■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方遊戯王 Duel Girls 5D's- 1 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 22:59:10 ID:u6v7p5B.0
- ,.へ、
,rへ、__ ____ __,.イ iン
r7 _ゝ-'=-'─--、__ ゝ)、
)!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::',
, ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、!
,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::', _ゝ、 私のターン、ドロー!
ノ_ニ/=γ-レ' !:」,.rr--!、::::',::::i /γ 封印されしエクゾディアを引いたわ!
i:::,'::::::ハ「i゙ヽ ´ ト _!〉ゝ:l::」ン:::i 受けなさい『炎符』怒りの業火エクゾードフ霊夢!
レl::::::|:::l ヒ_} ゙'-'',,, [__]::|::::::|
ヽハ|从" ´ /::::i::l::::::::|
[ |ゝ、 ー ,.イ:::ハil::::::::::|
,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
/.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン
i:::!,.へ / λ/ ,' / ヽ /^i/⌒ヽ []
',/ ヽイ く,、」 ヽy´ /ヽl ヽ ノ [] []
/ / ム___ゝ i l/ゝ __ン .[] []
遊戯王の東方オリカ
東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
等を妄想するスレです
幻想郷はすべてを受け入れますわ
でもバランスブレイカー美しく残酷にこのスレから往ね!
【まとめ 汎用ID:common パス:thyugioh】
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/
【過去ログ】
新生、東方遊戯王を妄想するスレ(前スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274965998/
再発、東方遊戯王を妄想するスレ(3スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206009107/
東方遊戯王を妄想するスレ(2スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1204884608/
東方遊戯王 〜 Duel Girls(1スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1139576348/
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 23:02:05 ID:u6v7p5B.0
- とりあえず例をば
《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ乗せることができる。
ターン終了時にこのカードにアイスカウンターが1つも乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つのせる。
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚出来ない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、
このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなり、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動する
相手フィールド上に存在するモンスター全ての攻撃力を取り除いたアイスカウンターの数×200ダウンさせる。
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 23:05:15 ID:u6v7p5B.0
- その他書式などでわからないところがあったら前スレや
遊戯王カードwikiを参照にしなさいね。
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン´
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi|
!γリi.ハiリ,i
|,( ll」i l i_|」
└'i,_ィ_ァ┘
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 23:10:37 ID:u6v7p5B.0
- 【オリカを作る場合の諸注意など】
・テキスト形式ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.htmlのページを一読してください。
・既存のカードとのサポートの食い違いなどを避けるため、カード名はキャラ名だけでなく二つ名を付けるようにしてください。
,ヘ/L──- 、
Lニ)r_」=== イ
,ヘ、i ノノλノハノヘ
,' `(ハリ`д´ノi) ', I'm saying "It is sounds like fun"! Be quiet!!
.i >⊂,i!Y ソ} i
vヘγk´_/___i,∪ヘノ
`゙r_,ィ_ァ゙´|l| |
人
__
\ \
 ̄ ̄
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 07:02:58 ID:nuMd1sucO
- >>1乙、スレ立て感謝!
>>1にビッグ・ワン・ウォリアーを進呈しよう
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 17:27:49 ID:c91ntLeA0
- >>1乙
なぜ前スレで俺が誰も書き込まないから
そわそわして即席で作ったカード例がテンプレになってるんだw
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 15:45:44 ID:oOxNFDq.0
- >>1
乙
カード作る時にカードの裁定もつけてくれると助かる
遊戯王はテキストからでは絶対に理解できない特殊裁定やら調整中が多いし
後はカードを作る時はできるだけ新しいカードテキストを参考にするとか?
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 16:20:20 ID:VGOXIWzA0
- 特に3期フォーマットになる前の狭いテキスト欄じゃ略さざるをえない表現もあったしな
「〜にある」とか平気で書いてたり
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 18:34:25 ID:AQLACukE0
- 重箱の隅を突く様ですが、もちょっとだけKONAMI語っぽく。
《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ乗せる事ができる。
このカードにアイスカウンターが乗っていない場合、ターン終了時にこのカードにアイスカウンターを1つ乗せる。
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキからの特殊召喚はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する場合、このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなり、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意の個数取り除いて発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 18:47:10 ID:2qLVDpZQO
- 倍化は永続効果なのか種別なしなのか
分けて書かないとわかりにくくね?
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 21:12:08 ID:DOm0ohTo0
- アイスカウンターが1個乗った《自然の特異点 チルノ》のみがフィールドに存在しています
これをリリースしてアドバンス召喚した《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》の攻守は倍になりますか
ひとまとめにして書く能力じゃないと思うんだレティ2番目
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 22:47:15 ID:h7XSon9EO
- 昔作った地霊関係のカードを全て修正したくなったので全部一新します。
《地霊の桶 キスメ》
効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/攻200/守100
このカードは墓地から特殊召喚できない。このカードを手札から捨てる事で、デッキから「地霊の桶 キスメ」を2枚まで手札に加える。この効果を発動したターン、自分は特殊召喚できない。
多分大丈夫なはず。
ちょくちょく修正更新する予定です。
あとは昔は地霊殿でひとまとめにしてたけど、地霊に纏める事にしました。
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 03:41:15 ID:yvMC4Bv20
- 何だその無駄な改行
やめちまえ
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 16:21:17 ID:qdaArTIIO
- >>13
名前当たりの改行が無駄なの?無駄なら今度から省くよ。
で、何をやめちまえと?
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 16:44:43 ID:W28dSGhYO
- 効果テキストが一行なのが見難いんだろ?
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 17:25:13 ID:qdaArTIIO
- >>15
あ、パソコンだと見づらいんですよね。
昔パソコンみやすくするために改行したら
携帯だと見にくいって言われたんだよ。
どっちを基準にした方がいい?
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 18:37:59 ID:DOSbLzTk0
- いや効果テキスト一行なのもそうだけど
効果モンスターとステータスの間とかに入ってる謎の改行は何だ
>>9とか他の人がやってるみたいにはできないのか?
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 20:20:35 ID:qdaArTIIO
- 《地霊の土蜘蛛 黒谷ヤマメ》
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/昆虫族/攻1300/守800
自分のメインフェイズ時、手札に存在する
このカード以外の「地霊」と名の付いたモンスター
1体をゲームから除外して発動する事ができる。
このカードを手札から特殊召喚する。
効果発動はメインフェイズのみです。
見にくいならもっと改善に努めます。
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 20:54:08 ID:W28dSGhYO
- 召喚ルールではなく手札誘発とは珍しい
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 21:09:24 ID:4VBH3Dfg0
- むしろ、これなら召喚ルール効果でよくね?
誘発効果である利点は今後のシリーズカードしだいなのか
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 21:23:59 ID:qdaArTIIO
- シリーズカードは前のようにチート乙にならないよう考えてるけど。
テキストの作り方はあれでオッけーね?
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:28:13 ID:nlG/vz1c0
- 手札誘発って召喚ルールじゃないから例えば光と闇の竜を見せるだけで潰せたりするのかな
>>18のはコストとしか読めないテキストだから連打しにくいけど…
手札起動効果との見分けが付かんけど、テキスト上どういう書き分けがあるんだろう
効果→Aジェネクスバードマン 召喚ルール→サイドラ って感じでテキストを書けばいいのかな
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:37:54 ID:BAoG9a8Q0
- ダークシムルグさんとかそんな感じじゃなかったっけ>手札から起動して特殊召喚
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:40:16 ID:QNa1ZzS.0
- >>22
発動するとある場合は効果でいいだろ
バードマンはそうだし
ダークシムルグは単純にテキストが古い
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:41:52 ID:nlG/vz1c0
- >>24
発動とあれば効果か、それもそうだなw
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 22:55:22 ID:qdaArTIIO
- 俺ビッグ・ワン・ウォリアーのテキスト見て書いたんだ。
効果処理はビッグと同じだよ。
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 23:33:55 ID:QNa1ZzS.0
- ということは起動効果か
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 13:33:31 ID:APk5bwPkO
- 《地霊の橋姫 水橋パルスィ》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1900/守100
このカードは墓地から特殊召喚できない。
このカードは、相手のモンスターの効果、罠カードの効果で破壊されない。
自分のエンドフェイズ時、このカードが表側表示で存在する場合
自分のデッキの1番上のカードをゲームから除外する。
パルスィです。
1900ラインでも、最近のは強カードが多いからこれくらいあってもいいかな。
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 15:47:02 ID:cZ5oErfoO
- >>28
ライロの除外版効果か…この地霊達は除外利用のシリーズになるのかな、墓地からの特殊召喚不可だし。
優秀な1900アタッカーだな、はいはい、地砕き(ryで普通に倒されるあたり壊れでないのもいい。
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 15:54:38 ID:CetYqArI0
- しかし、天使族なのか?
むしろ悪魔族な気がしてならないが
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 16:06:28 ID:APk5bwPkO
- >>30
ああ、そこどうしようか迷った。パルスィの顔が天使見たいにかわいいかったから天使族になった。
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 16:20:43 ID:gtWv82TE0
- 橋姫は鬼だったような
アンデッドでもいいのか?
除外が生かされるのか地霊で利用する上ではデメリットでしかないのかが気になるけど
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 17:30:46 ID:APk5bwPkO
- 設定が鬼なら悪魔だと思う。
外国でも悪魔族が鬼って要約されてるし。
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 17:37:02 ID:vTHLMTW20
- 妖怪族は鬼含めアンデットだけどな、《馬頭鬼》《赤鬼》とか
と思ったが《牛鬼》なんかは悪魔族なのか
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 17:38:54 ID:gtWv82TE0
- 鬼、除外と来て真っ先に思い浮かんだものが馬頭鬼だったもんでな…
酒呑童子とか龍骨鬼とか遊戯王で鬼だとアンデッドのイメージが俺にはあるかな
別に悪魔でも全然問題ないと思うしそれこそ天使だって全然問題ないだろうけどね
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 17:57:12 ID:APk5bwPkO
- 天使って事で。
違和感があってもスルーして下さい。
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 19:22:49 ID:cZ5oErfoO
- まあ聖獣セルケトやアルカナフォースの見た目もどのあたりが天使か小一時間(ryって感じだからな
それと比べればパルスィ(の笑顔)はマジ天使
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 22:26:51 ID:6.GVtguw0
- むしろ、姿が人間に近い程天使としては低級のはずなんだがな
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 23:14:31 ID:APk5bwPkO
- 《地霊の鬼 星熊勇儀》
効果モンスター
星6/地属性/悪魔族/攻2500/守1400
このカードは墓地から特殊召喚できない。
このカードは墓地に、「地霊」と名の付くカードが3種類以上存在しない時、召喚、特殊召喚、反転召喚できない。
手札に存在する「地霊」と名の付いたモンスターを1体を除外する事で、以下の効果を1つ選択してエンドフェイズ時まで得る。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。
●このカードが戦闘によってモンスターを破壊し、墓地へ送った時
破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
●このカードがモンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ
そのモンスターの効果は無効果される。
勇儀さんです。
召喚制限は墓地にカードが溜まりにくい地霊にとって中々のデメリット。あと効果発動の為の手札コスト。
その変わり効果を中々優秀にして帝を突破できる打点にしました。
効果参照はパワーハンドとフレアウィングマンです。
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 03:14:12 ID:0TnLFa3c0
- 「名のついた」な
携帯だからって添削は人任せってのはなしで頼む
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 07:01:58 ID:cM8sbc6MO
- >>40
ごめん、今度から気をつける
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 22:17:04 ID:cM8sbc6MO
- 《地霊に繋がる暗闇の風穴》
通常魔法
このカードは墓地から手札に加える事はできない。
自分フィールド上に「地霊」と名のついたモンスターが表側表示で存在する時のみ
このカードは発動できる。ゲームから除外されている「地霊」と名のついたレベル6以下の自分のモンスターを2枚手札に加える。
この効果で、手札に加えたモンスターは次の自分のエンドフェイズまで
召喚、特殊召喚、反転召喚できない。
サポートカードです。
二枚手札は中々、しかも除外からだからフィールドに地霊いるだけで発動は
あまりに軽すぎるから
次のエンドフェイズ、実質2ターンは手札にいるだけになります。まあコストにするのが1番ですけど。
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 22:41:55 ID:ZeFudvZY0
- いや、セットできるだろ
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 22:44:01 ID:FcjXjkI20
- 「表側表示で存在する時のみこのカードは発動できる」の「このカードは」いらなくね?
例:六尺瓊勾玉→「自分フィールド上に「六武衆」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。」
これってどれが手札に加えたカードか公開しておく必要ってあるのかな?
似たような処理(手札に加えたカードに制約が付く)のカードってOCGにあったか?
あとこれセットは出来るよね
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 22:48:59 ID:ZeFudvZY0
- >>44
公開する必要はない
手札に加えたのがどれかはわかって当然
泉の精霊の裁定見てくればわかる
後、モンスター限定なら2枚ではなく2体の方がいいような
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 23:21:55 ID:cM8sbc6MO
- イロイロとミスして皆を混乱させてすみません。
テキスト部分イロイロ添削しなきゃいけないな。
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 00:16:11 ID:WBrIAdrIO
- テキスト修正
《地霊に繋がる暗闇の風穴》
通常魔法
このカードは墓地から手札に加える事はできない。
自分フィールド上に「地霊」と名のついたモンスターが表側表示で存在する時
発動・セットする事ができる。
ゲームから除外されている「地霊」と名のついたレベル6以下の自分のモンスターを2体選択して手札に加える。
この効果で手札に加えたモンスターは次の自分のエンドフェイズ時まで
召喚、特殊召喚、反転召喚、セットできない。
イマイチセットについての書き方がよくわからないがこんな感じでオッけーね?
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 00:25:39 ID:3fXwTcgE0
- >>45
裁定は理解したがなにが「当然」なのかわからない
手札シャッフルする奴とかいるだろ
>>47
この魔法カード自体もセットできなくなってるが…?
あと「召喚、セット」って書くなら「通常召喚」でいい(通常召喚=召喚とセット)
ところでセットしないで反転召喚する方法とかあったか?無いなら「反転召喚」削ってもいいと思うけど
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 00:40:31 ID:aRYLMY5c0
- >>48
例えば御前試合みたいな召喚制限系カードでもセットは出来たりする
だから必要なんだと思う
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 01:06:30 ID:eLGeTxyo0
- >>48
は?不正するならジャッジキルでいいじゃん
ダッシュガイを使う時にシャッフルするのと同じだろうに
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 07:36:14 ID:3fXwTcgE0
- >>49
「召喚・反転召喚・特殊召喚できない」ならセットは出来るから別にいいけど
「召喚・セット・反転召喚・特殊召喚できない」なら召喚とセットを「通常召喚」にまとめてしまっていいんじゃないかってこと
あと「通常召喚できない状態でフィールドに出して反転召喚する方法」があったか?ということ
…あったか?
>>50
わかる言葉で頼む
なんとなく不正を正当化しようとしてるみたいに見えるんだがね
俺は「不正したいからルールの穴教えてください」って言ってるんじゃないぞ
Wikiのダッシュガイのページにも「ドロー時の手札シャッフルに気を付けること」ってしっかり書いてある
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 07:59:50 ID:qLBYXlycO
- 確認しきれてない時点で甘えだろ
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 08:47:33 ID:3fXwTcgE0
- >>52
わかる言葉で頼む
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 09:20:09 ID:.Diee0vA0
- 《神風を喚ぶ東風谷早苗》
効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻2000/守1600
自分フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の風属性モンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 14:06:02 ID:WBrIAdrIO
- とりあえずテキストの召喚とセットを通常召喚で纏めろ、という事と
手札に加えたのを不正でセットとかするの防止は
手札に加えたモンスターを次のエンドフェイズ時まで相手に見せる(言葉が可笑しいのは気にしないで)
みたいな感じでいい?
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 14:20:40 ID:3fXwTcgE0
- 公開はしなくていいらしい
理由はわからんが
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 15:04:45 ID:S9Iximrw0
- >>56
うごめく影の裁定でも見て来れば?
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 15:07:17 ID:3fXwTcgE0
- そういう裁定はもう見た
裁定には従うしかないが、納得は出来ないってこと
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 15:18:13 ID:umyOAv..0
- 《神海の豊姫》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/海竜族/攻3000/守2400
海竜族チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
フィールド上のモンスターが破壊される度に、このカードに穢れカウンターを1つ置く。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードに穢れカウンターが3つ乗っていた場合、このカードを破壊する。
「海」がフィールド上に存在する限り、このカードは以下の効果を得る。
●自分フィールド上の海竜族モンスターは、相手のモンスター・魔法・罠の効果を受けない。
●フィールド上に存在するカード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
#「『海』の底から、『山』札のてっぺんへ・・・」とか「闘争は穢れを招く」とかで、原作再現を意識
それでも、ブリュやダムドであっさり抹殺されるんだから現環境は本当地獄だぜ〜w 海竜族がもっと強化されますように
本当は、複数のフィールド魔法を駆使する、まったく新しいプレイングのデッキを夢想してたんだが、
全然思い浮かばなかった・・・。フィールド魔法同士はシナジー無いもんな〜。なんか面白いアイデアないかな?w
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 15:26:53 ID:S9Iximrw0
- それで納得できないならTCGやめれば?向いてないよ
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 15:43:54 ID:qLBYXlycO
- >>59
フィールド魔法の種類を参照するとか?
二種類のフィールド魔法を見せて効果を発動するスキマ妖怪とか(違う世界をスキマごしに見せてる
除外されているフィールド魔法を参照して強くなる天人(六道の最高位的な意味合いで
墓地のフィールド魔法を参照して強くなるワームゼロの亜種のような地底の連中とか
いくらでもあるような?
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 17:51:40 ID:3fXwTcgE0
- >>60
余計なお世話
喧嘩して嫌味言われて引退勧められるためにこのスレ来てるわけじゃないから
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 18:25:30 ID:S9Iximrw0
- >>62
わかる言葉で頼む
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 02:10:34 ID:iPt0riIA0
- コンマイ語を駆使できないとカードを作るのは難しい
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 02:33:34 ID:MqxtjJtI0
- >>63
「あなたに指図される筋合いはない」
「類似カードの裁定に納得できなかっただけで>>47が悪いとは言っていない」
これでわかりますか?
これでわからないならコンマイ語を理解するのはもっと無理だと思うからあなたこそやめた方がいい
納得できなかったら向いてないからOCGやめろなんて素で言えるあなたの神経を疑う
プレイヤーにはOCGのすべてのカードの裁定に納得できる人しかいないと本気で思っているのですか?
大体誰もが「へー効果凄いですね裁定正しいですね」で済んだらスレで話し合う必要なんかないじゃないか
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 11:19:04 ID:N16stTlY0
- 必死だな
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 13:02:09 ID:t9CBM4mM0
- >>66
いちゃもんつけたいだけの奴にかまうなよ
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 21:00:14 ID:TYNIKsHQO
- 《渡る者の途絶えた橋》
通常罠
このカードは墓地から手札に加える事ができない。
ゲームから除外された「地霊」と名のついた自分のモンスターが4種類以上存在し
自分の墓地に「地霊」と名のついたモンスターが存在しない時、発動できる。
相手フィールド上のカードを2枚破壊する。
渡る者=墓地の地霊としました。
除外するのは楽だけど地霊にとって墓地にモンスター無しはまずい状況なので
2枚にしました。
本当は発動後、デッキトップを三枚墓地に送るっていう効果入れようと思ったけど
チート乙になるから止めました。
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 22:14:11 ID:9uScWNOk0
- 落とさないのは落とさないので連打できそうな気がして怖いけどなー
条件が厳しいとはいえボードアド取ってるGBAは強いな
上から落として、条件作ってそれ以外のカードは除外みたいなバランスとか?
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 22:45:40 ID:MqxtjJtI0
- >>67
いちゃもんなんて全くつける気ないんだが…
効果処理はわかりにくいよりわかりやすい方がいいから聞いただけなのに
まあつまりスレから出て行けってことだろ、出ていく
悪かったな雰囲気悪くして
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 23:11:23 ID:ATTd0/6UO
- >>69
逆に墓地から地霊モンスターを5種類除外して発動でもいいかもな
発動コストの関係で連発もできないだろうから
デュエル中に一度発動出来ればいい除外用の切り札みたいな感じで
終わりの始まりや貪欲な壺を見ればこんなもんだろ
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 00:57:16 ID:ZpRIryVUO
- テキスト変更
《渡る者の途絶えた橋》
通常罠
このカードは墓地から手札に加える事ができない。
自分の墓地に存在する「地霊」と名のついたモンスターを5体除外して発動する。
相手フィールド上のカードを2枚破壊する。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
こんな感じかな。
まだ5種類無いから5体にしました。
デッキトップ3墓地はこいつ自体除外にして発動にしました。
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 01:23:31 ID:SSZU3DgU0
- スキルサクセサーの様に墓地発動で墓地肥やしか
除去としてではなくコンボパーツに使えるな
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 07:50:03 ID:aDT92w9sO
- 《光輝く宝塔》
儀式魔法
「命蓮寺」と名のついた儀式モンスターの降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、儀式召喚するモンスターと
同じレベルになるようにモンスターをリリースしなければならない。
また、墓地に存在するこのカードと「命蓮寺」と名のついたモンスター1体をデッキに戻す事で、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
《命蓮寺の毘沙門天の弟子 寅丸星》
儀式・効果モンスター
星7/炎属性/獣戦士族/攻2500/守2200
「光輝く宝塔」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「命蓮寺」と名のついたカード1枚を手札に加える。
また、1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
《命蓮寺の大僧侶 聖白蓮》
儀式・効果モンスター
星9/光属性/魔法使い族/攻3000/守2800
「光輝く宝塔」により降臨。
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地に送った時、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●自分または相手の墓地のカード1枚を選択し持ち主のデッキに戻す。
儀式を行う命蓮寺組。当然宝塔必須。宝塔のドロー効果の、デッキに戻す行為はコスト。
星ちゃんは儀式召喚成功時にサルベージ。儀式は手札使いが荒いので便利。
生きたサンダー・ブレイクも優秀(手札使いが荒くなるが)。儀式の準備に対応なのも○。
切り札の聖。攻撃を行う環境があればアド取り巻くり。オネスト対応。
墓地掃除も地味に効く。
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 10:39:21 ID:ztx90d92O
- 一部等身大人形シリーズのサポートが受けられるな
レベル7なら儀式の準備とアリスでサーチできるし
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 16:22:53 ID:aDT92w9sO
- 等身大人形を確認しようとしたらケータイから前スレが見れない…
命蓮寺組の続き
《命蓮寺のダウザー ナズーリン》
効果モンスター
星1/地属性/獣族/攻600/守700
「命蓮寺」と名のついた儀式モンスターを特殊召喚する場合、
このカード1枚で儀式召喚のためのリリースとして使用する事ができる。
また、手札からこのカードを墓地に捨てる事で
自分のデッキから「光輝く宝塔」1枚を手札に加える。
《命蓮寺のハイカラ 雲居一輪》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1500/守1100
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから守備力1000以下の「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
《命蓮寺の水幽霊キャプテンムラサ》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1800/守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分の墓地に存在する
レベル4以下の「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚できる。
《命蓮寺の入道親父 雲山》
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻1900/守1000
自分フィールド上に「命蓮寺のハイカラ 雲居一輪」が表側表示で存在する場合このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚した場合、エンドフェイズにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、デッキから
攻撃力1500以下の「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
《命蓮寺のキメラ 封獣ぬえ》
効果モンスター
星6/闇属性/爬虫類族/攻2300/守1000
自分フィールド上に「命蓮寺」と名のついた儀式モンスターが表側表示で存在する場合
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、お互いは儀式魔法カードの発動に対して
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
また、自分の儀式モンスターが儀式召喚に成功した時、
相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 17:33:21 ID:ZpRIryVUO
- 《おとぼけうつほちゃん》効果モンスター
星2/地属性/鳥獣族/攻800/守600
自分のメインフェイズ時、このカードより高い攻撃力を持つモンスターが相手フィールド上に
表側表示で存在する場合、手札のこのカードをゲームから除外する事ができる。またスタンバイフェイズ時、この効果で
ゲームから除外したこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚に成功した時、自分のデッキから「地霊」と名のついたレベル3以下のチューナーを手札に加える事ができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、「地霊」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
さとり様よりうつほを先にしました。
効果はポッサムの強化版、強くしすぎかな。
でも今のデュエル界隈ならこれくらいあってもいいかなと。
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 21:00:11 ID:NRHFlPso0
- スタンバイフェイズに戻ってくる効果は起動効果に思えるけど
タイミングは任意か?
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 08:01:43 ID:aYXiJVbkO
- 暴走闘君に、端末世界(ターミナルワールド)だと…
本題
《はぐれ妖怪 多々良小傘》
効果モンスター
星2/水属性/アンデット族/攻1000/守1000
このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地に送られた時、
自分のデッキから「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
《命蓮寺での法要》
通常魔法
自分のデッキから「光輝く宝塔」1枚または「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を墓地に送る。
《命蓮寺でのお祭り》
速攻魔法
「命蓮寺」と名のついた儀式モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を選択し自分フィールド上に特殊召喚する。
《命蓮寺の座禅》
通常罠
このターン「命蓮寺」と名のついたモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
《威厳ある抱擁》
カウンター罠
自分フィールド上の「命蓮寺」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 00:00:55 ID:RcqxnxEcO
- 幻想式機皇帝。
《アトム・コア》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻0/守0
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
このカードがカードの効果によって破壊された時、
自分フィールド上のモンスターを全て破壊する。
その後、自分のデッキ・手札・墓地から
「核熱超造神ヒソウテンソク」「テンソクT」「テンソクA」「テンソクG」「テンソクC」をそれぞれ1体特殊召喚する。
《核熱超造神ヒソウテンソク》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻0/守0
このカードの攻撃力は、このカード以外の「テンソク」と名のついたモンスターの攻撃力分アップする。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターまたは
融合モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
「造神」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《テンソクT》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻700/守0
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する
「造神」と名のついたモンスターは攻撃表示となり、表示形式を変更できない。
《テンソクA》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻1000/守0
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「造神」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手ライフに500ポイントのダメージを与える。
《テンソクG》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻200/守1400
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃対象に選択された時、
このカードに攻撃対象を変更する事ができる。
《テンソクC》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻500/守0
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 00:16:35 ID:FUVa7cmo0
- 耐性はないけど融合モンスターも吸収できるようになるのか
テンソクTはメリットにもデメリットにもなるか
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 18:01:30 ID:/.R/8qUo0
- >>78
自分のみならず相手ターンにも蘇生可能ってのが問題か?
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:18:42 ID:zXubCjRc0
- 《博麗霊夢 封印装備》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1700
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動できない。
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:04:17 ID:DRe0l04Y0
- 《恋色泥棒》
通常魔法
自分の場に居るモンスターと同じ種族の相手モンスターのコントロールを移し替える
魔法使い族だとマジシャンズクロスが使えたりする
《魔梨沙》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/チューナー/攻1100/守 600
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
カード名を「魔理沙」として扱う。
元ネタはプロトサイバードラゴン,でもそれだけじゃさびしいのでチューナー追加
チューナーな以外効果がないに等しいのでさっさとシンクロしよう
《アリス・マーガトロイド・永夜抄》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1100/守2000
このカードはフィールドに「魔理沙」というカードがある時、特殊召喚できる。
できる女アリス ちなみに魔理沙は相手フィールドでも構わない
《紅魔館のパチュリーノーレッジ》
星5/炎/魔法使い族/攻2000/守2400
効果モンスター
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードの属性は水・風・地としても扱う。
このカードは召喚・反転召喚が成功した場合守備表示になる。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
絶対防御将軍の調整版。それでもパワーインフレしている現状ではつらいか。
《マスターブレード魔理沙》
星12/闇属性/魔法使い族/攻3500/守2000
シンクロ「魔理沙と名のつくチューナー」+「アリスと名のつくカード」+「パチュリ―と名のつくカード」
まさかの効果なし。どっちかといえばロマンカードだがアリスもパチュリ―も特殊召喚可能なのでシンクロは狙える範囲。
何度も蘇生させて戦おう。デュエルはパワーだぜ。どう見ても東方サッカーの見過ぎ。ありがとうございました。
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:41:10 ID:DYBKB8MU0
- >>84
書式が読みにくすぎる
それと、恋色泥棒がひどい壊れと解釈できそうだが大丈夫か?
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:47:58 ID:bNWe/2yY0
- 恋色泥棒は永続魔法にして
自分フィールド上のモンスター指定して発動
指定モンスターがいなくなると自壊してコントロールがもどるっていう感じの制約がいるとおもう
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:50:06 ID:94akfYREO
- >>84
種族操作の切り札だな
1体とは指定してないから
こちらのモンスター1体と相手モンスター全部も可能とは胸熱
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 02:31:54 ID:IahON30kO
- というか、一体だとただの劣化転移だな
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 03:11:18 ID:cgvhSXr.0
- ああこれ「移し替える」転移系か・・・
相手が複数体いてもピンポイントで指定して奪えるから一概に劣化とは言えないけど
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 11:43:32 ID:1vzvrLK.0
- コンボ前提とはいえ最大0:4交換か
まあ、相手が5体も展開してたら普通負けてるから
そんな事態はロックデッキですらありえんとは思うけど
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 22:23:08 ID:8QCkcykI0
- 《胎児の夢》
通常魔法
自分と相手の融合・シンクロモンスターが5体除外されているときに発動できる。
相手のライフポイントを0にする
ダイアモンドガイ?何のことです?夢くらい見たっていいじゃないか…
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 22:40:28 ID:00bckaA20
- デッキにゾンビキャリア埋めて、初手におろかな埋葬とダイヤモンドガイと胎児の夢が揃えば2killか
おろかな埋葬の代わりにダークグレファーと上級闇モンスター、ダークグレファーとダイヤモンドガイは増援可、と
大逆転クイズだって環境とルールによっては禁止されるんだが
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 22:56:39 ID:GDchvs8U0
- 転生の予言とかクロウで一応邪魔は出来るんだけどね…
どちらかといえばカームテンペスターとかのほうが決まりそうな気がするんだけどな
真面目に発動を狙うとゲートHEROで簡易融合なんかも併用したらそこそこ狙えそう
属性で融合できるHEROも増えたからなー、アブソでアブソ作って場を荒らしたりするの見るし
このテキストってどちらかが最低1体は除外ゾーンに居なきゃいけないって意味じゃないよね?
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 23:51:48 ID:rc.4qV6g0
- それぞれ5枚でなく?
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 04:02:01 ID:xGRjmSP60
- ゴーズは幽々子でカイエンは妖夢。
デミスはフランか神奈子。
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 06:18:59 ID:gDmuh1tQO
- 神奈子はあれだ、DDBが似合う
D=誰か
D=どうみても
B=BBA
な意味で
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 14:31:36 ID:mUGMoJ0EO
- DT11に大徳寺先生とみんな大好きブルーノちゃんがサポートキャラに追加ktkr
>>96
あなたが空母(ダーク・フラット・トップ)から爆撃機達に爆撃される運命が見えた気がした
本題
>>80の強化パーツ。
《テンソクT3》
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1000/守0
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクT」1体をリリースし
手札から特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体を対象とした
魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する
「造神」と名のついたモンスターは攻撃表示となり、表示形式を変更できない。
《テンソクA3》
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1400/守0
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクA」1体をリリースし
手札から特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「造神」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手ライフに800ポイントのダメージを与える。
《テンソクG3》
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻500/守1700
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクG」1体をリリースし
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは召喚に成功した時、守備表示になる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃対象に選択された時、
このカードに攻撃対象を変更する事ができる。
また、このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
《テンソクC3》
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻700/守0
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクC」1体をリリースし
手札から特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。
この効果を発動した次のスタンバイフェイズ時に、自分の墓地に存在する
「テンソクC」1体を選択し特殊召喚する事ができる。
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 20:26:00 ID:1GGcX8Bw0
- このスレ初めてでよくわからないが適当に妄想を垂れ流す
《妖怪退治見習い 東風谷早苗》
効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻1900/守1600
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力は400ポイントアップし、守備力は500ポイントダウンする。
このカードの攻撃力が3000以上の時、このカードは攻撃できる
相手モンスター全てに必ず攻撃しなければならない。
このカードの守備力が0の時、このカードを破壊する。
《守矢神社の祭神 八坂神奈子》
効果モンスター
星8/神属性/爬虫類族/攻3400/守2200
このカードは風、光属性としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「東風谷早苗」と名のつくモンスターの
攻撃力は700ポイントアップし、さらに守備表示モンスターを攻撃した時
攻撃力が相手の守備力を超えていれば、
その差だけ相手に戦闘ダメージを与える効果を得る。
フィールド上に表側表示で「洩矢諏訪子」が存在しない場合、
このカードの攻撃力、守備力は半分になる。
《守矢神社の祭神 洩矢諏訪子》
星8/神属性/水族/攻2300/守3300
このカードは水、地属性としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「東風谷早苗」と名のつくモンスターの
守備力はダウンしない。
このカードが攻撃しなかった次のターン、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
爬虫類族、植物族モンスターと戦闘したターンのエンドフェイズ時、このカードを破壊する。
貫通効果ってもっと短く表記できないの?
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 21:24:12 ID:1GGcX8Bw0
- なんか改行がおかしくて早苗の効果がよくわからんことになってるな
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力は400ポイントアップし、守備力は500ポイントダウンする。
このカードの攻撃力が3000以上の時、
このカードは攻撃できる相手モンスター全てに必ず攻撃しなければならない。
このカードの守備力が0の時、このカードを破壊する。
これがいいかな
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 22:57:18 ID:5MfQP1u20
- >>99
妄想なんだしとやかく言うのも野暮かもだが早苗さんちょっと自重しすぎかなと思うw
攻撃力を上げるとか、下級にするとか、あるいはサポ二人(二柱?)を出しやすくしないととても運用できそうに無いような
ところで地味に神奈子様ってデメリット効果のない通常召喚できる最上級の中で最高の攻撃力じゃない?
そのあたり詳しい人居ないかな、超えちゃってもあんまり影響なさそうだけど
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 23:06:05 ID:3rZAtyWg0
- >>100
相方がいないと攻守半減ついてるけど?
早苗はアヌビスの呪いで自壊するのか
神奈子はランサーデーモンやミノタウルスみたいな貫通効果付加だとしても
諏訪子の効果が早苗を邪魔してるのが何とも残念だ
永続効果で早苗の誘発効果の守備力ダウンを不発にされると同時に攻撃力上昇も不発に
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 14:25:01 ID:EBJbxfRo0
- >>101
クノスペでダウンさせないとアップもしないと裁定出てたな
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 18:04:13 ID:nTk911V20
- >>98だが
>>101
知らなかった・・・
守備力下げずに攻撃力だけアップさせるにはどうしたらいいのだろうか?
>>100
じゃあレベル4にして攻撃力を1800にしてみようかなあ
あと二柱を出しやすくするという面では、これは壊れかな?
早苗が場にいたら手札の二柱のみコストダウンでレベル2下げるとか
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 18:12:39 ID:UIoGTSjg0
- >守備力下げずに攻撃力だけアップさせるにはどうしたらいいのだろうか?
攻守増減をカウンターで管理して、カウンターの数分だけ守備力を底上げ、というのを思いついた
早苗:
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、このカードの上に退治カウンターを1個置く。
このカードの上に置かれている退治カウンター1個につき、このカードの攻撃力は400ポイントアップし、守備力は500ポイントダウンする。
諏訪子:
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「東風谷早苗」と名のつくモンスターの守備力は、その上に置かれている退治カウンター1個につき500ポイントアップする。
即席だがこんな感じ
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 18:55:47 ID:nTk911V20
- >>104
なるほど、カウンターか、その発想はなかったよ。
でもそれだと、一瞬守備が0になって破壊とかはないのか?
よくわからぬぇ・・・
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 20:34:49 ID:jDjcA3tM0
- >>105
永続効果だから大丈夫だと思うけど
心配なら諏訪子に早苗が自壊しないように効果でも持たせればいいんじゃない?
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 20:47:00 ID:180qe/4E0
- ヴェノムスワンプと邪神アバターの兼ね合いは調整中だがな
自壊でもユベルの様に効果破壊と定義されてるのもあるし
面倒なら諏訪子の効果を↓の様な感じにすればいい
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「早苗」と名のついたモンスターは、
「早苗」と名のついたモンスターの効果によっては破壊されない。
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 21:36:16 ID:nTk911V20
- そうか
要は破壊されなければいいんだな
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 22:45:29 ID:50/CUpuI0
- トゥーンモンスター以上にテキストが長くなってしまった…。
墓地のモンスターを装備してその属性によって効果を持ちます。
それぞれの効果はその属性の魔法使い族モンスターから流用したり変形したりしました。
《東方の大賢者 パチュリー・ノーレッジ》
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/魔法使い族/攻2500/守2100
魔法使い族チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したとき、墓地のモンスターカード1枚を装備する。このカードは1ターンに1度、この効果によって装備したモンスターカードを墓地へ送り、墓地のモンスターカード1枚を装備する。
このカードは装備しているモンスターカードの属性によって以下の効果を持つ。
●炎属性:手札から1枚モンスターカードを墓地へ送る。墓地へ送ったモンスターのレベル×400以下の攻撃力を持つ表柄表示の相手モンスターを全て破壊する。
●水属性:手札の魔法使い族モンスター1体をゲームから除外する。このターン相手は魔法・罠カードを発動することができない。
●地属性:自分フィールド上に存在する魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、取り除いた数と同じレベルの魔法使い族モンスター1体を、手札または自分の墓地から特殊召喚する。
●風属性:風属性のモンスターを装備した時、自分フィールド上に存在する風属性モンスターの数だけ、相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを破壊する事ができる。
●光属性:自分フィールド上に存在する魔力カウンターを1つ取り除く事で、相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
●闇属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が通常魔法カードを発動する度に、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:08:19 ID:nTk911V20
- >>109
強いなこりゃ。同じカードをずっと装備できるんだよね
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:12:55 ID:MsOm4LDoO
- >>109
装備カード扱いで装備してるんだよな?
しかし、その状態だと魔法カード扱いだから属性の情報はないはずでは?
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:21:36 ID:vDC7j68Q0
- >>111
それをいうと装備したモンスターの攻撃力分アップする〜系も
「装備魔法にステータス情報ないんじゃ?」ってことになるから
あまり気にしないほうがいいと思うの
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:25:57 ID:180qe/4E0
- >>112
「この効果で装備したモンスターの属性によって」じゃないのがまずいのでは?
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:30:17 ID:MsOm4LDoO
- 他のカードの効果でモンスターを装備させた時に参照できるのかできないのかがな
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:43:35 ID:vDC7j68Q0
- ユニオンモンスターが装備された時とかか・・・微妙だ
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 16:22:22 ID:N1QkvnFwO
- 強化パーツその2。
《テンソクT5》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻1300/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクT3」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
1ターンに1度、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する
「造神」と名のついたモンスターは攻撃表示となり、表示形式を変更できない。
《テンソクA5》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻1800/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクA3」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「造神」と名のついたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手ライフに1200ポイントのダメージを与える。
《テンソクG5》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻700/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクG3」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
自分フィールド上に存在するモンスターが攻撃対象に選択された時、
このカードに攻撃対象を変更する事ができる。
また、このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する「造神」と名のついたモンスターは
効果モンスターの効果の対象にならない。
《テンソクC5》
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻1000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソクC3」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「造神」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードは墓地に送られる。
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスターが攻撃対象に選択された時、その攻撃を無効にする事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。
この効果を発動した次のスタンバイフェイズ時に、自分の墓地に存在する
「テンソクC3」1体を選択し特殊召喚する事ができる。
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 18:39:23 ID:VvY5QH.Q0
- 炎属性機械族か
UFOタートルとの兼ね合いから種族統一はしやすいな
キメラテックフォートレスに弱いのは仕方が無いか
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 20:45:33 ID:KTUoArm20
- これがゲーム版みたいにばらばらに攻撃してくるとか考えるとぞっとするな
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 11:47:03 ID:9qa5ibc2O
- 事故率を考えればそこまで怖くはないがな
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 20:34:39 ID:8NMNi1Zc0
- 《狼と香霖堂》
融合・効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻2000/守100
「椛」と名のつくカード+「霖之助」と名のつくカード
このカードの特殊召喚に成功した時自分フィールド上に
「商人トークン」(攻100:防100)を攻撃表示で特殊召喚する
「商人トークン」は2000ライフポイントを払うことで山札から
カードを一枚ドローすることができる。
やってみたかっただけ
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 22:27:51 ID:riqrm.mY0
- 属性種族レベルが不明だな
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 13:07:21 ID:aosmGjYIO
- 《人間の魔法使い 霧雨魔理沙》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1800/守1200
このカードは自分フィールド上に存在するカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除き
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で
フィールド上のカードを1枚選択し破壊する。
《不思議の国のアリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1800
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在する「不思議の国のアリス・マーガトロイド」以外の
魔力カウンターを置く事ができるカード1枚を選択して発動する事ができる。
選択したカードに魔力カウンターを1つ置く。
《暦刻みの魔法使い パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1700
このカードが召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
魔力カウンターが乗せてあるこのカードが相手によって破壊された時、
デッキからレベル4の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 20:58:56 ID:q.gRpq660
- 《得体知れずのぬえ》
星8/闇属性/爬虫類族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する全てのカウンターを取り除く事でのみ、
このカードを手札または墓地から特殊召喚できる。
このカードはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、フィールド上に存在する全てのカウンターを取り除く事ができる。
この効果で取り除いたカウンター1つにつき、このカードに不明カウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている不明カウンターの数×700ポイントアップする。
このカードが攻撃対象に選択された時、このカードに乗っている
不明カウンターを全て取り除く事で、その攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。
カウンター利用タイプのぬえ、名前にエーリアンはつかない
特殊召喚モンスターであり、自分フィールドのカウンターをコストとしたトゥルース・ドラゴンの様な召喚ルール効果
全てのカウンターを取り除き不明カウンターに変換するカウンタークリーナーな起動効果
効果破壊耐性と自身の不明カウンターに依存した攻撃力上昇の永続効果
不明カウンターをコストとしたナチュル・スティンクバグの任意の誘発効果を持つ
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 06:35:13 ID:OSwQRXDA0
- 《紅魔館の門番 紅美鈴》
星4/闇属性/悪魔族/攻1850/守1700
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから「紅魔館の門番 紅美鈴」以外の
「紅魔館」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
フィールド上に表側表示で「スカーレット」と名のついたモンスターが
存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
1番目の効果も2番目の効果も誘発効果
名のついたカードにしたのはすでに先人がフィールド魔法などが作っていたため
《紅魔館の司書 小悪魔》
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守2200
自分フィールド上に「パチュリー」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するこのカード以外の
「紅魔館」と名のついたモンスターの数まで、
フィールド上に存在する魔法または罠カードを破壊する事ができる。
フィールド上に表側表示で「スカーレット」と名のついたモンスターが
存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する。
選択した相手モンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで半分にする。
1番目の効果は召喚ルール
2番目の効果は誘発で対象を取り、3番目は起動効果でゲイルの弱体化版
これもまた先人達のサポートになれそうなカードとした
《紅魔館の魔法使い パチュリー・ノーレッジ》
星5/闇属性/悪魔族/攻2200/守1700
このカードの属性は「風」「水」「炎」「地」「闇」としても扱う。
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を手札に戻して発動する。
自分の墓地に存在する「紅魔館」と名のついたモンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
フィールド上に表側表示で「スカーレット」と名のついたモンスターが
存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚捨てる事でフィールド上に存在するモンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスターを破壊する。
1番目の効果は永続、2番目の効果は召喚ルール、3番目と4番目は起動効果で対象を取る
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 06:44:32 ID:OSwQRXDA0
- 《紅魔館のメイド長 十六夜咲夜》
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1500
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキ・墓地から
「スカーレット」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
このカードを手札から墓地へ送って発動する。
エンドフェイズ時まで自分フィールド上の「紅魔館」または「スカーレット」と名のついたモンスターは破壊されず、
戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で「スカーレット」と名のついたモンスターが
存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをゲームから除外する事でその発動を無効にし破壊する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、
この効果を発動するために除外したこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する。
1番目と2番目の効果は召喚ルール、3番目は誘発、4番目と5番目は即時誘発
墓地蘇生不可にしたのは彼女だけ人間だからです
《紅魔の女王 レミリア・スカーレット》
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「紅魔館」と名のついたモンスター2体を
リリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
●自分の墓地の「紅魔館」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、
自分の墓地の「紅魔館」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
●相手がカードをセットした時に発動する事ができる。
そのカードを墓地へ送り、相手ライフに800ポイントダメージを与える。
●手札の「紅魔館」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、
そのモンスターと同じレベルの相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体のコントロールを得る。
1番目は召喚ルール
●1番目は起動効果で墓地のカードを対称に取る
●2番目は即時誘発
●3番目は起動効果でトラゴと処理は同じ
《紅魔の問題児 フランドール・スカーレット》
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1900
このカードは手札の「紅魔館」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、
手札から特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時にライフポイントを半分払う事で、
お互いの手札を全てゲームから除外する。
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚したターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地へ送る。
このカードがフィールド上から離れた時、
フィールド上に存在するカードを全てゲームから除外する。
1番目は召喚ルール
2番目は起動でライフを払うのはコスト
3番目はチェーンブロックを作らず
4番目は誘発強制効果
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 09:38:36 ID:1RDRHzAo0
- ウインディーの裁定を見る限りは小悪魔の誘発効果は対象を取らないぞ
正直、パチュリーとフランだけ単体採用でおkな感あるけど
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 09:54:04 ID:6de3myGoO
- オベリスク、光神機、スピリット等のは全てチェーンに乗る誘発効果だし
フランの自壊もチェーンに乗る誘発効果だろ
>>126
フランが壊れでパチュリーが使えて
後はどうでもいい程度だな
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 10:04:43 ID:/ucqFvj20
- ぱっちぇさんはサイドラの完全上位互換だな
フランちゃんは紅魔館デッキじゃないと100%の性能は発揮できなさそうだが
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 10:24:15 ID:1RDRHzAo0
- >>128
召喚ルールなんて必要ないだろ
アドバンス召喚で出せばいいんだし
お互いの手札を除外した後でセットした自分のカードを全部使えばかなりアドが取れる
いざとなれば無効にしてしまえば除外はされないんだしな
1ターン目で2:5交換できるとはいたずら好きな双子悪魔以来だな
じゃんけんゲー再来とは胸熱
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 10:43:29 ID:6de3myGoO
- まさにじゃんけんゲー再来だな
吸血鬼らしく月の書と相性最高だし
リバースした場合自壊しないのだから
効果発動チェーンしてセット状態にすれば何の問題もない
ライフ半分で勝利がほぼ確定するなら安いもんだし
これを利用した先攻勝利型除外デッキはかなり強そう
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 11:18:12 ID:/ucqFvj20
- ああそうか。帝と同じリリースでこの性能ってのはイカレてるな
いっそステータス上げて、裁きと同じような召喚条件にするとかかね
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 11:20:21 ID:OSwQRXDA0
- 通常魔法
《お嬢様のご命令》
自分のデッキからレベル4以下の「紅魔館」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
増援そのもの
永続魔法
《紅魔館のお茶会》
1ターンに1度、フィールド上の「紅魔館」と名のついたモンスター1体をリリースする事で次の効果から1つを選択して発動する。
●自分のデッキまたは墓地から「紅魔館」と名のついた
モンスター1体を手札に加える。
●デッキからカードを2枚ドローする。
効果選択は効果解決時、あまり意味はない
速攻魔法
《突撃!紅魔館部隊》
このカードを発動するターン、自分は特殊召喚する事はできない。
自分フィールド上に「妖精メイドトークン」(悪魔族・闇・星2・攻1000/守0)
2体を守備表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、シンクロ素材とする事もできない。
調整版迷える子羊
通常罠
《紅魔館の晩餐会》
自分フィールド上に表側表示で存在する「紅魔館」と名のついた
モンスター1体を破壊し、
お互いにその攻撃力分のダメージを受ける。
劣化破壊輪
永続罠
《招かざる来訪者》
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いに攻撃宣言をする事ができず、
このカード以外のフィールド上の罠カードの効果を無効にする。
このカードのコントローラーはエンドフェイズ時に
1000ライフポイントを払う。
またはこのカードを破壊する。
相手の攻撃封じ+罠無効効果
払うのはお互いのエンド時
カウンター罠
《絶対女王のフィール》
自分フィールド上に「スカーレット」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
5D’sネタ
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 11:38:14 ID:a9FfIjtMO
- 裏サイバーデッキゲーム内で組んでいるが、サイバー・ダーク・ドラゴンよりFGDがフィニッシャーになる事が多い不思議…
>>132
フィール、魔法・罠の「効果の発動」にも対応するのか…?それなら怖いな…
《永江衣玖・ブラックサンダー》
効果モンスター
星6/闇属性/雷族/攻2400/守1600
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
デッキから攻撃力1000以下の雷族モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
Wikiを参考にしたダークモンスター。しかし効果は正直別物。
1つ目の効果はドリルロイド同様の誘発効果。
2つ目は戦闘破壊した時にリクルート。エレキ辺りに使えるかな?
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 12:37:30 ID:OSwQRXDA0
- ぶっ壊れらしいので改良
《紅魔の問題児 フランドール・スカーレット》
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1900
このカードは通常召喚できない。
このカードは手札の「紅魔館」と名のついたモンスター1体を墓地へ送ることでのみ
手札から特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時にライフポイントを半分払う事で、
お互いの手札を全てゲームから除外する。
エンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る。
このカードがフィールド上から離れた時、
フィールド上に存在するカードを全てゲームから除外する。
>>133
魔法と罠と「効果モンスターの効果」にのみです
戦車と賄賂のあわせた範囲
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:01:24 ID:1RDRHzAo0
- 結局かわってねえな
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:17:47 ID:GXRN3b.Q0
- リリース「でも」出来るってのが最大の問題で
先行1ターン目でアドガッポリな手札除外機能自体も相当な問題点
後攻も後攻でフィールドリセットが強すぎる
効果をそのままで残したいなら
もっと特殊召喚条件を厳しくするべき。「手札から紅魔館と名のついたモンスター3枚捨てて特殊召喚」とか
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:34:23 ID:1RDRHzAo0
- >>136
正直、召喚条件とか関係ない
墓地に送ってファントムでコピーすればいいだけという手札除外コンボが成立する時点で壊れ
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:04:52 ID:OSwQRXDA0
- このカードは通常召喚できない。
このカードは手札の「紅魔館」と名のついたモンスター2体をゲームから除外することでのみ
手札から特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時にライフポイントを半分払う事で、
自分の手札を全てゲームから除外しデッキからカードを4枚ドローする。
エンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外する。
このカードがフィールド上から離れた時、
フィールド上に存在するモンスターを全てゲームから除外する。
このカードが墓地へ送られた場合、このカードをゲームから除外する。
修正版
4ドローなのは4オブ赤インドから
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:07:55 ID:pPTCAx/c0
- 1回フィールドに出ればデッキ引き尽くせる、まで読んだ
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:20:25 ID:GXRN3b.Q0
- DDR3枚セット出るまで引き続け、除外した手札をセットしたDDRで特殊召喚して1ショットkillですね
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:29:33 ID:1RDRHzAo0
- 胸が熱くなる1キルデッキが組めるな
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:40:44 ID:6de3myGoO
- 要するに壊れを出したいだけか
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 14:04:02 ID:fSNy8EvA0
- このカードは通常召喚できない。
このカードは手札の「紅魔館」と名のついたモンスター2体をゲームから除外することでのみ
手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にライフポイントを半分払う事で、
自分の手札を全てゲームから除外しデッキからカードを4枚ドローする。
エンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外する。
このカードがフィールド上から離れた時、
フィールド上に存在するモンスターを全てゲームから除外する。
このカードが墓地へ送られた場合、このカードをゲームから除外する。
こうか
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 15:33:46 ID:UnX6.Qg20
- こんなもんかね
最初のは除外のタイミング差でひどい壊れだったし
かといって、デッキ全ドローはそれはそれで論外
1ターンに1度ぐらいか限度だろうな
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 16:01:34 ID:9ZnjRbkQ0
- 《永遠亭の幸運兎 因幡てゐ》
星3/地属性/獣族/攻1600/守1600
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを2枚ドローし、
その後手札の「永遠亭」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する。
手札に「永遠亭」と名のついたモンスターがない場合、手札を全て墓地へ送る。
このカードがゲームから除外された場合、手札のカード1枚をゲームから除外する事で、
デッキからカードを1枚ドローする。
最初の効果は誘発効果で永夜抄版闇の誘惑
2つ目は誘発で手札交換の硬貨
《永遠亭の月兎 鈴仙・優曇華院・イナバ》
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守300
このカードの攻撃力よりも高い攻撃力を持つモンスターから
攻撃を受けた場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで自分のデッキ・墓地から「永遠亭」と名のついたカード1枚を手札に加えることができる。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
自分の手札から「永遠亭」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
1つ目は誘発
2つ目は起動
3つ目はネクガと同じ即時誘発
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 16:07:48 ID:2T9eCTr60
- ヘルウェイ・パトロールと同じ起動効果に見えるから
相手ターンにも使えると表記したら?
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 16:19:35 ID:9ZnjRbkQ0
- おおじゃあこうか
《永遠亭の月兎 鈴仙・優曇華院・イナバ》
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守300
このカードの攻撃力よりも高い攻撃力を持つモンスターから
攻撃を受けた場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで自分のデッキ・墓地から「永遠亭」と名のついたカード1枚を手札に加えることができる。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
自分の手札から「永遠亭」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
ネクガを参考にしたつもりなんだが
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 16:51:16 ID:9ZnjRbkQ0
- 《永遠亭の薬師 八意永琳》
星7/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2700
このカードは通常召喚できない。
「永遠亭の薬師 八意永琳」がフィールド上に表側表示で存在する場合、
このカードは反転召喚・特殊召喚できない。
1ターンに1度、エンドフェイズ時にライフポイントを半分払い自分の墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
1ターンに1度、エンドフェイズ時にライフポイントを半分払いゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
このカードを手札から墓地へ捨てて発動する。
フィールド上の魔法または罠カード1枚を選択し、ゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをゲームから除外する事でその発動を無効にし破壊する。
蓬莱の薬を再現するのにこんなに手間がかかるとは思わなかった
1つ目と2つ目が召喚ルール
3つ目と4つ目の特殊召喚効果は強制誘発でライフはコスト、ターン制限なし
5つ目の効果は永続
6つ目の破壊効果は即時誘発
7つ目の貫通と8つ目のダメージ軽減は永続
9つ目の破壊無効化は即時誘発
3と4で不死を再現
5で不死効果+ファンカス再利用などを阻害
6、7は忘れがちな弓の設定から
8、9は従者の設定から
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 19:01:25 ID:2T9eCTr60
- 捨ててコピればよくね?
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:03:28 ID:9ZnjRbkQ0
- >>149
1回しかコピーできないって事です
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:07:26 ID:qw0feb1E0
- そしたらそれはそれでライフ半分払って自身が出てくるんじゃ
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:14:25 ID:9ZnjRbkQ0
- 《永遠亭のお姫様 蓬莱山輝夜》
星7/光属性/戦士族/攻2700/守2900
このカードは通常召喚できない。
「永遠亭のお姫様 蓬莱山輝夜」がフィールド上に表側表示で存在する場合、
このカードは反転召喚・特殊召喚できない。
1ターンに1度、エンドフェイズ時にライフポイントを半分払い自分の墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
1ターンに1度、エンドフェイズ時にライフポイントを半分払いゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
このカードを手札から墓地へ捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、フィールド上の罠カードの効果を無効にする。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
コントロールを変更する事はできない。
ライフポイントを半分払う事で、
このカード以外のフィールド上に存在するカードを全て破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
この効果を発動したターン、自分は通常召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができない。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、
このカードに難題カウンターを1つ置く。
このカードに難題カウンターが5つ乗った時、
このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
1つ目と2つ目が召喚ルール
3つ目と4つ目の特殊召喚効果は強制誘発でライフはコスト、ターン制限なし
5つ目の効果は永続
6つ目の効果は即時誘発
7つ目が永続
8つ目が起動、エンド破壊はチェーンに乗らない
9つ目のカウンターは誘発
10つ目の勝利効果はチェーンを作りません
345で不死を再現
68でラスボス感を出して
7,9,10で5つの難題を再現してみた
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:22:44 ID:9ZnjRbkQ0
- 通常魔法
《竹林戦線》
自分のデッキからレベル4以下の「永遠亭」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
増援の調整版
永続魔法
《永遠亭の計画》
「永遠亭」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに永夜カウンターを1つ置く。
自分フィールド上の永夜カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●1つ:フィールド上に表側表示で存在する「永遠亭」と名のついた
効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで600ポイントアップする。
●2つ:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●3つ:自分のデッキからモンスター1体を選択して墓地へ送る。
●4つ:フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
4つ目の効果はこのカードをも破壊する効果
速攻魔法
《不老不死の利点》
自分フィールド上に存在する「永遠亭」と名のついたモンスター1体をゲームから除外しフィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
フィールド上のカード1枚を除外し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
デュアルスパークの除外版
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:24:21 ID:9ZnjRbkQ0
- 通常罠
《診療所「永遠亭」》
自分フィールド上に存在する「永遠亭」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。次のターンのエンドフェイズ時まで、自分が受ける全てのダメージを0にする。
どうみてもバーン相手に分が悪いので
永続罠
《上下関係》
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
全てのフィールド上の魔法カードの効果を無効にする。
このカードのコントローラーはスタンバイフェイズ毎に自分フィールド上の「永遠亭」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する。
またはこのカードを破壊する。
調整版王宮の勅命
カードのコスト要求タイミングをお互いのスタンごとに変更
カウンター罠
《月隠し》
自分の墓地に存在する全てのカードをゲームから除外し、
ライフポイントを半分払って発動する。
次の効果から1つを選択して発動する。
●魔法・罠・効果モンスターの効果の発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の
どれか1つを無効にし破壊する。
●相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動する事ができる。
相手は手札に加えたカード1枚をそのまま墓地へ捨てる。
●相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。
●相手がダメージを与える魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
自分の代わりに、相手はその効果ダメージの倍の数値のダメージを受ける。
神宣・叩き落とし・無力化・ヘルフレアのどれか選択して発動
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:51:54 ID:xR1GZ74U0
- 強制特殊召喚の回数制限ないとワンフーとの無限ループがおきるぞ
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:55:14 ID:fqb5okrEO
- 使いきりでも勅命は壊れだろ
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 23:58:17 ID:iuMJE/mg0
- ID:9ZnjRbkQ0
んー
とりあえずテキスト形式守ってね
みんなルール守ってる中で一人だけオレ流貫かれても
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 09:31:40 ID:4mHWiZLM0
- >>157
どのあたりがおかしかったでしょうか?
実在のカードのテキストを参考にしたのですが
>>156
今の時代モンスター効果でも魔法罠破壊できるご時世だったので
>>155
1ターンに1度です
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 09:52:01 ID:RtFud9820
- >>158
魔法と罠の分類をカード名の上に書くのは君なりのポリシーって奴かな?
あとモンスターの分類を書いてないのも
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 10:04:56 ID:4mHWiZLM0
- >>159
ああそうか、ありがとうございます
気をつけます
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 14:58:20 ID:dz/m./gYO
- デュエルターミナル11弾回したが楽しいぜ!
・ジェムナイト・フィーバー難しい…
・スクイレル可愛い
・思ったよりリーズロリい
・子安はいつも通り
…あれ?w
本題
《スポイラーの逆襲》
速攻魔法
自分がカウンター罠の発動に成功した場合、相手フィールド上に存在するカード1枚と
自分の墓地に存在する「スポイラー」と名のついたモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択した相手フィールド上のカードを破壊し、
選択した自分の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する。
自分が発動したカウンター罠の発動が無効にされなかったチェーン解決後に発動できる。発動が有効なら効果が無効化されてもおk
特殊召喚と破壊は同時、破壊できなかった時は特殊召喚も不発。
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 15:21:06 ID:U0wgZewI0
- >>158
異次元の偵察機と同じ裁定ならテキスト修正した方がよくね?
フィールド離れたら回数制限は基本リセットだし
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 16:08:29 ID:4mHWiZLM0
- >>162
そうかフィールドはなれたらリセットか
テキストが思いつかないだと・・
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 16:21:57 ID:g8XL1DgQO
- 強制誘発の回数部分を削って
カードを名指しで1ターンに1度しか特殊召喚できないでよくね?
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 19:43:48 ID:4mHWiZLM0
- エンドフェイズ時にライフポイントを半分払い自分の墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
エンドフェイズ時にライフポイントを半分払いゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
「永遠亭のお姫様 蓬莱山輝夜」は1ターンに1度しか特殊召喚できない。
こうかな
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 00:16:03 ID:KuFk1zfI0
- 《増えルーミア》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1200
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードが反転召喚に成功した時、自分のデッキから
「増えルーミア」1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
《減ルーミア》
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2100/守1400
「ルーミア」と名のついたモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
次の効果の中からから1つを選択して発動する。
●相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
●相手の墓地に存在するカード1枚を選択し、ゲームから除外する。
●相手ライフに700ポイントダメージを与える。
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 01:27:58 ID:E6sBq6bM0
- 小ネタ。昔投下したストラクチャーを英語版にしてみる
Structure Deck「Tamashii-Fuwafuwa」
3 Half Spirit
3 Nether Gardener
3 Nether Ghostprincess
3 Layla, the Fourth of Prismriver
2 Unskilled Gardener
2 Gardener of the Six Samurai
2 Whitejewel Ghostprincess
1 Previous Master Gardener
1 Whitejewel Ghostwood
1 Yuyuko, the Gluttony Ghost
2 Spirit Shoot
2 Spirit Double
2 Spirit Fusion
2 Spirit Signal
2 A dream of one's life
2 Quicksilver Requiem
2 Violet Forgotten-umbrella
1 Master in a battle of Servant
1 Call of the Half Spirit
1 Ghostprincess Invitation
1 Spell of Brass Spirit-Ghost Clifford
1 Spell of God Strings-Stradivarius
2 Twinsword Gardener
1 Slashsword Gardener
2 Flawless Ghostprincess
1 Revival Ghostprincess
2 Lunasa, the First of Prismriver
2 Merlin, the Second of Prismriver
2 Lyrica, the Third of Prismriver
1 Eternity Slashers
1 Trio-Ensemble of Prismriver
なるべく遊戯王っぽく、かつ東方っぽく英訳。
スペルカードの英訳はキツい。かなり無理した。
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 10:20:59 ID:uUhhgKww0
- 《旧地獄の釣瓶落とし キスメ》
効果モンスター
星2/闇属性/岩石族/攻0/守0
このカードがリバースした時、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を破壊する。
このカードが戦闘によって破壊された場合、
自分のデッキからレベル3以下の「旧地獄」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上にセットする事ができる。
両方とも誘発効果
《旧地獄の土蜘蛛 黒谷ヤマメ》
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/攻1500/守1400
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手ライフに600ポイントダメージを与える。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力1500以下の「旧地獄」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
両方とも誘発効果
《旧地獄の橋姫 水橋パルスィ》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1100/守1600
表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、
攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが破壊された時、自分の墓地に存在するレベル3以下の「旧地獄の橋姫 水橋パルスィ」以外の
「旧地獄」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
1,3番目の効果は誘発効果
2番目は永続効果
上記3体は相互関係にある
《旧地獄の怪力乱神 星熊勇儀》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3200/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する「旧地獄」と名のついたモンスター3体を
ゲームから除外した場合に特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
カードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから攻撃力1500以下の「旧地獄」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1つ目と2つ目は召喚ルール
3,4は永続効果
5は誘発効果
《旧地獄の管理人 古明地さとり》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1400
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は手札を公開し続けなければならない。
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ時に
500ポイントダメージを受ける。
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
1つ目は永続効果
2つ目は強制誘発
3つめは永続効果
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 10:28:16 ID:uUhhgKww0
- 《旧地獄の火車猫 火焔猫燐》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1800/守1800
1ターンに1度、手札を1枚捨て、フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
この効果で破壊したカードをお互いに確認し、
そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:相手ライフに500ポイントダメージを与える。
●魔法カード:このカードは戦闘では破壊されない。
●罠カード:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
自分フィールド上に表側表示で存在する「旧地獄」と名のついたモンスターが
戦闘によって破壊された時、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
1つ目は起動効果でそのチェーン処理後に●モンスターの場合は誘発
●魔法の場合は永続●罠の場合は誘発となってモンスターと罠に関してはチェーンブロックを作る
2つ目の効果は任意誘発
《旧地獄の太陽 霊烏路空》
効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2800/守2700
このカードは特殊召喚できない。
手札を1枚捨て、自分フィールド上に存在する「旧地獄」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
1ターンに1度、自分の墓地の「旧地獄」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
このカードをリリースして発動する。
ゲームから除外された「旧地獄」と名のついたモンスター1体につき
相手ライフに200ポイントダメージを相手に与える。
1つ目は召喚ルール
2、3、4は起動効果で2は回数制限なし
《旧地獄にいない 古明地こいし》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻0/守2500
このカードはリリースできない。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
自分のエンドフェイズ時にこのカードのコントロールを相手に移す。
1ターンに1度、500ライフポイントを払い、カード名を1つ宣言しなければならない。
相手は手札に宣言したカードを持っていた場合、
そのカードを全て墓地へ捨てる。
持っていなかった場合、自分は1000ポイントダメージを受ける。
1つ目は永続効果
2つ目は永続効果
3つ目は誘発でエンドごとに渡し合いをする
4つ目は強制起動でメインフェイズ時に必ずしなければならない
《旧地獄への入り口》
通常魔法
自分のデッキからカードを3枚ドローし、
その後手札の「旧地獄」と名のついたモンスター2体をゲームから除外する。
手札に「旧地獄」と名のついたモンスターが2体以上存在しない場合、手札を全て墓地へ送る。
調整版闇誘
《旧地獄街道》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する「旧地獄」と名のついた
モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分フィールド上に「怨霊トークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。
「怨霊トークン」は、「旧地獄」と名のついたモンスターの
アドバンス召喚以外のためにはリリースできず、シンクロ素材とする事もできない。
1つ目は永続
2つ目は起動効果
《怨霊の叫び》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
「旧地獄」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
相手ライフに800ポイントダメージを与え、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
バーン版フィッシャーチャージ
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 10:30:37 ID:uUhhgKww0
- 《地霊達の就寝》
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体につき
300ポイントダメージを相手ライフに与える。
タイトルBGMのパロディ
《核融合》
永続罠
手札から「旧地獄」と名のついたカード1枚をゲームから除外して発動する。
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在する「旧地獄」と名のついたモンスター1体につき、このカードに原子核カウンターを1つ置く。
フィールド上に存在する原子核カウンターを全て取り除く事で、その個数×500ライフポイントダメージを相手ライフに与える。
最初はこのカードを墓地に送ることでダメージを与える予定でしたが再利用できるようにこのテキストに
《第3の目》
カウンター罠
自分の墓地に存在する「旧地獄」と名のついたモンスター2体をゲームから除外して発動する。
相手が発動した「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つ
カードの発動を無効にし破壊する。
墓地コスト版デストラクション・ジャマー
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 12:54:28 ID:8./shwSk0
- >>169
グローネオスと同じでいいじゃん
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 21:48:59 ID:lkYrOBxU0
- >>167
《プリズムリバー四姉妹/Quatro-Ensemble of Prismriver》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/アンデット族/攻3800/守3800
「プリズムリバー四女 レイラ」+「プリズムリバー三姉妹」
このカードは融合召喚によってしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、以下の4つから2つを選んでエンドフェイズまでこのカードの効果に加える。
・このカードは魔法、罠、モンスター効果の効果を受けない。
・このカードは1回のバトルフェイズに4回の攻撃が可能である。
・このカードと戦闘を行う相手モンスターの元々の攻撃力は800になる。
・このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードがフィールドを離れたとき、自分の墓地に存在するレベル6以下の「プリズムリバー」と名のついたモンスターを特殊召喚する。
なぜ三姉妹があって四姉妹がないのかという話。融合素材はwiki参照。
手札コストこそ必要になったが、無差別的であった三姉妹の効果を強化しつつ制御できるように。
基本的には4回攻撃+αでそのターンに勝てるはず。
ただ、召喚難易度はかなりアップ。ミラクルシンクロフュージョンも不可。
>>169
お燐が相当強いね。
手札1枚をサンダーブレイクに変えながらメリット効果ってのはこの数値の下級がもつ能力じゃない。
星6の間違いじゃないの?
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 21:53:09 ID:lkYrOBxU0
- >>172追記
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。<このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。>
<>が抜けてましたので修正。
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 11:08:56 ID:0BTu11jQ0
- レインボーネオスと同じ召喚条件か
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 13:53:18 ID:fg0FD1gE0
- 《自縛姫 西行寺幽々子》
効果モンスター
星3/闇属性/アンデッド族/攻900/守1600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースすることで
相手の魔法・罠フィールド上に西行妖トークン1枚を置く。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをリリースすることで
西行妖トークン×1500ポイントのダメージを相手に与える。
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 17:41:33 ID:HsIRGXMs0
- いいアンデッドですねえ
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 20:03:18 ID:4eXeYaS60
- 《天子のような悪魔》
ダークシンクロ・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻2400/守2400
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードはシンクロ素材となるチューナー以外のレベルからダークチューナーの
レベルを引き、その数値が−1に等しい場合のみシンクロ召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにレベル5以下のモンスターを召喚・特殊召喚する事はできない。
このカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
自分の墓地に存在するレベル2以上のシンクロモンスター1体をゲームから除外する事で、
ゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
《ディザスターレポーター 衣玖》
効果モンスター
星9/闇属性/雷族/攻 0/守 0
相手フィールド上にモンスターが2体以上存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で自分フィールド上に
「不良天人トークン」(天使族・闇・星10・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンはダークチューナーとして扱う。
また、このトークンをシンクロ素材とする場合、
ダークシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
ダークシンクロならではのレベル1シンクロモンスターとトークンチューニングシリーズ
天子のような悪魔はお互いの召喚と特殊召喚を制限する永続効果、エクゾディオスのような自己除外効果
シンクロモンスターを除外する事で特殊召喚する粋カエルの様な自己帰還能力を持つ
レポーターはパワーインベーダーと同じ召喚方法を持ち、手札1枚をコストとしてダークチューナー生成の起動効果
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 20:03:57 ID:4eXeYaS60
- 《零点無振動のチルノ》
ダークシンクロ・効果モンスター
星1/水属性/天使族/攻1900/守 900
チューナー以外のモンスター1体−ダークチューナー
このカードはシンクロ素材となるチューナー以外のレベルからダークチューナーの
レベルを引き、その数値が−1に等しい場合のみシンクロ召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にする。
《龍氷のチルノ》
効果モンスター
星8/水属性/天使族/攻 0/守 0
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、
自分の手札を1枚捨てる事で、このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に
「DTフェアリートークン」(天使族・闇・星9・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンはダークチューナーとして扱う。
また、このトークンをシンクロ素材とする場合、
ダークシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
零点無振動のチルノの無効化能力はサイバーブレイダーと同じだが自分のも無効
龍氷のチルノはドラゴンアイスのような特殊召喚に反応する効果とダークチューナーを生成する誘発効果
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 13:07:00 ID:nk1PH25I0
- ≪紅月の吸血姫 レミリア・スカーレット≫
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2700/守1400
チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
この効果によって墓地へ送ったカードの種類により以下の効果を得る。
●魔法:1ターンに1度、自分フィールド上に存在するこのカード以外の悪魔族モンスター
1体を墓地へ送る事で発動する。このターンのエンドフェイズ時まで、
自分は手札から1枚だけ罠カードを発動する事ができる。
●罠:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動する事ができる。
このターン、自分が発動した罠カード1枚のスペルスピードを3として扱う。
この効果は自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在せず、相手ターンにのみ発動する事ができる。
●効果モンスター:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのターンのバトルフェイズ終了時にそのモンスターを自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果によって特殊召喚された効果モンスターの効果は無効化され、種族を悪魔族として扱う。
スペルスピードに介入する効果は無理があるだろうか
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 13:30:35 ID:/3taUJZgO
- チェーン阻害で十分だろ
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 17:20:58 ID:9TorkVIUO
- 《デス・フェニックス 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/闇属性/炎族/攻2900/守1000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが召喚に成功した時、自分または相手の墓地に存在する
守備力200のモンスター1体を選択しゲームから除外する事ができる。
このカードの攻撃力はこの効果で除外したモンスターの攻撃力分アップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する
「デス・フェニックス 藤原妹紅」以外の闇属性モンスターは戦闘では破壊されない。
Wiki引用のダークモンスター…効果に面影はないけど。
1文目は特殊召喚不可の召喚ルール効果
2、3文目は連動している誘発効果で、除外はもちろん効果。除外と攻撃力うpは同時
4文目は同名カード以外の闇属性に戦闘破壊耐性を持たせる永続効果
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 17:46:27 ID:ZOhUj5FsO
- 《東方延長戦―リリーホワイト》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1300
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキ・墓地から
「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」1枚を手札に加える事ができる。
《東方延長戦―大妖精》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/天使族/攻1100/守1500
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分フィールド上に
「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合、自分の墓地に存在する
「東方延長戦―大妖精」以外の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
東方延長戦シリーズ。ようやく専用フィールド魔法に直接関係したモンスター。
リリーは召喚・特殊召喚時に「エクストラステージ(ry」をサーチ・サルベージする誘発効果。
大妖精は戦闘破壊時に「エクストラ(ry」がフィールド上に存在する場合に
東方延長戦と名のついたモンスターを蘇生する誘発効果。
なお、効果解決時に「エクストラ(ry」が表側表示で存在しなくても蘇生はできる。
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 20:43:25 ID:/07O19uE0
- >>182
微妙にリミリバとかに対応してないのがよさ下だな
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 23:01:15 ID:oodpx4pMO
- 《ブン屋の使い魔 文々丸》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1200/守1200
フィールド上に表側表示で存在するこのカードがデッキに戻った時、
自分のデッキから罠カード1枚を手札に加える。
「ブン屋の使い魔 文々丸」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
ナーガのようにフィールドからデッキに戻った時に罠カードをサーチする効果(チェーンブロックは作る)。
悪用法が思い浮かばないが、ありそうな気もするので同名カードの効果は1ターンに1度きり。
しかしナーガの効果分類自体が調整中って何でなんだろ?
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 23:43:12 ID:O.dPBM2M0
- 普通の誘発効果として処理するには問題が多いんじゃねーかな
特に無効化についてやたら特殊裁定が多くて、天罰やスターダストバスター、神の警告辺りは発動することすらできないし
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 00:04:10 ID:k4ZOfetI0
- 非公開情報領域で、「ナーガが非公開状態」で発動するため
相手はおろか自分ですら発動に対してアクションを取ることが出来ない(チェーンブロックとは別)
っていう解釈で俺は納得してるね
(強制的な無効化能力は可なのは抹殺の使徒の「デッキ公開の強制」と同じように非公開情報領域に阻まれず効果処理できるという認識)
- 187 :名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 00:10:41 ID:fAkMvX8w0
- 新年初ドロー
- 188 :名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 06:37:30 ID:alauOTh2O
- 《飛翔玉兎レイセン》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻200/守1900
このカードは自分フィールド上に存在するLカウンターを2つ取り除き
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「飛翔玉兎レイセン」以外のカードの効果によって自分フィールド上のカードにLカウンターが置かれた時、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にLカウンターを1つ置く。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《疾風玉兎鈴仙・優曇華院・イナバ》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/獣戦士族/攻2600/守1900
「玉兎」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードにLカウンターを1つ置く。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った時、
自分フィールド上に存在するLカウンターの数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
《しあわせウサギ》
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する獣族・獣戦士族モンスターが
戦闘またはカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
そのモンスターのレベル以下の獣戦士族モンスター1体を自分のデッキから特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
新年あけましておめでとうございます と言う訳で新年初ネタは今年の干支、兎。いつぞやの誰かが作った「玉兎」の強化。
レイセンはLカウンターを消費して特殊召喚できる召喚ルール効果とモンスターにLカウンターを乗せる誘発効果を持つ。
鈴仙はシンクロ召喚成功時に自身にLカウンターを乗せる誘発効果とモンスターを戦闘破壊した時にバーンする誘発効果。
しあわせウサギは…アマゾネスの里の後半の効果の獣戦士版のようなもの。
注意すべきはトリガーは獣族・獣戦士族の破壊だがリクルートされるのは獣戦士族のみである事と、
「自分フィールド上」に「表側表示」で存在する〜なので、送り付けはできないし、戦闘でもダメージステップ開始時に裏側表示では効果のトリガーにはならない事。
- 189 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 15:55:28 ID:q3YXb5GQO
- やっと復帰できる。
まさか水没するとは思わなかった。
《地霊の火猫 火焔猫 燐》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣族/攻500/守1400
このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合
手札の「地霊」と名のついたモンスター2体までゲームから除外して発動する事ができる。
自分フィールド上に除外した枚数と同じだけ「ゾンビフェアリートークン」(天使族・地・星4・攻/守1000)を守備表示で召喚する。
このカードと「ゾンビフェアリートークン」をシンクロ素材とする場合、「地霊」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
確かお燐は作ってなかったと思うので。
ヴァルキリアの能力があまりに不憫だったのでいじくってみました。
- 190 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 16:06:55 ID:/zMJR.fI0
- とりあえず効果誘発にチェーンしてこいつをフィールドからどかさないとゾンビフェアリーが出なさそうに見えるんだが
- 191 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 17:35:48 ID:q3YXb5GQO
- >>190「このカード以外のモンスターがいない場合」と「このカードは墓地から特殊召喚できない」を忘れてた。
すいません、直してきます。
- 192 :名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 17:55:45 ID:q3YXb5GQO
- 《地霊の火猫 火焔猫 燐》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣族/攻800/守1400
このカードは墓地から特殊召喚できない。
このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合
手札の「地霊」と名のついたモンスター2体までゲームから除外して発動できる。
この効果で除外したモンスターの数だけ、自分フィールド上に
「ゾンビフェアリートークン」(星4・地・天使族・攻/守1000)を特殊召喚する。
このカード及び「ゾンビフェアリートークン」をシンクロ素材とする場合、「地霊」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
- 193 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 20:07:32 ID:OLG.eytQ0
- 《M・HERO 天子》
融合・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1000/守2000
このカードは「マスク・チェンジ」と自身の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードは相手のカードの効果で破壊された次のターンのスタンバイフェイズに
攻撃表示で特殊召喚される。
このカードが攻撃で破壊されたバトルステップ終了後、プレイヤーは
与えられた戦闘ダメージの3倍のライフポイントを回復する
痛みを力に変え何度でも立ち上がる謎のマz…もといマスクヒーロー
戦闘ダメージはきっちり受けるのでライフが尽きると負けになるので注意
明鏡止水の心とコンボできそうだが破壊される必要があるのでできない
《フラワーエンドマスター 風見幽花》
星8/地属性/植物族/攻3000/守 2500
効果モンスター
このモンスターは特殊召喚できない。
このモンスターの召喚に成功したとき、自分の墓地の植物族モンスターを3体
除外することで、「幽花トークン」(星8/地属性/植物族/攻3000/守 2500)
一体を特殊召喚することができる
- 194 :名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 12:38:32 ID:GAaRDmD.O
- 《紫のDNA混在宣言》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地に送って発動する。
墓地に送ったモンスターの元々の種族と同じ種族の「イリュージョンデルタ」と
名のついたモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
「紫のDNA混在宣言」は1ターンに1枚しか発動できない。
《博麗霊夢・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻2400/守1200
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールド上に
表側表示で存在する悪魔族モンスターの数まで相手フィールドのカードを破壊する事ができる。
《紅美鈴・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に墓地に送られる。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札の
ドラゴン族モンスター1体を捨てる事で、相手の魔法カードの発動を無効にし破壊する。
《永江衣玖・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星6/風属性/海竜族/攻2000/守2000
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカードの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル3以下の海竜族モンスターの攻撃力の合計分アップする。
緑の風祝や闇磯野よろしく常識に囚われない種族設定にしてみた。ポ○モンカードのパクリ?アーキコエナイキコエナイ
特殊召喚方法はマスク・チェンジと似て非なるもの。こっちはあちらと違って墓地送りはコスト。
霊夢は悪魔族の数に依存する誘発効果。エアーマン同様対象は効果解決時に選択。
こっちは発動したらスタダとかには無効化される。
美鈴はドラゴン族蘇生の起動効果と手札のドラゴン族をコストに相手の魔法を無効にする誘発即時効果。
蘇生したモンスターの効果無効なのはだいたいレダメとの兼ね合い。
衣玖さんはジャンク・ウォリアーのような誘発効果。
- 195 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 02:44:05 ID:xCZAni9k0
- あけおめことよろ。もう遅いけどね。
《月夜のうさぎ−うさぎの餅つき》
永続罠
魔法カードが発動されたとき、自分フィールド上の「玉兎」と名のついた
表側表示モンスター1体にLカウンターを1つ置く。
東方の餅つき=薬つきの設定から、魔法を薬に見立てて。無理がある?w
- 196 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 03:52:46 ID:xCZAni9k0
- 《推定ヒロイン 十六夜咲夜》
効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻1000/守2000
自分フィールド上に水属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
《推定ヒロイン 魂魄妖夢》
効果モンスター
星5/木属性/戦士族/攻2100/守0
自分フィールド上に木属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
《推定ヒロイン 鈴仙・優曇華院・イナバ》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2000/守1800
自分フィールド上に闇属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは効果によって破壊されない。
《推定ヒロイン 東風谷早苗》
効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻1600/守1800
自分フィールド上に風属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召還に成功したとき、フィールド上に表側表示で
存在する風属性モンスターのレベルの合計×100のダメージを
相手に与える。
《推定ヒロイン 火焔猫燐》
効果モンスター
星5/火属性/獣戦士族/攻?/守0
自分フィールド上に火属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの元々の攻撃力は、自分の墓地の火属性モンスターの
数×400となる。
《推定ヒロイン 寅丸星》
効果モンスター
星5/光属性/獣戦士族/攻2000/守1300
自分フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召還に成功したとき、自分の墓地に存在する
魔法カード1枚を手札に加え、自分フィールド上に存在する
魔法・罠カード1枚を墓地に送る。
《ヒロイン交代劇!?》
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
「推定ヒロイン」と名のついたモンスター1体を墓地に送ることで、
手札・デッキから「推定ヒロイン」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に表側表示で特殊召還する。
- 197 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 08:51:33 ID:i9VozXYg0
- >>196
全体的にハイスペックすぎやしないか
特に星さんは危険極まりないような
あと木属性ってなんだ、多分地属性なんだろうけど
てかサイドラも仰天レベルの召喚ルールだぞw
ネーム縛りでも六武やBFみたいな有様なのに…
適当なチューナー置いて出されてシンクロに使われるのだって普通に危ない
リリースとシンクロ召喚の素材にする事を禁じるぐらいでやっと現実的じゃね
- 198 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 09:24:40 ID:xcgEundgO
- >>196
他にも「火」属性じゃなくて「炎」属性だぜ
単体で見ても>>197の言う通り星ちゃんのスペックがヤバイ、自分フィールド上のカードが減るデメリットもフリーチェーンを使えば軽くなる
永続魔法もこのままじゃ旋風ガン門ぐらいの性能に見えてしまう
- 199 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 16:38:25 ID:aF36TXBw0
- まあ交代劇は星サクって星持ってくるのにしか使わないと思うけどね
基本的に属性統一デッキで使えって言ってるのに使い分ける理由とか基本ねえもん、特にお燐
- 200 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 18:20:56 ID:DfHuj0Bo0
- 昔作って指摘のあったところを修正して再投稿
《紅魔館の十六夜咲夜》
星5/闇/戦士族/攻2200/守1600
効果モンスター
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この方法で特殊召喚した場合このカードにPカウンターを2つ乗せる。
このカードはPカウンターを取り除くことで追加攻撃することができる
このカードの攻撃力はもともとの攻撃力以上に上げることはできない。
最大三回攻撃の禁止級モンスターカード
え、Pカウンターって何の略かって?なぜ二つかって?
そりゃパッ(グサリ …パワーだよきっと
《地の要 比那名居天子》
星7/地属性/天使族/攻2400/守 2600
効果モンスター
このカードは地属性天使族のカードを一体リリースすることで召喚することができる
この方法で召喚した場合、プレイヤーはライフは1000ポイント回復する。
このカードの攻撃力は墓地にある地属性天使族の数×100ポイントアップする。
このカードが戦闘及び相手のカードの効果でフィールドを離れた時、フィールド上にあるカードを一枚手札に戻す。
イシズのモンスター3体を融合したような珍しい地属性天使族モンスター
いまや闇属性天使族は珍しくもないが、優秀な地属性天使族を集めてアタッカーにするのは大変。
ケルベク必須、これからもっと出てこい地属性天使族モンスター
《狼と香霖堂》
融合・効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻2000/守100
「椛」と名のつくカード+「霖之助」と名のつくカード
このカードの特殊召喚に成功した時自分フィールド上に
「商人トークン」(地属性/戦士族/攻100/防100)を攻撃表示で特殊召喚する
「商人トークン」は2000ライフポイントを払うことで山札から
カードを一枚ドローすることができる。
わっちがやってみたかっただけじゃ、すまんのう
- 201 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 20:24:03 ID:xCZAni9k0
- 推定ヒロインシリーズは☆5の5ボスを揃えたかっただけなのでバランスとか使い勝手とかあんまり考えてませんw
木とか火とかは・・・似た何と混同したんでしょうねぇ
- 202 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 22:46:08 ID:xcgEundgO
- >>200
あんまりにテキストがアレな気がするので勝手に修正
《紅魔館の十六夜咲夜》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2200/守1600
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、このカードにPカウンターを2つ置く。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、
このカードのPカウンターを1つ取り除く事でもう1度だけ続けて攻撃する。
このカードの攻撃力は元々の攻撃力以上に上げることはできない。
《地の要 比那名居天子》
効果モンスター
星7/地属性/天使族/攻2400/守 2600
このカードは天使族・地属性モンスター1体をリリースして召喚する事ができる。
この方法で召喚した場合自分は1000ライフポイント回復する。
このカードの攻撃力は墓地に存在する天使族・地属性の数×100ポイントアップする。
このカードが相手によってフィールドを離れた時、フィールド上に存在するカード1枚を手札に戻す。
《狼と香霖堂》
融合・効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻2000/守100
「椛」と名のついたモンスター+「霖之助」と名のついたモンスター
このカードが特殊召喚に成功した時自分フィールド上に
「商人トークン」(戦士族・地・星1・攻/防100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
「商人トークン」が自分フィールド上に存在する場合、自分のメインフェイズ時に
2000ライフポイントを払う事でデッキからカードを1枚ドローする。
テキストに突っ込むと、自身のチェーンブロックを作る効果で特殊召喚し、その結果誘発効果が発動する場合は「この効果」、
所謂召喚ルール効果で召喚、特殊召喚し、誘発効果発動なら「この方法」
(クリスティアやスクラップ・オルトロスは召喚ルール効果で特殊召喚するのに「この効果で特殊召喚に〜」だから一概には言えないが)
現在はカードのテキストで種族、属性を両方指定する場合は種族・属性の順で書く傾向にある。
あと任意効果の表現は、「〜する事で…する。」か「〜して発動する事ができる。…する。」
召喚ルール効果でコストが必要な場合、「〜して特殊召喚(する事が)できる〔する〕」
ぐらいかな?
- 203 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 23:01:21 ID:dZ/rrrUs0
- 相変わらずデュエリストレベルの差が激しいスレだ
- 204 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 00:12:57 ID:MC0xlfF20
- てかこのスレでOCGに合わせて強さを調整する意味なんてないよな。
妄想の垂れ流しに集まる舅小姑が多すぎだよ。
- 205 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 07:18:57 ID:K0nakroQO
- >>204
つ【DO】
- 206 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 08:25:55 ID:O1IVsR5Y0
- 《スターダスト魔理沙》
星10/風属性/魔法使い族/攻3100/守 2600
融合・効果モンスター「スターダスト・ドラゴン」+「魔理沙」と名のつくカード
このカードはこのモンスターは上記モンスターの融合召喚でしか特殊召喚できない。
相手が発動したこのカードがフィールドから離れる効果を無効化する
このカード以外守れないので注意。また、無効にするだけで破壊はできない。
BGMは流星、夜を切り裂いて
《スターダストレヴァリエ》
通常魔法
自分の手札及び墓地から「デブリ・ドラゴン」と
「魔理沙」と名のつくカードを1枚ずつ特殊召喚する
この効果で特殊召喚されたカードの効果は無効化される
この魔法カードを使うターン自分は他のモンスターを通常召喚・セット・特殊召喚できない
スターダスト専用カードかと思いきやデブリドラゴンの効果を無効化するので
ドラゴン族以外のカードもシンクロできるようになってしまう
《霧雨魔理沙・萃夢想》
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1600
効果モンスター
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに通常魔法を発動する度に、
相手ライフに400ポイントダメージを与える。
連弾の魔術師のマイナーチェンジ
お互いダメージを与えられると、どっちかというと弱くなってるっぽい。
光属性なのでオネストで場持ちができる
(P.S)現在魔界シリーズを考案中です
- 207 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 09:17:20 ID:K0nakroQO
- >>206
とりあえずテキスト形式はスレで統一しようぜ
あと×名のつく→○名のついた
- 208 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 10:34:54 ID:L.ZqgkNo0
- 東方でバトエン
[●]霊夢 回避結界でいいとこどりタイプ レート=90
1|全員に20のダメージ
2|★に30のダメージ
3|夢想封印 全員に30のダメージ
4|●に30のダメージ
5|回避結界 次の1回分のダメージ無効
6|全員に10のダメージ
[★]魔理沙 弾幕は火力タイプ レート=100(130-20)
1|★に30のダメージ
2|ファイナルスパーク 全員に60のダメージ 自分に20のダメージ
3|ミス
4|●に30のダメージ
5|マスタースパーク 全員に30のダメージ
6|ミス
[●]咲夜 ずっと俺のターンタイプ レート=105(70×1.5)
1|★に20のダメージ
2|全員に20のダメージ もう一回振る
3|全員に10のダメージ
4|●に20のダメージ
5|全員に20のダメージ もう一回振る
6|ミス
[★]早苗 奇跡の力で一発逆転 レート=100(60/140)
1|★に10のダメージ | Η>★に20のダメージ
2|●に20のダメージ | Ρ>●に30のダメージ
3|★に30のダメージ | 5 >神の風 全員に40のダメージ
4|●に10のダメージ | 0 >★に30のダメージ
5|★に20のダメージ | 以>●に20のダメージ
6|●に30のダメージ | 下>神の風 全員に50のダメージ
- 209 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 12:07:35 ID:L.ZqgkNo0
- ミスった死にたい
- 210 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 12:28:41 ID:AXe1nD9g0
- まぁあれだ、ルールぐらいは知ってるから取り合えず作ってみたい、とか思った人は
アイデア、コンセプトを出してくれれば誰かしらまともなバランスとテキストの知恵ぐらい貸してくれると思うんだが…
- 211 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 18:27:14 ID:O1IVsR5Y0
- しまった、これだと肝心のスターダストを出せないのでエラッタ
《スターダストレヴァリエ》
通常魔法
自分の手札及び墓地から「デブリ・ドラゴン」と
「魔理沙」と名のついたカードを1枚ずつ特殊召喚する
この効果で特殊召喚されたカードの効果は無効化される
この魔法カードを使うターン自分は「スターダスト・ドラゴン」
以外のカードをを通常召喚・セット・特殊召喚できない
スターダスト専用カードかと思いきやデブリドラゴンの効果を無効化するので
次のターンになればドラゴン族以外のカードもシンクロ召喚できる
- 212 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 19:46:53 ID:O1IVsR5Y0
- も一つエラッタ、以外の「カード」じゃなくて以外の「モンスター」
罠・魔法もセットできなくなってしまう
しかもをが2つあるのもミスなので修正
- 213 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 20:20:18 ID:K0nakroQO
- >>211
突っ込むと通常召喚は「召喚」と「セット」合わせてなんだぜ、「通常召喚」だけで十分
さらにデブリのシンクロ素材の制限の召喚ルール効果は無効にはできない、
と言うかシンクロ素材の制限は大半は無効化できない
- 214 :名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 22:32:36 ID:Z5SfLTMA0
- あれルール効果だからな
- 215 :名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 00:15:59 ID:IpBH3u.Y0
- 《魔界の門番 サラ》
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守 0
効果モンスター
このカードが召喚に成功した時このカードに魔力カウンターを一つ置く
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードに魔力カウンターが載っている時このカードの攻撃力は600ポイントアップする。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで表示形式を変更する事ができない
自分フィールド上の魔力カウンターを
一つ取り除くことでその効果を無効にすることができる
ゴブ突の亜種、魔力カウンターを取り除くことでデメリットを回避できる
《魔界都市エソテリア》
フィールド魔法
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔力カウンターが乗っているカードが破壊された場合、
破壊されたカードに乗っていた魔力カウンターと
同じ数の魔力カウンターをこのカードに置く。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する魔力カウンターを
取り除いて自分のカードの効果を発動する場合、
代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを取り除く事ができる。
このカードが破壊される場合、代わりに
このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事ができる。
このカードがフィールド上に存在する限り
「ルイズ」と名のつくカードの召喚・反転召喚・特殊召喚時の攻撃力は、
フィールド上で一番攻撃力が高いモンスターの攻撃力のポイントだけアップする
ルイズシリーズと関係がある、地方都市なのは秘密
- 216 :名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 09:05:04 ID:3Sl2IQqs0
- だからなんで皆申し合わせたように「名のつく」とか書いちゃうんだよ
OCG触ったことない奴ばっかりか?
- 217 :名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 17:37:08 ID:9LeT7k3M0
- 《魔界の観光客 ルイズ》
星1/闇属性/悪魔族/攻100/守 0
通常モンスター
帽子をかぶったかわいい旅行者、魔界に住む
わかりにくいが要するにエソテリアがあれば召喚時ブルーアイズが居ればこいつの攻撃力は3100になるということ
…分かりにくい処理なので自分でもあってるのか不安。
モノマネ幻想士+闇でも同じようなことはできるのかな?
《レッドアイズブルールイズ》
星7/闇属性/悪魔族/攻2400/守 0
効果モンスター
このカードは「魔界都市エソテリア」に乗っている魔力カウンターを6つ取り除き、
自分の手札から特殊召喚する事ができる
かりかりもふもふ
- 218 :名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 20:24:46 ID:pva8tPPw0
- 漢数字とかもきちんとしてほしい
効果テキストで使うのは極わずかだぞ
- 219 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 06:58:29 ID:FaqdIfkk0
-
《魔界の少女 アリス》
星3/闇属性/魔法使い族/攻700/守500
効果モンスター
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
自分のスタンバイフェイズ時にフィールド上の魔力カウンターを7つ取り除くことで
「アリス」と名のつくモンスターを自分フィールド上に特殊召喚することができる
7色だけに7つにしたが重すぎるか…
実は相手の魔力カウンターも取り除ける
《魔界の七色魔法使い アリス》
星7/闇属性/魔法使い族/攻2700/守2700
効果モンスター
このモンスターは「アリス」と名のついたモンスターの効果でしか特殊召喚できない
このモンスターは、フィールド上では炎・水・風・地・光属性としても扱う
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
自分のスタンバイフェイズ時にフィールド上の魔力カウンターを7つ取り除くことで
相手に7000ライフポイントのダメージを与える
豪快だがあまりにも重すぎる。サポートカードとして神綺様をデザインするつもり
- 220 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 17:09:43 ID:W6LgfWdAO
- >>219
遠慮なく指定するぜ?
●《魔界の少女 アリス》について
・「アリス」と名のついたモンスターはどこから特殊召喚?
・そもそも現在は名のついたで統一、名のつく、なんて使いません
・「…する事で〜する」で任意効果、「…する事で〜できる」とはしない
●《魔界の七色(ry》について
・通常召喚は可能か?
・モンスターカードがテキストで自身を指す場合は「このモンスター」ではなく「このカード」
・永続効果で複数の属性を持つ場合、属性ごとに「」でくくり、最後に〜属性、と書く必要がない
・このカードを立たせるだけでもトゥーンのもくじ3枚と無欲な壺とトゥーンと名のついたカードと1000バーンの魔法カードで1キル、
魔力カウンターに特化すれば自分フィールドから7つは言う程重いわけではない
・1ターンの発動制限回数がないのも若干気掛かり
あとモンスターの種類はカード名の次の行にしてくれるとありがたい、本家の遊戯王Wikiのテンプレがそうだし
- 221 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 17:27:46 ID:YMBuhUQY0
- ここにはスレを糞つまらなくする厳密厨しか客がいない
- 222 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 18:11:37 ID:FaqdIfkk0
- まあまあそういわずに、こんな辺境スレ客がいるだけで十分ありがたいし
勉強になっています。幻想板はすべてをうけいれますわ
《魔界の熱血魔法少女 ユキ》
星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1600
効果モンスター
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時このカードに魔力カウンターを1つ置く
このモンスターの攻撃力は自身の魔力カウンター1つにつき200ポイントアップする
自分フィールド上の「マイ」と名のついたモンスターが
破壊され墓地へ送られた時このカードのもともとの攻撃力は倍になる
相方が破壊されると攻撃力3200以上になる
倍になるのは「熱血」だから
《魔界の裏切魔法少女 マイ》
星4/水属性/魔法使い族/攻1600/守1600
効果モンスター
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時守備表示になり、このカードに魔力カウンターを1つ置く
このモンスターの守備力は自身の魔力カウンター1つにつき200ポイントアップする
自分フィールド上の「ユキ」と名のついたモンスターが
破壊され墓地へ送られた時相手の手札を2枚墓地に送る
相方が破壊されるとシルバ化する
きっちり2枚なので1枚では発動できない
《五月雨転生》
通常罠
自分のライフポイントを5000ポイント払って発動する。
自分の墓地に存在する「ユキ」「マイ」と名のついたモンスターを
自分フィールド上に可能な限り特殊召喚する
背水の陣と違ってユキマイが墓地にそろっているころには
ライフが削れて発動できないことも多い
- 223 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 22:04:16 ID:gKbS3q7k0
- >>222
「マイ」だけだとマインフィールドやらA・マインドやらオイスターマイスターで英語版が泣くぞ
- 224 :名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 23:15:03 ID:cww7eVk20
- 人の話を聞かない子だな本当に…
- 225 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 00:13:14 ID:53kv0rNk0
- >>221
糞つまらないカードを書く連中しかいないもんなw
- 226 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 02:48:14 ID:CeRGMe6Y0
- 正直効果処理の影響しないテキストの統一でうだうだいうのは無駄だと思うんだが
「名とついた」が「名とつく」になったり、英数字が漢数字になったところで効果が変わるでもないし
優先的に突っ込むべきはカードバランスとか
何がしたいかよくわからないテキストの修正だと思うの。文体の統一とかオマケでいい
- 227 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 02:56:47 ID:53kv0rNk0
- 文体の統一もできない奴にカードバランスや意味のあるテキストが書けるとでも?
- 228 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 03:29:51 ID:CeRGMe6Y0
- ?
文体の修正は割とどうでもいいから中身自体の修正を優先しようぜと言ってるのに
その返しはよくわからない
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 04:01:23 ID:l3KAKj1E0
- 文体・書式を把握していないって事は、それだけ本家カードを甘い意識でしか見ていないって事。
そういう奴に、文体とかよりずっと大変な、カードパワー調整やルーリング認識ができているとは思えない。
って言いたいんじゃないかなと一瞬思ったが>>225だった
ちなみにこの手のオリカスレは大抵、投下されるカードの平均クオリティと、スレの勢いがおよそ反比例するもので
認識が甘くても妄想を気軽に書きたい人と、カード製作の美学を尊重し守り抜きたい人が相容れないんだよね
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 05:28:31 ID:oYp1inHo0
- 《魔界の悲しみ人形(ドール) 夢子》
星5/闇属性/魔法使い族/攻2300/守1600
効果モンスター
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードは自分フィールド上の魔力カウンターを
1つ取り除く事でもう1度続けて攻撃することができる。
この効果は自分の戦闘フェイズに2回まで発動することができる
このカードの攻撃力は元々の攻撃力以上に上げることはできない
自身に魔力カウンターを置くことはできないので注意
ちょっと気が早いけど予告、現在「アリスのドール」シリーズを考案中です
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 05:47:52 ID:ylqa4A6MO
- 妄想だろうとコンマイ語で書けないなら
自分のチラ裏でやればいい話だし
そもそも鑑定とか修正とか頼んでるわけでもないのに
修正だとかカードバランスとかアホか?
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 09:07:03 ID:t04f9ST6O
- 《人形使いのオーバーワーク》
通常罠
フィールド上に「人形」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
自分または相手の墓地に存在する「人形」と名のついた
レベル4以下のモンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスターを相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚する事ができない。
人形版ガト緊かと思いきや蘇生モンスターは相手フィールド上に。
洗脳解除下ならガト緊と同じ働きに。さて、他に悪用方はないかなぁ
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 17:21:17 ID:FQg4xSbM0
- >>231
それもそうだな
注意されても一人だけ間違った書き方してる馬鹿は恥を晒し続けてるわけだ
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 18:41:04 ID:/h7..QCo0
- 《片腕有角の仙人 茨華仙》
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/悪魔族/攻2800/守2400
悪魔族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名はルール上「茨木華仙」としても扱う。
このカードがアンデッド族モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
また、このカードがフィールド上に表側攻撃表示で
存在する限り、アンデッド族は特殊召喚できない。
華仙ちゃんが見あたらないのでサポートしてみる
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 21:17:23 ID:/h7..QCo0
- 《鳥のうわさ》
通常魔法
このカードはメインフェイズ1でのみ発動できる。
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:デッキから魔法カードを1枚手札に加える
●裏:このターンのバトルフェイズとメインフェイズ2をスキップする
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 06:36:05 ID:VdTFC6Hk0
- 《闇・創造神(ダーク・クリエイター)神綺》
効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2300/守3000
このカードは通常召喚できない
このカードは「魔神復誦」の効果でのみ特殊召喚できる
自分のメインフェイズ時に自分の墓地の魔力カウンターを置くことができる
モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚することができる
この効果は1ターンに1度しか使用できない
本家と違ってノーコストで蘇生できる、対象はせまくなるが…
《魔神復誦》
通常魔法
手札及び除外ゾーンから「魔界の」と名のついたカード2枚を墓地に送って発動する
「ダーク・クリエイター」と名のついたカードを召喚条件を無視して
デッキ・手札から特殊召喚する。その後デッキをシャッフルする
墓地に存在するこのカードを除外することで
魔力カウンターを置くことのできるカード1枚に1つ魔力カウンターを乗せる。
墓地にカードを贈るのはデメリットに見えるが後で蘇生できるのでむしろメリット
本当は儀式カードにしたかった…
《魔界の修行僧》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1900
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、
自分のデッキから「魔神復誦」1枚を手札に加える事ができる。
魔神専用ソニックバード、誰とはあえて言わない
魔神復誦を手札コストにすればの墓地効果から考えても単体で使えるスペック
ちょっと優遇しすぎたかな…
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 09:34:59 ID:B1UAg35k0
- >>236
句読点ぐらいつけろよ
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 16:48:47 ID:du5cXPAQ0
- 除外ゾーンということは相手の使えるということだよな
テキストの不備で蘇生効果は使えなくなってるイミフモンスターになってるけど
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 19:06:17 ID:qadmQ6fI0
- 《酒虫》
チューナー・効果モンスター
星3/水属性/水族/攻0/守1900
自分のエクストラデッキに存在する「萃香」「勇儀」「華仙」と名のついたモンスター
1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター
かチューナーモンスター1体を自分のデッキから墓地へ送って発動する。
このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードは「萃香」「勇儀」「華仙」と名のついたモンスターをアドバンス召喚する場合、
このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。
鬼専用のダブルコスト+融合・シンクロの代替モンスター。
彼女らが儀式モンスターだった場合は諦めてくださいw
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 19:13:54 ID:qadmQ6fI0
- 《酒虫》
チューナー・効果モンスター
星3/水属性/水族/攻0/守1900
自分のエクストラデッキに存在する「萃香」「勇儀」「華仙」と名のついたモンスター1体を
相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスターか
チューナーモンスター1体を自分のデッキから墓地へ送って発動する。
このカードはエンドフェイズ時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱い、
融合召喚・シンクロ召喚の素材とされた時はそのカードと同属性・同種族となる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードは「萃香」「勇儀」「華仙」と名のついたモンスターをアドバンス召喚する場合、
このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。
チューナーの指定が単に属性や種族だけだった場合に対応
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 01:32:15 ID:ZNr.2Mhs0
- 《伊吹箪》
装備カード
装備モンスターの攻撃力はこのカードが発動されてからの
経過ターン数×200ポイントアップする。(相手ターン含む)
また装備モンスターのレベルを1つ上げる。
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 08:22:16 ID:HNITDmYw0
- 《アリスのドール 蓬莱》
効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻2300/守1300
このカードを手札から出す場合、フィールド上のモンスター1体をリリースに捧げて
フィールド上に攻撃表示で特殊召喚しなければならない。
このカードのコントローラーはリリースしたカードのもともとの持ち主のものとなる。
また、自分のエンドフェイズ毎に
このカードのコントローラーは500ポイントダメージを受ける。
このカードを特殊召喚する場合、このターン通常召喚できない。
ヴォルカニッククイーンの簡易版、今更珍しくない闇属性天使族モンスター
最大の違いはいざとなったらデメリットモンスターとして自分の場にも出せるということ
レベル1高攻撃力なのでいろいろ悪さができそう
攻守を見てニヤッときた人は相当通
《アリスのドール 露西亜》
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/攻 300/守 500
このカードが他のカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
実に策士な効果を持つ
このカードの真価は手札から捨ててジャンクシンクロンで釣り上げることにある
《アリスのドール 和蘭》
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻1600/守1600
リバース:カード名に「ドール」の文字が入っているカードを
自分のデッキから1枚手札に加える。
デッキの回転に必須な調達要員
西蔵と同じ攻守をしている
《アリスのドール 西蔵》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守1600
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
ドールの中で一人きちんと機械族をしているまじめな子
ステータスから効果までドリルロイドと同じ
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 08:23:00 ID:HNITDmYw0
- 《アリスのドール 上海》
効果モンスター
星5/光属性/植物族/攻1800/守1300
このカードの攻撃力は自分フィールド上の「ドール」
と名のついたモンスター1体につき200ポイントアップする。
自分のメインフェイズ時に500ライフポイントを払うことで
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
この効果は1ターンに1度使用できる。
エンドフェイズ時「薔薇の刻印」を装備したモンスターの
元々の所有者は300ポイントのダメージを受ける。
なんだかんだいって仲間との絆を大切にするドール
所有者の命を吸って攻撃力を高める
墓地に落ちたら薔薇の刻印のコストに使おう
《アリスのドール 倫敦》
効果モンスター
星6/地属性/植物族/攻1800/守800
このカードは元々の攻撃力を半分にすることで
リリースなしで召喚できる。
このカードの召喚に成功したターンの
バトルフェイズ時にのみ発動する事ができる。
このカードの元々の攻撃力はバトルフェイズ終了時まで倍になる。
単体では使い勝手の良くなったスピードウォリア
しかしお家芸であるジャンクシンクロンで釣り上げる戦法が取れなくなっている
《アリスのドール? 仏蘭西》
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2100/守2700
効果モンスター
このカードが墓地にある時自分のデッキから「仏蘭西」「オルレアン」
と名のついたモンスター1枚を自分の墓地に送ることができる。
この効果は1ターンに一度しか発動できない。
このカードは「薔薇の刻印」のコストとして墓地から除外することができる。
薔薇の刻印のコストを調達する
岩石族の墓地肥しとしても有用
できれば直接墓地に送ってしまいたい
《アリスのドール オルレアン》
効果モンスター
星7/光属性/岩石族/攻2100/守2700
効果モンスター
このカードが召喚に成功した時「薔薇の刻印」1枚をデッキから手札に加えることができる。
このカードがフィールド上に存在する限り「薔薇の刻印」の
エンドフェイズ時の効果は発動しない。
このカードは「薔薇の刻印」のコストとして墓地から除外することができる。
相手の心に付け入り永続的にコントロールを得る恐ろしいカード
召喚1ターン目が低攻撃力なのでなんとかしのごう
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 08:23:44 ID:HNITDmYw0
- 《超錬金融合》
速攻魔法
このカードは自分の墓地に「ドール」と名のついたカードが4枚以上ある時に発動できる。
手札を1枚捨てる。
自分または相手フィールド上から融合モンスターカードに
よって決められたカードを墓地へ送り、
その融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
かなり条件が厳しい超融合
なんと魔法カードすら融合素材にできてしまう
《古代の究極機械人形Alice(アンティーク・ギア・アルティメット・ドール・アリス)》
融合・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻4400/守3400
「ドール」と名のついたカード×3
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動する事ができない。
このカードが破壊された場合、自分の墓地に存在するこの「アルティメット」と名がついたカード以外の
「ドール」か「アリス」と名のついたモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する事ができる
アリスの名を冠する究極のドール
召喚条件は元ネタより若干ゆるい
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 19:49:53 ID:Vxp/LDeIO
- 遊戯王のモンスターが幻想入りする動画もっと増えないかなぁ。
本題
《辛くも勝利》
通常罠
自分フィールド上に存在する「妖精」と名のついたモンスターが
相手の攻撃によって破壊された時、以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを全て手札に戻す。
●相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
妖精サポートだが発動条件はかなり受け身。墓地に送られる必要がないのが救い。
なお、効果の選択は効果発動時なので後半の効果を選ぶとスタダに止められる。
もっともスタダは前半の効果でバウンスできるのでそもそも選ぶ事がないだろうが。
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 14:25:41 ID:11qGtNTQO
- 《要石の一撃》
通常魔法
相手フィールド上に表側表示で存在する
守備力が一番低いモンスター1体を破壊する。
守備力軽視の環境で地割れ地砕き無制限、月読命は戻って来られないならこれくらいはあってもいいはず
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 16:32:58 ID:hfAEolIc0
- >>242
蓬莱ビートでも組もうかな・・・
☆1でしかも闇天使だしなぁ
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 18:12:48 ID:bRuPTUkE0
- ここの妄想カードで遊んでるの?マジで?
東方MtGなら配信を何度か見たことあるが。
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 07:34:44 ID:Z.ic9j6Q0
- 《操りドール》
通常魔法
このカードは自分フィールド上に「咲夜」と名のついたカードがある時に発動できる。
エンドフェイズまで相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。
ドールの名を持つ咲夜さん専用カードの一枚
《殺人ドール》
通常魔法
このカードは自分フィールド上に「咲夜」と名のついたカードがある時に発動できる。
相手フィールド上に存在するモンスタ1体を破壊する。
ドールの名を持つ咲夜さん専用カードの一枚
まさに千本ナイフ
《紅魔館のフランドールスカーレットLV4》
星4/炎/悪魔族/攻1800/守400
効果モンスター
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分の手札からカードを1枚選択して墓地に捨てる事ができる。
自分スタンバイフェイズに「カインドカウンター」を一つこのカードに乗せる
このカードが戦闘で破壊された時「カインドカウンター」の数だけ
「カインドトークン」(星4 炎 悪魔族 攻1000/守400)を自分フィールド上に特殊召喚する。
「カインドトークン」はリリースすることができない。
「カインドカウンター」が3個乗ったこのカードをリリースすることで
手札、デッキから「紅魔館のフランドールスカーレットLV8」を特殊召喚することができる。
一応ドールモンスター
暗黒界の狂王ブロンが元ネタもちろん狂の字から。
《紅魔館のフランドールスカーレットLV8》
星8/炎/悪魔族/攻/3500/守2000
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。「紅魔館のフランドールスカーレットLV4」の
効果でのみデッキ、手札から特殊召喚できる。
手札をすべて捨てることでこのカードの攻撃力を2000下げる。
その後山札からカードをドローしそのカードがモンスターカードだった場合
このカードは追加攻撃できる。その後ドローしたカードを捨てる。この効果は
モンスターカード以外のカードが出るまで何度でも使用することができる。
この効果はバトルフェイズ中にしか使用できない。
一応ドールモンスター
バーサーカーソウル内臓モンスター
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 22:49:26 ID:Z.ic9j6Q0
- 《人形裁判》
通常魔法
このカードは自分フィールド上に「映姫」と名のついたカードと
「アリス」と名のついたカードとが存在するか、
自分の墓地に7体以上「ドール」と名のついたモンスターが存在するときに発動できる。
お互いのライフはお互いのライフの総量を半分にした値になる
ドールだけじゃがっかりカードなのでザナドゥのサポートを入れてバランスをとってみた
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 00:41:17 ID:u5JOlL5o0
-
また遊びに来ました
星蓮船とダブルスポイラーキャラを補完していきます
31戦目 ナズーリンVSリリーホワイト
32戦目 星VS村紗 +アルファ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4171
- 252 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 20:11:56 ID:mCzh.3OU0
- 《河童のマジック・ハンド》
通常魔法
相手フィールド上の永続魔法またはフィールド魔法のコントロールを得る。
《都良香の詩》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスター1体を選択する。
そのターン、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの元々の
攻撃力と守備力は、その風属性モンスターの攻撃力分の数値となる。
また、そのターン、相手フィールド上に表側表示で存在する地属性と
水属性モンスターの攻撃力をさらに100ポイントダウンさせる。
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 20:16:35 ID:mCzh.3OU0
- 知らない人への補足。茨歌仙ネタです。
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 14:55:07 ID:wM2.58uwO
- 《古明地こいし・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻2300/守2000
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する植物族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
その後、自分は1000ライフポイント回復する。
《河城にとり・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星7/水属性/機械族/攻1400/守1600
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
機械族モンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
また、自分のメインフェイズ時にこのカードの効果で装備したモンスター1体を墓地に送る事ができる。
このターンのエンドフェイズ時まで、この効果によって墓地に送ったモンスターに記された効果を
このカードの効果として1度だけ発動できる。
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/01/26(水) 16:42:54 ID:AtPq2nb6O
- 《幻想郷ナイトコンサート》
通常罠
相手の攻撃宣言時、自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル4以下の鳥獣族・闇属性モンスター1体を選択して発動する。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを表側攻撃表示にし、攻撃力は300ポイントダウンする。
このターン相手は選択したモンスターしか攻撃対象にできず、
全ての表側攻撃表示モンスターで選択したモンスターを攻撃しなければならない。
闇鳥獣専用の立ちはだかる強敵。
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/01/28(金) 19:11:45 ID:HdR/KpKw0
- 《素早いリリカ》
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1000/守 1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分は1000ライフポイント回復する。
さらに自分のデッキから、このカードのレベル以下の
「プリズムリバー」と名のついたモンスターを2体まで
裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。
噂のエクシード召喚を虹川でサポートするための布石
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 09:10:24 ID:qpP08qMs0
- これだとリリカ自身が特殊召喚できない…
仕様なのかもしれないけどちょっとがっかり。
指摘だけだとあれなので便乗してみる
《プリズムリバー・賢いルナサ》
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻1000/守 1000
裏側守備表示のこのモンスターが戦闘で破壊された時
相手の魔法・罠ゾーンにあるカードを1枚確認する。
それが罠カードだった場合それを除外する。
除外することで文明を作る種になる
《プリズムリバー・強いメルラン》
効果モンスター
星3/光属性/アンデット族/攻1700/守 1000
このカードが自分フィールド上に表側に存在する限り、
相手は裏側守備表示のモンスター及び、「ルナサ」、「リリカ」
と名のついたモンスターを攻撃対象にできない。
二人を守ると固く誓ったのだ
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 09:11:02 ID:qpP08qMs0
- 《プリズムリバー・文明を作ったルナサ》
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻1700/守 2300
このカードの召喚に成功した時、除外ゾーンから
魔法・罠カードを1枚手札に加える。
相手の除外ゾーンからも持ってこれる
《プリズムリバー・大陸となったメルラン》
効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻1700/守 2800
このカードの守備力はスタンバイフェイズごとに100ポイントアップする
長い目で見ると少しずつ強くなっている
《プリズムリバー・チーターに似た顔のリリカ》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2200/守 1800
このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズ
デッキから「ハーレー」を手札に加える
趣味がこうじて…
《ハーレー》
永続罠
フィールド上に存在する裏側表示モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターが攻撃で破壊された時、
お互いにデッキから魔法・罠カードを一枚ずつ除外する。
このカード群でデッキを組むとメルランがいらない子になる
- 259 :256:2011/01/29(土) 20:50:52 ID:03b0.Bdo0
- 素早いリリカに対して私よりインスピレーションを受けた方がいてびっくりw
> これだとリリカ自身が特殊召喚できない…
モモンガと違って引っ張れる範囲が広いので自身は制限しました。
「プリズムリバー」にチューナーが居ればレベル6まで出せるので
これでも十分すぎるかなと。
エクシードは今出てる仕様だけ見るとシンクロと共生できていいなぁ。
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 10:14:26 ID:acBj3xOgO
- 《興奮する妖精編隊》
効果モンスター
星5/風属性/天使族/攻1000/守2500
自分の墓地に「興奮する妖精編隊」が存在する場合、
このカードは手札から表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したこのカートは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
同名カードが墓地に存在する場合に手札から特殊召喚できる召喚ルール効果を持つ
どうにか1体目をすばやく墓地に送ろう
調整元はディアボからだったりする
《河城ニトロ》
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/炎族/攻2500/守1700
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
自分フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
熱くなったにとり。水族・炎属性がいるなら炎族・水属性だっていていいじゃないか
自分フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスターにジェムナイト・マディラの(下位互換の)ような効果を与える永続効果
自身が効果を受けられないので注意
ニトロ・シンクロンの効果を使えるのもささやかなポイント
クイック・シンクロンからも出せるが…まあドリルやターボ優先かなぁ
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 19:05:50 ID:J50HQ1kg0
- 続きを投下
33戦目 ぬえVS山の神々+α
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=4211
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/02/02(水) 20:02:19 ID:qOcQfPDU0
- 《比那名居天子 The Super Armor》
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2000/守2000
地属性戦士族モンスター+守備力3000以上のモンスター
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードのコントローラーが戦闘またはカードの効果によってダメージを受けた時、
このカードの攻撃力と守備力は、そのダメージ分アップする。
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 10:39:47 ID:.OrJOsasO
- 《東方延長戦−霧雨魔理沙・リターンズ》
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/魔法使い族/攻1400/守2900
チューナー2体+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
魔法カード1枚を選択しデッキに戻す事ができる。
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、
このカードの攻撃力は600ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く。
「東方延長戦」と名のついたシンクロモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 19:06:48 ID:5sOddCEM0
- 東方サッカーネタです
《マスターブレード魔理沙》
星10/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2000
シンクロ・効果モンスター「魔理沙と名のついたチューナー」+「アリスと名のついたカード」+「パチュリー」と名のついたカード」
このカードのシンクロ召喚に成功した時、
デッキから「観客」と名のついたモンスターを好きな数だけ墓地に置くことができる
うまくいけば一気に15枚、残骸爆破の半分の数のモンスターを墓地に送れるロマンカード
しかし逆にいえばそれ以外はフィールドに影響しない準バニラ
《観客・イージーシューター》
星1/地属性/戦士族/攻0/守600
通常モンスター
弾幕は弱小でも絵の才能や音楽の才能に優れていることもあるので注意。
動画サイトによくいる。
こんな人もいるから東方は成り立っている
《観客・ノーマルシューター》
星2/水属性/戦士族/攻0/守 1200
効果モンスター
このモンスターは攻撃力1900以上のモンスターの攻撃によって
破壊されない
若干耐性がついた
《観客・ハードシューター》
星3/風属性/戦士族/攻0/守 1600
効果モンスター
このモンスターは罠カードの効果で破壊されない
激流にも葬されない強シューター
《観客・ルナシューター》
星4/炎属性/サイキック族/攻0/守 1800
効果モンスター
このモンスターはカードの効果で破壊されない
ついにクリアマインド(明鏡止水)の境地に達したシューター
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 20:32:45 ID:5sOddCEM0
- 《機皇兵ユメミ・アイン》
星6/闇属性/魔法使い族/攻1500/守 1500
効果モンスター
このモンスターの召喚に成功した時、
手札から「パイプ・コア」1体を自分フィールド上に特殊召喚する
エンドフェイズ時フィールド上の
「コア」と名のついたモンスターをすべて破壊する
コレカモシレナイ専用…と思いきやなんとコアキメイルの
強力なメタカードである。教授恐るべし。
東方では小悪魔のメタカードになりうるかも
ステータスは苺
《パイプ・コア》
星1/炎属性/機械族/攻0/守0
効果モンスター
このカードがカードの効果で破壊された時
デッキから「機皇帝コレカモシレナイ∞」を1枚特殊召喚する
アニメ使用
《機皇帝コレカモシレナイ∞》
星1/炎属性/機械族/攻4000/守0
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
「パイプ・コア」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手のシンクロモンスター1体を
装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。
このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
このカードが攻撃宣言をしたエンドフェイズ、このカードを破壊する。
使い捨ての機皇帝。盾として居座り続けることはできる。
このカードの自壊を引き金にして本家機皇帝を召喚してもいいかも。
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 20:57:08 ID:5sOddCEM0
- しまった、炎属性だと「紅」で大ダメージだな
《トワイライト・魅魔》
星10/闇属性/アンデット族/攻4000/守0
効果モンスター
このモンスターは通常召喚できない
自分のフィールドまたは墓地に「魔理沙」「幽香」「魅魔」
と名のついたカードが存在するときにのみ特殊召喚することができる
このカードは対象を指定しない魔法・罠カードの効果では破壊されない。
トワイライトドラゴンの効果を兼ね備え、トリニティの力すら超えた魅魔
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 08:31:41 ID:EFgJemNYO
- 静寂のサイコウィッチ、可愛いなぁ
本題
《東風谷早苗・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星6/風属性/サイキック族/攻2000/守2000
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力はフィールド上に表側表示で存在する
サイキック族モンスターの数×200ポイントアップする。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するサイキック族モンスター1体を選択してゲームから除外し、
ゲームから除外されている自分のサイキック族モンスター1体を選択し
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
早苗さんをサイキック化(もっとも巫女的な人はある種のサイキッカーなのだが)
1つ目の効果は例によって召喚ルール効果。
2つ目は自己強化の永続効果。
3つ目はサイキック族モンスターを除外&帰還させる起動効果。
発動時に墓地のサイキック族と除外されたサイキック族を選択し、
効果解決時に除外と帰還を同時に行う。どちらかかが解決時にできなくなった場合、もう一方も不発。
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 22:53:03 ID:UQoCWYWM0
- 中ボス・設定キャラSin化計画発動!
フィールドとSinキャラをちまちま書き込んでいこうと思っています
《紅魔館》
フィールド魔法
お互いのプレイヤーはドローフェイズ時に通常ドローの代わりに
デッキから「暗黒界の取引」か「紅魔館地下に続く結界通路」を手札に加えることができる。
暗黒界がキーの紅魔館には重要なカード。暗黒界の雷はサーチできない。
《Sin 紅魔館の小悪魔》
効果モンスター
星4/闇/悪魔族/攻1200/守1400
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「小悪魔」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが戦闘で破壊された時、デッキからカードを一枚選び手札に加える
その後ランダムに手札を2枚捨てる。
強力なサーチカードとして使うか、暗黒界のサポートとして使うかは人それぞれ。
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 06:12:52 ID:rQAdpNQ60
- キャラがキャラなのでトゥルースが出やすくなるのは困ったな…
まあそこは御愛嬌ってことで、
《白玉楼》
フィールド魔法
お互いのプレイヤーはモンスターが破壊された時自分フィールドに
亡霊トークン(星1/闇/アンデット族/攻0/守0)を攻撃表示で特殊召喚する
亡霊トークンは亡霊トークン以外のモンスターがいる時攻撃対象にできない
亡霊トークンの表示形式は変更できない。亡霊トークンは守備表示になった時
破壊される。
一応つまずきとかがあるので長ったらしい文章になってしまった。
《Sin レイラ・プリズムリバー》
チューナー・効果モンスター
星1/闇/アンデット族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「プリズムリバー」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードのもともとのレベルはフィールド上のアンデットモンスターの数の倍
の数値になる。このカードの攻撃力はレベルを1下げることで100アップする
このカードをアンデット族モンスターのシンクロ素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
このカードはアンデット族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
シンクロ版融合代用モンスターといった感じ、制限のゾンビキャリアの代わりに…できるかな?
教えてルールに詳しい人。
《Sin 魂魄妖忌》
効果モンスター
星8/闇/戦士族/攻2800/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「魂魄妖夢」「西行寺幽々子」と
名のついたモンスターを1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードは墓地ではアンデット族モンスターとしても扱う。
このカードが破壊され墓地に送られた時半霊トークン(チューナー・星4/闇/アンデット族/攻0/守0)
を攻撃表示で特殊召喚する。
2枚デッキ圧縮できるのはちょっとやり過ぎかな…
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 08:07:08 ID:ABDT2hM20
-
《霧の境内》
フィールド魔法
お互いのプレイヤーが直接攻撃で受けるダメージは半分になる
お互いのプレイヤーがダメージを受けるたびにこのカードに
「酒宴カウンター」を1つのせる
「酒宴カウンター」を10個取り除くことで手札かエクストラデッキから
「伊吹萃香」「星熊勇儀」と名のつくモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する
10は萃夢想の登場人数(隠しの紅美鈴は除く)
《Sin 伊吹萃香》
星8/闇属性/悪魔族/攻3500/守0
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキから「伊吹萃香」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合にのみ特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが攻撃宣言をした時相手モンスターはすべて守備表示になる。
自分のメインフェイズ時、守備表示のこのモンスターをリリースすることで相手に3500ポイントのダメージを与える
条件付き「紅」内蔵のモンスター、いくら守備が低いとは言え実質手札2枚で3500は
禁止級バーンかも
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 11:23:51 ID:CbROUz.YO
- 《暗黒策士 八雲藍》
効果モンスター
星6/闇属性/獣族/攻2200/守2200
このカードが闇属性モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1を選択して発動する事ができる。
このカードの攻撃力は選択したモンスターの元々の攻撃力の数値分アップする。
この効果を発動するターン、このカード以外のモンスターは攻撃できない。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
Wiki参考にダークモンスター。今回は多少はオリジナルを意識した…多分。
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 13:17:43 ID:HtAjRJ2o0
- >>270
召喚条件を無視するってのは、その対象カードに「○○の効果でのみ特殊召喚できる」って付け加えるのに近い
(例えば《古代の機械巨人》《古代の機械究極巨人》の場合、前者の「このカードは特殊召喚できない」の部分を
後者の条件無視によって「このカードは《古代の機械究極巨人》の効果によってしか特殊召喚できない」と書き換えているのとほぼ同義)
こういう効果を汎用的に広げると、以降作られる萃香及び勇儀のフィニッシャーカードのデザインに明確に枷がかかる事になる
他キャラが厳しい召喚条件を盾にやりたい放題やっていても、
鬼2名はどんな厳しい条件をつけても「《霧の境内》達成が条件」と言う事にならざるを得ず、
《霧の境内》の性能から許されるパワーの上を行くカードを作れなくなる
もしくは、露骨に《霧の境内》を避けるために苗字部分をカットするという無様な手を取るか
実際に《霧の境内》がどの程度強いかは知らないが、そんな事よりも以降のカードデザインに響くのはずっと悪い事
《王家の神殿》は禁止カードなのだし
召喚条件を無視するなら完全一致名指し推奨
ちなみに下は守備表示で特殊召喚→即発射→《悪夢再び》or《死者転生》→もう一回、で人がほぼ死ぬんで……
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 09:53:41 ID:oLYTzLnwO
- 《二面性を象る上白沢慧音》
デュアルモンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1900/守1700
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札のモンスター1体を墓地に送る事で、
墓地に存在するレベル4以下の通常モンスター1体を選択し自分フィールド上に特殊召喚する。
けーね先生にデュエルがなかっただと…という訳で作成。
再度召喚で下級通常モンスターを蘇生する起動効果を得る。
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 10:01:34 ID:7Vq66Zng0
- 以降作られるカードのデザインに枷が…こんな一回ぽっきりばっかりのスレで何言っちゃってんの
即発射…すいません、メインフェイズではなくスタンバイフェイズの誤りでした。エラッタ出しておきます
とはいえ悪夢再びはやばいからもうちょい守備力あげてもいいかもね
萃夢想には中ボスがいないから強キャラになってしまうのは仕方ないねってことでお後がよろしいようで
では本題
《永遠亭》
フィールド魔法
このカードの発動時に自分のデッキと手札を相手に公開する。デッキ、手札、墓地、除外ゾーンに
《永遠亭》が3枚ない時デュエルに敗北する。
このカードがフィールドにある時ある時自分は手札を公開し続けなければならない。
自分の手札に「永遠亭」がある時それを墓地に送る
このカードが墓地に3枚揃った時自分はデュエルに敗北する
相手モンスターの守備力はフィールド及び墓地にある「永遠亭」の数×200ポイントダウンする。
自分モンスターの攻撃力はフィールド及び墓地にある「永遠亭」の数×200ポイントアップする。
強力な代わりに結構なリスクを負う麻薬的フィールド魔法
《Sin 因幡てゐ》
効果モンスター
星3/闇属性/獣戦士族/攻1000/守800
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「因幡てゐ」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードの特殊召喚に成功した時デッキ及び手札から「魔性の月」をこのカードに装備する。
このカードに「魔性の月」が装備されている時、水属性モンスターの攻撃力は半分になる。
このカードが破壊されるとき代わりに装備している「魔性の月」を破壊することができる。
原作のいい加減さを再現したカード
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 19:44:14 ID:rNxbH4060
- >>274
一枚フィールドにあるから負け確定じゃね?
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 21:00:06 ID:z.rn86h.0
- 相手の墓地または除外ゾーンに一枚あれば・・・!
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 21:35:57 ID:rNxbH4060
- チェーンして2枚目送られたらアウトだなw
3枚きっかりと指定あるし
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 22:34:44 ID:rNxbH4060
- 普通の魔法使いの模倣集大成
通常罠
自分の墓地に「普通の魔法使いの模倣集大成」が3枚以上存在する場合に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「普通の魔法使いの模倣集大成」を2枚選択してデッキの一番下に戻す。
その後、相手のフィールド上魔法・罠カードと手札・墓地、発動後(相手ターンで数えて)3ターンの間に
相手がドローしたカードを全て確認し、魔法・罠カードをデッキの一番下に戻す。
この効果で戻したカード1枚につき、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
「普通の魔法使いの模倣集大成」の効果を使用したターン、自分は罠カードを発動する事はできない。
ルーミアの侵食闇
通常罠
自分の墓地に「ルーミアの侵食闇」が3枚以上存在する場合に発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「ルーミアの侵食闇」を2枚選択してゲームから除外する。
その後、相手のフィールド上モンスターと手札・墓地、発動後(相手ターンで数えて)3ターンの間に
相手がドローしたカードを全て確認し、モンスターをゲームから除外する。
この効果で除外したカード1枚につき、自分は1000ライフポイント回復する。
「ルーミアの侵食闇」の効果を使用したターン、自分は効果モンスターの効果を発動する事はできない。
四人目のフラン
効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
自分の墓地に「四人目のフラン」が3枚以上存在する場合、
自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
このカードはエンドフェイズ時まで相手のカードの効果を受けず、
この攻撃力は3000ポイントアップし、1度のバトルフェイズ中に4回攻撃する事ができる。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
また、このカードが相手に与える戦闘ダメージは、
このカードの効果によるダメージとして扱われる。
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 10:59:32 ID:zlyrYMEs0
- 自分もいい加減なカード作ってるから人のこと言えないけど
4枚目のフランってどこから発動するのかがわからない…
《無縁塚》
フィールド魔法
このカードがフィールドに存在するとき墓地の植物族モンスターは闇属性になる
除外ゾーンにあるカードをフィールド・墓地・手札・デッキに移す効果は無効化される
除外ゾーンにあるカードを固定する逆「王宮の鉄壁」といったところか
《Sin リリー・ホワイト》
効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「リリー・ホワイト」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードの攻撃力は墓地の闇属性・植物族モンスターを除外するたびに400ポイントアップする
自分の除外ゾーンに4種類以上植物族モンスターがある時、このカードは直接攻撃できる。
リリー・ブラックともいう
直接攻撃に必要な植物族は闇属性でなくてもかまわない
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 11:51:19 ID:E83pz.pk0
- >>279
フランをリリースしたネプチューンとかならいけるかな
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 18:37:59 ID:XrFL3E0Y0
- 効果ダメージついてるし
フランはファントムでコピーして
除外カードを戻すんだろ?
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/02/13(日) 07:42:33 ID:bkqQ.Lro0
- 《秋めく谷》
フィールド魔法
自分フィールド上の「椛」「文」「はたて」と名のついたモンスターが墓地に送られた時
「烏天狗トークン」(星2/闇属性/鳥獣族/攻500/守500)を自分フィールド上に特殊召喚する
ありそうでなかったフィールド魔法
《Sin 犬走椛》
効果モンスター
5/闇属性/獣戦士族/攻2000/守100
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「犬走椛」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
このカードが特殊召喚に成功した時お互いに手札を確認しあう。
自分の魔法カードの枚数が相手の魔法カードの枚数より多かった場合、相手モンスター1体のコントロールを得る。
哨戒だけでなく捕縛の能力も得た椛
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/02/13(日) 12:42:13 ID:sH35MbkMO
- 《揺るがなき十王裁判》
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する「Sin」と名のついたモンスターを全て破壊し、
自分は破壊したモンスターの数だけデッキからカードをドローする。
Sinをサポートしてみた。破壊とドローは同時なので機皇帝が出せる。
理論上はSinパラレル・ギア×6とSinパラドクス・ドラゴン破壊で7ドロー。
問題はこのカード自体に「Sin」がない事。
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 08:23:29 ID:UiBNs0zk0
- エラッタ・上の椛はフィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。が抜けていました。
《ダンジョン666》
フィールド魔法
召喚、反転召喚された攻撃力666以下のモンスターは破壊される。
お互いのプレイヤーは1ターンに1度サイコロを3個振ることができる。6が3個出た場合、
手札から悪魔族モンスター1体を特殊召喚することができる。そうした場合、
相手に21600ポイントのダメージを与える
永続ネズミ捕りくらいの感覚で
6が3つ出る確率は言わずもがな216分の1
《Sin キスメ》
効果モンスター
4/闇属性/炎族/攻1400/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「キスメ」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードは自身の効果以外のカードの効果で1ターンに1度破壊されない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールドのモンスターは「激流」「落とし穴」
と名のついたカードの効果の影響を受けない。
安心して上級モンスターも召喚できる…が、このカード以外攻撃できない(泣)
ロックバーンデッキ向けか、効果どうしがかみ合わないSinのかなしさよ…
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 18:00:38 ID:3ryCHjQg0
- 《魔界都市エソテリア》
フィールド魔法
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔力カウンターが乗っているカードが破壊された場合、
破壊されたカードに乗っていた魔力カウンターと
同じ数の魔力カウンターをこのカードに置く。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する魔力カウンターを
取り除いて自分のカードの効果を発動する場合、
代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを取り除く事ができる。
このカードが破壊される場合、代わりに
このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事ができる
このカードがフィールド上に存在する限り
「ルイズ」と名のつくカードの召喚・反転召喚・特殊召喚時の攻撃力は、
フィールド上で一番攻撃力が高いモンスターの攻撃力のポイントだけアップする
ルイズシリーズと関係がある、地方都市なのは秘密
《Sin 命蓮》
効果モンスター
8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「命蓮」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
「命蓮」「白蓮」および魔法カウンターの乗ったカードをすべて除外することで
相手の墓地から除外したカードの数と同じ枚数のカードを除外することができる。
除外されているこのカードを墓地に戻す。お互いの除外ゾーンにあるカードの枚数×300
ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
いかんせん資料が少ないのでどうしようか迷った挙句カイクウと同じく墓地対策カードになった。
ただしかなりのカードアドバンテージを失う。
…肉弾戦の方が強いかもしれない。
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 07:43:47 ID:IUCnCcWQ0
- 《天界》
フィールド魔法
天使族モンスターの攻撃力は300ポイントアップする
地属性モンスターの守備力は300ポイントアップする
両方を満たせるケルベクなどは強い
《Sin 地子》
効果モンスター
1/闇属性/天使族/攻100/守200
自分のデッキから「天子」と名のついたモンスター1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。このカードは戦闘で破壊されない
このカードの攻撃力は墓地の地属性天使族の数×500ポイントアップする
ネクロマンサーもびっくりの攻撃力上昇率しかも攻撃耐性のおまけつき
ただ自身が地属性でないのと天使族には強力な地属性モンスターがいないのが欠点
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 09:16:46 ID:zfinxTDg0
- 使用デッキ
魔理沙…ブラックマジシャン(黒い魔法使いだし)
アリス…パペットマスターとか怨念のキラードールエクトプラズマー(人形だし)
パチュリー…ライブラリアンシンクロ図書館軸の魔力カウンターのマジシャンデッキ(図書館だし)
こぁ…悪魔4000三兄妹デッキ(悪魔だし)
レミ&フラ…西洋アンデ(ヴァンパイアだし)
チルノ…氷結界トリシューラ(氷だしレベル⑨だし)
みすちー…ハーピィ(鳥だし騒がしいし)
リグル…昆虫デッキ(HA☆GA!)
ゆかりん…次元帝(異次元の隙間と次元の裂け目的に)
みょん…六武衆(斬るッ!)
ゆゆ様…和風アンデ(メズキとか赤鬼とか)
ぬえ…エーリアン(まさに本人)
文…BF(黒い鳥だし)
えーき様…ライロ(ジャッジメントですの!)
諏訪子…湿地カエル(あーうーイレカエルーあーうー)
神奈子…ヴェノム(蛇神様を操るのはこの人しか居まい)
早苗…ガスタ(風属性の巫女だし)
えーりん…シモッチバーン(副作用と言えばこの人)
さとり…サクリファイス(変な口調の外人と能力が似てるし)
もこ…ラーネフィティス(喰らえ!鳳翼天翔!)
咲夜…アルカナフォース(ザ・ワールド!)
ゆうかりん…植物(特に憎悪の棘でいたぶるのがお好き)
イクさん…雷デッキ(キャー!イクサンダー!)
てんこ…ヴァルハラビート(名前がモロに)
にとり…サイバー流(かがくのちからってすげー!)
にとり「ワンキルはやーめーろーよーぅ!」
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 13:38:37 ID:dPLN/aAsO
- 新制限リストが来たようで…
まさかマスドラが…
本題
《夢符「夢想亜空穴」》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスター1体を選択し、
自分のデッキから魔法使い族・光属性モンスター1体を墓地に送って発動する。
このターン選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
魔法使い族が直接攻撃できるようになる。墓地送りはコスト。
チェーン妨害はされないが、自分ターン開始からバトルフェイズのエンドステップ直前までしか発動できない。
《妖精尽滅光》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する「妖精」と名のついたモンスターを全て破壊する。
この効果で破壊したモンスターの数までフィールド上に表側表示で存在するカードを破壊する。
妖精版復活祭。相違点として、相手の妖精も破壊するが、伏せ除去はできない。
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 15:32:43 ID:.U73/.j20
- モリヤステルの三御柱が合体して絶対許早苗に…
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 00:01:34 ID:poxdX./k0
- ちょっと気が早いかもしれないけど靈異伝魔界組+αでエクシーズ
《TH-NO.11 神玉》
エクシーズモンスター
ランク3/闇属性/天使族/攻1800/守1800
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材1体を選択することで、
エンドフェイズまでこのカードの攻撃力・守備力・効果は選択したエクシーズ素材と同じになる。
《TH-NO.13 幽玄魔眼》
エクシーズモンスター
ランク4/地属性/魔法使い族/攻2300/守1700
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
自分フィールド上に「魔眼トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守400)2体を特殊召喚する。
《TH-NO.15 エリス》
エクシーズモンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2000/守800
レベル4モンスター×2
このカードがカードの効果および戦闘の対象になった時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事でそれを無効にすることができる。
《TH-NO.17 サリエル》
エクシーズモンスター
ランク4/光属性/天使族/攻3400/守2800
ランク4モンスター×2
このカードがフィールドを離れる場合、このカードのエクシーズ素材を自分フィールド上に特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターは次の自分のターンまでエクシーズ素材にできない。
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 08:12:19 ID:JoN/DZZ60
- エクシーズカードか、初めてみた。
何のことやらさっぱりわからんが楽しそうだ。
さてQ(急に)H(発想が)k(来たので)
《カラクリ巫女 八九零零六》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻900/守6
「霊夢」と名のついたチューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードは戦闘で破壊されない。このカードは直接攻撃できる。
このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分のライフポイントは8000になる。
このカード以外の自分フィールド上のモンスターは攻撃できない。
自分モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、このかーどに「天生カウンター」
を1つ乗せるこのカードに7つ「天生カウンター」が乗った時、
相手ライフに89006ダメージを与える。
たぶんこのカードだけで勝つのはエクゾディアより難しいんじゃないかな
装備カードで補助したいがそうすると殴りかってしまう
《カラクリ女中 一三四一三九八》
融合・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻341/守398
このカードは「咲夜」と名のついたチューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体
を墓地に送った時にエクストラデッキから特殊召喚できる(融合は必要としない)
墓地の機械族モンスターを除外するたびにこのカードに「タイムカウンター」を1つ乗せる。
墓地の「レミリア」と名のついたモンスターを除外するたびに「タイムカウンター」を10個乗せる。
このカードは直接攻撃できる。
このカードが与える戦闘ダメージは300ポイントの効果ダメージになる。
「タイムカウンター」を1つ取り除くことでこのカードは追加攻撃をすることができる。
ステータス上レベルを13にしようかとも思ったが、結局こういう形に、
メカになってもお嬢様への忠誠は絶対
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 18:20:58 ID:2BaL9X/cO
- 《モリヤステル―絶対許早苗》
融合・効果モンスター
星12/風属性/魔法使い族/攻4000/守4000
「三柱神 東風谷早苗」+「三柱神 八坂神奈子」+「三柱神 守矢諏訪子」
このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
自分フィールド上に表側表示で存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚する事ができる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが特殊召喚に成功した時、
相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
このカードが攻撃した場合、ダメージ計算後にフィールド上に
守備表示で存在するモンスターを全て破壊する。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の発動した通常魔法カードの効果は
「お互いのライフに800ポイントダメージを与える」になる。
>>289に触発されて。
アーミタイルのような召喚ルール効果、融合素材にできないルール効果、
特殊召喚成功時に効果が発動できない永続効果、
セイヴァー・デモンのように守備モンスターを破壊する誘発効果、
相手の通常魔法カードのテキストを書き換える永続効果を持つ。
融合素材はWikiを見ればわかるが…重い。アーミタイルよりはまし?
召喚反応罠や通常魔法による除去にはそこそこ耐性があるし、超融合もされない。
…逆に言えばそれ以外の耐性はない。
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 06:34:32 ID:e2nrPjnU0
- 《アキ ミノリコ》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1000/守 1800
このカードが地属性の天使族か植物族のシンクロ召喚に使用された時、
自分は2000ライフポイント回復する
アキシマンのシンクロ素材その1
《アキ シズハ》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1800/守 1000
このカードが地属性の天使族か植物族のシンクロ召喚に使用された時、
相手プレイヤーは1000ライフポイントのダメージを受ける
アキシマンのシンクロ素材その2
《アキ イザヨイ》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/サイキック族/攻0/守 1600
このカードはフィールド上に「十六夜」と名のつくモンスターが存在する時
手札から特殊召喚できる
1ターンに1度、自分の墓地に存在する植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、
相手フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を攻撃表示にし、
このターンのエンドフェイズ時までその攻撃力を0にする。
東方キャラじゃないけど…
アキシマンのシンクロ素材…と見せかけて咲夜さんのサポートカード
《アキシマン》
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/天使族/攻?/守?
チューナー+地属性モンスター2体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時「リリー」「幽香」「レティ」
と名のついたモンスターは破壊される。
このカードの攻撃力・守備力は自分のライフが相手より多い場合その数値分だけアップする。
このカードが戦闘で破壊された時フィールド上のカード1枚を手札に戻し、
「アキシマン」以外の「アキ」及び「秋」と名のついたモンスターを一体自分の墓地から特殊召喚する。
∩∩ おれたちの秋はこれからだ! ∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、咲夜 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 穣子 /
| 静葉 | | アキ / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 17:21:45 ID:CPvIs9x60
- 破壊する場所はどこだよw
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 19:46:16 ID:N6EnAK0cO
- ここは
ぼくのかんがえたさいきょうカードみたいなのでもとりあえずいいの?
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 19:49:08 ID:mbz8q88E0
- ぼくのかんがえたさいきょうカードを発表するのは恥ずかしい人は
代わりに召喚条件を厳しくして体裁を保とうとしてるからそれをマネればいいYO
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 19:57:45 ID:UNt4uQBU0
- 来いよ
投下したらOCGテキスト添削してやんよ
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 20:31:18 ID:UKtRJWZ.0
- 《時械神ルナダイアル》
効果モンスター
星10/炎属性/天使族/攻 0/守 0
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
このカードは自分フィールド上の
「十六夜咲夜」と名のついたカードをリリースすることで手札から特殊召喚できる
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在する
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが攻撃したバトルフェイズ終了時、すべての相手モンスターを表側守備表示にし
(リバース効果は発動しない)守備力を次の自分のターンのエンドフェイズまで0にする。
次のターン相手はモンスターの表示形式を変更できない
自分のスタンバイフェイズ時、このカードはデッキに戻る。
このカードがフィールドからデッキに戻った時、守備表示のモンスター×500ポイントのダメージ
を相手プレイヤーに与え、自分のデッキから
「アルカナフォースXXI−THE WORLD」を特殊召喚することができる
タイムラグはあるが咲夜さんをザ・ワールドに変える時械神
場ががら空きになりやすい時械神だがその点ではこのカードは安心
どっちかっていうと表示形式変更やバーンはおまけ
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 20:49:01 ID:N6EnAK0cO
- そんじゃ、ぼくのかんがえたさいきょうカード他
《夏の博麗霊夢》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1300
自分のバトルフェイズ時、このカードの攻撃力を400ポイントアップし、守備力を0にする。
このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。
《「夢想天生」》
装備魔法
このカードは自分フィールド上の「博麗霊夢」と名のつくモンスターにしか装備できない。
装備モンスターが自分のバトルフェイズに攻撃する毎に、
このカードに陰陽球カウンターを1つ乗せる。(最大7つまで)
このカードはモンスターに装備してから10ターン目の自分のメインフェイズに破壊される。
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 20:50:28 ID:N6EnAK0cO
- 《博麗霊夢〜夢想天生〜》
効果モンスター
星12/光属性/戦士族/攻8901/守?
このカードは通常召喚できない。
自分のメインフェイズに、自分フィールド上の陰陽球カウンターが7つ乗った「夢想天生」を装備した
「博麗霊夢」と名のつくモンスターをリリースした場合のみ、デッキ、手札、墓地から表側攻撃表示で特殊召喚できる。
このカードの表示形式は変更できない。
このカードは他のカードの効果を受けない。
このカードは戦闘で破壊されず、発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードは自分のバトルフェイズ時、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃する。
このカードは相手プレイヤーを直接攻撃できない。
よく見る夢想天生は魔法カードなことが多いから翻弄するエルフの剣士的にしてみたという。
上のただの霊夢は、魔法を装備自体はできるよね?
そして何気に>>298と少し被ったwww
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 08:20:36 ID:eStsrVb20
- >>299攻撃1600で罠魔法の影響を受けないだとワイルドマン紫炎
ミラージュドラゴンの立場が危うい。
魔法の影響を受けないのでヴェノムスワンプで下級アタッカーとして活躍できそう
守備はモアイ迎撃像に任せろー!
あと「〜と名のつく」じゃなくて「〜と名のついた」のほうがいいらしいよ。
さて批判してばかりだとあれなので自分も昔作ったカードの添削してもらうか。
《胎児の夢》
通常魔法
自分と相手の融合・シンクロモンスターが合計5体除外されているときに発動できる。
相手のライフポイントを0にする。
ダイヤモンドガイ?何のことです?夢くらい見たっていいじゃないか…
《恋色泥棒》
通常魔法
自分の場に居るモンスターと同じ種族の相手モンスター一体のコントロールを移し替える
魔法使い族だとマジシャンズクロスが使えたりする
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 12:30:34 ID:ancqEnq6O
- >>301
前者はテキストの問題はないな、効果はなんか危険な気がしないでもないけど
後者はコントロールを奪うカードなのかな。とりあえず、
自分の場に居る→自分フィールド上に(表側表示で)存在する
(コントロールを)移し替える→(コントロールを)得る
かな、現環境で書いたら。
自分も1枚投下
《永遠の博麗霊夢》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻3100/守3100
シンクロモンスターのチューナー1体+チューナー以外の魔法使い族シンクロモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、
セットしたプレイヤーから見て次の自分のターンが来るまで発動できない。
大嵐と魔封じを内蔵したアクセルシンクロォォォ!モンスター。
このカード自体に耐性はないので能力の過信に注意。
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 06:33:08 ID:VTUJGAhk0
- 《モンタージュ・マンティコア・鵺》
融合・効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻 ?/守 0
モザイク・マンティコア+モンタージュ・ドラゴン
このカードの融合召喚に成功した時手札をすべて墓地に送る
このカードの攻撃力は、このカードの融合召喚時に墓地へ送ったモンスターのレベルの合計×400になる。
このカードが融合召喚に成功した場合、
次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に、
このカードの融合召喚に墓地に送った墓地に存在するモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言をする事ができない。
この方法で特殊召喚されたモンスターのモンスター効果は無効化される。
実用性のないネタカード、融合召喚で手札を減らすのにさらに手札を減らすというとんでもないカード
その割には効果は地味、実用的な手段はチューナーと素材を墓地に送って特殊召喚するくらいか 。
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 14:15:46 ID:UpBSeEnYO
- モンスターの起動効果が優先権で使えなくなった…だと…
本題
《運命狂サティスファクション》
通常魔法
自分の手札が0枚の時、自分フィールド上に表側表示で
モンスターが存在しない場合に発動する事ができる。
コイントスを2回行い、表が出た回数と同じ数まで自分の墓地に存在する
「インフェルニティ」と名のついたモンスターを選択して特殊召喚する。
名前がどこかで聞いた事ある?その通りです
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 02:32:53 ID:cTGYN52I0
- 《緋想天》
永続魔法
墓地にある「グリード」「伝説の剣」を除外して発動する
フィールド上に存在する「ベヒーモス」「ベヒモス」と名のついたカードを破壊する。
光属性戦士族は墓地にある光属性と闇属性のモンスターを除外することで
攻撃力がエンドフェイズまで1200ポイントアップする。
「忍者」と名のついたカードは1ターンに1度破壊されない。
「モンク」と名のついたカードは直接攻撃することができる。
「ドラゴンに乗るワイバーン」「竜騎士ガイア」は自身を除外することで
相手プレイヤーに5200ライフポイントのダメージを与える。
「道士」と名のついたカードは自分の墓地のモンスターの効果を使うことができる。
「暗黒騎士ガイア」と名のついたカードは1000ライフポイント払うことで直接攻撃できる。
「狩人」と名のついたカードは1ターンに1度相手の手札を確認することができる。
「侍」と名のついたカード「六武衆」と名のついたカード「伝説の剣豪MASAKI」「異国の剣士」は2回攻撃できる
「水の踊り子」が存在する限りカウンター罠は発動することができない
1ターンに1度デッキから「F]と名のつくカードを22枚を見せることで「F」と名のつくモンスター2体を
墓地に送り相手のデッキを11枚墓地に送ることができる
勢いで作ったからテキストがむちゃくちゃなのは勘弁
と、いうかこんなにテキストボックスに入らないよねリアルなら
本来なら20種類全部作りたかったけど…
次回「全人類の緋想天」にご期待ください?
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 11:45:57 ID:hXqmzFloO
- 《ヒソウテンソク―初期型》
通常モンスター
星2/炎属性/機械族/攻1400/守200
山の神様の命により河童が製作したロボット。
初期型ではあるが安価で量産しやすく、それなりに使い勝手がよい。
しかし、実は…。
通常モンスター。機械族だったり炎属性守備力200だったりと以外とメリットは多い。
「しかし、実は…。」個人的に今旬のフレーズだったり。
《ヒソウテンソク―調律型》
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/機械族/攻500/守200
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「ヒソウテンソク―調律型」以外の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
サーチ持ちのチューナーが弱い訳がない。
《ヒソウテンソク―特攻用》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻2100/守0
このカードが戦闘を行った場合、バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
デッキから「ヒソウテンソク―特攻用」以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体を墓地に送る。
所謂デメリットアタッカーだが的確な墓地肥やしができる。
これに限った話ではないがこいつらも《核熱超造神ヒソウテンソク》(>>80参照)の攻撃力うpに貢献したりする。
《テンソクトラクター》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
デッキから選択したモンスターのレベル以下のレベルを持つ「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
その後、選択した「テンソク」と名のついたモンスターを破壊する。
テンソクリクルートカード。効果解決時に選択したテンソクが
フィールド上に表側表示で存在しない場合特殊召喚、破壊共に不発。
特殊召喚後に破壊処理のため、召喚反応罠はタイミングを逃す。
一方で最後の処理が破壊なので機皇帝の特殊召喚トリガーにできる。
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 06:34:18 ID:.0hFtaVs0
- >>306 これって他のテンソクパーツが欠けたときに代わりに接合できるってこと?
WOW、もしそうだったったらすごい攻撃力上昇だな
《D−HERO レミィガイ》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1200
このカードが「デステニー・ドロー」の効果で捨てられた時、
「デステニー・ドロー」の効果は「自分のデッキから好きなカードを
2枚手札に加える」になる。
D−HERO待望のアタッカー
ただしデステニー・ドロー自体が制限カードである今
ただの通常モンスターになってしまうことが多い
《夢美専用ヒソウテンソク初期型改》
デュアルモンスター
星2/炎属性/機械族/攻1500/守200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
レベルが3倍になる。
>>306をMSっぽく便乗、カラーリングはもちろん赤、3倍だけにね
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 06:47:18 ID:.0hFtaVs0
- 《にとり専用ヒソウテンソク初期型水陸両用型改》
デュアルモンスター
星2/炎属性/機械族/攻1500/守200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
水属性としても扱う。フィールドが「海」の時このカードは直接攻撃できる。
書いてから思ったけどれレミィガイってなんかふたなりっぽい名前だな…
このカードで東方オリカがtxt形式で50kb突破!ゴールドシリーズでも出そうかな…
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 10:15:34 ID:V3Mx2URcO
- もうそんなになるのか…幻想ゴールドシリーズ、第1弾はどの20枚か楽しみだ
《ヒソウテンソク―軍神特注仕様》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻3000/守2500
機械族チューナー+チューナー以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択した「テンソク」と名のついたモンスターを破壊し、
破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
このカードが相手によって破壊された時、
自分のデッキから「テンソク」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
この手のバーンには珍しく「コストとしてリリースしてバーン」でなく「破壊と同時にバーン」
効果解決時に破壊対象が表側表示で存在しないと破壊、バーン共に不発。
後半のサーチ効果は墓地に送られる必要がないかわり、タイミングを逃す可能性がある。
《ヤサカハリケーン》
通常魔法
自分フィールド上に「テンソク」と名のついたモンスターが表側表示で3体以上存在する場合、
相手フィールド上に存在するカード2枚を選択して発動する事ができる。
選択したカードを破壊する。
スタロに注意。
《ゴルディンオンバシラー》
カウンター罠
相手が魔法カードを発動した時、
自分フィールド上に「テンソク」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合
手札を1枚捨てて発動する事ができる。
その魔法カードの発動を無効にし破壊する。
その後、自分のデッキからレベル2以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
サーチ効果付きマジック・ジャマー。むしろカウンターがサーチの枷。
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 10:30:12 ID:/zloTyfw0
- >>309
ヤリザハリケーンに見えたでござる
そして便乗
《ヒソウテンソク―簡易版》
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻0/守0
自分の墓地の炎属性モンスター2体を
ゲームから除外する事で、このカードを手札から特殊召喚する。
自分のメインフェイズ時、このカードのレベルよりも高いレベルを持つモンスターが
相手フィールド上に表側表示で存在する場合、
自分フィールド上に存在するカード1枚とこのカードを破壊する事ができる。
このカードが「テンソク」と名のついた
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 11:35:59 ID:DnXtQYY6O
- 《ヒソウテンソク―機動要塞型》
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻1800/守2200
自分フィールド上に存在するモンスターが、表側表示で存在する
「テンソク」と名のついたモンスター2体のみの場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル2以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択し
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
テンソク版フォルトロールっぽいがいろいろ誓約が厳しい。一応召喚制限はない。
《ヒソウテンソク―ハイブリット型》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守600
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分の墓地に存在するレベル2以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●自分フィールド上に「テンソクトークン」(機械族・炎・星2・攻/守300)2体を特殊召喚する。
「テンソクトークン」は自分のエンドフェイズ時に破壊される。
テンソク効果破壊時にサルベージがトークン生成。どちらかを選択する強制効果。
《テンソクトリガー》
通常罠
自分のデッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
このターンのエンドフェイズ時に1度だけ
自分フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する事ができる。
サーチと任意の自軍破壊効果。
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 16:51:49 ID:eI0A4ub.0
- 《テンソクエンジン》
装備魔法
「テンソク」と名のついた通常モンスターにのみ装備可能。
自分の墓地に存在する効果モンスター1体を選択し、ゲームから除外する事ができる。
このカードが自分フィールド上に存在する限り、
装備モンスターはエンドフェイズ時まで選択したモンスターと同名カードとして扱い、
選択したモンスターと同じモンスター効果を得る。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
装備モンスターの戦闘によって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
装備モンスターが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊される事によって
このカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す事ができる。
ファンカスみたいな効果、通常モンスターなので>>308、>>307、>>306専用カード
元ネタはSFの丹田エンジンから
《ヒソウテンソク―強化版》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守1600
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「ヒソウテンソク―強化版」以外の
「テンソク」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊された時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
このカードをデッキに戻す事で、デッキから
「ヒソウテンソク―強化版」以外の「テンソク」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
通常召喚できない代わりにとても強くなったテンソク
>>306の調律型から持ってきてもいいし>>310に巻き込んで2ドローしてもいい
《ヒソウテンソク―援護部隊》
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻0/守2100
自分フィールド上に存在する「ヒソウテンソク―援護部隊」以外の「テンソク」と名のついたモンスターが破壊され、
墓地へ送られた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル4以下の
機械族・炎属性モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
相手の攻撃を防ぐ役割もある効果と>>80のサポートにもなる効果
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 02:41:38 ID:UPqOWP5E0
- >>305に提案
効果が多すぎて分かりづらい&カード名を参照するので余計分かりづらい。
種族や属性、レベル、カードの種類で効果を決めてはいかがか。
モンスターに限定しても、
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 02:45:43 ID:UPqOWP5E0
- >>305に提案
効果が多すぎて分かりづらい&カード名を参照するので余計分かりづらい。
そこで提案。《クリアー・ワールド》を参考に、種族や属性、レベル、カードの種類などで効果を決めてはいかがか。
- 315 :305:2011/02/28(月) 07:43:52 ID:jC6ajDLY0
- 「全人類の緋想天」カード化計画は頓挫しました…
代わりと言ってはなんだけど昔出したカードを少し改修して投稿
《深紅の空 比那名居天子》
星7/光属性/戦士族/攻2600/守 2800
効果モンスター
自分フィールド上の「忍者」と名のつくモンスターが破壊され、自分フィールドにモンスターが
存在しなくなったときにこのカードを手札、墓地から1000ライフポイント払い特殊召喚することができる
この効果はダメージステップでも使用できる
このカードが召喚、特殊召喚された時フィールド上の「ベヒーモス」「ベヒモス」
と名のついたモンスターは破壊される。
このカードは守備表示のとき戦闘で破壊されない。
自分の墓地の光属性と闇属性のカードを一枚ずつゲームから除外する事ができる。
この効果によって除外したカード1枚につき、
ターン終了時までこのカードの攻撃力は700ポイントアップする。
忍者のサポートカード
守備表示のとき戦闘で破壊されないがもともと守備力が高いのであまり意味なし
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 12:23:45 ID:.rNulo720
- 読みにくいというかなんというか
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 12:40:03 ID:B/ntTJ9.0
- 書き込むボタン押す前に一回落ち着いて見直せ!
分類とステータスがまた逆になってるのは何度言われれば理解できる?
《深紅の空 比那名居天子》
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2600/守2800
自分フィールド上に表側表示で存在する「忍者」と名のついたモンスターが破壊され自分フィールド上にモンスターが存在しなくなった時、
1000ライフポイント払うことで手札・墓地からこのカードを特殊召喚することができる。この効果はダメージステップ時でも使用できる。
このカードが召喚・特殊召喚された時、フィールド上に表側表示で存在する「ベヒーモス」「ベヒモス」と名のついたモンスターを全て破壊する。
守備表示のこのカードは戦闘で破壊されない。
自分の墓地の光属性と闇属性のカードを1枚ずつゲームから除外する事でターン終了時までこのカードの攻撃力は700ポイントアップする。
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 14:19:39 ID:.rNulo720
- >>317
コンマイ語でおk
《深紅の空 比那名居天子》
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2600/守2800
このカードはフィールド上に表側守備表示で存在する限り戦闘では破壊されない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「忍者」と名のついたモンスターが
戦闘またはカードの効果で破壊され自分フィールド上にモンスターが存在しなくなった時、
1000ライフポイント払う事で自分の手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールド上に表側表示で存在する
「ベヒーモス」「ベヒモス」と名のついたモンスターを全て破壊する。
自分の墓地に存在する光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外する事で
エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は700ポイントアップする。
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 14:23:29 ID:cnYRNV5c0
- コンマイ語の意味を知らずに使ってる男の人って…
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 14:35:37 ID:8phKDjYcO
- >>319
つ鏡
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 14:49:01 ID:/F9LlvLIO
- 《ヒソウテンソク―土着神専用機》
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に「ヒソウテンソク」と名のついたモンスターが5種類以上存在する場合、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合のみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するシンクロモンスター以外の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する事ができる。
「ヒソウテンソク―土着神専用機」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
正規方法以外の特殊召喚は不可能だがその正規方法がわりと緩い。
そして毎ターンテンソクを蘇生する起動効果で展開。
ちなみに特殊召喚条件が「ヒソウテンソク」なのは>>80のパーツとの兼ね合い。
《ヒソウテンソク―遠距離射撃特化型》
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻2000/守200
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に存在する「テンソク」と名のついた
モンスター1体をリリースした場合のみ召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、自分フィールド上に存在する
「ヒソウテンソク―遠距離射撃特化型」以外の「テンソク」と名のついたモンスターが
戦闘を行ったダメージステップ終了時に1000ポイントダメージを相手ライフに与える。
バーンの火力はなかなか高いが、特殊召喚どころか召喚の方法も制限されている。
一応通常召喚のセットには誓約はない。
《テンソクレスキュー》
通常魔法
自分の墓地に存在するモンスターが機械族のみの場合、
自分の墓地に存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
テンソク専用のヴァイパー・リボーンみたいな効果。
もちろんこの破壊も「『テンソク』と名のついたカードの効果で」破壊。
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 00:49:40 ID:ngi5Ufu60
- ここを見つけたのはつい最近。
見るだけじゃなく、他の人に見て貰い、評価をして貰いたいと、いつから思っていたことか。
という訳で、ちょっと恥じらいながらもLet's投稿
幻想世界の巫女 博麗霊夢
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1600/守1400
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードは相手の発動した対象を指定しないカードの効果では破壊されない。
このカードの召喚成功時、手札を1枚除外する事で、除外された自分の「幻想(げんそう)」と名のついたモンスター1体を枚手札に加える。
//1つ目と2つ目は「幻想」モンスターの共通効果。スピリットの共通効果と同じようなイメージ。
①特記された方法以外では特殊召喚不可能
②フィールド上からは墓地に行かず、代わりに除外される
というのが共通効果になる。
3つ目の効果は対象を取らないカードへの破壊耐性。強すぎると思ったので相手限定にしたけど、これ以上の弱化も検討中。
4つ目の効果は除外された「幻想」モンスターのサルベージ。現状でも幻想召喚師とかが範囲内なのが気に掛かるけど、魔法・罠カードにも対応させようかと検討中。早苗さんに譲る可能性大。
幻想世界の星魔法使い 霧雨魔理沙
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守1300
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードの召喚成功時、手札のレベル4以下の魔法使い族モンスタ1体を特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分は「スター」または「星」と名のついたモンスターと魔法使い族モンスター以外のエクストラデッキからの特殊召喚ができない。
//1つ目と2つ目の効果は上記の霊夢と同様。
3つ目の効果はこの手の効果としては珍しくレベルがある程度自由。代わりに4つ目の効果で制限を掛けた。
分かり辛いけど、4つ目の効果は、
自分は『「スター」または「星」と名のついたモンスターと魔法使い族モンスター』以外の―――
と解釈して欲しい。
4つ目の効果は消した方がいいかな? エクシーズ召喚もあるから警戒してるんだけど。
それと、ミス連投済みません。
(>>304-305の者です)
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 01:26:55 ID:ngi5Ufu60
- >>322
304-305じゃない。>>313-314だorz
最後に追記したのが不味かったか。
ついでに早苗さんも即興で考えて投稿。
《幻想に落ちた風祝 東風谷早苗》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このモンスターは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
このカードの召喚成功時、手札のカードを1枚ゲームから除外する事で、ゲームから除外された
自分の「幻想」または「スペルカード」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える。
この効果で手札に加えたカードは、次の自分のスタンバイフェイズまで発動する事ができない。
//範囲が広く、コストが軽い代わりに、即座に発動できない。同名カードは如何なる場合も発動できないので注意。
霊夢に対抗して対象に取られない効果にしてみた。
ステの合計は霊夢と同値。魔理沙も同値。皆揃って奈落に落ちる。(霊夢には効かないけど)
まだミスあったら指摘して下さい。見落としの多い人間なので(汗)
書いたら2度は見直してるんですけどねぇ。
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 15:55:10 ID:mMSWZeIk0
- 《三妖精のサニーミルク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1000/守500
このカードがフィールド上に存在する限り、全てのモンスターは表表示になる。
このカードが場を離れた時、フィールド上の全てのモンスターは裏守備表示になる。
《三妖精のスターサファイア》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻900/守700
このカードを召喚・反転召喚に成功した時、「妖精」と名のついたカードを1枚手札に加える。
《三妖精のルナチャイルド》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻900/守900
このカードがフィールド上に存在する限り、相手はシンクロ召還を行うことが出来ない。
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 16:18:05 ID:mMSWZeIk0
- 《おてんば妖精チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1800/守500
このカードが表側表示で存在する限り、1ターンに1度、フィールド上に存在する
「妖精」と名のついたモンスターの枚数分だけこのカードに魔力カウンターを置く。(最大3つ)
また、このカードに乗っている魔力カウンターを3つ取り除く事で
フィールド上に存在する裏表示のモンスターを全て破壊する。
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 17:48:13 ID:uY2CoxNIO
- 《フロントセンタートカマク》
フィールド魔法
自分フィールド上に存在するモンスターが「テンソク」と名のついた
カードの効果で破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズに1度だけ、
自分のデッキからレベル4以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
テンソク専用のフィールド魔法。利用できるのは自分だけ。
なんか妙にテンソクが増えたが、やっぱりロボットはネタにしやすいのかなぁw
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 20:28:28 ID:tTwdHsno0
- 《火力調整》
通常魔法
自分の手札及びデッキから1枚ずつ「テンソク」と名のついた
カードを墓地に送り、デッキをシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
「火力調整」は1ターンに1枚しか発動できない。
テンソク専用手札交換兼墓地肥やし
ただし1ターンに1回
《再核融合》(リ・ニュークリアフュージョン)
装備魔法
800ライフポイントを払う。
自分の墓地から攻撃力500以下の機械族・炎属性モンスター1体を選択して
自分フィールド上に特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
ほぼテンソク専用蘇生カード、ただし対象が少ないので基本>>80のサポートになる
《ヒソウテンソク―巫女専用》
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻2400/守2100
機械族チューナー+チューナー以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキからレベル2以下の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊された時、自分の墓地から
レベル2以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。
テンソクレベル6シンクロ
リクルーター効果で>>309にも繋げられる効果持ち
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 20:35:03 ID:ngi5Ufu60
- 紅魔郷より、1,2面のキャラを。
《幻想に潜む闇の顕現 ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守300
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地 には送られず、除外される。
このカードが攻撃対象にされた時、自分のデッキの上から1枚を1枚除外する事で、
その攻撃を無効にする。この効果は1ターンに1度だけ発動できる。
相手ターン中にこのカードが戦闘を行う場合、このカードの攻撃力は相手モンスターのレベル×100ポイントアップする。
//自分でもちょっと納得いかないけど、効果としてはこんなものだと思う。
効果の回数制限は、効果からするとこれで及第点。
《幻想の妖精を見守る者 大妖精》
効果モンスター
星6/地属性/天使族/攻800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードは召喚成功時、守備表示で召喚になる。
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスターを破壊するカードの効果を無効にし、墓地に送る。
//効果自体は防御に秀でていて、破壊無効効果も「墓地に送る」と比較的阻害されにくい。
《幼き幻想を抱く氷の妖精 チルノ》
効果モンスター
星2/水属性/天使族/攻1000/守200
このカードは特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外する。
フィールド上のこのカードが除外されたターン、
お互いにモンスターの特殊召喚を含む効果を発動できない。
//使いにくい効果ではあるけれど、そもそも特殊召喚ができない幻想モンスターからすれば大した難点にはならない。
『効果の発動を禁止する誘発効果』なので、この効果の発動にチェーンして《リビングデッドの呼び声》などを発動すれば特殊召喚は可能。
《ジャンク・シンクロン》みたいなカードにチェーンして除外すれば、シンクロ召喚は阻止できる。
いきなりだけど、特殊召喚不可の縛りが早速足を引っ張ってる。特に魔理沙とか魔理沙とか。
元々「幻想」は既存のデッキのサポート用に考えたから仕方ないんだけど。
そうなると霊夢が腐るから、急遽デッキ作成を前提にして作り直したのが今回以降。
魔理沙の効果が腐るのは当たり前と言えば当たり前なんだよね。
>>326
テンソクが増えたのは機皇帝が引き金かね。
それとは別の要素も吸収してるけど、逆に機皇帝そのままだと面白くないからいいっしょ。
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 03:05:27 ID:CVxLYVww0
- 紅魔郷第二弾3-4面
ちょっと強引に特殊召喚に対応させてみた。
《幻想の館の守護者(ガーディアン) 美鈴》
効果モンスター
星5/火属性/戦士族/攻1900/守2300
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードはリリース無しで召喚できる。
他のモンスターが相手から攻撃を受けた場合、このモンスターが攻撃を受けた事にし、ダメージ計算を行う事ができる。
//《幻影の妖精》とは逆に、ダメージ計算をこのカードに切り替える効果を持つ。
自身も上級モンスターだが、リリース軽減効果を持つため、実質下級モンスターとして扱う事ができる。
フィールドに留まる事で効果を発動するが戦闘破壊されやすいモンスターを守るのに一役買ってくれるだろう。
《幻想図書館の使い魔 小悪魔》
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/悪魔族/攻1300/守1200
このカードは魔法使い族モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、手札のこのカードは魔法使い族としても扱う。
自分フィールド上に存在する魔法使い族モンスターが破壊される場合、
このカードが魔法使い族シンクロモンスターのシンクロ素材となった時、カードを1枚ドローできる。
//《幻想図書館の主 パチュリー》と同様に、限定的ながら特殊召喚に対応した幻想モンスター。
3つ目の効果により、《幻想世界の星魔法使い 霧雨魔理沙》や《マジカル・コンダクター》に対応しており、《アーカナイト・マジシャン》・《デーモン・カオス・キング》といったシンクロ召喚に条件を持つカードを即座にシンクロ召喚できる。
《幻想図書館の主 パチュリー》
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1400/守1400
このカードは「幻想」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
次の自分のスタンバイフェイズまで、このカードの属性は、そのモンスターと同じになる。
このカードは、このカードの属性によって次の効果を得る。
・光属性:このカードはチューナーとして扱う。
・闇属性:このカードと自分フィールド上の魔法使い族モンスター1体をリリースする事で、
デッキから通常召喚可能な魔法使い族モンスターを1体特殊召喚する。
・その他:このカードの属性は「風」、「水」、「炎」、「地」としても扱う。
//幻想の名を持つモンスターとしては珍しく、一部ながらも特殊召喚に対応している。
また、他のモンスターの属性をコピーする起動効果を持ち、それに応じて自身の効果を変化させる。
《幻想世界の星魔法使い 霧雨魔理沙》と高相性。
特殊召喚後、上記のモンスターの属性をコピーし、即座にレベル8のシンクロ召喚、またはランク4のエクシーズ召喚につなげる事ができる。
他に闇属性モンスターがいたり、《DNA移植手術》・《幻惑の巻物》で闇属性を指定すれば、シンクロ召喚の代わりに自身の効果でデッキから好きな魔法使い族モンスターを特殊召喚できる。
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 08:56:21 ID:CDOExFRIO
- 小悪魔の効果の発動条件は何なんだよ?
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 19:25:35 ID:CVxLYVww0
- >>330
ご指摘ありがとうございます。
それにしても、一体どんなミスだorz
という訳で>>329小悪魔のエラッタです。
《幻想図書館の使い魔 小悪魔》
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/悪魔族/攻1300/守1200
このカードは魔法使い族モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、手札のこのカードは魔法使い族としても扱う。
このカードが魔法使い族シンクロモンスターのシンクロ素材となった時、カードを1枚ドローできる。
//このようにシンクロ素材となった時です。
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 01:18:28 ID:4qQdKw9s0
- 《光の三妖精 サニーミルク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻900/守500
このカードは自分のフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
自分フィールド上に「光の三妖精 ルナチャイルド」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 スターサファイア」1体を特殊召喚する事ができる。
自分のエンドフェイズ時にこのカードをゲームから除外することができる。
この効果で除外された場合、次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを特殊召喚する。
《光の三妖精 ルナチャイルド》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻600/守800
このカードは自分のフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
自分フィールド上に「光の三妖精 スターサファイア」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 サニーミルク」1体を特殊召喚する事ができる。
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、守備表示になる。
《光の三妖精 スターサファイア》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻0/守1400
このカードは自分のフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
自分フィールド上に「光の三妖精 サニーミルク」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 ルナチャイルド」1体を特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、デッキから「妖精」と名のついたカードを1枚選択し、デッキの一番上に置く事ができる。
【三月精チーム】
非常に高い生存能力を持ち、チーム展開の布石となるサニーミルク、
場に出た時に自己「つまずき」がかかる(どんくさい)ルナチャイルド、
デッキトップ操作でキーカードを持ってくる事ができるスターサファイア。
三匹の妖精が勢ぞろいした時に、何かが起こる……!?
共通の効果として自分のフィールド上に1枚しか存在できない効果と、
場に2体揃った時、残りの1体を特殊召喚する効果を持つ。
特殊召喚効果はターン中の回数制限が存在しない為、上手く使えば酷い事に。
大チルチームとの相性は良好だが、レティとの相性は微妙……。
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 01:20:17 ID:4qQdKw9s0
- 《霧深き湖の大妖精》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1100/守1700
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の
「妖精」と名のついたモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
自分フィールド上の「妖精」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
自分の手札またはデッキから「氷の妖精 チルノ」1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《氷の妖精 チルノ》
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻1700/守900
自分フィールド上の「妖精」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上に存在するカード1枚を持ち主の手札に戻す。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
【大チルチーム】
最強の妖精・チルノとその召喚サポートを行う大妖精のチーム。
「妖精」モンスター1体をリリースして発動する効果は、自分自身をリリースしても発動する事ができる。
最も、三月精の誰かをリリースした方が遥かに低コストで済むが。
また、敵の上級モンスター対しても強く、手札に大妖精、デッキにチルノがいて、通常召喚権が残っていれば
大妖精を手札から通常召喚→大妖精をリリースしてチルノを特殊召喚→チルノをリリースして相手をバウンス、
とコンボして手札1枚と通常召喚権のみで潰してしまえる。三月精が絡めば更にエグい事にも……。
《氷漬けのカエル》
速攻魔法
自分フィールド上に「氷の妖精 チルノ」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分フィールド上に「冷凍ガエルトークン」(水族・水・星1・攻/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。
このトークンは水属性モンスター以外のアドバンス召喚のためにはリリースできない。
《冬の妖怪 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻2000/守1600
このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは水属性モンスターでなければならない。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、相手の手札・フィールド上・墓地のカードのいずれか1枚を
ゲームから除外する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在する水属性モンスター1体につき、このカードの攻撃力は500ポイント
アップする。
【レティ召喚セット】
水属性モンスターと相性の良いカード。複数枚を場に並べる事ができれば驚異の引導火力になる。
レティは自身も水属性モンスターである為、実質的な攻撃力は2500と最上級最低ラインはあり、
更にアドバンス召喚によるディスアドバンテージも回収しやすく、体チルチームとセットで運用し易い。
但し、自身のアドバンス召喚に利用できない上、冷凍ガエルトークンを出す場所を奪ってしまう
三月精の面子とは相性が悪い。
……ちなみに、「冷凍ガエルトークン」は地味ーに「ガエル」扱いとなっている。
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 01:21:43 ID:4qQdKw9s0
- 《春を告げる妖精 リリーホワイト》
効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻1200/守1200
このカードが通常召喚に成功した時、デッキから植物族モンスター1体を手札に加える事ができる。
《妖精大戦争!》
速攻魔法
自分フィールド上に「光の三妖精 サニーミルク」、「光の三妖精 ルナチャイルド」、
「光の三妖精 スターサファイア」が全て表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在する「妖精」と名のついたモンスターの攻撃力は、
フィールド上に表側表示で存在する「妖精」と名のついたモンスターの数×300ポイントアップする。
エンドフェイズ時、「光の三妖精 サニーミルク」、「光の三妖精 ルナチャイルド」、
「光の三妖精 スターサファイア」を破壊する。
【妖精関連カード】
リリーホワイトは植物族に関わる効果を持つが、他の妖精チームとは余り噛みあわない。
「妖精」と名のつく植物族モンスターはそこそこ居るので一応絡める事も可能だが……。
……レティとは特に相性が悪い。精々、「妖精王オベロン」(星6/水属性/植物族)あたりの
サーチ役が限界だろうか。それにしても苦しい気はするが。
妖精大戦争は三月精軸の妖精デッキの引導火力として活躍するであろうカード。
しかし空振りしてしまうと三月精が無駄に全滅してしまうという諸刃の剣でもある。
ちなみに敵の妖精もパワーアップ数に計算されたり、パワーアップしたりするので注意。
レティ・ホワイトロック軸で運用する場合には相性は良くない、というかむしろ邪魔になる。
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 08:08:15 ID:3FM0HOEQO
- >>332
フィールドの存在制限は「「カード名」は〜」の方がいいと思う。
あと同名カードが何かしらの効果で自分フィールド上に装備カード扱いで存在する時は新たに召喚はできる?
指摘だけでは悪いので自分も投下っと
《テンソクブースター》
永続魔法
1ターンに1度、手札の「テンソク」と名のついたカードをデッキに戻し、
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地に送られた時、
自分フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
テンソク専用の手札交換カードその2。カードをデッキに戻すのは効果。
後半は基本的に強制効果のデメリットだが、このカードも「テンソク」と名のついたカードである。
《ヒソウテンソク―レトロユニット》
永遠罠
このカードは発動後モンスターカード(機械族・炎・星4・攻/守1100)となり、
自分のモンスターカードゾーンに特殊召喚する。
このカードがフィールド上にモンスター扱いとして存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスターの攻撃力は
自分フィールド上に表側表示で存在する
「テンソク」と名のついたモンスター1体につき300ポイントアップする。
このカードは罠カードとしても扱う。
テンソクの罠モンスター。
自身の効果で特殊召喚した場合にテンソクの全体強化の永続効果を発揮。
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 20:56:01 ID:4qQdKw9s0
- ご指摘により、効果テキストを現代風に改変and末尾に移動ー。
最近はこっちの書き方(カード名指定で末尾に記入)がメインだったようで……。
ちなみに装備化時の裁定ですが、似た様な効果を持つカード同様「不可」で。
スキルドレインの影響下においてすら重複召喚は「不可」らしいですー。
《光の三妖精 サニーミルク》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻900/守500
自分フィールド上に「光の三妖精 ルナチャイルド」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 スターサファイア」1体を特殊召喚する事ができる。
自分のエンドフェイズ時にこのカードをゲームから除外することができる。
この効果で除外された場合、次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを特殊召喚する。
「光の三妖精 サニーミルク」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
《光の三妖精 ルナチャイルド》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻600/守800
自分フィールド上に「光の三妖精 スターサファイア」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 サニーミルク」1体を特殊召喚する事ができる。
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、守備表示になる。
「光の三妖精 ルナチャイルド」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
《光の三妖精 スターサファイア》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻0/守1400
自分フィールド上に「光の三妖精 サニーミルク」が存在する場合、
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 ルナチャイルド」1体を特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、デッキから「妖精」と名のついたカードを1枚選択し、デッキの一番上に置く事ができる。
「光の三妖精 スターサファイア」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 22:11:05 ID:A6L5RqFE0
- 《異変の裁定者―博麗 霊夢》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
このカードの攻撃力と守備力は、自分の魔法・罠ゾーンに存在するカードの数×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上のの魔法・罠1枚を破壊する事ができる。
《風雨の巫女》
融合・効果モンスター
星8/風属性/魔法使い族/攻2200/守1800
このカードは自分フィールド上の「博麗 霊夢」と名のついたモンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「射命丸 文」と名のついたモンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードを破壊する。
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
《不羈奔放の巫女》
融合・効果モンスター
星8/地属性/魔法使い族/攻2500/守2600
このカードは自分フィールド上の「博麗 霊夢」と名のついたモンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「伊吹 萃香」と名のついたモンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードを破壊する。
また、相手はこのカード以外を魔法・罠・モンスターの効果の対象にできない。
《境界の巫女》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2000
このカードは自分フィールド上の「博麗 霊夢」と名のついたモンスター1体を除外する事でエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の手札の「八雲 紫」と名のついたモンスター1枚を公開する。公開しない場合、このカードを破壊する。
以下の効果は相手ターンでも発動できる。
●このカードをゲームから除外する。
●ゲームから除外されてるこのカードを特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたターン、このカードは攻撃できない。
オプションと喰らいボム持ちの霊夢と地霊殿霊夢
オプションが5つしか無くても6回喰らいボム出来るのは仕様
テキストの名前表記のスペースが全角になってるのは、原文のレイアウトの関係で全角になってるだけで反確スペースでも問題なく使用可能
>>336
リバイスが3体並ぶとか胸熱
ちなみにスキルドレイン中に出せないのは、フィールドに存在する方のテキストが生きてるため
でも、デッキの無いでのルール効果が無効になってるカード(融合代用とか)が存在するし、もしかしたらスキドレ中でもデッキから特殊召喚できるかもね
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 23:44:41 ID:KFY1FqxA0
- 幻想モンスターシリーズ、紅魔館完結の巻。
Stage5,6とEXを。
紹介・説明文がWiki風になってるが、あまり気にしないでくれ。
《完全で瀟奢な幻想メイド 十六夜咲夜》
効果モンスター
星4/炎属性/サイキック族/攻1900/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
「幻想」と名のついたモンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースとして扱う事ができる。
このモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した炎属性モンスターが破壊される場合、
除外されたこのカードを墓地に戻す事で、その破壊を無効にする。
//幻想モンスター限定のダブルコストモンスターであり、自身をリリースしてアドバンス召喚したモンスターの破壊を1度だけ無効にする効果を持つ。
後述のレミリアの補助のつもり。
《幻想の館の吸血鬼 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2800/守1200
このカードは特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
炎属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードのアドバンス召喚成功時、
フィールド上に存在するカードを1枚選び、破壊できる。
この効果に対して魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
このカードは相手のカードの効果の対象にされない。
//炎属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを問答無用で1枚破壊できる。
この効果を発動する場合、《奈落の落とし穴》などの召喚反応系罠を発動させないのも利点。
それに加え、対象に取られない能力もあるため、総じて使いやすい。
総じて炎属性を使うデッキにおいては切り札として活躍できる性能を持っていると言えるだろう。
特殊召喚できない効果を除いた全ての効果が《スキルドレイン》に無効にされてしまうため、このカードの召喚前に破壊しておきたい。
このカードの効果で破壊できるのは1枚だけなので、2枚以上カードが伏せられている場合、慎重に行動した方がいいだろう。
《幻想の館の吸血鬼 フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できない。
ゲームから除外された自分の「幻想」と名のついたモンスターが7種類以上存在する場合のみ、
手札のこのカードを特殊召喚できる。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分は「幻想」と名のついたモンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。
このカードの特殊召喚成功時、このカード以外の自分フィールド上のカードを任意の枚数選択する。
その後、選択したカードと、選択した枚数と同じ枚数の相手フィールド上のカードを全て破壊する。
このカードを特殊召喚するターン、自分はこのカード以外の通常召喚・特殊召喚を行えない。
//通常召喚を行えないルール効果に始まり、
除外された幻想モンスターが7種類以上の場合に手札から特殊召喚できる召喚ルール効果、
特殊召喚成功時にお互いのカードを同じ枚数だけ破壊する誘発効果、
そして自身を特殊召喚するターンに自身以外の通常召喚・特殊召喚を行えない制約効果を持つ。
自身の効果で除外される幻想モンスターの性質から、一見、特殊召喚は難しくないように見えるが、
幻想モンスターは特殊召喚が行えない効果が多いため、意外に大変。
このカードを使う場合、《幻想に潜む闇の顕現 ルーミア》や《封印の黄金棺》などでサポートする事で特殊召喚を素早く行える。
相手のカードを破壊する効果は対象を取らない。
そしてカードを破壊するのは同時である。
効果解決時に選択したカードの数より相手フィールド上のカードが少ない場合、効果は不発となる。
逆に発動時に選択したカードが破壊できなかったり、効果解決時に自分フィールド上に存在しない場合、効果は成立する。
>>337
スキドレ中の重複召喚不可は「これから特殊召喚される」側の効果じゃないか?
《Sin パラレルギア》の裁定で確認できる。
つまり普段は「フィールド上」と「フィールド外」の両方から制限されてるって解釈だと思う。
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 23:50:00 ID:mXhWK9L6O
- >>338
ああ、その通りだぜ
普通に書き間違えた
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 00:12:16 ID:ancEtfzQ0
- >>338
早速だが、フランの効果の裁定が無茶苦茶な事になってるのに気付いた。
同じ効果の中で対象を取ったり、対象を取らなかったりするのは可笑しいだろjk
という訳で、フランのエラッタを出します。
投稿3回中、2回目のエラッタorz
《幻想の館の吸血鬼 フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻3000/守0
このカードは通常召喚できない。
ゲームから除外された自分の「幻想」と名のついたモンスターが7種類以上存在する場合のみ、
手札のこのカードを特殊召喚できる。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分は「幻想」と名のついたモンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。
このカードの特殊召喚成功時、自分及び相手フィールド上に存在するカードを同じ枚数選択して発動する事ができる。
選択したカードを破壊する。
//一括して対象を取る効果に変更。姉同様に対象に取られないカードには無力。
特殊召喚時限定だが、《スクラップ・ドラゴン》よりも大量のカードを破壊可能。
ついでに最後の一文が3つ目の効果と少し被っていたので、それを削除。
これでも実は《裁きの龍》の方が優秀だとか、あちらの性能を疑いたい。
自分がまだ通常召喚していない場合、
このカードを特殊召喚→効果でありったけのカードを選択する→チェーンして《火霊術‐「紅」》でこのカードをリリース。
《幻想世界の巫女 博麗霊夢》(>>322)を通常召喚→その効果でこのカードを手札に加える。
このカードを特殊召喚して2体で直接攻撃。(計7600ダメージ)
更に手札に《火霊術‐「紅」》があれば、相手のターンに追加で3000ダメージ。(計10600ダメージ)
これって大丈夫かなぁ?
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 08:07:11 ID:G1nI.Kaw0
- >>340
野暮だけどこのご時世スタロとか神警とかあるからたぶん大丈夫
そもそも特殊召喚できるかどうか怪しいレベル
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 09:30:14 ID:zbpDPMDo0
- >>340
その1キルは準備があまりに長過ぎるから大丈夫だろう。
ただ単に1キル狙うならもっと優秀なデッキが他にあるし。
- 343 :滝(削除権限者)★:<激写されました>
- <激写されました>
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 16:12:13 ID:G1nI.Kaw0
- >>74ですでに命蓮寺が使われていたので
サポート魔法は思いつかない
本題
全員の共通効果は
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
という2つのデメリットの永続効果
高火力でも問題無しと判断
スキドレは逆に弱くなりそう
《聖輦船の賢将 ナズーリン》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1900/守1300
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから「聖輦船」と名のついたカード1枚を手札に加える。
1ターンに1度、自分フィールド上の獣族モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
フィールド上に存在するモンスター1体を持ち主の手札に戻す事ができる。
1つ目は召喚成功時のサーチの強制誘発効果
2つ目は他の獣が破壊されたときにできる任意誘発効果
《聖輦船の大輪 雲井一輪》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻2200/守1800
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから「聖輦船」と名のついたカード1枚を手札に加える。
このカードがデッキから墓地に送られた時、自分のデッキから「聖輦船の入道使い 雲井一輪」以外の魔法使い族モンスター1体を手札に加える事ができる。
1つ目は戦闘耐性の永続効果
2つ目は戦闘破壊成功時の強制誘発のサーチ効果
3つ目はデッキからという稀有な条件の任意誘発のサーチ効果
《聖輦船の親父 雲山》
チューナー(効果モンスター)
星4/風属性/水族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
自分フィールド上に「聖輦船の親父 雲山」以外の
「聖輦船」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが相手のカードの効果で破壊された時、自分の墓地に存在する「聖輦船の親父 雲山」以外の
水族モンスターを2体まで手札に加える事ができる。
1つ目と2つ目は召喚ルール効果
3つ目はサルベージ効果
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 16:29:53 ID:G1nI.Kaw0
- 《聖輦船の船幽霊 村紗水蜜》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻2000/守2000
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「聖輦船」と名のついたカードを1枚をゲームから除外し、自分の墓地に存在する「聖輦船」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン攻撃する事ができない。
このカードが破壊された時、自分のデッキからアンデット族モンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。
1つ目は蘇生の起動効果で蘇生先に誓約がかかる
2つ目は任意誘発の墓地送り効果、キャリアなどどうぞ
《聖輦船の毘沙門天 寅丸星》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2100/守1600
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの効果をエンドフェイズ時まで無効化する。
自分のエンドフェイズ時、このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する
「聖輦船」と名のついたモンスターの数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分の墓地に存在する「聖輦船の毘沙門天 寅丸星」以外の
レベル4以下の獣族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
1つ目は起動効果、イメージとしては宝塔の輝きで押さえつけている感じ
2つ目は強制誘発で自身をカウントに含める
3つ目は任意誘発でこのシリーズでは唯一、ナズーリンをカバーできる
《聖輦船の僧侶 聖白蓮》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2800
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
自分フィールド上に「聖輦船」と名のついたモンスターが
3体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって破壊された時、自分のデッキから
「聖輦船」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードに飛鉢カウンターを1つ置く。(最大7つまで)
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードに飛鉢カウンターを1つ置く。
自分の墓地に存在する「聖輦船」と名のついたモンスター3体を選択して発動する。選択したモンスターを自分のデッキに戻し、シャッフルする。その後、このカードに飛鉢カウンターを1つ置く。
自分フィールド上に表側表示で存在する飛鉢カウンターが7個乗っているこのカードを自分のデッキに戻すことで、エクストラデッキから「封印されし大魔法使い 聖白蓮」を1体特殊召喚する。
この効果の発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
1つ目は召喚ルール効果
2つ目は任意誘発効果
3つ目から切り札召喚関連効果で
3つ目は召喚時の4つ目はバトル終了時の誘発効果
5つ目は起動で1ターンに何度でも、ただし選択したモンスターが1体でも墓地にいなかったら不発
6つ目は起動だがチェーン妨害不可
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 17:21:31 ID:g/5cKK8g0
- 《西行之記憶》
スピリットモンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2400/守0
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、
相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 17:47:27 ID:G1nI.Kaw0
- 《聖輦船の元未確認少女 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1500
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「聖輦船」と名のついたモンスターの
攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊された時、自分のデッキから「聖輦船の元未確認少女 封獣ぬえ」以外の
レベル4以下の悪魔族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1つ目が召喚ルール
2つ目が永続で一輪と相性がいいかも
3つ目は任意誘発のリクルート効果
《聖輦船号》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻0/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分フィールド上にこのカード以外の「聖輦船」と名のついたモンスターが表側表示で存在しない場合、
このカードは攻撃宣言をする事ができない。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキから
「聖輦船」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「聖輦船」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分のデッキに戻し、500ポイントダメージを相手ライフに与える。
1つ目が任意誘発のリクルート
2つ目が起動効果のバーン効果
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 17:53:38 ID:G1nI.Kaw0
- 《封印されし大魔法使い 聖白蓮》
融合・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000
このカードは「聖輦船の僧侶 聖白蓮」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分はモンスターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができず、
このカード以外の効果モンスターの効果・魔法・罠カードを発動する事はできない。
このカードは表側表示でフィールド上に存在する限り、
コントロールを変更する事はできない。
このカードはリリースできない。
このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、
このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない。
このカードの融合召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上のカードを全て持ち主のデッキに戻す。
自分のエンドフェイズ時にこのカードに封印カウンターを1つ置く。
このカードに乗っている封印カウンター1つにつき、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する事ができる。
その発動を無効にし、破壊する。
その後、このカードに封印カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、このカードに封印カウンターを1つ置くことで発動する。
エンドフェイズ時まで選択したモンスター1体の効果を無効にし、
そのモンスターの攻撃力分このカードの攻撃力をアップする事ができる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
このターンこのカードはその中の「聖輦船」と名のついたモンスターの数まで
1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。
その後めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードに封印カウンターが3つ乗った時、
このカードはエクストラデッキに戻る。
テキスト永杉って言わないで
1が召喚ルール
2,3,4,5,6,9,13の効果が永続
7,8,10が誘発
11,12が起動
1つ目が召喚条件で
2つ目が戦闘耐性
3つ目が自分の行う召喚とカードの発動を全部封じる効果、このカードだけで戦うということ
4つ目がコントロール耐性で
5つ目がリリース耐性、それぞれ洗脳やラヴァゴーレムなどに負けないための効果
6つ目がカード耐性でいかなる効果でもフィールドを離れない効果
7つ目は自分以外をすべてデッキに戻して排水の陣にする効果
8つ目がこのカードの使用期限であるカウンターを乗せる効果
9つ目がカウンターで攻撃力の上がる効果で時間がたつにつれ強くなる仕様
10番目は相手のカードを封じる効果で自身のカウンターも増えてしまう
11番目が戦闘補助効果、しかし自分の時間を縮める効果でもある
12番目が連続攻撃効果 「ば、馬鹿な!合計5回の攻撃だと!?」
13番目がお帰りになられる効果、最大3ターンはまさにウルトラマン
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 18:20:05 ID:COxUMIKc0
- 13とかねーよwww
他全部放棄して1枚で戦い抜くくらいなら最初からカードゲーム以外のゲームすべきなんじゃね
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 01:23:47 ID:rg3dtkXA0
- >>348
《光と闇の竜》比べると面白い事になってそうだ。
モンスター効果は無効にされないから、ガスタみたいにリクルーターの多いデッキだと耐えられる。
1ターン耐えれば、魔法・罠を2枚発動すれば除去可能。
それに、そもそも下準備が必用だし、その下準備に耐性が無い。
出しにくさからすると、意外とこれくらいでもいいかも?
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 04:11:14 ID:dCbisJhc0
- 手間的に言うならまぁ見合ってるとは思うよ。
ただそれにしてもこのテキストの量は、見る人の心を折るわww
未だにユべルの効果を覚えきれない俺には、こんなの到底無理www
でも、分かりやすいカードを作ろうとすると、強すぎるか弱すぎるかで
極端に振れる事が多くなるというジレンマ……。
誰が言ったか「テキストが短いカードは強い」という言葉があるが、
分かりやすく強いカードを作ると壊れにしかならない……。
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 12:46:22 ID:cd9L/O0o0
- ユベルはまだ易しいほうだろ 愛さえあれば
本当の地獄はヴェノミナーガ
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 13:31:04 ID:m6aScqG.0
- 《強欲で貪欲な巫女》
自分の墓地のカードを5枚選択し発動する。相手はその中から2枚のカードを選択する。
選択したカードを手札に加え、残りはデッキに戻す。
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 15:55:37 ID:Ef/a7wkE0
- >>353
モンスターとかじゃないと結構強い気がする
テラフォテラフォバレーバレーバレーどうします?言われたらどうするよ
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 16:18:53 ID:0B3xfR360
- >>354
それは普通にテラフォ
だがまぁ、強すぎるな
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 16:23:41 ID:dCbisJhc0
- 普通に貪欲な壺の上位互換臭い性能。
序盤にガリガリ攻め立てて、息切れした時に使うだけで再度攻め込める。
ゲイル、ブラスト、カルート、ブリザード、黒い旋風さぁどれ?とか言われたら切れるw
ところで、やたら多いシリーズカード作った時は、一度に落としちゃった方がいいのか、
小分けにして日を開けながら落とした方がいいのか、どうだろう?
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 17:59:32 ID:Ef/a7wkE0
- >>356
一気にやってくれると、こことこのシナジーいいねとかあれこれ壊れじゃねとかできるから
俺は一揆派かな
- 358 :滝(削除権限者)★:<激写されました>
- <激写されました>
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 19:37:45 ID:dCbisJhc0
- 《悪魔の棲む館−紅魔館》
永続魔法
相手ターンのスタンバイフェイズ時に、このカードに紅霧カウンターを1個乗せる。
このカードに乗っている紅霧カウンターを1つ取り除く事で、
自分フィールド上に存在する「紅魔」と名のつく悪魔族のモンスター1体のレベルを1つ上げる。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の「紅魔」と名のついたカードを破壊する事ができる。
「悪魔の棲む館−紅魔館」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
━━━━━
紅魔館デッキの要となる永続魔法。但し、その恩恵を受けられるモンスターは少ない。
毎ターンカウンターを乗せる効果、「紅魔」と名のつくモンスターのレベルを上げる効果、
破壊される時に「紅魔」と名のつくモンスターを身代わりにする効果、存在数の制限効果を持つ。
レベル上げ効果に使用回数の制限は無く、身代わり効果は破壊以外には無力。
《紅霧の浸食》
通常魔法
自分フィールド上に「悪魔の棲む館−紅魔館」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分フィールド上の「悪魔の棲む館−紅魔館」に紅霧カウンターを3個乗せる。
━━━━━
「悪魔の棲む館−紅魔館」に紅霧カウンターを補充する効果を持つ。
単独では何のアドバンテージも取れないが、組み合わせる事によって大きな効果を持つようになる。
具体的にはレミリアの攻防900アップ、カリスマブレイカー1発分、レベル3分のシンクロ補助等々。
《妖精メイド増援部隊》
速効魔法
自分フィールド上に「紅魔」と名のつくモンスターカードが存在する時のみ発動する事ができる。
自分の手札またはデッキから攻撃力1000以下の「妖精」名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
━━━━━
名前は『妖精メイド』増援部隊だが、攻撃力1000以下で「妖精」と名がついていれば
妖精メイド以外の妖精(三月精の連中とか)も特殊召喚する事が可能。
シンクロ素材としては三月精の方が優秀で、紅魔デッキの戦闘要員としては妖精メイドに軍配が上がる。
どちらを採用するかはお好みで。
《サニーミルクの紅霧異変》
速効魔法
自分フィールド上に「悪魔の棲む館−紅魔館」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分の手札またはデッキから「光の三妖精 サニーミルク」1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚した「光の三妖精 サニーミルク」の属性は「炎」としても扱う。
━━━━━
一見、紅魔デッキとはあまり関係の無い効果であるが、召喚されたサニーミルクの属性が
「炎」としても扱えるようになるため、フランドールのシンクロ素材として使用できるようになる。
サニーは光属性で、チューナーの小悪魔は闇属性である為、カオス・ソーサラーとの相性が良く、
フランによる全体除去後に特殊召喚すると凶悪なダメージ量を叩きだせる。
サニー以外の妖精は召喚できないので、フランを召喚しないのなら《妖精メイド増援部隊》でも良い。
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 19:38:37 ID:dCbisJhc0
- 《魔導ロケット−ミンタカ》
永続魔法
自分フィールド上に「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分フィールド上に「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」が存在しない場合、このカードを破壊する。
自分フィールド上に「魔導ロケット−ミンタカ」、「魔導ロケット−アルニタク」、「魔導ロケット−アルニラム」が
揃った時、デュエルに勝利する。
《魔導ロケット−アルニタク》
永続魔法
自分フィールド上に「楽園の素敵な巫女−博麗霊夢」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分フィールド上に「楽園の素敵な巫女−博麗霊夢」が存在しない場合、このカードを破壊する。
《魔導ロケット−アルニラム》
永続魔法
自分フィールド上に「紅魔の魔女−パチュリー・ノーレッジ」が表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。
自分フィールド上に「紅魔の魔女−パチュリー・ノーレッジ」が存在しない場合、このカードを破壊する。
《魔導ロケットの技術研究》
通常魔法
自分のデッキから「魔導ロケット」と名のつくカードを1枚手札に加える。
━━━━━
特殊勝利用住吉三神ロケットセット。特殊勝利の為には魔法カード3種とレベル9シンクロのレミリア、
上級モンスターのパチュリー、紅魔デッキとは関係の無い霊夢が必要である為、難易度が高い。
ちなみに《魔導ロケットの技術研究》は自身をサーチする事も可能。
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 19:39:34 ID:dCbisJhc0
- 《悪魔の館の妖精メイド》
効果モンスター
星2/風属性/天使族/攻1000/守700
自分フィールド上に「紅魔」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードのカード名は「紅魔の館の妖精メイド」としても扱う。
自分フィールド上に表側表示で存在する「紅魔館」と名のつくカード1枚につき、
このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
━━━━━
色々と特殊召喚し易い紅魔館の妖精メイド。レベルでは三月精に劣るが、
戦闘力では三月精を上回り、紅魔館やレミリアの身代わりにもなれる。
ちなみに、名前に「紅魔」とだけつくカードではパワーアップ出来ない。
《紅魔の門番−紅美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1300
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
このカードは1ターンに2度まで、戦闘では破壊されない。
━━━━━
非常に強力な戦闘耐性を誇る鉄の門番。矛としても盾としても布石としても優秀。
強力な敵モンスターにはサンドバッグにされてしまうものの、直接攻撃のダメージを
1700ポイントも軽減していると考えるなら十二分に強力。
ただ、闇属性の多い紅魔館において地属性モンスターというのが、扱いづらい要素。
《魔法図書館の司書−小悪魔》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/悪魔族/攻1300/守1000
自分フィールド上に「紅魔」と名のつくモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードのカード名は「紅魔図書館の司書−小悪魔」としても扱う。
このカードをシンクロ素材とする場合、悪魔族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
━━━━━
紅魔館のチューナー。単独では「紅魔」モンスター扱いにならない為、通常召喚してから
即、《妖精メイド増援部隊》で素材を確保してシンクロ……という訳にはいかない。
「紅魔館」さえあれば《サニーミルクの紅霧異変》で素材を呼び込む事は出来るが……。
レミリア及びフランは小悪魔からしかシンクロ召喚出来ないので、複数積みは確定である。
《紅魔の魔女−パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分のデッキまたは墓地から「賢者の宝石」を1枚手札に加える。
このカードは、「賢者の宝石」を装備カード扱いとして装備することができる。
このカードの攻撃力は、装備している「賢者の宝石」1枚につき1000ポイントアップする。
「賢者の宝石」を手札から墓地へ送る事で、自分の手札またはデッキから
「魔法図書館の司書−小悪魔」1体を特殊召喚する事ができる。
「賢者の宝石」を手札から1枚デッキの一番上に戻して発動する。
このカードの属性はエンドフェイズまで「風」「水」「炎」「地」としても扱う。
━━━━━
アドバンス召喚に成功した時、手札に「賢者の宝石」をサーチする効果、
「賢者の宝石」を装備カード扱いで装備し、自身の攻撃力を1000上げる効果、
「賢者の宝石」を手札から捨てる事でデッキか手札から小悪魔を特殊召喚する効果、
「賢者の宝石」をデッキの一番上に戻す事で自分の属性を変化させる効果を持つ。
星5の上級モンスターだが、攻撃力が低いのでリクルーター等で容易に特殊召喚が可能。
しかし、特殊召喚で召喚すると「賢者の宝石」のサーチ効果が利用できない欠点を持つ。
手札に「賢者の宝石」が来ている状況であれば問題は無いが。
「賢者の宝石」を装備した場合の攻撃力は2500。帝やサイコ・ショッカーを倒せるが、
装備カードによる強化は対策され易く、やや扱いづらい感は否めない。
「賢者の宝石」を墓地へ送って小悪魔を召喚する効果は、主にシンクロ目的。
紅霧カウンターが1つ以上乗っている紅魔館があれば、レミリアを召喚できる。
自己属性変化能力のコストはデッキの一番上に戻す事なので、実質「1ドロー」。
重いと見るか軽いと見るかは人それぞれだが、他の効果に比べて使いづらい感はある。
風林火山の発動目的か、フラン召喚の為の炎属性確保に使う事になるだろう。
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 19:41:47 ID:dCbisJhc0
- 《紅魔館のメイド長−十六夜咲夜》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1900/守1000
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「悪魔の棲む館−紅魔館」1枚を手札に加える。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから攻撃力1000以下の「妖精」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
━━━━━
攻撃力1900でのメリットアタッカーかつキーカードのサーチ要員。
小悪魔+咲夜+妖精メイドでレミリア召喚も可能になる為、3積み確定。
名前に「紅魔館」と入っている為、妖精メイドの攻撃力を上昇させることもできる。
さらに闇属性・戦士族とサポートも充実。デッキの要として過労死するまで働いてもらおう。
《紅魔館の主−レミリア・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻?/守?
「魔法図書館の司書−小悪魔」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの元々の攻撃力と守備力は、このカードのレベル×300ポイントの数値になる。
このカードのレベルが4以上の時、このカードのレベルを3下げることで
相手フィールド上のカードを1枚破壊することができる。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の「紅魔」と名のついたカードを破壊する事ができる。
━━━━━
紅魔デッキのフィニッシャー。今までに溜まった紅霧カウンターを全て吸収して攻撃力を上げ、
効果を使って相手の伏せ除去を行い、紅魔館メンバー全員で殴り込みをかけるのが基本。
名前に「紅魔館」と入っている為、妖精メイドの攻撃力を上昇させることもできる。
「紅魔館」及び「紅魔」系のカードは全てこのカードの為に存在していると言っても過言ではない。
基礎攻撃力は9×300で=2700相当。効果を1回使用する毎にステータスが900下がる。
館の主に相応しい性能を持つが、効果を使用しすぎるとレベルとステータスが酷い事に……。
効果名は「カリスマ・ブレイカー」、使用時は高らかに宣言しよう。
小悪魔が紅魔館の効果でレベルを上げられるため、シンクロ召喚の組み合わせは多種多様。
専用デッキを組んでいれば、思ったよりも簡単に召喚する事ができるだろう。
身代わり効果は例によって破壊以外の除去に対しては無力、注意する事。
《悪魔の妹−フランドール・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/悪魔族/攻2900/守1100
「魔法図書館の司書−小悪魔」+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
1000ライフポイントを払う事で、「悪魔の妹−フランドール・スカーレット」を除く
フィールド上のカードを全て破壊する。
この効果で破壊したカード1枚につき相手ライフに300ポイントダメージを与える。
━━━━━
紅魔デッキのフィニッシャーその2、姉と比べてワンキル寄りの性能となっている。
全体除去能力とそれに伴うバーン効果、さらに自身の直接攻撃による追撃で、
相手のHPを一瞬でふき飛ばす力を持った極めて凶悪なフィニッシャーである。
例によってスターライト・ロードは要警戒、致命的なディスアドバンテージを負う。
ちなみに、効果を発動したカード以外にも《悪魔の妹−フランドール・スカーレット》が
存在する場合、そちらも破壊されずに場に残る事となる。
地味にカード名に「紅魔」と入っていない。運用時は注意しないと痛い目を見る。
積極的に運用するなら純正紅魔よりも炎属性に偏らせた方が強いかもしれない。
・以上、全体的にシンクロをフィニッシャーとした分かりやすいビートダウン系を目指したつもり。
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 20:54:44 ID:vVxOpm9Q0
- そこまでネタがあるならストラク作ってみない?
いや最近見なくてねストラクチャー投下
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 21:09:32 ID:Ef/a7wkE0
- なかなかいいカードだ、
紅魔版緊テレが使い安さで上にあって
特にパチェさんがリクルーターラインに入っているのがいいね
あと
自分フィールド上に「紅魔」と名のつくモンスターカードが存在する時のみ発動する事ができる。
じゃなくて
自分フィールド上に「紅魔」と名のつくモンスターが存在する時のみ発動する事ができる。
でいいと思う
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 21:18:28 ID:05nhBKaY0
- >>363
幻想シリーズの投稿者だが、実際にデッキを作れるレベル=ストラク(デッキ)作成を想定して作ってる。
今は永夜抄のStage4までストックがあるけど、一気に出すと数が多過ぎて大変だったり。
シナジー毎にある程度のまとまりを持って投下してるつもり。
紅魔郷が投下終了したので、妖々夢を一気に投下します。
Wiki風なのは考察の証だと思って下さい。
《冬の幻想 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻400/守1700
このモンスターは特殊召喚できない。
このモンスターが墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
ゲームから除外された自分の水属性モンスターが3体以上の場合、手札を1枚除外して発動する。
このターン、自分は3回まで通常召喚を行える。
この効果を発動するターン、自分は特殊召喚できない。
//冬が来て、元気いっぱいのレティの図。
手札除外はコストで、この後に『このターン、3回まで通常召喚が可能になる』処理が入るため、
手札から除外したカードの任意効果は発動のタイミングを逃す。
《幻想の主の式の式 橙》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/獣族/攻1450/守1200
このモンスターは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するこのカードをエンドフェイズまでゲームから除外する事ができる。
この効果は相手ターンにのみ発動できる。
//単純に獣族のチューナーが欲しいなら、ナチュルのシンクロモンスターをシンクロ召喚でき、
特殊召喚可能な《X-セイバー エアベルン》がいる。
しかし、こちらは1450という微妙なステータスにより、《クリッター》に対応し、
《奈落の落とし穴》・《平和の使者》といったカードを回避できる利点がある。
また、相手ターンにエンドフェイズまで自身を除外させる効果を持つため、次の自分のターンへ確実にバトンを渡せるだろう。
《幻想世界の人形魔法使い アリス・マーガトロイド》
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/1400
このカードは魔法使い族、または悪魔族モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、手札を任意の枚数除外する事で、
その枚数と同じ数の「幻想ドールトークン(星2・闇属性・魔法使い族・攻/守0)」を特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とする場合、他のシンクロ素材は「幻想」と名のついたモンスターでなければならない。
//手札を余分に消耗するものの、6・8・10レベルのシンクロモンスターを自在にシンクロ召喚できる。
チューナー以外のモンスターを幻想モンスターで縛るため、この効果を使わずにシンクロ召喚を行う場合は、
必然的に他の幻想モンスターも採用しなければならない。
トークンの利用法には一切の制限が無く、直後に《D・HERO ドグマガイ》などを特殊召喚する事も可能。
しかし手札消費が激しいため、《幻銃士》や、相手依存になるものの《クラスター・ペンデュラム》の方が扱いやすいだろう。
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 21:24:38 ID:05nhBKaY0
-
//プリズムリバー3姉妹を除外して特殊召喚できる特殊召喚モンスター。
発動条件が厳しい分、効果は優秀。
魔法・罠を無効化する誘発効果と、相手ターンにも発動可能で3つの効果から選択して発動する起動効果を持つ。
魔法・罠を無効化する効果は、発動したカードを破壊しないため、
既に発動している永続魔法・罠の効果は無効にしても墓地に送る事ができない。
選択できる効果の内、
1つ目は、特殊召喚したターンに発動できない疑似《融合解除》。
2つ目は、相手モンスター限定の《月の書》。
3つ目はバトルフェイズ限定の《バトルマニア》。
《二重召喚》と他に《幻想音楽団三女 リリカ・プリズムリバー》、《幻想音楽団長女 ルナサ・プリズムリバー》、
《幻想音楽隊次女 メルラン・プリズムリバー》の内2体が手札に揃っていれば、1ターンでこのモンスターを特殊召喚できる。
《幻想音楽団長女 ルナサ・プリズムリバー》
効果モンスター
星4/風属性/アンデット族/攻1200/守1900
このカードは「プリズムリバー」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードの召喚成功時、自分フィールド上に他のモンスターが存在しなければ、
デッキから「プリズムリバー」と名のついたレベル5以上のモンスター1体を手札に加える事ができる。
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力を、
そのモンスターのレベル×100ポイントダウンさせる事ができる。
//召喚成功時にレベル5以上の「プリズムリバー」をサーチする効果と、1ターン限定&単体指定の《強者の苦痛》の効果を持つ。
高い守備力を持つが、効果や属性からこれを活かす機会はあまり多くない。けどルナサはこんな印象。
《幻想音楽隊次女 メルラン・プリズムリバー》
効果モンスター
星5/風属性/アンデット族/攻2000/守1200
このカードは「プリズムリバー」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上に「プリズムリバー」と名のついたモンスターが存在する場合、手札のこのカードはリリース無しで召喚できる。
このカードの召喚に成功した時、 手札の「プリズムリバー」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
//自分フィールド上にプリズムリバーが存在する場合に自身をリリース無しで召喚する召喚ルール効果と、
召喚成功時に手札のプリズムリバーを特殊召喚する効果を持つ。
自分フィールド上にプリズムリバーが存在すれば一気にモンスターを展開し、《幻想音楽団 プリズムリバー》につなげる事が可能。
《幻想音楽団三女 リリカ・プリズムリバー》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/アンデット族/攻800/守1500
このカードは「プリズムリバー」と名のついたカードの効果以外で特殊召喚できない。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードの召喚に成功した時、自分はデッキから「リリカ」と名のついたモンスター以外の
「プリズムリバー」と名のついたモンスター1枚を手札に加える。
他の「リリカ」と名のついたモンスター以外の「プリズムリバー」と名のついたモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃する事ができない。
//召喚成功時に他のプリズムリバーをサーチする効果と、他のプリズムリバーが存在する場合に攻撃されない効果を持つ。
自身がチューナーであり、姉達はレベル4・5のチューナーでないモンスターなので、
《幻想音楽団 プリズムリバー》を特殊召喚できない場合でもそれなりの活躍はできるだろう。
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 21:31:19 ID:05nhBKaY0
- 「幻想」と名のついたチューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター
このモンスターはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、フィールド上のフィールド魔法を墓地に送り、相手に1000ポイントのダメージを与える。
その後、デッキからフィールド魔法を1枚選び、手札に加える事ができる。
1ターンに1度、自分の手札・墓地からレベル4以下のモンスターを1体選び、特殊召喚する。
この効果を発動するターン、特殊召喚したモンスターは攻撃する事ができない。
//《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と同じステータスと、その効果を攻撃的にした効果を持つ。
幻想モンスターの共通効果は割愛。
3つ目の効果は先述のモンスターの1つ目の効果を「破壊」から「墓地に送る」に、回復からダメージに置き換えた効果。
4つ目の効果は同様に特殊召喚範囲が墓地にまで広がり、通常召喚したモンスターは攻撃可能になった効果。
チューナーに幻想モンスターを、チューナー以外のモンスターにアンデット族を指定する代わりに、使いやすさは向上したと言える。
フィールド魔法の除去効果が破壊ではなくなったため、《歯車街》などの破壊に誘発された効果を発動させず、
更に《Sin スターダスト・ドラゴン》に妨害されずに《Sin World》を除去できる。
特殊召喚の効果も墓地からの特殊召喚が可能になったために、手札の消費を抑える可能性があると同時に、選択肢が大幅に増える。
また、この効果は手札にも干渉するため、対象を取らない効果である。
幻想モンスターだが、特殊召喚の効果はほとんどの幻想モンスターに対応していない。そのためこのカードを使う場合は、それを踏まえた構築をする必要がある。
アンデット族は墓地からの特殊召喚に長けた種族であるため、それを用いたデッキではこのカードのシンクロ召喚も容易であると同時に、長所を更に伸ばす事ができる。
《幻想の主の式 八雲藍》
効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻2300/守1000
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上に「幻想」と名のついたチューナーが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
このカードの召喚に成功した時、フィールド上に存在するカードを1枚選び、手札に戻す。
//上級モンスターだが、幻想モンスターがフィールド上にいる場合はリリースを必要としない。
更に、召喚成功時にフィールド上のカード1枚をバウンスする効果を持つ。
召喚成功時なので、《死皇帝の陵墓》や《スター・ブラスト》のサポートを受けても効果が発動可能。
《幻想の主 八雲紫》
シンクロ(効果モンスター)
星9/光属性/魔法使い族/攻?/守?
「幻想」と名のついたチューナー+チューナー以外の「幻想」と名のついたモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードのシンクロ召喚成功時、ゲームから除外された自分のカードを2枚選び、手札に戻す。
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した場合、このカードをエンドフェイズまで除外できる。
このカードの攻撃力・守備力は、ゲームから除外された自分の「幻想」と名のついたカードの数×300ポイントになる。
//幻想モンスターのみを素材とした場合にシンクロ召喚される、レベル9の魔法使い族モンスター。
シンクロ召喚成功時に《原初の種》と同様の効果を発揮する。
また、相手の行動にチェーンして自身を対象にした《亜空間物質転送装置》を誘発する効果を持つ。
1ターンの発動回数に制限がないため、カウンター罠以外でこれを止める事はほぼできない。
自身の効果と攻撃力上昇効果が噛み合っていないが、攻撃力よりもその場持ちの良さが売りのモンスターなので、
これで十分だと思う。
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 21:47:54 ID:05nhBKaY0
- 幻想シリーズ、妖々夢編(>>365-367)について
カードの近くに書くと分かり辛いと思ったので、あえて離して簡潔に解説。
レティ
特殊召喚を行えない代わりに、手札1枚を《チェーンサモン》と同じ効果にできる。
特殊召喚のできない幻想モンスターを大量展開するためのの後押しカード。
レミリアなんかと高相性。
橙
藍と共に紫のシンクロ召喚を狙うチューナー。
生存自体は難しくないので、リリース元としても活躍できる。
アリス
自身がチューナーであり、手札をレベル2のトークンに変える能力持ち。
魔理沙との展開を視野に入れてるつもり。
プリズムリバー3姉妹
これを主軸としてデッキが組めるように考えたカード達。
他のプリズムリバーとも合わせたつもりだけど、そのせいで壊れた性能になってたらスマソ。
妖夢
とにかく半霊を意識して直接攻撃。
攻撃力もそこそこで、アンデット族として扱うので主をシンクロ召喚可能。
幽々子
カードの解説の通り、エンシェント・フェアリー・ドラゴンを攻撃的にしたもの。
プリズムリバーからシンクロ召喚できるので、それのサポートも見据えている。
藍
橙と共に紫のシンクロ召喚を狙うカード。
帝同様に、帝よりも軽い条件で効果が発動できるのも強み。
紫
理不尽な生存力(回数無指定&フリーチェーン)と、チート効果(原初の種)を再現。
幻想だと除外カードが溜まりやすいので、これでもそれなり以上の火力を見込めると判断。
//フラン(>>340)に対して「特殊召喚ができるかどうかが怪しいレベル」って意見があったから、それを解決する方法を調整中。
現状だと2ターン目から特殊召喚可能になるけど、それでもいいならいいんだけど。
炎属性の高攻撃力だから火霊術での悪用が怖い……。
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 23:07:30 ID:dCbisJhc0
- __.. -―─ 、__
/` 三ミー ヘ、_
ゝ' ;; ,, , ,, ミミ , il ゙Z,
_〉,.. ////, ,彡ffッィ彡从j彡
〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
\.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;) 逆に考えるんだ
く:.:.:.:lムjイ rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
〕:.:.|,Y!:!、 ニ '、 ; |`ニ イj' 「悪用されたら規制すればいいさ」
{:.:.:j {: :} ` 、_{__} /ノ
〉イ 、゙! ,ィ__三ー、 j′ と考えるんだ
,{ \ ミ \ ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\ 彡 イ-、
\ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
\ ヽ- 、.// j!:.} ` ー 、
ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
´ / ! ヽ コナミ卿
ところで、「幽々子」と「妖夢」と「//プリズムリバー3姉妹を除外して特殊召喚できる特殊召喚モンスター。」が
どこにも書いてないんだが……。
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 23:27:08 ID:dCbisJhc0
- ついでにストラクチャーデッキ投下したい時はどうすればいいの?
Wikiだとテキストに纏めてうpロダに上げてたみたいだけど、
そのうpロダはファイル数限界で終了されてるみたいだし……。
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 08:03:12 ID:LNsUrr6o0
- つ現行ロダ
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 13:20:14 ID:i3UA/HFk0
- ここは字数制限が頭に掛かるのか・・・?
しかし↓こいつは見事な切れ方だなぁ(苦笑)
《幻想音楽団 プリズムリバー》
融合・効果モンスター
星8/風属性/アンデット族/攻2700/守2000
「ルナサ」と名のついたモンスター+「メルラン」と名のついたモンスター+「リリカ」と名のついたモンスター
このモンスターは自分フィールド上に存在する上記のモンスターをゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手の発動した魔法・罠カードを無効にする事ができる。
1ターンに1度、次の効果から1つを選び、発動できる。これらの効果は相手ターンにも発動できる。
・このカードをエクストラデッキに戻す事で、ゲームから除外された自分の「ルナサ」「メルラン」「リリカ」と名のついたモンスターを
それぞれ1体ずつ自分フィールド上に特殊召喚する。このモンスターを特殊召喚したターン、この効果は発動できない。
・相手フィールド上に存在するモンスター1体を裏側守備表示にする。
・相手フィールド上に存在するモンスターを全て攻撃表示にする。それらのモンスターは、そのターン中、可能な限り攻撃しなければならない。
この効果は相手ターンのバトルフェイズにのみ発動できる。
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 13:21:52 ID:i3UA/HFk0
- 《冥界に住まう幻想の民 魂魄妖夢》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1800/守1200
このカードは墓地からのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる時、墓地には送られず、ゲームから除外される。
フィールド上、または墓地に存在するこのカードはアンデット族としても扱う。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃を行う事ができる。この時、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
このカードが直接攻撃を行う場合、相手はダメージ計算終了時まで相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
//並の下級モンスターなら十分に太刀打ちできる攻撃力と、確実な直接攻撃能力を併せ持つ。
その効果の割にステータスが高く、戦士族ゆえに《増援》に対応している。
フィールド上ではアンデット族としても扱うが、《幻想に生きる死の姫君 西行寺幽々子》がシンクロ召喚できる以外に特別な利点はない。
墓地からの特殊召喚は可能だが、何らかの方法で墓地に送る必要があるため、あまり有効に働く機会はないだろう。
《幻想に生きる死の姫君 西行寺幽々子》
シンクロ(効果モンスター)
星7/風属性/アンデット族/攻2100/守3000
「幻想」と名のついたチューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター
このモンスターはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、フィールド上のフィールド魔法を墓地に送り、相手に1000ポイントのダメージを与える。その後、デッキからフィールド魔法を1枚選び、手札に加える事ができる。
1ターンに1度、自分の手札・墓地からレベル4以下のモンスターを1体選び、特殊召喚する。この効果を発動するターン、特殊召喚したモンスターは攻撃する事ができない。
//藍の直前の途中で切れてる奴です。
これからはなるべく小分けにして投稿するようにしますね。
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 14:39:13 ID:moxlMjxo0
- 幻想妖々夢組は普通にデッキに次元ギミックを組み込める優しさ
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 19:46:03 ID:i3UA/HFk0
- >>374
シリーズの壁は乗り越えたカード設定ですからね。
妖々夢は上手く印象が噛み合っただけです。
紅魔郷の場合、
ルーミアは闇を意識した壁。
大ちゃんは大人しくも頼りになる抵抗力。
チルノは特殊召喚を凍結。(そういえば《ゼロ・フォース》と相性良い)
美鈴は本当にただの壁。
パチュリー&小悪魔は魔理沙とのシナジーを。
咲夜はレミリアのサポート。
レミリアは神槍「スピア・ザ・グングニル」。
フランは今後の発展を見越した効果設定。
そんなイメージで作ったせいです。
紅魔館のイメージカラーが赤なので、紅魔館関連は全員が炎属性になってるはずです。
永夜抄ではエクシーズモンスターを触ってみたいと思い、既に効果自体は決まっているのですが、
エクシーズ召喚自体がまだ未登場&情報も不揃いという状態なので、一体どうなるやら。
これまで出たシリーズでも、新たにカードを追加する可能性があるので、その時になるやも知れません。
例えば、霊夢と魔理沙は永夜抄編で再登場が決定しています。
永夜抄編ですが、今日明日中には効果の調整も終わると思います。
《光と闇の竜》の上位互換を上手い事相互互換まで引き下げて、
妹紅もOCGと被らないような使いやすい効果に仕上げなければ。
萃夢想? 四天王にはもう少しだけお待ちいただきます。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 20:03:42 ID:moxlMjxo0
- >>375
そういえばそうだった
光と闇の竜上位互換に期待する
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:13:58 ID:i3UA/HFk0
- 気分転換をしたら、あっさりと決まってくれました。
という訳で、幻想シリーズの永夜抄編を投稿します。
頭が消えるのはこりごりなので、小分けで失礼します。
《幻想世界の小さき蟲王 リグル・ナイトバグ》
効果モンスター
星3/光属性/昆虫族/攻1200/守800
このカードは墓地からの特殊召喚ができない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、お互いに相手の墓地のカードを1枚選び、除外できる。
//1ターンに1度、互いに相手の墓地を1枚除外する効果を持つ。
幻想モンスターにしては特殊召喚の制限が緩く、リクルーターに対応している。
幻想カードからしてみれば、除外された方が有利に働く事が多いので、効果はメリットの塊とも読める。
《幻想を歌う夜雀 ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1200
このカードはデッキからのみ特殊召喚できる。
このカードが墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードの効果をエンドフェイズまで無効にする。
//相手の魔法・罠カードの効果を発動ターンのみ無効にする効果を持つ。
最初は裏側表示にしようかと思いましたが、再び発動コストを要求してしまうため、
「《神禽王アレクトール》の半上位互換じゃね?」
と思ったので、止めにしました。
上記の問題を解決しようにも、「コスト」という単語がカード内で使えない事を考えた結果、
「次の相手のスタンバイフェイズにこの効果で裏側表示にしたカードを発動する。」
というまたもや裁定が必要な効果になってしまったのが最大の原因です。
裁定まで考えた労力が水の泡ですよ……
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:14:59 ID:i3UA/HFk0
- 《幻想芸舞 激突する博麗霊夢》
効果モンスター
星8/風属性/魔法使い族/攻2000/守2800
相手フィールド上に「幻想」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、手札からこのカードを特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードの攻撃力はダメージステップの間のみ、戦闘する相手モンスターのレベル×100ポイントアップする。
対象を指定しないカードの効果を発動した時、エンドフェイズまでこのカードを除外できる。
この効果は同一チェーン上で1度しか発動しない。
//相手フィールド上に幻想モンスターが存在する場合に特殊召喚できる召喚ルール効果と、
戦闘を行う相手のレベルに応じて攻撃力を上昇させる永続効果、
更に、対象を取らないカードの発動時にエンドフェイズまで除外する誘発即時効果を持つ。
元々の攻撃力は2000なので、《スキルドレイン》発動中の上級モンスターや、レベルの割にステータスの高い機皇帝、
レベルを持たないエクシーズモンスターには容易く戦闘破壊されてしまう。
一時的に除外する効果も《ブラック・ホール》や《激流葬》から逃げるのに重宝する。
しかし、このカードをピンポイントに狙うカードには発動できないので、過信は禁物。
ちなみに芸舞の読み方はゲーム。
《幻想芸舞 激突する霧雨魔理沙》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1000
相手フィールド上に「幻想」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、手札のこのカードを特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードの召喚、特殊召喚成功時、デッキから「スペルカード」
または「幻想」と名のついた魔法を1枚選び、手札に加える事ができる。
//特別な耐性を持たないが、場に出た時に効果を発動する。
ハンドアドバンテージを維持できるので、特殊召喚を捨ててもそれなりに役に立つだろう。
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:16:51 ID:i3UA/HFk0
- 《幻想世界之素兎 因幡てゐ》
効果モンスター
星3/水属性/獣族/攻700/守500
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、フィールド上のこのカードのコントロールを相手に渡す事ができる。
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するこのカードを手札に戻す事ができる。
この効果はデュエル中1度だけ発動する事ができる。
//属性以外のステータスは《因幡之白兎》と同じ。だって同一人物だし。
彼女は永遠亭の住人なので、水属性は外せない。
自身を相手に渡す効果と、相手フィールド上にある自身を手札に戻す効果を持つ。
幻想芸舞達を特殊召喚するのに有効な他、コントロール転移系のカードとも相性が良い。
スピリットと違って即座に直接攻撃する事が可能。
手札に戻る効果はデュエル中1度までなので、注意が必要。
《震える幻想の射手 鈴仙・優曇華院・イナバ》
チューナー(効果モンスター)
星5/水属性/獣戦士族/攻2300/守1300
このカードはシンクロモンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地へ送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手はシンクロ召喚をする事ができない。
このカードがシンクロ素材となる時、このカードのレベルを4、または6として扱う事ができる。
//相手のシンクロ召喚を阻害しながら、自身のシンクロ召喚を促進するチューナー。
水属性なのは永遠亭のテーマ属性が水だから。
特にこのカードは波長→シンクロに重点を置いた効果。
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:18:05 ID:i3UA/HFk0
- 《幻想に落ちた月の姫 蓬莱山輝夜》
効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2400/守1800
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる時、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードに幻想カウンターを1つ乗せる事で、その発動と効果を無効にし、破壊する。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードに乗せられた幻想カウンターの数×1000ポイントダウンする。
1ターンに1度、このカードに乗せられた幻想カウンターを任意の個数取り除く事で、このカードの攻撃力を、
幻想カウンターの数×1000ポイントアップする。
この効果は自分のバトルフェイズにのみ発動できる。
このカードが破壊された時、 デッキから「幻想」と名のついたモンスターを1体選び、手札に加える。
//1ターンに1度、自身に幻想カウンターを乗せる事で相手のカードの効果を無効にする誘発即時効果と、
乗っている幻想カウンターの数に応じて攻撃力を下げる永続効果、
乗っている幻想カウンターを取り除く事で、その数に応じて攻撃力を上げる起動効果、
そして相手によって破壊された時に、デッキから幻想モンスターをサーチする強制発動の誘発効果を持つ。
シンクロモンスターにしたいと思ったけれど、永遠亭の人数が少ないので断念。
モデルは《光と闇の竜》だが、どちらかと言うと《スターダスト・ドラゴン/バスター》に近い。
《ブラックフェザー・ドラゴン》の要素も持っているため、
返しのターンに一つだけ罠を無効化しながら攻撃する事ができる。
無効化効果発動後の減少量が著しく、あちらよりも除去が簡単なので、少々扱いづらく感じるかもしれない。
攻撃力を上げる効果はダメージ計算時には発動不可能。
ダメージステップで発動する効果は、無効化こそできるものの、攻撃力は下げられてしまうので完全な対策とはならない。
サーチ効果はまであるからちょっと強力すぎたかも。
《幻想に落ちた月の頭脳 八意永琳》
シンクロ(効果モンスター)
星8/水属性/魔法使い族/攻2800/守1800
「幻想」と名のついたチューナー+チューナー以外の水属性モンスター
このカードはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するこのカードより
レベルの低いモンスターを1体選択する。
そのモンスターを効果を無効にして自分フィールド上に特殊召喚し、
そのモンスターのレベル分このカードのレベルを下げる。
このカードはシンクロ素材にする事ができない。
//シンクロ召喚成功時に、自身のレベル未満の墓地のカードを蘇生し、
そのモンスターのレベル分、自身のレベルを下げる効果がある。
その効果により、一部のロックをすり抜ける事ができる。
最後のシンクロ素材とならない効果はルール効果。如何なる効果でも打ち消す事はできない。
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:18:39 ID:i3UA/HFk0
- 《幻想に飲まれた人の形 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/炎属性/サイキック族/攻2400/守1600
ゲームから除外されたこのカードは特殊召喚できない。
カードの効果によって破壊されたこのカードが墓地に存在する場合、ライフを800ポイント払う事で、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、フィールド上にカードを2枚まで選択して破壊できる。
この効果が無効にされた場合、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する。
//種族以外のステータスは《ネフティスの鳳凰神》と同じ。
サイキック族を意識して、ライフを犠牲にする代わりに破壊対象を2枚までの選択にした。
破壊効果は効果解決時に発動を決定&対象を選択するので、スタダなどで無効にできないのが最大の強み。
ただし、一度でも無効にされると以降は自身の特殊召喚そのものが無効にされてしまうので、注意が必要。
幻想モンスターとしては珍しく、多くの特殊召喚に対応している。
また、無効化された場合は墓地からのみ除外される。
そのため、このカードの効果を無効にする効果にチェーンしてこのカードを蘇生する事で、
このリスクを避けて戦う事が可能。
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 21:25:48 ID:i3UA/HFk0
- ※注意
この記述はOCGで不確定なエクシーズ召喚を元にして作られています。
《過去の幻想を描く者 上白沢慧音》
エクシーズ・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1200/守2400
レベル4のモンスター×2
このカードはエクシーズ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、デッキから「幻想」と名のついたカードを1枚選び、手札に加える。
//勢いとしか言い様の無いエクシーズモンスター。
《幻想世界の星魔法使い 霧雨魔理沙》の効果からエクシーズ召喚可能で、1ターンに1枚、最大2枚まで幻想モンスターをサーチできる。
効果を最大まで活かせば、エクシーズ召喚のディスアドバンテージを無かった事にしてくれる。
サーチするカードは幻想モンスターである事以外に縛りがないため、レベルを問わずサーチ可能。
《奈落の落とし穴》の効果範囲外であり、守備力も帝の攻撃をギリギリ止めれるライン。
効果の都合上、1ターンはフィールドに維持したいため、攻撃力は気にしなくてもいいだろう。
後述の《幻想の歴史を創る者 上白沢慧音》と併せ、3枚までしか投入できない。
《幻想の歴史を創る者 上白沢慧音》
エクシーズ・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1200
レベル4のモンスター×2
このカードはエクシーズ召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードのエクシーズ召喚成功時、デッキから「幻想」と名のついたカード1枚を除外する。
このカードのエクシーズ素材を全て取り除いて発動する。
この効果の発動時に取り除いたエクシーズ素材1枚につき、デッキから「幻想」と名のついたカード1枚を除外する。
このカードはルール上、《過去の幻想を描く者 上白沢慧音》としても扱う。
//エクシーズ召喚成功時に1枚、更に起動効果で2枚まで「幻想」と名のついたカードを除外できる。
自身の効果で3枚の幻想カードを除外でき、自身を併せると4枚ものカードを除外できる。
そのため、《幻想の館の吸血鬼 フランドール・スカーレット》との相性は抜群。
幻想であれば除外するカードの種類は問わないため、魔法・罠を除外する事で、《幻想に落ちた風祝 東風谷早苗》の効果で回収する事も可能。
同名カードとして扱う《過去の幻想を描く者 上白沢慧音》と比べ、直接的なアドバンテージは得られないが、他のカードと併せる事で効果を発揮できる。
《過去の幻想を描く者 上白沢慧音》の攻・守が逆転したステータス。帝と同じ攻撃力なので、効果を使ってしまったら相討ち上等で突撃するのもいいだろう。
破壊されたり、除外されたりしても、目的は果たした事になるのだから。
上記の通り、エクシーズにはまだ不確定な要素が多く、確実な裁定を行う事ができません。
なので、今後の動き次第ではこのカードの変更は十分に考えられます。
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 07:43:42 ID:VUcXJkxIO
- 《地下より湧き出る神霊》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1400/守0
このカードは「地下より湧き出る神霊」以外の
自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスター1体を手札に戻し、
手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚したこのカードは、
フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
このカードが特殊召喚に成功した時、手札の天使族モンスター1体を捨てる事で
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
新作記念に。
闇属性モンスターを手札に戻して特殊召喚できる召喚ルール効果と、
特殊召喚成功時に手札の天使族モンスターをコストにドローできる任意の誘発効果を持つ。
ステータス自体はリクルート、サーチ、サルベージしやすい。
しかし自身の効果で特殊召喚すると最終的に除外されるので注意。
後半の誘発効果は自身の効果以外での特殊召喚でも発動できる。
コストが「捨てる」としか書いてないので全体除外影響下でも発動できるが、
チェーン2以降で特殊召喚した場合はタイミングを逃す。
1番の問題は相性のよい天使族・闇属性モンスターがあまりいない事。自分は堕天使ディザイアぐらいしか思い当たらない。
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 14:43:53 ID:/fLUiqPo0
- >>377
ローレライがフィールドからじゃなくても除外されるのは使用?
>>378
魔理沙の効果の
「召喚、特殊召喚成功時」じゃなくて
「召喚・特殊召喚に成功した時」がいいと思ふ
>>379
アトランティスがあるとうどんが輝いてやばい
あとこのテキストって通常召喚できたっけ?
>>381
「フィールド上に(存在する)カードを2枚まで選択して破壊できる。」
いろいろと揚げ足取るようで悪かったけど気になったので
効果はうどんと輝夜がアトランティスだとフル投入できる性能だから
うどんはチューナーだから難しいけど輝夜は星8にすべき哉
あとはここまでシリーズが完成しているなら>>363のようにストラクっぽいの作ってみたらいいと思う
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 23:54:18 ID:w7GsOg4g0
- >>384
仰る通りです。
早速エラッタ出します。
エラッタ内容
>>385-386
《幻想を歌う夜雀 ミスティア・ローレライ》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1200
このカードはデッキからのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手フィールド上に存在する表側表示の魔法・罠カードの効果をエンドフェイズまで無効にする。
//ミスです。何故気付かなかったしorz
《幻想芸舞 激突する霧雨魔理沙》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1000
相手フィールド上に「幻想」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、手札のこのカードを特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードの召喚、特殊召喚に成功した時、デッキから「スペルカード」または「幻想」と名のついた魔法を1枚選び、手札に加える事ができる。
//長くて面倒だった。反省している。
《震える幻想の射手 鈴仙・優曇華院・イナバ》
チューナー(効果モンスター)
星5/水属性/獣戦士族/攻2300/守1300
このカードを特殊召喚する場合、シンクロモンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地へ送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
「幻想」と名のついたモンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードが
表側表示でフィールド上に存在する場合、相手はシンクロ召喚をする事ができない。
このカードがシンクロ素材となる時、このカードのレベルを4として扱う事ができる。
//特殊召喚に関する記述方法を修正しました。
また、シンクロ禁止効果に発動条件を設けました。アトランティスのみならず、黄泉ガエルや死皇帝の陵墓を使われた場合にも危険ですから。
特殊召喚された場合にも非対応。(永琳で特殊召喚してもどうせ無効ですし)
亜空間物質転送装置で一時退避した場合、召喚方法についての情報は残るので、無効にはなりません。
ついでにレベル変動効果を4のみに修正。(てゐとのペアで紫をシンクロ召喚できるのに違和感があったため)
アトランティス下ではただの除外されるモンスターになります。
これで駄目ならどうしよう。
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 23:54:52 ID:w7GsOg4g0
- 《幻想に落ちた月の姫 蓬莱山輝夜》
効果モンスター
星8/水属性/魔法使い族/攻2400/守1800
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へは送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードに幻想カウンターを1つ乗せる事で、その発動と効果を無効にし、破壊する。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードに乗せられた幻想カウンターの数×1000ポイントダウンする。
1ターンに1度、このカードに乗せられた幻想カウンターを任意の個数取り除く事で、このカードの攻撃力を、
幻想カウンターの数×1000ポイントアップする。
この効果は自分のバトルフェイズにのみ発動できる。
このカードが破壊された時、 デッキから「幻想」と名のついたモンスターを1体選び、手札に加える。
//優曇華含めて、水にはアトランティスがあるのを失念してました。
これがリリース1体とか神過ぎる。
密かに除外効果の記述が他と違ったのを修正。
《幻想に飲まれた人の形 藤原妹紅》
効果モンスター
星8/炎属性/サイキック族/攻2400/守1600
ゲームから除外されたこのカードは特殊召喚できない。
カードの効果によって破壊されたこのカードが墓地に存在する場合、ライフを800ポイント払う事で、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、フィールド上に存在するカードを2枚まで選択して破壊できる。
この効果が無効にされた場合、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する。
//効果調節中にミスった模様。
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:09:37 ID:E0q3ohiY0
- 自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●属性:
●属性:
共通効果
リリースはコスト
リリースしたモンスターが墓地に存在しない場合、不発
1ターンに何度でも
《天狗軍哨戒班―132部隊》
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/攻1000/守800
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは
墓地へ送らず持ち主のデッキの一番下に戻す。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択してゲームから除外する。
●炎属性:このカードは相手モンスターに攻撃する場合、
ダメージステップの間攻撃力が400ポイントアップする。
墓地アドバンテージを与えないことに特化したカード
破壊したモンスターはデッキに戻り、相手の墓地は更に減る
《天狗軍防衛班―214部隊》
効果モンスター
星2/地属性/鳥獣族/攻600/守1800
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
相手が直接攻撃を宣言した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●水属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●風属性:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
2通りの特殊召喚方法を持つカード
水の効果がメインかも
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:10:25 ID:E0q3ohiY0
- 《天狗軍陸上攻撃班―623部隊》
効果モンスター
星4/地属性/鳥獣族/攻1600/1000
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地から地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
●水属性:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このシリーズのアタッカー、召喚時に墓地から地属性回収
光の効果が優秀
《天狗軍水上攻撃班―426部隊》
効果モンスター
星4/水属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●炎属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手ライフに800ポイントダメージを与える。
●風属性:1ターンに1度、手札を1枚捨て、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
ダイレクトできるアタッカー
風の効果も炎の効果も良心的なライン
風には綿毛トークンなどもいるのでこっちのほうが使いやすいか
《天狗軍空中攻撃班―421部隊》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「天狗軍空中攻撃班―421部隊」以外の
鳥獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
●地属性:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから攻撃力1000以下の風属性モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このシリーズのエースカード
召喚時にデッキからサーチ
闇はゴヨウ効果
地はリクルート効果を持っている
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:11:00 ID:E0q3ohiY0
- 《天狗軍輸送班―844部隊》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/鳥獣族/攻100/守100
自分フィールド上に「天狗軍運送班―844部隊」以外の
「天狗軍」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体につき300ポイントダメージを
相手ライフに与える事ができる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
●地属性:1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体の表示形式を変更する事ができる。
特殊召喚できるチューナー、421とあわせるととても強い
地の効果は421の補助にもなる
《天狗軍追跡班―890部隊》
効果モンスター
星4/光属性/鳥獣族/攻1000/守800
このカードは戦闘では破壊されない。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地へ送る。
●炎属性:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
戦闘で破壊されず2回攻撃も可
335と組み合わせると十分強い
《天狗軍武器製造班―209部隊》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1400/守1200
自分フィールド上に表側表示で存在する
「天狗軍」と名のついたモンスターが戦闘を行うダメージステップ時に
このカードを手札から墓地へ送る事で、
そのモンスターの攻撃力・守備力は
このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送って発動する。
自分の墓地から「天狗軍」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●水属性:1ターンに1度、自分の墓地に存在する同じ属性のモンスター3体を選択して発動する。
選択したモンスターをデッキに戻し、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
手札誘発を持ったカード
光も水もドローまたはサーチ効果を持っている
《天狗軍人事班―335部隊》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1400/守1200
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
手札から「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●地属性:1ターンに1度だけこのカードの攻撃力を1000ポイントアップする事ができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
●風属性:フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
墓地で真価を発揮するモンスター
地と風を同時に発動できると便利
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:12:10 ID:E0q3ohiY0
- 《天狗軍医療班―731部隊》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/鳥獣族/攻1900/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードは1ターンに1度だけ戦闘またはカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
このターンのエンドフェイズ時、この効果で特殊召喚した
モンスターのコントロールを相手に移す。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
アドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手はランダムに手札を1枚捨てる。
●炎属性:1ターンに1度、自分の墓地に存在するモンスター1体をゲームから除外して発動する。
ゲームから除外したモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
●水属性:1ターンに1度、手札を1枚捨て、フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカード1枚を持ち主の手札に戻す。
相手墓地からモンスターを召喚できる効果がある
闇はハンデス、炎はバーン、水はバウンスを持っている
《天狗軍指令班―564部隊》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星5/炎属性/鳥獣族/攻2300/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードは1ターンに1度だけ戦闘またはカードの効果では破壊されない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●光属性:このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
●地属性:1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターをゲームから除外する。
この効果で除外したモンスターは、このターンのエンドフェイズ時に同じ表示形式で相手フィールド上に戻る。
●風属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いに罠カードを発動する事はできず、
フィールド上の罠カードの効果は無効化される。
リクルート効果を持ったシンクロチューナー
光は攻撃力上昇でリクルートをしやすくし、地で他のモンスターの補助をし、風で攻撃を通しやすくできる
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:15:32 ID:E0q3ohiY0
- 《天狗軍特別班―000部隊》
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻2800/守2800
シンクロモンスターのチューナー1体+チューナー以外のシンクロモンスター1体以上
このカードはカードの効果では破壊されない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
アドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
このカードが戦闘によって破壊された時、自分の手札・デッキ・墓地からシンクロモンスター以外の「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手の墓地に存在するモンスターを2体まで選択してゲームから除外する事ができる。
●炎属性:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
●光属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●水属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを持ち主の手札に戻す。
●地属性:このカードが攻撃する場合、
相手はこのターンのエンドフェイズ時まで
魔法・罠カードを発動できない。
●風属性:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
アクセルシンクロモンスターで効果では破壊されず制限の高いゴヨウ効果を持っている
闇は墓地除外、炎は率の高いバーン、光はドロー効果
水はバウンス、地は魔法罠封じ、風は貫通で
それぞれがお互いの効果発動を助けている
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:16:26 ID:E0q3ohiY0
- 《天狗の掟》
通常魔法
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
サーチ効果
《見廻り当番》
通常魔法
手札から「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は半分になり、
エンドフェイズ時に破壊される。
特殊召喚効果、リリースにもシンクロにも
《演習機材》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「木偶トークン」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
このトークンの戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
同じ属性のトークンを特殊召喚できる
同じ属性なので自分フィールドの天狗軍が1体では使いにくい
《天狗錠》
永続魔法
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する
自分の手札から選択したモンスターと同じ属性のモンスター1体を相手に見せる事で
選択した相手モンスター1体のコントロールを得る。
このカードの効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、
アドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
選択したモンスターがフィールドから離れた時、このカードを破壊する。
このカードがフィールドを離れた時、選択したモンスターのコントロールを相手に移す。
コントロール奪取効果
リリースにどうぞ
《部隊編成》
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
リクルート効果、新しい天狗軍を呼びたいときに
《新参者の御加護》
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
装備モンスターは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
自分のメインフェイズ時、自分の墓地に存在する
同じ属性のモンスター3体をゲームから除外する事で、
このカードを自分の墓地から手札に加える。
山にやってきた新めの神様のカード
戦闘ダメージや戦闘破壊がトリガーのカードに
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:18:16 ID:E0q3ohiY0
- 《緊急帰還》
速攻魔法
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
自分のデッキ・墓地から「天狗軍」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
サクリファイスエスケープにもつかえるサルベージ兼サーチカード
《天狗の領地―妖怪の山》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する「天狗軍」と名のついた
モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
自分フィールド上に表側表示で存在する「天狗軍」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
そのモンスターより攻撃力の低い、
同じ属性のモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
リクルートとパワーアップを持っているカード
墓地からなのでDDクロウなどに注意
《弾幕一匁》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターをリリースし、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、
この効果によってリリースしたモンスターと同じ属性を持つモンスターだった場合、自分はカードをもう1枚ドローする。
ドロー促進カード
リリースしたモンスターが除外やデッキに戻っている場合は不発
《回転攻撃》
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースし、
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
「回転攻撃」は1ターンに1枚しか発動できない。
バーンカード、回数制限有り、攻撃力参照は墓地で
《通行禁止令》
永続罠
自分フィールド上のモンスター1体をリリースする。
この効果によってリリースしたモンスターと同じ属性を持つ相手モンスターは、
このカードがフィールド上に存在する限り攻撃宣言をする事ができない。
攻撃抑制カード、リリースしたモンスターが墓地を離れても持続する
《天狗召集令》
カウンター罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分フィールドの上のモンスター1体を選択し、
フィールド上に存在する選択したモンスターと同じ属性のモンスターを全て破壊する。
ミラフォより強いかもしれないが自分のモンスターをほぼ確実に一体巻き込む
スペルスピードの関係から《緊急帰還》も不可
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 23:19:42 ID:E0q3ohiY0
- ストラクチャーデッキ 天空の統治者 全45枚
下級モンスター×19
《天狗軍哨戒班―132部隊》×2
《天狗軍防衛班―214部隊》×2
《天狗軍陸上攻撃班―623部隊》×2
《天狗軍水上攻撃班―426部隊》×2
《天狗軍空中攻撃班―421部隊》×2
《天狗軍輸送班―844部隊》×3
《天狗軍追跡班―890部隊》×2
《天狗軍武器製造班―209部隊》×2
《天狗軍人事班―335部隊》×2
シンクロモンスター×5
《天狗軍医療班―731部隊》×2 Super
《天狗軍指令班―564部隊》×2 Super
《天狗軍特別班―000部隊》×1 Ultra
魔法×13
《天狗の掟》×3
《見廻り当番》×1
《演習機材》×1
《天狗錠》×3
《部隊編成》×1
《新参者の御加護》×1
《緊急帰還》×1
《天狗の領地―妖怪の山》×2
罠×8
《弾幕一匁》×2
《回転攻撃》×3
《通行禁止令》×2
《天狗召集令》×1
使いやすいカードたちが君の手に!!
追記
エクシーズ素材にできないという少し先のことを表現したのでもしかしたら未来から見たら間違っているかもしれませんが
そこは大目に見てください
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 12:07:44 ID:ZEuDoS120
- >>387-391
天狗軍の「リリースした場合」の効果について。
1.属性を参照するのは墓地ですか?(A・ジェネクスはフィールド参照です)
>>387の「除外された場合」を読む限り、墓地参照に見えるのですが。
→1α.《天狗軍防衛班―214部隊》(>>387)の効果で、水属性状態の《錬金生物 ホムンクルス》をリリースしました。
この場合、水属性をリリースした場合の効果は適用されますか?
また、《天狗軍陸上攻撃班―623部隊》(>388)の場合はどうなりますか?
→1β.墓地を参照する場合の質問です。
リリースしたモンスターがトークンだった場合、トークンは墓地には存在しませんが、効果は適用されますか?
>>392
《天狗の錠》
その効果なら、装備魔法の方がいいと思います。
それともサーチ対策でしょうか?
>>394
ストラク上げるなら現行ロダがありますよ。
携帯からじゃ誘導できないので、代わりにどなたか誘導お願いします。
そういや>>386妹紅が起動効果になってる。
…まあいっか。
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 16:04:24 ID:gAdDnV92O
- 《心の闇・絶対許早苗》
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2100/守2000
自分フィールド上に闇属性の通常モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、ゲームから除外されている「心の闇・絶対許早苗」以外の
自分の闇属性モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
これで何度目か、Wiki参照のダークモンスター。オリジナルとは効果に対称性を持たせたつもり。
闇属性通常モンスターをトリガーとする召喚ルール効果と特殊召喚成功時に闇属性モンスターを帰還させる効果を持つ。
ダクリとの相性は抜群。正直召喚ルール効果はお飾り状態。
《テンソクオーバードライブ》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスターの攻撃力は、
このターンのエンドフェイズ時まで自分の墓地に存在する
「テンソク」と名のついたモンスターの数×300ポイントアップする。
このターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する
「テンソク」と名のついたモンスターを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分は魔法カードを発動する事はできない。
テンソク専用の狂植物の氾濫。
テンソクにはリミ解もあるので発動ターンに魔法カードの発動制限を掛けた。
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 19:13:16 ID:MlZneL420
- >>395
おう、そうかトークンのことを忘れていた
>>387の墓地不発うんぬんは無しにしてください
フィールド上での属性を参照にします
天狗のおきてはアムホやPTD対策です
1+2+4でPTDができるので
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:31:52 ID:JHsEsEAg0
- 《普通の魔法使い−霧雨魔理沙》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守1000
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
1ターンに1度、フィールド上の装備カード1枚を墓地に送る事で、
自分のデッキから「ミニ八卦炉」1枚を手札に加える。
《ミニ八卦炉》
装備魔法
「普通の魔法使い−霧雨魔理沙」にのみ装備可能。
装備モンスターの元々の攻撃力は3000になる。
装備モンスターが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードをデッキに戻し、
デッキからカードを1枚ドローする。
【魔理沙のミニ八卦炉セット】
《普通の魔法使い−霧雨魔理沙》
ダメージ貫通効果と装備カードを墓地に送ってのミニ八卦炉サーチ効果を持つ。
ミニ八卦炉のサーチ効果のコストとして墓地に送られる装備カードは「相手のカードでも良い」。
敵のモンスターから装備を引き剥がし、自分の装備カードに変える様子は正に押しこみ強盗。
《ミニ八卦炉》
魔理沙の火力の源、強化値は1300と相当なモノ。
戦闘後にデッキに戻ってしまうデメリットはあるが、その際に1ドローできるのでアドバンテージは失いにくい。
ただ、「次元幽閉」などで葬られたり、「収縮」されて返り討ちに遭ってしまった場合にはディスアドバンテージとなる。
アリス等と組んで装備カードを次々と墓地に送れる状態であるなら、デッキ圧縮の効果も見込める強力カード。
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:33:04 ID:JHsEsEAg0
- 《七色の人形遣い−アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1200/守800
1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキまたは手札から「アリスの手作り」と名のつくモンスター1体を
装備カード扱いとして自分フィールド上の正しい対象に装備する。
●自分フィールド上の装備カード扱いとなっている「アリスの手作り」と名のつく
モンスター1体を装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
《アリスの手作り−魔彩光の上海人形》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の魔法使い族・光属性モンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
《アリスの手作り−首吊り蓬莱人形》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の魔法使い族・光属性モンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
自分の墓地に存在するチューナー1体を選択し、ゲームから除外して発動する。
装備モンスターを除外したモンスターと同名のチューナーとして扱う。
《アリスの手作り−博愛のオルレアン人形》
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/攻700/守700
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
このカードを装備したモンスターをコントロールしている限り、
相手はこのカードを装備したモンスターしか攻撃する事ができない。
《アリスの手作り−春の京人形》
効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/攻700/守700
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた時、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、裏側守備表示にする。
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:33:40 ID:JHsEsEAg0
- 《アリスの手作り−紅毛の和蘭人形》
効果モンスター
星2/炎属性/魔法使い族/攻700/守700
自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す。
《アリスの手作り−試験運転ゴリアテ人形》
効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2200/守1900
このカードは、自分フィールド上の「アリスの手作り」と名のつくカードを墓地へ送ることで、
手札から特殊召喚する事ができる
自分ターンのスタンバイフェイズ時に、このカードに熱量カウンターを1個乗せる。
このカードに乗っている熱量カウンター1つにつき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。
このカードに熱量カウンターが4つ乗った時、このカードは破壊される。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、
このカードのコントローラーは1000ポイントダメージを受ける。
《戦操−ドールズウォー》
永続罠
自分の墓地に存在する「アリスの手作り」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードの効果で特殊召喚したモンスターを全て破壊する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
《人形−レミングスパレード》
通常罠
自分フィールド上に存在する「アリスの手作り」と名のつくモンスターを全てリリースして発動する。
相手ライフにリリースしたモンスターの数×800ポイントダメージを与える。
《ザ・グリモワール・オブ・アリス》
装備魔法
魔法使い族・光属性モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
自分のメインフェイズ時に1種類の属性を宣言する。
自分フィールド上の全ての表側表示モンスターはエンドフェイズまで自分が宣言した属性としても扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:34:39 ID:JHsEsEAg0
- 【ブクレシュティの人形師セット】
《七色の人形遣い−アリス・マーガトロイド》
1ターンに1度、デッキか手札から手作り人形を正しい対象(この場合、魔法使い族・光属性モンスター)に
装備させる効果か、装備カード状態の手作り人形を攻撃表示で特殊召喚する効果を持つ。
単体での戦闘能力はそれほどでも無いが、手作り人形を装備すること前提で立ちまわれるのでかなり強い。
弱点はデッキに人形を積む事を要求されることくらい。手札に人形だけが詰まると負けが見える。
ちなみに、手作り人形はアリス無しで装備を解除して特殊召喚することはできない。
《アリスの手作り−魔彩光の上海人形》
装備カード扱いになってステータスを上昇させる効果、破壊される時に身代わりになる効果、
装備カード状態で墓地に送られた時に相手のカードを破壊する効果を持つ。
アリスのメインとなる強力ドール。破壊効果は身代わり効果で破壊された時にも発動でき、
アリスの効果でデッキから直接装備されていた場合はそれだけで1アドを取れる優れもの。
但し、装備モンスターが先にフィールドを離れることで上海人形が墓地に送られた場合は
除去効果が発動しない。つまり、例によって除外やバウンスには無力である。
《アリスの手作り−首吊り蓬莱人形》
上海人形との違いは、装備カード状態で墓地に送られた時の破壊効果を持たず、
代わりに装備中のモンスターを墓地のチューナーと同名のチューナー扱いにできる事である。
チューナー化は永続し、1ターンの発動制限も無く、再度発動することで効果の上書きも可能。
使い方は色々、悪用方法も色々のカード。救いは装備できる対象が狭い事か。
身代わり効果は全体除去も耐える事ができる。但し、身代わる際は複数装備していた
場合でも、装備モンスター単体への破壊効果1発で全て破壊されてしまう。
《アリスの手作り−博愛のオルレアン人形》
アリスの操る低級人形。上海らより攻撃力の上昇値が低く、身代わり効果も持たないが
装備できるモンスターの種族・属性制限が無くなっている。
装備効果は「他のモンスターへの攻撃宣言を装備モンスターに強制変更する」効果。
攻撃宣言をされない効果を持ったモンスターに装備しても、他のモンスターに対して
攻撃宣言が行われた場合は、その攻撃宣言を引きつけてしまうので要注意。
基本的には自軍の強モンスターに装備し、アリスの安全を確保する用途で使う事になるだろう。
《アリスの手作り−春の京人形》
装備状態で墓地に送られた時に《月の書》を発動するアリスの低級人形。強制効果なので注意。
効果そのものは強力なのだが、自分で狙って発動させるのは中々に面倒臭そうだ。
身代わり効果を持たない為、ゴリアテ人形のコストにするかサイクロンでも撃ち込むしかない。
あるいは魔理沙に盗んで行ってもらうか。
《アリスの手作り−紅毛の和蘭人形》
装備状態で墓地に送られた時に手札に戻るアリスの低級人形。ゴリアテ人形のコストに最適?
身代わり効果を持たないので自発的に発動させる事は困難、複数枚積む必要性は無い。
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:35:25 ID:JHsEsEAg0
- 《アリスの手作り−試験運転ゴリアテ人形》
アリスの人形の中で最強の攻撃力を持つ上級モンスター。他の人形とは違い、機械族。
アリスの人形(装備カード化しているものでもOK)を墓地に送って手札から特殊召喚される効果、
毎ターン熱量カウンターを乗せ、200ポイントずつ攻撃力を上げる効果、
熱量カウンターが4つ乗った瞬間に自壊する効果、破壊された時にダメージを受ける効果を持つ。
破壊された時にダメージを受ける効果は、戦闘破壊等でも普通に発動してしまう。
装備カード化する効果を持たない為、アリスの特殊能力でサーチする事が出来ない
(装備できる「正しい対象」がそもそも存在しない為)。
初期の攻撃力は2200と心許ないが、最終的には攻撃力2800にまで達する重アタッカー。
とはいえ、アリスメインでデッキを組むなら魔法使い族でないというデメリットはかなり痛い。
《戦操−ドールズウォー》
人形版「ヒステリック・パーティ」。この効果で召喚された人形は効果を無効化されるので、
装備カードとして他のモンスターにひっ付く事は出来ない。
爆発的な攻撃力を得る事もある本家に比べると、並ぶモンスターのステータスが寂しい。
全体強化を張ればなんとかかんとか……と言った所。
《人形−レミングスパレード》
手作り人形を全てリリースして自爆特攻させるバーンカード。人形のリリースはコスト。
リリースするのはあくまでも『「アリスの手作り」と名のつくモンスター』なので、
装備カード状態の人形はリリースできない。
自分フィールド上が人形で埋まっていれば4000もの大ダメージを叩きだせる。
ドールズウォーとのコンボで何とか決めていきたい所。
《ザ・グリモワール・オブ・アリス》
強力な攻撃力上昇効果と、自軍モンスターの属性変更効果を併せ持つ。
毎ターン属性を変更できるが、敵ターン中は効果が無いので要注意。
有効な利用方法はあんまりない。霊術のリリースかシンクロの属性合わせが精々だろう。
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:36:46 ID:JHsEsEAg0
- 《超妖怪弾頭−河城にとり》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻500/守2100
手札を1枚捨てる。自分の墓地に存在する装備魔法カード1枚を手札に加える。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
装備魔法カードを装備したこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事ができる。
《お化けキューカンバー》
装備魔法
レベル5以下の水属性モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
《のびーるアーム》
装備魔法
レベル5以下の水属性モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
装備モンスターが攻撃を行った場合、ダメージステップ終了時に
装備モンスターの表示形式を守備表示にする事ができる。
《オプティカルカモフラージュ》
装備魔法
レベル5以下の水属性モンスターにのみ装備可能。
自分のフィールド上に装備モンスター以外のモンスターが存在する限り、
相手は装備モンスターを攻撃対象に選択できない。
また、魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
《河童の分解ドライバー》
自分のデッキからカードを2枚ドローし、
その後手札の装備魔法カード1枚をゲームから除外する。
手札に装備魔法カードがない場合、手札を全て墓地へ送る。
【河童の技術は世界一ィィ!セット】
《超妖怪弾頭−河城にとり》
1ターンに1度、手札1枚を墓地の装備魔法1枚に変換する効果と、
破壊される時に自身が装備しているカードを身代わりにする効果を持つ。
墓地に落ちたミニ八卦炉を低コストで回収できる為、魔理沙と相性がいい。
それ以外のサルベージ対象は、もっぱら団結の力や魔導師の力になるだろう。
自身の発明品をサルベージすることは少なそうである。
《お化けキューカンバー》
単純で分かりやすい効果を持つ、にとりとは相性が悪いカード。
伝説の都アトランティスでも場に張ってギガ・ガガギゴを呼びヒャッハーしよう。
《のびーるアーム》
これで君も明日からサブマリンロイドになれる!にとりとはそこそこ相性が良い。
《オプティカルカモフラージュ》
ひたすら生存を望むなら。にとりやチルノが生き残る為に役に立つカード。
《河童の分解ドライバー》
手札に余った装備魔法をドローに変える。にとりが場に居ると使いやすい。
解体してしまった装備はにとりを持ってしても再利用不可になるので注意。
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:42:10 ID:JHsEsEAg0
- いずれストラクチャーに纏めてみるつもりだけど、とりあえずはここまで投稿してみる。
人里チームとか守谷チームも作ってみたい……。
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 22:21:20 ID:MlZneL420
- >>398
魔理沙と装備カードがあれば
魔理沙召喚→カード装備→墓地送って八卦路サーチ→八卦路装備→墓地送って八卦路サーチが3回できるな
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 23:05:24 ID:JHsEsEAg0
- 魔理沙の効果には1ターンに1度の制限が付いているので多分大丈夫です。
装備魔法があれば即サーチしてしまえるのはそうなんですけどね……。
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/03/11(金) 00:48:26 ID:SuRZ604I0
- 《エレメントルーラー パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
自分のスタンバイフェイズ毎に、1種類の属性を宣言する。
宣言した属性のモンスターの攻撃力・守備力は
このターンのエンドフェイズ時まで1000ポイントダウンする。
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/03/11(金) 08:42:05 ID:1jFij9560
- 曲名からカード化してみる
《いたずらに命をかけて》
通常魔法
4000ライフポイントを払う。
相手は手札からカードを1枚ランダムに捨て、さらにもう1枚選択して捨てる。
※「いたずら好きな双子悪魔」調整版。
効果は全く同じだが、本当に命を賭ける必要が出て来た。その性質上、2連打は難しい。
《あなたの街の怪事件》
永続魔法
機械族モンスターが戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた時、
そのモンスターより攻撃力の低い、
同じ属性のアンデット族モンスター1体を自分のデッキから特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
※原型は「機甲部隊の最前線」。都市伝説的なものをイメージ。
前例のない組み合わせであり、デッキ構築が困難。
【シンクロアンデット】に闇属性や地属性の機械族シンクロモンスターを採用するのが手軽か。
なんかリクエストあったら作ってみたい
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/03/11(金) 13:55:13 ID:/NUvUn1oO
- 《東方延長戦―伊吹萃香》
エクシーズ・効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻2700/守2400
「東方延長戦」と名のついたモンスターを含むレベル4モンスター×3
このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
また、このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地に送った時、このカードの
エクシーズ素材を1つ取り除く事で相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《東方延長戦―大ナマズ様》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻3000/守2200
シンクロモンスター以外のレベル5モンスター×2
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、このカードのエクシーズ素材を
任意の数だけ墓地に送って発動する事ができる。
相手は墓地に送ったエクシーズ素材の数だけ手札を捨て、
このカードの攻撃力・守備力は捨てた手札の数×500ポイントアップする。
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
素材縛りを掛けて能力を強めにしたがどうだろうか。
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/03/11(金) 17:11:21 ID:LkkndqvE0
- 大ナマズ様、今日大暴れしたな……誰か神宣張っとけ!
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/03/11(金) 22:43:53 ID:bkIyJ1Z.0
- 《天狗軍陽動班―865部隊》
効果モンスター
星4/光属性/鳥獣族/攻1600/守1200
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分の墓地からカードを1枚手札に加える。
●水属性:このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分のデッキから「天狗軍」と名のついたカードを1枚手札に加える。
《テンソクロケット》
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、自分のデッキから装備魔法1枚を手札に加える。
《永久休養命令》
通常魔法
自分の墓地に存在する「妖精」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚する事ができず、
バトルフェイズを行う事もできない。
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 04:44:55 ID:XK2vq4yA0
- テンソクロケット悪用がききそうでいいな
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 11:25:04 ID:rhrseDS60
- >>411
865部隊
闇効果はさておいて、水効果は自爆特攻前提でそれじゃ、ガスタでも割に合わん。
1ドロー=リリース分損失回復と取ると、リクルートしてきてもいいくらい。
テンソクロケット
装備対象を指定してないのがいいね。
>>412の言う通りに悪用利きそうだけど、1killするには多くのサポートが必要になる辺り絶妙。
浮かぶなら最小サポートで1killする術を誰か教えてくれ。
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 11:27:50 ID:Ai3JNe1I0
- テンソクロケットは普通に使ってもデッキ圧縮の役に立ちそうだし、
>>398の魔理沙に装備させて即墓地に送れば1アド取れるな。
墓地に落ちたら>>403のにとりに回収させて毎ターン手札増強もできる。
ただ、例によって除去やデスカリバーにコンボ妨害されそうではあるが。
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 20:15:27 ID:T1d.8r3s0
- 幻想シリーズの花映塚編が浮かばないので、気晴らしに作ってみた。
これまでの東方メインとは違って、遊戯王メインのカード。
《幻想星龍 スターダスト・D(ドリーム)・ドラゴン》
融合モンスター(効果モンスター)
星10/風属性/ドラゴン族/攻2800/守2300
「スターダスト・ドラゴン」+「幻想」と名のついたモンスター
自分フィールド上に存在する上記のモンスターをゲームから除外した場合、または融合召喚でのみ、
このカードは特殊召喚できる。
このカードの融合召喚に成功したターン、このカードは相手のカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、相手が破壊、またはゲームから除外する効果を含む魔法・罠・効果モンスターの効果を
発動した時、自分の墓地のモンスター1体を 墓地に戻す事で、その発動と効果を無効にし、除外する。
//通常の融合召喚と自身の効果での特殊召喚を両方有するカード。
幻想モンスターとの融合・特殊召喚を狙っていきたいが、《幻想召喚師》との相性も抜群。
融合召喚した方が付加効果があって強力だが、普通に使うだけなら特殊召喚でも十分。
破壊・除外無効効果は、コストが必要になったものの、不確定破壊&除外に対応した《シューティング・スター・ドラゴン》。
かなり使いやすくなったと思う。
花映塚ってどんなイメージがあるんだろうか?
萃夢想と花映塚は永夜抄編を上げてる最中に思い出したから全く浮かばんorz
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 21:05:56 ID:yYtvTF9o0
- >>415
自分の墓地のモンスター1体を 墓地に戻す事で、その発動と効果を無効にし、除外する。
墓地のモンスターを墓地に戻す
まるで意味が分からんぞ!!
そして「融合召喚でのみ」のテキストでは幻想召喚師では召喚できないぞ
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 22:16:13 ID:T1d.8r3s0
- >>415について
>>416
だから俺、どんなミスだorz
ご指摘ありがとうございます。
×自分の墓地のモンスター1体を 墓地に戻す事で
○自分の墓地に存在するモンスター1体をゲームから除外する事で
最初は「除外されたカードを墓地に戻す」でしたが、ネクガとかの再利用がヤバイので直しました。
その時に何故か中途半端に修正し忘れたようです。
幻想召喚師について冷静になって考えてみました(幻想召喚師での特殊召喚も可として)が、
融合と自身の効果での特殊召喚を両立する場合、
「自分フィールド上に存在する上記のモンスターをゲームから除外した場合、エクストラデッキのこのカードを特殊召喚できる。」
このような記述で大丈夫でしょうか?
OCGでは、
「自身のルール効果で特殊召喚されるモンスターはエクストラデッキからはそれ以外の方法(融合召喚含む)では特殊召喚できない」
というのが通例なので、先程の記述で大丈夫か心配です。(何しろコナミ語ですので)
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 22:31:10 ID:MVtlQew.0
- こうすればいいんでね?蘇生制限は諦めろ
自分フィールド上に存在する上記のモンスターをゲームから除外した場合にエクストラデッキから特殊できる。
このカードは融合召喚・効果モンスターの効果でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/03/12(土) 23:09:57 ID:T1d.8r3s0
- 今更ながらとてつもなくスレ違いな気がしてきた。
けど途中で投げ出すのは良くないので、最後まで通します。
>>418さんの提案を受け、以下の形にしてみました。
ついでに融合召喚成功時の破壊耐性の記述を、《ダーク・フュージョン》を参考に少し変えてあります。
《幻想星龍 スターダスト・D(ドリーム)・ドラゴン》
融合モンスター(効果モンスター)
星10/風属性/ドラゴン族/攻2800/守2300
「スターダスト・ドラゴン」+「幻想」と名のついたモンスター
自分フィールド上に存在する上記のモンスターをゲームから除外した場合、エクストラデッキのこのカードを特殊召喚できる。
このカードは融合召喚、もしくは「幻想」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
融合召喚に成功したこのカードは、このターン相手のカードの効果では破壊されない。
1ターンに1度、相手が破壊、またはゲームから除外する効果を含む魔法・罠・効果モンスターの効果を
発動した時、自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外する事で、その発動と効果を無効にし、除外する。
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/03/13(日) 20:21:30 ID:.R5FffDgO
- 《テンソクフルバリア》
通常罠
自分フィールド上に「テンソク」と名のついたモンスターが
表側守備表示で2体以上存在する場合に発動する事ができる。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
その後、自分フィールドのモンスター1体を破壊する。
自分の墓地に「テンソク」と名のついたシンクロモンスターが3体以上存在する場合、
このカードは手札から発動する事ができる。
発動条件が地味にネックだがカウンター範囲が非常に広い。
また条件次第で「手札から罠だと!汚えぞ!」ができる。
しかしこれはあくまで通常罠なのでお触れトラスタなどに簡単に無効にされうる。
ぼくらのヒソウテンソクよ、被災地の人々を救ってくれ…!
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/03/13(日) 23:00:17 ID:kQTV3Yqg0
- 《男を知った 魂魄妖夢》
エクシーズ・効果モンスター
星?/闇属性/戦士族/攻?/守0
「妖夢」と名のついたモンスターを含む同じレベルのモンスター×2
このカードのレベルはエクシーズ素材としたモンスター1体と同じレベルとなり、
このカードの元々の攻撃力はレベル×500ポイントとなる。
自分のバトルフェイズに「妖夢」と名のついたエクシーズモンスターを墓地に送ることで、
このカードはもう一度攻撃が行える。
このカードが破壊された場合、代わりに「妖夢」と名のつかないエクシーズ素材を墓地に送る。
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 11:18:13 ID:mvF.vK4M0
- >>421
ランクが書かれてないです。ランクが変動する場合でも、基礎値は決めてください。
ランクって何? って場合は遊戯王wikiで調べてみてください。
あと、連続攻撃時に墓地に送るのはエクシーズ素材の間違いでは?
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 12:46:13 ID:mvF.vK4M0
- >>421
ランクが書かれてないです。ランクが変動する場合でも、基礎値は決めてください。
ランクって何? って場合は遊戯王wikiで調べてみてください。
あと、連続攻撃時に墓地に送るのはエクシーズ素材の間違いでは?
- 424 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 17:21:40 ID:zXPgNZQYO
- 賽銭箱の封鎖
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いにライフポイントを払う事ができない。
冥界の安息地
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いの墓地に存在するモンスターがゲームから除外される場合、
裏側表示でゲームから除外しなければならない。
八卦炉の内煙
永続罠
自分フィールド上に存在する魔法使い族モンスター1体をリリースして発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手はデッキ・エクストラデッキを裏返しにしてデュエルを行う。
賽銭箱の封鎖は制限を想定
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 21:52:19 ID:QoC8S/760
- 今ある遊戯王カードで地霊殿デッキ組もうかと思ったんだがここでデッキ構築とか質問おkかい?
ここ以外で聞ける気がしない。東方と遊戯王のプロであるおまいら様の力を貸してくれ!
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 21:57:07 ID:mvF.vK4M0
- いいんじゃね?
カード作っといて丸投げの方が変な話だし。
少なくとも俺は相談に乗るぜ。
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 22:07:27 ID:FbO15Jd20
- それは酒呑童子とか火車とか八汰烏とかそういう方向の意味なのか
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 22:14:27 ID:QoC8S/760
- >>427
おお!ありがとうなのかー!
さとりん様スリーブ買ったからさとりん様的なデッキがふさわしいなって思ってさ!
俺が考えたのは
さとり様…サクリファイス(能力が変な口調の名誉会長とほぼ同じ・第三の目がサクリの目に見える)
こいし…超魔人イド(無意識で、こいしのスペカ(イドの開放だっけ?)的な意味で)
お燐…金華猫(火炎猫も金華猫もあんまり変わらないよね?ね?さとりファイス様とのシナジーもポイント高い)
お空…DDクロウ(本当はヤタガラスだけど禁止だし…)
キスメ ヤマメ パルスィ 勇儀の4人的なカードを教えてくれ!
ヤマメはかろうじて地雷蜘蛛・スパイダースパイダーとかかな?
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 22:39:28 ID:mvF.vK4M0
- 地霊殿の奴らは嫌われる存在が多いから、嫌らしいデッキ作ればそれらしくなるかと。
キスメは落下物系で黒板消しの罠、ヤマメは病気を取ってデッキ破壊ウイルスとかね。
勇義は「堂々とした力強さ」って印象はあるが、カードの単位じゃ具体案は浮かばないなぁ。さとりを《オーディンの眼》と見た俺はトールが頭に浮かんだけど。
パルスィは最早嫉妬っぽいのを探してくれとしか。俺にゃどうにも。
回りにくい完全ネタデッキ作るか、回りやすくて多少は勝負が出来るデッキ作るか。
どちらにしろ、OCGでデッキ作るなら他の掲示板探すのが吉。空気読めば分かるけど、デッキ構築の手伝いはここの専門じゃないもんで。
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 22:44:52 ID:W9/.X63Y0
- 《男を知った 魂魄妖夢》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2200/守0
「妖夢」と名のついたモンスターを含むレベル4のモンスター×2
自分のバトルフェイズに「妖夢」と名のついたエクシーズ素材を取り除くことでもう一度攻撃が行える。
このカードが破壊された場合、代わりにエクシーズ素材を取り除くことができる。
《パッツン 魂魄妖夢》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1800
相手モンスターが攻撃宣言をした時、自分フィールド上に表側表示で存在する
このカードを墓地に送ることで発動する。
その攻撃を無効化し、半霊トークン(戦士・闇・星4・攻守0)を自分フィールド上に
表側表示で特殊召還する。
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 22:46:28 ID:QoC8S/760
- >>430
ありがとう!何とか探してみるよ!
勇儀姐は赤鬼にしとく!定期購読だからチョイきついが頑張る
協力ありがとう!今から探してくるぜ!ノシ
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 03:08:28 ID:8Oi189g.0
- >>431
男を~の方
「破壊された時」じゃなくて、「破壊される場合」だな。
しかも取り除く数が書かれてない。追加攻撃の方も取り除く数が無いな。
パッツンの方
トークンの数が書かれてない。
あと、×召還→○召喚
似たようなOCGカード出して読み比べてみるとそうしたミスは減るよ。
面倒かもしれないけど、一発で決まった方がいいよね。
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 09:47:32 ID:dyrOChnI0
- >>429
禁止使っていいんだったら
こいし→サウザンド・アイズ・サクリファイス
空→八咫烏
で確定だったんだがなぁ・・・
実際【サクリファイス】になりそう。シナジー重視のガチ寄りの配役なので注意。
勇儀→機皇帝ワイゼル(デッキ最大火力・「サクリファイス+強制終了」や超魔神イドとの相性もよい)
パルスィ→カオス・ソーサラー(なんとなく、ビジュアル近くない?混沌・開闢が妬ましい・・・!)
ヤマメ→A・O・J カタストル(強力な毒を持った現環境最強の蜘蛛。本当は地底のアラクネーにしたかったが・・・)
キスメ→クリッターorグローアップ・バルブ(とりあえず鬼火っぽいものを。前者はデッキ的に必須、後者は儀式要因にもなる)
早苗→スターダスト・ドラゴン(風属性で「☆」な説明不要の早苗向けカード、金華猫から流星龍にもなれる)
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 11:30:12 ID:fCfA/m2E0
- >>434
おお!サンクス!
早苗さん忘れてた!EXの道中だったね!
風属性の巫女ならガスタのウィンダ的な感じかね?しかしシナジー0…
勇儀は赤鬼 ヤマメは地雷蜘蛛 キスメは黒板消しの罠(トラップだけど)で一応決まった
駄菓子菓子、パルスィだけが決まらない…遊戯王に妬属性のモンスターなんていたか??
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 11:59:27 ID:rFeLgKO20
- 《東方延長戦―霊烏路空》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1500/守1200
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、自分のデッキから攻撃力1500以下の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合、
手札を1枚捨てる事で、フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する事ができる。
《天狗軍広報班―377部隊》
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/鳥獣族/攻2000/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分フィールド上に
「闇の妖精トークン」(悪魔族・闇・星4・攻/守100)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「炎の妖精トークン」(炎族・炎・星4・攻/守100)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「風の妖精トークン」(鳥獣族・風・星4・攻/守100)を1体守備表示で特殊召喚する。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分の手札からチューナー1体を自分または相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●炎属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地に存在するチューナー1体を自分または相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
●風属性:このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキからチューナー1体を自分または相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《ヒソウテンソク―補助型》
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/機械族/攻0/守0
自分フィールド上に「ヒソウテンソク―補助型」以外の
「テンソク」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
1500ライフポイント払う事で
このカードを墓地から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、
ゲームから除外される。
このカードの効果以外でこのカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキからレベル4以下の「ヒソウテンソク―補助型」以外の
「テンソク」と名のついたモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
このカードをシンクロ素材とする場合、
「テンソク」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 12:40:31 ID:0t3A1ZkA0
- 勇義は『妥協召喚可能な最上級』って事で神獣王バルバロスしか思いつかん……。
ちょうど効果に『(生贄)三枚(フィールド)必殺』ある事だし。
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 19:29:56 ID:8Oi189g.0
- >>435
こじつけても嫉妬が出てくるカードは、
魔轟神レヴュアタン、海竜神、及びリヴァイアサン系カード
簡単に調べただけだとこれくらいしかないね。
しかも原典キリスト教だし。
ペルシャ人っぽいカードってあったか?
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/03/15(火) 20:19:31 ID:ptFU7jP60
- 《伝説のチームバカルテット》 通常魔法
自分の墓地に「ルーミア」「チルノ」「リグル」「ミスティア」と名のつくモンスターが
それぞれ1体以上存在する時のみ発動する事ができる。
墓地に存在するレベル4以下の「ルーミア」「チルノ」「リグル」「ミスティア」と名のつく
モンスターを2体まで選択し自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは
このターン、相手プレイヤーのカードの効果を受けず相手プレイヤーに直接攻撃できる。
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/03/16(水) 16:20:38 ID:ePp/YQngO
- 《東方延長戦―ヒソウテンソク》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻2600/守1100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
フィールド上に存在するフィールド魔法カードは魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されず、
相手はフィールド魔法カードを発動する事はできない。
このカードがフィールド上で破壊され墓地に送られた時、
手札からレベル4以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
「東方延長戦」と名のついたシンクロモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
「東方延長戦」と「テンソク」の両方に属するシンクロモンスター。
フィールドバリアよりもフィールドバリアする効果と
被破壊時に手札から下級機械族を展開する効果を持つ。
シンクロ素材に制限がないので機械デッキなら普通に採用できたりする。
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/03/16(水) 18:55:11 ID:bZwbJF3c0
- >>440
さきを越されただと・・・
実際に回そうとしたら>>436と>>312と>>327で
援護→強化→巫女→補助→延長戦かな
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 18:10:17 ID:uI27fUu60
- ずいぶんとテンソクも強化されたな
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 04:27:32 ID:pSwxsgxs0
- 《EXTRE フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守800
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する場合、
1ターンに1度、このカードの攻撃力・守備力を200ポイントダウンし、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊することができる。
《EXTRE 八雲藍》
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1600/守1400
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する場合、
「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードを除外する事でその発動を無効にし破壊する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時、
エンドフェイズ時、この効果で除外されたこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる
《EXTRE 藤原妹紅》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1800/守900
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する場合、
このカードがカードの効果によって、フィールド上を離れた場合
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを特殊召喚する
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 04:29:25 ID:pSwxsgxs0
- 《EXTRE 古明地こいし》
効果モンスター
星4/地属性/サイキック族/攻1700/守0
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する場合、
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
《EXTRE 封獣ぬえ》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1600/守備1000
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する場合、
相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをゲームから除外し、
相手モンスター1体の攻撃を無効にする事ができる。
エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードを特殊召喚する。
《PHANTASM 八雲紫》
効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。
このカードの属性は「光」としても扱う。
自分の墓地に存在する「EXTRE」と名の付くモンスターを3体除外した場合に特殊召喚できる
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカードを選択してゲームから除外する事ができる。
1ターンに1度ゲームから除外されている「EXTRE」と名の付くカードを1体特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
真六武を意識して作ってみたらおかしくなった
まあ六武の門並みのサポートが無いからそれほどまで・・・?
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 04:46:36 ID:pSwxsgxs0
- 妹紅の効果がおかしくなってたことに書き込んだ後気づいた
藍様もエンドフェイズ時が二つあるし
スレ汚しスマソ正しくはこれ
《EXTRE 藤原妹紅》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1800/守900
自分フィールド上に「EXTRE」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
自分フィールド上にこのカード以外の「EXTRE」と名のついた
モンスターが表側表示で1体以上存在する限り、以下の効果を得る。
このカードがカードの効果によって破壊されフィールド上を離れた場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを特殊召喚する。
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 07:45:07 ID:mpGveat20
- テキストの関係上デュエル中に1度だけしかシリーズ特殊召喚効果使えないのか
大量展開なんて絶対に不可能な召喚制限だな
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 16:41:33 ID:4AZ/Nc3o0
- どうでもいいけどEXTRAじゃねーのん?
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 16:47:09 ID:nEB4X9XY0
- 自分フィールド上に特殊召喚された「EXERE」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは特殊召喚できない。
って言いたいのかな? ちなみにこの記述だと蘇生や帰還も無理だけど。
それと、「この効果で」って書き方すると召喚ルール効果じゃなくって起動効果扱いになるから注意。
BFの二の舞は避けたいってのは伝わった。
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 17:18:43 ID:nEB4X9XY0
- ちょいとピケルの読心術見て思い付いた。
思いつきなので間違ってたらスマソ。
一応このスレは調べたが、過去スレと被っててもスマソ。
《さとりの読心術- 3rd eye》
永続罠
1ターンに1度、お互いのスタンバイフェイズ時に
次の効果から1つを選んで発動できる。
・自分フィールド上に存在する「さとり」と名のついたレベル7以上の効果モンスター1体の効果を無効にし、
相手の手札または相手フィールド上にセットされたカードのどちらかを確認する。
・自分フィールド上に存在する「さとり」と名のついたレベル5以上のモンスター1体をリリースする事で、
相手の手札及び相手フィールド上に存在するカードを全て確認する。
//範囲が狭くなった、もしくはコストが重くなった《オーディンの眼》。
さとりだしこれくらいはあっていいと思う。
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 17:55:17 ID:brkgxbq6O
- クリスティアやスクラップ・オルトロスやアンノウン・シンクロンは例外なのかな。
テキストは「効果」って書かれているけど実際は召喚ルール効果である的な意味で。
《ヒソウテンソク―冥界対応型》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1600/守0
自分の墓地に「テンソク」と名のついたモンスターが3種類以上存在する場合、
このカードは1ターンに2回攻撃する事ができる。
このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地に送ったターンのエンドフェイズ時に1度だけ
自分の墓地に存在する「ヒソウテンソク―冥界対応型」以外のレベル4以下の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
特定影響下で2回攻撃の永続効果と戦闘破壊したエンドフェイズに同名カード以外の
下級テンソクを蘇生する効果を持つ。
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 18:32:37 ID:V7B0IlpE0
- 《クリアマインド(マインド)》
装備魔法
手札の「超魔神イド」をしてて発動する
このカードはカードの効果で破壊されない
このカードがフィールドを離れた時装備モンスターを破壊する
自分の墓地及びエキストラデッキから「こいし」と名のついたモンスターを
特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
マインド面を重視したクリアマインド、実は月の書に弱い
《クリアマインド(スピード)》
通常魔法
自分フィールド上の「文」と名のつくカードは
シンクロ・チューナーとして扱い、レベルを自由に変更できる。
通常のシンクロチューナーを召喚するよりお手軽。
レベル調整のおまけつき
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 19:51:15 ID:EFz0qv3c0
- >>448
>>450
言われて調べてみると、むしろ効果と書かれてても召喚ルール効果である方が多いような……
勘違いした点は「チェーンブロックに乗る」召喚ルール効果による特殊召喚の方だな。
しかもそれは墓地から特殊召喚する場合くらいらしい。(ダークシムルグとかソルキウスとか)
気にする程の事でもないようだ。
>>451
そういやチューナーを付加する効果が登場したから、
カードの種別が変化するのもなしとは言い切れないんだよな。
しかし、その表記だと文同士でシンクロできないな。(文が全員チューナー化)
文デッキの人歓喜しながら涙目。(このスレのカード使う人もいないだろうけど)
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 19:55:29 ID:EFz0qv3c0
- >>452
すまん、ミスった。
ダムルグもソルキウスも起動効果だ。
チェーンに乗る召喚ルール効果は存在しない。そうした効果は全部起動効果。
もうややこしいったらありゃしねえ!
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 22:05:42 ID:n/8V7JVQ0
- この効果で「EXTRE」と名の付くモンスターが特殊召喚されている場合
このモンスターは特殊召喚できない。
だとバルブやアンノウンと同じになるから
自分フィールド上に「EXTRE」と名の付くモンスターが2体以上存在する場合、
このカードは特殊召喚する事はできない
でいいと思うんだ
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 00:03:54 ID:ZG29UpJc0
- 《ユユユ幽々子》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守 1400
このカードはリリース・シンクロ素材にすることができない
手札の「忍法」と名のついたカードを捨てることで
デッキから「ユユユ幽々子」を特殊召喚する。
「ユユユ幽々子」の効果は1ターンに1度しか使用できない。」
エクシーズ素材を意識して「素敵忍法分身の術」をやらかしてしまった幽々子様
《リリリリリカ》
効果モンスター
星2/光属性/アンデット族/攻800/守 400
このカードがエクシーズ素材となる場合、他のエクシーズ素材は
「リリリリリカ」か「プリズムリバー」と名のついたモンスターでなければならない。
このカードを素材にしてエクシーズ召喚に成功した時、自分フィールドに
「レイラトークン」(星6/光属性/アンデット族/攻2400/守 1200)
を自分フィールド上に特殊召喚する。
たぶんエクシーズが進めばこんなカードも出てくるだろうなと
一歩先取りして作ってみた試作カード
二文字続く東方キャラってあとはリリーくらいかな
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 00:07:04 ID:Jm3IyRyY0
- 多々良小傘…って上の名前じゃ分かりにくいなw
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 01:44:48 ID:4Cp7yIN6O
- 何かゲーセンにあったから獲った覚えがある…
押し入れ漁ってみる
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 09:08:32 ID:rin.m6aEO
- 《東方延長戦―魔界の国のアリス》
エクシーズ・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻2400/守1000
「東方延長戦」と名のついたモンスターを含むレベル4モンスター×3
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分の墓地に存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
●手札の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を墓地に送り、
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
●自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合、
フィールド上のカード2枚を選択して破壊する。
どれも起動効果。1、3番目は対象を取る効果。
3番目は効果解決時に「エクストラ(ry」が存在しなければ不発。
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 12:49:37 ID:g6ZYYIHU0
- 《神を祀る東風谷早苗》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:自分フィールド上に表側表示で存在する
「神奈子」と名のついたモンスター1体につき、
このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
●守備表示:自分フィールド上に表側表示で存在する
「諏訪子」と名のついたモンスター1体につき、
このカードの守備力は500ポイントアップする。
《喰らいボム》
通常罠
自分が戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。
相手フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下のモンスター1体を破壊する。
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 14:04:52 ID:KUgRM/ug0
- >>459
リクルとサークル対応か
出しやすさではぴか一かな
そしてシリーズ複合モンスター
《天狗軍秘密兵器―ヒソウテンソク化学版》
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/機械族/攻2000/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを破壊し、自分のデッキからそのモンスターより攻撃力の低い炎属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:1ターンに1度、自分の墓地に存在するモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターはアドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
●炎属性:1ターンに1度、自分のデッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
その後、自分フィールド上のモンスター1体を破壊する。
●風属性:1ターンに1度、自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
その後、自分フィールド上のモンスター1体を破壊する。
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 19:44:47 ID:JXuVe/ns0
- ドロー!
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/03/23(水) 12:08:43 ID:OfTHwsRcO
- 《サディスティック・アンブレラ》
装備魔法
装備モンスターが戦闘によって相手フィールド上に存在するモンスターを破壊し墓地に送った時、
自分フィールド上に表側表示で存在する装備モンスター以外のモンスターの攻撃力は
エンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
また、このカードがゲームから除外された時、自分の墓地に存在する
レベル7以下の植物族モンスター1体を選択し自分フィールド上に特殊召喚する。
《カオス・アンブレラ》
装備魔法
装備モンスターが相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算後に装備モンスターをゲームから除外し
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
また、このカードがゲームから除外された時
ゲームから除外されている自分のモンスターが4種類以上存在する場合、
相手は手札をランダムに1枚選択しゲームから除外する。
ふと前考えた《茄子色の忘れ傘》を思い出しほぼ即興で考えた。
《サディスティック・アンブレラ》は装備モンスターが戦闘破壊を行った時に全体強化の効果と、
自身が除外された時に植物族蘇生の強制効果を持つ。
…やはり後半の効果がメインだろうか。全体除外とは相性が悪いがいかなる除外でも発動するので使い勝手は悪くない。
《カオス・アンブレラ》は前半の効果の効率があまり良くないのでやっぱり後半メインで。
こちらは全体除外(特に追放者とか)との相性が良好。
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/03/24(木) 00:36:05 ID:axa3E6Rk0
- 天狗軍が面白そうだと思った。反省はしていない。
《天狗軍の狼煙台》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「天狗軍」と名のついたモンスター1体をデッキ、
またはエクストラデッキに戻して発動する。
次の自分のスタンバイフェイズ時に自分の墓地に存在する「天狗軍」と名のついたレベル4以下の
モンスターを2体まで選択し、特殊召喚する事ができる。
//天狗軍専用のフォーチュン・インハーリットとヒステリック・パーティを混ぜたようなカード。
・フォーチュン・インハーリットと比べた場合
能動的に発動できる点、墓地のカードを選ぶためにアドバンテージを失いにくい点で勝る。
発動自体はディスアドバンテージである点、D・D・クロウなどで妨害されやすい点、はたまたレベル5以上を特殊召喚できない点で劣る。
尤も、現状で天狗軍に手札に加えられるレベル5以上のモンスターは存在しない。
・ヒステリック・パーティと比べた場合
特殊召喚できる種類、このカードが破壊されても効果が途切れない点で勝り、
即効性、特殊召喚できる数において劣る。
ーーーーーーーーーー以下裁定ーーーーーーーーーーー
・デッキ/エクストラデッキに戻すコストについて。
「戻す先が選択できる」ではなく、「戻す事のできるカードが増える」と解釈する。
よって、エクストラデッキに戻るカードはエクストラデッキに戻り、デッキに戻るカードはデッキに戻る。
(カームの「コストとしてモンスターを戻す」効果に対して、「コストとしてシンクロモンスターをデッキに戻す事はできない」との裁定があった。その被害を回避するための記述)
当然、デッキ・エクストラデッキに戻らないモンスターはコストにできない。(除外の確定したモンスターやモンスタートークン)
・墓地から特殊召喚する効果について。
発動後、最初の自分のスタンバイフェイズ時に、墓地の「天狗軍」と名のついたモンスターを2体まで選択する。
その際にチェーンブロックを作り、何事も無ければ特殊召喚。
片方が除外されても、もう片方は特殊召喚できる。
毎度の事だが、文章が長くて申し訳ない。
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/03/24(木) 16:43:06 ID:XLYc/tWA0
- 《パーフェクトヒソウテンソク》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻2700/守1000
チューナー+「テンソク」と名のついたチューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚を破壊する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在し、
自分が「テンソク」と名のついたモンスターのシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
テンソクのドロー要員
連続でシンクロすればかなりのドローができる
《東方延長戦 小野塚小町》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻800/守800
スタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードが表側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
黄泉ガエルみたいなモンスター
効果破壊は表側守備に限定
シンクロやリリース素材に
《天狗軍の夕食》
通常罠
このターン自分フィールド上の「天狗軍」と名のついたモンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
防御が弱くなりがちな天狗軍用カード
最近のカードは書かないのかこのテキストにも書いてないが戦闘ダメージは発生する
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/03/24(木) 17:43:24 ID:3cPIBu2g0
- モンスターカード!
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/03/24(木) 19:40:31 ID:JVUGmfBo0
- 《リリーカオス》
効果モンスター
星10/闇属性/天使族/攻0/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する光属性モンスターと闇属性モンスターをそれぞれ1体ずつリリースする事で特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを10枚めくり、その中に存在する光属性モンスターと闇属性モンスター以外を可能な限り特殊召喚する。残りのカードは全て墓地に送る。
このカードが破壊された時、自分の墓地に存在する「リリーホワイト」と名の付いたモンスターを特殊召喚する。
《春DEATHよー》
通常罠
「リリーホワイト」と名の付いたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分の手札からモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
勢いで作った
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/03/24(木) 20:16:52 ID:dCc.NYZo0
- 数指定しろよw
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 13:22:24 ID:X9mueEaYO
- 《東方延長戦―夢月》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻2000/守1000
チューナー+チューナー以外の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、手札から「東方延長戦」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
また、自分フィールド上に「東方延長戦―幻月」が表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
「東方延長戦」と名のついたシンクロモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《東方延長戦―幻月》
エクシーズ・効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻2000/守500
「東方延長戦」と名のついたモンスターを含むレベル3モンスター×2
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。自分フィールド上に「東方延長戦―夢月」が表側表示で存在する場合、
このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
また、自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き
相手フィールド上のカード1枚を選択して発動する事ができる。
選択したカードを破壊する。
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
二人揃うと一人前(の攻撃力)に。
夢月はシンクロ召喚時に手札から更なるモンスターを展開する効果。
幻月は破壊を回避する効果とエクシーズ素材を用いた破壊効果を持つ。
発狂要素入れたかったけどどうしても「インチキ効果も(ry」になりそうなのでやめたw
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 17:53:10 ID:Z6UFfXu20
- >>12
《地霊行き片道切符》
通常魔法
自分の墓地に存在する「地霊」と名のついたモンスター3種類をゲームから除外して発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
「地霊行き片道切符」は1ターンに1枚しか発動できない。
>>54
《追い神風》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
自分フィールド上に「神風トークン」(魔法使い族・風・星4・攻/守0)を2体守備表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。
>>59
《浄化する魂》
永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する
海竜族モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
このカードを墓地へ送る事で、フィールド上に存在する穢れカウンターを全て取り除く。
>>74
《命蓮寺からの飛鉢》
速攻魔法
手札から「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を捨て、フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを破壊し、自分のデッキから「光輝く宝塔」1枚を手札に加える。
>>80
《究極合体!核熱超造神ヒソウテンソク!》
通常魔法
自分の手札及び墓地から2枚ずつ「テンソク」と名のついた
カードをデッキに戻して発動する。
自分の手札・デッキ・墓地から
「アトム・コア」1体を特殊召喚する。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
フィールド上に存在する機械族モンスター1体を破壊する。
>>83
《封印されし装備》
装備魔法
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
装備モンスターが攻撃を行った場合、
そのダメージステップ終了時に
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
俺の自己満足でサポートを作ったまでだ
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 20:04:52 ID:Z6UFfXu20
- >>84
《変換ミス》
カウンター罠
自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。
効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
相手はこのデュエル中、この効果で破壊されたモンスター及び同名モンスターの効果を発動する事ができない。
>>91
《胎児の願い》
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、お互いのエクストラデッキからランダムに
モンスター1体をゲームから除外する。
>>98
《新参巫女の初陣》
通常罠
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
次の効果から1つを選択して発動する。
●自分のデッキ・手札からレベル6以上の風属性モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールド上にレベル6以上の風属性・戦士族モンスターが存在する場合、デッキ・墓地から
レベル8以上の爬虫類族または水族モンスター1体を特殊召喚する。
>>109
《賢者の魔方陣》
速攻魔法
自分フィールド上の「東方の大賢者 パチュリー・ノーレッジ」を1体選択して発動する。
選択したモンスターに装備されている装備カードを1枚選択し破壊する。
その後、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとして選択したモンスターに装備する事ができる。
>>120
《在庫整理》
通常魔法
自分フィールド上に存在するトークンを全て破壊する。
この効果で破壊したトークンの数まで、デッキからカードをドローする。
>>122
《魔法使いの結束》
永続魔法
魔法使い族モンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに魔力カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する魔力カウンターを
取り除いて自分のカードの効果を発動する場合、
代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを取り除く事ができる。
自分フィールド上の魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●1つ:フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで700ポイントアップする。
●2つ:自分のデッキ・墓地から魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
●4つ:自分のデッキ・墓地から魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
>>123
《正体不明の招待》
永続魔法
1ターンに1度、このカードにエイリアンカウンターを3つ置く事ができる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事でこのカードにエイリアンカウンターを2つ置く事ができる。
このカードが破壊される場合、代わりに
このカードに乗っているエイリアンカウンターを1つ取り除く事ができる。
>>124
《紅魔の意地》
通常魔法
自分の墓地に存在する「紅魔館」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
>>133
《クロイリュウグウノツカイ》
効果モンスター
星3/闇属性/雷族/攻1000/守1000
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは雷族モンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできず、
シンクロ素材とする事もできない。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
このターン自分フィールド上に表側表示で存在する
雷族モンスター1体は魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
>>145
《永遠亭の兎達》
効果モンスター
星1/地属性/獣族/攻100/守100
自分フィールド上に「永遠亭の兎達」以外の
「永遠亭」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在する「永遠亭」と名のついたモンスターの
攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の
「永遠亭」と名のついたモンスターを破壊する事ができる。
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 21:08:19 ID:Z6UFfXu20
- >>161(スポイラー)
《スポイラーの悩み》
通常罠
手札から「スポイラー」と名のついたカード1枚を捨てて発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
>>166
《宵闇の誘惑》
通常罠
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合のみ発動する事ができる。
自分のデッキから攻撃力1500以下の悪魔族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
>>168(旧地獄)
《旧地獄の元住人 伊吹萃香》
効果モンスター
星5/地属性/悪魔族/攻2200/守1800
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「旧地獄」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、
自分のデッキから「旧地獄」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
>>172
《騒霊幽合》
通常魔法
自分のフィールド上・墓地から、
融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、
「プリズムリバー」と名のついた融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚する事はできない。
>>177
《闇への道》
通常魔法
手札からレベル8以上の攻撃力0のチューナーモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはアドバンス召喚のためにはリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>179
《絶対運命決定能力》
通常魔法
自分フィールドに存在する
カード1枚を選択して発動する。
選択したカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
アニメで絶対運命決定力なんてあったま思い出した
>>181
《タケノコーン》
効果モンスター
星2/地属性/植物族/攻200/守200
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードをリリースする事で自分のデッキから
「タケノコーン」を2体まで特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚した「タケノコーン」は効果を発動する事ができない。
>>182(延長戦)
《作戦―短期決着》
永続魔法
1ターンに1度、自分の手札から「東方延長戦」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
>>184
《突撃密着極秘取材》
速攻魔法
自分の手札・デッキから「ブン屋の使い魔 文々丸」1体を特殊召喚する。
自分のエンドフェイズ時、この効果で特殊召喚したモンスターはデッキに戻る。
>>188(玉兎)
《13号の襲来》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「玉兎」と名のついたモンスター1体をリリースし、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
>>193
《極限への挑戦》
装備魔法
レベル4以下の戦士族融合モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターはバトルフェイズ中に3回攻撃する事ができる。
装備モンスターは1ターンに2度まで、戦闘では破壊されない。
装備モンスターがカードの効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードを破壊する事ができる。
>>194(DNA)
《宣言布告》
通常魔法
手札から「イリュージョンデルタ」と名のついたカード1枚を捨てて発動する。
自分のデッキ・墓地から「紫のDNA混在宣言」1枚を手札に加える。
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 21:08:50 ID:Z6UFfXu20
- >>196(ヒロイン)
《脇役の存在意義》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
次の効果から1つを選択して発動する。
●自分フィールド上に
「闇脇役トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「炎脇役トークン」(炎族・炎・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「風脇役トークン」(鳥獣族・風・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「光脇役トークン」(天使族・光・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「地脇役トークン」(獣族・地・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
●自分フィールド上に
「水脇役トークン」(海竜族・水・星1・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
>>206
《星屑の加護》
通常罠
自分フィールド上に「スターダスト魔理沙」が存在する場合、
墓地に存在する「スターダスト・ドラゴン」を1体ゲームから除外して発動する。
このターン、自分フィールド上の「スターダスト魔理沙」は戦闘では破壊されない。
>>215(魔界)
《魔力防壁》
永続魔法
自分フィールド上に表側守備表示で存在する魔法使い族モンスターは戦闘では破壊されない。
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
表示形式を変更する事ができる。
>>217
《魔力補充》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
フィールド上に表側表示で存在する魔力カウンターを
置く事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く。
その後、自分のデッキから「レッドアイズブルールイズ」1枚を手札に加える事ができる。
>>219(魔界)
《魔界のグリモワール》
通常魔法
「魔界」と名のついたカードをデッキから1枚手札に加える。
>>232
《人形流し》
通常罠
フィールド上の「人形」と名のついたモンスターを全て墓地へ送る事で、
墓地へ送った数だけ相手の手札をランダムに捨てる。
>>234
《屍の案山子》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
相手フィールド上に「アンデット・スカル・トークン」
(アンデット族・闇・星6・攻/守2800)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
「アンデット・スカル・トークン」が破壊された時、
このトークンのコントローラーは1体につき1600ポイントダメージを受ける。
>>239
《鬼の居ぬ間に宴》
通常罠
手札を1枚捨てて発動する。
自分の手札・デッキ・墓地から「酒虫」を可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 21:09:22 ID:Z6UFfXu20
- >>241
《伊吹箪その2》
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は400ポイントダウンする。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
>>242(ドール)
《ドール・コントロール》
通常魔法
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスター1体を表側守備表示にする。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
>>245(妖精)
《出動妖精》
通常罠
自分の手札またはデッキからレベル4以下の
「妖精」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは
このターンのエンドフェイズ時に自分のデッキに戻る。
>>246
《要石の陽動》
通常魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスター1体の守備力は、エンドフェイズ終了時まで0になる。
>>249
《貫きドール》
通常罠
「ドール」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
このカードは攻撃力500ポイントアップの装備カードとなり、
自分フィールド上に存在するモンスター1体に装備する。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
>>252
《羅生門の下》
通常魔法
自分のデッキから攻撃力500以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、
シンクロ素材とする事もできない。
>>255
《幻想イルミネーション》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル4以下の鳥獣族・闇属性モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはこのターン、戦闘では破壊されない。
選択したモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
>>256
《演奏準備》
通常罠
自分のデッキから「素早いリリカ」を1体特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>257
《結ばれた絆》
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「プリズムリバー」と名のついたモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与える度に相手は以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分のデッキから魔法・罠カードを1枚選択してゲームから除外する。
●相手はカードを1枚ドローする。
選択する効果の1つ目の「自分」とは、「相手から見た自分」であり発動したプレイヤーの事ではない。
また、2つ目の効果の「相手」とは、「相手から見た相手」であり発動したプレイヤーから見た相手プレイヤーの事ではない。
Wikiのチェンジデステニーより
>>260
《興奮剤》
通常魔法
自分のデッキから「妖精」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分のデッキから墓地に送ったモンスターと同じレベルの「妖精」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
このカードを発動するターン自分は特殊召喚する事ができない。
>>262
《忍耐力》
永続魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のライフポイントが回復する効果は、
自分のライフポイントにダメージを与える効果になる。
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 23:10:01 ID:Z6UFfXu20
- >>264
《興行利益》
通常罠
自分の墓地に存在する「観客」と名のついたモンスター5体を選択し、
デッキに加えてシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを3枚ドローする。
「興行利益」は1ターンに1枚しか発動できない。
>>268(Sin)
《スキマからの生還》
通常罠
フィールド上の「Sin」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
お互いにゲームから除外されている元々の持ち主が自分のモンスターを
可能な限りそれぞれのフィールド上に特殊召喚する。
エンドフェイズ時、この効果で特殊召喚した全てのモンスターは
ゲームから除外される。
このカードを発動するターン自分は特殊召喚する事ができない。
>>271
《式神召喚門》
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻0/守0
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをリリースする事で
自分の手札・デッキから「藍」と名のついたモンスターを1体自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
>>273
《満月の月》
装備魔法
デュアルモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは再度召喚した状態になる。
このカードが手札から墓地に送られた時、自分の墓地に存在する通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。
>>278
《フランの物まね妖精》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが墓地に存在する場合、
このカードのカード名は「四人目のフラン」として扱う。
>>288
《封魔亜空穴》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスター1体を選択し、
自分のデッキから魔法使い族・闇属性モンスター1体を墓地に送って発動する。
このターン選択したモンスターは相手の効果の対象にならず、
戦闘及び相手の効果では破壊されない。
>>290
《魔界再生》
通常魔法
自分の墓地に存在する「TH‐NO」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。
>>291
《有能な相方》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守0
このカードが「カラクリ」と名のついたモンスターのシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
このカードが「カラクリ」と名のついたモンスターの融合召喚の素材として墓地へ送られた場合、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 00:17:23 ID:AiuBoqII0
- >>292
《許されない事》
装備魔法
「モリヤステル―絶対許早苗」にのみ装備可能。
装備モンスターは相手の効果の対象にならず、
戦闘及び相手の効果では破壊されない。
>>293
《アキを継ぐもの》
通常魔法
手札から「アキ」と名のついた
モンスターを2体まで特殊召喚する。
>>298
《十六夜咲夜!アクセラレーション!》
通常魔法
自分の手札・デッキ・墓地から「十六夜咲夜」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分のデッキから「時械神ルナダイアル」1体を手札に加える。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
>>299
《死兆星》
装備魔法
装備モンスターはバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
装備モンスターが戦闘を行う場合、
相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
>>302
《恒久の巫女 博麗霊夢》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星5/光属性/魔法使い族/攻2300/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。
>>303
《謎の種》
チューナー(効果モンスター)
星5/光属性/植物族/攻300/守100
このカードが手札から墓地へ捨てられた時、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
>>304
《大満足》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する
フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て裏側守備表示にする。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>305
《異常天候》
通常魔法
自分のデッキから「グリード」「伝説の剣」をそれぞれ1枚ずつ墓地に送って発動する。
自分のデッキから「緋想天」を1枚手札に加える。
>>322(幻想)
《幻想の成せる業》
通常魔法
ゲームから除外されている自分の「幻想」と名のついたモンスターを4体選択し、
デッキに加えてシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
>>337
《不変の賽銭箱》
通常罠
セットされたこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
>>344
《盗まれた飛鉢》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在する飛鉢カウンターを
置く事ができるカード1枚にカウンターを3つ置く。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚・特殊召喚する事ができない。
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 15:16:23 ID:AiuBoqII0
- >>346
《西行桜》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
アンデット族モンスターを生け贄召喚する場合、
このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。
>>353
《謙虚で無欲な巫女》
通常魔法
自分の墓地のカードを2枚デッキに戻し、自分の手札のカードを2枚デッキに戻す。
その後デッキをシャッフルする。
>>359
《紅魔の召集》
通常魔法
自分のデッキから「紅魔」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
>>387
《天狗軍尾行班―490部隊》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1900/守800
このカードは特殊召喚できない。
このカードは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ終了時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●水属性:1ターンに1度、手札を1枚捨て、フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを破壊する。
●地属性:1ターンに1度、デッキからカードを1枚ドローする。
>>396
《許されない忘れ傘》
通常魔法
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外して発動する。
自分の手札から闇属性の通常モンスター1体を特殊召喚する。
>>398
《デカ八卦炉》
装備魔法
「普通の魔法使い−霧雨魔理沙」にのみ装備可能。
装備モンスターの元々の攻撃力は100になる。
装備モンスターが戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時にこのカードをデッキに戻し、
自分の墓地に存在するモンスター2体を手札に加える。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
>>407
《練習用小悪魔》
通常魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「木偶トークン」1体を相手フィールド上に特殊召喚する。
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 15:21:19 ID:AiuBoqII0
- >>408
《記憶力クイズ》
通常魔法
自分のデッキに存在するカード名を1つ宣言する。
相手は宣言されたカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。
自分のデッキから宣言したカードをお互いに確認し
当てた場合、そのカードを自分の手札に加える。
ハズレの場合、そのカードをゲームから除外する。
>>425
《魔女の宣告》
永続魔法
1ターンに1度だけ、500ライフポイントを払い
カード名を宣言する事ができる。
その場合、相手のデッキの一番上のカードをめくり、お互いに確認する。
宣言したカードだった場合はめくったカードを墓地へ送る。
違った場合、相手はそのカードを手札に加える。
>>431
《ハンレイ 魂魄妖夢》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1700
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に「ハンレイ 魂魄妖夢」以外の
「魂魄妖夢」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
自分のデッキから「ハンレイ 魂魄妖夢」以外の「魂魄妖夢」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、
このターン攻撃宣言をする事ができない。
>>439
《チームバカルテットの復活》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動する。
自分のデッキから「ルーミア」「チルノ」「リグル」「ミスティア」と名のついたモンスターを1体ずつ墓地へ送る。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>443
《EXTRE GAME》
通常魔法
自分のデッキから「EXTRE」と名のついたモンスターを1体、表側守備表示で特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>449
《こいしの似非読心術》
通常罠
自分のターンのみ発動する事ができる。
自分の墓地に存在する「古明地」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚する事はできない。
>>451
《オーバートップ》
通常魔法
自分のデッキから「クリアマインド」と名のついたカード1枚を手札に加える。
>>455
《リリカカカカ》
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻800/守400
このカードのカード名は、フィールド上に
表側表示で存在する限り「リリリリリカ」として扱う。
このカードが召喚に成功した時、自分の手札・デッキから「リリリリリカ」を1体特殊召喚する事ができる。
>>459
《守矢の祭事》
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの表示形式を変更し、自分のデッキから「諏訪子」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの表示形式を変更し、自分のデッキから「神奈子」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
>>462
《マゾヒスティック・アンブレラ》
装備魔法
フィールド上に表側表示で存在する装備魔法1枚をゲームから除外して発動する。
装備モンスターは相手の効果の対象にならず、
戦闘及び相手の効果では破壊されない。
装備モンスターが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。
>>466
《春将軍襲来》
通常魔法
自分の墓地に存在する光属性モンスターと闇属性モンスターをそれぞれ2体ずつデッキに戻して発動する。
自分のデッキから「リリーカオス」1体を手札に加える。
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 15:29:06 ID:AiuBoqII0
- 《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ置く事ができる。
エンドフェイズ時にこのカードにアイスカウンターが乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つ置く。
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、
このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなり、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動する。
相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
最後にテンプレをOCGっぽく修正
スレ汚しスマソ
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 20:47:54 ID:eIelb5Bw0
- どうも、随分と間を開けまして幻想シリーズの者です。
>>469-478に触発されてやっと花映塚が作れました。
萃夢想や風神録も頑張ろう。
《幻想開花-霊集う郷-》
フィールド魔法
フィールド上のモンスターが戦闘によってダメージを与えた時、そのカードのコントローラーは相手の墓地のモンスターを1枚選び、除外する事ができる。
このカードが破壊された時、ゲームから除外された自分の「幻想」と名のついたカードを1枚選び、手札に加える。
その後、ゲームから除外されたカードを全て墓地に戻す。
《幻想毒人形 メディスン・コラントリー》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1200/守1400
このカードは「幻想」と名のついたカードの効果でのみ特殊召喚できる。
自分フィールド上に植物族、または幻想と名のついたチューナーが存在する場合、墓地に存在するこのカードを特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、植物族シンクロモンスター以外のシンクロ素材にできず、リリースする事はできない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、除外される。
《幻想世界の暢気な死神 小野塚小町》
効果モンスター
星6/水属性/天使族/攻0/守2300
自分の墓地に存在するモンスターを全てゲームから除外した場合のみ、墓地からこのカードを特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は除外されたカードの枚数×300ポイントアップする。
このカードがこのカードの効果以外でフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
エンドフェイズ時、フィールド上に存在するこのカードを墓地に送る。
《幻想世界担当閻魔 四季映姫》
星8/闇属性/天使族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上からカードが除外された時のみ、手札のこのカードを特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、お互いに属性を1つずつ宣言する。
このカードがフィールド上に存在する限り、このカード以外の宣言した属性を持たないモンスターは全て墓地に送られる。
相手はこのカードを攻撃対象にする事はできない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 22:25:47 ID:MOYU4CsM0
- >>478
超乙
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 02:07:06 ID:o4Fw4em20
- それにしても壊れ多いな
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 16:24:51 ID:hubYu2C20
- 自分もなんかネタ投下したくて絵描いたんだけど、絵スレとこっち、どっちに出すべきかな
こっちだとスレ違いにならないかな
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 16:51:39 ID:6sudV2JAO
- >>482
別に構わないんじゃないかなぁ、OCGだってイラストを楽しむ一面だってあるし
《ヒソウテンソク―加速器》
シンクロ・効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1000/守2200
機械族チューナー+チューナー以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体
このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合
自分フィールド上に存在するモンスターが
「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 17:17:03 ID:EpOQ3a6I0
- じゃあ遠慮なく
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12024.jpg
《地縛神 Lumia》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻/守
正確なテキスト判明までお待ち下さい
すまん絵だけなんだ
細かい裁定わからなくてコンマイ語になりそうだから攻守と効果テキストはよければここの人たちにお願いします
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 18:20:13 ID:dWLpFF960
- >>484さん気を悪くしたらごめんなさい
でもこの絵を見た瞬間にもうこのネーミングしか思いつかなかった
《ブルーアイズホワイトルーミア》
通常モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻3000/守2500
この世に4枚しかない超レアカード
間違っても破り捨ててはいけない
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 19:03:52 ID:o4Fw4em20
- >>484
とりあえず、いくらか考えてみた
地縛神の共通効果は記載省略
《地縛神 Lumia》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2700/守2000
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
このカードを裏側守備表示にし、自分のフィールド上・墓地に存在する
フィールド魔法カードを1枚ずつゲームから除外する。
その後、相手の手札・フィールド上・墓地のカードを
それぞれ1枚まで裏側表示のままゲームから除外する事ができる。
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
除去型
除外効果はいずれも対象を取らない
フィールド魔法を効果で除外するのと自身の表示形式変更は同時のため自壊はしない
《地縛神 Lumia》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2800/守2800
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に
このカードを墓地に送って発動する事ができる。
自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して裏側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターがフィールドを離れたターンのエンドフェイズ時、
自分の墓地に存在するこのカードを裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。
展開サポート型
裏側攻撃表示版死者蘇生を内蔵
《地縛神 Lumia》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
自分の墓地に存在する「リボン」と名のついた魔法カード1枚を
ゲームから除外する事でその発動を無効にしゲームから除外する。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
カウンター型
オリカを考慮しない場合、コストになるのはリボーンリボンのみ
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 19:22:42 ID:3pxj8BMQ0
- 枠つけて加工したの貼るのって大丈夫なのかな
カード画像まで出揃ってるわけだけど
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 20:02:13 ID:dWLpFF960
- 《地縛神 Lumia》
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは相手フィールド上のモンスターと魔法・罠カードを1枚ずつ破壊しなければ
召喚できない。
このカードが召喚に成功した時、墓地の闇属性鳥獣族モンスターを好きなだけ装備カードとして
このカードに装備することができる。
1ターンに装備カードの枚数だけフィールド上のカードをセット状態にすることができる。
この効果は相手ターンでも使用できる。
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
さっきはネタカードで済みませんでした。真剣に考えてみた。
一つ目の効果は強力なメリットであると同時ににデメリット真ん前に当たらない
ムーンライトレイを意識して見た。
二つめはミッドナイトバード、墓地にBFがそろっていれば相手は攻撃すらままならない
ただBFとフィールド魔法ってあんまり相性良くないんだよな…
正直一つ目の効果だけで十分なカードかもしれない。
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 20:02:40 ID:GZnvf5/kO
- カード画像全部自分で作ったのなら別にいいんじゃね?
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 20:07:56 ID:GZnvf5/kO
- >>488
効果がイミフな件
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 20:17:11 ID:3pxj8BMQ0
- 英語部分のフォントがわからなくて死んだ
無理でしたごめんなさい
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 21:04:37 ID:hubYu2C20
- >>485-491
テキストとか加工とか色々サンクス
やっぱりカード効果考えるのは難しいよなぁ・・・
でも妄想は全く尽きないからもっと上達して絵にして満足するしかないな
実際カードの加工ってどうやるの?
単純に枠の画像に絵嵌めるって事?
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 21:20:25 ID:3pxj8BMQ0
- スレチだから手短に言うけど
カードの枠に画像はめこんで属性レベルテキストを書くだけよ
ただこういうケースで無い限り画像の無断使用になるからね
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 22:33:30 ID:7C1uHbA20
- ぬえちゃんはやっぱエーリアンデッキ?
イクさんはエレキ?
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 23:31:32 ID:dWLpFF960
- 《眠れる幽香》
エクシーズ・効果モンスター
星1/風属性/植物族/攻0/守0
レベル1モンスター×2
このカードをリリースすることで
エキストラデッキから「西方幽香」を特殊召喚する。
エクシーズ素材を一つ取り除くことで墓地のシンクロモンスター
1体を特殊召喚する。特殊召喚したモンスターの効果は無効化され
攻撃宣言を行えない。
エクシーズで無理やりシンクロ召喚する実験
《西方幽香》
融合・チューナー・効果モンスター
星1/風属性/植物族/攻0/守0
このカードは「眠れる幽香」の効果でのみ
特殊召喚できる
シンクロチューナーがいるんだから
融合チューナーがいてもおかしくないよね
《アルティメット・サディスティック・幽香》
シンクロ・効果モンスター
星12/風属性/植物族/攻4000/守4000
融合モンスターのチューナー1体+チューナー以外のシンクロモンスター2体以上
このカードと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ後除外される。
このカードは墓地の「幽香」と名のつくモンスターの数だけ攻撃できる。
1ターンに1度、罠カードの効果の発動を無効にし、破壊する事ができる。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動したとき、墓地の「西方幽香」を
除外することで、エンドフェイズまでこのカードを除外することができる。
融合・シンクロ・エクシードを駆使した一品、儀式涙目でごめん
シンクロモンスター2体が墓地にいてかつレベル1でエクシードしなきゃ召喚できない
というむちゃくちゃなモンスター
これでもたぶんクェーサ―よりは召喚しやすい方かな?
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 12:17:24 ID:MfbCYwwkO
- 5D's終わっちゃった…ライディングデュエル…満足したぜ…
本題
《ヒソウテンソク―転送機》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1000/守0
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送って発動する事ができる。
デッキからレベル4の「テンソク」と名のついたモンスター2体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事はできず、
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。
「ヒソウテンソク―転送機」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 13:13:57 ID:8I/H1F/Y0
- 試作人形 ゴリアテ
ATK2800 DEF2500 LV8 闇属性 魔法使い族
チューナー+チューナー以外の「人形」と名の付いたモンスター一体以上
効果・シンクロ:このカードがシンクロ召喚に成功した時このカードに「人形カウンター」を3つ乗せる。
このカードはカード効果で破壊されず、自分のスタンバイフィズ時このカードに乗っている「人形カウンター」を一つ取り除く。
自分のエンドフェイズ時このカードに「人形カウンター」が存在しない時このカードを墓地に送る。
1ターンに一度、自分の墓地から「人形」と名の付くモンスターを一体ゲームから除外することでこのカードに「人形カウンター」を一つ乗せることができる。
封印された大魔法使い 聖 白蓮
ATK2500 DEF1300 LV8 光属性 魔法使い族
効果:このモンスターは通常召喚できない、このカードは墓地にある光属性の魔法使い族、闇属性の魔法使い族を一体ずつゲームから除外することで手札から特殊召喚できる
このカードが場にいるとき自分フィールド上の光属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする
1ターンに一度手札から光属性のモンスターを墓地に送ることで墓地から通常魔法カードを1枚手札に加えることができる
この効果で手札に加えたカードは次のターンまで使用することができない
久々に投稿です
もしよろしければ評価・修正の方お願いします(特にゴリアテの方はかなり不安が残っているので)
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 15:58:41 ID:zgCdv.7.0
- >>166に追加
《更けルーミア》(ふけるーみあ)
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守900
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、
デッキから「闇」1枚を手札に加える事ができる。
《透けルーミア》(すけるーみあ)
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻300/守0
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
フィールド上に「闇」が存在する限り、
このカードの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 21:12:35 ID:5Bwa7cGU0
- >>497
・ゴリアテ
破壊耐性は如何にもゼンマイ式って感じで面白い。
今の効果に不安があるなら、「カウンターを取り除いて破壊を無効にする」ってのもいいかも。
どちらにせよ、シンクロ素材の縛りの割に効果が強力なように感じる。
・白蓮
ちょっとばかしオーバースペックかな?
手札から突然出てくる実質攻撃力3000。
遅効性とはいえ、通常魔法回収の強さはそうしたカードが2種類も規制される程。
そのどちらをも併せ持つのは、制限にはならないだろうけど、個人的にはちょっと高いと思うな。(別の方の意見募集)
前半の攻撃力上昇効果を消すだけでも強力過ぎないモンスターになると思う。
どちらの場合もテキスト形式を>>4にあるようにしてくれると読みやすくて助かる。
こっちで添削してもいいけど、どうせなら自身の手でやって欲しいかな。
どうも型に填めるようで済まないね。
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 11:25:42 ID:v2mYdN0kO
- なんか某生主の生放送見てたら思い浮かんでしまった
《天界を越えた先に》
通常魔法
自分の墓地に存在する雷族・天使族・爬虫類族・水族モンスターを1体ずつ選択して発動する。
選択したモンスターを全てゲームから除外し、
デッキから魔法使い族・光属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手はモンスターを特殊召喚する事はできない。
効果はともかく発動条件が足を引っ張る。
効果解決時に1体でも除外できない場合は全て不発。
特殊召喚封じについては儀式魔人リリーサー参照で。
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:12:42 ID:.NaOfJPA0
- >>499の意見を取り入れて少々修正いたしました
《試作人形 ゴリアテ》
シンクロモンスター
レベル8/闇属性/魔法使い族/攻撃力2800/守備力2500
「人形」と名の付いたチューナー+チューナー以外の「人形」と名の付いたモンスター一体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時このカードに「人形カウンター」を3つ乗せる。
このカードはカード効果で破壊されるときこのカードに乗っている「人形カウンター」を一つ取り除くことでその効果を無効にして破壊する。
自分のエンドフェイズ時このカードに「人形カウンター」が存在しない時このカードを墓地に送る。
1ターンに一度、自分の墓地から「人形」と名の付くモンスターを一体ゲームから除外することでこのカードに「人形カウンター」を一つ乗せることができる。
《封印された大魔法使い 聖 白蓮》
効果モンスター
レベル8/光属性/魔法使い族/攻撃力2300/守備力1300
このモンスターは通常召喚できない、このカードは墓地にある光属性の魔法使い族、闇属性の魔法使い族を一体ずつゲームから除外することで手札から特殊召喚できる
このカードが場にいるとき自分フィールド上の光属性モンスターの攻撃力は300ポイントアップする
1ターンに一度手札から光属性のモンスターを墓地に送ることで墓地から通常魔法カードを1枚手札に加えることができる
この効果で手札に加えたカードは次の自分のターンまで使用することができない
少しはバランスよくなったかな……?
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 19:18:11 ID:iPkdXIjc0
- >>500
現実の話だが、メタビなら結構実用的だな
ライオウ+エアトス+ワームXY+スノーマン
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 02:38:22 ID:cuG902i20
- >501
少しKONAMI語っぽく。
ついでに効果にも修正を。
《試作人形 ゴリアテ》
シンクロモンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2500
チューナー+チューナー以外の「人形」と名のついたモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、このカードに人形カウンターを3つ置く。
このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに乗っている人形カウンターを1つ取り除く事ができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「人形」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、このカードに人形カウンターを1つ乗せる。
自分のエンドフェイズ時にこのカードに乗っている人形カウンターを1つ取り除く事ができる。取り除かなかった場合、このカードを破壊する。
//破壊無効効果については、「自身の破壊を無効にする」(例:パワー・ツール・ドラゴン[永続効果])と「破壊効果を無効にする」(例:スターダスト・ドラゴン[誘発即時効果])だとまるで違ってしまう。
破壊効果の無効だとちょっと強力すぎると思ったので、真に勝手ながら破壊耐性に変えさせてもらいました。
ちなみに破壊無効効果を優先する場合は、
「相手が「このカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、このカードに乗っている人形カウンターを1つ取り除く事で、その効果を無効にし、破壊する」
となり、地砕きなどの対象を取らない破壊、ディメンジョン・マジックなどの不確定破壊に対応できなくなってしまいます。
後、エンドフェイズ時の自壊効果を無効化不能な維持コストに。代わりにチューナーの縛りを外してみた。これだとスキドレ下での動きが全く変わってくる。
(自壊効果→無効となってただの2800に。維持コスト→無効とならず、カウンターも取り除かれるため、自壊する)
これはただの案なので、参考程度に。
《封印された大魔法使い 聖 白蓮》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2300/守1300
このモンスターは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する光属性・魔法使い族モンスター、闇属性・魔法使い族モンスターをそれぞれ1体ずつゲームから除外した場合にのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
1ターンに1度、手札の光属性モンスター1体を墓地に送る事で、自分の墓地に存在する通常魔法1枚を手札に加える事ができる。
この効果で手札に加えたカードは、次の自分のターンまで使用する事ができない。
//攻撃力を下げただけで効果には実質ほとんど弱化されてなかったので、せめて蘇生不可にしてみた。(文章としては「のみ」の2文字を加えただけ)>>499では失念してたけど、死者蘇生とのループがヤバい。
これでもかなり強力なカード。ご利用にはご注意を。
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 00:01:52 ID:e59qs94M0
- 《TH-NO.14 菊理》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/天使族/攻1900/守1300
レベル3モンスター×2
相手の攻撃宣言時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
攻撃モンスターの攻撃力を500ポイントダウンする。
《TH-NO.16 コンガラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/戦士族/攻2800/守2500
ランク3モンスター×2
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上の表側表示モンスターのレベルはこのカードのエクシーズ素材の数×2ダウンする。
《TH-NO.22 明羅》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/戦士族/攻1700/守1400
レベル2モンスター×1
このカードがレベル3以下の表側表示モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードの効果は無効化される。
//モンスター1体でのエクシーズ召喚…ルール的には問題ない、はず?
//とりあえずまあ様子見のネタ
《TH-NO.25 魅魔》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/アンデット族/攻2600/守1000
レベル4の闇属性モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで
フィールド上のこのカード以外のエクシーズモンスター1体のエクシーズ素材を全て墓地に送る。
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 06:05:09 ID:PvULI2tM0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12072.jpg
《エレキスメ》
効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻/守
攻守・効果を考えてくれると非常に嬉しかったりします(ごめんなさい)
名前が(キ)で始まるのってたぶんキスメだけだよな
イクさんがエレキに入れられないのが非常に惜しい
さて次は何描こう
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 07:11:38 ID:sPznH7BI0
- キクリ「……」
名前がどこからどこまでを指してるのかよく分からんが
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 09:34:35 ID:DjWc5jnYO
- >>505
こちらこそイラスト感謝!インスピレーション湧いてきたぞー
《エレキスメ》
効果モンスター
星3/光属性/雷族/攻800/守600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する
このカード以外の「エレキ」と名のついたモンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動する事はできない。
簡単に言えば他のエレキにアンティーク・ギアの性質を持たせる永続効果。
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 13:01:36 ID:Iuqjrxag0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1501760.jpg
つくった
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 19:53:24 ID:Lh9QXyAI0
- なんだこの鮮やかなコンビネーション
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 23:11:57 ID:0NmPWbE20
- そうか、キクリか。完全に見落としていた
前回同様、みんな色々ありがとう
こうして効果・枠も付いて一つのカードになるとやっぱり嬉しいな
アニメも新しいシリーズに入るしこのスレももっと盛り上がると良いのに
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 14:49:31 ID:pYYabsyM0
- 例えば、エクシーズとかもっと考えてみたり?
という訳でエクシーズ関連(モンスターじゃなくてスマン)即興で考えてみた。
《博麗夢式二重結界》
永続罠
1ターンに1度、自分フィールド上に「霊夢」と名のついたモンスターが存在する場合、
自分フィールド上に存在するエクシーズモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
そのターン中、フィールド上に存在するエクシーズモンスターは相手の魔法・罠カードの効果を受けず、効果は無効になる。
何か俺のスマートフォンから投稿できんが、アク禁でもしてんのか?
それとも何かやっちまったかなぁ?
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 14:57:51 ID:a5gIaWmw0
- スマホはアク禁喰らってるはず
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 11:35:49 ID:YhcO2MnsO
- 《ボムガード》
通常罠
自分フィールド上に「東方延長戦」と名のついたシンクロ・エクシーズモンスターが
表側表示で存在する時に発動する事ができる。
このターン相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 23:23:06 ID:JaAFyYjI0
- 《森羅幻影結界》
速効魔法
自分フィールド上に存在するフィールド魔法を除外して発動する。
このターン中に相手によって破壊された自分のモンスターを可能な限り守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。
>>513に対抗しようとしたらふと遊戯王の映画を思い出して○○ミラージュっぽくなったの巻。
アク禁か…。
こうしてPCで使えるからいっか。
自分は最終的にPCで推敲するし。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:28:09 ID:OPiXMJzA0
- スカーレットスレから誘導されて
wikiちら見しただけだが
紅き館の門番 紅 美鈴
星4
地属性
戦士族
攻撃力1500
守備力1700
効果
このモンスターが戦闘で破壊された時、相手のライフポイントを500ポイント回復させることで、次のターンこのカードを墓地から特殊召喚できる。
紅き館の大図書館 パチュリー・ノーレッジ
星5
地属性
魔法使い族
攻撃力2000
守備力2000
効果
このカードの属性は炎属性、または水属性としても扱う。
このカードが相手モンスターの攻撃対象となった時、戦闘を行わず、そのモンスターとこのカードを墓地に送る。
紅き館の図書館に住まう小悪魔
星3
闇属性
悪魔族
攻撃力1400
守備力1000
効果
自分のフィールド上にモンスターがこのモンスターしか存在しない時、このモンスターは相手の効果モンスターの効果を無効にする。
紅き館の瀟洒な従者 十六夜咲夜
星6
光属性
魔法使い族
攻撃力2500
守備力1800
効果
このカードは1ターンに1度だけ、手札を1枚墓地に送ることで、バトルフェイズ中このカードの攻撃力を400ポイントアップすることができる。この効果を使ったターン、相手は攻撃宣言できない。
紅き館の吸血鬼 レミリア・スカーレット
星8
闇属性
悪魔族
攻撃力2900
守備力2500
効果
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在し、自分のライフポイントが3000ポイント以下の時、相手ターン中に発動した相手の効果モンスターの効果・魔法・罠カードの効果を無効にできる。
このモンスターが光属性モンスターもしくは水属性モンスターと戦闘を行う時、バトルフェイズ中このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
紅き館の吸血鬼 フランドール・スカーレット
星8
炎属性
悪魔族
攻撃力3500
守備力1200
効果
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手ターン中に発動した魔法・罠カードの効果を無効にする。
このモンスターが光属性モンスターもしくは水属性モンスターと戦闘を行う時、バトルフェイズ中このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
ついでに
紅色の幻想郷
フィールド魔法
このカードが存在する限り、自分のモンスターが戦闘以外の方法で破壊される際、手札を1枚捨ててその効果を無効にする。
スカーレットと名のつくモンスターは、攻撃力と守備力が500ポイントアップする。
このカードが破壊された場合、自分フィールド上のカードと、相手の魔法・罠カードを全て破壊する。
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 00:30:42 ID:OPiXMJzA0
- ってテキスト形式とか修正するの忘れた……申し訳ない
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 22:32:48 ID:0RduzWOk0
- 《紅き館の門番 紅 美鈴》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1700
このカードが戦闘によって破壊された場合、次の自分のスタンバイフェイズに発動できる。
相手のライフを500ポイント回復し、このカードを特殊召喚する。
《紅き館の大図書館 パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカードの属性は「炎」「水」としても扱う。
このカードが相手モンスターの攻撃対象となった時、その攻撃モンスターとこのカードを墓地に送る。
《紅き館の図書館に住まう小悪魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1400/守1000
自分フィールド上に他のモンスターが存在しない場合、相手モンスターの効果は無効化される。
《紅き館の瀟洒な従者 十六夜咲夜》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2500/守1800
1ターンに1度、手札を1枚墓地に送って発動する。
バトルフェイズ中このカードこのカードの攻撃力を400ポイントアップし、このターン中相手は攻撃宣言を行う事ができない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
《紅き館の吸血鬼 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2900/守2500
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在し、自分のライフポイントが3000以下の場合、相手ターン中に発動した相手の魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にできる。
このカードが光属性モンスター、または水属性モンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズ終了時までこのカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
《紅き悪魔の吸血鬼 フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻3500/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手ターン中に発動した魔法・罠カードの効果は無効になる。
このカードが光属性モンスター、または水属性モンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズ終了時までこのカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
《紅色の幻想郷》
フィールド魔法
フィールド上に存在する「スカーレット」と名のついたモンスターは、攻撃力と守備力が500ポイントアップする。
「自分のモンスターを破壊する」カードが発動した時、手札を1枚捨てる事で、その効果を無効にする。
このカードが破壊された時、自分フィールド上のカードと相手の魔法・罠カードを全て破壊する。
これで満足か!?
……つか全体的に強力なカードだな。
《紅色の幻想郷》が自分の発動した《デストラクト・ポーション》などを相手が無効化できるのにちょっと興味を持った。
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 22:55:21 ID:bnYyWk4E0
- Q.『アリス・マーガトロイド』はロイドモンスターとして扱いますか?(2011 4/11)
A.調整中(2011 4/11)
おいィ!?
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:07:01 ID:0RduzWOk0
- >>518
きっとおぜうさまが未来を垣間見たんだよ。
強引っつか無謀な裁定ワロタ
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:29:39 ID:0RduzWOk0
- 《湖上の紅色》
永続魔法
1ターンに1度、次の効果から1つを選んで発動できる。
・自分フィールド上に存在する「紅い館」と名のついたモンスターがカードの効果によって破壊された時、自分のデッキから「紅い館」と名のついたモンスターを1体選び、手札に加える。
・自分フィールド上に存在する「スカーレット」と名のついたモンスターが相手のカードの効果によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する事ができる。
>>515のサポートカード。
紅色の幻想郷と噛み合ってない。
《破壊と躍進の境界》
通常罠
以下の効果から1つを選択して発動する。
・自分フィールド上に存在するモンスターが破壊された時、そのカードを除外する事で、自分の手札・デッキから通常召喚可能な「八雲 紫」または「八雲紫」と名のついたモンスターを1体特殊召喚する。
・自分フィールド上に「八雲 紫」または「八雲紫」と名のついたカードが存在し、自分フィールド上に存在するカードが1枚破壊された時、カードを2枚ドローする。
強力なゆかりんサポート。
前半の「通常召喚可能な〜」ってのは、その後の両方に掛かる。
《連鎖凍結波》(読み:チェーン・フリーズ)
通常罠
フィールド上に存在するカードの効果が無効にされ、破壊された時に発動できる。
このターンの間、フィールド上に存在する魔法・罠カードの効果は無効になる。
別名チェーン・⑨。
《緋々色ヒソウテンソク》
永続罠
発動後このカードは装備魔法となり、「ヒソウテンソク」と名のついたモンスター1体に装備する。
このカードを装備したモンスターの攻撃力は300ポイントアップし、装備モンスターを対象にする魔法・罠カードの効果を受けない。
ダメステ対応のためだけに攻撃力を付与した。
レアメタル化よりも罠カードを無効にできる点で勝り、実質上位互換。
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:48:47 ID:t.ffaJiY0
- 発動つぶされたら使えない件
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:05:12 ID:GXE3Z1MQ0
- >>521
チェーン⑨の事か?
「発動と効果を無効にし、破壊する」って効果には適応してないって話なら、
「効果が無効にされ、破壊された」って条件は満たしてると思うが。
類例があるならエラッタ出すけど。
いくら⑨でもそれじゃ使いものにならないし。
チェーンの処理の事を言ってるなら、それも回避してる。
「効果を無効にされた場合、その処理は行われない」
即ち、破壊をトリガーとする効果はタイミングを逃さず発動できる。
ってどっかのカードの裁定にあったはず。
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:35:44 ID:Ft7axD8o0
- 発動のみを無効にするカード相手には発動条件を満たさず
スターライトロードのような効果を無効にして破壊するカード相手では
発動自体は無効にならないため発動タイミングを逃す
テキストをそのままでいくとランパードガンナーのような残念カードになると思う
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 01:10:46 ID:GXE3Z1MQ0
- >>523
「タイミングを逃す」のページにあったな。
確かに今のテキストじゃスタロみたいな「発動を無効にしない」カードだとタイミングを逃してしまう。
発動のみを無効にする効果はあまりないと思ってたけど、調べてみたら多いんだな。
総じて調査不足だった。
このカードは一時保留にして、もう少し調査してから再投稿する事にする。
具体的には浮かんでるけど、対応カードの幅が分からないから。
また残念な効果になって欲しくないし。
誰より俺が⑨だった。
助言、感謝する。
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 08:30:07 ID:OSC.deuMO
- 《グレートヒソウテンソク》
融合・効果モンスター
星10/炎属性/機械族/攻3800/守3500
「テンソク」と名のついたシンクロモンスター+「テンソク」と名のついたモンスター×2
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●手札の「テンソク」と名のついたカード1枚を墓地に送る事で、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
●自分のデッキからカードを1枚ドローする。
その後、自分フィールド上のカード1枚を破壊する。
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:09:15 ID:7c/57gBY0
- >>624に影響されてつくってみた
《氷精の知識伝搬》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する効果を無効化された
効果モンスターが戦闘または効果で破壊された時に発動する事ができる。
効果モンスターの効果は次の自分のターンのエンドフェイズ時まで無効になる。
スキルドレインや聖杯影響下で破壊された場合に発動可能
ハデスといった無効にする効果持ちに戦闘破壊された場合でも発動条件を満たす
効果無効はあらゆる場所で発動した効果及び永続効果を無効にする
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:11:25 ID:ossK57gI0
- >>624は俺が取る
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:28:23 ID:GXE3Z1MQ0
- >>520のカードのエラッタ。
(ここに至る経緯は>>521-524)
《連鎖凍結波》(読み:チェーン・フリーズ)
通常罠
フィールド上に存在する魔法・罠・効果モンスターの効果の発動が無効にされた時に発動できる。
フィールド上に表側表示で存在するカードを2枚まで選び、このターンの間、その効果を無効にする。
モデルが妖精大戦争なのは言うまでもない。
強力すぎないかと思ったが、多分大丈夫だと信じたい。
>>525
こんなのに触発されてくれてありがたい。
モチベーションが上がるというものだ。
>>624
不意打ち過ぎてマジワロタww
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:38:15 ID:GXE3Z1MQ0
- 幻想シリーズ風神録編。
鈍足な幻想シリーズを加速させようと躍起になってみた。
《幻想に降りし秋の神 秋静葉》
スピリットモンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻800/守1700
このカードは特殊召喚できない。
墓地に存在する「幻想」と名のついたモンスターを1枚除外する事で、このカードをリリース無しで召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードは攻撃力0の効果モンスターの効果を受けない。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、
自分のデッキからレベル4以下の「幻想」と名のついたモンスターを1枚選び、手札に加える。
召喚・リバースしたエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
//日本の神様という事で、スピリットモンスターに。
リリースを軽減でき、限定的な効果耐性を持つ他、手札1枚をレベル4以下の幻想モンスターに変える起動効果を持つ。
《幻想に隠れた豊穣の神 秋稔子》
スピリットモンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻800/守1700
このカードは特殊召喚できない。
自分の墓地に存在する「幻想」と名のついたカード1枚を除外する事で、このカードはリリース無しで召喚できる。
召喚・リバースしたエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードは攻撃力0の効果モンスターの効果を受けない。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「幻想」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、
デッキからそのカードと同じレベルを持つ「幻想」と名のついたモンスター1体をを手札に加える。
//姉と同じく幻想スピリットモンスター。
姉と同じステータス、召喚条件、効果耐性を持つ。サーチ効果という点でも共通している。
効果は《D・リモコン》の幻想版。
《幻想流し人形 鍵山雛》
スピリットモンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻800/守800
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に存在する限り、「カードを破壊する」カードの効果は無効になる。
自分フィールド上の「幻想」と名のついたモンスターが相手のカードの効果によって破壊される場合、手札のこのカードを墓地に送る事で、破壊を無効にする。
召喚・リバースしたエンドフェイズ時に手札に戻る。
//破壊という厄を集めて昇華する厄神様。
種族にものすごく悩んだ。
極めて優秀な破壊抑止力を持つ。効果発動後は墓地に送られる点に注意。
《幻想エンジニア 河城にとり》
星2/水属性/水族/攻400/守800
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは特殊召喚できない。
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、このカード以外の「幻想」と名のついたカードの効果を無効にし、
このターン、通常召喚とは別に「幻想」と名のついたモンスター2体を召喚する事ができる。
//幻想限定の二重召喚。
他に幻想がいない場合は特殊召喚も効果発動もできない。人見知りな河童ですもの。
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 18:38:51 ID:GXE3Z1MQ0
- 《幻想の山の見張り番 犬走椛》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1600/守1900
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
1ターンに1度、相手フィールド上にカードが存在する場合、このカードを守備表示にする事ができる。
相手がモンスターの召喚に成功したターン、このカードはカードの効果では破壊されない。
//警戒心ってのを前面に出してみた。
《幻想を走る伝統ブン屋 射命丸文》
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻1900/守1600
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地に送る事で、手札のこのカードを特殊召喚する。
このカードの特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する「幻想」と名のついたカードを1枚除外して発動する。
このターン、自分は通常召喚を2回まで行う事ができる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
//特殊召喚の条件を一切指定していない幻想シリーズでは稀有なカード。
効果発動には「墓地の」幻想カードを要求するが、展開を加速させる重要な効果。
《幻想に降りた風祝 東風谷早苗》
チューナー(効果モンスター)
星4/風属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカードを特殊召喚する場合、デッキからのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られた場合、自分の墓地に存在する
「幻想」と名のついたカード1枚をゲームから除外する事ができる。
そうしなかった場合、このカードを除外する。
1ターンに1度、手札の「幻想」と名のついたカードを1枚捨てて発動する。
自分のデッキの上から2枚を確認し、その中から「幻想」と名のついた通常魔法を1枚選び、手札に加える。他のカードはデッキの一番下に置く。
//幻想通常魔法擬似サーチ効果&自身の代わりに墓地の幻想カードを除外できる効果。
最初(>>322-323)に出した早苗さんのエラッタ版。
デッキからの特殊召喚に対応してるけど、幻想シリーズには未だデッキから特殊召喚する効果が存在しない罠。
《幻想に落ちた大和神 八坂神奈子》
効果モンスター
星8/風属性/サイキック族/攻1800/守3000
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在する「幻想」と名のついたモンスターを3体リリースしてアドバンス召喚する。
このカードはレベル8の「幻想」と名のついたモンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手はこのカードしか攻撃対象にできない。
相手プレイヤーが手札からカードを召喚・特殊召喚・セット・発動する度に、自分は1枚につき500ポイントライフを回復する。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードをデッキの一番上に戻す事で、エクストラデッキから「幻想に落ちた土着神 洩矢諏訪子」を特殊召喚する。
//後述のケロちゃんと併せたカード。
相手ターン中はこちらの御方が相手をしてくださる。(尊敬語)
しかし優秀過ぎる気がしないでもない。
《幻想に落ちた土着神 洩矢諏訪子》
シンクロモンスター
星8/地属性/サイキック族/攻3000/守1800
「幻想」と名のついたチューナー2体+「幻想」と名のついたチューナー以外のモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚、もしくは「幻想」と名のついたレベル8のモンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードがエクストラデッキからの特殊召喚に成功した時、1000ライフポイントを払って発動する。
このターン中、自分フィールド上のモンスターは相手の罠カードにの効果では破壊されない。
自分ターンのエンドフェイズ時、このカードをリリースする事で、デッキから「幻想に落ちた大和神 八坂神奈子」1体を特殊召喚する。
//先述の神奈子様と併せたカード。
自分ターン中はこちらの御方が活躍なさる。
レベルを8にしたいがためにシンクロ条件がカオス(現状不可能レベル)なので、更に後述にサポートカードを。
《遙かなる幻想への畏怖》
通常魔法
ゲームから除外された自分の「幻想」と名のついたモンスターが4体以上存在する場合に発動できる。
自分フィールド上に「幻想畏怖トークン(星2・地属性・悪魔族・攻/守0)」を2体特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した「幻想畏怖トークン」は相手フィールド上にモンスターが存在する場合、チューナーとして扱う。
//ケロちゃんサポートと見せかけて実はかなり優秀なカード。しかし発動条件が足を引っ張る。
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 16:59:55 ID:bomgCdEsO
- とりあえず裁定の確認をしたい
>>529
雛の永続効果と思しき破壊効果無効効果だが、チェーンブロックを作らない破壊効果(リビデとか)も無効にする?
あと誘発即時効果による破壊無効だが、《我が身を盾に》に対しては発動でき、効果は無効になるが破壊されない、でおk?
>>530
椛の相手が召喚したターンに発揮する破壊耐性の効果分類は?
文の自身の特殊召喚は起動効果?召喚ルール効果?
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 22:11:52 ID:ZgO.kx4g0
- 諏訪子の耐性付加って強制発動?
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 22:50:08 ID:riTEtpcI0
- >>531
雛について
永続効果で、チェーンに乗ろうが乗るまいが無効にします。
(こちらのイメージとしては、破壊を無効にするのではなく、破壊を吸収して昇華するってイメージなので)
けどそう言われると汎用性とか不安ですね。
悪用されそうなら、
「「カードを破壊する効果を持つ」カードの発動を無効にする強制発動の誘発効果」(スタダと同範囲)
もしくは、
「破壊無効の対象を幻想モンスターに限定する」
という形でエラッタ出します。
また、「手札から捨てる事で破壊を無効にする効果」ですが、これはルール効果です。
(フィールド以外で永続効果のように扱う効果なので)
効果解決時、《パワー・ツール・ドラゴン》などの永続効果と同じタイミングで処理を行います。
チェーンブロックも作られません。
なので、《我が身を盾に》の効果に対して発動する場合、効果解決時に効果を発動するか選択でき、
発動した場合、無効効果は適用されますが、破壊はされません。
椛について
破壊耐性は永続効果です。
召喚に成功したその瞬間から適用され、チェーンブロックを作りません。
文について
召喚ルール効果です。
「このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地に送り、手札から特殊召喚する事ができる。」
この記述の方が相応しいですかね。(サイバー・ドラゴンとクイック・シンクロンの複合)
>>532
諏訪子
強制効果です。
1000未満の場合、ライフが払えないため、発動しません。
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 13:35:29 ID:4ONoUPpk0
- >>530
文の二重召喚効果まで強制発動になってたので、特殊召喚の記述も含めてエラッタを。
《幻想を走る伝統ブン屋 射命丸文》
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻1900/守1600
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地に送り、
手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「幻想」と名のついたカードを2枚除外する事で、
このターン、自分は通常召喚を2回まで行う事ができる。
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
過去の投稿分でも添削が必要なものがいくつもあるので、
萃夢想発表後、永夜抄までのカードをストラク化したものにエラッタして落とす事にします。
そういえばですが、「幻想」と名のつくカードには「幻想郷」も含まれるんですよね。
(ジェネクスとA・ジェネクスみたいに)
場合によっては展開力の基盤をそちらに任せる可能性も無きにしも非ずかと。
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 17:27:11 ID:s.syzP1Y0
- 名のついたカードな
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 23:24:23 ID:Esr1JehoO
- 最近アニメが面白い
本題
《東方延長戦―岡崎夢美》
シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/魔法使い族/攻?/守?
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードの元々の攻撃力・守備力は墓地に存在する
「東方延長戦」と名のついたモンスターの数×500ポイントの数値になる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外して発動する事ができる。
罠カードの発動を無効にし破壊する。
「東方延長戦」と名のついたシンクロモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《耐久・第九スペル!》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「東方延長戦」と名のついたモンスターは
魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない。
このカードは発動後相手ターンで数えて3回目のエンドフェイズ時に墓地に送られる。
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 01:41:10 ID:dEkw4ZTo0
- この前宣言しました萃夢想と+α。
《幻想に伝わる酒天童児 伊吹萃香》
ランク4/風属性/戦士族/攻?/守?
レベル4のモンスター×2
このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
このカードのエクシーズ召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターを任意の枚数選択できる。
それらのカードをこのカードのエクシーズ素材にする。
このカードの元々の攻撃力・守備力は、このカードのエクシーズ素材の数×1200ポイントとなる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を任意の枚数取り除く事ができる。
この効果で取り除いたカードがモンスターカードだった場合、そのモンスターの元々の攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップさせる。
//効果の推敲に恐ろしく時間が掛かった…
萃まるってのを表現したいけど、事故要因にしたくない。
だからと言ってシンクロにするにも、シンクロってのがアニメ的に「絆」を意味してる(と自分が感じる)以上、それも似合わない。
だったら「覚醒」ってのを感じさせるエクシーズが相応しいんじゃないか。
そう思って苦心した挙句、こうなりました。
(裁定)
・エクシーズ召喚成功時のエクシーズ素材を獲得する効果
誘発効果で対象を取ります。
効果解決時にこのカードがフィールド上に存在しない場合、対象不適で墓地に送られます。
(この場合、「エクシーズ素材」として墓地に送られる事に注意して下さい)
・自身の元々の攻撃力・守備力を決定する効果
永続効果です。
《収縮》等を受けた場合は、
「自身の永続効果で決定した元々の攻撃力」×「他のカードの効果での元々の攻撃力の変動」
と計算・再計算されます。
(OCGでも「元々の攻撃力が変動する永続効果」の場合はこの裁定)
・攻撃力を上昇させる効果
起動効果で、攻撃力の上昇は永続的です。
《幻想に在りし花精公 風見幽香》
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻2800/2600
このカードはデッキからのみ特殊召喚できる。
このカードが墓地に送られる場合、墓地には送られず、ゲームから除外される。
自分フィールド上のモンスターが破壊される度にこのカードにフラワーカウンターを1つ乗せる。(最大3つまで)
このカードがゲームから除外された時、自分のデッキからレベル2以下の植物族モンスターを
このカードに乗っていたフラワーカウンターの数だけ表側攻撃表示で特殊召喚できる。
//何故か見事に忘れてしまっていた幽香さん。
「植物を大切にする」というのに「反撃」を織り交ぜてこうなりました。
「失われた命達が、せめて小さな花になりますように」by幽香
幻想シリーズとはほとんど関係ありません。協調性? 知りません。
属性以外のステータスは椿姫ティタニアルと一緒。
レベル2以下なのは3以上にするとロンファが飛んでくるからです。一発でトリシュが出るのを抑制する目的も大きいです。
ちなみに花精公は「かせいこう」と読みます。
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 20:02:13 ID:UtJhlpQA0
- エクシーズ素材化効果はセットモンスターを選択できる?
罠カードをエクシーズ素材として取り除いた場合は攻撃力上昇なしになるのか?
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 07:41:19 ID:3o3XMhVYO
- 神霊廟体験版が公開されたわけだが…新キャラネタはまだ自重した方が吉なのかなぁ?
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:29:50 ID:CksqrmUU0
- 新作頒布→委託までの期間くらいでいいんじゃない自粛は
つまりは体験版が出てるならいいじゃない
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 10:15:51 ID:tqt6xxr.0
- 公開されているし今回は事情があるから自粛なしでいいだろう
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 11:25:04 ID:3o3XMhVYO
- なるほど…ならば新キャラネタを投下しよう
《リフレクター 幽谷響子》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/雷族/攻1200/守500
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
手札1枚を墓地に送って発動する事ができる。
この戦闘ではこのカードは破壊されず、
このカードを攻撃したモンスターをダメージ計算後に破壊する。
《ほわほわキョンシー 宮古芳香》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/アンデット族/攻600/守0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのカード名は「ゾンビキャリア」として扱う。
このカードをシンクロ素材とする場合、
アンデット族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 18:44:37 ID:tqt6xxr.0
- 《妖怪を萃める博麗 霊夢》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1400/守1200
このカードは手札のレベル3以下のモンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在する装備カード1枚を墓地へ送る事で、
デッキからカードを1枚ドローする。
自分のデッキからカードを1枚ドローし、選択したモンスターをデッキに戻す。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
《妖怪に接近する霧雨 魔理沙》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1200
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・デッキからレベル3以下のモンスター1体を墓地へ送って発動する。
自分の墓地に存在するレベル4以下のモンスター1体を手札に加える。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
《妖怪に仕える十六夜 咲夜》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1000
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下のモンスター1体をゲームから除外する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
《妖怪を斬る魂魄 妖夢》
効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1000/守1500
レベル4以下のモンスターが特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル4以下のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
《妖怪を操る東風谷 早苗》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1300/守1300
レベル4以下のモンスターが特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、墓地に存在するレベル3以下のモンスター1体を持ち主の手札に戻す事ができる。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 18:45:11 ID:tqt6xxr.0
- 《困った賢者八雲 紫》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻900/守900
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、
ゲームから除外されている「妖怪賢者八雲 紫」以外のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードを手札から墓地へ捨てて発動する。
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、ゲームから除外する。
次のスタンバイフェイズ時、この効果で除外したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
《器用な人形師アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻400/守900
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた時、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事でデッキからカードを2枚ドローする。
このカードが墓地に送られた時、自分のデッキからレベル4の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
《花畑の妖怪風見 幽香》
効果モンスター
星3/風属性/悪魔族/攻1400/守0
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分のデッキから「花畑の妖怪風見 幽香」1体を手札に加える事ができる。
このカードがフィールド上から離れた時、フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
このカードが手札から墓地へ捨てられた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
《地獄の太陽霊烏路 空》
効果モンスター
星3/火属性/鳥獣族/攻1400/守400
モンスターに装備されているこのカードが墓地へ送られた時、墓地からこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードをリリースして発動する。デッキからレベル3以下のモンスター1体を墓地へ送る。
装備関連のテーマ
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 19:06:51 ID:OfriEQA60
- >>538
セットモンスターの選択は可能です。(表示形式を指定していませんし、それが何でも変わらないので)
その場合、表側表示で下に置かれます。
《マジカルシルクハット》の効果でセットされたカードも指定可能です。(フィールド上ではモンスターとして扱われるので)
罠モンスターを取り除いた場合、上昇しません。(「取り除いたカード」はモンスターカードではないので)
また、「取り除かれた時に発動する任意効果」がある場合、
・モンスターカードを取り除いた場合はタイミングを逃す
・それ以外の場合はタイミングを逃さない(処理が入らないので)
となります。
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:21:48 ID:/venCaNQ0
- >>544
ひどい壊れを見た
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 01:18:27 ID:U8w85OXQO
- >>544
ちょい前のカエルを軽く超越した1キル組めるな
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 14:45:35 ID:OWUZgaMY0
- >>546-547
釣られんなよw
わかってて壊れ書いたんだろうし
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 17:36:42 ID:HdscArqA0
- >>543
霊夢みすった
ただしくは
《妖怪を萃める博麗 霊夢》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1400/守1200
このカードは手札のレベル3以下のモンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在する装備カード1枚を墓地へ送る事で、
デッキからカードを1枚ドローする。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル3以下のモンスター1体を選択して発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローし、選択したモンスターをデッキに戻す。
1ターンに1度、自分のデッキ・墓地からレベル3以下のモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備した
モンスターのレベル×100ポイントアップする。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する事ができる。
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 23:26:31 ID:vga.qwWc0
- テキストが異様に長いのは効果を詰め込みすぎてるからだよ
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:20:09 ID:sUDxKhs.0
- >>550
壊れ並べてるだけの奴にかまうなよ
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 09:20:37 ID:wbpLgVyAO
- 《最終弾幕―ラストワード》
永続罠
自分の墓地に存在する「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を選択し、
表側攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。
自分フィールド上に「エクストラステージ―余興弾幕遊戯」が表側表示で存在する場合、
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは表側表示で存在する限り
このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けない。
東方延長戦専用のリビデ。
エクストラ(ryが存在する時は耐性もつく。
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 23:17:49 ID:jSC2Mewc0
-
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12196.jpg
《エーリアン・アンノウン 封獣ぬえ》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/爬虫類族/攻/守
「エーリアンモナイト」+チューナー以外の「封獣ぬえ」と名のついたモンスター1体以上
例によって攻守効果の方は皆に任せるぜオレー
ごめんだぜー
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 01:27:07 ID:jg8BMJtI0
- 《エーリアン・アンノウン 封獣ぬえ》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/爬虫類族/攻2400/守1500
「エーリアンモナイト」+チューナー以外の「封獣ぬえ」と名のついたモンスター1体以上
手札を1枚捨てて、種族を1つ宣言することができる。
そうした場合、フィールド上に表側表示で存在する宣言された種族のモンスターの元々の攻撃力は半分になる。
このカードが破壊され墓地に送られた時、相手はライフを1000回復し、カードを1枚引く。
やたら色白なぬえだったので中ボス仕様にしてみた。倒すとイイモノがもらえる。
攻撃能力に関しては「同族感染ウイルス」をイメージ。赤い羽は機械っぽいし、青い羽は某イカ娘っぽかったので。
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 06:54:23 ID:HFF.cLmUO
- >>554
引くって…ドローだろうw
とりあえず裁定の確認をしたい。
手札を捨てるのはコスト?効果?
種族を宣言するのは効果発動時?解決時?
この効果で元々の攻撃力が半減された数値は元々の攻撃力として扱う?扱わない?
効果の発動回数に制限はない?
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 08:41:01 ID:jg8BMJtI0
- >>555
元MTG勢なもんで・・・サーセンww
>手札を捨てるのはコスト?効果?
>種族を宣言するのは効果発動時?解決時?
>効果の発動回数に制限はない?
基本的には「同族感染ウイルス」に準ずる。
捨てるのはコスト、発動時に種族決定(サクリファイス・エスケープ可能)、回数制限無し。
>この効果で元々の攻撃力が半減された数値は元々の攻撃力として扱う?扱わない?
半減効果の「巨大化」がついた、とでも思って欲しい。「元々の攻撃力・守備力(巨大化・収縮について)」参照。
元々の攻撃力を発動時の数値から半減された状態で固定する。永続効果。
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 14:40:35 ID:/xgyy7J.O
- 存在しない種族宣言できる?
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 17:25:24 ID:hUhGvhFc0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1552557.jpg
勝手ながらちょっと効果修正しました
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:02:15 ID:/bj8ZlAE0
- 《死体輸送猫 火焔猫 燐》
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/攻1700/守1500
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分フィールド上に「怨霊トークン」(アンデット・闇・星1・攻/守200)1体を特殊召喚する。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードは相手モンスターに攻撃する場合、
ダメージステップの間攻撃力が300ポイントアップする。
●3体以上:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから「死体輸送猫 火焔猫 燐」1体を特殊召喚する事ができる。
複数体他に仲間がいると効果が付いてくる
自身の効果で破壊されても他のカードのサポートが可能
3対以上の効果はさとりの効果に連動しやすい
《八咫原子烏 霊烏路 空》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1800/守1400
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手ライフに600ポイントダメージを与える。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以上:1ターンに1度、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
●3体以上:自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを墓地へ送り、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
2体以上の効果と3対以上の効果で擬似手札交換が可能
しかし墓地へ送るなので燐のトークンやスケゴは使用不可
精神操作などで活用可能
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:08:02 ID:/bj8ZlAE0
- 《地獄管理人 古明地 さとり》
効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1500/守1900
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
●4体:1ターンに1度、相手の手札を確認し、カードを1枚選択して墓地に送る事ができる。
場もちのいい自前の効果と味方を守る効果
そして4対存在すれば禁止である押収を発動可能
しかし大量展開が可能なテーマではこのカードは使いづらいので基本は1体の効果か
《放浪無意識 古明地 こいし》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1600/守1600
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り
罠カードの効果を受けない。
●2体以上:このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
効果の発動が比較的容易だが2体以上の効果とお空の効果はかみ合わず
リクルできず攻撃力も低い
が奈落には召喚時に効果で切り抜けられる
これらの効果の「1ターンに1度」は自分のモンスター数が変化しても制約がかかります
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:39:53 ID:/xgyy7J.O
- 押収を使うには合計5体必要か
確かに面倒だな
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:42:56 ID:1JJqpJTQ0
- >>558
毎度乙
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 00:02:33 ID:frXFuNUs0
- >>558
乙です。改変ありがとうございます。
>>557
実際に存在しない種族を宣言するのは無理かと。
フィールドにいない種族を宣言して空撃ちするのはOKではないでしょうか
まぁ、「幻神獣族」って言っておけばだいたい空撃ちになりますし
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 09:16:58 ID:qcO6L1p6O
- >>558
乙、しかし属性宣言→宣言された種族になってるぜー
《テンソクアヴァランシェ》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスターを全て破壊する。
その後、以下の効果から1つを選択して適用する。
●この効果で破壊したモンスターの数だけフィールド上のカードを選択して破壊する。
●この効果で破壊したモンスターの数まで自分の墓地に存在するレベル4以下の
「テンソク」と名のついたモンスターを選択して特殊召喚する。
自分のテンソクを破壊し、その数により破壊か蘇生を行う。
破壊、蘇生の選択は効果解決時に行い、破壊、蘇生共に対象を取らない効果。
破壊は同数きっちり、蘇生は同数までの任意の数(0体以外)。
ただ、最初にテンソクを破壊するのでスタダは発動を無効にできる。
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 10:44:59 ID:1eogrll60
- 《過激な神徳》
速効魔法
自分フィールド上に存在する「東風谷早苗」と名のつくモンスターが攻撃対象に
されたとき、手札の「八坂神奈子」もしくは「洩矢諏訪子」と名のつくカード
を1枚捨てて発動できる。
このターン、攻撃対象にされた「東風谷早苗」と名のつくモンスターの
攻撃力を2000ポイントアップし、攻撃モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンさせる。
このカードは1ターンに1枚しか発動することができない。
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 10:47:44 ID:1eogrll60
- >>565
ごめん訂正
《過激な神徳》
速効魔法
自分フィールド上に存在する「東風谷早苗」と名のついたモンスターが攻撃対象に
されたとき、手札の「八坂神奈子」もしくは「洩矢諏訪子」と名のついたカード
を1枚墓地に捨てることで発動できる。
このターン、攻撃対象にされた「東風谷早苗」と名のついたモンスターの
攻撃力を2000ポイントアップし、攻撃モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンさせる。
このカードは1ターンに1枚しか発動することができない。
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 12:14:45 ID:W7FTQ7CIO
- セット状態で攻撃された時は発動する事ができないみたいだし
相手効果モンスターの効果無効化があってもいいと思う
それとこれ対象取る?
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:42:56 ID:uTMG1AYM0
- このターンということはエンドフェイズ時に解除処理を行わないタイプか
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 14:07:34 ID:1eogrll60
- >>567
個人的には自分の攻撃力UP+相手の攻撃力ダウンだけで十分強力なのかなと
思ったので、モンスターの効果無効まではつけなかったのですが、実際どうなのでしょうか?
それと攻撃力が上がるのは攻撃対象にされた「東風谷早苗」と名のつくモンスター1体のみで、
攻撃力を下げるのはその「東風谷早苗」と名のついたモンスターを攻撃対象にしたモンスター1体のみです。
どうテキスト修正したらいいのかわからん・・・
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 14:48:52 ID:W7FTQ7CIO
- コストが案外面倒+表側表示で攻撃された時限定
正直な話、現環境だと効果破壊やらカウンター罠が飛んでくるからな
これならある程度強力でもいいと思う
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 16:37:29 ID:eKtGo9vQ0
- >>564
ウァァァンごめんなさいご指摘ありがとうございます
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 16:18:05 ID:j/XSyh4YO
- 《火焔猫燐・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星7/炎属性/アンデット族/攻2600/守1800
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在し、
自分の墓地に存在するアンデット族モンスターが特殊召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分のアンデットが蘇生すると1ドローの誘発効果。チェーン月の書で不発する。
ダメージステップではドローできないので注意(参考:生還の宝札、超古代恐獣)
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 19:11:26 ID:2/bBe/VQO
- 《東方延長戦―比那名居天子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/天使族/攻3400/守3000
レベル6モンスター×2
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、
自分の墓地に存在するレベル4以下の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を選択し、
表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
自分のエンドフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材がない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外する。
「東方延長戦」と名のついたエクシーズモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 05:21:07 ID:AlXn8tuU0
- 《EXNo.104 深紅空の天子》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2600/守2800
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材は「忍者」と名のつくモンスターでなければならない
このカードが戦闘をするたびにこのカードのエクシーズ素材を一つ取り除く
エクシーズ素材のない状態で戦闘を行った時、ダメージステップ終了後、
このカードをエキストラデッキに戻す。
このカードがエキストラデッキに戻った時、フィールド上のカード1枚を手札に戻す。
このカードは守備表示の時、自分フィールドの上のモンスターの破壊を
エクシーズ素材を一つ取り除くことで無効にすることができる。
このカードの下に光属性と闇属性のエクシーズ素材がある時、
このカードの攻撃力は1400ポイントアップする。
光と闇が合わさり攻撃力4000に見える力があるが、
主に謙虚に守備表示で仲間を守る機会の方が多いと思われるカード
《素敵忍法分身の術》
通常罠
裏側守備表示の「忍者」というカードが破壊された時、
デッキから同じレベルのモンスター2体を裏側守備表示で特殊召喚する。
上記のエクシーズ素材をそろえるもよし、リバースモンスターをそろえるもよし
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 13:12:21 ID:rjWzhYxUO
- 《絶望太陽サニーミルク》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1200/守700
このカードが召喚に成功した時、デッキからレベル4以下の
「機皇」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
完全に1発ネタ
共通点は八重歯だけ
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 15:00:54 ID:EfJeTVQAO
- >>574
テキストの関係で対応する奴がいない件
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 16:20:24 ID:WzCjoslU0
- >>576
何かと思ったら
名のついたモンスターと記載しないと対応できないのか
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 19:11:44 ID:wnn4V0OAO
- 《ムラサ将校》
効果モンスター
星8/水属性/アンデット族/攻2700/守2100
このカードは自分フィールド上に存在する「ムラサ将校」以外の
アンデット族・水属性モンスター1体をリリースし手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚を選択し破壊する。
とあるイラストを見たら将校にしか見えなかったのでw
手札からの特殊召喚は召喚ルール効果。
水属性アンデット族は種類が非常に少ない、OCGでは《氷結界の神精霊》だけである。
後半の破壊効果は強制の誘発効果。フィールドに何もなければ当然自爆する。
また、トレインに対応してるからと墓地に送ると相手に《死者蘇生》で寝とられて大変な事に。
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 23:37:12 ID:9llQ0aDQ0
- 《ガスタの現人神 早苗》
星7/風属性/サイキック族/攻2400/守2000
このカードの攻撃力は墓地のガスタと名のついたモンスタ―の数x100アップする。
自分フィールド上のカードを対象とした効果が発動された時、墓地のガスタと名のついたモンスターを
2体デッキに戻すことで、その効果を無効にして破壊する。
自分のエンドフェイズ時に墓地のガスタと名のついたモンスターを1体デッキに戻ことができる。戻さなかった場合、
このカードをデッキに戻す。
ガスタは巫女・神官がいるんだから、そろそろ現人神の1人や2人くらいでてもいい頃
《神ガエル》
星8/水属性/水族/攻500/守300
このカードは特殊召喚できない。
このカードの攻撃力・守備力はフィールド上のガエルと名の付いたモンスターの数x500アップする。
このカードがフィールド上に存在する限り、ガエルと名のついたモンスターは戦闘で破壊されない。
このカードが効果の対象となったとき、自分フィールドのモンスターをリリースすることで、その効果を無効にすることができる。
手札を一枚墓地へ送ることで、墓地のガエルと名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターは効果を無効化され、攻撃宣言はできず、シンクロ召喚にも使用できない。
ヴェノミナーガ顔負けの字数。
簡単に言うと自重したシーラカンス。
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 08:58:41 ID:1LsTsqH20
- 全リリースだからシーラカンスですらねえよw
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 22:18:59 ID:dtkVm8KgO
- 《大声「チャージドヤッホー」》
通常罠
自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る。
この効果で墓地に送ったカードの中に通常魔法カードがあった場合、
その通常魔法カード1枚を選択する事ができる。
選択したカードが次の自分のメインフェイズ時に墓地に存在する場合、
その通常魔法カードの効果を1度だけ発動する事ができる。
「大声『チャージドヤッホー』」は1ターンに1枚しか発動できない。
イメージ的にはダイヤモンドガイに近い。コスト・発動条件ともに無視できる。
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 13:31:23 ID:9sKezLXw0
- ジャンクドッペル使っててライコウで制限魔法落としまくる俺は使ってみたいw
選択するかどうかも任意だし良心的なカードだ
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 12:36:25 ID:ohzSdGLoO
- 東方キャラの俺的イメージver.2。相変わらず他メディアの影響大。
複数デッキ持ちはどちらかは覚醒・本気デッキ的な。
覚醒方法は千年アイテム、光の洗礼、地縛神、赤鬼柳、クリアマインド、ナンバーズ等お好きな物をどうぞ。
霊夢【E・HERO】【E―HERO】 魔理沙【ブラック・マジシャン】【インフェルニティ】
ルーミア【ダークモンスター】 大妖精【ナチュル】 チルノ【氷結界】【リチュア】
美鈴【レインボー・ネオス】 小悪魔【魔轟神】 パチュリー【魔力カウンター】
咲夜【ワールドトランス】 レミリア【チェスデーモン】【アルカナフォース】 フラン【マリシャスビート】【ダムドビート】
レティ【青眼の白龍】 橙【凡骨ビート】 アリス【ローレベル】【機皇】
リリーホワイト【天空の聖域】 ルナサ【遅延ダーク】 メルラン【もけもけ】 リリカ【黒蠍】
妖夢【六武衆】 幽々子【アンデットデッキデス】 藍【獣族】 紫【カオス】【次元ビート】
リグル【アルティメット・インセクト】【インヴェルズ】 ミスティア【ハーピィ】 慧音【スピリット】【TG】
てゐ【帝コントロール】 鈴仙【デッキ破壊1キル】 永琳【シモッチバーン】
輝夜【ジェムナイト】 妹紅【ネフティス】【お触れホルス】
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 12:38:14 ID:ohzSdGLoO
- 文【BF】 メディスン【アロマ・コントロール】 幽香【植物族】
小町【暗黒界】 映姫【ヴァイロン】【ライトロード】
静葉【グリードバーン】 穣子【キュアバーン】 雛【天使族(闇属性軸)】【A・O・J】
にとり【サイバー・ドラゴン】【コアキメイル】 椛【X―セイバー】
早苗【D―HERO】 神奈子【ヴェノム】【ワーム】 諏訪子【ガエル】【レプティレス】
キスメ【ロックバーン】 ヤマメ【スパイダー】 パルスィ【ユベル】 勇儀【地縛神】
さとり【指名ハンデス】 お燐【ラヴァル】 空【フルバーン】 こいし【サイキック族】
ナズーリン【スタンダード】 小傘【宝玉獣】 一輪【ガーディアン】 雲山【雲魔物】
ムラサ船長【伝説の都アトランティス】 星【クライスターボ】 白蓮【エクゾディア】 ぬえ【エーリアン】
萃香【アマゾネス】 衣玖【エレキ】 天子【天変地異コントロール】
はたて【ガスタ】【爆風ライザー】 響子【アステカ】 芳香【ワイト】
サニーミルク【聖なる輝き】 ルナチャイルド【つまづき】 スターサファイア【竹光チック】
豊姫【神光の宣告者】 依姫【次元斬】 レイセン【追い剥ぎハンデス】
霖之助【電池メン】【ディフォーマー】 名無しの本読み妖怪【トマハン】 華扇【Sin】
最後に、連レス失礼。
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 01:10:39 ID:VNZqg1D60
- 《妖怪 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1600/守1200
フィールド上にアイスカウンターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は
乗っているアイスカウンターの数×500ポイントダウンする。
《冬符「フラワーウィザラウェイ」》
通常魔法
自分フィールド上に「妖怪 レティ・ホワイトロック」が表側表示で存在する時に発動できる。
フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスターを全て破壊する。
《寒符「リンガリングコールド」》
通常魔法
自分フィールド上に「妖怪 レティ・ホワイトロック」が表側表示で存在する時に発動できる。
フィールド上に表側表示で存在する、アイスカウンターが乗っているモンスター全てにアイスカウンターを2つ置く。
《局所的な大寒波》
通常魔法
フィールド上にアイスカウンターが5つ以上存在し、
自分フィールド上に「妖怪 レティ・ホワイトロック」が表側表示で存在する場合、
メインフェイズ1の開始時に発動する事ができる。
次の自分のドローフェイズ時まで、お互いに魔法・罠カードの効果の使用及び発動・セットはできない。
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 02:10:35 ID:Ed4MF5V.0
- 《フランドール=アポカリプス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻500/守500
レベル4モンスター×2
このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する事ができる。
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 04:18:31 ID:ay.8pS1.0
- エクシーズに劣化アーカナイトが出るのは間違いないだろうけど、
性能も、まぁこんな感じだろうね。
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 11:11:47 ID:VNY/nRZo0
- それでも出てほぼノーコストで即アド取れるからOCGでは>>586に素材縛りが付くだろうな
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:14:52 ID:moQWz.uQ0
- >>588
コストはモンスター2体じゃね
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:20:26 ID:4vQdrwZM0
- アドを失わずって言った方が良かったか
アーカナイトとグングニールを比較してイメージして欲しい
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 22:21:44 ID:moQWz.uQ0
- >>590
よくわかった、thx
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 07:30:12 ID:5a.FxFRAO
- 《紫の下級使い魔 一式》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1300/守300
フィールド上に存在するこのカードがゲームから除外された時、
自分のデッキからレベル5のモンスター1体を手札に加える。
フィールド上から除外された時にレベル5モンスターをサーチする強制の誘発効果
レベル5以外の縛りがないのがミソ
《紫の下級使い魔 二式》
チューナー(効果モンスター)
星5/闇属性/悪魔族/攻1800/守1200
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
デッキからレベル3以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える事ができる。
その後、自分フィールド上のカード1枚をゲームから除外する。
アドバンス召喚時に悪魔族モンスターをサーチできるが、
発動した場合は自分フィールドのカードを除外のデメリットが発生
何も考えずに使うとディスアドなので注意
《紫の下級使い魔 三式》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守0
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、ゲームから除外されている
自分の悪魔族チューナー1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、
悪魔族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
他のシンクロ素材モンスターは全て悪魔族モンスターでなければならない。
効果のイメージとしてはスクラップ・キマイラとほぼ同様
こちらは特殊召喚時でも発動でき、範囲も悪魔族チューナーと広いが、
帰還のためあらかじめ除外しておく必要がある
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 10:21:14 ID:a12dRv/w0
- 《読経するヤマビコ 幽谷響子》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣戦士族/攻400/守300
このカードが特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に「ぎゃーてートークン」(獣戦士族・風・星2・攻100/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。
《忠実な死体 宮古芳香》
効果モンスター
星3/地属性/アンデッド族/攻1200/守 600
このカードは地属性モンスターの生け贄召喚以外の生け贄にはできない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
手札から地属性モンスターを1枚捨てる事でこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で墓地に捨てられた地属性モンスターの効果は無効となる。
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 10:23:24 ID:a12dRv/w0
- エラッタ
《忠実な死体 宮古芳香》
効果モンスター
星3/地属性/アンデッド族/攻1200/守 600
このカードは地属性モンスターのアドバンス召喚・シンクロ素材・エクシーズ素材にはできない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
手札から地属性モンスターを1枚捨てる事でこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で墓地に捨てられた地属性モンスターの効果は無効となる。
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 10:24:47 ID:a12dRv/w0
- 何かおかしい。
このカードは地属性モンスターのアドバンス召喚以外のリリースにはできない。
また地属性モンスター以外のシンクロ素材・エクシーズ素材にはできない。
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 10:30:12 ID:a12dRv/w0
- 《読経するヤマビコ 幽谷響子》
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣戦士族/攻400/守300
このカードが特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に「ぎゃーてートークン」(獣戦士族・風・星2・攻100/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはシンクロ素材とする事はできない。
《忠実な死体 宮古芳香》
効果モンスター
星3/地属性/アンデッド族/攻1200/守 600
このカードは地属性モンスターのアドバンス召喚以外にはリリースできない。
また地属性モンスター以外のシンクロ素材・エクシーズ素材にはできない。
自分分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
手札から地属性モンスターを1枚捨てる事でこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で墓地に捨てられた地属性モンスターの効果は無効となる。
連投すまんこって
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:22:32 ID:dlaA/tKo0
- >>596
どうでもいいけど
遊戯王だとアンデッド族ではなくアンデット族な
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:42:49 ID:jKb9vRTAO
- 《呼ばれて飛び出る 宮古芳香》
効果モンスター
星6/地属性/アンデット族/攻2600/守 0
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でしか出せない。
このカードは攻撃表示にする事ができない。
このカードが「リビングデッドの呼び声」の効果で特殊召喚に成功した時、
自分のデッキからカード2枚をドローする事ができる。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりに自分は1000ライフポイント払う事ができる。
通常召喚制限はミスティックのと同じ召喚ルール効果
攻撃表示不能はアルカナフォース0の攻撃表示版
ドロー効果は任意誘発なのでタイミング逃しに注意
身代わり効果のコストはプレイヤーのライフ
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 15:56:41 ID:KZwhPC.I0
- 《木霊する 幽谷響子》
チューナー(効果モンスター)
星5/地属性/獣戦士族/攻1800/守1600
このカードがアドバンス召喚に成功した場合、
お互いのフィールドに存在する魔法・罠カード1枚ずつを選択し発動できる。
そのカードをお互いの手札に戻す。
このカードが戦闘によって破壊された場合、
このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 16:02:31 ID:KZwhPC.I0
- 《門前の妖怪、習わぬ経を読む》
速攻魔法
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上に地属性モンスターが存在する場合、
相手フィールド上のモンスター1体と自分フィールド上の地属性モンスター1体を選択して発動する。
そのカードをお互いの手札に戻す。
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 17:28:06 ID:KZwhPC.I0
- 通常罠
自分フィールド上に存在する「幽谷響子」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 17:35:05 ID:KZwhPC.I0
- 《チャージドヤッホー》
通常罠
自分フィールド上に存在する「幽谷響子」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
以上、地属性バウンス路線でした
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 21:33:40 ID:4vzXwe/.0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12327.jpg
TH13-JP001
《リジッドパラダイス》
永続魔法
例によって効果募集
カード名的に永続魔法で
東方に特典カードがあったらこんな感じだろうか
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:28:37 ID:4XsOR6nY0
- こんな感じか?
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在するアンデット族モンスターは
1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 01:29:45 ID:lWyCPTZw0
- 素敵に凶悪じゃないか
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 06:27:09 ID:zBLUfaWY0
- >>603
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するアンデット族モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
墓地に存在するアンデット族モンスター2体をゲームから除外する事で自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 10:52:55 ID:lWyCPTZw0
- >>603
自分フィールド上のアンデット族モンスターが破壊された時、
そのカードと自分または相手の墓地に存在するアンデット族モンスター1体を除外し、
自分の墓地に存在するレベル4以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 13:16:21 ID:.2jY/gF60
- >>605
効果による除去が横行する現在の環境だと気休めにしかならないような
>>598
反転召喚は可能みたいだな
まあ、アドバンスセットしなきゃならん召喚ルール効果自体デメリットだからいいけど
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 15:36:34 ID:qhoX62fA0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627293.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627294.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627295.jpg
誠に勝手ながら一部修正させて頂きました
あと3枚目が任意か強制かでちょっと分からなかったものの
強制効果の誘発即時効果が殆ど存在しないので勝手に前者にさせて頂きました
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 16:26:26 ID:joiEuG0IO
- >>609
毎度お疲れ様です
《紫の下級使い魔 四式》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードが特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズ時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
「紫の下級使い魔 四式」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
特殊召喚に成功しエンドフェイズまで生き残れば1ドロー
《紫の下級使い魔 五式》
チューナー(効果モンスター)
星6/闇属性/悪魔族/攻2300/守600
このカードが召喚に成功したターン、相手はカウンター罠カードを発動する事はできない。
カウンター罠封じ(ルール効果)のチューナー
自身はカウンターされるし奈落には干渉しない点に注意
《命蓮寺参拝者 幽谷響子》
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻1200/守1000
このカードが儀式召喚のためにリリースされた場合、
フィールド上に表側表示で存在するカード2枚を選択して発動する。
選択したカード2枚を持ち主の手札に戻す。
儀式召喚でリリースされると2枚バウンス
表側表示限定、必ず2枚を対象にする強制効果、
片方の対象がバウンス不可能になった場合もう片方も不発なので注意
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 17:20:54 ID:zPHFNzQsO
- 場合によっては出した儀式モンスター自体がバウンスされてしまうのか
案外使いにくいのかも?
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:26:52 ID:W75sBoTE0
- >>605
なんか獣とか獣戦士族辺りで既になかったっけ
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 20:52:17 ID:5fVAWWUs0
- >>612
神聖なる森か
植物族・獣族・獣戦士族モンスターに適応されるけど
1ターンに1度しか発動できないから1体にしか使えない
向こうは全てのアンデット族モンスターに耐性付加だから
耐性としては上位互換
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 16:58:01 ID:1FjfS6z6O
- 《音引きの反響》
カウンター罠
自分フィールド上に「幽谷響子」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
「ー」と名のついた魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
また、このカードがカウンター罠の効果で破壊された場合、
墓地に送らず自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 21:26:08 ID:icEq/8T.0
- 《インビジブル・サニーミルク》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/天使族/攻1500/守500
レベル2モンスター×2
自分のメインフェイズ1に、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、
このターンの間、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:52:44 ID:zB5VCwSM0
- 《罠符「キャプチャーウェブ」》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「スパイダー」または
「黒谷ヤマメ」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
その攻撃を無効にし、このカードを攻撃モンスターに装備する。
装備モンスターは攻撃と表示形式の変更をする事ができず、効果は無効化される。
自分フィールド上のモンスターをリリースする時、代わりに装備モンスターをリリースする事ができる。
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 08:49:24 ID:4.csiRVsO
- 《紫の下級使い魔 六式》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2700/守1000
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地に送った時、自分のデッキから
「融合」または「フュージョン」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
このカードを融合素材とした融合モンスターが相手モンスターを攻撃する場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
融合をサポートするカードなのだが、最上級なのでフィールドに出す案外面倒。
これを融合素材にした融合モンスターの攻撃時のモンスター効果無効化については「レインボー・ヴェール」参照。
《紫の下級使い魔 七式》
スピリットモンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1500
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、ゲームから除外されている自分の
「下級使い魔」と名のついたモンスター1体を選択し手札に加える。
召喚・リバース時に除外された下級使い魔をサルベージ。
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:29:40 ID:KZTonfAc0
- 異次元の魔法闇
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「ルーミア」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
ゲームから除外されているカードを全て裏側表示にする。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、
ゲームから除外されるカードは全て裏側表示になる。
このカードがフィールド上から離れた場合、
ゲームから除外されているカードを全て表側表示にし、
ゲームから除外されている自分の「ルーミア」と
名のついたモンスター1体を選択して裏側守備表示で特殊召喚する。
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 18:34:54 ID:v3J6DDKk0
- >>609
いつもいつも乙過ぎます
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12382.jpg
TH13-JP002
《門前の妖怪小娘》
永続罠
効果随時募集
神霊廟カード2枚目
もう少し効果をイメージしやすい絵を描くべきだったなあ
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 20:20:22 ID:SRIfEhvc0
- >>619
フィールド上に「響子」と名のついたモンスターが存在する時のみ発動する事ができる。
墓地に存在する「響子」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた時、
このカードの効果で特殊召喚したモンスターを全て破壊する。
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 21:06:51 ID:rU/NhFQY0
- >>619
相手のカードの効果が発動した時、
自分は通常罠または速攻魔法を手札から発動できる。
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:06:19 ID:B6y9pzkw0
- >>619
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
・自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「響子」と名のついたモンスターが攻撃対象にされた時、
攻撃対象となったモンスターを守備表示にする事で、その攻撃を無効にし、
エンドフェイズまで攻撃モンスターの攻撃力の半分だけ相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力を下げる。
・自分フィールド上に表側教示で存在する「響子」と名のついたモンスターが相手のカードの効果の対象にされた時、
その発動を無効にする。その後、手札を1枚捨てる。
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 22:30:22 ID:B6y9pzkw0
- 結構前のだけど、>>439に触発されて考えてみたのを今更公開。
《N・コールド・フェアリー チルノ》
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻600/守800
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体の効果をエンドフェイズまで無効にする。
《N・フリーズ・フェアリー チルノ》
融合・効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻900/守1100
このカードはルール上「N・コールド・フェアリー チルノ」としても扱う。
このカードは《NEX》の効果でのみ特殊召喚できる。
11ーンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体の効果をエンドフェイズまで無効にする。
《N・リトル・バグ リグル》
効果モンスター
星3/光属性/昆虫族/攻800/守600
1ターンに1度、相手の墓地に存在するレベル4以下のモンスター1体を選択して発動する。
このターンの間、このカードは選択したモンスターと同名モンスターとして扱い、同じ効果を得る。
《N・リード・ナイトバグ リグル》
融合・効果モンスター
星4/光属性/攻1100/守900
このカード名はルール上「N・リトル・バグ リグル」としても扱う。
このカードは《N・E・X》の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、相手の墓地のモンスター1体をゲームから除外して発動する。
このターンの間、このカードは選択したモンスターと同名モンスターとして扱い、同じ効果を得る。
《N・シング・スパロー ミスティア》
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻800/守600
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を裏側守備表示にする。
《N・リサイタル・ローレライ ミスティア》
融合モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1100/守900
このカード名はルール上「N・シング・スパロー ミスティア」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てる事で、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を裏側守備表示にする。
《N・ナイト・ドリフター ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻400/守800
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
選択されたモンスターは、このターン相手の魔法カードの効果の対象にされない。
《N・ダーク・フライヤー ルーミア》
融合モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻700/守1100
このカード名はルール上「N・ナイト・ドリフター ルーミア」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは、このターン、相手のカードの効果の対象にされない。
コンタクト融合体は一通り出来て、バランス調節してから出すと思います。イツニナルヤラ
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:23:48 ID:M3mJUoOI0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1643568.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1643574.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1643576.jpg
誠に勝手ながら一部改変と自身で解釈して使わせていただきました
>>622の前半効果は効果は全体なのか1体対象なのでしょうか解りませんでした
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:41:38 ID:B6y9pzkw0
- >>624
>>622の攻撃力減少効果ですよね?
あれは全体です。じゃないと下げる意味がないので。
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 18:00:50 ID:RFcCA7N.0
- >>624
一番上
お互い抜けてた、thx
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 16:45:27 ID:4IglzYW.O
- 《ヒソウテンソク―神力活用型》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/機械族/攻2500/守2000
機械族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスターの攻撃力は
エンドフェイズ時まで800ポイントアップする。
このカードがエクシーズ素材の無い状態で魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、
このカードを破壊する。
テンソクのエクシーズモンスター。
打点強化の起動効果とエクシーズ素材がなくなった時に効果対象になると自壊する永続効果を持つ。
この自壊は発動時に素材が無い状態で対象になり、その効果が解決した時に表側表示で存在する場合、
または素材が無いまま対象に取られ続けている場合に適用される。
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 21:04:41 ID:09.L/Stg0
- 《タイガーテンソクL》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守1300
このカードが攻撃する場合、ダメージステップの間
このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから「タイガーテンソクL」以外の「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
《ヤタクロウテンソクW》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻800/守1000
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
「ヤタクロウテンソクW」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ゾンビテンソクA》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1500/守1400
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するレベル4以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、「ゾンビテンソクA」以外の自分の墓地に存在する
「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
《フロッグテンソクB》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1700/守400
このカードが召喚に成功した時、手札からレベル4以下の
「テンソク」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから機械族・炎属性モンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。
《ミラクルテンソクH》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1850/守600
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するこのカード以外の
「テンソク」と名のついたモンスターの数まで、
自分フィールド上に存在するカードを破壊する事ができる。
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、このターン戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 21:06:03 ID:09.L/Stg0
- 《核熱造神ヒソウテンソク5》
融合・効果モンスター
星10/炎属性/機械族/攻3300/守2900
「テンソク」と名のついたモンスター×5
このカードは1度のバトルフェイズ中に5回攻撃する事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスター1体を破壊する事ができる。
「造神」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
《スーパーニュークリアフュージョン》
通常魔法
自分のフィールド上・墓地から、
融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、「テンソク」と名のついた
融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
また、セットされたこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
それぞれL足W羽A腕B胴体H頭という合体物のイメージから
そして融合することで5体合体へ
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 23:24:56 ID:M0g2kyUM0
- 《超融合太陽》
永続魔法
自分フィールド上に「霊烏路空」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
自分または相手フィールド上から融合モンスターカードに
よって決められたモンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 02:12:10 ID:zdmXegQM0
- >>630
それだと強制効果になってしまう気がするが……
・カードの発動自体の条件はなし
・効果の発動に空が必要
としたいのか?
この解釈で間違ってないなら、一行目の末尾を「限り」ではなく「場合」にするといい。
相手のモンスターをそれこそ根こそぎ奪える可能性があるのが怖いかな。
ノーコストなのは発動条件や永続魔法という点からいっそ問題ないとしても、
連続発動のしづらい通常魔法にするか、このカードの除去に連動して融合モンスターも消えてくようなデメリットが欲しいかも。
もしや、強制融合がデメリットだったりするのか?
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 07:24:22 ID:nk0A71Xc0
- 《メイド長 十六夜咲夜》
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/戦士族/攻1200/守1000
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、
相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
《パーフェクト・シルバーメイド》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻1800/守1500
「メイド」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動する事ができない。
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 17:23:16 ID:hIjE95Fo0
- >>630
これ効果の空撃ちが面倒にならね?例え強制効果でもだ
解釈しだいでは単体で無限ループ発生デュエル進行不能な壊れになりかねない
そもそも相手のセットモンスター融合素材にできるのできないの?
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:33:41 ID:YNMSbszw0
- 《超融合太陽》
永続魔法
自分フィールド上に「霊烏路空」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、
自分または相手フィールド上から「霊烏路空」と名のついた融合モンスターカードに
よって決められたモンスターをゲームから除外し、
その融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する事ができる。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
《獣神 霊烏路空》
融合モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/攻2000/守1600
「霊烏路空」と名のついたモンスター+獣族または獣戦士族モンスター1体
《戦神 霊烏路空》
融合モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2000/守1600
「霊烏路空」と名のついたモンスター+戦士族または魔法使い族モンスター1体
《水神 霊烏路空》
融合モンスター
星6/炎属性/水族/攻2000/守1600
「霊烏路空」と名のついたモンスター+魚族か海竜族か水族モンスター1体
《霊神 霊烏路空》
融合モンスター
星6/炎属性/天使族/攻2000/守1600
「霊烏路空」と名のついたモンスター+天使族または悪魔族モンスター1体
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:40:41 ID:8CGMzn0.O
- 微妙に書式が古いというか変というか
対応先はいいけどこの攻守ならレベルはもう少し低くていいと思う
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 06:04:00 ID:DWZKW5oQ0
- キメフォ感覚で飲み込みまくるのが目的ならステの性能は気にならない
というか、融合空って実はかなり少なかったりする?
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:11:22 ID:CCjo/H72O
- wikiにない奴含めると案外いたような
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 18:30:46 ID:QQG.GtvkO
- 《Sin フランドール・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
「Sin パラレル・ギア」+チューナー以外の「Sin」と名のついたモンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキからレベル7の通常モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
「Sin フランドール・スカーレット」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示で「Sin World」存在しない場合、このカードを破壊する。
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 19:10:47 ID:wsZDkkm60
- >>638
スティーラーでなんとかスタダとでできるな
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:22:09 ID:lg6lM90M0
- せっかくオリカを考えてもCGIのソースを持ってるわけじゃないから実際に使えないのが残念だな
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:32:51 ID:gZBZzkOE0
- そういうのが無いからぼくのかんがえたさいきょうのかーどスレで居られるんだけどな
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 00:50:13 ID:K2szZH/E0
- まあ、バランスや書式なんてまったく考えてないしな
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 04:43:22 ID:jet3x/RY0
- 《⑨:バカ》
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体のレベルを9にする。
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 15:54:36 ID:6SC4JpUI0
- 《人であり神である者 東風谷早苗》
シンクロ・デュアル
星10/風属性/魔法使い族/攻3300/守2800
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター2体以上
このカードは墓地、またはフィールド上に存在する場合、通常モンスターとして扱う。
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、次の効果を得て、シンクロ・効果モンスターとして扱う。
・このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
・このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
・1ターンに1度、フィールド上に存在するカードを1枚選び、手札に戻す事ができる。この効果は相手のターンにも発動できる。
・相手ターンのエンドフェイズにこのカードを裏側守備表示にする。
//
気が触れたとしか思えなくなってきたデュアルのシンクロモンスター。
デュアル後は神同等の召喚時耐性と効果対象耐性、気違い染みたバウンス能力、
そして相手のエンドフェイズに自身を裏側守備表示にするデメリットを獲得する。
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:18:56 ID:gZBZzkOE0
- >>643
実は速攻魔法なら優秀かも知れない。
相手のシンクロ潰せるし、自分はスティーラーのエサを作れる。
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 23:16:45 ID:6SC4JpUI0
- >>643
>>645の言う通り妨害にも便利だな。
面白い所だとカリキュレーターやフォーチュンレディのコンバットトリックとか。
永続的だから相性のいい奴だと面白い働きをしそうだ。
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 03:08:25 ID:EqKgFPDY0
- >>643
これに似たようなカード前スレにあったな
確か惑星汚染ウイルスみたいなやつ
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 06:00:50 ID:zs1KzS0k0
- ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12471.jpg
TH15-JP003
《ゴーストリード 西行寺 幽々子》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 400
効果は任せた
1面ボスだしレベル1で、カード名の通りシンクロモンスターを導く的なつもりで考えたステ
神霊廟カードはここまで
次はまた既存のカテゴリを。アンティーク・ギアとか
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 06:53:46 ID:qMjSZFaMO
- >>648
《ゴーストリード 西行寺 幽々子》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 400
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するレベル4の
アンデット族モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特別召喚したモンスターは効果を発動する事はできず無効化される。
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 07:04:50 ID:IHCBwxU.0
- >>648
800の倍数分のライフを払う事で発動できる。(最大2400まで)
自分フィールド上に「御霊トークン」(星1・アンデット・闇・攻/守0)を
払った倍数と同じ数だけ表側守備表示で特殊召喚する。
このトークンはエンドフェイズに破壊される。
このカードは「御霊トークン」だけをシンクロ召喚のチューナー以外の
モンスターとして素材にする事はできない。
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 10:10:45 ID:3bc5M88E0
- このカードは特殊召喚できない。
相手フィールド上に表側表示で存在するレベル7以下のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターのレベル分だけ自分の墓地に存在するアンデット族モンスターをゲームから除外し、エンドフェイズまでそのモンスターのコントロールを得る。
そのモンスターの効果は無効化され、攻撃できず、リリースもできない。
この効果はデュエル中1度しか使用できない。
即席で打ったので表現にミスあったら失礼。
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 12:29:27 ID:3bc5M88E0
- >>651
ディスアド酷い上に一回制限とか何考えてんだ俺。
このカードは特殊召喚できない。
1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するレベル7以下のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターのレベルと同じレベルになるように、自分の墓地に存在するアンデット族モンスターをゲームから除外し、
エンドフェイズまでそのコントロールを得る。
そのモンスターの効果は無効化され、攻撃できず、リリースもできない。
これに変えといてください。
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 09:15:19 ID:pPvlaDLcO
- 《霊界突入》
通常罠
自分フィールド上のモンスター1体が戦闘によって破壊され
墓地に送られた時に発動する事ができる。
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され
攻撃力は元々の攻撃力を倍にした数値になり、
相手プレイヤーに直接攻撃する事はできず、
次の自分のエンドフェイズ時にゲームから除外される。
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 13:53:49 ID:n209BbVo0
- 《甘美な毒人形 メディスン・メランコリー》
エクシーズモンスター
☆3/闇属性/植物族/攻1400/守400
レベル3モンスター×2
相手ターンのバトルフェイズ時に、エクシーズ素材をひとつ取り除き発動する。
このターンのバトルフェイズを終了する。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在し、エクシーズ素材を持つ限り、
相手はモンスターを特殊召喚できない。
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 00:40:45 ID:rgOY0DO20
- 《鬼畜な独女 風見幽香》
エクシーズモンスター
☆4/闇属性/植物族/攻2300/守1600
レベル4モンスター×2
このカードが破壊される時、代わりにこのカードのエクシーズ素材をひとつ取り除く。
フィールド上のモンスターが墓地の送られたターンのバトルフェイズ、
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 19:47:37 ID:y2hQyNCcO
- ん?貫通条件は単体では満たせないのか?
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 21:01:48 ID:NjvAlk8A0
- >>656
テキスト読む限りそうなるね。
一応モンスターなら縛りがないから、
シンクロでも相手のモンスターでも条件満たせるけど。
テキスト読んで思ったけど、
貫通付与って誘発効果か永続効果の一部なのかどっちになるんだ?
似た記述にはブリザード・プリンセスがあるけど、あれは分類の無い効果。
アドバンス召喚そのものに大寒波効果を付与すると見てる。
同じ発想だと、
「墓地送りそのものに自身への貫通効果付与を付与する永続効果」って解釈になる。
誘発効果だと天罰や光と闇の竜に大きく関わってくる。
ちょっとした記述の差が大きな違いになる遊戯王だから、是非知っておきたい。
このカードを使うか使わないかはまた別の問題だけど。
- 658 :655:2011/05/31(火) 21:09:36 ID:rgOY0DO20
- 一応ギシルノドンをベースにしてるんだけど、このカードの場合バンプアップするわけではないので永続効果かな。
万能破壊耐性持ちなので無条件貫通持ちにするのははばかられた。
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:30:55 ID:rgOY0DO20
- 《独り上手 小野塚小町》
エクシーズモンスター
☆4/闇属性/戦士族/攻2400/守1000
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を取り除く事で、以下の効果から選択し発動する。
●ライフを500ポイント払い、フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体の攻撃力を500ポイント下げる。
●相手フィールド上に表側表示で存在するこのカードと同じ攻撃力を持つ
モンスター1体のコントロールを得る。
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 22:36:21 ID:rgOY0DO20
- ×このカードのエクシーズ素材を取り除く事で、
○このカードのエクシーズ素材をひとつ取り除く事で、
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:23:23 ID:R/pvtoQY0
- >>657
永続効果
ドリルシンクロンや激昂のミノタウルスを見ればわかる
適用条件が墓地に送られたターンにってだけだろ?
カウンター罠の発動を条件とする永続効果を持つメルティウスみたいなもんだろ
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 23:58:13 ID:NjvAlk8A0
- >>658 >>661
言われてみればそうか。
何か全く別のものを考えてた。サンクス
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 00:55:47 ID:FeKhOS1g0
- エクシーズが出てランクの概念ができたということで
wikiのテキスト形式更新したよ見てね
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.html
おまけ
《闇に溶け込むレミリア・スカーレット》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/アンデット族/攻1500/守1500
レベル2モンスター×2
自分フィールド上に裏側表示モンスターが存在しない時、
このカードのエクシーズ素材をモンスター扱い(攻/守1500)として、
このカードと合わせてシャッフルし裏側守備表示でセットすることができる。
自分フィールド上にモンスターがセットされた場合、
この効果でセットされたエクシーズ素材を全て墓地に送る。
//セットされたエクシーズ素材はマジカルシルクハットと同じように扱う
//属性なし、種族なし、レベルなし、攻/守1500、通常モンスター扱い
//破壊されたり墓地に送られた場合に発動する効果は発動する
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 01:58:36 ID:y65I/Nbc0
- >>663
闇に溶け込むのに聖なる輝きとは相性ばっちりとはこれいかに
ゾンビキャリア辺りを使えば高速で同名3体展開した後に
シンクロも絡めれば結構な打点を叩き出しそうだ
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 04:45:35 ID:AX.QwlOIO
- いや、レベルないから無理だろ
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 04:57:02 ID:CP8FDqK.0
- あーでも確かにシルクハットのテキスト丸写しだから紛らわしかったかも
他に例はないけど
>このカードのエクシーズ素材を元々のカードとは別のモンスター扱い(攻/守1500)として、
って書けばちょっとはマシっぽいかな…
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 06:30:49 ID:S.EE52Ds0
- 《幻想の宣告者 四季映姫・ヤマザナドゥ》
エクシーズ・効果モンスター
☆5/光属性/魔法使い族/攻2600/守1900
レベル5モンスター×2
このカードのエクシーズ素材をひとつ取り除く事で発動できる。
相手が発動した効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 09:15:44 ID:TwJeWCD.O
- 《厄神・鍵山雛》
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻800/守2000
このカードは召喚に成功した時、守備表示になる。
自分フィールド上のモンスターが破壊された時、このカードに厄カウンターを1つ置く。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、このカードに乗っている
厄カウンターの数まで相手の墓地に存在するカードを選択しゲームから除外する。
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/06/01(水) 21:01:44 ID:zb5xnssg0
- 《魔式二重装砲》
永続魔法
魔法カードが発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。
自分フィールド上に表側表示で存在するエクシーズモンスターの攻撃力は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×400ポイントアップする。
また、このカードに魔力カウンターが乗っている場合、自分フィールド上に存在するエクシーズモンスターが攻撃する時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
相手ターンのエンドフェイズ時、このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く。
//
エクシーズモンスターの強化カード。
後半の効果は一見貫通に見えるが、攻撃対象が守備表示でなくともダメージは発生する。
魔力カウンターなので他のカードともシナジーが期待できる。
元ネタは勿論マリス砲。
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 10:12:02 ID:DAPbU/Uw0
- 《メイド長 十六夜咲夜》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1500/守1400
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、
自分の手札またはデッキからレベル3以下の
「メイド」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
《スウィープメイド》
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻1300/守1000
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
//レベル3なのはOCGの「〜マーメイド」回避用。
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 20:18:43 ID:VQi94dPc0
- 《精霊自在支援術式》
装備魔法
魔法使い族モンスターにのみ装備できる。
1ターンに1度、次の効果のから1つを選び、次の自分のスタンバイフェイズまで適用できる。
・装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
・装備モンスターの攻撃力は300ポイントダウンし、全ての相手モンスターに攻撃できる。
・自分フィールド上に存在する装備モンスター以外のモンスターが攻撃された時、ダメージ計算終了時まで攻撃モンスターの攻撃力は装備モンスターのレベル×100ポイントダウンする。
・装備モンスターが攻撃する場合、ダメージ計算終了時までこのカード以外の魔法カードの効果は無効になる。
//
地霊殿魔理沙パチュリー装備のパロディカード。
効果は上から順に集中→拡散→側面→後方を意識。
エクシーズモンスターには3つ目の効果は適用できず、適用中は一部カードの効果でエクシーズモンスターに装備を変更できない。
エクシーズモンスターに限らず、レベルを持たないカード全てに同じ裁定で。
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/06/03(金) 21:37:32 ID:GZk0kfkgO
- エクゾディオスとは相性いいな
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/06/04(土) 15:44:13 ID:wK65OBiIO
- 《疎みし橋姫・水橋パルスィ》
効果モンスター
星4/水属性/悪魔族/攻?/守1500
このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する厄カウンターの数×600ポイントアップする。
自分フィールド上に厄カウンターが存在しない場合、このカードを破壊する。
攻撃力アップと自壊はどちらも永続効果。
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 06:01:22 ID:bA6vuLDA0
- 《神降ろしの幻影術》
罠カード
自分の墓地に存在する神属性モンスター1体、またはスピリットモンスター1体をゲームから除外し、
自分フィールド上に表側表示で存在する「巫女」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはエンドフェイズまでこのカードの発動時にゲームから除外したモンスターと
同じ攻撃力・守備力・効果・名称を得る。
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 03:20:56 ID:PEmYrsVk0
- 紅魔シリーズ。「紅魔館」だとよく被るので「不夜城」にしてみた。
不夜城の警備妖精
効果モンスター
星3/地属性/天使族/攻200/守2000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからレベル4以下の「不夜城」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
//紅3面のアレ。
不夜城の門番 紅美鈴
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守400
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は「紅魔館の門番 紅美鈴」以外の「不夜城」と名のついた表側表示モンスターを攻撃対象に選択できない。
表側守備表示のこのカードが攻撃対象になった時、ダメージステップ終了時までこのカードの守備力は2000ポイントアップする。
自分フィールド上にこのカード以外の表側表示モンスターが存在しない場合、このカードは裏側守備表示になる。
//監視が無いと昼寝します。警備から守備で展開すると本領発揮。
不夜城の従者 咲夜
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1900/守800
1ターンに1度、2000ライフポイントを払い発動する事ができる。
このフェイズの終了時まで、このカード以外の全てのカードは攻撃と表示形式の変更を行う事ができず、
カードの効果の使用及び発動・セット・通常召喚・特殊召喚はできない。この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
//時止めを再現したかった。まだ危険な匂いがするが調整が難しい
不夜城の主 レミリア
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守1500
1ターンに1度、自分または相手のデッキの上からカードを2枚確認し、好きな順番で持ち主のデッキの上に戻す事ができる。
光属性・水属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間このカードの攻撃力・守備力は半分になる。
このモンスターがカードの効果によって破壊された場合、
次の自分のスタンバイフェイズ時に自分フィールド上に存在する闇属性モンスター1体をリリースする事でこのカードを特殊召喚する。
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/06/06(月) 13:54:14 ID:P1DG8FfUO
- 時止めのテキスト的に同一チェーン上のカード効果を無効にはできない上に
相手ターンだと優先権の関係で最初の行動は止められない
メイン1飛ばすためだけにLP2000払ってもメイン2があるから
ロック狙うならチャアルイーターの派生ぐらいか?
安定はできなさそうだがな
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 07:32:39 ID:1brd.drMO
- 《紫の下級使い魔 無限式》
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2600/守2200
悪魔族チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地に送る事ができる。
このカードと戦闘を行ったモンスターの効果をダメージ計算後に無効化する。
このカードが破壊された時、フィールド上のカード1枚を選択しゲームから除外する。
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 09:38:23 ID:xXTxJoYc0
- 《天狗軍の狼煙》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体をリリースして発動する。
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター2体を手札に加える。
《テンソクニュークリアウェポン》
装備魔法
装備モンスターは1ターンに1度、戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 16:30:43 ID:d/f4oaE.0
- 《アンスター霊夢》
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1900
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限り、
相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する度に
自分はデッキからカード1枚ドローする。
《アンスター紫》
効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻1700/守2100
このカードが戦闘によって融合・シンクロ・エクシーズモンスターを戦闘によって破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/06/12(日) 18:07:37 ID:F5FlM0tgO
- 《グレイター・デーモン レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
自分フィールド上に存在するモンスターがこのカードのみの場合以下の効果を得る。
このカードの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
また、このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
《一夜で完結する萃夢想》
通常罠
相手モンスターの直接攻撃によって自分が1500ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動する事ができる。
自分のデッキ・墓地から「グレイター・デーモン レミリア・スカーレット」1体を特殊召喚する。
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 08:43:09 ID:29ZF88yc0
- 疑問があったら白玉楼事務局に電話で質問してみよう!
当主のお姉さんが答えてくれるゾ!
A.幽々子様、最近少々召し上がり過ぎではありませんか?
Q.召し上がった分は全て「ゆゆぱい」のコストになります。
ちなみに食事カード「おゆはん」の発動は無効に出来ず、コストも返ってきません。(11/06/13)
A.体重計はいつ買うのですか?
Q.タイミングを逃しているので発動しません。(11/06/13)
A.ところで今日、私の食事カード「おゆはん」は発動しますか?
Q.調整中。(11/06/13)
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:07:46 ID:ohN0J/CE0
- ↑ワロタw
カオスソーサラーやアーカナイトで除去しつつ
Sinで攻撃するというコプセントのデッキを作ってみました
よかったらデッキ診断お願いします
下級モンスター 21枚 元となったカード
《幻想郷の監視者・八雲紫》風×3(アトランティスの戦士)
《幻想郷の監視者の式・八雲藍》風×3(ジェネクス・ニュートロン)
《幻想郷の監視者の式の式・橙》水×3(チューナー)(エフェクト・ヴェーラ―)
《空を飛ぶ程度の巫女・霊夢》風×1(オネスト)
《桃源郷と冥界の間・映姫》風×3(死者蘇生・ブラックホール・リミッター解除)
《幻想郷の無意識・こいし》水×1(チューナー)(サイコ・コマンダー)
《墓守の死者・芳香》水×2(墓守の偵察者)
《カチコチルノ》水×2(特になし)
《ニトリ・エンジニア》水×3(トラップ・マスター)
半上級モンスター 3枚
《諏訪ガエル・ケロちゃん》水×1(サイバードラゴン)
《宝永四年の赤ガエル》炎×2(サイバードラゴン)
特殊召喚モンスター 9枚
《Sin諏訪子》闇×3(Sinサイバーエンド)
《Sin神奈子》風×3(Sinスターダスト)
《元素を操る者・パチュリー》水×3(カオスソーサラー)
魔法カード 7枚
《ガエル・サンマツ》×1(未来融合)
《極東の桃源郷・幻想郷》×3(ハーピィの狩場)
《ミラクル錬金フュージョン》×3(ミラクルシンクロフュージョン)
融合モンスター 6枚
《早苗の髪飾りをした諏訪子》風×1(サイバーツイン)
《土着神の頂点・洩矢諏訪子》水×2(サイバーエンド)
《手長足長さま》風×1(キメラティックフォートレス)
《ロイヤル・プリンセス・パチュリー》水×2(覇魔導士アーカナイト)
シンクロモンスター 9枚
《山坂と池の権化・八坂神奈子》風×2(スターダスト?)
《プリンセス・パチュリー》水×2(アーカナイト)
《リアル・バンデッド・クロマリサン》闇×2(クロキシアン)
《カラクリ乙姫・壱九三》水×1(カタストル?)
《カラクリ天女・十四》風×1(マジカルアンドロイド?)
《Sin六部衆・妖忌》闇×1(ゴヨウガーディアン?)
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:08:32 ID:ohN0J/CE0
- 《諏訪ガエル・ケロちゃん》
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻2100/守1100
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
この効果は墓地に「諏訪ガエル・ケロちゃん」
があるとき発動できない。
サイバードラゴンの劣化。一応ガエルのサポートを受けられる
《宝永四年の赤ガエル》
効果モンスター
星5/炎属性/水族/攻1600/守2100
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
スタンバイフェイズ時に「宝永四年の赤ガエル」がフィールド上に
が2体存在するとき、1000ライフポイントを得る。
サイバードラゴンの亜種。ガエルのサポートを受けられる
フィールドに2体そろえるのは難しいので効果はおまけ
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:09:02 ID:ohN0J/CE0
- 《ガエル・サンマツ》
永続魔法
自分のエクストラデッキに存在する「ガエル」と名のついたモンスターを素材とする
融合モンスター1体をお互いに確認し、
決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。
発動後3回目の自分のスタンバイフェイズ時に、確認した融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。
ガエル・サンデスのもじり、未来融合の劣化
本家と違い3ターン待つので発動は難しい。肝心なのはモンスターを墓地に送ること
《早苗の髪飾りをした諏訪子》
融合・効果モンスター
星8/風属性/水族/攻2800/守1100
炎属性の「ガエル」と名のついたモンスター+「ガエル」と名のついたモンスター
このカードの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このカードの融合召喚に成功した時2800のライフを得る。
サイバー・ツインドラゴンを意識、拘束は弱い
連続攻撃だと強すぎるので風祝の力でライフ回復に
デッキテーマの関係上どうしても風属性にしたかった
《土着神の頂点・洩矢諏訪子》
融合・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻4000/守1100
炎属性の「ガエル」と名のついたモンスター+「ガエル」と名のついたモンスター2体
このカードが守備表示のモンスターを攻撃した時、相手に1000ライフのダメージを与える。
サイバー・エンドドラゴンを意識、貫通はなくなったが確実にダメージを与えられる
《手長足長さま》
融合・効果モンスター
星8/風属性/水族/攻 0/守 0
レベル5以上の「ガエル」と名のついたモンスター+水属性モンスター1体以上
このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
自分・相手フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚する事ができる(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの元々の攻撃力は、 融合素材としたモンスターの数×1000ポイントになる。
このカードの素材として墓地に送られたカードの効果は発動しない
キメラテック・フォートレス・ドラゴンを意識
後半の効果は明らかにアブソリュートZEROをピンポイントに狙っている
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:09:37 ID:ohN0J/CE0
- 《Sin 諏訪子》
効果モンスター
星10/闇属性/水族/攻4000/守1100
自分のデッキから「土着神の頂点・洩矢諏訪子」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時500ポイントのライフを得る。
Sinサイバー・エンド・ドラゴンを意識。リミッター解除ができない代わりに
微弱なライフ回復を得た。
《山坂と池の権化・八坂神奈子》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/戦士族/攻2500/守2000
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体以上
フィールド上に表側表示で存在する魔法カード1枚につき
500ポイントのダメージを相手に与える。この効果は
1ターンに1度しか使用できない。
フィールド魔法がメインのデッキでは高確率でダメージを与えられる
デッキコプセントからしてこのカードはSinにされる前の
スターダストドラゴンのような存在。
なぜ戦士族かというと軍神だから。
《Sin神奈子》
効果モンスター
星8/風属性/戦士族/攻2500/守2000
自分のデッキから「土着神の頂点・洩矢諏訪子」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
フィールド上に表側表示で存在する魔法カード1枚につき
500ポイントのライフを得る。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
Sinスターダスト・ドラゴンを意識。デッキコプセント上Sinなのに風属性
Sinになる前とは正反対の効果を持つ
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:10:22 ID:ohN0J/CE0
- 《極東の桃源郷・幻想郷》
フィールド魔法
「幻想郷」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
1ターンに1度500ライフポイントを払いカードを1枚捨てることで、
「幻想郷」と名のついたモンスターカード1枚をデッキから手札に加えることができる。
竜の渓谷を意識。サポートカードが豊富な代わりにライフポイントが必要。
《幻想郷の監視者・八雲紫》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1900/守1200
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「極東の桃源郷・幻想郷」1枚を手札に加える。
ハーピィクイーンのような存在、ただ効果はないのでアトランティスの戦士に近いかも
デッキコプセント上風属性
《幻想郷の監視者の式・八雲藍》
効果モンスター
星4/風属性/獣族/攻1600/守1200
このカードが召喚に成功した場合、
「幻想郷の監視者の式の式・橙」1体を手札に加える事ができる。
ジェネクス・ニュートロンを意識、フィールド魔法があることを前提にしているので
攻撃力は控えめ。代わりに本家と違い、即橙を呼べる。
《幻想郷の監視者の式の式・橙》
チューナー(効果モンスター)
星1/水属性/獣族/攻200/守400
相手モンスターが効果を発動した時にこのカードを手札から墓地へ送り
そのモンスターの効果を無効にする。
この効果は相手のメインフェイズ時のみ発動する事ができる。
リサイクル・ジェネクスとエフェクト・ヴェーラ―を足したような存在
ただしその対象は本家より狭い。
式は水が苦手なはずだが、デッキコプセント上水属性にせざるを得なかった。
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:11:01 ID:ohN0J/CE0
- 《空を飛ぶ程度の巫女・霊夢》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1100/守1900
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが
モンスターと戦闘を行う場合、このカードを手札から墓地へ送る事で、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
その後相手に100ポイントのダメージを与える。
「空を飛ぶ程度の巫女・霊夢」の効果はゲーム中1度しか使用できない。
風属性のオネストのような存在。枚数制限はないが与えるダメージが控えめ
《桃源郷と冥界の間・映姫》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻0/守1900
フィールド上に「極東の桃源郷・幻想郷」がある時のみこのカードを手札から墓地へ送る事で、
一つを選び発動できる。各効果はゲーム中に1度ずつしか使用できない
・自分の墓地に存在する水属性か風属性モンスター
1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
・フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
・水族モンスターの攻撃力を倍にする。
この効果を受けたモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。
この効果は相手ターンのみ使用できる。
軽い制限を満たすだけで死者蘇生かブラックホールかリミッター解除になる
恐ろしい(壊れ)カード。面倒くさいので制限カードを1枚にまとめただけ。
ただリミッター解除の効果は先に他の効果を1度でも使ってしまうとばれやすいので注意。
《幻想郷の無意識・こいし》
チューナー(効果モンスター)
星3/水属性/サイキック族/攻1400/守1400
このカードは自分フィールド上のモンスターが1体のみの場合、
デッキの魔法カードを1枚墓地に送ることで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した場合、このカードはエンドフェイズに破壊される。
このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、500ポイントのライフを払い、、
このカードは守備表示になり、守備力が500ポイントアップする。
これらの効果は自分の墓地に「幻想郷の無意識・こいし」がある時使用できない。
緊急テレポートとサイコ・コマンダーを1枚で体現しようと思ったらこんな難解なカードができてしまった。
彼女の無邪気奔放性が出ているのかもしれない。ちなみに守備表示になる効果は強制
「幻想郷」と名のつくチューナーだが複数枚デッキに投入することはためらわれる
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:11:36 ID:ohN0J/CE0
- 《元素を操る者・パチュリー》
効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2000/守2300
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する水属性と風属性のモンスターを
1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択してゲームから除外する事ができる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃する事ができない。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
このデッキの軸となるカード。カオスソーサラーの効果と
攻撃に関する効果がうまくかみ合っていない。
自虐的な発想だが、カオスソーサラーより攻撃性が低いので
リリースすることへのためらいが薄れる。
《ミラクル錬金フュージョン》
通常魔法
自分の墓地から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、
シンクロモンスターを融合素材とするその融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果でレベル7以上の魔法使い族モンスターの融合召喚に成功した時、
相手フィールド上にセットされているカード1枚を破壊することができる。
墓地からしか融合できなくなった代わりにおまけがついた
ミラクルシンクロフュージョン
錬金と名がついてる割には等価交換の法則があまり成り立っていない
《プリンセス・パチュリー》
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻 400/守1800
「幻想郷」と名のついたチューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードは罠カードの対象にできない。
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事で、
相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
罠の対象にならない代わりに攻撃力が上がらないアーカナイト・マジシャン。
デモンズチェーンの対象にならないのは助かる。地味に本家と違い自分以外から
魔力カウンターを取り除けない。
《ロイヤル・プリンセス・パチュリー》
融合・効果モンスター
星10/水属性/魔法使い族/攻1400/守2800
プリンセス・パチュリー+魔法使い族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが融合召喚に成功した時、罠カードは発動できない。
このカードは罠カードの効果の対象にできない。
このカードがフィールド上に存在するとき、相手はモンスターの召喚時に罠カードを発動できない。
また、このカードがフィールド上にある時、「Sin」と名のつくモンスターが
守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが融合召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
自分フィールド上に存在する魔力カウンターを1つ取り除く事で、
以下の効果を発動する事ができる。
●フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
●自分のデッキからカードをフィールド魔法かSinと名のついたモンスターを手札に加える
豪華な名前にふさわしい豪華な耐性と豪華な制圧力を持つカード
要約すると、自分の召喚は打ち消されない・Sinは貫通を持つ・
相手のカードを2枚破壊できる・守備表示のまま攻撃できる
となっている。
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:12:14 ID:ohN0J/CE0
- 《墓守の死者・芳香》
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻1200/守1900
このカードはエクシーズ召喚の素材に使用できない。
このカードがリバースした時、自分のデッキから「墓守の死者・芳香」1体を特殊召喚する。
メインフェイズ時に、1ターンにフィールド上に存在する「墓守の死者・芳香」の数だけ、
「王家の眠る谷−ネクロバレー」の効果を無効にすることができる。
この効果は相手プレイヤーも使用できる。
相手にも墓地利用を許してしまう少々頭の弱い墓守の一体
墓守はこのデッキとは直接関係ないが、時間稼ぎ、墓地肥し
デッキ圧縮に役立ってくれる
《カチコチルノ》
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻1400/守1900
守備表示のこのカードを攻撃したモンスターは守備表示になり表示形式を変更できない。
たしかに強いが、はじめからスノーマンイーターで破壊した方がいい場合が多い
このカードの特徴はレベルに対して高ステータスであることにある
《ニトリ・エンジニア》
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1400/守1600
リバース:フィールド上の罠カードを1枚破壊する。
(対象カードが裏の場合、表にしてそれが罠カードなら破壊する。
違う場合は元に戻す。そのカードの効果は発動しない)
単純にトラップ・マスターの強化版
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 05:13:22 ID:ohN0J/CE0
- 《リアル・バンデッド・クロマリサン》
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2500
「幻想郷」と名のついたチューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する
モンスター1体のコントロールを得る。
元ネタはレアル・ジェネクス・クロキシアン。本家より強力だが召喚は難しい
このデッキではSin神奈子・早苗の髪飾りをした諏訪子・手長足長さま+橙
が対応している
《カラクリ乙姫・壱九三》
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/機械族/攻1500/守193
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは戦闘で破壊されない。
このカードのシンクロ素材に「幻想郷」と名のついたモンスターが
使われていた時、このカードは戦闘でダメージを受けない。
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
このカードの表示形式を守備表示にする。
もはや原形をとどめていないAOJカタストル、戦闘耐性だけ強化してバランスをとるとこうなった。
なんとも中途半端な守備力を持つが戦闘で破壊されないのであまり関係がない。
《カラクリ天女・十四》
シンクロ・効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻2000/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
このカードの表示形式を守備表示にする。
このモンスターがシンクロ召喚に成功した時、シンクロ素材に使われた
「幻想郷」と名のついたモンスターの数だけ「ジュースカウンター」を置く
「ジュースカウンター」が乗っているモンスターはその数×200ポイント
攻撃力・守備力がアップし、戦闘で破壊された時400ポイントのライフを回復する。
このモンスターが戦闘で破壊された時、このモンスターに乗っている「ジュースカウンター」
を他の自分のモンスターに乗せてもよい。
相手の場の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつリリースする。
このモンスターにジュースカウンターを2つのせる。
もはや原形の跡形すらないマジカル・アンドロイド。戦闘破壊されると回復するM体質
さらに自分のほかのモンスターにジュースをおごってやることができる
相手の場に光と闇が合わさった時反則級の力を発揮する
デッキコプセントの都合上風属性に
《Sin六部衆・妖忌》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2300/守1100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが自身の効果で破壊された時、自分のフィールド上に
「半霊トークン」(星3/闇属性/アンデット族/攻0/守1100)を特殊召喚することができる。
「半霊トークン」が戦闘で破壊された時、手札を1枚捨て、墓地の「Sin六部衆・妖忌」
をエクストラデッキに戻すことで、デッキから「紫炎の霞城」を1枚手札に加えることが
できる。
今は亡きゴヨウ・ガーディアンを調整しようと思ったら想像が
膨らみすぎて全く別物になってしまった
ちなみに妖忌をデッキに戻すのはコスト、できないときはサーチもできない。
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:10:07 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 博麗霊夢》
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻400/守100
このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻界共鳴」と名のついたモンスターの数だけ
デッキの上からカードをめくる。
その中にレベル4以下の「幻界共鳴」と名のついたモンスターが存在する場合、1体を特殊召喚する。
それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。
《幻界共鳴 レミリア・スカーレット》
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
ゲームから除外されている自分の「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
《幻界共鳴 霧雨魔理沙》
チューナー(効果モンスター)
星1/風属性/魔法使い族/攻500/守500
このカードは手札の「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を自分のデッキの一番上に戻す事で、
手札から特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 十六夜咲夜》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻500/守500
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分のデッキ・墓地から
「幻界共鳴 レミリア・スカーレット」1枚を手札に加える。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分のデッキ・墓地に存在から
「幻界共鳴 レミリア・スカーレット」1枚をデッキの一番上に戻す。
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:11:12 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 魂魄妖夢》
効果モンスター
星1/水属性/戦士族/攻900/守200
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
手札からレベル4以下の「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 西行寺幽々子》
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/アンデット族/攻0/守1800
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動する事ができる。
デッキの一番上のカードをめくり、
それが宣言したカードだった場合手札に加える。
違った場合、ゲームから除外する。
《幻界共鳴 八雲紫》
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/戦士族/攻0/守0
このカードをデッキの一番上に戻す事で、自分の墓地に存在する「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
《幻界共鳴 アリス・マーガトロイド》
効果モンスター
星1/風属性/魔法使い族/攻200/守800
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル2以下の「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:11:55 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 間 幻想の結界組》
シンクロ・効果モンスター
星2/光属性/戦士族/攻1000/守1000
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、デッキの一番上のカードを確認する事ができる。
それが「幻界共鳴」と名のついたモンスターだった場合自分フィールド上に特殊召喚する。
「幻界共鳴」と名のついたモンスター以外の場合にはデッキの一番下に戻す。
《幻界共鳴 術 禁呪の詠唱組》
シンクロ・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/攻1400/守1400
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動する。
自分のデッキから「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地に存在する「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
《幻界共鳴 紅 夢幻の紅魔組》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/悪魔族/攻1800/守1200
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
ゲームから除外されている自分の「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を
選択して自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 霊 幽冥の住人組》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/アンデット族/攻1600/守1400
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、手札から「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:12:30 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 蓬莱山輝夜》
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/天使族/攻2200/守1500
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはリリースできない。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、手札を1枚、デッキの一番上に戻す事で、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 四季映姫・ヤマザナドゥ》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/岩石族/攻1900/守2600
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、手札を1枚、デッキの一番上に戻して発動する。
相手フィールド上の表側表示モンスター1体を選択し、裏側守備表示にする。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
自分の墓地に存在する「幻界共鳴 四季映姫・ヤマザナドゥ」以外の「幻界共鳴」と名のついた
モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 八坂神奈子》
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/爬虫類族/攻2400/守1900
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
手札を1枚捨て、カード名を1つ宣言して発動する事ができる。
デッキの一番上のカードをめくり、
それが宣言したカードだった場合相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
違った場合、ゲームから除外する。
《幻界共鳴 比那名居天子》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2300/守2300
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地からモンスター1体を選択し、デッキの一番上に戻す。
1ターンに1度、デッキの一番上のカードを確認する事ができる。
それが「幻界共鳴」と名のついたモンスターだった場合自分フィールド上に特殊召喚する。
「幻界共鳴」と名のついたモンスター以外の場合には墓地へ送る。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがゲームから除外された場合、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:13:00 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 霊烏路空》
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/鳥獣族/攻2500/守1200
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分及び相手フィールド上に存在するカードを
1枚ずつ選択して発動する事ができる。
選択したカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
《幻界共鳴 聖白蓮》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻2600/守1900
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
手札を1枚、デッキの上に戻す事で、
自分のデッキから「幻界共鳴」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《幻界共鳴 人 幻想の人間組》
シンクロ・チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/戦士族/攻100/守100
「幻界共鳴」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在し、
自分が「幻界共鳴」と名のついたモンスターのシンクロ召喚に成功した時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:13:33 ID:PqUD.3Ek0
- 《幻界共鳴 守護者 博麗霊夢》
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/戦士族/攻3500/守3200
「幻界共鳴」と名のついたシンクロモンスターのチューナー1体以上+チューナー以外の「幻界共鳴」と名のついたシンクロモンスター2体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードはリリースできない。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーはデッキを裏返しにしてデュエルを進行する。
このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、
このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない。
このカードが相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。
このカードはシンクロ素材にしたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●4体以上:1ターンに1度、手札を1枚、デッキの上に戻す事で、
自分の墓地に存在する「幻界共鳴」と名のついたモンスターを1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
●5体以上:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「幻界共鳴」と名のついたシンクロモンスター1体につき、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 00:08:07 ID:uFRQtElkO
- 《天狗軍捕獲班―877部隊》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守0
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが
効果モンスターの効果を発動するためにリリースされた場合に発動する。
このターン相手は魔法・罠カードを発動する事はできない。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●水属性:1ターンに1度、相手の墓地に存在するレベル3モンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択したモンスターを裏側守備表示で自分フィールド上に特殊召喚する。
●地属性:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、自分の墓地に存在する
「天狗軍捕獲班―877部隊」以外のレベル4以下の「天狗軍」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
自信がリリースされると相手の魔法・罠を封じる誘発効果を持つ。
天狗軍としては主に地属性効果を使うと思われ。
《少女達の同調円(ガールズ・シンクロサークル)》
通常罠
自分の墓地に存在する「幻界共鳴」と名のついたモンスター3体を選択して発動する。
選択したモンスターをデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
触発された気がするので即興で。もっともほぼTGX3―DX2そのままだが。
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 20:46:59 ID:m55TQJSo0
- 《椛》
★3/地属性/戦士族/攻1300/守1500
手札を1枚捨てる、相手の場にセットされたカードを全て確認し元に戻す
この効果は1ターンに一度しか発動できない。
このカードが破壊され墓地へ送られた時デッキの1番上のカードを墓地へ送り
カードを1枚ドローする。
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 21:30:30 ID:5yn6SEno0
- >>698を正しい記述にせよ。
(06デュエルアカデミア入試)
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 22:15:35 ID:8XVFbWLg0
- こんな感じか、問題はコストか効果で捨てるかはわかりにくいが
効果で捨てると追記してない以上はコストなんだろうな
《椛》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1300/守1500
1ターンに1度、自分の手札を1枚捨てる事で
相手フィールド上にセットされたカードを全て確認する。
このカードが破壊され墓地に送られた時、
自分のデッキの一番上からカードを1枚墓地に送る。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 00:17:56 ID:.aixgU/.0
- ウイルスで手札で破壊されても後半の効果が発動してしまうのを意図したかどうか気になるところ
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 09:44:49 ID:QkmGYkH60
- >>701
ネフティス等も手札破壊時におまけで復活するんだし
意図というよりはそういう場合もあるってだけでは?
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 12:31:06 ID:IdYT850Y0
- (フィールド上に存在するこのカードが)破壊された時〜
って一文が>>698の頭の中だけにある可能性もあるじゃない
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 22:53:19 ID:BTTjcaH2O
- 《結託した妖精の盛大な悪戯》
速攻魔法
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上に「妖精」と名のついたモンスターが
表側表示で4体以上存在する場合に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの数×800ポイントダメージを相手ライフに与える。
このターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在する
「妖精」と名のついたモンスターを全てゲームから除外する。
このカードを発動するターン自分はバトルフェイズを行えない。
大戦争のEDが元ネタ。
サンダー・ボルト+αだが発動条件とデメリットがかなりのもの。
ちなみに速攻魔法なのはダイヤモンドガイで使われないようにするため。
《スポイラー記事「妖精大戦争」》
通常魔法
自分フィールド上に「スポイラー」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
自分のデッキから天使族・レベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
スポイラーの存在をトリガーに下級天使族をリクルート。
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 10:29:51 ID:.QJ5bHzE0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4546.zip
遊戯王DO専用の東方オリカです。
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 21:52:16 ID:JUEfCDSg0
- >>705
解釈に困るテキストが多すぎw
矜羯羅とか簡単に停止不能無限ループに直行するみたいだし
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 22:26:17 ID:O6l40rCA0
- 東方産卵床
通常罠
相手が東方キャラを召喚・特殊召喚・反転召喚した時に発動出来る。
自分フィールド上のモンスターとそのモンスターを選択し、融合・シンクロ・エクシーズ召喚を行う。
(融合召喚に融合カードは不要となる)
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 14:50:07 ID:vdN4fClk0
- >>706
コンマイ語で書けない人だから仕方がない
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 18:09:14 ID:iOsVjCFc0
- 《アンノウン・リゾヌェーター》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは自分の場にレベル8以上の融合モンスターかシンクロモンスターか、
エクシーズ素材が2つ以上あるエクシーズモンスターがいる時手札から特殊召喚できる。
このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
このカードが自分フィールド上に存在するとき
エクシーズ素材としてエクシーズモンスターの下に置くことができる。
融合素材でありチューナーでありエクシーズ素材となれるが
特殊召喚した時にはすでに強力なカードが存在するので効果がかみ合わない
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 20:24:37 ID:nSOrsrCUO
- 《スポイラー記事読者 ルナチャイルド》
効果モンスター
星2/闇属性/天使族/攻800/守400
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に「スポイラー記事読者 ルナチャイルド」以外の
「スポイラー」と名のついたモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
自分のデッキからカードを2枚ドローする事ができる。
特殊召喚時に他にスポイラーが2体以上いれば2ドロー
タイミングを逃すタイプの任意の誘発効果なので注意
《鬼ごっこ中の霧雨魔理沙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻2200/守1400
魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードの攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にする。
この効果で表側守備表示になったモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り
表示形式を変更する事はできない。
素材指定はあるがそれほど出すのは難しくはない。
オーバーレイ・ユニットを使う事で攻撃表示の相手を半永久的に守備表示にする。
なお、カードの効果による表示形式の変更は有効。
ただしそれで攻撃表示になっても表示形式の変更の権利で守備表示にできない。
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 22:15:23 ID:xvqlwozUO
- 今日茨歌仙のコミックス1巻を買ったので茨歌仙ネタを放流
《片腕有角の行者 茨華仙》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守1800
このカードは墓地から特殊召喚する事はできない。
このカードは手札の悪魔族モンスター2体を墓地に送り手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは墓地に送られずゲームから除外される。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地に存在する
レベル3以下の獣族・鳥獣族・ドラゴン族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
蘇生不可だが手札から特殊召喚でき、戦闘破壊をすれば除外&蘇生
魔轟神との相性はなかなかよさげ
《ジェバンニな金山彦命》
ユニオンモンスター
星6/光属性/天使族/攻1000/守500
このカードが手札または墓地から召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル3以下の機械族・光属性チューナー1体を選択して特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスターに装備、または装備を解除して
表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
ジェバンニが一晩でやってくれました
召喚・特殊召喚時に光機械のチューナーを蘇生できるが、
リクルート、帰還、ユニオン能力の特殊召喚に対応してない
こっちはヴァイロン向きのモンスター、正直ユニオン能力はゲットライド!で身代わり程度しか使わないかも
《罪人の金鉱床》
永続魔法
1ターンに1度、自分のデッキからカードを1枚ドローし、相手フィールド上に
「怨霊トークン」(アンデット族・闇・星6・攻/守2000)1体を特殊召喚する事ができる。
完全にコンボ用、毎ターン安定してトークンを送りつける事ができる
これで安定した1キルができるなら効果を考え直すかも
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 16:16:47 ID:ML/7upegO
- >>711
図書館エクゾのパーツ増やしたいだけならそういえばいいのに
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 21:45:59 ID:8/CGUQho0
- 《地獄に伝わりし禁断の秘術》
手札を1枚捨て、デッキからレベル3以下の闇属性・魔法使い族モンスターを2枚まで手札に加える。
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:03:29 ID:cpxcp5Sk0
- カード分類なんだよw
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 22:16:09 ID:8/CGUQho0
- じゃあ通常魔法で。てか>>712のレスみて適当に書いただけだわw
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:54:40 ID:xj4u3eRUO
- 《運命「ミゼラブルフェイト」》
通常罠
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するレベル7以上の
「レミリア・スカーレット」と名のついたモンスターが
直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分フィールド上に存在するモンスターを全て墓地に送って発動する。
次の相手ターンをスキップする。
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 08:39:08 ID:smEIJUskO
- 《判定詐欺》
永続魔法
相手フィールド上の攻撃表示モンスターに攻撃する時、攻撃力の差が500ポイント以下の場合、
ダメージ計算後にお互いのカードを破壊する。
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 14:02:13 ID:c6EiBC/QO
- ダメージステップ終了時にお互いのモンスターを破壊?
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 02:36:09 ID:cjkj2UOA0
- カラクリ達を眺めてたらビビっときた。
《カラクリ巫女 零無》
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻1500/守2600
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は表側表示で存在する他の「カラクリ」と名のついたモンスターを攻撃対象に選択することはできない。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「カラクリ」と名のついたモンスターの表示形式が変更された時、
自分の墓地に存在する「カラクリ」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加えることができる。
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/07/16(土) 23:35:38 ID:R9rba1XQ0
- 新パック発売…ということで書かせてもらおうか、東方ナンバーズを!
《TH-NO.35 北白河ちゆり》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/機械族/攻2300/守1800
レベル3モンスター×2
このカードをエクシーズ召喚する時、相手フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスターを
エクシーズ素材にしてこのカードをエクシーズ召喚することができる。
《TH-NO.36 岡崎夢美》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/炎属性/機械族/攻0/守3000
レベル2モンスター×3
このカードをエクシーズ召喚する時、相手フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスターを
エクシーズ素材にしてこのカードをエクシーズ召喚することができる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで魔法の発動を無効にし破壊することができる。
//レベルを無視して素材を奪うわけではない
《THNO.53 アリス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/魔法使い族/攻1400/守0
レベル2モンスター×3
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードがリバースした時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
《TH-NO.54 ユキ&マイ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/魔法使い族/攻2350/守2350
レベル5モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで
取り除いたエクシーズ素材の属性によって以下の効果を発動する。
●水属性:相手フィールド上にセットされたカードを2枚まで破壊する。
●炎属性:相手フィールド上の表側表示モンスターを2体まで破壊する。
《TH-NO.56 神綺》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/攻2200/守1600
レベル4魔法使い族モンスター×3
このカードのエクシーズ素材の数だけ自分のデッキの上からカードをめくり、
その中から1枚を選択して手札に加え、残りのカードをデッキに戻す。
「TH-NO.56 神綺」の効果は1ターンに1度までしか発動できない。
//いわゆるフェアリーマスク防止と同じ制約
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 10:45:13 ID:TSKmbPiY0
- 相手のみでエクシーズするか自前で用意するかの暗黒恐獣みたいな残念テキストにも思えるが?
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 11:39:32 ID:EW49M0MIO
- 《閻魔の出張裁判》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
このターン選択したモンスターがエクシーズモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージステップの間選択したモンスターの攻撃力は
そのエクシーズモンスターのエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。
またこのターン自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターが
シンクロモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 12:17:13 ID:cXgLMPMI0
- 《吸血鬼 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守1300
このカードは、現在のターンによって以下の効果を得る。
●自分ターン
1ターンに1度、相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、1000ライフポイントを払って発動する。
その発動を無効にし破壊する。
この効果の発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動することはできない。
●相手ターン
このカードの攻撃力は1500ポイントダウンする。
このカードが攻撃対象に選択された場合、エンドフェイズまでこのカードは表側攻撃表示になる。
《吸血鬼 フランドール・スカーレット》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードは、現在のターンによって以下の効果を得る。
●自分ターン
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターを2体除外して発動する。
自分フィールド上に「フランドール・トークン」(悪魔族・闇・星5・攻/守2000)3体を特殊召喚する。
また、自分フィールド上のフランドール・トークン1体をリリースする事で、
相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
このカードがフィールド上から離れた時、この効果で特殊召喚したトークンを全て破壊する。
エンドフェイズ時に、自分フィールド上に存在するフランドール・トークンを全て破壊する。
●相手ターン
このカードの攻撃力は2000ポイントダウンする。
このカードが攻撃対象に選択された場合、エンドフェイズまでこのカードは表側攻撃表示になる。
《レミリアの日傘》
通常罠
発動後このカードは装備カードとなり、
「吸血鬼」と名のついた自分フィールド上のモンスター1体に装備する。
装備モンスターが相手ターン時に得る効果は無効化される。
うわぁ…コンマイ語難しいなりィ…
自分ターン=夜、相手ターン=昼って感じで作ってみました。
おかしい所があったら指摘お願いします
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 14:15:08 ID:dl1ADhso0
- >>723
正直、このテキストでなくてもいけるとは思うけどDみたく二分したいのはわかる
>レミリア
効果分類と強制か任意かわかりにくい
自分ターンが任意の誘発即時効果で無効化
相手ターンでは永続効果の攻撃力ダウンと誘発効果の攻守変動?
>フラン
奈落の落とし穴にご招待されそうで困る
これならオベリスクの方がまだ使いやすいかもしれん
>日傘
相手ターンに効果無効だけでおk
どうせなら他に増強効果ぐらいあってもいいかと
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 10:50:07 ID:lI2DSr0YO
- 《封獣ぬえ・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻2000/守1800
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のデッキからカードを1枚墓地に送る事ができる。
この効果で墓地に送られたカードが恐竜族モンスターの場合、
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 20:38:18 ID:oLkEmw3IO
- 《ヒソウテンソク―太刀連撃型》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1700/守1500
このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、自分フィールド上に
「ヒソウテンソク―太刀連撃型」以外の「テンソク」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する事ができる。
このカードがこのカード以外の「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊され墓地に送られた場合、
自分のデッキからレベル4以下の「テンソク」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札からカード1枚をデッキの一番下に戻す。
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 21:08:56 ID:rGBb1uRIO
- 《ヒソウテンソク―兵威・炎龍神》
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻2700/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター3体を
リリースした場合に特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、手札2枚をデッキに戻す事で
自分の墓地に存在するレベル4の「テンソク」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、シンクロ素材とする事もできない。
またこのカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、自分フィールド上に存在する
このカード以外の「テンソク」と名のついたモンスターが戦闘を行うダメージステップ時に1度だけ
自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る事ができる。
そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで
この効果によって墓地に送られた機械族モンスターの数×300ポイントアップする。
「ヒソウテンソク―兵威・炎龍神」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 21:19:25 ID:NGyu1XuE0
- もうそれ関係あるのって域だな
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 00:32:59 ID:ybf5KzCA0
- 《E・HERO ヌエスクリダオ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
「E・HERO」と名のついたモンスター+レベルの存在しないモンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
このカードのレベルを3下げて発動する事ができる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。
このカードレベル2以下の状態で攻撃対象に選択された時、
このカードを破壊する。
エクシーズキラーのE・HERO。一応エスクリダオと攻守が同じ
希望皇ホープに擬態している。どの辺がエレメンタルなのか不明。
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 00:33:47 ID:ybf5KzCA0
- 《封印されし歌仙の右腕》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 200/守 300
このカードを手札から墓地に捨てる。
墓地から「龍の子供」「雷獣」を
1体ずつ特殊召喚する。
エクシーズ供給用、なんと究極封印神エクゾディオス
の勝利条件にすることができる
《龍の子供》
通常モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻1200/守 700
こども龍とあなどってはいけない。うちに秘める力は計り知れない。
名前以外はベビードラゴンと同じ
《雷獣》
効果モンスター
星3/光属性/獣族/攻700/守200
このカードが表側表示で存在するとき相手フィールド上に表側表示で存在する
全てのモンスターの攻撃力は、500ポイントダウンする。
効果モンスターなだけ龍の子供より強いか
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 00:34:19 ID:ybf5KzCA0
- 《ペットマスター 茨木華扇》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/植物族/攻200/守1900
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、フィールド上のエクシーズ素材を5つ取り除いて発動する事ができる。
相手のエクストラデッキからドラゴン族、獣族、鳥獣族のモンスターをすべて墓地に送り
その数×1000ポイントのダメージを与える。
相手フィールドのエクシーズ素材も利用できる珍しいモンスター。
とはいえ手間がかかる割に効果は地味。一応相手のエクストラデッキ次第では
ワンターンキルもできるが…
《動物園修行場》
フィールド魔法
1ターンに1度、自分のフィールド上の光属性の植物族か魔法使い族の
エクシーズモンスターに、デッキからレベル3以下の獣族か鳥獣族モンスター
を1体をエクシーズ素材として追加することができる。
エクシーズ素材を追加するカード珍しいカード。
《博麗霊夢 修行後》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/魔法使い族/攻1900/守1600
レベル3モンスター×2
このカードは天使族としても扱う。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を3つ取り除いて発動する事ができる。
デッキから「堕天使」と名のついたモンスター1体を除外し、「ダグラの剣」1枚を
手札に加える。
そんな装備で大丈夫か。
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 18:17:26 ID:PomOrubs0
- >>730
どう見てもシンクロ素材提供用に思えるが大丈夫か?
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:18:51 ID:OmhRDvygO
- 《鍵山雛―厄ブラスター》
効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻800/守400
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分フィールド上に表側表示で存在する
「鍵山雛―厄ブラスター」以外のモンスター1体を選択して発動する事ができる。
このターン選択したモンスターは1ターンに2回攻撃する事ができる。
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 23:42:06 ID:1uXFB0cw0
- 《剣闘獣ショウ》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1500/守1800
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、
フィールド上に存在するカード1枚を持ち主の手札に戻す事ができる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻すことで、
デッキから「剣闘獣ショウ」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する。
ファルコン入りバウンス鳥剣使ってて思いついた
ねんがんの 破壊以外の除去を てにいれたぞ
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 07:21:30 ID:I7VGK72k0
- 《幻想の素敵な巫女》
効果モンスター
星1/光属性/サイキック族/攻0/守0
自分フィールド上に存在する「幻想の」と名のついたモンスターを
手札に戻す事で、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上の「幻想の」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
このカードのレベルは、選択したモンスターのレベルと同じになる。
このカードを素材にエクシーズ召喚を行なったとき、このカードはエクシーズ素材にならず墓地へ送られる。
このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/れーむ。バードマン+エクシーズ専用補助カード。五行目をどう書いたらいいのか判らないぜ
《幻想の普通な魔法使い》
効果モンスター
星1/炎属性/魔法使い族/攻700/守800
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の」と名のついたこのカード以外のモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、このカードの
レベルを3つまで上げる事が出来る。このカードの攻撃力は、このカードのレベル
×300ポイントアップする。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/まりさ。アタッカー+エクシーズのレベル調整用。特殊召喚しないと弱い
《幻想の瀟洒な侍女》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1200
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の」と名のついたこのカード以外のモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、墓地に存在する
レベル4以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する事が出来る。この効果で特殊召喚
されたモンスターの効果は無効化される。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/さくや。墓地からレベル4釣ってきてホープとか。レミリアに連れ添ってる感じで
《幻想の半人半霊》
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻1700/守800
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の」と名のついたこのカード以外のモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、自分のデッキ・
墓地から「幻想の半人半霊」1体を表側守備表示で特殊召喚出来る。この効果で特殊召喚
されたモンスターの効果は無効化される。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/よーむ。3のエクシーズに使えたり仕えなかったり。幽明の苦輪感が出てるといいなぁ
/初めて作ってみましたがどんなもんでしょ
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 14:49:59 ID:B.wGL.aYO
- >>735
霊夢さんが手札とフィールドに揃うと無限ループが発生するのが気掛かり
とはいえ触発されたので触発
《幻想の奇跡の風祝》
効果モンスター
星2/風属性/サイキック族/攻1000/守0
このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから「幻想の」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。
《幻想の宴》
永続魔法
「幻想の」と名のついたモンスターの効果でモンスターが
特殊召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《幻想の導き》
速攻魔法
手札からレベル4以下の「幻想の」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 16:00:45 ID:Lej7BZ4c0
- 《十里眼の椛》
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻1100/守 900
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキの上から3枚までカードを確認し、好きな順番で戻す。
《百里眼の椛》
星5/風属性/獣族/攻1900/守1700
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する
《十里眼の椛》1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚した場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 19:05:11 ID:I7VGK72k0
- >>736
ああ、そういえばそうですね。完全に見落としてましたすいません
「《幻想の素敵な巫女》の効果は1ターンに1度しか使用できない」、若しくは「《幻想の素敵な巫女》以外の」というテキストが必要でしょうか
以下追加。お眼汚し失礼
《幻想の七色人形遣い》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1200/守2000
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の」と名のついたこのカード以外のモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、自分フィールド上に
「人形トークン」(戦士族・闇・星1・攻/守500)を2体まで特殊召喚できる。このカードが
自分フィールド上から離れたとき、フィールドに存在する「人形トークン」を全て破壊する
/ありすさん。一歩間違えると第二のダンディになりかねないので、上海たちはアリスが居ないと動かなくなりました。自立人形への夢は遠いよ
《幻想の妖しき神隠し》
エクシーズモンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2400/守1800
「幻想の」と名のついたレベル4モンスター×2
このカードの属性は「光」としても扱う。このカードがエクシーズ召喚に成功した時、
自分の墓地・デッキから「幻想の隔離された楽園」1枚を手札に加える事が出来る。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、自分もしくは相手の
墓地に存在するモンスターカード1枚を選択してゲームから除外できる。
自分のエンドフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードをエクストラデッキに戻す。
その後、自分の墓地に存在する「幻想の」と名のついたレベル4以下のモンスターを
自分フィールド上に特殊召喚しても良い
/ゆかりん。効果長い。かいつまむとD.D.クロウ+テラフォですが、変わりにエンドで帰ってしまいます。元々そういうコンセプトですしね
《幻想の隔離された楽園》
フィールド魔法
フィールド上に存在するモンスターが持ち主の手札に戻るたびに、このカードにカウンターを1つ置く。
フィールド上に存在するエクシーズモンスターが自身の効果によってエクストラデッキに戻る時、
変わりにこのカードに乗っているカウンターを1つ取り除く事が出来る
また、1ターンに1度、このカードに乗っているカウンターを3つ取り除く事で、自分フィールド上に存在する
モンスター1体を選択し、そのレベルを3つまで上げる。
/げんそーきょー。エクシーズの補助効果と、幻想系エクシーズモンスターが帰るのを防ぐ効果があります。ほんとは、潰れた時にメディとか蓮子が出ても良いかなと思ってた
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 19:07:08 ID:I7VGK72k0
- /連投失礼。>>738の《幻想の妖しき神隠し》の効果の七行目
/「幻想の」と名のついたレベル4以下のモンスターを→「幻想の」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 19:52:33 ID:cfSItRIs0
- >>738
> 「《幻想の素敵な巫女以外の」
普通はこっち
>自分もしくは相手の墓地
自分と相手以外にプレイヤーはいないので「墓地に存在する〜」でいいでしょう
>しても良い
「〜よい」というテキストは「〜しなくてもよい」という文面でしか使われてませんね
稀に古いカードに例外はありますが(エラッタ前の三魔神など)可能を表すなら「〜することができる」が適当でしょう
あと「自身の〜」って書き方あるかなと思って調べたら4例あるんですね
これは知りませんでした
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 21:51:32 ID:B.wGL.aYO
- >>735
冷静になって考えたらスタンバイ時に手札の奴と入れ代わるみなさんはテキストにレベルアップモンスターのような但し書きがないと無限ループになるなぁこれ。
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 11:04:56 ID:tjyrloCQ0
- 種族操作とサイバーサモンブラスターでお手軽1キルか
準備にもそこまで手間はかからないし
新しい1キルデッキの登場で胸が熱くなるな
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 12:38:00 ID:uX.VlRv6O
- 以外の指定あっても巫女に限らずフィールド上に1体、手札に1体の合計2種類あるだけで無限ループいけるだろ
エクシーズしか展開できないがその速さはかつてのBFやインフェルニティにすら匹敵するレベル
爆発力は少し落ちるがほぼノーコストで2体エクシーズ+αなら十分すぎる
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 13:09:43 ID:tjyrloCQ0
- 侍女の蘇生効果を考えるなら悪魔族チューナー蘇生からのシンクロもいける
多分、カード名指しで1ターンに1度しか特殊召喚できないも加えないと危険な感じ
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 19:21:32 ID:hm1crnv60
- >>740-744
マジだ無限ループになるな。なんという初歩的なミスを……。すいません
手札と入れ替える系のモンスター全般に「(召喚・反転召喚・特殊召喚したターンを除く)」という一文を
素敵な巫女に「《幻想の素敵な巫女》以外の」という一文を追加する事で多分無限ループは抜け出せたと思うんですが……どんなもんでしょ
若干不安に思いつつ、以下追加
《幻想の風運ぶ妖精》
効果モンスター
星1/風属性/天使族/攻0/守1200
このカードが召喚に成功した時、自分の手札・デッキから「幻想の冷気纏う妖精」1体を
表側攻撃表示で特殊召喚できる。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/だいちゃん。召還する事でチルノを呼び出し、その効果を即時に使用させる効果を持つ
/チルノは特殊召喚によってレベル2となるので、実は噛み合ってない謎効果
《幻想の冷気纏う妖精》
効果モンスター
星1/水属性/天使族/攻1000/守0
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の」と名のついたこのカード以外のモンスター1体を特殊召喚できる
(召喚・反転召喚・特殊召喚したターンを除く)。このカードが「幻想の」と名のついた
カードの効果で特殊召喚された時、このカードのレベルを1つ上げる。このカードの
レベルが2以上の場合、このカードの攻撃力は1800となる。
このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/さるの。低級シンクロのレベル調整となるが、大ちゃんと噛み合っていないという惜しい効果
/ただ他の「幻想の」カードの効果範囲にかなり当てはまっており、投入も十分考えられる
《幻想の白き春告精》
星4/光属性/天使族/攻0/守2000
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の黒き春告精」1体を特殊召喚できる。(召喚・反転召喚・特殊召喚
したターンを除く)。このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、
自分のデッキから「幻想の黒き春告精」1体を手札に加える。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/りりーほわいと。他の「幻想の」シリーズと異なり、スタンバイで手札から交換出来るのはブラックのみとなる。
/肝心のブラックはガジェットのようにデッキからリクルートが出来るので、護れさえすれば手札アドを稼ぎ続ける事が出来るが……
《幻想の黒き春告精》
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守0
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に存在するこのカードを手札に戻し、
手札から「幻想の白き春告精」1体を特殊召喚できる。(召喚・反転召喚・特殊召喚
したターンを除く)。このカードが「幻想の」と名のついたカードの効果で特殊召喚された時、
自分のデッキから「幻想の白き春告精」1体を手札に加える。このカードはシンクロ召喚には使用できない。
/りりーぶらっく。リリーホワイトとはお互いに効果が対応し合っており、場に残りさえすれば手札をどんどんと増やす事も可能
/だが特筆すべきなのは妖精の中で唯一悪魔族である事で、地味に咲夜の効果に対応している事だろう
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 21:15:57 ID:BwJje9U.0
- シンクロに使えないって書いてあるのにチルノの「低級シンクロのレベル調整となるが〜」とはこれいかに
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 02:36:50 ID:Bs3B9Y7k0
- エクシーズ召喚の間違いですた
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 23:18:09 ID:KOKj5cPg0
- つーか、このカードはシンクロ召喚には使用できない。の部分
ガガガマジシャンと同じテキストでよくね?
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:41:21 ID:HfuEDu0AO
- できる限り現存する新しいテキストを引用した方がわかりやすいのは確かだな
まあ、コストと効果やらマスタールール2以前と後では表記違うのがあるからそこらへんは注意かな
マスタールール2英語版はかなりわかりやすくなった
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 22:27:15 ID:BAOFKm8kO
- 《マッドエンジニア 河城にとり》
効果モンスター
星3/闇属性/水族/攻1000/守1200
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
自分のデッキから装備魔法カード1枚を手札に加え、その後手札から魔法カード1枚を墓地に送る。
また、このカードがカードの効果で破壊され墓地に送られた時、
ゲームから除外されている自分の装備魔法カード1枚を選択し手札に加える事ができる。
懲りずにダークモンスター。今回は元が通常モンスターなのでフレーバーテキストに似合った効果にしてみた
装備魔法をサーチする起動効果と効果破壊時に除外された装備魔法のサルベージする誘発効果を持つ
サーチ効果の後には魔法の墓地送りが必要だがこちらは装備魔法以外の魔法でもおk
サルベージ効果はタイミングを逃すタイプの任意効果なので注意
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 23:50:30 ID:Y7Ga5nLU0
- 《ダウザーの大将》
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻2000/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、発動する事ができる。
自分のデッキからカードを3枚ドローし、その後手札を3枚デッキに戻す。
自分の墓地のモンスター2体をゲームから除外する事で、自分フィールド上に
「子鼠トークン」(獣族・地・星2・攻/守300)を1体特殊召喚する。
「子鼠トークン」がフィールドから離れた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローし、その後手札を1枚デッキに戻す。
このカードが墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
某No.56を意識
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 01:31:18 ID:meIYzhGQ0
- ジャンクドッペル辺りで大量ドロー狙えそうだな
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 06:52:32 ID:mX2xN10k0
- ごーけん+レクンガみたいだな
警告されてもドローできるのが良い
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 17:38:47 ID:e04zoPzg0
- 《全人類ノ非想天則》
通常魔法
自分の墓地の「超心動の爆震地」「接触無き幻闘」「雨降りの日々」「号泣する鬼神」をゲームから除外して発動する。
次の4つから2つを選んで適用する。
・自分の墓地から「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択し、召喚条件を無視して特殊召喚する。
・ゲームから除外されている自分の「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択し、召喚条件を無視して特殊召喚する。
・このターン、「テンソク」と名のついたモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃することができる。
・このターン、「テンソク」と名のついたモンスターは魔法・罠の効果を受けない。
《超心動の爆震地》
通常罠
自分フィールド上に「テンソク」と名のついたモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動する事ができる。
自分フィールド上の「テンソク」と名のついたモンスター1体と相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
その後、お互いに1500ポイントのダメージを受ける。
《接触無き幻闘》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択されたときに発動できる。
次の効果から1つを選んで適用する。
・攻撃モンスターを墓地に送る。
・攻撃モンスターを手札に戻す。
《雨降りの日々》
通常罠
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
このターン、「テンソク」と名のついたモンスター以外の効果モンスターの効果は無効化される。
《号泣する鬼神》
通常罠
自分フィールド上の「テンソク」と名のついたモンスターが効果によって破壊されたときに発動できる。
自分の墓地から「テンソク」と名のついたモンスター2体を手札に加える。
元ネタはOCGより「ヒーローフラッシュ!!」とSOUND HOLIC「想 -OMOI-」。
「ヒーローフラッシュ!!」に比べて「全人類ノ非想天則」は遥かに強い調整がしてあるが、
発動条件の4枚が全て通常罠。罠自体にも発動条件があり、即座に墓地に送りにくくなっている。
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 18:42:22 ID:t8Zd3kegO
- テンソクの召喚条件覚えてないな
ところで、無効化の範囲どこまで?
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/08/10(水) 20:12:27 ID:YlMQDoM.0
- 通常召喚できない特殊召喚モンスターは蘇生制限に引っかかる
召喚条件を無視するのとは別枠だからな、これ
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 10:29:55 ID:6jT.LLq2O
- >>754
全人類ノ非想天則は「テンソク」と名のついたカードとして扱う?
あと、適用する効果の選択はカードの発動時?効果解決時?
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 17:31:22 ID:z1S.rrCs0
- >>757
「全人類ノ非想天則」は「テンソク」と名のついたカードとしては扱いません。
(「紫炎」と「真六武衆-シエン」の関係と同じです)
また、適用する効果の選択はカードの発動時です。(「E・HERO エアーマン」参照)
1番目と2番目が対象を取る効果なので、これらが選択された場合「D.D.クロウ」や「異次元からの埋葬」などで蘇生効果を妨害できます。
効果解決時にいずれかの効果が不発にされた場合も、残る片方の効果を解決します。
(このあたりは「生者の書-禁断の呪術-」を参考にしています)
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 02:01:47 ID:o/IgbX7g0
- 《闇夜に輝く霧雨魔理沙》
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守300
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
また、自分フィールド上のこのカードが破壊され墓地に送られた場合、自分は手札を1枚選んでデッキの一番下に置く。
死んだら返すぜ。
《七色に輝くアリス・マーガトロイド》
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1200
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
自分フィールド上に「身代わり人形トークン」(天使族・光・星2・攻/守500)1体を守備表示で特殊召喚する。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードが相手モンスターの攻撃対象または相手のカードの効果の対象になった時、自分フィールド上の「人形」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、対象を自分フィールド上の「人形」と名のついたモンスターに移し替えることができる。
弾幕は物量よ。
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 02:02:30 ID:o/IgbX7g0
- 《光り輝く詠唱組》
融合モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2700/守1800
「霧雨魔理沙」と名のついたモンスター+「アリス・マーガトロイド」と名のついたモンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
このカードが攻撃する場合、ダメージ計算終了時まで攻撃対象モンスターの効果は無効化される。
このカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合、1000ライフポイント払う事で、自分の墓地に存在するこのカードの融合召喚に使用した融合素材モンスター1体を特殊召喚することができる。
次々と飛来するミサイルは敵の全てを吹き飛ばし、絶え間なく降り注ぐレーザーは反撃の隙を与えない。
…やられちゃったらおとなしくコンティニュー。
〇効果解説
・戦闘破壊した時の効果は全て、モンスターを墓地に送る必要はない(トークンでもOK)。ただし、相討ちだと発動しない。
・魔理沙の破壊されたときの効果は、タイミングを逃さない。
・アリスの、効果に対する身代わり効果は、対象をとられチェーンを組んだ時点で対象を移し換える。
・自分フィールド上に人形が一つしかないときに、アリスと人形が同時に対象にとられた場合、適用することはできない。
・人形が複数個ある場合でも、その効果で対象にとられていない人形がいなければ適用できない。
・アリスと、人形以外のカードが同時に対象にとられた場合は、アリスの対象だけを移し変える。
・詠唱組の戦闘破壊した時の効果は対象をとる効果。
・効果無効効果は、攻撃宣言時からダメージステップ終了時まで。戦闘破壊耐性、対象に選択された時の効果、リバース時の効果、被戦闘破壊時の効果は全て無効となる。
ただし、ハデスや古代の機械獣のように、ダメージステップ終了後も無効化されるわけではない。
・融合素材を特殊召喚する効果は、タイミングを逃さない、対象をとる効果。
以上。俺の中での詠唱組ってこんなかんじ。
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 02:10:22 ID:o/IgbX7g0
- ミス発見。
・アリスのテキスト
× 自分フィールド上の「人形」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
→ 〇自分フィールド上に「人形」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
・効果解説の、アリスの効果のとこ
×移し変える、移し換える
→〇移し替える
連投&長文失礼。
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 09:37:01 ID:tHervU7A0
- 《スター・アサルト・スパーク!》
カウンター罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「魔理沙」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動する。
魔法カードの発動を無効にし、破壊する。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に、このカードを発動するために
除外したモンスターを表側攻撃表示でフィールド上に戻す。
//
奇襲、魔法の二つから連想。
スターはレベル関連でよく使われる表現とか、
星屑と見ても守るどころかむしろ破壊しに行ってるとか気にしない。
アニメオリカの星屑竜専用カード、
《シューティング・スター》もフリーチェーンの単体破壊だったから問題ない。
ちなみに後半の効果は《パラドックス・フュージョン》のほぼコピペ。ただし、タイミングが早まってる。裁定もそちらに従う。
《風祝の祈り》
通常罠
自分フィールド上に存在する「早苗」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動するターン、自分は罠カードを発動できない。
//
いい感じに奇跡な効果を持たせようとしたら落ち着く所に落ち着いて奇跡(ミラクル)とは縁が遠くなった。何故だ。
魔法カードの発動制限を伴うが、
サクリファイス・エスケープ&ドローソースのデメリットとして十分だろうか?
《弄び人形》
通常魔法
自分フィールド上に存在する「アリス」と名のついたモンスターを2体まで選択して発動する。
選択したモンスターのレベルの合計と同じレベルを持つ相手の墓地に存在するモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
//
アリスの「人形遣い」のイメージからふと思いついたカード。
シンクロ・エクシーズ・アドバンス召喚と用途は多彩。
《宝玉の導き手 アリス》
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1800
このカードの召喚に成功した時、デッキから「宝玉獣」と名のついたモンスターを1体選び、手札に加える。
このカードが戦闘によって破壊され、墓地に送られた時、自分の墓地から「宝玉獣」と名のついたモンスターを1体選び、永続魔法扱いで自分の魔法・罠ゾーンに置く。
//
アリスには宝玉獣のイメージがあるので、そのサポートを。
前半はエアーマンよろしくサーチ効果。宝玉獣に最も足りないもの。
後半の恵み効果は強制発動なので、フィールドを埋めてしまわないように注意。
《七色の解放》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で「アリス」と名のついたモンスターが存在する場合に、次の効果から1つを選んで発動する。
●フィールド上に存在する永続魔法・永続罠の効果をエンドフェイズまで無効にする。
●エンドフェイズにのみ発動できる。
フィールド上に存在する永続魔法・永続罠2枚につき
自分のデッキからカードを2枚ドローする。(最大2枚まで)
//
アリスは宝玉獣のイメージという事で、それのサポートと同時に天敵となるスキドレや弾圧・虚無空間などをメタってみました。
アナザー効果としてドロー効果も付与。
《波動調律》(読み:ウェーブ・チューニング)
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「鈴仙」と名のついたモンスター1体と、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を指定して発動する。
選択したモンスター1体のレベルはエンドフェイズ時まで、
もう一体のモンスターのレベルと同じになる。
//
《共振装置》を妨害にも使えるようにしたカード。名前は《波動共鳴》から。
調律能力で妨害するっていうのは鈴仙に良く似合った効果だと思う。
《二重波紋》
罠カード
次の効果から1つを選択して発動する。
●自分フィールド上に「レミリア」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「フランドール」と名のついたモンスター1体を墓地から特殊召喚する。
●自分フィールド上に「フランドール」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。
手札の「レミリア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。その後、相手フィールド上に存在するカードを1枚選んで破壊する。
//
スカーレット姉妹のそれぞれの波紋を併せて二重波紋。
アニメオリカに同名カードがあった気がしなくもない。
姉は妹を助け、妹は姉を導く。
今日も紅魔館は真赤に染まっています。
尚、二番目の破壊効果は対象を取らず、特殊召喚時の誘発効果はタイミングを逃します。
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 10:03:56 ID:o/IgbX7g0
- >>762
一つ突っ込みを。
《七色の解放》の、
>●エンドフェイズにのみ発動できる。
>フィールド上に存在する永続魔法・永続罠2枚につき
>自分のデッキからカードを2枚ドローする。(最大2枚まで)
この効果って、
自分フィールド上に永続魔法・永続罠が2枚以上存在する場合、
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
じゃだめなの?あと、永続魔法・罠は、裏でもいいの?
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 12:22:46 ID:aGpBYTrE0
- 神霊廟解禁はいつも通り委託開始から1週間?
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 16:24:40 ID:uDnU27kA0
- 《平安キメラ》
融合モンスター・効果/星7/闇属性/悪魔族/攻?/守?
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター×3
自分フィールド上に存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの元々の攻撃力•守備力は、このカードの融合素材としたモンスターの
元々の攻撃力•守備力をそれぞれ合計した数値になる。
フォートレス+ネプチューン的な。
合計攻撃力が上がる訳でもなければ耐性もない。
普通に使えばアド損。
トークン3体で融合して合計レベルを嵩増ししたりと、
工夫次第では使い道があるかも。
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 19:16:15 ID:ZsbkbiwY0
- デメリットアタッカーを集束するにしても他のでおkな感じあるからな
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 11:23:28 ID:cDeRsrWs0
- 《電池メン−単一九三型》
効果モンスター・チューナー/星4/光属性/雷族/攻1000/守200
自分フィールド上にこのカード以外の「電池メン」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードのレベルをエンドフェイズ時まで3にする事ができる。
ぼくのかんがえたさいきょうの電池メン。
電池メンに専用チューナー来たらかなり強くなると思うんだ。
電池メン専用の強力な蘇生カードやリミリバに対応。
空気を読んでレベルを変えるので超柔軟。
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 13:32:26 ID:7Cz3uzYY0
- ヴァイロンプリズムの方がまだ使いやすそうだな
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 13:46:46 ID:kWtsCqRU0
- 漏電「そうだな」
携帯型バッテリー「ヴァイロンのが強そうだよな」
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 14:33:12 ID:t5YeHUdI0
- 充電池「そうだな。二体で出せる星9なんていないようなもんだしな。」
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 09:17:28 ID:6c24/FikO
- 《恐怖のハッスルキノコ》
通常魔法
自分のライフポイントが3000以下の場合、
以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分フィールド上に表側表示で存在する「霧雨魔理沙」と名のついた
融合・シンクロ・エクシーズモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスター以外のフィールド上に存在するカードを全て破壊する。
このターンのエンドフェイズ時、選択したモンスターをエクストラデッキに戻す。
●フィールド上に表側表示で存在する「アリス・マーガトロイド」と名のついたモンスター1体を選択して破壊する。
その後、自分のデッキから「アリス」と名のついたカード1枚を手札に加える。
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 01:13:06 ID:DUSe05Rs0
- 《厄の流し雛》
効果モンスター/星4/闇属性/水族/攻0/守0
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードがリバースしたターン、このカードは戦闘では破壊されない。
このカードがリバースした時、フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体のレベルを2つまで下げる。
この効果でレベルが1になったモンスターは手札に戻る。
クセはあるけど使いこなせば面白い
そんなカードを作りたい今日この頃
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 00:31:51 ID:tKrWwBxQO
- 今回の制限改訂は混沌の嵐に包まれているッ…!
本題
《天狗軍広報班―511部隊》
効果モンスター
星1/光属性/鳥獣族/攻0/守500
自分フィールド上にレベル4以下の「天狗軍」と名のついたモンスターが特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に存在するこのカード以外の特定の属性を持つモンスター1体をリリースして発動する。
このカードはこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの属性により以下の効果を得る。
●闇属性:1ターンに1度、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
この効果でドローしたカードが「天狗軍」と名のついたカードだった場合、
そのカードをお互いに確認し自分はカードをもう1枚ドローする事ができる。
●風属性:このカードをチューナーとして扱う。
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 01:59:37 ID:QyFRZ7Sw0
- 《天狗軍外人部隊》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守500
このカードがフィールド上から離れた時、
自分のデッキから「天狗軍」と名のついたモンスター1体を特殊召喚することができる。
この効果を発動するターン自分はこのカードの効果以外で特殊召喚をすることができない。
元ネタは言わずと知れた「Reborn Tengu」。
元ネタが壊れているので結構弱体化。サーチを兼ねうるが、自分ターンでの高速展開は難しい。
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 04:03:26 ID:mO/kQod60
- 山狗の仕業じゃー!!
ZEXALの♪パパーパパーパーパパパパパー♪が一部ラクトガールっぽいのは既出?
- 776 :ミレイ ◆orK.MILLAY:2011/08/18(木) 12:23:55 ID:UEdfLOrU0
- 久しぶりの製作で作り方を忘れかけていた。
難題「九十九本のビール」
ttp://p.tl/N1-X
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 12:25:31 ID:UEdfLOrU0
- 超誤爆
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/08/20(土) 07:59:01 ID:ARSjGGwc0
- 《エクシーズ化素材変化》
通常魔法
1000ライフポイントを払って発動する。
そのデュエル中、エクシーズ素材はフィールド上に存在する扱いとなる。
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 02:59:30 ID:atQ6C0UA0
- >>359-362サポートの追加カードを考えてみた。
テキストに不備があったり、バランス的にアレなカードがあったら遠慮なく指摘して下さいー。
《魔法図書館のグリモワール》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分フィールド上に「紅魔の魔女−パチュリー・ノーレッジ」が表側表示で存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時に1種類の属性を宣言し、装備カード扱いとして自分フィールド上の魔法使い族モンスターに装備する事ができる。
このカードがカードの効果によって装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップし、自分が宣言した属性としても扱う。
《偽りの明星》
永続魔法
自分フィールド上に存在する「光の三妖精 サニーミルク」1体をリリースして発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手は悪魔族モンスターを魔法・罠・モンスターの効果の対象にする事はできない。
《発見!?伝説のモケーレムベンベ》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を除外して発動する。
「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1となる。
《お嬢様のティータイム》
通常魔法
自分フィールド上に「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
自分の手札またはデッキから「メイド」と名のつくモンスター2体を特殊召喚する。
このカードを発動するターン「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」は攻撃する事ができない。
《そして誰もいなくなるか?》
永続魔法
自分の墓地にモンスターカードが10枚以上存在する場合に発動することができる。
「悪魔の妹−フランドール・スカーレット」1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:17:54 ID:0cRntS8M0
- >>779
その名前指定で2体は危険じゃね?
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 20:42:49 ID:i.5YXTdMO
- >>779
グリモアが自身以外の効果で装備カードになった場合は攻守うpと属性変更は適用される?
あとティータイムは「手札・デッキ」から特殊召喚だとなかなかのチートっぽいから特殊召喚元を「手札」だけにするとよさ気
(この場合は攻撃制限はあってもなくてもよい)
自分も投下
《紫の下級使い魔 零式》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/悪魔族/攻2400/守2000
レベル3モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードをゲームから除外する。
この効果はこのカードの悪魔族のエクシーズ素材が無い場合には発動できない。
カードを除外する起動効果を持つ。
効果の発動には悪魔族エクシーズ素材が必要だがコスト自体は悪魔族以外の素材でもよい。
そういや最近は「発動する事ができる」から「発動できる」になりつつあるみたいで。まあ何とも言い難いが。
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 20:54:41 ID:i.5YXTdMO
- そういや>>362のレミィフランだが、指定チューナーの小悪魔、名称変更の永続効果で大変シンクロしにくい気がする
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 20:56:55 ID:i.5YXTdMO
- と思ったら「としても扱う」だった。連レス失礼
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 01:54:05 ID:fDgtv9s20
- やっぱり指定緩めで2体デッキから特殊召喚はちょっと危険ですかね……。
でも手札からのみだと腐る確率がパねぇ事になるし、
ティータイムなのにおぜうが一回休みじゃないのしっくりこないし。
こんな感じならどうですか……?
《お嬢様のティータイム》
通常魔法
自分フィールド上に「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
手札を2枚まで墓地へ捨て、捨てた数だけデッキからレベル4以下の「メイド」と名のついたモンスターを特殊召喚する。
このカードを発動するターン「紅魔館の主−レミリア・スカーレット」は攻撃する事ができない。
あとグリモアですが、自身以外の効果でも、カードの効果によって装備扱いになれば、効力出ます。
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 14:42:06 ID:kPkZDZZg0
- 自分も投下してみます
紫をイメージしたテーマモンスター群をば
《ネクロ・ソルジャー》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守800
このカードがフィールドから離れるとき、このカードはゲームから除外される
このカードの召喚・反転召喚に成功した場合、デッキから「ネクロ」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる
このカードが除外ゾーンから特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する
《ネクロ・クラウン》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻0/守2100
このカードがフィールドから離れるとき、このカードはゲームから除外される
このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分は通常の召喚に加え、もう一度だけ「ネクロ」と名のついたモンスターを召喚することができる
このカードが除外ゾーンから特殊召喚された時、相手フィールド上に存在する魔法または罠カード1枚を選択して破壊する
《ネクロ・スレイブ》
効果モンスター・チューナー
星2/闇属性/悪魔族/攻800/守1500
このカードがフィールドから離れるとき、このカードはゲームから除外される
このカードがカードの効果でデッキから手札に加えられた時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚できる
このカードが除外ゾーンから特殊召喚された時、自分はデッキからカードを1枚ドローする
《ディメンション・ネクロ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2800
闇属性チューナー+チューナー以外の「ネクロ」と名のついたモンスター2体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、お互いの墓地に存在するモンスターカードを全てゲームから除外する
1ターンに1度、手札のモンスターカード1枚をゲームから除外することで、ゲームから除外されているモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する
このカードが破壊された時、ゲームから除外されている「ネクロ」と名のついたモンスターを2体まで選択し、自分フィールド上に特殊召喚する
《ネクロファンタジア》
フィールド魔法
「ネクロ」と名のついたモンスターの攻撃力と守備力は300ポイントアップする
1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体をリリースすることで、
ゲームから除外されているレベル4以下の自分のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時、ゲームから除外される
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 14:55:04 ID:Joi4sWyA0
- ≪決めボム≫
通常魔法
自分フィールド上に存在する、カウンターがひとつ以上置かれているカードを墓地に送る
相手フィールド上に存在するモンスター一体を選択し、墓地に送る
≪抱え落ち≫
通常罠
メインフェイズ1でのみ発動可能
相手フィールド上に存在する、カウンターがひとつ以上置かれているカードを一枚選択して破壊する
このカードのコントローラーはこのカードを使用したターン中はバトルフェイズを行うことができない
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 17:56:12 ID:ZcTWESh2O
- >>785
効果テキストに除外ゾーンはないわ
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:03:49 ID:pX4XhVfc0
- >>786
相手メインフェイズに使えばデメリットもないな
わざわざ自分のメインフェイズに合わせて使う必要もないだろうし
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/08/22(月) 20:16:25 ID:fDgtv9s20
- >>785
やはりゆかりんと言ったら除外関連が鉄板なのか……w
>>788
抱え落ちの方はデメリット消せてもいいんじゃね?
相手が自主的にカウンターをカードに乗せるデッキとは限らない以上、
自分から相手のカードにカウンター乗せに行くデッキでないと使い辛い効果だし。
あんまり悪用の手段は思い浮かばないかな、と。
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 20:10:19 ID:MAbjcGtE0
- 《メタルギアテンソク》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1800/守1000
このカードが「テンソク」と名のついたモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードのこのカードのコントロールを相手に移す事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズ時、このカードを破壊する。
このカードが「テンソク」と名のついたカードの効果で破壊された時、自分のデッキから「メタルギアテンソク」1体を手札に加える。
《テンソクバイオ化計画》
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択する。
自分のデッキから「バイオテンソク」と名のついたカード1枚を手札に加える。
その後、選択したモンスターを破壊する。
《バイオテンソク−スネーク》
効果モンスター
星5/炎属性/爬虫類族/攻1900/守2100
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、自分のデッキから「テンソク」と名のついたモンスター1体をフィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターはそのターンのエンドフェイズに破壊される。
《バイオテンソク−クロウ》
効果モンスター
星7/炎属性/鳥獣族/攻2300/守1400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「バイオテンソク−クロウ」以外の
「テンソク」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上に「かかしトークン」
(機械族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンのレベルは、選択したモンスターと同じになる。
その後、選択したモンスターを破壊する。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/08/23(火) 23:43:46 ID:p4kOfaR2O
- 一度使ったら永続罠は無意味なカードとしてフィールド上に残るのか?
テキスト的にわかりにくいけど
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 00:17:42 ID:.GouPkpE0
- >1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードのこのカードのコントロールを相手に移す事ができる。
おい、重複するなよ
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 01:23:55 ID:3xM6raMI0
- >>786
「決めボム」は速攻魔法でいいんじゃね
デュアルスパークetcに比べてコストが用意しやすいけど破壊範囲で劣るし
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 01:47:58 ID:.GouPkpE0
- >>793
破壊してなくね?
悪魔への貢物の下位版とも考えられるけど
同時に墓地に送れるから意味があるカードだろ
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 14:10:43 ID:ZI252Vi.0
- ≪詐欺兎の落とし穴詐欺≫
永続罠
このカードは自分のモンスターカードゾーンにセットすることができる。
セットされたこのカードが攻撃された場合、攻撃したモンスターとこのカードをデッキに戻し、シャッフルする。
セットされたこのカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、相手の手札をランダムに1枚デッキに戻し、シャッフルする。
このカードは反転召喚できず、モンスターカードゾーンにセットしたターン中、通常召喚を行うことはできない。
≪春眠≫
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター一体を選択して発動する。
そのモンスターはエンドフェイズまで、効果が無効化され、通常モンスターとして扱う。
≪コアクマジック≫
速攻魔法
自分フィールド上に存在する攻撃力1500以下の闇属性モンスター一体をリリースして発動する。
フィールド上に通常召喚されたモンスターをすべて破壊する。
≪妖精連鎖≫
通常罠
このカードがセットされたフィールド上の縦列に「妖精」と名のついたモンスターが、存在している場合発動できる。
この縦列のカードをすべて除外する。
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 14:53:23 ID:zDqPCx.A0
- >>791
永続の起動効果系統
あまりないが始皇帝とか岩投げとかが近い
あと効果の発動に限定はない
>>792
あ、すまぬ
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 15:07:48 ID:o1LpWGGs0
- ≪国士無双の薬≫
装備魔法
装備したモンスターの攻撃力と守備力を300ポイントアップさせる。
自分フィールド上に≪国士無双の薬≫を装備したモンスターがすでにいる場合、
このカードはその≪国士無双の薬≫を装備しているモンスターにのみ装備させることが出来る。
このカードは1ターンにつき2枚しか発動することができない。
≪国士無双大爆発≫
速効魔法
自分フィールド上に存在する≪国士無双の薬≫を除外することで発動できる。
このカードはこのカードのコントローラーが≪国士無双の薬≫を発動したターン発動することができない。
この時除外した≪国士無双の薬≫の枚数に応じて以下の効果を発動することができる。
・1枚だけ除外:相手フィールド上に表側表示で存在する魔法、罠カードを2枚まで選択して墓地に送ることができる。
・2枚だけ除外:相手のエクストラデッキに存在するカードを3枚まで選択してゲームから除外することができる。
・3枚除外:相手ライフに5000ポイントのダメージを与える。
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 15:35:50 ID:fWOIiOOg0
- >>795
カード名は《》で囲もうな
>>797
カード名はテキストでは「」で囲もうな
ルールを守って楽しく投下!
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 15:39:26 ID:pol7ORecO
- 《テンソク回収装置》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1700/守200
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
「テンソク」と名のついたモンスター4体をデッキに戻して発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
また、1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル4以下の
「テンソク」と名のついたモンスター2体をデッキに戻す事でデッキからカードを1枚ドローする。
2通りのドロー方法を持つ
デッキに戻すのはコスト、エクストラデッキにテンソクは戻せないかわりにバレーの影響は受けない
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/08/24(水) 20:15:23 ID:6lxU/zd.0
- >>796
岩投げは通常罠だろ
回数制限がないのは置いとくとしても
選択するだけだと1回きりの効果に見える
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 00:22:27 ID:BpixSRGE0
- 《強欲な賽銭箱》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター1体を墓地に送って発動する。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 03:24:59 ID:slzdohDo0
- >>801
まんま馬の骨じゃないですかー!
せっかくなので投稿。霊使いっぽく。
《精霊使い パチュリー・ノーレッジ》
通常モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻500/守1500
さまざまな精霊を使役する魔法使い。五行の属性を得意とするぞ。
《五行魔術師(ペンタクル・マジシャン) パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守1500
自分フィールド上の「精霊使い パチュリー・ノーレッジ」1体と
他のモンスター1体を墓地に送る事で、
手札またはデッキから特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した場合、墓地に送った
「精霊使い パチュリー・ノーレッジ」以外のモンスターの元々の種族によって、
このカードは以下の効果を得る。
●植物族: 自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事で、
フィールド上に存在するカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの発動を無効にし破壊する。
●炎族: このカードがモンスターを破壊し墓地へ送った時、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●岩石族:このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。
●機械族:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
●水族: 1ターンに1度、手札1枚
を捨てる事で、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して持ち主のデッキに戻す。
憑依装着+トライアーム。特殊召喚自体はどんなモンスターでもOK。効果は、それぞれの種族の星8のモンスターから引用(一部改編あり)。炎と水にろくなのがなかった。
以上。長文失礼。
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 15:11:09 ID:Y2kUktI.0
- >>800
ああそっか
発動時に選択するわけではないのでこのままでもよかったのですが書き換えます
《テンソクバイオ化計画》
永続罠
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に自分フィールド上に表側表示で存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を選択し、
自分のデッキから「バイオテンソク」と名のついたカード1枚を手札に加える。
その後、選択したモンスターを破壊する。
制限がないとデッキ圧縮にも使えそうなので書き足しました
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 09:44:25 ID:GsAyD/ZMO
- 《比那名居天子・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星8/光属性/岩石族/攻3000/守1500
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
ゲームから除外されている自分の岩石族モンスター1体をデッキに戻す事で
相手が発動した効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 18:25:35 ID:e4ncm2Cg0
- >>820
元々の種族と指定するなら
別に以外とする必要なくね?
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 18:29:16 ID:e4ncm2Cg0
- おっとアンカミスった
>>802だった
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/08/27(土) 23:50:46 ID:Rnkczlio0
- 紫はなんか除外したカードも墓地もフィールドも一緒くたにして使いそう
具体的にいうと天空ジュピターヒュペリオン
でも天使とかどうあがいても紫様にはあいませんよね
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/08/28(日) 01:10:19 ID:wYxNZMvc0
- >>806
おお、たしかに。ありがとう。
というわけで、ちょっと修正。
《五行魔術師(ペンタクル・マジシャン) パチュリー・ノーレッジ》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守1500
このカードは、自分フィールド上の「精霊使い パチュリー・ノーレッジ」1体と
他のモンスター1体を墓地に送る事で、
手札またはデッキから特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した場合、墓地に送ったモンスターの元々の種族によって、
このカードは以下の効果を得る。
●植物族: 自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事で、
フィールド上に存在するカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
●炎族: このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●岩石族:このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力を、ダメージステップ終了時まで半分にする。
●機械族:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
●水族: 1ターンに1度、手札のモンスター1体を捨てる事で、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して持ち主のデッキに戻す。
効果分類は、特殊召喚が召喚ルール効果、
種族によって効果を得る効果、岩石族、機械族の効果が永続効果、
炎族の効果が誘発効果、
水族の効果が起動効果です。
裏になったり、一度効果を無効にされたりしたら、効果を失います。
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 10:02:13 ID:g4z8G5P20
- 《バイオテンソク−ドラゴン》
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守2100
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「バイオテンソク」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
このカードの攻撃力・守備力は選択したモンスターのレベル×300ポイントアップする。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分の自分の手札・墓地に存在する「テンソク」と名のついたモンスター1体を自分又は相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
《バイオテンソク−スライム》
効果モンスター
星4/炎属性/水族/攻200/守200
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキからレベル3以下の「バイオテンソク」と名のついたモンスターを2体特殊召喚する
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言をする事ができず、効果は無効化され、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
《バイオテンソク−ユニコーン》
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/攻1850/守1200
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから「バイオテンソク」と名のついたカード1枚を手札に加える。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するレベル2以下の機械族・炎属性モンスター1体を表側表示で特殊召喚する。
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/08/29(月) 10:50:18 ID:whGkJ3vo0
- >自分の自分の手札
まるで意味がわからんぞ
リクルート先はこれからしだいなんだろうけど
もうこれ東方と何の関係が?
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 10:57:09 ID:6GaaoACYO
- 神主製作のBGMから。
《魔法少女十字軍》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する機械族・レベル7以上のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターと同じ属性の機械族・レベル4以下のモンスター2体を表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化されリリースできず、
シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
名前とは裏腹に機械サポート(元ネタが元ネタなので当然とも言える)
選択したモンスターが解決時に表側表示でなければ効果は不発
《キュアリアス上海古牌》
通常罠
サイコロを1回振る。
1・2・3が出た場合自分はデッキからカードを3枚ドローする。
4・5が出た場合相手はデッキからカードを3枚ドローする。
6が出た場合自分の手札・フィールド上のカードを全て持ち主のデッキに戻す。
「キュアリアス上海古牌」は1ターンに1枚しか発動できない。
麻雀らしくギャンブルカードに。
2分の1で自分が、3分の1で相手が3ドロー、6分の1で自分が丸腰になる。
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 16:31:02 ID:ZTqLipZY0
- リクルート先どこだw
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 17:29:09 ID:6GaaoACYO
- >>812
自分のデッキからですw
推敲はちゃんとしなくてはですね、申し訳ない
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 17:45:34 ID:yxFUb6aA0
- 《ゼンマイ人形》
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1000
自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/08/30(火) 23:46:28 ID:HT0TSvbs0
- 単体バウンスか
そういや、ハリケーンも禁止送りになるし
再利用構成のゼンマイデッキなら使いやすいか
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 11:22:04 ID:nsgUai1w0
- 《最も明るい地底の太陽 霊烏路空》
融合・効果モンスター
星10/炎属性/鳥獣族/攻3000/守1000
「霊烏路空」と名のついたモンスター+炎族モンスター+鳥獣族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、 自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
//豪快な効果にしよう、と思ったら、DDBになってた。調整加えたし、出やすさがそもそも全然違うので、大丈夫だと思いたい。
《ニュークリア・フュージョン》
通常魔法
自分のフィールド上・墓地から、
融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターをゲームから除外し、
炎族モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
//とかいって、手札一枚で出るようにしちゃ意味がない気がする。
ちなみに対応モンスターは以下の通り。多分いくつか見逃してる。
炎の騎士 キラー
マブラス
朱雀
プラグティカル
起爆獣ヴァルカノン
ジェムナイト・ルビーズ
ジェムナイト・マディラ
E・HERO フレイム・ブラスト
重爆撃禽 ボム・フェネクス
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 22:15:53 ID:fWHA.h4Y0
- >>809
レベル3がいないから勝手に作った
《バイオテンソク−ヴァンパイア》
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻1000/守1200
このカードをゲームから除外して発動する。
自分の手札から「スカーレット」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 12:38:42 ID:IVqGK21UO
- 《G Free》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限りお互いはフィールド上に存在するモンスターを
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。
また、モンスターが攻撃する時そのモンスターのコントローラーから見て
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、そのモンスターの攻撃は
相手プレイヤーへの直接攻撃としなければならない。
発動後3回目の自分のエンドフェイズ時にこのカードを墓地に送る。
モンスターを効果対象にできなくなる効果と互いの攻撃をダイレクトアタックにする効果を持つ。
後半のテキスト、参考になるカードが因幡ノ白兎ぐらいしかなくて困った。
こんな効果でもトリシューラはカードを狙い撃てるのよねぇ…
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 13:19:02 ID:14tVGV0.0
- はいはいクソ壊れ乙
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 15:12:33 ID:IVqGK21UO
- クソ壊れらしいので>>818は直接攻撃に関する効果削除で
考えたらコンボ系でもベンケイピラニアとかあるしそうでなくても展開が速ければ直接攻撃のダメージ洒落にならんし
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 15:49:46 ID:lAL71udQO
- カード一枚始動でシンクロが2〜3体並ぶ事さえ珍しくもないからな
耐性付加&直接攻撃可能とした場合危険であるのは確定的に明らか
自壊効果とか使ったターンに倒し切れば何も問題ないから実質無意味になりかねない
相手も恩恵得られるから強めの効果にしていいなんて勘違いすぎるぜ
王宮の弾圧がどう使われてきたかを見れば一目瞭然
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 23:20:39 ID:YQyiodg20
- >>818
これ、そんなヒドい壊れカードかね・・・
基本的には自分のターンで使いたいもの(弾圧との最大の違いはここ)なのに即効性のない永続罠。前から伏せとけとも言うが大嵐&サイクロン3枚環境。
グングあたりの効果を弾けるが、相手ターンで使うとそのグングがそのまま直接攻撃&耐性獲得。除去選択した開闢に使うと快感だろうけど。
そして現在ポピュラーな防御・除去カードはミラフォ・激流・奈落・神宣・神警と全部コレをすり抜ける。ネクガも抜けれる。
ワンキル級の打点揃えて殴っても「フェーダーで^^」とか言われたらもちろん返しのターンで死亡。トラガゴーズだと無理だけど。
これを使えば勝てるってゲームは、使わなくても勝てる場合がほとんどだと思う。
それこそコンボデッキ用なんじゃないだろうか。エアベルンみたいに直接攻撃成功時〜とか。
B地区やバインドと一緒に張ってエクシーズで直接殴るのが強い気がする。
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/09/01(木) 23:22:46 ID:YQyiodg20
- sage忘れすまそ
神霊廟4〜6のネタがもうあるんだけど9/18(委託から一週間)解禁で決定?
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 13:50:11 ID:xkDFZYo60
- >>822
逆に同じ事もいえるがな
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/09/02(金) 18:18:42 ID:nkFLokCQO
- こっちもカウンター罠で通す発想なんてないんだよ
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/09/04(日) 14:45:09 ID:NkMl5ICo0
- 《スクラップ・パラソル》
効果モンスター・チューナー/星2/地属性/アンデット族/攻1450/守600
フィールド上に表側守備表示で存在する
このカードが攻撃対象に選択された場合、
バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。
このカードが「スクラップ」と名のついた
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
「スクラップ・パラソル」以外の自分の墓地に存在する
「スクラップ」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
自分フィールド上の「スクラップ・パラソル」以外の
「スクラップ」と名のついたカードが戦闘によって破壊された場合、
自分フィールド上に存在するカードを1枚破壊し、このカードを墓地から特殊召喚する事ができる。
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/09/06(火) 16:00:45 ID:cJjidV4kO
- 《童祭》
通常魔法
自分フィールド上にアルコールカウンターが7つ以上存在する場合、手札を1枚捨てて発動する。
自分フィールド上のアルコールカウンターを5つ取り除き、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
手札交換
アルコールカウンターを置くカードが《黄昏酒場》(Wiki参照)しかないのが難点
《月の都の秘蔵酒》
速攻魔法
自分フィールド上に存在するアルコールカウンターを2つ取り除いて発動する。
このターンアルコールカウンターが置かれているモンスターはこのカード以外の魔法・罠の効果を受けない。
アルコール聖槍。全体効果だがダメステで発動不可。
>>823
反論ないみたいだしそれでいいんじゃない?
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 13:11:18 ID:UDjsrTwEO
- 《香霖堂のテレビジョン》
永続魔法
自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
その中にアンデット族・レベル4以下の効果モンスターがあった場合、そのモンスター1体を特殊召喚する。
めくった残りのカードはデッキに戻す。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は発動できない。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 22:30:35 ID:1e5cXM/.0
- >>828
使いきりの効果?
回数制限がないからアンデット呼びたい放題とも思えるけど
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 23:22:51 ID:UDjsrTwEO
- >>829
使い切りでカードの発動時のみ特殊召喚の処理を行います。
特殊召喚可能なモンスターがなかった場合は無意味な永続魔法として存在し続けます。
…やっぱり「このカードの発動時」があった方がいいのかなぁ。
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/09/08(木) 23:58:57 ID:1e5cXM/.0
- 《死亡返却》
速攻魔法
自分フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が存在し、
相手フィールド上に「魔理沙」と名のついたモンスターが存在する場合、
自分のエンドフェイズ時に発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するモンスターを4体まで選択して
次の相手スタンバイフェイズ時までコントロールを得る。
《移り気な大妖精》
シンクロ・効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻2800/守2000
チューナー2体+チューナー以外のモンスター1体
このカードのコントローラが元々の持ち主でない場合、
このカードはこのカード以外の効果を受けない。
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
このカードのコントロールを相手に移す事ができる。
デッキまたはフィールド上から墓地へカードが送られた時、
このカードのコントロールは元々の持ち主に戻る。
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 01:07:31 ID:OPkSj6xMO
- 《新難題「エイジャの赤石」》
通常魔法
フィールド上に魔法使い族モンスターが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
サイコロを1回降り、6が出た場合自分のデッキから悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
発動条件が自分か相手の魔法使いなのに特殊召喚されるのは悪魔。
《ウェルディストラクター キスメ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/炎属性/水族/攻200/守200
レベル1モンスター×3
このカードの攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で
相手フィールド上に存在するモンスター1体と魔法または罠カード1を選択して破壊する。
このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。
効果自体はまあまあ協力な部類になるがその性質上相手ターンにはサンドバッグ確実なので注意。
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 04:13:44 ID:EhZHmQ9M0
- 《借りすぎ魔理沙》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/魔法使い族/攻?/守?
レベル2魔法使い族モンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の墓地へ送られる魔法カードは墓地へは行かずこのカードのエクシーズ素材となる。
このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのエクシーズ素材の数×400ポイントとなる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を全て取り除いて発動できる。
取り除いたエクシーズ素材の数×300ポイントのダメージを相手ライフに与える。
このカードのエクシーズ素材が10つ以上の時、このカードを破壊し、自分は3000ポイントのダメージを受ける。
《作りすぎアリス》
ランク3/光属性/魔法使い族/攻?/守?
レベル3魔法使い族モンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずこのカードのエクシーズ素材となる。
このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのエクシーズ素材の数×500ポイントとなる。
このカードのエクシーズ素材が13つ以上の時、このカードを破壊し、
「作りすぎ人形・トークン」(機械族・闇・星1・攻/守1300)を
可能な限り自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 20:37:49 ID:KWzW0rL60
- 《猫隠しの紫》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
カウンター罠が発動される度に自分のデッキまたは墓地から
「橙」と名のついたレベル1獣族モンスター1体を手札に加える。
自分フィールド上に「橙」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。
また、相手は「橙」と名のついた効果モンスターの効果に対して、
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
《迷子の小橙》
効果モンスター
星1/地属性/獣族/攻 100/守 100
1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを5枚めくる(相手は確認する事はできない)。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードがデッキに戻った場合、
自分のデッキから「藍」と名のついたモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は4000になる。
《藍の出迎え》
カウンター罠
自分フィールド上に「藍」と名のついたモンスターが存在しない場合、
自分が「橙」と名のついた効果モンスターの効果を発動した時、チェーン発動する。
同一チェーン上のカードの発動と効果を無効にし、それらのカードを全てデッキに戻す。
このカードの発動に対して、罠カードを発動する事はできない。
発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 23:09:53 ID:OeOn7Dfc0
- 《恐怖催眠術》
永続罠
互いの手札、墓地で発動するモンスター効果は無効になる
また、1ターンに1度、自分のエンドフェイズ時にデッキから「想起 -トラウマ-」を1枚手札に加えることができる
《想起 -トラウマ-》
通常魔法
自分の場に「恐怖催眠術」が存在する時のみ発動できる
このカードを発動したターン、相手プレイヤーはあらゆるダメージを受けない
以下の効果の内1つを選択する
●墓地に存在するモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される
●墓地に存在する魔法を1枚選択し、その効果を発動する
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 12:01:14 ID:dqvW/vVIO
- 《魔界妖精》
チューナー(効果モンスター)
星6/闇属性/天使族/攻2000/守200
自分フィールド上に表側表示で存在する「魔界妖精」以外の「妖精」と名のついたモンスターが
カードの効果によって破壊され墓地に送られた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上にこのカード以外の「妖精」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
自分の手札・墓地から「名無しの妖精」1体を特殊召喚する事ができる。
《魔理沙のテストスレイブ》
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻0/守0
フィールド上にモンスター扱いで存在するこのカードがフィールド上から墓地に送られた場合、
このカードを装備カード扱いとしてフィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に装備する。
このカードの装備モンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップの間
装備モンスターの攻撃力は600ポイントアップし、効果は無効化される。
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 15:36:45 ID:Xdt/BSec0
- >>836
ヴァイロン・プリズムのテキストではダメなのか?
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 17:00:09 ID:dqvW/vVIO
- >>837
これは失敬…、そんなのもいましたなぁ…Wikiに上げるまでには修正致します
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 21:20:35 ID:PfWrl1GI0
- 《紅魔館のメイド クレアン》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札を1枚裏側表示で除外し、
自分のデッキから「紅魔館のメイド クレアン」以外の攻撃力1600の天使族モンスター1体を手札に加える。
《紅魔館のメイド コカー》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分の手札を1枚裏側表示で除外し、発動する。
相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊し、ゲームから除外する。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃することはできない。
《紅魔館のメイド クーシェン》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「紅魔館のメイド クーシェン」以外の守備力1200の闇属性モンスター1体を裏側表示でゲームから除外して発動する。
デッキからカードを1枚ドローする。
《紅魔館のメイド ガーデン》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分のデッキの上から3枚裏側表示でゲームから除外することができる。
このカードの攻撃力はゲームから裏側表示で除外されているカード1枚につき、100ポイントアップする。
《紅魔館のメイドを束ねる者 十六夜咲夜》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「紅魔館」と名のついたモンスター1体を裏側表示でゲームから除外する事で特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上の天使族・闇属性モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからモンスター1体を裏側表示で除外する事ができる。
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 22:18:43 ID:HJ5P2RFA0
- 考えたオリカと同じような名前のカードが既にOCGに存在することを知るとなんだか微妙な気分になるよね…
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/09/13(火) 22:38:23 ID:fWropk9I0
- 《サード・アイ》
通常モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻900/守1200
心を見透かす巨大な眼球。見た者のトラウマを呼び起こし苦しめる。
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 15:34:48 ID:yPwSUUfw0
- 《闇の見えざるルーミア》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻1300/守1000
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する
「闇」を手札に戻し、墓地から特殊召喚する事ができる。
手札に戻したカードはこのターン発動できない。
また、このカード以外の「闇」と名のついたカードがフィールド上に存在する場合、
相手はバトルフェイズを行う事ができない。
《闇に光るリグル》
効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻1200/守 500
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する
「ルーミア」と名のついたモンスターを手札に戻し、墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードの属性は「光」としても扱う。
1ターンに1度、相手スタンバイフェイズ時に発動できる。
このカードを裏側守備表示にする。
《闇に照らされるミスティア》
効果モンスター
星2/闇属性/鳥獣族/攻 600/守1600
フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターが裏側表示になった時に発動できる。
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールド上に裏側表示で存在する
モンスター1体を選択して表側攻撃表示にする事ができる。
《闇に呼ばれたチルノ》
効果モンスター
星2/闇属性/天使族/攻 900/守 900
「闇」と名のついた鳥獣族モンスターが特殊召喚された時に発動できる。
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
また、相手のスタンバイフェイズ時に、自分フィールド上に表側表示で存在する
このカードをエクシーズ素材として闇属性エクシーズモンスターをエクシーズ召喚をする事ができる。
《闇に集う少女達》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻?/守?
「闇」と名のついたレベル2モンスター×4
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分の手札からフィールド魔法カードを1枚選択して発動する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力はこのカードのエクシーズ素材の数×1000ポイントアップする。
フィールド上に「闇」が存在する限り、このカードはこのカード以外の効果を受けない。
このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードをエクストラデッキに戻し、
自分の墓地に存在する「闇」と名のついたレベル2モンスターを4体まで特殊召喚する。
また、自分のエンドフェイズ毎にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く。
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 17:03:16 ID:slUrgmnw0
- 《シャイニーサニーミルク》
星3/光属性/天使族/攻1400/守1000
自分フィールド上に「シャイニールナチャイルド」が表側表示で存在する場合、
自分フィールド上の「シャイニー」と名のついたモンスターは
魔法カードの効果の対象にする事はできない。
《シャイニールナチャイルド》
星3/光属性/天使族/攻1200/守1200
自分フィールド上に「シャイニースターサファイア」が表側表示で存在する場合、
自分フィールド上の「シャイニー」と名のついたモンスターは
効果モンスターの効果の対象にする事はできない。
《シャイニースターサファイア》
星3/光属性/天使族/攻1000/守1400
自分フィールド上に「シャイニーサニーミルク」が表側表示で存在する場合、
自分フィールド上の「シャイニー」と名のついたモンスターは
罠カードの効果の対象にする事はできない。
//割に合うわけがない。
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/09/14(水) 17:13:47 ID:adwvCz360
- >>843
BFのような特殊召喚効果があれば案外強力かもな
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 00:32:25 ID:FRv.OEkU0
- 《玉依姫尊》
効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3000/守2300
このカードは通常召喚する事ができない。
このカードは自分の墓地にスピリットモンスターが5種類以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地のスピリットモンスター1体をゲームから除外する事で、以下の効果の内1つを選択する。
●このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力はこの効果で除外したモンスターの攻撃力分アップする。
●このターンのエンドフェイズ時までこの効果で除外したモンスターの効果を得る。
《豊玉姫命》
効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻1600/守2500
このカードは通常召喚する事ができない。
このカードは相手の場にモンスターが特殊召喚された時にのみ手札から特殊召喚できる。
このカードは魔法の効果を受けない。
手札のスピリットモンスター1体を墓地に送る事で自分のデッキ、または墓地から
フィールド魔法1枚を選択し、発動することができる。この効果は相手ターン中でも使える。
1ターンに1度、ライフを1000払うことで自分の場のスピリットモンスター1体と相手の場のモンスター1体のコントロールを移し替える。
《表の月》
フィールド魔法
このカードが発動した時、フィールドに表側表示で存在するモンスターは全てゲームから除外される。
このカードがフィールド上に存在する限り、互いのプレイヤーはモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができない。
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ時、ライフを2000ポイント払う事ができる。
払わなければこのカードを破壊する。
《裏の月》
フィールド魔法
このカードが発動した時、ゲームから除外されているモンスターを全て墓地に戻す。
このカードがフィールド上に存在する限り、スピリットモンスターはエンドフェイズ時に手札に戻る効果を発動しなくてもよい。
エンドフェイズ時にスピリットモンスターが手札に戻った時、そのコントローラーはライフを1000回復する。
//八百万の神々をその身に降ろし戦う依姫と、空間と空間を瞬時に繋ぎ、入れ替える力を持つ豊姫をイメージして作った
//ちょっと壊れ気味だけど「スピリット」ならギリギリ許される・・・か?
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 03:39:23 ID:Y.v3KZxo0
- 《蓬莱のもこたん》
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2000/守 200
相手フィールド上に「かぐや」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
また、このカードが「かぐや」と名のついたモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
《歴史完食 上白沢慧音》
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2700/守2200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手が魔法・罠カードを発動した時、そのカードを墓地に送る。
さらに、このカードが「魔性の月」を装備している場合、
その魔法・罠カードの効果を無効にする。
《落ちるキスメ》
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/水族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
このカードがデッキから墓地に送られた時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
《疫病虫 黒谷ヤマメ》
チューナー(効果モンスター)
星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守1300
このカードは特殊召喚できない。
このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
自分の墓地に存在する「ウイルス」と名のついた通常罠カード1枚をゲームから除外して発動する。
このカードの効果は、この効果を発動するためにゲームから除外した通常罠カードの効果と同じになる。
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 07:55:38 ID:Y.v3KZxo0
- 二種類のフィールド魔法は壊れだろ
効果解決時に残る必要もないようなテキストで制限カードの効果な上にサーチも容易とかどんだけ
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/09/16(金) 09:27:46 ID:OeZ00CrYO
- >>845
発動した時というのがいまいち解釈しにくいテキストだけど
むしろ、スピリットでは採用されずに他のデッキに積まれるレベルでは?
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 09:44:48 ID:dSZwhBSI0
- 神霊廟の投下が解禁されたと聞いて
《半霊》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/アンデット族/攻500/守500
自分フィールド上の表側表示のカード1枚を墓地に送ることで、
自分の墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に攻撃表示で特殊召喚することができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、「半霊」をシンクロ素材とするモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
※【幽冥の住人】より再録。Wiki参照。「(小)神霊」という別カードを作ろうかとも思ったがパス。
《大霊魂》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/アンデット族/攻1500/守1000
レベル2アンデット族モンスター×2
このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いてもよい。
そうした場合、自分の墓地からレベル2以下のアンデット族モンスターを1体特殊召喚する。
このカードが墓地に送られた時、自分の墓地から「半霊」1体を特殊召喚することができる。
※神霊廟1面中ボス。半霊2つを1500打点に変換できる。2つ目の効果はタイミングを逃す。
《回復キョンシー》
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/アンデット族/攻2250/守1500
「半霊」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分は1000ライフポイント回復する。
このカードが墓地に送られたとき、自分は1000ライフポイント回復する。
※芳香第一段階。回復効果の再現。回復は強制効果なので【シモッチバーン】相手は無理。攻守は「達人キョンシー(OCG)」の500増し。
《不死身キョンシー》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/アンデット族/攻2750/守2000
「半霊」+「回復キョンシー」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分は1000ライフポイント回復する。
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚することができる。
※芳香第二段階。着地時1000回復はそのままに、「ギガンテックファイター」もどきに。
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 09:47:54 ID:dSZwhBSI0
- 《死体遣いの邪仙》
効果モンスター
星6/闇属性/サイキック族/攻2100/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上のアンデット族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚することができる。
「キョンシー」と名のついたカードが自分フィールド上に存在している限り、このカードは攻撃対象にならない。
このカードが相手モンスターの攻撃対象になった時、自分の墓地から「キョンシー」と名のついたカード1体を選択して特殊召喚し、攻撃対象をそのモンスターに移し変える。
自分フィールド上に存在する「キョンシー」と名のついたカードが破壊された場合、このカードは裏側守備表示になる。
※4面ボス・霍青蛾。ほぼ上級の癖に打点が足りないがキョンシー版「デコイドラゴン」と言える。芳香は破壊されると何か起こるのでシナジー。
本家「デコイドラゴン」もそうだが、裏守備で攻撃されると身代わり効果は発動しない。「聖なる輝き」環境下で「不死身キョンシー」と組み合わせると完全戦闘耐性。
《雷撃の淑女》
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/アンデット族/攻2100/守2000
「半霊」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、手札を2枚捨てることでフィールド上のカード1枚を破壊する。
※5面中ボス・蘇我屠自古。「サンダー・ブレイク」する程度の能力。手札に余裕があれば万能。攻守は「サンダー・ドラゴン(OCG)」から500増し。
《神雷の淑女》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/アンデット族/攻2600/守2500
「半霊」+「雷撃の淑女」
1ターンに1度、手札を2枚捨てることで相手フィールド上に存在する表側表示モンスターを全て破壊する。
※屠自古第二段階。「ライトニング・ボルテックス」する程度の能力。タイミングによっては単騎で盤面をひっくり返せる。
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 09:50:28 ID:dSZwhBSI0
- 《偉大なる風水師》
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/アンデット族/攻2400/守1000
「半霊」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、800ライフポイントを払うことで発動する。属性を1つ宣言する。次の相手ターンのエンドフェイズまで、宣言された属性のモンスターは攻撃に参加することができない。
※5ボス・物部布都。効果の元ネタは「氷結界の風水師」。本家と違い自身がフィールドを離れても効果が途切れない。
《神域の風水師》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/アンデット族/攻2900/守1500
「半霊」+「偉大なる風水師」
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターの属性によって、以下の効果を適用する。
・火属性:対戦相手1人に1500ポイントのダメージを与える。
・水属性:対戦相手1人は手札を1枚デッキに戻す。
・風属性:フィールド上に存在するカード1枚をデッキに戻す。
・地属性:自分の墓地に存在するレベル4以下のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
・闇属性:カードを1枚引く。
・光属性:自分は1500ライフポイント回復する。
※布都第二段階。「霊術」をイメージした様々な効果を扱える。
このテーマ内においては「半霊」を他のモンスターに変換するのが主になるだろう。
「精霊術師ドリアード」や「混沌球体」などをリリースすると効果が重複するので強烈。
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 09:54:27 ID:dSZwhBSI0
- 《十欲を聞く者》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/アンデット族/攻2500/守2500
レベル6アンデット族モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
自分の墓地からアンデット族モンスターを1体選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは効果が無効化され、このカードがフィールド上から離れた時に墓地に送られる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
※6ボス・豊聡耳神子。重い召喚条件の分活躍の見込める、奈落に落ちないフィニッシャー。エクシーズ素材を使って「豪族乱舞」するか、自身の耐性を上げることができる。
効果で特殊召喚したモンスターの効果の無効化範囲は「ジャンク・シンクロン」、道連れ関係については「地獄の門番イル・ブラッド」、破壊耐性については「ガチガチガンテツ」参照。
《真なる統治者》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/アンデット族/攻3000/守3000
レベル8アンデット族モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する。
自分の墓地からアンデット族モンスターを1体選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのカードがフィールド上から離れた時に墓地に送られる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するトークンでないアンデット族モンスターを1体選択し、このカードのエクシーズ素材にすることができる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
※神子第二段階。カード名はテーマ曲のサブタイトルから。自身の効果で特殊召喚したモンスターの効果が無効化されなくなったので、制圧力が段違いに。
また、自分のアンデット族モンスターを自身のエクシーズ素材に変換できるので、継戦能力が上がっている。
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 09:59:38 ID:dSZwhBSI0
- 《暴食キョンシー》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「キョンシー」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を、選択したモンスターに装備カードとして装備する。
※芳香用サポートカード。除去の一種だが、破壊ではなくフィールドからも離れない。
装備したところで何らかの効果が得られるわけではないので、「半霊」や「強制終了」などのコストにすると無駄がない。
《壁抜けの邪法》
装備魔法
アンデット族モンスターまたは「死体遣いの邪仙」にのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は1000ポイントダウンし、相手プレイヤーに直接攻撃できるようになる。
また、装備モンスターが表側表示で存在する限り、装備モンスターとの戦闘で破壊されなかったモンスターはダメージステップ終了時に持ち主の手札に戻る。
※青蛾っぽいサポートカード。装備モンスターの攻撃力が下がってしまうが、直接攻撃と「霞の谷の戦士」の能力を得る。
《星降る神霊廟》
フィールド魔法
1ターンに1度、アンデット族モンスター1体を選択し、そのターンのエンドフェイズまでレベルを2つ上げ、攻撃力を800ポイントアップする。
※神子用サポートカード。打点が上がるのも便利だが、レベル6やレベル8が2体並びやすくなるので「十欲を聞く者」「真なる統治者」のエクシーズ召喚の補助になる。
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 10:53:25 ID:ls/R.MywO
- >>849-853
テキストの用語が時々昔っぽくてむず痒いw
《命蓮寺参拝者 二ッ岩マミゾウ》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻2600/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズ時に自分の墓地に存在する「光輝く宝塔」1枚または
レベル4以下の「命蓮寺」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
自分フィールド上に「命蓮寺のキメラ 封獣ぬえ」が表側表示で存在する場合、
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
素材指定はないが効果は完全に専用。野性解放でワンチャン。
《ロイヤルデモンローズ 茨木華扇》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/悪魔族/攻2500/守2000
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター2体以上
自分フィールド上に「フェアリースロンギング 霍青蛾」が表側表示で存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
相手フィールド上に存在するカードを全て破壊する。
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
仙人繋がり。相方ありきでかつ即効性がない効果だが効果自体は死の合唱と同じ。
《フェアリースロンギング 霍青蛾》
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/天使族/攻2000/守2500
闇属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター2体以上
自分フィールド上に「ロイヤルデモンローズ 茨木華扇」が表側表示で存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
相手は手札をランダムに1枚捨て、さらにもう1枚選択して捨てる。
「フェアリースロンギング 霍青蛾」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
ふたりはプリ(ry
効果自体は双子悪魔。その代わりシンクロ素材が厳しい。
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/09/18(日) 12:49:48 ID:xlJ4OFFo0
- >>854
いつもの事だろw
暗黒界相手だとこの仙人は泣けてくるな
もうちょい攻守がほしい所だ
マミゾウの方は起動効果のタイミングが遅いけどアドは悪くはないんだよな
- 856 :sage:2011/09/19(月) 01:56:16 ID:xsbYXC7A0
- 《佐渡の団三郎狸》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2400/守3100
地属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをゲームから除外して発動する。
自分フィールド上に「十変化トークン」(獣族・地・星8・攻/守?)を1体特殊召喚する。
「十変化トークン」の攻撃力・守備力は、「十変化トークン」が
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力と同じになる。
この効果は相手ターンにも使用する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
「十変化トークン」がフィールドから離れた場合、ゲームから除外されたこのカードを特殊召喚する。
実質ノーコストの黒忍者+トークン生成。
相手に化けて、やられたら術が解けるようなイメージで。
警告されると帰ってこれなくなる
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 01:57:36 ID:xsbYXC7A0
- 名前欄とメール欄間違えてた死にたい
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 12:11:29 ID:r5cZzRYw0
- 帰還は自身の誘発効果なのか?トークンの残存効果にも思えるけど
しかし、カード名指定してないという事はフィールドを離れたら除外効果は再び使用可能みたいだし
ギガンテックの除外互換と言った所かな?必ず相討ちに持ってける分差別化できるけど
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/09/19(月) 14:39:23 ID:xsbYXC7A0
- トークンの攻守変動は残存効果、帰還は本体の誘発効果です。
自身の効果以外で除外された場合も発動します。
このテキストのままだとギガンテックのように無限再生してしますね
ご指摘ありがとうございます。修正します。
《佐渡の団三郎狸》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻2400/守3100
地属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをゲームから除外して発動する。
自分フィールド上に「十変化トークン」(獣族・地・星8・攻/守?)を1体特殊召喚する。
「十変化トークン」の攻撃力・守備力は、「十変化トークン」が
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力と同じになる。
この効果は相手ターンにも使用する事ができる。
「佐渡の団三郎狸」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
「十変化トークン」がフィールドから離れた場合、ゲームから除外されたこのカードを特殊召喚する。
一度でも弱小モンスター使ってトークンと相打ちになれば
そのターン中は本体は無防備になります。
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/09/20(火) 18:03:11 ID:3TmdCCr20
- 《フィーチュンレディ・シンキー》
融合・効果モンスター
星7/神属性/魔法使い族/攻 ?/守 ?
「フィーチュンレディ」と名のついたモンスター×3
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのレベル×500ポイントになる。
自分のスタンバイフェイズ時に、このカードのレベルを1つ上げる(最大レベル12まで)。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は1ターンに1度しかライフポイントを払う事ができない。
また、フィールド上で表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、
代わりに自分の墓地に存在する魔法使い族モンスター1体をゲームから除外する事ができる。
《幸運の小傘ちゃん》
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/アンデット族/攻 0/守 0
チューナー+「占い魔女 スィーちゃん」
このカードの攻撃力・守備力は、自分の墓地に存在する
「占い魔女」と名のついたモンスターの種類×1000ポイントアップする。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない。
《喰奴 宮古芳香》
シンクロ・効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻2200/守 0
アンデット族チューナー+アンデット族モンスター1体以上
このカードはアンデット族モンスターとの戦闘では破壊されず、
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
自分のメインフェイズ時に1000ライフポイントを払って発動できる。
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
「喰奴 宮古芳香」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 11:48:10 ID:H33m/zdcO
- ラッキーアイテムは傘だっだっけ
シンクロした結果かなり強いな、攻守6000と破壊耐性持ちは侮れない強さだ
ところで、シンキーのライフを払えないというのは
枷ロックでほぼ封殺可能ということ?
1枚は使えるから突破できなくもないが身代わり効果も相まって強度高いな
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 19:47:12 ID:RK7K3zb.0
- 《紅魔館のメイド ロータス》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
ゲームから裏側表示で除外されていたこのカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3守備力1200の闇属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
《メイド集結》
通常魔法
ゲームから裏側表示で除外されているモンスターを1体選択して発動する。
相手は選択したカード名を宣言する。
その後、お互いに選択したカードを確認し以下の効果を適用する。
当てた場合、相手はカードを1枚ドローする。
ハズレの場合、そのカードを表側表示で特殊召喚する。
《お嬢様の暇つぶし》
通常魔法
お互いにゲームから除外されている自分のカードを1枚選択する。
その後、お互いに相手が選択したカード名を宣言し、お互いに確認する。
当てた場合、そのプレイヤーはデッキからカード1枚ドローする。
ハズレの場合、そのプレイヤーは手札を1枚裏側表示でゲームから除外する。
《わが身を椅子に》
速攻魔法
ゲームから裏側表示で除外されているモンスター1体を選択し、お互いに確認する。
そのモンスターのレベルと同じになるようにゲームから裏側表示で除外されているカードを表側表示に変更する。
選択したモンスターを特殊召喚する。
このカードを発動したターン、自分は通常召喚できない。
>>839の続き
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/09/21(水) 20:49:58 ID:rSMRItew0
- 参照不能状態なのにどうしてカードではなくモンスターと言えるんだ?空撃ちか?
発動時に自分だけ確認する効果をつけて
その後にお互い確認する処理でもいいけど
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 02:45:41 ID:5ONnvmBk0
- >>863
自分の裏側表示で除外されているカードは確認可能ですよと
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 15:02:07 ID:FVM0RH.I0
-
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_4725.zip
自分がせこせこ作ってたカードの数がそこそこ多くなってきたので、zipに纏めてみました
フリーソフト「デュエルオンライン」に対応 ぶち込むだけで追加されます
詳しくはファイル内のread meを参照してください
お目汚し失礼しました
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 23:27:44 ID:LedETHzo0
- 遊戯王に手を出し始めたのはわりと最近なので既存と被ってたりしたらすまん
《心を見透かす少女 古明地さとり》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/サイキック族/攻0/守3000
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚以外の特殊召喚はできない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り相手プレイヤーは手札を全て公開する。
相手のスタンバイフェイス時、相手の手札を1枚選択しターン終了までそのカードの使用を禁止する。この効果は1ターンに1度使用することができる。
このカードのコントローラーがダメージを受けたとき、以降このカードの効果は全て失われる。
《第三の目》
通常魔法
手札を1枚捨てて発動し以下の項目から1つを選択する。
このカードがフィールド上に存在する限り相手は選択された行動を行うことができない。
相手ターンで数えて2ターン後、このカードを破壊する。
「第三の目」は自分フィールド上に同時に1枚しか存在できない。
●デッキからの特殊召喚 ●墓地からの特殊召喚 ●エクストラデッキからの特殊召喚 ●手札からの特殊召喚
《お見通し》
カウンター罠
相手から見てこのカードと同じ位置にセットされたカードが
オープンされた時に発動可能。そのカードの発動を無効にし破壊する。
このカードはフィールドカードゾーンにもセットすることができる。
さとりんの能力は>>168と被ってるね
下二つはさとりんの能力と噛み合うといい感じに使える気がする
お見通しは一度セットしたカードに対して発動できるもので、手札から直接発動したカードは対象外になります
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 23:32:55 ID:LedETHzo0
- ぎゃーフェイズがフェイスになってる・・・誤字すまんorz
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 00:33:28 ID:ZQaMWbb20
- 同じ位置にセットのカウンター罠は相手から見て一番右の魔法&罠カードゾーンにある場合
相手のカードは相手から見て一番左の魔法&罠カードゾーンにあるってことか?
ところで、使用禁止の細かい裁定がわからない
メタモルポット辺りで落とすのは問題ないみたいだけど
- 869 :866:2011/09/24(土) 01:34:29 ID:k/f0qzrk0
- >>868
>同じ位置にセット〜
合ってます。このカードの対象となるのはこのカードと点対称に位置するカードです
>使用禁止〜
分かりにくい表記で申し訳ない。こちらの意図としては
・フィールドへのセット、召喚・特殊召喚(モンスター)、効果の発動(効果モンスター・魔法)、カード効果による選択(手札を1枚捨てるなどの選択)の禁止。
・メタモルポットや手札抹殺など、手札全体に効果が及ぶものに対してはそのまま効果を受けます。
・手札の1枚には数えるので「手札の枚数×○○」といった効果の対象にはなります。
・相手が使用不能になるだけなので自分が対象カードを選択して捨てさせるといったことは可能です。
ここまで書いといてなんだが「選択したカードを除外し、ターン終了時に相手の手札に戻す」という表記のほうが、当初の意図とずれるけど誤解は防げそうだ
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 08:02:10 ID:dk/0X8QM0
- >>864
サイガールは種類不確定な上に確認不可だぜ
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 12:01:54 ID:TfK3WcEIO
- タイムカプセルならプレイヤーは確認できるから
手札から除外した奴は見れる
デッキから直接除外したのは無理だがな
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 15:45:02 ID:p5Gw7udcO
- タッグフォース6、相変わらずのギャルゲーっぷりですた
本題
《雷(いかずち)の亡霊 蘇我屠自古》
効果モンスター
星6/光属性/アンデット族/攻2400/守200
このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する光属性・レベル4以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 18:46:13 ID:/.bzPeyY0
- 特殊召喚限定か
種族は悪くないし、呼び出す先もいるから案外使いやすいか
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 19:46:24 ID:u1xZ3E2.0
- 星6/A2400で特殊召喚って楽じゃないなって思ったらアンデットでD200だから、
これ自体はピラタやら生者の書やらでそこそこゆるっと特殊召喚できるのな
最も、そういう方法で呼び出すようなデッキで何を蘇生するかっつーと殆ど思い浮かばないが…黒竜の聖騎士?
D200特殊召喚を見た時点で属性関係なく爆発が思い浮かぶのは悪癖
あと、ただでさえ天使・機械に立場を取られやすい上、こういう能力持ちですら種族の方に食われがちな雷族の残念振りたるや
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 20:52:06 ID:GCq7LFfY0
- >>871
そうだったのか・・・
タイムカプセルしか知らん買った
ということなのでカーデン変更
《紅魔館のメイド ガーデン》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、自分のデッキの上から3枚ゲームから除外することができる。
この効果で除外されたカードはそのターンのエンドフェイズ時に裏側表示となる。
このカードの攻撃力はゲームから裏側表示で除外されているカード1枚につき、100ポイントアップする。
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 21:39:02 ID:TfK3WcEIO
- 攻撃力?にしてディノインフィニティみたく1000ポイントアップでもいいかも?
攻撃力を得られるタイミング遅いし
ただ攻撃力あるだけのモンスターなんて返しのターンに除去されるのがデフォだから問題ないだろうw
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 22:30:55 ID:GCq7LFfY0
- >>876
効果としてはガンナーを目指したのですが
追加分
《紅魔館の門番 紅 美鈴》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻1600/守1200
1ターンに1度、手札から攻撃力1600のモンスター1体を見せて発動する事ができる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、元々の攻撃力を倍にした数値になる。
その後、見せたカードを裏側表示でゲームから除外する。
このカードを裏側表示でゲームから除外して発動する。
魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
《紅魔館の魔法使い パチュリー・ノーレッジ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻1600/守2800
天使族モンスター+闇属性モンスター
このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下の天使族・闇属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
1ターンに1度、手札のカード1枚を裏側表示でゲームから除外し、デッキからカードを1枚ドローする事ができる。
《紅魔館の吸血鬼 フランドール・スカーレット》
儀式・効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻2800/守1200
「地下牢解放儀式術」により降臨。
ゲームから裏側表示で除外されているカードを6枚デッキに戻して発動する。
フィールド上のカード1枚を破壊する。
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/09/25(日) 22:32:08 ID:GCq7LFfY0
- 《魔法融合−マジック・フュージョン》
通常魔法
ゲームから裏側表示で除外されている、融合モンスターカードによって決められた
自分の融合素材モンスターをデッキに戻し、天使族又は闇属性
融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
また、セットされたこのカードが
相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
フィールド上のカード1枚を持ち主の手札へ戻す。
《地下牢解放儀式術》
儀式魔法
「紅魔館の吸血鬼 フランドール・スカーレット」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が6になるように
モンスターをリリースしなければならない。
また、相手ターンの戦闘ダメージ計算時、このカードを手札から捨てて発動する。
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
《紅魔館の計画書》
永続魔法
手札を全てゲームから裏側表示で除外して発動する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り自分は通常召喚する事はできない。
1ターンに1度、ゲームから裏側表示で除外されているレベル4以下のモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、ゲームから裏側表示で除外されている魔法・罠カード1枚を自分のデッキの一番上に置くことができる。
このカードがカードの効果の対象になった時、ゲームから裏側表示で除外されているカード1枚をデッキに戻す事でその効果を無効にする事ができる。
《紅魔館の女王 レミリア・スカーレット》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/天使族/攻2800/守2800
天使族・闇属性レベル6モンスター×3
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。
このカードの攻撃力はゲームから裏側表示で除外されているカード1枚につき200ポイントアップする。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。
このカードの攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 11:46:36 ID:PTaXFcMM0
- >>877
シンクロ素材は?
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 13:29:29 ID:sqzKjBUw0
- 東方先導者
【ロイヤルパラディン】:美鈴(ガンスロッド)、藍(ソウルセイバー)、天子(ガラハッド)
【かげろう】:魔理沙(オーバーロード)、妹紅(アリフ)、お燐(ブレイジングフレア)
【オラクルシンクタンク】:霊夢(アマテラス)、早苗(ツクヨミ)、パチュ(ココ)
【ノヴァグラップラー】:にとり(ルチル)、神奈子(アシュラ)、勇儀(インビンシブル)
【たちかぜ】:妖夢(デスレックス)、文(ブライトプス)
【ダークイレギュラーズ】:レミリア(ヴァンピーア)、永琳(アモン)
【スパイクブラザーズ】:萃香(ジャガーノート)、慧音(スカイダイバー)
【グランブルー】:幽々子(スピリットイクシード)、ムラサ(バスカーク)
【ペイルムーン】:咲夜(ロベール)、アリス(ありす)
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 16:45:23 ID:lkae1jU20
- ここは遊戯王スレだ
失せろヴァンキチ
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 17:07:49 ID:QxLOK3ek0
- まあ落ち着きなされや
あいつにはスルーが一番効果的
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 18:42:58 ID:sqzKjBUw0
- ごめんなさい誤爆です
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 22:15:08 ID:rfHypoeo0
- >>879
わすれてた
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
です
1体のみです
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/09/26(月) 23:52:52 ID:jgPnF6s20
- 《秋の日のキスメー急転直下》 †
効果モンスター
星1/地属性/水族/攻 0/守 0
相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から捨てて発動する。
その攻撃モンスター1体を破壊する
また、自分のメインフェイズ時、
墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、
墓地に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
//侵入者の後頭部へダイブ!
//落ちた桶を引き上げると、いいものが入っているかもしれません。
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/09/27(火) 00:11:30 ID:/XxjPifs0
- 単純に伏せ破壊や並大抵のカウンターが効かない炸裂装甲、
一応★1モンスターにもなって、更に二通りの使い道がある+α付きとかマジか
- 887 :885:2011/09/27(火) 00:52:44 ID:0qXCg.oY0
- >>886
色々悩んだ結果、カードを分ければいいんじゃね?という結論に至った。
《秋の日のキスメー急転直下》
効果モンスター
星1/地属性/水族/攻 0/守 0
相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から捨てて発動する。
その攻撃モンスター1体を破壊する
《釣瓶捕られて貰い水》
通常魔法
自分の墓地の《キスメ》と名のついたモンスター1体をゲームから除外し、
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したカードを自分の手札に加える。
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 19:02:53 ID:FUKRRIVM0
- 《紅魔館のメイド オーパル》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスター1体をリリースして特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、デッキから攻撃力1600の天使族モンスター1体をゲームから裏側表示で除外する事ができる。
自分の墓地に存在する同じ攻撃力の天使族モンスター2体をデッキに戻し、自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターの攻撃力は1600ポイントアップする。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。
《紅魔館のメイド サンパン》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
ゲームから裏側表示で除外されているこのカードを表側表示に変更して発動する。
手札から攻撃力1600の天使族モンスター又は守備力1200の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 19:25:18 ID:sNzAk51QO
- 《聖童女 物部布都》
効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻1200/守600
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから攻撃力1500のレベル4モンスター1体を手札に加える事ができる。
また、神属性モンスターをアドバンス召喚する場合、
このカードは2体分のリリースとする事ができる。
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/09/28(水) 19:50:23 ID:zS4i3fH60
- 《未来なき静止者》
融合・効果モンスター
星10/光属性/サイキック族/攻 0/守 0
「輝夜」と名のついたシンクロモンスター+「咲夜」と名のついたモンスター
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のドローフェイズをスキップする。
このカードの攻撃力と守備力は、自分の墓地に存在するカードの種類×300ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードに虚来カウンターを1つ置く。
このカードがフィールド上を離れた場合、自分フィールド上に存在するカードを全て墓地へ送る。
その後、このカードに乗っていた虚来カウンター1つにつき、自分のデッキから7枚ドローする。
《死を超えし親友 紫&幽々子》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
「紫」と名のついたチューナー+「幽々子」と名のついたモンスター1体
自分のエクストラデッキが15枚以上の場合、自分の墓地にシンクロモンスターが存在する時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分のエクストラデッキに存在するシンクロモンスター1体をお互いに確認し、
自分のエクストラデッキから確認したシンクロモンスター以外のカードを
そのモンスターのレベルに等しい数だけゲームから除外する。
その後、決められたシンクロ素材モンスターを自分のエクストラデッキから墓地へ送り、
そのシンクロモンスター1体をシンクロ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《紫・幽々子・タッグフォース》
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/悪魔族/攻5000/守5000
シンクロモンスターのチューナー1体+「紫」と名のついたシンクロモンスター1体+シンクロモンスター1体
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分が受ける戦闘及び効果ダメージは0になり、
相手が発動した魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
また、このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘及び相手の効果では破壊されない。
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 03:39:09 ID:hs7R6.AQ0
- /連投失礼。騒霊三姉妹+a
《騒霊の静かなヴァイオリニスト》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻 0/守 2000
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「騒霊の」と名のつく
レベル4以下のモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
また、自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で、効果
モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
《騒霊の愉快なトランペッター》
効果モンスター
星4/水属性/サイキック族/攻 1900/守 0
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地から「騒霊の」と名のつく
レベル4以下のモンスター1体を選択し手札に加える。
また、自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で、魔法
カードの発動を無効にし破壊する。
《騒霊の狡猾キーボーディスト》
効果モンスター
星4/炎属性/サイキック族/攻 1600/守 1700
自分フィールド上に「騒霊の」と名のついたモンスターが表側攻撃表示
で存在するとき、このカードを手札から特殊召喚できる。
また、自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で、罠
カードの発動を無効にし破壊する。
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 03:41:11 ID:hs7R6.AQ0
- 《虹の騒霊三姉妹》
融合・効果モンスター
星8/光属性/サイキック族/攻 2800/守 2000
騒霊の静かなヴァイオリニスト+騒霊の愉快なトランペッター+騒霊の狡猾キーボーディスト
このカードの属性は「水」及び「炎」としても扱う。このカードがフィールド上
に存在する限り、このカードのプレイヤーはドローフェイズ時に手札を1枚
捨てる。相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、手札を1枚
捨てる事でその発動を無効にし破壊する。この効果を使用したターンのエ
ンドフェイズ時、相手は手札をランダムに1枚捨てる。
《虹騒霊の四人目ドラマー》
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/サイキック族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。墓地に存在する「闇」「水」「炎」属性のモン
スターを1体ずつゲームから除外した場合にのみ、手札から特殊召喚できる。
フィールド上に存在するこのカードをリリースして発動する。自分の墓地・手札・
デッキから「騒霊の」と名のついたレベル4以下のモンスターを3体まで選択し
特殊召喚できる。
/早い話が、騒霊三姉妹はそれぞれがそれぞれを手っ取り早く呼び出すのに特化した効果を持っています
/それで出来る限り速めに融合して、三姉妹を出すのが目的
/四人目のレイラは最終兵器です。元々出し難いしね
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 03:43:14 ID:hs7R6.AQ0
- />>892 投下してから気付いたミス。失敬
/《虹騒霊の四人目ドラマー》の召喚条件、正確には「墓地に存在する「光」「水」「炎」
/属性のモンスターを1体ずつゲームから除外した場合にのみ、手札から特殊召喚できる。」
/です
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/09/29(木) 15:05:45 ID:5HAy2UtE0
- 同名カードをサルベージできる上に魔法カウンターまでできるATK1900とか正気か
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 15:01:18 ID:xyjgr8aI0
- 『ぼくのかんがえたさいきょうのかーど』か
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 17:11:19 ID:MhaP6Gds0
- 《疎の中心 伊吹萃香》
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 800/守 400
このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
自分フィールド上に他のモンスターが存在する場合、
相手は表側表示で存在するこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 18:15:25 ID:cfovbdI.0
- 《紅魔館の司書 小悪魔》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/天使族/攻1600/守1200
同じ攻撃力のレベル3モンスター×2
自分フィールド上のエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上に存在する闇属性又は天使族モンスター1体を選択し、
自分のデッキから攻撃力1600又は守備力1200のモンスター1体を
ゲームから裏側表示で除外して発動する。
選択したモンスターをリリースし、ゲームから裏側表示で除外したカードと同名カード1枚を手札に加える。
紅魔シリーズの最後
これでループできるようにもなりました
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 07:10:05 ID:pKm6OmCQ0
- 攻撃力が相手に合わせて変化するテキストって実際にありますか?
参考にしたい
- 899 :885:2011/10/05(水) 08:00:31 ID:Ox4s1bMI0
- >>898
相手ってのが具体的に何を示すのかわからないけど、ライフの差だったらエンシェントホーリーとか、相手の攻撃力を参照するなら邪心アバターとか。
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 08:11:46 ID:sSBZBIkY0
- 交戦している相手モンスターだけを見るなら《サイバー・シャドー・ガードナー》《クリアー・バイス・ドラゴン》とかも
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/10/05(水) 10:10:42 ID:PFXmVuW.O
- 相手フィールド上のカード枚数を参照する邪神イレイザーとかもそうだな
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 09:08:51 ID:C/gIplNo0
- みなさん、どうもありがとう
よく考えたらオシリスのテキスト反転させればよかったのか
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 14:32:31 ID:bk.hJcpc0
- 《3つ目のさとり》
効果モンスター
星6/炎属性/植物族/攻0/守0
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続ける。
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、自分はモンスターを召喚・特殊召喚する事はできない。
このカードの元々の攻撃力は相手の手札に存在するモンスターカードの数×800ポイントアップとなる。
このカードの元々の守備力は相手の手札に存在する魔法・罠カードの数×800ポイントアップとなる。
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 14:44:39 ID:vTDTd3aEO
- レベル4でおk
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 14:51:25 ID:NSbsgQZI0
- 何ゆえの炎属性・植物族
攻守値0に対して「元々の攻撃力」「アップ」「となる」ってだいぶ混沌とした記述だが、何をどう参考にしたのか
あと、攻守管理が面倒な割に分ける意義が薄いから、攻守同じ値(もしくは攻撃力だけアップ)でいいんじゃないかな
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 15:25:35 ID:vTDTd3aEO
- アップするでいいんだよな、この場合
ウリアみたいな可変タイプかつ変動タイプみたいだけど
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 16:49:15 ID:l.qEP0560
- このカードの攻撃力・守備力は、相手の手札の枚数×800ポイントとなる。
こんなんでよくね?レベル4に関しては同意だな
手札見れるにしても相手に依存するんだからムカムカシリーズ以上の性能があってもいいはず
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/10/07(金) 17:07:40 ID:p0EB2P1o0
- 《鉄壁の門番 紅美鈴》
星3/光属性/戦士族/攻 800/守1500
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手は手札を1枚選択して捨てる。
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 08:23:11 ID:eRPfEEYIO
- 《天狗軍の防衛陣形》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「天狗軍」と名のついたモンスターが
攻撃対象に選択された時に発動できる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、自分の墓地に存在する
レベル4以下の「天狗軍」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
攻撃を無効にして特殊召喚
発動時に攻撃モンスターと蘇生モンスターを対象に取る
《光符「グセフラッシュ」》
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターが戦闘によって
相手モンスターを破壊した場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
『光符「グセフラッシュ」』の効果は1ターンに1度しか使用できない。
光属性モンスターで戦闘破壊したら1ドロー
相打ち・マクロ影響下でもドロー可能だが何枚張っても1ターンに1ドロー
《聖人 豊聡耳神子》
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2700/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードが召喚に成功した時、お互いの墓地に存在するモンスターを全てゲームから除外する。
このカードが戦闘によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合、
ゲームから除外されている自分のレベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する事ができる。
召喚時に墓地掃除、モンスターの帰還効果を持つ。
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 15:59:51 ID:OQnbJmJ.0
- >>903
みすった最初はサイキックか機械にしようとしたんだが
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続ける。
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合、自分はモンスターを召喚・特殊召喚する事はできない。
このカードの攻撃力は相手の手札に存在するモンスターカードの数×800ポイントアップする。
このカードの守備力は相手の手札に存在する魔法・罠カードの数×800ポイントアップする。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 13:00:33 ID:HcJgiZig0
- 《地獄管理ペット 燐》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻1800/守 900
フィールド上のモンスターが1ターンの間に3体以上墓地に置かれた時、
そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを手札から自分フィールド上に特殊召喚することができる。
このカードの攻撃力・守備力はゲームから除外されているモンスターの数×100ポイントアップする。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言をする事ができない。
●相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、そのカードを自分の墓地に置く。
●自分の墓地に存在するモンスター1体をゲームから除外する。
《死体を持ち去る程度の能力》
通常罠
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、そのカードを自分の墓地に置く。
《恨霊『スプリーンイーター』》
永続魔法
自分の墓地にモンスターが置かれる度に、自分フィールド上に「怨霊トークン」(アンデット族・炎・星1・攻/守0)を1体特殊召喚する。
このトークンは特殊召喚されたターン、アドバンス召喚のためにはリリースできない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
「怨霊トークン」を戦闘で破壊する度、そのモンスターの攻撃力・守備力は100ポイントダウンする。
基本的な蘇生がリビデのみだった頃に思いついたものを今更。
お燐は星6という点から見ると攻守は微妙ではあるものの、相手のシンクロやブラックローズのエンドフェイズに飛び出せる。
さらには相手の墓地のモンスターをちまちま奪いつつ除外(灼熱地獄の燃料に)し、涙ぐましい努力を重ねることで火力アップしていく。
罠カードは相手のリビデに対して撃つ気だったが、死者蘇生が使えるようになっているため多少性能は落ちた。
それでも墓地起動のモンスターを封印する効果は十分にある。
スペルカードは主に壁の生成兼相手の性能ダウンに使用。「自分の墓地に置かれる度、」なのでお燐の効果や「死体を持ち去る〜」でもトークン生成可能。
と、色々考えてみたが、やっぱり墓地のモンスターを奪うのは不味いものがあるかもしれないとちらほら思う今日この頃。
うぅむ、お燐の特殊召喚の条件はどう書くのが正しいのだろうか、戦闘破壊でも墓地送り効果でも起動できるようにはしたいんだが。
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 00:20:10 ID:dyuwDnsYO
- >>911
手札・山札からモンスターが1ターンの間に4体以上墓地に置かれた時、そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを手札から自分フィールド上に特殊召喚することができる。
を付け加えるだけだと駄目かね?
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 18:59:48 ID:uRnl9lvw0
- 山札も置くもモンスターへのテキストとしては使わないからこんな感じか?
自分フィールド上からモンスターが3体以上墓地へ送られた場合、
そのターンのエンドフェイズ時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
正直、この性能なら墓地からも特殊召喚できていいと思うけども
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 18:33:27 ID:QtRsDGRcO
- 《東方延長戦―二ッ岩マミゾウ》
効果モンスター
星10/光属性/獣族/攻0/守0
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
自分フィールド上に「東方延長戦」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は自分の墓地に存在するカードの数×300ポイントになる。
このカードは戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをデッキに戻し、
自分のデッキからレベル4以下の「東方延長戦」と名のついたモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 20:20:05 ID:ya94rtsw0
- >>914
もう時械神と同等の耐性とリクルート発動タイミングでよくない?
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 20:35:50 ID:YVlgYFpg0
- 《月兎戦士 突撃兵》
効果モンスター・デュアル
星4/闇属性/獣戦士族/攻1800/守1600
デュアル:このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
自分のデッキから「月兎」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
《月兎戦士 重火器兵》
効果モンスター・デュアル
星4/闇属性/獣戦士族/攻2000/守0
デュアル:このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
墓地から「月兎」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札に加える事ができる。
《月兎戦士 狙撃兵》
効果モンスター・デュアル
星4/闇属性/獣戦士族/攻1600/守1600
デュアル:このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札の「月兎」と名のついたレベル3以下のモンスター1体を手札から墓地へ送る事で、
相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を破壊する事ができる。
《月兎戦士 工作兵》
効果モンスター・デュアル
星4/闇属性/獣戦士族/攻200/守2100
デュアル:このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、自分のデッキから「月兎」と名のついたレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
《月兎戦士 医療兵》
効果モンスター・デュアル
星4/闇属性/獣戦士族/攻1000/守1200
デュアル:このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「月兎」と名のついたカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、デッキからカードを1枚ドローする。
この効果を発動した場合、次の自分のスタンバイフェイズ時までこのカードは戦闘によって破壊されない。
デュアルと戦闘をメインにすえたモンスター軍
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 20:36:31 ID:YVlgYFpg0
- 《月兎兵器 推進迫撃砲》
効果モンスター・ユニオン
星3/闇属性/機械族/攻800/守800
自分フィールド上に表側表示で「月兎戦士」と名のついたモンスターが存在し、
「月兎兵器」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキから「月兎戦士」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
《月兎兵器 移動機関銃》
効果モンスター・ユニオン
星3/闇属性/機械族/攻1000/守1000
自分フィールド上に表側表示で「月兎戦士」と名のついたモンスターが存在し、
「月兎兵器」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、1ターンに1度、手札の「月兎兵器」と名のついたモンスター1体を捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで相手モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントダウンする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
《月兎兵器 遠隔狙撃銃》
効果モンスター・ユニオン
星3/闇属性/機械族/攻200/守1400
自分フィールド上に表側表示で「月兎戦士」と名のついたモンスターが存在し、
「月兎兵器」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を表側守備表示にする事ができる。
この効果は相手ターンでも発動することができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
《月兎兵器 電子手榴弾》
効果モンスター・ユニオン
星3/闇属性/機械族/攻0/守0
自分フィールド上に表側表示で「月兎戦士」と名のついたモンスターが存在し、
「月兎兵器」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動する事ができない。
装備モンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、相手はそのターンのエンドフェイズ時まで魔法・罠カードを発動する事ができない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
《月兎兵器 緊急手術室》
効果モンスター・ユニオン
星3/闇属性/機械族/攻500/守500
自分フィールド上に表側表示で「月兎戦士」と名のついたモンスターが存在し、
「月兎兵器」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、1ターンに1度、自分フィールド上の「月兎戦士」と名のついたカードはカードの効果によって破壊されない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
ユニオンシリーズ
特殊召喚条件はモンスターとして兵器がいなければ可能
- 918 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 20:39:11 ID:YVlgYFpg0
- 忘れてた
読み方はそれぞれ「ゲットウォリアー」 「ゲットアームズ」
- 919 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 20:44:44 ID:4Qy779qY0
- 重火器兵はATK2000で使いやすいな
デュアルとしては効果使うの重めだけども
- 920 :名前が無い程度の能力:2011/10/15(土) 23:10:00 ID:uR6PWzyE0
- >>918
月兎合体(ゲットライド!)か。なかなかうまいな。
- 921 :名前が無い程度の能力:2011/10/18(火) 08:52:39 ID:N0jFtjUsO
- 《ドリームクリーチャー たくましいなw》
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守900
自分フィールドにモンスターが存在せず、
自分の墓地に存在するモンスターが魔法使い族のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
自身を特殊召喚する召喚ルール効果を持つ。
特殊召喚の条件の関係でジャンク・フォアードやヴェルズ・マンドラゴみたいな使い方は難しい
《リボーンクリーチャー やってやんよ!》
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/雷族/攻1600/守400
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを対象にする魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻す。
自前でサクリファイス・エスケープができる誘発即時効果を持つ。
- 922 :名前が無い程度の能力:2011/10/21(金) 19:17:22 ID:fw6i2MRQ0
- 《札付きの橙》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻1000/守1000
自分フィールド上に「藍」または「紫」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合、このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが「藍」または「紫」と名のついたモンスターの
シンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
- 923 :名前が無い程度の能力:2011/10/22(土) 20:43:09 ID:IHdliRGsO
- 《胸無い天子(セイント・クリフ)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/天使族/攻2500/守2500
地属性レベル3モンスター×3
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に守備表示で存在するモンスターは戦闘では破壊されない。
また、相手のエクストラデッキからモンスターが特殊召喚された時、
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
その特殊召喚したモンスターを裏側守備表示にする。
名前に関しては天子ファンに頭をさげるしかない
《月兎合体ルナアタック!》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「月兎兵器」と名のついたカードを装備した
「月兎戦士」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの装備カード1枚を墓地に送り、
相手フィールド上に存在するカード1枚を墓地に送る。
読み方は「ゲットライド―」
発動時の対象は月兎兵器を装備した「自分の」月兎戦士(ドラグニティアームズ・レヴァテイン参照)
効果解決時に装備カードと相手フィールド上のカードを選択して墓地に送る
- 924 :名前が無い程度の能力:2011/10/23(日) 21:29:04 ID:hddnDPaQO
- >>922
リミット・リバースとエンジェル・リフト両方対応で二枚ドローは強くないか?
- 925 :名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 16:10:47 ID:DwUB6hkI0
-
こんなかんじで1日1セット作ってみようかな
ちょうど50日か…
ルーミア インフェルニティ
チルノ・大妖精・レティ 氷結界
美鈴 究極宝玉神
小悪魔 暗黒界
パチェ ジェム
咲夜 時械神
レミ・フラ D−HERO
橙・藍・紫 スピリット
アリス・メディ・雛・上海 ゼンマイ
リリー白・黒 Sin
プリバ ガガガ
妖夢・妖忌 六武衆
幽々子 地縛神
萃香・勇儀・華扇 魔轟神
リグル・ヤマメ ナチュル
ミスティア ハーピィ
慧音 剣闘獣
霊夢 代行者
魔理沙 ライトロード
てゐ・ウドンゲ・レイセン フォトン
永琳・輝夜 エーリアン
妹紅 ヴォルカニック
文・椛・はたて BF
幽香 E・HERO
小町 リチュア
映姫 E−HERO
静葉・穣子 霞の谷
ニトリ ニトロ
早苗・神奈子・諏訪子 ヴェノム
キスメ マシンナーズ
パルスィ ジュラック
さとり・こいし ガスタ
お燐・お空 フレムベル
衣玖 カラクリ
天子 M−HERO
ナズ・星 セイクリッド
小傘 ヴァイロン
一輪・雲山 雲魔物
ムラサ ジェネクス
聖 極星
ぬえ ヴェルズ
響子 リゾネーター
芳香・青娥 墓守
屠自古・布都・神子 ガーディアン
マミゾウ 忍者
三月精 TG
香霖・朱鷺子 スクラップ
阿求 シンクロン
蓮子・メリー フォーチュンレディ
豊姫・依姫 アマゾネス
- 926 :名前が無い程度の能力:2011/10/24(月) 20:55:18 ID:lQ.p0LFMO
- セット?レシピでなく?
- 927 :名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 20:16:01 ID:G4waM46o0
- 語弊があってごめん。一日一行ってこと。今日はこれ。
《インフェルニティ・ルーミア》
星3/風/悪魔族/攻1000/守800
効果モンスター
手札がこのカードのみの場合このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した時、フィールド上のレベル1・2・7・8のモンスターを
2体破壊する。
その後すべてのモンスターを裏側守備表示にする。相手プレイヤーは次のターン表示形式を
変更できない。
3から6の主力モンスターに当たらないのは真ん中に当たらないムーンライトレイを
意識している。決まれば強いが大量展開が売りのインフェルニティには使いづらいカード
明日は氷結界シリーズ
- 928 :名前が無い程度の能力:2011/10/25(火) 22:03:10 ID:0SvvOtu.0
- インフェルニティなら闇属性だろ
何で風属性にしたし
- 929 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:21:59 ID:YKpK/ebA0
- 連投失礼
《永夜抄-レイム》
星1/光/サイキック族/攻0/守0
効果モンスター・チューナー
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「永夜抄」と名のついたこのカード
以外のモンスターを1体選択しレベル7として自分フィールド上に特殊召喚する。
《永夜抄-ユカリ》
星1/闇/サイキック族/攻0/守0
効果モンスター
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、1ターンに1度、このカードのレベルを2つ下げる事で、自分フィールド上に表側
表示で存在するモンスター1体のレベルを2つ上げる。
《永夜抄-マリサ》
星1/光/魔法使い族/攻500/守0
効果モンスター・チューナー
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、1ターンに1度、このカードのレベルを2つ下げる事で、フィールド上に存在する
カードを1枚選択して破壊する。
《永夜抄-アリス》
星1/闇/魔法使い族/攻0/守500
効果モンスター
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に「人形トークン」(戦士族・光・星1・
攻500/守0)1体を特殊召喚できる。自分フィールド上に「人形トークン」が存在する
限り、相手プレイヤーはこのカードを攻撃対象に選択できない
- 930 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 00:22:30 ID:YKpK/ebA0
- 《永夜抄-サクヤ》
星1/光/悪魔族/攻200/守300
効果モンスター・チューナー
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、手札に存在するこのカードを墓地に送ることで、フィールド上に表側表示で存在
するモンスターのレベルを7にする。この効果は相手ターンでも発動する事が出来る。
《永夜抄-レミリア》
星1/闇/悪魔族/攻300/守200
効果モンスター
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスターを1体選択して
発動する。そのモンスターのレベルを2つまで下げ、下げた分だけこのカードのレベル
を上げる。
《永夜抄-ヨウム》
星1/光/植物族/攻400/守100
効果モンスター・チューナー
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在
しない場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこの
カードのレベルは7となり、攻撃力が1500ポイントアップする。
《永夜抄-ユユコ》
星1/闇/植物族/攻100/守400
効果モンスター
自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードの
レベルを1つ上げる。このカードのレベルが8以上の時、このカードを破壊する。
また、1ターンに1度、このカードのレベルを2つ下げて発動する。墓地に存在する
このカード以外のレベル1モンスターを1体選択し、表側攻撃表示で特殊召喚する。
- 931 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:02:15 ID:ZdRx72O.0
- 1枚始動でトリシューラ確定とかねえわ
ステータスの関係上、異常にお手軽だし
- 932 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:13:47 ID:BCSF0/lw0
- レイム+アリス+人形トークン=トリシュ、って想像してる?だとしたらアリス読み直しの刑
ま、それはそうとしても、ふざけた並び方する連中ではある
比較的どうでもいいけど、幽冥組はアンデットじゃねーかな
- 933 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 01:46:30 ID:ZdRx72O.0
- レベル1レイム+レベル5ユユコ+レベル3レミリアでトリシューラいけるだろ
レベル吸収先なんて相手に依存しなくても他のカードでぱっと出せるし
- 934 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 02:34:42 ID:BCSF0/lw0
- あ、それらを含めての「1枚始動」なのか
こっちはてっきり、ゲーム開始直後とかのまっさらな状況から特定の手札1枚でトリシュって言ってるのかと…
- 935 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 17:45:06 ID:nZw9zMz.0
- >>930霊夢はメンタルデーモンにつなげて即アルティメットサイキッカーにできそう
《氷結界の氷精・チルノ》
星3/水/水族/攻1000/守1600
効果モンスター
このモンスターを攻撃したモンスターは攻撃宣言できず、効果を発動できない。
生きたデモンズチェーン、まあまあの拘束力を持つ
《氷結界の具現・大妖精》
星3/炎/天使族/攻1200/守800
効果モンスタ−
このモンスターが場にいる限り自分フィールド上の「氷結界」と
名のついたモンスターは攻撃力2000以上のモンスターの攻撃で破壊されない。
チルノを守る役目から、エクシーズ、シンクロと多様に活躍できる
珍しい属性と種族の組み合わせ
氷結界の修験者涙目
《氷結界の黒幕・レティ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/水族/攻1200/守2000
レベル3モンスター×2
このカードをリリースすることで自分の墓地から「氷結界」
と名のついたシンクロモンスター1体を特殊召喚する。
なにかと制限カードの多い氷結界のシンクロモンスターを蘇生するただし肝心の
トリシューラの効果は使用できない
- 936 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 17:53:47 ID:HBRrZJ.c0
- その変な書き方にこだわりがあるのかないのか…
- 937 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 19:16:09 ID:7NQy1312O
- 書式統一しないと読みにくいな
- 938 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 22:33:24 ID:2j1gFYz6O
- 《化け狸の神 二ッ岩マミゾウ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/獣族/攻2200/守2800
レベル5融合モンスター×2
自分のメインフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した融合モンスターはリリースできず、
このターンのエンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。
「化け狸の神 二ッ岩マミゾウ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- 939 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 23:11:17 ID:d3K.W9Qk0
- マテリアルゲートとのコンボに使えそうだけど
その場合、もう1キル前提だから採用はされないか
- 940 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 01:45:22 ID:XSKqkp7M0
- 《運命の覇者 レミリア・スカーレット》
効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻3000/守1800
このカードは、自分フィールド上存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外し、
手札から特殊召喚する事ができる。
お互いのドローフェイズのドロー前にお互いのデッキの一番上のカードを同時に確認して、
デッキの一番上または一番下に戻す。
1ターンに1度、自分フィールド上のこのカード以外の闇属性モンスター1体をリリースする事で、
相手の手札を確認してモンスターカード1枚を選択し、
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
- 941 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 11:24:56 ID:/F1i9D2s0
- 同時に確認して戻すということは
両方とも上か下かの2択しかないということか
- 942 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 20:26:21 ID:POAoCKDU0
- >>940 除外はデメリットのようだけど闇属性に関しては闇次元の開放があるから
いろんなコンボが考えられるな
《究極宝玉神・美鈴》
星5/光/戦士族/攻1900/守1600
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが3枚以上
ある時のみ特殊召喚できる
このカードが場に存在する限り、「宝玉の氾濫」は
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード3枚を
墓地へ送る事で発動する事ができる。
宝玉の氾濫のコストを減らすことができる。ほかにもレインボーネオスの種になることができる
なんか壮大な名前になってしまったなぁ…
- 943 :名前が無い程度の能力:2011/10/28(金) 23:47:51 ID:WpZR9PTI0
- >>941
あ、ごめんなさい。確認が同時というだけで、戻すのはどちらも好きな方にできます。
そもそも1ターンで両方のカードの確認ができるようにしたのが、"ターンプレイヤー"というテキストを使いたくなかったからという。
- 944 :名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 02:16:29 ID:G2dSy9ZY0
- リチュア・シェルフィッシュみたく分けるのは不可能な効果みたく思えただけだ
- 945 :名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 19:57:21 ID:SXC8uQWM0
- 《ロイヤルジェム・パチュリー》
星7/炎/魔法使い族/攻1400/守2400
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
このモンスターは自分の墓地に4体以上「ジェム」と名のついたモンスターが存在するとき
のみ特殊召喚できる。
このカードの属性は水・風・地としても扱う。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
1ターンに1度墓地の魔法カード1枚を除外することでカードを1枚破壊することができる。
十分強いが何となく裁きの龍に比べると物足りない。再利用できるジェムナイトフュージョンとは相性が悪い
複数展開できるのでエクシーズの種にするのも手か
- 946 :名前が無い程度の能力:2011/10/29(土) 21:37:21 ID:/NGmtwKg0
- フィールド上のカードを選択して破壊だよね?
- 947 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:04:11 ID:MvvBzgu60
- 《時械神・イザヨイダイアル》
星10/炎/天使族/攻1600/守1600
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地にモンスターが8体以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
このモンスターは相手に直接攻撃できる
このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
フィールド上に表側攻撃表示で存在する
このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、自分の墓地のカードをすべてデッキに戻し
シャッフルする。その後デッキの上からカードを8枚墓地に送る。
その中に「アルカナフォースXXI−THE WORLD」があれば墓地から特殊召喚することができる
自分のスタンバイフェイズ時、このカードはデッキに戻る。
フルモンスターの新たなエース?ただ入れるだけでは事故率が上がる。ザ・ワールドを入れるとさらに
事故率が増す。
- 948 :名前が無い程度の能力:2011/10/30(日) 20:08:49 ID:.T6v1Bzs0
- 正直時機神を関する必要性が無い
それならアルカナでもいいんじゃねと
- 949 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 20:17:46 ID:Xk6zxctI0
- いやまあテーマを決めてからちまちま作ってるもので…
《D−HERO・レミリアガイ》
星4/闇/戦士族/攻1800/守600
効果モンスター
このカードが「デステニー・ドロー」の効果で墓地に送られた時、
「デステニー・ドロー」の効果は、「自分のデッキから好きなカードを1枚手札に加える」
になる。
アタッカークラスなのでダガーガイが意味をなしてくる。デステニードローの引く枚数は減るが
確実にサーチできるようになる。
《D−HERO・フランガイ》
星8/炎/戦士族/攻3500/守1000
効果モンスター
このカードは特殊召喚できない。
このカードは自分フィールド上に時計カウンターが3つ以上ある時通常召喚できる。
自分フィールド上に存在する時計カウンターを1つ取り除くことで
「カインドトークン」(星4/炎/悪魔族/攻1500/守500)を特殊召喚できる。
「カインドトークン」は自分フィールド上に3体までしか存在できない。
3500+1500+1500+1500=8000で1ターンキルできる。
- 950 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 21:28:18 ID:dPJSiv3E0
- >>949
一つつっこみを。《デステニー・ドロー》に、カードを墓地に送る「効果」なんてないぞ。
- 951 :名前が無い程度の能力:2011/10/31(月) 22:24:16 ID:vDWlB3eIO
- 《神霊を連れた妖精》
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/天使族/攻1000/守1000
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
カード名を「名無しの妖精」として扱う。
また、1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードを表側守備表示に変更し、
手札から「神霊を連れた妖精」以外の「妖精」と名のついた
モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
《お転婆ダイヤモンドダスト》
永続魔法
フィールド上に存在するモンスターが戦闘によって破壊された時、
破壊されたモンスターのコントローラーに500ポイントダメージを与える。
自分または相手のライフポイントが1000以下の場合、このカードを破壊する。
「お転婆ダイヤモンドダスト」はフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
>>949
うーん、カード名のすぐ下にカード分類でなくてステータスなのはこだわりがあるのかぬぇ…?
- 952 :名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 00:14:15 ID:VbtdNKFQ0
- コテみたいなもんだろ
本人が恥ずかしく思わなきゃやめない
- 953 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 09:59:15 ID:jK8twq160
- MtGのジョークカードっぽく
《式神の絆》
永続罠
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分が「らん」と言った時、相手は即座に「ちぇん」と言わなければならない。
言わなかった場合、相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
- 954 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 20:27:34 ID:F2R3O73A0
- >>951ご指摘ありがとうございます。自分でも気がつかなかった。以後改めます。
《式神・橙》
スピリットモンスター
星2/地属性/獣族/攻600/守400
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードが相手プレイヤーのカードの効果でフィールドを離れた時
「式神トークン」(星1/地/獣族/攻0/守0)を自分フィールド上に2体特殊召喚する。
「式神トークン」は戦闘で破壊されない。
除去すると厄介なので高確率で直接攻撃できる。
《式神・藍》
スピリットモンスター
星7/地属性/獣族/攻3400/守2600
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが相手プレイヤーのカードの効果でフィールドを離れた時
「式神トークン」(星1/地/獣族/攻0/守0)を自分フィールド上に3体特殊召喚する。
「式神トークン」は戦闘で破壊されない。
貫通持ちでバーンの1発火力向きのモンスター。燃費は悪いのでフィニッシャーに。
《式神・紫》
スピリットモンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上のモンスター3体をリリースしなければ通常召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードが直接攻撃に成功した時相手フィールド上の攻撃力の一番高いモンスターを破壊し、
その攻撃力の数値分のダメージを与える。
このカードが相手プレイヤーのカードの効果でフィールド上を離れた時
「邪眼トークン」(星1/闇/悪魔族/攻0/守0)を自分フィールド上に5体まで特殊召喚できる。
「邪眼トークン」は破壊された時500ポイントのダメージを相手に与える。
八雲一家はそろいもそろってクズ鉄のかかしに弱い。
- 955 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:02:01 ID:X3glg9mY0
- SALがSUPER ANIMAL LEARNINGというのが文法的におかしいと言う人も
いるがLEARNINGを動名詞と捉えれば全然おかしくないんだよ。
SUPERがどちらに掛かるかなど判断不能だしSUPER ANIMAL LEARNINGが
文法的に正しいかどうかには関係ない。
- 956 :名前が無い程度の能力:2011/11/02(水) 22:39:09 ID:TNiv9zKw0
- >>954
遊戯王wikiの《グラッジ》の項目を見てくるんだ。今すぐに。
- 957 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 00:04:48 ID:hdVLhzMU0
- 直接攻撃の項目でいいだろ
ATK0で攻撃しても直接攻撃に成功したとは扱わない
ダメージを与えてないから攻撃には成功してない扱いとなる
- 958 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:29:19 ID:JUZ/5tBk0
- 《旧地獄六道 天上道》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1850/守1200
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以下:このカードは戦闘では破壊されない。
●2体:フィールド上に表側表示で存在するこのカードは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、戦闘及びカードの効果では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●3体以上:このカードが魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、このカードを破壊する。
《旧地獄六道 人間道》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1600
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以下:このカードの攻撃力はフィールド上に存在するカード1枚につき100ポイントアップする。
●3枚:1ターンに1度、ゲームから除外されている自分または相手の「旧地獄六道 人間道」以外のモンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●4体以上:このカードは攻撃宣言する事はできず、表示形式を変更する事はできない
《旧地獄六道 修羅道》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1700/守1700
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●1体以下:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分のデッキから「旧地獄六道 修羅道」以外の「旧地獄」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●2体:フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターと同じ攻撃力のモンスター1体を自分のデッキから手札に加える。その後、選択したモンスターを墓地へ送る。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●3体以上:モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、このカードを破壊する。
《旧地獄六道 畜生道》
効果モンスター
星4/水属性/爬虫類族/攻1500/守2000
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●3体以下:このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
●3体:このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果は無効化される。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●5体以上:このカードはリリースできず、シンクロ素材・エクシーズ素材とする事もできない。
《旧地獄六道 餓鬼道》
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1000/守1000
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●0体:相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のカード1枚をゲームから除外して発動する。相手モンスター1体の攻撃を無効にする。
●1体:1ターンに1度、自分の手札・デッキ・墓地から「旧地獄」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●2体以上:エンドフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全てゲームから裏側表示で除外する。
《旧地獄六道 》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1600
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以下:このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り罠カードの効果を受けない。
●4体:1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。手札から選択したモンスターと同じレベルのモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。その後、選択したモンスターを持ち主の手札に戻す。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●5体以上:自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚する事はできない。
墓地の同テーマによって効果が変わる集団
次元を張ってもいいがうまく回したほうが強いはず
- 959 :名前が無い程度の能力:2011/11/03(木) 21:29:56 ID:JUZ/5tBk0
- 最後ミスった、なんで入ってないんだ
《旧地獄六道 地獄道》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1600
このカードは自分の墓地の存在する「旧地獄」と名のついたモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以下:このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り罠カードの効果を受けない。
●4体:1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。手札から選択したモンスターと同じレベルのモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。その後、選択したモンスターを持ち主の手札に戻す。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分のエンドフェイズ毎に、自分のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●5体以上:自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚する事はできない。
- 960 :名前が無い程度の能力:2011/11/04(金) 20:56:31 ID:RkkWJApAO
- 《蘇我屠自古・イリュージョンデルタ》
融合・効果モンスター
星7/光属性/雷族/攻2200/守2600
このカードは「紫のDNA混在宣言」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の雷族モンスターが
直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
雷族で直接攻撃するとカード破壊の誘発効果
強制なので自分のカードが無意味に破壊されないように気をつけよう
一応、効果解決時にこのカードが表側表示で存在する必要あり(ダメステなので気をつける事はあんまりないが)
《漆黒の剣師 魂魄妖夢》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1200/守1500
1ターンに1度、このカードに装備カードが装備された時、
自分のデッキから戦士族・闇属性・レベル4モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。
Wikiのモンスターのダーク化。始め名前が某イメージのあれになりかけたがやめたw
カードを装備するとレベル4の闇戦士をリクルート。
このスレもあとわずかか…
- 961 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 02:27:27 ID:L1MIa8iQ0
- 5スレ目デッキ構築部
【テンソク】
モンスターカード(下級25枚、上級2枚、最上級1枚)
3 《ヒソウテンソク―調律型》(>>306)
3 《ヒソウテンソク―強化版》(>>312)
2 《ヒソウテンソク―簡易版》(>>310)
2 《タイガーテンソクL》(>>628)
2 《ゾンビテンソクA》(>>628)
2 《ヒソウテンソク―援護部隊》(>>312)
2 《メタルギアテンソク》(>>790)
1 《核熱超造神ヒソウテンソク》(>>80)
1 《ヒソウテンソク―特攻用》(>>306)
1 《ヒソウテンソク―補助型》(>>436)
1 《ヒソウテンソク―冥界対応型》(>>450)
1 《ヒソウテンソク―転送機》(>>496)
1 《ヤタクロウテンソクW》(>>628)
1 《フロッグテンソクB》(>>628)
1 《ミラクルテンソクH》(>>628)
1 《テンソク回収装置》(>>799)
2 《ヒソウテンソク―機動要塞型》(>>311)
1 《ヒソウテンソク―土着神専用機》(>>321)
魔法(14枚)
3 《テンソクトラクター》(>>306)
3 《テンソクレスキュー》(>>321)
3 《火力調整》(>>327)
2 《テンソクブースター》(>>335)
2 《テンソクオーバードライブ》(>>396)
1 《ヤサカハリケーン》(>>309)
罠(11枚)
3 《テンソクトリガー》(>>311)
2 《ヒソウテンソク―レトロユニット》(>>335)
2 《接触無き幻闘》(>>754)
2 《雨降りの日々》(>>754)
1 《緋々色ヒソウテンソク》(>>520)
1 《号泣する鬼神》(>>754)
エキストラ(15枚)
3 《ヒソウテンソク―巫女専用》(>>327)
2 《東方延長戦―ヒソウテンソク》(>>440)
2 《ヒソウテンソク―軍神特注仕様》(>>309)
1 《天狗軍秘密兵器―ヒソウテンソク化学版》(>>460)
2 《パーフェクトヒソウテンソク》(>>464)
2 《ヒソウテンソク―加速器》(>>483)
3 《ヒソウテンソク―神力活用型》(>>627)
このスレで絶大な人気を誇った「テンソク」と名のついたモンスターを中心としたデッキ。
メインデッキ50枚は危険な匂いがするが、過剰なまでのサーチ・ドロー能力でデッキを無理矢理回していく。
基本的に1枚刺しのモンスターカードは状況に応じたピンポイント運用。「シルバーバレット戦略」でググって欲しい。
汎用除去がないのが難点。《ヤサカハリケーン》は発動条件があり、《接触無き幻闘》は攻撃反応型。
フィニッシャーは多種多様であるが、除去を兼ねる《パーフェクトヒソウテンソク》が使いやすいか。
このスレが終わるまでに【天狗軍】も組んでみたい
- 962 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 19:48:10 ID:TOjdeQXA0
- 《ゼンマイマイスター・アリス》
効果モンスター
星5/光/魔法使い族/攻1400/守2500
このカードは相手フィールド上に魔法使い族か機械族が存在する時
特殊召喚できる。
かなり相手に依存するカード。
《ゼンマイポイズン・メディスン》
効果モンスター
星2/闇/機械族/攻400/守500
ライフポイントを500ポイント払い、相手モンスターを1体指定する。
そのモンスターは次のターン攻撃できない。
ライフが1500以下の時フィールド上のこのカードのレベルを3上げる。
かなりライフを削らないといけないモンスターなので上級者向けか。
《ゼンマイスパイラル・ヒナ》
効果モンスター
星5/闇/機械族/攻800/守1500
ライフが1500以下の時このモンスターを特殊召喚することができる。
手札のゼンマイと名のついたカードを墓地に捨てることで相手モンスター1体を手札に戻す。
この効果は1ターンに1度使用できる。
これまた上級者向け。実にスパイラルな効果を持っている。
《ゼンマイドール・シャンハイ》
効果モンスター
星5/闇/機械族/攻1500/守1500
ライフを1500ポイント払うことでこのモンスターは相手プレイヤーに
直接攻撃できる。
このカードが破壊された時お互いに1000ポイントのダメージを受ける。
お互いのライフがゴリゴリ削れる魔彩光な人形。自爆つき。
リクルート可能。
- 963 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 00:53:56 ID:wxiT3SrE0
- 5スレ目デッキ構築部
【天狗軍】改訂版
下級モンスター×22
《天狗軍陸上攻撃班―623部隊》×3 (>>388)
《天狗軍空中攻撃班―421部隊》×3 (>>388)
《天狗軍輸送班―844部隊》×3 (>>389)
《天狗軍追跡班―890部隊》×2 (>>389)
《天狗軍武器製造班―209部隊》×2 (>>389)
《天狗軍人事班―335部隊》×2 (>>389)
《天狗軍尾行班―490部隊》×2 (>>476)
《天狗軍捕獲班―877部隊》×2 (>>697)
《天狗軍外人部隊》×3 (>>774)
エキストラデッキ×15(シンクロモンスター×12、エクシーズモンスター×3)
《天狗軍医療班―731部隊》×2 (>>390)
《天狗軍指令班―564部隊》×3 (>>390)
《天狗軍特別班―000部隊》×2 (>>391)
《天狗軍広報班―377部隊》×3 (>>436)
《天狗軍秘密兵器―ヒソウテンソク化学版》×2 (>>460)
《TH-NO.13 幽玄魔眼》×3 (>>290)
魔法×11
《天狗の掟》×3 (>>392)
《天狗錠》×2 (>>392)
《新参者の御加護》×1 (>>392)
《緊急帰還》×2 (>>393)
《天狗の領地―妖怪の山》×3 (>>393)
罠×10
《天狗軍の夕食》×3 (>>464)
《天狗軍の防衛陣形》×2 (>>909)
《天狗軍の狼煙台》×2 (>>463)
《天狗召集令》×1 (>>393)
基本的には>>394の改変。やはり、攻撃の起点は《空中攻撃班》→《輸送班》→《指令班》or《広報班》の流れ。
《陸上攻撃班》3枚採用は同名カードサルベージでのハンドアド確保が目的であり、リリースして墓地に置いておきたい。
《TH-NO.13 幽玄魔眼》はほぼノーコストでトークンを生成でき、レベル4中心のこのデッキとは相性がいい。
防御面は場持ちのいい《外人部隊》《追跡班》を中心に攻撃無効罠などでしのぐ形になる。
攻撃こそ止めれるものの除去手段に乏しいので、切り札である《特別班》の打点を超えられると厳しい。
- 964 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 20:51:55 ID:wF2Ma2Ew0
- 《春の始まり リリー・ホワイト》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1800/守300
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手のフィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。
そのカードが魔法カードだった場合、相手モンスター1体を相手の手札に戻す。
縛りがきつい割に低ステータス。リリーブラック用と割り切るかうまくフィールド魔法などを狙っていきたい
《Sin リリー・ブラック》
効果モンスター
星5/闇属性/天使族/攻1800/守300
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキから「春の始まり リリー・ホワイト」1体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
「Sin」と名のついたモンスターは
フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードが表側表示で存在する限り、
自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このカードが闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
即出しできるカタストル。ただしよく採用されるインヴェルズローチに負ける。
素直にカタストルを出す方法を考えた方がいいかも。マシュマロンには強いが。
魂を削る悪霊には弱いのは相変わらず。sinにも貫通持ちがほしいなぁ…
- 965 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 19:29:57 ID:1FB9OFIY0
- 《ガガガ・ルナサ》
効果モンスター
星2/闇/アンデット族/攻600/守500
このモンスターをエクシーズ素材とする場合、他のモンスターは
「ガガガ」と名のついたモンスターでなければならない。
このモンスターがエクシーズ素材になった時
レイラトークン(星6/闇/アンデット族/攻1600/守1500)を自分フィールド上に
特殊召喚する。
レイラトークンは低ステータスに見えるが、ガンテツさんを召喚すれば
攻撃力2000になる。ちなみにレイラトークンのステータスは3体の
プリズムリバーの合計と同じ。レベル2なのでガガガガールとは相性が悪い。
《ガガガ・メルラン》
効果モンスター
星2/光/アンデット族/攻500/守500
このカードが特殊召喚に成功した時、手札から「ガガガ」と名のついたモンスター1体を
特殊召喚することができる。
アンデットなので結構簡単に特殊召喚できる。
《ガガガ・リリカ》
効果モンスター
星2/光/アンデット族/攻500/守500
自分フィールド上の「ガガガ」と名のついたモンスターのレベルを1つ上げるか下げることができる。
これでガガガガールともエクシーズ召喚できる。
- 966 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 20:07:13 ID:dWXuzymI0
-
《人形遣いの少女 「アリス」》
効果モンスター・チューナー
星4/光/魔法使い族/攻100/守0
このカードが召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する
トークンモンスターを1体選択し、そのコントロールを得る事が
出来る。このカードが墓地へ送られた時、お互いのフィールド
上に人形トークン(戦士族・闇・星2・攻/守0)を1体ずつ特殊
召喚する。この効果で特殊召喚されたトークンが破壊された時、
そのトークンのコントローラーは500ポイントダメージを受ける。
《死の少女 「アリス」》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇/魔法使い族/攻2600/守1800
魔法使い族チューナー+チューナー以外のトークンモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキから罠
カードを1枚選択し、自分フィールド上にセットする事が出来る。
1ターンに1度、手札から通常魔法カードを1枚捨てる事で、自
分の墓地に存在するレベル5以下の魔法使い族モンスター1体
を選択し、自分フィールド上に特殊召喚できる。
《死の少女 「アリス」/バスター》
効果モンスター
星10/闇/魔法使い族/攻3100/守2300
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ
特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、自分のデ
ッキからカードを1枚選択し、手札に加える事が出来る。フィール
ド上に存在するこのカードが破壊されたとき、自分の墓地に存在
する《死の少女 「アリス」》1体を特殊召喚することが出来る。
また、1ターンに1度、手札から魔法カードを1枚捨てる事で、次の
効果から1つを選択して発動する事が出来る。
●自分もしくは相手の墓地に存在する魔法使い族モンスターを
1体選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
●相手のフィールド、または手札のカードを1枚選択し墓地へ送る。
- 967 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 20:12:01 ID:LYiJhHI60
- 手札またはフィールドから墓地送りってのがいいな、対象取らないし
とはいえ正規シンクロで出すのは重いからシンクロチェンジの方が用意はしやすいかな
- 968 :名前が無い程度の能力:2011/11/08(火) 21:52:12 ID:ARxgeNW20
- 《幽幻の巫女 博麗霊夢》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2600/守1700
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体がそのモンスターの攻撃力より高い攻撃力を持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、その戦闘を無効にする。
このカード以外の自分フィールド上のモンスターが戦闘を行う場合、このカードの攻撃力を800ポイント下げる事でその戦闘を無効にする。
このカードが相手のカードの対象になった時、このカードを持ち主の手札に戻す。
戦闘メタのカード、裏側にすれば減った攻撃力も戻る
- 969 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 01:50:50 ID:dHkjwrn.0
- 《最初の破壊 フランドール・スカーレット》
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/アンデット族/攻 0/守 0
このカードがシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
ゲームから除外された自分のカードを全て墓地に戻す。
その後、自分のデッキを全て墓地へ送る。
《最後の運命 レミリア・スカーレット》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻 ?/守 ?
「フランドール」と名のついたチューナー+「レミリア」と名のついたモンスター1体
1ターンに1度、自分のドローフェイズのドロー前に
自分の手札・フィールド上・墓地からカード1枚をデッキに戻す。
自分のデッキが0枚の場合、このカードの元々の攻撃力・守備力は、
自分の手札・フィールド上・墓地に存在するカード×200ポイントになり、
戦闘では破壊されず相手のカードの効果も受けない。
《TG ニトリ・カッパー》
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1000/守2800
「TG」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは、
相手のカードの効果の対象にならない。
また、このカードをシンクロ素材とする場合、
「TG」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
このカード1枚で2体分のシンクロ素材とする事ができる。
《ユカリ・リゾネーター》
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/悪魔族/攻1300/守 200
お互いのフィールド上に表側表示で永続罠カードが存在する場合に
このカードは墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードを特殊召喚するターン、自分はチューナーを特殊召喚できない。
また、このカードをシンクロ素材とする場合、
このカード1枚で2体分のシンクロ素材とする事ができる。
- 970 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 07:18:37 ID:ESucIUek0
- 先攻初手フラン使ってシンクロ→墓地に行った残骸爆破3枚を何とかして回収・セット→相手メイン開始前に爆破
という新生マジエク亜種が出没する気がしてしょうがない
- 971 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 15:28:13 ID:c00KxwVIO
- 何とか回収するより手札に持ってきた方が早いだろうけど
マテリアル射出1キルコンボと大差ない狙いぶりじゃね?
- 972 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 16:48:52 ID:nlfKPY1E0
- 罠回収って結構面倒な気がするけどな
レミリアをシンクロできれば1ターンに1度戻してロックバーンでもいいけど
しかし、サイドでお触れやらカウンターカードを積まれて終了な気もするし
レミリアだって転生の預言とかのデッキに戻す汎用カードで攻守0バニラ化するし
ところで、除外カードを用意しないとデッキ送りもできなくね?テキスト的に
- 973 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 19:39:13 ID:c00KxwVIO
- フランだけでコンボを組むとなると
シンクロ後にジャンクコレクターで異次元からの帰還のループ爆破でもいけそうだな
でもシモッチバーンにおけるギフトカードと成功率あんまし変わらないような
- 974 :名前が無い程度の能力:2011/11/09(水) 20:29:00 ID:Ajm3JUggO
- 《もぬけの霊廟》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「命蓮寺」と名のついた儀式・シンクロモンスター1体につき
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
命蓮寺専用のドローカード。デメリットはないがこれ単独ではただの事故要員。
さて、携帯からのレスはそろそろ控えておこう…
- 975 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 20:14:04 ID:SS.WuU060
- 《裏六武衆・妖夢》
効果モンスター
星4/闇/戦士族/攻1600/守1000
このカードはアンデット族としても扱う。
このカードは自分攻撃フェイズのみ攻撃力が300ポイントアップする。
このカードが戦闘で破壊された時「六武衆の半霊トークン」(星3/闇/アンデット族/攻0/守0)
を攻撃表示で特殊召喚する。
かなり小回りのきくモンスター。半霊からシエンを特殊召喚できればもうけもの。
《裏六武衆・妖忌》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2600/守2100
「六武衆」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはアンデット族としても扱う。
このカードが破壊された時「裏六武衆の半霊トークン」(星3/闇/アンデット族/攻0/守2100)
を特殊召喚する。
もっと小回りのきくモンスター。半霊にも場持ちが期待できる。
- 976 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 10:00:29 ID:zj.jMiCA0
- >>968
言葉が足りなかった、修正する
《幽幻の巫女 博麗霊夢》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2600/守1700
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体がそのモンスターの攻撃力より高い攻撃力を持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、
手札からこのカードを自分フィールド上に特殊召喚し、その戦闘を無効にする。
このカード以外の自分フィールド上のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力を800ポイント下げる事でその戦闘を無効にする。
このカードが相手のカードの対象になった時、このカードを持ち主の手札に戻す。
2つめの効果は直接時には発動しないが強制効果で下げられない場合は光と闇の龍と一緒の扱いとなる
- 977 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 10:46:44 ID:/4V9BqNc0
- >>976
「下げる事で」だと任意効果になっちゃうよ。「下げて、その戦闘を無効にする」にしないと。
- 978 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 14:13:08 ID:zj.jMiCA0
- >>977
そうか、ありがとうございます
このカード以外の自分フィールド上のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力を800ポイント下げて、その戦闘を無効にする。
そして追加
《幽幻の隙間 八雲紫》
効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻0/守0
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキからレベル7モンスター1体を手札に加える。
このカードが戦闘によって破壊される以外の方法でフィールド上から墓地へ送られた時、このカードをゲームから除外する。
- 979 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 18:59:47 ID:xuHeISIM0
-
《永夜抄 レイム》
効果モンスター
星1/光/サイキック族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキから「永夜抄」と名のついたレベル4モンスター1体
を手札に加える。
《永夜抄 マリサ》
効果モンスター
星1/光/魔法使い族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。このカードが召喚に成功した時、
自分の手札から「永夜抄」と名のついたレベル4モンスター1体を
特殊召喚する。
《永夜抄 サクヤ》
効果モンスター
星1/光/悪魔族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。このカードが召喚に成功した時、
カードを1枚ドローし、手札から「永夜抄」と名のついたレベル4
モンスター1体を墓地へ送る。
《永夜抄 ヨウム》
効果モンスター
星1/光/植物族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する「永夜抄」と名のついたレベル4モンスター
1体を特殊召喚する。
- 980 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 19:00:20 ID:xuHeISIM0
-
《永夜抄 ユカリ》
効果モンスター
星4/闇/サイキック族/攻1800/守1800
このカードは通常召喚できない。フィールド上に「永夜抄」と名の
ついたレベル1モンスターが存在する時、1ターンに1度、手札
からこのカードを特殊召喚できる。自分フィールド上に存在する
「永夜抄 レイム」1体をリリースして発動する。フィールド上に
存在するカードを1枚選択し裏側にしてゲームから除外する。
《永夜抄 アリス》
効果モンスター
星4/闇/魔法使い族/攻1600/守2000
このカードは通常召喚できない。墓地にこのカードが存在する時、
手札に存在する「永夜抄」と名のついたレベル1モンスター1体を
墓地に送り、このカードを墓地から手札に加える事が出来る。
自分フィールド上に存在する「永夜抄 マリサ」1体をリリースして
発動する。相手フィールド上に存在するモンスター1体のコントロ
ールをエンドフェイズ時まで得る。
《永夜抄 レミリア》
効果モンスター
星4/闇/悪魔族/攻2000/守1600
このカードは通常召喚できない。フィールド上に「永夜抄」と名の
ついたレベル1モンスターが存在する時、手札を2枚捨てる事で
墓地に存在するこのカードを特殊召喚できる。自分フィールド上
に存在する「永夜抄 サクヤ」1体をリリースして発動する。相手
の手札を確認し、1枚選択してデッキの一番下に置く。
《永夜抄 ユユコ》
効果モンスター
星4/闇/植物族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。手札を1枚捨てる事で、このカ
ードを手札から墓地へ送る事が出来る。その後、カードを1枚
ドローする。自分フィールド上に存在する「永夜抄 ヨウム」1体
をリリースして発動する。相手の墓地に存在する、守備力2000
以下のモンスター1体を、自分フィールド上に特殊召喚する。この
効果で特殊召喚したモンスターは、エンドフェイズ時に破壊される。
- 981 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 22:47:42 ID:poomMvuM0
- どれに蘇生制限あるのかないのかわからんな
とりあえず、このテキストではユカリは出せないし
通常召喚できない連中は手札からは出せない
- 982 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 12:30:25 ID:dLgLOUNE0
- 全員ウォルフみたいな通常召喚だけできないカードみたいなものだろうか
とりあえずレイムとユカリをそれぞれ3入れて開闢の種にするしか思いつかない
- 983 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 21:44:41 ID:IfKfQp0Q0
- >>979
咲夜さんでドローした後手札に永夜抄がなかったらどうなるか気になる。
《地縛神 Yuyuko》
効果モンスター
星10/闇属性/アンデット族/攻1000/守2500
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
1ターンに1度墓地の植物族モンスターを除外することで相手に1600ポイントのダメージを与える。
このカードがフィールドを離れた時、自分の除外されているモンスターカード1体を特殊召喚することができる。
地縛神としては爆発力は弱めだが汎用性がある。奈落にも引っかからない
バーンは植物族限定だが、蘇生?には制限がない
- 984 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 01:06:58 ID:8LS29Myg0
- 《深淵を翔ぶ者(ミッドナイトフライヤー) ルーミア》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻600/守600
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのプレイヤーは、相手が発動した「相手の手札を確認する効果」を持つカードの効果を受けない。
また、このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て守備表示でセットする。
//ダストシュート、水霊術、墓穴の道連れ等の効果を受けなくする。それらの効果にチェーンして特殊召喚してやろう!
また、墓地に送られたときに相手モンスターを全て守備表示にできるので、セットしておくと思わぬ地雷として働くぞ!
- 985 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 23:34:12 ID:cQgAd/jA0
- >>984逆にいえばランダムのハンデスには通用しないってことか
後半の効果を生かすためにもハネクリボーみたいに専用の特殊召喚方法がほしいところ
《ナチュル・リグル》
チューナー(効果モンスター)
星2/光属性/昆虫族/攻800/守400
このカードを地属性モンスターのシンクロ素材として使う時、
このカードのレベルを4として扱い、そのモンスターのシンクロ召喚成功時、このカードを除外する。
このカードをシンクロ素材としたモンスターが破壊されるとき、そのモンスターを除外する。
シンクロと除外がセットになってついてくる黒光りするモンスター
除外は一見デメリットに見えるが、実はナチュルパイナポーで
ナチュルパルキオンを召喚するときにメリットになる
《ナチュル・ヤマメ》
効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻1800/守1800
相手の墓地のカードが8枚以外の時1ターンに1度以下の効果を使用できる。
●相手の墓地が8枚以下の時 相手の墓地が8枚になるまで相手のデッキの上から墓地にカードを送る。
●相手の墓地が8枚以上の時 相手の墓地が8枚になるまで相手の墓地からデッキにカードを戻す。
相手の墓地を肥やしてしまうかもしれない危険なカード
なぜ危険を冒してまで効果を使うかはひとえにナチュルハイランドジーとエクシーズするため
- 986 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 00:16:17 ID:7M1/ohvw0
-
《お気楽な巫女さん 「レイム」》
効果モンスター・チューナー
星1/風/サイキック族/攻0/守0
自分フィールド上に風属性レベル1モンスターが1体以上存在す
る時、このカードを手札から特殊召喚できる。このカードが風属
性モンスターとのシンクロ召喚に使われ墓地へ送られた時、この
カードのプレイヤーはカードを1枚ドローする。
《加速するゲンジイ》
シンクロモンスター・チューナー
星2/風/サイキック族/攻0/守0
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、カードを1枚ドローする。
このカードをシンクロ召喚に使用する場合、このカード以外のモン
スターは全て風属性サイキック族モンスターでなければならない。
このカードがレベル10以上のモンスターのシンクロ召喚に使用さ
れ墓地へ送られた時、カードを1枚ドローする。
《楽園の素敵な巫女 「レイム」》
シンクロモンスター
星8/風/サイキック族/攻2500/守1500
風属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが攻撃対象に選択された時に、500ライフポイントを
払って発動する。このカードと、このカードを攻撃対象に選択した
モンスターをゲームから除外する。この効果で除外されたモンス
ターは、エンドフェイズ時に持ち主のフィールドに特殊召喚される。
《夢と伝統を保守する巫女》
シンクロモンスター
星10/風/サイキック族/攻3000/守2000
「加速するゲンジイ」+シンクロモンスター1体
このカードは上記のモンスターによるシンクロ召喚以外の方法で
特殊召喚を行なう事が出来ない。1ターンに1度、ライフポイントを
500払って発動出来る。フィールド上に存在するこのカードをゲー
ムから除外する。この効果は相手ターンでも発動する事が出来る。
このカードが場から離れたとき、相手のフィールド・墓地からカード
を1枚選択しゲームから除外する。このカードがフィールドから除
外されたターンのエンドフェイズ時、除外されたこのカードを召喚
条件を無視して持ち主のフィールド上に特殊召喚する。
- 987 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 17:11:46 ID:8lLdssls0
- そろそろ次スレか、テンプレはどうする?
できる限り、新しいテキスト書式で書くのを心がけるとか
何枚を指定してるのかとか推敲してみようとかそこらへん?
- 988 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 19:15:26 ID:BQMZvnww0
- 新テンプレ案
,.へ、
,rへ、__ ____ __,.イ iン
r7 _ゝ-'=-'─--、__ ゝ)、
)!, .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_,.!(:::',
, ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::', ヽ、!
,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::', _ゝ、 私のターン、ドロー!
ノ_ニ/=γ-レ' !:」,.rr--!、::::',::::i /γ 封印されしエクゾディアを引いたわ!
i:::,'::::::ハ「i゙ヽ ´ ト _!〉ゝ:l::」ン:::i 受けなさい『炎符』怒りの業火エクゾードフ霊夢!
レl::::::|:::l ヒ_} ゙'-'',,, [__]::|::::::|
ヽハ|从" ´ /::::i::l::::::::|
[ |ゝ、 ー ,.イ:::ハil::::::::::|
,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
/.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ、;;;;::ン
i:::!,.へ / λ/ ,' / ヽ /^i/⌒ヽ []
',/ ヽイ く,、」 ヽy´ /ヽl ヽ ノ [] []
/ / ム___ゝ i l/ゝ __ン .[] []
遊戯王の東方オリカ
東方キャラが遊戯王でデッキを組むとするなら
等を妄想するスレです
幻想郷はすべてを受け入れますわ
でもバランスブレイカー美しく残酷にこのスレから往ね!
【まとめ 汎用ID:common パス:thyugioh】
ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/
【過去ログ】
東方遊戯王 Duel Girls 5D's
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288619950/
新生、東方遊戯王を妄想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274965998/
再発、東方遊戯王を妄想するスレ(3スレ)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206009107/
東方遊戯王を妄想するスレ(2スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1204884608/
東方遊戯王 〜 Duel Girls(1スレ目)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1139576348/
例
《自然の特異点 チルノ》
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1700/守900
1ターンに1度、このカードにアイスカウンターを1つ置く事ができる。
エンドフェイズ時にこのカードにアイスカウンターが乗っていない場合、このカードにアイスカウンターを1つ置く。
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、
このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなり、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動する。
相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
- 989 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 22:43:36 ID:e620UXwc0
- もうそのテキストも古いんだぜ?
今、任意発動のモンスター効果は〜発動できる。という書式になってるし
- 990 :名前が無い程度の能力:2011/11/17(木) 23:35:50 ID:BQMZvnww0
- じゃあこうか
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、
このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなり、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力は取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
天プレの続き
【オリカを作る場合の諸注意など】
・テキスト形式ttp://www8.atwiki.jp/thyugioh/pages/132.htmlのページを一読してください。
・既存のカードとのサポートの食い違いなどを避けるため、カード名はキャラ名だけでなく二つ名を付けるようにしてください。
その他書式などでわからないところがあったら前スレや
遊戯王カードwikiを参照にしなさいね。
r,ヘ──- ,ヘ_
rγー=ー=ノ)yン´
`i Lノノハノ」_〉
|l |i| ゚ - ゚ノi|
!γリi.ハiリ,i
|,( ll」i l i_|」
└'i,_ィ_ァ┘
- 991 :名前が無い程度の能力:2011/11/18(金) 00:26:12 ID:8fc1q.YY0
- >>11見るに、レティはこうじゃね?
《寒波の中心 レティ・ホワイトロック》
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻1400/守1300
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。
フィールドにアイスカウンターが存在する時、このカードのアドバンス召喚に必要なリリースは1体少なくなる。
フィールドにアイスカウンターが存在する限り、このカードの元々の攻撃力と守備力は倍になる。
1ターンに1度、フィールド上のアイスカウンターを任意個数取り除いて発動できる。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力は、取り除いたアイスカウンターの数×200ポイントダウンする。
- 992 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 21:00:04 ID:w0GfbUQ60
- このスレで生まれたテーマも多いな
- 993 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 12:31:06 ID:aHAvUUXY0
- ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1321759797/
次スレ立ててきた
- 994 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 12:57:26 ID:H/0F4io6O
- >>993
乙ー
俺達の次スレに向かって、ライディングデュエル、アクセラレーション!
- 995 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 15:02:38 ID:TF0nzuVY0
- >>993乙
- 996 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 15:45:51 ID:MeIFOjBk0
- >>993
乙。でもそれじゃなんスレ目だかわからないyo!
お遊び
《幻想の秩序 ハクレイノミコ》
光/☆10/天使族/攻3500/守2000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
このカードの召喚は無効化されない 。
このカードはフィールド上で表側表示で存在する限り、
このカード以外のモンスター・魔法・罠の効果の対象にする事はできず効果を受けない
1000ライフポイントを払う事でお互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを除外する。
このカードは、公式のデュエルでは使用できない。
- 997 :名前が無い程度の能力:2011/11/20(日) 15:48:02 ID:MeIFOjBk0
- そして投稿してからテキストミスに気がつく…。ちゃんと確認しようよ…。
×1000ライフポイントを払う事でお互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを除外する。
○1000ライフポイントを払う事でお互いの手札とフィールド上に存在するこのカード以外の全てのカードを除外する。
- 998 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 22:57:46 ID:2SlRLxpo0
- うめ。
エクシーズリボーンがイラストも効果も素敵。集めたい。でもスーパー…。
- 999 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 23:02:16 ID:jcaZQvRM0
- 埋
- 1000 :名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 23:27:48 ID:4EWZIA160
- 1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■