■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方創想話作家の交流スレ その27 - 〜東方幻想板〜
1名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 00:26:06 ID:7wwDl4zo0
東方創想話に投稿しているみなさんの交流スレです。
語る内容は執筆の喜びや苦労、表現技法やその他もろもろ。
関連スレで扱うような話題でも、遠慮なく切り出して下さい。
書き手さんによる批評依頼なども取り扱いますが、トラブルを避けるためトリップの使用を推奨します。
(トリップは名前欄に「#(適当な文字列)」)
使用されるトリップ(生成されたもの)は創想話のあとがき等に明記しておくとグッドです。

前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/

2名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 00:26:41 ID:7wwDl4zo0
◆当スレ関連サイト◆
上海アリス幻樂団 ttp://www16.big.or.jp/~zun/
Coolier -クーリエ- ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/
東方創想話 ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~coolier2/SS_kai.html
幻想情報局 -イザヨイネット- ttp://izayoinet.info/
東方創想話まとめサイト (現在は更新停止中)ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~motoyasu/wifky/wifky.pl
東方創想話@Wiki ttp://www4.atwiki.jp/sousouwa/
東方SSこんぺ ttp://thcompe.hp.infoseek.co.jp/
創想話専ブラCoah ttp://9.dotpp.net/
創想話・こんぺ検索システム SSさがすよ! ttp://ugigi.dvrdns.org/

◆当スレ関連IRC◆
ホスト:irc.tokyo.wide.ad.jp 他wide系列
チャンネル名:#創想話
IRCソフトは「limechat」「chocoa」「takirc」などなど、
夜間で大体20人〜程。

◆このスレからうまれたスレ◆
東方合作話
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/4181/

3名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 00:29:36 ID:7wwDl4zo0
◆過去スレ◆
東方創想話作家の交流スレッド その26
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1299384893/
東方創想話作家の交流スレッド その25
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1296908270/
東方創想話作家の交流スレッド その24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1291204887/
東方創想話作家の交流スレッド その23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286270749/
東方創想話作家の交流スレッド その22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1283862743/
東方創想話作家の交流スレッド その21
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281749435/
東方創想話作家の交流スレッド その20
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279716911/
東方創想話作家の交流スレッド その19
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278287621/
東方創想話作家の交流スレッド その18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1276845671/
東方創想話作家の交流スレッド その16(実質その17)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275138913/
東方創想話作家の交流スレッド その16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1273928932/
東方創想話作家の交流スレッド その15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272467676/
東方創想話作家の交流スレッド その14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270896333/
東方創想話作家の交流スレッド その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269713774/
東方創想話作家の交流スレッド その12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268247893/
東方創想話作家の交流スレッド その11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267110273/
東方創想話作家の交流スレッド その10
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266163146/
東方創想話作家の交流スレッド その9
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265214096/
東方創想話作家の交流スレッド その8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264003888/
東方創想話作家の交流スレッド その7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1259763751/
東方創想話投稿者の交流スレッド その6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256477843/
東方創想話作家の交流スレッド その5
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1253453782/
東方創想話作家の交流スレッド その4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1249432969/
東方創想話作家の交流スレッド その3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1245906918/
東方創想話作家の交流スレッド その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1243259155/
東方創想話作家の交流スレッド その1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242122786/

4名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 00:47:05 ID:JfLu2WoU0
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
...    早く書けよウスノロ!>   (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...ア   |口| |リ        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒ス :: ""  `
       チ:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "ュ :::: " ,, , ッ:::   " :: "チ ュ::::  "

5名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 14:38:10 ID:KjaC1Gmc0
ようやっと埋まったので黒谷亮子と白石穣の夏休みSP革命編乙

6名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 15:04:34 ID:IwvACflY0
>>1乙!
というか前回のラストww

7名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 15:19:50 ID:X1G8/amI0
>>1
白石稔じゃなくて白石穣だったのか・・・

8名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 15:40:27 ID:W6chXHaw0
>>1乙乙
いやはや、SP革命編にはやられたね

9名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 16:35:35 ID:fkr0Fl0o0
埋まるまでやたら時間かかったと思ったらラストで吹いた

10名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 18:12:14 ID:yKZsHsHE0
前回のラストめっちゃ吹いたwwwwww

11名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 19:14:37 ID:IUdFhxS60
>>1
語彙を増やそうと思って気に行った単語やいい回しをメモ帳に書き写してはや半年になるが
いざ使おうと思ったらなかなか出てこないもんだなぁ。

12名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 19:23:42 ID:x0T.osP.0
そのメモ帳ください

13名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 19:55:19 ID:zkqU7oSQ0
>>1
前スレラストwww
よくあんなの考えられるな、感心したw

14名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 20:05:58 ID:IUdFhxS60
>>12
住所と電話番号を教えてくれたら無料サンプルを送るウサ

15名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 21:07:39 ID:qT2UotSA0
315-0555-0913(電話番号)
277-0193(住所)
さあカモンウサ!

16名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 23:11:46 ID:MpdbX2W6O
>>1乙、前スレラストの人気に嫉妬
ネタが枯渇したし、ここはひとつ模写でもしてみるか

17名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 00:31:04 ID:ETVLqqhU0
ところでおまいら新作の体験版がさっき公開されたけどだれかやった?

18名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 01:10:06 ID:GUT99Jlc0
>>1

革命編ワロタww

19名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 02:49:10 ID:U7r1uTIQ0
わろたわwww

20名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 11:15:28 ID:0f4dAav.0
おなじ作家さんのSSなのに評価数が
一方は10/60でもう一方は20/35。
点数的には前者のほうが高いんだけど、Rateでみると11対15くらいで
後者の方が圧倒的に高い。
全体評価数が多いのが嬉しいかコメ数が嬉しいのかは人それぞれだろうが、
こうも極端に評価型が分かれるのみ、おもしろいもんだな。

21名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 15:42:41 ID:lV6J1WNQO
ねね、文章綺麗とか表現うまいひとはよくきくけど
文章構成とかうまいひとって誰かな

22名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 15:43:35 ID:0WCjHLH60
プロなら志賀直哉とか

23名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 17:05:42 ID:lV6J1WNQO
できればそそわ作家でお願いしたかったりなんだり

24名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 17:10:39 ID:oVEJvQn.0
今まで文章構成とか全く気にせず、ノリだけで書いてたよ……何やってんだ俺……

25名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 18:58:26 ID:PJ0wwA0kO
>>23 
水さすようでわるいが、参考にしたいならおとなしくプロ作家のを真似したほうが良いかと。 
そそわ作家はあくまで素人のお遊びレベルなんだから。
幼稚園児が小学生の習字みて、学習するようなもの。

26名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 19:28:02 ID:thCG4VjI0
>>25の作品、読んでみたいな

27名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 20:38:57 ID:PJ0wwA0kO
>>26 
ピカピカ小学一年生クラスの駄文だぜ? 
そんなんよむくらいならaho氏とか、少なくとも俺のよりは遥に楽しめるのがいっぱいあるからそっちを読みな。

28名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 21:16:31 ID:EqYB4QOU0
>>21は参考にしたいとかじゃなくて単純に興味があっただけじゃないか?

29名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 23:17:06 ID:PJ0wwA0kO
ほしたら・・八重決壊さんとか・・?

30名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 23:35:30 ID:dwv32wWU0
壊れてる壊れてる

31名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 23:36:33 ID:0f4dAav.0
ぽぽぽぽぽぽぽぽーんぐらいやね

32名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 01:52:50 ID:iSQ4bibs0
妹紅ものを書いているのだけど、彼女の口調がよくわからない。男口調で統一できたらどれだけ楽か
月のイナバと地上の因幡では男口調だから男口調で書いてしまおうか。あれも一応原作だよね?

33名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 04:37:02 ID:5ZdnKypE0
>>21
読ませる文章を書ける人は数いれど
お手本になりそうな人 という基準で言えば
7thFallさんがイチオシ
技術的な完成度も高く、癖がないのがお手本向き
まさに教科書的な文章書く人
プロがーとか言う人もいるけど、ぶっちゃけそこらの新人作家よりしっかりした文章書いてる人も、そそわには普通に居るから困るんだなこれが

34名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 05:06:28 ID:QTbQPNzA0
なんで新人で比べるんだよw

35名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:21:48 ID:vcrdVfmg0
玄人作家相手じゃ比べることすらできんってことだよ。
言わせんなよばかばかしい。

36名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:33:19 ID:S0C50nNUO
私小説作家ならプロでも妖しいかもなぁ

37名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 10:00:03 ID:anXr9fP6O
>>33
二次創作とオリジナルを書くのは全く違う時点で、新人作家よりしっかりした文章書くのが創想話に普通に居るとか幻想にしか思えないんだが

38名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 10:20:20 ID:AjJY202Y0
意味がよくわからない

39名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 10:58:38 ID:nNiOyFYw0
普通になんて居るわけ無いだろ。本当にごく一部の、限られた人たちだけだよ。
それ以外はただの有象無象だ。だからギャグが流行る訳で。
でもそれが二次創作なんだと思うよっ!皆もっとガッチガチにお堅いの書こうぜ!

40名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 11:39:46 ID:bXttYm460
シリアスにほどほどギャグを入れるのが流儀です

41名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 11:51:10 ID:01BEck/s0
ほどほどっつーか、適度に茶化しと言うかジョークみたいのが無いととても最後まで読み進めらんないよね、普通

42名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 12:00:09 ID:Z95rqtFQ0
言われなきゃ気付かないぐらいの小ネタでいいんでね

43名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 12:46:38 ID:dP7u53sM0
イムス氏の「人々が藍した幻想郷」とかシリアス長編でネタが多かったな、主にガンダムの
作中の科白の「やったぜフラン!」なんかも多分ガンダムネタだと思うけど、気づいた人どれくらいいるんだろうか

44名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 12:50:29 ID:Bs631aQ.0
フラン・ドールっていう新聞記者の女の子がいるのよね∀ガンダム。
そんでフランドールにフラン人形(ドール)なんか操作させたり……フランネタは完全に狙い撃ち。

45名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 12:55:55 ID:dP7u53sM0
しかし「人々の藍した幻想郷」、タグにガンダムっていれなかったら、もっと点入ったんじゃないだろうか
確かにタグに入れるくらいガンダムネタ多かったけど、そのタグ見て避けた人多いと思う。凄いいい作品なのに

46名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 14:07:39 ID:AxtAJH4s0
>>45
ガンダムタグで避けてたわw
読んでくる

47名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 14:16:18 ID:yoJEAHeEO
書き上げられずとも
、それを書こうとしてきた中で得た文章力やスキルは次に生かされる、ととある講演会で聞いた。

しかし人目に触れられない作品を積み重ねること意味はあるのだろうか。
書いて評価されてこそ次に繋がる糧になるのではないか。

こんな堅苦しいことばかり考えてて、気の効いたギャグの一つも織り混ぜられないから点数取れないんじゃないかと思う、葉桜が視界にチラつく午後なのであった。

ところで、「である体」って読んでて取っつきにくいんだろうか?

48名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 14:40:26 ID:bXttYm460
>>47
硬い印象にはなるだろうな
俺もである体はよく使うけど、なんか硬いって言われる

49名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 15:02:40 ID:XG6xaMMEO
香霖堂はである体なのに読みやすいのは何でなんだぜ?

50名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 15:08:05 ID:bXttYm460
語り手の性格と一致してるからとか
…読んだことないから一人称なのかも知らないけど

51名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 15:08:40 ID:QTbQPNzA0
でも三人称だと「である体」になりやすいよね

52名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 15:24:57 ID:Ft.wpPPU0
我輩は怪盗である

53名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 15:53:05 ID:bXttYm460
名前はまだない

54名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 16:01:56 ID:Bs631aQ.0
そこでレミリアと鈴仙が名前を考え

55名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 17:40:15 ID:GrTahv6M0
神風怪盗

56名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 19:17:01 ID:HAbUAjuc0
しゃんぱーにゅ

57名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 19:46:08 ID:dP7u53sM0
その正体とは

58名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:27:56 ID:TxgYFBYA0
実は居酒屋の

59名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:38:53 ID:nNiOyFYw0
バーテン(二代目)

60名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:45:51 ID:vSiMW13M0
甘粕・バーレイ・天治

61名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 23:16:08 ID:vcrdVfmg0
我輩は魔理沙だぜであ〜る。

62名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:03:39 ID:T2YDDIB.0
口調は霊夢っぽくて
最後のオチで実は魔理沙でした!ていうミスリードみたいので一本書いたんだけど

途中に伏線みたいのをチラホラやってるとはいえなんか結局強引なオチっぽくて投稿する気なくなってしまった。

「最後まで書き上げなかった」ではなくて「最後まで書き上げたけど投稿してない、しなかった」て作品って結構ある?

自分の場合はまだ片手分しか投稿してないからとにかく投稿しろよって気もしなくもない

63名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:09:57 ID:x/EV3BpY0
まだ書いてる最中だけど、これ読みにくそうだなーと書いてるときから思ってるから、そうなりそうで怖い

64名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:13:32 ID:6y29enYM0
中庸なんてクソ食らえだぜ

65名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 01:19:49 ID:L3ICAYbQ0
>>62
自分の場合、筋が通ってなかったり強引過ぎたりする話は、まず書きあがらない
なんとか読めるように仕上げようと修正を繰り返して、それでも結局完成しない

ちょっと違うけど、書いて「くだらねー話だ、投稿しても1000点いけるかどうかだなこれ」って作品はジェネに投稿してる

66名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 00:02:24 ID:cLnj1GR20
今神霊廟SSとうこうするのってどうなんだろう。
過去、聖輦船とか恥霊殿とかの体験版がネット公開された頃ってどうだった?
完成版発売までにすでにSS投稿されてた?

67名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 00:06:31 ID:JiEBZyqk0
まあ、総じて時事ネタだったとしか。

68名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 00:12:19 ID:ZIVi92jQ0
あるっちゃある

69名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 00:36:42 ID:cLnj1GR20
今みてきたけど星蓮船が発売されてからすぐに聖輦船SSが頻発するようになった
わけでもないんだな。2009年8月9月、聖輦船メンバーがでてるSSほとんどなかった。

70名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 01:02:25 ID:HXC40c7E0
一週間ちょっと前に初投稿した作品が2500点超えててうれしうれし
やっぱコメント読んでると元気が出てくるね

71名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 03:58:12 ID:0uDiEeVU0
>>70
匿名でも十分嬉しいが、他の作者がコメントしてくれたりするとテンション上がるよな
そんな訳で、自分はコメントする時基本的に名前を入れてコメントしてる
果たして自分の名前を見て喜んでくれるかは不明だが、喜んでくれる人が一人でもいるならと

72名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 10:05:23 ID:cLnj1GR20
この時期に神霊廟SSやるのはある意味では腕試しだな。
キャラ固まってないから二次創作イメージには頼れないし、となると、自分でどれだけキャラの
個性を表現できるかにかかってくる。
腕試ししたい人にはいいかもね。

73名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 13:03:32 ID:hHS829ck0
キョンシーの子、関節が曲がらないらしいから
おトイレどうすんのかなあと考えて
するもんだと仮定すると
やっぱまあ、基本はいてない状態で立ち……

まで考えてそそわではまるで使えないネタだと気付いた
死にたい

74名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 13:27:00 ID:cLnj1GR20
>>73
死んでるなら新陳代謝とまってるんじゃない?
という事はいくら生でヤッも妊娠しな……

まで考えてそそわではまるで使えないネタだと気付いた
死にたい

75名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 15:46:09 ID:i/dV6MeQ0
>>73>>74は自分が既に死んでいることにも気づいていない哀れなキョンシーであった

76名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:12:26 ID:LfgHtT4Y0
トイレ話で思った
定期的に宴会やってるけどさ
あの人数で飲んだら酒豪多いとはいえ博麗神社のトイレすげぇ汚そう

77名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:14:02 ID:gBqk8QD.0
雛さんがくるくるしてくれるよ

78名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:36:22 ID:cLnj1GR20
>>77よけい飛び散るじゃないか。

…・・初期の汲み取り式トイレを知ってるなら分かるかもしれないが、ああいうトイレって
基本糞尿放置だから蛆虫とかすごいんだよな。ライトで照らすと表面が蠢いてるぐらい。
博麗神社のトイレには、霊夢や魔理沙や萃香のウンチでそだった蛆がいっぱいいるわけさ。
……こいつはそうとうハイレベルなスカトロジーだね。

79名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:00:00 ID:d2Km6fCA0
幻想少女がトイレに行かないのはぼうげっしょーが証明してるので(キリッ

80名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:06:03 ID:js7vFNy.0
>>78
つ「スキマ」

まあ冗談はさておき。
人里なら仕事として汲み取る人がいるかもしれないけど、博麗神社までは来ないだろう。
……案外そう言うの食う妖怪とか(ry

同じように人が来ない立地の守矢神社は水洗式なのかなーとか思ったり。
下水道とかいるんだっけ、あれ。

81名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 20:06:25 ID:NnIxRYUE0
水洗+屋外タンクから汲み取りもあるよ

82名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 20:08:50 ID:4PpSdIbc0
超高性能なバクテリアを飼ってるんだろう
かもすぞー

そろそろ微生物モチーフなキャラとか……ないか

83名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 21:46:45 ID:IUOfQb8U0
微生物妖怪とか性能が凶悪すぎてもう・・・

84名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 22:19:38 ID:8iA4yaEQ0
ジェネで何コメいったら喜んでいいのか
と流れを読まず聞いてみる

85名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 22:24:48 ID:cLnj1GR20
20コメこえてる作品があったら読む。

86551:2011/04/19(火) 23:56:40 ID:0uDiEeVU0
ジェネって点数がないから、作者名とタグで読むかどうか決める人が多いんじゃないか?
どれくらいコメントが貰えれば、とかあんまり考えないほうがいいと思う

87名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 23:57:28 ID:s5.1.jXw0
誰だよw

88名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 23:59:26 ID:cLnj1GR20
蓬莱人形じゃないかな

89名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:04:48 ID:VG8bLhOc0
すまん、別のスレで名前入れてたから……
とりあえず肉まん買ってくるわ

90名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:11:58 ID:9q7fa.nA0
俺の分も頼む
二つな

91名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:20:48 ID:VG8bLhOc0
ごめん、チロルチョコしか買えなかった……

92名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:21:54 ID:28Hae0vI0
絶対に許さない
顔も見たくない

93名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:33:02 ID:VG8bLhOc0
今月号のVジャンプのカードあげるから許してくれ……

94名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 06:29:33 ID:1ic1CZnY0
結局許されなかったんやな……

95名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 07:00:08 ID:f0JCZNgE0
名前に数字入れるような奴は許さないよ
絶対にだ

96名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:30:13 ID:/WMaYmOgO
なんだこの流れ。
顔も見たくないの元ネタをライブで見たことあるやつなんてそそわには千人に一人もいないだろうな。かくいう俺も後から知ったほうだし。

語るスレを見てて思ったんだが、読者の意表を突くってのは狙ってできるほうが稀だよなぁ。
たまに意表を突くことがあったとしても、それはキャラが勝手に動いてパワー全開で暴れた結果な気がする。

97名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:35:59 ID:1ic1CZnY0
ボケとか冗談って深く考えるよりその場のノリでぽんと言ったほうが受けるしね。
(それはまぁ受けてのほうも時間を経る後とに身構えて笑いの防御を固めてしまう、という面もあるかな)

けれど本気で考えて考えて考えてすればねらって意表をつく事もできる・・・と思うのは幻想なのかねぇ。

98名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:40:21 ID:f0JCZNgE0
意表を突くってどんなかんじの作品?

99名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:50:09 ID:1ic1CZnY0
>>98
先の展開が全然読めない!って思ってても、頭の中ではそれぞれ読者ごとに大なり小なり先の
展開を想像している。
その想像のまったくの範囲外の方向に話が向かったりすると、結果として『コリャ意表をつかれた!』みたいな
感想が残る。

100名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:50:58 ID:f0JCZNgE0
ひぐらしを真っ先に思い浮かべてしまった

101名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 10:51:15 ID:LnIipi2I0
単に意表をつくだけなら無茶苦茶な展開にすればいいんだけど、それじゃ面白くならないからなあ
さりげなくかつ丁寧にひいた伏線を生かすとかそういうのじゃないか

102名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 11:34:39 ID:1ic1CZnY0
そうだよね。予想外でありつつ、またおもしろく、もしくはああなるほど、と思わせなけりゃならない。
頭使うんだろうなぁ。

103名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 13:16:37 ID:dZtObOPg0
そういうのの作り方は
まずストーリーの本線決めてから、その本線が意外な真実となるようなカバーストーリーを付けることだね
この手法での、カバーストーリー自体を原作設定に置き換えてしまったという、極端なパターンでの代表作が、『泣き虫レミリア〜』
実は泣き虫だけど、原作ではったりかましてます みたいな

104名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 15:10:30 ID:/WMaYmOgO
>>103
この方法は面白そうだ、と思って考えてみたが、
全く接点の無いストーリーはどうやっても重ねようが無い、という
当たり前の事実に気がついた。
一つのアイディアから、表裏のツーパターンのストーリーを考えろ、ってことだったのね。
その方向で、一から考えてみるか。

105名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 18:39:53 ID:iRNqVLZc0
>>98
叙述トリック系の作品とか

106名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 18:47:24 ID:84SkXOc.0
カバーストーリーって写真に付く文章の
事じゃないの?
グラビアに付いてるポエムのような。

107名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:05:34 ID:XwzmLVDI0
>>108
諜報員とかが、活動上用いる偽身分等の設定とかも、総じてカバーストーリーという。
たぶんそっちを意識していってるとおも

108名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:10:59 ID:vjEiiSC6O
バックストーリーの事かと思った

109名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:46:24 ID:abbc9SMg0
>>103の言ってる事がよくわからないのは俺の頭が悪いせいなのか?
カバーストーリーってそもそも設定なのか? 物語なのか?

110名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:55:59 ID:H9m6G4a60
雑誌の表紙の写真・絵の関連記事。

111名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:57:38 ID:abbc9SMg0
>>110
俺が辞書ひいても>>106にあるそれしか出てこなかったよ

112名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:02:35 ID:pXtSNedc0
>>109
俺は何と無く分かるから、その、言いたくないが、その、
多分設定としてある物語って意味じゃないのかな。本筋をカバーするためにあるストーリーだと思われ。

113名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:28:36 ID:abbc9SMg0
>>112
カバーストーリーにそんな意味は無い……
偽の設定って意味は一応あるけどさあ。辞書にはなくてもラノベに出てくる程度には認められた言葉として

114名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:30:50 ID:pXtSNedc0
だから造語なんだろ。意味が伝われば良いんだよ言葉なんてのは。辞書に囚われるな。
この場合は前後の文脈からだな。

115名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:44:42 ID:abbc9SMg0
そもそも意味が伝わってない予感。
そして、的を得るとか、取り付く暇も無いとか書いてある作品を真面目に読もうと思えるか?

116名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:46:08 ID:84SkXOc.0
使い慣れない言葉を使うのはやめましょう。誤用したからと居直るのはやめましょうという事ですね。

117名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 20:51:16 ID:pXtSNedc0
だからお前は馬鹿なんだよ。これ作品じゃないだろ。いわば雑談だ。
それでお前、前後の文脈から見ても意味が分かりませんって、自分で馬鹿を標榜してるのか。
良いんだよそう言う意図で言ったんだな位に思っておけば。その上で何かしら意見したら良いだろう。

118名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 21:03:42 ID:/0bauhrE0
だから貴公は愚者なんだよ。これ衝動の解放じゃないだろ。いわば魔道零式ザツ=ダンだ。
それで貴公、名状しがたいゼンゴ肆式の文脈から見てもレゾンデートルがコンパイルしませんって、己で世界の縁の下をヒョ・ウヴォウギアしてるのか。
全ての可能性は道を譲るんだよそう言う意図で言ったんだな煉獄のク・ライジ・オーガに幻想(おも)っておけば。その果てで何かしら根源なる意思したら全ての可能性は道を譲るだろう。


ノムリッシュに翻訳してみたが……やっぱ文脈だけで把握するのには限界があるんじゃないか……

119名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 22:13:57 ID:ntVCRaV.0
一作品集に一話は投稿するぜ、とか思ってたけど、やっぱり皆の投稿ペースが早くてとてもじゃないけど無理そうだ
短い作品かければいいんだろうけど

120名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 23:31:56 ID:rE1zxJWM0
確かにあれは神作品だったのにもったいない

121名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 00:48:21 ID:Ntl66B.20
どういう流れかよくわからんが、勝手に>>103-104の手法を箇条書きすると、

1.まず、一つの話の中に、表向きのストーリーと裏で進行するストーリーを準備する
>>103の言うところの本線が裏ストーリー、カバーストーリーが表向きのストーリー)
2.SSの中盤くらいまでは表向きのストーリーをメインに描写しつつも、裏ストーリーが進行していることを示す伏線を散りばめる
3.終盤で表と裏を収束させる

だいたいこんなんかね。
もっとも、伏線の見せ方もさじ加減難しそうだけど。そこはやってみて慣れるしかないか。

ところで>>120は何の話なのかわからんのだが、ただの誤爆か?

122名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:20:31 ID:QQgdR4iA0
意表をつくとは、思考の死角を突くことなのです。
簡単に考えることはできたのに、なぜか考えつかない。
そういう簡単さと困難さが同居しなければ、意表をつくとは言いません。
例えば、難しい数学的な話をしても、驚くことにはならないのです。

一例をあげれば、お嬢様お嬢様と連呼させて、誰のことかといえば、西行寺幽々子だった場合などをあげることができます。
レミリアだと考えてしまうのが普通ですし、思考の死角に入っているから、読者は驚くわけです。

123名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:28:18 ID:4BDSDalo0
男かと思ったら女だったり
息子かと思ったら父親だったり
若者かと思ったらじじいだったり

124名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:31:59 ID:WMhQFvUE0
ついでに「ハハンこの例から察するに実はフランだったとか言うオチだな?」とか考えていたりするのも思考の死角だな。
そう考えてたから普通にビックリした。

125名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:38:07 ID:aI7lKuyMO
美少女だと思ったら女の子のように可愛い美少年で、
しかし実はついてなくて本当に女だった的な

126名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:40:59 ID:rxEgUoSAO
でも「美青年」はやっぱりちょっと苦しいと思うの

127名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 02:26:41 ID:nGIX9Tk60
神霊廟の新キャラかと思ったらめぞん一刻の方だった、と浮かんだ自分はおっさんなのだろうか…

128名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 04:59:20 ID:cFef6lqo0
作品が書き終わって、すぐに投稿したくなるがここは我慢だ。
一日置いて、見直して最終調整してからだ……ここで焦って投稿するのは駄目だよな。

129名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 09:31:26 ID:m/jZ.AUQO
一週間くらい間を置かないと満足できない俺

130名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 14:54:28 ID:ibMgVPtUO
最新の「不夜城パラドクス」も意表に入るのか?
俺は楽しめたけどコメは賛否が分かれてるな。

131名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 21:02:55 ID:ZPttjhwo0
やっと作品完成した投稿できるぜ、という段階で、
タイトルをつけるのを完全に忘れていたときの絶望感は異常。

132名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 22:48:47 ID:cFef6lqo0
そして慌てて考えたタイトルにセンスがないと悲惨
タイトルは作品の顔だから、駄目すぎると誰も読んでくれなくなったり

133名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:00:37 ID:WCCBVwKc0
釣リスが伸びてるのもタイトルの功績が大きいだろうな
あれはまさに釣りすぎて困った

134名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:39:21 ID:NuRpiRNw0
>>130
発想はいいけど、作りが雑なのが賛否両論の原因な予感。

135名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 04:02:24 ID:UxR1floQ0
タイトルは小難しく考えないで、内容と直結してるのに決めてるな
タグと併せて見ただけで、どんな話かわかるようなのを

136名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 03:06:44 ID:17i3kfrs0
投稿した直後って書く気しなくなるな
ちゃんとまとまってるネタがあるのに、メモ帳を開けない

137名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 03:58:19 ID:wK/9KACw0
>>136
練習メニューは決まってても400mダッシュした直後に4000m走は出来ない
今はゆっくり筆を休めときなさいって

138名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:38:17 ID:gRqklJWE0
戦闘シーンがどうやってもドラゴンボールのようにしか書けないんですけど
なにこのインフレなんの呪いだよ(´・ω・`)

139名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 16:45:10 ID:0VOZ9zGgO
要所でヤジロベーやミスターサタンを活躍させるんだ。

140名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 17:43:26 ID:JrV/tnvgO
それはベジータにバカの世界チャンピオンとか言われるような活躍なのか、
それとも悟空に世界の救世主と認められるような活躍なのかで話は違ってくる

141名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 22:06:18 ID:1Cs6e8I60
ある作品を書いて、途中で手が止まり、別のネタが思いつきこっちの方が早く書けそうだとそちらに移り
そしてまた途中で手が止まり、別のネタが思いつきこっち(以下ループ

そんな感じで一ヶ月以上投稿できていないです

142名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 22:41:49 ID:7mCRGurI0
話につまったらとりあえず戦わせるみたいなのが癖になりつつある
大して戦闘描写うまいわけでもないのに…

143名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 22:52:21 ID:gRqklJWE0
読みたいな その話 戦う話
弾幕ごっこではなく殴り愛的な

144名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:03:57 ID:wK6FJSx.0
殴り巫女を読みに行くんだ

145名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:07:40 ID:1Cs6e8I60
定期的に殺し愛を読みたくなります
蓬莱人限定になりそうだけど

自分でそれを補給するには妄想力が足りないが……

146名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:12:30 ID:zUxNZTi60
殴り巫女とか久しぶりに聞いたな
1回戦が好き

147名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:18:13 ID:.ijmrw8s0
ガチバトルが好きだからいかに弾幕ごっこさせないかを考えてしまう。
弾幕描写が苦手なだけっていうのもあるが……。

148名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:25:33 ID:8gTC2jdk0
スペカルールがない時代の話ならそうなるよ、というかなった。

149名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:30:23 ID:bccUP4GE0
弾幕は描写が難しいのもあるが、スペカごとの描写をいちいち考えないといけないのが手間だな。
俺の記憶力がカスなのもあるんだけど、いちいちリプレイ見たりグリマリ見たりして書いてる。

150名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:31:10 ID:HZrKaZpIO
あきえだっしょーでもスペルカード戦仕掛けておいてお嬢様普通に体当たりかましてたし…
レバ剣の時点で弾飛ばさなきゃいけないって事もないんだろうし…

151名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:44:41 ID:BZoX6ouU0
天則とかもスペルカード戦だしな

152名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 00:04:50 ID:HB4z3xS.0
弾幕も近距離での接近戦もどっちも入れればいいんじゃないだろうか
少なくとも、自分が今書いてるのではそうしてる

153名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 00:28:17 ID:/CGaFUn20
美鈴ちゃんに龍拳使わせてもいいかな(`・ω・´)

154名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 01:36:15 ID:8oTWkgkg0
なんか黄昏ゲーのせいで弾幕はあくまで牽制と事故らせで撒くもので、
接近から打撃を当てにいくのが本命ってイメージを東方の戦闘に持つようになってしまった

155名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 07:16:05 ID:XhK7aYmM0
スペルカードを宣言する前に飛び込んできて
そのキックで相手を叩き落すリグルは画期的な戦術考案者だったといえる
(宣言前に横からタックルしてくる、にとりも同様)

156名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 15:56:11 ID:M3pY8sxQ0
ポメラ持ってる人に聞きたいんだけどやっぱり持ち運び軽くて便利?
電車の中でさらさらと書こうと思ったんだけどちょっと迷って

157名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 16:31:13 ID:FhjefxAU0
背後から覗き込まれてキャーコノヒトヤダー夢小説書イテルーって騒がれちゃうんだぜ

158名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 16:36:37 ID:cR59gs5.0
おいやめろ

159名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 17:05:23 ID:M3pY8sxQ0
おい馬鹿やめろ
いやネットブックかポメラか迷って

160名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 18:43:22 ID:6dDSNOpA0
ポメラ良いよ
売りにしてるだけあって携帯性に優れてるし小さめのキーボードも慣れると打ちやすい
値は張るけど除き防止シート張れば真正面からしか見えない
ただ単四二本で20時間稼動はちょっと燃費悪いと思う
あと結構漢字に弱いから変換できなかったら自分で登録する手間があるのがデメ

161名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 20:09:20 ID:53Wz9A4o0
買ったけど辞書がバカすぎるのがダルくて結局使ってないな。
用例登録すりゃ良いじゃんって話だけど、日本語入力ソフトみたいに一括登録もできないし、
そもそもがアホの子だから普通に文章打つにもけっこう不都合だったり。

162名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 20:23:42 ID:M3pY8sxQ0
あーやっぱ変換がアホの子なのか
それが一番心配だったりしてたのに

163名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:19:22 ID:NdzKy4MA0
小説兼大学のレポート用に買ったけど、変換のショボさは流石に無視できないレベル

164名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:32:14 ID:nY418OeE0
俺も今まさにポメラかネトブ欲しいと思ってたんだが
その話を聞く限りもっと性能良いの出るまで待つべきか

165名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:41:48 ID:R2ED/xew0
ノートパソコン買っちゃいなyou

166名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:50:03 ID:FhjefxAU0
音声認識ソフトでぶつぶつひとり事やっちゃいなよ。
多分誰も邪魔しにはいらないぜ。

167名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:50:11 ID:NS8MkL5w0
一番小さいサイズのノーパソで代用出来るもんなのかね

168名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 21:55:02 ID:7fRd3CIc0
ネットブック+ATOKおすすめ
ATOK Sync入れると、メインPCとネトブで辞書を同期してくれて手間いらず

169名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:08:44 ID:TxMQqSQQ0
自分は外出時はネットブックで書いたりしている。
使っているのはEvernoteの公式のアプリ。
プレミアム会員じゃないので最低限の機能のみだけど意外と使える。
同期させる時以外ならネットに接続しなくても良いし。

まあ、Evernoteのみで書き上げることは少ない。
掌編やメモ書きとして利用するのがほとんど。
最後の仕上げとしてwordで誤字のチェックなどをしている。

170名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:22:47 ID:mA5xNNwk0
携帯のなかなかハイテクな変換レベルに慣れちゃってるからな
ポメラは合わなそうだなぁ

171名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:30:16 ID:E9oS.KOw0
逆にいえば変換のアホの子っぷりが気にならないなら
是非お勧めの逸品なんだけどね
性能の上がった後継機を待ってみてもいいかもだけど

172名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:43:31 ID:X9GUrdh20
細かい使用感はググった方がいいんだけど、とりあえず俺はSSを書く物としてはポメラは勧めないなあ。あれはあくまでメモ帳であって、本格的な文を書く物じゃないから。
変換にしても、俺はそんなに悪いとも思わなかった。普通にメモを取るなら十分。ただ、学習機能がないから、固有名詞や変わった言い回しに弱い。
それも結局メモ帳だから。メモで文学的な言葉遣いはしないし、固有名詞なんてメモならひらがなでもいい。そういう道具。
あと、電車の中で膝の上で書く、なんてのはキーボードの構造上やりにくいよ。あれは机に置かないと。

173名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 10:17:58 ID:yPfZqF3oO
その手の機器についてはさっぱりわからないんだが、USBでキーボード繋げるなら買いたい。
ノートのキーでもなんか肌に合わないのに、さらに小さかったり画面にタッチしたりとか、文章書く気が起きない。

174名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 15:39:02 ID:9Q5lCoao0
東方関連の字以外も出てこない字が多すぎるポメラ
shiftJISで一々打ち込んで辞書登録する作業

175名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 16:51:56 ID:qXnUOF2Qo
ザウルスでちまちま書いている俺参上。
5年前のブツとはいえ辞書が⑨すぎて泣ける。必死に登録したけどさあ。
PCで東方用語を羅列して、一つ一つ登録していったんだ。
なにせ字そのものはあるんだけど、辞書が弱すぎて出てこない漢字があっちこっちあって。
魔理沙の「沙」がどーしても出てこなかったときは頭抱えたね。
あと、句読点しっかり打たないと変換がすさまじいことになる。

まあ五年近くも使えば愛着もわくというか、ネタ帳.txtがどえらいバイト数になってしまっているというか。
キーボードがちょいとへたれてきたのが悲しいところだが。

176名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 17:39:50 ID:rf3pTjVU0
ザウルスとかいつのだよ
時代はクリエですぞ

177名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 18:39:22 ID:.at9wqccO
コメント数とコメント見ようとする度にビクビクする俺ヘタレ

178名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 18:45:20 ID:l60PKQD.0
しかしてそのビクビクも、投稿しているからこそ味わえる醍醐味だと思うのです

ここのところ投稿していない俺なんて……俺なんて! ウォワアアアアアー!

179名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 19:25:11 ID:YZikbY5k0
Evernoteもいいけど俺はSimplenoteってやつ使ってるな。軽くて使いやすい
iPhoneのアプリで軽くメモしてパソコンで仕上げる感じ

まぁ俺も最近投稿してないですけどね!
ネタだけが溜まっていくよ……

180名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 20:11:47 ID:sHbVsys.0
書く気が起こらないときは初心を思い出すんだ
何故書こうと思ったのか、何が書きたかったのか
自分の原点を見定めるんだ

181名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:06:06 ID:Xl.Hwne60
>>178
私はここ数か月投稿していないけれど、毎日複数回チェックしています。はっきり言って異常だとは思う。
時々自分でも我に返って「このままでは駄目だ」と思うのだけど、そういう時に限って点数やコメントが入ったりする。
パチンコにはまる人の心理がわかる気がするよ……

新作も少しずつ書いているけれど、遅筆に加えて時間がとれない。
誰か代わりに書いてぇ

182名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:06:54 ID:kfkDSmyk0
時間がないときに限ってアイディアが湧いてくる法則は、試験前に限って掃除したくなる法則に似ている。

183名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:14:26 ID:pB9RNWBI0
>>182
メモっとけば後で立派な武器になるじゃない。
自分はその時その時で思いつきをかいてるからストックが無い。羨ましい。

184名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:26:46 ID:fAacX45o0
>>181
自分もチェックしちゃう
そのたびに異常だと思うのにやめられない

185名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:34:08 ID:e9Mr/Fq.0
いやあugigiは新しくコメントが付いた作品がチェックできて便利ですね(見付からない赤字に目のハイライトが消えながら)

186名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:09:03 ID:RMuiqlqE0
毎日チェックは普通じゃね?
とりあえずPCつけて魅魔Q起動→制作のしおり見る→ニコ動のランキング見る→新しいコメないか見るの流れだろ


ところで結構昔に紅魔館過去編書いて出したけど最近全く違う流れでまた過去編思いついた訳だが
出すとしたら前の過去編消すべきだろうか

187名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:13:32 ID:fAacX45o0
消す必要は無いんじゃないかw
それにしても男らしいルーチンだな、自分も胸を張って生きていきたい

188名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:33:01 ID:h8sCXoEs0
>>186ナカーマ
自分の場合、魅魔Qじゃなくてツイッターだけど。

189名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 02:19:43 ID:5fmvE5vI0
おい誰だよ匿名50点はレートが下がるから嬉しくないって言ったやつ
超嬉しいじゃないか

190名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 02:29:02 ID:mrNX6uLM0
ぶっちゃけ作家勢は10点でも入るなら嬉しい

191名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 03:36:54 ID:.a.lfz2I0
ごめん
30点以下はへこむ

192名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 06:32:44 ID:lu4lk42E0
30点はいい
だが20点と10点、テメーは駄目だ
あと、100点80点のコメントの中、一つだけフリーコメントあるのもちょっと悲しい

193名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 08:39:38 ID:cpU6RpNkO
何を贅沢な。マンセーされてるだけだと、それはそれで不安になるもんなんだぞ。
一部の物好き以外には見向きもされてないんじゃないかとか、批判的な視点で見るとコメントつける価値さえ無いのかとかな。

194名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 09:21:24 ID:EETiJWpo0
寝る直前 やべぇこのネタ超おもしれぇ! 1時間くらいメモを作る
朝起きてみる 何だこのゴミ

195名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 10:17:22 ID:rPtRO7CM0
俺のネタ帖にある「蓮子と確率論イヤリング」というネタを誰か解読してくれ
なにを考えていたのかさっぱり思い出せない

196名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 13:07:07 ID:r8Egpy8E0
メリーが実は妖怪ではないかという想像から蓮子独自のトンデモ確率論を展開して、最終的には
「そうか、メリーと八雲某はメビウスの輪の裏表ではなくて、イヤリングとイカリングの関係であったのだなあ」
みたいな

197名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 13:27:41 ID:uXeumyv.O
タイトルの語呂的にいい感じがして「夢喰いレミィ」ってネタを考えていざ書き始めようとしたら
メリーって呼ばれるキャラが普通にいることを思い出してしまったっていう

198名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 14:50:10 ID:Z0QlIo2UO
書けばいいじゃないですかー

199名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 15:02:24 ID:RbO6r/x2O
いっそストレートに夢喰いメリーでも構わん

200名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 17:02:24 ID:EETiJWpo0
夢の中で幻想郷きたりしてるしいけそうだな
任せた

201名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 17:23:53 ID:l6YLipccO
「バッター宇佐見に代わりまして……」
「代打……

マエリベリー・ハーン!」

うーん

202名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 19:55:23 ID:PPfArzpc0
いけそうっつーか元ネタじゃないっけ?
逆輸入みたいなもんか

203名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 21:10:30 ID:EETiJWpo0
たしかに東方同人描いてた人ですけど元ネタは全然関係ないよ

204名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 21:53:20 ID:lu4lk42E0
>>193
一部にマンセーされてるだけでもいいじゃないか
好きなもの書いて、一部だけでも面白いと思ってくれて、評価してくれるなら十分だ

205名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 22:11:47 ID:09kJtkM20
「ふと」っていう言葉を俺使いすぎワロタ。便利な言葉ってあるよな・・・文章を書く上での多用は怠慢でしかない・・・・

206名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 22:20:50 ID:RbO6r/x2O
推敲らしい推敲は殆どしないけど「しかし」だけは毎回抽出検索して削ってる
大体使い過ぎてる

207名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 23:02:11 ID:5fmvE5vI0
始めと初め
言ったと行った
ここら辺は検索必須だな

208名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 01:10:44 ID:GPguEj/E0
事、こと
いっつも使い方が間違ってる

209名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 10:30:25 ID:hobXhzo.0
うおー、今書いてる秘封SSが確実に100kb超えるわ
自分でもどれだけ長くなるかワクワクしてきた
その分読者にとってだらけたものにならないようにしないとな

210名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 12:28:26 ID:baTGlMGUO
実力向上スレでも前に言われたんだけど、
必要な描写と不必要な描写の区別って、書いてる自分が自分の作品見直してもよくわからんぞ。だから毎回長くなる。
他の人のを読む場合なら、「ああこのシーンは入れる必要無いな」とか、わかるやつもあるんだけど。
まだまだ、客観的に見る目が足りないってことなのかね。

211名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 14:06:26 ID:9bIdF0fY0
俺なんか逆に短くなりすぎるから無理して描写増やしてるんだってのに何を贅沢な。

212名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:03:23 ID:lZ49cfC6O
俺も自分で見てこざっぱりしてると悩んでるけど「テンポがよかった」というコメントを貰ってさらに悩んでる

213名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:27:07 ID:VjSQucII0
一回心を無にして作ってみたらどうだ
評価がもらえるかし知らないが、結構すっきりするよ

214名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:40:59 ID:I0MdzMioO
どうしても濃厚な描写が書けないからいっそ逆にテンポ命にし始めて
その事について褒めてもらった時は下血するほど嬉しかったよ

215名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:44:24 ID:DE//SPdo0
文章のテンポは重視したいねー
頭の中で声に出すイメージで黙読すると何かしら引っかかるところは出てくるし
推敲って大事ね

216名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 18:05:59 ID:04bNQOUw0
描写の大半が仕草で、感情はかなり少なくて、
情景描写に至っては本当にどうしても必要なときくらいしかしないレベル
こう割りきって長いことやってますが、描写不足だと
指摘された経験はほとんどない感じです

217名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 23:56:53 ID:UEUoWJOU0
演技をするのに背景は必要ないものね。感情が仕草で表現出来れば台詞だって要らないかも。
無声映画って感じ。そういう意味でチャップリンとか見るのは勉強になるかな。
描写が少ないって言われる小説って台詞が多くなるから、口しか動かないアニメみたいなイメージ。
アングルや人物も固定で、のっぺりとしているというか、生きている感じはしない。

218名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 00:47:33 ID:3QjcdNX60
なんかこうなんていうか。みんなの言ってることは大体正しいんだろうけど、
実際には自分で他の人のを読んでると、背景や心情があっさりだったり要点がぼけて見えたりすると「それだとわかりにくくない?」って思っちゃうんだよ。
でも他の人は何も言ってないから「そう感じるのは俺だけなのかなぁ」と思いつつ、
自分で書いてみると、ちゃんと描写できてるのかどうか自分じゃわからないっていう。

219名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:02:17 ID:K.eersTk0
風神録で長編書こうと思って古事記読み始めた俺みたいなのもいる。
積み上げないと書けないんだよね。短編の書き方教えてもらいたいもんだ。

220名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:20:04 ID:bX0ssNDk0
好きなキャラが基本全部西洋な俺はとりあえずジョジョ読みつつ女神転生やってた
まあとりあえず元ネタを、とw

221名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:26:26 ID:0uP6N2IU0
一次設定とかテンプレ化した二次設定といった前提条件に沿った内容なら短編書けるのかなあ
マイナーカプでちゅっちゅっとか独自解釈を盛り込んだ話を作ろうとすると短編作りにくいなあ、などと感じた

222名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:27:32 ID:cG6faPYs0
短編で書ける題材を書く。以外に短編を書く方法なんてないでしょ。原稿用紙百枚に収まらない話を短編にするのは無理。

223名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 01:42:16 ID:YSqLUft.0
自分も短編書けなくて、いま短編連作って形で書いてる。
予定では100kb超えるものを細かく区切って、それぞれで一応完結させてる。
全体を通してのテーマと、それを描く為のエピソードを大体20kb以内で纏めるやり方なんだけど。
え? 20kbは短編じゃない? ははは、こやつめ。

224名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 02:21:00 ID:eLeTAMyc0
おまえらは書き方ばっかり目がいっていて、概念のイメージができていないようだ。

掌編=エッチしようぜ
短編=恋愛しようぜ
長編=結婚を前提にお付き合い

燃焼率が違うのよ。

225名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 02:23:09 ID:j.E8DHyo0
何を言うか
燃え尽きるくらい全力で投球した短編もあるぜよ

226名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 02:39:09 ID:LqUtLo7EO
失恋フラグを全部踏んでいくんですね

227名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 02:48:27 ID:RyeTqXJE0
ずいぶんと生き急ぐ恋愛だ……

228名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 03:23:37 ID:.x6t1D3AO
ジェネも読んで欲しいです…!

229名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 08:27:25 ID:nMPgDMv.0
短編書くのはそう難しくないけどなあ
書きたいネタ・オチを1個だけにして、
キャラも舞台もセリフもすべてそのネタに必要なものだけにすればいい
星新一とか読むとわかりやすいよ

230名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 09:43:15 ID:prpb9bT6O
>>229
そうでもない。
俺の書くのはだいたい「あのキャラにこんなことさせてみたい」から入るんだけど、
その書きたい部分にたどり着くまで、そのために必要なものをあれやこれやとつけていくと、自然と中編以上の長さになる。

例えば、アリスに剣術やらせたいなと考えて、最初に挨拶がわりに実験中の魔法込みの剣術限定で妖夢と一戦、
その後妖夢に弟子入りして体作りや技術を習って、その過程でそれを人形操りに応用させる技術を完成させていき、
一通り終わったら妖夢のお墨付きを貰うためにまた一戦。
昨日ぼんやりと妄想しただけだけど、これだけでも50kbくらいいくと思う。

231名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 09:45:33 ID:cVyfWI1UO
まぁ書くだけならそう苦労はしないわね
そこに独自の空気や切れのあるオチ、文章のテンポや面白さとか付け加えるのが苦労するわけで

232名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 10:26:03 ID:nMPgDMv.0
>>230
ああ、なるほど。そういうシチュエーションメインだと短くしにくいかも
自分がネタ出すときは「オチになるネタ」をメインにしてる
たとえば挙げてもらった「アリスが剣術習う」だけだとオチにならないから
自分だったら
「アリスが剣術習うけど、じゃきーんなゴリアテの方が上手くてガッカリ」くらいまでをネタの核にする
(あんまり面白いオチじゃなくてすまん)
こういう発想で書き進めると、たぶん20〜30KB程度で終わりそうだなあという感じ

233名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 10:35:03 ID:nMPgDMv.0
計算間違えた。ごめん
20〜30KB → 2〜3KB

234名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 12:23:38 ID:prpb9bT6O
>>232
オチから考える発想法? なんかコツとかあるのかな。
「このキャラのこんなところが書きたい」「この話を作るために必要なものは」とかだけじゃダメそうだな。

235名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 12:50:36 ID:nMPgDMv.0
コツかあ、説明は難しいな
何でもいいから中核となるネタ(キャラでも小道具でもいい)を元にして
それに何をプラスすれば面白いオチ(まあ自己判断だけど)になるか……みたいな考え方してる
自作の実例を挙げさせてもらうと

「テーマは籤(くじ)だ」→「籤でなんか面白そうなネタあるかなあ」→
「そういえばモンティホール問題って、情報によって確率が変動する籤だよね。面白そう」→
「情報と確率……なんとなく、ゆかりんっぽいイメージだなあ」→
「確率に逆らいそうなのは霊夢? いや、気合でねじ伏せそうなのは魔理沙だな」
「じゃあゆかりんが出すモンティホール問題の論理を、魔理沙が気合で否定するオチとか面白いんじゃないか」

みたいな発想の流れ。その結果できたのがこれ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1227626625/39
文中の確率が実は間違ってるのは推敲が足りないからです

236名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 14:05:32 ID:APuFahuE0
ほぼ毎回いくつかやりたいこと決めて、後は書きながら展開考えてるな。点(やりたいこと)と点を線(思いつき)で結ぶ感じだ。
大抵オチも書きながらというか「今までこんな展開だったから、こんなオチなら自然か」ってのがなんとなく思い浮かぶからそれを形にする

逆にオチから浮かんだのもあったが、その場合は「どんな展開なら、自然にオチに繋げてつじつまが合うか」で考えてる

237名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 14:22:30 ID:dhaN8SiM0
建物が書けなくて進まない……
具体的に言えば「大正時代のお屋敷」
写真見てもどう描写したらいいか分からんしなぁ……
お手本になる小説があればいいんだけど

238名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 14:24:26 ID:G4Pi6WyY0
どうせぢの文なんて大して読まれないから適当にかきゃいいのさ。

239名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:06:08 ID:.S9PYozY0
でも心に残る良作って地の文をこそ重要視してるよね。

240名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:09:11 ID:prpb9bT6O
>>235
なるほど、ネタを発想するだけじゃなく、そこから一ひねり二ひねりしてオチにまで考える、そこを第一歩にするわけだな。

>>236
俺もだいたいそんなだなぁ。キャラをそれぞれ動かしてると、次第に落としどころが見えてくる。

>>237
細部と雰囲気を描写。情景描写の基本はこの二つだと思う。
その建物がどんなか俺にはわからんから具体的には言えないが、
色合いだの材質の固さだの音だの匂いだの色々並べてから要らないところは削って、
結びに「持ち主の気性がそれとなく伺える、○○な建物だ」とか書いておけばどうだろう。

そもそもそんなに建物の描写が必要かどうか、という根本的な疑問があることは否定できんが。

241名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:13:38 ID:dhaN8SiM0
>>240
ありがとう、おぼろげにだけど、どう書いていくべきか道筋が見えてきた

242名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:40:30 ID:cG6faPYs0
 和を感じさせる幻想郷の情景の中で、その建物は一種異彩を放っていた。白い、コンクリート造りの邸宅。流石に色は褪せているが、未だにその気品は損なわれていない。明治末期の作りか大正の作りか。優雅さと機能美の感じられる、モダニズムの空気を漂わせる屋敷であった。

 俺が大正建築を書いたらこんなもんかなあ。正直詳しくわからないから適当にしか書けないけど。あと、勝手に西洋風と解釈して。和風建築は第二次大戦まで大きな変化はないから。
 一般論だけど、実在する何かを書きたかったら出来れば自分の目で見る。その上で専門書を読み込む。これしかないんじゃないかね。
 実際、詳しい本を読まないと表現に困ることは多い。建築にしても素人にはわからない用語や特徴があるわけで、それをしらないと漠然としか書けないから。
 それを把握した上で、万人にわかりやすく書くってのは作家の腕だけど、取材はその前にあるものだから。

243名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:40:34 ID:CoNRy6yQ0
>自然にオチに繋げてつじつまが合うか
必ずしもではないけど、これ罠なんだよね
ともすれば、山が削られ、谷が埋め立てられる
むしろ、エンターテイメント系の作品なら「ここまでの展開でどうやったらそういうオチになるんだよ!」
をどうにか説得力をもってつなげちゃたりすると、おもしろいよね

244名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:55:17 ID:APuFahuE0
試しに、短い描写と、無駄に長ったらしい描写を書いてみた。


霊夢と魔理沙は春の陽気が漂う中、神社の縁側に茶をすすりながら話し合っていた。


霊夢と魔理沙は春の陽気を感じながら、作り直したばかりで新品同然の神社の縁側に腰を下ろしていた。二度目の神社の倒壊以後に萃香が作り直した現在の博麗神社は丁寧な作りで、目を凝らしてみてみれば柱の一本一本にも心がこもっているのがよくわかる。
風が吹くと桜の花びらが霊夢の用意したお茶に落ち、神社の部屋の奥では柱に掛けた日めくりカレンダーが風を受けてフワリとめくれた。里で安売り、と書かれた日にちがチラリと見える。
太陽はもうすぐ空の真上に差し掛かるというところで、じゃんけんをするスカーレット姉妹をいい具合に灰にしている。
また春の陽気にやられたのであろう、気ままに騒ぎ立てる騒霊の横で、いつの季節でも食欲旺盛の幽々子が早苗の弾幕を口で受け止めていた。
他にも人や妖怪がいる中で、天子と珍しく気が立っている紫が取っ組み合いの大喧嘩で、式と従者のような魚類がどうしたものかと途方にくれていた。
その時、紫から繰り出された蹴りを避けようと後ろに跳んだ天子が、たまたまそこにで習字をしていた阿求にぶつかる。すかさず阿求は天子の身体に手を伸ばすと、見る方も晴れ晴れするような柔道で墨で字を書いたばかりの紙に叩き付けた。すると阿求は紫に標的を変えて、追いかけっこを始める。
周りから少し離れたところでは汚れた布団が干されており、その横でせっせと神綺がアリスのシミの付いた熊さんパンツを手洗いしていた。
そんな光景を眺めながら魔理沙が話しかけてきて、霊夢はそれに答える。

「幻想郷とはカオスなのか――」
「いま常識が試されようとしている」

適当にダベったそうです。


上で十分だな。

245名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 16:14:59 ID:dhaN8SiM0
>>242
例文ありがとう、すげー分かりやすい
あとは専門書探して良いのあれば参考にするか

246名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 18:24:57 ID:waOyZAkE0
大正ってモダンっていっときゃそれっぽいよね

247名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 18:56:52 ID:.S9PYozY0
くそっ、本当にそれっぽく感じてしまったのが悔しいw

248名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 20:25:50 ID:3pX9POoo0
自分の力に絶対の自信を持つ主人公が悪いことして、
自分よりも格下に見ていた奴に正義的な理由でぼっこにされて
「ちきしょぉおおおお!!ちっきしょぉおおおおお!!!」
って叫ぶ話が読みたかったり書きたかったり。

ナッパか

249名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 21:55:48 ID:NKIOqgEI0
俺短編しか書けないぞ 10kb未満くらいの
オチは書きながら考える
長編書こうとしたらすごい大変で完結できてない

というような状態の私から言わせると、最初の一文が格好良く決まれば最後まで大丈夫です
ようはノリ

250名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 21:59:34 ID:NKIOqgEI0
大正時代の建築ってそんなに特徴あるっけ?

251名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 22:02:02 ID:.S9PYozY0
お前ローマ建築の違い古代から現代まで分かるか?つまりはそう言う事だよ。
分からん奴には違うのか違わないのかも分からんのだ。勿論俺もわからん。

252名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 22:16:50 ID:LqUtLo7EO
東京駅と京都駅の違いみたいなもんだよ
どっちも駅で有ることに変わりは無い

253名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 22:43:57 ID:Q7IOVmmo0
星新一というから、星新一ネタで一本思いついてしまった
でもこれただのパロディになっちゃうよなあ……

254名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 23:43:31 ID:.S9PYozY0
俺もお前のレスから一本思いついてしまった。

255名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 23:57:43 ID:Q7IOVmmo0
うぎぎでパロディ物を検索してみたけど、そのままというか作品丸ごとパロディの作品も結構あるみたいね。それでパロディだからって批判されてるわけでもなしに
ちょっと試しに書いて投稿してみるかな

256名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 01:39:54 ID:FBZ9rPG6O
昔話パロは昔流行った時期があったような
漫画パロだの落語パロだの小説パロだのパロディにも色々あるよね

257名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 09:16:48 ID:X157fpvM0
>>250
現存するものを表現するのが「モダン」が手っ取り早いのが多い

大抵作品思いつくのが小説読んだときのキャラのセリフとか設定だから
全部パロっちゃパロだな

258250:2011/04/29(金) 20:36:52 ID:JkBWH60Y0
遅レスだが、明治だと鹿鳴館とかでなんか具体的にイメージわくじゃん?
昭和になると、モダニズム建築とかいってコルビジェとかあーゆー鉄筋コンクリートで四角くて装飾の少ないのになると思うんだよ
でも大正ってその間で、いまいちうまく想像できない
とかいってるとだんだんスレ違いな話題になると思うんだが、どうも

259名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 20:44:29 ID:X157fpvM0
大正のイメージは和服にブーツ!

260名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 20:44:56 ID:PEsItUnU0
髭!

261名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:00:06 ID:JkBWH60Y0
>>259
はいからさんか!

>>260
それは明治!明治天皇!

262名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:05:43 ID:0bI6k4H20
大正野球娘。マジオススメ

263名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:09:38 ID:vKFqcguQ0
大正といえばサクラ大戦のイメージしかなかった

264名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:14:01 ID:4uaO1hDs0
大正といえば和洋折衷のイメージだな
上であがってる和服にブーツみたいな

265名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:41:16 ID:cPLmFW2.0
大正時代はまさに浪漫。こう、ある程度無茶な設定でも通っちゃいそうな所とか。

266名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 06:07:01 ID:O8m5xi360
葛葉ライドウやれば大正の雰囲気を凄い掴めると思う

267名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 06:22:13 ID:JudbF3bw0
和服にブーツに髭のでびるさもなーが霊子機関機に乗って野球をするのが大正時代

268名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 06:28:03 ID:O8m5xi360
「大正ロマン」を色濃く表現する後世の作品

* 小説『春の雪』(作・三島由紀夫 1965年 - 雑誌「新潮」連載)『豊饒の海』四部作(「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」)の第一部。2005年東宝により映画化。
* 小説『美は乱調にあり』(作・瀬戸内晴美 1966年 文藝春秋社)大杉栄・伊藤野枝の生涯を描く。
* 小説『鬼の栖〜本郷菊富士ホテル』(作・瀬戸内晴美 1967年 河出書房)
* 映画『エロス+虐殺』(監督:吉田喜重 1970年・ATG)「日蔭茶屋事件」〜「甘粕事件」
* 映画『宵待草』(にっかつロマンポルノ 監督:神代辰巳 1974年)
* 漫画『はいからさんが通る』(作:大和和紀 1975年 - 1977年)アニメ・TVドラマ・映画・舞台化される。
* 映画『ツィゴイネルワイゼン』(1980年)・『陽炎座』(1980 年)・『夢二』(1991 年)(監督:鈴木清順「大正浪漫」3部作)
* 劇画『菊坂ホテル』(作・上村一夫 1985年 角川書店)
* TVドラマ『花へんろ』(脚本:早坂暁 1985年・NHK放送)副題には「風の昭和日記」とあるが、ドラマ前半部での、時間差をおいて地方への文化伝播の表現は「大正ロマン」といえる。
* 漫画『大正野郎』(作:山田芳裕 1987年)
* 映画『華の乱』(監督:深作欣二・原作:永畑道子 1988年)
* 映画『化粧師 KEWAISHI』(監督:田中光敏・脚本:横田与志 2002年)石ノ森章太郎の漫画『八百八町表裏 化粧師』(舞台背景は江戸時代)を大正時代に置き換えている。
* 漫画『はちみつの花』(作:木内たつや 2005年〜)
* 小説『大正野球娘。』(作・神楽坂淳 2007年 - )
* 漫画『アイしてまこと! 恋するヲトメスタア』(作:南天佑・原作:ヴァイオレット 2008年 - )
* デジタル・ゲーム『藤堂龍之介探偵日記』シリーズ - 現在までに13作品が製作・販売されている。
* デジタル・ゲーム『サクラ大戦』並行世界の日本での大正時代をゲームの時代背景としている。
* デジタル・ゲーム『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』大正20年という架空の時代を背景としている。

まさかwikiに「大正ロマン」なんて項目があるとは思わなんだ

>>267
カオスな時代だったんだなあ

269名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 12:02:06 ID:sgTZ1DZ.0
まさかライドウの名をこのスレで見るとは思わなかった
そしてライドウが幻想郷の妖怪を仲魔にして戦う幻想入りシリーズを幻視

270名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 14:58:04 ID:hZBWc7DYO
大正ってアレだろ
柔道の団体戦とかで一番最後に戦う人

271名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 15:50:32 ID:g8C81cYg0
いや、右と左で向き合ったように同じ形をしている事だよ。

272名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 15:57:56 ID:JudbF3bw0
キャラバンの事だろ何言ってんだ

273名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 16:56:38 ID:XiTLcvas0
パッと思いついたネタがあって書いてみたけど、なんだか微妙な気がして投稿する気になれなかった。
初めてだなこんなのは。

274名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 17:06:39 ID:Jhoyh/TYO
130kB書いてから、あんまり面白くないなと没にしたことなら最近

275名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 17:11:38 ID:g8C81cYg0
深夜さらさらっと書いて、次の日ただの出落ちじゃねえかと気付いたんだけど既に投稿されていたなんてのならある。

276名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 01:26:56 ID:9U3I90cU0
話かくときって一人称と三人称どっちがやりやすい?

一人称だと地の文でツッコミや話のテンポをよくするラノベっぽいことがやりやすくて
三人称だとAとBがいたらAの考えとBの考えを会話無しでも表記出来たりと

両方利点欠点があると思うんだけど

自分は一人称のが好きです

277名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 01:58:30 ID:LCMXYvSM0
つまりラノベっぽいことしつつ相手の思考も地の文で表記できるさとり様一人称が最強だな

278名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 02:47:36 ID:1U.VcigE0
どっかで初心者は一人称で書くと、文章力が上がらないとか見た気がするので、三人称で書いてる

279名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 02:48:37 ID:xr7bExXI0
内面の描写を重視するときは一人称で、
客観的な描写を重視するときは三人称だな

280名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 08:58:38 ID:.UJ.o0po0
一人称のが楽だけど、シリアスやるときは三人称のが空気をつくりやすいように思うな

281名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 09:56:43 ID:6FqUyzlM0
逆に俺は一人称って書きづらいな。どうしても視点移動しないといけない場面が来たりすると、三人称のほうが楽だよ。
ああでもギャグなら一人称のほうが勢いつくってのはあるだろうな。

282名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 10:13:10 ID:TQajvpEQ0
以前のこれ思い出した



828 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 17:11:01 ID:qVbwRLmA0 [ 1 / 2 ]
文章力の話の流れでちょっと聞きたいんだが、お前ら三人称でどこまで登場人物を表現してる?
例えば「魔理沙がパチュリーから借りた大事な本を無くしてしまった」という展開だったときに



「……無くした?」
 途端、パチュリーの表情がさっと青ざめた。彼女の変わり様を見て、今度は魔理沙の方が驚いた。
「い、いや、家の何処かにはあるはずなんだ。ただちょっと、昨日の私には見つけられなかっただけだ」


「……無くした?」
 パチュリーの表情が目に見えて暗くなった。その急な変わり様を見て魔理沙は目を見張り、動揺しながらも慌てて口を開いた。
「い、いや、家の何処かにはあるはずなんだ。ただちょっと、昨日の私には見つけられなかっただけだ」


「……無くした?」
 その顔色は暗く、パチュリーの落胆ぶりをありありと表していた。彼女の気持ちを察した魔理沙は、あたふたと弁解し始める。
「い、いや、家の何処かにはあるはずなんだ。ただちょっと、昨日の私には見つけられなかっただけだ」


「……無くした?」
 そう答えたパチュリーの顔は、まるで友人の凶報を聞いたかのように暗くなった。しまった、と魔理沙は思った。パチュリーのあまりの変わり様に戸惑いながら、彼女は慌てて口を開いた。
「い、いや、家の何処かにはあるはずなんだ。ただちょっと、昨日の私には見つけられなかっただけだ」


「……無くした?」
 それを聞いた途端、パチュリーの心にドスンと重く冷たい塊が降ってきた。
(あの大事な本を?)
 彼女の表情は、見る見るうちに暗くなっていった。
 不味い、と魔理沙は心の中で呟く。目の前で青い顔をする親友に向かって、魔理沙は慌てて弁解をし始めた。
「い、いや、家の何処かにはあるはずなんだ。ただちょっと、昨日の私には見つけられなかっただけだ」



①は完全な客観視点、②はやや魔理沙の内側に入った視点、③は二人の内側に少し入った(作者の主観が少し入った)視点、④魔理沙の心情に入り込んだ視点、⑤は二人の気持ちを神的存在が描写している視点 (俺がそう思ってるだけかもしれんが)
いつもは②か③でやってるんだけど、④でも普通にあるし、⑤とか(心のセリフ)とかを使う人も多いからちょっと他の人が気になった。つっても気にし過ぎなんだろうか

283名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 11:33:15 ID:oXX0MVPw0
同じ一人称でも、本人がどの程度自分の心情を把握してるかによって結構変わるぜ。
頭の良し悪しで情景の捉え方も変わるしな。

284名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 11:36:08 ID:MNQ8mivMO
この中ではよく言われる『神の視点』で書くのが苦手なんだよなぁ
言ったらなんだけど作者の視点だし
誰か一人に見る役を託す一人称視点は都合が良い

285名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 11:44:44 ID:HyXHVYC20
心情描写が足りないと言われてから三人称視点がもう訳分からなくなってしまった。
どの程度描写していれば良いんだ。そもそも、心情描写って何なんだ。

286名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 12:05:22 ID:MaplECso0
背後霊視点とか

287名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 12:10:28 ID:9U3I90cU0
みょんの半霊が別人格でその視点ってのは面白そうだね
お風呂とかお着替えとか

288名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 13:12:39 ID:nD.rHxyw0
そのシチェで書こうとして粉砕したことあるわ

289名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 13:57:22 ID:zsEzIUlY0
書きやすいのは1人称。でも理想としてるのは、誰かの視点に立った3人称ってところかな
地の文が1人称に近くなるやつ

290名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 16:20:06 ID:9U3I90cU0
シチ……ェ?

291名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 17:16:10 ID:LCMXYvSM0
パチュリー→パチェ
シチュエーション→シチェ

何も問題はない

292名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 18:24:58 ID:1U.VcigE0
イムスさんの新作読んで思ったんだが、いい作品ってキャラがイキイキとしてるなぁ
自分もそうしたいが、イキイキと書くにはどうすればだろうか

とりあえずは、頭の中でキャラの性格をキチンと確立させるのが必要だろうが、文章面では何をすればいいだろうか

293名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 19:03:32 ID:sRHk31LM0
それは完全にプロットやキャラ把握の問題で、文章面はとくに関係ないんじゃないか?

294名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 19:12:12 ID:W9G88OGU0
キャラを確立したならば、キャラの本音を強調して書くよう心がけてみては。
思ってる事、考えてる事、セリフでも地文でもいいから力強く書き込むのだ。
ちょっと長めに状況や内面を描写したり、短くても強烈な言葉でインパクト重視にしたり。
我慢の限界をぶっちぎって、溜めに溜めた本音を全力で叫ばせたり。

295名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 19:16:48 ID:aS0Tg1ZkO
あえて恥ずかしい言い方すると、愛。
特に力を入れてるキャラだと、かなり広く深くバックグラウンドを想像して、そのキャラになったつもりで思考してる。
脳内設定をそのまま文章にすることはほとんどしないけど、結果的にキャラの個性や一貫性づくりにはかなり寄与してると思う
愛に関しては自信があるからなんか偉そうだけど言ってみた

296名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 19:27:25 ID:W9G88OGU0
>>295
そ、それだよ!
俺もSSを書くたびにそのSS限定でのキャラ設定までもが蓄積されて、バックグラウンドが大変な事になっちゃってるよ!
お前さんは愛を誇っていいと思うのだ。感動したのだ。愛なのだ。

297名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 22:46:03 ID:ruFIcGBk0
基本にして究極が愛なのは大前提だが、しかしそれだけではないと思う。
いくらそのキャラが好きで、そのキャラについて深く考えても、そのキャラに合った話を書けないと空回りするだけ。
しかし、ならどうすればキャラに合った話を思いつくんだと言われると困る。
やっぱりそこも愛なのかなぁ。キャラについて考えてりゃ、自然にアイディアが出るとか?

298名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:17:25 ID:PBjUPvNYO
話というのを難しく考えなければ、まさしくイエスだと思う。
どうしてアリスは急に大人になったんだろうとか、幻想郷に、魔法の森にやってきて住み込み始めるには苦労があっただろうなといった過去を想像してみるものから、
収入源とか買い物とか研究とかどんな感じなんだろうといった日常の想像、
予想外の来客があったらどんな対応になるだろう、宴会だときっと終始おとなしくしてて、最後に後始末とか割りを食うタイプなんだろうなといった事件対応の想像、
こういったもの全てが、すぐにまずそのまま短編の話にはなるし、書いててやっぱり楽しい
長いのもそれを核にして膨らませていく、やっぱり楽しい
幸せ

299名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:27:11 ID:WawnKZTk0
ところでキャラクタのバックグラウンドはある程度共通させて書く?それともSSごとに別個で考える?
自分は大体共通で書くんだけど、もしかしてそれは発想の幅を狭めることになっているのだろうか。
でもバックグラウンドを考え始めるとそれだけで長編一本くらいのメモができあがるって言うね……。
楽しいんだけど話が始まらない。どうしているのか意見を伺いたいなあ。

300名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:50:47 ID:PBjUPvNYO
大枠やキャラの根幹をなすと思うものは共通、細かいイベントは平行世界って感じで

301名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 08:15:04 ID:2MWr7A2w0
矛盾が起こらない限りは共通
でもストーリーを優先して、ちょくちょくパラレルワールドにしてるな

302名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 14:25:04 ID:ongPI7Qc0
共通にしておいた方が読者の混乱が少なくなると思うから共通。

303名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 23:01:30 ID:iafwlT92O
いやあ
書いてる時は勢いでやってるから気にしないけど、後で自分の書いた甘い話を読み返すと恥ずかしくなってくる

304名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:38:00 ID:/MgNfDFA0
ところで、台詞書くのが苦手な人っている?
俺はその口で地の文と台詞の差がどうしても8:2よくて7:3位になるんだが
どう訓練すべきだろうか

305名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:41:06 ID:fE/irXTs0
むしろ地の文が書けないぜ

306名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:46:47 ID:pRQEeAoA0
>>304
握手
地の文は状況描写と心情描写を重ねていけば何とかなるけど
台詞は要点以外にも無駄を踏まなくちゃいけないから苦手
気づくと言うべきことしか言わない事務的な会話してたりする

307名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:50:17 ID:WQvEMMFs0
逆に台詞にばかり頼ってしまいそうだから意識的に台詞減らしてたなあ。
最近は思い直して、台詞多くても良いじゃない!って気になって来たけど。

308名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:52:04 ID:1i4hrE0Y0
私も会話苦手ですー
一章分書いたあとで会話の量見てうわあってなることがよくある
台詞でぽんぽん進めていける人はどうやって書いてるんだろう

309名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 01:03:38 ID:1CxibckI0
テンションが一致すればセリフでも地文でもスラスラと書けるのだ。
でもまあどっちかというとセリフの方がテンポよく書ける場合が多いかな。
漫才みたいにテンポよく言い合いしたり、長セリフを息をつく暇も与えず喋らせまくったり。

310名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 01:04:57 ID:ObAaFnmUO
会話は無駄を書くことが許される場所だからたっぷりキャラクターの個性を発揮させてあげたらよいかな
毒舌家とかめんどくさがりとか
単に話を進めるためだけしか考えてない会話でしかないのは、個人的には読みたくないっすわぁ

311名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 01:35:09 ID:J4wY07uk0
声に出す、出したつもりで脳内再生してみるとセリフは出てきやすい。
心地よい響きにするにはある程度の“長さ”もいるから適切な形に収まる。

312名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 08:11:12 ID:.q5xrLWQ0
影が薄いとか読む気しないとか散々なジェネを照らす一筋の光になりたい
なれない

313名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 08:35:25 ID:EVSFkUGI0
台詞の訓練は落語を参考にすればいいんじゃないかな
あれってほとんど台詞で進むし

314名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 10:09:50 ID:WQvEMMFs0
むしろジェネって元々そう言うコンセプトの場所じゃなかったか。

315名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 10:13:34 ID:N8B5aZ3c0
>>312
ジェネじゃコメント少ないけど、無印ならそこそこ点数貰えるよなこの人、って思うような作者とかいるよな
でも逆に、文章微妙だなぁと思っちゃうような作者もいたり……
正直、どっちも無印に投稿して、いい作者は点数貰って喜んで伸びて、微妙な作者も「アドバイスして下さいと」後書きにでも書いて精進するようにして欲しい

316名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 16:59:45 ID:Ysp5fVI2O
むしろジェネで最低10コメ(挙手系SSや一発ネタ系除き)はいける実力ないと、無印投稿してもほとんど通用しない気がする
体験的に10安定すると、無印最低3000点は安定するようになったし

317名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:25:34 ID:qsovk8pc0
そんなに悪くないはずと思って投稿したものが余裕の一桁だったからきっとジェネは魔窟
面白いと言ってくれた人ありがとね

318名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:30:18 ID:K4jNqAH6O
この出来なら2桁行かなかったら引退しよう(笑)とかほざいてたら余裕の1桁だったけど絶対に引退しないでござる
強く生きるでござる

319名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:32:01 ID:qsovk8pc0
共に頑張ろうでござる

320名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:32:43 ID:m.uEK95w0
最高5ですよ最低も5。たぶん次投稿しても5

321名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:32:51 ID:K4jNqAH6O
見返してやろうでござる

322名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:34:08 ID:.q5xrLWQ0
初投稿で10も20も取られたら拙者憎しみで何をしでかすかわからんでござる

323名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:37:51 ID:m.uEK95w0
この流れなら言えるでござる
拙者は美鈴のssで頑張っていくでござる

324名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:38:11 ID:aFCDkz0c0
初投稿がピークだったでござる
その後は目も当てられない有様でござる

325名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 18:33:24 ID:adaqNRMQ0
今日中にようやく作品が完成しそうでござる
久しぶりの投稿になるのでちょっとドキドキするでござる

326名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 18:36:05 ID:XNhdZhl20
ハハハ、君等邪魔。

327名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 18:57:40 ID:OA4.X4Ac0
気がついたら最後に投稿してからもうすぐ一年でござる

328名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:01:23 ID:WQvEMMFs0
>>324
ナカーマ
でもジェネは適当に思いついたネタを適当に投下していく場所だと思ってるから気にしない。
・・・・なんて負け惜しみは放っておいて。
ジェネも無印も初投稿を超えられる気がしないでござる。最近ではあれは自分の作った物では無い様に思えてきたでござる。
昔の自分が妬ましいでござる。

329名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:03:09 ID:oewxeRRQ0
なにこの堕ち武者どもwwwwww
本スレでいろんな作品レビューしろよって言ったら、まずおまえからやれよって返されたでござる。
作者だからレビューしたくねーよ……。たまにはやるけど、ほとんど奉仕の精神だからな。
ああ誰か俺の作品レビューしてくんねーかな。おまえらには期待してないけど。
つーかジェネはわけのわからん伸び方することあるから、たぶん無印もわけのわからん伸び方してるときがあると思うぞ。
ノリで点数増えたりな。何人かときりむすんで切腹したい。

330名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:11:33 ID:3kZ57OCM0
>>329
お前あっちでもこっちでも気持ち悪いね

331名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:24:25 ID:oewxeRRQ0
わざわざ出張してくんなよ
あんた作者か。作者じゃないなら帰れw
俺が気持ち悪いのはわかったからさ。
それともレビューしてくれるのか。絨毯爆撃レビューを。
だったら謝ってもいい。不快にさせて本当にごめんなさい。

332名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:33:16 ID:qsovk8pc0
レビューを乞うたら負けだと思っているでござる

333名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:42:13 ID:VhMwa33o0
……なんか流れがおかしい。いや、反応が欲しいというのはわからなくはないが、
ジェネは評価を競う場所じゃないだろ。そういうのを避けるために投稿する場所じゃないのか。
あと、ジェネには全体的に軽い話が主だと思ってるから、たまに重い話があるのを見ると読む気が薄れるってのはあると思う。

334名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:47:05 ID:ObAaFnmUO
ジェネは一部作者が身内で回してるのがヤダ
blogでやれ

335名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 21:20:16 ID:Ysp5fVI2O
何をもって身内と判断してるのか

336名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:38:02 ID:Bp8XDzLM0
しかし何故わちきの作品は面白いはずなのに点数が低いのか

337名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:45:24 ID:TfM/4PkE0
なぜ俺の作品は俺得なだけの駄文なのにそこそこ点が入ってるのか

338名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 23:27:39 ID:Wgvt.zNo0
一人称で投稿を始めたら一人称でしか書けなくなった
三人称だとどうしても違和感がでちゃうんだよなあ

339名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 23:44:44 ID:VhMwa33o0
>>337
自分のジャスティス突き詰めるってのも結構難しいことだったりするからな。
自分の価値観をストレートに表現するというのは、創作の基本だと思う。
無意識でそれ出来てるんならホント羨ましいよ。

340名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:50:20 ID:cfnZj1WU0
>>336
あんたのセンスが他の凡才より一線を越えてるからだと思うよ
そのせいで、どんなに面白く書いても点数が伸びないんだと思う

341名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 01:01:43 ID:Kl2VsFpw0
自分の専門の知識を使って作品書いたらオリキャラ乙とかストーリーに魅力皆無とか言われた死にたい( ^ω^)しかも長編だった……
改めて自分の好きな事をやるのと点を取る事の両立の難しさを思い知らされた

342名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 07:39:25 ID:YRsCr0io0
天子が好きな自分は、天子に賢いこと言わせてカッコいいところを書きたい
けど知識がなくて書けん……かわいくならなんとか書けるんだが

343名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 07:51:30 ID:ShbsLcwU0
論語なんかからネタ取ればいいんじゃね?

344名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:13:29 ID:iCqpkz1M0
ドラゴンボールばりの戦闘が好きだと最近気がついたから
大好きな美鈴の戦闘力をぐっと上げて戦わせたい
…が、戦闘シーンの描写がどうしても似たり寄ったりになってしまう
挙げ句の果てに同じ単語ばかりが羅列される……
スピード感をだそうとして、「瞬間」「一瞬」「刹那」がたくさん
どうしましょ

345名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:29:31 ID:ESTC/8IQ0
あれ俺がいる?
使いすぎてる単語があるなら縛りプレイすればいいと思うよ俺。

346名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:35:19 ID:ca3Gq47k0
>>344
周りにある物品の動きと対比させる、とか。

#--------------------
時計の秒針が最も高いところを示したと同時、咲夜と妖夢はお互いに向かって疾駆する

(以下、好きなだけ戦闘描写)

攻防が終わると、秒針は最小の単位をひとつだけ刻んだ。
#--------------------
落ちる花びらでも何でもいいけどさ。


一瞬の攻防を文章にというと『浄火の紋章(リベリオンの同人)』が参考になるというか参考にできないほど凄かった。
何でガン=カタを文章で表現できるんだよあの人。

347名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 13:15:05 ID:QVYWDS2QO
バトルものを戦略メインで書きたい
二つの陣営に別れて戦って司令官が主役みたいな

けどこれで面白いバトル書くのは本当に難しい……

348名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 13:20:29 ID:YRsCr0io0
個人的に、バトルする時はスペルカードの呼び方に悩む
「○○ □□□□!」か
「○○、□□□□!」か
「○○『□□□□』!」のどれを使えばいいか

349名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 13:48:15 ID:GplIh14I0
自分は「○○『□□□□』!」だな。でも個人的には○○の部分は省略していいと思う
「火水木金土符『賢者の石』」とかカッコ悪いしね。で、○○は地の文でスペカの代名詞として使う

こんな感じかなぁ。駄文失礼

私は迫り来る弾幕を避けながら、最後のカードを手に取った。
とっておきの一枚は、使い慣れた、いつもの恋符。
道ができるまで我慢して、一瞬できた隙間を全速力で駆け抜ける。
相手が目を見開いたのが判るくらいの距離まで詰めて、八卦炉を突き出した。
「これで終わりだっ、『マスタースパーク』!」

350名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 14:53:31 ID:gNanSlQIO
>>344
何でもかんでも強調しようとしすぎ。
あっさりな描写で流したほうがいいところもある。

351名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 20:00:56 ID:2EWmiF6Y0
戦闘描写は極力最小限に止めようとしている。
嫌いなんじゃなくて、刹那の攻防が書きたい。

352名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:04:28 ID:AKRYeVgI0
バトル描写むずかしいよね
スピード感を出したいなら、刹那とか瞬間とか書くより
短い文をテンポよくつなげてったほうがいいんじゃないだろうか?
あと改行のリズムとか

353名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:33:35 ID:C34hPs3k0
スピード感のあるバトルとくれば「勢い」のある文章だわねぇ
散々描写したその後で、いくらでも「この間0.1秒」とか言えるし

354名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 12:18:41 ID:RQp2UJ8UO
どうせなら全キャラ書いてみたいもんだがそれを目指すと地のキャラがネックになる
ほとんど地のキャラのSS読んだことないから俺の勝手なイメージだが、
特に地霊殿勢で書こうとするとどうも暗い話になりそうなんだよな
そういうのはあんまり書きたくないし、書けない

355名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 12:30:01 ID:6CDZFmyo0
無理せず自分の書きたい作風に持っていけるor自分の好きなキャラだけ書くのが一番だぜ
俺の場合は愛の持てないキャラクターに対しての性格の書き込みと設定の読み込みが
かなりテキトーになる悪癖があるのでキャラソート10番以内に入らないようなキャラは出来るだけ出さないようにしてるな
書きたくないものを無理矢理書いたのが見え見えだったり、おざなりに描写されたりしたらそのキャラのファンも嫌だろうしね

356名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:15:05 ID:1LeGK7ew0
プロを目指している人っている?

357名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:48:54 ID:kr4ksRrA0
流石にプロは無いなあ。
やっぱり趣味と、あと小説を楽しむためにやってる。
一度作る側に回ると見え方も違ってくるからね。楽しいよ。

358名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 02:20:52 ID:h..yfZPw0
人生舐め切ってた時は目指してたな。
畜生、なぜ俺は代アニなんかで無駄な時間を……。

359名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 08:49:30 ID:kYri6YK2O
目指してた頃もあったけど、書いてるうちに気付いた。
プロになるために一番必要なのは技術でもアイディアでもなく、気力体力だと。
ネットでSS書くだけでも月に短編一本書ければ上出来な俺には無理な世界だよ。

360名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 11:08:31 ID:7sx1j0VoO
だよな
中身以前に量が書けない

361名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 14:49:02 ID:Ru5KaseE0
兼業ならともかく、専業作家はほんと量だな
冲方丁の書き方読本だと、原稿用紙2000枚ぐらいを毎年コンスタントに書かないと駄目とかあったな

362名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 16:01:17 ID:lg/MxPPQ0
禁書の作者とか最初、文章が酷いとか言われてたし実際俺もそう思ってたけど、
筆の速さに関しては恐ろしい物がある、そこだけは絶対にマネできねえ

次の巻の打ち合わせ始めたら既に完成している原稿が出てきたとか正気とは思えんw
そういうのも才能なのか?
溢れる妄想を作品として仕上げる能力に長けてるって事なんかなー

363名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 16:34:00 ID:mJMERug.0
見直しと文章の整合にかける労力を、ストーリー先に進めるのに使ってるんじゃなかろうか。
話作りが出来ればこれで随分筆は早くなる。

364名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 17:18:54 ID:FgLtDm1U0
禁書は読んだことないけど、「きみとぼくの壊れた世界」の西尾維新みたいな
なんつーか削除キー使ってないよね?みたいな文章だったら
案外誰でも書けるんじゃないだろうか
問題はそれを受け入れさせること 自分にも他人にも

365名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 17:21:29 ID:pWEvSIis0
基本的に集中力と継続力があれば、字数は書けると思うけどな。
週刊誌に連載するプロでも、一日五千字書けば十二分なんだし、十時間作れる日ならそのくらいはやる気があれば誰でも書けるはず。そしてプロでも十分な以上に、素人が速度を求めても仕方ないんじゃないのかね。
プロの場合、そもそも取材に手間を食うからねえ。下手すれば執筆以上に。年単位で取材なんて作家もザラだから。

まあ、本気でプロを目指すなら早さを求めてもいいかもしれないけど、プロを目指すならここでだべったり二次創作を書く前に、投稿する作品を仕上げろって話なわけで。

366名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:15:34 ID:Ru5KaseE0
誰でもかけるは言いすぎだなあ
フルマラソンくらいの難易度はあるだろ
根気と努力があればできるといっても、まず大多数はそこからでてこない

367名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:43:42 ID:FgLtDm1U0
まあ、「小説を書き始めるのは誰でもできるが、書き終えるのは難しい」と誰かが言ってたね
完結して書き終えることができれば小説家になれるんだけど、それができる奴があんまりいない、と
誰が言ってたのかは忘れたが
でも、この言葉が生まれた時よりは格段に書きやすい環境になってると思うんだよ、入力装置としてのパソコンと、資料集めのインターネットで
書きながらネットで調べるのができなかったら俺ひとつも書けなかったよ

368名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:16:58 ID:mJMERug.0
時代考証とかな、本当無茶言うなよって感じだよな。
その辺りネットの恩恵は大きい。

369名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:46:37 ID:lg/MxPPQ0
調べようと思えば即資料らしき物にありつけるのはでかいね
エリア88の新谷かおるとか、原稿料を全部資料代にブチ込んでた事もあるらしいし

370名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:53:59 ID:Sngff0N20
絵描きにしても物書きにしてもプロ目指すならまずは量という感じですね。
友人にプロの絵描きになったのが何名かいるが、一日に描く量が半端無かった。
年間A4用紙数千枚、いや万と言っても過言じゃなかったと思う。さらにその絵の反省とかしてたし。

物書きも短編長編掌編限らず何本も書いて、それを誰かに読んでもらった上での反省をしないと駄目でしょうね。
スピードも書くことに慣れればある程度の水準には達せられるはず。

371名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:59:32 ID:aJH0wAQk0
量なんて、いくらでも増量出来る訳だが。推敲しなければいい。
ちょっと慣れれば、すぐそのことがわかる。

372名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 20:27:30 ID:BTDr3qCY0
それは……出来る人の傲慢だわ……

373名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 20:35:14 ID:cLb1ilRM0
いくらでも増量出来るというか、中だるみしそうな部分が無駄に増えまくって困ることはよくある

374名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:03:16 ID:nMGaJke20
>>372
いやその増えた中身の品質については全く保証されてないから。

375名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:49:46 ID:mJMERug.0
推敲しなかったら逆に容量十分の一位にまで圧縮されてしまうんだが。

376名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:51:16 ID:3EexBBLM0
推敲は削るものだっておばあちゃんが言ってた

377名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:05:24 ID:cuG1bWls0
押すか叩くかじゃないのか?

押すと書くか
 扉に手をかけようとして、お燐は躊躇った。分かってはいる。もう後戻りは出来ないということを。
それでも途中で手が泳いでしまったことに、お燐は唇を噛み締めて振り切るように瞼を下ろし、取っ手を押す。

みたいな感じで、個人的には描写を疎かにしがちで増えたり、シーンまるごと付け足されたりすることもある。

378名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:05:24 ID:pvMXYdLs0
逆に掌編の方が気合いがいるな

379名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:17:59 ID:2MIsHhYc0
気軽な掌編のようなものを書くつもりがすでに30kb超えてて
かつまだ予定の半分もいってないでござる

380名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:51:12 ID:so7QX/4E0
>>363
そのへんは、編集さんが頑張ってる部分もあるだろうからな。

>>365
>基本的に集中力と継続力があれば、字数は書けると思うけどな。
それが何より大変なんだがな……
まあ、二次創作やる分にはそこまで求める必要が無いのは確かだ。

>>379
ナカーマ。
いや、俺のはまだ15kb程度だけどな。軽いオチの話を目指したはずなのに、まだ中盤に差し掛かったところなんだぜ。

381名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:56:33 ID:3EexBBLM0
>>379
それは掌握のテーマを間違ってる気がする

382名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:04:31 ID:yvSfdfB6O
掌編は鋭い切れ味のあるオチを付ける必要が有って大変だしね……
中編以上の長さなら鈍い切り口のオチでも
ある程度はそれまでの過程で誤魔化せるんだけど……
掌編をぐだぐだ長引かせちゃうとなまくらな終わらせ方になっちゃって
読者に良い印象が残らない 尻切れとんぼというか竜頭蛇尾というか

383名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:48:27 ID:IKB7wzdE0
失業手当もらう身になったんで充電期間を使って約5年ぶりに復帰しようかと思ったが
当時どうやって書いてたか思い出せないとか、いくらなんでも錆付きすぎで泣いた
せめて自分の過去作が読み返せればなぁ
ローカルにも無いし全消しするんじゃなかった

384名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:55:20 ID:uIbCxjOI0
こっちへ来てはだめ! 戻れなくなってしまうわよ!

385名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:55:58 ID:lsuYYBe20
書いてないと鈍るって言うよな
でも0から出直すわけじゃないから頑張れ

ところで俺は良いものも悪いものも足跡として取っておきたいんだけど
自分の作品を消しちゃう人ってどんな心境なの?

386名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:02:42 ID:U1/DVX6Q0
きっと悪いものとか言う以前に思い入れが無い。と言うか、時間が経って消えるのか。
もう、良いかなって気になるんじゃないかな。前自分が消しそうになった時そうだった。

387名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:16:29 ID:YkU88vbQ0
書いて一年たった作品でもコメントが届いてることがある
これがあるから俺は過去作を消せない。どんなに出来が悪くても

388名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:16:37 ID:yahzXuQ20
>>383
当時好きだった本とか、何にどういう感想抱いてたかとか思い出すといいと思う。

389名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:17:32 ID:qPWQeBYs0
>>384
それが怖いんだよなぁ
でも今燃え尽きてるからとにかく何かやり甲斐ある事したくてね

>>385
ありがとう
まあ、今の感触だとほぼ0から出直しだと思うけど頑張るよ
消したのは私の場合は作品自体がどうこうってのは無かったんだけども
仕事始めの頃は両立しようと頑張ってたけど結局首回らなくなって
そうこうしてる内に作家仲間との人間関係とかも苦痛にしか感じられない状態になっちゃってね
そういった中で一身上の都合で消したんだったか……
まあ、まともな精神状態じゃなかったなぁ
読んでくれた人には非常に悪い事してしまったと思ってるよ

1ヶ月ぐらい時間とって、あまり気負わず、何か書ければいいな

390名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:31:54 ID:qPWQeBYs0
>>386
そこで踏みとどまれるのが凄いと思う
愛とかそういうのが足りなくなかったんだろうなぁ

>>387
そうそれ、本当に嬉しいんだよねそういうのって
やっぱりそういう魅力があるから戻ってきたんだろうなー
ある意味麻薬だなこれは

>>388
ありがとう
自分の場合は先生は全部他の作品だったなぁ
普通の文庫本なんかは読まないからね
昔の作品漁ってみます

レスしてくれたのにレスを返さないのは申し訳ない
かと言って全レスを続けるのも申し訳ないというジレンマ
というわけでこれで消えます
おじさんの相手してくれてありがとう
どうもー

391名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:40:29 ID:1BWaqSX.0
ID:qPWQeBYs0a さんのレスは俺の心に非情に複雑な感情を想起させ、共感と感嘆をもたらした
ありがとうございます

392名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 08:32:00 ID:GIYSYqu2O
書く前までは「このアイディア最高」って思ってたのに、
書いてる最中に「あれ、これやっぱり微妙じゃね」って気付いてしまった場合、どうすればいいんだろう。
とりあえず完成させて投稿するべきなんだろうか。

393名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:04:21 ID:gACxnaFkO
その判断を他人に委ねてはいけない

まあ、よくあることかと。
一度時間をおいて読み返してみては。

394名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 13:16:33 ID:tyWOrsiE0
>>392
推敲のために何十回も読み返してるうちに、自分の作品読むのが苦痛になってきた、とかなら話は別だけど
書いてる途中で感じる微妙さは危険サイン
少しでも良い物作りたいと思うなら、投稿するまえに微妙さの原因を客観的にチェックすべき
SS読ませられる友達いるなら、一回見てもらうのが早い

395名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:15:52 ID:YkU88vbQ0
ふとレースもののネタを思いついた
参考に読みたいんだけど過去にレースものってあったっけ?

396名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:34:35 ID:WOEjyleoO
>>395
目玉紳士さんが書いてた
レースというよりはバトルメインだった気もするけど
あとスカーレット姉妹がレースしてるギャグ風味の作品があったと思うがタイトルも作者も忘れてしまった

397名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:59:47 ID:tyWOrsiE0
つ パチュリーの筋トレ
レースモノだな

398名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:45:44 ID:GIYSYqu2O
>>393
よくあるのか……読み返すのは大事だな。

>>394
そういう友達はいないなぁ。
微妙になってる原因はわかってるんだけどな。
シリアスに見せ掛けておいて、実はギャグでしたって感じの軽いオチの小咄を書こうとしてて、
シリアスに見せかけるはずだった部分が重くなってしまって、もうこれギャグにならないよねって。

399名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:09:07 ID:tyWOrsiE0
そこまでわかってるなら、普通に改良すりゃいいじゃないかw
わざわざ微妙なまま投稿するこたあない

400名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:09:50 ID:oF14tjPE0
>>395
「幻想郷最速選手権」シリーズとか

401名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:16:19 ID:GIYSYqu2O
>>399
いや、まだ書いてる最中だからわからないけど、多分これは削れないんだ。
作中のキャラの心情を考えると、軽くしようとすると不自然になると思う。
有り体に言うと、作中のキャラがかなりの無茶をするんだけど、その説明部分を削ると、「そもそもそんな無茶するなよ」ってなりそうなんだ。

……オチを無かったことにして、シリアスにしたほうがいいのかも知れん。

402名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:26:14 ID:yeVDyQbY0
流れぶった切りですまんけど
今まで投稿した作品いくつかにコメント付いてて、同じくらいの時間帯だから多分同じ人
どれか一つ読んで他のにも興味持ってくれたんだと思うとテンション上がるわ

403名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:49:59 ID:Pugk4sOs0
シリアスに見せ掛けておいて実は〜はあんまり長いとオチで本気でガッカリされるかもしれないから短編が良い
そんで短編ならそんなに重いシリアスも書けないからちょうどいいと思うなぁ

404名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 22:39:32 ID:GIYSYqu2O
>>403
だよねえ。サンクス。
順を追って説明するんじゃなくて、回想シーンとか挟む形にして、何とか尺を削ってみるよ。

……これがニコニコ動画とかなら、いきなりどんでん返しやってもコメントでギャグへの流れを作ってくれるんだろうな、とちょっと思った。

405名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:28:20 ID:rv0K4WMo0
それはコメントではなく、視覚的影響の大きさじゃないかなあとちょっと思う
要するに、ぱっと見ただけでシリアスからギャグに移った落差を見せ付けることが出来る、と

406名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:01:38 ID:USdLPs6o0
まぁ、媒体違えば表現方法が違うのは仕方ない

407名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:27:43 ID:IJ3zQti2o
シリアスからギャグに、ってのなら以前同人でやったことがある。
盛り上がった最高潮の場面で、とある絵師さんに頼んで一枚すごいカッコイイの描いてもらって

次のページでオトした。

なお、絵師さんには話の展開を全く教えてなかったので、
例のページを見てとてつもない大爆笑をしていた。うん、書いててよかった、としみじみと思ったわー。

408名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:33:04 ID:W4XOlyIg0
マテパを思い出した

409名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:34:19 ID:dUoru2q.0
しかし同人誌出してるから俺らはいい作品出してる(キリリリッ
って素振りなそそわ作家が今日の例大祭に大量にいたわけだが、あれは何の根拠があってそんな自信持てるのかねえ……

410名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:35:30 ID:7p2zyIk.0
どんな素振りだよw

411名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:37:22 ID:L9uw9wL.0
と言うかお前見ただけでそんな素振り分かるなら今頃大企業でエースだぞ。
あきらめろ、気のせいだ。

412名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:41:43 ID:USdLPs6o0
そもそもなんでそそわ作家と分かるんだよw

413名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:42:36 ID:NkLnDNi60
見ただけで心の深奥が読めるとか何の能力者だよw

414名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:47:01 ID:8W4RBuqk0
頻繁にメガネをクイッて上げたりしてるのか

415名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:49:52 ID:s3lsyiaI0
それだけだとただの癖かもしれない

きっとそそわで書いてますとか看板をおいてふんぞりかえってたりしたんだよ

416名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:51:06 ID:pSYo./jgO
ハハッワロス

417名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:53:19 ID:ZXLQ9Aac0
常にムッソリーニ並のドヤ顔してたのかもな

418名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:56:11 ID:d8qXb6F.0
まあ昨日からそそわ関連のオフ回りしてるけど、その手の人が全員でもないけどいたのは事実
簡単に言えば誰でも出せる同人誌を出せる俺流石だろ?って感じのどや顔ねw
実際売れ残ってばかりだしそれ以前しか刷らない人ばかりだしSSの同人誌なんてそれこそオワコンって言うか自己満だしねえ

419名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:07:44 ID:L9uw9wL.0
でもSS同人って漫画よりずっと安いよね。
お得感有って好き。

420名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:11:37 ID:7fnntH1.0
そそわ作家に限った話ではないと思うけどネー、そういうのって

まぁでも、その類の人たちって、割とそういう雰囲気纏ってはいると思う
何となく>>409の気持ちもわからなくはない、かな

421名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:17:55 ID:ovhJftz2O
もしかしてどの角度から見てもどんな表情でも生まれつきで
素晴らしいドヤ顔に見えるような顔の人ばかりだったのかしら
ひろゆきさんやエルシャダイのイーノックのグラみたいな顔?

422名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:25:01 ID:WM4/3jos0
しかし、同人誌っていうと当然縦書き文章だよな。
ネットで上げる横書き文章と、何か違いはあるのかしら。
いや、読んでて違うのは何となくわかるんだけど、書くほうは何に気をつけて書き分けるものなんだろう。

423名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:27:04 ID:8W4RBuqk0
しかし、もし自分で作った本が目の前になったら
俺もイーノックみたいな顔しちゃうかもしれない

424名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 22:04:14 ID:rv0K4WMo0
例大祭とかとは無関係に、ドヤってしちゃう自信があるわ…

425名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 22:05:47 ID:uHYFlW8c0
>>423
俺も絶対にそうなる自信があるww
ずーっと同人誌出したいと思っていたからもし出たらにやけヅラ満載だろうな…

426名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 08:07:54 ID:nvSOKqwwO
逆に自分の作品に自信を持てない奴ってどうなの?
何しにきたの?

427名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 09:16:02 ID:UQ/spCso0
さすがに顔がニヤける程度は勘弁してやれよ

428名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 11:00:34 ID:ks1iFyvo0
そりゃ誰だってニヤけちゃうだろうさ

まぁ自信を持つのと天狗になるのは、違うと思うが

429名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 11:23:56 ID:vXxD8QL2O
お前らだって、「やっと書き終わったー」ってニヤニヤしちゃうだろ
それぐらい許してやれよ

430名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 12:07:50 ID:vsdJlQoo0
完成直後
「っべー、これ万点いっちまうわ、っべー、レートも15?はいくね、っべー、俺べーwwwwww」

投稿一日後
「……一番良い点数を頼むorz」

431名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 15:29:42 ID:BEh4uhKQ0
だいたいあってる

432名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 15:58:44 ID:4H9svRmg0
そそわあるある

俺より一個上の作品がものすごい勢いで伸びていくときに『おいてかないでー』という気分になる

433名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 16:11:29 ID:hUDuKC0k0
そそわあるある

自分と近めの点数帯の作品を勝手にライバル視し、点数の上下に一喜一憂する。

434名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 17:21:45 ID:LY1WzkvY0
そそわあるある

コメントの名前欄に名前が書いてあったら知らない人でもなんか凄い人にコメント貰った気分になる

435名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:31:55 ID:b3U3VpPw0
そそわあるある

作品より時間かけられてそうなコメント

436名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:32:06 ID:DWFHSUK20
そそわあるある

とまらないリロード

437名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:24:32 ID:QmXu5U7A0
>>418
にじみ出る嫉妬ペロペロ(^ω^)

438名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:52:26 ID:EAMZO18c0
>>418
刷る部数が少ないのは、当たり前な気がする。
そそわで10000点以上得点している作品だって、評価しているのはせいぜい200人位。
どこからでも、無料で読むことができるのに200人なら、会場まで来て同人誌買ってくれるのは果して何人いるのかな?

まあ、合作でリスク分散・顧客開拓するのだろうけれど……
やっぱり50〜60人くらいしか読者の付かない自分には無理な話だなあ。
確かに絵師さんのイラスト付きの、製本された自分のSSが目の前に在ったらすごい嬉しいのだろうけれど

439名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:57:07 ID:hUDuKC0k0
実際の所イベント常連の人ってのはどれ位刷ってる物なんだろうね。

440名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:33:27 ID:G3Kp8QPI0
寝る前に投稿
100点がずらりと並んでいる夢を見て夜中に目が覚める
嬉々として確認したら匿名評価のみ
寝なおす
0点がずらりと並んでる夢を見て朝目が覚める
恐る恐る確認したら匿名評価が増えている

それを1週間繰り返して匿名評価のみで旧作品集落ちした俺は今こそ試されているに違いない

441名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:00:45 ID:Zo.pn2h.0
コメントを9つももらってニヤニヤが止まらない夢を見たよ
起きてもそれが夢だったと認識できなくて、ニヤニヤしながら作品を見てみたらコメント数が3のままだった
そこで初めて夢だったのだと気づいた

442名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:03:08 ID:8MkB.SDY0
あるある

443名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:08:09 ID:4H9svRmg0
コメントの数が平均して10個もらえるとすると、あれ今回は5つしかもらえないのか
しょぼんというふうになり、
コメントの数が平均して20個もらえるようになると、あれ今回は10こももらえないのか
しょぼんというふうになる

ほかのジャンルやサイトと比べれば、コメント5個いくだけでも十分すごいという話

444名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:19:23 ID:hUDuKC0k0
コメント百個の巨大な壁よ・・・万点行くのよりも難しいんだぜ。

445名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:50:22 ID:eMuHDgeM0
rate10台なら約2万点でコメ100個だね

446名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:52:55 ID:L1jALsvwO
>>444
当たり前だろ、米が100入るような作品なら万点どころじゃないんだから

447名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:02:46 ID:4J/GqQ1w0
夜遅くに投稿してそっこうベッドに潜り込むけど、ドキドキして翌朝すっごい早起きしちゃう

448名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:08:16 ID:wh7op31k0
>>445
どういう計算?
2万点中コメ100を全100点の10000点と仮定、匿名評価を全50点の総評価数300と仮定して計算したら2万点でrate13
2万点中コメ100を平均75点の7500点と仮定、匿名評価を平均25点の総評価数600と過程して計算したら2万点でrate6

449名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:19:02 ID:hUDuKC0k0
コメを90でもう少し増やして、匿名を40〜50でもう少し増やしてみたらどうだろうか。

450名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:28:27 ID:41pDcwF20
>>448
後者の点配分だと恐らく10000点も届かないんじゃないか
それ以前にコメ100個もつかないと思う
逆に3万越えるような作品の伸び盛りは限り無く前者に近い点配分だというから恐ろしい
現実的に2万点台まで点数を伸ばすには相当な勢いが無いと難しい
コメ平均90、匿名平均45ぐらい無いと2万の大台には乗れないと思う
そこから考えると2万だとrateは11〜12で落ち着くんじゃないか

まあ、15000ぐらいまで高rate、その後ぼちぼち匿名評価をもらいながら時間をかけて2万とかのケースはあるかもしれない
経験上、時間が経った作品には匿名がつきやすい気がするし、そういう事もあるだろうね
タイムリーじゃないからコメしても・・・という意識が働くのだろうか
どんなに昔の作品でも作者は思い出す都度ソソワとグーグルの両方でチェックしてるからがんがんコメしてほしい所存

451名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:51:02 ID:W1sV25nc0
グーグルチェックはよくやるよね
作品名や作者名で検索して紹介とか引用とかされてると失禁する

452名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:58:07 ID:3Ii/lVgI0
作者名も作品名も一般名詞過ぎてググれなくて失禁した

453名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:02:22 ID:E0Nc.ZLI0
一時期はツイッタで名前検索してたな
そこそこ名前が出てきてほっこりした
でもツイッタはやってないという

454名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:11:54 ID:QTApVQJI0
mixiで人間関係こじれて多くを失ったトラウマからツイッタに本腰入れられない
ツイッタでフォローしたい作家さんも何人かいるんだがなー
人間関係怖いからとりあえずしまむらようむフォローしてるけどさ

455名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:17:32 ID:gsbw.M8c0
>ツイッタでフォローしたい作家さんも何人かいるんだがなー

ま、まさか俺のことか……!? ドキドキ

456名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 02:14:35 ID:CYvnlJJc0
名前が一般名詞過ぎて泣いたからタイトルだけは毎回絶対にネットの海に存在しないようなフレーズにしてる

457名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 02:19:59 ID:bgvWPMs20
キャラの動きと地の文をあわせんの難しいなー
特にその後の展開を不透明にする為に行動原理をはっきりさせたくない様な場合
心理描写を控えている分、地の文が今何をしているか、の行動の説明だけに終始してしまう
かといってナレーションの権限でのミスリードはあまりにもナンセンスだろうしなー
さてどうするか

458名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 16:01:40 ID:HcdFpd/c0
基本的には三人称語りでも、一人の視点に合わせた方がいいみたいだし、
主人公となるキャラの心理を隠した動きは書きづらいな

あまり長くならなければ違和感を抑えられる気もするんだけど

459名前がない程度の能力:2011/05/10(火) 19:10:03 ID:brqt5Aj.0
流れに沿ってるかどうかわからないけど聞いてみる
今まで一人称でちょこちょこ書いてるんだけどそのうち三人称にも挑戦したい
一人称→一人主体三人称で気を付けたほうがいいことってあります?

460名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 19:28:00 ID:uBVndlDw0
>>454
ツイッタとかも形は違うだけでmixiと同じ馴れ合いだしな

461名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 19:50:41 ID:E0Nc.ZLI0
>>459
ミステリだったら虚偽の記述をしては駄目ってくらいじゃない?
あとは基本一人称とカメラ視点とかは同じだと思う

462名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:07:45 ID:.4as8cXU0
三人称において地の文で嘘をついてはいけないけれど
誤解や誤謬を生むような、間違いではないけれど正確でない表現することは問題がなく
それについて、作中人物が嘘を重ねて、読者に錯覚させることが叙述トリックの常道です
ミステリでよく使われる手の一つ

463名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:25:17 ID:E0Nc.ZLI0
あの人は四十歳というわりに顔つきが幼く、背も低いので少年と言っても通用するだろう
とかよくあるね

464名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:28:11 ID:I.bi1hoA0
地の文で「美青年」は反則スレスレだと思ったけどね

465名前がない程度の能力:2011/05/10(火) 20:39:34 ID:brqt5Aj.0
>>461-462
ありがとう 
構想に合うかどうか確かめつついくから三人称で書き上げるのはいつか未定ですが頑張ります

466名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:42:00 ID:E0Nc.ZLI0
>>464
あれは本当にスレスレだよなw
というか最初そっちで書こうと思った

467名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:45:27 ID:KuncqVlA0
思うに、幻想郷の連中が、新しい時代の言葉や風習、モノや出来事を知ってるのってどうなんだろうか
例えば、どこぞの政治家の名言やら詩人の詩、最新の電気機器の存在等等

468名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 20:57:35 ID:Lq6cRNkA0
リアリティ重視するんなら駄目なんじゃない。
でもそれっぽい説明が付けられればあるいは。

469名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:11:52 ID:.4as8cXU0
トリウム崩壊系列の数とかを原作で使っている時点で割とどうでもいいんじゃないだろうか

470名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:28:05 ID:wd5C4lz.0
全部早苗のせいってことにしとけば収まりはつく
そうじゃなけりゃ天子のファンネルとかぬえのプレステとかなんで知ってんだテメー、な話だし

471名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:30:07 ID:Lq6cRNkA0
あれじゃね?流れてくる古雑誌。

472名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:03:56 ID:KuncqVlA0
>>468
リアリティ重視なんだ、一応…
それっぽい説明か……自分がそれをやると、変に理屈っぽくなる傾向があるからなー
難しそうだ
>>469
それもそうなんだけどね
どの辺りまでOKで、どの辺りからNGなのか…そういう境界みたいなのがあったら知りたいんだ
>>470-471
外部からの情報か
それなら納得できそうな理由にはなるかな?

473名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:12:51 ID:4xOqCyW20
そういや紅魔の時点で霊夢が冷房病とか言っていたような・・・
あるのか、冷房・・・

474名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:32:43 ID:Dh85YUn.0
幽霊を瓶詰めにしてだな

475名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:36:29 ID:s0MVOW4w0
>>472
自分は『原作で一度でも出てる』外部ネタなら説明なし。
それ以外には説明が要るイメージで書いてる。

476名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:53:16 ID:KuncqVlA0
>>475
なるほど、今度からそうしてみるよ
ありがとう

477名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 23:56:40 ID:cEEZxs1o0
神主があまり気にしてなさそうなので俺も気にしてない
そして作品も普通に受け入れられてるので、多分ほとんどの読者も気にしてない

478名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 00:20:27 ID:EGH98/D20
最新作でもマリサが
「ゾンビと墓場で決闘なんてくだらない『映画』かよ」
みたいな事言ってたしなあ
映画とか知ってるんだ、とか思っちゃって

479名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 01:25:10 ID:zJWIqYKU0
外来の人間が色々と知識を持ち込んでるわけだし
外の事が知識として広まっていてもおかしくはないわな
ただしゆがんで伝わっている可能性は大いにあるが

480名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 07:41:22 ID:Rv0/Mla20
知識どころか地霊殿のマリアリ会話を聞く限り、高確率で
二人はRPGをプレイしているように思われる

481名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 09:22:35 ID:.GHgL0BY0
TRPGとか

482名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 09:31:53 ID:Rpe6pkWI0
和マンチの魔理沙

483名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 09:56:37 ID:Avmc0kQI0
>>473-474
あの冷房ネタで、「鎌倉ものがたり」って漫画にでてきた
人魂詰めたクーラーを思い出したよ

484名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 12:11:32 ID:7e.n1bcUO
>>481
しかし明らかに、コンピュータRPGのあるあるネタを話していたりする

485名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:01:32 ID:SYDBrhUI0
別のスレでも聞いてるんだけど、ここでも意見を聞きたい

卯酉東海道の作中に「自動車という前時代的は減っていた」とあるけど
自動車に変わる乗り物って何があるんだろうか
空飛ぶほど発展してはいないだろうし……

486名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:02:48 ID:SYDBrhUI0
スレチ言われるかもだから補足する
今秘封SS書いてて、そこらの描写をどうしようか悩んでるのでレスさせていただきました

487名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:07:27 ID:327ddaFw0
電車か地下鉄
自動車を使うライフスタイルが前時代的になったと考えるのはどうだろうか

488名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:12:01 ID:SYDBrhUI0
>>487
なるほど、公共交通機関が発達して車など使わずともどこでもいける世になったと
現実的だし納得しやすいな

489名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:17:16 ID:m9vMK5bM0
エコだとか健康だとかブームのおかげで皆自転車ばっかり乗るようになり、彼女達は健脚になっていった。

490名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 14:24:56 ID:Avmc0kQI0
数年前にNHKでやってた来世紀予測番組だと、電車+電動小型自転車だったなあ
石油枯渇で値段がバカ高くなり、ガソリンエンジンは緊急用しか使えなくなってた
空路でさえ電動飛行船がメインになったりと面白かった

491名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 15:32:04 ID:EGH98/D20
星進一の作品ではベッドから一ミリも動かずに起床、朝食、風呂、着替えに整髪、歯磨きから会社出勤まで全部自動でやってくれる未来話があったな
交通も専用の透明の筒みたいな道が引かれててカプセルに入れられて一直線と言う

492名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 15:58:14 ID:xklNbU8YO
意表を突いてバックトゥザフューチャーのアレとか

493名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 16:39:36 ID:VucwU1cs0
順当に行くなら路面電車。現実にもそういう動きあるし、想像もしやすい。

でも個人的にはSFちっくな乗り物もありかな。月面旅行は実現してるしね。
案外浮いてたり飛んでたりするんじゃなかろうか。秘封の二人じゃ間違っても手が出ないだけで。

494名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:03:39 ID:lsHJ9GeI0
>>484
クリア後の裏ダンってどのあたりから出始めたっけ
STGやアクションゲーならそのまま2周目に入ったりするのもよくあったが
RPGだと一般的になってきたのはDQ5とかSFCに入ってからかな

495名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 19:24:51 ID:qR.5fNb.0
自分が知ってる中ではWiz外伝I(GB)が最古だけど、たぶんもっとはるか昔から
ありそうな気がする

496名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 19:31:17 ID:m9vMK5bM0
メジャー化したのはDQ5辺りからだってのは聞いた事あるな。

497名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:11:10 ID:d3Jb8MNEo
>>493
宇宙遊覧飛行旅行って、もうアメリカあたりがやってるつー話を聞いたことがある。
数千万ちかくかかるらしいけど。

いっそATにするとか・・・は無理か。移動手段としては不便だし。
二足歩行はロマンだけども。

498名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:28:23 ID:qGsJ.OKw0
>>491
ドラえもんにも同じもん作った挙句機械の反乱許しちゃった人らがいたなあ。


>>497
蓮子の飲む東京のビールは、苦い。

499名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:37:35 ID:m9vMK5bM0
馬。

500名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:46:53 ID:JmMQXi2Y0
少々怪しいけど、自動車の代わりになりそうなのはこの手のものだろうか
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/30002491.html
ttp://www.cnn.co.jp/business/30002435.html

個人的には未来の大学は自前の宇宙船くらい持っていても良いと思う

501名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 21:14:58 ID:R40c7CK60
ローラーダッシュなんてどうだろうか

502名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 22:00:56 ID:2AD5W3RA0
秘封の時代の人間は全員エア・トレックのライダーウサ

少なくとも東京の道路はひび割れてて自動車の類はもう使いもんにならないんだよな

503名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 23:00:01 ID:yvlOajks0
>>502
あれ、道路ダメなんだっけ?

504名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 23:31:49 ID:TEM8.pm60
つーか、都市部以外の場所がことごとく荒廃してそう。天然物の食材が取れないとかどうとか。
都市間を電車で繋いでるなら、そりゃ車は要らないだろうな。
……と思ったけど、なら都市の中はどうやって移動してんだって話になるか。どうやってだろう。

505名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:02:36 ID:8k11H87k0
そこで人体改造ですよ。これなら場所も取りません。
ボタン一つでブースターやローラーダッシュ、バルカンやミサイル、パイルバンカーもお手の物!

発動用スイッチも各種ご用意してあります。
・変身ベルト
・変身ステッキ
・変身ブレスレット
その他、ご要望に合わせて作成いたします。

また今なら99%の機械の身体を先着三名様までプレゼント!
拒否反応一切無しのすぐれもの!


――とかそんな未来もあるかも。
半分冗談としても遺伝子強化とかは普通にやってそうだよね。

506名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:04:50 ID:X.qbRBVY0
人体改造って言われても銀河鉄道999

507名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:06:06 ID:67criaO20
んで高い金払って応募してきた客をネジ一本程度の身体にしてしまう悪徳業者が発生する訳だな。

508名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:20:24 ID:8k11H87k0
「そんな! 改造しなくても蓮子の乳はネジ二……一本分あるわよ!」
「メリー、屋上こい」

509名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:39:58 ID:Nix7DqZA0
>>505
遺伝子改造とか、某海底都市のような末路を辿りそうで怖い

510名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:46:57 ID:dCqxF.xY0
未来社会の町中での交通手段っつったら自動走路だろ!
っていうのはもう古いのかね……

511名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 02:15:35 ID:g80pgUNk0
>>509
プラスミドで電撃を出す程度の能力とか量産されてんじゃね?

512名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 03:08:50 ID:wnfPyB8E0
主要な交通手段がワープになり、自動車電車飛行機その他全ての乗り物が風景を楽しむための嗜好品扱いになる未来はまだですか

513名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 03:23:26 ID:fJAJzGpoO
ワープなんて非科学的なことは流石に未来でも無理だよ
証明されてしまってるし

514名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 03:24:12 ID:dQMYF9no0
最新作にコメント2つとマイリス1つ付く夢を見たよ
慎ましやかすぎる…

515名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 03:25:56 ID:X.qbRBVY0
トリビアでワープするにはビッグバンの二三倍くらいのエネルギーが必要みたいなこといってたな

516名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 06:17:18 ID:Ec.3Xm.s0
>>511
プラスミドそのまま突っ込んで作成したエクストラは遺伝子保持効率が悪いから
レトロウィルス使うなり放射線当てるなりして染色体内に直で組み込んだほうが良さそう
平手にスタンガンくらいは現段階でも頑張れば仕込めるんじゃない?

517名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 19:56:17 ID:dhn94DJI0
最新作への評価が丸一日くらいなくなった時、次へ動き出すタイミングだと思った

518名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 23:12:39 ID:xLrTTnvo0
自分の作品を読み返していたのだが、やっぱり初投稿作が一番面白い気がする。何度でも読み返してしまう。
短く硬派にまとまっていて、隙が無い。言葉選びやラストも渋いし、キャラも格好いい。点数やレートは新作の方がいいけれど、そっちは微妙に気だるい。
やっぱり点数が欲しくて、少しずつ媚びていってるのかな……

519名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:18:47 ID:be7UISqA0
どんな内容でも作者が納得できればそれでいいんじゃないか
所詮二次創作なんだし、書きたいように書けばそれでいい
媚びてようが媚びてまいが、それで誰かが損をするわけでもないし

520名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:25:07 ID:LcVMFs/Y0
その所詮二次創作って考え方が嫌いだわ

521名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:29:33 ID:7a3jzlWI0
自分を満足させるのって難しいぜ
好き勝手やってりゃいいってもんでもない

522名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 01:17:34 ID:ECbeUuSg0
「真ん中に行くほど速くなる動く歩道」って、アシモフ先生のネタだっけか。
歩道全体が液晶でできてて、端っこだと歩く速さぐらいなんだけど、中央部はすごい速度になってる。
これなら自動車いらないなと、子供心に納得した覚えが。

523名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 01:26:50 ID:/1mpxvZA0
好き勝手な内容を思うさま書いてはいるが、
やっぱり点数とコメントという形で自分の作品が他人にどう映るか知りたい
創想話に投稿してるんだから、そういう思いはあるな

だからレート11の3ケタ止まりだなんて納得が(ry

524名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 02:05:36 ID:5OnLLlZw0
>>518
読者に媚びることと、読者を楽しませることは違うんじゃないか?

点数がほしい、○○かわいいよ○○、□×☆もっと流行れ  とか
書き始めた理由がなんにせよ、読者に主張したいことや内容がしっかりしていれば、評価の形でかえってくる

自分の作品のどこが気に入ったのか、そういうコメントはありがたい

525名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 04:56:48 ID:rmmIsicQ0
実在する地域名をそのまま表記するかアルファベットでぼかしとくか
とるにたらない問題かもしれないけど少し迷うなぁ

526名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 11:11:45 ID:5DE67Lw60
M県S市か
読む側からしたら、別のぼかさずそのまま表記してもいいと思うけどね

527名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:55:04 ID:LcVMFs/Y0
読者にどう映るかとか、読者を楽しませるとか
それだけを考えて点数狙うだけの作品なら簡単に書けるしそれなりの評価が貰えるんだよな
それが当たり前の風潮になってるからそそわで書くのやめたけど
作品に込めた作者の自己主張なんて糞食らえだってのが今のそそわ読者層でうんざりするんだよ
まあ書いてないのにここ見てるあたり、未練たらたらって言うか見返してやりたいと思うんですけどね

528名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:01:09 ID:qpNjuFEUO
……意見が極端じゃないだろうか。なぜ、どちらか片方だけでなければならない。
「自分の書きたいもの、伝えたいもの」を「いかに読者に伝えるか」
どっちも大切にしたいと思うんだけど、何か変なんだろうか。

529名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:06:46 ID:7a3jzlWI0
創想話スレを見なくなってから心の平穏を得ました

ちょいと質問
「霊夢は何も聞かずに湯飲みを差し出した。彼女なりの気遣いだろう」
みたいに通常一つの文章で同じ名詞は繰り返さないわけだが
改行を挟めばもう一度「霊夢」って単語を使えるんだよな?

530名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:08:45 ID:Kk654Nvw0
>>518
読んでレビューするから教えて

531名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:11:58 ID:Kk654Nvw0
>>529
「霊夢は何も聞かずに湯飲みを差し出した。霊夢なりの気遣いだろう」
でもべつにおかしくはない
たとえば地の文が魔理沙の一人称だったら、魔理沙が霊夢のことを彼女なんていうのはなんとなく合わないので
霊夢と呼ぶか、「こいつ」にするか、などいろいろ判断はある
あんまり同じ単語を繰り返すとうざくなるのもたしかだけど、そのへんは雰囲気で。

532名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:12:25 ID:lkT6xrX20
そんなルール知らないぞ!

533名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 14:05:43 ID:7a3jzlWI0
あるってば!
手持ちの小説で確認しても絶対のルールではないようだけど。まあ雰囲気だな

534名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 14:05:44 ID:bjdNiKy6O
「ルールを破っちゃいけない」なんてルールはなかったぜ!
ギャハハハハ!

535名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 15:04:00 ID:TtxxSmZA0
ルールじゃなくて暗黙の了解だな
何度も同じ名前を使うのがはくどいしめんどくさいから代名詞ってもんがあるわけで

536名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 17:13:31 ID:5DE67Lw60
文章読本だとよく書いてるテクニックだね
同じ単語を近い場所で何度も使うと読みにくくなると
極端なものだと原稿用紙一枚の中で同じ単語を二回使うなとまで書いてるのもあるけど
そこらへんは作家の個性なので、改行して問題ないと自分で思えばそれでいいんじゃないかな

537518:2011/05/13(金) 17:38:58 ID:mh8jd1520
>>530
ありがとうございます!
長々とURLを張るのも恐縮ですので、ペンネームだけ。「もぐら」という名前で書いています。
最新作は一作目と同じスタンスで書けたのだけれども、容量の大きい作品はやや狙ってしまった感が拭えません

538名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:32:03 ID:Kk654Nvw0
>>537
もぐらさんか! ファンですよ

で、デビュー作と最新作を読みなおしてみたんだが、
おっしゃるとおりデビュー作のほうが短く硬派で、無駄がなくて格好いいですね。
しかし最新作の、言葉は悪いが装飾が多くてなよなよしたところも、
需要があるだろうな、ということで、おっしゃることわかったように思います。

というか、ぶっちゃけていうと、創想話読者ってたぶんラノベばっかり読んでる層が多いんだろうから、
中島敦とか、そういうのはあんまりアピールしないんじゃないかと思う。
これもまた浮き世の習いということで、しかたないですね。
でも読者に媚びるのが悪いわけじゃないし、媚びてつまんなくなるかというといちがいにそうともいえないと思うので、
でもやっぱり俺としては「デビュー作のほうが格好良くて好きです」としか言えないでござる
レビューといえないような簡単なコメントですが、すいませんこんな感じでどうかひとつ

539名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 21:58:53 ID:jw29cQFc0
自分の好きなように書くのは誰でもできる
だが、自分の好きなものを他人に伝えるのは難しい
自分の好きなものを自己満足で終わせちゃうか、他者と共有できるレベルまで高めるかは作者さん次第だね

540名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 22:16:26 ID:mp18EMzU0
創作をする人は大体二通りあって、
自分が表現したい物をやりたいようにやるアーティスト型と、
自分の作り出した物を他人に楽しんで欲しいエンターテイナー型がいる

どっちでも良いんじゃね?
もしくはニュートラルに位置する人だっているだろ

541名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 22:19:45 ID:mp18EMzU0
>>537
妹紅を偲びてが個人的に好きだったんだけど、
確かに初作はビターな感じが良い雰囲気出してますね

542名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 22:45:13 ID:qn.wdOsM0
すいません相談お願いします。
先日投稿した作品なんですが、作中に神霊廟キャラが出るんですけど、
出る場所がオチというかサプライズ的な場所で、じゃあタグに入れないほうがいいかと思って入れなかったんですよ。
で、後から気付いたんですけど、まだ体験版ネタバレして欲しくない人っているもんなんでしょうか?
体験版公開から随分経ったし、もういいだろうと思ってたんですけど。ていうか普通に神霊廟キャラのタグついてる作品とかも見かけるし。

543名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 22:47:12 ID:dqlBsJQs0
イベントで出ただけとかならまだしも、
ネットで公開されたものに対してネタバレも何もあったもんじゃないと思う。

544名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 23:10:33 ID:qn.wdOsM0
ああ、そんなもんですか。じゃあ大丈夫ですね。
ありがとうございました。

545537:2011/05/13(金) 23:53:25 ID:rQh5aDPw0
>>538
感謝です!
なるほど、仰る通り読者の方が普段何を読んでいるかというのも、評価に関して大きなファクターとなるのかもしれませんね。
私はライトノベルを読まないのですが、それらを読む方にも好んでもらえるSSを書きたいです。
あと、「ファンですよ」と言って頂けて、とても嬉しいです。

>>541
お読みいただき、ありがとうございます。
ビターな感じとは言い得て妙で、嬉しくなってしまいます

546名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 15:58:32 ID:V2XE20e2O
いっつもタイトルに悩む。

547名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 16:15:57 ID:glDcUhvw0
タイトルで悩むことは少ないなあ
いっつも直感か、そうじゃなかったらたまたま聴いてた曲のタイトルとか

548名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:12:07 ID:RU3JvzsgO
タイトルと言えば、去年のGWから温めてた長編と、ほぼ同タイトルの短編が前作品集にあって泣いた
被るようなタイトルじゃなかったんだけど、もたもたしてるからこうなったorz

549名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:13:01 ID:w1xero8M0
書きあがるまでにピンと来る物があればそのままそれを採用するけど、無かったら投稿直前でうんうん唸って数十分かかるな。
非常に無駄な時間を過ごしていた気がする。

550名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:53:39 ID:FKF357QMO
皆、SSのアイデアはどうやって思いつくんだろうか
自分は妄想好きなお陰で、ふとした時に思い浮かんだり、後はピクシブなんか見てても参考になる物があったりする

551名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 19:29:19 ID:nfkHwx0k0
このキャラで何か書きたいなーって思ってるとたまに舞い降りる
一年くらい「この面子で○○書きたい」って妄想してやっと舞い降りた話とかもあるし

552名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 20:55:25 ID:4lcrVwdc0
何か韻を踏めそうな物を探す
キャラ名でもスペカでも曲名でもなんでもいいから

553名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 21:06:16 ID:mjmjmuYY0
フランドールの普段どおり

よし行けると有頂天

とりあえずググる

orz

554名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 21:06:27 ID:3iZhhSuko
まず最初に誰でもいいから「誰を泣かせようか」から考えて、
次に「誰で泣かせようか」
そして最後に「どうやって泣かせようか」と考えてる。
このパターンだと結構簡単に書ける。

555名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 21:11:54 ID:w1xero8M0
ネタの大本はすぐに浮かぶけど、そこからはまちまちだなあ。
アイデアってんなら浮かぶ。ストーリーだったら、大筋を決めて後は書いてる内にだな。
辻褄合わせをしていく中で、結構良い話に仕上がったりする。

556名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:19:01 ID:Dpq1s8pg0
他の作品を見て「東方キャラでこんな風にアレンジしたらどうなるかなー」ってのが執筆動機になりやすいかも。
アイディアもそこら辺から色々出てくる。

557名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:34:06 ID:1VO7gjUM0
俺は二度寝みたいに半覚醒状態時に想像や妄想の幅が広がる
今日も昼寝してたら霊夢と魔理沙が異変解決してる夢を見た
それを見ながら「あ、このストーリーで万点いけるわ」と確信したが目が覚めたら大部分を忘れてた

558名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:38:02 ID:nfkHwx0k0
このストーリーで万点いけるわ⇒あれ、完成させたらそこまで面白くはないぞ…

559名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:40:01 ID:w1xero8M0
このストーリーで万点いけるわ⇒うん、やっぱり面白いぞ⇒あれ、全然伸びない・・・・

560名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 00:02:51 ID:BgWH9Zfg0
そこまで自分の中の満足度高いSSは滅多に作れないよ。
俺はまだまだだわ。やりたいことを限定して書かないと書ききれないし、それを書いたら書いたで、他の足りてない部分が気になる。

561名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 00:10:00 ID:7SDmRyBg0
ここのキャラスレのやり取り見てネタを思いつくこともあるな

562名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 00:13:09 ID:9etGXplc0
俺も。大体そんなのはジェネに投稿してる。

563名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 00:53:10 ID:ygsvog5c0
読者コメントで「最高です!こんな作品を待ってました!」みたいにべた褒め

70点
みたいなのあるじゃん?
こういう時ってどう判断してる?
どんな顔をすればいいのかわからなくなるw

564名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:01:57 ID:41s1SCYQ0
今後の期待を込めてあると考えて前向きに捉えるようにしてる

565名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:02:13 ID:HMfKtmSM0
笑えばいいと思うよ

566名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:07:00 ID:9etGXplc0
きっと細かい部分の文章運びとかで減点されてるんだろうなあと思ってる。
大筋は良かったから褒めてあげるけど、まだまだ未熟だよ。ってな感じで。

567名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:10:08 ID:8DfCECpM0
なんだそのちょっとデレた老師みたいな

568名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:17:08 ID:Ry/0NwTg0
最後まで面白く読めたけど、少し気になる所があったり、もう一味か二味あるともっと良かったって感じじゃないの

569名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:34:58 ID:.eoME0jw0
>>563
本当に最高だと思ったときには、逆に「最高」なんて言葉は使わないものなのさ(キリッ

570名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 01:42:44 ID:9etGXplc0
むしろ匿名50しか入らないのはどう捉えれば良いのだろうかと。

571名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 02:07:06 ID:6r2YLYL60
割と楽しめたけれどコメントしづらいと言った様相

572名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 02:13:01 ID:Se3/iM/60
簡易40点50点は「それなりに面白いけど、高得点はつけたくない」という意味だと思ってる。
ま、単純にウェブ拍手代わりに50点押す人が多いんだろうけど。

573名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 02:16:57 ID:hY/gwv/s0
ちょっと怪奇談の後くらいの話を書こうと思ってんだけど、マリサの口調どっちがいいだろう?
やっぱりwin版に合わせた方が無難かな

574名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 04:25:09 ID:QdOJtSro0
まさかのズーズー弁でどうだ
魔理沙の新しい可能性を作り出すんだ!

借りるだけだす!すぬまでな!

575名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 07:07:37 ID:TvMU4SJc0
>>563
俺なんかは長さで付ける点数の上限決めてるから
10KBぐらいの作品に対しては80点が俺にとっての最高点扱い

その人ももしかしたら俺と同じ感じで、内容的には本当に満足してるんじゃないかな

576名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 08:18:50 ID:q6e0888M0
簡易50はうれしいことはうれしいけど、レートが下がるのが困りもの

577名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 09:11:44 ID:tqYAtVpM0
つか、変にレートを気にするほうがどうかしている。
5以下とかの、よっぽど低レートな作品はしょうがないとしても、匿名評価が多いから作品の質が悪いかっていうとそんなことはないだろ。

578名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 09:15:43 ID:9etGXplc0
その言葉はやたら匿名率が高い俺に元気を与えてくれた。
でも、分かりやすく目に見えてるのがそれこそ目に見えてガンガン下がって行くのは、気にするなってのも難しいと思うよ。

579名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 09:16:54 ID:q6e0888M0
男は上を目指すものなんだよ
作品の質とはあんま関係ないと言いながらも、最終的にレート15で落ち着いてるのとかみると、うらやましいだろうが

580名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:04:51 ID:ippu7kEw0
男じゃなかったらいいのかー
それはともかく、レートは本当に気にしないなあ
なんだかんだで、とにかくコメントがたくさん頂けるのが一番嬉しい

581名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:10:36 ID:9etGXplc0
だからっ!匿名ばかりなんだよおおおお!!

582名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:13:40 ID:ippu7kEw0
ごめんなさい

583名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:19:53 ID:pXtujgIg0
匿名のコメントとも解釈は出来なくてもない

584名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:27:46 ID:q6e0888M0
>>581
コメントしにくいような難しいものばかり書いてんだろう
ここはひとつギャグものでも書いてみたらどうか

585名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:57:23 ID:9etGXplc0
あ、あー・・・なるほど・・・。
頑張ってみるわ・・・。

586名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 11:31:27 ID:dbyl4elk0
>>573
確か幻想郷のエンディングでもう今の口調になってるんじゃなかったっけ
俺なら親しい相手の前でだけ今の口調って感じにするかなあ

587名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 14:44:26 ID:37imGsMI0
>>537
中島敦とか・・・・・・すごい。
ザクザク切り込む文体は好きです。

588名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 19:56:03 ID:gcW/p7Uw0
コメント貰えればそりゃあもちろん嬉しいが、まずは評価数3ケタ貰えるような作品を書きたい

589名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 20:24:12 ID:Yi9pcR6s0
また随分目標高いな。つーかそんだけ評価多かったら自然とコメントもつくだろ。

590名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 20:52:54 ID:Sh5nlx.o0
全部簡易評価でも五千点だもんな。コメントも含めて八千は固いか。

591名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 21:59:19 ID:gufBf9/.0
あー5kbで泣かしてみてえ
10kbで鳥肌立たせてみてえ

592名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:01:56 ID:CGlkhVvk0
5kbで泣かせるには誰か殺さないと無理だなぁ
10kbで鳥肌だったら頑張ればいけそうだけど

593名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:08:51 ID:Z5m8um7I0
笑い泣かすという手もあるぜ!

594名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:39:19 ID:m1iSAni.0
バトルもの書こうとすると文章が中二チックになってしまう
仕方ないよね

595名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:46:55 ID:cghW5ZrU0
『、』の後に特定の(強調したいとか)名詞を持ってきて『「」』を繋げるのって変かな?

 だが、「ネコネコ団」の連中が、そう簡単に諦めるとも思えない。

それと、『、』の多用ってやっぱり読みづらいかな?

596名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:56:21 ID:Sh5nlx.o0
自分でも割とやっちゃうので何とも。
ただ、吉川英治辺りもそんな書き方してたから大丈夫だと思うよ。
『、』の乱用も、北方謙三辺りがやってたからまあ慣れれば大丈夫だと思うよ。
俺は慣れるまで凄い読みにくいと思ったけど。

597名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:02:51 ID:cghW5ZrU0
>>596
やっぱり慣れが必要な形になってしまうか…
文章的に間違ってないとも思うんだけど、仮に間違ってても、読みやすい方が良いのかな…

598名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:03:11 ID:ovXUmL7A0
>>594
夢枕獏みたいに書けばいいんじゃね?

599名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:19:39 ID:Yi9pcR6s0
つーか普通に推敲の段階で、削れるとこ削ればいいんじゃね。俺はそうしてるけど。

600名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:47:47 ID:gKfrPK/M0
どうしても「あっちゃ〜、ま〜た今回も使い過ぎちゃったなぁ」ってもんがあるよね
句読点にしろ、名詞にしろ、技法にしろ
俺なんかいっつも倒置法が多すぎて、普通の文に戻す作業が付き纏うんだ

601名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:49:36 ID:Sh5nlx.o0
どの作品にも出てくる語句と言い回しが四つくらいある。
どうにかしないとと思うんだけど、作品単体で見れば別に何でも無いんだよね。

602名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:53:31 ID:CGlkhVvk0
一通りかき終わった後、読書タイムなりして賢者タイムに入ると駄目なところがわかりやすいよね

603名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 02:49:58 ID:ZyNQm8lw0
案ずるな 読者はさほど 気にしない

604名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 03:18:14 ID:K.KE0PIA0
これはマジ

605名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 08:46:51 ID:X0xtq5Tg0
>>595
教科書に載ってる芥川の「羅生門」を見たんだけど、句点が多用されてて読み辛い、というか息苦しさのようなものを感じた。
俺は生まれも育ちも携帯小説なんだけど、句点が多用されてる小説はなんか読み辛ーいとクレームを付けられる傾向があったと感じる。これは個人的に思ってる事だけど、最近の世代は昔と好みのテンポが変わってきてると思う。
ハルキッキの文章が読みやすいのは俺でもわかるし、舞城王太郎の様な文体がプロの世界でも容認されてるあたり、句点が少ない文章は若い世代に受けが良いんじゃないかな。実際俺もそのほうが好き。ちなみに俺は20のゆとり世代。

小説も小説界隈にも詳しいわけではないから的外れな事を言ってるかもしれないけど、特に文章にこだわりがないのであれば、主な読者である若年層を意識して文体を作ればよろしいじゃないかと思われますが。

606名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 08:48:18 ID:a/w100fM0
一つ言っておくと、若い世代と教養が無い世代は違うぞ。

607名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 09:59:28 ID:Z1o2Gcww0
>>605
生まれも育ちも携帯小説なら、そもそも「まともな小説」や「美しい日本語」に触れる機会が無かった訳で。
そんな人間がそういったものを理解できるはずもない。優れたものを理解するにはある程度の土壌が必要だからな。
句読点のつけ方には技術もいるが好みの問題とも言えるし、多くても少なくても名文は名文だし駄文は駄文だ。

608名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:16:11 ID:X0xtq5Tg0
らしいっすね。俺らは本を読まなくなったって言われてる意味が最近ようやく分かりやした。うへへ、さーせん。

でも教養が身に付くと勝手に昔のような文体になるって訳じゃないでしょうし、教養漲る(?)文学チックな文体で書けっていいたいわけじゃないでしょう?
ぶっちゃけどう反応すればいいか困ったんですが、俺は現代の読者に合わせたリーダビリティが必要なんじゃないかって言いたいだけです。

609名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:18:05 ID:X0xtq5Tg0
あ、今のは606に向けた言葉です

610名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:18:10 ID:jyuiFzBo0
携帯小説って、そもそも改行を多用して見やすくしてるから、
それで句点を打つ必要が減ってるんじゃない?
いや、よく知らない世界に突っ込んじゃって悪いんだけど。

611名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:20:17 ID:X0xtq5Tg0
うおおお、なんか名前がなんか緑になるぅぅ

612名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:23:16 ID:.yzxwZEc0
お前は何を言っているんだ

613名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:24:09 ID:jyuiFzBo0
>>611
天然なのかボケてるのか分からないが、
とりあえずメール欄にsageと打ち込んでから書くのだ。

614名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:24:24 ID:uglOC0Ws0
量産型になったな

615名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:25:22 ID:X0xtq5Tg0
こうか

616名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:26:02 ID:X0xtq5Tg0
うおお!なるほど!

617名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:27:04 ID:X0xtq5Tg0
何をしてるんだ俺は

618名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:34:36 ID:5xzkt31o0
>>601
あるある。
「鋭い眼光が私を射ぬく」
「息を飲み込むのが聞こえた」(大事なセリフを話相手が言うときに)
「唇を(息を、のどを)震わせながら」
(何らかの動作や手、足を)「ぴたりと止めて、言った」

特別会話が多いってつもりではないけど、やっぱり会話文の前後や強調したいところって似た言い回しになるのかね
表情や仕草ってどうしても慣用句みたいにいつもの言い回しになりがちな気がするし。もしくはボキャ貧

619名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:35:23 ID:Ea6RW0a6O
読者に対してド親切なくらい解りやすい文章にするべきなのかもね
読者は作者が思っている以上のどうしようもない馬鹿かもしれないし
解りにくい言葉を使うのは誤読される可能性を常に孕んでいるのは間違いない
馬鹿は死ぬまで直らないんだから作者は読者に
深読みなんて期待しちゃいけないというのは淋しい話ではあるけど

620名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:44:38 ID:.yzxwZEc0
こだわりを持つか否かにも関わると思うけど
広く読んでもらいたい、馬鹿にレベル合わせてでも読んでほしいって言うなら、そうすればいいんじゃない?

621名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:48:40 ID:X0xtq5Tg0
あと>>610の改行の話ですが、単純に長文が書けないとか、メールの要領で書いてる人がいるんでそういうのが多いのかと。
携帯は画面が小さいんでギュウギュウ詰めの文章はNGって考える人は多いですから、普通に書ける人でも見易さを考慮して改行を多めにする人はいます。
大方目にする携帯小説は小説を読まない、良く知らない人が書いた作品です。でも超大衆性のあるストーリーとアイデアが受けたから注目されてるってのが多いんで、基本的には改行が多い理由は前者が圧倒的多数です。

622名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:11:44 ID:QpZNa7UYO
まあ、文章力に関係なく、評価の高い書き手っているよな。
某ロリコン氏とか、発想力で勝負できるのはうらやましいと思う。

623名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:27:26 ID:M2AnRlgAO
まぁぶっちゃけ美しい文章よりは内容の面白さだとSS読者は思ってるだろうしなぁ

624名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:32:44 ID:oTPpWhoY0
読みやすければ想像もしやすそうだけどね

ところでみんなは、何にプロットしてる?
ノートかパソコンか。それと、どんな風に書いてるのかな

625名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:42:14 ID:zIf4xAGc0
創想話はキャラクター小説がメインだろうしな

プロットはなんにでも書いてる。スケジュール帖の片隅とか携帯メールとか、その場にあるもので

626名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:58:40 ID:a/w100fM0
>>608
現代の読者に合わせた〜は同意だけど、その前のレスで「最近の世代は」と一括りにしてるのが引っかかった。
自分の居る場所と全体図とをごっちゃにしているような印象があったので。
他は大体>>607と同じ。

627名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 12:19:57 ID:ioc9nDgM0
その土壌で考えるとそそわは(個人的に)ちょっともう駄目かもしれんね
ラノベやケータイ小説文体しか読まないし、少しでも長いとすぐブラウザバックだしどうしようもない
少しだけの部分だけで評価する候の方が多すぎて萎える

628名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 12:28:17 ID:.yzxwZEc0
しかし、凝った文体を読みたいと思って創想話に来てる読者もいるだろうし、みんな現状に合わせて簡単な文章にしてしまうのも寂しいよな
個人がブログでやってるSSとか、評価の概念があまり存在しないサイトとかじゃあどうしても稚拙になりがちだし
いや、俺は凝った文体とか書けないんですけどね……

629名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 12:50:18 ID:reqEY8cI0
凝った文体は読者のレベルがある程度高いと判断できるコンペ用だね
創想話にコンペみたいな読む方にも知識を要求するような(つかれる)作品投下しても
そりゃね

630名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 13:00:07 ID:RI5IvjNY0
なんというか、深くこだわりがないなら中庸を目指せばいいんじゃないの
携帯小説のような文体でもなく、凝った文体でもなく、大人でも読める児童文学あたりのラインとか

「大人でも読める」は、文体うんぬんじゃなくて内容の問題か

631名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 13:02:38 ID:a/w100fM0
そんな感じの作品の方が好きなんだけど、こんぺに持って行くような自信は無いんだよなあ。

632名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 14:56:07 ID:jyuiFzBo0
コンペの方は評価数と比べて、投稿数の数が倍近いから、
参加者ががんばって読んでるんだろうな。
作者側が作者側を評価すると、
どうしても、文章力が高いものは高い点つけてあげたくなるのよね。

633名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 15:57:37 ID:M2AnRlgAO
こんぺは作家視点、そそわは読者視点なイメージ
文章書いてる人は表現とかにかなり比重置くけど、純粋な読み専の人はその辺全部ひっくるめて作品が面白いかどうかで判断する

634名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 16:34:40 ID:DVsg2ID60
たまに「読者の質が――」みたく言う奴がいるけど、じゃあ東方で書かなきゃいいんじゃね? と思うわ。
人気投票の結果によれば、十五〜二十四の男性だけでアンケート記入者の六割五分を占めてる。東方の世界なんてそんな歪な世界だよ。愛好者の趣味嗜好だって偏ってるに決まってる。
別に合わせる必要は無いけど、自分から多数派に読ませようとしないのに読者に文句言うのは違うだろうと。どれだけ作家気取りで偉そうに言おうが、俺らがやってるのは美少女しかでないゲームの、一文にもならない二次創作なんだぜ?

635名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 16:37:32 ID:QpZNa7UYO
というか、SS書きながら他のSS読む暇が無いってのが、なぁ?
全く読んでないわけじゃないし、読んだら感想つけてるんだけど、全然追いつかない。

636名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 16:59:07 ID:a/w100fM0
でもよー、言っちゃえば世の中「大衆バカすぎワロス」みたいなのは結構多い訳で。
そんな中「バカどももっと俺らに合わせろ」って言いたくなるのも分かるよ俺は。

637名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 17:03:02 ID:w9tQ/3eM0
割とそこらへん自由にスタンスとれるのが懐深いところだよね、東方
恵まれてますわぁマジで

638名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 17:14:03 ID:QpZNa7UYO
>>637
かなり地味だったり固かったりする作品出しても、なんだかんだで1000点入るもんな。

639名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:03:46 ID:6k.gTw9Q0
正直素人ごときの文章で読者の理解もクソもないと思うぞ。アオリじゃなくて
プロの小説だって、理解できないくらい難解な文章って少ないし

640名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:18:41 ID:ybFrX9pE0
>>639
むしろ素人だからこそ難解(奥深いという意味ではなく日本語としてイミフ)な
文章をかいちゃうんじゃないか?

641名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:21:35 ID:.yzxwZEc0
要は読んでもらえないのは読者のレベルが悪いんじゃなくて、書き手のレベルが問題だってことか

642名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:22:01 ID:6k.gTw9Q0
>>640
それは難解とはまた違うんじゃ無いw
自分的には、この文章で何を表現したのかわからないとき、難解だなぁって思うし
面白い表現とか綺麗な表現はまた別だけど

643名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:25:14 ID:vTAErOxw0
言いたいことが無いでもないが、そういうことはそそわスレでやってくれんかね

644名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:27:59 ID:spxnYQns0
むしろこのスレの話題じゃないの?
そそわスレでやったら作家スレでやれって言われるのが見に見えてる
具体的な作品が例になればまだしも、素人の文章論なんて

645名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:32:15 ID:vTAErOxw0
難解文章の是非だの読者の質だの
いくら続けたって何の益体もないんじゃないの

646名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:39:06 ID:.yzxwZEc0
じゃあ話題提供してよって言われるの分かり切ってるよね

647名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:45:11 ID:6k.gTw9Q0
>>643
こういう話ってここでするんじゃないの?
まあ正直、向こうのスレではそそわ停滞したの作家のせいで、こっちのスレでは読者のせいで
おまえらいい加減にしろよって思ったのはあるけど

648名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:52:03 ID:HzDCAsn20
そんなことより何故私の作品が伸びないのかを語り合ってくれないだろうか

649名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:59:20 ID:Ea6RW0a6O
創想話の読者に難しすぎるんでねぇかとかないか

650名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:07:52 ID:GMcOKoEo0
「語り合う?
 貴方が何の作品を投稿しているのか知らないのに
 語り合う事なんてなんて出来る訳がないな」

651名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:10:01 ID:M2AnRlgAO
「人の作品を訪ねるなら、まずは自分の作品を挙げるべきだぜ」

652名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:16:49 ID:HzDCAsn20
なんでかっこ付きなんだよ……誰かの台詞かよ……
でも叩かれるのが怖くて出せない 叩かない?

653名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:21:57 ID:a/w100fM0
面白ければ。
と言うよりも、無茶な事してなければかな。
この前面白かったのに叩かれてた人居たけど。左巻きさん。
それともあれも無茶な事やってしまった人に入るのだろうか。

654名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:28:37 ID:Vvd5raH20
叩かれるどころかうまくいけばここを見てる人数×50の点数が・・・
それは無いにしても具体的なアドバイスとか出してくれるかもよ

655名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:29:26 ID:iidqEs460
このスレでレビュー頼むのと実力向上スレで批評頼むのとって具体的にどう違うんだろう。

656名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:29:29 ID:M2AnRlgAO
作品をここに出すことは叩かんよ。作品の内容には好き勝手言うかもだけど

657名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:30:50 ID:HzDCAsn20
うーむ……
これです

ttp://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1305561814&log=145

久しぶりに書きはじめて、復帰第一弾はそこそこいったんだけど、次のこれはそこまでいかなそう
よろしくお願いいたします

658名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:38:35 ID:K.KE0PIA0
なぜ伸びないのかを語って欲しいようだから一カ所だけ。
後日談だからじゃないだろうか。

659名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:48:07 ID:HzDCAsn20
……そりゃそうか

660名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:13:37 ID:iidqEs460
>>657
いや、そもそもこれは、そんな一気に伸びる内容じゃないだろ。後日談ってのを差し引いても。
出来は良いと思うけど、このSSが絶賛されたとしたら何か違和感ある。
「ああ、なるほどなぁ、しみじみ」って感じの楽しみ方をするものであって、「すげー、これ最高ー」って感じではないとでもいうか。
繰り返すが、出来は悪くないと思うよ? 俺が書いてもこの雰囲気以上のものは出せないと思う。

661名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:22:16 ID:HzDCAsn20
>>660
どもども。うーん、そんなもんかな?
しかしすると、どういうのが一気に伸びるんだろう。経験ではちょっとギャグ入ったほのぼのが一番点とったが
そういうのがいいのか(書ける書けないは別問題で)

662名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:25:45 ID:ZnJcgHXY0
一番伸びるのは間違いなく長編シリアス
ただしきわめて狭い戸口になります

663名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:25:58 ID:iidqEs460
>>661
んー? 読者受けって意味なら、やっぱりインパクトあったほうがいいんじゃね?
そういう意味では前作のは大成功っしょ? 短くとも印象抜群だったわけで。
いやまあ勿論、キャラがキャラらしくあるのは大前提なんだけど。

664名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:36:57 ID:HzDCAsn20
ふーむ センキュー
とはいえそのとき書けるものしか書けないからね
まあなんとか、いろいろやってみます
長編は作成上、すごい大変なので尻込みしてしまうが……
つかかなりがんばっても20kbいかないくらいになってしまうんだが
というか、みんな何kbのものくらいからプロット書いてってやってるの?

665名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:41:40 ID:Xm/R17uU0
何故伸びないかという観点で感じたこと二つ

やっぱり後日譚は本編見てない人はまず手をつけないと思う
正直前作見てなかったら設定とかよくわからなくて楽しめなかった

なんか見所が弱く感じる。結局何処のシーンを一番見せたいのかがよくわからない
自分が出来ているかどうかなんて知ったことじゃないよ

666名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:41:42 ID:iidqEs460
まあねぇ。読者受けつっても、無理に狙う必要無いわな。マイペースって大事よ。

何kbからっつっても、俺今まで20kb以下のもの書いたことないしなぁ……全部プロット書いてるよ。
まあ大したプロットにならないこともあるけど。五、六行で終わることもある。

667名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:51:43 ID:ioc9nDgM0
今長編シリアスとか絶対伸びんだろ

668名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:54:21 ID:HzDCAsn20
>>665
見所はあえていうと、小悪魔の一人称が変わるところかなと思いますが、
ほかもいろいろ思いつきでいれこんでいるので、確かにばらけてるかも。
そういうの避けるためにプロット必要なのかね、やっぱり

669名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:21:09 ID:a/w100fM0
長編シリアスは書いてて楽しいよ!
でもプロットは作った事無いなあ。ある程度の着地点は決めてから書き始めてるけど、大部分は書いてる最中に辻褄合わせと共に行っていく。
・・・・・だから伸びないのかな。

670名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:33:14 ID:SH6v7X6E0
長編シリアス書いてたけど書けなくなったよ!
考えていた心理描写が主人公視点だと書けなくなって、ならばと主人公を置き換えたら勢いがなくなってしまった。
書きたい話はあるのに、誰視点にすべきかで悩んでばっかだ。これも設定厨の咎か?
スラスラと主人公視点で書ける人が羨ましくて仕方がない。

671名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:45:57 ID:HzDCAsn20
むしろキャラ決まらないと話ができん

672名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:47:37 ID:iidqEs460
つーか心理がわからないままだと書き始められないと思うんだけどどうなんだろう。
シーンごとの心理とか、キャラごとの考え方とか、先にある程度考えておかないと怖くて書けない。

673名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:51:42 ID:gYjOWuEM0
俺もキャラが何考えてるかは書く前に色々書き出して常に確認してるなー
ギャグ以外は
じゃないと行動に整合性が無かったりして突っ込み所満載になっちゃいそうで

674名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:56:48 ID:SH6v7X6E0
突っ込みどころ満載であろうと気にせず頭で閃いた言葉をキーに叩き込んでいます。
というか、この閃きを逃すと平坦な文章しか書けないから。
ワードの10ページまでが星視点で、残りがナズ視点で全く同じストーリーの書き掛けが半ば放置の状況。
なんか、自分の書き方は登場人物の数だけコストが掛かっている(苦笑)

675名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:04:42 ID:IvVYHXCE0
それ一つに纏められるんか。

676名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:05:40 ID:UCjbBuVA0
逆に考えるんだ。
そのバラバラな断片を一つにまとめる作業さえこなせば、完成は間近だと。

677名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:09:00 ID:EC.923xU0
たぶん、片方の視点を諦めて完成させるんだろうな。
まあ、裏設定を考えていると前向きに考えれば良いのかもしれないが……

678名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:16:07 ID:7dRH9mgA0
星視点/ナズ視点 でふたつともそのまま話の最後まで書いて、ふたつとも投稿したらいいじゃない
それはそれで面白い

679名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:27:05 ID:v0WWKLEQ0
そんな感じで書いてた人いたな

680名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:27:06 ID:EC.923xU0
それはありだと思うけど、読者視点だときっとつまらないと思うんだ。
話の流れは結局同じだしねぇ。ついでに考えている話はこんな感じ。
普通だと誰視点で書くのが妥当なのだろうか。

長い封印から解放された白蓮にべったりで、毘沙門天の代理として仕事を疎かにする星。
結果、幻想郷での信仰は毘沙門天ではなく白蓮に向けられる。
毘沙門天の力を借りているナズーリンは、信仰が失われつつある幻想郷で力を失う。
そんな時に、外の世界から毘沙門天の使いから手紙が……

幻想郷を捨てて外の世界に出ていこうとするナズーリンの葛藤を書くべきか、
ナズーリンの悩みをしって一度絶望に叩き込まれる星を書くべきか、未だに結論が出ない。

681名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:33:24 ID:vgFvHNDs0
これから初めてバトル描写に挑戦してみる
メモ帳に大まかな動作の流れ等を書いてはいるが、その手の先達たちはどんな風に書いているのか非常に気になった

682名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:36:03 ID:IvVYHXCE0
瞬発力があるのは後者だろうけど、長続きしなさそうだから話的には前者の方が良いかなあ。
でも絶望は良いよなあ。しかし難しい。余程上手い人が書かない限り三文芝居になってしまう。
決断した後をどう書くかで変わるんじゃない?順当に行けば元鞘だろうけど、もう少し変化球を混ぜる事も出来そう。

683名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:44:03 ID:v0WWKLEQ0
絶望はいいよなぁっていうから
頑張って書いた長編が三桁って絶望を味わいたいのかと勘違いした

684名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:53:18 ID:EC.923xU0
絶望した! 話の途中で絶望描写があるだけで絶望エンドを期待される現状に絶望した!
今考えているのは残念ながらハッピーエンド。
白蓮から星を取り戻したってのがお話の顛末の予定。
既にありそうな展開で空気扱いが目に見えるのだけど。やはり、ダークっぽくした方が新鮮なのだろうか。

戦闘描写は難しい。
ただ、細かい体の動きよりも心理描写を中心にすべき気がする。
体の動きを中心に書いたら、攻撃を受ける側もそれなりの回避する流れになって戦闘シーンが延々に
続いたことがあるし。

685名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:57:52 ID:io4.uuB60
戦闘といえばネコ輔さんが有名だったけど消しちゃったからね
現存で戦闘がよかった作品教えて欲しいな

686名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:57:56 ID:IvVYHXCE0
なんだろう、きっと自分で書く時はそのまま行くだろうけど、人が書くって時はもうちょっと捻った方が良いんじゃないの?って言いたくなる不思議。
でも分からんな。所詮得点アベレージ3000点弱の作者の言う事ですから。

687名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:06:27 ID:mBeDDK1o0
>>685
ありゃ戦闘描写上手いってちょうど気になったのに消しちゃってあるのか
もっと早く見ておくんだったな

688名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:10:41 ID:daZFYHu.0
ネコ輔さんの作品消えて「戦闘描写が良かったのに」ってレスをこっちやそそわスレで何度も見かけたが
俺的には戦闘シーンよりあの設定やセリフ回しの方がすげぇと思うな

689名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:11:04 ID:EC.923xU0
>>686
パルパル。平均3000には届かない身としてはパルパル。
ネタばらしになるけど一応捻りは入れるよ。守矢や紫を絡ませるつもりだし。
ただ、毘沙門天と守矢の関係で歴史に詳しい人からつっこみが来そうだ。宗教はあまり描く気ないけど。

>>687
幸いにも現作品集には幾つか戦闘描写のある作品が。
zentekiさんの「十六夜に咲く花」の戦闘描写は良かったと思う。
けど、あれは綺麗なだけで感情が見えないからあの作品の空気以外では場違いになりそう。

690名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:29:32 ID:1P5wD.8AO
>>688
美鈴とお嬢様の掛け合いはいい感じに砕けてて俺のイメージ通りだった
あとマジギレした美鈴の「調子に乗るな、食い殺すぞ小娘」には本気でシビれた

……あれ、今までネコ輔さんの作品が消えたと聞いてもふーんって感じだったが、
なんだか急に惜しくなってきたぜ

691名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 03:18:36 ID:HN.YYY1o0
>>684
最新作品集、ぶゃるゅーょ氏の「ムラムラバーサクIn白玉楼. 」のあとがきで作者も言ってるけど、
戦闘シーンがなかなか終わらないって丁度あんな感じ?

692名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 19:01:32 ID:EC.923xU0
>>691
ちと違う気がする。
丁寧に描写したせいで、一瞬で終わる行為なのに、妙に多くの文章になってしまったというか。

ぶゃるゅーょ氏の場合は「BLEACHみたいになってしまう」というやつじゃないか?。
あそこまで極端にはしたくないのだろうけけど、負けるキャラが踏み台扱いにならないようにすると、
結果的にそうなってしまうというか。

693名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 19:03:40 ID:nwWROq1g0
>>691
そんなことより貴方のIDハンドルネームトリプルYかっこいいな

694名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:08:40 ID:dSRdw6kIO
よーよーむよーむが光臨したときいて

695名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:26:52 ID:IvVYHXCE0
例のポーズやって下さいよー。

696名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:38:52 ID:HN.YYY1o0
   ┌─┐[][] /〉.,┐◎
.    ̄/〈   // | |
    く∧〉 〈/  .|_」    「7 「7                   ドゴォォォ _  /
.    :::       [][] 「| レ .レ                       ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
    :: :: .:∵       ノノ O O   ,; "´ ̄ ̄`" ;,          ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
  ∧:: ::∧       イ     く'y'ヽ,,-====- ,, ';,     エ           (/ , ´
  ( ゚ |::l::| ゚ )      ヤ      Y´ r  ,  ,   ヽi
  /つ::l::| つ      ア       ,i レ_ト.、i/レ.i_イL〉i.    ン
 ( ヽ::l::|ノ.       ァ      /ノ .i´'┘  └'`i イ|             / / / \
  ヽ_):: ::_)       |    ノレくi ゝ、 -  ,.イノノ       ダ    / / ,'
    :: ::        |       〈、.r`"=:;'r , -' 、      ア    /  /|  |
.    :::                /Y `y`^/〈、,_,_,〉     ァ    !、_/ /   〉
    :           ,,--、__/ / i   ヽ、i,  i ::             |_/
                }、 ___,,,..イ ゝλ r- 、l/ ./        :::
        ━━━━━━┻,イ /`〒({  ` ` ノヽ、   .......:::::: ::
                 r´r〉    ━┻━━━━━━    ::

697名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:45:32 ID:iluxiIOA0
例の決め台詞言って下さいよー。

698名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 21:25:32 ID:7dRH9mgA0
またつまらぬものを斬ってしまった

699名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 21:30:19 ID:nx8HcXN20
>>698
優勝

700名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:16:36 ID:LgqVbgGw0
おまえらってどれくらい感想とかレビューとかしてんの?
ちなみに俺はレビューが200K感想は全部で30ぐらいだけど
なんとなく作者という立場だとレビューも感想も書きにくいという心理が働くなw

701名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:24:54 ID:MzU3hYPE0
は、二十・・・万・・・?
基本的にレビューはしないなあ。どうしてもこの評価なのが許せん!ってなったらするけど。
感想は時々やるね。どちらかと言うと、他の人が書いた感想に便乗するってのの方が多いか。

702名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:29:57 ID:LgqVbgGw0
200kbね。一応残しておくマメな性格なのだ

703名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:35:57 ID:SLO1UETA0
感想は普通に、たまに読むSSにつけてるけど、
いちいちそれを残してたりはしないな。

704名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 08:50:18 ID:V6Wrp8C20
プロット時点ではこんなに面白そうなのに、どうして文に起こすとつまらなくなるんだ……

705名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 09:23:38 ID:pCWWno4kO
>>704
そりゃ、プロット時点でつまらないか、プロットが足りないかのどっちかだと思う。

706名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 09:35:33 ID:MzU3hYPE0
面白そう、って時点で想像で補われてる部分が多々あるって事だからじゃないの。

707名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 12:54:13 ID:6fyn0opQ0
話のテンポが悪い可能性もあるな
素早く展開させる部分や時間を引き延ばす部分が適切じゃないとか

708名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 17:40:28 ID:0kayMl1o0
シーン毎に思い入れの差が激しいとか。
書きたいところまで辿り着く作業が混ざったら、どうしたって面白くなくなる。
自分で読んでて、の話だけど。

709名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:29:25 ID:myab6ews0
まあ、プロットに書いたシーンとシーンを繋ぐ文章を書くのに難儀するというのはよくあるよな。
想定してなかったところで詰まったりする。

710名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:34:43 ID:p01pRuhA0
長編書くときはその辺のジレンマがなあ……
書きたいところまで辿りつくのが割合に大変っていう
乗ってるときはそうでもないけど、乗らないときにはなかなか難しい

711名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:08:43 ID:MzU3hYPE0
つまり書きたい事しか書かなければ良いんだよ。

712名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:15:53 ID:jBRqG.dwO
でも最後の一行を書きたいがために書きはじめた長編が完成した時の興奮は異常

713名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:53:28 ID:sB2ijJz60
受け狙いでエロゲの台詞を言わせるために長々書いた
でもその点についての感想が一切なかった絶望

714名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 23:49:09 ID:8itIpnWI0
得点は過去最低くらいで泣きそうだったんだがコメントに
「今回も面白かった、次回も楽しみにしてます」
なんてもらったら(続き物ではない半年ぶり投稿で短編一発ネタ)
逆の意味で泣きそうになった

715名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 00:14:45 ID:vwj6qdJQ0
だいぶ前の作品に久しぶりにコメント入ったら
その続編を書いてみたくなる

しかしストーリーが浮かばない

716名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 00:22:43 ID:Z/CdVq6o0
>>714
特定した
俺も面白いと思ったよ

717名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 00:31:35 ID:545wc/sY0
初めての長編(ないし中篇か?)を書くに当たってにとりを主人公に
プロットを作ったのだけど、、
書き始めたら辻褄合わせで用意したオリキャラが主人公になっていた。

長編って難しいよ…。

718名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:25:59 ID:Z/CdVq6o0
俺も今書いてるのが初めての長編で、まともにプロット立てたのも初めてなんだ。
で、プロット通りに書いてるうちに「あいつも出したい」「もっと書きたい」ってなって、もうプロットとは別物になりかけてる。
長編書き慣れてる人ならこうはならないんだろうな。

719名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 03:02:40 ID:vwj6qdJQ0
とでも思っているのか?

まぁ、楽しんで書いた長編は爆死しても思い入れ深いものになるよ
二人とも頑張れ〜

720名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 08:56:59 ID:kW7J47dM0
ふと見返してみたら過去五作品どれも良くて千点ちょいしか行ってないや。
何を投稿しても爆死が普通になってしまったけど、確かに楽しんで書いたから結構満足してる。
マイリス登録してもらった作品が多いのが救いか。

721名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 12:45:15 ID:oC1.aHMA0
俺も初めて長編を書こうとしてプロットたててるところ。
やる気がでないときはこのスレやキャラスレを見て元気もらってます

しかし考えるオリキャラがすべからく死ぬ運命にあるのはどうなんだろう

722名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 13:18:47 ID:AGAYkZcY0
すべからくの誤用は気をつけろとあれほど……

723名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 13:24:53 ID:XTKD5caI0
けどだんだんそっちでも意味通りつつあるから最近はそんなに気にならなくなってきた

724名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 13:27:43 ID:UKofWbOU0
>>721の考えるオリキャラは必然的に死ぬ運命にあるんだろう。
その異端の発想力、ねたましいわ。

725名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 13:28:36 ID:X6hmYWqY0
いや、さすがに自分で使うときは気をつけたほうがいいぞ
言葉は変わるものと言ってもせめて国語辞典には合わせようよ

726名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 13:57:45 ID:zzeZhvVw0
俺こそが新しい語義を創り上げる者だ!くらいの自信を持ってやるならある意味誉める

727名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 14:10:40 ID:1HKrizxc0
すべからく死ぬっていうと推理モノの被害者とかそんな感じになるのかね
三人称で使うなら使い方次第では有効なトリックになりそうな……ならないか

728名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 15:00:41 ID:oC1.aHMA0
俺はすべからくオリキャラを使い潰すべし、か
うん、使い潰そう。

729名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:23:12 ID:tScEMX5o0
オリキャラとか怖くて出せねえよwww
と思ったら処女作で既に出していた件
しかもそれが一番高評価

730名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:44:44 ID:kW7J47dM0
俺もモブで良いなら全作品オリキャラ出てるわ。
てか逆に、本編のキャラだけでは回せなくないか。

731名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:46:49 ID:JsUcN/yoO
まあ、モブぐらいはなあ
やっぱり皆出しちゃうよなあ

732名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:50:23 ID:nfKNJVnQ0
処女作とは言うのに
童貞作と言わないのは何故か
君たちはどう思うか

733名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:51:14 ID:kW7J47dM0
それは国家をSheで指すのと同じなのではないだろうか。

734名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:51:59 ID:9vSJI9zQ0
突っ込んで欲しいってことだよ、言わせんな恥ずかしい

735名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:52:35 ID:nfKNJVnQ0
君たちはほんとうに頭がいいな 感動した

736名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:01:53 ID:Pexcrx/w0
モブキャラなら頻繁に出してるなぁ

737名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:30:36 ID:LaJP9LzM0
ここは○○の村です的な村人Aとか、
殺陣で一山いくらの登場をする斬られ役の名無し妖怪とかならよく使ってるな

738名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:48:34 ID:oV5AA25gO
うーん
泣きの表現って難しいな

739名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:52:29 ID:1q9RXWEE0
泣かせようとするから難しくなるんだよ。
作中のキャラの本気さを伝えることを念頭に置くといいと思う。
読者のことを考えるのも大切だけど、キャラへの感情移入を忘れちゃいけないと思う。

740名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:18:46 ID:8vviYXg20
そのシーンまでで何回か泣くのを我慢させるとか。

741名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:23:49 ID:m067ZOjs0
類語辞典使え

742名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:00:05 ID:KsXxa8jI0
このキャラ泣いているんだなぁ、って読者に匂わせるような表現好きだけど
自分でその文章産み出すのが無理という

743名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:04:58 ID:UyiIQrbY0
文章産み出すのは出来るけどそのシチュエーションに持って行くのが無理と言う。

744名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:17:01 ID:seV0KuhM0
泣くと鼻水でるんだけど、小説でそういう描写いれると間違いなくすべるよな。
チルノだと何とか似合いそうだけど、霊夢でやったらギャグにしかならない。

745名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:22:05 ID:F5EcWUB20
鼻水を啜る音が聞こえた〜
とかならありだとは思うな

746名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:25:07 ID:.sxZzlR.0
(涙と鼻水で)ぐちゃぐちゃになった〜とかもどうだろうか。
ちょい泣きだと使えないのが難点だが。

747名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:36:22 ID:SvqbC4920
それだけの本気泣きになると、そこに至るまでの過程によっぽど力を入れないとなぁ。
紫がガチ泣きする状況とか、そりゃもう書くほうが泣きが入りそうなくらい難しいんだろうな。

748名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 02:07:01 ID:F5EcWUB20
ゆかりんがガチ泣きだとどうしても霊夢が未来行った奴思い出すな

749名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 07:46:05 ID:NaWVdIC.0
霊夢准将の墓前に佇む紫大佐と藍中尉。
「あら、雨が降ってきたみたいね」
「? 雨なんて降って……」
降っていませんが。そう言いかけて、藍は紫の頬を流れる一筋の煌きに気づいた。
「いいえ、雨よ」
「……そうですね」

うん、まぁ、ハガレンなんだけどね

750名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:33:25 ID:DQiqWFGc0
オムライスを食べれない女を演出してボロ泣きするゆかりん
直後に霊夢からウザいと蹴りを貰う

751名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:45:02 ID:4koLOvhgO
以下、マジ泣きだー!のAA禁止

752名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:21:48 ID:S9pJCQd.0
フ─── スッとしたわ
私は藍や橙と比べるとチと荒っぽい性格でね〜〜〜〜〜〜
激昂して トチ狂いそうになると 泣きわめいて 頭を冷静にすることにしているのよ

753名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:45:45 ID:.sxZzlR.0
>>752
そう言えばそのシーン使ってる作者居たな。

754名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 16:03:23 ID:THct2gBYO
書いてる最中は妙なテンションだから勢いのままに行くけど、いつも投稿した後に「なんで俺あんなん書いたんだ・・・」ってなるな

755名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:18:44 ID:h/hbcsCU0
推敲しろよ。

756名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:25:25 ID:1fDc5Pyc0
一ヶ月くらい経つと賢者モードになるよね
なんでこれこんな点数高いんだ・・・、ってものたまにある

757名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:35:21 ID:O3iidPjU0
4時間くらいで書いた自信満々の作品を投稿五分後に後悔して消したことはあるな

758名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:46:52 ID:7FoHt1NA0
勿体無い

759名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:51:15 ID:IPMEAPL20
「」内の文章で改行したいときって
「おっぱい。
おっきいおっぱい」

「おっぱい。
 ちっちゃいおっぱい」

どっちが正しいの?

760名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:55:03 ID:fS3urlBw0
上のやつでいいんじゃないでしょうか

でもおっぱいはちいさい方が好きかな

761名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:55:49 ID:L.SYwPcg0
激しく同意

762名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:55:51 ID:HXiyhUAM0
現代の縦書き小説だと「」内では改行しないのが普通だな

763名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:27:41 ID:IPMEAPL20
上のでいいのかー
改行しないで長々となってもいいんかな。他の人の作品とかも見てみるわ、ありがと

おっぱいはおっきくもなくちっちゃくもないのがいいです
イメージ的には慧音先生がそのポジション

764名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:28:32 ID:1fDc5Pyc0
>>762
いや、普通に改行してるの見るが

765名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:42:55 ID:O3iidPjU0
>>762
縦書きはそうでも、そそわは横書き小説だろう

766名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:06:57 ID:zvpUUbTo0
>>764
しないのが「普通」で、するのは例外って感じかな
読者にん? って思われる可能性は高いかも

767名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:28:03 ID:3JKLE3lY0
まああくまでそそわだから、読みやすくするための工夫として改行は全く問題ないな
長文がずっと連なってると横書きではちと読みにくかったりするし…あくまで主観的にね

768名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:28:58 ID:pkCZt.Pw0
>>759
改行しないのが普通だが、そもそも横書きのWeb文章ではそういう決まりよりも読みやすさが再優先されるので
(学者の書いた文章でも、段落ごとに行開けしたり、改行後の一字下げをしないなんてざら)
上のおっきいほうが読みやすいし大きくて柔らかくて母性にあふれていて良いと思う

769名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:29:49 ID:pkCZt.Pw0
あ、ごめん、ちっちゃいほうが読みやすくていいです、でもロリ巨乳が一番いいと思います

770名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:31:54 ID:zrchvxyIO
おかしい。
タイトル一欄の点数と開いた時に表示される点数が違う。
どういうことだろう……。

771名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:33:20 ID:kBUZdsus0
改行が必要なほど長さのセリフっていうのがそもそもあんまないからなあ
特定人物が多く喋る場面でも相の手なり簡単な地の分なり挟まれるし
推理小説の終盤くらい?

772名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:37:08 ID:zvpUUbTo0
そもそも改行が必要なら、「」内で改行じゃなくて間になんか挟んで改行しろって話だよね
長くはないけど見易さや文章のレイアウト的に改行するってのは商業誌でも見るけど、まああくまで例外ってことを念頭においておくといいかな

773名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:40:23 ID:AMUA4Z4M0
読みやすさ優先の結果、一行ごとに空行を挟むようなスタイルなんかが生まれてるのを見ると正直ゆとってんなと思う
縦も横も変わらんて。消費者に優しくするのも結構だが、読書って読む側が適応するもんじゃないのか

774名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:42:42 ID:kAu1dc5U0
ゆとってるって、翻訳本なんかだと相当前からそういうスタイルなんだが

775名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:50:47 ID:PojDq/7A0
まあ言いたい事は分からんでもないがね。
俺も改行毎の一字下げが無いのは許せんもの。何かもう違和感バリバリで。

776名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:05:12 ID:QmPvtzbU0
この前吉本ばななだかの小説読んだら、「」内で改行して字下げもやってたぞ。
2ページくらいに渡って淡々と昔語りするシーンだったかな。

777名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:21:18 ID:8ef8Kdpw0
昔の翻訳本みたいに「」での改行も段落もほとんどなしでブワアアアって文字だらけってのを久々に見ると圧迫感あるよね
罪と罰久々に読もうとしてびっくりしたわ
内容も読む側のこと一秒も考えてないであろう垂れ流し

どっちがいいのかは知らん
俺は読みやすい方が好きで、段落の字下げとか細かい文法ルールは別に気にしない

778名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 06:08:06 ID:CguKPo060
なんだか、小説向きの話の展開と、漫画向きの話の展開とかがあるな
後者の展開が思いついて書こうとすると、色々と無理が出てきて書くの難しいな……

779名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 11:57:13 ID:jC.aOtwsO
それをいかに小説で表現するか、ってのも、それはそれで楽しいんだがな。
まあ楽しいからって簡単になるわけじゃないけど。

780名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:41:48 ID:QmPvtzbU0
ああ……くそう。テーマはあっさり決まったのに、SSの結論が出ない……
簡単に言うと、復讐する? 諦める? っていうテーマなんだけど、これって完全に平行線で、絶対の答えが無い問いだよなぁ。
まさか双方共倒れで終了とはいかないし、どうしたもんだろうか。

781名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:29:47 ID:w9Sl2tUU0
復讐するか諦めるか悩む微妙なキャラなら意趣返しでお茶を濁すとか?
そういうキャラでもないか?

782名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:36:15 ID:kAu1dc5U0
>>780
いっそのこと
平行世界な感じで諦めと復讐の両方のパターン書いちゃえば

783名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:38:32 ID:pkCZt.Pw0
復讐しない のほうが今ではありきたりな流れだと思うので
ここは一発きっちり復讐させてみてはどうか
テーマうんぬんじゃなくて客受けのハナシだけど

784名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:16:31 ID:QmPvtzbU0
>>781
んにゃ、復讐を諦めきれない考えの妖怪と、復讐なんてできないと半ば諦めてる妖怪が、
復讐に誘う側と復讐を諦めさせたい側とで対立させる流れ。
ただ、復讐を諦めきれない側の妖怪は、別に今すぐ復讐しなければならないというわけでもないのも悩みどころ。
「今は復讐しない」「それでも諦めさせたい」の立場が変わらないままというのは、物語にしようがないというか。

>>782
なんかタモさん司会の、「世にも奇妙な」の二番煎じっぽい番組でそんなんあったな。
SSには向いてないと思うんだけどなぁ。どうなんだろ。

>>783
その妖怪の性質上、復讐が成功すると、本人にとってバッドエンドにしかならないんだよなぁ。
その時、諦めさせたい側の妖怪が「だから言ったのに」みたいな風に上から目線で突き放すってのは避けたいが、
かと言って先に殺してしまうのも、問題を対立させてたのに議論から逃げた、みたいに見えてどうだろうなぁ。
あと、俺がバッドエンド書きなれてないからか、キャラがかわいそうというのもある。
……書いてて思ったが、一度復讐をさせて、復讐に失敗させるという手もあるか。うーん。

785名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:17:58 ID:Q1w8Ljco0
復讐を完遂させるなら爽快さが欲しい。
諦めるなら相応のハッピーエンドが欲しい。
あくまで物語として読むならだけど。

786名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:20:18 ID:CguKPo060
最後まで復讐を貫いた作品と言えばアニメのガンソードとかあったな
それを見て思ったけど、最後まで復讐するなら「あぁ、こいつは絶対に復讐を止めないな」ってキャラがいい
うじうじ悩んで惰性で復讐するより、何があっても相手を殺す! って方が見てる方もすがすがしい、自分はそう思う

787名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:26:21 ID:Q1w8Ljco0
ガンソードのキャッチコピーが痛快娯楽復讐活劇だもんな。
俺もそのアニメ思い出しながら>>785を書いた。

葛藤が生まれる時点で復讐させる流れは難しいやも。

と、思ったけど、いったん諦めて、いざ和解って時に衝動的に復讐を果たしてしまう・・・・・・とか?

788名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:27:55 ID:CguKPo060
それと、別の作品で復讐とは違うが
父が不死身の化け物(知能は低くて弱い)になってしまって、嫌な父親だったがそれでも親なので殺して楽にしてやりたいと言うあるキャラの「こいつを殺したとき、やっと俺の人生が始まるんだ!」って台詞が頭に残ってる、こんな考え方もあるんだなと

789名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:31:01 ID:t/EP2Bss0
ジョジョか

790名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:33:34 ID:5jg9xPgQ0
復讐を誓う理由によるとしか言えんなあ

そりゃもう誰がどう見ても酷い、ここまで酷いことをされて復讐しないのは
玉無しの臆病者だってぐらい正当な復讐理由があるなら存分に復讐すべきであって読者も胸がすいてカタルシスがある
or
そりゃおめー逆恨みだろう、てゆうかそういうことをされることを込みで
覚悟して妖怪やってんじゃないのかい?ってぐらいの読者が首をかしげるような復讐理由なら復讐しない方が読者はほっとする

791名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:36:12 ID:5YOpnmV.0
ならばこちらも

復讐」なんかをして、失った姉が戻るわけではないと
知ったフウな事を言う者もいるだろう。
許すことが大切なんだという者もいる。

だが、
自分の肉親をドブに捨てられて、その事を無理矢理忘れて
生活するなんて人生は、あたしはまっぴらごめんだし…
あたしはその覚悟をして来た!!

「復讐」とは、自分の運命への決着をつけるためにあるッ!

792名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:41:12 ID:GptP4NLI0
復讐という言葉一つとっても色んな話の方向性あるんだなあ

いっそスレにいる作家がそれぞれが描く復讐をテーマに作品作って投稿してみるのも面白いかもね
タグに復讐ってつけてさ

793名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:43:50 ID:QmPvtzbU0
>>785-791
なるほど、大体わかってきた。
まず、復讐する側の妖怪を周囲との触れ合いから、復讐についての葛藤を覚えさせた上で、
復讐心をより確かにするところから始めるべきだな。
原作時点だけだと、復讐を実行するには考えが刹那的、衝動的すぎる。まずは学習をさせるべきだ。
そしてその上で、復讐を諦めさせたい側の妖怪のほうも成長させられれば言うこと無し、
そして双方成長させた上で、覚悟の上で対決、って流れに持っていこう。
みんなサンクス。なんだか長編になりそうな気配がしてきたが、頑張ってみるよ。

794名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:48:08 ID:CguKPo060
>>793
上手くまとめれば満点クラスだぞ
何カ月かかろうと頑張ってくれ、読みたい

795名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:48:30 ID:V/2/GkNkO
復讐と復習を勘違いするとか良くあるパターンだよね
え?ない?

796名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:07:53 ID:PojDq/7A0
復讐タグ祭り面白そうだな。参加してみたい。
問題は、「復讐」で面白そうなネタが一向に浮かんで来ない事だが。

797名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:13:16 ID:CguKPo060
復讐なんて思いの書こうとしたら、こんぺくらいの期間を見積もらないといけないんじゃないか

798名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:19:39 ID:pkCZt.Pw0
面白そうなのでやりたいなあ
そんな大げさにすると疲れるので、今度の日曜日に一斉投稿とかさ

799名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:20:42 ID:Q1w8Ljco0
でももう少しライトで散発的なこんぺのようなものがあればと思っていたのも事実。
その第一回目のテーマが「復讐」ってのも悪ノリっぽくてナイスな展開な気がするぜ。

問題は「復讐」で面白そうなネタが一向に浮かんで来ない事だが。

800名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:26:19 ID:w9Sl2tUU0
じゃあ「ふくしゅう」で?

801名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:28:18 ID:12wBxkEI0
「リベンジ」にすると楽になるがダーク色が一気に薄れるな

802名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:30:05 ID:5jg9xPgQ0
「勧善懲悪」「因果応報」…もなんか違うな
東方で復讐といえば妹紅やげっしょー紫だが
どっちも暗いイメージとは程遠いアレで馴れ合いな感じだし
「復讐」のイメージと東方は相性良くないかもなあ

803名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:30:13 ID:q32fbhvE0
リベンジと聞いて真っ先に思いついたのがカスター将軍の復讐だった俺の将来は暗い

804名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:33:19 ID:PojDq/7A0
それでもそこを「復讐」で通すのが云々。

805名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:40:12 ID:CguKPo060
東方で復讐劇なんか、姉にプリン取られたフランが戦争を仕掛ける、ぐらいしか思いつかん

806名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:50:18 ID:Q1w8Ljco0
うん、俺も結局百合にしかなりそうにない。
そんな殺伐とした幻想郷は嫌ですのでってことで、
「復讐」がテーマでも明るい話ばっかりになるのもそれはそれで東方っぽいとか思ってる。

807名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:15:24 ID:GptP4NLI0
>>799
以前スレ内でお題出して皆で文章改変してたアレの発展系みたいな感じで
折角投稿できる場所があるのだからそういう利用の仕方もアリかなーって

問題は、「復讐」で面白そうなネタが一向に浮んで来ない事だが。

808名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:16:18 ID:v8w1C1JM0
>>791
復讐の流れで絶対エルメェスでると思ったわ
復讐するなら相当の覚悟と決意を表現しなきゃ駄目だよな

809名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:24:55 ID:fk7Ma7oE0
300年前!車持皇子という男を辱めたのは貴様かぁ!とばかりに
輝夜求めて復讐の旅をする妹紅が行く先々で悪行妖怪をボコるのか

810名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:38:11 ID:PojDq/7A0
一応ネタ一個浮かんだけど被りそうだな・・・。もう一個考えておくか。

811名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:44:45 ID:uhXHe70g0
>>809
「なるほど、だが都じゃあ二番目だ」

「何、じゃあ一番は誰だ!」

ヒュウ〜♪ チッチッチッチッ くいっ

ですねわかります。

812名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 00:59:23 ID:ZSGC/9UkO
熱過ぎて泣ける話とか書いてみたいもんだ
WA2のラストバトルしかり、士郎とアーチャーの一騎打ちしかり
そそわでは『羽衣は想いの如く』に泣かされた

813名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 08:20:54 ID:ytnIAORM0
スクライドの戦闘、特にラストとかは熱かったなぁ…

814名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 14:23:07 ID:26d8YWCcO
熱い話……。
婆ちゃんになった人間組みで骨と皮になったって青春ってやつは終らないんだぜ! 的なのを書きたいなあ、とは思ったりしてる。

815名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 14:38:40 ID:qhi1knKwO
血みどろダディワラキアのラストシーンは熱かった

816名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 18:19:48 ID:QI79iBXg0
>>814
なぜかデンデラ思い出した。

817名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:54:23 ID:A.DH10.c0
復讐タグで投稿されている方がいたw

818名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:01:32 ID:lZPwtzlo0
つられて投稿しそうになったけど、まだ練らないと無理だわ。

819名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:05:47 ID:QI79iBXg0
期限は作品集146まで。
と、自分で勝手に決めてる。

820名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:38:52 ID:26d8YWCcO
>>816
デンデラってなんぞ? と思ってググった。
うあマジ読みたい!

821名前がない程度の能力:2011/05/25(水) 23:49:58 ID:zre.hlVk0
自分だけのキャラ付けをしてみたいがどうも上手くいかない
芳香ちゃん書いて思ったが予想以上にほかの二次創作の影響って大きい

大なり小なりオリジナルってやっぱり凄いのな

822名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:57:38 ID:lZPwtzlo0
俺は最初から既存の二次創作を踏まえた形にしてるからなあ。
オリジナルなんて作れるのか。いやそもそもやる意味があるのか。

823名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:59:02 ID:jxdR86z.0
復讐タグ面白そうだなw
ちょっと書いてみんとす

824名前がない程度の能力:2011/05/26(木) 00:26:39 ID:ABH72s3g0
>>822
うんにゃ、>>821だけどパッチェさんが言うように少しオリジナリティを付加してみたいなという話
そそわスレでほんまぐろさんのアリメディが話題になってたからああいうふうに個性つけたいと思った

825名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:41:56 ID:urS5h3cA0
やりすぎると東方でやる意味がなくなるけどなw

とはいえ三次創作四次創作と言われる時代、ほとんどなんでもありだけども。
結局は面白いかどうかだよなぁ。

826名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:45:27 ID:7HdKXbwY0
ぶっちゃけると、書きたいネタに合わせる形でアレンジすれば結構上手くいくぞ。
勿論、原作の設定は踏まえた上でってのが前提なんだけど。
この場合の踏まえるってのは、原作設定にこだわるだけじゃなくて、いかに矛盾させずにアレンジできるかって意味で。

827名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 01:06:23 ID:2ah62ANk0
初投稿から月一キープが数ヶ月しか持たずもう半年投稿してない
書いてはいるんだけどどうもなー

思いつきで書きだして似たような作品あるの思い出したり話破綻したり
結局中長編一本と短編一本を今書いてる
一応本筋は決まってるからあとはちまちまやるだけ、6月上旬に投稿できたらいいな

読むのが好きなのはいわゆるほのぼのなんだけど
だからこそ書きたくはないなってなってなんか凝った変なのばっか書こうとしちゃう

828名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:40:14 ID:SLMcxgXEO
書けるだけマシだと思う。
こっちは書きたくても、もうディスプレイを一時間続けて見る体力が無い。
いい加減、目薬や湿布に頼るのやめて、整体や目医者に頼るべきかも知れん。

829名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:46:03 ID:urS5h3cA0
カフェインこそ至高。

・・・・・・そういう話ではない?
でも、他の人が創作にどんなお供をつけてるかとか気になるわ。
俺はひたすらコーヒー飲んでるけど。

830名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 22:04:28 ID:IVszHuRg0
ツボを押したり無理矢理ピントを引き伸ばしたり意識的に力を抜いたり・・・・。
途中で目を酷使するような作業が入らなければ、一週間もあれば随分楽になるよ。
うん、ニートでもなければそんな生活まず無理なんだが。

831名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 11:38:13 ID:loiCmz7Q0
さすがにディスプレイを1時間見れないは医者に行くレベルじゃないのか

832名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 04:35:00 ID:ZvLlp0ic0
ちょいと古いPC使ってるから、長い作品投稿しようとすると投稿画面が重いな
投稿とか編集とかを軽くできるブラウザって何かないか?

833名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 07:11:20 ID:5zsxMwu60
単純に軽いと言えばルナスケープじゃないかね。クロムはメモリさえあれば早いけど

834名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:46:44 ID:TDnT7e9I0
メモリ積んでGoogle Chromeかなぁ
古いPCならIE9でもいいと思うよ、軽い

835名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:03:54 ID:5zsxMwu60
IE9はVista以降しか対応してないから古いPCじゃそもそも……

836名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 13:29:49 ID:hWjQVhIs0
東方SSコンペ企画・運営スレより
801 名前:名前が無い程度の能力[] 投稿日:2011/05/28(土) 13:22:29 ID:yR400Q8o0
君たちの願いはエントロピーを凌駕した。

というわけで第二回プチコンペを開催したいと思います。
基本ルールは本家コンペに準じますが以下を追加します。
・作品のサイズは30kbまで

また第一回プチコンペの下記ルールを変更します。
・お題を3つから1つに
・お題点の廃止

これは作者、読者の負担を軽減するためです。

大雑把な日程ですが来週月曜から土用にかけてお題募集を行います。
その後7月初めまでの一ヶ月ほどを執筆期間とします。
感想期間はいつもの計算式で算出します。

ルールそのものに意見がある場合は今日から明日までこちらに書き込んでください。

それでは会場設置など準備を行ってきます。

837名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 14:26:20 ID:2anCoaQQ0
IE8でも設定いじればかなり軽くなるから見直してみたら?
ぐぐれば方法もすぐ出る

838名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 15:10:26 ID:S4Yt2vEkO
>>836
おお、よし、自分も参加してみようかな。
お題はなんになるんだろう。

839名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:07:36 ID:TDnT7e9I0
>>835
あ、そうなのかすまん

コンペ楽しみだね

840名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:30:32 ID:uh8DuTP60
コンペかぁ
短くていいなら参加してみたいもんだ

841名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:46:48 ID:Fz92tK8A0
15,000文字までだけどプチコンペだし本家コンペでも短編で100点超えとかいるし気にしなくていいんじゃない

842名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:23:13 ID:ZcOEnzY60
30kb一ヶ月だったら良心的だね。

843名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:02:28 ID:pnUJJd2k0
某作品の感想を読んで思ったんだけど、影響を受けた作品を後書きで説明したりはしない方が良い?
何も書かなきゃ書かないでパクリ乙とか言われてしまいそうだけど。

844名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:15:05 ID:NadhXPBgO
パクリなんてまるごと設定もってきてない限り言われないんじゃないかな?

雰囲気が似てしまった、とかならそれほど気にしなくてもいいと思うよ。

845名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:21:26 ID:frQJdlaM0
んー……? そもそも、パクリ臭いとまで言われるほどなら投稿は控えたほうがいいと思うんだけど、
不自然でない程度に自分流に昇華できてるなら別にいいんじゃね? 言っても「ああなるほど」程度で済むんじゃないのか。
創想話にも、文体が西尾っぽいテイストだけど特に何も言われてない人いたじゃないの。あの程度でパクリだとは思わないだろ。
まあ最近の西尾維新は俺読んでないからもしかしたら違うかも知れないけど。

846名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:24:50 ID:pnUJJd2k0
了解。
まあ、ある作品見て自分ならこういう結末にするのになぁと思って書いてるやつだから。
ジャンルが被っただけと思い込んでおこう。

847名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:29:21 ID:KxnGsstAO
文体はむしろパロディになるのかな
例えばそそわの慧極堂シリーズとかを
ぱくりと言う人なんかおらんし
自分もアニメキャラまんまのセリフを
キャラに言わせてみた事はあるけど 気付かれるもんなんかな

848名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:44:54 ID:/nkKMdiU0
西尾維新か……化物語のアニメで興味持って原作に手を出したが、文体が俺の理想にクリティカルヒットだった。
似たような単語や文章を繰り返すのは自分でも前々からやってたが、西尾維新読んでからより顕著になった。
劣化西尾維新にならないよう注意はしているが……俺って影響受けやすいからなぁ……。

849名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:01:46 ID:Fz92tK8A0
いいんじゃないのそれで金取るわけじゃないし
同人本出してるとかオリジナルも書くなら注意したほうがいいけど

いろんな作品のオマージュみたいな話とかセリフで作品構成されてる自分としては
元ネタ全部表記しろだとそれだけであとがきが大変なことになるぜ……

850名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:01:55 ID:ZqRg8s3k0
西尾作品ばっかり読んでたせいか、魔理沙以外のキャラクターにもたまに「だぜ」口調を使わせてしまう
今のところまだコメで口調おかしくないですかみたいなことは言われてないしセーフセーフ・・・

851名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:35:47 ID:FDkKnVOE0
森見登美彦の文章にははまったなぁ

852名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:36:20 ID:GIEe8ZgM0
昔の作家の方が好きなんだが、最近の人では藤野千夜の文章がいいな

853名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:37:58 ID:frQJdlaM0
秋山瑞人最強。
真似できるとは微塵も思わないが。

854名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:41:08 ID:ZcOEnzY60
西尾維新は読みにくい。
北方三国志を数ヶ月前に読んで、やっぱりこっちのが好きだなあと思ってしまった。

855名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:37:46 ID:jOAJAVi.0
京極夏彦が好きな私は異端ですねきっと
妖怪系で着想が湧くこともあるし、長いセリフ回しが何とも言えない

856名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:48:39 ID:FDkKnVOE0
>>855
東方好きって京極好き多いイメージあった
京極は絡新婦が好きよ

857名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:03:15 ID:N6wtSW420
あの薀蓄は霖之助に真似させたいところだけど、あそこまでの長台詞は中々使い難いな。
個人的には速力的な意味も兼ねて森博嗣を模倣したくあるんだが、
元が文章こねくり回すタイプなだけに推敲の際に結局過剰装飾して時間が……

858名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:07:34 ID:9tMaTK8k0
森博嗣の模倣はかなりの高難易度だと思いますよ
文体に特徴があるというより、物事の捉え方が個性的なタイプの人ですから

859名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:27:13 ID:khISjdQU0
スカイ・クロラシリーズにおける空戦シーンの描写が好きで、戦闘描写に挑戦する時はそんな感じで書いてみたいなぁ

860名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 00:32:57 ID:pmf1c3L60
米澤穂信の一般的なラノベ表現とは違うのに物凄くキャラが可愛く見える描き方を習得したい

861名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:02:58 ID:MSDvlfKkO
女の子の一人称ってことで加納朋子さんとか憧れる
ギャグを書くときの文章は森見登美彦に影響されていることを友人に見破られた

862名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:15:07 ID:oOrk53620
ラノベに限らず、現代作家の作品を読まないのはSS書く人間として欠陥かな?
なぜか興味が持てなくなってしまって、ずっと読んでいない。

かわりに近代作家の作品に惹かれることが多くなった。
それも教科書に名前がある作家ばかり。
この辺の人たちは文体よりも思想に特徴がある感じなので
模倣なんて無理。海外作家だと尚更。

863名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 01:17:15 ID:Kx9kEMNE0
以前はちゃんと一人称のときは申し訳程度でも少女っぽくしようとしてたがある日
東方キャラのメンタリティって極めて男っぽいというか少年的な感じがしてきてそれ以来そういう努力をうっちゃってしまった

864名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 10:24:01 ID:sNMUg54UO
>>862
書きたい(読みたい)方向性が定まってるのなら、それもいいんじゃないの。
文章も意識して模倣するものじゃなく、読み書きを繰り返して
自分流を自然に身につけるのが普通だろうし。

>>863
リアリティって、変にこだわりすぎると、キャラクター小説にとってはマイナスになるしな。
必要な部分でだけ、リアリティのいいとこどりするくらいでちょうどいいんだと思う。

865名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 11:22:08 ID:RJwlUoEQ0
松本 清張、山崎 豊子、北方 謙三、冲方 丁、小野 不由美の好きな私は
東方二次のペンがほとんど進まないw

866名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 11:44:45 ID:ecH9jNfY0
>>860>>861
このスレで加納朋子さんと米澤穂信さんの名前を見るとは嬉しい
女の子がそれほど女の子してないけどなんか可愛いんだよね 
あとは北村薫さんとか石持浅海さんとか良いね

867名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 13:04:30 ID:zSdqDVpE0
ちょっと前まで「作品なんて普通にちゃんと書けば3000点はいくもん」だと思ってた
そんで最近は適当な作品ばっか投稿してて、点が奮わなくても「ま、こんなもんか」ぐらいな印象だった
でも久々にマジで書いた作品までもが爆死してようやく気づいた
俺、作家としてはとっくに終わってたんだ

何が怖いって、自分のそそわ作家生命がいつの時点で尽きてたのか自分でもわからないってことよ

868名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 13:37:10 ID:gIOLK2wY0
何を勘違いしてるのか知らないが、その程度で自分を分かった気になるなよ。
ちゃんちゃらおかしいわ。

869名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 13:57:03 ID:EiJ/9Huc0
「終わってた」と言った時点で終わったんじゃないの
努力したのかどうか知らんが

870名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 14:17:01 ID:5A8yO2m60
いい加減に書いてて本気出すとか思って書いたらこけて言い訳したいだけなんだろ?
マジで心削って書いてる人もいるし

871名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 14:30:47 ID:GgS8E6vc0
始まってすらいないともいえるし初めから終わってたともいえる
前者ととらえて頑張れ

872名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 14:32:15 ID:ecH9jNfY0
そういや自分の作品の評価見るの忘れてた 
でも自分の作品を一番好きなのは自分だと断言できるえ

873名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 14:58:25 ID:zSdqDVpE0
うーん、まぁ甘えっちゃあそうなんだけど。ちょいとリアルで色々あって

いつからかなぁ、原作よりそそわがメインになっちまったのは
原作を「資料」としか見れなくなったら二次創作はおしまいよ
だってそれもう趣味じゃねーもんな、本末転倒だわ

874名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 15:10:25 ID:gIOLK2wY0
最近二次創作の在り方について、「こんなに原作から離れちゃっても良いのかなあ」じゃなくて「どんなに離れてても受け入れてやるよ」の方が良いんじゃないかと思えてきた。
でもどうなんだろうね。難しいね。ただ単に東方が好きだから、じゃ駄目なのかね。例え本編をプレイしていなくても。

875名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 15:16:04 ID:5A8yO2m60
書くことが楽しめなくなったらお終いなんだと思うんだよな
しかし一方ではリアルを犠牲にして書いてる作家もいる
その手の人は絶望するんだろうね

876名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 17:38:55 ID:pmf1c3L60
よくわかんないけど行き詰まったときはエロ同人買ってきて一発抜くとすっきりするよ

877名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 17:55:09 ID:OUmwrTq2O
それも「資料」の一環だな
それにしても原作が「資料」扱いに
なっちゃったらあかんもんかね

878名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:25:44 ID:3QDcGULQ0
飼料にすればええねん

879名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:35:03 ID:Et0vIidA0
資料として見るのは別に間違いじゃないだろ。そういう側面自体は否定しなくてもいい。
そうじゃなくて、資料扱いしかできなくて、東方っていうゲームが好きだから東方をプレイする気持ちが無くなったらまずいって、
>>873が言ってるのはそういう話だろ。

880名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:43:13 ID:Kx9kEMNE0
そういや俺STGの方の原作東方は神霊廟体験版出て全キャラ2回ずつくらいクリアしてからめっきりだわ・・・
このまま夏コミまでそのまんまな可能性すらある
非想天則の方はやり込んでるから許してくださいw

881名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:45:48 ID:WjGd7GgE0
原作は資料(キリッ って言いながらスコアラーになればいいんだよ

882名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 18:53:26 ID:aZ8BAkIg0
ぶっちゃけ永夜抄以外はクリアしてないけど勘弁して下さい
地霊殿、星蓮船にいたっては一ボスにしか会ってないけど勘弁して下さい

883名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 19:12:37 ID:3mVpfw8U0
一通りクリアはしたけど半分がEasyですごめんなさい
会ったことないExtraボスのみなさんごめんなさい

884名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:24:26 ID:OUmwrTq2O
原作以外の「資料」に頼っても「支障」が無いからねぇ
格ゲー苦手だから天子の内面描写はめっきり
淮南子、老子、荘子の道教頼みだわ

885名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:30:10 ID:WjGd7GgE0
黄昏ゲーは対戦ならまだしも本編は格ゲーじゃないぞ

886名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:31:03 ID:sNMUg54UO
>>884
むしろそれはそれで凄い気もするが、
老子って儒教だったっけ?

>>885
格ゲー苦手を甘く見るなよ、波動拳コマンド一つさえまともに使えないんだぞ。
しまいにはコントローラーガチャガチャ連打に頼る始末だぜ。

887名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:32:12 ID:sNMUg54UO
>>884
あ、道教か。読み間違えてた、ごめん。

888名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:34:23 ID:gIOLK2wY0
儒教じゃなければ天に昇れないと言う訳でも有るまい。
格ゲー苦手は良くあるな。コマンドは出来ないけどガードは固いって言う。
てかSTG壊滅的に苦手なんだけどさ、やっぱり二次するなら練習するべきかね。

889名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:02:47 ID:pmf1c3L60
easyシューターだったけど詰まったときは起動するってやってたらlunaシューターになってた
無理してやることないけどやってもいいんじゃない

890名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:13:39 ID:o80CEUek0
>>876
自慰行為ってことなのかな。
俺は全くしないのでよくわかんない。

891名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:19:54 ID:Yc1tFJtI0
黄昏ゲー本編とかグレイズとC射ができればいつの間にか相手が倒れてる

892名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:37:53 ID:baf.FH9c0
原作では関わりのないキャラ達が一緒に暮らしてる、程度の前作からの設定の場合、注意書きを入れるか悩むな
最初の注意書きは基本的に書かないほうがいいと思うんだけど、微妙な感じに思うときがある
作中でそれとなく触れればいいかなーと思うんだけど、そこらへんどうしたらいいだろう

893名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:52:56 ID:aZ8BAkIg0
それとなく触れろ
たとえば魔理沙とパルスィが一緒に暮らしてるとかだったら、たとえば台詞部分で
「ふむ。何故私たちが一緒に暮らしているかについては作品集○○『XXXXXXXX』を読んでもらうこととして、
それにつけてもアイマス2の響はかわいいよな」
「妬ましいわ」
とか

894名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:03:29 ID:4Z7xjV5o0
あえてそっけなく、さりげなく流して、読者にこう言うもんなんだなって思わせるのもありじゃないか。
単体で作品が完成していればなんら支障は無い訳で。

895名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:06:36 ID:P2kCriVg0
注意:本作は、作品集○○の「〜〜〜〜」の設定を引き継いでいます、
本作だけでも楽しめる構成にはしていますが、前提として、魔理沙とパルスィが同居している、という設定で話が進みますのでご了承ください。



……え、なに、この程度の注意書きでブラウザバックされるのか? 世知辛いな。

896名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:09:45 ID:apTYnR0I0
>>895 げにそそわは世知辛い

897名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:16:06 ID:es.lXGTc0
前作を読みに行くのもブラウザバックだろ
読むの止めるときはブラウザ閉じる

898名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:00:23 ID:P2kCriVg0
>>897
ああなるほど。前書きで前作があるとわかったら、
いくら本作品だけで話が通じるといっても、前作から読まないと気持ち悪いと感じてしまうのか。
で、前作から読むのも時間と労力食うから、つい後回しにしてしまう。
言われてみれば、共通の世界観で話進めてるのに、特に注釈入れない人とか多いよね。

899名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:03:06 ID:fvMyhtgQ0
そういう注意書きがあると、前作読んでくるかーって人もいれば、この作品集の別の作品読むべって人もいるからな
注意書き書くか微妙にもなる

900名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 01:14:06 ID:4Z7xjV5o0
自分だったらまず読みに行かないしそもそも全作品設定は共通してるので注意書きは入れないな。
自分が「あれ、これもしかして前のと繋がってるんじゃ?」みたいな微妙なリンクが好きってのもあるんだけど。
こう、分かる人には分かるみたいな。

901名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 04:17:26 ID:lYIuzXEE0
>>860
すごいわかる。
一応米澤をさらにラノベ寄りにした感じのを投稿してみたが、まあ、誰も気付かんだろうw

902名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 05:48:09 ID:AtIEe2LA0
>>892
>>893の言うように会話内にさりげなく仕込んでみるとか
室内を描写する際に例えば新調した湯のみなんかからあいつが来てどれほど経つとか派生させていけばいいんじゃない?

903名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 08:15:37 ID:YUmeE..Y0
会話はわざとらしいから地の文に組み込んだ方がいいと思うけどな
雑誌連載の連作短編小説とかだと、使う引継ぎ設定だけ解説するみたいなのよくある

904名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 10:58:23 ID:Ix4wjxAM0
前書きで前作からつながっていることが分かると、予め報告しておくことなんだと思いブラウザバックするけど、
後書きで前作があるってことを聞くと、後に報告する程度のことなんだなとそのまま、読んでしまう自分は少数派?

注意書きって聞くと、結構重要なイメージで、
前作読まないと分からないネタが多々出てくるイメージがある。

905名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:41:52 ID:P2kCriVg0
語尾を延ばすのと食欲旺盛とアホの子にする以外に、ルーミアのキャラ付けの方法なんてあるんだろうか?
年少妖怪の中で一番埋もれやすいんだよなぁ。何とかしてあげたいんだけど。
つか今さらだけど、東方ってキャラごとの口調はそこまでの差異は無いよな。
3人以上同時に出すと、台詞の個性付けでいつも苦労する。

906名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:49:55 ID:bJqt/3eM0
「何だと」

907名前がない程度の能力:2011/05/31(火) 22:59:40 ID:SWlRSf9o0
キャラスレに行けば得るものもあるかもしれない


また一か月投稿せずに過ぎるのか


908名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:06:36 ID:uLpsc7To0
>>905

ttp://ffkaiura.sakura.ne.jp/tprd1.html#tp1

協議の結果これが政治的に正しいバカルテット(+紅魔館)だ

909名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:14:21 ID:IfsCj6jk0
そこのバカルテットは好きだ

910名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:39:03 ID:4Z7xjV5o0
台詞回しが良いなあ。

911名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:45:14 ID:qQw6W3MU0
>>905
自分の中でどんなキャラだか固まってないんじゃないの?
自分での中でキャラが固まっていれば、自分の考えた話と状況の中で、どんな考えをするのか? どんな行動をするのか? どんな台詞を言うのか?
ってのが自然と出てくると思うし、同じ存在なんていないんだから自然と個性も生まれると思う
別に、奇矯な語尾とか突飛な特徴だけが個性なわけじゃないんだから

912名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:56:09 ID:apTYnR0I0
>>911
横からだが、俺は最近それが出来なくなった。以前はそんな感じで勝手にストーリーが浮かんできたんだけどな
ずっと頭の中で妄想し続ける余裕が無くなってしまったせいか

>>908
なんか急に道標さんの作品読みたくなった

913名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:04:20 ID:rk9yFZ2I0
書いてたSSが消えてしまった。
死にたい。

914名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:09:06 ID:6J2Ez81s0
あるある。誰もが一回は通る道だ。こう、確率的に考えて。
どうせ一週間もすれば立ち直ってまた書き始めたくなるから、そう落ち込むなよ。

915名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:44:37 ID:P1RqmMkg0
散々話題になってるけどdropboxとか使おうぜ
androidからでも使えるからちょっとした時間にスマフォでちょこちょこ書いたりメモったりが便利

916名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:45:57 ID:f.uqUDgA0
俺もやらかした
お陰で一文ごとにAlt→F→Ctrl+S を繰り返し、5分ごとにバックアップを取る癖がついた
こまめってのは大切だと痛感したよジョージ

917名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:50:10 ID:I9lKquWw0
ワードさんは自動バックアップしてくれるから助かる

918名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:56:02 ID:f.uqUDgA0
まじか!?ってまじだった。今まで何やってたんだ。素敵な情報に感謝を
あと心底どうでもいいが、IDが世界共通語のふぁっきゅーだったことを記念したい

919名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 01:01:43 ID:rk9yFZ2I0
とりあえずdropbox速攻でインストールしましたよ。
皆様ありがとうございます。
さて、頭の中に残ってるうちに書くか…。

920名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 08:29:29 ID:P1RqmMkg0
お前ら虻さんが一生懸命書いたツールスレとか見てやれよ……

921名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 12:06:07 ID:ersINr860
>>920
虻さんが書いてたのですか~

922名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 17:58:07 ID:P1RqmMkg0
虻さんじゃなくて蛆さんだった、別人だったのね

923名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 09:00:14 ID:tM51TsQMO
総合点は低いけど、レートは13超えてくれて、読んでくれた人は満足してくれたんだなと思い、
次回作までの飯にするつもりが、直後に簡易点数で10が二連続で付いた。

……心折りに来てる? と思うのは邪推ですね、分かってますよ
頑張りますよ

べ、別にレート13なら読む人が増えるかなとか夢見てねーから!
簡易点低くて、コメ点高くて、どっちが本当の点数だか分からなくなった訳じゃねーから!

924名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 11:24:18 ID:AF82isvs0
10点は基本嫌がらせみたいなもんだとおもってるからなー

925名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 11:57:27 ID:8BCIYBQQ0
だからレートはそんな気にするものじゃない
貰ったコメントみてニヨニヨするのがいいよ

926名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 12:23:03 ID:1clhm3XQO
どっちかが本当、なんてあるわけないだろ。
どっちも本当の評価だよ。
勝ち負けで言うなら、百点つけてくれた人には勝って十点つけた人には負けたってことだ。
読者が百人いれば、それは作者一人対読者百人じゃなくて、
作者一人対読者一人が百回繰り返されてる形なわけだから。
誰かに勝ったからって誰かに負けた事実が消えるわけじゃないし、逆もまた然り。
一つ一つ、全部が正当な評価。

まあ勝ち負けで例えるのはちょっと過激だけども。

927名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 12:59:10 ID:GLHqHDck0
>>924
いつもなら、それほど気にしないんだけど、
コメント見返している内に10点が2つもついてしまったから、
印象に残ってしまい、ちょっと凹んでしまった。
うん、偶然だと思うことにしよう。

>>925
自分が点数気にせずに、コメと簡易の比率を考慮したレート読みをしているもんだから、ついつい。
ちょっと考えれば、こういうこともあるんだから、レート読みはあんまりしない方がいいな。

コメントの数は特別、少なくないし、コメントよりも簡易の方を重要視していたら、
わざわざ書き込んでくれた人に申し訳ないな。

>>926
結局、この作品が面白いのか、つまらないのか分からなくて。
友人に一度見てもらって、面白いって言ってくれるけど、
それが社交辞令的なものに思えてしまう俺はきっと、捻くれもの。
本当に面白いと思っているのかと、問い詰めてしまうのは末期症状。

伸びないには伸びないなりの理由があるんだろうって思うんだけど。
まあ、伸びてない以上、つまらなくて、実力がないからなんだろうけどさ。


うん、ありがとう。毒吐いて、少し気が楽になったのだ。
褒められたがりの癖に伸びなくても書き続ける俺はきっとマゾ。

928名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 13:00:43 ID:GLHqHDck0
携帯からPCに乗り換えたから、ID変わってしまった

929名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 15:49:30 ID:JeLqdaE.O
点数が悪いとションボリするくせに、点数がよくても気後れする。
自分は本当に面倒臭い人間だと思う。

930名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:43:13 ID:1ESMaoAU0
>>929
もしかして:自分に自信がない

931名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 22:32:13 ID:MmqvwzxQ0
自分に自信が無さすぎるのは創作者としてはデメリット大きいけど、
自信がありすぎると、ネット活動する人間としてデメリット大きいよね。

932名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:21:26 ID:NtuyLYLw0
自信作で点数が良いと、気分がイイけど
それほどでも……と思ってるやつが意外に好評だったりすると、ここの一般の趣味と自分の趣味は違うのか……
と思って困る
点数が低いとやっぱりうれしくない

933名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:25:29 ID:R14wn4DM0
もう最近だと千五百行っただけで満足できるようになりました。

934名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:28:40 ID:J.JDCAFs0
最近はマイリス数のほうが気になるかなぁ
点数2kいかなくてもマイリス3つとかだと気に入ってくれたんだなーと思ったりする

935名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:04:20 ID:a7keeOsA0
1500くらいの低得点でも、マイリスしてくれた人や100点くれた人がいるともう満足してしまう

936名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:17:22 ID:VssXklXo0
>>935
1500点も貰えているだとっ
1000点行けば、嬉しいとか通り越して凄く安心する

937名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:20:44 ID:bLOOfRiA0
あんまり伸びなかった作品だけど、最高点の作品では普通マイリスだった人が愛されマイリスくれてたりすると結構安心する。
ああ、つまらない訳じゃ無いんだな、って。

938名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:43:54 ID:5pFvWCLgO
平均2000くらいで最高が5000。
でも最低なのはギリギリ1000に届かなかった。
これはいいほうなのだろうか。
それとも悪いほうなのだろうか。

939名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 01:04:12 ID:VssXklXo0
>>928
最近の作品集では、大体1000〜1500が、丁度半分くらい。
そんな私の戦闘力は800です。

940名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 01:25:46 ID:5pFvWCLgO
>>939
そうなんだ。
ありがとう。
ホッとした。
今回は戦闘力3000だったよ。
でも正直よくわからないよね。
自分が書いた作品よりも出来がいいと思える作品(ちゃんと百点入れるようにしてるよ)の点数が自分より低かったりすると、なんだかすごく複雑な気持ちになる。
嬉しい気持ちと、納得いかないような気持ちで、少し不安になったり。

941名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 06:50:38 ID:nnP7Upf2O
俺は高いときは5000行くけど低いときは1000さえ届かない
結局作品の面白さが全てであって、ネームバリューとか都市伝説だなって思うわ

942名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 10:59:03 ID:bb2pLINU0
今年から投稿し始めたのですが、最高でも2000弱、平均1000前後です。
自分はポイントよりもコメント数を重視していますね。
……コメントしづらい作品ばかり書く自分が未熟なのでしょうけど。

943名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 11:21:16 ID:aWgGDJ7g0
平均5000で万点も取ったけど、心から納得できた作品はないですね。
どうしてもあとから、ああすればよかった、こうすればよかった、ってのが出てくる。
先はまだまだ長いです。

944名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 11:45:58 ID:bLOOfRiA0
お、俺も平均三千で万点取った事ある!
・・・・って言っても虚しいだけだなあ。中央値もっと低いし。
ただ、どれも自分の中では愛すべき作品達なのでそれだけは満足。

945名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 12:21:22 ID:4ArDOrZw0
構成も何も考えず、ただやりたかった事だけを書いた。
正直自分でも微妙だと思う。
案の定点数は低いけど、後悔はしていない。

946名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 12:41:33 ID:TtjjdDkY0
習作のつもりで東方ほぼ知らない友人が出したお題で短時間で適当に書いて
推敲もまったくせず投下した三桁覚悟の作品がなぜか予想外の高得点
読み返してみるとまあまあ面白いんだけど一番俺得な作品より伸びたんで若干戸惑った

947名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 13:06:53 ID:xQZPmrF20
勢いで書いたやつの方が好評価なことはよくある

948名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 17:00:41 ID:bLOOfRiA0
ちょっとネタバレになりそうだから詳しく書けないんだけどさ、SBR最終巻の、最終話の真ん中辺り、あれすっごい良いよね。
もう感動しちゃってさ。ああ言うの書けるようになりたい。

949名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 17:43:48 ID:IvCudP1w0
おいバカやめろ、待ち遠しさMAXじゃねーか

950名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:02:53 ID:SKrrfwhk0
>>948
恐らくあのシーンを指してるのかな? ああいう語りは良いね
ちょうど秘封でシリーズを構想してるから、将来はああいう終わり方で締めたい

951名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:12:48 ID:dt1x7xI.0
自分の専門分野をネタにSF秘封SSを書こうと妄想していたら、岡崎教授やらえーりんやらを巻き込んで大河ドラマ並に膨れ上がってしまった。しかも続編もの。
一応書き始めたけれど、全部で200kbかかるかも知れないし、ちょっと無理なので諦めようと思う。
こういうことって、よくあるよね

952名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:13:25 ID:u.XJSeF.O
ネタバレは許可しないィィィィィ―――!

953名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:19:08 ID:Pf3Yz2aY0
>>951
ミステリかいてたら200kb行っても終わらなくて
こんな長いの無名作家が書いても誰も読まねぇよなww
と諦めつつもとりあえず終わらそうと頑張ってる自分もいるからお前の頑張るんだ

954名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:31:09 ID:bLOOfRiA0
無名作家でも100kb投稿して万点行く事だってあるんだからそう悲観なさるな。
ひたすらシリーズ物を書き続けて800kbにまで膨れ上がった人も居る。

955名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:29:12 ID:u.XJSeF.O
>>951
合計200kbになる予定の作品を小出しにされたら読まない
こういう投稿サイトの連載ってエターナる可能性大だし
だが完成させて一つにまとめて出してくれたら秘封長編ということで絶対読む
完成させれば『未来百鬼夜行』と並ぶ秘封ものと呼ばれるかもしれん、爆死を恐れず頑張ってくれ

956名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:56:31 ID:g8MSJ9Ws0
>>951
大河ドラマの原作ならその十倍はあるだろう。
200kbなんて世間一般ではせいぜい中編なわけで、別に書くのを躊躇うほど長いとは思わないな。

957名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:17:12 ID:bLOOfRiA0
でも世間一般じゃなくそそわなら200kbは相当に長いとみなされる訳で。

958名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:48:43 ID:0OCwjp3g0
いや待て。どっちかってーとそそわは長いのでも結構受け入れてもらえる空気あると思うぞ。
まあそれでも200は長めだけど。
つーか普通の文庫本と比べるのが変だろ。
文庫本半分程度の分量を読ませようとしたら、平均してだいたい一時間近くPCの画面で読み続けてもらうって話になる。

959名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 00:08:45 ID:1yoZ5DFU0
>>951
もし可能ならその前にその専門分野のひとか、その周辺の人がコメをくれるか短編を書いとくと安心できるよ。
その分野の人なら誰でも知ってる小ネタとかに反応する人がいるならば、200kbでも読んでくれるさ。

960名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 00:04:43 ID:pqQRvfZg0
丸二十四時間なんのレスも無いのは何か癪だったので阻止。
しかし話題が無い。誰か何か喋ってくれ。

961名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 00:24:13 ID:ybRQTNoA0
こんぺはじまるよ

962名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 02:26:38 ID:sMeelpZ60
酒飲みながら書ける人っている?
俺は絶対無理なんだが

963名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 05:25:48 ID:vcPk/zPI0
酒呑んで書いたら、主に厨二っぽいセリフが浮かぶから良いと思うよ。

964名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 10:46:56 ID:pqQRvfZg0
そのつど考えながら半ば行き当たりばったりで書いてるから絶対無理だなあ。
あー、でも文章運びとか浮かぶならそれでも良いかも知れない。少なくとも音楽聴きながらやるよりは。

965名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 19:49:39 ID:bcK5We1Q0
音楽聴いてやるならインストで、だね
ヴォーカルものだと、気付いたら歌っている

966名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 19:59:42 ID:ybRQTNoA0
同じくボーカル無い曲かな、小さめの音で流しとく感じ
ゲームやらドラマやらアニメやらのサントラ突っ込んだプレイリスト使ってる

967名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:04:15 ID:BDDLJpHU0
静かな洋楽とかもベネ
歌詞の意味がわからないから自然体で聞ける

968名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:29:28 ID:YZxGC5BI0
気が散るから無音でやるなあ
そのかわりすぐ休む、詰まったなと思ったらすぐネット見たり風呂入ったり

969名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:45:40 ID:Xj/CUjD.0
作業10分気晴らし3時間とか良くある

970名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:47:34 ID:ipT1AiLM0
「気晴らしにcivでもやるか。なに、ちょっと自由主義とるまでだから問題ない」→「 」

971名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:49:20 ID:C4y7vkJo0
気晴らしにマイクラでも(ry

972名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 20:50:58 ID:bnZBYD4U0
息抜きにCivはどう考えてもアウトだろw

俺も音楽聞きながら執筆っていうのは多いな
酒飲みながらだと進みはするんだけど、推敲の修正量が明らかに増える……

973名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 21:21:39 ID:dqDMhMpg0
無音だと小さな音が気になってくるから
ごく小さな音でラジオかけてたりかなぁ
ずっと音楽流しているようなやつあるし

974名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:00:41 ID:YZxGC5BI0
あとガム噛んだり何かお菓子食べたり口を動かすことが多い
アイデアを思いつくのは主に移動中 瞑想状態で移動してる

975名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:02:22 ID:J7HMnFvYO
>>974
事故るなよW

976名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:08:06 ID:Xj/CUjD.0
馬上厠上枕上だっけ、いい考えが出てきやすい場所を表した言葉

977名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:12:41 ID:In3vLGus0
俺はかならずテスト中にアイデア浮かぶ
そしてそれを膨らましていたらテストが終わるの繰り返しw

978名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 23:15:13 ID:YZxGC5BI0
うたた寝時の全能感は異常
これは俺天才か、と思って起きると確実に忘れてる

979名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 00:23:07 ID:t1yocf3Y0
最近本読みながらうとうとすると
その本のキャラと流れが踏まえた話が頭に出来てる、夢見てるのかもしれんが
起きて続き読むと大抵全然違うんだけど

だいたいはソードマスターヤマトになってんだけど面白いからメモってる
それを東方キャラに置き換えたSS書いてるけどこれが受けたらおもしろいなぁ

980名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 21:49:16 ID:lXzotFuk0
魔界カップ麺読んで、久しく忘れていた話としての纏まりを突きつけられた気がした。
あー、あー・・・・。はあ・・・。

981名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 22:24:00 ID:yMoTY4x.0
しかし投稿して一日経たずしてもあそこまで伸びるんだな。おまけに平日
週末とかそんなのは関係なくて、いい作品書けば相応な評価をされるんだと分かって「よし、やってやろう」と思えたよ

982名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 22:45:26 ID:/0TAT/7Q0
週末だから・・・長いから・・・投稿時間が深夜だったから・・・
過去の自分に殺されそうだ

983名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 22:55:41 ID:b2PpXHyE0
点数が点数を呼ぶってのはガチ
少なくとも俺の経験上はそう

984名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 22:57:01 ID:./j21Y0w0
いやでも面白かったよ
これが伸びなきゃ関係ない俺が憤慨するくらいには

985名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 23:00:33 ID:lXzotFuk0
ところで>>970さん次スレは・・・。

986名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 23:04:20 ID:kR1KahOo0
魔界カップ麺流行っているね。今度時間とって読んで、参考にしようかな。

あと、私は>>951なのですが、色々アドバイスを頂きありがとうございました。
実は>>959が勧めるように、短編でSFを書いて投稿したこともあるのだけど、なかなか上手くいきません。
素人知識で書いたバーチャルリアリティものはそこそこ受けたけれど、本業のマイクロバイオロジものが駄目ですね。結構誰でも知ってそうなネタを選んだつもりなのに……
わかりやすく伝えるという姿勢が自分に欠けていたのかもしれません。書くとしたら、そこらへん気をつけて書きます。
因みにそそわで最も成功したマイクロバイオロジ物は「秘封倶楽部とダーウィンの悪魔」だと思う。

987名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:25:11 ID:qM.nCY6o0
プチコンペ参加しようかな、せっかくだし

お題は「にじ」
ひらがなだからいろいろ考えられるな

988名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 00:36:49 ID:GsxzZ8iY0
いろいろ考えれえるのは正直好ましくないんだけどなぁ。
どうにも奇をてらいすぎる人が少なからずいるし、、お題の解釈差で評価されるのになんだか納得できなかったり。

こんなこと言いつつ、投稿しようと思いついたのがイレギュラーな解釈な時点で救えない。

989名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:04:33 ID:QQ8d5icU0
本家9回は「かがみ」のテーマをそのまま使い過ぎ、みたいな意見もあったし人それぞれなのかな

990名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:22:04 ID:qM.nCY6o0
お題点なくなったからいいんじゃない?

991名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:29:14 ID:tnyxxWgQ0
生まれて初めて短い話を書いて、いきなり真型に投稿してしまいました。
良かったんでしょうか。あまり東方創想話を読んでいないので、
様子がわからなくて怖いです。
でも書いてて楽しかったし、できるだけたくさんの人に読んで欲しいなと
思っています。

992名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:35:14 ID:Volb71tg0
なんかこう他の奴読んできたらいいんじゃないかなって思いました。
いや本気で。
それから自分でどうしたいかって思うかじゃないかな。



だってわけわかんなかったし。

993名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:46:01 ID:rqFi7cbo0
>>991
霧の浮き舟さんかな。
あれを小説と言い張るのは、ちょっと、メロスもセリヌンティウスをほって
5泊6日のバカンスに言っちゃうレベルの暴言だと思う。
でもそんなのは皆が通ってきたみち! 自分なりに頑張っていきましょう。

994名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:48:11 ID:7ILpOKcY0
埋まる前に次スレ立ててこよう。

995名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:52:29 ID:Gz7n/0Pk0
>>991
書いてて楽しいという気持ちだけは大切に

996名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:54:50 ID:7ILpOKcY0
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307379011/l50

997名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:58:33 ID:6jleGEfo0


998名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 02:00:38 ID:tnyxxWgQ0
霧の浮き舟です。ジェネリックの方にしとけば良かったorz
なんか衝動に駆られて夜中にノートに書き殴って
翌朝見たら全然面白く無かったというタイプの物みたいです。
でも、人生で話を考える事なんて自分には絶対無理!と思っていたので
こんな楽しいなんて知らなかったし、酷評されても嬉しいです。
真型にやっちまったのは黒歴史で、次からはジェネリックにしてみます。
話考えるのって、楽しいですね!東方に出会わなかったら一生書かなかったと
思います。神主と、東方二次創作関係者の方々に感謝します。

今度は一回書いて、時間開けて推敲してみます。
実は次の話も考えてあるんですよ。

999名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 02:04:21 ID:Xvfgg2fU0
おいやめろ、最後の一行は死亡フラグにしか聞こえん

1000名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 02:04:34 ID:cvn6m0fc0
んなもん好きなとこに投下すりゃいいんだよ
お互い頑張ろうや

>>996


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■