■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
幻想郷での生活を考えるスレ その2- 1 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:04:41 ID:bJTL3QEs0
- 幻想郷での日常生活や食文化などを妄想したり考察してみるスレッドです
前スレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1301465725/l50
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:10:48 ID:juQIuEfs0
- 乙
>>999
子供は遊ぶものって発想はないのか
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:11:55 ID:BOEjbhfw0
- 勉強自体を不要なものという考えもあるかもな、昔とか結構あったらしいし
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:13:54 ID:jz906A1k0
- 子供自体近代になってから発見された が西洋哲学の主張
まあ、こっちじゃ寺子屋とかもあって勉強と家業の手伝いを両立がポピュラーだろうな
あと、遊びもあるが
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:14:30 ID:trDfcwMY0
- そもそも学校に「行かない」と学校に「行けない」じゃ変わるってこと分からないんだろうか
「行かない」にしても>>3が言ってる通り、金銭云々じゃなく親が否定的(無駄だと思っている)から
行かせないってこともありえるだろうに。
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:14:45 ID:HLc2rhCw0
- 歴史しか教えてない講座教室状態と考えた場合
むしろ受講者0じゃないだけマシじゃんと思えてくる、不思議!
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:15:31 ID:jz906A1k0
- でも、学校に行かないと文字文化が育たないんだよね んで、そうすると農業の質が落ちる
勉強は行かせてはいると思う まあ、町人だけかも知れんが
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:16:51 ID:zHblOS5E0
- >>3
そういう考えが一般的なのは、普通は生活が貧しく、
子供も労働力として必要とされているような社会だよ
裕福な生活をしているけど、勉強は不要と考え
ひたすら遊ばせるなんて例は、
せいぜい個人レベルでしか存在しないんじゃないか?
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:17:20 ID:bJTL3QEs0
- 995くらいで立ててたけど1000の人立てる前に気付くかな
>>2
それだけ?
ちょっと自分が農家のいっぱい居るあたりに住んでたせいかそれは自然に感じられない。
農家なんて丸一日やる事あるってのに、学校にも行かせず遊ばせておくの?
生活に余裕がなければ働かせるし、余裕があったら学問してほしいでしょう。
学校の後だって遊べるんだし。
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:18:46 ID:66.Yy5V60
- しかし100年前とほぼ同等の世界で生活なんてできるのかね〜
電気らしきものが普及しているらしいが街灯レベルなんだろうな〜
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:19:46 ID:zHblOS5E0
- 電気は普及してないでしょ?
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:21:03 ID:BOEjbhfw0
- 紅魔館に電灯みたいなのはあったような気がするが
実は魔力的なものなのかなあれ・・・
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:22:29 ID:BOEjbhfw0
- >>8
金持ちでも、自分の所の稼業と言うか必要な知識を教え込むって考えはあるかもな
ようは大学よりは専門校って言う感じかな
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:23:04 ID:bJTL3QEs0
- 魔法やら仙術やらがきちんと作用して使い手も居るんだし、何か生活に活用しててもおかしくないね。
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:23:57 ID:jz906A1k0
- 確かに、進歩はしてるとは思う
ただ、外の国々は欧米に学んで技術開発をしたから比較対象として不適格すぎる
電気だって西洋から学ぶしか何処の国もやってないし 生活に応用できる近代的科学もおなじ
室町から江戸みたいな進歩はあるかも知れんが そこまで大きくは変われないとしか思えない
西洋的な発見は西洋的な考え方からきているので東洋的な考え方からどの程度発見できるのかわからんし
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:31:58 ID:bJTL3QEs0
- 発見以外にも出来合いのものが外の世界から流れ着いたり、河童がおかしな発明するから、それらを分解したり弄ったりで色々出来てもおかしくないんじゃないかな。
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:51:03 ID:jz906A1k0
- それが出来るんならね?
ただ、今の機械類は全て一定の規格で組み立てられてるからその規格__たとえばドライバー__がないとこわすことは簡単にできても分解はめんどくさいんだよ
第一、その中身を分解して仕組みを知ろうとする考え方自体がもともとは西洋のものなんだよ
たとえば、日本にはじめて銃が入った時、それを模倣しようとする人たちは失敗してばっかだった 筒の後ろを埋める部分がすぐに抜けていたんだ
それを何度も試行錯誤してねじの形に気がついた
機能がわかっていてもこれ 機能がわからぬ分解しづらいものなんてもっと難しい
まあ、ゲームボーイを蹴鞠だと思うなんて理解できない自分の考えだからあたってるかなんてわからないがな
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:53:20 ID:jjNMYoxo0
- 神様の力でロケットが飛ぶ世界だし
河童の発明も外の世界と同じ機能を持つものがあっても
同じテクノロジーで動いているとは限らなさそうだ
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:54:52 ID:bJTL3QEs0
- 河童が拾えば色々理解吸収してくれそうだ。
だが奴らは量産とか知識の共有化とかに期待できんな。
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:00:31 ID:2P2Ed6tE0
- とりあえず、読み書きそろばんが出来れば問題なしって言う感覚なのかもね
専門的な知識や技術は仕事をしながら自然に学んでいく物で、
仕事と直接関係ない知識は、覚えたい、又は覚えさせたい者だけが学ぶとかね
人里の生活に余裕があるかどうかは推し量るしかないけれど
カフェーがあったり、聖輦船で遊覧飛行をしたときお客として乗ったりと
生きることに余裕が無いわけでは無いのだと思う
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:10:03 ID:trDfcwMY0
- >>9
だからさぁ
余裕があっても、親が不要だと思えば学校に行くという選択肢を選ばず他の事やらせるだろ
役に立つか分からない(と思っている)ものよりも、実際に役に立つ農業を手伝わせたりな。
手伝わないと今の生活が維持できないという状況じゃなくとも、だ。
勿論、余裕がなかったら学校に行くという選択肢自体がないから、働かせるだろうけどな。
そもそも慧音が開いたのは読み書きとかじゃなく、歴史の学校だぜ?
つーか俺らも「必死に働いてご飯を食べないと死ぬ」わけだが、
生きる事に余裕がないわけじゃないだろ。つまりどっちも両立するわけだ。
何でそれが里では適用できないと思うのか
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:16:20 ID:bJTL3QEs0
- そしたら私の考えは>>6と同じという事になるな。
歴史だけの学校に人が来なくて慧音はあんな事いってるのか…
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:21:30 ID:DTsx.Euc0
- まあそりゃあこっちの世界では考えられんわな
幻想郷では知らんけど
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:25:23 ID:BOEjbhfw0
- ぶっちゃけ現代でも義務教育があるから学校が普及したようなものだしな
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:32:43 ID:LTJF2F7o0
- 最初に歴史の学校を開いたときって
集めようとしたのは子供なのか?
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:37:34 ID:bJTL3QEs0
- 人間が子供に歴史を教えようとしないから〜って学校作ろうとしたらしいけど
読み書きを教えてないとするなら子供じゃ無理だろうね。
歴史だけの学校だとしたら本当にハードル高すぎる。良く棟梁の息子や花屋の娘通ってるな
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 00:11:58 ID:qaW6w7ik0
- 農業してる人は子供に農業を教えると思うけどな
教えるというより手伝わせて経験をつませる
歴史の勉強はある意味遊びの一環じゃないだろうか
歴史が必要になるときなんてほとんどないわけで
歴史に興味のある人が趣味で通ってる程度とか
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 00:17:00 ID:XaurcAOgO
- 最近だと寺の面子も人里近くに来たから、案外寺子屋へ教えに来てるかもね
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 00:51:43 ID:9EZJpenc0
- 慧音が歴史を教えるのは、結社のような集団が誕生している
状況を改善するという実際的な理由からであって、
不要なものを趣味人に教えている訳じゃないんだよね
そこに人が全然集まらないという状況を、どう解釈するかだな
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 01:00:53 ID:/wr7Mpjw0
- どんなに慧音が必要なものだと思っても
受けに来る里の人が不要と思ってしまえばそれまでだからなあ
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 01:03:48 ID:8yuK5Deg0
- 美人の女教師がレッスンしてくれるというだけで充分だと思う
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 01:56:30 ID:H8H230WU0
- 人里には慧音の寺子屋以外にも学校や教育施設とかはある可能性はないかな?
慧音の寺子屋は>>6みたいに学習塾もしくは複数ある学校の一つってことなら
慧音の学校に人がこなくても、他の学校に通ってるってことだし
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 02:16:13 ID:ZGlFTEAg0
- 慧音がいるから知恵を伝える人間がいない、なんてことはないだろうし
施設も、廃校の一つくらい流れてきてもおかしくない
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 02:42:34 ID:H8H230WU0
- >>33
「廃校」がそう都合よく人里まで流れてつくかな?
もし人里に流れてきたらデカイ建物だから公共の施設として
有効活用されるかもしれないけど、
ふつうの学校なら人里の人間だけで建てられるでしょ
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 02:50:18 ID:PoVUojGc0
- 進歩しても、電気、電灯というものだけは幻想郷の人里には存在が許されないと思うんだな
夜の闇を払うというのは畏れを消す最大の要因だと思うの
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 06:37:37 ID:l4US9AHo0
- いやいや、ついているものが突如消えるほうが、最初からないより怖いじゃないか。
迂闊に出歩く人も増えるしね。
紫や諏訪子あたりはそういうメリットを見逃さないんじゃないの
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 08:23:48 ID:HZ7mf2MA0
- 猟銃があるのか気になる
妖怪の耐久度が良く分からんが、猟銃が効くなら下級妖怪なら問題無いだろうし
案外男連中は人里の外で妖怪狩りをしてるのかも知れん。妖怪も里の外なら襲ってくるし、ガチの殺し合い
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 09:55:09 ID:4GVJQ4XoO
- 「猟銃」に限定せず「銃」はあるかって疑問の方がいいんじゃない?
弾幕ごっこに使うなら連射できる銃とペイント弾とか欲しい
あと今の幻想郷ではガチの殺し合いはないよ
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:00:03 ID:HZ7mf2MA0
- 人間食ってるし、相手が抵抗すればそのままガチの殺し合いになるんじゃないの?
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:09:54 ID:E.UWtIEY0
- 食われるどころか人里の中でなら人間は基本襲われる事もない
犠牲になるのはもっぱら余所者の幻想郷の知識のない外からの迷い人だよ
妖怪を妖怪と判断できないせいなんだろうけど
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:12:12 ID:HZ7mf2MA0
- いやまぁだから里の外でガチの殺し合いって>>37で書いてるんだが…
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:33:41 ID:UKAtgxbA0
- 銃はあるだろうとは思うけど弾と火薬の問題があるね
火縄銃だと火薬に必要なのは硫黄、硝石、木炭で
硝石は尿から作れるので何とかなりそうだけど
硫黄が在りそうな所は妖怪が居そうで確保が難しいのかも知れない
旧軍とかの銃が流れ込んでいる事も考えられるけれど
銃本体があっても弾が無いと役に立たない
雷管式の銃弾を作れる技術があるかどうかが問題になるかと思うけど
それでも量産は難しいかと思う
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:45:15 ID:4GVJQ4XoO
- 細かいとこは魔法で動かす魔道具にしてもいいと思うけどね
八卦炉みたいに
里にも魔道具の職人とかいないかな
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 11:57:02 ID:bEBh8rQI0
- 武器の類は幻想入りしないように紫が結界に細工してると思うのだが
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:02:03 ID:9EZJpenc0
- そもそも、人里を一歩出ればガチの殺し合いが
行われているという認識が間違っている
妖怪に恐怖してきた人間も、妖怪退治に躍起になっていた人間も
既にいなくなり、人間が食われる事も殆ど無いのが現状
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:10:39 ID:9EZJpenc0
- 幻想郷の人間のための読み物という体裁になっている
求聞史紀の輝夜の項目には、バルカン砲、爆弾、戦車
といった単語が特に説明も無く登場している
それがどういうものかという認識が一般的になる程度には
武器も入っているんじゃないか?
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:16:50 ID:UKAtgxbA0
- 補足するなら、里の人間の数が減ったりしたらバランスが崩れるため
基本的に里の人間は妖怪に殺されることはない
脅かしたり、さらわれたり、化かされたりと言った意味での襲うならいくらでも可能
ミスティアが人を鳥目にしたり小傘が脅かしたするのもその一つ
外から迷い込んで来た人間は、里の人間の数に入ってないので妖怪に食われてしまう
こちらは無縁仏として無縁塚に葬られるそうな
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:21:31 ID:HZ7mf2MA0
- >>45
誰もそんな認識を示して無いがな
別に食う食われるじゃなくても、江戸〜明治時代並の精神性なら
自信のある男が銃や刀持って妖怪と果たし合い的に殺し合ってるかもな。門番のとこみたいに
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:23:33 ID:4GVJQ4XoO
- でもそういえば文花帖の秘密歴史結社の項では
妖怪との戦闘で秘密結社に死者出てるみたいなこと書かれてたな
あの記事もどこまで信用していいのかわからないけど
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:33:11 ID:9EZJpenc0
- 江戸末期や明治初期って、腕に覚えのある人間なら
当たり前のように殺し合いをするような時代だっけ?
そんな目的で人間同士は勿論、野生動物相手に殺し合いを
挑む人間だって普通ではないだろう
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:42:11 ID:HZ7mf2MA0
- 自信のある男と書いてるのに、普遍性があるかの様に拡大解釈してるのは何でだろう…
作中の弾幕に参加する人間勢ですら、巫女とか魔法使いとか既に人外同然の奴しか居ない
普通の奴なら妖怪なんかに挑まんから、普通では無い非凡な男であってるよ?
現代で言うなら道場破りじゃね。流石にこっちは昭和で消えたと思うが
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:43:50 ID:2AGCdw/o0
- >>48
>誰もそんな認識を示して無いがな
>>37で>妖怪も里の外なら襲ってくるし、ガチの殺し合い
っていってるじゃん
決闘にしてもスペルカードルールがあるんだし
デスマッチってのは滅多なことじゃないだろ
うっかり事故や過失で死亡とか、攻撃を手加減できずに
殺してしまったとかはあるかもしれないけどさ
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:49:45 ID:HZ7mf2MA0
- >>52
>そもそも、人里を一歩出ればガチの殺し合いが行われているという認識が間違っている
誰も一歩でれば即殺し合いの様な世界とは言っていない。これに対してそんな認識は示して無いと言ってるの
「ガチの殺し合い」の部分に対しては、人間を襲わないのが「基本」な以上、ゼロでは無いんでしょ?
なら条件を満たせば襲われる訳だ。抵抗すれば、ガチの殺し合い発生。何も論理破綻して無い様に思うんだけど
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:55:33 ID:9EZJpenc0
- >>51
普通と言うのは江戸や明治の腕に自信のある人間の精神性として、
腕試しに殺し合いをするのが普通なのかと言う事だよ
想定しているのが巫女や魔法使いのような連中と同様の完全に特異な存在なら、
単に腕に自信があるだけという一般性さえ無いんだから、江戸も明治も関係無いだろう
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:57:10 ID:2AGCdw/o0
- >>53
まあ襲われた時に抵抗した場合はどうなんだろうなあ・・・
どんな抵抗するかにもよるけど、殺し合いとなると
双方に殺意があるかってのが問題になるし・・・・
あと一応訂正箇所だけど、
>人間を襲わないのが「基本」
これは>人間を殺さないのが「基本」の間違い だよね?
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:57:19 ID:8IRnSMO60
- >>47
無縁塚に葬られるのは行き倒れ(大体は外来人)じゃね?
食ったあとのガラをわざわざ無縁塚まで持ってきたりはしないと思ったんだけど
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 12:58:07 ID:XdwMwH3c0
- 人間が妖怪に致命傷を与えることが可能な精神ダメージ付属の特殊武器を使用してきたら
殺害は禁止されてるとはいえ正当防衛で殺し合いが成立しそう
妖獣には物理ダメージで致命傷を与えることが可能だから
人間殺害の正当防衛成立のハードルが下がるかも?
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 13:02:49 ID:2AGCdw/o0
- >>57
霊夢や魔理沙や早苗が妖怪退治する時って殺し合いになったっけ?
- 59 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 13:06:14 ID:HZ7mf2MA0
- >>54
例え本当に腕があっても現代の精神性なら命の取り合いまではしないよ
だが中世では名誉の為に命を掛けた決闘が行われたりもしている。それも決闘法なんてルールが出来るほど多く
日本でも果たし合いなんて言葉も生まれなかっただろうし、道場破りも無いだろう
宮本武蔵なんかは有名な江戸初期の剣豪だが、決闘伝説は暇が無いしね。真に自信があるなら、この時代なら行うだろう
これらを踏まえて各々の時代の教育や風習がその時代の人物の行動に全く影響が無いと思うのなら、
まぁ一意見なんで無視してくれ
>>55
すまん、間違い。殺さないね
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 13:23:14 ID:cMiTI3v2O
- どうして幻想郷の人間の精神性が現代人のそれと同じだと断言できるのかが判らんのだが
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 13:55:07 ID:XdwMwH3c0
- >>58
あ、言葉足らずだった
人間に殺意がある場合の話ね
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 20:27:18 ID:r7oqG2Ds0
- まあ、そうなったらやってもいいということになるんじゃね?
基本はスペカとか他に色々でスポーツ的な決闘と言うことになっているし・・・表向きは
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 20:44:27 ID:E8ZJBNC20
- 裏向きは?
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 20:48:01 ID:9wesQbhM0
- そういえば過去作に小兎姫って警察官がいたらしいけど
里の治安維持とかどうしているのかな
いや、異変とか別に普段の里を誰が守っているのかなって
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 20:53:54 ID:l4US9AHo0
- そもそも法律が機能してるのか?
法律がない事には警察いてもしょうがない。
狭い世界なら、悪い事したら報復を受ける、っていうのを基本に自浄作用に頼るしかないんじゃないかな。
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 20:59:47 ID:1WDBMe86O
- 自警団が治安維持してるんでないの
外の世界で言う凶悪犯罪を犯した里人は
里を追放されたりするのかな
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:05:16 ID:E8ZJBNC20
- >ちゃんとした妖怪もいるし──ちゃんとした妖怪?──まぁちゃんとした常識人もいる。
>ゲームにいるキャラは、そういうキャラじゃない人達が集まってるだけだから。
>普通の人もいる。普通って言っても、こっちとはちょっと違うけど。向こうにも普通の人はいる。
きっと普通の人々が何とかしてくれるんだろう
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:16:01 ID:r7oqG2Ds0
- そういや旧作でとりあえず霊夢が欲しいからという理由で警察の余った牢屋に放り込んだやつがいるらしいな
旧作に限ればあまり悪人はいないってことかもな
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:16:21 ID:8yuK5Deg0
- 法律というか里の掟みたいなものはあると思う
分離する前の法度を元に派生したものとか
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:21:38 ID:4GVJQ4XoO
- どんな社会でもルールはあるでしょ
復讐が許されているかはわからないけど、明文化された掟や法くらいあると思うな
- 71 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:30:49 ID:l4US9AHo0
- 自警団って結構危険なんだよね。
三権分立されてないから、リーダー次第でひどいことになる。
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 21:35:48 ID:9wesQbhM0
- そういうのがないからいかにも幻想郷だな〜って感じになるんでは?
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 23:10:55 ID:lcglzCHE0
- まあ町レベルで完結したコミュニティだろうから三権分立は難しいだろうね
狭くて人口少ないからよくもわるくもリーダー次第になるか
あと里の文化や慣習や空気とかも重要かな
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 23:18:33 ID:E8ZJBNC20
- 切り捨てられた文化が流れ着く場所が幻想郷
でも、定着するかどうかは幻想郷の人次第よね
受け入れがたい文化ならどんなに最新の文化でも定着しないだろう
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 23:40:50 ID:jVXe79XE0
- 昔の農村だと、寄合(会議)を開いて村の物事を決めていたそうだ
調べてみると、子供は七歳になると子供組と言う集団に入って
大人の指導の元で様々な行事を行うようになり
十五歳になると一人前の村人として迎えられ、男は若者組、女は娘組に入って
仲間同士の交流を深めたり、集団での規律を学んでいたそうだ
幻想郷ではどうか分からないけれど、近いものはあるのかもね
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 09:24:57 ID:ArrZtDmo0
- うちの爺ちゃんも昔は15になると若衆扱いで、
煙草飲んだりOKだった(もちろん法的にはNG)とか言うとったっけ
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 09:36:33 ID:Qr2PNv4E0
- あえて突っ込むけど煙草飲んだら死なないか・・・
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 09:38:42 ID:ArrZtDmo0
- 煙草を飲む、て表現があるんだよ
とくに昔はそっちが主流
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 09:55:49 ID:Qr2PNv4E0
- 無知を晒した瞬間だった
ごめんなさい、スルーして続けて;
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 10:04:23 ID:5qkkkJ8E0
- 元服の風習が残ってる頃に外と切り離されて、それが残ったままだとしたら幻想郷の成人はおおよそ15歳前後
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 10:08:51 ID:oxsiMUCE0
- となると酒を飲んでいいから全員15歳以上ということに・・・
あの時代だと、それでもかなりちまいだろうけど
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 10:35:27 ID:ArrZtDmo0
- そこははっきり「みんな子供」だの、
(10代後半[15歳〜]のイメージがあるとの発言に)
「いや、ないね。たぶんあれ結構10代前半[〜14歳]」
だの言われてるわけで
つか登場キャラに関しては、幻想郷の一般人とはまた別でしょ
基本的に里のコミュニティの外で自立して暮らしてる連中だからね
飲んでいいとされるから飲んでると言うより、勝手に飲んでると見る
不良
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 11:29:41 ID:R4cAcK3E0
- そう考えると早苗さんが下戸ってのも納得いくよなー
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 12:45:02 ID:DViYFNhMO
- AQNは酒飲んでいいんだろうか?
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 12:55:59 ID:0sLFmE1M0
- 飲めない事はないと思うけど、まだ10ちょっと程度な上に特殊な体質だしなあ
まあ元々30前後までしか生きられないからその辺はどうでもよさそうだけど
設定では紅茶通だったっけ
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 13:20:18 ID:5qkkkJ8E0
- そもそも未成年の飲酒が咎められるようになったはいつからなのかな
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 13:28:17 ID:aftqb./s0
- ヘビースモーカーの2歳児とか居るんだろうなぁ…
タバコを切らすと地面に頭を打ち付け始めると
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 14:34:14 ID:y.7CbsJg0
- >>86
「未成年者飲酒禁止法」の制定が大正11年だから、結界が張られた頃にはまだ無いね
ただそれでも、普通の家では子供の飲酒は許さないんじゃないかな。
法律や健康云々ではなく、親のスネ囓ってるガキがそんな贅沢すんなって意味で。
神主は登場キャラを子供と言うけれど、それは実年齢や考え方のことであって、
幻想郷の社会制度的には、もう大人扱いなんじゃないかと思う。自立してんだし。
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 14:55:56 ID:UZzW09G.O
- 年に関しては、突っ込みだすときりがないしな。
若返らせて少女とか、年月は経ってるぽいのとかな、好きに思えばいい気しかしない
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 15:53:59 ID:DViYFNhMO
- >>87
幻想郷のことじゃないよね
たしか中国の話だっけ?
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 15:55:58 ID:9PcjkHbg0
- 東南アジアの何処かじゃなかったか
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 15:59:33 ID:aftqb./s0
- インドネシアの実話ね
ttp://www.youtube.com/watch?v=AdSYfpCBo-c
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 16:58:23 ID:CPohKop.0
- 幻想郷の女の子たちが木製のバケツにうんこ溜めて処理してるのかと思うと股間が熱くなるな
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 17:13:10 ID:aftqb./s0
- まぁ肥溜とか排泄物ネタは農村だと当たり前の様にあるからな…
肥料屋に買い取って貰ったり、自宅の農地に撒いたり
ユーザーが考えてるほど、幻想郷で生活している人らは清潔じゃない筈
風呂も一週間に一回あるかどうかのレベルで、行水が大半とかもあり得る
紅魔館の庭は花壇溢れる庭園になってたが、ベルサイユ宮殿ばりの屋外トイレになってるかもしれん
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 17:29:15 ID:rFTzwLEU0
- 紅魔館は西洋系の文化だから十分にありえるなあ
昔は窓から捨ててたから上水道が普及したんだっけか
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 17:35:19 ID:2W3AA1Bk0
- >>81
成人が数え15歳前後(13歳前後)だったってことで
数え11歳(9歳)の元服もあれば数え17際(15歳)の元服もあったということなんだぜ
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 17:41:01 ID:ArrZtDmo0
- >>93
余剰エネルギーは弾幕にして発散してるのでう○こもおしっこもしないよ!
とか熱弁してる奴がいたが
なるほどう○こ代わりと考えれば当たればガッツが下がるわけだと妙に納得した
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 17:48:40 ID:zuNsEpgM0
- 排便しないとかないわ〜
自然の摂理に反してるわ〜
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 18:00:16 ID:OmdZdrjg0
- 普通に排泄をしない種もいるだろうけど、それ以上に
優れた精神文明を築き上げた妖怪達がそこら辺を誰も気にしないのか疑問
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 18:20:29 ID:R4cAcK3E0
- 江戸なんかはその当たりしっかり整備されていたからこそ
ペストみたいな感染症が大流行しなかったみたいだけどね
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 18:32:07 ID:kWFaM9hI0
- 作中に登場している妖怪達は優れた精神文明を持っている筈なのに、
現代日本の人間の感覚では、むしろロクでもない奴に見える事が多い
排泄物の処理に対する考えだって、外の人間とはまるで違うかも知れないぞ
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 18:37:45 ID:5qkkkJ8E0
- 捨食してる連中は消化機能自体がどうなってるか謎
魔力として吸収したら食べかすも何も残らない=何も出ないなんて可能性も
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 18:56:04 ID:OmdZdrjg0
- >>101
それを言ったらキリないぞ?
その理屈なら昔の日本の農村がこうだったから幻想郷もこうだろうというのにも同じ事が言えるわけで。
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 19:05:51 ID:jDM0o0HQ0
- >>102
体内にブラックホール飼ってそうだな
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 19:12:39 ID:ZdzYS/qo0
- トイレを我慢しながら戦う弾幕勝負とかありがとうございますって感じじゃね
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 19:13:26 ID:aftqb./s0
- ホーキング放射熱で生体活動か
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 21:36:39 ID:dYEwX/qw0
- 現代人に比べると入浴の頻度とかは確かに変わるんだろうね
毎日風呂に入るようになったのは、
高度成長期で家風呂が普及するようになってかららしい
昔は毎日入らなかったかと言うと住む場所にもよって
銭湯が充実していた都市部では毎日入る人も居たそうだ
人間の里に銭湯ってあるかな?
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 21:44:48 ID:zuNsEpgM0
- 温泉ェ……
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 21:57:46 ID:5qkkkJ8E0
- 地霊殿騒ぎで人里にも温泉ができ・・・てたら博麗神社は結局人来ないんだな
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 22:18:44 ID:OmdZdrjg0
- 賽銭が期待できないから博麗の巫女は代々異変解決を生業としてやってるけど
それでも先代までは今より参拝客は来てたし、何よりも神社に妖怪が居なかったからな
「神社の中で妖怪に襲われる事は無い」という約束もあるから、まだ人も来ていた
霊夢の代になったら、妖怪神社と言われるほど妖怪が神社にたむろしてるしなあ
約束が無効だったら、襲ってくださいといわんばかりの行動になるし
約束が有効でも、妖怪がたむろしてる中参拝するのには勇気が居るし
そもそも里の人には約束がまだ有効なのか無効なのか知る術がないかもしれないし。
学校の話で文花帖の慧音の記述が出てたけど、それと同ページにこうも書かれてるからなあ
「最近は神社の事すら知らない人間だっている。
神社の辺りは妖怪だらけでとても近づけない上に、里からの距離もかなりある。
人間達は行く必要が全く無いから……人間の中には、神社はすでに妖怪に乗っ取られた、と言う者も居る位だよ」
さすが妖怪神社
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:18:31 ID:0sLFmE1M0
- 霊夢も不味いと思っているんだけど霊夢の本質自体がそういった者を引き寄せちゃう性質だからどうにもならんというねw
霊夢が現役の内に返上は無理だろうなあ妖怪神社
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:40:33 ID:aftqb./s0
- 霊夢「良い事思い付いた。境界いじって境内に人里との直通ワープホールを用意しよう」
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:47:46 ID:BeJq/jE20
- 呼び鈴代わりに結界緩める霊夢さんマジぱねぇっす
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 00:25:42 ID:nLtq2Mz60
- まあ安全に行けるようになってもその先が妖怪神社という現状は変わらないよねー
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 00:44:03 ID:qSAWVN1Y0
- 守矢神社はその当たり分かってるかどうかシランが分社作ってるから信仰の問題はないか
そもそも風神録最初で幻想郷にきた早苗さんに喧嘩うられるぐらいだから
結構酷い状況なのかもね
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 00:50:31 ID:lk8l9YFw0
- 早苗さんが喧嘩売った理由が
幻想郷唯一の博麗神社を脅せば幻想郷が自分達の思い通りになる
と思ったからだからなー。幻想郷の人間をなめていた、自分の力を過信する時もあるってあるし。
「あ、これは無理だな……」と思わせるぐらい信仰が集まってた場合を除けば
今の状況でなくとも喧嘩売られてたんじゃね
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 00:57:44 ID:Xt0VAC3k0
- まあ早苗の動向と関係無く、博麗神社は酷い状況だよな
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 01:06:14 ID:lk8l9YFw0
- 人間達は全く行く必要がないって言われるのは致命的だよね
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 01:20:08 ID:8JeTLfPM0
- 人里における行事や祭事とかにも博麗神社はかかわってないってことなんかな
里での祭祀とか祭りの時に神様呼んだりとかは里の人間がやってるんかな
守矢神社や命蓮寺は最近来たばかりだし
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 01:38:49 ID:Xt0VAC3k0
- >幻想郷では神様は自然の中に普通に存在していた。
>その為、神社のような特別な場所は余り必要ではなく、
>神様にお願いしたければ何処でも良かったのだ。
>幻想郷の人間は神社の存在価値を見出せなくなっていた。
香霖堂にはこんな記述が
実際、秋姉妹は人里が独自に収穫祭へ呼んでるよね
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 03:53:59 ID:ElRQbMp.0
- 姉妹で呼ばれるんですか!
豊穣神限定じゃないんですか!
やった――!
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 05:52:11 ID:dHLtp5qoO
- 里にも神様招いて行事や儀式やる役職の人間がいるはず
だから里にも巫女とか神官とかたぶんいると思う
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 13:33:05 ID:FCnm0C0Q0
- 大きな神職の就いてる神社だろうと、祭りが終わったら取り壊すようなちっちゃな社だろうと、神様迎える機能は一緒。
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 13:39:14 ID:ckpjvBmk0
- 立派な所ではやる気を出して御利益いっぱい、寂れた所はあんまりやる気出ないとかもあるかも知れない
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 13:44:04 ID:FCnm0C0Q0
- 大事なのは信仰心でしょう。
立派な所の方が沢山人が集まるし信心深い人が傍に住んだりする。
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 18:19:54 ID:2mplI4ng0
- >>122
幻想郷は>>120のような状況だから
里内で仲介の仕事してるような人が護衛を伴って
祭のゲストとして来てもらうよう普通に交渉してるかも
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 18:27:41 ID:Uv4PtSK20
- 慧音
「お賽銭が全然無い、って巫女が嘆くのも無理の無い事。だって巫女が自分で自分の首を締めているんだから。
本当なら、巫女の方からもっと人里で自分の仕事ぶりをアピールすれば良いのに。
あの巫女は仕事をしても余り人間達に伝えようとしない。あろう事か自分も妖怪と仲良くしてしまっている。」
文
「巫女の今の姿勢が人間達の誤解を生むのですね。確かにあの巫女は人間には非協力的に見えます。」
霊夢
「ああもう。あんたが馬鹿な事をしたお陰で、里の家を一軒一軒訪ねて廻らないといけないじゃないの」
霊夢が伝染病を治す為に、一軒一軒家を訪ねて祟り神に対する信仰を集める姿は面白そうだが……
異変が起きていない時の彼女は、至って普通の人間である。買い出しなど、人間の里に顔を出す事も多い。
里でも仕事自体はしてるんだから、性格さえ変われば繁盛するんだろうけどなあ、無理だろうな
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 19:01:03 ID:g.3Cpyd.0
- まあ、雨の日に参拝に行ったら吸血鬼がお留守番しているようなところだと普通は怖いしなw
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 19:06:11 ID:rjgk/A7E0
- 神社では襲わない、という約束が有効だとしても怖いもんは怖いよな
「もしかしたら……」という気持ちは拭い去れないし
力の強い妖怪が集まる場所、というのはそれはそれで価値がある気がするけど
そこに価値を見出すのは一般人じゃないだろうし、それに少なくともそれは神社としての価値じゃないからなあ
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 19:12:51 ID:nWiKUW6M0
- 俺らなら一般人でも「フヒヒ東方キャラが集まる場所でござるwwwコポォ」と価値を見出すけどな
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 19:42:58 ID:wA1wFn9E0
- >>130
二次補正なしで
「フヒヒ見た目十代前半のリアル少女が集まる場所でござるwww」
こうなるがよろしいか?(通報しても)
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:05:27 ID:rjgk/A7E0
- 妖怪勢ならまだしも人間勢はなー
成長しないのはメタい都合で、実際には成長するって言われてるから
仮には入れたとしてもどうなってることやら
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:06:51 ID:PE5/AIew0
- 霊夢が性格悪くなってそうで怖いんだけど
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:12:10 ID:g.3Cpyd.0
- >>131
お前さんは二次補正を過剰に見過ぎだと思う・・・
後霊夢は一次でも異変の時じゃなければ大丈夫だと思う、異変の時は知らん
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:27:50 ID:rjgk/A7E0
- >>134
>>131が言う二次補正って二次創作のことじゃなく、二次元のことだと思う、多分。
現実に行くなら霊夢たちは三次元になるわけだから
ZUNは
>成長してもなぁ・・・成長したら「もう弾幕なんていってらんねえよ」みたいな事言いそうな性格なんで(笑)。
>もう子供じゃないしな〜みたいなことになっちゃうのはちょっと避けたいかなと。
こう言ってるな、ゲーム的にはともかく性格的には悪化してるのか丸くなってるのか……どちらにも取れるなー
幻想郷って人間の存在が厄介なんだよなー、特に今の関係を維持する、大多数にとって平和な幻想郷を維持するなら。
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:37:47 ID:DPmLRFyQ0
- >>135
>幻想郷って人間の存在が厄介なんだよなー、特に今の関係を維持する、大多数にとって平和な幻想郷を維持するなら。
そんなのこれからの描写や展開次第でどうにでもなるんじゃないの?
いまんとこはまだ人間キャラや人里の描写だって少ないんだしさ
そこんとこどうするのかっていうのは神主の気分次第
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:38:51 ID:g.3Cpyd.0
- そっか、三次元の霊夢か…俺はありだと思うが
って、つまり聖は幼くなったから弾幕ごっこをやっていると?
てか、子供じゃなくなったら異変解決はどうするんだろという根本的な疑問が応じるのだが
少なくても妖怪は人間よりは成長が遅いよな・・・?
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:44:06 ID:o69mHAQo0
- 長命な人外は成長が遅いとかじゃなく、成長を「放棄」してる
>こういった人間以外の生き物は、永い命と引き換えに成長する事を放棄している。
>逆にいえば、成長しないから何時までも生きられるとも言う。
>(永夜抄キャラ紹介、レミリアの項)
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:47:32 ID:g.3Cpyd.0
- そういえば、そういう設定があったっけ
でも永だとこっそり上書きされていそうで怖いが・・・
妖怪の弾幕ごっこに付き合う人間の供給が必要だな・・・
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 20:52:39 ID:o69mHAQo0
- Win版以降明らかな上書きとか無いでしょ
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:06:55 ID:g.3Cpyd.0
- いや、永の件は諸説乱れるからなあ
考えてみると荒れかねないからこれぐらいにしておくわ、すまん
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:10:27 ID:QuUWHmKo0
- 永というと輝夜と永琳の歳が気になる。やはり万単位行ってるのか
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:18:03 ID:qSAWVN1Y0
- >>140
チルノが雪ん子から妖精に変わったってのがあるな
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:21:34 ID:rnE1K4zo0
- というか霊夢ってもうとっくに十代後半はいってるよね
紅魔郷時に十歳だったとしても・・・何年だ、あれ、二十行ってるか?
八歳くらいだったとしても二十代いきそうなんですけど
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:28:38 ID:ckpjvBmk0
- 霊夢は10代半ばのイメージ
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:32:20 ID:o69mHAQo0
- >>143
同じtxtで「湖上の妖精」ってはっきり書いてますがな。
氷の妖精だから雪ん娘って、別に普通でしょ。
ちなみに妖精は広義の妖怪に含まれる。
求聞史紀でも「妖怪図鑑」の中に「妖精」の項があって、
>人里でも頻繁に見かける妖怪の一つである。
て書いてるだろ。
>>144
サザエさん時空だの、大人の都合で「成長しない」だの言われてる
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:35:28 ID:o69mHAQo0
- 咲夜でも10代前半だからなあ
霊夢なら11〜13くらいのイメージ
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:36:12 ID:g.3Cpyd.0
- 誰も成長させない程度の能力が幻想郷に蔓延しているとでも思っておくといいかもしれない
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:37:23 ID:g.3Cpyd.0
- >>147
最近は14才でもやたら大人っぽいのが多いからな
いや、むしろ時間操作の影響で実質は10代後半じゃないかとみてはいるが
それだと本人の自称10代後半がしっくりくる、前半と言うのも多分で合って確定じゃないけど
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:37:27 ID:rjgk/A7E0
- >>139
永が諸説乱れるから妖怪の成長放棄が上書きされてそうって理屈はおかしい
Winで上書きなんて無い!と言いたいんじゃなく、上書きかどうか考えるなら
まずは成長放棄と矛盾する設定が出てこないといけない、
そしてそれは現在出てきてないので考えること自体必要無い
と、書いてて思ったがもしかして>>139は>>135の事を少し誤解している?
質問者
東方を終わらせるつもりはないと言う事でしたが、今後東方のキャラクターが大人になるということはあるのでしょうか?
ZUN
今年で東方出て12年目になるのかな?凄いな、霊夢何歳なんでしょうね(笑)
アレは初めから明確な年齢は言ってないんです。年齢を言うと成長させないといけなくなるから。
質問者
永夜抄とかで成長しないのがポイントのキャラクターもいましたが、じゃあ霊夢とかは成長するのかなって気になったんですが。
ZUN
一応設定上は成長します。成長しないのは大人の都合的な(笑)。
成長してもなぁ・・・成長したら「もう弾幕なんていってらんねえよ」みたいな事言いそうな性格なんで(笑)。
もう子供じゃないしな〜みたいなことになっちゃうのはちょっと避けたいかなと。
こういう流れだぞ、それ
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:42:46 ID:o69mHAQo0
- >>149
自分も実質(実年齢)は10代後半〜じゃないかなとは思ってる
ふだんから時間弄ってるわけだし
ただ、胸のあるなしという話の中で、子供だから無くて当然、
と言う流れで10代前半と言及されたわけだから、肉体的にはやっぱそんくらいかなと
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 23:21:28 ID:rnE1K4zo0
- 霊夢が博麗的な事情で成長しないことに無理やりしても、魔理沙は無理なんだよね
この辺苦しいよなw
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 23:24:18 ID:nLtq2Mz60
- 誰か個人的に成長しないんじゃなくて世界観的に成長させないってだけだろうから
霊夢だろうが魔理沙だろうが関係ないでしょ
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 23:25:51 ID:DPmLRFyQ0
- 魔理沙は種族魔法使いにクラスチェンジできる
けど人間じゃなくなるから自機やるのは厳しくなるだろな
まあ人間か妖怪に関わらず、世代交代はあっていいと思うよ
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:01:11 ID:iSb1RGic0
- 咲夜の年齢に関しては紅のキャラ設定テキストに
5面ボスです。メイドで、10〜20年程人間をやっています。
と、あるね
それと身長設定での身長高は
10代後半以降程度の身長で
とあるので、咲夜は十代後半でも不思議ではないかと
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:07:36 ID:KPQIGGso0
- もはやキャラ設定考察になっている件
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:11:08 ID:eFWwlOJo0
- まあ、非公式スレ行けよってのが多いよな
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:23:42 ID:n6x2ClsQ0
- というか設定上はちゃんと成長している、成長していないのは大人の都合というZUNの発言じゃ満足できないのか
里には妖怪が利用する店、もしくは妖怪専門店があったり、妖怪とお酒を一緒に飲んだりしたりするみたいだし
妖怪の道具が手に入る店もありそうなんだよな。どのくらいのお値段なんだろうな
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:50:16 ID:iSb1RGic0
- 特別な道具だとお金では買えない感じがする
昔話などでもあるように、妖怪との約束を守ったり
特殊な要求に応えたりすると手に入るとかかな
ちょっとした便利アイテムだと、外食二回分〜一月の収入と同程度とか
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:15:22 ID:QXpc974E0
- 定価なんてない世界だろうし、人間との取引だって場合によっちゃお金じゃダメな事もあるだろう。
特に妖怪の場合は普段金なんて持たなさそうだし興味が沸きそうなものと交換するのが一番じゃないか。
河童とかきゅうりで色々もらえそうな感じがするな。
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 02:27:02 ID:VTLiYpFQ0
- 地下センターの維持費で河童が資金難だから
ピカピカに磨いた尻子玉などを並べたバザー開いて
アドバルーンで集客して資金調達する弾幕アクションゲーがあったな
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 03:23:18 ID:oWxKBflw0
- >>155
そのあとのラジオで、
他「でも10代後半のイメージがあるけど」
ZUN「いや、ないね。あれたぶん結構10代前半のキャラというかね」
と言われている
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 03:29:54 ID:Fca/mnTo0
- 最近の三月精と香霖堂を見るとあんま違和感ないから困る>10代前半
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 10:24:33 ID:clbnRU0wO
- 自立して暮らしてたり既に働いてたりするから、多少大人びてる様には見えるよね。
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 19:29:39 ID:uNIq.b5w0
- >>162
まあ、あくまで多分だからな、ひるがえすことは可能という含みは持たせてある
ぶっちゃけ外人だから大人に見えているだけって気もするけど
咲夜さんの過去の事でも明かされないと年齢が相応か判断付けずらくて困る
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 19:30:53 ID:uNIq.b5w0
- てか、ラジオの事って公式設定と考えていいのだろうかという疑問が浮かぶ
結構適当な事も言ってるらしいよな・・・
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 20:10:14 ID:NyGvHfQY0
- いい加減年齢考察は他でやれようぜえ
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 20:11:13 ID:D3QCRt/I0
- たしかに、ここは年齢関係ないわな
しかし好きな食事ができないと思うと不便だな〜
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 20:46:59 ID:NyGvHfQY0
- そこら辺は評価が分かれるかな
俺らからすれば不便なのは確かなんだが
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:33:16 ID:uNIq.b5w0
- 悪かった。反省しないと・・・
食事は素材は天然ものだから美味い料理はできると思うが、基本和食なんだろうか?
紅魔館とかが幻想入りした時に洋食とかが出回ったりしたのかな
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:44:00 ID:eFWwlOJo0
- >幻想郷では紅茶や珈琲といった嗜好品はメジャーである。
>異国の文化を持ち込む妖怪や、自然と流れ着いた道具や本などによって定着していった。
>幻想郷は空間は閉鎖的でも、精神は国際的なのだ。
別に紅魔館と関係無く、普通に洋食も定着してるんじゃね?
霊夢や魔理沙もカレーやシチューを知っているし
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:46:49 ID:oWxKBflw0
- この話題4,5回は繰り返した気がする
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 21:48:06 ID:paP5l4CgO
- 幻想郷で生産出来ない食料は紫が外から持ってくるだろうな
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:09:39 ID:UldtJBoY0
- それにしたって、現代日本に比べれば普通な食材でも、たまに仕入れられるくらいの希少品はあるのだろう
食材がそろうときはシチューだが、普段はシチューと言う名の野菜煮込みだったりして
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:12:39 ID:eFWwlOJo0
- そんなビーフシチューが肉じゃがに化けるみたいなw
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 22:19:28 ID:S4BRkzfU0
- まあ、こちらでは一般的なものがむこうでは頻繁には食べれない料理だったとしても特に困らないからな
むこうではむこうの一般的な料理があるってだけだろうし。こっちにも頻繁には食べれない料理ってあるしね。
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:14:10 ID:8ut3P8tE0
- すくなくとも朱鷺はメジャーな食肉じゃなかったか。
いっぱいいるし殺さなきゃ田畑荒らすし。
こっちでは食えんなあ
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:27:05 ID:n8yIbar.0
- 兎が人気の食材というのも、現代日本との隔たりを感じる
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:37:14 ID:8ut3P8tE0
- 蕎麦は作ってんのかな。
水は綺麗っぽいからうまそうなんだが
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 05:01:20 ID:qcpFHQVE0
- >>178
家畜が妖怪に捕って食われることもあるようだし
幻想郷の規模だと畜産が割に合うとは思えないから
兎のように殖えやすい動物の肉が主流になるのはしょうがない気がする
鶏とか結構な御馳走のイメージだ
客人を迎えるときぐらいにしか口にできないくらいの
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 12:02:11 ID:ewERwagw0
- 鶏、兎、狸、猪、鹿、その他野鳥
食べられそうなのはこの辺かな
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 12:18:33 ID:WEdl5WhQ0
- 求聞史紀見る限りだと牛もいるはずだが
牛は労働力だからなーあまり食われないだろうな
後は川魚だが……川は……契約すれば何とかなるかねえ
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 14:17:29 ID:iAuXHHXY0
- >>180
鶏は蛙よりも入手しやすいって咲夜さんが言ってたぞ
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 17:53:38 ID:cpJT.VUM0
- 鳥=兎=魚>蛙>豚&その他の獣>牛
みたいな感じだと思う。蛙って意外と美味しいよね
でも動物食べるとその動物の妖怪からなんかされそうで怖いな
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 17:57:43 ID:n8yIbar.0
- 妖怪兎やミスティアの、反兎鍋、反焼き鳥活動を見る限りじゃ、
実力行使にまでは及ばんだろう
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 18:26:28 ID:LH0CysM20
- >>183
非想天則の台詞か、忘れていた
あとその他の蛋白源は蛇とか、虫とかあるな…
蛇は鳥肉っぽくて案外いける
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:15:27 ID:TMDWc60U0
- 蕎麦なら三月精でレミリアとパチュリーが食べてたよ
もちろん蕎麦焼酎もある
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:53:02 ID:Q2JsPCEo0
- >>181
実際のところ狸は臭みが酷いからあんま食用にはされないらしいよ
穴熊はおいしいらしいけどね
狸と穴熊って外見が似てるから、狸汁と呼ばれて食べられるのは
大体穴熊らしい
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 04:18:40 ID:4I3/Drxg0
- カレーやシチューとかって
大正10年と11年の日本陸軍の「献立予定実施表」に
ラードを煮立てて小麦粉を入れて油粉捏(ゆふんでつ=ルウ)を作り、
肉、野菜を煮て塩、胡椒で調味し、湯粉捏を加えるのが陸軍式だが、
この日は塩、胡椒の代わりに砂糖と醤油を使っている。
具は牛肉、葱、牛蒡のみだが、試食してみると、醤油の味はほとんどせず、
なかなか美味しく、シンプルながら立派にシチューであった。
(学習研究社刊、帝国陸軍戦場の衣食住より)
とある。幻想郷でもできそうだな…
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 07:37:01 ID:Dv/JsGao0
- ワロタ
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 19:33:11 ID:JBZNXw7M0
- お湯に肉と塩をぶち込んだらそれでシチューだってだれか言ってた
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 20:12:27 ID:JFbTdbZw0
- クリームシチューが肉じゃがになるぐらいだからなw
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 21:25:28 ID:xUyWPcEoO
- たんぱく源として昆虫はどうだろう。イナゴとか蜂の子とか。イナゴの佃煮は結構美味しいぞ。
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:03:29 ID:Pa/HNNbY0
- 虫は美味しいのもいるけど、他の獣とかみたくそんなに量が採れるかどうか
鳥とか飼ったほうが効率良さそう
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:22:27 ID:7NkCKIFs0
- 鶏とか多そう。そんなに場所取らないし
牛はあんまり居ない気がする。放牧はめちゃ面積居るし
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:30:12 ID:31Kd3nXk0
- 牛は食用じゃなく農耕用に一定数いると思われ
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:23:20 ID:x/fgs9t.0
- 人間より多い妖怪よりももっと多い妖精がいるじゃないか
しかも一回休みでOKときたもんだ
これほど適したーうん、ねえなごめん
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:30:06 ID:bTWW7R0o0
- そもそも特定種族なんかが文化を形成するほど大量に妖怪がいて人間にも里があって安定してるってのは相当な食料が必要だよな
バランスとるために一定数超えたら人減らししたりしてんのかな
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:30:40 ID:bxQm8qKYO
- 里の人間は妖精や妖怪を狩ってその肉を食ったりするのだろうか?
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:36:50 ID:x/fgs9t.0
- 一応人:妖のかバランスは今が一番良いらしい
片方が増えすぎても減りすぎても今みたいななあなあな関係は難しいとか
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 01:41:19 ID:18KShPU.0
- >>186
或る田舎の山では蛇がガキに食いつくされて絶滅したとか聞いたな
肉は貴重だし酒にも合うから妖怪と一緒に狩りとかしてるのかもしれないな
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 02:03:55 ID:lRVi1N760
- >>201
妖怪(比較的人間に友好的)と人間とで協力して狩りをするのが
毎年恒例の共同行事みたいな感じになってるってこと?
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 02:04:46 ID:lRVi1N760
- 訂正
×共同行事
○行事
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 02:21:17 ID:18KShPU.0
- >>202
イベント的なものよりもっと身近な感じのを想像してた
知り合いの妖怪と人間が兎を追ったり猪をばらして山分けしたり
個人的だけど密な関係とか
気が向いたり偶然相手と再会したらやるかってノリ
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 02:43:12 ID:lRVi1N760
- 弾幕ごっこもしくは釣りみたいな趣味やお遊びの一環ってことか
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:05:21 ID:WMGN9/oA0
- 河童みたいに人間好きな妖怪もいるしなぁ
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:18:02 ID:9bl0DJWo0
- その河童も尻子玉というものを集めてるからな
天狗達が言っているものと、にとりが実際に投げているものは違うかもしれないし
一致していたとしても、偽物、もしくは人工物かもしれない。本物だったとしても、
死体から抜く、それか昔は襲っていたけど今は襲っていないのかもしれない
今も昔も襲っているとしても、犠牲=被害なだけで、別に死なないのかもしれない
(現実の妖怪はあくまでモデルなだけでそのまま東方の妖怪になってるわけじゃないらしいし)
が、どう解釈しようが河童が尻子玉を持っているという事実は変わらないからな
どんなに友好的だとしても、結局、妖怪は妖怪なんだろうな
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:28:59 ID:kzYA5diI0
- 尻子玉って、実際にある体の器官じゃなくて架空の臓器だからな
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:33:35 ID:kzYA5diI0
- ちなみに取られると腑抜けっぽくなると言われている
取るとしても現物があるものじゃない以上、呪術的手段で取るんじゃないかな
河童の右手が光って唸りエイヤッと人間の尻穴に指突っ込んだれば、
人間はアヘってなんか腑抜けた気分になり、河童の手にはキトキトプリプリの尻子玉が
みたいな
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 14:22:01 ID:9bl0DJWo0
- >>208
それは知ってるよ、水死体を見てそういうのがあるって思われたんだよね
なんにしろ、友好的といいつつそういうことをやるってことは
考え方がやっぱり違うんだろうなってことが言いたかった
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 15:48:41 ID:kzYA5diI0
- そりゃまあ遊んでるつもりで人間溺れさすくらいだからね(ダブスポ)
手前勝手で一方通行なのはキャラtxtの「仲が良いつもりでいる」てとこからも最初から窺えたでしょ
尻子玉にしても命取るわけじゃないからアブラムシの蜜舐めるアリンコくらいの感覚かも知らん
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:11:56 ID:EvwMZrPQ0
- 外来人なら腕時計とか手土産に河童に取り入るのは難しい事じゃないと思う
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:23:12 ID:E8wuQ9SY0
- 逆にここはどうなっているのかとか仕組みとか聞かれまくって帰してくれないかも
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:44:33 ID:xPYBddzM0
- 機械類は間違いなく興味持たれるだろうけど知識も持ってないと
それこそ「外の世界の人間は便利なものを使えるくせに仕組みすら知らない」
とか言われそうな予感
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 13:40:30 ID:wyX/tIa20
- 基本的に俺らが知っているのって「完成品」の起動方法と使用方法だけだからなー。
その状態でなら、必要なものが外来人なら分かる人が多いはず
例えば壊れていないゲームボーイがあったとして、俺らは、後は使える電池とソフトがあればいいと分かるが
幻想郷の住人ならキッカケがなければそれに気づく事もないだろうし。
でも、もしそうでなかった、上でいうゲームボーイそのものが壊れていた場合はお手上げだからなあ
運よく自分が詳しく知っている機械類だったならいいけど
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 14:25:12 ID:2xJKaJfY0
- 河童達ならきっと見ただけでそっから設計図起こして一両日中に複製品が作れるんだろうな
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 15:35:25 ID:p06Hg.Vs0
- 俺、幻想入りしたら河童にヘアアイロン見せて作ってもらうんだ
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 16:37:46 ID:r19eEv7w0
- 求文史紀でも阿求がそんなこと言ってたでしょ
外来人は使い方は知るけど作り方は知らないことが多い
もし知ってたら幻想郷でも作れるかもしれないのに 的なこと
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 06:37:38 ID:ulvfcNI60
- 茨歌仙を読んだ印象では、何か作って欲しくて持って行っても河童が興味持ってくれるとは限らないからなー。
で、バラして興味が尽きちゃうかもしれないので複製作って貰うなんてさらにハードルが上がる。
仮に作ってくれても、勝手に変な機能を付けられて元々の機能が消滅しそう。
技術以前の問題だな。
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 10:15:45 ID:9yrANrJ20
- なんか持って行って複製頼む「こういう道具を作ってみないか」と使い道を教えるだけでいいとおもうんだ。
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 14:54:41 ID:nCduYmyY0
- 河童は人間の前に殆ど姿見せないみたいだから、出会えるかどうかも分からんし
幻想郷にも存在してるような道具だと、ソレが河童(幻想郷)にとって
どの程度の便利アイテムと思われるか?って事もあるだろうしな・・・
例えば腕時計見せて「正確な時間が何処にいても分かります」とアピールしても
「それで?時計の仕組みは知ってるけど、どこでも正確な時間を分かることに意味はあるの?」
と返される可能性だってあるんじゃないかとw
自動ネジ巻の原理とかクォーツなんかを説明できれば興味持ってくれるかもしれんけど
普通説明できないぜ・・・
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 15:10:49 ID:CYSb5cFM0
- ああそうか、こちらで価値があるものが向こうでも同じ価値を持っているとは限らないもんな
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 15:16:42 ID:cvhV7hLUO
- 自分の情熱と営業能力の問題だな。
自分が作ってほしいなら相手が興味持つ様にアピール出来るでしょう。
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 00:26:44 ID:yYRdB1Ws0
- 里の人から見れば俺らは不法入国者で、有益な情報を教えることができたにしても
ちょっと優遇される程度で、数日で外に強制送還されてしまうんじゃないかな
里に年単位で住みたいのなら、衣食住を確保するための仕事を見つけなきゃ話にならない
なにしろ俺らは里ではコネのまったく無いホームレス状態だからな
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 01:57:24 ID:IQ3CJ4yk0
- 農業の手伝いをさせて貰えるんじゃね
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 02:00:51 ID:JF9m.lpQ0
- カブ奴隷にさせて貰うチャンスだ
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 02:33:21 ID:4HlrpVjY0
- なにいってるんですかー
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 12:51:05 ID:f80PJH620
- 迷い人は幻想郷にない知識を持つ者として重宝がられてるんじゃなかったか
まあその知識を生かすというよりも珍しい話をする講談師みたいなもんだろうけど
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 13:14:46 ID:o8GQulcU0
- そう言われてるな、しかしそういうことになると
迷い込んだ人間の生存率が絶望的か、それともそもそも
幻想入りする人間は言うほど多くないのかのどっちかになるよな
知識は更新されていくものだから、いつでも一定の需要はあるんだけど
同じ知識を持つ人が増えるほど価値は落ちるものだし
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 13:23:26 ID:UfmpW7ng0
- ならねえよw
幻想郷に住み着く人間はごく稀という事だし、帰ってる奴が多いんだろ
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 13:56:57 ID:wZ8bqhRo0
- 幻想郷に迷い込めるのは自殺志願者みたいなのばかりだろうし
そういった人間がサバイバル能力を持っているのも稀だろう
結局幻想郷の生活にも適応できなくて仕方なく外へ帰るケースが殆どなんだろうな…
だろうばっかだな
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:25:25 ID:o8GQulcU0
- >>230
何で俺は外に帰るという選択肢を忘れていたんだろう
そうだ、それも書いてあったんだったな……
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:31:39 ID:Dv2zSzdo0
- 外来人だから妖怪も遠慮しない→ここで九割がた脱落
なんとか人里についても文明レベル低い、ネット無い
職がない家がない知り合いがいない
まずろくな目に合わないな
そりゃ帰るわ。
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:41:45 ID:o8GQulcU0
- >『幻想郷で暮らしたいと思いますか?』
>ZUN:
>不便だよね(笑)インターネットも通じないしさ。
>ちょっと………ね。実際に生活しようとおそらくすぐ死ねる。
>昔の伝記とか見ると、なんかあの時代行きたいなっては思うけど、実際に住むとなると……。
ZUNもこう言ってるしな
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:55:09 ID:4HlrpVjY0
- 異世界に迷い込むなんて主人公っぽい事態が起きたら、自分が能力に目覚めたり可愛い女の子達とフラグが立つようなご都合で主人公で輝いた人生へのシフトを期待するだろうに
結局、外の世界で凡人ならこっちに来ても凡人である事には変わりなく、むしろ外の世界より厳しい環境でコレジャナイ感にガッカリしながら帰るのか…
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 15:27:41 ID:o8GQulcU0
- 現実はモブキャラだからな
能力に目覚めるというか、不思議な力が使えれるようになるかなら
可能性はゼロではない、ということに魅力を感じるかどうかだな
ゼロではないだけでかなり厳しいだろうけど
妖怪が居るか、能力が使えるかどうか分からない、可能性は完全にゼロかもしれない外よりも
実際に妖怪やマジックアイテムとかをこの目で見た幻想郷の方が可能性はあるだろうし
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:06:44 ID:f80PJH620
- 幻想郷でも多少の特異能力に開花しようがモブはモブだろう
もともとそういう力が溢れてる世界だし
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:11:23 ID:G0rcdKWw0
- しかも、ちょっとした能力に目覚めて「自分は特別なんだ!」と思い上がっても
上には上が居るという状態で
結局モブのままでした。という可能性すらあるからな・・・
もし目覚めるなら
戦闘関係の能力よりも、日常生活を少し快適にしたりする能力の方が
まだ希望もてるんじゃないかとw
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:15:18 ID:roD1/kQY0
- >>237-238
いや自分が主人公になれたんだ!とかじゃなく
そういう力を自分が使いたい場合の話ね
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:15:02 ID:imbYBoAgO
- 脱サラして農家やりたい人には良いかもね。
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:48:34 ID:IQ3CJ4yk0
- >上には上がいる
来たばかりの早苗さんが該当例か
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 18:21:24 ID:EVtNGeEY0
- あの世で私にわび続けろ博麗霊夢
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:23:42 ID:EnU7ZkUY0
- 極端な話陸自の特殊作戦群や海兵隊のフォースリーコン出身なら
自警団や用心棒として雇ってもらえるんで無い?
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:43:59 ID:yFoSdYto0
- そういう人たちは真っ先に連絡方法を探して帰ると思うが…
思えば幻想郷に馴染むための能力を持っている人間ほど
幻想郷から遠ざかるのが紫の神隠しのシステムなんだよな
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:54:58 ID:LxrpAh1Q0
- しかし帰って 今までどこ行ってたんだ! って叱られても何も言えない罠
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 19:59:34 ID:4HlrpVjY0
- >>238
似たような異変あったな・・・
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:25:37 ID:M4GUw/GU0
- 幻想入りの対象は日本人だけなのだろうか?
全人類が対象だとしてもモーリシャス人の幻想入りは何かしっくり来ない
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:33:40 ID:ZrtNMjKU0
- 他の国にも似たような施設あるんじゃないの
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:35:47 ID:roD1/kQY0
- 香霖堂では異国の文化を持ち込む妖怪がいる、と書かれてるし
求聞史紀にも外国からも妖怪が移民してくるようになった、と書かれてる
実際、横文字の妖怪もいるし、外国からも妖怪がやってくるのは確実だろうが
人間はどうだろうなー……。一応、否定する要素は特になかったはずだけど
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 22:39:42 ID:AtnldKzw0
- いや、幻想入りは、神隠しと幻となったもの、の二つがある
一つ目は結界の範囲内かゆかりんの気まぐれ
二つ目はそもそも、存在しないもの もしくは、存在していた事実が忘れ去られたもの、伝説にしか残っていないもの
だから、ユダヤの氏族は解らないが、モーリシャス人やらバングラディシュ人が幻想入りはないんじゃないか
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:11:05 ID:JGvqFuYQ0
- 正直魔法がある世界って時点でいい研究できそうだから
ネットが無くても知人がいなくても生きるために必要なものさえあれば死ぬまで研究人生してるとおもう
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:55:00 ID:fYqPcR2I0
- 幻想郷の住人だけだと血が濃くなりすぎちゃうから
素質のありそうな外来人を神隠ししてるとかありそう
現代だと技術が細分化されすぎてるから
よっぽどの専門職でもない限り役に立つってのは無いかもしれないけど
稀人は歓迎されるんじゃないかな
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:04:59 ID:Q7/htlG60
- 語りべとして生きていくという手もあるでよ
話のものにもよるが
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 00:27:16 ID:fMrp.rvI0
- 外で満足な生活している人ほどそういうのには向いているんだろうけど
幻想郷に迷い込むようなのは逆のタイプだからなあw
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 01:05:29 ID:9Xy8Gkf20
- >>251
その生きるために必要なものを整えられるかどうかすら分からんしなぁ・・・
貨幣を持ち込めたとしても使えるか分からんし結構厳しいんじゃないか?
下手に外の常識に囚われていると、それだけでハードル上がるかもしれんしw
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 07:03:57 ID:Q6kVDRJ2O
- 貨幣って金属としての価値が最初からついてるから、一定の価値はあるんだよ。
細かい細工もされてるしね。
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 09:45:30 ID:0JzBTyYQ0
- 幻想郷に海賊の使ってるフリントロック式短銃が出回ってると妄想
海が無いのに海賊ごっことか風流
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 10:39:37 ID:qZiaHVMw0
- むしろ火縄銃で山賊ごっこしようよ!
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 13:16:51 ID:t4VAjSSAO
- ごっこ遊びするなら弾幕ごっこの方がいいな
ただの銃じゃ弾速的に遊びにならないから(よけられる妖怪もいるかもしれないけど)、
視認できる程度に弾速を調整できる銃型のマジックアイテムとかないかな
初心者でも簡単に弾幕張れるおもちゃ兼武器として人気が出そう
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 13:21:51 ID:h4cpQJb20
- 安全で、かつ視認できる程度の銃か
水鉄砲だな
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 13:27:57 ID:uThm6dbM0
- 豆鉄砲
鬼は泣く
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 13:36:42 ID:t4VAjSSAO
- 水鉄砲か
河童の間では需要高そうなアイテムだな
どうでもいいことかもしれないけど、ゲームでは銃を持っているキャラってまだ出てきてないよね
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 14:07:02 ID:Q6kVDRJ2O
- 漫画では3種類もでたけど
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 14:43:51 ID:fMrp.rvI0
- 使役扱いではなくて自ら大の男が少女達の弾幕ごっこに混ざるのはちょっと……
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:52:14 ID:wLDX6NX20
- 弾幕ごっこは一応実戦訓練だから
本当の異変になれば彼女たちとガチで戦えるさ
ていうか幻想郷に行くのなら少女タイプの妖怪になる方法を探すわ
普通の人間じゃ、面白くなさそうだ
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:09:59 ID:sjM04afw0
- 弾幕ごっこは少女の流行の遊び以外の意味はないですよ
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:31:45 ID:wLDX6NX20
- いや、一応実戦と言うかそういうのをやることで有事に備えるっていう意味はあったはずだぞ
まあ、弾幕ごっこと言うかスペカバトルの話になるけど
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:34:41 ID:E3edAPJo0
- スペルカードルールが模擬決闘での実践訓練で
そのルールを使った遊び、弾幕ごっこが少女達の間で流行っている
じゃなかったっけか
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 21:02:35 ID:slucr0roO
- >>264
女子に混ざってあやとりしてるのび太並に生暖かい目で見られそうだなw
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 21:31:15 ID:wLDX6NX20
- >>268
それでも、一応実戦訓練にはなってるだろうて
サバゲで遊ぶようなものさ
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 21:38:15 ID:/LGd5BRo0
- 幻想郷に迷い込んだ際、何を持ってどこからスタートするかで難易度に天と地の差があるなw
人里、寺、神社は生還率高め、アリス邸もたどり着ければなんとか、
不在率高い霧雨魔法店はあてにならない、持ち物または本人スキル次第では香霖堂や紅魔館もいけるかも。
あとは知らん。
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 21:48:32 ID:E3edAPJo0
- 求聞史紀に載っていた外来人が迷い込みやすい場所
博麗神社付近……見通しの悪い獣道が存在し、そこでの安全は保証できない。神社は妖怪の溜まり場。
再思の道……意地の悪い妖怪が食事の為に待ちかまえる事がある。
無縁塚……人妖問わず危険度が最も高い場所で、何が起こるか予測が出来ない。存在を維持する事が困難。
現実は非情である
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 22:12:55 ID:wLDX6NX20
- 神社にたどり着ければ安全じゃね?
中で何かしたら霊夢がキレるだろうし
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 22:39:06 ID:uj3Pk6bM0
- 博麗神社の境内には、悪戯好きの光の三妖精がいるからなぁ
運の悪い奴は神社にたどり着きかけてたのに、迷わされたりするんだろうな
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:24:42 ID:Tv.WMK360
- 俺が幻想郷にいくならまず免許とって猟銃&ライフル持ってくわ
雑魚妖怪なら撃退できるかもしれん
銃の概念がないなら使えるだけで脅威と認識されるだろうし
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:40:59 ID:l0fQImvs0
- 態々持ち込まなくとも1800年代〜1900年代初頭の銃なら幻想入りしてるだろ
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:42:57 ID:9Xy8Gkf20
- >>271
アリス邸と霧雨魔法店があるのは魔法の森だから
迷い込んだ時点で危ないぜw
>>275
結界成立時の時代的に、銃の概念はあってもおかしくない。
ただ武器としては理想かもしれんが、熊を超えるレベルだとアウト
大きな音を出して、妖怪を逆に呼び寄せる可能性もあるから
山とかでも早く動けるように足を鍛えておくのが一番じゃないか?
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:43:42 ID:uIc1.8/c0
- 銃だけでなんとかなると思ってるのか…
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:46:45 ID:l0fQImvs0
- >>278
パンツァービュクセやPTRDや九七式自動砲ならあるいは
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:47:12 ID:MYeGEuzA0
- CQCの基本を思い出せ
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:56:11 ID:uIc1.8/c0
- 補給も満足にできない状態で銃火器が役に立つのかということが言いたいんだが
弾だって銃に合ったものが手に入るなんて見込みは甘すぎる。どれだけ種類があるんだよ
まだ永遠亭から近未来兵器をかっぱらうほうが見込みがありそうだ
できればの話だけど
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:57:36 ID:Tv.WMK360
- やっぱ筋肉モリモリマッチョマン並みに武装しないとだめかorz
どうせ妖怪の方が感覚が鋭いからフラッシュバンや催涙弾はどうかな
多分人間より効くはず
相手の五感を狂わせるような装備のほうがいいのかもな
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:02:02 ID:FNTZnsMM0
- 幻想郷で身を守るなら肉体が一番だと思うけど
鍛えて動けるようになれば短刀でも守れそうな予感
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:03:03 ID:QWGsPRz6O
- 幻想郷に一番持ち込みたいのは幻想郷に関する知識だな
大まかな地理と場所知識、現地の状況や常識を知ってるだけでかなり違うだろうし
雑魚妖怪に遭遇しても博麗や有力妖怪の名を出せばハッタリくらいにはなるかもしれん
話が通じる相手なら、だが・・・
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:17:28 ID:t1GwPuQY0
- >>275-281
もし銃があるとしてもこっちの世界の銃とは同じものじゃないと思うな
てか別にこっちと同じ銃なんてつくる必要ないじゃん
幻想郷には魔法とか妖術とかこっちの世界とは別の技術体系があって、
陰陽玉や八卦炉や楼観剣と白楼剣とかそれらを応用してつくられたアイテムもあるんだし、
八卦炉とか>>259みたいな銃型のマジックアイテムとかみたいに
火薬じゃなくて魔法で動く銃があればいいんじゃないの?
>>278
銃の種類によるんじゃないの?
口径の大きさとか連射できるかによって全然違うし
自分もそんなに銃に詳しくないしどういう銃が
どんな妖怪にどこまで通用するかはわからないけどさ
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:21:34 ID:t1GwPuQY0
- 「魔法」で動く銃より
「魔力」や「霊力」で動く銃の方がいいかな?
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:27:06 ID:UPXzfQ6o0
- それなんてサイコガン
誰かがそういうの作ったり使えば一気に弾幕戦の展開が変わりそうだな
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:30:05 ID:X92syl6M0
- もし本気で対抗するなら素人が銃を持つとか論外で
元特殊部隊のコックとかのレベルじゃないと無理なんじゃない?
メガテン風の交渉術とかは有効そうだ
裏表が逆の10円玉とか
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:38:59 ID:JVvQwLK60
- 神主曰く霊力も魔力も妖力も根本的には同じ力のはず
>>285
それらの品ってかなりのレアアイテムだしそういうものを入手することを前提には出来ないよ
それに魔法だ妖術だって人らは銃なんて用いなくても弾が撃てるし作る必要性が見いだせない
つかこのスレの方向性が少しずれてきてる気がしないでもない
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:42:10 ID:t1GwPuQY0
- >>288
>>288
そりゃどんな武器だって素人が使えばたいした威力を発揮できないかもしれないけどさ
素人でも比較的扱いやすくて戦力になりやすい武器が「銃」だって話してるんでしょ
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:50:05 ID:Ge.HJMQY0
- 銃って実は素人ではきついぞ
口径が少しでかいのだと型が外れるし、少し距離があると意外と当たらない
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:51:53 ID:j8ycOQcI0
- >>287
強力な武器を求めるのは良いが
下手に普及すると「弾幕ごっこしようぜ」の際に
相手も同じぐらいの事してくる可能性があるんじゃねぇ?
さらに基本は美しさ勝負なんだから、弾幕ごっこは変わらないと思われる。
まぁ基本的に素人が銃持っても、動き回る相手に当てるのは不可能だろうしなぁ。
下手に威力高い武器所持してても初撃を外して
コイツはこっちを殺す気なんだな。なら、正当防衛で本気出すか!
なんて思われたらシャレにならんw
一番良さそうなのは逃げ足を鍛えて、安全地帯まで逃げれる力をつける事と
危険な所には絶対に行かないっていう心構えだと思う。
(逃げられるかどうかは運に任せる部分もありそうだが)
幻想郷で暮らすにしても、絶対に妖怪退治しなきゃならん理由もないしな・・・
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:53:12 ID:18xNj3as0
- 仮に強力な火器が素人でも通じるとしてもまずこっちの世界ですら入手困難というね
こっちの世界の軍隊が総出で幻想郷に攻め込むならどう動けばいい?って話題くらいの前提だよなこれ
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:55:26 ID:X92syl6M0
- いや自分が言いたいのは何で力で対抗しようとしてるのかってだけ
うろ覚えだけどうまく里に帰化できたサッカー選手とかいたわけだし
三十六計決め込んだほうがいいんじゃないのかなあ
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:57:26 ID:18xNj3as0
- 神主はどうやって護身してるん
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:59:02 ID:JVvQwLK60
- 常に酒気を帯びてるから近寄っただけで前後不覚に陥るよ
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:59:18 ID:kh9HrSvA0
- むしろ神主の頭の中に幻想郷がある
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:01:14 ID:j8ycOQcI0
- 考えてみれば銃なんかに頼らなくても
相手の正体を知るための話術と、妖怪に対しての幅広い知識で良いんじゃないかとw
・見越し入道に襲われたら呪文唱える!
・餓鬼に憑かれたらすぐに何かを口に入れる
・釣瓶落としの住んでる場所には近づかない(これはどうしようもない気がするが)
妖怪側も人間は襲うものだが、同時に人間は妖怪を退治するものって知ってるんだし
こういう「お約束」は受け入れてくれるんじゃないかと。
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:03:32 ID:Ge.HJMQY0
- >>293
妖怪たちは地底とか魔界とかに避難して終わりそうだな
さすがに、そっちはゆかりんとかが本気で結界を張って入れなくするだろうし
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:03:56 ID:t1GwPuQY0
- >>289
誰かがそういう銃を造ればいいんじゃないのって話
レアアイテムというのはわかるけど、
それならこっちの世界と同じ銃だってそんなに普及してるかわからないじゃん
人里にだってマジックアイテム造れる職人いるかもしれないでしょ
あとこういう武器を使うのは魔法や妖術を使うのが下手か使えない人間だと思う
たとえ技術が無くても道具を使うことによって同じ土俵に立てるハンデみたいな感じかな
相手がそれより高性能なアイテム使ってしまったらしかたないね
>>292
基本的に弾幕ごっこは遊びだからね
それなら武器の殺傷力落せばいいんだよ
銃なら弾丸をゴム弾かペイント弾にでもすればいい
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:10:05 ID:X92syl6M0
- 弾幕ごっこは美しさを競う遊びなんだが…
>>300を見ていると幻想郷で暮らしていくには
分をわきまえる心が一番必要な気がしてきた
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:34:07 ID:j8ycOQcI0
- 弾幕ごっこしたいなら
ビーズか何かのキラキラ光る物を
ひと掴み分ぐらい投げるぐらいでいいんじゃねぇ?
きっと七色弾になってくれるw
如雨露の水ですら弾幕になるんだからな
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:34:43 ID:QWGsPRz6O
- なんだか幻想郷で暮らす以前の迷い込んだ際の安全確保を考えるスレになってきてるなw
どうせ不意に幻想入りする時は準備なんて出来ない身一つ状態だろうし
人里とかの安全地帯に着くまでは運ゲーって事にしてそっから先を考えようぜ
慧音の寺子屋で臨時講師として雇ってもらえないかなぁ、家庭教師のバイト経験を活かして・・・
里に居させてやってるんだからそんな事する暇があったら畑仕事手伝え、とか言われそうだな
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:36:25 ID:18xNj3as0
- >>302
チルノから見た妖精の弾幕が霊夢達と違って凄まじい辺り、弱すぎる弾は弾幕としてカウントされないんじゃね?
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:39:32 ID:j8ycOQcI0
- >>304
橙なんてホコリだぜ・・・
カウントされそうにないなら前もって言っておけばいいんじゃない?
決闘前に条件決めれるのが弾幕ごっこだからな。
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:42:56 ID:r5hi6l/E0
- 米村でんじろう先生とか、弾幕ごっこ強そうだな
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:50:28 ID:T5VQo4oM0
- >>303
いやいや、他人に物を教えられるってのは立派な技能だぞ
読み書きそろばんは元からあるとして、
他の科目が以外なところで役に立つかも知れないしな
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:06:01 ID:zKX2kUfo0
- 忘れられがちだが、慧音が寺子屋を開いたのは、
幻想郷の歴史を教える為で、しかも比較的最近になっての事
多分読み書きソロバンなんか教えてないし、
そういう需要があるなら、慧音が寺子屋作る前から
誰かが教えている筈
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:11:17 ID:t1GwPuQY0
- 慧音の寺子屋の他にも、学校みたいなのはあるんじゃね?ってことか
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:15:44 ID:zKX2kUfo0
- 親とか近所の人に習うとかかも知れんけどね
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:16:06 ID:tlmVKujQ0
- >>303
絵描きさんが一番生活に困らなそうな気がする
現実よりちょっとかわいい肖像画を描けるなら、有力者が孫の絵を欲しがるかも
少し生活が落ち着いたら豆腐屋で藍様が来るのを粘り強く待ち、来たら
「かわいい橙さんの似顔絵を描かせてください」と頼み込む
橙の絵を藍様に気に入ってもらえたなら、その絵師の幻想郷ライフはバラ色だ
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:21:52 ID:18xNj3as0
- キツい世の中でも身を守る職になるのは、料理人
あの金正日ですら料理人と翻訳家は大事にしてるぐらい
残念ながら俺はスイーツ専門だから幻想郷での需要は不明だが
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:49:56 ID:DXAroyaE0
- 幻想郷に持ちこめる物を3つまで選べるなら、下のを持っていきたい
・幻想郷の知識(地理等)
・4WDの車(ガソリンは満タンで)
・1週間程度の食料
車を利用して食料が尽きるまでに、なんとか人里まで辿り着く。そのまま住み着く
人里到着の前後を問わず、妖怪に襲われた場合は、ドライブで楽しませて見逃して貰う
その後は森の手前の道具屋でガソリンを手に入れつつ、妖怪の山と人里間で貿易商。たまに悪魔の館に納品
車が潰れる頃までに河童達と仲良くなり、河童に車渡して似た様な物作って貰う
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:01:25 ID:dVcG098wO
- >>308
「慧音の寺子屋では歴史しか教えていない」
はここ位でしか言われてない「合っているかもしれない妄想設定のうちの一つ」でしかないから、余り当たり前の様に言わない方がいいよ
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:20:52 ID:uO.Z3OREO
- 話は変わるが大結界の出来た明治初頭はまだ混浴が当たり前だったから
今の幻想郷でもその可能性は高いな。
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:24:07 ID:zKX2kUfo0
- >>314
え? 慧音が学校を開いた目的が歴史を教える事なのは文花帖で明言されているし、
求聞史紀にも他の事を教えている事を伺わせる記述は一切無いのに?
むしろ他の事を教えているというソースが、二次創作以外にあったら知りたいぐらいだ
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:31:20 ID:DXAroyaE0
- 幻想郷のお風呂事情とか台所の設備とかはどんな感じなんだろ。ガスなのか薪なのか
三月精での霊夢の台所は、オーブンらしき物が見えたが…
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:47:45 ID:dVcG098wO
- >>316
そうやって毎回丁寧に説明すればい。
二次設定だろうと「歴史しか教えていない寺子屋」なんて常識外れな物は一般人には想像出来ないからイメージに無いよ。
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:14:58 ID:DXAroyaE0
- なんでそんなに上から目線なのか分からんが…そう取られても仕方がないのが原作だと思うぞ
何しろ歴史以外一切描写が無いし、本人も歴史を食う妖怪
また寺子屋の建設理由が歴史を教える為な以上、統合的に見て他を教える理由が無い
最近開いたばかりなら、なおさら歴史しか教えて無い路線が濃厚だろう。他の科目は既に別の寺子屋があるだろうし
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:27:13 ID:dVcG098wO
- そうやってすぐ上から目線とかおかしな事言われても困るよ。
私が一般イメージ作った訳じゃないもの。
他の科目教えてる可能性以上に他の教育施設がある可能性が全くないよ。
一部金持ちの家だけ家庭教師雇ってるってのも考えられるんじゃないの?
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:32:55 ID:SVIDloJI0
- 総合教育してない寺子屋なんて
里の守護役じゃない慧音くらいそこまで珍しくもない考察じゃん
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:40:13 ID:DXAroyaE0
- >>320
君の言う一般イメージが君の脳内イメージではないかって話になるんだが…
また一般の東方ユーザーが原作情報をちゃんと知ってるかねって言う。寺子屋という響きだけで判断してるでしょ
それに君の言うその理論なら、勉強が必要な奴は既に何らかの手段で勉強してるんでしょ?
教育施設は無くても、家庭教師なり何なりで
ならけーねがわざわざ寺子屋で歴史以外を教える理由にはならないよね?既に勉強の手段は足りてるんだから
最近出来たってのは物凄い重い考察ポイントで、必要なら既に有る筈だし、今まで無かったって事は正直必要無いって事
つまり「歴史の授業」は文字通りどうでも良い嗜好品だからこそ、最近出来たと言える訳
ならやはり需要の少ない歴史しか教えて無いって説は、需要と供給の面から見ても妥当って言えるかと
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 09:54:18 ID:kd0OaRwI0
- 慧音の寺子屋は歴史だけじゃ人がほとんど集まらなかった
ここまでは原作書籍にある情報なんだけど、
じゃあそのまま工夫もせずに放置するのかって言われると違うんじゃないの
人が集まらなかったからこそ、今は読み書き算盤+歴史っていうある意味
普通の形態に落ち着いている可能性のほうが高いんじゃないかな
別に寺子屋が里の中にいくつあっても構わないし、親の側に選択の余地があるのはいいことだと思うんだけど
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:27:36 ID:dVcG098wO
- 単純に私は>>323みたいなのが自然に感じて想像しやすい。
いつまでも歴史しか教えないとしたら人里に住むハーフすら人の価値観を理解出来ずに天狗と一緒に「人間はよく解らないね」って言ってるシーンになる。
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:41:04 ID:OE6NekZU0
- というか
「一般人には想像出来ないからイメージに無い」
「私が一般イメージ作った訳じゃない」
「単純に私は>>323みたいなのが自然」
お前、自分の言葉で語ることは出来ないの?
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:43:13 ID:GY2JU3qk0
- 他人を使って否定して
自分が叩かれそうになったら「いやこれ私の意見じゃないし^^;」
だからな
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 10:48:53 ID:XgeuAhrM0
- 自分がイメージ出来ないからって公式設定を妄想と切り捨てる⑨が居ると聞いて
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:01:32 ID:UPXzfQ6o0
- まあまあ、考察スレなんだしそれぞれの意見やらあるの分かるが落ち着こうぜ
どっちみち寺子屋で働くにしても、上で言われてた料理人とか絵描きとかそういう特殊じゃないとダメっぽいけどな
国語とか算数は慧音が教えてるかもしれんし。あとは・・・家庭科とか運動とかか?
そうそう保険体育もうわぱっちぇさんやめt
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:33:58 ID:jPxzkTJM0
- そもそも優秀なスキルも持って社交性があるタイプは幻想郷に迷い込む確率が相当低いと思うぞ
逆のタイプだから、迷い込むのは
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:40:07 ID:eSv2HvUw0
- 文花帖で慧音が歴史の学校を開いたと言っていること
求聞史紀で慧音は寺子屋を開いていると書かれていること
グリマリで神器を歴史の授業で使うと書かれていること
これが公式描写で、それから生まれた解釈は
一般人がそう思っている解釈だろうが、ここでよく出る解釈だろうが
どれも等しく妄想設定で、そこに優劣なんぞ存在しないから
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:43:15 ID:5/bEymF20
- >>328
読み書きはともかく、家庭科や体育はどうだろうなあ……
今はともかく昔の環境ならそういう学科がなくとも勝手に学べるような気がする
勿論、子供が勝手に学ぶには無理のあるものもあるだろうけど
そういうのはそもそも専門に教えるほど需要があるのかどうか。金持ちの道楽なら分かるけどね
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:50:30 ID:1GCP/X3g0
- ここまで流し読みした
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:20:12 ID:dVcG098wO
- >>325
他人の妄想見て「そういう見方もあるのか」ってのを楽しみにきてるから、別に歴史以外教えていなくても教えててもどっちでも良いよ。
自分の意見なんて「これが正解に決まってる」 見たいな流れは止めてほしいってだけだわ。
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:29:26 ID:wqTiwa9Y0
- なら最初からそういえばいいだろ
>二次設定だろうと「歴史しか教えていない寺子屋」なんて
>常識外れな物は一般人には想像出来ないからイメージに無いよ。
で、自分のことは棚に上げると。
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:34:17 ID:UPXzfQ6o0
- >>331
それもそうか。子供同士の遊びとかかーちゃんに教えてもらえばいいもんね
寺子屋は毎日授業とかって描写あったっけ?
あったら金持ちの子供が主、週に2、3回とかならそこらの子供もいけそうなんだが
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:38:12 ID:s3ayy6eg0
- >>335
不明だったはず
宿題があるから定期的に授業はしてるんだろうが
週1だろうが月1だろうが宿題出せるしなあ
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:58:21 ID:UPXzfQ6o0
- なるほど。じゃあ月曜は1組、火曜が2組みたいに分けられてるかもしれんな
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:01:39 ID:kd0OaRwI0
- 幕末期の調査では自分の名前が書けて実用的な読み書きができた人はおよそ四割程度らしい(wikiより)
その頃と比べて上がっているのかいないのかは必要性から考えても微妙なラインじゃないだろうか
帳簿をつける必要がないなら算学はいらないのかもしれないし
ただ、警察のような構造が存在しないのなら不当に搾取されないためにある程度の学問を身につけている可能性はある
個人的なイメージではそういう対策をするために農家の子も割と通ってそう
田植えや稲刈りの時期は寺子屋の側が全面的に休みになってたりとかね
推論とイメージだけの散文で申し訳ない
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:06:33 ID:j8ycOQcI0
- それぞれが自主的に勉強する昔の寺子屋形式なら
曜日とか関係ないんじゃないかと思う。
適当な方向を向いて座り
教師が担当できる学問なら何を学んでいてもいい。
(専門が無い場合、大抵は読み書き算盤を手習いで行う)
分からない事や疑問に思うことがあった場合、教師に教えを受ける。
(手習いの場合は練習→上手くできたと思ったら教師に見せる→赤ペン→もう一度練習)
教師側がらも、ある程度勉強した生徒を呼んで
ちょっとしたテストのようなことを行う。
入学年齢や就学期間とかもないから、六〜10歳ぐらいの子供が一緒にいる。
(小さな子には大きな子が教えたりする場合がある)
教師は一人一人の年齢や進度、学力、性格、興味、家の職業などに
合わせて手習いの内容を変え、出来るだけ最適なレベルを学べるようにフォローする。
寺子屋の教師になるなら毛筆による字の綺麗さとか求められるかもしれんからなぁ。
結構、難易度高いかもしれんw
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:06:41 ID:lRbj0SUg0
- 教え子の一人である棟梁の息子は「将来棟梁になるなら大工の技術だけ磨くのではなく、
教養も無いと人の上に立てないぞ」という親の考えで寺子屋に通わされていると想像
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:11:09 ID:DXAroyaE0
- 「寺子屋で何を教えているのか」は社会学というか結構考察の底が深い問題だね
まぁ普通に算数と国語ぐらいじゃね。他には妖怪についての授業はある筈。あとは歴史ぐらいか
ちなみに体育は子供なら全てに優先されるほど必須だから、
人里の科学力で必要性が理解出来てたらどこでもやってそう。子供もその時間だけ遊びに来たり
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:19:50 ID:1g8dOlKg0
- 普通に野山駆け廻ったり畑仕事と切っても切れなそうだから体育が必要かな?
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:21:25 ID:YF7rWWtY0
- 体育を教えた寺子屋は存在しない
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:30:28 ID:DXAroyaE0
- 幻想郷の生活レベルなら机にずっとかじりついたりとか無さそうだし、体育は要らなそうだな
というか寺子屋は就学者の年代も性別もバラバラだし、体育は無理そう
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:55:03 ID:UPXzfQ6o0
- 寺子屋は座学だけっぽいかもね
子供どうしで追いかけっことかやってれば体育代わりになるだろうし
勉強好きな子は寺子屋に残って復習なり予習なり励むとか
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:26:20 ID:s3ayy6eg0
- 仮に体育の学校、授業があるという前提で考えるなら
(肉体的なことに関する何か)に対しての効率的な方法を学ぶとかかな
里の環境なら普通に生活するだけでもそれなりに体力はつくはずだけど
もっと体力が欲しい人に、効率的な体力の上げ方を教えるとか、今の体力の使い方の無駄を減らすとか
生活、職業的に○○の力はあるが、△△の力がない、という人に△△の力を身につけさせる方法を教えるとか
疲れを取れやすくするストレッチ的なものを教えるとか、怪我をしにくい体の動かし方を教えるとか
多分みんな体力作りにしても怪我から身を守る方法にしても経験で我流のやり方を覚えてるはずだけど
必ずしも我流が正しいってわけじゃないし、指摘して修正する事でもっと効果的になることもあるだろうしね
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:27:52 ID:18xNj3as0
- 幻想郷ってカカオ入手できるんじゃろうか
二次創作ではチョコレート混ざったスイーツよく出てくるけど。紅魔館とかで
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:30:37 ID:QWGsPRz6O
- そういえば幻想郷は時代を考えると毛筆が主流か
万年筆を持ち込んで河童あたりと提携して量産に成功すればそれなりの革命になるかもな
河童への手土産は水中でも書けるボールペンとかの方がウケが良さそうだが・・・w
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:47:07 ID:6IUBpkVA0
- あのー、寺子屋寺子屋言ってるけど、明治時代なら普通に学校(教育機関)はあると思うよ。
>明治初期に、小学校および師範学校が設立された。そのとき、教科書は江戸時代使われていた往来物と呼ばれる既存の書籍が中心だった
(ウィキペディアより)
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 14:51:55 ID:s3ayy6eg0
- 珈琲豆は日本でも作られてるけどカカオは作られてない
(最近だとカカオの木が作られたというニュースもあったらしいが)
だから、幻想郷の不思議ぱわーに頼らないと入手は困難だと思う
で、不思議ぱわーに頼る場合
・カカオの存在を知っている、もしくはカカオが入ったものを知っている
・上のもの(カカオかそれを使った何か)が欲しいと思っている
・それを手に入れる手段がある(輸送する、カカオが育つ環境を作る、そのものを作る等)
この3つが揃っていれば手に入るわけだがどうだろうね
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 15:19:10 ID:YleQg/bI0
- >>348
文花帖で文がペン使ってるから少なくとも妖怪の内では普及してるんじゃないかな
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 15:46:40 ID:ccq7N.JE0
- 和紙に万年筆はさぞ書きにくかろうなー。
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 16:55:07 ID:QWGsPRz6O
- 毛筆が主流なら和紙も主流だろうってのを失念してたぜ・・・
>>351
確かに文が使ってるな、妖怪の山を中心とした人外連中の間では流通済み?
それとも文みたいな仕事柄筆記具を多用する奴しか持ってないある意味特注品なんだろうか
あと紅魔館とかも万年筆置いてありそうなイメージだな、もしくは羽ペンか
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:04:01 ID:1g8dOlKg0
- 近年紙が大量に入ってきてるらしいから主流は変わる可能性は高いよ
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 17:05:33 ID:dVcG098wO
- 紙は大量に幻想入りしてるし、新聞刷ってばらまける位だから和紙以外も有るんじゃないかな?
妖怪が占有してるかも知れないけど。
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:40:54 ID:tlmVKujQ0
- 体育だと男の子は剣術・柔術・相撲などの古武道系の道場に通っていそうだな
女の子はどうだろう。薙刀や弓術とかありそうだけど、弾幕道場があったら面白そう
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:35:18 ID:6mq3vLlQ0
- 三月精で霊夢が使ってたのは筆(矢立)だったな
>>356
薩摩の郷中教育で示現流を教えることもあったみたいなので
人間の里でも何かしらの武術を学ぶ機会があるかもね
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:43:05 ID:DXAroyaE0
- 人里の地下闘技場で最強トーナメント開幕とな
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:48:36 ID:18xNj3as0
- キン肉マン持ち込めばプロレス流行るんじゃね?
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:07:47 ID:YF7rWWtY0
- どこのタッグ編だよ
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:16:49 ID:X92syl6M0
- タッグ編みたいに能力制限すればいいんだろうけど
野良試合だとカウントに持ち込まれても
そのままぴゅーっと飛んでノーカンになってしまうな
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:23:00 ID:Fs6PYHfU0
- しかしあれだな
漫画を現実の技のレパートリーを増やすアイデア本として扱えそうなのが羨ましい
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:40:39 ID:QWGsPRz6O
- るろ剣とか妖夢に読ませたら凄いことになりそうだなw
話は変わるけど幻想郷で養蚕や養蜂をしてるって描写あったっけ?
やってたらリグルが文句言ってきそうだが・・・
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:50:56 ID:ez6G22vo0
- 蟲の知らせサービスとかしてるんだからむしろ歓迎なのでは?
食料かゴミからの地位向上を目指してるんだし
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 23:48:21 ID:w8tDXlzo0
- 紙より先に鉛筆が大量に幻想入りしてそうだな。
シャープペンシルの出た頃に
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 23:59:32 ID:jNiUL/Ic0
- 何故か知らんが里はMADMAX2並に荒廃してるイメージがある
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 01:50:41 ID:NFxiBBr.0
- >>366
いくらなんでもそれはない
でも>>366は論外にしても、里に対してネガティブなイメージ持ってる人は
結構多いみたいんだよな
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 02:21:35 ID:B6vkDMis0
- >幻想郷は、半完全に遮断されて以降は、人間の文明は停止し、たまにアイテムが流れ着く程度に
>なっています。
里の文明の発展が隔離時点で停止したって神主レスはあるけど
明治17〜18年頃の地域差はかなり大きいから
各々で里のイメージ差もかなり大きいだろうね
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:05:44 ID:efqm8mdo0
- ちょくちょく外から人間が流れてきて、かつ稀に住む人もいるならある程度は慣れていそうな気もするけどなぁ
ただ、閉塞的な感じがしないでもない。こっちと色々違う人間なわけだし
ってか、文明が停止したってことは完全に発展が止まったってこと?
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:41:59 ID:L.5apr3Y0
- 人間だけの文明が終わり、人間と妖怪の文明が残った、始まったとも取れる
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:52:13 ID:f8d9lmrQ0
- 明治初期の山奥に、珈琲を出すような茶店があったかと言えば多分無い
単にテクノロジーの開発が止まったという意味ではないだろうか
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 12:25:46 ID:znb5l.c60
- 数学の発展は止まっていそう
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 17:52:55 ID:CRum1LVkO
- 文明が停止といっても、外部から隔離され、情報化社会や開発の波、
大量生産・消費型のいわゆる近代社会とは縁の無い状態になってるだけであって
郷内部で全く新しい発見、発明、発展が無いわけではないんじゃないかな
といっても上下水道、ガス、電気、通信等のインフラも整ってなさそうな中で
そこまで革新的な物が出てくるかは疑問だが・・・
幻想入りした人間の影響で断片的に現代社会の情報知識や風習が伝播して逆にカオスな事にはなっていそうだw
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:10:13 ID:L.5apr3Y0
- >>373
そもそも、整える必要があるのか?という所から考えなきゃいけない気がする
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:19:02 ID:77rrs1EE0
- 外の世界の現代の価値観に沿って発展すること=進化って訳でもないしなあ
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 18:39:23 ID:dHJNTH7U0
- ガスや電気はともかく、上水道は千人以上の集落なら欲しいな
水源が近くにあれば良いが、無ければ毎日の水汲みすら苦行になるし
下水道は利点と欠点があるから明治レベルの科学力なら微妙かも。うんこがどっか行くし、肥料面に影響ありそう
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 19:26:04 ID:P45jNZmk0
- >>374
上下水道はないとコレラや赤痢で人死にまくる
最低限きれいな採水地から上水道引いた方がいい
上水道は古代ローマからあったんだから明治なら余裕だろ
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 20:59:16 ID:UPoVESrg0
- 三月精の有情の霧雨の回で、アリスが魔理沙は妖怪退治から水道工事まで幅広く
仕事を受け付けている、と言っているので水道があるのは確定
どれぐらいの物があるのかは不明だけどね
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:13:23 ID:PjG0MJBU0
- 水道工事って
まさかの配管工ですか〜!
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:19:03 ID:P45jNZmk0
- 水道管の材質は何だろ
陶器ならいいけど鉛だったらヤバイな
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:50:22 ID:3krluOKk0
- 竹じゃね?
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 22:07:21 ID:CRum1LVkO
- 水道といっても手押しポンプ付きの井戸とかじゃないんかね?
まさか各家庭まで水道管が伸びてて蛇口を捻れば水が出てくるなんて・・・
何かしら魔術的なサポートがあればその規模の上水設備も作れそうだけどね
ちなみに日本で初の近代水道設備は明治18年に着工、完成し給水が開始されたのは明治20年の事らしい
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 22:18:31 ID:efqm8mdo0
- 江戸時代でもそれなりだったらしいけど、規模によってはそのくらいで止まってそうな気もする
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 23:34:33 ID:.v4RyQik0
- 魔理沙って器用なのか魔法でやってるのか問題はそこだな
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 23:37:28 ID:iY2/7BaU0
- キノコ集める配管工か……
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:02:11 ID:d9YquJrM0
- それ色が違う
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:45:56 ID:A5Rl953c0
- 隔離時点で里の文明の発展が止まったらしいけど
魔法技術や妖怪の山の文明を取り入れることができれば
里も発展できると思うんだけどな
これから白蓮さんに魔法広めてもらったり、
もっと河童達と交流持ったり、
妖怪の山といい関係になれれば、里も発展していけると思うんだ
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:54:36 ID:A5Rl953c0
- あと守矢神社とのコネも大事だな
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:20:47 ID:XV.JaSLQ0
- 出来るかもしれないが…なんかそんな幻想郷やだな…
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:29:30 ID:A5Rl953c0
- なぜに?
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:37:35 ID:R6RMuHpg0
- 100年以上も文明的発展が全く無いというのは、どう考えても不自然
明治時代レベルの場所にいきなり最新鋭メカを与えても応用出来ないのは当然としても、
現段階の幻想郷の文明レベルより少しだけ上で、理解・応用・生産・発展が可能な
技術的産物は、それが時代遅れになって忘れられる度に幻想郷へバンバン流れ込み、
100年の間に技術レベルを段階的に上昇させていくのが自然
実際にはそうなっていない訳だから、人里の住人は代々発展を拒否するタイプの
人間ばかりであるか、あるいは発展を阻害する外的要因があるという事になる
魔法だろうが河童テクノロジーだろうが、人里は結局発展しないんじゃないかな
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:42:06 ID:FN7aSgP.0
- 発展が止まった文明、ってのがまず科学のことしか指してないと思うんだよな
だから科学については進歩していなくても、それ以外の方法で発展してる可能性までは否定されていない
かもしれない
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 01:47:14 ID:cMiTM31o0
- >>390
あまり変な風に発展すると
外から迷い込んできた人間が今まで以上に住みにくくなるだけじゃねぇ?
私の持っている特殊な知識を生かして!→神様や魔法で間に合ってます
これ何?→一般的な魔法の原理で動いてます。えっ?それすら分からないの!?
少なくとも魔法が一般的になるような状態だと
外だと魔法に触れたり学んだりすることが無い(そもそも存在しない)訳で
文明社会に放り出された未開人みたいな状態になる可能性だってあるんじゃないかと・・・
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:00:17 ID:unPTPUkM0
- よく考えてみればそうだな
外的要因として考えられるのは、里の上層部が妖怪の賢者のいいなりになってて
里が発展しないように政治の舵取ってるとかじゃないかな?
里の指導者やお偉方を買収したり、指導者が人間に化けた妖怪だったりすれば、
保守的な政治によって里の発展を止めることができるだろうし
人里が発展すれば人間達が力をつけてしまって妖怪恐れなくなるかもしれないから
紫とか妖怪の賢者達は里の発展を阻止したいだろうからな
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:21:37 ID:ORSRpUg.0
- 紫から見た場合
好き勝手に自由を謳歌しているように見えるが実際は自由を約束されてるわけではなく
ある程度のルールが必要になり、それが少なからず不自由を生むが、それは皆の自由の為には必要な事である。
例えば幻想郷の人間は常に妖怪に襲われる危険があるが、その恐怖を甘んじて受けないといけない。
幻想郷に住む者の生活は妖怪の手で支えられているから、人間は妖怪に対する恐怖を完全に拭おうとはしない。
人間が自分を襲う妖怪を全て退治してしまったら、その時は幻想郷は崩壊してしまうから。
逆に、妖怪が襲う人間が居なくなってしまえば、妖怪も自らの存在が失われるので、
妖怪は人間を襲うが無闇に食べたりしない。里の人間は基本的に食べてはいけない約束なのだ。
外の世界の人間にはいくつかの義務がある。学ぶ事、働く事、そして社会に参加する事、つまり納税の義務。
幻想郷にはそれに妖怪との付き合い方の義務もある。
こういう考えらしいが、人間側から見ればどうなんだろうな
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:24:47 ID:QKyjgQcI0
- 人間の考えによっては、妖怪に抑圧されてプンスカしてる奴もいるだろうな
まぁそれでも従ってれば死ぬ心配はないだろうけど
とすれば、気をつけるのは夜の外出と妖精と妖怪のいたずらか
いたずらって名目で殺しにかかったりするし
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:31:53 ID:iI42PLno0
- 人間の味方、慧音先生の御意見
「妖怪の恐怖を忘れ、幻想郷から妖怪を追い出そう
と考える人間が居る事は非常に良くない事だ。
幻想郷は、今の妖怪と人間のバランスで保っている。
ちょうど(半人半獣である)私の様に。
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:45:25 ID:yryzZnGQ0
- 妖怪相手は普通に接する時も気をつけないと、
相手は軽く撫でたつもりが首が折れたりするかもしれない。
価値観が全然違う時もあるだろうし。
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:46:50 ID:XV.JaSLQ0
- >>390
俺にとって幻想郷って美化された懐かしさというか、
日本の原風景というかそういうのを感じさせてくれる世界なんだが、
極度の技術的な発展ってそういうイメージをぶっちぎって明後日の
方向に行っちゃいそうだから。
それに、技術云々だと外の世界と同じ発想だし。
幻想郷の発展する方向って精神的な部分じゃねーのかなぁと
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 02:57:53 ID:unPTPUkM0
- 精神的な部分で発展といっても
いままで出てきたキャラの性格考えるとちょっとなあ・・・
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:02:01 ID:unPTPUkM0
- 性格悪いとか言うわけじゃないけど
外の世界より精神的に進んでるとはとても思えないんだな
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:06:59 ID:yryzZnGQ0
- まず我々が「精神的に進んでいる」状態になることなどできないから、
どういう状態になれば良いのか解らないよね。
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:08:18 ID:ORSRpUg.0
- 一足早く精神的に優れた世界を創り上げたのは、外の世界の人間でも、
妖怪退治をする人間でも無く、妖怪だったのである。
幻想郷の妖怪達は、ここで独自の文明を築き上げていたのだ。
その文明は、見た目は閉じ込められた時代から余り変わっていない。
しかし、それは唯物の文明ではない、人間界よりはるかに優れた精神中心文明なのだ。
>>401
どうだろうな
性格が良ければ精神的に進んでいるのか、そもそも良い性格とはなんなのか
なんて主観バリバリなところを考えなきゃいけない気がするよそれは
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:09:24 ID:nfcRLk0Q0
- すごくゆっくりではあるが月のような世界へ移行してるんじゃないの
穢れがどうこう、月が云々ははおいといて、
見た目はほとんど旧時代だが、使われてる技術はなにやらいろいろ。
ビームサーベルみたいの持ってたり。
月人は月人でそれをなしたんだろうけど
幻想郷では妖怪の技術がそれをなすという感じじゃないかと
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:13:41 ID:unPTPUkM0
- >>402-403
だからこそ、そういう精神の発展とか精神文明とかがよくわからないんだよな
魔法文明とかならまだわかるんだけど
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:33:47 ID:swnxgxVM0
- >>399
八雲紫の元ネタのひとつの小泉八雲は古き良き日本を美化して愛し、現代の日本の有り様、変わっていく姿に絶望した…って話から、幻想郷は元よりそういう古き良き日本を残しておくために隔離された場所である可能性もあるからね
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 05:33:43 ID:faglucvw0
- 一応人間側も秘密結社といって妖怪の歴史を研究して排除しようという組織もあるけどな(文花帖けーね)
つっても勢力自体は弱いから大した騒ぎにはなっていないようだが
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 05:47:21 ID:FvU6/r02O
- 秘密結社が調べていたのは人間の歴史だった気がする
それにしても歴史関係なら慧音か稗田家に聞けばわかるのに
なんでわざわざ妖怪の縄張りで調べていたのかが解せない
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 05:54:04 ID:R6RMuHpg0
- 儚月抄での藍とレミリアの会話で示されたものが、
精神的に優れた文明というものの、一応の実態なんじゃないかなあ
・(天狗や河童のような)あんな企業戦士になって何が楽しいのか
・外の世界は科学力も技術力もあるが、精神面の豊かさは本当に惨めなもの
・山の天狗や河童は中途半端に外の世界を真似ただけ
・月の都の技術はそれらとは違う
・今みたいに毎日遊びながら無限のエネルギーを得られるような技術
要するに豊かな精神文明とは、何か(主に物質的なもの)のために必死に働いたりせず、
毎日遊んで、のほほんと暮らす事を至上とする文化形態なのではと
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 06:55:50 ID:1t0iPiyUO
- 人里の文明レベルが不自然に停滞してる件に関して
あまり人間側が有利になるような発明や発見は
妖怪側の暗躍で揉み消されているという陰謀論を思い付いたw
幻想郷の現在が人妖の微妙なバランスの上に成り立っているのなら
それを維持するために何かしらの干渉をしてると考えた方が自然だ
幻想郷に流れついたモノのうち、人里に入る情報や物品をゆかりんが「検閲」してたり
いざとなれば慧音の能力で発明や発見の歴史を「なかったこと」にも出来る
もちろん人間サイドはそんな風に管理されてるとは気付かずに
そこそこの不便さと妖怪への畏れを持たされたまま生活を続けるわけだ
つまり幻想入りして里の発展のためとむやみに近代知識を広めようとしたらスキマ送りに・・・
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 07:12:38 ID:o6QAJCsY0
- 精神的な発展てのは「足るを知る」を心得ている点だろう
外の世界の様に、無限の欲望で世界を壊す様な事はしていない
逆にそれさえ守れるなら、多少の技術向上は許されるんじゃね
核爆弾はダメだが核融合炉は良いよ的な、平和利用で
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 07:59:31 ID:swnxgxVM0
- >>409
そう考えるとニートってかなりそれに近い人種だよな
労働厨乙!と言いながら何気に毎日のほほんと遊んで楽しんでる
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 08:48:07 ID:Xuc1CklU0
- 全然違うと思うが
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 09:10:25 ID:00s.llDc0
- 幻想郷の人里がニートで構成されていたら
1か月も持たずに人里崩壊だろうなあ
核融合とかあってもそれだけじゃ遊んで暮らせないし
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 10:13:02 ID:f1JgE2u60
- 精神的豊かさの中には勤勉さとか学術探求・創作欲求とかも入るんじゃないか?
少なくともニートは外でも幻想郷でもお払い箱だな
人里の権力者達は子供をアリスや魔理沙に弟子入りさせて魔法を勉強させてそう
教養的なものと護身・専門技術として地盤固めになるし
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:04:49 ID:FvU6/r02O
- >>415
白蓮に弟子入りさせるならまだわかるけど、魔理沙やアリスに弟子入りはないでしょ
魔理沙やアリスが住んでる魔法の森は人体に有害な胞子や瘴気が充満してることを忘れてないか?
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:59:39 ID:yryzZnGQ0
- それ以前に本人たちが自分の研究や修行でやる事が多すぎて人に教えてる場合じゃない
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:02:22 ID:Xuc1CklU0
- 求聞史記の記述もあんまりイメージ良くないし魔法使いの弟子には出さないんじゃない
それに二人とも性格的に弟子とかいても邪魔臭いだけなんじゃ
なんか独りで黙々と自分の魔法の研究やってるイメージがある
でも歳くった魔理沙が物好きな子捕まえて弟子にしてみたりとか考えたら面白いな
アリスはなんか想像つかんけど…
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:16:18 ID:QKyjgQcI0
- 魔理沙は勘当されてるし、弟子入りさせてくれってお願いしても門前払いされそう
アリスは人形製作云々〜で流されそうだ
パチュリーは…そもそも紅魔館のなかに入れるかどうか
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:23:01 ID:eLDcZmjk0
- 魔理沙は妖精に魔法教える代わりに奴隷にして妖精使いとかやってるほうがあってるかもな
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:43:21 ID:cMiTM31o0
- >>408
慧音は人間側の立ち位置だけど本来は妖怪カテゴリーだし
稗田家は妖怪(紫)と繋がっている。
結社の目的である
「隠された人間の歴史を見つけて幻想郷を人間の手に取り戻す」
を考えると、二人とも現状の幻想郷に満足して訳で
今の幻想郷を変えるような情報を出すとは考えないんだろう。
もしかしたら既に聞きに言ったけど
そんな歴史は存在せず「そんなの在りませんよ」と言われたけど
それが信じられなかったので、命の危険を冒して足掻いている状態なのかもしれん・・・
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:56:22 ID:uDO3Ehg.0
- 現実でも占領や独裁、後この場合だと近代市民の不在などで歴史がない国が歴史を求めて捏造とかあるし
歴史ってそんなに大事なもんかね
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:35:40 ID:XqY5zSmg0
- 当事者である長寿の妖怪が生きてるせいで以前の情報なんて都合の良いように改変されるから記述された物以上にあてになんねえとは妄想店主の言い分だな
極端にも幻想郷に歴史は無いとまで言い切っちゃってるしこいつw
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 15:54:10 ID:apm6PEDc0
- 文明の発展してなさそうなのは資源の問題もあるのだと思う
もし、石油や石炭、鉱物資源などが幻想郷内で採れたとして
それが妖怪の縄張りにあるのだったら、採取はかなり厳しいだろう
個人的には、昔から在る技術だけでも十二分に生活できるから
特に必要としていないだけなんだと思う
>>408
橙が猫を育てている所が、人間が棄てた廃村だったりするので
他にもそんな廃村や集落跡があるのだろう
そこにいけば、妖怪と戦っていた者が残した
文献や武器が手に入るかも知れないとか、そんな理由じゃないかな
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 15:57:57 ID:ltKXkjMo0
- あんまり文明が発展してないから
里がMADMAX2みたく欲しい物は奪え殺せのヒャッハーな感じだと思ったのさ
あと里の人は基本その日その日を生きることに精一杯でよそ者、特に外来人にはとても冷たいんじゃないかと思う
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:02:26 ID:f1JgE2u60
- 幻想郷でエネルギーと言ったら魔法しかなさそうだな
しかもその使い手はあまり普及させたくない頭固いインテリ層だし
現実なら「魔法はみんなのものだぜ!」と社会に広げる革新派が出るもんだけど
紫に消されるのがオチかなあ
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:03:16 ID:IG/D2GZA0
- なるほどつまり江戸末期〜明治初期の山奥の村は世紀末だったとそう言いたいんだね
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:08:12 ID:swnxgxVM0
- こっちの田舎によくある、「オメェー、この辺じゃ見ねえ顔だな?」とジロジロ怪しまれたり、住んでも村八分にしてくるような人里なら外来人が帰るのも仕方ないと思う
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:40:43 ID:IG/D2GZA0
- 田舎ってよくそう言われるけどそれどこの田舎だよって毎回思うのよね
近所付き合いなんてしないし、近くの家に誰が居るのかなんて知らないよ
横の繋がりが強くて閉鎖的なものなんて幻想だよ
というか村八分なんてなくとも
身内も金も土地も職もない、価値観が異なる変な場所に放り出されて
「帰れるけどどうします?」って聞かれたらそりゃ帰る人多いだろうさ
最近は帰りたくない人が増えた、ってのも書かれてるしそれはそれで分かるけど
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:42:50 ID:Hfzyl2jk0
- 帰りたくない人が増えたってどこの記述?
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:48:26 ID:IG/D2GZA0
- >>430
求聞史紀
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:02:15 ID:cMiTM31o0
- >>426
魔法を突き詰めていくと種族:魔法使いに至るからじゃねぇ?
食事要らない&不老になれる。
多分、仙人のように死神も来ないってのは理想になりえるだろうしな。
魔法を広めて発達させた結果、種族:人間が居なくなりました。じゃ笑えん。
もし全員が無理でも、魔法使いになる人間が増える可能性はあるから
今ぐらいが丁度良いって状態を崩すことになるだろうしな。
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:15:27 ID:Hfzyl2jk0
- >>431
ごく稀に幻想郷に住みつくものもいる、としか見あたらないんだ
最新の資料では変わってる部分も多いからそうなのかと思ったんだが
>>432
幻想郷では魔法の研究が進んでおり、魔法の習得も容易
だから幻想郷では若い魔法使いも少なくない、とある
単にそこまで突き詰める人間が少ないってだけなんじゃないかと
魔理沙レベルで、人間でここまで魔法が使えるものも珍しいと書かれるくらいだし
それに捨虫捨食を習得しても不老なだけ(長命)だけでいずれ寿命で死ぬと思われる
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:38:38 ID:apm6PEDc0
- >>433
求聞史紀の危険区域案内、138ページの注釈にありますよ
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:47:49 ID:Hfzyl2jk0
- >>434
本当だ、結構忘れてるものだな…
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:01:03 ID:f1JgE2u60
- >>432
捨虫捨食さえ抹消すれば人口安定と精神文化の発展につながると思うんだ
職業魔法使いが医者・弁護士のような憧れの対象になれば大勢が理論を磨くだろうし
他分野に応用して裾野が広がっていくもの
知識を魔女たちが独占している限り魔法の発展はないと思う
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:23:54 ID:yryzZnGQ0
- 忘れがちだが魔法は「魔」法なわけで、結構色々なものを犠牲にするし汚いことをやる技術。
ちょっと手を出してみたけど生理的に受け付けなかった人とか沢山いるんじゃないかな。
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:55:05 ID:Xuc1CklU0
- 求聞史紀の被害内容の項見るとわりとろくでもないよね魔法使いって
魔法使いを信用しない事が重要とか書いてあるしそもそも妖怪側で人に害をなす方だし
職業魔法使いだとしても里でははぐれ者あつかいな気がするな
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:02:48 ID:HGhKHR5c0
- 求聞史紀ってわざと人と妖に垣根を作っているんじゃないかとも思うけどな
そういうことにしておかないと困る世界なのも事実だが
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:06:44 ID:Xuc1CklU0
- というか最後の独白のとこで阿求がそのような事言ってるね
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:35:11 ID:wqMwpnUQ0
- 魔法使い人口を増やしたり魔法技術そのものを広めるよりは
誰でも使えるマジックアイテムを開発、普及させるほうが方向性的にはよさそうだな
一家に一台八卦炉時代!みたいなw
ところで魔理沙、アリスに弟子入りは望み薄として、
白蓮に魔術修得目的で修行させてくれと申し入れたら受け入れられるかな?
妖怪退治目的だったら白蓮の思想上断られそうだけど自己の護身や生活向上のためならあるいは…
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:48:47 ID:FvU6/r02O
- 白蓮なら弟子入りさせてくれるかも
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:52:02 ID:6FkZtveI0
- >>427
江戸末期ってリアル世紀末じゃなかったっけ?
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:14:46 ID:yryzZnGQ0
- 白蓮はむしろ大歓迎だろうが、多分仏門に入ることになるだけ。
普通のお坊さんの修行が始まる。
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:15:09 ID:f1JgE2u60
- >>439
幻想郷のシステムに釈然としないのは妖怪の既得権益を守ることが全てだからかな
人間は非力だけど、頭のいい奴や強い奴が増えれば革命起きるかもな
人間たちが利用されていることを悟る前にゆかりんは何らかの譲歩をすべきだと思う
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:20:42 ID:cMiTM31o0
- 毘沙門天信仰を勧められるだけじゃねぇ?
毘沙門天は妖怪をビビらせる存在だし財宝関係の力もある。
普段、信仰してる神様達の中に毘沙門天も含めてください。だろうし
使用するのに運が絡んでくるようなのを、わざわざ進めるとは思えん・・・
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:38:16 ID:mtRfFkGo0
- >>445
逆だな。頭のいい奴ほど勝ち目も旨みもない革命なんかやるわけがない
頭のいい奴は現状を肯定しながら紫と色々交渉するだけだよ
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:40:11 ID:.fHTUNco0
- >>445
人間の里の外はほぼ妖怪の天下なんだから、その状態で刃向かってもなんの得もないと思うが
いくら妖怪の賢者によって人間が守られてるからといって種族が違う以上それが絶対有効だなんて楽観的過ぎるだろう
何も言わずにのほほんと暮らしていればときおり自然災害に見舞われる程度に普通の暮らしができるなら
別に何も言わずに見て見ぬふりをして過ごすってものじゃないだろうか
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:44:34 ID:cMiTM31o0
- >>445
頭のいい奴は現状を壊そうとしないと思う。
妖怪に匹敵するような奴ほど、妖怪文明の恩恵受けれるだろうし
社会を変革しようにもデメリットの方が大きいと考えるだろうからな。
人間側についている永遠亭ですら、現状の幻想郷を気に入ってるから
変革しようとしたら妖怪側に回る可能性あるんだぜ・・・
人間側が全滅覚悟で革命起こそうとしない限り
数や戦力が圧倒的に少ない人間に譲歩する理由なんてない。
里で有力な知識人も今の状態が幸せなんだよ。と言ってる訳で
革命とか言っても白い目で見られて終わりだと思う。
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:52:33 ID:0nFTSnO20
- ゲバ棒担いで稗田邸を占拠してもなぁー…
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:54:44 ID:6FkZtveI0
- >>445
考えられる結末は二つ
人間が妖怪に勝利し、幻想郷においても妖怪が幻想の物となるか
妖怪が人間に勝利し、人間は無力感と絶望感にうちひしがれるかだ
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:55:17 ID:FvU6/r02O
- 革命は過激過ぎるかもしれないけど、ある程度の社会変革はあってもいいかもしれないと思う
それに革命と言ってもフランス革命やロシア革命みたいな政治的な革命から
産業革命みたいな技術的革命までいろいろあるし
一概に革命だからダメだというものでもないんじゃないの?
伝統を守ったり今あるものを大切にするのも大事だけど、
あんまり保守的になり過ぎて社会が停滞したり進歩が無くなるのもよくないと思うし
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:07:12 ID:wqMwpnUQ0
- 魔法を使えるようになるはずが毘沙門天信徒の坊さんになってたでござるの巻
しかし白蓮の修行はキツそうだな…
- 454 :445:2011/06/19(日) 21:20:44 ID:f1JgE2u60
- スマン、革命といっても支配階層を皆殺しにしろとか言うつもりじゃなかったんだ
捏造ではない本当の歴史を教えろ、とか人間を食うのはやめろ、とか
人間の地位向上を求めたかったんで差別撤回デモとかいうべきだった
あと人間の勝ち目について何だが、むしろ人間は弱い方が有利かもしれん
妖怪は人間がいないと存在が保てないわけで
抗議する大衆を天安門よろしく殺しまくったら自分の首を絞めることになるし
かといって運動のリーダーだけをピチュンしても怪しまれて言うことをきかなくなる
いかに大人数を巻き込むかが肝だが、知識人階級には秘匿情報の開示や技術提供とかを餌にすれば
食いつくんじゃなかろうか
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:20:47 ID:00s.llDc0
- みんな意外と深刻な対立構造と考えているんだなあ
せめて幻想郷はのほほんとした幸せな箱庭であってほしいというのは
甘い考えなのかねえ
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:23:57 ID:R6RMuHpg0
- 幻想郷は進歩した人間社会から爪弾きにされた妖怪の
吹き溜まりにして楽園という事を忘れちゃならない
妖怪的には社会の停滞大歓迎と言うか、むしろ進歩は忌み嫌われているんじゃないか
人間の都合なんて妖怪には関係ない事だし
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:26:06 ID:c228InMs0
- 深刻な描写なんて秘密結社ぐらいだしなあ
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:28:08 ID:QKyjgQcI0
- 逆に考えれば、秘密結社にだけそういう人が居ると
里の人たちは恩恵さえあれば儲けもの的な発想かもしれん
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:38:06 ID:FvU6/r02O
- >>456
妖怪の山は進歩大歓迎みたいな感じじゃない?
それにこの場合人里側の見方で話してるんだから
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:40:30 ID:cMiTM31o0
- 革命ならまさに守矢が頑張っているぜ!
>>454
地位向上って言っても、里で人間狩りが行われているわけでもないし
里の中で普通に生きてく上では問題ないっぽいんだぜ・・・
里の外は危険だけど、それは当たり前の事だろうしな。
胡散臭い賢者に口先で丸め込まれる可能性はあるし
ソレを信じないってなると、それじゃ誰の言葉なら信じるの?ってなるんじゃないかと。
周りの人間がデモを期待してないなら、運動のリーダーを処理しても多分問題起きないよ。
結社の勢力見る限り、里の中でも極一部なんだろうし
日常に満足してるなら、妖怪側の行動を見て
あんな危険な行為に付き合う理由はないよね。ってなるだろうし。
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:40:39 ID:mtRfFkGo0
- >>455
いやいや、俺ものほほん系と思ってるから革命やらを否定している
もし人里の連中に妖怪支配から脱却しろという主張をするならば、
俺たちは憲法を改正して再軍備し、国内の米軍基地を総攻撃して追い出し
ロシアから北方領土を奪還し、竹島から韓国軍を追い出し
尖閣諸島近海の中国石油施設の破壊をしないと筋が通らないと思ってる
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:44:42 ID:TmR/ekog0
- そういうネタは持ち込まなくていいから
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:47:02 ID:yryzZnGQ0
- そもそも今の幻想郷の支配階級ってあるのか?
あっても人間の地主程度じゃないの?
妖怪は別に組織をもって人間をどうこうしてる訳じゃない。組織を持ってる天狗や河童は新聞撒いたり研究したりしてるだけ。
紫も殆ど人里に出てこないし。
>>453
指導能力と方針にもよるが、有能な人間に良くある「私に出来たのだから皆出来るだろう」みたいな感じだったら厳しいどころではない。
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:47:24 ID:uDO3Ehg.0
- 人は常に利益や理想を目的に合理的に動いてるわけじゃないんだよ 皆近代的な考え方をしてる人が多いしね
自分達に不利な状況なら上に反対することが出来るって考えはルネサンスの前後に西洋で生まれた考えだよ
少なくても、日本の農民一揆は基本的に自身達の生存が飢餓によって押しつぶされそうな時または宗教が弾圧された時、それ以外はほとんどない
幻想郷では基本的に里で嫌われない限り衣食住に困ることはないとおもわれ、宗教もキリスト教がどれだけ広まってるかっていうとこを考えてみないとわからない
ところで、宗教といえば江戸時代は神仏混合が激しかったとはいえ基本的には仏教なんだけど 命蓮寺が出来る前は仏閣はなかったんだろうか?
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:53:00 ID:yryzZnGQ0
- >>464
聖封印後、星が荒れ放題にしてしまった寺の廃墟みたいなのがあったのではないかと。
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 21:58:55 ID:spzudB3w0
- 技術的な革命ならアリじゃないか?
永遠亭や妖怪の山や守矢神社との結びつき強めて科学技術取り入れて産業革命起こすとか、
白蓮さんに魔法や法術を普及させてもらって魔法革命とか
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:06:52 ID:swnxgxVM0
- よく考えたら異変って革命みたいなもの多いんだぜ
むしろ幻想郷では革命未遂は日常茶飯事かもしれないのぜ
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:08:57 ID:wqMwpnUQ0
- 宗派はわからんけど冠婚葬祭の需要は常にあるだろうから寺の一つや二つは昔からあったんじゃないかな?
もちろんそこの住職がトンデモ能力の持ち主という保証はないけど
というかそんな能力者が里にいたら巫女や魔法使いに妖怪退治の依頼はいかないかw
今後は身近な怪異、妖怪被害の相談が命蓮寺にばかり持ち込まれて
魔理沙の仕事が減っちゃうかもな
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:09:15 ID:FN7aSgP.0
- このスレの傾向:人間と妖怪は殺し殺されの殺伐とした関係だと思い込みすぎ
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:12:03 ID:uDO3Ehg.0
- 逆に、昔は殺伐としてたのによく仲良くなったよね
親の偏見とか異常に子供が妖怪に慣れ親しんでるだろうけど いったいどんな過程を通ってこうなったんだろうね
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:12:03 ID:YWtXgXEs0
- >そもそも今の幻想郷の支配階級ってあるのか?
里長が居たり寄合開いたりとかかな
里長も一年ごとの持ち回りだったりとか、妄想は色々できるね
>命蓮寺が出来る前は仏閣はなかったんだろうか?
三月精で、長い間人が居るお寺はなかったとの台詞があったよ
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:13:35 ID:FvU6/r02O
- >>467
もし人間が(政治・社会的)革命を起こそうとしたら、
それは「異変」として扱われるかもしれないってこと?
それなら霊夢や魔理沙がいつも通り異変解決に乗り出して、
スペルカードルールで決着つけることになるのかな?
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:15:23 ID:uDO3Ehg.0
- >>472
少なくても、それが幻想郷に危機をもたらすならたぶん霊夢は動くでしょ 相手が人間だろうが妖怪だろうが
まあ、俺が博麗の巫女の役目を幻想郷の維持だと勝手に思い込んでるんだが
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:18:42 ID:FN7aSgP.0
- 現代人の感覚で「幻想郷の人間は虐げられてる!」なんて言っても、そりゃこっちの価値観でしかないしなぁ
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:19:22 ID:.fHTUNco0
- >>470
今の日本に置き換えれば、昔はアメリカや中国と戦争してたけど今はむしろ共生関係だし
アメリカにはむしろ守られてる。戦前はとても考えられないことだったに違いない。
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:20:58 ID:uDO3Ehg.0
- 政治的な話は避けるが
そのくらいのインパクトがある出来事がよくこんな閉鎖された空間の中で起きたよなって話だ
まあ、なんだかんだでどうでもいい理由なんだろうけどな 幻想郷的に
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:22:32 ID:IG/D2GZA0
- >>470
人間がどうこうというよりも、妖怪の方が変わったからじゃないかな
具体的に言えば幻想郷の人間を基本的に殺さなくなったから
身近な人が妖怪に殺された、ということが少なくなれば憎悪もあまりしなくなるんじゃない
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:40:45 ID:wqMwpnUQ0
- >>471
長い間寺がなかった…マジか、葬儀とかどんな感じだったのかな?土葬が主流?
生きてる人間は襲わないけど死んだ人間なら話は別だ、とか言って墓を暴く質の悪い妖怪も居そうだな…
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:42:26 ID:YWtXgXEs0
- 技術の革新かどうかは分からないが
近代化の波に飲まれて消えていった、様々な職人の技術が幻想郷にはまだ残っていて
それが独自発展している可能性もあると思う
人と妖怪の関係は>>477に同意
言われてみればその通りだよな
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:43:22 ID:uDO3Ehg.0
- じゃあ、どうして妖怪は変わったのだろうか
これはやっぱり、大結界の影響か 殺したらバランスがな
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:46:34 ID:spzudB3w0
- >>478
香霖堂に詳しいことが載ってるよ
昔は土葬が主流だったけど、死体が妖怪化したりすることがあるから
最近は火葬が主流になってるみたい
- 482 :445:2011/06/19(日) 22:46:39 ID:f1JgE2u60
- >>460
結社が頑張ってるんじゃなくて、人里の人間が共有してる「何かがおかしい」的な空気が
時間とともに蓄積されて形になったものに、声の大きい奴が便乗してると考えてる
ベトナム戦争の反戦運動みたいに「アメリカはいつでも正しいし徴兵で国のために戦うのは当然だけど、こんなに兵士を死なせて
いいのか?そもそもこの戦争は正しいのか?」的な今まで当然だと思ってたことが何かのきっかけで逆のベクトルに動くような
それと人死にってのは理屈じゃ納得できない感情の要素が大きいから
たとえ賢者のご宣託でも聞かない奴は多いはず
人里から出る用事があって、道中妖怪に殺されて「ハイ残念でした。里の外は危険なの知ってる?」じゃなくて
「紅白巫女に談判して敵を討とうぜ、人を食ったらどうなるか思い知らせてやれ」みたいな
早苗のように既成概念ブチ壊して、殺人は何が何でも相手が悪い、たとえ紫でも許早苗な世の中でもいいと思う
原発がヤバイのは地震のせいだけど危機管理がクソだから東電を責めてるのと同じ理屈
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:48:33 ID:f1JgE2u60
- 空気読まないでスマソ
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:50:41 ID:mtRfFkGo0
- まったく根拠のない妄想なんだが、博麗大結界の効果として
結界内にいると醜く怖ろしい妖怪が可愛い美少女に見えてしまうのかもしれない
美少女相手に喧嘩なんかしたくないし、美少女のワガママだったら
しょーがないなーとか思いつつ従ってしまいそうだ
妖怪の方も可愛いと褒められて、それで満足してしまったのかも
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:52:35 ID:spzudB3w0
- >>482
まあ言いたいことはなんとなくわかる
人間側の主観で見ればそうだよな
幻想郷のルールなんて所詮は妖怪達が勝手に決めたことだし
それを変えたり破ろうとする人間が出てきたら
それはそれでおもしろそうだとは思うな
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:54:02 ID:spzudB3w0
- >>485は
ルールを変えたり破ったりというのは
人里の人間ね
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:54:38 ID:.fHTUNco0
- 人間が何か被害を受けたときにするのが妖怪退治じゃないの
人間と妖怪の関係性を誤解していないか
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:00:57 ID:spzudB3w0
- >>487
どういうこと?
もうちょっと詳しく
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:02:57 ID:uDO3Ehg.0
- そもそも、現在のシステムに人里が必要なのってなんでだっけ 怖れを供給しなきゃ困るんだっけ?
それが正しいならのしかも現実を無視した理想論だけど
ある程度妖怪に従順、友好的、もしくは保守的な層を残して削り取るand外から若干持ってくるもありえるのかもしんね
まあ、実際にやったらたぶん働く層が減るだろうが
ただ自分のような人間が考えると、>>445が言うように妖怪に対する反抗するって主張できるも妖怪に対する畏怖、人間の方から考えて力の差が埋まってきたからとも考えれる
つまり、それだけ人間の妖怪に対する権利が大きくなってるってことでもあるが
今までの論議を見てると(自分の考えも含めて)今までに出たところだとどうやら、人間と妖怪の有効度が上がってきたためそれらが減って権利(というか強気に発言できる度合い)が大きくなった、ととれる
結社なんかは自由をのぞむ若い力か逆に妖怪に対する友好度が低かった可能性が高いある程度以上の年齢層か分らない
まあ、こっちの論も妄想が激しいが 少なくても>>445の言う人死にがなくなってきたから発言力がおっきくなって来たのだと思う
反論に期待してる
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:07:05 ID:IG/D2GZA0
- >>482
>人里から出る用事があって、道中妖怪に殺されて
それは
幻想掲示板
>中に住むもの全てが裕福に平和に暮らせるのも、人間と長く生きた妖怪とで構築した文化があるからです。
>その為むやみに殺生を行ったり、支配欲等を出そうとすると、幻想郷自体のバランスが崩れ自滅してしまいます。
>妖怪達はその事を判っているので、人間の様に醜い争いはせず、共存出来ています。
香霖堂
>妖怪が日常食べる人間も人間の心も、その餌食となるものは外の世界の人間である
求聞史紀
>今の幻想郷の実情は、人間を取って喰ったりする事はまず無いと言っても良い
儚月抄
>妖怪は人間を襲うが無闇に食べたりはしない。里の人間は基本的には食べてはいけない約束なのだ
これを知った上で言ってるんだよね?
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:11:23 ID:uDO3Ehg.0
- ただ、妖怪の人間殺しが完全になくなることはないとは自分は思ってるけどね 妖怪にも人間にも変な奴ってのはいるんだから
恐れがなくなってきたんだから人間から妖怪に喧嘩を売ることだって増ええる
逆に、恐れがなくなってきた(と考えられる)今こそが幻想郷が一番危ない壊れやすい時期なのかもやしれん
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:21:22 ID:6FkZtveI0
- 過去二度の大戦と冷戦における米ソの軍拡競争は幾多の兵器を幻想入りさせたから
その幻想入りした兵器の使い方を幻想郷の人間が知ってしまえば人間と妖怪の戦争が始まるんではないか
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:21:24 ID:cMiTM31o0
- 里の外、道中で人間が意図的に殺されたら巫女に退治依頼するのは普通じゃねぇ?
基本的に里の人間は襲っちゃダメっていうルールあるんだから。
下手すりゃルール守らない妖怪ってことで賢者動く可能性もあるんじゃないか?
ただ、相手のテリトリーにズカズカ入って行ったので殺されました。って場合は
妖怪側に責任を求めるのは間違っているんじゃないかと・・・
(それこそ登山における自己責任と同じ)
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:23:12 ID:IG/D2GZA0
- >>491
ZUNもこういってるからなー……壊れるときはあっさり壊れそう
Q.「幻想郷」は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:29:19 ID:FN7aSgP.0
- 求聞史紀とかの書籍系を読んでる人と読んでない人で話が噛み合ってない気がする
そしてエンドレス
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:34:07 ID:uDO3Ehg.0
- >>493
嫌いって気持ちに理性や理論ってのはないんだよ 憎むって気持ちにもね
何処のとは言わないが 暗殺者が失敗して殺されても酷い人だっていう人だっているんだから
それに、その論理は復讐を望む心を否定してることが前提
退治、封印は殺すわけじゃないのだから
まあ、どっちにも公平な立場ならそう言えるだろうから、霊夢や魔理沙はそういうかもしれないけどね 彼女らがどんな思想抱えて日々を生きてるかよくわからないが
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:43:49 ID:w4FykvSg0
- >>495
まあインタビューやらQ&Aやらそこら辺も知っとけとは流石に言わないから
せめて公式書籍ぐらいは目を通して欲しいな……と思うよなあ
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:43:53 ID:R6RMuHpg0
- 旧作や過去の掲示板情報、ラジオや公演でのコメントまで網羅しろとは言わんが、
現在手に入るものから得られる情報ぐらいは知っておいて欲しいもんだね
議論をするなら
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:47:42 ID:YWtXgXEs0
- >>492
白月精で外の世界の危険な道具を、紫が監視してる話があってね
そんな兵器は、人間の手に渡る前に紫によって処分されるだろう
例え手に入ったとしても、気が付くと手元から消え失せているのがオチかな
>>495
手に入れ難い資料もあったりするから、質問に対して
こういう設定もあるよと知識を共有できる事は良いと思う
まぁ手に入れ易い資料はできるだけ読んで欲しいけどね
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:50:57 ID:Xuc1CklU0
- >>482
それって結局外の世界の理屈なんだよね、あくまでもこっちのナショナリズムから見た意見
自然は人間が支配して然るものっていう先進国的な考えが無意識のうちにあるからそう思うんだけど
幻想郷では力が強くて頭も良い妖怪や神なんかが普通に人間よりも上にいる環境で
こっちとは理屈の土台が全く違う
近代的な考え方をすれば人に害を為すものはなんとしてでも排除して人間の楽園にしようとするけども
幻想郷では人間は食物連鎖の下位にいることは常識でそれはそれで仕方が無い事だとして受け入れつつ
妖怪やら何やらおっかないものとは上手く付き合って恩恵を受けようって考えのが強いんじゃないか
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:51:22 ID:6FkZtveI0
- >>499
白月精読んでないからもう少しその話kwsk
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:55:27 ID:spzudB3w0
- >>500
それなら話は単純だ
人間達がもっと強くなって食物連鎖の上にいけばいいって話だ
力つければ妖怪にビビることもなくなるだろ
あくまで人間側の見方だけどな
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:57:09 ID:spzudB3w0
- 実際にどうやって強くなるかまでは知らん
- 504 :482:2011/06/19(日) 23:58:43 ID:f1JgE2u60
- >>490
それは「里の中では不可侵ですよ」というふうに考えてた
それを無しにしても、掟を無視する活きのいい妖怪もいるだろうし
「また外来人が食われたってさ」
「なにそれ怖い。あの人も同じ人間でしょ?」
「俺も間違えられたら終わりだな…」
「そもそもよそ者だから食っていいのはおかしくね?お米食えよ」
てな風に人が殺されてるのには変わりないし、そこに恐怖を覚えるはず
自分が外来人と勘違いされない保証はないし、なんで人なのか、その辺の野生動物じゃいけないのかと
思うんじゃないだろうか
ましてや
「外来人は紫がウマそうな奴を選んで誘拐してるらしいぜ」
「何それひどい。殺すために人をさらってくるの?」
「同じ人間として許せんな。いっそ近くを巡回して外来人保護するか」
実際は死にたがりのニートが連れてこられるわけだが、こんな偏った情報やデマでも
自分に関係するなら信じてしまうだろ?
自分は襲われず、食われるのは外来人だけという掟に矛盾を感じ、少しずつ
反対に傾いていくと思う
遅レススマソ
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:59:07 ID:YWtXgXEs0
- >>501
ルナが宝探しで蛍光灯を手に入れて、
妖精が危険な道具を手にしてしまったのではないかと危惧した紫が
ルナの前に出てくる話
その時の紫の台詞に
「私は八雲−−境界の妖怪。外の世界の道具の管理人でもあるの」
とあります
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:09:02 ID:RnN3vxgA0
- >>504
「餌食となるものは外の世界の人間」は「外来人を食う」とは違うんじゃないの。
住み着いてしまえば里の人間という分類の中の外来人という小分類だよ。
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:11:57 ID:jvkaA9Xk0
- いかに住み着けるかが問題だな
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:12:21 ID:VcEZsHiI0
- >>502
人間が妖怪よりも上位に行くっていう発想がそもそも無いなら単純な話ではなかろう
人間の文化が妖怪抜きで相当発展しなきゃそういう人間中心な考えは常識にはならないかと
- 509 :482:2011/06/20(月) 00:16:30 ID:LGVZ5t9I0
- >>500
でも日本には昔から桃太郎とか一寸法師とか、怪物を退治する話があるよな?
いくら自然現象、妖怪の仕業だとしても自ら打って出るか、あるいは神仏や英雄にすがって
相手を懲らしめてもらう、鎮めてもらうぐらいの気概はあると思う
加えて日本の英雄像には「弱く、小さいものが強く、大きいものを倒す」ものが多いらしい
ソースは司馬遼太郎
案外昔の日本人は反骨精神旺盛だったんじゃないだろうか
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:21:29 ID:dJG7gIkA0
- >>508
たしかに「妖怪よりも上位に行く」までは厳しい目標だろから、
とりあえず「できるだけ強くなる」って方向ならいいだろ
人里の人間が強くなるよう努力するってことで
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:33:16 ID:RnN3vxgA0
- 怪物並に強くなるのは良いけど、その人が自分が人間で皆の味方だというスタンスを貫かない限り、妖怪の仲間入りするだけになりそうな気はする。
鬼の仲間入りは簡単よ。
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:43:45 ID:LhiM6T3E0
- >>504
現在の人間の里とは正反対の方向に行ってるな
妖怪相手に商売している店もあるし
遊覧船の時には妖怪と一緒に乗っている
妖怪だらけの寺が出来ても問題視されてないどころか
信仰を集め、縁日に行ったり、除夜の鐘を撞きにも行っている
秘密結社が煽動してたとしても、効果は全然上がってないのは確か
>>509
それこそ霊夢や魔理沙の出番だな
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:50:37 ID:dJG7gIkA0
- >>509
それなら妖怪退治屋とか特定の人間だけが強くなるだけじゃなくて
退魔の術や弾幕や飛行技術とかの訓練を盛んにすることで
すべて人間の一人一人の戦力を上げた方がいいかな
人里が一勢力として全体的に強くなった方がいいかも
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:54:45 ID:RnN3vxgA0
- 生活のための仕事や自分のための余暇時間を削って訓練をさせるには
まずとてつもないカリスマかコミュニケーション能力が要るな。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:57:57 ID:jvJLIJWY0
- 里の生活に妖術の恩恵が間接的にでも加わっていれば
「怖れたのはその力が失われる事」
「妖術が失われる事、それは人間が完全に妖術を排除する事に他ならない」
「つまり、妖怪が居なくなってしまったら」「維持できなくなる」
っていう聖同様の妖怪が居なくなることへの怖れがありそう
- 516 :504:2011/06/20(月) 01:03:30 ID:LGVZ5t9I0
- >>512
正反対?
別に妖怪は脅威だから排斥しろと言ってるつもりはなくて
「妖怪と仲がいい方がいいけど、理不尽なことに気づいてNOと言おうぜ」と言いたかったんだ
前半部分が主張に欠けてた、スマソ
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:09:46 ID:G.jghHU.0
- 苦しめられていた村人が決諾して化け物を倒しました。
という昔話は限りなく少ないけどな・・・
桃太郎や一寸法師は生まれからして特別扱いだぜw
(桃太郎の元になったといわれる皇子も呪術使えたりする特別な人)
人間にとっては理不尽だけど
本来はNOと言ってもしょうがない事なのかもしれん。
でなきゃ秘密結社がもっと力持ってもおかしくない気がする。
もしかしたら、基本的な部分で「妖怪は人間を食べる存在」って理解しており
現状を見ても「妖怪は人間の為に譲渡してるな」と考えてるのかも。
- 518 :504:2011/06/20(月) 02:03:37 ID:LGVZ5t9I0
- >>517
確かにwww
その辺は日本人の自意識の低さとか暗示してるのかもね
反論が思いつかん、もう参った
NOと言ってもしょうがない理不尽はいつか解消できると思ってる
中世はイスラムもユダヤも分派も許さなかったキリスト教が今じゃ
ローマ法皇をして「他の宗教を理解し、尊敬する」と言ってるんだぜ?
一方が「これ以上譲れない」と思っているものも傍から見れば簡単に解消できる
つまらないしがらみだってのはよくある話
妖怪が恐れられる理由の一つは人を食うからだが、何も人じゃないといけない訳はなかったよな?
俺は不勉強なんでこのあたりは言い切れないんだが
妖怪は人を短命で非力と高をくくらず、人間は雲の上の存在と敬遠しなければ互いの共通点を知り、価値観をすり合わせて行けるはず
みんな今まで俺の駄文に付き合ってくれてありがとう
でももう文章が作れない、この辺で許してください
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 06:52:47 ID:Q8i20BPk0
- 一度オチ付いた話に続けるのもなんだが
幻想郷がどのようにして今の形になったか考えてたらそもそもの前提が実は違うのではない?
そもそも、幻想郷の里って妖怪退治の関係者が住み始めたのが始まりだったよね?そして、幻想郷の現在のシステム、大結界の出来る前からあった
つまり、人間がいないといけない為保護するシステムの前にできていたわけだ
それならば、妖怪がそこに里があることによって利益を得ていたということではなさそうだ 自分達を退治するものを人間の力に対抗するために作られた幻想郷においておこうとするはずはない
だとしたら、そのころから里が成り立っていた以上 少なくとも、妖怪と人間の力関係は里を維持できる程度には対等なはずだ
また、今の幻想郷になるまでにはやっぱり大結界が強く影響を与えてるんだろうな
大結界の騒動の時は、大結界の効用がわかるまで人間はほったらかしで襲われなかったそうだし、効用がわかってからはおいそれと人里を襲っても妖怪が困るはずだと大多数に知られている
少なくても、自分達が襲われても困るから妖怪から人里へは現状の説明と待遇改善は起きたはずだ そして、吸血鬼異変の直前ごろには戦いが幻想郷にほとんどなく気力が低かったため吸血鬼に瞬く間に占領されたと伝えられている
先にあげたとおり人間の力が拮抗してたのなら妖怪の気力が少なくなるほどにに戦いが減ったということは妖怪退治も相当に減ったということだろうか
結社のことが何度もここで話されたが、そもそも結社がなぜ我々はこんな場所で暮らしているのか、幻想郷とは何なのかを問わなければならないのはなぜか
それは、今日の幻想郷から退治というものが消えたからだろう
妖怪退治の為に戦っていたから幻想郷に住んでいたということ自体を人間が忘れているのだ
退治がなくなってから人間が新たな日常を築き上げて行く過程で 里の歴史が人間の手によって忘れられたのだ(退治が減ったのは妖怪が禁じたからではない 拮抗していたのだから人間が現状維持に納得しただけのこと)
よって、今の幻想郷は結社みたいな趣味を持つことが出来るほどに元の姿が失われてるんだろう 襲ったり退治したりがあまりになさすぎるからスペルカードなんて甘っちょろい決闘法が広まる程度には
長文済まない
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 09:22:26 ID:knUx/U7g0
- そいういえば萃香か勇儀いなくなる前は昔の鬼退治は本当に強かったが、
消える前の頃は欺瞞とかにあふれていたとかいってなかったけか?
なので専門のハンターは少なからずいたと思うが…
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 09:37:10 ID:fS2NCWiA0
- >>520
実際昔は幻想郷に鬼のハンターさん居たよ。
鬼が居なくなったからハンターさんも消えたけどね
鬼は一般的に人間との真剣勝負が大好きで、気に入った人間を見つけると
人間が用意したルールで戦おうとする。そして、勝負に勝つとその人間を攫って行くのである。
鬼は楽しいと思ってやっていた事だが、人間はそれを楽しむすべを知らなかった。
どれも人間が敵うレベルでは無かったからである。そればかりか人間は、卑怯な策で鬼を一網打尽しようとした。
鬼が人を攫うのは、人間の恐怖心の象徴であり、それが鬼の存在理由でもある。
人間にとってもその恐怖心は必要だったのだが……それを、人間は全て自分達の都合で一方的に壊してしまったのだ。
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 10:22:59 ID:mxB9vDHUO
- というのが鬼さん達の言い分です
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 10:27:12 ID:OImqMzcs0
- 妄想設定をさも事実と言ったように語る輩が混じってるんだよなぁ
ソース出せよ
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 10:31:48 ID:fS2NCWiA0
- >>523
求聞史紀と萃夢想
これでいいっすか
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 11:02:03 ID:eb4P7mTE0
- ジャンケンで勝負すれば勝てるかもしれない
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 12:43:32 ID:G.jghHU.0
- >>522
設定にある地の文だから
鬼の言い分じゃなくて神主の設定な。
気に食わない!ってよく言われる部分だけど
それなら、こんな設定を作った神主に文句を言いましょうっていう・・・
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 12:53:24 ID:QN6UwFbQ0
- 「人食い妖怪=人しか食わない」じゃなく、「人食い妖怪=人も食う」レベルなんだよなあ
小傘みたいな、心を食うってだけで実はたいして害のない「食べる」だったりする奴もいるし
ルーミアですら人を襲うことを面倒くさがってるくらいだし、妖怪よりも熊とかの方が怖いんじゃなかろうか
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 15:14:56 ID:o6hyi/KA0
- >>504
里の中では不可侵だから?
求聞史紀:幻想郷の人間が滅ぶと妖怪が困るから、妖怪の賢者によって人里は保護されている。
儚月抄:妖怪が襲う人間が居なくなると妖怪は自らの存在意義を失うから、里の人間は基本食べない。
里の保護はこういう理由であるのに、「貴方を食べます。理由?里から出てるだけで十分です」ってイミフだろ
つーか「何で人なの?野生動物じゃダメなの?」ってお前、食えるなら野生動物でも別にいいって求聞史紀に書いてるだろ……
それに、そんなネガティブな思考なやつらが妖怪と酒呑んだりするとは思えんがね
大体、何年妖怪と付き合ってると思ってるのさ、掟もへったくれもなく
里の人も対象になっていた時代もあったというのは風土記やら求聞史紀やら儚月抄やらダブスポやらで容易に想像できるのに
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 16:23:02 ID:SXl6EduY0
- しかしまあなんというか悲観的に考える人もそれなりに居るんだね
「幻想郷の人間は虐げられている、すごくかわいそう」みたいな
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 18:51:03 ID:jvkaA9Xk0
- 達人は保護されているッッ
幻想入りしたらとりあえず弾幕撃てるように励まないとな
命蓮寺で修行するか、魔理沙みたいに独学でオリジナル創るか…
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:05:01 ID:RnN3vxgA0
- 飛ばす弾さえ確保すればなんでも良いんだぞ。
その辺の小石でok
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:33:15 ID:G.jghHU.0
- あとはキャッキャウフフと遊んでいる少女の輪に
入っていく勇気があればOKだなw
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 19:56:43 ID:jvkaA9Xk0
- もし弾幕勝負できる程度までいけたとしたら、最初は誰と勝負するのがいいんだろうね?
命蓮寺組と守矢組なら信仰してればやってくれそうだが
魔理沙に挑んで惨敗したあと治療されつつからかわれたい
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:01:59 ID:V7hzrYoo0
- STGの場合、[(大分類)スペルカードルール-(小分類)弾幕ごっこ]なだけだから
実際のところ小分類は他のものでも成り立つはずだがあまり見たことはない
求聞の法案を見ても何かしら決闘じみたことができないとダメっぽいが
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:04:23 ID:Q8i20BPk0
- たぶん、ルールの中でそれが一般的っていうか、ゲームに出てくるような人たちの中で流行りのルールなんだよ
ポケモンでレベル無制限のルールも無いわけではないけどレベル50のルールでやる大会ばかり みたいな
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:08:51 ID:V7hzrYoo0
- 少女の間で流行ってるそうだからね
でも別に自分たちが弾幕を習得しなければならない理由はないはず
二次だと猫も杓子も男も女も弾幕ごっこしてると思われがちだからさ
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:15:22 ID:AKIJ/QPE0
- 電動ガンを持って行って弾幕勝負がしたいな。妖精相手なら勝てそう
仲良くなったら家に誘ってウフフ
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:22:15 ID:oFY7/tJI0
- 「スペルカード≠弾幕」ってしっかり言われてるからね。だから弾幕である必要はないんだけど、
でも「スペルカード=弾幕オンリー」と思ってる人もそれなりにいるんだよね。
弾幕ごっこがウケなかった層……具体的には男は擬似決闘じゃなく本当の決闘、殺し合いなんだろうという主張もよく見るし。
結界はられて人間を襲えなくなって妖怪の力が弱体化したからスペカルールとか色々なルールが考えだされたのに
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:26:47 ID:V7hzrYoo0
- 案だから実際にはもう少しマイルドになってると思うけど
・体力に任せて攻撃してはいけない
・命名決闘で敗れたら余力があっても負けを認める
・妖怪が勝っても人間は殺さない
これでガチンコにはならないと思うが…
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:27:25 ID:Q8i20BPk0
- スペルカードルールって、人間でも安全(以前に比べて)に勝敗を決めれるってとこから作られたんだよね
決闘のルール自体は昔からいろいろあるよね 命の取り合いだったり、相撲だったり、丁半博打だったり
でも、スペルカードルールが特に流行った理由って博麗の巫女が作った以外になんかあったっけ?
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:36:47 ID:jvkaA9Xk0
- だいたいがスポーツ感覚&見てて綺麗だからじゃなかったっけ
>男は擬似格闘じゃなく本物の決闘
そうか…男が決闘なら身体を鍛えてめーりんと戦えばいいんだな
相当強いらしいが
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:50:36 ID:6OmkLzCk0
- そういや、美鈴は自称だけど結構手加減しているらしいしな
少なくても人間相手に本気で格闘したら軽く殺しかねないし
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 21:22:08 ID:knUx/U7g0
- それは天則での対咲夜勝ちセリフだけどあれってプロレスの掛け合いみたいな感じにも取れるしなぁ
というかめーりん自体が謎なんだが…
レミリアが雇い主ぐらいしか公式設定ないし天則のシスカもどうとでも取れる
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 21:25:48 ID:W8UjHWb.0
- とりあえずレミリアと漫画を貸し借りしてる仲、という事も追加で
案外、そこまで主従関係がはっきりしてないんだろうか?
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 21:32:27 ID:oFY7/tJI0
- 天則で美鈴ならこれも外せないな
衣玖「この屋敷の者が、本気で門を閉め切ろうと思っていると思いますか?」
でも世間話したり、愚痴をこぼしたりで、豆腐屋さんに親近感をもたれる程度には人間臭いみたいだから
手加減はするんじゃないかなー。腕試しにくる人も多いみたいだし、ホイホイ殺してたらこんな評価にはなってない気がする
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 23:55:06 ID:mmkA/J/g0
- 美鈴相手だと三本先取のポイント制の試合とかやってそう
これなら人間の里の武術家でも匹敵しそうなのがいるのかも
道場の有志が集まって月に一回ぐらいのペースで美鈴に挑んでいるとかね
どうにも和気藹々とした風景しか思い浮かばない
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:00:55 ID:p0TAMGX60
- 月一でレミリアお嬢様御前試合とかやってるかもな
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:41:39 ID:ZlkMKBak0
- 挑戦者と美鈴の対戦はレミリアも楽しんで見物してるみたいな話が
求聞に載ってた気がする
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 01:03:39 ID:vXgTBz860
- じつはレミリアとか咲夜とは友人関係なのかもしれん。パチュリーみたいな
そこらへんうろうろするより紅魔館にいたほうが強い奴に会えるかもしれないし(侵入者的に
慧音の寺子屋に時々出向いては体育というか格闘を教える…とかおもしろそうだが
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 02:06:11 ID:784Utbwg0
- 日中出歩くのは業務内容的に問題が…
主人の活動時間にならないとね。
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 09:14:50 ID:JfrG/GUk0
- シエスタしてる門板の額に肉とか書いてやりたい
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 09:24:44 ID:1KQL9a8kO
- そこは中だろう
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 20:13:50 ID:UK8ks21M0
- 焼き印で?
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:13:40 ID:GlP3Vlko0
- 1日以上書き込みがない…
幻想郷での涼の取り方って何があるんだろうな?
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:20:54 ID:A5xg3pxI0
- 一家に一匹ちるの…は冗談として今やたら取り上げられてるごーやとか
簾とか昔ながらの知恵がそのまま利用され続けてるんじゃない?
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:28:20 ID:IaXT0nPU0
- エアコン排熱等がないから外の世界みたいな異常な暑さは無いと思う
だから昔ながらの方法で十分そう
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:29:44 ID:sdRxcfIs0
- 打ち水とかだけでも十分に涼しくなるしな
機械のかわりに妖怪の知恵を借りたりとかしてるんじゃね
チルノをうまいこと扱えれば夏は稼げそうではある
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 04:40:08 ID:593IqiPEO
- 暑さをしのぐための妖怪の知恵って例えば何?
妖怪の作ったアイテムというならわかる
河童とかが扇風機やクーラー作ってそうだし
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 04:42:38 ID:.XN6lY7M0
- 人里に川を引けば、それだけで涼しそう
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 05:09:29 ID:593IqiPEO
- 川や湧水は人里にもあるんじゃないか?
空飛べれば上空は風が強くて気持ちいいかも
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 05:34:34 ID:p4VmdWeY0
- 妖怪が人間の暑さ対策で知恵や力やアイテムを貸し与える理由が無い
そもそも妖怪に暑さ対策で何かをするという発想もあるかどうか分からない
アリスは多少の温度の変化は気にも留まらないから
霊夢が暑がっているのを見るまで夏の実感が持てないみたいな事を言っていた
身体が弱い奴が多いという魔法使いでそのレベルなんだから、
普通の妖怪は真夏程度の暑さではビクともしないだろう
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 06:11:51 ID:593IqiPEO
- アリスは衣服や自分の周囲に気温調節の魔法かけてる可能性も考えられないかな?
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 06:23:04 ID:p4VmdWeY0
- それは無い
気温の変化に気付かない理由として「人間と違って〜」という言い方をしているから
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 10:47:04 ID:afGj50Xs0
- 気温はこっちの避暑地ぐらいなイメージ
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 11:02:49 ID:KZh.lxaQ0
- 幽霊が熱くなるな…
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 11:44:28 ID:rGiumeyg0
- あーそういえば暑くなったら幽霊が発している冷気目当てで肝試しするとかあったな
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 11:44:28 ID:rGiumeyg0
- あーそういえば暑くなったら幽霊が発している冷気目当てで肝試しするとかあったな
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 17:20:03 ID:4ACq7yuM0
- 墓場から卒塔婆引っこ抜いて幽霊纏わせて来ようぜ
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:18:41 ID:0L7vcr1kO
- 瓶に人魂入れてお札貼って閉じ込めればいいんだろ?神社にお札買いに行こうぜ。
冬は怨霊だな。
まあ冥界や寺の奴らに見つかったら怒られるんだろうな。
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:12:36 ID:4wX5qpEA0
- なあに、隠せばいいさHAHAHAHA!
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:26:02 ID:ym2m.md60
- 幻想郷の夏っていったい何℃くらいなんだろうか
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 21:29:29 ID:aU5d2gTM0
- 場所によるけどね〜
最高31℃ぐらいなんじゃない?ただでさえ自然豊かだし
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:02:09 ID:7/wCUb9w0
- >>561
暖かい部屋で紅茶最高とか言ってる喘息魔法使いがいるぐらいだから、その辺は個体差じゃね?
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:42:15 ID:M.9bMf0A0
- そこら辺は生まれつきなのか、人間からのクラスチェンジなのかで違うのかもな
アリスが実際どうなのか?は非公式スレに任せるとして、人間から妖怪に変化する場合
生まれつきその種族な妖怪と完全に同じ性質、体質を持つわけではない……のもありえるのかも。
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:54:37 ID:KZh.lxaQ0
- 真面目に考えると怪談やって幽霊おびき寄せてるんだろうな
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 23:04:58 ID:MnPU5D4Q0
- 萃夢想のアリスは暑がってなかったが
萃香は暑がってたんだよな
>>573も書いてあるが、このあたり個人差もあるのだと思う
>>571
ヒートアイランド現象が無く、クーラーの廃熱も無いので
夜は25度以下とかありそう
幻想郷の夏は夕涼みでのんびりしてそうだな
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 23:15:08 ID:kPp5MLXY0
- 博麗大結界って気温というか温度や二酸化炭素まで遮断してるのか?太陽光とか風、雲なんかは通してそうだけど
日本のド田舎はどれくらいなんだ
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 23:30:18 ID:M.9bMf0A0
- ちなみに、幻想郷は異次元とか別世界とかそういうものではなく、あくまで陸続きの辺境の山奥です。
結界があるため、通常は辿り着く事も見つける事も出来ないだけです。
ここでの結界とは、洗練された現在の常識と、常識のために切り捨てた文化との差です。
幻想郷は外の世界と実際には陸続きですので、現実にあり得ることは幻想郷でもあり得ます。
残念ながら、外の世界の自然はこれから豊かになることは難しいかもしれません。
ですが、幻想郷は外の世界で忘れ去られた物、絶滅した物が移って来やすい場所です。
長期的に見れば、幻想郷の自然は豊かになっていく、妖精の数も増えていく一方だと想像します。
だから遮断とはちょっと違うかも
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 00:23:55 ID:OYEzo25s0
- 三月精の紫の台詞で外と幻想郷の気温等の違いに関して
「幻想郷は大雪で良いわね
外の世界は殆どの雪が人工物になってしまったわ」
「あの辺一帯は今は外の世界に通じているの
でもそのことに気付いたのは私だけ
大きな木なのに妖精も何も棲んでいなかったし
大木の周りの空気が生暖かく汚かったので判ったわ」
とあるね
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 18:29:30 ID:189XnAZk0
- じゃあ台風とかもたとえ直撃してもほんの一部なんだね
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 18:35:46 ID:chJZcYlY0
- このセリフだけ聞いてみると、幻想郷の外は現実の現代の日本じゃないのだけはよくわかるな
なんだかんだで雪降るしな、スキー場は知らんが
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 19:10:30 ID:x3ojoeHUO
- 三月精の古い電波塔が幻想入りする話で紫が
「今度外の世界で山より高い塔(スカイツリー)ができるのよ」
って台詞を言ってたし、外の世界は現実の現代の日本じゃないの
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 19:17:00 ID:DvaCbtFA0
- 時代背景的に現代の日本だろうけど”現実の”ではないだろう絶対
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:38:02 ID:iqvXwEvk0
- >>582
お台場ガンダムのネタやスカイツリーネタがあるけど
同時に、人間の右手だけをクローンで大量生産してたっぽい話もあったわけで
似て非なる世界と考えるべきだと思うぞ。
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:54:15 ID:OdVPkUpw0
- >>584
お台場ガンダムネタなんてあったっけ?
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 20:57:06 ID:SfQ/wDHA0
- 過去や未来のものも幻想郷には入ってくるという話が無かったっけ?
クローン手とかはその類のものだと思っていた
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 21:01:45 ID:rhl0mMWs0
- 非の台詞で外の世界で巨大ロボが〜って言ってたな
頒布してた時はまだお台場にあった
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 21:12:35 ID:C8StT.QI0
- >>586
これだな
幻想郷には現実にはありえないものが流れ着く事がある。
特に、外の世界では非常識なもの、非常識になったもの、存在しないものが流れ着きやすい。
その中でも宙から落ちて来るものは特別な意味を持つ。なぜなら宙は太古と現在を繋ぐ重要な場所だからだ。
古い物や新しい物、時には未来の物が落ちてくる事もあるので、珍しい品を喜ぶ幻想郷の者は好んでそれを探す。
また、宙から落ちて来る物は時間を超えるだけでなく、外の世界の品とも限らないという特徴がある。
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 21:15:15 ID:0r271YrQ0
- でも、未来の物と外の世界の品を
どうやって区別するんだろうか、もしくは区別する必要があるのかどうか。
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 21:27:42 ID:K8301BsY0
- 未来の英霊を召喚出来るんだよきっと
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:19:57 ID:chJZcYlY0
- そういや外は秘封世界の少し前だったか
あの世界の事を調べれば調べるほど、あそこに行くぐらいなら幻想入りしたくなってしょうがなくなる
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:23:01 ID:qBbTyRGw0
- >>591
秘封の世界ってそんな世紀末なの?
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:28:42 ID:qq2F8ZJ.0
- 秘封の世界は22世紀くらいだと思っている
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 23:53:42 ID:88Se4B120
- 月に旅行できるぐらいだからな
しかし魔法の森は夏でもかなり涼しそうだな
湿度は知らんが
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:42:11 ID:jATowytE0
- 三月精で魔理沙曰く
「今年も避暑地を求めて旅をしないと」
とあったよ
魔法の森は避暑地には向いてないらしい
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:03:49 ID:9YNErWRg0
- キノコがもっさり生えるくらいだから湿度高いんだろう
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 09:26:26 ID:ahtFI9b20
- >>592
世紀末というか、面白みが無くなっているというか
穢れってストレスと一緒でありすぎても困るけど無いともっと困るやつなんだなと
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 09:54:05 ID:sPi6fOes0
- 少し気になっているんだが、妖怪は人類を敵視しているのに
なぜ人類の姿になっているんだろうか?
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 09:55:08 ID:4TJp8rI20
- 敵視はしてないだろ
人間は家畜や猟の獲物を敵視してるのか?
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 09:57:26 ID:sPi6fOes0
- 敵視って言い方は変か…
嫌っているて言えばいいかな?
烏だの猫だの兎だの寅だの鼠だの妖怪が
人類の姿になっているってなんとなく違和感がありましてね…
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:00:28 ID:ahtFI9b20
- 人間の姿が一番使い勝手がいいからじゃないか?
スレイヤーズの魔族みたいなもので
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:02:40 ID:ahtFI9b20
- あと嫌ってるかどうかは個体差もある、河童とかは友好的だし
どちらかと言うとそれは人間から見た妖怪のような気がする
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:07:51 ID:4TJp8rI20
- あとは作中に出てくるのは少女ばかりだけど
幻想郷には男もいるというのと同じで、
出てないところには非人間型の妖怪が結構いるかもね
あと河童は一方的に人間と仲が良いつもりでいるだけだから、
実際には大して仲が良くないと思う
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:24:45 ID:9YNErWRg0
- 自分の脳内保管で嫌ってるだの殺しあってるだの言われても違和感がぱない
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:25:57 ID:e1OhWr/w0
- 友好的かどうかは別として、敵視、嫌っている妖怪が多数なのか?といわれると疑問
「妖怪は人間を襲う」というのはあるが、それは好き嫌い関係ないわけで
というか「嫌っている」ってどこを見てそう思ったのか
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 11:04:56 ID:YErQpX8c0
- なんか必要以上に人間と妖怪が敵対しているように言ってるレスは
人間の秘密結社の離間工作なんじゃないかと思えてきた
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 11:52:17 ID:a5xw.Opo0
- 自分たちの領土(妖怪の山・森とか)に入ってこないかぎりは好きも嫌いもないって感じじゃないかな
里の人間は食べたら霊夢に退治されるだろうしなぁ
最近できた命蓮寺が妖怪と人間両方受け入れてるし、人里に妖怪が買い物に来るあたりを見ると
だんだんと里の人間と妖怪が接近してる気がしないでもない
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:37:53 ID:ahtFI9b20
- 少なくても妖怪側の立場から見てもも多少は敵対しないと妖怪の危機になるんだけどな
実は人間の秘密結社の頭の正体がゆかりんでも俺は驚かないぞ
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:52:59 ID:XLjB3//20
- たち悪いなw
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 13:57:40 ID:MHJa.TNs0
- 人間の姿に化けている妖怪ってのは伝承にも色々いるね
狐や狸は代表格かな
驚かせたり怖がらせたり、油断して近づいて来たところを捕まえたりと
人間を襲ったりするのに都合がいいのだと思う
非人間型の妖怪は今のところ
ツチノコ、雷獣、鵬、龍(幻獣)
が登場してるね
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 14:16:14 ID:/WmzMDYk0
- 旧版になるが玄じいも含まれるのだろうか?
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 14:41:29 ID:MHJa.TNs0
- 玄爺こと忘れてた
博麗神社の裏の池に今でもいるらしい
お腹を空かせたツチノコと、食料を守る里の人間との戦いとかあるんだろうなぁ
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 16:23:36 ID:gKSMxposO
- 私鳥って大好き!見るのも飼うのも食べるのも!
鳥を人間に置き換えた様なのもいるだろう
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:43:49 ID:e1OhWr/w0
- 対立した存在の主が同じ人というのはフィクションではよくあること
>>608
だからそれは好みの、感情レベルの問題じゃないだろ?
人間から見れば、妖怪が人間を襲うのはどうみても敵対行動に捉えられるだろうが
妖怪から見れば、それは存在を維持する為に必要な事で、敵対もへったくれもない
人間を豚に、妖怪を人間に置き換えて考えるといい
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:55:11 ID:MVercChI0
- ルーミア…人食いと大変に恐れられるが、とてものんびりしている。恐れだけで十分なのか!?
小傘…恐れられておらず、脅かすのに必死。恐れられていないからなのか!?
妖怪兎…恐れられておらず、恐れさせる気も無さそう。獣寄りだからなのか!?
レミリア…色々フリーダム。余りに有名な妖怪なので大雑把でよいのか!?
紫…類似例の無い単騎妖怪なのでイメージ戦略に気を使っているのか!?
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:56:07 ID:vQVhdE7k0
- 煽りはいらないです^^;
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:58:01 ID:ahtFI9b20
- >>614
ん、元々仲良くなりすぎてもいけない→敵対も必要
そういう世界を維持すしなければならないと言ってるだけだよ
別に人間と家畜は敵対しなくてもいいよ
一方的に無抵抗に食肉にするものだし
妖怪→人間の場合は、そんな単純なものじゃないんだぜ
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:43:10 ID:SAxbPdTY0
- はあ
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 20:11:30 ID:H2TrRrAo0
- まぁ人間型が一番攻撃されにくいからでしょ
捕食するときも夜なら相当近づかないとばれないし
てか求文史紀のリグルの欄に記述があった気がする
少女の姿なら攻撃されにくい的なのが云々
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 21:13:46 ID:p28JrnkU0
- 実は男の娘か
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 21:38:37 ID:kAQW.qXI0
- >>619
リグルの項にある攻撃されにくい云々はこれ
>人間の形を取る事が、退治されにくくする事には必要なのだろう。
で、少女云々はたぶんこれ。これもリグルの項にあるし
>古来、蟲の妖怪と言えば、鬼や天狗と並ぶ恐怖の対象だったが、最近はその威厳を失って久しい。
>蟲たちのリーダーとも言える蟲の妖怪が、幼い少女の姿をしているのも、それを象徴していると言える。
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 22:53:52 ID:Q9XiCTRc0
- ここ何故か混乱する
最近の妖怪は力がなくなったから少女の姿になってしまったと言ってるのか
リーダー格が少女の姿だから蟲の王は力が弱いなって意味なのか
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:47:29 ID:4TJp8rI20
- 弱くなり威厳も無くなったから、
退治されるのを避けるために少女の姿を取らざるを得ないという事では
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:52:00 ID:uXRJMW4U0
- >>622
たぶん前者かな
元々は怖がられていた蟲妖怪は、今では怖がられることも少なくなって弱体化してしまった
そのため退治されにくい少女の姿を取っている
こんな感じだと思う
蟲妖怪の弱体化の要因として、文花帖のリグルへのインタビューにも出てきた
殺虫剤の存在があるのかも
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 00:33:04 ID:cShBXRAE0
- 力が戻ればリアルクイーンみたいになるのか、ごく…
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 08:22:00 ID:LPyp0Ucc0
- というか、淘汰的にそうなったんじゃないかと言う気が
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 08:41:25 ID:pohAWXsE0
- 現実では少女は非力だけど、幻想では化け物やマッチョより少女の方が強いから実は進化じゃね?
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 13:01:22 ID:SK1uXdlo0
- 少女>化け物orマッチョって創作内でも多勢という程でもないだろう
というか全体からすれば少ない方だと思うが
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 13:51:38 ID:cShBXRAE0
- でも人間を惑わすために女性の姿を取ってって割と昔の話や神話でもあるけどなー
一種のサキュバス的みたいなもんだが、並の男ならだまされるだろうし
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:07:31 ID:Q7TEI0gE0
- 化け物やマッチョより少女の方が強いってか対決したシーンがないじゃん。
せいぜい霊夢を加えて攫ってった小龍くらいじゃね?
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:10:28 ID:E/PdPeyQ0
- 流れぶった切るけど、お前ら幻想郷で暮らす事になったらどこに住む?
どこに住むのか、それに加えて理由と本音を教えてくれ。
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:11:53 ID:JmXV2sis0
- 何の調査だ
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:15:37 ID:/Z8qXBZQ0
- こういうのは言いだしっぺが真っ先に例挙げるべきだろJK
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:16:46 ID:ScNtujiE0
- いや、普通に里だろうな〜
人間なんだしへんな場所には住みたくないわな
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:37:53 ID:PI0wcdic0
- 能力が無いなら人里以外に選択肢がないような気もする
それとも命蓮寺に住み込みみたいな感じか
妖怪撃退できる程度の能力があれば魔理沙みたいに一人暮らしも可能だろうけどな
そんな自分はにとりと工房開いてものづくりしつつ暮らしたい
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:38:27 ID:6jdWOpgo0
- どっかに定住しないでいろんなとこを回ってみたい
理由 なんか、妖怪とふれあえそう
本音 ルーミアが何処に住んでいるのかわかんない
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:38:58 ID:E/PdPeyQ0
- >>632-633
いやぁ色々聞かれると困るが。
人里以外だと妖怪に襲われて死ぬから人里しか無い〜
っていう理由があると人里以外の選択肢が無くなるから、無しの方向で。
例って言ってもよくわからんが、こんなんかな?
湖周辺がスリルもあって面白そうだが、俺が住むとしたら一番安全な人里だろうな。
森なんかは最初、面白そうだと思ったがよく考えたら魔理沙とアリスくらいしか面白そうな要素が無い。
花畑に住むとかも素敵ではあるけど、あの妖怪にネチネチ虐められるのは嫌だから却下。
人里を選んだ理由はもちろん安全だし、生活だって他のところよりは厳しくないだろう。
妖怪にだって襲われる危険は少ないし、何より家にまともに住めるだろう。慧音さんとも会える。お店もある。
紅魔館に居候したいってのが本音だけどね。本とか読んで魔術とか使えるようになれるかもしれないし。
月とかにも行ける様になっちゃったりして。俺に実力があれば技術力の高い月に行くね。
地底は人間が行くようなところじゃないだろうからやめるだろうけど。
って長くなったけど、例としたらこんな感じかな?まあここまで長くしなくても、3行で十分ね
>>634-635
そうそう。そんなんでOK。thx
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:49:13 ID:ZpUy3Kaw0
- 人間をやめる方法があれば、好きに放浪したいんだけどなー
まずは里に行って機会を見つけることになりそうだな
本音をいうと少女妖怪になって、霊夢たちと弾幕ごっこしたい
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:52:59 ID:JmXV2sis0
- 紅魔館で使用人しながらパチュリーに弟子入りして、魔法使いになるのが早道だな
上手く行けば40年ほどで寿命を延ばせる様になって、その後は若返れるかも知れん
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:14:47 ID:WaZOnHOs0
- >人里以外だと妖怪に襲われて死ぬから人里しか無い〜
>っていう理由があると人里以外の選択肢が無くなるから、無しの方向で。
こんな前提のアンケート、このスレでやる必要が全く無い
幻想郷の設定スルーしてキャラ萌えしたいなら他のスレでやるべき
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:33:03 ID:oCHMknH20
- 無しの方向にするよりも、その前提を崩す方法を考えたほうが面白そうだね
妖怪に襲われにくくなる(襲われなくなる)方法を探すか
妖怪に対抗する手段を見つけるかのどちらかかな、思いつくのは。
行動範囲を自機勢みたく幻想郷(や異界)の全て!にすると
無理ゲーだろうけど、ピンポイントに絞れば現実的なのかな
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:46:57 ID:DTFGokKc0
- 二次創作の設定で、どんなのだったら受け入れられる?と聞いてるようなもんだからねぇ。
まぁ、一応答えると個人的にはとっとと死んで
出来れば地獄に行くこともなく冥界に行ければ良いかなぁ。
景色が綺麗で、成仏や転生忘れて住みつくことも可能。
管理人の期限さえ損ねなければOKで、むやみやたらに幻想郷に行かなきゃ身の危険は限りなく少ない。
幽霊だから努力しなくても空を飛べる筈だしなw
>>637
妖怪に襲われるから〜って理由以外にも、環境無視とか入れた方が良いと思うよ。
魔法の森は環境が悪すぎて人間が立ち入れない場所。
花畑の妖怪は、実力ない人間には多分興味すら示さない。鈴蘭の方は近づくだけで危険。
月は実力とか関係無しに「月夜見の信頼してる身内か否か」で受け入れが決まる可能性が高い。だからな……
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:48:41 ID:YHe5S2CM0
- なんだかまた火器を持ち込んで対抗の流れになりそうな予感
まあ住む場所を決める自由があるかもわからんしなあ
人里に住むのが一番じゃないかな。阿求さんいるし
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:51:53 ID:E/PdPeyQ0
- いやまあ色々とこれだけ聞ければ十分だから、とりあえずここまでということで。
無理難題あげてすまんかった。皆ありがとうね。
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:00:54 ID:JmXV2sis0
- 魔理沙がどうやって自活してるのかが分からん
少女が森で生活って相当だぞ。農地も無さそうだし、炭水化物とか栄養的に無理な気がする
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:06:14 ID:hymG2Gbo0
- ある程度のものは里で買うなりするんじゃないかな
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:08:30 ID:PI0wcdic0
- さすがに里に行かないってわけじゃないし、全部自前じゃないだろう
博麗神社とか紅魔館とか香霖堂とか、そこらへんでなんとかしてるとか
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:16:45 ID:oCHMknH20
- 食料に関して言えば
霖之助「魔法の森に生えている茸の事は、魔理沙程詳しい人間は居ない」
と言ってるから、やっぱりキノコとか食ってるんじゃないかね。まあ、他のも食べてるだろうけど
魔理沙「魔法の森にしか生えていないが、香りが良くてね。
大きくて味も良いぜ。勿論幻覚作用はあるが。軽いから大丈夫だ」
こんな事言ってるし。後は温泉脈を召喚したり、服を出したりする魔法も使えるから
非戦闘用魔法もそれなりに使えるのかもしれない。
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:51:14 ID:pohAWXsE0
- 俺は雨雲が逃げる程度の能力で農民には嫌われるだろうから人里ですら暮らせねえww
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:14:19 ID:AKhWGcLc0
- 三月精読んでいると、魔理沙は博麗神社でご飯食べてる事が多い
あと、霖之助は時々魔理沙の収集品を買い取る事があるから、
その代金で里で買い物してるんだと思う
霧雨道具店のご近所さんあたりは、霧雨さんちの娘さんって扱いなのかな
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:24:39 ID:UfKB/.Lg0
- 幻想郷に流れついた人間ってほとんど携帯について知らないんだよな?
たまには工学系のやつが流れ着いてもいいと思うんだ。複製はできんでもある程度説明はできるだろう
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:28:35 ID:j.rn6E0Y0
- >>649
・人に忌み嫌われて地底へ→地霊殿ルート
・雨が苦手な吸血鬼の散歩用ペット→紅魔館ルート
どっちも運がいるけど
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:36:07 ID:4AY0EVRg0
- 車に乗った状態で幻想郷に流れ着いてみたい
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:40:55 ID:oMmw.aVw0
- 流石に洒落になってないからやめろ
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:55:20 ID:j.rn6E0Y0
- 交通ルール整ってなさそうだから危ないのと排気ガスの点から、あまり良くは思われないかも
現代人の鼻じゃもう慣れてるけど、幻想郷住民にとっての排気ガスってすごい臭そう
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:10:13 ID:AKhWGcLc0
- >>653
幻想郷に入ったら
いきなり自然のど真ん中に放り出されて途方に暮れるんじゃないかな
草原とかまだ走れる所だったらいいけど、木々の生い茂ってるような所だと
身動きもとれないだろうし
里や神社にたどり着くのはやっぱり運が必要かなぁ
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:35:15 ID:7ll7WN9w0
- 車のエンジン音なんてそれこそ
ここにいるぜ!とアピールする事になりそうだぜ。
妖怪集まる→一発で外来人とバレる→オワタ!
になるだけじゃねぇかと・・・
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:53:04 ID:Yh2K0hRE0
- 外来人だとばれて何が終わるのかわからん。
まあ、バギーとかでないとろくに進めない気はするな。
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:13:27 ID:j.rn6E0Y0
- 里人より外来人の方が喰われやすいって話のことじゃね?
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:38:21 ID:WWk3Stoc0
- 人里の人間=保護対象だから食えない
外からの人間=襲って食っても問題なし
外来人=カモネギ
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:44:09 ID:Yh2K0hRE0
- 食肉は加工した状態で来るんじゃないの?
人間食べる系の妖怪って、外来の人間だから食べるとか食べないとかそこまで頭働かないとおもうんだが。
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 02:50:00 ID:3oXhcWQE0
- 幻想郷はスペルカードルールが普及してるから
知ってれば喰えないし知らなければ喰えるだろう
スペカルールで戦う相手を意図的に殺害することはできない決まりになってるから
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 03:21:00 ID:G63NKGDAO
- >>661
妖怪をゆとり扱いしすぎだろ
そもそも食わない奴の方が珍しいくらいなのに、系ってなんだよ
ルーミアみたいな奴だけが人食い妖怪じゃないぞ
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 05:15:49 ID:1XicHBWQ0
- と言うか考察するなら、外来人は妖怪の格好の餌食
という設定ぐらいは把握しておいて欲しいよね
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:26:59 ID:lICZ0nAsO
- そんな設定みたことないぞ。
外の人間を食べる=外来人を食べる
じゃないでしょ
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:31:27 ID:1XicHBWQ0
- 求聞の外来人の項目ぐらい読めよ
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:33:58 ID:o6N1QQXo0
- 読んでない人だっているんだから。知ってるのが当たり前みたいに言うなよ
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:40:41 ID:1XicHBWQ0
- 別に知っているのが当たり前とか、ファンなら知っているべきとは言わないよ
考察や議論をする上では知っていないと話にならないというだけで
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:50:42 ID:1ytG.X.A0
- 「○○だと思う」
「いやこういう設定あるから」
「そんな設定みたことないし」
「ここに書いてあるだろ」
「その設定を知ってて当たり前のように言うな」
うんまあ自分の知らない設定言われて逆切れするならチラ裏にでも書いとけばと思うよね
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 08:56:47 ID:o6N1QQXo0
- >>668
なら教えてあげれば済む話、喧嘩腰になる必要もない
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:02:21 ID:PsJ5ILVc0
- 実際はある設定を「そんな設定ねーよ」と否定したやつを
「ここ読めよ」と指摘したほうが一方的に悪いんですね分かります
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:04:32 ID:o6N1QQXo0
- いやいや誰もそんな事言ってないだろ
「○○に○○と書いてあるから、それは違うんじゃないかな?」と言えば済む話だろって言ってんの。
「その考察するならその設定ぐらい読めよ」って煽るより、間違った知識持ってる人も得するし2倍くらいマシだろって話。
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:12:41 ID:PsJ5ILVc0
- だから先に煽ったのはどっちだよっていう
そんなこと言い出すなら、それこそ「その設定どこにあった?」って言えば済む話だろ
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:25:59 ID:o6N1QQXo0
- じゃあもういいよ、俺が去れば済む話。
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 10:48:36 ID:H6/tx1pk0
- 映姫様ー、出番ですよー
死んだら小町に運んでってもらいたい
もしくは生前に仲良くなって酒でも飲みたいな
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:01:36 ID:yPruPZQE0
- こまっちゃんって油断してると不意に心をえぐるようなこと言いそうで怖い
里の人間は「基本的に食べてはいけない」、外来人は「妖怪の餌食になる」わけじゃない?
里の人間と外来人をどこで区別しているんだろうね、妖怪は。
求聞史紀に書いてある、服装、髪型、言葉遣い(と持ち物)だけで判断しているなら
逆にそれさえ揃えれば外来人へ見せかける事もできるってことなのか……?
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:09:29 ID:bJgAJk0c0
- 突然山の中に居るとかなったら、出会った奴に話しかけて事情を説明するだろう
そしたら外来人なのがバレるので、食われてしまうと
ぐもんしきにも「妖怪を見ても逃げない。食われる気満々である」とか書かれてるし
外見と言うより行動パターンで丸分かりなんじゃね。田舎で地元の人間じゃないのが来た時とか、すぐ分かるし
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 12:57:32 ID:ylnJ65EsO
- てか、わざと大袈裟に書かれていることも、思い出すべきかと
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:06:30 ID:1XicHBWQ0
- 求聞の信憑性についてはよく言われる事だけど、
外来人が喰われている件は香霖堂とか他のソースでも
裏付けられている情報だから、疑う理由が無いよ
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:11:24 ID:99dlr/g.0
- 里の人間でも、竹林で迷ってる時に食われたらしょうがないって感じだったような。zunげっしょーの妹紅編読むと
里の人間だから、ではなく里の勢力圏だから、ってイメージだな俺は
例えば「里人の家に滞在している外来人(外に帰る予定)」をそこで襲っちゃまずかろう
いや、外来人無関係に里の中で襲っちゃまずい気がするが
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:28:20 ID:34YafxIU0
- あれって妖怪云々じゃなく迷っての飢餓や妖怪ではない野生の獣、後は妖精とかのせいじゃないの?
と言おうとして確認したらしっかり餓えた妖怪がいるから〜って書かれてたか。
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:08:53 ID:7ll7WN9w0
- 外来人かどうかの判断は襲った時の行動もあるだろうけど
スペカルールを知ってるか否かって部分も重要なんじゃないだろうか?
求聞でも詳しく載せ、認知度を上げるようにしてるみたいだし
少なくともスペカルール知ってる里の人間なら
ここは一つ、スペカ勝負にしませんか?と提案してくるだろうし
問答無用で襲おうとしたら「スペカルール守れよ!」と言い出すだろうしな・・・
(石ころや携帯を投げるだけでも弾幕としてOKらしいし)
外の人間は確実に知らないだろうから、判別するのにこれほど適したモノも無いと思う。
まぁ、迷い込んだ場合は蓮子のような行動をとるのが多分一番だろうけどな。
一応、外の世界から幻想郷に迷い込んで生還した人間だしw
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:12:19 ID:j.rn6E0Y0
- 外の世界…とはいえ俺らは知ってるけど、そういう外来人って一切居ないのかな
来たばかりの外来人なのに妖怪達の名前やシリアスな生い立ち、地理やスペカルールどころか弾幕パターンまで把握してる外来人の一人や二人居てもおかしく無さそうだけど
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:19:07 ID:qiw2etso0
- はあそうですか
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 18:46:17 ID:0TiRnQ5A0
- >>683
まあ世界中探せば普通にいそうな気もするけど
ただ適当に行き来されると色々問題起きそうだし結界管理側に相当厳しいマークされるんじゃないか
というかそういう奴って本質が外の世界より幻想側な気もする
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:26:11 ID:y/wWMpiA0
- >>682
蓮子やない、それメリーや
求聞だと外来人は幽霊を見ると逃げ出すのに、妖怪を見てもそれと気付かないから逃げないらしいけど
彼女のように危険を察知する力があれば生還できるのだろうか
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:38:17 ID:./BjiTDM0
- そりゃイキナリ妖怪だらけの辺鄙な場所に放り込まれたら
正常な判断は出来んやろ
外来人の妖怪の認識は昔の人間が作ったキャラクターみたいなものと
思ってそうだし、人間型の妖怪に出会ったらとりあえず地名を尋ねに
近づいてしまうのも無理は無い
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:49:30 ID:yFwlOtK.0
- 御法度じゃない外来人を食べやすいように人間型してると考えりゃ合理的な気がする
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 23:42:08 ID:7ll7WN9w0
- >>686
本当だ・・・
素で間違えたわ。恥ずかしいw
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 00:47:15 ID:M4wrGHXw0
- メリーは能力やその変化で幻想側に片足突っ込んでる立場だから比べるのは難しいと思う
何の力も持たない一般的な外の人間が幻想郷に迷い込んでしまった場合で生き残るのに一番必要なのは運だと思う
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 01:05:16 ID:SjTSEh7.0
- 哲也「運のいいやつがどーたらこーたら」
実際問題生き残るのに一番な方法は妖怪にとって食糧以上に有益であることだろう
話がうまくて千夜一夜みたいな
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 02:07:55 ID:2SPW/7Ys0
- 食われる前に野垂れ死にして荼毘に付される奴もそれなりに居るようだからのう
人里なり神社なりにたどり着かんとどうにもこうにも
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 02:09:33 ID:B2PeGK/Q0
- そういえば煌夜祭ってラノベでは、もろに語り部を使って人喰いを落ち着かせてたな
まあこの辺は実際、外来人を殺生的な意味で襲う場面をzunに書いてもらわなきゃわからない部分だ
そもその話をさせてくれるのか、というレベルになる。文辺りですら、原則襲う対象でしかないと言っているのに
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 02:11:04 ID:22QIy.T20
- どこ行っても人食いの話になるから困る
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 03:14:52 ID:h8Mo/3f60
- いい加減その手の話題は飽きたし今さら議論したところで新しい考察を得られるとも思わないが
何分それ以外に話すこともないので新しい人が来るたび繰り返しになってしまう
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 09:10:35 ID:jSpaJ9AI0
- 夏に発売されるらしい文花帖2(仮)に人里関係ほんの少しでも触れられてるといいね、結社みたく
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:14:59 ID:tnxYC/.Q0
- 妖怪の山も天辺の方に巫女さんが来た訳だし、多少意識が変わって・・・そうにもないな別に
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:40:39 ID:X5leLJ3oO
- >>696
人里関係といえば、神霊廟の4面以降で
人里の人間が出てくる可能性は高いと思う
舞台が人里の近くだし
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 11:45:41 ID:qMgusL4I0
- 4面以降は大祀廟の中だろ。人里の絡む要素なんて無いぜ
単に近いというだけなら命蓮寺の住人の方がまだ可能性があるぐらいだ
そもそも通りすがりみたいな関係の薄いキャラは早い面にしか出ない
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 12:11:51 ID:X5leLJ3oO
- 人里近くにあること考えれば大祠廟と人里が無関係ってことは無いだろうし、何かしら関わりあるんじゃないかな
中の神霊を復活させるかそれを阻止するかもしくは調べに来たとか
そういう立ち位置で人里関係者が登場する展開も充分ありうるんじゃないかと思うんだけどな
まあこの予想はいくらか自分の願望も入っているかもしれないけど
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 13:45:57 ID:EbsgIt8AO
- まだほとんど封印中なんだから関係が出来るとしてもED以降の話では
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 10:41:04 ID:zL76djRo0
- 人里関係者って妖怪退治屋の人間か?
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 21:39:44 ID:o4Yvgb7M0
- >>677
俺が思ったのは「この世界(土地?)の名前は何?」と聞くのが外来人か否かを見分ける最も簡単な方法かと
幻想郷に住む人なら「幻想郷」と答えられるはずだし、答えられなければそいつは外来人なはず
この質問に正しく答えられず、かつ外来人でないとなると
相当の子供・記憶喪失者・「外の世界」でない世界から来た人ぐらいしかいないと思うので、基本的に有用な判別方法であると思う
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 12:19:13 ID:bUa.HD16O
- 妖怪退治屋といえば、人里の妖怪退治屋はどんな術や技や能力使って妖怪退治してるんだろ?
求聞には妖怪について、「謂れ」のある武器や、名前や言い伝え等の精神攻撃に弱いと書かれているから、
おそらく「謂れ」を重視したり利用する術が主流なんじゃないかと思うが…
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:03:54 ID:xeM9oQIM0
- 言い伝えの妖怪って、襲いかかって今まさに食おうとしてる瞬間にそのエサ(人間)に「妖怪さん妖怪さん、ちょっといいですか」と言われれば大人しく止まって、語り出すと座って大人しくフンフンと話を聞いて疑いもなくコロっと騙される可愛さがあるイメージ
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:50:10 ID:ArFGL0X.0
- >>704
「謂れ」のモノってさ、香霖堂の幸運の話と同じ理屈なのかもね
色んな出来事をそのモノに記憶させることで力を強める。
ゲーム的に言えばモンスターを倒したりイベントを終わらせてモノのレベルを上げていくみたいな
この考えでいけば退治屋は片手間に謂れのアイテム作る仕事もしてるのかもしれないな
生涯使えるとか、退治屋でなくとも妖怪がごり押しで退治できるとかそういう強力なアイテムは無理でも
特定の妖怪を一瞬怯ませる程度の使い捨てアイテムとかなら作れるのはそこまで難しくないのかもしれない?
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:09:34 ID:beykqILQ0
- 謂れのあるアイテムって、妹を炉にくべて作った鉄で作って自分が柄と一体化した槍とかでしょ?
あんまり片手間にほいほい作れたりしないとおもう。
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:54:03 ID:P5bK/Z8k0
- 細かく相手を絞れば簡単になるだろうけど、用途が限られ過ぎるな……
(ムカデに人間の唾とか、鬼にイワシの頭とか)
広く効くようなのだと、博霊の巫女が作った有難いお札とかだろうかw
まぁ実際には、里の外に出て行って退治ではなく
里に迷惑かけてくるような奴を追っ払う防衛戦な気がするから
最初の被害から妖怪の正体を暴ける程度の見識と
その妖怪に対応した謂れを思いつける程度の妖怪知識があればいいような気がする。
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:10:46 ID:aAevjtGM0
- 「謂れを知る程度の能力」や「弱みを握る程度の能力」を持つ人間とかがいると予想
でも慧音とちょっとカブるな
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:32:36 ID:aAevjtGM0
- >>706>>707
謂れあるアイテムが一つあれば、そこから同じようなアイテム増やすこともできるんじゃないか
まず最初のオリジナルのアイテムに信仰集めて神様にして
それから寸分違わないレプリカ作って分霊させた霊を封じ込めれば
劣化版になるけど同じような物は作れるかも
まあそううまくできるかわからんが
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:39:42 ID:JbWep4hM0
- >>707
そんな勝手に妖怪ホイホイ殺しそうな槍じゃなくてだな
>>708が言ってるようなもっと簡単なやつね。巫女札みたいに一般人では作れないが
逆に言えば一般人でなければ、業者であれば作ることはあまり難しくないような感じの。
人里における(退治屋の)同業者関係ってどんなもんなんだろ
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:46:23 ID:xeM9oQIM0
- 里でも退治屋あるけど霊夢も退治屋の仕事で食い扶持稼いでるんだよな。高額っぽいし人間じゃどうしようもない相手の時だけ呼ぶのかな
やっぱ里人からは「霊夢先生、やっちゃってくだせえ」みたいな頼もしいチート感覚なんだろうか
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:48:10 ID:aAevjtGM0
- >霊夢先生、やっちゃってくだせえ
なぜそこで三下っぽい口調になるw
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:51:13 ID:PbBUeVSA0
- >>712
それ敗北フラグw
退治には金を要求しないけど、「信仰心」を示せとか
節目のイベントとかで奉納を要求するんだろうな
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:52:46 ID:o4oyRjQ.0
- 里のそういう退治屋みたいなのもそのうち出して欲しいな
それとも男ばっかりなのかね
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 23:59:37 ID:akkKALM20
- まあでも里の退治屋が出たとしたら
里の退治屋も女だった!やっぱり男は弱かった!っていつもの人が張り切りそうだが
守矢はどうなんだろうね、今のところはやっぱり霊夢の方が人気あるんだろうか知名度や実績的に
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:01:01 ID:5xUb2BoY0
- >>715
>>698>>700でも言ってるけど、今回の神霊廟の舞台の廟は人里の近くだから
もしかしたら里の退治屋も登場する可能性もあるかも
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 00:45:13 ID:3KFf0JO.0
- 何を期待してるのか知らんがねーよそれは
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 05:31:28 ID:Blc0Luwk0
- 今はもう妖怪退治やっている人間もいなくなったみたいな話がなかったっけ
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:26:18 ID:9EMfoomU0
- >>716
退治屋としてはともかく神社が妖怪に乗っとられたと最低クラスの評価だからなあ霊夢
退治屋としてはともかく里の信頼&信仰度だと命蓮寺>(地理の差)>守矢>>>(分社といかそういう以前の問題)>>>博麗の可能性が
退治屋としてはともかく
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:37:46 ID:R17ePY8A0
- 命蓮寺は退治はしないけど夜道で護衛とかだけならしてくれそうだけどね
うまいこと博麗神社に通いつめることができれば、妖怪とお近づきになれる…か?
道中で食われそうになっても「博麗の巫女と約束が〜」って言えば通してくれそうな気もする
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:49:51 ID:G5AvW4r20
- >>719
>妖怪に恐怖してきた人間も、妖怪退治に躍起になっていた人間も既に居なくなり
これ?
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:20:04 ID:ZzQOQyoI0
- 博麗神社は妖怪の信仰を受けたほうがよさそうだしな
口車に乗せれば紅魔館のメンバーぐらいは信仰させられそうだし
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 12:53:54 ID:Blc0Luwk0
- 結局、霊夢の態度が中途半端だからどうにもならんのよね
三月精の縁日の回では、信仰は人間以外でもいいかも知れない
と思っていたが、実際に妖怪しかいない神社を目の当たりにしたら、
自分は妖怪退治が売りの巫女だからと大掃除を決意していたから、
妖怪の信仰でやっていくのは無理だろう
かと言って普段から熱心に妖怪退治をしている訳でもなく、
神社にたむろする妖怪どもと馴れ合っているから、
ますます人間からの信仰が遠のいて行くという……
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:21:50 ID:5JS37zqA0
- >>721
花見の時期に行けば、いつも妖怪達が宴会開いてるだろうから里では見ない妖怪と出会えたりするんだろうね
プリズムリバーのファン達が、神社の宴会に出ると聞きつけて、
博麗神社を目指したりするのかも知れない
産土神とか地縁とかで言えば、人間の里は博麗神社の管轄なのかな?
子供が産まれたり、七五三の時とか里に来てる霊夢に声を掛けて
ご祈祷してもらったりしてるのかもね
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 14:34:21 ID:cM1zpdkU0
- 実際のところ、半端な妖怪が人間を襲ってもそれより強い人間好きな妖怪が邪魔しに来そうである
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:16:24 ID:Blc0Luwk0
- 元人間の慧音以外にそんな妖怪いるのか?
仮にいたとして、人間より優れた精神文明を持っている妖怪が、
人間に肩入れして幻想郷のバランスを自ら崩すだろうか?
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:29:19 ID:W0kQIQUY0
- というかスペカルール使って襲ってるなら邪魔する事も出来んだろうさ。
両者とも納得の上で戦ってるんだから、横槍入れるのは空気読めんどころか
私は幻想郷のルール守る気なんてないですよ!って言ってるようなもんだw
妖怪が人間を襲うって妖怪にとっては閻魔公認の善行だし
せいぜい、幻想郷の人間を意図的に殺そうとしたら止めるぐらいじゃねぇ?
>>725
宴会ってのは魅力的だけど、運が悪いと天狗の宴会に巻き込まれて
大変な目にあうかもしれんw
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:34:44 ID:G5AvW4r20
- まあその慧音だってバランス考えてるしね
個人的には
「人間」ではなく「その人」を「妖怪側の都合で」守ることはありそうなイメージ
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 20:51:26 ID:BbgRvd0E0
- スペルカードルール使ってる時点で「襲う」じゃないな
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 21:59:18 ID:ZzQOQyoI0
- 茨歌仙みてたら、スペカ以外にも妖怪を倒して死体が消えたのを見てるらしいからガチで襲ってるのもあるんじゃねーの?
後スペカでも襲うになるだろ
…そう、襲ってるというポーズにな
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 01:19:27 ID:DeB1BS6s0
- 茨では華仙が怨霊を襲いまくってるな
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 19:50:47 ID:cDAzevrw0
- 低知能すぎる獣みたいでスペカルールが通用しない奴らは倒してもいいのかもね。
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:09:45 ID:dXI.KcrQ0
- そこらにいる犬猫が強化されて人間を襲うって考えただけでも結構怖いよな
うちの猫も遊んでいる途中で本気になるとものすごい力で噛みついたりするし
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 23:03:41 ID:wCSE4gtc0
- 猫はレベルアップした!!
こうげき 10+
しゅび 8+
すばやさ 7+
あいらしさ 50+
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 23:10:53 ID:PG7PQauo0
- 猫はガチで怖い
野良猫のリーダー格なんて壁走りするからな・・・一回組で野良猫退治した事あった
野生動物用の捕獲器具でなんとか捕獲したけど、暴れすぎで鉄の箱がガンガン揺れるし、威嚇の声がマジ怖かった
捨てに行くのさえ怖かったわ
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 01:25:05 ID:FqYpyUFc0
- 猫の変化は猫又だろうから式ついてない橙程度になるんだろうか
その橙が求聞史紀には結構厄介ぽい記述されてたけど
何故か犬は山犬とか獣方のまま大型化するイメージが
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 07:49:54 ID:2nLnbCiw0
- >>734
それってもしかして、飼い猫にあまり信用されてなくね?
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 11:26:38 ID:sZDeBydM0
- 猫を可愛がってれば橙には見逃される…かもしれん
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 19:18:25 ID:404TMsuk0
- 740
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 22:30:24 ID:jzYeaC3o0
- >>738
あいつらスイッチが入ると目が違くなるんだよ
それまで爪出さずにネコパンチしてたのが
急に手足で俺の腕を押えこんで本気噛みしたりする
うちのは怒ればすぐ逃げ出すけど、幻想郷の半妖猫とかだと…
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:08:14 ID:eYFD72L20
- 結局のところ人里で手に入りそうな食料はどんなものがあるの?
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:26:52 ID:45.hGAw.0
- 余程の珍品でもなければ何でも手に入るんじゃね?
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:27:17 ID:mlXuNHtk0
- 明治程度の流通食料なら殆ど入りそう
というかアヘンとか出回ってそう。特に神道では幻覚見る為に使ってる所もあったし
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:36:44 ID:W9YN.r8A0
- 隔離されて妖怪経由や流れてきたもの以外の流通が止まってるから
思ったより厳しそうな気もするんだけどな
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:54:51 ID:SWeZxsyU0
- 紫とかえらい妖怪とか人間がそこらへんのものは制限してるんじゃなかろうか
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 13:55:51 ID:aSrV0zqc0
- 基本的なことは大体地産地消で循環できるし、いざとなれば神頼みすれば本物の神様がいるんだから問題ない
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 14:08:04 ID:Q75hBhIg0
- アヘンねえ
そこら辺は魔法使い達の出番じゃね
求聞史紀には手品グッズと書いてるけど、金を稼ぐ手っ取り早い方法かつ
「魔法使いや魔女」というイメージがピッタリあてはまるじゃない、薬って。
魔法使いが多く住む魔法の森は幻覚作用のある茸がよく生えるとも書いてあるし
それと幻覚見るために使うのは薬じゃなくて酒じゃないかなと、東方ではね。
>本来、巫女とはお酒を飲む事が仕事でもあった。
>お酒を飲む事で精神状態に異常を来し、それによって神の世界と交信できたのだ。
と霖之助が言ってるし、実際霊夢はお酒のことについては詳しかったし
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 16:15:21 ID:6eZwTZtkO
- すでに雀の酒や幻覚茸でトリップしまくってるし、麻薬位いくらでもあるだろう。
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 16:37:59 ID:SjvURH9Q0
- ベトナム戦争当時何も娯楽の無かったアメリカ兵達は麻薬に走ったらしい
なんも幻想郷での暮らしが何の楽しみもない物ならヤク中だらけかもな
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 17:02:36 ID:jz1pLrSw0
- 永琳作の胡蝶夢丸もあるね
麻薬と言うと大麻もあるけど、日本の原産種は殆ど幻覚成分がないらしい
娯楽に関するものは求聞史紀や三月精でちらほら書かれてたりするから
何かしらの娯楽はあるのだろうと思う
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:33:47 ID:epRUXuCY0
- 幻想郷にも遊びはほしいわな
弾幕ごっことかリスクがたかい遊びはちょっとだけど
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:48:42 ID:jefviLLs0
- 田舎じゃ娯楽が無さすぎて性的な遊びが娯楽になると聞くが…
ちょっと幻想郷行ってくる
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:51:16 ID:eYFD72L20
- 俺も塩辛があれば幻想郷に今すぐにでも行きたいんだがなぁ
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 23:27:41 ID:U9zY5aLU0
- >>753
ああ、だから雪町村だとかそんなのが有るのか
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:41:28 ID:GsB1D4bM0
- どんな小さな村でも娼婦の役割を持つ女性はいたそうだしなぁ
夜這いの風習とか残ってるのかも知れない
それと、性的暴行は即村八分になる可能性が高そうな感じがする
筆卸しの風習とか四目屋のあれやこれやとかは
裏行きの話題になってしまうな
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 01:15:57 ID:LKyYyCm60
- 田舎では酒と人の噂と近所付き合いがおおっぴらな娯楽
人里だと新聞含めた書物も多いかもしれない
あと田舎では性行為しか娯楽がないと言われるけど
付き合いのある男女が暇を持て余して至る訳で村全体が性的な事を認めてるかどうか
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 01:44:44 ID:3MU12ZCE0
- 昔は遊び女という風習があってだな
これで生まれた子供が巫女候補かもしれんな
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:11:04 ID:SRMucocM0
- >>750
凄く今更感があるし揚げ足取りになるんだけど
外国と日本というかアメリカ人と日本人じゃまず考え方が違うし
それにそれ戦争中の話で日常の話じゃないから、それを根拠にするのは危ないかも
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:23:22 ID:5mSrv9xs0
- 囲碁将棋みたいに古くからある娯楽はあると思う
ちんちろりんと花札は香霖堂と三月精で出てたから賭け事もあるだろう
ベーゴマとか廃れていった物が幻想郷に入って
子供達が遊んでいたりしたりするのかも
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:50:01 ID:DFNxSLhE0
- 求聞史紀で一時期サッカーが流行ったとかもあったな
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 07:47:18 ID:w..F7bpw0
- >>760
少なくとも大将棋は存在しているな
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 21:42:35 ID:vQjfOLi.0
- サッカーが一時期ってのは用具がないからとかかね
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 22:05:56 ID:P5Hx4j220
- 熱しやすく冷めやすい…的な事かと>サッカー
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 22:22:46 ID:hXqTmKjM0
- サッカーはボールさえあればどこでもできるしなあ
幻想郷ではやらなかったのはチームワーク何それ?って事だったとか
全員めんどくさいからゴールキーパーとかだと面白いけど
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 22:37:36 ID:6FeAq/wc0
- 人口問題じゃないかなあ
あまり大きくも無い集落で、22人ものプレイヤーを毎回集めるのは骨じゃね?
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 23:18:49 ID:UgF6MrC20
- ボールの入手が難しいのかも
ゴム製のボールは作れないだろうし、
蹴鞠で使うのは鹿の皮を使ってるので、こちらも入手が大変そう
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 23:31:58 ID:9tT5XDno0
- あのサッカーってゲーム機蹴ってるんじゃなかったっけ
うろ覚えだけど
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 23:42:50 ID:6FeAq/wc0
- ゲーム機蹴鞠はゲーム機の遊び方として説明されている事であって、
サッカーとは別よ
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 00:13:04 ID:EhqjCjlo0
- 発展途上国とか昔のありあわせで作ったボールなら幻想入りしてそうだけどね
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 00:14:17 ID:rSasvS.U0
- くにおくんサッカー部のキーパーが使う必殺技はメガドライブシュートだったな
GBAピカチュウverを使えば雷獣シュート、DSピカチュウverを使えば閃光雷獣シュートを出せそうだ
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 12:45:12 ID:O1mebrOA0
- グラウンドが用意できないんじゃないか?
広くて平らなスペースって畑か田んぼになると思うんだ。
三圃式農業で休耕地のところでやるとかになる。
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 15:11:57 ID:a8z2C1xc0
- 別に空中でやればよかろうよ
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 16:04:03 ID:wgRaUO5I0
- プレイヤーはいいけどゴールとボールはw
それにあの霊夢だって日常生活ではあまり飛ぶ描写がない程度にはぽんぽん飛ぶものでもないんだろう
三月精で蜃の話で異変と勘違いした時の一回くらいか
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 16:31:11 ID:FIqA6nxE0
- というかルールブックとかが流れ着いた場合とかならともかく
外来人の言葉で広まった場合、
・外来人は幻想郷の住人にちゃんと説明ができたのか
・幻想郷の住人は外来人が言ってる事をちゃんと理解できたのか
どっちかが欠けてればサッカーではないなにかになるよね
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 16:44:01 ID:Z1v0swmI0
- サッカー漫画が流れつけば充分だと思う
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 17:15:15 ID:Toxi0lJA0
- 参考にするモノによっては、ゴールまでトンデモな距離ある事になったりするなw
重力に引かれて落ちるボールを足で蹴り上げながら
地平線の向こうにあるゴールを目指すゲーム……
言っちゃ悪いが、楽しくなさそうだw
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 18:51:20 ID:mit4VDDw0
- 昔ヘディングとかだけでボールを地面に落さすにゴールした漫画があったのを思い出したw
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 20:46:35 ID:KP4A98A.0
- 現代のスポーツで用具無しでできるの思いつかないな
アフリカの原住民に野球用具を渡すってテレビの企画
グローブ頭に乗っけてボールを当てるのをバットで阻止するってルールを編み出していた
幻想郷のゲーム機蹴るのもそんな感じか
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 23:50:10 ID:O1mebrOA0
- 野球をルールブックだけ見つけて遊ぼうという事になったら、多分バットとボールはないと成り立たないから何とかするだろうが、グローブ無しでやって手を痛めそうだ。
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 23:55:32 ID:sqWesLPA0
- なんとかしてムダヅモとかジャパンとかを幻想郷送りにしたい
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 11:59:09 ID:GOdFG4aY0
- >>779
ガバディなんてものがあってだな
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 21:59:59 ID:xQZU2XXU0
- 電源不要のゲームとかスポーツとかは
一通り幻想郷にもありそう
異変の場以外では他の遊びもやってるんだろうな
だけど弾幕ごっこが一番面白いってことなんだろう
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 10:49:16 ID:Rb5MhYHo0
- 人里には戸籍とかそれに類するようなものが存在しているのだろうか
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 18:30:22 ID:ace/Jdfs0
- 妖怪の賢者と稗田家が持ってそうだな
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 21:17:54 ID:u.OHfOro0
- 早苗さんあたりがその辺の知識もってそうな気もするけどなー
学校での部活してたかどうかによるが
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 22:44:12 ID:w3BS9Pck0
- 阿求はもちろん、慧音あたりも里人全員の顔と名前を記憶していそうだな。
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 08:01:48 ID:Is3m/Um20
- うかつな事はできないな。村社会っぽいし
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 16:14:06 ID:456LgGJ.O
- 殺害人は妖怪の食料にされそうだな
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 19:02:22 ID:sGT8TIGc0
- 一応警察はあるらしいけど、司法とかどうなってるんだろう
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 20:18:26 ID:YDHxAXvc0
- 小兎姫が趣味で警察やってるんじゃなかったっけ?
妖怪はどうか知らないけど人間の里だと
藩法も明治憲法も小〜中規模集落にはほとんど関係ないだろうし
寄り合いと掟で決めてるんじゃないかな
領主とか庄屋的な立場の人もいるんだろうか
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:15:46 ID:Rfqmkh460
- 由緒正しいと言われる稗田の家は名士みたいな扱いなのかもね
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 23:47:38 ID:V0CnDIAA0
- 趣味の警察はつまり自警団とおなじだな。
三権分立してないから結局モラル次第。
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:31:50 ID:DugICZ1.0
- 異変て首謀者と解決者は飲んでめでたしめでたしになるけど
里の人間とかってどう思ってるんだろう?
求聞史記や文花帖だと霊夢が解決したこともあまり知られていないみたいだし
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 00:52:21 ID:eoMzY22w0
- いや、知られてるだろ
求聞では花までの異変の解決者として霊夢が紹介されてるし、
文花帖の頃の文々。新聞は完全妖怪向けだったから、
文が記事にしてない事は人里での認知度には関係無いし
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 22:11:14 ID:bEHoBuDI0
- 誰が解決したかとかは置いておいて
とりあえず、「厄介な異変が収まってよかったよかった」と喜ぶんじゃないかな
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:08:24 ID:bJGtgQYE0
- そもそも「冬が長い」「霧が出てきた」とかを「誰か個人が原因の異変だ」と気付く人がどれだけ居るのかという事にもなる。
「ああ、やっと春になったか」「変な天気が終わったな」で終わりなんじゃないか
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:12:10 ID:v1tgaT2E0
- 紅霧異変の犯人が明るみに出た事で紅魔館は一躍有名になったと
求聞にはあるし、普通にバレてると思われる
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:26:46 ID:bJGtgQYE0
- 「明るみになった」ってことは、つまり事件の最中、直後はただの異常な自然現象に見えてたってことかな。
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 18:18:11 ID:qGaP018k0
- 冬が長いなら、まだ可能性はあるだろうけど
さすがに吸うだけで体調崩す(里でも被害ふが出ていた筈)ような紅い色付きの霧を
自然現象と捉えるのは、警戒心が無いというか間抜けすぎるんじゃないかと……
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 21:47:37 ID:69ocJ4RU0
- 紅い濃霧のせいで夏なのに気温が上がらない、吸えば気分が悪くなるので
数日間、家からも出られなくなった
と、求聞史紀にあるから相当な騒ぎになってたのかもね>紅霧異変
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 21:57:08 ID:wFXzuC2kO
- 私ならまず、どこからか有毒ガスが漏れ出てるんじゃないか疑う。
さすがにいきなり人物は疑わないな。
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:06:28 ID:QZna4jMk0
- 妖怪が跋扈してる世界ではまず妖怪の仕業かどうかを疑うと思うが
どちらにせよ妖怪なら仕方ないくらいで終わるだろうけど
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:34:30 ID:0W1sYARs0
- >>802
幻想郷で常識に捉われてはいけn(ry
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:39:21 ID:B.6SEc2o0
- つまり、誰かが血の混ざった巨大な屁をこいたとか発想するのが正解なんですね
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 23:12:09 ID:bJGtgQYE0
- 疑うとかより、まず対処法と家族の心配だろう。
マスクするとか換気するとか逆に密閉するとか。
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 23:13:05 ID:DgARNP6E0
- 通気性の高い日本家屋で毒ガス責めに遭ったら
為す術も無く死ねそうなんだけど
外にも出られないんだったら家の中もアウトだろう
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 23:18:25 ID:9X3s6Z0Q0
- 今の幻想郷はスペルカードルールがあるから
解決しやすいんだろうけど、昔はどうだったんだろう?
吸血鬼異変まで無気力状態がずっと続いてたわけではないだろうし
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 23:21:50 ID:v1tgaT2E0
- そりゃあ血で血を洗う殺し合いを繰り返していたんだろう
そして妖怪が次第に吸血鬼異変前までのような無気力状態になった事で、
妖怪退治に躍起になる人間も姿を消していったと
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:33:03 ID:m2EcBX3Y0
- あれ?確か幻想郷は定期的に食料が配給されるため妖怪が無気力化。
そこに吸血鬼が幻想入りして暴れまくったが、気力を無くした妖怪が太刀打ち出来ず
軍門に下ったりしてたのを重く見た紫たちが吸血鬼たちを平定したってなかったけか?(吸血鬼異変)
あれが原因で人と妖怪が以前と比べて安全に戦えるスペルカードルールが制定されたはずだが…?
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 03:43:51 ID:zhYvUp/w0
- ルール無用の殺し合いの時代→
食糧が供給されるようになって妖怪が人間を襲わなくり気力を失う→
妖怪が人間を襲わなくなったので妖怪退治の人間もいなくなる→
吸血鬼異変で妖怪大ピンチ、最強の妖怪が何とか事態を平定→
状況改善の為にスペカルール制定
という流れじゃないの?
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 18:19:41 ID:meGphvTk0
- >>807
まぁ、あれは妖気というか結晶らしい。
里の人間は妖怪退治屋の末裔なんだから、無防備になるであろう睡眠中の事を考えて
家には対妖怪の防御能力ぐらいあっても、おかしくはないんじゃないかとw
結界で隔離したせいで人間数が、ほぼ固定状態になったっぽいからなぁ…
勢力毎に「勝手に襲うんじゃねぇぞ」って状態だったのかもしれん。
何処かの勢力が動く→独占されないように周りも動く→人間全滅しました
とか最悪のシナリオも考えられるしな。
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 18:25:35 ID:FA3WVeh60
- ルール無用の殺し合いの時代→明治中期
食糧が供給されるようになって妖怪が人間を襲わなくり気力を失う→大正後期
妖怪が人間を襲わなくなったので妖怪退治の人間もいなくなる→昭和初期
吸血鬼異変で妖怪大ピンチ、最強の妖怪が何とか事態を平定→昭和中期
状況改善の為にスペカルール制定→平成初期
と妄想
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 01:06:47 ID:XtKKiy7o0
- 異変を起こと巫女がやってくるのは昔も一緒。
退治されたら死ぬか永久封印といったところだろう。
巫女の撃退に成功した場合は、そのうち結界が消えてしまうので新しい巫女を探さなきゃいけない。
そしてその新しい巫女に退治されるor撃退する。
もつわけがない
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 08:41:13 ID:bHY4ZqOo0
- 博麗の巫女は代々異変解決を生業としている。
博麗の巫女は博麗大結界を管理している。
幻想郷が今の状態を維持するためには博麗神社とその巫女が必要である。
輝夜が地上に落とされた時代は妖怪に人間が喰われるのが当たり前の時代だった。
輝夜が覚えている地上は妖怪が跋扈していて、
人間は余裕がなくいつ喰われるか分からない窮屈な世の中だった。
幻想郷は明治時代に隔離された。
大結界がはられると、妖怪が簡単に人間を襲えなくなった。
襲えなくなったから、妖怪の気力が下がって力が弱体化した。
霊夢の代からスペルカードルールが導入された。
紅霧異変以降、それなりの頻度で異変が起こるようになった。
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 09:26:32 ID:LEJTmCMA0
- もし幻想郷に39.8度を襲ったらハンパないだろうな
まさに群馬県が幻想入り
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 12:17:08 ID:AgTCcqaw0
- 幻想郷なら夏度を集めて涼しくしてくれる奴がいるはずさ
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 22:30:57 ID:gdtnDLfw0
- 萃香「呼んだ?」
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 19:02:45 ID:DwdFQknk0
- しかしアナログ放送が終了したことで
アナログテレビが幻想郷に出回るだろうな
幻想郷の住人にしてみれば「最近霊気入れがよく手に入るなー」くらいの認識かもだけど
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 19:07:56 ID:bUQa7nuw0
- アナログ異変
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 22:54:53 ID:hR/w.eHU0
- 三月精でアナログ放送幻想入りネタがくるで多分
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 05:46:45 ID:tlcz2KIw0
- 電波塔ならすでにあったけどね
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 05:47:37 ID:7a27rXRY0
- ようやく霊夢の家にテレビが出来るのか
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:08:43 ID:6faSqAK20
- さすがの幻想郷もタバコはないはずだよな〜…
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:10:02 ID:I6zrSUGo0
- 香霖堂に水タバコあったから云々
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:12:13 ID:z8IhUCR.0
- 煙草が無い理由が無いよな
むしろ世界的な嫌煙傾向の影響で煙草が大量に出回っているかも知れん
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:15:05 ID:CCAxj1Jo0
- タバコ吸ってる霊夢が浮かんだ
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:50:08 ID:zpWbljeQ0
- 煙草なんて百害あって一利なしだろう
紫がわざわざ巫女とかが弱体化するようなものを許容するかな
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:57:12 ID:2zwUNP4I0
- それなら紫が個人的に霊夢のたばこをとりあげればいいだけで
幻想郷にたばこがあること自体は別におかしかないだろ、とレスしようとしたが
よくよく考えれば>>828は>>827に対するレスなのか
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 00:01:39 ID:5r8MTobU0
- 巫女は代わりを用意すればいいだけだからなあ
紫は儚でも下手すりゃ殺されてもおかしくない囮役に霊夢を使ったしさ
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 00:23:19 ID:/BBR/NL.0
- たばこは16世紀末頃に日本に入ってきてるから幻想郷にあっても不思議じゃないな
吸い方は煙管が主で紙巻きは少ないイメージ
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 00:28:26 ID:GkVMHVKk0
- まあ煙草(水煙草)を喫煙する描写があるのは霖之助ぐらいなんで
弾幕ごっこを興ずる連中はあんま興味ないのかも知れない
健康マニアも結構いるしな
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 00:41:30 ID:xGEVStgY0
- 水煙草とは煙草の一種であり、我々の知っているどの煙草とも異なる。
文「煙管以外の煙草ははじめて見ました。これ売れたのでしょうか?」
霖之助「興味を示した者はいっぱい居たよ」
うん、普通にあるな
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 01:40:27 ID:OtJrLI7s0
- 別に表に出てる少女キャラだけで東方の世界観が回ってるわけでもないからな
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 02:22:43 ID:7LqzTs5.0
- 今は少女マンガと若い女性向け雑誌しか情報がない状態だからな
それで日本の文化を全て判断しろってのは無理な話。
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 02:29:32 ID:CxJ1hAbE0
- そろそろバキの作者にこーりん編を書いてもらうしか無いな
深夜のあぜ道に妖怪二人、勝負でしょう・・・
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 02:42:18 ID:7LqzTs5.0
- 私は池上遼一氏にお願いしたい
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 10:04:17 ID:WwZd2WP60
- 今月の茨歌仙は人里の詳しい描写があるけど
まだこのスレでは話題になってないのな
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 10:39:37 ID:xGEVStgY0
- 地方だとまだ雑誌が届いてない場合があるし、単行本待ってるなら読んでないだろうし
別に設定資料集!ってわけでもないから茨歌仙自体そんな興味がない人もいるだろうし
というかそもそもゲームは買うけど書籍は買う予定ねーですって人もいるだろうし
仕方ないんじゃないかね
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 11:02:24 ID:5r8MTobU0
- 特に今まで出た情報が覆されるような新事実とかは無かったしなあ
人間の里が想像していたより大きそうと感じた人もいるようだが、
今回の描写で特に大きくは見えない人も、想定内と見ている人もいるから
その辺は事実というより単なるイメージの問題だろうし
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 14:16:04 ID:1EUdUpyY0
- 求聞史紀で外の世界の人間は道具の作り方を知らない
とあったが、こういう動画を見せたら幻想郷の人間はどんな反応をするのだろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=98JaDyV81yk&feature=player_embedded#at=47
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 15:14:04 ID:TpOLrmiw0
- まず動画であることにびびる
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 16:19:14 ID:ntnWo9S60
- 外の世界の魔法使いがすごい、と思うだけだろうな
幻想入りした人間がそれらの道具を作れなければ、里の人に見下されても仕方ない
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 16:30:26 ID:JqUZkBW60
- その動画で作ってる人達一人一人も、自分の管轄はともかく、全工程と正常に動く理屈を全て理解していて、材料さえあれば自分で作れるようには思えないからな
むしろ専用の機械に頼り、分担して、完全な流れ作業にしている様を見て「ほらね、やっぱりこんなんだから作り方を知らない」という旨の感想を返されるんじゃないか
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 16:55:04 ID:7EsnktNMO
- >>844
>ほらね、やっぱりこんなんだから作り方を知らないそこまで外の世界を見下すかな?
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 17:22:53 ID:JqUZkBW60
- >>845
いや、わかりやすいように大袈裟な言い方にしただけでまんまそのセリフではなく、そういう『旨』の感想ね
人は物の作り方を知らないという考えを覆すのではなく、逆にその作り方知らない説を強化させるだけの結果に終わるかも、というのが言いたい事
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 18:06:53 ID:McvaLQpI0
- 電気確保できればモーターくらいなら俺らでも原理分かるし作れると思うぜ。
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 20:04:45 ID:/NCK1S6w0
- これは何?→命令与えるとその通りに動く機械→外の式神は凄いね!じゃないか?
便利な道具を持っていても、作り方を知らないから量産できない。だから
(どちらかというと、作れない事に突っ込んでいる)
動画を見せようが、ソレを作れなけりゃ
幻想郷の住民の考えを覆す事は出来ないと思う。
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 20:14:33 ID:/oiWnun.0
- 幻想郷の人間は外の世界の複雑過ぎる道具を
工芸品感覚で個人一人で作れると誤解しているのでは?
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 21:36:28 ID:PwV30ro60
- 幻想郷に何人住んでいるかはっきりしないけど
数千人位なら大量生産の必要がないからなあ
家内制手工業でこと足りそう
妖怪の山の産業革命で変わっていくのかね
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 21:46:47 ID:Q4Ln8opI0
- 求聞史紀でもあきゅんが複雑すぎる機械は使えないとかいってたから
河童が作ってそうな者はあんまり受けないんじゃないかねぇ?
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 03:52:00 ID:qUFMiYN.0
- 魔理沙のミニ八卦炉とかはどう見られているんだろ?
あれたしか霖之助が作ったんだよね
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 10:17:25 ID:jdXZnHs.0
- 昔霖之助が自分で使っていた魔法の火炉を魔改造して山を焼き払えるレベルの火力にして魔理沙に独立記念としてあげた物
今のは最近のメンテで緋々色金コーティング+サービスで空調まで付いた状態
十歳半ばいってるかどうかの少女にあげる物じゃないだろこれw
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 10:47:09 ID:N33caQpg0
- 十歳半ばの少女の払った代金が国宝だからしょうがない。
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 12:23:49 ID:QQyW4Kb60
- 11くらいだと思う
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:32:08 ID:c8dZUn.A0
- レーコードメディアが幻想入りしているはずだから音楽は聞けるはずだよなぁ…
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:49:59 ID:MGig0fck0
- 幻想郷縁起完成の8年前に解散した幺樂団の演奏もばっちり録音されてるよ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200605%2F05%2F42%2Fe0088742_1428343.jpg
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 20:36:04 ID:N7kXlReA0
- なんで蓄音器に「HIEDA」って書いてあるんだろうな?
稗田楽器店とかを営んでいたりして
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 20:46:28 ID:wxCIQF0g0
- というかなぜ電気がないのにレコードプレイヤーが動くんだ?
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 21:35:14 ID:INbnxcRU0
- 手作り電池か、霊的・魔的発電装置か、フル霊動式、魔動式か?
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 22:19:29 ID:3BEZ6lBo0
- 蓄音機はゼンマイ仕掛けだよ
横に付いてるハンドルでゼンマイを巻いて使用する
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 00:09:07 ID:EM6JrEMk0
- 横にハンドルついてるから手巻き式、ホーンが外についてる事から
蓄音機でも初期のラッパ蓄音機とか言われるタイプだと思う。
電気なんかなくても音楽を記録し、再生することは可能なんだぜw
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 23:24:46 ID:8zND3Onk0
- 里人の生活ってどんな感じなんだろうか
機械化の進んでない農業ってブラック会社も真っ青なレベルだったらしいけど……
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 00:40:37 ID:oywH4YIk0
- 村社会だからなぁ…
とりあえず嫌な上司がいないぶんまし
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 00:42:08 ID:BV/4CUdc0
- 生活水準は正に農業神の双肩にかかっておるのお
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 01:01:31 ID:cTeJHdzo0
- 第三次産業が結構成り立っているようだし、
純然たる農村という訳でもないようだが
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 02:14:49 ID:xDLTawis0
- >>864
村社会でも立場が上の人や年長者とかで嫌な人はいるでしょ
程度の差はあれ、どこにいってもそういう人はいるよ
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 03:52:28 ID:4Y0ePghg0
- 機械化は進んでなくても、魔術があったり神様がいたりしてるからなんか恩恵はあると思う。
少なくとも品質改良技術とかなさそうなのにさつまいもが甘かったりするようだし
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 05:06:36 ID:qo9Gb/GM0
- >>868
収量は劣るし、デンプンを分解しやすくて貯蔵性も悪かったりするけど甘いよ
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 08:40:14 ID:KZ8EBBMQ0
- 品種改良をどの分野の強化に向けて行うかの問題だからな。
収量を増やすとか病気に強くするとか低温(高温)でも栽培できるようにするとか味を良くするとか。
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 22:36:25 ID:sWJcoMuQ0
- 人里というと小規模な感じはするけど
花屋だの茶屋だのはそれなりの人口がないとやっていけないよな
千人単位で人間がいると思っているんだがどうなんだろう?
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 23:14:40 ID:4Y0ePghg0
- 千人というか家が千くらいあるんじゃ
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 23:16:38 ID:Jxp3dNis0
- 人里はバチカン市国程度の広さだとおもわれ
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 23:51:11 ID:KmMbFmSg0
- 花屋も茶屋も花畑・茶畑の大農家出身の分家で、安く仕入れるかわりに
本家の農作業も頻繁に手伝わされているような状態なら、人口少なくてもやっていける
実情は大農家の小作人だけど、表向きは花屋・茶屋って感じかも
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 00:34:46 ID:pBLRErkc0
- 茶屋は珈琲とか扱ってるんだぜ
幻想郷に大規模コーヒー農園があるとも思えん
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 00:35:31 ID:hHG5Fjrw0
- 花屋の仕入れ先はやっぱりゆうかりんかな?
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 00:38:09 ID:E2uxn/TU0
- 幽香さんは茶葉からコーヒー、大麻からあらゆる品揃えが
花もいだら殺されるのかね。それとも有益に活用するなら黙認されるのか
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 00:47:43 ID:pBLRErkc0
- 花畑に火を放ったり、幽香の邪魔をしたりしなければ襲われないらしいから、
花を摘むぐらいじゃ何もされないんじゃないの
花屋だって鉢植えばかり売っている訳じゃないだろうに何もされないし
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 01:02:47 ID:n/UrWkow0
- カカオあるのかな
カカオマスにするの面倒臭すぎるけど
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 01:07:30 ID:pBLRErkc0
- スターサファイアがチョコレートがけしたドーナツを
食べていた事があったから、カカオはあるんじゃないかなあ
出所不明の食材はいろいろあるし、
チョコレートそのものが外から入っているのかも知れないけどさ
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 07:50:21 ID:Ojpn4Xhs0
- 嗜好品は外界から輸入してるんじゃね
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/08/02(火) 13:31:47 ID:rAhe7wEs0
- 阿片はあるのかどうなのか
大麻はあるだろうな。七味に必須だし
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 07:30:00 ID:hSfTYMSYO
- 麻は栽培されてるだろうね
成長が速くて繊維から麻糸・麻布つくれるし、薬の材料にもなるし
とても有用な植物
ドラッグとしての用途がなければこっちでも盛んに栽培されると思うんだけど
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 09:03:53 ID:pFsC8nAc0
- 当時あれより有効な鎮痛剤はなかったからあると思う>阿片
取り扱い注意の代物なので差倍の管理体制も確立されていそう。
まあ里にはなくて永遠亭がら仕入れているでもいいのだが永遠亭製はモルヒネになると思う。
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 11:37:16 ID:zZzIb0PE0
- 阿片がある可能性を考えると、他にもいろんな薬草や薬用植物が里で栽培されているかもしれないってことかな?
そう考えると、永遠亭が薬を一から十までつくっているわけじゃなくて、
ある程度は薬の原材料になる薬草とかを人里から仕入れているという可能性も考えていいかもしれないな
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 12:02:17 ID:TKgxWlys0
- 一応蓬莱人形に阿片の煙が〜とは出ているんだがあれにはどうやら元ネタがあるみたいだし
そもそもあれって幻想郷での出来事なのかがいまいちハッキリしないからなあ
ドラッグとしての〜は阿片や大麻にこだわる必要はない気がする
魔法の森にはそれに使えそうなものが大量に有りそうだし
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:50:16 ID:0UllgCJ60
- 早「麻薬はダメです!」
霊「はぁ?自然信仰よ自然信仰(アヘッ」
魔「そうだぜ早苗(ウヒッ」
早「駄目だこいつら…早く何とかしないと…」
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:13:15 ID:7ts7uweQ0
- 早「麻薬はダメです!」
霊「はぁ?酒さえあれば麻薬なんかいらねぇ(アヘッ」
魔「そうだぜ早苗、麻薬よりもキノコの方が凄ぇんだぜ(ウヒッ」
早「駄目だこいつら…早く何とかしないと…」
実際は、こんな感じじゃねぇか?
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 16:17:27 ID:SpX5tyLY0
- 巫女は神と酒飲んで交信するのが仕事で
魔法使いは幻覚キノコで魔力を高めるからな
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:24:09 ID:hSfTYMSYO
- 魔理沙のそういうキノコもドラッグみたいだな
常日頃からキメてるとするとアッパー系だろうかやっぱり
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 19:38:47 ID:TKgxWlys0
- 魔理沙は「狂うのには慣れてるぜ」とか「その茸は幻覚作用があるけど味も香りもいいしオススメ」
って言ってるし、霖之助は「酒を飲んで狂いそれにより神と交信することも本来の巫女の仕事」って言ってるし
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:01:14 ID:hSfTYMSYO
- 魔理沙のキノコは副作用とか大丈夫なんかな?
麻薬や覚醒剤とかってヤバい副作用がつきものだけど
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:41:14 ID:7ts7uweQ0
- キノコ以前に
実験で水銀摂取などして体が弱くなっていくのが魔法使いだぜw
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 22:14:41 ID:w3jetTI20
- パチュリーとアリスは妖怪の魔法使いだから体が弱くなっても魔法でカバーできそうだが
魔理沙の場合は魔法が卓越する前に水銀かキノコであぼんしそうなんだが
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 00:38:51 ID:HC59UCt60
- そんな柔だったら妖怪もあまり近寄らない魔法の森で数年間一人で暮らせないだろう
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 04:51:35 ID:qbmKesdk0
- キノコでアヘッとな……
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 05:57:54 ID:kIDj4zw20
- 後遺症の無い、少ないものの知識位有るだろうしそういうのを選んでるだろう。
そのうち自分の能力に不満とか出てくるとどんどんやばいものに手をだしていくだろうけど。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 09:10:16 ID:QYFZt7iwO
- マジックマッシュルーム…
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 16:58:31 ID:2lpT22zA0
- ゲームで言動がこいしみたいになったら末期だろな。
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:45:33 ID:NQuZ/H1c0
- 求聞史紀だったとおもうが採取したキノコは全て記録を取っているとあったから
実際に摂取してる可能性はあるわな。最もモルモットとかで実験してる可能性もあるが
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 11:55:52 ID:CpTMD/Ko0
- 幻覚作用のある茸の「味を知ってる」からな
多分何らかの手段である程度危険かどうか判別したうえで食べてるんじゃないかなあ
何も対策せず全ての茸を食べてるなら余程の強運か人間やめてるかのどっちかだけど
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:59:04 ID:kNyekY0E0
- カエンタケのような触れるだけでやばいキノコじゃなければ
噛んで味だけみて飲み込まずにぺっと吐き出せばおk
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 07:12:35 ID:ggQIlWW60
- 何かで読んだ毒きのこの判別法。
まず粘着性の有無、虫食いの有無を確認する。
古くて虫食いがある物は大抵栄養は無いので無理して食うものじゃない。
最盛期を過ぎると、内部の化学物質が変異して毒になる場合もあるので
次に匂いを嗅ぐ。アーモンドや桃の香りがする場合は有毒の可能性が高い。
その次に肌の弱い部分に汁を触れさせて様子を見る。
かゆみ、発疹、腫れなどが出たら有毒なので食べるのは無理。
問題がなければその後、以下の手順をそれぞれ少量最低5分は試す。
1.唇に触れさせる 2.口の端に挟む 3.舌の先に載せる 4.舌の下に入れる 5.噛む
口の中が焼けるような刺激や、かゆみ、刺すような刺激を感じたら毒なので避ける。
これも問題ない場合少しだけ飲み込み5分ほど様子を見る。
この間、他の物を食べたり飲んではいけない。
喉がヒリヒリしたり、連続性のゲップ、むかつき、吐き気
胃や下腹部の痛みなどの症状が無ければ、食べられる。
さすがにいきなりパクっといったりはしないだろう。魔理沙でも。
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 07:40:04 ID:RZbucNqI0
- いや別に虫が食べたからって無毒ってわけじゃないですしー
人間と虫は体のつくりが違うし別の場所で死んでる可能性もあるし
って思ったけど虫食いは栄養があるかないかの判定に使うだけか
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 11:25:10 ID:BcpOneQM0
- 遅効性の毒きのこなんてのも普通にあるし毒が旨味成分の時もあるし死ぬけど美味い
見た目もいかにも毒!っていうのはほとんどないし同じきのこでも見た目が繁殖場所でころころ変わったりするし
きのこの判別はメッチャむずい
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 12:20:32 ID:qBXBTB1k0
- >>905
カエンタケみたいな露骨なものじゃなく、地味な色の茸でも人が死ぬには十分なものはたくさんあるからなあ
それに派手な茸でも普通に食べれるのはあるし。そもそもカエンタケだって似た食用のものがあるわけだし
というか食用のキノコの隣にそれに色も形もよく似た毒キノコが生えてるってどんな嫌がらせだよと思う
話し合いもできない獣みたいな妖怪、かつその妖怪の力が弱くこちらには武器がある場合なら
正当防衛で殺害できる可能性があると思うんだけど妖怪の肉ってどんなもんなんだろ、喰えるのか?
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 15:11:21 ID:os6d18ikO
- 妖怪の肉喰うとかハッチャケたことするつもりなのに、
正当防衛やら言い訳や理由づけなんて考えることもないと思うけど
魔物の肉を食べるとかいう話でよくあるパターンは、
食あたりして死ぬとか、肉体が強化されて年とらなくなったりやたら強くなったりとか、
あるいは体が変化して魔物の仲間入りしてしまうとかだな
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 21:09:39 ID:wB.VGEPo0
- 人魚の肉を食べれば不老不死になるって伝説があったね
妖怪の肉なら、食べれば魔物の仲間入りに一票かな
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 15:35:39 ID:h14yM92I0
- 吸血鬼が日で焼け焦げたときに出た粉を吸うって下りは二次ネタだっけ?原作だっけ?
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 19:53:43 ID:bPQRod0U0
- まず、その吸血鬼が日で焼け焦げる辺が創作物だからね。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 19:54:58 ID:0nNqnEiM0
- えっ
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 19:59:03 ID:AubiW6m60
- ,,..-‐…―- .., :
,, '´ `ヽ、 :
/"'ー--<, __ .i'lr、_ :
_>>::::::::::::::ヽ、__,、r‐=へニ、_,ヘr、ll {.i :
))::::::::::::ヽ、__,へ,ソ^l"^.}ノlハメ、ヽ ヽ :
ヽヽ、:::,,..、「メ--' ハ/ヽ.ノ _ノ .!ハ' ̄_{ :
L,,く::_」」 、 l. >  ̄"''lハ‐,^ ヽ. :
ソヽソl ヽ、l"" r'" ̄'j 人ハノ.> > :
 ̄ノノ .人 ー‐‐'',イ/∨<__/ :
.{ハ、,ヘハノ>r - <lノーヽ _ノ"''ー- 、 :
,.-‐'" r‐‐=ハ,,、 ̄ ハ二ハ、/ ヽ、 :
,,..''" i>kj<i,'///ハ=/ l__ ',-‐-‐--、..,,,_\ :
/ <____{ _.∩ __.! i :
∠..、-―-、_/,' ノ _ノ !__ ', :
__ l ,,. ''" } __! .L、 :
--、 `'''"_______ノ、 __! __ハ、 :
_ノ l l,ヘ_,へソ⌒弋_メ'⌒ 、ヽ、 :
土., l , ' / } \ :
(_lノ) 人/ ' , :
ヽ/ ', :
| / ', :
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 22:23:46 ID:eLMkJz9E0
- >>909
紅魔郷の霊夢エンド(札巫女)だね
>>910
漫画版儚月抄を今すぐ全巻買って来るんだ
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 01:08:27 ID:Fb98Atx60
- >>910の言ってるのは東方の原作と二次創作の事ではなく吸血鬼伝説の原作と二次創作の事じゃね?
本来は吸血鬼に日光なんて効かないけど、物語作るには弱点無いとどうしようもないから小説や映画作る時に神聖っぽい物を弱点に設定したってやつ
ちなみに眷属を増やすのも吸血鬼が血を与える事で成立するが、それだと映画的にやりにくいから逆に吸われたら仲間になることにしたって話もある辺り、
原作おぜうは徹底的に二次創作側の吸血鬼
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 01:15:04 ID:7LpeNFF20
- 吸血鬼の元ネタなんて殆どゾンビだもんなー
現在の吸血鬼像はすべからく二次創作とされるべきなのかもしれん
そう言えば紅魔館の中にはやっぱり故郷の土を詰めた棺桶とかあるんだろうか
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 01:26:34 ID:Y908Gq3s0
- 芳香ちゃんが紅魔館メンバー入りとか胸熱
めーりんと一緒に門番やりつつ遊んでたら和むわ
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 02:04:25 ID:gt8OmeOg0
- >>909
紅のEDによると直射日光にあたった部分は
灰の粉になっていくんじゃなくて、気化していく
粉を吸うってなってるなら二次なんじゃね?
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 09:15:35 ID:JeFu2dnI0
- いや、「東方の吸血鬼」が太陽で焦げるのは普通だけど、>>909-910の話は東方の話じゃないでしょう?
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 10:01:02 ID:cU9NSgOE0
- ぶっちゃけ原作と二次って書いたのが原因だよねこれ
他の界隈ならともかく、この界隈なら原作をZUNが考えた設定、二次を他が考えた設定と
捉えてもおかしくないし
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 20:28:07 ID:qVFp86cEO
- ぬえちゃんの一件で、外界との接触がスキマ以外の何かでも可能である可能性が出てきた
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 20:31:42 ID:0XN/aT8k0
- >>920
そもそも求聞史紀でも妖怪の山内部に天狗開けた結界の穴がある可能性が指摘されてたけどね
しかし、なんにせよ可能性が広がったのは確かだ。外界との交易もあるという説を推したい
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 20:37:38 ID:NqQCMAIM0
- 外界との接触方法がスキマ以外にもあるんですかやたー
ネタばれじゃないですかやだー
まあそれは置いておいて外の世界との交易があるというのは魅力的
お互い知った上での互恵関係か、どちらかが一方的に利用しているのか
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:02:01 ID:0XN/aT8k0
- ネタばれもうOKだったよね
>>922
幻想郷の一方的利用かもしれんし、互恵的関係かもしれん
そのあたりは現状では推測しようにも材料がほとんどないから妄想になるね
ちょうどこの間、恒川光太郎の小説を読んでいて
幻想郷と外は意外につながりあるんじゃないかと思ったもので
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:17:45 ID:v9x2LWts0
- 霖之助が外に出そうになった時、紫は連れ戻している訳で、
妖怪は基本的に外とつながりを持っていたりはしないか、
もしくは紫的にはNGな行為な筈
ぬえの場合は、ああ見えて古参の超メジャー妖怪だし、
紫では押さえきれない抜け道くらい知ってたのかも
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 21:42:53 ID:QWisFvlw0
- あれ見たときぬえは地底からどうにかして抜けたんじゃないかなと思った
彼岸とか冥界とか、外の世界に繋がっていそうな場所とも(一応)関連のある灼熱地獄跡なんだし
まあ千年前からのふっるい通信方法とかでもいいと思うけどね
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 21:24:57 ID:p8H/paLM0
- 紫などの幻想郷の管理者が何らかの手段で
外の世界と取引しないと維持は難しいだろうな
どういう形態かはわからないけど
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 22:47:08 ID:c.9TW4Yk0
- 外から勝手に流れ着いたもの、幻想郷で生まれたもので、ある程度はカバーできるんだろうけど、
それはつまり完全にはカバーできてないってことだからなあ
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 23:07:25 ID:.MrFv5fM0
- 前々から幻想郷が単体で完結できてない事はキャラの口から言われてたしな
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 23:10:50 ID:SRCEMRV60
- >>928
何があったっけ
妖怪の山の結界の穴とか無縁塚付近の結界のゆらぎ
とかいくつか抜け道になりそうな場所はあったけど
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 10:16:20 ID:nxXurD2g0
- >>929
そういう、外と完全に隔離できてないという意味じゃなくて
>>928が言いたいのは幻想郷だけで全てがまわせていない(外に依存している)ということじゃないかな
霖之助も阿求も早苗も幻想郷は外に依存している、見たいなこと言ってるし
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 21:34:58 ID:957UbaTg0
- 咲夜さんとかミニスカートだけど
あれで激しく飛び回るとパンチラしちゃわないんだろうか
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 23:39:48 ID:LFsvFam.0
- はいてないから大丈夫
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 09:18:09 ID:l94wFOCY0
- 逆転の防御法とな
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 11:28:50 ID:sE8jvxBo0
- ドロワーズだから恥ずかしくないもん!
あのミニスカでドロワーズは無理があるな香霖堂ではロング気味だけど
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:28:25 ID:yP8XCd760
- 開いたスレ間違えたのかと思ったw
幻想郷の人妖の服の素材ってどうやって生産してるんだろうな
お蚕さんとかが主流なんだろうか
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 02:50:47 ID:ZrwXfZ1U0
- 綿や麻も生産できそうではあるな
魔法製の素材もあるだろうか?
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 05:15:49 ID:biKftJBc0
- 酒のサンショウウオみたいに、魔法の糸を出す得体の知れない変な生き物もいるんだろうか。
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 05:43:11 ID:hyPCxxSI0
- 一般人はむしろその手の超自然的な恩恵は受けてないんじゃないの?
だからこそ、霊夢や魔理沙は妖怪の恩恵で裕福に暮らしているとか言われるんだし
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 18:02:23 ID:pz8/itV.0
- 弱小の妖怪でも贅沢な布の使い方とかしてるしねえ
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 15:41:40 ID:JIjQSXf20
- 940
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 15:58:49 ID:eflhKCVg0
- 真面目に入るスレで妄想垂れてる奴ってなんなの?
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 16:27:49 ID:a1z0PY0o0
- このスレで言われても…
見てきたら確かにすごかったけど
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 20:51:56 ID:VwMk7Wck0
- 幻想郷に住んでいた人が4、5人いる
そんなスレッド
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 23:13:34 ID:1exT5rXk0
- >>929
何だったか忘れたが地霊からは外につながるところがいくつかあったはず
それが正しいならば鵺が地霊にいたわけだしそこだと思う
正しければ・・・何のやつだったかな
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 13:22:16 ID:XfW5e9KY0
- 空を飛ぶときのポーズってどんな感じだと思う?
正直、カッコイイ飛び方ってあんまないよね……
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 13:54:02 ID:eH/SE3wY0
- 普通に自然体じゃね?ちゃんとスピード(遠心力)に合わせて姿勢を立てたり倒したり調節すれば腕がだらしなくぶらーんとなったりしないしな
ゲームじゃ霊夢とかあのポーズのまま下がったり横に動いたり止まったりしてるが、実際なら闘犬劇みたいなのだろうなと補完してる
まあヒーローみたいに手を前に伸ばしてもいいし、どうしてももっとカッコよくしたいなら魔理沙がよく二次動画でやってるみたいに箒を足場にスケボーするのもいい
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 14:51:13 ID:MI.W7mFI0
- X-MENのバンシーみたいな飛び方
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 23:25:59 ID:KfIG4Pdc0
- 霊夢 →ふわわ〜
魔理沙→シュゴー!
文 →ドヒャア!ドヒャア!
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 13:27:27 ID:.H/0DkIo0
- 幻想郷で出す物を出したら、何で拭くのだろうか
ちり紙は無いだろうし……
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 17:59:23 ID:EaCW5fjk0
- 幻想郷の男妖怪共の怠けっぷりは異常
ライオンのオスかよっていう
女妖怪は異変起こして男妖怪はごろごろ
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 18:17:54 ID:g8AXeKq60
- 忘れがちだけど
「弾幕ごっこは少女達の遊びなんですよ、そこに男が加わったら遊びじゃなくなる」
ってZUNがいっている
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 18:31:12 ID:/SvzjDAg0
- 霊夢が本気出すとゲームが成り立たなくなるってメッセージ込めて一回くらいは遊び心であっても良さそうだ
どう見ても女だけど設定は男ってぐらい少女じゃないとその男キャラに嫉妬集中だろうけど
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 20:58:29 ID:G2.Yk2TM0
- 幻想郷の治水ってどうなってるんだろうな
明治あたりから進んでないとすると台風とかで
毎回大きな被害が出そうだけど
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 21:49:43 ID:xWPnKwZU0
- 茨歌仙で河童たちを使ったダム云々の話があったな
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 22:41:10 ID:NGc99lac0
- 幻想郷は水は豊富だし水害も少ないだっけか
そこから華扇ちゃんはダム建設を不振がったわけで
まあそれ以前の問題でダム建設は頓挫したけどw
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/09/03(土) 22:41:55 ID:rHefCzUc0
- 仮に神の加護で大きな災害が無いというならなるほど楽園と呼ばれうる
博麗大結界が無かったにも関わらず妖怪だらけの郷に住み続けた理由
の一つとはなりうる
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 22:21:19 ID:EimWA8D.0
- やっぱ災害とかの影響は受けないのかな
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 22:46:59 ID:j1e9nLW.0
- いや受けるだろ
三月精で台風来てたし
地震や大雪もあったしな
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 09:31:39 ID:Uh0.C4Jk0
- 妖怪に猟銃とか効くのかな
まあ撃ったら目的外使用で犯罪者だが
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 10:31:46 ID:UqmpvBRU0
- 効かない&ちょっと痛い程度から致命傷まで相手によるんじゃないの
妖怪は多種多様だから
あと幻想郷内で考えるなら法律も何もないだろう
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 12:33:51 ID:y.NNm9dE0
- 生まれたばかりの弱小妖怪とか、普通の妖精になら多少のダメージにはなるけど
チルノクラスになると「当たったら痛い」ぐらいのイメージ
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 19:32:52 ID:FdY50ECs0
- 猟銃どころか対戦車ライフル若しくはアンチマテリアルライフルが必要だな
もうパンツァービュクセとかなら幻想入りしてるだろう
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 19:52:55 ID:7vGLxhHw0
- >>958
あの地震は天子がピンポイントで博麗神社だけを狙った地震じゃなかったか?
- 964 :名前がない程度の能力:2011/09/19(月) 19:19:50 ID:DLoIX0.60
- そういえば60年に一回とんでも地震おきるとか無かったけ?
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:32:58 ID:PAYYd6bk0
- 60年は人が大勢死んで幽霊が多くなる周期で地震限定じゃなかったような
というか60年周期って60年ピッタリなのかどうか
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 00:36:11 ID:mOfWSydU0
- 次は2065年か
どんな世の中になっているのやら
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 16:36:18 ID:OmrVHF5g0
- なんという過疎
年に7人として東方のキャラが378人増えるわけだな
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 16:52:09 ID:MYnXF1S20
- 幻想郷が過密になってしまう……
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:36:42 ID:vraUMFJE0
- といっても寿命自体現代社会ほど長いとは思えないし、何より人里から離れたら身の保証がないから
いい具合に調整されているのかも名
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 22:42:29 ID:NX7dzApU0
- 人間は増え難いのに、結界のシステム的に妖怪はどんどん増えていく
そして妖怪は平気で何百年も生きるし人間とは比べ物にならないくらい死に難い
幻想郷はそのうち妖怪で溢れそうだ
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 11:28:09 ID:ld3c2fu20
- 幻想郷が元々そういう施設みたいなものだからまあ良いんでないの
数も現状で妖精>妖怪>人間だし
人妖比のバランスは今が丁度良いらしいけど
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 11:35:28 ID:hNhp1b4c0
- 人類解放を謳ったヘブライ神族が攻めてこないかな。妖怪は悪魔と同義とか言って
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 12:57:53 ID:w6.zQT8g0
- 一応人間でも妖怪を排斥しようと考えてる集団はいるよ(文花帖の慧音ページ参照)
ただ現段階では研究段階だったはず
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 15:10:39 ID:KwUHW9zo0
- 妖怪が増えたら適度に幻想郷が広がるのではないか
そのうちに日本すべてが幻想郷に飲み込まれる日も遠くはないのかも…
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 16:24:14 ID:Rlb8fqMw0
- 妖怪に取っては人間も必要だから、
幻想郷で妖怪だけが増えるのはマズい筈なんだけどね
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:47:21 ID:g1eXpcVY0
- 人間が数千人、妖怪が数万体ならば少々増えても急にはバランスは崩れない?
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 20:07:34 ID:h0Xsyy3U0
- >>972
殆どの人間は妖怪と共存してるように見えるから
悪魔に魅入られた人間扱いされて里も皆殺しの対象になるだけじゃね?
どう見ても悪魔と邪教徒の住まう隠れ里ですw
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 21:31:34 ID:hNhp1b4c0
- そう言われれば確かに邪教徒の隠れ里だなw
ソドムとゴモラよろしく幻想郷ごと硫黄と火の雨で浄化されそうだ
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 21:46:03 ID:Cx8aUgSg0
- 里人。貴方は幸福ですか?
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 22:15:49 ID:qUUtDUhI0
- 外来人。貴方は幸福でしたか?
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 22:38:00 ID:.nM8xeHQ0
- まあまあね
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 22:57:00 ID:0WusyJmg0
- 妖怪が支配する世界の人間と薄皮一枚剥すと残酷な世界の人間
どっちも幸福とは言えないな
一番幸せなのは幻想郷の妖怪連中
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 23:10:17 ID:5zvF1hb20
- どうかな。所詮幻想郷は敗残妖怪の吹き溜まり
本来は好き勝手に人間を襲って食っていたのに、今となっては色々な制限がある
文とかはまた海が見たいとか思ってるけど、幻想郷の外に出る事も出来ない
外より優れた世界を作ったと自画自賛してみても、
実態は外の世界に寄生しているだけで、外の世界無しには立ち行かない
表面じゃ威張っていても、色々鬱屈したものを抱えていそう
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 11:16:55 ID:HtPOVPZ60
- その点、人里の人間は気楽だよね
進歩も発展もないが安全な人里でのんびり暮らしていれば良い
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 21:33:58 ID:MQRfoJxQ0
- ただ、進歩と発展が快適、便利につながることも事実
第一、山の中で外との交流なしに暮らすのだから不便は結構あるだろ
農業機械もなしに農作業したり、そろばん、機械式計算機で商売
パソコンはないから議事録は全部手書き、もしくは暗記
移動は徒歩、もしくは馬、かご 自転車は工芸品、もしくは河童が作ってれば
安全とはいえ外に出たら安全の保証があるかもわからない 妖怪に人間襲うバカかがいないかもわからない
日本で羊が本格的に飼育ですら明治8年 明治18年といわれる大結界のときに幻想郷まで広まってない場合羊毛なし
化学繊維はまずないだろう 金属類は鉱山がないと妖怪頼み、石炭も同じ 鋳造は不明、小規模の炉ならあるかも
塩は妖怪頼み、もしくは塩湖からの灌漑 塩湖の場合農業への影響も考えられる
物質的なものでも、幻想的要素を考えないとこれくらいは不便
まあ、塩がわきだす石臼とか、つくと金属ができる餅臼とかあるかも知れんが
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 21:34:29 ID:MQRfoJxQ0
- ・・・まあ、不便ってのはこっちから考えた話だけど
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 20:13:26 ID:z7mFnrTo0
- 逆に幻想郷の中でしかできないものもいくつかあるはず
魔法の森だけ見ても生物に植物にと宝箱状態
おおよそのことは調べつくしているであろう外の世界からしてみれば
のどから手が出るほど研究したいだろうなぁ
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/10/01(土) 23:31:20 ID:GH.JhoAk0
- 外の世界的には幻想郷の全てが魅力的すぎる研究対象だろうな
教授やメリーみたいな例外ではなく誰でも行けるようになってしまったら
鬱展開しか思いつかない…
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/10/03(月) 20:46:34 ID:kiB8PHFY0
- 幻想郷の法と秩序ってどうなってるんだろうな?
アメリカの西部開拓時代カンザス州ドッジシティは長いこと究極の無法地帯で
ワイアットアープバット・マスターソンが来てようやく法と秩序がもたらされたというし
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 07:42:16 ID:UOysgGd20
- >>989
山奥なら独自の法や長の判断が優先されそうだな。
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 07:50:10 ID:kNkMrZno0
- 霊「ここでは私が法律だ」
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:43:57 ID:MCZrg/8Q0
- とはいえかっちり支配するほどマメな奴じゃ無ぇ
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/10/04(火) 23:44:49 ID:OlMeRucc0
- 法律にも穴があるんだn(夢想封印)
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 11:05:51 ID:i2OEHsek0
- というか霊夢って勝手やって紫やら霖之助やらに叱られたり丸め込まれたりする役だし
一応人間側の調停者だが法的な権限とかを行使する方でなくてそれに守られてる縛られてる方
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 11:57:14 ID:qgqID8vs0
- 次スレ要りますのん?
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 19:00:21 ID:6TFl.fc20
- 欲しいかな
任せたぜ
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 01:00:04 ID:ibNwk0CA0
- あいよ!
幻想郷での生活を考えるスレ その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1318694317/
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 08:01:06 ID:7ETjCLFg0
- >>997
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
埋めようか
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 10:18:14 ID:3Re/hKI.0
- あたいが999
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 11:37:51 ID:oNhOtqHg0
- 1000なら幻想郷は今日も平和
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■