■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
脱!ヘタレ絵師 十一人前?- 1 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:59:14 ID:cF5mHetg0
- ・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです
(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。
投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵板だと動画が見れて外野がちょっと幸せになれます。
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。
・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/
・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 十人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html
東方絵描いてうp Part73
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1304234569/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう
・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります
hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります
萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ
Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。
※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:59:57 ID:cF5mHetg0
- ・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します
・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html
・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/
・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)
・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:00:39 ID:cF5mHetg0
- ・お勧め使用ソフト
フリーのペイントソフト
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在の最新バージョン:ver 2.09
「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある
現在の最新バージョン:ver.5.30d
フリーのドット絵用ソフト
「EDGE」(2はシェアウェア) ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツールです
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます
また、GIFによるアニメーションも作成できます
現在の最新バージョン:ver.1.08
有料のペイントソフト
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
5250円(税込)。支払いはクレジットカードかbitcacheのみとダル目
線補正に優れペンタブとの愛称は良い、動作もそこそこ軽快で高性能
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる
PSD形式の読み書きは可能なのでPhotoShopやGIMP等他のソフトを組み合わせる人多し
30日だけ試用期間があるので5000円出す価値があるかは自己判断でどうぞ
現在の最新バージョン:ver.1.1.0
「IllustStudio」 ttp://www.illuststudio.net/
7,980円(税込)。Amazonでの実売価格は5,980円(2010/03/16現在)。
線補正に優れ編集機能も強力なものが多い
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト
ただし動作速度については軽いとは言えないところが有りUIも若干人を選ぶ
通常のRGBだけでなく印刷に適したCMYKカラーも使用出来印刷も考える人にお勧め
ちなみにPixivプレミアム会員の人は実質無料で使用できる
現在の最新バージョン:ver.1.1.5
「PhotoShop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
99,750円(税込)。名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る
廉価版はより写真編集よりになっており大きな違いはトーンカーブ編集機能とCMYKカラー対応の有無
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える
現在の最新バージョン:PhotoShopCS5、PhotoShopElements8
「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
62,790(税込み)。Amazonでの実売価格は46,644(2010/03/16現在)
イラストを描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かずいわゆる「厚塗り」向け
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているがいちから描く事ももちろん可
動作は重い部類に入る
現在の最新バージョン:Painter11、PainterEssentials4
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:01:13 ID:cF5mHetg0
- ・オススメ本
初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……
「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?
「秘伝4コママンガの描き方」(単行本)
※廃盤の中古本、入手は困難か? 出版社:エニックス(1995/11)
「非常に初歩的な事」が分かり易く記載されている「超」初心者向けの本
内容はやや薄く古いが 4コマを描く分には問題のない内容、定価でも880円と内容にしてはかなり安い
入手困難ではあるが、図書館等で見つかるかも?
中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……
「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ
「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」 出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている
「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版 (1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています
「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています
・素体
・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:01:54 ID:cF5mHetg0
- ・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。
1 モデル選び
「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価で入門用にお勧め
先代のFAVOから世代ごとに高性能化しており現行モデルはIntuos3と同じ1024段階の筆圧が扱える
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない(Mac上だと有る程度滑らかになる)
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトによっても複数モデル有る
一番低価格なBambooTouchはペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意
「intuos4」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooや3までのIntuosとの一番の違いはペンが反応する「ON加重」
Intuos4は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトは付属版と無し版が有る。mediumのみワイヤレス版も有り
2 サイズ選び
複数サイズが有るがおおむね
small=A6ワイド medium=A5ワイド large=A4ワイド と思っておけば問題ない
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的
また画面サイズによっても最適なサイズは変わり
20インチ以上のディスプレイを使っているならsmallよりmediumを推奨する
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人は
ドライバの設定で比率の設定を行うこと
3 付属ソフト
Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7にも対応
なおBambooのComicStudio等が付属するコミック向けモデルは著しく機能制限された物であり
コミックが描きたい人というよりも既にソフトを持っていて少しでも安くmediumを購入したい人向け
(コミックモデルは台数限定の為既に売り切れの可能性あり)
※地雷
プリンストン マウスパッドタブレット:
画面の縦横比設定不可の為実質画面サイズが4:3の人専用だがパッケージやサイトにも記載が無い。
4:3以外の画面で使用すると上下の移動距離が変わってしまう。
プリンストンの他のタブレットにしても縦横非の設定が設定ファイルを直接編集しないといけなかったりと初心者に向かない。
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:02:33 ID:cF5mHetg0
- ・何からすればいいのやら
→まずはテンプレにあるサイトを回ってみるとか。
→目標とする絵柄があるなら模写も有効。
→一日15分でいいからなるべく毎日手を動かしてください
・ペンタブの線が震える
→手振れ補正のあるソフトを使って線画を描く
→直線や長い曲線はパス(ベジェ)の活用も
→ペンタブの芯をフェルト芯やエラストマー芯に変えてみる
(Intuos専用ですがBambooシリーズでも自己責任にて使用可)
・線が完成したけどなんかカクカクしているよ……
→印刷して鉛筆でクリンナップして再度スキャンしたり
→InkscapeやIllustratorでビットマップトレースしてみたり
・なんか違和感が……
→表示を左右反転してみたり
→自分自身でそのポーズをとってみよう
→二次元絵でも三次元をどんどん参考に(専門書やファッション誌とか)
→実物がある物があればれば実物を
→疑問点明記のうえここにうp
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:04:28 ID:cF5mHetg0
- テンプレここまで
>>1にあったリンク、少年時代はページが見つからないようなので削りました
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:20:56 ID:ySGybsQ.0
- >>1
おつ
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:31:22 ID:aC875gY20
- ttp://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/1303832386057.png
前スレで貼られたヤツだが為になるので貼っておこう
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:49:14 ID:v0WWKLEQ0
- エロッ!エロォォォ! で不覚にも笑った
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:54:11 ID:ySGybsQ.0
- 若干左よりだから不安になる
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:35:50 ID:NhwUgKKM0
- ここ最近燃え上がるものが無くてずっと左状態
教本眺めてもなーんも腋出てこない…
- 13 :前スレ819:2011/05/18(水) 01:59:12 ID:AiPKO4G.0
- >>1乙
前スレで赤ペンしていただいた方ありがとうございました。
やはり他人に指摘して貰うと自分では気付けない事に気付けて良いですね。
また2週間ほどぼちぼち描いて少しは変わったかな?と思うので良ければ添削お願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305650764509.png
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 04:30:31 ID:ySGybsQ.0
- 目と目の間はもう少し話したほうが可愛いかな好みの問題かもしれんけど
あた帽子が深皿に見えます
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 06:15:09 ID:WchoWkvk0
- こちらから見て右肩から右肘の内側ラインが肩に向かってないぜ
@右足のスカートのラインかなぁ
繋がってる様に見えないので中にズボンを履いてるようにみえます
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 10:18:27 ID:1ud19u4Y0
- >>1乙
>>13
脚の長さも違和感あるなあ。裸を描いてみたらいかがか
それと>>15の言うようにスカートが変
蹴り上げてるのだから、スカート全体が後ろになってる脚に引っ張られて後ろ側が浮くんじゃ?
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 15:10:49 ID:CDfOseN20
- 前スレ936へ
自分ならこうする的なものなんで参考程度にいただければ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305456762096.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy8283.png
要素は減らさずにディティールを大雑把というかオオゲサにするとそれっぽくなるんじゃないかなと
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 10:40:51 ID:vS1ppo2U0
- 前回は陰影の意識と色の潰れについてアドバイスもらいました
立体感と明度の調整を中心に考えて描いてみました
色違い
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305767770131.jpg
気になる点は
同じ個所にももっといろんな色を使った方がいいのでしょうか。あるいはもっと彩度高い方がいいのか
手が絶対おかしい。っていうか右手が吹っ飛んでしまってる・・・
なんだか腕か肩の位置(?がすごく変な感じです。あと顔の造形と影がさっぱりです
良かったらアドバイス、添削をお願いします
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 00:38:42 ID:FSZvl49M0
- >>18
なんだろう、右足に違和感を感じる
すごい漠然としてて申し訳ない
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 01:37:18 ID:8xqP89u60
- そういわれると少しばかり右足が長く見えるな・・・
靴の位置が問題なのか?えらそうなこといってスマソ
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:00:34 ID:MAxU2ueA0
- というか頭身が高すぎる、そういう絵柄とと言えばそれまでだけど
天子は少女だから高い頭身は違和感を出してしまうかもしれない
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:09:12 ID:lJTz/3x60
- 頭身が高いのではなく、純粋に頭が小さいと思われる。
あおりだとかパースだと主張するにはちょっと無理があるかな。
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:47:33 ID:eq.tkq820
- 下半身がでかいのかな
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 03:02:36 ID:XW/p4HEg0
- うん。俺も下半身がでかい気がした
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 03:33:36 ID:FKEuqHP.0
- アドバイスありがとうございます
言われたとおりの
・足の向き、長さがおかしい
・下半身が大きい
が、特に原因そうですが
・6〜7頭身が目標なのですが、調整できていない
・アオリ気味の構図に引っ張られすぎ
・頭部等を削りながら描いていく癖がある
・スカートの表情が無策
この辺が原因かなと思いました。膝下を中心に修正してみます
ところで
明度や色、陰影で、全体が重すぎたり潰れている(逆に色が飛びすぎな 感じはないでしょうか?
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:58:26 ID:GIJl1hT20
- どうぞ
ttp://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/51708705.html
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:40:44 ID:eq.tkq820
- このスレでオススメされてた参考書買ったけど
いつもネットの資料だったから、本片手だとすごい疲れるw
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:47:32 ID:O8fSlQ8w0
- ブックスタンドマジオススメ
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:54:19 ID:ZmrMDBJk0
- ブックスタンドいいよな
場所によっては100円ショップにも売ってるし
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:16:18 ID:3FKx6ZWg0
- マジか
ダイソーに売ってるかな
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:48:34 ID:NOb8I4VI0
- 相変わらず模写はできても自分では描けない・・・
自分の力になってる気が全然しない・・・
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:50:41 ID:5vnIZOzc0
- うp
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:54:00 ID:3FazcUDI0
- >>29
ちょっとまって、百均の奴はちょっとお勧めしない。
最初の内は特になんともなかったけど、重たい本を使ってるとだんだん曲がってきたりする。
百均よりちょっと良いのをお勧めしたい。
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:10:50 ID:nLS1sU/20
- >>33
100均のなんて買い直すこと前提のアイテムですし
まあ重い本を相当頻繁に使うってのならいいのにした方がいいかも
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 03:19:55 ID:vyluSH6Q0
- >>26
もっと細部まで気を配れっていう事かな
ありがとう。参考にしてやってみます
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 03:38:12 ID:j/1jeC2w0
- >>25
スカートの影が重い気はした。俺は素人ですがねw
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 03:44:39 ID:4EMVQDmE0
- >>18
なんか指を曖昧にしてるのが気になるんだが…
手がおかしいっていうか、そもそもちゃんと描いてないように見えてしまう
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 04:14:14 ID:vyluSH6Q0
- >>36
ありがとう。全然参考になります
スカートの影が強すぎたのかもですね
>>37
言うとおりで、まだ細かい部分は描いていないです
細部は今描いている途中ですが、指やフリルも気を付けて描いてみます
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 04:18:50 ID:zFjTvONU0
- なんてレベルの高いスレだ・・・
普通に塗りとか凄くてなんもいえなかったぜ・・・
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 04:41:43 ID:j/1jeC2w0
- 実際俺もこんな描けんわ・・・
さっきから人体構図必死に模写してる
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 05:00:11 ID:5vnIZOzc0
- レベルなんて関係ないからどんどんうpしようぜ
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 05:28:41 ID:4EMVQDmE0
- 自分も同じレベルの絵が描けるかと言われたら自信ないが、他人の絵の指摘すらできなければ自分の絵の改善なんて到底無理ウサ
と思ってやってる
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:59:36 ID:awA339620
- 他の方の絵とかみて色をぬってみたんですが
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305942723975.jpg
目の色塗りとか、影とか、むずかしいですね
なにか気づいた点があったらレスお願いします!
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:35:23 ID:/nPOLr9s0
- >>43
色塗りのアドバイスじゃなくて申し訳ないけど、すごく気になった点だけちょっと手を加えさせてもらいました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305948420239.jpg
線画のときは気にならなかったけど色塗ると変わるもんだね
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 13:39:18 ID:1ndN3K6o0
- 目のハイライトはあったほうがいいと思うなー
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:31:19 ID:4EMVQDmE0
- 脚とか見るに光源がどこにあるのかよく分からないなあ
光がどこから来て、どこに影が出来るべきなのかを意識してみるといいんじゃないかな
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 15:09:38 ID:5snKwcjE0
- >>44
うぉ、帽子のところ、言われるまで気づかなかったです
うわーどういう髪の毛してたんだろう
ありがとうございます!
>>45
実はハイライトいれようかいれまいか迷ったというか
ハイライトいれるとなんか変な感じが出ちゃって諦めました
次は入れてみタイと思います!
>>46
光とか実は気にしないでいろ塗っちゃってました
なんとなく〜ここが光ってるようなだと駄目ですね
次からは光の位置を気にしたいと思います!
ありがとうございました、や、やるぞー!
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 03:59:01 ID:aj/s/gpw0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/potiboard.php?mode=continue&no=1433
初投稿です。アドバイス、添削をお願いします。
今回の目標としましてとにかく骨格がおかしくならないようにを第一に考えて書きました
あと髪の毛と手足が上手く描けません…もしよろしければご教授をお願いします。
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 05:10:57 ID:88B7eQhA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306007068306.jpg
なるだけ絵柄を真似て例の人みたいに描こうと思いましたがむずかしいですね…w
*頭部について
もうちょっとほっぺをだしてあげたほうがかわいいかも。輪郭が逆三角形にみえます。
髪の毛は好みやこだわりの問題なので難しいですが、細かいギザギザより大きなまとまった房をつくって
あげるとまとまってみえるかもしれません。あと耳がそれほど斜め向いてないわりには遠いかも(自分の絵もちょっと遠いですねw)
*骨格について
自分は「前傾になって手を前のほうにつくなら背は丸くなるのでは」と思って丸く描いてるので若干ラインが
違いますが、背を反ってると考えるならこの胴体のラインそのものは大きくはまちがってないかなーと思います。
ただ胴体や首が顔の小ささのわりに長いですね。首の太さも好みはあるとは思いますが太く感じます
*腕、脚について
腕は赤丸つけたところの不自然さが目立ちますね。普通に肉がついていれば腕をまげると肉が重なるので。
肩ももうちょっと自然に描けるかなと思うのですが肩は難しいのであとまわしでもいいかも。
脚は膝までが短いみたいです。
*手足について
やっぱ手が変にみえますよね。手は絵に対してどの程度丁寧に書こうとしてるかばれちゃうので、なるべくちゃんと描けるほうがいいです。
こういうものをつかむ絵のときはグーを描けるとごまかしがききますよw 自分でペンでアイスを食べる仕草をしたら
人差し指の腹と親指でつまんで他の指は軽く握り込む感じかなーとおもってそのように描いてます。
足はいい感じですね。足の甲がちょっとふくらんで見えますがだいたいこんな感じであってるんじゃないかと。
*服について
これは丈の短いワンピース?水着? ちょっとわかりにくかったので微妙な描き方になってますが
ひもが肩までおちてるのにわきのあたりが大きく空いてるのは不自然な気がしました(そういう服なんだっていわれたらそれまでですが)
それとこういう場合は、肩から落ちてる側がだぼだぼになって、ちゃんと着てる側にむかって皺がはしると思います。
逆の方向に皺らしきものが描かれてるのでちょっと気になりました。
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 05:25:02 ID:sgKnWfCw0
- こいつはすげぇ・・・
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 07:53:32 ID:88B7eQhA0
- で、げんこつ、というかグーについて文字で説明するとくどくなりそうなので図でかきました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306018003791.png
おかしい絵にみえたらすみません。こういう感じに意識したらいいなじゃないかという感じです。
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:21:07 ID:rEbf4btE0
- >>51
保存した
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:22:52 ID:neYmuIcM0
- >>18に追加してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306022172259.jpg
相変わらずの色、それに髪、腕とスカートを中心に修正したいです
アドバイスが貰えたら嬉しいです
>>51
とても分かりやすい資料ですね
特に人差し指の意識がすごく為になりました
横からですが、ありがとうを言いたい
さっそく指を直してこよう
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:31:02 ID:sgKnWfCw0
- 前よりよくなったと思う
剣はできればちゃんとした天子の剣のほうが好きだけど
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:43:26 ID:sgKnWfCw0
- 気になったんだけど
ここで見てもらった絵をその後pixivとかに上げるのはルール違反になる?
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:51:23 ID:88B7eQhA0
- 別にいいんじゃないかと思うけど、他人の意見が強く反映されてる場合は権利の問題もあるから
気になるときは一言あったほうがいいのかもしれない?くらい?
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:05:57 ID:.vg.v6Js0
- 俺も未修整の物は渋にアップしてるな
別にいいと思うよ
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:15:51 ID:h5Tc922o0
- 特に問題無いとおも。点というより現実的な評価ももらえるしねw
>>56な感じでいいかと。
- 59 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:17:45 ID:8OSs4/3.0
- 直接手直しされたものをそのまま投稿、とかじゃなければ問題ないと思うよ
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:32:06 ID:sgKnWfCw0
- なるほどありがとう
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:24:01 ID:mtdqoIWI0
- >>49
>>51
絵まで付けてアドバイスしていただき、ありがとうございます。
アドバイスを参考にもう一回書きなおそうと思います。
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 15:02:54 ID:TB.7LTWQ0
- >>53
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306043560762.jpg
勉強がてら自分なりに修正。あってはいないと思うけど参考になれば幸い。
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:58:35 ID:sgKnWfCw0
- 4ヶ月ぶりですが晒してみます、リボンとかその他一部をまだペンいれしてなくてすみません
やはり体がおかしい気がします、おかしなとこの指摘お願いします…
あとそろそろ色塗りなどにも挑戦してみてもいい頃なんでしょうか
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306053939927.jpg
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 18:55:19 ID:neYmuIcM0
- >>53の途中で思ったのですが、色はこっちのほうが綺麗でしょうか
前髪のあたり、髪の房が丸くぼんやりしてしまう
ある程度は房を平面的に塗らないといけないのかな
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306055711603.jpg
>>54
剣の部分がなんか適当になっちゃっているので
ちゃんと緋想の剣を分けて描いてみようと思います
>>62
ありがとうございます
確かに思っていた感じとは少し違うけれど、
特に下半身のつまらなさがなくなっているのがとてもイイです
でも胸は認められない・・・今でも譲歩した
胸から腰へのラインの変化は参考にさせてもらいます
>>63
技術的なことは言えないけれど、とてもかわいいです
ぜひ色塗りしたら良いと思います。線も色乗せやすそうだし
きっと色をのせたらもっと良くなるし発見もあるんじゃないかなと思います
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:22:48 ID:2Uy7vCYk0
- お久しぶりです。お世話になっております。
今回若干アクティブなパチュリーさんを描いてみたのですが
全体から違和感を感じてしまいます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306062199035.jpg
自分で気づいているものとしては
・手が小さすぎ形も微妙
・髪(特に後ろ髪)のばらけ方が顔に対しての後ろ方向で違和感
・足(靴)の形が少しおかしい。向きは真横でいいのか
になります。
手については練習あるのみとして
あとの2点についてどうした方が改善できそうかアドバイス頂きたいです。
他にもお気づきの点があればよろしくお願いします。
あと一点なのですが、
この絵に限らずこれまで描いてきた絵全体として
肌の色がどうしても土気色というか不健康な感じになってしまいます。
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=137450
パレットに色を残しておいたり
絵の完成後に明るさ・コントラストのフィルタで何とかしてみたり
時には他の方がどういう色を使っているのか参考にしたりすることも有りますが
未だ迷走が続いている状況です。
何かポイントなどは有りますでしょうか。
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:57:49 ID:nUmpEUoY0
- うpが多くてにぎやかだねぇ
スレが華やぐね
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:06:31 ID:ui5hjqoE0
- 良いことだ
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:51:29 ID:VXqDZ1bo0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306075465538.png
腕とか腰回りとかに違和感を感じますけど修正するとしたらどんな感じになりますかね・・・
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:56:44 ID:0OwpqmJ20
- とりあえず気づいたのは胸かな
腕をあげたら乳房もそれにつられてひっぱられますよ
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:20:54 ID:MECZXoeM0
- >>65
・右手が左手になってますね。手の動きっていうのはとにかく自分の手を参考に描いていくしかないですね。
・靴の向きに関しては最悪、真横で良いとして、違和感を覚えるのは靴底が直線なせいかと思います。
靴って大体つま先から土踏まずまでと、かかとの部分では分かれてますから。
革靴を意識して描くと良いと思います。分かりやすい「靴」の形をしてますから。
・髪に関しては後ろの髪より右のもみ上げ?部分じゃないかなと。
そこだけ逆方向に動いてるから違和感があるのだと思います。
あと髪の毛は大げさなくらいにはためかせると簡単に動きのある絵に見せられます。
・色については影をつける前のベースの色が全体的に濃すぎるんじゃないかと。
肌色なんかは極端に言うと、白ベースに肌色の影をつけるだけでそれなりに見えますから。
肌の色を濃くする時は彩度を高め、色相を赤よりにすると良いと思います。
ただ色に関しては個人の趣味によるところも大きいのであしからず・・・
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 06:27:12 ID:2eFF.piA0
- >>68
くびれと右肩の位置がちょっと下過ぎるかなぁ。
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 06:57:58 ID:Q3grxE.A0
- >>68
水着はチェック柄にするとよし。
ゆうかりんだよな……?
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:32:21 ID:fl72.gz60
- >>68
(おっぱいに関する説明も含むため乳首表現があります、ご注意ください)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306106643334.png
とりあえず自分はこう思いました、みたいな感じでw
顔とかおっぱいについては人の好みもあるのでこうとは限らないとは思いますが。
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:45:32 ID:fl72.gz60
- >>65
個人的に気になった点は、
・目が横に広がりすぎる
・首が太い
・確かに手が小さい
とかですが、やっぱその絵がなにをしているところなのかがわからないのが
一番気になるかもです。
投げようとしてるのでしょうか、なんらかの武器の構えなのでしょうか、踊ってるのでしょうか。
全体的なバランスは悪くない感じがするので、細かい修正点よりも絵の狙いの方が気になりました。
色についてですが、個人的には色の選択そのものに大きくミスがあるとは感じません(個人的には
ギャルゲ塗りみたいなのは薄い黄色ベースで、オレンジ〜少しピンクの影という配色だと思いますが)
ただ筆ムラが大きいのと、線画が単調なのが全体的に印象を散漫にしてるかもしれません。
塗りの基本はアニメ塗りなので、水彩塗りにこだわる場合も境界をきちんとたてることを意識したほうが
いいやもしれません
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 14:42:07 ID:2rkACphA0
- こういうスレッドを見るとわくわくする
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:01:30 ID:n4j4Hd6Q0
- >>70
>手
これは初歩的なミスをしてしまいました。
練習頑張っていきます。
>髪
確かに右房から違和感を覚えます。
見えない部分が増えてしまっても後ろに流した方がよいのでしょうか。
はためかせについてはぜひ活かしていきたいです。
>色
ベースの色は確かに濃い目だと思います。
選び方の参考にしてみます。
>>74
>目、首、手
特に首は全く気づきませんでした。
向きによっての首の見え方をもうちょっと考えないといけないです。
肩周りは手と同じくらいいつも難航します。
>なにをしているところなのかがわからない
横向きに走っているつもりでしたが確かに分かりづらい状態になってしまっていますね。
後ろに飛びのいているようにも見えてしまいます。
何か構図を描くときにはっきりと構図を伝えきれていない、というのは以前からも課題で
仕上がる絵がどうしても棒立ちかふわふわした感じか謎状況の三択になってしまっています。
もうちょっと考えていかないといけないです。難しいです……
>薄い黄色ベースで、オレンジ〜少しピンクの影という配色
まさにそういう感じにしようとしております。
境界についてもっと意識して塗り分けるように頑張っていきたいです。
筆ムラと単調感を出す線画についても課題ですね。
とてもためになるアドバイスをありがとうございました。
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:08:37 ID:n4j4Hd6Q0
- ※ちなみにオータムブレードのつもりでした
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:54:48 ID:dQrQi2qk0
- >>73 ありがとう。勉強になった
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:55:44 ID:Z/ARkZ1I0
- 以前過去ログでめちゃくちゃ背景が綺麗な
室内にいるアリスの絵を見かけたんだが、
掲示板にも見当たらないしもう消えてしまったんだろうか
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 03:30:29 ID:j7w7O9VA0
- >>79
どんなアリス?
しばらくここにいるけど、
背景まで描き込まれたのは、
下着姿で座り込んでるのしか思い出せない
背景もタイル模様の壁だったけど
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 03:40:05 ID:Z/ARkZ1I0
- >>80
いつもの服着てるアリスだった・・・と思う
半年ぐらい前に貼られてたかな
ログハウスの一室っぽい背景がやたら塗りとかきれいだったのを覚えてる
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 12:39:54 ID:n1e1dLz.0
- >>81
これかな。前スレの>>265より
このスレで塗りがきれいといったらこの人だろう
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291769325953.jpg
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 15:13:35 ID:Z/ARkZ1I0
- >>82
きっとそれだ。ありがとう。
魔理沙いたことを全然覚えていなかった・・・
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 15:43:42 ID:dY03mQZk0
- イラストスタジオ等のセルシスから、CLIP PAINT Labっていうソフトが出ています
まだ開発中ですが現在は無料で使えるので試してみて下さい
まだ、PSDで出力できないみたいだけれど他は一通りそろっていると思いました
売りは64bitOSとマルチコアCPU対応みたいです
>>82
ギャー。せめて完成した方に・・・
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292158460893.jpg
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:25:25 ID:46snK23g0
- CLIP PAINT Labは10月いっぱいまでの様だけど
エンジンテスト用なのか製品になるのかわからないので
レイヤー情報入ったデータが後で使えなくなったりするかもしれないと思うと怖くて使えない
他のソフトで開けるのかな?
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:04:04 ID:dY03mQZk0
- 使ってみた感じですが
現時点では.lip形式みの複雑なレイヤー情報は残せるみたいです
なのでその可能性は否定できないかも
でも製品では別の出力に対応するんじゃないかなーと思っているのですが
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:08:25 ID:SVUL/eRU0
- またお貼りします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306231295151.jpg
以前注意された指摘された場所を気をつけながら描いてみました
背景は断念・・・むずかしすぎる
でも練習していかないとなぁ
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:14:25 ID:GQ0HI0bs0
- 腕や脚が真っ直ぐすぎね?
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:22:27 ID:ZdynqrIE0
- 他の部分が比較的細かに描写されているから
足と手だけまっすぐなのが画風と言い切れないレベルで違和感になっているね
あと上げている方の腕は肩もうちょっと変形すると思う
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:25:39 ID:gRx2g.a60
- 体の向きと腕の向きが合ってない気が・・・。
でも好きな絵です。
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:19:24 ID:l4F8uSSg0
- どうやっても頭と体が平面?正面?になって死ぬ
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:24:26 ID:SVUL/eRU0
- >>88
腕と足まっすぐのほうがいいのかなっておもって
定規でひいてました・・そうかーまっすぐすぎると人の体にはきびしいのかぁ
指摘ありがとうございます!
>>89
やっぱり足と手ですね
普段から顔とか好きな場所しか描いてなかったからこういところで出てくるんだなぁ
肩の指摘ありがとうございます、次からは意識してみよう
>>90
くあぁ冷静にみてみると確かにおかしい違和感が凄く出てきた
うひーありがとうございます。
や、やるぞー!
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:42:18 ID:uWcLYVD60
- こいしちゃんの絵の線画見たとき、丁寧に描いてあるなーと思ったけど
前の絵もこの絵も色塗りが丁寧だし背景とかも入れてあるし、絵から受ける印象が良いですね
技術的なことはよくわからんが可愛い絵だと思います
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 00:33:44 ID:QzrRkVyE0
- >>92
>>89も言っているけれども、例えばパンストみたいな極端なデフォルメ絵なら腕と脚まっすぐでも合うんだけど、貴方の場合頭身高めだし服とか結構細かく描かれててデフォルメっぽくないから、ちゃんと身体の凹凸を意識して描いた方が良いと思うよ
でも身体の全体的なバランスとかは大体合ってると思うから、関節とか肉体の凹凸を意識したらすぐに綺麗になると思う
個人的に足下とか影のセンスがいいなあと思いました
- 95 :68:2011/05/25(水) 01:39:53 ID:bWzvTTis0
- >>68-73
物凄い勢いで参考になりました、ありがとうございます。
特に赤ペン先生のおかげでなんとなく肩周りの筋肉についてつかめてきたような気がします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306254546544.png
経過報告的に線画を晒し。塗りがいまいち上手くならない…
ttp://iradukai.com/making/524/01.html みたいなメイキングを見てもなかなか同じようにはいかぬぇー。
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 15:17:43 ID:.P4DGYjw0
- 俺、茨歌仙の単行本読んだらまた昔みたいに東方のイラストをいっぱい描くんだ…
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:14:31 ID:OUkrWI4w0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306332285251.jpg
取り返しがつきそうな部分だけ修正してみました。
が、やはり新しく描きなおしたり、一度練習に戻った方がよさそうです。
頂いたアドバイスは今後に活かしていきたいと思います。
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:42:16 ID:jQXfzIEk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306337699842.jpg
クロスボーン的な落書きを元にデジタルにしてみたのですが
マントのはためき具合が足りないorおかしいような気がします
右手で左肩のあたりまでマントを引っ張っています
物理的な面でもデザイン的な面でも他の点でも何かありましたらお願いします
ロッドは背中にくっつける予定でしたが
細いとマントと釣り合わず、でかいと干渉するので背景に押しやりました
こっちはもうちょっと考えてみようと思ってます
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 10:52:57 ID:sB09.Tm.0
- なんか自分の描いた絵に強烈な自己補正がかかってるような気がして
客観的に自分の絵を評価できないんだけどどうしたらいいかな?
左右反転してみてもあんまり分からない
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 10:54:03 ID:5818sb9E0
- ここにアップして見てもらえばいいんじゃないかな
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 18:05:54 ID:VAhVXTYI0
- とりあえず次の絵を描き進めておいて、しばらく時間が経過してから見直すとか?
それか>100かな。どこがおかしいかを人に指摘されてもそのときは自分で気付けないこともあるけど、
言われていれば後で気付く切欠になるかもしれないし、参考になると思う。
よりいいのは赤ペンしてもらうことじゃないだろうか。文章だけであれこれ指摘されるより理解しやすい。
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:08:01 ID:d9a6TDGw0
- はじめまして!失礼いたします!
汚い下書きで申し訳ありませんが、どうしてもバランスや違和感がないのかが気になって仕方が無いので、ここにいらっしゃる皆様方のお力を拝借させていただければ……!と思い投稿させていただきます!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306406962245.jpg
当方まだ絵を描き始めて一ヶ月程度の右も左もわからない若輩者ですので、先輩方諸兄のご指導ご鞭撻、並びに添削などをいただければ光栄です!
よろしくお願いします!
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:26:35 ID:Oz.ip0nE0
- スルーされて泣きそうになっていましたが
レスが一つだけついていることにいままで気がつきませんでした
>>64
ありがとうございます、頑張って塗ってみようと思います
他に指摘ないのは特におかしいとこがないからなのか
それとも絶句するほど酷いからなのかは気になりますが・・・とりあえず塗りの練習はしても損にはならないの頑張ってみます
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:28:32 ID:Oz.ip0nE0
- >>102
細かい指摘は他の人がしてくれるとして・・・
一ヶ月目でそれは凄い羨ましいレベルですよ
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:39:25 ID:VLmLMV8s0
- >>103
目立って指摘するようなところがないからじゃない?
若干気になったのが前髪の流れが気になるのと瞳の大きさが明らかに違うってこと、
あと首の生え方
色つけてまたきたらいいんじゃないかな
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:01:25 ID:tom2MUf.0
- こういうペラッペラな髪なんていうんだっけ、きしめん?
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:25:37 ID:SZ3Cuyk20
- >>106
ちょっと言い方酷くないか
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:27:37 ID:sB09.Tm.0
- 厚塗りっぽい線画が目立たない塗りをする場合って線画の色を変える以外に不透明度下げたりもする?
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:35:43 ID:Oz.ip0nE0
- >>105
ありがとうございます
瞳は顔が右向きイメージしたから細くなってしまいましたが
よくみたらそこまで右向いてないのに瞳の大きさがおかしいですね勉強になりました
首は自分でもなんかおかしいと思ってました、若干修正してみつつ色も塗ってみます
>>106
たしかにペラッペラですね…
薄すぎるように見えたり直角すぎたりしてるせいでしょうか
これだと髪というより紙!!
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:54:16 ID:fWQzVR0E0
- きしめんは悪く言ってるわけじゃないと思うぞ。言い方悪いけど
紙っペラにたとえてイメージするのは普通にアリだと思う
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:30:21 ID:mvXJwkOo0
- >>98
右手でマントを握ってるなら右手付近にもう少し細かいシワが出来るんじゃないかなぁ
握り拳の凹凸にそったシワを描くといいと思います
後は耳が左右対称に付いてる様には見えないのでどちらかを基準にして位置を調整した方が良いかと。
足も少し大きめに描いた方がバランス的にはいいと思います。
>>102
下書きだからってのもありますが、もう少し主線をはっきりさせた方が見やすくなりますよ
腰の位置を考えると肩から肘の長さがちょっと長いのと
お腹部分のシワが中途半端なのでどこに引っ張られて出来ているのかを考えて描くといいかも。
お空の服の肩は膨らんでるタイプなので奥の肩を気持ち程度描いておくと奥行き感が出ます。
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 16:40:28 ID:FBNQdXhA0
- >>108
私も最近厚塗りに手を出してます
でも、厚塗りって沢山塗り方があるから狙っている塗り次第な気がします
私は厚塗りっぽくする時には線画は描かないです
線は、上から輪郭線を取ったりするのではないでしょうか
- 113 :102:2011/05/27(金) 18:29:35 ID:nyWf1mJI0
- >>104
本当ですか……!ありがとうございます励みになります!
ただ理解が足りず分からない部分を、違和感がなくなるまで描きこむことによって形にしている節が自分にはありまして……この絵をこの状態に持ってくるまでに2日くらいかけてるくらいの遅筆なのが悩みです……
>>111
>下書きだからってのもありますが、もう少し主線をはっきりさせた方が見やすくなりますよ
了解です!現在は髪の毛の主線の付け方で悩んでいますね……この絵みたいに線をグリグリ引いていくとそれっぽくはみえるけど、フロント、サイド、バックの境い目が自分でもわかりづらくなってしまうのがなんとも……w
>腰の位置を考えると肩から肘の長さがちょっと長いのと
>お腹部分のシワが中途半端なのでどこに引っ張られて出来ているのかを考えて描くといいかも。
こちらも把握しました!まだまだ捏ねくりまわそうと思ってるので修正しますー
>お空の服の肩は膨らんでるタイプなので奥の肩を気持ち程度描いておくと奥行き感が出ます。
立体的に物を捉える目がないので、そこは完全に盲点でした……!
奥の肩……だいたい位置的にはおっぱいと奥の襟の間の位置くらいでしょうか……。
えーと、長くなってしまってすみませんでした!
あぁもっと上達してえな……!
- 114 :98:2011/05/27(金) 20:38:33 ID:qsyiY6sA0
- >>111
レスありがとうございます
耳と足の件は今見直してみてご指摘いただいた様に感じました
やっぱり慣れないうちは一晩くらい寝かした方がいいみたいですね
シワのほうは適当な布を実際に握ってもっと描きこんでみます
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:29:35 ID:9k1tL.Eg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306556419264.jpg
ラフ画で失礼いたします
このような絵をもっと魅力的にするにはどうすればいいでしょうか?
他、指摘等もありましたらお願いいたします
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:39:58 ID:mlK.Uh/.0
- 顔周辺がデフォルメっぽい絵なのに頭身が高いから
足をちょっと短くするとかかな。
あと関係ないけど何故かポップンっぽいなと思った
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:41:48 ID:4ByKFbas0
- ぽっぷんぽいのは手と袖と足あたりのせいかな
等身のちぐはぐさには気づいたから、自分はそこぐらいか・・・
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:52:33 ID:ruDyNju.0
- >>115
デフォルメのかわいさは顔の占める割合が大きいから
顔が小さくなる絵柄なのが魅力と言う点でマイナスポイント
あと首、腕が細くなるタイプのデフォルメは
ちょっと間違えると気味の悪い感じになるからそこはちょっと注意が必要だと思う
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:56:22 ID:gwUZ6VlI0
- 個人的には指先はちゃんと丸い方がいい
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:03:17 ID:gwUZ6VlI0
- あと思ったのが足がデフォルメというより
'靴ではない何か'になっている感じなので
崩すにしても必用な記号は残しておいた方がいいと思う
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:48:11 ID:9k1tL.Eg0
- みなさんありがとうございます
顔の大きさと等身のバランスが主なようですので、その部分を注意しつつ絵柄を突き詰めていきたいと思います
あと、足はラフとはいえ自分でも適当過ぎるな、とは思ってました。以後気をつけます
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 09:21:16 ID:h8Rle/hE0
- >>115
もこういいね。絵柄は断然オッケーだと思うので文句はないなぁ
こういう頭身もいいんじゃあないかなぁ?普通にかっこいいし、かわいさもあると思うね
ただ、モンペがキ●タマに見えたんでそこは言わせてもらうわ
ttp://dansyaku.cagami.net/060614postal_kurottii.jpg←似てる
どうすれば魅力的になるかは>>115さんがどうしたいか次第なので特に言うことはないが
あるとすりゃあ、服(もんぺ)とかはもっと鋭角にするといいんじゃないのかな。髪の描き方とかからそんな印象を受けはしたが
具体的には↓こんな雰囲気かな?っと
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ex2PfDx_R8o
こういうのとはイメージが違う!っていうならまあ別の方向性(鋭角以外のなにか?)を求めてるんだろうね
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:55:04 ID:OHKUy1jQ0
- みなさんレスありがとうございます!
足の凸凹を意識して描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306640790735.jpg
なにか変な所とか気になったところ指摘おねがいします!
次は60お題の転ぶだー、転ぶって・・・意識するとなんか難しそうだ・・!
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:10:22 ID:1te8lMRI0
- うめえ
>>123
腕が長すぎる気がする
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:22:42 ID:UrhiiLEs0
- 人じゃないけどレーザーは緑じゃない方がいいかも
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:16:45 ID:igQ7.f9M0
- 気になった点をいくつか
まず左手に違和感
肘そこまで上がんないんじゃないかなってのと、手の平の面は真ん前じゃなくて少し内側向くと思う
あと普通手と脚は対角線で動くから、腰を捻ることになるはず
右手が前だから、左腰が前に出て、身体の面が拗れる方が自然かと
最後に、右手握ってみると分かると思うけど、その位置に親指が来ちゃうと収まりが悪い
もっと親指以外が握りこまれるはず、それと親指の関節はそんなに急角度に曲がらない
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 15:55:21 ID:mFUfw1SQ0
- 構図自体はアクティブなのに
色構成で停滞感を出してしまっているように思う
構図や伝えたいものにあわせて塗り方をちょっとだけ変えるのも必要かもしれない
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 16:12:25 ID:OHKUy1jQ0
- >>124
おおーじっくり見てみると確かに違和感出てきました
塗ってるときは何も感じないけど、指摘ありがとうございます!
>>125
レーザーの色はなんとなくにんじんの葉っぱ部分で緑かなぁぐらいで決めてました
青色とかかっこいいですかねぇ
>>126
すごい
なるほど実は手って凄い苦手で妥協しちゃってる部分があります
次は手の部分を意識して描いてみます、ありがとございます!
>>127
おぉ!
絵に合わせて塗り方をかえる。なるほど!
いつも同じ塗り方してましたけど構図によって塗り方をかえる!次に生かします!!
レスありがとうございます!や、やるぞー!
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 18:39:44 ID:Tq/lUm7s0
- ^ヮ^ ←が表情の中で一番難しい
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:28:22 ID:igQ7.f9M0
- >>128
レーザーについては、色の系統が緑か否かというよりも、今の色の重さだとレーザーというより液体放出のようにも見えるから、もっと発光しているように明るさにメリハリつければいいんでないかな
全体的に色が濃くて重いから、>>127の言うように疾走感が減って停滞してる感がある
人参とかうどんげ自体の塗りは個人的にはいい感じだと思うから、塗りを変えるというよりも絵全体の雰囲気がもっと軽快に見えるような色合いを背景とかに使ったらいいんじゃないかな
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:30:49 ID:4Pce58es0
- ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1153225097/-100
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:34:08 ID:2WXMIIAc0
- ?
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:40:31 ID:mNuikEDw0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1306769444732.png
そろそろ絵の練習を始めて3ヶ月になります、良ければ指摘、ご指導よろしくお願いします。
デッサンばかりしていたので服の構造がまだイマイチ分からないですが…。
東方キャラによくある肩の膨らんだ服っていい描き方あるんでしょうかね?
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:51:37 ID:s9LFPRyU0
- 羽のつき方と左手のひじからのつき方に違和感が・・・
俺も初めて3ヶ月だ!
お互い頑張ろうぜ!
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:13:20 ID:F1F1TD4k0
- 描き始めて数ヶ月とかなのにいい感じに上手い人多い
こういう人たちが>>9のマンガみたく頑張って描き続けたらどれくらいのレベルになるのだろう。楽しみだな
pixiv見てると1〜2年で驚異的な進化遂げる人いるからなー
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 07:42:54 ID:dZEA0NIg0
- 皆さんの絵や指摘など
刺激になるから有り難いです
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 07:51:47 ID:Gl8s9UaE0
- 現時点でつっこみどころあるにはあるが
3ヶ月にしては上手い、頑張れ
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 12:24:50 ID:HXc1469Y0
- 腕が長すぎる気がする。大体みぞおちのあたりに肘が入るようにすれば丁度良いバランスになると思うよ?
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:48:42 ID:8XWqP3OQ0
- >>131
これを張った意図は解らぬが、不毛な論議スレであるな…殆ど罵り合いでもあるが
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 02:13:48 ID:.RBDGSKA0
- ペン入れに2回目なんだけど。
ペン入れに8、9時間以上かかってしまうのって時間かかりすぎなのかな?
それに、saiの連結を使うと角が潰れてしまって尖らすのに余計かかるし、
なんか線がぎこちなくなる。ツールがぜんぜん使いこなせていない。
自分が異常に時間掛かってのなのか。それともみんな同じぐらい時間かかるのか。
誰か教えてくれorz
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 02:29:15 ID:GiJaT7gQ0
- 自分はPC上でペン入れするタイプじゃないからわからないが
基本的にペンタブでなぞっていくって部分は省略できないわけだし慣れじゃないかね
ペン入れツールとか手ブレ補正使ったところで劇的に何時間も短くならんだろうし
個人的には納得行く出来になるなら何時間かかってもいいと思うけど
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 02:57:23 ID:.RBDGSKA0
- >>141
やっぱ慣れかぁ。正直8時間以上、ひたすらやってると
自分のやり方が間違ってるんじゃないかとか、他の人は機能
を使いこなして、もっと短時間でやっているんじゃないかとか考え出して来て、
スゲー不安になってたんだよね。でも、おかげで少し気分が軽くなった。ありがとう。
とりあえず、模写もペン入れするかな…
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 06:17:16 ID:itvdgGlQ0
- ペン入れってのは一筆でかけないといけないから
しかし俺は一筆で綺麗に理想の線が引けないというか
そもそも下書きの線にあわせることすらできない
だから制御点を弄りまくってあわせてる、ペン先+Ctrl、制御点消す時はペン先+Altで
こういうやりかただと凄い時間かかるなぁ・・・絵によるけど10時間とか・・・
一枚の絵を完成させるのに合計3〜5日はかけちゃってる気がする
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 08:17:56 ID:hZLPLna20
- SAIのペン入れレイヤーとかベジェは個人的に絵を描いてる感じがしないのと時間掛かるから使ってないけど、ペン入れにはそれなりに手間はかかるよなあ
キャラがピンだったらまあ衣装アレンジとかしない限り2時間〜3時間でできるようにはなったが、A4で解像度300みたいなでかい絵とか、ディティール細かい絵とか、背景に力入ってる絵とかは結構かかってしまう
SAI使いならペン入れツール使う方が多数派なのかね?
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 08:40:18 ID:nX9MHvWw0
- sai使ってるんですが
ペン入れツールなんてあったんですか!
いつも線を黒い鉛筆でなぞってました
あとペンタブの方が使いやすいんですかね?
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 09:12:00 ID:oO18hp0M0
- >>144
ペンタブ買ってすぐのときは綺麗な線が引けなかったからペン入れレイヤ使ってたけど、
時間かかるから筆を入り抜きがでやすいようにカスタマイズしたものを清書に使うようになった。
ただし一発では引けないから何度も下書きの線をなぞる。Ctl + Zないと無理だな。
逆に机とか建物とか直線が必要なオブジェクトはペン入れレイヤーの折線をマウスで使う。
>>145
マウスで不足を感じてないならいらないんじゃないかな。
マウスでも緻密な絵を描く人がいるみたいだし。
俺はマウスで曲線が引けないからペンタブ買ったよ。
アナログ並みにひけるわけじゃないけど個人的には大分違った。
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 13:02:38 ID:Z7gv/cpA0
- >>143
やっぱり、色塗りを含めるとそれぐらいかかるのかぁ。
描き始めて一年近くになってようやくラフからペン入れまで、
練習するようになったけど。まだ、色塗り、構図まだ手付かずの状態。
人体構造、影まだイマイチだし、どんだけやることあるんだよ。
>>144
慣れてくるとキャラは2,3時間でいっけちゃのか。
今からの自分からとすると神速だなぁ。
漫画とかのペン入れって1ページどんぐらいの時間かかるかな
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 13:45:51 ID:7gHL7uCo0
- >>144
昔はペン入れ使ってたけど今は完全にフリーハンドだねえ
描いてる感じがしないのと、塗ってる時にも気になってガンガン修正しちゃうからこっちのほうが融通が利く、ってのもある
ただ、自分の絵柄は>>115のデフォルメ調だから、ペン入れのほうが有効なんだろうとは思うんだけど
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:35:59 ID:f5rX2Txw0
- SAIのペン入れレイヤーはベクタ系ツールとしては非常に微妙なのでイラレの方がいいよ
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:39:11 ID:3DunCAtY0
- でもイラレとか高いイメージがあって・・・いくらぐらいするんだろう
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 19:40:44 ID:2ltECTW.0
- パス使うならやっぱりイラレか写真屋だな
せめてInkscape
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:00:44 ID:GY6VmFHw0
- 上手くなる人は何を使っても上手くなるけどな
>>150
学生なら二万ちょっとで
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:03:45 ID:2ltECTW.0
- まぁそういう人はそもそもこのスレ来ないけどね
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:26:21 ID:iPnVZBYI0
- まあでもツールに頼らないって気持ちは大事よね
ツール替えて上手くなるなら誰も苦労しないっていう
- 155 :149:2011/06/01(水) 20:28:53 ID:f5rX2Txw0
- 別に上手くなる下手になるなんて言ってないんだけどねぇ
使いづらくてあんまり役に立たないってだけで
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 20:42:03 ID:ehdFiTz60
- フリーソフトで凄い絵描く人もいるから
ツール変えりゃ上手くなるってのは無いだろう
高いもん使っても合う合わないはあるから
フリー版で試したりして自分に合うソフトを選べばいいと思う
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 22:50:02 ID:igqxdXnY0
- >>140
>saiの連結を使うと角が潰れてしまって尖らすのに余計かかるし、
これってどういうこと?
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 00:33:15 ID:ghdsTQVs0
- >>157うーんと、毛先を描こうして二つの線を連結させるんだが、
隣にあるせいなのか、繋がる前はきちんと尖ってるのに連結させると二つの線
が繋がって、先が四角や鈍角みたいになってしまう。すまん、説明下手で。
要するに細かい毛がうまくできないって感じかな。
でもたまに、上手くいくときがあるんだよな。
だから、何かしらのやり方があるとは思うんだよね。わかんねー
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 00:34:21 ID:8WRjGBEY0
- >>157
ペンツールの線はベジェっつって実ピクセルでない線で、
それに沿って滑らかにホントの線を引いてくれる機能。(関数曲線かなんかで繋がるんだっけ)
で、複数の線が交わるところをぴったり合わせにくいときとかに、
そのベジェ曲線を連結してくれるのがこれ。
連結するとそこが「滑らかに」繋げられちゃうせいで角がとれるのよ。
個人的には無理に連結しなくてもいいと思うけど。
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 00:36:58 ID:5EnfZsrA0
- その辺の挙動はあくまで似非パスであるSAIの限界だな。
他のツールに比べて終端処理や頂点処理の自由度が低い。
というかSAIのペン入れはベジェですらないw
しいていうならちょっと高機能なスプライン。
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 00:42:07 ID:K9pMi6E20
- それって Ctrl + Alt 押しながら制御点クリックで鋭角点設定するんじゃだめなの?
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 00:46:24 ID:5EnfZsrA0
- 鋭角点は筆圧調整したときの変化の仕方が微妙
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 01:26:19 ID:u5e05oY.0
- それって>>158に聞いたんじゃね?
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 11:10:00 ID:0XGlPPWc0
- 道具はなんでも使っていこうとは思っているけれど
こういう話を聞くたびに自分のレベルの低さを実感する
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 13:58:08 ID:iuP6lw8U0
- 1年描いてるけど未だに自分の絵柄というものがない感じで嫌だ
しかも描くたびにヘタになったりマシになったり完全ランダム状態…
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 13:58:59 ID:zUmRY8sE0
- マシだと思う絵が目指す絵柄、という事でいいジャマイカ
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 14:48:09 ID:GNnC/u6E0
- >>165
俺も似たような状態だったな
俺の場合一年半で原型が見えて、そこから半年かけて自分の絵柄が手に入った
だからあと半年頑張るんだ。なんか見えてくるはずだから
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:31:16 ID:WbCQfQAA0
- やっぱり何も見ずに描いたら大変な事になる
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:38:40 ID:Bp0pwBY.0
- やっぱり慣れないうちは好きな絵柄を真似たほうがいいのだろうか
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:52:46 ID:WnoXRDF.0
- 上手い字書きたかったら上手い手本を真似る、
分かりやすい文章書きたかったら分かりやすい人の文体を真似る、
格ゲーで勝ちたかったらリプレイ見て動きを真似る、
絵だけ違うってことはなくね?
自分らしさを出すのは、基本が出来た後だよね、どんな分野でもさ
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 20:26:47 ID:7uZv5kKE0
- あれもいいこれもいいで好きな絵柄も定まらない
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 20:45:30 ID:iuP6lw8U0
- あるなぁ
とらぶるの人の絵柄の女の子好きで模写してたら
苺ましまろみたいなロリぷにもいいなぁとか思ったりで何を目指すか分からなくなってくる
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:41:46 ID:ihjA5ujk0
- いっそ描きたい絵柄を全部描けるように…できたら苦労せんよなぁ
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:49:36 ID:WbCQfQAA0
- カワイイ系もかっこいい系もスタイリッシュ系もエロもロボも描こうと思ってるけど多分無理だ
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:55:21 ID:d2Ok9XyU0
- あれもこれも取り入れたいけど無理だから一番気に入ってるやつで経験積んでる
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:49:26 ID:ubA4iqxk0
- 絶賛右往左往中の俺、とりあえず心の赴くままに描いて軌道修正すればいいかなと
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:29:04 ID:eB7KP7us0
- う〜んしばらくアナログで鍛錬してデジタルに戻ってくると操作方とかペンタブの感触忘れて大変だ
模写もデジタルでしようかなぁ、しかしsai開いてると好きな画像同時表示できないから模写元を本とかに頼るしかなくなる
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 23:30:18 ID:yIZkeNT60
- デュアルディスプレイマジ快適
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 00:58:33 ID:CDk6RPPo0
- 印刷して貼り付ければいいんじゃない?
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 05:23:52 ID:hHvIKFk.0
- デュアルディスプレイとは
なんですか?
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 05:25:18 ID:rfmOjE/w0
- ディスプレイを戦わせることです
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 06:10:17 ID:GG7Usvjo0
- PC画面を二つ使ってそれぞれ別の領域を表示させることができるのよ
片方に全体図を表示させたうえで、もう片方で細部の作業ができたり結構便利
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 06:12:51 ID:2JjPrQXM0
- デュアルしなくても一つの画面に見本とSAI映せばよくね
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 07:38:19 ID:JJ17sWg60
- 17インチとかだとそうもいかないからな
23インチ買ってデュアルにしたらかなり捗るようになった
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 09:01:36 ID:.5haztXY0
- PCが市販の機種でディスプレイ出力が一つしかないor無いようなPCでも
ここ2〜3年はUSBで繋げられるサブディスプレイとかも売ってるね。
ttp://www.iodata.jp/promo/lcd/lcdusb7x/
ttp://bcnranking.jp/news/0907/090731_14779p1.html
7インチとか9インチとかで小さかったり発色が微妙だったりするけど
割り切って使えば参考資料出したり全体図出したりするのに全然使える。
小さい分絵を描くときだけ使うとかもできる。
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 09:07:30 ID:idtu3wzE0
- USB液晶は場所無くても置けるのがいいよね
値段も安いし
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 15:54:01 ID:6STHRNs60
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307170003326.jpg
角度で片側の目が小さくなったり、口の位置が変わったりする構図の顔が苦手で
今回できるだけ違和感が無い様にその構図を描いたのですが、自分の目だけでは不安になり投稿しました
他にもおかしな所や気になる所があれば、是非指摘をお願いします
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 15:57:01 ID:qqRfpaF.0
- >>187
左手が右手になっている気がする
左腕に全体的に小さい気がする
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 17:25:16 ID:2XSTjaQI0
- 手が宇宙人に見えた、もう少し角ばるというか…
あと股がずれてる気がします、あるいは水着がぶかぶかなのか
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 17:33:37 ID:0jKoX5uI0
- >>188さんと同意見かなぁ
特に手がなんかペラペラの紙に見えるので指をもっと大きく描いた方がいいかな。
顔はもうバランス取れてると思うんで体頑張ってください
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 22:40:07 ID:/t6bMWIA0
- うちも他の皆と大体同じ
顔、胴はそれなりに魅力あるけど手と腕だけ異次元行ってる
「おっ!」「良いかも!」「えー!?」ってリアルで言うレベル
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 23:15:45 ID:6STHRNs60
- >>188
言われてみると確かに違和感が…大きくしてきます
>>189
腰に手を少し曲げた状態で描いたつもりなんですが、上手く描けてない上全体的に小さいのもあってか
かなりおかしくなっていたみたいです、後言われたとおり股間の位置も下がりすぎですね…修正してきます
>>190
他にも言われてる通り、手をもっと大きくしっかりと描いてみます
それと顔は本当に不安だったのでバランス取れてると言われてとてもうれしいです
>>191
これだけ言われてるのに、自分で描き上げた時は違和感に気づけない
自分の脳内ではどうしてもフィルターがかかって見えてるみたいです…自分でポーズとりつつもう一度確認してみます
たくさんのアドバイスありがとうございました
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 04:28:00 ID:5jddUKvo0
- 描き直すたびに悪化したりしてゲシュタルト崩壊しそうなので久々にうp
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307215248182.jpg
自分で特に違和感を感じるのは下半身、後ろ髪あたりです
アドヴァイスや添削のほどよろしくお願いします!
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 05:54:20 ID:aXmOP4A.0
- 左足本体が太ももに比べて小さいかな
膝の皿のラインが少し丸すぎるかもしれません
他は違和感は特にないですね
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 08:45:30 ID:5jddUKvo0
- >>194
ありがとうございます
左足が小さかったのかー、足とか手って難しいですね・・・
膝ももっと角張らせてみますー
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 11:02:03 ID:RLwNghkc0
- >>193
腰から上の方向と、腰から下の向きがいきなり曲がっているような気がする
膝の角度がなんかおかしいというか
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 12:21:01 ID:2bUYk6YY0
- >>193
足をこっちに向けないなんて勿体無い!
足指が見えるだけで可愛さが増すのだ・・・と勿体無いお化けが言い出すレベル
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 12:22:45 ID:fSRPspH.0
- なんてか、上手く言えなくて申し訳ないんだが、
上半身から想定される床の角度と、下半身から想定される床の角度が全然違って見える
要は>>196ってことなんだと思うけど…
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 16:42:13 ID:5jddUKvo0
- >>196-198
ありがとうございます
やっぱり下半身おかしいですか・・・
足の向きも逆にして描き直してみますー
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 16:44:04 ID:xmLhlGNY0
- 綺麗に塗ればこれってヘタレレベルじゃないよなぁ
羨ましい
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:08:59 ID:u3Q3c2/A0
- 線画それなりになったから塗りスキル上げ始めたけどこれがまた難しい
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:23:28 ID:SdAp4JjE0
- 正直ウマさだけで言うならヘタレレベルは超えてると思う
まあそれでも求められるから細かい指摘とかはするのだけど
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:30:48 ID:u24CSxac0
- ヘタレかヘタレじゃないかなんて話題はこのスレでは不毛
みんな>>1を読みなおすといいよ
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 04:54:45 ID:WIbmiR9Q0
- / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
>>9 / //__// / / / `ヽ7::/
か 人 描 | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ だ き. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| っ 続 ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| て け > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| い て ./ ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| る も .| / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ 上 |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .達 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な し .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い な 'ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 05:06:46 ID:rszxwFDw0
- 描き続けて上手い絵を描けるようになるかどうかは別だが
年単位で続ければ上達しないと言う事はないと思う
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 06:07:11 ID:JUHOh1460
- アキレスと亀みたいなこというけど、練習すれば「今よりマシ」にはなっても
「自分が目標としてるレベル」を越えるかどうかは決まらないわなー
漫画家とかだって、正直初心者から見ても下手だと思うやついくらでもいるだろうけど
彼らはプロとしてめちゃくちゃな量かいてそのレベルなわけで。
逆に描き始めて一年で、目標にしたくなるようなレベルに到達する人も希ではなくごく普通に居るし。
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 09:46:56 ID:GUM2HvpE0
- そうか、つまり描かなくてもいいんだね
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 10:02:46 ID:ipHTMFWQ0
- 上手くなりたいにも解釈あるからねぇ
緻密な線をコントロールして描き込めるようになりたいのか
逆にデフォルメ気味の絵柄でもっと線を省略して垢抜けた感じにしたいとか
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 10:42:39 ID:IaYpE05M0
- 描かないことには上手くならんが、描けば必ずしも(客観的に認められるレベルで)上手くなるわけじゃないからな
美的センスとか、自分の絵を客観的に見れるかどうかとか、その辺の能力には個人差あるし
自分に何が足りないのかを掴めるか否かが重要なんだろうな
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 11:54:33 ID:7abBK7N20
- 自分に足りない何かを掴むためには、こういった所で晒して不特定多数の人に添削してもらうのが一番いいのかな、と思う。
そういったことができる場所が他に思い浮かばないからココは本当にありがたい
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 14:18:41 ID:RREyMJFk0
- >>9が一番深いのは、右の奴は左の奴なんか微塵も意識してないし、
上手くなった状態でも「わかってきた」って認識なんだよな
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 14:52:14 ID:WcGHqHoI0
- 流れを切るようで申し訳ないのですが絵をみてもらってもよろしいでしょうか?
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 14:57:51 ID:fC3fH9mk0
- いいですよ
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 15:28:57 ID:WcGHqHoI0
- >>213
ありがとうございます それではあげさせていただきます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307340837970.jpg
今一自分自身の絵の良い点悪い点が炙り出せず、初めてこちらに投稿させていただきました
率直な感想やおかしな点を言って下さると助かります
自分の目では気づけないことが恐らくたくさんあると思います
よろしくお願いします
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 16:27:28 ID:.zD249Rg0
- >>214
いい感じの絵だと思います。少なくともこういう絵でも十分魅力的だとは思いますが
お悩みしてるのもわかります。
個々のキャラの絵でいえばパルスィの体が小さかったり、ほとんどのキャラで腰以下がごまかし気味にみえたり
します。手や足が雑に見えるのもやっぱり印象としてはマイナスかもしれません。
細かい点はもっと色々あって、左のチルノを抱き上げている子(小傘?)の肩の服が丸くごわついてて
肩のラインを出てるように感じさせなかったり、それから雛のリボンに流れが無くしおれてるようにごわついて見えたりします。
雛の腕も隠れてるけど短くみえるかも。
顔はこういう描き方も味があって自分は好きですが、やっぱり初心者にありがちな輪郭に目が寄ってる
描き方をしてるようにみうけられるかも。それもあって、髪の毛も全体的にずれてるような印象も感じます。
構図どりでは、注目させたいであろう左側の動きのある図に対して、右に線やトーンが集中していて
みせたいものと情報量に若干あべこべさを感じるかもしれないですね。
色々言いましたが個人的には好きな絵です。
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 16:35:52 ID:/3pQnToY0
- >>9は作者の悪意というかレッテル貼りしかしてない漫画だろう
参考にするのはお門違い
まぁあちこちで晒し上げされてるから今更だけど
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 17:31:28 ID:asqsiSfc0
- >>214
えーと、雛が傘持ってるから、雨に濡れた子たちが水を払ってる図か。
なんか距離感と目線がよくわからない、かも?
左の二人がちょっと手前にいて、それをやや後ろから三人が見てるのかな。
ぱっとみ真横に並んでるように見えるのに、目線には前後の距離感があるからなんか不自然に見える気がします。
それと、折角雛の華やかな装飾を描けるのに、みすちーが微妙な位置にいて隠れちゃって勿体ないような。
パルスィ・橙とみすちーの間に隙間を作るくらいなら、みすちーを左に寄せて、もう少し雛が見える面積を増やした方がいいかと。
多分構図的には、2:2:2ではなく、2:4だと思うので。
あと、小傘?とチルノは結構ダイナミックに動いているのだろうと思うから、個人的には効果線的なものをちょっと入れた方がいいかな、と思います。
デッサンは良いんじゃないかなあと思うけれど、一つとても気になるのがパルスィの首の長さと太さ。
服の上と下で違う人のように見えます。
雨の中にはいないだろうに、雨を表していると思われる上の部分の線があるのもちょっと気になるけれど、どういうシチュエーションなのかもっとはっきり見せられたらいいんじゃないかなあと思います。
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 19:48:58 ID:sck7NhjA0
- >>216
もしかして>>131を貼ったのお前さんか?
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 09:07:32 ID:DxT29FRk0
- >>218
別人だけどどうしたんだい
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 09:14:23 ID:DxT29FRk0
- あぁ、リンク先はリアル絵なんてつまんねぇみたいなスレなのね
自分は一応デッサンもやってて絵も楽しく描いてる方だと思うけどあの漫画は明らかにおかしいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/kokoroe/20110428/1303981499
まぁここでも読んで冷静に見てみなされ
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 10:44:50 ID:A2/2FqCY0
- いや、あの漫画を真に受けてる奴いるの?
こういうことですら自分の頭使わないんじゃもう駄目だろ
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 11:33:27 ID:9pW.WfmU0
- しない君に関して言えば
「ちょっと描いてみたけどひどすぎて心が折れた。でも上手い絵は描きたい」
くらい付け足してやればあるあるにはなると思うんだけどね
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 11:44:56 ID:LtkO9NSs0
- 平日の昼間から爆釣すなぁ
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 11:48:39 ID:LtkO9NSs0
- つい本音がwwwオウフwww
人の振り見てなんとやらというやつでござるなwww精進精進wwww
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 13:57:39 ID:1JmqSWmE0
- 絵は凄い上手いのに評価少ない人をみるとこっちまで凄い欝状態に陥る
自分もいつか努力して上手くなれてもこういうふうになるかもと考えると…じゃあ一体自分はなんのために描いてるんだとか思って
あぁ…いかん…こんな考え捨てないといかん…邪念立ち去れ立ち去れ
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 14:57:14 ID:JvLRPAR20
- 定期的にうpしてる人見るとこっちもやる気出る
うまくなってると尚更
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:57:35 ID:msQkyI6Q0
- >>214です 早いお返事に加えて細かく指摘して下さり、ありがとうございます
>>215さん
腰から下は確かにごまかしが強いです、上半身からつなげてバランスを取るのが苦手です
手足も含めて、総じて練習が不足しているのだと思います
肩のラインを出すのも失敗しているなとは思っていました、リボンにはもうすこし元気を持たせた方がよかったですね
腕、というより肩の付け根から腕の先までの長さは自分ではちょっと長い気がしていたのですが…
顔は下書きも後から描き足すのが原因かもしれません
構図は懸念していた通りでした、線を描き足してみると思った以上に偏りがあったので…
左の二人に効果を足してみたり右を薄めてみるなどした方がよかったのでしょうか
好きな絵だと言ってくださったのはとても嬉しかったです、ありがとうございます
>>217さん
はい、水を払っている、雨を逃れたシーンでした
実はイメージしていたのは横に並んでいる図だったのですが、見ている人とのずれが生じてしまったようです
御指摘の通りに視線がそのずれを起こしてしまったのだと思います
効果線的なものを入れるのは確かにいいですね、描くときにどんな動きをしているのかにも注意したいと思います
パルスィは自分でもおかしいな、と思っていました…>>215さんも指摘していたのでよっぽどだったようです…
上の部分は入れるかどうか迷っていて、他者の視点からはどうなのか知りたかったところでした
雨の中にいない状況であるのに、上の線はおかしいというのはもっともですね、ご指摘ありがとうございます
長々とした文章失礼しました、また指摘して下さった方々に重ねて感謝いたします
それと、一応題材、というか思い浮かべていたのが「2ボスと雨」だったので
左の子は小傘で合っています、途中で本体ぶん投げてチルノと濡れながら遊んでいたのです
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:27:09 ID:MIpsOn.c0
- 60のお題の「つまづく」に挑戦してみました!
構図がおかしいとか、ここどうなってんの?とか指摘、赤ペン、添削おねがいします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307460056511.jpg
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:36:13 ID:46oWacUs0
- >>228
「つまづいてる」っていうよりも「上から踏みつけてる」って感じに見えるかな。
バランスを崩してるほうがソレっぽく見えるとするならば、重心が整いすぎてる気はする。
どういう事かと言うと、カカトと腰が同一線上にあるというか。(伝わるかな?)
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:48:46 ID:tBVOonN.0
- こういうシチュエーション描けるようになるまでどれくらい鍛錬必要なのかなぁ
ためしに自分もつまづくに挑戦しようとしたらまったく無理だった…
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:40:14 ID:46oWacUs0
- まず自分がつまづく事かな。
おおよそ自分に出来ない事は絵にするには困難なので。
つまずいてみると、どの部分を気をつけると「つまづいてるのか?」に気がつけるはず、じゃないかな?
笑顔を描く時に自分も笑ってたりすると思うのだけど(ないかな?)、殆どの事は体験などから応用をきかせる事がポイントなので観察眼は鍛えるといいかも。
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 01:56:48 ID:7UgujmtQ0
- >>228
私は好きです こあかわいいよこあ
両足の長さが違いますね、腕も短い(普通肘は腰の位置くらいになる)
スカートの長さがぐちゃぐちゃですね、まず皺を考えずに
全体的にどんな形状に変化するのか考えるといいかも
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 04:13:27 ID:Ue6i3.Cc0
- 塗りが全然できないんだが
おすすめサイトや本ありませんか
ちなみにsai使ってます
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 04:36:10 ID:Z0HnebmU0
- >>95さんもあげてますが
ttp://iradukai.com/
とか。
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 07:58:02 ID:FP9yx6hI0
- エフェクトがさっぱりなので炎の練習をしていたのですが、メリハリがなくて今一つパッとしないです
効果的なエフェクトをつけるにはなにを気をつけるべきか等を聞けたら嬉しいです
見直すとキャラ全体を暗くしすぎた感じがします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307486194230.jpg
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 09:17:21 ID:LtP3quB20
- 炎みたいに強い光源のモノはもっと白に近い色まで使っていくといいよ
ところどころあるけどまだちょっと少ないかな
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 09:45:14 ID:wX6UO8yM0
- >>235
赤ペン先生じゃないので意見交換までにー
すごく格好良い絵だと思います
炎の部分も上昇気流で逆巻いている感じとかよく見ているんだなぁと
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307492949259.jpg
個人差あるかと思いますが色が黄色すぎるように感じるのと(↑のはおそらく赤すぎますが)
炎や血管(ヒビ割れ?)部分の先端が太くなっていて筆で塗った感じが強いのが気になりました
アニメや漫画だと炎や水も結局は絵として描いてあるので
炎も有形の何かとして描くようにすると形はそれらしくはなると思います
炎にも爆発とか松明とかありますし火の粉や煙が出ている場合もいろいろあると思うのですが
私はアニメをコマ送りしたりしてそれを参考にすることが多いです
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/81QOmMJi%2BpL._AA1500_.jpg
でもこの画風ならアニメ調で描くより↑のような洋ゲーみたいな雰囲気がマッチするような気もします
ハリーポッターの映画にも炎の魔人みたいのが出てきたのでそういうのを研究したらいいと思いますが
それを如何にして絵でリアル調に再現するのかは申し訳ないが私には分かりませんww
エフェクトについては透過光(シャナや超電磁砲のOPのエフェクトみたいな?)を使ってみるとか
炎はそれ自体が光っているモノという感じなので、炎自体の周りにもモワッと光るような効果をつけるといいかもと思いました
長文失礼しました
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 10:08:51 ID:bXcOTc5E0
- 火そのものの話ではないけれど
火って光源だから、火によって照らされる部分はかなり明るくなるはず
火を背にするなら逆光になってキャラが暗くなるけど、火に囲まれてしまうとリアルにするなら相当明るくなるんでないかな
だから、何かの中に火がある、もしくは何かの後ろに火がある、というのは描きやすいけど、火の中に何かがあるってのはかなり難しいと思う
- 239 :237:2011/06/08(水) 10:42:08 ID:wX6UO8yM0
- >237で「ハリーポッターの映画」と書きましたがロードオブザリングの間違いでした
失礼しました
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 13:05:36 ID:Ue6i3.Cc0
- >>234
ありがと
影が難しすぎる
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 17:10:08 ID:zmnIoGkA0
- 俺も影苦手だわ
頭では分かってても、いざ塗るとなるとどうしても違和感が出る
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 20:16:55 ID:7UgujmtQ0
- >>228
せっかくなので私ならこうするという物を描きました
何か参考になればいいんですが。
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12585.png
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 20:26:50 ID:3gvWFcAk0
- >>235
適当に自分なりに弄ってみました。参考程度で見てください。
コピペで炎を増やして、拡縮変形で配置してみたり。
レイヤをコピッてオーバーレイ、発光レイヤ等でゴマカシたり。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307530254324.jpg
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 20:44:36 ID:HR6rblSY0
- >>229
なるほどっ
たしかにつっかえてる足がピーンとなりすぎてる感じがしてきました・・・これは修正しないと
ありがとうございます!
>>232
おお!
スカートはなんか皺を作ればかっこいい雰囲気がでるような気がしてとりあえず皺いっぱいつくっとけ感覚でかいてました
たしかに改めてみるとぐっちゃぐちゃだ これ!
スカートもなおしてみます!
>>242
おおー!参考にします!うわーありがてぇ!ありがてぇ!
よーしかきなおすぞー!やっぱり誰かにみてもらえるって凄いしあわせですね!
や、やるぞー!
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 21:55:30 ID:qlMPMWOk0
- 今日からここにお世話になろうと思ったけど、僕はヘタレ絵師のスタートラインにすら立ててないことを知った。
がんばろう。とチラシの裏。
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 21:58:42 ID:tBVOonN.0
- そんなことはない
たとえ幼稚園児レベルだってかまわないから晒すんだ
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:00:05 ID:OjtNqwa20
- ここを利用しようと思ったその時がスタートラインだ。
画力で遠慮するくらいなら晒してもっと上手くなろうぜ。
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:03:50 ID:Ue6i3.Cc0
- スタートラインに立ててないんじゃなく、立とうとしてないだけだ!
何も恐れることはない、晒そうぜ!
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:07:19 ID:xNN.ZblA0
- ここ数日体調悪くて寝込んでて、久々に絵描いたら物凄い勢いで劣化してた…
泣きたい…
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:11:38 ID:qlMPMWOk0
- 3レスもありがとう、だけど>>9を読んだ時点で心が折れたんだ・・
この程度で折れないように心から鍛えなおしてくる。
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:16:57 ID:gi7JqhZs0
- 描かないうちに勝手に心折れてちゃ世話ない
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:17:06 ID:L.BxWf/I0
- 折れる折れないじゃなくて折ったんだろ自分で
鍛え直さなくていいから描くんだ
言い訳ばっかしてると俺のようになるぞ('A`)
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:19:10 ID:7UgujmtQ0
- あれを丸々信じちゃいけないよ・・・結局主観でしかないし
絵はもっと気楽に楽しむもんだと思いますけどね
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:23:30 ID:2ekowzpE0
- 最近描き始めたばかりな俺だけど描くだけでも楽しいと思わなきゃ
まぁここにあげたことは一度も無いんですけどね^q^
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:29:37 ID:qlMPMWOk0
- 言われずともペンタブを握ってるさ。
いつになるかわからないけど「見てください」って言えるようになってやるぜ。
覚えちょれよ(´・ω・`)
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:32:29 ID:lJFUGS8c0
- >>249
2、3日描いてれば戻るから大丈夫さ
自分の好きなものを描くのに気負いする事ないと思う
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:35:17 ID:qmjLyEpI0
- 顔文字と口調がキモい
煽りとかじゃなくてそういう書き方だと不評くらうから絵を上げる時は注意しろよ
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:42:57 ID:2ekowzpE0
- >>257
ごめんなさい
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:54:35 ID:qmjLyEpI0
- あ、いや、>>255に言ったつもりなんだけど…自分語りみたいなレス含めて
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:58:54 ID:OjtNqwa20
- そんなのわかって言ってると思われ
自分も気を付けなよ
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 23:02:04 ID:2ekowzpE0
- >>259
ん、すまん。俺も自分語りみたいになってたから
とりあえず>>245があげてみれば良いんじゃないかな
「下手くそ」とか罵倒する人はいないだろうし
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 23:04:50 ID:wGMh./nk0
- ヘタレってのは自分の主観であるからしてスタートラインなどと言うものはまず描くというところにあるのであーるマル
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 01:26:10 ID:2iCQpXMA0
- 下手絵でも自分が描いてて楽しいと思える絵を見つけてからがスタートラインだな
と思う始めて三日目の俺であった
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 08:26:20 ID:ET8dB1PY0
- プロの人の線画メイキングとか見てたら全部フォトショのベジェ曲線っぽいツールでやってるんだけど
やっぱりそっちでやった方がうまく出来るんだろうか…。フォトショエレメンツは持ってるけどまだまともに使いこなせないや
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:30:21 ID:aQoIBUZ60
- >やっぱりそっちでやった方がうまく出来るんだろうか…。
別に多数派ではない。
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:33:01 ID:IhEbDUCw0
- 鉛筆でも良いのかな…?
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:41:41 ID:aO/Inzho0
- だめだって言われたらやめちゃうの?
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:44:51 ID:IhEbDUCw0
- デジタルが多いみたいだから…
まぁ、描くのは止めないけど
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:45:03 ID:U0FAsoEc0
- 鉛筆の人だっていくらでもいるやん
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 12:38:11 ID:IhEbDUCw0
- 御言葉に甘えて
ttp://mu.skr.jp/data/img/35975.jpg
ロダが分からなかった…
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 12:56:33 ID:aQoIBUZ60
- >>270
いろいろな点で問題抱えてるとはおもうけれど、とりあえずは体のサイズのバランスを覚えるのが一番最初かな。
重心とかいろいろなこと間違っててもサイズのバランスがそれなりならとりあえずそれなりに見えるし。
別に裸から描くのが絶対ではないんだけれど、はだかの練習をしたほうがいいかもしれない。
アナログの人は定期的にアップしないと、自分の世界に入りがちなので客観的に見るのが難しいから
アップは定期的にすると良いと思います。
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 13:05:22 ID:IhEbDUCw0
- >>271
ありがとうございます
一応、裸描いて、服を載せたのでしたが、
元のバランスが悪いって事ですね…
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 13:10:59 ID:U0FAsoEc0
- >>270
自分も各パーツのサイズが大事かなあと思います。
何頭身で描くのか?腕の長さ脚の長さ胴体の長さや幅は頭いくつ分?どことどこの長さが同じ?って考えてくと結構すぐに掴めると思いますよ。
でも関節の位置や向きとかは割と掴めてると思うので、サイズのバランスを習得すればすぐ見栄え良くなるんじゃないかなあ。
あと、ちょっと小さめの紙に描いてる?A4のコピー用紙とかにどどーんと描いてみるのも良いかもしれません。すでに結構大きめの紙だったら見当はずれで申し訳ないんだけれども。
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 13:19:15 ID:IhEbDUCw0
- >>273
ありがとうございます
目標は5等身で、萌える絵~のバランスを頭に入れてるつもりではあるんですが…
紙はB5ですね お子様用の落書き帳に描いてます
次買うときはA4を買います
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 13:41:44 ID:MMSMSfrI0
- レス、アドバイスありがとうございます
>>236
炎の色あいの変化をもっと意識しようと思います。基本は白→黄色→赤かな
>>237
ちょうどロードオブザリングのバルログさんを描いていました
原作では炎の鬣と暗い影に包まれているらしいので、暗い影の部分も何とかしてみようと思います
私のは黄色が多すぎでしたね。赤が強いと暗い感じが良く出そうな気がします
ぼんやり蒸すような効果を使ってみたいと思います
洋ゲーの雰囲気はあまりデフォルメしないって事なのかな・・・
>>238
目標的には明るさを抑えたいので、少し逆光を意識した炎の配置をしてみたいです
>>243
おお、明るい部分と炎の燃え具合がとても激しくみえます
特に、反対の色を使うとはっきり見えますね
レイヤー効果ももっと使ってみようと思います
さっくり描けないかなと思ったけれど、造形のショボさが気になるので(特にアリスさん
もう少し練習しながら描き足してみようと思いました
や、やるぞー!(パクリ
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 19:01:35 ID:bPP6vyA.0
- >アナログの人は定期的にアップしないと、自分の世界に入りがちなので客観的に見るのが難しい
あるあるw
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 22:25:42 ID:KROtp2m60
- 塗りが分かんねぇ…つまらない塗りしか出来なくて進まない
アニメ塗りの出来そこないみたいなのしか…
影とそうじゃない部分がはっきり色が分かれる塗りしか出来ない
ぼかしやグラデーションのやり方が知りたい…
ハイライトっていうか光が反射してる感じの塗りも知りたい
何が言いたいかとういうと、塗りのいろはが全くわからない…
幼稚園レベルの事しか理解できてない
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 22:52:02 ID:uXJD.IXQ0
- >>277
ぼかしツールで境界ぼかせばいんじゃね
アナログは知らん
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:04:30 ID:.JOBlPs.0
- >>277
使用ソフト言えばきっと答えてくれるよ
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:31:06 ID:KROtp2m60
- paintshop pro9 だったかな?
あと塗ったやつなんだが…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307629265108.jpg
塗りの悲惨さも相まってクソしょうもない絵になってるけど
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 23:34:48 ID:XI61i5gQ0
- こういう手を使うのはいいことか悪いことかしらないんだけど
良い絵に使われている色をスポイト機能みたいなので吸い取って参考にするのもいいかも
あとsaiなら塗りの講座とか山ほどあるよ
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 00:47:00 ID:r40LEXV60
- 塗り難しいな
模写してもうまくいかなくて
スポイトしてみると全然違う色だったり
そのまま使っても違和感しか無いが、全部塗り終わるとちゃんと見れる色になる不思議
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 00:52:59 ID:GtYADDwk0
- 肌色とかみなさんの参考にするとだいたい白に近い
というかもうほぼしろなんじゃないか?っておもうよな〜
全部ぬりおわると白っぽくても肌色にみえちゃう
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 00:53:32 ID:VAMIF2aw0
- >そのまま使っても違和感しか無いが、全部塗り終わるとちゃんと見れる色になる不思議
あるある
実際は乗算ほか効果掛けた結果の状態を、スポイトだと色そのまんま取るからイメージと離れるってのもあるんだろうな
厚塗りだったらいいんだが、アニメ塗りその他だとスポイトした色からは塗りの仕方は結構イメージしづらかったりする
再現することを考えるなら、最終的に表れている色になる過程に、どの色をベースに何の色を、どのレイヤー効果をどのくらいかけて重ねてるのか、とか逆算しないといけないからなあ
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 04:06:15 ID:1369hAWE0
- アニメ塗りって簡単そうに見えてすごい難しい
挑戦したはいいけど影の付け方と違和感で変な感じになってしまった
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 07:35:32 ID:yNZOA2BU0
- ぼかしやグラデを多用した塗りってアニメ塗りより大変そうにみえるけど
工数かかるだけで影のつけ方がちゃんと出来てなくても
ちゃちゃっと影入れて適当にぼかせばそれっぽくみえるから
それで影はこれでいいやって感じになりやすいんだよね
アニメ塗りは影の入れ方がはっきり出るからとても勉強になる
>>74とかも大体同じ事言ってるね
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 11:41:40 ID:Bd7URF7Y0
- ペンタブ買うつもりでサイズで悩んでいるんですが、質問いいですか?
普段はアナログで描いた線画を携帯の写真機能で撮ってPCに転送してマウスでなぞってるんですが、そういう場合サイズはSとMのどちらがいいんでしょうか。
ちなみに机的にはどちらも置けます。
あと予算があるならPhotoshopElements付きの方がいいんでしょうか。Elementsと他のの違いが良く分からなくて……。
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 12:40:40 ID:j/YhD7/o0
- >>287
>>5のサイズを参考に
フォトショは予算あるならもちろんあるほうがいいよ
あと余計なお世話かも知れないけど
今じゃなくて将来的でいいけど
携帯で撮って線画って斜めに撮らないように気をつけたり色々大変だろうし
スキャナー買うのも薦めてみる
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:02:49 ID:pbrEe.0I0
- カメラは真正面から撮るのが難しいし
真正面から撮れても湾曲収差が有るからね
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:04:37 ID:r40LEXV60
- 良いポーズや構図が思いつかないんだが
写真や絵からパクったらマズイ?
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:08:00 ID:4EHY5RRI0
- そりゃいいとはいわないけど、結果的に並べられてもトレスと言われないくらいには
アレンジしてるんならいいんじゃないの。
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:19:03 ID:8Q9TRiJU0
- トレスじゃなくて構図参考にする程度なら構わないんじゃないか
ただ、丸パクリじゃなくて一部借りるとか、同じポーズでもカメラ位置を変えるとか、ちょっと工夫した方が良い
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:29:11 ID:Vnw1ECA20
- トレスは練習の基本だと思うのは私だけ?
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:31:49 ID:8Q9TRiJU0
- 練習の基本は模写だと思う
トレスは悪いことではないが基本ではないと少なくとも自分は思ってる
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 13:46:49 ID:uulzTOq20
- 服の皺とかの研究に模写する事はよくあります
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 15:01:22 ID:oHrDfe9s0
- >>293
ほんとに全くかけない状態であるのならトレスも手段ではあると思うけど、
基本的に模写をお薦めします。
トレースは少ない労力でいい物ができる(そりゃあ完成品がいいものだから
トレースしてもいいものになるのは当たり前)けど、
「そのいい物が自分の実力だ」と錯覚してしまうことが稀によくあります。
だから上手くいかなくても云々唸りながら模写なりアレンジに挑戦したほうが
色々と身につくと思います。
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 21:16:13 ID:spQyYmUM0
- 練習でトレースするなら、絵を丸ごとやるんじゃなくて、
何を憶える為にやるのか明確にして、トレースする線を絞って、
枚数をこなすのが良いと思う。
30枚くらいトレースすれば、髪でもスカートでも神社でも木でも
それなりに線を引けるようになってるはず。
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 01:16:41 ID:6rh7lBhY0
- 前のスレでお世話になりましたが、今回は塗りで行き詰ってしまいまたここに来ました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307721920944.jpg
線画
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307722130634.jpg
ハイライトや影の付け方、特にしわの影が気になってます
アニメ塗りが物凄い難しい事に今更気付いたという
添削、アドバイスをお願いいたします
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 09:12:33 ID:QxE9LQwQ0
- >>298
メディ!
自分がちょっと気になったのは足の状態ですかね?
左足は少し前にでてるのかな?なんとなく足の長さに違和感を覚える・・
塗りはすきだな〜
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:20:23 ID:0Y7qY45A0
- >>298
全体的にバランスが怖い感じがします・
上腕がほんの少し短め+前腕が長めで腕全体的には長く見えます。
腕の長さは大体股間を手で隠せるぐらいにするといいと思います。
足の方は逆に短いかと。
スカートの始まりが腰骨のあたりだとするとその下に下腹部があるはずなので、
足の部分はかなり短いように感じられます。
足だけを伸ばすと頭身が上がりますし、子供の体型にしたい場合は腰を上げてあげるといいかもしれません。
塗りに関してはそれほど違和感を感じませんのでいい感じだと思います。
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 13:59:45 ID:zhrOIlIQ0
- >>298
上の方も言ってるように上半身は6頭身ぐらいの描き方なのに
下半身が4頭身ぐらいの長さになっちゃってるのがおかしいのかなと思います。
塗りに関しては、スカートをつまんでいる部分から反対の腰あたりに向かってもっと大きく弧を描くような皺がよるはずです。
シーツかなんかを腰に巻いて実際に同じポーズをしてみると分かるんじゃないかと。
裾の部分も持ち上げられた布が集まってくるのでもっと皺が多くなりますね。
服の皺は可能な限り現実に沿って描いたほうが陰影をつけるのが楽になります。実物を参考にすればいい訳ですからね。
どこまでやるかは画風と実力に相談しないとアレですけど。
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 16:03:06 ID:QxTVDKLI0
- >>298
パッと見、足が短いのでもしかして座ってる構図?と思ってしまいました
大体>>301さんと同じですが、もし5、6頭身で描いてたのならもうちょい体短くした方がいいです
せっかくのアニメ塗りなんでもっと影のメリハリを付けた方がいいかなぁ
影部分はもっと大きく取ってもいいくらい。
シワの基本系は三角形なんで三角形を配置していくといいかもしれません。
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 19:05:40 ID:GGF.IOgg0
- 298です
様々な意見ありがとうございます
>>299
左足は少し前に出したつもりだったのでした
他の方もおっしゃっている通り、上と下で頭身がバラバラであるというのが
全体的な足の長さの違和感に繋がっているようです
>>300
5〜6頭身くらいを目指して描いていたのですが、言われてみると足が短いように見えてきました…
一部分だけ見て全体を見きれてなかったのかもしれないです
>>301
服の皺は今まで意識して描きこんでいなかったので、改めて勉強不足である事が分かりました
服とか布使って実際にできる皺について研究しなければ…
>>302
髪の影は少し少ないかなと思っていましたが取り方が分からずそのままになっていました
次は影を大きくとるよう意識して描いてみます
色って他のイラストに使われてるのをスポイトして使ってもいいんですかね
色の選び方がいまいちわからないです
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 20:22:34 ID:uRd4DOOA0
- スポイトから学ぼうとすれば自分の力になる
学ばなければスポイトしかできない奴になる
模写と同じ。それだけ
だと思うよ!
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 20:37:33 ID:BUKWPAlM0
- なんでスポイトするのか考えてスポイトすればいいと思うよ
研究の為、分析の為にやるものでしょ
ただ「他の人の色使ってみました!」じゃ何にもならん
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 20:41:42 ID:PdUPXNCs0
- アニメ塗り以外のものはいろんなフィルタが
かかった結果の絵が多いからスポイトしてどうにかなるものでもない
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 00:23:14 ID:DYdrK7hY0
- >>304、305、306
他のイラストの色を参考にして自分の色を見つけていこうと思います
有難うございました
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 03:00:28 ID:hWD9Neis0
- 自分はアニメ塗りの絵からスポイトで吸い取ってそれをsaiのパレットに登録してそのまま使っちゃってるが…
講座本にもそれしちゃっていいみたいに書いてたけどだめなのかなぁ…
自分で肌色とか探して塗ってみたらゾンビみたいな顔色の悪さになったり異様に濃くて原色みたいな目に悪い絵に
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 03:02:44 ID:Nf/8Hs4M0
- 誰も駄目とは言ってないだろ…
みんなのレスよく読もうぜ
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 03:09:16 ID:hWD9Neis0
- いや分析のためならいいと言うと登録してそのまま使うのは駄目みたいな感じに聞こえたから
とりあえず肌色だけこの登録したのを使って服とか細かい色は自分で探して頑張ってみる
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 03:18:39 ID:h4BKIias0
- 一つ言うならアニメ塗りするときはHSVで言うところのVを255以外にしないことかな
くすんだ色になる
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:25:25 ID:ia58HnIo0
- 3Dモデル使ってアタリ取るとデッサン崩壊は無くなるけどやっぱ躍動感のない地味な絵にしかならないなぁ
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:26:12 ID:86FRAobY0
- モデルのパース設定いじってみたら?
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:30:50 ID:qOQNrdhY0
- まともな3Dソフトならカメラにパース設定があるね。
イラスタでもできたはず
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 12:35:32 ID:4MWJ7O/w0
- >>311
V下げないと黒とか絶対ぬれないんだが
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 15:01:45 ID:ia58HnIo0
- こんな感じに
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307858018143.png
>>312-313
ポースタ体験版使ってますが今度からパースもいじってみます
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 15:12:43 ID:Tx12cWUY0
- 完全プロ向け:CATIA /V5 、Pro/ENGINEER、NX、Inventor、AutoCAD、Vectorworks等の3D(2D)CADソフト
そこそこ:六角大王、Shede,Pose
安く:コミPO!、MMD、ポースタ
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 15:16:38 ID:hWD9Neis0
- アンドロイドのケータイ持ってる人は
なんかアプリでカメラで撮った画像を綺麗に真正面から見えるように補正して線もクッキリ浮き上がらせるスキャナーもどきのアプリがあった
スキャナーもってないけどアナログで描いてそれをデジタルで線画にしたい人は使えるかもしれない
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 18:04:12 ID:yC5PGeS20
- >>235 を、アドバイスと修正を参考に自分なりに直してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307868844986.jpg
コントラスト比。アリスさんが修正後も微妙だなと感じています
また、炎を描きすぎてうるさいかなと悩んでいます
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 18:48:55 ID:6X.NkTOg0
- >>319
もう十分上手いと思う
コントラストはグレースケールにしてオーバーレイで重ねると(俺の好みに合うように)改善される
こんな感じ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307871708478.jpg
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 19:03:48 ID:qXZq7mEw0
- intuos4ってPhotoShopElements9だけ付いてくるのとPhotoShopElements8とPainterEssentialが付いてくるのあるけどどっちの方がいいのでしょうか
正直PS9だけで十分なのか場合によってPainterも使うのか分からんので聞きました
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 19:13:11 ID:Nf/8Hs4M0
- Painterは難しいよなあ
アナログの色んな画材のタッチを再現するのが売りのソフトだけど、自分には使いこなせない
ちょこちょこ遊んでみる分には楽しいけど、それでちゃんと絵を描くとなったら結構苦しいかも
無いよりはあった方が可能性は広がるけど、無くても困らない気はする
Elementsの8と9でどのくらい違うか分からないのでそこは他の人にパス。
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 19:42:56 ID:86FRAobY0
- Element8と9は全然違うので9をおすすめします
特にレイヤーマスクの有無がイラストを描く上でかなり大きいです
コンテンツに応じた修復
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/05/pse9rv1/
Photomerge Panorama
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/06/pse9rv2/
レイヤーマスク
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/07/pse9rv3/
Photomerge Style Match
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/08/pse9rv4/
ガイド付き編集
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/13/pse9rv5/
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/14/pse9rv6/
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/15/pse9rv7/
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 20:55:08 ID:qXZq7mEw0
- >>322,323
参考になりました、ありがとうございます。
Elements9が付いてくる方にしようと思います。
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 21:00:55 ID:tBlbQGD.0
- >>319
火が本物っぽくてすごい。
でも怪物の塗りになんというか生物っぽい感じがしないような。
透明感があるというかゲル状の生き物のように見えてしまうというか。モニタによるのかもしれません。
炎は>>319のほうがよく見える。これぐらいのほうが派手でいいのではないでしょうか。怪物は>>320のほうが威圧感があるように感じます。
アリスに違和感があるのは同じ絵の中に存在してる感じが足りないからかなと思いました。
位置的に座っているであろう場所よりちょっと手前に居るように見えることと
そことも関連してますが色の選択が「場面<キャライメージ」になっているような。
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 23:01:32 ID:yC5PGeS20
- >>320
修正をありがとう
とてもシャープでいいです
オーバーレイ。ぜひ参考にさせてもらいます
>>325
アドバイスありがとう
バルログは岩のような肌をしていた気がします
ぬるりとして見えるのはハイライトの付け方が良くないのかな
アリスが小さいので飲まれないようにしたいけれど今度は調整が難しいですね
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 23:24:29 ID:yC5PGeS20
- SAIで中間色を出す機能を見つけた・・・これは神機能かもしれない
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:20:08 ID:ZBGSIjdk0
- SAI機能を全部つかいこなしてみたいけど
なかなかどうしてうまくいかない
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:53:01 ID:BEfs.tfs0
- >>327
もっと高機能なのがイラスタに
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:11:46 ID:7AVKABwg0
- イラスタはペンツールのアイコンが十字なのがなんか気に食わない
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:31:15 ID:qjlK93Lg0
- それ極細な設定の時だけですから
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:36:50 ID:BEfs.tfs0
- それにズーム倍率によっても変わる
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 22:38:42 ID:HyKp8f9s0
- >>330
イラスタはそういう部分かなりカスタマイズできるよ
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:05:20 ID:ZBGSIjdk0
- 自分はSAIつかってるんですけど
イラスタのほうがつかいやすいんですか?
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 23:54:40 ID:6n1xuPQA0
- 使いやすいかどうかは本人次第だと思う
イラスタは多機能だけど、SAIより重くて機能も完璧に使いこなすには結構かかるかも
ネットや書籍のイラスト講座とかはSAIの方が多い、イラスタの場合はセルシスがある程度カバーしてくれてる
俺もイラスタ使ってるが、まだ使いこなすまでには至ってないわ
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:01:13 ID:C2xXPdmQ0
- SAIは使いはじめはシンプルで使いやすいけど
融通利かない部分が多いから
だんだんカスタマイズ性高く多機能性なイラスタの方がよくなってくる
UIもだいぶ好みに出来るしね
まぁ好みっちゃ好みだけど
1000円ちょっとでこれだけ高性能になるなら
個人的にはもうSAIが不要になった
言われているほど重くもない
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:18:30 ID:lLfMbO3A0
- おいィ?pixiaが出てこないようだが?
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 00:26:08 ID:mj5GVMF20
- テンプレに出てる
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 01:19:54 ID:YSZb1uxo0
- ttp://mu.skr.jp/data/img/36041.jpg
線だけじゃ分かりにくいかな...
やっぱ、影とか入れるべきか...
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 01:21:35 ID:OvENTbL.0
- パッと見て、右肩が寂しいと思った
あと、足の位置かな、もうちょっと左よりでもいいのでは
偉そうにスマソ
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:34:28 ID:Q2wlEKWA0
- またここの皆様のお力を拝借させていただければと思い、投稿させていただきます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1307989078380.png
初めて全身絵を描いたのですが、下半身のバランス、スカートの形状、しわのつけ方も分からず現在かなり頭を悩ませています。
どうしたら自然な見た目になるのか、皆様ならどうするかをご教示いただけたら幸いです。
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 03:38:31 ID:Q2wlEKWA0
- しまった途中で投稿してしまった……申し訳ありません
今挙げた点以外にも、どこかおかしいところがありましたら言っていただけたらと思いますので、何卒よろしくお願いします。
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 04:06:48 ID:VTq0/zEo0
- >>341
もしかして前スレでお空描いてた、絵を描き始めて一ヶ月とか言ってた人?
細かい指摘ができるほど自分に実力はないけれど、手を隠してるのが気になったかな。もしかしたら手を描くの敬遠してない?
違ってたらスマソ
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 04:13:57 ID:9HxzKs8Q0
- 服や髪がどうしたら自然になるのか考えてみた
服、髪の中の体や頭部がどうなっているか
どんな形の布、髪が被さっているのか
その布、髪はどんな表情(風とか重力の影響 をしているのか
この辺を想像して、決まった形と使い分けるのが良さそうに思えます
というわけで、まずは私と一緒に人体の練習をしませんか
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 04:29:39 ID:4/yaQ6pU0
- >>339
影どうこうよりも、まずは裸体のバランスですな。
後頭部のボリューム足りてなかったり、
腰から脚のライン、いや胸から脚までのラインが、
くっきりと出るわけではない和服とはいえ膨らむ場所がおかしいですし。
胸の位置、へその位置、股の位置、意識して描きましたか?
今のままの絵に影増やしても説得力は増えませんぜ?
肩は…ねぇ、難しいのよね…そういった体の前に手を持ってくる時って…
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:36:53 ID:YSZb1uxo0
- >>340
ありがとうございます
おかしいところはどんどん教えて下さい
修行中ゆえ、助かります
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 06:41:40 ID:YSZb1uxo0
- >>345
ありがとうございます
裸体から描いてはいるのですが...
まだバランスがおかしいって事ですねぇ
この間よりは自信あったのですが...orz
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 08:40:20 ID:9HxzKs8Q0
- 補色はカラーサイクルの反対側だと思っていましたが、間違っていないでしょうか
なんだか違う感じの文章を読んだ気がしたのですが、資料が見つからない
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 08:41:32 ID:9HxzKs8Q0
- すみません。カラーサイクルじゃなくカラーサークルでした
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 11:25:32 ID:j96iOl0I0
- >>348
もしかして:色相環
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 13:49:46 ID:jHzWcIZI0
- ttp://mu.skr.jp/data/img/36043.jpg
スレの主旨と違うかな?
と、思いつつ投下
自分では、良い感じになった「気がする」のだけど...
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 13:59:48 ID:iy9ZYAMM0
- 体が小さすぎるかな
とりあえず頭を一頭身として
頭の頂点から股までは顔3つ分と考えるといいよ
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 17:57:49 ID:jHzWcIZI0
- ttp://mu.skr.jp/data/img/36044.jpg
別の日に描いてたヤツだが、
もしかして、こっちの方が良いかな?
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:15:17 ID:mj5GVMF20
- >>353
ふくらはぎから下が全体的に小さすぎるように思う
特に足首から下が赤ちゃんの足のようなバランスになっている。
手に関しては大きさが顔が覆える程度のサイズってのが理想的なサイズだけど
この絵柄だと顔に合わせると手も大きめになるので手(特に左手)もほんのちょっと小さくていいと思う。
・・・・・・・というのが353だけを見た限りで感じたんだけど351の方の手を見るに当たり
大きさがどうってよりまだ描き慣れていない事による不安定さが原因のようなので
これからも手をがんばって練習しましょう。
あと体全体に起伏が多めのタッチで顔だけシンプルなタイプのマンガ輪郭なのが
アイコラ画像のような違和感を生んでいるので
顔も若干リアルタッチにするか体をも気持ち程度シンプルな感じにするかした方がいいかもしれない。
>>353、>>351両方とも顔が若干右(見る人から見て左側)を向いているように見えるので
そこは慣れるうちは補助線など引いてちょっと調整してみるといいかも。
髪はだいぶ良い感じだと思うよ!
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:23:02 ID:hNvgd9UE0
- >>341
裸体から描いてないからスカートの中が不思議空間になって下半身が歪んで
それにつられてスカートも変に見えてるんだと思うよ
足を隠せばちょっとした違和感しかないし
ぶっちゃけ服は体よりも誤魔化しやすいから体をしっかり描こう
簡単に見栄え良くなるように直すとしたら足の長さだと思う
左右で長さが全然違うから揃えると結構違ってくるんじゃないかな
あとは上でも言われてるように手も描いたほうがいいね
手を広げたり動きが付いてれば多少変でも見る側が勝手に好意的に見てくr・・・いやなんでもない
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308051530843.jpg
よく言われることだけどアタリは本当に大事だよ
もやっとしたイメージが固めやすくなるからできるだけアタリをとったほうがいい
いきなり描き始めちゃうと途中まで描いてイメージと違ったとき
消すのが勿体なくなって変なままでずるずる描き進めたりするしねw
>>353
腕とか足はくびれてるようでそんなにくびれてない
上手く描ければリアリティがでるんだけどなかなか難しい。俺も自信ない
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308051816690.jpg
絵に正解はないと思うんで参考にどうぞ
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:45:36 ID:nWNBmaKk0
- 正解はないか〜
なんだかとても良い言葉をきいたぞ!
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:48:08 ID:MDKpbFRQ0
- 正解はないけど間違いはあるよ
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:50:44 ID:mj5GVMF20
- だな
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 21:57:38 ID:ZugNsnCI0
- 正解はひとつ、じゃない!
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:28:52 ID:9HxzKs8Q0
- >>350
ありがとう
調べてみると色相環とカラーサークルはだいたい同じ物みたいですね
補色もSAIのサークルで反対の色であっているっぽいかな
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:34:34 ID:xe5DoYvY0
- あの、ここ見るの初めてなんでこういう質問していいのかわかりませんが…
皆さん、何か描きたいけど描きたいものが浮ばない時とか
構図がでてこない時とかってどうしてますか?
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:37:11 ID:S0uEkMks0
- >>298を、アドバイスを参考にして自分なりに修正してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308058115452.jpg
主な修正点
・下半身描き直し
・頭身を少し大きく(足を少し長く)修正
・腕を少し短めに
・影をところどころ変更
その他諸々
まだ影が足らないように感じますが、どう影をつけるべきか迷ってます
皺は実際にシーツ巻いたり服を引っ張ったりして確かめてみたのですがまだ少し不安が…
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:38:43 ID:U3zPnDGw0
- >>362
色としてはかねがねいいんじゃないかなー
線画がやっぱまだ要練習って感じだねぇ
>>361
記憶の中の絵の模写とか、練習だけならそれこそ模写でもいいんじゃないの
過去絵のリメイクとかも
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:48:25 ID:8TU9UmgY0
- >>361
描きたいけど思い浮かばないとかは特にないかなー
自分は描きたいネタをメモして常にストックしてあるので困ることはないですね
どちらかといえば時間が…足りない!
「筆が進まない」って場合なら既存のラフから線を起こしてきたり色塗り練習とかかな…
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:57:45 ID:xe5DoYvY0
- お二人ともありがとうございます。
>>363
確かに何時間もうんうん唸ってる位なら模写して練習したほうがいいですね。
過去に描いては見たけど断念した部分もあるから過去絵のリメイクもいいかも。
>>364
このキャラを書きたいなぁってのはあるんですが、その構図がどうしてもでてこなくて…
やっぱりメモ帳持ち歩いてメモ取る習慣つけたほうがいいかなぁ
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 23:04:40 ID:nWNBmaKk0
- >>361
好きなキャラクターを描いてますね〜みすちーかわいいよ みすちー
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 00:39:03 ID:2g/ZN01M0
- >>354
ありがとうございます
手は慣れてないですね…
自分の手見ながら描いちゃいます
顔と、身体の輪郭の違いとか、考えたこと無かったです
身体がリアルタッチなのは、ポーマニのせいか…(違
>>355
赤、ありがとうございます
>>354さんのアドバイスと共に、シンプル目に描いてみます
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 12:24:17 ID:gi0dnMhs0
- >>360
色相環は既にそれだと定義づけされてるもの。
カラーサークルはソフトにより違いはあるけどけど色相をバランスよく並べたもの。
だと思う
実際赤の補色は緑だけど、SAIのカラーサークル上では赤の反対側は緑じゃないよね
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 16:49:44 ID:3FtujPKA0
- >>363
有難うございます
色に関してはもう少し調べて「これ」というような色を見つけていきたいと思います
線画はもっと上手く描けるよう努力します
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 17:43:15 ID:F1QEwCQI0
- SAIのパレットの色相環はRGBによる定義であり、たとえば赤(R255 G0 B0)の反対は
水色(R0 G255 B255)となるようになっている。
さて、果たして「赤の補色は緑である」という説明は正しいのか?
これは難しい。
というのも色相環の定義には複数の方法があってそのどれが補色を定義できるのか定かではないからだ。
赤の反対に緑をおいている色相環の多くはマンセルの色相環を使っているものと思われるが、
マンセルの色相環は補色を定義的に現したものではなく、心理的に特徴的な色から定義づけた考えに過ぎない。
しかしRGBが補色を定義できるのかといえばこれも難しい。
赤と水色を混ぜれば無彩色になるが、「まぜれば無彩色になる」ことは本当は補色とは無関係な
性質だからだ。補色の本当の特徴は人間の目の錯覚によるものなので定義づけが困難と言うほかない。
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:00:04 ID:yA5fPAcA0
- でも霊夢の補色は早苗さんかも・・・!
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 23:50:10 ID:CSje3.rU0
- レスに解答をありがとうございます
>>368
補色の色相環とSAIのサークルは同じじゃないって事ですね
いくつかの色の補色を調べてみたけれど、サークルとずれている気がしてどういう事だろうと思っていました
>>370
ちょっと難しそうです
補色は人間の感覚の問題で、光の色の数値上の変化とは合致していないということでしょうか
数値上は「まぜると無彩色になる」と
>>371
赤と緑ですね。きつねとたぬき。マリオとルイージですね
色彩にはイロンナ要素がありますね
調べているだけで全然使える気がしないですがw
私にもっと見る目があったら良かったのだけれど
- 373 :341:2011/06/16(木) 03:10:24 ID:i/q6ueOg0
- レスいただけたのに遅くなってしまって申し訳ありません……!
>>341
仰るとおり前スレでお空を提出させていただいた初心者です!
手は確かに敬遠しています……どうしてもキレイに描けず、手を描いたばかりに台無しになってしまっていることが非常に多いのでどうしても隠してしまいがちに……
>>355
この赤を入れていただいたのを最初見て、飛び上がるくらい喜んでしまいました。
特に自分の絵のすぐ右にある裸体の作りやポーズが、自分のやりたかったイメージとガッツリと噛み合っていたので、見た瞬間に「コレを待っていた!」と感動しました。
校正並びにご指導いただいたことに心から感謝させていただきます。本当にありがとうございました!
>手を広げたり動きが付いてれば多少変でも見る側が勝手に好意的に見てくr・・・いやなんでもない
今の自分では手のせいで好意的に見てもらえるものも見てもらえなくなりそうなので、手の練習を積み重ねます……!
>よく言われることだけどアタリは本当に大事だよ
>もやっとしたイメージが固めやすくなるからできるだけアタリをとったほうがいい
>いきなり描き始めちゃうと途中まで描いてイメージと違ったとき
>消すのが勿体なくなって変なままでずるずる描き進めたりするしねw
今それをすごく痛感しています。消して描き直した後のほうが消す前よりイマイチで、結局消すのに渋っている自分がいます……
それと今自分が問題に思ってるのはそのアタリのとり方でして、ここの皆様に教えていただけたアタリの取り方も実践するように努力していますがなかなかうまく自分の絵に落とし込めずにいます。
何かアタリの取り方に関する書籍や講座サイトなどでオススメのモノがありましたら、教えていただけたら幸いです……!
もっと上手くなりたいな……頑張ります……!
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:19:31 ID:3hR9kAMA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308219157734.png
ゆうかりん描きました、添削お願いします。
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:42:38 ID:.Tth0dYQ0
- 添削してもらえるのが当たり前みたいな発言に見えてちょっと気になる
あくまでしてもらえたらラッキーぐらいのものだと思うわけだが……
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:52:10 ID:ikrzcM2.0
- どう言えば正解だったんだろう
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 19:57:23 ID:jDqY6VvM0
- 絵以外の部分で難癖がよくつくな
でも言い方とかにも気をつけたほうがいいのは確か。態度悪いとまあ厚意は得られないだろうし
馴れ合えとかそういう意味じゃなくて。
まあテンプレ参照なんだけど、どこがどう気になっているかなどがあるほうがよい。とおもう
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:07:37 ID:jDqY6VvM0
- おっと
>>374の人のレスが態度悪く見えるといったわけじゃないから誤解しないでくれよ
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 20:31:38 ID:1hiioL2A0
- >>374
夏が近づくとやっぱりゆうかりんだなぁ〜
第三者の意見としては腕と頭の頂点?に違和感を覚えました
ただなんとなく ? っておもうだけで 具体的な指摘はできません あしからず・・・!
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 22:43:45 ID:QPYGotrU0
- >>374
肩と肘が小さくて、なんとなく可動フィギュアみたいに見える気がします
それと、この状態からさらにペン入れするのか、ここから塗り始めるのか、
これで完成なのかがわからないので、少し評価しづらいです…
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 22:55:24 ID:lKKRvfUg0
- >>374
添削っていうか、気になる部分は
・胸が下過ぎる
・顔の輪郭がおかしい
・肘の曲がり方が不自然
・背中のラインがおかしい
くらいかな?
具体的な指摘が一つもねぇ…
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:00:55 ID:xZLnusbM0
- >>374
ブラウスならもう少しゆとりがあると思う
あまりにぴったり過ぎてちょっと不自然
というか、ブラウスなのにそのラインだと腕抉れてるよ、というところがちらほら
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:31:58 ID:SQGKsb3.0
- >>375-377
すみません、気をつけます
>>380-382
ありがとうございます。
指摘していただいた点を修正してみました。今度はどうでしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308237836462.png
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:35:42 ID:SQGKsb3.0
- >>379-382でした…
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 00:52:54 ID:iQaPRfQA0
- >>383
腰が細すぎる…かな?
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:34:41 ID:YndTD0zM0
- >>383
>>73>>51とかの赤ペン先生の絵を一度真剣に模写してみたらだいぶ違ってくると思うよ
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:58:50 ID:pcmM4Wf20
- >>383
一番気になってたのが腕部分の無機質さだったんで手直し前より大分まし
ただそれでもまだ服の質が全然微妙な所。シワの研究が必要かもしれないね
絵自体の魅力は現時点でもそこそこあると思う。上手くなればもっと化けるかもね
頑張れ
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:21:17 ID:kaWIkq6o0
- 皺は今のところ
とりあえずふにゃふにゃにしただけみたいに見えちゃうね
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 06:05:22 ID:PjAPMMbE0
- お張りします!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308344159420.jpg
60/5 滑る です。ここなに?なんだこれ?とか気になった所の指摘お願いします!
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 10:28:13 ID:YPy.XKs20
- おお、すごい活き活きした絵ですね
滑るってそっちの意味なのかw
>>389
胴体と頭の繋がりに違和感が・・・だけど顔やアオリは難しいのでなんとも
空飛んでるとかの絵ならともかくこの足の位置だと
たぶんスカートの前後の長さが前より後ろがかなり長いってことになるんじゃないかと
スカートの前がもう少し長くなるか、もっと体に張り付くか、それか後ろがもう少し短く見えるんじゃないかなと思います
個人的にはシューズの刃がスカートに引っかかったら危ないかなと
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 15:07:31 ID:INnPAW1c0
- ちょと前ので失礼
>>351
>>345-347(>>339)
わーい和服だみすちーだ
おかみすちーの呼び名が浸透してるようなしてないような。
いじらせてもらいましたが、どうもやはり一番の違和は、
頭部が大きすぎる、体が小さすぎる、
ということかな、と思いました。
この頭部、体のそれぞれの描き方はリアル寄りだと思うのですが、
フィギュアで言えば頭部が1/6サイズなのに体は1/8、という感じ、
頭部及び顔面パーツバランスと肩幅からイメージされる胴体と、
実際に描かれている胴体がズレてる感じ、
がする、ということになりましょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308318767359.gif
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308376615818.jpg
全体の等身バランスを取るということで、>>351>>353を見ていても、
紙に収めることを優先せずに
まずは大まかに全体のバランスをとってみてから各部を描いてみる
と変わってくるかと。
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 16:38:06 ID:Sr/z7Kag0
- >>389
いい絵だなー。しっかり塗ったら、もう違和感とかない気がする
>>390同様だけど、左足がその体勢だと
スカートに引っかかったり足に絡まったりして危ない気がした。
あと周りも危ないよね。
空飛べる奴に何言ってんだ、って気もするけど。
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 20:45:52 ID:JQg1/QeA0
- >>390
滑るだと色んなのがあったなかでスケートにしてみまし!
バナナ〜とかすべりだい〜とかあったんですけどね〜なぜかスケートに
アオリは解説サイトとかみたりしましたけどよくわかりませんでした
これからなれていこう思います
おぉ、言われると確かにおかしい・・スカートの長さをもう一度描き直してみます!
あと刃・・・そうかすっかり抜けてたあれじゃスカートきっちゃう
ありがとうございます!
>>392
指摘された部分なおしたら塗りまくります!
やはり左足ですね・・スカートのこと考えながらアレコレ描きなおしてみます!
ありがとうございます!
や、やったるぞー!
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 20:51:39 ID:ON4y/5B60
- 上達早いなあ…
自分も一層頑張ろうと思った
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:11:57 ID:jeuSTf2E0
- ぼかしやグラデーションしたいんですけど
どこから手をつけていいのかわからない…
コツとかありませんか…?本当にわからない…
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:31:06 ID:tBj3FEVY0
- デジタルかな
たいていのソフトなら「ぼかしツール」とか「指先」とか「水彩」みたいなペン先設定があると思うけど
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:43:29 ID:fQ1qet3g0
- デジタル前提だけど
とりあえず個人サイトやpixivの講座・解説を色々見て回ればある程度取っ掛かりは掴めると思う
ソフトによって何をどうすれば良いか変わってくるから、ツールは何を使えば?みたいな感じなら使ってるソフト書いた方がいいよ
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:44:17 ID:jeuSTf2E0
- あったんですが
それをどうやって使えばいいのか分からんのです…
陰影の境界をぼかしたいんですけどうまくいかない
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:46:19 ID:H8kW3uSs0
- そこまで面倒見切れるかっての
ソフトもツールも知ってるなら試行錯誤して自分で理解する以外ないだろ
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 00:46:44 ID:jeuSTf2E0
- 途中送信してしまった…
使ってるソフトはpixiaです
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:35:59 ID:FS2y1nbo0
- 「pixia ぼかし」とかでググるといい
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 05:10:50 ID:.Yozh5t20
- ぼかしたいというだけなら単にエアブラシあたりで不透明度を下げたり、
中間色をスポイトしたりすればいい。
少なくともエロゲ塗りのぼかし削りするだけなら、それ以上の何か特別な技法というのはない。
絵のハウツーもの全体に言えることだけど、多くの場合デジタル特有の技法というのは
別にプロも素人もそこまで極端に大きな差があるわけじゃない。
プロのような塗りがしたいのにできないのが本当にぼかしができないからなのかは考えてみてもいい。
いくらデジタルが便利でも、それが出来れば魔法のように綺麗にプロのように描けるというツールや技法はない。
グロー効果やディフュージョン、白スクリーンのようなエフェクトも同様で、良い絵に変化をつける隠し味にはなっても、
それが出来ればプロっぽくなるよなんて技術はほとんどない。
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 08:02:48 ID:hy6HbNiA0
- >>391
今気付きました
赤&アドバイス、ありがとうございます
考え始めちゃて、煮詰まってしまってたところでした
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 23:16:20 ID:jeuSTf2E0
- すいませんでした、ちょっと自分で頑張ってみます…
難しい…
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 00:28:16 ID:28bBH7p20
- 上手い人がアタリの段階から描いてるのを見られる所って無いかな?
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:27:36 ID:eWlJ8I7.0
- Stickamとかニコ生とか?
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:34:44 ID:tQi/J56I0
- 絵チャットもなかなか
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:57:15 ID:FcC5UeJQ0
- すてかむとかはどちらかというと色塗り作業や原稿作業が多い気がするなぁ
もちろんそこで盗める技術とかもあるだろうし、自分の質問に答えてくれる可能性が非常に高いから、相手に失礼のない範囲でならいろいろとアドバイスを得られるかもしれない(要:空気を読むスキル)
しかしアタリの取り方とか一から絵を始める場となるとうーん……絵板の描画アニメーションとかも使えるかな?
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 02:28:39 ID:.rkH1lD.0
- 一からつくってるところを動的にみたいなら絵チャじゃないの
ある段階でのラフがみたいならここで何度かあがってるメイキングサイトでいくらでもみられる
指摘通り配信はよほどこらえてか、よほどねっからの信者でもないなら見てて面白いもんじゃないから
到底参考にはしづらいよ。
もしくは描き方講座動画くらいだろうな
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 09:58:48 ID:gNVjgMcg0
- touchと言うDVD付き雑誌が有ってだな
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 12:11:07 ID:FcC5UeJQ0
- ときに、構図的な質問をしてもよろしいかな?
足の先まで入れた全身の立ち見栄えを良くするために出来る工夫って、どういった手法があるだろう。
バストアップとか膝下くらいまでの絵と比べて地味に感じたり人物の印象が薄くなってしまってる感じが非常に強くて今とても悩んでたりするので、某かのアドバイスをいただけたら……
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 12:12:08 ID:OoBShaYU0
- 俯瞰
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 12:48:17 ID:7Oh5bHVo0
- >>411
時と場合に寄るとしか言えないなぁ・・・モノを見てみないと。
見栄えしない原因が空白にあるなら、背景も力入れて描くとか。
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 14:05:47 ID:.83TMfF.0
- ひざ下まではおkなのに足先含めたらNGって、つまり足先が不細工なんじゃ・・・
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 15:22:32 ID:eWlJ8I7.0
- >>411
単純にカメラが遠くなって印象が地味になってるんだとしたら、表情とかポーズとかがつまらないんじゃないの?
立ち絵と言っても、棒立ちで描きたいのか、ピンで描くという意味なのかで大きく変わってくる
あとは>>414の言うように足先が微妙でインパクトないとか。小さすぎてバランス悪い可能性もあるかも?
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 15:22:48 ID:Vxv34CC.0
- ttp://mu.skr.jp/data/img/36210.jpg
俯瞰って難しいですね...
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:30:39 ID:Tnd2hUAY0
-
>>312>>316(華仙)
んー?
正面向きにかなり近いのか、斜め向きなのか、
体の向きやらなんやらと顔の向きでそれがごっちゃになってますね?
視線と行動の中心がズレてません?
3Dモデル使ってるとのことですけど、途中で動かしましたか?
見えてる髪の左右ボリュームの違い、あごのライン、肩等胴体の見え方、
というところから斜め向きとして描いてみましたが…
それに伴い、後頭部の確保、腰をくぃっと入れて姿勢を良くする感じ、とか右腕の変更とか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308838726185.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308813414737.gif
華仙ちゃんと幽香りん描いた人は同じ人かしら?
>>383>>374(幽香)
このぐらいの斜めであれば、頬のラインを髪で隠さないでクダサーイ
華仙ちゃんもそうでしたが、斜め向きの頭部のはずが、
顔面パーツは正面向きになっています。特に目の形。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1308837143750.gif
上着の裾間左右で形ズレてます間違えちゃいました。ゴメンナサイ。
これまた華仙の時と同じですが、
腕を描く時の重なりや奥行きが描けていないので、
腕の形、特に肘の内側あたり、がおかしいわけですが、
まあこれは腕の見え方を研究して練習あるのみですね。
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:28:29 ID:Qcxw3OKA0
- 俯瞰っていうのはどうすれば慣れてかけていくんだろうなぁ
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:32:56 ID:OwQVp94E0
- アオリも俯瞰も、というか割とあらゆるポーズがそうだが、最初から想像で描けるもんじゃないよな
こればかりは模写とか研究とかがっつりやらないとどうしようもない気がする
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:40:42 ID:LA.bu9NY0
- 模写をあまりやらず想像と違和感判定だけで描いていってるが模写した方がはやいのは確実だと思う
自分の思い込みからの間違いもおそらくあるだろうし
アオリ、俯瞰は極端に遠近つけた円柱(1頭線入り)をかいてその中にキャラを入れると書きやすい
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 01:50:25 ID:BBq1IL6A0
- 大前提として、元々の人間の形を知ってる事が最低条件だけどな
知らない形をアオリだフカンだパースだなんてそもそも描けるわけがない
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 22:41:51 ID:NfCfnB.s0
- ttp://esisama.web.fc2.com/moe00.html
なんか役立ちそうな講座見つけたから貼っとく
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 23:48:34 ID:QAbOcqW20
- おおー参考にさせていただきます
ある特定の絵だ描いてるとその絵がそこらへんに散漫してへんなきぶんになってくるのぜ
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 09:44:59 ID:tv4UuCvM0
- 筋肉と骨を覚えちゃったほうが、好きなように動かせる
ttp://natalie.mu/comic/pp/otoyomegatari02/page/4
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/06/29(水) 23:59:42 ID:9rHy/fnE0
- IDかわるまえならはずかしいしゃれだって!
100円くってみろ!ひゃーくえんわー!
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:43:02 ID:Ud5N433c0
- ペン入れした後の線画が微妙なのはやっぱり元の画力が低いからなんですかね?
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 02:55:26 ID:fMX.XRig0
- プロでも線画の段階だとやつれてみえることはあるよ
塗っても駄目なら線画が駄目な可能性が高いけど
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 03:31:54 ID:msClHPLY0
- 服の皺とか線を描き込んで見ると一味違うかも
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 19:04:36 ID:fMX.XRig0
- 相変わらず顔と体両方まよってるので質問です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309427769967.jpg
顔はこういう浅くても煽ってるタイプのものを描くと、どうしても無理にアゴをひっこめた描き方になるので
不自然な気がするという点
体は肩幅とらないようにするとどうしても胸から腰まで前に迫り出したような描き方になってしまうこと
どうにかならないものでしょうかお願いします。
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 19:30:09 ID:1yyDYkVM0
- うめえ
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:18:43 ID:WSwrTxKU0
- 上手いすなあ。でも質問の意味が判らない
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:20:41 ID:zSR5PBdk0
- 左目になんか違和感を感じる気がするけどそうでもないのかな
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:23:16 ID:FlISuxbs0
- 身体は正面から見た感じなのに顔だけ左斜め下から見上げるような構図だからちょっと違和感感じるかも
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:26:56 ID:W5RkMAdI0
- とりあえず真正面の絵もうpしてみると何か分かるかも?
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:28:24 ID:qGtX6xbU0
- 首の傾いている角度と目の高さがあってない気がする
あとちょっと関係ないけど右膝がどこを向いてるのか分からないような
的外れだったら申し訳ないのですが…
>煽ってるタイプのものを描くと〜
これって、煽ってるんじゃなくて傾けてるだけでは?
顎が上がってないように見えますよ
少しでも煽りにするなら、向かって右側のあごのラインは「ノ」ではなく「/」か、もっと角度を付けるなら「ノ」の反対に反ったラインになるはずです
>胸から腰まで前に迫り出したような描き方
それって、肩幅を現実よりも減らしているのに背中の曲線を同じにしてるからじゃないでしょうか
そうすると、斜めから見た場合終着点になる腰は当然前に出ますよね
背中から腰の反りを減らすしかないような
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 00:37:26 ID:W5RkMAdI0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309447790578.jpg
要望と全く関係ないけど左目とかスカートと足のラインを少しずらしてみた。
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:10:30 ID:WSwrTxKU0
- 良く判らないから一から描いてみた
個人的にはほうきの大きさ以外そんな突っ込む所無い
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309449419585.jpg
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 03:23:34 ID:JJq4a.BE0
-
>>429
ひとまず途中ですみませんけど、
煽ってる顔、というとこんな感じのイメージなのかしら?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309457631283.jpg
あご下の描き方がしっくりこない、ということでしょうかしら。
>胸から腰まで前に迫り出し
これの意味がよくわからないですけど、
見栄えよい姿勢(=背骨がS字)、それを煽り気味に描く絵ですと、
多少股間を突き出すような感じに見える絵になると思いますが、
そういうことではないのでしょうか。
あまり煽りとか俯瞰とかではなく見栄え良い立ち絵、となりますと
ガンダムでのカトキ立ちとかガワラ立ちとかみたいな方向の話もあったり。
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:14:26 ID:.U2RLCd20
- 正面をかいてみろとのことなので描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309474710291.jpg
>>432
個人的にはアゴをひっこめてるのに目はパースついてるから上ずりすぎに
見えるんじゃないかなと思いますがどうなのでしょうか
>>433
カメラは腰か太ももあたりの高さから見上げてるように描いてると思います。
顔だけアングルついてるというのはその通りだと思いますが、顔のパースがつきすぎなのでしょうか?
>>435
個人的にはやはりアゴをださないようにしてるからそう見えるのではと思うのですが、
アゴを出したほうがいいのでしょうか?それとも見えてる限りのクビに違和感あるのでしょうか?
膝はX脚気味に描きすぎて確かに手前にむきすぎてる気がします。ありがとうございます。
向かって右側というのがちょっとよくわからないです。どっちのことでしょうか?
首を傾けているだけなので仰いでるわけではないですが、カメラに対してはアゴを向けるので
煽りになると思うのですが違うでしょうか?
仰向けは上を向くこと、煽りは消失点が下方に向かうことと理解しています。
>それって、肩幅を現実よりも減らしているのに背中の曲線を同じにしてるからじゃないでしょうか
これは自分もそう感じます。
現実の人間なら多かれ少なかれ胸って逆三角形になる気がするのですが、キャラクターでそれやると
体つきがしっかりしすぎて避けようとしてしまうんで、どうしても体が前に迫り出すようになってしまう
気がしてます。その対策がどうにも出来ないので…
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 08:24:27 ID:.U2RLCd20
- >>436
腰もっとだしたほうがいいということでしょうか?
目はやっぱりうわずりすぎなんですかねぇ。
個人的には目の方を固定して、顔全体をそれにあわせるように描きたいのですが
そうするとアゴがですぎてかわいくなくなったりして…
>>437
ありがとうございます。ほうきはもっと大きい方がいいよってことでしょうか。
たしかにそうしないとのったり、たったまま掃いたりできなさそうですねw
>>438
煽るというので上を向いているというのではなく、首を傾いでるのですが
浅く首を傾ぐだけでもうアゴと目の関係をうまく紐帯できない感じです。
>多少股間を突き出すような感じに見える絵になると思いますが、
たしかにそうですが、それだと重心が頭と足だけになってしまったり、そもそも脚が
無理に後ろにながれて重心が維持できなくなったりとおかしい絵になって見えてしまう気がするんです。
普通に人間が立ってる断面を横からみれば、普通は頭の中心と腰の中心と足の中心は重心線上に
一直線にならぶはずなのに、胸から前に迫り出すと腰が重心上にこなくなってしまう気がして気になるのです。
かといって胸を前に出さないようにしたり、腰をうしろにひっこめたりしようとすると
他の部分がおかしくなったり、体つきがゴツくなったりとうまく描けないのです…
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:41:27 ID:zsLbty9w0
- 拘って悪いとは言わない
でも何か悩んで挑んだ跡は全く見えない
あと理屈だけ育って上手くなると絵に生気なくなるもんだ
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:44:33 ID:pjKkR4hg0
- こんなに上手くても悩むことあるのか・・・
俺ならこれだけ描けたらドヤ顔で絵師さまであるぞー!と調子にのってしまうだろうなぁ
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 12:49:16 ID:GCMel2/U0
- それは絵がうんぬんと言うより人格の問題
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:01:40 ID:qGtX6xbU0
- >向かって右側
魔理沙にとっての左顎のこと
顔を左右に傾ける場合の軸は身体の正面であって、カメラに向かった軸じゃないんだから、顎上がると思いますが。
それが上がらずに顎を引いているから煽ってませんよっていう話です。
消失点下方に向かってないような。目の高さでどうにかしようとしている感はありますが、輪郭で見ればむしろちょっと上気味にすら見えますよ。
色々何パターンか極端にやって描いてきてよ
やろうとしてるけどできないって言われても、どう挑んでどうなってしまうから駄目なのか、他の人には分からんぜ
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 13:13:43 ID:hQll3pxs0
- >>439-440
>煽るというので上を向いているというのではなく、首を傾いでるのですが
ああ、「全体的に煽りパースの絵」じゃないのか。
パースとかほとんどついてない普通の斜めから見た立ち絵、
ただし顔をちょっと右側に傾かせてる絵。
を描きたい、
ってことか。
その時どうも顎とか目とかに違和感を感じる、と。
ラフの時の顔の十字線とかどう引いてます?
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 14:50:54 ID:.U2RLCd20
- >>444
1〜3がアゴを出した場合の首を奥にかしげた場合、4が意図的にアゴをひいた場合です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309498706984.jpg
2や3のように強い角度がつく場合はもう仕方ないのでアゴを出すしかないと思ってますが
1のように角度が浅い場合はアゴが出過ぎるのがどうしてもアゴが出ると不格好にみえて
仕方ないので、意図的に正面の風を出すようにアゴをひきたくなるんですね。
なので指摘通り「アゴを引いているから煽ってません」という絵になると思うのですが
あごを出したくないって逃げがこういう絵になってるんですよね。うーん。
1と4は目だけ抜き取ればほとんど同じなのに、アゴや頭全体でちょっと違うアングルになったように見えますし
>>445
全体ではそこまできつい煽りではないかなとは思ってます。
十字線はあんまりつかわないので普段からあまりそれでどうこうということはないと思いますが、
基本的には目が自分のかきたいアングルを示すようになってるとは思います(書き順では輪郭が先ですが)
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 17:27:02 ID:WSwrTxKU0
- まあ人間なら傾げた体勢でアゴを引くのは無理です。少なくとも苦しくなる
苦しい体勢を意地でもさせたいというなら別ですが
苦しい体勢を完璧に完成させる、と言う事がどういう事か判っているなら何も言いませんが
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 17:28:35 ID:.U2RLCd20
- いや、そういうポージングがしたいというわけじゃなくて、アゴがでるのが単純に
かわいくないのでアングルとしてではなくてデフォルメとしてアゴを引きたい
あるいは正面気味に見えるようなデフォルメをしたいということです
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 17:45:02 ID:WSwrTxKU0
- そういうポージングをしたくなくてもデフォルメであろうと
「アゴが出るのが単純にかわいくないので」完成する貴方の絵の上ではそうなります
漫画絵は既にデフォルメなのですよ?
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:04:31 ID:qGtX6xbU0
- >>446
ラインを掴めていないようなので、十字線描いた方が良いと思いますよ。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309510287514.jpg
偉そうに申し訳ないですが、ちょっと赤入れてみました。
輪郭から考えられる十字線が赤、顔パーツから考えられる十字線が青です。
十字線がどういうものかは分かってるものとして言いますが、見ての通り大きくずれがあって、そのずれが「顎が出てる」という結果に至らせていると思います。
輪郭から描くのか顔パーツから描くのか分かりませんが、とりあえず立体的に考えて顎がどこにあるべきか考えてみると良いのでは。
あと全体的に口が正面から右の方にずれやすいような気がしますね。
右下に、①の上から輪郭描いてみました。私自身未熟故ちょっと不自然かもしれませんが参考までに。
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:13:12 ID:qGtX6xbU0
- 失礼、括弧内見落としてました。
輪郭が先って書いてますね。
目がアングルを示すなら、目の位置関係から輪郭を見直すと良いと思います。
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:34:00 ID:.U2RLCd20
- >>450
いや、個人的にその青線はまさにアゴを引くラインのとりかたなんですよ個人的に。
4番の絵は極端に描いてますが、たとえば>>429の魔理沙のアゴと比べたらほと同じじゃないでしょうか。
ちがうかな?
それと十字線の意味については僕はわかっていません。
自分は十字線をあえてとるならその先に消失点があると考えるのが理屈では正しいと思ってますが
曲線を使うべきだって意見もあるし、でも表面をなぞる曲線だとしても横顔のときのラインの動きや
アングル別で常に安定する曲線をとるかというと疑問なので、未だに顔の十字線は
目の方向性にしか正確な意味は感じないです。
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:52:27 ID:kZKesp.M0
- あまり言いたくなかったんだけど
全部全面反論ばかりで他人の意見受ける気さらさら無いでしょ
そんなに自分間違ってないと思うなら何の為に来たのか純粋に疑問
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:54:16 ID:.U2RLCd20
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309513573109.jpg
若い男性とかお姉さんキャラも左のリアルよりな若干アゴをだすように描くと思うのですが
アゴが一点の女の子や少年少女キャラの場合はアゴをやっぱ戻すようにかかないと顔のラインから
連想されるアゴにおちつかない気がするのですが、ちがうでしょうか?
ただ、これはこれで顔が窮屈な気もしないでもないんですよね。
あまりに子どもっぽくなりすぎるというか。
結局程度問題なのかもしれないですが。
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:00:28 ID:qGtX6xbU0
- じゃあ自分の正しいと思うことやってくださいな
誰も止めませんので
あと、それくらい色々考える頭があると自負するなら、一人で頭悩ませて試行錯誤してないで、自分が上手いと思う人の絵見に行って研究したらいかがです?
誰よりも自分の絵が上手いと思うなら、それでいいんじゃないでしょうか
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:13:49 ID:WSwrTxKU0
- >>454
色々と思う所があるけど
リアル嗜好とコミカル嗜好が頭の中でぶつかり合ってるんだろうね
恐らく絵の方向性としては自分の好みを結構体現出来ているのだろうけど悩んでるのは間違いないんでしょ
アゴだけど貴方の女性絵ポリゴン的に見てアゴ多分丸くて出てないでしょ。
丸いアゴなんだから相当煽らないとその理想は無理。むしろ右のぐらいで正解だよ
矛盾は何か自分の観点にも原因あると思った方が良いよ
絵は技術的にも安定してるんだから頑張ると良い
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:36:06 ID:jttHYL620
- 俺うめぇ感が凄い人だな
最後のレスと自分の悩みの矛盾に早く気付けば良いが
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 19:45:22 ID:wv1SlOOQ0
- アゴがゲシュタルト崩壊した
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:22:15 ID:NCGJ5FFs0
-
なにこの子怖いこの思い込み。
自分で違和感があるって感じてるのに
自分は間違ってないって一生懸命になってる。
「そうだね君の言うとおりだね」って言うと
「いや自分でもおかしいと思ってるんだ」って言うし
「いや君の言うことはおかしい」っていうと
「いや自分のいってることは正しいんだ」という。
逆こだまでしょうか。
いいえ、誰でも。
陥る可能性がある話ですね。
顔の十字線は顔面の各パーツのバランス取りのためでしょう…
顔面輪郭の中に大人風子供風等々に、
顔面パーツをバランス配置するためのものさし
と思ってたら、
いきなり「消失点と関連がないから十字線は正しくない(キリッ」
って言われてあたい大困惑中。
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:28:41 ID:d/nxaxjMO
- 色塗りがうまくならない…
どうもくすんだ色になったりのっぺりとしたりしてしまう
影もどこに置いたらいいかイマイチ分からない
塗りの上達法というのはあるのでしょうか?
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:30:43 ID:NeSCDHTY0
- なんでこんなに違和感があるんだろう。
上手い気もするけどそうじゃない気もする。
そこそこ描けてるんだけど、微妙なラインで描けていない。
だからこそ悩む気持ちもわかるし、妙な自信があるものわかる。
いろいろ基礎から学んだほうがもっと上達する気がするので、デッサンでもやってみる事をおススメする。
…かな?
さすがにここまでレスが多いと、今更筆取る気も起きないな…。
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:41:24 ID:1cEVScxA0
- >>460
非常に個人的な意見だからあんまり鵜呑みにはしないでほしいんだが。
のっぺりするっていうのと影をどこに置いたらいいか分からないっていうのは、要は光源と影の性質や、物の立体感とかが掴めてないってことだと思う。
アニメ塗りから入ろうとすると余計そうなりやすい気がする。
厚塗りすりゃ良いってわけではないけど、立体感のある厚塗りをしている絵を眺めると何か掴めるかも知れんよ。
あとは極端に光と影が目立つような絵を見て、光の位置と影の関係を考えてみるとか。
影は光が遮られるところに出来る。それだけだと立体感が出ないから、実際イラストではちょっと嘘っぽくても「それっぽい」ところに影描いてるけど、その置き方は二の次じゃないかな。
色がくすむというのは彩度が低いとか微妙な色相使ってるってことだと思うので、とりあえず彩度上げてみては?応急処置的な意見で申し訳ないが。
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 07:55:55 ID:1PeYnd420
- >>461
前か前々スレで
相談者の絵を描き直したら全て無難になり果てて
相談者の絵の方が可愛いと言われた人な気がする
無難だから下手ではないけど理屈重視過ぎて絵が死んでる
もっと自分の妄想信じても良いと思うけどね。少し残念
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:30:14 ID:T21zCZrc0
- 頭を抱える絵を描いてみたんですが構図とか背景が不自然とかおかしいところありましたら
ご指摘ください!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309580643962.jpg
頭抱えてる絵をあーだこーだで色々描いてたらそこらへんに頭を抱えてる絵が散乱して
なんともいえない気分になった・・・!
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:36:23 ID:RM1m90TU0
- 左足すごいことになってないかこれ
腰からひざまでのラインが全然わからない
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:54:58 ID:1cEVScxA0
- >>464
とりあえず足の向きが気になる
真っ直ぐ座ってるように見えるから、足は石畳の継ぎ目と並行にしないと変な感じ
あと賽銭箱の角度が石畳とあってないかなあ…
この程度のカメラ位置だと、賽銭箱の天井部分と石畳の継ぎ目は全部平行にならないとおかしい
自分の目だと身体自体はそんなに違和感はない…かな?
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:58:42 ID:1cEVScxA0
- ああ、あと太腿が変だね、確かに
スカートなのに左腿が浮いてるのも変だし、膝のところで区切ってる?のも変な感じ
膝の位置がその下とも上ともあってない
あとちょっと身体の角度がおかしいな
左半身を後ろに引き過ぎっていうか
どことどこが同じ角度、同じ線上にあるべきかとか考えてみると良い、かも
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 13:59:11 ID:CqkVmYOg0
- うまいなぁ・・・
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 14:29:50 ID:T21zCZrc0
- >>465
体に線いれてみたら左足に違和感がでてきました
うーん描いてる時はきにならないんですけど 言われてじっくりみると気づけるなぁ
もういっかいラインを吟味してみます!
>>466-467
ほんとだ!
なるほど・・・そうか うーんカメラ位置をもういっか考えて
線をひきなおしてみます!
物とか難しい体とか服とちがってくねったりしないから定規つかってまっすぐかかないとおかしくなっちゃう
そうかー角度か・・
左半身を前にだして で、今頭を抱えるポーズを自分でして膝部分に肘をやったら
すごいお腹が苦しくなった 構図が正しくないんだーあーよし!ありがとうございます!
>>468
ありがてぇ!ありがてぇ!
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:03:55 ID:vEgpqs1Y0
- なんだろう福満しげゆき臭が
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:25:16 ID:1cEVScxA0
- >>469
ごめん致命的な誤字ありました
左半身引き過ぎなんじゃなくて、右半身だ
向かって左側、霊夢にとっては右半身
そう見えるかもってだけなので、そこまで重要視しなくてもいいかと…
しかし上達早いなあ
飲み込みが速いですよね、羨ましい
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:36:46 ID:S71tmyvU0
- >>464
下描きで悪いけど直してみました…良くなったのか分からないけど
描いてみて相当難しい構図だと思いました。
接地部分(肘、膝、お尻、足)をあらかじめしっかり決めて置くと良さそう
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309594911148.jpg
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 17:48:27 ID:vEgpqs1Y0
- 悪いんだけどこれは地面と賽銭箱のパースがよろしくないと思う
賽銭箱が地面のパースに引っ張られてるせいで遠くの地面に穴があるのか近くの高い位置に穴があるのか分からない騙し絵のようになってる
パース自体の角度も背景と人物でチグハグな印象
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:18:41 ID:1cEVScxA0
- そんなに奥行きのある構図じゃないから、パース考えなくていいんじゃないかなあ
遠近感はいらない距離の絵のような
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:35:28 ID:S71tmyvU0
- …と言う事なので>>472は悪い例として受け取って下さいw
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:49:42 ID:WAkrULMY0
- でも霊夢さん自体はいいんでしょ?そうでもないの?
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 18:58:01 ID:COlR7kR20
- >>471
了解です!
あの場所にはりつけて皆さんからの指摘をメモ帳に全部のこして
次かくときに注意しながらかいてます!
誰かに見てもらうってすごい大事なんだと・・・!
>>472
おおぉー!
参考にします!
そうかこれだと体のラインがちゃんとしっくりくるし
あと賽銭箱のところ 線がひっぱられてますよね おおお
全部むこうがわにいってるけどなんか最後ほうではむこうでつながってそうだ
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
パースってすごいなー背景と人物を一体化させるってすごいなぁー!たのしくなってきたー!
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:37:41 ID:4nCV8JSU0
- みんな1日何時間ぐらいかいてるんだろう
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 16:19:38 ID:NSJB4SDU0
- 平日2,3時間くらいで、休日は7,8時間くらいかなー。
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 17:32:12 ID:NjFlyAcg0
- 計5時間ぐらいだけど、線画から色塗りに移行するのに気分の問題で数日かかる
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 17:32:43 ID:NjFlyAcg0
- しまった、一日を一枚に見間違えたorz
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 18:25:02 ID:43gNtiUg0
- 主旨から離れていないのであながち間違いじゃない
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 19:22:20 ID:43gNtiUg0
- >>478に乗じてついでに質問だけど、マンガの原稿ってどれ位でしあがる?
あと、原稿内のキャラクターにどれだけ時間をかけるのかとか
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 21:28:51 ID:2UzPkl4.0
- 一番キリの良い予定は平日3時間前後予定で全行程1日1ページ
ただ実際は工程ごとに作業分けるけど
速書きしろって条件ならまた違うけどヘタレスレでその試算は勘違いされる恐れもあるので割愛
初心者なら2〜3倍、下手するとそれ以上余裕もたせた予定組まないと多分酷い黒歴史が出来る
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 21:39:27 ID:H6VD8ywU0
- 自分は描いてないけど、漫画って大変そうだよなあ
最初は欲張らないで簡単なストーリーでやってみないと厳しそうね
あとスキルアップが早い時期にやると、描き始めと描き終わりで絵柄変わりそうw
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 22:03:36 ID:2UzPkl4.0
- 未経験ならたったの1ページでも得るものは物凄く多いと思うよ
やる気と謙虚な向上心を持った人は本当に宝だね
実に楽しそうで伸び代が知れない
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 22:53:42 ID:eWIB1J1Y0
- 最初のうちは、4コマ漫画一本きちんと完成させるだけで莫大な経験値が入ってきたのが実感できる
1P漫画ならはぐれメタルクラス、複数ページで描いちゃったりなんかしたらそらもう転職間近よ
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 23:16:15 ID:H6VD8ywU0
- ちょっと描いてみようかな
ネタになりそうなものはなくはないし
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 23:26:34 ID:5LXBnIMQ0
- 前に4コマと短編書いてみたことあったけど
4コマ1本に4〜5時間かかったから、後者は1ページ書くのにそれ以上かかったな
それと質問とは関係ないけど、漫画書くならちゃんと全ページのネーム書いてからの方がいいと思う
でないと手元にあるこのデータのように出だし1ページのみで永遠に未完になる可能性がある
ちゃんと完成させようかなあ…
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 00:46:52 ID:x4CxLEG20
- 年齢1桁の子供の頃なら4コマ漫画描き散らした事はあったが、
背景も人の骨格もパースも何も知らないザマでの落書きから経験値が得られる訳がなかった
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 00:59:28 ID:1bJxC7Wk0
- イラストも漫画もそうだけど「完成させること」って大事だよね・・
完成させて、それでも足りなかったと思うところは次回にチャレンジすればいいしね
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 09:12:07 ID:a5VOzuz.0
- 今まさに、人生初の4コマにチャレンジ中
ネタは出てるけど、人物と台詞をコマに納めた上で
魅せる様に見せるって、難しい
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:22:55 ID:iLaDCXiY0
- 4コマと普通の漫画もコマの自由度的な問題で全く別物だけど
最初はやっぱ4コマだよね
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:25:19 ID:hXi6GaHE0
- 4コマのネタすら思いつかない
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:35:35 ID:JA3hs4aI0
- 思い付く話が長すぎて4コマに出来ない。
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:45:40 ID:lThDrgXc0
- これから描く絵に反映させるからあややとはたたんのおっぱいサイズリピートアフタミー
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:46:42 ID:lThDrgXc0
- なんでもないですすいませんでした
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 12:46:49 ID:1bJxC7Wk0
- >>494
「思いつかない」というより「見つけてない」んじゃないかな?
日常を見渡したら4コマのアイディアになりそうな事象・要素は沢山転がってるよ
>>495
起承転結に要約して、それぞれを1コマずつに書き込めばおk
慣れない内に長い話しようとしたら1〜4ページで頓挫するから
「まずは1本or1ページ」で完結できるものからはじめるといいよ
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 13:58:14 ID:VI2pMzgc0
- 中卒でも描ける四コマ講座
1コマ目…何でもいいので起承転結の「起」を作る
例:A子「3時間目は体育かー」
2コマ目…ボケ役を1人出す
例:B子「よーし、バスケがんばるぞー!」
A子「今日は跳び箱だよ…」
3コマ目…1コマ稼ぐ(読者は「間」と判断してくれる)
例:B子「…」
A子「…」
4コマ目…2コマ目と同じ感じで繰り返す(絵はペーストでも可)
例:B子「じゃあサッカー!」
A子「いや、だから跳び箱だって」
◎ワンポイントアドバイス◎
・舞台は女子校にしてください
・女の子さえ可愛ければ後はどうでもいいです
ライン工のような単純作業に気が狂いそうになりますが
2年くらい我慢すればドラマCD→アニメ化への足掛かりになります。がんばって。
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 16:12:11 ID:yW9A51kE0
- コピペ?
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 16:40:32 ID:bw7wNCO.0
- >>500
有名なコピペやね
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 18:04:05 ID:yW9A51kE0
- >>501
サンクス
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 19:32:32 ID:Sgd8OLzM0
- どこの講座サイトの塗り解説見ても、大体は髪の影は乗算で塗ってるんだけど
同じようにやってみると汚らしい色にしかならない・・・まだ通常の方がマシなレベル
不透明度下げたりしてもやっぱり汚いんだけどなんでだろう・・・
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 21:19:51 ID:PAho2uyA0
- 色の問題なのに文字だけだと答えにくい
ただ乗算は上のレイヤーと色掛け合わせるから、
(透明でないレイヤーでも下から色が塗れる、などの利点もある)
原理判らないのに解説サイトでやってるから乗算で〜
と言う意識でやると色はくすんで当然に思える
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 21:28:45 ID:PAho2uyA0
- あれ間違えた。下のレイヤーと色掛け合わせる、になるのか
乗算レイヤー、の話だよね?
まあ絵に限らないけど
「自分は理解してないけど人が言ってるからそうしよう」の精神は結構危険だと思う
最終的には理解してからのスタートよりかなり回り道する事になる
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 21:49:59 ID:UHu31eoY0
- >>503
通常の方がマシ、と思えるならそうしたほうがいいんじゃないか? 思考停止は駄目だぜ
俺も髪どころか全体を乗算で影つけていたが、今は影ごとに色作ってやってるな
下地の色より彩度を高く明度を低く、ついでに色相もちょっと動かすのがポイント。もとが黄色ならオレンジ寄りに、って感じで
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:42:49 ID:w5GXJnPw0
-
>>464(賽銭箱の前で座って頭抱える霊夢)
構図と言いますか、まあ高さの違うものがあってパースつくことになると、
消失点は一つでも、その開始点(造語)はそれぞれいくつもあるわけで。
分かりづらいけど許されて。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1309713567737.jpg
霊夢自身は、指摘されてるように、
胸から股までの斜め具合と、
脚(特に右足ふとももから膝)の正面具合
という見え方のズレが大きいですね。
自分も>>472さんが描かれてるのと同じように、
体を正面図に近くずらしたつもりです。
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 21:38:30 ID:eNdZM2ng0
- >>507
おぉ!いいえありがとうございます!
これからの絵に参考にさせていただきます!
パースって名前だけしっててなんとなくなんか物をかくときに同じ方向感覚でやってました
調べてみるとむずかしい
いまはつぎの正座に挑んでいますが消失点をきめて和風っぽい部屋をかいているんですが
むずかしい けど がんばります!
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:17:25 ID:riamJX.20
- ペンタブは高い買い物になるから慎重にえらびいたいけどなにがいいのか判断にまよう
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:19:57 ID:nyeDkQZY0
- Banbooだけど物足りないと思ったことは無い
とりあえずWacom製品が良いだろうとは思う
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:35:45 ID:Fl068eNI0
- ペンタブはめったなことが無い限り壊れないので
お金に余裕があるなら最初からintuso4のmediumあたり買うといいよ
本気で上手くなりたいなら「まだ初心者だし…・…」と言う発想は無意味だし
あとで買い替える事になるより安い
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 22:39:00 ID:uLkRV0WA0
- >>511
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 00:09:57 ID:mUhBb1GM0
- 日曜絵師でCTE430とかいう今ならもうジャンククラスのもの使ってる。
上に適当な紙引いて書きやすいようにしてるし然程気にならないのだけども・・
やっぱ新しいヤツとかいい奴ってかき心地違うんだろうか。
ペンタブって言ったら液晶ペンタブとかあるけどホント高いよねあれ。
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 00:26:06 ID:z/wkVl/.0
- 正直何使ってもそんな変わらん
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 01:39:57 ID:FJGPgSyM0
- 弘法筆を選ばず
なんて言葉があるけど、
ホントはメッチャうるさかったらしい
ま、何が言いたいかと言うと、
余裕あれば、初期投資はしっかりしとけと...
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 01:48:18 ID:oBIFJ0wc0
- 形から入らないでいける人もいるし、形から入った方が身に入る人もいるね。
自分の尺・スタイルにあった選び方でどうぞ
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 02:09:26 ID:ti/TJzgc0
- 後からペンタブのせいにしたり、実際大して変わらないのに「あっちの方が良かったのかなあ…」と思ったりしないためにも、ケチらないで納得できる質のを買えるといいよね
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 06:53:43 ID:x9CIsTAs0
- 未だにA6のWacomだけど別に困らない
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 06:54:50 ID:x9CIsTAs0
- >>513
今気付いたけど私CTE440ですわ
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 13:28:19 ID:rWlw99Tw0
- というかintuos2以降ならどれも筆圧感知の性能がよくなる位であんまり変わんね
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 13:33:21 ID:DbR0RtkI0
- intuos3以前とintuos4はON荷重が別物
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 13:40:32 ID:UwGVPbjQ0
- 2~3と4は
シャーペンと鉛筆の違いと同じくらいには描き心地違うね
シャーペンと鉛筆じゃなにも変わらんだろって思っている人なら
>>520な感想だろうけど
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 13:47:47 ID:x9CIsTAs0
- 絵を見ないと何とも
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 15:10:24 ID:z/wkVl/.0
- 絵の仕上げに掛けるフィルタといえばグロー効果とかが有名だけど、
他にも何かあるかな?
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 20:56:29 ID:/5mEiB6o0
- >>524
意表をついてネガポジ反転とか。
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 20:58:44 ID:ebE.HqMo0
- 絵を拡大、薄くして背景に使う奴
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 21:01:39 ID:ti/TJzgc0
- 仕上げとはちょっと違うがモーションブラーとか
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 22:02:26 ID:3ZhPrgtg0
- >>511
うむー、ペンタブが滅多に壊れないけど必要なのはペンタブだけじゃない県
ソフトとかスキャナとかにも投資も考えるとやっぱりエントリーモデルかな
まあ、スキャナやペンタブならオークションの中古品という手もあり
最初はエントリーモデルで、ある程度上達したら最新のハイエンドモデルってのも有りかと思ふ
目標になるじゃん、ただそれだけの事だけど、ちなみに自分はFAVO・ET-405→intuso無印
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 22:13:18 ID:Vk1liuwY0
- ペンタブみたいに直接手で持って使うモノは中古購入は避けた方がいいと思うよ
前の所有者がどんな使い方したのかわからないし、
不具合があったときに、環境依存の症状なのか単に故障なのか切り分け難しくなるしね
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 00:48:42 ID:Wb2yryUk0
- 近所に大きい電気屋とかPCショップがあればintousとかは展示品あったりするから
根気よく回って色んなモデル比較してみるのもあり
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 01:25:06 ID:QOwWicOw0
- 今は節電でそういうディスプレイとかも全部電源落としてる気がする
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 07:13:24 ID:6/vJHMLg0
- >>529
経験者なのか確かにそうかも
ハードオフで買ったやつは今の所不具合ないのだが…当り外れがあるようね>>76
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 07:14:55 ID:6/vJHMLg0
- >>532
>>76に誤爆記入してしまったスルーしてくれ
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:39:04 ID:3nYUsrP60
- 裏タグは有っても無くても
閲覧数10〜20くらいしか変わらなかったりする
それでも大きいけど
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:39:51 ID:3nYUsrP60
- 誤爆
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 09:51:14 ID:vSUxJ5xQ0
- もうすぐ描き始めて一年になる
早いなぁ......(トオイメ
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 10:38:27 ID:n0De8XeoO
- 一年の成果うp
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 17:53:48 ID:k.CST86.0
- 一年の成果うp
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 18:28:42 ID:gKbTtL620
- 一年の成果うp
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:01:57 ID:sKSpDnDE0
- 一年の成果うp
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:04:13 ID:c1T.ELFU0
- なにこの流れ
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:09:53 ID:b5tTVhRw0
- 確かに見たい
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 19:56:17 ID:UlrcMktU0
- 意外と人居るのねw
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:17:41 ID:8U.kx0G.0
- あ、えーと、今仕事中だし、がっつり描いたの無いんで......
落書きですが......
ttp://mu.skr.jp/data/img/36695.jpg
ttp://mu.skr.jp/data/img/36696.jpg
あ、言い訳は要らない...?
すみません
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:45:14 ID:rh2igrUw0
- すごく…みすちーです…
上が描き始め?それとも、両方最近のもの?
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:56:00 ID:p/lVRc/M0
- 思ったほど下手では無かった、がっくり
もっと俺を自惚れさせる至高のヘタレは居ないのか
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:58:46 ID:nVwA./As0
- いるさっ、
ここにひとりな!!
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:05:59 ID:8U.kx0G.0
- あ、両方最近です
そうですよね、昔と比較しないとですよね
ttp://mu.skr.jp/data/img/36697.jpg
一年前です
比較的上手く描けたやつ
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:09:26 ID:6cxU4Tko0
- 一年前何描いていたんだろうと振り返ってみたら、一年で11枚くらいしか描いてなかったでござる。
自分をどつきたくなった
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:13:20 ID:5zMEeGtw0
- 流石に少なすぎだろw
四ヶ月目の俺でも60枚ぐらいなのに
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:15:22 ID:hjQKmRNs0
- なにをもって枚数とするんだろ?
適当な殴り書きでも一枚とカウントしていいのか
それともちゃんと完成まで完璧に仕上げたのを一枚とするのか
後者なら俺は5枚くらいに・・・
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:16:11 ID:CqEhr.6k0
- 「よっしゃ、一枚描き終えたぜ!」って手応えがあったらカウント
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:19:26 ID:c1T.ELFU0
- 後者なら三ヶ月でもう15枚描いたぞ!
でも全く塗りが上達してないぞ!
畜生が
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:47:11 ID:OOXpnmpE0
- 子供(ロリ)っぽくするのにはどうすりゃいいんだろうか…
どうしても普通の女の子にしかならない
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:49:33 ID:gVgv7oro0
- >>548
上達が見えるぜ
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:51:04 ID:0eB6smfA0
- 肩幅狭めるのと、顎をちょっと引っ込めるだけで結構ロリっぽくなる
というかなってしまう
皆さんに聞きたいのですが、画像のサイズっていつもどの位で描いていますか?
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 22:06:53 ID:xic7/WXM0
- そういやこの前丁度1年前の絵と比較して絵を描いたな、昔の絵を見るのは色々辛かったが…
>>554
頭身を低くするとか顔のパーツの位置を変えてみるとかだろうか
>>556
3500×3500
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:12:58 ID:2iStlR720
- >>556
2000*1000
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:14:22 ID:4pXIhCcI0
- >>558
1200*700
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:15:19 ID:p/lVRc/M0
- 落書きは1500×1500
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:16:22 ID:p/lVRc/M0
- >>547
お前…(きゅん
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:21:21 ID:sq31moN20
- >>556
1600*1200
ちゃんと描く時はA5かB5の解像度300とか
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:29:07 ID:liSVQUdA0
- >>555
ありがとうございます
>>556
B5の下書きを解像度300でスキャンするので、
3200×2600位?
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 23:34:10 ID:hjQKmRNs0
- たしか描くときは大きくして最終的に小さいサイズにするといいの?
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 01:50:44 ID:Et84IQfw0
- そうだね。基本的に小さくすると綺麗に見える。
自分の場合だとアップする時は大体50%くらいに縮小するかなー
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 04:02:25 ID:0RogcbB60
- 画像のサイズについて質問した者です
皆さんありがとうございます。参考させてもらいます
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 07:55:26 ID:ctN3iZWY0
- >>566
他の人も言ってるけど基本仕上がりサイズより大きくする
壁紙サイズのものを作ろうとしたらその2倍ぐらいは必要になる
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 23:46:34 ID:EclRGwQI0
- アナログの落書き含めなければ年5枚描くか描かないかくらいなんだけど
少ないのか・・・
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 00:18:26 ID:fyKnfb4M0
- 落書きふくめれば何枚なんだ??
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 00:34:22 ID:4yhuGmtM0
- 暇な時間に余ったノートのスペースなんかに
落書き→消すを繰り返してるから数えられないけど
100以上は行くのかなぁ・・・
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 09:29:00 ID:Se/2yIBM0
- 画像のサイズでかくするとメモリ不足起こしそうで怖い・・
1600x1200以上のサイズで描いたことなかった。
というかこのサイズでヒィヒィ言ってる。
影つけたレイヤーとかは落ち着いたら早めに合成しちゃったほうがいいのでしょうか?
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 18:47:07 ID:b5YMr5rE0
- まめにバックアップ取ればいいのでは
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 01:20:19 ID:yBHAI0/s0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1310659551552.jpg
夏ってことなので水着姿のさとりさんを書いてみました。
この絵で聞きたいことは。
1:恥ずかしがってるさとりさんを描いたつもりなんですが
いざ色を塗ると怯えてるような印象を受けてしまった気がしてどのように描けば赤面みたいになるのか。
2:肌の色はこんな感じでいいのか
3:骨格(特に手や腕)が破綻してないか
主にこの3つについてアドバイスをもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 03:42:17 ID:5HfSESV.0
- >>573
サクッと一言ずつ答えますね。
1:どのように描けば赤面みたいになるのか。
恥ずかしいって事は見られてる対象がいるはず。
さとり以外の周囲のイメージって沸いてます?
2:肌の色はこんな感じでいいのか
肌の色は人それぞれなので正解は無いです。
もし気になるならオフィシャルの色に合わせる事をお薦め。間違いが無いので。
3:骨格(特に手や腕)が破綻してないか
破綻しまくりですね。
これは初心者にはよくある「どう破綻してるか分からないから出てくる質問」ですね。
骨格を気にしたいならば、骨から性格に模写・トレスをしてみましょう。
絵柄に関しては好きな絵を横に置いて真似して描く事をまずお勧めします。
「物体を描く」という部分に対してもっと丁寧になってみれば一気にレベルアップするはずです。
一番分かりやすく挙げると、3rdEyeから出てるチューブが太さがバラバラですよね?
これを同じ太さに整えて描くように努力すれば、人体の見方描き方も変わります。そんなもんです。
以上、赤無しで申し訳ないですががんばってください。
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 16:55:57 ID:Zb.1sKnk0
- このスレに触発されて一昨日からヒトカクと30秒ドローイングと模写やり始めたよ
絵なんて授業でもまともに描いたこと無いけどそのうちここにあげたいな・・・
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 17:05:27 ID:shNQfmoQ0
- 酷いスランプで何もかもいやになって2週間もペンももてなかったけど
劣化もしてなくてむしろ前よりのびのび丁寧に描けてる気がする
たまには休むのも悪くないのかな
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 19:16:11 ID:MkGKMlhM0
- 他人を勘違いさせない為に明言できない部分が多い
絵が凝り固まるような突き詰め方に終始してる場合に限ると思われる
君のスランプからの立ち直りが思いの外早かったと言うのもある
つまりスランプだったけど人よりやる気があったって事だね
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 01:53:49 ID:717VV7ZA0
- >>574
遅ればせながらありがとうございます。
1:たしかにさとりさん以外の周囲のイメージは全く考えてませんでした。
恥ずかしさを出すためには周囲の存在も必要なのですね
2:なるほど、今度からイザヨイネットも参考にしてみようと思います
3:たしかに細かいところの書き込みとかは全く意識してませんでした。
今度からもっと考えて丁寧に書いてみようと思います
アドバイスありがとうございます。
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 15:03:54 ID:CIyMVlrA0
- エレメンツでいい講座があるから参考にしようと思ったけど8ではかなり変更されてて中々真似できぬえ…
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 17:05:11 ID:.SzLmk2E0
- 8とか凄いな
俺が持ってるタブレットバンドル版のフォトショップエレメンツ初代だわ
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 17:08:27 ID:CIyMVlrA0
- >>580
いやpentium4のなんとかセット?で付いてきたんですよ〜
最初はこの付属をオクで売ればタブ単体で買うより安くなるぞシメシメ…とか思ってたんですが
手元にこれ系のソフト一つもないのに売る前に気付いたというアホな話で
色彩感覚がないのか納得のいく肌色に出会えない、黄色くなってしまう
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 17:51:57 ID:r4QHg4EQ0
- ピクシブの講座に肌色の見本みたいなのがあったな
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:32:53 ID:52E9CY720
- 絵の参考に過去ログ漁ってるけど肝心の絵が消えてるものが多いのね・・・
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 22:49:30 ID:Z0tpRN6o0
- 確かにそうだね、折角の過去の遺産が全く使い物にならないのは勿体ない。
過去に自分の描いた絵は見れるが、問題は他の人が描いた絵なんだよね。
自分の絵は提出できても、自分の絵に添削したり色を塗って貰った絵の扱いがが
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 23:18:02 ID:52E9CY720
- 描き始めて一週間に満たないド初心者だから見てもきちんと吸収できるか危ういですけどね・・・
とにかく模写でもデッサンでも描きまくって絵を描く楽しさを知る時期だなー頑張ろう!
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:29:22 ID:yI/msWqIO
- 何か描いてても妙に逞しく(肩幅が広く)
なってしまう…
女性らしい体のラインに中々ならないと言うか…
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:45:55 ID:X76ZV4rw0
- r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン´
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi| 何が悪いと言うのか…
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 11:06:23 ID:WRCt2/Gw0
- マチョリーさんじゃないですかー!やだー!
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 13:09:41 ID:rNxSszW60
- >>587
.∧__,∧
( ^ω^ )
レベル低い俺でも
マッチョリーさん書けばうまくなるんですか!?
n. ∧__,∧n
ゝ( ^ω^ )ノ
やった──!
.∧_,,_∧
( ゙'ω゙` )
マッチョリーさん難しいじゃないですか!!
n.∧_,,_∧n
ヽ( ;ω; )ソ
〉 |
√r─‐ァ.)
ー'' 一
やだ───!
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 13:13:16 ID:PNpP41x.0
- 先生マチョリーさん描いたとしてそれは18禁になりますか
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 13:23:06 ID:uNyRo5Gs0
- >>1読んで自分で考えてください
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 13:36:30 ID:cHZIJuFk0
- マッチョは直線で描けるし筋肉の付き方も勉強できるから、実は初心者には曲線の多くバランスの難しい女性の体よりも練習向きだったり
いやまあ刃牙みたいな過剰な盛りは逆効果だが
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 14:03:01 ID:tRH.LOr60
- 絵描き始めて4ヶ月になりますが未だに写真や他人の絵のポーズを真似しないと全く絵が描けません…
デッサン人形欲しいなあ…
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 14:07:57 ID:hPYUzYZU0
- ダイソーのデッサン人形は関節がゴキゴキしてダメだったな
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 14:31:26 ID:i/gXfXR20
- ポーズならリボルテックでもfigmaでも武装神姫でもいいしガンプラでもいい
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 16:41:14 ID:lrysHcVU0
- 小さいけど、ミクロマン使ってる
可動箇所多くて、ポーズ取りやすい
ただ、小さい......
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 19:19:39 ID:pbE9lCkk0
- デカイ姿見が欲しくなる
卓上サイズの奴しかないから自分でポーズとって参考に
する時見づらい事見づらい事
デジカメも思い通りのアングルからセルフで撮るのは難しいし…
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 01:33:39 ID:BLEFHNec0
- 魅力的なポーズを描くにはどうすればいいだろう
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 01:41:11 ID:35lvX6220
- >>598
自分がどんなポーズに魅力を感じるのかを冷静に考えてみると良いかも
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:42:03 ID:tICgCXmc0
- 躍動感ってどうすれば出せるんだろう、俯瞰?
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:16:05 ID:l5KTViKc0
- 敢えて簡単に言うなら
構図関係なく「思い切り」的なものだと思う
それ以外の言葉だとおそらく妙に難しく感じてしまう
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:34:25 ID:CN3wt7G20
- バランス崩してると動きがある絵になるんだっけ
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:35:33 ID:SMjxeWNQ0
- つまんない棒立ち絵しかかけない
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:42:59 ID:AKwHR7pk0
- 硬くならないで思いっきり描いてみるか
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:48:43 ID:e14QG.c60
- 体中を曲げる、捻る、傾ける。
腕、足、首、肩、腰、髪、手首、足首、つま先、指……
まっすぐになってる箇所をできるだけ減らす。
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:10:02 ID:jAwh7nLY0
- >>605
脳内に荒木飛呂彦先生みたいな構図が浮かんだ
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:18:09 ID:LFD0Mquo0
- ただ単に動きつけようとだけ思って描いても不自然なポーズになるだけだから
何をしてる動きかをきちんとイメージするといいんじゃないかな
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:37:53 ID:BLEFHNec0
- 上手い絵師は「ちょっと落書きでもすっかー」と
お絵描きソフト立ち上げて特に資料とか何も見ずにサラサラ描けたりするんだろうか
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:39:33 ID:l5KTViKc0
- 慣れれば出来るんじゃない
むしろ資料が必要なのは小物の事が多い
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:45:34 ID:AKwHR7pk0
- そのレベルまで到達したいものだ
何年かかる事やら
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:01:33 ID:x8iLRZzA0
- 頭の中に資料入ってるんだろうね
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:02:12 ID:27yPU7Lc0
- 同じような構図ポーズをずっと描きまくってれば、そのパターン内ならなんぼでも描けるようになるよ
上手い人だってそれは同じ
何度も描いて手が覚えたものはさらさらっと描ける
けど、いつもと違うことしようとしたらめっさ時間がかかる
でもそうやってひとつずつ練習していけば、1〜2パターンくらいなら身に着けるのにそんな何年もかからんよ
あらゆる構図ポーズを何も資料見ずに描くには何年もかかるだろうけど
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:11:38 ID:nz5QA6vE0
- 経験が知識となってそれが新たな発想につながるんだろうなぁ
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 00:15:58 ID:0T3z4tTo0
- いまいち乗算レイヤーの使い方がわからぬ…
新規レイヤーにマグネットツールとバケツの単調な塗りしかできぬえ
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 07:40:15 ID:o9MpfT9Y0
- >>614
なにも考えずに上からペンで塗って線からはみ出たところを消ゴムで消すような感じでどう?
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 22:54:28 ID:IfXfH2oI0
- 真正面、真横だと やっぱり絵としての面白みに欠けてくるっていうのは
あるんですかね??
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:31:03 ID:Qe/HJ2Wo0
- 真正面である意味とか、真横である意味を持たせればいいと思う
斜め向きなら面白みがあるってもんでもないし
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 10:26:41 ID:2n.DtEck0
- >>548です
ttp://mu.skr.jp/data/img/36844.jpg
似た構図で新旧比較
比較の時は、同じで描いた方が良いのかな…?
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 20:35:32 ID:GZarpvRU0
- ふっくらとしてかわいくなってる
ってイメージが最初にきました
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 03:23:00 ID:O2.EzvMo0
- <<618 上手くなってる!俺なんか3ヶ月で心折れそうだ。がんばろう・・・。
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 07:30:37 ID:kbRGXD.Y0
- >>619
ありがとうございます
丸く丸く描くよう、意識して練習しました
>>620
きっと上手くなれます!
お互いに頑張りましょう
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 16:09:14 ID:.F17ewDY0
- 最近ボールペンで一発書きの落書きをちょこちょこやってるんだが、これなかなか良いなと思った
・顔を正確に描く練習になる
・誤魔化しの線を減らす訓練になる
・できる限り頭で具体的にイメージしてから描くという習慣ができる
・30秒ドローイングにもいいね
最初のラフが無駄にぐちゃぐちゃしちゃう自分にはかなり良い訓練になりそう
それだけ
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 16:17:08 ID:RtoQ.0ps0
- 「なんとなく引いちゃった」線をなくす試みか なるほど
Undo多用のデジ描きの場合は・・・Zキーに画鋲でも貼っておくべきか
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:27:08 ID:6aZN6pOc0
- >>622
>最初のラフが無駄にぐちゃぐちゃしちゃう
なんという俺、ちょっと案借りて試してみようかしら
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 23:21:23 ID:.F17ewDY0
- 個人的には油性ボールペンだと良い感じがした
どうしてもアタリとりたい時、油性ボールペンだと薄く描けるし
インクの溜まりが汚く見えるけど、まあ落書きだしね!ってことで
「消せないから必要な線だけ描く」って念じてやると緊張感あって面白い
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 06:57:54 ID:b/LVLN5g0
- ボールペンといえばこんなのあったよね
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12412447
鉛筆・シャーペンと違って間違っても消せない→1本1本の集中力が増す
ってのは効果的だなあと思います
あと、”線数が多い部分”は自分自身が理解できてない部分なので
穴埋めする部分を探すのにもいいかもね
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 13:34:27 ID:kqTU7ptwO
- 目のパターンが全然増えない…自分でも
何故か解らない
後、叫んでる時の顔とか驚いた時の表情が苦手…
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 14:14:03 ID:ZZJs.ER60
- 自分が絵にした事がない表情を描く時、まず良い絵を描こうとしてはダメ
暫く自分の絵が崩れまくっても良いから描きたい表情の中の本気の表情をなんべんでも描く
ここがこう動く、ここがこうなると頭で理解出来てから自分の描く良い絵に活かすようにする
目のパターンは描きたいキャラの属性が全て一緒だとそうなっても仕方ないかも
描きたい属性を増やしその属性の魅力を理解して、それを表現する努力をする事かなあ
基本脳内で処理できない事は表現はできない
もしくはムキムキ男を描く。
骨格から違うから女性と同じ目のままだと絶対に酷い絵に成り下がるので結構刺激になるよ
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 19:16:23 ID:yEhkXruk0
- 一回ラフ投下してモチベあげても良かとですか…?
色塗りやらなんやらの仕方見てんですがまったくわからん(主に俺の頭が悪いために)
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 19:20:40 ID:gFS3SdKI0
- どうぞ
最近うp少ないしね
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 19:21:55 ID:JxFyjq3M0
- どんどんこい
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 19:31:23 ID:yEhkXruk0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1311416355981.png
普段からなんだか固〜い絵にしかならず悩んでたので1からPCでざっくりめに描いてみました
線が太いのとかどうすればいいんですかね ※ペンタブの3で描いてるんですが1だと線が途切れ途切れになるような…
あと色塗りがマグネットツール+バケツのコンボしかわからず奮闘中です
後から右の前髪がないこととか服のリボンが足りないとかフリルを付け忘れてるとか散々なことに気付き…orz
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 20:17:41 ID:DECboWFQ0
- 線が一定の太さになってるので硬く見えるのでは(いわゆる線が死んでるって奴)
あえてちょっと太いペンを使って、メリハリを持たせてみると違ってくるかも
色塗りはレイヤー機能を使ったりそこら辺の講座を見てみるだけでも違うと思うぜー
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 21:06:35 ID:AFtN6DZk0
- >>632
これは原寸大?
もうちょっと大きなキャンバスで描いてからコレくらいに縮小したら
線の太さ的に丁度いいくらいになるんじゃないかな
色塗りはとりあえずツール教えてくださいな
Saiかな?
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 21:23:42 ID:yEhkXruk0
- >>633
設定でペンの太さ変えたりしてるんですかね、それとも力加減(筆圧感知?)の問題なんでしょうか…
>>634
この絵は2100×2100ぐらいで描いたものを800×800に縮小してPNG化したものです
描いてるときは2100×2100が400×400ぐらいに縮小された状態で描きました
色塗りは付属してたエレメンツ8です
大きく塗りつぶしたいときなど筆の太さ設定を300(どでかい円)にしている場合
マウスで描くと「太い丸」で線が引けるのですが
同様にペンタブで描くと細い線になってしまうんですよね(設定が無視されている?)
pentium4なんですが(宝の持ち腐れ)この現象がまったくイミフで…
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 21:38:11 ID:AFtN6DZk0
- ええと、pentium4じゃなくてintuos4だよな?
その状態だともしかして筆圧感知すら出来てない?
intuosもフォトショも持ってないから具体的な設定方法はわからんけど
下4行はとりあえずドライバの不具合っぽいな
とりあえずドライバを最新に更新してみよう
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 21:48:53 ID:yEhkXruk0
- >>636
そうでしたintuos4でした!w 最新ドライバを確認したら
>Intuos4クラシックペンでタブレット設定が反映されない点を改善
見事にドライバ当ててませんでした…orz
つまり太さ3で描いてたつもりがまったく適用されてなかったっぽいです〜助かりました!
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 10:57:09 ID:yvvwoabY0
- pentium4です…2.8Cです…
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 12:07:21 ID:eiEtiMgQ0
- Pen4でもレイヤー多用しなきゃ充分使えるさ
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 02:09:21 ID:kbGGhZWA0
- >>618
可愛くなってるわぁ。
顔は斜めから見た場合、
手前の目奥の目で横の長さを変えたり、
形を結構変えてみるといいわよ。頑張って。
で、和服を描く人で多いんだけど、
襟から伸びてるつがってる服が開くライン。の帯より下のところ。
体の右側かなり後ろの方よ。
正面とお尻に見えるラインは、縫い目。呼び方があるのかもしれないけど知らない。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1311526511983.jpg
(私も実物の和服を持っててそこから描いてるわけではないので、
まだ間違いがあるかもしれないけど)
私もネット上にある写真とかを参考にして描いてて、
一つ間違い直すとまた別のところに気づく、という感じがするけど、
それもまた楽し。
という感じで気楽に楽しんで描いてくださいな。
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 08:26:51 ID:rsGte1g20
- >>640
ありがとうございます
和服、見た目の感じだけで描いてました^q^;
やっぱりちゃんと調べなきゃいけまけんね
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 13:24:48 ID:AcPMT3UY0
- 絵を描きたての頃は描き終わった後、「よし!我ながらけっこうかわいくできたかも……!」と思えたけれど、最近はそこまで自分の絵を素直に褒められない……
自分が「かわいい!」って思えない作品が他の人に「かわいい!」って思ってもらえるはずもないから不安になってしまいます
愚痴っぽくなって申し訳ない
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 13:33:54 ID:8aIbmV3M0
- でも他人から見たらかわいい!かもしれないですよ
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 13:53:02 ID:OD8CrG/o0
- 謙虚な気持ちと弛まぬ向上心があるのは良い事
あまり自分を追い込まず楽観的になるのも時には必要ってだけよ
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 14:16:05 ID:sgLgnLh.0
- ラフは楽しいんだけど
ペン入れと色塗りがおっくう
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 15:00:59 ID:GQjowE9I0
- 細部の造形や色々な構造が崩れててもとりあえず表現したいことが伝わる、それが最優先。
それができればいい絵と自分は思ってるから。
もちろん構造や細部もきっちりしたいけど絵をかく一番の目的は自分の思いを表現することだからね。
そのためにもっとモノの形を理解する練習が必要なのが少し苦しいところwそれもやっぱり楽しいけどww
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 15:15:15 ID:yD72sLsY0
- あんまりにも狂ってるとそれしか見えなくなるから怖い
「この肩変なところから生えてね?」「何この異次元」「肩wwwwwww」
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 16:12:10 ID:RU1FJNXE0
- >>644の言う通りだと思う
けれど、他人のために絵を描くようになったら色々まずいからね
できたことについて「よし、今回これができた!」って自分を認められたら、多分楽になると思う
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 16:26:53 ID:/5CYxdNk0
- >>645
ペン入れで変に見える症候群か
俺もだよ・・・
正しい線を見つけて引ければベストだけどそれが難しいんだよな
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 17:35:19 ID:BnFPjTCI0
- 以前コミケで見た同人でラフだけペン入れしてないみたいで
言い方悪いけどかなり汚い感じになってしまってて、読むとかそれ以前の本を一度見かけた事があったけど
本人から見たら上手く見えてたのだろうか
アレ以来ペン入れは当たり前だけど重要だなあと再認識した
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 17:42:59 ID:RU1FJNXE0
- ラフはいいけどペン入れすると下手に見えるってのは、ラフの時点でも描いた人間が都合のいい線を無意識に選んでるだけだから他人にとっては別に上手く見えないんだよな
ラフで上手く見えてる人は、あれはあれで必要な線が必要なところに描かれてるからっていう
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 18:27:30 ID:wJT1LNEk0
- >>648
え、他人のために描いたらまずいの・・?
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 19:06:22 ID:RU1FJNXE0
- >>652
なんか語弊あるかね
職業として描くのでなければ、自分が描きたいもの描くっての忘れたら心折れるかもしれないよってことなんだけど
誰かのために描くのが悪いって言ってんじゃないよ
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 19:29:12 ID:hd06cJa.0
- >>650
一本線だけでラフ描く人って大抵上手だよね
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 04:35:12 ID:DK7OfIjI0
- >>654
それはもう、
ラフの段階で既に引くべき線が見えているレベルの人
なのではないだろうか。
線を幾つも描いてみて推敲して…っていうのがラフなんだろうけど、
そういう人は既に頭の中でほとんど(無意識意識的問わず)推敲が終わってる
って人なのだろうなぁ。
羨ましいと思うけど、それもまた積み重ねの成果でしょうなぁ。
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:23:32 ID:vxJzWsuY0
- お題みたいのを見てからささっと描ける人間になりたいがどうにも色塗りが上手くいかねえ…
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:55:14 ID:q5eCq1Hk0
- 焦る必要は無いぞ
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:25:23 ID:lJrtccS60
- 本当は自分で考える事の方が重要だしな
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 23:34:15 ID:7iwVNYe20
- お張りします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312122333894.jpg
60お題の「お辞儀」なんですが ここどうなってんの? ここ変じゃない? 大ちゃんまじ大ちゃん
みたいな指摘お願いします!
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 23:45:16 ID:t5iuk3Uc0
- うおう・・・可愛いな
しかしこれだとスカートが妙な形状のものにならないだろうか
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 02:04:43 ID:wNuTId.Q0
- 確かにこの描き方だと横向きの瞳型になりそうだね
他には左肘の線のためにその部分がやや平べったく見えること(弧の向きが逆かなぁ)と
両足が少しクロスしてるように見えること(バランス悪そう)かな
後細かいことなんだけど、スカートをつまむお辞儀の時は裾よりもう少し上をつまむ感じになるかも
基本よく描けていると思うから頑張って
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 21:10:04 ID:J.0M6/vc0
- >>660
スカートまたやってしまいました
描いてる時点だと よしこんな感じだろうって思ってました
このまま色塗っちゃうところでした スカート難しいけどがんばります!
>>661
細かい指摘ありがとうございます!
そうかーやっぱり見てもらうって大事ですね 自分だと無意識に妥協しちゃう部分がでちゃうっていうか
描き直して色ぬります!
ありがとうございました!
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 12:00:49 ID:/Addm/pM0
- tinamiってアドバイスラウンジなるものが有るのな
見てて面白い
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 13:37:35 ID:59CSO7fM0
- BambooのMサイズで一番安いのってComic?
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 00:06:19 ID:OOu8plTE0
- 頭や体の基本的なこととか怪しいので、ここがおかしいとかこうしたほうがいいんじゃないかって指摘や助言を貰えると嬉しいです。初投稿です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312556059659.jpg
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 02:33:04 ID:riXY2vEw0
- >>665
なんか立体感がない気が。アリス?
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 07:53:38 ID:UK0v0z7A0
- 自分が描いてそれに満足できてれば、自分絵はそれで完成なんかね
好きな絵柄と、描きたい絵柄がイコールになってくれんかった
自分が最も力を使わずに描いて一番満足できる絵の最小公約数に、絵が向かってる気がするていう独り言
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 07:56:49 ID:fuxMoCN.0
- 最小公約数って絶対1じゃないですかやだー!
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 08:35:15 ID:OOu8plTE0
- >>666
はい、そうです。ありがとうございます
>立体感がない
ふむー、それは全然考えれてすらなかったです
うーん、筋肉とかのつきかたを想定した体の輪郭などが描けてない
立体を表現する線が足りない
肌の線と着てるものの線がほぼそのままになってるせい
という感じなのでしょうか
とりあえずしばらく立体感意識するようにしてみたいと思います
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 09:05:34 ID:5REcKg3M0
- 物を立体に感じさせる原因の8割は光と影があるからなんだよ
光の差し方や影の出来き方がわかってくれば線画もおのずと強化されていくだろうから
今の内から光源の位置考えながら色塗ってみたらいいんじゃないかな
線画だけで立体を感じさせるのは相当レベルの高い技術だと俺は思う
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 09:54:42 ID:OOu8plTE0
- >>670
あーなるほど、とても参考になります
まさに色塗りには全然手をつけてなくて、それが線画の出来にも影響するとも考えられてなかったです
光と影について自分なりに少し勉強して光の差し方、影の出来方を考えながらの色塗りをするようにしてみます
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:29:54 ID:LUYA1C2E0
- >>665
腕がちょっと短く感じる(指先が太腿の真ん中くらいに来るのがちょうどいいかな)のと、足首が太くて大根足に見えるのがちょっと気になる
けど、全体のバランスは悪くないと思います
あと表情をもうちょっと極端に描いてみて、キャラがどういう感情を持っているのかはっきり分かるようにすればいいかな
あんまり考えすぎないで「とりあえずやってみる」っていうのを繰り返してけばいいんじゃないかなあと思います
頑張ってください
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 10:34:20 ID:LUYA1C2E0
- ああ、あと、ほぼ正面から見てるのに左右でくびれの位置が違うのが気になる
微妙に左向いてるから右側のラインを背中のラインで描きたくなった(多分)のは分かるんだけど、胸はほとんど真正面向いてるし、この程度の角度ならくびれは左右同じラインになると思う
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 14:19:48 ID:OOu8plTE0
- >>672-673
>腕がちょっと短い
これは少し思ってたのですが指摘してもらえてはっきりわかりました
>足首が太くて大根足のように
なんとなく脚が太いような気はしてたんですが原因はわからなかったところです
足首が太いせいなんですね、他の人の絵と見比べてみたらその辺りが全然違いました!
>表情を極端に描いてキャラの感情をはっきり
ばれてしまったのか表情の描きわけをしようとしてもほとんどどう描けばいいのかわからないような感じです
これからやってみるようにします!
>左右のくびれの位置
ああーおかしいですね
全然気づかなかったです
ありがとうございます!
やるべきことと自分で気づかなかっただめなところがわかってきました
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 16:58:17 ID:aMxfEEAg0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312616934688.jpg
どなたか紫の後頭部の髪型解説してください、お願いします
横から見るとどうなってるのかさっぱり分かりません
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 21:15:37 ID:R2lH3NgE0
- >>675
ここを見ればわかると思うのだが八雲紫はウェーブのかかったロングのはずだが…
ttp://izayoinet.info/index.html
あとなんで「幻想情報局 -イザヨイネット-」は、全体保存出来ないんだ?
なんかサイトの設定で弾かれてるし、以前はそうでもなかったのになー
オフラインで見られて便利だったのに…
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 21:20:56 ID:LUYA1C2E0
- 黄昏の髪型の話でしょ?
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 21:28:24 ID:R2lH3NgE0
- え?そうなの?と思ったらまじだ…
全然知らなかった、同人誌でも殆ど見ないし今気づいたよ
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:46:44 ID:aMxfEEAg0
- 緋想天・萃夢想時の髪型ですね
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:49:07 ID:7jiGLKos0
- 黄昏でも、敗北時だけは妖の髪型に戻るんだよね
丸めて異次元ZUN帽の中に仕舞い込みでもしてるんだろうか
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:07:27 ID:LUYA1C2E0
- バレッタで留めてるという設定で描かれてる絵は見たことあるけど、よく分かんないなあ
自分も悩んで結局誤魔化してしまう
一回ポニテっぽく結って、先の方ををまとめてアップにするのが現実的ではあるけど、ちょっとそれだと雰囲気違うんだよね
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:42:03 ID:1TTDpuzk0
- ttp://wn.com/yuigami
多分これのもう少しロングバージョンだと思ってた
黄昏Verで描いた事あんま無かったけどな
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:50:50 ID:1TTDpuzk0
- 順番変動なサイトだと困るんで多分リボン風まとめ髪と書いとく
正面絵だけなんで憶測だけど紫のは長髪なんで脇から結構はみ出て見えるのでは無いかと
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:51:47 ID:qC1Stji60
- 長髪を持ち上げてゆるく纏めてる感じでいいんじゃない
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:56:35 ID:1TTDpuzk0
- それを図解できればベストなんだけどね
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:00:56 ID:/r9YRoiY0
- 天則の新立ち絵は緩いまとめで
萃夢・緋想立ち絵は結構がっちりまとまってるように見える
なのでどの解釈でも通用はするのかもね
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:10:32 ID:EUw.rovM0
- 緋と非って違ったのか!?と確認してみたけど変わってないような・・・
まぁでも見えないところはおかしくなりすぎない程度にアレンジしちゃったほうが絵師ごとに違いがあっていいかなぁみたいな
- 688 :675:2011/08/07(日) 00:14:08 ID:mq47Z98s0
- >>681とか>>682だとうなじが見えると思うんですよね
で、>>684だとどう描けばいいのかさっぱりで
というかその辺りはっきりしている方少ないんですね・・・
>>686>>687の仰る通り、多少アレンジしていきたいと思います
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:22:04 ID:OL.t7ddo0
- >>675
よく見てるような…と思ったら、
某ハイテンションギャグ漫画の人の描くゆかりんが
主にその髪型だ。
ドリル状に巻くのが基本で最後の房をどこでどう留めるか、
っとこなのかな
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 09:10:55 ID:/r9YRoiY0
- >>687
キャラ選択画面の絵だけ違う
他のは変わってない
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 09:12:53 ID:/r9YRoiY0
- 今気が付いたけど緋想は間違って入れた
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 18:50:25 ID:LNXXOCmU0
- ゆかりんは難しいと思う
難易度に例えるとルナはあると思っている
Easy
ルーミア・チルノ・諏訪子・てるよ・早苗
Normal
妖夢・妹紅・アリス・ぬえ
Hard
霊夢・咲夜・魔理沙
Lunatic
紫・すいか・雛・幽々子
(もちろん、愛情によって難易度が変化すると思われる)
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:14:15 ID:MyCCltV.0
- ウェーブのかかったショートヘアーの娘が描き分けられないです
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:19:18 ID:me4DB0YQ0
- >>692
上に続く髪型の話かな、多分そうだと思うから髪型前提で
描き始めはそんな感じ、まあ実際には難しいというより面倒が正しいだろうね
貴方はおりん、メイリン、メルラン、その他キャラを格付けしたらどれ位かな?
早苗は地味に難しいと思うHardくらい、あとゆかりんはウェブ髪のコツさえ掴めば以外に簡単Normalくらい
髪型にLunaticはないカモ、あるとすれば現実のモデルが皆無なルナチャくらい?
妖夢や輝夜系統の髪型はシンプルで描きやすい分、光らせるにはセンスが必要だと思う
あとチルノって一時期ポニーテイルとZUN帽説と分かれていて、描き手を混乱させてたある意味でのLunatic
もしキャラでEasyやLunaticと云っているのなら、それは間違いだと予め言っておく
その低い格付けされたキャラで頑張っている絵師に失礼だ
以上かな
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:20:36 ID:.N6UMgzQ0
- 雛と衣玖さんは描いてて発狂しそうになる
フリルが
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:23:41 ID:dtsx.PRw0
- >>695
だから少ないんだよねイラスト
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 20:29:30 ID:d78RDsvs0
- Z_S ̄Z_S ̄Z
こんな感じの形で縁を伝えば簡易フリルもどきが描ける
気がする
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 21:42:35 ID:CS9N3LrA0
- お空を動かすと脳味噌がオーバーヒートする
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 22:42:35 ID:t/J2NVfY0
- 雛のフリルより、おくうの象の足が問題すぎる。
無機質かつ直線が少ないのってすごい描きにくいよね。
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 00:29:44 ID:XKXyCAPA0
- 象の足は、正直に描くとボテッとして少し野暮ったく見えるからか
お空の各パーツの中でも特にアレンジされる事が多いように感じる
記号と割り切って自分の描きやすいように描いてもいいんじゃない?
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 08:06:44 ID:S0JgKvqA0
- フリルはやること決まってるから作業は大変でもやればなんとかなるけど
お空とかアリスの人形のデザインとかその他色々、構図取りの時点で頭使わないと描けない系の方が辛いなあw
そんなに頭使わんでも自然に描けるくらいにならないといかんのは分かってるんだけど
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 23:27:54 ID:b4Kh0Pug0
- 未だに資料見ながらじゃないと人体まともに描けん
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/08/08(月) 23:31:44 ID:hnLRPSXY0
- むしろ見ても描けない
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:01:30 ID:/D6oy22U0
- 角度がつくと無理
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:17:09 ID:o1k0cxWw0
- 角度つくと腕や足が変になる
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:27:26 ID:v4c6PRp60
- 常に左向き 偏る構図 判子絵
バ ス ト ア ッ プ 職 人
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:28:20 ID:eATzypMw0
- やめなさい
おいやめろ
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 00:29:19 ID:X2LYeEm60
- ハートブレイク...
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 01:00:59 ID:ZSfS4EFQ0
- もう勘弁してください
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 01:26:57 ID:7F4.8Njs0
- 他はともかく
バストアップが描ければそれで充分だろ?('A`)
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 01:31:19 ID:X2LYeEm60
- よし、今日から全身描こう
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 01:36:47 ID:gohWmpJ.0
- ボールペンで全身入れた四コマ、俺覚えた
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 08:08:32 ID:cgtFvnN.0
- ボールペンは写らんからやめいっ
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 20:29:01 ID:T7pCZGJw0
- 人体的な違和感を確認する方法の一つが左右反転じゃん?
右向きに描いた絵を反転して左向きで書き直して、変なところを消していく
これだとどっちにしろ左向きで練習してることにならないかしら
それとも実際の左右反転練習法って全然違うの?
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 22:09:47 ID:ocgnGDsk0
- 左向きに反転した状態で描き直すからいけないんじゃね?
右向きに描く→鏡に映すor裏から透かして見る→おかしいところを右向きのまま描き直す。
俺は昔こうやってた。今はどちら向きでも描けるようになった。左向きのほうが描きやすいのは確かだけど。
無理にでも右向きで描かないといつまでも描けないままになってしまうよ。
反転させる→左向きで描き直すとか描けないのを認めるみたいで悔しいじゃない?
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 22:20:16 ID:.7kIu96U0
- 自分はそれほどこだわり無いから描きやすい方で済ませるな
というか左右反転って練習法じゃなくてただの確認方法でしかないのでは
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 22:21:40 ID:X2LYeEm60
- 確認してどこがいけないか見つける
それを繰り返すと違和感の無い絵が描けるようになるらしい
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 23:02:32 ID:E2G1jDEc0
- 描いてるときには気づかないことってよくあるから
完成した後ちょっとたってからまた見直すとおかしいとこ発見できたりする
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 23:11:28 ID:eATzypMw0
- 顔描く順番って輪郭→目→鼻→口→眉→髪?
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 23:13:00 ID:7u74VNas0
- 自分のやりやすいのでいいんじゃない?
神主とかたしか目からだっけ?俺も目→輪郭→鼻とか眉とか口→髪
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 23:15:48 ID:E2G1jDEc0
- 俺は目から描くときもあるし最初に鼻筋を決めるときもある
もちろん輪郭から描くときもある
順番固定しなくたって構図によって描きやすいようにすればいいんじゃないかしら
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 15:18:01 ID:QuhTHVoo0
- ここって下書き絵とか上げてアドバイス貰うのもおk?
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 15:44:15 ID:GH3FSZHQ0
- ありだと思う
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 15:50:43 ID:vxiUj3Cc0
- 別にどんな絵でも「これにアドバイスをくれ」ってのをうpすればええんよ
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 15:52:07 ID:QuhTHVoo0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10043.png
まだ「銃を構えた人の形をなしたなにか」でしかないけど今後東方絵にする予定
何かおかしいところとか修正した方がいい場所はないだろうか。左手の親指の位置以外で
後もう一つ、pixiaとかgimpでペンタブ無しでなめらかな曲線引こうと思う場合、どういった手段があるだろうか
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:07:42 ID:vxiUj3Cc0
- とりあえず胴体を基準に考えると腕が長くて脚が短いね
「今描いている部分」だけ見るんじゃなくて全体のバランスを意識するといいと思う
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:09:08 ID:UWoZc4LM0
- 右肩に銃がついてるようにしか見えない
右腕がどうなってるのかさっぱりわからない
右手の指?もどれがどれなのかわからない
gimpでペンタブなしで曲線ならベジェ曲線(パスツール)
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:18:07 ID:jAJkRVN60
- その綺麗な顔を吹っ飛ばしてやる!
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:22:34 ID:QuhTHVoo0
- なるほど・・・
銃が肩についているように見えるか…昔の銃でストックが長いから肩に当てるとほぼ隠れちゃうけどその違和感をなくすにはどうしたらいいだろう
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 16:53:33 ID:OMABYBDI0
- 銃とか無機物を持った状態の構えとかは資料見ながら描いたほうがいい
想像だけだとどうしても変になるから写真とかみながらとかするといいかもしれない
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 17:48:46 ID:QuhTHVoo0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10044.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10045.png
アドバイスを意識して描いてみたんだが、今度はどんなところがおかしいだろうか
さっきは左肩が後ろだったけどアサルトライフルのエアガン構えてみたら右肩が後ろに来ることが分かったから構図を若干変えてみた。
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 18:20:46 ID:UDUc3qoA0
- 消しゴムのあとがすごいですね。
僕落書きする時は極力消しゴムを使わない、を念頭に置いて
大幅間違えたら1から書きなおすことにしてる。
肝心の銃の持ち方についてはなんとも言えないけどゴルゴとか参考にしてみてはどうでしょうか
たまにライフルを片手でバギューンみたいな無茶なシーンもあるけど・・
ちなみに体型が男のように見える。
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 18:39:18 ID:QmeqIC.Q0
- >>731
ライフルを屈んで狙い撃つならストックに頬を当ててみるともう少し雰囲気が出るかもしれない。
カメラがあるなら自分を撮って参考にすると良いかも。
あなたが男性なら絵にする際は肩幅減らして腰幅を増やして筋肉を削って全体的に丸くしてみると良いかも。
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 19:45:18 ID:QuhTHVoo0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10048.png
女性体型っぽく見えるようにしたつもりだけどあんまり自信がないからどの辺がおかしいか指摘を
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 20:10:09 ID:DSGehL0s0
- 胴体のメリハリが無さ過ぎる
腰をもっと細く、胸をもっとはっきりと
あと下腹部がなんかおかしいなあ
女性の下腹部は少し出てるから、変にへこんだラインにすると不自然に見える
あと、胴体と脚はそれなりに太さに変化付けてるのに腕があまりにもまっすぐで違和感
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 20:55:39 ID:QuhTHVoo0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10050.png
修正してみた、おかしいところあるだろうか
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 20:59:30 ID:CYanraiM0
- 胴長くね?
尻なくね?
あと多分連打しないでちょっと間を開けてみると、
自分でもなんかこれおかしい!って思う部分出てくるとおもうよー
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 21:06:11 ID:QuhTHVoo0
- 確かに連続してやり過ぎた・・・すまん。
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 21:18:14 ID:gl8o8rH20
- >>734
ライフル持ってみたが、左足が前に来ると思うんだけど。
裏
自分で同じ構図描いてみたけど自分の実力のなさを感じただけだった。
平面ならそこそこ書けるけど立体で死んだ。
裏
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 21:45:38 ID:UDUc3qoA0
- >>739
ゴルゴ読んでたけどたしかにこういうふうに
ライフルを構えたときは左足が立って右足が膝付いてるね
人のお題で練習すると面白い。
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 22:20:44 ID:gl8o8rH20
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312981332537.jpg
下描き絵で申し訳ないですけれども、この段階で何かアドバイスを頂けないでしょうか。
話思いついたので東方手書き動画を作る為に絵の練習中ですが、いまいちバランスが掴めません。
ちなみに何かスカートの線が足みたいになってますがミスです。
スカート内の線は脳内消去してもらえると幸いです。
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 22:28:04 ID:jMmNyyfo0
- 肩とひじまでが少し短すぎるかなって思った
それ以外は普通に上手いと思う
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 22:52:03 ID:u/jlDwzw0
- >>736(>>725)(ライフルガール)
>>739-740さんの言うとおり、脚が逆だと思う。
そして体の向きそのものも逆になって…
体の側面から背面が大きな範囲を占めるようになるかと。
左肩の「肩がはいってる」感も加えます。
元絵の頭部とライフルを基準にして描いてみましたが、どうかしら。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312983489852.jpg
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 23:05:16 ID:QuhTHVoo0
- >>743
かなり詳しく有り難う御座います。
参考にして頑張ってみます
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 23:24:19 ID:j4dxPAoc0
- 一瞬Life Rugalって読んで何のことかと
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:04:45 ID:RRzINIBk0
- >>741
とりあえず真ん中に線一本引いてみる
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312987322156.jpg
どうもキャラが傾いてるみたいだからちょっと角度変更して
↓
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312987593943.jpg
足の位置も少し変えて
↓
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1312987980617.jpg
こうして見ると別にバランスは悪くないように思える
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:10:59 ID:UsMCLmaI0
- 足の接地感と、肘の位置が高すぎると思う
あと頭がデフォルメの範疇を超えてつぶれすぎかな
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:51:13 ID:XznWiSL20
- >>741
刀持つ手はよく描けてると思う。
描けない人は結構多い。
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 00:56:32 ID:YMGNW.0Q0
- >>742
見返してみると確かに短いですね。
参考になります。
>>746
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 01:04:44 ID:YMGNW.0Q0
- 途中で書いてしまった・・・。
>>746
あー、頭を傾げようと思って体まで傾げてました。
なんか刀が重たいみたいに見えちゃいますね。
今度から直立の時は中心線描いてみます。
>>747
次は地面意識して足を描くように心がけてみます。
頭は縦に潰れているってことかな?
もうちょっと伸ばしてみるかな?
立体感だったら特に苦手部分なので練習します。
色々アドバイスありがとうございます。
また近いうちに何か描いて載せてみようと思います。
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 01:23:30 ID:YMGNW.0Q0
- >>748
昔剣道少しやったことがありまして、家に模擬刀もあったので自分で持ってみたのをイメージして描いてみました。
しかし立体が苦手な私は横向きが今のところの精一杯です。
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 01:53:51 ID:UsMCLmaI0
- >>750
顔だけ少しいじらせてもらいました
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10073.png
頭の縦幅が小さいというより目を少し下げるとバランスよく見えると思います
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 06:35:04 ID:YMGNW.0Q0
- >>752
なるほどー。
確かにバランスが良くなった気がします。
私の絵は目が結構上だったみたいですね。
参考になります。
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 18:53:53 ID:Y2QBdUFg0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy10084.jpg
昨日上げてた者なんだけど、正面若干斜めからのが描きたくてアドバイス絵を参考に描いてみた。何かおかしいところとかの指摘お願いしたい
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:30:21 ID:WcKCA71I0
- >>754
銃が上手い気がする。
なんというか、逞しいな。
からだが四角い感じで男らしく見えるからもう少し丸みをつけてみたら良いような気がする。
具体的には肩幅かな。
下書きの段階で突っ込むことじゃないかもしれないけど奥にあるはずの右目の方が大きく見えるのは違和感があると思います。
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:33:07 ID:duzj1ps20
- こいつ前にも来てた日本語できない奴と同一人物だろうから相手にしなくてもいいよ
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:48:33 ID:Y2QBdUFg0
- >>755
うーんまた男性体型っぽくなってるか…
確かに見返すと右目大きいのに違和感あるな。
アドバイスありがとうございます
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 23:40:00 ID:rD.8hrE20
- 好きな絵師の塗りが何塗りなのかいまいち分からないんですが
ここに晒すのは流石にまずいですよね?
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 01:44:54 ID:7BbKCoSk0
- さすがに他人の絵はまずいんじゃ・・・。
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 01:52:54 ID:vw1KscfE0
- pixivとかに上げてるんだったらそのURL末尾でいいじゃん
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 03:49:16 ID:1mtu0o6s0
- 本当はこんな事したくなかったし、こんな事を書いて見ている人を不快にさせたくはなかった
でも事態は切迫しているし自分には此処しか居場所がない、恐らく自分の最後の我儘になると思う
最初は俯瞰について質問するついでにこの事を言おうと思っていた、でもそれでは駄目だと思い短刀直入に云う
昔、ふとましいレティ絵を投下した絵師は今、咲夜を巨乳パーフェクトメイドを謳う者に陰湿な嫌がらせを受けている
職場でのほのめかし、プライベートでの唐突な罵声、心当たりといえば咲夜を巨乳で描く事を拒否してきた事ぐらい
願わくばこの事を神主に伝えて欲しい、今自分の置かれている状況を打破するにはこれしかない
悩み考えた末の決断だ、警察に相談しても駄目だったので宜しくお願いしたい
この俯瞰は正しいのか聞こうとした絵
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313174449827.jpg
昔このスレに来た時はこんな事になるなんて思いもしなかった
最初の頃は見向きもされないヘタレ絵師だったのに、今は変な奴等に追い回されてる
これも成長の証と云うのなら、自分はあの頃からどのぐらい上手くなったのでしょう
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 03:50:45 ID:1mtu0o6s0
- これから後、自分は睡眠に入り日中は返事できないと思います
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 04:27:29 ID:CpQyVVfo0
- 日本語で喋れ
俯瞰なのにこっち向いてちゃ意味ない
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 05:14:54 ID:obcl1jKM0
- なにがなんだかよく知らんがくそわろた
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 05:43:03 ID:gNTO6s9k0
- あ・・・?あ・・・?
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 06:38:57 ID:QAQXtdNY0
- 次の方どうぞ
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 09:10:37 ID:YVZJk0LA0
- そうであればあなたが統合失調症である事はほぼ間違いないと思われます
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 09:16:16 ID:G1euxmEA0
- どうでもいいが神主に迷惑かけんなよ
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 09:23:37 ID:7AeEYP4w0
- 1年ぶりくらいに見たけど色々な意味で何も変わってなくて安心した
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 09:30:00 ID:OOh0Ww8c0
- 状況変わりないのかよw
ちなみに短じゃなくて単な、どうでもいいけど
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 20:10:57 ID:98OP9nMA0
- ちょっと質問させてください
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313232537086.jpg
その、ルーミアが手を広げたポーズを描こうとしていたんですが、
俯瞰(?)っぽい絵になってしまいます。
あ、提示板に画像を投稿するのは初めてなんで
思いっきり画像の縮小に失敗してますね、すいません
で、いろいろ考えてみたんですが、
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313233081317.jpg
やっぱりAのような、よくあるギャルゲ立ちよりも、もっと側面の方を出そうとすると
何故かBのような俯瞰っぽいカンジなってしまいます。うう、説明下手だな……
こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
朝からやってるのですが全然わからなくてOrz
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 20:17:04 ID:G1euxmEA0
- >>771
超ざっくり言うと、斜めから見た場合の俯瞰かアオリかっていうのは肩の高さの位置関係で決まる
AからBにした時に、左肩の高さが右より下がってるでしょ?
ルーミアのポーズも、右腕より左腕が下がってる
(下がってるというのは、紙面に描かれてる位置って意味で)
そうすると上から見たようになるから俯瞰に見える
俯瞰に見えるっていうか、俯瞰になる
むしろ「俯瞰にしたい時にどうするか」を考えて、その要素が出ないようにしてみるのもいいかも?
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 21:24:32 ID:9pMJFVsE0
- >>771
身体をそこまで動かすと、顔の中心線も相当動く。
顔の向きと身体の関係をチョコッと考えてみるといいかも。
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 21:40:43 ID:98OP9nMA0
- >>772
おお、早いっ。アドバイスありがとうございます。
なるほど、アオリ俯瞰に肩の位置関係が関係しているのですね。
あ、ほんとですね。
僧帽筋(?)と鎖骨の間の窪みようなものが見えて、
上から観てるみたいになってますね。
アオリと俯瞰はイマイチ分からないのでこれを手掛かりに勉強してみます。
俯瞰はかってになってしまうからさっきの事を注意して、描けばいいとして。
アオリの場合は、下の面が見えるから、
えーと肩のライン、あれ? 隠れる……。実力不足です。勉強します
俯瞰になる要素が肩のラインと窪みであると考えると、
側面をもっと大きく出すためには、肩のラインを水平に保ち、
僧帽筋と鎖骨の間の窪みを見せないようにするカンジする?ということですか?
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 22:41:03 ID:98OP9nMA0
- >>774
あ! そっか! 中心線は頭から続いていましたね。
頭結構動くことになるから首の見え方も変わってくるからえーと。
それを考えると、真横に厚み足したような感じになるのかな。
いやー、人から言われるといろんな所に気づいてすごく勉強になりますね。
ありがとうございます!
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:15:27 ID:1f4I5hpU0
- >>771
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313247881379.jpg
うーん、どういう絵を描きたかったのか、着地点がよくわからなかったから
見当違いのこと描いたかもしんない
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 01:41:25 ID:eIwBATp20
- >>767
一見すれば確かにその通り、でも違うとだけ伝えておきます
なにから説明すればいいのか解らないけど、実際に起きた事は少なくとも統合失調症ではないはず
むしろその統合失調症に仕立て上げる為に、陰湿で証拠の残らない嫌がらせをしたのではないかと思えます
現に嫌がらせの方法は、ネット上で見たものと同じ手口のものがあったりします
たとえば、職場で「カバンの中に折りたたみ傘を入れてるな」とか
本人以外には知りえない事を、本人の前でほのめかす嫌がらせとか
真夜中に無音のプリウスで背後に忍びより、いきなりエンジン全開大音量で走りさるとか
今まで生活していた中であり得なかった事が、次々と起きた事
それらが、咲夜を巨乳で描く事を拒否した時を境に起こっている事です
ただ拒否しただけなのに、何故そこまでするのか自分には解らない
解るのは、これが集団ストーキングである事ぐらい
こうしていても自分に対する人格攻撃の材料を与えるだけ、傍から見れば統合失調症
貴方がもし実際に、こんな事をされのならどうするのか教えて欲しい
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 02:14:52 ID:CUBfhmR.0
- このスレが何のスレか思い出してみてください
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 03:07:19 ID:s4/MBgYM0
- 皆さん普段はどんな練習してます?
僕はひたすら模写ですが、なんだか壁に当たってる感じで伸び悩んでます
どうすればいいでしょうか
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 03:11:40 ID:DMJiGCPY0
- >>776
うおお!! 赤ありがとうございます! 初めてもらった。めちゃちゃ嬉しい……!
えーとたぶん正面(0度)、横(90度)とギャルゲ立ち(45度?)
描けるようになったからもっと側面が見える
75度くらいに描こうとしていたはずです。
途中混乱してしまって上手く言葉になりませんでした
だから、アカの(ロ)に近い感じを目指していたと思います。
でもこんなにパース掛るのか。そして上手ぇ、流石です。
何無謀な事してんだよ、自分。難しすぎるわ
(イ)の鎖骨の線を見ると自分の、肩の方向を決めるだけのライン
では限界っぽい。肩の前後の運動完全に無視しててるし
えーと、もし差し支えなければでいいんで、肩の位置関係を決める時に注意している点
とかあれば教えていただきませんか?
ホントに差し出がましいこといってすいません。
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 08:40:49 ID:1f4I5hpU0
- あー、α,βは正中線から左右それぞれの肩までの距離じゃなくて
αは正面幅、βは側面幅だったのね
普通に75°付近の角度の絵ならもっとずっと簡単です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313277999262.jpg
(もっと簡単なコにすればよかったorz)
顔のパーツも体のパーツも
平行移動とパターン化でそれっぽく描いてるだけなので
特に理論があってどーのと言うことはないですハイ
アドバイスにならなくて申し訳ない
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 08:59:50 ID:XfhwgovI0
- 練習はなんだろうなぁ
模写もそうだけど これだ!という絵を頭の中でイメージして描いて見るとか
んでここで見てもらって注意点を次の絵にいかしていくことかなぁ
自分の目って結構怪しいんですよね
なんていうか ごまかしというか納得させちゃうというか
出来上がった絵を自己満足しちゃうというか
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 09:30:10 ID:Ykdh/Ysw0
- >>781
おおーうめえ
回転モデルに雛を選ぶとか猛者過ぎるw
780じゃないけど参考にさせていただきます
>>779
もしかしたら、模写自体が仕事になってしまってるのかも?
あくまで自分はだけど、模写なり他人の絵を研究するなりする時は「描けるパターンを増やす」「どこが優れた特徴なのかを見極める」ことを目標としてる
引き出しを増やすと言うか、自分なりの理論体系を構築すると言うか
で、自分が描きたいものに溜めた知識を応用して描いてみる
模写した結果どうなってるのか分からないけど、微視的になり過ぎてよく分からなくなってきてるとしたら、もっと引いて巨視的に絵を見たらいいのかもしれませんよ
自分の練習は…模写すっとばして技法真似ることから入ってるけど、もっと模写をしなければならないと反省中…
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 10:45:54 ID:DMJiGCPY0
- >>781
ああああ!! めちゃめちゃ丁寧なレスもらってる、やべえ!
ありがとうございます!!
あ、はい、そうなんです。あの立体は正面と側面で分けていたです。
すいません、ホントに分かりずくて。うう、自分を殴りたい。
これです、これ! 自分の描きかったのは。
というかアカ凄すぎる。頭に3Dモデリングが入っているみたいだ。
上手ぇ、上手ぇわ……
なるほど、なるほど、俯瞰の要素を鎖骨と僧帽筋をググッと潰すカンジして
肩側の正面が前に出るわけですね。
俯瞰の要素排除と顔の線もここに繋がるか。すげーアハ体験。
いえいえい差しでがましいお願いしたのに、回答をいただけるなんてホント嬉しいです。
なるほど、パターン化が重要ですね。そこらへん気をつけて模写していきます。
ようし、やるぞ!!
この板よく見てました。いつか投稿しょうとと思っていたんですけど、
まだ下手すぎる、自分で考えろと言い訳してビビってました。
けど、勇気を出してよかったです!
ホントにありがとうございました!
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 13:05:03 ID:kQ/wdC3I0
- 塗りって色々あると思うんですけど
○○塗りというかなんというか
どんな塗り方法・塗り名前があるんですかね?
アニメ塗りとか・・・
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 15:06:43 ID:izaYyCjk0
- >>785
厚塗り、エロゲ塗り、水彩(塗り)、水墨(塗り)、ベタ塗り、鉛筆塗りくらいは思い付いた。
他にもいっぱいあると思う。
独自な塗りの人もいるので分類は難しいね。
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 06:57:55 ID:dJ2QlGWko
- エロゲ塗り、アニメ塗りは手っ取り早いが個性がないので原画が勝負。
厚塗り、重ね塗りは時間掛かるが美麗。しかしイマイチ流行らない。
水彩、パステル、薄塗りは一番仕上がりが早いが独自の色彩センスが必要。
水墨、モノクロ絵はカラーとは全く別種の技術がいる。
まずはベタのアニメ塗りかグラデ重視のエロゲ塗りで自分の配色感覚をつかんで
そこからはあなた次第、かなぁ。
個人的な経験からだと、絵筆を握ったことのある人とCGでしか塗ったことのない
人とでは色彩感覚に大きな差がある(気がする)。
100円ショップとかで絵の具セットとクロッキー帳を買ってきて、暇な時は風景でも
置物でもいいからぺたぺた塗って練習すると色使いはグッと上達するよ!
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 11:11:57 ID:B9yNEDBs0
- 厚塗りに挑戦してみようと思ったんですが
あれって一枚のレイヤーに対して塗っていくんですね
いつもは肌とか服装とかレイヤー別に色塗ってたんで
一枚のレイヤーで塗っていくというのがなんとも想像できない
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 11:20:11 ID:XDLU/ayE0
- 必ずしも1枚じゃないと思うけれど、試しに頭部とか全体の1部だけやってみるといい
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 19:06:22 ID:LRmJjzK.0
- もう少し迫力というか、臨場感的なものが欲しいのですが、何かないでしょうか?
それと同時に体形とかおかしいところあれば、ご指摘お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313747786166.jpg
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 20:31:29 ID:3djs/k5w0
- あんまり体重かかってる感じがしない・・・のかな?
妖夢が押してる感じじゃなければそれはもう鼻が当たるくらい顔を寄せちゃうとか
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:45:17 ID:NMnBQu4k0
- 拮抗しているシーンか妖夢が押してるシーンかわかりにくい気がする
天子の重心変えたらいろいろ変わる気がする
二刀流する時は剣の鍔の近くを持たないと重くて振れたもんじゃない。
剣道やってた身としては左足で踏み込んでることに違和感を感じるんだけどそれはどうでもいいか。
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:56:48 ID:/GIg/JTg0
- 未熟者の意見ですが効果線があまりにも小さいと思う。
見づらくはなるかもしれないけど大きく激しく書くだけでだいぶ迫力出そう
あと妖夢の口が正面向いたらあまりにもでかい気もする。
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 22:54:59 ID:ixO7c.v60
- 折角二刀流なのだから、若干非現実的でももっと空間を強調するようにダイナミックに使わせた方がいいんじゃないかな
あと指摘されてるように、天子の重心が不安定で力の行き場が分かりにくい感じがします
多分どっちも前傾で前に体重掛けて拮抗してる方が自然かなあ
あととても個人的な意見だけど、顔周りをもっとドアップにして表情と剣の着色或いは効果線で迫力を出したらかっこよさそう
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:29:24 ID:LRmJjzK.0
- >>791
もっと顔を近くに、ですか
天子のことですよね? ありがとうございます
>>792
拮抗、の方向て描いていました
天子も妖夢と似た姿勢にした方がいいのでしょうか?それとも、もっと反らす?
後半部分ですが、剣道は未経験なのでその辺の感覚がありませんでした
持つ部分や、踏み込みなど改善させていただきます、ありがとうございました
>>793
効果線ですか、そもそも入れてすらいなかったので、加筆させていただきます
口はつい大きくしてしまう癖があるみたいです、表情付けやすいので。善処します
ありがとうございました
>>794
空間の強調ですか…難しいですね、考えてみます
確かに不安定な状態で拮抗とは言いにくいですね、ありがとうございます
色は線画を終えてから塗るとして、顔周りですか
今は腰の上あたりまでですが、胸あたりで切ってしまうということですか?
顔と刀しか写ってない感じになりそうですが…
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 23:59:56 ID:NMnBQu4k0
- 鍔迫り合いで画像検索!と言おうとしたけど、非想の剣には鍔がなかった・・
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 00:19:24 ID:rGgjW1Nk0
- >>796
鍔〜というだけあって結構根元使ってるんですね、初めて知りました
度々済みませんが、二刀流のこういうときってどっちが良いんでしょうか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313766473129.jpg
見栄えとか、先ほどの安定度とか。それとも好みの領域?
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 02:40:33 ID:AdaRzGrc0
- >>797
基本的に「刃」同士でガリガリッっていうのは無いです。
但し、「そういうファンタジー」と割り切るなら別ですが。
もっともらしい解釈をしますと、長い棒の端を持って上の部分で耐えるのは力学的に難しいです。
同じ格好を想像して、棒を持ってみると分かります。
その上で腕を伸ばしきって手首だけで耐える天子はかなり辛そうですね。
腕を曲げてる妖夢の方が力が刀に伝わってる感じがします。
右側の妖夢ですが、そのまま刀を振り下ろすと右足斬っちゃうので気をつけて!
質問の回答になってなくて申し訳ないですが、がんばってください。
好みなら左です。
- 799 :794:2011/08/20(土) 02:48:50 ID:UM.RZBAg0
- 鍔が無いと刃が滑って手がざっくりやられるんじゃなかろうか
あと現実的には支えられない
797と関係なくて申し訳ないが、全身描いた時に脚が長過ぎ、腰が高過ぎで体重乗ってないように感じる
794についてはそうですねえ、バストアップというか顔と刀のアップというか
鍔迫り合いのかっこいいイラストを探してもらえば言わんとしてること分かってもらえるんじゃないかと
アップにすることについてはあくまで一つの構図案なので、別に採用していただかなくていいですよ
>>797はどっちとも言い難いけれど、1で描くとすればもうちょい肘張らせてみたらどうだろう
>>790よりはずっと良いと思うけれども、二本に角度が付いてないとパッと見二刀流に見えないんだよね
2は…うーん、それで妖夢が天子の剣を支えられるのだろうかという疑問がw
二刀流の鍔迫り合いの絵って珍しくなさそうだけど画像検索するのえらい難しいな
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 10:21:18 ID:Lr.fDozwo
- >>788厚塗りについて
人によってやり方は違うと思いますが、自分の場合は油絵の技法に近いです。
下地→基本色→陰影→ハイライト→
基本色→陰影→ハイライト→基本色→・・・
納得する深みが出るまでひたすら重ね塗りしまくりです。
陰影の部分に全く関係ない色を使用すると思わぬ効果が出たりします。
失敗しても塗り潰すつもりでいろんな色を放り込んでみましょう。
例えば肌色の隠し味に紫は鉄板です。
注意が必要なのは光源と影の位置です。アニメ塗り、エロゲ塗りと違って
リアルになればなる程、立体的な違和感が目立ってきます。
物体に当たる光源の反対側も反射光源になる事を忘れずに!
レイヤーは部分別に分けた方がいいです。キャンバス一枚のみで仕上げるのは
余程高レベルの人か、ただの俺スゲー的パフォーマンスです。
ちなみにアクリル絵の具で原画をある程度塗ってからスキャンして、ペインターや
フォトショで更に上塗り&仕上げをするという裏技?を使っている
作家先生もいます。色々と試してみてはどうでしょうか。
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:38:30 ID:rGgjW1Nk0
- >>798
言われてみれば、刃が欠けてしまいますものね
分かりやすい説明ありがとうございます、なるほど
というか右側マジですか、刃の部分の動きもよく考えないとですね…
十二分に回答になってると思います、ありがとうございました
>>799
鍔がない刀で鍔迫り合いって、矛盾してますよね
もう少し、腰を落としてみます
参考するしないは兎も角、鍔迫り合いのイラストを参考にしてみたいと思います
そうですね、1の描き方だと刀が線でがしゃがしゃ描いただけなので分かりにくいかもです
一応、右手は奥から手前、左手は手前から奥、と角度をつけるつもりです、肘の方は取り入れさせていただこうと思います
色々とありがとうございます
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 13:42:52 ID:cr1ynLMs0
- アナログで練習してるんだけど、描き終わるといつもアタリやら補助線が混じったりでぐちゃぐちゃの汚い仕上がりになってしまう(^p^)
渋のシャーペンイラストとか良く見てるけど、上手な人ってなんで一枚の紙にあんな綺麗な絵を描けるんだろうか
そこら辺のことが理解できなくて、いつまでたっても完成した絵に満足できない状態です
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:01:32 ID:KlHu/hig0
- 消しゴム買ってきなよ・・・
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:08:22 ID:IbykDMg.O
- ポーマニばっかやって体ばかり描いていたせいか顔や表情を描くのが物凄く苦手なんですが
何かいい練習法はありませんか?
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:42:57 ID:jy4HKfTY0
- ポーマニってなんだ?
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 14:47:08 ID:UM.RZBAg0
- 渋の表情20とか30とか50とか100とかのイメレスで上手い絵見るとすごく参考になるよ
自分も表情は最近まで全然練習して来なかったから描けなかったけど、どこがポイントなのかなんとなく掴めそう
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 15:00:11 ID:dtEg0O3.0
- ポーズマニアクスじゃなかったか>ポーマニ
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 15:06:46 ID:jy4HKfTY0
- >>807
ありがとー
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 19:16:10 ID:I60W70aA0
- 表情を勉強するなら漫画が一番いいんじゃない?
日常ほのぼの系でもなければ一通りの表情が見れると思う
自分に近い絵とか目標に出来るレベルの絵の漫画とかから選んでさ
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:39:30 ID:wrEXLo4U0
- おかりします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313897386860.jpg
厚塗りに挑戦はしてみたんですが
これが厚塗りと呼べるものなのかどうか・・ レイヤー別にわけて塗って塗って塗ってを繰り返したんですが
塗りや絵について何か指摘ありましたらお願いします!
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 12:45:11 ID:XafiL4mg0
- これは水彩じゃない?
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:44:31 ID:lRPdPmhY0
- 厚塗りでGoogle画像検索してみても分かるけど
描く人に寄って厚塗りの定義はまちまち
まず自分の中に理想的な厚塗りを持たない事には仕方ないね
憧れの絵があればそれを教えてもらえるといいんだけど
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:53:58 ID:wrEXLo4U0
- >>811
おおお これは水彩だったのか・・
厚塗りって 厚塗り?
水彩ペンは一度もつかってなかったんですけど 確かに水彩っていったら水彩になっちゃいますね
むずかしいなぁ 塗りってむずかしいなぁ
>>812
実は某動画の静画でレミリア絵が凄い方がいて
塗り方がなんかこう アニメとかエロゲ塗りじゃなくて こう 自分でみて厚塗り?のような感覚があったので
厚塗り挑戦してみたんですけれど・・
さすがにその絵をはっちゃまずいですよね
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:57:17 ID:h8dHNQSI0
- 厚塗りとか水彩とか名称はどうでもいいでしょ
目指す絵に近づいてるなら
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 13:58:42 ID:fFIyzMBY0
- >>790,797
3本の剣が同じような角度で突き合わされているのでゴチャゴチャしてます
左右の交差もあるので剣の上部と下部を見ても一瞬どう繋がってるのかわかならなくなる
ということで、"3本の剣の角度をキッチリ変える" "2人の顔の角度はそのまま"
"2人の顔を隠さない"で描いてみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1313902228061.jpg
うまくいかない、「鍔迫り合い/鎬を削る」状況の元絵と違う絵になってしまいましたorz
妖夢の方が背が低いだろうから位置を下げたいけれど、そうすると2人の手が重なってゴチャゴチャ
結果、妖夢は空中です。難しい構図だわ
…そもそも二刀流相手に鍔迫り合いが成立するのか、というとこから考えなきゃいけない気がする
(ファンタジーであっても)
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:00:14 ID:b0h1rK3M0
- >>810>>831
コピックで塗ったムラには味が出ているようだけれど
いまのところ、ムラのせいで汚い印象っての方が強い気がする。
まずは丁寧に仕上げてみてはどうか
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:00:52 ID:b0h1rK3M0
- >>831じゃなくて>>813な
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 14:24:59 ID:wrEXLo4U0
- >>814
そうかー○○塗りというか 厚塗りにこだわりすぎなのもアレですね
名称に捕らわれすぎてたかもしれない
ありがとうございます!
>>816-817
まずは丁寧に塗りつつ・・・・好きな絵を参考にしながらもういっかい塗り挑戦してみます!
ベッドとか汚いですよね〜というか塗ってるときから なんだこれは?なんだこれは?厚塗りってなんだ?これはなんだ?
って考えながら塗ってました
よーしみまぞうー!
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 15:50:24 ID:SgUM2IJYo
- >>810
背景の月やカーテンを塗る時、けっこう勢いよく行きませんでした?
こう、ズバズバーって感じで塗って「あ、いい感じかも」みたいな。
それに比べるとベッドと人物部分が丁寧すぎて一体感が・・・うむむ。
どうせやり直しがきくのでもう少し乱暴に筆をぶつけましょう。
色が均一になるのは失敗、ぐらい感覚で。
上手くなってくると少ない塗り回数で凄い厚みを出せるようになって
大幅に速度アップします。
あと、厚塗りはその時の勢いとテンションが重要です。
勢い落ちたら、その日は止めて遊ぶか寝ましょうw マジで。
油絵で150号のキャンバスにウンヶ月かけるのはそういう理由です。
丁寧な仕上げは最後の方で良いので、今はリポビタン等で血圧上げて
掛かりましょう。現状で20%、本格的な塗りはここからです。
自分だったら・・・そうですね、さっきゅんとおぜうの肌レイヤーを
色相いじって濃い青色に変えてその上から塗ってみます。
筆の透明度6〜18%くらいで随時調整しながら影とハイライトを
塗り分けていきます。影主体の肌レイヤーと光源主体の肌レイヤーの
二枚に分けておくのがポイントです。実はですね・・・複数枚の色相違いの
レイヤーを合成して作る『ウソ厚塗り』という技法があります。
非常に簡単に厚みのある絵が出来るので是非試してみて下さい。
合成カッコ悪いとか考える人が多いみたいですがCGの利点を生かした
立派な技術です。プロの油彩CG作家も実はこっそり使ってますw
ただし見る人が見ればバレるので決して「一枚レイヤーで描いた」
などとは言わないように!
あと、陰影はやや極端に付けた方が厚みが出ますよ。
主線はガイドライン程度の認識で、カラーレイヤーの下に持ってきた方が
良い気がします。ただし主線ありにしたいのか無しの絵にしたいのかで
変わりますのでその辺はお任せですが、最終的には同化処理などして
なるべく目立たなくした方がいい気がします。
最終的にこうしたい!って参考絵があれば随時それを見ながら
その塗りに近づくよう真似をする事もオススメです。
とにかく完成まで時間がかかります。エロゲ塗りなら5、6枚できる時間で
こっちは1枚ですからね・・・割には合いませんw
(ただし寺田克也先生クラスになると規格外の速度で仕上げますがw)
レス遅かったか・・・w
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:50:10 ID:wrEXLo4U0
- >>819
背景の月やカーテン〜
おお〜まさにササササーっと塗りつぶて こんな感じかな?でおわらせました!
逆に人物とベッドは、ここはこうだろうなと考えながら何度も塗りつぶしましたw
レイヤーの数も塗りつぶしようで多いです
実はSAIをつかっていますが筆の設定とかググった設定のままで意味もわからず使っているような状態なんだなぁ
そうかーなるほど、そうかー!
主線はいつも頭にいますねーなんだかそういうものだという認識があります
実は前々から気づいてたのが、 他の絵師さんとかみると シワとかの線があまりないんですよね
自分はシワとか小さいのも大きいのも描いてるんだなぁと前々から気づいていたんですけど
消しちゃうとシワがわかりにくなるような、という感じでいつも残しちゃうんだなぁ
そうかー次からはシワ線を目立たないように消してみよう!
厚塗り・・塗り名称にこだわっちゃいけないと思いますけど凄く尊敬する絵師さんの塗り方がかっこいいんで
がんばってみます!ありがとうございました!
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 16:50:31 ID:BHBz2Ol.0
- >>815
何かもうこれでいい気がしてきました、冗談です
これだと、鍔迫り合いというより、落下してきた妖夢を天子が受け止めている形になりますね
これも鍔迫り合いに入るのかもしれませんが、…何だかよく分からなくなってきました
取り合えず、ごちゃごちゃを改善させるために参考にさせていただきます、ありがとうございました
一応、google先生によれば二刀流でも鍔迫り合いはあるみたいです
結構ぶれてて分かりにくいのですが
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 21:06:11 ID:Y3WK.nII0
- そもそも鍔の無い剣でつばぜり合いできるんだろうか…
妖夢が力の入れ方を少し変えたら、
妖夢の剣が天子の剣を滑り落ちて、そのまま天子の手を斬っちゃいそうなんだが
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 21:12:07 ID:FDPOShy60
- シチュが変わってしまうが右に30度くらい傾けて攻守逆転したらどうだろう
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 21:34:29 ID:BHBz2Ol.0
- >>822
天子ってナイフ刺さらないらしいし、刀で斬っても斬れないんじゃないかなとか、そういう考えは駄目でしょうか、駄目ですよね
あんまり/のように角度つけると、それが怖いのでなるべく|の角度にするようにしています
鍔迫り合い出来ないってなると、ここまで描いて聞いた意味なくなるので、勘弁してください
>>823
おぉ、角度変えるだけで逆転しますね、その発想はありませんでした
参考にします、ありがとうございます
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:30:51 ID:mriO7g260
- 線画までの段階を綺麗に仕上げられるようになりたいのですが、そういう場合デジタルから一旦離れてアナログで線画を仕上げた方がいいのでしょうかね。
塗りで誤魔化さない絵を描けるようになりたい……
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:16:33 ID:BIUS7aQc0
- >>825
塗りで誤魔化せるスキルにパルパル・・・。
鉛筆下書きが一番綺麗に見える私は根本的に技量不足です。
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 21:32:29 ID:4l8HBIxo0
- >>826
よう俺
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 22:17:01 ID:M0CCETAg0
- あれ?俺書き込んだ覚えないんだけどな。
色つけると下手くそが超絶下手くそになる・・
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:24:54 ID:mqHcKzOY0
- 俺がいっぱいいる。
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:29:35 ID:Rjj33/xw0
- 線画→あれ?おれ上手くね・・・?
その後色を塗る ↓
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ・・・・・・・・
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:39:25 ID:T014LQ6I0
- 何時から塗りが下手なだけで線画なら俺結構上手くねと錯覚していた?
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:54:13 ID:7QqcCa0M0
- >>820
おおながな質問、そうえいばコピックって何色もってんの?
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 00:57:09 ID:1fLSiLis0
- 線画は描いた本人が見ると、脳内にある理想的な線が抽出して見えるから、腕前以上にうまく見える
とか偉い人が言ってた
他人の絵を参考にせず塗る→あれ?あたい上手くね?→他人の絵と見比べる→(´・ω・`)
というコンボもあったりして
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 01:03:57 ID:HFq7HXz.0
- 模写おもすれー
書いてて分かりにくかったところが分かるし他にも発見があるし
いや、それでも見返すと駄目な部分はあるんだけどね
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 23:23:51 ID:kSVjcqIs0
- >>832
コピック!
なんのことなのかわからないのでググりました!
あれですかね・・・えぇとパレットてきな?
自分はSAIを使っているんですが これかなーこれだなーこの方の色を参考にしようーとかで
あまりコピックは意識してませんでした!
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 07:05:36 ID:flNjGW060
- みなさん1日どれくらいかいてるんですか?
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 13:29:39 ID:Lf6G80UM0
- >>835
コピックってのは画材の一種のことだよ
コピックを使ったアナログの塗りに見えたから聞かれただけじゃないかな
あと亀もいいところなんだが、とりあえず「厚塗り」っていうのは、イメージ的には「線画がなくても何がどうなってるか分かる塗り」と捉えれば良いと思うよ(それが正しい定義とは言わないけど)
というかむしろ線画が存在しない、あるいは上から塗りが重ねられることが多い
誰かが言っていたけど、油絵と感覚的には近い
別に厚塗りを目指す必要は無いけれども、厚塗りしたいと言うと、多分あなたのイメージするものとは違う塗り方へのアドバイスが来るから注意ね
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:04:08 ID:Mev4EIic0
- コピックがわからない世代か...
それだけデジタルがあふれてるってことなんだろうな
どっちも全然悪い事じゃなくてね
厚塗りしたい人は騙されたと思って一回白黒で描いてみるといいよ
立体を意識しやすいと思う
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 16:42:29 ID:Lf6G80UM0
- そういえばコピックをデジタルで再現するツールがあったな
ttp://copic.jp/sketchbook-ce.html
コピック自体不慣れだからどのくらい再現されてるのかよく分からなかったが
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 23:38:36 ID:gCQ0saac0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1314282504861.jpg
カッコイイ構図を目指して描いていたのですが、スカートがぶわっと広がってる感が出せなくて悩んでいます
他にもおかしな所やここはこうした方がいい様な所があれば是非指摘をお願いします
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 23:49:23 ID:z7VP6gx.0
- 羽根の見え方に違和感。 この角度からだとこうは見えないと思う。
もっとも具体的な意見を出せるほど技量がないのですが・・・。
あとスカートは皺?というかフリルを書くように線を増やせばだいぶ広がって見えると思います。
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 00:01:16 ID:tbCNv0560
- >>841さんと同じ意見
あとは肩や首、体の構造に違和感が。特に左手が大きすぎるのでは?
それにどのように体が動いてスカートがどちらにぶわっとなるのか定まって無い気も
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 00:18:07 ID:555Emtxc0
- その左手のサイズだと、腕をこちらに思いっきり伸ばしているはずだろうと思うけど、実際は袖の描写を見る限り肘が下がっているからそうは見えない
袖の縁は上に凸なラインにしないとね
あと胴体の厚みが分からないなあ。背中側がもう少し見えてないと、お腹が蟻みたいな細さになる気がする
スカートは「広がってる」ならば、カボチャパンツみたいに裾が巻き込まれるのではなく、下から風で煽られるように描いた方がいいような
脚が見えた方が綺麗に見えるかも
しかし、真下から風を受けることを想定するとかなり難しいと思うので、>>842さんの言うように体の動きのベクトルと風の向きを決めた方がいいと思います
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 01:09:19 ID:RXpJX3o.0
- 今日はもう寝なさいという聖からのぬっちゃらぁべっちゃらぁ
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 01:09:49 ID:RXpJX3o.0
- 誤爆しました すいません
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 01:12:05 ID:wXZVOarM0
- (;^ω^)・・・・・・
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 01:17:08 ID:l.chATu20
- >>841-842
羽根ですか…角度考えてもう少し弄ってみます
それと左手が大きいのはわざとです
>>843
言われてみれば体の厚みがほとんど無かったので増やしてきます
腕も曲げているより伸ばしきっているほうが左手が自然に見えそうなので修正してきます
それとスカートは言われたように下からぶわっと広がるのに丸く巻き込まれているのは不自然ですね…
風の向きから考えて書き直してきます
アドバイスありがとうございました
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:02:54 ID:mzMVNHxs0
- 模写というのは書きたいキャラクターのハダカを簡単に描いてから
その上に服を描いていくものなのですか?
いきなり服とかだといろいろと理解しにくくて描き辛いのですが
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:12:30 ID:BCI90Zfs0
- 「模写」でスレ内検索していけば色々と住人の見解が分かるけれど、
とりあえず一体何のために模写するのか考えた方がいいかと
ただコピーするんじゃないでしょ?
自分は模写の対象となる絵に含まれている情報を詳細に読み取るためにやると考えてる
あなたが理解できるように描けばいいと思うしそうすべきだと思うよ
個人的には、アタリ取って骨格を理解して裸描くのは必要不可欠の工程だな
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/08/26(金) 23:16:50 ID:mzMVNHxs0
- ありがとうございます
スレ内検索の後、もう一度模写をする意味を見つめなおしてみることにします
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 15:26:47 ID:QcqZF88I0
- ポーズとかってやっぱり慣れて自分の頭の中だけで考えられるようになるまでは
ポーズ集とかに頼った方が無難なのかな
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 16:48:09 ID:qoEXoM4w0
- 参考にしたりする分には良いよ
でも自分で色々考える方向でも伸ばさないと後悔するかも
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 19:53:41 ID:tm.igDGE0
- 稼動フィギュアマジおすすめ
なるべく服が無いものが俺は使いやすい
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/09/05(月) 22:19:48 ID:Un1IOOg.0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1315227966247.jpg
色を塗り終わってから脚に違和感を感じ始めて
小2時間くらい悩んだのですがしっくりする線がひけませんでした
赤ペン等、ご指導をお願いします
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/09/05(月) 22:56:26 ID:z8oJ/KB20
- すごい気持わかるわ
なんか変だなあってああでもないこうでもないって何度も描き直してると
逆にどんどん歪んでっていっそ最初のほうが良かったんじゃないかって気になってくるんだよな
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 02:44:34 ID:2WqVb8UM0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1315243737666.jpg
全体的に上からなぞりつつ、
全体の重心をほんの少しずつ移動させてみただけ
仕上げが丁寧だなあと感心しました
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 02:51:01 ID:feeiTtcg0
- おお、違和感ないですね
でも手がでかい気が
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 08:03:17 ID:2WqVb8UM0
- 右手は大きさは全く変えてないので多分左手ですねー
右手の指を伸ばした感覚で大体合わせてました
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 11:29:58 ID:6.3k8O0Y0
- >>854
脚に違和感があるというのは、ふくらはぎのラインがリアルでないということじゃないかな
ふくらはぎは上部に大きい筋肉があるから、膝裏からぽこっと一度出っ張って、そこから足首まで逆S字を引き延ばしたようなラインになる
あと足首がびみょんに違和感あるなあ
余計な線があるというか
>>856さんのと見比べる点はとりあえずそこかなと思いました
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 13:24:14 ID:Moqbo5iQ0
- 上手いけど、リアルすぎてなんか嫌みっぽいな
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 14:21:12 ID:mPMIlMsw0
- >>860
ここが何のスレだと思ってんだよwww
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 18:57:10 ID:WqFSjJ0E0
- >>854
ちょいとあざとい感じで
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1315302510102.jpg
脚は、描き手の手癖と趣向(こだわりの有無)が出やすいトコロですね
上手に描くには、兎にも角にも脚を好きになるしかないですw
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:09:18 ID:PsBMt8EQ0
- よ、寄ります寄ります(*゚ω゚*)
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:12:13 ID:mPMIlMsw0
- ムチムチ
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:18:48 ID:2WqVb8UM0
- こ、これは寄っていかざるを得ないな…
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:20:45 ID:6.3k8O0Y0
- おまえら絵うpスレじゃないんだから…
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:21:42 ID:PsBMt8EQ0
- ごめんなさいでした
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:30:12 ID:2WqVb8UM0
- ごめんね…;;
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 20:39:15 ID:NV63cuUs0
- でもまあ、感想を言ったっていいじゃないですかw
上達には感想が必要だと思
- 870 :854:2011/09/06(火) 21:20:55 ID:nQXYBCvE0
- 沢山レスがついててびっくりだ
レスくれた皆様ありがとうございます
>>856さん
重心について再考してみます
描くのが遅いのでだんだん方向性がちぐはぐになってしまうんですよね
>>859さん
脚の見えてる面がだんだんわからなくなってきて休憩もかねてうpしてみました
筋肉の付き方も考えることにします
>>862さん
誘いすぎむっはー
ムチムチも大好物ですが今回はすらっといく感じで
苦手な部分を隠す手法は目からうどん粉でしたが
できれば描けるようにはなりたいので頑張ってみます
今回に限ったことじゃないのですがイメージを固めて一気に描くか
修正できる技量をつけたいと実感しました
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 03:10:26 ID:EFcG99pM0
- 色を塗ったとたん安っぽくなるのは
・実は線画の段階でヘタでそれが明確になるから
・単純に塗りが下手
どれなんでしょう
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 04:47:16 ID:oMQvCLUQ0
- 他人の線画に塗るスレとか見たことあるんだけど、正直線画微妙でも塗る人が上手いと見違えるように素晴らしい絵になるから、後者の可能性が高い気はする
どっちか一方が原因と言うよりは、線画:塗り=3:7で原因になってるとかかも?
渋でも線画へのイメレスとか見ると、線画が良ければ塗りが稚拙でもある程度は様になるけど、やっぱ塗り方で物凄く差が生じているのは明らかだし
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/09/07(水) 08:02:52 ID:HrkcTwUU0
- 色を塗りやすい線画、と言うものは確かに存在するけど、(立体が良く出来てるとやはり塗りやすい)
例えばそういった立体を超えた、コミカル側に進化させたような「自分なりの絵柄」も存在するわけで
そういう絵柄に沿った塗りを見つける事が出来るのは、大概自分であって、経験だと思う
上記はまあ極端な例だとしても、だから塗り・線画はどちらが原因、と迷う必要が無い事柄かなあと
塗りの為に線画をこうしよう、とする逆の観点も見つかるかもしれないし
ただ、安っぽいな、とか自分の絵に感じる事が出来る感性は
上手くなる為の執念に火をつける重大な要素だと思ってます
黒歴史要素が強い頃ほど起きない感性だった覚えがあるので一皮向けてきてる頃なのかも
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 21:19:02 ID:TXBLpjQs0
- ポーズ用にfigma買おうかな
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 07:50:52 ID:HE7JcngE0
- >>874 figmaは関節の稼働範囲?がかなり狭いよ。
ミクロマンの素体とかの方が現実の人間に近い感じ。
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 08:23:15 ID:KY4yW.ms0
- ミクロマンおすすめする人多いけど
もう売ってないでしょ
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 09:34:19 ID:TgThYwBg0
- ヤフオクとか
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 16:58:28 ID:od7bW33co
- 知り合いの絵師はリボルテック綾波を使ってたぬぇ
真似してアスカ買ったら髪が首の可動範囲を邪魔するという(涙)
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 17:04:41 ID:rSXM3.2o0
- SHFのカブト系素体おすすめ
あとはギルス素体もいいけど高い
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 19:55:34 ID:y1WN2WVU0
- フィグマとか腰が曲がらんのがなぁ
リボの弐号機ビーストは結構アクティブにポーズ付けやすいよ
ちょっと猫背ぎみだけど腰とか背中とか股とかかなり動くから
イメージの助けとしては十分
- 881 :874:2011/09/10(土) 12:38:05 ID:oUcm0nFw0
- 結局安かったからfigmaのメティス買っちゃった
3Dソフトよりは直感的にポーズ作りやすいかなと思ってたけど結構難しいな…
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 21:18:23 ID:WK8EcnYA0
- まあフィギュア持っていても
現実的なポーズをさせる事自体にイメージが必要かも知れないね
3Dよりは確認はしやすいだろうけど
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 10:03:12 ID:2T4YLCO20
- 今だとMMD辺りが比較的楽な部類かな。
それでも人形見ながらの方が楽だけど。
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 13:01:57 ID:zeFT.XvM0
- イラスタ使ってるならポーズスタジオが一番楽かな
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 13:28:10 ID:7Za6OZTA0
- saiのペン入れツールの使用を長い線以外封印したら滅茶苦茶楽しい
最初は鉛筆ツールで線画描くの難しかったけどなれれば線の強弱付けやすいし
なによりペン入れツールの制御点を弄るって単調で暇な作業がなくなって描いてるっていう感じが楽しい
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 23:36:00 ID:IYRu.fGE0
- 線画だけはアナログで描いてるな、俺は
あまり派手な失敗が出来ない故のあの程よい緊張感がたまらんのよ
そして綺麗な曲線が描けたときの「俺SGEEEE!」感とかね
まぁ後でデジタルでがっつり修正するんですけどね
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 01:32:12 ID:nAdz0qjs0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1315930946887.png
もう少し手直ししてから色塗りする予定ですが
もし良かったらおかしい部分などの指摘をお願いしてもよろしいでしょうか?
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 01:40:30 ID:uuYpjqDc0
- 左腕がちょっと辛そう
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 01:43:52 ID:vS7y5yoo0
- 肩の位置がよく分からんな
あと右袖の紐が真っ直ぐ下りてるけど、そういうダイナミックなポーズ取らせるなら多少嘘くさくてもオーバーにひらひらさせた方がいいと思う
スカーフは思いっきり浮いてるんだし
それと右手の人差し指が何故か短くて気になる
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 17:48:38 ID:66PpYSyo0
- ちなみに顔は魅力あると思う、相当好きだ
一目見て全身を描くのが慣れてないんだろうなーとも思ったけど
以前見た人みたいにパーツパーツは形綺麗だから
結構魅力のある美人画描けるようになるんだろうな、と確信的に思う
出来れば全身的に色々直してみたいけど細かい所だけだと
下駄の紐は親指にかかるものだから
せっかく親指描いてるのに紐かかってないのは惜しいなと思った
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 23:28:28 ID:wMJoLcnE0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316009935551.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda360978.psd.html
前から見ていましたが、今回思い切って初相談します。
大体これで一時間半ぐらいです。
なんていうか、抽象的な表現ですが色塗りで素人っぽさが抜けないので相談に来ました。
念のためpsdファイルもあげておきました。ご指導される際に何かの役に立てばいいのですが…。
色の他にも気づいた事、ご指導よろしくお願いいたします。
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 23:38:13 ID:b9JzgCv20
- 塗りはそこまで悪いとは思わないけど、それよりも体がなんかおかしいほうが目立ってるかなぁ…うまく説明はできないけど
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 01:24:05 ID:qoA3kZBU0
- psdのうpろだがウイルスバスターにひっかかったw
光源が微妙に不明な気もしなくもないけど、塗り自体は自分もそこまで悪くないと思います
強いていえば、髪のハイライトがジグザグなのに陰がなくて立体感がアンバランスな感じ…ですかね
そのポーズって実はかなり難しいと思うから余計デッサン崩れて見えるのかもしれないけど、人体の方がちょっと不自然な点が多いかなあ
ちょっと上半身のガタイが良すぎて、そのまんま正面から見たとすると、多分肩幅が顔幅3つ分くらいになると思うんですよね
二次元イラストで一般的なバランスは顔幅2つ分くらい
それと、尻の左右の高さがちょっと不自然
向かって右の斜め上から見てる構図だから、向かって右側の尻が紙面では下がって描かれないと地面の角度がおかしく見える
その辺の歪みに伴って、脚や腕のパーツの長さが左右で違って見えている気がする
あと…好みの問題でもあるけど、髪のボリュームが足りな過ぎるのと、前髪の形が無秩序過ぎることが気になります
ぱっつんなのか自然に下りてる前髪なのか、やや前衛的にカットされてるのか分からない
偉そうに且つ文章だけで申し訳ないですがとりあえず気になったところは以上です
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 01:32:34 ID:iHImTp9Y0
- >>891
一時間半って線画も含めて?
だったら結構速いと思う
素人っぽさが抜けないってのは多分、陰の形状がしっかりしてないし、統一されてないせいだね
肌の塗りは水彩塗り、もしくはぼかし多用したギャルゲ塗り風なのに、服の皺、特に袖の陰はアニメ塗りに近いんで浮いてる
後は床から反射する光も意識すればいいと思う
頑張ってね
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 16:36:47 ID:lriuZEIQ0
- >>891
既に描かれてるけどちょっと体格がよすぎるね
多分デッサンから二次元的なデフォルメへ落とし込む部分が出来てないんじゃないかな
その辺りは自分の目指す絵柄の方の絵とかを模写しながらパーツのバランスを学んでいくといいと思います
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 18:42:20 ID:Of64SYQA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316078697941.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316079145551.jpg
初相談です 腰かけているポーズのルナサを描きました
体の構造上歪んでいる部分はあるでしょうか? 首や肩、腰と足のつながり、手足の大きさ等、おかしい所を教えて頂ければ嬉しいです
絵を描き始めてからおおよそ1ヶ月になります 今後の為のアドバイスもありましたら是非お願いします
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/09/15(木) 19:39:11 ID:0zCkcrBM0
- >>896
柱の縦線に対して垂らしてる足が斜めになってるから多分ルナサ疲れると思う。
ぱっと見た印象手足が少し小さい気もする。
あと斜めから見てるから奥側の目はもう少し潰しても良いかもしれない。
細かいことを言うとたしかバイオリンって筐体部分に穴が開いてないと音が響かない気がする。
1か月でそれなら将来が楽しみです。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 17:45:28 ID:O147VU1o0
- >>897さんご指摘ありがとうございます
手足が小さいかな、とは自分でも少し感じていましたが、足の向きや目については気付きませんでした
中々自分では違和感を見つけることが難しいので、見ていただけて良かったです 勉強になりました
ヴァイオリンのは完全に描き忘れです 今度楽器屋に実物を見に行こうかな…
アドバイスを大事にまた絵を描いていきたいと思います ありがとうございました
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:22:00 ID:lL4TnRhQ0
- 毎日描いたら上手くなんのかなー
全然画力上がんないしくじけそう
そもそも根本的に練習法間違ってんのかね
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:22:28 ID:5jFLrmM.0
- とりあえずうp
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:33:45 ID:UpNvdhCg0
- 継続しないときついんじゃないかなあ
自分もここ1ヶ月ばかり継続してかいてるけど、ポコポコ間隔が空いた半年より画力あがってる実感はある。
それでも見せる価値もない絵しか生まれんのだが。
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:41:30 ID:lL4TnRhQ0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316187117122.jpg
あー愚痴ってすみません
煮詰まってて何度もちょこちょこ修正してるやつです
何か魔理沙のバランス変な気がするんですよね…
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:44:12 ID:5jFLrmM.0
- 絶望した・・・こんだけの画力持っていながら上がらないと思っているお前に絶望した・・・
ヘタレどころかかなり上級じゃないですかぁーーーーー・・・
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:47:50 ID:lL4TnRhQ0
- >>903
僕もうオッサンなんで、年齢の割には大した事ないんです……
若い絵師にどんどん追い越されて絶望してますわ
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:48:04 ID:LTAMN3HY0
- ヘタレ絵師にたいして嫌がらせかイヤミにみえるわそんなこと言ってこんなのもってくるとか
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:51:14 ID:5jFLrmM.0
- >>904
俺ももうすぐ30だけど貴方の十分の一の画力もないよ・・・
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:52:03 ID:XtLlsg9s0
- 精神だけのヘタレはお帰りください
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:52:11 ID:UCY8puM60
- そういうレスは僻みに見えます
ヘタレ云々は主観ですからね、意味合いは人によって違いますよきっと
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 00:59:56 ID:RNchWYic0
- もっと自信を持つべき、その画力なら別所で安価スレでも絵チャでも何でもやれば確実にヒーローになれる
自信だけで画力の無い奴は幾らでもいるんだから勿体無い
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:00:06 ID:lL4TnRhQ0
- 何か雰囲気変にしちゃってすみません
でも本気で悩んでます
好きなキャラなのでもっと可愛く綺麗に描いてあげたいのに、理想通りにいかないんです
どんな些細なご指摘でもいいのでお待ちしております
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:06:28 ID:ztJyFgFM0
- どこに指摘入れろだって?
恐れ多くて頭が下がるわ
感想を言わせていただくと充分かわいらしい 魔理沙もなんかイケメンに見える
金髪をそんなに綺麗に描けるようになりたいもんだ
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:07:22 ID:5jFLrmM.0
- >>910
絵の指摘は他の人がするとして
年齢のことは頼むから気にしないで欲しい
自分も27から絵を始めてその時点で幼稚園レベル、2年必死で練習したいまでも中学生レベル
ふと自分の年齢のこと思うと絶望してしまうけど、それでも必死に振り払ってる、最悪40代50代になったとしても描いててもいいじゃないとか思って
他の人が年齢で気にしてるとこっちまで欝にはいってしまうww
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:12:04 ID:uKu26x0c0
- >>902
「でも」「しかし」一切言わないつもりで読んでいただきたいんですが…
まず私の画力は大きく超えていらっしゃいますし体のバランスは私には何も言えません。
顔についてですが、魔理沙が一体どこを見ているのかが分からなくて不自然に見えます。
顔の向きは、本を読んでいる状態からそのまま真っ直ぐ上に上げたものと思いますが、目線は若干アリス寄りの空中。
カメラに対し斜めを向いているのに、瞳の大きさが左右で変わらず、且つ左目が右目の目線に比べると寄りが足りず、やや藪睨みに見えるような気がします。
アリスに話しかけているのに顔に左右の動きが全くないというのは不自然に思うので、もう少し視線と顔の向きをアリスに向けた方が自然ではないでしょうか。
正しい保証はありませんのでご参考までに。
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:16:24 ID:lL4TnRhQ0
- >>912
そうですね、年の事を考えると欝になるだけなのでやめます。
>>913
魔理沙の視線ですか。確かにあらぬ方向を見てるような気がしますね。
目を描くのは実際、あまり得意ではないです。参考にしてみます。
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:25:18 ID:PK9p.I/Y0
- >>902
魔理沙を見ての違和感は、
・このポーズなら両肩の高さがほぼ同じになると思われるがそう見えない
(髪で隠れてるから仕方ないのだけど)
・左肩の位置or見え方がアヤシイ(影の付け方か?
・体の前面と、左腕をはさんで側面・背面との関係がチグハグに見える
(前面部分だけ見ると体はまっすぐ下にあるように見える)
と言ったところかなぁ、私の目もイイカゲンですけど
あと、絵と関係ないけど”煮詰まる”ではなく”行き詰る”の方がいいかなーって
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:29:58 ID:Rvg0upoA0
- >>902
完全に素人意見で申し訳ありませんが、
ベッドと背景との境界が曖昧で、どういう状況で居るのか分かりにくい気がします。
魔理沙の足は単独で生えてきているような違和感がありますが、
どういう体勢を描いたものなのか分からないため何とも言えません。
ただ、実写であっても、体で隠れる部分のせいで不自然に見えることがあるので、
そこまで気にする必要は無いと思います。
画力が充分あるように見えるので、作品として仕上げるのであれば、
より効果的なシチュエーションやアングル、トリミングを意識した方が手っ取り早いかと思います。
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 01:50:55 ID:lL4TnRhQ0
- >>915
ありがとうございます、今度からきちんと行き詰ると表現します。
魔理沙のアドバイスもどうもです。左肩怪しいですね色々と。
>>916
ベッドが無茶苦茶なのは確かにそうですね
トリミングも頑張ってみようと思います
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 02:39:29 ID:WhyIDG1E0
- 絵に年齢は関係ないぜ!
しかし絵っていうのはおもしろいものだな
すげぇ絵をかきたいんだー!っておもってキモチだけぶつけるとどんどんどつぼにはまっていくし
なんていうか恋愛みたいなかんじだなぁ
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 02:51:32 ID:3ApHIL9c0
- ここで魔理沙がアリスの胸を揉むと更に良くなると思います
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 02:59:17 ID:lL4TnRhQ0
- >>919
凄くいいアイディアですね、参考にします
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 07:47:05 ID:jB5nNdA60
- >>902
アリスの左手首の厚みが薄いような気がする。
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/09/17(土) 23:00:32 ID:C.lMiWmU0
- >>893
体のバランスと髪ですね。体はともかく、ちょっと髪のボリュームって加減が分からないんですよね…。いつも目分量なのでどれぐらい頭のあたりから盛ればいいのかがまだ(ry
>>894
線画自体はこのぐらいの規模なら40分もあれば清書まで終わります。塗りはまだ自分の中に塗りのパターンが出来てないのと、
塗る部分のパーツ分けが時間を食ってるのでもうちょい縮められると思います。
塗りの統一は今度試してみます。
>>895
普段ポーズ参考にしてる画像がガタイ良いからだと思います……。目指す絵柄はある程度決めているので、それを見ながらパーツ調整をしてみます。
ご指導ありがとうございました。
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 02:05:36 ID:HHD.4zZI0
- >>902
申し訳ないけど偉そうな事言わせてもらいます
ここまで来たら後は自信を持つだけだよ
自分の絵を自分で否定しだすともう他人になに言われても効かないからね
ここの反応見りゃ分かるように10人中9人がうまいって言うレベル
その人の性格にもよるだろうけど、自分の絵を好きになるってのが一番の上達法だと俺は思ってる
好きこそ物の上手なれっていい言葉があるでしょ
下手の横好きって言葉は忘れましょう
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 02:56:49 ID:NGpDiyIY0
-
空中幼彩 ttp://pagumagu.com/login.htm
30歳頃まで清掃のアルバイトで生活していたが、一年発起し絵を描き始め、人気絵師となった遅咲きの人。
寿志郎 ttp://www12.wind.ne.jp/kotobuki/
バイク事故で両腕が動かなくなるも、口でペンを咥えて絵を描き始め、プロの絵師となった人。
これを見て勇気を出すんだ
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 03:22:15 ID:a/vqlM6w0
- >>924
これは勇気がつくな有難う
というかジブリの絵好きだったけどまじかよ・・・
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 10:59:29 ID:NGpDiyIY0
- ところで、誰か絵をうpしないのかな?(わくわく)
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 13:07:47 ID:FUra9mYw0
- うpスレでないんだから無茶振りはやめろw
久々に来たらなんかレベル上がってるし
もはや自称ヘタレスレじゃないか・・・
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 14:54:32 ID:yAjCfnoU0
- >>902
パッと見描けてる気はするんだけど、微妙に立体感が無いですね。
なんだろこの納得いかない感覚は。
写真トレスな気がしてならんのですけど気のせい?
絵的には一番目に付くのはアリスの上半身かな。
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 19:08:58 ID:g3Ow5F9Q0
- >>902
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316339988607.jpg
参考程度にしてください
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 21:06:08 ID:FUra9mYw0
- やっぱり描いてると意見としては分かりやすいな
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 21:25:21 ID:elCjeaf60
- 百聞は一見にしかず
- 932 :902:2011/09/19(月) 01:23:38 ID:sc3SHW0g0
- >>921
左手首ですか? わかりました、今度からは気をつけてみます
>>923
自分の絵を好きになるのは難しいですね、頑張ってみますが
>>928
そうなんですよね、どうも平面的というか何というか……
あと写真トレスではないですw
>>929
ありがとうございます、参考にします
やっぱり魔理沙の肩は不自然でしたね
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 03:33:06 ID:rzMEd8JI0
- アニメ塗りだけで絵師になることって可能?
アニメ塗りはだいぶ理解できてきたけどもっと高レベルな塗りとか難しそうで
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 03:38:23 ID:70RJMf9M0
- 可能かどうかでいえば可能
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 03:39:27 ID:/0t3jmbU0
- >>933
うるし原とか俺妹の挿絵の人とか、アニメ塗りに多少手を加えた絵柄でプロやってる人もいるくらいだし、大丈夫じゃないの
それよりうp
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 03:59:20 ID:SMgHlMDo0
- アニメ塗りも結構難易度高いと思う
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 04:09:48 ID:nmGT607.0
- むしろアニメ塗りが一番難しいのでは
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 04:27:13 ID:f3VLoARM0
- というか塗り方でレベルの高低はないような
手っとり早くそれっぽく見せやすい、というのはあるかもしれんけど
>>933
アニメ塗り極めても良いと思うし、他の塗りがアニメ塗りに比べて極端に難しいという事はないから気軽にチャレンジしてみれば良いと思うよ
絵師の定義が分からんけど、既に絵を描いているなら立派な絵描きじゃね
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 12:53:59 ID:G6kvlV0A0
- >>933
うpすればいいと思うよ!
一枚絵でアニメ塗りって難しい・・・かっちりした塗りだから不自然なところがあるとすぐ分かっちゃう
ぼかしてごまかさないと影つけられません>< 特にフリル
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 01:01:58 ID:S1EuG.XY0
- 塗りがまったく上達しない・・・
一から十まで教えてくれるサイトはないものか
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 01:31:42 ID:rz24cWf.0
- とりあえず肌とか布とか金属とか水とか、カテゴリを設けて意識して塗りを練習してみてはどうだろうか
配色や色温度よりも質感が第一ね
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 04:07:44 ID:5NRJVnrc0
- どの段階で停滞してるのか分からないけど
講座はいくらでもあるし他人の絵じっくり観察すればパターンは掴めてくるし
もしかして自力で感覚でやろうとしてない?
実践しなきゃ上手くならないのは当然だけど、何をどう再現するのを目指すかは色々見て最初に決めておかないと迷走するよ
もちろん途中で路線変更はアリだけど
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 07:56:06 ID:YCD8Ww5.0
- 最近うpが少ない
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 08:00:39 ID:/RR4d6qs0
- >>943
うpしていいのよ
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 08:02:49 ID:A6L1MwiI0
- >>940
お絵描きIRADUKAI
ttp://iradukai.com/
絵描きに頼んで一からやるサイトだから更新が遅いが絵描きソフト毎に使い方描いてる
でも基本的に見て自分で考えて生み出す努力もしないとねー
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 12:06:16 ID:YCD8Ww5.0
- 30秒ドローイングって効果あると思う?
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 12:20:40 ID:jVVQaSH.0
- >>946
速度重視するならありだと思う。
漫画とかで枚数多く描く人なら素早く上手に描けるに越したことないからね。
絵に慣れないうちはいまいち効果が出にくい気がする。
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 12:46:17 ID:pwgcEUn20
- >>946
ポーズが思い付きもしないうちなら脳は鍛えられる、と言った所。
手癖付くほどマンネリ化してるなら無理にやる必要はない
何にしても手癖で描いた絵は魅力半減してるし自分で考える癖も付けないとね
ただあの手のは全くやらなきゃやらないでただ立った絵とかしか思い付かない引き出し少ない脳になる
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 19:30:47 ID:FeOnWNRg0
- >>946
半年くらいとりあえず続けてきた感想としては
「効果あるのかどうか悩むだけ悩んでた頃よりは確実に伸びた」という感じ
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 23:11:09 ID:JuIUIihM0
- このスレに絵をうpして指導を頂きたいのですが、
1、「東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板」の新規投稿から「参照」で描いた絵を選んで「送信する」
2、なんかURLがでてくる?
3、そのURLをこのスレにのっける
というような流れでOKでしょうか?
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 23:28:57 ID:fHNb8AAM0
- 1、「東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板」の新規投稿から「参照」で描いた絵を選んで「送信する」
2、新スレッドが建ち、画像がアップロードされる
3、その画像のURLをスレにのっける
続けて関連した画像を貼るときはスレッドの[返信]からupする
削除キーを設定しておくと失敗しても安心
URLの最初のhは省いておくのがいい、かな
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 23:35:02 ID:UR5Z3K4U0
- 眺めてたら
お刈ります
お狩ります
お駆ります
で吹いたw
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 23:46:30 ID:JuIUIihM0
- >>951
ありがとうございます!
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:06:26 ID:1OT2UScU0
- 初めまして!
このスレに触発され、昨晩から絵を描き始めました
とりあえず>>1にある「萌える絵のかきかた教えてくれ」とそのリンク先にあるデッサンサイトを参考に描いてみた次第です
つっこみどころだらけだと思いますが、この先どのような点に留意して絵の練習をしていけばいいのかなど、アドバイスいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316529634395.jpg
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:11:47 ID:IIHGopyI0
- 一日目でちゃんと全身描いたとこは偉いと思う
とりあえず好きな絵師などの絵を模写したり、懐に余裕があるんなら萌え絵関連の書籍なども買うといいかも
頑張れ!
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 00:35:54 ID:1OT2UScU0
- >>955
ありがとうございます、がんばります!とりあえず模写からいってみます!
jane styleで開こうとするとdecode不可になってしまうのは、なにかやり方を間違えてしまったのだろうか……
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 16:54:10 ID:XA7.svQA0
- >>956
サイズが大きい
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:07:34 ID:mmURpGUk0
- >>956
今saiでサイズ確認したら横2477縦3500とか物凄いでかかったから、フリーのペイントソフトどれでもいいから落としてリサイズするのをお勧め。
800x600pixel(SVGAサイズ)とか1024x768pixel(XGAサイズ)辺りが無難だと思う。
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:09:15 ID:tMNyJjgY0
- もっと頻繁にうpないかなぁ
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:13:33 ID:08uY/D960
- 必死で描いたのはpixivにも投稿したいしなぁ…両方うpはやっぱり駄目かな
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:18:20 ID:hZKw9dL60
- なんでそんなにうpを希望するんだ
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:19:17 ID:ST3yiEiY0
- >>960
好きにしていいのよ
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:19:43 ID:mmURpGUk0
- >>959
自分であげれば解決だと思うの
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:21:12 ID:tMNyJjgY0
- 自分は数日前に上げたので…
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:46:30 ID:QdTXGnds0
- 自分の絵をどこに何枚上げようとかまわないじゃない
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 00:57:47 ID:6IFvtXZs0
- ピクシブとか恐れ多くてうpれない
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 06:08:31 ID:Bq3YzbzA0
- ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1316637981055.jpg
ちょっと前に頭の潰れた斜めった妖夢うpったけど、
紙芝居動画書くために表情を練習しているので、
ご意見いただきたく30分くらいで描いた下描きレミリアをうpります。
意図している表情は、例えですが
「友達が旅行に行く間ペットを預かったけど死なせてしまい、友達が帰ってきて、いざそのことを切りだそうとして友達の顔を見たら泣いてしまった子供」
みたいなものを描こうしました。
実際に描こうとしてるのは上の例えよりもう少しだけシリアスな感じです。
どうすれば心に響く、上記例えのような表情を描けるでしょうか?
些細な意見から、実際に描いてみたものまで色々な意見を期待してます。(柱から恥ずかしそうに半分顔をのぞかせながら)
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 15:04:56 ID:6tWL6rPw0
- 技術的なことは言えない人間ですが、
この表情からは申し訳なさより悔しさのほうが滲み出てます。
そんなことをしてしまった自分が腹正しいという意味でなら、悔しさも間違いではないからそういう狙いもあるんでしょうけど。
うおーこんな当たり前のことしか言えねえ自分が悔しくなってきたわ・・・
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 15:18:24 ID:DXGYmTME0
- 面を上げて歯を食いしばっていると悔しさ・遣る瀬無さが前面に出てしまいますね
自分の不甲斐なさを噛み締めながら謝罪する時って、俯き加減で目を閉じてしまうんじゃないかなあと思うんですが、どうでしょうかね
他の方の意見を伺いたいところですが
あと表情と関係ないですけれど、もし体まで描くとしたら、スカートを握りしめて手が震えているとかの表現もアリかも
文章だけで申し訳ないですがとりあえず感じたことを書かせていただきました
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 20:01:08 ID:Ssd37Fck0
- 紙芝居なら前後のシーンがあるわけだから、それならこの表情でも十分通用すると思う
セリフを入れればなおさらだし
子供らしさを追求するなら、鼻水を描いてもいいかも
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 20:53:38 ID:Bq3YzbzA0
- >>968-970
レスありがとうございます。
書かれた内容を見て、自分の出した例えが自分の意図と結構ずれていたことに気が付きました。
どちらかというと描きたかった表情は仰る通り、悔しさや遣る瀬無さだったように思います。
無駄に変な例えをせずに、もう一回描きたいものをそのまま文章にしてみますと、
「仲の良い友人(友人には伴侶がいてその伴侶ともそこそこ仲が良い)が伴侶の留守中に自分を守って死んでしまい、
それを帰ってきた伴侶に伝えようと顔を上げた時の表情。
自分の力が足りず、友人を守れなかったことに対する後悔や自責の念、
その伴侶に対しての申し訳なさと、どう言えば良いか分からない混乱の中にある」
その一瞬を描きたかったのです。
変な例えを書いてしまい混乱させた挙句、それを皆様の意見によって気づかせて頂きました自分の不甲斐なさを再認識し、申し訳なく存じますと共にそれを教訓にし、さらなる精進を致したく存じます。
シリアスなのと現在のレミリアの性格に合わないのは過去の思い出や未来をメインとした話なので、ここでは不問にしていただけたら幸いです。
スカート〜の表現とか俯き加減とかはぜひ前後のコマに使ってみたいと思います。
漫画とかもほとんど描いたこと無く、ポーズ考えるのも苦手なので前後に使えそうな表現や表情も大変参考になります。
レミリアが500年を生きてきた上で、いかにして蓄積した情報による大人っぽさから最終的に子供っぽさを会得する至ったかを描こうと思っているので鼻水は他のキャラに使ってみます。
動画内容に関するものはスレ違いになるのでこの辺りにしておきます。
表情って奥が深くて難しいから楽しいですね。
まだまだアドバイスとかうpとかを柱の影から恥ずかしそうに期待してます。
ありがとうございます。
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/09/22(木) 23:30:16 ID:7rnZq9960
- 描いても描いても表情が硬く、目に活力がなく、キャラが生きているように見えない。
終いには死人を描いているようで、途中で気持ち悪くなってしまう。まいったなー
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 00:40:16 ID:odOFWNN.0
- >>972
うp
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 00:50:08 ID:8q2UKAEs0
- 自分が納得いくまで何十回も書き直し、しかもその場では分からないことが多いから一日寝かせて次の日に見ると駄目な部分わかったりするから
結果的に線画を一枚完成させるだけでも5日・・・さらに塗ると+二日・・・やっぱすごい遅いよねぇ・・・
一発で可愛くてバランスも良いの描ける人って凄い
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 01:21:51 ID:dyj.S.bQ0
- 考えて考えてから描くせいか、同じ絵の描き直しというのはほとんどしたことないなあ
自分の目が甘いだけかもしれないけど
でもその時出来ることは出来ていると感じる
まあ、現時点で無理なものは無理、次描く時に必ず解消する、と決めてやっているというのもある
アドバイスでもなんでもなくただの雑談だけど…w
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 02:26:27 ID:RIMfThls0
- 一日置くのは自分もやるなぁ
いい構図が思いついたぜヒャッハー!なテンションでやると結構細部が荒れてたりするし
線画だけなら2,3時間くらいかなぁ。背景まで描き込むともっとかかるけど
というか大雑把な性格だからそこまで気にしてられないっていうね
よし良いだろう!塗っちゃえ!→あー、こここうしたほうが良かったかな・・・→まぁいいや次の絵でやるか!
ほぼこれの繰り返し
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 09:57:28 ID:.DBvItrk0
- 絵が完成しているなら、それはそれでいい気もするけどね。置きすぎて悪い例がここに居るし。
線画の途中で描けない所にぶち当たって、そこでひたすらトライ&エラー⇒結局描けずに放置
⇒数日後に思い出したかのように続きを描く。⇒描いていた時とイメージが変化しているのか知らないが、描けない所以外ばかりが気になって修正。
そんなことを繰り返していると完全に当初のイメージが消滅⇒何でこんな絵を描いているか分からなくなる⇒描けない、つらい、モチベーション0になる⇒放置
そうして未完成の絵を大量生産していって上達はしない。
駄目だと分かっているのに、いまだに一年以上前の線画をたまに弄ってしまう。
2,3時間で線画が完成とか夢のような話やわ
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 11:05:40 ID:7v9RbX9U0
- 私は下描きの次点で1時間以上かかるなら神の啓示がなかったと思ってやめてしまうかな。
なので下描きレベルが山のようにあります。
それでも微速ながら絵が上手くなっている気はします。
私が上手く書けるパターンは、まず小さめに下描きを描いてみて、次に変なところを訂正しつつもう少し大きく下描きを模写、
最後も同じように訂正して更に大きく模写したらだいたい上手く描ける可能性が高いです。
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 12:36:05 ID:HoddvNX20
- 見ごたえありそうなのはもうちょい後か
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 12:36:45 ID:HoddvNX20
- oh...ゴバクネ…
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 13:35:50 ID:xhazZHrs0
- あまり人を疑うような真似はしたくないが
ここってガチで上手い人はどれくらい常駐してるんだ?
そんなにスキル無い人からのアドバイスが飛んで来てるとしたら参考にならんし・・・
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 13:59:21 ID:7WBGa.1E0
- 参考にならなければしなきゃいいし。
文章だけでも、その人の観察眼は大体分かりそうな気がするけど。的を射たこと言えてるかどうかで。
そもそも見て感じた違和感を指摘するのに、指摘する側の画力は関係ないし。
誰の話でも、鵜呑みにしてるようじゃ駄目でしょ。自分で情報を取捨選択すればいいこった。
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 14:08:26 ID:E3eW31P60
- 割とガチな感想が聞ける場所は少ないからねぇ。
互いに知らない関係だからこそ言いにくい微妙なところまで言ってもらえる。
重宝してるよ、ここ。
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 14:09:09 ID:oB0Oiim20
- 赤してくれる人は十分上手いと思う
でも、私は相手のスキルとは関係なく
普通言ってもらえない絵の悪い所の感想を聞けるだけでもいい
悩みの相談に乗ってもらえるだけで十分ヒントになる
どんな意見でも鵜呑みにしないで自分で考えて取捨選択しないとね
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 17:35:01 ID:zGpbtoDE0
- 正直そんな相手の実力考えるほど自分が上手い訳でもないんで
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 23:32:39 ID:ql.Drhbo0
- まぁ少なくとも他人なら自分じゃ気づけない変な癖が分かるからね
見る側に画力がなければおかしいところが分からないって事はないよ
センス的な指摘ならいざ知らず、デッサン的な指摘ならね
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 00:01:43 ID:MlVJmeqk0
- >>966
ピクシブに、クソい絵をばんばんupしているけど
むしろこっちの方でupする方が気が引ける。
試験みたいな認識だから、生半可な気持ちでUPれない(汗
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 03:17:00 ID:nWQfiuJo0
- 絵はどこまでが参考でどこまでがトレースになるんでしょう?
初めて描くキャラで服装やキャラ独自の髪の微妙な流れも分からなくて他の絵とか原作絵参考にしたりしたんだけどこれはセーフかな
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 03:20:53 ID:yJs7qeCY0
- トレスってのは上からなぞることよ
多分参考と模写との違いを聞きたいんだろうけど、他の人の絵を参考にするのは誰でもやることだし
(個人的には描くキャラの設定を確認したり他の人の表現を参考にするってのは最早やるべきこととすら言えるように思う)
構図まるパクリとか模写したのを自分の絵と言い張るような真似でもしなければ問題ないよ
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 03:26:14 ID:n7cH67n60
- 元ネタが
バレたら困るのがパクりで
わかってもらえないと困るのがパロディで
わかるやつだけニヤリとしてもらえればいいのがオマージュだと
なんかそんなのがあったな
まあバレたら困るようなことしなければいいんでない
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 03:32:31 ID:nWQfiuJo0
- ありがとう
構成とかじゃなくてあくまでキャラの特徴だけだから気にせず参考にする
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 03:37:01 ID:vkwtx6vw0
- pixiv見てると
この人の絵○○の人にかなり似てるな…影響受けてる範疇?わざと似せてる?
って事は稀に良くある
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 04:19:06 ID:sT9MfUKU0
- トレス絵上げてる人もいるしなー
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 04:24:10 ID:yJs7qeCY0
- 誰かの絵が好きで真似して描いてるのとトレスとは全く別物だろ
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 06:40:00 ID:MITy0BGg0
- それがダメだとまず二次創作がねw
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 07:16:36 ID:6vWphuwI0
- 音楽と同じで好きな絵師の真似して、追いかけながら上達していくのが大切だと思う
まずは絵を描く感覚を覚えることだ
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 13:23:47 ID:vlivJxjU0
- デジタルだととても上手で可愛らしくて是非真似したいけれど、アナログだと「あれ?」となる絵描きの人を見つけた
アナログだと自信なさげな細い線が残ってしまうからかな
逆に、アナログでも力強い線でシンプルに描くと、多少の粗はごまかせるのだろうか……
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 13:29:29 ID:6v3Ud8pc0
- アナログだと跡が残っちゃうから思いっ切り書きにくいってのはあると思う
アナログでのびのび描ける人が羨ましいよ
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:55:38 ID:yJs7qeCY0
- 次スレ立ててくる
最新バージョンとか確認するから時間掛かるけど埋めないでください
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 19:17:36 ID:yJs7qeCY0
- 次スレ立てたよ
ヘタレ絵師スレは立てたことなかったので何かまずってたらすまん
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1316858414/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■