■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方創想話作家の交流スレ その28 - 〜東方幻想板〜- 1 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:50:11 ID:7ILpOKcY0
- 東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:50:45 ID:7ILpOKcY0
- ◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/
◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。
◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:52:06 ID:7ILpOKcY0
- ◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1302621966/
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:56:29 ID:cvn6m0fc0
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
... 早く書けよウスノロ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
. / // ||...|| |口| ||し 新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>( )//.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...ア |口| |リ 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒ス :: "" `
チ:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "ュ :::: " ,, , ッ::: " :: "チ ュ:::: "
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 08:28:00 ID:0jw1GTwE0
- >>1乙
前スレ986がここ見てて、過去作さらしてくれたら読みに行くよ。
難しい物を分かり易く説明するよりも、難しいこと自体をネタにした方が結局楽しんでもらえる気がする。
読者にとって難しいことを理解する義理はないから。
でも窓口を思いっきり絞ると、それを読んでくれる読者は訓練された人になるから、コメント欄は熱くなるw
投稿楽しみにしてます。
- 6 :霧の浮き舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 12:21:44 ID:tnyxxWgQ0
- 昨日の深夜、恥ずかしい小説とも言え無い駄文の処女作を投下した者です。
読んでくださってありがとうございました。そしてごめんなさい。
意見を戴いて、自分がどれほど未熟か身に沁みました。ありがとうございました。
今日は七時から今までかかって二作目を投下しました。
小説ってもっと時間かけて書くべきなんでしょうか・・・。
上達したいので厳しい意見を戴けると嬉しいです。
- 7 :霧の浮き舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 12:25:52 ID:tnyxxWgQ0
- あれ?投下失敗してる…。メモ帳に保存できないので消してしまいました。
また最初から書きなおします。
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 12:34:30 ID:rqFi7cbo0
- 二度手間さんは一作書くのに数ヶ月かかるっていってたよ。
そして彼は投稿作品が全部万点。
時間かければ必ず良い物が書けるというわけではないけど、
物語りを妄想→妄想が正しいか? 人からみておもしろいか? 破綻してないかを検討→
妄想から小説へ昇華させるための骨組み(粗筋造り)→ 起承転結構成→各部位がちゃんとおもしろみを含んでるか?
→起承転結それぞれはちゃんと接続できてるか? 無駄がないか? →各部位の執筆 →執筆後、本当におもしろいか再検討→
それぞれの文章の推敲→
・・・という段階を仮にへるとしたら、自然と一作に日数かかると思うよ。
時間をかけるべき、とは言わない。ぱっと書きなぐったのがおもしろい場合もあるからね。
でも初心者が(他人が呼んでも)おもしろいものを作ろうとするなら、時間はかかるとおもう。
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 12:53:58 ID:fJ1dBie20
- 正直な話一番良いのは人生経験を積む事だったり。
要は、一見して何の関係も無いように見えるものが実は大切なんだよと。
それは待つ事も含む訳だ。機を待つ事な。厳しい意見と言うなら出直して来いとしか。
事は本来、出来る奴が、出来るようになってからやるべきなんだよ。少なくとも良い物を作りたいと思うのなら。
まあ、そそわはそう言う場所じゃないけどね。でも厳しい意見ってんならこれだ。これを良く考える事がそのまま力になると思うよ。
俺にとっての自戒でもある。小手先の技術に惑わされるなと。
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 12:54:27 ID:lMJonjO.0
- ていうか、メモ帳に保存できないって一体……
直書きは事故ったら泣くぞ
あとフリーソフトのテラパッドお勧め。これ超イイぜ……
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 13:05:24 ID:GE1euiXM0
- 『ライトノベル作法研究所』が初心者にお勧め。
ttp://www.raitonoveru.jp/index.htm
- 12 :霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 13:42:02 ID:tnyxxWgQ0
- うわー、皆さんありがとうございます。
メモ帳に保存はなぜか出来ないんですよね。
だから投稿したらパっと消したのが間違いでした。
一回書いた作品は手直しせず捨てて次を考える方がいいみたいなんですけど
今回は未発表なのと、復元しようとしたけど出来なかったので、
白紙に返して1から書きなおします。
勢い書きはやはりやめた方がいいんですね。
毎日何度も読み返して書くという事をやってみます。
六月中を目標にします。
夏が終わっても帰って来なかったら、逃亡したと思ってください。
あと、ここで聞くのもおかしいかも知れないのだけど、確かに東方の創作物から
たくさん刺激を受けたのですが、本当は東方以外の物が書きたいと思っていて、
ネタが漬物になってます。(東方は男性が少なかったり設定などの縛りが多いので)
友人がニート社がいいよって言ってくれたのですが、他にどこか良いサイトはありますか?
「霧の浮き舟」か「霧の浮舟」(「き」が入ってるのは間違いだったんです。)
名義でこれからは投稿できる場所に投稿します。
やっと晒す勇気が出て、快感を覚えたばかりなので、結局は自己満足ですが、
少しでも面白い物が書きたいです。
客観的に面白いか試したい=投稿サイト 自分だけが面白い=ブログ
って分けた方がいいですね。
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 14:44:28 ID:csXaJGKA0
- 東方以外の作品については、ここで聞くものじゃないだろう。自分で探すなりしてくれ、としか言い様がない。
俺も偉そうなこと言える実力じゃないが、とにかく書くのが好きな内はとにかくSS書いてればいいんじゃないかな。
他人からの評価が欲しくなったら、それはまた別の話になってくる。色々なことを知る必要が出てくると思う。
- 14 :霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 14:47:06 ID:tnyxxWgQ0
- 東方創想話と新都社を軽く読み比べてみました。軽くですが…。
東方は大好きなんですが、やはり東方は自分に向いて無いと思い、
新都社向けの話を考えます。
まず友人に見せて「これはひどい」「意味がわからん」などと言われたら、
個人ブログに載せます。
ペンネームは作品発表は全て「霧の浮舟」で統一します。
同名の人がいませんように・・・。
東方の話、自分で気に入ってたので泣く泣く捨てます。
「チルノの三つのリボン」というタイトルで、子供っぽいチルノが色々な
人から愛されて、レティ、霊夢、咲夜からリボンを貰う話でした。
嬉しい時に嬉しいって言え無い、素直じゃないチルノの心情を描いたつもりでした。
大ちゃんだけがマトモでみんな皮肉屋なんだけど、愛情いっぱいの関係でほっこり。
そういう物を目指して今日の午前中書きました。
自分が気に入ったネタを捨てるって、きっと必要な事なんでしょうが、
つらいですね。
- 15 :霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 14:50:47 ID:tnyxxWgQ0
- >>13
ありがとうございます。
全ては東方から始まった!
東方関係の全ての人にありがとう!
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 14:51:52 ID:v6dL6MTo0
- しかし2010年組の同期の名前がぽつぽつと挙がるのに、俺の名前は(ブワッ
ただ長編出せばいいってわけじゃないんだろうし、どうすればうまくなるのかな
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 16:07:51 ID:DPREYaAEO
- 名前と作品晒してボロクソに叩かれるのもいいんじゃないか?
叩かれるって事は改善点が明らかになるから、
気を付けるべき事が見えてくる。
才能が全く無い人間はこの世にいないと個人的に思ってる。
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 16:43:09 ID:eNYE1GooO
- ここは本スレと比べて平和だしね
いいんじゃない?
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 17:10:55 ID:rP/ivbM20
- >>15
読んできました。たしかにSSって感じじゃないけど、話は面白いと思うし、
ここでの書き込みを見るときちんと文章を書ける人のようなので、すぐにうまくなると思います。
気が向いたらこちらにもどうぞ 東方はいろいろ材料があって、おもしろいところですよ。
でも基本は百合な!
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 17:57:15 ID:RSttQvzI0
- >>19
おいおい、東方の基本が百合ってことはないと思うぞ
何と言うか材料がありすぎて「これだ!」って言うような基本はない気がする
基本がどうとかに囚われず、好きな材料を選んで自由に文章を組み立てればいいのさ
え? 自分? 百合ですが何か?
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:15:41 ID:RSttQvzI0
- >>15
そう言えばここの板に「SSの実力向上を目指すスレ」と言うものがあるから、気が向いたらそこで自分が投稿した作品を見てもらってアドバイスしてもらうといいかも
ただ心を折られないように注意、へこたれるな道は長い
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:22:07 ID:23M4Wonw0
- >>15
向上スレ以外だと創想話IRCや創想話ラグナロクチャットで意見を求めてもいいかも。
スレと違ってすぐに反応があるし、チャットしながらのほうが意見が伝わりやすいこともありますし。
あと東方以外のSS書いてる人も何人かいるからここではスレ違いと言われることも聞きやすい。
とチャット住民が言ってみる。
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:50:02 ID:23M4Wonw0
- >>15
といろいろ言ってから読んできました。
あれは小説じゃない……。
ジェネならいいとか他のサイトならとか東方以外ならとかそういうレベルのものではなかったです。
設定自体は悪くはないけど。
差し支えなければ、あれをもとにしてSSの体裁にしたものを誰かに書いてもらったら足りないものがはっきりするかもしれませんね。
チャットで言えば恐らくやってもらえますよ。
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:55:39 ID:rP/ivbM20
- >>20
なるほど、たしかに百合だけとはかぎらないな
吸血鬼とか月人とかスキマ妖怪とか厨二要素をくすぐる部分もたくさんあるし、原作の美しい弾幕や音楽、洒落た会話も魅力的だ
でも俺は百合だ
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 19:52:42 ID:fJ1dBie20
- 俺は東方の世界観が好きなんだけど、それを膨らませようとするとどんどん東方から離れて行っちゃうんだよなあ。
難しい所だ。読む分には好きだけど、自分で作るとなると尻込みしちゃう。
- 26 :霧の浮舟 ◆Rf2WXK36Ow:2011/06/07(火) 19:56:01 ID:tnyxxWgQ0
- >>21-23
ありがとうございます。確かにあれは小説じゃないですね。
小説とはなんぞやと思いました。
それ以前に文章の構築の仕方から勉強するべきだと思いました。
頭の中にモヤモヤがいっぱい詰まってて、それを適当に並べると
あんなデタラメになるんですね。あのネタではもう書き直しはしません。
「チルノの三つのリボン」は、わかりやすい物語という体裁を意識して
書いてみたのですが、昨日の今日じゃお察しなので、書きたかった物の
あらすじを>>14晒して捨てます。
IRCやチャットなどの、作者さんのコミュニティに参加させていただくのは
まだまだ早すぎます。
SSに書きなおしてもらおうなんて、申し訳なくてできません。
設定が悪く無いなんて褒め言葉を戴ける事がむしろ驚きです。私にはもったいないです。
書きたい事はあっても、伝え方がまるでわかってない。
自分の世界は持ってても、他人とリンクさせるのは本当に難しいですね。
基本のキがまるっと抜けてて、もどかしい思いです。
ですが、ポジティブに考えれば、そこに他人とのズレがある事がわかって
有意義でした。恥を晒す勇気のきっかけにできました。
長文すみません。書きたい事が頭から溢れて止まらないテンションです。
大学ノートに書いてろって感じですね。なんでテンション高いかって、今最高に
ハッピーな気分だからです。
頭冷えるまで新しい話のネタは温存して、基本的な勉強してから出直します。
ネタは有るんです。どんどん沸きます。でも今書いたら、文章が破綻して
「もったいねー」という結果を招くでしょうね。
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 19:57:08 ID:2ZaXqAbY0
- なんか眩しくて良いな、新人さん。
確かに作品の体裁にもなってなかったけど、応援したくなる。
同じ今年からのデビュー組として注目していこう。
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 20:08:08 ID:OV88GaI.0
- デビューしたてはそんなもんだわさがんばれ
と五、六年前に投稿して以来の私が言ってみる
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 20:57:54 ID:rP/ivbM20
- >>16さん来ないな
俺も2010年組だから、なんとなく楽しみにしてたのに
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:02:29 ID:csXaJGKA0
- どうやら自分も2010年組らしいが、名前が出るとしても叩かれる事ばかりだから問題ないぜ!
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:18:14 ID:SqsxoLCo0
- じゃあせっかくだから、>>16じゃないけど2010年組の俺が名前と作品出す。
名前は「這い寄る妖怪」。
作品は作品集140の「風のように、嵐のごとく、朝日と共に」で。
そこそこ良い評価貰ったし個人的には満足できたけど、ここで評価されるならどうだろうというのはやはり気になる。
とりあえず筆が遅いのと終盤急くのは自覚してるつもり。
次もなるべく早く出してぇなあ。
>>25
今書いてるのそんな感じなんだけど、割り切ることにした。
これが俺の考えた世界観だー!
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:23:40 ID:RSttQvzI0
- そう言えば自分も2010年組みだった
名前は……以前、本スレ何度かレビューして貰ったけど、最近は全く音沙汰ない感じだな
まぁ、好きなもの書いてある程度の評価は貰ってるからそれで十分だけど
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:37:30 ID:qM.nCY6o0
- そそわ関連で最後に投稿したのがコンペだった
プチコンペで復帰できりゃいいな
- 34 :前スレ986:2011/06/07(火) 22:07:26 ID:rghCy2CE0
- >>5
ありがとうございます!では、晒してしまいましょう。
そこそこレスポンスの得られたバーチャルリアリティもの
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1291533964&log=132
よろしくなかったマイクロバイオロジもの
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1290156592&log=131
投稿を楽しみにしてくれてありがとうございます。
今の時期は時間が取れないので、前スレで話題にした長いSSを完成・投稿することができないのですが、いずれ頑張ります!
そして、私も2010年組ですね。這い寄る妖怪氏や、他の素晴らしい同期の方々に追いつけるように精進せねば……
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:10:19 ID:rP/ivbM20
- >>31
読みました。非常にグッと来る話
平成ライダーでは龍騎が好きです
あと足シールドのでかいのに乗ってる人はエロゲ史上一番かっこいいロリコンだと思います
神奈子様のあたりから話が展開してって、けっこう意外な方向に話が進むし
ヒーローがつるべ落としで出てくるあたりは大変に盛り上がって、すばらしいと思うんですが
問題あるとしたら最初のほうかと。
ゆかりんが守矢神社に行くまでの間、雰囲気だそうとするあまり、文章がギクシャクしてて
変な調子になってると思う。
個人的に文章の感じを重視して読んでしまうタイプなので、ちょっとマイナスでした。
とはいえ大事なのは文章どうこうよりも、テーマとしての、楽園としての幻想郷と楽園入りを拒む者ども、というようなところで
これは幻想郷とヒーロー軍団の双方が格好良く腑に落ちるような結論になっていて、非常にグッときました
良いものを読ませていただきました
どもどもでした
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:40:18 ID:ZHROKnZY0
- >>34
マイクロバイオロジの方を読んでみました。
科学的な豆知識が序盤で語られるものの、主眼は蓮子とメリーの日常と言った感じですかね?
と言ってもどちらとも半々の内容量があるので、最初はどう視点を置いたらいいのか少し迷いました。
秘封組みの方を先に語っておいて、メリーが拭き取ろうとした際に蓮子がそれを押し止めて
前半の話(妄想風)に持っていくとかも面白いかもと思いました。
専門の話は絡められたら絡めたいけれど如何せん難しいところがありますよね。
面白い視点で広げつつ綺麗にまとめているのが上手かったです。
穏やかな日常分、ごちそうさまでした。
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:40:56 ID:9FwXlaX20
- 2010年組、一応自分もそのカテゴリに含まれるんだなあ
2010年に出したのは1本で次は2011年に入ってからだったから気分的には2011年組
勿論、レビューなんてされたことがない(ブワワッ
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:42:27 ID:RAWvbdKQ0
- コンペ専だったから本家に初投稿した作品にあまり感慨がない……
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:44:25 ID:2ZaXqAbY0
- 前スレの986さんて、もぐらさんでしたか!
もぐらさんの作品では『妹紅を偲びて』が好きですね。
ひねったけねもこストーリーで堪りませんでした。
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:46:46 ID:rP/ivbM20
- 風呂上りー
>>34
どっちも既読でした。それで、読み返さないで、記憶で書いてしまうんですが(すいません)
上のはメリーがちょっと感情激しすぎて、唐突だった印象
下のは(短かったので今ちょっとななめ読みしました)「なるほどバイオフィルムと幻想郷は似ている。でも似ているからって同一にしないでも」
という印象でした あと魔理沙が馬鹿っぽかったw
SFもの、とくくってしまいますけど、そういうのはアイデアが飛んでるぶんだけ、気を付けないと飛躍の距離が長すぎて、唐突になっちゃって
説得力がなくなるんじゃないかと。
ちなみに私も上のほうが好きです
どもどもでした
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:00:02 ID:fJ1dBie20
- 初投稿かあ。2011年組だけど、最初の作品を投稿したときはそれはもう大変だった。
投稿一週間前くらいかな。推敲の段階に入ってたんだけど、心臓バックバクで、叩かれたらどうしようって胃もキリキリ言って。
投稿直後も酷かった。一時間くらい経って見に行って、簡易30と40しか付いてなかった時は「ああ、もうこんなもんなんだな・・・」とか思って悲観にくれた。
その分朝起きてコメント付いてた時の衝撃は凄かったよ。その後もそれなりに伸びてね。何度もありがとうございますって叫んだ。
何が言いたいかと言うと、それだけ一喜一憂できた俺は幸せ物だったんだなあとね。
うん、ただの感想だ。今でもコメント貰うとありがとうございますって言う。やっぱね、嬉しいよね、コメント。
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:01:58 ID:OV88GaI.0
- 2010が多いんだな
2008年の夏だからもうすぐ4年だったわ一つ書いた切りだが
みつば氏のデビュー作とか八重結界氏、にゃお氏の万点作とかのころ
aho氏はそのちょっと後だったかな
すごい人達だわ本当に
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:07:49 ID:rP/ivbM20
- 初投稿の次の日すぐ旅行だったから旅行先で携帯で見たなあ
運良く点もらえたので、見るたびうれしかったよ
それで病みつきになってちょくちょく書くようになったが、伸びたり伸びなかったりで伸びないとやはりつまらぬ
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:16:03 ID:RSttQvzI0
- 他の人がここで作品名出して感想貰ってると、自分もやりたくなってくるというサガ
と言う訳でちょいと勇気を出して
『第一回「どうやって天子を自機にするか会議」』
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1299102311&log=140
『変態天人、隙間を愛す』(※百合)
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1303377388&log=143
もし読む人がいたら、感想なりアドバイスなりくれたらありがたいです
しかしこうやってスレに名前出そうとすると、作品を投稿する時くらい緊張するなぁ。心臓やべえ、眠気やべえ
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:27:24 ID:SqsxoLCo0
- >>35
有難うございます。
平成ライダーはカブトの俺様ぶりが好きです。
腰の細いのに乗ってる人のおかげで俺もロリコンでいいやと思えました。るーみああいしてる。
しかし感想は目からウロコ。
後半の隙間が多いと思ってたけど前半の方もそういう風にも見えるのか。
参考にさせてもらいます。
あれ、ひょっとして点までいれてくださってる?うわあ、いいのかな至れり尽くせりで。
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:32:05 ID:rP/ivbM20
- >>44
上のほう読んできました。メタでギャグでいい話でw、天子かわいい
以上w とても好きです
あえてケチをつけるとすると萃香の影薄いよ、とかだけど
別にケチつける気にもならないくらいHappyでいい話
てゆーかやっぱりこういうところで作品出すのって、自信作を出すでしょ
あんまりつっこみどころないよね、正直
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:35:42 ID:rP/ivbM20
- >>45
どもども、文章は趣味の問題なので、自分にはそう思えたということで
点は入れてないので、他の方だと思いますが
宣伝効果あったということでGoodですね
カブトはKAGEROU対策で大急ぎで見ました 水嶋ヒロかっこよすぎ、地獄兄弟も良かったですね
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:39:47 ID:MWEuSnI20
- 俺も2010年だっけって見返したら2009年組だった
時の流れって速い
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:40:56 ID:RSttQvzI0
- >>46
うぅむ、確かに
意見を貰うなら、寧ろ失敗作でも載せるべきだったのかも……
萃香の影が薄いのは「天子と言うことで衣玖を出そう、ゆかてんが好きなので紫も出そう、天子の相手が二人じゃ中途半端なので萃香も出そう」くらいの感じで出したのが原因ですね
そんな感じで出したキャラを十分に活躍させるには、自分の実力が足らなんだか
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:41:25 ID:fJ1dBie20
- >>44
あなたの作品だとラーメンの話が好きだな、俺は。
天子を自機にする会議は締めが良かった。でも前半部が冗長な印象。
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:42:37 ID:SqsxoLCo0
- 電動ドリル氏は名前読みレベルで好きだけど、話が長めになったとき展開がちょっと平ぺったい気がする。
頭っからガンっとテンション上げてそのノリを維持なパターンが得意と見ているけど、ある程度の長さになると途中の上げ下げが小さくて一本調子に感じることもあるかな。
こう一度きつく凹んだほうがカタルシスがある場合もあると思うんだ。たしかに氏の芸風とは違う気もするけど。
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:45:21 ID:On8keMaM0
- 内容がつまらないみたいだから、せめてタイトルとあとがきでもしっかり書いたほうがいいんだろうなぁ。
と、そう思っても結局まともなタイトルつけれないし、気の利いた後書きかけないしでもうねorz
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:46:26 ID:rP/ivbM20
- では私も
「新難題「嶋田隆司と中井義則の合同ペンネーム」 」
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1307254267&log=147
趣味全開で、それだけに自分的には気に入ってるんですけど、点取れぬ
ご理由を是非
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:47:34 ID:RSttQvzI0
- >>50
ラーメンは自分でもかなり気に入ってた作品でした、あのノリは奇跡
会議の前半部は、今思い直せばもうちょっと削ればよかったかなぁ、と自分でも思います
>>51
むぅ、要するに緩急を付けたり……頭で理解しても、感覚としてどうも掴みにくい
お手数ですが、お手本となるような作品を教えていただきたいです。お願いします
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:50:09 ID:bc5USyXY0
- いわゆる盛り上げるポイントをコントロールするのって難しいよねぇ
短編ならドーンバーンゴーン、でいいんだけど長編だとそう簡単にいかないし
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 23:59:53 ID:OV88GaI.0
- じゃあ晒すかな黒歴史を作品集57「睡香」確か携帯で無理やり書いたから変になってるし短い
うわわあ!黒歴史だわ……
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:02:44 ID:mnEFMmMA0
- >>54
シリアスだと「七曜×七色≠七(曜×色) 」(作品集57)の流れが好き。
お互いの好意から、パチュリーの拒絶による下げ、そこからのアリスの奮起の上げが心地良い。
パッチェさんの拒絶の「理」がきちんと納得出来るのも高ポイント。無理やり下げても意味ないしね。
ギャグだと……「B境界の突破者」(作品集71)?
後半のテンション爆上げが半端ない。
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:06:56 ID:KrOi0CH60
- >>53
なんで・・・だろうなあ・・・。
個人的にはかなり好きな部類なんだけども。でも確かにこんな空気の作品はその辺りの点数域のが多い気がする。
- 59 :5:2011/06/08(水) 00:14:58 ID:JXrvmF4s0
- >>34
点数よりも濃いコメントがうらやましいですww
東方の作品としては導入が唐突だったり展開においつけなかったりといろいろあるんですが、
それを吹き飛ばす中身の濃さと熱さがいいですね。
ただあんまり濃いと特定されそうで怖くないですかwww
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:18:10 ID:iXvfQWT.0
- >>57
ありがとう御座います、参考にさせて頂きます
他にも緩急のある作品と聞いて思い当たる方がいらっしゃれば、教えていただければ嬉しいです
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:29:18 ID:cGTMPM1.0
- >>58
どもどもです あんまり好まれないのかな……
うおっ、点入った
どなたかは存じませんが、ありがとうございます
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:42:49 ID:nmhM7MbM0
- 自分のSFを扱った作品を読み返してみたら、大学のSF研の人からコメントきててびっくりしたわ
コメント内容もSFテーマに関する鋭い指摘だったもんで、思わずコピペして保存してしまった
見ている人は見てるんだなあ……
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:44:29 ID:OGQ1cqUU0
- 俺も2010年組だわ
初めてのコメで超褒めてもらってそれからはドツボにはまってこのとおりさ☆
この流れだったらちと前にだした作品もみてもらえるかも…
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:54:23 ID:T5LGoxeQO
- 私も一応2010年組、だけど、ギリギリっていうか。
後数日後には年明け、ってタイミングでのデビューだったし、ちょっと忙しくて次の作品を投稿したのは2011年の3月だったから、気分的には2011年組だなあ。
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:17:49 ID:I90ijP460
- 皆名前出して感想貰ってると自分もしたくなるなあ
臆病だから出さないけども
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:28:20 ID:0FLFwZJEO
- あと一歩で自己最高点を更新する……あと一歩なんだ。
- 67 :名前がない程度の能力:2011/06/08(水) 01:30:47 ID:ap5ssDs60
- 昔の作品にコメついたヒャッホウと思ったら意図の読めない感想
「規制されてる」 な、何が!? と読み返したら寄生の誤字だった
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 06:19:58 ID:B9hL479w0
- 早朝の創作意欲は異常。
なんとかならんのか。
今日は五時に目覚めた。
寝るのが惜しくて、朝が待ち遠しい。
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 06:44:07 ID:AHbORu3c0
- 2005年組の新人です。よろしくね☆
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 10:07:48 ID:qU9k5NzU0
- 作品晒して感想求める流れは良いなあ
まさに交流スレって感じがする
- 71 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 10:11:24 ID:B9hL479w0
- >>65
投稿サイトに晒してるだけで充分度胸あるよ
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 10:28:20 ID:H0qimwtM0
- >>56
これ読んだことある!
懐かしいww
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 11:36:07 ID:qU9k5NzU0
- >>65
名前と作品出しちゃっていいのよ?
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 12:18:39 ID:x4VlV1XU0
- >>72
ありがとう
やっぱり恥ずかしいわw
PC手に入れたし近い内に投稿してみようかな
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 12:40:42 ID:0FLFwZJEO
- よっし、自己最高点更新した!
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 14:30:23 ID:bwjlgK7cO
- 昔の俺のどこに投稿サイトに投稿するような度胸があったのかわからない
今の精神力じゃ無理だ、慣れって凄い
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 14:39:28 ID:S9EPDAlsO
- 自分の脳内に浮かんだ事を人の目に触れる場所に晒すって凄い暴挙だよな。
会話文書くのと大違いだ。
邪気眼みたいな黒歴史になるんだろうと思ったら
そんな事は無かった。
逆に見られる事が快感になった。
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 17:58:43 ID:QI13XDW.O
- 見られて興奮するとか……
ごめん俺もだわ
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 18:30:32 ID:SAt9r2RgO
- まず自分が人様に面白かった感動したと思ってもらえるようなものが書けること自体驚きだった
学生の頃は趣味・無し、特技・無しだと思ってたからちょっと誇らしい
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 19:48:00 ID:I90ijP460
- じゃあちょっと出してみる。よければ感想いただけるとうれしいです
『今日から貴方は私の家族』
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1302228050&log=142
『気遣い場所の宣言者』
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1303664770&log=143
ついこの間投稿し始めたばかりなので、まだまだ考えられるところがありそう。何かあれば遠慮なくお願いします
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 21:30:25 ID:KrOi0CH60
- ううん、良いにも悪いにもどんな感想をしたものか困るなあ。
自分もこの後さらしてみようかと思ってたんだけど、自分得点平均千点台の作者な訳ですよ。
そんなに偉そうな事言えないよなあとか、的外れかもしれないなあとか。
下の方を読みました。冗長に思いました。所々の文章センスに良い物を感じましたが、説明部分等で損をしていると思います。
と言うよりも、説明が冗長なのかな。削れる所は結構あると思いました。
あと、文章が詰まりすぎてて読みにくいかも。台詞も多い。これは舞台的に仕方ないのかな。
感想と言うかダメ出しになってしまった。やっぱり批評って難しい。
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:03:11 ID:FigP9BVA0
- カップメンすごいなぁ
あんな素晴らしいものを見るとなんだか創作意欲が湧いてきた
今年2月に初投稿して以来何も書いてないけど…今日からまた書き始めようかな
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:13:59 ID:UN4mWCcc0
- どっから出てきたんだってくらいわさわさと群がってきた読者を見て、
『読者はまだまだいるんだ、頑張ろう』と思えるか、
『あれぐらいのレベルじゃなきゃ読者は来ない。俺の作品なんて見向きもされないに決まってる』とネガるかで色々変わる
俺?後者!
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:16:51 ID:tZz.Ah.c0
- 最初から1万点あれば読者は寄ってくるということ……っ!!
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:25:35 ID:KrOi0CH60
- 初日で万点だもんなあ、凄いよなあ。
でも大丈夫よ、俺の好きな作品は五千点以下の方が多いから。
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:57:56 ID:I90ijP460
- >>81
感想ありがとうございます
ちょっと冗長かなーと思ってたんですけど、削ると寂しくなりすぎるかなとか思ってそういう風な出来になりました
誰かに感想貰うとわかりやすくていいですね。どうもです
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 23:54:26 ID:UN4mWCcc0
- >>84
点数が無きゃ読んでもらえない
でも読んでもらえなきゃ点数は入らない
卵が先か鶏が先か
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 09:35:59 ID:cAaNv9YI0
- どう見ても駄作なのに、「今後に期待」とか「結構好き」とか「次回作待ってます」とか、
優しいコメントに卑屈な気持ちが吹っ飛んだ。
点数にこだわったり上手い人と自分を比較するより、
自分なりの力量で地道に経験を重ねて行くのがいいね。
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 09:48:52 ID:/Id4OZyg0
- やばい
なにがやばいって文章が書けない
更に具体的に言うと、一つの文が長く書けない
具体的に説明するのも難しいので恥ずかしいけど一応前作を晒しとく
『Fate/scarlet night』
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1297713158&log=138
前作はラノベっぽい感じにしようと思いわざとあんな感じに書いたんだと思いこんでいたけど違った
自分はこんな稚拙な文章しか書けなかったんだ...
どなたかアドバイスお願いします...
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 10:18:04 ID:5JpIKwDQ0
- そう言えば「東方自信作」とかあったよね。折角あるんだから「東方自信作を見て来い」なんてフレーズもいつか使ってみたい所。
それはそうとして、内容はそれなりに面白かったように思う。有り余る厨二オーラに俺の意志が弾き飛ばされて途中で読むの止めちゃったけど、文章も読みやすい。
好きな人は好きなんじゃないかな。
一つの文が長く書けないのは、多分テンポの問題だと思う。書いてる最中に気が急ぎすぎてるんじゃないのか。
そして思った、ここはアドバイスをするには向いてない場所だ。ただ単に面白いか面白くないかだけで良いと思う。向上スレが別にあるし。
その点で行けば面白かった方に分類される。後は全体的な慣れとかじゃないかねえ。
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 10:57:01 ID:41pgjSvY0
- 短い上に扱っている内容が内容だけに万人受けしないのは理解しているけれど、あまりに普通な評価結果でどうしたものか頭を抱える日々。
評価、コメントを頂けるだけでありがたい事ではあるのですが。
自身の悪い点の洗い出しが出来ないのが困りもの。
物語の製作時や、投稿時に気を付けていることって何かありますか?
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:16:30 ID:stwasDg20
- >>89
ラノベだから短い文ってのもおかしいんだけど
とりあえず致命的な部分を一つだけ
>この妖怪は頭がいい
人間の知性の数倍はあるだろう
罠の可能性を疑い、少女をすぐに殺さなかった
頭の悪い下級妖怪ならば、出会い頭に食い殺していただろう
この妖怪は(頭)がいい→(それも)人間の知性の数倍はある→(だから)罠の可能性を疑い
→(それゆえに)少女をすぐには殺さなかった→(もしも)頭が悪い下級妖怪なら出会い頭に食い殺していただろう
ここの2番目の部分から後は力が強い、だとか目が良いだとかに変えても意味の通る文章が作りやすいのですが、あんまししてほしくないです。
この妖怪は力が強い、それも人間の力の数倍があるから、鉄の柵をこじ開けてしまった。もしも力の弱い妖怪ならば上を乗り越えようとしただろう。
なんとなく面白くないってのはわかるかな。
あと、人間の知性の数倍あるから罠の可能性を疑ったってのも意味不明だよね。
野生動物だって警戒心はあるし、人並みの知性があれば罠を疑うんじゃ?
ここにくるまでの文章は人間の数倍の知性がなきゃ思い至らないことにはどうしても見えないんだよね。
なのでここの(だから)に当たる部分は非合理的。そうなると(もしも)の部分も当然、意味は通らない。
なぜ一文が長く書けないかは、本を読んでくださいとか模写してくださいって放り出すのが一番楽なんだけど、せっかくだから。
→ で表した文章の流れを提示したと思うんだけど、繋ぎ目にくるたんびに改行しちゃってる。
もちろんそれでも意味は通るんだけど、一文を長くしたいなら
>この妖怪は人間の知性よりも何倍も頭が良いから凡百な低級妖怪とは違い罠の可能性を疑って少女をすぐには殺そうとしなかった
句読点を打たずにだけど、こういう風に無理やり意味を通してみる練習したら良いかもよ。
現状ぜーんぶぶつぎれだしね。
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 17:31:32 ID:4QWkNu2g0
- ふぅ、今日一日で5千字以上書けた
脳が焼けそう
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 17:55:21 ID:5JpIKwDQ0
- 五千字って何kbよ。
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 18:01:04 ID:4QWkNu2g0
- 約10kbだった
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 18:02:44 ID:/LNgRj6A0
- 1日で10KBとはやるな
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 18:21:44 ID:5JpIKwDQ0
- あー、途中で一々止まらなくても文章書ける様になりたいわ。
前即興で書いてみた事あるけど、10kbって二時間でお釣り来るんだぜ。
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 18:27:07 ID:4QWkNu2g0
- >>97
速筆に長けてるんだな
それはそれで羨ましいぞ
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 18:35:45 ID:5JpIKwDQ0
- 違う、無駄が無ければこれだけの時間で書けるのになあ・・・って話よ。
実際は10kb書くのに二日かかる。そのくせ長いのばかり書くから一向に終わりやしないのぜ。
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 19:11:18 ID:4QWkNu2g0
- なるほど
普段は自分もそんなもんだよ、書かない日があるからより遅いかも
たまに頑張れる日はほんと貴重だからありがたい
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 19:20:29 ID:01o4vXmc0
- 書く速度はみんなまちまちだから、書くのが遅いのを気に病む必要はねーぜ
プロ作家Aが調子のいい時は、一日に60枚(約47kb相当)、
悪い時でも40枚(約31kb相当)ほども書くんだけど、
プロ作家Bは、編集者が「今日は何枚書けました?」と聞いたら
「とんでもない! 三行です!」と答えたというすごい話がある。
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 19:55:11 ID:vmCwOIKw0
- やっぱり基本はレイマリだと思うんだが、君たちはどう思うか
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 20:02:29 ID:5JpIKwDQ0
- 基本・・・が何を指しているのか分からないが、俺が好きなのは蓮メリとナズ星だ。
これは譲れないね。
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 20:16:18 ID:vmCwOIKw0
- 蓮メリもナズ星も大好物だ
しかし東方としてぎりぎりのぎりぎりまで最終構成を煮詰めていくと
やはりレイマリが残るのではないだろうか
私はそう考えている
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 20:51:51 ID:eOgJX61E0
- >>90 >>92
アドバイスありがとう!
やはり練習あるのみか・・・
前作は投コメに書いたとおり深夜のテンションだけで書き上げたものなんで
推敲はやってないし設定の矛盾なんかまず気にしてないっていう・・・
深夜のテンション恐るべし・・・ッ!
とりあえず下手は下手なりに練習してみることにしよう。うん。
あ、後あんな駄作を読んでくれて本当にありがとう!
- 106 :34:2011/06/09(木) 21:21:56 ID:3b9IExJY0
- >>36
アドバイスありがとうございます。
仰る通り、軸のぶれた感じが否めない出来になりました。確かに秘封組をもう少し絡める必要があったかもしれません。
もっと勉強させて頂きます。これからも御指導よろしくお長いします。
>>39
御愛顧のほど、感謝いたします。
あのSSは自分でも上手く出来たな、と満足しております。
これからもよろしくお願いします。
>>40
既読でしたか!ありがとうございます。嬉しいです。
アドバイスありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
魔理沙が好きで、素直で良い子に書きたくて、ついああなってしまいます……
>>59
濃いコメント嬉しいです!
同業の方が数十万人いる筈なので、特定はされないと思いますw
ただ、「特定したい!」と思われるほどに愛される作家になれればいいな、とは思います。
頂戴したコメントは何度も読み返させて頂いております。ありがとうございます!
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 22:02:06 ID:Rghj9HaM0
- よし書いた!
久しぶりに投稿した
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1307621802&log=0
「黒谷ヤマメキスメ」です
>>74で宣言したんで書いてみた
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 00:53:04 ID:0Hm3EgUg0
- 語彙見に付けるために気になった語録をメモに書いたけど
やっぱ五回くらいは見ないと自分のssに使えないな。書いているときに出てこない
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:23:00 ID:HqpOw8/w0
- 最近書いてて不安になるな。本当に面白いのかと
自分じゃあ面白いと思っても、千点台とかだと思うと恐い恐い
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 10:52:50 ID:OlMxvIsg0
- 千点だとちょっと寂しいけど千五百いくとまぁいっかとなる
今書きたい話がいっぱいあるけど細かいとこが詰め切れずにストックばっか溜まっていく
ぽんぽん作品投稿出来る人とかプロの凄さを実感するわ
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 11:08:14 ID:7/zGgylkO
- SS晒し合いとかやってたのか……
楽しそうな。
でもチキンだから、きっと晒さなかっただろうし。
それは置いといて、やっぱり評価はされてみないとわからないから、
どのくらいか知りたいなら投稿してみるしかないのよね。
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 14:41:00 ID:OlMxvIsg0
- プチコンペで使われてるMegalopolisって本家でもそのうち使われるようになるのかな?
軽いしページ変更あるしあらすじ(概要)もあるし便利だなこれ
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 15:45:33 ID:wWCLOTdU0
- 自分はなろうや理想郷にも投稿してるんだけど
あらすじ書くのってめちゃくちゃ大変と言うか、さじ加減が難しいから苦手なんだよな
あまり話の内容に触れるとネタバレ気味になっちゃうし……
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 17:49:31 ID:MkAUN/t.0
- あらすじが導入された所で、目を引くような、ホイホイ系の奇抜なあらすじだらけになるのは目に見えてるんだよなあ。
俺も点は欲しいから、導入されたらそうするもの。本編を超解釈したようなふざけたあらすじしかきっと書かない。
そうすりゃ目は引けるし、コメントで突っ込みやすい=コメントが貰いやすくなるから。
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 17:53:53 ID:eKhgX6cs0
- そんな点数、嬉しくもなんともねーや。
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 18:04:47 ID:TjUAqsPk0
- 名前避け一直線コース
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:21:30 ID:zcTIVcPI0
- もし導入されたら、あらすじに書いた事を本文一行目で覆す
所謂「出落ち」はやる人いるだろうね。
でも、あれこれマナーとか考えるより自由に使えばいいと思う
奇抜なあらすじ利用が増えて、みんなが面白くないと感じれば点は入らないだろうし、
そうなったら点の欲しい人も使わなくなるだろう
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:23:49 ID:0Hm3EgUg0
- あらすじは頑張れば叙述トリックで使えそうだな
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:26:38 ID:y481cGHM0
- これはあらすじを書いて自作を晒す流れか
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:34:27 ID:eKhgX6cs0
- じゃあ、言いだしっぺの法則と言う事でどうぞどうぞ。
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:34:51 ID:8n56TRbU0
- あらすじ読みが流行ると、派手めな話が評価されることが多くなって
地味だけど雰囲気のいい話は読まれにくい傾向になるんだろうか
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 19:39:29 ID:/82cI2YQ0
- その良い雰囲気をあらすじで伝えればいいじゃない
- 123 :39:2011/06/10(金) 19:42:43 ID:ap.jWZps0
- なんか、自分も晒さないといけない気分になってきた。
正直、他の方の作品と比べると恥かしいのだけど。
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1300616793&log=141
普段から「出来る限り短く簡潔に」を前提に書いてます。
ですので、今読むと描写が雑になってしまった感がありますね。
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 20:18:54 ID:y481cGHM0
- >>120
この前も晒したからなぁ 遠慮したい
絶対感想くれるとかならともかく……ともかく……ともかく
>>123
読んできました。面白かったです! たしかに簡潔ですね。
誰の墓参りなのかが読んでいて気になるので、明かされないで終わったときには
ん? となりましたが、それはそれでいろいろ余地があっていいですね。
だた、会話の部分が読んでてどっちが話してるんだか時々わからなくなったので、そこだけちょっと。
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 00:28:08 ID:54FcNX5Y0
- カップリング系のSSを書く時はデスクトップ画像を取り上げるカップリングの画像にしている
何だかそれを眺めていると妄想が膨らんでいくような気がするんだ
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 00:37:23 ID:XPN1HtG.0
- 外の世界の話とか書くと、時代考証云々以前に自分の持ってる知識を直に問われるから、実は相当難易度高いのね。身を持って知った。
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 00:37:45 ID:pAe2mYJw0
- あらすじかあ
あらすじというか、序文みたいな感じで使いたいな。あらすじにも使えるスペースというかそんな感じで
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:16:26 ID:L90DNQ8E0
- あらすじは自分の実力がバレるので非常に恥ずかしい
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:19:32 ID:p1cQrmSE0
- とりあえずシリーズ最高傑作! っていれておけば(ry
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:24:55 ID:81276xjcO
- 成田良悟作品についてるあらすじ文には憧れる
作品の一部というかミスリードというか
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:27:13 ID:W7tQ4QCE0
- 折角そそわに投稿するという同人活動をしているのだし、もっと他の作者の方とも交流してみたいな、と思う。
合作とか楽しそうだし。
そそわ用にツイッターやブログを新調するのも手間で、ラグナロクチャットに参加してみようかと考えて、ときどきみているのだけれど、なかなか踏み出せない。
冷たくあしらわれたら嫌だなと思うだけで、さして大きくもないこの胸がどきどきしてしまうよ……。
最初はどう入っていけばいいんだろうね。
ミスリードは大好きだ。
漫画や映像作品ではできない小説の華だと思う。
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:48:07 ID:E4fAXBC.0
- 相手の作品を読んで感想を言うとか、逆に自分の作品のファンになってもらうとか?
てか交流となれば、東方SSについての話題だけじゃないだろうし、普通に入っていけば良いような
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:48:38 ID:GVG6MGlA0
- >>131
一部の人は怖いけど一部の人は優しくて一部の人は他のことしてるよ。
大抵の人は普通に会話してるから勇気出さなくても入ってみればいいじゃない。
こう、ふわっと。
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:49:09 ID:GVG6MGlA0
- たまに書きこむとこうなる。
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:52:00 ID:XPN1HtG.0
- その類のあれで驚いたのが、この間の例大祭で佐藤さん主催で合同誌出てるんだよな。
佐藤さん交流とかしない人だと思ってたからちょっとビックリした。
・・・しかし悲しいかな、このレス完全に読者目線なのである。
張り合えるような実力も無いけど何とも不甲斐ないやらなんやらで。
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 02:13:36 ID:KCN.avOU0
- >>131
最初はどきどきするけど、何回かやってたらもう適当な感じになるよ。
気が向いたときに会話したいからとりあえずログインだけしとくか〜みたいな感じ。
気が向いたときにだけぽぽぽぽーんと会話参加しときゃいい。
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 02:16:12 ID:cHV/0hKs0
- >>131
さして大きくもないこの胸、という記述で女性であることを示唆しているのは、ミスリードを誘っているのだろうか
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 02:32:40 ID:E4fAXBC.0
- 小太り男性の謙遜かもしれん
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 02:59:20 ID:XPN1HtG.0
- それは、謙遜では、ない。
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 07:24:43 ID:JwzTF7iE0
- 私女だけどラグナロクチャットに参加してみようかな
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 07:28:09 ID:p1cQrmSE0
- >>137
そもそも人間ですらないかもしれないぞ
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 09:37:57 ID:QepfH12g0
- 星がクリアできなくて書けない……orz
エピローグ含めて会話見ないとキャラが掴めないでござる。
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 09:43:23 ID:SilPxvy60
- 確か星はイージーでもエンディングは見れるよな
イージーもクリアできないのか
もしそうならもう無敵パッチ使うしかなさげー
かくいう俺も星だけはルナクリアできないよママン……
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 10:01:53 ID:QepfH12g0
- easyもクリアできない。いつも星のヘニョリビームに封殺される。
紅、妖、永、緋、非、花はノーマルでクリアできた。
地はeasyでクリアして、風もできなかったけど神奈子には会えたからキャラは非で掴んだ。
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 10:10:37 ID:2Zi7g39g0
- 社会人作家でそこそこ評価もされているが、交流は創作の妨げにしかならないな。
というより物理的にそんな時間がつくれない俺はノーマルシューター。
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 10:21:52 ID:XGFpLzLw0
- >>144
星戦はこれも戦術だと思って全部ボムスキップしなされ
ボム7つぐらい投入すればへにょりの射出すら見る事なく勝てる
6面でボム補給できるし、ぬえでパワー補給もできるから
聖戦を心配する必要ないよ
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 10:28:54 ID:QepfH12g0
- >>145
サンクスです。やってみます!
聖に会えたら、改めてプロットを練ろう……。
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 12:45:50 ID:dKi6liNw0
- 彼はイザヨイネットとかの存在を知っているのかどうかは定かではないが
聖の場合は特に道中や弾幕、特に後半の弾幕は夢広がりんぐだから
情報だけじゃ難しいところあるな。何気に傘属性が入っていたりするし。
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:01:18 ID:CsJqQpC60
- >>145
自分で「そこそこ評価されている」って言っちゃう人って……
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:03:38 ID:XPN1HtG.0
- でも実際平均三千とか行ってたら認めざるを得ないだろう。パルいが。
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:03:42 ID:edjfV68k0
- 自虐よりは前向きでええやん
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:09:24 ID:0EK5BXcQ0
- そこそこの評価をいただけたーとか前置きで言っちゃう男の人を見るたび「ああ自分は中堅層に居るんだ」と思いたい人なんだなーって思うなー
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:16:15 ID:XPN1HtG.0
- うっせー底辺。
・・・・まあ、俺も人の事は言えんけど。
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:41:23 ID:QepfH12g0
- うわぁアンカー間違えてた!
すいません>>147は>>146宛です。
イザヨイさんにはお世話になってますw
だけど、やはり表情セットで会話が見たいのと、弾幕が見たいという……。
とりあえず御助力の下、easyクリアしました。
これでやっと、次話のプロットが練れるよ……。
ありがとうございました!
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 17:33:04 ID:DQZxsHOM0
- >>152
見るたびにそんなこと思うってどんだけ捻くれてるんだよw
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 18:39:37 ID:L90DNQ8E0
- 「○○はいっつもパチンコ屋にいるな。ほんとクズだなw」
ていうのと同じレベル
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 19:10:38 ID:RMaCe94I0
- >>152は『評価されている作家に嫉妬してるんだなあ、自分に自信がないんだなあ』と感じられ(ry
自慢の域まで達していなければ愚痴垂れ流しより数百倍健全で不快にならないと思うがね
- 158 :39:2011/06/11(土) 22:23:26 ID:V2TvKo8k0
- ここに晒したらポイントが加算されていた。
自分が考えているよりも見に行ってくれている方は多い。
晒すのに勇気が要ったけど、晒してよかったと思う。
>>124
感想有難うございます。
旧作からのキャラなので誰のものなのかはぼかしました。
会話部分は分かりづらいですよね……。
あえて「似た口調で会話を繰り返す」ことで
タイトルを意識させてみることに挑戦してみたのですが、
ただ読みにくくなっただけに終わってしまいました。
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 22:28:56 ID:pAe2mYJw0
- 最近書いてる話が本当に面白いのかって思えてきちゃうな。特にほのぼの系を書いてると
こういうとき創作仲間がいれば、あらすじの感想を聞いてみるとかあるんだけどね
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 22:33:40 ID:XPN1HtG.0
- 俺なんてオリキャラがどんどん出張って来ちゃって本当に良いのだろうかって状態だよ。
その上舞台が幻想郷じゃない。いや、困った。本当に困った。オリジナルでやれって言われても反論できない。
でも自分の中ではこれは東方なんだよ。ナズーリンちゅっちゅ。
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 22:50:12 ID:gf28RfY20
- 自分の書きたいもの優先しようとすると、どうしても話がストレートになってしまう。
演出力が足りないんだよなぁ。どうすりゃいいのやら。
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 02:42:56 ID:Ibr16u6Q0
- 書いてていったん中断したら、ネタとテンションがどこかに逝ってしまったorz
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 09:54:38 ID:KYNvWm2A0
- よくあるこ
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:04:59 ID:d1F3IUD60
- お題だったら一面の岩SSとかやって欲しいな。
この間でてた。
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:20:10 ID:b619XthQ0
- 一つ質問なんですが、このスレでネタとかを集うのはありなんですかね?
私、いつか無茶ぶりを募りたいなぁ、とか思ったりするんですよね。
と、いうわけで語るスレのほうから案内されてきたものです。
無茶ぶりスレとかあったら教えてもらえるとありがたいですが、ないっすよねやっぱり(
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:24:23 ID:OMXNxHfE0
- そう言うのはチャットとか行けばいいんじゃないかと思う、行ったことないからよくは知らないけど
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:24:36 ID:8lrIitoo0
- >>165
マヨヒガ改築のため、八雲一家が三人で新居の間取りについて熱く語り合うSS
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:34:15 ID:b619XthQ0
- >>167 が心優しく無茶ぶりしてくれたんで>>175 までのレスみて大体全部突っ込んで作品書いてみます。
まぁ、規約に引っ掛からない程度で少し、10秒クオリティでいいんでお願いします。
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:36:50 ID:P2U2DwOQ0
- 水が嫌いな橙が浴室はいらないと藍と結託
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:36:59 ID:VFdydeU20
- 華麗にギターを弾きながら踊り狂う橙
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:38:57 ID:OMXNxHfE0
- 藍の尻尾がバナナに
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:42:03 ID:PEp/uVjs0
- 豊姫乱入
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:48:22 ID:d1F3IUD60
- じゃあ一面の岩・・・と思ったけどやっぱりゆかりんのスキマがマジックテープになっちゃったで。
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:52:35 ID:v3jfCBe20
- 橙→TS
- 175 :名前がない程度の能力:2011/06/12(日) 21:53:28 ID:xC/.aZ1E0
- 屋根裏に大妖精が住み着く
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:57:34 ID:ptIlkjbU0
- 藍のいなり寿司ファンネル
- 177 :168:2011/06/12(日) 22:00:49 ID:b619XthQ0
- 皆ありがとうでした、しばらくしたら投稿させていただく方向で行きます。あと趣味で>>176追加。
その時はここで報告させていただきますね。
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 23:03:35 ID:XCtwDdYc0
- >>123
読んでみました。友達なの? 何を今更……といった感じの二人の会話は好きです。
気になったのは以下の引用部分。
>「私達は彼女にとってなんだったのかしらね。」
>「そんなことが気になるの?」
この遣り取りですが、幽香が臆病になっているように感じました。
上辺だけの付き合いで、死者のことを大して気にかけていないのなら「そんなこと」と言ってしまうのかもしれません。
でも幽香にとっては些細なことではなく、重大な関心ごとだったはずなのでは?
どうでもいいわけではない。むしろ特別な存在だった、どう思ってくれたか気になると、自分でも告白している。
それなのに「気になるの?」ではなく「『そんなことが』気になるの?」だったのは無関心を装っている風に聞こえました。
相手が同じ感情を抱いているのか確信が持てず、アリスの心を試すような言葉を使ったのではないか?
そう感じたために、アリスの告白の後で「自分も同じ気持ちだ」と明かされても腑に落ちませんでした。
自分から疑問を発することが出来たアリスと比べて、彼女に似ているという扱いの幽香の精神が少し弱く感じてしまったので。
ただ、ここで気になるのは、幽香は言葉を選ぶために特に時間をかけるわけでもなく、迷わず返事をしたようだったこと。
まるで心を偽ることに慣れているみたいで、以前にも他人に同じ答えを繰り返してきたような感じがしたんです。
それがつい出てしまったのかとも考えたけれど、はっきりとした事はわからない。
アリスの問いかけに対して、推測を語らず、共感を示すわけでもなかった理由が読者の想像に任せきりになっている。
普通はそうやって想像の余地があってもいいはずだと思います。
でも、今まで誤解を生みそうな場面では細かく心情が説明されてきたのに、ここではそれが無い。それが不思議でした。
もしかすると、幽香は死者を特別に思っていたけれど、相手からの感情がわからないと感じことはなかったのかもしれない。
それでもどう思われていたか気にしないのは変だと思っていたので無視できなかった。
アリスの満足する答えを知るために探りを入れて、幽香は話を合わせたという可能性さえ考えられる。
(さすがにそれはないと思いますが……。)
ともかく、幽香への疑念が解決しないまま似たもの同士として扱われて話が終わるのが納得できませんでした。
ヒントを散りばめて読者に想像させるのか、作者の見解を提示しきるのか、どちらかに統一してあった方が良かった気がします。
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 23:41:03 ID:0BAO97UU0
- 作家スレは匿名じゃなくて積極的に名出ししていくべきだと思うね。
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 00:00:06 ID:ulYB9yzY0
- うわあ、良いなあ。こんなに色々と指摘してもらえて。
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 00:19:58 ID:bpk2lPTs0
- 投稿してここに貼れるようにがんばろ
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 00:28:45 ID:YxpiBKDE0
- >>123じゃないけど、>>178の指摘を見てて思ったんだがキャラに作者の性格が入ってしまうことってあるよな
自分は自信のない性格だから、気が付いたらキャラも自信のないような言葉遣いになってたりする
「〜だと思う」とか「〜なんじゃない?」とか
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 00:34:18 ID:ulYB9yzY0
- 思想とかも結構出るよね。気を付けてはいるんだけど、これが中々。
何より自分と正反対の思想の人とか描けないんだよ。全然想像が付かないから。
色んな考え方の登場人物書ける人は本当に凄いと思うわ。
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 00:59:09 ID:bpk2lPTs0
- 会話に自分の癖が入る事はあるねぇ
まぁ突き詰めていくとキャラの性格も「作者が思ってるキャラ像」になるし
そういうのの押し付け合いが楽しい
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 01:32:39 ID:HFisdf5E0
- >>123
読んでまいりました。
雑、と謙遜されていますが、簡潔な描写の中でも雰囲気が滲み出ていて、大変よろしいと思われます。
しかし、先程置いてきたコメントと重複しますが、やはり「彼女」についてのヒントがもう少し欲しいな、というのが感想です。
物語の構造上、どうしても「これが誰の墓なのか」という点に注目が集まってしまうのではないかと考えられます。
あえて答えを明記しない、しかし推理は可能である、そういう構成にしておけば、もう少し盛り上がるのではないでしょうか?
以上が私の個人的な感想です。応援しています!
>>184
複数作書いていくと、たしかにキャラクターの性格が固定化されていく気がする。面白いよね。
因みにうちの魔理沙は純情ガールで、蓮子は破綻気味の天才です。
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 11:19:27 ID:MceWaO.g0
- 点数、どうしても気になっちゃうけど、東方そそわで上位の人気作家も
すばる新人賞とかに応募してボロカスだってりして、本人は
「自分は同人小説に甘んじている作家の卵の底辺です」なんて思ってるのかなー
なんて、ふと思った。
プロは目指さないで割り切ってる人もいると思うけど、ここで認められたら
俺なら絶対勘違いして応募しちゃうわw
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 12:09:06 ID:Zq2F/RIsO
- >>186
ざっと見た感じ、点数上位の人たちの作風は大抵ラノベ寄りなんで、投稿するなら電撃辺りを目指すんじゃないかな。
まあオリジナルでは作風切り替えて一般に応募しますって人もいるだろうが。
それはともかく、二次創作が上手いだけの人だと受賞まで行くのはかなり厳しいと思う。
特にラノベなんかだと、文章や展開の上手さよりもキャラクターや世界観が魅力的かどうかの方が重要だろうし。
二次創作だとキャラクターや世界観を作る能力はほぼ要求されないに等しいので、
二次創作歴が長い人ほどそこが鍛えられてなかったりもする。全員ではないだろうけど。
だから評価シートには大抵「文章はいいけどキャラクターや世界観がありきたりで魅力を感じません」とか書いてあるわけだ。
ソースは俺。
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 12:15:10 ID:ulYB9yzY0
- あー、ボンボンでは王ドロボウJINGはウケなかったと言うあれな。
俺なんかはどちらかと言うと文章力重視なんだけどね。自分に無いものだから尚更。
プロ目指さない人ってのは評価よりも創作活動をする事自体に意味がある人なんじゃないかと思う。
ソースは俺。
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 12:26:23 ID:Zq2F/RIsO
- そりゃまあ、目指さないならね。
二次創作だけやってくのならいちいちそんなこと気にする必要もないし。
ただ目指すのならやっぱり二次創作と全く同じやり方では限界がある、気がする。
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 12:27:37 ID:X.5VH4f.0
- >>186
でも中には「オリジナルでやれ」ってコメ貰ってる人もいるんだよな
そんな人を見るとパルパルしてしまうのは……ソースは俺
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 12:53:07 ID:TZXxU4U20
- 書き上げたいお話があったのですが
同じようなテーマで理想以上に他の人が
投稿してくれたので満足です。
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 13:26:47 ID:MceWaO.g0
- >>190
「オリジナルでやれ」は褒め言葉だよな
東方である必要無いなって思ったら、
東方やめてオリジナルに変えるのも一つの方法だよな
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 13:34:32 ID:ulYB9yzY0
- 確かにオリジナルでやれなんて言われる人はよっぽどストーリーに難が無い限りは、有り得ないほどアクが強い人くらいなんだよな。
そう言う人達はもう言うまでも無く文章技術とかあるから、褒め言葉になるのか。はー、なるほど。
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 14:14:07 ID:XWJuR4vc0
- もし褒め言葉として受け取ってもらえる可能性があっても、そういうコメントは酷いんじゃないか?
作者は東方でやりたいと考えて書いたんだから、その感情を否定する事になってしまう
それにストーリーや文章技術に絶対の自信を持っている人のほうが少ないよ
大抵の場合は、創想話から出てけっていう意味の悪口になってしまう
褒め言葉だって思えるのは自分に来たコメントじゃないからだよ
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 16:24:59 ID:A0vBngHIO
- 俺ならポジに褒め言葉に取るけど
東方への愛が足りないのだろうか……
皆さんの東方への情熱には頭が下がる
申し訳ない気持ちになった。
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 16:43:26 ID:cuYmYwMA0
- オフで会ったりしている作家どうしは、きっと互いに実名名乗っているんだよね。怖くないのだろうか?
仲違いしたときに、腹いせに「○○に勤めている△△は、美少女ゲームの妄想小説書いて喜んでいるんだぜ」とか流されたら、きっと頭真っ白になる
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 17:44:46 ID:Zq2F/RIsO
- >>196
そもそも実名名乗ってないし他人のを聞いたこともない。
勤め先なんかそもそも言わない。言う必要もないし…
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 18:10:12 ID:YxpiBKDE0
- 気に食わないからって他人の個人情報を流すような人は流石にいないだろう
居たとしても、流した本人の悪評が立つし
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 18:12:03 ID:ulYB9yzY0
- 美少女ゲームと言われて一瞬何のことだか分からなかった。
そう言えば東方って美少女ゲームだったね。
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 18:27:23 ID:lG7lhAPw0
- ああ、俺も雲山の印象が強過ぎて忘れてたわ
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 18:37:39 ID:ulYB9yzY0
- まーた100点消えてるよ・・・。何だ・・・舐めてんのか・・・嫌がらせか・・・。
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 19:15:18 ID:bpk2lPTs0
- イベントやらオフやらで結構な数会ってるけど本名は数人だけだなさすがに
職場の同僚とか昔の友だちにあったときはオフ会でお不快状態だったけど
会ってHNで呼び合うのは相当キモいとは思うけどどうせそういうもんだし
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 19:56:30 ID:IJH8ooZw0
- せめて呼んで呼ばれて違和感のない名前にしておけばよかったよね
って思ってる人は結構いるはず!
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 20:06:44 ID:5el8887wO
- ありそうな名前にしてる俺に隙はなかった。オフ会とか行ったことないけど
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 20:22:07 ID:ulYB9yzY0
- そそわじゃないオフになら行った事あるけど別に何もなくお互い呼び合ってたけどね。
長い名前の人は省略される傾向にあったが。
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 20:30:19 ID:YxpiBKDE0
- そそわ作家はみんな美少女だから、卑猥な名前を付ければ恥ずかしながらも赤面しながら呼んで貰える言う事か!
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 20:39:46 ID:yAW.OvvM0
- >>192-195
つーか普通に感想書く側として考えて、本当に面白いと思ったらそんな喧嘩腰のコメント残さないと思う。
書くにしても、何かしらフォロー混じりか冗談混じり言い方になるんじゃね?
「オリジナルでやれと言いたいのに、悔しい、でも(ry」みたいな。
創想話のほうで、最高点とセットでオリジナルでやれと言われる作品は見たこと無いな。
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 20:47:28 ID:ulYB9yzY0
- もし言われた時の衝撃を少しでも軽減しようとしてんだよ・・・・。
言わせんな恥ずかしい。
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:33:23 ID:8Ee1pP.U0
- 最近だと夜空氏の最新作に「オリジナルでやれ」ってコメがあった気がするしスレでも言われてたような
まああれは真似できないしアクが強い=ってのはあながち間違いないと思うんだよな
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:47:18 ID:Sxp3byms0
- wをつければ、どんな言葉も柔らかになるという絶望先生方式
作者はもっと真面目に書け→作者はもっと真面目に書けw
一目瞭然
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:47:45 ID:HuL1VrZg0
- とは言え、本当に世界観とキャラクターをオリジナルに置き換えたとして、
果たしてどの程度面白く読めるかっていうとちょっと微妙だよな。
これは霊夢だ、これは魔理沙だ、と心の中で意識することによって
話の面白さが増しているっていうのもあるだろうし。
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:52:58 ID:KLPMh1j20
- そもそも東方の二次創作という形をとらないと、いい・悪いの前に、圧倒的に読まれない……
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:03:34 ID:ulYB9yzY0
- ええい、なんてよこしまなヤローどもだ。
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:08:14 ID:fhaUnQ7I0
- どういうキャラならこういうことをしたりするという共感や
どういうキャラがありえないこんな行動をするといったカタルシスも
全部基ありきでのことになるからね
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:11:25 ID:HuL1VrZg0
- でも「これオリジナルで考えた話だったけど東方でやった方が読者多いから東方に置き換えよう」と
考えてやった結果「オリジナルでやれ」と言われてる人は少数派だと思うのよね。
そんな奴いない、とは言わないけど。っていうか少数ながらいると思うけど。
多分大抵は、原作やら求聞史紀やらの設定を下敷きにして妄想していって、
「こここうじゃね」「ここはこうだったらいいな」と独自解釈を重ねていった結果、
他人から見ると物凄く原作から乖離したものになっちゃった、っていうパターンだと思うんだよ。
だから「原作と違いすぎます」って言われて初めて「ええっ、うそ!?」ってなる人も結構いるんじゃないかなって。
むしろそう言われてもなお「なんで原作下敷きにしてるのにそんなこと言われなくちゃならないんだ」って不満に思う人の方が多いだろう。
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:13:32 ID:RN9zDyN.0
- 東方キャラの能力かつ東方の世界観じゃないと出来ない話考えたのに
原作でやる意味ないんじゃないですか? って言われた事あるな
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:16:21 ID:lMGVgoo.0
- そこまでやってそう言われるとは不遇な。
どんな話書いたのか興味あるよ
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:37:28 ID:ulYB9yzY0
- 晒しても・・・・良いのよ?
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:57:50 ID:X.5VH4f.0
- >>215
わざわざそんなこと考えて最初から書かないと思うけどね
別に原作と違いすぎても面白いと言ってもらえたらそれでいい
キャラもオリジナリティも世界観もどこかしら立ってるって認められてるってことだし
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:01:08 ID:8cCTzrn20
- 「オリジナルでやれ」が褒め言葉とは思えないけどなあ。
「東方でやる意味あるの?(と思ったのに面白くて悔しい!)」みたいに、それでもなお褒められているならともかく。
実は東方ってやったことないんですよね(笑) って名言があるのが東方界隈なわけで、正直>>212の理由で参加してる作り手は多いと思うよ。少なくとも受け手はそう感じてると思う。
SSは金にならないからまだましだけど、他のとこじゃあいつはゴロだ、こいつはにわかだなんて醜い罵りあいがよくあるもんだから。
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:04:34 ID:ulYB9yzY0
- >>215
そう言う奴は設定の補完とか多くなるから。必然的に過去話だらけになって行くんだ、きっと。
ソースは俺。
しかしこんな知名度目当てで作ってる奴に比べたら原作やってないけど俺の方がまだマシに思えてくるな。
俺も二次創作にさんざん触れて入ってきたクチだから人の事は言えないんだけれども。
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:09:06 ID:bpk2lPTs0
- オリジナルと二次創作の話とはちょっと違うんだけど
米澤穂信の「さよなら妖精」は元々は<古典部>シリーズの2部目だったのを変えたのだから名残があってそれが面白い
オリジナルを二次創作に書き換えた場合はキャラ設定とかにどうしても名残が出ちゃうから
元が主人公が巫女か人間の魔法使いとかだろうが、オリジナルのキャラの色がにじみ出ちゃう気がする
ちなみに作者のレベルが低ければそんな事は問題にはならない
気づかれないか二次創作としては高評価も貰うだろう。具体例はMe
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:12:54 ID:KLPMh1j20
- SSは金にならないどころか、同人誌出したら大赤字になりそう。
昔学校祭のパンフレット発注したことあるんだけど、白黒印刷でもかなりの値段になった。見積もり来た時に一桁間違えているんじゃないかって位。
SSだと儲けどころかプラマイ0に持って行くのも厳しそう。皆自腹切っているのかな
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:15:45 ID:8cCTzrn20
- >>221
しかし、なんで東方に限ってはこうやって「俺って原作やってないけど」ってアピールする奴が多いんだろうね。何の意味や意図があって公言するのか俺には理解できない。
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:20:50 ID:fhaUnQ7I0
- 総数が多いから目に付くだけで他でもいるっちゃいる
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:24:06 ID:ulYB9yzY0
- >>224
そんな奴より二次作者としての謙虚さを忘れた輩は尚悪いと言う強調。
そんな意図がありました。理解できなかったか、すまんね。
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:25:10 ID:52De.nNg0
- 後から作品でばれるよりはってことで
先回りして予告するという慣習に倣ったものじゃない?
>>223
人力でやればほぼ紙束代で済むよ。死ねるが
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:33:35 ID:yAW.OvvM0
- >>227
コピ本ってやつか。あれ具体的にどうやるの?
パソコンで両面印刷プリントアウトしてホッチキスで止めるの? 高校の文芸部で似たようなの作ってるの見たことあるけど。
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:38:14 ID:bpk2lPTs0
- >>228
だいたいそんなん。詳しくはコピ本 作り方 でぐぐればいい
コピ本新刊のサークルならそんな本数も出ないだろうしまぁちょっとめんどくさい程度
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:38:47 ID:YF4YoT5M0
- >>228
両面印刷だと折方に注意しないと読めないページがある
前にコピー誌つくり手伝った時は、B4片面印刷を8枚、それぞれ山折してホチキスでやったけど
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:40:50 ID:ulYB9yzY0
- でも漫画ならともかくSS形式だったらちゃんと製本された状態で読みたいなとか思っちゃったりなんだったり。
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:46:49 ID:bpk2lPTs0
- >>231
それはよくわかる
社会人になって最初のイベントでやったのがオフセで自己満の本の発行だった
きっちり同業さんと金の使い方分かる人にだけ買われただけだったけどな!
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:47:49 ID:fhaUnQ7I0
- 定期的にこの流になるね
小説だと文字が多くなるのでページ数がかさみ、単価が高くなって
数も漫画に比べると刷けないため、さらに単価が上がる循環で
製本スして黒に持っていくのは、東方の二次と言う庇護の中でもかなり厳しいはず
即売会のメインが、まず漫画やイラストの同人誌で、次にCD、もしくゲーム
それ以降にグッズや小説あたりだと思うから結構ね
まあ、趣味でお金が減るのは当然なんだよ
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:04:08 ID:hp.U.vl.0
- >>228-230
なるほど、まあそのちょっとした手間が、部数が多くなると面倒になるんだろうけどな。
>>233
>小説だと文字が多くなるのでページ数がかさみ、単価が高くなって
小説でページ数がかさむのは小説媒体だからじゃない。
短い話で読者を満足させることが難しいからだ。
むしろ小説は漫画本に比べれば、内容とページ数の比はむしろ少なくて済むはずだ。
なのに小説のほうがよりページ数を求められるとしたら、それはきっと読者がそれを求めてるからだろ。
ちょっと悪いたとえになるけど、漫画はスナック菓子感覚でも読めるけど、小説はどっちかっていうと定食感覚でしっかり読みたいというか。
数が売れないのは単に、小説読む人が少ないだけの話だろうけどな。
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:49:40 ID:1MGKyhuM0
- 小説って同人じゃなくっても高いからなぁ
ハードブックなんて好きな作家じゃないと買えないぜ
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:57:58 ID:83lhSqds0
- ハードカ…ブックでもいいのか
- 237 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 07:39:00 ID:CkprPsWk0
- でも洋書みたいな、装丁がぺらくて臭う紙束ばっかが書店に並んでいても
それはそれでお腹いっぱい。安いけどね
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 10:40:22 ID:83lhSqds0
- ミステリフロンティアみたいなのは好きですよ
ハードカバーは読みにくいのねん
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 11:17:38 ID:JvX4XOwk0
- >>228
PDF化ソフトと、PDF編集ソフトがあるとかなりはかどるよ。
レーザープリンタも最近は安いのが多いし。
昔は印刷して、ページ毎にバラバラにして面付け作業、そしてコピー機で両面印刷してたよ。
……1度ミスったりズレたりしたらやり直しだったなあ。
>>234
ウチは結構小さめの本を出してるんだけど、多分スナック感覚で買われているんだろうなあw
スナックというかジャンクフードに近いかもしれない。方向性的に。
- 241 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 12:42:49 ID:4Js38D.UO
- タイトルだけが大仰なのはハードカバーってやかましいわ
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 14:08:19 ID:FpDeQjog0
- なんだ、激写がやけに多いがプリンタの販促か何かか。
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 20:13:55 ID:.ipqDNjo0
- パブー
ttp://p.booklog.jp/
が二次創作OKならいいんだけどね
たしか二次創作だめなんだよねこれ
- 245 :桜田晶 ◆8WvXC9sd2k:2011/06/14(火) 22:18:28 ID:Fu.ookxw0
- なんか、凄いことになってる……!
あたいったらガクブルね!
>>178
ご指摘有難うございます。
その部分は初めて気づきました。
自分の頭では幽香はアリスに比べて精神的に強いキャラと考えており、
それをあらわすためにその台詞にしたのですが、
逆にそれを覆す発言になっていたとは気付きませんでした。
また、ご指摘の通り幽香の心情がアリスのそれとは乖離してるように取れますね。
自分としては幽香はアリスの思いが自分と同じと見抜いており、
それをわざと(意地悪に)アリスに吐露させるよう仕向けてから自分も素直に打ち明ける、
という流れにしたかったのですが、
それを表現するためにも最後の会話はもっと濃密して
幽香がアリスと同じ思いを共有していることを提示しきるべきでした。
本当に有難うございます。
次作はいつごろになるかは分かりませんが、
よろしければまたお願い致します。
>>185
有難うございます。
投稿後も何度か読み直してみて不安になっていたのですが、
少し自信が持てました。
「彼女」については読者側に丸投げし過ぎていました。
アリスと幽香は5作目にあたる『東方怪綺談』以来の、
いわゆる旧作からの付き合いであることを前提に書いておりました。
なので、旧作を知っている方にはある程度推理できますが
そうでない方にはあまりにも不親切でありました。
ある程度特定できる、断定できずとも絞ることができる会話を入れておくべきでした。
応援有難うございます!
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:36:07 ID:1MGKyhuM0
- そそわスレのほうで台本形式があれこれ言われてるけど
漫才風とかだったら案外評価されるもんだよね
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:46:53 ID:FpDeQjog0
- いやあ、漫才風だろうとなんだろうとつまらない物はつまらないよ。だってそう言うの読みに来てる訳じゃないし。
むしろ危惧してるのは既存の弱小作家が「他がこう言うの投稿してるなら」とか思って作品に手を抜く事。現に今似たような理由でギャグだらけじゃねーか飽きたわとか言われてる最中。
いくら自分で満足するものを書けば良いったって、周りがゴミばかりだったら相応にモチベーションも削られて行くんだよ。
だから俺は敢えてあんなガキ臭い作者は認めないと言うのです。見てて不快だわ。
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:51:33 ID:4Js38D.UO
- 「弱小作家には投稿を辞退願おうか!」
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:53:11 ID:9.YyldYk0
- 漫才風でも過去叩かれてたのはいくつもあったような
面白ければなんでも良いってわけでもないが、つまらないのは本当にどうでもいいからなぁ
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:54:55 ID:pGXysj4g0
- 意味があってそれが話としても面白さに繋がればおっけ
そうじゃなければ基本を見直したほうがいい
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:58:24 ID:YJiOOLds0
- 全作品見て行ってる訳じゃないから間違ってるかもしれないけど、ジェネの作者は全体的に向上心が希薄な気がする
点数制じゃないからがその理由だと思うが、だからずっと内容が微妙なイメージ。ジェネに投稿してる人が全員そうではないけども、良い作家も居てるし
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 00:21:20 ID:Q2XJenUM0
- 管理人さん自身が「無印orジェネにはこういうものを投稿して下さい」と明言してるわけじゃないんだが、
無印はある程度「他人に評価してもらう」ことを前提としたSS、
ジェネは自分が楽しめりゃなんでもあり的なSSを投稿する場所、ってな感じで住み分けができてるんだよね。
だからジェネは心底お気楽にやってる作者さんたちばっかりなんじゃないかと思うぜ。
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 00:37:19 ID:vP3FJJ0c0
- ジェネ(プチ)って、やっぱ気楽に書いてもらうって意図で作られたんかな。
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 00:53:11 ID:Nn1Gbcuc0
- じゃないかな。クロスオーバーなんか許されてるといっても書きにくいだろうしさ
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 01:43:56 ID:1z1nivc.0
- ルールでは許されてるけど空気では許されてないってどうなのよ・・・
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 01:57:35 ID:Q2XJenUM0
- よくあることじゃないかな。
こういう場が長く続くと、長くいる住人の間で暗黙の了解みたいなものが形成されるものだろうし。
ついでに言うと評価されない風潮があるのであって許されない空気ってほど厳しいものではないと思うさ。
クロスオーバーでも高評価な作品だって多数あるし。
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 07:51:47 ID:/DNoNyP6O
- パロディは分からなくてもなんとかなるけど
クロスだと本当に元ねたを知らなかったら完全においてけぼり食らうんだよね
読まなきゃいいってはなしだけど
けど有名どころのドラえもんとのクロスは大成功してた
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 08:09:18 ID:IDR3o.EgO
- ジェネかあ・・・
某喉飴さん辺りは「なんでこの人はジェネ専なんだろう」って不思議に思う
どれも結構な点数行きそうなのばっかなのに。一発ネタ系が多いからだろうか
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:27:35 ID:3mqrL0w.0
- 喉飴さんはジェネ専じゃないぞ無印にも投稿してる
でも、無印に投稿すればいいのにと思う作家は何人もいるよな
無印は気軽には投稿できないかもしれないけど、点数次第でジェネよりもたくさんの人に読まれるだろうに
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:40:51 ID:9pZ.QVpkO
- >>258
無印に20作以上投稿してるよ。検索してみるといいさ
今年は1本も出してないみたいだけど
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:20:00 ID:r4yI17kQ0
- 質問なんだけど、そそわのグロってどこまでがセーフなの?
ざっくばらんに言えばキャラとガチでバトルするチャンバラものが書きたいんだけど
切りつけて腕が飛んだり心臓突き刺して血が噴出したりしたらもうアウト?
無双風に死んでいったって風じゃなくて決闘みたいな感じで書きたいんだけど……
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:29:23 ID:f.AG4ufMO
- グロ注意って書いておけばそのぐらいはセーフだろ。
死体がぐちゃぐちゃに潰れてるような描写を結構ねっとりやってた作品もあるし
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:32:53 ID:3mqrL0w.0
- 演出としてグロを使用するなら大体はOKだと思う、自分も読んでみたい
グロが目的でそっちを前面に押し出すんなら産廃でやれって言われるだろうけど
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:33:13 ID:MBv7cfKk0
- どちらかと言うと精神的グロの方が忌避される傾向にある。精神的グロって何だよって話だが。
やってる事も考えてる事も悪意しか感じられないような、そんな奴だ。そう言うのは最悪消される。
まあ、そうそう無いけどね。
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:35:38 ID:aLOoit/Q0
- 「これくらいならセーフかな?アウトかな?」というくらいなら最初からそういうの全部OKの場所に投稿しろよ
とは確実に言われる
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:02:06 ID:r4yI17kQ0
- >>262-264
レスありがと、まあそんな派手に書くつもりもないからいけそうだね
ところで精神的グロって言うのが非常に興味あるんだけどどんなの?
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:13:54 ID:ZlIMzR5MO
- >>266
トラウマ
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:14:14 ID:aLOoit/Q0
- ボッチネタとかじゃない?
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:16:17 ID:f.AG4ufMO
- 「やまいだれ」だろ。
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:20:50 ID:aLOoit/Q0
- 作品集切り替え待ってる人とかいるけど
ブラウザとかで作品集あといくつで埋まるとかって簡単に数える方法あるのかな
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:24:36 ID:3mqrL0w.0
- 作品数が100になったら切り替えだから上の作品数を見ればすぐにわかる
ただし消された作品も含めて100だから、必ずしも100ぴったりで切り替わるわけではない
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:25:58 ID:F8ppWuNk0
- >>266
有名なのはドグラ・マグラじゃね
自分はそんなにグロくは感じなかったけど
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 21:35:55 ID:MBv7cfKk0
- いや、消された作品は含まないよ。切り替わった後に消されてもずれ込まないだけで。
だから上のカウンター見てれば大丈夫。
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:04:33 ID:aLOoit/Q0
- あ、↑に作品数なんてあったのね
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:18:24 ID:MBv7cfKk0
- >>266
うーん、多分にスレチな気がするけど思い出したから貼っておくわ。
ttp://www35.atwiki.jp/th_izime/pages/1174.html
東方キャラがひたすら悲惨な目にあって行く話。精神的グロかどうかは分からないけど、参考までに。
面白いよ。うわあ・・・ってなるけど。
他にも、ゆかりんいぢめとかまさに傑作だと思う。発想もストーリーも。
ちなみにこれ。オススメ。
ttp://www35.atwiki.jp/th_izime/pages/914.html
これで何となくそそわとその他のボーダーが分かるんじゃないかな。あっちはやっぱ、色々と違う。
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:21:09 ID:Dlr6xtIAO
- 以前は作品集の最後の方は避けてたけど、まあいいやと作品集の一番最後に投稿した作品が
普通に伸びて以来投稿タイミングとか気にしなくなったな
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:05:47 ID:XSmrCumI0
- 上げて0/○○だと地味にくるな…
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:34:36 ID:m1PHfsP20
- >>275
なんでああいうスレが常時sageなのかわかってんの?
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:49:25 ID:NAeK.dq60
- 書けば書くほど投稿する気が起きなくなる病気がやばい
ほのぼの系で結構ぐだぐだ会話してる話だから、これ読者からしたら飽きるんじゃないかなーと思ってしまう
書いてるときは楽しいんだけれど
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:51:25 ID:uJgKMv0I0
- 点数の低い過去作を読んで貰う方法とかないかしら。
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:57:17 ID:lvzax9V.0
- >>280
「この人の過去作が読みたい!」って思わせるくらい面白いのを書くか、こことかで晒すか
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:58:03 ID:Ch7TNMTI0
- 自己レビュれ
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 01:13:19 ID:P4xP4pxM0
- >>280
URLここにはればいい
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 01:36:32 ID:uJgKMv0I0
- うーん、じゃあやってみようかな。自己レビューがどんなものだかイマイチ分からないけど。
意見とか貰えると嬉しいです。ダメ出し、大歓迎です。
【タイトル】ロックンロール岡崎
【書いた人】ごまポン
【URL】ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1299913612&log=140
【作者の雑記】
内容は岡崎教授の東方夢時空前日譚。教授が魔法を認めない世の中に反発する心を、これロックで良いんじゃないかと思って書きました。あとはその時聴いていたストーンズのベスト。
タイトルが凄い気に入っています。語呂とか、ロックな感じとか、あと語呂とか。
あと、実は密かに被災地応援SSのつもりだったり。ただ頑張れと言うのも月並みな気がしたので、頑張ってる人達を書いてみたり。
全体的にあっさりしているのは仕様。改善しようとはしているのですが中々難しい。
・・・ううん、語る事が無くなってしまった。なのでもう一つ、紹介をば。
【タイトル】荒城の月
【URL】ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1301158793&log=141
【作者の雑記】
ビリージョエルと言うロックスターが居まして、自分この人が凄い好きなんですけど、その内の一曲「This Night」から着想を得たお話です。
後半にくるくる踊るシーンがあるんですけど、そこの台詞はこの曲の歌詞をもじった物になっています。大分改変していますが。
内容はレミリアと咲夜さんが出会うまでの話。運命の解釈は難しいですね。未だにそこが心残りです。
あとは、ええ、そうですね。五月の半ばに一度大修正をしまして。
我ながら評価に逸った駄作だと思ったのが原因です。誰もが通る道、だと思いたい。あの点数とか色々欲しくてたまらなくなる病気。結果推敲も中途半端に投稿してしまい、長くモヤモヤとした物が残る結果となってしまいました。
出来ればこの修正で大丈夫だったか教えて貰いたいです。
自分は手直し肯定派なんですね。
後から自分の作品を読んでくれる人のために、出来るだけ作品を良い状態にしておきたいのです。
とまあ、二作レビューしてみました。
二作品とも何かしらダメな部分があるのでしょうけど、自分ではそれがどうにも分からない。
一言感想でも良いので、何か教えて下さると嬉しいです。歓喜します。はい。
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 02:18:30 ID:nQjfl7is0
- だれかと思ったらごまポン氏か。
荒城の月は雰囲気最高だった。
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 06:55:27 ID:fJ80Djqc0
- 八雲紫の友情事情は良かった
それ以外はまあ題材ってのもあるだろうがびみょん
荒城の月は雰囲気がいいけどそれだけ評価は付けづらい作品だな
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 08:49:51 ID:P4xP4pxM0
- 荒城の月は雰囲気よかったけど
点数と言われると「?」な感じ
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 15:48:31 ID:6Xx0Gqxw0
- >>284
読ませていただきました。
双方とも評価が低すぎるのでは、と思います。
ただ、面白さよりも物足りなさのほうが強く感じます。(私自身、よくこの指摘を受けていますが)
「ロックンロール岡崎」ならば可能性空間飛行船の研究・開発にいそしんだ一年間の方が物語のメインに相応しいと思えますし、
「荒城の月」は咲夜だけでなくパチュリーとフランの話も盛り込むべきだったと思います。
特に「荒城の月」の最後の一文を読むと強くそう感じます。
紅魔館の面々が運命の導きで集まったのならば各人とも濃密なストーリーがあると感じますし、読みたくなるのが読者側の願望ではないかと。
もしくは、逆にレミ咲をメインに持ってきてそれ以外の要素を徹底的に省いてしまうとか。
私とデビュー時期が近く、初作の「八雲紫の友情事情」にやられた者として
好き勝手に書いてしまいましたが、次作も楽しみにしております。
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 15:57:04 ID:CDVLk19g0
- 初投稿作品でいきなり分けたのは失敗だったかと思った
しかし全部出来上がるまで我慢できなかったんだ…
仕方なかったんだ…
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:29:04 ID:HhbtW0Co0
- >>289
分かるよ、今現在進行形で俺もすげーウズウズしてるもの
でも我慢する、100kb超の一作としてがっつり投稿するのだ…
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 16:30:55 ID:0ovJKn..0
- どっちのことだか分からんが、ジェネの人なら図書館に一年籠ってこいとしか言えない。
無印の人は、悪くない、のか? 詰めをしっかりして、投稿する前に一週間開けて見直せば大丈夫だと思う。
何にせよ傷は浅いと考えとけ。全力で書ききってからぼろくそに言われるよりましだ。
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:38:53 ID:lvzax9V.0
- 東方の二次書くにあたって知りたい事があるんだが、質問とかに適した場所ってどこかにないだろうか
ググったりして調べたけどよくわからないんだ……
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:40:49 ID:iTGdjpqs0
- つttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1295188110/
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 18:48:12 ID:NAeK.dq60
- ここで聞いてもいいのよ
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:13:42 ID:lvzax9V.0
- >>294
>>293がせっかく良いスレ教えてくれたんだし、そっちで聞く事にする
とは言えどちらもありがとう
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:08:09 ID:uJgKMv0I0
- わーい、何か色々レス付いてるぞーい。お礼を込めてレス返し。
>>285
感想有り難う御座います。雰囲気が出せていたのなら嬉しい限りです。
名前も覚えていただいているようで、この身には勿体無い事です。
>>286
三行全てでグサッと来る指摘、有り難う御座います。
一行目、自分も友情事情には頭が上がりません。いつかあれを越えて見たいと思います。
二行目、なるほど、つまり何処が悪いのかも挙げられないほど微妙と。精進します。その辺りの機微も、追々分かるようになっていきたいです。
三行目、それだけの前で区切るか後で区切るか。どちらにしろ評価がしにくいのは確定のようですね。文句なしに百点が付けられる、そんな作品を目指します。
>>287
荒城の月が三つ揃いました。有り難う御座います。岡崎先生のは確かに地味だと思います。
読んで貰い、感想まで貰って尚点数を入れる気を起こせないと言うのは、やはり自分の力不足。
エンターテイメント、と言う物を意識できるように頑張ります。
>>288
何とも濃い感想、有り難う御座います。
評価が低すぎる、その言葉嬉しいです。励みにしつつ、調子に乗らず、頑張っていこうと思います。
物足りなさに関しての指摘は、自分の構成力の未熟さによるものです。もしくは、当時「これ放っておけば別の時にネタに出来るんじゃないか」と考えていたのだと思います。
しかしそれで物足りないと言う感情を抱かせては本末転倒。気を付けます。
そして、友情事情。面白いと感じてくれて嬉しいです。応援までしていただいて、感謝感謝です。
御四方とも感想有り難う御座いました。良くないと言う感想は中々作品のコメントには付き難いので自分を見直す良い助けになりました。
そうですね、総じて言えるのは「友情事情は自分一番のヒット作だった」と言った所でしょうかね。
奴は手ごわいですが、いつか倒せるようになります。ただ、今は経験値稼ぎですね。至らない所が色々と見えてきましたので。
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:50:58 ID:B2TjWe9M0
- >>284
遅ればせながら読了
両方とも良くまとまっているように感じました
ただ少しあっさりしすぎ?
でも自分もよくそうなりがちなのであまり強くは言えない
また、前のレスでも言ってたけど雰囲気は大好きです、『荒城の月』とかレミリアの曖昧な能力をうまく表現しているように感じました
軽くパルパル
『荒城の月』の修正前のものは自分は見ていませんがあの出来ならば修正は正解だったのではないかと思います
自分が持った印象はコメントがしづらくて損してるなというものです
雰囲気はいいというのはあまり言葉で表しにくいものがあるとおもいます
でも、俺は好きだぜ、こういうの
なんか殆ど上のレスにかぶってる気がしますが以上です、長々とすいません
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:59:59 ID:B2TjWe9M0
- うわ、完全に出遅れてるやん恥ずかし
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:50:00 ID:EeR6SUgo0
- 小説書いてて、好きなキャラとキャラの掛け合いは物凄く早く書けるけど、話の都合上他のキャラとの絡みが入ると途端に筆が遅くなる
なんとかしたいがどうにもならない……
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:57:14 ID:SjwdYKucO
- 読者人気は高いけど自分はそんな好きじゃないキャラを活躍させなきゃいけない少年漫画家じゃないんだからさ
好きなキャラだけで話作ってもええねん
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:23:49 ID:9mVdUljQ0
- 執筆の気力が出ないときはどうするのがいいんだろうか……
と考えて休んで早3日
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:09:18 ID:EeR6SUgo0
- >>301
とりあえず一日一行書くのを勧める
書いてないと文章力が落ちる気がする
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:34:14 ID:kbsniYds0
- 俺の場合は適当に本を読み漁ればネタが出てくる
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:37:14 ID:pcTJeW3k0
- 小説読むと良いよ、あるいは漫画
プロ・同人問わず
気分転換にもなるし、勉強にもなる部分が少なからず見つかるんじゃないかな
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 18:38:13 ID:L0k8Mdow0
- >>297
いえいえ大歓迎ですよ有り難う御座います。
面白そうなシーンを簡略化しないと言うのは大きな課題ですね。
きっとそれがコメントのしにくさ等にも繋がっているのでしょう。
一応修正後に目立った粗は出なかったようなので、そこは一安心ですね。
今後はストーリーの練りこみに力を入れて行きたいと思います。
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 19:29:06 ID:9mVdUljQ0
- ネタはっあるのにっやる気がっないっ
>>302 そうしてみる
>>304 好きな作品でも読むかなぁ、そそわ内の
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:06:54 ID:K6Mb1DIk0
- >>305
「八雲紫の友情事情」「荒城の月」「ロックンロール岡崎」を読んでまいりました。コメントは順次点けていく予定です。
テンポの良さとセンスを感じました。正直、師事したいくらい。
私個人の感想としては「八雲紫の友情事情」の妙は、ともすればウェットな心理描写に終始しがちな「メリー=紫」説を、大河小説風の淡々とした描写で表現したところにあると感じます。
こういったSSは珍しく、大変美味でした。
「ロックンロール岡崎」は研究の過程を、「荒城の月」は紅魔館に集うメンツのサイドストーリーを「八雲紫の友情事情」風に追っていけば、どちらももっと伸びたのではないかな、と思います。
応援しています!
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:57:06 ID:L0k8Mdow0
- >>307
わあい感想応援有り難う御座います。こんなに大量に読んでいただいて感謝感謝。
大河小説!まさにそんな気分で書いていました。でも言われたのは初めて。丁度直前に三国志を読んでたもので、それを参考にしながら四苦八苦。歴史大好き!
良く言えばテンポ、悪く言えばあっさりな文体も多分にその影響を受けているのだと思います。読んでいる量が足りないので、感化されやすいのですね。
その指摘の点で言うと、荒城の月はやはり先走りすぎた感がありますね。残ったネタも、他で出すには少し短すぎる。いつかまた別の形で他メンバーの過去話も書いてみたいものです。
岡崎の方は、ネタと長さの比重を読み間違えたパターンですね。友情事情でも似たような事をやってしまいました。冗長になるのを避けたつもりだったのですが、この辺りのネタ見せの加減はまだまだ勉強の余地がありますね。
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:50:13 ID:DJuqcnf60
- ここの人は作品書いてる途中に、なんかこれ長くないかな? と不安になったときってどうしてる?
ほのぼの系で長いって、やっぱ冗長なのかなあと思って筆が止まってしまっている
やっぱり適度にカットしたほうがいいのかな?
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:53:55 ID:kbsniYds0
- 重複してそうな表現をばっさばっさすれば少しは短くなるんじゃない?
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:00:17 ID:Mgke3U2U0
- 長すぎるかどうか冗長かどうかは、出来上がって全体のバランスを見てみないと正しい判断ができないので
疑問を感じながらもとりあえず書き進めます
たいてい、執筆中の印象と完成して通しで読んだ時との印象は大きく異なるもんです
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 23:47:47 ID:9NR7yb6g0
- 今、三妖精とナズーリンのSS書いてるけど需要あるのかな書くけど
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 23:59:20 ID:WAm.MLSY0
- 需要じゃない。自分が書きたいかどうかだよ。
評価なんてのはその後。まずは上げようよ。
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 00:06:29 ID:vLwzQjkc0
- >>313
白月精を手に入れて読んでたらネタが湧いたので書きたいです。
今月中には書き上げたい!
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 00:09:46 ID:7/IGcxHs0
- >>314
慌てず急がず、納得のいく作品にして下さい。
兵は神速を貴べども、筆は拙速を嫌います。
まあ、速くて上手く書けるならそれに越したことはありませんけどね。
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 00:16:56 ID:HWxegZoc0
- >>309
中だるみしすぎて没にした作品もいくつかあるなぁ。
結末に至るまでの過程があまりにも長くなった場合ってどうすればいいんだろうな。
ダイジェスト版でお送りするってのもどうかと思うし。
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 00:43:34 ID:yvi35Zf60
- 微妙なところだよなー
まあとりあえず書き上げて投稿してみるかな。読者の反応から色々学べばいいし。中だるみした失敗作だったら、次からはこういうのはこうなるってのがわかるし
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:28:14 ID:tvzuGrB.0
- 血眼で書き上げた文章をわざわざ削る行為自体の意味が分かないね
そんな溢れ出すように文章がぽぽぽーんしてくるのなら分からないでもないが
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:56:20 ID:esqOlCok0
- 悩みに悩みぬいて書いた文章と物語にとって必要な文章はイコールではないよ
少し間を置いて推敲してみると余計だと思える部分なんてけっこう出てくるもんだしね
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:28:23 ID:HWxegZoc0
- >>318
木を見て森を見ていないってことが、実際に書いてるとよくあるんだ。
自分で全体を通して読んでみて、自分の書きたかった全体像がぶれてると思ったら、
完成度高くなるまで直しを入れたくなるのは自然だと思う。
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:37:29 ID:akuDwyjw0
- 推敲すると無駄な部分って割りと多くなる
短くまとまってる文章のほうが何より優秀だし
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:42:32 ID:1l60BUTI0
- 書き過ぎて冗長になるパターンと逆で、書き足りていなくて伝わらない場合もあるよね
書いてる人は頭で場面を理解してるから、説明不足でも意外と気づかない
日が経って冷静な頭で読み返すと、盛り上がるはずのシーンが想定外にあっさりしてるのに気づいたり
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:20:36 ID:jJu/.H8Y0
- 自分は逆に、時間をかけて色々と練りに練り、満を持して投稿すると滑る傾向がある。
多分自分で書いた作品に、感情移入し過ぎてしまうからだと思う。
短いSSを月一、二くらいのペースで投稿して、3000点以上をコンスタントにとれれば楽しいだろうなあ
「今回は2000点いかないんじゃないか……」と冷や冷やしながら更新ボタンを連打するのはもう嫌だよ……
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:25:42 ID:XrIulWGkO
- 時間掛けて書いたもの程スベるし自分でも後から読み返してこっぱずかしくなってくるよ
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:28:40 ID:rz4E2Q4.0
- 自作振り返ってこっぱずかしく思うのは普通じゃないか?
自信ないからとかそういうんじゃないっていうか……
自分の中では自信があって当時の評価もそれなりだった作品でも
今読み返すと布団に顔うずめたくなったりするのはよくあること
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:30:34 ID:JSSEgarE0
- おい、ここにはコンスタントに五千取る中堅作家は居ないのか。
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:32:34 ID:tvzuGrB.0
- >>319-321
言ってること自体はよく分かるけどね、それ万人には当てはまらないと思うよ
からっからの雑巾から搾り出す一滴だけで文章構成してるのに
それが無駄になるってことは要するに核になる部分をちゃんと書ききれてない
心削って書いてたらそもそもありえないんだよ。当然自分から見れば全部必要だと思って最初から執筆に望むから
正直無駄だから削ってるなんて言う人は、どうせだらだら書いてんだろとしか思えないな
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:33:56 ID:1l60BUTI0
- 昔の自作を読んでこっぱずかしくなるのは、前向きに考えれば
今が昔より成長したという証と
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:44:13 ID:XrIulWGkO
- その理屈だと俺はもはや俺第二十形態を超えた強キャラになっているはず!
(評価から目を逸らしながら)
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:48:32 ID:akuDwyjw0
- なぜ彼は俺の雑巾がからっからのボロボロだと言う事を知っているのだ
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:51:18 ID:wypuYkqA0
- >>289で初回から分割投稿やっちまったって言ったものなんだが、
続き終わりまで書いちゃって既にアップした分(つってもまだ一個しかない)と
まとめて一作として投稿しなおしてもいいものなのかな
まあ、そんなことするくらいなら最初からそうしろって話ではあるんだが…
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:53:30 ID:HWxegZoc0
- >>327
全部必要だと思って執筆に臨んでるのはこっちも変わらんよ。
けど、誰もが自分の脳みそを最大限に有効活用できてるとは限らないだろ。
全力でやって、その全力が理想に及んでない時だってあるよ。
執筆中は無闇に気合い入れた頭で書いてるから、時には暴走して不必要な方向に話がぶれることだってあるし、
時には意図せずにメインじゃない部分で読者を不快にさせかねないこと書いてることだってある。
その及ばない部分を、後からどうにかしようと四苦八苦するのって、そんなに変か?
これを未熟と言い切れるなら、こっちはもう何も言えないよ。俺は未熟なりに四苦八苦するだけだし、そっちは完璧な文章を存分に書けて羨ましいね、としか言えない。
あと、全力で書いた部分こそが話の軸を邪魔することもあるなぁ。
キャラが無闇に生き生きしたときとかね。
削ろうにも削れなかったりすると、軸の部分から見直したり、没にすることもあったり。
……やっぱり俺が未熟なだけな気がしてきた。
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:56:32 ID:1l60BUTI0
- どうするのが正解なのか、正直わからないけど
続きは続きで単独にして、冒頭で、※これは〜の続きになりますので先に〜を読んでください
と書くとか
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 13:02:11 ID:wypuYkqA0
- >>333
それが無難なのかなあ
まあまだ出来てないしもうちょい考えてみる
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 14:48:46 ID:GGSPqqSM0
- ネタ思いついたんだけど正直ネタかぶりやらかしてそうってときどうしてる?
検索してみたら微妙にかぶってそうなのはあったから書こうかそれとも練り直そうか迷ってるんだが
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 14:56:56 ID:1l60BUTI0
- 創想話の長い歴史と作品数の数を考えれば、ネタ被りなんて珍しいことでもない
書くほうも読むほうも、そんなに気にしすぎてはいないように思う。
同じネタでも書く人次第で完成形が全く違うってのもあるし
どうしても気になるなら、独自性を少しだけ足してみてはどうだろ?
インスタントの焼きそばに付いてる青海苔ぐらいの、ほんの少しでいいんで
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:06:21 ID:JXsOXe5w0
- 書き直しと校正はしたほうがいいに決まってるよ
どれほど当てはまってるかわからないが、たとえば絵を描くときに一筆で描けるやつなんていない
ラフ描いて、そのなかで『いい線』を選ぶ
これと同じく、いろいろと書いてみていい流れみたいなのを見つけていくというのも立派な手法だ
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:21:08 ID:vSHRvbTQ0
- ありがとう
とりあえずもうすこし練ってみてから書くことにするわ
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:23:17 ID:JSSEgarE0
- あー、あの作品と似てるかもなー。でもストーリーの主軸は違うから良いかなー。
なんて思ってそのネタを強行したら結局コメントで「○○を思い出した」とか言われた。
胃がキュンってなったよ。言われないように注意したつもりだったけど、やっぱり皆連想する物は同じだった。
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:54:13 ID:eL6A3v7g0
- その思い出された「○○」側の立場に立った事が一回だけあってさ
思い出されるほど評価されてるっていう大変喜ばしい事なんだけど、その、この場合は>>339の作品に当たる作品がさ、大ヒットしてたのよ
汚らしい俺はちょっとだけパルパルしちゃった訳よ、誰か浄化してください
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 16:38:58 ID:akuDwyjw0
- >>340に神技エーテルストライクを食らわせる聞いて
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 17:58:33 ID:HSY/8rRo0
- 音楽を聴くと創作意欲を刺激されたりするな
東方の曲に限らず、色んな歌で
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:13:26 ID:t01P1Bog0
- 投稿しようとして前に投稿された作品読んだらすごく面白くて投稿すんのやめた・・・
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:30:59 ID:JSSEgarE0
- だから俺投稿の直前直後は他の人の作品見れないよ・・・。
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:34:58 ID:1l60BUTI0
- 他人の作品はすごく面白く見えて、自分の作品はいまいち面白くないように見えるという、不思議な現象
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 19:30:42 ID:qnPFMgKY0
- 自分の書いた絵では抜けないのと同じようなものだろう
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 19:41:56 ID:IDQ4hdRs0
- 自分が面白いと思えないものが、読者に面白いと思ってもらえるとは思わない、って感じの話をプロが言うのはよく耳にするが
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 19:49:00 ID:HSY/8rRo0
- 書いてるときは「今! 僕は傑作を書いている!」って思うよ
でも投稿して一週間経ったら黒歴史化するよ
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 20:56:28 ID:.v4RyQik0
- なんだ、高二病患者か?
黒く染めるのは無責任だぜ
自分の一ページとして受け入れるべきかと
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:47:15 ID:Pnqb.qrg0
- 黒歴史すらない人生なんてこっちから願い下げだぜ
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:49:49 ID:u74.HsWw0
- 自分で描いた絵でバリバリ自家発電できるぜ
自分でシナリオ書いた同人ゲーでもばっちこい
極めると自分で作ったプログラムを自分で擬人化して発電できるようになるらしい
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:39:58 ID:XZ12pAiU0
- あ、あれおかしいな同意がない
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 04:22:35 ID:9crMpte60
- 叙述トリック使ったのに点数が芳しくないってよっぽど下手なのだろうか
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 04:23:44 ID:Lpe1or9o0
- 技法はあくまでツール
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 07:43:23 ID:8lVadnSY0
- 作家は黒に染まれ
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:23:57 ID:Q9pfCWe.0
- つまり黒歴史の叙述トリックを使えば良いと。
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:45:55 ID:paL6thFc0
- 叙述トリックを使う=点数が伸びるのロジックは一体どこから
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:49:44 ID:Q9pfCWe.0
- 読み終わった後のなるほど感→コメントしやすい→点がウハウハ。
でもこう言うのは音楽で言う「メロディではなくサウンド偏重」と同じような気がするから俺はあまり好きでない。
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 14:04:03 ID:9crMpte60
- >>357
いや、あっちのスレで言われてからどうなのかと思って
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:45:25 ID:xU.t20ns0
- >>359
どういう話が出てたのか知らないから断言しづらいけど、
叙述トリックが高く評価されるのって、トリックの種明かしして「な、なんだってー!! ああ、でも言われてみると確かに、なるほどなぁ」と思えるケースだと思うよ。
・先にあっさりネタがばれるとがっかりする
・種明かしした真相がどうでもいい内容だったりすると「ふうん、それで?」ってなる
・トリック自体が納得できなければ反感を買う
と、何重にも難しいと思うんだけど。
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:47:06 ID:3RdWRvY.0
- 成功したときは本当に面白いものができるけど、初心者がぽこじゃか使っていいトリックじゃないことだけは確かだな
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:30:46 ID:1pjgk.ZY0
- 「数人の妖怪」って可笑しいよな? 人じゃねーじゃんって突っ込みが確実なだけに。
登場人物を名を出さずに表現するにはどうしたら良いんだろ。
イメージ的には四人なだけに、多数の妖怪って表現は変な気がするし。
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:32:25 ID:Q9pfCWe.0
- もう人型だったら何人で統一している。
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:38:37 ID:xU.t20ns0
- 「人のことに構ってないで」とか「人と話すときは顔を見ろ」とか、
人って書きかけた時は意識して別の表現に変えてるけど、
数え方は○人でいいと思う。
輝夜永琳鈴仙てゐで「二人と二羽」とか逆にややこしい。
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:42:54 ID:ppdftwZM0
- 守矢絡みの話を書いたとき、諏訪神奈のことをいちいち二柱って表記したけど、書いてる本人ですらウザく感じた。
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:54:54 ID:1pjgk.ZY0
- ありがとう。
なんかレス見てると気にする人は少ないみたいだから妖怪でも「人」で数えることにする。
他の人の作品読んでるときは気にならないのに、自作だとどうしてこんな細かいのが気になるんだろうな。
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:59:27 ID:9.IEMdNs0
- 「数人の」「数体の」「数名の」など考えつくけど
数字を出さないんだったら「それなりの数の妖怪が」とかでもいいんじゃないだろか
もしくは「いくつかの妖怪の影が」とか表現を変えてみるとか
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:09:39 ID:i/CBr9HQO
- 素晴らしい作品を読んだ後ネタもないのに創作意欲だけはどんどん湧いてくるこのもどかしさ
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:12:51 ID:3ledOd1.0
- >>367
数名は良いですね。今後使わせて頂きます。
>>368
プチコンペ参加しようぜ。
自分も初参加だけど頭捻らせてる。
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:14:11 ID:u2nwZaBs0
- 神であることを強調するのに「○柱」て書いたりするけど、
人型で意思疎通ができるなら全て「○人」で統一してます。
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:16:05 ID:/noppygA0
- 根を詰めて書いた後は布団に入ってもなかなか寝付けず、気がつくと書いてる話と全く関係ない話を思いつくという現象。
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:41:19 ID:ui7kPab60
- 中々、次の場面に移れない病に罹った
むしろこの場面の会話で一本出来そうだわ
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:00:27 ID:rV0eYXl60
- 好きなキャラのほうがそうでもないキャラより筆が進まない
思い入れが強すぎるのがダメなんかなー
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:03:49 ID:2iaWuwhY0
- 作品が最後まで書き終わると、推敲誤字脱字チェックも完璧で無いのに投稿したくなる病気が発症してるわ
まあタイトルが思いつかないんでまだ投稿しないんですけどね
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:12:36 ID:3x6xzJso0
- しかもどうせ今は投稿できないんですけどね。
俺もその病気罹るからラストシーンは最後の最後に回して先に推敲してるわ。
時々思いついてたラスト忘れそうになるけど。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 02:17:04 ID:LQd538ss0
- >>373
わかるわ
失礼な話だが一発ネタ用のキャラだとすらすら進むが、好きなキャラの話だとちょくちょく止まる
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:42:22 ID:kGqnQd5o0
- 逆に、自分の好きなキャラに対してはちょっとぞんざいに扱ってしまって
「でもそこが可愛い!」とかやってしまう。
むしろ、アリスとか早苗さんあたりの一定の勢力をもつキャラだと
「こんな目に合わせて怒られないかな……?」とびくびくしてしまう
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:52:36 ID:3nvevjggO
- リョナはキャラ愛の終着点だし…
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:56:24 ID:yN3emCvMO
- 俺は心が狭いから怒る
でもコメ残さずブラウザバックするから安心して
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 18:23:33 ID:MkcfV2jcO
- >>379
安心した
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 22:11:50 ID:gzyNl7co0
- >>379
潔くて大変よろしい
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:08:41 ID:lhwiHvno0
- 久々に投稿したけどコメントもらうとやっぱうれしいね
新たにコメが更新されてないか気になって専ブラの更新ボタン連打してる俺キメェwww
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:21:59 ID:XwMWTVvc0
- 日曜に投稿したけど、コメントしたらエラーが出る不具合のせいでいつもより点数が少なかった気がする
それでも自分より点とってる人パルパル
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:42:45 ID:OqOGXoUU0
- そんなバグがあったのか
みんな遠慮してないで俺の投稿したやつにコメントして良いんだぞ?
はやく!
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:44:52 ID:WZAFJuG20
- おう、コメントするかもだぜ
ここに晒せるならな
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 16:36:07 ID:mFoOpXpU0
- ヒント:アリス
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 16:58:22 ID:o/0p9XrA0
- 点数があまり伸びなくても、マイリス入れてくれた人がいると満足してしまう病気
むしろ正常なのだろうか
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 17:00:08 ID:MpMDybV60
- えー、点数2k以下マイリス3つとかすごいニッチ狙いの作品みたくなって嬉しいじゃん
すごい嬉しいじゃん
僕だったら小躍りするね
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 17:34:30 ID:FyB9HsM.0
- 点数三桁の愛されマイリスなんて、全体で五十個切ってるんだからな。
何気に難易度高い。
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:20:01 ID:NT5pGdzg0
- 前作品集に投稿して自分なりにはそこそこ点取れたつもりだけど、
カップ麺があるからかなんか低いように感じてしまう。
まああそこまで差があるとほとんど悔しさも湧いてこないけどw
お前らは今まで創想話に投稿してて、他人より点数低くて悔しかったー、みたいなことある?
俺は毎度葉月さんとかまりまりささんとかあの辺りの人に抜かされてちょっと悔しかったりする。
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:30:42 ID:6kWtGZmA0
- 点数はどうでもいいが俺得である自分の作品よりさらに面白い作品には嫉妬する
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:38:31 ID:ViAwhqUEO
- カップ麺には「俺はこういうの書きたくても書けねえ」という敗北感を味あわされた。
自分とは縁のないジャンルならどんなに面白くても評価されてても嫉妬は感じないけど、
やりたいことの方向性が合ってる作品に上を行かれると凄い嫉妬するね。
そういうことって作家だったら結構あると思うけど。
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:06:05 ID:SvOw8v9o0
- 逆に俺が「これは絶対面白いだろ!」と思って百点入れてコメントも頑張って付けたのが自分のより低かったりすると居たたまれない気持ちになる。
しかも悔しいから本スレの方に行って宣伝したら百点コメが二つその作品から消えた。おのれ。
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:11:32 ID:nTaV2KOU0
- 最近、ふと自分の作者名で検索するとコメント減ってることがあるんだよな。
消えてもせいぜい1つだから騒がずにいたんだが、一体なんなんだろう。
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:12:13 ID:fHEnhpMs0
- 自分の作品が作品集で一番高いとなんか申し訳なくなるよね(*´ω`*)
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:14:19 ID:BXl5b3cM0
- >>395
万点いってないと申し訳ない。
万点いってればそんなに。
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:20:41 ID:f6OA3XmQ0
- 何に対して申し訳ないのだろうか
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:21:39 ID:I1rphHNY0
- 自分がちょっと弱いなって思ってる要素が上手にまとまってる人を見ると、嫉妬するかな
具体的に言うと、話の流れに不自然さがあるっていうか違和感があるのが以前から悪癖として気になってたんだけど、
愚迂多良童子さんの作品読んで、嫉妬というよりショック受けた。
あとセンスのある言い回しとかは、自分じゃ思いつかないなって軽く嫉妬することは、数え切れないくらい
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:23:54 ID:fHEnhpMs0
- >>397
作品集切り替えちゃってごめんね(*´ω`*)
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:27:59 ID:SvOw8v9o0
- 一度作品集最高まで行った時は、ひたすら「ahoさん来るなahoさん来るな」と念じながら切り替わりを待っていた。
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:28:27 ID:nTaV2KOU0
- その「高い」かよw
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:31:17 ID:P76yffcY0
- そっちかよw
確かに一番最後に投稿したらちょっとごめんねってなるかも。やったことないけど
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:32:39 ID:SYoF2PN60
- 投稿当時は違ったけどその後じわじわ伸びて今現在作品集最高の作品がある
勢いで伸びるのではない、後からでも読まれるような作品を書いていきたいね
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:33:24 ID:f6OA3XmQ0
- >>399
一番被害被るの、前作品集ラストに投稿した自分じゃないのか
と、思いきや作品集最上って結構点取ってるよね
切り替わっても皆前の作品集を見に行くもんなんだね
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:51:17 ID:.CIk5Wb60
- 作品集最高とかこのスレ万点作家多いなw
1000の壁も越えられないんだがw
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:57:39 ID:vJ3Ww4vw0
- ネカフェを5件くらい回れば1000点くらいいくだろ
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:05:49 ID:kfGedf/c0
- 面白かったです
あなたの次回作が楽しみです
楽しい作品を、ありがとうございました
って書いていくのか 胸が熱くなるな
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:07:11 ID:vJ3Ww4vw0
- 100個くらい前の作品集の褒め言葉を使えばいいと思いますよ。
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:07:52 ID:SvOw8v9o0
- でもそれ以外にはコメント付かなくて、ブラバの多さを実感するのか。鬼だな。
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:09:42 ID:vJ3Ww4vw0
- 点数900点 レート9.89とかなら
ぽんっと自演したくなる時がある
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:36:14 ID:rz0ptpQwO
- 安西先生……弾幕決闘が……書きたいです……
電車の中で思いついても、いざ書くと無駄に長い上一人よがりになる
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:44:55 ID:EQzLzTAw0
- 戦闘描写が書きたいし、書ける気もしている
だがシチュというか物語が思い浮かばないというね
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:48:57 ID:DyGWWskI0
- 弾幕勝負が面白い作品て何がある? 参考にしたい
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:53:12 ID:zDpz5bS.0
- 東方関係ないが零戦の戦闘シーン書いた小説はかっこよかったな
重かったけど
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 05:33:07 ID:/zwH14U20
- 未だに作品集内で一位を取ったことがない
昔に一度だけ万点出したことがあるが、それでも大手の作家がさらに上の万点取って負けた
正直に言うと悔しかった。もう次いつ取れるかも分からない万点だったのにな・・・
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 14:01:51 ID:O.gV4vSQ0
- 俺も二回しかないなー案外とるのむずい
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 16:05:15 ID:GwZlsPHI0
- 孤独が過ぎるとなんでもいいから構って欲しくなるのかね、とフィース氏を見て思った。
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 16:59:44 ID:LGIREOas0
- ああいうのは身内受けするためにやってるんじゃないのかね。ヲチ板的な感覚で楽しむ身内と一緒に。
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:04:32 ID:3H6.W.FwO
- 初投稿で長編やろうとするとかなんなの?
いきなりそそわに投稿するとか馬鹿なの?
ジェネからやって少しずつステップアップしていくのが基本だろ
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:13:29 ID:3P4zu/9E0
- 知らんがな
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:26:45 ID:DyGWWskI0
- ステップアップするならむしろ無印だろ
あっちのが点数で実力がわかるしアドバイスも貰いやすい
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:53:29 ID:eTsRztL60
- こういうスレで自分の名前が出るとドキっとするね。
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 22:02:12 ID:LIdnkRZEO
- 初投稿の長編で高評価もらってなかったら物書きを趣味としてなかったかもしれん
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 22:14:19 ID:SvOw8v9o0
- 本スレで中堅と呼ばれるようにはなりたいです。
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 22:41:53 ID:LGIREOas0
- 万点作品を二、三本書けば中堅と呼ばれるさ。
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 22:43:00 ID:DyGWWskI0
- それもう大物クラスじゃ
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:03:59 ID:.3vUssl.0
- うう……キャラの過去設定考えるコツって……無いよね、うん。
わかってるんだよ。そのキャラについて考えて考えて考えるしかないって。
いや、過去話がメインなんじゃなくて、過去設定を下敷きにした、今の幻想郷でのシリアスなやつ考えてるんだけどね。
合間にちょいちょい考える程度じゃ、全然進まないなぁ。丸一日くらいどっしり腰据えて考えるか。
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:05:40 ID:LGIREOas0
- 俺の中では二万越えかコンペ優勝で大物ってイメージだな。
万点作品だけでも五百近くあるわけで、万点書いたら中堅って程そそわはぬるく無いと思う。
中堅って言葉は本来「精鋭部隊」や「組織の中心」に対して使う言葉なんだし、そそわの中心的存在を自認するならそのくらいの実績は欲しいかなと思うから。
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:14:54 ID:8al6L1oI0
- >>427
キャラにも因るかも知れないけど、素直にそのキャラのいろんな作品を読んで
自分の中のそのキャラをもっと固着させれば自然とこういう話がありそうだなとか出てくるんじゃないかな?
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:18:36 ID:SvOw8v9o0
- 過去設定ばかり考えてたら今の幻想郷で話が作れなくなってしまった。
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:27:56 ID:go94laFc0
- FPSやりすぎて街中で狙撃ポイント探すじゃないけど、SSとか書くようになって変わったこととかある?
最近本読みながらうとうとすると作品の続き(登場人物はそのままで話全然違う
テレビでスポーツでもドラマでもアニメ見ながらうとうとすると以下同文
みたいな現象が起きるようになった。うとうとだから結構覚えててSSのネタとか土台になったり
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:34:21 ID:SvOw8v9o0
- この前もんな事言ってたなあーた。
SS書いて役に立った事ならいっぱいあるよ。まず商業作品を見る目が変わった。表現技法とかにも目をやれるようになったんだな。正直これ目当てでSS書き始めたようなものだから、大いに役立ってるよ。
あとは歴史とか。ネタになるかと絡めて考えるとやっぱり印象の残り方が違う。日常生活でも同じだやな。
反対にそそわの作品を読む数が減った。たまに読む事は読むんだけど、自分の作品の方が気になっちゃって・・・。前ほど積極的には行かなくなったね。
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:38:18 ID:.3vUssl.0
- >>429
俺、他の人の作品読んでる時は、「この作者の中ではこういう幻想郷なんだな」って、頭の中で割り切って読むほうなんだよなぁ。
しかし、イメージソースとして参考にするくらいはできるかも。試しに読んでみるか。
>>431
小説読んで感動するたびに、今の自分と比較して絶望感も味わうようになったよ。
まあ、その絶望感が作品への感動をより高めてくれてるんだけどね。
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:39:22 ID:GhTz5VKQ0
- 「書き始めると読まなくなる」ってのはそうだね
俺も自分のばっかり気になっちゃう
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:40:39 ID:eTsRztL60
- ラノベ読まなくなったかな。
完全にじゃないけど、中学高校くらいと比べると、格段に減った。
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 23:43:53 ID:SPakXarc0
- 何代にもわたる血筋とか、細かい設定ばかり考えて、肝心の文章にせず独り幸せを噛みしめているのは私だけでは無い筈。
今の幻想郷で話が作れないのは、最早当たり前になってしまった。
最近は蓮子や夢美に、如何にも現実に在りそうな研究テーマを与えるのが熱い。脳内で。
>>431
ネタ集めを兼ねて、勉強するようになった。
雑誌のあまり興味無い特集にも一応目を通して、今何がホットなのか知るようにしている。あと、全然関係ない分野の初学者向けの本買って読んでみたり。
いつかこれをネタに、素晴らしい作品を書ければいいなあ……
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:28:09 ID:DIPJhHqk0
- 自分もラノベは読まなくなった。
友人が挿絵を描いているものはたまに買ったりするけど、読まずに積んでいることが多い。
純文学の割合が増大している。特に19世紀末〜20世紀前半の作家が多い。
あとは、読み返す回数も多くなった。
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:33:44 ID:rxMlsVgc0
- >>437
> 友人が挿絵を描いているものはたまに買ったりするけど
さらりと凄いこと言うなぁ
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:35:00 ID:v0L0mlQ20
- 読んだの読みなおすってのは書き始めてからだな完全に
一番読み返してるのは「陽気なギャングが地球を回す」
基本こだわらない方だし今でもラノベは読むなぁ
中二病すぎないファンタジーが好き……って今全然ないけどね!
とある飛空士シリーズ、狼と香辛料、聖剣の刀鍛冶とか
あと桜坂洋のAllYouNeedIsKillはラノベだけどSFとして面白いから読んでないならオススメ
なぜかハリウッドで映画になるし
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:39:06 ID:xw5fFeOs0
- 小説は大昔に読んだスレイヤーズのちっちゃい本が最後で
ちゃんとしたのはラノベ含めて読んだ事がない
アニメも最近のは一切見ない上にゲームも東方しかやった事ないけど書いてる
俺の書いた話が面白くないわけがようやくわかった
- 441 :437:2011/06/23(木) 00:58:48 ID:DIPJhHqk0
- >>438
いい年下おっさんだから。
昔のコミュニケーションノートのあるゲーセンだと
必ず常連にはプロ志望の人がいて、
気付いたら仲良くなった内の何人かがプロになってた。
自分はコネ作ることに興味なかったから人数多くないけど、
コネ作りに躍起になってたら凄いことになってたと思う。
でも、まあ、コネ作りなら今の方が昔よりやりやすいと思うよ。
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:05:59 ID:JiYQNNlQ0
- ラノベは作者買いしかしなくなったなあ。しかも二人だけだからその人の影響がモロに出る
そして片方は一般的にも好き嫌いが分かれる表現する人だからさらに参考にしにくいのであった
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:08:28 ID:rxMlsVgc0
- >>441
プロになりたいと志して本当にプロになってしまうのは素晴らしいことです
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:15:02 ID:AQXGMIdk0
- >>439
聖剣が中二病すぎないだと…?
- 445 :437:2011/06/23(木) 01:28:21 ID:DIPJhHqk0
- >>443
本当そう思う。
ただ、プロになってからの方がなるよりも厳しいというのは真実だとも実感した。
プロになってもいまだにバイト生活とか、郷里に帰らざるを得なくなったのもいて。
プロで食ってくには、プロになる時よりも数百倍の努力が必要だと言い切れる。
で、更に凄いことにプロになった奴ってのは努力を意識しないで出来ているんだよね。
楽しんでるのもいれば、朝顔を洗うように普通にしてたりとか。
イラスト・漫画での話だけど、物書きも大差ないんじゃないかな。
自分はプロになるつもりはないしなれる技量も才能も無いけど、
彼らが絵を描くように、物を書いていきたいと思う。
これも、最近SS書くようになってから意識したりしてるね。
SSやる前は別世界の人間だと感じてたけど、今はそっちに近づきたい。
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 01:31:07 ID:FjRFIr.M0
- 昔からミステリばっか見てるからラノベは元々買ってないなあ
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 12:59:41 ID:lcoygetgO
- ラノベ読みたいけど粗筋とか冒頭とか読んでどうにもピンとこない
戦闘城塞マスラヲとかあらすじだけで興奮したもんだけど
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 15:32:01 ID:fMfjQYx.0
- ラノベも純小説もよく見るな
むしろ濫読すぎて書き方どれを参考にすればいいか分からないという
作家のみなさん、文章うますぎです
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 16:33:58 ID:vwy0g8JQ0
- そそわ作家によるラノベレビューの流れを期待
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 16:36:21 ID:fMfjQYx.0
- レビューって技術必要だよな
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 17:33:22 ID:v0L0mlQ20
- プロの作家も凄いけど編集さんもすごいよね
小説の新人賞とかだと選考段階のと実際の本での差の読み比べると学ぶところが多い
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:03:08 ID:24ELu0Xk0
- 選考段階のなんてどうやって読めるの?
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:56:52 ID:v0L0mlQ20
- ものによるけどネット上で普通に読めたりするよ
選考やってる時期だけだったりするけどデータとして取っとけばいい
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:59:41 ID:24ELu0Xk0
- サンクス
そういえば選考中に新人賞サイトとか見たことないな
今度見てみる
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:29:49 ID:z7HJwWbk0
- >>448
基本は自分が感動した作品(の作者)へのリスペクトだよ。
>>449
そそわ作家に限った話じゃないが、
読む側に立つと必然的に今まで読んだプロの作品との比較になるから、超上から目線になるよね。
いやまあ新人賞の審査する人たちとかはそれでもいいんだけど、
たとえば俺が新人賞投稿作品の問題点をあれこれと指摘したとして、じゃあそれ以上面白いものが書けるのかっていうと全く別の問題っていう。
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 21:13:58 ID:FjRFIr.M0
- 指摘する能力とそれを実践する能力はベクトルが違うから安心していい
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 21:46:02 ID:0nxMwfTM0
- 野球中継見て
あーやっぱ球威が甲子園とは違うわー えっなんで今の見え見えで振るのしかも遅れてるし
ほら球しぼれてないし振っちゃったしぼてぼてだし あーあーあー
みたいなおっちゃんが浮かんだ
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 21:50:54 ID:XHQ9cFyU0
- 指摘は元から有る物に対してするものだが、元を作る事はまた違うからな。
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:39:09 ID:t88eQWO6O
- 誤字脱字とか指摘されるまで気付かないからな
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:53:05 ID:JiYQNNlQ0
- もう少しで2000点行くのになーとF5を押す今日この頃
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:06:42 ID:5YPxTU860
- 流石にそれは不毛だと思う
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 02:57:17 ID:j1KGzUzA0
- ちゃんと理論が成り立ってる話が書けない
どうしても感情先行でお話は二の次になってしまう
何か問題が起こる→感情論で解決
これじゃ面白い話は書けない
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 09:57:19 ID:WiQuNw1I0
- 抽選王で二人選ばせてそれを組み合わせた短編とか書くと
そいつらが出会ったら能力と性格的にこうなるかな、となったりする
「であってなかよくなってけんかしてもっとなかよくなりました」とか百合の花咲かせるとまた違う方向なんだけど
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 10:11:56 ID:o2H0p2KU0
- 元々理論的に考える癖が付いてないからじゃねーの。
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 15:39:19 ID:j/tYPXQk0
- >>462
逆に突き抜けちゃえばいいんじゃね?
何か問題が起こる→感情論で解決しようとする→「そんなの理論的に不可能よ!」→「為せば成る!うおおおおお!」→解決
みたいな
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 16:41:41 ID:S7ns47EUO
- 昔のヒーロー物かよw
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 16:46:23 ID:5YPxTU860
- >>462
何か問題が起こる→その問題を解決するにはどうすればいいか考える→解決策を実行するには能力的に誰が適任か考える(主人公でなかったら協力してもらうパートを挿入)→解決
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:38:32 ID:pWAyzxBI0
- 人間一人の頭で考えつくものなんてたかがしれてる
問題解決の手法は世間にごまんとあるんだし、
そういうのを見たり読んだりしてネタに使ってもいいんじゃないかな
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:33:19 ID:0zdz2NA60
- 中二病でもごり押しでもいいから説得力持たせられれば勝ち。
- 470 :462:2011/06/24(金) 22:53:26 ID:Wk0S.Kdk0
- >>463->>469
あーやっぱり一番の問題は勉強不足かも
464の言う通り理論的に考える癖がついてないわ
感情論で納得させようとしても結局説得力が必要になるから
やっぱなんでも勉強あるのみだな
アドバイスくれた人ありがとう
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 23:07:49 ID:0zdz2NA60
- >>470
別に最初から理論的に考えなくちゃいけないってことはないよ。
最初は感情論から入って、その結末が通るような屁理屈を後付けでもいいから当てはめるってのもありだと思う。
>>469のごり押しってのはそういう意味も含めて言ったつもりだった。
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 00:36:24 ID:piAdtu2A0
- ものすごく話変わんだけどさ
原国の先生が小説を教えているときに小説には無駄な文章は一切ないっていってたけどそうか?
むしろ話の展開にまったく関係ない話ばっかしてるやつもあるし、俺はそんなのが好きだったりするんだが…
そういう意味のないけど小気味良い文章を書くこと意識して書いてる人っている?
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 00:48:16 ID:2cpXR.lg0
- それって意味があることになるんじゃないかな?
その文章を読んでプラスの感情がでてきてる時点で、それは無駄な文章じゃないぜ
逆に読んでてマイナスの感情がでる文章も、一応意味はあるんだし
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 00:53:19 ID:LV1gSw.c0
- 「この世にいらないものなんて何一つないんだよ」みたいなもんだよなあ
イイハナシダナーとなるかもしれないが
国語のテストや小説書くためにはあまり役立つことがなさそう
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 00:59:56 ID:UgRbmccQ0
- 逆に本当に何の意味も無いような文を書いてる内はまだまだなんだよとも取れるな。
文字の運びからさりげない暗喩まで、ちゃんと使えるようになりたいのう。
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 01:00:11 ID:LGJaBw6kO
- >>472
文章の綺麗さや繊細さ、テンポ、描写の積み重ねによる雰囲気の表現とかか。
話の軸に関係無いけど、空気を彩るのに一役買って、しかも読者を飽きさせない文章。
それで一定の評価を得られるのって、相当にハイレベルな話だと思うが……
プロでもなかなかいないんじゃないか?
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 01:18:17 ID:piAdtu2A0
- >>476
そうそう、そんなの
むしろプロってそういう文章を違和感なく書いてる人なんじゃないかと
やっぱ作家すげえ
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 08:18:27 ID:cA2YqMPk0
- 素人が下手にそれやると開始三行でブラウザバックされるからなー。
プロのそういう小説買う人は、そういう小説読みたがってる人ばかりだからいいけど、
SS読む人は必ずしも文章が読みたくて仕方ない人ばかりでもないし。
いやまあそうは言いつつ、本当に上手いSS作家さんなら、そういう人にさえ読ませる文章書けるのかもしれんが。
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:34:02 ID:UgRbmccQ0
- お話の締めの部分がどうしても上手く行かないんだけど、みんなどうやってるね。
聞かせておくれ。
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:40:44 ID:IPQNc4SM0
- 終盤から読みなおし(つつ誤字探し)てその勢い
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:46:59 ID:pzgy1lyQ0
- まず長いお話は大抵ばっちり決まる(と自分では思う)ラストを、書き始めか途中かでもう
思いついているからそこで詰まることはないです
(そして投稿する段階になって、タイトルが思い浮かばなくて数十分……)
短い、日常会話メインのお話だとよく終わり方に困ります
そんなときは総括するような一言の台詞を考えて、それで終われるようにと
個人的には、本文中に出てきた台詞を、微妙にニュアンスを変えて繰り返すとか
大好きです
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:56:37 ID:x4wEfaag0
- だよな。締めでつまづいたことは無い。
というかどうして締めでつまづくのか教えて欲しい。
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:01:07 ID:ZQtIfjhE0
- 自分は短編・掌編しか書いてないので参考になるか分かりませんが……。
自分の場合、終わりをどうするかをしっかり決めてから書いてます。
最後の場面から遡る感じで話を組み立てていく感じですね。
例えば、「霊夢が永琳に弟子入りして終わり」という話なら、
そこから弟子入りを決意した場面→それに至るまでの経緯→事件の発端……
という感じで話を考えてます。
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:54:38 ID:pILselo.0
- 自分は短編・掌編しか書いていないので参考になるかどうかわかりませんが
①最初から読みなおしてオチへの伏線に使えそうだなというところを無理にでも発見してつじつまを合わせて落とす
②そのキャラが言いそうでかつ意外でかつ洒落た台詞をひねりだして落とす(台詞で落とす場合)
③最初からおおまかに決めてある
の三種類があります
当然ながら③が一番バシッとはするんですが、予定通りいかないことも多く
でもそんな予定通りいかないところが作者としては好きな部分だったりして
なので結論としては
④偶然のひらめきに頼る
ということになります
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:09:02 ID:O2V7.3yE0
- オチと出だしは事前に考えついているけど真ん中が思いつかない…
そのせいで半年近く投稿してねぇ
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:11:57 ID:o1Ff3cnI0
- 「この台詞だけは言わせたい」とか、「こんなやり取りをさせてみたい」とか妄想を膨らませるところから話を作るから、最後の場面ではむしろ一本道になってる事が多いかな
最後に言わせたい言葉がある時にはそれに合わせて全体を書くし
短い話しか書いて無いのも理由だとは思うけど
逆に(自分の中の)キャラの性格とかに合わせた言動をとらせていった結果書き始めの思惑から離れた展開になった時の方が困る
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:27:11 ID:J0czxKAg0
- オチと出だしは書くの苦手って言うか何度となく書きなおしてこね回すなあ
何となく納得が行かないことが多くて。読んで書くしかないんだろうね
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:38:25 ID:o64nwyaE0
- もう二ヶ月も投稿してないなぁ、プロットだけが溜まっていく・・・
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 07:30:29 ID:8ISBrSuU0
- 二ヶ月も何してたんだ
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:52:14 ID:iJQPB5Io0
- ……俺10ヶ月経ってたわ
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 12:52:33 ID:.yrG.u3k0
- 本文内での前作品へのリンクってどうやってやるの?
htmlとか調べてみても、いまいちよくわかりません。
教えてくださいえろいひと……orz
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:00:43 ID:ZQtIfjhE0
- >>491
普通にアンカータグを入れれば良いと思うけど。
自分はdivタグを入れたことがあるのだけど、正常に機能したよ。
もっとも、アンカータグはセキュリティの関係上無効化されてしまうかもしれない。
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:07:46 ID:pILselo.0
- ttp://sunafukey.fc2web.com/urltool.html
ここ使ってみれば?
やったことないけど、普通に書いたらダメなんだろうか。
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:06:44 ID:.yrG.u3k0
- >>492
>>493
ありがとう。色々やってみる!
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 20:05:58 ID:F6gH8YIE0
- >>479
冒頭から締めまで大まかなあらすじを考え付いてから書き始めるので、締めが上手くいかないというのは経験ありません。
締めを何パターンか想定して、選択に迷うことはありますが。
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 14:38:29 ID:F5JTasQ60
- 気が向いたんでほぼ会話文だけの話書いてるんだけども
「」の後にキリッとかナデナデとかの擬音語って入れても大丈夫だろうか
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 15:40:43 ID:8d4pISdA0
- >>496
個人的には物凄く嫌い
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 16:10:22 ID:F5JTasQ60
- んー、やっぱりそそわの空気には合わないよなぁ
よくVIPの会話文SSとか読んだりするから入れそうになったけど止めておく
>>497ありがとう
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 16:53:57 ID:EGV88O820
- 500点超えない
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 16:59:47 ID:0h1hP/kM0
- >>499
投稿して何日経ってもってこと?
だとしたら、それは何か根本的に問題があると思うけど。自分の問題点はわかってる?
わからないなら批評願いしてみるのも手だと思う。
あとあえて言うなら、山なしオチなし意味なしのほのぼの話には感想入れづらい。
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 19:57:49 ID:5z6CGcgM0
- 書いても書いても伸びないとつまらないな
一作目から万点出したり、そうでなくても二、三作目からは5k6kいく人が多い中で、いつまでたっても3kあたりをちょろちょろしているようでは、どうしようもない
いくら自己満足の世界とはいえ、多少は褒めて貰えないと、くさっちゃうよ……
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:12:01 ID:gPkZC.Cs0
- 一つの作品に一年くらい費やした結果が3kだったら泣いてもいいんじゃない
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:13:46 ID:0h1hP/kM0
- >>501
3000点で褒められてないかどうかは置いておくとして、
お前さんは、新作を出すたびにそこまでの評価を期待できるほど、自分で満足できる作品を出せているのか?
だとしたら羨ましい限りだが。
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:21:09 ID:F5JTasQ60
- >>501
自己満足で好きなものしか書いてない以上、面白いけど高得点は貰えない作品なんじゃなかろうか
必ずしも面白い作品=高得点な作品というわけではない、面白くて得点を貰いやすい作品、面白いけど貰いにくい作品とかあると思う
百合物とか、ある程度までは固定層から点は貰えるけどそれ以上は望みにくい
まぁ、そんな点を貰いにくい作品でも、作者の能力でぶっちぎって点掻っ攫っていくようなのもあるけど
万点作家はだいたいそんな人たち
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:42:27 ID:Lfrn/l4A0
- まあベテラン作家の反魂さんでも最新作まだ500点超えてないですし
たまにはそういうこともあるんじゃね
毎回三桁とかならまた話は違うだろうが
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:03:51 ID:b7wqkF7I0
- 点数は、話作りのポイントの抑え方一つだろうさ。
読みやすいか?(音読して違和感なく読める文章か?)
衒った内容か?(背伸びした話作ろうとしてないか?)
キャラ萌え?(明確にキャラどうしたいの?)
意外?奇抜?(ほんの少しでも読者に謎や疑問を抱かせて、
それを解決しているか?)
他にもいくつかあるけど、本当にたったこれだけでだいぶ違うと思うよ。
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:12:16 ID:0h1hP/kM0
- >>506
自分の未熟を承知で聞くが、そういうポイント抑えながら、自分の書きたいものも書ききるって難しくない?
俺も最近、意外性の演出とか意識して書き始めてるんだけど、書けば書くほど、「あれ、これ本当に俺が一番書きたい話か?」って疑問が出てくるんだけど。
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:17:16 ID:gPkZC.Cs0
- 意外性と物語の同一を自然に出来たらプロ目指していいと思う
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:17:46 ID:zYfFND/c0
- 自分が本当に書きたい話を書くとどんどん『東方』から離れていくのが悩みどころ
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:18:42 ID:F5JTasQ60
- >>507
ちょっとわかるな、自分も似たような感じを覚えたことがある
自分の場合は書いてるうちに書きたいのから脱線するんじゃなくて、何か足らない感じだ
何と言うか、書いててスタミナが切れて適当なところで妥協してしまう感じ
それで一作くらいは書きたいこと全部書こうと半年掛けて100KBの作品書いたりしたことがあったな
2000点しか行かなくて労力と見合ってないけど、いい経験だったと思う
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:22:47 ID:b7wqkF7I0
- >>507
うーん。仕事じゃないんだから書かなきゃいい、が答えかもしれんが、それもつまらんしな。
つまり二次でも一次でも、小説っていうのは結局他人様の思考能力を借りるものでしょう。
他人様に想像力を発揮して貰う為の話、ネタ、表現を織り込む事こそ、面白いモノを書く秘訣だと思う。
故に「自分で書いていて想像して疑問に思う」ならばそれは、面白くないんだと思う。他人にも伝わらない。
だから無理して書く必要はない。
ただ、それでも面白いもの書きたいってなったら、自分なりに、自分が満足出来て、尚且つ他人様の想像力をかきたてられる
ような作風を作るしかないんだろうさ。難しいよ、すごく。
えらそうにごめんね。
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:24:34 ID:nyjU5Yhc0
- 今歴史物みたいなの書いてるけど、これは手を出すべきじゃないな。
細かい所が気になって全く話が先に進まない。資料探しに時間を取られる。
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:45:13 ID:0h1hP/kM0
- >>511
書いたものに対して疑問に思うんじゃなくって、書いたものを書いた自分に対して疑問を……ええい、なんか伝わらんな。
なんていうかさ。自分の可能な範囲では最大限に良い作品書いてるつもりなんだけど、でも書いた作品見ると自分の作品じゃないみたいに見えるんだよ。
小さくまとまってる、っていうのが近いか? それもちょっと違う気もするが。
あえて言うなら、今まで自分が好きで書いてた作品では、作中のキャラみんなが自分の分身みたいに感じたけど、
今回書いてるものは、第三者視点で応援してる感覚というのか。
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:57:43 ID:b7wqkF7I0
- >>513
客観的に見えるのは悪い事じゃない。
キャラが分身に思えるってことは、それだけ自分で批評し辛くなる。
それが不満ってなら、もうこれは他人がどういっても仕様が無い問題だと思うよ。
小さくまとまってて、飛びぬけない、というならば、思いっきり逸脱した作品を短編でも良いから
書いてみる事をお勧めするよ。読者さんの反応で、また違う自分の「作品の空気」が見つかるかもしれない。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:25:54 ID:0h1hP/kM0
- >>514
うーん、不満に思うほうが未熟か……?
ひとまず、もうちょっと各キャラについての感情を掘り下げて考えてみることにする。感情移入が足りないのは、感情を浅くしか理解できてないからかも知れない。
色々と助言サンクス。とりあえず、書きかけのやつはきっちり完成させることにするよ。
思いっきり逸脱した作品目指すのはその次の次くらいかねぇ。次に書きたいものはもう決まってたりする。
……しかし、逸脱ってのは、狙おうとして狙えるもんなのか?
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:33:41 ID:b7wqkF7I0
- >>515
所謂「狙いまくった作品」とか「専門的すぎる作品」とか「壊し過ぎた」作品とか。
逸脱するだけなら簡単さ。面白さは保障出来ないけど、眼には付くから色々コメントは貰えるよ。
自分はこんな選択肢もあるんじゃないか、という気付きの為のものかな。
折角コメントなんてすばらしいモノを貰える所があるのだから、自分の趣味の技量向上の為に使っても問題はないさ。
規約と公序良俗さえ守れば。
がんばってね。
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:44:09 ID:QOd1swEY0
- 1000点以上でレート8以上あればいいです。
それくらいあれば、とりあえず作品として最低限問題ないと思ってます。
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:52:44 ID:nyjU5Yhc0
- 1000点行くならせめてレート10は欲しいなあ。
12以上で初めてちゃんとした作品になると思う。
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:59:24 ID:9ykoGZAg0
- 何か書きたいけど書きたい物語が浮かばないってよくあることなのかな
悶々として気持ち悪いんだよなぁ……
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:10:22 ID:tHgAObfM0
- あと少しで2000点まで行くんだけどなー
もうちょっとなだけに行かないと悔しいな
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:11:57 ID:0h1hP/kM0
- >>516
うーん、聞く限り、キャラを大事にしすぎると作れないのかもなぁ。
俺が考えるとどうにも、「健康になりすぎてマッチョ化したてゐ」とか「多重人格化したリグル」とかの、
東方ファイトに毒されたネタしか思い浮かばないわけだが、しかしこの程度で逸脱というのだろうか。
もっと思い切って壊すほうがいいんだろうなぁ。しかし、好きなキャラを変に壊すのって、書いてて自分でも不快になりそう……
あるいは、その不快になるかならないかのラインを見極めることこそが大事なのかも。
>>519
よくあるよ。気持ちだけ先走って浮き足立ってる状態。
単に吐き出したいだけなら、ネタスレ行って1、2レスくらいの小ネタをぽんと吐き出すといいと思う。
衝動を大事にしたいなら、ガマンしたまま本読むなり妄想するなりしてネタを考えるといいと思う。
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:56:57 ID:9ykoGZAg0
- >>521
そうかぁ……小ネタとしては出したくないし辛抱してネタを温める事にするよ
本当は何かしらでも書いたほうがいいんだろうけどな
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 07:26:49 ID:EnGui8XU0
- >>521
少しキャラクターに重心を置きすぎてる気がするけど、どうなんでしょ。
自分が書きたい(読ませたい)ものがキャラクターなのかキャラクター同士の関係性なのか、シーン(シチュエーション)なのか、物語なのか
そのへんを整理してから話を考え出せば、キャラ崩壊を避けながら意外性を出すこともできるし、書いてて自分で不快になることも無いん
じゃないかと。
>>519
ネタがないけど書きたい時はテーマを貰って書いてみることはあります。
落語が起源なんですけど、テーマを三つもらってそこから話を作るって練習法はアマチュア文芸ではメジャーな手法です。
話を作るよい練習になりますよ。
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 14:05:00 ID:NHbEpGN60
- >>523
その手法今までやった事ないけど、この機に試してみようかな
……とレスする以前にやっと書きたいネタ浮かんだのでまた今度にします
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:23:54 ID:1MQWkmHc0
- >>523
俺が創作において一番心がけてるのは心理描写。特に、真に迫る感情、というのが一つの目標になっている。
何に本気になるか、剥き出しの感情はどこにあるか、そのキャラにとって大事なものは何だ。
もちろん、東方は設定の解釈次第である程度、キャラの振り幅に自由度があるのはわかってるけど、
それでも、その振り幅を完全に逸脱するのは苦痛に感じる。ギャグだとしても。
だからキャラを壊すとするなら、方法は二つある。一つは、そのキャラの芯(だと自分が思う部分)はそのままに、その範囲で最大限に改変すること。
もう一つは、そのキャラに外見だけ似たオリキャラなんだという体裁で自分を騙すこと。
物語性が大事なのもわかる。だが、物語にキャラが負けるのはまずいと思ってる。
物語のためにキャラを配置するのもありだとは思うが、その場合も、キャラは自分を見失ってはいけない。
キャラが立って、その結果として物語が映える、というのが、物語を優先して作った場合の理想。
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:24:36 ID:NM4/mn9E0
- 服装や情景を説明する文が書けないことにおおおなながら気が付いた
普段本読んでるときはさらっと流す部分だけど、違和感なく書こうと思ったらえらい難しい
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:40:27 ID:QtKDzwUc0
- できるだけ短く書きたい。
冗長な会話や無駄な描写、主なストーリーに関係しない動きを切り捨てて10kbに収まるように。
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:41:54 ID:p5iyeFKsO
- 服は知識無いと本当に書けないよね。
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 05:25:30 ID:nvvr0h1s0
- でも知識に任せて細かく書きすぎても想像できないことが多々あるから、
一般的なイメージを上手く利用することも大事だよねー。
- 530 :523:2011/06/29(水) 09:38:20 ID:5Xcw/hzU0
- >>525
心理描写を重視するのは賛成です、物語に厚みが出ます。
あなたなりの拘りも理解できました。
ただ、意外性を出す = キャラを壊すになっているのが疑問です。
キャラが原作基準でも、例えば普段接点の無さそうなキャラ同士を絡ませれば意外性は生まれますよね?
思いつきで例をあげてしまえば、輝夜とぬえが二人で何かする話とすれば、この接点の無さそうな二人に
どんな接点があるのか?二人でなにをするのか?など、いろいろと興味深そうな話が広がりそうな気がしませんか?
また、極端なシチュエーションや物語を用意するのも意外性に繋がりますよね?
ある朝起きると虫になってたという有名な小説の話は聞いたことあるんじゃないんでしょうか。流石にこれは極端すぎですけど。
コメディでもいいのでしたら、例えば命蓮寺がカジノ経営に乗り出す話とかにしたとしても、キャラ崩壊はしないと思います。
というようなことを>>523で言いたかったのですが、言葉足らずでしたねすみません。
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 09:52:15 ID:mDBm0u8U0
- 自分はキャラの中身をいじくるよりトンデモな環境の中でキャラがどう動くか?
みたいな作品の方が好きだな。読んでも書いても
何より最初の一文でインパクト与えやすいんだよね、そういう題材の場合。
あり得ない舞台設定がキャラの中ではさも当たり前のように振舞わせることでシュールな雰囲気を出すこともできるし
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 17:12:09 ID:mih5mxbM0
- 俺もキャラ壊すの嫌いっていうか、あんまり一次設定からはみ出ると東方でやる意味ねえだろと思うから極力やらないんだけど、
書いてるうちに登場人物が似合わない言動とったりし始める事がある
その場合ストーリーの展開とかをちょっと考え直して、その行動が似合いそうな奴に丸々バトンタッチさせちゃう
最初は魔理沙が主人公のつもりだったけど、この流れなら早苗辺りに変えれば違和感無くなるかもな〜みたいな
他の作品だとどうしても無理な行動もとらせないといけない場面があるけど、
何十人もキャラクターがいて、欲しい役割のキャラは誰かしらいるってのが東方SS作家の強みだと思う
どうしても登場人物を変えずにキャラを壊したい時には永琳の薬飲んだ事にしとけば大体なんとかなるのも東方SS作家のry
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 22:55:01 ID:DPzb69Xw0
- >>530
ごめん、なんか話の流れがわかりにくかったか、こっちの説明不足だったかも知れないから、もっかい説明する。
キャラを壊すかどうかって話は、逸脱した話を作るのに必要なんじゃ、って話題から言ってたつもりです。
意外性の話は一旦切った後で話を転換したつもりでした。
それを踏まえて現状説明。
今書いてる、意外性を意識した話がいまいちキャラに感情移入できなかった理由は、キャラを改変とかそういう話じゃなくて、
アイディアやストーリーの流れに捉われるあまり、キャラクターの内面に踏み込んだ考え方ができていなかったためです。
(普段はキャラからストーリーを考えてたから、ストーリーが内面に沿ったものになっているので考えやすかった)
自分でも、このスレに書きこんでからじっくり考えてようやく気付いた部分でした。感謝しきりです。
もうちょっと各キャラの内面を煮詰めてから、続きに取り掛かりたいと思います。
>>531
ある日みんながふんどし一丁の世界に迷い込んでしまった! え、私がおかしいの、私もふんどし一丁にならなきゃいけないの!?
みたいなやつだな。なるほど、そういうのもありだな。
>>532
しかしやりすぎると、「え、こいつこのためだけに出てきたのかよ」みたいなことにもなりかねない。
バランス感覚が大事なのかな。
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 00:20:50 ID:rd9XUK920
- そんな時に便利なのが今週の使い捨てオリキャラ。
必要以上に目立たなければ十分容認されると思う。
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 09:47:07 ID:K67YYyPo0
- >>533
以前、向上スレで、キャラが舞台装置にしかなっていないとの指摘を受けたことを思い出しました。
今一度書きかけの話を見返してみようと思います。
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 23:25:56 ID:jus3w7820
- 「にとり」とか「はたて」って平仮名の名前を文に混ぜたら読みにくくなりはしないだろうか
改善策として行頭に持ってくるしか思い浮かばん。何か良い案はないだろうか。助けてください
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:06:28 ID:h2TulU3s0
- 気持ちはわからなくはないが、東方好きなら自然と固有名詞の文字列は目で追うようにできているからあまり気にするな。
それでも気になるなら、
・読点や鍵かっこなどを上手く使う
・「ツインテ河童」「ツインテ天狗」などの代名詞を混ぜる
とかどうだろうね。
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:40:36 ID:s2DHTLfI0
- てにおはとの位置関係さえ気をつけてれば案外何とかなる
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:34:30 ID:QtgFq3Ts0
- >>536
まずは他人の作品を読んでみて、
読みにくいと思うことがあるかどうかを確かめるのが先じゃないかな。
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:43:50 ID:qseUcskc0
- 経験上、別に読みにくくはない
大丈夫だ
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:46:25 ID:gw/WuGNU0
- 『にとりにとりに行かせた』とか『はたてはたてに桃を割った』とか
普通に漢字使えば良いしね
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:11:04 ID:xiZ2NpU.0
- 「にとりはかぐや」か。
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:32:25 ID:ISBmgmxU0
- 好きな作家に憧れて小説書き始めたけど、その作家の文体に似すぎてしまっていてパクリとか言われないか心配
表現をそのまま真似てるというわけじゃないんだけど、やっぱ不安になるな
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 22:34:10 ID:xL.u6Hj.0
- ストーリーまでならともかく文体だけなら別にパクリとはいわれんよ
その作者がよっぽど特徴的で有名なら劣化○○とはいわれるかもしれんけど
- 545 :536:2011/07/01(金) 23:53:44 ID:ltu3y9l20
- 色々ありがとう。そう言われれば自分で確かめもしてなかった
出してくれた案を混ぜた上で、工夫できるか試してみます。本当にありがとう
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:35:05 ID:K4xU0GhM0
- >>544
とりあえず書き上げてみることにする
ありがとう
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 14:43:02 ID:ZIsat.ZE0
- >>543
最初はパクリでも良いと思う。
こういうと誤解を招きそうだが、もちろん中身を丸ごととかじゃなく、
何か憧れがあって同じようなもの、もっと良いものを作りたいというのは
執筆の動機として充分だし、その憧れを忘れないことは大事だよ。頑張れ!
と最近つまり気味の人間が言ってみる('A`)
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 14:50:14 ID:Y0.MVqrU0
- かの海原雄山先生が「芸術は模倣から始まる」云々言ってた
パクリ……というと言い方悪いけど、真似から入るのって結構多いと思う
そっから自分のスタイルを長い時間かけて確立させるといいよ
パクリ過ぎると取り返しつかなくなるけどな!あくまでも参考
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:00:34 ID:0c8U2esg0
- むしろ好きな作家の本見た後は文体とか被る
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:30:31 ID:2lXFoso20
- 俺なんかその作者の影響モロに受けてる上に時々その作者の本参考にしながら書いてるけど全く指摘された事無いぜ。
思うに、初心者がいくら真似しようと表面的なものしか真似できなくて、模倣にすらならないんじゃないかね。
だからあまり自分を押さえようとしないほうが良いよ。その内意識して回避とか真似とか出来るようになると思うから。
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:53:57 ID:ZIsat.ZE0
- まあ一番大事なのは、自分の書こうとする作品に適切な文体を選べるかどうか、だよな。
俺は大体、プロットを組む前に漠然としたイメージ集みたいなのを書いてみる。
そのうちに自然と書きたい内容に見合った文章のリズムが掴めてくると、
後は迷わず書けるようになる。
あくまでも文章についての話であって、面白い筋とか上手いプロットというのとは別だけどw
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:56:55 ID:0c8U2esg0
- テンポが良て、何ページ読んでも疲れない、むしろスラスラ読める
そんな文体が欲しいです。と欲張りなことを言ってみる。
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:29:30 ID:kPk.fGJ.0
- 舞城王太郎は糞密度なのに不思議と疲れないな
一冊しか読んだことないけど
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 20:20:13 ID:45jV.ENM0
- 乙一さんのような淡々とした文章で切なさを表現する文体が個人的目標だなー
自分はあの人から相当影響力受けてる
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:20:34 ID:3fFdc18Y0
- 乙一とは懐かしい。
彼とか恩田陸とか、今は趣味が変わってしまったけど、当時は大好きだったなぁ。
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:22:01 ID:J7rRjUeo0
- 最近西尾維新が読みやすくて京極夏彦が読みにくいって人を見て、読みやすさがどう言うものか分からなくなってきた。
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:28:43 ID:QoPVvH1A0
- 久しぶりにSS書いちゃうもんねって思ってワード立ち上げたのに、全く筆が進まない。
あらすじもラストも脳内ではできあがっているんだけどなあ
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:37:06 ID:xBJjKwcY0
- 良い意味でラノベっぽさを出そうと書いてたら、どう見ても鈍器の人っぽい文体になっていた
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:52:37 ID:3fFdc18Y0
- >>558
撲殺妖精リリーホワイトとな
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:35:31 ID:xBJjKwcY0
- >>559
そっちじゃなくて本が物理的に鈍器っぽい人のほうだったけど……そっちのノリのリリーホワイトもありだな……
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 01:36:31 ID:HAZoeHgI0
- >>556
維新は、とにかくノリに乗ることができるかどうかが肝だから、合わない人は本気で合わないよ。
あと京極も読みやすい作家ではないだろ。維新とベクトルは違えど、好き嫌いがはっきり出るのは確かだぞ。
>>557
そら過程のプロット書かないと進まんだろ。
>>558
乳とメイド自動人形と土下座と概念の作家さんかな?
あれは下手にコピーすると冗長になりかねないから注意な。緩急を忘れずに。
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 03:45:34 ID:4pbRnmZM0
- 読みやすさでいうなら東野圭吾が個人的には一番だなあ
無駄な文章がほとんどない
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 09:43:45 ID:yFP5BrJU0
- 無駄な文章の少なさなら奥田英朗なんかもオススメよ
読んでて引き込まれる文章だと夢枕獏かなぁ。癖あるけどグイグイ引っ張られる感じがたまんない
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:09:56 ID:3fFdc18Y0
- 文章つーか、描写力ですげーっての誰かな。
俺はミヒャエル・エンデは化け物だったと未だに思ってるクチなんだが。
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:31:19 ID:ckOF1YhI0
- >>564
モモは児童文学の神だよな
さりげなく現代風刺なとことか、子供も大人も楽しめるのがいい
サンテグジュペリも中々良い気がする
シンプルな中に空虚さがあるというか
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:32:49 ID:FlsbgztU0
- 名前だけどっかで聞いた事あると思ったらモモの人か
本なんて全然読まねぇからなぁ
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:50:04 ID:ckOF1YhI0
- 児童文学って子供向けだから
シンプルでメッセージ性高いのが多い気がする
旧ソ連の絵本に、ゴキブリが威張り散らして他の動物を支配するんだが、
よそからやってきたサイ?がゴキブリには何の力もないことが分かってて、そいつを食ってめでたしめでたしな話がある
このゴキブリはスターリンの隠喩だと感づいた政府が発禁しようとするんだが
あまりにあからさまな内容だから、政府がスターリンとゴキブリを同一視するのは不敬
と判断されて結局発行されたらしい
俺もこういうの書きたいね
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:55:48 ID:3fFdc18Y0
- >>565
『モモ』も『果てしない物語』も『鏡のなかの鏡』も、まともに取り組むと滅茶苦茶深いよね。
願いを抱くには記憶が必要とか、どこの哲学書かと言いたくなる。
読み手をワクワクさせながら考え込ませる、尋常でない想像力の持ち主だったんだろうなと。
文章も、微に入り細を穿つというのではないんだけど、一つ一つのイメージが鮮烈でね。
たとえば「ほうれん草色に塗った教室のドア」とか、そんなの見たことないんだけど、
そこに込められた感情まで読み取れて凄い。
児童文学書いてる訳じゃないんだが、一人の書き手として憧れてる。
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:35:30 ID:PNL2xWDA0
- でもそういう児童文学って海外限定だよね。
日本の児童文学は読みやすさとわかりやすさが重視されるから。
はれときどきぶたとかぼくは王さまとかズッコケ三人組とか、まああれはあれでいいものなんだけど、エンタメとして特化されてる。
どうでもいいが、ハルヒを児童文学として売り出すのは無理があると思う。
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:44:26 ID:ckOF1YhI0
- ハルヒwww
あれはポップカルチャーだろ
最近のラノベはつまらんらしいな
俺は上度野浩平とか瀧川武司の時代で卒業したからよく知らんが
自分が好きだったものが衰退するのは悲しい
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:48:13 ID:DN49j2t20
- >>569
いや、年齢設定以外はむしろ向いてる気がする。<ハルヒ
もともとライトSFは子供ウケいいし。
少なくともスレイヤーズよりは向いているw
いや、ついにスレイヤーズ的な“お約束を茶化す”もの自体が児童文学になりうるほど“お約束になった”のは感慨深いけれどもw
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:50:36 ID:PNL2xWDA0
- >>570
つまらないものが多くなっただけで、面白いものが無くなったわけじゃないよ。
ただ、なぜか面白いものほど終わるのが早かったり、逆に続きが出るのが遅かったりするけど。
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:59:47 ID:ckOF1YhI0
- >>572
最近のラノベはコンセプトがおかしいんだよな
本文がイラストのオマケ・バックストーリーになってる気がする
で、絵師目当てで買う奴もいるから本末転倒というか
前々から売れてる作品もそれに引っ張られてる気もする
ブギポのイラストも前の荒削りな感じから
萌豚路線になってて引いた
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:02:54 ID:3fFdc18Y0
- HHOの続きマダー……そう思っていた時期が(ry
でも良いものを(自分の基準で、だとしても)書き続けるのって難しいよね。
今はちょっと筆が乗ってるけど、一月もすればまた止まるんだろうという予感が。
この状態がずっと続けば、年間5000枚分くらいは書けそうなのにw
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:17:23 ID:CoVgZ5zU0
- 売れてたり、目立つコーナーに置いてたりするのがずいぶんと「偏って」きただけで、
何もかもがそんなつまらないなんてことはないよ、ないよ
偏ってきた背景は、一般文芸として売られる本が昔だったらこれはラノベ範疇だろうなあ
と思うものが結構多くなってきて、いわば押し出される形でより極端な方向にシフトした感じ
(そのことの良し悪しを語るつもりはないです)
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:54:54 ID:T85k1z720
- >>571
スレイヤーズなめんなよ
南房秀久が書いた児童用に人死に要素を極力除いたシリーズがあるぞ
なぜか本編にナーガも参加してるが
まあ原作も高学年くらいなら問題ないだろうけど
神坂一の読みやすさはラノベの見本だと思う
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 19:37:56 ID:3fFdc18Y0
- かませじゃないエリーを書こうとプロット組んでたら、
いつの間にか三流悪党みたいになってた……あれ?
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 19:50:30 ID:DN49j2t20
- >>576
ああ、それについてのつもりだった。<南房氏版
あれって(少なくとも初期は)「まっとうなファンタジー」のパロディであって、「まっとうなものを知っている」読者のものだと思ってたんだが、
そういうお約束を知っていることを前提としない「児童文学」にスレイヤーズが加わるのは感慨深いw
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 20:47:40 ID:Fo9CnO4U0
- 今の子供世代はケータイ小説だろうがラノベだろうが読まないよりマシだしとりあえず文章に触れてるだけでいいんでね
ていぞくなぶんがくにすらふれもしないかつじばなれがだいもんだい、だそうですから
そう言う人達が若い頃に大絶賛されたのはどういう小説かとか言ってくと五百年くらい遡る無限ループだから知らない
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 01:16:26 ID:UVNl.Z0w0
- 低俗な文学てー!(核爆
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 07:15:26 ID:ryD5OgdwO
- 最近のラノベならベン・トーだな
ああいう一見馬鹿馬鹿しいようなことに本気になって挑むようなのって東方の空気にも合ってると思うから誰かそういうの書いてくれないかな
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 07:17:25 ID:Mt1/oJWg0
- ここは作家スレだぜ
ないなら書けばいいじゃない
桜坂洋は結構科学と魔術が交差してるからあれをネタに秘封は書いてみようと思ってる
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 11:21:56 ID:AYuBHbgE0
- スレイヤーズの話題が出たので懐かしくなって引っ張り出してきたが
そうか、これって当時は異色ファンタジー物だったんだよな
魔法連打して悪人いじめる美少女に、美形剣士のくせに頭悪いコンビか
しかしもう二十年以上前になるのか。黄色かった背表紙が白くなってきている
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:17:51 ID:edJipOSA0
- 東方の弾幕ルールだって、要はSTGのお約束を設定に持ち込んでいる訳だし、
そういう意味で似通ったところもあるよね。
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 14:38:27 ID:.75M8fOU0
- 文学なんてみんな低俗でしょうに。
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 14:51:31 ID:27BOvUgo0
- 明治の頃でも、文学やるヤツは周りから「くたばってしまえ」とか言われてたモンなんだよな。
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 15:11:02 ID:BwGzCJrcO
- 二葉亭さんチッス!
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 15:15:32 ID:FhLHpapcO
- つまり何十年か後には、萌えラノベや携帯小説が馬鹿にされずにさらに進化して後継されてる時代が来て、
今のヒット作が古典名作として持て囃されてるのか。
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 15:22:52 ID:edJipOSA0
- どうだろう。
その時代だけのブームというのも確かに存在してるからな。
通好みの珍作として一部マニアに知られている、ということはあり得るかも。
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 15:28:16 ID:BVY7neBc0
- 現在残っている「名作」と言われるものでも
当時は批判受けてたというものは無くもないけど……
田山花袋の蒲団とか谷崎潤一郎の細雪とか
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 17:19:10 ID:KOasZhS20
- でも今現在の地雷扱い作品が将来評価されなおすとはとても思えないよね。
絶版になって消え去ってるはず。
隠れた名作とかならまだわからなくはないけど。
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 17:37:32 ID:HbgHUjL60
- そもそも作品としての体を成しているかどうかが問題でありまして。
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 18:16:25 ID:edJipOSA0
- ラノベって枠で考えるからどうにもならんのかも。軸になるものが何もないし。
個別の作品だと生き残って欲しいものはあるんだけど、
それがラノベの未来に繋がるかというと、全くそうは思えない。
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 18:44:27 ID:AYuBHbgE0
- 賛否両論の作品ならともかく
今の時代でさえほとんど評価されないものは未来でも無理じゃないかな
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 21:40:02 ID:Mj7kvk2o0
- ラノベが主流になることは未来永劫にないんじゃないのかね。結局、ラノベは狭い層を狙った、粗製濫造されるエンターテイメントだから。
パルプフィクションやカストリ雑誌の小説のように、読み捨てられては消えていくのがラノベ。ラノベがそれらの系譜を継いでもいるように、ラノベ的な存在が消えることはないだろうけど、小説の主流がラノベになることはないと思う。
勿論、ラノベの作品自体は古典的名作とされるかもわからんけど。チャンドラーはパルプフィクション出身だけど、今の名声は言うまでもないし、カストリ雑誌に連載された家畜人ヤプーは今でも読み継がれている。
ただ、そこまで行けばもうラノベ扱いはされないだろうけど。
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:40:24 ID:FIfC3lT20
- うむ、語ってるうちに論点がどこなのかよくわからなくなってきたな。
じゃあ、十年後の東方ファンにも語り継がれるSSを書くためにはどうすればいいか考えようか。
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:58:15 ID:edJipOSA0
- >>596
俺が書くからもうちょっと待ってて。
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 23:40:25 ID:Mj7kvk2o0
- 紅魔郷が出てからそろそろ九年なわけで、十年後も東方の二次創作が語り継がれるというのは夢物語じゃないんだよな。改めて思えば異常だ。全盛期の勢いが東方以上なのはあるんだろうけど、十年経って二次創作が最大規模になるのは他にはまずないだろう。
今までじゃガンダムだけじゃないのかね。二次設定が公式に取り込まれた。
エヴァは全盛期にネットが今と同じ環境なら違ったかもしれないけど。
驚異的な盛り上がりだったハルヒやひぐらしですら失速して、もう二次創作は細々と古参がやってるだけだしなあ。少なくとも二次創作ってなんですか? という層が触れることはまずない。
俺はその辺から二次創作に入ったから、同人に明るくない人間を引きつけるほどの二次創作が有ったのは知ってるけど、語り継ぐ相手がいないからね。
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 23:53:04 ID:WYG/.cSM0
- >>596
ハードル高すぎ
一万点取るには程度にしてください
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 23:55:49 ID:HbgHUjL60
- 既に幾らか候補作は有るような気がするけど、あのレベルの作品を書くにはどうしたら良いかって言われたら・・・・。
ネタと長さと練りこみかねえ。
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 00:19:03 ID:nvuujE6Q0
- 語り継がれてると聞いて思いついたのが、やまいだれ
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 04:09:21 ID:juaa70gk0
- やまいだれは一部の熱狂的ファンが勧め続けてるだけな気がするんだよな。名前はよく聞くけど、点数に関しては今でもそこそこ止まりで。
身も蓋もないことを言えば、十年語られるならSSから広がらないと難しいんだろうな。
東方なら異説妖々夢だったり、他ジャンルなら涼宮ハルヒの微笑だったり。
そういう圧倒的知名度を誇るSSってSSを元にフラッシュや動画が作られたから知名度が上がったわけであって。
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 09:19:34 ID:xLaW5u1gO
- 一部であっても、語り継がれるなら後年まで覚えられてるだろ。
そりゃあ、「十年後、東方ファンの大部分にまで知れ渡ってる」なんてところまで広げるのは無理難題さね。
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 09:59:05 ID:nL16LiZk0
- 東方ファンの大部分にまで知れ渡るには、
少なくとも東方界隈の他のジャンルへと侵食する必要があると思うけれど
今のところそそわの作品がそういう再生産をしたことはどれだけあるのだろうか?
まあ再生産に頼らなくても、りんごみたいに一つの界隈に爆発的な人気を博して界隈に知れ渡るという方法もあるけれど
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 18:17:22 ID:5US7gSGc0
- まあ、あんまり受けを狙うことばかりに気を遣うのも……って話題がループしちゃうけど、
どこかの新人賞を狙っていて書き方の勉強をしてるってならともかく、
好きでSSを書いてるなら、そういうのはほどほどに、だよね。
実際、受けやすいパターンというのは限られていて、
新しくてなおかつ受けるものを見つけるのは、書き手一人一人が頑張るしかないのだし。
要は、お互い頑張って腕を磨こうや、ということで。
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 18:55:45 ID:X7WQw.r60
- 実際、受け狙いすぎて逆に薄味になるケースだってあるしな。
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:17:34 ID:tkMzbG5Q0
- すまない、流れぶった切るけれども天子の父親が出てくる話を書こうとしてるんだ
でも名前付けるのはちょっと気後れするから「総領様」とかで呼ぼうかと思ったんだけれども、確か天子パパに対して総領様って呼び方は間違いだった筈なんだ
天子パパにぴったりな呼び方って何かないだろうか
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:21:47 ID:Er/Og.NU0
- 当主様じゃダメなん?
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:23:42 ID:DJ1mhQGk0
- て、天男
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:32:09 ID:pWdavhsM0
- 家督を所有しているひとに対しても「惣領」って呼び名は使われてたんだし、別に惣領様で構わないんじゃないの?
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:35:34 ID:qoA/c2WU0
- 比那名居様でいいんじゃないの
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:44:11 ID:5US7gSGc0
- 人によって変えれば良い。
使用人なら旦那様でもご当主様でも良いだろうし、天人同士なら名字プラス殿or様なんかで。
地の文なら、たとえば天子視点なら父というのもありだよね。
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:09:48 ID:tkMzbG5Q0
- あぁごめん、説明が足りなかった
地の分での呼び方に困ってるんだ
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:11:00 ID:tkMzbG5Q0
- 更に説明が足りなかった
地の文は天子視点ではなく第三者視点と言うか、誰の視点でもないの
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:23:10 ID:JWQuDH160
- よく考えたら総領娘様って呼び方も大概だよな
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:33:48 ID:5US7gSGc0
- じゃあ比那名居氏で
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:34:07 ID:X7WQw.r60
- もういっそオリジナルで名前つけちゃったらどうよ。
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:36:25 ID:PeH1ba/w0
- 天子のおじいちゃんなら勝手に登場させちゃったことあったり
お父さんは勝手に名前付けるのはばかられるんですが、
おじいちゃんとなるとなんかやりたい放題ですよね!
この微妙な距離がやりやすさの壁の差に
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:37:16 ID:tkMzbG5Q0
- 名前かぁ
かなり話に絡んでくる、というかメインに置くつもりだからそれもいいかもしれないけれど、いかんせん知識がないのでどんな名前を付ければ東方のキャラにふさわしいかわからないんだ
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:43:29 ID:OVx6FmVE0
- 天魔様って、名前が「天魔」でいいんかなあとかはある。
一番偉い天狗の役職名とかかもしれない。
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:44:46 ID:5US7gSGc0
- というか役職名じゃないのか<天魔
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:49:53 ID:nvuujE6Q0
- 文体や雰囲気によっては使いづらいけど、俺なら地の文は天子の父ってするかな
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 22:18:40 ID:OVx6FmVE0
- >>621
もうちょっと長い本名があって通称「天魔」かと思ってた。
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 22:23:53 ID:juaa70gk0
- 天魔雄命と言う神が天狗の長という伝承に従えば、天魔は名前と捉えてもいいのかもしれない。
俺は種族名だと思っているけど。
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 22:29:25 ID:Er/Og.NU0
- 天魔って第六天魔王のことかと
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 22:48:42 ID:dZfY3wiA0
- アザリーのことか?
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 23:01:51 ID:sJ.fAAqk0
- マリア教師?
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 23:13:44 ID:OVx6FmVE0
- 詠唱はコルゴンとオーフェンのやつが一番好き。
- 629 :607:2011/07/06(水) 00:50:46 ID:du0hiC1s0
- ちょっと遅れたけど、色々な意見ありがとう
作品作りに有効活用させてもらいます
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 09:12:03 ID:VSOtgNTUO
- 一口に文才って言っても色々あるよね
夏星さんとか、あんな甘い文章、俺には絶対書けない
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 09:42:11 ID:20BpRTZM0
- やってみると、それが意外な快感になったりするかもよw
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 10:01:54 ID:04fc2sY.O
- あらゆる文体を使いこなせるやつなんかいないよ。宮本輝にドクロちゃん書かせようったって無理だろ。
人それぞれのスタイルを突き進めばいいのさ。
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 10:28:37 ID:n1atOgj2O
- 単調じゃない文章を書きたい
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 11:52:38 ID:I/VrTVMQ0
- 長調
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 21:10:37 ID:20BpRTZM0
- 文体は調性のようなものである、と言いたいんだな。
確かにバロック時代の音楽書を読むと調性に性格を当てはめているし、
それと同じように作品に合わせた文体を使い分けられるならば、物書きとしては理想的だな。
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:15:48 ID:lrh1hbcI0
- とは言うが、SSで純文学みたいなゆったり淡々とした文章をつらつら綴っても、
そういうのを求めてる人ってそんなにいないよなぁ。
まあ、よっぽど文章が上手くて音楽的なくらいにするりと読めるようなのは例外だろうけど。
というか、最近の創想話は流れが速いのもあって、落ち着いてそういうのを読むゆとりが足りない気がする。
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:24:44 ID:8Docr8E20
- 長編を出して点数が振るわなかった場合は、どうやって自分を慰めればいいのだろうか
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:25:15 ID:ORKne.Ug0
- >>636
確かに、SSは基本的に読み捨ての漫画雑誌みたいなものだしな。
中には純文的に書いて成功する人もいるだろうけど
本気で物書き目指してる人でもSS投稿は
「如何に書けば受けを狙えるか」を学ぶためなんじゃないかな。
というか、そうやって割り切るのが一番効果的だと思う。
100kbとか書いてもロクに読まれないだろうリスクを、わざわざ取ることもない。
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:28:09 ID:ORKne.Ug0
- >>637
1次は良い点を取ろうと頑張る
2俺を理解しない世間が悪いんだと思い込む
3空気読めてなかっただけ、作品自体は悪くないと思い込む
4そもそも点数を気にせず、自分の目標を決めて作品を書き上げたことに満足する
5書くの止める
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:30:20 ID:Vy9bzYXk0
- 純文的に短いのを書けばいけるんだろうか?
夢十夜みたいな
無理です
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:42:01 ID:lrh1hbcI0
- >>638
できるだけ多くの人に読まれるのが一つの目標である以上、リスクは怖いわな。
とは言え、信者がつくほどの一部のSS作家さんたちは、そういう細かい部分に捉われずにやってるのも確か。
時にはリスクを恐れずやりきるのも必要――と、頭ではわかっていても、なかなか踏ん切りつきにくいんだよね。
>>637
>>639の4に賛成。
長いのは、最初から点数は度外視で書くべきだと思う。
自己満上等、俺はこういうのが好きなんじゃ、異論は認めん! くらいの勢いで書いたほうがいいよ。
>>640
だよねー。短くて綺麗で完成度高い作品って、プロでもなかなか書ける人いないと思う。
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:43:52 ID:W8bGKwWc0
- >>637
あまえんな ながければそれだけでひょうかされるとおもってるのか
てんすうはたにんのげんせいなひょうか、なぐさめはむいみ
おちこんだきもちをばねにつぎのさくひんをせいさくし
すぐれたさくしゃになっててんをかせぐしかてだてはない
なんて回答を求めてるわけではないのでしょう
どなたか一人でもいいから内容を全部読んでもらって、内容を話し合えれば慰められますよ
結局SSってのは書きたい何かがあったから書いたのでしょうから
一人でもそれが伝わった事がわかればそれなりに満足いくもんです
ガチの点数狙いの方だとそういう訳にもいかんのかもしれんが……
読んでもらう人がいないんなら、このスレにタイトル投下してくれれば俺が読もう
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:44:34 ID:8Docr8E20
- >>639
なるほど、覚悟をすればいいのか。サンクス
純文的短いのだと、志賀直哉が一番先に浮かぶな
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:47:22 ID:ORKne.Ug0
- >>637
あ、もう一つ大事なのがあった。
6飲んで忘れる
これ大事よw
も一つついでに、HNとタイトル晒してくれたら読みに行くゼー。
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 02:07:46 ID:8Docr8E20
- 作家スレの優しさに泣いた
もしボコボコに心が折れたら晒しますわ
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 02:58:49 ID:F.NhFxVc0
- スレ読んでたら創作意欲が沸いてきたぜえ
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 03:35:07 ID:yf9VUBPcO
- 就寝前に限ってアイデアが湧くから困る
このいい具合に頭回ってない感じが新しい発想を生むのだな
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 04:36:26 ID:PPalypaQ0
- こっちは創想話スレと違って和やかで良い。
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 04:42:41 ID:/u7x1RVk0
- それでも最近は流れが速いほうだろう、以前は何日も書き込み無しとか普通だったのに
しかし話が真面目すぎて、大した本も読まずに適当に書いてる自分は付いていけなくて困る
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 14:57:17 ID:ORKne.Ug0
- >>647
そして頑張ってメモったのに、朝になって見返すと微妙だったりする。
あと応募用の原稿書いてる時に限って、どうでも良いアイデアっぽいものが湧いてきたり。
テスト前に部屋を掃除したくなるのと同じ理屈なんだろうかw
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 18:41:06 ID:AemCFRiU0
- 静かで思考に最適ってのもある気がする
脳科学者は朝起きた時が、頭の中身が整理されてて物を書くのに一番いいって言ってたけど
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 18:45:28 ID:Vy9bzYXk0
- 集中力が必要な作業の後に、リラックスしてる時間が新しい発想を閃きやすいって
茂木なんとかいうヤキソバ頭の脳医学者がテレビで説明してた
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 21:19:04 ID:0.f40Wr60
- 七夕ネタなんて幻だったんだよ……
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 21:25:20 ID:ORKne.Ug0
- >>653
プリンセス・リグルが天の川の水を飲もうとする話を書こうと思ったけど意味分からないから止めた。
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:43:19 ID:BLy0xG6k0
- 本当に意味分からない作品だけど、折角だから投稿したい。そんな時こそジェネですよ。
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 01:19:47 ID:BPiqH1N.0
- >>654
そのプリンセス・リグルという単語がものすごく好きなので
是非それを題材に書いてほしい
泣いて喜んで爆散するから
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 01:21:59 ID:dqhS8pQ.0
- そういえば、そそわじゃないんだっけ。プリグルネタって。
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 02:09:10 ID:BPiqH1N.0
- 姫リグルならよく知ってる
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 02:14:44 ID:MvnpNt120
- 姫リグルはいいものだ
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 06:03:16 ID:LAv9v5uE0
- 何かと思えば姫リグルなんて二次ネタがあるのか。
もし書くなら知らない奴にもわかるようにした方がいいぜとだけ。
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 08:48:21 ID:iAlDi3Xs0
- 別にわかる奴だけわかればいいという作品もあっていいんじゃね
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 11:07:36 ID:wrpMgL6sO
- ふすま喫茶そのまんまなミニスカひらひらドレスなリグルを想定して書くのなら三次創作だけど、
蟲の姫って発想だけなら、別に元ネタとか断る必要は無いと思う。
どうでもいいが、蟲の姫ってフレーズだとエロい妄想しか出てこない俺の脳みそはどうかしてると思う。
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 15:26:29 ID:g3JXVODQ0
- プリングルスとしか見えない
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 15:52:19 ID:dqhS8pQ.0
- せめてプリグルリバー三姉妹とかにして。
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:26:11 ID:fbOX81dc0
- ランクルスがなんだって?
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:28:05 ID:FvvKjrx.0
- >>664
リリカ「ちょっとお姉ちゃん。プリングルス食べた手で私のキーボード触れないでよ!」
な三姉妹か。ありだな
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 18:59:53 ID:LAv9v5uE0
- >>661
書くのは自由だけど、知っている人間にしか伝わらない三次創作を書いても十点の山にしかならないだろう。
クロスや三次創作がここまで嫌われるようになったのも、評価がマイナスで埋まるような、そういう作品が多かったからだしなあ。
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 20:57:38 ID:ILWDG48g0
- 作品そのものが面白く、かつネタ元のファン数も多くなければいけないからね
三次創作のハードルは高い
創想話で一番ウケが取れたのは「時には野生の話を」とかかな
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:35:01 ID:D2aPyq/I0
- 知らない人でもひとつの作品として楽しめる
そして知ってる人なら元ネタと合わせて更に楽しめる
そんな作品を目指せばいい
あわよくばその作品で元ネタのファンを増やすくらいの意気込みで
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:42:22 ID:wrpMgL6sO
- とは言うが、元ネタ知らんクロスオーバーを好んで読む人がどれだけいるやら。
たとえ、作品自体が、東方さえ知ってれば面白いと思えるほど完成度高くても、
大多数の人は、知らない作品が出てるとわかった時点で読むのやめるだろ。
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:45:47 ID:MDMB3l120
- 点数欲しい作家もいれば
SS投稿の場が欲しいだけの作家も
いるのよ
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:46:00 ID:DgI5TuBE0
- まさに司馬漬けさんのだな。それなりに楽しみはしたけど、それはクロスではなくオリキャラ物としてだった。
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 23:04:47 ID:dqhS8pQ.0
- >>666
ルナサ?「プリングルスうめー」
リリカ「いい加減に……」
ルナサ「待って、そいつはニセモノよ!」
メルラン「なっ、ルナサ姉さんが……二人!?」
そして正体を現すプリンセス・リグル!……うん、プリンセスでも何でもないね。
あとランクルスはどちらとも相性悪いからやめとけ。
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 23:31:44 ID:dcMN.7Jg0
- 三次創作はまだしも、クロスはこの板に専用スレがあるからそっちで投稿したほうが反応もあるんじゃないか?
>>673
ルナサとリグルの共通点って、貧乳とショートカットくらいしかないよね。
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 11:06:02 ID:0SPXD.c60
- 二人とも可愛い。それに人気がある<共通点
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 13:16:42 ID:RLsZJrn20
- 小さくて柔らかくて抱き心地がよくて
俺のことが好き>共通点
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 18:00:16 ID:.2L6Z9Ug0
- いつからルナサが貧乳だと勘違いしていた?
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:08:21 ID:12WQkmV.0
- ルナサは貧乳だよ! それが全人類の夢だよ!
ルナサがC以上とか、リリカが黙っちゃいないよ!
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:31:46 ID:GB3Z2O2U0
- いやでも、Bはあると思うなあ。リリカはAだけど。
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:37:57 ID:naktwcO.0
- リリカはAAだろ
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 08:28:50 ID:xUg.1Kyk0
- メルランはD
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 10:33:15 ID:QH2La4yM0
- メルランが姉妹の中では一番可愛い
異論は認める
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 10:46:08 ID:83UZYNDc0
- プリバって三人もいるのにというか三人もいるせいなのか知らんけど、ずっと微妙なライン漂ってるよな。
人気投票でリリカがアリス人形の下というのはちょっと泣いた。
まあ三人合わせてもお燐や小町、神奈子さまラインなんですけどねー。
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 10:50:28 ID:83UZYNDc0
- と書いて思ったんだがお燐対プリバって面白そうだな。やった人いるかな。
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 11:36:24 ID:VfjVIy1.0
- お燐? 死体集めと霊って対極だと思うんだけど。どう接点つけるかね。
まあ死体が出す音っていうとリリカ好みと言えなくはないか? なんか一気にホラーになったな。
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 12:07:05 ID:83UZYNDc0
- 仮装妖精や怨霊が三人の音楽聞いたら、いぇーってなりそうじゃない?と思っただけですw
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:08:31 ID:tgvlnGnA0
- ゾンビに仮装した妖精たちでスリラーやるという妄想は常々
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:25:43 ID:JMpwP9y.0
- よし、みんなでプリバもの書こうぜ!
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 14:16:14 ID:83UZYNDc0
- おっけー、私は伯爵を書くぜー
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 15:31:53 ID:W7jqlxjs0
- プリバと言えば天子スレで名前が出たことがあった
プリズムリバーと極光の気質を持つ天子の組み合わせって面白そうだ
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 15:42:48 ID:tgvlnGnA0
- キャラスレ!そういうのもあるのか
ということでネタを求めて秘封スレに行ったら魅魔スレ並にカオスで不覚にもワロタ
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 15:47:53 ID:.66mT2lw0
- 秘封は原作が二人ぼっちで気ままにうろちょろしてだべってるだけだから、百合以外の方向に発展させるのが難しいんだろう。
幻想郷に入れてしまえば別なんだろうけどな。
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:05:55 ID:QV1l.kys0
- 本当に秘封倶楽部は二人だけで良かったと思うよ。これが三人とかだったら・・・。ああ怖ろしい。
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:09:48 ID:z9i/KzWY0
- 原作だとドロドロ(笑)だろうけど
二次だと格好の標的だなw
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:46:26 ID:Wfap1JagO
- 蓮子がドロドロに酔いつぶれる話をちまちま書いている
が、酔いつぶれた経験も酔いつぶれた人を介抱した経験もないので不安になっている
わざわざ実体験しようとも思わないけど、どうすればリアリティが出るだろうか
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:56:24 ID:83UZYNDc0
- 1酔いつぶれる人が出てくる本を読む
2実際に知人を酔い潰してお持ち帰り
3俺の筆ならどうにかなると開き直る
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:57:26 ID:o8y6Jj0s0
- ・むしろリアルに泥酔状態な描写は誰も読みたくない
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 18:18:39 ID:z9i/KzWY0
- >>695
ちゅっちゅさせたいなら蓮子をキス魔にさせちゃうとか
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 19:38:17 ID:Wfap1JagO
- >>698
いや別にちゅっちゅさせたいわけじゃないんですよ。
鋭い観察眼を持つのに自分のことには無頓着な蓮子を書きたいのです。
書くとしたらむしろ膝枕ですね。
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:45:05 ID:zG4dcbDA0
- リアルな泥酔か
終電風景を取材に行くとか?
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:46:57 ID:QV1l.kys0
- 未だに吐くまで飲む意味が分からない。
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:07:53 ID:RtoU3YvE0
- >>699
ひたすらにだらしなく。どういう方向にだらしなくするかは人によって異なるので好きに書くといい。
笑い上戸とか泣き上戸とか脱ぎ癖とか大声で歌うとか、とにかくブレーキが外れてバテてぐったりするまで壊れる感じ。
>>701
飲んでるうちに理性が無くなって止め時がわからなくなる感じ。
例えるなら、ゲームに夢中になると気がついたら朝になってたとかそんな風な。
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:16:35 ID:BE9hf3xM0
- >>695
泥酔にあえて似てるものをあげるとすれば、徹夜して眠くて眠くて意識朦朧としてる状態とかかな。
でも>>697も云ってるけどリアルな泥酔状態なんて誰も読みたくないと思う。
泥酔を描写するのがメインの話なら別だけど、泥酔はあくまで話の成り行きやスパイスであって
泥酔によって引き起こされる人物の行動や台詞、物語の展開などに注力した方がいいんじゃないかな。
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:37:33 ID:UpErrL3c0
- いつもより早く起きてしまって、うおおうおおって遠吠えしたくなるときあるじゃん
泥酔ってそういう時の感覚に似てる気がする
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 05:52:09 ID:n9twfFjw0
- 飲み会嫌いだから、二度と誘われないようにわざと泥酔してるな
吐き気を催すまで無理して飲む
しかし頭の芯は冷静なので吐けそうで吐けず延々と苦しむ事になる
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 09:35:07 ID:BgoYU8aQ0
- 泥酔かどうかわからないけど、自分が経験したのは、
・目が開いてるのに、視界がテレビの砂嵐画面みたいになって何も見えなくなる
・耳鳴りがして周囲の音が聞こえなくなる
・体に力が入らなくなって、座り込んでしまう
・吐き気はしないが、無性に喉が渇く
これが一定の周期で襲ってくる
だけど意識(頭の中で物を考えること)は、しっかりしているので余計に辛い
ご参考までに
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 09:58:05 ID:URY6GY4.0
- >>699
んー、それだとあまり「泥酔」にこだわらなくても良いんじゃないかと思う。
たとえば触覚や嗅覚は働いてるのにメリーの表情はよく分からないとか、
観察眼の細かさを演出するなら、服装のちょっとした乱れなんかに目を止める
(で、介抱するメリーの言葉は無視して、そのことを指摘する)だとか、
そんな感じの描写で充分に雰囲気を作れるだろうと思う。
他にも言葉(意識)の配置をずらして混濁を演出してみたり、
要は普段なら真っ先に目につく部分を後回しにする、というイメージが重要なんじゃないかと。
私なら、特に自分のことに無頓着という部分を優先したいなら、
酔いを理由にメリーの気遣いや愛情を無視させる、かな。
そんで蓮子には自分が気が付くことだけを喋らせる。
ふとももふかふかいいにおいー
- 708 :695:2011/07/11(月) 10:47:54 ID:Y0v0ZgAoO
- 様々なアドバイスありがとうございます。
なんか緊張してきた……
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 18:47:20 ID:URY6GY4.0
- あんま人の意見は気にせずがんばれー。
それらしい作品見かけたら読むよw
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 01:26:44 ID:XXTFsza.0
- 人によって泥酔もずいぶん違うんだな
俺は三半規管メインにくるのか、目を回したときと似たような症状になる
真っ直ぐ立てない歩けない、頭痛いし胸気持ち悪い
意識はわりとはっきりしてて目や耳は正常だけど
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 02:09:58 ID:flR7MfFg0
- 超空気作家まるきゅー氏の最新作が非常に興味深い
作品の中でキャラクターの幸せを追求したりする自分としては考えるものがあった
妖怪とかは精神が重要な分、人間よりも幸福を求めるだろうし
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 02:29:15 ID:KNUNWDvs0
- そういう話こそ向こうでしてあげろよw
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 02:36:07 ID:flR7MfFg0
- 向こうってそそわについて語るスレ?
自分は作家の意見が聞いてみたくてこっちに書き込んだんだ、言葉足らずで済まなかった
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 02:37:11 ID:KNUNWDvs0
- ああ、そういうことか。
じゃあとりあえず読んだ感想としては
主人公に「やれやれ」と僕は言った。って言わせたくなった。
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 03:03:00 ID:MFhAUxjY0
- 確かにあの作品はこあがいい味出してる。
小悪魔っていうキャラが凄い立ってて良かった。
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 05:31:53 ID:Voa/WVvk0
- 幸せとは何ですか。
欲望が満たされることです。
欲望、願望、それこそが生命の本質。一つの命が一つずつ、生まれて持った至上命題。
決して自分自身以外が主語になることのない、決して他者に規定されることのないもの、それが幸福。
欲望を悪しきものとして退ける人には見えていない。全ての道徳は欲望からなるものなのだと。
父母を敬いたい。友人と仲良くしたい。無為に命を奪いたくない。それも欲望。
ならば絶望とは何か。それは欲望が、幸せへと至るその道筋が絶えてしまうこと。
望んで満たされぬことが不幸でも、望めるのならばまだ救われる。
――望むことすら許さない。
その命令は己の外側にある道徳が発するものであり、その道徳を善なるものと、正義であると信じてしまったとき命は絶望する。
幸福を誰かが規定してくれるものだと信じた愚者のその絶望ほど醜いものは他にない。
ああ、しかし、しかしだ。
これ以上ないというくらいに美しい絶望というのはこの世にあるのだ。
それは、一つの命が全ての幸福に満たされた時に生まれる。
――もう何も望まない。
他の誰でもない、自らが望みを絶ち切って発せられたその言葉は、それは美しいものであるとも。
厨二病ポエムに乗せて『小悪魔の社会常識』の感想
眠いならさっさと寝ろっていうね
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 05:59:49 ID:drURm4cUO
- 真面目な感想であの作品も中身スカスカなポエムくらいにしか感じなかったな
とりあえず自分の考えをキャラに代弁させてみました的な
なにより男が逆切れすんの早すぎてシラケちゃう
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 08:29:41 ID:6.RUiKFI0
- >>717
まるきゅーさんの作品って、ずっとそんな感じじゃないか?
作者の自己主張が激しくて、そこが味でもあり、鼻につく人にはずっと駄目なまま、みたいな。
自分は、そもそもあの小悪魔が苦手なクチだけど。
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 10:00:39 ID:gzmH6j5A0
- 既にそう言うこと考えた事ある人にとっては退屈かもね。ああ言う形式は。
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 10:26:02 ID:KJ0DWrqw0
- 幸せとは何ですか、がテーマなんでしょうかね
それにしては主人公と小悪魔の会話からはそれが伝わってこなくて
最後に確認的に説明しちゃってるように見えた
主人公の心の変化が唐突で不自然さが目立ったのも、テーマが伝わりにくい要因かもしれません
終盤の駄目押しが無ければ
意外な言葉で電話切られると戸惑うよね、って点がテーマのように見えた
そこが発想のスタートのような予感はするけど
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 12:44:32 ID:drURm4cUO
- >>718
自己主張強いのはいいんだけど
あれは作者の顔しか見えなくて物語とかキャラが投げっぱなしになってたのが気になった
地の文の説明っぽさとか男の感じとか特に
まあ、あくまでもいち底辺作家の意見てことで
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 15:00:27 ID:6.RUiKFI0
- >>719
>>721
小悪魔絡みの作品が対話式の哲学書みたいだな、とは感じる。
書き手が勝手に疑問を提示して、勝手に解決してしまって、それを追いかけるだけ。
小説というのは書きたいことをくるむストーリーを考えるのが基本だと思うから
読者として、そこが物足りないと言えば、そう。
小悪魔を脇に回して喋らせすぎないようにすると、
普通に面白い話を色々考えられそうだな、と。これは書き手としての感想。
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 19:46:30 ID:gSCGEbRsO
- まるきゅー氏は作家の中でも特別尖った人だよね
特にこいし系とか絶対に真似できない
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 07:37:44 ID:txHk4xfg0
- ご質問なのですが、どなたか後書き部分のカラーコードを教えていただけないでしょうか。
後書き部分に反転を入れていたのですが、本編背景と同じ#ecececにしたら、うっすらと
見えてしまうということになり……。
自身で解決に至ることができなかったので、ご存じの方がおられれば、と。
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 07:51:41 ID:cicLfnHw0
- #DCDCDC で試してみてください
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 07:56:12 ID:txHk4xfg0
- >>725
ありがとうござます!早速、試してみます!
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 08:17:51 ID:txHk4xfg0
- 無事挿入することが出来ました。
改めて、ありがとうござました!
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 11:38:02 ID:MvqH1vWAO
- 自分の古い作品見なおしたら文章以上に後書きが恥ずかしかった
なにあのキモい子
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 12:12:32 ID:mp8Mkarw0
- 言わないでくれ。俺まで思い出しちゃうだろうが
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 12:29:56 ID:cicLfnHw0
- うひゃーん。東方書いちゃった。←やたらハイテンション
かわいいよおおおおお××。←劣化ルイズコピペ
××「きもいわね」←キャラと対談始めちゃったり
この作品は○○なところがちょっとできてないですが△△なところはわりとよくできたかなぁっと(´ー`;)へへっ。←顔文字+言い訳
初心者ですがこれからもがんばって書いて逝きたいと思います。←数行のあとがきで誤字る。逝ってらっしゃいませ
よろしければ感想お願いします。
感想が作者を喜ばせますので。←媚ですねわかります。
大意こんな感じ。
後年血反吐を吐くのは君だ。
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 12:55:49 ID:3.TZF56E0
- むしろあとがきとタグは思い切りふざけられる場所だと思ってるからいつもはっちゃけてるなあ。
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 16:02:30 ID:7ECSns5gO
- 俺のあとがきは読後感悪くしてるなぁって後から気付いたケースも何度かある。
気付いた時にはいつも手遅れだ。本文と違って投稿する直前に勢いで書いてろくに見直しもせずに晒しちゃうからな。
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 16:03:52 ID:yrgwwT.I0
- 後書きぐらいなら気づいた時点で書き直してもいいんじゃない
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 16:27:20 ID:7ECSns5gO
- だいたい一ヶ月くらいかかるんだ、気付くのに。
一ヶ月もさらしておいて、後から修正ってなんか変じゃないか?
何も指摘とかされてないのに、「今までみんなに見せてたのは変な文章で、修正後のほうが正式だよ」ってわざわざ公言するみたいな。
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 17:20:14 ID:yrgwwT.I0
- 一ヶ月だとちょっと・・・
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 17:27:46 ID:mV.w8Ltc0
- 気にし過ぎじゃないの
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 17:36:52 ID:zgpWqASg0
- >>734
安心しれ。一月もすれば修正したところで殆ど気付かれないから。
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 20:33:38 ID:jU/sYyhg0
- 最初の作品の後書き見てみたら「そそわには○○成分が足りないので書きました」だった
真っ直ぐだなあ、今でも気持ちは同じだがその時ほどの活力はない
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 22:03:20 ID:zgpWqASg0
- ちなみにそのニッチな成分とは何ぞ?
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 22:12:11 ID:jU/sYyhg0
- ゆかてん
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 22:22:01 ID:zgpWqASg0
- ゆかてんって今では結構普及してる方かな。
公式で因縁のある二人だし、妄想のしがいがあるよねー。
しかし天地開闢プレスがくぱぁと開いた隙間に呑み込まれるのってエッチなのはいけないと思います。
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 22:32:03 ID:jU/sYyhg0
- 普及してるかどうかはわからないけれど、ちょこちょこ見かけるくらいにはあるなぁ
もし自分の作品が影響で好きになってくれた人が居たら凄く嬉しい
ゆかてんもっと増えろ
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 22:43:58 ID:zgpWqASg0
- もしかしなくてもDDさんかなw
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 23:06:56 ID:zpVbuOHM0
- ちょこちょこ見かけると言っても、ごく一部の人が集中的に書いてる気がする>ゆかてん
だから、ゆかてん書いてる人自体はそんなにいない。
「他所ではメジャーカプなのに創想話ではそんなに見ない」ってパターンもあるよね。
もこみすとか、SSで見た覚えが無い。つーかみすちーの百合自体が創想話では少ない気がする。
道標氏がごくまれに書いてた気もしなくもない。どうだったっけ、うろ覚えだけど。
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 23:26:42 ID:jU/sYyhg0
- >>743
多分合ってる
>>744
確かに、ゆかてんは広く浸透してるわけではないな。まぁ、ゆかてんがそこにあればそれだけでほっこり幸せな気分になれるから、あんまり気にしないけれど
あんまりそそわで見ないカップリングとかも、仰るとおり結構多いと思う
そそわとその他ではメジャーなもの以外は好みが違う感じ
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 23:49:07 ID:zgpWqASg0
- >>744
道標さんのみすちーは結構作品数もあったと思うけど、あれは百合というか……うん、百合なのか?
面白いことは面白いです。
>>745
おおう。あんたの作品好きだよー
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 00:51:15 ID:FO7prftM0
- 前から少し疑問だったんだけど、早苗と文って原作で絡みあったですか?
さなあや見るたびに、似合ってるけどどこ起源なんだろうと首を傾げる毎日なのです
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 01:05:52 ID:cDKIbA.w0
- 多分なかったと思う
同じ山に住んでる繋がりとかで出てきた発想だろう、東方のカップリングってそう言うの多いし
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 01:12:31 ID:P5F8YlTw0
- それ言ったらほとんどのキャラは繋がり無いぞ。
リグルとミスティア、ヤマメとパルスィでさえ1ボスと2ボスという繋がりしか無いのに。
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 01:13:21 ID:qSktohJ.0
- >>747
風神録の誘導装備エンドとか。
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 01:28:11 ID:FO7prftM0
- どこ起源という考え方がそもそも野暮みたいですね
>>750
風の誘導装備エンドは見たことないかもしれません
どんなだったか記憶に無いので
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:11:04 ID:CKMA2Wyo0
- にとりと文を呼んで宴会するエンドだったね
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:28:14 ID:FO7prftM0
- ということは、さなにとの可能性も!緑×緑!!
・・・なんだかイマイチ感の強いカップリング
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:30:12 ID:6u4DIrgc0
- 早苗が割ってにとりが抜き取る。最高の組み合わせだね。
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:35:00 ID:6m5IC0Ls0
- にとりと一番仲良しなのは魔理沙だもん
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:48:23 ID:Pht8qVGU0
- 椛や雛がいることをお忘れなく
わだかまりを解消してヤマメといちゃついたりしてくれないだろうか。職人気質で合いそうなんだが
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 03:17:58 ID:D/JNQTPIO
- 職人? 何の話だっけ。
某リグル漫画でも、ヤマメが大工やってたけど、土蜘蛛共通の何かか、それとも公式に何か記述あったっけ。
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 03:25:53 ID:uxIv.O02O
- ダブルスポイラーなんやな
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 11:03:59 ID:OqvBgFKcO
- 久々に処女作を読み返してみた
当時の俺はなぜあんな傑作が書けたのか。オーパーツにもほどがある
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 11:43:12 ID:6u4DIrgc0
- そういうのをびぎなーずらっくっていうんだってちるのがいってた
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 12:10:28 ID:o6wW5zIwO
- やはり、全作品プレイして全エンド見ないと、思わぬ設定がぽろっと出ていそうで不安になる。
でもシューティング苦手なんだよorz
ノーマルノーコンティニューなんてむりぽ。
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 12:10:55 ID:z.Soh78A0
- 大丈夫だよ、数をこなすにつれてスキルは上がって行ってる筈だから。
そうとでも考えないとやってられんわ・・・。次作では抜く。頑張る。
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 13:34:39 ID:F/hkVCzc0
- 萃香が書きたい!→萃夢想購入!→easyでも、会えない、だと……?←今ここ。
はたてが書きたい!→DS購入!→あれ?ガンダタローry←ここも+
聖が書きたい!→聖輦船購入!→easyクリア!→ぬえには、会えない?←ここもry
シューティングでも格ゲー(っぽいの)でもダメでござる。
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 15:02:33 ID:i10OSdhs0
- ぬえもはたても、会うだけじゃなくクリアしなきゃダメじゃないか
ゲームだけじゃなく書籍類でも、読んだら考えてたネタとバッティングする設定が見つかって慌てる事も
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 15:03:26 ID:/TxDgI0I0
- カンダタは自力で攻略法見つけられなかったなあ。
やり方が分かると、むしろ乾燥尻子玉のほうが難しい。
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 15:23:53 ID:Yby6PlMA0
- カンダガは超頑張ったら、楽な方法が実はあったという悲しさ
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 18:09:07 ID:C1ZiKo8E0
- そしてなかなか名前を覚えてもらえないカンダタ。 ヤマメェ・・・
楽な方法を模索し続けて突き進んでいったら、
最後幻想風靡の攻略方法が、ここまで来た人なら気合で出来る。で2、3ヶ月くらい詰んだ
イザヨイさんには大分お世話になったけど、それだと結局エンディングで出た内容やなんかは自分で確かめるしかないものだから
結局クリアしていかなきゃいけないという。
ツールに頼ると負けた気がするのでなしね。
まあ、余りにも有名なもの以外は設定と相違があっても、見ている分にはそれ程気にならないから大丈夫と思いたい。
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 20:26:09 ID:3KzVCf0A0
- カンダタを間違うってのは、もしかして蜘蛛の糸を知らないのかな
ゲームを実際にやってみると、二次設定だけじゃわからないキャラの凄さを実感できる
ラスボス戦とかどれも鳥肌ものよ
対チルノですら初見だと死ぬ
紅魔郷で何度ショットガンにやられたことか……
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 20:43:33 ID:Yby6PlMA0
- いや、単にタイピングうち間違えただけ
Exとか手ごろにクリア出来るようになってくると、また別の楽しさが生まれてくるよね
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 20:45:05 ID:6m5IC0Ls0
- 元ネタ知ってるのに今のいままでガンダタだと思ってた
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 20:47:39 ID:F/hkVCzc0
- >>770
俺もだ。
日本昔話で見たことある。確か。
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 21:02:03 ID:Rw8cTGp.0
- それではちょっと原型を見てみましょう
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 21:05:36 ID:Yby6PlMA0
- >>772
この話って最後の二行がけっこう残酷だよね
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 21:15:38 ID:Rw8cTGp.0
- 残酷度合いとしては以前の蓬莱人形のあたりとかが真似ているかな
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 22:11:24 ID:6u4DIrgc0
- でも落ちた先が旧地獄で地霊殿組ときゃっきゃうふふだと思うと、
彼の選択は間違っていなかったのである。という気がしてくる。
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 23:39:06 ID:VHkbW28c0
- ちょっと蜘蛛助けてくる
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:02:39 ID:L/RPbjLM0
- そういや風神録がきっかけで、芥川龍之介の河童を青空文庫で読んだな
途中まではすごく面白かったのに、あまりのバッドエンドに泣きたくなった
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:05:09 ID:OXLl0o7.0
- 河童も青空文庫にあるね
世間様は祝日だし気になれば読んでみるのも一興
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:14:41 ID:UXF2SWHM0
- 蜘蛛の糸って聞くと大元の方じゃなくて筋肉少女帯の方思い出す
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:28:16 ID:.7MVZfsU0
- >>778
これなんかも東方世界に応用できそうでお薦め
坂口安吾『夜長姫と耳男』
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42614_21838.html
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:38:03 ID:w.2KPlFE0
- うーん。別にSS書く過程で他の作家さんと仲良くなりたいかというと、別にそんな願望は欠片も無かったんだけど、
しかしSSを見せ合える知り合いがいるというのは、凄く便利な境遇ではあるな。それだけ見ると、羨ましいとは思う。
途中で詰まったり、変な方向に話が飛んだりすると、相談したら問題点指摘してもらえたりもするんだろうな。
まあ、仲良くしたい願望も仲良くする能力も無いんだから、無いものねだりだな。俺は一人でこつこつやるとするよ。
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:41:19 ID:qkNT.3gg0
- ここで相談してもいいんじゃないかと思いませんか皆さん
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:45:03 ID:OXLl0o7.0
- まあここで読んでもらっちゃうと創想話にあげられないけれどね
規約的に
?上海アリス幻樂団様の『東方Project』の二次創作である事
?投稿者のオリジナルである事
?創想話が初出の作品である事(創想話から自サイト等への転載は可)
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:46:13 ID:dbYhm9D60
- 確かにあこがれの作者さんは二人居て、その人たちとお話できるならそれは嬉しいけど、でもこれ完全に読者目線の話なのよなあ。
作家同士だったら別にだなあ。多分やりたい人はチャットなりツイッターなりで接触を図ってるんじゃないのかね。
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:48:58 ID:.7MVZfsU0
- >>781
>>782さんの言うとおり、向上スレとかこことかで晒したら良いんじゃないか。
作品に関する相談だけなら、それで事足りる。
もしも作成中につまってるなら、捨てメアド晒して作品送って感想聞いてみたりとか、
ネタバレしても良いなら、詰まってる文章やプロットをスレにコピペするのもありだろうし。
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:54:43 ID:Oh8bjZGM0
- 憧れの作家さんとか一杯居すぎて困る
指折りで数えたら指の数足りない
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:11:14 ID:w.2KPlFE0
- じゃあ大雑把に今の詰まってるとこだけ言って寝ることにする。
一応バレないよう、キャラの名前は伏せよう。ある程度特定できそうな気もするが。
キャラの過去設定練って、プロットを書いて、本文を半分くらい書いた。
で、本文がキャラの過去をちらほら語る部分まで来たところで、その設定に無理があることに気付いた。
だから、設定のほうを最初から練り直そうと考えてる。
元々考えてた設定↓
当作品の主人公(妖怪)は昔、自分よりいっぱい修行しててむっちゃ強いその人間を尊敬してたけど、
その人間を目指して同じように修行したら、うっかりその人間より強くなってしまった。
以来、主人公は「自分は強くなっちゃいけないんだ」と思い込んでいたが、幻想郷に来て、自分より強い妖怪に出会うことで、
「なんだ、もっと強くなっていいんだ」と、目標に向けて前進することに決めた。
この設定の問題点。
1.結局、自分より強い妖怪に会ったところで、その人間より強くなったトラウマとは関係無い
2.作中で、「人間は妖怪よりも早く成長する」と言ってしまっている。これでは主張が矛盾する。
今考えてる設定その1
主人公は外の世界で生まれた妖怪だが、生まれた時期が悪かった。ほとんどの妖怪が、外の世界から去った後だった。
ふらふらと外の世界をさまよっていた主人公だが、ひょんな思い付きと偶然から、幻想郷に入ることに成功する。
そこで最初に出会った妖怪があまりにも強くて美しかったために、その妖怪への挑戦を生きがいにすることにした。
問題点:あまりにも主人公の生い立ちが薄っぺらい。
設定その2
主人公は人間に憧れていた。だから人間の強さを目指した。
だが、どれだけ上達しようとも人間には敵わなかった。勝ちたいと思った人間に追いつく前に、その人間は時間に負けて死んでしまっていたからだ。
時代が流れるにつれ、主人公は目指すべき人間を見つけられなくなった。そんな折、幻想郷に流れ着いた。
そこで出会った妖怪が以下略
問題点:お前人間を目指してたのに、目指す相手を妖怪に鞍替えしていいのかよ
と、こんな風に右往左往してるところ。
(プロットの関係で、主人公が自分より強いその妖怪に挑戦する、のくだりは決定事項ということで一つ)
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:23:37 ID:G1G/bLmM0
- >>勝ちたいと思った人間に追いつく前に、その人間は時間に負けて死んでしまっていたからだ。
って書いてあるけど、それだと
>>うっかりその人間より強くなってしまった。
と矛盾してない?
自分が追いつくより先に死んでしまった人間よりも、自分が強くなったとどうして分かるの?
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:24:47 ID:FVgWICis0
- 浅知恵だけど、その主人公が「何のために強くなりたいか」を設定したら上手くいかないだろうか
尊敬してる人間を越えたいだけってのが良く分からない
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:26:58 ID:G1G/bLmM0
- うっかり強くなって、その人間より強くなっちゃいけないって、
じゃあ何がしたくて修行したの?って思っちゃう。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:30:32 ID:OXLl0o7.0
- 憧れた人間が強さだけでなくほかの魅力があって憧れていたならともかく
強さだけに焦がれて強くなっても自分は他で駄目な妖怪だ、とかに悩むなら多少は分からなくもないかな
でも強さだけにこだわっているのは東方っぽくないかなあ
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:35:18 ID:.7MVZfsU0
- >>787
ぼんやり思いついたのを書いてみる。
案1:憧れの人間より(かなり短い期間で)強くなってしまったことで
「努力によって得る強さ」と「持って生まれた強さ」について悩むようになる。
要は努力することの意味という問題に集約して、
容易く埋められないほど力に差がある、強い妖怪との戦いに繋げていく。
で、その人間より強くなったことをトラウマにするために、
たとえば今際の際に嫉妬の言葉を口にさせるとか、うっかり修行中に殺しちゃったとか、
そういう場面があると、強くなることを忌避する、という感情も自然に出てくるかな。
そのことの言い訳として、努力より才能、というひねた性格にする。
そうすると、たまたま出会った強い妖怪に近付きたいという努力が、
上手く生きてくるんじゃないかと。
案2:人間に憧れながらも人間を越えられないことを、その「強い妖怪」も気にしている、
またはその妖怪も、むかしは悩んでいたけど今は……という風にしてみる。
こっちは本当に思いつき。上手く料理できるか分からない。
ところでこの主人公が小傘で、強さを「びっくりさせること」に置き換えると、
変な作品が生まれそうな予感ががが
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:36:53 ID:/rfHV6.Y0
- まず、何を書きたいんだろう? と疑問に思った。
元の設定と設定1は、多分「強くなる」が目標でありテーマであると思う。 でも、設定2はそれが手段になって「人間になる」がテーマになってる気がする。
俺が「強くなる」から連想する作品はバキとかドラゴンボール。「人間になる」ならピノッキオ。仮に俺がそのテーマで書くなら、前者と後者でそのくらい違った作品になると思う。
物語の目標が決まらないまま書く事は、目的地と終わりの無い旅をするようなものだから、まずは何が書きたいのか、主人公はどこに向かうのかをきっちり決めた方がいいんじゃないかな。そうすれば自ずと先は見えてくると思う。
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:38:20 ID:G1G/bLmM0
- 主人公の妖怪が師とする人間と戦って、健闘の末、その人間を殺しちゃって、それがトラウマになって
戦えなくなってしまうってのはどう?
目標にしてた人間より強くなると同時に「強くなっちゃいけない」っていう強迫観念も抱かせられるし。
幻想郷入りして、好戦的な妖怪が戦いをけしかけてきて、かなり強かったから身を守る為に久々に本気だしたら
負けちゃって、それで強くなりたいって言う想いを再燃させるとか。
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 01:49:09 ID:whMM5ggg0
- 単純に考えりゃ、人間との対話なんだから、元々の設定の話で幻想入りした後に戦うのは『人間』のほうがしっくり来るだろと思った。
そのほうが人間の強さがわかるさ。先祖伝来の技でも、なんでもいい。
あるいは、強さの軸から少しずらして、
たとえば、おまえそいつのことが好きだったんじゃないかとか尋ねさせて、
もう死んでるってことでお涙頂戴にもっていくのもいいかもなー
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 03:59:43 ID:l6VP764U0
- 人間の若者にその妖怪に挑ませて、妖怪に撃退させる。
戦いの中で、若者の中に遠くない将来に自分を超えるだろう才能を見出す。
その若者は純粋に強くなりたいと願っていて、その妖怪に勝つことを目標にすると宣言して去っていく。
その姿に昔の自分の姿を重ね合わせて、決して到達し得ない目標であり続けようと決意し、修行を再開する。
そうして他の妖怪たちと手合わせなどする内に強くなる喜びを思い出し……
とかかなあ。そのトラウマを脱出するための動機付けなら、立場を逆転させちゃうのが何よりな気がする。
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 08:43:44 ID:3gEwKh.oO
- 自分を退治した人間の強さと美しさに憧れるあまり、
なんやかんやでその人間の姿になった醜い妖怪の話を思い出した
タイトルなんだっけな、うぎぎってみるか
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 09:48:00 ID:3dKBk3pQ0
- >>797
ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1207430964&log=52
これ以外にもあるんかな
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 09:56:56 ID:w.2KPlFE0
- みんな助言サンクス。補足します。
もともとの発想が「主人公が自分より強いその妖怪に挑戦する」で、それを元にプロット組んでるので、そこは変えられません。
だから必要な発想は、「その形に落ち着くように過去設定を作り出すこと」です。
一番の問題は、「主人公の過去とその妖怪との出会いが上手く繋がっていないこと」のようです。
キャラバレるの承知で言いますが、主人公の過去の元が人間への感情なのは、
主人公が原作で使ってる技術が明らかに人間の技術だと思ったからです。
>>788
元設定を無かったことにして発想したのが設定1と設定2です。
>>789-790
元の設定では、「強くなる人間のその姿に憧れたから、少しでも近づきたくて真似してみた」です。
>>791
元のアイディアがたゆまぬ向上と挑戦がメインなので、東方らしさは一旦脇に置いてもらえると……
>>792
つまり、主人公は才能で元々憧れてた人間を遥かに上回ってたけど、自分でそれに気付いてなかったことにするのか。
ああ、それなら矛盾は薄れそうかなぁ。
「それでいて、人間のほうが成長が早い」は、「主人公の才能では、一定以上の強さから先へ進むのが難しかった」ということにして、
強さを一旦カウントストップさせてしまえば……
ちょっとその線で考えてみます。
>>793
強くなることそのものが目標で間違いないです。設定2は、頭ひねってたらその目的がぶれた結果です。
物語の目標として一番にあるのは、主人公とその妖怪との、挑戦し挑戦される関係そのものです。
>>794
すいません、憧れてた人間を殺したのは元の設定でもありました。
そこから「強くなりたい」まで気持ちを持っていくのが、生存本能だけで足りるのかな、と疑問でした。
>>795-796
ごもっともですが、主人公とその妖怪の関係を書きたいというのが大本なので、そこは変えない方向でいきたいかと。
その関係になるまでに辿った過去が欲しいわけです。
- 800 :792:2011/07/17(日) 10:59:01 ID:.7MVZfsU0
- >才能で元々憧れてた人間を遥かに上回ってた
そう。妖怪生来の力に努力を加えると、思ったより早く主人公が強くなってしまったという感じで。
人間は強くなるのが早い=その人間の方もほぼカンストしてた、的な解釈だったら
追い抜くことにも特に不自然さはないんじゃないかと、切ない顔をしたみすずちんがいってた。
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 12:22:34 ID:w.2KPlFE0
- >>800
が、がお。観鈴ちんが言ったならしょうがないよねー。
ちなみに案2は……激強い妖怪の悩みが「人間を超えられないこと」にしちゃうと、
その世界での人間の強さがとてつもないことになりそうな。
いや、それだけならまだしも、その人間の強さを体現するキャラが東方にいないから
(あえて言うなら妹紅あたり? 霊夢の強さは、人間の強さとはまた別な気がするし)、
そっちの話に説得力持たせようとすると、自然とその話がどんどこ膨らんで、あれ、この話何がメインだったっけ、になりそうな。
……でも設定自体は面白いなぁ。また別の話で使ってみるのも手かも。
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 19:26:33 ID:qkNT.3gg0
- 書き込みが多いので混乱しながら
作者さんの中で、強さとは何か?という点をしっかり決めて、それを伝えられるようにしとかないと安っぽい話になってしまう
危険性がある気がします。
主人公が最初に憧れてた人間より強くなってしまった、幻想郷に来たら主人公より強い妖怪が居た、と、二箇所でAよりBのが強いとの対比が出てきますが
強さという概念がそもそも曖昧なものなので、なぜ対比でこちらのが強いと決めてしまうのか少し疑問ですし、悩んでいる点も考えればどうとでも逃げ道がありそうな気もします。
作中での強さというものがブレ無く作者さんの中で定義できてるなら問題ないですけど、そうでないならそのあたりも考えてみてもいいんじゃないかと。
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 20:46:14 ID:qkNT.3gg0
- それでまぁ、強さとは何かを取り入れながら>>787の改善案なんですけど
例えば、憧れの人間、主人公の妖怪、最終目標の妖怪の三者で、それぞれ種類の違う強さを持っているとして
人間=いっぱい修行してる精神的な強さ
主人公=妖怪の素養としての暴力的な強さ
最終目標の妖怪=理屈の通じない絶対的な強さ
三つ目はあやふやですけどww
これを元々の設定に当てはめると、主人公は修行して人間と戦ってもまず負けないほどの強さになってしまう。だけどそれでも主人公は、目標とする人間を越えたという
実感か湧かない。主人公は何が足りないのかわからなくて悶々と悩む。悩むうちに人間が寿命で逝ってしまう。途方に暮れるうちに幻想郷入りして、今までと異質な強さの
妖怪と出会う。妖怪の強さに対して憧れを抱きながらも、その強さが異質だったため、主人公は強さとは何か考え始める。
うん、自分でもわけがわからなくなってきた
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 20:59:56 ID:w.2KPlFE0
- >>802-803
その問いに答えられているかはちょっと曖昧ですが。以下、練り直した設定です。
主人公は外の世界で、ある人間の強さと、その強さにかける意気込みや姿勢に憧れていた。
その人間に少しでも近づきたくて、その人間の真似をするように修行を始めた。
ある日、その人間との試合で、その人間を殺してしまった。
主人公自身は、自分なんてまだまだだと思っていたのに、いつの間にかその人間を倒せるようになってしまっていた、
しかもそれは、技術が優れていたというよりも、妖怪の力によるところが大きかった、
そのことがショックで、強くなることに対して自分にブレーキをかけるようになった。
強さに焦がれることに間違いは無いと思っている、人間が磨いた技術は素晴らしいと思っている、
だけど妖怪の自分がその技術で強くなることは、人間に対しての侮辱なのではないだろうか。
迷いながらも、主人公は人間の技術を学ぶことを捨て切れなかった。
しかし幻想郷に来て、その強い妖怪と戦うことで、主人公は感動する。
何よりその妖怪の強さと凄まじさ、そして美しさに惹かれた。
そして、その妖怪に襲われて、なおも生き延びようとする自分の生存本能、戦おうとする闘争本能の強さ、
自分が磨き上げてきた人間の技術が、まがりなりにも通用することへの喜び、
こんなにも強い妖怪と渡り合うことができるということへの感動、もっと近づきたいという情熱。
彼女にとっての強さを願う気持ちは、自分より強い誰かに憧れる心は、今も確かに胸の中にあるのだと。
納得した主人公は、これからもその妖怪に挑戦し続けることにした。
だいたいこんな感じ。
強さの定義って必要かなぁ……今回の話だと、別に守りたいとか復讐したいとかの目的があるわけじゃないんだけど。
あえて言うなら、強い誰かを目指し、追いつく感動を得ることと、それを通じて強い誰かと親しくなることが目的か?
おお、そう考えると弾幕ごっこと変わらない気がしてきたな。
まだ何かツッコミどころあったらお願いします。
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:01:37 ID:.7MVZfsU0
- >>803
訳が分からなく感じるのは
異質な強さと、妖怪の素養としての強さとが被るからじゃないか、という気がした。
幽香と紫はどっちが強いの?的な、ピンとこない問題になってしまうなぁ、と。
その強い妖怪と人間に、何か共通した「強さ」があると良いのかもしれんね。
うん、俺もよく分からなくなってきたw
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:04:37 ID:UXF2SWHM0
- 勝ちゃあいいんだよ勝ちゃあな!
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:09:14 ID:qkNT.3gg0
- >>804
スムーズにまとまってると思いますよ。
強さの定義は作者さんが必要無いと考えてるなら、無しでいいんじゃないかと。
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:19:23 ID:VH7DMBvE0
- 蒸し返すようで悪いけど、
だからその強さってのが「心」とか「戦闘行為において」とか「相手に暴力で勝つ力」とかどういうのなのかさっぱり理解できないから、どうも目的に違和感を感じちゃうな
ドラゴンボールみたいな世界観なら「ああ、バトルにおいての強さか」って即座に理解できるけどさあ
それに設定を根本から否定しちゃって申し訳ないけど、妖怪と戦う人間って基本的に知恵とか勇気、術とか異能で何とかするもんだから妖怪が人間の「定義もされてない強さ」に憧れるってのも違和感あるんだよな
浦飯幽介とか、蒼月潮みたいのは別かもしれんけど
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:35:55 ID:.7MVZfsU0
- >>808
作品見てないから、そう感じるのは普通だと思うな。
たとえばその人間の武術(ぶっちゃけこれしか思いつかなかった)で圧倒されたり、
別の妖怪に襲われているところを助けられたりというエピソードがあれば、
それだけで違和感は一気に減るんじゃなかろうか。
人間一般への憧れなのかどうか、ということもあるし。
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 22:24:59 ID:w.2KPlFE0
- >>808
ああ、やっとわかりました。
>>808さんが言う意味では、主人公は強さを求めてないんですよ。
主人公が求めてるのは、「強いと感じた誰かに近づくこと」が一番です。
強さが目的じゃなくて手段なんだと考えてください。
ただ、憧れるための指標までもが強さだから、目的とごっちゃになってるんです。
さっきは弾幕ごっこと言いましたが、もっと私たちにわかりやすく言うなら、ライバルのいるスポーツ選手をイメージしてください。
俺、サッカー好きだよ。俺よりサッカーの上手い友達がいて、そいつのことは尊敬してるけど、いつか勝ちたいと思ってるよ。
ちょっと単純化しましたが、概ね間違ってないと思います……なんかもうバトル物じゃなくても良くなってきた気もしますが。
なら、強さの定義はこの場合、「同じ土俵に立って競うことと、その過程と結果」でしょうか。
過程の中に、精神の強さであり技術の強さであり肉体の強さでありその他諸々が含まれます。
その土俵が、たまたまガチの勝負だっただけです。
で、人間と比較して云々、という話ですが。
私の中では、人間は「様々な手段で強くなる存在」です。もちろん、元々は激弱いこと込みで。
>>808で挙げられている中なら、知恵、勇気、術というところでしょうか。これらは、磨きぬいて強くなることが可能です。
武術も魔術も一緒です。妖夢が斬撃で弾幕張れるのは半霊だからでも霊能力があるからでもなくて、武術を磨いた結果だと考えてます。
だから他の人間も、妖夢と同じくらい剣で強くなれば、剣で妖怪と渡り合えますし弾も撃てます。私は東方を、そういう世界だと考えてます。
蒼月潮、浦飯幽助、なるほどその手の人間もいるでしょうね。つーか魔理沙も早苗もそんなに変わらないと思う。
その上で言いますが、全ての強さは人それぞれであり、単純比較は不可能です。
核爆弾を発明した人間と60戦無敗のボクシングチャンピオン、どちらが上か、などと考えるのは不毛。
主人公の場合は、憧れたものがたまたま、身一つでの戦闘力と、その戦闘力を持つ者の精神性や姿勢などの在り様だっただけのこと。
あるいは、主人公が別の場所で核爆弾を発明した人間に出会い、その情熱に触れることがあったなら、似たような感動をするのかも知れません。
(だからって、今までに自分が積み上げた強さを捨てて別の分野に飛び込むかどうかは別ですが)
プラスして、これは>>808さんへの見解への補足になりますが。
人間は普通、妖怪とは戦いません。正確に言うと、それは戦いではなく退治になります。
普通は、人間は対等に勝負したりしません。生存競争とか戦争とか考えたほうが近いと思います。
だから、別に主人公が一人の人間に正面からの勝負で勝ったからって、妖怪として退治されなくなるってわけじゃないですよ。
萃香が人間を嘘つきとか言うのは、そのへんで勝負に対しての意識が人間と食い違ってたから……と、話が逸れましたね。
>>809
武術で間違ってないよー。やっぱりバレるよなぁ。
まあ、完成するまでに一ヶ月以上かかるだろうから特定はされないだろう、と自分に言い聞かせるとしよう。
あと、確かに人間全部に憧れてるわけじゃないです。あくまで、強い人間、強くなる人間への憧れです。
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 23:54:02 ID:PjVqKDrM0
- なんとなく小悪魔RPGを思い出した
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 07:37:32 ID:oJWzHGcYO
- >>946
審読してくれる友達がいないならそう言えよ
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 07:38:27 ID:oJWzHGcYO
- おっと誤爆
向こうと間違えたわ
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 09:45:44 ID:4Nx1EHoY0
- あれが言ってるのってここのことなのかな。
下読みなんて誰もしてねーけど。
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:31:39 ID:eEVtTipwO
- >>814
コンペチャットのことだとおもう
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:41:37 ID:rIRKI5bI0
- チャットで他の人に投稿前の作品を読んでもらってるって事か?
そんなことやってたのか、全く知らなかった
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:49:23 ID:4Nx1EHoY0
- ああ、そっちでも似た話してたのね。
この手の話題が出る時にいつも疑問なんだが、
たとえば下読みしてもらうなり何なりで、他より良い作品ができたとするよな。
で、その結果点数が伸びたとして、何が問題なんだろう。
新人賞に応募する時だって下読みは普通にして貰うし、
そそわに限っても、そもそも作品同士で点数を競う場ではないのだし。
身内点なんかにしたって、身内だから互いに満点入れ合うってなら
まともに評価していないという意味で悪質だけども、
ちゃんと読んだ上で(多少のひいき目は含むにせよ)コメント入れるだけなら、何の問題もないわな。
と思うのは書き手目線なのかねぇ。
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:52:03 ID:kUohQ5zA0
- 読み専の人たちからするとやっぱ慣れ合いに見えるのはいかんのかな
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:54:36 ID:l67VCtk.0
- 個人的には、否定も肯定もしないなぁ。
結果的に、作者と作品の質が上がるのであれば、それはそれでいいことだと思う。
だけど、コンペみたいな場では、ひとりで頑張ってる人もいる訳で。そういう意味では、
ちょっとアンフェアな気がしなくもない。
うまく言えなくてごめんね。
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 11:25:35 ID:V8Ph2jfE0
- ん? こんぺの場合は別っしょ。たとえ知り合いであっても、参加することは秘しておくものじゃないの?
いやまあ俺はこんぺに参加したことないから細かいところよくわかってないかもだけど。
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 11:59:03 ID:tOA5eT8Q0
- あれは意見云々以前に釣りだから気にしない方がいいよ。むしろ釣りじゃない方が怖ろしい。
そもそも下読みなんてのは推敲や完成後の時間置きとなんら変わらない訳で。
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 17:05:31 ID:4Nx1EHoY0
- よーしどうせだから流れに乗って妄想を晒しちゃウサー
幽香とエリーのバトルを書いてみようと色々考えてみた。
鎌を飛ばす→殴られて地面に落ちるor普通に受け止められる
後ろから不意打ち→むしろ分身で挟撃
タイルを飛ばす→傘で打ち返されて顔面直撃。エリー涙目。超可愛い。
死神の誼でこまっちゃんに応援を頼む→セットで閻魔様降臨して全員ボコられる。
……何となく、エリーって昔は格好良かったんじゃないかと思うんだけどね。
バレンタイン兄弟(兄)みたいな感じで。
というわけでエリーが格好良く幽香に勝つにはどうしたら良いか、みんなの知恵をオラに(ry
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 17:43:55 ID:tOA5eT8Q0
- 読者に「ネタかよww」と思わせておきながらジョジョのスタンドバトル風にどんでん返しをする。
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 18:10:14 ID:l..MRt6w0
- 毒殺
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 18:30:33 ID:c2yL/ju.0
- エリーが幽香の部下やってるのに何でポンとエリー優位になるのか、という点でまず躓く。十分な説明が欲しい。
格好よさにも色々あるんじゃあないか?主従の絆とか、植物を育てる幽香と刈り取るエリーの対比関係とか。
単純な戦術の描写だけでなく、追いつめられた心境や認め合う美点や互いの譲れない根源的な部分をぶつけ合う展開を混ぜると良くなると思う。
あと格好よさを求めるならガチタイマン以外あり得ない、その上で知恵と勇気を振り絞って何とか逆転勝利を。
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 19:04:13 ID:wi2aYeOg0
- バトル物は難しいですよね
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 19:55:23 ID:4Nx1EHoY0
- >>823
切れと勢いで押し切るんですね分かります。そそわ的には一番向いた書き方なのかも。
>>824
草の弱点は毒!とメディを召喚して自分が毒に当てられるエリーは見えた。
やっぱりエリーはどじっ子可愛い。
>>825
あの二人って、実際どんな関係なんだろうね。と思ったところから妄想が始まったんで、
その辺はごちゃごちゃ考えてはいるけども、
考えれば考えるほど、幽香の上に立つエリーが思い浮かばないのは確か。
仰るように、二人には対照的な部分と、
更には花映塚の設定からすれば類似した部分もあるなぁと思うし、
そこをバトルの流れに上手く絡めていきたいんですけどねー。
>>826
ねー。
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 20:18:53 ID:fnptGqj60
- 何かしらの理由で力を使い果たして眠りについてた幽香さんを守るために
吸血鬼異変の時に夢幻館に攻め込んできたくるみと戦うエリーの話を妄想している
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 20:50:23 ID:l..MRt6w0
- 死神仲間のこまっちゃんの距離を操る力を借りて
幽香りんの頭蓋骨の中に直接エリーの鎌をワープさせる
はじける脳髄、それを見たえーき様「そう、貴方は少し長く生きすぎた」(花映塚の対幽香りん時の台詞)
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 20:54:23 ID:zBngmSpg0
- 「人間だけよ、脳なんて単純で化学的な思考中枢が必要なのは」(紅魔郷のお嬢様の台詞)
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 20:57:27 ID:Q1qeo/h20
- 妖怪だったら頭がパァンしても普通に復活しそう
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:02:34 ID:l..MRt6w0
- じゃあ、こまっちゃんがワープ力で幽香りんを一瞬にして地下二キロメートルの地面の中に埋める
……その後地中で根を生やして強大になってビオランテとして復活
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:19:15 ID:tOA5eT8Q0
- 頭部と言う力を制御する部分が無くなった事で幽香りんパワーが色々と暴走。(その際首の無い幽香りんの死体はびくんびくんと小刻みに痙攣を続けている)
周りの地面から花とかツタとかもうめっちゃ生えまくる。(この時幽香りんの頭は再生を始めているが依然として身体はびくんびくんしてる。失禁もあると尚良し)
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:20:39 ID:wi2aYeOg0
- こまっちゃんの距離を(ryを使うとエリーが不必要になるという罠
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:29:10 ID:V8Ph2jfE0
- みんな旧作持ってるのか、羨ましい限りだぜ、とわざと煽ってみる。
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:38:33 ID:4Nx1EHoY0
- >>828
良いね良いね
きっとゆうかりんはババァの毒リンゴを食べちゃったに違いない
でも王子様はくるみの方でした的なオチは勘弁なー
>>833
ビビったエリーも一緒に失禁ですね
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 21:41:47 ID:kUohQ5zA0
- 小町がエリーを回収しにくる話なら妄想してたなぁ
色々分岐点考えてて最終的にオチがまとまらなかったが
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 09:57:13 ID:K6SQxbmsO
- 過去編と未来編ってどっちのほうが書きやすいかな
過去編は出会い、未来編はキャラ死に、もしくは死後が多いけど
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 11:19:37 ID:Nfzq5BsU0
- 過去話しか書けない。最終的な到達点が決まっているから、それに合うように色々と調整していけば済むし。
逆に未来話で上手く書けるのは凄いと思う。
あと、未来書くなら舞台設定もちゃんとして欲しい。幻想郷も、変わらないなら変わらないで変わらないなりの理由が欲しいな。これは話のスタイルにも寄るだろうけど。
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 11:22:23 ID:zhFPQPnIO
- >>838
何年くらいの未来か、何年くらいの過去かによっても話は変わりそうだが、
どっちかというと未来のほうが書きやすいと思う。過去はある程度昔になると、幻想郷の外を考えないといけなくなる。
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 12:27:48 ID:.s7QFdJg0
- 最大限に拡大解釈すれば
過去話でないものはすべて未来話と言えるかもしれん
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 13:28:12 ID:9T1yPfDE0
- >>838
未来の話は、だいたい他の書き手さんや同人誌で面白いものがある。
もちろんこれは俺個人の感想なんだけど、その手のものを越えられる話が思いつかないw
逆に過去は未だ殆ど書かれていないものもあるし、
>>840さんの言うように外の世界にも拡げられるところが、かえって面白くてやりがいがあると思う。
そそわで受けるかは分からんけどね。
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 13:56:21 ID:PO3Byjjo0
- 未来話は広げようと思えばいくらでもでっち上げられるけど(それこそSF的なのとか)、
過去話は時代とか妖怪の背景とかそんなのを考え始めるとどんどん複雑化していく気がする。
だからって未来の話が書きやすいってわけじゃないけども。
設定練りあげるだけで体力使って本編に辿りつけないことが多々あるしなー。
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 17:19:38 ID:yot3cEfE0
- 今現在の幻想郷を未来に向かってあれこれ作り変えるというのはちょっと恐れ多いかなあ。
至るべき今現在を確定させた上で過去をあれこれ妄想するのは楽しいんだけど。
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:48:53 ID:9T1yPfDE0
- 恐れ多いって言っちゃったら二次創作は出来ないよw
そら原作への敬意てのは必要だろうけど。
と妖忌おにゃのこでも良いんじゃねと思ってた俺が言ってみる。
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:59:31 ID:Nfzq5BsU0
- 恐れ多さも無しに二次創作しようとか何と言う思い上がり。
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:01:36 ID:EJ1MXX0U0
- 過去編も未来編もどっちも書いたことないけど
想像だとそれぞれ違う難しさがあるから書く人の適正次第じゃないかと
過去話だと時代背景とか色々と調べて世界観を補強してかないといけないし整合性にも気をつけないと
そういう縛りがある中での妄想が得意な人にはいいだろうけど
あと人気キャラだと出涸らしのお茶状態で、独自性を出していかないと辛そう
未来話は東方らしさに気をつければかなり自由に考えられるだろうけど
自由すぎて逆に何も思いつかなくなっちゃうんだよな
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:19:11 ID:9T1yPfDE0
- >>846
おいおい。
勝手に過去を妄想するだけならまだしも、
それを自分の作品として発表するのは酷い思い上がりじゃないの?
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:39:34 ID:Nfzq5BsU0
- 作品としてとかワロス。妄想を見て貰いたくて話したくて形にしてるだけですし御寿司。
そんな考えで書いてる奴は最初から問題外と言わざるを得ない。
しかもこの場合作品に対する敬意とキャラを改変する事に対する恐れ多さがイコールではない。言葉の指す幅が広すぎて会話にならないよ。
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:45:49 ID:9T1yPfDE0
- >>849
それなら>>846は何だったの?
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:54:24 ID:Nfzq5BsU0
- このボケッ・・・!自分で修正できないなら噛み付いてくんなっ・・・!何で俺が一から説明しなきゃならんのだっ・・・!
しかもこの類のは勝手に解釈を間違えておきながらそれを元に分からんこと言うから嫌よ。
簡潔に言えば>>848が見当違いな事言ってたから。それに答えての>>849だ。
俺は二次創作をするにおいて原作キャラに対するリスペクト他むやみやたらに自分のエゴを投入したオリキャラ化はイカンと思ってる。
それで良いだろう。
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 20:55:37 ID:NF9LdsA60
- 藍様が「八雲イボンヌ」に改名するという話を思いついたんだけど
どうだろう
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:06:05 ID:9T1yPfDE0
- >>851
お前が先に>>846でよく分からんことを言ってきたんじゃないか。
改変が恐れ多い→そんなこと言ってたら二次創作できない
→恐れ多さも無しに二次創作だなんて思い上がり
→じゃあ二次創作をすること自体が思い上がりじゃねえの?
→作品に対する敬意とキャラを改変する事に対する恐れ多さがイコールではない
じゃあ最初のツッコミは何なのよってことだよ。
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:18:50 ID:Nfzq5BsU0
- もう寝とけ。
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:28:02 ID:9T1yPfDE0
- 逆ギレした挙げ句逃げるのね
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:29:42 ID:wkjBc83U0
- >>852
書けばいいさ
笑点の青が好きそうな名前だな
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:31:47 ID:J8g6/XmI0
- 俺にとって未来話といえば「時には昔の話を」だなぁ
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:51:00 ID:Nfzq5BsU0
- >>855
馬鹿。と思ったけど、ID変わるまで相手しよう。二次創作に対する姿勢を語るのは悪い事じゃない。でもこっちのスレまで荒れるのは勘弁な!
お前の読解力の無さを少々哀れに思いながらも云々つまりは見てる部分が違うのだ云々。
>>853のラストを>そんな考えで書いてる奴は最初から問題外 に変えてみな。お前にも理解できるだろう馬鹿。
言葉の指す幅が広すぎるってのはキャラ改変の話から一気に二次創作全体まで飛んだ極論さ加減についてだよ。
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:58:33 ID:OxdbI6nA0
- 9T1yPfDE0とNfzq5BsU0をまとめて管理スレに送っていい?
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:02:03 ID:Nfzq5BsU0
- 良いと思う。とっとと送ってくれ。
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:37:18 ID:F5Estsb.0
- >>857
未来話はそれと佐藤さんのゴールデンエイジが印象に残ってる。
大体大きく分けて幻想郷がそのままの形で残るか工業が流入してくるかになるよね。
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 13:28:26 ID:yJjysRTsO
- 親しい人物との別れ→心の成長
を書きたいんだけど紅魔館でレミ咲しか思い浮かばない
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 13:44:19 ID:mX9xKxfQ0
- アリスと人間勢とか?
同年代の人間が全員死んで、ようやく自分がバケモノなことを自覚する
んで紫とかパチュリーにやっと一人前になったと誉められる
ダメだ・・・妖怪としては成長してるけど全然心の成長じゃなかった
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 15:28:28 ID:IWk/yTtI0
- 幽々子と妖夢…妖夢の方が先に居なくなりそうだな。幽々子の成長?難しい
藍と橙…藍様に何が起こるのか
所謂バカルテットと里の子供とかも有りか
そもそも心の成長とは何を考えてるんだ
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 16:06:58 ID:F5Estsb.0
- そもそもあいつら殆ど老成してるから心の成長なんて今更あるのか。
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 19:42:39 ID:Q.tMoI1A0
- >>862
【あらすじ】
すわかなの二柱が外の世界に帰ることになる。
早苗は迷ったが幻想郷で守矢神社を守ることにする。
「迷ったが」の部分を引き延ばしていけばなんか成長したように見えるはず。
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:25:44 ID:HrL0Dwi.0
- 心の底から文を憎み嫌う椛
天狗という縛りの中、心を殺して文と接し続けるが、
ある日、にとりの形見であるビーフジャーキーきゅうり味を文に食われ、
椛の怒りが爆発する
長い時をかけて文を抹殺すべく天狗社会の頂きを目指して駆け上がる椛
多くの凄惨な死闘の末、ついに文との決着の時
「アディオス、射命丸。やっとあんたという殻を脱ぎ捨てられる。あたしに百万遍詫びながら惨たらしく死ね」
こういう方向の成長はどうか
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:35:29 ID:gyXrCuPo0
- つまらんネタはチル裏でやってくれ
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 20:48:00 ID:NoAYajM60
- 幻想郷内という限られたエリアの中で別れってあんまり思いつかないな
死別ネタが多いのは、死以外に別れが想像しづらいのがあるかも
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:03:10 ID:pN9ML4D60
- 死別以外だと外の世界へ行くか廃人化ぐらいしか思い浮かばないな
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:11:59 ID:mX9xKxfQ0
- そういやこいしちゃんって捉え方によっては廃人状態なのかなあれ
正確には廃覚状態か
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:15:10 ID:j8J.CicI0
- 見解の相違による離反、とかそういうのがあんまり起きそうにないからなあ
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:42:26 ID:UvBeKajU0
- よう相棒、まだ生きてるか?
ありがとう戦友。
またな。
みたいな別れ話書いてみたいわー
レイマリかマリアリにしかならん気がするが
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:55:07 ID:Ia7e2xLI0
- 並行世界の幻想郷を運営している藍の話とかぼんやり思いついた。
元いた世界では紫が今までどおり幻想郷管理してて藍がいつものようにこき使われてるけど、
実は幻想郷の危機を救うために幻想郷が壊れる可能性を何も無い並行世界に押し付けて、その世界の修復を、枝分かれさせた藍の分身に任せる、
藍はいつか紫に再会することを願って、何万年かかってでもひび割れた並行世界を元に戻そうと奮闘し続ける、
藍の努力の甲斐あっていくつもの可能性が救われたため、その幻想郷は次第にもとの幻想郷と似た世界へと近づいていく、
見知った顔も次々と戻ってくるのだけれど、紫だけは藍の前に現れない……
自分で書いててなんじゃこりゃと思った。疲れた頭でテキトーぶっこくとこうなります。
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:56:39 ID:lAo/wzJE0
- >>873
主人公の強襲を受けた雑魚妖精たちの会話
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:01:52 ID:FUIwRFOM0
- 一時的に離れる状態ってレベルじゃダメか?
レミが神社に入り浸ってる間、館でお留守番の方々はやきもきとか
こいしは、精神の一部が壊れているとも言えるけど人それぞれに解釈が異なりそうだな
無意識ってどこからどこまで何だろね、思考や心の機微があったようにも見受けられるが
地EXシナリオで開眼の予兆も描かれていたね
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:28:22 ID:3Vn3dSWk0
- >>865
予想外の出来事で動転して、最終的に受け入れるってなら……成長というか変化?だけど。
別れを書きたいなら、難しいこと考えずに、
何かやりたいことが出来たからお別れです、というのでも良いんじゃないかと思う。
ただ幻想郷の外に出にくいってのがあるからなぁ。
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:30:54 ID:F5Estsb.0
- お別れです(しんみり)→一時間後、そこには元気に力ずくで結界をこじ開ける早苗さんが!
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:47:17 ID:pN9ML4D60
- 幻想郷では幻想郷という枠にとらわれてはいけないのです!
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:55:01 ID:3Vn3dSWk0
- もうやだこの子たち……と泣きべそかくゆかりんが見られるならそれはそれで
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:06:29 ID:bDem1jhY0
- >>878
どういうわけか、「オープンセサミ」と言いながら二丁拳銃持った手で結界こじ開ける早苗さんが見えた
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:09:40 ID:BXJylh3.0
- 早苗「股座がいきり立ちますよ神奈子様」
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:37:49 ID:X0oNH5n20
- >>878
俺は「チュミミ〜ン」と鳴く二柱がオラオラのラッシュをぶちかます場面を幻視した
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 10:08:39 ID:C4ZqAFc20
- >>862
書こうとしてるものは違うが、最新作品集の手負いさんの『カムバック マイサードアイ』
は参考になるかも。書きたいものを絞って、他の部分は大胆に削り落としてしまう。
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 19:34:20 ID:l0YFL39wO
- >>884
ありゃあ上手いな
本筋以外ざっくりカットして手頃かつ読みやすくしてる
まぁ目がなくなった詳しい理由が気になる人もいるんだろうけど、ストーリーには関係ない話だしな
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 21:55:24 ID:e7qFbA820
- さっきゅんが人間仲間と遊びに行った
残されたお嬢様は夜中一人でトイレに行けるようになった
やったねれみぃ!
というのはベタすぎるが、
要は重大な別れに拘らなくても性徴もとい成長はできるし
それならレミ咲以外でも色々いけるさ。頑張れ。
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:10:45 ID:a4CWSfs20
- レミ咲ってほとんど見なくなったよね
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:12:38 ID:wg/wdKLk0
- そうでもなくね?
未だ鉄板だろ
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:40:22 ID:vg7bgtKc0
- 俺も最近はガチのレミ咲は見てない気がする。
めーさくはまだ磐石だけど。
最近のレミリアがらみの百合で一番多いのってなんだ? やっぱレミフラだろーか。
>>886
一時的に距離を置いて、ってやつか。俄雨氏が昔そんなえーてる書いてたっけな。
使いやすいシチュだけど、それだけに上手くやらないと安っぽくなりそう。
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 00:29:58 ID:XE5COqnI0
- 『リピッドパラダイス』っていうタイトルの芳香ちゃんが油もん食いまくってピザる話を思いついたけど
自分がギャグ書けないことを思い出して諦めた
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 00:36:34 ID:uiuRUonM0
- ギャグが書けないならシリアスにすればいいのよ
ゆっくりと確実にピザっていくけど食べ物に対する欲求を捨てられない芳香ちゃん。新しい恐怖じゃないですか!
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 00:41:19 ID:3qjLf39s0
- >>890
諦めて正解だろーなー。それはギャグとして上手く書いたとしても人によっては拒否反応出る話になるだろうし。
どうやっても、そのキャラのファンの反感買いそうなネタってやっぱりあるよね。
俺も、魔理沙や寅丸が実は軽度発達障害だってネタを考えかけてから諦めたことがある。
別に魔理沙や星を貶めたいわけじゃなく、そういう障害の人でも頑張ればどうにかなるんだって真面目に書こうとしただけなんだけどな。
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 00:41:42 ID:i9bpfQaY0
- 日常系長編を目指しているが、これがまた難しい
手負い氏の新作は上手かったが、書き方としては逆の方向性だから冗長ぎみだ……
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:03:46 ID:uiuRUonM0
- >>892
障害は流石に重すぎる気が
テーマからして、とことんまで徹底して真面目に書ききれば、良い作品になるだろうけど
書く方は茨の道だし読む方にもある程度の覚悟が必要だろうし
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:27:34 ID:p2ezHtJA0
- ピザるくらいで拒否反応が出るから諦めるべきとは思わないけどな。
登場人物が太る→ダイエットでドタバタってギャグの黄金パターンだもの。
まあ、ギャグってのは合わないと反発を産みやすいのは確かだけど。
逆に、発達障害はガチで取材して作り込まないと無理だろうな。少なくとも軽度発達障害なんて死語を使うくらいの知識じゃ無理だろう。
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:31:40 ID:3qjLf39s0
- >>893
ほのぼの連載物は難しいだろうなぁ。話の終わらせ方とかどういう風に決めておくもんなんだろ。
>>894
まあ控えめに言ってもそういう反応になるよねぇ。
障害っつっても、国民の一割近くは軽度発達障害なんじゃないかって話なんだけどね。
知的障害を伴わない脳機能の偏りという定義らしい。アスペルガー、高機能自閉症、ADHD、学習障害etcetc。
ぶっちゃけオタクと学者の半分は該当すると思ってんだけどね。
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:32:14 ID:PNwN8Adk0
- 日常系か……にとりに魔改造されて腕を豆鉄砲にされる話だな
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:33:33 ID:3qjLf39s0
- >>895
死語だったの? そりゃ知らなんだ。
まあ実際、軽度発達障害ってだけだとかなりの広範囲になるから、一本の短編SSじゃまとめられそうにないだろうけど。
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:34:56 ID:lSr463qM0
- サヴァンって言っとけば耳触り良くなるということを俺は学んだ
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:42:56 ID:uiuRUonM0
- 日常系も難しそうだな
目を引く事件を起こしちゃいけないんだろうから、作品の雰囲気で楽しんでもらわないといけないわけか
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 01:52:42 ID:ZoBecTAw0
- >>898
すっごい野暮な話だが、そういうのってオリでやったほうが作りやすい気がする
東方でやる意味が(ry って話じゃなくてね
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:01:13 ID:3qjLf39s0
- >>901
いや、実際俺も考えた後で「反感買ってまで東方でやる意味無いよな」とか思ってたしな。
まあ元々の発想は、星の忘れ物癖とか魔理沙の整理整頓苦手っぷりをガチで考えるとADHDだよな、だったわけだが。
(元々書こうと考えてたのが軽度発達障害全般についてだったかADHDについてだったかは忘れた)
実際、他の軽度発達障害の症状まで事細かに事例をまとめて書くとしたら、オリジナルでそれ用にキャラ作るほうがわかりやすいだろーなー。
つーか、他のキャラを無理やり当てはめるとそれこそ本末転倒だわ。
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:01:25 ID:XE5COqnI0
- >>892
>そういう障害の人でも頑張ればどうにかなるんだ
この一文に普通人の凄まじい傲慢を感じる
自分自身は何の努力もなく普通を甘受しているというのに、自分では避けようがなかった
ハンデを背負った非普通人に努力を強制しようというのか
ああ糞、普通の生活を送れない人格破綻者に対して普通になれる努力しろとかしたり顔で、
しかも善意で言ってくるんだこういう手合いは
普通とは普く通じることであって、それは社会が人間に対して通じるべきなんだよ
ノーマライゼーションの意味をまともに考えたことがある人間なら分かるはずだ
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:06:05 ID:3qjLf39s0
- >>903
いや、俺自身が、頑張り方次第でどうにかなるって信じたがってるだけだよ。
俺は診断受けたわけじゃないけど。親の協力無しだと診断してもらえないんだよね。
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:14:49 ID:XE5COqnI0
- >>904
卑屈だ。もっと傲慢になっていいはずなんだ
普通の人間が普通になるために努力してるというのか?
少なくとも平等を謳っている国で人間として生まれた以上それはもう普通の人間だ
努力なんてしなくていいし、しなければ普通になれないのならそれは社会が悪いと思ってしまっていいんだ
その卑屈は自分の同類を不幸にしかねない
魔理沙の台詞を思い出せ、健常者と障害者は未だ平等ではないと、もっと優遇されるべきだと胸を張って言え
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:16:21 ID:GsfsL/vk0
- リアルで赤の他人の障害の愚痴とか聞きたくないし
ましてや二次創作に持ち込むとか止めてほしい
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:17:48 ID:lSr463qM0
- 魔理沙はともかく星みたいな人外に障害もクソもなくないか?
たとえばパチュリーあたりが一睡もせず何ヶ月も飲食物を口にせず研究しっぱなしで外出しなかったとして、
人間だったら過集中だとか睡眠障害だとか自閉症だとか拒食症だとかって話になるけど、あいつ魔法使いなんだから普通じゃんっていう
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:20:23 ID:PNwN8Adk0
- 芥川龍之介の河童の世界ではそういう欠陥品は生まれる前に調べて
無かった事に出来るのにな(もちろん赤子本人の意志も技術で確認済み)
悲劇やお金を無駄遣いしない素晴らしい河童の世界の実現はまだまだ遠いなぁ
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:22:51 ID:AwEa8wrA0
- >>893
日常系ってのは長く続いてても結局は短編の連続だからねぇ
一つの流れで長編を書くってのは相当技術が必要だと思う
まずぐだりそうな気がする
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:22:56 ID:p2ezHtJA0
- 作家スレで現実的に考えてもしょうがないだろう。
結論から言えば自閉症(ちなみにアスペルガーと高機能自閉症は同じ事だ)は今の医学じゃどうしようもないし、ADHDも薬で対処療法を行うのがやっと。一般人と同じに扱えってのは理想だが無理な話だ。
でも、俺らが書いてるのはノンフィクションじゃないからな。現実ではあり得ない奇跡が起きてめでたしめでたしでも許される。
ただ、確かな知識と筆力で作られる説得力がないと薄い話になる。説得力があればいいってもんでもない。個人の経験を愚痴まみれにぶちまけても他人は面白くないからな。
作品として完成していない物に対して最初から不可能と決めつけたくはないな。努力さえすればどんなテーマでも東方でやる意味のある面白い話になると信じたいよ。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:27:50 ID:A.MZThC20
- 原作のセリフって、まんま作品に引用するのってアウト?
少しくらいはいじったほうがいいのだろうか
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:31:10 ID:XE5COqnI0
- >>910
自閉症の人間が自閉症のままで普通でいられる社会が理想なんだよ
医学なんぞ発達しようがしまいが関係ない
大体自閉症は治しちまえとかどこの優生思想だ
その考えが行き着く先は全人類のクローン化と思想統一だ
まあ無茶言ってるのは分かる。でも無茶だからこそ幻想にそれを仮託することくらい許されると思いたいじゃないか
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:31:53 ID:3qjLf39s0
- >>905
一転して励まされるとは思わなんだ。
いや、気持ちは有り難いが、俺は診断受けてないわけだから実際にどうかは不確定だよ。
社会のせいにしろったって、俺は基本的に欝気質な性格で自分で背負い込む性格だし、
正直、社会のせいにしたところで社会が変わってくれると期待できるほど楽観的でもないしな。
しかしそれで他の軽度発達障害者に迷惑かけてるなら申し訳ない気もするのも確かだな。
そろそろスレ違いだからここまでにしとこうぜ。寝る。おやすみ。
>>907
どうだろうな。妖怪は人間よりも精神に依存するって話だし、
確かに脳の機能が云々というと違和感あるが、精神がそういう傾向が強いって風に考えればどうかなって考えてた。
いやまあ、結局は没にした話なんだけど。深いとこまで突っ込まれると、
こっちもそこまでネタを深く練ったわけでもないから、どんどんボロが出てくると思うよw
>>908
あれって半分以上は芥川自身の本音だったんだろうな。
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:37:42 ID:uiuRUonM0
- >>911
ケースバイケースだから何とも言えないけど
そんなに重要じゃないシーンなら、ポンと原作の台詞そのまま使ってるのも普通によくある
個人的には中途半端にいじるぐらいなら原作そのまんまのほうが好感持てるし、俺ならそうする
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:41:41 ID:XE5COqnI0
- >>908
一つの命が生まれて育つ。そのことを悲劇にしかできないような舞台と脚本家しか用意できない劇団なんざそれこそ欠陥品だと俺は思うがね
帝国主義時代の人間の限界かとも思うが
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:44:01 ID:iyl31Rq.O
- >>915
いったいお前は誰と戦ってるんだ
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:45:13 ID:ZoBecTAw0
- >>911
原作のセリフなら全然いいと思うけど、たまに作家の気に入った文を引用しちゃう
さすがにそのまんまは不味いと思って変えると、今度はあまりよくない文が出来上がるという
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:52:54 ID:p2ezHtJA0
- 基本的にガイドラインを守れば好きに使えると思う。エンディングをまるまる引き写すなんてのは駄目だろうけど。
ってか改めてガイドラインを確認してたけど、「6.当サークルの作品名やキャラ名を間違えないで下さい」
こんなのが有るんだな。麗夢とか魔理砂って書くとガイドライン違反だって事だ。今知ったけど。
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:57:24 ID:lSr463qM0
- 稔子「……」
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 02:58:57 ID:ZoBecTAw0
- >>918
博霊神社さんの悪口はそこまでだ
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:01:17 ID:i9bpfQaY0
- 公式ワロタw 思わず買っちまったぜ
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:33:50 ID:29awaVBY0
- 地味なところでフランのことを地の文でもフランと書いている自分に気が付いた
変では無いのは確かなんだけど、読者からすると疑問に思われたりするのかな
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 04:31:18 ID:A.MZThC20
- >914、>917
なるほど、ありがとう。
中途半端にいじるとなんだか微妙になってたから原作から引用してみます。
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 07:12:03 ID:1qevUtiQ0
- >>922
まあレミィって書くようなもんだからな。
間を取ってフランドーでどうだろう。
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 07:31:24 ID:0D0xnLFk0
- 一体何が始まるんです?
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 07:43:31 ID:jat7FOpUO
- 一度本名と愛称でたら地の文も愛称でokかと
ロロブリジータ→地の文が愛称のローロって見たことあるし
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 07:48:58 ID:LqNTf6jw0
- 「文」だと確実に地の文に埋もれて読みづらいので、「射命丸」表記にしていると、
アニメ漫画ラノベキャラが突飛な漢字を使った名前だったりするのは理にかなっているんだなあと思いましたまる
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 00:01:59 ID:5vtBx1/60
- 意外と文は埋もれないと思うけどなぁ。そそわだし。
文が文の文に詰まった。とか書いたら流石にあれだが。
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 00:09:16 ID:pxQOITa60
- 問題はにとりとはたてだよ・・・
同じひらがな連中でもさとり、こいし、ぬえはそうでもない
というか単純に「に」と「は」が名前の頭に来てるのが面倒くさい
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 00:16:47 ID:UaiP.JUs0
- にとりははたてって奴だな。
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 01:17:35 ID:wSA3XA.c0
- >>929
ありすぎる。
「はたては〜」って文章をワードで打つと助詞の重複って警告が出る。
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 03:13:30 ID:/pcZJqsg0
- にとりにとりあえずとりにくをさらにとりわけた
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 06:33:41 ID:UDeg48yI0
- そうしててゐははたてににとりをあずけた
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 09:21:47 ID:LIQqH5MA0
- あれ、なんか普通に読めるんですけど
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 10:53:21 ID:iX7mvris0
- 前者はともかく後者は普通に読めるなあ
少し気をつけるだけで結構変わるものなんだね
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 11:21:31 ID:5vtBx1/60
- 前者も普通に書くなら
にとりに取りあえず鶏肉をさらに取り分けた
だしな。
よっぽど変な書き方しない限り、そそわ民には問題ないと思う。
ただ書いてると気になるんだよねw
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 15:05:39 ID:UaiP.JUs0
- 歴史ネタ書いてるんだけど本スレの流れが怖すぎる。誰か助けてくれ。
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 15:21:09 ID:YMHeyrF20
- >>937
2chじゃないが便所の落書きみたいなもんなんだから気にしない方がいい
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 15:21:47 ID:hAW0kfAM0
- 本スレは真面目に見るものではないなと、数ヶ月前に悟ったぞ俺は
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 15:52:22 ID:UwKq8yuk0
- >>937
歴史ネタだろうが百合だろうが書きたい物を書くしかない
こういうのが叩かれにくいからと書きたくない物を書いても楽しくない
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 16:36:28 ID:IlnnVQpc0
- 叩かれにいく位のつもりで
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 19:32:45 ID:qdmoXoOsO
- 初投稿でいきなり長編オリキャラ物書く人、多いなあ。無謀だなあ
ヘタレな俺には絶対無理だわ
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 00:12:01 ID:Qdma5puo0
- >>937
歴史ネタ書けるだけ羨ましいけどな。
俺もキャラの過去設定書き始めてるんだけど、歴史の知識無いから四苦八苦だわ。
>>942
創想話に限ってはそこまで多いとも思わないが……いやまあ俺が読まないから無意識にスルーしてるのかも知れないけど。
色んなブログとかpixivとか二次創作投稿サイトとか見たらもっと多くなるんじゃね?
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 23:20:20 ID:UN2ty9EY0
- 読み手はそのキャラの過去を知ってワクテカしたいのであって、その周辺環境まで子細に知りたいってわけじゃないと思う
酒天童子なんかも、あくまで元ネタであって完全に一致しているとむしろ萃香とズレちゃうしね
だから「こんな過去があったら素敵だなぁ」とか「こういう展開が一番燃える!」とか自分が面白いと感じる要素を表現して書ければそれでいいんでない?
あと上でも仰られてる通り、本スレとsswコメントでは書き込まれる評価が全然違うしね
衝動をそのまま書くとオリキャラ物になる人が多いんだろうか?
まぁ基本的にインターネットは好きな物を書いて発表していい場所だし、ちゃんとタグつけてくれるならとやかく言う気は無いなー
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 22:31:45 ID:8U60hJwU0
- >>944
実際に書かなくても背景を調べておくと、後々便利ではあるよ。
他の作品に使えるかも知れないし、生活事情や同時期に起こった事件などから
ストーリーの肉付けをしたり、新作のネタが生まれることもある。
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 02:16:25 ID:rMDSuj3M0
- 「初めて書く」の初作品は今まで書かなかった人が書くようになるきっかけだから
初体験した直後の高校生みたいなもんで
アレもしたいコレもしたいもっとたくさんしたいとなるもんさ
他で二次なりオリ書いてた人がそそわ初投稿で長編オリキャラは度胸あるねぇ
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 12:52:36 ID:1dCuF91E0
- その喩えはまたちょっと違う気もするが、それはともかくとして、
創作自体初めてで投稿するケースの場合、どちらかというと、
思いつきで見切り発進とか、話として成立してない断片みたいな文章とか、そっちのほうが問題だと思う。
オリキャラがどうとかは二の次。
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 12:55:21 ID:arQPMN560
- ストーリーが悪くても文章力があればなんとか読める
文章力がないのはどれだけストーリーがすごかろうが途中で切る
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 14:13:30 ID:/cAfQNtM0
- 文章力って難しいよね。俺も文章だけでのめり込ませるような作者になりたいよ。
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 16:10:00 ID:w60Z48BQ0
- 文章だけで引き込まれた作家さんは三人いるな。永遠の目標。
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 22:38:50 ID:H7eL379c0
- 文章に個性があって、それが嫌味にならない作家さんはまじうらやましい
あれは練習しても身に付かないからな
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 11:37:55 ID:lAK1mN020
- しかし文章力、筆力ってなんなんだろうね、それが個性ってこと?
深山さんみたいな人のことを差すのかなあ
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 11:43:50 ID:aYIQWMhM0
- 何か、と具体的に指すのは難しいだろうな。人によっては文章の好き嫌いもあるし。
俄雨さんとか、クセのある悪文と言えるはずなのにぐいぐい読ませる力があるし。
綺麗な文章って意味では反魂さんが好き。好きだけどまだ全部は読めてない。
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 15:43:44 ID:sGYeFS320
- どうして脳内で考えてる時は最高傑作で、
下書きをしてる時もノリノリの自画自賛で、
うpした途端ショボくなるんだろう
でも書いてる時は脳汁が出て楽しかった
正直未だに自分が読む限り後悔も赤面もしない
ここがマズいのかなぁー
自分が思ってるノリを自然に相手に伝える
共通言語を探る事が難しい。ホント難しい
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 15:57:09 ID:8QbkaMyc0
- うpした途端にしょぼく見える現象の名前考えようぜ
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 17:04:34 ID:jnHQfdXg0
- つ自己陶酔
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 17:43:03 ID:b0mFZf6o0
- >>955
めざめよー
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 18:23:08 ID:cnLZ4yG20
- でもやっぱ、作るからには「万点確実!」ぐらいは思ってないと駄目なんじゃないかね。
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 18:27:29 ID:KbpL4GS60
- 万点確実!って出して二千点くらいだと喜べないだろ!
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 18:48:41 ID:/pfwil0.0
- 人に見せるからには満点確実くらいの自信を持ちたい
というか持てるくらいの推敲はするべきだと思う
そしてそれが実現しないのは、現時点の実力と思うしかない
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 20:56:13 ID:6Ptk.pKE0
- 精一杯やってても、熱中して半ばトランス状態で書いてたとしても、
心のどこかに悲観的な自分がいて、「お前そんなんで本当にいいと思ってるの? ハナから論外なもの書いてるかも知れないよ?」
みたいに考えるクセがある。
まあそういう自分のおかげで推敲だけは十分にやるんだけど、一作書き上げるたびにおかしいくらい疲れ切ってる気がする。
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:42:41 ID:wxYJyij20
- >>961
まだ書き切れるだけいい
本当にヤバイときには途中で書くのやめたものもあったし
やっぱモチベーションを保つの大事ね
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:50:18 ID:l9EmO0W20
- モチベーションとか気合とか体調に影響されやすいよな
最近体調が激悪のせいで書こうと思っても途中で力尽きる
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:55:13 ID:cnLZ4yG20
- 数ヶ月単位で書く時間考えておけば良いんじゃないかな。
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 02:24:38 ID:TVVjVsqgO
- 数ヶ月単位で書くと今度は出すのが怖くなる
転けたら精神ダメージも莫大だし
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 09:20:49 ID:1WS1HYrM0
- 質問がいくつか
自己満足<評価ですか?
自己満足≦評価?
自分で失敗したと感じた時読み直すのに顔が真っ赤になるくらい黒歴史化する?
失敗作であっても作品に愛情持ってるから何度読み直して「これはダメだったけど
嫌いじゃないんだよな」という感覚?
私は
自己満足>評価が本音だけど、それじゃイカんよなと思ってる程度です。
せっかくなら、良い物が書けるようになりたいし。
基本ができるようになったらいつか数ヶ月単位の大作も書けるようになりたいです。
もし「書く技術がある」という自信があるなら、コケてもダメージ無くて、
「次がんばればいいや」って思ってサクサク新作に取り掛かってしまう。
問題は技術が無い事。技術ってどうやって身に付ける物なのか教えて下さい。
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 10:18:27 ID:LNaOJbjo0
- >>966
人によるとしか言えないねえ
そそわに限らずとも自己満足<評価の人の方が多いし、基本的には皆点数狙いだよ
最初のうちはちょっと基礎だけ勉強して、後はひたすら書いてれば結果として自己満足≦評価になる
結果として技術はついてくるんじゃないかね
まあこの不等号が逆転してると思わしきがジサツ〜の作者でレアケース
あれが構想から執筆までどのくらいかかったか知りたいなあ。少なくとも>>965のような考えは持ってなさそう
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 10:24:30 ID:1WS1HYrM0
- 基本的な質問で申し訳無いけど
「基礎の勉強」とか「技術の向上」ってどうすればいいんですか?
量書いてるだけじゃダメだなって今更思いました。
ほとんどの人が点数狙いなんですか?
驚きました。
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 10:41:54 ID:aUgNqhqU0
- 単純な話、色々読んだり作品書いて反省点見つけたりしてるうちに簡単に自己満足が出来なくなってくる
それでもやっぱり自己満足したいから技術面も磨こうと思うわけで、そういう意味では不等号以前に自己満足しかないかなあ俺の場合
技術は文章複写とかいいって言うね。自分の場合は好きな文章の音読が結構役立ってるように思う
音として綺麗な文章は憧れる
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 10:45:50 ID:LNaOJbjo0
- >>969
9割は点数狙いだね、これだけは間違ってない
もちろん話が面白ければ点数は自然とついてくるからね
趣味なんだから勉強って言うほどのことしなくてもいい
基本的な文法はサイト漁れば出てくるから、そこから学べばよろし
後は本を読むこと、そそわの点数伸びてる(評価が沢山ついてる)作品は必ず目を通して読者のニーズ把握
レイアウトなんかはそこから学んだらよい
とにかく読者に優しい媚びたものを書いてけば点数なんて3000は硬い
自己主張は捨てろ
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 10:46:39 ID:LNaOJbjo0
- ごめん安価ミスだ↑は>>968
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 11:42:53 ID:KnTJ7xm20
- 俺は逆だなあ。自分の技術が足りないの分かってるから、その辺りの試行錯誤も兼ねた上で書いてる。
だからしょっちゅう長いの出しては点数ふるってないけど、自分では十分満足できる範囲。面白いってコメントも貰えたし。
いつか良い点取りたいとは思うけどね。でもそれは二の次な感じ。
そしてそんな前置きをしてしまったが故に説得力が激減してしまうんだけど、積み重ねってのは基本的に自分の欲しい物“以外のところ”が重要。
文章力ってのは見てくれだよ。それに本当に価値が出るのは中身がある時だけ。
良いものを書きたいなら、経験やら勉強やらを大切にして、自分を磨くべき。量を書くことに限界を感じたなら特にね。
参考になれば幸い。
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 12:44:30 ID:8JjQDBdw0
- 自分は文法の勉強したりとかはしてないな
本も有名どころのやつどころかラノベすら読んでない
点数はあんまり重視せずに好きなものを書いてる
でもそそわの作品を読んで舌が肥えたお陰か、何度も推古して自分が読めるレベルまで文章を直したらある程度は点貰えてる
それと勉強はしなくても研究はしたりしてるなぁ
どうも話の積み込みが足りない作品が多いから、逆に積み込みすぎた作品を点数爆死覚悟で書いてみたり
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 13:23:59 ID:KBLbnytc0
- >>968
技術というのは、どういうもののことなのかを、はっきりさせないと。
たとえば、自分の想像したものを上手く書き出せないのか。
それとも、想像すること自体が上手く行かないのか。
全体の筋を上手く組み上げられないのか。
基礎というのは、まず何が問題なのかを見つけることから始まる。
それが出来ないと、アドバイスを求めてもバラバラな答が返ってくるだけで
どうすればいいのか分からないままだと思う。
逆に問題が見つかれば、もう何も怖くないよ。
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 14:26:58 ID:zicmdO820
- ○
く|7
┌'弋
,亅 |
// \|
// \ へ
//. \ ///
くx ◎ // \
\ // / .\
\ // / / \
ヽ// / / / \
// / / \
く/\ / / \
\ / / \
\ / / \
\ / / / \
\ / / \
\ / \
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 17:00:04 ID:1WS1HYrM0
- >>972->>974
の流れいいなぁ。なんか凄く納得した
点数は気にしてもいいし気にしなくてもいい
媚びると言ったら言い方悪いけど、読者が楽しめる作品を目指すと言うのは良い事で
逆に点数を気にせず自由に書くというのも、書く事を楽しんでいるのは案外伝わるし良い事だ
勉強はしてもいいし、しなくてもいい
基礎技術って言葉に惑わされていたけど、問題点という言葉に置き換えれば
シンプルになった
問題点ならあり過ぎて困るw
そそわって自由でいい場所だね
ありがとう
そして>>975と同じ事考えてたw
20年以上前かなぁ、新聞に文章の書き方講座って言うコラムがあって、毎週読んでた
それにいつも引用されてたお手本とされる小説が柳田国男の遠野物語だった
実は東方チュウのくせにまだ読んでないんですよね(笑)
今本屋で平積みで文庫が置いてあるから読むべきなんだろうな
書体が現代と違うから直接的に役に立つのかわからないけど複写して技術を盗むべき
名作らしい
新聞は朝日で、朝刊か夕刊か忘れた。当時凄く小さかったけど20年くらい前で柳田を絶賛
していた人は女の作家だった気がする。あれまた読みたいな。
他には、これまたジャンルが違いすぎるけど池波正太郎も
「日本語の教科書」と評されてるのをどっかで読んだ。
時代劇はちょっと…という人は「剣客商売」から入るといいよ。
確かに文章のテク持ってる。
ラノベやケータイ小説はあまり読まないのでわからない…
何を参考にしたらいいんだろう。教えてください。
多分そそわで求められてるのはラノベで、
乙一とNHKにようこその人とハルヒだけは読んでみた。
乙一は天才だけど、クセがあって複写しない方がよさげ。
NHKとハルヒは漫画みたいだと思ったけど、ハルヒの作者はインタビューで
ニーズを追及した作品って言ってたな。
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 17:22:51 ID:/CcyfiVI0
- とりあえず冗長って呼ばれる文を治したい
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 18:41:40 ID:4j//x3yc0
- あややの何を治してあげるって?
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:27:29 ID:oXzfibHs0
- >>976
ラノベと一口で言っても年代でがらりと違うよ。自分が読んでいたころは正統派ファンタジー全盛期のときだった。
当時の感覚でいいならお勧めは冴木忍とか深沢美潮、榊一郎、小林めぐみとかかな。ただしこれらは今風の萌えラノベの欠片もないけどね。
卵王子カイルロッドの苦難シリーズとか、ストレイトジャケット、必殺!お探し人とかお勧めかね。
ただ、今風の萌えとかそういうのが知りたいならそこらの美少女が表紙の奴を適当に買ってくればいいかもしれない。
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:32:44 ID:bpL9g7WI0
- 参考とかどうかはわからないけど、最近はサクラダリセットが大好きです
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:40:00 ID:wne3VOUI0
- 榊一郎はキャラ萌えとかの最初期が入ってきていると思う
カイルロッドは少し時代が違ったら絶対メディア展開していたろうな
カイルロッドの人はスレイヤーズの人と同期みたいなもんだし
フォーチュンクエストやロードス、風の大陸なんかの正統派ファンタジーに続いた
スレイヤーズに少し行ったらオーフェン、ソードワールドTRPG関連もたくさん進行していて
当時は中世的なファンタジーが人気だったか
理論立てて系統立てて魔法を技術として扱い始めたのもこのあたり
行き過ぎた科学の魔法的なものだったり、血や才能による技術だったりするけれど
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:43:44 ID:KBLbnytc0
- >>979
ストジャは読んでたわ、懐かしい。
他にラノベだと、古橋秀之のブラック・ロッド三部作がお気に入りだった。
あと星野亮のザ・サードに、三雲岳斗のレベリオン。
と検索してみたら、ストジャやザ・サードはまだ続いてるんだな。
というか富士見ファンタジアってまだ生きてたのかw
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:46:57 ID:kBphp19g0
- 少々の萌えと正統派を両立したいなら川上稔の都市シリーズは外せないな。
世界各国が舞台になっていて何より展開がよく纏まっていて面白い。
文章がややクドイがそこは作者の持ち味だね。今でも倫敦はお手本の一つになってる。
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:51:59 ID:h1Fa0xfg0
- ラノベで参考か・・・
個人的には秋山と古橋を勧めたい
とりあえず単巻で読める「ミナミノミナミノ」と「ある日、爆弾がおちてきて」を
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 20:52:51 ID:wne3VOUI0
- ストレンジジャケットは完結したよ、ザ・サードも富士見も死んでるようなもんだ
三雲はアニメ化されてた作品もあるけれど
デビュー作のコールドゲヘナが一番荒削りのパワーがあって先が楽しみな作品だった
結局はこれも放置プレイだけれど、星くず英雄伝とかセブンスヘヴンとかも……
都市シリーズというか川上さんは作者として独自の世界観持った作品群だから
合う人はずっと追っていきそうだね、奈須とかに近いかも
いい加減関係なさ過ぎるか
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:10:09 ID:KnTJ7xm20
- やっぱり皆ラノベ読んでるのね。
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:16:01 ID:bpL9g7WI0
- 読んでる人が今話題に乗っかっているんだからここ数レスが
読んでる人ばかりになるのは当然、というよくある統計の罠
実際には比率はわからんですよ
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:17:52 ID:/CcyfiVI0
- >>986
俺はまったく付いて行けないから安心してくれ
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:21:01 ID:1WS1HYrM0
- >>976に書いた、昔読んだ文章講座がどれの事かモヤモヤしたので特定した。
時期はわからないけど、西部版で連載されてた村田喜代子の「文章口座」。
それに加筆修正して「名文を書かない文章講座」という本が出てる。これだな。
小学生目先でも読んで面白かった。その中によく柳田が取り上げられていたような。
一回だけ柳田特集してそれが印象に残ってるだけかも知れない。
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:28:00 ID:B54DSuHA0
- ラノベ談義はいいが、その前に次スレ立てないとここが埋まるって事で立ててくる
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:38:21 ID:B54DSuHA0
- 東方創想話作家の交流スレ その29
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312288239/
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:50:37 ID:B54DSuHA0
- ネット上でアンケートを実施した結果、インターネットの利用率がついに100%に達しましたってジョークを思い出した
俺もラノベは殆ど読まないから、この流れで何か言おうとは思わないし、そりゃ読む人間だけが書けばみんな読んでるように見えるわな
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:54:03 ID:sRSJXC5M0
- >>991
おちゅ
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:57:23 ID:6mOyw1ZE0
- >>991 乙です
ラノベは続刊買うだけで新しく挑戦する気力がないや
関係ないけどネタ帳は読めるように書くべき
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:57:44 ID:wne3VOUI0
- 今はだいぶ遠ざかったけれど、前は年500とか読んでたから当時はやばかったと思うわ
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:57:59 ID:/CcyfiVI0
- >>991
乙
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 21:59:25 ID:KnTJ7xm20
- 黒
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:00:52 ID:bzHsWnK.0
- >>991乙
ラノベだと、『とらドラ!』のコミカルな描写が好きで参考にしてるな
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:03:39 ID:8JjQDBdw0
- 山
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 22:15:51 ID:bpL9g7WI0
- ちゃん
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■