が相手でも一緒だし、早苗は中々好意的のようだし。

183名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:07:12 ID:i.5PW8TU0
>>181
アリスはメディにそれほどの戦力的価値を見出さないでしょ
そもそも人形を使う時点で縛りだし、最近は自律人形の有用性にも懐疑的になっている
あとメディは既に一個の妖怪であって研究の対象になるかすら怪しい

184名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:13:05 ID:04IE3RLA0
レイサナとか幽香とか二次信奉者が考えたランクだね

185名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:13:55 ID:F4Kz/l6Y0
>>178
お前、にとりは水を操れるけど
別に穴から水出すわけじゃないだろ
メディもそういうことだ

186名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 20:25:10 ID:8mbmWnz2O
いや、それ以前に夢子咲夜とレミフラがそこに居る事に誰か突っ込めよ…

187名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:46:15 ID:XVXvkH3.0
あんなもんにマジレスするのやめようや

188名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 22:17:59 ID:u1Ob9En60
ふと思ったんだが成長したメディってつまりヤマメじゃね?

189名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 22:27:47 ID:gh1du/nA0
えっ

190名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 23:20:51 ID:zl.IHfjo0
つまり酵母菌を操れると?

191名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:32:28 ID:2fxujrn6O
ランクは別として霊夢と早苗のコンビは確かに強そう
正反対の二人だけどどちらも天才、何かこのコンビだったらどんなチート能力持ったの現れても普通に勝てそう

192名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:35:02 ID:CK9AdCZo0
ガチャピンかマリオか
それが重要だ

193名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:35:14 ID:4R220vO20
ラッキーマン的な強さはありそうだな

194名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:40:49 ID:HGhKHR5c0
マリオとガチャピンのタッグなら最強じゃないか!
弟と赤い雪男ならしらん

195名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:13:31 ID:d6deELpo0
>>191
豊姫依姫コンビにも?

なんか早苗が足引っ張りそう・・・

196名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:21:10 ID:HGhKHR5c0
>>195
影で神二柱が援護するから大丈夫

197名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:23:22 ID:uLzx4l/s0
それコンビするの最初っからかなすわでいいんじゃないの?w
霊夢はコンビすると持ち味消すと思う
自分だけ無敵化無差別砲台ってコンビの意味が無い

198名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:56:32 ID:cMiTM31o0
前線で暴れさせて時間を稼ぎ
後ろにいる奴が敵の情報を得て弱点を突く戦法とかなら使えるんじゃない?
つまりは「霊夢+魔法使い」

もしくは霊夢暴れる→霊夢が疲れたらスキマまで回収
→休ませる→スキマで霊夢を前線に送る。自分はスキマの中で待機
が出来る「霊夢+紫」とかもありだと思う。
香霖的にも紫が霊夢を使う事をコメントしてたしな。
ただこの戦法って、ほぼ霊夢が戦う事になりそうなのがネック・・・

199名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:04:23 ID:jlQmi2d60
霊夢は普通に紫で良いんじゃない?
原作者公認のペアだし

200名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:44:27 ID:j2IeDhs.O
永琳 不死身 回復系能力
輝夜 不死身 リセット系時間操作



強い弱い以前にうざさが半端なさそう

201名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:05:24 ID:yryzZnGQ0
どんな条件を満たせば勝ちかが決まらないと皆の能力が多彩すぎて考え難い。

202名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:23:23 ID:sx/E61kg0
ここで敢えて挙げてみる勇儀+響子ペア
大木すらなぎ倒すという鬼声「壊滅の咆哮」を反射させまくるだけ!
勇儀が響子をおんぶするスタイルで

203名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 04:38:48 ID:2fxujrn6O
魔法使いで霊夢と相性よさそうなの

アリス>聖>魔理沙>パチュリー

付き合い長い=コンビ組んでもばっちりではなくむしろ互いに長所を潰し合いそう
聖は考え方の違いで途中から一悶着ありそう
パチュリーはスタミナ切れで死ぬ
スタンスが似てて一歩引いた者同士、加えてそれなりの付き合いの長さがあるアリスがやや優勢かな。

どや?
レイアリ厨じゃないぜよ

204名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 04:45:01 ID:2fxujrn6O
あと補足すると天才と努力家のタッグなら少年漫画辺りなら終盤で無双の連携プレーできるが東方的には無に等しい

よってレイマリが組んで異変に挑むと途中で魔理沙置き去り

205名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 05:35:47 ID:NiQQ6eJo0
まぁ性格的や立場的には一番合うだろうな(魔法使いの中だと)
互いに畑が違いすぎる&他人に無関心で対抗意識はないだろうし
霊夢は人妖の立場の違いをある程度理解してるし、アリスはスタンスが紫に近いから例え霊夢が暴走してもストップに入るだろうし
どこの勢力にも属していない、あえていうなら幻想郷を所属とする者の方が博麗の巫女としても組みやすいだろうし

まぁアリスが紫とスタンス(愛郷的だったりフリーだったり)が似ていたり霊夢と性格が似ていたりするのは
魔理沙と違和感なく組ませるため意図的にそう設定されたんだろうけど

206名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 08:16:17 ID:/IV3Dh8s0
>>194
緑の弟が一番幻想郷になじみそうな気がする、マンション的に

207名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 09:49:47 ID:HGhKHR5c0
>>204
途中で魔法使いに種族チェンジすれば何とか・・・

208名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 10:20:03 ID:UZolmBDA0
>>198の言う
>前線で暴れさせて時間を稼ぎ
>後ろにいる奴が敵の情報を得て弱点を突く戦法

を使うんだとすれば、
必要なのは長距離攻撃を持っててかつ相手の情報をサーチし、弱点を突く攻撃を持つキャラ。
霊夢の夢想天生は本人は無敵だが、攻撃がすり抜けるので壁にはならないため、
後衛のキャラは前衛と変わらない攻撃に晒される危険がある。

アリスは防御手段はあるが、相手の弱点を突く手段と長距離攻撃に難がある。
パチュリーは属性攻撃が多彩で長距離砲撃もできるが、自分の防御には不安が残る。
魔理沙は回避行動も得意で長距離射撃もできるが、情報収集や弱点を突く手段が無い。

全員一長一短。
弱点を突かずに単純火力に頼るなら、魔法使いより上のキャラはいくらでも居るし……

209名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 10:25:59 ID:enqaVg660
>必要なのは長距離攻撃を持っててかつ相手の情報をサーチし、弱点を突く攻撃を持つキャラ。

現状、比較的条件に合致するキャラは依姫、映姫、さとりといったところか。
但し、依姫は情報取得手段が怪しい(神降ろしに全てを期待するのはどうだろう)、
映姫は弱点攻撃について不明確、さとりは射程距離と他の二人に較べた場合の地力が怪しい…

おかしいな、代案出そうとしたのにこちらも全員一長一短だと?

210名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 10:42:09 ID:gnEyR2Cg0
>>207
アリスは永でも光の魔砲で〜とか言ってたし上海レーザーやらの長距離攻撃を主としてるんだが
確かに黄昏系では長距離ではなく中距離専門だけどさ、アレ神主が作ったのはテキストとスペルだけだろ?
黄昏系でもスペルでは和蘭、上海、蓬莱と長距離攻撃もあるじゃないか

211名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 10:55:36 ID:UZolmBDA0
>>209
全然合致してないじゃん!

ちょいと邪道だが、長距離射程&多属性攻撃&防御能力高し&
知恵があるキャラといえば諏訪子だな。
霊夢&諏訪子とか、絡みの無さに目を瞑れば、性能だけなら相性抜群。

同条件で言えば、より防御と攻撃偏重の萃香も同じ理由でいける。

>>210
アリスを砲台役にしか使わないなら、
人形を使うという持ち味を完全に殺してるじゃない。
多属性攻撃というわけでもないし。

212名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:00:50 ID:yryzZnGQ0
弱点を突くんだったら緋想の剣で調べる必要もない人が居ますがね

213名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:14:24 ID:UZolmBDA0
天子は遠距離から、自動的に相手の弱点を突ける全人類の緋想天をぶっぱしてればいいんで。

霊夢と組むメリットが無い!

というのがコンビを組ませない最大の理由。
依姫もそうだが、一人で完結する能力だと長所が被ってしまい、
組ませる理由が無くなってしまう。

逆に天子と組ませるなら、緋想天が回避されるほど高機動だったり、高防御の敵を想定して、
防御力の高い壁役を置くか、天子以上の大火力キャラを組ませるのがいいかも。

214名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:18:27 ID:DRZ7x4mE0
天子となら空かな

215名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:31:33 ID:enqaVg660
>>211
幾つかは合致してるさ。幾つかだがなー…
まあ、1・1・0よりは0.5・0.5・0.5のような条件の満たし方の方が
多分コンビで組む場合の安定性は高いのだろうけど。

ってか、考えてみたら条件のハードルが普通にかなり厳しい高さだよなこれ。

216名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:37:48 ID:qyuZaLGU0
>>211
全部人形が射撃してると思うんだけど
ファンネルやらのオールレンジ攻撃のように様々な距離・角度から射てるのが魅力じゃん

あと、多属性攻撃ってタッグ戦で意味あるのか?
求聞では属性魔法は使う属性により必ず弱点が存在するとあるぞ
そりゃ相手コンビが全く同じ属性なら意味あるかもしれないが

217名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:02:51 ID:efR0PmkwO
>>209
もう豊姫一人いれば十分じゃね?と思った
月から広範囲超威力扇子で絨毯爆撃すれば距離も弱点も壁も全無視出来るから相方の出る幕が…

218名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:06:54 ID:M.C8y46Y0
ところで誰と戦ってるんだ

219名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:11:46 ID:yryzZnGQ0
月光蝶そんなに届かないでしょう。
兎にライフル借りたほうが長射程じゃないの

220名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:12:41 ID:fILPEPiQ0
勿論人造人間とだろう

221名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:16:28 ID:efR0PmkwO
能力で作った穴に小石の変わりに風を送り込むだけの簡単なお仕事です

222名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:19:01 ID:d6deELpo0
結局強い者同士組めば強いってことだな
綿月姉妹最強

223名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:25:59 ID:yryzZnGQ0
大量虐殺できる人が勝ちなの?
そういう条件なら良いだろうけど。

224名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:26:58 ID:VsS5djhcO
タッグについて話してるだけなのに何でまた月人の話になってるのさ
別に月人最強でいいからいちいち綿月を話にねじ込んでこないで欲しいんだけど

225名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:29:46 ID:/0FijlkQ0
見事に台無し、これがブレストスレ名物「月の話題」

戦闘方法すら怪しいのにコンビとか
妄想設定のぶつけ合いにしかならんとはいえ・・・
もしこれが月アンチの仕業だとすればなかなか巧妙で厄介だと思う
そうでないなら、・・・ごめんやっぱり困るわ

226名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:36:33 ID:HGhKHR5c0
てか、お前ら過剰反応し過ぎだ
他の場所とかスレッドとか見てると月も別に毛嫌いされちゃいないよ、そりゃ特別好かれているわけでもないだろうけど『普通』の扱いだ

227名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:39:01 ID:enqaVg660
まあ、極めて簡便かつ確実に地図上のアドバンテージを握りやすい豊姫の能力と
種々の属性、特殊攻撃を利用出来る依姫の組み合わせは厄介である事は間違いないだろう……

ただ、特に正面からの2対2のような戦いを想定するなら、ひっくり返し得る組み合わせは幾つかあるようにも思うがな。
極論、豊姫が空間操作を仕掛ける時点で、既に咲夜によって真後ろに置かれていた天子に刺されてるかもしれん。

228名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:39:09 ID:HGhKHR5c0
んで、姉妹はタッグ能力は高いかなあ
・・・てゐ+ゆかりんで、落とし穴に隙間を仕込むとかすればそのままどこかに行ってしまいそうだが

229名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:39:15 ID:M.C8y46Y0
前提もないのにコンビとかわけのわからんこと
語りだすからだよ

230名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:39:21 ID:yryzZnGQ0
嫌われてるのは月じゃないよ。
月ファンの中の頭おかしな人が嫌われてる。

231名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:40:16 ID:JFK6o4E.0
別の戦闘タッグじゃなくてもいいじゃん

232名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:40:46 ID:JFK6o4E.0
×別の
○別に

233名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:45:40 ID:HGhKHR5c0
てか、戦闘タッグの事を話す事には全く問題ないような気がするのだが
そうやって色々なパターンで妄想を語るスレッドじゃないの?

234名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:51:59 ID:/0FijlkQ0
222はまさに典型だと思う
これ見てどう話が進むよ?
ついでに言うと月の事すら何も語っちゃいない

まぁ荒れる話題を選んだだけの普通のあらしと考えるのが当然か
ランクスレ覗いてるとすぐネガキャンが頭に浮かぶようになるな

235名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:52:22 ID:FJscLsVQO
>>227
それ言ったら、咲夜さんが時間操作仕掛けようとしたら、いつの間にか宇宙空間でアウト、にもなるぞ
あの2人の場合は、最早ただの早撃ち勝負だw


>>228
てゐ必要無いと思う

236名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:54:17 ID:pAN538xc0
>>228
幸運持ち&空間能力特化の豊姫が組んでることを忘れておる
あと他に比肩しうるコンビだと
永琳輝夜コンビが居るが永琳強いのは分かるんだがどういう類の強さか分からないので
相乗効果がちょっとイメージしにくいのはあるな
あとは神奈子諏訪子コンビで乾坤創造の能力は普通に恐ろしいと思う

237名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:03:31 ID:jTbM/C.Y0
綿月姉妹がいなくても結局はどの組み合わせが最強か決めるだけだから
候補に挙がるのは数人でほとんど議論の意味がないような気もする

238名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:06:45 ID:VsS5djhcO
別に議論じゃないからな
ただ妄想を出し合って楽しんでるだけだし

239名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:12:55 ID:wKiZRalw0
萃香は無限にでかくなれるって最強スレに書いてたんだけど
地球よりでかくなれるの?

240名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:16:49 ID:pAN538xc0
雑魚強敵問わず「連携発動!」ってテロップが出るコンビが相性良いコンビだといえる
あと元々個々の地力の差は仕方ないと思う
三月精三人が力をあわせてもチルノ一人に勝てないように
レティとチルノが連携してもお空一人には勝てないと思うし

241名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:17:22 ID:FJscLsVQO
最強に拘らず、上で勇儀&響子が挙がったように、能力の相性的に面白いこと出来るんじゃね?って話とかしていけば良いさ

取りあえず、サポートユニットに豊ねぇ選択するのは禁止で

242名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:23:12 ID:jTbM/C.Y0
>>239
上限の設定がない場合最強スレでは文字通り無限になるはず

243名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:32:38 ID:11Arz9XsO
いいから235と236はうどんげっしょーを見てこい

244名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:37:31 ID:YpL4gbaE0
>>241
サポートではなくメインで使ってみるとすると、
扇子浄化を攻撃役とし、巻き添え喰らってもリザ可能な蓬莱人が足止め的なサポートが出来る、
豊姫+永琳or輝夜とかどうよ。

245名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:38:50 ID:pAN538xc0
>>243
確かに依姫単体VSてゐ&紫ならうどん補正で何とかなるかもしれん、だが
>幸運持ち&空間能力特化の豊姫が組んでることを忘れておる

>>242
雲山にも復権の兆しキタコレ?

246名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:55:08 ID:yryzZnGQ0
扇子を萃香で萃めれば良いじゃない

247名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 14:05:47 ID:pAN538xc0
>>246
萃香さんせめて武器奪取技搭載してからそれ言ってくださいよ^^;

248名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 14:18:19 ID:n5rm9O3E0
元鬼玉は熱を集める技だから駄目だ
元ネタ以上の力を持つ咲夜を見習うべき

249名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 14:35:21 ID:6EsEjZd20
>>246
いいかもな
ついでに霊力も散らしてしまえば完璧

250名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 14:48:45 ID:6EsEjZd20
お空と萃香コンビも面白いな
燃料供給は萃香が担当する無限砲台

251名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:19:55 ID:UZolmBDA0
>>249
そういや霊力散らしは空も飛べなくなって、能力も封印できるよな。
実は究極のハメ技か。

空飛んでる状態で喰らえば、能力も使えない状態で地面に直撃するわけか。

252名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:23:55 ID:E/ek6bPw0
空飛ぶのって霊力で飛んでたのか

253名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:59:10 ID:UZolmBDA0
萃、緋、非では霊力と施餓鬼の仕様が全部違うから、一概には言えないけどねぇ。
実際シューティングでは、無限に弾撃って無限に飛んでるし。

254名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:08:48 ID:n5rm9O3E0
ボム「命名決闘法だから数決まってるのであって俺も本来は無限なんだ。」

255名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:32:13 ID:4tcD4F420
ボス「実は空気読んでるだけで、ボムバリアなんて1ボスでも張れるんだ」

256名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:46:17 ID:UZolmBDA0
スペルカードシステムの根底が今覆った。

でも弱い弱いと言われてるぬえでもボムバリアが使える所を見ると、
意外と本気でチルノでもボムバリアが使えたりするのかも。

257名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:51:25 ID:4R220vO20
なんかSSの幻想入りでオススメはないかい?

258名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:52:55 ID:4R220vO20
ごめんスレ間違えた

259名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:57:21 ID:5wEkhoZU0
>>256
その前提でいくと「今回は前半のボスだからこのくらいで……」
「後半のボスだからこのくらい……」って風に、自分がどんな作品の
何面のボスなのかまで知って空気読んでる可能性もあるな。
異変=本質的にデキレース、な世界観と特に矛盾もしない。

260名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:07:48 ID:psit0w2g0
>>250
お空単独で既に無限砲台じゃないのか。

いやお空単独で無限砲台じゃないのか?

勇儀お空萃香天子あたりの単体でほぼ完結してるタイプはこいしぬえ三妖精みたいな能力を更に有効に使える奴らがいいと思う。

261名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:08:30 ID:yryzZnGQ0
俺は今回ラスボス(隠しボス)だからボム無効を使うぜ!
みたいな?

262名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:11:39 ID:yryzZnGQ0
>>260
一人完結型二人で組んで、ひたすら2箇所で一対一の戦いになる様に調整して有利に戦う
って言う戦術もあるけどね。

263名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:53:59 ID:psit0w2g0
>>262
しかし大体ここらへんになると一撃必殺になると思うので、如何に先制攻撃を入れるかが第一になるんじゃないかな。

264名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:26:25 ID:/IV3Dh8s0
輝夜(完全不死+超チート能力)&永琳(完全不死+超出力)
コンビを打ち破れるメンバーは存在するのか。
豊姫依姫ですら勝負になりそうにない

265名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:43:19 ID:4tcD4F420
>>264
「人間達の逸話にこんなものがある。『どんな盾も貫く矛』と『どんな矛も防ぐ盾』を売っていた商人が、
客に『その矛でその盾を突いたらどうなる?』と問われ試してみたところ、矛と盾、両方とも砕けてしまったと・・・」

「同士討ちかッ!!」

ということで、さとり+パルスィ辺りで行ってみよう!

266名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:45:00 ID:d6deELpo0
>>260
お空は神奈子から水素を供給してもらわないと駄目
それに馬鹿でもある
そう考えると燃料補給出来て馬鹿をフォローする為に神奈子と組むしかないな

267名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:55:04 ID:yUYhJGM.0
萃香なら水素くらい集められるんじゃないか?

268名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:04:37 ID:Dh2XbqZ20
パルスィは面白いな
メルランと組んだら相手はテンション上がりつつ陽気に嫉妬してくれたりするんだろうか

269名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:09:21 ID:6EsEjZd20
>>260
いや、お空は
もう人が言ってるからいいか

270名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:21:39 ID:UZolmBDA0
咲夜+萃香
時間停止中でも、咲夜の体内の時間は動き続ける。

というわけで、霧状になった萃香を咲夜が吸い込んでおいたら、
萃香も時間停止の恩恵を受けられるんじゃなかろうか。
怪力は使えないが、能力が使えるなら、咲夜が密と疎の力を得たも同然。

時間を止めて体力や妖力を吸い尽くしてもよし。
相手のやる気を疎にして、自発的に降参させるもよし。
攻撃手段不足という弱点を補った咲夜に死角は無いな。

271名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:16:07 ID:oL33zj6E0
>>266 >>269
お空の燃料は神奈子が地底に行ってから地霊殿本編までは必要なかったから相応に備蓄は出来るぜ
そう考えると何も神奈子限定にせずとも知略をカバー出来る相手ならフォローしてやれるし

萃香とか紫みたいな特殊能力持ちなら神製特殊水素の供給ももしかしたら出来るかもしれないな

272名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:32:20 ID:VO8m1HVE0
>>264
俺はえーてる厨だが
こと戦闘に関して、このコンビは必ずしも相性は良くないと思う
防御は完璧だが強力な攻め手に欠けるし
どちらがイニシアチブを取るかでお互いに気を使って迷いが生じるだろう
神奈諏訪クラスの相手とやりあうときには一瞬の判断ミスや連携ミスでも命とりなりかねんからな
むしろ永琳依姫の師弟コンビの方が戦闘における相性は良いのではなかろうか
永琳が防御・援護に徹して依姫が攻撃に専念したら無茶苦茶強そうに思えるが

273名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:41:05 ID:tx6KO9PU0
攻め手が良くわからんとかで大体は同意なんだけど、
>どちらがイニシアチブを取るかでお互いに気を使って迷いが生じるだろう
これは無いと思う。
何年も付き合ってきてて、こんなことで気を使って戦闘に影響するようなら、主従組は全部「組ませるとダメ」になっちゃいそうだし。
それこそ式神で従者を制御してる紫&藍ぐらいじゃないか。

>一瞬の判断ミスや連携ミスでも命とりになりかねん
あとこれもないと思う

274名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:49:17 ID:6f9b5s3k0
蓬莱人が不老不死なら殺さずして行動を封じてしまえばいい
っていう風に考えると諏訪子は能力的に結構危険かもな
地中深くに引き込んでガッチガチに固められるとヤバイ感じがする

275名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:11:24 ID:RnN3vxgA0
ただの不死はそれでいいが、覆水も盆にかえってしまう輝夜はどうなんだろうね。

276名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:14:49 ID:tx6KO9PU0
>>274
いや、蓬莱人は魂状態での移動があるから
残念ながらそれでは無理っぽい。

277名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:18:00 ID:cCffPU1g0
>>273
いや、他の主従とは違って、関係が特殊すぎるから言ってるんじゃない?

大抵の主従は主の方が強くて、従者は主の心配なんてしないもん。
だから主が単独で突っ込んで従者がフォローする(レミ咲タイプ)か、
従者を先に行かせて主がフォローする(幽々妖タイプ)のどっちか。

けど永琳の場合は、輝夜を関わらせるぐらいなら全部一人でやりそうだから。

>>274-276
蓬莱人は魂の移動が出来るから、本当に留め置きたいなら
「魂ごと封印する」か、「死なないように動きを縛る」のどっちかが必要。

278名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:23:49 ID:WYXTQUyY0
でも魂状態で移動っても魂なんて別に特別でもない世界なんだから殺せないまでも
魂状態になるってわかってればなんでもできそうだよな
魂や霊、怨霊、亡霊なんでもござれの世界だ魂簡単に処理できる職にその状態さらしたらおしまいだろ

279名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:24:36 ID:J8wkDcd6O
迷いが生じるとかはない
永琳が全力で弱体化する

280名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:31:52 ID:VO8m1HVE0
>>273
いやいやそうでもないよ
日常生活でお互いの心の機微を感知するのと
戦闘で息の合ったコンビネーションを展開するのはまた違う話だからね
ちなみに小説抄読んでるならわかると思うけど、輝夜は永琳のことあまり理解できてないみたいだし

永琳と輝夜の関係は他のボス達とは違って主従ではなく母娘のそれに近いから
永琳は絶対に輝夜を犠牲にすることができない
レミリアは咲夜が死んでも生き続けるだろうし神奈子も早苗のために存在・活動しているわけではないが
永琳は輝夜がいなくなってしまったら、もう生きてく意味がなくなってしまうんだよ
つまり戦闘時において永琳は相手を倒すこと以上に輝夜を生かすことに神経を使わないといけない
んで輝夜もその辺のことはわかっているから気分ノリノリで戦うわけにはいかず、結局いつものごとく永琳の指示に従うしかないのさ
レミリアと咲夜のように「いくわよ咲夜!」「はいお嬢様!」みたいな阿吽の関係じゃないのよね永琳と輝夜は
敵からしてみたらここに付け入る隙があると言えるだろう

それに比べ永琳・依姫だったら永琳は依姫が多少傷つこうがさして気にしないと思われる
そもそも依姫の攻撃能力を考えれば後手に回る可能性も低いわけだし
何も気にすることなく最大限の効率を追及した作戦が展開できるはずだ






どうせ輝夜殺られても死なないやんけ、なんて言わないでね・・・
それ言われると終わってしまうから・・・

281名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:41:10 ID:fTLE9LB20
>>271
というか戦略戦術関係なく単に目標に撃ちまくるだけならお空単体で可能だな
加えて灼熱地獄を再燃させる火力を使いまくっても燃料は本編描写から見て少なくとも数日はもつ
ただ、火力は力押しだけでどうとでもなりそうなほど圧倒的だから
神奈子のような大ボスクラスではなくその意向を受ける中堅ポジションで
自らも誰とでもそれなりに戦える早苗あたりと組ませた方が有効だと思う

282名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:47:05 ID:6f9b5s3k0
>>276
>>277
魂状態ってそんな簡単になれたっけ?
動き封じられたら自殺すら出来ないと考えたんだが。

・・・と、ここまで書いておいて呼吸出来ないと死んでしまうことに気づいてしまった
呼吸できるように埋めるとなると口は動かせる=舌噛んで自殺、ってのもあるから
生きたまま地中ってのはなかなか難しいな

283名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:51:03 ID:GtJgOUPg0
>>280
永琳は輝夜はちょっとでも傷付けては駄目だが
依姫が傷つくのは気にしないってのはありえんと思うが
それだとそもそも妹紅と輝夜が殺しあうこと自体が駄目だと思うんだが
永琳はもうちょっとクレバーに考えるもんだと思うけど

あと輝夜に付き添っているのは自身の責任による罪悪感であるし
姉妹とそもそも戦わないように千年以上隠れ住んでたってのは両方の身を案じた苦肉の中間策だったと思うよ

284名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:14:34 ID:VO8m1HVE0
>>283
傷ていうのは擦り傷とかそんなレベルの意味ではないよ
妹紅との戦いは所詮遊びであって、傷ついてもいずれ(というかすぐに)治る傷
いまこのスレで語っているのは遊びではない戦闘についてであって、そこで負った傷が必ず治るとは限らない
たとえばだけど諏訪子あたりが最大の祟り能力を発揮して輝夜の魂に呪いをかけることができたとしたら
たとえ戦いに勝てたとしても輝夜には後遺症が残ることになる、とか
そういうレベルの「傷」の話だよ

依姫が傷ついても気にしないというのは確かに誇張した言い方ではあるけどね

285名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:29:04 ID:u8Sp0S3.0
>>284
もし相手がそういう強大な相手だったとしたら普通に教え子の依姫も気にすると思うが
気にしていたからこそ儚月抄で自分たちの居場所がばれる危険を冒して手紙送った部分もあるし
本当に輝夜のことしか頭にない視野狭窄に陥っているならわざわざ月から隠れず輝夜の望むままに自由に生きるはず
永琳は輝夜以外の月も弟子も何も考えないほどキチガイじゃない、両方を立てる情があるからこそ永夜抄があって儚月抄がある
依姫を傷付けても気にしないタイプとは思わない

286名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 03:34:19 ID:RnN3vxgA0
妹紅と輝夜って不死身なのを良い事に死ぬまでやりあってなかったっけ

287名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 04:13:33 ID:JzrIU1tU0
えーりんもてるよも月人という時点で相当上位陣以外、
棒立ちのところ好き放題殴らせてもらってもダメージ通りそうにない。
その上ダメージ発生してもいくらでも再生しするしおそらく火力も
(単純な魔力のデカさだけで)とてもとても高い。

多少の連携のずれどころか、二人そろって鼻ほじくりながら舐めプしたところで
守谷2柱とか豊姫依姫クラス意外圧勝できるだろ。紫幽々子とかでさえまず無理。

288名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 04:27:13 ID:RnN3vxgA0
いや、ダメージは受けるでしょう。
痛かったり苦しい事は変わらないとおもうけど。

289名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 05:11:50 ID://m9858g0
月の民という種族的な理由で超強力な防御力が担保されているようには考え難いが、
それとは別に、神奈子や諏訪子と紫や幽々子の間にどれほどの攻撃力の差があるイメージなんだろう…?

いや、紫の方が強いと言いたいわけではなく、自分も神奈子の方が単純な出力は上だと漠然と思っていたが、
具体的にどれだけ違いがあるのか(桁違いだというなら何桁違うのか)、考えてみるとピンとこなかったのよね。

290名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 05:16:47 ID:NFI8vALE0
そこまで差があるのは個人のイメージだとしてもかなり少数派だと思うがな。
まあ、輝夜が永遠の能力使えば棒立ちノーダメ実現できるけど。

291名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 07:39:00 ID:cCffPU1g0
そのノーダメも単なる上方修正の解釈のひとつだって知ってて言ってるのかなぁ。

何か、みんな他人の解釈の都合のいい部分をツマミ食いした、
「自分にとって都合のいいキャラ像」だけで語ってるよね。
そうでない解釈のキャラ像だっていくらでもあるのに。

それが妄想の産物だって自覚があれば、もうちょっと議論がスムーズになるんだけどなぁ。
みんな自分のキャラ像を、絶対真実と思い込んで語ってるからややこしい。

292名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 08:05:30 ID:3OYXeXlE0
輝夜は処刑を生き残っているから、ノーダメ理論もそこまで上方修正って訳でもないぜ
処刑はまさしく、無抵抗のまま一方的に攻撃される、って状況だったろうしな

輝夜の上方修正は、某レクイエムのように、仕掛けた攻撃も能力も何かもが届く前にキャンセルされる、だなw
決して『結果』には辿り着けない・・・そう、永遠に―――

293名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 09:08:40 ID:44yyDyAUO
ノーダメージに絡む上方・下方修正イメージは、単体の効果ではなく
別の行動に影響するかどうかというところだろうか。

平たく言えば、アストロン状態ではそこまでチートとは言えないわけで。
逆に、ノーダメージ維持したままきちんと状況を把握し
判断の上で行動出来る、他者に影響を及ぼせるなら、
まあ、無敵同然と言えるだろうが。

294名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 10:33:08 ID:DxDHT//cO
ノーダメージが出来るかどうかの話だったような気が。

処刑されてるから、アストロンでは有り得ないだろうけど。
ま、ボムバリアなんてのもあるし、
出来る奴はいっぱいいそうだ。

295名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 10:51:46 ID:wfCglKa60
綿月XX輝夜
こいつらの名前出せば何でもつまらなく出来るなw

296名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 11:03:56 ID:3OYXeXlE0
>>294
ボムバリアと言っても、防御力上げるのから、避けるのまでやり方は様々じゃないか?
取り合えず、吸血鬼とスキマ妖怪は避けてるだけだよな?
あんなちっこいコウモリになった方が耐久力上がる、とも思えんしw

297名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 11:51:13 ID:Ftyy.cyYO
妹紅戦の会話から、蓬莱人は病気にならないけど
薬も効かないとかデメリットもあるんだけどな

298名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 12:58:19 ID:/IK4KTgk0
>>291
どの辺が上方なん?
この場合のノーダメって不死の方じゃなく
永遠の魔法で変化を拒む方だよな?
文中に書かれてる通りの現象が起きるんなら棒立ち云々でいいと思うが

299名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 13:00:35 ID:DxDHT//cO
>>296
あれはそういう術なんだよ。
最近のバリアは光ってばっかだけど。

300名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 13:29:12 ID:LKQMJEpcO
月人参加しても荒れない議論考えた



シチューを作るのが得意そうなキャラ

候補は
アリス 咲夜 夢子 ちんき様








もっと誉めてくれ

301名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 14:14:35 ID:3OYXeXlE0
魔理沙や三月精も上手そう。東方って料理場面が意外と多いよね。みんな逞しい

明確に料理オンチ描写あったの輝夜くらいか?w

302名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 14:41:46 ID:7fOkH7ew0
天子は食生活考えても全くできないだろう。他にはお空とフランくらいしか明確に料理できなそうなキャラって思いつかないや。
あとはパチュリーが意外とできなそう。

303名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 14:48:11 ID:DxDHT//cO
>>298
ツボは割れても元に戻る、って解釈なら、
ドラクエのアストロンじゃなくFFのリターンになるって話じゃね。
前者ならダメージ受けないと言えるが、後者は運用から違うわな。

304名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:05:53 ID:WYXTQUyY0
>>295
だからおそろしく人気ないんだよなw

305名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:11:59 ID:tWu1hXUg0
>>300
前も同じ流れで「器用そうなキャラ」とか無理やり語り初めて即終わってたが同じ人か?
その時もアリスだったし

306名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:16:14 ID:QzmwYE9Y0
>>304
そういうの止めろよ…どうせ嫌いだからそんなこと言えるんだろうが

307名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:18:18 ID:3OYXeXlE0
>>303
1、いかなる攻撃、能力も受け付けない超耐久力
2、破壊されたり負傷しても、すぐに復元する超再生力

②でもノーダメ、無傷と定義する人がいるから(てか自分がそうだけど)、
ちゃんと各々が自分の見解をはっきり明示しとかないと、すれ違いそうだ

アーカードの旦那や神父も、撃たれたら一応風穴が空くしなw

308名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:24:18 ID:44yyDyAUO
とりあえず、話題を出した人が誰かとかは置いておいて、
料理とか限定すればするほど○○の神を降ろせば事足りるだろう
依姫が台頭してきそうな気がするのだが……

下手をすると、てゐの言葉を信じるなら、
薬作りなんてカテゴリーでさえ、大国主を降ろした依姫が永琳を凌駕するやもしれぬ。

309名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:31:54 ID:6AK9NPaU0
>>306
いちいちレスするぐらいなら通報しようぜ
どうせ前科持ちだろうし

310名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:50:43 ID:FlR1yS7I0
>>308
霊夢の食べた
「見た目上品で幽々子もあんな豪勢な料理うちでも食べたいといったが
実際食べてみると味は見た目ほどじゃない料理」
を依姫が作ったかどうかによるな、
依姫が作ったならまあそれなりーな腕前なんだろう

あと日本神話で食物神って料理を口や尻から出すタイプだから
神降しは風評的意味でクッキングバトルじゃ不利じゃね?

311名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 16:08:26 ID:879ikZrMO
別に月人の話が駄目とは言わないが>>308みたいに無理矢理月人を押し込んでくるのは自重して欲しい
>>300は誰が一番料理が上手いかでは無く得意そうなキャラを挙げてるだけなのに何で誰々が一番とか言い出すのか

312名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 16:20:15 ID:ieV/n/UwO
>>310
霊夢が食べた料理は依姫の●●から出された可能性が素粒子レベルで存在する・・・?

313名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 16:40:17 ID:L/oEqyRgO
>>303
>>307
もう何度も見たことあるようなやり取りだろうけど
①食べ物はいつまでも腐らず、割れ物は落としても割れず②覆水は盆に返る

①だとダメージも全く負わず
(変化自体が起こらない)
②だとダメージを負っても回復する
(変化しても元に戻る)
と俺は解釈してる
要するに両方?可能

314名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 17:00:59 ID:UypVRRQ60
>>313
①の方だって、食べ物なら「腐り始めたら腐り始める前に戻る」
割れ物なら「ヒビが入り始めた時点で衝撃が入る前に戻る」とかなら
ダメージを一応負ってから元に戻ってる事になると思う

315名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 17:04:57 ID:jvJLIJWY0
永遠の魔法は歴史になる変化を拒むという原理の下に
ツボを動かすことを許容するし、水をこぼすことも許容するけど
ツボが割れることや水が土に染み込むことを拒む

小説抄の説明からはこういう効果に思えた

316名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 17:10:27 ID:44yyDyAUO
>>311
気を害したなら申し訳ない。
ただ、テキストにあった話をずらそうという意図に反して
話題がよりずれ込みやすいのではと言いたかったのだが…
確かに、トップどうこうではなかったか。

317名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 18:44:38 ID:6OmkLzCk0
そういえば輝夜の巻き戻しってどれぐらいの時間なのだろうか?
時間によっては、十分に倒すことは可能ではあるのだが・・・

318名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:25:38 ID:cCffPU1g0
せっかくシチューの話を振ってくれた人が居たのに、
どうしてこう空気が読めないかな。

319名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:29:57 ID:J8wkDcd6O
最強スレでシチューの話に需要がないとか当たり前やん

320名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:32:05 ID:UojnnMmIO
>>308
>薬作りなんてカテゴリーでさえ、大国主を降ろした依姫が永琳を凌駕するやもしれぬ
難病もすぐ治るけど、苦くて強めの副作用アリな薬作る依姫と何日も飲まないと治らないけど、副作用なく飲みやすい薬作る永琳がなんか見えた

321名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:00:34 ID:PUXe.Ny.0
二次でうどんげにアレな薬飲ませまくる永琳見すぎた影響のせいか、
その手の加減は永琳まったくダメなイメージあるわwww

322名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:12:12 ID:MEHdtq2g0
永琳の薬はめっちゃ苦いよ。阿求が言ってた

323名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:16:00 ID:UypVRRQ60
でも夢中毒になる奴がいたような薬である胡蝶夢玉を
ちょっといい夢/悪い夢見られて副作用が殆ど無い程度に調節する位は出来るよ

324名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 21:50:19 ID:L/oEqyRgO
>>315
それだけじゃ、何処までが変化拒絶の範囲かよく分からんなー
一定の基準が元からあるのか
輝夜の主観で決められるのか
後者なら強すぎ

>>314
確かに、そういう風にもとれるな
俺が思ったのは壺が落ちても、ヒビも入らずそのまま転がる
ってな感じ

>>318
その話題を広げたいなら、それにレスすればいいのに

325名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 23:08:48 ID:1NwKFx.M0
>>324
凍れる時間の秘法のイメージってこと?

326名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 23:55:06 ID:yObbpSS20
>>324
ブレスト的には強すぎだろうとチートだろうと設定は最大限に解釈すべきではないか

327名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:13:36 ID:ZXKmffHgO
>>326
文が太陽風を操るのか

328名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:15:19 ID:hW10kvMM0
>>324
「対象の最善の状態」が基準になっていて、変化が起きるとその基準に戻るのではと考える
どの状態が『最善』かは物に宿る魂が知っている、ってね

これなら、蓬莱人が身体を鍛えられることなどにも説明ができる
つまり輝夜や妹紅は、もう少し太った方が適正ってこったw

329名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:17:56 ID:El2wIkMM0
>>327
なんか違う気がするけどいいんじゃないかな
スイカも無限に大きくなれると思うし

330名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:32:31 ID:cOgLEwWA0
輝夜の能力は最大限に解釈するとこんな感じかなと思ってる

・永遠によって攻撃、能力その他etcを発動前に戻し、一切を自分に届かないようにする
・須臾による時間の停滞、ほぼ時間停止のようなもの
・同じく須臾を利用して複数の歴史を持ち、その中から最善を選択できる能力

・・・いやこれはやべぇわ
というかなんで永琳が輝夜より強いのか未だにわからん

331名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:35:14 ID:KMfdHZVw0
逆に上限があると明確になってる能力(キャラ)の方が少ないよね
魔法だと主に〜とか、奇跡を起こせると言っても雨を〜だったり、
境界操作も明言されてはいないが限界はある様だし

332名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:43:30 ID:U6MdHJkA0
ルーミア…世界中を闇で包み込む
レティ…氷河期到来
リグル…食物連鎖の頂点に今こそ昆虫が返り咲く時
みのりこ…飢餓がなくなる
ヤマメ…病気の蔓延で全生物がヤバイ
メディ…だいたい同上

ナズはいまいち思いつかなかった

333名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:50:30 ID:AXVFW1ak0
その中だとルーミア自爆だな
自分も闇の中で目が見えないからw

334名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:57:30 ID:hW10kvMM0
>>332
ナズーリン・・・アカシックレコードと繋がり、あらゆる真理を探し当てる

335名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 01:20:34 ID:784Utbwg0
>>332
静葉…蓬莱人だろうがなんだろうが終焉に導く

336名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 01:21:22 ID:CrNFBesU0
>>330
まあ実際はっきり永琳の方が強いとは言われてないからな、「輝夜より圧倒的に力を持つ」という微妙な言い回し。

337名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 01:43:42 ID:KMfdHZVw0
能力の薬が得意分野なだけで、永琳は幽香みたいなものなんじゃない?
薬も飲む物限定とは限らないし(農薬・火薬・化学薬品全般、等も薬の範囲)

338名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:16:40 ID:kUOXXWlIO
輝夜攻撃力低いもん
引き分けられる範囲なら永琳より広いだろうけど毒物使える永琳と比べたら勝てる相手は少ない

339名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 03:18:48 ID:CrNFBesU0
まあ確かに攻撃力が凄い描写は無いけど
一応、魔理沙にあんなに強い妖気は初めてとか言われてるし
永琳が凄すぎるだけで輝夜も力は相当あるんじゃないの。どれだけ攻撃力に転換できるかわからんが。
あと、輝夜の力と言っていいかわからんが、永遠亭には月の兵器もあるらしいし。
須臾の能力が時間停止と似たようなもんだとしたら、上で出たように(立場逆だが)
棒立ちの相手をボコるようなもんなんだから勝てるだろう。

永琳は毒物持ち歩いてんのかな。
無限収納術や取り寄せができるかどうかで結構変わる気がするな。
消耗品だし、相手にあった薬を使う必要あるからな。
まあ、ゲーム的に言えば霊夢もお札無限に持ち歩いてるし出来るかもしれないけど。

340名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 04:16:00 ID:/x4vrnnQ0
永琳っていちいち材料揃えて調合しないといけないんだっけ?
それこそ「薬を操る程度の能力」みたく掌からポコポコ薬を生成することが出来るなら戦闘でも上手く使えるだろうが、
材料そろえて調合しないといけないなら魔法使いみたく事前準備しないと正直使いにくい能力かもしれない

341名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 04:21:05 ID:VAJMt8x20
永琳は薬が専用武器って言うより
全魔法スキル持ってるけど資格欄には調合士しか書いてないだけってかんじだし
攻撃力が必要なときはそれ専用のなんか別の術でも使うんじゃね?

342名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 04:35:03 ID:kUOXXWlIO
調合の手間はともかく材料はメディと交渉してるから要るのは間違いない

永琳はスケールでかいけどタイプとしては普通に魔法使いだと思う
月の罠しかり偽りの満月しかり戦う時には事前に何かしら用意してあるし
能力値としても間違いなく一番高いのはかしこさ

343名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 08:15:23 ID:QD2OCSzY0
永琳が弓矢を使えるのは割と忘れられてるような気がしてならない。
まあ、月都万象展だったかで機関銃みたいなのがあったとか
玉兎部隊でさえ銃を持ってる事から、最初から戦力外なイメージもあるのかもしれないが…

344名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 08:43:53 ID:hHcmvLcw0
永琳の恐ろしいところは能力:天才だろう

345名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 09:55:37 ID:hW10kvMM0
>>344
天才マンのように、何でも「天才ですから・・・」で片付けられるなら堪ったもんじゃないなw

346名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:09:02 ID:b6.yfN5.O
プロレスが強そうなキャラ
(強さ以外にエンターテナーさ、ヒールの似合うキャラ、ベビーの似合うキャラ)


ヒール部門
幽香 パルスィ 綿月姉妹 レミリア

ベビー部門
アリス メディスン フラン 聖 星 慧音 妖夢 早苗

ノーマル部門
霊夢 魔理沙 咲夜 文

某所のタッグ編の影響少し

347名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:09:56 ID:b6.yfN5.O
ヒールにはこいしも入れていいかもしれないと気づく

348名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:14:11 ID:eNQEu0aAO
紫にハメられてしまうあたり、小傘の驚かす能力と同じくらいがっかり能力と言わざるをえない。

349名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:19:27 ID:OdwCZ/46O
天狗がヒールに入らないだと…?

350名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:20:27 ID:PKUPC.4YO
某所のアレのイメージに照らすと、こいしというか古明地姉妹にはあまり期待出来なさそうだが、
まあ、根っこから台詞や設定見直せば普通にヒールなんだろうな、姉妹両方とも、かなり。

351名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:24:31 ID:b6.yfN5.O
技も分けてみる


関節技
咲夜 永琳 こいし

投げ技
Suica 霊夢 聖

パワー技
勇儀 慧音 お空 天子 幽香

打撃技
妖夢 依姫 美鈴 衣玖
飛び技
レミリア フラン 文 魔理沙

352名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:27:13 ID:vYin9Kd60
申し訳ないがどこの馬の骨かもわからん二次ネタはNG

353名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 12:37:09 ID:J/.sWHhg0
俺としてはお札から解放されたルーミアの実力に期待したいのだが
さすがにこれはブレストスレといえどもNGだろうな

354名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 13:01:45 ID:b6.yfN5.O
リングコスチューム

可愛い系
チルノ 大妖精 リリー メディスン アリス フラン 紫

セクシー系
幽香 幽々子 永琳 レミリア 魅魔 こーりん

カッコいい系
霊夢 魔理沙 妖夢 妹紅 依姫 天子 大ナマズ

355名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 13:26:14 ID:PKUPC.4YO
>>353
以前に話題に上がった時は、そもそも何を封じてるのかが不明と言われた記憶がある。

356名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 13:28:39 ID:Lodf9K0MO
>>350
てか設定に倣えば、妖怪はみんなヒール役で、
ベビーは人間若しくは人間サイドと見做される連中が妥当だろうな(求聞の分類が分かりやすいか)

人間と妖怪の役割分担をアピールできたり、畏れポイントを稼げたりで、オーナーの紫さんもご満悦だろうw

357名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 15:51:27 ID:AXVFW1ak0
そもそもルーミアの御札リボンって自分では触れないとしか書かれてないからなあ
封印のふの字もない、まあ凄く曰くありそうだけど

358名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 16:44:46 ID:J/.sWHhg0
>>355
ルーミアの正体は空亡じゃないかと言われている(もちろん神主は何もコメントしてないけど)
もしそれが真実なら夢が膨らんで弾けちゃう

359名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 16:53:24 ID:1Mfrqr920
それは「言われている」とは言わないだろ。
「空亡じゃないかという妄想してる奴が前にいた」だ。

360名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 18:27:55 ID:AXVFW1ak0
本当に極一部でだなそのネタ通用するのw
メタ的な扱いでは「闇属性なのに1ボス」という役割の出オチ妖怪だし
自分も闇の中で目が見えないわ上手くいっていない人間を襲う事に対する努力を面倒くさいで突っぱねるわ
今のところの情報だとあんま大層なものという感じはしない

361名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 18:48:48 ID:bnKAEJns0
つかそれ「妄想のネタ元が紅魔郷より後」ってオチだった気が

362名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 18:58:21 ID:UK8ks21M0
ルーミアはもう一回出てきて何かしてきてほしいところではある
お札というものの意味を考えれば外したら何かあるはずだけどな

363名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 20:05:30 ID:bx/n27usO
>>356
人間組の傍若無人っぷりのほうがその辺の妖怪よりも余程悪役っぽい……

364名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 20:11:15 ID:784Utbwg0
>一回出てきて何かしてきてほしい
これはルーミアに限らず贔屓のキャラがいれば皆おもっていること

365名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 20:40:29 ID:5zPcd51.O
咲夜なんて永当時は「永琳との関係だけでゲーム一本作れる」なんて神主コメントあったしな
いつの間にかなかった事になってたけどww


ルーミアも闇属性なのに雑魚な出落ちキャラって神主に言われてるしなあ
(というか、紅魔郷自体が東方なのに東方関係ないじゃんって出落ち狙いだったらしいが
ソースはキャラメルのインタ)

366名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 21:14:14 ID:UK8ks21M0
・・・ルーミアは確かに闇属性だけど
ラスボスとEXボスも種族的に闇属性っぽい気がするのは気のせいか

367名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 21:20:28 ID:784Utbwg0
一本作れる設定があろうとそれで作るかどうかは別問題。

プロットの時点で没になったりとか、分解して別キャラ作ったりとか皆やるだろ?

368名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 21:23:48 ID:q/YAIZUA0
巷では永琳との関係で〜ってよく言われてるけど実際の発言はそういう意味じゃなかったってオチがあったような
二次などの影響もあって誤った情報が伝染してしまったとか何とか
実際は永琳のみの問題であって咲夜さん自身の話ではなかった

369名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 22:00:16 ID:hW10kvMM0
>>366
正確には「闇を操る」なんて如何にも強そう能力で、出オチを演出したかったんじゃなかったっけ?
結局、ラスボスやEXボスはそれ以上にインパクトの強い能力だから、効果的だったかどうかは分からんけどw

東方知りたての頃は、
「時を操る能力者を従えるなんて、どんな超絶能力者なんだろう?
 う、運命を操る・・・だと!? こ、これは確かにすげえ・・・一体どういう技を使ってくるんだ〜!」
なんて思ったもんだな〜

370名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 22:22:45 ID:UK8ks21M0
でも時を操るは相手が人間なら確実に殺せるはずだからなあ
そういう世界観ではないのだが

371名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 22:57:01 ID:784Utbwg0
確実かどうかは解らないな。
停止中に攻撃して効果があるのかわからないし

372名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:03:21 ID:iaLx8lUw0
またそれか
時間停止中に攻撃してるだろ
時間停止中は相手の意識無いから
命名決闘法だからダメージ食らってるだけってのは無しな

373名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:14:44 ID:784Utbwg0
攻撃した事あったっけ?

手癖悪そうな人を時間止めて手首斬り飛ばすんじゃなくて羽交い絞めにする位だから攻撃ヒットさせる時は解除の必要があるのかなーとおもっただけなんだが。
まあそんな展開にする予定はないってのもあるとはおもうけど。

374名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:23:57 ID:hW10kvMM0
>>372
命名決闘法は、「咲夜選手、『上段蹴り』3ポイント!!」って感じなのかもよw

弾幕ごっこは剣道とかに近いのかな〜 美しく技を決めるってことで(自分は柔道選択だけど)

375名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:29:30 ID:T8Ojr2Tw0
地味に威力の高いアリスのキックはどうなる?あれ美しいか?
スイカの大江山悉皆殺しなんかも美しさとはかけ離れてると思うけど

376名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:34:07 ID:UR4TVj6.0
時間停止中の攻撃で有名なのは、永のデフレーションワールドかなー
停止中に並べられたナイフの射線に入ると即ピチュンだ。

後は、時間停止系のボムを使うと弾も消えるから、普通に物体に干渉できてるわな。
香霖堂では紙に文字書いてたし。

377名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:34:40 ID:NqX6c1a60
>>372
時止めが強いって他の漫画や小説でのすりこみだろ
その程度の妄想でいくならZUNがジョジョ好きなのは確定、んでそのジョジョですら殺せばいいのにまわりに配置して時が動いて殺すの手順
チートになりすぎないようになってんじゃね?w少なくとも技特性が似てそうなこの2作品ならw
咲夜は弱いよ、しょせん人間

378名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:34:51 ID:UK8ks21M0
>>373
いや、いきなり手首を斬り飛ばすのは普通はできてもあまりやらないだろw

379名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:36:38 ID:UK8ks21M0
>>377
お前さん、時間を止めている間に急所を抉られても生きていられるのかい?
ジョジョは直接干渉できない時止だってだけじゃないの?

380名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:37:23 ID:UK8ks21M0
>>377
書き忘れたけど>>376

妖怪相手には力不足になりがちだったのは事実だけどな

381名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:38:43 ID:T8Ojr2Tw0
>>377
>んでそのジョジョですら殺せばいいのにまわりに配置して時が動いて殺すの手順
とりあえず、お前はジョジョ読んでこい

382名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:39:11 ID:QD2OCSzY0
ジョジョは、花京院やヌケサクは即殺してなかったっけか?

383名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:39:50 ID:QD2OCSzY0
ジョジョでは、DIOは・・・・な。
きちんと誤植確認しような、俺

384名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:40:09 ID:UK8ks21M0
ああ、そうだ
ジョジョだと時止め中にスタンドで殴り飛ばしてたわw
381のレスを見るまで素で忘れてた

385名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:45:39 ID:BgLXtm0I0
時に入門した条太郎とそれを警戒するDIOのそれと同じで
殺そうとしたら決死結界で反撃してくる人妖を警戒して
咲夜さんはあまり近づかずに遠距離からナイフを配置する戦い方をしている説があったな

386名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:54:21 ID:WE4HcTpgO
時間操作は東方でも最高クラスの能力だから咲夜がどれだけ強くても別に驚きはしないな
弾幕アクションでも体術だけで妖怪と普通に殴り合いしてるし

387名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:59:34 ID:UR4TVj6.0
ジョジョ引き合いに出すなら、せめてジョジョを読んでからだな…

388名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:01:36 ID:xrjQMBwA0
>>385
咲夜さんの闘い方は、7部DIOやディアボロを参照にした方が捗るかもな
いくら強大な能力を持っていても、本体が人間では事故死が怖い

3部DIOがあそこまで余裕ぶっこいていられるのは、元から不死身の吸血鬼ってのが大きいね

389名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:24:57 ID:IjbOj6.QO
キン肉バスターでお股おっぴろげが似合うキャラ

フラン>レミリア>文>映姫>妖夢>はたて

390名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:55:49 ID:j7HD6AQo0
>>386
最高クラスとか明言されてたっけ?
阿求に人間にしては強力すぎるって言われたくらいじゃね?

391名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 03:23:27 ID:kKVMdNC.O
まあ依姫に通用する時点で最高クラスっぽくはあるな
発動してから解除した奴は居ない?し、近づけないor攻撃無効な相手以外なら止めたら勝ちな気はする

392名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 03:32:15 ID:MS6H0Bt.0
>>390
能力は最高クラスでいいと思う

393名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 06:09:04 ID:P4ZDv.lE0
トップ中のトップかどうかというと他にも色々候補はありそうな気もしてくるが、
完全な停止を含む融通性の高い時間操作能力は、少なくとも安い能力じゃないよな…

そして、他の名有りキャラの能力(のみ)を抽出して較べてみた場合、
十指のうちには入りそうな感じ。もっと狭めて、五指にも入るかもしれない。

とは思うのだが、よく言われる、作中でそこまで畏れられてるように見えないという話も否定しにくい。

394名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 06:13:20 ID:M1BC01Ws0
ここで思うより仮に棒立ちでもノーダメになる魔力なり気などの差ってのは簡単に生じるって事だろ。
天子のセリフは時とめ最強じゃないのってのに暗に答えてんだろうし

395名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 06:46:18 ID:D29PCW5E0
能力がチートっぽく無くても強い。と言うキャラが多いのが東方だから、一般的な価値観が役に立つかどうか

396名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 07:37:23 ID:P4ZDv.lE0
個人的には、天子の例の台詞をそう取るのはどうかとも思うけれど、
理屈としては、無防備で全力攻撃を食らっても平気なら時間停止されようが大丈夫というのは、
まあ、その点については確かにそうだろう。

ただ、それは単純に、相手の命を奪う・破壊するというような争いに限定された話だし、
現状は銀のナイフで済んでるが、持ち出してくる武器によっては平気なラインが更に上がりそう…?

397名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 08:47:01 ID:vXZMdQzMO
時間停止して手枷足枷はめたり、檻に閉じ込めたりする手もあるしね。

398名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 09:19:56 ID:tXr0oPQsO
というか相手だけを時間停止して放置しとけばいいんじゃないの?

399名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 09:29:25 ID:vXZMdQzMO
やらないのか発想がないのか出来ないのか解らないか、そういうのはやってないな。
早めるのはやってるけど

400名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 10:15:12 ID:FUsjxI360
そもそも現状やってるのは
ガチ戦闘じゃなくて、美しさを競う弾幕ごっこという競技だぜ。
時間停止で放置しても、(動き出した時に)相手から見たら
で?何したの?になりかねん。
時間が動いている状態で相手にも分かるように演出しなきゃ
競技にならないんじゃないかと・・・
認識できない所で「こっちの方が美しいから勝った」なんて言われても
相手側は納得できんだろうしな。

401名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 10:42:11 ID:0KlK.Eio0
>>394
ノーダメ程度じゃ意味ねーだろ
棒立ちに触れるだけで重症を負うぐらいじゃないと

402名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 12:24:56 ID:w/ti/Vmw0
>>393
そこはやはり刻符の存在が大きそうだな
大なり小なり時間を操作することがある程度普遍化してる世界観では
咲夜の時間操作の価値も相対的に希薄化する

作品に出て来てないだけで他にも色んな形の時間操作があるのかもしれないしな

403名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:12:57 ID:HPuCfiH6O
能力の強さについての話が出たし
どの能力が優れてると思う?
曖昧な基準だし主観的なものだから測り難いものだけど

俺は
一、永遠須臾 二、神降ろし 三、境界
四、疎と密 五、時 六、狂気
七、空を飛ぶ 八、破壊 九十、毒病気

怪力乱神や白黒はっきりとか全然分からんのは除いて考えた

404名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:29:03 ID:vXZMdQzMO
狂気って誰の?
他人を狂わす様なのって居たっけ?


自分が狂気なのは何人かいるけどその場合は能力じゃなくて性格だと思うの。

405名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:35:46 ID:tL9Mwfaw0
うどんげだろ

406名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:35:57 ID:phwJyx4E0
>>403
その辺の能力は大体、状況や使い方、使い手の状態、攻撃防御どちら側かとかによって強さがガラッと変わるタイプじゃん
一番判り易い例として、神降ろし能力は練習の末霊夢も習得してるけど
経験と神の知識、判断力が足りんだろうから依姫神降ろし>霊夢神降ろしになったり
永遠能力や空を飛ぶ能力の夢想天生みたいな絶対防御に近いものも攻め手に欠けるから
絶対的に強いのは防御側時限定になったり、みたいな。明確な優劣付けんの難しいと思うよ

あと永遠と須臾は使用者こそ同一だけど効果がかなり違うから別カウントにした方がいいんじゃない?

>>404
鈴仙でしょう
字面じゃ判り辛いかもしれないけど能力名は(狂気を操る程度の能力」よ彼女

407名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:43:44 ID:saZsouIEO
ミスチン「我が『歌で人を狂わせる程度の能力』から逃れる術は無いーーー!!」

響子「ふん・・・雑魚め」
ルナ「貴様の能力が・・・」
鈴仙「一番生っちょろいわ!」

408名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:49:42 ID:HPuCfiH6O
鈴仙の能力は凄いんだぜ

>>406
その能力を表記されてる人が使うと考えて組んだ
神降ろしが程度の能力と表記されてるのは依姫だから
依姫が使うものとして書いた

永遠須臾は対の能力だと思ってるから纏めた

409名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 17:50:50 ID:e4PfOWQ.0
>>408
いや、依姫の能力って表記も記載もされてないんだが?

410名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:25:42 ID:KK5BrD5c0
鈴仙は能力の名前と実際の強さが乖離しすぎだと思う

精神系能力者かと思ったら光とか音とか位相とか・・・

411名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:31:51 ID:0wqsuNRgO
心を読む程度の能力なんてのは、この場合は直接攻撃力も防御力もないし、
単品での評価は強さゼロ扱いになるのだろうか。

412名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:43:46 ID:phwJyx4E0
>>411
そりゃあ、読心能力は心読んだところで読んだ後本人がどう動くかの方が重要なんだから
ゼロとは言わんが能力単品ではあまり高評価にはならんのじゃないか

単品だと微妙評価で思い出したが、そういえばプリズムリバー上二人の能力はどうなんだろう
能力単品でも、過剰に効果を与え続ければ下手すりゃ発狂もんな能力だが
一応本人達もある一定以上の実力は備えてるようでもあるし・・・

413名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:48:36 ID:qRJAOT5o0
あの辺りの能力は直接戦闘と言うよりは民衆を大量に何とかするのには有効だよな

414名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:58:49 ID:WOXAYJ5g0
その点はヤマメとかパルスィもなかなかのもんだな。能力を使う対象によって全然評価が変わってくる。

415名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:02:40 ID:0KlK.Eio0
>>410
フランは幽霊や精神依存の妖怪には能力効かないww雑魚www
と言われる中
ウドンさんは
精神を持たない人形を持ってこようが
肉体を持たない幽霊を持ってこようが
無駄無駄無駄ァなのです

416名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:03:20 ID:4kRRdjXI0
でも酔っぱらいには無力

417名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:03:25 ID:qRJAOT5o0
>>415
昨日のジョジョを良く知らない人ですか?

418名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:09:42 ID:0KlK.Eio0
>>416
酒じゃしょうがない
例え毒を無効化できる蓬莱人とて
アルコールには抗えぬ

419名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:11:58 ID:phwJyx4E0
>>418
薬毒を無効化すんのは蓬莱人じゃなく永琳個人の技能だよ
それも「薬の知識の代わりに」得たものだし
妹紅が言ってたのは「忘れる」であって効かなくなる、じゃないしね

420名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:18:44 ID:0KlK.Eio0
>>419
毒で意識だけ奪ったら永琳以外は封印完了だと言いたいわけ?
あと前から気になってたけどその代わりってどれの意味なんだ?3かな

かわり 〔かはり〕 【代(わ)り/替(わ)り】
1 入れかわること。交替すること。また、そのもの。「前任者の―を探す」
2 ある役割を、他のものがすること。また、そのもの。
代理。身がわり。「父の―に出席する」
代用の品。「本をまくらの―にする」
3 ある事柄に相当して、ひきかえとなるもの。代償。「宿題をみてもらう―に肩たたきをする」
4 (多く「おかわり」の形で)同じものをさらに飲み食いすること。また、そのもの。「酒のお―を頼む」
5 「替わり狂言」の略。

421名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:35:26 ID:9qfuzhp20
設定を全然知らないのに、聞きかじりの知識だけで場を荒らしてる奴がおる。
せめて謙虚さを持て。

422名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:44:20 ID:0KlK.Eio0
すいません教えてくださいお願いします。
3の意味という事で良いのでしょうか
どうかよろしくお願いします。

423名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:45:35 ID:phwJyx4E0
>>419
意識的にやってるのか、それとも機能させときゃオートなのかは不明だろう
EDの一言二言でしか言及されてないんだから。実際に無効化してもいないし
・・・いや、一応飲んだ茶にゲルセミウム・エレガンス入ってはいたから
吐き出したとしても全部ではないだろうし、実の所あの時無効化はしたのかもな
確実な事は言えんが

あと「代わり」とは書いてあったが、単純に考えりゃ文脈的にはその1〜5の中では3だろうけど
実際に「引き換えに」って意味で用いてるとも限らんしな。単純に考えりゃプラス技能だし
ただ単に言葉のあやとかの可能性もあるし・・・実際に無効化してるところが描写されんとなんとも

424名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:46:05 ID:phwJyx4E0
間違った>>420宛ね

425名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 19:59:17 ID:eUp.i5xU0
うーむ物質の何処までが薬か毒かも判らんしなぁ
映姫に決めてもらうしか無いか

426名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 20:16:46 ID:lWiBsDvY0
手術で麻酔がきかなくて痛いとかな

427名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:34:44 ID:qRJAOT5o0
それ一度死んだ方が早いなw

428名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:39:51 ID:FK.L9M6oO
徹夜したい時に栄養剤が効かないとかも地味に厳しい

429名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:47:51 ID:F0liO37.0
病気になるなら完全にマイナスと言い切れるけど本編では何とも言えないな
風邪引いたうどんげっしょー永琳はそもそも毒無効化能力失ってるし

430名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:56:04 ID:eUp.i5xU0
>>426
痛み止めかぁ…。
蓬莱人には月の物が来るのかね?
月だけに

431名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:35:18 ID:hDCd2JfsO
病気にならないのは蓬莱人の固有特性
ソースは永詠唱組の妹紅

432名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:04:02 ID:EtqysXyw0
>二度手をだしゃ、病苦も忘れる。

罹らなくなるんじゃなくて、忘れると言ってるからなぁ。
病気になっても、死なないから苦しみではないって言ってるようにも聞こえる。

433名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:25:59 ID:FyQMpSnw0
普通に痛みだってあるしな

434名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:14:35 ID:n9sKB2Eg0
>>432
そっちの方の台詞じゃないんじゃね?
確かにそっちの台詞だけだとそういう解釈も出来るかもしれんが、

>不老不死の体は、病には冒されないから、中まで奇麗よ。

「冒されない」ときっぱり言われている以上病気には一切かからないと思う

435名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:36:19 ID:UwthmTBk0
目覚めたよ。東方ヒエラルキーの頂点は咲夜じゃないか!
時を止めて、ナイフで敵の頸動脈を切り裂けば必ず勝てる! きっと勝てる!

436名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 02:23:56 ID:JX6mLNoA0
>>422
言葉からすると2番じゃないか。永琳にとっては
その薬の知識 = その薬に対する耐性獲得 という事みたいだし
使う、使わないの加減は出来るんだろうが。

>>434
抗病気:妹紅・輝夜・永琳
抗毒:永琳のみ

ややこしいな

437名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 02:40:01 ID:n9sKB2Eg0
メディスンって案外(永琳以外の)蓬莱人に優位に立てるかもしれんな
当然メディの武器は「人間を操る毒」
これなら蓬莱人の動きを問題なく封じられる
体の支配権はメディが持ってるから勝手に自殺したり魂モードになったりするのも出来ない
妹紅は人間だから効くとして、効くかどうか分からんのが月人の輝夜
ただ、俺は効くように思うな
蓬莱の薬は永EXの詠唱組の台詞から人間には効くが妖怪には効かないことが分かる
しかし、月人には効いていることから、人間と月人は地力こそ違えども、
体の構造というか、性質というか、そういった根本的な部分では似通っているのではないだろうか
そもそも、月人も元を辿れば地球上で暮らしていた神様の子孫だしね

438名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 02:48:01 ID:oQ8hZYlU0
メディスン程度の能力で月人が倒せるなら紫ちゃんの
境界能力だって効くと思うの

439名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 02:49:07 ID:teRQrHGYO
輝夜に限らず妹紅にも言えるけど先制で死ぬというところをくぐり抜けて上手くいったとしても永遠に毒注ぎ続けないと目覚めた瞬間殺されるんだぜ
処分する方法のない不発弾背負って生きていくようなもん

440名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 03:02:49 ID:FyQMpSnw0
もし自分が無敵なら兎も角、不死身だったら絶対殺し合いなんて勘弁
普通なら死んで楽になる筈の痛みや毒も、死ねない所為で直接受ける事になるんだからなぁ
その点で言えば、元々普通の人間だった妹紅の精神力はどうなってるんだか

441名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 03:03:40 ID:oQ8hZYlU0
「この宇宙のありとあらゆる毒が月人には無効」とはいかないだろうが
地上の人妖で生成できそうな毒で月人ぶっ殺せるものなら
依姫一人で特攻させたりましてレミリア相手に「攻撃してみろ」
なんて話にならんでしょ。

442名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 03:48:50 ID:n9sKB2Eg0
>>438
効くんじゃないの?境界能力無効化なんて月人持ってたっけ
一応言っておくけど、効く≠倒せるだよ

>>439
「先制で死ぬ」「目覚めた瞬間殺される」ってどういうこと?
輝夜も妹紅も即死技なんて持ってたっけ?
それに一回浴びせるとどの程度の時間が経つと毒が抜けるのかも不明だしなあ

>>441
上でも似たようなこと言ったけど、効く≠ぶっ殺せるね
俺は月人を毒で殺せるとは一言も言ってないよ。

443名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 04:20:02 ID:teRQrHGYO
>>442
一撃で死ぬ≠先制で死ぬ、だから
まあ輝夜は時間止められるから実際一撃で死ぬけど
目覚めた場合は毒が切れてるんだからそんな状態のメディは当然殺される

切れる時間不明については語るに値しない
制限時間は文字通り永遠だから

444名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 04:37:36 ID:Tl6QaGU60
>>440
死んで魂として行動し任意の時点・場所で肉体を形成出来るという、
蓬莱人には、いわば生き埋め・生き地獄回避機能が付いてるからな…
そんな簡単に苦痛を与え続ける事が可能なら、
ブレストスレで何度も対処法に話に花が咲いたりしないかと。

永EXの会話が全部誇張や冗談や嘘ではないとするならばだが、
ある程度の短時間で何度も復活なりして突っかかれば、
いわば体力的・精神的な限界には至るようだが。

>>441
正直、永琳(この辺は豊姫もだが)は、理屈だけでなく、
理屈抜きにも月≫地上と信じてるフシがあるとは思う。
より具体的に言うと、月側は優れてるというだけでなく、
地上側は劣っていて愚かという認識の、二重の認識、もしくは偏見……?

445名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 04:50:54 ID:Myn4CELU0
東方の妖怪ってやたら毒耐性強いから
同時に月人の強靭な生命力設定が生きる気もする
毒耐性だったら生命力と言って差し支えないと思うし

446名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 05:29:06 ID:.ePR1f/Y0
そこまで速効で効くのか、まずいと思ったら結界くらい張るんじゃないのか、とか。
そういうことも考えると色々厳しいね。
結界系で封印した方が効率良さそう。魂移動がどの程度かにもよるが。

447名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 07:19:03 ID:sQtWe7tk0
どっかに閉じこめて永遠の魔法でなんとかならないだろうか
てゐが入ってこられないはずだったから多分人数の変動は歴史の変化に入ると思うんだ

448名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 08:24:16 ID:Elr.65dkO
>>435
そこまでは言わないが武器に制限が無ければ殆どのキャラは何とか出来そうなレベルの能力ではあるな
能力自体を破れそうなキャラは輝夜くらいしか居ないし

449名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 08:47:59 ID:FyQMpSnw0
物理で死にそうな奴ってあんま居ない気がする
ルーミアでさえ普通に復活しそうだし

450名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 09:01:48 ID:Elr.65dkO
いや妖精じゃないんだからルーミアは普通に死ぬだろ
紅魔郷なら銀の武器が特攻の吸血鬼姉妹やパチュリーは止められた時点で終わりだし
美鈴は一番耐えるかもしれないけど解除できない時点で勝ち目は無いしな

451名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 09:16:04 ID:lln5sFZwO
ルーミアを縦に割ってみて、人間と同じ位置に同じ機能した内臓が入ってるとも思えないな。
なんかただぽっかりと黒い空洞があるだけな気もする。

452名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 09:32:43 ID:AqyDvN72O
まあ、復活しそうというイメージは分からんでもないけど、
それを示唆するテキストとかない限りは考慮しなくても不都合はないだろう…


咲夜の用意出来る攻撃力は、時期や立ち位置によっても異なるだろうが、
大体、どんなくらいなんだろう?

453名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 09:42:41 ID:SA3ejyM.0
>>437
アルコールを操れるのに
何でわざわざ人間を操る毒なんて使うんですかー
神主の下位互換能力舐めたらいかんぜ

454名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 12:07:59 ID:p7lPwgXk0
>>448
あとは核融合?八咫烏?が時間を歪めているらしいお空くらいか
まぁあるとしたらお空が意識的に咲夜の能力を破るんじゃなく
能力の副次効果で勝手に咲夜の時間操作が悪影響を受ける形だろうけど

455名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 12:20:13 ID:oQ8hZYlU0
チェレンコフ光やガンマ線に時とめで対抗できるなら時止めた瞬間あたり真っ暗なはずだし
「光だけは止まらない」ルールならやっぱり人間だと即死

456名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 12:37:54 ID:SA3ejyM.0
>>455
しかしこう考えたらどうだ?
夢想天生は波攻撃を回避するために
無害な波以外を反射せず素通りさせるので半透明になる
咲夜の時止めは波攻撃を停止する為に
無害な波以外を動かさず停止させるので白黒になる

457名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 13:52:02 ID:iZoHxk2Q0
>>454
お空は無理だろ
馬鹿だし

458名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 13:55:46 ID:n9sKB2Eg0
>>443
そりゃ永遠とか言い出したら寿命がない蓬莱人に勝てるキャラは存在しなくなるわな
封印と言っても、現状蓬莱人を封印出来ると言われたキャラは存在しないわけだし
月人の誰かが出来るかも?程度
少なくとも毒に冒されている間はメディが完全に優位に立ってる
それにメディが毒を与え続けることは不可能、ってわけでもないしね

>>453
アルコールは効くかどうか微妙なんだよなあ

>魔理沙:そうだった。どうだ?私の肝試しは。
>妹紅;そうねぇ。硬くて黒くて……。肝硬変?
>魔理沙:げげ、そんなにお酒飲んでたっけ?
>アリス:魔理沙、肝臓が悪い時は肝臓を食べるのよ。それに不老不死の肝はね……。
>魔理沙:不老不死とはいえ、人間の肝はちょっと。
>妹紅:不老不死の体は、病には冒されないから、中まで奇麗よ。食べさせないけど。

アルコールに冒される(勿論本当に肝硬変な訳ではなく妹紅の冗談だろうが)魔理沙の肝臓に比べて、
自分の肝臓はアルコールに冒されないので中まできれい、という風に取ることも出来る
ただ、ここでは「毒」ではなく「病」という言葉が出てきている。
どこまでが効いて、どこまでが効かないのか、どこまでが毒なのか微妙な感じだな
でも確かにわざわざ人間を操る毒を利用する必要は無いかもしれんね
神経毒や精神を蝕む毒とかもあるわけだし

459名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 14:09:16 ID:Elr.65dkO
>>454
確かにお空ならそれに加えて自身の発熱もあるから割と優勢に持っていけるかもしれないな
でもまあ現状で明確に時関係の能力持ちで直接干渉出来そうなのが輝夜って事で

460名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 14:22:37 ID:nehimDr60
咲夜ってここでしかも一部だけやたら評価するけど最近はほとんど雑魚設定だよね
東方世界でもたいしたことないし、人間の限界だよな
自分がすごい武器もってて時止めできたとしても上位グループは一撃で殺せそうもない化け物ばかりだし
あたり一面灼熱地獄や毒、天災レベルのことされたら逃げることだけ考えるだろ、つか逃げても死ぬしかないレベルの範囲攻撃もった奴多すぎ

461名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 14:38:29 ID:SA3ejyM.0
>>458
それって効かないのはアルコールじゃなくて肝脂肪の方じゃないか?
蓬莱人は幾ら食べても太らないんだろ
逆に餓死しても行動不能にならないぐらいだし

462名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 14:39:47 ID:YM9XpRqwO
>>442
殺せなくてもあなたがいうようにメディがよっちやんを操ったりしたら
それこそ大損害というか月オワタでは?
そんな可能性があるならやはり単独特効はないかと。

463名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 15:01:19 ID:p7lPwgXk0
>>457
時間を歪めている主体は八咫烏か核融合なので
仮に時間操作に効くとすればお空の頭とは関係なく自動的に作用すると思う
お空が狙って発動させるんじゃなく核融合に付随する特性だから

464名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 15:04:56 ID:AqyDvN72O
>>460
制限が(恐らく)軽微で融通性の高い、完全時間停止を含む時間操作は、
攻防共に極めて強力な補助能力である事は間違いないわけで、そりゃ夢も見てしまうのさ。
自分とか。

しかし、確かに作中での評価は決して高くはないわけで、
どこかに現実的な線引きがあるのだろうとは思う。
(同時に、評価基準についての色々な疑惑も…)

465名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 15:44:00 ID:e.Yfftw2O
>>449
普通の妖怪は存在が肉体より精神によってるから肉体に関する治療は需要が薄くて
もっぱらメンタルケアを求める
ソースは書籍文の永琳


逆に一般人用の薬をやると
強烈な毒になる。ソースは求聞の永琳の項

466名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 16:35:32 ID:n9sKB2Eg0
>>461
「毒」であるアルコールは効く(酔いなど)が、それによって引き起こされる
「病」である肝脂肪には冒されない、といった感じかもしれんな

>>462
「操る」といっても、神降ろしなどの特殊な能力まで自在に扱えるレベルで操れるわけじゃないと思うんだよね
メディの「操る」は、例えるなら糸の付いた操り人形のように体の自由を奪い、動かす感じ
ぶっちゃけ体が動かされてるだけの依姫ならどうとでもなるんじゃない?
依姫以外にも実力者はいるだろうしね

もうちょっと操ってるメカニズムとかが分かればいろいろ考えられるんだけどな
なんで毒をかけると操れるの?って感じになんだよな

467名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 16:46:53 ID:V6LaUEKw0
>>441
月人に毒が聞くか否かを考える場合、儚は参考にならんよ。
もし月人に地上の毒が効くとしても、それを利用するような奴なら
手紙に書くぐらいの優しさは永琳だってあるだろうし
姉妹側も師匠を信頼してるから書いてないなら警戒する理由ないんだもの。

>>462
メディが月人に対して強かろうが移動手段が無く
移動手段を持ってる紫だって、そもそも月とのガチバトル避けてるっぽいから攻めない。
有効だったとしても、接点が無い(多分これからも)っていう状態だから
絶対に月オワタにならないから気にするほどの事でもないと思う。

まぁ、何も情報が無い以上
効く、効かないってのは個人のイメージで言うしかないんだよなぁ・・・
個人的には酒だって毒だし、お酒大好きな神主が
酒で酔えないような存在を精神的な発展が進んでるぜ!って言いそうにないから
効くんじゃないかと思うよw

468名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:07:17 ID:0vsCjKJw0
メディの鈴蘭の花は花映塚のときが60年に一度の最盛絶頂期で
最大のフィールドアドバンテージを誇ってる状態で
妖怪を毒で遅くするぐらい、てゐを寝込ませるぐらいが最大描写ってのが痛いな
人間を操れる毒はあくまで毒に弱い人間対象でしかも作中だと誰も操る毒にはかかってない
強靭な生命力のある依姫どころか一般妖怪連中も操れそうに無い

あくまで人間の一般人を操れたらいいぐらいじゃないか?
花映の最高潮のときでも魔理沙でさえ操るのは無理そうだと思う

469名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:29:52 ID:n9sKB2Eg0
>>468
鈴蘭の毒は精神に影響を与える心の毒
つまり、妖怪を遅くしたりしてる毒(おそらく神経毒?)とは関係ない
花映塚の時、「心の毒」の強さは絶頂だっただろうが、他の毒は別にいつも通りだったんじゃないか?

人間も操る毒も、使ったのにかからなかった、とかならあまり効かないっていうのも分かるが、
現状使用された描写はないからなあ
「かかってない」というより、そもそも「かけていない」って感じ
というか、一般妖怪を操れないのは言うまでもないんじゃない?
「人間を」操る毒なんだからそもそも効果の対象外になってる
じゃあ何で月人は?っていうのは、>>437参照

470名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:31:13 ID:n9sKB2Eg0
>>469
人間「を」操る毒、だな
誤字失礼

471名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:37:53 ID:e.Yfftw2O
月人は置いておいて蓬莱人はきついんじゃ?
毒で継続的に影響受けるなら、それは蓬莱人の無効対象である病気無効の対象だろう

472名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:43:33 ID:R85YZdbI0
妖怪よりも強靭な生命力設定を持つ月人も普通に効きづらいと思うな
蓬莱人>月人=天人>仙人>魔理沙>現人神>妖夢>貧弱一般人
人区分に入りそうな種族だと毒耐性は大体これぐらいの比率になるかと

473名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:46:38 ID:6FH/7RWg0
>>471
毒は毒、病気は病気だろ。
期間が関係するとも思えないが。

474名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:49:55 ID:e.Yfftw2O
蓬莱人>天人>月人じゃない?

そもそも病気になるなら天人じゃないだろう
五衰の可能性がある分、種族として病無効の蓬莱人よりは下くらいで

475名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:51:44 ID:e.Yfftw2O
>>473
例えば水俣病は病気でないと申すか
それこそ病=ウィルスじゃないだろ

476名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:53:28 ID:AqyDvN72O
今更と言われるかもしれないが、毒、と一括りにして
耐性を考えるのは無理があるんじゃなかろうか。

477名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:55:57 ID:1DqZOc/oO
毒だろうが病気だろうが、身体にある程度の異常が出れば、キャンセルの対象になりそうなイメージだな〜

478名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:59:19 ID:R85YZdbI0
>>474
そういえば天人といえば死神の精神攻撃は心の毒に入るのでは?
天人五衰ってある意味、種族としては心の毒に弱いと取れると思う

479名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 18:05:28 ID:fZj2WHX.0
>>477
死ぬどころか異常でるだけで即リザレクションは無いだろw
戦うと痛いってレベルじゃねーぞ

480名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 18:08:40 ID:e.Yfftw2O
リザレクションするんじゃなくて効かないんでしょ
蓬莱人は病にならない

481名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 18:22:35 ID:n9sKB2Eg0
一応蓬莱人にアルコールが効いて酔ってる(=毒が効いてる)描写はまああるっちゃあるんだよね
ただ、問題はそれがうどんげっしょーのソースだということなんだけどね・・・
三月精でも酒を飲んでたけどあれだけじゃ酔ってるとは断定できない程度の描写だしなあ

どこまでが毒で、どこまでが病で、どこまでを蓬莱人は無効化できるのか結局曖昧

482名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 18:28:53 ID:.F1FWGu60
>>478
まあもともとの天人五衰は長い長い寿命を全うした後にくるものであって、死神からそれを与えられるってのは東方独自の設定だからなぁ。
てかどの位の割合で死神が殺せるかもよくわからんけどメディスンと結びつけるのはどうかと思うぜ。

483名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:20:12 ID:S/lQ05es0
>>460
咲夜は時止めを含めると弱い奴には強いが強い奴には弱いの典型だろう
ただ、時止めという特殊すぎる能力のため、ある種のジョーカーにはなり得る、それが夢の部分だな

ついでにこれは戦闘力からは外れるが、時を止める時間しだいでは逃走が容易になる
瞬間移動系ほどではないが、自分がかなわないと思えば逃げて対策を立てられるというのは実戦ではでかい

484名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:27:37 ID:S/lQ05es0
ふと思ったんだけど
蓬莱人をフェトゥムファイバーで縛っちゃえばいいんじゃないのか?

485名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:36:04 ID:p7lPwgXk0
>>484
それは既出
蓬莱人なのに幽閉されてるジョウガの存在から蓬莱人も死なないだけで絶対無敵じゃない
でもそれがフェムトファバーによるものか不明という結論だった気が

486名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:41:16 ID:EMhXfLps0
>>467
毒なんて邪道としては王道な手段でなんとかできるなら、紫はあそこまで月を
力量面で評価しないと思うが。メディ毒+メタルギアゆゆこで壊滅的打撃与えられそうじゃん。
あと、酒や薬と毒は、本質的に近しいとはいえ結局はまったくの別物だと思うので
酒を楽しめることと毒が効くことに相関関係はないと考える。
>>484
毒云々の話もそれと同じように「やれば勝てるがどうやってそれやるんだよ」的な
話なのかもね。この手のスレだと相手が無抵抗で攻撃を受けてくれることを前提とした
話になりがちだけど、実際にはいわゆる「猫の首に鈴」状態なのでは。

487名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:42:17 ID:S/lQ05es0
>>485
そうだったんだ、それは失礼した・・・しかもフェムトだし
そういやゆかりん持ってたはずだし、いずれ機会を見てやってみる事を期待しておくか

488名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:42:56 ID:4aEkDR9Q0
>>484-485
よく勘違いされがちだがフェムト自体には能力封じるような機能は無いので注意な。
あれは「絶対劣化しない紐」ってだけ。

あくまでも、劣化しないから材料に使うと長時間保つよというだけであって、
神だの蓬莱人だのを封印したいなら、結局は使用者にそれ相応の実力が求められるかと。

489名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:45:21 ID:1DqZOc/oO
>>484
3大将は海楼石の錠で繋いじまえば楽勝じゃね?

ぐらい身も蓋もないので却下

490名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:47:06 ID:S/lQ05es0
>>486
難しいけど隙をつくこと自体は手段を選ばなければ出来なくはないと思う
…まあ、問題はその後だと思うが
永遠亭が月の兵器を持ち出して本気で取り返しに来たらかなりやばい

491名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:47:59 ID:p7lPwgXk0
>>487
でも今ある設定の中からジョウガを幽閉できそうな理由を答えろと言われたら
地上に堕とされるのが嫌かフェムトファイバーの二者択一になりそう

どっちにしろ蓬莱人でも自由を奪われかねないので蓬莱人が無敵じゃないのは確か
昔ザーボンさんがベジータにたとえドラゴンボールで永遠の命を得ても
フリーザ様に勝てると思うなよみたいなことを言ってたのを思い出す

492名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:48:05 ID:4aEkDR9Q0
>>489
だからそういう機能が無いんだって
あれ自体はただ頑丈なだけ。

493名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:51:36 ID:EMhXfLps0
なんかフェムトの話題になってんのな。
ただ頑丈なだけの縄で紫を無効化できるわけがないだろ。その程度の事もわからないなら
豊姫はじめとする月人はどんだけアホなのかと。そんなもんで封じられた神々は
どんだけザコなのかと。

494名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:53:28 ID:p7lPwgXk0
>>488
絶対劣化しない紐で蓬莱人を簀巻きにしたら同じでない?
死なない程度に痛めつけて後は死ねないように拘束してしまえば
リザレクションで魂だけ移動して復活なんて真似もできそうにないし

495名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:55:51 ID:AqyDvN72O
>>493
あれ、豊姫の台詞から考えると、そもそも何らかの封印等の能力低下を招く事は、
しなければしないほど厳罰になる理屈にもなるから、ちょっとややこしいんだよね……

496名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:57:20 ID:.Myb73Nc0
>>472
>妖怪よりも強靭な生命力設定を持つ月人
紫は単に「強靭な生命力」としか言っていないから、妖怪より上とも下とも言えないだろ。

497名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:00:02 ID:S/lQ05es0
てか頑丈なだけの縄なら、簡単に抜けられそうな気がするのだが
特に霧化能力とか持ってたら

498名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:00:32 ID:EMhXfLps0
>>496
地上の民が月に勝てない理由のうつの一つとしてあげられてるんだぞ。
民ってのは人間のことだけで神や妖怪は別もんってんならそれはもうまったく
別の議論が必要になるだろうな。

499名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:04:29 ID:4aEkDR9Q0
>>493
材料に使ってるだけで、封じるための術はまた別に使ってるんでしょ
例えば「お札で封印」だってお札自体はただの紙だが、そこに何らかの術が籠められていればちゃんと封じられるわけで。
この場合、紙っぺらで封じられた妖怪は紙っぺらより弱いってわけではないだろ

神を封じる‘注連縄の材料に使ってる‘ってんだから、注連縄の方に封じる術なり何なりを籠めてあるんだろ
で、材料がただの紐ならそのうち壊れてしまうかもしれないが、フェムト紐なら時間が経っても壊れないと。
紫のほうはそれこそただ縛っただけだろよ。

500名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:07:43 ID:HtdeRy5A0
>>492
封印機能が「無い」と断言は出来ないよ
「頑丈さや穢れを寄せ付けない以外に他の機能があるか説明されなかった」が正しい
能力を封じるかもしれないし
蓬莱人だろうがなんでも封印できるかもしれない

そしてフェムトファイバーそのものに対して紫は「土着の神様を縛ってきた」と言い
同根の注連縄は神様を封印する役目がある
現状では注連縄それ自体の効能として神様を封印できるというのはかなり高確率の情報だと思う

501名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:08:57 ID:p7lPwgXk0
>>497
スイカとかはその手が使えそうだけど霧化能力を持つ蓬莱人は今のところいない

拘束状態から抜け出すには一度死んで魂だけになり
そこからリザレクションしなければならないと思うがどうだろ?
死ねないように雁字搦めに縛られてれば詰む気が

502名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:12:09 ID:AqyDvN72O
少し疑問なんだが、フェムトファイバー自体に封印の効果が有るか無いか、封印の術が後付けかどうかって、
具体的に、何か話が(大幅に)ズレるような焦点があるのだろうか?

503名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:17:49 ID:4aEkDR9Q0
>>501
体が動かないだけなら自爆出来るのもいるだろうし、水とかご飯とかあげないと餓死→魂で移動ってなりそう。
っていうか、結局のところ
「死なせず雁字搦めに縛り上げる」ってのをいったい誰がやるんだよってことになるんじゃないか?

>>502
大きく変わってくるよ。
フェムトファイバー自体に能力封印機能があれば、雑魚でも自分より強い相手を封じられるかもしれないが
フェムトファイバー自体に封印機能が無ければ、使用者に「対象を封印するぐらいの実力」が必要になってくるわけで。

504名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:26:56 ID:EMhXfLps0
>>503
豊姫が紫を縛り上げるシーンでなんらかの能力を行使していると思わしき描写が
まるでないことを考えると前者じゃないかね。だいたい、直接的に縛ったのはレイセン2号だし。

505名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:29:13 ID:AqyDvN72O
>>503
なるほど、デフォルトで封印機能があると仮定すれば、
理論上は光の三妖精がえーてるや綿月姉妹を完全封印出来る可能性が出来るのか。

話がズレるが、注連縄の太さの必要性の話も儚であったっけな。
その辺も考える足しになるだろうか。

506名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:34:50 ID:cdUP5mzU0
フェムトファイバーと境界能力も最強の楯と矛みたいな話だが、
まあ、開けられるような(切れる)隙間はありませんで良いんじゃないかね

507名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:48:57 ID:/6jn3Y7o0
まぁ紫が降参言って月から追い出してる時点でわざわざ切れない紐にする意味もないんだよな
たまたまフェムトしかなかったっていうリッチな理由ならともかく
何気に紫にフェムトをプレゼントしたようなもんじゃないか

508名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:50:47 ID:v3xvJ.mE0
>>505
それこそ「猫の首に鈴」「大将に海楼石」っぽいなw

まあ、ジョーカー的なアイテムがあった方が色々面白いと思うけどね
シャハルの鏡みたいに、思わぬ局面でゆかりんが使用したりしないかな〜w

509名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:53:48 ID:dy/BK/.A0
某二次ゲーでレミリア捕まえるのに使ってたよ

510名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 21:00:38 ID:xqn.xvC.0
二次を参考には出来ないだろ

フェムトファイバーも永遠と見なせれば、輝夜がそれを奪って破壊可能には出来るかもしれない

511名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:28:53 ID:p745zhYw0
蓬莱人でも筋肉痛にはなるんだよな
アレってどういう事なんだろうか?
どうせリザするなら筋肉も再生すりゃいいのに

512名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:30:42 ID:dy/BK/.A0
ただの疲労だから死ぬまで治らねぇんじゃねぇの

513名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:35:38 ID:VJUDNAPs0
魂が肉体を創る、という能力にも限界があるのかも
あまり頻繁にリザレクションを繰り返すと再生が追いつかなくなるとか
そういうことを婉曲に筋肉痛と表現しているのでは?

514名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:35:40 ID:JX6mLNoA0
フェムトファイバーに封印機能があるんじゃなくて紫が手を使わないとスキマ開けないだけって意見は無粋か?
漫画儚では常に指でなぞっているけど。

515名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:02:13 ID:FyQMpSnw0
最後は死ぬ所まで行ってなかったから筋肉痛で済んだと言うだけじゃないか?

516名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:08:48 ID:nehimDr60
>>483
>咲夜は時止めを含めると弱い奴には強いが強い奴には弱いの典型だろう
あるいみあっちのスレで普通の上の強にいたのは正しい位置かもね

>時止めという特殊すぎる能力のため、ある種のジョーカーにはなり得る、それが夢の部分だな
少し上であったタッグネタだけど仲間を運べるなら弱点をおぎないすごい戦力になるかもね

517名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:09:00 ID:S/lQ05es0
>>514
紫はそれでいいけど、他の神々はという話かと

518名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:11:59 ID:M0mbIJr6O
>>517
普通に
フェムト+封印処理では?

519名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:16:10 ID:iZoHxk2Q0
ババア度ランキング
1位神奈子
2位永琳
3位白蓮 
4位紫
5位幽々子
6位幽香

520名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:55:27 ID:Tl6QaGU60
時間操作と攻防両用可能な補助系という括りでは、
一応さとりの読心なんかも当てはまるのだけれど、
咲夜に比して、何気に地底じゃ大した恐れられようらしいという……

大まかな括りではなくもう少し細かく区分すれば違いはいくらでもあるにはあるが、
それでも不思議な印象は若干残ったり。

521名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:58:38 ID:RHYXwP8s0
妖怪とかは鉛玉食らうよりは
正体や真の名前をさとりにばらされることの方が致命的だろうし
人間の秘密みたいに言いまわされる前に殺せばいいわけじゃなくて
ばれることそれ自体が致命的だろうし

522名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:02:23 ID:7/wCUb9w0
それは妖怪じゃなくて悪魔なんじゃ・・・
あ、こあ大ピンチだ

523名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:21:02 ID:CkgRiPIEO
そういえば小悪魔って二次でキャラが定着していると言ってもいいレベルになってるけど
椛とかと違って実際はまだ道中敵としてしか出てないんだよな?

524名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:21:53 ID:LiJ4uqXY0
>>514
香霖堂でストーブに燃料を入れた時は手を使わずに隙間を開けたんじゃないか?

525名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:26:39 ID:U6mk86G60
地底妖怪はみんな「忌み嫌われた能力を持っていたが為に地底に落とされた」らしいが、
さとりの場合はそれプラス閻魔様と繋がりがあるからなぁ
鬼は知らんけど、他の妖怪は近づきたくも無いし恐れられるのも当然だよな

526名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:33:05 ID:885eTG3.0
閻魔と繋がりがあるかどうかは実は未確定。

527名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:36:04 ID:qx0NdCow0
さとりと閻魔の繋がりは明言されてたっけ?
勇儀が地霊殿気に食わないのに手出しできなさそうな発言してただけのような

528名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:36:48 ID:CkgRiPIEO
描写から言ってそう考えてもおかしくは無いが、正確にはまだ解らないのが現状だな<閻魔と繋がり

529名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:44:51 ID:U6mk86G60
ゴメンゴメン。下の様な描写から勝手にそう思ってしまってただけみたいだ。悪いかったね。

・さとりの設定の一部
地底都市が地獄から切り離されたが、
未だ地獄の施設があった場所には多くの浮かばれない霊達が残っており、
それらを管理する者を必要とした。
灼熱地獄跡の上には地霊殿が建てられ、そこに彼女が住む事となった。

・勇儀の台詞の一部
ここは昔、地獄の繁華街だったんだけど、
今や地獄は閻魔様に持って行かれて……
今や地底はただの忘れられた怨霊達の牢獄。

530名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:54:21 ID:885eTG3.0
忌み嫌われたとか、地底に落とされたとか書かれてるが、
誰から嫌われたんだろうな。

人間相手に嫌われるのは妖怪ならむしろステータスの筈なんで、
やっぱ他の妖怪から嫌われたり恐れられたりして、
地底に追いやられたんだろうかね。

531名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:56:11 ID:qx0NdCow0
>>529
探してみたらこんなのもあった

萃香「あの地霊殿はね。旧都が地獄でなくなった時に灼熱地獄があった場所に建てられたんだ。」

お燐「灼熱地獄跡も昔はあそこまで熱くなかったのさぁ。
地底が地獄から切り離された時から、徐々に冷え込んでいってね。
特にさとり様が上に地霊殿で蓋してからは暗く寂しくなったもんさ。」

地獄を移転させたのは閻魔
地獄が移転した直後から地底の管理者はさとり
地霊殿は地獄の移転時にさとりが建てた
ここまでは確かっぽいな

532名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 01:05:20 ID:CkgRiPIEO
正直その辺はコロコロ変わっちまう可能性もあるから求聞2とかで明らかになってから考えた方が良い気もする

533名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 01:27:41 ID:3nG49xas0
蓬莱人って任意に幽体離脱はできるのかな

霖之助は妖怪なら己の魂と身体を分離させるのは可能ぽいこと言ってたけど

534名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 01:37:35 ID:CkdUJCkk0
>>522
悪魔は巨大な種族でその中に吸血鬼や魔法使いも含まれるらしいから
小悪魔がピンチならレミリアリスパチェもピンチになる

535名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 02:22:54 ID:885eTG3.0
正体がばれたら小悪魔がピンチになるという話の繋がりがわからん…

そこにレミリアとか魔法使いが混ざる理由はいっそうわからん。

536名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 03:14:17 ID:cG35OHLo0
真名は古今東西重要な扱いをされてきたもんだが
東方では今の所そんな設定無いからそれは考えなくてもいいだろうな
吸血鬼と魔法使いが悪魔というか魔族で一括りにされてるのは確かだけど

537名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 03:49:05 ID:7/wCUb9w0
>>535
悪魔は真名がばれると、そいつの奴隷になるとかそういう話があってな
で、あくまである小悪魔は本名がばれたら大ピンチだなと

538名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 11:51:21 ID:rGiumeyg0
東方には今のところそんな設定無いな
吸血鬼だって十字架効果無かったりだし元ネタと混同するのはよくない傾向だぞ
そもそも小悪魔に名前が無いのは単純にモブだからだし

539名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 11:55:32 ID:HrYAtHV6O
>>504
遅レスだが縛られた紫の手がアップになってるコマでちょっとしたエフェクトがかかってる
ここからただ縛ってるだけじゃないのが分かる
フェムトの用途的に封印効果だと予想出来る
縛ったのはレイセンで術を使用した描写無し

つまりフェムト自体に封印効果が付与されている
もしくはレイセンくらいでも簡単かつ極短時間で使える術があるか
この事から縛る=封印でいいんじゃないかなぁと

まあどっちにしろ縛れるだけの実力は必要になるだろうな

540名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 12:44:26 ID:VybM25uk0
儚底巻だと、一定以上の実力を持つ者に対しては封印をするのにそれなりの太さが必要とも取れる台詞があったりするので、
紐自体に封印の効果があるという考え方も不自然ではないと思う。(まあ、ただの頑丈な紐という可能性も全否定出来ないが)
ただ、細紐程度では紫さえ満足に封じられないという可能性も同時に存在してしまうのだが……

541名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 12:52:46 ID:Hr4hvuno0
紫は縄から抜けてたっけ?

542名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 12:57:35 ID:bFHnbZz20
3行目が何度読んでもわからん
いくらなんでも紫さんナメすぎッスよ

543名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 13:29:57 ID:c5tjQ68kO
>>541
方法は謎だな
ただ「見せられないよ」でわざわざカットしたということは、
三日三晩、藍と芋虫みたいにくんずほぐれつして、悪戦苦闘で縄抜けしたのだろう多分

544名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 13:38:35 ID:prd3vwgQ0
3時間ぐらい放置して反省した頃合を見計らって
とよちゃんがほどきに来てくれたに決まってる

545名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 13:42:37 ID:U6mk86G60
儚月抄って、カットが無かったシーンの方が少なくないか?

546名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 14:50:34 ID:gzVyicOoO
普通に隙間で抜けたんだろ。

547名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 15:19:33 ID:prd3vwgQ0
>>546
それは三つ問題がある

フェムトじゃないただの注連縄でさえ
天照の通行阻害や土着神や不浄な者を封印できるのに
不浄な一介の妖怪の紫がそれを抜けられるか?って力量上の問題
それは天照や神々よりも紫が上だと言っていることになる

フェムトの限りなく連続した物質に見える特性は
紐から余計なものが無くなる=境界がなくなることを
暗に示していると推測できる特性上の問題と

悔しがっている必要があるぐらい月に監視されていると最終話で言っているのに
監視状態で楽々抜けられることを見せ付けるのは作戦上の問題がある
一ヶ月悔しがるフリをすること自体不必要になる

548名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 15:43:05 ID:2piO3unYO
いや、ていうかさ

足縛られてないんだから歩いて帰るか、飛ぶ程度の魔力まで封印されてないなら飛んで帰ればいいよね紫達は
固結びされてるだけなんだから帰れば適当な式神とか橙とかに紐として解いて貰えばいいだろう
あの時の豊姫の縛らせ方はあくまで「手を後ろ手に縛るだけで放置」なんだし。罰は要は「どうせ監獄扱いのここにいろ」だし
移動まで制限されてないだろう

549名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 15:50:10 ID:prd3vwgQ0
>>548
確かにそれもありっちゃありね

550名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 18:37:07 ID:VybM25uk0
>固結びされてるだけなんだから帰れば適当な式神とか橙とかに紐として解いて貰えばいいだろう

話の要は、ただ固結びされてるだけ→フェムトファイバーが丈夫で長持ちなだけのタダの紐か、
或いは自動的に(もしくはレイセンの技術で?)封印効果が発生しているかというところだったかと。

551名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:07:12 ID:0L7vcr1kO
>>547
しめ繩の強さなんて「誰がどんな思いを込めたか、縄をかけた相手に対してどう思ってるか」だと思うよ。
霖之助のしょうじの強さの妄想と一緒さ。

552名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:07:29 ID:7/wCUb9w0
肩関節外して手を前に持っていくところを想像した

553名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:28:43 ID:nevXetGI0
>>551
この縄に1ミクロンでも傷をつけたら宣戦布告と見なす、というのもアリか

554名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:47:14 ID:AyW57ab60
肩と腕の関節を器用に外して縄から抜け出し豊姫の扇子持ってる方の腕をチョップで骨折させるぺこりん

555名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:52:45 ID:885eTG3.0
>>547
そんなもん能力の種類の問題でしかないがな。
オンリーワンの能力を持ってるなら、オンリーワンの事が出来るってだけじゃない。

スキマを開けて縄を切断するならともかく、縄の中に開けてどっちかを通すだけなら、
縄にスキマがあろうが無かろうが、何の関係も無い。

目的を達成できずに逃げ帰ったとするなら、「前回の戦争と同じ」なわけだ。
つまり、紫が悔しがるのには十分なシチュエーションは既に出来上がってる。
自分の処遇がどうなるかもわからない中で、
むしろいつまでも自分の命を危険に晒しておく方が不自然。

目的はあくまで永琳で、月の都はただの舞台装置でしかないのだから。

556名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:00:30 ID:7ykwLvbk0
個人的には自慢のフェムトファイバーをあっさり抜けられたら
「こいつやっぱり捨て置くのはやばいかも……処断するか?」ってなると思うがな。
まあ豊姫はハナッから紫になめくさられてたっぽいからそのくらいやっても
あのアホじゃあ疑問にもおもわねーだろwww って思われてたのかもしれんけど。

557名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:02:46 ID:pzf0/6yQ0
>>547
>監視状態で楽々抜けられることを見せ付けるのは作戦上の問題
拘束を抜けたのに月から文句が出ないということは、割りと真面目に>>544みたいな可能性もあるか

フェムトは雨ざらしにして野垂れ死にさせる罰ではなく、一時的に拘束しておくためだけの物
ロケット組を地上に転送する、永琳におつかいを出したレイセンを回収する等等、
後始末が一通り終わった後に、また竹林に戻って来て紫たちを正座させ、
「もうこんなことすんなよ。一応しばらく監視を付けますからね」と叱って、解放する。

これでも、それなりに自然な流れだよな

紫「なんだよ〜 月土産にフェムトなんちゃらくれるんじゃなかったの〜(ブーブー」
という不満は無視だ無視!

558名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:05:47 ID:zhI0tU0o0
>>556
それはそれで紫があほすぎると思う
縄に囚われてるのが我慢できないぐらいの安いプライドが欠片でもあるなら
最初から土下座なんてすんなって話

>>555
>自分の処遇がどうなるかもわからない中で、
>むしろいつまでも自分の命を危険に晒しておく方が不自然。
最初からそこまで危険性が未知数なら
最初から月に手を出すなって話になる

559名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:08:25 ID:7/wCUb9w0
てか、何でこんな大事な事を描写しなかったのだろうか・・・

560名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:12:53 ID:q/6qk8BA0
>>559
神主としては豊姫は「甘い」キャラとして作ってるので「解いてあげた」
なんてことは書く必要がないと思った。
だけど読者が受けたイメージはかなりきつい人、だったので
なんで?ということになる

561名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:12:54 ID:7ykwLvbk0
>>558
本質的には豊姫をみくびりすぎたことによる間違いだったのかもしれんけど
結果的に豊姫が見逃しちゃってるからなあ。結果オーライってやつか?
>>559
解けない縄で縛られてたはずなのにいきなり自由になってるからなあwww
地上に帰ってから罰を考えるんじゃなかったのかよwww 実は個人的には
豊姫が結局無罪放免して解いてやった説を支持してたりする。

562名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:34:56 ID:U6mk86G60
神主だからね
「何でだろ」と疑問を持ち出したらキリが無いって

563名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:49:39 ID:RAkD.O9s0
>>560
いくら優しかろうが普通解いたなんて思わねーよwww
ママじゃねえんだから

564名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:51:41 ID:VybM25uk0
優しいからとか甘いから解いたという可能性は薄いとしても、
別の考え方として、厳罰化の一環で解いたというパターンも考えられなくもないと…

565名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:10:18 ID:Gy9da2Y20
>>561
「解けない縄」?どこの縄だい、そもそもあのフェムトファイバー組紐は縄でもないが
「切れない」紐であって「解けない」紐じゃないぞ。割とハッキリとした違いだ
解けない封印じゃなく切れないだけだからな、本人からだって手助けがあったとしたって
切れないだけならどうにでもなる

566名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:26:24 ID:7/wCUb9w0
能力封印が無ければレミリアが蝙蝠か霧にでもなって抜けたら終わりだしな

567名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:33:28 ID:AVPFZmXM0
関節外しは無視かw

568名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:36:38 ID:pzf0/6yQ0
>>565
Fファイバーを組み合わせて太い縄にすると、とっても凄い縄ができるって理屈だから、
Fファイバー同士で結ぶと、凄まじい強度、それこそ2度解けないような結び目ができたりするかもしれないよ。
脱出方法は更に限られてくるが・・・

ザーガガガ
豊ソウ『ハローゆかり・・・ゲームをしよう。今日は君の賢者としての覚悟が試される・・・』

569名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:36:44 ID:QIlzctoE0
本人以外なら解けるってのはアリだがその間はずっと縛られっぱなしになってしまうな

紫達が竹林に放置されていると知っているのは月人&永遠亭の誰かだし
永琳達に解いてもらったのに後で酒飲まして恐怖させるって性格悪すぎだろ

式神を呼べるならあの紐に能力封印は無いことになってしまう

心配した橙あたりが匂いを辿って助けに来たか
絵的に地味だが時間か豊姫の遠隔で解けるとか…

570名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:39:50 ID:/6DoDYJE0
まぁ歩いて帰るなりして誰かに解いてもらえればいい話だしな
レイセンさん意外と固めに縛ってらっしゃる・・・

571名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:53:27 ID:kI7gTijk0
>>568
ぶった切れないゴルディアスの結び目とか作れそうね

572名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:56:41 ID:7/wCUb9w0
てか、妖怪だったらいっそ腕をぶった切ればいいんじゃなかろうか?
人間はどうしたらいいのかは置いといて

573名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:09:11 ID:QIlzctoE0
紫「ちょっと!これ固結びじゃないの!」
藍「そんな…靴紐まで…」

豊「レイセン…あなた意外と容赦ないわね…」

574名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:11:13 ID:q/6qk8BA0
亀甲縛りにでもすれば伝説だったのに

575名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:13:37 ID:AVPFZmXM0
水着でもアウトなんだから
そんなこと出来るわけ無いだろ(;_;)

576名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:22:23 ID:7/wCUb9w0
水着は着てただろ
別の意味で吸血鬼がアウトな気もするけど

577名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:33:44 ID:RXGOe0vc0
>>561
月の民にとっては地上に生きる事が最大の罰だからなぁ。
最初から最も重い罰を与えられてるのだから
これからも普通に寿命で死ぬまで罰を受け続けろ!なだけだと思う。

月の民をよく知ってる妖怪が、最初から自分も囮に使う事を前提に
月の賢者の裏をついて亡霊を月に送り込むだけの話だから
あの場面で紫が考えていたのは
引っかかってくれてありがとう。これで傘は無駄にならず幽々子は月に潜り込めました。
じゃないかと。
賢者の罠の説明もそうだけど、あそこは豊姫のうっかりが炸裂してる場面にしか見えんw

578名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 05:20:56 ID:bnUKSZl20
>>570
凄く嬉しそうだったからな。この辺、他の玉兎の同僚もそうなんだが、
優位や安全が確定してからの攻撃的な行動が実に楽しそうなんだよね。
祇園様の檻が決まってから銃を向ける面々とか。

玉兎は種族の傾向として、弱いものいじめを好むんじゃないかと思った時もあった。
さすがに考え直して、今ではあくまで可能性の一つとして保留はしているが。

579名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 06:55:51 ID:y94rPLCE0
何で考え直したんだ?

580名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 07:56:14 ID:bnUKSZl20
他の可能性や怪しい部分も当然あるから…
単純に調子に乗りやすいという事も考えられるし、また、よりネガティブ考えて、
地上の民への蔑視があるからこその態度と行動であって玉兎同士では違うとか、
または、綿月姉妹の部下ポジションだけで玉兎全体に当てはめられるのかとか、
色々と考えられて、その傾向の方向性さえ定まらないから保留とした。
魔女狩りのような状況(鈴仙伝聞形)のような、後押しするような描写もあるけれど。

581名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 10:28:09 ID:rYumEHfU0
すぐに調子に乗るがすぐに落ち込むので結果的にバランスが取れている?
もしあくまで弱いものいじめを貫くとか固く一貫すると自滅する可能性が高いかもしれん

582名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 11:22:26 ID:VQjQLmyYO
>>577
なんか「まんじゅう怖い〜」みたいな話だなw

583名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:13:16 ID:HP10g0k20
新作で何か強力なキャラはでた?神霊関係の話なんだっけ?

584名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:18:38 ID:pqhjj9Xc0
1ボスが超強い

585名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:34:18 ID:Y/FkZNok0
下手すると6ボスより強い可能性すらあるな

586名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 08:55:20 ID:r/mo6/uw0
霊夢「紫が出るまでも無いわ。ここは私が」
妖夢「幽々子様が出るまでもありませんよ。ここは私に」
早苗「神奈子様と諏訪子様が出るまでもありません。ここは私に」
咲夜「お嬢様がでるまでもありませんわ。こkなん…だと…。」

587名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 09:30:41 ID:ahtFI9b20
魔理沙「魅魔様が出るまでも…そろそろ出てくれよ…」

588名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 12:20:29 ID:U36zDZ0g0
魔理沙「香霖が出るまでもないぜ。ここは私が」
霖之助「出るつもりなんて元々ないよ」

589名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:29:30 ID:cQA9U0WYO
そうですか草薙の剣すごいですね

590名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 16:59:58 ID:8n8oNlKI0
幽香「私が使えばもっと凄いわよ」

591名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:12:00 ID:mRLc4rBg0
草薙はぺんぺん草一本はえなくなるんだから
幽香とは相性悪いだろう

592名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:45:04 ID:mcWCwHGc0
草薙の剣の本来の名前は「天叢雲剣」だからな。
草木を打ち払って火を防いだ事、製鉄に絡む事から金気と水気を併せ持つ筈。

霖之助のインチキ五行説にのっとれば、本人は水気らしいし、霖之助との相性はいいはず。
同じ理由で、本来は発見者かつ所持者の魔理沙の方が良さそうではあるが。

水気か金気を持ってるキャラなら誰でも相性は良さそうだし、
逆に火気や木気のキャラは手に入れても全然ダメだと思われる。

593名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:00:57 ID:btSirpEc0
伝承の草薙の剣=天叢雲は治水の証だから植物妖魔の幽香とも縁があるかもよ?
海と嵐の神である須佐之男が荒らぶる河川の象徴たる八岐大蛇から
奇稲田姫(田畑)を守って手に入れたわけだから本来は豊穣祈願のアイテム
つまり一番縁があるのは稔子

594名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:09:47 ID:jxZBRGwQO
本気霊夢
・全てを見切り、あらゆる技を無効化
・相手に何もさせないまま戦いを展開させ、イップスに陥れる
・相手の五感を奪う


本気アリス
・神降ろし(魔界神)が使える
・全属性の魔法を無期限使用
・魔界人全員のスペックを習得
・夢想天生と同様の効果を持つ「天衣無縫の極み」が使える

595名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:22:11 ID:J9F7WMu20
>>594
本気霊夢ってことなら本気アリスの能力なんてかわいらしくみえる主人公補正って能力がつくな
これがついたら誰も勝てん

596名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:36:56 ID:mcWCwHGc0
>>593
河川を汚す製鉄を営む一族を滅ぼした際の戦利品って説もあるでよ。
実際、金属の精錬は豊穣とは正反対であるからして、
「川を汚して豊穣を邪魔する連中を滅ぼした証拠」としての
豊穣のアイテムじゃないだろうかね。

神道ではよくある、病の神を封じて治療の神に転じさせるって構造と似てる。
だから、剣自体はむしろ植物を絶やす方が本領で、
だから後に草薙なんて名前が付いた…と考えられなくも無い。

>>595
某1京キャラも主人公補正には勝てんと言ってるからなw

597名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:42:00 ID:.c5xnzWw0
>>594
依姫がテニスの神様降ろせば楽勝だな

598名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:45:23 ID:UJtAaQfs0
霊夢が依姫を降ろして依姫が神様降ろしたら最強じゃね

599名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 18:47:18 ID:YhCATTE2O
>>593
水生木か
でも剣という形状だと木気を高めるって難しそう

600名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:17:02 ID:btSirpEc0
>>596
タタラ説ね。ただ製鉄は科学的には植物と相性悪いだろうが、民俗学では
農耕とは相性が深いですぜ(鉄製の農耕具は文明と豊かさの象徴)
そういう意味では、一見稔子と幽香って畑つながりで相性よさげだが
人類の文明=人工的営みを司る神と、自生する植物を愛でる妖怪とでは
本質は全然違うかも知れんね

601名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 21:18:09 ID:ehiEwnH60
八岐大蛇つながりで草薙の剣は萃香との相性がいいかも

602名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 22:51:44 ID:mcWCwHGc0
萃香にとっちゃパパかそれともお爺ちゃんの剣ってか。

603名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 22:56:43 ID:OjwoJXwc0
属性に縛られてる時点で属性が生まれる前の未分化の鬼の力より格下っぽいがな

604名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:10:15 ID:WZrdDqKQ0
鬼はそれなりの霊験の刀でも斬られまくってるからちょっと…

605名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:11:26 ID:3v349I0w0
三精五行とか出来たの龍神以降だったと思うけど
鬼ってそれより古かったっけ?
古代の力の永琳じゃないの?

606名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:57:58 ID:mcWCwHGc0
>>603
五行ってのは基本後付けのこじ付けだからね。
別に八岐大蛇が、水気だ金気だって古事記に書かれてたわけじゃないw
単にやった事を後から見て、俺らがこじつけてるだけ。

豆まきも、鬼が金気というのを根拠にしてるんだが、
この説自体も「人間のこじ付け」と作中でパチュリーが言ってる通りかな。

>>605
自分ですら知らない、今のように細分化する前の凄く懐かしい力、というのは、
萃夢想で幽々子が言ってる台詞だな。
文花帖での萃香の二つ名が「太古の時代」ってのもひとつある。

同じ懐かしい力でも、太古の月は知ってる幽々子が知らないって言ってるんで、
相当古いってのがわかるくらい。

607名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 00:19:11 ID:xmebo92c0
そういえば草薙の剣ってゲームや漫画だとストレートに聖剣だが
剣を神格化した熱田神は諏訪子と同じ祟り神なんだよな
もっとも祟り神はきちんと祭らないと怒るというだけで
神聖なことに変わりない。祀れば力を貸してくれるのは鬼も似てる

608名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 04:15:23 ID:XQrQG0ng0
熱田神って祟り神なのか…?

609名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 16:38:49 ID:/y08QiBQO
熱田神を通して龍神(暴れ川の神格化)を鎮めてもらう事はあるけど
熱田神自身はむしろ利益のあるほうの神様だろ

610名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 17:19:11 ID:DTFGokKc0
熱田大明神と言われる神様は祟り神じゃない。
(祟りを起こした剣は三種の神器に含まれてる天叢雲剣の方だな)

というか、そもそも荒魂という側面に対して
祟り神って言ってるようなものだから
日本の神様は信仰疎かにして怒らせりゃ
全て祟り神と呼ばれる存在になる可能性が……

611名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 17:59:07 ID:qbJgi6VAO
静葉「そうよそうよ!」
豊子「怒らせると怖いんだからね!」

612名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 18:07:02 ID:IPdvnJmo0
秋姉妹がいると能力で
豊穣と紅葉が消される可能性があるけど
秋姉妹を処分しても
豊穣と紅葉が無くなる訳じゃないですよね

613名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 19:03:00 ID:Q7TEI0gE0
別に紅葉は副次的効果であって神徳とは無関係だろう
祟ったら土砂崩れとか山火事とかおきるんじゃね

614名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:14:02 ID:3ocTiTy20
>>595
いつも思うんだが東方って主人公が無条件で勝つような王道ものかねぇ……?
むしろ主人公が勝つことにすら「異変は基本的にデキレースだから」とういう理由を
つけるような、ヒネた価値観で回ってるように個人的には思うので、ガチのバトルだったら
霊夢は実力相応の力しか出せないと思います。ただ、幻想郷はそのデキレースを最大限
守ろうとするとは思うけど。

615名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:30:04 ID:iqun1V8oO
霊夢が主人公の時は必ず勝つけど霊夢が敵や脇役の時は負けるってだけの事でしょ
ガチバトルでも霊夢が主人公側なら必ず勝つんだろう

616名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:37:50 ID:ZpUy3Kaw0
主人公だけど最終的に鬼と天人には負けていた件について
あれは、全体的な話はあそこで終わっていたからあの話での主人公はラスボス二人だったということでよろしいか?

617名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:42:16 ID:iqun1V8oO
YES

618名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:46:54 ID:xnRbekmY0
というか弾幕ごっこの勝敗を語ったって
あまり意味がないような気がするが・・・

619名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:47:46 ID:3ocTiTy20
>>615
「主人公」なんてものが、異変というデキレースの中においてしか存在し得ないというのが
東方世界では? ガチバトルだったら正義だの主人公だのは一切存在せず
ただどっちがより相手を潰す技術に長けてるかだけで評価されるのでは。

>>616
天子に負けたのは異変解決後だからなあ。正直勝つ理由の方が見つからん。
萃香はたまたま彼女が「勝ったけどまあ負けたことにしていっかー」っていってくれたから
終わるったようなもんじゃないの? あのエンドが霊夢の主役補正的な力によるものって意見は
他作品のBADENDの存在が否定してるしね。

620名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:53:06 ID:APO7pmZI0
霊夢の能力があったからこそ萃香が負けたことにしといてくれたという可能性もあるけどな

621名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:57:58 ID:3ocTiTy20
>>620
いや、他作品のBADでは「残念!! 再チャレンジしてきな!!」って
感じになる(星のみちょい違う感じだが)。「もういいよ、勝ちってことにしてやるよ」
って感じになるのは萃の萃香シナリオのみ。このことからたぶん、萃香の性質のほうに
違いがあるんだと思う。霊夢にそんな能力があるなら、BADENDは必要ないからね。

622名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:58:53 ID:xnRbekmY0
というかBADってIFだからBADじゃないのか?
あくまで本編は普通に霊夢が勝ってるんだし

623名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:06:56 ID:3ocTiTy20
>>622
個人的には普通にあった正史の一環と考えていいと思う(星は例外だが)。
個人的に、全ての弾幕を初見で攻略し全ての異変を一発解決する霊夢より
何度も敗北し再挑戦しまくった結果として勝利する霊夢のほうが想像しやすいからだが。

624名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:09:18 ID:APO7pmZI0
>>621
まあ確かに萃夢想の時の萃香は霊夢が来た時点ではもう完全に異変に飽きていて止め時を探していて、
そこにちょうど霊夢が来て負けたことにしてもいいと思うほど気に入ったという状況ではあった
でもそんなベストタイミングで霊夢が登場したのは霊夢の幸運であると言えはしないだろうか
まあそうでなくとも霊夢の能力で萃香が人攫いしなかったそうなので何らかの影響はあるはずだが

625名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:09:59 ID:xnRbekmY0
霊夢→初見クリア
魔理沙→再挑戦クリア

なイメージなんだが・・・

というかそこはプレイヤーの腕というメタな部分がかかってくる気がする

626名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:10:48 ID:LzuCh2N2O
>>623
そんな曖昧な理由ではなく
三月精で霊夢も妖精に墜とされると言ってるからで佳し

627名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:12:48 ID:N2PMUH8gO
>>625
つまり、幾つかのバッドエンドを含む流れの中で、
正規ルートになる補正の原動力、またはカラクリは
プレイヤーの腕というところか。

628名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:32:06 ID:EQZHtnac0
霊夢の全てを受け入れる程度の能力は
勝敗自体には関係無いわな
むしろ戦術レベルで負けても戦略レベルで勝つというところが脅威な訳で
ただの常勝能力に用は無い

629名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:08:20 ID:6j7Sb4ew0
>>618
ぶっちゃけ意味ないな>弾幕ごっこの勝敗
弾幕プロは上手い花火職人には違いないが戦闘の達人とは限らない

630名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:11:48 ID:iqun1V8oO
弾幕ごっこの達人と言われてるのは魔理沙
博霊の巫女は旧作を考慮しなくとも弾幕ごっこ以前から妖怪を退治してる

631名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:28:39 ID:wUsX6Y4U0
>>628
そんな便利能力なら、毎回毎回妖怪退治でございと出かける必要なんて無いだろう。
本来のSTGにおける異変解決ってのは、
霊夢が勝たなきゃ終わらないもんだからな。
プレイヤーは諦めても、キャラクターは諦める事が許されないのが本来の形。

>>630
別に魔理沙は達人なんて言われてないし、
弾幕ごっこ以前から妖怪退治をしてるのも霊夢と同じだって。

632名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:38:51 ID:OiHmmA5I0
つーか魔理沙は弾幕ごっこに余り関与しない火力が長所なんだから
弾幕ごっこに実力を特に抑えられてる一人でもあると思うの

633名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:50:29 ID:.itl3D560
火力が長所っていっても、所詮『人間の中では』だしな

人外が対人間用に能力をデチューンしてくれる恩恵の方が大きいだろう

634名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:56:28 ID:4qdnotiU0
いや、問題は火力よりも防御力の方じゃなかろうか。
トップクラスのチート連中ならともかく、そこらの妖怪には魔理沙の火力でも多分十分だろうという推測。

しかし防御力の方は、人間である以上、無防備な所に鈍器で一撃程度の打撃でも重傷〜死だし。

635名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:59:12 ID:EQZHtnac0
>>631
いいや別に霊夢に負けるまで異変を続けないといけないというルールは何処にも無い
そもそも異変かどうかは解決側が決める事でしかない
霊夢が負けようと首謀者が飽きたり目的を果たせば終了
霊夢の勝利は数ある終了条件の内の一つでしかない
逆に霊夢が勝とうと首謀者がまだやる気なら二段構えが発動する

それとは関係無しに全てを受け入れる程度の能力が
戦略レベルで取り返しの付かない事になるのを防ぐ

636名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:12:54 ID:Y.1ZoqlsO
>>634
弾幕アクションでは人間も普通に殴り合いしてるから不意打ち以外なら結界や魔法でなんとかできると思われる
魔理沙は力を魔法で強化してるとの事だから防御も魔法でなんとかなるんだろう

637名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:20:58 ID:V0nio.7Q0
>>636
健康な病人などと皮肉られたパチェが出る代物が何の参考になるんだ
正直なところ格ゲーできるように無理に付けてもらっただけだろあれ
ぶっちゃけパクリ多いし・・・同人だからいいっちゃいいけど

638名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:21:26 ID:0dlYcjqQ0
>>632
火力より射程の方が凄いと思うのは俺だけだろうか

639名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:30:26 ID:PA1k6GeQ0
ゲーム描写は正しいとは限らないからなー
例えば緋想天のパチュリーストーリーの萃香戦では対鬼用の特殊な戦い方をしてるはずだが、
実際のゲーム中では普通に戦ってるし

640名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:41:59 ID:Y.1ZoqlsO
パチュリーが魔理沙と同じく魔法を使ってりゃ解決する事柄だな<病弱
とりあえず実際の描写で殴り合ったり吹っ飛んでるのは事実なんだからそれを否定するのは難しいだろう

641名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:51:26 ID:NXROc0HQ0
パチュリーは肉弾戦はからきし駄目で魔法使った方がよっぽど戦えるということになってる
手加減してるっぽいとはいえ鬼のパンチや核を人間がまともに受けて平気なんだから
格ゲ描写はスペカと同じようなものじゃないの?

642名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:14:19 ID:G3xltdnk0
そういえばスペカの時も普通に攻撃に耐えてるんだったな
肉弾戦の時はそのフィールドを全開にして戦ってるんだろうか

魔理沙とかパチュリーはともかく霊夢咲夜早苗は何で耐えてるんだろう、結界?

643名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:36:16 ID:V0DFBjJ60
弾幕アクションの描写全てを正しいなんて言い出したら、チルノですら紫や諏訪子やお空相手に防御も出来るし勝てる事になる。
相当な火力を誇るであろうお空なんて、台詞からしても手加減する気なんて微塵も無いだろう。
 >あれ? 消し飛んでいない 出力が低下したかなぁ(お空vsチルノ)

仮に強キャラ全てが手加減してるとしたら、尚更黄昏作品の描写は「あまり参考にならない」と言える事になると思う
と言っても、元々弾幕ごっこの話な上にゲーム的なメタ部分だろうからアレだけどね

644名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:47:06 ID:Y.1ZoqlsO
チルノもレミリアも消し飛ばない程度には耐えられると考えれば別に矛盾は無いと思うけど<空の攻撃
空も流石に最大出力でぶっ放してるようには見えないし

645名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:47:17 ID:Yh2K0hRE0
出力が低下してないのに消し飛ばないからチルノの妖怪化が始まっていると受け取ってもいいのよ。

ゲームだから設定準拠の性能ではないだろうけど、もともと勝率は0じゃないんじゃないの。

646名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:50:23 ID:IeOwiOCY0
まあ推測にしかならんけど永夜以降の霊夢のチート設定についちゃ
神主が意図的に主人公補正を前面に出してきたんじゃないか、
という気はしなくもない。博霊の巫女はスペカルール無しでも
幻想郷の切り札になりえなきゃ拙かろう、みたいな

647名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:50:52 ID:OkZQ4a6E0
>>642
黄昏作品とかではガード時に魔法陣とか結界みたいなのを使って防御してる奴も多数居るし
回避結界なるもんが過剰ダメージ時には発動したりしてるから結界とか魔法、妖術や神仙術の類で防御してるんだろう

そもそも加減しようと思えば出来る(してるかどうかは別として)類の攻撃はともかく、生身の人間に当たった場合に
死なないように加減しておくのが無理臭い攻撃手段を用いてる奴や加減が出来なさそうな奴も多数居る訳だし
故意に殺さない、追い討ちはしない、がルールにあるとはいえ基本的には攻撃側の威力の手加減具合よりも
生存の可否は防御側の防御手段の方に依る所も大きい気がする

648名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:03:29 ID:V0DFBjJ60
>>644-645
チルノが耐える耐えない・勝てる勝てない、
じゃなくて「少なくともお空は手加減する気は無いだろう」と言いたくて書き込んだだけなんだが・・・・・

649名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:21:48 ID:IeOwiOCY0
スペルカードに則って勝負することに合意した時点で意思に関係なく
殺傷力の削げる何らかの力が作用すんじゃないの。
遊び前提って原則を知ってか知らずかフランこいしぬえだって台詞だけなら
殺る気満々だし。単なる厨二的脅し文句かも知れんけど、テンションが
上がって躁状態になったら歯止め利かなくなる若い妖怪もいるわけで
その辺のセーフティが組み込まれててもおかしくない

650名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:26:31 ID:G3xltdnk0
流石にどこからともなく力が作用するってのは無理ないか…
弾幕ごっことは言え死ぬ事もある時点でそういった強制力は働いてないように思う

普通に自分で防御手段を持ってる方が自然じゃないか

651名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:40:06 ID:Yh2K0hRE0
>>648
私も、手加減する気がない上で、描写を参考にしてもいいんじゃないのって言ってるだけだよ。

652名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:46:52 ID:OkZQ4a6E0
>>649
セリフに乗せられた殺意は判断材料にならんよ
だってあれらのやり取りが「プロレス的な口上」みたいなもんだって事は明言されてる訳だし

653名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:48:40 ID:OW9wgB5c0
逆に考えるんだ。精神的な存在である妖怪や妖精は「明白な殺意」がない
攻撃をいくら受けても死なないと

654名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:04:29 ID:AyDqMngk0
>>650
スペカルールそのものを一種の結界の類と考えると無理でもない。
つか、「スペカ合戦そのもの」で死ぬことはないっしょ。
避けた拍子に頭打つとか弾みで死ぬことはあるかも知れんが

>>652
だから単なる厨二的脅し文句の上で、と書いてあるじゃない。
その上で中には実際に遊びということを忘れる可能性もあるかも知れんので
安全策が講じられていてもおかしくないかなと

655名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:16:15 ID:OkZQ4a6E0
>>654
可能性自体を否定はせんが、スペルカードルールがスポーツ形式決闘の「ルール」だとしか言われていない以上
このルール自体に強制力のある安全策が講じられてる可能性は考えにくいと俺は思う
結界とか概念とかじゃなくあくまでルール、つまり単なる取り決めである、という事以上の設定が無い現状だとね

寧ろそういう相手がいる事を承知した上である程度以上の安全策は「やる側」が講じてから勝負を受けろor挑め、と
そういう話な気がするな俺は。そして相手が故意に、或いはテンションが高じた故の暴走の末に殺意を向けてきたら
逃げたって逆に過剰防衛したり殺意を向け返したっていいだろうし。ルール違反する相手が悪いんだから

656名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:37:41 ID:AyDqMngk0
>>655
まー上記とやや矛盾するようだが、スペカの安全性は当たり所が悪けりゃ
死ぬ程度のもんだと。で、故意に殺せばルール違反だが、弾みは仕方ないと。
そうなると逆に、使えば確実に人間は死ぬよね、って判りきってる弾幕は
封印する必要性があるというか。落雷とか放射線とか当たり所の問題じゃないし
相手の暴走云々を肯定したら「どんな立場でも安全対等に勝負」の原則が崩れるから
何かしら強制力(別に術理じゃなくても)はある気がすんだよね

657名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:58:00 ID:G3xltdnk0
要はスペカ戦だからってそこまでの小細工をする必要性がないんだよね、普通に自身に結界張る方が早いだろうし

第一博霊の巫女や妖怪退治屋はスペカルール制定前から妖怪とドンパチやってるのに自分を守る術すら使えないのは不自然でしょ

658名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:58:08 ID:Y2aTdW7k0
>>「どんな立場でも安全対等に勝負」の原則

そんなのは無いし強制力も無いかと
みんな安全策も無しで向こう見ずに色々危ないことやってるけど
たまたま作中で人死にが無いってだけだと思う

対等ってのは例えば100m走で両者同じ地点から走るって意味だけの対等であって
人間相手に天狗が重りを付けて走るかどうかは強制じゃなくて完全な相手側の厚意

659名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 04:01:32 ID:OkZQ4a6E0
>>656
普通に当たれば高確率で人間が死ぬ上に死なないレベルまでの手加減が困難な攻撃
これは強い落雷とか人のサイズを軽く超える巨大な火球とか放射線も出す核融合とか高速で飛ぶ大岩とか大量の高速ナイフとか
弾幕すら斬る高速斬撃とか巨岩や大天井での圧殺とかまあいろいろある

でもそれらは封印される事無く普通にみんな使ってるよね。そうなると攻撃手段自体の殺傷能力は制限など余り無いと思うんだ
必要なのは、グリマリの魔理沙的に言うと「回避出来る隙間、回避の為の正解ルートを作っておく事」だけでさ
じゃあ、そういう加減が無理な攻撃に当たった場合は?あたる可能性自体はある訳だからさ

で、攻撃の手段がそこまで規制されてないように見える以上後は当たった際の、当たり得る側の防御手段に頼る他無い
なら「制限の無い殺し合いの時にも使われ得る強力な防御手段」を用いておけば、万が一の場合に大分安全
そしてそういう防御手段があるなら相手の暴走などの時にも十分効果的だろう
なにせ普通当たったら死にそうな攻撃にも耐えてた防御手段なんだから


で、なんでルール側じゃなく防御手段側に死の危険回避を頼ってると主張してるかというとさ
ルール自体はさっき言ったように「ルール」である事以上の事も以下の事も語られてないし明確に描写もされてない訳じゃん?
でも防御手段に関しては、ゲームシステム説明上においてだけどなんたら結界だの身体強化だの防御魔法だのが存在してる訳で
それが主な理由なのよね。・・・うーん、長くなったけど説明下手で上手く説明出来てないかも。ゴメン

660名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 04:14:53 ID:QfPWmSsU0
決死結界(Border of Life)
英語の見て分かる通り防御結界ではなく、被弾する瞬間に発生している一種の生と死の境界のこと。
境界が閉じて被弾が確定する前に境界を破ることで被弾を無くせる。

実は今までの当たったら死ぬんじゃないかと思われる弾幕は
全部こいつで生き返ってるとか

661名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 04:16:28 ID:V0DFBjJ60
>>651
それなんですよ。
全てのキャラを「手加減する気がない上で、描写を参考にしてもいい」としてしまうと、
「チルノですら紫や諏訪子やお空相手に防御も出来るし勝てる」事になってしまうんです。

ですから>>643では、
「チルノですら紫や諏訪子やお空相手に防御も出来るし勝てる」作品の描写を参考にするのは難しいのではないか?
と言いたかっただけなんです。
別にお空の火力が低い云々と言いたかった訳じゃ無いので、誤解をさせていたらアレだと思い返信しました。
紛らわしくてスミマセンでした。

662名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 04:36:48 ID:OkZQ4a6E0
>>660
それ読んで思ったが、ちょっと踏み込んで考えれば「防御結界」なるものが
その決死結界とは別に東方の世界には存在している可能性を示す文章とも考えられるよね、と今思った

>>661
>チルノですら紫や諏訪子やお空相手に防御も出来るし勝てる
それを言ったら東方のゲーム全作品の描写が参考に出来ないものになってしまう
なにせ魔理沙に言わせりゃ「人間も妖怪も月の民もオケラも平等に戦える」方法を用いてるんだから

避ける隙間やスキと、当たった場合のある程度以上強力且つ効果的な防御手段が存在してたら
「当たれば勝ち」なら、極論言えば避ける方法に気付いて的確な回避や防御をしつつ上手く攻撃を当てれば
妖精が最強妖怪や祟り神や核融合鴉に勝ててもおかしくなかろう、理論的には

そして、防御手段の性能が完全に使用者の出力に左右される物で弱者は低性能な防御しか出来ないとかならともかく
誰が使ってもある程度以上の防御力は約束されてる汎用の防御手段、みたいなものが存在してるなら
かなりの弱者が強者の強い攻撃を受けてもある程度までは何とかなる、とかも考えられるんじゃないかね一応

663名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 05:55:01 ID:OW9wgB5c0
少なくともフランのフォービドンフルーツは禁止された、という明白な宣言があるんだから、
誰かしら裁定者はいて世界大会で32枚とかなるとカードリストから外されるはず

664名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 07:42:11 ID:NXROc0HQ0
>>648>>649
チルノストーリーのセリフ見るとお空も手加減してるよ
終盤で「さあ、次の攻撃は避けられまい!」と言ってる

これは儚月抄の魔理沙の「こんな感じで基本一騎打ちで戦うんだ
その際自分の持っている大技をすべて見せて相手にかわされるか潰されたら負け
技と体力が残っている側はさらに続けても構わない」という最新スペカ解説に則ってる

665名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:21:18 ID:lICZ0nAsO
そういう「大技は最後に出す」みたいなのは手加減とは言わない。
むしろそれこそが弾幕ごっこの基本。

最初から強力な技出してくのは本気じゃなくて空気読めないだけ

666名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:18:50 ID:mY7HLUvkO
というか単なる技の使用順序とか配分の問題だよね、手加減っつーより
空気とか考えない場合でも、よっぽど追い詰められたりしてる場合じゃない限り強力な技とか切り札は後にとっとくもんだろう
コストパフォーマンスの観点でも様子見って観点でもさ

667名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:19:49 ID:oK8DV99A0
>>665
>最初から強力な技出してくのは本気じゃなくて空気読めないだけ
早苗←こいつですねわかりますww

668名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:39:32 ID:UixLEKBk0
チルノはお空の攻撃も凍結できそう

669名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:52:06 ID:A70yncWo0
>>668
チルノは依姫すら凍結できるからできるぜ

670名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:00:45 ID:oK8DV99A0
システムカードで時も凍る

671名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:14:55 ID:fAorSNPU0
強い奴が空気よんで手加減してるってのが一番しっくりくる
だいたい相手が死んだら自分の攻撃の美しさとか凄さをわかってもらえないし

672名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:20:44 ID:KqlkZs4kO
本気チルノは素粒子の運動や微細構造を制御するからな……
自分の力を認識出来れば最強より遥かなる高みへ昇り詰めるだろうに
そこが可愛いんですけど

673名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:40:03 ID:Y.1ZoqlsO
いや、紫の電車とかギガフレアとか手加減してるから耐えられるとかいうレベルじゃないだろ
霊夢なんて攻撃ですら「結界」を使ってる上に防御用のスキカすらあるのに肉体の致命傷を避ける防御手段を持ってないなんて考えづらいと思うんだが
第一ゲーム上で実際に殴り合ったりスペカ時に耐えたりしてるのに実戦なら人間組は一撃で殺されるとか言う方が無理あるだろ

674名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 14:03:28 ID:OkZQ4a6E0
まあさっき>>659で言ったみたいに「相手が死なないように手加減」するなら
まず真っ先に使う事自体を封印すべきだけど実際には使われまくってる攻撃手段が多数あるしね
これらは、使った時点でまともな防御をしていないと人間の耐久力じゃ即死するレベルっていう

これらに「手加減」の概念なんざ通用しない、どれだけ手加減してもゲームで使われてる使い方したら普通死ぬからね
手加減しても無駄な攻撃をかなりお手軽に使ってる時点で、そいつらに手加減の意思は無いか薄いと可能性が高いだろ
じゃあ何故人間組はアレに当たっても死なない?と考えたら防御・回避手段の方が発達してると考えるのが自然でしょう

675名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 14:06:37 ID:59B4urBg0
死なないようにある程度加減しているというのと、受ける側の防御能力というのは、
どちらかではなくて、両方ともある程度存在してるんじゃないかなと。

で、たまに不慮の事故はあるかもしれないと…?

676名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 14:25:41 ID:fAorSNPU0
妖精大戦争では魔理沙は懐中電灯で死なないよう手加減してる
チルノの防御力がお空のギガフレアに耐えられならそんな必要ないし
というか普通にマスタースパーク撃っていいじゃん

677名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 14:33:30 ID:OkZQ4a6E0
>>676
アレは死なない為の手加減じゃなく単なる舐めプとしての手加減だと思うよ
だって非ではチルノだろうと気にせずマスパ撃ってるもの
紅だって妖だってチルノ相手にマスパ撃てるし、撃ってもチルノは即落ちなんかしない

678名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 15:36:21 ID:jJfOW0fY0
>>676
むしろこれって手加減要素がそこにあるのならば
隠されることなくこれくらいはあからさまに受け手が理解できるように表現される
セリフ問答にもきっちりその旨を入れて置かれる

ってことの証左やんね

679名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 15:46:47 ID:V0DFBjJ60
>>662
>それを言ったら東方のゲーム全作品の描写が参考に出来ないものになってしまう
仰る通りです。ただ、黄昏作品は明らかに整数作品と特色が違い過ぎると思ったんです。

>なにせ魔理沙に言わせりゃ「人間も妖怪も月の民もオケラも平等に戦える」方法を用いてるんだから
この平等が成立するのは、あくまで“弾幕を使った弾幕ごっこ(スペルカードルール)の話な筈”です。
弾幕だけなら、個々の力の強さや移動速度の差があっても、弾幕の美しさなども考慮するのですから、多少は平等にできると思います。

ですが、個々の力の強さや移動速度の差を利用した、スペカどころかスキカ名も無い直接攻撃などはどう扱うのでしょうか?
それに他の方も言っていますが、明らかに平等で扱うには無理のあるスペカや、そもそも弾幕ですら無いスペカが黄昏作品には多過ぎます。

“色々と平等では無いと言える点”は、グリマリの萃香などがその一例に当たると思います。それに、萃香の初登場は黄昏作品の『萃夢想』です。
【鬼神「ミッシングパープルパワー」のコメント】の一部
>こんなもん弾幕ではない。全く参考にならない。やはりただの化け物だ。
【鬼符「大江山悉皆殺し」】の一部
>主に宴会で酔うと掴まれて投げられる。だから弾幕でも何でもないし、とても痛い。
【鬼気「濛々迷霧」】の一部
>全くこちらから手出し出来なくなる癖に、向こうからは攻撃し放題という鬼のように狡いスペルカード。
【「百万鬼夜行」の魔理沙のコメント】の一部
>純粋にパワーだけで押し切る弾幕なので攻略もへったくれもない。真似しようにも難しい。
>スペルカードらしいスペルカードを使わない癖に、たまに使ったと思ったらこんな反則的なスペルカード。
>やっぱり鬼は時代遅れだ。最新の遊びたるスペルカードが判っていない。

以上の事なども含め、お互いが手加減無しで弾幕以外も有りな状態で、
「チルノですら紫や諏訪子やお空相手に“防御も出来るし勝てる”」事になる黄昏作品の描写を、多少なら良いかもしれませんが、
あまり参考にし過ぎるのは難しいのではないか? と、言いたかっただけなのです。が、言葉足らずでスミマセンでした。

680名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 15:52:20 ID:PA1k6GeQ0
そもそも黄昏作品ってフリーモードは考慮すべきじゃないでしょ
フリーモードでは萃夢想時点でもパチュリーだって萃香に勝てるけど、
正史でのパチュリーが萃香にリベンジ成功したのは緋想天の時だし

681名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 15:52:48 ID:QfPWmSsU0
ただ、チルノが紫がお空に勝てなかったら
何のためのスペルカードだって事になるんだよなぁ

黄昏の作品ではあんな格ゲーをやってるけど
実際はSTGみたいになってるってことになれば
一応チルノでも空を倒すことは可能な気がする

682名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 16:00:52 ID:avsvanms0
弾幕勝負はじまったら強制的に両者とも攻撃力と防御力が一緒になるような結界が張られてるんだよ

683名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 16:04:31 ID:V0DFBjJ60
>>676-677
『妖精大戦争』の時系列ですが、アレはお空と戦う事になる『非想天則』よりも随分前、
『緋想天』の異変よりも以前の話ですから、『非想天則』の出来事を絡ませるのは無理があるのではないかと。

>>680-681
そうなんですよ。チルノでも勝てるのですから、平等と言えば平等なのです。
ただ、黄昏さんの作品は描写面で色々とややこしい事が多いので、私はそこら辺に納得がいかないんです。
まぁ、私個人の意見なのでスルーしてくれて構いませんが。

>>682
そう言う事にしておきます。色々と長文を書き込んでスミマセンでしたorz

684名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 16:05:07 ID:oK8DV99A0
黄昏作品にだってグレイズはありますよ猿渡さん

685名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 16:14:55 ID:OkZQ4a6E0
>>679
黄昏ゲーの勝負もスペルカードルール使用の勝負に他ならないよ
異なるのは飛んで(ほぼ)飛び道具主体で戦うか、地上で自分の身も積極的に使うかの傾向の違いだけ
飛んでやる勝負だって明らかに自らの身を使って当たりに来る技もあり、高い速度や力を用いた技もある
地上でやる勝負だって明らかに美しさ・魅せ重視の無駄の多い攻撃もある

それにSTG側のだって妖夢の斬撃突進技とか美鈴の直接キックとかあるやん
初出が永夜抄のブレイジングだって「弾幕じゃない」と神主に突っ込まれてるし
飛んでるか地に足を着けてるかの条件の違いから用いる攻撃手段の比率が異なってきてるだけで
STG側と黄昏格闘にそこまで大きな違いがあるとは考えにくいんだよね

あと「チルノが紫諏訪子お空相手に防御が出来る」事が大層不満なようだけど
んな事言ったらSTGだってお空の大火球に当たる事もあるのに生きてる霊夢魔理沙の方がよっぽど不可解だろう


>これもあくまでも彼女たちの遊び(ごっこ)ですから、「いつもは一発喰らうと落ちるのに、
>なんで今回はこんなに喰らっても大丈夫なのか?」なんて言わない様に。
>宴会が近いからガッツが沢山あるんですよ、きっと。

それと、萃夢想の上海アリス通信からの抜粋。神主的には黄昏ゲーの格闘で大丈夫な理由は
攻め手の手加減じゃなく受け手のガッツらしいぞ。あと弾幕ごっこと同様の「ごっこ遊び」であるようだし

686名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:11:00 ID:UixLEKBk0
チルノは普通にお空に勝てるよね
チルノがお空に勝ったりしてるのはおかしい、ってのは所詮妄想だし

687名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:14:40 ID:A70yncWo0
686
もちろんお空だけでなく紫や永琳、月姉妹にも勝てる
ここは妄想にとらわれた人が多いよね
チルノさいきょー

688名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:18:34 ID:fAorSNPU0
弾幕勝負で勝つのはおかしくないけど
チルノがお空の本気の攻撃をガードできるというのは黄昏格闘であきらか
という主張は反論したくなるわけです

689名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:23:20 ID:OkZQ4a6E0
>>688
チルノとそこまで「素の」耐久力が異ならないと思われる人間組も同様にガード出来る訳だけど
そしてその人間組、というか霊夢魔理沙はSTGの方でもお空の攻撃に当たって死なない訳で
なんでそこまでチルノだけの防御能力を下に見たいのかが解らない。ある程度の出力はあるんだよ、チルノも?

690名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:35:47 ID:Y.1ZoqlsO
まああの中に混じれるだけである程度のスペックはあるんだろうし、それなりに耐えるだけの能力は持ってるんだろうな<チルノ

691名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:35:54 ID:fAorSNPU0
>>689
お空の弾幕をかすっただけで魔理沙は命の危険を感じるといってるし
実際は当たってないんじゃないのSTGの方でも黄昏の方でも
当たって見えるのはゲームの演出映像ですとかね

692名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:40:23 ID:OkZQ4a6E0
>>691
じゃあチルノも同様に実際は当たってないんじゃないの
それなら黄昏格闘でお空に勝てても全く不自然じゃないし勝敗を参考にも出来るよね

チルノとそれ以外の扱いが余りに格差があり過ぎてちょっと無理出てきてないか

693名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 17:42:25 ID:QfPWmSsU0
というかちょっと前に

弾幕は当たってるように見えて全部かすってるだけ
ということを神主が言っていた

という記述をここで見た気がするんだが・・・

694名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:58:16 ID:0TiRnQ5A0
こういうところで本気チルノとか言い出したらEXルーミア並みにプギャーだが
弾幕ごっこなら相手がおくうでも紫でも勝っても全くおかしくないレベルという事だろう
種族妖精としては異常なポテンシャル

695名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 19:17:53 ID:sZvjXZcE0
実力は舐めプ魔理沙に辛勝できるぐらいじゃないの>チルノ

696名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 19:21:03 ID:59B4urBg0
大戦争の時と非想天則の時は時期が違う事もあるが、弾幕ごっこで勝てる事とガチで戦り合って勝てる事は違うし、
ガチで戦り合って勝てる事と、わざわざ最大出力の攻撃を正面から受け止めて生きていられるか、防ぎきれるかというのもまた違うし、
何か論点が色々ズレてる感じ…?

697名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 19:36:47 ID:NXROc0HQ0
お空は火力が皆からベタ褒めされ制御も認められてるから本番の戦闘じゃ強いんだろうけど
スペカ勝負は恐らくかなり弱い部類に入るんだろうな
頭脳的もしくは種族的に

698名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 22:57:59 ID:1FM2Wj5A0
>>696
そもそも、そのキャラの素の攻撃力・防御力と手加減の話じゃなかったのか。
>>697みたいなアクロバティックな勘違いがどんどん増えてるような。

699名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:07:36 ID:Rcw0V8RU0
そもそも弾幕ごっこじゃなかったら人間組が6ボス相当に勝てるわけ無いだろうという話
霊夢が無敵モードになっても、弾幕ごっこじゃなければしばらく放置していればいいし

700名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:20:00 ID:cdHDn8e60
『夢想天生』が守の奥義なら、『夢想封印』は攻の奥義。如何なる妖怪も、この光から逃れる術は無い!

701名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:36:15 ID:Rcw0V8RU0
悪魔と幽霊と月人と天人と魔法使いと神は、どうなるのだろうか・・・
鬼は妖怪扱いしていいのか微妙だし

702名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:38:24 ID:Y.1ZoqlsO
>>699
いちいち夢想天生なんて使わなくても上で言ってるとおりある程度防御出来るだろうから問題ないよ
防御力に問題無ければ霊夢に限らず咲夜早苗魔理沙も上位妖怪を調服出来るだろうしな

703名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:39:33 ID:avsvanms0
鬼って妖怪の代表みたいなものやん

704名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:44:06 ID:Rcw0V8RU0
>>703
一応初登場の時には妖怪と一緒にするな的な事を言ってたんだ
それがあってるのかどうかは知らんが

>>702
多分フランにきゅっとされたりゆゆ様のレベル1デスとか神二柱の本気とかお空の核攻撃とかは無理だと思う
…まあ、上級妖怪をどれぐらいのランクに位置付けるか次第かな

705名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:52:02 ID:Y.1ZoqlsO
そういえば幽々子の能力って実際どうなんだ?
レベル1デスみたいなもんだと言う人も居りゃそんな訳無いっつう人も居てよく解らんのだが

706名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:02:05 ID:/1WU9O42O
>>705
人間相手だとほぼ即死だけど、
妖怪相手だと、リグルやミスチーレベルでも効きが悪いから、使わない程度の威力

707名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:02:29 ID:pWYnH3Ak0
作中で1回も成功した事の無い能力が、
100%効果があるってどういう根拠で出てきたのか謎だ。

708名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:17:56 ID:JFZgKd5.0
現状はっきりと分かっているのは
・術(人間を死なすことが出来る)が妹紅には効かなかった
・亡霊になった後、しばらく死に誘う事を楽しんでいた
・本人いわく妖怪も能力は及ぶ
ぐらいだった筈。
あとは
取り殺そうとしても術が効かないと、直ぐに反応してる部分から
能力使用後、直ぐに何らかの効果が現れるんじゃないか?ってことぐらいか?

709名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 02:32:20 ID:4VgS10QA0
死後もなんだかんだで別物の種族になって
動けたり戦えたりするパターンが東方世界ってやつ可能だよね
肉体がきれいに残ってたりするとなおさら夢がひろがりんぐだし
亡霊化とかはっきりした人間特典だし

死を安易に終着点にしちゃっていいのかしら?
とか言ってみる

710名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 08:06:03 ID:f4MOv/uYO
霊夢の場合は例えフランの能力を使われようが幽々子の能力を使われようが全く問題ないとはおもうが…
ただいかんせん攻撃力のある描写がないのが辛いな

個人的なことを言えば
余裕で幻想郷を破壊出来るくらいはある気がする

711名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 09:15:07 ID:pNG4siE.O
>>710
仮に、防御については夢想天生状態なら種々の能力を回避出来ると考えても、
破壊力についてはピンとこないな……

712名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 09:53:25 ID:vC7q4N8I0
霊夢は博麗大結界を緩めたりできるから
すぐさま叱りに来る紫に対処できたら幻想郷を壊せるな

713名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 10:33:59 ID:ftKw87cc0
実際霊夢は大した強くないけどな

714名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 10:43:24 ID:YnXj/.qwO
まあ幽香りんも言うほどじゃないし
ほっぺつんつんしたらすぐ負け認めちゃうくらい

715名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:01:27 ID:wlKBn9G.0
魔理沙も大した破壊力じゃないしなぁ
あの射程距離に破壊力があったら幻想郷が更地になる
でも幻想郷は更地になっていない
つまり結果から言って大した破壊力は無い

716名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:09:12 ID:/1WU9O42O
重要なのは破壊力より殺傷力
星は壊せても人1人壊せないようでは意味ナッシン

怪力乱心?核融合?ふん・・・埃を巻き上げるだけか

717名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:34:35 ID:dcLzxD7c0
フランの能力とかそんな感じ

718名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:36:22 ID:pNG4siE.O
まあ、単純に個体と個体の潰し合いという基準なら、
単に数値が大きいだけの破壊力よりも、
別の理屈でのストレートに相手を死に至らしめる能力の方が
優位になる場合は少なくないだろうな。

例によって、コスト、速度、射程範囲等の要素が絡んでくるが。

719名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:50:39 ID:M4wrGHXw0
フランドールの破壊能力はプロセスが確りと判っているのは考察に便利なんだけど隕石のような物体にしか使ってないからなあ
まあそもそも遊びである弾幕ごっこで使う能力ではないけど

720名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 12:18:04 ID:Yx3ckuhIO
派手さと大破壊の威力でならDB風。
特殊さとハメ技でならジョジョのスタンドとか。

お互い有利なシチュエーションが違うから、
一緒くたにしてどっちが上とかナンセンスだ。

721名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 13:41:04 ID:EbsgIt8AO
人工物はともかく自然物は妖精が居ればすぐ成長するから更地になってもすぐ元通り。

722名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 13:50:49 ID:f4MOv/uYO
とうかマスパを上に向けて放てばいいだけじゃないの?

723名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 14:32:58 ID:aM4cK2qwO
霊夢は妖怪には特効の夢想封印と無敵技の夢想天生があるから強いんだよな
おまけに結界や瞬間移動まで使える上夢想封印が効かない相手には神降ろし使えばいいし
今のところ神相手と不意打ち以外で負ける要素が無いように見える

724名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 14:38:08 ID:k8yDnqb20
核融合は思いのほか微妙だし今の時期不謹慎だけど、
怪力乱神は結構凄そう

725名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 14:50:58 ID:wlKBn9G.0
>>722
上に何がいるんだ

726名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 14:58:52 ID:j4n1oc2g0
東方の核融合は放射性物質を撒き散らさないクリーンな核融合だから問題ない

727名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 15:04:40 ID:f4MOv/uYO
基本的に三次元戦闘なんだから魔理沙が下の時に放てばいいやん。

と、書いてて思い出したんだけど別に弾幕ごっこなんだからわざわざ威力最大で打たなくてもいいんじゃないか?
グリマリでも拡散させたほうが強いとか書いてあった気がするし
わざわざ威力最大で打って無駄に自分の魔力を消耗させる必要もない

728名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 16:53:26 ID:wlKBn9G.0
>>721
流石に妖精でも大木を成長させるには数十年必要とサニーが答えてる

>>727
手加減云々は全員に当てはまるアホみたいな水掛論だから、その議論は他の人たちぶん投げるけど
魔理沙が下の時に「放てば良い」ってのは
そんなもん「放てば良い」じゃなくて魔理沙が「下の時にしか撃てない技」になっちまうの解って言っているのか?

729名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 17:02:33 ID:AXGVFM8wO
>>727
拡散させた方がいいってのは
威力に関わらず被弾したらアウトな弾幕ごっこようの話
実戦のことではない

730名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 17:22:16 ID:Yx89bvgs0
>>729
727を書いた者だが
普段魔理沙達がやってるのは弾幕ごっこなんだから
普段は見た目は極太だが質はスカスカのマスパを撃ってるでも通るんじゃ?

>>728
別に下だけじゃなく0度以上180度以下なら撃って大丈夫だろう。
というか普段は必要以上の火力を出してないだけでは?

731名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:02:15 ID:AXGVFM8wO
>>730
グリマリの恋符「マスタースパーク」読めば分かるが
魔理沙に手加減する気はない

>超火力で相手を撃ち抜くスペルカード。これは気持ちが良いので最も多用する。
p160コメントl1引用

それとp161でマスパを室内で使っているということも書いている。

732名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:12:16 ID:Yx89bvgs0
じゃあ普通に室内で使ってるんだろう。
実際紅魔郷の時とかで普通に使っただろうし

いや何が言いたかったって
あたりが更地になってないからマスパが低威力っつーのはなんか違うだろ
ということ。
そんなこと言い出したら太陽の畑とか今頃どうなってんだって話だし
フィクション世界でいちいち周りの被害云々を言い出したらきりがないだろう

それにはっきりと「山を焼き払う」「山火事を起こす」って書かれてるんだし

733名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:17:15 ID:wlKBn9G.0
周囲への被害は結構大事な要素だぜ
スピード計測に使ったりチラッ

734名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:28:04 ID:AXGVFM8wO
更地と書いたのは俺じゃないし
室内で使ってるは参考程度のもののつもりで書いただけだよ

山を焼くは種火的なものだと解釈してるから相容れんな

735名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:30:52 ID:pNG4siE.O
>>732
つまり、裏を返せばマスパを地上に当たらないように撃っている事にすれば
威力の上限を青天井に出来るというワケか。


でも、それはそれで結界や天蓋について疑問が出てきてしまう気がするけれど…

736名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:30:53 ID:AXGVFM8wO
>>734
書き漏れ
火は炉の力によるものだと思ってる
マスパは炉も用いる魔法レーザーだと考えてる

737名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:37:56 ID:rnuxFFp20
あっさり切り払われる程度の人間の技の火力なんて正直どうでもいい

738名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:43:40 ID:wlKBn9G.0
しかし射程距離は東方キャラ最長だろ
天子の遠隔地震より遠い

739名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 18:46:12 ID:Yx89bvgs0
>>735
個人的に結界は物理的なものじゃなく概念的なものだと思ってる
そうじゃないと外の人間が迷い込むこと自体があり得なくなるから。

740名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 19:05:42 ID:YYy6nWKI0
>>738
天子の有効範囲は幻想郷全体だけどそれ以上ってどういうこと?

741名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 19:13:04 ID:AXGVFM8wO
>>740
月で撃ったマスパが地上からちらりと見えたことかなあ?
でもどの経路で到達したにせよ
地上で見えたのは当たり前な気がする
その前に光だと宣言してるんだから宇宙で減衰はほぼない

742名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 19:42:46 ID:676r3CxE0
そもそも魔法なんだから、どの程度のレベルで物理干渉を引き起こしているかは不明じゃね
実用してるってことはそれなりに与えるんだろうけど

いくつか仮説
・術者の任意に影響を与えることができる
・物理的に干渉する総量は決まっていて、あるいは手加減できる
・光なので凝集しないと威力が出ない

743名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 20:24:42 ID:UZKJDAJc0
てかスペカバトルと実戦とでは威力とかは違うんじゃ

744名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:05:08 ID:pWYnH3Ak0
>>743
同じ名前と見た目で、威力だけ違う2種類の術を使うとか、面倒すぎる。

745名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:05:22 ID:TF039DPA0
>>723
夢想封印って本編でボムバリアに無効されたりしまくる普通のボムのひとつに
すぎないから、まるで特別な攻撃って感じしないな。
ゲームだからある程度補正かけにゃいかんとしても、もうちょいほかと違う要素
付けてくれないとなあ……

746名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:26:54 ID:/jU44oY60
魔理沙は強いだろ
スピード最強をカラスに盗られ火力最強をカラスに盗られただけだ

747名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:34:20 ID:EbsgIt8AO
スピード最強とか自他共に誰も言ってないけどね

748名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 21:39:24 ID:aM4cK2qwO
>>745
設定上は当たれば封印の技だから設定優先でいいんじゃないか?
あくまでも当たれば封印だから回避や防御をさせずに当てられる状況に持っていかなきゃならないのは確かだろうが

749名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:17:22 ID:rnuxFFp20
>>746
二次でこういう勘違い多いね

750名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:18:50 ID:Yx89bvgs0
というか弾幕ごっこで絶対に当たる技とかじゃ意味ないから
夢想封印の性能を落としてるんじゃないの?

751名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:25:05 ID:xOq3Bdps0
夢想封印に絶対に当たる設定なんかあるの?

752名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:33:10 ID:Yx89bvgs0
ごめん、ミスった
弾幕ごっこで当たったら封印とかじゃまずいから
夢想封印の性能を落としてるんじゃないの
です。

753名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:35:28 ID:UZKJDAJc0
当たったら本当に何でも封印できるかという話かもな
そこらへんの妖怪なら確実としてもそこらへんじゃないレベルの奴はどうなのかとか

754名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:48:56 ID:pWYnH3Ak0
これまた、作中で一度もやった事の無い設定だなぁ。

というか、弾幕ごっこで封印がまずいという理由がよくわからない。
橙なんか一週間も寝込む重症を負わされてるのに。

755名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:54:31 ID:laqwupAk0
別に封印しちゃっても良いよな?

756名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:55:24 ID:Yx89bvgs0
>>754
もしかして封印の認識が違う?
俺は封印っつったら数百年、果ては一生解けないようなの想像してたんだけど

事故以外では基本的には死ぬことのない弾幕ごっこでそれはまずいんじゃないの?
って思ったからそう言ったんだけど

757名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:58:07 ID:xOq3Bdps0
夢想封印されたからといっても永遠に封印されるということではないのかもね
ある程度の時がたてば勝手に解けるみたいな

758名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:02:32 ID:W4sH1CR.0
東方じゃどうか知らんが
封印が単なるマホトーンだったり麻痺だったりするケースもよくある

759名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:03:48 ID:zXX/t2Q.0
>>756
自分の意思では脱出不可能って状況になれば、封印完了!!と言って良いんじゃない?

3分で解放しようと、3万年ほったらかしにしようと、封印は封印だと思う

760名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:15:45 ID:pWYnH3Ak0
>>756
妖怪が巫女を殺せない理由は作中で語られてるが、
巫女は妖怪を殺そうが何しようが、咎められる理由はないはず。本来は。
妖怪退治ってのは、つい百年ほど前まではそうやって殺し合う関係だったんだし、
百年っていえば妖怪にとっては最近だ。

橙が重傷を負わされたのも、「別に妖怪だから殺してもおk」と霊夢達が考えてた事の証明じゃないだろうか。
封印は死ぬよりもマシなんだから、余計に霊夢が躊躇う理由が無いなーと。

761名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:19:08 ID:Yx89bvgs0
>>754
もしかして封印の認識が違う?
俺は封印っつったら数百年、果ては一生解けないようなの想像してたんだけど

事故以外では基本的には死ぬことのない弾幕ごっこでそれはまずいんじゃないの?
って思っただけで
とはいえ、スペカルールを作ったのも霊夢だし

762名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:20:55 ID:Yx89bvgs0
ごめん、なんか変な風になった

>>760
とはいえ、スペカルールを作ったのも霊夢だし
作中で霊夢が妖怪を殺してるとこも見たことないんだよな

763名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:29:26 ID:qMCQhOAAO
夢想封印に限らず霊夢の弾幕は全部自動ホーミングするんじゃないの?
ついでに自動回避もある
どっちも本人に自覚は無いようだけど

764名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:07:15 ID:nH1ffs9c0
>>751
「絶対に当たる」という特別な効果があるわkではないが、
自動ホーミング+物理法則完全無視があるから非常に避けにくいのは確かだろう。

>>753
妖怪なら本当に誰であろうと封印可能なんじゃないの?
「そこらへんじゃないレベル」程度で封印が効かなくなるなら
「ありとあらゆる」妖怪を封印、とは言われないだろう。

765名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:15:31 ID:8Ii8ntdI0
妖怪については天井が紫だと明言されてるから紫にきくならそういうだろう

766名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:39:45 ID:whD.yaMY0
霊夢もそうだが早苗はそれ以上に妖怪に容赦ない

767名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:54:31 ID:sG.UGjc20
妖力スポイラーだったかな
早苗のあの能力は何気にヤバイと思う

768名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:07:08 ID:9ebtXIb.0
>>764
ありとあらゆるものを破壊する筈の能力が、
何故か物質限定になってたりするんで…

これも、設定を作中の描写が否定しちゃってるひとつの例だな。

769名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:15:19 ID:rNuXqNNI0
そもそもフランの描写自体少ないぞ……否定しちゃってるとはいえない

770名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:23:18 ID:f7stpyGo0
早苗の妖力スポイラーって、一体どの程度の効果があるんだろうか?
文は「妖力がガシガシ吸われます」と言いながら余裕でピンピンしてる。
はたては「ああ、力が吸われるわー」と言ってたが、どの位効いてるのかは良く分からんし。

771名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:34:12 ID:8Ii8ntdI0
20歳かそこらであろう早苗が1000歳以上の文を一瞬でWRYYYYY!出来たら
もう人間じゃねえだろ

772名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:41:33 ID:7sM35pLoO
しかし容赦なく現人神である

773名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:02:38 ID:9ebtXIb.0
ただし寿命は人間並み。
死んでから神になれるかは、生きてる間の営業成績次第。

774名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:04:51 ID:nH1ffs9c0
>>768
霊夢の夢想天生は別に「ありとあらゆる」ということが否定されていないじゃない?
何か夢想天生で封印出来なかった例とか、そんな否定描写あったっけ?

それと、>>769も言ってるけどフランのあれは否定描写とは言わない。
物「しか」破壊出来ない、物「だけ」を破壊出来る、というような書き方がされていれば否定描写といえるだろうが、
求聞史紀に書いてあるのは単純に「物を破壊出来る」ということのみ。
つまり、「ありとあらゆるものを破壊出来る能力」の内、「物」の部分のみを取り上げているにすぎない。
「物を破壊出来る」と、「物以外を破壊出来る」という2つのことは別に矛盾しないしね。

求聞史紀に物限定で能力が取り上げられているのは、単に阿求が知らないだけだと俺は思う。
実際、同じフランのページには

>未だ謎が多い妖怪である。

>彼女の能力は謎が多く、どのように破壊されるのか?有効な距離は?有効な大きさは?
>など殆ど判っていない。

と書かれてあるしね。

775名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:17:21 ID:sG.UGjc20
>>771
現役女子高生じゃなかったの?

776名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:37:22 ID:9ebtXIb.0
>>774
作中で「物」「物質」とだけ書かれており、破壊する方法も物質にしか応用できないやり方。
それ以外を破壊した描写も実績も台詞も無し。

「書かれてないだけで他に方法がある」って思ってるのだとすれば、
それは妄想に属する部分なので、そこは自覚したらどうだろう。

霊夢も同じ。
作中で夢想封印を使って、実際に封印されたキャラは存在しない。
手加減してるのか単に耐えられる術なのか、その「理由」も結局は妄想の域を出ない。

777名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:39:06 ID:f7stpyGo0
>>775
二次が勝手にそう決めつけてるだけで、原作に「女子高生」と言う単語は一度も出て無い筈。

778名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:58:52 ID:8Ii8ntdI0
セーラー服を着ている絵は一応公式で出ていて、幻想郷に来てから三年というセリフもあるから
17〜21歳のはず。上のレスでは比較のため大目に見てというつもりで20と書いた

779名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 04:05:17 ID:nH1ffs9c0
>>776
「ありとあらゆるものを破壊する程度の能力」という能力名も列記とした公式設定の一つだし、
この「もの」は「物」「物質」とは違い、物質に限定しているわけではないだろう。
実際に使用されていなくても、特にこの能力を否定するような描写はない
少なくとも「物質限定」と決め付けることは出来ないんじゃないか?
「出来る」と書かれていても実際に使用した描写がないんじゃ意味ない、とか言い出したら
それこそいろんなキャラに影響がありそうだが・・・(紫の夢や物語の中への侵入、とか)

780名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 04:05:54 ID:2svT4YeQ0
東方はサザエさん時空だから
きっと17あたりから変わってないよ

781名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 04:33:03 ID:R30SmbTM0
永琳の天文密葬法とか月の公転周期いじったりとか、それ自体に攻撃性はないが莫大なエネルギーが必要な術だよね
その規模のエネルギーを単純な破壊に転用させることが永琳にとって不可能だと考えるのはなかなか難しい
まあ描写がない以上はもちろん妄想に過ぎないけど、永琳が強キャラ扱いされてるのって
月人であることとか輝夜より圧倒的な力を持つとかの他に、このへんの漠然とした「凄そうな感じ」が影響してるのかな?

782名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 05:20:19 ID:8Ii8ntdI0
漠然もくそも紫が最強の妖怪だと断言されていてその紫がかなわないと認める
綿月姉妹よりはるかに強い、という時点でチャレンジャーの資格がある
キャラクターが極端に少ない。月にやた渋いことで知られるここですら
教授、アホ毛、輝夜位しか真剣に永琳に勝てるとは言われない

783名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 05:29:22 ID:X/E0.umI0
実際、強さイメージの少なくない部分は漠然とした凄そうな感じというのが影響してるとは思う。
冷静に考えれば、戦車を乗せてるトランスポーターよりも乗ってる戦車の方がヤバイとか、
単純出力、特に運動エネルギーだけが戦力を決めるわけではないのが世の常だとは思うのだが、
月の軌道を変えたレベルの運動エネルギーをノーコストノーリスクノータイムかつ自由度高く使えると前提してしまえば、
気軽に幻想郷を文字通りひっくり返せるだろうわけで、そりゃ強いわなと。

ただ、個人的には他者の命や尊厳を奪う事に頓着のない心の強さこそが永琳の強さだと思うのだがな……

784名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 05:29:55 ID:c2yakl7.0
輝夜より圧倒的に力があるのは公式だが
綿月姉妹は師匠と慕ってるぐらいで永琳がそれよりはるかに強いとは言われて無い気が
月の使者から逃亡生活送ってたことからも最新鋭月兵器持ち出されたら永琳でもヤバいイメージ

785名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 06:53:45 ID:J/hhp.hc0
基本的に議論をややこしくしない方策としては
もしこれを攻撃に転用したら等の
特殊能力の応用方法を俺らが考えないことだと常々思うんだな
それはキャラクター側がやる仕事ってことで

え?それだと最強議論の華がない?そうか・・・

786名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 07:09:07 ID:F1FJNy3EO
ブレストスレで言われてもなあ。

787名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 07:26:03 ID:X/E0.umI0
○○を□□のように転用した△△なら〜というような、筋道を逐一挙げる事を忘れなければいいんじゃないかなと。
要はテンプレを気にして、なるべく省略しないようにすればという話だが。

例えば、上の永琳の出力で考えるなら「永琳なら紅魔館の奴らなんて建物ごと投げ飛ばして終わりだろ」なんて言い方では、
わけがわからないという人が少なからず発生してしまう可能性があるだろうと思うわけで。

788名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 07:33:47 ID:8Ii8ntdI0
そうはいっても

STGという性質上皆光弾打てるのは確定してるから
ガチで撃った場合の光弾の火力≒魔力の大きさ
というのは避けがたい気がするんだけどな。
魔理沙だけ変換効率が10倍ってことはないだろ

789名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 08:33:54 ID:7BIh7eoYO
ゆかり「17歳と12000ヶ月くらいですわ」

790名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 09:02:43 ID:4R4X0kroO
>>788
描写の問題であって、いわゆる"光弾"を全員が撃てるわけではなかったと思ってたが。

まあ、"上"の連中はある程度似たようなものを撃てて、威力を類推出来るかもしれない
というくらいだと、個人的には頑なに否定するつもりにはなれないが。

791名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 10:12:13 ID:8Ii8ntdI0
男は威力を挙げた球を一発撃とうとするって神主が言ってるくらいだから
魔力に応じて威力可変の光弾はよっぽどの下層以外標準装備とみていいと思うが

792名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 11:10:29 ID:qzEgXgAwO
逆に咲夜とか鈴仙は能力設定の凄さのわりに
あんまり強いイメージがないな

793名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 11:14:45 ID:4R4X0kroO
種族にもよるが、例えば圧搾空気や水圧で石でも水そのものでも撃てばよさそうとか考えると、
そんなには、光弾を標準装備する必然性を感じないんだよね、自分は。

この辺、光弾のメリットデメリット、性質等のイメージや認識の差があるからかもしれないが……

794名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 11:19:00 ID:qzEgXgAwO
よく分からないが
紫の光弾操って見せたサニー持ち上げの流れってことでいいのか?

795名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 11:38:11 ID:PfM0llj6O
光弾オンリーならサニー強いけどそれ以外がさっぱりだからな

796名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 11:40:24 ID:7BIh7eoYO
サニーは屈折率制御出来る核融合なんて比じゃないレベルの高次元メタマテリアル妖精可愛い

797名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 12:27:23 ID:tQt43ank0
>>792
咲夜をたとえるならドラゴンボールのグルトだなw

798名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 12:29:17 ID:uVFbLWRE0
核融合はゴミだもんなあ

799名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 13:11:10 ID:4R4X0kroO
>>798

よくわからんが、そんな描写あったっけ?

800名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 16:22:13 ID:7sM35pLoO
ただのアンチでしょ

801名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 19:59:52 ID:Rl9VGGp60
>>592
いつでも霊威を借りられる依姫は3種の神器は使い放題じゃないか・・・
現物いらないし。

802名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:30:54 ID:8LROgno.0
フランの能力の元ネタはらんまの爆砕点穴ですか?
こちらは人体には無効ですが

803名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:36:10 ID:porK.Fo60
>>802
直死の魔眼じゃない?

804名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:36:13 ID:rNuXqNNI0
マジレスすると弱いところ突いて粉砕or即死っていう技は古今東西にあふれている
達人が杖で岩を小突いただけで粉々に砕く、みたいなね

805名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:46:30 ID:Ybj5x9sY0
まあでも直死の魔眼はイイ線行ってると思う
レミリアと咲夜がDIOネタであとJOJOの「運命」テーマの合同キャラとしたら
フランドールが吸血鬼繋がりで月姫のネタとして使ってもおかしくは無い
紅魔キャラは他にも元ネタの漫画などがあるかも

806名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:51:50 ID:qeX0f1Xc0
月姫と言うと紅い月と朱い月か・・・

807名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:01:05 ID:N1kZga/w0
紅魔館の元ネタはアダルトゲームなのか

808名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:06:21 ID:whD.yaMY0
>>800
最近、地や星のアンチよく見るな
何かあったか

809名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:09:40 ID:Wb2i/U3E0
フランの能力ってガチで使われたら避けよう無いな
手元に相手の弱点を呼び寄せるから防御も回避も無意味
飛んでくる隕石すら撃ち落す程の精度と射程
綿月姉妹も即死だし永琳あたりの蓬莱人も再生するたびに破壊し続ければ永久コンボ
普通に考えたら文句なしに最強だな

810名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:12:55 ID:qeX0f1Xc0
案外相手が強ければ弱点が見えにくかったり見つけることすら無理だったりするかも知れん
もっとも生物に効くかも謎だけど

811名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:19:09 ID:2svT4YeQ0
蓬莱人は魂状態になれるのでそれをフランが破壊できるかが鍵だな

812名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:19:31 ID:8Ii8ntdI0
広義の結晶、鉄でも何でもの強度を計算すると実測値の数千倍になる。
これは現実の結晶構造には必ず無数の亀裂があって強度を下げるからだ。

この事実からSF系で「単分子=亀裂がない=無限強度」系と
「亀裂を認識したうえでそこから割る」という兵器がしばしば出た。
これが大元の原点と思われる。

ちなみにF22ラプターのエンジンのブレードは「かなり亀裂がない構造」
を制御して作りだし超音速での連続運転を可能にしてるんだそうだ

813名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:21:29 ID:porK.Fo60
>>810
紫の式神カラスが紅魔館の周りをチョロチョロ嗅ぎ回ってたんだから、
そいつをキューしてドッカンすりゃあ良かったのにね。

フランファン感涙の名場面になったことだろうに。

814名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:22:27 ID:2svT4YeQ0
フランは
霧化して物理無効にして霧を拡散
その後手のひらだけを対象の遥か遠くに具現化させて一方的に握りつぶす
とかやれそうな気がする

815名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:31:02 ID:TrJadtJs0
フランは雨雲と結界とパッチェさんを壊せないよ

816名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:32:20 ID:wula3T0Q0
東方の吸血鬼に霧化能力はあったっけ。
というか霧化は萃香がとっちゃってかぶるしなぁ。

817名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:35:55 ID:whD.yaMY0
フランがそこまで無敵なら幻想郷のパワーバランスの一角留まりの吸血鬼を差し置いて
天狗や河童が幻想郷のパワーバランスを崩しかねないことになんてならないだろうに

818名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:38:41 ID:2svT4YeQ0
>>817
レミリアが閉じ込めてたんだから
パワーバランスの一角に入る前に知らない奴がほとんだなんじゃ?

819名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:42:13 ID:qeX0f1Xc0
>>818
最近は少しずつ表に出てきてるから、パ−ティーとかでみたやつも少なくないんじゃね?
うどんげとかビビってたらしいし

820名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:45:07 ID:whD.yaMY0
>>818
フランは求聞に能力の概要も含めてしっかり載ってるから
編集者の紫や人里の読者達は知ってるんじゃないか?
文も取材してたし

821名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:48:36 ID:rNuXqNNI0
まあ本人も引きこもっていて、まず表に出てこないような妖怪をパワーバランスの一部に入れるか? っていうと微妙なところだよな
能力の説明だけ見れば依姫にも勝てるだろうってスペックの能力だし。まあ実際は紫が言うんなら効かないんだろうけど

822名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:50:16 ID:2svT4YeQ0
でも人里の読者達は知ってても
天狗や河童みたいに分りやすい恐怖じゃないから
フランの能力の怖さをちゃんとわかってる人は少なさそうなんだけどなぁ


というか吸血鬼は河童に相性最悪という・・・

823名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:50:37 ID:tQt43ank0
>>818
実はたいしたことないってことでしょ、紫がどこでも境界をいじれないように制限がどうせある
気がふれてるものがそんな危険な力もってたら紫がほっておかないだろう

824名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:53:03 ID:whD.yaMY0
>>821
そういう捉え方もあるが、でもそれだと天狗や河童も似たり寄ったりなので

825名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:53:34 ID:8Ii8ntdI0
スカーレット姉妹が吸血鬼として最強だと言われたことすらない。
どう見ても吸血鬼の種族ランクは天狗とどっこいが精々。
鬼、天人以下は確実。フランがどんなに強くても
「上はもっとすごいんでしょうね」としかならない

826名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:54:17 ID:VFRASuf.0
レミリアの妹というだけでも限界が見えてる

827名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:57:07 ID:2svT4YeQ0
>>823
いや待て何故そうなる
気がふれてるって言っても普段は館の中にいるだけだし
特に紫が突っかかる要素がないと思うが

828名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:37:36 ID:tQt43ank0
>>827
紫の見立ても>>825>>826が言うとおりなんだろう
だから「特に紫が突っかかる要素がないと思うが」は間違っていないよ
あくまでも突っかかる要素があるときは、普段は館の中にいるだけだが気がふれているうえに非常に強大で危険な能力があった場合だ

829名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:58:59 ID:2svT4YeQ0
紅魔組ってこういうの多いよなぁ
咲夜は時間止められるけど人間ということで軽視されてるし
(その上幻想郷にある程度時間操作の技術が普及してる)
レミリアは運命操作って言っても作中で一度もやってないし
そのせいでフランもなんかとばっちり受けたような感じになってるし・・・

まあフランがありとあらゆるものを破壊できても
紫がさらにその上の事を出来て
月人がさらに上だってだけなんだよな実際
ただ情報量が少ないせいでフランなら勝てそうに見えるのが困る

830名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:04:29 ID:Vzg6FquE0
>(その上幻想郷にある程度時間操作の技術が普及してる)
これなんぞ
人里のお札ショップとかで時間停止札発売中みたいな?

831名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:07:48 ID:qMg0AQgc0
フランと幽香には中二精神をビンビンに刺激するロマンがある。
二次界隈で最強扱いなのもむべなるかな。
でも最近はそうでもないのかな?

832名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:10:55 ID:v9fgLUbg0
>>830
ラストスペル

被弾した瞬間に刻符の力で時間を停止して、
時間停止中でも閉じようとする決死結界を強大な力で破るという、境界への干渉行為。
スペルカードルール下では結界破りのために強力なスペルカードが使用された。

833名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:11:02 ID:ISBmgmxU0
>紫がさらにその上の事を出来て
これもおかしいな。明確に上位の能力だと言う描写は無い

834名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:11:13 ID:y.wHAqds0
そういうロマンならお空かな
部位欠損(?)、肉体改造、異物混入、漆黒の翼、銀河のマント、二重人格
フハハ久しぶりに疼いてきやがった…

835名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:14:01 ID:f2uUKTmMO
>>833
ただ妖怪で一番強いことを指して、上と書いてるだけじゃね?

836名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:15:44 ID:v9fgLUbg0
>>833
ごめん書き方が悪かった。
>>835の言った通りのことを言いたかった

837名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:17:23 ID:/Q43pfKs0
破壊はできんが切断はできるかもしれんぞ

838名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:22:19 ID:zFFSWL1.0
フランの上位は萃香だよね。能力的には

839名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:08:17 ID:6GI5NhEI0
東方の能力は解釈の幅がかなり広いから厳密なカテゴリ分類は難しいわな
早苗の奇跡とか勇儀の怪力乱神は字面だけだと何でもできそうだし

840名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:17:04 ID:f2uUKTmMO
怪力乱神はともかく、奇跡はただ外では奇跡だったってだけだからな
東方で何でもできそうと言えば、やっぱり幸運だな

てゐが永遠を突破したのは幸運だと考えてる
でもそれだと永琳がどうやって侵入したのか、分かってない理由が分からない

841名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:30:37 ID:VefG740k0
早苗の奇跡は風吹かせたり雨降らしたりするだけって原作で明確にネタばらしされてる

842名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:34:06 ID:RPZR/vyg0
早苗さんは妖力スポイラーに期待した方がよさげだな

843名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:48:08 ID:f2uUKTmMO
妖力スポイルしてエネルギーとして使えるってことは
霊力や妖力は同じものってことなのかな
確か旧作は同じものだと言われてた筈

>>841
俺に言ってる?
言われずとも、分かってるよ

844名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:55:56 ID:wf1Eg/w20
妖力スポイラーは早苗単身の技でそれだけでも妖怪染みてると言われてるのに
早苗がその気になれば当然そこに二柱の力も加わるからな

845名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:56:27 ID:Vr54r10c0
>>831
冷静に考えたら博麗神社近くで最強程度の幽香じゃてんこと腕相撲したって勝てそうにない。
フランもぶっちゃけ各陣営5ボスですら厳しそうなのがちらほら

846名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:57:16 ID:ew07Qr1I0
>>840
天才という生き物は時にあまりにも単純すぎる真理を必要以上に複雑に考えてしまうものである

最強レベルの永琳と最弱レベルのてゐが主従ではなく同盟関係にあるというところが
東方の面白い部分でもある

847名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:02:13 ID:v9fgLUbg0
フランが厳しそうな5ボスって鈴仙だけじゃね?
どっちにしろ能力の早打ち勝負になってフラン有利そうだけど

848名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:21:28 ID:Vr54r10c0
スワカナ召喚できる早苗
マヌケのイメージしかないが神主公認強者星(これは例外的で実力も立場も本当は白蓮より上)
一応設定上は弱肉強食の地獄で生き残り続けてるおりん

こいつら無理じゃね?少なくともイメージ抜きに言うとフランが勝てる理由あんまりなくない?

849名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:21:42 ID:ISBmgmxU0
反応速度というか身体能力的には吸血鬼有利だろうしなー
ぶっちゃけ鈴仙はそこまで能力を使いこなしてるとは言いがたいし
普通にフラン有利だとは思う

850名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:35:06 ID:ISBmgmxU0
>>848
能力的に言えばフランが負ける理由がなくね? フランの能力を何らかの方法で防げる可能性があるキャラじゃないと、そもそも話にならないと思う
あと星が実力まで白蓮より上って明言されてたことあったっけ? 強くなくてはいけないんです、とは言われてたけど。ちょっと覚えてない
それに強キャラ扱いされたところで、そもそも種族が強キャラな吸血鬼に有利付くかというと微妙な気が。よくて対等になったくらいじゃないかな

851名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:47:03 ID:YabvQfyw0
フランちゃんがありとあらゆるものを破壊できるといわれる一方で
結局最強の妖怪は紫ってことはおそらくどこかで能力の
アッパーリミットがあるのは確実。

正真正銘地獄の悪鬼や毘沙門天代理、くさっても月の戦闘要員に即死技効くかっていうと
まずありえないレベルじゃね。素の早苗にはもちろん勝てるだろうが守屋組は
紫のスキマさえ無効化できるっぽい以上二人の加護付の早苗に能力効くかもキツイ。
特に星に「たかが」吸血鬼の能力が通じるくらいなら紫が四季から逃げたりしないと思う。

フランは穿った見方しなければ明らかに妖怪の中でさえ頂点レベルではないから、
EXだからってここら辺に勝てると言ってしまうと全体のバランスがかなりひずむ。
「誰も実力に気づいていない突然変異の超天才」とかならまあいけるが

852名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 02:57:11 ID:eYMAvZyw0
最近(数百年程度)出て来たばかりの種族で、近年の妖怪の中では強いと言われる程度の強さ。
弱点以外はベタ褒めされてる求聞も、所詮は人間用に作られた妖怪対策用の書物。今では妖怪その他の宣伝まで兼ねる始末。
危険度も、人間である阿求が物差しである時点で、大抵の妖怪が危険と見られてしまう事は目に見えてる。
一応能力は強力そうだが、現段階での描写が微妙過ぎる。破壊は兎も角、運命は描写が無いどころか妹のフランからの信用すら無い(書籍文花帖)。
たまに天狗と同程度と言われる事があるが、組織の中では下の方と見られる射命丸が既に1000年以上な上に、何故か仲が良い+子供扱い。
仮に、吸血鬼異変の主犯がレミリア達だとしたら、天狗から見ればこの程度と言う事にも成りかねない(射命丸が特殊なだけと言われればそれまでだが)。
正直、1000年クラスかそれ以上も多々居る幻想郷の中じゃ、吸血鬼はあまり大した事ないんじゃないのかと思える。
なので神主様。吸血鬼が幻想郷で本当に強いと言うのなら、せめてフランちゃんの描写or設定をもっと増(ry

853名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:00:49 ID:ISBmgmxU0
>>851
さすがに何の根拠も無く、強めの妖怪だから効かない、ってのは微妙すぎないか
紫みたいに何かしらの術で防げそうだ、とか言うならともかく
明言されていない以上絶対に効くとは言えないけど、それでも明確にかなりの強キャラなんですと言われて無いやつらにフランの能力を防げると考えるのは不自然じゃないかな
そもそもフランの能力は普通ではまず見ないような能力なんだから、常時加護(みたいなのがあるかは知らないけど)で防げるようなものなのかは疑問。特別な対応もなしに自然と防げるようなものではないだろうし。予め研究して望む、というならともかく
大体紫だって即死級の能力を持ってるといわれてるんだから、打ち合いになったら互角だが、能力の凄さ敵に紫のほうが上、という話かもしれない

まあ月人には(たぶん)効かないところからして上限はあるんだろうけど、明確に上位の妖怪だと言われてるんじゃ無いのに能力だけは効かないってのは変じゃないかな

854名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:06:55 ID:Vr54r10c0
「自分より大幅に強い相手に能力は効かない」はほぼ確定だろ。
フラン以外にもそうでなきゃ話が成り立たないのが多すぎる。

855名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:15:49 ID:v9fgLUbg0
いや月人にも能力が上位互換じゃなきゃ普通に効くだろう
そうじゃなきゃみすちーが紫とかに能力効いたこととかどうなるんだと

月人に勝てなかったのは依姫の能力の網羅してる範囲が異常に広かったからじゃないかなー
と思ってる

というかフランは紫あたりにも普通に能力効くとは思う
でも死んだ紫が生と死の境界を操って普通に生き返ってくるんじゃないかとか妄想してるが

856名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:21:35 ID:v9fgLUbg0
というか
>>848の挙げた面子全員開幕即死のイメージしか湧かないんだよなぁ
早苗にしたって神下ろす前に握りつぶされちゃうんじゃないのか?

第一引きこもってる妖怪をパワーバランスにカウントできるかは微妙じゃないか?

857名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:29:00 ID:Es960Ts.0
フランの能力を評価したければせめてフランが生物一匹殺してからにしてよ

858名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:31:44 ID:QwI.B4Cs0
そんなこと言ったら豊姫しか殺し描写ないじゃないですかー

859名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:36:06 ID:Vr54r10c0
フランちゃんはお外に出たことないから外のもの壊したのは多分隕石がはじめてだし、
閉じ込められてる理由も気がふれてるからと本人の希望で、
であって強すぎるとかその類の設定はない。

ぶっちゃけた話姉より強いと言われたことすらない。明らかに2次イメージ先行しすぎ。

860名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:39:55 ID:v9fgLUbg0
いや2次イメージじゃなくて
能力の強さで言ってるんだが。
だって文花帖での能力の様子からしてフランが相手を視認してりゃ即死やん
生物に効けばだが

861名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:09:18 ID:VX38yHT20
何ていうか、特にフランについては「能力が格上の相手にも効く設定だと"月の民に勝ててしまうからNG"」という
摩訶不思議な理屈での矛盾・ジレンマに振り回されてるようなイメージだな…

862名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:14:05 ID:Vr54r10c0
紫や西行妖、四季、アホ毛にだって同じなんだけど

863名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:22:03 ID:/37S3gR60
っていうか生物ってどう考えても物質だろ
物質じゃない生物なんて居るの?

864名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:25:47 ID:YYuq8UzU0
>>851
>正真正銘地獄の悪鬼や毘沙門天代理、くさっても月の戦闘要員に即死技効くかっていうと
>まずありえないレベルじゃね。

効かない理由がないでしょ。
毘沙門天代理だから能力無効、月の戦闘員だから能力無効なんて言っちゃうと
それこそ全体のバランスがひずみまくると思うんだが。


そもそも、「相手が格上」という理由だけで問答無用で能力が無効化された例なんてあったっけ?
サニー→鈴仙は鈴仙の能力が上位互換という理由だから格は関係ないし、
せいぜい可能性があるとすれば慧音→紫ぐらいか?
それすら格上だから効かなかったとは一言も言われてないけど

何故「格上だと能力が効かない」ってのが当たり前のような認識になってるのか不思議だ
格上に能力が効いた例はいっぱいあるのに(ミスティア→紫、咲夜→依姫、ぬえ→諏訪子)

865名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:26:27 ID:uf91EJW.0
あくまで脳内のイメージで悪いんだけど
たとえば萃香VSフランで戦ったとして
薄く広がる霧に変わってフランの能力が無効化されるようにしか思えないし
下っ端の椛でさえカラスに変化して逃げて、魔理沙が倒した雑魚妖怪も体が消える(ソース茨)
ある程度上位陣になればぶっちゃけ肉体変化や肉体消滅程度の物理攻撃で倒せる気がしない
それこそ心を読んで真の弱点ドンピシャで与えるか、神仏の力そのまま叩き込むかじゃないと

866名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:39:39 ID:/Cju0qdw0
なんかフランが出ると荒れるなあ
情報が少ないうえに認めたくないから議論をこれでもかと作ったりとかされるせいで
根拠に関してはたまに高いけど基本低めだから余計に紛糾する

867名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 04:46:25 ID:VX38yHT20
>>863
その疑問に関しては少なくとも考えるべき点が二つある、と思う。

一つは、生物とは何かという基準。
もう一つは、東方の世界観での幽霊やら妖怪やらを構成しているモノは何か(物質なのかどうか)という点。

他にもあるかもしれないが、とりあえず自分としてはまずここをしっかりしないと解は得られないと考える。

868名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 06:04:49 ID:Wp14YKSQ0
フランの能力は爆砕点穴みたいなものだと思ってんだけど
なので生物には無効

869名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 07:17:00 ID:/Q43pfKs0
実は他の連中も山を崩したり人間を攫ったりする力はあるが殺傷力自体は無い
星は壊せてもたった一人の人間は壊せない
しかしフランは自分で食事が出来ない理由に
幽々子の場合は自殺した理由で
永琳は輝夜と一緒に逃げる時に
妹紅は蓬莱の薬を奪う時に後ろから
誰かを殺せるのがテキストに書かれてるから殺せる

870名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:09:42 ID:T1ZHaeMEO
フランとまともに闘うには最低でも
物理攻撃無効もしくは一撃必殺レベルの能力
が必要だと思うんだよ

その点スイカなんか霧になって物理攻撃無効、相手を一瞬でバラバラにできるかもしれない能力と相当相性いいと思うよ
紫は能力の応用範囲によりけりだが勝つことも可能だろうし依姫も同じ
ただそれ以外の一部異常な防御力を持つやつ以外はスピードで勝って先に一撃入れない限り瞬殺されてしまうのではないかと。

871名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:21:59 ID:JZHHx1eo0
幽々子の死を操る程度の能力は本人の口から妖怪にも及ぶと説明されているが
ありとあらゆるものを破壊する程度の能力は殺傷力について何一つ説明がない
妖怪どころか人間も殺せない能力かもしれないだろ

872名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:36:08 ID:n7REtJbM0
>>866
別に荒れてないじゃない
>・「妄想」大歓迎。 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

フランは雑魚派も厨二能力に魅せられた人もきちんと「だろう」「思う」とスレルールを守っている
あっちのスレの信者同士のつぶしあいと違って実にブレストらしい討論じゃないか

873名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:36:25 ID:8RVp2U2M0
フランは一度も外に出たことが無いのに人間を襲った経験があるのは矛盾している
生きた人間をそのまま食卓に置かれたのかな?

874名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 09:05:45 ID:5TUw65yc0
>>871
説明されとる方が珍しいわw

875名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 11:34:38 ID:t3XimiU20
         __ __,,.. -‐‐- 、,__ __
      ,.‐'´ァ''´  `ヾ´    `r'、o`、_
     ,.' .,.'    ,         ヽ.ー、 o )
    ,'   ノ   7 ;'  ;、    ';   `'--ヘ.
   ,'  ,'     ;' !-‐ァ' .!   _!  ,    ',
   !  .!    !. ,ムiヽレ'ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   ,'  ! ;'  !イ ミ/ ´`ヽ _  三,:三ー二 ─        早苗には開幕で顔面に一撃で充分
  /   !_,ハ  ', 、.ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       これで大抵のキャラは早苗に勝てる
  ;'     ,!`'ー-!"''.  .... |  /!     
  i      ,'!.   ';  }..`ー‐し'ゝL _ハ 
  ';    / '; ,ノ ト、ヘr--‐‐'´}    ;ー----------
   〉  .,.'-<く レ'ヽノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
  (r' /   `ヽi、  `>rヘ]'!!ゝァ'"´ ;' !
   `)i     、, i`ヽ、/ |::::::!V !_,,..-‐'、/
     '、     Vヽ.   ';:::::', (__,,.-‐、 `ヽ.
     ハ__,.. -‐'"ハ   ';:::::',  )  ノ   ノ 
    「::::::;;::-‐''"  ',ゝ'´:`ヾ. ̄`ヾ;'   !`ヽ、.,_____
    .| ̄      _/ ヽ;::::::::';   `i ゚ 。!  `; `ヽ;`ヽ、,__
     ',   _,.-'ン    ';::::::::i,.-‐ノ`'r- '  ノ   i:::::iー-、ヽ.
     !  ´        |::::::::!'´:i_,,,...ヘ、,     /:::/-‐ァ_ノ
    ./`i         /::::::/'"´;-‐''"ヽ\  `i'::::::i'"´

876名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 11:54:06 ID:x0ZO6U3.0
フランと幽々子の能力は犠牲者を出さないと完全に証明されませーん

877名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:09:51 ID:RYwNhylkO
>>873
吸血鬼には食用の人間が提供されてるんだから、矛盾は無いだろ

レミリアがフランを外に出せる状態か見極めるために、生きた人間達を地下に放って狩らせたってのもアリだな
結果は加減知らずで全員コナゴナ。フラン・・・アウト!(デデーン

878名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:29:42 ID:8RVp2U2M0
コナゴナにはしてない
一滴の血の残さず吹き飛ばしてしまうと記述されてる

腕力で人間を殺したとも取れる

879名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:41:50 ID:5TUw65yc0
>>878
なるほど地平線の彼方まで投げ飛ばしたと言いたいわけか
人間の体より紅魔館の壁の脆さを心配するよ

880名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:43:29 ID:7eodt19IO
>>861
被害妄想でしょ
例えば鈴仙だって物質精神光電磁波すべてを操って
対象も人間妖怪問わないって明言されてるけど

たいていどっか制限つけたところを
落としどころにしてるでしょ
フランだけの話じゃないと思うが

881名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:19:49 ID:T1ZHaeMEO
正直フランが相手を一撃必殺できたってパワーバランス崩壊しないどころか
むしろできなきゃ紅魔館がパワーバランスの一角を張ることすらできないと思う。

白玉楼 幽々子が一撃必殺臭い上物理無効
八雲 紫が一撃必殺臭い上能力万能。
永遠亭 輝夜が防御力チートの上えーりんが規格外能力の応用範囲が広い鈴仙もいる。しかもフランの能力食らってもびくともしない奴ばかり
風神録以降はこいつらと比べると少し落ちるがお空が相性最悪
月人は言わずもがな

むしろこれフランの他にレミリアが運命操っても漸く互角とか言うレベルだと思うんだが

882名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:26:57 ID:qJ9eFewk0
>>869
フランが能力を用いて食用の人間を殺してる描写なんかどこにも無いよ

883名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:36:34 ID:555Xs7UI0
>>881
東方じゃ幽霊でも蹴ったり殴ったりできてるけども
捕まえて瓶詰めにしたこともあったな

884名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:43:12 ID:T1ZHaeMEO
幽々子は亡霊
それと求聞に物理無効みたいなことが書いてあったはず

885名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:47:31 ID:eYMAvZyw0
649 :ゲーム好き名無しさん [ sage ] 2011/06/09(木) 23:59:43.05 ID: yU7Tl4yT0
   >パワー‐バランス
    勢力均衡。国家間などの力の均衡。
    >きん‐こう〔‐カウ〕【均衡】
     二つまたはそれ以上の物事の間で、力や重さなどの釣り合いがとれていること。バランス。「―が崩れる」「―を保つ」
   >にな・う〔になふ〕【担う/▽荷う】
    1 物を肩に支え持って運ぶ。かつぐ。「十字架を―・う」
    2 ある物事を支え、推し進める。また、自分の責任として身に引き受ける。負担する。「責任の一端を―・う」「地球の未来を―・う」「衆望を―・う」

   「今や幻想郷の"パワーバランス"の一つを"担って"いる種族が、この吸血鬼である。」
                     ↓
   「今や幻想郷の"釣り合いがとれている勢力"の一つを"支えて"いる種族が、この吸血鬼である。」

   勢力の1つとして釣り合いを支えてはいるが、他の勢力より強いとも互角とも劣っているとも書かれていない
   加えて、山の妖怪は排他的であると同時に、天狗自体は力を見せびらかす事は無い
   そもそも、幻想郷自体が人間と妖怪(の手加減?)でバランスを保っている世界である事を考えれば(人間が消えれば妖怪にも影響が出るのが幻想郷)、
   力の強さで幻想郷のバランスをとっているとは考えにくい。

   >>646
   永琳や輝夜の項目は霊夢達と同じ『英雄〜』の所に書かれている上に、永琳には以下の様な事が書かれてる
   >永遠亭には謎が多いが、彼女はその中でも最も謎に包まれている。
   >何処で薬の知識を身に付けたのか、何故妖怪にも効く薬が作れるのか、薬屋を開業するまでは一体何をしていたのか、判らない事だらけである。
   阿求は月と関係があると予想はしているが、明確に月人だと知っている訳じゃなく、あくまで人間側として認識してる

886名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:50:55 ID:Zx6T7H020
求聞の後に出た緋や非じゃボコスカ殴られてたが

887名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:57:34 ID:T1ZHaeMEO
じゃあ幻想郷のパワーバランスって何でバランスとってるのよ
金とか知恵じゃないだろうし幻想郷への影響力だったら文句無く霊夢と紫の二強やん
神奈子が来た時も神徳をで妖怪の山の力が強くなることを心配をしてた気がするし

888名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 14:04:46 ID:zFFSWL1.0
紫の影響力は実は少ない気もするけどな。実際緋想天の時の友人ふたりは紫のためには動いてくんねーし
でも結局力によるパワーバランスじゃねーの?
紅魔館は上位勢力から見ればしょっぱいが、下の木っ端勢力から見れば圧倒的なわけで

889名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 14:10:00 ID:sXATnKMcO
だからあれだよ
フランと闘うと破壊されるんだろ
体は無事かも知れないが……身につけてるものはねえ



だから罪袋はあんな格好なんだな

890名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 14:21:42 ID:wj43LXlIO
>>888
萃香は紫の頼みを聞いてやってたじゃない。
半分以上は霊夢の為だけど。

891名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:13:03 ID:zFFSWL1.0
あれって怒り狂ってる紫を戦うことで冷静にさせて、
尚且つ冷静な状態で心置きなく天子と戦わせるための策略じゃないの?
実際あの戦闘前後で紫は一刻も早く天子を追い詰めてぶっ殺すから、
神社の完成披露の時に天子を叩きのめすに方針転換してるし

892名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:33:07 ID:YpxYuLeA0
紫が天子に怒る部分は90%以上が神社名義変更だから
完成披露をぶち壊したほうがダメージ与えられると分かってるんじゃないかな

893名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 15:54:05 ID:idjNNkO20
求聞の場所紹介で紅魔館は別にパワーバランスを担ってるとは書かれてないけど
妖怪の山はちゃんと書かれてたけど

894名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:08:48 ID:v9fgLUbg0
>>893
>>887だが
ごめん、吸血鬼だわ

895名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:25:04 ID:idjNNkO20
パワーバランスは吸血鬼、単独の妖怪、妖怪の山、人間や動物辺りが担ってるらしいので
つまり今のところ動物を導く能力を持つといわれてる茨木華扇が最強ですね

896名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:48:29 ID:5TUw65yc0
>>895
動物ってレベルじゃねーぞ

897名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:57:34 ID:RYwNhylkO
>>895
つまり、吸血鬼が無理やり妖怪の山に攻め込んだりすると、
たとえ勝利を納めても、その隙を付いた野良犬達に襲われ滅んでしまうということか

898名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:13:14 ID:/Cju0qdw0
本気で悪魔召喚でも使わないと吸血鬼に勝ち目が見えない件について
人間とかたくさん使いそうだから、今やったらマジで隙間に落されるだろうが

899名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:58:43 ID:ISBmgmxU0
華扇ちゃんはどれくらいの動物使役できるんだろうか。大人の龍までいけるんだったら結構強そうだけど
というか小龍でさえ大雨と共にやってくるんだから、これ現状でもお嬢様勝てないんじゃないかな……

900名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:08:12 ID:Vr54r10c0
ドラキュラとは竜の子という意味。
つまりドラゴンとバンパイアだと吸血鬼の種族トップが
おれはドラゴンの血を引いてると名乗って喜んでるレベルの格差。

901名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:08:39 ID:/Cju0qdw0
パチェさんあたりが何とかしてくれると思うしかないな
相性が悪い相手はしょうがない
相性と言えば、多分にとりあたりでもレミィに勝てそうだし

902名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:15:17 ID:Vr54r10c0
今までの東方世界の龍のイメージだと子供でもパチェどころか紫萃香レベルが必要に思えるw

903名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:15:51 ID:x2RuAUPQ0
最強()の幽香も華扇には勝てないだろう

904名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:19:28 ID:kZS4LsRs0
龍神様の出番はこれから先あるのだろうか?

905名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:24:58 ID:VefG740k0
>>902
文字通りお山の大将の萃香は無理っぽい

906名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:40:24 ID:wf1Eg/w20
>>893>>894>>895
吸血鬼と天狗・河童のパワーバランスは求聞の時点じゃ同じだったんだよ
どちらも幻想郷のパワーバランスの一つでバランスは取れてた
だが守矢神社が現れて天狗・河童に神徳を与えてからバランスが狂い出してる模様

まぁ地上の妖怪では手に負えない力を持つらしい地底の妖怪達が
沸き出し始めた今となっては小さなことかもしれないが

907名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:45:21 ID:AAuh85Fc0
>>902
流石に子供の龍なら雑兵の衣玖さん程度だろう
五百歳児とかなら話は別だが

908名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:49:10 ID:/Cju0qdw0
>>903
描写が少ないから本当に最強かもしれないのだが…いや、普通に弱い可能性もあるけど

それよか、実際龍ってどれぐらいなのやら
滅茶苦茶強いか肩すかしかのどちらかのような気はするが

909名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:51:07 ID:VX38yHT20
まず、龍と龍神を同じものとして考えてよいのかどうか…

910名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:51:32 ID:uSutPXZ20
神がピンキリのように
ミミズみたいなのから天龍までピンキリ

911名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:52:43 ID:tliY39VI0
パチュリーが何とかするって幻想郷で起こる自然現象の全てを司る龍相手に
自然の具現化である妖精や精霊を使って戦うこと主体の奴が何ができるんだ

912名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:06:02 ID:AAuh85Fc0
>>910
>ミミズみたいなのから
?より弱くてどうするw

913名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:07:17 ID:AAuh85Fc0
マムシが表示されなかったw

914名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:33:24 ID:Vl/m5cFY0
華扇>龍の子供>霊夢

915名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:38:24 ID:v9fgLUbg0
とりあえず華仙が鬼だとすれば
その鬼が従えた龍の子供程度ならスイカだったら普通に倒せそうだが・・・

916名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:42:06 ID:/Cju0qdw0
>>911
準備を整えること
別にそれしかできないわけじゃないんだぞ・・・
勝てるかどうかは龍の力がどれほどかある程度わからないとわからんが

917名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:55:56 ID:x2RuAUPQ0
華扇>龍の子、大鵬、雷獣>霊夢

918名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:57:11 ID:eYMAvZyw0
今の所、本気で戦闘した様な描写が何一つ無い茨歌仙で色々と言われても分かる訳が…
龍の子供や雷獣の件で優劣が付くのなら、三月精や時系列がちゃんとしてる緋想天なんて色々と可笑しくなるんじゃないかと

919名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 23:16:32 ID:sF87ZVq60
>>916
属性魔法以外を使ったことがあるの?
まぁ設定テキストとかに”主に”と書いてあるのは知ってるが、運命操作なんかと同様
作中で使ってないものは考慮しないのがここの基本スタンスじゃねーの?

920名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 23:40:13 ID:H1ZaekEAO
>>919
ここはブレストスレだし考慮できる可能性は全部考慮して構わないと思うが。

921名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 23:44:26 ID:Vl/m5cFY0
>>920
可能性にも高い低いというものがあるから…

可能性が物凄く低いものを、殊更に繰り返してもウザいだけだし。

922名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 01:29:12 ID:OHgTmPx60
>>921
準備が万全の魔法使いはむちゃくちゃ強いらしいが、準備の時に何をするのかってのがあるから…本当に非想天の時はなんの準備をしてから突撃したんだろうか
あの時は(相手がどれぐらい本気だったかは不明だが)勝ってはいるから、結構いろいろやってたんだろうけど

それと龍に属性魔法が効くかどうかはよくわからんが
通常弾幕とかノンディレクショナルレーザー(で名前いいのかよくわからんけど)は精霊魔法ではないはずだが・・・

923名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 07:10:48 ID:ASg8x0U6O
パッチェさんの事だから
普通にトウガラシみたいな五行関連アイテムをお守りみたいに持っていっただけだと思う

924名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 07:35:54 ID:GHWJT7pk0
>>922
レーザーだから光の精霊魔法なんじゃね?
>>923
プレーヤーが操作するからあれだけど・・・。
実際はデッキ構築変えたりしてスキカの使い分けとかしてたんじゃね?

華扇は腕がないので腕を探しているってことは欠損部位の再生はできない?
鬼の再生能力はそれほどでもなさそうだな・・・。
華扇のペットの龍はペットだった鯉が滝登りして龍になったものだったりして。
滝登りを応援する華扇。やってそうだから困る。

925名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 08:00:56 ID:RdKbXG1Q0
腕が再生できないように持ち去って封印とか良くある話じゃね?

926名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 08:14:56 ID:RrBWuj0o0
強い謂れや呪いの篭った攻撃だと、再生できないとかな

927名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 09:43:43 ID:vlYmASHs0
>>925
3×3EYESであったなー

腕を斬った相手(渡辺綱か?)が持ち去ったんだろうけど、
当時は陰陽師全盛期だし、鬼の腕を封印できたとしてもおかしくはない。
伝説と違って、華扇は腕を取り戻せなかったみたいだし。

あー、それかどこかの学校の教師の腕に移植されてたりとかナー

928名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:47:00 ID:SUuDFfxcO
パチュリーは別に鬼を亡き者にしたい訳じゃないし、鬼が嫌ってる人間が取った手段とかをとるとは限らない。

鬼に「気持ちよく負けを認めさせる」を目的にしたなら、コンディションをベストにし、縁起のいい日を選び、賢者の石で最大限ブーストして、正面から妖術で叩き潰す。
という答えにたどりついてもおかしくない。

929名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 14:53:03 ID:XmPHRf1s0
「再生」といっても、いろいろな種族やキャラが持つ再生を一括りにすることは出来ないんじゃないか?
例えば、華仙のように腕を切断された場合、

①切断された切り口から腕がにょきにょき生えて元通り
②切断された腕を切り口にくっつければ腕がくっつき元通り

といった、2種類の再生方法がある
思うに一般に妖怪が持つ再生能力は②の方なんじゃないかな。
だから華仙も腕さえ見つかればくっつけることが出来ると思う
逆に、①の再生方法を持ってるのが吸血鬼。
「頭以外が吹き飛ぶ怪我を負っても」と書かれているから②の再生方法ではないだろう。
吸血鬼の再生能力が求聞でも他の妖怪よりピックアップされていたのは再生方法の違いからかな

930名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:38:06 ID:NdNmMF5o0
>>918
緋想天とかスペカ戦ですし

931名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:33:21 ID:p9uGfIsEO
黄昏以外も全部スペカ戦だよね
弾幕アクションではルール変えてるだけでしょ

932名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:56:27 ID:W/VPFbHE0
龍の子供だの雷獣だのではスペカ戦ですら無い。
なので、当然ルールは無い。従って、正々堂々の宣言も無い。そして、お互い本気(の遊び)でも無い。
よって、優劣を付ける程の事では無い。

933名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:00:00 ID:MQ1rY1.M0
あの描写で得られたのは
どんな弱い獣の能力でも博麗の巫女にレジストされず
場合によっては精神崩壊させられるってとこだよね

934名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:04:01 ID:NdNmMF5o0
>>931
スペカ戦=お遊び≠ガチンコとはっきり言われてますからな

能力の詳細を知って、そこから考察していくのはいいけど

935名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:24:53 ID:.2J.JNUY0
ガチンコではないけど遊びなりに全力ではあるみたいだけどね
全員がまるっきり力抜いて手抜いてる訳でもない、そうしてる奴もいるけど

936名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:29:56 ID:CDf7gOeg0
ここで名前出るような強いキャラは大抵が手抜いてるな

937名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:30:17 ID:NdNmMF5o0
>>935
妖精なんかは全力だろうね

938名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:37:21 ID:K.v1oNC.0
まあ霊夢が不意打ちでも死なないとか言ってた人はともかく
ギャグ描写みたいなもんだし、普通に考えればそんな重要な描写では無いわな<雷獣

939名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:57:42 ID:SUuDFfxcO
別にあのだらけれいむに誰か攻撃仕掛けた訳でもないしね。
やる気が0になっただけで弱った訳じゃない。

940名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:33:57 ID:OHgTmPx60
そういや茨歌仙の方で魔理沙が妖怪を倒したら死体は残らずに消えたとか言ってたけど
それを体験したかのように言うってことは、スペカじゃない命がけの戦闘経験もあるのだろうか

ついでに遊び=手加減というわけでもないからとだけ。
遊びに真剣と言うのも普通らしいし
手加減設定がついているの以外はしているかもぐらいに思っておくといい
…まあ、スペカバトルで本気で戦うというのが、遊びということで。

941名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:34:42 ID:vm1JKzh.0
実はピンチになると霊夢への攻撃は全て勝手に曲がって外れるんだよ
他人からは外れたんじゃなくてワープして避けたように見えるけど

942名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:48:48 ID:RrBWuj0o0
>>940
スペカバトルは紅のvsルーミアが史上初なので、それ以前の諍いはすべてガチ

943名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:50:20 ID:3M3QW4yI0
>>938
霊夢と華扇が戦闘した場合、雷獣を手懐けてる華扇は霊夢を戦闘不能に出来る

>>939
あの状態なら攻撃し放題。やる気0になって弱ってる時点で敗北も同然

霊夢さんは思いのほか弱い

944名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 19:51:26 ID:.2J.JNUY0
>>940
あるに決まってんじゃん。スペカルール制定前から妖怪退治してんだから

そういやよく魔理沙がスペカルールで救われてるような言い方する奴いるけどそうでもねえよ
追討ちが無いのと避ける隙間が必ずあるって程度しか恩恵は無くて(それも追い詰められなきゃ無意味)
スペカルールに魔法の派手さは活かされてるけど売りの一つである火力と属性的な弱点の無さは活かされないし
天狗ほどじゃないにしろ相当速いと言われてる速度もそこまで活かせないし

945名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:03:07 ID:NdNmMF5o0
>>940
>妖怪同士の決闘は小さな幻想郷の崩壊の恐れがある。
スペカ戦の前提

人間の魔理沙でも山を焼き払う火力でマスパをぶっぱなしてるとしたら
幻想郷は禿山だらけになってしまう

まあスポーツのようなもんだね

946名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:15:47 ID:izEU0qa.0
>>942
それ以前のも弾幕ごっこじゃないか?
スペカ使わないだけで

947名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:19:09 ID:OHgTmPx60
避ける隙間の無い弾幕を撃たれた人をたまには思い出してあげてください

それはともかく、やっぱり修羅場はくぐっていたのか
東方って平和的にやりたいのか殺伐としたいのかたまにわからなくなって困る

948名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:22:10 ID:SUuDFfxcO
崩壊ってのは流れ弾で土地がどうこうより、お互いが滅びるまでやりあって数が減ることや、それを避ける為に妖怪が自粛してしまう事の方が大きいかと。

949名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:26:45 ID:NdNmMF5o0
>>947
魔法の森に住んでるし、何かあったとしてもおかしくはない

950名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:28:17 ID:NAUOnRLw0
>>947
その辺りは表裏一体ということなんだろうけど同意

951名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:28:38 ID:R8JUoxcs0
>>948
いや確実に流れ弾の方もあるだろう

山崩す鬼と核打つお空が全力でやったら確実に幻想郷が焦土になる
その他幽香とか天子とか広範囲攻撃持つ奴多いし

952名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:28:42 ID:SUuDFfxcO
>>943
「今なら勝てるかも!?」
「相手するのもめんどくせー」(いきなりボム連打)「ギャー」

じゃないの?
別に弱くなってる訳じゃない。
風邪で寝込んでた時の方が弱そう。

953名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:31:23 ID:.2J.JNUY0
>>947
よしんば当たっても、よっぽどガー不グレイズ不可なのとかじゃない限り
黄昏格闘で出てるガード魔法陣とか回避結界みたいので防いでんじゃね
じゃないと弾幕ごっこ外は勿論ゲーム中でも死んでそうな場面山ほどあるし

954名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:33:41 ID:OHgTmPx60
>>953
本当にたまに死ぬらしいからなあ
紅魔郷の幻の3人目が事故死したという説もあるぐらいだし

955名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:35:17 ID:GIQWIcjk0
そんなトカマクみたいな

956名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:39:22 ID:3M3QW4yI0
>>952
その妄想は無理あり過ぎ

957名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:02:36 ID:z9J4KUM60
>>942
スペカ前は妖怪が人間を襲えないことになってるはずで
後、幻想郷の人間を殺すことは基本は禁止じゃなかった?

958名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:13:23 ID:.2J.JNUY0
>>957
襲えないのは巫女だろう。「人間襲っちゃいけない」とは確か書いてなかったぞ
巫女も絶対襲っちゃダメって程じゃなく殺すと面倒だからって程度だったかもしれんが
人間襲うと巫女が来て、その巫女は襲いにくい理由がある、って話じゃないか?

959名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:14:39 ID:XmPHRf1s0
まあ別に雷獣と霊夢が戦闘を行って毒を浴びたわけじゃないしね
何だろうと思い触れたら毒を浴びちゃった、ってだけ
つまり霊夢に別に回避の意思はなかった
でも実際に雷獣と(雷獣を使役する華仙)と戦闘になったなら当然霊夢は回避行動を取るわけで
霊夢も肉ダルマじゃないんだし、そりゃ当たれば戦闘不能に持ち込めるだろうが
そう簡単に当たるようには思えんしな

960名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:19:52 ID:VwXuUgoY0
>>958
求聞史紀に書いてあったのは「簡単には」人間を襲っちゃいけないだったな

961名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:39:03 ID:nrtONJx.0
>>942
スペカバトルは元々女の子の間で流行っていた遊びで、スペカルールを採用した異変が紅が初ってだけだろ?

962名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:05:34 ID:OHgTmPx60
スペカバトルの中の弾幕ごっこがじゃなかったっけ?
それ以外のスペカバトルがどんなのか知らんけど

963名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:21:07 ID:LDgWYXfQ0
>>940
魔理沙はスペルカードルール成立以前から妖怪退治を得意としてた
ただ、その頃の妖怪は今より弱いから現在進行形での比較は困難だが

964名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:29:32 ID:vlYmASHs0
>>963
今より弱いってどこ情報?

965名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:46:47 ID:GIQWIcjk0
阿求

966名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:52:59 ID:z9J4KUM60
>>963
魔理沙はスペルカードルール成立以前から妖怪退治を得意としてた
というのもどこ情報?

967名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:02:21 ID:RjU5EekU0
阿求

968名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:08:53 ID:K.OERZKY0
>>963
旧作のことなら、人間じゃなくてかつ異世界勢力でもないキャラって
しんぎょく、玄爺、カナ、エレン、オレンジくらいなんじゃ・・・?

969名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:13:51 ID:RjU5EekU0
>>968
いや普通にたくさん妖怪がいると思うが

970名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:33:54 ID:xBJjKwcY0
旧作からあまり時間がたってないとすると、今の妖怪とあんま変わらん気はする。スペカルールでトレーニングしようぜって言っても、まだまだスペカ制定から日は浅いし
ついでに言うと魔理沙の妖怪が消える発言は、物理的に消滅するという意味じゃなくて、どこかに行ってしまうという普通の意味という可能性もある

971名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:39:51 ID:PpqBqp0gO
萃香と勇儀と華扇だと誰が最強なんだろ?
皆本気出せば同じぐらいなんだろうか

972名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:47:17 ID:K.OERZKY0
>>969
弱体化の影響が関係ない異世界勢力との戦いとか持ち出すまでもなく
強いままの妖怪との戦いが普通にたくさんあったってこと?

973名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:47:31 ID:ipmI9Ik20
武力 勇儀>萃香>華扇
知力 華扇>萃香>勇儀
妖力 同じレベル
幼力 萃香>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>華扇>勇儀

974名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:54:06 ID:RjU5EekU0
>>972
スペカ制定前は弱体化した妖怪達相手には勝ってたんじゃないか?
ってこと
ただそれがリグル・みすちーあたりが弱体化したレベル相手に勝ってたのか
レミリアクラスが弱体化したレベル相手に勝ってたのかはわからないが

975名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:07:35 ID:MoPyyp0M0
魔理沙たちのスペカ戦の感覚って、こっちの世界で言うスポーツ大会やゲーム大会の様な感覚に近い…のかな

負けたからと言って、別に命がかかってる訳じゃない(お迎え死神の相手は別かも)
でも、やっぱり勝った方が気持ちが良いし嬉しいよね
ただし、異変でのスペカ戦はこの程度の理由じゃない
異変時のスペカ戦では、勝敗結果が重要となってくる
色々と有利に事を運ぶには、勝利した方が確実に近い(が、負ければ人間側はリベンジするけど、妖怪はあまりしないとか)

だから、負けても別に死ぬ訳でも無いのに(死ぬ事もあるらしいけど)みんな本気でやってるんだ!
・・・・・と、勝手な無駄話をしてみたけれど、負けられない理由と言うか立場の者って、一部のラスボスとその従者くらいだよねぇ...

976名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:13:00 ID:bPKuwUN20
>>964>>966
どっちも求聞に載ってる
その頃の妖怪が弱いというのは
スペカルール自体が博麗大結界のせいで気力を失くしてしまった幻想郷の多くの妖怪達が
相対的にまだ力のある吸血鬼のような外来の妖怪に脅かされないようにする為に制定されたものという意味
だからスペルカードルールの制定で幻想卿郷の妖怪も今は力を付けつつあるはず

もっとも地底から現れた萃香が言うには
地上=幻想郷の人間や妖怪はまだまだひよってるらしいが

977名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 03:36:18 ID:MoPyyp0M0
>>976
 >もっとも地底から現れた萃香が言うには
 >地上=幻想郷の人間や妖怪はまだまだひよってるらしいが
これって、萃夢想の時のパチュリーに言ってた次の台詞の事だよね?
 >所詮、今の日和った幻想郷に棲む奴らには、何が起きているのかすら判らないでしょう?
萃夢想以降の登場キャラに当てはめるには難しくないかな?

978名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 06:45:38 ID:BKqTofaI0
紅魔の連中って幻想郷の外から来たんだよな?
来て少ししか経ってないはずなのに速攻で日和って弱体化してるのか
まあ永でも輝夜に似たようなこと言われてるから、本当に堕落してんだろうな

979名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 06:46:45 ID:vU1eEQRM0
幻想郷は今日も平和であった

980名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 07:13:23 ID:ZzQOQyoI0
少しって年数は指定されていないよな・・・まあ、結界の後だけど
阿求的には吸血鬼異変とレミリア関係無いんじゃないかと考えているみたいだけど
阿求の妄想だから普通にレミリアがやった可能性もあるか・・・

981名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 07:15:31 ID:ZzQOQyoI0
しかしやっぱり他にも吸血鬼いたみたいだなあ
さすがに紅魔館のメンバーだけじゃ、妖怪の山は無理だろうし

982名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:08:37 ID:MoPyyp0M0
紫以外の妖怪の賢者の存在、山(鬼)の残りの四天王の存在、天狗の上司達(天魔や大天狗)の存在
と言った様に、せめて吸血鬼も他に何か居るよ〜みたいな記述があれば良いのになぁ
今の妖怪の山には天狗・河童・八百万の神・守矢の二柱+現人神・仙人と、色んな者が居る事が分かって来てると言うのに

983名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:21:40 ID:Cz3aRTos0
>>981
初めから幻想郷にいた妖怪を配下にすればいいんじゃね?
なんでも自分達だけでやる必要ないじゃない、こんな時こそカリスマの出番だ

984名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:37:06 ID:qJ6GRKzU0
別に山に棲む奴らだけが妖怪じゃない筈で、
そいつらがレミリアに迎合したって考えてもいいんだけどな。

しかし、山以外の妖怪ってほとんど明らかになってないんだよな。
山と無関係な妖怪って、1〜2面の雑魚がほとんどで、それも数が少ない。

力は天狗に劣っても、パチュリークラスの妖怪が沢山いるのなら、
そいつらを力で纏め上げたら、十分パワーバランスの一角になりえるんだが。

985名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:42:41 ID:tnOqbRJ20
>>982
無理ゲーすぐる…レミリア800万匹いても勝ち目ないだろ

986名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:57:08 ID:Cz3aRTos0
>>984
普通に山の妖怪より山と無関係な妖怪の方が数が多そうだけど・・・
質は何とも言えないけど

パチュリークラスって言うのがどんな感じか判りにくいけど
天狗と吸血鬼を同じぐらいの戦闘力と仮に考えて
条件次第でそのレベルの相手を打倒できる位だとすると、さすがに数は少なそうだな

987名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 10:35:02 ID:zE757y2AO
アリスって

身体能力→サラ
魔法→ユキマイ
探究心→ルイズ
器用さ→夢子
創生力→しんき

でみんなの長所を受け継いでいて実際は天才なんだけどその性格から全力は出せないというキャラだよね

988名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 10:50:12 ID:qJ6GRKzU0
>>986
パチュリーってたった100年くらいしか生きてない魔法使いだろ?
レミリアの500年、文の1000年からすれば子供といってもいいレベルだが、
条件次第では自分より上の相手も倒せるポテンシャルがある。
逆に言えば、100年しか生きて無い妖怪でも、数を集めれば天狗を倒せるわけだ。

山の妖怪とそれ以外の妖怪の人数比は不明だが、
天狗が仮に200体いたとして、400体の妖怪がレミリアの傘下に加われば
十分過ぎるほど山にとっては脅威になるだろう。

989名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:09:51 ID:40VF3lrc0
仮に吸血鬼異変の時、多くの妖怪が迎合したとしても、その後一人も部下に残ってないんじゃ
今現在相当見下されてるよーな気がする

パチュリーが倒せてる奴って明確な弱点がある奴だけじゃん
天狗にゃ分かってる弱点がなくて完全に素早さで劣ってるんだからやり様が無いんじゃねーの

990名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:26:05 ID:OIx80oCA0
>>980
吸血鬼異変の所に一番最初にスペルカードルールを使って異変を起こしたのが、大騒ぎした吸血鬼が起こした紅霧異変って書いてあるから
吸血鬼異変の吸血鬼はレミリアだぞ
それと吸血鬼異変の所には幻想郷に突如外の世界から力のある妖怪、吸血鬼が現れ、って書いてるから幻想郷に最初に吸血鬼が来たのはレミリアだし
吸血鬼の所には強大な力を持った妖怪達一悶着起こした後に敗北、妖怪達って書かれてるぐらいだから複数の妖怪にぼこられたんじゃないか

991名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:39:51 ID:MoPyyp0M0
何かパチュリーを例としている書き込みが多々あるけど、パチュリーとその他バラバラな単身の妖怪を比べるのは失礼じゃないか?
パチュリーは100年程度ではあるが、知識や魔力は他の妖怪と比べても十分あると思う。だから吸血鬼相手でも勝てるんじゃないか
個々の能力が高く、妖怪では珍しい高い仲間意識を持つ。その様な1つの大きな組織を相手に、基本単独行動が主体である組織外の妖怪を寄せ集めてもなぁ
まぁいくら単独と言っても、アリスや慧音や幽香くらいの妖怪を多く味方に出来るなら、可能性があるかも知れんけどさ(慧音は知識はあるが戦闘が怪しいか)

992名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:43:41 ID:BlQ.M5SQ0
だから紅魔の奴らが他の連中に比べて"高い能力を持つ"なんてどこにも書いて無いじゃん・・・
何故そう殊更に他の連中を弱く見て紅魔だけ高く見積もらないといけないのさ

993名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:00:27 ID:ZzQOQyoI0
ぶっちゃけると一作目のボスとかそう言うのは、実際はそうでもなくてもイメージ補正とかそういうので強く見積もられるものさ
それは東方に限った事ではなく・・・

レミリア自体は6ボスの面々から行くと…ちょっと力不足かなとは思うけど
あれは、周りがとんでもないだけだしなあ・・・

994名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:09:50 ID:VT7c4qSA0
吸血鬼異変の後、一度幻想郷を去ったが弱体化して外で存続不能と
なり再び越してきたという線もあるかなあ

995名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:17:37 ID:egkMFzDc0
所詮お前らの妄想でどれも間違った推測だろうな・・・

996名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 14:07:55 ID:bPKuwUN20
>>977
まぁそうだけど萃夢想で萃香に見下されなかった人間・妖怪は紫と幽々子だけだった
あとは精々レミリアが若干その他より評価高めだったくらい
つまり紅魔館組やアリスは萃香の基準に達しなかったことになるが、
その後紅魔館組やアリスと同格かそれ以上の設定を持って出てきた幻想郷の妖怪は
種族としての天狗や幽香くらいしかいない

また、それとは別に天狗と幽香には大結界で弱体化していない可能性が示唆される設定がある
逆に言えばそれ以外は期待値が薄いということになるかも

997名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 16:23:43 ID:qJ6GRKzU0
>>996
紫は元々萃香の知り合いだから、今更評価する必要はない。
それでも緋想天で負けたら馬鹿にされるが。

998名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 17:49:54 ID:fAh71otY0
>>996
幽香は弱いよ。二次では強いことになってるけど
せいぜい一般妖怪より少し強いとしか言えない

999名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 17:53:02 ID:qjxkx9e.0
さすがに幽香がレミリアより強いのはありえないね

1000名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 18:21:02 ID:hvJ34D7Q0
                    _, -- -―- 、
                   / ...:::::::::::::::::::::::ヾ
        i`ヽノ)、      r':/ィ7.ィ: イ:| |:.ト:.::ハ::::ヽ
      ,'⌒ヽ レ'/`'フ;  /..::/ノKV'´{イレVl_七、ト!:::::ゝ、
     ⌒ゝ、!-'"⌒ヽイ/:/..::イrっ=ヾ   ≪´ ̄ |:::::N:::::i
      ;`〈 i__ノレ ̄` {`>|':Y´  /> -- ‐- 、`ヾつ!:::::ト:::::ヽ
         /´X //く/ 八   {       }   jレヘ⌒}:::ル
         {://:\'ィ、_Y__> ミ - .. __ノ _.. イ トヽ:.Vハl
          /V: : : :ト|#ヽ>、_ノ###:|ム/###/_  ヽ>イ:小lリ  i`ヽノ)、
        { ハ:..:ノ l###ト#` 、###l /####《 ニ <イ/ |ハ r,'⌒ヽ レ'/`'フ;
  i`ヽノ)、|! /:ヽ  ヽ##\=キト-y#####《´   //'7-、||⌒ゝ、!-'"⌒ヽ
,'⌒ヽ レ'/`'フ;| ヽ-:.\ .ト、########ヽ、##ァー----Ll_/ー';`〈 i__ノレ ̄`
⌒ゝ、!-'"⌒ヽ|! \-:.\ト_>ニ###{、##/
;`〈 i__ノレ ̄`\_l!.斗‐<.   |###リ/  びえーーー!!!!
         ハ、: : : : :..}   _ j##/´   私が最強なのーーーー!!!!!!
         ヽ:_ヽ__:.⊥<_ノ‐ ′
           `\

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■