■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ83- 1 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:31:33 ID:2tAXRFxM0
- しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 完成品ゴリアテ人形が最強
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′ そういうのもアリだな
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ82
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305291908/-100
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:32:53 ID:2tAXRFxM0
- なんか1000行ってたのに新スレ立ってなかったから立てた
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:38:30 ID:0fQppaf60
- >>1乙
このスレは、誰も何も言わずに1000まで使い潰されて放置される事がよくある。
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:05:21 ID:DW2yqdo20
- 前回の終わり際は天子の話かな?
とりあえず死神撃退は多分誰かに泣き付いて代わりにやってもらえるもんではないだろうし、自分でやってるだろう。
別に物理的に襲い掛かってくる訳でもないだろうし。
不良天人と呼ばれるのは、その他天人は歌って踊って釣りしたり囲碁したりで遊んで暮らすだけの暮らしのために苦しい修行を乗り切った奴らだが、
天子はそんなの退屈だと言っているわけで、宝剣持ち出して振り回したり、要石扱ってる方がいくらか楽しいんでしょう。
そういう悟りとは縁遠いところが不良の所以な筈。
まあ、実際にどの程度の強さになれているかは、才能や指導者、対戦相手が居るかなどの要素が大きいだろうけど。
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:21:55 ID:4eTtN/..0
- 精神攻撃効かないってことはさとりのトラウマ想起も無効だろうし、実は結構大事な要素な気がする。
いまいち概念が掴み辛いが。
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:25:50 ID:DW2yqdo20
- 参考までに孫悟空の寿命延長シーン
「大魔王の妖仙と義兄弟となり、宴席で酔いつぶれていると、幽冥界から使いが2人きて魂を連れ去り、寿命が尽きていると告げられた。しかし、そんなはずはないと抗弁して暴れ、閻魔帳の自分の名前と寿命を墨で塗りつぶした。」
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:26:29 ID:a22GLm/M0
- 天人になった経緯や素行がどうであろうと、死神に負けてないのは事実だからな
東大で例えるなら、どんなにバカにされててもガチンコで単位全部取ってるなら、留年や退学した奴よりは間違いなく優秀
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:37:45 ID:RF7urWlI0
- >>1
乙
>>4
天子と小町の会話だと、小町は「天人は死神を怖がってる」と語り、
天子は「定期的に来るお迎えの死神と戦うのを楽しみにしてた」と話しているが、
会話全体を見るとぶっちゃけ二人とも嘘付いてるというか実態を誇張してる印象だな
正確には、小町は天子を冗談でからかい、天子は虚栄を張ってるといったところかね
小町の冗談とは、お迎えの死神が仙人だけでなく天人も迎えに行くということ
求聞にはそこまでのことは書いてないし、そのことを聞いた天子も最初は面食らってた
天子の虚栄とは、天子がお迎えの死神を退けてきたということ
天子は小町を死神だと気付いた際の最初の反応から、やはり死神と出合った経験はなさそう
さらに小町がお迎えの死神ではなく船頭だと話したら途端に態度が大きくなった
だから、一連の会話は、天子を不良天人だと知ってた小町が天子をからかい、
小町が船頭なのをいいことに天子が盛大にホラ吹きまくってるって構図かと思う
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:42:17 ID:DW2yqdo20
- 実際に自分を目当てに会いに来てくれるんだから楽しみなのかもよ?
かまってちゃんだし。
死ぬのが怖いのは当たり前だろうし。
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:49:45 ID:4eTtN/..0
- >>8
あれあくまでも弾幕ごっこの口上だろ。お迎えでしかない小町が寿命の時間だよ!とかも言ってるし。
てか天子千年くらい生きてるわけで人間としての寿命考えれば二十回程度死神撃退してることになる。
何気に最初の一回が大変そうだ。
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:51:46 ID:RF7urWlI0
- というか、仙人の経歴がないのをバラされるのを嫌がってるように見える>天子
小町のあの様子じゃ小町は素で知ってそうに見えるが、状況的に周囲に霊夢もいるしな
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:58:13 ID:pJjzRxo.0
- 封神好きの俺としては仙人に聞仲クラスの規格外がいると信じてる
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:00:06 ID:MRegv/1w0
- >>10
いや、天子が過去にお迎えの死神を余裕で倒してきてたなら
天子のこの反応はおかしいと思う
小町「おや、お前さんは誰だい?」
天子「この神社の復興を頼まれてね。今、計画を立ててる処」
小町「という事はお前さんが……天人だね?」
天子「貴方は……?ひぇ!もしかして死神!」
小町「そうだ、泣く子も黙る死神さ」
天子「死神なら天人の私には用はないでしょう?」
そして小町のこの発言は皮肉というか挑発に見える
小町「私から見れば、お前さんはもう何回も寿命を迎えている
その都度、お迎えに来た死神を迎え討って来たって訳だねぇ」
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:08:01 ID:G3DtVRcI0
- >>13
誰かが代わりに倒してくれる訳でもなし、その解釈は無理がありすぎるんじゃないかな。
それに天則の勝ち台詞はどう解釈する?
関係ないけど不楽本座の意味間違ってるよね。
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:13:12 ID:whmdlKcE0
- >小町「私から見れば、お前さんはもう何回も寿命を迎えている
>その都度、お迎えに来た死神を迎え討って来たって訳だねぇ」
それが皮肉と言うにははっきりしすぎてねえか?
人間の寿命スパンがおよそ80年だとしたら
天人の寿命スパンがおよそ800年で
どーせすぐ死ぬような人間の寿命でも刈りに来たんだなーと思ったら
はぁ?私!?迎え早くね?みたいなかんじじゃね?
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:16:14 ID:MRegv/1w0
- >>14
個人的見解でいいなら「天子は仙人経験がないので小町以前に死神に出会ったことがなく、
そのこと(仙人経験のないこと)を気にして常に嘘の経歴を騙っている」と考えれば辻褄は合う
二人の会話の流れ的にも
勝ち台詞にしても、その緋本編の会話を前提にすれば成立するし
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:20:48 ID:xyoN2w4MO
- 死神なら天人の私に用は無いでしょう?
ってとこが引っかかるのかな
死神が迎えに行くのは仙人まで
仙人を経由してない天子は死神を追い払う必要が無く遭遇した事すら無かったかもしれない、と
こんな解釈か?
天人は仙人が死後成仏して天界に行ったものと不老不死を得て行った二通りのタイプがいて輪廻転生の輪から外れるみたいだからな
天人になった時点で死神とは無縁になるか?
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:23:05 ID:MRegv/1w0
- >>15
小町側は天子の本当の経歴を知ってると思う
天子がシラを切ってるだけで
だから小町は天子を茶化してるように見える
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:34:49 ID:MRegv/1w0
- >>17
一番引っ掛かるのは最初の「ひぇ」だよ
天子が恐れているのが死神そのものだとしても、仙人経験がないことを暴露されることだとしても、
そのどちらであろうと天子は目の前の死神に「ひぇ」なんて反応をする必要がない
天子の言うように、天子が死神を倒してきた過去を持ち、それを本当に楽しみにしていたならば
次に引っ掛かるのは、小町がお迎えの死神ではなく船頭だと明かした後の天子の反応
それを聞いて「ほう」と言う前と後では天子の尊大さが違う
これはつまり相手がお迎えではなく船頭ならば、戦力的に恐れる必要がない、
あるいは自分に仙人経験がないことをバラされる心配がない、と踏んだことになる
言い方を変えれば、天子は「お迎えの死神」か
「お迎えの死神に自分の経歴を暴露されること」を恐れてるということ
天子の性格を考えれば恐らくは後者
天子には不良天人呼ばわりされてる設定があるので、
天人の条件はあまり深く考察する必要はないと思う
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:40:30 ID:4Hl2YWAs0
- 単に、いつもは夢とか精神攻撃してくるような死神が目の前に立ってるからびっくりしたんじゃないの?
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:41:00 ID:M4sTx2KI0
- >>12
残念ながら、東方においては非常に望み薄・・・
封神は、言ってみれば仙人が最上位の世界というか、そういう宗教体系みたいなもんで仙人より上の存在が居ないけど
東方においては仏教も混ぜた世界なもんで、上に天人がそびえ立ってるおかげで下級種族扱いだし…
あ、あとついでに念のため確認したいんだけど、
貴方の言う封神の聞仲ってのは、まさかジャンプでやってた「バリバリに悪い意味でジャンプ系な低俗少年漫画」の聞仲だったりはしないよね?
ちゃんと原作だよね?
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:48:05 ID:pDvyXkAM0
- 規格外って書いたから漫画のだって分かるだろうにてか分かってて言ってるな 原作じゃ雑魚じゃん
ジャンプとその読者層に蔑視か憎しみでもあるかのような言い回しだな
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:52:35 ID:whmdlKcE0
- 東方だとぶっちゃけ漫画版のほうがネタ拾う確率高いと思う
つかジョカとか東方での月人系の設定だし
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:12:35 ID:M4sTx2KI0
- >>22
いやそんなことないって。
俺がジャンプでやってた封神演義が個人的に好きじゃないのは確かだけど、それとは関係ないよ
封神演義の原作って、まぁなんやかんやの理由で「原作のバリエーション」というようなものがあるものの、
どれにしたって聞仲は「雑魚じゃん」ってほど雑魚じゃないぞ
むしろ規格外って奴だぞ
雑魚で一蹴されるようなのは、ただの人間に改変しちゃってる横山さんの殷周伝説の聞仲ぐらいじゃないか?
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:15:27 ID:pDvyXkAM0
- >>23 そういや近しい部分もあるかも
つかなんでこんな悪意満点の返しされたの
当時原作も読んだけど
久しぶりに殺したくなりました 掃除ついでに殺欲解消しましょう
手合わせに何回か打ち合いました 頃合見て宝貝ぽいっ 頭かち割りました
敵が新たな宝貝もって援軍呼びました うわつよい もっと強い味方呼びました 頭かち割りました 進軍
大体こんなのの繰り返しだった記憶があるがこれを別媒体の漫画でエンタメとしてまとめたのは俺個人としては普通に評価してるぞ
原作読んでりゃ偉いとも漫画を高尚ともいわんが低俗であれ楽しめればいいじゃないの
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:17:11 ID:j2UAzGHgO
- >>24
原作の聞仲とか負け続きだろ
あと、お前が低俗と言う漫画を好きなやつはいくらでもいる
後半全文心の中にしまっておけばいいものを
煽ってるようにしか見えん
反応する俺も悪いが、お前も絶対悪い
これ以上は余計なことを書きそうだからロムる
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:33:12 ID:TYMZL0ws0
- >>26
負け続き=雑魚は賛同しかねるが、俺は漫画大好きだ。
ロムるのもいいけど、せっかくお互い金曜の夜に暇なんだ。あそぼーぜ。
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:42:56 ID:0kgKtBkw0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:54:26 ID:CdCwHAp20
- 封神演義引き合いに出すときにあの漫画で語るのはワロスだな
恋姫で三国志語るようなもんだし
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:58:34 ID:TYMZL0ws0
- >>29
東方の元ネタ話する時に史実や原作ゴリ押しすんのもワロスだな
お前が神主じゃあるまいし
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:58:45 ID:cysDRtS20
- >人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
やーこのスレは年がら年中ドロドロだもんな。
ちょっと分けて欲しい。
そして相変わらず、強さ議論と関係ない話題で脱線する。
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 02:10:12 ID:ePcv2VGQO
- うわぁ…何?ここって関係無い作品を貶めるような奴が居るスレだったのか…民度低いな…
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 02:38:41 ID:CHcOaHWo0
- 東方で引き合いに出すと言ったらやっぱ漫画のほうか
能力バトルみたいなもんだし
いきなり悪い意味だの低俗だの悪意剥き出しなのは辛いな
>>31
早まるな
もしかしたら妖怪らしい皮肉と嫌味の応酬を分けてくるかもしれない
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 04:30:26 ID:ziyPSpms0
- 封神演義の原作だのどうのというのはすっ飛ばして考えるというか、自分のこの話の場合は必要なさそうというか、
東方の場合、「規格外の仙人」というポジションは、月の民(もしかしたら天人も?)が受け持ってるんじゃないかなと。
もちろん、全くそのまんまイコールというわけではなく。勝者・上位・高位・優位…そんな属性を受け持ってる感じで。
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 05:36:21 ID:TYMZL0ws0
- 「規格外の仙人」がいずれ天人になるor過去月人になった、はアリだねー。
太上老君とか太清境にいるらしいし。天上界。
「桃喰うか?」
天子は、経緯はともかくその辺のと同格なのかぁ。
嫦娥ともやりあえそうだ。ちなみに月にいるんだな、嫦娥。面白いじゃん。
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 05:37:36 ID:G3DtVRcI0
- 話を元に戻そうか。
とりあえず天子が死神を撃退したことがないってのは千年程度生きてることからしてまずあり得ないだろうし、あまり議論の余地も無い気がするんだけど。
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 05:54:25 ID:TYMZL0ws0
- >>36
天人って死神に狙われるのか?
その辺がはっきり分からないとな。
誰かも書いてるけど、
天子「死神なら天人の私には用はないでしょう?」
ってのが引っかかる。
狙われるなら、多分撃退してるね。生きてるし。
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 06:02:03 ID:TYMZL0ws0
- 書き忘れ。
狙われるかどうかはともかく、撃退する力はあると思う。
キャラクターとシナリオに邪魔されて分かり辛いが、かなり純粋な強キャラだし。
真っ向から撃退できそうだと思う。
というか、できないなら東方作品内で死神に勝てるやつなんて殆どいなくなる。
緋想天に限ればトップクラス、というか、天子ルートのテキストがな。
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 06:04:43 ID:ziyPSpms0
- >>37
その辺の台詞を通して見てみると、自分にはその台詞は普通に冗談を言っているか、
或いは、素で死神相手に嘘を吐ける/すっ呆けられる性格(面の皮の厚さ?)なのかと思ったり。
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 06:06:08 ID:TYMZL0ws0
- 万引きして居直る女子高生みたいな?ちがうか。
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 06:30:31 ID:ziyPSpms0
- 当たらずも遠からずって感じなのかな。
天界は土地が広々余ってるけど満員御礼というネタに近い方向性なのかもしれない。
面の皮が厚い、図太いから死神の精神攻撃(?)にも耐えられるのかも…?
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 07:01:19 ID:fbgtMi0sO
- まあ寿命来たら死ななきゃ行けない決まりなんてないし拒否して当然
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 07:03:47 ID:pDvyXkAM0
- しかし世代交代がないと増える一方では
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 07:21:47 ID:iGzQtO5MO
- >>43
エーリンも親が死なないと滅ぶって言ってるな
月や天界も滅ぶ可能性もあるな
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 07:37:24 ID:fbgtMi0sO
- 当人にとってはそういう理屈は自治厨の戯言。
あなたが死にたいなら別に止めないわ、って感じじゃないかな。
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 07:40:50 ID:JmywioE6O
- >>38
死神の強さと精神攻撃がどんなものなのかが気になる
死神と言っても最強レベルの死神でも勝てないのか、
やる気なかったりへなちょこな死神しか来ないのか
天人のお迎え担当の役所と是非曲直庁がちゃんと仕事してるのかも疑わしい
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 08:49:07 ID:fbgtMi0sO
- 駄目死神は一人で十分だよ。
しかし天人にだけ死神が訪れる訳でなし他のとっくに寿命過ぎてそうな奴らも死神撃退してるんじゃないか?
アリスとか白蓮とかてゐとか。
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:00:20 ID:isP3crB2O
- 種族ごと変わるような事をしたら、寿命そのものも変わるのかもしれない。
そして、これは本筋には関係ないが、
白蓮本人は封印されてるのに死神は魔界の結界内へ何度も出入りしてたとかだと、
ちょっと不憫というかシュールというか、理不尽な話になるな…
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:22:04 ID:cysDRtS20
- 種族が変われば人間だった頃の寿命は無くなるだろう。
種族・魔法使いになった白蓮は妖怪枠なんで、人間としての寿命でお迎えが来る事はない。
死神の管轄なのか、それとも妖怪だから管轄外になっちゃうのか知らんが。
求聞によれば、仙人も天人も「人間」って書かれてるんで、こっちは人間枠。
人間枠なんで、人間だった頃の寿命計算で死神の定期訪問が来ちゃう。
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:36:50 ID:fbgtMi0sO
- てゐも孫悟空みたいに、死神に対して口先三寸で閻魔帳を持って来させて、自分や仲間の兎の名前を墨で塗り潰して逃げたんだとしたらいきなり恰好良くなるな。
そりゃ兎もてゐの言う事しか聞かんわ
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:47:47 ID:SJy.66VQ0
- 魔法使いは捨虫の法を習得してるからだろ
白蓮はどうだか知らんけど
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:55:18 ID:CHcOaHWo0
- >>37
求聞で分かる範囲では仙人は不老不死では無い
百年ごとくらいに地獄から刺客が来る
対して天人は不老不死と死者
天人に寿命は無いから死神のお迎えは来ないんじゃないか?
だとすると仙人を経由してない天子が死神と初遭遇ってのも不自然な事じゃない
そう考えると>>8もなかなか納得が行く
>>38
一般天人は仙人経由だから普通に撃退してきた連中だと思うよ
>>43
天人になるには通常並大抵じゃ無い時間と苦難が必要
割合は分からないが肉体を持たないタイプがいる
そうそう増えるようなものじゃなくあまり場所を取らないから平気、とか?
一族纏めていきなり天人化した天子一族がイレギュラーすぎるw
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:09:31 ID:fbgtMi0sO
- >>49
その程度でころころ管轄外とかになるなら、死神や閻魔がつまり、自分達の勝手な都合や思想で人間の命や魂を奪いにくる外敵になるけど良いの?
それはそれで面白いけど。
>>51
捨食はてゐの「健康に気を付ける」みたいな肉体保持で寿命とは無関係じゃないかな。
ああ、強制的に寿命の進行を止めてそうな感じもあるね。寝ないとか食べないとか。
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:18:03 ID:cysDRtS20
- >>53
>その程度でころころ管轄外とかになるなら、死神や閻魔がつまり、自分達の勝手な都合や思想で人間の命や魂を奪いにくる外敵になるけど良いの?
その程度も何も、種族が変わるって相当すごいケースだろ。
幻想郷だと普通にお目にかかるから感覚が麻痺しちゃうが、
ある時を境に、五体バラバラになっても元通りになれるようになるんだぜ。
あと前半と後半の繋がりが意味不明w
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:27:55 ID:fbgtMi0sO
- だって自分が人間な訳でも無いのに勝手に寿命決めて勝手に回収に来るんでしょ?
しかもそれまでの行いに対して拘留、虐待とかまでしてくるんだぜ。
外敵じゃん。
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:33:46 ID:CHcOaHWo0
- つ「死神の寿命管理部門」
生きている人間の寿命を記録し、予定と異なる場合が見つかれば、再度寿命を計算し直す
注*記録するだけなので、予定に変更があっても殺したりはしない
寿命の延び縮みには寛容みたいです
てゐは健康に気を使って寿命を延ばしてるって感じかな
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:33:59 ID:cysDRtS20
- そんなの最初からじゃんw
管轄外になるかどうかって話とは何の関係も無いぜ。
それとも、元人間の魔法使いを管轄してたら、何か変わるのかいな。
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:42:37 ID:fbgtMi0sO
- 閻魔側が正しいとすれば、魔女側が反抗、不正をしている悪者という構図になる。
こちらの方がしっくりくるし、貧弱一般人や雑魚妖怪も不満を抱かないんじゃないかな?
- 59 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:44:40 ID:CHcOaHWo0
- あの・・・死神の事なんか勘違いしてないか?
勝手に上から寿命を決めつけて殺しに来る神様or妖怪じゃないだろ
東方じゃないが誤解されて忌み嫌われてる神様だけど本当は慈悲深い神様
死神に看取られるのは幸せな事って話がある
東方でも輪廻転生の歯車のひとつであって敵でも味方でもないと思うんだが
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:51:40 ID:7au5hK1QO
- 天子のひえっは精神攻撃を喰らうのが嫌なだけじゃね
いくら耐えられても、さとりんのあれと同等かそれ以上の攻撃なんて普通は食らいたくないだろうし
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:03:01 ID:pDvyXkAM0
- >>59
いやぁ、GS美神の死神様の設定は強敵でしたね…
妖怪にしても1000歳超えるのがぼこじゃかいるようだし土地が足りない!ってのも当然の帰結に思える
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:04:53 ID:fbgtMi0sO
- >>59
私もそんな感じで捉えてるよ。
だからこそ歯車からポイポイ抜け出ようとする人間や妖怪が居たら相応の対応するんじゃね?と思う。
だから撃退されても再度死神派遣するし、不死になったからこいつはもう放置でいいやー。みたいな判断は下さないと思うの。
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:35:43 ID:JmywioE6O
- ちょっと思いついたんだけど、旧地獄の鬼とかは罪人から賄賂もらって癒着していたみたいだし、
もしかしたら死神も天界みたいなお迎え先と癒着したり買収されたりして
仕事いい加減にやっているとかないかな?
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:42:13 ID:CHcOaHWo0
- >>61
何故速攻でばれたし
>>62
その対応ってのが仙人への攻撃なんだろうな
ただやっぱり抜けだそうとする奴には対処するが抜け出しちゃった奴はもう放置、というかどうしようも無いって気もする
一度不死になった奴をどうやって殺すの・・・って問題もあるし
まあこの辺は解釈だよな。明確に書かれてる部分じゃないから
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:42:42 ID:cysDRtS20
- >仙人には常に災難が多く、その最たる物が百年に一度程の間隔で
>地獄から刺客が来る事である。
刺客らしいぜ。
しかし、これは「仙人の災難」のひとつだから、他の奴には当てはまらない。
是非曲直庁の法律がどうなってるかはわからないが、
仙人や天人は「種族が人間のまま寿命を延ばしてる不正受給者」扱いじゃないの?
だから取立てに来る。
種族を切り替えれば、死神の項に書かれてるように「寿命が再計算」されるんだろう。
別に伸びるだけじゃなくて、例えば犬とか猫に種族が変わったら、
その種族の寿命に計算されて人間より短くなると思うが。
>>63
罪人虐めはサボってもばれにくいが、
寿命の計算は複数の死神がやってるから無理だろう。
そもそも鬼は酒で釣れるが、死神を釣る方法なんて無いんじゃないか?
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:44:28 ID:cysDRtS20
- あー、あと魔法使いって不死なのかな?
明確に殺されなければ、パチュリーも妹紅と一緒に地球の終わりを見れるとか
そんなイメージだったりするのか。
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:02:59 ID:jvWEXogUO
- 魔法使いのやり方は、千年万年経つと流石に身体にガタがきそうな感じ
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:10:30 ID:fbgtMi0sO
- その頃までにホムンクルスとか弟子の体乗っ取るとかで魂の入れ物を変える話はいっぱいあるね。
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:18:44 ID:xyoN2w4MO
- 蓬莱人みたいに特筆される事は無いけど、肉天人は文字通りの不老不死なんだろうか
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:33:55 ID:OM6PLuoo0
- 小町「妖怪の寿命はころころ変わるからな。
明日死ぬかもしれないし、十万年後かもしれない。」
たぶん妖怪は精神に左右されて残り寿命がころころ変わると思う
無気力になれば余命が短くなっていき、やる気が出ないままだとそのままポックリ
幽香のように長生きした妖怪はあまり動かなくなるらしいから、若い妖怪より寿命0になりやすいってかんじで
- 71 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:34:32 ID:CvcVbpBs0
- 仙人と天人、人間の寿命カテゴリー内で寿命を無理矢理伸ばしているタイプ
魔法使い、妖怪の寿命カテゴリー内に寿命をチェンジしたタイプ
人間は、寿命計算がある程度きっちり決まってて予想しやすく移ろいにくい命
妖怪は「明日死ぬかも知れないし、十万年後かもしれない。」言い換えれば移ろいやすい命
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:37:05 ID:OM6PLuoo0
- 魔法使いも魔力がエネルギー源で、魔力は心理層由来らしいから
捨虫した魔法使いなら寿命に関しては妖怪と同様かなと思った
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:46:26 ID:jvWEXogUO
- >>68
なんかアリス、すでに生身じゃなさそうだなw
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 13:19:27 ID:fbgtMi0sO
- アリスは完全自立人形の研究が臭いな。
完成したらそれに全魔力投入して新なステージへ、とか、これで私が無限に増えてくわウフフ、とか有り得る。
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 13:26:59 ID:CvcVbpBs0
- 格闘ゲームの同キャラ対戦は分霊や分身の術で説明してるが
アリスの場合は自分の人形かもしれないわけだ
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 13:30:08 ID:pDvyXkAM0
- >>68
それ系や反魂関係はたいてい酷い結末を迎えるよね
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:40:47 ID:dyXV05aQO
- 本当に本気出した勇儀ってどれぐらい強いんだろ
スペカルールも何もない本当の殺し合いとかなら
凄い強そう
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:47:53 ID:2J0MIneg0
- 華扇ちゃんはどんだけ強いんだろう
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 15:14:14 ID:qhmY17vQ0
- 初期マンキンのファウスト八世的な薄気味悪さはありそうだな>アリス
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 15:45:59 ID:cbcfgVgk0
- 仏教では、天人は高位になればなるほど肉体から離脱して魂そのものに近づいていき、身体は大きく寿命は果てしなく長くなる。
非想非非想処だと1643垓年とか訳分からん桁になる。
もちろん天子の身体はそんなことないが、それでも生身の人間よりは霊的要素が強く、神や妖怪に近いと推測される。
で、天人は五衰によって死を迎える訳だが、その際の苦しみは地獄で受ける苦痛の16倍に匹敵するとされ、それは今まで貪ってきた快楽の代償である。
だとすると、仮に頭を吹き飛ばされると死ぬ、とすれば五衰の苦痛を受けることなく死ねるわけで、そんな死が許されるとすれば五衰が現れたら自殺すればいいので、矛盾が生じてしまうことになる。
ならば天人は、肉体の滅亡=存在の消滅ではなく、五衰で死なない限り、蓬莱人のように肉体が損失しても再構築できるんじゃないかと思うんだが。
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 17:14:50 ID:fbgtMi0sO
- 通常の1643垓倍位硬くてそもそも頭吹っ飛ばないんじゃね?
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 17:15:07 ID:voJ7R0Bg0
- 咲夜のナイフが刺さらないとかあのへんから、
天人は異常に頑丈でそもそも死に繋がるような肉体的損傷を受けないイメージがある
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 17:42:25 ID:JdJqrNLU0
- >>80
肉体の再構築は分からんが、死なないってのはあるかもしれんな
蓬莱人っていうより神に近いかもしれん
肉体が滅びても霊体として普通に存在できる
実際肉体を持たない天人もいるようだしね
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 17:51:13 ID:IVCmXTVwO
- 同意だな
肉体を持たない天人もいる以上
仏教の堕天イコール蓬莱人みたいな不死身じゃないと思う
肉体を滅ぼされたら肉体のない天人の仲間になるだけだろう
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 18:51:42 ID:wg6U48GU0
- >>82
その発言はあまり額面通りに受け取らないほうがいいと俺が言った時に突っ込みを受けた
逆に考えると他のメンツにはナイフが刺さりまくって血みどろ状態になりかねないからな
そういう意味では妖夢の方が酷そうだが・・・
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:13:17 ID:4Hl2YWAs0
- むしろ固くて刺されない奴は他にもいると思うけどね。
咲夜の腕力は普通の人間でしょ。
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:14:10 ID:wg6U48GU0
- 巨大ナマズを軽々と落ち運べる程度の腕力を持っているのだが
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:18:44 ID:4Hl2YWAs0
- そりゃ肉体労働者だからそのくらいはやるべ。
萃香みたいに丸太を軽々持つ奴が居る世界じゃ、人間としての誤差の範囲じゃないかと。
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:31:03 ID:wg6U48GU0
- いや、普通に持てるのか、あのナマズを
天子エンディングは見てるよね・・・?
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:32:14 ID:WntGbzYc0
- 妖怪は成長を捨てる代わりに寿命がなくなったってのはどっかで見た希ガス
・・・どこだったかなぁ
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:34:31 ID:4Hl2YWAs0
- >>89
重量挙げっぽく担ぎ上げてから飛べばいけるんじゃね。
飛ぶ事に関しては不思議ゾーンだしなあ。
あれを背負って歩いて山登りしたんだったら相当なことだが
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:39:21 ID:wg6U48GU0
- >>91
重量上げっぽく担ぎあげる時点で相当な気がするが
飛ぶときにどれだけ重さが影響するかってのもあるよなあ
でも考えてみたら、咲夜さん魔法使えるらしいし腕力強化ぐらいしたかもしれん
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:45:38 ID:JdJqrNLU0
- 人間基準で考えたら咲夜の腕力は超人レベルかもしれんが
妖怪基準で考えたら所詮人間って感じなんじゃないかね
妖怪>>>>>>>>咲夜>>人間 みたいな感じ
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:57:54 ID:pghDb4l20
- つーか咲夜のナイフが刺さらない発言で天子はナイフが刺さらないほど頑丈と言われているが
咲夜のあの発言ってナイフが天子に当たらなくてナイフが刺さらないって意味で言った可能性もあるんじゃないか?
実際本当にナイフが刺さらないほど頑丈なら咲夜ストーリーの天子戦や天子ストーリーで咲夜戦で咲夜に負けた場合とか
ナイフが刺さらないほど頑丈なのにどうやって天子に勝ったのってなっちゃうからさ
天子ストーリーで咲夜に負けたときの咲夜セリフも体が頑丈だったって感じがしないし
ついでに天子(天人)が強いことが分かる発言
地上の生き物と勝負になる筈が無いじゃない
そう、余程の事が無い限り負けることは・・・・・・
余程のことがね
そんな天子からは天子ストーリーのとき咲夜のみあなたは強いって言われてたりする
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:03:39 ID:4Hl2YWAs0
- だって、刺さらなかろうと痛くなかろうと当たれば友好打で負けになる勝負で勝敗決めてるのよ?
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:08:59 ID:isP3crB2O
- 回避力故に当たらないというパターンは、当たってもノーダメージという形に較べて、
まぐれ当たりや疲労、不意討ちといった要素をより無視出来ないわけで。
単純に隙の少ない強者方向への解釈をするなら、当然、ノーダメージの方だろう。
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:09:03 ID:G3DtVRcI0
- 天子の台詞で気になるのは>>94と、妖夢の剣に対してなんだけど、
前者は紫のことを想定してると推測できるけど、後者は天界製っていうのを示唆してるのかね?
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:12:49 ID:wg6U48GU0
- >>95
効いてなくても、吹っ飛んで倒れるのはなんだろう・・・
あれもスペカ効果の一種なんだろうか?
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:18:53 ID:4Hl2YWAs0
- まあ、ゲーム処理といえばそうだけど、細かい演出に意味を見出そうとするなら、パチュリーや萃香や天子等が同ダメージでKOできるあたりや、
一定以上の連続技すると結界に包まれて無敵になって仕切りなおしになる辺りに何かルールが絡んでるとみる事が出来るんじゃないかな。
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:28:29 ID:AhgnrVIs0
- 競技者の保護と流れ弾の防止用に専用のフィールドが展開されるのか。
幻想郷という結界内ならそういうのも可能なのかもね。
空間制御系の能力者なら平時の運搬とかは腕力に頼らずこなせそうな気がする。
運搬対象ごと空間移動するもよし、空間ごと圧縮して持ち運ぶのもよし。
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:32:06 ID:voJ7R0Bg0
- スペルの背景をその専用のフィールドが展開された空間ととらえたSSがあったな
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:58:32 ID:.KnWfwdw0
- >>93
俺もそんな感じだなぁ
つけ加えるなら
妖怪>幻想郷の人類>一般人類
みたいなイメージ
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:40:12 ID:JmywioE6O
- 幻想郷の一般人と外の世界の一般人はどれくらい力の差があるのだろうか?
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:46:48 ID:ziyPSpms0
- そこまで大差ないんじゃないかな。
ただ、個人的には、重い機関銃とか背負って無茶苦茶な行軍してたとか聞く
昔の農家出身の兵隊さんみたいな感じの体力に近いイメージしてるが。
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:55:32 ID:G3DtVRcI0
- 弾幕張れる奴は根本的なとこでなんか違う気がする。
いわゆる異能者が迫害されて辿り着いた地とか。
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:57:05 ID:pDvyXkAM0
- 元々の大半住民が退魔師の末裔じゃなかったっけ
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:04:10 ID:TYMZL0ws0
- 天人や人間勢、月人も強いんだろうが、やっぱり軍神最強論を唱えたい。
心技体でいうところの心を無視できるほどの、圧倒的な技や体ってどんなんだ?
体や技が強いやつは当たり前にごろごろいる幻想郷で、そこまで圧倒できるやつはいない気がする。
それに、殺せる殺せないと強い弱いもまた別な感じ。
刃物を振り回すキチガイは俺を殺せるけど、多分そいつは弱い。みたいな。
だから、実戦経験というか、場数というか。
元々異能だらけの幻想郷で、ガチでやりあうなら尚更。
経験豊富なら、明文化されてない対抗策もこっそり持っていそうだし。
そういった意味で、最強はやっぱ神奈子かなぁ、と。
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:11:00 ID:WupaCsPU0
- 経験なら億単位を生きたXX様が・・・
と思ったけどえーりんはどっちかって言うと頭脳派なのかな?
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:13:06 ID:WntGbzYc0
- 戦う前に勝負付ける派だと
「あら私と戦うの?」「でもその前に周りを見たほうがいいわよ」的な
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:15:08 ID:TYMZL0ws0
- >>108
個人的な意見としては、使者を殺す以外にやりようがなかったってのがねー。
テンパッちゃってるイメージ。キャパは小さいのかな、と。
細かい事情は分からんし、輝夜絡まなきゃ余裕ありそうだけどね。
軍神様はいつでも余裕。素敵。
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:16:48 ID:dyXV05aQO
- 神奈子様はかなり強そうだけど最強って程かと
聞かれたら…ウ〜ンって感じだなぁ
確かに強そうなのになんでなんだろ
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:18:33 ID:TYMZL0ws0
- >>111
信仰を集めたいっていう弱みめいたものがあるからかな?
単体で完結してないっていうか。
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:18:52 ID:ziyPSpms0
- 永琳は、元ネタだろう神様を考えるに、白兵戦で戦り合う事が他の事に較べて得意とは考えにくいな…
(本人が不得手と思っていてもなお最強という可能性はゼロではないのだけれど)
ただ、永琳は邪魔者を殺す事、人質のような弱味を握ってちらつかせたりする恫喝といった事にも躊躇しない
心の強さが明確に一次で描写されてるという強みがあると考える。これは結構大きいと思う。
もしかしたら>>107に反する形になるかもしれないが、どんな強い能力があろうと使え(わ)なければガラクタなわけで。
特に法律に縛られにくい地域では、邪魔者は消せというのは手堅く確実な正解という場合が多いとも思うし。
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:27:52 ID:zww0Bkvk0
- 永琳や紫程前面に出てないが神奈子も一応頭脳は明晰って言われてるんだよな
厳密な地の文ではないが
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:28:48 ID:.BNaUAoc0
- 戦闘経験と言っても、戦闘相手だってピンキリだろうしなぁ
それに異能だらけの幻想郷でガチと言うなら、
その異能だらけの幻想郷でずっと生きて来た住人達なんて、十分な経験があると思うのだけど
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:31:53 ID:WupaCsPU0
- えーりんはガチのときの戦い方がいまいちわからんのがつらいな
神奈子なら御柱を大量に投げつけるなり雷降らしたりと妄想の余地があるが
つかよくえーりんが壺の中に銀河を作ったとかブラックホールを作ったとか聞くけど
本当なら強すぎないかそれ?
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:33:51 ID:TYMZL0ws0
- 信仰を失うことで消えかけたなら、その逆は?
俺らが心から信じれば、本当の最強になってくれるのが軍神様だろう。
貰うだけじゃなくて、返すことができる関係。相乗効果で倍々ゲーム。
胸が熱くならないか?
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:37:46 ID:IB0b.gqs0
- 幻想郷全体の信仰を集めたとしても、全盛期には届かないだろうしなあ。
戦力が極端に不安定なのはなかなか厳しい。
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:38:48 ID:TYMZL0ws0
- 現実的なのね
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:39:12 ID:ziyPSpms0
- >>116
もう少し手持ちだろう簡便そうなものから考えると、罠にかけて行動を制限し、薬/毒を使用し、弓矢を用いる。
平たく言えば一方的に動きを封じて陰から毒矢で仕留める形になるんじゃないかな。
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:39:56 ID:WupaCsPU0
- 案外全員が本気で信仰すれば全盛期超すんじゃなかろうか
個人的には信仰は量より質だと思ってる
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:41:18 ID:TYMZL0ws0
- >>121
家どこよ。のもーぜ。
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:46:13 ID:JdJqrNLU0
- >>121
実際、人間よりも妖怪の方が信心深いって設定があるからな
昔信仰していた人間より数は少なくても、
今のように妖怪に信仰されている方が力が増している可能性もあるな
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:03:22 ID:MihEXRN.O
- 永琳は毒が効かない+あらゆる毒を作れるから
多分肌から吸収される致死性の毒をあたり一面に撒き散らすのが一番有効
イナバが死んだら輝夜に怒られるとかは抜きであくまで勝つだけなら
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:06:15 ID:cysDRtS20
- >>123
信仰者の減った現代でも、諏訪大社の氏子・崇敬者は数十万人いるんだぞ…
全盛期はどれだけって話だ。
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:08:44 ID:wxAtLcXo0
- 氏子って言っても本気で信仰してるやつがどれだけいるか……
違ったら失礼だが先祖代々だからなんとなくって人が多そうな気がする
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:09:11 ID:WupaCsPU0
- >>125
いやでもその中で早苗並の信仰心をもった人間ってどれだけよ
まあ幻想郷全体がそんな信仰心を持つのはものすごく難しそうだが
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:09:24 ID:pDvyXkAM0
- そういう理屈だとキリスト教とか次元が違いすぎるな
多分現役だろうし
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:12:56 ID:ziyPSpms0
- >>124
というか、永琳どころか鈴仙が解毒薬飲んだ上で毒ガスばら撒いてる。
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:18:15 ID:WupaCsPU0
- >>129
なぜ鈴仙はいつもそんな無駄な事ばっかやってんだwww
そんなことするより普通に能力使ったほうが絶対強いのに
いや縛りとかなら分かるがわざわざ毒飲まなくても・・・
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:20:20 ID:JdJqrNLU0
- >>125
数十万の人間っていっても全員が全員本気で信仰しているわけでもないんじゃない?
逆に言えば、仮にたった一人分の信仰でも、それがとても深い信仰ならば十分強大な力を発揮できるわけだ
早苗一人分の信仰しかない風神録のようにな
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:20:59 ID:zww0Bkvk0
- >>125
そもそも現実では大して減ってないんじゃ?(地元民じゃないから分からないが)
つかこっちの話だと物質主義一辺倒なのって精々昭和ぐらいまでだと思うんだがねえ
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:21:37 ID:cysDRtS20
- >>130
①自分の能力の使い方がイマイチわかってない
②実はそんなに便利に使えない
③師匠がやれって言うからやった。今は反省してる
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:24:46 ID:c6KHibLw0
- 「私の眼の能力、昔 お伝えしましたよね?」
「すいません、あれ嘘言いました」
「言った程、万能じゃないです」
「言った程、器用じゃないです」
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:25:36 ID:ziyPSpms0
- >>130
いや、飲んでるのは解毒薬な。
自分だけ安全を確保した上で毒ガスを撒いてるって話。
さすがに鈴仙も、そんな縛りプレイは好まんだろう…
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:30:58 ID:zww0Bkvk0
- >>134
「13μmや」
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:04:54 ID:A93deOjo0
- >>126
実家神社だから言っている事よく理解できる
50代以上の信者さんなら4分の3くらいは親の代から神棚の世話を受け継いでくれるけど
信者さんが若ければ若い程、受け継がないケースが多い
受け継いだ場合でも、月参りには来ないし祭りにも当然来ない
傍から見てても熱心に信心してないな嫌々やってるんだなってのが良く分かる
うちの八島様だって全盛期だったら秋姉妹の4分の1くらいの性能はあったに違いない
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:18:25 ID:CVGtj8Zg0
- むしろ全盛期っていつなんだ。
武田信玄に旗印にされてた頃か?
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:43:01 ID:VyUFmstM0
- >>125
東方世界の
しかも結界の外に存在してた時の諏訪神社の情報が一切無いから
何とも言えんのが現状なんだよなぁ。
>>138
こちらと歴史が同じなら
鎌倉時代の武士による信仰が盛んになったころじゃないか?
まぁ、それ以前にも
坂上田村麻呂の東征を守護したり、元寇の際に龍神として現れ神風を起こした!みたいな話があるから
元々、かなり力の強い神様と考えられていたんだろう。
「古事記」の負け犬扱いも、編者の当事者だった中臣氏が
自分達の祖神である武甕槌神の勇武を高めるために
建御名方神を利用した。という説が有力扱いされてるしねぇ。
そういや、神奈子を倒す際に案として出る事がある「信者皆殺しすればいいだけ」って
現状の信者が山の妖怪な時点で、ほぼ不可能だよなぁw
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:57:24 ID:xSozhh6c0
- >>139
山の信者殺し、可能なのは四天王ぐらいだな。
萃香の場合は、もっと直接的に精神操作って手があるけど。
幽々子・レミリアクラスにまで効く精神操作となると、天魔を除けばほぼ全滅だろう。
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:09:41 ID:Rr9ceu320
- 加奈諏訪への信仰の見返りに神徳を与え、それによって山の妖怪の力が強くなり過ぎる
と香かれてるのにどうやって信者を皆殺しにするんだよ
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:14:45 ID:ZTNyzVVg0
- 射命丸「山の神うざいですね」
はたて「山の神きもーい」
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:25:14 ID:.NqrHNWE0
- まあ仮に萃香が信仰を消滅させに来たとしたら本人である神奈子諏訪子が黙って見てるわけないし、
萃香が始末されて終わりになるだろうな
いくら最強クラスに君臨する妖怪といえど神様を二柱同時に相手取るのは自殺行為に近い
で、その結果守矢の神々は畏れられるようになり・・・
あれ?これって祟り神ルート一直線?
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:27:02 ID:lL9kSN520
- ミシャグジ様ルートか
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:27:44 ID:Wy0qwZhk0
- 神奈子は萃香と遊んで宴会して信仰集めるよ
神奈子はそういう政治家的なキャラ
分かってないな
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:33:11 ID:g7WEGH.g0
- 戦闘力云々以前に根回しとか交渉とか自分から率先して動くくらいだからな坂好きの神様
そういうの好きなんだろう
逆に基本のんびり隠居ライフを満喫しているとはいえ本性が祟りの洩矢神の方が色々と怖い
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:33:53 ID:FIsERTM60
- 萃香なら能力で信仰を散らして神奈諏訪に勝つってのはありえるね
もしくは天狗に直接命令したりして
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:36:29 ID:xSozhh6c0
- >>143
ヒント:昔山の信仰は鬼神様のものだったbyにとり
信仰を奪うって事は、逆に萃香が信仰を受ける立場になるって事で、
元の鬼神に戻るだろうな。
逆に、神奈子・諏訪子の信仰は早苗だけ。
その早苗も、精神操作を受けてしまえば完全な信仰ゼロ状態になってしまう。
まぁやるとしても、博麗神社に無理やり天狗を集めて宴会させるとか、
そういった事をするぐらいだろうけどw
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:38:31 ID:hGGrIk7Q0
- 俺が天狗だったら鬼より神のが絶対怖いから言うこと聞かないけどなw
鬼も強いけどやっぱり戦いや祟り専門の神には勝てないよな〜、秋とかなら神でも別だけどね
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:39:46 ID:Wy0qwZhk0
- >>146
地下の不穏分子の妖怪集めて諏訪子大暴れとか
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:41:07 ID:g7WEGH.g0
- 本気で信仰潰しにかかってきたらそれこそ武力もちらつかせて本気で天狗を囲い込むだろう
状況違う現状で無条件に天狗が鬼につくと思えるのかが不明
その時に神を取るか鬼を取るかは天狗次第だろうけど胃が痛いだろうなw
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:41:57 ID:ZTNyzVVg0
- 河童も可哀想だ・・・
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:44:14 ID:CVGtj8Zg0
- >>139
そもそもたかだか長野の山奥の国津神が記載されている時点でそうとうな力があったんだよ。
ってのをGWに宮司さんに言われた。
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:54:02 ID:.NqrHNWE0
- いくら萃香といえど全信仰を一瞬でぱっと集めるのは無理に感じるな
数もかなりの数だろうし、個人的に強い信仰心程簡単には萃められないようにも感じる
あと以外に忘れられがちなのが守矢が直接干渉に言った地霊殿
この中で一番信仰してる可能性が高そうなのは「飼い慣らした」とまで言われているお空だろうな
神奈子から水素も貰っているようだし、恐らく信仰していると思う
そんなお空は精神を蝕むとされる怨霊まみれの世界で生活してるどころかそいつらを食っちゃってるからな
精神攻撃にはかなり強いのではないだろうか
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:56:13 ID:xSozhh6c0
- >>151
萃香の精神操作の強力な所は、本人は操られてると意識できない点。
「何か最近、守矢神社でやる宴会減ったねー」ってぐらいにしか思わないのが怖い。
>>152
にとりとか、完全にトラウマだよな。
ひゅいって。
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 04:54:24 ID:5Zg/hTNg0
- てかガチでやり出したらゆかりんが気づいて・・・どちらに味方するんだろ?
ちなみにレミリアあたりでも気づいていたから神二柱も気づかないわけ無い
早苗にはっぱぐらいかけられるだろうし、すぐに対策を立てそうではあるが・・・
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 06:08:03 ID:CKYgISfI0
- 強硬に否定する気になるわけでもないが、何となく出来そうに思いつつも、
萃香が守矢神社への信仰心を妨げられるロジックが若干曖昧で怪しく感じる。
>>154
精神攻撃が指すものが結構イメージ割れてたりするような気もするが、
とりあえず、お空辺りもあれでドス黒い感情とか気分の悪くなる類の心や性格に当てられるようなタマではないのだろう。
ただ、それは単純に、耐えられるほどに自我が強固という話だけでなく、元々性質が近いという可能性も…?
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 07:37:42 ID:5Cey0NmsO
- こちらの世界の話だけど鬼が神様(もしくは僧侶)に土地を明け渡す、という伝承はままある。
鬼や妖怪たちが早々追われてきたのに、守矢勢がかなりふみとどまっていたことから力は妖怪勢よりありそうな気も。
信仰力も“神”と接点のなかった妖怪達にとって新鮮でご利益もあるからそれなり篤信者もいると思う。
しかし不在中とはいえ鬼の存在を知りながらあえて神様を鎮座させてしまう天狗たちはしたたか…。
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:22:53 ID:5Zg/hTNg0
- てか、鬼嫌いなんじゃないのかそれ?
祟り神もあれかもしれんけど、恩恵をくれるだけマシだろうし
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:20:02 ID:OGRlbHtAO
- >>158
東方では鬼は自主的に出ていったからその比較は無理
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:39:45 ID:g7WEGH.g0
- 鬼に認められる力を持ちながら表立って力を行使せずに強かに立ち回るから天狗は厄介なんだよ
真意は鬼にも神にももついてないだろうこいつ等
どちらについても益が無いと判断したら同士討ちにまで平気でもっていきそうで困る
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:41:39 ID:Wy0qwZhk0
- >>159
鬼が戻ってくると山の支配権という天狗最大の権益が消えるんだよw
神奈子は信仰を得たいだけだから、そこを避けて天魔との取引を成立させたんだろう
好き嫌いの問題じゃない
それから、鬼神を信仰してた頃も神徳の恩恵は受けてたはずだ
ただし山を支配していたのは鬼
天狗にとってどっちが美味しいか
ただ、はたて達が鬼との過度の接触を避けろと言われている事を考えると
一部に不満を持ってる奴がいるのかもしれない
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:47:21 ID:CKYgISfI0
- >>161
ついてないというか、まあ、尊敬とか好感とかプラスの感情で繋がってる事だけはなさそうだな。
妖怪の山は排他的という話もあるし、この辺の身内で固まるイメージは一貫してるように思う。
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:24:16 ID:FIsERTM60
- >>154
お空は魔理沙にも飼い慣らされてるし
一番慕ってるのはさとりじゃないかな
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:38:58 ID:3yqpUcGM0
- 天狗も一枚岩というわけでもないだろう
山の実質的な支配権を確保するために強かに立ち回るのもいればガチで守矢信仰してるのも、
未だに鬼に義理立てしてるようなのもいるのではないか
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 15:44:51 ID:xSozhh6c0
- ダブルスポイラーより
大天狗は欲得ずくだがバレバレ。その他のパンピーは面白そうなら何でもいいって感じ。
文「天狗社会と平和条約を締約しているので手出しはできません。
そういう触れられない所にスクープは眠っているのです」
はたて「新しい山の神様だねー。
天狗の力を利用しようってのが丸わかりなんだよね。
尤も、大天狗も信仰心を利用してやろうってのが丸わかりで情けない」
はたて「大天狗様に鬼との過度な接触は控えろって言われてるけど
悪事の隠蔽が目的なのかな? それとも癒着の阻止?」
>>164
さとりを慕ってるってのは二次じゃない。
たぶん一番信仰してるのはヤタガラスそのものでしょう。
地:黒い太陽、八咫烏様。我に力を与えてくださった事に感謝します
非:えーっと。神奈子様って誰だっけ?
さとりには言及無しじゃなかったか。
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 16:45:35 ID:QnO2wwUQ0
- 勢力図って訳でもないけどイメージとして幻想郷の固体数ってどうなってるんだろうなあ
下記の勢力の人数(妖怪数?)ってどれぐらいイメージしてる?
人によってかなりギャップがありそうだけど
・妖怪の山に君臨してた鬼達
・妖怪の山の全天狗
・河童とか他の山の妖怪
・人里の人間の人数
個人的には鬼、天狗、河童全部合わせて千に届かないぐらいと思ってるけど
人によっては数千単位でイメージしてる人もいそうだ
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 16:56:50 ID:.U1Z63pw0
- さとりは避けられてるからな。
慕われてるとは言いがたい。
神様に横のつながりがあるなら、
神奈子の顔で力を貸してくれる神の一柱や二柱普通にいるだろう。
諏訪子もしかり。
神奈諏訪の単独の戦力もさることながら、最も怖いのはその交友関係。
いかな鬼や天狗でも、正面切ってはしかけまい。
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 16:57:36 ID:CKYgISfI0
- >>166
お空がさとりを慕ってるかどうかの判断にはちょっと迷うが、
「……さとり様に会って来たのね?」と、一応様付けで呼んでる模様。
(魔理沙A装備)
他にも、「しかし、逆に心を読む能力が言葉を持たない動物達に好かれ」とか、
「怨霊の管理はお燐に任せ、灼熱地獄の火力調節は空に任せていた。
彼女達はさとりに忠実で何も悪い事はしない筈である」なんて記述も
さとりの設定テキストに見られるので、
最低でも、慕っている可能性はあるだろう、くらいの表現なら問題ないという感じだと思う。
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:19:56 ID:.NqrHNWE0
- >>167
鬼、天狗、河童なら合わせて1000くらいかな
でも、それ以外の山に住む妖怪がかなり多いんじゃないかと思う
橙とかも妖怪の山に住んでるようだしね
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:52:54 ID:zcvZTyD.0
- 合わせて1000で考えると、白狼天狗や鴉天狗は各50〜70人くらいなイメージになるか
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 18:36:54 ID:CVGtj8Zg0
- 少ないな。
そのくらいの人数なら新聞は壁新聞でいい気がする
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:42:12 ID:MaNMFqYs0
- 新聞は商業活動ではなく趣味だろう?
100人いれば100冊の同人誌が生まれる
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:49:19 ID:CVGtj8Zg0
- いや、人数が少ないなら刷りまくって配らなくても掲示板に張ればいいんじゃね、って意味で。
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:05:27 ID:xSozhh6c0
- 天狗は鼻高天狗とか山伏天狗みたいな構成員がはっきりしてるが、
河童の組織は全く不明だよな。
茨華仙での協調性の無さを考えると、組織と呼べるようなもの自体
持ってないかもしれない。
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:16:18 ID:CVGtj8Zg0
- 組織はないが作ったもの自慢をする集会や発表の場はありそうだ
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:30:35 ID:CPrIg.5k0
- 1000年以上生きる輩が万単位いたら困るだろうから1000くらいがいい 狭い狭い幻想郷
卵を見るに繁殖はしているようだが毎年産んでたらパンクする
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:04:44 ID:5Cey0NmsO
- 妖怪(ある程度数がいる種族)は出生率が生き物としては低く、成長も成人化するまで数百年かかっていそう。それでバランスがとれているかと。
>>175
河童は民話をみると全国規模で生息していた妖怪。
それぞれ出身地ごとに家族単位〜氏族単位でグループを作って、交流しているかも。
(民話に谷や沼のグループが“河童合戦”する話があったと思う)
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:23:46 ID:iABxrFr.O
- >>168
神繋がりでまた天津神にフルボッコされるかもしれないと思うと心配で仕方がない
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:32:47 ID:ZTNyzVVg0
- 依姫「地上の神が結託して何を仕出かすつもり?」
豊姫「これは本格的にフェムトファイバーの刑ね」
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:36:10 ID:2XWh9wlk0
- >>177>>178
口減らしより避妊万歳
そして避妊されなかった小神霊達の復讐が始まる
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:40:48 ID:g7WEGH.g0
- 幻想郷内の種族総数内訳は妖精>>妖怪>>人間らしいが
人間の大半が一つしかない人里に生息しているのを考えると妖怪がそこまで多くなくてもこのバランスは崩れないし
妖精はまあ妖精だし万以上でもおかしくないと思うけど
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:43:17 ID:5Zg/hTNg0
- >>180
てか、幻想郷に来たら異変扱いでさすがに返り討ちにあわないか?
月なら知らんが
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:44:10 ID:CPrIg.5k0
- 妖怪の方が人間より多いの?
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:57:11 ID:ZIK1AYko0
- >>182
そもそも精霊・神霊はどうか知らんが妖精は生態系が別次元だからな
遠まわしに影響しあう事はあっても、直接的な関係は皆無
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:00:03 ID:SDoK.nlQ0
- >>183
綿月側が異変起こした場合、
自分が迷惑かけたって思って一応の解決のために
空気読んで倒されてくれるかもってかんじだな
幻想郷だから無条件に勝てるわけじゃない
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:04:56 ID:MC0ZTLIs0
- 月の民総動員でなく
綿月姉妹二人だけなら流石にどうだろうか
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:11:29 ID:p5.eTIyg0
- 妖怪が自分の力を維持するために異変を起こすんだろw
お前ら異変を何だと思ってるんだw
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:12:55 ID:7iplbKlE0
- 幻想郷で異変するならいつもどおり普通に解決されて終わるでしょう。
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:18:11 ID:SYhuK5R.0
- >>184
多いよ
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:20:29 ID:X0WhX7iE0
- >>190
出所kwsk
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:22:40 ID:9HypfajQ0
- いつもの妖怪退治なら勝てるみたいなことを霊夢言ってなかったっけ?
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:26:55 ID:Piq373e60
- 永夜異変みたく特殊事情で起こる異変もありうる
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:34:24 ID:6OjIOxoA0
- >>180
最近信仰が少なかったので
信仰を得る為の行動していたら
邪魔な奴ら(妖怪)が出てきたから皆で潰しました。
多分これで説得終了だろw
神奈子側には天照の使いのヤタガラスとか居るんだな・・・
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:35:27 ID:7JIOe1eM0
- >>192
「前の神奈子のときといい今回といい調子狂うなぁ」
「相手が神様だとどうも勝手が違うのよね」
神奈子のときも依姫相手みたいに違う調子だったみたい
幻想郷だろうと月だろうと基本的に強い神様には霊夢は相性悪いんじゃね
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:38:41 ID:p5.eTIyg0
- >>194
信仰を全て奪われたら、神霊は消滅するだけだぞw
弁明する暇すらないな。
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:40:47 ID:X0WhX7iE0
- >>182
>幻想郷内の種族総数内訳は妖精>>妖怪>>人間らしいが
これはどこで出た情報?
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:45:32 ID:9HypfajQ0
- >>195
つかなんだかんだで霊夢巫女だからなぁ
強い弱い以前に神様相手だと気分的にやりにくいんじゃなかろうか
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:50:35 ID:p5.eTIyg0
- >>198
しかし、自分の神社の神様は、何を祭ってるかとか、
どんな神徳があるかすら知らない体たらく…
ところで、最近強さの話して無さすぎじゃね?
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:54:54 ID:kvv3drwo0
- そういえば天津神は土着神を縛ってきた割には諏訪子は別になんともないよね
・単純に諏訪子が強くて封印出来なかった
・諏訪子は別に月に敵対していた存在ではなかった
・神奈子=天津神?(但し封印という手段には出ていない)
・神奈子によるタケミナカタカモフラージュ→タケミナカタが代わりに封印
ここらへんはいろいろな解釈の余地があるな
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:03:19 ID:6OjIOxoA0
- >>196
そもそもフェムトファイバーで封印されると
信仰が全て消えるとか一切言われないけどなw
それこそ信者消して神霊(考え方)すら全て抹消するぐらいしなきゃ
信仰すべて奪うとか無理じゃねぇ?
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:06:28 ID:X0WhX7iE0
- 俺が知らないだけかとも思ったが一切ソースとツッコミが入らないのを見るとただの推測のようだな
思い込みを真の如くいって憚らないのが多いから困る
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:14:43 ID:Pg1a/JpM0
- >>200
対外的には封印してることになってるが、諏訪統治のために必要だから実働要員として封印解除してるんじゃなかったか
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:30:05 ID:7iplbKlE0
- 諏訪子神奈子の詳細は詳しいことまで明かされてないから、
実際の諏訪信仰とかを参考にするしかないぞ。
それにしたって諸説いっぱいあるからね。
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:30:16 ID:V9dWj49E0
- >>201
と言っても逃れたものは少数しかおらんぞ
諏訪子もその内の一柱
>現在外の世界の神様は殆どが大和神話に置き換わったというのに、
>彼女は未だ古代の姿のままひっそりと信仰を得ていた。
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:31:43 ID:p5.eTIyg0
- >>201
信仰を奪えるのは萃香の能力だろ?
フェムトとか何の話をしているのやら。
神を死に至らしめるのは、恐らく憎悪でも他宗教でもなく「無関心」じゃないだろうかね。
三月精で霊夢が、自分が作った神に興味を無くし、
放置したせいで神が死んでしまったように。
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:51:21 ID:NlWDvSU20
- >>202
やれやれ、こんな0時過ぎに40分で判断しているようじゃ
ほんとにソースとツッコミがないのかも怪しいもんだ
明日もう一度「誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ」で質問して下さい
妖マニュアルなんかよりずっと確かな幻想掲示板ソースをご覧に入れますよ
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 04:52:28 ID:OBeYjXwc0
- >>203
そんな設定あったか?
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 04:58:41 ID:a/zHKLhc0
- >>206
流れを何度か見直したが、天津神→月の民と出てきたネタが混ざり込んで絡まってる感じのようだな。
それはともかく、神(厳密にはもう少し狭義に括れるだろうそれ)を死ないし消滅に至らしめるのは、確かに無関心なんだろうな。
畏敬でも畏怖でも、他の何らかの歪んだ形(名前や属性の違うモノとしての信仰等)でも、ベクトルの大きさゼロではないわけだし。
ただ、力のタイプ等がそれに左右される事はあるのかもしれないと考える。
しかし、実際問題どれだけの信仰を萃香は操作出来るのだろうか。(単純に無意識ステルスではないとした場合のこいしもそうだが)
精神操作系は、最悪相手の戦意や敵意に干渉して戦いにすらならない→一方的に我を通す・勝利に持って行きかねないわけで。
事は、神相手の信仰どうこうに収まらないとも考えられるし……
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 06:46:43 ID:998TVT9E0
- >>204
もっとも現実世界と作品世界の世界観を混同すべきでないというのが主流ではあるな
だが神奈子に関しては現実の諏訪信仰を参考にするというのが正解のような気がする
神主のコメントを見ると「神社(諏訪大社)まで行って色々調べたけどよくわからなかった」とある
神奈子と諏訪子の設定とこのコメントから神主が何をモデルにしようとして
「よくわからなかった」という結論になるのかは
この辺見るに要するに「よくわからない」ものがモデルってことだろうか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310686273
ttp://mysteryspot.main.jp/mysteryspot/suwa/suwa01.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/pasar/tokek/TG/SBRJ/S/JF/SuwaTaisha01.html
ttp://genjin.cool.ne.jp/zatugaku/tate.htm
ttp://genjin.cool.ne.jp/zatugaku/tate.htm
ttp://www12.ocn.ne.jp/~libra/toho/tohoessay/kousatu01/kousatu01.html
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 07:47:38 ID:p5.eTIyg0
- >>209
風で出てきた信仰点アイテムを、幻想郷規模で自動蒐集してしまえば……ってのは冗談として。
神への信仰は、例えば一緒に宴会するだけでも十分貯まるって設定なんだ。
今の妖怪の山の信仰は、まさにそれを体言している。
つまり、神と接触し、一緒に過ごす事そのものが信仰へと繋がる。
一方で萃香は、好きな場所に相手を呼びつけて宴会をさせられる。
精神操作で、単に相手への関心を疎にさせる、とかしなくても、
神と妖怪が一緒に過ごす時間を奪うだけでも、信仰を奪う事に繋がるわけだ。
回りくどい方法だが、信仰を十分得てる神ってのはそれだけで半分不死のようなもんだからな。
まぁこれは単なる方法論で、不死身に見える神でも倒す為の方法があるって言いたいだけだけど。
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:17:36 ID:a/zHKLhc0
- >>211
間接的にやるのは反撃の可能性、危険性がそれなりにありそうだし、
あくまで手段はあるかもという程度の補強にしかならんかもな。
ないよりはある方がマシなのは間違いないと思うけれど。
何ていうか「トドメを刺す手段」という感じか。
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:22:51 ID:vmOK5fAQO
- 神奈諏訪と天津神と月人の関係はごちゃごちゃしてて分かりづらいなぁ
大国主の息子で最後まで抵抗したけど封印されたタケミナカタ?ってのは神奈諏訪とはまた別の神なんだろ?
>>186
でもこの場合だとまた幻想郷側が異変の発端で綿月が解決側って構図だから、スペカルールに沿ってくれた場合でも綿月が負けてやる理由が無いという
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 09:10:06 ID:LTlABaJoO
- >>213
儚で、自分が負けても月の都には入れさせないと言っていたように、
最低限の部分は譲歩しない前提なら負けてくれるかもしれん。
他の作品で例えるなら、負けても紅霧は止めないとか、春は集めきるとか。
タケミナカタはかなすわとは別個の、完全に諏訪子の代わりのダミーのようだな。
諏訪子が裏表なくきちんと服従し〜という形でない事から、
何かしらの事情があったのかと気にはかかるが如何せん詳細不明のようで……
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 09:38:36 ID:7iplbKlE0
- タケミナカタは≠神奈子だよ
奥さんのヤサカトメも混じってる感じ
早苗のスペルの名前
(イージー、ノーマル)準備「神風を喚ぶ星の儀式」→奇跡「神の風」
(ハード、ルナ)準備「サモンタケミナカタ」→大奇跡「八坂の神風」
で判断して良いと思う。
諏訪子はモデルはそのまんま諏訪湖じゃないかな。
湖や山をそのまま信仰対象にしてた頃の信仰。
大雑把な神話の諏訪の辺りの流れで行くと
神奈子が諏訪地方を侵略して諏訪子敗北
根強い信仰を変えさせるのが難しいので統合化
そこに中央から国譲り命令が来て拒否
タケミカヅチ他と戦争→負け?
因みに諏訪大社行くとタケミカヅチの社もアマテラスの社もちっちゃいのがあるよ。
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 09:57:39 ID:V9dWj49E0
- 同じ事二回やったと?w
侵略→勝利→信仰徴収無理→表向き支配→侵略→勝利→信仰徴収無理→表向き支配
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 10:56:48 ID:7iplbKlE0
- 違いがあるなら神奈子は拠って建つ地が欲しかったのに対して、
中央が欲しいのは領地
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 11:37:53 ID:ypV/wVdM0
- 儚の説明によると本当の祭神は諏訪の土着神=諏訪子
建前のタケミナカタ
紫の説明ではタケミナカタは神奈子とは考え辛いか
建前の祭神(タケミナカタ)がいて本当の祭神(諏訪子)がいてこっそり君臨する山の神(神奈子)がいると
神奈子の元ネタはヤサカトメノカミ
それにタケミナカタの経歴が混ざってるオリキャラって感じだな
大国主の息子にして最後まで抵抗した武神タケミナカタは別にいそうだ
そもそも神奈子をどう見ても息子に見えない
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 12:27:58 ID:7iplbKlE0
- 儚の説明って何ぞ?
儚月抄の話に出てたのダイコクさまだけじゃなかったっけ
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 12:47:29 ID:998TVT9E0
- >>218
神奈子と建御名方が別人なのは儚月抄からほぼ確定だろうな
諏訪子の設定の中でも「(神奈子が)新しい神様を呼び洩矢の神と融合させて、
その神様を王国の中では『守矢(もりや)』、外では別の呼び名で呼び分ける事にした。」とある
恐らくこの神様が建御名方だろう
実は実際の建御名方にも、諏訪人ないし大和側が
長野地方に勧請されて広まっていた事代主と土着のミシャグジ神に共通する神性を
融合させて出来た神様という説がある
ただ、日本の神様は別人に見えて同一人物だったりその逆もあるから難しいな
もともと別々の神様だったのを習合してきた結果なんだろうけど
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 12:51:32 ID:7iplbKlE0
- タケミナカタも一人で単独行動したわけじゃないから家族や同士や信奉者もいる
その中の一人が神奈子ってことでいいんじゃないかね。
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 12:51:43 ID:LTlABaJoO
- >>219
底巻のフェムト紐の説明の辺りで、(紫視点からの)守矢神社についてとか、
(豊姫視点からの)月の民に逆らう者はフェムト紐で封印済みという話とか、ポツポツ書かれてる。
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 12:56:26 ID:7iplbKlE0
- >>222
いや、だからダイコクさまだけしか名前出て無いじゃん
月がどうとかも関係ないぞ。
単に注連縄の役割を説明してるだけだよあれは。
わらで作ったってフェムトファイバーで作ったって意味は一緒だよ。
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 13:00:46 ID:s2alFzLkO
- 流石に設定スレ向きじゃね?
>>212
いくら鬼主催とはいえ、神奈子が宴会を蹴散らしたら総スカン食うだろ流石にw
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 13:05:24 ID:ypV/wVdM0
- >>219
紫が捕まってフェムトファイバーの話してるあたりかな
天津神は大国主の反乱を恐れて極めて太い注連縄を使ってニ度と出て来れないように神社に封印した
さらにもう一つ、太い注連縄を持った神社がある
紫「あそここの神社、本当の祭神は諏訪の土着神だけど・・・建御名方神。大国主の息子にして最後まで抵抗した武神」
藍「大国主の息子で危険分子・・・だからあれほど太い注連縄が必要、と」
>>220
神奈諏訪タケミナカタの関係や時間軸ははっきりしないけど、まあほぼ別神でしょうってとこか
洩矢の神(諏訪子?)と合体したのがタケミナカタってのはどうだろう
タケミナカタは大国主同様封印されたってのは確定してんだよね
神奈子も諏訪子も自由に動き回ってるぜ・・・
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 13:18:39 ID:ONFIi1GcO
- 確かに強さの話になってないな。
あえて言うなら政治力の強さか?
戦争に負けたのに自分の思い通りにしている諏訪子一強かな。幻想郷で鍛えられる分野じゃないな。
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 13:37:37 ID:I8fHyOz.0
- 神奈子は侵略に来た大和の神で
んで実際侵略してみたら諏訪子は地元の信仰も強く封印するには惜しい神だった
かといって侵略した手前、大和の名目を立たせるためには何かしら封印しないといけない
そこで大国主の息子で危険分子という設定をつけられた名前だけの神タケミナカタを封印して
建前上、大和の名目を立たせて
神奈子は「危険分子の封印見張るの大変だわー」みたいな建前を外に流しつつ
内部では諏訪子と癒着して好き放題やってる
みたいなふうに思ってた
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 13:53:04 ID:LTlABaJoO
- >>223
あれ、タケミナカタの名前もなかったっけ?
というか、フェムト紐で封じていない可能性は、あまり意識した事なかったな………
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 15:35:36 ID:y35AIbUIO
- そういえば儚のスペカ戦でも依姫に勝てなかったからガチは勿論スペカ戦でも依姫に勝つのは無理、みたいな論法聞くが
何回か言われてる事だが依姫が解決側じゃなく立ち塞がり側ならスペカ戦は勝ち目あると思うんだよな、特定の人妖以外は
というのも依姫が得意とするのは技数の多さを活かし相手の攻撃の性質見極めた上でのカウンターや弱点ピンポイント攻撃だろ?
解決側つまり相手の攻撃見ながら攻める側となるとどっちも自在に出来るが、立ち塞がって先に攻撃出しながら
それで相手が倒れる(or降参)までその攻撃を続ける側だと相手の攻撃に反応しての対応カウンターは出来ないし
弾幕ごっこでは基本的に避ける隙間や解法作る必要があるとするとどんな攻撃も対応しようがあるという事になる
なら、かなり決定的な弱点(吸血鬼に対する太陽/天照)がある妖怪とか以外は解決側、つまり攻撃見ながら避けつつ攻める側だと
すべきは現在されてる攻撃(降ろした神)の性質見極めつつ存在する筈の解法模索していく事だけで
技数の極端な多さや逐一の効果的なカウンターを警戒しなくていい訳で
つまり対依姫戦は、スペカ戦なら攻めさせたら負けだが守らせたら勝ち目割とあるんじゃね
あくまで通常STGや弾幕格闘(ストーリーモード)的な戦い方を実際にしてるとした場合の話だが
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 15:44:07 ID:2mIzXMTY0
- でもガチ戦闘なら、
八百万のうち戦闘に役立つ神はそう多くはない=八百万の有効打があるわけではないけど
石でも花でもなんでも良しのスペカの場合、マジで八百万の有効打があるわけで
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 15:52:29 ID:gV9QvyvE0
- >>229
魔理沙「再戦するぜ」
依姫「ではこちらは前回と同じスペルで」
スペカ「天津甕星」「石凝姥命」
天津甕星:圧倒的な星々の物量、とにかく気合で避けろ!
石凝姥命:反射ボムバリア搭載、光線系のボムは使うな!
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 16:09:36 ID:LTlABaJoO
- >>229
まあ、そりゃあその形なら勝ち目はあるだろう。
弾幕を回避しきれる可能性が、理論上ゼロでなく、こちらの弾を全部回避されない限りは勝ち目はある。
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 16:35:21 ID:s2alFzLkO
- >>230
人間より体力に勝る妖怪ですら、
数任せで強引に迫ったりしないぜ。
ちゃんと人間の体力に合わせて、ほどほどのスペカ数しか使わない。
それは当然のルールよ。
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 17:03:47 ID:V9dWj49E0
- >>230は依姫が映姫や夢美以上の暴虐ぶりを発揮する可能性を見ていない
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 17:04:19 ID:V9dWj49E0
- 間違えた>>229な
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 18:12:36 ID:OBeYjXwc0
- ぶっちゃけ勝てると思うぞ、一度は
二度目に本気モードでフルボッコにされるかも知れんけど
負けても大丈夫な終わり方になるだろ、多分
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 18:14:54 ID:6OjIOxoA0
- >>206
元は>>180の
姉妹が出てくるんじゃねぇ?というレスに対しての話だったんだが・・・。
月の姉妹がフェムト持って出てくるかも!→いや、普通に弁明できるでしょ?に対して
信仰失われたら消滅だから弁明の余地はないって言われても
その流れから萃香の事だなんて思わんよ・・・。
>>224
神奈子は、今出てるのが和の部分だろうから
鬼があんまり無茶やると荒になって祟るだけじゃねぇ?
手を組んでいるもう一柱の神様も、ソレ専門にしてる神様を操れる方だからな・・・
神様は2面性ある(というか基本は荒の方)ってのは
香霖の説明で霊夢も理解してるだろうから
多分、霊夢にしわ寄せがくると思うw
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:21:51 ID:xvQZROzU0
- 信仰集める邪魔して怒らせたら祟るだけだわな。
それに対して力で対抗しても恐ろしいものと恐ろしいものがぶつかるだけで、畏れは増すばかりで力も増すだろう。
現代みたいに、これは神の祟りではなくこれこれこういう自然現象だ!だから神様の仕業じゃない!
みたいな妄想をみんなに植え付けなきゃ退治できないよ。
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:29:15 ID:p5.eTIyg0
- >>237-238
微妙に勘違いしてるみたいだが、
神の性質の和と荒ってのは、神の神徳の表裏を指すんだよ。
つまり、風神なら和は雨や晴れの恵み、荒なら嵐や大雨などがその具現がそう。
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:36:23 ID:X0WhX7iE0
- >>207
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′
ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ…
; / へ `>、'; ∫
_;'___{. ,>-/、/=;´イヽ;'_
/三三j='rー、\_>、)_℡, >;;〉三'`、ジジ…
/三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、
囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮
囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮
◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
>この様な場所もいたるところに存在した
これらがどれくらい生きてるのかは知らんが気になる文も結構あるな
幻想郷住人はライフコッド住人云々はこれが元か 少数でやりあってたなら尚更すごい
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:44:29 ID:4UMBGmCgO
- 幽香ってかなり強い妖怪らしいのに
何故誰も最強だと言わない!
でも俺も幽香は最強と言うには何かが足りない
気がする。なんだろ?
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:45:11 ID:MC0ZTLIs0
- 夢幻館が足りない
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:46:22 ID:a/zHKLhc0
- 幽香は、強いというだけでテキトーに使っても優位が決定付けられるような
簡単なチート的スキルが足りない……ように思う。
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:49:43 ID:5AthPpS20
- だがそれがいい
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:54:25 ID:cpG5SU1E0
- 能力しょぼいのにつえーのがいいって人と東方で能力しょぼいのはちょっとつまらんて人といるだろうからなんともいえんな
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:56:21 ID:4UMBGmCgO
- なるほど、チートが足りないのか
勇儀姐さんが最強候補にならないのと
同じ様なもんか
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:01:47 ID:9HypfajQ0
- なんつーか、幽香が最強だったら他の人妖の能力がしょぼく見えるんだよなぁ
仮に幽香が紫より強かったら、魔力と身体能力があればどうにかなってしまいそうなかんじになって
同時に東方のチート能力が魔力差で覆されるようになって、能力の意味なくねって思う
個人的には東方の能力はドラゴンボールみたいに戦闘力差で効かないなんてことになってほしくない
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:07:23 ID:ZKpiKRi60
- 基礎ステータス×○○程度の能力=強さ だからな
両方備わってないとここじゃあ駄目だからね
片方しかないのに取り沙汰されるのは霊夢と咲夜ぐらいなもんだ
人間だからしゃーねーが
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:08:09 ID:OOWk6zE.0
- 幽香は二次補正がかかり過ぎだからな。
強いっていう具体的な根拠にも乏しいし現状の位置が妥当だと思う。
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:08:24 ID:OBeYjXwc0
- 幽香は一応危険度極高なんだけどな・・・
ぶっちゃけ能力だけでは越えられない壁って言うのはあるとは思うぜ、でないと能力だけは強力な咲夜さんとか最強になってしまうだろ
能力だけで決まる方が、なんだかなと思うけどな
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:11:30 ID:hoykMzKo0
- まあ旧作で「究極の魔法」とやらをアリスストーカー経由で得たんじゃなかったっけ?
その概要も判らないし、旧作の事だから今有効な設定かどうかも判らんが
ただステータスだけ高くて後は何にもない、って訳でもないんじゃないかね
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:16:10 ID:IaJNZ7e.0
- ちなみに幽香は、怪綺談エキストラEDのあと、予定通り究極の魔法と言う物
を拾得しました。それが何なのかは作者も知りません。
きっと萌える物に違いあるまい。萌ぇ〜。
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:16:34 ID:OOWk6zE.0
- いや俺もベースの強さはある意味能力以上に大事だと思うけど、危険度極高って言ってもそれが何を意味してるか不明だしな。
仮に人間に対する殺傷力だったらもっと持ってる奴いるし、出会った奴らを片っ端から殺すとか言うわけでもないし。
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:17:20 ID:DeDyhflg0
- 幽香は露出が少なすぎてまともに話が出来ないだけだな
今後何か動きがあればまた変わって来るだろ
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:23:22 ID:nbNqqGLc0
- >>250
求聞史紀は信憑性ないんじゃないの?
推測とか危険度水増しで
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:32:44 ID:MC0ZTLIs0
- 危険度=阿求の嫌い度説
>>254
ちょっと前のラジオで
神主「そこの幽香好きも諦めてますんで」
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:34:32 ID:X0WhX7iE0
- 危険度の話だったらジンベエよりアーロンのが高いかもね
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:40:21 ID:SYhuK5R.0
- そもそもあの危険度って直接的な強さ以外に人に対する害の指針って側面が強そうだし
友好度低いのに基本紳士的なゆうかりん、友好度高いのに危険度極高のゆゆ様
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:57:57 ID:t6Xb5d9Q0
- ゆゆこは能力もそうだけど種族亡霊って事が効いてるのかもね
阿求の説明だと亡霊って種族そのものが危険度激高だし
本人に悪気がなくても、会話してるだけで人間が発狂するとか死に誘われるとか言われてるし
ほんの仮説だが幽香ももしかしたらそんな感じで本人に害意がなくても
周囲に被害を与えるような何かがあるんじゃない?
不機嫌なときに近づくと周囲の植物がオートで襲い掛かってくるとか
周囲の植物系の食物が異常変化するとか
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:00:45 ID:Ww32a2Pk0
- 基本的にイメージの問題なんじゃないか?危険度は
幽香は本人の性格のイメージから、ゆゆ様は能力がものすごく危険そうに聞こえるから、とか
ところで東方って本編に出てるキャラよりも設定だけのキャラのほうが強そうに見える
月の民のトップの月夜見や天照、幻想郷の最高神の龍神、魔界の創造神の神綺のほかにも
閻魔のトップの十王、あとは妖忌とか天魔とか大天狗とか
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:15:56 ID:tSS4nDBE0
- 妖忌はどうなんだろうなあ
頓悟したってのが本当の意味ならそれこそ既に現世にはいない可能性もあるが
あるいは既に妖怪止めて天人か仏になってるんじゃない?
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:20:28 ID:/PjJm4bo0
- 天界に昇ってたら、「現在は神格化され天界に住む」歌聖と一緒に居そう
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:28:14 ID:t58U0LhEO
- 天下一武道会みたいな感じで闘うなら
神奈子様が最強…だとイイな。軍神だし
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:36:11 ID:vL4NdmvAO
- 軍神は兵隊や兵器を使って戦争してるイメージはあるが素手で頑張ってる姿はいまいち思い浮かばない
ここはやっぱりメーリンの出番だな
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:37:05 ID:xq73bGq20
- >>241
なんていうか、普通よりは間違い無く強いんだけど、幽香はただ単純に「強い」って言われてるだけなんだよね
何で強いの?何が出来るの?っといった部分に説得力のある設定が不足してる。
例えば、
依姫は強い! → 八百万の神を自在に降ろして戦える、過去に妖怪軍団を倒したなどなど
紫は強い! → 応用性が高く強力な境界操作能力、最強の妖怪などなど
幽々子は強い!→ 問答無用で人妖を死に至らしめる能力、霊なので物理攻撃無効などなど
幽香は強い! → 強いって言われてるから
こんな感じ
一応「圧倒的な力」とも書いてあるが、これもどのくらい強いのか分かりにくい
吸血鬼や天狗、鬼の設定と比べて具体性に欠けるんだよね
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:41:15 ID:1LmYyPoA0
- 幽香が二次でマスパぶっぱ脳に描かれてるのはひとえに
戦い方が想像しづらいというのがあるやもね
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:59:50 ID:t58U0LhEO
- >>264
さすがに美鈴よりは勇儀、聖のが強いんじゃ…
あくまで素手の殴り合いの話だけど
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 02:29:31 ID:5qxoc/Gg0
- 素手の殴り合い以外でどんなバトルを想像してるんだ。
おっぱいバトルか。
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 02:35:33 ID:OBxlFD/s0
- 美鈴は弱点ないから格下に負けないという長所こそあれ、
体力差を除けば人間相手ですら腕試しにちょうどいい程度の実力差しかないのでそんな強くないでしょ
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 02:44:15 ID:mPuS3uaQ0
- 殺意の波動に目覚めた美鈴ならあるいは・・・
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 02:46:37 ID:uHEe/PnE0
- 美鈴は人間の基礎身体能力を単純にグレードアップさせたタイプだが
ハンターの「念」に制約入れずに個別能力も持たず
基本技能だけ覚えてる状態といったところか
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 02:49:14 ID:Ww32a2Pk0
- そこそこ本気になった美鈴は
相手の気を奪って体力回復したり、大地の気を吸って谷を作るくらいやってくれると信じてる
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 03:06:17 ID:/JozRa2k0
- 美鈴は技の試し撃ちで壁に大穴開けるらしいから、人間じゃ体力差抜きでも比較にならんような
普段は手加減してるんじゃないの?
咲夜にも公式な試合以外では手加減してるらしいし
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 03:27:24 ID:MHVA1mYE0
- >>241
萃の萃香談から幻想郷(地上)の妖怪という時点で日和気味なんじゃないかね
>>265
幽香は直接的には具体的な話題がないが一応古い妖怪という設定はある
以下、吸血鬼との比較でしかないが吸血鬼の種族設定は比較的歴史の浅い種族の中での最強
その点、古い妖怪であり求新とはいえ圧倒的な物理攻撃力を誇るという設定を持つ幽香ならば、
吸血鬼異変でレミリア(?)が幻想郷を席巻した時に力量的に被害を受けてない可能性もある
それに閻魔にも面と向かって啖呵を切るほどだからな(単に無鉄砲なだけかもしれないが)
もしかしたら幻想郷の賢者の一人かもしれないぞ
まぁどっちにしろ幽香は想定レベルの幅が広いよね
それでも幻想郷に多そうなルーミアレベルの妖怪には圧倒的なだけの井の中の蛙と見るよりは、
吸血鬼でも落とし切れなかった幻想郷(地上)の最強クラスと見る方が夢があると思うが
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 04:34:12 ID:x.0kbWtg0
- 美鈴の話では高確率で「人間が腕試しに使える程度の弱さ」という書き込みが見られるのだけれど…
求聞の中には同時に、退治するとなると非常に難しいとか戦闘能力はかなり高くとか書いてあるのだが、
人間というのは、文章の最初か最後くらいしか憶えていないという話なのだろうか。
別に最強という話でもないのだけれど、雑魚側に括る解釈をするのもまた無理がある話と俺は思う。
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 04:39:19 ID:b/I9ma/w0
- >>275
そういう「なんとなく」な強さの指標はこういう話において大抵半ば無視されるもんさ
似たような事描いてあるプリズムリバー辺りだって、完全な雑魚扱いではないが雑魚に片足突っ込んだ扱いだしな
何かと比べてると言えそうな話があったり、厨能力である旨が説明されてないキャラは余り評価されんのよ
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 04:50:30 ID:QJTjxagQ0
- FF5縛りプレイで言うと
普通にレベル上げて戦う場合、美鈴は雑魚
だが低レベル攻略で戦うと弱点の無い美鈴は超難関
普通にレベルある=強い妖怪や強い人間
低レベル攻略=一般人
弱点のある強い妖怪の場合、弱点をつけば一般人でも十分の一の確立で倒せる
美鈴の場合は、単純に力に劣る場合その勝率が1%も無い
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 05:57:24 ID:x.0kbWtg0
- 厨能力というか、分かりやすい簡便な使い方で強力な効果を発揮する能力がないと
最強候補にはしづらい傾向は感じてたが、むしろ、てんで評価されないという話になってしまうわけか。
それでも一応は強者イメージが総崩れとはなっていないっぽい幽香は持ちこたえてると言うべきか。
まあ、一対一の正面きってよーいどんからの白兵戦を前提とする限りは、中堅以下の面子については
考慮に値せず≒雑魚のカテゴリーで全て括っても考察上の問題はないと言えばないのだろうけど…
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 08:00:53 ID:PCNnRSgUO
- 幽香はまるで戦闘にむかなさそうな力しかないし、単純にトレーニングで鍛えた地力が強いんじゃないのかな。
今は落ち着いて一カ所に留まってにこにこしてるけど。
性格も結構無鉄砲だし、チルノが強くなって妖怪化したらあんな感じになりそう。
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 11:27:13 ID:GWdydmqo0
- 暴力装置りんは鈍足
だから攻撃を躱せない
そのため攻撃は回避せずに受けきる
つまりドM
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 12:24:45 ID:6mBf3YPo0
- >>265
出てる情報は求聞ぐらいで、しかも項目の中身が
強い奴の説明みたいになってるからねぇ・・・
対妖怪で物理的な攻撃より効果を発揮するであろう
魔術や妖術みたいな精神攻撃も出来るみたいだけど
ソレの説明も殆どないしな。
AQNから見ると巫女が退治したことある→眉唾モノ扱いで
評価が高いんだがw
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 12:54:51 ID:NTChzcSQO
- 依姫戦のようなアウェーならともかく、幻想郷内での退治屋モード霊夢は、神主いち押しのぶっちぎり最強キャラだというのに、それを格下扱いとは・・・
やっぱAQNの主観・分析はちっとも当てにならんよな〜 それともこれも検閲の一部なのだろうか
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 13:04:08 ID:dCODHfi.0
- ここは逆じゃないかな?
AQN側の問題じゃなく、幽香側の問題というか。
妖怪側からのアピール要求は受け付けてるんだから
幽香から「一生のお願い!頼むから、この幽香を強い妖怪扱いにして下さい!お金も払うから!」って必死のアピールがあったのかも
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 13:12:55 ID:6mBf3YPo0
- >>282
まぁ、AQNに創造者である神主の考えなんて知りようが無いし
里に住んでいて、退治屋モードになってる状態の霊夢なんて知りようが無いから
しょうがないとは思うけどな・・・。
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 13:52:50 ID:GWdydmqo0
- 幽香「私二次で強キャラで通ってるから。能力に頼らない純粋なパワータイプと底知れなさを醸し出しといてね(はぁと」
(傘を阿求の喉元に突き付ける)
阿求「は、はい。判りました。貴方の要望通りに描かせていただきます・・・」
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 14:03:19 ID:PCNnRSgUO
- そこら辺の妖怪を日課で虐められる位強いのは間違いないが、たまに返り討ちになるくらいの差なんだろ。
相手が格上でも気にせず突っ掛かる様だし、強くなる気質はある。
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 15:51:40 ID:B3efBnjA0
- >>282
神主の言う霊夢最強ってのは主人公(霊夢)あっての作品(東方Project)というメタ的な意味合いであって
アウェーだとか幻想郷内だとか退治屋モードだとかは別に関係ないと思うんだが
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 15:57:39 ID:Ww32a2Pk0
- でも霊夢日常時(三月精)と異変時は相当実力変わってると思う
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:00:53 ID:x.0kbWtg0
- 実際のそれについてはあえて脇へ置くが、少なくとも阿求から見た霊夢は、
少なくとも、圧倒的な攻撃力や防御力(回避力含む?)があり、
強者、大物然とした威厳や威圧感といった、いわばオーラを発してるような者ではないのだろうなと。
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:14:13 ID:L7GIs4GE0
- 霊夢が異変時に変わるのはテンションの差だけで
身にもった戦闘能力が変わるわけじゃないと思うけどなー
幻想郷という地域の話にしても
幻想郷に住んでると結界管理の巫女殺すのがまずいって補正が多少働くぐらいだし
他の地域からしたら巫女だとかはあんまり関係ない
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:17:41 ID:b/I9ma/w0
- >>290
靈夢に関してはそのテンションが極端に戦力に関わってる気がしてならない
日常の低テンション時の抜け具合といったら三月精に軽く翻弄されるレベルなのに・・・
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:24:03 ID:PCNnRSgUO
- テンションが勝負の結果に影響しない訳無いじゃないか
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:35:09 ID:6YC.gKzU0
- >>291
fateのギルガメみたいなもんだな。本気で戦えば敵なしだが
精神的な問題しだいで桁違いの格下にもコロッと負ける。
強さランクが変動しすぎなせいでいじられ役から無敵キャラまで
こなせるあたりもそっくりだwww
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:20:56 ID:NTChzcSQO
- >>290
世の中には、穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士とかがいましてね・・・
紫「わ、私の好きだった・・・幻想郷を・・・守ってやって・・・た、頼ん・・・」
グシャ
豊姫「余計なお世話よ、出来損ないの魔物が」
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:27:11 ID:PCNnRSgUO
- 別になんかのキャラを例に出すまでもなく皆経験してる事じゃない?
スポーツや対戦ゲームの結果にその日のテンション関係なく安定する人なんて居ないでしょう。
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:37:44 ID:6YC.gKzU0
- >>295
それは誰にでもある程度の差だが、その変動が少なく常にある程度は安定して
戦える奴と、いいときと駄目な時が両極端すぎる奴ってのもまた別れるもんだろ。
霊夢は後者の最たるタイプwww 異変時と日常低テンション時で
強さのランクが数十単位で変動しそうな感じwww
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:44:38 ID:PCNnRSgUO
- 霊夢は直感系ぽいしね。
計画立ててトレーニング積んだり戦術を学問として学んでる人は最低限発揮出来る能力は高いね。
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:46:53 ID:x.0kbWtg0
- 戦いやゲームだけでなくその他の仕事にも心理状態の影響が表れるのは確かで、
それ故に心の管理も結果を出すために重視されるのは間違いないが、
ところで、心が揺れないようにする事と、揺れていても結果に差が表れにくい事には大きな違いがあって、
後者については、その事にあたるための能力の内訳が問題になるのだと思う。
例えば、心を研ぎ澄まし、冷静な判断力をベースに的確に行動するようなタイプと、
パワーやスピード頼りに攻撃的に押せ押せというクチでは
心理的な動揺は、前者にとってはより大きなマイナスとして左右されるのではなかろうか。
何が言いたいかというと、結局はどんな心理状態でも関係なく機能する一方的なチート能力が、
やはり、シチュエーションに左右されないという意味で高評価されるのかな、と…
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:57:43 ID:b/I9ma/w0
- >>298
強者の筆頭に上げられるよっちゃんだけど彼女の能力は思いっきり心理状態に左右されると思うぞ
状況に応じてどの神を降ろすか、相手の攻撃はどんな攻撃でどの神でどう対処するか、といった選択を
その時々で冷静且つ瞬時に判断しないと力が発揮出来ない能力、という意味で
というか能力使用者の心理状態に全く関わりなく効果発揮出来るのは
蓬莱人のオート(?)蘇生とか蓬莱人含む一部妖怪(特に吸血鬼)の高速回復みたいな
対象ほぼ完全に固定(例の場合は自分)、且つほぼオートで一定効果な能力だけじゃね
対象選択する必要があったり狙いをつけなきゃならない能力じゃ狙ってない相手に対する暴発や誤射が有り得るし
時間停止みたいなフィールドタイプも発動時の状況考えて使わなきゃ返って不利になったりし得るし
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:17:59 ID:PCNnRSgUO
- >>299
依ちゃんの解釈は同意見なんだが切替は一瞬だから隙なんてない、とか遊ばせてやっただけとか言われて話にならなくて難しいよ。
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:42:14 ID:BPTACh4o0
- まあ、本物の神を連れてくるなり神卸なりするしかないな
いや、もともとガチだと勝てないのは月人に限ったことじゃないんだが・・・
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:59:20 ID:6YC.gKzU0
- >>299
本人もそれを知っているからこそ、鍛錬を怠らず地上人を迎え撃つ前にも
「数にもよりますが」とか慎重な態度を崩さないんだろうな。
東方世界はわりと強者と弱者の差が激しものだと思うけど、それでもどんな状態だって
必ず勝てる、ってほどの差はそんなに多くはないと思うんだ。
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:06:58 ID:OXOabgNM0
- >>302
幽香やチルノが最強公言しまくるのに対して
よっちゃんの場合だと絶対自分が最強だとは言いそうに無いな
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:10:22 ID:PCNnRSgUO
- 師である永琳が最強
って言い張りそうに見える
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:10:51 ID:sQt1hwmI0
- 月夜見「たまには思い出してください」
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:17:48 ID:PCNnRSgUO
- お前はまず姉とコミュニケーションとれよw
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:33:44 ID:EWix3Ktw0
- >>304
師匠に敵う者などこの宇宙に存在しない
とは言いそうですね
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:35:22 ID:NTChzcSQO
- >>300
枕元に立ち、懐中電灯で顔をライトアップして脅かせば倒せるよ
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:49:59 ID:sQt1hwmI0
- >>306
引き篭もりって姉弟に会うと
舌打ちされたり出てけよとか言われるらしい
そんな状態でコミュニケーションとか…
>>308
落とし穴で気絶するよっちゃんならきっと良いリアクション取ってくれる
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:59:38 ID:vL4NdmvAO
- てゐの落とし穴は魔里沙でも回避出来る神降ろし落とし穴より遥かに格上だと言うのか…
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:11:19 ID:poJ.sxzw0
- あの姉妹がてゐにいたずらで勝てるとは思えない。
魔理沙は毒草食わせたが。
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:37:01 ID:Eu8oxv1w0
- >>311
儚のてゐと、チョウセンアサガオ喰ったてゐが、同一固体にはどうしても見えないw
あれはてゐじゃなくて妖怪兎Aに違いない
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:32:52 ID:x.0kbWtg0
- >>302
他の台詞のある月の民の3人(永琳・輝夜・豊姫)は揃って地上の戦力をコケにして憚らない態度だというのに、
不思議と一人だけ、それも永琳の教え子だというのにかなり慎重派なんだよな。
(逆に言えば、警戒心を持ってる時点で、紫としては永琳のような標的にする必要はないのかもしれない…?)
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:38:12 ID:5qAr0QX.0
- >>313
ある意味みょんの進化系みたいなもんなんじゃね
神の火なのに「地上には これほど熱い火はほとんどない」とかいってるし
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:52:55 ID:MSjYHdK.0
- >>313
月の民って時点で「敵味方の血を流さない」縛りプレイしてるようなもんだし
Tオウガで言うと
敵全体を一発で素粒子に帰せる竜言語魔法持ってるけど
死傷者数ゼロプレイやってる関係上「説得」で敵全員殺さないプレイしないといけない状態
カウンターで殺してしまう確率も高いしそりゃ慎重にもなるわ、みたいな
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:55:16 ID:dCODHfi.0
- まぁ依姫は「油断してはなりませんが、余裕が無いと戦いは危険です」とも言ってるからな。
油断こそしてないものの、こいつら相手なら余裕はあると考えることもしてるので、
別に慎重ってわけではなく、単に「見てもいない相手の戦力判断はしない」ってだけなんじゃないかな。
>>313
いやそんな不思議なことではないんじゃないか
周りがみんなぽわぽわしてると、一人ぐらいは「俺がしっかりしないと・・・」って奴が出るものだ。
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:08:22 ID:x.0kbWtg0
- なるほど、色々見方はあるんだなというか、
意外と圧倒的な差を自覚させてなお損なわないようにも解釈出来るものなんだなと…
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:16:12 ID:poJ.sxzw0
- 性格も戦術もパチュリーに近いと思うけどな。
喘息はないけど
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:27:23 ID:EWix3Ktw0
- 親が買ってきてくれましたってあたりちょっとね
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:27:55 ID:EWix3Ktw0
- 誤爆った
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 20:20:15 ID:DwnNyCVs0
- >>318
パチュリーが相手の弱点を積極的に突いて勝ちにいこうとするのに対し
依姫はまず相手の出方を見てそれに適切な反撃をすることで勝つ、という
むしろ真逆の戦い方だと思う。あと、性格的にも食えない奴なパチェに比べて
良くも悪くも直情派なイメージ。
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 20:37:58 ID:4nxdeldgO
- パッチェさんだって相手に有効な攻撃が最初から解る訳じゃないべ。
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 20:47:50 ID:t3irsVVw0
- そうだな…身内の吸血鬼は倒し方知ってるからこそ即倒せるのであって
地霊殿サポの時は知らない妖怪だらけで役に立ってなかったな
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 20:49:26 ID:QcDYUoW60
- 戦い方の差異に見えるのは、登場時の敵側、自機側(多分依姫はこっち)といったポジションや
媒体の違いによるものが大きいように思っていたり。
ただ、個人的には、似たような傾向ながらパチュリーは狡猾、依姫は慎重といった方向に振れてるようなイメージ。
何となく。言動的に。
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:03:42 ID:sD3LTTB20
- 黄昏ゲーのパッチェさんストーリー見てると、狡猾というより
知識を生かし(持て余し)つつ突き進む直情型に見える
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:11:49 ID:ZojhJlRQ0
- 「敵の弱点を突く」という基本戦法は同じだけど、パチェさんの場合は、よっちゃんと違って、
「未知の相手とよーいドン!」なんてやったら、持ち味全然発揮できないだろうな
だからってパチュリーが劣化依姫という訳でもないけど
パチェは、トラップを幾多にも張り巡らし堅牢な城壁を築く、『守』に長けたキャラってだけだ
待ち伏せ型の搦め手スタンド使いも、自分好きよ
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:14:57 ID:4JqyDjpc0
- 緋のがんばって行動した上結論間違ってたパッチェさんはかわいかったな
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:16:18 ID:flNUkp6g0
- なんでアリスの時だけトウガラシ?なんだろうか
五行的に解かり難いキャラなのかね?
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:18:56 ID:0NxVEIUsO
- 依姫は先制の祇園様ぶっぱがあるからスペカ戦以外で相手が攻撃するまで黙ってててくれるかは疑問だ
関係ないが豊姫の身体能力って地味に高そうだよな
紫はともかく最強の妖獣が踏み込みに反応出来ない程度には速い
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:26:38 ID:QcDYUoW60
- あれ、依姫とポーズは似通ってるけど踏み込んでたのだろうかという疑問もあったりなかったり。
自分のイメージだと、豊姫の場合は無造作に無警戒に歩いて近づいて首に扇子突きつけるくらい、
紫達を徹底的にナメてコケにしていても違和感ないんだよな…
同時に、空間操作系能力だから、それこそテレポート的な動きをしていても違和感はまるでない。
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:37:45 ID:ZojhJlRQ0
- >>330
自分は、アレは依姫と豊姫の基礎的な戦闘能力を同じですよ〜という演出だと思った
毎日真面目に稽古している依姫が可哀相かもしれんが、練習嫌いの天才型キャラは、バトル後半になると、
豊姫「ぜぇ・・・ぜぇ・・・こんなことなら・・・真面目に稽古しとくんだったわ・・・」
と逆転される哀しい運命が待ち構えているので一長一短
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:39:14 ID:ag3IY/IM0
- >>328
色彩は木気をあらわし、辛味は金気をあらわすからじゃね?
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:45:40 ID:QcDYUoW60
- >>331
まあ、そのパターンの場合でも豊姫は簡単に距離取って休憩ないし仕切り直し出来るから問題ないかもな。
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:45:49 ID:o9D1d0fY0
- 藍は設定だけなら十分なのに、紫の引き立て役でしかない場面ばかりだから困る
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:46:29 ID:mlEKFPl20
- >>332
今確かめてきたけど多分アリスに対するセリフだけ疑問符がついてることに対して言ってるんだと思う
実際アリスが木気である事に対する解釈が萃パチェのセリフの中だと一番苦しい気がする
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:57:21 ID:o9D1d0fY0
- 距離とか言い出したら小町は休み放題だな(サボり的な意味で)
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:59:09 ID:ZPSqUZus0
- >>331
東方の中ではそんなことは起こらんだろ
天才は努力しなくても天才
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:01:19 ID:Y6NenDvY0
- 藍に強いイメージが付きにくいのは紫の式神って扱いもあるだろうが、
他に強い妖獣がいないってのもあると思う。
例えば、紫の「最強の妖怪」っていうのは、紫以外に強い妖怪(萃香とか)がいるから引き立っている
強い妖怪がいればいるほど、「紫はさらにその上」ってことになるからね
一方藍の「最強の妖獣」ってのは、現状最強クラスの妖獣がいないせいで
「最強」っていう言葉の割には藍の強さを引き立てていないんだよね
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:09:33 ID:ftI1jfs60
- >>337
自分が絶対的に優位と思ってたら足元すくわれた例はあるけどな
永琳とか
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:09:36 ID:4JqyDjpc0
- それ以前に命令が無きゃ動けない式神でしょ。
紫が低速移動モードじゃないから自分で判断して良い権限が与えられていないと思って立ってたんだよ。
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:15:22 ID:xNsYx9ao0
- 紫が本当に最強の妖怪かどうかは疑わしいけどね
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:19:02 ID:1gV4PKF.0
- あくまで『幻想郷』最強だからなあ
魔界とか地底とかは無しなんだぜ
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:19:43 ID:QcDYUoW60
- まあ、比較対象が少ないと最強の価値が安く見えるのは、人によってはだがあるだろう。
そんなわけで、今回の茨で登場した雷獣は指標の一つとして機能するのかもしれない…?
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:20:48 ID:1gV4PKF.0
- >>340
妖妖夢で、勝手に出撃していたのだが
あれだけ長く存在していると自意識ぐらい普通に獲得しているんじゃね?
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:22:34 ID:ZojhJlRQ0
- >>338
式神のサポートがあると、紫と同等の実力になる(=鬼よりも強い!?)という設定もあるぞ
でも全然強者扱いされないのは、やっぱ冴えない下っ端役が板に付き過ぎてしまってるからなんだろうな〜w
咲夜さんの方は瀟洒に割り込んでくれたから、余計藍様の棒立ちが目立っちゃったぜ・・・
「紫様から離れろ!」と豊ねえに飛び掛る、そんな1アクションでも、全然印象は違ってくると思うんだけどね
もう・・・神主のいけず〜
>>340
踏み込みに反応できなかった、よりも情けなくなってないか?w
ああ・・・哀しき指示待ち人間の性よ
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:23:01 ID:ftI1jfs60
- >>344
儚月抄でそれさえすりつぶされてる感が
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:24:27 ID:6kVyu97g0
- 自分が眠ってる間の命令ぐらい出しとくだろう
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:27:44 ID:RU7SbjZE0
- >>340
式として紫の言う通りに動けば紫並みの力が出るだけで
最強の妖獣としてのスペックは普段から使えるんじゃないか?
命令されなくても勝手に色々する奴だし命令なきゃ何もしませんーって事は無いかと
特に紫に危害が及ぶ場面だと命令無視してでも真っ先に動くイメージがある
>>341
紫は身体能力面では並みの妖怪レベル
波にさらわれて藍に助けられる程度だから・・・
能力と頭の回転で最強なんだよきっと
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:28:32 ID:9b92cLwc0
- >>335
アリス以外にも紫に対してもいまいち分かってなさそう
どちらも正体が不明なキャラだし、パチュリーではこの二人の正体を見抜く
事が出来ないってことじゃないかな
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:28:39 ID:1gV4PKF.0
- 儚月抄は矛盾点とか多すぎるからなー・・・
こういう時に神主の自作は東方プロジェクトの二次作品という発言が便利に聞こえてくるという・・・
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:29:59 ID:4JqyDjpc0
- >>340
お前は式神という道具に何を期待してるんだ。
テレビ録画しようとしてたら、ニュース見たほうが良いよって、ビデオが勝手に撮る番組変えたら嫌だろ?
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:30:36 ID:XqgPet2g0
- >>334
なにかしら差異をもたせればよかったのにね 似たような能力にしたせいで踏み台にしかなってない感
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:30:41 ID:6kVyu97g0
- なぜかVista思い出した
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:31:57 ID:duskkTuw0
- 豊姫のことだから空間転移で一瞬で喉元に突きつけた状態になったんじゃね?
これなら紫と藍が反応できなかったのも、両方驚愕の表情を浮かべたのもわかる
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:32:17 ID:Y6NenDvY0
- 能力の方も使役出来るのが判明しているのは橙だけだしな・・・
スペカ名から考えると鬼とか使役しててもおかしくないのだが
スペカ名は必ずしも信用できるものじゃないしな・・・レミリアのグングニルみたいに
ただ文を式神にしようと誘っていたから天狗クラスの妖怪を式神として使役するほどの力は持っているだろうし
橙以外に強力な妖怪の式神がいてもおかしくはないな
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:36:09 ID:QcDYUoW60
- 矛盾が多いというのなら、きちんとアンカーつけて何がどう矛盾しているのか、逆に話がわからんだろうに…
藍は、自分の意思である程度動けるようにはなってると思うのだが、
ただ、やはり最低限として紫に反抗する事は出来ないように仕掛けを施されてはいるのだろうな。
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:36:33 ID:hbezAl8k0
- >>344
いやそれは「式神」としてはマイナスなんだって
指示もないのに勝手な行動とったら、文でもしっかり怒られたでしょ?
命令通り・プログラム通りに動くのがいいところなんだから自意識なんていらんのよ
せめて自意識があることで強くなるってんならともかく、東方では「命令通りに動いていないと能力が落ちる」と明言されてるんだから。
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:41:04 ID:1gV4PKF.0
- >>357
うん、怒られていたよ
自意識があるから能力が落ちているのが事実としても・・・
結局、ありそうって言うのも事実なわけで
…弱くなるから存在しないと考えるのも暴論じゃね?
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:42:48 ID:4JqyDjpc0
- 藍は既に自分の判断で勝手に戦闘を仕掛けてるんだよ。
妖々夢のエクストラで。
それで散々紫にしばかれて怒られてるんだよ。
文が「動物虐待反対!」って言い出すくらい怒られてる。
実際あの場面で勝手な行動したら今度は怒られるどころじゃ済まないだろ。
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:44:33 ID:ZojhJlRQ0
- >>357
自意識無いと、紫と藍の会話がすごい物悲しいものに・・・w
ディアボロとドッピオの関係のようなものと思えば良いのかな
そう考えると、諸々のシーンがとても意味深に見えてくる。『頂点』は常に孤独なのだ・・・
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:47:38 ID:Z/yRfvzE0
- 藍しゃまはセキュリティホール多すぎ
バグ取ってアップデートしないと
油揚げで権限乗っ取られる
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:47:57 ID:hbezAl8k0
- >>358
ただでさえ藍は下評価だってのに、更に下げようとするのはなんなんだ
少なくとも儚では
藍「私は式神なので命令された事以外の行動は出来ないのです」
紫「何だかんだ言って、私の命令通りにしか動くことは出来ないのだから、私を絶対的に信用するしかない」などなど、改善されてるようなので、
もう一回きっちりとプログラムしなおされたと考えていいんじゃないか?
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:49:33 ID:XqgPet2g0
- どっかで命令以上のこともやるように期待しているってなかったっけ?
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:52:23 ID:RU7SbjZE0
- >>359
その一方で命令通りにしか動けないのが欠点がっかりつまらないと言ったり
命令も自分で考えた方が楽しめるでしょう?と言って藍を困らせてるんだよな
どっちやねん
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:52:25 ID:1gV4PKF.0
- >>362
別に下げようとしてるのではなく、自意識があるんじゃねと主張しているだけだよ
後動くことはできなくても、自分の考えぐらいは持っているという事も普通にあるわけで
何か誤解しているかもしれないけど、俺は藍好きだよ
そのうえで発言しているという事だけは、分かってほしい
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:00:22 ID:RU7SbjZE0
- >>362
藍の言動行動思考全てが紫の命令でしか無いって考える方が怖いぜ
命令ってのを厳密に考えすぎじゃないか?
もっと大雑把にあれしてこれしてって言えば後は勝手にやってくれる程度のもんだと思ってたよ
足の動かし方手の動かし方目の動かし方と何から何まで逐一命令してるとは考えづらい
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:02:14 ID:4JqyDjpc0
- なんか最強扱いしてない限り嫌いなキャラをディスってるみたいに言う人が居て困っちゃうよね
私は藍は別に好きでも嫌いでもないけど、東方の式神のこういう設定は好きだよ。
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:04:58 ID:ZojhJlRQ0
- ご主人様が、眼前で武器突き付けられて大ピンチって時に、
「ピー 『プログラム』サレテ無イ『パターン』ナノデ実行デキマセン。再入力シテクダサイ ピー」
なんて完全にロボットだし、ブラックなSFものじゃないんだから、あんまり考えたくないな
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:09:10 ID:Tbn74t6A0
- >>368
喉元に突きたてられた状態で
突っ込んでいかないだけまだ賢いと思うけどなあ
あそこで下手に手を出すほうがまずいってちょっと考えればわかる
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:15:41 ID:RU7SbjZE0
- >>369
いや最強の妖獣のスペックで喉元に突きつけられる前に割って入る
もしくは何かしらの反応を見せる、くらいは出来るんじゃないか?と
それすらさせず踏み込んでいった豊姫の身体能力地味にすげーって話
能力で瞬間移動したって考えや式として絶対に何も出来ない状態だったって考えもありだと思うけどね
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:17:33 ID:4JqyDjpc0
- >>368
だから、もし本当にピンチなんだったら命令が飛んできて動けるんだって。
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:22:01 ID:hbezAl8k0
- >>368
紫の読みでは「素直に謝れば殺されることはないという判断」をしてて、
そんで素直に抵抗せず負けるのが策なんだから
そんなアホなことした方が終わってたぞ
つまり、もし素直に頭下げても許してくれないような相手だったら、なんらかの動作命令はしてたかと
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:24:00 ID:QcDYUoW60
- 犬だって、いざとなればゴーやキルの一言である程度自己判断して命令をこなすんだし、
そこはそんなに穿って見なくても問題はないと思うがな。
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:26:07 ID:8An09MNg0
- そもそも頭下げれば見逃してくれるタイプでない相手だったらまず行動自体起こしてないと思う
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:27:43 ID:4JqyDjpc0
- >>370
何かしらの反応してたかもしれないじゃん。
紫に危険信号送るとか。
「危険を感知しました、対処を行いますか(Y/N)」
ってやっても紫が全スルーしてたら動けないでしょ。
咲夜みたいな従者じゃないのよ。
咲夜は危うく焼死体になるところだったしね。
そういうのが嫌で紫は部下や従者じゃなくて式神制を採用してるんでしょ。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:34:34 ID:RU7SbjZE0
- >>375
さとりの読心以外でテレパシーっぽいのがあるのか分からないが・・・なんかあったっけ?
出来たとしてもあの咄嗟の状況でどれだけ効果があるかだな
肝心の紫自体が全然反応出来て無いから
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:38:42 ID:/RQMXOow0
- そもそも、あの前の時点で紫は藍に
「地上の民じゃ月の民に勝てない」と言い聞かせてるからなぁ・・・。
それに自分の判断で歯向かうなんてダメだろ。
>>370
あの後のセリフは
「紫様……?」と別段、慌ててない感じだぜ。
反応すら出来ないようなレベルなら、もっと慌てるんじゃねぇ?
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:39:38 ID:4JqyDjpc0
- なんで「全然反応できてない」って紫の行動だけ断定してんの?
藍の場合は「イメージがある」とかなのに
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:40:23 ID:ZojhJlRQ0
- >>372
事前に「月の民とは絶対戦うな」という命令をしていたなら納得できた
藍様は直前の会話でも、「留守では雪辱を晴らせませんね。帰ってくるまで待ちますか?」と結構やる気満々だったし
実際は、「戦うな」とも「何があっても私を守れ」とも命令させてない状態
そんなニュートラルな状態で、主が攻撃を受けたのに「命令が無かったので・・・」と言うのでは
ちょっと情けないかな〜とか思ってしまう
上でも出たけど、咲夜さんは自己判断で依姫の攻撃に割って入ったから、余計目に付いてしまった
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:43:59 ID:4JqyDjpc0
- だから、紫はそういう勝手にわって入って勝手に死ぬようなシステムが嫌いなんでしょって。
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:49:05 ID:RU7SbjZE0
- >>377
そのセリフの前のコマで二人とも呆気に取られてるような顔してるから
慌てて無い計画通り!というと違和感がある
>>378
直後に扇子押しのける程度の抵抗はしてるからなぁ
反応出来てたら事が終わってから余裕取り繕って押しのける、じゃなくて防ぐかなんかしてるんじゃないかと
元々身体能力高い設定も描写も無いキャラってのもあるね
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:51:27 ID:QcDYUoW60
- まあ、そこら辺の藍の反応についてどう考えるにしても、
豊姫が攻撃をする可能性が十分にあり、
即時の反応が必要と判断するのに値するくらいに
高速(短時間)で一気に接近したという前提が必要なわけだけど…
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:56:39 ID:4JqyDjpc0
- あれが何で抵抗になるのかがわからん。
あんなのただの会話シーンじゃないか。
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:58:29 ID:RU7SbjZE0
- 命令通り動かないのが本当に嫌いならつまらないがっかり自分で考えたほうが楽しいなんて言わないだろうけどね
>>382
ゆっくり歩いてくるのを見守って扇子突きつけられて驚くって物凄くシュールな光景になりそうだな・・・
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:59:59 ID:4JqyDjpc0
- どっちにしろシーン切り替え後の出来事だから幕間に何があったかなんて想像するしかないね。
高速で動いてるとか反応できなかったとか決める事はできないでしょう。
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:01:13 ID:qVyrbCP20
- >>381
扇子押しのける程度の抵抗ってコマが見当たらないんだが・・・
どう見ても距離離れてるから無理だと思う。
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:04:24 ID:OdLDMTJE0
- まあ扇子を押しのけるのは会話じゃなくて抵抗だよな
>>385
そういうのを想像するスレじゃなかったか?
どっちも推測で仮説でどっちかが絶対正しいって事を決めるわけではないはず
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:05:09 ID:cuQMFXyo0
- ふむ・・・まとめると、
①はわわ・・・攻撃してきた! でも何も命令されてないし、勝手に割って入ったらまた怒られるかも!? はわわわ・・・
藍「紫様・・・?(私どうしたら良いんですか〜;;)」
②何と遅い踏み込み! あくびが出るわ・・・って、な、なぜ無抵抗なのですか紫様!?
藍「紫様・・・?(なぜ避けも反撃もしないのです!?)」
③な、何をされたのか全く分からなかった・・・。
超スピードとか催眠術とかチャチなもんじゃ断じてね〜 もっと恐ろしい物の片鱗を味わったぜ・・・。
藍「紫様・・・?(現実は非情ですね)」
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:06:30 ID:OdLDMTJE0
- >>386
97ページの二コマ目
接触状態からそのコマを経てちょっと離れてる
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:09:06 ID:xDLedivc0
- >>384
シュールに見えなくもないが、そこまでありえないような驚き方でもないと思うんだよね。
完全にナメきって普通に歩いて扇子を首筋に突きつける豊姫と、殺る気無しと判断して好きなようにさせる紫の間で、
違和感をメインに若干混乱し慌ててるような感じ…という見方も出来なくはないと思う。というより自分はこれかなと…
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:10:36 ID:cuQMFXyo0
- >>386
空間支配能力者同士の戦闘だ、距離の概念など無意味・・・。
まあ普通に考えれば、手で払い除けられたので距離を取ったんだろう
あの漫画、キャラの位置関係すごい適当ってのもあるけどw
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:12:11 ID:o0ShwB4Q0
- スピードは
レミリア>依姫、豊姫>紫、霊夢か
あれ?
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:16:44 ID:qVyrbCP20
- >>389
あぁ、確かにあった。ごめん。
こっちが勘違いしてたわ。
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:17:55 ID:cuQMFXyo0
- >>390
まあ可能性は否定できんけど、直前の依姫が霊夢の懐に一瞬で入り込む瞬間から、
そのまま地上に切り替わる演出は何なんだって話になりそうな・・・w
>>392
紫や霊夢が、特段身体能力やスピードがズバ抜けてるって話も無いし、そんなもんじゃない?
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:22:02 ID:OdLDMTJE0
- >>388
個人的には1が可愛い
>>390
その前の場面で「私と一線交えるか?」って挑発して扇子構えてるんだよな
突きつけてる場面じゃ一応髪はたなびいてるからそこそこ速く動いた、踏み込んだように見える
依姫の動きとも重ねてるような場面転換の仕方
まあこれだけの状況でゆっくり歩いてきて扇子突きつけられるまで無抵抗ならそれは藍も大混乱だろう
しかも何故か大丈夫よ、と扇子を押しのける。パニックになっても誰も責めない
>>393
まあ作画微妙、というか適当なとこあるから・・・
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:22:04 ID:RXGH/I2c0
- >>394
同じように歩み寄りながら会話して、同じように「ヒュッ」って扇子出したんじゃない?
その会話ログは幕間に消えてるけど
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:26:59 ID:Q21RHjBw0
- >>394
紫は思考スピードに体がついていかないわけか
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:29:24 ID:xDLedivc0
- >>394
まあ、そういう側の感覚もわかるけどね。だから、それなりの速度で近づいたパターンも
また、空間操作系の能力で近づいた可能性も否定しきれない。
それこそ、思い切りナメていても、戯れに高速で、または能力を使って接近するような流れもあり得るし。
(各キャラ、特に豊姫のイメージで、人によってこの辺のらしさや違和感が違ってくるのだろうなと思ったり…)
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:50:33 ID:qFrEs7ao0
- >>397
ゆかりんは年寄りだからね
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 01:05:09 ID:ZUaC7kOE0
- コンピュータおばあちゃんばかにすんな
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 12:49:20 ID:1TjDN5EEO
- 式神を操る能力も演算能力も、全部ゆかりんが上手だから藍様の存在意義、相当可哀想なことになってるよな〜
素粒子扇子で脳に障害を負って、式神ネットワークのバックアップ無しでは境界操作能力使用不可とかになれば良かったのにw
豊ねえも五体満足で放逐しちゃ駄目よ。能力を封じる処置くらいしないと
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 14:02:50 ID:vi3jk/Gs0
- 大抵の場合、能力を封じたら生き抜く力が当然減るからな。
厳罰を科すなら、地上に生きる(後に死ぬ)のが罰なのだから、
むしろ長生き出来るように力を殺がない方が自然だろう。
従って、害のある者を排除する目的で殺すか、厳罰として無傷で放逐するか、
(仮にそれが可能とするなら)月への行き来の一事のみ機能制限するかしかないかと。
どれにしても、藍の出番も立場も変わらないかなと…
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 15:25:15 ID:PHT3oFV6O
- 相変わらず何の話がしたいのか判らんな。
藍や紫をどういう方向に持ってきたいの?
藍の存在意義とかそういうのは藍スレッドでちゅっちゅすりゃいいじゃん。
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 15:26:42 ID:jP.1QF9g0
- まあそういう使い方なら弱くても何の問題もないよな
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 16:39:55 ID:lyzH76F.0
- 橙「藍しゃまは油揚げで倒せるからあんまり強くない」
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 16:41:22 ID:1TjDN5EEO
- >>403
いやさ〜最強の妖怪と最強の妖獣のコンビなんて、聞くだけで期待に胸膨らむスーパータッグじゃん?
でも現状は、アババババな状態な訳で・・・
この2人なら世界だってひっくり返せる、木星にだって行ける!
そんな晴れ姿を夢想するのは果たして罪なのでしょうか?
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 17:41:21 ID:PHT3oFV6O
- 妄想するのは勝手だがここは妄想設定垂れ流す所じゃないよ。
キャラスレッドでやりゃいいの。
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 17:56:31 ID:iNsdQdLQ0
- 藍の式神を使う力も、橙を見てると実際どの程度なんだろうかと言いたい所ではあるな
妖々夢の橙の設定
>化け猫に鬼神を憑かせて高い妖力を得ているが、橙を使う者も式神であるため、その能力はやや低い
地霊殿の紫の台詞
>自分の式神なら自分でちゃんとプログラムして欲しいわね。バグの無いように
橙でこの程度なら、天狗クラスなんて式に出来たとしてもバグだらけじゃないか?
藍の傍なら少しはまともになるみたいだけど、橙より遥かに動き回る奴をちゃんと制御できるのか?
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 18:02:11 ID:OEbOzmTQ0
- 制御が必要な時点でバグだらげだろ
ちゃんとした式神なら命令による操作の域にあるはず
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 18:28:02 ID:vi3jk/Gs0
- 妄想設定を垂れ流す所ではなくても妄想大歓迎という所ではあるな……
ただ、藍は最強の妖獣という肩書きはあるものの、
(後の)地のキャラ設定や台詞、バックストーリーから考えて、
例えば、地底の妖怪で最もストレートに妖獣カテゴリーで比較出来そうなお燐と比べて
果たして優位をどれだけ保てるのか、或いは勝てるのか、少々疑問に思っていたり。
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:12:05 ID:cuOhOLeA0
- >>408
橙に憑かせている式神、つまり鬼神が問題なのかもしれない
だから憑かせる式神をもう少しグレードダウンさせれば天狗でも制御できるんじゃないか?
というより、天狗ぐらい強力な妖怪ともなれば大した式神を憑けなくても十分強い感じがするな
逆に言えば素の橙はかなり弱いから、多少のバグがあっても鬼神ぐらい強力な式神を憑ける必要があるのかも
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:14:48 ID:LoGIoW720
- 失礼を承知で言うと藍が単独で真剣勝負して勝てる可能性なんぞよほどの格下相手でなきゃ
ゼロだと思う。支持待ちで言われたことしかしない、上司を盲目的に信仰、
そのくせ他に対しては傲慢&見下しとか、わりとリアルにいるタイプのキャラだからか……
紫の指示(頭に「単純で独創性が必要ない」と付く)通り動く限りは有能だし
強いと思うよ、そのかぎりにおいちゃあね。
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:39:21 ID:3MhGEDac0
- 伊達に妖獣最強と言われてないだろうし身体能力と妖術からくる強さ自体は相応だと思うけどなあ
ゆかりんの下位互換というのとその対比のために情けない部分が多めに描写されてるのが安く見られる原因なんだろうけど
でも幻想郷内では同格以上の奴の方が圧倒的とは言わないけど少ないと思う
まああくまで弾幕や書籍からの個人的イメージでしかないんだけどさ
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:49:18 ID:LoGIoW720
- >>413
「弾幕ごっこ」というルールの恩恵をある意味一番受けてる人じゃ
ないかと思うんだよね。とりあえずどういうことやればいいのかひとまず
決まってる状況だからこそ強いというか(事実、彼女のスペカは紫のコピーに
すぎない……どっちがより難しいかは個々人の感覚によるとしても。)
ルールなし! いつ何をやってもいいぜ! って状況だと正直、真っ向から馬鹿正直に
向かってきて、なおかつ彼女の実力を大きく下回る相手でもなきゃ勝てないと思うわ。
彼女の行動には独創性や意外性がなさすぎるし、予想外の状況への適応力も低い。
これではね……正直、こいつの意表をつけない人間の方が東方キャラには
少ないとおもうわ。こういう「優秀だがマニュアル人間」なキャラってなかなかいない世界なので……
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:49:51 ID:cuOhOLeA0
- >>412
さすがにそれはないと思うが・・・
式神関連全部抜きにしても、単純に妖獣としての最高峰の力を持ってるわけだし
実は妖獣は人間や妖精並の弱小種族でした、なんてことがない限り
式無しでも藍が強い部類に入るのは間違いないと思う
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:55:48 ID:LoGIoW720
- ごめん人間は表現が正しくなかった。存在とかに書き直すわ。
あと「紫のコピー」の前に「ほぼ」を追加しとく。
あと>>415
妖獣が弱いとも藍のその設定が嘘だとも思わんけど、藍が真剣勝負で
勝てる可能性がそんな高いとは思えんなあ。典型的な「テストの成績はいいが
仕事場では無能」なタイプじゃね? そんな彼女を適切にサポートし強さを最大限に
伸ばしてやってんのが紫、みたいな。
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:06:18 ID:cuOhOLeA0
- >>416
俺にはそこまで「紫の命令がなきゃ何一つ出来ない」ようには感じられないが・・・
それに意表を付く、といっても最強の妖獣相手に意表ついた程度でどうにかなるの?って感じ
いくら相手の裏をかいたとしてもそれだけで相手のスペックを覆して勝利出来るのかと言われると疑問に思うな
ただ藍がトリッキーな相手を苦手としそうっていうのは分かる
いろんな意味でストレートなキャラだしね
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:09:16 ID:jtL8Ci6MO
- 藍はただの計算は特異なんだから
パターン型の攻撃は得意だろう
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:12:22 ID:CvFZS2G60
- キツネなのにトリッキーに弱いってのもイメージわかんな
てか式のせいでストレートにならざるを得なくなってる気がする
まぁ式のおかげで数倍強くなれるらしいけど
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:38:54 ID:n7PoVw2kO
- 式としての藍は個人的な勝敗には淡白かも知れない。
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:43:41 ID:LoGIoW720
- >>417
言ってしまうと藍はストレート系なのにもかかわらず
それで他を圧倒しうるだけの自力の強さを感じない。
「単純な能力でこれだけのことができる!!」的な強さの根拠が
まるでないからなあ。文とかレミりアとか過小評価されがちな
連中にすらあるのに。
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 20:53:23 ID:5F2atbR60
- ぶっちゃけ二次の九尾ロマン補正を抜かして考えると驚くぐらいパッとしないからなあ藍様は…
吸血鬼ロマン補正が強かったレミリアも一時期インフレしてたし
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:05:01 ID:V.BV24Vo0
- 指示待ちしかできないのは式神だからでしょ
実際は紫が穴開けた結界を修復して回ってたりするんで実質藍が幻想郷の結界を維持してるんだけど
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:05:49 ID:pJlNEsHM0
- 理系の妄想を一身に体現したかのような紫が九尾をも従えてるSUGEEEって箔をつけるために側女に置いたようなキャラだからな
他の九尾モチーフのキャラに謝るレベル
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:07:00 ID:cuOhOLeA0
- >>421
天狗や吸血鬼は種族そのものがまず強力な種族だしな
レミリアなんか特にレミリア自身の評価よりも吸血鬼という種族の評価が強いって感じだしな
(もちろんレミリア自身の評価がないとは言わないが)
瞬きする間に人里を駆け抜けるとか、大木を片手で持ち上げるとかも吸血鬼の種族評価
藍も求聞史紀に「九尾」として分類されていたらおそらくその項に高評価の数々が書かれていただろうが
求聞史紀での分類は「妖獣」なんだよな、残念なことに
あと藍があまり強く見られないのは>>338もあるだろうな
せっかくの妖獣最強がぱっとしない
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:08:11 ID:0Naw7Ngk0
- 藍が今ひとつ強そうに感じないのは、
実績不足と能力がパッとしないってのもあるな。
ポジションとしては、幽香と似たような感じ。
ただし、幽香ほど二次補正が無い。
これで、9種類の狐火を操るとか、尾を何にでも変化できるとか、
そういう中二心をくすぐる能力でもあれば、全然別だったろうに。
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:10:34 ID:3MhGEDac0
- まあ地味だよね藍様
でも身体能力や妖力などの素のスペック自体は十分高いと思うんだけどなあ
まあスペック自体は
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:10:48 ID:5F2atbR60
- >>338を考えてみたが
一応お空も妖獣なんだが藍の妖獣最強は
果たしてそれを超えて最強なんだろうか
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:11:12 ID:gCYaph.s0
- >>426
+完全上位互換が存在する
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:14:43 ID:UYInreZs0
- >>428
あれは神だ
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:19:28 ID:lyzH76F.0
- 神なのは八咫烏
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:20:24 ID:cuOhOLeA0
- >>428
空(地獄鴉)は妖獣ではないと思う
俺のイメージだけど、「獣」って言われている以上妖獣ってのは耳と尻尾がある哺乳類って感じなんだよね
実際、空と同じ鳥類であるミスティアは妖怪に分類されているしね
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:21:28 ID:H5WVXWoI0
- うつほは神獣
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:22:05 ID:pJlNEsHM0
- 融合してるなら半妖半神でいいんじゃないっすか
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:24:00 ID:bDKMFD2M0
- >>428こんな感じじゃね?
八咫烏>>>九尾>>地獄ガラス>一般妖怪
地獄ガラスも地底の恐れられてる妖怪だし一般より強いけどさすがに九尾のが強いだろ
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:26:34 ID:3MhGEDac0
- 妖怪に神様インストールしてる訳だしな空
固体での強さはともかく種族として比べるのはちょっと違う気がする
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:32:13 ID:5F2atbR60
- んじゃあ例えば
毘沙門天の宝塔を持った星
月製兵装に身を包んだうどんげ
なんかも神インストールお空と同じで妖獣の枠を超えた別枠になるんかなあ
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:35:32 ID:p823UCrw0
- そもそも妖獣最強って言っても自称なのか他称なのか、
「現時点では」なのか「これから先もずっと」なのかによるわけで
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:43:36 ID:H5WVXWoI0
- >>437
うどんげ(月兎)は、そもそも妖獣カテゴリに含まれないような気がする
求聞も、「普通の妖怪兎とは全然違うな〜変だな〜」って書き方だしw
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 21:49:57 ID:iNsdQdLQ0
- お空は"道具を使ってるだけ"とか"防備してるだけ"とか言うレベルじゃない。
>彼女は光に包まれ、何者かが体に入り込んでくるのを感じた。気付いた時には彼女の姿は大きく変化していた。
八咫烏を取り込んで力が増しただけじゃなく、姿形も大きく変わってる。合体とか融合とか言ってもいいレベル。
ただ、八咫烏が付いてないとお燐よりも相当弱い可能性があるけど
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:05:05 ID:wjBgalXYO
- 藍様=勇儀=幽香
ぐらいの感じだわ
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:09:36 ID:H4SwiztI0
- 藍は設定と描写が乖離しているというか、設定に従って描写される機会に恵まれていないというか
加えて式の式の橙の強さとか、紫のお陰で数倍の力とかマイナス方向の設定が強調されている感じ
後、式ってこのイメージでいいのかな?
式という言葉に複数の意味があって上手い事書けてないが
①ハード:式本体
②ハードを制御するソフト:式本体の意思
③追加ハード:力としての式、橙で例えると鬼神
④ハード及び追加ハードを制御するソフト:命令としての式
③+④:式本体に憑ける式
②に従って行動すると④と競合するとか、②では③を制御できないとかで④に従うより弱くなる
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:11:51 ID:99kWm9PI0
- >>410
お燐もかなり人によって評価が分かれてそうだな。
地底妖怪喰って涙ぐましい努力で成り上がったっていうのは承知の上で、
それに対するイメージは人によって差があるみたいだし。
能力のせいか5ボスの中では軽く見られがちなところもあるし。
1〜3ボスの土蜘蛛や橋姫の方が格上に思えるって人もいるし。
けど、どんなに興味が無い人でも
「まあ橙よりは強いんじゃね?」ぐらいには印象持ってくれてると思う。
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:19:42 ID:wtpAI1G20
- 橋姫より下はないだろう
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:21:13 ID:PywSwX5E0
- >>441
勇儀=幽香はあり得ないと思うぜ。
藍は評価次第で=勇儀とも=幽香とも言えるけど、幽香ってなんか田舎の高校でブイブイいわしてるヤンキーみたいな印象なんだけど。
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:25:54 ID:pBxn81I60
- フラワーマスター
人気投票第三位の最強生物だって!
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:29:30 ID:cuOhOLeA0
- >>443
イメージでの強さが実際の強さよりも下に見られてるのは間違いないだろうな
もっと怨霊操作能力と死体操作能力を前面に押し出していれば実際の強さに近いイメージを持たれていたかも
求聞史紀2出たらその辺補強されるかもな(まあこれは風以降のキャラ殆どに当て嵌まるが)
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:30:08 ID:j/L95zmc0
- >>441
個人的な印象でその三者を比べると
勇儀:描写不足だが、萃香につられて+
幽香:描写不足で±0
藍:設定と描写が乖離し過ぎて−
まあ感じ方はひとそれぞれよね
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:31:24 ID:jtL8Ci6MO
- >>441
萃香と同じ四天王なんだから
勇儀はその枠には入らんと考える
紫≧萃香>藍の前提だけど
萃香は紫より強い可能性もあるしな
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:34:18 ID:0Naw7Ngk0
- 人里のひとつやふたつを一瞬で焼き尽くす熱線を簡単に出す。
大声だけで周囲の木々をなぎ倒す。
これが勇儀。
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:35:11 ID:3NKg2/bM0
- >>445
なんだ霊夢か
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:38:07 ID:8a3OZzY20
- >>446
4年連続人気投票一位の霊夢が最強だな
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:39:09 ID:H5WVXWoI0
- 幽香がヤンキーなら、霊夢はステゴロ最強のヤクザ
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:41:52 ID:jP.1QF9g0
- 設定補正で6ボス妖怪にもブイブイ言わせてるのが霊夢
そこら辺の雑魚相手にブイブイ言わせてるのが幽香
どんな格上にもブイブイ言わせられるのがチルノ
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:43:22 ID:GKZWGmOQ0
- つまりチルノ最強
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:43:29 ID:C0zaQcaY0
- >>443
お燐の能力は拡大解釈して魂と肉体の分離する能力にならないかなあ
まあ現状じゃただの妄想にすぎないけど鈴仙が狂気から波長になるんだから可能性は無くは無いよね
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:44:27 ID:c7E12TA.0
- 鈴仙の波長操作はそもそも拡大解釈でもない
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:49:12 ID:FgwN2/jg0
- 鈴仙の能力は相対的な強さの根拠が無い
正確に言えば三月精ぐらいにしかない
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:52:16 ID:pBxn81I60
- ルナチャは地味に「月の光を操る程度の能力」だから
奥の手があるかもしれんな。なんせ一番妖怪に近い(キリッ
>>454
登場する毎にブイブイ言わられるようになってるのがレミリア
ブイブイ言わせる機会が少ない以前に誰か分からないのが依姫
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:53:15 ID:0Naw7Ngk0
- うどんげの能力の解釈は紫のスキマ最強に似てる。
「設定上は出来ておかしくない」筈だが、「作中の描写がショボくて裏切られる」という。
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:54:04 ID:3NKg2/bM0
- >>458
三月精相手でもあるだけマシだな
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:55:48 ID:c7E12TA.0
- 相対的な能力の強さの描写がなされているキャラなんてむしろ挙げるほうが難しい気がする
うどんげ以外で誰かいたっけ
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:57:10 ID:cuOhOLeA0
- >>456
俺はその魂の肉体を分離させる能力こそ幽々子の能力なんじゃないかと思ってる
これなら死を操る能力は死霊を操る能力から発展したということや、
魂状態で活動出来る妹紅に能力が効かなかったというのも納得出来る
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 22:58:20 ID:cuOhOLeA0
- >>463
訂正
一行目、魂「と」肉体、だな
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:08:39 ID:FgwN2/jg0
- >>462
描写はともかく、相対的な力量の差を示す根拠を持ってるキャラはたくさんいますが?
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:12:43 ID:c7E12TA.0
- 具体的に誰だか教えてくれ!たのむ!
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:15:18 ID:FgwN2/jg0
- >>466
ダメ 原作をやりなさい
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:17:34 ID:H5WVXWoI0
- >>462
式神の操作・・・紫と藍
神降し・・・霊夢と依姫
この辺りかな〜 他にもあったかな?同じ能力を持ってる奴
>>463
それだと神様には効き目薄そうだな。テキストは、「人間や妖怪を死に誘う」だから齟齬は無いが。
妖怪も肉体にはあまり依存してないようだし、能力で秒殺できる対象は人間くらいなのかもな
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:24:13 ID:3NKg2/bM0
- 神様って忘却以外で死ぬのか?
信仰されてると蛆のように神様湧いちゃうよね
となると
死んでもすぐに生まれ変わりが発生するだけの気がする
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:43:16 ID:p823UCrw0
- 欲があれば心霊は沸くらしいし、きちんと祀れば固定化するっぽいね。
東方で今まで出てきた神の特性は日本の神様の話であって、他の国の神様は(東方の世界観で存在するかは知らないけど)別扱いだと尾もう。
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:50:39 ID:wgyGoLJU0
- 神様といっても、色んな種族がいるから神それぞれじゃないのか
天津神と諏訪子は別の種族だろうし、元地蔵の映姫や鬼神のようなのもいるし
そこら辺は妖怪に近いと思うんだ
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:55:20 ID:p823UCrw0
- 白蓮は神と妖怪区別しないっていったしね
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:57:32 ID:pJlNEsHM0
- キリスト教だかどっか欧州のでは堕落か方針替えした神が悪魔なんだっけ
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 23:58:17 ID:MINujhP60
- 死を恐れて神や仏に不老長寿願っても駄目だったので
妖怪の力を借りたら不老長寿で魔法使いになった経緯があるんじゃなかったっけ?
そら妖怪に肩入れするわっつーか
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:01:45 ID:8N.YMzLE0
- >>474
強さ議論とは関係ないが、そりゃちょっと違ってないか?
仏に不老不死願ってたわけではなく、普通に仏道で修行してたが弟の死で死ぬのが怖くなり、
魔法使いを目指したってのが真実だろう。だから仏に失望したわけではない。
失望したならそもそも僧侶もやめてると思うしね。
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:01:47 ID:9bPhYpmk0
- 諏訪子あたりまでは古代種的な人だと思うんだけどね
別に根拠はないが
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:10:52 ID:ZIbMJ0NoO
- >>476
俺は逆
諏訪子は完全に人の信仰により神になってるから
そこから古代種(仮)ではないと思ってる
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:12:34 ID:OcZMKlis0
- 東方の日本の神ってFaithが0の相手に無力そう
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:49:03 ID:84Kw1Wv20
- >>478
何故に日本の神限定?
日本の神も他の国の神も幻想の存在であることには変わらないだろうに
Faithが0で魔法が効かないって多分FFTだと思うんだが
あれも設定よく分からないんだよなあ
草とか焼き払っているのに信仰心無い人間とか機械に魔法が効かないとか
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:55:39 ID:JvFYG0Zo0
- 日本の神様と、外国の、特に一神教の神様じゃ全然別物だからね。
日本って宗教観自体がイレギュラーだし
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 01:00:44 ID:RwEjCQpo0
- 多神教自体はマイナーでもなんでもないよ
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 01:02:11 ID:OcZMKlis0
- うーん信仰心に乏しい日本だと科学信仰の世の中で埋没しそうなレベルだが
向こうの人達は生活や政治にまで影響が根付いてて依存度が少なそうみたいなイメージで
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 01:05:19 ID:7BLFSVgg0
- 日本でも日本人の思考形態に浸透してる
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 01:24:50 ID:JvFYG0Zo0
- >>481
多神教のほかの宗教と比べたって異質だよ、日本の宗教観は。
内容自体は珍しい訳じゃないけどね。
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 02:42:48 ID:nmlHQAbQ0
- 多神教じゃなくて遍在のレベルだといってた人がどこかにいたような
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 03:22:00 ID:q8wLdKNw0
- >>469
神が神として復活するにも、信仰の力を消費するから、
そう何度も復活できるわけじゃないだろう。
信仰力を使い果たしたら、博麗神社の神様のようにどこにも干渉できず
巫女にすら満足に声を聞いてもらえない、希薄な存在になっちゃう。
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 04:13:28 ID:TQbybtFk0
- 信仰心は貯蓄するものじゃないと思う
信仰心に応じた神徳を常時発揮できる反面
信者の信仰心が減れば即座に出力も低下するイメージ
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 04:45:03 ID:GUNCDYIQ0
- >>443
正直、ヤマメやパルスィは能力のえぐさと同時にトリッキーさから、シチュエーションによる差が大きく、
それなりにネームバリューもあるので、強さイメージやその比較にばらつきがあるのは仕方ないところだと思うけど、
もっと根本的に、地底の妖怪のイメージが人によってばらついてるのが大きく影響してそうに思う。
あと、さとりのイメージからの影響。
(俺の誤解だといいが)何故か地底の妖怪が総じて地上の妖怪より弱い印象を持ってる人は少なくないっぽい気がするのと
主であるさとりに、サトリ妖怪としてのチンケなイメージ、もう少し地霊殿原作に近くても誇張された弱者イメージ(※)があって、
そのペットというマイナスイメージが被さってるのではないかなと。嫌な言い方だが、紫の式神だから藍は紫以下というような。
あくまでも、こう界隈で認識されてるのではないかなという話で、設定そのものについてではないので念のため。
※ 「戦いは余り得意ではない様子」→戦いは弱い→雑魚イメージ(いわば、右ストレートでぶっ飛ばせるような)
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 05:02:26 ID:qtJJtdO60
- >>488
イメージ優先だと地底の妖怪はそんなに強く見えないんだよな
鬼以外は吸血鬼レベルなら余裕で蹴散らせるイメージ
二次創作もそういう力関係で描かれてるのをよく見かける
でも原作よく読むと地底の妖怪は地上の妖怪より遥かに恐ろしい存在みたいなんだよな
妖怪が妖怪を食い殺すのが日常茶飯な弱肉強食の世界
極論だがキスメがフランより強力ということもありえてしまう
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 06:37:20 ID:bhGKvAok0
- >>488
地底組が実際の強さよりも下方修正されやすい傾向にあるのは「敵役」イメージが強いから、って理由もあると思う
忌み嫌われる能力を持つ、恐れられているとかまさにそうだし、
「地底」という立地から、「(その作品での)主人公が地底に攻め込む」という流れの二次創作が作られやすい
主人公に据えたキャラが敵キャラにボッコボコにされて終わり、なんて二次創作作る人なんて少ないだろうし
(仮に負けたとしても、ほぼ確実に主人公側には何かしらの救済措置がある。再戦で勝つ、などなど)
敵役キャラはやられてしまう運命にあるんだよな・・・
主人公補正とか、強大な敵をぶちのめすロマンとかで
さとりに関して言えば、「強い」評価と「弱い」評価が同時に存在しているからやられ役に回されやすいのかも
主人公があの「強い」敵、さとりを倒す!ということが出来ると同時に、
「弱い」とも言われているから「このキャラがさとりを倒せるわけ無いだろ!」ということにもなりにくい
要は二次創作者にとって使い勝手がいい、都合よく解釈できてしまうキャラなんだよね
そのせいもあってか、さとりの強さのイメージは他のキャラに比べバラつきが大きいように感じる
まあ個人的な意見では、大抵の場合において実際の強さは地底>地上だと思うな
並の地上妖怪は地底じゃ所詮ただの餌って感じ
弱肉強食のシステムはかなり昔から継続してるから、水準が極めて高いのは間違いない
ただ上でも言ったようにその強さ故、敵役に回されやられやすいと・・・
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 06:58:25 ID:X2riHwHUO
- 土蜘蛛→橋姫→星熊童子
と、人間に退治された奴ばかり並んでるからじゃないの?
あと、パートナー発言で嘗められてるのが多かった。
さとりは自分で戦い苦手と言ってるしね。
苦手とは思えない弾幕は飛んでくるけど。
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 07:01:27 ID:U6IdD6HQ0
- 人間に退治されたって言っても
土蜘蛛、橋姫、星熊童子は
妖怪の格で言えばラスボス級ばかりだと思うんだけどなあ
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 07:17:51 ID:X2riHwHUO
- やった相手もチート人間が汚いやり方してる元ネタだけど、やった当人が東方には居ないからね。
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 08:16:17 ID:JOw2Ktl6O
- それこそ人間に退治されてない妖怪なんてZUNオリジナルの紫くらいで
元ネタのある妖怪はほとんど退治されてるからそれは仕方ない
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 08:25:50 ID:X2riHwHUO
- 妖怪だけでなく神とか天女とかも出て来るじゃない。
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 08:33:49 ID:JOw2Ktl6O
- え?
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 08:43:42 ID:VVFb9IN60
- 地底妖怪の評価はばらつきがありそうだな
土蜘蛛、橋姫、星熊童子はベテランで、地霊殿組は未熟者扱いとかも見かける
地霊殿組はさとり妖怪の姉妹とそのペット達でしかないから元ネタ的に仕方ない部分もあるんだろうか
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 08:48:35 ID:8XwkwaLk0
- >>494
だよね、一般的に強いとされる鬼や天狗や吸血鬼が物語だと退治されること多いしね〜しょうがない
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 09:04:57 ID:X2riHwHUO
- いや、退治される伝承がある妖怪と、神様やらなにやらが混在してる世界観だから、妖怪が低く見られがちになるのはしょうがないんじゃね?
ってこと。
実際にやり合えばいくらでも勝負になると私は思うけど。
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 09:13:55 ID:JOw2Ktl6O
- >>497
元ネタに忠実ならそうなるだろうな
古明地姉妹は地霊殿の主だしZUNも強い設定にはしたみたいだが
今のところ描写が少ないから今後の描写で高くなるか低くなるかって感じ
これはお燐もだけど
お空は流石に界隈でも評価固まってるな
やっぱり太陽神で核融合みたいな解りやすい能力のが評価されるんだろね
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 09:14:32 ID:17Jc3vKcO
- >>497
地霊殿、この場合はさとりをトップに構成されている怨霊や火焔地獄跡の管理をしているグループが、
上からまとめて、鬼達の下についてるようなイメージもあるんじゃないかなと思ってみたり。
個体同士で考えるなら、勇儀や萃香に比べてさとりの方が(戦力だけでなく)ヒエラルキー的に下のイメージ。
後はもう、下位グループにはマイナスイメージ補正が自動的について回るのではないかなと。
>>499
話の流れは「地上の"妖怪"」と「地底の"妖怪"」で、そこに唐突に神とか天女とか挟み込んだからでは?
元ネタ不明が故に退治されたという伝承やらがない妖怪は、ルーミアなんかも同じハズだが、
それが無いというだけでは、そう強者イメージには繋がっていないようだ。
ついでに、キスメというか釣瓶落としについては、元ネタの伝承はあるけれど、
その中で、退治された話は記憶が無いな……
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 09:41:16 ID:JOw2Ktl6O
- >>501
勇儀が地霊殿の事を「偉そうにしてる奴ら」と言ってるからヒエラルキーは地霊殿が上で多分間違い無いと思う
強さは鬼の四天王が上のような気もするが
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 09:56:17 ID:FWSYFz9Q0
- 偉そうにしてるのはさとりじゃない気がするな、
萃香は物腰がやわらかいと評価してるし
さとりのペットとかがさとりが地底で避けられてるのを
偉いんだと勘違いして行動してるんじゃないかな
鬼としては怨霊の管理まかせてるし好きにさせてるのかもしれない
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 10:12:50 ID:E0toLtX20
- >>503
是非曲直庁からの委託でさとりが幽々子的な立場にある可能性ばかりに目が行ってたけど
そういう見方もあるか
さとりの預かり知らぬところで
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 10:13:27 ID:wbzqhFMUO
- 藍の話の派生だけど
妖獣自体があまり大した事無い種族に思えるな
身体能力高いけどそれは妖怪も同じ
肉体寄りで精神寄りの妖怪相手には不利
精神攻撃に強いみたいだから対人間では妖怪より有利に戦えそう。でも頭悪い。人類の必殺兵器兎取り用の罠で妖怪より簡単に負けそう
脳天気だから精神攻撃に強いらしいから賢い奴は普通に効きそう
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 10:25:15 ID:E0toLtX20
- >>505
妖獣は人語を理解できる程度の知能はある
橙でも式が憑いてる時は妖術使えるし
てゐもいるから頭悪いイメージはないな
兎取りで捕まるのって、てゐの引き連れてる妖怪兎くらいじゃ
それも中々捕まらないみたいだけど
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 10:35:25 ID:TXm9iwz.0
- >>486
信仰の力を使うと
人々はどんどんその神様の事忘れちゃうとか?
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:07:19 ID:41UeAHdQ0
- その信仰の力を人々のために使うことで信者が増えるんじゃないかな?
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:24:25 ID:lwIvyF160
- アピールしないと忘れられてしまうから、信仰の力はできるだけ使ったほうがよさげ。
方向性の正負を問わず大きな力を振るうほど多くの信仰が得られる。
信仰すると利が得られる or 信仰しないと損をする からこそ信仰するわけで。
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:25:43 ID:q8wLdKNw0
- >>507
神の力と信仰の関係は、自分のイメージはポピュラスだったり。
例としてはシムシティの税収の方がメジャーでわかりやすいかな。
信者が居ればいるほど、税収(信仰)が入ってくる。
そして税金を使って信者に対して恩恵を与えれば与えるほど、信者は増えてさらに税収も増える感じ。
まぁ香霖堂の流行神の話で、一軒一軒家を回って信仰を集めるって話を見て思ったんだけど。
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:29:27 ID:17Jc3vKcO
- >>502
こいしの、さとりの名を出せばフリーパスとか、地底で最も恐れられてるという台詞もあるし、
これを身贔屓という事で考慮しないとしても、
他にも曲コメでさとりについては今回の地霊殿で一番の大物とかあるし、
ヒエラルキーとしては、確かにそうなんだろうと自分も思う。
ただ、一般的なイメージの話ね…
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:42:41 ID:TXm9iwz.0
- >>510
公共の利益にしか使えないあたりがらしいな
一人しか儲がいない状態でその一人だけにでも御利益が与えられるかというNOな訳で
各個人に御利益を与えると赤字になっちゃう
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:47:57 ID:wbzqhFMUO
- >>506
妖獣全般の話で兎取りはたまにだけど普通の罠にはよくかかる、だからな
藍てゐが特別賢いだけで一般的には知能に欠ける事が多い種族だ
一般妖怪に対してずば抜けた身体能力を持ってるでもないと種族的に目立った部分が無いんだよなぁ
最強の藍でも身体能力で吸血鬼に勝てる気がしない
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:01:33 ID:X2riHwHUO
- そろばん勝負なら勝てるんじゃないかな。
さとりが恐れられるのって弾幕勝負やどつきあいの強さが在るからじゃないでしょう。
地底に居るような妖怪って皆酷いトラウマ抱えてそうじゃないか。
橋姫なんて対峙しただけで無力化される気がする。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:02:05 ID:FWSYFz9Q0
- >>510
さとりの名を出せばフリーパスは、大抵の妖怪で全員ではないはず
勇儀は地底世界は我々の物と言ってるし
ヒエラルキーは地霊殿が上ということはないと自分は思ってる
それに山によく居たといわれてるさとりが鬼より強く偉いなら
山の支配者はさとりになってるはず
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:04:32 ID:TXm9iwz.0
- >>514
幻想郷にイヤボーンは無いんやな無情やな
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:14:12 ID:bhGKvAok0
- >>515
サトリは山のヒエラルキーというか、縦社会に組み込まれていなかったように思う
というより、山で縦社会を作っている(作っていた)のはあくまでも「河童、天狗、鬼」の三種族だけなのではないだろうか
別に縦社会とか関係なく、ただただ山で暮らしています、っていう妖怪もいると思う
例えば、橙とかがそう。
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:14:57 ID:4lKtoX/60
- 橋姫のトラウマ想起させたら逆にやばいことになるんじゃないかと
「ふれちゃいけねぇ部分」というのもあるし
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:16:10 ID:JOw2Ktl6O
- >>515
まあ今のところはどっちともとれる状態でしかないから資料集に期待だな
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:19:38 ID:TXm9iwz.0
- >>517
まぁ橙はダンボールの家とかでも問題無いだろうが
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:22:10 ID:X2riHwHUO
- 逆上するならそれはそれでくみしやすいんじゃないかな
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:25:56 ID:TXm9iwz.0
- 小五ロリの力は絶対だ
蔵馬が戸愚呂(兄)を倒した方法や
仗助が露伴を倒した方法は通用しないと思って頂こう!!
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:26:19 ID:oDsLj9QY0
- さとりに関しては、博麗の巫女に手を出すなってのと似たやっかいさだと思う。
戦闘面で上はいくらでもいるけど、いざ害した時にいろんな問題が出るという。
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:42:22 ID:17Jc3vKcO
- >>515
自分も表現がこんがらがってしまってたが……
地霊殿>鬼達 ではないとは思う。そこは訂正。
つまり、末端のペットが鬼の四天王よりヒエラルキー的に上とは想像しにくいので。
この辺、個人のヒエラルキーと組織の絡みでややこしいが、
地霊殿と鬼の四天王以下が、並立してると言えば、俺のイメージが伝わるのだろうか。
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:43:01 ID:6FxqldGkO
- >>522
さとり「こ、こいつ・・・心が無いッ!!」
藍「ピーガガガッ 対象ヲ抹殺シマス・・・」
やったね藍ちゃん、大活躍だよ!
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:50:30 ID:X2riHwHUO
- 実際藍は相性が良いと思う。
鬼は旧地獄街の実質大将。さとりは地霊殿の名実共に大将。
短に別勢力じゃないかな。
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 12:58:59 ID:U3O6KJO20
- 藍様は儚月以外では殆ど登場してないのが痛いな
せめて何がしかの活躍が描かれていればまだ救いもあるんだけど
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:07:11 ID:D.255YDM0
- >>527
ただ問題はいままでも活躍らしい活躍は書かれてないし
これから再び出ても活躍するとは思えないのがネックだ
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:10:54 ID:oDsLj9QY0
- 藍様は 主の友人宅で暴れる→主の命を無視して戦闘した挙句負ける
→主におしおきされる(写真まで撮られた)→儚 といいとこ無しだからなあ。
強者側のはずなのに、少ない出番のたびに株が下がるという。
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:17:53 ID:U3O6KJO20
- 藍様…今後出れればまだマシな活躍できる…と思いたい…
儚でもゆかりんよりはまだ救いがあった筈だから…
しかしそういう意味では紅魔館は儚月であれだけ露出した割には
あまり酷い事になってないだけ勝ち組なのかもな…
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:28:02 ID:uY5BgunI0
- 単体で動くといいとこ無しで、
紫のオプション扱いの永や萃緋非では非常に優秀なのは皮肉だな
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:29:45 ID:5cpMmbA20
- 命令どおりに動けるだけでは二流ですのよ
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:45:08 ID:X2XUUofs0
- 人間と式神を一緒くたにしてはいけないところだからねぇ
人間の部下が勝手な判断で勝手に動いたって、プラスに働いたなら褒められるかもしれん(もちろん叱られるかもしれない)が
PCが勝手な判断で動いたら、たとえプラスになろうと「うわ、これイカレたわ、交換しないと」ってなるもん
そして藍は勝手に動かせば数倍落ちる上に、式のくせしてたまに命令どおりに動かない時もあるという、
部下としても式神としても難あり・・・
ぶっちゃけ頭脳・身体・妖力のあらゆる能力が同じだったとしても、仮に九尾でなく別の妖怪だったとしたら藍は使ってもらえてないと思う
九尾でよかったね。
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:46:46 ID:17Jc3vKcO
- >>530
そもそも、よく揶揄されるような「被害」はないように思うがな。
強いて言うならだが、藍とか式神の道具としてのポジションが強固に固定された辺りくらいかと…?
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:50:02 ID:sL9TnpyM0
- ゆかりん箔をつけるために九尾狐を使ってるだけなのかな。
ブランドバッグを持つような感覚で。
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:57:05 ID:Pf.RA3tc0
- 藍しゃま可哀想すぎる・・・
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:13:00 ID:oZxtDMdw0
- >>518
空曰く「ロクでもない奴等のなれの果て」である怨霊達を
怖れさせてるぐらいだから馴れっこだろ
むしろ白蓮さんみたいなピュアな心を持った相手のほうが苦手かもしれない
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:19:07 ID:x9u2Ac6Y0
- でも霊夢もお燐に捕まったら怨霊になるって言われてたよね
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:21:41 ID:qtJJtdO60
- >>524
でも下層階級(?)のさとりの、しかもそのペットごときが粋がってるのを、
まずは肉体言語に訴えるような鬼達が「偉そうにしてる奴ら」なんて言葉一つで済ますとも思えないんだよなぁ
旧都と地霊殿は趣もかなり異なるので妖怪の山のように鬼達が支配してた印象も受けない
どっちかといえば鬼達の方が引いてる感じに見える
やはり実力は鬼が上でも身分(?)はさとりの方が高い気がするのだが
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:22:52 ID:tpOubOwQ0
- 霊夢なら仕方ないな
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:36:21 ID:oZxtDMdw0
- あのステンドグラスも鬼達のお手製だとは考えにくいよなぁw
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:38:43 ID:X2riHwHUO
- ホウゲツショウで酷い目にあったのが紅魔に一人いるだろ…
漫画小説4コマをじっくり見てみろよ…
美鈴はどこだ?
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:44:55 ID:X2XUUofs0
- 居眠り役立たず門番って別に被害ではないだろう
ずっと前からじゃん
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:50:57 ID:Kbt/Ak1YO
- 紅魔はフランさえ何事もなければ、面目を保てているとは思う。
レミリアは既に鬼に倒されてるしな
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:51:21 ID:17Jc3vKcO
- >>539
自分の中のイメージを説明するのが難しいのだが……
さとりが地底のトップでも、ペットまでが鬼達より単純に上の立場や言動という話でもないだろう、
という感じかなと。
例えば、地霊殿というバックを力に対等にモノを言う、
損を無条件で受け入れない、一方的に使われないというだけでも、偉そうに感じるかもしれない。
まあ、鴉や猫達が旧都でブイブイ言わせてる積極的パターンも決して否定しきれないけど。
>>541
あれこそ、鬼達に作らせたのかもしれんぞ。
鬼は建築は得意分野だし、大工の鬼六のように名前を当てればタダなら、さとりの独壇場だし…
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:51:42 ID:X2riHwHUO
- 出番無しより良いって事だよ。
小悪魔の方がまだでてるぞ
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:04:38 ID:fx/Z/dvw0
- 身内が活躍してる割の出番の無さでフランの右に出る奴はいない
他のキャラの会話にも殆ど出てこないとか何事も無さすぎだろ…
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:06:46 ID:crC.uU1A0
- 橙も負けず劣らず空気
儚月抄時には既に橙解雇されてんじゃねぇか!?
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:16:52 ID:E0toLtX20
- >>548
ん?地霊殿で紫が橙の話をしてるだろう
緋想天でも式として使ってるし
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:19:44 ID:X2riHwHUO
- 橙はパーティーでmobってるよ。
三月にもね
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:56:52 ID:Oh2k..j20
- >>547
ほらまあフランドールって基本引き篭もりだし
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:56:52 ID:Oh2k..j20
- >>547
ほらまあフランドールって基本引き篭もりだし
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:59:05 ID:cBBEeNO20
- 大事なことなので二回言いました
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:59:50 ID:Oh2k..j20
- なんで二回言ったし
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:09:32 ID:ZCNYGKkg0
- さとり信者はどのスレでもキモスなぁ
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:14:07 ID:S7Ddl9MM0
- ん?そんなにマンセーコメある?
別にそういう風にも考えられるなぁ的な考察しか見当たらんが
>>522はネタでしょ
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:21:27 ID:8N.YMzLE0
- さとり様はやっぱり偉いんだろう。
地霊殿は旧社屋の管理と業務の一部を委託された業者で、
鬼さんたちはクビになったか退社したかで会社を離れたけど未だに旧社屋周辺に住んでる人たちだもんね。
鬼さんたちから見たら地霊殿は本社でもないのになんか偉そうにしてる奴らにみえる、とか?
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:30:22 ID:ZIbMJ0NoO
- そういや地底の鬼にも二種類いるのを忘れてた
是非曲直庁に雇われてたのと、山から来たの
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:37:11 ID:sL9TnpyM0
- さとり鬼どちらも専制的というか圧倒的な支配者じゃなくて、地底管理者として複数でバランス保ってる感じかしら。
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:43:03 ID:17Jc3vKcO
- >>556
横から何だが、さとりのポジションイメージの開きの表れなんだろうと思う。
例えば、さとりが雑魚かつ地霊殿が鬼達の下部組織なイメージを持ってれば、
対等とか、立場的なものだけでも上かもしれないなんてのは、信者の無茶上げにも見えるだろう。
>>558
元々の地獄の鬼って、一部でも、今でも地底に居残ってるのだろうか。
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:45:48 ID:U3O6KJO20
- >>542
まあ美鈴は出なかった事自体が幸運だと思うから…
そう思うとやっぱり紅魔館で一番割を食ったのはレミリアだなぁ…
>>547
フランちゃんの扱いは普通に酷いよね
家族の誰一人話題にすら出さないとか俺だったら家出するレベル
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:47:09 ID:FWSYFz9Q0
- 妖怪の山の鬼って是非曲直庁と関係あるのかな
茨歌仙で旧地獄のことがわかればいいな
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 16:56:46 ID:6FxqldGkO
- >>561
美鈴は物語中盤、永琳の『軽い挨拶』で瀕死の重傷になったから、出番が無かったのも仕方ない
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:20:45 ID:RwEjCQpo0
- >>563
いや美鈴寝てたじゃん
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:30:51 ID:J6yym5Bs0
- >>530
「ゆかりんよりはマシ」って発言自体が矛盾してる。
藍は一貫して紫の下位互換だからね。初登場時からずーっと、いかに主より
下の劣化コピーであるか、って描写だけが延々と繰り返されてる。
要するに、紫がどんだけ下がろうと、藍以下になることはありえないってこった
>>533
儚を読めば解るが紫は藍がコンピューターの枠にはまらない柔軟な考え方をする可能性は
認めてる、というかそこに期待してる。にもかかわらず藍はコンピューター的な
考え方しかできない。そのくせ一方では主の命令を無視して勝手に戦ったり、あらゆる面で
不出来なのが藍。使えねぇバイトって大抵こういう傾向を持つよね。
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:33:14 ID:4lKtoX/60
- 俺はさとりんは隔離されてる派
隔離病棟→地霊殿みたいな
ヒエラルキーで言ったらもちろん最底辺
地底の皆からも嫌われてるくらいだからそんなもんだと思う
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:34:45 ID:4lKtoX/60
- >>565
それ言い方変えればゆかりんがつかえない上司ってことじゃ…
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:43:54 ID:J6yym5Bs0
- >>567
いや単純に藍が半端ものの能無しなんだろ。言われたことだけしてりゃいいと思ってたら
勝手に命令無視して戦う(挙句敗北)。それじゃあと思って独創性を試してみると
コンピューター的回答しかよこさない&「私は式ですから!! 仕方ないでしょ?」
ざっけんなという気持ちになってもしかたないだろこれは。正直紫の中でもう
藍は価値を失っていると感じる。
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:46:58 ID:29JUXqZg0
- お前単なる藍アンチだろもう
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:49:35 ID:4lKtoX/60
- よく部下を「使えね使えねぇ」言ってる人いるけど
それって暗に「(自分は人を)使えねェ」って言ってるのと同義なんだよね
まぁ極稀に本気で使えない奴がいるのも事実だけどさぁw
でも藍はまがりなりにも大妖怪、九尾の狐ですよ
この場合、紫が藍を制御し切れてない、って考える方が無難なんじゃなかろうか
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:53:42 ID:bhGKvAok0
- >>566
でももしそうだとしたら「偉そうにしている奴ら」「一番の大物」とは言われないんじゃね?
皆が避けてるのはまあそうだが
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:59:50 ID:aKIoSGZA0
- 急にアンチが本音を言い出したのは何でなんだぜ
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:04:07 ID:J6yym5Bs0
- >>569
いや藍は好きだしいいキャラしてると思うよ? 紫がなに考えてるのか
まるで理解できてないところとか、紫の策の全貌を聞かされた後いかにもよく
わからない風で言った「さすが紫様です」とか、ポンコツなとこがかわいいよね。
ただ最強スレらしく強いか弱いか、有能か無能かって考えで言うと
少なくとも単独では弱いし、無能の部類に入ると言わざるをえない。
>>570
藍はすくなくとも現時点で「独創性がなく紫にとってはつまらない考えしか
できない」&「命令に忠実でもない(勝手に戦ったり)」というキャラ。
こういうのを上手く扱う秘訣って何よ? っておもう。
なまじ素の力が高い分成長度も低そうだし、ちょっと期待はできないなあ。
紫って割とドライなところあるし、藍をもう見限っててもおかしくない。
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:04:40 ID:fx/Z/dvw0
- まあ部下とかコンピューターとかとしては半端者だけど、
単体としての能力は紫ほどじゃなくてもかなり高いからちゃんと価値もあるし使えもするだろ
原作でディスられ二次で変態にされ強さ議論で叩かれる藍の有り様を見ると涙を禁じえない。九尾なのに
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:08:33 ID:hU7/o5N60
- >>570
制御しきれてないとは良い言い方だけど、
藍はそもそもまともに言うこときかないくせに大した自己判断ができるわけじゃないというのは公式なわけで
無駄にプライドだけは高い実力の割に使いにくい不良物件と言われても仕方ないのでは
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:12:48 ID:qHaIxDqQ0
- >>573
解ったから儚避難板に帰れよ
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:19:31 ID:J6yym5Bs0
- やっぱ藍の悪いところはあれだな。妖におけるスペカがことごとく紫の
コピーだったり橙の強化版だったりしたせいで、彼女固有の技、特技ってのの
印象が薄い所だな。藍しか持ち得ない技ってのが想像つかないんだ。
強いていうなら三途の川幅計算かな。あれは紫もできない超技でもおかしくないと思う。
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:22:14 ID:TXm9iwz.0
- 何故おかしくないと思ったのか
教えてもらいたい
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:22:40 ID:FWSYFz9Q0
- >>571
この一番の大物をどう取るかによるよね
1、東方地霊殿という作品で一番の大物
2、東方地霊殿で出てくる新キャラの中で一番の大物
3、地霊殿の中で一番の大物
「偉そうにしている奴ら」は偉くないから出る発言だと思うけど
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:25:05 ID:XHwwxIxk0
- 大妖怪九尾の狐とは上のほうで言われてるが
そもそも九尾ではあってもその大妖怪の白面金毛九尾の狐
妲己や玉藻とはまったく別物なんだろう
証拠にそれを示唆するスペカが一つも無い
現状の藍を大妖怪とするには無理があるし
文を天魔と同一視するようなもんだと思う
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:32:08 ID:U3O6KJO20
- >>579
あれって原文では「実は今回の地霊殿の中では一番の大物」だから1なんじゃないの
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:32:38 ID:J6yym5Bs0
- >>578
あいつは本質的にコンピューターみたいなもんだろ?
んで能力的には状況しだいで紫に匹敵しうるわけだ。
紫は計算能力もすごいけど、本質において人間的というか……感情がしめる
部分が大きい奴だと思う。もし藍が状況によっては完全なコンピューターになれるというなら、
単純な計算能力等機械的な要素においては紫を上回ってもおかしくないと思う。
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:35:35 ID:hU7/o5N60
- 計算能力に限定しても藍の計算能力は紫に圧倒的に及ばなかったはずだが
紫にとって藍はありとあらゆる面において圧倒的な格下であるというのは認めるべきじゃね?
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:44:19 ID:29JUXqZg0
- 藍は、紫の「言う事」は聞いてんじゃん、かなり素直に
妖々夢の時はそもそも命令がなかった+主人寝てた、だから勝手な判断で動いた
まあ式神の分際で主の判断仰がずに(仰げたかは疑問だが)勝手な判断で動いたのはかなりまずいが
言われた事を完全無視した訳でもないんだから「まともに言う事聞かない」は完全に間違いだろう
そして妖々夢の時は兎も角として儚月抄の時はそもそも敢えて概要何も知らされてない状態で
それも「式神として」計画に借り出されたんだし、無駄に自己判断出す必要はないんだよね
それでも交渉やら調べ物は、式神としてはほぼバッチリやってたじゃん。「藍として」の動きは足りなかったが
紫が出した満月周期の問題だって、紫が求めてた、正解以上の+αな答えってのは
そもそもよほどの推理力かヒントがなきゃ第一次月面戦争(仮)の当事者しかわからないものじゃないか
推理力がやや足りない証左にはなるが、それで無能だのなんだのは言い過ぎというか印象操作にしか見えないというか
というか儚月抄での藍って、「理解していない状態で動く」事が紫の計画の流れっぽかったし
振り回されたりしてるように見えるのは仕方ないんじゃないか?底は「式神的には」成功じゃないかね
「余計な事」をしなかった分式神としてはOK。ただ「余計な事」と「予想以上の結果」は別であって、紫がガッカリしてたのは
その「予想以上の結果」が得られなかった事なんだろうけど
ただ>>577の2行目後半〜3行目だけには同意
もうちょっと「藍ならでは」が出てこないと藍自体の性能について語りにくい
>>583
身体能力や素の耐久力(再生力とかじゃなく所謂カタさ)、精神攻撃耐性辺りは紫との差は不明だろう
妖獣(+式)と妖怪と言う、種族的な微妙な違いもあるし紫自身の身体能力も「妖怪として高い」とは言われてないし
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:44:42 ID:J6yym5Bs0
- >>583
あれそうだっけ? 藍の計算能力はすごいけど、紫はただ計算問題を解くだけじゃなく
あらゆることをあらゆる形で計算できるからすげぇんだ見たいな設定を見たような気がするが
あれって気のせいだったかな……?
あ、藍が絶対的に紫より格下ってのは同意。強いていえばこのくらは見当たると
思ったんだがな。
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 18:45:48 ID:bhGKvAok0
- >>573
お前が藍が好きかどうかはまあ置いといて、それでも言い方や言葉はもう少し選んだ方がいいんじゃないの?
言いたいことは分かるんだが、「能無し」だの「ポンコツ」だの、もうちょっとマシな言い様があると思うよ。
これじゃ>>569に藍アンチと勘違いされてしまうのも無理ないと思う
>>580
一言に九尾の狐といっても鬼や天狗みたいにバラつきはあるだろうしな
ただ求聞史紀で九尾の狐が評価されている以上、
(東方世界にいると仮定して)白面金毛には及ばないものの藍も相当のスペックは持ってると思う
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:07:18 ID:hU7/o5N60
- >>585
書籍文花帖の藍の項では、
紫様だったら三途の川の川幅どころか、無間の底の深さすら求めてしまう。
北斗七星が北極星を食べるまでの時間だって求めてしまう。それも一瞬で。
だそうな
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:11:37 ID:41UeAHdQ0
- しかし霊夢の修行で「これならまだ藍のほうがまし」
つまり霊夢の実力と比べられるくらいの実力ってことだろうか
しかも霊夢に藍に勝てって言ってるようなもんか? この発言は
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:14:25 ID:tpOubOwQ0
- ポンコツは萌え界隈では褒め言葉だけどね
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:14:49 ID:J6yym5Bs0
- >>584
妖々夢の件に関しては紫が直々に怒ってるってのがキツイ。儚に関しても
紫が失望めいた気持ちを抱いてるのが……
「上司の意に添えない部下=悪」みたいな考えを抱いちまうのは自分の悪癖だとも
思うんだが……思っちまうんだよなあ……
>>587
んー、俺はそれ単純な能力差じゃなく、紫はそういう抽象的な物事さえも予測してしまえそうな
凄みがある!! っていいたいんだと考えてた。藍は紫をわりと妄信してると思うので。
まあ文面どおりに受け取っても紫に三途の川幅計算ができるって事実は変わらんか。
紫にできて藍にできないことってやっぱり無きに等しいんかなあ。
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:20:37 ID:17Jc3vKcO
- 身も蓋もないし今更とも思うが、九尾の狐って、伝承を狐ではない九尾まで遡ってみても
激烈に白兵戦に長けるとか大火力という、いわゆる強いという話はなかったような気が……?
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:26:31 ID:TXm9iwz.0
- >>591
えっ
むしろ九尾以外に軍隊相手にしてる奴なんかいたっけ?
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:29:36 ID:bhGKvAok0
- >>591
伝承がどうであれ、東方という作品内では強力な妖獣ってことになってるよ
実は東方の世界では尻尾ぐらい数十本あるのが普通、とかでもない限りだけどね
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:34:21 ID:TXm9iwz.0
- 東方世界は
伝承より有象無象の人間程度なら皆殺しにできそうな奴らゴロゴロおるわ
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:44:51 ID:17Jc3vKcO
- >>592
軍隊を相手にしているというよりは、軍隊に狩り出される感じで追われる印象だったが、
記憶違いだったらすまん。
>>593
まあ、そうなんだけど、魔法使いに剣術を期待するような見方で失望したりしてそうな感じというか…
藍は、正面からの撃ち合い殴り合いよりは、化かし惑わし誑かしというような方面が本質かもしれない、とか。
性格が丸いらしいのが若干不安要素だが。
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:49:12 ID:tpOubOwQ0
- 一応討伐隊を返り討ちにした〜みたいな伝承はあるね九尾
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:54:02 ID:IrhlLWTk0
- >>596
上でも言われてるように
そういう格のある武勇伝で有名な九尾と藍の関連性は限りなく低いので…
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:03:05 ID:17Jc3vKcO
- >>596
あれ、記憶にまるでなかった。ありがとう、そして申し訳ない。
それが藍に直結するわけではないとはいえ、
正面から戦う手札の数のイメージが、自分の中で少し増えた。
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:09:03 ID:29JUXqZg0
- >>590
妖々夢の件は、判断は拙かったから責められるのは当然というか仕方ないが
でも「お叱り」より比重的には「教え」が大きいように見えるぞ、流れ的には。伴う行動は折檻だが
あの時って「命令してない事をすんな」を言ってはいたけど、でも「前にも言ったけど」とかみたいな
「重ねてのお叱り」みたいなニュアンスじゃなかったじゃん
つまり今までは完璧に命令通り動いてたけどほぼ初めて命令以外のとこで動いたんじゃね
だから、行動的には確かに拙くはあるけどそれ一発で=即無能呼ばわりは違うんじゃないかと思う
あと儚月抄だって、「言われた事」はやってたじゃんほぼ完璧に
あの時紫が「がっかり」とか言ってたのは全く伝えてもいない事を「ついでに不意にやってくれないかなー」と
なんとなく期待してたのがそうならなかったってだけで、そうさせる為の紫側からの行動は何もなかったじゃん
言ってみれば「google検索で予想検索に未知の新たな学術的見地出ないかなー、と期待する」みたいなもんだろ?
そこだけ見ればある意味子供じみた期待でしかないから落胆はあるかもしれないけど失望は違うんじゃないか
要求したものは立場的な見地からちゃんと返したんだから。「それ以上」は出来なかったが
普通のサラリーマンに、例えば優秀な探偵としての能力を求めたようなもんで、それは「上司である人の意」ではあるが
「仕事上の上司としての意」ではないだろ?それに添えなかったからって即悪、はないと思う
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:24:38 ID:avYccoMAO
- >>592
妖怪がどうか微妙だが、たしか、ある食人一族退治に軍隊動いたな
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:24:46 ID:4lKtoX/60
- 伝承云々の話出し始めると実は弱い(簡単に人間に倒される)妖怪も多いからなぁ
つうか尾っぽ9個にわかれておいてスペック低いはないだろうw
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:28:29 ID:Tlxybk/M0
- >>576
こんな訳わかんないの儚避難に押し付けんなよ
あと藍姉ちゃんをこれ以上いじめないであげて
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:46:21 ID:0tA626cw0
- 妖獣という種族自体不遇だからな。身体能力に優れているとされているが、全然それっぽい描写が無いという・・・
鬼よりも牛の妖獣の方が剛力で、天狗よりも馬の妖獣の方が速く大地を疾走し、
吸血鬼よりもチスイコウモリの妖獣の方が高く天を翔る
そんな差別化をしっかりして欲しかったな〜
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:52:11 ID:JvFYG0Zo0
- それっぽい描写?
ぐるぐる回って体当たりしてるじゃん。
かけっこなら自信のあるてゐのスピードと文を比べてみれば妖獣の格がわかるんじゃね?
女神転生みたいに妖獣<神獣くらいの位置づけじゃないの。
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:55:12 ID:sGikopDw0
- 妖獣といえば、突進系弾幕がつきもの。
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:57:03 ID:GUNCDYIQ0
- >>581
1だと、ゲーム中に台詞があるキャラだけでも、紫や諏訪子を含めるかという問題が出てくる。
ちなみに2だと萃香について、本来は地底側だけど既に登場してるので判断に困る事になる。
3は、テキストの書き方から考えてなさそうに思うが…どうなんだろう。
そういや、三月精でちらっと出てるだけの描写で断言はしにくいのだけれど、
藍は橙と一緒に縁日を楽しむ程度の余裕はありそうなんだよな。つまり、それなりの自我があるようだ。
その他、妖の時の行動や儚での描写等も合わせて考えると、紫は藍に対して、
自我・自己があり、柔軟な思考と正確な行動の両立という、割と普通の理想形を求めているように感じるな…
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:00:13 ID:V4s2/km.0
- んなもん三途の川幅求めてる時点で
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ暇だってのは解ってるだろw
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:03:04 ID:6oKDjCf.0
- 三途の川の幅の求め方がどれほどめんどくさいのか分からないのでなんとも
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:04:20 ID:tpOubOwQ0
- あれ人によって幅が変わったりするし
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:07:53 ID:V4s2/km.0
- >>608
数千式の方程式とその証明
藍自身が暇つぶしと認めて
時間なら腐るほどあると自分で言っている
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:09:14 ID:4lKtoX/60
- 人によって幅が変わる川の川幅の求め方の方程式を作る
こりゃ暇だ!
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:10:14 ID:q8wLdKNw0
- もうちょっと有意義な暇の潰し方はできないもんか。
新術とか新技の開発とか……
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:16:46 ID:0tA626cw0
- >>612
新しい分野を開拓・創造することは、多分最も苦手としていることだろうし、厳しいかもな
ゆかりんは、その域まで行ってくれることを期待してるんだろうけど
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:20:30 ID:GUNCDYIQ0
- 言われてみれば、そんな暇潰しもしてたな。
>>612
計算機能に磨きがかかったかもしれないじゃないか。
何かをしてる限りは、何かしらのプラスはあるものだ。
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:22:34 ID:OcZMKlis0
- >>535
(´;ω;`)
藍も紫も理系の実際役に立たないけどこんなのできたらかっこいい妄想像を詰め込んだ極みを感じる
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:24:48 ID:X2XUUofs0
- そこで暇つぶしに走るのが良くないな
空いた時間があるのなら仕事は自分で探すものだ、とか言ってみる。
まぁ式神としては「他の仕事?なんも指示が出てないからやりませーん」が正解なんだけど
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:28:10 ID:q8wLdKNw0
- >>616
ウィルス対策ソフトは、使用者が意識しなくても
日夜ウィルスの感染を防いだり、
新しい定義ファイルや差分を落としてバージョンアップし
常時自己練磨に努めておる。
藍にもこのくらいは期待してもバチは当たるまい。
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:30:13 ID:hU7/o5N60
- 藍はまず自分の式を解読することからはじめないといかんと思うが
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:33:06 ID:GUNCDYIQ0
- むしろ、藍が指示されてなくても探してやるべき仕事って何だろうという気が…
霊夢サポートして地底に潜らせるとかまでやってよいのかとか、色々微妙な感じがする。
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:46:48 ID:q8wLdKNw0
- >>619
やるとしたらその手前までだろうな。
異変の根の早期発見、被害の拡大の防止。
要注意陣営の監視と根回し。
人里の管理や、小規模なトラブルの解消。
異変に繋がりそうな大きな問題を発見した場合は、速やかに周囲を閉鎖して紫に報告。
これだけ一人(もしくはサポート式神込み)で対応できれば、有能といっていいんじゃないか。
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:20:36 ID:hU7/o5N60
- まあそんな事やってる描写は全くないわけだけども
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:21:13 ID:EPmd.TRw0
- 緋想天で紫に山登りまでさせたのは明らかに役立たずだなw
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:28:41 ID:cBBEeNO20
- その基準で言うとうどんげはかなり優秀ってことになるのか?
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:30:07 ID:RwEjCQpo0
- 聖やお空がスペカ知ってたのは
藍が裏で頑張ってたからって妄想もアリじゃない?
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:31:04 ID:hU7/o5N60
- 緋想天はねえ。藍が幽々子や萃香ほど頭が回れば紫がぶち切れるという事態を回避できたのにね
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:31:29 ID:Oh2k..j20
- というか本来裏方のゆかりんが自分で動きすぎなんだよ
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:31:52 ID:X2XUUofs0
- 妄想するのならアリだが、その妄想に説得力があると思うのは無しなw
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:37:52 ID:4lKtoX/60
- もう単純に紫に対する敬意みたいなものが藍にないだけのような気もしてきたw
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:39:20 ID:q8wLdKNw0
- >>625
それ以前に、紫の頭が回って無さ過ぎという話ががが。
幽々子はまだしも、萃香に負けてるようじゃ。
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:40:01 ID:tpOubOwQ0
- 紫様が山登りだりー言ってるのに
式が影も形も出てこないのはいくらなんでもひどすぎるなw
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:42:48 ID:EPmd.TRw0
- どう考えても体術や妖術以前にオツムの方が残念なキャラになってきたな。
で、ランクダウンは妥当なのかね。
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:43:53 ID:OcZMKlis0
- ゆゆこは頭が回るというより作者から不当な情報供与を受けているとしか思えない
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:47:10 ID:cBBEeNO20
- まあそれには同意だな
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:51:48 ID:0tA626cw0
- >>632
直死の魔眼待ちは、アカシックレコードと繋がるらしいよ
幽々子は『死』に浸かり過ぎたんだな
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:55:36 ID:E0toLtX20
- >>629
萃香は色々知ってるし
幽々子の訳の分からない言い回しを解読できるようなキャラ
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 00:03:18 ID:mcClNNEI0
- 萃香はなんだか神主の分身みたいなポジションだよな
他人の心の裏を見透かしたり
知らない筈の物語の裏事情を一発で言い当てたりするし
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 00:38:25 ID:B0obFJYk0
- 幽々子は謎掛け役で、萃香は解説役が多いかもな。
>>636
物語の裏事情って何の事だ?
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 01:08:39 ID:fdeNx4x.0
- やっぱりあっちが過疎だからこういう奴が紛れ込んでる、口悪くて煽ってる奴はこいつかな
208 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 01:02:16.86 ID:i1SWKIJP0
地底厨うぜえ
ブレストの方でもさとり厨が必死だったし
たかが萃香の身内持ち上げ評価を盲信し過ぎ
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 01:21:25 ID:bE4JqBfs0
- >>628
逆に主に対して萎縮しすぎてるような気がする
どの媒体でも藍→紫の尊敬度は崇拝に近い形に捉えられてもおかしくないレベルだし
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 02:10:48 ID:mcClNNEI0
- >>637
怨霊が湧き出た理由だな
萃香の解説とお燐の設定が合致する
萃香は古明地さん家の家庭の事情なんて何も知らないはずなのに
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 03:55:12 ID:9BZUJMaY0
- さとりについては、時折複数人が戦力の方は強くないよねという釘を刺したり再確認する雰囲気すら感じられたのだが…
地底厨という言い回しから察するに、地底>地上という前提がまず気に食わないのかな。まあ、考えても詮無き事か。
>>640
逆に、萃香が知り得るだろうっぽく思える情報から単純に消去法とかで的を絞っていった場合に、どれだけばらつきが出るのか、
また、「正解」はその範囲に入るのかと考えると、「それなりにありえそう」程度に思うので、微妙に同意も反論もしづらい感じだな。
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 06:00:49 ID:Tp..rggU0
- >>620
列挙したそれらはどれも紫がやらなきゃいけないものではないだろ
本来紫がやらなきゃいけないのは結界の管理くらい(実際にやってるのは藍だけど)
緋だって神社乗っ取りに勝手にカチ切れただけだし
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 10:14:49 ID:XB3uVuig0
- >>640
スイカはこいしちゃんの事情を知ってたみたいだから
大量の怨霊について心当たりがあってもそんな不思議じゃなかったな
少なくとも某神1ボスさんほど不自然ではなかった
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 11:29:34 ID:B0obFJYk0
- 嫌われ者のさとりの事を「物腰は柔らかで良い奴」とまで言ってるからなぁ。
後はその妹を「こいしちゃん」とちゃん付けで呼んでる辺り、
地霊殿とはそれなりに交流があると考えた方が自然ではある。
地での台詞では、
>間欠泉が湧くのも怨霊が湧くのも全てはここ灼熱地獄跡に原因がある。
>だから来てみたんだけど……
と地霊殿や地獄の事は殆ど全て知ってた上で霊夢に来させてるからな。
怨霊を湧かした容疑者は、さとりかお燐か空かの三択。
さとりと空じゃなかった事から、空を見つけた時点でお燐が犯人だとわかってたんだろうな。
その上で、空とお燐が親しい友達である事、空が地底ではありえない変貌をしていて、
さとりがその事を知らなかった事を総合して考えた結果が、
EDの解説に繋がってる…と考えると、案外順当な推理かもしれん。頭が良いとは思うけど。
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:17:49 ID:SHFkQgMI0
- 萃香と言うか、鬼は基本嘘付かないんだから相性は良いんだと思う
それと、文もこいしの事をちゃん付けで呼んでたよ(DS)
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:23:56 ID:9CGdHUtw0
- 殺伐としがちな原作ですらちゃん付けで呼ばれるこいしちゃんマジ天使
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:33:08 ID:9BZUJMaY0
- むしろ、無意識下の好感や嫌悪感、敵意の類を弄られてるんじゃないかという疑惑が…
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:37:38 ID:9CGdHUtw0
- だとしたら強すぎる事になっちまうぞ それはそれで問題だろう
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:51:20 ID:NqSJFzbM0
- こいしは天狗から雑魚って言われてたから雑魚だろ
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:04:01 ID:9BZUJMaY0
- >>648
まあ、例えば平時での特殊能力による不意討ちに近い行動と、
一対一で正面からよーいどんで戦いを始めるとでは意味合いが違うから、
一概に強いとは言い切れないと思うし、
例によって、近い事は鈴仙も出来る可能性がありそうななさそうな?
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:09:32 ID:a6h.lrUo0
- >>641
一つ聞いておきたいんだけど地底>地上のソースってどこにあったっけ
よく言われることなんで自然と解釈していたが肝心の原作描写を忘れてしまった…
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:15:01 ID:9CGdHUtw0
- >>650
ああ、いや
「無意識下の好感や嫌悪感、敵意の類を弄れるんだったら強すぎるから流石にそこまではできんだろう」
という感じの事を言ったつもりだったんだよ
鈴仙のはぶっちゃけ理論上はほぼ何でも出来ちまう能力だからなぁ
もうちょっと説明があれば他の能力との差異も解るんだが…
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:16:57 ID:XB3uVuig0
- >>651
ゆかりんスイカアリスパチュリーあたりが地底ヤバイマジヤバイ
出合ったら倒せお前じゃ無理だみたいなこと言ってた
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:25:09 ID:nJMMttTs0
- >>653
いざ列挙されると、"その気"になれば自力でなんとかしそうな面子ばかりが発言者で
明確に 地底>地上 とは思えない不思議w
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:28:44 ID:mUNMVqDc0
- 逆に考えるんだ
能力使わせる前に即効かませば倒せると考えるんだ
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:29:12 ID:x97PCiZk0
- >>647
それができるならさとりの地底での好感度あげてやればいいのに
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:30:14 ID:9BZUJMaY0
- >>651
>紅魔館に住む魔法使い、パチュリー・ノーレッジは地下の妖怪や地霊達が表に出てく
>る事に危険を感じていた。
>彼女は、地上の妖怪には手に負えない力が眠っている事を本を通じて識っていた。
追加として、バックストーリーから一部抜粋。
さらっと書いてるが割と信用度の高い書き方になってると思う。
>>652
まあ、言わんとしてる事もわからなくはないのだが、他の例として萃香が精神操作の類もやらかしてるし、
精神系に属するだろうサトリ種の変種の特化型の能力としては、そう不自然ではないと自分は思うのだが。
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:45:54 ID:9CGdHUtw0
- >>657
ああ、出来ても決しておかしくは無いとは思うんだが
現状の情報だけでそこまで風呂敷広げるのは難しい気もするんだよ
次に資料集が出たら地組の能力の詳細も解るだろうから
やるならそこから最大の解釈をするのが良いんじゃないかと思ってな
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:55:13 ID:XB3uVuig0
- AQN補正は早くほしい所だな
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:58:53 ID:ksZn3JsQO
- >>659
妖怪の山ですら、「未知のエリア」なんて言ってる娘では、
風以降のキャラ、紹介すんの不可能だろう
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:03:10 ID:a6h.lrUo0
- >>657
その“力”ってのが、
「誰」が持つどんな「能力」かがはっきりしないので、
地底上位クラスの追加上げにはなっても
全体の底上げにはならない気がするんだよなあ
なによりほかの連中を押さえつけるだけの力があれば
嫌われたからと言って地底にこもる必要もないだろうし
元ネタ的に考えれば退治歴が存在するからなんだかなぁ って
雰囲気を感じてしまうのは俺だけか
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:07:23 ID:NqSJFzbM0
- >彼女は、地上の妖怪には手に負えない力が眠っている事を本を通じて識っていた。
誰が書いたか判らない本の情報をパチュリーが勝手に信じてるだけって感じだな・・・
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:13:42 ID:B7plMGJs0
- なんか地底妖怪が強かったら都合が悪い人でもいるのかな
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:15:38 ID:dt9U7yV60
- 俺が気に食わない設定は
「○○が勝手に思ってるだけのノイズ設定ってことで決定な!」という毎度の流れですね
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:19:07 ID:9BZUJMaY0
- >>656
それもそうだと思うと同時に、
(嫌われてるというのとは別に)恐れられてるというのを肯定的に見てる感じもする。
>>658
まあ、可能性として挙げてもあまり推せないという感じなのは確かだな。
グリマリでの魔理沙の記述にも可能性を示唆するものはあると思うのだが、
魔理沙だしな……
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:21:47 ID:a6h.lrUo0
- >>663
極端なことを言えば「月最強→レイセン>紫ですねw」
とはならないだろう、と同じ
地底のMaxが高いからと言ってAverageが高いとは言えないだろ
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:26:33 ID:dt9U7yV60
- >>663
いやぁ、この場合は単純に地底のメンバーに俺の嫁が居ないってだけかと
>>662が言ってる >>649だって、
力量を測ることができなかった天狗が愚かにもこいしを弱いと思い込んでるだけって感じなのに
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:28:26 ID:x97PCiZk0
- こいしが無意識下の好感や嫌悪感、敵意の類を弄れるとなると
キャラ設定の話が台無しになる気がするなぁ
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:36:18 ID:87RvhsnY0
- 天狗って相手の力量測るの苦手なイメージがある
文も文花帖で鈴仙が能力の使い手であることを確信できていないようなコメントがあったし
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:36:42 ID:a6h.lrUo0
- >>668
こいしの能力って意識⇔無意識の関係をいじくるのであって
無意識の領域にカテゴライズされた感情ひとつひとつを操作するのは違うんじゃないの
誰にも気づかれないって、ほかの連中の意識にある自分の存在を
そいつの無意識へとシフトするってことだろ
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:44:38 ID:9CGdHUtw0
- 天狗っていうか文ちゃんはなぁ…鬼以外全て見下してる様な雰囲気だから…(白狼天狗すら
まあはたても結構毒舌ではあったけどもまだ色々冷静に見てる感があったし…
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:50:15 ID:NqSJFzbM0
- 本からの知識だけのパチュリーより実際に対峙してる天狗二人の方が信憑性ある
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:54:27 ID:qCLlefFc0
- >>670
俺もそんな感じの認識だな、こいしの能力は。
無意識ステルスは「他者」の「意識層」にあるこいしの存在を「無意識層」に移している
夢枕、パラノイア、胎児の夢といったスペルはその逆パターンで、
「他者」の「無意識層」にあるイメージ・記憶などを「意識層」に移している
また、無意識で行動出来るというのは、「自身」の「意識層」にある行動を「無意識層」に移しているとも考えられる
>>671
文花帖はまだしも、DSではその鬼すら半分馬鹿にしてるような言い方だったしな・・・
こいしに対しても何も能力を持ってないと雑魚と言いつつも、
いざこいしを前にすると「すごい力の持ち主」と褒めちぎるダブスタっぷり
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:57:26 ID:3z.e//Es0
- 増長とへりくだりは天狗のデフォだからしょうがないね
あんまこいつらの主観は当てにならんてことか
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 15:05:47 ID:87RvhsnY0
- 天狗だけに天狗になってるんだね
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 15:07:02 ID:9CGdHUtw0
- >>672
パチュリーの本の話でサトリ妖怪の事は出なかったからそれは別の話かな
しかしまあ現状ではこいしちゃんが地底TOPレベルって断言するのには情報が足りないのも事実だとは思う
文ちゃんの発言については原文では
「心は読めないみたいですけど、本当でしょうか?心の読めないサトリなんてただの雑魚ですね。」
となってるからこいしちゃんが無意識を操れるのは知らないで言ってるんだと思うよ
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 15:07:52 ID:B0obFJYk0
- 文が言ってるのは「能力を持たないさとりという種族は雑魚」ってだけ。
こいしは読心に代わる能力を得てるから、そもそも的外れな指摘だね。
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 17:02:39 ID:9BZUJMaY0
- 似たような事を、地EXで現場で相手してた霊夢が言っていて、
しかし当時は文は通信機の向こう側で戦闘後にベタ褒めで、
そして、実際に取材で会ってみたら雑魚扱い。
そのまま読むのと、深読みしたり一捻り考えたりとかで、
人によって解釈がばらつくだろうポイントではあると思うのだ。
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 17:07:22 ID:3syX2dfU0
- >>669
なまじっか力のある故に未知の相手を侮ってぶっとばされるとか漫画でおなじみの展開を思い起こす
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 17:58:38 ID:qCLlefFc0
- まあ文が無意識の能力を知らないorいまいち理解しきれていないと考えるのが妥当かな
DSでの台詞も対象は「こいし」ではなく「サトリ」だし、
地霊殿の時も山に侵入されたことや気配を感じられなかったことを不思議がってたしな
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:47:59 ID:Pi4UnprI0
- >>679
そんな油断が原因でやられる奴なら1000年以上も平気で生きてこれんだろという気がするが……
自分より弱い奴としかかかわってこない引きこもりならまだしも、文ってめっちゃ
アウトドア派に見えるしなあ……やっぱそれなりにヤバイ状況、未知の敵を
倒して来たんじゃないの? って気がする。
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:55:50 ID:cGYjs7us0
- 私は射命丸、フリーのカメラマンさ
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:05:04 ID:qCLlefFc0
- >>681
まあ仮に文が相手の力量を見抜くのが苦手だったとしてもそこは天狗、
力のある妖怪だし相手が自分の想像していたよりある程度強くても何とかなっちゃうんじゃない
あと、緋想天の設定テキストだと
>非好戦的。
>戦うことは余り好きではないが、喧嘩を売って歩いている。
>ただ元々敵う相手ではないのでその喧嘩を買う者は少なく、泣き寝入りするばかりである。
文自身も戦おうとしてないし、文に対して戦おうとする者も少ないようだし、
1000年ぐらい生きてる割にはそんなに戦闘経験はないのではないだろうか
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:12:40 ID:Pi4UnprI0
- >>683
いやでもなあ。東方本編にいる妖怪たちはふつうに、やり方しだいで大抵の実力差は
覆して圧倒しちまいそうな奴うじゃうじゃだぞ? 今までの文の人生においてその手の
強敵と出会った経験がないなんてことあるだろうか?
現在の「平和な幻想郷」ができたのってすごく最近のことで、文の人生の
大半は弱肉強食の世界を生き抜いてきたもんだと思うのよね。だからやっぱり、多少なりと
そういう厄介な敵との戦いをしのいできたか、でなけりゃ慢心や読み違え程度で
負けるわけがない!! って誰もが思うくらいすごいんじゃねぇの、って思うわ。
未知の敵をあなどってもまるで問題ない、くらいのね。
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:13:39 ID:3syX2dfU0
- 海南ばっかりに目を向けてて一回戦で湘北にあたった強豪三浦台みたいな
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:14:48 ID:0yXuwkI.0
- 文は幻想郷最速だってことを忘れてないか?
逃げ足が物凄く速いんだろ、状況判断能力も高そうだから生き延びるのは容易だと思う
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:17:13 ID:9BZUJMaY0
- 逃げ足ともう一つ、いつからになるのかはわからんが、
一応は天狗社会というバックボーンが外部に対しては機能するかもな。
平たく言えば、下手に手を出すと天狗を全員敵に回しますよ、という…
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:24:26 ID:Pi4UnprI0
- >>686
俺も逃げ足の速さは文の評価に加えるに足ると思ったが、
そもそも相手の実力を測れなければ逃げるって選択肢もできないんじゃない?
相手のペースにどっぷりはまっちまったら逃げようとすることすらできないだろうし。
あるいは文は「相手の実力を測る」のは下手だが「ヤバい雰囲気を察してよく
わからんけど逃げる」のは得意なのかもしれん。
>>687
天狗社会の報復を予想して、それを恐れる奴がおおいなら、確かに有用な
文の力として認めるべきだろうね。
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:29:45 ID:B0obFJYk0
- 文と対等以上に渡り合える妖怪なら幽香や幽々子クラス以上だから、
そもそも報復なんて恐れないだろ。
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:32:51 ID:qCLlefFc0
- >>684
東方本編に出ているようなキャラは全体で見ても強力な奴らばっかりだから錯覚しやすいが、
実際の所、そういった強力な奴は全体のごく一部で殆どの奴らがそこまで大きな力を持っていないような奴だと思う
少なくとも、天狗に敵う奴なんて一握りもいないように感じる
(種族として天狗より上位の存在は鬼くらいか。それ以外で天狗に敵う奴といった種族の中でも飛び抜けてる一部のキャラくらい)
そこらの妖怪程度なら「慢心や読み違え程度で負けるわけがない!!」と思うよ
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:38:38 ID:Pi4UnprI0
- >>690
1000年も生きてりゃ同格の敵に一人くらい出会いそうなきもするけど……
まあそういう考えもありかもね。
文に限った話でもないけど、「速さ」ってもっと評価されるべきだと思う。
相手にどれだけの能力があって、どんだけのことができたとしても、「何やろう」
って思う前に殴り倒しちまえば大抵の場合勝てるよ? 「先手必勝」って言葉は
今日に至るまで十分な証拠と説得力を持ってる。
ぶっちゃけると、面と向かってヨーイドン!! の条件だったら文、レミリアあたりは
最強クラスにもなれると思う。どんな能力も、使う前にやられちまえば無意味なんだから。
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:43:24 ID:cGYjs7us0
- >>691
咲夜・こいし・ウドン「へー」
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:45:38 ID:Pi4UnprI0
- >>692
そいつらの強さは「面と向かう」可能性を限りなく少なくできることにあるな。
試合じゃなく、暗殺的行為を含んだ殺し合いにおける強さに特化してるという。
俺はこのスレの強さっつうのがどういう基準で決まってるのかしらんけど「試合」なら
文やレミリア「ルール無用の殺し合い」ならそいつらが強いと思う。
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:46:04 ID:9BZUJMaY0
- そもそも、喧嘩を売る相手は明らかに自分より弱い者っぽいし、
正確に自分の力量と天秤にかけるのではなく、ある程度近いなら〜という基準なら、
そうそう見立てに失敗せず、その上で逃げ足と組織という保険があると考えれば、
致命的なミスが今までに発生していない(死んでいない)としても不思議ではないだろう。
ただ、それとは近いが別の話として、妖怪の山というか天狗達が敵に回す場合、
地底の妖怪は雑兵を運用して相手をするには極めて危険な要素が多いよなと…
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:47:10 ID:qCLlefFc0
- >>691
まあ自分より強いor同格の相手とは全く戦闘したことがない、って言い切れはしないからな
仮に戦闘突入しちゃっても上で言われてるように速さで振り切ったり、自慢の頭脳で生き延びてきたのかも
緋想天だとやたら頭脳に関する評価が高いしね
速さが評価されるべきってのは分かるな
ぶっちゃけいくらレミリアの弱点つきまくれるパチュリーでも、
瞬きする間に人里を駆け抜けるほどのスピードを持つ相手に詠唱が間に合うのか?って感じ
事前準備なしだとパチュリーに勝つ術はないだろうね
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:49:00 ID:eIkyG10o0
- そもそも力の強い奴ら程
ルール決めて戦うモノって求聞にも書いてあるからなぁ。
一大勢力である山の妖怪(天狗)の一員ってだけでも
組織を相手に戦う可能性が出てくるから
ルール提案するなら
相手側の方が持ちかける可能性は高いんじゃないか?
まぁ、そもそも山の外に出てるのは文一人みたいだけど
それが何時頃からか?とか分からんしなぁ・・・
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:55:51 ID:dt9U7yV60
- >>690
いやいや、実際ゲームに出てくる敵だって9割以上が雑魚ばかりじゃないか
ボスはたったの8〜10体ぐらいで残りの敵は全て雑魚敵
この雑魚の有象無象共を数えたことはないが、比率で言うととんでもないことになってると思うぞ
こんだけ数の差があれば、1000年間慢心し続けたまま喧嘩売って回っても、やばい敵に当たったことがないって可能性はある
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:02:56 ID:wDpV81mQ0
- よーいドンで戦うならやっぱり最強はゆゆ様、フランあたりなんじゃないかね?
あとは即相手を分解できるスイカ、無敵になれる霊夢、その他咲夜、紫etcet
と思ったけどここら辺全員能力が思考発動なんだよな、そしてワンキル能力持ちの多さといったら・・・
とするとやっぱり蓬莱組は常時発動だからつよいね
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:09:08 ID:B0obFJYk0
- 萃香は攻撃するより霧散した防御状態の方が、大抵の即死は防げるから有利だな。
萃夢想で幽々子が萃香を引っ張り出すのに散々苦労してた点からすると、
知覚できない相手に使えるほど、便利な能力でも無いみたいだし。
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:35:45 ID:x5R8Fdo2O
- 幽々子は描写、っていうか、作中で全く能力使わないキャラだから、どのくらいの速度でどのように命を奪うのか解らんのよね。
レジストする相手も多そうだし、霊魂になっても闘える相手にはやったところで勝てないよね。
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:38:56 ID:dt9U7yV60
- 描写が無い?
そんなの幽々子に限らんだろ、何を今更
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:39:30 ID:cGYjs7us0
- その霊魂を操るのがメインなのだが…。
死霊を操る程度の能力→人を死に誘う程度の能力→死を操る程度の能力
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:45:00 ID:mlP48gH.0
- 時間かかるにせよゆゆって倒す手段が存在しないから逃げでもしないと勝ち目ないよね
一部を除いて
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:48:24 ID:mcClNNEI0
- >>666
Averageが高いんじゃない?
永遠亭の住人は「兎以外」が問題になってたが地底の妖怪は全部一括り
月の民も本当にヤバイと思われてたのは綿月姉妹だけだったが地底の妖怪は一括り
地底界は誰か特定の妖怪がヤバイという記述はないね
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:56:06 ID:8rGfMWuM0
- >>704
さらっと嘘ついてるけど紫はちゃんと月の民って一括りにしてたじゃない
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:57:37 ID:40fBwX4w0
- >>676
奴さんが知ってたのって土蜘蛛、橋姫、火車、地獄鴉ぐらいだっけ?
ということは、地上の妖怪よりもさとりのペットやらの方が強いって事か?
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:58:03 ID:PNpjW8kc0
- 相変わらず月sageに定評のある東方最強スレ
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:58:42 ID:/h.AFRi60
- あややが過去出合った最悪の敵はきっと人間だろう
そんな奴らばかりさ、この幻想郷はよぉ…
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:59:49 ID:mcClNNEI0
- >>705
幻想郷のパワーバランスに関わるところで兎を外してるよ
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:03:07 ID:x5R8Fdo2O
- 強いからトップになれる訳でも、自分より強いからペットになった訳でもないんだろうね
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:05:39 ID:mcClNNEI0
- >>706
さとりのペットは人食いならぬ妖怪食いだからな
よくあるサーカスの猛獣と猛獣使いの関係で実はペットの方がさとりより強いってのもありえる
ただし、こいしが地底トップクラスだという情報もなくもない
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:05:51 ID:/h.AFRi60
- 少なくとも土蜘蛛、橋姫、火車は鬼の眷属
土蜘蛛と橋姫なんかは戦った相手も人類最強付近のレベルな奴らと
戦って負けてるからね
東方的に見ても病気を操る能力みたいな制圧力持った能力に
嫉妬を操る能力といった幻想郷では今のところ数少ない精神攻撃系の能力
バカにしたモンじゃないと思うけど
地獄鴉は…うん…そうだね…守矢の仕業だね…w
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:10:29 ID:QyLZXpIk0
- >>709
月の民は月人だけを指す言葉で兎ははじめから含まれてないだけだろ
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:11:44 ID:mcClNNEI0
- >>712
地獄烏は結構ヤバイ妖怪らしいぞ
パチュリーは成長したさとりのペットを強い妖怪だと話してる
小町もお空を物騒な輩として驚いてたが物騒なのは八咫烏じゃなく地獄鴉の方
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:17:19 ID:/h.AFRi60
- >>714それって「不吉」的なやばさじゃない?
地獄鴉は八咫烏よりやばいってさすがに言いすぎだろうw
地底妖怪が強い?のソースになるかわからんけど
紫が霊夢に「地底の妖怪は出会い頭に倒しなさい」って言ってるのが
地底妖怪たちがやばいって認識の一端を担ってるんじゃない?
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:19:14 ID:mcClNNEI0
- >>713
それは新しく幻想郷の住人となった月の民の役割のところな
永遠亭のことだよ
ここで紫と藍はわざわざ永遠亭の月の民から兎を外してる
付け加えると輝夜も議題には上らず実質的に永琳一人が懸念材料だった
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:25:35 ID:9CGdHUtw0
- >>715
>>714は八咫烏ほどでは無いが素のお空のままでも十分なスペックがある証拠として言ってるんだろう
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:28:32 ID:PNpjW8kc0
- >>716
>>705は月の民がヤバいと思われたのは綿月姉妹だけと言うところに言及してるだろ
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:48:58 ID:mcClNNEI0
- >>717
そうそう、そういうニュアンス
小町は八咫烏ではなく旧地獄の鴉であることを指して物騒だと話してた
>>705>>718
すまなかった
綿月姉妹のところの兎はこういうこと
紫は月の防衛力のことを気に掛けてたが計画で重視してたのは綿月姉妹だけ
月の防衛力には当然兎も含まれてるわけだが紫は兎をスルー
それとも永琳や輝夜と綿月姉妹を月の民として一括りにしてるという意味で受け取った?
それならそれでこういう情報がある
紫は「地上の民は月の民には敵わない」というところで「とくに月の都では」と付け足してる
月の都で戦う月の民の方がなおさら敵わないということで差異がある
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:49:13 ID:UUvtAj6M0
- 吸血鬼って筋力は鬼、速さは天狗に「匹敵」するようだけど
じゃあ種族平均として
筋力=鬼の平均の80〜90%程度
速さ=天狗の平均の80〜90%程度
は出ると思って良いのかなぁ
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:55:39 ID:SEx5oADA0
- そもそも
吸血鬼って筋力は鬼、速さは天狗に匹敵
に公式ソースが無い
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:00:18 ID:qCLlefFc0
- >>720
天狗クラスのスピードは分かるが、鬼クラスのパワーってどっかにソースあったっけ?
>>721
速さのソースは求聞史紀にあるよ
天狗の項に、
>特に空を飛ぶ速度は極端に速く、匹敵する足の持ち主は殆どいない(*1)。
>*1 吸血鬼ぐらいか。
って書いてある
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:03:16 ID:QyLZXpIk0
- >>721
明言されてるのは、
鬼より非力で天狗よりのろいだっけ?
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:07:34 ID:UUvtAj6M0
- >>721-722
ごめん、ちゃんと調べたら無かった。求聞読んでみたけど
①吸血鬼の凄いスペックがいっぱい書いてあった後に
「個々の能力について同等のものを持つ妖怪はいるが〜」という記述
②最速種族、天狗の速さに対抗しうるのが吸血鬼くらいという記述
という①②の文章から「じゃあ筋力は最高の鬼に匹敵か」と勝手に誤解していたみたい
ごめんね
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:14:37 ID:/h.AFRi60
- ボウゲッショーで鬼とり非力で天狗よりのろいって言われてたような
さらに言うなら蓬莱人より再生能力に優れてるわけでもなく
どの妖怪よりも弱点が多い
今思うと吸血鬼って日本人がすきそうなキャラクターだよな
強バランス型だけど弱いものには弱いみたいな
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:25:51 ID:rmTrPCsE0
- つーか前提として吸血鬼の平均=レミリアってしてるっぽいけど、
レミリアは吸血鬼の中でどれぐらいの位置なんだ?
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:27:38 ID:bE4JqBfs0
- 鬼には劣るが近しい膂力に天狗には劣るが近しい速さ
そして妖怪の中でも特筆される程の再生力
レミリアは小細工よりその種族値を発揮した力押しが好み
活動的で若年、更に成長の余地ありみたいな扱いだし最強争いに乗らなくてもおいしい立ち位置よな
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:30:38 ID:qCLlefFc0
- >>725
鬼よりではなく「萃香」より、天狗よりではなく「文」より
萃香は鬼でもトップクラスの山の四天王で、文は上の大天狗や天魔を差し置いて幻想郷最速
鬼や天狗の平均的なパワー、スピードは上回っている
分かりやすく数字を用いるとこんな感じなんじゃないか?
一般妖怪:パワー=100 スピード=100
一般天狗:スピード=300
一般鬼:パワー=300
文:スピード=400
萃香:パワー=400
レミリア(一般吸血鬼と仮定):100<パワー<400 スピード=300
吸血鬼のパワーは不明だが、評価は高いので一般妖怪以上はあるだろうし、
もしかしたら一般鬼より高い可能性もある。但し萃香には及ばない。
あと、あくまでも分かりやすくするための数字であり、
「天狗は一般妖怪の3倍のスピード」といった意味はないので
それぞれの数字の比は気にしないでくれ
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:32:59 ID:2Rcq2VRs0
- 根拠なしの数字出すの好きだな
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:41:27 ID:/h.AFRi60
- ほら>>729みたいなの出ちゃうからあれほど数字は使うなと…
スピードというとアレだよな、たまに出るけど
短距離の速さと長距離の速さ
瞬発力みたいな加速性のよしあし
クッパが最速かも知れんが、ピノキオのほうが使いやすいしな
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:45:33 ID:87RvhsnY0
- うさぎって短距離と長距離どっちが得意なんすかね
うどんげは長距離のほうが得意そう
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:46:00 ID:B0obFJYk0
- レミリア … 樹齢千年の木を片手で持ち上げる
萃香 … 三千メートル級の山を崩す
これだけだとよくわからんが、それぞれを重さにすると
レミリア … 数十トンの木を片手で持ち上げる
萃香 … 1兆トンの岩と土砂の塊を崩す
こうなる。
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:48:24 ID:qCLlefFc0
- >>730
前に似たようなこと言ったときも>>729みたいなのが出てきたから、今回は
>分かりやすく数字を用いると
>あと、あくまでも分かりやすくするための数字であり、
>「天狗は一般妖怪の3倍のスピード」といった意味はないので
>それぞれの数字の比は気にしないでくれ
ここまで言ったのに、それでも理解出来ないのが出てきちゃうんだな・・・
荒れる元になるし、数字使うのは控えるわ。すまなかった。
瞬発力のスピードなら妖夢が文を越えてるだっけか。
近接戦闘を行うなら瞬発力のスピードの方が大事な感じがするな
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:52:06 ID:2Rcq2VRs0
- じゃあせめて☆にしなさいや
花映塚持ってないのか
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:54:51 ID:2Rcq2VRs0
- >>731
兎は基本的に速筋の比率が高いらしい
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:57:52 ID:87RvhsnY0
- つまり短距離型か
非とかでも素直にもっとスピード型にしてくれりゃあいいのに
求聞史紀でふだんそんなに早く動かないって書かれてはいるけど動こうと思えば動けるんだろ?
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:58:11 ID:eIkyG10o0
- 吸血鬼の筋力で鬼と比べちゃうのは儚で霊夢達が
力は萃香に、速さは文に負けてる〜みたいな事を言った為な気がする。
しかしアレ、何気に幻想郷でのトップを出してきて馬鹿にする辺り
酷い話だと思うw
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:00:17 ID:FuR/SZ560
- 闘争力じゃなくて逃走力なら
口先三寸込みでてゐと魔理沙がTOPに躍り出られると思う
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:01:19 ID:YgoOd1yI0
- まあ、馬鹿にするって言うか「最強で最速」って言う発言に突込み入れただけだしな。
いってる二人自体はそれより力があるわけでも早いわけでもない。
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:03:59 ID:kAk2yU.w0
- >>733
数字使うっつーか、
仮だろうがなんだろうが比率出すとそれだけで印象操作になっちゃうからなぁ、どうしても
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:09:57 ID:m1k4Rx/M0
- >>740
勿論印象操作のつもりはなかったが、まあそういうものか・・・
これからは気をつけるわ
あまりピリピリして欲しくもないしね
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:10:48 ID:Rj0Z3aM.0
- ちょっと話ずれるけど、
速さって瞬発力とか持続性の前に反応速度と移動速度に分れないか?
たとえばレミリアと幽々子を比べたら
レミリアは移動速度で戦わなければいけないのに対し、幽々子は思考するだけでいい
レミリアの反応速度>幽々子の反応速度>レミリアの移動速度
なら幽々子はレミリアに勝てる。逆に
レミリアの反応速度>レミリアの移動速度>幽々子の反応速度
ならレミリアが勝つ、みたいに
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:12:49 ID:hssh.UBw0
- 小傘
力☆☆☆
速☆☆☆
幽香
力☆☆☆☆☆
速☆
こんな感じか
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:13:50 ID:JUB9zLrg0
- >>736
でも花映塚だと優曇華もてゐも咲夜と同じ☆3だから戦闘スピードは普通かもしれん
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:15:30 ID:3G0xZpC20
- >>742
いくら亡霊とはいえ、思考するだけで移動は無理だろ。
そうでなきゃ、普段の移動があれだけのろのろしてる理由が説明つかない。
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:10:49 ID:Rj0Z3aM.0
- >>745
ああ、いやそういうことじゃなくて
幽々子の能力を思考発動、即死と仮定したときの場合、
レミリアが移動という時間があるのに対し、幽々子は考えるだけでいいんじゃね?ってこと
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:22:37 ID:0sG/j9fs0
- すごい遅行性な死に誘う能力派もいるし
はたまた「霊を案内する」=「死に誘う」みたいな詩的表現説もあるし
そもそも幽々子の能力がザキやムドみたいな即死って仮定が乱暴すぎる
思うだけで殺せるならザキ以上かw
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:24:57 ID:WrEGjFQI0
- 成長前が「死霊を操る程度の能力」であった事から考えて
対象の肉体と魂の結び付きとか魂の操られ耐性にもよるだろうがそんな一瞬ではない気はする
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:27:05 ID:3G0xZpC20
- 思考の速度で相手を即死させるって
気軽に言ってるけど凄まじい状況よ?
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:30:35 ID:Rj0Z3aM.0
- でもおそらく妹紅との会話から考えると、少なくとも触れなくてもいいし、
そこまで発動が遅いってことはないんじゃないかなぁ
というかそもそもゆゆ様の強みは攻撃力以上にその防御力にあるから
vsレミリアの例はちょっと変だな
どっちかって言うと文vsフランみたいな感じか
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:48:20 ID:0RuHTuVk0
- >>687
大結界が出来る前は、山の構成員のバックには鬼たちも居たな
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:09:43 ID:YgoOd1yI0
- 幽々子になんか防御性能ってあったっけ?
霊体ってことかな。
逆に一部の攻撃に凄い弱そうだけど。
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:12:33 ID:JmRxmiyQ0
- マナケミアのパメラは物理無効という結構セコい性能だったな
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:14:13 ID:Rj0Z3aM.0
- 物理攻撃無効+西行妖をどうにかしないと倒せないらしい
妖々夢のラストも考慮するなら意識的に魔法攻撃を無効化することもできるかも
つか意外とゆっくり死に誘う派が多いんだなぁ
個人的には視界に映った相手を即断、ほぼノータイムで殺せるくらいだと思うんだけど
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:24:01 ID:UZjr2Z060
- 亡霊は自分の遺体を見せるのが効果的ってだけで
他の攻撃に完全無敵ってわけじゃないと思うけどなあ
芳香やお燐に食われたり、妖夢に斬られると思うし
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:28:35 ID:EMpnNe/60
- 幽々子と西行妖の暴走をくい止めること
それこそが魂魄家に生まれし者の務めである
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:37:07 ID:Rj0Z3aM.0
- 肉体を持っていないが、幽霊程希薄ではないので触れる事が出来る。
反対に者をすり抜けたりすることは苦手。
ただ、触れられると言っても、やはり肉体ではないので怪我を負ったりすることはない。
死体が弱点。
(求聞史紀)
らしいんで、やっぱり物理攻撃に関しては無類の強さを誇るんじゃないかな?
だから幽々子とやり合うには精神攻撃ができなんじゃだめだろう。
ただ妖夢の刀は普通に効くと思う
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 02:46:03 ID:YgoOd1yI0
- 除霊とか効きそうだ
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 04:07:49 ID:m1k4Rx/M0
- >>757
すり抜けるのが「苦手」ってことは、全くすり抜けられないわけじゃなく
頑張ればちょっとだけすり抜けたりすることが出来るのだろうか
壁にずもももも・・・ってゆっくり埋まっていく幽々子想像して吹いた
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 04:35:27 ID:cdJKcWRE0
- >>754
何せ、実際に殺したシーンが見当たらないからな。殺そうとしたシーンはあったが。
個人的には、求聞に良く言われる、大げさに補正されてるというイメージを適当に差し引いても、
魂を強引に引き剥がすような感じで、かなりいけるとは思うけれど。
(吊り橋から谷底へ飛び降りてみたくなる感じで死へ誘うイメージも詩的で捨てがたいが…)
話は少し戻るが、地底の妖怪は、自分には平均値や最低値の類が高いように思う。
妖怪からは少しずれるが、怨霊でさえ後に茨や非で特異な危険性が示唆されているくらいだし。
(前者は精神汚染や有害物質、後者は空の台詞にある本性の悪さ)
その他妖怪含め、単純に全員白兵戦能力が高いというのではなく、色々な意味でタチが悪いという感じだが。
以下余談
「月の民」というのはそもそも玉兎を含めない、月人を指す言葉として使われてるように思われる。
儚でも言われてるように、玉兎は道具であって、本質的には月の住民ではないのだろう。
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 04:47:25 ID:Ja8je44Y0
- 幽々子ってドラえもんの大魔王デマオンみたいだな
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 07:24:22 ID:EO9quc92O
- 幽々子って言うほど完全無敵かな
求聞に、「遺体は白玉楼に眠ってる」って書いてなかった? 思いっきり衆人に弱点を広報されとるw
流石に、「西行妖の下」とまでは断定してないけど、勘の良い奴なら分かるだろう。
西行妖が自律防御してくれることに期待か
紫も自分のage記事ばかり気を払ってないで、そういうところも検閲してあげないと
>>759
幽々子「あ、あれ・・・お腹が引っ掛かって・・・ぬ、抜けない〜」
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 07:47:21 ID:HV2njuaIO
- >>762
そう言えばw
求聞が普通に出回ってる本だって事をたまに忘れるな
しかしさらっと西行妖の秘密を書いていたりするが
あれ幽々子に見られたらまずいんじゃないか?
直接見なくても冥界に遊びに行った奴がうっかり口を滑らせないとも限らない
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 07:56:38 ID:yci1kKAoO
- むしろ阿求は本当に知ってるのか?
あれは掘り起こして欲しくて紫が書き足したんじゃないの?
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 08:29:32 ID:dXg9qawI0
- 地底の妖怪はパラメータは高くも低くもないが、スキルは凶悪なイメージ
地上の妖怪はパラメータはピンキリ、スキルもピンキリ
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 08:33:52 ID:EO9quc92O
- >>763
作中最強賢者と名高い幽々子が、あれだけの情報や状況証拠が出揃ってるにも関わらず、
桜の下の遺体=自分という発想すら抱かないというのは、あまりに不自然だし、
無意識かトラウマか、はたまた外部的な封印で、思考や記憶にブロックが施されてる可能性は高い
結局、単刀直入に遺体を眼前に叩きつけるしかないのかも
さとりやこいしの能力も、「効果はばつぐん」かもね
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 08:39:04 ID:wXTqlbnw0
- 幽々子の能力は人間ならかなり強力にきくけど
妖怪にも即死させるほど効くとは思えないな
妹紅戦の妖夢の台詞からしても
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 08:42:04 ID:FCpBJwKQ0
- >>762
弱点といっても、西行妖自体
どうにかできる奴が殆ど居ないであろうから良いんじゃないか?
さらに本来なら行くことができないであろう冥界で
(今の所、穴が塞がったら冥界に行けるのは紫と映姫ぐらい?)
閻魔に許可貰って冥界の管理してます。と彼岸の存在をアピールしている。
あれ見る限り、よほどの馬鹿でない限り
彼岸を敵に回す事になるから手を出すなよ!と受け取れるだろうしな・・・
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 09:22:00 ID:TzDWpDpQ0
- >>755
言っとくけど亡霊の本体だからな
自分の死体は
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 10:03:22 ID:RIPTHvrcO
- 冥界は飛べるのなら誰でも行けるんじゃない?
少なくとも神霊廟では自機組全員行けてたぞ
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 10:12:18 ID:yci1kKAoO
- 結界を「上飛び越えりゃいいじゃん」と気付ければな
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 10:24:09 ID:FCpBJwKQ0
- 現状は、冥界へのルート(結界に空いている穴)を
妖々夢以降、紫が直してないから行けるだけ。
穴が塞がっている本来の状態なら、行き来は出来ない所の筈。
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 11:08:11 ID:X6se2S1EO
- あの結界、霊夢が触ったら消えてなかったか。
それで妖夢にそういう奴は触るなとか言われてた気が。
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 11:33:54 ID:yXqmkeb2O
- 霊夢も冥界へのルートに干渉→通行可能に出来るとしても、それをもって、
仮に穴が塞がっていても、空を飛べれば誰でも行けるという結論には出来ないわけで。
いざという時の防壁は、脆いとは言い難いだろう。
ただ、冥界と天界の位置関係を考えると、
妖怪の山〜天界〜冥界というルートがあるのではないかという疑問。
まあ、もし行けるにしても、遠回りには違いないが。
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 15:21:17 ID:yci1kKAoO
- そもそも幽々子の遺体を掘り起こしたり傷付けたり当人に見せたところで、どんな効果があるかは謎なんだよね。
いまさら肉体に戻ったり生前の記憶が戻ったところで何なの?って気がするし。
幽々子と戦うなら亡霊に効果のある攻撃捜す方が近道じゃないかな。
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 16:15:44 ID:UEkWkf9g0
- 亡霊の死体を始末すれば幽霊になって輪廻の輪に引き戻されるんじゃね?
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 16:23:16 ID:kAk2yU.w0
- 普通に「封印」って方法を取られるだけと思うんだけどなぁ >亡霊
実際、自分の亡き骸なんざ、
海の底だったり深い山の中だったりってな亡霊だってこれまでに数多いただろう
そんな亡霊たちがどんな高僧にであろうと退治されることはなかったって歴史を辿った世界とは思えんよ
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 16:27:32 ID:SGrBjeX60
- 地底の妖怪は人里(人間の全滅=幻想郷の崩壊)滅ぼす可能性のあるやつが集められてるんじゃないか?
ヤマメの病気とか洒落にならんし、バルスのィ嫉妬、覚りの読心で殺し合い誘発とか。
レミリアはコウモリのバックアップとっとけば実質死亡はないんだよなぁ。
幽々子VSレミリアで問題になるのはそのバックアップまで能力が及ぶのかだな。
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 16:31:54 ID:yf7ZjcAA0
- >>777
生前の船を見せられても成仏しなかったムラサ最強説来るな…
てゆうか遺体が紛失してても
法力があれば白蓮みたいに生前再現幻覚見せられるんじゃね?
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 16:43:22 ID:hssh.UBw0
- 地底の奴らは性格が悪くて能力が気持ち悪い奴らって霊夢が言ってた
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 17:07:17 ID:0JqvqKV60
- >>778
またあんたか…
蝙蝠ってのはレミリアでなく吸血鬼の項目の一部に「自らを大量の蝙蝠に分解し」って少し書いてあるだけだろ…
それが長く維持できるのかも解らんし、ましてそれを本体同然に独自に扱ってそこから再生出来るとか完全に妄想設定
大体コウモリのバックアップとかそんな都合良くいくなら今頃幻想郷も外の世界も吸血鬼の天下だろ
幽々子の能力が短時間で直接死なせれる能力ならレミリアに勝ち目は無いと思うぜ
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 17:41:57 ID:hssh.UBw0
- >>781
お前の妄想の方が酷い
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 17:59:44 ID:SGrBjeX60
- コウモリじゃなくて、コウモリ一匹分残っていれば再生可能だったか。
間違ってたすまん。
バックアップを取る方法としてレミリアへの影響の少なそうなコウモリ化を上げただけなんで誤解させたか謝る。
レミリアの体積からコウモリ一匹分の体積抜き出すって結構な分量なんで支障がでそうだな。
死ににくいは負けにくい要素であって勝てる要素ではないもんな。
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:08:57 ID:SGrBjeX60
- >>782
原因は俺の妄想なんで落ち着いて欲しい。俺もしつこかったし。
もうちょっとまったりしようぜ。
いろんな意見があって然るべきだしね。
反論、否定も受け入れて改善できるところはしていきたいしね。
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:29:55 ID:YgoOd1yI0
- まあ、幽々子の能力がどんな種族にどの程度効くか見たことある人居ないしね
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 19:28:34 ID:yXqmkeb2O
- 生ける者としては、(封印とか?)何らかの手段による亡霊への対策を
幽々子の能力が効果を発揮するまでに使えばよい、という形になるのだろうが、
単純な早撃ち勝負では、どうにも幽々子優位なイメージがちらつく上に、
相手がレミリアでは手札の問題がありそうな……
ただ、殴り倒して10カウントのようなシチュエーションによる抜け道があるなら、
不可逆的な潰し合いでなければ、或いは?
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:25:00 ID:6x7wHwo60
- >>783
紫が、レミリア倒したにもかかわらず「ある程度優遇的な条件を示した上での降伏」
という形で吸血鬼異変をまとめたのはそこに理由が
あるんじゃないかと思ってる。
そういう死ににくさがある=どんな殺し方をしても安心できない=力では
その脅威をとりのぞけない。みたいな。ちょうどいいぐあいに結んだ契約には
逆らえないって特性ももってたし、紫にしてみればほぼああする以外の選択はなかっただろうな。
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:28:41 ID:PQviwUxc0
- 幽々子の恐ろしいところは
好きな所に冥界への門を開けて
自分の武器である死霊を召喚できることだよ
えっ幻想郷に自分が操るモノを召喚できない奴はいないだって?
創造する程度の能力ェ…。
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:30:26 ID:KFRP2r7g0
- 優遇って言うけどどこに優遇要素があるのだろうか
食料供給は普通にどの妖怪も人間襲う気が無くなる程度には受けてるはずだし
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:33:20 ID:6x7wHwo60
- >>789
わざわざ食料定期的に送ってやってんのは優遇じゃね?
紫がルーミアとかにもいちいち食料送ってやってるってんなら
その限りではないけど、個人的には外来人幻想入りさせてやっから
あとは自分でがんばって捕食しろや。がデフォだと思ってるから。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:35:47 ID:KFRP2r7g0
- >>790
それだったら求聞史紀で食料は調達係から提供されてるから、
妖怪のやる気がガンガン下がったとは書かれないと思うけど
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:36:25 ID:MmuqiaTY0
- まあ、紫的にはそこそこの強さで何かやりそうなのがいると都合がいいというのもあるんじゃね?
定期的に何かやる妖怪は必要だから
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:37:33 ID:YAqM1d4E0
- >>775
>幽々子と戦うなら亡霊に効果のある攻撃捜す方が近道
その効果的な攻撃手段こそが、本体であり弱点でもある『死体』の供養なのだぜ
死体を晒したら具体的にどうなるかは分からんけど、妖テキストには、
「止まった時間が流れ出す」とか「消滅」とか不吉なこと書いてあるから、ろくなことにはならんだろう
(ちなみに、死んだことを自覚してない亡霊だと、自分の死体を見ただけで成仏だそうな)
幽々子の死体が西行妖の下にあることは、『幻想郷縁起』で大暴露かまされてるから、
本気で幽々子と事を構えるなら、亡霊部分を叩いても意味無いんだし、決戦は必然的に白玉楼になるだろうな
それでも、舞台は敵のホームグラウンドで依然不利、どうするレミリア!
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:42:02 ID:MmuqiaTY0
- いや、レミリアが敵対するわけじゃないだろw
レミリアと言えばむしろあの本のフランの態度を見た後の事が気になるわw
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:44:51 ID:6x7wHwo60
- >>791
それは外来人の捕食が紫の想像した以上に簡単だったからこそ起きたことでは
ないかと考える。また仮にその簡単さが紫の想像通りだったとしても、
ばら撒いた餌をさあ拾えーっていうのと、わざわざ契約に基づいて律儀に毎回
送りにいくってのはあきらかに違う態度だよね。やっぱりレミリア達はそれなりに
優遇されてると思う。それがどんな感情によるものかはともかくとして……
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:51:55 ID:6x7wHwo60
- >>793
・幽々子は触れることができる、しかも物をすり抜けるのは苦手
・特にスピード面で優れているという設定はない
以上のことから考えるに、レミリアがまずやるべきことは幽々子を抱えて
最高速度でどっか遠くに捨ててくること。そして彼女が戻ってくる前に
彼女の死体を掘り起こす事ができれば、あるいは……?
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:52:16 ID:KFRP2r7g0
- >>795
ばらまいたならそこにいかに自分が食うかいかに大量に食うかの競争が発生するから個人的には無いな
競争はやる気や努力を誘発する最も簡単な方法だ
コミュニティ内で融通するという可能性もあるが、幻想郷の妖怪の大多数は無所属のようだし
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:55:48 ID:6x7wHwo60
- >>797
向上心を失ってる妖怪たちならお互いにまあこのくらい食えればいいかって感じで
線を引き合って、結果的にはなあなあの関係になっちゃったって感じなんじゃなかろうか。
食料だけじゃ必要な闘争を維持するに足りないってことがわかったから、スペカバトルが
定められたのでは? というか、紫がいちいち食料どの妖怪にも送ってたら
紫の神秘性っつうか他との距離感というか、とにかく大ボスっぽい雰囲気が
まるでなくなっちまうんじゃないかと思う。
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:56:59 ID:PQviwUxc0
- >>796
1000年近く亡霊やってる幽々子が
自分を生きている人間だと信じている
と何故判断したのかその理由を聞きたい
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:57:03 ID:UEkWkf9g0
- >>797
>コミュニティ内で融通
紅魔館の収入源はまさか・・・!?
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:59:49 ID:6x7wHwo60
- >>799
だからあるいはっつってるじゃん。ぶっちゃけ死体見たとたん
幽々子が存在基盤失って消滅!! 以外にレミリアが勝つ展開など
ないじゃんwww 無理に考えるなら、キリスト教の連中と戦ううちに
自然と退魔除霊の技を覚えていたのだ!! とか、運命を操る能力は
亡霊の不死性をも消滅させる!! とかその程度かな。
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:00:08 ID:reOepoJwO
- >>798
食料係が居るんじゃないの
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:01:58 ID:YAqM1d4E0
- >>796
「『直』は素早いんだぜぇ〜 『死に誘う能力』の直ざわりはよおおぉぉーーー!!」
って可能性もあるから危険では?w
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:03:20 ID:3G0xZpC20
- 亡霊も物質はすり抜けるけど、オーラや霊力は普通に食らうんじゃないの。
じゃなきゃ結界の意味が無い。
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:05:30 ID:KFRP2r7g0
- >>798
阿求に食料調達係と言われてる時点で雰囲気もクソも
まあ食料調達係が紫とは限らないけど
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:09:16 ID:m1k4Rx/M0
- でも西行妖って紫ですらどうしようも無い程の妖怪桜だしなあ・・・
西行妖を何とか出来るキャラなんて殆どいないだろうな・・・
やっぱり幽々子倒すなら直接戦った方がいいかも
別に物理攻撃が完全無効ってわけじゃなく、あくまでも「怪我を負わない」だけだし、
思いっ切り頭を攻撃すれば気絶ぐらいするかもしれない(勿論傷一つつかないが)
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:10:31 ID:PQviwUxc0
- >>804
レミリアももうちょっと制御系にステを振れば
ハイパーオーラバトラーになれそうなんだけどな
今は巨大な十字架が限界か
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:13:27 ID:cdJKcWRE0
- >>801
十字架なんて知った事かなレミリアにキリスト教的なあれこれは期待薄な感じが…
でも、(例えば霊夢が幽霊を瓶詰めにしていたような?)彼女なりの方法で封印でも出来ないと、
少なくとも、「幽々子自身の力で解除出来ない無力化」という形のケリをつけられないものな。
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:16:15 ID:YAqM1d4E0
- >>806
だけど西行妖にとって、幽々子を人柱にした封印は、自分の復活を妨げるただの障害だし、
ちゃんと説明したら、「どうぞどうぞ、遠慮無くやっちゃって!」と快く了承してくれるんじゃね?w
意思疎通できるのか謎だし、仮に成功しても、紫や幽々子よりも強大な大妖怪桜が復活して大ピンチだけどw
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:16:23 ID:reOepoJwO
- いいこと思いついた、レミリアが次の博霊の巫女になれば退魔除霊も出来るようになるんじゃね
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:29:22 ID:Rj0Z3aM.0
- というか幽々子はすり抜けることが苦手ってことは
頑張ればすり抜けることもできるんじゃないの?
個人的には妖々夢ラストでそれをやってるんだと思うんだが
とするとレミリアは幽々子の妨害を受けながら西行妖をどうにかしなければいけないんだから
覚醒してアカシックレコードに通じるようになったとか実は本物のグングニルを持ってた
ってことにならない限り無理じゃね?
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:30:54 ID:hssh.UBw0
- 依姫なら普通に西行妖どうにか出来そう
そして幽々子も普通にぶった斬れる
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:36:24 ID:FOxqgpG60
- 閻魔様も普通にどうにかできるだろうな
とりあえず紫以上のキャラだったら何かしら西行妖にも対抗手段があるんじゃね
替わりに紫以下だとほぼ詰んでるかもしれんが
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:38:00 ID:cdJKcWRE0
- 幽々子を斬れるかどうかはともかく、世の中に西行妖をどうにか出来る神が居るなら
それはイコールで依姫ならどうにか出来るだろうという理屈になるしな。一見。
ただ、その神自身と依姫の種族の差のようなものが問題になるかもしれないが。
というか、紫は西行妖をどのような手段でどうにかしようとしたんだろう…?
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:41:51 ID:eOJuFXPU0
- みのりこ様なら一瞬で西行妖満開にしてゆゆこ撃破してくれるよ
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:45:09 ID:2Oaq5Pcg0
- 幽々子は正直そこまで無敵だとも思えないな
怨霊だってそこらに連中には始末できないみたいな扱いになってるが
鬼たちや古明地一派にとっては道具や餌みたいな扱いだ
だから西行妖を満開にしたり死体を片付けるのが唯一絶対の退治方法じゃない気がするんだよな
妖夢が白楼剣の素振りでうっかり太刀筋を過らせてしまい傍でお茶してた幽々子が成仏しても驚きはしない
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:45:41 ID:FOxqgpG60
- そこは幽香だろうw
大木をへし折った華扇ちゃんの雷獣太はどうよ
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:51:35 ID:Rj0Z3aM.0
- とりあえず概念的なものまでいじくる紫がどうにもできなかったあたり、
空並の火力でもどうしようもないと思う。
イメージだが、単純な物理攻撃は西行妖に効きそうにない
まあ、能力的に幽香はどうにかなりそうな気がするが、鬼じゃ無理じゃね?
西行妖単体でも厳しいと思うのに、そのそばから死に誘ってくる幽々子がいるし、
幽々子の能力は不明なところも多いが、下手したら向かい合った瞬間に死んでるってことにもなりかねない
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:56:37 ID:2Oaq5Pcg0
- >>818
紫が西行妖に匙投げたのは幽々子に害を与えずに西行妖だけ駆逐することができなかったから
・・・・・という説をよく見かけるな
あくまで仮説だろうけど
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:56:43 ID:KFRP2r7g0
- 鬼は本来不変であるらしいから幽々子の能力が効くかどうかがまず怪しいと思うが
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:59:02 ID:YAqM1d4E0
- >>818
『概念攻撃>物理攻撃』とも限らんでしょ
案外、鬼パンチとか吸血鬼タックルとか八咫ファイヤーなどの純粋な破壊手段でブッ飛ばせるかもしれないよ
幽々子の死体も粉砕されるから、試す訳にはいかないってだけでw
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:59:20 ID:Rj0Z3aM.0
- >>819
確かに、西行妖と幽々子の間に境界がなく、
一体化していたとかなら紫が手が出せないのも納得がいくな
ただ、どっちにしろ西行妖は紫と同レベルの妖怪だと思う・・・多分
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:04:56 ID:YAqM1d4E0
- >>819
力押しで駄目だとすると、最強妖怪の称号と齟齬が出ちゃうからな〜
まあ妖の紫は、まだ「最強の妖怪」としてデザインされてないっぽかったし、仕方無いところもあるかw
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:07:25 ID:CSsa.eJg0
- 妹紅が西行妖もろとも焼けないかねえ、無理かw
少なくとも千日手にはできるだろうけど。
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:08:32 ID:FOxqgpG60
- お空なら核融合で普通に燃やせると思うんだけどなあ
木だし
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:08:59 ID:2Oaq5Pcg0
- 紫の能力が実はみんなが思ってるほど万能ではなかったというだけかもよ
近年の紫はわりと限界を露呈してるしな
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:13:14 ID:cdJKcWRE0
- 存外、お燐が怨霊や死体を操って、自身は姿を晒さず幽々子を捻じ伏せ押さえ込み
西行妖に火をつけたり鋸で切り倒したりして以下略で終了という可能性も、なくはない。
あれでも、ネクロマンサー系の、地霊殿の主要業務を引き受ける強力な妖怪なのだし……
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:15:53 ID:UWcQ.keo0
- 紫でも西行妖は無理だからと言っても、妖々夢以降色んなキャラが後付け設定で出て来てるからなぁ
紫以外(妖々夢以降のキャラ)なら何とか出来ると言う設定は無いが、逆に出来ないと言う設定も無いと言える
神主の「霊夢が幻想郷で一番強い」と言う発言が、永夜抄の時点までかそれ以降でも通用するのか、と言う話に似た内容なのかな?
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:18:38 ID:FOxqgpG60
- >>827
たしかに芳香やムラサ、既に死んでる系のキャラが
永遠亭の爆弾でも持って行けば西行妖の死に誘うことも無意味じゃないかって思った
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:23:38 ID:Rj0Z3aM.0
- 紫ってそんな限界を見せてるかな?
確かに月人には勝てないっていう設定は出たけど
肝心の月人が本気を出せばどのレベルなのかっていうのがいまいちわからない。
とりあえず萃夢想のころは周りの評価は高かったし、夜を止めたりと割と何でもできそうな空気を出してた気がする
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:28:50 ID:3G0xZpC20
- ドラゴンボールで言う神様や界王様のように、
戦闘力が無くても、戦闘以外で物凄い超能力を発揮するキャラもいる。
逆に言えば、戦闘以外で凄い能力を発揮しても、
イコール戦闘力とは言えないってのが辛い所だ。
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:36:08 ID:MmuqiaTY0
- ゆかりんの月人は自分でリミッターかけてないかという気がしないでもないが
…問題は勝つことはできても幻想郷が酷い事になるのはほぼ確定だということだが
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:40:39 ID:Tt2fotnk0
- だが待ってほしい。
緋想の剣なら西行妖を処理できないだろうか。
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:50:12 ID:FOxqgpG60
- >>830
ぶっちゃけ地上人は殺しや力の制御をする必要性は全く無いが
月人のほうは殺生を極力忌避で無茶苦茶縛りプレイしている状況だからなあ
出来るだけ殺さずに済むか最後の最後まで見極めなきゃいけない
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:50:46 ID:cdJKcWRE0
- >>833
西行妖に攻撃が通じるかではなく、反撃や妨害に対しての回避方法の方が重要な問題と思うので
その場合、天子が西行妖ないし幽々子相手にどう立ち回るかという話になるな。
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:55:21 ID:kAk2yU.w0
- >>830
>とりあえず萃夢想のころは周りの評価は高かったし
その‘周り‘の面子が地上の人妖なんだからそりゃそうだろw
「幻想郷最強の妖怪」で紫に対する評価はもちろん高い。
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:56:36 ID:PQviwUxc0
- >>825
良いことを教えてやろう
少女に火をつけたら燃える
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:56:49 ID:2Oaq5Pcg0
- >>835
要石を遠距離から、西行妖を上部から根元に射抜く形で打ち込み、そして引き抜くとか?
勝てたとしても偉い人から怒られそうだが
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:59:14 ID:Tt2fotnk0
- >>835
このスレのどっかにあったと思うけど、天人の魂は寿命以外で不滅だからそもそも幽々子の能力効かないと思う。
相性としては最悪の部類じゃないかな?
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:59:47 ID:YgoOd1yI0
- 西行妖以前に亡霊の体切れるんじゃないの?
ついでに非想非緋想天はすでに体が物質から霊体になってておかしくないから…
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:03:13 ID:HV2njuaIO
- >>830
月に行くための境界操作に制限がある事や月の結界突破が無理とか
西行妖もそうだけど境界操作でなんでも出きるぜ!と言うわけじゃないところに能力の限界が見えてる
そもそも境界が無ければ操作しようが無いっていうね
まあそれでも最高峰の凄い能力だが
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:04:17 ID:wXTqlbnw0
- 西行妖は幽々子以外なら咲かせることができるじゃないの?
幽々子が失敗したのってそれが自分の死につながるからとかじゃなかった?
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:08:33 ID:cdJKcWRE0
- >>839
幽々子の能力が効かないなら、話はそこで粗方終了だな。
ただ、それは元ネタからの類推だった気がするが…
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:38:07 ID:Rj0Z3aM.0
- 最近二次創作を見てて思ったんだけど、スペルカードが魔力の塊みたいになってるの多くないか?
いつも戦闘になると
スペカ出す→魔力解放→弾幕が出る
みたいなのになってるんだけど、スペカって元々ただの紙だったよね?
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:40:26 ID:YgoOd1yI0
- 能力効かなくても霊体飛ばして戦えるけどね。
チルノが寒がるタイプの恐れだかなんだかで。
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:52:54 ID:YgoOd1yI0
- >>844
宣言の演出にも気を使ったほうが美しいからじゃね?
逆にカードなんかどこにも出さずにルビで符名だけ出す表現もいっぱいあるよ。
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:03:43 ID:trxuPrBQ0
- そもそも戦闘のスタート地点を決めずに話すのもどうかなぁと、ふと思った。
幻想郷スタートなら穴の前で相手の侵攻を止めれればOKだろうし
上で出てる西行妖に対しての話ってのは、相手が冥界に侵入するのを
阻止できず、弱点前に辿り着いている状態だよな。
この状態の幽々子だと、トンデモな数に上るであろう
幽霊が自由に使える強みが出てくると思うんだが・・・。
気質に変えれるから地震を使うぜ!といっても、幻想郷じゃない土地に地震を起こせるか不明だし
(天子の要石による地震能力は幻想郷限定)
そこまで不利にならない気がするんだが・・・
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:11:07 ID:9p4R4PFA0
- それなら決着方法はどうするの?と言う話になってどんどん破綻が生まれちゃうんだぜ。
相手が死ねば勝ち?幽々子さん不戦敗ですねみたいな。
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:19:37 ID:N2Fa0Ey60
- >>818
鬼って高級な霊的存在でもあるんだけどな
山の神、山の精霊、来訪神
天狗との上下関係や萃香が地霊を使ったりするのはここからだろう
亡霊クラスの霊的な力で死ぬとはちょっと考えにくいかな、俺は
>>825
そういう物理的な話じゃなくて、本来の八咫烏の力なら消滅すると思う
ただお空と融合して禍々しさを帯びてるようで、そこが
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:33:11 ID:AlR7EZW60
- >>849
亡霊クラスって言ったってゆゆ様あれでも冥界の管理者だし、
つかそもそも冥界って幻想郷で死んだ人だけじゃなく少なくとも日本、下手すれば世界中の魂の集まる場所なんだから、
ゆゆ様の力ってたまに世界クラスじゃないかと思うんだ
だからその気のなれば数十億を超える魂が一気に襲いかかってくるとかもできそうな気がする
後東方の能力はDBみたいに戦闘力や格で覆せるものじゃないと考えてるから
蓬莱人みたいに相性で効かない相手は居ても人間、妖怪なら容赦なく殺せるのでは・・・と思う
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:33:12 ID:bE8zBFns0
- >>847
まあ「仮に無敵に近い幽々子を何とか倒せるとしたら?」っていう話だしな
実際問題、幽々子が西行妖に攻めてくる敵を指咥えて見てるだけ、ってのはありえないし
幽々子の能力がある程度遅効性だとしても西行妖の目の前で戦闘スタートでもしない限りほぼアウト、
速効性だとしたらどうあがいてもアウトだしな
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:37:14 ID:LEm0MjVg0
- 西行妖は「春度をあつめる」っていうはっきり言っちまえばかなり単純な作戦
で満開まで行こうとしてたわけだ
言うほど満開まで持っていくのは難しいことじゃないような気がする
有る程度力を持った神とか妖怪、それこそリリーホワイトだってやれそう
今思ったけど自然の権化である妖精に幽々子の能力って効くのかな?
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:44:29 ID:N2Fa0Ey60
- >>850
魂と幽霊は別物だよ
ブレストしてる通り、鬼は霊的存在だからそういうのは効かないかもって話
高位の神霊はともかく
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:45:40 ID:wLKsOZdU0
- >>850
閻魔の管轄は地蔵が存在する地域だから
世界って訳じゃないよ
広いっちゃ広いが
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:53:43 ID:AlR7EZW60
- とすると冥界の魂は仏教圏くらいか?
ちょっと閻魔について詳しくないんだからよくわからんのだけども
でも魂と幽霊って別物だっけ?
東方的には死んだあとは冥界に行って成仏だか転生だかを待つんだったような・・・
で、この間の魂をゆゆ様が管轄できないと、彼女が閻魔に雇われた意味がなくないか?
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:55:20 ID:Qpwpfn.U0
- 魂管理できるんなら蓬莱人恐れる必要が無い
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:59:54 ID:RsCBzUfc0
- 1ヶ月放置しても問題ない程度の管理
東○の副社長職とどっこい
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:07:11 ID:AlR7EZW60
- 幽々子の能力が蓬莱人に効かないのは蓬莱の薬が魂を永遠化して
干渉無効にしてるからなのでは・・・と思ってる
だからそこら辺の魂ならやろうと思えば操れるんではないかと
つか魂と幽霊の違いがよくわからん。
幽霊は単に死んだ生命と魂ってことじゃないのか?
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:10:55 ID:jePN162.0
- 鬼はそもそも追難(鬼を払う儀式)じゃないと退治できないってのが東方設定。
まぁ、これが「追難以外では死なない」って事なのかっつーと不明だが…
852>>
自然そのものって設定だし、自然がなくならない限り生まれるし生き続けるんじゃないかな。
一回休みになるだけだと思う。
855>>
wikipediaいわく、十王様の下で閻魔をやるってのは中国仏教かららすぃ。
「お地蔵さん」としてアチコチにあるのは日本で道祖神と習合したからだとか。
あと人間が増える→裁判の人手が足りない→全国の地蔵を閻魔にスカウト
→「曲直庁」という組織ができる
だから、東方的には日本限定って考えるのが自然かもね。
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:11:23 ID:Qde6bBiA0
- そういえば春を集めりゃ西行妖は咲いちゃうんだったな。
>>858
東方の設定では、魂は元々不滅。
蓬莱の薬は、その魂を本体とする効果がある。
ただし、魂と霊と幽霊は書籍でも結構ごっちゃになってる事もある。
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:16:01 ID:bE8zBFns0
- 幽々子って「死を操って殺す」っていうあまりにもインパクトが強い能力のせいで、
他のことがついつい忘れがちなんだよね
例えば、幽霊を相手に憑依させて徐々に体力を削るとか、妖力を練り上げて敵に解き放つ技とか、冥界へと空間を繋げるとか。
特に、1つ目の幽霊憑依は蓬莱人相手でも体力を徐々に削っていくことでリザレクションの限界状態まで持ち込むことができるかもしれない
リザレクションの限界が来たらあとは煮るなり焼くなり。それでも死にはしないけどね。
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:18:36 ID:uo/k4Uns0
- >>859の安価の部分が脱魂の儀
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:28:07 ID:LEm0MjVg0
- ぶっちゃけ「死を操って殺す」ってのすら半ば微妙な解釈だしなー
なんか死にたい気分にさせるだけの能力とか
冥界の案内人であると言うことを「死を操る能力」って詩的な表現にしてるだけ
考えてる人もいるっぽいし
かたやノータイムで思っただけで殺せるとかいう人もいるし
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:30:37 ID:LEm0MjVg0
- >>859それだと幽々子は遠まわしに「自然を壊滅させる能力」まで引きあがっちゃわないか?
妖精の幽霊とか妖精の霊魂なんて言葉聞いたことないし、もしかして幽々子の能力って
妖精には効かないんじゃねぇ?って思ってしまう
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:34:58 ID:Qde6bBiA0
- チルノには魂があるのか?
幽霊になりえるのか?
うーん、深い。
力が強くなりすぎれば、映姫さまの元に行っちゃうらしいが。
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:38:30 ID:AlR7EZW60
- >>861
というか大半がそんな感じなんじゃないか?二次創作では
妖術全般が使えるはずなのに炎しか使わない妹紅
多くの魔術を使えるはずなのに人形しか使わないアリス
逆にフランは能力を使わないでレバ剣振り回してるのばっかだし
勇戯あたりはまともに能力を使われてるのをあまり見ない
紫にしたってなぜかスキマ以外の能力使用法がない
・・・俺の思い込みかな?
あと妖精には能力効かないんじゃないかと
東方にはその他蓬莱人、天人、神、月人等種族が多いから
その中には苦手な相手もいるんじゃないかな?
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:40:05 ID:uo/k4Uns0
- チルノが本気で最強になるつもりなら
あえて彼岸まで行って、向こう側とこちら側両方で最強にならなくちゃな
そういえばふと思ったんだが
この瞬間に地球破壊爆弾が爆発して人類滅亡したとして
彼岸は残るんだろうか
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:47:33 ID:jePN162.0
- >>864
まるっきりの無効化は考えてなかった。求聞みてみたら「厳密な意味では妖精は死ぬことがない」
ってあるし、妖精そのものを狙っての能力は無効化くさいな。
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 02:09:52 ID:KZY63PvE0
- そもそもチルノの件で映姫は普通に自然も死ぬって言ってるんだけどチルノの妖精逸脱辺りのインパクトで忘れられ気味だよね
だからといって幽々子の能力が自然やそれに則した妖精に効くのかは別だけどね
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 02:14:12 ID:AlR7EZW60
- >>867
閻魔が天津神寄りの存在だったら残る
妖怪みたいに人の信仰から生まれた存在なら残らないっていうイメージかな
ただ人が誕生する前の生命はどうなってたのかっていうと、やっぱり閻魔みたいな
魂を管轄する存在はいたのではないかと思うから彼岸は残るんじゃないかなぁ
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 02:17:14 ID:3nDf1IOk0
- >>859
鬼の退治って「人間のスキルでは」って前提が入るものだと思ってた。
そもそも鬼を退治するのは人間だけなんだし
紫以上のレベルなら何とかなるんでない?と思ってたり
>>861
少なくともすでに登場してる蓬莱人諸君は
みなゆゆ様より長生き(?)な訳で
亡霊に対抗する手段くらい持っててもおかしくないからなぁ
仮にそういった戦い方が可能でも
ゆゆ様にとってはダイヤ2:8くらいの詰み状態なんじゃ
↓ここから
肉体と魂の関係が重要な気がするんだよなぁ
人間は肉体の、妖怪は魂の比重が重くて
だから人間は物理攻撃に弱いし妖怪に精神的ダメージが通る
亡霊に本人の死体が有効なのは
つながりが断ち切れていた肉体と魂が再びくっつくことで
すでに朽ちている肉体へと魂が引っ張られるから
蓬莱の薬は魂を肉体の情報から独立化させてさらに永遠化する薬
ゆゆ様は元は人間な訳だから人間の魂に有効な程度には
精神攻撃が入るんじゃないかと
↑ここまで俺の妄想
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 03:15:53 ID:LEm0MjVg0
- ダイヤ2:8で詰みとか初代スト2のザンギにあやまre!
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 03:54:34 ID:m/oE5Hts0
- 蓬莱人以外にも霊とかゾンビとか結構殺せそうに無いの多いな
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 05:36:51 ID:T14jr2Ag0
- >>867
残るのだろうかというより、残らないのだったらあの世の「人間」はどうなるのかという疑問が湧く。
幽々子に限らないが、特徴的なチート能力以外の能力って、銃弾に対する銃剣のようなイメージがあるな。
シチュエーションによっては使えない事もないが、そのシチュエーションは相当に限られてるような雰囲気。
大抵は弾を撃つだろうと、そういう意味で。
だからこそ、そういったその他要素の塊とも言い換えられるバランス型に対して、つい過小評価してしまうなとも…
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 09:10:14 ID:8aZQJisM0
- >>871
紫より上の存在なら鬼をなんとかできるかもね閻魔様とか
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 11:19:13 ID:47jH1l7I0
- >>871
2:8どころか0だと思う
幽々子は動きが鈍いし能力効かない相手には攻撃力不足
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 12:04:07 ID:qBVVWURIO
- ゆゆ様には、妖夢直伝の剣術があるぜ
死の線を断つ!!
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 12:10:59 ID:SCMoepYEO
- まともに習ってから言えw
まあほとんど相性の問題でどんな相手にもブレずに闘えそうなのは余りいないね。
天子くらいかな
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 12:51:02 ID:BBq5qAxEO
- >>875
あの世が鬼の無法地帯になってるんだから無理だよw
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 13:25:29 ID:3nDf1IOk0
- >>878
弱点を突き詰めると防御力至上になっちゃうからなぁ
どのあたりで矛と盾のバランスを考えるかだが
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 13:29:18 ID:r8IZMf6cO
- 以前に較べて、地獄の統制はマシになってはいるのではないかとは思うが、
ぶっちゃけ、いずれにしても鬼と閻魔の1対1の正面からの戦いについての参考にはならない感じ……
ついでに、死神とはいえ彼岸側の職員の小町の言では、ただの地獄鴉ですら物騒な扱いだし、
色々と、ワケワカラン……?
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 15:31:01 ID:WI9Iy0NM0
- >>875
地獄の管轄は鬼神長だったはず
鬼神長がいっしょになって遊んでんじゃね
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 15:48:58 ID:jePN162.0
- >>871
「鬼は通常の妖怪と違い退治の仕方も特別な道具で、特別な方法をつかって
行わなければならない」ってあるから、鬼は特殊なんだろ。
人間のスキルでは、とかは関係ないらしい。
まぁだからって「鬼退治以外の方法では鬼は死なない」って事になるかは分からん。
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:15:33 ID:CuuEnbu20
- 鬼退治じゃなくて鬼殺しなら良いんだろって人もいたが
じゃあ妖怪退治は何なんだと言いたい
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:15:42 ID:OLONZskM0
- >>861
発動すれば勝てるというエターナルフォースブリザード的な能力が
溢れ返ってる東方世界においては「その他にこんなこともできるよ!」ってのは
「はぁそうですか……」くらいの認識しかされないって傾向は理解できるけどな。
正直そこで挙げられてる手法にしても、「即効で死に誘う」以上に有用なものとは
思えんし。
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:28:08 ID:3nDf1IOk0
- >>884
人間に危害を加える要因を除去する、が退治だから厳密には違うかな
まあ大体は退治=殺害なんだろうけど
でも宇治の橋姫伝説なんかでは退治されて神格を得たから
殺す以外にも退治の方法はあるんだろう
伝承でみると鬼に限らず妖怪退治のメインウエポンは刀なんだが、
そこんとこ、どうなんだろうなあ
大江伝説では毒を盛ってたりするけど、素面の鬼をぶった切った話もあるわけだし
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:36:53 ID:qBVVWURIO
- >>885
相手を確実に葬る技さえあれば、他の小手先だけの技は一切不要となる
たったひとつの能力を、絶対の必殺技にまで昇華する。東方キャラの強さは実はそこにあった
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:39:20 ID:3nDf1IOk0
- >>885
前に誰かが言ってたけど
東方の「〜程度の能力」って持ちうる能力を言葉で簡潔に表現したものだから
文面鵜呑みで何でもできるってわけじゃないと思う
そのまま読み取っていいなら魔法ならなんでも使える魔理沙とか、
宇宙全土を絶対零度に冷やせるチルノとか際限なく言えてしまうわけで。
これらのキャラは作中で限界を見せちゃってるからある程度解釈しやすい
能力使った描写がないキャラであっても、
ノーコストノーリスク即死判定技使える奴なんて客観的に見ても滅多に、
個人的には絶対にいないと思うんだが
その前提、つまりEFBなしなら十分すごい能力じゃね
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:42:41 ID:47jH1l7I0
- >>887
でも幽々子は蓬莱人には勝てない
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:47:16 ID:AlR7EZW60
- >>888
いやむしろ東方はその手の能力が多すぎるんじゃないか?
防御力が低かったら一発で終わる咲夜をはじめとして、
防御無視のフラン、相手を即分解できるスイカ、上でも上がってる幽々子
即死とは言えないがおそらく強力な概念系の能力であろう
紫、映姫
その他鈴仙や依姫等応用力が高い能力も多く、考え方次第ではいくらでも一撃必殺持ちの能力になりえる。
まともに考えると相当異常なんだけどどいつもこいつも能力に制限があるってわけでもなしという・・・
ぶっちゃけよくスペカルールができるまで頑張ってたよ幻想郷と思ってしまう
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:47:58 ID:OLONZskM0
- >>888
本気で能力使うとEFBの打ち合いにしかならないから、そうならないように
楽しく争えるように弾幕ごっこみたいな手法が流行ってる、ってのが東方世界
なのではなかろうか? 少なくとも最強クラスにとってはそうじゃね?
まっとうな実力勝負でもそんなに細かな戦いができるならもうちょっと争いは
積極的に行われてたと思うし……「勝ちたいだけなら弾幕なんて不要」みたいな
「勝つこと自体はたやすい」的ば描写の数々からしても、単純な殺し合いなら
わりとどうしようもない能力もった奴ぞろいだと思うよ。
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:49:35 ID:hP9zkdnw0
- >>889
蓬莱人のもこたんもゆゆに勝てないかもなw
どろー
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 17:43:16 ID:ML556rtw0
- >>861
>>885
さとりなんかがそういうイメージの一番の被害者かな
心読める能力一本に全て託したキャラにされて
破られることで自分のすべてを否定されたような絶望を味わっちゃうの
地の劇中では珠から思考を読めない事実に対して
ふーんそっかくらいの反応だったいうに
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 17:49:46 ID:OLONZskM0
- >>893
そういうイメージが多いの? 俺はなんかさとりって単純な読心能力だけじゃなく
さまざまな知略謀略で相手を圧倒する絶対的存在って感じのキャラであることが多いように
思うので、むしろ過大評価されてると思うが。
すべての存在はさとりの想定通りに動く、みたいな
そんな
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 17:59:44 ID:r8IZMf6cO
- >>894
むしろ、右ストレートネタが格好良く見えるくらいに惨めに能力破られまくり雑魚さとりな例もある。
多分、さとりについては俺ら各人が想像するよりも、ずっと幅広く解釈や扱われ方が割れてるのだと思う。
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:01:29 ID:CuuEnbu20
- さとりは出番が早いほど弱い
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:23:38 ID:OLONZskM0
- >>895
さとりに限った話じゃないけど、東方キャラの能力は基本、破られることを
前提としてない(スペルカードバトルであらゆる物事が解決する以上
能力をガチに破る必要がないし)から、能力を打ち破って勝つ! な展開を
描こうとしたら破られる側を不当に弱体化せざるをえなくなるのは仕方ないよねー
とも思う。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:23:40 ID:Nw4HsbXI0
- 奇抜な能力は二次でも低く見られる傾向にあるな
さとりやぬえはその最たる被害者かも
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:40:32 ID:nT1fJcYg0
- さとりに関しては公式で戦いで弱い言われてるのがあるから、弱く描かれてることが多いだけ何じゃないかな
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:42:21 ID:OLONZskM0
- >>899
一方で一番の大物とか言われてもいるから、贔屓目に書かれるときは
とことん絶対的に描かれもするんだろうな。
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:47:25 ID:9p4R4PFA0
- 自分で弱いと言い、回りからも弱いと言われてるのに、皆から担ぎ上げられているからこそ怖い。
って言うのはよくあることだとおもうんだが。
特に組織のリーダーってむしろそれが普通でしょ。
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:53:07 ID:sF.HlSRI0
- まあ、戦闘が弱いというのはあくまで直接戦闘力だろうしな
面と向かってであったらかなりやばいのは事実だし
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:54:50 ID:47jH1l7I0
- 橙「持ち上げられる程落差が大きい。信じられるのは家族(八雲家)だけ!」
紫「・・・・・・」
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:56:26 ID:3nDf1IOk0
- >>890
いや、例えば紫の「境界を操る程度の能力」が、
概念操作的なことはできないんじゃないかと言われているようにってこと
少なくとも今までの段階では時空間座標系での操作しかしてない
当然チート級の能力ではあるけど能力の字面そのままって訳じゃないだろ
豊姫曰く対策もとれない訳じゃないみたいだし
同様にフランも概念破壊は可能なのか、“目”のない均一な物体は破壊できないんじゃないか
萃香の能力だって『一瞬で』干渉できるものなのか
とまあ能力の限界と対策の可否についてはいくらでも議論の余地がある
えーきさまは描写が少なすぎて何とも言えんけど
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:04:03 ID:VYD8oTJc0
- >>901
さとりの戦闘が苦手ってあくまで自称でしか無いんじゃなかったっけ
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:13:06 ID:8aZQJisM0
- そういえば文は死に誘われそうになっても平気だったよね
だから高位の妖怪には幽々子の能力は効かないのかも
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:24:28 ID:9p4R4PFA0
- >>905
増長気味であてにならん文にだけど、能力仕えなきゃ雑魚って言われるくらいだから、
腕力とか瞬発力とかそういう面では別に強くないんじゃないかな。
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:41:49 ID:OLONZskM0
- >>901
怖さ不気味さ的なイメージの強さでいえば東方一かもしれんね。
俺はあんまりそんなかんじでさとりが持ち上げられてる話は好きじゃないけど。
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:45:04 ID:r8IZMf6cO
- さとりは、割と素早い事は言われている(DS/カメラシャイローズ)が、
読心故なのか、読心を活かせる瞬発力があるのか、解釈は人によりそうだ。
さとりについて、弱いとはこいしが言ってるな。
別ルートだと、少なくとも雑魚前提ではなさそうな台詞もあるが。
また、萃香は読心を弱点と言っている。
(なら、何を恐れられているのかという疑問が湧くが)
ついでに言うなら、萃香はさとりについて、良い奴と言い、最悪とも言い、
まあ、そりゃあ二次での扱いも割れるだろうとは思う…
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:45:14 ID:9p4R4PFA0
- >>908
「どんな理由で」担ぎ上げられているかは
恐怖でも、信頼でも、親愛でも、仁義でもなんでもいいし、
どれかによってイメージは大分変わるとおもうよ。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:47:46 ID:OLONZskM0
- >>910
俺の触れてきた作品の範囲が狭いだけかも知れんけど、さとりが強い話って
大抵胸糞悪い展開になるんだよな。恐ろしいさとりが人の心をいいように操作して、
もてあそんで、ぶち壊して大勝利! みたいな。考え方は人によると思うけど、
俺はそういう奴が勝利する話を見たいとは思わんなあ。
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:51:38 ID:bE8zBFns0
- さとりは強いとも弱いとも言われてるからやられ役にされやすいんだろう
>>490みたいな感じだな
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:57:45 ID:OLONZskM0
- >>912
さとりの能力&戦い方とかどう考えても悪役しか似合わないしなぁ……
まあそれいったらヒーローチックに勝てる東方キャラって誰よって話にもなるがwww
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:02:15 ID:Nw4HsbXI0
- >>909
こいしの発言はさとりとの相性前提っぽいけどね
あと、パチュリーが強い妖怪だと言ううさとりのペットで小町も物騒だと言う地獄鴉について
「(空は)地獄鴉の癖にすごく強くなった」という言い回ししてるので
実はこいしが強すぎるってのも考えられる
文は「心を読めないサトリは雑魚」だと言ってるが直前のさとり戦での文の発言見れば、
「心を読めないサトリは弱い妖怪」という意味じゃなく
心を読めなければ文の魂胆を見透かされないから
「取材対象として雑魚」「記者として都合が良い」という意味で言ってるように思える
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:03:26 ID:sF.HlSRI0
- まあ、さとりんは人間を襲うのが楽しいと言い斬ってる人だしなあ
妖怪としては至極真っ当なんだが
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:09:54 ID:qBVVWURIO
- >>913
ヒーロー役なら魔理沙がやっぱ強いな
マスタースパークは心で撃つのさ!
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:12:01 ID:bE8zBFns0
- >>914
こいしがさとりを弱いって言ってるのは相性がどうとかではなく、ただ単に弱いって言ってる感じがする
「お姉ちゃんは私に絶対に勝てない」ってやつは明らかに相性絡みだが
>こいし:大丈夫だよ地霊殿の人と知り合いだって言えば大抵の妖怪は避けるから
>にとり:(……相当嫌われてるんだね)
>こいし:お姉ちゃんは戦いは弱いけど、どんな妖怪にも恐れられているの。お姉ちゃんの名前を出せば、地底は自由に動けるわ
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:12:56 ID:VYD8oTJc0
- X-MEN系のダークヒーローならさとりんもいけるぜよ!
ああ…でも霊夢さんが既にダークヒーロー枠だった…
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:16:40 ID:9p4R4PFA0
- >>917
それみると、さとりは仁義キャラっぽい気がするなあ。
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:24:38 ID:yzsM4NAoO
- >>917
しかし神主やサポート妖怪は強いと言ってるし
その発言が正しいなら単にこいしがものすごく強いってだけなんじゃない
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:29:13 ID:sF.HlSRI0
- こいしは無意識能力はやばそうだけど戦闘能力が強いイメージがわきにくい・・・
お空のインパクトが強すぎるせいだとは思うのだが
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:35:04 ID:47jH1l7I0
- サトリは能力に依るところが大きいから身体能力は雑魚
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:40:22 ID:qBVVWURIO
- 読心されても気にしない奴にとっては戦闘力も並な凡敵で、(想起があるけど)
精神が脆い妖怪にとっては、対峙するのも御免なチート能力者なんだろう
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:48:51 ID:bE8zBFns0
- >>922
でも別に身体能力が低いって直接的な設定はないよね
ただ、他の作品などで「読心能力」=「体は弱い」ってイメージが定着しちゃってるせいか、
二次では身体能力低めに書かれる傾向があるのは確か
特に戦闘が苦手と言われるさとりにはその傾向がより強い
あとは文発言の解釈次第かな
サトリ−読心能力=雑魚から、身体能力を低いと見る見方もあるし、
(ただ、俺はそれで身体能力が低いと言い切るのは無理だと思う。
例えば妖力や戦闘センスなど、身体能力以外の部分が劣っている可能性もある)
>>914みたいに「取材」「記者」であることに重点をおいた見方もある
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:52:53 ID:VYD8oTJc0
- 求聞2で身体能力も強い設定だったらとしたら途端にチートだな
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:52:53 ID:spTLmx9I0
- こいしから見たさとりは正に文の言う雑魚なんだろうな
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:52:58 ID:KSflqLRc0
- まぁ心が読めても回避ができるかどうかだよなぁ
プレイヤーが弾幕をガチでよけれるかどうかみたいなもんかな
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 20:54:00 ID:j6i0CIpgO
- 魔理沙はあの性格が…
ヒーロー枠には聖を推したい
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:19:25 ID:KZY63PvE0
- 魔理沙は派手さの裏で冷静に考えている案外狡猾なトリックスタータイプなんだよな
魔理沙クラスでも人間でいるというのは大変なんだろう
非の美鈴は熱血馬鹿タイプのヒーロー系だったなほぼ夢オチだけど
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:20:10 ID:T14jr2Ag0
- >>925
というより、「普通」のステータスでも読心能力を乗っけるとチート臭くなると思う。
ただ、メンタル面まで普通のステータスだと、早晩心が潰れるだろうが…
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:33:51 ID:3nDf1IOk0
- >>930
種族さとりとして生まれたからにはそれは大丈夫だろう
身体能力弱法補正ってのは、どちらかというと元ネタの影響が大きいんじゃない?
能力が通じなかったらすぐ逃げる→能力が使えないと勝てない みたいな
まあ実際の基礎ステータスなんて全くわからんが
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:36:40 ID:Qde6bBiA0
- 実際、原作のさとりは既存の読心キャラの弱点の殆どを、補う能力を与えられてるからなぁ。
相手の記憶に強者があるだけで優位に立てる想起、
ほんの少しの恐怖の記憶があるだけで、閃光と爆発を発する脳符、
そして天狗のカメラすら回避する身体能力と。
ZUNはわりとそういう欠点を補う方向で、キャラ付けする事が多いんだよね。
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:40:50 ID:Nw4HsbXI0
- >>924
俺はやっぱりそう思うな>文の心を読めないサトリは雑魚
台詞の連続を考えれば記者として不都合なさとりとの対比に見えるから>こいし
LEVEL 9 SCENE 1 さとり戦
>文 「心を読む嫌な奴です」
> 「私だって色々考え事してますから心を読まれると困るのです」
> 「口封じに記事に書ける写真を撮っておかないと」
LEVEL 9 SCENE 2 こいし戦
>文 「こいしちゃんもサトリなんですよね」
> 「心は読めない見たいですけど、本当でしょうか?」
> 「心の読めないサトリなんてただの雑魚ですね」
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:16:13 ID:bE8zBFns0
- >>930
心を読む能力は相当メンタル強くないといけないだろうし、
サトリ種族のメンタル面は非常に強いだろう
そういった意味では鬼と同様、ある程度妖怪の弱点を補えていると言えるかも
ただ、当然ながらサトリ種族間でも個体差は存在する
サトリの中でも極端にメンタル面が弱かったのがこいしなんだろう
まあ心を閉ざした今となっては、昔とは逆に精神攻撃に対して無類の強さを誇ってそうな感じがする。個人的に。
>>933
こいしちゃん「も」サトリって言ってるあたり、明らかに前のさとりから繋がってるからな
俺もそんな感じのイメージを持ってる
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:28:11 ID:KSflqLRc0
- こうみると取材対象として雑魚ってのがしっくりくるな 前にだれか言ってたけど
心の読めないサトリなんて魔法の使えないパチュリーみたいなもんだぜ プピピー みたいな
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:41:33 ID:3nDf1IOk0
- >>935
魔法の使えないパチェは違うんじゃない?
パチェの場合攻撃も防御も魔法ありきじゃん
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:44:24 ID:vYsmAjSk0
- 特技の制限といっても、魔法の使えないパチュリーと花を操れないゆうかりんではとんでもない差があるからなぁ。
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:50:33 ID:KSflqLRc0
- まぁそこまで意味はないから気にするな
人形のないアリスみたいなもんっていえばよかったかな?
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:52:36 ID:oNEexaFY0
- 魔法の使えないパチュリー→一般人にもガチでボコられる
人形のないアリス→旧作アリス
花を操れないゆうかりん→別に何も変わらん
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:00:10 ID:9p4R4PFA0
- むしろ人形ってハンデに見えるからなー。
面倒くさい操作してるけど破壊力上がる訳じゃないし。
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:06:25 ID:bE8zBFns0
- >>940
もしかしたら何かこだわりがあるのかもしれんな
あと魔理沙もグリマリで似たようなこと指摘してる
>人形を操っているから本人は大した魔法を使えないのは判るが、
>アリスは結構強力な魔法を使える筈なんだがなぁ。
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:10:33 ID:B7H66l5Q0
- アリスは本気を出さないらしいけどアリスの本気が人形じゃないってのもなんか嫌だな
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:13:06 ID:YH09nilA0
- 最近はいわく付きの人形集めに嵌っている、らしいので
実は人形で戦うのがマイブームなだけだったりして
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:13:36 ID:N2Fa0Ey60
- 種族さとりの身体能力が天狗から見たら大した事はないと思われるのは
文とはたての感想からだろう
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:14:08 ID:qqZ2dPYo0
- >>942
英語マスターしたんで次中国語みたいなもんかもしれん
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:22:29 ID:LEm0MjVg0
- 俺思うんだけどこのスレって基本出来る限り能力の誇大解釈して話してるけど
逆に能力を出来る限り謙虚な解釈して見るのも面白いと思う
無駄な贅肉をそぎ落とすかのように、今まで培ってきた誇大解釈をそぎ落としていって
最後に残った部分で比べてみたら…
結構しっくりくる結果になるような気がする
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:24:28 ID:KSflqLRc0
- 速度描写のないキャラは鈍足か? すごい謙虚だけども
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:24:50 ID:vYsmAjSk0
- アリスの本気はやっぱりグリモア関連なんだろう。二次の影響もあるけど旧作でもそういう描写なんだよな?
そもそも、人形操って戦うって過程がなんか迂遠だしな。
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:29:57 ID:9p4R4PFA0
- アリスは独立した人形目指してなかったっけ?
それなら全力と取られなかろうと常に人形操作し続けるのは意味のある行動になるかも。
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:35:02 ID:0yXdCy.g0
- 人形操作は修行には向いてるでしょ。一度に複数のことが出来るってのは良いことだ
>>948
一応、3面では人形っぽいので戦ってたな。EXでグリモアアリスになる
でも魔道書読むには相応の熟練度が必要らしい
あれ?熟練度って事はグリモアに頼る必要無くね?
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:40:37 ID:KSflqLRc0
- そもそも同一人物かどうかも確定したわけじゃないしな
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:50:13 ID:b7k1CkwY0
- >>950
ちゃんと読めるなら後は魔導書さえあれば
そこに書かれている魔法が使える
例えば普通の本に
世界に一つしか無いキノコを特別な製法で加工した固形燃料が必要な魔法の使い方が書かれてても本来は絶対使えんけど
魔導書ならば使える
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:57:39 ID:hP9zkdnw0
- サトリはZUNが強くつくったって言ってるんだから外野がなんといおうと強いのは決まってる
ただ相性も含めサトリを弱いって言った奴は勘違いもあるかもしれんがみんな対サトリで強いだけの単純な話だろ
強い奴がヒョードルは力も落ちたし技術も一昔前のイージーな相手さって言ってもじゅうぶん強いってのと同じ、言ってる奴も強いでいいじゃんw
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:02:38 ID:G8fH7FN20
- >>947
多分、まずデフォルトの人間程度のスペックを用意して
そこに設定に応じて肉付けしていくのがいいんじゃないかな
裏を返せば(人間より弱いと明言されない限り)少なくとも人間以下はない、と
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:18:16 ID:DvVQxr5U0
- >>954
それが普通の考えかただとおもってたわ。
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:51:25 ID:p1G0E9j20
- ノータイム、思っただけで即死させれるって主張がある場でそんなまっとうな意見は無意味だ
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:55:03 ID:YYlU1k5o0
- ここブレストだし
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 01:18:52 ID:e21fsePc0
- 妄想は大歓迎
でもマジレスを必死でゴリ押しするのは勘弁
そう>>1に書いてある
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 03:04:59 ID:plW/0adY0
- >>951
同一人物だよ
世界が同じかどうかは別だが
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 08:11:25 ID:CjaDEd4k0
- >>953
さとりの能力の特殊性故に、そう単純化して考えにくいところが厄介かなと思っていたり。
これはまた、強いという言葉の指す意味は何かという話にも繋がるのだけれど。
さとりの読心能力は、それ単体では攻撃力としては機能しないし、トラウマ想起もトラウマがなければ意味が無い、かもしれない。
(ただ、ブレインフィンガープリントでの話を考えると、小さな心の傷を利用・増幅出来る可能性もあるかもと妄想してみたり…)
偏った性質のために、その他の基礎体力的なものが気になりやすくもなるだろうとも思ってみたり。
対象をあまり選ばず攻撃力を発揮するだろうと考えられる幽々子の死を操る能力や豊姫バシルーラ辺りとは、
ある意味で、真逆の立ち位置なのかもしれない。
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 09:35:28 ID:S1BldZb20
- はたてに、うろ覚え金閣みたいに
別に体験したトラウマじゃなくて
相手の知識でも使えるよ
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 13:35:02 ID:Pj08ybV6O
- >>961
技術的に可能でも他人のトラウマを持ち出して効くかどうかを考えると、ちょっと疑問。
もう少し範囲を狭めて単純化して考えてみると、
弾幕戦に限定して、例えばAさんが苦手とする弾幕aを、Bさんに使ったとして、
Aさんと同じく手こずってくれるか、または苦手意識等を持ってくれるかというと、
そこに確実性はないだろうという話。
ただ、苦手意識や嫌悪感、または恐怖といった感情まで同じように展開出来るのなら、
話は全く変わってくるが。
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 13:59:32 ID:eSqmsqJo0
- まあ知識からも強い技をコピーできる上位互換写輪眼みたいな能力だとしたら
相手の弱点を突く以外にも使えて便利な事は便利だな
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 14:06:20 ID:7pVuhyZoO
- アレの本題は、実体験でなくても再現出来るという、効果の柔軟さだ。
つまり、ゴキブリが平気なAさんが夜中にゴキブリが沢山出てさー、という話を
ゴキブリが苦手なBさんに話したとする。当然Bさんはゾッとするが、体験してはいない。
しかし、想起は伝聞すら再現するので、Bさんの恐怖を読み取ってゴキブリを再現出来てしまう。
この場合、実体験したAさんが恐怖してなくても、想起を受けるBさん側が恐怖を感じていれば効果を発揮するわけだ。
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 17:39:43 ID:BBJmPylgO
- >>953
ゲームに出てるキャラは大概強い
文くらいの力があればそれで既に幻想郷最強クラス
だから強いと言われても比較がなければ殆んど分からん
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 17:46:30 ID:5mGD7APIO
- 強く作った
といってもその前後の話の流れが解らないと
・4ボスにしては
・難易度的に
・パワーバランス上
・発言力は
どれかわからんね
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:01:11 ID:eSqmsqJo0
- 「強い妖怪ほどスッキリしている、大体デザインが」
「さとりは強いつもりで作ったので(キャラデザ)服装はシンプルにした」
ある程度強い事は間違いないが
どっちにせよ資料集も出てないさとりの強さを突き詰めるのはまだ難しいわ
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:08:59 ID:GL0y2XpA0
- ZUNの基準がわからないw
紫のデザインはスッキリしてるとは言いがたい気がするし
デザインがスッキリしてると言えそうなのは勇儀とかうどんげあたりな気がする
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:13:18 ID:S1BldZb20
- 紫の服どう見てもスッキリしてるだろ
永以降の服を印象に残しすぎ
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:16:25 ID:DvVQxr5U0
- これで静葉様の強さが証明されてしまったか・・・
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:17:49 ID:G8fH7FN20
- >>969
それでもチルノやルーミアと比べたらどうよ?
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:18:14 ID:dh.q1Inc0
- 永琳も輝夜もすっきりに見えない
それとも人間またはそれに準じる者は含まれないのか
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:18:19 ID:ddQ2GBsE0
- 服装すっきりコンセプトで実際強かったのは
永琳と綿月姉妹ぐらいかねえ
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:19:51 ID:02oYy2a.0
- さとりってシンプルな方なんだ・・・
サードアイとかゴチャゴチャ付いてる感じがするけど
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:27:00 ID:DvVQxr5U0
- あれは体の一部だから服とは関係ないんじゃないか?
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:28:28 ID:eSqmsqJo0
- まあこの発言で大事な所は服装のコンセプトと言うよりは
こういう事をあまり言ってくれないZUNが「さとりは強いつもりで作った」って言ってる所だからな
型月みたいにもう少し色んなキャラで言ってくれれば考えるのも楽なんだけど
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 18:29:29 ID:S1BldZb20
- >>971
それ出落ち
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:16:44 ID:bIjbxSOA0
- >>977
で、結論は?
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:17:34 ID:jnSCTgyw0
- 萃香の鎖とか細かいところに意味を持たせてるくらいだから、服装にもかなりメッセージを入れてる感じはする(気付くかどうかは別で)
ただ、入れたいもの全部詰め込めばごちゃごちゃしてわかんなくなるから神主的にはそぎ落としてシンプルにしてるつもりなのでは
キャラごとの情報量に差がありそうだから一概に言えないけど
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:20:32 ID:wsfDibKw0
- 服装横綱はどう考えてもてゐ
ほぼ単一の色彩の襟なしワンピースの上に靴すら履かないシンプルの帝王
こいつに比べたらチルノや静葉ですら一歩、いや二歩譲る
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:25:29 ID:bIjbxSOA0
- そういえばてゐは姉妹を落とし穴に落したんだっけ?
隠れた最強の可能性もあるな・・・
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:50:52 ID:Q8VAdp420
- >>981
もともと仕掛けてあった落とし穴に落ちたというだけであって
相対して戦って罠にはめたというわけじゃないから
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:10:25 ID:w41tJq06O
- >>982
てゐ自身は、「勝てない勝負はしない」と一瞬で白旗振ってるしなw
あれは、鈴仙&レイセンコンビの掴んだ勝利で「第3部完!」だ
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:19:56 ID:5uoUvaeA0
- >>979
逆に萃香のみ特別説
チルノの服装に意味があったりしたら
俺チルノ最強厨になって向こうのスレでハリケーンボンビーしてくる
>>983
言っちゃってから反撃食らってKOされるまでが流れという意味でか
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:20:59 ID:0ynoguHY0
- しかし落とし穴の有効性が立証されたな
月人でも不意に穴に落ちると気絶する
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:38:20 ID:5mGD7APIO
- カリスマや人望で勝負したらてゐに勝てる奴はあまりいないな
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:41:51 ID:w41tJq06O
- だが、うどんげっしょーはギャグ漫画フィールドが展開されているからな〜w
あの世界では、ケロちゃんはボディプレスで大ダメージだし、永琳はネギで首絞められて1リザレクションだ
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:44:28 ID:Pj08ybV6O
- >>980
いや、二歩はない……と思う。
根拠は、胸のペンダント。
手下の方が質素だし、やはり服装云々は全体的な法則ではないのだろう。
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 21:00:03 ID:e21fsePc0
- >>974
アレは外見をシンプルにデザインした妖怪が強いという意味じゃなく、
キャラのコンセプトがシンプルにデザインされた妖怪が強いという説もある
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 21:25:27 ID:w41tJq06O
- >>989
それでも結局、役割が単純明快な1、2ボスは強い妖怪ってことになっちゃいそうだw
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 21:27:50 ID:G8fH7FN20
- >>989
加えて設定の深い妖・永組は下げになるな
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:06:47 ID:KPebHYMM0
- 文と勇儀くらいなら3面・4面ボスで、あくまでゲーム上では高い位置じゃないし、
容姿も比較的シンプルそうで、強さの設定・ソースも十分ある…かな?
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:09:58 ID:bIjbxSOA0
- あの二人はどちらも手加減しまくっているのだが公式設定なのだが
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:25:45 ID:FTcRJOqk0
- >>993
まぁ弾幕勝負にかんしてなら主人公側のぞいてどいつもこいつも勝負にこしつしてないんだけどなw
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:36:21 ID:71Nhq6No0
- レミリアはしてるだろ
萃でも永でも負けたことを根に持ってたぞ
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:38:38 ID:3uyd7xm20
- 萃は事情が事情だからしょうがない。
人間に任せたら危ないって思ってて、自分が矢面に立つつもりだったわけだし。
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:41:00 ID:FTcRJOqk0
- >>995
ZUNが言ってるんだからしゃーないだろw
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:45:11 ID:02oYy2a.0
- >>991
あの程度で深い設定と言えるのか?
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:45:46 ID:7V8QIsO20
- >>996
カリスマ最大時代か
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:59:02 ID:02oYy2a.0
- 梅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■