■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
幻想郷での生活を考えるスレ- 1 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 15:15:25 ID:s0YCn7Y20
- 幻想郷に暮らす妖怪の、または人里での私生活を妄想してみたり
もし自分が幻想入りしたらこんな生活になるだろう
別作品の誰かが幻想入りしたらこんな生活を送るんじゃないか
あのキャラの日常はこんな感じだろうか
もし俺が誰かと同棲したらどんな感じだろう、などなど
幻想郷での日常生活や食文化などを妄想したり考察してみるスレッドです
関連スレ
非公式設定をあれこれ語るスレその36
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1301153865/l50
- 2 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 17:16:05 ID:HTDgF6os0
- 俺が幻想入りしても役立てられそうな知識が無いなあ……
魔理沙とかに外での話を教える代わりに魔法を習ってどうにか頑張・・・れないだろうなあ俺だし
幻想入りに有利な職種って何だろ
- 3 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 18:17:15 ID:OE91xJzA0
- 農業経験者ならかつる!
はい、私は未経験です
- 4 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 18:49:44 ID:pn0Ykmzs0
- みのりこさんをコマせれば農業楽勝なのが幻想郷だろ?
ホスト経験者の俺の方が有利だな
- 5 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 21:08:58 ID:uvquS5DMO
- 現役電気屋の俺はにとりの元へ行くべきだな
- 6 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 22:23:18 ID:HhM65Fyw0
- 寺子屋の警備員でいいですか
- 7 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 00:11:53 ID:kEFYqXi.0
- どうすれば東方の妖怪キャラに殺されないまま幻想郷で生きることが出来るだろうか
やっぱり人里から出ないことが一番?
- 8 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 00:53:01 ID:waOa57K20
- >>7
スペルカードルールでの決闘を挑めばおk。
ルール上妖怪は勝っても人間を殺せない。戦闘中に怪我したり命落とす危険はあるからある程度の覚悟はいるが。
あとは人里にいるらしい妖怪退治の専門家とかに護衛を頼むとかもアリだろうな。
ちなみに護衛ならわた…霧雨魔法店の可愛い店主さんがおススメだぜ。
- 9 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 01:22:26 ID:kEFYqXi.0
- >>8
外来人がスペルカード式決闘を申し込んだところで幻想郷の妖怪は相手にしてくれるのだろうか……
「お前外来人だろ?外来人は普通に殺して良いことになってるんだ
だからスペルカード式の決闘なんて受ける必要ないんだよ、死ね」
って感じで容赦なく殺されそうな気がして怖いです
- 10 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 02:21:36 ID:coMSymqwO
- まぁまずはこーりん辺りにかけあって武器とか食料やらを用意しないとならんだろう
外の物で、なおかつ電気とかガスがなくても使えるものを持ってって交換するのがセオリーだろうな
電気製品でもにとりなら可能性はあるが
- 11 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 02:30:55 ID:7Q2CoE3s0
- 華扇ちゃんに弟子入りして一緒に修行する
- 12 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 05:29:51 ID:C50jKK/gO
- 確かに理系の人達は河童をはじめ風キャラと相性がよさそう。うまいこと仲良くなれるかもよ。
但し天狗は知らん
オスの妖怪に襲われてくたばるというのは一番発展性がないし面白くもないから論外だな。
ハッテン性ならあるかもしれないが
- 13 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 06:38:29 ID:CyxQDGss0
- 人里の大きさってどのぐらいだろうか?
人口1000人につき1平方キロの水田が必要だと前に聞いたのだが……
三月精でチラッと見た限りビルとかは無いから1万人はいねーだろう
しかし1000人以下かと言われると少なすぎる気がしないでもない
人口が少ないと売店の需要も少なくて入り込む隙間が無いぞ
- 14 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 12:54:03 ID:xzyFHJu20
- もし幻想入りするなら妖怪になりたいなあ
強さはさほどいらんから便利な能力もってるといい。見た目が女の子なのは必須だけど
酒虫みたいに水を酒に変えられれば大人気だな
- 15 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 13:09:48 ID:1KdqyJFkO
- それ、1日三食人肉生活ってやっぱり地味にきつくないかw?
産まれつきの習慣じゃないと、同族食いって慣れるのに時間かかりそうw
- 16 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 13:23:28 ID:xzyFHJu20
- 絶対に人間を食わなきゃいけないって程じゃないんでない?
不味いからって死体が放置されてるケースもあるみたいだし、そこまで人間の消費が激しいと幻想郷の維持も流石に厳しくなるかと……
人食いって明記されてるような連中は食わないと駄目かもしれんが
- 17 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 13:59:11 ID:9BL0MbuY0
- 中に住むもの全てが裕福に平和に暮らせるのも、人間と長く生きた妖怪とで構築した文化があるからです。
その為むやみに殺生を行ったり、支配欲等を出そうとすると、幻想郷自体のバランスが崩れ自滅してしまいます。
妖怪達はその事を判っているので、人間の様に醜い争いはせず、共存出来ています。(幻想掲示板)
最近は、妖怪も高級志向になってきたのか、屍肉を喰らう者が減ってきたみたいである。
妖怪が日常食べる人間も人間の心も、その餌食となるものは外の世界の人間である。(香霖堂)
妖怪の主な食料は人間である。特に天然物が人気だ。
そのため、食料班は定期的に人間を狩りに出ていた。もちろんそのとき人間に妖怪の存在を気付かれてはいけない。
妖怪達は、色々な事故や家出に見せかけて、人間を狩っていた。その程度の行方不明者はニュースにもならない、
人間界の人間は増えすぎていたのだ。こうして、人間と妖怪の新しい歴史は築かれていた。(幻想郷風土記)
妖怪は、食事の為に人間を襲う。 ただ必要以上に人間を襲わず、空腹時にしか襲わない事が多い。
また、必ずしも人間だけを食べているのではなく、獣や鳥、魚、野菜、果物、酒等、人間と食生活は変わらない。
殆どの外来人は、妖怪に捕まるとすぐ食べられるか、妖怪が飽きてしまうと食べられてしまう。
外の人間は、妖怪に見つけられるとすぐに食料となってしまうが、運良く神社を発見出来れば外に帰る事が出来る。
最近は外に帰りたくないという人間が増えたと言う。その場合は人間の里に住まわせる事もある。
実は今回の幻想郷縁起では、若干妖怪の危険度を水増しして書かれている。
今の幻想郷の実情は、人間を取って喰ったりする事はまず無いと言っても良いだろう。 (求聞史紀)
妖怪は人間を襲うが無闇に食べたりはしない。里の人間は基本的には食べてはいけない約束なのだ。 (儚月抄:紫視点)
ルーミア「妖怪は人を襲うのが仕事だもん」 文「だから、貴方は人を襲うために何か努力したりしましたか?」
ルーミア「最近人間が私に襲われてくれないのようー。こないだなんか人間に返り討ちにされちゃったし」
文「そんなんだから妖怪としての威厳が保てないのです。せめて夜くらいは、闇に紛れて夜道で待ち構える位の努力をするのです」
ルーミア「ええ、面倒くさーい」(文花帖)
小傘 「私達妖怪は、人間を驚かす為に頑張っているというのに」
早苗 「あれ? 私は人間を食べる為に頑張っていると聞きましたが……」
小傘 「食べると言っても肉を食べる者もいれば、心を食べる者もいるわ。貴方達人間が驚いてくれないと、私はひもじい」
ぬえ 「私の正体を知らないのは有難いわね。でも、怖がってくれないと私の心は餓える」(星蓮船)
手当たりしだいに記述を抜き出してみたよ
- 18 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 14:21:58 ID:Y52PgnJM0
- 妖怪として幻想郷で生きていくんなら、魔法使いになって捨食の魔法習得するのがいい気がする。
魔力補充すれば飯要らずだし、幻想郷だと魔法も習得しやすいらしいし。
- 19 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 15:51:47 ID:1Pwcu7L60
- 生まれつきの魔法使いと、元人間の魔法使い以外の種族魔法使いが
全く登場せず、その存在を匂わせるような記述さえ一切ないところを見ると、
妖怪は魔法使いにはなれないんじゃないか?
フランドールは魔法少女だが普通に食事をしているし、
あれは魔理沙と同じ職業魔法使いの類だろうな。
- 20 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 16:08:03 ID:Y52PgnJM0
- >>19
いや、そうじゃなくて人間→「広義の妖怪としての」種族魔法使いって流れを伝えたかったんだ。
妖怪になったはいいけど人肉食えないから魔法使いになるって訳じゃなくて最初っから魔法使い…みたいな。
- 21 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 17:57:18 ID:CyxQDGss0
- そういえば幻想郷って印刷といか出版というか、そういうものが盛んだけど
あの紙ってどこから調達してるんだろう?
というかイラストレーターとかなら天狗向けに仕事が出来そうだな、意外と
- 22 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 18:11:45 ID:gBLUDOlQ0
- 外の世界から紙が大量に舞い込んできたんだよ
- 23 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 19:15:29 ID:arxhodR20
- 河童ががんばって紙作ってるとか?
なんかなんでも河童で想像しちゃってるな自分…便利キャラで考えすぎか
- 24 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 22:30:51 ID:Y9NSZBCE0
- 求聞史紀のイラスト見てる分には、結構楽しそうなんだよな、人里
あと究極的には、食われたとしても中有の道での露天商って手もあるのが凄い
- 25 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 23:32:58 ID:UfwfQjm6O
- 車やバイクが好きだから幻想入りした過去の名車をバンバン乗り回して遊びたいな
- 26 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 23:52:18 ID:6gnTXe.c0
- ガソリンどーすんのよw
- 27 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 23:56:22 ID:.Vo11Kf60
- ゆかりんに頼めるように親しくなるしかねー
- 28 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 00:42:53 ID:9wdBkIyg0
- そのうち幻想入りするんじゃね?
- 29 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 01:04:30 ID:yvuY.ERM0
- 既に現役でなくなったり廃棄されたりしたマシンなんてのは
それこそ山のようにあるのに、何一つとして幻想郷で使われている描写は無い。
幻想入りしてないか、してもすぐに解体されて別利用されてるんだろう。
- 30 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 01:17:16 ID:I6mNSJSI0
- 車に乗って移動するような必要なきゃ、苦労して動かす意味はないからなぁ。
里の人間が行くとしたら永遠亭とか博霊神社だろうけど
舗装されてないであろう道の上に、エンジン音で妖怪呼び寄せる可能性もあるとか
死亡フラグ満載だからじゃねぇ?
何気に妖精の悪戯も怖いだろうしな。
そもそも落ちてる車を持って帰ってくるのも一苦労だろうしw
- 31 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 02:58:53 ID:dQBkjJjg0
- 幻想郷の出来た時期的にギリギリで自転車はあるんじゃなかろうか
- 32 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 07:28:57 ID:ME9GlgB60
- 空を飛べる連中が今更バイクとかを使わないんじゃと思った
- 33 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 12:11:51 ID:ifzuUYho0
- >>29
自動車自体は普通に日常の道具だから
蒸気自動車くらい現実感を喪失してないと来ないのかも
- 34 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 12:34:17 ID:yvuY.ERM0
- 同種のものがまだ現役だと既に型落ちしたものでも
幻想入りしないという事なら、電波塔も来なかった筈では。
- 35 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 12:44:30 ID:ME9GlgB60
- そもそも整備された道とかがあまり無さそうだし
車とかじゃ移動に使いにくいんじゃないかな?
- 36 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 13:32:29 ID:Nb1LafGs0
- 型落ち機とかなら幻想入りできるのならそろそろ初代ゲームボーイとかは幻想入りしてそう
- 37 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 13:43:03 ID:GP4hJHyU0
- >>36
灰色の小箱――材質はプラスチックと呼ばれる物だろうか? そういった、金属とも石ともつかない材質の道具である。
最近はこの材質の道具は非常に多い。また、様々な形のボタンやスイッチの様な物も付いている。ただ、押しても何も起こらない。
それはあらゆる物を操作できる道具らしい、例を挙げると人間を操ったり、
戦わせたり、戦争を起こしたり、場合によっては世界を滅ぼすことも出来るらしい。
ほい
- 38 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 14:18:14 ID:yvuY.ERM0
- メタネタと言えばそれまでだが、魔理沙は時々テレビゲームについての話をするな。
古いゲーム機は入ってるのかも知れん。
- 39 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 14:31:52 ID:LKPBEkeE0
- しかしゲームボーイもパソコンも、使い方皆目見当付かなかったわけだからな
実際単にメタネタか、あるいは流れ着いたゲーム雑誌かなんかでよくわからない知識だけついてるかとか
- 40 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 22:27:32 ID:ME9GlgB60
- 幻想郷の人里ってどんな生活レベルだと思う?
蝋燭とか行灯とかで明かりを取ってる感じなのか……
- 41 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 22:52:06 ID:GP4hJHyU0
- 外の世界の明治時代の辺境の山奥の村の文化レベルに
少なくともそれ以上の文明を持つ妖怪の文明と、まれに入ってくる外の世界の産物が
それに少しずつ混じった状態で、125年くらいの時間が経過し発展した文明の生活レベルが
今の人里の生活レベルになる
- 42 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 03:20:06 ID:fridw4TI0
- こーりんがPC使えるし電気はあるのかもな
個人的には妖怪退治を生業にしてる人って霊夢や魔理沙以外にもいるのかが気になる。
- 43 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 03:59:56 ID:9INqMMgQ0
- いや使えなかったろ>PC
- 44 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 11:00:03 ID:7DHBO0VU0
- 霊力なり妖力なりを使えるなら、明かりとか火とかには困らないし
水とか冷気とかも作れそうだから、下手したら現代よりも快適かもしれん
移動は飛べばいいしね
- 45 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 11:14:53 ID:tQNYNles0
- >>38-39
ゲーム機器は用途が遊びの道具とだけ判明して
ボール代わりにして蹴り合う遊びに使われたとか書いてあったな
カセット程度の軽いものだけでやるのか
携帯ハード程度を安全靴みたいなので蹴るのか
据え置きハードでも草履ばきで平気で蹴ってるのか
までは分からんが
- 46 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 13:56:31 ID:7DHBO0VU0
- ゲームキューブなら蹴っても大丈夫そうだな
- 47 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 14:49:28 ID:9INqMMgQ0
- ストーブが超便利って言ってるレベルだからあんま住生活は快適ではなさそう
- 48 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 15:38:53 ID:bN9eZlpE0
- 暖房:ストーブが便利だけど使っているのは香霖だけっぽい(燃料の問題が出ている)
冷房:幽霊捕まえて涼しくなろう!という方法(妖夢はダメと言っているが誰も聞かない)
これ見ると快適というわけではないような気がする。
何というか、生活部分が垣間見れる香霖堂は
外の道具を拾いに行ける上に、道具の用途が分かる能力を持っている。という設定があるから
里の生活レベルを考えるのに、あんまり参考にならない気がするんだよなぁ・・・
(香霖の生活レベルは人間よりも、妖怪寄りなのではないかと)
空気清浄機を八卦炉に溶かし込んだら空気清浄機能付いた!みたいな
良く分からない技術も持っていた筈だしな。
- 49 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 15:48:47 ID:30QqJ.r.0
- そいつが妖怪側に近づくほど、生活レベルは向上していくからな
快適に過ごせる不思議な力を使いこなせたり、単純に進んだ文明の道具を持っていたりと
- 50 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 15:54:35 ID:gO0.rVOk0
- 作中に生活描写が出てくる人妖のほとんどは、
明らかに良い暮らしをしている部類だからねえ。
一般人の生活がどの程度のものかは分からないけど、
霊夢や魔理沙のように妖怪の恩恵を受けている訳ではない事は明かされているし、
多くの妖怪はそうした人間と同じかそれ以下の生活をしているようだから、
一般的な生活がどんなものかはサッパリ分からん。
- 51 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 20:00:35 ID:YmUhIp7I0
- ゲームキューブの装甲をもってしても幻想郷の住人に蹴っ飛ばされたらただではすまないだろうな
- 52 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 01:49:44 ID:vcjoDuvY0
- 幻想郷塩問題。
あの海のない環境で住人はどうやって塩を補給しているのか。
幻想郷が日本国内だと考えると、岩塩の採鉱にも期待できない。
紫が輸入しているのか、それとも何か幻想郷的な方法で作られているのか、
東方世界屈指の謎。
- 53 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 02:07:34 ID:L1l88ieA0
- 非公式スレでもたびたび話題に出るが、あまりに情報が無いからな。
正直、新しい情報でも出ない限り、考えるだけ無駄な話題だと思う。
- 54 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 02:25:08 ID:71B2RmkY0
- 灯油やニトロ(あと電気)は無尽蔵に持っているという紫の台詞を信じるならば
一定量の輸入があってもおかしくはない(実際に霖之助が欲した燃料は提供してくれた)
あらゆる力を持った人外がいる幻想郷ならば
塩を生み出せる人外がいてもおかしくはない(茨歌仙で合金を提供してくれる神様はいた)
物語に登場する道具が存在する幻想郷ならば
塩を生み出す道具があってもおかしくはない(塩を生み出す道具がある物語はある。東方には出てない)
幻想郷は日本であり、日本には塩水が湧く泉があるからそれが幻想郷にもある可能性はある
(実在の泉が無くともその泉を作った伝説を持つ存在がいるから、それが幻想入りしてれば新規に作ることも可能)
しかし、どれも「ないとはいえない」程度のもの
岩塩が儚月抄で否定されただけでほかは全部その程度だな、あるともないともいえない。
- 55 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 08:55:45 ID:mpTjMZpY0
- やっぱり妖精の汗をペロペロするのが一番確かだと思う
三月精で妖精だって汗をかく事は確認されているし、妖精の汗に塩が入ってるかどうかまで議論してたら何を信じればいいのか分からなくなるし……
求聞史紀でも妖精を捕まえたら悪戯しろとか言われてたからな
- 56 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 21:18:58 ID:bYj7Fh16O
- ていうかそもそも外来人ってまともな扱い受けるのかな?
ほら、田舎とか農村の人間って閉鎖的で排他的じゃん
- 57 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 21:24:39 ID:mpTjMZpY0
- >>56
外来人は珍しい知識とかを持ってるので重用されたりするらしい
まあ暇な幻想郷の住人からすると、娯楽の多い外で育った人の話は貴重かも
- 58 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 21:27:01 ID:a/oT6/IY0
- 条件が条件なら、普通に自分たちを食べてしまう生物相手に商売やったり一緒に酒飲んだりしてる生活だし
まあ余所者って言い方くらいはするだろうけど、人間相手じゃこっちが礼儀正しくすれば大丈夫じゃない?
- 59 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 21:28:09 ID:ARVOhgBw0
- ごく稀に幻想郷に住み着く者も居る。そういった外来人は、特殊な技術を持った人間として重宝される。
求聞史紀より
技術さえ持っとけば安心だな
- 60 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 21:38:56 ID:8PwjdQGg0
- >>56
外来人が外来人である間はやっぱり食料だから
閉鎖的とか排他的とかそういうのですらないと思うよ
ってか偏見持ちすぎだろ……ドラマに出てくるような露骨なのは希少なんだぞ
幻想郷に住み着いた後は、幻想郷に居る外来人だから
外来人側に問題が無けりゃ普通に扱ってくれると思う
- 61 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 22:10:12 ID:i4uGDwd.0
- 問題は外来人が複数来た場合だな
似たような知識しか持ってなかったら、外来人同士での競争が始まる
結局、コミュ力のある奴が重宝され、コミュ不足の奴は誰にも相手にされず
無職ホームレスという厳しい現実にさらされてしまう
- 62 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 22:23:29 ID:a/oT6/IY0
- >>61
いや、そんな役立つ知識の有無なんかで露骨に選り分けするほど狭量な世界じゃないと思うぞw
コミュニケーション上手くいくかどうかはともかくとして、流石に片方をそのまま野晒にはしにくいだろ
- 63 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 22:50:00 ID:i4uGDwd.0
- >>62
ふむ、じゃあ役立たずは博麗神社から直ぐに外へ送り返すんだろうな
- 64 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 01:33:46 ID:yHPmu8zk0
- 周りに繋がりがなく生活基盤も持って無い人間なら
労働力として使われるだけじゃねぇ?
農家とかなら労働力はいくらでも歓迎するだろうし。
最初は経験なくて使えなくても1年ぐらい、こき使ってれば仕事は覚えるだろうしね。
(恵まれてる社会ならまだしも、あまり余裕が無い社会だと
無職ホームレスを放置する事によって治安が悪くなる場合がある)
神社から外に送り返すといっても、神社までの道が危険なんだから
わざわざ神社に送るなんてしないだろうしなぁ・・・
- 65 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 01:58:08 ID:1Py.jKIE0
- >>64
>運良く人間の里に辿り着いた場合は、博麗神社に連れて行けば、無事に外の世界に帰す事が出来る。
- 66 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 02:10:14 ID:zKXeuQmc0
- 幻想郷のような極端に隔絶された環境では
残りたがる人間がいたら積極的に残す必要があるんじゃないか?
アウトブリード的な必要性で。
- 67 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 04:28:39 ID:5TIfBwH20
- 各家庭からでるウンコを肥溜めに運ぶ仕事、肥溜めから畑に肥料化したウンコを撒く仕事、
これらを一生涯やり続けることが出来るなら、里の農民として認められるかもね
- 68 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 15:55:42 ID:c9pHQ0Kw0
- 慧音先生宅の……ゴクリ
- 69 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 20:53:14 ID:u0a63XRI0
- ごく稀に幻想郷に住み着く者も居る。そういった外来人は、特殊な技術を持った人間として重宝される
求聞史紀より
この特殊な技術てどんなんだろうね?
平成の世の中を生きる俺らで人里で重宝される技術ってなにがあるのか
>>3で農業経験者って出てるけど幻想郷で役立つのか
今の農家はトラクターやコンバイン等の機械や苗床を売る農協などの繋がりがないと
成り立たない技術だろうし
医師でもブラックジャックでもない限り体ひとつで異世界に行っても役立つとは思えない。
そこから考えると幻想郷で役立つ人は手についてる技術を持ってることかね
理容師とか料理人など
- 70 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 21:15:02 ID:zy0Wl3NY0
- 技術なら建築士とか娯楽なら大道芸人とか
ライフライン整える職業と医師はいつの時代でも重宝されると思う
- 71 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 21:33:28 ID:h2OC2GKIO
- 外の世界の品の使い道がわかる、だけでもそこそこ貴重だと思う
- 72 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 21:36:21 ID:uHcu0cSM0
- 三角関数や平方根は大工仕事の精度を高めるのに使えたりするから
学校で学べる知識でも、幻想郷じゃ特殊技能扱いになるかもね
- 73 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 21:40:22 ID:ZI2GWWi60
- 特殊な技術を持った人間の一番広い解釈はたぶん外の記憶、経験を持った人間だな。
特定の職の技術じゃなく、外のありふれた一般常識などでも幻想郷には無いものなら貴重な情報であるのは確かだし。
使い道の分からない外の道具を動かしたりも出来るし、社会人辺りなら大体中卒程度の学力は最低でも持ってるだろうし。
- 74 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 21:59:05 ID:31j9blaQ0
- そういえば幻想郷の学力水準はどのくらいなんだろう
慧音が寺子屋やってるってのと阿求ぐらいの年でもあのくらいの本が書けるってこと以外になにか描写あったっけ?
- 75 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 22:03:25 ID:5TIfBwH20
- 電気もガソリンもない人里で、中卒でも使えて里の人には使えない外の道具って何があるの?
- 76 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 22:45:59 ID:ZI2GWWi60
- 上で動かせるって書いたのはアレだったな
動かせるかは別として、使い方は分かるだな
- 77 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 23:15:30 ID:8DhzbzTYO
- >>75
太陽電池で動くタイプの電卓とか…?
- 78 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 23:25:51 ID:31j9blaQ0
- もし、むこうが明治初期の生活そのままなら中卒でも授業を覚えていればかなり生活改善が出来る
第一明治初期に比べたら小学生程度の保健でも十分だ
この考えの問題点は今までの外来人を考慮に入れてないことだ
- 79 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 23:47:03 ID:DvW7jIAE0
- このカシオミニを… って歳バレるな。
計算尺も幻想入りしていそうだが扱える人も皆定年組だし。
電磁波が結界を通り抜けることが出来るなら鉱石ラジオを作ってやればブームが起きそうだ。
銅線はトランスを分解 検波は方鉛鉱か最悪錆びた金属 マグネチックレシーバも自作可能。
- 80 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 00:35:41 ID:W9XcTqRA0
- その道具を知っているか知ってないかで、取れる行動が全然違う。
修理するのは困難だろうが、動かすのに必要な部分が壊れていない場合、
何が足りないのか?動かすにはどうすればいいのか?は外来人なら分かる。
例えば動かすのに必要な部分が壊れていないゲームボーイを使うには
外来人なら、中身がある電池と壊れてないソフトを入れたら動くとすぐに答えを出せるけれど
幻想郷の人ならまず、電池とソフトを入れるということ自体分からないわけで
- 81 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 00:59:04 ID:KZTna.nI0
- グスコーブドリの伝記みたいに農業での画期的な技術があれば神として崇められるレベルかも
- 82 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 02:25:52 ID:51WRStpQ0
- >特殊な技術
というものが、あくまでも「幻想郷的」なもの、
すなわち外の世界では疑似科学やらトンデモ理論などと呼ばれ、
無視されているものである、という説が。
- 83 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 02:31:26 ID:Ik58Py.A0
- ねーよ
- 84 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 03:06:37 ID:6HbCybMAO
- ところで、幻想郷の通過単位て何?
- 85 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 03:07:55 ID:6HbCybMAO
- ああ、ごめん漢字間違えた。通貨ね
- 86 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 03:13:30 ID:Ik58Py.A0
- 円だよ。貨幣価値がどうなっているかは
はっきりしないが。
- 87 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 04:57:37 ID:kpAfY/X60
- >>69
昔に比べて発達してる農業知識はたくさんあるよ
手間の問題な要素よりも、温度計の代わりに体感でとか管理に関わる要素のほうが
知識活用に影響ある
- 88 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 05:01:56 ID:kF6UWqcYO
- 使えなかろうと、「使い方がわかる」だけで十分
極端な例だと、外の世界から爆弾が流れ着いたりした場合に、幻想郷の人間はわからなくても、外来人はわかる、という場合もある
そこまで極端じゃなくても、外の品物を識別できるっていうのはそこそこ有用な技能に思える
問題は、物の幻想入りがどれくらいなのか、か
- 89 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 11:29:45 ID:aTLBIglM0
- にとり嫁にすればおk
- 90 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 15:54:41 ID:W9XcTqRA0
- まあ後は>>78が言ってる通り
どれくらいの外来人が入っているのかで変わってくるな
外の文明も少しずつ進んでいくから、分からない道具が尽きることは無いし
(例えば20年前の外来人じゃ分からない外の道具とかもあるだろうしね)
外の世界で最近生まれた概念とか流行とか方法とかもあるから一定量の需要はある
けど、個人が持ってる外の知識は限られてるから人が入れば入るほど既出の外の知識が増えることになるし
- 91 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 16:20:49 ID:HV0GUZEs0
- そういえば外来人からもたらされた外の知識がちょっとした流行になることもあるらしいな
逆に言うと流行になるほど少なくても生き残る外来人が相当に少ないってことだよな
いったいどのくらい文明開化しているんだろうか
案外 建築、工業技術、理学以外は外とそう変りないかもね
- 92 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 19:03:44 ID:bqdpRgiQ0
- 通貨は明治と同じだと聞いたが、紫が二千円札お賽銭箱に入れてる描写
があったけど。
- 93 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 19:39:28 ID:Ik58Py.A0
- てゐと文の会話が1円単位で、ネタ代金として2円は高いみたいなノリだった事から
幻想郷の通貨価値は明治と同様のなのではないかという推測があるだけで、
実際に明治の頃から貨幣価値が変動していないかは不明だよ。
- 94 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 20:55:06 ID:jzic.gSI0
- >>92
ありゃ魔理沙反応からして外の世界から紫が持ってきたやつなんじゃないの?
- 95 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 22:54:34 ID:tPGEKBvQ0
- 妖精って大怪我しても再生できるんだよな
つまり食い物に困ったらそこらへんの妖精捕まえて食えばいいのかな?
- 96 :名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 22:57:46 ID:4fUibykc0
- 再生って致命傷負ったらその体はどうなるんだろう
この話話してたら隔離スレ送りになりそうだな
- 97 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 00:22:10 ID:T0E/W6FI0
- >>95
妖怪はどうか知らんけど、人間だと
それが違う生き物と分かっていても、人間と同じ形をした生き物を調理したり
食うことを多分受け入れられないんじゃねぇ?
- 98 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 00:30:30 ID:hDOEt9V6O
- なるほど。参考になるわ。ありがとう。て事は明治時代の通貨となると一円でも相当な価値という事になるね
- 99 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 00:43:55 ID:hJTRLijI0
- >>96
俺個人のイメージで良ければ
妖精が死ぬ
↓
死体はただの物質となり自然に還る
↓
別のどこかの場所で新しい肉体が作られる
↓
魂が入って復活
これが一番めんどくさいこと考えずに済む。例えば「死んだ肉体が再生して復活する」と考えると
真っ二つになった場合、どっちが元の妖精として復活するのかとか、そういう新たな疑問が湧いてしまうし
- 100 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 00:56:20 ID:FWt/osz.0
- 妖怪は体が消えるから腕のミイラは普通は作れないっぽい話が茨歌仙であったけど
妖精も同じく一回休みの間は物質的には存在しなくなってるかもな
- 101 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 01:21:02 ID:AjoYxLLk0
- 落雷で一回休みになった妖精が住んでいた木に
三妖精が行った時は、特に死体らしきものは残ってなかったな。
- 102 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 01:29:52 ID:OmohC/7Q0
- 仮に死体があったとして、それを描写するかどうかは疑問だけど
やっぱり普通に消滅するんじゃねと思う、あの妖精確かわっかついて半透明なイメージだし
- 103 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 01:35:43 ID:e86Cy6Sg0
- 大ちゃん「いくらでも代わりはあるんだけどむやみに潰されると迷惑なんですよねー」
とかいいながら元・自分をハムハムする大ちゃんを幻視してしまった
- 104 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 01:36:04 ID:oiZZ8kU.0
- >>55
一日に必要な塩分1.5gを0.4%の塩分濃度しかない汗で補うのか
だとすれば一日375ccの汗をペロペロすることになる。
そんなことしたら幻想郷一のペロペロ変態だな
- 105 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 10:36:10 ID:I2ZHpc120
- そんな幻想郷嫌だwwwww
- 106 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 12:48:48 ID:0FKSrPQk0
- あかなめ(垢舐め)って云う、立派な妖怪がいてだな…
- 107 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 14:57:12 ID:/tW2.ELs0
- 岩塩はないのかな?
- 108 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 15:10:39 ID:OmohC/7Q0
- 単に見つかってないのか、それともその人が知らないだけなのか、本当に無いのかは別として
塩関連で「ない」といわれた唯一のものそれが岩塩
- 109 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 15:25:11 ID:Nm0ODFVg0
- >>104
里の各家庭の囲炉裏では丸焼きみたいな恰好で手足を縛られた
妖精が泣きながら汗を垂らし、里人はそれを舐めたり集めたりしているのか。
どんな地獄だよw
- 110 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 15:30:35 ID:jl4wz.9Y0
- 貨幣経済が成立するのに規模って必要なの?
- 111 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 15:32:19 ID:4iiXXVwM0
- >>110
必要だと思う 統一されないと意味ないから
- 112 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 16:21:11 ID:yZ3RvBAY0
- >>109
パッチェさんが大忙しな幻想郷になりそうだ
- 113 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 16:25:16 ID:oiZZ8kU.0
- >>112
いや、稗田家塩工場かもしれん
- 114 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 17:01:59 ID:/tW2.ELs0
- 何ここ?面白い
- 115 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 18:51:36 ID:SQD7mp/g0
- 幻想卿に塩泉が存在するとしたら、自然現象たる塩泉を象徴する妖精がいてもおかしくはない。
その妖精の汗は間違いなく他の妖精よりも塩分濃度が濃いだろう。
つまり里の人間たちは塩泉の妖精たちをペロペロしているんじゃないだろうか。
- 116 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 21:12:58 ID:oiZZ8kU.0
- むしろ問題は、子供から死に掛けの爺さん婆さんまでペロペロしてることだよな
想像したらはきそう。
- 117 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:04:36 ID:X7y5HOec0
- 地下で塩が作られてる可能性は?地霊殿で核があるんだし・・・まあ、あくまで予想だけど
- 118 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:13:19 ID:myjio3Aw0
- 萃香以外の地下との出入りは長らく無かった訳で、
地下で塩が作られたとしても、それが地上に来ていたとは思えん。
- 119 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:19:22 ID:2ftZkRK60
- 幻想郷の人の主食は、やはり川魚なのかな
だとしたら霧の湖で取れる一匹だけで何人まかなえるのかな
- 120 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:39:25 ID:dnmomqfU0
- 幻想郷は地下以外にも天界や冥界とか異世界との接触があるからなぁ。
人里自体は異世界との交易はないみたいだけど、魔界→妖怪の山→人里みたいな流通があるかも。
- 121 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:39:44 ID:X7y5HOec0
- 種族が妖怪とか神はわかんないけど、人間は基本的に塩分は不可欠だし、どうやって補うんだ?やっぱ、幻想入りしたものの中にそういう類があるのかな?
- 122 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:42:29 ID:myjio3Aw0
- 塩まとめ >>54
- 123 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:50:06 ID:M0Ub/kvs0
- >>110
貨幣経済が成立するためにはある程度の余剰生産が必要
実査日本では飛鳥時代から貨幣は作られていたが当時は殆ど普及せず、実際に貨幣が市場等で使われるようになったのは鎌倉後期からだった
ただ幻想郷は閉鎖されたコミュニティなのでそういったところで貨幣経済がどの程度成り立つのかは分からないといえば分からない
- 124 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:55:57 ID:X7y5HOec0
- なるほど、納得
- 125 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:58:44 ID:I5XQOeb60
- 確かに出てないだけで塩吹き臼はあるのかも
- 126 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:01:20 ID:CJWVKw7o0
- やっぱ幻想郷では貨幣経済よりも物々交換の方が主体なのかね
政府のような強力な権力者が居なくて価値が保証されない貨幣がそこまで普及するとは思えん
- 127 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:02:26 ID:X7y5HOec0
- 貨幣が統一されてなかったら、物々交換という事なのか?
- 128 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:10:55 ID:myjio3Aw0
- しかし求聞や香霖堂では、貨幣経済を前提とした描写が主なんだよね。
- 129 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:22:06 ID:dnmomqfU0
- 妖怪の山は天魔って指導者がしっかり設定されてるけど人里は情報少ないよな
もしかしたらちゃんと貨幣の価値を保証する政府が存在するかもしれん
- 130 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:23:07 ID:/ipLKErk0
- 妖怪って気軽に散財してそうだし
色々と調達して売りつけて即座に酒を買うとかやってたりするんじゃなかろうか
金で貰わず物納だと、払った分を即座に全部消費しちゃって面倒だから、とかだと結構イメージに近いな
- 131 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 01:36:46 ID:6Ypnd6cA0
- 是非曲直庁の出店で幻想郷のお金が通用するうちは、少なくとも紙くずになる心配はないな
- 132 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 02:13:53 ID:/Sq4BOyI0
- 神社には賽銭箱あるし>お金
物々と貨幣の両方で成り立ってそう
霊夢「誰よお賽銭箱にナマモノ入れたの!」
- 133 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 02:45:53 ID:eIs9K41Q0
- 貨幣経済じゃなくなったら賽銭箱はなくなるのだろうか
- 134 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 07:47:34 ID:eZjTdIvo0
- お供え物を入れる箱になるんじゃないかと
- 135 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 07:48:05 ID:QDbph56s0
- そして賽銭箱に詰め込まれる葉っぱ
- 136 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 13:26:11 ID:12MUXlV60
- 案外政府の保証とか関係なく慣用で使ってたりとかできるんじゃね? >お金
- 137 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 16:29:37 ID:myjio3Aw0
- 紫の二千円札以外には紙幣は登場していないし、
コインの金属としての価値がそのまま価値になっているのかも知れん。
明治時代のコインだと金貨銀貨銅貨だし。
- 138 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 16:56:24 ID:X7y5HOec0
- どうやって金銭得てるんだろ?
- 139 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 18:44:19 ID:/Sq4BOyI0
- ゆかりんはこーりんとか阿求に外界のもの売ってるんだよ、きっと
ほかの妖怪は人間から奪うかなにか作って売るんじゃね
- 140 :名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 23:09:34 ID:tEqsOB160
- >>138
明治〜昭和の始め頃のお金は幻想郷に大量に入っているのかも
- 141 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 00:27:37 ID:I2r1msZU0
- 俺も、いつかは幻想郷に逝ってみたいわ
- 142 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 00:41:42 ID:gpy0jWuU0
- 雲海で海産物って取れるのかなぁ。
- 143 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 01:50:12 ID:ahbdCeps0
- 常識の通じない幻想郷でも、さすがに獲れないと思う
- 144 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 02:22:46 ID:I2r1msZU0
- そもそも海がないはず
- 145 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 02:33:19 ID:I2r1msZU0
- でも、仮に幻想郷に行けても空を飛ぶとか弾幕とかの能力はほしいな。人里以外の場所に行くとなると余裕で死ぬし・・・
- 146 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 03:05:11 ID:jILcDpGg0
- そう願いながら速攻殺されるのが大半だろうな>外の人間
まぁ人里にいればとりあえずは安心だし、いい所ではある・・・のかね
ひじりんにお説教されるとかステキやん?
- 147 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 08:15:21 ID:GBPjjomA0
- 何かしらの能力を発現出来ないとキャラクターとお近づきになるどころか生活難で詰みだから困る
- 148 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 08:33:31 ID:kxd051oIO
- ・ゆかりんに境界をいじってもらう
・レミリアの側にいる
・えーりんに頼む
・仙人とか魔法使いになる
さあ選びたまえ
- 149 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 10:06:12 ID:hgEcBcRQ0
- やっぱり華扇ちゃんと仙人の修行するのが一番
- 150 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 14:00:23 ID:I2r1msZU0
- 俺は敢えて、ゆかりんに頼むぜ!
- 151 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 15:10:30 ID:P6Pr1BtY0
- >>149
拷問されるぞ!気をつけろ!
……あ、そちらの業界の方でしたか、失礼しました。
- 152 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 20:54:32 ID:fHOVr6XE0
- >>142
霧の湖ならもしかしたら・・・って魚とかいるのかな?
カエルとかいるし居そうだけど・・・
- 153 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 20:58:22 ID:MdB7dAJs0
- 魚がいる事は確実。
しかしチルノによるとあまりいないらしい。
- 154 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 21:39:24 ID:fUaS4jIA0
- 「あまり」いない
これはつまり他のどこかを比較対象にしてるってことじゃないか?
- 155 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 21:47:39 ID:KSkC5SRQ0
- いちおう、感覚的になら比較しなくても本人の気分でどうとでもいえる
3分に一匹釣れるような場所でも本人が少ないと思えばそこは少ないことになる
チルノの常識次第
あと、本当にあまりいないにしても阿求が言うには怪物級の大魚がいるらしい
- 156 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 21:48:25 ID:4B8IZnf60
- >またこの湖は、新月の夜に怪物級の大型魚がごく稀に釣れる事でも有名である。
>湖に流れ込む川は、妖怪の山から流れてくる。
だから妖怪の山にもいるんじゃないかな
- 157 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 22:03:02 ID:jILcDpGg0
- 普通に天然ものの川魚を食べられるとかうらやましいぜ・・・
こっちよりも飯がうまそうでうらやましい妬ましい
早苗さんの作ったご飯を食べながら神様二人と飲んでみたいな
- 158 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 22:58:43 ID:ahbdCeps0
- 氷のモリで魚をつく、野性味あふれるチルノが頭の中に浮かんだ
- 159 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 00:10:43 ID:WZh0O2GE0
- 守矢神社行きたいけど、その前に天狗に殺されそう・・・
- 160 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 00:11:26 ID:QRdAjsCA0
- チルノ「とったどぉおおお!」
藍しゃまの生態とか観察してみたいもんだ
- 161 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 01:23:55 ID:BwQkwPFM0
- 守矢神社行に行くんですっていえば通してくれんじゃないの?
じゃなきゃ天狗やばいだろ
- 162 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 01:24:47 ID:BwQkwPFM0
- さらにあわよくば
もみもみ「む、そういうことなら案内しますよ」
的な展開でキャッキャウフフ
- 163 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 03:46:45 ID:GYf.CiE20
- 分社はともかく本社にいけない守矢神社、同じく通いづらい博麗神社。
神社なんていらんかったんや。
やっぱり信仰するなら里に近い命蓮寺よね、と。
そりゃ信者も集まるわ。
まああそこも住職含めて妖怪しか居ない、ある意味神社以上に凄いところだけど。
- 164 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 04:54:04 ID:WZh0O2GE0
- それでも俺は守矢神社に行きたいけどな(笑)夢の中でなら、いくらでも・・・なんか、ごめんな
- 165 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 07:26:38 ID:e27LbjN.O
- もこーみたいな用心棒を雇うのもどうかなと思ったけど
参拝するたびに雇ってたら金銭的に無理があるか…
- 166 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 11:08:09 ID:fBo26lao0
- >>165
どこかの動画で言っていたが、あややたちでも鬼には勝てないらしい。
つまり萃香を連れていけば…でも雇うには大量の酒が必要そうだな
- 167 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 14:40:08 ID:80TR7oEE0
- 早苗さん、ときどき里に降りてくるからついていけば大丈夫だって
- 168 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:01:20 ID:qKC/fdg.0
- 一回守矢神社行ったら早苗さんのお手製通行証でも作ってもらうとか
神奈子様のお手製ワッペンでも大歓迎です
- 169 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:32:28 ID:bs3t71ug0
- だがしかし
「小さな分社建ててくださればOKですよ」と
やんわり神社への凸を拒否されるんだろうけどな・・・
分社でも本社と同じご利益あるだろうし
(分社参拝でOKみたいだから、本社へ無理に参拝する理由は?と聞かれると困るw)
誰かが分社の様子を見に来てくれるかもしれんから、それが一番良いのでは無いかと。
- 170 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:44:07 ID:i6cC9ySQ0
- 天狗の通せんぼってどれぐらいのレベルなんだろう
敷地に入ったら問答無用でテーレッテーされるぐらいなんだろうか
- 171 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:46:31 ID:/UVscHZ.0
- >>170
多分テリトリーに入ったら食われても文句言えないレベルなんじゃない?
ところで人里の治安が気になるな
まともな政府も無けりゃ警察や裁判所などの司法機関も存在しない
きっとヨハネスブルクやソマリアも真っ青の無法地帯と化してるのかな?
- 172 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:49:23 ID:WZRFCpQk0
- 司法機関がないと日本は集団の良識で統治を始めるから治安はいいんだけど排他的になるって聞いた気がする
- 173 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 17:19:10 ID:FO1KZOc60
- >>171
博麗や守矢に加えて、大妖怪も嗜好品調達に足を運んだりしてるから、治安
はいいんじゃね?
通りすがりの親父襲ったら、豆腐屋の主人で油揚げ買えなくなった藍の怒り
を買ったりと、木っ端妖怪も里は何処に地雷があるか分からんから、大人しく
してんじゃねーかな。
- 174 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 19:17:51 ID:WZh0O2GE0
- 上白沢慧音先生がいるから、大丈夫じゃない?彼女は人間を守る側だから
- 175 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 21:57:33 ID:ubBwunWU0
- 妖怪の山の椛みたいに警護する奴とかもいるだろ、さすがに
そろそろ新キャラに十手持って「御用だ御用だ!」とか言う女の子とか出てもいいと思うの
- 176 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:04:44 ID:tTZ828Yo0
- なんか東方キャラのトイレ事情とか考えてたら悲しくなった
- 177 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:16:23 ID:YnpTRG6kO
- 興奮するの間違いでしょう?
- 178 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:25:06 ID:Fgzc7k8k0
- 昔ながらのぼっ○ん便所かな?でも、にとりがいるから、普通に和式・洋式はあるかもしれない。もしかして、う○こは肥料?
- 179 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:38:49 ID:o.0uzYRk0
- 汲み取り屋というか糞尿を肥料にする人は僻地の神社や施設には来るんだろうか。
あと、そもそもトイレのない庭がうんこだらけの紅魔館とかは勘弁してほしいが。
- 180 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:46:02 ID:gfHoogF6O
- 人間は当然として
妖獣系とか人間か動物が妖怪化した妖怪はウンコしそうだが
そうじゃない連中はわりとウンコしないのも多そうだ
妖精とか憑喪神とか
食べなくなった魔法使いとか
- 181 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:48:47 ID:gg.eJ6n.0
- 外の世界の神社には洋式トイレがあるところも今ならある
守矢神社はどうだったんだろう、そのまま持ってきたならトイレもそのまま持ってきたことになるが
- 182 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 01:06:11 ID:9Gw4uxoY0
- そんな殺伐妖怪の山だったら逆に文が里に来たときにテーレッテーされてそう
- 183 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 01:21:13 ID:n7T3xYr.0
- なにを見てそんな殺伐妖怪の山だったら〜となったのか
妖怪の山がうんこしないから?
- 184 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 01:22:42 ID:Psrhcgyo0
- 妖怪の山はうんこしないよ!
- 185 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 01:29:19 ID:o.0uzYRk0
- なんか天狗が飛んでるなぁとか思ってたら、空からうんこが落ちてくるような山なら、
それは十分殺伐としてるよ。
天狗社会がどうのとか、危険な妖怪がどうのとかそんなのがどうでもよくなる
レベルの危険度。
- 186 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 02:13:01 ID:Fgzc7k8k0
- そんな幻想郷はお断りです
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 02:47:25 ID:zL9wLxss0
- 早苗さんのトイレ事情や生理事情とか考えるだけで興奮する
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:10:13 ID:rwe6goQU0
- 幻想郷の人間の農業の考察ってよく見るんだけど
妖怪の農業の考察ってほとんど見ないんだよね
妖怪達も穀物や野菜や果物とかの食べ物も食べるだろうから
妖怪達も農業やっているはずと思うんだけど
どんな妖怪が農家やってるのか
妖怪の農業はどんなのかとかは結構気になるな
幽香が農業やってる絵とかはたまにみるんだけどね
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:16:56 ID:Fgzc7k8k0
- 霊夢って妖怪退治とか異変解決してる割に、御賽銭の中身がほとんど空だし、信仰も守矢神社や命蓮寺ほど信仰がないて・・・霊夢自身どう思ってるんだろ?
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:22:09 ID:rwe6goQU0
- とりあえず妖怪の山には段々畑や棚田がかなりあるんじゃないかと予想
自分の畑持っててある程度自給してるの妖怪とかも多いんでないかな
旧都はわからん
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:27:13 ID:d5ZN8nxg0
- >>188
妖怪が農作業をしているかどうかもまず分からんからなあ。
肉の他に非動物性の食品を食べる妖怪もいるんだろうが、
自然に生えている茸とか木の実なんかしか食べていないのかも知れない。
農作業をしているとするなら、ほぼ無批判に人間のものと
思われている三月精漫画で背景に描いてあった水田が、
実は妖怪が耕作しているものであるという可能性だってあるが。
>>189
それは霊夢個人の感情の問題であって、幻想郷の生活とは関係無いのでは。
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:45:32 ID:DluJMSIo0
- 妖怪が農作業といえば月には農作物担当ウサギが一番人数多いみたいね
自動調整された農業プラント管理とかかもしれんが
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:51:38 ID:Fgzc7k8k0
- まあ、確かにそうだね。でも、そうなると霊夢はどうやって生活してるの?
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 04:32:15 ID:HjO2A8Mw0
- 仮にも博麗の巫女と言う責務を担ってる以上ある程度は税金代わりのお布施とか貰ってるだろ
それが人からか妖怪からかはともかく。神社への信仰としてお賽銭がないだけ
野菜や米、酒とかの物で得てるか金を得てるかは不明。異変解決や雇われた時も結構な報酬あるし
風や星、花なんかは報酬なさそうだけど
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 09:46:10 ID:tyxxlEH.0
- >>170
おおおなだが、諏訪子様が「うちは標高高いから冬場は寒過ぎて人が来ない」って愚痴る程度には妖怪の山は排他的らしいから、早苗目当…参拝目当てなら襲われたり追い返されたりはしないんじゃないかな
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 11:48:56 ID:2pgjyW/E0
- ちまちまとした妖怪退治や異変解決で稼ぐだろ
人間の中じゃ一番頼れるというか解決に向いてるし
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 12:57:40 ID:ZPYufUDo0
- 博霊の巫女は代々妖怪退治を生業にしている(賽銭が期待できないため)
と求聞にも書いてあるわけで、そもそも霊夢以前の巫女も
あんまり賽銭に期待してなかったんじゃねぇ?
妖怪退治で貰う報酬がある事、妖怪が差し入れしてくる事
どうにも退治に使う道具や服はツケで奪っている事を考えると、そこまで生活には困らんだろう。
人間の里も妖怪も、巫女が貧窮の為に妖怪退治に支障が出た。ってのは避けたいだろうしな。
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 12:59:51 ID:YCRKdYHg0
- 妖怪退治ってモンハンみたな感じでやってんのかな
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 13:15:38 ID:NUBisLQs0
- 普通に弾幕だろ
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 14:47:18 ID:8LtwtWGE0
- ェニックゥーンェニックゥーン、サマソー
って退治してないかな
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 14:50:05 ID:WOEStWWo0
- 弾幕ごっこって遊びなんだろ?
それが女性しかやっていないとこを見ると男は弾幕を使わずに戦うのかも
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:14:30 ID:56mrZu8wO
- アケシューで例えると格闘縛りでプレイする「鴉」みたいなかんじ?
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:26:37 ID:9t8Lamz60
- 得意技に名前をつけたものがスペルカードだから別に、弾幕である必要は無いんだよな
実際「スペルカード≠弾幕」って言われてるし
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 18:03:49 ID:RekHIz/.0
- 必勝幻想子郷マニュアル
・寺子屋で働く
↓
・ボディガードを雇う
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 20:26:59 ID:MlW2zIS60
- >>188
人妖の霖之助曰く、食事は愉しむだけのもので生命維持の為じゃないそうだ。
これが他の妖怪にも当てはまるのか分からないけど、
毎日の食事が必要では無いのかも
>>197
加えて香霖堂の流行する神みたいに、疫病が発生すると病を鎮めるのも
博麗の巫女の仕事のようだから
里で大切に扱われてるかも知れないな
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 21:10:04 ID:d5ZN8nxg0
- 霊夢は病気は流行るのも酒ができるのも神のおかげという何でも神様主義だが、
里人が何処までそれと同じ考えでいるかが問題だな。
永遠亭が結構繁盛しているらしい事を思えば、そこまで大事にされているのかどうか。
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 21:12:46 ID:Fgzc7k8k0
- 永遠亭は、現代で言う病院みたいな所だからね。
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 21:49:12 ID:gvc3hOY20
- >>205
食事は愉しむだけのもので生命維持の為じゃないとすれば、
妖怪にとって食事はタバコやお茶みたいな嗜好品やお菓子みたいな感覚かな?
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 21:59:49 ID:d5ZN8nxg0
- その辺は個人差なんじゃないか?
魔法使いのように完全食事不要の妖怪もいるし。
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 22:25:30 ID:2pgjyW/E0
- ルーミアみたいに人間食べるのもいるしな
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:20:44 ID:AVwEFhyo0
- 人を喰わなければならない存在を妖怪と定義するんじゃね?
早苗さんが信仰されて神の力として奇跡の力を持った様に、魔法使いも
人間に超人に対する畏怖や恐怖を得て魔法使いとしての力を維持できる
んじゃないかなぁ。
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:10:44 ID:85jqRC3U0
- 人間である一番の憑拠は、人間であると言う想いだって神主が言ってた
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:51:13 ID:upZilzTs0
- 幻想郷に人間も含めて幻想しか存在しないって事かね。
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 01:14:50 ID:kx6e2GjY0
- 霖之助曰く幻想郷の人間は幻想の存在だしな
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 02:24:43 ID:xRmEZCFI0
- >>214
そうなると幻想郷の人間と外の人間との違いってのはやっぱりあるんかな
幻想郷で生まれ育ったなら幻想郷の基準ではふつうの人間でも、
外の人間からしてみればふつうの人間じゃないということはありそう
もちろん知識や考え方や生活環境とかのギャップがあるのは当然だけど、
身近にいる妖怪達の妖力や大結界の変な力の影響とか受けて
肉体的にも霊的にもなんらかの変異を起こしててもおかしくないかなって思う
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 05:05:09 ID:7keOeKE.0
- 正確には、「幻想の生き物」=「幻想郷にしか居ない生き物の略」って前置きの上で
魔理沙=幻想の生き物
・魔理沙個人=幻想郷にしか居ない生き物
・人間の魔法使い=幻想郷にしか居ない生き物
・幻想郷の人間=幻想郷にしか居ない生き物
というかんじに解釈がいろいろ分かれてる
この話では、年々幻想郷で増えてきてたトキにしたって幻想の鳥になったかどうか曖昧で
霖之助はまだ幻想の鳥にはなってないと推測してたし
(日本生息の野生のトキは絶滅したけど、同一種の輸入したトキは日本に居るわけで
幻想郷にしか居ない鳥になったと言えるかどうかとても微妙なライン)
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 10:21:57 ID:pxVZVYJs0
- トキといわれて一瞬あぐらビームぶっ放すほうと勘違いしてしまった
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 16:59:23 ID:1grwja1s0
- もし幻想郷に俺たちが行ったとして何が出来れば生き残れたり思い通りのことが出来たりするんだろう
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:02:22 ID:9rjJjwWU0
- あぐらビームがぶっ放せれば博麗神社に遊びに行くぐらいは出来そうだな
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:38:35 ID:pxVZVYJs0
- 幻想郷に迷い込むって初期スタート位置ですべてが決まりそうだよな
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:46:22 ID:1grwja1s0
- 博麗神社や再思の道に迷い込みやすいんだっけか
で、再思の道って危険度MAXの無縁塚に向かう道だよな
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:47:25 ID:WcUSpVoM0
- start!→妖怪の山→俺得
start!→魔法の森→ \(^o ^)/
二次創作にのめり込みすぎたままルーミアに出会ったらいろんな意味で失禁する
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:49:07 ID:pxVZVYJs0
- 無縁塚ってどれぐらいやべぇの?
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:51:07 ID:1grwja1s0
- 無名の丘に太陽の畑に迷いの竹林
妖怪の山から里を挟んで反対側はクリア不可能か
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 17:52:40 ID:1grwja1s0
- >>223
結界が交わってるから自分の存在が維持できないとか
ただ結界が緩んでるというから幻想入りしやすい場所でもあろうと思われる
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:04:26 ID:kSqkLNGo0
- >>223
幻想郷と冥界と外の世界が交じり合ってるからなにが起こるか分からない
人間妖怪問わず幻想郷の中で危険度が最も高い部類に入る場所、という説明
求聞史紀の危険度だと
極高)無縁塚
高)妖怪の山、三途の河、紅魔館、冥界、白玉楼、永遠亭、再思の道
中)無名の丘、大蝦蟇の池、太陽の畑、魔法の森、迷いの竹林、霧の湖
低)博麗神社、人間の里、香霖堂、中有の道
不明)月の都、彼岸
こうなってるな
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:07:47 ID:pxVZVYJs0
- なるほど、常時パルプンテ状態な場所とかそれは怖いな
危険マップで挙げられてる場所を見てみると危険ってのもいろいろあんのね
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 23:20:06 ID:6Lc5kOjY0
- というか人里以外は危険だろ
人里でも夜になるとどうなるか・・・
幻想郷はヨハネスブルグだったんだ!
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 23:26:47 ID:kB0Q1EyU0
- 人里の人間は、実際には人里の外でもそうそう命は奪われない筈。
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 00:13:17 ID:CnIej14E0
- 里から離れるときは気を抜くことなく、常に警戒して歩く事推奨だろう。
妖怪にはスペカでの決闘を申し込まれる可能性はあるし
(あのルール、不慮の事故を除く命の保証はしてるけど怪我の保証までは多分してないだろうし)
妖精の悪戯で、背中に火をつけられたり
崖から落とされたりする可能性はあるんだからな。
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 00:31:03 ID:ZRk44XZI0
- 妖怪研究家の妖精に対する、あのどす黒い感情からすると里の人間的にゃ
対処法や交渉の手段がある妖怪より、不死性に物を言わせて面白半分に
仕掛けてくる妖精の悪戯の方が厄介なのかもな。
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 00:40:00 ID:TU6yZVtw0
- 妖精の人格ってどうなってんだろう
例えばチルノの身体が粉々になって一回休みになるとする
で復活したチルノは元のチルノと同一存在なのか、それとも元チルノの記憶がある別存在なのか
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:01:37 ID:OSDlULPU0
- それって、
「麻酔かけられながら脳外科手術された患者がいる。
その患者は手術の前後で同一存在といえるか」
っていう昔からある哲学命題にそっくりだな
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:02:40 ID:/DqZgrUw0
- どの道その辺は非公式スレの範疇だな
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:35:36 ID:TU6yZVtw0
- >>233-234
それもそうだな
気まぐれにやってくる妖精の悪戯は、人間にダメージを負わせるには十分だからなあ
異変じゃないから解決屋は動かないし、退治したところで一時的なものにしかならないし
普通に脅威だよな
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:38:43 ID:/DqZgrUw0
- 仕掛けられた妖精の悪戯を全部食らえば脅威だろうけど、
途中でバレずに悪戯を完遂できる率はそんなに高くないんじゃないかと思う。
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:45:19 ID:AHVmqdlE0
- ペド月精とか見てるとなんていうかたまに自爆とかすらしてるんじゃないだろうか
って思えてくるから困る
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:50:51 ID:iX0BuI960
- 漫画で見るとペドくてかわいいけど実際に幻想郷にいたら
じゃりん子チエみたいなワルガキがわらわらとうんこなげつけてくるようなかんじか
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:52:26 ID:OSDlULPU0
- う○こはもうやめろ
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 03:57:43 ID:ilEeG5wo0
- 交通事故に遭うよりは多そう、信号無視するおばはんのせいで
ドキリとする程度にイタズラが多いなら脅威だな
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 11:42:51 ID:GujvDE9c0
- 山陽製がチルノに対して一歩間違ったら死ぬような悪戯してたところ見ると、
人間も毎年何人か妖精に殺されてるはず。
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 14:40:03 ID:6.VpMU8c0
- そりゃ汗ペロペロしたくもなるわ
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 16:34:37 ID:YOa1UQYA0
- 紅魔館は門番の中国おるから、何もしなければ大丈夫だと思う・・・ただ、そこまでの道のりが問題だけどね
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 17:27:22 ID:UAephZXs0
- 美鈴とおもしろおかしくお話したい
俺の顔がすでに不審人物だから無理だけど
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 17:35:15 ID:3YBQjAwA0
- もし会話する機会があっても外の世界の状況くらいしか話の種がない
長生きが多い幻想郷の面々はどんな会話をしてるんだか
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 18:36:35 ID:UoNbL2PY0
- 季節とかスペカとか異変とか?
まずは元外の世界の人だった早苗さんと話しとけばいいな
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 18:46:46 ID:3YBQjAwA0
- ああそうだ早苗さん・・・畜生・・・
神様二人と生活とか畜生・・・
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 20:50:21 ID:d1ua4Pko0
- >>241
そりゃ死んだって一回休みになるだけなら気軽にできるだろうて
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:17:01 ID:6q32AC7c0
- >>247
厳密に言えば、早苗さんも神様だけどな
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:41:36 ID:.9PelCRw0
- 現代神(あらひとがみ)ですね。でも、種族は人間
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:44:34 ID:.9PelCRw0
- すいません、漢字間違えました。現人神でした
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 02:02:09 ID:WCV1Osgs0
- げんだいじん、と読めばそれっぽいかも。
妖怪の山って動物性タンパク質豊富そうだけど、
現代っ子の早苗さんは最初臭いとかキツクてなかなか
食べづらかったんじゃないかと思うんだ。
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 03:32:21 ID:MS561fFk0
- 守矢神社は諏訪大社のように鹿食免を発行してたのかな?
鹿肉に慣れてたら鳥獣肉は結構いけると思う
昭和初期頃まで山村ではカラス肉がウサギ肉と並んでわりとメジャーな食肉で
ハシボソカラスを販売する業者も居たくらいらしいから、幻想郷の人間も普通にカラス食べてそう
でもハシブトカラスは独特の臭みが強くて念入りに臭み抜きしないと不味いらしい
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 03:39:37 ID:1RNkadi20
- 文が焼き鳥反対である事を思えば、似たような天狗も少なくないだろうし、
妖怪の山で鳥肉、特にカラス肉を常食するのは信仰獲得の上でもリスキーじゃね?
まあそれはともかく、川もあるんだから、動物性蛋白質は魚から摂取できそうだ。
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 13:56:26 ID:dsFE59D2O
- 確かに早苗さんが猪とかウサギの肉にがっつくのは
ちと想像しにくいし、信仰をしている妖怪にも猪とかウサギも
いるだろうし、やっぱり魚をメインにしてるかもしれない
でも山菜なら逆に腐るほどありそうだな
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 14:00:09 ID:wan2ObqE0
- 早苗が骨付き肉がっつく姿は容易に想像できる
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 14:58:38 ID:.9PelCRw0
- 便乗しますと、山菜やらキノコとかの山の幸は確保出来そうですね。肉も野生の動物(猪や鹿・兎など)で補えますし、魚も川で取れる(ただ、海は幻想郷にはないですから海の幸は無理?)ので、日々の食事に関しては問題ないでしょう
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 15:11:43 ID:52SzPsUo0
- 外で絶滅した動植物や、外で否定された(架空のものとして扱われる)動植物もいるだろうからな
……叫ぶマンドレイクもいるんだろうな
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 15:22:23 ID:bk9vY5rU0
- マンモスやネッシーを狩りとって豪快に焼き上げる原始的世界かも知れぬ
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 16:23:40 ID:.9PelCRw0
- 野菜や果物は、ゆうかりん(風見幽香)が色々売ってそう
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 18:31:54 ID:BSUUy8XA0
- なら、こいしが、骨付き肉食ってる姿は?
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 19:16:48 ID:b1q13NWg0
- というかタンパク質なら、それこそハチノコとかで行けるんじゃねぇかと・・・
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 19:19:41 ID:eMgfowvI0
- 妖怪蛙「蛙狩神事はやめるべき」
鹿妖獣「御狩神事もやめるべき」
烏天狗「鳥肉もやめるべき」
妖怪兎「兎肉もやめるべき」
妖怪魚「魚とるのもやめるべき」
妖怪茸「キノコもやめるべき」
妖怪植物「山菜摘むのもやめるべき」
リグル「昆虫食もやめるべき」
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 19:27:07 ID:yE.CWAWY0
- なにも食えぬぇw
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 19:40:24 ID:1RNkadi20
- 流石に多量の信仰を得られる見込みの無いところの
要望までは聞いてられないだろw
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 20:51:52 ID:v9HgHtv2O
- 人の肉に手を出すしかないな
早苗「幻想郷では常識にとらわれてはいけないのですね!(むしゃむしゃ」
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 20:58:54 ID:rgAtuRKw0
- とりあえずリグルの要望はスルーされそうだ。
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:26:00 ID:wan2ObqE0
- 早苗「イナゴ美味いですね!(もぐもぐ」
リグル「・・・。(生で食べてるよこの人・・・)」
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:26:38 ID:yE.CWAWY0
- 早苗さんェ…
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:27:04 ID:g3/4nQag0
- >>258
叫ぶやつかどうかは分からないけど、咲夜の非想天則対戦勝ち台詞で
畑泥棒対策にマンドラゴラを植えた、ってのがあったね
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:39:09 ID:t9NGYREQ0
- でも紅魔館って中国がいるはずじゃ・・・
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:53:02 ID:8JKZfdAw0
- 紅魔館といえばフラン用のケーキや紅茶は誰が作ってるんだろう
咲夜さんか美鈴のどちらかとは言われているが・・・
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 21:54:30 ID:KRIPT1tc0
- 紅魔館て何かの収入で成り立ってんの?
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 22:06:25 ID:8JKZfdAw0
- 幻想郷にいく前に貯め込んでいたとか
…最低でも500年間何をやってたんだろ
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 22:21:33 ID:qMwt/9Fg0
- 付近に住む弱小妖怪からショバ代をせしめるヤーさん紅魔館
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:06:30 ID:O3Jw1IV60
- ワインとかどうしてるんだろな
やっぱり山葡萄が原料なんだろうか
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:16:13 ID:F9k6qdlY0
- 紅茶は茶葉自体は緑茶と同じもので加工が違うだけだったっけ?
紅魔館は近くに妖怪の山あるし、ぶどう樹園くらいありそう
ただ収穫しても絞る作業とかバカにならない気はするけど
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:20:23 ID:shUJeVs20
- 勝手な推測かもしれないけど、元々紅魔館の中に色々あったんのでは?食料とか財産とか
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:27:59 ID:vE/jlTcE0
- 井戸でまかなってるのなら水道代は無し。
魔法や時間操作で劣化を防いでいるなら家の維持費も少なくて済む。
妖精メイドへの給料が部屋提供で済まされているなら給料も無し・・・と
そもそも、どの程度の支出があるかも分からんからねぇ。
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:32:56 ID:O3Jw1IV60
- 妖々夢では、咲夜が「燃料が尽きる前に冬を終わらせよう」と考え
異変解決に向かったんだから、食料はあっても数年の備蓄しかないと思う
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:39:07 ID:heMPoiGc0
- 三月精見る限りだと思いつきで突然パーティが出来る程度には食料があるみたいだな
香霖堂や儚月抄だと遊びで使えるぐらいの金は大量にあるように思われる
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 00:49:37 ID:HObQ7i6I0
- 外から来た時の連絡通路?をちゃっかり残してて、嗜好品は外から調達
して来てたりしてな。
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 01:53:51 ID:KA7rU2us0
- ワインを造るときって樽の上で乙女が素足で踏むというじゃないか
つまりレミリアとかフランちゃんや咲夜さんがふみふみしたワインが振舞われるかもしれない訳か……
幻想郷はここにあった
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 02:09:47 ID:Fm90EIic0
- 人間のように生きるためにお金はかけなくていいけど、趣味にお金がかかる
収入がある描写がされてる場所、描写はされてないけど何らかの収入があってもおかしくはない場所はあるけど
そのなかでもやっぱり紅魔館だけは謎だな、館のアイテム売るにしても限りがあるわけだし
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 02:37:02 ID:63fCXUIc0
- パチュリーが文字通りの錬金術師なのかも
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 07:55:08 ID:cPH1hJXo0
- >>284
実は広大な地下室で奴隷労働が行われているとか。
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 11:02:15 ID:nPASqV76O
- 何その帝愛グループ
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:17:27 ID:sF14Dc4s0
- それは幻想郷の貨幣経済問題にもつながるな
人里での交易という意味でなら、咲夜美鈴がそれこそ鹿でも狩れば十分じゃないかって気もする
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:17:38 ID:WU6PpnMU0
- 夜の王っていうくらいだから、裏で風俗業や密売等の仕事の元締めをしているのでは?
ヤクザやマフィアみたいな感じで。
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:21:15 ID:oWj9LMYo0
- 紅魔館の収入は主にバチュリーが稼いでるんじゃないかな
彼女の魔法と図書館でいくらでも稼げると思うし
図書館を有料で一般公開にするとか
あまりいらない本を高値で貸したり売ったりとかいいと思う
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:26:59 ID:fktMm1C20
- しかし、自分の趣味で集めているものを一般公開したりするものか?
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:45:27 ID:oWj9LMYo0
- 収入源としてならいいんじゃない
部外者には読ませたくない本も多いかもしれないけど
そういう本のあるエリアには結界張ったり
セキュリティ関連を徹底すれば問題無いんじゃないと思う
魔理沙みるとセキュリティはもっと徹底した方がいいと思うけどね
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 12:54:07 ID:F9k6qdlY0
- 実際装丁のしっかりした本は持っているだけでステータスになる
時代もあったんだし、貸本業は成立しそうな気もする
あの図書館からの輸送をどうするかは問題だが
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 13:28:13 ID:shUJeVs20
- 香霖堂や人里などの場所で、本を売って収入を得るという事ですかね?
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 13:50:15 ID:0ur9RXgYO
- 本を売るなら原本売るより、妖怪の山が印刷業やっているからそっちへ持ってって出版してもらった方がいいのでは?
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 14:45:25 ID:OlY.73f.0
- ちょっと考えてみたけど
美鈴:紅魔館内(中庭とか?)に農園を経営
パチュリー:錬金術で貴金属やマジックアイテムを生産
咲夜:能力でヴィンテージワイン作り放題
各々の能力や得意分野(っぽいの)を考えたら紅魔館の収入源はこんな感じな気がする
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 15:41:11 ID:shUJeVs20
- そう言えば、中国こと紅美鈴は門番の他に紅魔館内の農園の管理の仕事もしてる話聞いた事がある
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 16:15:29 ID:Fm90EIic0
- 妖怪の中では異常に人間くさく、門番をしている時に話しかけても、
世間話をしたり愚痴を聞かされたりする。 話していると相手は人間ではないかと錯覚するだろう。
阿求にこう言わせるんだからよっぽど人間っぽいんだろうな美鈴
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 16:22:41 ID:iCAc3SWc0
- 紅魔館は吸血鬼条約による収入がいろいろあるとかないとか。
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 18:00:22 ID:ujvDta4I0
- 妖怪の山で図書館の本を印刷し販売。
印税で儲けているっていうのは?
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 19:49:50 ID:sZSi/nd60
- でも紙が余ってきたのって最近なんじゃなかったっけ?
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 19:51:11 ID:63fCXUIc0
- 排他的な天狗が、山の住人でもない奴の本を刷るかね
まして商売になる程の量を
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 20:12:58 ID:8nEvhnwk0
- 是非曲直庁と博麗神社と大天狗社と新しい幻想郷を作る会
霖之助とアリスと紫、後は魔理沙は実際に本を出してるな
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 20:13:31 ID:8nEvhnwk0
- 売り物かどうかはまた別だが
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 20:44:41 ID:F9k6qdlY0
- 吸血鬼異変直前まで外の世界にいたなら、進んだ農学書とかありそう
農法それ自体を売って、利用するには毎年一定額を収めてもらうとか?
何となく紅魔館はモノ売るより知識売ってそうなイメージがあるんだよなー
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 21:49:46 ID:rV5qiuKY0
- >>271
居眠りばかりしてあまり役に立ってないらしい
ttp://www.ichijinsha.co.jp/special/toho/rex/comment_080109.html
>>297
書籍の文花帖で、お花畑の管理をしてるとありますね
妖精が住み着いた木は素早く大きく成長するそうなので
紅魔館に農園があるとしたら、妖精メイドに任せると作物も良く実るのかも知れない
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:06:53 ID:TFhYYtPQ0
- 主食は果物になるんだろうな。吸血鬼の館なのになんて健康的なんだろう!
妖精とか弱い妖怪くらいなら寝てても気の能力で追い払えるとか<中国
門番である理由は明らかになるんだろうか……
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:28:21 ID:63fCXUIc0
- >見張り番ってのは――
>無能に与える言葉だけの役職だと思ってたわ、経験上。
というのがパチュリーの言葉
そして非でのレミリアと美鈴の会話は妙にフランクで親しげ
レミリアが個人的に気に入った相手をコネで捻じ込んだ結果、
本来不要な門番というポストがでっち上げられたんじゃね?
あるいは世間への見栄として門番を雇っているのかも知れない
役立たずな妖精メイドも大量に雇っているし
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:44:08 ID:ZzIs0uTU0
- 妖精メイドって雇う際にコストとか掛かってるのかな
タダ働き状態!なのかな
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:47:04 ID:fktMm1C20
- いったい美鈴のなにがレミリアに気に入ったのだろうか
まあ、阿求によるととりあえず万能型だから普通の人間相手には強いらしいし無謀な妖怪退治とか弱いやつとかをいちいち相手しなくてもいいように雇ってるんじゃね?
吸血鬼とかと違って弱点ないから装備固めるだけじゃ地力無いとどうしようもないし
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:50:43 ID:63fCXUIc0
- 給金無しだが食事とお茶は与えられるとの事>妖精メイド
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:59:26 ID:QQbmmimM0
- 生活はできるわけか
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:00:28 ID:ZzIs0uTU0
- >>311
なるほど、サンクス
雇ってる数次第じゃ結構なコストになりソーネ
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:09:56 ID:KA7rU2us0
- 咲夜さんが加速すれば一日で野菜を収穫とかできるのかな
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:14:07 ID:TFhYYtPQ0
- 操れる時間の範囲と長さが気になるところ
ワインをビンテージものにできるし紅魔館をほぼ一人で掃除してるし
結論:紅魔館すごい
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:15:20 ID:8nEvhnwk0
- 案外、外との繋がりを持たせる意味もあるのかもな
美鈴は里の人からみても親しみやすいみたいだし、紅魔館に対する嫌な印象が少しは薄まる
それに、腕試しにくる人も多いみたいだし、阿求曰く紅魔の主はそれを愉しんでいるとかなんとか
一方で、館の内にいる咲夜さんは冷たい印象を与えている(里に買い物に来てるときはそうでもないみたいだけど)
美鈴の親しさとのギャップで、館の怖さが映えるってのもあるんじゃないかな、美鈴だって、侵入者は容赦なく襲うしね
あと衣玖さんが「この屋敷の者が、本気で門を閉め切ろうと思っていると思いますか?」って言ってるな
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:25:03 ID:ZzIs0uTU0
- 門番という名の外と内の橋渡し役的な感じなのか
…結構重要なポジションじゃね?
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 01:00:57 ID:LjsMvxVE0
- まあ、二次創作だと門番のくせに全然役に立ってない絵が多いけど、実際は有能かもしれないね。
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 01:05:09 ID:EZ35npus0
- そういえばワインをビンテージにできるなら、1日で何十回も野菜を収穫できてもおかしくないな
土地が痩せそうだけどそこはパチュリーが魔法でどうにかするなり妖精メイドが頑張るなりすれば……
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 01:43:10 ID:fcHxul4g0
- 咲夜さん主観の時間は変わらないの忘れてないか?
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 04:37:35 ID:EZ35npus0
- >>320
じゃあ咲夜さんってワインが一足も二足も早くビンテージになるぐらい多く働いているのか……
なんという苦労人だ
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 08:18:27 ID:h1GVt5l.0
- 美鈴はそもそも訪問客の少ない紅魔館では門番としてやることがほとんどないから昼寝してるんじゃないの?
その気になれば普通のの人間とか相手にならんだろうし。
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 14:27:30 ID:LjsMvxVE0
- 訪れる客と言ったら、霧雨魔理沙ぐらいしか思い付かない・・・
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 17:18:43 ID:682a2uDYO
- めーりんに試合を申し込む里の人間もいるぞ
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 17:36:06 ID:CpsKfNxQ0
- 魔理沙も堂々と裏口からが基本経路で正面突破はほとんどしないみたいだし
試合もちょっとしたイベントみたいなもんだし基本寝てても良い様な気がしてきた
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 17:59:41 ID:2C97EBrY0
- 昼寝してる美鈴の額に肉って書きたい
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 18:25:17 ID:T8ZupaJM0
- >>325
美鈴というか正面玄関の存在意義はいったい・・・
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 18:30:26 ID:HxPOvUew0
- パーティの時に使ってるだろ
しかしどういう基準で入れたりはねたりするんだ?
やっぱりレミリアにとって面白そう(強そう)かそうでないか?
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 19:26:51 ID:RNI82Nlg0
- 別に門番が守るのは外からの相手とは限らんよ
逆方向から見れば美鈴が最終防衛ラインだ
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 20:06:26 ID:VCOX78Zs0
- その理論だと最低でも美鈴さんはパッチェさんよりは強いことになるのか
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 20:22:58 ID:T8ZupaJM0
- 最終防衛ラインってパチェさんが雨を降らせれば・・・
きゅっとされてたら知らんけど
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 23:31:17 ID:2C97EBrY0
- 対フランちゃん専用の最終防壁…美鈴にはそんな隠されたパワーが!
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 23:34:04 ID:EZ35npus0
- 妹様、きゅっとしてドカーン準備
↓
咲夜さんが超反応で門の前にて眠っているめーりんを投げる
↓
妹様のお手手にめーりんのバストがストライク
↓
柔らかくて心地がよいので脱走を忘れてしまう
↓
目を覚ましためーりんと一緒に遊んで就寝
こうか
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 23:37:52 ID:O8zROJEc0
- >>333
美鈴最強すぎる・・・
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 01:38:13 ID:qLwTPhfU0
- 体験版だと命蓮寺が危険ぽい感じがした
NOコンタクトでちらっとやっただけなんで分からんが
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 01:49:50 ID:BpI.fdZo0
- あれか、方向性の違いによる解散か!?
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 20:31:13 ID:qgD73pZk0
- 紅魔館の財布を握ってるのはやっぱりPAD・・・じゃなくて咲夜さんなのかな?
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 22:13:50 ID:zwQCVJOA0
- iPAD
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 00:02:00 ID:OduXa9QU0
- 一升瓶とかは人里で作っているのかな
幻想郷入りした数だけではとても足りなそうだし
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 01:09:07 ID:.RpYQus.0
- >>339
ガラス職人が人里に居るなら、制作は可能だと思う
幻想郷でガラス製品自体が珍しい場合は、一升瓶は大切に扱われていて
樽や焼き物の容器が、液体を入れる器の主流になっているんじゃないかな
その場合、博麗神社の神棚にお供えされる御神酒が一升瓶の入手元になったりして
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 08:45:22 ID:U8etCfIk0
- 神棚に出現したお酒を見ても、魔理沙は一目で由来がわかるわけじゃない
霊夢に確認した後も容器についてじゃなくてお酒について指摘している
→ 一升瓶くらいのガラス容器はあるんじゃないか?
ガラスに限らず、一昔前の職人技術は人里で重宝されそう
農学、医学、地学を修めている人も頼りになるだろう、穣子や永琳には負けるかもしれないが
芸術家や漫画家なら紅魔館がパトロンになってくれるかもしれん
機械技術と海洋系以外の専門家ならワンチャンありそうだ
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 08:45:43 ID:E/wXH2lM0
- そういや幻想郷での高度な技術って大体妖怪の力を利用してるよな。
もしかしたらそう言う能力以外の道具を持ってくだけでかなり貴重かもしれん。
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:08:11 ID:cZ5CvSPA0
- 外の世界から流れ込んだガラス容器が幻想郷で再利用されていて、
幻想郷で使用例が無い訳ではないというだけかも知れないぞ
幻想郷は、高い技術を持つとされている妖怪の山においてさえ
紙の生産力が低くて貴重だったような場所
工芸品を作るようなガラス職人はいるかも知れないが、
酒瓶のような日用品に使える程、
ガラス製品を大量生産する能力があるかと言えば疑わしい
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:33:20 ID:EH09vm0w0
- 木の樽じゃみたいな木製じゃないのか>酒瓶
昔は竹に水入れて水筒にしてたりするし
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 17:58:18 ID:E/wXH2lM0
- 天則でゆかりが射命丸に勝った時のセリフに紙も貴重で無くなったって言ってた
多分少しずつでも発達してるんだろうな
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 18:29:54 ID:Bl1RLyaM0
- 現代で忘れ去られたもの・もとから信用されてないものが幻想郷に流れ着くという事ですね・・・今更ですが
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:59:49 ID:cZ5CvSPA0
- >>345
>最近は紙資源が貴重じゃなくなったわね
>紙の時代ももうおしまいなのかねぇ
別に幻想郷が発達した訳ではないでしょ、2行目的に
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 21:19:01 ID:4R8rNgvE0
- 実は幻想郷で作ってる物はホント必要最小限だけで後は幻想入りしてくる可能性もありそうだな
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 23:14:05 ID:Z57XHl8M0
- 外の世界でデータ化が進むにつれて紙がモリモリモッコリ幻想郷に流れてくるってことか
紙単体が流れ着いてもあれだから紙作る機械とかがダイレクトにブリッと来てくれるのかな
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 23:28:18 ID:5dxtIM7U0
- 紙
「ところで、何で急に新聞が増えたんだ?」
「それは、紙の入手が容易になったことが一番の原因だな。
ここのところ幻想郷の紙の価値が急激に下がっている。外の世界から紙が大量に舞い込んできたんだよ」
「それにしても紙が増えすぎよねぇ。天狗はどこからこんなに紙を集めてくるのかしら?」
「紙が増えたのは、外の世界で紙を使うことが減ったからでしかない。
さっきも言ったように、紙で情報を伝えること自体がもう幻想なのだろう」
ガラス
「それだけだったら、今はガラスだってあるんだから取って代わっても不思議ではないじゃないか。
それに最近は外の光を取り入れる必要も減ってきているだろう」
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 01:01:52 ID:i9YSZT9Q0
- >>349
紙作る機械なんて簡単に言うが
動かすのも大変だろうし、原材料に木材パルプ大量に使ったりするから
入ってこられても困るのではないかと・・・
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 01:11:48 ID:EMb/f0FM0
- 紙なら和紙って可能性も一応あるんじゃね?
あれも下準備とか川の近くじゃないとできないとか制限はあるけど
ガラスはビンとかならドイツっぽく洗浄→再利用してそう
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 02:45:21 ID:epANcSLU0
- 容器の再利用はしてそうだね、そして味噌、塩、醤油やなんかは
パッケージ販売ではなく量り売りされてそう
豆腐もお鍋持って行って売ってもらう、みたいな
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 15:11:47 ID:uOSrtRcY0
- 印刷技術が芥川龍之介の河童式なら、
機械の中に紙とインクと粉末状のロバの脳髄入れるだけだから、
紙の再利用は簡単かもしれん。
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 18:09:38 ID:XXCKC3Og0
- ってことはだ、発明品が出るたびに職人が食料に……
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 23:43:11 ID:T1Yt5tvQ0
- 折り畳み傘とか電気の要らない便利なものが幻想郷入りしたら、
人里の人たちはどんな反応するんだろう?
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 00:23:21 ID:tUT3/1z20
- そもそも、人里に電気はあるのかな?行燈とか蝋燭?
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 08:44:10 ID:xOzkjdPo0
- 二次創作では本当に江戸末期みたいな描写になりがちな人里だが、
外の世界から物がどんどん流れ込み、その使用法を知っている外来人が
重宝がられているくらいなんだから、実はかなり近代化してるんじゃないかという気もする
勿論、電源が必要なものは無理だろうが、折りたたみ傘程度なら
誰でも知っているぐらい一般化しているかも知れない
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 17:15:30 ID:u9G6VwoI0
- 妖怪(や神様)なしでは生きていけないというのが維持されていれば
(外の世界みたいにそういう存在が居なくてもやっていけるようにならなければ)
どんなに発展しようが構わないからなあ
神奈子たちが今やってる常温核融合が完全なものになれば、人里でも電気が使えるようになるかな
「山の河童や里の人間に大きな力を与えるものよ」って神奈子が言ってるし
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 17:42:09 ID:zw/wmVQA0
- 紅魔館は人里から食料その他を提供されてるんじゃなかったっけ
人里を襲わない協定の見返りで
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 21:30:40 ID:npGE0Umo0
- 協定の内容って詳しく書かれてことあった?
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 21:44:02 ID:5jGY12gE0
- 電気は、変電施設に送電施設、そして送電線が無いと発電だけできても使えないからなぁ
簡単にはいかないね
>>360
>>361
求聞史紀の吸血鬼の項に、
妖怪が食料となる人間を提供する代わりに、生きた幻想郷の人間を襲わない
と、ある。
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 22:37:18 ID:BnsWM6j20
- にしても金かそれに変わる取引材料がないと食品以外賄えないな。
さすがに家具とか壊れたりもするだろうし自作しているとも思えないし。
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 22:50:13 ID:ZyFf1raA0
- >>358
でもはじめはこんな感じだと
爺さん「これが博麗神社の境内で見つかった外来物らしいのう。
どうじゃ、佐藤さん(外来人・仮名)わかるかぁ・・・」
佐藤「これはだな、爺さん。これはこうやって・・・」
爺さん「うぉ!うぉ!ひ、開くのか!」
佐藤「そうだ、爺さん。これは外のモバイルな傘。すんばらしいだろ。」
爺さん「『モバイルな』って何かの?」
佐藤「それはだな、爺さん(ry
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:52:49 ID:KtXO8cbc0
- まぁ、生活が近代化してても
近代的なアイテムが便利だから使われるとは限らないけどなw
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 01:02:52 ID:6o0aSlqM0
- 人間が便利なものを求めてきたから、こんなに生活が豊かになったんじゃないのか
幻想郷の人間もそういう欲はあると思うけどな
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 02:50:00 ID:tt3M/VQc0
- 地霊殿では核作ってるし、にとりはエンジニアだし、BBA・・・じゃなくて八雲紫は外から色々持ってくる事が多いから、幻想郷も意外と近代化しているかもね
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 03:32:39 ID:eFfskw220
- >>362
求聞史紀か。
あれも信頼度がどうかってのはあるけど参考にしようかな
…通販で買うしかないかな。
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 05:34:28 ID:pHGBst2c0
- 「文明レベルはどのくらいでしょうか?」って質問への返答は
「幻想郷は、半完全に遮断されて以降は、人間の文明は停止し、たまにアイテムが流れ着く程度になっています」
もし電気が里に通れば、文明レベルが停滞したまま新しい道具が追加される現状から脱却して
ついに文明が進歩することになるな
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 10:05:46 ID:Ri/3f2t2O
- 科学方面ではそうだね
あと魔法とかももっと発展させられる余地はあると思う
求聞によると魔法使いは里の外に住んでることが多いみたいだから
里に魔法使いを住まわせていろいろ支援したりする代わりに
魔法の知識を公開してもらったり魔法を里のために役立てもらえばいいと思うんだよね
実際に里でどれだけ魔法が普及しているかはわからないけど
一人くらいそういう里に住んでる魔法使いとかはいないのかな?
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 10:47:03 ID:8unY32zQ0
- 永遠亭に行ったり夜の森を出歩くときに護衛として連れてったりとか>里の魔法使い
そういえば霊夢・魔理沙・早苗に匹敵する強さの人間って居るのかね?
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 11:48:45 ID:AyIsMUpo0
- 霊夢と早苗さんはもう人間に分類していいのか微妙なぐらい格が違うイメージだなぁなぜか
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 11:57:15 ID:84C81gDM0
- >>369
それってさ、人間の文明はその時点で停まり、人間と人外の文明が始まったとも考えられるんじゃないかなと思うんだ
今高度な技術を持ってるのは妖怪や神様だし、電気が通ったとしてもそれは神様のおかげであって
人間の文明レベルが進歩して電気が通ったわけじゃない、妖怪や神様が居なければ人間だけの文明は進歩してないわけで
逆に言えば、人間と人外の文明はどれだけ発達してもおかしくはない、まあ外とは比較は難しいけど。
科学によって否定された存在によって作り上げられた文明なんだから、全体的の比較は出来ない、部分的ならともかく。
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:10:10 ID:0eYEjIaA0
- 阿求はレコードの再生環境があるみたいだし、
人里でもそれなりの屋敷には電力通っている気がしないでもない。
隙間の力と考えられなくもないけど
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:12:17 ID:ljwAEPtY0
- 何せ常温核融合とかの技術が使える世界だしな。
二足歩行の高度なロボットやモビルスーツみたいなのも可能になっていくかもしれん。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:13:12 ID:ljwAEPtY0
- >>374
レコードならネジ巻式でも可能かもしれん。
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:21:45 ID:KkalHg5g0
- ttp://image.rakuten.co.jp/2han/cabinet/00084253/img38375678.jpg
「記憶する幻想郷」で背景にあった阿求の家にある蓄音機はこんなのですよ
むしろ電気で動いているとは考えにくい
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:31:26 ID:ELHMgZtQ0
- ガス・上下水道・電気・食料
この辺の実態が解明されれば、だいぶ考察なり2次創作なりがやりやすくなるな
電気が無いのなら、こたつは無いんだろうか…
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:32:54 ID:KkalHg5g0
- 火鉢を使ったコタツがあるでしょう
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 12:38:41 ID:0eYEjIaA0
- 蓄音機ってネジ式もあるのか。
よく考えりゃそうだな。
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 17:19:53 ID:KtXO8cbc0
- そもそも電気が無いとダメなのってテレビやパソコンや携帯などの情報端末と
あとは電子レンジや洗濯機、エアコンなどの一部家電ぐらいではなかいと・・・
それ以外だったら大体、代用品になるようなモノ(もしくは知識)があるだろうし
求聞にあるように
「外来人は道具を使いこなす割に原理も作り方も知らない。だから幻想郷で外の世界の道具を複製できない」
な訳で、下手に複雑化した道具に手を出すよりも
元から使用している修理や複製できる道具や
バラして中身を見れば理解できる程度の簡単な道具(出来れば電池など使用してないもの)の方が
需要高いのではないかと思う。
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 00:50:07 ID:Ypy18dl20
- 霖之助のストーブも同じようなもんだな。そもそも燃料の入手に紫との取引が必要だったし
複製できたところで、インフラのバックグラウンドが必須なものを有効活用できるとは思えない
まあある程度の安定供給が出来ている限り、かなり使い勝手は良いと言う話なんだが
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 00:55:15 ID:..SgLdSQ0
- 高度な機器は、食えば無くなる珍味と同じように、
とても便利だが一定回数しか使えないものと認識されているのかも知れない
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 11:03:58 ID:6VgPQvvQ0
- そのストーブの回でも出てたけど、全てが全て燃料切れや故障で動かないってわけじゃないんだよな
使い方(起動方法)さえ知ってればちゃんと動く状態にあるものもあるみたいだ(燃料入りのストーブが落ちてる場合もあるし)
でもやっぱり複製方法が分からないなら>>383みたいな感じなのかもね
そういえば幻想郷には空からだと外の世界でもないものも落ちてくるらしいな
時空も世界も超えたものが落ちてくる可能性があるとかないとか
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:14:31 ID:6k.yUvf20
- >>384
四次元ポケットが落ちてきたらやだなぁ
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 19:35:25 ID:7fWD5OXc0
- 発熱巫女〜ずの「フラグメンツ」を聞いてると、
どうでもいいからとにかく幻想郷行きたくなって来ない?
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 22:46:29 ID:AXOhy35A0
- >>384
白月精の上海アリス通信によると
古い物や新しいもの、さらには未来の物が空から落ちてくる事があるそうだ
又、落ちてくるものは外の世界の品とも限らないとある
三月精の話の中では、鳥居の形が刻まれた隕石が空から落ちてきたりしていた
別の話では月面にあったアメリカ国旗が落ちてたりもしていた
とりあえず
外の世界の品物(過去〜未来)
宇宙からの不思議な物(謎のメッセージ付きなど)
十六夜の夜に落ちてくる月のかけら(月面に立ってたアメリカ国旗)
が空から入って来る(来た)ようだ
作品世界が違うものが入ってくるかどうかは不明
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 01:07:53 ID:BHBHByKU0
- どういった経緯で入ってくるのかはよくわからないけど、幻想郷に住む者達にとっては珍しいという事に変わりはないという事かな?
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 06:58:09 ID:0RYiJAxI0
- 文の新聞が人里のカフェで人気とかってあるから
明治時代ぐらいのこじゃれたカフェでもあるのかな?
でもなんか人里って田舎の農村なイメージがでかい気がする・・・
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 07:03:57 ID:S8NQUzQU0
- 元々が農村ではなく、妖怪退治屋達の前線基地だった訳だし、
開拓時代のアメリカ西部の町のようなものかも知れん
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 11:34:14 ID:RcloBGoc0
- カフェって事はコーヒーあんの?
コーヒーなんて栽培できんから全部外からになるけど店開けるほど安定して供給できんのかいな
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 11:46:13 ID:S8NQUzQU0
- コーヒーがある事は確実
求聞ではルナチャイルドに珈琲豆を盗まれて困るというお茶屋のコメントがあるし、
三月精では三妖精達が実際にコーヒーを飲んでいるシーンもある
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 12:53:08 ID:/2C2/ZZs0
- 公式資料を見た感じは江戸〜明治辺りの、純和風とモダンな建物がそれなりに揃ってる様なイメージ
中心部は2〜3階建て程度の家屋が店とかやってたり
というか幻想郷の人口が分からんと、都市構成も想像出来んな。どのぐらいなんだろ
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:15:22 ID:8wkA6GlQ0
- そもそも幻想郷がどれぐらいの広さで、尚且つ人里がどれぐらいの面積を占めてるのか分からんから想像しづらいな
と言っても流石に数十万人も居る訳は無いだろうから多くても二、三万ぐらいか?
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:19:44 ID:LSlZmC9Y0
- >「外来人は道具を使いこなす割に原理も作り方も知らない。だから幻想郷で外の世界の道具を複製できない」
確かにレンジは空気中の水分を振動させて熱を発生させているなんて知らなかったら外来人にとっても只の魔法の箱だからな
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:20:28 ID:LSlZmC9Y0
- >>381
アンカ忘れスマソ
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 15:56:22 ID:PHylZw1AO
- >>391
カフェやるといっても、幻想入りしたコーヒーだけじゃ
量足りないし安定して供給できないと思うな
幻想入り以外で、コーヒー豆を入手する方法として考えられるのは
1.里でコーヒー豆を栽培してる
2.八雲にコネや繋がりがあってそこからいつももらっている
3.カフェやコーヒーを加工する工場とかに繋がってるスキマがどこかに存在していてそこから入手している
4.もしくはカフェの店主が何らかの特殊能力持っていて直接外から入手しているとかが考えられる
栽培は一番まともな方法だけど、幻想郷の気候では栽培も難しいし
種子を手に入れるのが凄い難易度高い
紫や藍ならスキマ通じて外の世界を自由に往き来できるから、
買うなり盗むなりしてコーヒーを手に入れることもできるけど、
カフェに出すほどの量を外の世界から入手してくるのも大変だろうし、
いくらコネ持ってても人間相手にそこまでしてやる理由があるのか、
それに見合う対価や見返りはあるのかという問題がある
カフェやコーヒー工場に繋がるスキマは八雲が見逃してくれるかが問題
何らかの特殊な能力で外から直接入手するのは
そういう特殊な能力を持っている人間がいるのかというのが…
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 16:07:01 ID:/2C2/ZZs0
- 太陽の畑が有るぐらいだし、どこか延々と日照りの地域があるのかも知れん
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 16:58:26 ID:LlHNYISY0
- 紫を通じて種子を手に入れた幽香が幻想郷の風土に合うよう品種改良してそれが広まったとか?
博麗大結界が敷かれる少し前には一応コーヒーが日本にも入ってきてたはずだし、
どこかで口にすることはあったんじゃないかな。それで気に入って。
人間の手に渡る接点は、花屋に対する物々交換とかで。栽培方法も一通りは分かると思うし。
自分一人だと思いつかないような飲み方がしてみたかった、とかそんな感じで。
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:03:18 ID:BHBHByKU0
- フラワーマスターゆうかりん事風見幽香なら、それぐらいは簡単に出来そうな気がする
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:08:11 ID:3Xir8yqs0
- そういや妖怪にとって不要になったものが、人間の手に渡る可能性もあるのか
妖怪にとっては時代遅れでも里の人間にとっては十分すぎるものもあるだろうし
そんな状況なら妖怪は賭けの対象としてその品を出すこともありえるよね
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:36:12 ID:S8NQUzQU0
- ある物資が幻想郷に存在するかどうかだけは資料から判断する事ができるけど、
それが幻想郷で十分な量を生産可能か、あるいは入手経路があるのかというところにまで
踏み込むと、結局塩の問題と同じで根拠の無い妄想をするしかないんだよね
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:37:51 ID:nIhuXQ9Y0
- たんぽぽコーヒーなら幻想郷内で自給自足でいけるのでは。
人里のカフェでのコーヒーはたんぽぽコーヒーが主流で、
(たぶん妖怪経由の)珈琲豆のコーヒーは高級品とか。
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:38:12 ID:PHylZw1AO
- >>399
たしかに幽香を通じれは品種改良とかの問題もなんとかなるか
幽香って求聞にはおっかないように書かれているけど、
なんだかんだいって結構いい人ってことかな
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 17:40:18 ID:PHylZw1AO
- >>403
タンポポコーヒーってどんな味なの?
美味しいのか?
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 18:05:31 ID:QHluBMVE0
- >>394
多くの村が合併しても人口3万以下の市が多いんだから、そこまでいないだろ
仮に人口2万人・1世帯5人とすると、里には4千軒もの家が密集してることになるしね
個人的には人口は千人・家200軒程度かなと思っている
長野県の王滝村がそれくらいで、御嶽山を妖怪の山になぞらえると里っぽく感じる
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 18:43:46 ID:ZaWx9SBc0
- >>405
通販も行われているし、自宅でも簡単に作れるから作ってみればいいよ。
美味しいかどうかなんて個人の味覚によって変わるんだから、答えようがない気もするしなw
ちなみに日本国内でも場所によってはコーヒーの栽培が出来るんだぜ・・・。
(まぁ、沖縄や鹿児島や長崎、さらに小笠原あたりだけども)
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 18:56:57 ID:8wkA6GlQ0
- >>406
流石に数万は多すぎたかw
人里の他に何箇所か集落があってその合計で…と言う風に考えてたけど
あんまり少なすぎても社会を維持できるのか、って問題があるし
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 19:28:49 ID:S8NQUzQU0
- 人里以外に集落は無い事は明言されてるからなー
個人レベルで里から離れて住んでいる人間がいるが、
そんなのが数千人以上もいるとは思えんし
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 19:39:02 ID:RcloBGoc0
- さすがに数万もおったら、その中から才能のある人間が出て来て文明進化するだろうしなぁ
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 19:40:01 ID:/2C2/ZZs0
- 私見だが人口は3000〜5000人ぐらいのイメージだな
一人暮らし用に長屋とかもあるだろうし、建物自体は1000軒前後
人里中心部に700軒、あとは人里の外周部の農地とかに点々と建ってる
というより繁殖出来る年代が一定以上必要な点と、当然人間の中には老人や子供が居る事を考えると、
合計で2000人は必要な気がする
少な過ぎるとイベント発生時に、繁殖可能な層が全滅や壊滅の可能性があるし
少なくとも子供を作れる10代後半〜30代が500人〜は常に居ないと不味い
同年代が適数居ないと、娘と伯父が結婚するとか村は全員家族とかそういう世界になるかも知れん
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 19:44:19 ID:c2DqgzCM0
- 下手したら外来人の持ってた疫病で全滅とかありえるからなぁ
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 20:12:59 ID:PHylZw1AO
- これだけ人口が少なくて外部からも遮断されていること考えると、
花屋やカフェとかじゃ経済的に喰っていけないと思うんだよね
たぶんこういう人達は農業との兼業で店やっているんだと思う
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 20:13:18 ID:eA1FDd9o0
- >>407
コーヒーの木の越冬は、トウガラシの越冬や育苗より条件緩いな
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 20:36:09 ID:LSlZmC9Y0
- まてよ・・・。確か昔天然痘ってあったよな。
今は絶滅したけどまさか幻想卿に・・・・
と思ったらロシアがちゃっかり保管してますた
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:04:41 ID:LlHNYISY0
- >>413
外の世界と違って輸入に頼れない分、農業(一次産業)の人口は確かにかなり多めだと思う
その分娯楽施設(三次産業)は必然的にそう多くはならないはずだから、意外と専業でも生計は立てられるんじゃないか
ただ、そうなると格差ができちゃいそうなんだよなー……
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:06:03 ID:LlHvrjsE0
- オセロの中島が日本人最後の患者だってよ>天然痘
どの程度の範囲までが幻想入りするんだろう?
物から流行り、病気とかなんでもありか
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:17:03 ID:S8NQUzQU0
- >>416
塩とかコーヒーとか入手方法が不明のものが出回っている時点で、
農作物が通常の方法だけでまかなわれている保証はなくなるからなあ
紅霧異変や春雪異変で農業が被害を受けたという話も無いし、
むしろ通常の農業はごく小規模なのではとも考えられる
>>417
流行とかの実体を伴わないものは流石に入らないんじゃないか
幻想郷が共産化したという話もないしw
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:25:59 ID:8wkA6GlQ0
- >>409
明言されてたっけ?スマンかった
でも>>411-412が言ってるように人類種を維持するためには1000人程度じゃ足りない気がするんだが
>>413で挙がってる三次産業を維持するためにもある程度人口は必要だろうし
>>418
共産主義は一応、まだ存在してるじゃないかw
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:29:20 ID:x8T1Gi360
- 抽象的な言い方だが、今回の新作で、今まで知られざる人間の悲惨な状況が露わになるんだろうか?
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 21:55:19 ID:.QzqVnHM0
- >>420
なんで悲惨な状況だと思うん?
あんま悲観的に考えすぎるのもよくないんじゃない?
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:08:22 ID:PHylZw1AO
- >>416
いや数百〜数千単位の人口で外界とも交流がない町で、
花屋やカフェ"だけ"を生業にするのはちょっと厳しいと思うんだよ
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:13:35 ID:/2C2/ZZs0
- 幻想郷が隔離された1885年(明治18年)よりは少し後の写真だが、
明治と言えど都会では既にこんな感じの建造技術があったみたい
当時のド田舎とは言え、100年以上が経過した今なら幻想郷の人里も、一区画ぐらいはこのぐらいモダンなんじゃね
ttp://www.kaikou.city.yokohama.jp/document/picture/04_09.html
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:19:33 ID:x8T1Gi360
- >>421
いや、「人の欲」とか「復讐」とか読んでたら、妖怪に虐げられ怯えて暮らす人達とか
生き延びたい欲求とか、そういうのがテーマになって、人里の事とかが見えてくるかな? と思って
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:33:13 ID:LlHNYISY0
- >>422
うーん、そうした店の記述があるからにはそれっぽく考えられないかなと思ったんだけどね
カフェは"茶屋"と見れば茶葉の加工〜販売も受け持っているとかさ
でも言ってるようにこういう嗜好品がどれだけまかり通っているかって問題はあるしね
求聞史紀の幽香の項に人里での買い物をしに来ていたとあるから、妖怪との間には何らかの取引協定が結ばれている可能性もあるのかな
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:37:15 ID:c2DqgzCM0
- 人間襲うと妖怪自身が不利になるって書いてあるし里では襲わんだろう
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 22:45:14 ID:LlHvrjsE0
- 里で人間を襲ったが最後、霊夢・けーねと人間派妖怪にフルボッコだな
幻想郷の人里のイメージがどうしてもがんばれゴエモンの町並みで再現されてしまう……
じっさい鉄とかってあんまり量産できなさそうだ
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 03:09:11 ID:IO2Ks.0Q0
- まあ、人里を襲った時点で慧音先生にやられるか、異変解決に来た霊夢や魔理沙にやられるのがオチでしょうね(笑)鉱物が採掘出来る場所とかないのかな?
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 05:02:05 ID:SkJ23WF20
- いや、普通に人里内でも人間は襲われているよ?
殺しはしないというだけの話で
勿論、退治もされている(こっちも殺すという意味ではない)
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 06:30:00 ID:pEfcRU420
- >>429
橙やミスティア辺りが来るんだっけ?
「一般人も定期的に退治に参加しましょう」って求聞史記に描いてあった奴かな
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 07:58:20 ID:8Icc2iDc0
- ほのぼのした弾幕戦でお互い「わー」って撃ち合ってる光景が浮かんできた
橙がやられた瞬間に藍様がすげぇ勢いで駆けつけてきて場違いな強さを発揮したり
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 10:18:51 ID:U0RzYFUs0
- >>431
そういうのいいかもね
いつか新作でそういうシチュでやってくれたら嬉しいな
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 11:52:16 ID:NWcd/LF60
- 今迄から考えると人里はあくまで世界観を構築するための一要素でそこをメインに据える事はないだろうけどね
もうちょっと描写してくれても良いと思う、というか見たい
霊夢や魔理沙が大して関ってるところではないから書籍でも「〜があったみたい」な軽い感じで流されるし
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 12:37:30 ID:iS4nn/Fs0
- 事ある毎に人里に降りてきて人間を襲う。 (橙)
この手の妖怪は、定期的に退治しないと図に乗って人里まで降りてくるので、忘れずに退治しよう。(ミスティア)
何故、人間の里は襲われる事が無いのかと言うと、
実は妖怪の賢者によって保護されているのである(幻想郷の人間が滅ぶと妖怪も困るから)。
お酒が飲める店に関しては、妖怪、人間共に一緒に盛り上がる事も日常茶飯事である。
妖怪は人間を襲うが無闇に食べたりはしない。里の人間は基本的には食べてはいけない約束なのだ。
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 12:48:16 ID:ChpZEgbU0
- 子供が動物とか昆虫にちょっかい出すのと同じようなもんなのかな
橙と藍様はまたたびと油揚げで回避できるかもしれんが
>実は妖怪の賢者によって保護されているのである(幻想郷の人間が滅ぶと妖怪も困るから)。
これって食料的な意味で?
こっちの世界には食われたいという奴すらいるというのに……
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 12:52:41 ID:8Icc2iDc0
- ゆかりん「幻想郷内の人間がダメなら外からかっぱらってきたらいいじゃない」
などとアントワネット理論を展開
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 12:56:41 ID:U8G231Xs0
- なるほど俺もゴエモンの町みたいに人間と妖怪が通りを行き交ってる情景が浮かんで来た
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:00:32 ID:iS4nn/Fs0
- 幻想郷の人間は常に妖怪に襲われる危険があるが、その恐怖を甘んじて受けなければならない。
人を襲う事を忘れてしまうと自らの存在は危うくなってしまうから、妖怪は人を襲う。
しかし幻想郷に住む者の生活は妖怪の手によって支えられているのである。
妖怪が居なければ幻想郷は崩壊してしまうのだから、人間は妖怪に対する恐怖を完全に拭おうとはしない。
人間が自分を襲う妖怪を全て退治してしまったら、その時は幻想郷は崩壊してしまうだろう。
逆の事も言える。妖怪が襲う人間が居なくなってしまったら、妖怪も自らの存在意義を失ってしまう。
だから、妖怪は人間を襲うが無闇に食べたりはしない。里の人間は基本的には食べてはいけない約束なのだ。
妖怪が日常食べる人間も人間の心も、その餌食となるものは外の世界の人間である。
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:05:16 ID:xQ1/QeTY0
- ふと思ったんだけど
>お酒が飲める店に関しては、妖怪、人間共に一緒に盛り上がる事も日常茶飯事
って言う話なら花屋とかカフェみたいな三次産業の店は
案外、妖怪の客のお陰で繁盛してるのかもしれないな
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:07:06 ID:gpmngKT20
- >>438
なんかえらい説明文みたいな文章だけど
どこかからコピってきた?
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:53:18 ID:2U9zGNH60
- 幻想郷が潰れて困るのは妖怪だけだし、完全に妖怪のエゴだよね
何故なら人間は妖怪と違い、自力で生活出来るスペックがある
願えば神が生まれる世界なら、この家畜同然の安息の無い世界に嫌気がさした人間達が、
いつの日か妖怪を殺す神を生み出すのではとか思った
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 14:10:33 ID:gpmngKT20
- >>441
そういう展開なら神様に頼らずに
人間達が自力で強くなって妖怪を打ち倒す展開の方が燃える
まあそういう戦争が起こる展開は実際にはないと思うけどね
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 14:15:52 ID:8Icc2iDc0
- 橙「がおー!襲っちゃうぞー!」
子供達「わーこわーい!」
大人「よーし、がんばって撃退しちゃうぞー」
(わー)
橙「ぬぇええええん!藍しゃまー!」
藍「橙をいじめたのはどいつだコルルルァアアア!」
ピチュチュチュチュチューン
阿きゅん「今日も幻想郷は平和です」
これぐらいぬるいのが好み
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 14:42:30 ID:iS4nn/Fs0
- >>439
意外と夜遅くまで開いている店が多いが、夜は妖怪専用店として別に営業している事もある。
妖怪の活動が夜である事が多い為だが、お店はその分繁盛する。 妖怪の方がいいお客様と言える。
>>441
その考えはあくまで人間の天下であり、妖怪が居ない世界にいる俺達の考えだ
幻想郷はいきなり妖怪達が現れたんじゃなく、ずっと共に居たわけなんだし
人間の上に妖怪や神様がいるという考えが里の人間に受け入れられててもおかしくは無い
まあ全員が受け入れたわけじゃないから結社みたいなのが居るんだろうけど
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 14:53:06 ID:xQ1/QeTY0
- 確かに妖怪排斥を目指す秘密結社がある、っていう話は書籍版文花帖に書いてあったな
そんな秘密結社があるぐらいなんだからやっぱり人里の人口はかなり多いのか…?
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 14:59:27 ID:j5W53sew0
- 幻想郷では貨幣経済が成り立っている
物々交換は数百人規模の集団で全員が顔見知りの状態で成り立つものである
よって人里は最低でも千人以上の人口を有しているはず
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 15:37:24 ID:ICYdUbS.O
- 山の峰にもちらほら人間が住んでるとのことだが
早苗さんいわく妖怪じみてるとはどんだこなんだ
わかるひと向けにいえばあなたみたいなのがわらわらとか
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 15:50:48 ID:SkJ23WF20
- 昔、非公式スレだったかで、早苗の言う麓の人間とは、
霊夢魔理沙あたりを指してるんじゃないのかという話があったな
そもそも幻想郷は山奥にあるから妖怪の山の下に広大な裾野がある訳でもなく、
妖怪の山の上から見れば、下の人間がいる場所はみんな麓という
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 17:32:01 ID:KWfYLSDQ0
- 妖怪の山やら迷いの竹林やら魔法の森やら幻想郷の面積自体は結構広そうなんだけど
その中の何割くらいに人が住めるのかと考えれば多くとも数千人の範囲に収まりそう
その人数が食っていけるだけの食料はどこから調達できるのかは本当に分からんよなー
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 18:42:28 ID:RVsHpbAY0
- ゆかりんがこっそり持って来てるんじゃね?
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 18:48:53 ID:JxQtpEvM0
- 役牛の維持していくための草地面積だけでも相当必要だな
博麗神社では周囲の森を含んだ面積が博麗神社境内とされてるように
人間の里も田畑や里山を含んだ面積が人間の里とされてるのかも
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 18:50:26 ID:gj4dJpHs0
- まぁ、田畑を里じゃないと言われたら食われる可能性があるしな
襲うって言うのは「がおー」「おどろけー」レベルでも襲うに含まれるから
人里では其処まででもないんだろうね
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 18:52:50 ID:Ndo8k/x.0
- >>448
ふつうに考えたら「麓の人間」には人里の人間も含まれるでしょ
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 19:12:57 ID:iS4nn/Fs0
- 妖怪の主な食料は人間である。特に天然物が人気だ。
そのため、食料班は定期的に人間を狩りに出ていた。
もちろんそのとき人間に妖怪の存在を気付かれてはいけない。
妖怪達は、色々な事故や家出に見せかけて、人間を狩っていた。
その程度の行方不明者はニュースにもならない、人間界の人間は増えすぎていたのだ。
真実を伝える力は全くといっていいほどないとZUNに言われた風土記にのってる内容。
でも真実ではないが書き手は嘘はついてない(真か嘘かの二択なら嘘になるだろうけど)という可能性だってある。
霖之助は妖怪が食べるのは外の世界の人間と言ってるし、阿求も外来人は妖怪にすぐ食べられるといってる。
一方で、阿求は妖怪に襲われる事は殆ど無いといってるし、紫は里の人間は襲わない決まりになってるといってる。
ということは、食料的な意味で襲う場合は外の人間を使うというのは十分考えられる。
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 19:25:00 ID:RVsHpbAY0
- 人間を食うかどうかは妖怪の種類によるから見解が分かれてるんじゃね?
実際に食うとしたら里の人間もあるかもしれないけど、すぐに枯渇するだろうしなあ
妖怪の人間需要が多いとなれば、外の人間を狩るしかないわけで
養殖人間でも作れたらいいのに
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 19:28:32 ID:l5hY0kpA0
- 紫様がクローン技術に興味を持ったようです
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 19:28:36 ID:RVsHpbAY0
- そういや紅魔館の料理は人には食べられない云々って話があったけど
あれ、花の咲夜エンディングでちょっと話が出ていた毒料理の事じゃねえのと思う俺がいる
人だったら食えなくはないしな・・・絶対に食いたくはないが
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 19:36:22 ID:SkJ23WF20
- 信憑性皆無の幻想郷風土記とは言え、天然物が人気という発想が出てくるあたり、
養殖されている人間が実際に存在するか、少なくとも存在すると思われてはいそうだな
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:20:40 ID:pEfcRU420
- しかし9割以上の東方ファンは、自分が食い殺されたいと願ってるよな
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:22:32 ID:ChpZEgbU0
- 外界=食料 人里=遊び
人の数も気になるけど、妖怪もどのくらいいるんだろうか
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:25:19 ID:RVsHpbAY0
- >>459
血を吸われたいぐらいなら思うが・・・さすがに食われると、後が続かない
寿命が尽きかけた時ならありだが
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:42:23 ID:NWcd/LF60
- 総数は妖怪>人間だから相当数いると思うけど
妖怪の山なんか独自の社会を築いているレベルだし
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 21:07:48 ID:8Icc2iDc0
- お嬢様にチュッパチュッパされたい→まだ生存率あり
フランちゃんにチュッパチュッパさr→ドカーン
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 21:17:59 ID:2U9zGNH60
- 天狗と河童で1000人…これが妖怪の山
妖精が1万程度
とか想像したが、天人とか亡霊とか地底の鬼とかも居るんだった
普通に総計10万単位とかになりそう
取りあえず幻想郷の面積が分からないと、何とも言えんな
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 22:25:07 ID:IO2Ks.0Q0
- そうなると、ルーミアは?
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 23:11:30 ID:zqhDYdwM0
- 希望しかないな(食料になれるてきな意味で)
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 00:23:10 ID:57ng8Pbk0
- 喰われたいと全く思わないけど、
強くなって闘えたらいいなあとは思う
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 00:30:22 ID:Kptj3ePY0
- ルーミア「ざこなのかー」って言われながら一蹴される未来が見えた
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 00:39:17 ID:JuqvVomE0
- 妖怪は人を食うものだ⇒しかし実際に食われた人はいない
⇒外の人を食っているのだろう(確認不能)
という流れなのだろうか?
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 01:03:30 ID:k4Xa/2360
- >>464
天界や冥界、旧地獄は厳密には幻想郷外だから考慮しなくていいでしょ
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 03:03:39 ID:WOCHMa6I0
- >>469
書物や霖之助および異変中の対自機発言以外の描写だと、
外来人の死体を妖怪が持ち去ったのと
レミリアがもっと外来人をよこせと紫に冗談気味に言ったくらいか?
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 03:42:38 ID:SRihyfBQ0
- まあその書籍に幾つも情報があるから、
敢えて不確かな他の例を挙げるまでもないよ
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 10:32:44 ID:VV5mD3U20
- >>469
確認不能もなにも霖之助や阿求が外の人が食われてるって言ってるじゃん
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 10:48:38 ID:ec6l0IxE0
- 問題はその二人がどこまで信用できるかじゃね?
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 11:04:42 ID:jGe.02i20
- 求聞史紀は検閲入っててもおかしくないが霖之助がわざわざ嘘を言う必要はないだろう
キバヤシ出来る部分でもあるまいし、もちろんそう思ってるだけって可能性はあるが
そこまで考えたらもう何でもいいだろ好きに妄想しろよレベルになっちゃうけど
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 11:05:02 ID:pFbL1BAw0
- 人里の外で迷ったりした人間は食われるんだと思う。根拠はないが
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 11:14:47 ID:j4IO6sFg0
- 迷いの竹林なら、もこたん(藤原妹紅)がいるから安心かな
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 11:19:06 ID:k4Xa/2360
- 会えなかったら文字通り迷って死ぬだろうけどねw
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 11:53:00 ID:ec6l0IxE0
- >>475
あくまで、誰かが語った資料集しかないからなあ・・・別に食っていたっていいんだけど
雁字搦めに決まった資料なんて出てこないと思うけど・・・
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 12:35:47 ID:SRihyfBQ0
- そもそも東方の大抵の資料は、本当かどうか分からないものだぜ
だからと言って全て疑っていたら何もできないから、
矛盾した描写や資料、ZUNの発言等といった否定材料が無いものについては
一応本当の事と前提して行うのが東方の考察だろう
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 12:35:53 ID:VV5mD3U20
- >>479
儚月抄(紫)でも求聞史紀でも、里の人間を襲わない理由はどちらも幻想郷の人間が居なくなると困るから。
ただ、ルーミアや小傘やぬえ、後は射命丸辺りの台詞や橙やミスティア、儚月抄の紫の前後の文を読む限りだと
里の人間は殺意なしでは襲われているんだろうが、食料(死ぬ意味で)は今の所どれも外来人しか出てきてない
別に殺意なしだとしても、妖怪や妖精に何かされたから妖怪はどっかいけと思う人が出てきてもおかしくはない
殺意なしでも死ぬことはあるわけだし(三月精の行動とか)、妖怪じゃない普通の野生動物に襲われ命を落とすというのは考えられる
食べられるのは外の人間であると間接的に肯定する文章はあっても、間接的に否定する文はないし
また、それ以外の手段が今は見つからない以上そこは今疑わなくてもいいんじゃね?
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 02:00:02 ID:ZGG40x1E0
- 人里の食糧事情の話をしているが、例えば○○程度の能力で食糧生産関係の力を
持っている人がお店やってたりするのかもしれんぞ、幻想郷の人間は俺達とは違うらしいし
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 02:06:41 ID:ItiAiVwc0
- 里には塩を出す程度の能力とか
コーヒー豆を生み出す程度の能力とか
そういうトライガンのプラントみたいな能力者がいっぱいいるのか
下手に生活密着型の能力者殺したらその妖怪は他から大顰蹙買いそうだな
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 06:11:42 ID:Q9V/O0G60
- 特殊能力とか無い普通の人が大半みたいな事をZUNが言ってなかったっけ
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 16:04:08 ID:ZGG40x1E0
- >>484
大半だけって事で全員が全員使えない訳じゃないんじゃない?
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 16:16:46 ID:ZiE2P5xg0
- というか特殊能力がない普通の人が大半って言ってたっけ?
>僕の考えで弾幕をやりそうなキャラ達が集まってる、ただそれだけ。
>ちゃんとした妖怪もいるし──ちゃんとした妖怪?──まぁちゃんとした常識人もいる。
>ゲームにいるキャラは、そういうキャラじゃない人達が集まってるだけだから。
>普通に弾幕を出してもおかしくないキャラクター達が集まって、みんなで一斉にわいわいやってる、
>勝っても負けても実はそんなに危機は訪れない、そんな感じが好みだったりします。
>その割にはキャラ達は中々どうして真剣だけどね(笑)
>―幻想郷住の住人はみな、あんな風に弾幕を撃ってるのですか?
>そうではない。さっきも言ったけどあそこは(東方の作品には)そういう人たちが集まってるだけだから。
>あとは普通の人もいる。普通って言っても、こっちとはちょっと違うけど。向こうにも普通の人はいる。
別に能力者が人間に居なくとも、神様や妖怪や妖精、もしくは道具で作れるなら
契約するなり道具を貰うなりした人間は重宝されるだろうな、魅力があることには変わりないわけだし
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 17:09:43 ID:PGf0D2M60
- >あとは普通の人もいる。普通って言っても、こっちとはちょっと違うけど。
幻想郷での「普通の人の基準」はどんななんだろな
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 17:24:12 ID:ZiE2P5xg0
- 俺らから見れば、たとえ能力者じゃなくともそういう世界に住んでる時点で普通じゃないしな
幻想郷では彼女は特別な存在ではなくただの人間であり、これからは幻想郷の人間として普通に生きていくしかない。
早苗さんのところにはこう書いてあったが
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 17:27:45 ID:.lbbXQo60
- つまり早苗レベルが幻想郷の人間の平均値に近い、と
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 17:58:06 ID:ZV1.07AQ0
- 大半が空飛んだり弾幕撃てたりするんだろうか
まぁそれぐらいじゃないと、雑魚妖怪にすら対処法が無くなってしまうが
案外幻想郷では、腕の立つ男なら一太刀で木を切り倒すとかパンチで大岩を破壊とか出来るのかも知れんな
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 18:12:15 ID:ZGG40x1E0
- いや、ここでの普通の人ってのは神主から見て普通の人ってことだから
いわゆる俺達と同じようなレベルって事でしょ
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 18:17:40 ID:nltCqGvY0
- >>487
基準があっても「こっちの世界の普通の人」の基準を定義しないと説明できない気がする。
むしろ普通の人のこっちとあっちとの相違点だけに絞った方が分かりやすいかもしれない。
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 20:22:38 ID:Ob0lCc0k0
- >>491
俺達でも幻想郷に行ったら空を飛べるんじゃね?
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 20:23:18 ID:Q9V/O0G60
- でも霊夢でさえ、昔は自力で飛べなかったんだぜ
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 20:33:00 ID:4vGvoFtQ0
- >>493
自然法則が幻想郷の内側と外側で異なってる可能性があるということかな?
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:12:34 ID:GkL6JPU20
- 早苗と言うか風祝は
神の力を借りて雨や風を起こしていたのが、風祝自身が行っているものと思われて
崇められてしまい神扱いされていた
それが幻想郷だと、妖怪たちはもとより、霊夢や魔理沙みたいな者が居るので
雨や風を起こしてもそれだけで崇められることもなく
そんな能力を持っている人間って扱いになってる、と言う解釈だと思う
>>495
自然法則そのものは、外も幻想郷も変わらないと思う
ただ雀酒みたいに、伝承に伝えられている通りに行うことで
科学的にあり得ないような事が出来てしまうことがあるのかも知れない
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:30:12 ID:7ZeE.bQY0
- >幻想郷とは現実世界では既に忘れ去られたもの、
>もしくはまだ認められていないものが多く流れ着く場所です。
>幻想になるものは、何も想像上の物だけである必要はないのです。
>むしろ想像上のものが一般化すればそれは幻想とは呼びにくい。
>幻想は現実感が薄い現実に存在します。
>架空でありながらも現実に影響を及ぼし、そして現実に操作しながらも架空とだと思う。
>それを味わうにはゲームが最適です。さあ今こそゲームをやりましょう。
現実では否定された物質やエネルギーが存在するということになると
自然法則の一部が影響を受けるかもしれないな。ルールは一緒だが環境が違う的な
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 23:56:33 ID:2Q9u5cGo0
- 確かに、幻想郷に住んでいる時点で普通ではないと思う(見た目が人間でも空を飛んだり、弾幕撃てる時点で)あと、前にも書き込んだけど早苗さんは一応人間という設定だけど、現人神ていう神様の一種らしいからね
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 03:08:28 ID:yBv0VqKs0
- そういえば、ミスチー以外にもお店とかやってる妖怪はいそうだよね
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 08:02:13 ID:K9lsnEJQO
- 自然法則が違うというか、常識が違う(常識と非常識の境界)から、外来人も幻想郷に住んでたらだんだん幻想郷的になって、自分なりの(潜在的な)特殊能力が芽生えるんじゃね?平地の人が高山に移り住むと、身体が低酸素でも生きられるよう適応する。そんな感じで
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 08:16:02 ID:WVrf89fA0
- 妖怪が外で暴れまくっていた幻想が現役の時代だって、
特殊な能力を持った人間なんて一握りだぜ
幻想郷なら誰でも特殊能力が使えるようになるなんて事はあるまい
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 08:39:45 ID:isMirjeM0
- 魔法を修得したければ、魔法の森の瘴気にレッツトライ!
>普通の人間は息をするだけで体調を壊してしまう
この瘴気の中でずっと暮らせば魔法を使いこなせる魔力が確実に身に付くんだぜ
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 09:03:01 ID:WVrf89fA0
- その前に体調崩して死ぬかも知れないだろw
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 09:14:18 ID:rc9km0ZkO
- >>501
実際、人里の普通の人間にとって、妖術や魔法や超能力を「使える」、「使えない」のハードルってどの程度のものなんだろう?
生まれつきの才能に左右されて才能ない人間では全く使えないのか、
それとも才能ない人間でも練習や修行すれば使えるようになるものなのか、
もし訓練してなんとかなるならその訓練にはどれくらいの労力と時間かかるのか
あとその個人にしか使えないオリジナルな能力を持っている人間は
どれだけいるのかも気になる
>>502
魔理沙はどうやって魔法の森の瘴気に適応したんだろ?
普通の妖怪も住まず、息しただけで体壊すような場所に長くいると
死ぬと思うんだけど
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 09:15:46 ID:VTCX/IAMO
- 障気に蝕まれて死ぬか、魔法使いとなって力と不老長寿の法を得るか
ハイリスクハイリターンなんやな
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 09:34:19 ID:rc9km0ZkO
- あと人里社会で妖術、魔法、超能力がそれぞれどのような認識がされているか
どんな教育環境にあるのかというのも興味がある
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 10:06:13 ID:CkHlIubc0
- >>504
「おおまりさよ たおれてしまうとは なにごとだ!
そなたに もういちど きかいをあたえよう
しょうきで からだをくずしたときは もりのいりぐちにもどり
みせにとまって たいちょうを かいふくさせるのだぞ
ふたたび このようなことが おこらぬよう いのっておる!」
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 11:24:45 ID:VWypuoQw0
- DQ4の木こりの爺さんかw
凡人代表みたいに思われる事がある魔理沙だけどミニ八卦路持ちとはいえあの歳で破壊力なら人間でトップクラスと言われるまでになったんだから何だかんだで才能あったんだろうな
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 12:04:03 ID:ElnvgNRQ0
- ○○程度の能力が欲しいなら簡単だ何か技術を身につければいい
剣道とかやってれば、剣術を使う程度の能力には違いないし
ピアノとか習ってれば、楽器を演奏する程度の能力だ
人間を驚かす程度の能力とか、驚かす方法が俺らに真似できないだけで
驚かすこと自体は俺らにも出来るわけだし、能力は必ずしも超能力である必要はないはず
大体、自分の体質や職業を程度の能力にしてる奴も居るし、名乗ること自体の敷居は低いだろう
>>506
>魔法使いという種族になるにはかなり時間が掛かる。
>それまでの時間は人間と同じ様に成長し続ける為、一般的に魔法使いや魔女は老人が多い。
>だが、幻想郷では魔法の研究が進んでおり、魔法の習得も容易である。
>だから、幻想郷では若い(幼い)魔法使いも少なくない。
>>508
そもそも魔理沙は「頭が良く、それでいて努力する子」という設定があるし
今まで5つの元素でしかなかった魔法に何にも属さない力を加えて
常識を打ち破ろうとする、時に妖怪でも驚くような事をしたりする、とも書いてあるしな
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 19:37:58 ID:Gzet13A.0
- しかも知り合いに霖之助という、便利アイテムを普通に作れちゃうようなの居るしな。
魔法を使うには運が重要ってのは、そういうのも含めてなのかもしれん。
>>506
魔法使いに関してはペテン師とかと同程度の扱いだから
魔法に関しても
あれば便利だけど、進んで手に入れよう!なんて考えは多分無いのではないかと思う。
・大きな魔法を使うには生きた家畜が必要だから家畜泥棒をする。
(それ以外にも食料や珍しいアイテムを盗み、幼児を攫う事もある)
・魔法で詐欺行為を働く事もある。
・道端で怪しい手品グッズを売っていたりしたら要注意
・そもそも魔法使いを信用してはいけない
これ見る限り、魔法使いになりたい!とか言い出したら
周りは止めるのが普通ではないかと・・・
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 19:41:33 ID:2cXARqjk0
- どこでも結局はコネってかい
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 19:53:50 ID:yBv0VqKs0
- 幻想的な生き物がたくさん居る中なら、幻想的な力を身につける人間が出てきてもおかしくない
神様とか妖怪とかが具現してしまっている以上、俺達の常識は通用しない訳だからなー
環境によって変化できるんじゃないの?魔理沙と同じようにさ
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 19:54:31 ID:yBv0VqKs0
- あ、やべぇsageにチェック入れないままでいたわ、ごめん
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 20:03:44 ID:YVK1F9uc0
- 魔理沙とか霊夢に子供を託すと能力が身に付くのか?
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 20:11:03 ID:WVrf89fA0
- 魔理沙は別に周囲に幻想的存在が多くいるから能力が身に付いたのではなく、
魔法技術を覚える努力をした結果として魔法が使えるようになっただけでしょ
むしろ魔理沙の存在は、周囲に妖怪や神、幻想的な力が溢れている環境で育ち、
妖怪退治屋の末裔の幻想郷の人間という血統的バックボーンを持っていても、
なお特別な修行をしないと普通の人間は能力を持てないという事の証明じゃないか?
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 20:31:48 ID:ElnvgNRQ0
- というか特別な修行(練習)をしないと技術が身につかないのは当たり前の話だよね
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 20:41:58 ID:YVK1F9uc0
- なるほど。そこは現実と変わらんのは当然かな
ってことは魔理沙もそのうちアリスとかパチュリーみたく魔女になるのか……
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 20:54:10 ID:9QNq7Vj.0
- >>510
人里では魔法はあんまよくないイメージ持たれてるみたいだけど
人里の妖怪退治屋は妖怪と闘う時に魔法的なものは一切使わないんだろうか?
それとも魔法といえる術は使うけど
それが彼らの間では「魔法」と呼ばれたり分類されてないだけなんだろか?
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 21:00:28 ID:H1cVvwZQ0
- そういえば咲夜さんも一応魔法使えるらしいのだが、そのあたりはどうなってるんだろう・・・
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 21:03:21 ID:9QNq7Vj.0
- よく考えたら人里で魔法が使われている否かだから
妖怪退治屋に限定した話じゃないか
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 21:11:03 ID:VWypuoQw0
- >>517
魔理沙は寿命等の人外の特異性に羨望を持ってるからなあ
まあメタ的には原作での役割からずっと人間のままだろう
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 22:07:04 ID:FcciObl20
- >>504
そのうち由緒正しき妖怪退治の家系の娘とかが出てくるかもな。そして自機キャラへ…。
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 22:08:59 ID:rtK554Pk0
- 遂に冴月さんの出番が…
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 22:30:20 ID:RfM.SWsY0
- >>510
普通の人の中に魔法的な力を使える人が居るかどうかは分からないけど
慧音のような獣人は、何らかの術的な力を使えるのかも知れないね
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 00:24:01 ID:.PoWKRa20
- >>515
魔理沙は魔法の森の瘴気(幻想的なモノ)によって魔力が増えて魔法を使える素養が出来た
という事は、環境によって何かしらの変化もありえるし、神や魔物であれば影響を与えないという事は
一概に否定できるものでも無いでしょう
つか、特別な修行したら特殊能力を持てるって時点で俺達の視点で言う『普通』では無い
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 01:36:55 ID:kmdJqevc0
- >>522
鬼退治の技術は失われたとか求聞に書いてあったけど、どこかでひっそり桃太郎の子孫が技術を継承しているかもしれない。
というのを考えた事はある。
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 05:38:21 ID:H1uuA9KQ0
- 東方では明確にこれはこういう事だという一次情報が出る事が少ないんだから、
事例が無く、間接的に推測できる事実も無い問題を、
無いとは言えない、否定できないと言っていたらキリがないぜ
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 13:17:39 ID:ilFCKhk60
- 幻想郷がどんな場所かはわからないけど、自分的に、こんな場所だと思えばいいと思う
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 13:42:14 ID:MGTY7P1w0
- 個人で思う分には自由に想像、妄想すればいいと思うが
他人と話すならそういう設定がある、もしくはこの設定や描写によって推測できる、
または解釈できる程度のものじゃないと
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 16:28:56 ID:.PoWKRa20
- このスレの大半を否定するような話だな
設定を煮詰めていきたいならそれ相応のスレがあるからそちらへどうぞ
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 16:40:59 ID:H1uuA9KQ0
- ここは妄想も考察もありなスレなんだし、
考察するなら設定煮詰め的な語り口になるのは仕方ないよ
むしろ心がけるべきは、考察の話題と妄想語りを混ぜないようにする事だな
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:05:32 ID:XrNh.J/I0
- 幻想郷で生き抜く為には人里で暮らすか、KH2のソラ並に強かったら妖怪にも勝てる気がする。
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:10:59 ID:YtrKVxqU0
- いやいや幽白の浦飯くらい欲しい
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:18:09 ID:MGTY7P1w0
- >>530
お前の設定を煮詰めたいならどっか行けよってのも大半を否定するような話なんだがな
ここは「考察」と「妄想」のスレで、妄想なら根拠なかろうが構わないが
考察するなら設定、描写から考えるのは当たり前だろうに。
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:41:58 ID:.PoWKRa20
- >>534
魔理沙の設定はなんら間違っていないと思うが
考察とは言えないレベルのものに食って掛かられてもこまるんだが
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:53:38 ID:0yLRmTZ.0
- 少なくともこのスレは皆で考えて、ある種の統一見解的な定義を生み出すスレではあるだろう
考察スレだし
幻想郷の人間にコーラを飲ませたら、口の中で爆発したとか言うんだろうか
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 17:55:59 ID:VqqdbWyU0
- >>535
誰も魔理沙のことっつーかお前の事だとは言ってないだろうに
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 18:14:40 ID:H1uuA9KQ0
- 香霖堂でコーラ飲む話があったけど、あまり美味くないみたいな話をするだけだったな
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 19:08:53 ID:FUj9XR0M0
- 炭酸はこの世界でも好き嫌いが別れるしね、むしろ舌が麻痺したんじゃ
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 19:37:01 ID:r.vicv4o0
- あのコーラは
昔(1903年以前)の、コカインが入っていて薬局取扱いの奴だった可能性もあるw
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 21:59:45 ID:XrNh.J/I0
- >>539ドクターペッパー
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 23:33:57 ID:ilFCKhk60
- そう言えば、ミスチー(ミスティア・ローレライ)が売ってるウナギは確かヤツメウナギだよね?もしかしてヤツメウナギも幻想郷入り?
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 08:15:59 ID:RDWG3RDA0
- 普通に山里でとれるようなもんは取れるかと
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 08:24:13 ID:QZnRMC/g0
- >>542
幻想郷に「も」あるという事だろうな。
幻想郷にしかないとしてしまうと紅葉までこちらの世界に存在しないということになってしまう。
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 08:31:40 ID:RDWG3RDA0
- 基本的に幻想郷にあるものは、
・隔離前から、明治初期の山里にあったもの
・隔離後、幻想入りしてきたもの
・隔離後、たまたま流れ着いたもの
・隔離後、外の物品や情報の断片を元に幻想郷内で作られたもの
あたりかと。
八ツ目なんかは獲れる川が元々あるとかでは。
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 14:25:49 ID:amioaYpg0
- 水は豊富みたいだしな
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 14:30:53 ID:u8QxoL6Q0
- 村、国、世界の為に悪魔や神様と契約して
犠牲になる英雄、ってのはわりとありふれた話だけど
そんな存在は幻想郷には居ないのかな
人間の為に人間を止めた存在みたいな感じ
もっといえば里の発展の為に人間をやめて里を豊かにしようとする人
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:11:32 ID:cy077pKg0
- 基本的にそういう英雄が現れるのは、
コミュニティに存亡レベルの大きな危機が迫った時だからな
楽な暮らしをしている訳ではないとは言え、妖怪と一緒に酒を飲んでいる事も
珍しくないくらいには安定している人里で、必要に迫られた訳でもない発展の為に
自ら化け物になるような酔狂な人間はいないだろう
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 15:51:39 ID:lVV5KvFs0
- >しかし、神奈子が持つ幻想郷の知識は乏しい。
>幻想郷の妖怪には幾つもの勢力がある事を知らない。
>にもかかわらず、山の妖怪達の信仰を集め、その代わりに大いなる神徳を与えた。
>その事が、山の妖怪、つまり天狗や河童達の力が強くなり過ぎる事に気付いていなかったのだ。
>その事で、平穏な幻想郷のパワーバランスを崩す恐れがあった。
>神奈子は、幻想郷のバランスを取る為にこれから麓の妖怪や人間の信仰も得る必要があるだろう。
この逆で、人間を豊かにしていっても、平穏な幻想郷のパワーバランスを崩す恐れが出てきて
幻想郷のバランスを取る為にこれから妖怪も豊かにする必要があるだろう
なんて展開が待ち受けてる罠
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 16:36:26 ID:.h6FCnUM0
- 下手に人外になると妖怪分類とみなされて
「人間襲えよ!」と閻魔に説教される可能性が出てくる罠w
(それこそ、慧音の立ち位置は
霊夢がアピールしないからこそ許されているだけではないかと思う。)
信仰集めて神霊になるという手もあるけど、そこらじゅうに神様居るような幻想郷だと
ただの人間が信仰集めるのは多分キツイ。
神霊の中には忘れ去られたりする方達も居る訳で、余り良い選択肢のようには思えない。
仙人にクラスチェンジする方法も
特に妖怪に狙われる&少しでも修行怠ると灰になる。っていう部分があるせいで
里の発展の為に〜というのは難しい気がする。
ある程度、現状の生活に満足しているなら
自分の人生を犠牲にしてまで他者を豊かにする必要を感じることは少ないと思う。
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 23:54:47 ID:XPX0jr7I0
- >>547
自分は結構いてもおかしくないと思う、
というかおもしろそうだからいて欲しいな
別に人のために限らず、寿命延ばしたいとか強くなりたいからとかいう理由でもいいけど
向上心があることもいいことだしね
こういうのは個人ごとの人里のイメージによるんだろうね
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 00:14:03 ID:cre7AmDU0
- 発展のために神や悪魔と契約、と言う図式に似て異なるものだけど
茨歌仙で、早苗が常温核融合に必要なパラジウム合金を得るために
金山彦命の力を借りられる霊夢に頼んで、合金を作って貰う話があった
神や悪魔も身近な幻想郷では、力を借りたければ
霊夢や早苗、あるいは神奈子や諏訪子に直接お願いすればいいだけなのかもな
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 00:18:19 ID:aP/DEpkw0
- まあ、ドラえもんみたくホイホイ頼めるわけではないんだろうけど
(あれだと人間が神様を従えてるようなものになるし)
選択肢の一つにはあるんだろうな、直接お願いするってのは。信仰貰えるわけだしね
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 00:20:13 ID:7EucvZlk0
- しかし霊夢が神を降ろせるようになったのも、
守矢神社が来たのもごく最近の事だぜ
秋姉妹を招いて行う収穫祭も効力は無いみたいだし、
霊夢も早苗の頼みを聞くのは結構渋っている
結局、効果のある神頼みはあまり一般的ではないと思う
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 00:33:06 ID:DQifUBA20
- それでちょっとおもったんだけど、人里にも巫女とか神職とか
神様を祀ったり神事を執り行う役職の人間っているんじゃないかな?
祭りや祭儀の時とかには神様呼ぶ必要あるし、ふだんの生活でも神様に祈願したり
助けてもらう必要のある事態も起こりえるだろうけど
そういう時にいちいち巫女呼びにいくのも面倒で手間かかるだろうから
人里にもそういう役職の人間がいた方が合理的だと思うんだよね
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 01:04:05 ID:586Nwvr20
- >>554
直接の神下ろしは最近っぽいが
神様(神霊)の力を借りるのは、それ以前からやっている筈。
(少なくとも疫病対策が出来ていた)
秋姉妹に関しては間違いを正さない穣子もアレだが
正しいやり方をしてない人間側の方にも問題があるのではないかと思う。
肉体持ってる神様相手なら普通に話せるだろうし
神霊も巫女が居なければ言葉を聞き取れないだけであって、こちら側の言葉は伝わるはずだから
普段の生活での祈祷とかに巫女を必要として無いぐらい
神様は身近な存在って可能性の方が高いのではないかと。
疫病が蔓延した時でさえ、霊夢が家々を回っていたぐらいだからな・・・
それにそういう神事関係者が居るのなら、幻想郷を見守っている
名居守さんの祠を詳細不明扱いなんてしないと思うw
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 09:46:09 ID:OaBbdPiI0
- そもそもハクレイの巫女はなにで食べれてるんだ?
お賽銭がないってことは…
税金か?
妖怪退治するするからってんで麓の町で税金集めて一定期間ごとに渡すとか?
お金じゃなくても野菜とか分けてもらってるとか?
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 09:51:09 ID:fGfDVrzU0
- 現物支給な妄想。
食うには困らないけど、賽銭箱にお金は入らない
→信仰が薄くなってて寂しいから賽銭を欲しがるみたいな。
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 09:53:19 ID:qavMiAFwO
- >>556
仕事ができてないからといって、その仕事をやる人間がいないとは限らないと思う
流行り病の件も里の神職に手に負えなかったから、霊夢に助けを求めたということも考えられるんじゃない?
あと名居守の祠のことは、霊夢が博霊神社の祭神知らないのに比べたら…
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 11:21:42 ID:7EucvZlk0
- 霊夢の疫病対策は本当に効果があるのか霖之助に疑われてたからなあ
秋姉妹の祭と同様に、効果は無いという可能性もある
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 11:52:43 ID:EoODXvyM0
- そもそも秋姉妹のあれは効果がないとは限らないぞ?
ちゃんと手順を踏むよりも効果が薄い、もしくは失敗するかもしれないから
「豊作は約束できない」とも解釈できる
ずっと「豊作は約束できない」状態が続いてたなら
効果が薄くても「穣子さまの力がなかったらもっと酷かったのだろう」
失敗しても「今年は信仰が足りなかったのだろう」と里の人はそれを普通と思うだろうし
というか、穣子に本気で頼ってるならもっとやり方を調べてるような気がするんだよな
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 12:22:31 ID:6EZnfn5s0
- 効果を期待して祭りによぶというより既に効果を発揮してくれたと考えて
謝礼と来年もまたお願いしますというノリで祭りに呼んでるのかもしれん
神も何もやってないわけじゃなかろうし、信仰で神の力が保たれ、発揮されてる
のならやや遠まわしだがそれなりに効果的なのかも
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 13:09:02 ID:586Nwvr20
- >>560
さすがに
封印したので疫病治った→封印解いた魔理沙が病気に→霊夢も病気になったので原因を探りに来る
という流れだから、さすがに効果が無いという可能性は低いと思うぞ。
あの時、神様側は喜んで協力しているんだしな・・・
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 02:21:20 ID:uu99JBks0
- 秋姉妹て二次創作だと、オリキャラとか酷い扱いだけど、農業の神様だから実際はかなり信仰されてると思う。幻想郷は農業が生命線だし
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 02:55:34 ID:sJTNo1.o0
- その割にはあまり大きい勢力があるようには見えないんだよなあ
後から来た神奈子は、農業関係は神徳のひとつでしかないのに
バンバン信仰集めて隆盛してるというのに
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 03:12:30 ID:OcJXm9c.0
- 秋姉妹からすれば秋を満喫すれば幸せで現在の信仰で十分満足してるなら勢力拡大とか不要だし
現状で満たされているならそれ以上はなくてもいいんだろ
神奈子の信仰集めは現代世界に居た時は生存に直結してるせいか強迫観念もありそうよね
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 03:23:04 ID:sJTNo1.o0
- うん。だから農業の神だからかなり信仰されているといった事は無く、
むしろ農業の神なのにあまり信仰されていないというのが実際のところで、
しかもその現状に満足しているんじゃないかなと
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 03:28:30 ID:qD7jtuJ.0
- >>556
>神様は身近な存在って可能性の方が高いのではないかと。
その辺の自然で神様が普通に暮らしてて
お願いするときはどこだって直にすればいいから
神社なんて幻想郷では必要なくて別の役割を持つ博麗神社が唯一の神社だった
というのは香霖堂にあったな
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 04:12:12 ID:9ZssHvJo0
- 秋さん、豊穣の神様ならキャノ子みたいに信仰心集めなくてもよくね?
幻想郷が農業に頼ってる状態ならさ。
黙ってたって信仰集まりそうな気がするんだよな。
だからあんなにのんきなのかもね。
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 04:18:40 ID:TVDGOjRU0
- 神様がどういうとこに住んでるのかはわからないけど
ふつう、神様が住んでる場所は「神社」と呼ばないのかな?
たとえ「神社」と呼ばれなくても、神様が住んでるところは実質的に神社じゃないの
幻想郷ではそういう場所はなんて呼ぶんだろう?
- 571 :q:2011/04/30(土) 04:39:53 ID:5SCLH1fw0
- 井上 あみ紗 1
303 25303 井上 あゆみ 1
304 25304 井上 ありす 1
305 25305 井上 えり子 1
306 25306 井上 くるみ 1
307 25307 井上 こころ 1
308 25308 井上 すず 1
309 25309 井上 すずか 1
310 25310 井上 ちはる 1
311 25311 井上 ちひろ
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 04:55:16 ID:qnnYOA.A0
- 近所にも祠だけの神社とか岩だけの神社はありますね
秋姉妹も祠はあるんだっけ
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 05:44:13 ID:sJTNo1.o0
- >幻想郷では神様は自然の中に普通に存在していた。その為、神社のような
>特別な場所は余り必要ではなく、神様にお願いしたければ何処でも良かったのだ。
特定の場所に住んでいないんじゃないか?
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 05:52:19 ID:yLawK6/M0
- 秋姉妹は地域密着型の小さい個人経営パン屋みたいなもんで
神奈子は大型チェーンを広げる大手スーパーみたいなもんかな
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 10:57:21 ID:82GtB8hw0
- 穣子は放っといても信仰されそうだけど静葉とか別口で言うなら
雛とかは何らかの信仰心を集めるシステムを持ってそうというか。
あ、雛は流し雛があるのか。でもどこでやってるのか謎だな
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 06:09:01 ID:AppXHX4o0
- 風2面は山の妖怪が厄を流してて3面よりも下流の川ってインタビューにあった
ダブスポでは人間が厄を流してる禊川って言葉が出てた
川に流した厄は勝手に流れていっておしまいじゃなくて
他に被害が出ないよう途中で回収してくれる存在がいると認知されてたら
人間と妖怪どちらからも信仰が集まりそう
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 06:59:04 ID:rBeg7GXU0
- 里で普通にやってるんじゃないか?
年に7〜8回くらい
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 08:34:54 ID:cPzW9U4oO
- >>577
その回数のソースはどこ?
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 16:42:28 ID:l7xSi.KU0
- というより、風神録から登場したキャラクターて神様多いな(笑)
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 17:08:33 ID:Er5Mb5OU0
- そりゃ神様の話なんだから当たり前だw
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 00:22:13 ID:0rrJXmX60
- 天狗も里の人間から山の神として信仰されてるしな
一部の天狗が本当に神様になってるのも明かされたし
河童は、神様・河伯→妖怪・河伯→河童って言われてるけど
霖之助はこの説を真っ向から否定してた
- 582 :577:2011/05/02(月) 08:15:16 ID:UOlHne5Y0
- >>578
ああ、ごめんコレは俳優送りの回数だったわ
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:19:46 ID:3/rsYga20
- どこで誰が一番信仰されてるのかなんて、正直わからない。ただ、もし仮に自分が幻想郷の人間だったら、守矢神社かな
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:38:15 ID:uc4HITis0
- 人里の人間目線という事なら自分は命蓮寺かなあ
信条とかより単純に近くて本堂があって比較的安全だろうから
次点で本道まではまず無理そうだが人里にも分社があるだろう守矢
博麗の現状は一般人の身には辛すぎるw
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:38:20 ID:2Y6gQLQM0
- まあ一番は龍神様だろうけどね
>人間、妖怪共に、生きとし生ける物全てが崇拝する神である。
>人間の里の中心に龍を祀る龍神の像が置かれ、毎日の様に崇められている。
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:41:52 ID:Pay9QUyg0
- しかし龍神様は普段全く出てこないらしいし、具体的に何かしてくれる訳ではないんだろう
神の与える恩恵が信仰心に直結する幻想郷じゃ、何処まで本気で崇められているのやら
クリスチャンでなくてもクリスマスを祝う程度の慣習的なもののような気もする
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:43:49 ID:2Y6gQLQM0
- まあそれもそうか
>人間の里にある龍神の石像は、その目の色を見ると今日の天気が判るという優れものである。
>便利じゃないと、人間は誰も崇めに来なくなるだろうと、石像を作った河童がこっそり天気予測機能を付けたそうだ。
こんな事も書かれてるし
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:45:48 ID:SkaFtNdw0
- ただ意識してなくても生活の考え方の根幹にはなってるんじゃないか? 外の宗教みたいに >龍神
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:45:50 ID:oZ4X44aw0
- 俺たちから見た天皇みたいなもんかな
何かよく分からないけど凄い存在みたいな
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 14:06:31 ID:K/mdjAzM0
- >>584
おそらく人里に守矢の分社は無いと思う。
分社があるのだったら、茨歌仙でわざわざダムを造ろうとはしないんじゃないかな。
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 14:49:29 ID:Pay9QUyg0
- それなら人里に分社を作ればいいだけの話だろう
魔法の森にだって作ってるんだから、別に難しい訳でもコストがかかる訳でもないだろうし
ダムを作ったのは分社が無いからではなく、分社より大きな集客を期待しての事では
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 15:00:28 ID:AW8vM4P60
- 貴方達は湖の神、だから湖ごと山に引っ越してきたんでしょう?
でも思いの外、山の上では参拝に不便で人が集まらない。
それで、山の麓に拠点を持ちたいのでしょう?そうすればもっと信仰心を集められる。
でもその為には麓に湖が必要になる。ダム湖を新しい拠点に更に信仰を増やそうと考えているのでしょう?
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 20:37:39 ID:K/mdjAzM0
- >>591
魔法の森に造ろうとした分社は、魔理沙が勝手に造ったものだけど、
途中で造るのを投げ出してしまったので、魔法の森には守矢の分社は無いよ
その後、分社を造ったかどうかは不明です
同じエンディングの中で神奈子が言うには、「人間の信仰は博麗神社で得るつもりだった」そうだ
>>592
博麗神社に分社を立てた理由に、神社の裏手にある池の存在があったのかも知れないね
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 01:44:31 ID:mNEhQYCY0
- 湖底に幽香の屋敷へと通じる地下道があるという神社裏の湖か
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 01:53:31 ID:RHjKU8O60
- 隠居した亀が余生を過ごしている池か…
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 16:18:39 ID:ETOUgHR6O
- 人里に住んでる神様や、妖怪退治の神様、里の守護神、里人達の先祖の神霊とかが(もしいれば)
里人にすごい信仰されてそうだけど、そういう神様はいるかな?
里の近くにある廟の神霊がそうなんだろうか?
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 18:51:06 ID:X5cIupu60
- >里の守護神
道伝いに里へと流れ込む災厄を食い止めてくれて道標にもなる
道祖神やお地蔵様は、たぶん里周辺の各方面の道に置かれてる
霊夢が冬に里行ったら笠当番が放置して雪に埋もれっぱなしだったけど
そんなことになってるのは神社方面の道祖神だけな気がする
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 04:28:47 ID:Hs6wpvuA0
- 幻想郷の調味料事情として塩が良く上がるけど
それ以外の調味料はどうなってるんだろうか
例えば砂糖とか醤油とか
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 05:51:35 ID:TH9LuhmI0
- 甘味料
・枕草子でカキ氷シロップとして使われてる甘葛煎
・どっちかというと薬なかんじがする甘草飴
・エフェメラリティ137の方も作った発芽玄米の水飴
・一休さんでおなじみ麦芽で作った水飴
・蜂蜜
・江戸時代には信州でも栽培されサツモイモと同じ要領で越冬できるサトウキビ
・明治3年に日本に導入された甜菜
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 06:37:13 ID:17WbxKPg0
- チルノがみずあじという看板でカキ氷を売っていた事があったが、
そんな看板を出すという事は、それ以外のシロップも存在してそうだな
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 07:24:27 ID:SsJk3V7U0
- あれ水じゃなくて多分スイをみずあじって言っているんじゃないか?って思った。
いくらチルノでも水かけてみずあじはねーよな。
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 07:36:45 ID:SsJk3V7U0
- 胡椒の栽培は気候的には無理。(神徳でなら育てられるかも)
唐辛子や山椒、辛子、ワサビは栽培可能っぽい。
醤油、味噌は大豆と塩があれば作れる。
酢も米から作るね。
干し椎茸からの出汁は生産可能だけど、海産物(昆布、鰹節、煮干、干貝)
からの出汁は無理だなあ。
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 07:49:33 ID:SsJk3V7U0
- ウスターソースは生産可能。(中濃ソースとかも)
トマトも大結界前にあることはあったんで、ケチャップもあってもいいかも。
マヨネーズも作ろうと思えばつくれるね。
油なんかはナタネの他にはゴマ、綿実油(ワタの種から絞る)や
ヒマワリ油、紅花油あたりかなあ?
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 11:18:12 ID:L3AUUGBI0
- ヒマワリ油とか紅花油とか、植物関連なら風見幽香あたり、他の調味料なら幻想郷内で手に入る材料で生産可能、もしくは八雲紫が外の世界から持ってくるとか。甘味となるとサツマイモ?ちなみに、どーでもいいがスイは砂糖水の事
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 13:47:01 ID:9d2gIOVw0
- 細かい事を考えても珈琲もラーメンもカレーもホワイトシチューもある世界だからなあ
実際知識だけ見ただけではやらないだろう問答してたし
まあ珈琲以外はメタ台詞と言われたらそれまでなんだけど
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 14:00:48 ID:xIYu08u.0
- 会話はメタネタけっこう仕込まれるからなあ。地のRPGネタとか。
作中実際に食ってたり、求聞などで食ってる/あるとされてるものや生活事情(「自給自足で自炊」)と、
カレー・ラーメンはちょっと乖離があるように思う。
あるとかないとか確実なことは言えないにせよ、会話でしか出てきてないものの存在の是非は保留じゃないかな。
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 14:34:53 ID:E8lcD2F.0
- 早苗が自炊できるのならカレーやラーメンを作れるかも?と思ったが
そもそも原材料が足りんか
紫がその辺りは調達出来そうではあるけども
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 14:45:31 ID:WGaxyFxE0
- 霊夢たちが(少なくとも普通の人間よりは)裕福な生活をしているのは間違いないから
カレーやラーメンが(こちらのと全く同じかは別として)あってもおかしくはない
実際博麗神社はそれなりに調理器具揃ってるし……と描いてて思ったが
おい「ふうきみそ」どうやってつくってんだあれ
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 17:21:32 ID:5EcPrKq.0
- 「ふうきみそ」で書いてある材料は
蕗の薹、味噌、みりん、お酒、砂糖と普通の材料だから
砂糖があるってのが確認できるだけで、他の材料は珍しくないぞ。
味噌は大豆があれば作れるし、みりんは焼酎とモチ米&米麹で作れるしな。
(焼酎は萃夢想で魔理沙が所持してるから存在してるのは確定)
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 17:31:38 ID:WGaxyFxE0
- 塩抜きで味噌って作れるもんなの?
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 17:32:23 ID:17WbxKPg0
- 外から流れ着いたコーラだって飲んでるんだし、
カレーとかも、そういうイレギュラーな形で食った経験があるんじゃないか?
霊夢と魔理沙が話題に出しているのがラーメン、カレー、シチューと、
インスタント食品やレトルト食品があるものばかりというのも怪しい
そういうものを霖之助が見つけてくるたびに2人に持っていかれるとか
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:18:59 ID:/N2gRcTE0
- 幻想郷に衛星回線を持ってくのはあり?
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:39:44 ID:LZs0L2qg0
- 結界で遮断されるんじゃねーの?
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:48:55 ID:/N2gRcTE0
- いや結界てたしか日光は通しているでしょ
これは電磁波は通していることだから
高感度な電波通すことかなと
地上波はつながらなくとも
衛星なら
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:12:18 ID:pR3nu/QY0
- 月が偽物なんだから太陽も偽物だったりして
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:13:51 ID:9.fsypek0
- 日光がなかったら紅魔事変は起きなかったような・・・
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:20:12 ID:.nFl/IoM0
- >>614
それは科学的な解釈であり
もしかしたら太陽光には神の力が宿っているから通る
衛星のはそうじゃないから届かない
とかもあるかも
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:22:32 ID:/N2gRcTE0
- 東方キャラにスポーツカー(特に日本製中心に)
あたえたら弾幕勝負から走り屋になるのでは・・・
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:23:16 ID:VViFS5BI0
- 太陽の光がなぜあったかいか知ってるか?
可視光線より長い波長の光を含んでいるからだよ
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:24:25 ID:5EcPrKq.0
- ・・・というか、紫に没収されて終わりじゃねぇ?
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:25:55 ID:/N2gRcTE0
- >>619
それって結界は波長とかなのか
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:26:29 ID:QObOc02Q0
- >>618
意味が分からない
電波が届いたところで、自分が予測していた情報が得られるとは限らんぜ
「これがあるってことは電波は届いているはず、なのに何故」的な
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:28:24 ID:/N2gRcTE0
- >>622
すまん関係ない話に入っていた
電波とスポーツカー関係ない
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:29:26 ID:X34WKqgU0
- >>599
信州ではかってアケビの果実や柿(甘柿や干し柿)が砂糖の代用として用いられたそうだ
明治の頃の流通事情では、農村では砂糖はなおものすごい高級品だった為とか
砂糖や蜜など、盆とか正月とかのご馳走やお供えものぐらいにしか使えない村とかもあったと
これは東北とか他地域でも考えられるな
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:30:47 ID:VViFS5BI0
- >>621
さあ?受信機も紫に没収されて外の世界にポイされるんじゃね
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:31:18 ID:5EcPrKq.0
- >>618
舗装されてて、ある程度の長さがある道路が無ければ
スポーツカーなんて無用の長物だぞ・・・
あるのはあぜ道ぐらいだろうし、そこを牛が横断してる可能性だってあるw
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:35:04 ID:/N2gRcTE0
- >>626
かもな
牛は別として
ダートコース用のランエボとかインプレッサとかなら
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:40:32 ID:17WbxKPg0
- 文明の利器の類を紫が外へ排除するなんて話は無い
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:44:41 ID:VViFS5BI0
- でも没収ばかりしてて外にポイしなかったら
紫の家ガラクタ置き場になるんじゃね
魔理沙もびっくりするくらいの
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:55:02 ID:5EcPrKq.0
- >>627
多分無理じゃねぇ?
田んぼの中のあぜ道なんかだと、農作業用の道具乗せた荷台とかの方が優先されるだろうし
走れる時期が短すぎるのではないかと思う。
(冬は、どうにも雪が積っぽいしな)
道幅も要らない四輪バギーあたりなら!とか思っても、さらに燃料の問題が・・・
そう考えていくと、流行るならマウンテンバイクが多分一番可能性が高い気がする。
実際に田んぼ脇のあぜ道だとスピードなんて出せんし、出すなと思う。
舗装されてない道だと
大きな振動与えたら道の脇が崩れた→側溝が埋まって田んぼに被害が!とかあるからなw
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:56:23 ID:DYQ0yY6M0
- だったら舗装すればいいだろ
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:57:46 ID:17WbxKPg0
- >>629
と言うか没収自体しないでしょ
香霖堂には外の世界の品が並んでいるし、
霖之助の愛用しているストーブも幻想郷の暖房より高水準なもの
永遠亭にあるバルカン砲や爆弾、戦車の類も取り上げられなければ、
河童の光学迷彩服等、妖怪の山のテクノロジーの産物も放置なんだぜ
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:00:19 ID:VViFS5BI0
- >>632
うっかり、うっかり。ゲームボーイのイメージが強くて
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:33:34 ID:sAUgszmQ0
- 電波が結界を貫通するかどうかだが、
永夜異変を見る限り外の世界とはあらゆる位相で分離されてる気がする
もし陽光が外の世界からの貫通物なら、外の世界にも永夜が起きている事になるし
先進国を初めとしてこの世の終わりの様なパニックが起きてるだろう
というより幻想郷自体が、同じ座標軸の違う位相に存在してる様な気がする
三月精の外の世界を幻想郷から見る紫の絵を見ると、そんな風に見える
新作のトランスみたいな感じで、同じ座標の人間の世界にはビル郡が、幻想郷の世界には野原があるんじゃね
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:39:19 ID:QObOc02Q0
- これ貼っておくか
534 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 16:23:21 ID:ul.i9q3s0
幻想郷は外の世界とは実際には陸続きですので、現実にありえることは幻想郷でもありえます。
幻想郷は外の世界で忘れ去られた物、絶滅した物が移って来やすい場所です。
東方の世界は全て、現実に密着しつつもちょっとだけ位相がずれた所にある幻想の話です。
幻想になるものは何も想像上のものだけである必要はないのです。
むしろ、想像上のものが一般化すればそれは幻想とは呼びにくい。幻想は現実感が薄い現実に存在します。
架空でありながら現実に影響を及ぼし、そして現実に操作しながらも架空だと思う。
幻想郷とは、現実世界では既に忘れ去られた物、もしくはまだ認められていないものが流れ着く場所です。
その場所は現実の世界と陸続きの山奥に存在し、その間の往来もさほど難しいものではありませんが
博麗大結界という常識の壁が存在するので、存在を認知できる人間は殆ど居ません。
おまけ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy7871.png
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 20:53:44 ID:.VIYTObQ0
- >>634
ぶっちゃけ時計と太陽の位置だけずれてなかったらパニックにならないような気がするんだよな
今日の朝二度寝してめちゃめちゃ長い夢みてて起きてみたら五分しか経ってなくてビビったけど
まあそんなもんかって思った
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:15:49 ID:5EcPrKq.0
- >>631
簡単に舗装すればいいとか言っちゃダメだぞ。
舗装するのにかかる費用と、維持するのにかかる費用がどっから出るんだよ。とか
機材はどうするんだよ。とか、それをするための問題は山済みなんだからw
それこそ車、使用するガソリン含めて紫が何とかしてくれました。とかじゃないと無理ではないかと・・・
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:19:08 ID:vmHaKbyo0
- 維持を放棄された秘封時代の東京の道路なんか、ひどいありさまになってたな
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:30:48 ID:x7KBzjfM0
- 電波は>>635でも出てるけど常識の壁次第かな
「地球のどこでも衛星使えば電波届く」と言う常識があるなら
常識の壁に阻まれて、幻想郷に電波は届かないって仕組みだと思う
アポロ計画の話で「実は月には行っていない」みたいに
もし、「衛星の電波は実は嘘で、こっそり中継基地を沢山作ってるだけ」
なんて話が常識になってしまうと
今度は衛星の電波が幻想郷の中に入って来るのかもね
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:56:08 ID:pR3nu/QY0
- 神霊廟の山彦なんかはそういう常識と怪異との境界ではとか思ったり
電波にせよ音波にせよ、幻想郷の中でそういうものが認識されているかは微妙なんだろうし
仮に幻想郷自体の位相が外の世界からズレているとすると、届く波長の帯域が変わったりするのかな
外では可視外の波長が幻想郷の太陽光だったりして
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:00:45 ID:VViFS5BI0
- それはないんじゃないかな
だってそんなだったら早苗さんなんにも見えなくなっちゃう
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 22:13:24 ID:VViFS5BI0
- 結界で波としての光を何分割にして
非常に小さな時間ずつ分けて放出させると
その波が持つ情報は逆算出来なくなる
っていうまどろっこしい事をしてるのかも
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:29:18 ID:VViFS5BI0
- ひえ〜何かうっかり出来る場所じゃ無かったみたい
今の内に逃げよー!次はもっとほのぼのな所に行きたいわー
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:19:04 ID:EohWjurA0
- >常識の壁
これも良く分からん設定だよな
重力とか空気とかは外の世界と同じで、妖怪とかは居ると
常識外なら前者が入れず、常識内なら後者が入れない筈なのに
結界の管理者が任意でインストール物品を取捨選択してるとしか考えられん
常識の壁という一個の制約では、現在の幻想郷は創世できないかと
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:28:47 ID:b3DJKmRc0
- Q.人間世界の文明レベルはどのくらいでしょうか?
A.人間が、幻想に関わる生き物を完全に幻想とするレベルです。
今現在、本気で夜の闇に潜む妖怪を恐れる人が、どの位居るのでしょうか?
でも、本気で験を担ぐ人、罰当たりな事を恐れる人、そういう人がまだ居ないとは言い切れません。
そういうわけでこのゲームは、ほんの少し昔か、ほぼ現在か、それともほんの少し未来のお話です。
幻想郷は、半完全に遮断されて以降は、人間の文明は停止し、たまにアイテムが流れ着く程度になっています。
ちなみに、幻想郷は異次元とか別世界とかそういうものではなく、あくまで陸続きの辺境の山奥です。
結界があるため、通常は辿り着く事も見つける事も出来ないだけです。
ここでの結界とは、洗練された現在の常識と、常識のために切り捨てた文化との差です。
(だから弾幕なのか?(笑))
だから、反転するってわけでもないんじゃね?
共有する常識と、外(or幻想郷)でしか通じない常識があると。
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:31:22 ID:4EzRxNBE0
- 幻想郷で通じる最低限の常識が500年前なのかそれとも百数十年前なのかが問題だと思う
幻と実体の境界は博麗大結界に比べるとあんまり語られない設定のような気もするけど
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 01:52:22 ID:pys4Mmhw0
- 香霖堂には確かパソコンやテレビがあった様な気がするし、ダブスポ初登場の姫海堂はたては携帯電話?みたいの(もしくはまんま?)所持してるし、八雲紫も外の世界から近代化した機械を持ってくる事もあるし、早苗さんも元は外の世界の人間だし、幻想郷に移り住む時に色々と持ってきてる様な気がするしね・・・だから、幻想郷ていう場所は案外近代化してるんじゃないかなと思う。でも、これはあくまで自分自身の妄想や予想だから、実際に幻想郷がどの様な設定かなんてわかんない・・・長文すまん
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 01:52:32 ID:KAJWsRGI0
- このスレの考察は全体的に明治時代をなめすぎではないかと思う
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 01:58:38 ID:lc7KLlb.0
- 確かにその傾向はあるが、幻想郷は人があまり足を
踏み入れない山奥という事も忘れちゃいかん
明治当時の先端技術や文化が備わっている訳ではないだろう
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 02:12:27 ID:I3HYs5gY0
- 人間だって元々妖怪退治を生業にしてる人ぐらいしか来なかったんだしね
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 02:19:20 ID:8kiFcK7Q0
- ただ、山奥とはいっても道具屋大手が存在⇒同業者が複数ある
というほどの人口集積だから数千人?ぐらいはあるかも?
三月精の外の世界シーン見る限りでは相当な都市に発展する
はずの地域だったようだし。
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 02:54:35 ID:tfEbYjwQ0
- 輝夜の牛車はあるから、存在の有無に関わらず、一応オフロード車なら
走れそうではあるけどなあ、幻想郷の道路事情。
確か原作だと香霖堂と里には行ったんだっけ?
この辺、俺は二次とごっちゃになってるかもしれんけど。
あと三月精のみすちー屋台は、スポークに金属リム、金属ハブ、金属フレームな
リヤカー仕様だったなあ。
これが引っ張れるって事は、そこそこ道はちゃんと踏み固められているんだろうなあ。
っていうことは、大昔のT型フォードみたいな車が、付喪神として幻想入りとか
できんじゃんw
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 03:04:11 ID:tfEbYjwQ0
- >>651
貨幣経済(分業社会)が成立するには7000人は人口が必要らしいね。
人間よりは消費も生産も少ない妖怪、妖精が人より多くいたり、
完全に外から孤立している訳じゃないっぽい幻想郷でも
甘く見積もっても3〜5000人は里の人口が必要そう。
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 03:06:42 ID:lc7KLlb.0
- 輝夜の牛車の話はうどんげっしょーだし、
あれをそのまま真に受けるのはマズいだろうw
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 07:34:27 ID:Ggl4RFEY0
- >>647
読んでないっぽいけど、香霖堂のパソコンにしたって、
使い方も皆目見当つかんような状態だよ
まず電気ないしね
文明の利器が流れてきたからって即近代化に寄与するといった状態じゃない
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 09:22:46 ID:EZMcFA3E0
- >>654
本来の仕様は、サンタクロースのソリのように飛んで移動する月の道具だっけ
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 09:51:13 ID:b3DJKmRc0
- 明治時代の〜というのはよく主張されるが
妖怪はそれよりも進んだ文明を持っていて、辺境の人間はその恩恵に浸っている
というのが無視されるのはどうして?
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 09:56:33 ID:gJh3/V8w0
- 三月精でアリスがミシンを持ってるので、ミシンも出回ってると見ていいのかな
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 10:29:31 ID:hP0FU.uw0
- どうなんだろ、幻想郷の工業レベルにもよると思うけど…
・人里製
・河童製
・アリス自作(マジックアイテム的な)
・香霖堂から買ってきた(外の世界の代物)
・その他(魔界製とか)
少なくともこれだけの可能性があると思う
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 11:08:36 ID:KAJWsRGI0
- 足踏みミシンなら電力要らないし、仕組みさえ閃けばどうにでもなると思う
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 11:54:47 ID:XbzzvU.k0
- 天狗が仕切って河童を擁する妖怪の山がほぼ技術元だろうけど
その天狗が内々だけで固まってるから他所に大々的な技術還元なんてしないだろうしなあ
麓に近い河童に接触できればなんとか
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 13:32:18 ID:oX.B/HPs0
- そういえば実家に明治に造られた古い足踏みミシンがあったな
今どこに仕舞ってあるんだろ
>>661
河童は商売人や職人というより機械オタクだから、本人が興味持った物じゃないと作ってくれなさそうだ
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 15:31:44 ID:pys4Mmhw0
- そう言えば、幻想郷に電気って存在するのか?よくよく考えたら、電気がなきゃ機械は動かない(一部例外)のをすっかり忘れてた・・・
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 16:06:10 ID:tfEbYjwQ0
- 霖之助がゆかりんは電気を持っているって言ってたから。
持っているって言い方からすると、電池のことかもしれんけど。
まあ八雲亭には外から電気やら各種インフラ引っ張てきていても、
おかしくはないね。
後可能性がありそうなのは、守矢が神徳と科学の組み合わせで
発電しているかもしれないのと、幻想入りしてきた時期によっては、
紅魔館もアリだね、永久機関とか魔道機関使って発電とかさ。
まあ広域インフラとしては存在しないみたいよ。
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 17:04:01 ID:EfkY0iSw0
- 基本的には電気、ガソリン、灯油が無いと考えればいい筈。
ただ、ガソリンと灯油は命の危険を顧みなければ手に入る可能性がある感じかな?
>>381に書いてあるみたいに情報端末や一部家電以外なら
困ることは少ないんじゃないかと思う。
>>652
ミスティアの力がどの程度かわからんから
悪路でリアカーが引けない?そんなものはパワーで解決できる!という可能性もあるw
あと、オフロード車ならいける!ってなっても、下手に長距離移動しようものなら
すぐに妖怪のテリトリーだろうし、エンジン音で自分はココにいるぜ!
ってアピールすることになって危険だろうから人間は恩恵受けれるか分からん・・・
そうだ!背中に火をつけてみよう!って普通に考えるような妖精の悪戯も怖いしな・・・
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 19:17:09 ID:4EzRxNBE0
- 電力じゃなくて蒸気機関で簡単な機械類を動かしている可能性はないのかな
動力に石炭が必須なのか、他の燃料で代用できるのかもわからないし
規模がどれくらいになるかもわからないけど、1800年代終盤って産業革命は起こってるはずなんだよね
電線を引く必要のある大規模な発電と比べればまだ実現の可能性があると思うんだけどどーなんだろ
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 19:29:55 ID:Ggl4RFEY0
- >>657
進んでる妖怪の文明ってのは精神中心の文明とされてるし、
山の社会は排他的とされていてテクノロジーを外にはあまり漏らさない様子
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:20:10 ID:YKRjRKLM0
- 八雲紫の部屋てどうなってるだろう
個人的には数台のパソコンが置いてある
やたらと外の世界の論文とか本とかがある
常になんらかの研究をしている気がするだが
個人的意見
たぶんゆかりんが理系で科学者的イメージが俺の中では強いので
こんな考えになってしまった。
普通に外の世界の知識とかあるらしいからね。
もしかしてゆかりんの計算能力の高さは座標計算のためかな
あとは高次元を認識するために高い知能?
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:40:01 ID:wMG79N220
- 単純に計算は術の為じゃない?
式神の式はプログラムみたいなもんらしいし
古代の魔法や術は方角や大きさ、面積にわずかな形の歪みまでを考慮する必要があったらしいし
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:00:22 ID:Sbsn2.0EO
- 役割上は式=コンピューターなのだから、藍がいればコンピューターは持っていないと思うけれど
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:15:05 ID:/yGJFjTY0
- ミシンの話だが、ウィキペディアによると
>ミシンが普及をはじめるのは明治期になってからである。
だそうだ。
しかし
>日本のミシン製造の量産は、1921年に創業したパイン裁縫機械製作所(旧シンガー日鋼)によってはじめられた。
1921年は大正時代に入っちゃってるからアリスが使ってたのは輸入品かも?
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 06:49:42 ID:46Zh3.Ns0
- 人里は魔法技術を発展させたらいいんじゃないかと思うな
いまのところ魔法使いに対する評判と印象は悪いみたいだし
里の外に住んでることが多いみたいだけど、
その辺もうちょっとなんとかしたほうがいいんじゃないかな
まともな魔法使いなら、里に住まわせて
いろいろ優遇・援助してやったりするかわりに
人間の間に魔法を広めさせて里に貢献させるとかすればいいのでは
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 09:38:15 ID:9aPF8yNI0
- 魔力成長効果がある森から里に引っ越してくれる魔法使いはあまり居なさそう
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 15:42:45 ID:uvvH7XMI0
- だよなぁ。
魔法に魅入られてるようなのが、住んでるだけで魔力が上がる場所を捨てるとか難しいだろうし。
さらに、まともな魔法使いって判断も難しい気がする。
「里の発展のための儀式をするのに、私の魔法だと生贄が必要になります。差し出してください」
まともな魔法使いだけど、こういう事を言ってくる可能性もあるような・・・
どうにも魔法という技術自体、個人個人でバラバラっぽいし。
しかしこの考えって
里の中に妖怪を住まわせて妖怪の力で里を発展させよう!
と同じ事だよね。
(種族:魔法使いに到達してない人間の魔法使いだと
よっぽどの変わり者じゃない限り、種族:魔法使いに到達する方を優先させるだろうし)
使用するのに運とかが絡んでくる魔法じゃなくて
素直に里の中に河童を勧誘したほうが良いんじゃないか?
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 15:59:29 ID:QLWl0jJ6O
- それなら白蓮さんがいるじゃん
もし里人が白蓮さんから魔法教わるようになったら
人間が妖怪と体力勝負できるようになったり年寄りが若返るようになるんだろかな
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 16:18:37 ID:nLvpv2AY0
- まるで波紋使いみたいだな
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 17:07:42 ID:Qswiic4U0
- 人間の魔法使いが里で活躍するようになれば
明治から昭和初期にかけての「学士さま」のような扱いになるのかも
本格的に勉強させるとなると働き手を失う上に、学業のための諸々の軽くない負担があるので
金持ちでなければ家族一同・親戚一同でバックアップして1人だけ送り出すかんじだけど
大学でも卒業しようものなら地元の名士扱いで就職も嫁の来ても引く手あまただったらしい
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:07:38 ID:W9a78P3c0
- でも魔法を生活面向上より妖怪退治に使いそうな気がする
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:45:22 ID:uvvH7XMI0
- そうすると白連はキレるんじゃねぇ?
あの人、かつて
弱い妖怪が迫害されている!って理由で暴れて封印された人だからな・・・
魔法学ぶのは良いけど、徹底的に学ぶ(種族チェンジに至る)のはダメとか制限付けないと
いつの間にか人間の数が減ってました。になりかねないような・・・
(妖怪になるならまだしも、人間のまま寿命伸ばすのは彼岸的にダメみたいだし)
パチュリー曰く、魔法を使う場所ってのには禍々しさ必要みたいだから
里の雰囲気も変わりそうだ・・・
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:52:13 ID:3wrrefho0
- 白蓮さんの力の源って妖怪から獲てるんじゃないっけ
それが長じて妖怪の味方になってるし、人間がそれほど好きではなさそうな
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:53:38 ID:QLWl0jJ6O
- >>679
>いつの間にか人間の数が減ってました。になりかねないような・・・
いや逆じゃない?
若返りの術が広まったせいで死者が減って人口増え過ぎること心配するならまだわかるけど
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 19:19:14 ID:nLvpv2AY0
- 人間じゃなくなる、って意味でなく?>人間の数が減ってました
白蓮さんは良くも悪くもな性格だと思う
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 19:35:14 ID:uvvH7XMI0
- >>681
求聞読む限り、若返りの術使ってたり
捨虫の魔法使った時点で完全な魔法使い扱いだから
魔法によって寿命から解放されたとすれば
それは人間が一人減って妖怪が一人増えるって感じになるんじゃないかと。
「人間のままで寿命を〜」だと仙人→天人か蓬莱人しか選択肢ないっぽいしな・・・
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 23:25:03 ID:Rp1fWujY0
- 人間のまま〜なら蓬莱人だけかな
周りから見れば人間と思ってもらえないのは変わらんだろうけど
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:22:54 ID:9mrUzEOs0
- 確か永琳は不老不死の薬って作れるんじゃなかったけ?
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:25:18 ID:WUszBw6w0
- 里の発展考えると、白蓮に魔法広めてもらうのも一つの手だけど
永遠亭と結びつきを強くしていろいろ技術提供してもらうのもいいと思う
そのためにはまず永遠亭への道を整備・拡張する必要があるが
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 00:32:53 ID:Fv032HkI0
- 月人に対する紫の扱い(人間の立場に立つなら妖怪を恐れてもらわないと困る)
をみる感じ、命蓮寺はむしろ妖怪の立場でも人間の立場でもない困った勢力になっている気がする。
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 01:04:53 ID:QCVRuTiQ0
- 白蓮は種族魔法使いにクラスチェンジ済みだから、
人間の立場にあるものが妖怪以上の力を持っている事で
妖怪が恐れられなくなるという心配は無い
寺の一門である響子が境内で人間襲っている事から見て、
妖怪が人間を襲う自体は強く禁じてはいない、
あるいは全く禁じていないので、襲い襲われの関係は従来のまま
殺生は禁じていそうだが、そもそも現在の幻想郷では
キャッチアンドリリースが主流なので特に何かが変わる訳ではない
大して問題ではないんじゃないか?
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 01:42:17 ID:Fv032HkI0
- 今のところは妖怪の立場(怖がられてる)だからいいけど、
今後どんなんだろうという感じ。
むしろこんな怖い寺が里にあるのはどうなの?
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 01:55:44 ID:y44OqOnU0
- 今更だろう
寺が出来たから妖怪の賢者の保護が切れるわけじゃない
今までも妖怪が利用する店、妖怪がやってる店はあったわけで
襲われる=殺されるということでもないし
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 02:00:24 ID:Fv032HkI0
- まあ普通に縁日に三月精やら阿求が遊びに行って平気みたいだしね。
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 02:10:31 ID:04U4/z020
- まぁ、里の役に立つ力をつけたいです!って言っても
それじゃ毘沙門天を信仰して法力を得ましょう!ってなりそうだけどなw
現状の幻想郷に満足してる里以外の外部勢力に
里の発展を進めるための援助をしてもらおうとしても
断られる可能性ありそうだよなぁ・・・
頭が良ければ、幻想郷は実は危ういバランスの上に成り立ってます。って理解してるだろうし。
里に援助してもらったけど、裏では妖怪側にも援助してました。とかありそうだぜ。
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 02:17:40 ID:WUszBw6w0
- ちょっと悲観的すぎないか?
他の勢力と比べてみれば結構弱小なんだし
もうちょい発展させてやらないと気の毒だろ
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 02:21:05 ID:WUszBw6w0
- 気の毒って言い方はちょっとおかしいか
建て前にしても妖怪が人間を襲い、人間が妖怪を退治するってお題目があるなら
人間勢力ももっと力つけてもいいんじゃないかな
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 09:07:00 ID:MMtkTsEg0
- 幻想郷における「人間」の定義って何なんだろうね
「容姿」という点で言えば人間に酷似した妖怪キャラはいっぱいいるし
「非力」という点で言えば霊夢や魔理沙のように強大な力を手にした者や
蓬莱人のように存在のあり方が既存の生命から逸脱した者も人間とされている
もっとも蓬莱人については里人が知らないだけ、というのもあり得るけども
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 09:21:15 ID:EzteggBkO
- 得体の知れないものを怖がる方が人間で得体の知れない方が妖怪、とかかな
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 15:01:14 ID:04U4/z020
- >>694
現状でもミスティア辺りは定期的に退治できてるみたいだし十分じゃねぇ?
(まぁ、退治って言っても追っ払うとかのレベルかもしれんが
求聞に対処法が乗ってる妖怪は多いんだぜ)
人間側が活発に妖怪退治できるようになると
墓場でビックリさせてやれば!なんて行動取ってたような妖怪が大変になるだろうし
異変以外の妖怪退治が主な収入源の巫女とかの生活に響くかもしれん。
強い妖怪と組織ばかり表に出ているけど、実際には野良とか言われるような弱い妖怪の方が多いだろうし
現状ぐらいでいいんじゃないかと思う。
幻想郷は「妖怪の楽園」だからなぁ・・・
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 16:39:09 ID:RYI/RrKw0
- 現代人の価値観で人間らしさとか語っちゃうからおかしくなる
別に人里の文明が進化しようとしまいとどうでもいいことだと思う
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 16:52:58 ID:y44OqOnU0
- というかなあ、妖怪がポッと出てきたならわかるけど
生まれたときからずっと妖怪などが暮らす幻想郷にいたんだから
里の人は妖怪との距離のとり方、接し方ぐらい分かると思うんだよな、特に里周辺の妖怪に対しては
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:55:02 ID:hsmjAcTI0
- 山間部のクマやマムシみたいなイメージなのかなぁ>妖怪
言葉が通じて交渉の余地がある分まだマシかも
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 10:47:05 ID:IC.UyIm6O
- そのかわり興味本位や娯楽で絡んでくるけどね
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 11:30:13 ID:OFLJR9Fc0
- 幻想郷の服事情ってどうなってんだろ
弾幕ごっこしてる連中はガンガン駄目にしてそうだし、贅沢な布の使い方してる奴ばかり
妖精だって妖怪だって常に綺麗な服を着ている
とすると彼女らにとって服は簡単に得られる物であるはずで、いくらなんでもその程度の品物なら里でも流通してそうだが……
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:16:23 ID:w5mzT2p60
- 服自体に魔法が掛かっていて、破れたりすると自動的に元に戻る様な可能性はまず低いとして、アリスが作って香霖堂や人里で販売してるとか?裁縫得意だし
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:16:28 ID:kiH7aX1I0
- 服に関しては妹紅辺りが相当数ダメにしてそう。
炎使いだし、自分は死なないから無茶してそう。
そういえば服関連だけど、気温ってどれぐらいなんだろう。
腋出してるくらいだから暖かめなのかしら。
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:27:59 ID:GbG3xZJM0
- 雪かきが必要な程度には雪が積もるがそれでも腋を出すのが霊夢さん
妹紅はリザレクション時に服も戻るか、もしくは服を燃やさない炎か、炎で燃えない服か
それくらいはやってそうな気がする。霊弾にあたって服が破けましたってレベルじゃないわけだし
霊夢の服は霖之助さんが縫ってるんじゃなかったっけか
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:44:03 ID:kiH7aX1I0
- ってことは広めに見積もって最高35℃最低-5℃くらいかな。
服自体は流石に人里に店のひとつやふたつくらいはありそう。
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 12:58:32 ID:qldja0FU0
- まあ日本だしね
暖冬とかがあるこっちより冬はちゃんとした寒さらしいが
普通の夕立とかはあるみたいだけどたぶんこっちの異常気象とかそういったものの影響が無いんじゃないかな
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:03:00 ID:GbG3xZJM0
- 霊夢
「どうもあんたの言うことは信用できないのよね。
外の世界で大きな地震が起きているって?幻想郷は揺れてないじゃないの。
外の世界で津波が起きて壊滅的だって?地震だって本当に起きたのか信用できないのに。
台風と洪水だって?いつから日本はそんなに雨が降るようになったのよ。
戦争やそれに伴う非人道的行為だって?それに伴う非人道的行為ってのが何なのか判らないけど、
戦争だなんてそんな前時代的なこと……今の外の人間がやるわけないでしょ?
だって……外の文明は幻想郷より遥かに進んでいるって。実際にその進んだ文明の道具だってよく店に落ちてじゃないの」
こんな事いってるなそういや
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:09:15 ID:BJ5NKNWoO
- 自然の布ならたくさん作れるんでしょ
ポリエステルの布が外の主流になってるなら代わりに絹とかが大量に幻想入りしててもおかしくない
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:11:04 ID:TceLt3Ds0
- 江戸時代の服装は溢れてそうだな
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 13:30:56 ID:IC.UyIm6O
- 魔理沙は自分や他人の服をパーティー用に変化させたりしてるしそういう魔法もあるかもね。
文明レベルで考えたら服は貴重品だし、実際破れたりしたら直してるね。
服そのものが外からながれ着いたりしてるだろうし、ある程度はそういうので補ってるんじゃないかな。
りんのすけもかさばらないし、軽いし、自分が抱え込む物でもないから拾って直して売ったり卸したりしてるんじゃなかろうか。
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:06:03 ID:AQoG1T3cO
- 既存キャラの服装からして洋服が一般的で、和服にしてもかなりアレンジされたデザインが多いんじゃないかな
そういや二次創作の漫画とかだと里の人間はたいてい和服着てることが多いけど、なんでかな
自分のイメージだと里の人間も普通に洋服とか着てると思うんだけど
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:27:50 ID:mJoqeI920
- 明治時代そのままだとすると、洋服派と和服波に分かれていそうではある
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:02:38 ID:KXc8AntI0
- >>712
そりゃまあ公式書籍で描かれてるのがこんなのだし
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy8165.png
これが「公式の設定」である、ってわけじゃないけど、
他に設定らしい設定もない里の人がこういう服を着る理由としては十分じゃね?
個人的には、洋服や和服、上みたいな中華服みたいに服の幅は結構ありそうな感じはする
色々な所から入ってきてるわけだしね
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 21:05:15 ID:Ojt9FElI0
- 右と中央は縁日とかだから左が一番参考になるかも。
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 23:31:39 ID:qldja0FU0
- それを参考にすると傾向としては
男→和服まんま
女→和服アレンジ
って感じだよね
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 00:48:00 ID:55v2KOKE0
- 洋服を作る技術も重要なのだと思います
ぱっと調べただけですので、間違いがあるかも知れませんが
和服を作る和裁の技術と、洋服を作る洋裁の技術は違うもののようでして
和裁は反物から作り、要所要所で縫い方に違いがあるものの、
手縫いでもって直線に縫うように出来ていて
洋裁はます型紙を作る所から始まり、型紙通りに生地を切り抜き
ミシンで曲線に縫う
と言った違いがあるようです
又、和裁は仕立て直しのために解きやすく縫い
洋裁は解けないようにしっかり縫う、と言った服に対する考え方も違うようです
人間の里で洋服が一般化するには、外の洋服が大量に入るか
洋裁の知識と技術を持った者がどれだけ居るか、と言うことが関わっているのだと思います
あと、幻想郷独自の服飾技術もあるかも知れませんね
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:16:55 ID:ADUiXBEQ0
- 服飾技術があるとしたらアリス・咲夜ぐらい?
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:19:09 ID:JjEdZpio0
- しまむらもユニクロもないんだからみんなお針子ぐらいできないと生活できないだろ
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:21:08 ID:1Geoe9UgO
- こーりんは服屋をやれば儲かりそうな…
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:26:33 ID:qvfFCN4Y0
- 霖之助は儲けるつもりがなさそうだからなあ
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 23:35:14 ID:g6nHDZd.0
- 霖之助は割と無縁塚に流れ着いた外の服を結構拾って帰ってきてるんじゃないかな?
霖之助にとっては服なんて汗を吸ったり寒さを防いだりという用途にしかないから興味は薄いと思うけど、
布や服は多分貴重なものだろうし、軽いから持ち帰りやすい、もしくはメイン蒐集物の緩衝材として包んで持ち帰ってこれる。
そして、貴重なものだから自分がとっておきたいタイプの道具じゃない上に需要は高い筈。
店に並べる機はあんまりないけどまとめて人里に卸してたりしそう。ほつれとかボタン取れてるとかは直せるし、魔理沙や霊夢の服いつも直してるし。
まあ、朴念仁だから自分の店に並べても通気性とか材質とかの説明しかしないだろうがな。
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 03:34:36 ID:MoW/bu.A0
- >>719
さすがに服屋くらいあるでしょ
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 11:08:48 ID:7.SM1og.0
- というかその辺の妖精とか野良妖怪ぽい少女の身形を考えるに服に関しては普通以上に出回ってるんだろう
人里より妖怪の山とか妖怪独自のルートの方かもしれんけど
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 12:17:42 ID:BPbEh0Og0
- 妖怪や妖精はそういう姿に見えるだけとも考えられる。
服も肉体の一部。
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 12:32:17 ID:QNCKW89.0
- 布の生産に必要な麻や養蚕のための桑畑を作ってる農家はありそうだ。
ウルシノキが自生しているなら、幻想郷の食器は漆器が基本なのかな。
実家が養蚕やってて現在短大でクラフト(漆芸)を専攻している俺にとってwktkな設定。
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 12:32:28 ID:3ZGuYdPs0
- 自分の魔力だか妖力だかで編めるんだろうきっと
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 13:19:06 ID:9Us.2kTYO
- >>725>>727
その考えはなかった
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 13:42:21 ID:BPbEh0Og0
- そうかい?
燐とか猫からいきなり服来た人間もどきになるじゃないか。
東方の妖怪って殆どゲーム中にみるのは人間に化けてる時の姿だと思ってた。
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 13:52:01 ID:3ZGuYdPs0
- 人里では蚕さん飼ってるんだろうな
うちの県ではもう幻想入りの職業になってしまった
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 14:22:12 ID:wQ4heTd60
- >>729
>東方の妖怪って殆どゲーム中にみるのは人間に化けてる時の姿だと思ってた。
いちおう、人間型を「元の姿」と言ってるんだよね。猫型の方が楽とも言ってるけど。
>お燐 「猫の姿のままの方が楽なんだけど
> 会話がまともに出来ないし、それに、あのままじゃ
> お姉さんに負けそうだったから元の姿に戻しちゃった」
もとが別のものでも、人型妖怪化したら人間型がデフォになるのかなと、個人的には思ってた。
ぬえなんかでさえ少女の姿を「正体」(だから「ばれたときは大変だった」)と言ってるし、
ゲーム中の姿に化けてることを匂わせるキャラはあんま思いつかないな。
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 17:28:44 ID:dHPYPVKM0
- >>725の服も肉体の一部って考え方と同じ感じだけど、
妖怪については衣服や持ち物まで含めて一個の存在なんじゃないかとは考えたことがある
小傘はまさにそんな感じだし、プリバの楽器とか文の団扇とかもそうじゃないかな
妖夢の剣なんかは祖父から受け継いだような感じだから違うと思うけど、
「生まれた時からそういう持ち物を持つ妖怪・亡霊」として生きている妖怪もいると思う
とするとそういう妖怪たちは、人間のケガが自然治癒するのと同様に、衣服が破れたのも自然に治ってるんじゃないかな
そもそも「服を着ている」状態で生まれてきて、衣服も自分の体の一部だから自然治癒するのかも、と
詳しくないからわからんけど、民話とかで妖怪の衣服に関する話ってなんかないのかな
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 20:10:46 ID:0xCb6i4k0
- 妖精は着替えをしている場面があるから、
服が身体の一部という訳ではなさそう
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 20:18:35 ID:Ft/qjSo20
- 妖精の場合、着替えも趣味なんじゃないの?
最低限の服は体の一部で、それ以外におしゃれしたければ着替える感じで。
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 20:35:15 ID:3ZGuYdPs0
- 東方にはいないけど、一反木綿なんかは破けても再生するんだっけ
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:00:10 ID:QNCKW89.0
- 妖怪だけど女の子だもん。
おしゃれぐらいしてみたいじゃない。
そうなると装飾品を手掛ける職人も少なからずいるのか。
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:17:24 ID:8YuKoW1k0
- >>725
つまりてゐは服を剥かれたと……思ったが
あれ本人(因幡の白兎)だとしても本人(現実の伝承の白兎)じゃないんだっけか
そういえば
>とはいえ、魔理沙だって色んな服を持っているはずですが(笑)
こんなこと言われてたな。服屋やアクセサリー屋っていつごろから普及してるんだっけ?
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 00:49:34 ID:Xp4M9TJg0
- 江戸時代なら服屋やアクセサリー屋は確実にあるよ。
戦争が無い平和な世の中で、庶民の生活が安定すると
人々の関心は文化の方に流れ始める。
お洒落に気を使えるのは
「自分は裕福である」という一種のステータスとも言えるだろうからね。
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 07:20:35 ID:v210nUrIO
- >>731
例えば橙だけど元々はただの猫でそれが猫又になってさらに式神になってる。
今の彼女が「元に戻る」と言う時は、昔の猫の時じゃなくて式神である今か猫又の状態を指すんじゃないかな。
>>服の話
髪型を変えたり自分の髪でウィッグを作るような感じである程度変化させたり取って置いたり出来る感覚かな。
私の意見は昔あった小説&TRPG妖魔夜行の人間時の姿ルールの影響を受けてる。
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 12:04:55 ID:PQ8zMgYM0
- >>738
ロストワックスは戦後に入ってきたから無いとして、宝飾品は打ち出しが主流の彫金になるのかなー
幻想郷って貴金属採れるんだろうか・・・
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 12:20:10 ID:xBcgvcPk0
- ①BというアイテムはAという存在でないと手に入れるのは困難である
②BというアイテムはAという存在なら手に入れるのは容易である
この2つの条件を満たしていれば、決闘報酬などでAがBを出してくることも考えられるよな
小物類はこれで少しは手に入るような気もする。
Aにとってはラムネのビー玉のような価値でしかないが、別の存在にとっては宝石程度に価値があるから欲しいみたいな
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 14:23:49 ID:v210nUrIO
- >>740
茨で河童達とレアメタル掘ってたよ。
むしろ霊夢が何もないところからパラジウム合金生やしたりしてる。
パチュリーも賢者の石とかいってるし金とか生み出せるんじゃね?
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 14:50:46 ID:PUHR7HJU0
- ボーダー商事みたいなのがあって、外から必要物資を買う為に
売っているものは、レアアースとかレアメタルあたりってのも
ありえるのかw
物によっては金より高いからなあ。
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 17:43:47 ID:sgoRjt5U0
- >>742
怨霊の念を原料に作った地獄産レアメタルが中有の道で売られてたりするかもな
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 17:43:48 ID:v210nUrIO
- 加工前の人肉一樽欲しいのだけど、支払いは作りたての金で良いかしら?
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 19:27:27 ID:Vq6EUjbQ0
- 人肉とかアフリカで仕入れ放題な気がしたが、産地で美味しさが違うのかも知れん
幻想郷の妖怪向けお肉屋さんには、アフリカ産とか欧州産とか日本産(富士樹海産)とかあるのかも
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 21:19:08 ID:37TjnP1s0
- 仙人はおいしくて天人はまずいらしいから、人種や産地より経験や信仰心などが味に影響するんじゃないかな。
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:33:45 ID:ew8qe/bk0
- >>742
あれが本物の賢者の石なら出きるかもだけど、グリマリによるとただの精霊石
みたいなモノのようなので、金には出来ないんじゃないかな?
霊夢は茨を参考にすると金属関係ならなんでも出来そうだけど。
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:59:55 ID:B6y9pzkw0
- >>748
案外霊夢の収入源の一部になってたりしてね。
まあどれ程人里に行ってるかが先ず怪しいんだけど。
妖怪にとっては当たり前だけど、人間にとっては貴重。
人間にとっては当たり前だけど、妖怪にとっては貴重。
それが人妖の間での商売の一角を担ってなりして。
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 00:12:58 ID:MLZQEEVE0
- 霊夢は買出しなんかで結構人里に顔を出すと求聞にあるぞ
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 00:56:14 ID:YaqwCpf20
- パラジウム合金云々は神降しが出来るようになってからだぞ
しかも神奈子の命を受けた早苗にやってくれ言われたからやっただけ
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 00:58:29 ID:XnjcbHbk0
- 霊夢は里からお布施みたいに貰ってるんだろうな
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 01:26:38 ID:dELIdCw20
- そもそも霊夢はそういうこと(儚月抄のソレじゃなくても同様の効果をもたらすもの)が以前は出来なかったのか?
儚月抄より前に既に神と会話して、その神様に協力してもらっていたわけで
会話して協力して貰えるなら、茨のあれも同じようにしてもらえばいいだけじゃない
そうじゃなくても霊夢は「色々な能力を持っているが使わない」っていう設定あるんだし
ただ、
「金山彦命にお願いしたら、新しい金属が作れると聞いて喜んで一晩で作ってくれたわ。
最近は金属作っている人もあんまり神様を祀ってくれないって嘆いてたわ」
って言ってるんだよなあ
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 04:32:17 ID:n8rimD860
- 名前の無い物を器として神霊を勧請するのと
自分の身体を神霊の器にする神降ろしでは
いろいろ違うんだろう
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 07:21:03 ID:i6woOeeEO
- 霊夢が想像するその神様の性格になるだけで
他人に破られるとただの幻覚。
本物の神様には通用しない。
でも現実にロケットを飛ばしたり合金作ったりできる。
そういうあいまいな物じゃないかな。
イタコみたいな
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 11:26:30 ID:uWtFRT4I0
- >>752
霊夢は妖怪退治が収入源らしいから
お布施のような「見返りを求めずに施しをする」って形では無いんじゃね?
里の中だけじゃ、どうしようもないモノは
妖怪側から金で買い取ってるのかもしれん。
人間側は身を危険に晒す事無くモノが手に入り、妖怪側は里で使える小銭が稼げる。
鉄なら鍋とかフライパンでもOKだろうし
多分、無縁塚にはそういったのも入ってきているだろうしな・・・
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 14:02:59 ID:i6woOeeEO
- それって
白兎獣の毛皮とか夜雀の羽根
とか剥ぎ取って売ってるんじゃないかな
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:33:59 ID:vsT41ph.0
- 神様にお願いすると河童グッズとかも作ってもらえるのかな?
正直アレをどうやって作ったのか想像できない
霊夢の手作り、というのもそれはそれでイイけど
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:42:11 ID:lXhLDgSI0
- >>748
エメラルドメガリスだと泥玉をぶつけて宝石を生成するとも書かれていたするね
錬金術も幻想の領域になっているのなら、
幻想郷では出来ても不思議では無いのかも知れない
>>755
神を降ろしての力の行使は、依姫と同じようなものだと思う
依姫が降ろした神に指示を出していたのに対し
霊夢は降ろした神にお願いする感じかな
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:04:19 ID:LoQW4f9U0
- 人間と妖怪とって価値のあるものは異なる・・・まあ、当たり前か
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:25:38 ID:lYqQg7fw0
- >>758
あれ便乗商売だから守矢組がこさえて持ってきたんじゃないかな
>>759
同じようなもんってか依姫の原理の方が何の説明もないし…。
呼んだ神の姿が見えるのが追加されただけで霊夢と同じじゃないの?
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 01:48:12 ID:sVxumqhM0
- 河童グッズに関しては、ダムが中止になった時、
せっかく作ったグッズが無駄になったと霊夢が言っているし、
霊夢本人が作った可能性は高いと思う
まあ、「(早苗が)せっかく作った〜」という意味と取れなくもないが
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 02:12:02 ID:lxR3WFNM0
- 提携元から商品を卸してもらったのなら河童が作ってそうだな
自分のほうで作ったならアリスか霖之助に頼みそう
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 02:53:52 ID:lYqQg7fw0
- 最初に早苗に向かって霊夢が「何それ?」って言ってるし山側が用意したもんだと思う。
同じものを模倣して量産することは霊夢もやったんじゃないかな。
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 06:00:26 ID:3s6MeMjc0
- 人里の主食というか、おかず系って何だろう
・田畑て取れる野菜系(一番無難)
・山菜(ただし取りにいけるのか? という疑問は残る)
・牛や豚などの肉(育てる余裕があるのか……)
・川魚(そんな量が居るのやら……)
・それ以外(何があるんだろう)
うーむ
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 06:33:16 ID:HMjeQYNA0
- 求聞の魔法使いの項で、魔法使いが家畜泥棒すると書かれてるから
家畜飼ってるのは確定だと思う
淡水魚は養殖とかしてるかも
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 06:57:04 ID:70GSgaF60
- この世界に猟銃があるのかどうかが気になる
あるなら山奥だし、鹿とかイノシシとか取ってそう
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 07:01:45 ID:3Du9R2D20
- 霧の湖に釣り人が出向いているという話もあるし、
まあ魚は取ってるだろうな
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:09:31 ID:ljT3yLoQO
- 佃煮にすればたいていの物はおかずになるよ!虫とか!
塩と胡椒は高そうだなー。
品種改良とか無理そうなのにサツマイモは「アマーイ!」と喜ばれている様だし、外とは違った過程で食べ物は美味しくなってそう。
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:33:41 ID:Io1laiZo0
- 幻想郷はその広さが過小化されてはいまいか
名前の付いてる場所しか山や森や川がない訳じゃないと思う
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:46:59 ID:2XJIEQHE0
- >>765
里山くらいは人間の里の領域扱いだと思う
奥山ともなれば妖怪の領域だろうけど
川魚は水田水域では豊富なはず
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:49:15 ID:3Du9R2D20
- 山は妖怪の山しか無いって言われてなかったっけ?
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 11:28:28 ID:UwoYRtn20
- 山と言うと、通常は妖怪の山のことを言ってると通じるってだけ
例えば中腹に無名の丘がある低い山とかあるよ
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 17:37:02 ID:ljT3yLoQO
- ミスティアが八目鰻屋をやりたくなる程度には焼鳥屋があるし、正月にルナがいきなり焼鳥屋の出店やれる程度には鳥肉は出回ってるな。鶏とは限らないが。
朱鷺はいっぱい居る見たいだし、放置すると田畑荒らすから狩って食われてそう。
宴会でうどんげが怒り出す位には兎も食われてる。
どこかでスイカが馬刺しの話をしてた気がするから馬も。
豚と牛は出て来ないかな。
牛は食うより牛乳と動力の仕事がメインかもね。
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 17:43:01 ID:x5yb2H420
- 鳥肉と見せかけて蛙肉かも知れない
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 18:06:30 ID:3OZG4KBs0
- 牛は求聞史紀で牛一頭でも差し出せば見逃してくれるはず、ってところで使われてるな
以前「妖怪の文明は人間より高度なものを持ってる」「でもそれは精神的な発達でしょ?」
のやり取りでずっと引っかかってたのをやっと思い出せたから貼るが
>幻想郷では紅茶や珈琲といった嗜好品はメジャーである。
>異国の文化を持ち込む妖怪や、自然と流れ着いた道具や本などによって定着していった。
>幻想郷は空間は閉鎖的でも、精神は国際的なのだ。
こんなのあったんだよな
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:33:22 ID:3Du9R2D20
- そう言えばあったね、そんなのも
霊夢や魔理沙がカレーやシチューを食っているという話は
メタネタ扱いされる事もあったが、その分じゃただの事実かもね
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:06:09 ID:z02QcmF60
- 「とんこつに紅じょうがをのっけるだろ?味噌ラーメンに乗せるか?」
「カレーに福神漬けを付けるでしょ?魔理沙はクリームシチューに福神漬けを付けるのかしら?」
うん、メタでなければ見ただけでなく普通に食った事あるだろうな
まあラーメンはともかくクリームシチューなら紅魔館は普通に献立に入ってそうな気もする
人間が食える材料だけかはともかく
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:11:24 ID:DW2yqdo20
- なあに、人間が入っている程度なら人間も食えるさ。
毒ではない
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:14:14 ID:YzID23uM0
- 幻想郷の食事は淡白なものだとばかり思ってたわ
意外に多種多様なもんだな
そして材料がどうやって来るのか、って無粋なことも思う
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:15:51 ID:QeDoCogA0
- 食べ物の出来と種類は江戸時代中期以降からぐんぐん良くなったらしい
明治時代に外界と分けたんならそりゃ幻想郷でも予想以上においしいものを
食べてると思うんだが
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:29:05 ID:EFHIvc3Q0
- 霊夢も油使っててんぷら作ってるもんね
紅魔館やその他の西洋妖怪から洋食も入ってきているだろう
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:34:36 ID:cY6LOuHE0
- じゃあ地での魔理沙アリス装備の会話もマジなのかな?
アリスの家にゲーム機があるって事かな?
しかもダンジョン探索型RPGが
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:36:56 ID:1HKrizxc0
- 霊夢や魔理沙のように妖怪と繋がりがあって、外の物資を仕入れられる環境が曲がりなりにもあるのなら
結構色々なものを食べているんだろうね。香霖堂ではコーラ飲んでたし
ただ人里に関しては、山間部の食糧事情がそこまで良いものとは思えないんだよなあ
里の交易ルートを明記した資料が欲しいぜ
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:39:35 ID:DW2yqdo20
- 材料は自作したり外から流れ着いたり?
いきなり酒が瓶ごと沸いて出たりしてるしな。
紫もガソリンやら灯油やら大量に抱えてるみたいだし。
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:51:24 ID:AdDyblt20
- ボロい筒で月まで行けちゃう世界だから
もう魔法とかでなんやかんやして作りましたとかでも通用しちゃいそうだわ
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:52:08 ID:YzID23uM0
- 外からきた装置は解明されれば有用、ダメなら貯めるかポイするんだろうなぁ
>ガソリンやら灯油やら
モノ自体はあるけど、数には限りがありますみたいな。使いきりもいいとこだわ
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:54:10 ID:QeDoCogA0
- まず外でちゃんと精製されないと灯油やガソリンは作れないだろう
幻想郷で一般的にこれらを使うのは無理に等しいんじゃ?
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:57:04 ID:Io1laiZo0
- 酒虫や八卦炉がある世界で現実的なことばかり考えても詮無いと思うけどね
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:58:29 ID:3OZG4KBs0
- >>783
>ちなみに、霖之助が言っている薀蓄の殆どは彼の妄想です。真に受けないようにね。
>よく読むとメタ的な妄想も多いですけどそこはギャグだと思って。
>Q.「幻想郷」東方の戦闘は禅問答?
>A.禅問答じゃ無いですけどそういった問い掛けがあるのは、製作者である私とユーザーの間ですよ。
> (その為の裏の見立てとか皮肉とか色々用意してあるんですよ)
> ただ、問答は決して彼女達の間にあるものではありません。
> 彼女達は私達が想像出来ない程、単純でストレートな生き方をしてるのですよ。
でも紅茶や珈琲のくだりは普通に事実と受け止めても良いと思うけどね
求聞史紀で御茶屋さんがルナチャに珈琲豆盗まれるって言ってるし、
誰が、どのくらいの頻度で飲むのかはともかく、メジャーなんじゃないだろうか。
灯油とかの記述はこれだな
>僕が使っているストーブは外の世界の拾いもので、燃料も外の世界のものである。
>だから一旦燃料を切らすと、なかなか手に入れることができない。
>いつもは最初から入っていた燃料や、他の拾いものに入っていた燃料、もしくは似たような液体で代用している。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:59:09 ID:Io1laiZo0
- こっちの常識なんてどこまで通じるのやら
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:00:17 ID:s4y8nIRQ0
- >>789
石油灯油の類でそれ言えるか?
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:00:29 ID:cZrsymdw0
- まあ色々と考える余地があるってのはいいことだ
「幻想郷だし」で結論すれば(ry
灯油というかなんというか、とりあえず燃えればいいのかもしれないな
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:01:51 ID:gDxTRDWI0
- 酒を作る虫がいるなら、石油灯油を作る虫もいるんじゃね
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:06:04 ID:cZrsymdw0
- 地霊殿の温泉みたくどっかから湧き出してるかもしれん
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:06:37 ID:4Hl2YWAs0
- 霖之助は似たような液体でそのうちガソリンに火つけて爆死しそうで怖い
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:10:13 ID:K2RFPa1o0
- そもそも石油灯油をそんなにあてにしてなさそう
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:17:27 ID:4Hl2YWAs0
- まあ、暖を取るなら木炭とかだろうね。七輪とかで。
ストーブ霖之助くらいしか持ってないだろうし。
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:23:21 ID:1nnW.4Vg0
- ふと、「油すまし」って原油精製しそうな名前じゃね?と思った
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:23:41 ID:nKy7L85A0
- >>790
霊夢達が食っているものや、魔理沙がゲームの話をするとかは、
霖之助の薀蓄とは関係無いじゃないのさ
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:38:50 ID:LL1Xwrl20
- だから提示したんだろうに
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:39:54 ID:oScqqqLU0
- >>766
家畜と言えば、地のエキストラストーリーでゆで卵食べてるシーンがあったので
鶏は飼育されてるんだろうね
>>767
猟銃は銃本体はともかく、火薬と弾の材料を入手するのが大変そうだ
猟をするなら罠を仕掛けるたりするのかも
>>783
コンピューターRPGじゃなく、ゲームブックのダンジョン探索RPGの可能性もあるね
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:51:41 ID:RiNp2BMU0
- まぁ、ゲームの話は
攻略本が流れ着いたのを拾って読んでいたかもしれんし
そういうのを参考にTRPGで遊んでみた。かもしれん。
>>798
まぁ七輪だけじゃ寒いけど日本には「炬燵」っていう偉大な発明があるからなw
どうにも室町時代には存在してたみたいだから、十分あり得る。
ちなみに「かいまき(どてら)」も鎌倉時代ごろにはあったから、使用してる可能性は高いと思う。
(というか東北とかだと帯を使用して普段から着ていたらしい)
あとは寝る時に湯たんぽ(陶器製)を布団に仕込んどけば
寒さ対策は大丈夫じゃないかとw
そもそも日本の家は伝統的に全室暖房に向いてないから
暖かい空気を部屋に充満させようとしても、冷たい空気が隙間から入ってくるんだよな。
かといって密封性を高くした場合、囲炉裏やらで火を使うと一酸化中毒の可能性が出てくる始末。
暖炉は暖炉で、部屋全体を暖めるだけのパワーはない。
合掌造りみたいな家だったら、暖かい空気は全部上に行くという悲しい現実が待っているだろうしな・・・
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:05:35 ID:gDxTRDWI0
- 練炭コタツで飼い猫が窒息死した話とか婆ちゃんによく聞いたわ
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:11:07 ID:baf1gjKo0
- 電気が普及してたら、電気こたつはありそう
エレベーター作れる技術力があるなら製造は余裕な気もする
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 09:23:11 ID:1DarGeZg0
- >>802
銃そのものは戦国時代に山ほど作られてたわけでその技術が生きてるんじゃね?
ボルトアクションライフルではなくて火縄銃だがそれでも使えないわけじゃない。
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:26:04 ID:QupQGyEc0
- ロケットとか核とか存在する幻想郷か…悪くないね
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:37:09 ID:JmywioE6O
- >>802>>806
こっちと同じ銃じゃなくても八卦炉みたいな魔道具でいいじゃん
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:01:34 ID:nKy7L85A0
- 魔理沙以外にそうしたアイテムを使っている人間は登場しない
魔理沙と同じく香霖堂に出入りしている霊夢でさえも、そうした例は見られない
幻想郷でも魔法的なアイテムはレアなんだろう
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:10:48 ID:0kgKtBkw0
- >>805
妖怪の山では元から河童が静電式発電してるな
里への電力普及は、第一歩として
博麗神社で常温核融合がお披露目されたところ
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:12:10 ID:fbgtMi0sO
- 八方守とかのお札とかはリアルに効果発揮しそうだけどね。
火繩程度だったらまだ鍛えた人が弓や弩撃った方が正確だし強いな。
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:15:02 ID:JmywioE6O
- >>809
描写がないだけで、実際にあるのかないのかは判断つかないけど、
魔法関係の道具が貴重だと判断できる設定や描写とかってあったっけ?
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:19:21 ID:fbgtMi0sO
- わざわざ「ミニ」付ける位だからどこかに普通の八卦炉は有りそうだな。
草薙の剣も落ちてたし
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:45:05 ID:16YYU/DA0
- 香霖堂ならakの一つくらい置いてありそう
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 13:07:21 ID:BG/1Chj.0
- アンブレラ型ショットガンは置いてあったなw
まあうどんげっしょーでてゐがぶっ放した奴だけど
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:11:52 ID:WntGbzYc0
- 電気ができても電気で動くものがないとね
まぁそこは信頼の河童印だろうけど
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:45:27 ID:fbgtMi0sO
- でも河童に同じ物を量産する能力無いからな…
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 16:15:10 ID:BG/1Chj.0
- 河童は協調性無しで集団行動に向かず興味ない事には趣旨が動かないタイプだからなあ
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 18:39:28 ID:xnabOGqg0
- その割に組合とか作り出すし、読めないキャラではある>河童
ふとしたきっかけで色々始めそうな気はする
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 21:37:56 ID:uJexcKag0
- 魔法的な道具、つまり何らかの力の込められている物なら作中に結構出てるね
思いつく限り挙げて見ると
陰陽玉、霊魂を閉じ込めるのに使った御札、ミニ八卦炉、草薙の剣
魔導書、アリスの人形、楼観剣、白楼剣、人魂灯、萃香の瓢箪、蓬莱の玉の枝、
天狗の団扇、写真機、天狗の秘法の小槌
浄玻璃の鏡、悔悟の棒、緋想の剣、毘沙門天の宝塔、飛倉の破片
書いてて気付いたけど一点物が多くて、量産品は少ないね
魔法的な道具を作った人物も挙げてみると
霖之助、霊夢、パチュリー、アリス、鬼、天狗、河童
蓬莱の薬や各種の薬も魔法的な物なら、永琳
陰陽玉に通信機能を付けたのも作った内に入るなら、紫
聖輦船を法力で創り上げた、白蓮
レイラの例もあるように、里の人が偶然に魔法的な道具を手に入れてしまうことも
あったりするのかも知れない
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:09:17 ID:cZrsymdw0
- 量産のしようがないしなぁ>一点物
スペカが何でできてるのかも気になるわ。
霊夢はお札だろうけど、他の連中もお札みたいな効果の紙でもあるのかね
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:15:51 ID:J3BrbsBo0
- Q.「幻想郷」スペルカードの習得には特別な条件ってあるのですか?
A.特に無いです。
物によっては、代々受け継がれるものとか、口伝で伝えられたり、
また、自分で開発したり、自分で勝手に名付けたり……。
とにかく、必殺技の様なもんですから、免許の様なものがあるわけでもなく。
Q.「幻想郷」スペルカードとはどういった存在なのでしょうか?
A.幻想郷の決闘の、平和的解決の為のルールの一つです。
カードという名前の通りカードを使うことが多いですが、どちらかというと
名前の方が重要で、名前を宣言してからではないと使えない為、スペルカードは不意打ちが出来ません。
ちなみに、スペルカード≠弾幕ですね。これはボムとか見ても判ると思いますが。
・決闘の命名を契約書と同じ形式で紙に記す。
それにより上記規則は絶対となる。 この紙をスペルカードと呼ぶ。
巫女が決めたルールであるはずだが、 この原案は妖怪同士の契約書と同じ紙に書かれている。
このくらいかねえ
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 23:37:51 ID:cZrsymdw0
- Q&Aあったのかー、ありがとう
わりと細かく設定されてるんだな…
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:18:48 ID:DY8B9Dzo0
- >>776
茶やタバコみたいな嗜好品は割と少量でいいしね
塩とか砂糖とかと同様紫あたりが卸してると想像
>>802,803
ゲームブックブームのときにひとしきりやったけど、
ラストダンジョンがどうとかラスボスから中ボスに成り下がる云々とか、
あの会話内容はコンピュータRPGだと思うよ
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:52:53 ID:zHzY46WE0
- 携帯すら投げつければ弾幕だからな
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:05:47 ID:caqlviEU0
- 別に当てりゃ勝ちってわけでもないし、投げつけてもどうにもならんけどな・・・。
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:16:28 ID:kzAYmrDM0
- >弾幕の世界では壊れた方が難しい事が多い。何故なら、どんな弾に当たろうと負けは負けだからだ。
ってあるから当てれば勝ちともいえる
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:30:50 ID:caqlviEU0
- >>827
例えば萃夢想や緋想天も、確か同じQ&Aで「あれも弾幕ごっこだ」と書かれてたぜ
精神的な勝負というのが最大理念らしいからなー。
当てた、じゃなくて、当てて「負けたと思わせる」のが勝ち
ポコッと携帯ぶつけても鼻で笑われて終わりだろう
そもそもゲーム中では通常弾幕当てまくってるし
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:37:09 ID:kzAYmrDM0
- >>828
じゃあ>>827はどうなるのよ
金属片当たっただけだぞ
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:41:32 ID:/wI.0Ya60
- 敵で出てくる時は何発食らっても平然としている人妖も、
自機になれば命中即敗北
一方小傘は時間切れによる敗北というルールが存在する事を
示唆しているが、自機にはそんなものは無い
一口に弾幕ごっこと言っても、攻め手と守り手で戦い方が違う
野球のような形式から、両者が同一の条件で戦う黄昏式の決闘まで、
ルールにかなりのバリエーションがあるのではないだろうか
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:48:21 ID:caqlviEU0
- >>829
ぼこぼこにぶつけられるんじゃね。負け絵は大概ボロボロだし
それに金属片て携帯と金符じゃ全く威力違うだろw
スペカ決闘の被弾とライフ、決着は妖精大戦争の「やる気」が一番うまく言い表してる気がする
やる気ゼロで負け
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:01:50 ID:kzAYmrDM0
- 威力は関係ないだろ
妖精の放つ小さな弾だろうが、鬼の放つ大玉だろうが当たれば1発につき1機落ちる
というか「○○をぶつける技」って結構あるのに携帯をぶつける技だけ無効ってのは
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:08:24 ID:caqlviEU0
- >>832
んーだからさ「これは負けたわー」って言わすのが決着じゃん
ただその時持ってた携帯一個投げてぶつけて勝ちってのはないっしょ。
七曜の魔女の金符で飛んできた金属片ぶつけられてボコられたから「あー負けた負けた」ってなるんで
一発で一機落ちるってのはだからやる気の問題よ
やる気ゼロで負け。あの連中らしいじゃん
なんかスレチ臭いんでここらでやめるわ
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:16:58 ID:kzAYmrDM0
- 要は氷精が氷を使うように、七曜日魔女が属性魔法使うように、
それっぽいやつがそれっぽい攻撃をすればいいってことだろ?
頭のいいといわれる外来人がむずかしそうなものを投げつけてきたり
珍品コレクター(≠霖之助)がめずらしいものを投げつけてくる、ってのは変じゃないと思うが
だがお前が止めるならおれもやめるわ、確かにスレチだし
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:17:16 ID:CVGtj8Zg0
- 外の世界の魔法の道具、という恐ろしい道具をぶつけられてるのに何で平気なんだ…
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 15:11:59 ID:5Zg/hTNg0
- やる気と言うか気力と言ったほうがしっくりくるわな
もこたんとかいい例だ
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 15:37:33 ID:XPzAOkZI0
- 明日から本気出すわ・・・
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:06:59 ID:BL0McQfY0
- ハローワークの登録証とか求人雑誌とかぶつけられたら気力がごっそり減りそうだな
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:39:29 ID:CVGtj8Zg0
- むしろ職業選択の自由がすくなさそうだからやる気出るかも
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:07:51 ID:zHzY46WE0
- 大体農家じゃないか? あと職人
用心棒もそれなりにいそうだな
職業選択っていうか家を継ぐって感じじゃないだろうか?
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:07:37 ID:ObPzciHc0
- 農家では牧畜もされているのかな
乳搾りとか肉牛の肥育とか
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:11:53 ID:ROIDcK3s0
- 人に限らず社会的な妖怪も農業兼任してるイメージ
食料供給とそれ以外を分業できるほど土地や社会が広くなさそう
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:46:48 ID:ofnXaceA0
- 昔みたいに長男は家を継ぐものだと言う考え方がありそう
次男から下はそこまで厳しく言われない感じで、
兄弟が多ければ下の子らは他の職の弟子に出されたりするのかも
女性は、嫁に行く事が優先されるのか、
現代みたいにそれほど結婚しろとは言われないのかどちらだろう?
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:02:37 ID:Xa1z4p2A0
- 姉家督という考え方があってだな
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:02:59 ID:VyUFmstM0
- 慧音曰く、世代交代が20年ぐらいみたいだから
結婚しないでいると直ぐに適齢期オーバー扱いされるのかもしれんw
ただ、昔の農村のように
女性の権利が強いために
男は逆に選ばれる感じだったりする可能性もあるw
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:09:30 ID:qwNszpX20
- 移動は歩きオンリーか、それとも籠屋がいるのか
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:17:26 ID:CVGtj8Zg0
- 飛行してる一般人も何割か居るんじゃないかな
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:28:16 ID:06Klmee60
- そもそも物理法則無視してどうやって浮くのかわからん
カラダが反重力物質で出来てるのか、普段普通の体だけど飛ぶ時だけ反重力になるのか
時と場合に任意に可変出来る皮膚でできてるのか
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:35:41 ID:7iplbKlE0
- そもそも物理法則なんて魔法使ってないし。
って、向こうの人は言うんじゃないかな?
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:56:33 ID:snSC28Po0
- 物理法則なんて都市伝説信じてるんですかぁーおっかしぃー
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:58:14 ID:6OjIOxoA0
- そもそも現在の科学力じゃ
発見されてない未知のエネルギーは、もう存在しない!と言い切れない。
鈴蘭畑に捨ててあった人形が毒の作用で妖怪に!なんて理由で生物?が生まれている時点で
常識に囚われてはいけない世界だと思う。
早苗は風、魔理沙と咲夜は魔法(たしか咲夜も魔法を使えた筈)辺りだと思うが
霊夢に至っては物理法則からも浮けます。だろうしな・・・
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:05:28 ID:NlWDvSU20
- 世界は、物質が存在して物理法則が働く「物理の層」だけではなく
精神や魔法・妖術などが働いてる「心理の層」と、確率を決定付けてる「記憶の層」の3つで構成され
互いに別に層と干渉し合ってる、ってのが阿求の見解だな
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:21:08 ID:7iplbKlE0
- 幻想郷じゃ山彦すら妖怪の仕業だったから
音波の反響とかもこっちとは違うな
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:33:16 ID:NlWDvSU20
- >精霊は、殆ど人格を持っていません。
>自然そのものなので喋れない場合が殆どです。
>ただ、喋れる(様に見える)者もいます。例)山に向かって叫んだときに返事をする山彦
>とか
>妖精は、もう少し精神的な(高度な)存在なので、喋れる者が多くなります。
「ヤマビコは音波が反響しているだけだぜー」な迷信が
反響って自然現象は精霊山彦によって起こるんだぜー妖怪山彦なんて存在しないんだぜー
とかだったりして
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 03:57:45 ID:3XRLxRn.0
- 博麗大結界は常識と非常識の境界でもある
こっちの物理法則もアテにならないな
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 06:23:51 ID:F8fN3A1I0
- >幻想郷は外の世界で忘れ去られた物、絶滅した物が移って来やすい場所です。
>現実世界で既に忘れ去られたもの、まだ認められてないものが多く流れ着く場所です。
エーテルとかそういう、こちらの世界で否定されたものがホイホイ流れ着いていたとすれば
物理法則が変化していてもおかしくはないんじゃないかな
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 07:46:26 ID:ER72Frs60
- 現実の伝説や空想の産物が、東方世界においては
全て忘れられた、あるいは認められていない真実になるという訳でもない
例えば菩薩は東方世界においても迷信とされているしね
東方世界においても大部分の与太話は与太話のままで、
そうそう簡単に物理法則が変わったりはしないだろう
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:02:38 ID:IDjo9zas0
- 別に全てが、じゃなく一部が、でもそれがあるだけで変わるものってあるんじゃないの?知らんけど
思ったんだけど、逆なんじゃないだろうか
幻想郷の物理法則が本来の物理法則で、外の世界の物理法則が変化したというか一部が使われなくなったみたいな
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:43:48 ID:gxz7HKVw0
- >>846
徒歩以外にあるとすると馬かな
そのまま乗ったり、馬車を引かせたりもできるしね
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:53:59 ID:xvQZROzU0
- 道がどれくらい整備されてるかによるね。
さすがに商業地区は平らだろうけど。
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:23:01 ID:BtPqahgc0
- 明治だったら車ないか?
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:26:51 ID:ClZy.e/c0
- あるが貴重品
幻想郷のような山間部落にあったとは考えにくい
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 05:24:36 ID:cNdPEU0M0
- 石油も恒例のゆかりんルートしかなさそうだしな。
石炭なら日本でも出るけど、石炭自動車で検索しても
それらしきものは見つからない……。
と思ってたら、木炭バスなんてものもあるのな。
出力が低くて坂道では乗客がバスを押したりしてたらしいから、
妖怪の山ではまず使い物にならない。
喜び勇んで乗った早苗さんが妖怪の山で下ろされてガッカリする
様子が目に浮かぶ。
他のところもなんか斜面が多そうだし、こりゃ駄目だな。
エネルギー生産者もこたんの木炭長者の夢は絶たれた。
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 05:39:45 ID:cNdPEU0M0
- よく調べたら、蒸気自動車が石炭燃料か。
1906年当時に最高時速200kmオーバーでパワーも十分みたいだから、
これなら坂道も問題ないな。
車体がひとつあれば河童エンジニアがなんとかしそうだ。
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 08:09:27 ID:PCNnRSgUO
- ロケットと同じような概念なら神様か霊夢乗せれば動く車作れそうだな。
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 08:40:00 ID:.R7OPOl60
- 通常の鉄道ははなさそうだが馬車鉄道はあるかも
あと輝夜の牛車
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 09:44:36 ID:kvQN4KqM0
- 鉄道も車も100年経過で付喪神化して幻想入りしていれば問題ないな。
里内部(田畑の部分も)は物を運ぶ必要があるから、そこそこしっかりした道は
あるだろうーね。
里の外でもみすちー屋台が引っ張れるくらいの、しっかし踏み固められた獣道?も
あるっぽいな。
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 10:01:50 ID:IYOEJBS.0
- 幻想入りの話でもOKっぽいのでちょっと思ったこと
もし咲夜の能力がデフォルトで効かない奴が幻想入りしたら、「そいつ」の幻想郷生活は面倒くさくなりそうだな
咲夜は日常的に時間停止を使用しているから「そいつ」にとっては普通に生活していたら
いきなり自分以外のものがピタっと止まってしばらく動かない、そういうことが頻繁に発生するわけだ
能力が効かないっていうのも考えものだね
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 14:17:08 ID:1T.njHsk0
- 人里は部落っぽい所がありそう
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 15:40:06 ID:Gc4d/ccQ0
- むしろ無さそうだと思う
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:42:59 ID:Z0pgQf3.0
- 部落候補はすでに人里から離れて生活してるでしょ
妖怪の作った機械とか外の世界の物を拾ったりして
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:31:22 ID:BPTACh4o0
- そういうのは無いと思いたいのだが・・・あっても描写はしないだろうし
>>868
それ、どれぐらいの時間止められるかによるよな
DIOみたいに10秒ぐらいならいいだろうけど、滅茶苦茶長い時間となると
・・・むしろ咲夜さんの命が危なくないか、そいつが平穏を望む悪党とかだったら
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 18:51:32 ID:QWWFi6IEO
- >>872
咲夜は紅魔館の家事を行うために相当の時間を止めるらしいので
秒や分どころではなく、1時間単位で止めることもザラなんじゃないかと思う
時間停止効かない奴からすると凄く退屈なんだろうなぁ、その間は
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:02:48 ID:DGrd39UA0
- 家事をやるということは物に対する干渉などができるということ
つーことはこちらも家事をしてたり畑仕事をしてたり、そういうのをやってる分には問題ないと思う
人や動物の反応が必須の職だったり遊びだったりしてる人には死ぬほど退屈だろうけど
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:04:18 ID:BPTACh4o0
- >>873
それ戦闘にフル活用したらいいんじゃねーのと言いたくなるほどすごいな
弾幕ごっこならともかく、ガチだとやばすぎるな…人間相手ならほぼ無敵だな
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:39:21 ID:9JqLsVQk0
- 紅魔館が馬鹿でかいのは咲夜さんが能力応用して空間拡張してるからだっけ
それを踏まえると常時能力使用中とも取れる
案外一定の距離までしか発動しないのではなかろうか
しかし、ガチでそれを持ち出して戦わないのが彼女の瀟洒な所ではないかと思う
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:55:27 ID:t4WtwRw60
- 咲夜さんが死ぬと拡張していた空間が圧縮されるとな
つまり図書館のパッチェさんは圧死…
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:00:10 ID:ZooF855A0
- 弾幕ごっこだしなあ。そんな勝ち方は「美しくない」のだろう
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:07:25 ID:poJ.sxzw0
- 戦闘に活用すして時間止めている最中に相手を殴っても絶対壊せない固いものを思い切り殴って自分の手が壊れるだけ、とかありそう。
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:15:30 ID:BPTACh4o0
- つまり美しくする必要がない場所では・・・ということか
幻想郷に来る前とかかなり無茶苦茶やったせいで嫌われたんじゃなかろうか・・・
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:35:36 ID:6mBf3YPo0
- というか時間操作が効かない相手って
(時間操作によって行っている)空間操作も効かないんだよな。
つまり紅魔館に入れないのではないか?
普通の屋敷の広さの中に、みっちりと家具が設置してあるように見えたりしてなw
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:42:34 ID:DW3ctcSA0
- いや、それは違うんじゃない?
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:51:10 ID:poJ.sxzw0
- そもそも操作した人を何らかの手段で止めたところで、起こした結果が元通りになるとも限らないしね。
誰も空間なんか操作したこと無いしね。
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:58:52 ID:5jg9xPgQ0
- 豊姫「空間繋げられます」
映姫「冥界拡張できます」
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:00:57 ID:BPTACh4o0
- 紫「…………」
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 21:29:37 ID:DGrd39UA0
- Q.パチュリーが言う「空間をいじるのが好きな人」は誰?
A.それはもちろん咲夜の事です。
咲夜の操る時は、時間のことであり、時刻ではありません。
時間というものは、空間と分けて考える事は出来ないのです。
その為、時間を操れるものは空間も操れます。逆も然りです。
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:19:41 ID:poJ.sxzw0
- >>884-885
お前らフィクションの住人のことじゃねえw
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:25:17 ID:CBBxzq4U0
- 今回の茨華仙で、守矢神社はガスコンロが使える事が確認されたな
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 21:30:41 ID:/Rg5aF220
- カセット式か、LPか都市ガスか。
それが問題だ。
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:17:25 ID:7eUCae4o0
- 人里ではトウモロコシが買える事が判明
ふらりと行くだけで大量に確保出来ているので、外から流れ着いた珍しい品とかではなく、
安定して供給されているものと思われる
>>888
あれは博麗神社の備品かも知れんぞ
守矢神社にしか無いものにしては、霊夢や魔理沙がノーリアクションだし、
早苗もトウモロコシを買った後、ダイレクトに博麗神社に戻っているんじゃないか?
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:18:48 ID:z6vhP.pU0
- 東方の漫画って二次創作のようで公式だからね
下手に書けないとおもうんだけど
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:50:35 ID:4JqyDjpc0
- 普通に魔法の森とか無縁塚に流れ着いたり神社の倉に出現するんじゃないの?
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 22:57:56 ID:J1t3xDBc0
- こっちの世界でMOTTAINAIされてる野菜とかが大量に流れ着くんだな、きっと
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:26:14 ID:vddEOSpE0
- 現代っ子の早苗さんが不憫だろうと感じないだろうか?
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:31:38 ID:4JqyDjpc0
- あんなに楽しく生活してそうな人は不憫には感じない。
現代に嫌気がさしてたところに素敵世界に引っ越して大喜び中でしょ。
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:32:23 ID:maCIRvWA0
- 考えてみて青ざめたんだが
福島の避難区域にあったものとか幻想入りしてんのかな
もし強い放射性物質持ったものが幻想入りしてたら・・・
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:36:00 ID:4JqyDjpc0
- そんなん萃めて宇宙にでも投げればいいじゃん
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:37:52 ID:AOwo7lo.0
- 絶対いるって 放射線を操る程度の能力とか放射能を消す程度の能力とか
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:38:18 ID:CBBxzq4U0
- とりあえずカセットコンロだな
だがどっかで誰かが言ってたように中をくりぬいて火鉢のように使ってる可能性もガスを使ってる描写までは無かった以上拭いきれないな
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:41:42 ID:4JqyDjpc0
- 燃料尽きたらそうやって使ってもおかしくないな。
あの形自体は便利だろうし。
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:44:55 ID:J1t3xDBc0
- 1950年代ある探検家が密林の奥地に住む裸族の集落と接触を試みたとき、胸ポケットに入った葉巻を手にとり口にして吹かして見せた。
それを原住民の若者に真似させて打ち解けたって話がある。
時代が進んで1980年代、その集落にも分化流入が進んだ頃、この時子供だった原住民の男が話によると
「その時、村にいた誰もが胸の肉の内側から葉巻を取り出した事に驚いた」と語ったらしい。
つまり服の概念を持たなかった裸族の原住民には
「服のポケットから葉巻を取り出す動作」が全員認識出来ず、上記のような光景に見えたらしい
長文コピペだけど、モノは考えようか
幻想郷に入っちゃまずいものは紫さんが別のところにポイしてます
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:44:57 ID:sXNXeOu.0
- 部落ネタとか>>896みたいな奴はチルノの裏にでも書いてろ
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:49:52 ID:1gV4PKF.0
- >>894
早苗さんって時間軸がずれて昭和あたりから来た人だと思うんだよな、テンテンの件だけじゃなく、スーパーロボットの件も考えると
…ついでに咲夜さんは明治あたりから来たんじゃないかという気もしてきたのだが写真で魂とか花粉症を知らないとか
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:59:28 ID:7eUCae4o0
- スーパーロボットものは平成になってからも放映しているし、
今回の茨歌仙じゃ電気の獣と聞いてピカチュウを想像していたぞ
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:28:30 ID:yLIpaXLE0
- 世紀末をすぎた辺りでオカルト雑誌が減っていった云々もあるしな
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 12:59:45 ID:hewqAH0c0
- 雷獣がいるくらいだから、電気ウナギ発電とかあってもきっと許される
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 15:17:11 ID:gjGB5l0.0
- 幽幻導師:1期が1986年、最後が88年(再放送は不明)
ポケモン:赤緑が96年2月
世紀末すぎ:2001年前後?
スパロボ:ヒーロー戦隊の巨大ロボを指すなら、79年〜現在まで続いている
少なくとも83〜85年生まれが限界点だな。
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 18:59:13 ID:8G5m82ko0
- 亡命先として幻想郷は優秀
日本語通じるし
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 19:22:56 ID:NI8E0SBw0
- だが常識は通じない
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:54:40 ID:RXGH/I2c0
- 現実世界で農家になるくらいだったら幻想郷でなりたいな
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:07:18 ID:Bf1ZOIQU0
- 公衆トイレはあるのかな
江戸時代は河に垂れ流していたらしいけど
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 21:32:38 ID:LSfjqI5g0
- >>907
2005年にDVD発売されて各メディアで取り上げられたりしてたよ
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 22:01:19 ID:L.nnxeEU0
- 主に幻想郷も外も日本語使ってるっていうけどさ、
やっぱり言葉の変化ってあると思うんだよ
最近の言葉とか通じないものもありそうだな
逆に幻想郷での流行語とか
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 22:15:11 ID:VddFoAww0
- 西洋の妖怪って最初日本語喋れないんじゃ
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 22:29:07 ID:hewqAH0c0
- 言語の境界をいじってほにゃらら
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 22:47:57 ID:qVyrbCP20
- 常識が通じないよりも、身近に命の危険があったりするほうがキツイな。
里の外に出るのは下手すりゃ自己責任だろうし
狙ってきたのが妖怪ならまだしも
妖精だったりしたら、死ぬ可能性の高い悪戯を仕掛けてきたりするみたいだしなぁ・・・
ストーリーの裏じゃ、異変起きたら誰かが動くまで
じっと耐える生活してる。
(紅霧の時は体調崩す人間も出てた筈)
幻想郷に住むなら、まずは不便な生活よりも先に
こちらよりも多いであろう身の危険に対する覚悟が必要だと思うw
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:12:02 ID:FeOPp0x60
- 記録的な豪雨とか、超巨大台風接近とかが「こちら側で」起こった時
トラウマが無ければ、それなりに恐れても、どこか他人事な感じがすると思う
実際に被害があって、下手すりゃ死人も出るけど、
ニュースで流れる分には、身内に深刻な被害がない分には「あれはすごかったもんねー」みたいな感じで。
警告しているのに海に遊びに行って攫われる人とかも居るし、
子供には学校休みでラッキーとか、遊べなくてつまんないとか、停電とかテンション上がるわとか思う子もいれば
これどうなるんだろう……と不安になる子も居るだろう。
一方で、何らかの対策を必死に頑張る人も居るだろう、農業とかの人は。
異変中、里の人はそんな感覚なんじゃないだろうかと思うの
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:13:45 ID:L.nnxeEU0
- >>917
少なくとも俺が里の子ならすげえテンションあがってるはず
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:16:57 ID:hewqAH0c0
- 子供「やべえwwwめっちゃ霧が赤いwww」
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:18:08 ID:L.nnxeEU0
- 子供「なんか冬長いからもっと雪合戦しようぜwwwwww」
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:32:28 ID:fk8b78oU0
- 子供「怨霊うめえwwwwwwww」
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:43:10 ID:4khvxz5.0
- 言葉がどうのとかたまに話題に上がるけど
スタンド使いみたいに言葉が通じるんだろうと思っている
だって昔の日本とか方言だらけだろう。博多弁とか大阪弁とかで話しかけられたらコミカルにすら感じちゃうし、沖縄弁とか下手したらまるきり分からんぞ
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 00:00:49 ID:dlz1QY4wO
- 言葉は使っている内に上達する
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 06:58:35 ID:PHT3oFV6O
- そもそも外国の妖怪って誰?
紅魔舘に密集してないか?
あれだけ資料沢山あれば数年勉強すれば会話位余裕そうだけど。
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 07:10:13 ID:8G.psCVM0
- アリスは明確に日本人ではない
プリズムリバー伯爵家も明らかに日本人ではない訳で、
三姉妹が最初に話していたのは恐らく日本語ではないだろう
ナズーリンは名前に加えて毘沙門天の直属という出自から見て
日本生まれではないと思われる
名前付きの妖精全員、ルーミア、レティ、リグルとった
横文字名前の連中は、海外生まれの可能性が考えられる
ただ名前が横文字であっても、ミスティアやパルスィは日本の妖怪のようだし、
メディスンも幻想郷生まれだから、名前だけで外国の妖怪だと断言はできないかな
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 08:31:41 ID:PHT3oFV6O
- そいつらは全員初登場時点で既に日本や幻想郷歴が長いからいまいち参考にならないんじゃないかな?
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 13:43:31 ID:6r/ylI3A0
- レミリアとかプリズムリバー三姉妹みたいな横文字の名前のキャラクターが日本語でしゃべってると少し違和感感じる様な気がする
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 13:45:48 ID:wAThQV360
- 横文字のキャラはボビーになれと申すか
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 13:54:52 ID:8p/dUWMg0
- 妖精達って海外っぽいな…
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 17:47:06 ID:lyzH76F.0
- 妖精と吸血鬼は西洋妖怪で確定
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 01:01:54 ID:G4vkGHK.0
- チルノとかジャックフロストでヒーホーなイメージしかない
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 10:40:13 ID:YZYF3gLgO
- 日本に長く住んでるなら、本名とは別に日本語名を持っている方が自然じゃないかと思うんだけどな
特に何百年も日本にいる妖怪とか
逆の発想で考えるとナズーリンは本名じゃなくてコードネームなのかもしれない…
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 11:45:46 ID:mu1zi0eU0
- どう自然なのか分からん
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:43:51 ID:JvFYG0Zo0
- レティさんはむしろ横文字かぶれに見える
だって白石って宮城のスキー場…
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:47:52 ID:T3BAgkow0
- 白石じゃなくて白岩でしょう
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:51:26 ID:Oh2k..j20
- 名前のネタ的にはレティシア・ブラックロックからだろうしなレティ
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 01:12:11 ID:0yXuwkI.0
- そういや紅魔の住人は客がいないときは何語をしゃべってるんだろ?
てか、外国の妖怪でも100年以上日本に居るのも多いから日本語ぐらい普通に覚えるかと
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 02:45:13 ID:B.piQxQo0
- レミ「ア、アー……アイハブ……ラッ!!」
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 02:48:08 ID:i5A8cznw0
- めんどくさいから使い分けないんじゃね
まあこれはこっちの常識なわけだが
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:48:22 ID:3z.e//Es0
- まあ、ここは幻想郷だから日本語喋れと技に外国語ばかり付ける人も言ってますね
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:37:51 ID:i5A8cznw0
- 技に中二な言葉をつける兎m(ry
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 13:39:04 ID:KGJkBY1.0
- あれは師匠が(ry
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 14:03:04 ID:7xCDyBUE0
- 腹いせにつけたのに結局気に入っちゃう鈴仙ちゃんかわかわ
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 13:36:38 ID:x2hGmtpM0
- 幻想郷の標準語は日本語らしいと魔理沙が言ってたの思い出した
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 14:13:33 ID:BBq5qAxEO
- 公用語は長野弁。
東京弁で話す奴は村八分。
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:10:53 ID:KSflqLRc0
- 流暢な英語話せるレミリアか・・・
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 18:50:10 ID:sF.HlSRI0
- レミリアとフランのネイティブはルーマニア語じゃないかな
パチュリーと咲夜さんが英語っぽいし美鈴が中国語と多国籍だな
こあがよくわからんけど
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:45:48 ID:KiWF0j0M0
- 今思ったが紅魔館ってインターナショナルだな
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:19:38 ID:dQ9ws2yA0
- レミリアが英語で話しかけられて涙目になるシーンを想像した
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:42:36 ID:XLkByABE0
- 紫が英語で話しかけて、レミリアがルーマニア語で応じて、
お互い「こいつウゼエ…」と思ってる場面を想像してしまった
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 09:26:31 ID:5mGD7APIO
- そこに美鈴が中国語で挨拶をしにやってきて、昨夜に仕事に戻れ、と日本語で言われて、パチュリーにサンスクリット語で別に良いじゃないの、とか言われるんだな。
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 13:31:09 ID:JKzgRzPM0
- 今こそこれが言える
日本語でおk
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 14:18:20 ID:G1F5z8JI0
- 幻想郷て古き良き日本という感じがするから、日本語でいいと思うな
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 14:50:54 ID:bS6nU6NcO
- 何故古き良き日本にこだわるのか
単に紫の趣味だからか?
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 15:00:38 ID:W6lHuOsc0
- こだわるというか結果的にそうなってるだけじゃないのかな
切り捨てられた文化が幻想郷に行くわけだし
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 15:12:18 ID:xFmSRcgI0
- 幻想郷は別に古き良き日本の姿ではないだろう
空間は閉鎖的でも、精神は国際的とされる場所なんだぜ
文化的影響も多々受けている筈
幻と実体の境界が作られて500年
その間に切り捨てられた、あるいは忘れられた文化がどれだけあるか
そしてそれが全て古き良き日本という曖昧なイメージでくくれものなのか
という点を考慮すれば、自動的に古き良き日本になるとも思えないしね
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:04:20 ID:Ji9EEpCE0
- 文化はともかく、自然環境に関しては失われた日本の原風景だと思われ
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 19:35:14 ID:wPjDjejE0
- なんで幻想郷のような場所を楽園だと感じるし大切だと感じてのに
人間は結局便利なことにすがりついていくんだろうな
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 20:10:10 ID:czHkzSdU0
- 古きよき日本って言う幻想自体はあるんじゃないか?
それが全てではなくてパーツとして含まれてるってだけさ。
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 20:27:27 ID:KlHkHcog0
- まあ、良くも悪くも幻想の場所ってことだわな
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:41:12 ID:K2indpmI0
- 作者の神主でさえ不便だから住みたくはない、だからなあw
旅行で行く分には良いかもしれない
生命の保障がある前提なら
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:43:36 ID:2QqVY/yE0
- 霊夢とか魔理沙にお金払えば護衛してくれそうな気がしないでもない
※ただしイケメンに限る
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:46:24 ID:G4e69Ge20
- 霊夢は何に対しても価値観の基準を持たないから面食いではないはず…
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:48:18 ID:Q6lEKgMo0
- 大国主を「イケメンだから」呼んでみようとしたことがあってな……
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:52:20 ID:K2indpmI0
- イケメン(勘違い)の明羅のプロポーズ(勘違い)を即決するくらいの伝統です
そもそも案外俗っぽいよ霊夢
小町曰く他人に染められず人間として最低限の俗だけど隠そうとはしない分目立つ
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:55:48 ID:2QqVY/yE0
- 欲望には忠実なのか。自由奔放のさらに上って感じだな
じゃあイケメンじゃなくて気まぐれ的なものか
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/06/02(木) 23:56:24 ID:KlHkHcog0
- いや、お前らだって美少女の方がいいと思うだろ
霊夢がその程度の事を考えることぐらい許してやれよ・・・
むしろ自分がイケメンになるつもりでだな…うん、努力しよう
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:02:48 ID:Q8NIvmbA0
- 錦戸に似てるwwって何故か笑い者にされる顔でも大丈夫でしょうか
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:10:32 ID:QDPSVXuIO
- 漫画のモブの様な顔をしているんだが
霊夢の反応を見てみたい
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:16:43 ID:5GKECdzs0
- どうせ霊夢たちは里のイイ男が好きなんだろ
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:35:47 ID:BOEjbhfw0
- >>970
そのいい男よりもいい男になろうという発想を持つべきかと
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 00:36:59 ID:3ReRvi3o0
- 霊夢たちは俺らに都合のいいような存在じゃねーです
昔の人だって、イケメンや美人の方が好きだったわけで
ただそのイケメンや美人の基準が今と違っただけだし
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 01:26:01 ID:Q8NIvmbA0
- お金は欲しいけど金銭感覚を持つことができない、ってのに照らし合わせると、
イケメンは好きだけど実際に顔を見てもそれがイケメンなのかブサメンなのか、自分では分からないってところか
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 02:11:25 ID:bJTL3QEs0
- 大国主のイケメンは営利目的で役に立ちそうなの考えてたんだろ。あの悪い顔みてみろよ。
自分が美形目当てだったらもっとうっとりするだろ。
しかも自分がイケメンの性格になってどうするんだよw
まあでも五欲の巫女ってくらいだから色欲もちゃんとあるんじゃね?
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 02:18:59 ID:dkunJUMQ0
- >>974
そりゃ神降ろしだもんなw実際に会えるわけじゃないし
そもそも霊夢が世間一般で言うところの面食いなら霖之助とかの方にも行きそうなもんだよな
ZUN自身も男の知り合いぐらいはいるかもだけど登場人物はみんな少女なので恋愛とか性的なものとは無縁ですよみたいなことを言ってたきがする
それは抜きにしても幻想郷の美醜の価値観の変遷は興味深いと思う
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 02:28:25 ID:bJTL3QEs0
- 農民とか生活苦しいらしいし美醜よりもまず経済力じゃないか?
霖之助は売る気の無い物棚に陳列するような奴だから・・・。
財欲と名欲あたりがだいぶ足りてないっぽいから色欲はそのあとじゃないかな。霊夢は
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 03:29:50 ID:wUIGTgbQ0
- >>974
本来の五欲は、五根(目、耳、鼻、舌、身)が五境(色、声、香、味、触)に接して
発する欲と言う意味で、人間が物事を感覚することから引き起こされる執着一般のこと。
色(目で見ること)から発する欲はあるけど、性欲と言う意味の色欲ではないよ。
煩悩五欲(食欲、 睡眠欲、性欲、名誉欲、財欲)とかはあとから俗化した物。
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 07:20:24 ID:Ohl9smtcO
- そーなのかー
どっちの五欲なんだろうね。
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 10:27:47 ID:zHblOS5E0
- そもそも霊夢に物の価値という感覚や、金銭感覚が無いというのは、
普段からトンデモ解釈ばかりしている霖之助の言う事だしなあ
人里へ買出しに来る事もしばしばある霊夢が、
その辺を本気で分かっていないという事は流石に無いだろう
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 10:51:33 ID:Ohl9smtcO
- 常温核融合見て「やっぱお湯沸かすだけじゃん」見たいなところが解ってない所だが、周りもほとんど解ってない訳で。
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 10:58:23 ID:trDfcwMY0
- 「……香霖。霊夢と取引するつもりだな? 止めときな、あいつは普通の価値観を持っていないぜ。」
霊夢は浮世離れし過ぎている。普通の交換条件は役に立たないのだ。
しかし僕は霊夢と取引出来る。霊夢の価値観も大体判っている。
「ちゃんと普通にお買い物するときはお金を払っているわ。
うちの神社だって願い事を叶える代価にお賽銭貰ってるし。
私はお金を持ち歩いてはないわ。家に帰ってもないけど」
彼女は人の話を聞かないし、物の価値という概念も持っていない。
恐らく彼女にとってはお金の価値も金属や紙以外の何者でもないのだろう。
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 11:18:49 ID:juQIuEfs0
- 貨幣価値≠お金の物としての価値
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 11:37:07 ID:trDfcwMY0
- 一般人と同じような形で理解しているかはともかく、
買い物するときにお金を払う程度には、知っているわけだからな
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:07:55 ID:V8xlzxDI0
- 次スレ立てるでしょ誰か?
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 19:10:13 ID:LCO8jao.0
- 霊夢の金銭価値感は例えるなら
STGの点数獲得に興味がなくてもエクステンドがあれば必要性を感じるようなかんじか
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:18:31 ID:VSeMNSZMO
- >>976
>農民とか生活苦しいらしいし
幻想郷の農民の生活が苦しいって描写どこにあった?
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:19:20 ID:2d3LjP3s0
- 霊夢は一般の里人よりいい暮らししてるという件はあったけど
別に里人が生活に困窮してるというわけではないんじゃね
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:26:37 ID:GHy/jP9g0
- お賽銭がまったく入らない代わりに妖怪問題の解決で稼いでるんじゃ?
密かに頼られてる霊夢カッコヨス
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:30:25 ID:trDfcwMY0
- どうせまたこれなんだろ
>文「私達ならそんな面白そうなことが始まれば、我先にと見に行く物ですが」
>慧音「それだけ人間は毎日の生活だけで必死なのですよ。
> 貴方達お気楽妖怪と同じに考えてはいけません。
> 彼らは働くだけ働いてご飯を食べないと死んでしまうのですから」
>人間は街に住まないと、過酷な環境下なので生き抜くことが出来ない時代ですが、
>霊夢や魔理沙等一部の人間は、辺境で裕福な生活をしています。
>ここ幻想郷は妖怪達の方が進んだ文明を持っているため、霊夢と魔理沙等の辺境の人間は、
>その恩恵に与ってるに過ぎないのです。その為、完全には妖怪達を倒すことは出来ないのです。
毎度言われてるが上の文は俺らにも当てはまる事で
下の文は、苛酷な環境と貧しさは必ずしもイコールじゃない。そもそもこんな文もあるわけで
>中に住むもの全てが裕福に平和に暮らせるのも、人間と長く生きた妖怪とで構築した文化があるからです。
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:32:38 ID:wUIGTgbQ0
- あとは、「基本的に自給自足で自炊です」とかから推し量れる程度かな
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:32:56 ID:bJTL3QEs0
- >>986
文化帖、慧音の項目。
人間は毎日の生活だけで必死で、学校に行く時間がない。
求聞史紀みる限りでは棟梁の息子や花屋の娘は通えてる様だが。
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:39:39 ID:juQIuEfs0
- たった数行のことから極端に考えすぎる人が多すぎて困る
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:48:12 ID:2d3LjP3s0
- 一般人が霊夢や魔理沙のように里を離れて暮らすのは過酷だってことでしょ
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:50:58 ID:bJTL3QEs0
- たった数行だが、子供も学校行かずに働かないといけない程度の事は解るじゃないか?
まあ、他にも学校があったり、本当に歴史しか教えてなかったら単純に誰も行かないかもしれないが。
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:55:05 ID:trDfcwMY0
- これを主張する人達って何で
慧音
「結局のところ、人間は歴史を知りたい人は人間の世界を作りたがる人だけで、
普通の人間は歴史には興味が無いというのだろう。」
この文を無視するの?
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:01:26 ID:bJTL3QEs0
- 無視しないとどういう解釈になるの?
本当に歴史しか教えてないならともかく、読み書きやそろばんも教えてくれるなら歴史は別に興味が有ってもなくてもいいんじゃない?
歴史の授業だけ選択してくれないとかじゃなくて学校自体に人が来てないんでしょう?
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:03:25 ID:BOEjbhfw0
- 幻想郷に行くのならついでに妖怪になる方法でも考えたほうがいいってことか・・・
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:05:38 ID:juQIuEfs0
- >>994
学校に出す余裕が無い=子供も働かないと生活できない、じゃないだろ
そういうのを極端っつーんだよ
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:07:33 ID:bJTL3QEs0
- じゃあ子供何してるの?
子供自体が居ないってこと?
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 22:09:06 ID:66.Yy5V60
- 1000げと次スレ一応立ててみる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■