■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

脱!ヘタレ絵師 十人前?
1名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:34:13 ID:cmo2tWes0
・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです

(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。

投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵板だと動画が見れて外野がちょっと幸せになれます。
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。

・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/

・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 九人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277281270/

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html

東方絵描いてうp Part64
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286022263/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう

・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります

hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html

少年時代 ttp://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/frame.html

KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります

萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ

Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。


※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。

2名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:35:15 ID:cmo2tWes0
・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します

・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html

・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/

・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)

・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意

3名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:36:12 ID:cmo2tWes0
・お勧め使用ソフト

フリーのペイントソフト
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在の最新バージョン:ver 2.09

「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある
現在の最新バージョン:ver.5.30d

フリーのドット絵用ソフト
「EDGE」(2はシェアウェア) ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツールです
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます
また、GIFによるアニメーションも作成できます
現在の最新バージョン:ver.1.08

有料のペイントソフト
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
5250円(税込)。支払いはクレジットカードかbitcacheのみとダル目
線補正に優れペンタブとの愛称は良い、動作もそこそこ軽快で高性能
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる
PSD形式の読み書きは可能なのでPhotoShopやGIMP等他のソフトを組み合わせる人多し
30日だけ試用期間があるので5000円出す価値があるかは自己判断でどうぞ
現在の最新バージョン:ver.1.1.0

「IllustStudio」 ttp://www.illuststudio.net/
7,980円(税込)。Amazonでの実売価格は5,980円(2010/03/16現在)。
線補正に優れ編集機能も強力なものが多い
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト
ただし動作速度については軽いとは言えないところが有りUIも若干人を選ぶ
通常のRGBだけでなく印刷に適したCMYKカラーも使用出来印刷も考える人にお勧め
ちなみにPixivプレミアム会員の人は実質無料で使用できる
現在の最新バージョン:ver.1.1.5

「PhotoShop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
99,750円(税込)。名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る
廉価版はより写真編集よりになっており大きな違いはトーンカーブ編集機能とCMYKカラー対応の有無
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える
現在の最新バージョン:PhotoShopCS5、PhotoShopElements8

「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
62,790(税込み)。Amazonでの実売価格は46,644(2010/03/16現在)
イラストを描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かずいわゆる「厚塗り」向け
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているがいちから描く事ももちろん可
動作は重い部類に入る
現在の最新バージョン:Painter11、PainterEssentials4

4名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:37:13 ID:cmo2tWes0
・オススメ本

初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……

「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?

「秘伝4コママンガの描き方」(単行本)
※廃盤の中古本、入手は困難か? 出版社:エニックス(1995/11)
「非常に初歩的な事」が分かり易く記載されている「超」初心者向けの本
内容はやや薄く古いが 4コマを描く分には問題のない内容、定価でも880円と内容にしてはかなり安い
入手困難ではあるが、図書館等で見つかるかも?

中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……

「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ

「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」  出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている

「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版 (1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています

「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています

・素体

・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り

5名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:37:55 ID:cmo2tWes0
・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。

1 モデル選び

「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価で入門用にお勧め
先代のFAVOから世代ごとに高性能化しており現行モデルはIntuos3と同じ1024段階の筆圧が扱える
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない(Mac上だと有る程度滑らかになる)
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトによっても複数モデル有る
一番低価格なBambooTouchはペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意

「intuos4」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooや3までのIntuosとの一番の違いはペンが反応する「ON加重」
Intuos4は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトは付属版と無し版が有る。mediumのみワイヤレス版も有り


2 サイズ選び

複数サイズが有るがおおむね
small=A6ワイド medium=A5ワイド large=A4ワイド と思っておけば問題ない
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的
また画面サイズによっても最適なサイズは変わり
20インチ以上のディスプレイを使っているならsmallよりmediumを推奨する
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人は
ドライバの設定で比率の設定を行うこと


3 付属ソフト

Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7にも対応
なおBambooのComicStudio等が付属するコミック向けモデルは著しく機能制限された物であり
コミックが描きたい人というよりも既にソフトを持っていて少しでも安くmediumを購入したい人向け
(コミックモデルは台数限定の為既に売り切れの可能性あり)

※地雷
プリンストン マウスパッドタブレット:
画面の縦横比設定不可の為実質画面サイズが4:3の人専用だがパッケージやサイトにも記載が無い。
4:3以外の画面で使用すると上下の移動距離が変わってしまう。
プリンストンの他のタブレットにしても縦横非の設定が設定ファイルを直接編集しないといけなかったりと初心者に向かない。

6名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:38:27 ID:cmo2tWes0
・何からすればいいのやら
→まずはテンプレにあるサイトを回ってみるとか。
→目標とする絵柄があるなら模写も有効。
→一日15分でいいからなるべく毎日手を動かしてください

・ペンタブの線が震える
→手振れ補正のあるソフトを使って線画を描く
→直線や長い曲線はパス(ベジェ)の活用も
→ペンタブの芯をフェルト芯やエラストマー芯に変えてみる
 (Intuos専用ですがBambooシリーズでも自己責任にて使用可)

・線が完成したけどなんかカクカクしているよ……
→印刷して鉛筆でクリンナップして再度スキャンしたり
→InkscapeやIllustratorでビットマップトレースしてみたり

・なんか違和感が……
→表示を左右反転してみたり
→自分自身でそのポーズをとってみよう
→二次元絵でも三次元をどんどん参考に(専門書やファッション誌とか)
→実物がある物があればれば実物を
→疑問点明記のうえここにうp

7名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:38:57 ID:cmo2tWes0
テンプレここまで

8名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 15:11:21 ID:xBn27EXc0
スレ立て乙でっす

9名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 16:52:07 ID:zTgWjtL60
スレ立て乙です
こんなものを作ってみました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/thumb/1286696983900s.jpg

10名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 16:59:30 ID:ABuSoyhY0
等身表?
てかリンクこっちだね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286696983900.jpg

11名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 17:28:27 ID:93UVMz8g0
足が正面絵じゃないから頭身数おかしくなってない?
踵の位置的に考えて。これでいいのかな?

12名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 18:11:55 ID:JzpN9G820
頭身なら踵まで。

13名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:05:16 ID:Ngc/mEgYO
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286803608642.png
まだあきらめたわけじゃない、
レスを見返したり教えてもらったサイトを見ながらかいたりして、しばらく引きこもってがんばって描いてみたんだがどうだろうか? あんまり変わってないかもしれないが、人体の構造を完全に把握するまで戻ってくるなと言われたが 人体の構造を描くのが難しい・・・手とか胴体とか腕とか。

14名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:05:52 ID:n6/n0NqY0
どうって、東方じゃないし…

15名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:14:06 ID:TeBGdvqw0
良いイラストだ
感動的だな
だが無意味だ

16名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:21:07 ID:jgltk.Vk0
どういう反応すればいいの…

17名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:42:15 ID:HHXa/HpI0
反応しなければいいの。

18名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 00:13:30 ID:KIflGAxgO
>>13
美しく残酷にこのスレから去ね!

19名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 00:24:50 ID:lJBoIVZA0
>>13
まず自分でおかしいと思う部分はありますか?
もしあるのならば、どうしておかしいのかまず自分で考えてみましょう
もしないのであれば人に限らず身の回りのもの等よく物を観察してみることから始めるといいでしょう

あなたに今欠けているものは観察力と、自分で考える力だと思われます

あと「描いてみたんですがどうでしょうか」などと言われてもこちらは絵に対する評価しかできません
質問は具体的にしてもらわないとあなたが何を知りたいのかわからないので答えようがありません

絵はすぐに上達するものでもないので半年〜1年ほどROMりつつ
他の人の絵を研究し、じっくり”自分で考えて”描いてみるのをオススメします
人から聞いたことより自分で考えて得た答えの方が何倍も有用だということを覚えておいてください

20名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 01:12:37 ID:hQ5fiJAA0
正直1から9まで独学でも何とかなるよね、時間かければ

21名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 02:01:30 ID:5/SWo3aE0
独学ができる人ならね

22名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 08:37:20 ID:ynqGC9EM0
毎日描いてれば、ジャイアンの歌クラスに才能がないとか、
マジで手癖だけで描いてるとか、
あるいは向上心がまったくなく今の自分の絵を十分にうまいと思い込んでいる、
とかじゃない限り、普通はうまくなっていくからな

>>13はアドバイスを求める割に人の話聞いてないんだよなぁ
同じこと何度も訊いては、親切な人から長文レスをもらい、
それへの返事は「わかった」だのと適当にしか見えない短レスですませて、
結局は「難しい・わからない・飽きてしまって」アドバイスされたことをなにも実行してない

ここで相手にされないのは、本人は「言葉遣いの問題」だと思ってそうだけど、
決してそれだけじゃないよ

だいぶ前にマジレスして損したと思ってるけど、もっかい言うよ
思いついたときだけ構ってちゃんしに来ないで、
黙って一人で、まずは一ヶ月でいいから毎日三枚絵描けよ

23名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 10:47:09 ID:was7YJw20
もう触るなって、マジレスする奴がいるからいつまでたっても居座るんだろ

24名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 19:07:02 ID:X5pEdmNA0
実は高度な荒らしなのではと最近思い始めた

25名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 20:38:31 ID:x99q0wlw0
(^q^)<おしえて!!おしえて!!
         ここをこうこうするといいお>(^ω^ )
(^q^)<そうかすごいね!!おしえて!!おしえて!!
                        …>(^ω^;)

26名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 21:36:54 ID:.WyVZrVc0
画像開いた瞬間意外すぎて吹いた
ネタでやってるとしか思えない

27名無し:2010/10/12(火) 23:33:34 ID:WqDbQ48AO
>>19
レスありがとうございます、もッと聞きたいこと具体的に描くべきでした
聞きたかったのは今までのアドバイスを参考しながら描きましたがちゃんと絵に表れてますかね?
あとは腕の描き方とか太ももの描き方とか・・・自分は定規を使いながらバランスを図りながら描きましたが、
観察力は前スレで言われましたね、もう少し籠って、また新たに絵を投稿しようと思います
>>20
独学はすごく苦手だ、高校時代のテスト勉強も友達や先生に頼んで教えてもらいながら
勉強してた。絵の描ける友達がいればなぁ・・・ってそれは甘えだね
>>22
今回描いた絵はアドバイスをもらったことを実行して描いたんだけどね・・・
一ヶ月後来て絵を投稿したらどういう反応がくるやら・・・あまり進化してなかったらぼろくそ言われそう

>>26
ネタだと・・・失礼なこちらはマジで描いたんだ、まぁ東方スレでライダーを描くのは
どうかな?と思ったけど一番人体の構図やらなんやらを把握できる素材ではないのかと思って描いたんだ
ライダー描くとテンション上がるし

28名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:49:50 ID:mC8usBDU0
(^q^)<どう!!これどう!!かいたよ!!
         あの…だからまず直したほうがいい所が…>(^ω^;)
          投下する前にレス見直せって言ってんだろ>(゚ω゚ )
(^q^)<ありがとう!!こんかいはがんばったよ!!!!!!
(^q^)<ぼくはとてもまじめにやってるよ!!!
(^q^)<かめんらいだー!!!
                                     …>(^ω^;)
                                      …>(゚ω゚#)

29名無し:2010/10/12(火) 23:57:54 ID:WqDbQ48AO
28よ…少し落ち着けよ…

30名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:11:56 ID:RebVPi2EO
>>27
ライダーなんざここの住人は20分もありゃぷっすま見ながら余裕で描けんだよ
どっちにしても下手なもんしか描けないくせに言い訳すんな
ttp://p.pita.st/?m=dtpwry8r&guid=ON

描くなら全身描け
線を清書しろ
東方幻想板なんだから東方のキャラ描け
レスする労力で一枚ペン入れまで描き込んでみろ

31名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:12:34 ID:aiho4hzI0
これなら携帯でも読めるだろ
>>29)<どう!!これどう!!かいたよ!!
(;^ω^)<あの…だからまず直したほうがいい所が…
( ゚ω゚)<投下する前にレス見直せって言ってんだろ
>>29)<ありがとう!!こんかいはがんばったよ!!!!!!
>>29)<ぼくはとてもまじめにやってるよ!!!
>>29)<かめんらいだー!!!
(;^ω^)<…
(#゚ω゚)<…

32名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:14:04 ID:23iZIMWo0
>>30
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。

33名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:18:06 ID:EFwCNd9k0
あーそっか携帯だったか

34名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:18:33 ID:CLM2Qn2U0
黙ってNGしてスルーに限るな

35名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:19:40 ID:RebVPi2EO
>>32
直した

36名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:23:53 ID:MiIGGBg60
同じヘタレ絵師同士仲良くしろよ

37名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:34:45 ID:23iZIMWo0
>>35
ありがとう かっこええな

38名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:37:58 ID:gk.XiJHM0
これはぷっすま見ながら20分じゃ描けんw

39名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:53:32 ID:4SrwnOpM0
20分でこんなもん書けてたまるかw

40名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 12:41:10 ID:4EwyZCJ.0
>>13
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286940978609.jpg

別に自分で自信があるわけじゃないのですが、例えばこれを描いてみてください。
宿題みたいなものです。
この絵が不満なら、ほぼ同じポーズの他の写真や絵を参考にしてもかまわないので
とりあえずこれを描いてからうpしてみてください。

>>13さんの絵は前から言っていますが、全て前傾になっています。
膝から下をかいていないので、これで直立できるようには思えません。

ボディラインの隆起をまったく感じません。平たい板のようにみえます。
手は曲がるストローのような不自然な形をしています。

何度も言いますが、そもそも前傾をやめてください。何度も言ったはずです。
腰を引いて体をくの字に曲げてたり、走り出してる状況なららもちろん前傾はありえますが
そういう絵にはみえません。
ですからまず指定した絵を描けるようにすることが先決です。

41名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 17:37:50 ID:KtEfFohY0
【画像のアドレス】
【気を付けたところ】
【気になるところ】
【自分で考えてみた原因】

次はこれをそれぞれ一行でお願い

42名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 20:05:33 ID:Yk9/BCUE0
あのキチガイとうとうスレルールすら読めなくなったか・・・・

43名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 20:18:29 ID:wytEqE760
>荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
>東方らしくマターリといきましょう。

テンプレ読めないのは一体誰だろうな

44名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 20:36:17 ID:RebVPi2EO
>>43
議論ふっかけてるお前

45名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 22:41:43 ID:dzLqC6T2O
>>30
555超かっこいい!
TV観ながらこれか・・・自分は集中力が無いから 絵を描くときは完全シャットアウトされた部屋で
描くからTV観ながらは絶対に描けないな
ペン入れか…ペン入れするほど気合い入れてことか、ペン入れはやったことないがやって見よう。>東方幻想板なんだから東方のキャラ
ごもっともだ、ライダーも東方も好きになると二つに一つはできないから東方に絞る
>>40さん
レスありがとうございます
>>ボディラインの隆起をまったく感じません。平たい板のようにみえます
これらを改善する方法はありますかね?
あと宿題を描くにあたってこういうことを意識して描けってやつありますか?
って前に自分で考えて描けって言われたばかりなのにこんなにききまくって申し訳ないです。

46名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 22:56:58 ID:4EwyZCJ.0
>>45
描くときは結局のところ自分の感覚しかないじゃないですか?
だから描く手順みたいなのなんて、結局千差万別なわけですよね。
そこに万人に共通のコツとか(あるかもしれないにしても)提示するのってほとんど無理だと思うんですよ。
何十時間も一緒にかけるならともかくね。

で、結果的に描いた絵を自分で検査することならできますよね。

・前傾にならない
・ちゃんと直立しているかどうか
>>40を描くなら、カメラは足下に設定してるので、パースが煽りになっているか
・比率程度は最低限そろってるか

これ以外にもあるでしょうが、誰でも自分でわかるのはこのくらい。
それを満たしたって糞絵になることはいくらでもありますが、まずはこんだけ。

47名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:14:04 ID:4EwyZCJ.0
比率は慣れればあんま意識しなくてもよくなると思うけど

・股間のほんのちょい下くらいが全身のちょうど半分
(理想体型は、で、大多数の人間はもうちょい短足だけど、キャラ絵なら子供も大人もこれで)
・肩から肘と肘から指先までが大体同じ
・手の平が顔をちょうど覆える程度
・腕の長さがちょうど股間を握れる程度

とか。

48名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:18:27 ID:wsENng9Q0
なんだかんだゴネ得してんな

49名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:33:10 ID:MiIGGBg60
生徒だからね 曲がりなりにも

50名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:36:51 ID:CLM2Qn2U0
まあ書き込んでいない誰かさんのためになっていると信じて

51名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:41:30 ID:OHmuD9jw0
俺いつもROMってるけど、参考にさせてもらってるよ

52名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 02:54:47 ID:j0wO0jVQ0
一応は教える人と投稿する人だけで成り立つスレだしな。

53名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 08:36:44 ID:8Ea/b.8g0
横からですが>>40の画像、大変参考になりました。
それと、気になったことが一つあるので質問です。

左右の絵どちらともバランスが取れていて違和感を感じないのですが、
側面での脚の付け根の高さが左右の絵それぞれ違うように見えます。
これは左の絵に付け根の線を描いてないで同じ高さに付け根があるのか、
左右の絵は違う体勢の絵だからなのか、どちらなのでしょうか?
それともどちらでもないのか・・・自分では判りかねます。

54名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 14:09:55 ID:RREw17yA0
>>53
それは単純に、自分の手落ちですww
甘いですよねー、申し訳ない><

55名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 15:55:00 ID:8Ea/b.8g0
>>54
なら、どちらかが正しいということでしょうか?
それと少し話が変わるのですが、男女でこういった脚の付け根の角度?が変わるのかも気になります

56名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 15:56:57 ID:WuugwQLg0
わかってて煽ってるように見えるな

57名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 16:03:18 ID:DIHriQ1Y0
やめてくれないか!そういうそれっぽい事言うの

58名前が無い程度の能力:2010/10/14(木) 16:03:46 ID:RREw17yA0
>>55
多分左がおかしいと思います
描き直してうpしなおしたほうがいいんでしょうが、あのレスの趣旨だと
あげなおしたりしてまで再度レスするのもどうかと思いw

女性と男性では、女性のが骨盤が大きくて、ふとももの生え方のV字のライン高いとは
よくいいますね

59名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 00:07:55 ID:a46dyq760
何で二日描いて無いだけで画力落ちてしまうん?

60名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 01:00:33 ID:X/U4LEbg0
>>55,>>58
腸骨(全面にある骨盤)の位置が若干高いんで、
太腿上面の筋肉がちょっと上に長い(腰まで繋がってる)からです。

ですが、どっちも間違いってほど間違っちゃいません。

左の絵の高さには、手相と同じように"曲がり癖"によってできる線があります。
対して、右の絵の角度になるラインは、角度によって腹筋の線が出るものです。
この体格であれば一応間違いではないですよ。

6160:2010/10/15(金) 01:03:11 ID:X/U4LEbg0
読み返したら書き方がわかりにくかったので訂正。

誤)前面にある骨盤 → 正)骨盤の、体の前側にあたる部分 です。

ベルトの高さくらいにある出っ張った骨のことね。

62名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 01:05:20 ID:OYHdWDh.0
なるほど、Vラインは腸骨に沿ってできるわけだ。

63名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 13:43:14 ID:X/U4LEbg0
腸骨というよりは腹筋・腸骨・太腿の筋肉(と付近の脂肪・皮膚)の関係によってできる感じですね。
VになったりゆるやかなUになったりするのは、どれとどれでできるかが変わるからです。

正直なとこ、体格や筋肉など個人差でライン(の元になる筋や影)になるほど
出なかったりすることもあるので、テキトーでいいと思います。それらしければ。
この辺地味に筋肉が入り組んでるので、ポーズによっても凹凸や皺がガンガン変化するからややこしい。

64名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 13:51:03 ID:rXftKemk0
参考になります。
輪郭線がしっかりしていればそれほど気にしなくてもいいんですね

65名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 10:55:05 ID:2Cknxofc0
名古屋に来て五年になるけど、名古屋特有の味というものを全く経験してないと
いう事に今気がついた。自炊とかインスタントとかチェーン店とかそんなのばっか


龍騎面白いな
食わず嫌いはよくないよね


66名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 10:56:49 ID:2Cknxofc0
誤爆しましたすいません
今はROM専ですけど皆さんの書き込みは
色々参考になるので有難いです

67名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 11:35:04 ID:SXDW6jVk0
質問なのですが
睫毛の描き方がよく分かりません
どのように描いたら見栄えが良くなりますか?

68名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 11:43:15 ID:ihCGClA60
目の描き方にもよると思うが
  ー―
 ´ __
  / U )ヒ
    ~

人_)

↑俺の場合こいつの「ヒ」のところに2,3本ピッピッと出してる

69名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 11:49:13 ID:aIZlNWk20
なんというAA・・・理解できる

70名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 15:21:56 ID:DxqxecS60
それ睫毛だったのか
目蓋から生えた物だけを指すのかと思ってたよ

71名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 15:30:19 ID:SiLVSmOA0
/ U ) ← なにかひわいなものに見える

72名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 21:53:13 ID:frvy8sRk0
美鈴を描いてみました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287233301987.jpg

今回意識した点は
・体全体のバランス
・カメラ位置(大体腰の辺りを意識しまし、ちょっと離れた位置から写した感じです)
・地面を意識し、人物がどの位置に立ってるかを考えてみた
の以上です。

蛇足
美鈴が着てるのってYシャツなんでしょうか?(今回はYシャツとして描いてみました)
それならおっぱいの辺りに引っ張り皺できますよね? 引っ張り皺良いですよね?
未だ未だ上手くはいきませんが、必ずモノにしたいです。
おっぱい

73名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:06:46 ID:jpIAloCA0
>>67
目の上側の睫毛は書き方によっては少女マンガみたくクドくなるから、
萌え絵だと一部の絵柄を除いて『まぶたの上側の黒くて太い輪郭線』
にしちゃう(これも一種のデフォルメ)ことが多いですな。

目尻の睫毛は線1本だけ伸ばす人もいるし、目尻側に細い線を重ねる人もいるし、
何本か目尻側につける人もいるから、気に入った絵を見て研究するといいかと。

74名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:08:22 ID:ol1p6w5o0
マクロスFとかものすごい特徴的だよね>まつ毛

75名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:14:32 ID:V6UtWIhs0
特徴的なまつ毛ならNiθのギザギザとかあるね

76名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:19:35 ID:jpIAloCA0
>>72
>・体全体のバランス
大分良くなってきてると思いますが、大柄なキャラのは描きなれてない印象。
このまま乳を鷲掴みにさせると、腕が短く手が小さいことが分かります。
頭身も目分量で9〜10くらいありそう。胴と脚が長いですね。
8頭身で十分長身に見えるので、頭を描いたらすぐ頭身を決めてしまうのもいいかも。

>・カメラ位置(大体腰の辺りを意識しまし、ちょっと離れた位置から写した感じです)
>・地面を意識し、人物がどの位置に立ってるかを考えてみた
右足が接地してないのが妙に気になる…
この角度だと左足つま先より右足のつま先が下にくることはないハズ。

服ですがおいらはYシャツ系の素材として描いてます。
でも袖がバルーンなんで"Yシャツ"ではないのかな。

ただし、Yシャツっぽくすればするほど(胸元のシワも描くほど)
乳房の下のラインが体に沿ってることが違和感になりますよ。
巨乳の人が服を着ると普通胸の下はすとんと落ちるもんで、
それを描かないとどうしても「Yシャツ的な素材っぽくない」感じになるのです。
あと、見た感じ地味にベスト(的な上着)がずり落ちそう。

77名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:26:47 ID:POAgsVfk0
>>72
絵としてはなかなか整ってる印象。顔の描き方とか好み。

ただ、手足は短いというか小さすぎると思う。腕を伸ばした時に、手首はちょうど股の辺りにくる。
また、脚(腿)は前屈したとき肩の下あたりに当たるくらいになる。
掌も小さすぎる。現実みたいに顔ぐらい大きくする…っていうのはやりすぎだけど、気持ちそのぐらいのつもりがいいと思う。

膝の関節だけど、自分の見れば分かると思うがへっこんでない。むしろもっこりしてる。
リアルにしすぎてもアレなんでデフォルメしないとダメだけど…
美鈴はわりとアクションなキャラだし、スリットから覗く脚はチャームポイントの一つだし、気合入れてみて。

地面を意識しとあるけど、地に足が付いてないよ。足はかなり立体的な構造で難しいけど、箱レベルに簡略化してイメージすると描きやすい。

個人的に乳袋はあまり好きじゃないが、まあそこは個人差やね…

78名前が無い程度の能力:2010/10/16(土) 22:47:57 ID:97DqeY7w0
>>75
あれ個性あり過ぎて一発で真似したってバレるのが難ですよね…w

79名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 00:02:32 ID:aFahL1nk0
アドバイス有難う御座います。

>>76
今回はカメラ位置を重視したので頭身が安定しませんでした。
ですが、少しは慣れたので、次回は8頭身(寧ろ7頭身くらいの方が良いでしょうか?)で安定できるようにします。
腕や手に関してですが、何度も同じ指摘を頂いてるのにまたやってしまいました。
意識を少し外すとコレです、次回以降の絵ではもっと意識します。(我ながら、本当に情けない……)

また、足に関しては指摘されて気付きました、確かにこの位置はおかしいです。
未だ立体が上手く把握し切れてないようです、イメージを大切にして上達を目指します。


>巨乳の人が服を着ると普通胸の下はすとんと落ちるもんで
目から鱗です。
構図がイメージできました。 この構図は……良い……凄く良い……



>>77
仰る通り、腕や手がお粗末でした。
腕に関しては、体より奥まった位置にあるので、気持ち小さめ細めを意識したのですが、それがダメな方向に現れました。
未だ研究と知識が足りないので、もう少し勉強してみます。

脚に関しては、確かに膝の辺りに違和感を感じます。
脚の形に関しても未だ実力不足です、色んな画集や解剖の本を読んだのですが……
その情報を上手く使いきれて居ないので、知識として反映させれる様努力していきます。


乳袋大好きです、ごめんなさい。
ですが、ちっぱいや鍛えられた胸板なんかも好物です。

80名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 01:25:01 ID:F46dGNIU0
>>79
膝に関しては、>>72の絵だと脛側の方から膝にスッとつながってる線を消して、
腿側から膝にスッとつながる線を消した線の容量で付け加えるだけでだいぶそれらしくなると思います。
そうすると、腿の方が脛よりやや前面に出てるような感じになりますし、
直立状態では位置関係的にもそれが正しいからです。

あとは膝の出っ張りらしく、足が横向きの場合は腿の線→一度ちょっとだけ出っ張る→
そこからへこんでスネへ みたいな流れで覚えておけば問題ないと思います。
言葉で説明しているので、かなりわかりづらいと思いますが。

足の着地面は、絵で少し前に解説してくださった方がいますが、
カメラから平行に足を地面につけている場合、片方の足のカカトに合わせて真横に線を引くと、
もう片方のカカトが同じラインに乗ります。
>>72の場合、カカトがだいたい同じラインにあり(若干右足のカカトが奥にあるかもしれませんが)、
そして右足は方向的に横に、左足は正面につまさきを向けています。
ということは、右足のつまさきが左足のつまさきより下に下がるのはなんだかおかしいかな、と思うと思います。
そうすると地面がそこだけへこんでいることになるので。
おそらく、右足をやや後ろに引いている構図にしたかったのだと思いますので、その場合は
適当でいいのでパースにそって右足のカカトを上へずらしてみてください。
ただそうすると、>>72の絵で地面に足がついていることにするには、
結果的に全身のバランスを書き直すことになると思います。重心や体のかたむきがずれますので。

81名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 02:24:44 ID:q/4XHrfk0
他所から絵に関してアドバイス貰えるようなところを聞いたらこちらに誘導?されてきました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287248300411.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287248532687.jpg

一枚目は座ってる絵を描きたかったのですが腰というか足の付け根あたりがなんとなく違和感がある気がします
二枚目は左腕を手前に向かってくるような感じと、はたてよりも上から見ている俯瞰のような構図を描きたかったのですが
あまり上から見ているような感じが出ません

この二つとは別ですが「全体のバランスが悪い」という感じのアドバイスをたまに貰います
注意して描いてはいるんですが、やはりこの二つにも「バランスが悪い」感じってあるでしょうか

82名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 05:33:45 ID:F46dGNIU0
>>81
一枚目はブラウザの不調かなにかで見られなかったので、二枚目だけ。

上から見たというよりは、背中を丸めて足を前気味に突き出したポーズを、正面から見ているように見えます。
顔が前に出て、そこからウェストにかけて奥に引っ込み、ウェストからはまた前に突き出している形です。
これは頭から腰辺りまで俯瞰を意識したものの、そこから下を正面から見た形で描いてしまったからではないでしょうか。

おそらく、キャラにパースをつけてキャラ自体に遠近感を出したい、ということなのでしょうが、
ベッドに寝転がっている人を上から見たらなんてことはない普通の人体図になるのと同様、
「空間を俯瞰している構図」にしたいのなら、背景次第で十分このままでイケると思います。

キャラ自体を上から見た形にしたいなら、右足の靴はお尻の下にまわって見えず、
左足も相当上に振り上げているのでない限り、腿とスネを比べると、スネが短くなると思います。
(足を軽く前に曲げて突き出すと、腿は上から見た時長く、スネは遠ざかってるのでそれよりかなり短く見えるため)

左手は、逆にパースを意識するあまり、肩辺りの腕の付け根が細すぎることになっています。

全体のバランスはなんとも言えないです。
強いて言えば、腰の辺りは裸で描くとどうなっているのかな、とは思います。
自分のデフォルメとはだいぶ違うデフォルメを描いてらっしゃるので、あんまり想像がつかなかったせいなのですが。

83名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 07:42:05 ID:cStGXJJ.0
・二人の人物の絡み
・表情のある顔
を目標に修正していこうと思います

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287264401747.jpg

・顔、特に輪郭とパーツ位置に違和感を感じています
・体勢がどうにも固くなってしまう
・スカートの足元広がりの表現が難しいです

色々な角度、ポーズを描けるようになりたいです
Pose Maniacsのランダムポーズ等を参考にしているのですが
肩や腰の関節の接続、腕脚のパーツの形が難しいです

アドバイスや感想、ぱっと見の印象もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします

84名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 16:56:06 ID:gIZwdlO.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287301913397.jpg
好き勝手に弄ってみました。
参考程度に聞いてもらえれば幸いです。

・二人の絡み、バーツの位置、体勢の硬さ
拡大縮小変形で弄ってやるとそれっぽく見える位置があるので、胴体や肩でバラバラにしてやって位置調整しました。(アリスの下乳が)丁寧に描き込まれてるので動かし難いかもしれませんが、デジタルであればやり直し出来るので複製を取りつつやってみると良いかと思います。
・絡み
マリサのほうが小さく感じたので拡大、手前に来ている感じを出すため被せて隠線処理してみたりしてます。

・表情
顔の立体に合わせて形を変えてやって、基本的には大きく弄ってません。画風にもよりますがグッと良くなるかと思います。鼻の線は目立つので注意します。

・顔輪郭
一番気になったのがアリスのつぶったほうの目です、目を瞑ってもらうと分かると思いますが、まぶたは閉じると上が降りてきます。
なので基本的にまぶた上が動きます。元絵では下のほうが上にあがったように見えました。そのあがった目に対して輪郭を描いたのが違和感の始まりではないでしょうか。

・肩や腰の関節の接続、腕脚のパーツの形、
私も難しくて解説どころじゃありません。アリス足先を無視ってたり、マリサの胴体が異次元になってますが気にしないでやってください。いつもの赤の人の登場があることを祈ります。

・感想
いつも服の描き込みがグッドです。今回は特にアリスのしt

85名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 19:16:29 ID:hBBWqMZo0
>>83,84
なんていうかどっちもそれぞれアリだなw
素晴らしいぜ

86名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 22:05:15 ID:ijBteqSU0
近頃霊夢と魔理沙が表紙のお絵描き本が出たようですが読んだ人いる?

87名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 22:15:59 ID:OiduhI9c0
すいません、キャラ表情の練習ってなにを見るのが一番でしょうか?
いまのところ漫画とか絵を見て「この表情いいなぁ」と思ったら模写してるくらいなんですけど
これだと、独自の表情見たいのが書けなそうで

88名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 22:34:16 ID:TnHCsMpc0
四次元殺法コンビも言ってるように基本なくして派生なしだぜ

とりあえずpixivの「表情変化50のお題」を勧めてみる
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4482514
全部埋めようと思わず描けるのだけ描いて
できなさそう/できないやつは現実の人間でもお気に入りにの漫画でも良いから参考にしてやってみるといいよ

89名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 22:40:25 ID:OiduhI9c0
>>88
どもです
さっそくやってみます

90名無し:2010/10/18(月) 00:03:04 ID:ZIOEw/M6O
一枚目に描いた絵ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287325130830.png
二枚目に描いた絵ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287324244165.png
俺は巨乳は嫌いだ・・・そんなことはどうでもいいとして
>>40さん
宿題を描いてきました、あと>>47のレスを参考にして描きました。
絵は>>40さんの絵のキャラのサイズを定規で測りながら描きました。
描いていて思ったのは、まだじぶんはキャラを立体物ではなくセンとして描いてるなと思ったことです
(腕とか足とか) >>40さんの指定した絵を見ないでも描けるようにならないと、
これらを改善するにはこういう絵をバンバン描いていったほうがいいですよね?
>>47
助言サンクス
足を描くのは苦手だ
足の大体のおおきさとかあるかな?
てかまた日本語でおkな文章になって申し訳ない

91名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 00:10:57 ID:VGRaZcHU0
パッと見れば分かるんだけど
関節や骨に対する認識が足りてない…というかほとんどなくて、輪郭だけを抽出して描こうとしちゃってる。
自分は40ではないけどこれでは宿題の本義を理解したとは到底言えないと思う。
出来るだけ本物に近い資料を模写しつつ、ホネや筋肉の大まかな形を学ぶべきではないですか。

92名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 01:29:43 ID:DMH8At620
>>90
いやいや、ちゃんと描いてきたのは素晴らしいです。ご苦労さまです。
結構いい感じなんじゃないでしょうか?
といってもこの手の絵はよほどめちゃくちゃじゃなきゃそれっぽく見えてしまうってのもあるので、
実際にキャラにかきおこすと「やっぱだめじゃん」ってなることも多いですが。

全体的には脚を太くしてごまかしてる気配があるかな?という気はします。
脚の太さをととのえるとそれだけバランスをとるのが難しくなりますが
逆に言えば、間違って描いてても太ければとりあえず成り立って描けてるように感じちゃいますし。

一枚目はともかく、二枚目はいろいろと気になります。
まず以前言ったように前傾になってます。
まぁこのくらいならこういうポーズなんだって言えなくもないですが、重要なのはそういうポーズを
描くつもりなくても前傾になってることです。ということは、それは意図してじゃなくてクセになってるってことですよね。
背中は反っています。ですから普通に立っているなら前傾にはならないはずです。
あと、短足になってますね。理想体型だと股間前後が全体のちょうど中心です。

改善するには、まぁそういうのをいっぱい描くことですが、やっぱり自己診断できるってことだと思いますよ。
僕はいくつか指摘しましたが、僕が言わなかったことでも、自分で気になる点は常に疑ってかかるべきです。
もちろんその中には「正しく描いてるのに間違ってると思い込む」こともあるでしょうが、そういうのも
踏み越えないと次には進めないわけだし。

93名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 03:27:35 ID:puOjN/LE0
>>82
アドバイスどうもです。言われないと気づかなかった事ばかりです
前方に軽く上半身を曲げた状態を描きたかったのでそう見えたなら満足ですが、下半身が正面から見た状態、というのは言われるまで気づけませんでした
指摘のとおりキャラ自体を上から見てパースがついてる絵にしたかったのですが、確かにそれだと下にいくにつれて通常より圧縮されていないとおかしいですよね・・・
正面から見た形で描いた、というのが的確すぎて何もいえません。
肩に関しても服の下を想像してみると大変なことになってました。遠近感を意識しすぎて無駄に小さくなってしまったのかもしれません、これからも注意しないと

腰に関しても、もう一度形を意識して考えてみます。しっくりこない事が多いので今回みたいに変な勘違いをしているかもしれません
指摘を踏まえた上でもう一度描きなおしてみようと思います、ありがとうございました

94名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 12:45:54 ID:GQeeeZGM0
輪郭とか線だけでとらえてしまってどうしてもよくわからん……という場合は、
線画から描くんじゃなくて、油絵でも描く感覚でカタチに陰影つけて立体感出そうとするといいかも
PCで絵描ける環境じゃないとなかなか難しいかもしれないけど

色は適当でいいからとにかく大雑把に人体の影絵を描く。マジで一色ベタ塗りの適当でいい
余計なところは後から削ればいいし、足りないところは足せばいい
光源設定を決めたら筋肉や骨格を意識しながらまずは影をつける
次に明るくなるところにハイライトいれてみる
この過程で人体の輪郭をどんどん修正しつつそれらしくしていく
それらしく見えるようにするには筋肉や骨格を意識しないと、まずひどくなるから
適当にネットで筋肉の資料探しながらやるといいよ
見ながらやると覚えやすいしね
最後に隆起がなだらかなところはぼやかし、割合くっきりしているところ
(顎〜首の段差や筋骨モリモリな場合は筋肉と筋肉の境目など)ははっきりめにすれば
即席の人体になってると思う
慣れたら影やハイライトの色数を増やしてみよう

線で描くより個人的にはやりやすいし、色塗りの練習もできるからお勧め
注意するのは陰やハイライトは入れても、絶対に線は入れないことかな
線に引きずられて立体感がわからなくなってしまうって結構あると思う
あと慣れすぎると逆に線にフィードバックできなかったり、線が描けなくなる

95名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 16:41:35 ID:KTKgMS2A0
ZUN絵は塗りに特徴的ですよね
ちょっと描いてみましたがなかなか
そっくりにはなりませんね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287387297650.jpg

96名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 16:50:59 ID:zTCiHIWc0
うどんげかわいいようどんげ

9783:2010/10/20(水) 08:17:24 ID:7dAB.xlk0
>>84
とても素敵な修正ありがとう
表情豊かで場面のイメージがすごく伝わってくる

アドバイスを聞いてみての感想
・拡大縮小で変化させてみよう
・実は魔理沙の方が少し小柄にしたかったけれど、頭の大きさが違うのは良くなかったです
・顔だけでなく各パーツの形状が分かっていないです
・丁寧に描く事も半端で、時間をかける事くらいしかできないので一応の完成までやってみます

>>85
どっちも アリ
アリアリもアリですね。わかります

また線ができたら持って来ようと思います

98名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 13:24:35 ID:9AHcTKvM0

>>83

>>84さんのものとは比較にならないほど元絵から離れてしまって
いつものようにごめんなさいと申し上げつつ。

○ポーズ
は、もっと密着すべきだと私も思います。
髪の毛の外側だけ触れてるというのは寂しいですからもっとちゅっちゅしちゃいなよ二人とも!
ということで、
後傾しているアリスに対して、
魔理沙を、
1)腰からもう体全体を密着(魔理沙を全体的にアリスに寄せる。
ただし今回のアングルだとアリスの体に魔理沙の体がほとんど隠れてしまう)、
させるか、
2)前傾するようにして頬を合わせるような体勢
にするともっとちゅっちゅ雰囲気が出ると思います。
>>84さんの絵は2) ですね。上手くて羨ましいです。私も指導して欲しいッス

そしてこれも>>84さんご指摘の通り、魔理沙が少々小さいようです。
体格差があるカップルっていいよね!という考えももちろんありますので
一概に直すべきとは言えませんが、
ひとまず自分は魔理沙の頭部の位置を変えずに裸婦…もといラフってみましたが
結構厳しいポーズで、リラックスしてちゅっちゅできてない堅い感じが残っちゃいます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287423968313.jpg
このままアリスを引き倒しそうな感じはありますが。
魔理沙を安定させると右のような感じかと。といいますか元絵に近いポーズかしらこれ。

魔理沙の位置を変えたりもしてみるとやっぱり隠れてしまいます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287424202964.jpg
これで服着せたらどれだけ魔理沙隠れちゃうのー?
ということでやっぱり結論は、
>>84さんの描かれている、
魔理沙を(大きくして)、アリスを回りこんでいるようなポジションに修正する。
が一番だと思いつつここにきてようやく、
実は魔理沙の下半身はこんな感じなのだろうかと84さんの絵も見ながら気づき真っ白になる私です。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287424627798.jpg

ポーズのことだけで失礼。
他の事は私も>>84さんに教わりたいッスー

ラフどまりの私からすれば、丁寧に清書までしているということに毎度頭が下がります。
一番目が行ったのはやはり私もアリスのしたt

99名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 14:19:35 ID:9AHcTKvM0

>>81
1枚目、てんこちゃんは上半身と脚で中心がずれてるのが違和感の原因の一つかと。
中心線のほか、両膝、足首、肘、手首等の位置を線を引くなりして確認するとこのように。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287550759850.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287551130569.jpg
…うーん…まだズレてますね…すみません…
体の各パーツを箱で描く方法もあるのですが…

2枚目、はたては、曲げてる右手とまっすぐ伸ばした左手が同じところをつかんでいる、
ように見える。
という違和感があります。
左手を突き出してる感じを出したかった、とのことなので、
携帯カメラは左手だけで持っていて、右手はガッツポーズをしてる、
ということなんですよね?
そして俯瞰…と言いますか、
>キャラ自体を上から見てパースがついてる絵にしたかった
ということはこのようなイメージの絵のアングル違いだったのでしょうか。
…可愛く描けてないのはご愛嬌で。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287551596192.jpg
そして私も>>82さんと同じく、
上半身を前傾させた、このようなポーズを描写したもの、と思ってました。
(このため横からの絵は両手でケータイカメラを保持してます)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287551908398.jpg
なにしろ、このはたては、これはこれでまとまった絵になってると思います。

てんこもはたても、「バランスが悪い」といいますか
「体のプロポーションバランスが悪い」
なのか
「見かけのポーズのバランスが悪い」
なのか、
どちらかというと後者に感じます。
「どことなくポーズの見かけに感じる違和感」が
見る側に「不安定さ」を感じさせているのかもしれません。

体のプロポーションバランスは悪くないと思いますので、
ポーズを取らず普通に直立してるだけの絵等を描いてみて、
そこから動かしてみる、という練習もよろしいかと。

100名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 14:28:12 ID:HSdPP6ks0
>>99
あまり赤ペンに突っ込むのは野暮かもしれないとはおもいつつも
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287551908398.jpg
これ、上半身ってこんなに曲がるっけ?
胸部に対してほぼ直角に腰が前まででてるようにみえるけど…

101名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:12:42 ID:b7BzCj/k0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287587525069.jpg

いつもお世話になっています。色を塗ろうとして寸前で「この絵はひどい」とおもって
塗る手がとまってしまったのでここで聴こうかと。
なんかこう、どこがどうおかしいというでもなく、何か不自然で落ち着いた感じがしないのですが
何がおかしいんでしょう…

102名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:25:30 ID:MMvOCS2M0
可愛いと思うけど・・・
帽子の目をもう少し大きくするとか
諏訪子に無表情は似合わないからもう少し表情つけてみるとか・・・くらいしか思い浮かばない

103名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:28:02 ID:w0uh0x7o0
>>101
文章で伝わるかわからないですが

・顔が下を向いているのに帽子の角度が向いていない。
 ※サイドの髪の毛も同様。
・つま先で立っているけど体重を感じさせない。
 ※同じ体勢で座って見て、確認してみるといいかと。

以上、とりあえずで。
絵自体は丁寧に描かれていて、塗り方次第でプラスが付く雰囲気の良いものになっているかな、と思います。

104名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:40:24 ID:b7BzCj/k0
>>102
表情はよく言われます。
この場合はきょとんとしてる表情を描きたかったのでこうなってしまいましたが
もっと笑顔のがよかったでしょうか。
確かに目は大きいほうがキャラクターっぽいですねぇ…

>>103
確かに帽子は後ろ気味だったかもです…
ただサイドの髪の毛が下を向いてない、というのは少しよくわからないかも。

体重を感じさせないってのは、自分も本当にそう思うのですが、それが
具体的にどうしてなのかよくわからないです。
同じ体勢は描く際に何度も確認したつもりで、膝を前に出す場合は前傾にそれほどならず、
背もそれほど丸まらないと思って以上の絵になったのですが。
つま先もまげて、お尻の肉もなるべくかかとにのるようには描いたつもりではいるんですが
他にどう意識すればよいのか…
脚の出し方が間違っている気もしますし。
この異次元の原因がよくわからないです。

105名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 00:41:25 ID:mtLv0CHw0
>>101
襟と肩と顔のバランスというか、角度もちょっと不自然かも。
首をすくめたまま背筋真っ直ぐ伸ばして下を向いているように見える。
背中を丸めるか、顔をもう少し上に上げたほうがバランスはよくなると思うよ。
襟も相当ダブダブでない限り、顎を下に向けた時顎より外には行かないと思う。
ナルトのサスケの襟とかああいう感じを表現したいなら、そのままでいいけど、
ややゆるやかなタートルネックぐらいだったら顎の下に回るはず。

106名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 01:02:14 ID:We/cO4ysO
足の甲が立ち過ぎてるんじゃたいかな
同じ態勢を取ってみたが、もう少し寝かせた角度になった

107名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 04:22:58 ID:b7BzCj/k0
>>105
あぁ、確かに首の位置が下がると猫背のように見えるはずですよね。
背を曲げてないなら首が前にせり出してみえちゃうのは確かにおっしゃるように変です。

ただそれは、どうも肩をあげてるからかもって気も…
どうしても普通にかくと、肩幅が広くなって幼さがでない、かといって肩幅おさえると胴体が
細すぎて変に細い体になる…ってことで肩を押し込もうとしてしまって。
肩の構造がオカシイからなのかな…

>>106
確かにそれはあるかも
どうもつま先だちを意識しすぎてたようです。アドバイスありがとうございます。

108名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:17:44 ID:V34cgnAM0
>>100
99じゃないけどたぶん下半身の流れのせい ちょっと極端に前出てるとは思う
胸-腰の角度がきつくなるのは"膝を胸くらいまで引き上げたとき"くらいで、
逆に片足を下に伸ばしている場合は胸からのつながりで角度が浅くなるはず

109名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 23:54:26 ID:d0L68yhc0
外国人参政権も名前を変えて実行しようとしてるぞ
常設型住民投票条例でググレ

110名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 11:45:11 ID:VglmLx9M0
美鈴を描いてみました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287715243274.jpg

全身を描くのが中々上手くいかないので、バストアップを描きました。
今回意識したことは
・全身を描くときより、各部分の精度を上げ、絵としての完成度、画力の向上を狙う
・線の太さとかを気に掛けてみる(途中で訳が分からなくなったりしましたが……)
・影について普段より細かく書いてみる(途中でry)
・人体や所謂萌え絵を描くに当たって、使えそうな知識を詰め込んでみる
の以上です。

蛇足
嗚呼……おっp(ry

111名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 09:41:56 ID:R6lGhIiM0
>>110
リアルめの顔立ちに比べて肩幅が狭かったりするのとか、
鼻とか首とかのバランスもちょいちょい怪しい気がする。

あと、丁寧に描いているのは伝わってくるけど、髪がまだちょっと自信ない感じで粗い気がする。
なびく髪なんかは多少ズレても思い切って引いてしまったほうがそれっぽくなると思う。

苦手でも全身でバランスを取る練習をした方が近道じゃなかろうか…
煮詰まったらここ持ってくれば皆喜ぶのぜ(`・ω・´)

112名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 23:22:08 ID:tp89WoV20
>>111
>煮詰まったらここ持ってくれば皆喜ぶのぜ
そう言って頂けると有り難いですw

全身を描いているときは誤魔化していた点が、大きい絵になると途端に主張を始めました。
未だ全然目標のレベルには遠いですw

113名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 19:09:14 ID:hMgSMoyA0
自慢げな天子を描いてみました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1287914544859.jpg

なびく後ろ髪の描き方が分かりません…
どなたか、ご指導お願い出来ませんか?

114名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 15:52:57 ID:ZlPxtino0
>>113
基本的には球体(頭)に巻きついた柔らかいヴェールがなびくようなイメージ。

末端が分かれてて、風の影響を受けやすい場所とかがあるからバラけるものの、
全体としては(よほど突風でなければ)なびくときに結構広がります。
この絵だと、向かって左サイドの髪(肩で見えなくなってく先)がどっか行っちゃってる。

風が通った直後なのか、吹きつづけているのかによってだいぶ変わるので、
"いつ、どのくらい強い風を受けたのか"を考えるといいです。

髪については文章だとややこしいのでこのくらいで。

個人的に気になった部分は左足もどっかいっちゃってるのと、
胴体(主に肩)の向きと腕の角度が微妙にズレてること、
帽子の底面に穴が描かれてないのでつばがスキマみたくなってるのは要注意かな。

115名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 20:45:14 ID:AUBQAhT.0
>>114
詳しく丁寧にありがとうございます
自分では気づけないことってけっこう
あるもんですねぇ…勉強になります

…3日間レスなくて
やっちまったかなと不安だったのは内緒です笑

116名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 20:52:55 ID:Cl9BOTGE0
好きな感じの絵柄なので完成楽しみに待っております

117名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 15:10:53 ID:zOxi46YM0
ペン入れした線画スキャンすると薄くなる
漫画みたいな真っ黒い線ってどうやってるの?
あとそういうことをここで聞いてもいいの?

118名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 16:18:38 ID:pFw6Ge6.0
>>117
線画 レベル補正 でググると幸せ

119名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:03:27 ID:WLOS3Ep20
最近ここ過疎ってるけどなぜだろう、うpしにくいぜ

120名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:07:01 ID:pyVdY.no0
気にせずうpしていいのよ

121名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 18:07:02 ID:yZcokVV20
集団心理

122名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 19:20:11 ID:MCt54NH.0
うpがないから過疎ってるんだと思います。

123名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 22:53:21 ID:7MLeDX0k0
>>117
ツールについては>>118さんの言うとおりぐぐれば幸せ

どうやってるかってーと「濃い部分をより濃く/薄い部分をより薄く」トばしてるだけ
元の絵が薄かったり汚れてると線まで消えちゃうので注意

>>119
щ(゚д゚щ)カモーン

124名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:50:59 ID:a5/BePk.0
>>118>>123
ありがとう
そんな便利な機能あったんだな

125名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 02:31:14 ID:KWlVAz.60
ジャンプSQの巻末に地味にタメになる連載があったよ
今月はポーズと軸足のことについてだった

126名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 10:08:30 ID:RtQMHhMA0
明日には来月号が発売するが大丈夫か?

127名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 18:46:02 ID:Spx9mkMs0
出版社に在庫を確認汁
コレは別に本屋とか通さなくても個人でできるよ

128名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 23:03:31 ID:KWlVAz.60
オウフ、読み返してて知ったから正直スマンカッタw

129名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 11:46:42 ID:lyP6OTy60
この過疎具合ならばいける・・・!

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289184270519.jpg

どなたか足と靴の書き方ご指導いただけないでしょうか?
どうしても足の縮尺の崩壊が起きやすいので・・・・

130名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:13:18 ID:g9njK7Nk0
足靴はその絵だと後回しでいいような…

131名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:19:18 ID:O/r0tm6M0
>>129
「腰>太もも」と「膝」がダブル関節になってる。もしくは蛇腹。

……って書いて伝わるかな?

132名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 23:48:54 ID:lyP6OTy60
>>130
自分で一番気になるところなので・・・、やっぱ基礎練習ですかね
>>131
何度も書き直した結果位置がどんどんずれていったみたいですね
というか骨の構造理解できてない様な気も

ありがとうございます

上げた日にレス貰えるとは思わなんだ

133名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 23:55:19 ID:CYsG2CfE0
どんどんうpして盛り上げてくれ

134名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 04:54:59 ID:J.zc4YE20
俺、スキャナ買ったらここにupしてみんなにみてもらうんだ…

135名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 16:09:32 ID:URpc4eEo0
反応貰えるとモチベーションがマッハで上がる

136名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 13:02:47 ID:fmYSnhL20
上がったモチベでさあ投下だ

137名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 13:11:38 ID:T91bTYAo0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289448579389.jpg
主線とかまだで申し訳ないけど
絵の赤丸の辺り(股とか)が上手く書けないのでアドバイス御願いします

138名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 13:33:05 ID:hUSw87U.0
正直そこの部分だけうpされても…全体だめなのですか?

139名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 13:43:53 ID:T91bTYAo0
東方以外のキャラも写ることになってもよろしければ…

140名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 13:58:56 ID:T91bTYAo0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289451536402.jpg
消してきました、宜しく御願いします

141名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 17:22:50 ID:UqcZP/zc0
右膝の上に左ひざの裏は骨格的に届かないと思うんだが
俺の体が硬いせいか?

142名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 17:51:56 ID:DPEUWoNk0
届くよ?w

143名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 18:07:21 ID:QlPLI/Tg0
東方キャラ?
武器とか服装とか変だけどオリジナルかな

144140:2010/11/11(木) 18:32:31 ID:E5yaZLn60
服とかまだですみませんが天子です、剣が違うのは気にしないでください
膝裏は普通に届きますが…

145名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 18:33:20 ID:zLSTtQYw0
楽に足組むと膝位置はそんなもんじゃないの
両踵のラインが45度くらい?そこから更に太股を曲げるのは辛いと思う

146名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 19:13:55 ID:C84.5HiI0
>>140
脚はこんな感じになるはず

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289470194038.jpg

147名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 19:48:27 ID:T91bTYAo0
なるほど、角度がキツイいみたいですね
ありがとうございます

148名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 23:52:28 ID:23VF1YQc0
>>141-142
骨盤の形は男女で違うとか言ってみる

149名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 09:07:07 ID:fv.U2pmA0
他人に聞く前に同じ姿勢とるぐらいしたほうが早いと思うんだが
足が動かないとかだったら申し訳ないが

150名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 15:23:39 ID:9HN6oOk.0
女性と同じような完全な足組みできない男性は結構多いよ
既に言われてるけど性差自体が原因であることもある

直立しても女性の方が骨盤と大腿骨の付け根が横に広くて大腿骨が若干内向きになるし
下品な話だが足組むのに邪魔なものが股間にないからなw

151名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 15:27:23 ID:3hb.L8Oo0
ちょうど先月のジャンプSQ巻末で男女の足の話してたなあ
今月も足だけど今回は軸足の話

152名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 20:12:16 ID:zas0NVEA0
ジャンプさっきゅんクエストか胸薄

153名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 21:16:58 ID:JDr15MR.0
絵書くときにティンコの有無まで考えなきゃならんとは知らんかった

154名前が無い程度の能力:2010/11/13(土) 03:57:47 ID:ELXrXTs60
>>153
普通に直立描いても厳密にはズボンの股間の位置が違ったり
ナナメとかで立体として捉えたときに無いと女っぽかったりと
意識する場面は結構多いと思うよ
HOW TO系の本でも大体は触れられてるくらい

155名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 18:15:49 ID:SA7G3qAc0
再び失礼します
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289726032309.jpg (霊夢)
また足なんですけど、何か違和感あるので添削等お願いします

156名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 23:36:52 ID:vhs5w/uU0
自信ないけどかきました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289745166817.jpg

1 あご下のライン描くのはキャラ絵だとちょっとくどいような。アニメとかじゃこういう書き方はしないですし。
  その割には顔は煽ってないように見えます。
2 腕はこれ、どういう意図のポーズでしょうか?よくわからなかったので体を支えてるものとして書き直しました
3 一番重要としたいポイントは、太ももの生え方です。これは体の中に脚がめりこんでみえます。
  立った場合と座った場合でも、太ももから膝までの長さはかわりません。
  ということは逆にいえば、お尻から膝裏までの長さは伸びるのです。
4 脚を前にだしてるのに足の裏が見えるって、そうとう足首柔らかくないとむりでは?ちょっと不自然に感じました

157名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 23:37:56 ID:VRSJgGWw0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289745180212.jpg

久しぶりに投稿します
萃香を描いていたのですが、どうしても髪の毛が上手く描けず悩んでいます
それと顔のバランスも何処かおかしい気が…
他にも気になったところがあれば是非指摘やアドバイスをお願いします

>>155
左足のふくらはぎに凹凸が無くて棒みたいに見えます

158名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 14:49:10 ID:Uz0jptnw0
>>83を修正して色塗ってみました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289796703567.jpg
顔の塗り方に悩んでいて、その辺りを聞けたら特に嬉しいです
・影は髪の影と目周り位の方がいいのか、次に塗るべき影がどこなのか
・色選び的なものの調整

アドバイスや感想、ぱっと見の印象もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします 


>>98
いつもの赤をありがとうです
本当はすぐ描いて返事をしたかったけれど、遅れてしまい申し訳ないです

体のパーツがしっかり分かっていいなぁ
最初描いてた時は、1番目の絵のような感じでした
引き倒しそうな感じでいきたい感じもその通りでした

色々な修正案を見せていただきましたが
魔理沙をこっちに来てもらう感じで修正したいと思いました
結局あまり変わっていない気がする。ずいぶん変えたつもりでも難しいですね

色を塗り始めてからやっとわかった問題も多いですが、背景等描いてみて完成させてみようと思います

>>157
髪は大まかなパーツで分けると良いってよく聞きます
坊主を描いてから載せていく的な感じだったと思います

あと、眉は隠れているのかなって思いました

159名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 17:55:47 ID:eUwmTh/60
>>155
おおむね>>156氏が言っている通りだと思います
特にふくらはぎ〜足首のラインが妖しいかなと
(特に右足、なんか変なパース…というか脛が曲がってる)
脚の角度とかパースを意識しすぎて足先の角度ともども歪んじゃってる気が


>>157
裸のラインや隠れてる線をアタリとして取らずに描いてないかな?
(髪のない坊主頭、あと腕の下に隠れてる場所の線とか)

顔のバランスについては素体の状態で描くと分かりやすいと思うけど、
顔のパーツは頬とかの"側面"まで回り込まないので、
正面顔のへりまで目があるとバランスが悪く見えるはず

160157:2010/11/15(月) 18:11:22 ID:JbdkH7pk0
>>158
すいません…眉毛は完全に忘れていました
パーツに分けて考える、早速描いて試してきます

絵はぱっとみた印象ですけど、ちょっと影が多いかなと思いました
絵自体は凄く上手なのでアドバイスできる事は私では思いつきません…

>>159
アタリはとってるんですが何度も絵を修正してる内に
元々のアタリがあって無いような物になってばかりなのが問題かもしれないです
次からはできるだけ一度下書きしたらその絵を崩さないようにして描いてみます
目は側面まで回りこまない…ありがとうございます、今まで聞いたアドバイスで一番しっくりきました
何だか良く解らなかった違和感が大分理解できそうです

アドバイスしてくれた方、ありがとうございました

161155:2010/11/15(月) 23:52:26 ID:jqXvsz/60
>>156
ありがとうございます
色々と角度がおかしいようですね、よく練習してきます
「お尻から膝裏までの長さは伸びる」ってとこを特に意識させていただきます
因みに腕は支える感じで描きました、これも駄目だったようで…
>>157>>159
ありがとうございます
足の可動範囲や形を勉強し直してきます

162名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 01:03:59 ID:IN1IPZGE0
ゆっくり描いてたら流れにおいてかれた
>>155
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289836612684.jpg
指摘すべきことは先に言われちゃったので作例だけでも

>>140
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289836294065.jpg
描き方は上と同じ考え方で

>>157
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1289836973295.jpg
顔のパーツ配置・大きさはそのまま(形はチョイと変化)で余計なお世話を
髪の描き方(量も)で簡単に雰囲気が変わってしまいますね…

最終的にバランスを決めるのはあなた自身です。(それが画風になります)
自身を持って楽しくお絵かきしてください。

163名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 21:40:45 ID:kqFh82AY0
>>162
わざわざ両方描いていただいてありがとうございます
参考にさせていただきます!

164名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:04:29 ID:QVrzTX2I0
>>162
…凄く勉強になります
髪の描き方はただおろしただけより凄く動きが見えるものとは
それと頬も輪郭を出すと出さないで見た印象がこんなに変わるとは思いませんでした
他にも悩んでいて後回しにしていた鎖の描き方など色々と参考になる所ばかりです
赤とアドバイス、本当にありがとうございました

165158:2010/11/18(木) 02:53:55 ID:y1toiqTA0
>>160
アドバイスありがとうございます

余計な影を付けてしまう癖があるみたいです
言われてみるといらない影がある気がしてきました
もっと減らす方向で陰影を整理してみようと思います

166名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 03:49:00 ID:iuo2cIhk0
姫様を描いてみました。ご意見お願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290019291991.jpg

とりあえず自分でも気になっている点。
・顔がこの角度なら前髪はもっと右側に傾く(流れる)かどうか
・肩幅と肩の角度
・肩幅がこれくらいだと脇より下の体の幅がおかしい
・体の前で手を合わせていたら腕はこの見え方にはならない

167名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 15:20:24 ID:xTb8EjBU0
>>166
・顔がこの角度なら前髪はもっと右側に傾く(流れる)かどうか
右こめかみ付近の髪は頭に引っかかるのでこんなもんだけど、
逆サイドはもうちょっと、流れるというより重力の方向に落ちる感じかも。
それと頭部の上側(眉から先)が長い気がする。

・肩幅と肩の角度
・肩幅がこれくらいだと脇より下の体の幅がおかしい
角度ってのが肩のどこを指してるかちょっとよく分からないけど、
体・顔・腕でなんか頭身やサイズが違って見える。
このまま下に紙を繋いで、全身を描いてみよう、たぶん胴が短いと思う。


・体の前で手を合わせていたら腕はこの見え方にはならない
見え方というより、長さや体との比率やバランスの方を先に解決したほうがよさげ。
それと、袖の中身。両手を逆の袖口に突っ込んで同じポーズをしてみるべし。
体の真正面に山ができるようにすると、ものすごく微妙なしぐさになるはず……

168名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:13:57 ID:lnMXTmHY0
こんなのあるんだな…
ttp://pixlr.com/editor/

169名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:54:58 ID:ez0uYHxE0
肩の角度がおかしいと感じるのは傾いている頭が胴体とは別のパーツとして描かれているからじゃないかな
首がただ単純に頭と胴体を繋いでいるだけで、首の筋肉の伸縮が表現出来ていないからだと思うのだけれど
あと女の子の体にしてはいかり肩になってるのでもう少しなだらかな曲線を描いた方がいいんじゃないかなあ

あと腕。この絵では腕がどういう風になっているか見えていないけれど、ちゃんと服を着ていない状態で描いたのかな、って思ってしまう
上腕の角度がまっすぐ下に向かっている事を考えると、ちょうど腕を組んでるような感じで互いの手が肘に触るくらいだと思うのだけれど
それだと前腕部がこちらに対してあまりにも横を向き過ぎてる
逆に前腕部に合わせると今度は上腕部の角度がキツすぎる。もっと脇が開いていないといけないかと

今までの話は腕だけを見た時の話ですが、そもそも腕の長さ自体が足りてないです。上でもう言われていますが
とにかくもう一回裸の状態で描きなおしてみた方がいいかと思います。それだけで随分気付きが増えるんじゃないかな

170名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 02:07:28 ID:DcHaqjAA0
>>168
わりと便利っぽいね
ttp://www.yukawanet.com/archives/826871.html

171名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 10:07:38 ID:N0gkxaNg0

以前のがうまくいかないので
顔の塗り練習の意味を込めて勢いで

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290214384210.jpg

感想
やはり陰と影がよく分ってない気がします
ズレが修正できなかったので、下描きは丁寧にしないといけなかった
なんだか色が汚くなっちゃいます

でも、物体に落ちる影と暗い部分などについて考える事が大事かなと思い始めました

172名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 10:27:06 ID:DcHaqjAA0
画風としてアリ
やわらかい雰囲気が好き

173名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 10:29:11 ID:caQKm6wc0
だが右手のリストバンドは不要

174名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 10:53:29 ID:wJtGDH1A0
個人的な意見だけど、もうちょっと主線があったほうがいいというか色の境目をはっきりさしたほうがいいかも。
全体的にぼやけて見えるから、影のほうをもちっとシャープにすれば印象変るんじゃないだろうか

あとはレミにだけ直接的に光が当たってるから何で?って思った。前や後ろにもあってもいいんジャマイカ

175名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 12:23:18 ID:lnMXTmHY0
>>171
「そんな装備で大丈夫か?」「一番いい日傘を頼む」 …という流行に汚染された発想はおいといて。

グローとかが意識できてるので雰囲気がいいですね。
立体とか陰影を細かく見ていくと「ん?」という箇所は結構ありそう。

>なんだか色が汚くなっちゃいます
こういう色をあえて使う人もいるけど、光の境界付近の色合いを見ると、
光に覆い焼き系のツールやレイヤーか、影に焼き込み系のツールとかレイヤーかな?
影色は乗算使ってる感じもするから前者かな……

光表現のレイヤー類は、微調整のしかたを覚えるまではあんまりオススメしませぬ。
(何となーくソレっぽい色をソフトが作ってくれちゃうので色作るのが上達しにくい)

色が濁ったりして「制御しにくい」と感じる人の大半はツール頼みにしてるせい。
もしそうなら、一旦封印しちゃったほうがいいかもしれません。

>やはり陰と影がよく分ってない気がします
んーと、ちょっとお硬い説明になるけど、基本は『光は直進する』ということ。

光源に対して同じ角度を向いている面は=同じ強さの光を受け=同じ明るさになる。

鋭角的なものは"角度がいきなり変わる"から、境目がはっきりする。
丸っこい物体は"角度が滑らかに変わる"から、グラデーションになる。

…のが『陰』と覚えておけば十分だと思う。

『影』は遮蔽物に隠れた場所。
光源が窓からの光くらいしかないから、この部分は光がほとんど当たらないので、
一番暗い影が落ちる。(目が影に隠れちゃうので、帽子の影に関しては嘘ついてもいいと思うけど)

この絵だと一番大きい『遮蔽物』は右の翼の影か帽子の影、そして大事で忘れがちな窓枠の影。
 ※窓枠の位置や大きさはアタリとして設定しておいたほうがいいかもね。

この絵で↑を気合入れて実践すると、

「光源がレミリアのすぐ横左上くらいだから、
一番光が当たる部分は画面左側でナナメ上を向いてる箇所。

光が当たりにくいのは全身の画面右側と右ナナメ下方向、
次に下向きの場所、たぶん右向いてる面のが暗いはず。

じゃあ顔は割と暗くて、頬骨のあたりはちょっと光る。
体の左側は一番光が当たりにくいから一番暗くて、
翼の影はー、上腕あたりにはかぶるかな……」

…と、やろうと思えば機械的作業で結構細かいところまでアタリが取れます。

…細かいこと書いたけど、論理的に描けるこた描けるものの、やんないといけないワケじゃないです。
人によっては「だいたい左上が光って、右下が影!以上!」のほうが上手くなったりもするし。

176名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 12:26:33 ID:lnMXTmHY0
…あんまり改行入れないほうがよかったか。
長くて読みにくいや、すいません。

177名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 14:39:54 ID:usE4jIwE0
≫175
長いな…

ド下手な俺はウマーという感想しか言えない

178名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:34:55 ID:N0gkxaNg0
レスありがとうございます。いつもと違う描き方も楽しいですね

「大丈夫だ。問題ない。ぷスス・・」
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290242477795.jpg

くっきりさせたかったけれど、今度はギラギラしすぎで丁度良くは難しいですね
リストを塗っていなかったので追加。光条を前と後ろに追加。こっちも量の調整が大事そうです


どうやって塗るか見ればわかるんですねー。うーん。スゴイや
色の塗り方。おっしゃる通りの前者で、影レイヤ、色レイヤ、saiの発光レイヤで描いてました
影と色はベタ塗りで、発光に描きこんで光らせていく感じでやってました
前にも色の調整がうまくできなかったので、できるだけレイヤ数を減らしていたのですがまだ難しい

影の話。ボールとサイコロの関係かな。と思いました
最近観察してみましたが、頭の下、首周りはずいぶん頭部の影が落ちたりして体の陰影は複雑ですね

光源と窓枠というのは全く考えていませんでした
光源の位置だけでなく「状態」もしっかり考えておくって事ですね


この箇所は光が当たるかどうか怪しいけれど、当たらないならどうやって表現したらいいか分からないって事がよくあります
大体はなんとなく描いてたパーツがそうなってしまうのですが、これは実物や絵の観察していくと良いのでしょうか


全部をすぐ理解できるわけではないけれど、後で読み直してみると思わぬヒントになるので長ければ長いほどうれしいです

179名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 21:50:38 ID:DcHaqjAA0
こんどはやわらかいというより綺麗な質感になったね
こっちもかなり良い

180名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 22:51:59 ID:4eOE40WE0
>>178
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290260617687.jpg

ぼやかし方1は丸みのあるところにできる自然光でできる陰、
2は鋭角な場所にできる陰、あるいは近いところにモノがあったりして落ちる影に使うといいのではないでしょうか

若干質問から外れると思いますが、全体的にぼやかしすぎなのでは?と思います
陰と影につけるぼやかし方を変える、境界線までぼやかさない
これを変えるだけでがらりと絵が上達して見える絵だと思います

例は自分の塗り方でやってしまったので、参考程度ですが、あまりコントラストの強い色等で
頬〜顎辺りを塗ると、顔が顎から下へ急激に落ち込んでいるように見えます
実は真上(や、真上からに近いところからさす強い光)は、女性を醜く見せる光源だと言われています
なぜなら顔の凹凸が目立ってしまうことになるからです(目のくぼみや頬のでっぱり等)
二次元でやる時は余計に気をつけた方がいいでしょう
というわけでこの辺りで多少の嘘はやむをえないと割り切って塗りました
しかし、頬から下が頬から上に比べて落ち込んでいるのは確かですし、
技術があれば美人に見せたままうま〜くコントラストの強い色で塗ることも可能かもしれません

181名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 16:30:10 ID:rH5F7NJ60
さとりんを描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290324218238.png
服はまだ描いてない下書きで分かりにくかったらすみません
椅子に座って足組みというありがちな構図なんですけども
正面からの足の描き方がいまいち分からない為このような感じに・・・・
左右反転での違和感もかなりすごいです
もしよかったら見てみてアドバイスお願いします

182名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 17:23:13 ID:oz5VEC6g0
右足、付け根から急に曲がりすぎかもしれない

183名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 20:31:03 ID:24gpeoBg0
>>181
椅子のスケールとさとりがちょっとおかしい。
顔が普通で椅子の腰以下がフカンなのは意図しない限りはあまり無いかも。
この絵でみると、左太ももの面積が無いようにも見える。
肘掛に肘を置かないで浮かせるという行為はあまり無い。(肩が疲れるし)

以上、「こうなんだよ!」という見方もあるかもしれないですが、基本的に絵は実際の行動を基準にして描かないと説得力が生まれません。
どっかで椅子に座ってる写真を拾って、実際に座った人のポーズを確認してみるといいと思います。

パッと見た感じは以上。

184名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 21:00:16 ID:xN0docx60
足を組んだとき上に来る脚の膝裏が
下に来る脚の膝から拳一個くらい上の位置に来ると自然な感じ
になると思います

185名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 21:03:43 ID:xN0docx60
>>181へのレスです
すいません

186名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 21:16:20 ID:rH5F7NJ60
なるほどー
やっぱり実際に写真など見て確認するのがいいみたいですね
指摘ありがとうございます

187166:2010/11/22(月) 00:59:35 ID:cprXIcT60
>>167
>>169
アドバイスありがとうございます。
肩の角度については>>169で言われてた通りのことが気になっていました。
頭や腕の長さ、首など自分で気づかなったのでとてもありがたいです。


アドバイスを受けて、>>166の絵を色々と修正してみました。
今回は上半身だけでなく下半身もいれれています。
ポーズが似ているので、グリフォンのフィギュアも参考にしました。
全開と比べてだいぶマシになったと思いますがどうでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290354984678.jpg

個人的に気になっているのは以下の部分です。

・顔が少し大きい気がする
・左右の肩の高さ
・髪と肌の色はもっとなんとかなるんじゃないか

188名前が無い程度の能力:2010/11/22(月) 01:37:36 ID:A3X/YEy.0
顔は確かに大きいなぁ
5頭身以下になってしまっているから6頭身にすればいいかも

189187:2010/11/24(水) 01:14:53 ID:Jt681mRw0
>>188
意見ありがとうございます。
やっぱり大きいですか。
次回からは頭身にももっと意識を向けてみます。

190名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 01:23:15 ID:4zhPHeqo0
最近このスレ息してないね
いい事なのかもしれないけど

191名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 01:29:46 ID:WevNXElM0
盛り上がって欲しいな
この状況だと恥ずかしいからうpしづらくて

192名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 02:21:07 ID:1nPVWVJA0
絵チャって人いることあるの?

193名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 05:12:32 ID:jrTaBzP20
なんだか描くものの方針が定まらないので、なにかお題をいただけないでしょうか

194名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 05:18:05 ID:WevNXElM0
ぬえちゃんの服借りた妹紅

195名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 14:49:49 ID:jrTaBzP20
>>194
どうもです。デキはともかくやってみますね

196名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 15:25:43 ID:9E4qCGScO
>>193
キグナスの聖衣を着たチルノ

197名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 17:13:41 ID:HadWq2vE0
>>190
社会人組が軒並み忙しい時期だから、ねぇ…
いつも正月付近になるとにぎわうよw

198名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 21:23:19 ID:uBTgT47Q0
>>193
グリフィスの服を着た魔理沙

199名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 21:36:24 ID:kcAjHqmA0
…許すの?

200名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 22:04:24 ID:SCdBhoWE0
ヘタレ絵師スレで無茶振りはかわいそうだからもうちょっと自重しようぜw

201名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 22:13:59 ID:qZTvH7Ag0
突っ込みどころは多々あるけどまあ赤ペンいれるほどでもないかな
って程度のレベルになってからがつらいような気がする

202名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 22:22:32 ID:JV92hH4c0
色彩感覚って鍛えられるものなの?

203名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 22:28:46 ID:dl7kPB960
ある程度は

204193:2010/11/25(木) 22:47:33 ID:jrTaBzP20
>>196
>>198

折角だからチャレンジはしてみるけれど、きっと期待にはそえないと思う

205名前が無い程度の能力:2010/11/25(木) 23:36:15 ID:ZLCtpRTQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290695409892.jpg

いろいろアドバイスしてもらいたいのですが
特に塗りについてお聞きしたいです
瞳の描き方、陰影のつけ方がさっぱりわかりません
全然イメージできない…

206名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 00:33:17 ID:j4OnZhc.0
>>205
影って言うのはかんかんに言うと「物体に光が当たって、後ろに投射される」ものね。
この絵は「影を付けたい部分の周囲を塗りつぶしてる」って感じ。


影には
「光が差す場所(光源)」
「影が出来る場所の質感(地面とか肌とか)」
「光の強さ(いわゆる影の濃さ)」
の関係が重要。

例えば上から太陽が刺してる場所に出来る影は(ほぼ)必ず物体より下に出来る。この理屈がわかる?
これが「光源を気にして影をつける」って事。

これを勉強したいなら、夏の日差しが激しい場所で取った人間の写真を見ると分かり易い。
影が濃くてわかりやすい、太陽の位置がわかりやすい、と言うメリットがある。

イメージできないものは実物を見よう。
何度もこのスレで描いてる事だけど。

207193:2010/11/26(金) 00:58:49 ID:U4Bx2uQI0
お題ありがとうございました。沢山もらえるとは思わなかった
妹紅はまだできていないので、後で持ってこれたらと思います
ラフな感じですが勢いで描いてみました

・あたいったら白鳥ね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290698983663.jpg
鎧系を描いたのは初めてなので色々悩むところ
でも、大きな形でとらえるという意味ではとても良いのかなと思いました
チルノの髪型が全然理解できなくて難しいです
あと、俯瞰系がすごく苦手です

・信仰を発見しました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1290699186858.jpg
鎧でもよかったですよね?
とても正確で細な描きこみの漫画なので、観察すればするほど色々な発見がありました
装甲の付けれない脇は鎧の弱点なんだなと思いました
顔の筋肉の境にシワができてそれが表情になるのかなと思いました

>>180
修正絵ありがとうございます
アゴのラインの表現は気になっていたのでとても参考になりました

絵のぼやけ具合ですが、ぱーっと塗っちゃったので細かく描いていけば少し良くなるのかな
丁寧さが足りなかったのかも。勢いの限界というか自分の理解の足りなさな所もあると思います


ところで絵を上げるときはageでもいいのかな?sage推奨っぽいけれど

208名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 01:20:16 ID:3ZjItnRoO
>>206
アドバイスありがとうございます

ちょっと写真みて観察してみます

209196:2010/11/26(金) 21:33:06 ID:diqqUcQMO
>>207
うお、かっけえ!
新生か最終の青銅聖衣を期待してたらまさかの神聖衣!
これ色塗っていい?

210名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 21:57:01 ID:V3HtaVDc0
す、スワン子……

211193:2010/11/27(土) 01:43:41 ID:tlJ6qvmc0
>>209
色塗りはもちろん構わないですけれど、色々適当だからご了承を

東方キャラは服さえ同じなら間違えられないけれど
違う服でも間違えられない、そのキャラらしい髪形をとらえる練習しなきゃですね

212名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 01:11:45 ID:90uBPbQA0
age

213名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 02:19:28 ID:YfdYVIm.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291137275698.jpg

上海を描いていたのですが
腕の交差してる部分や手の持ち方、それに浮いてるスカートの表現が上手くいかずアドバイスを貰おうと投稿しました
他にも気になった所やおかしな部分があれば是非ご指摘お願いします

214名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 12:09:53 ID:vkXDMtPg0
>>213
スカートを履いてない裸のレイヤーを描いて、
別レイヤーに、沿うようにスカートを描くとわりと上手くいくかと

215名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 12:57:18 ID:qbxTewNk0
レティを描きました
まだ服を、描く前の段階ですが
絵に、違和感を感じるので
どこを直したらよいか、教えてください
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291175510082.png

216名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 12:58:53 ID:f4RNkBhQ0
>>213
気になったことは
・上海にしては頭身が高すぎる
・重い物をもって前傾になるのはわかるけど前傾というより俯瞰になってるだけにみえてあべこべ。
・まぁ割とどうでもいいけど普通利き手が上にくるだろうから、その構えで左利きはちょっと不自然かな
・ひじがお腹の上にのってるようにみえます。実際に同じ構えとって、ひじがお腹の上にきますか?
・絵としても画力の訓練としても踏み込んだ足をかいたほうがいいかもしれません。スカートでごまかしてるように見えます。

とりあえずまずは、前傾のときの胴体の形、そして腕を前にだしたときに腕がどうかさなるか、
肩はどうなるのかを重点的に考える必要があると思います。

217名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:18:41 ID:f4RNkBhQ0
>>215
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291176992699.jpg

・鼻がとても大きく感じます。まぁ横顔の場合は絵柄ですってことかもしれませんが。
・ただそれより確実に、目から上の、つまり髪の毛の部分の頭がかなり小さく見えます
・体全体小さいです
・ロリ体型にしても腰が小さいです
・これはどういう状況なのでしょう?地面がどうなってるのか想像できません。強烈な角度ついた坂ですか?
 それにしては上半身はえらくゆるやかに横に体重かけててあべこべに見えます

218名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:26:12 ID:f4RNkBhQ0
>>215
忘れてた

体がほぼ正面でありながら顔は真横というのは、かなり厳しい体勢です。
弓道くらいならありえるかもしれませんが、日常生活で完全真横ってのは珍しい気がします
つっても弓道でも完全に奥の目が見えなくなるくらい真横を向くのって見たことないんで
多分人間の構造的に無理じゃないかなって気がしますが

ttp://www.tanboso.com/image/kyudo/kyudo.jpg

219名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:31:17 ID:Ri6VXB7U0
蛇足:
ボクシングなんかは体がかなり横向きで
顔が正面ですね

220名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 16:52:09 ID:qbxTewNk0
>>217-219
ありがとうございます
指摘された部分を踏まえて、自分なりに描き直して見ました
身体は、自分的には少し横に向かせた感じで、描いていたのですが
描き方が甘いみたいなので、大幅に向きを変えてみました。
またおかしな点があれば教えてください。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291189381811.png

221名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 00:36:14 ID:O.IXhfNc0
>>214>>216
アドバイスありがとうございます
もう少し体の姿勢や服の下のライン、それに全体のバランスを考えてきます

222名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 23:52:56 ID:Dcz91/ic0
>>213
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291301460839.jpg

ザックリテキトーに描いてみた。
”バカでかい武器を振りまわす幼女”なジャンルもある中
重量感にこだわり過ぎるのもアレかなーと思うけど
「重いものを持っている」と言うことを考えた方がよりよい絵になると思います。
(左右の手の間隔は作例よりも広く取るのがよりリアルかな)

武器などの絵としての主張が強い小道具はがんばって描こう。
人物がよく描けていてもコレのせいで…、なんてよくあることです。

223名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 23:59:30 ID:Xx/6vvJw0
斧すげぇ

224名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 00:09:13 ID:oeC4ayjY0
上海の持ち物は斧じゃなくてもっと軽い剃刀なんじゃないかな

225名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 00:56:18 ID:LOVA.3Pk0
>>222
おお、カッコイイ!足が見えると凄く安定して見えるんですね、スカートも長すぎるより綺麗に見えます
それとすいません…アレ斧じゃなくて剃刀だったりします『ヒゲソル?』って刃をキラっと見せてる様なイメージで描いてたんです
でも剃刀だとしても重量感の事は全く考えていなかったので勉強になります、今後から物を持たせる時は気をつけて描きます
丁寧なアドバイスに赤ありがとうございました

226名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 01:11:02 ID:2rudpdaA0
剃刀だったのかw でも斧講座かなり参考になったし面白かった

227名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 02:28:47 ID:bdKsdWKc0
>>244-245
え…。
ぐはぁ、大変失礼しました!
剃刀持たせました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291310870959.jpg

ちょっと上海に始末されてきます。

228名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 02:30:54 ID:GP6gNurg0
剃刀もうめぇw

229名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 03:26:50 ID:9xj3D1As0
うん、まあ…アドレス貼れないからキーワードだけ書くけど
「上海人形」で画像が出るMUGEN wiki のやつが一般的だと思う
長いけれどそこまで重量感はないし何と言って説明したものやら?

230名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 03:30:14 ID:LOVA.3Pk0
>>227
うわあああ折り畳みっぽい剃刀まで凄く上手!ありがとうございます!
手の持ち方など早速また参考にさせていただいています
色が塗れて完成したら絵うqスレにでも上げるので良ければ見てやってください、今までの赤やアドバイスに恥ずかしくない様頑張ってきます

231193:2010/12/03(金) 09:04:29 ID:W8BNXHSI0
ずいぶん遅くなってしまいましたが

>>194
・ぬえちゃんの服借りた妹紅
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi11352.jpg

色々どうして良いか分からなくて時間かけたけれど、結局安定しないです
やはり肩腕、腰脚が特に苦手です
基本の形や立体の把握、ディティール等色々足りないのは分かってきたけれどなにから手を付けていいやらな感じです

ぱっと見の印象等何でももらえたら嬉しいです。よろしくお願いします 

232名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 19:28:38 ID:XBfnyKgc0
今月のジャンプSQは腕の描き方でござる

233名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 22:24:32 ID:8xn281nA0
>>231
週末なのに誰もレスしていないので僭越ながら自分が

まず腕が長いです。特に右腕上腕部
肩〜肘と肘〜手首の長さはほとんど同じという事を念頭に置いてアタリを取ってみてください
あと腕を真っ直ぐ下ろすと手首が大体股の辺りに来るとか。この辺は結構言われてる事ですが

右肩が胴体から浮いている様に感じられます。服の形のせいもあるかもしれませんが
首も違和感を感じますね。もう少し太めにした方が良いかと

腰ですが右足の付け根がこちらから見て左下にズレ過ぎじゃないかと
そのせいでお尻のラインもかなり膨らんでしまっています
スカートを手で引っ張っているとしても、この位置を持っているなら胴体から続いているラインにはあまり影響が無いと思いますし
もしかしたら上で書いた右腕の長さ云々も、最初に手の位置をこのズレた尻を基準にして考えてしまっているからなんじゃあないかなぁとか思ったり思わなかったり

左足の膝、小さい線が二本入っていますがこれが何を表現しようとしたものなのかわからないです
向きからして膝はこちらから見て真横を向いているくらいかなーと思うのですが、右側凹まないですし
膝から下が長く、大きくなっています。あと下腿部が膝側に出っ張り過ぎですね
膝下あたりからすごく適当感が漂うのでなんだか腰まで描いて力尽きちゃったのかなーとか思ってしまう
それと足はせっかくここまで描いたのなら先までしっかり描いた方がいいと思います。勿体無いものね

顔や手の表情など一見した瞬間に「あー、すごく可愛らしいなぁ」と思わせるだけのものがあったので
是非このままの方向で上達してほしいです。ていうかすごく見習いたい
個人的に女の子の魅力的な仕草は一に手、二に顔で決まると思うので
あと胴体!胸からくびれへの流れるような線がとてもよかとです。髪も綺麗な線で表現出来ていて羨ましい

何でももらえたらーって事でつらつらと書き綴っていたらこんな長文になってしまったが正直いつもの人に任せておいた方が良かった気がする

234193:2010/12/05(日) 03:04:29 ID:i1wvnjvk0
>>233
ありがとうございます

頂いたアドバイスを元にこれから描き直してみようと思います
できたらまた持ってきます

235193:2010/12/06(月) 02:20:11 ID:hVvhdMvw0
体を中心に修正してみました
アドバイス受けたところが修正できていると良いですが

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291568388248.jpg
まだ、おかしい感じのする所があるので頭から描き直せばよかったかな

236名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 00:04:58 ID:lv4hDJrw0
左足が長い気がします
実際やってみると膝の角度は90~80℃ぐらい

237名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 17:43:40 ID:1iDr0IY60
なにやらいろいろと中途半端なのでアドバイスください…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291711375757.jpg

238名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 17:50:02 ID:DBfCsASo0
一つに絞れ

239名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 17:59:15 ID:1iDr0IY60
いや、一つの絵のどこそこをみたいな部分修正より、
全体としての欠陥指摘されたほうがいいと思うんですよ

240名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:01:08 ID:GcrkTE4M0
でもそういう指摘するにはなかなか難しいと思う

241名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:06:42 ID:DBfCsASo0
全体的には上手いんじゃないの? ポーズがトレスっぽいけど

242名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:09:43 ID:j0qljLfg0
全体としてのってのは構図とかならあれかもしれないけど結局この絵がこの絵が、みたいに一つずつになるような気もしる

243名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:15:47 ID:1iDr0IY60
>>241
トレスも模写もしてないです。

>>242
もちろん個々の点で気になる点を指摘してもらえるのはそれでもいいのですけど
脚が短すぎる傾向あるとか、首が全体的にずれてるとかもしあるなら。

244名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:18:45 ID:XdhEyXIE0
木を隠すなら森の中理論でぼやけてる可能性も

245名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:22:44 ID:DBfCsASo0
なんかアドバイスくれと言いながら、聞きそうな雰囲気がないな

246名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:26:04 ID:1iDr0IY60
>>245
いや、別に個々で指摘してもらえるならそれでもいいですって
何に憤ってるのかよくわかりませんが

247名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 19:02:54 ID:MyenGCVg0
>>237
個々に指摘すると
・美鈴の前髪はもうちょっと躍動感があっていいと思う
・中段右(レミリア?よくわからない)の、左肩から頭にかけての斜め線がよくわからない。
 もし背中だったとしたらそんな体制にはなれないと思う。
・チルノの右足が長いと思う。その体制だと多分右膝は見えない。
・てゐの左腕が若干不自然。おそらく服の肩部分の輪郭とずれている所為

全体的にはいいと思う。
一度に出したのが多すぎたから指摘が難しいんだよね。
3キャラくらいで傾向聞くくらいならまだよかったかもしれない。

>>246
245は憤っているというよりは思ったことを素直に言っただけだと思うんだけど、
「それでもいいのですけど」って言ったのが、納得のいってなさそうな感じがしていて、
全体的な話し方からして負けず嫌いのような雰囲気が出ている とでもいうかな。
これも思ったことを言っただけなんでスルー推奨。というかスルーしてください。

248名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 19:31:10 ID:DBfCsASo0
>>246
自分は1レス目から、真摯にアドバイスしたつもりだけどね
てか「個別で指摘」なり深い批評が欲しいのだったら、一枚ずつアップするのが礼儀じゃね?
ちゃんと見て言ってるのに、憤っているとかなにそれwww

そもそも>>239で「一つの絵のどこそこをみたいな部分修正より、全体としての欠陥指摘〜」
とかいったわりにその言い分とか、まともに聞く気皆無じゃん。
欲しいのはアドバイスじゃなくて「上手い絵こんなにたくさんすごいですねー」的な褒め言葉じゃないの。

ちなみに「トレスっぽい」もれっきとした感想だと思いますw

249名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 19:47:08 ID:lbBeV8Ug0
言ってる内容はまともだけど口が悪いな

250名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 19:57:06 ID:DBfCsASo0
サーセンw

251名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 20:00:48 ID:1iDr0IY60
>>247
アドバイスありがとうございます

たしかにレミリアの線はおかしいですね
屈んでいるので頭部に対して肩のラインがあがるかなと思ったのですが、これは
単純に線をさげればいいというものでもないのでしょうか?
このくらい屈んだ状態だともっと肩は上にくるでしょうか?

美鈴の前髪は意識してませんでした。たしかにもっとはねさせたほうが動きにあう気がしますね。

チルノの脚もいわれてみればたしかに。
個人的には今みると、ひざから下がながすぎるのかなと思いましたが、むしろ
太ももから膝の距離のが長いのでしょうか?

てゐの肩たしかに変ですね!これは、ちょっともっと深刻な間違いな気がします。
少しいまから同じようなポーズを描いてあげてみます。

>>248
私は個別での指摘が欲しいというより、絵としてまとめて魅力がない、あるいは
なにかバランスのおかしさやかたさ、そういった全体的な傾向での奇妙さを指摘してほしくて
複数のポージングを提示しました。
もちろん個別の指摘も重要ではあると思いますが、たまにはそういう絵の
印象という点での指摘ももらえればいいのではないかと思ったのです。
それが礼儀に反するのであれば控えます。

トレスっぽいは、絵が固いということでしょうか。
もちろんそれはそれでいいのですが、正直トレスっぽいと言われたら
「どうせトレスしたんでしょう?」と言われてると思ってしまうので。

252名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 20:10:09 ID:wmx8PbZI0
訳:「複数の絵に共通する悪い癖があったら指摘して欲しいと思いました」
みたいな感じか。

253名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 20:16:05 ID:ZzHgUiPI0
なんていうか、キャラの線画だけじゃあんまり個性とか分からんな
ちゃんと全部着色したり、それぞれ背景を書き込んでもっと状況をはっきりさせなきゃ

254名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 20:34:20 ID:DBfCsASo0
線画のヒドさって、ペン入れしたときに分かるから、
そこまでやったものをアップした方が正確だろうな

255名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 21:51:08 ID:tOv8j3pg0
曖昧な絵で曖昧な指摘をくれって言われても
疑問符付きの指摘しか出来ないのは確かだな。

それにしてもつっかかりすぎだとは思うがw

256名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:03:53 ID:scvyg1ms0
実際のところ、同時に複数上げてみてもらうってどうなんだろう
一枚の絵を何度も短期間にあげてたら「お前アドバイス理解してないだろ!」って言われるかもしらんし

257名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:23:29 ID:GcrkTE4M0
3体くらいならいいと思う
いや別に何枚出そうが駄目ってことはないんだけど
アドバイス貰いやすい枚数的には3枚かなぁ

258名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:26:27 ID:m0B8tIx60
全体的に「ポーズ集見ながら描きました」ってくらいに奥行きの無い絵が気になるかな。
別にラフや単体イラストに奥行きなんか必要無いかもしれないけど。

とりあえず全体的な画力の高さはわかったので一枚、モノでもカラーでもいいので仕上げてみては?

259名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:15:40 ID:oy3U3vnM0
マジレスすると、どの絵も完成品にあんま見えないんだよね。
「自分で納得しといてこれから色塗ります、完成度50%」みたいな。

しかも方向性も意図もバラバラな絵ばっかり並んでるわけで、
何訊きにきてるのかがわからないからこっちも混乱してしまう。
正直それはラクガキでしかなくて、人に見せるものでやることじゃないよね、っていう話。

「何が描きたいのか」も「どんな絵が目標か」もすっとばしてる上に、
質問自体が曖昧すぎて、礼儀云々以前にもともと答えようがないんだ。
意見とか求めるには"この質問と提示してる絵自体が"【なにやらいろいろと中途半端】なんだもの。
印象とか訊きたいのなら100枚の未完成品より1枚最後まで仕上げたほうがいいと思うけれど…。

あと蛇足かもだけど、絵の魅力なんて所詮好みだし、
「この絵の魅力的じゃないところを教えてください」「知るか」で終わり。
一番納得させるべきは自分でしょ。現役のプロじゃあるまいし。

「これこれこういう絵が描きたいけど描けません、どういうところがおかしいか意見をください」
って聴けばきっとお望みの答えが返ってくるんじゃないかと思うよ。
うん、説教くさくてすまんね('A`)

260名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:16:46 ID:qj13o61w0
みんないい人過ぎてちょっと感動

261名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:19:38 ID:PZsc2hCo0
そういえばちょっと前このスレにいつもきてた日本語でおkなあの人は上達したんだろうか

262名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:21:33 ID:ZVBwvZw60
その彼が>>237になったのよ・・・

263名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:26:49 ID:1rvATnkQ0
二ヶ月でこんな成長とかされたらボブでも画用紙に絵の具ぶちまけるレベル

264名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:31:12 ID:1hPevi9c0
>>262
勝ち組みすぎんだろ・・・

265名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 09:53:42 ID:pYX7AWqY0
>>158にいろいろ付け加えました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1291769325953.jpg

・感想
二人の手のひら位まで下をカットしたいかなと思ってます
暗めにしたいけれど、暗すぎるかな? 明暗をきれいに使い分けたいです
家具系は資料をみて描かないといけないと思いました

・がんばったところ
いっぱい描いた
一応背景も描いた
フィルターの使い方を調べてみた

・自分的に良くなかったところ
背景に主線を残せばよかった。きっともっと丁寧に描けるかな
まんべんなく物を置いただけでつまらない
背景のパースか物体のサイズかなにか多分おかしい
あいまいにしていた所が後で問題になりました

・特に勉強したいところ
自然な背景
色と明るさの調整
フィルター類の適度な使い方


他にもいろいろ聞きたいです。どうぞよろしくお願いします


>>236
アドバイスありがとうございます
やってみると長すぎでした。左足の角度が足りないのですね

脚のバランスが全体的に良くない気もしました
後服のシワとかもうちょっと頑張れるかも。修正やってみようと思います

266名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 11:37:11 ID:.rVEk5lU0
>>265
アニメみたいできれいだなー。
とりあえず、上海が背景から浮いてる気がする。特に右下

267名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 22:40:51 ID:mUXxqvZU0
>>266
確かに床にうつる影が無いから浮いて見えるね

268名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 04:44:00 ID:mOKoS51Q0
体の練習はリアルから学んだほうがいいと聞いたけど
顔はどうなんでしょうか?有名な人体のデッサン技法って本買ったけど
最初の顔の描き方は省略しても問題ない?

269名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 07:05:46 ID:B08HWKTQ0
デフォルメするにしたってリアルは知っておいて損はない
顔はパーツの位置や形で描いてる絵のキャラが決定してしまう、体で最も繊細で重要な部分だから
「基本的な造形とバランス」だけでも学んでおくといいかも

270名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 21:30:05 ID:D43IJcIc0
上手い人は省略していない

271名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 21:33:16 ID:RzhK1mWU0
デフォルメなんて特にちゃんとできてないと破綻するやり方だし
これが描ける人はみんな上手いと言っても差し支えない

272名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 21:47:16 ID:TiMk49Lk0
>>266>>267
人物によってできる影が足りなかったのですね
手前にあった物をいくつか省略してしまったので、そこで付け忘れちゃった気がします

色と明るさは特におかしくないでしょうか

273名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 21:55:03 ID:2tK.4c6o0
>>272
色も明るさも大丈夫だ、問題ない
この雰囲気はあなたにしか出せないから、このまま突っ走ればいいんじゃないかな?

274名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 00:53:56 ID:pe6l0JLQ0
>>273
何か見たことあると思ったらエルシャダイか・・・

全体的に浮いて見えるのは背景がぼやけてる所為かな
視点→        被写体             背景
こんな感じで距離があれば背景はぼやけるけど
この絵の
視点→        被写体  背景
みたいな感じのときは背景はそれほどぼやけない。
あと、ぼやけた背景の間に挟まっている上海(左中央)は違和感がある。

絵の描き方と好みにもよるんだけど
自分はこの場合背景はしっかり描き込んだ方がいいと思う。
ただ、個人的な意見だからこのままでも十分おk

275名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 00:57:47 ID:pe6l0JLQ0
>>274
>あと、ぼやけた背景の
      ↓
あと、ぼやけた物

でお願いします。
眠い中で書いて色々おかしいですが気にしないでください
連投サーセン、おやすみ・・・

276名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 01:36:30 ID:mhJHs96w0
絵の主人公はマリアリなのに、周りの人形もピントあっているから視点がばらけてしまう気がする。
人形暗くするかいっしょにぼかすかすると、バランス良くなるんじゃないかな

277名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 11:31:00 ID:HIrxN/vw0
>>272
色や明暗は特に気になるほどおかしい点はないと思う。
コントラストを変えたり色々といじろうと思えばいじれるけど、
あとは作風になるので自分で試行錯誤するレベルかと。

>背景のパースか物体のサイズかなにか多分おかしい
多分原因はアイレベルじゃないかな。
人物のアイレベルが高め・俯瞰気味なのに対して、
背景は丁度「椅子の正面」くらいにカメラがあるように見えます。
※キャラは"接地部分"、特にアリスの尻〜左足を基準に、
 背景の基準は目立ってる椅子をキーポイントとして考えてます

それと、椅子や柱の木材のような人工物は、ボケアシの広いブラシを使った
フリーハンドの有機的な線では、ちょっと歪み気味に見えます。ガラスのすぐ下の窓枠とか。
ブラシを使い分けたり、直線系ツールを使ったり、無機質な印象を持たせるといいかも。

278名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 18:16:13 ID:f31U47x20
>>273-277
一番いいアドバイスをどうも
あいまいな質問に答えてもらってありがとうございます
同じ絵を見続けると慣れてしまうのではないかと心配でした

効果を付ける段階で、かなり背景が描き込み不足でぼかしてしまいました
背景に違和感を覚えながら想像で描いていたので、結局手抜きになってしまったんだと思います

言われてみると人物と背景の視点の違いがなんとなく分かってきた気がします
アイレベルについて時々は考えるけれど、どう描けばいいのかが出てこないのでいい加減になってしまったのだと思います
直線がすごく難しいと思ったので、定規っぽいツールも使ってきたいです


全体がぼんやりしていたのでコントラストを変更してみましたが、今度はボカシの意味がない
自分でポイントを絞ってやらないといけないですね

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292057363321.jpg

279名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 19:00:21 ID:Q/u2T/Yc0
>>278
人形をぼかす方でやったんですな

右半分の人形はおkなんだけど
やっぱり左半分がちょっと違和感あるね
もうちょっとだけぼかしてもいいかな

280名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 19:06:04 ID:L0.mdQFU0
絵は「何を見せたいのか?」をテーマにした方が、最終的には見栄えは良くなりますよ。

・「アリマリを見せたい」のなら、上海は全部ぼかしてもいい。
・「全体を見せたい」のならぼかしは全部取るべき。

折角頑張って描いたかどうか?という事は実はあまり作品の印象には関係ないです(暴言ですが)。
逆に頑張ったものを惜しげもなく潰していける決断力があると、もっと完成度は上がりますよ。

私はぼかしなんかいらないと思っている派ですが。

281名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 01:59:22 ID:B1SGL2JY0
>>279
ありがとう
このままボカシしていこうかと思ったけれど
背景の描き込みが足りないので、描き足してみようと思います

>>280
アドバイスを沢山もらったけれど、それを参考に自分で決めないといけないですね
どんな雰囲気の絵を描きたかったのか考えて、自分で気に入った感じになるまで修正してみます

282名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 13:38:57 ID:rCoEXl3w0
ヘタレ絵師スレと思ったら上級絵師スレになっていた・・・

283名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 15:19:58 ID:7uXGSUmw0
脱!だから

284名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 15:36:49 ID:mvfRRALg0
俺は涙を流さない(ダ脱ダー)

285名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 22:03:53 ID:B1SGL2JY0
手前中心に描き加えてみました
クドくなってしまったかもだけれど、前よりピントは改善されたかな
背景描くのが結構楽しくて良かったです

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292158460893.jpg

286名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 23:33:17 ID:oMuPuTpU0
ふつくしい・・・

287名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 00:58:23 ID:tkbH15EY0
>>285
いい絵になりましたね。
次回作はもっと良い物ができそうで、期待できます

288名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 00:38:17 ID:QXMNSBJA0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292513339458.jpg
二重の投稿してしまってすみません…orz

アドバイス等出来れば赤ペンも頂きたいです…

手とかは明らかにおかしいのは分かるんですが、
他がどうダメなのか分からんです…

289名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:16:01 ID:xzyF5yFo0
>>288
場の雰囲気を出すともっとよくなると思います
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292516007298.jpg

290名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:20:39 ID:V.0TMpnw0
油断してたせいでクソ吹いた

291名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:23:30 ID:Qcr/WtaQ0
こんなに早く赤ペンが!?
と思ったらw

292名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:29:00 ID:x3LuaAWA0
何 故 殺 し た

293名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:33:50 ID:JXRmseLU0
犯人は……

294名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 01:53:46 ID:r9HOlr/U0
とりあえず最初はパースかかってない普通の姿勢から練習したほうがいいと思う

295名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 03:27:17 ID:LsSsY0kA0
>>288
自分も修行中ですので参考程度に
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292522806326.jpg
体の部位毎に視点が違っているように見えます
体を円柱として捉えて見るといいかと思います
円柱を切ると同じ形の円が切り口から見える感じを
イメージしてもらえると分かりやすいかも知れません
体の関節部分辺りを切り口として考えて体全体の円柱の円と
平行な円になるようにすると部位毎に視点が違うこともなくなる……と思います

296名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 10:39:49 ID:gzAnl9i60
ちくわ殺人事件

297名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 11:07:56 ID:cn3tDwJc0
ドロワの皺が一番参考になった

298名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 14:27:56 ID:5aXKn4fo0
書き込みあればやっぱり評価してくれるってことは人は結構いるのかな
おれも勇気出して晒してみようかな・・・

299名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 14:34:21 ID:jax3OcBw0
自分の期待しない評価がくるだけ、覚悟すればいい

300名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 20:10:31 ID:KUwFoVAw0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292583354454.png
前にレティを投稿した者ですが、やっと服まで描けたので投稿します。
服の皺やスカートの形等をのようにしたらいいのでしょうかアドバイスを下さい。

301名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 20:13:27 ID:KUwFoVAw0
タイプミスですすいません
「形等をどのように」です

302名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 21:06:02 ID:..APOUiI0
手足の皺が怖いです

303名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 21:16:27 ID:5aXKn4fo0
手足の甲の線、リアルでは確かに存在するけど絵では省略していい箇所だと思います
あともう少し上着の服のしわも簡略してもいいかも

304名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 22:13:21 ID:KUwFoVAw0
ありがとうございます
修正しました

305名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 22:28:24 ID:K6B64dVo0
顔がアニメ調の簡略化された画風なので、リアリティを出そうとしている他の部分と剥離して見える

この皺の多さが指摘しやすように誇張して描いたものなのか、素の画風としてなのかが解らないけど
もしも後者なら、上にもあるように手足の皺は無くすor可能な限り省略したほうがいいかも
服の皺(特に胸部分)も1/3ぐらいが理想。細かい部分の起伏は塗り(陰影)で表現するのが適切だと思う

306名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 22:34:07 ID:QXMNSBJA0
>>294
とりあえずやるだけやってみようかなと思いまして
見事玉砕orz
>>295
アドバイスありがとうございます
一応円柱意識して描いたんですけどね…ダメですかorz
体の部位まで意識してなかった…先達の方には当たり前ののことでも
自分では全然気づかなかったので参考になりました、ありがとうございます

307名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 22:49:15 ID:xzyF5yFo0
適当にがんばってね!

308名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 16:56:14 ID:qr94IvRQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292655734533.jpg

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292655969608.jpg

どうも色がうまく塗れてる気がしない、何かコツとかありませんか。
あと、ちょんと掴んでる裾を描きたかったんだけど頭が沸騰しそうだった

309名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 16:57:27 ID:VCw0GsbQ0
可愛すぎてアドバイスできねぇ・・・

310名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 17:48:44 ID:o7kv9ilE0
線画を上げたということは塗り絵しろってことだな!!!

311名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 20:09:35 ID:g4uM5zK.0
サムネだと綺麗なんだけど拡大すると汚いな
中途半端にぼかしてるせいか?

312名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 21:21:57 ID:Pql46/mc0
>>308
あなたはもう、ある程度の上手さがあるから一度背景等を含めて
画面全体をきちんと仕上げてみては?
そしたら、もう一度アップしてみようぜ

313名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 21:24:28 ID:fOJTJ5eA0
>>308
強いて言えば、塗りより線画に問題があるのかも。
でも縮小して軽く加工したら分からないよね。

314名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 22:59:05 ID:zHrKtfO20
上手い…ヘッタクソな絵しか上げられない自分が恥ずかしくなる…
自分のがゴミに見える…

315名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 23:03:02 ID:VCw0GsbQ0
そんなこといわずどんどん上げてみましょうよ
指摘貰ってがんばって練習すれば上達するさ

316名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 00:40:00 ID:6bgFW1yU0
>>308
光源もさほどバラけてるわけではないし、このまま描いてけば上達すると思うよ
気になるところはむしろ線画の後頭部が平たいところとか、
塗りだったら睫毛に重なる瞳部分の処理くらいかな…(瞳が途中で切れてるように見える)
あと羽とかたまに塗り残しが見える。

あとは赤がちょっと強いかな、(線画をセピア気味にしてたり、肌や髪が淡い色なのに対して)と思う。
こっちは感想だけど。

317名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 14:28:39 ID:9tCpWiIs0
>>315
いいのかなぁ…本当にどんどんあげてみるよ?

318名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 14:32:40 ID:CE5b4Co60
いいとも
ただ上のほうでもあったけど一度に何体もあげて教えてと言われても答えづらいとは思う

319名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 14:57:04 ID:73ab/0yY0
ただできれば東方キャラにしてくださいね

320名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 15:02:16 ID:Jtjg1Tgs0
叩かれても逆切れはするなよ

321名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 15:10:52 ID:k/X8/EMc0
自分に嘘つくなよ

322308:2010/12/19(日) 16:04:01 ID:pZjNoe860
レスありがとうございました。また見てもらいたいと思います。
上手って言っていただいた方、お世辞でも嬉しかったです。
もう長い間どこかにうpしたりしてなかったので、ちょっとした自信になりました。

323名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 16:21:56 ID:Jtjg1Tgs0
>>322
このスレとかおすすめ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1290779641/

324名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 16:46:23 ID:ORACuktA0
>>231
指摘したいトコはもう述べてもらっているので絵だけ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292744136336.jpg
>>265(>>83)とあわせて見てみると、2人の微妙な距離感が気になりました。
狙い通り描けているのならいいのですが、
”後のキャラの体を描きたいから(見せたいから)”という思惑の結果だとしたら
ちょっともったいないと思います。
もっとくっついていいのよ?

>>288
これはちょっと状況の説明が欲しいナ
ルーミアが空中にいるのか、地面に横たわっているのか
どうしてスカートがまくれ上がっているのか、
わたしなりの解はコレ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292744321251.jpg
違ったらゴメン

>>300
腹筋に思い入れがあると解釈。
線画で描き込めるのはこのあたりまでかなぁ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1292744676867.jpg
先に言われてるけど筋肉の凹凸も服のシワも塗りで表現する方がイイネ

325名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 19:33:15 ID:Dj8S/j3c0
>>324
二枚目、場の雰囲気を出すとこうなるんですね!

326名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 19:35:30 ID:CE5b4Co60
>>324
2枚目最高すぎる

327名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 20:26:30 ID:FiK0o7Us0
お前らなぁw

328名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 20:52:54 ID:B24x2izE0
お前ら楽しんでるなw

329名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 21:38:08 ID:zozSm1Bw0
一枚目のお尻も最高だと思います
冗談抜きに尻難しくないか?

330名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 21:41:24 ID:Oofqypsk0
というか真面目に参考になるな
状況の説明するだけでルーミアがこんなにも化けるのかw

331288:2010/12/19(日) 23:32:59 ID:25Ecijq6O
>>324
自分の絵がこんなになって嬉しいなww

一応地面に横たわってます…お題ポーズの俯せを描いたんですが

332名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 02:54:29 ID:1kOpKlJk0
>>329
あるある
ぷりっけつを描こうとしてもなんかだらしなくなったり硬そうになったり
尻から太もものラインとか大好物なのに描くとなるとマジ鬼門

333名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 16:42:39 ID:vUuS023I0
下手で色々おかしいので駄目な場所を見て欲しいんですけど
ただ自分の趣味がアレで下着姿で縄で縛られてるようなシチュエーションなんですが
全年板的にこれはアウトですかね?

334名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:07:38 ID:jWhHp2rs0
ヌードだったり乳首ぽろりじゃなければ別にええよ
見てみないとよく判らないから削除可能な場所とかにしとくと良い

335名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 18:19:22 ID:vUuS023I0
ありがとうございます消せるとこで上げてみました
若干アブノーマルですみません、シュチュエーションはスルーしてください…
座らせて上から見上げるのを描いたけどこれでいいのか何が間違ってるのかわかりません
あとスカートの皺など…他にも変なとこの指摘や前よりは上手くなってるのかどうかも気になります
不快だったりアウトよりならすぐに消すので言ってください
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1309307.jpg

336名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 21:30:40 ID:zJ2jHRdc0
俯瞰にしては腰から下が気になるかなぁ
特にスカートのライン。切り口を考えればもっと丸くなるはず

あと座らせて上から見上げるとなにも見えn(ry

337名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 17:53:39 ID:oENjqJjo0
>>336
ありがとうございます
たしかにスカートのラインが有り得ない事になってますね
あと上から見るでしたorz

338名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 20:36:32 ID:BAZJxdFY0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293190066497.png

よろしくお願いします
自分でも思う部分はあるんですがまずヤマメちゃんの顔をどうにかしたいなと
なんかずれてるのはわかるんですが具体的にどう変なのかはわからないなと

339名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 21:57:29 ID:U6OwPTDA0
勇儀が空飛んでるようにしか見えない
そのせいでヤマメの違和感とやらがあんまりわかんない

340名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 23:43:04 ID:sYOV6Oqk0
>>338
ちょっとゆーぎの胴が長いと思ふ

341名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 00:04:50 ID:o3DgReK20
まずどういう状況なのかを説明して貰わないと
ヤマメが勇儀の上に乗って勝ち誇ってるように見えるけどこの解釈で正しいのかどうかすら解らん

342名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 00:21:16 ID:X6.5rILY0
なぜか桃白白おもいだした

343名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 00:23:28 ID:Jz5fFuOo0
>>338じゃないけど
>>340
胴長い?普通に見える

最近赤ペン先生こないなぁ、横からみても参考になるからありがたいんだけど

344名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 01:37:20 ID:juj0haY60
>>339-343
失礼しました!わかりませんでしたか!
一応、寝そべった勇儀さんにヤマメが乗っかって和やか団欒という感じです!

345名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 02:22:59 ID:oSI.07aI0
赤ペン先生リア充説…くそっ、なんて時代だ!

346名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 09:04:31 ID:qZS8ONgQO
赤ペン出来る時点で充分リア充…

347名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 10:11:06 ID:i3PVWtMY0
リア充の定義が乱れる!

348名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 11:12:24 ID:T0JVjGwo0
ちょっと年末進行で席を外しただけでリア充扱いとはひどいですね。

349名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 11:35:28 ID:k3RhV0420
えw

350名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 12:13:56 ID:T0JVjGwo0
>>338
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293245838021.jpg

いろいろとありますが、「ヤマメちゃんの顔が」という事ですので、そこだけピックアップしてみました。

まず、ヤマメの顔自体のパースがパーツごとにバラバラ(図1)。図だけだとちょっと分かりにくいと思いますが、
・首が真上に向いてる。
・輪郭のみ下に下げている。
・頭上が通常のパース。
・鼻はフカン気味。
・目はあおり気味。
実際の意図はわからないので「実は違います」があるかもしれないですが、パっと見の印象です。
フィグマなどで言うと、顔面のパーツが外れてる状態ほどに首と顔面がずれてますが、ここが一番大きいでしょう。
 ※シルエットをイメージする能力は高いようで、「何となく振り向いたらこういう角度だろう」と意識しつつ、人体構造が付いて来てない気がします。

人間の首というのは、真横から見るとかなり前に傾いています(図)2。
 ※もしラフの段階で「前傾」に描いていたとすると、この違和感は首後ろの服のシワだと思います。


この構図の場合、全体が思いっきりフカンで描かれています。
ヤマメがどんなに頑張ってアオリをしようとしても、顔はフカンになってしまいます。
 ※どうしてもアオリ顔にしたい場合はポーズをいじる必要がある。
自然に見せるなら思いっきりフカンで描いてしまったほうがスッキリすると思います(図3)。


ヤマメのポーズ次第で顔のバリエーションは増えるので、顔が描きにくい場合は無理をせずにポーズを変えて描きやすい顔の角度にするのもアリでしょう。
 ※但し、顔のバリエーションを増やす練習をした方が、必ず役に立ちます。



簡素にしようと思いつつ、結局複雑になってしまいましたが以上です。
頑張ってください。

351名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 16:00:39 ID:juj0haY60
>>350
ありがとうございました
俯瞰のつもりで描いてたのですが、各パーツがそんな形だったのかと参考になりました
あと、顔と関わる骨格については大体↓のつもりでした
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293259638673.png
勇儀の方を体も首も捻って向いてる、という形にしたかったのですが

見て頂いて良かったです
精進します

352名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 20:48:52 ID:Jz5fFuOo0
>>335も赤ペンしてほしいなぁ…

と思ったらなぜか消えてる…どうやら数日で消えるタイプのアプロダだったのね

353名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 20:50:42 ID:kDoEYyzw0
何故もなにもろだあるのになんでどこでもよう使われる即流れるどっとうpを使ったし

354名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 21:07:55 ID:Jz5fFuOo0
>>353
アウトかセーフかわからなかったからすぐに自分で消せるとこに…
上げなおそうか考えたけどやはり下手すぎるし又今度違う絵あげることにします

355名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 21:32:48 ID:k3RhV0420
シチュはともかく好きな絵柄だったんでがんばってください><

356名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 22:36:14 ID:x2Zp7W4M0
>>352
janeだとキャッシュで普通に見れるが
自分は赤ペンできるほど上手くないからなぁ

357名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 23:21:48 ID:ggDs.N8k0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293286369576.jpg

こんな感じかなぁ…
そんなに「ここがおかしい」とケチつけるような絵でもないし、なにより自信もないから
描いただけという。

358名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 23:55:00 ID:Jz5fFuOo0
>>357
おぉ有難うございます
上手くて参考になります

359名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 00:19:15 ID:umUDfHkM0
>>338
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293289798404.jpg

これは難しいな!w
こういうの描くの好きだけど、これほど難しいと完璧に描ける人はプロでも少ないんじゃ…

気になるのは、アングル的に俯瞰のはずなのにヤマメの腹から上だけ煽りの描き方になってることかなぁ。
ヤマメの腰から上だけきりとったら、多分俯瞰にはみえないんじゃないかと。
あとは勇儀の頭がつぶれ気味なこととか、お尻や腰が横に大きくなっちゃってるのが気になるかなぁ。

って、今みたら>>350さんも大体言ってることですね!w

360名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 04:36:35 ID:r1OB4zMU0
お、上手いな。どの要素も無難にこなせてる感じ

361名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 05:47:51 ID:j.Q4OJgk0
リア充リア充うるさいのは総じてガキ

362名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 05:49:20 ID:j.Q4OJgk0
>>359
お前うますぎ

363名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 14:15:51 ID:qTdcdRK.0
>>359
ありがとうございました
潰れている、というのは前後方向にですかね
髪の毛を頭のラインよりもふわっとさせる感じでしょうか

腰のとこはスカートが大きめに余ってる感じを出したかったんですが、これだとスカートの幅くらい腰があるようにしか見えませんね;
がに股にもなっちゃってますしね・・・
あと腕を後ろに回した時ってそれほどしわが寄らないものなんでしょうか

364名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 15:05:56 ID:umUDfHkM0
>>363
シワまで完璧に描いたという自信はぜんぜんないので、おかしいとおもったら特別
気にすることはないと思いますw
そんな間違ってないと思います

頭に関してはごく単純なこととして、サイコロみたいな立方体を俯瞰で描いてみたらわかるんじゃないかと
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293343305570.png
ただ、顔の時点で煽り俯瞰みたいな設定が曖昧なので頭部も設定しきれていないのかな
と思うので、顔のアングルを明確にするのが一番重要なのかも。

365名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 17:24:49 ID:qTdcdRK.0
>>364
アングルが曖昧ですか
個人的には、勇儀の方ははっきりこの顔はこっちの方向を向いているんだ!って書けてたつもりだったんですけどねw
言われてみれば左側の前髪当たりが赤線の方向に向いているような
まだ言われたことが曖昧にしか感じ取れないので、具体的にイメージできるようにしたいと思います

366名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:00:28 ID:0eCyVzW20
>>335
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293357254178.jpg
わたしの趣味で眉毛変更
フカンなので、うどんげをこんな目にあわせた相手を「にらみつける」
 あるいは「見下ろされてる」といったことが主題になってしまい
 「縄で縛っている」点が二の次になっている印象。
”趣味で”と言っている割に縛りの表現がおざなりな感じ
 市販のフィギュアに輪ゴムを巻いているかのよう
 縄が食い込んでいるように見せるにはもう少し肉付けさせた方がいいかも
”縛り”をよく見せるポーズ・アングルはある程度パターン化していると思うので
集めて、よく見て、いっぱい描いて、がんがってください。

「コレは餞別ウサ」
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293357456688.jpg

367名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:01:28 ID:S1d/VzcQ0
サービス満点すぎるw

368名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:06:46 ID:Ywtskfeg0
>>366
うめえ、細部にこだわりを感じた

369名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:14:41 ID:r1OB4zMU0
元絵反映しながらお腹ぷにぷにしたい良い弾力と良い感じの俯瞰再現。貴方も上手いなw
表情に危機感も出てる分なんだそのちょっとトイレ行ってくる

370名前が無い程度の能力:2010/12/26(日) 19:22:33 ID:EUseGEZg0
なんだろうこのてゐ、一仕事やり遂げた表情が良い。

371名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 03:13:23 ID:45KrzodU0
>>366
うぉぉありがとうございます参考にします
こうしてみると自分の絵俯瞰なつもりだったのになにかおかしいですね
特に腰から下とかもっと勉強してきます

あと餞別ごちそうさまでした

372名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 16:35:55 ID:XB784Q9k0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293434945177.jpg

ぬえと村紗が膝枕をしている所を描いていたのですが
人が二人いる所を描くのは難しくて、修正しても上手くいかずアドバイスが欲しくなり投稿しました
特にぬえは少しだけ顔を下に向けているようにしたいのですがどうも上手くいきません
他にも気になるところがあれば是非ご指摘お願いします

373名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 20:11:36 ID:3PmIUDGs0
>>372
まず膝枕をされているように見えないですね。

膝枕をされていると、どういう人体構造になるかを考えてみましょう。
少なくとも自分が寝る場合もこういう格好はしていないと思います。

374名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 02:28:20 ID:xqJd9Axo0
そうですか…もう少し人体がどうなるか考えて描いて見ます
アドバイスありがとうございました

375名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 16:47:26 ID:eksqZKws0
>>338
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293608472367.jpg
フカン視点は単に上から見ている、というだけでなくて
上下方向の意識をさせる効果があります。
 ・ 高さや深さの強調
 ・ 上下方向にかかる力の表現(重力など)
勇儀が空を飛んでいるように見えるのも
ヤマメが乗っかっていることもあり、
勇儀が打ち負かされてるように見えるのもこのせいかと思われます。

ぶっちゃけて言えば和やか団欒を表現するのにこの構図は不向きであるかと。
日常風景はありきたりでベタな構図が安心出来ると思います。
ありきたりでベタになる理由があるのですから

(もう一枚おまけで描いたけど、ネタ絵くさくなったのでココに貼るには適切でないと思い
 描いてうpスレの方に投下しました)

>>372
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293608677248.jpg
ぬえちゃんの体が伸びきってます。
正面視点で座っている人物はむずかしいですがモデルをよく見て描くのみ

人の頭は結構重い(村紗は幽霊か…)
太腿の片方だけに頭を乗せられるとタブン痛い
膝枕される方も両方に乗せた方が嬉しい

顔を下に向けるには顔のパーツを下に寄せる(口は鼻の方へ寄せる)
頭全体に占める顔と髪の部分の割合を変化させる、とか
言葉だと説明難しい・・・

376名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 17:07:02 ID:fEELPTZ20
>>338の人じゃないけど言われてみると確かに胴に座るのはきついよなぁ、なるほどなるほど
しかし2枚目最後ポトッてw

377375:2010/12/29(水) 18:33:04 ID:eksqZKws0
>>375の1枚目、下の遊戯の左手首の角度をおもいっきり間違えてます。
違和感あったから何回か描き直したのに腕ばっかやってたわ…

378名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 19:25:49 ID:LIcfvrA20
>>375
ありがとうございました
なるほど、胴に座るならもうちょっと潰した体勢にするべきですね
重力を感じさせるんだったら布の端を潰すとそれっぽく見えるでしょうか

空を飛んでいる、っていうのが感覚的にどうにも捕えがたいです
自分の絵を客観的に見きれていないって証拠だと思いますが

最後に、先に絵うpスレの方を見させて頂きました
やだ何これ可愛い

379名前が無い程度の能力:2010/12/29(水) 20:48:04 ID:pPS5sf120
>>375
毎度思うけどアドバイス上手いわw

380372:2010/12/29(水) 21:05:39 ID:GOv6u3WE0
>>375
おお…凄く上手で声が出ました
膝枕して顔が下向きになってるなら体も伸びないで赤みたいになるんですね
下向きの顔も髪と顔の比率が凄くわかりやすいです
それと膝枕されている村紗の姿勢も自然に描けず悩んでいたので、赤の村紗の姿勢が凄く参考になりました
赤にアドバイス本当にありがとうございます
しかし村紗が可愛すぎる…

381名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 03:15:48 ID:cecbzV5.0
再びお邪魔します。
以下の点が特に困っていて上手くいかないので宜しければ添削の方、お願いします。
首の位置と肩幅のバランスがいかない。
右足と左足の区別がはっきり分かるようにしたい。
背景に色を付けたいんだけど、付けるとごちゃごちゃして上手くいかない。
背景と浮いて見える。
動きのある絵が描けない。
何か足りない気がする。
影を濃く描けない。
他にも何か気になるところがあれば是非宜しくお願いします。
一応前回のアドバイスなど生かして影に黒を使わないようにして、
皺などはアニメ塗り等を参考にしてみました。
肩は鎖骨と僧帽筋を意識してみたつもりです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293646191020.jpg

382名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 05:10:51 ID:fT0XIa4k0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293652325556.jpg
要素が触覚しか感じられないですが一応リグルのつもりです…
・上半身は奥側に若干傾き、下半身はほぼ正面
・Yシャツで胸元をギュッと隠してます
・足は右側の図を控えめに、片足をそっと前に出して隠した感じです

足首から先がないのは単純に紙のサイズをオーバーしたせいです…orz
右腕は身体に沿えて隠してるイメージなんですが奥行?が全然表現できません…

383名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 15:32:51 ID:N0pEvXN.0
>>381
アドバイスじゃなくてすまないが、ふわふわ感が凄いよこれw

384名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 15:46:29 ID:zvGykd8k0
実に暖かそうだよな

385名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 16:54:53 ID:Guw3ihmg0
うん、すごく暖かそうw

386名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 17:39:03 ID:cbEicxnY0
何かクッションとかファーとかでゴワゴワしてなくてシルクにしっとり滑らかで凄い触り心地の良いやつがあるけどあれっぽいなw

387名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 18:03:00 ID:cecbzV5.0
それに関しては寒かったので、ついw

388名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 01:32:51 ID:iIP0OsAk0
唐突な質問で恐縮なのですが、ネットストーカーに悩まさせた事のある方っていますか?
その場合どのようにしたのか、どのようにすればよいのか教えてください。
リアルで嫌がらせの電話はシャレになってません。
大阪の某所に半ばパニックの状態で現状(一部)を書きなぐったのですが
改竄されてないか不安です。
書きなぐったものをご存知の方は、内容や名前を伏せてもらえる様お願いします。

389名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 03:23:01 ID:uDP7V3jU0
>>381
顔以外が暗すぎるかな。
もうちょっと明るくしてもいいと思う。それか顔をもうちょっと暗くするか。
あと、右羽(向こう側)の角度がおかしいと思う。
ぱっと見るとなんでもないんだけど、
よく見るとなんかミスティアの向こう側に羽だけ浮いてるようにも見えてくる。

他も ん? と思うような場所があるんだけどどうやって説明すればいいかわからないや・・・

>>382
Yシャツの裾は体よりこっち側にあったほうがいいかな。
どういう形のYシャツかにもよるけど

390名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 06:46:26 ID:Tr6O9JBw0
>>388
とりあえず警察に通報しよう

391名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 14:25:20 ID:CNR8KMk.0
>>389
乗算だけ使ったんですけど、顔の部分は少し削り過ぎたっぽいですね
右の羽根ですか、言われてみれば確かにそうですね。
可能な限り対処してみたいと思います。
欲を言わせて貰えば、その違和感も是非教えて頂きたいのですが…図々しいですかね。気になるぜー
レスありがとうございました。参考にして頑張りたいと思います。

392名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 17:59:05 ID:tsVmU91Y0
質問いいですか?

ペンタブを買おうと思っているんですが、テンプレのペンタブ選びのサイズ選びの所でLサイズについて特に言及されていないのはLサイズは大きすぎるということでしょうか?

393名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 18:38:09 ID:gF7WmoNY0
最初に買うのは小さいのでいいと思うよ
細かいとこ描くのも拡大すればいいんだし
でっかいほうがたしかに絵かくには楽だけど結構取り回しめんどいよ
とりあえず安いので使い心地に慣れてサイズに不満を覚えるぐらいになったら乗り換えればいいと思うけど

394名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 19:23:08 ID:CafCQusQ0
最初bamboo使ってたけど、しばらくして調子に乗ってintuos4に買えたらでかすぎて困った。
どちらもMサイズだけど、Lだけどでかすぎて机に乗らなかったと思う。
その辺りも考えた方がよさげだと思うよ

395名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 19:30:03 ID:tsVmU91Y0
>>393
>>394
ありがとうございます。
とりあえずSかMかって感じで、詳しいことは実際に店とかに行って実物を見て考えるみることにします。

396名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 19:35:37 ID:Q1r3VdLo0
ペンタブ買うのが初めてならSで十分だと思う
実際そんなに困らないよ

397名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 19:44:08 ID:tsVmU91Y0
>>396
ありがとうございます。
ではとりあえずSという方向で考えてみます。

あとモデルに関しては最初はBambooを選んだ方が良いのでしょうか?

398名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 20:05:02 ID:4g5vJC6U0
未だにsだわ…

399375:2010/12/31(金) 20:29:56 ID:WQ8Ra36o0
>>392
・まず、置くスペースがあるか、それだけのお金が出せるか、ですね。
 自分が絵を描くときに、最長でどれくらいのストロークの線をひくのか
 (どのくらいの大きさの絵を描いているか)で決めていいと思います
・読み取り範囲はいくらでも小さくできるので
 機械としては「大は小を兼ねる」です。
・しかし、読み取り領域が広過ぎて小さくして使うことになったときに、
 小さいサイズのものとの差額で「もったいねぇぇ!」となるかもしれないのでよく検証しましょう
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293794873686.jpg
・下書きから絵を描くならMがいいとはよく言われてる気がします。
・わたしはintuos4しか触ったことが無いのでbambooはよくわかんない
・最初からよい道具をそろえておくと、”出来栄えを道具のせいにする”と言う逃げ道が無くなる
 メリット(?)もありますw

400名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 21:04:33 ID:Eb6NGz3g0
幽々子を描きました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293796621125.jpg

・フリル類は大幅オミットです……描いたり消したりを繰り返して全体が汚くなってしまった為、今回はフリルをほぼ無しにしました。
・疑問なのですが、クセッ毛の描き方がイマイチ分かりません、出来ましたらクセッ毛の描き方のポイントを教えて下さい。


>>399
成る程、そろそろペンタブ買おうと思っていたので参考になります。

401392:2011/01/01(土) 00:37:18 ID:ucHgtgb60
いろいろ見て回った結果、BambooのSを基本に家電量販店を見て回ってみることに決めました。ありがとうございます。

あと、あけましておめでとうございます。

402名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 00:46:03 ID:wNPy8pOg0
おけおめー
今年こそはスレのみんなの絵が今よりももっと素敵になりますように っと

403名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 00:48:44 ID:AN7WOTtY0
>>390
レスをありがとう、でも不安に陥れる状況だけの被害で証拠としては弱いから
警察が取り扱ってくれるかどうか苦しい所です。
しかし明らかに自分を狙っている所、自分の行動を監視していたかの様なタイミングで
くるのが恐ろしい、間違い電話を装っているがどう考えても変な所があるし
自分の行動も、数ヶ月ぶりなのにドンピシャリとかかってくるし…

更に恐ろしいのは会社の人間が、自分が東方絵師である事を知っているかの様に
稀に、会話の話題でカミングアウトを狙ってくる事、
気のせいと言われればそれまでだが、それにしては直球すぎる。
最近入った人が東方ハマっていて、話題とかイベントとかで立ち回りが少々苦しい。
あと、「昨日なにやってた〜?」(自分、絵描いてました)とか聞かれるものかな?

もし知っているのなら、その情報源は真っ当な手段で入手されていないのは確実で。
警察もなんらかの対応をしてくれると思うのですが、その前に自分の正体がバレたら
白を切り通される可能性大なので、今必死にバレないよう四苦八苦している所です。
なお現状では、会社の人が知っていると云う証拠はなに一つ有りません。
最悪、自分のノイローゼと云う可能性も…

どちらにしても今、会社に原稿(ネット上に投稿した絵は特に)を抑えられたくはないので
大阪で原稿などを預かって貰える所を探している所です。
いま住んでいる所は会社から支給されている所なので
原稿の安全に多少の不安があります。

あと自分が安心して絵が描ける場所と欲しい機材が借りられる所探しています。
購入する手も考えられますが、会社の人間に突っ込まれると言い訳が苦しいので。
正直エレメンツすらない環境は辛すぎます、何かいい所紹介プリーズ…

追伸
本日やっと鹿児島に帰れるけど、何か変な事が実家で待ってませんように。

404名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 01:40:43 ID:7tE27.OM0
>>403
失礼ですが、文章を読むと全てあなたの妄想である可能性が高いです
どちらにしろ心が疲弊しているようなので精神科へ行って相談してみてはどうですか

405名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 02:07:06 ID:0Kz6mQC20
>>403
釣りかもしれないけど本当に相談してるつもりなら、これから先危ないからスレチだけど答えるわ
「Dr 林のこころと脳の相談室」ってサイトの総合失調症って所を読んで相談してこい

406名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 02:29:38 ID:1agEX/a20
>>401
決めた後で余計な一言なんだけど、インテ3のA6から4のLに買い換えた事例がここに居るよ。
Sの読み取り範囲 125x85mm って塗り・線画修正程度なら無問題だけど、線画描くにはきつかった。
全体を見ながら細かいところを描きづらいんで、その点だけお気を付けあそばせ。

資金と置き場所が優先されると思うけど、フルデジタル考えてるなら私はM以上をすすめます。

>>400
簡単に拡縮でなんちゃってバランスとってみました。
全体像の参考程度のつもりで見てください。
腰付近から下は未解決デス。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293815036496.jpg
くせっ毛は頭のシルエットと毛先のクネリ位しか思いつかないです。

407名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 02:34:15 ID:QtDV3H9o0
魔法みたいだな

408名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 02:42:58 ID:ucHgtgb60
>>406
一応フルデジタルも考慮に入れているのでMも考えてみることにします。

409名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 06:56:15 ID:/19bLbLQ0
以前のがあんまりだったので消して新たに描き直しました
ですが角度や視点が各部チグハグになってきたようで混乱してきました…
背中の丸み?が少し見えるぐらいの横視点のつもりです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293832326308.jpg

410400:2011/01/01(土) 18:50:52 ID:HOp76yUc0
>>406
アドバイス有難う御座います。
左の調整後の方がバランスが良くなってるのは分かるのですが、知識不足で元絵との違いがはっきりとは理解できません。
ポイントだけでも良いので、言葉で挙げて頂けないでしょうか?

クセッ毛について、頭のシルエットは盲点でした。
次から色々試して見ます。

411名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 20:44:22 ID:5/waOjw60
>>410
胸からへそ、へそから股までのバランスがおかしいです。具体的には胸からへそまでの距離が長くそれに影響されてへそから股までの長さも崩れてます
胸〜へそ〜股までの距離は大体1:1:1のバランスですが元絵だと頭から胸までを1、とすると1:1.3:0.7ぐらいになってます
女性のくびれができる位置はへそよりも上です。男性はへそと同じ位置〜ちょっと下ですが。
肋骨の形と大きさ、へその位置、ついでに骨盤の大きさを意識しながら描けばバランスがよくなっていくと思います

後は右腕の長さもちょっと怪しいです。具体的には二の腕が短いです
乳を持ち上げてるような表現をしたかったんでしょうか。腕で持ち上げるように腕を動かすとなると肩も上に上げないとひじが乳房の下まで届かないです
持ち上げるのではなく、単純に前に出した手を胸の下にまわしているようなポーズだった場合上の指摘は的外れになるのでスルーして結構です

ついでにもう一つ、ひざから下が長いために必要以上に細くしすぎて結果として足まで小さくなってます
股からひざの中心までとひざの中心から足までの長さは1:1ですがこれだと1:1.5ぐらいになっちゃってるのでひざから先を縮めて足をもうちょい大きくしてあげるといい感じです
まあ足が長いほうが二次絵として映えるので、このあたりはお好みで。

これも拡縮貼り付けですが、一応置いておきます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293882112874.jpg
1番はそのまま、2番は拡縮でバランスを取ったもの、3番は2番のパーツバランスです
ちょっと3番も足が長くなってましたごめんなさい。足首の○を1〜1.5個分ぐらい短くするとバランスが取れるかもしれません
首や足の角度などは失念してたのでそのあたりは>>406さんのほうを参考にしてください。

412400:2011/01/01(土) 21:28:34 ID:HOp76yUc0
>>411
丁寧かつ分かりやすく説明して下さいまして有難う御座います。
下絵の段階から見ていたんじゃ無いかと思うほど元絵のパーツバランスが当たっていて、何かもう「スゲェ……」としか表現が出来ません。
指摘していただいた点、特に1項目目を重点に置いて次の絵を描きます。

413名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 23:32:10 ID:5IOhAg0g0
>>409
前の奴消したのか・・・シチュエーションがなんか好きだったから個人的に頑張ってもらいたかったが・・・
自分もヘタレ絵師だから赤ペンなんてできないけど一応同じようなものを描いてみた
・体の向きはただ単にミスって修正が面倒になっただけです、ごめんなさい
・半裸状態(?)で無表情ってのも若干気になったから表情つけてみた

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293892134583.jpg

あと409の絵に関しては
体が思いっきり正面を向いているのに、背中の丸みがついているという不自然な状態になってるね

あと個人的には目に表情つけてあげたらもっといいと思う(ハイライトや瞳など)
まぁそこらへんは個人の描き方だからどうしようもないけど。

414名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 04:01:59 ID:w2orTjNM0
>>409
おっしゃるとおり多視点に感じます。
立体的に把握できるよう、箱人間かこんにゃく人間で大体のパースとアタリをとってから描いたらどうでしょうか。

全体像の参考程度のつもりで見てください。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293901934530.jpg

>>410
文章苦手なんです、申し訳ない。
感覚で描いたので文章化できないorz

個々のパーツは描けていると感じましたが、パーツのあるべき場所に無いようにみえました。
気付きませんでしたが、改めてみてみると背中に棒を差したようにまっすぐなので、
そこらへんが違和感じゃないでしょうか。
直立すると頭から足まで一直線にはいきませんので、カーブを足してやります。

なので右肩の出具合や肩と首のつながり、肩甲骨と腰・骨盤へのライン
それらをパースに乗るように変形していきました。  …はずです。後付の説明なんで怪しいなぁ。

415名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 04:05:19 ID:w2orTjNM0
いまさら気付いたんですが、リグルの手の配置違ってますね…

416名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 00:23:17 ID:At2mpkuQ0
>>413
参考イラストありがとうございます、眼なんですが「こう描きたい」ってのが浮かばず絵柄も安定せず…
前の絵は「直立だと指摘されにくいかな…」とか自分で「ここあれかな〜?」とか不安になりましてw

>>414
同じく参考イラストありがとうございます、手の位置は大丈夫です問題ないですw
何度も耳にした「パース」…やっぱり勉強しないといけないですね

417名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 03:01:16 ID:/ggR.THE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1293991094850.png
何かパッとしないので、配色とかのアドバイス貰えないでしょうか
線画の方もおかしいところがあればお願いします

418名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 12:07:56 ID:6exy0d360
>>417
背景もつけよう

419名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 12:18:49 ID:C2JpnR4U0
線画についてちょっと。主に霊夢の方で。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294024603520.png

・霊夢の服がシンプル「すぎる」気がします。リボンなどはフリルがついているのが一般的です。
個人の自由と言うのもありますが、少しディテールを増やしてみては?
・肩幅にちょっとだけ違和感があります。説明しづらいので絵を見てください。
・右手が左手に対して小さくて、向きがちょっとおかしいですね。
それから、右の人(アリス?)の手が、ちょっと大きい気がします。

色に関しては、もっと影の部分を多くするといいと思います。

420名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 12:21:23 ID:C2JpnR4U0
連投すみませんがちょっと袖が短かったですね・・・気にしないでください

421名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 12:29:00 ID:C2JpnR4U0
×袖が ○袖口が
×短かった ○小さかった
なんかもう本当にすみませんでした

422名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 12:42:12 ID:/ggR.THE0
>>418
背景ですか、やってみます
>>419
色々と装飾してみます
霊夢の右手は違和感あったのですが、どこがおかしいのかよく分かりませんでした

あいがとうございました

423400:2011/01/03(月) 21:30:20 ID:SUXNyIOU0
幽々子を描きました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294057189435.jpg

・今回は、前回指摘して頂いた点を意識し、上半身のバランスを重視しました。
・くせっ毛を表現するために髪をいじってみました、何だかごちゃごちゃしてる気がします。
・少しだけフリル追加、徐々にフリルに慣れていきたいと思います。
・着物の布質やそれに付随する皺の出来方とかがちょっと分からなかったです。
・絵では着物が左前っぽいですが、ゆゆ様なら右前(死人)の方がよかったかも知れません。
・   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっp
     ⊂彡

以上の点を重視してみました。

424名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:35:22 ID:SUXNyIOU0
>>423
訂正
× 絵では着物が左前っぽいですが、ゆゆ様なら右前(死人)の方がよかったかも知れません。
○ 絵では着物が右前っぽいですが、ゆゆ様なら左前(死人)の方がよかったかも知れません。

425名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:45:08 ID:RngzJXxs0
首は背骨につながる

426名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:51:45 ID:E99gk6JU0
左前が生きてて右前が死人だったような……

427名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:53:47 ID:2p8iPTaI0
右足が若干ひねりすぎかな?
あとは好みだけど目と目の間はもう少し離れててもいいかも

428名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:55:36 ID:M8foJvdQ0
死人が左前 左右を決めるのは手前側と覚えとけば間違えない

429名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 22:19:07 ID:pQDea.AQ0
首とか上半身とかの角度が安定してない感じ?

430名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 01:39:34 ID:NyfhB1x60
胴が長く感じる
帯は胸のすぐ下に合わせた方がいいかも

着物は「(生きてる人は)右手が胸に入るように」で覚えてる

431名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 02:02:54 ID:bOx7xWAQ0
手に愛を……

432名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 09:38:33 ID:/NbwUsLU0
足ひねり過ぎ。実際にやったら痛いレベル
全体的に細い。晒さなくて良いから裸にしてみるといい。腕、足のライン特にヤバい。胸に乗せてる左手も薄い
ポーズが不自然。立ち絵に勿体無いから仕草加えてみた感じで
最初に考えず後から後から付け加えたみたいなパーツがバラバラの印象を受ける
あと良く判らない所だけど着物でこの出迎えってあるのかとは思う

ちなみにあまり粗探ししなくて良いなら、絵はこの人上手くなるな、と言う印象を受ける
何より本人が真摯で、絵こそ堅いが楽しそうなのが良い

433名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 12:03:40 ID:.cnjA6gE0
ZUN絵のリグルはこんな感じの足だったぜ

434名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 12:23:11 ID:vmDfiItg0
あれは妖怪だから……とかは理由にならんか

435名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 12:28:33 ID:rElR1iU20
ZUN絵はデッサンの観点で見ると昔から滅茶苦茶だぜ
ただセンスに溢れてるだけだ

436名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 13:42:19 ID:2IjMgxDg0
フランちゃん描きました。
羽がどうも上手くいかないのでアドバイスお願いします。描きたいのは左の絵みたいな感じです。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294116028093.jpg

かっこいいのを描きたいな・・・
あれ?可愛くなっちゃった。まぁいいや、紅茶でも飲ませよう
紅茶持った右手描けない・・・立ち状態でいいや
羽忘れてた・・・ ←今ここ

437名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 19:06:31 ID:r0/lB8MM0
saiのペンいれツールなんだけど
なぜか自分は目をペン入れツールで描くことができません…下書きと全然違う安っぽい感じになるというか
他の場所はたしかにペン入れツールが便利だとはおもいますが目は鉛筆が描きやすい気がして
目だけは鉛筆ツールで他はペン入れツールを使いわけする方法ってのは邪道なんでしょうか?

438名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 19:07:55 ID:NXqhwb1EO
人体の構造把握したり
練習のモデルになるものなんかないもんですかね…
ファッション雑誌買ってきてもイマイチ参考にならず…

439名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 19:10:45 ID:mBMlheIs0
月並みな答えだけど、ルーミスとか買って見た?

440名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 20:22:56 ID:NXqhwb1EO
持ってないです…
他の人の意見聞いてるとあんまり参考にならなさそうだったんで

441名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 20:28:28 ID:hM/z1.mY0
買って読んで書いて飽きた

442名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 20:29:44 ID:hM/z1.mY0
うわ、みんなルーミスとか買って見た?に空目してたソマソ

443名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 20:50:16 ID:LHkwdYF20
レミリアを描きました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294141014515.jpg

ZUN帽から腰まで描き、服は身体のバランスがわかりやすいよう適当にしました。
描いていて違和感ばりばりでどうしようもなくなり投稿しました。
手や顔、身体のバランスなどをアドバイス願いたいです。
マウスで描いたゆえSAIの曲線を多用したので線ががくがくです。恥ずかしいですもう……。

444名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 21:02:12 ID:2IjMgxDg0
>>437
描き方に邪道なんてものは無いかと。自分のやりたいように、やりやすいように・・・
自分も前はペン入れを使っていたのですが同じく目でうまくいかなくて、今では全部鉛筆使って描いてます。
ペン入れ使うよりも線は太くなりますが、慣れればこれはこれでいいものですよ。

445名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 21:08:54 ID:/NbwUsLU0
正直に言うとその
マウスだから、とか言われるとその時点で萎える

446423:2011/01/04(火) 21:13:54 ID:gkKctEd.0
アドバイス有難う御座います。

ご指摘頂いた通り、構図は描きながら考えた感じで、体幹におかしな点があったように思います。
次に描く時は構図を確り決めてから描きます。

また、体の太さやバランスが未だ把握不足でした。
hitokakuとかにお世話になりながら矯正していきます。

>>432
絵を描くのは楽しいです。
特に何が楽しいかと言えばそれは勿論おpp(ry

447443:2011/01/04(火) 21:28:56 ID:LHkwdYF20
>>444

不快感を与えてしまいました、すみません!
なんというか、あげた画像を見てあまりにも線が酷かったので。
描いた環境について話が進むのも嫌だったので記しておいた次第です……。
決して他意は……本当すいませんでした。

448名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 21:46:42 ID:tDPXRegk0
ダメ押し入りました

449名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:10:23 ID:NXqhwb1EO
本当に人体の構造って何を参考にして描けばいいんでしょうか…

下手くそなゴミみたいな絵しか描けなくて本当に辛いです…

450名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:12:46 ID:bCKBM6IU0
Pose Maniacsは?

451名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:17:15 ID:yO3ZBiKM0
自分が気に入って描ければ体のバランス何て投げ捨てろの気持ちでもいいかもよ

452名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:18:24 ID:/NbwUsLU0
>>447
まあそこまで言わなくても良い
正直に言うとセンスはあると思うからベストが見たいと言うのがある

アドバイスって大抵結構失礼な粗探しになるのだけど、
例えば僕が1から10まで言って忠実にこなせたとして
それは僕の絵にしかならないから
勿論その人の良さを見た上で主観取り払った無難な所だけ言うのよね
だから良くないけど見て下さい、はとても謙虚で慎み深いけど、例え事実でも言わなくて良い
それだけ。怒ってる訳でもなく、反応に困ってるだけ。

453名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:19:57 ID:r0/lB8MM0
>>444
ありがとう自分の好きなようにやってみます

>>449
誰の評判をきいてルーミスが駄目って判断したのか知らないけど
かなり勉強になるよ、あとはジャックハムの人体のデッサン技法なんてどう?
それ読んで理解できたら次は「萌えキャラの上手な描き方」なんて本も

454443:2011/01/04(火) 22:30:59 ID:LHkwdYF20
>>452
ご指摘ありがとうございます。
どうも絵を見てもらう以前の問題でしたね
もう少し自分で頑張って描いてみます。
スレ汚しすみませんでした。

455名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 22:38:31 ID:/NbwUsLU0
またいつでも来ておくれ

456名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 23:03:37 ID:/NbwUsLU0
>>436
携帯だったんで見逃してたけど左の羽にしたいって事なの?(´・ω・`)
左の絵も自分で描いたと言うのなら再度描くのは何も困難無いと思う…。
質問の意味判らなかった。

あと足まで見ないと良く判らないけど、初見で「顔だけが巧すぎて浮いてる」と言う印象受けました。
かなりの精度で誤魔化しに成功してるけど多分可愛い顔に特化していて足までの全身練習量がやや少ない。
そこまで描けてるなら判ると思うけど可愛さ、格好良さは全身の仕草からも良く出るので
上手さから見て今までの練習も間違いなく無駄ではありませんが、もう次のステップに行って遜色ないと思う

457名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 23:05:44 ID:NXqhwb1EO
>>453
ありがとうございます…と、とりあえずルーミス頼んで見ました
>>450
ああその手が…失念してました…

458名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 23:16:41 ID:/NbwUsLU0
PoseManiacsのランダムポーズは想像力切れた時は良いよね

459436:2011/01/05(水) 00:24:45 ID:W1UvEmTE0
>>456
返信ありがとうございます。
左右どちらも自分の絵で、左が下書き、右がペン入れ(鉛筆)です。
羽の方向をどうすればいいのかよくわからなくて質問しました。左の絵のままで大丈夫なんでしょうか?

最初に1200*1600に設定していきなり目から描いたので下半身がキャンバスに収まりませんでしたorz
因みに脚はそんなに苦手でもないですが、足が若干苦手です。もうちょっと練習することにします。

460名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 01:41:49 ID:1ApJ0qeI0
羽根の角度だけで言うなら無理に忠告しなきゃならない要素そんな無いのよね…
無理に羽根を暴れさせるような要素も無いし清楚に佇んでる所だし
原作カットイン見てもフランの羽根って凄いぐんにょりしてて完璧目指しにくいと言うか

顔から描いちゃうってのはまあやっぱり誰もが通る道なのかな。覚えあります
でも立ち以外のポーズを描くようになるだけで自然と全身ラフからになりますよ
そうじゃないと返って難しく、時間がかかるって事にはそう掛からずに必ず気付くはずなので

461名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 05:56:07 ID:dH5LACsg0
別に顔から描くのが間違ってるわけでもなんでもないだろ

462名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 07:09:13 ID:rneQwNIw0
ポーズを決めずにとりあえず顔から描いてしまうと顔にとりあえず体つけただけみたいな絵になる
っていうだれでも割と経験する落とし穴のことでしょう
ポーズもしっかり決まってて完成像が明確に思い浮かべられるなら顔から最初に描き込んでもいいかも
割と難しそうだが

463名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 08:19:27 ID:dH5LACsg0
いや普通だろ。
アニメーターも漫画家も普通に頭から描いてるし、画家でさえ頭からまず描き始めるのが
大多数。なにがそんなに難しいといいたいんだかしらんけど。

464名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 09:49:37 ID:lMFXK0uQ0
プロはやらないのでなくて頭の中で済ませているだけなのよ
絵描き始めたばかりの人間が真似したところで構図に矛盾が出るばかりだよ

465名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 12:38:42 ID:1ApJ0qeI0
436のポーズを変えた理由、苦手な手を避けたと言う部分と
459の顔から描いたらキャンバスに収まり切らなかった
の部分から鑑みて、慣れてない部分だと思い付け加えました

466名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 12:55:52 ID:W1UvEmTE0
>>465
手は、最近はそんなに苦手でもないのですが
なんせ
  ________________
 (__

467名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 12:58:21 ID:W1UvEmTE0
>>466
すみません、AAで説明しようとしたらミスって途中でレスしてしまいました
AA抜きで説明します。
コーヒーとか紅茶とか入れるちっちゃいカップ(分かってもらえるかな)
をリアルであまり見たことが無くて、そんなに持ったこともないので
どうもその手が描けませんでした。思いっきり練習不足ですね・・・

468名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 17:20:50 ID:A4lVn0nE0
>>443
まず>>1を、ね。
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束

とまあこれだけでも冷たいので建設的な話をすると、
ほんとに細かくつなげてスキマを消す力技が一つ。まあ文字通り力技。

もう一つは、『制御点』を弄って調整する方法があります。
「折れない・一つながりの」線を作って、後で調整しちゃうの。
馴れと時間と根性が必要になる修羅の道ですが……。

やりかたは、ペン入れレイヤーのペンでCtrlやAltとかShiftを押師ながらクリックすると、
アイコンが変わって制御点編集ができるようになります(ボタン別に機能違う)
この『制御点』は間を補完して滑らかな線を作るためのアンカーです。

この『制御点』を足したり消したり引っ張ったりして、滑らかになるまでひたすら根性で修正するの。
さらに根性で線の太さを編集点ごとに弄って線に強弱をつけて…ってことも可能。
「絵を描く」というより「絵を作る作業」になってしまうんですけどね。


>>463
体やパースとかが苦手な人顔をまず描き込んでしまうとよくはまる罠が実はそこに。

顔がちょっとよくできる→体をつける→首や胴のつながりがおかしくなる→納得いかないのでなおす
→修正するためにポーズを変える→構図ごとおかしくなる→顔は残したい→首から下をなおす
→首や胴のつながりがおかしk……

描きながら細部を決める方法だとどうしても、
矛盾を修正するのに新しい紙に描くしかない、なんて状況が生まれるっていう。

>>467
んと、これは練習不足というよりは確認不足という感じ。
ハサミのグリップでもひっかければ大体の形が取れるはず。
(実際は重さも違うのであくまで「大体」ですが)

手足とか男女差の少ない部分は、大まかな手本がまさに"手元・足元"にあるものです。
性差による違いとかは後で考えるとしても、写メとかで撮影すれば立派な資料になります。
全部自分で描くのは正味きついので、資料を活用すると大分幅が広ってオススメ。

469名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 18:41:20 ID:4nwpWNNI0
ハイパーアングルポーズ集ってのどうかな?
本屋で立ち読みしたけどかなり充実してるように見えた
巨乳の人がすっぽんぽんだから買うのも若干恥ずかしいし部屋に置くのにも注意が入りそうだけど

470名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 19:27:02 ID:1imTT6Sc0
あれで練習すると荒木みたいな絵が描けるようになるよ!

471名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 20:16:50 ID:spvjfRZ20
ペンタブの購入を検討していてバンブーシリーズに決めているのですが
SサイズかMサイズにするかで悩んでいます、それぞれのメリット・デメリットは見たのですがまだ悩んでいます…

・アナログ(と言いますかアナログの下書きのみで塗りまで進んだことがないです…)
・清書?や塗り等をデジタルで行いたいと考えています
・普段はB5紙いっぱいに納まる程度の絵しか描いていません(この紙のサイズで不自由はあまり感じてないです)
・描き方は腕を机に置いて手首や指で描いてます、大きなライン(背中や足)の際はさすがに腕上げてます
・ちょこちょこっとした絵(気晴らし等)なら完全デジタルでも描いてみたいという想いも

ここまでだとSサイズでいいんじゃない?という感じが自分でもしてるのですが
画面とタブレットの対比の関係でタブレットが小さいとペンの動きが大きくなるというのが凄く気がかりで
お試したがMサイズしかなくSサイズで試すことができませんでした(Mサイズは問題なく描けました)
バンブーの価格なら金銭のほうは問題ないです、長くなりましたがよろしくお願いします。

472名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 21:14:38 ID:QBhHhvhg0
Mサイズで邪魔でなかったのならMでいいと思う
実際にペンを動かして反応する範囲は狭くすることもできるのだから

473名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 22:25:02 ID:4nwpWNNI0
妹紅です
裸ですみません、裸のほうがおかしい場所が分かりやすいと思いまして
前の緊縛も問題ないようなので今回はテンプレの場所にあげましたが…隠してるし大丈夫ですよね…
手とかその他色々駄目な気がします…指摘お願い致します
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294233217126.jpg

474名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 23:34:43 ID:vapzVaLY0
>>471
S使ってたけど、線画だときつかった。
今はL使ってるけど快適

475名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 23:59:08 ID:W1UvEmTE0
>>473
右手が左手になってるよ!
左手は、その曲がり具合だとやってみればわかると思うけど疲れる(自分が硬いだけ?)から、
もうちょっと角度を緩めてみるといいかも

それ以外は可愛いから多分おk

476名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 00:06:13 ID:6KLn..EU0
>>475
ありがとうございます
これは右が左とは大変な大ミスだ・・・これからは手は苦手だからって敬遠せずにデッサンのときもちゃんと考えて描くようにします
あと自分で気づいたけど頭のリボンもまるで真正面から描いたような感じになってました…

477名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 00:24:18 ID:YzQ7MmMc0
>>473
髪の先がシュンシュンあいまいな感じに見えるから、房を決めて先まで描いてあげたらどうかな

478名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 02:02:00 ID:axf58sgU0
以前添削をお願いさせて頂きましたがまたお世話になろうと思います
今回は霊夢を描きました。自分で気になった点は
・右手(この状態だと手はどう見えるか)
・腰から下のアタリの取り方が分からない為に違和感バリバリだった
・スカートの翻り方
・腕のアレ(布)の構造
以上でしょうか…添削をよろしくお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294246747285.jpg

479名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 03:04:18 ID:EqI5hV260
デッサンとか部分的修正どうのこうのより、単純にもっと絵を仕上げていくっていう過程が
まだできてないと思う。

そりゃ左肩が体の中心よりに寄ってて詰まって見えるとか、体が屈んでるのが違和感あるとか、
右目より左目が大きく見えるとか、
そういうの全部仮によくしたとしても、大して印象かわらないんじゃないかなと。
服や髪の毛に情報がないのはとりあえずどうにか描き込んだ方がいいかもしれない。

そういうのは絵柄にも関わるから指摘しづらいもんではあるけれど。

480名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 03:17:05 ID:.NlPeBnE0
添削できるほど要素がないからな
それくらい詰め込んでからでないとなぁ

481名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 03:23:37 ID:6KLn..EU0
>>477
たしかに下の髪の先が適当で酷すぎました…ちゃんと直してみます

>>479
ありがとうございます
ちゃんと描き込んでみます

482名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 03:26:23 ID:6KLn..EU0
ん?
リロード一気にしたからこんがらがった
>>479さんは自分にじゃない?
でも自分にもあてはまってる言葉なので参考にします

483名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 01:57:59 ID:v4B/jun60
この間の絵に着色する作業に取り掛かっています。
塗りは苦手な方で、特に髪の塗りが苦手です。今はこんな感じで塗ってるんですが
どうすればもっとよくなりますかね・・・それともこのままで大丈夫でしょうか

レイヤーとかファイル名とかは見られたら若干恥ずかしいので消しました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294332893182.jpg

484名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 02:17:44 ID:B70nE2sc0
なぁそれsai乗せる意味あったか?w

485名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 05:51:41 ID:JVUVc.T20
ヘタレとは一体・・・

486名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 08:30:45 ID:v4B/jun60
>>484
jpgに落として全体うpするのもなんか変かな・・・と思ってスクリーンショットにしました
全体のほうがよかったですか・・?

487名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 10:34:26 ID:c.R4N/AU0
>>473
一応かいてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294363668109.jpg

別に何か指摘するほど変な部分があるとも思わないですけど、ボディラインが胸から腰まで
そのまますとんと下ろして描いてるような気がするかな…?
体は当然曲がってるので、それを反映しないとセクシーにみえないのかも。
つっても僕のもあんまセクシーじゃないですが…

って、いま気づいたんだけどこの妹紅のきてるのミニスカかw
普通に短パンみたいにしちゃったんでそこはスルーしてくださいw

>>483
きれいなんじゃないですかね。

488名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 12:56:05 ID:FqcQ6v7A0
上手いけど直立すぎる
恥ずかしい時はせめて腰は引くもの

489名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 13:45:19 ID:c.R4N/AU0
確かに腰ひかせるべきですねぇ

490名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 15:20:33 ID:OqcQ69Qc0
>>483
このまま進めればいいと思う。
色使いが上手いんで、とりあえず仕上がってから感想もらっていいかと。
これを載せるならファイル名はともかくせめてレイヤーは名前変えて残してだな…w

491名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 17:23:04 ID:iWd5J8Is0
>>487
絵や造形的にレベル高いのは右だが、
萌えそうなのは左な気がした。もうちょっと熟練する必要はあるが

492名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 21:10:24 ID:9tdAWDOI0
>>487
妹紅可愛い!指摘ありがとうございます
色々曲げたり変化させることを心がけて見ます

493名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 21:23:50 ID:q7xNHyOo0
>>483
フランちゃん可愛い可愛いうわああああああああああ
肌の塗り方とか上手すぎるでしょう・・・

494名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 22:06:33 ID:FqcQ6v7A0
>>492
女性の恥ずかしさの全体的な仕草は正直上手かったと思う
ひとがたに魂吹き込む仕草の想像に長けてるのは上手くなった後からも強みだよ
あとは単純に全体的なレベルのものだね
ここ来る人は何だかんだで上手くなる素質が相当高い人ばかりだと思う

495名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:39:06 ID:WukqEhlg0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294492804255.jpg 霊夢
今は衣装の前に人体について勉強しているところです
自分で気になる点は 左脚の形と衣装が平面的な事で
何度か修正したつもりですが 具体的な改善方法が分かりません
その他改善点の指摘等よろしくお願いします

一応裸体のもの
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294493006759.jpg

496名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:41:54 ID:R1Rt.FKo0
顔だけ二次元しててちょっと怖いぞ…
肩幅ゴッツいと思う

497名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:51:23 ID:WukqEhlg0
そうですか・・・すみません
自分では違和感ないつもりだったので気づけませんでした
ポーマニやリアルめの教本、写真模写ばかりでしたが
練習法から変えた方がいいのでしょうか

498名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:54:19 ID:ZvF/YAUg0
どんな絵を描きたいかによるんじゃないか?
リアル風な絵柄を目指すのか可愛い絵柄を目指すのかで大分違う
でもリアル風な絵柄だとしても女性の体はもっと華奢だぜ

499名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:56:19 ID:klK22fGk0
なんだろう、うまく言えないけどもキャプ翼的に感じる

500名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 22:58:03 ID:R1Rt.FKo0
リアルな方向では全然間違ってないと思う、というか多分俺より物凄く上手いと思う
教本とかのお手本から、自分で崩す練習もすれば萌えっぽくなるのではないか?と考えます
後は肩・首の感じだけ男の人っぽい骨格な気がするので、そこを女性っぽくするのもアリではないかなーと
赤ペンとか出来なくて申し訳ない

あとおっぱい減らしたのは何故だ!!おっぱい!!

501名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 23:23:44 ID:WukqEhlg0
リアルな絵にも憧れますが漫画的な絵を目指したいです
事前に男の体を描いて、比較しながら描いたのですがまだ勉強不足でした・・

7〜8等身ばかり練習していたので癖がついているのかもしれません

>>500
胸を減らしたことに気づかれるとは・・w
上から服を描くとロケットみたいになったので小さくしました
今思えば左胸が上過ぎた気がします

骨格や崩し方も意識して勉強しようと思います
有難うございました

502名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 23:28:20 ID:JkZF2BBE0
絵柄は人それぞれとは思うんだけど
もう少しで戸愚呂120%に届きそうな頭と体格の違和感

ただ相当修練詰んだ「線」の綺麗さなんだよね、そこは大したもの
恐らく指摘したらしたでその絵に逆に違和感感じるほど馴染んでる領域かと

503名前が無い程度の能力:2011/01/08(土) 23:30:14 ID:JkZF2BBE0
>>500
お前絶対まえに幽々子描いた人だろw

504名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 02:10:56 ID:Z6eyjurw0
>>495
体の各部分で見え方がどうもズレてて落ち着かないけど、
まずは足の先まで、全身描いてみた方がいいと思うの。

505名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 10:45:36 ID:FVledqdo0
前スレではアドバイスありがとうございました
前スレ699です
妖夢を描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294536985188.jpg
全体的に変な感じがするのですが、よくわかりません
あと、よく顔と体のバランスが悪いといわれるのですが
どの程度まで崩してよいのでしょうか

添削よろしくお願いします

506名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 11:48:01 ID:UCHfR8Vo0
足が描きかけ過ぎるけどスレンダーな絵柄、体格としては別段悪くないと思う
強いて言うなら
・内股の付け根が広がり過ぎている、厚着すぎて添削しづらい
(バランスが気になってる時点なのに、骨子の裸体を無視してる節がある)

507名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 13:58:34 ID:yyaUGV4M0
>505
>顔と体のバランスが

あー、ちょっとわかるかも、その気持ち。
でも「どういう風にバランスがよろしくない」のかは私も説明できない…
なんだろ…
顔の大きさに対しての肩幅…かしら?
でも単純に顔を大きくすれば良いというわけでもなさそうだし…
スレンダーな体型は(私も)好みだし、良いと思うんだけど…
うーむ、脚、太ももが長すぎるのかな…裸絵だとどんな感じになります?

あと、目が開ききってるように見えて怖いですw
瞳の上下両方かどちらかはまぶたに隠れてる方が良いかと。

508名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 16:12:16 ID:UsknVZP20
ポーズからして空の雪に視線を送ってるんだとおもうけど
左目が正面向いてて、斜視っぽくみえる。右目はもう少し下でもいいとおもうよ。

509名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 17:42:10 ID:bGSD1pZc0
>>505
気になったところを直しました。
こんな感じでどうでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294560359879.jpg

■ 変更点
・首を短くした
・膝の位置を足の付け根と足首の中間あたりに移動させた
・両足の間を狭めた
・左肩の肩幅を少し狭めた(右肩と同じくらいの長さに…)
・右足の長さを左足に合わせた
・体が少し左側に傾いていたのを直した

510名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 18:08:47 ID:FVledqdo0
>>506 507 508 509
ありがとうございます

確かに太ももが長すぎたようです
両足の間については
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294563369632.jpg
から、なんとなく両足が気に入らなくなって、無理やりなおしたので
変な感じだったのかもしれません(元のもなんか変な感じだったのですが)
肩幅と体の傾きは気づきませんでした

色々自分では気づけないところがあって
参考になりました

511名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 18:47:34 ID:UCHfR8Vo0
添削されて尚更よくわかるけどやっぱりセンスは良いよね
このまま添削後並みに安定したら個人的に好きな絵になりそう

512名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 19:58:22 ID:RFV/zhdM0
動画の立ち絵を自分で描いてみようと思ったので、赤ペンというより
絵の違和感をチェックしてもらいたいんだけどそういうのはOKでしょうか?
もちろんおかしい箇所は指摘してもらえれば有難いけど
立ち絵に使えればいいので細部は誤魔化しがちです。

513名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 19:59:32 ID:1XJVwGeA0
なんでもいいから、とにかく上げてみようぜぇ・・・!

514名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 20:12:35 ID:RFV/zhdM0
了解
カラー
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294571192130.jpg
線画
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294571374528.jpg

おかしい箇所、違和感を感じる部分があればお願いします。

515名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 20:16:50 ID:VxNuHRxg0
カラーの直後にスクロールで線画に切り替えると色がついて見える

516423:2011/01/09(日) 20:38:39 ID:onoQSyb20
幽々子を描きました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294572491195.jpg

今回意識したことは。
・前回、前々回と指摘して頂いた上半身のバランスを重視してみました。
・着物の布質を少し調べました、また、敢えて左前(死人)にしてみました。
・フリルを追加してみました、数をこなして上手くなりたいです。
・構図を考えてみました、そこそこ動きがあって、あまり無理のない形を目指しました。
・扇子や帯など、小物を描く練習として描きました、幽々子様っていったらやぱり扇子ですよね?
・   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱいは夢が詰まってます
    ⊂彡
の以上です。

>>503
>>500の方は私ではありません、ですが、私の言いたいことは完璧に言って下さいました。
おっぱいは減らしてはいけません、ええ、いけませんとも。

517名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 20:39:22 ID:1XJVwGeA0
>>514
立ち絵として最低限必要なものは揃っているんじゃないかな?と思います
これに表情差分をいつくか作ってみて、場面に合わせて切り替えてやれば
きっとキャラが生きてくるでしょう

あと、作画のクオリティを上げすぎると差分を作る手間が増えますし
何より作品全体を見せたい場合、立ち絵だけに意識が集中してしまいますから
自分で納得のいく程度のもので大丈夫だ問題ない

表情差分だけでなく頭の傾きの変化や、ちょっとした手の動きなどでも
キャラを生かすことができるので、そういうのも試してみるといいです

518名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:04:04 ID:olQUrJXQ0
前から思ってたんだけど、ヘタレ絵師でもかなり上手い人もいるから
本当に絵が描けない人とか入りにくくないかって…
個人的にはもう一つ低レベル用のスレがあった方が良いんじゃないかと思ってる
「絵を描きたいけど描けない人が立ち上がるスレ」クラスのEasyシューター向けスレとか

519名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:07:00 ID:DnJmR2tM0
赤入れる人も分散してしまうっていうか、両方見ないといけなくなるってのがそれはそれで
でも、わかる。すごくよくわかる

520名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:08:48 ID:OBgyeXA20
でもどっちかは過疎るよねきっと

521名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:19:33 ID:38AZfcE20
>>518
その発想は破滅を招くぞ

522名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:31:15 ID:MnsqrhRA0
絵がうまくなりたい人がアドバイスを貰うスレ、とでも改名すればいいんじゃないの

523名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:41:03 ID:3Fc7e4Q60
まあ本当に絵が描けない、ってレベルで
「どうすればいいですか?」って聞かれたら
>>1のお勧めリンク見て頂戴、って話になるからなぁ…

524名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:46:41 ID:VqOJtx9s0
切磋琢磨してヘタレ脱却という感じで
そこには上手いも下手もないかと

525名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 00:00:11 ID:zFRUCZdw0
>>517
ありがとうございます。これ位で使ってみる事にしました。
>頭の傾きの変化や、ちょっとした手の動き
ペンタブが無いので書き換えは難しいけど出来たらやってみようかと思います。

最後に表情差分も。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294584668124.jpg
「感謝して無いわけじゃなくもなくもないんだからね」

526名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 00:24:23 ID:996710fg0
体は割りとかけてるけど顔が平面だな

527名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 00:56:16 ID:qQy9x.q60
影ついてないからかな

つかID凄すぎw

528名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 01:32:35 ID:ihDAs2Vg0
>>526
すぐに賽銭スレにいくことを進める

529名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 17:15:25 ID:hBomgDhM0

>>478
自身でも疑問点を幾つか挙げらっしゃいていますが、
私が一番気になるのは首が描けてない、描いてないことでした。
描いて下さいね。太い首ですと格闘家の首になっちゃいます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294600317719.jpg

他にも、
腰から下が描けない!アタリを取ろうにもわからん!
ということですが、これは
アイレベル(見かけの水平線)とそれに伴う地面の見え方を意識しつつ…
練習。ひたすら。
ということになりますかと…
…うーん、今回アイレベルをウェストあたりとして描いたつもりでしたが、
私のもやっぱズレてますね…特に服の裾とか。すみません。
私も効率の良い把握方法練習方法が知りたいぐらいです…すみません

右腕や服の話は、ねじり、裏表の切り替えし?といった立体把握の話ですね…
私も苦闘中ですので。詳しい方お願いします…



>>495
足の先まで。全身描いて下さいな。
体の各パーツが、全体的な見え方が角度的にバラバラになってる、
という感じが…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294634655923.jpg
一番左の状態でアングルを色々考えます。で、やっぱり上の方かなー、と…

服を着せてみますと、
すんごい腰っぱき、ローライズになってしまいましたお許しを
ホント、巨乳をバランス良く描くのって難しいですね…
エロい絵描ける人って凄い…

530名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 17:16:24 ID:hBomgDhM0

>>505
体のバランスは、こんな感じ、でしょうか?イメージと比較していかがでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294638614694.jpg
本来空に向いてる視線を右手の平に向けてしまってすみませんですが
ちょいと顔を横に向けると表情がつきます。

顔もそうですが、>>509さんからのご指摘通り、
全体的に体の左右で歪んでますね。傾いてたり中心からの距離が違ったり…
完全に左右対称は人体描写にはそうそうないので、
定規できちんと!とかにはなりませんが、
ある程度は気にするべきかと。

あと気になったのは左肩にかけてるバッグ。
左腕を通して一番右のような左腕になるのではないかと…
竹刀入れの肩掛け紐も考えないとですね。

531名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 19:27:02 ID:5Kolj2uI0
>>502
今日見直してみても違和感があるような、無いような・・と言った感じです
客観的に見られる目も養っていきたいです・・

>>504
>>529
赤感謝です
すみません、足先を殆ど練習してなかったので誤魔化してました
角度が違うのは各パーツ毎に分けて練習していた弊害でしょうか

精進します、有難うございました

532名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 21:03:18 ID:zFRUCZdw0
>>526-7
顔の影は忘れていました、ありがとうございます。
しかしようやく一つ出来たところで輝夜の立ち絵素材発見…

絵の勉強になったという事で、お騒がせしました。

533名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 00:15:44 ID:MqgBQ8b6O
塗りが上手くなりたい…エロゲ塗りができるようになりたい…

534名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 00:19:20 ID:4EJG14J.0
陰と影のExp積んでアニメ塗りスキルを習得してから境界のぼかし方を修練すればエロゲ塗りスキルが獲得できる、ってネトゲスキーな絵描きさんが言ってた

535名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 00:28:57 ID:MqgBQ8b6O
うーんどうやれば…
いや、頑張って塗り塗りしてるけどさ
明日くらいに塗ったやつうpしようかなぁ

536名前が無い程度の能力:2011/01/11(火) 00:59:06 ID:KCH6D3wc0
>>535
遠慮しないでやってくれ(´・ω・`)

537名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 01:01:42 ID:Itv3wfUE0
>>535なんですけど
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294761374771.jpg
ちょっと晒してみましたよ…
自分ではこれでまあまあだと思う反面物足りない気もする 
塗り以外でも気になるとこあればアドバイスほしい…です

538名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 01:29:30 ID:9KQXMCsg0
出先からなので描いて返せないけど
厳しめに言うと元の人物絵が全体的に「平面」です
立体を考えてない絵に、体よく影を付けられる、とは思わない方が良い

539名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 01:53:43 ID:ZjYOc09EO
ああなるほど、塗り以前の問題だったんですね
薄々は気付いてましたが…orz
やっぱり幼稚園レベルか…

540名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 02:53:43 ID:o1Ehvx9E0
>>537
上半身はまぁ大丈夫なんだけど下半身が平面的だね。あと帽子もちょっと。

それにしてもらんしゃま怖い

541名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 09:19:58 ID:tdUMiIfs0
今年の目標は、とにかく沢山の絵を描く事。

いまさらの干支
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294789188719.jpg

直したい所は色々あるけれど、まずは顔パーツの歪みや位置のずれを矯正していきたいです
おかしな所を修正して色塗りをやっていこうと思います。よろしくお願いします

>>324
レスが遅れてしまってすみません。そして素敵な赤をありがとうございます
距離感かぁ。そういえば今回も微妙な感じですね
あまりピッタリ張り付くつもりもなかったというか、考えていなかったです
今度はピッタリをテーマに描いてみたいです

542名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 00:44:09 ID:hWf.WQ2E0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294846468204.jpg
目線が気になった。
その他は白黒ではあんまり違和感なしかも

絵の話じゃないけど20ページ以上探すのめんどくさいです
何かこだわりがあるんだろうか

543名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 01:14:28 ID:8bdDrNiE0
>>541っててゐを抱えてこっちに笑顔を向ける鈴仙と
「なにするんだ」って鈴仙をにらみつけながら離れようとしてるてゐじゃないの?

>>541のうどんげの目線があやふやに感じたのは確か
目線は>>542の感じがいい

544名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 01:15:57 ID:2yGs7lug0
>>542
もはや違う絵になってるんだが

545541:2011/01/13(木) 02:10:47 ID:5W0Iz0YI0
レス、アドバイスありがとうございます

>>543さんの通り、てゐの視線は少し優曇華の方を向いているつもりでした
おかげで目線のあやふやさに気がつけたので色塗り含めて修正してみます
いつもよりぱっちり目を描きたかったけれど難しいです

掲示板の方は毎回スレ立てるのもあれかなと同じところに投稿してました
かえって不便になっているようなので適当に新しいのを立ていきます

546名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 02:36:59 ID:3wkbtv3o0
>>541
あんまり自信はないので参考程度に受け取ってください


・てゐの頭頂がずれてます
真ん中あたりから右耳が生えてる感じです(ずらすと鈴仙にかぶりそうなのが悩みどころですが
それと後頭部の髪が分け目のせいで全部横に流れているように見えてしまいます

・右の二の腕がほんの少し長いかも
臍のあたりに腕あるように見えますが、腕が直角で曲がっているとそこまで届かないと思います
てゐの身体の分の厚みもありますし
腕とてゐを上にあげるか、前腕部を斜めにするかするといいんじゃないでしょうか
あんまりてゐを上にあげちゃうとやっぱり鈴仙にかぶってしまう…

・てゐの抱き方に少し違和感
鈴仙の左手が右手の真下にあるとすると身体が正面を向いているので
大体右腕だけでてゐを抱え左腕はガッツポーズしてる感じになります
身体の前に抱えるようにして抱く場合は両腕を胸の前に回して抱くほうが自然かもしれません
また、てゐが完全に足がついてないっぽいので実は鈴仙がもう少し上体を後ろにやると思うのですが
流石にそこまでやらなくてもいいかも

・目線とか
鈴仙はこっち見てるんだけどてゐはやや右(こちらから見て左)に視線がいってるように感じます
二人とも(二兎とも?)こっちを見るか
或いはてゐがもがいてるようなので鈴仙の方を見たり
もしくは互いに見てる感じにしてもいいかもしれません
(オットットとハナセー!みたいなイメージで 引き剥がそうとしてるなら手元を見るのもアリか)

・表情
てゐの口が ニヤッ と ウヘェ の中間の形に見えます 眉がきりっとしているのでちょっと違和感です
今の眉の形だったらへの字が合うかなぁと思ったり
(これは何となく口がういてるなぁと思っただけです)

――こっから完全趣味――
鈴仙の顔から書いたのでしょうか
全体的に鈴仙に対しててゐが被らないようにしていると感じました
(上で書いた2つや右腕がやや左によっててゐを抱えてるところとか)
どうせならばっちり被るくらいにギュってくっつけちゃってもいいのよ?
抱き締めててゐちゃんの頭に頬ずりする鈴仙に、ヤメローと暴れるてゐとかどうでしょう!
…完全に別の絵になりますね、うん
――ここまで――

なんか各人の好みに入ってしまいそうな細かいところまでグダグダと長々書いてしまいましたが
気に入らないところ間違ってるところは流しちゃってください
完成楽しみにしています
(ここまで書いた後描いた人来てたのに気づいたけど直すのもアレなのでそのままレスしますよorz)

547名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 10:53:08 ID:2q/rRvGk0
プラカードを二枚張り合わせたような平面的な印象を受ける

548名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 14:24:15 ID:pPd8RfaQ0
>>543で言われてるし>>545で描いた本人が言ってるように、
>>541は鈴仙カメラににっこり、てゐ「鈴仙なにすんだ」
なんでしょうね。
>>542は鈴仙もてゐもカメラににっこり(鈴仙は苦笑気味)、
だと思ったのでしょう。

どういうシチュエーションなのかそれが上手く表現できてない、
ということも指摘の一つになりますね。
さてさて、どうすべきか…

549名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 22:43:26 ID:BUpq5z020
こんばんは
初めて利用させていただきます。

とある企画でチルノの格好をした早苗さんと、
ルーミアの格好をしたにとりと空を描きました

線画についてはもちろんですが、
色塗りが苦手なのでそちらについてのアドバイスを頂けると嬉しいです。
塗りはコピックです。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294925531261.jpg

添削よろしくお願いします。

550名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 23:29:21 ID:HMS7ntXo0
とりあえずそんなもち方をするやつに耳掃除をされたくない

551名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 00:46:44 ID:yzKepoAQ0

>>549
コピックでの色の塗り方かぁ…
ここで知ってる人いるかな…

でも色塗りとしては、丁度>>537-540で話題にしてるけど、
やっぱりもとの線画の時点で「立体」を意識してないと
色(陰影)を置く時に結局わからないまま上手くいかないわよ。

線画としては、
服を描いてから腕とかのパーツをつなぎたす、というのはNGで。
あくまで体の上に服が被さっているのだ、と意識しないと。
顔も、「頭部」として立体を把握しておかないと、
一定の角度しか描けなくなっちゃう。

552名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 03:10:30 ID:yzKepoAQ0

>>516(幽々子様)

うーん…
服の描き方、についてはまた別の機会といたしまして…
構図、ポーズですが…
>そこそこ動きがあって、あまり無理のない形
いやいや妖夢。無理あり過ぎよ…?
ポーズそのものとして、少なくとも初級のポーズじゃないです…
・両手で物を持つ
・体を傾けていながら安定させて一旦止めている
これだけでもかなり難しいポーズです…

なんとかこんな感じかと…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1294940911850.jpg
ゲェーーッ全然違う!赤になりませんすみませんと申し上げつつ。
左腕を大きく変えた以外は、
・おっぱい。腕上げるとそれに引っ張られて上がります。
・首と肩。
・腹の見え方、帯の見え方
この辺りが特に気になった点です。

少し前に、分割してパズルのようにバランスを直して下さってた方々も
まず体のプロポーションバランスの修正からしてましたが…
その頃から良くなってますが、
その時頂いた助言等がまだ上手く活かせていない、といいますか、
ただでさえ露出の少ないゆゆ様の、
隠れている服の下の部分はまっすぐ棒で、、
少ない露出部分だけでポーズをなんとかしようとしまっている、
という印象です。
前回もポーズの調整がつきませんでした…

ですので。
まず、裸、水着で描いてみて下さい。
そこから服を。
アナログでは面倒ですが、このままでは、せっかく丁寧に描かれている服がもったいないです。
体の描き方がもっとよくなれば、さらにいい絵になります。頑張ってください。

553名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 03:56:49 ID:1JOD85Qw0
コピック塗りちょっとかじったことあるので参考までに。

一応前置きとして、コピックって薄塗りに見えて結構厚めに塗ることが多い画材です。
(透明感のある絵は、薄い色を何本も使って描かれていることが多いです)

見た感じ、1色1〜2本で描いてる感じがしたのでちょっと酷かもですが、
多少の出費は仕方がない、と思ったほうがいいです。ほんとは1色につき3〜4本欲しい画材なんですね。
ちょくちょく買い足していくのをオススメします。
混色を想定した買い方もアリですし、
塗りの練習と割り切るならモノトーンにする、という手もあります。

で、実際の塗り。 気になるのが塗りムラで、畳みたいな柄モノはいいんだけど、
服とか壁にストロークが全部出ちゃってるのは良くない。
まず、『カラーレスブレンダー』(0番の完全無色透明、以降「0番」と呼びます)は欲しいとこです。
これはボカシに混色に下地の調整ににじみの制御に、と活躍してくれる縁の下の力持ちです。

塗りムラを消す方法は2種類あって、
「①同じ色を深く重ねてムラを潰してしまう」か
「②下地を作ってムラができにくいようにする」か、です。

①は、その色を縦に横にナナメにと何度も重ねてムラを消してやる方法。
当然ですが色が少し濃くなりますが、乾かないうちに何度も重ねると、
結構ストロークが消えてくれます。この「乾かないうちに」がミソ。
大きな面積を塗るときはパーツで分けますが、合間の消し方は慣れが必要です。

②は、0番を塗りたい箇所の全域に下地として、たっぷりめに塗ります。
そして、これまた乾かないうちに上に色を重ねましょう。
もともと0番で下地が濡れていることもあってカスレないので、
①よりも薄い段階で塗りムラが消えてくれると思います。

アニメ塗りっぽいので、基本はここまででいけると思いますが、
ボカシ等を多用するのであれば、ここに0番を重ね、
更に濃い色(同色ではなく、カゲ用の少し濃い色)を載せ、
0番でぼかし…を繰り返すと滑らかなグラデーションも作れます。
※ボカシにつかった0番は、他の箇所に使う前に、必ず別紙で色を落としましょう。

最近はコピック触ってないので、ちょいと情報が古いですが、参考までに。
あと、これまた古い本になりますが、『コピックワールド』って本が割と参考になったかなぁ。
某大暮先生とかも実はコピックなんだぜ…

554名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 03:58:33 ID:1JOD85Qw0
あ、アンカーわすれちった。
>>553 は>>549 へのアドバイスです。

555名前が無い程度の能力:2011/01/14(金) 14:27:23 ID:5Wys39.o0
おお…これはありがたいコピック心得…スーッと染み渡る…

556名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 00:04:29 ID:IrbOI/iA0
>>552
詳しくアドバイスして下さいまして有難う御座います。

まさか難しいポーズだったとは……
知識の少なさゆえに自爆をしてしまいました。
ですが、いずれは上手く描けるように、今回のことを経験値として活かして行きます。

そして赤ペン有難う御座います。
同じ様な構図でもココまで差が出るものなのかと、正直半泣きぎみです。
未だに人の形の体裁を整えるのに必死で、ポーズのことまで頭が回りきっていませんでした。
ですので、次からは特に注意して描きます。

指示して頂いたように、次回からは体勢とかにもっと気を配っていこうと思います。
また、投稿する際に裸(or水着)と、服を着せたバージョンの、両方を投稿させて頂こうと思います。

丁寧にアドバイスして下さり、本当に有難う御座いました。

557541:2011/01/15(土) 01:31:22 ID:GZdzHQ5c0
>>546-545
レス、アドバイスありがとうございます

右腕というのは優曇華のほうですよね。もう少し自然に見えるように修正してみます
口がとっても難しいので開いている口を描きたいのですがもう少し調整てみます

他の点もアドバイスありがとうございます。絵で答えられたら・・・と、描いてみます

私は顔からは描けないですが、正面の顔を描いて見ようと思っていたので無意識に頭を被らないようにしてしまったのだと思います

線の時点で立体的でボリュームのある絵を目指したいです
私はパース感などが特に弱いなと感じているので、パーツを覚えたら重視していきたい

シチュエーションが分からないというのは、私の想像力と表現力が不足しているせいですね
なにも考えていない立ち絵なわけで、たとえ立ち絵でもしっかり考えると違いが出そうな気がします

558名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 01:50:04 ID:JUnx47io0
>>556
絵自体はまた上手くなってたから頑張って。かなり期待できます。
赤ペンさんとの一番の違いは本当はポーズによる重心の移動がしっかり考えられてる点。
ラジオ体操レベルの腕の動きはやっぱり結構腰から全身に反映されます。
ただこの辺は慣れるまで時間かかるだろうから焦らず全身慣れから行きましょう。

559名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 07:12:59 ID:77HkuyBw0
神戸新聞社のあれじゃないけど「なんか萌えない」「ではその理由は?」が自分にあてはまり過ぎて…
トレースなら当然描けるけど模写になるとなにかが違う、見ないで描くと完全に萌えない別物…うぎぎ

560名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 19:59:19 ID:EMX/k7igO
全然上達しない…何がいかんというのか

561名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 20:02:49 ID:hsV457BQ0
練習量が足りない

562名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 20:06:43 ID:0.X7css.0
>>559
それの答えって出てましたっけ?

563名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 20:31:22 ID:77HkuyBw0
>>562
あっ、いや「なんか萌えない」のはわかるけど「萌えない理由」がわからないってことです
変なのはわかるんだけどどこを直せばいいんだろうというか描いてる内はこれで良いと思うんですが
一息付くとめちゃくちゃバランス悪いのに気付いて…

564名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 20:56:20 ID:yxrbg2Ps0
晒せ

565名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 21:00:11 ID:kXhrSEs60
一息ついてバランス悪いのに気がつけるなら大丈夫だけど
とりあえずさらそうか

566名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 21:23:31 ID:0.X7css.0
>>563
なるほど
とりあえず晒してみて
他の人の意見を聞いてみるのも良いかもしれませんよ?

567名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 22:51:03 ID:knZXTvlI0
と言うか文面だけで何をどう判断しろと言うのか
まあ559のトレースと模写と完全自作の差の文面見る限り
多分基礎力全然無い系だと思うから見てもどうにもならんかも知れんけど

文面だけで判断してほしいなら自分なりの主張入れられるまで自作絵は楽しくないよ

568名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 23:31:13 ID:mYbb256Q0
模写って何を参考にすればいいのだろう…模写るのに最適な本とか知りたい

569名前が無い程度の能力:2011/01/16(日) 23:44:50 ID:uTpK00BQ0
>>568
これとかどうかな?
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201003202143430000.png

570名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 00:16:06 ID:krJIouDg0
模写って意味理解してるか?w

571名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 10:58:51 ID:13hPoghA0
>>568
好きな絵を模写するのがモチベ的にはベター。
上手い絵を模写するのがスキル的にはベター。

自分の好きな絵師のなかで一番上手い人から模写すればいいかと。
「上手い絵」がわかんない場合は、「ハンコ絵」とか言われる人は避けた方がいいかも。

>>569
それは「模写の題材」じゃなくてただの「東方の資料」だぜw

572名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 22:12:54 ID:nnaqNago0
>>571
自分は人体の構造がよく分からんから模写して勉強でけるのがいいかな…
脚とかマジ理解できん斜めから見た時とか特にわからない…

573名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 22:31:49 ID:HPyvxadM0
人体の構造とかはこの人のも見ておくといいと思うわー
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?id=59317
というかこれだけ描ける人でも色々悩んでるってことだわね

574名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 22:47:01 ID:beamZMZo0
>>1の下の方のリンク
あと最近の3D動画作品はそれなりに良い出来なのもあるから
自分が見て自然だと思ったり好みだったら
動き途中で止めて描いてみるのも良いかもね

575名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 23:14:19 ID:13hPoghA0
>>572
リアル系寄りだったら寺田克也、獅子猿、吉成兄弟、前島重機、
阿倍吉俊、森木楼、平凡・陳淑芬、あと、故・フランク・フラゼッタ神は外せない。
とりあえず鬼のように上手いひとって考えてぱっと思いついた人を挙げてみた。
…いや、イキナリ濃すぎるとは思うけど、一度は見ておいて損はないと思う。まじで。

漫画寄りの絵であれば大暮維人先生や小畑健先生、
あと画面が粗いから分かりにくいかもだけど冨樫義博先生もハンター中期以降とか実は凄い。
西村キヌ先生・あきまん先生ほか、元or現カプコンの絵師さんもそのへんすごい人が多いかと。

萌え絵だとどうしても省略される部分が多いってのもあるので、
あまりここでは出ないと思われるリアル系の人を挙げてみるてすと。
人体の勉強にはマッチョな野郎は避けて通れないのでがんがれ、おいらもがんがる。

576名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 23:19:16 ID:v0rb2xys0
>>572
なんにせよ数こなさないと上手くならないんなら、
選りすぐらずパっと見好きな絵を模写するが吉だと思う。

勉強になる絵(写真)、ならない絵(写真)ひっくるめて
何百枚模写すれば上達もするし人体構造だって頭に入ってくるんじゃないかな。

577名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 23:19:31 ID:beamZMZo0
実力上げる為の模写であればリアル系に越した事はないからね
絵を描く時は脳内よりは劣化するし
正直土台の絵画知識の複雑化よりは簡略化の方が簡単だし
萌え描こうとしてるとしても、その為の安定した体を求めたいならそっちが良い

578名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 01:24:02 ID:g73zOInI0
>正直土台の絵画知識の複雑化よりは簡略化の方が簡単だし

またまたご冗談を

579名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 03:52:20 ID:6cx0kMJE0
知識と描線を同一視する早漏

580名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 04:10:14 ID:RE0DKYX60
それにしても線入れしている時のガッカリ度には慣れない
いつか納得できるくらい表現力のある線を引けるといいなぁ

581名前が無い程度の能力:2011/01/18(火) 22:34:38 ID:mA1oNLXcO
>>569-577
質問に答えてくれてサンクス頑張ってくる

582名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 01:28:23 ID:JAsQeZ9c0
ここは下着姿、ブラとパンツだけ身につけてるような状態の絵でも大丈夫ですかね
他所の評価スレに頼もうと思ったら全鯖規制の憂き目にあってしまったので他に知ってるところでアドバイスをもらえそうな場所がここぐらいしかないんですが

583名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 01:30:03 ID:FLx1y6r60
下着で縛り上げられてる絵でも問題ないんだからどんとこい!

584名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 03:14:59 ID:dypv27rg0
ボディラインは裸じゃないとわからないし
露骨にえろくなければだいじょぶでしょ

585名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 19:13:46 ID:DMEp62Pk0
露骨にえろくはない、と想うので久しぶりにお世話にならせてもらいます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295429878645.jpg
自分で感じるところとして右足の付け根が変な感じ、左足の長さが長すぎる気がするんですがどうなんでしょう
その他、気づいてなさそうなバランスの狂い、体のバランスや色の塗り方など、こうすればいいのではないか?というのがあれば指摘してくれると嬉しいです
他の人に見せたら「ふとましいな・・・」なるコメントが返ってきたんですが、他の人から見たらふとましくみえるんでしょうか

あと、この絵にも関連しての質問なんですが背景も描けるようになろうと思いパースの修練をはじめたんですが
他人の絵や写真などから水平線や消失点を弾き出すのはなんとなくながらもこうかなー、みたいな感覚をつかめてきたんですけども
キャラを一体ぽんと置いて、このキャラに合う背景を付け足しなさい、みたいになるとまったくできなくなります
肩と肩みたいに直線で線を引けそうなところ探して補助線出していって消失点を割り出して・・・みたいにやっても
同じ絵なのに毎回微妙にアイラインや消失点の位置が変わってしまいます。それにともなって地面のグリッドも毎回微妙に変わってどれが正しく見えるのかわからなくなります
この絵も5.6回あーでもないこーでもないとこねくり回してこんな感じになったんですが、ただしく接地してるかどうかの感覚って数をこなして覚えるしかないんでしょうかね

586名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 20:12:59 ID:dypv27rg0
ぱっと見たとき違和感を覚えたのは髪の毛と左肩かなぁ
髪の毛は体や背景に比べて塗りが厚いから浮いて見えるのと、なんというか
ツムジの位置がちょっと高すぎる+そこから前髪へのラインが急斜面すぎる+奥側の髪のボリュームがありすぎる
の複合で前後に潰れてるように見える気がする、うまい例えじゃないけどカマボコ型というか…
左肩はちょっとなで肩すぎると思う
なで肩のほうが女性らしく見えるけどもうちょっと張っててもいいかも

逆に足は別に気にならないかなぁ
言われてみれば…というレベルな気がする
しいて言えば左足のフトモモの肉がもうすこしふくらはぎに干渉してたほうがヒザの部分が自然に見えるかも

アドバイスというより感想ですが参考までに

587名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 20:19:15 ID:5F4jHsFU0
髪や両太股を見比べてると光源はどこなのか混乱する

588名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 22:05:35 ID:PvYqy7Uw0
見て一番最初に違和感感じたのは頭かなぁ
後頭部が後ろすぎるというかなんというか

あとお腹もうちょっと減らしたほうが個人的には好き

589名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 22:14:56 ID:2jkppwmQ0
たしかにお腹はなんか違和感があるな

590名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 22:30:56 ID:MjoTYI5w0
体型はこんな感じでいいんじゃないかな?
なにより健康そうで可愛いしw

591名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 22:39:44 ID:npDAM6oM0
今のままでも十分良い
なのに物凄い将来性というか、もっと行ける!と言う感じが凄いし
あまり言葉で説明できないけど本当に吟味したら物凄い上に行けそうだし
少なくともへたれではない

592名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 00:20:00 ID:UXnd8ogw0
ご意見ご感想ありがとうございます
>>586
髪の塗りだけ浮いてるんですかね。なぜか毎回髪だけこんな調子なので他の場所との釣りあいも考え調整していきたいです
できることなら髪に周りを合わせたいんですがなんとも。つむじの位置というのは意識してなかったので実写を見てどのあたりから生えてくるか考えて見ます
かまぼこ型っていうのは横に広がってる楕円みたいなイメージでしょうか。平べったく見えるんでしょうか・・・他の方の絵を見て意味を掴みたいと思います
左肩についても似たような角度の資料探してどれぐらいが適切か意識してみます

>>587
側面方向からほぼ直角方向の光源を意識してましたが、うまくいってないでしょうか
右足の光る部分がおかしいんでしょうか・・・もう一度考えて見ます

>>588
後ろに伸びすぎてるんでしょうか・・・頭蓋骨の後ろの部分を意識しすぎてるかもしれないので注意してみます
これでも少し削ったんですが髪の乗せる量も考えてバランスを探ってみます

>>588>>589>>590
三者三様ですが、膨らませる場所がちょっとおかしいんでしょうか
正しく描けるに越した事はないのでスリムな人のおなかを見て研究します。でも少しつまめるぐらいのほうが自分はすきです

>>591
もっと上手くなれるといいです。
その為にも少しずつわからないところが無くなっていけばいいなあ、なんて。

593名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 01:06:56 ID:7U1wqFnU0
>>592
ぱっと見ですが、組んだ腕の右肘がちょっと違和感かな。

あと、右足先は無理に書く必要はないかも。
やってみるとわかるけど、絵のようにペタンと座る状態で足首を正常に保つのは意外と難しい。

594名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 02:19:55 ID:dx.Kov6U0
>>585>>592
むむぅ…背景と一緒に見てると混乱してくる…
人物だけの絵と、背景だけの絵、に分けられます?
背景の絵は、どこに消失点を置いたかもわかるようにしてくれると有り難いです

595名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 03:27:51 ID:uquXbKdA0
>>592
おなかがふとましいってのは、 肩幅〜(腕で隠れてる)胸元〜おなか、
と繋げて考えたときに、肩幅(というよりは胸囲)に比べてふとましいからじゃなかろうか
なんか胸元あたりから太くなってないとこの位置にはこない気がした

596名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 06:29:26 ID:As.SqrBw0
顔の輪郭がちょっとずれてる気がする
顔のパーツはいいと思うので、あごの頂点をもう少し左にずらすと顔全体のバランスがもっと整うと思う
肩は右肩が上がってるように見えるけどそういう体勢かな
そうでないなら左肩がもう少し上だと真っ直ぐになる気がする
ふとましさについては俺もちょっとふとましい様に感じる
おなかを削るより、背中側を削ったほうがいいかも
くびれが少し急に出てきてる気がするから、もっと上からなだらかにくびれさせるとか
下腹部というか股間のあたりがもっこりしてるようにもちょっと思える
あとブラの、なんと言ったらいいかわからないけど側面と背中の帯?の部分はおっぱいの大きさ的にもう少し上じゃないかな

背景のパースはあまり違和感ないと思う
でも床が正方形の模様なのに壁の四角形がやけに縦に潰れているので、
壁に注目するとかなりの俯瞰に見えてしまうかも

597名前が無い程度の能力:2011/01/20(木) 09:38:03 ID:LIerqSFo0
>>593
言われてみると右ひじが変なつき方してますね
やけに細く見えるのでちゃんとした太さに見えるように直してみます
足首の向きに関しては実際に取るのがちょっときついので資料見ながらどういう向きに動くのか調べて見ます。見えても見えなくてもいい位置なのね

>>594
人物単体と背景の消失点の絵です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295481409257.jpg ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295481858466.jpg
一点透視の場合は消失点とアイラインの位置がなんとなくわかるんですが
二点以上の角度がついた状態になるとどのあたりにアイラインと消失点がわいてくるかいまだに予想できません
この絵だとこんな感じになりましたが、どんなもんでしょう

>>595
ああ、なるほど・・・たしかに組んだ腕の下を想像するともっとお腹が細くなるはずですね
腹の膨らみを意識しすぎたんでしょうか、これでは腹だけ出ているように見えますね
なんだか右ひじと左手あたりも原因の一つに見えてきたので、全体を合わせて上手く修正できるようにやってみます

>>596
全体的に微妙にずれてるんでしょうかね・・・
肩の流れは特に力を入れたりさせてるつもりはなかったので、上のなで肩過ぎるという意見も踏まえて自然に見えるラインを探してみます
腰周りのラインはいまだにうまく描けない部分です。下腹部右側の線はもっと下に潜り込ませるような感じでもよかったんでしょうかね、もう一度調べ直してみます
ブラの回り込む部分はもっと脇の下にも入り込むんでしょうか・・・どのあたりに回りこむ線がくるかもっと意識してみます

背景は床に使ったのをそのまま潰して背景に使ったのでそれがまずかったかもしれません。タイル自体のサイズを考えるべきでした、気をつけます

598名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 16:54:47 ID:bRDbmcYQ0
>>597
アイレベルはアオリやフカンなどなど、状況に応じて自分で設定するもの。
消失点も同じで、勝手にわいてくるもんじゃなくて自分で設定するもんです。

消失点の間が
広い=画角が狭い=望遠レンズのような、あまりパースのかからない画面
狭い=画角が広い=魚眼レンズのような、パースが強くひずんだ画面
になります。どっちもやりすぎると色々と破綻するはず。
※写真は2点透視じゃないので、魚眼のひずみと2点透視のひずみとは違います。

このへんの写真比較は「画角」でググると出てきます。Wikipediaだとこう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
wiki先生は画角の値に詳しいけど写真が微妙に分かりづらいや。

ズームするだけで消失点の距離も変わってくるわけで、
最終的には自分の感覚で合わせるしかないんですね。
あまり自信ないので細かいことは色々調べてみるといいと思います。
写真勉強したいなー…

個人的に感じたのはちょっとキャラのパースがきつくて右脚が少し浮いてるかな…?くらい
キャラのいる辺りに、地面のタイルに合わせて立方体(直方体はダメ)を
積み上げてみれば確認になります。あわせて背景のタイルのつぶれも確認できるかも。

ちなみに、「○mmレンズくらいの画角にしたいから消失点はこのくらい」が究極で、
アニメーターで上手い人だと意識して実践する人がいます。恐るべし……

599名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 21:35:21 ID:Otpvm8pI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295699506065.png
自分では特に違和感無いのですが、確認の意も含め何かしら指摘があればお願いします。

600名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 22:07:23 ID:MUCMkDz60
>>599
こういう画風好きよ
強いて言うなら左腕がやや長すぎ、それに伴って骨格のひずみが大きくなってる。簡潔に言うなら右腕が曲がりすぎ
あとスカートが下半身にぴっちりしすぎてるためか、構造がよく分からないことになってる

601名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 22:18:23 ID:TXSpZvZI0
>>599
指摘すべき点はいくつもあるけど、パッと見で目立つ部分を。

・顔の構造
 特にアゴから後頭部にかけてのライン。この辺は要デッサン。
 アオりは確かに威圧感を出すに向くけど、顔の立体構造を把握しないと描ききれない構図。
 この等身の絵を目指すなら、やはり基本的な人物デッサンをしたほうがいいです。
・左腕の長さ。
 長い。
 どのくらい長いかは、この絵の手を切り取って、くっつけ直してみるとよくわかります。

こんなトコです。
手はそれなりに描けてると思います。意識してるのがよくわかりますが、「他の構図で描いて」と言われてもパッと描けなさそうな危うさが見て取れます。
そういう意味では下半身が描かれていない事も気になります。
次回は足先まで意識して描いてみてください。

クリアできている課題は結構あるので、今の勢いで人体構造を学べば高度のスキルアップが望めると思います。
そのためにはデッサンを頑張ってみる事をお勧め。

以上、がんばってください。

602名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 22:43:20 ID:dWw0DPKw0
画風・・・とは思うんだけど
口はもうちょっと小さくていいんじゃない?

603名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 22:49:39 ID:XaDNbY0g0
自分では違和感ないと多少なりとも思ってる人間ほど
全体像をほぼ必ずぶつ切りにするけどその時点で色々勘違いしてる事に気付いた方がいい

全体像が描くスペースが無くなった、と言うのは最初からアタリ取れてない良い証拠だし
自分の基本力示したい時に全体像を描く必要が無くなった、なんて事は絶対に有り得ない

604名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 23:00:22 ID:Otpvm8pI0
>>600
言われて初めて気付いた…ありがとうございます
スカートは、もう少し工夫してみます
>>601
デッサンですか、確かに滅多にやらないですね
頑張ってみます、ありがとうございました
>>602
そこは譲りたくない…検討します
>>603
何も言い返せません
そもそも最初はここに上げるつもりは無かったのですがちょっと不安だったので、っていう言い訳ぐらいしか
しばらくは全体像を描いていこうと思います

605名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 01:33:30 ID:swftMVBg0
>>602
個人的には漫譜の一種として大いにアリだと思うのだけれど
荒川弘先生っぽいと思った。好みは別れそうな絵柄ではあるけど、だがそれがいい

606名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 05:28:47 ID:68wJBjR.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295727858184.png
はたてちゃん描いてみたんですけど、服の構造とか訳わかんないです
あと主線きたねーです どうやれば綺麗になるのか謎です
ビシバシお願いします 体のライン分かりやすいように、スカートとネクタイは取り上げました

607名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 07:00:01 ID:J4uAdoxM0
投稿しようと思ったら上手すぎるのが投下されてて気が引けたw

608名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 07:04:42 ID:IvpAhu7A0
投稿してくれ

609名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 10:18:35 ID:R9GMKrtI0
>>606
なんか肩に違和感が
あと首が右上向いてるのに頭は左上向いてるっていう
服の構造は実物を参考にするしかないですね

610名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 10:29:16 ID:FgPNBTYY0
>>606
ツインテール部分は腕の前ではなく後ろ側に行く方が自然な気がしなくも

611名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 13:51:06 ID:WYf.qyXk0
>>606
腕上げてるのにそういう乳袋(の下側)の見え方はしないんじゃね?
あとやっぱ首から肩のラインだな…
鎖骨と脇の見え方の変化か…

612名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 14:44:44 ID:WYf.qyXk0

>>553
コピックって一色につき何本も使うべきものだったんですね…
知らなかった…逆に一本で色々使える、というものだと思ってた…

>>549
線画については、まず角度が…
3人もの描写対象があって背景も…
これらの角度を合わせるのでまず一苦労ですね
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295719932258.jpg
頭部の大きさから合わせてみましたが、
まずお空の姿勢と頭部の大きさは大きく変更、畳の見え方も変更です。
…まーだ早苗さんがにとりの太ももからずり落ちてる感じですが…
他にも色々…正座の描写、床に寝ている人物の描写…
描いた自分でもなにから話せばいいのか…私の力ではこれで精一杯ですすみません
まずはラフの段階で納得行くまで見え方をいじるべし、ということでしょうか…
まだ見てるようでしたら、お問い合わせください

613名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 14:48:38 ID:WYf.qyXk0

>>597>>585
むむー…
きちんと消失点アイレベルをとってますので、
やはり背景そのものは大きな問題ナシですよね…

やっぱりご本人が気にされてるように、
背景のパースと人体のパースが噛み合ってないんでしょうね…

ということで。

今回の絵はすべてアイレベルより下、ですが、
アイレベルに近づくにつれ(=画面上に行くに連れて)見え方が平行に近づく、
逆に
床に近づくにつれ(=画面下に行くに連れて)見え方が、フカンが、きつくなってゆく、
ということになりますので、
こうなるのではないかと。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295721871905.jpg
単純な形の立体を置いてみると感覚的にわかりやすくなるかと。
少しは違和感が減りましたでしょうか。
そしてここからは他の方々に考証お願いします状態ですすみません…

614名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 19:09:54 ID:W5Ad/NMc0
>>606
赤を入れたわけではないからパッと見だけど、腕が長いかも。
パーツごとの絵が丁寧なので一見画力が高そうなのだけど(勿論高いと思う)、全体のバランスがチグハグな印象。
※例えば上腕と肩が繋がってなさそう、とか。なんとなくグラビアとかを見ながら模写した印象を受けました。

等身を踏まえた上でのバランスを身につける事が上達の早道ですね。
そうすれば線の綺麗さは後からついてきます。
とりあえず人体デッサンでしょうか。

次回は是非全身を描いていただきたいです。

615名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 19:12:31 ID:Uare8VY20
>>585 >>613
ついでに、肩・腰・尻の角度を確かめるために、
それぞれ『地面に平行な平面で輪切り』や『体のパーツの角度で輪切り』
『直方体でのパーツ化』とかをしてもいいかも、と思います。
それらを地面の平面と比較してみたら、多分どこがナナメってるか気付くと思うのですよ。

>>612
ついでにコピックですが、一本で光〜カゲまで描くのもちゃんと可能です。
紙の白を色として使うような淡い色構成ならやりやすいかなーと思います。
ただ、好みは多少あるものの何度も重ねて使わないと色が浅くて、
ちゃんと塗るとその「一本」がものっすごい勢いで消費されます(´・ω・`)
それこそカゲ色を別に用意しほうがマシかもってくらい。
また、アニメ塗りのような塗りわけ型の絵には一本で塗るのは向きません。

透明感のある混ざりをするので、重ね塗りを覚えればそれなりに節約にもなります。
重ね塗りも複数の色で触ったほうが手に馴染みやすいので、
まずは色数を用意して覚えるのを基本とした方がいいかなと。

のちのちムラを絵柄として使う方法なんかもありますし、まずは触りまくることから。
なのでモノトーンを揃えて触ってみる方法もオススメなのです。

>>606
ここまで描けるんだったら丁寧に繋げるだけじゃなかろうか。
Saiだったらキャンバスの回転使って、あとは拡縮して納得いくまで気合と根性。
あとはペンツールとか使おうず。

616名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 23:01:05 ID:xGsoHOBk0
>>598
最終的には積み重ねてきた感覚で割り出していくしかないんですね
自分で出した消失点とアイレベルの位置が合ってるか間違ってるかもわからない現状ではなんとも不安ですがともかく他の作品で感覚を磨いていこうと思います
とりあえず遠くに消失点を取れば大きな間違いはないだろう、と思ってましたがそうでもなかったようでいやはや奥が深い
地面にちゃんと接地してるように見せるのが当面の悩みどころなので、立方体のアドバイスを元にそのあたり練習してみます

>>613
今回の絵はすべてアイレベルより下、というのは画面内に写ってる物の高さ、という意味でいいんでしょうか
キャラ全体を箱で覆うようにしてパースのバランスを取る考え方はなかったので、普段の練習でも使ってみたいと思います
教本とかにボックスで囲んでから描くように書いてあったのはバランス以外にパースの確認の意味もあったのかと思えてきました
今まで単体キャラだけ描いてきたツケが見事に出てきました

>>615
輪切りの方法、試してみます
地面に平行な平面で輪切りはパース自体の角度、パーツの角度で輪切りは体自体のバランスとパースに対する曲がる角度の意識
直方体のパーツ化は上のパースがかかった平面に対して正しい角度かの確認、みたいな感じでしょうか
今まで絵を描いていてもどこかしらに狂いや違和感が出る原因がなんとなく見えてきたような気がするので、特にこのみっつをこれから意識してみます

617606:2011/01/24(月) 00:13:09 ID:MDK3IJDU0
>>609
肩の違和感ですね、次は気をつけてみます
服はやっぱ実物弄るべきですか

>>610
あー言われて気付きました
おさげは後ろに流れる方が自然ですね

>>611
乳の練習しますぅ

>>614
確かに手長いですねこれ
お察しの通り適当に拾ったグラビアぽい画像数枚と鏡に映した自分の体と妹眺めながら脳内で混ぜっこにした人体がモデルっス
複数名の体をキメラにしたのがチグハグ感に繋がっちゃたのかなぁ
人体デッサン頑張ります

>>615
ペンツールは難しすぎて放置してました
これ使った方いいんですねやっぱり

618541:2011/01/24(月) 13:02:10 ID:X/oCw5W20
>>541に色を付けてみました
PC壊れたりもう1,2枚描きたいものがあったりで結局時間かかりすぎました

線を修正してみたけれど、平面さなんかは結局修正できてない気がします
シチュエーションも難しいです・・・。背景も描いたら少し良くなるかな

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295840309753.jpg

特に気になる個所
・色の調整が上手くできてない気がする
・2影つけてみたけれど、やっぱり邪魔になってるかも
・ぼんやりな感じがします

アドバイスをもらえたら修正しながら背景を付けていきたいです
よろしくお願いします

619名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 15:11:55 ID:yUb9LacM0
>>618
確かにぼんやりな感じ、原因はわからないけど
コントラスト変えるだけでもだいぶ変わるはず
2影は特に邪魔な感じはしないし綺麗に塗れてると思う

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295849059618.jpg

好みに合うかわからないけど少し編集してみた
コントラスト上げたぐらいだけどぼんやり感はとれたかな?

620名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 15:14:20 ID:tws/e2rU0
>>618
・色の調整が上手くできてない気がする
寒色多めに感じるので暖色を入れてみてはどうでしょう
・2影つけてみたけれど、やっぱり邪魔になってるかも
現段階で問題ない気がしますが、もう一段階明度を落とすとメリハリが付くかもしれません
・ぼんやりな感じがします
ガウスぼかしはかけてませんよね?
それでもぼやけた印象なのは線の太さに強弱がない事と色が薄い事が原因かと思われます
が特に気にするほどのことでもないかと

個人的に感じた点としては
・うどんげの手がてゐに比べて大きすぎるのでゴツい印象を受ける
・うどんげの首が若干長い

いちゃもんに近い感想ですが参考になれば幸いです

621名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 17:40:59 ID:C2BMXqmo0
>>618
ぼやけてると感じる原因は仕上げの効果のレイヤーでしょうね、おそらく。

・フィルタ加工レイヤー(各種レイヤーにぼかし関連)
・新規でライトまわりにちょっとブラシで仕上げ
・カゲと下地の間にグラデ

のどれか、もしくは複数を挟んでるかなと思ったんですが、
色の落差が大きい箇所や主線まわりのにじみ具合からして、
他の方も触れられているようにぼかし関連でしょうか。

個人的には、塗りに反してちょっと彩度が低いかなと。
うるし原先生とかは下地にこういった色を好まれますが、カゲ色のコントロールが難しい。
カゲ色の彩度が結構急に落ちていってたりするのがちょっと気になりました。

ってなところで、
他の方とはまた別のアプローチでいじってみる。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295857199458.jpg

ベースにしたのはうどんげの髪色で、きゃしゃな感じの線画の印象と、
「ぼやけて見える」ところを利用してコントラストを逆に抑えてしまおうという魂胆。
あとは彩度が低く、(特に肌とてゐの服)血色が悪く見えたのでちょっと手を入れて、
若干暖色に寄せ、ペールトーンにまとめたつもり。線画がセピアなのは調整の副産物。
ちなみに、カゲ色はだいたい元よりも寒色に寄せてます。

これまた一例として参考になれば幸いです。

622名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 20:29:29 ID:ZRLk16vA0
下書きアナログ→清書デジタルで清書の仕方をご教授してるサイトでお勧めとかありませんでしょうか?
デジタルで清書できればあまりアナログで線にこだわる必要性なくなってくるんですかね?
極力無駄な線はカド消しで細くなるように消してるんですが…

623名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 20:55:53 ID:MIL03ZJA0
大きめの本屋で内容確かめつつ一冊買うのがいいと思うよ

624606:2011/01/25(火) 00:52:43 ID:lOiei9fA0
デジタル関連の道具はアホみたいな速度で進歩してるから、今の内にデジタル清書の技術磨いた方がいいんじゃないか?
そのうちアナログ作画のスキルは無用の長物になるかもしれんぞ

625名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 06:45:07 ID:i4pmmeU.0
>>619-621
レス、アドバイスありがとうございます

ぼかしの件の言葉がかなり足りなかったみたいですみません。フィルターを描けていました

ぼかし→ガウスでフィルターしているのでボケているのは当然なのですが、思うように綺麗なグロー効果にできないという事でした
では、どうしたかったのかと言うと、どうも自分でもどうしたいのか決めれていなかった
背景を描かなかったので全体をどうしたいのかが決まっていなかった気がします

お二方の修正案を見せてもらって、色はシャープに全体グロー効果はやわらかくしたいと思います

一番細い状態で主線を描いちゃっているので、今度は絵に合わせてもう少し太く線色も考えてみます
手とか首〜顔とか、線画からの練習をがんばらないとですね
いらない影を沢山つけてしまう癖があるので気を付けていたのですが、少し良くなったのならうれしいです


また背景色が決まったら影色等変わりそうな気がするけれど、ずいぶんイメージができました
アドバイスを念頭に入れて背景等全体の雰囲気を考えてみようと思います
ずいぶん冷たい感じになっちゃっているので上手く調整できたらいいのです

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295905230299.jpg

どうしても顔が良くない方向にぼやけている気がする。そもそも形が悪いのかな。そう考えると少し分かった気がします

626名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 09:02:29 ID:/LZht2l.0
もはや好みの問題
あなたの絵や塗りには独特の味があるので、無理に変える必要はないでしょう

627名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 11:23:33 ID:GFamdkN60
もう十分ヘタレじゃないと思う

ここに来ているという気分がヘタレなので
もう巣立ちしちゃいかがかと

628名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 20:23:54 ID:TfeqzvBw0
>>625
最後に統合レイヤーを直接ぼかしてるのであれば、
統合レイヤーを コピーして>ぼかして>不透明度調整しつつ気持ち薄めに重ねる
とすると、塗りのシャープさが残ったまま印象だけぼけるのでだいぶ違います。
顔・耳が白くトんでるので、後で線画レイヤーだけコピーして上に載せて補強してはどうでしょ。

>>622
>デジタルで清書できれば〜
アナログ清書のほうがいい絵というのもありますし、画風によります。
細かくは見てみないと分かりませんが、
ギャルゲ系の(アニメ塗りをベースにした)絵だったら
デジタルで清書するのは慣れておいたほうがいいかと。

>>624
1行目は同意しますが2行目はないない。
アナログの知識なり技術がデジタルに活かされるのはプロでさえよくあることだし、
デジタルだと少々進歩しようが擬似的にしかできないことってのもかなりありますよ。
アナログを触る必要がなくなるなんてことは今後もないと思う。
両方使いこなせるのが理想ですね。

629名前が無い程度の能力:2011/01/26(水) 03:03:05 ID:l1/NxNqg0

>>616>>597>>585

>今回の絵はすべてアイレベルより下、というのは
>画面内に写ってる物の高さ、という意味でいいんでしょうか

ん?どうも話にズレがある感じがしますよ…
既にご自分で描いてらっしゃる水平な青い線がアイレベル(=見かけの水平線)
ということになりますが、
今回の画面(=元々>>585さんが描いた画面)内、というのは、
そのアイレベルより下だけを切り抜いてる描いてるわけですから、

>今回の絵(=元々>>585さんが描いた絵)はすべてアイレベルより下なので、
>画面(=元々>>585さんが描いた画面)内に写ってる物の見え方はすべてフカンになる
>しかもそのフカンの角度は画面下に行くほどきつくなる

という言い方にすればわかりやすいでしょうか。
もうズドーンと上から下まで直方体を描くとイメージしやすいでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1295976857362.jpg
パースの説明をフリーハンドで描くという暴挙!

そういえば>>585
>キャラを一体ぽんと置いて、このキャラに合う背景を付け足しなさい、みたいになると
…って言ってますね…
それ無理があると思いますよ…
『単体のキャラに合わせたパースを描く』
ということをするよりは、
『パースに合わせてキャラを描く』(これが今回私の取った方法です)
まずパースを決めてから、背景、キャラを同時進行で「ラフで調整しつつ」描いて行く
のが普通だと思いますよ。

630名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 18:40:16 ID:mttu8XI20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296119945487.jpg
肩辺りを女性らしく、全体的にスリムになるように意識しました
自分で気になる点は、衣装(特に靴)が安っぽい事
手足がまだ太い?気がする事です
その他おかしな点の指摘や意見よろしくお願いします

裸体のもの
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296120203706.jpg

631名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 18:49:13 ID:fY.gEg0E0
うーんまだ若干男体系っぽいかな・・・こーりんがコスプレしてるように見える
あと一歩だけ肩幅狭まくしてみれば・・・ただの好みの問題かもしれないけど
あと女性は肩幅の大きさ<腰の大きさだよ

632名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 19:07:04 ID:mttu8XI20
肩幅をもう少し狭く・・ですか 分かりました
腰は太すぎる気がして何度か修正したのですが
肩幅との比率を考えてませんでした・・
指摘有難うございます

633名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 20:32:27 ID:WE44o9Bc0
あとそれに伴って首も細くしてやると良いと思う

634名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 20:46:10 ID:h45FF.OI0
>>630
いろいろと指摘すべき点は多いのだけど、要点だけ。
・右腕と左腕の大きさが明らかに違う。(ポイント:肘の位置)
・足。(太ももとふくらはぎの対比と足首)

人体構造のバランスとかデッサンをしっかりとか言い出すときりは無いのですが、チェックポイントが多すぎると絵を描く気力が失せちゃうと思うので、とりあえず上記ポイントは気をつけて次回がんばってください。

635名前が無い程度の能力:2011/01/27(木) 21:33:52 ID:mttu8XI20
確かに左右で大きさが違いますね・・首やその他のバランスもきちんと見直すようにします
バストアップばかり描いていたので足の構造についてもしっかり勉強をしていきますね
指摘有難うございました

636名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 00:54:53 ID:mZ.a3rl.0
騎士レオナール「よく聞いてくれ、これから…東方キャラを一人残らず描くんだ」

637名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 00:56:57 ID:hIPD4fyw0
レオナールと言われてもオナ兄さん

638名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 03:09:26 ID:JkeP7KpU0
デニム「僕にその手を動かせというのか」

639名前が無い程度の能力:2011/01/29(土) 21:14:35 ID:I9RdJGC20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296303022617.png
前回指摘してもらった線画を修正して色を塗りました、色彩関係で指摘とかあればお願いします

640名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 11:03:17 ID:etHtY8f.0
顔の陰影が適当すぎるのと、若干赤味が強すぎるかな
前者は個々で研究してもらうとして
後者はこの感じを生かすなら少し汗をかかせると運動とか戦闘後って感じになると思う

色彩関係ないけどやっぱりスカートがよく分からないことになってる
後ろ側の布が描かれてないから痴女みたいに見えてしまう
腹部以下の形がうまく捉えられてないと思うので全身図に書きかえてみてほしい
チャイナドレスの資料ならネットに腐るほどあるし要観察

641名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 17:35:08 ID:vrpELFLE0
>>640
陰影はデッサンで身に付きますかね
赤味の方了解しました、次回持ち込む時は全身図に致します
服飾関係もよく観察します、ありがとうございました

642名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:15:33 ID:bQekOCo60
ペタンブ買ったのはいいけど芯が摩耗すると思って結局シャーペンで練習してる俺…

643名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:18:07 ID:vZHM3wuM0
そんな簡単に磨耗するようならペンタブなんて売れない
つーか、替え芯だって入ってたろ。ガンガン描け

644名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:20:20 ID:MbicXPYw0
そんな簡単に芯なんて無くならないから安心しろw

645名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:22:32 ID:bQekOCo60
>>643-644
そうなんですか!?「すぐなくなる」「しかも高い」ってイメージが植え付けられててw
安心して使ってみます、ありがとうございます

646名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:39:15 ID:VR2qc.9k0
4年使ってて一回も芯交換したこと無い俺は…俺は…

647名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:42:57 ID:b.Y5uyNI0
Intuos4なら芯の減りは速いよ
それ以外のタブレットならそんなに気にするもんでないと思う。

648名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:48:45 ID:aVCPh5Hw0
まじかよ・・・俺BAMBOOで結構減ってるけど筆圧弱めるか・・・

649名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:53:17 ID:MsUgkhOI0
ぐぐってみたけど替え芯5本で1000円程度だから気にするだけ無駄だと思うんだけど

650名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 22:55:17 ID:oQX7tOLg0
intuos4は確かに減り早いかも
1ヶ月もつかもたないかくらい

FAVOの時は3年使っても大丈夫だった

651名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 23:08:31 ID:vTHQar5c0
intuos4の芯が無くなってかなり前に買ったBAMBOOの芯使ってるけど全然減らないな
…でも何か最近面がひっかかる感じがするのが不安

652名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 23:13:09 ID:QvNxtreY0
「ペンタブ 綿棒」でググるんだ

653名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 23:16:27 ID:0obmClUI0
俺パスタ芯

654名前が無い程度の能力:2011/01/31(月) 00:01:55 ID:/5DgkdFM0
芯をケチッてパスタにしようとしたらペンを新調することになった俺みたいなのも居るのでオススメしません

655名前が無い程度の能力:2011/01/31(月) 01:52:55 ID:gtmI8.7U0
俺のintuos3はもう2年持ってる。
そう、つまりこの2年間俺は

656名前が無い程度の能力:2011/01/31(月) 19:23:33 ID:D8X04L6o0
やっぱり描く頻度にもよるんだね
2年くらい前から毎日一枚描いてるけどまだ一回も交換してないわ

657名前が無い程度の能力:2011/02/01(火) 19:49:36 ID:hkC6aF6E0
筆圧にもよる

658名前が無い程度の能力:2011/02/03(木) 22:30:26 ID:92Us9AUQ0
小さな棒っきれにしちゃ高価だとは思う
でもペンタブの電池みたいなもんだと思えば惜しくなくなった

659名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 00:59:05 ID:vW5sc67g0
再びお邪魔します。今回は俯瞰っぽい感じの絵を描いてみました。
困っているところは
上半身少しくねらせて猫っぽい感じを出したいんですけど難しくて上手く行かない
足がこの角度だとよくわかんない
猫耳が難しい
俯瞰にちゃんとなってる?
以上ですが、他にも気付いたところがあれば是非お願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296748156244.jpg

660名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 06:11:51 ID:DJkt/KEY0
俯瞰?

661名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 12:10:35 ID:1aRzZS7E0
>>659
部分部分では俯瞰になっているように見える箇所もあるけど(腕とか)
全体的にみると横から見ているようにしか見えないですね
そのため手足の末端が小さすぎる印象になって違和感を感じます

橙の向こうの水平線は壁と床との境目でしょうか?
もしそうなのでしたら,もっと上に引き上げてもいいんじゃないでしょうか
上から見るほど水平面の画面に占める割合は多くなります
多分これも印象に影響を与えているはず

くねらせや脚は画像を見るなどして参考にした方がいいかと思います
特に左足はもっと台形に近くなるはず

俯瞰で描くとき,最初は思い切って上から見下ろすぐらいの気持ちで描いた方がうまくいくような気がします
背中やお尻の上の部分は見えて,身体の前部分は胸ぐらいしか見えないとか
バッサリバッサリ描いていくとそれっぽくなる…ハズ
どんな体勢でもイメージして描くのが重要かと

自分も勉強中の身ですので間違ったところがあればスルーor訂正してください

662名前が無い程度の能力:2011/02/04(金) 21:34:15 ID:vW5sc67g0
>>661
横からにしか見えませんか…
なるほど結構大胆に進めるんですね
アドバイスありがとうございます、参考にして頑張りたいと思います

663名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 17:27:36 ID:E7hifTuQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296979444223.jpg
練習がてら弄ってみた。
自分ならこう描くみたいな参考程度で

664名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 18:05:59 ID:dSHl2hs20
私も似た感じのを練習してみていたけれど
私にはパースがかかっている絵ってすごく難しいです
どこが悪くてどこが大丈夫なのか全然わからない

大胆に描くってのを参考にさせてもらってます
あ、でもパースと俯瞰とはちょっと違うのかな

665名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 21:05:46 ID:ykPKOdI.0
>>663
確かにそちらの方が良くまとまっていて魅力的なポーズになってると思います
これも参考にさせて頂きつつ、自分でも少し構図とか練り直してみたいと思いました
また、細かい部分の修正も大変参考になりました。本当にありがとうございます
少し角度変えただけで途端に絵って難しくなりますよね

666名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 21:35:50 ID:LhxJVmiM0
俯瞰 →見下ろす
パース→遠近法
あおり→見上げる といった認識

667名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 22:44:48 ID:RVfE99MM0
>>516の者です
幽々子を描きました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

裸(ラフ)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296999023366.jpg

服あり
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1296999264751.jpg

今回は
・ペンタブを使用して絵を描きました、ペンタブって紙に描くのとはまた感覚が違いました。
・使用ソフトはAzDrawing、最初はPixiaで描こうと思いましたが、どうやっても線がギザギザになるのでこちらを使用しました。
・影とかを少し付けました。
・おっぱいおっぱ(ry

の以上です

668名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 23:18:36 ID:veCi39go0
・ちょっと胴が長めに見える。二次元だしもうちょっとスタイルよくてもいいのよ
・襟の位置や袖の縫い目の所為かもしれないが肩がちょっとずれてる
・左腕の袖口おかしくね?
・胸から下が平面的かな
・ラフ見るとちょい上から視点なんだけど服ありのほうは横からに見える

自分が思ったのはこれくらい。
だんだん上手くなってきてるんだけど、手と足が惜しいなぁ
足なんかは前スレの964や980あたりが参考になると思われ

669名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 00:19:48 ID:QRe76yIw0
>>667
線のギザギザ気になるんならやはりsaiが一番いいよ
体験版一ヶ月で手ブレ補正とかペン入れツール試してみた?

670名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 00:42:40 ID:deyT0pNs0
>>667

久しぶりに赤を入れてみました。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297006053333.jpg

以下、チェックポイントです。

・左袖
 この袖口の書き方だと、後ろに曲がっているように見えます。
 肩口と手の位置から、袖の中が見えるのが正解です。
・帯
 基本的に帯は胸の上に巻きます。
 おっぱいが好きなのは誰でも同じですが、この帯だとベルトの位置になります。
 着物を理解した上で、おっぱいを強調する描き方を模索する方がはるかに上達します。
 上手な人のおっぱい着物は大体が理解して描いてるはずですから、参考にするといいでしょう。
・着物下
 帯の立体感と一緒ですが、非常に立体感が無いです。
 これはいろいろ見て描いて身体で覚えたほうがいいでしょう。
 裾の端まで意識して描くのは精神力を使いますが、強い心で描ききりましょう。
・地面
 よくここでも書きますが、地面は必ず意識して描きましょう。
 「飛んでるんです」というなら、そう見えるような絵を目指すこと。
 足元(スカート含む下半身)は慣れないと全然描けないので、気にするようにするといいでしょう。
 

基本的にデッサンと立体の勉強ですね。
前にも書きましたが、消しゴムを「ちゃんと」描ける様にして、次はボールやカーテン・空き缶と、実際の立体物を見て描くことで感覚は養われます。
ジュースの空き缶がちゃんと描ければ、帯や袖の立体感はできちゃいます。(極論)

以上、がんばってください。

671名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 04:53:08 ID:5dNzhk1g0

>>659
>>660さんと同じく、
…俯瞰?
というのがまず一番最初の感想です。うぅむ…

で、描いていて思ったのですが、
フカンと言いますか、
「体を上から見た図」
を描きたかったのかな?と思いましたが…
まあたしかに上半身を頭の方から見た絵ではありますが、
この構図はフカンとは言わないよなぁ…と言うのが本音です。
脚を伸ばしていればまだ言えたかもしれませんが…

で、角度をつけつつ姿勢もくねらせつつ…
脚を付け根から曲げているポーズは角度が変わると描きずらいんですよね…
人間の足の付け根は重なって見え方が変わる変わる。
今回はこんな感じでしょうか
猫っぽさを出すということで猫パンチ的握り手に。
背中を反らしてお尻をくいっと…
体の中心(尻尾が出ているのも中心ですし)を意識しつつ…
既に出ている意見と同じく、見えるところ見えないところを豪快にバッサリと。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297021181289.jpg

ちなみにこのポーズの絵ですと、
①が(地面基準で)フカンの絵、ということになると思いますが、
いかがでしょうか。

672名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 05:45:54 ID:5dNzhk1g0

>>667-670
取り急ぎ一つだけ。

ゆゆ様の服ってあれ、シルエットからして、
見れば見るほど実は和服とは「全く」って言っていいほど違ってます。
ですので色々と和服基準のみで考えると混乱します。
しかし全体として「和服テイスト」がきちんと感じられるという…
大元のZUNさんのセンスに本当に感服です…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297023451875.jpg
誤解のないように確認しますが、和服の帯の位置は、
>>670さんの言っているとおりです。
和服に近づけてゆゆ様服の帯の位置を上げて描くのも
アレンジの一つだと思います。
と言いますかゆゆ様服の帯は、
和服で言えば帯と言うよりも帯の下の「伊達締め」に近い感じがします

そしてここでついに残念なお知らせを。
和服は、おっぱい軽視です。
和服は、うなじと腕とお尻とくるぶしです。
巨乳さんは昔は、鳩胸、と嫌われてたという歴史が。和服に似合わないんですね。
和服にとってボンキュッボンは敵です。
胸元は見せませんよ。鎖骨すら見せませんよ
見せてる着方してるのは遊女さんだけですよ、
って遊女さんでも胸元見せずにうなじと背中ですよ。

今でも和服着るときはタオルを巻いて
胸元へやウェストの段差を減らしたりしてます。
おっぱいおっぱいしたいのであれば、
洋服アレンジに傾かないといけません。
さあどうしましょうか

673名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 23:30:19 ID:zBk9F0ZU0
>>671
凄いですね…大変勉強になります
さっそく保存させて頂き、手順や意味をよく理解して
この図や似た図を自力で描けるよう練習して行きたいと思いました。
アドバイス大変ありがとうございます。

674名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 11:55:44 ID:LquGCM1A0
>>667の者です
アドバイス有難う御座います


>>668
どうしても胴が長くなってしまいます、直そうとしてるのですが中々……
絵の上手いエ○本でも参考にして、二次元としてのスタイルの良さを研究してみます
他の問題点は……純粋に私の画力が足りてません、精進します

前スレの964や980は有り難かったです、早速参考にします

>>669
saiは未だ試していませんでした
ですが、体験版はちょっと気になるので、手を出してみようと思います

>>670
赤ペン有難う御座います
立体感は本当に修行不足としか言えません、暫くはキャラ絵よりも立体物のデッサンに力を入れてみます
また地面やアイレベル、キャラの視線も未だ感覚が掴めていないので数をこなして理解していきます

……何だか本当に基礎画力が足りてないみたいなので、もう一度最初から勉強をやり直してみます

>>672
ですがっ! おっぱいを描かないなんて俺にはとても……っ!
>>670でもアドバイス頂いた様に和服の構造を調べて、おっぱいを損なわない着物を模索してみます
他の方が描かれているゆゆ様をパクっ……もとい、参考にして、洋風着物(?)として違和感の無い服を目指します


皆さん、アドバイス本当に有難う御座いました

675名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 04:21:33 ID:ByE9VFZw0
>>674>>667
胴が長いと気にされてるようですが、
私の描く人体と同じ傾向のようで、
体のプロポーションはほとんど手をつけなくてもいい感じでした。
え、私と同じようだとイヤ?そんなこと言わないでー仲良くさせてー
でもリアル系等身で描く場合、胴の描き方も結構ポイントになると思うの。
ということで、地面を考えて足首の角度を変えたこと、腕の長さを短くしたぐらいです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297190688305.jpg
…まだ腕長かったか…?
ところで、ちょうどこれが>>659さんのいう「フカン」絵に近いのではないかと思いますが、
>>659さんはまだいらっしゃるかしら

フカン気味に描いたんですよね?
意識せずにこの角度になってしまった、ということであれば…
きちんと地面やアイレベルを意識して描くようにしておかないと…
複数のキャラを描く時や背景付きの絵を描く時に苦労することになっちゃいます

なにしろ、やはり今一番の課題は立体感ということになりますね
人体も厚みがあるものですし、それを包んでいる服も円柱に近い見え方をするものなわけですから。
さてどういった練習方法がいいですかね…
…私も知りたいです。スカートとかってわかんない!

おまけで、私はゆゆ服と和服の違いはこんな感じに捉えてます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297191293687.jpg



>>673>>659
>>671のような感じでよろしかったでしょうか
文章で説明するための具体的なポイントが自分でもまとまらなかったので、
あのような文章なってしまいすみませんでしたが、なにかありましたらお知らせください。
まだしばらくはこのスレでふらふらしてると思いますので

676名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 20:53:43 ID:5V17n3QQ0
>>675
赤ペン有難う御座います
同じでイヤ? まさか、寧ろ恐れ多いというか……

成る程、この胴の長さでも大丈夫ではあったんですね
この比率でもスタイルの良さを表現できるように考えてみます

ゆゆ様服ってこうして見ると和服とはかなり違いますね
次に描く時は、「おっぱいに主眼を置いた上で」和服っぽく見えるよう頑張ってみます

677名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 23:21:13 ID:yLGrEvtI0

>>630(慧音)
体型そのものについては、
首はしっかりと、しかし(女性なので)細く、ということと、
肩幅…
は実はそのぐらいでも十分女性体型に描けます。
むしろリアル体型に近い体型を描くのであればそのぐらい必要で、
肩をしっかり描いたほうが見栄えします。
ではなにが男性体型っぽく見せているかというと、
「胸幅(私の造語ですので他のところでは通じません。ご注意を)」
です。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297345305665.jpg
肩から腕は全く一緒(コピペです)でも胸の幅の違いで男女差を。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297346287974.jpg
(ちなみにショタとかの少年ですと女性体型とまだそれほど変わらないので、
 また描き分けが難しくなるわけですね…)
関連して、
脇、といいますか肩と胴体の繋ぎ方は慣れるまで苦労しますが、
ここを乗り越えるとお絵描きがぐっと楽しくなります。頑張ってください。

そしてポーズについて、
セクシーポーズ等、直立でないポーズはどこかしら捻りが入っているものです。
ある程度意識されているようですが、
別角度からも描いてみるとさらに実感できます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297344552610.gif
…横からの絵はこれも左足つけねがちとおかしくてすみませんが…
特に腰は左右だけでなく前後にも位置を変えて見え方が変わってきます。
これに伴う体の各パーツの見え方の変化(今回は特に左脚ですね)
を描けるようになるには大変ですが、
これまたできるようになると楽しくなるところです。頑張ってください。

678名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 23:53:58 ID:yLGrEvtI0

>>676
や、どもです恐れ入ります
胴体は多少長くても目的である「セクシーボディ」は表現できるわけですから、
セクシーさに必要な要素(直線曲線、くびれ等…)
の取捨選択が重要になると思います。
胴体を短くしすぎてセクシー要素を描き忘れてしまうことがあったり
逆に長くしすぎて間延びしてしまうこともあったり。
難しいッスね。でもそれが楽しい。

前述の通り、和服ですとバストが全く主張されないわけですね
この絵もウェスト(の細さ)が出ちゃってるな…
と帯の位置が上過ぎたみたい、と今更反省中です
…和服のバランスって難しいわ…面白いけど

どういったことが「和服っぽさ」なのか、
一度純粋な和服も描いてみるのも良いものですよ。
私が知る限りのことはお手伝いします

679名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 17:53:01 ID:wlQNncsk0

すみません今色々歩いてたら、
「鳩胸」というものについて、

「巨乳」という概念と「鳩胸」という概念は別物だ、
乳房そのものの大きさの話と、胴体胸部周辺の厚みの話だ、
と分かれるようです。

「和服に巨乳は相性が悪い。和服には鳩胸が似合う」
ということみたいです。
取り急ぎ修正させて頂きます。すみませんでした
…自分でも描き直してみよう…

680名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 18:30:08 ID:3JRUr2Ts0
ハイライトのテカテカ感と2影がどうもうまく理解できない
影色、顔の描き方エフェクト類を練習中です

イメージとしては強い光が当たっている感じです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297673434760.jpg

自分では
上げる際に別モニタで見てみると思ったよりずっと暗いのでもう少し明るくしようと思います
最初は白っぽくなっちゃったと考えていたので驚きです

後ろが明るくてキャラが見えにくいかなと感じています。モノがごちゃごちゃしすぎなのかな
背景となじませながらきれいに見える方法はないかなぁ

アドバイス、ぱっと見の感想など何でも貰えたらうれしいです


>>626-627
そう言ってもらえるのはとても嬉しいのですが
アドバイスだけでなくて、感想をもらえる機会がないのでありがたく思っているのですが。他のところに行った方がいいのかな

>>628
アドバイスありがとうございます
特にあとで線を乗せるというのは思いつかなかったです。練習してみようと思います

681名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:09:04 ID:MXb3OFmY0
衝動的に保存した
今までのあなたの絵の中で一番好きだ

なんていうかアドバイスできねぇ

682名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:17:15 ID:ExniBorU0
紫と天子か?

683名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:20:06 ID:BtYK9MMI0
1P/2Pカラーの天子じゃない?

684名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:22:49 ID:ExniBorU0
あぁ2Pかー

アドバイスは難しいな
ぼやけて見えるけどそれも味なのかもしれないし

685名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:25:14 ID:knW6RJaw0
敢えて言うなら、主線の薄さ、色の被り、緋色のエフェクトの影響等から、構図の理解に時間がかかるのが難かな
初見で青天子の下半身が目に入らなくて、腰辺りから上半身が二つに分離した奇形か何かかと思ってびっくりした

686名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:46:33 ID:6C4qFUQ.0
1Pカラーの天子の首が後ろすぎるのと、光源の位置が地球と天子でちょっと違うように思えることぐらいかな…
多分斜め右上のあたりに光源があるんだろうけど太陽と地球の位置関係を考えると不自然かなと
なんかもうあとは好みの話になりそうだけどおそらくコントラストが強すぎてどういう体勢なのか分かりづらい
これはあまり明るくしすぎると今度は線や色が飛んで眩しすぎるから抑え気味でいいと思う
この構図ならカメラは引いてもっと地球と宇宙空間入れてもいい
大きくて単純な物体と複雑で細かい構造の対比は視線の注目を喚起して結果的に細かい構造を理解させやすい はず

687名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 00:48:51 ID:bw3BKgwg0
>影色、顔の描き方エフェクト類を練習中です
エフェクトに関してですが、ちょっと覆い焼きに頼りすぎな印象が。
覆い焼きやらオーバーレイ関連の効果はかなりギラつくので、
使う場合は気持ち抑え目を心がけるくらいで丁度いいと思います。

右側の赤い光と、特に目立つのが地球。ぎらつきがかなり強いかと。
最初に目が誘導された=目立って見えた のが地球だったもんで、
主題になるキャラを喰ってしまってるようにも見えました。

重ねたぼかしのレイヤーの影色が赤くなってたり、ちょっと違和感のある色の箇所も。
あくまでアクセントとして、効果レイヤー関連はマスクか何かで切って、
細かく適用してやるといいと思います。特に色調関連のフィルタ類。

>自分では上げる際に別モニタで見てみると思ったよりずっと暗いのでもう少し明るくしようと思います
輝度が高いモニタなのかしら。
一定以上の輝度の色(青空の絵とか)で、グラデとかが
トんじゃいやすいようなら、輝度が過多の場合が多いです。

とはいえ、絵に向いてるモニタだとかなりお高いと思いますから、
明るさ・色合い等の調整を少しかけてやるといいかと思います。
プリンタがあれば最高画質で印刷、それに近くなるようモニタを調整すると比較的マシかな。

>ハイライトのテカテカ感と2影がどうもうまく理解できない
強い色の1カゲがある場合は特に2カゲは必要ないかなあと思います。
おいらがここに2カゲを足すなら、色や物の境界の分かりにくさを軽減するのに、
多分物と物の境界を目立たせるために入れますね。

>背景となじませながらきれいに見える方法はないかなぁ
色が強烈な箇所が画面に対して大きいと、
主役が埋もれないためにはより強い色を使わないといけません。

アクセントとして使う部分は輝度(≒明度+彩度)が高くてもいいのですが、
それは主役を飾るために少しだけ置いておくスパイスと考えて、
ひとまずは「"画面全体で"色味(特に明度・彩度・色温度)を近くする」
ということを意識してみてはいかがでしょ。

※色味の合わせ方も色々あるので、疑問等あればまた訊いてくださいな。

688680:2011/02/15(火) 02:01:21 ID:2lmL.vr60
レスアドバイスありがとうございます
趣味バリバリで好き勝手描いてみたのですが、多分コントラストが強すぎですね
明かりは1P天子にはかなり強く、2P天子は暗く所々が浮かび上がるくらいしてあげたいです

>>681
ありがとう。ホントに描いてよかったと思えます。テンションも上がりますね

>>682-686
パッと見なんなのかよく分らないのはきっと他が主張しすぎなんでしょうね
たぶん線画が特にしょぼいと思うで、一か所ずつ練習していきたい
>>686さんの言う引きって人物は小さく、宇宙と地球が見えるように広い範囲を描くって事ですよね
このサイズで切っているので上手くできるか分からないてけれど、広い範囲が見えるのはとても良さそう

>>687
エフェクトは試行錯誤して一つずつ作っていたのですが、かえって全体を見失ってしまったのですね
主役を考えて調整してみます
マスクってちょっとよく分っていないです。保存できる選択範囲みたいに考えたらいいのでしょうか
モニタは仰るとおりに片方の輝度が高すぎるんだと思います。ちょっと調整してあげようと思います

「"画面全体で"色味(特に明度・彩度・色温度)を近くする」を、やってみます
色調整は本当に難しいですね。綺麗に見えるからキラキラさせたいけれど、ギラギラになっちゃう


他にキャラのベース色が淡い割に効果や背景が強すぎだったのかなと思います
効果を付ける前
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297698152244.jpg

689名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 02:04:48 ID:vt9Xy9zk0
確実にヘタレじゃねぇよこれw

690名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 03:44:34 ID:QyDZUJ/E0
添削とご指導いただきたく利用させていただきます。
まだ身体の構造等がわからないのでその事の指導をいただきたいです。

裸体
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297708570238.jpg

服有り
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297708121444.jpg

691名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 07:48:36 ID:bcE8xKvg0
>>690
とりあえずワンポイント。

ちょっとアゴが出すぎかも。
全体のバランスはそれほど悪くないので、頭のパーツをこのまま若干後ろ(左側)にずらして見るといいかも。

今のままだとアゴを突き出してるように見えます。

692名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 08:10:55 ID:bw3BKgwg0
>>688
あ、そういえば前の書き込みにアンカー付け忘れてたや…(´・ω・`)

>マスクってちょっとよく分っていないです。保存できる選択範囲みたいに考えたらいいのでしょうか
とのことなのでちと補足しますと、保存されるのはもちろんのこと、
適用の度合いを細かにいじることができるもので、「選択範囲」というよりは「透明度」なんですけどね。
うまく説明しづらいのですが、「ブラシで描ける不透明度」というか、
「リライトのきく消しゴム」というか、そんな感じの使い勝手です。

原理というか内容についてはαチャンネルのこととか小難しい話が必要なので割愛しますが、
要約するとブラシ等で調整がきき、既に描いてある絵を壊さずに部分部分の不透明度をいじれます、というもの。

例えば、横向きに2色のグラデーションをかけたレイヤーを、さらに上向きに透明になるようにしたり。
複雑な形をした髪のカゲにグラデーションや複雑な色味を入れたり。(これはクリップでもできますが)
応用すると絵の一部分だけに色調補正をかけたり、重ねたぼかしレイヤーを画面の一部分だけ薄くしたり器用に扱えます。

フィルタの傾向からフォトショユーザーかなと思いましたが、エフェクトの感じを見るとSaiかしら…?
Saiの場合、若干マスクレイヤーのクセが強く、フィルタ類も小回りがききにくいので少々扱いにくいですが、
使えるとこのテの仕上げの幅が広がるのは間違いないかと思います。
フォトショであればさらに豊富なフィルタ、調整レイヤー等と組み合わせられるのでより器用ですね。

693名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 22:37:51 ID:FJxEeJ760
>>680
スーパーやっつけ彩色!
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297776856225.jpg
ただのぬり絵になった、ゴメン

・強い光によってできる影もまた強い
・強い光は輪郭をくっきり浮かび上がらせる
 (惑星探査機のCGがいい例)
この2点だけ意識して塗ったらこーなった。

舞っている花びらは画面がうるさくなって視点が定まらなくなったのでオミット
やっぱり色付けは個人の好みがもろに出るから難しいね。

694名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 00:40:46 ID:uRi.qWR60
雑すぎて元の方がまだ良い

695名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 18:48:32 ID:DKnrAyzI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297847773598.jpg

左は、ボケていてコントラストが強すぎるようなので、弱めてエフェクトぼかしを弱めにしてみました
おとなしくなったけれどつまらない感じがします

右は、地球が他を食っちゃっているようなので、画面内の明暗の領域を分ける感じでやや調整してみました
ギラギラが変わっていないのと地球が暗いのはどうなの?と思いました

指向の問題じゃないかと言われそうだけれど
自分ではこの位だと、他人には○○過ぎるっていう感覚を理解して練習していきたいです
・・・訳わからないですねwすみません

ここまで書いてコンセプトをまとめてみたいと思いました

アドバイス、感想等聞けたら嬉しいです


>>693
筆が速くて良いなぁ
コントラスト強いときにはガチッとなりますよね
視点の定まりかぁ・・・難しそう

>>690
これは感想ですが。裸の上半身と下半身のねじれっていうか、接続と向きの違いが少しだけ気になりました
赤の先生方なら正しい個所を直してくれるはず・・・

696名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 23:31:00 ID:DKnrAyzI0
>>692
透明度を保存できるですか。原理とか効果はなんとなく分かったきがします
でも、少し触った程度だと実際の操作方法が分からないです

調べたらきっと色々な解説がありそうでですが後回しにしていました
今なら使えるかもしれないし、使い方を調べてみようかな

どちらも当たりで、SAIとPhotoshop5.5をその時で使っています
線と色塗りはSAI、エフェクトはPhotoshopな感じです

一応、他に昔のぺインターで缶に入っているverのがありますが最近はあまり使っていないです

697名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 19:20:58 ID:QXieex3U0
漠然とした質問で申し訳ないのですがアナログ(紙)で一人の人間の全体像を描く場合
皆さんどの程度の大きさで描くものなんでしょうか?

自分は5〜6頭身ぐらいのキャラを描く場合、頭部で3〜5cmが限界で
それ以上になってくると大きく描くにつれて全体のバランスがどんどん取れなくなっていくのですが…
小さく描いてるからバランス取れてるように見えるだけなんですかね?

698名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 22:20:53 ID:w5BnFDWA0
アタリとれよ

699名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 22:48:14 ID:XXUrFcyo0
自分はアタリとってもやっぱり全体で10〜13センチくらいだな
慣れてないと歪んでアタリですら綺麗にならない

700名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:46:42 ID:wwqVO0120
>>695
左は明度も彩度もあまり変化が無いのでのっぺり
右は明度の変化があるけど、彩度の変化が少ないままだからつまらない感じ
な印象。

とりあえず思うまま弄ってみた。
参考程度でみてください。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297960421328.jpg

何回あなたの絵を弄っているのかもう分からなくなった。

701名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 18:40:57 ID:1GZA/TEY0
>>677
遅れましたが
分かりやすいgifに説明有難うございます
年齢や男女の体の描き分けは難しいですね
各部の繋がりは描いていても悩んだところです。この絵では少し誤魔化してますが・・
次からは胸の幅も気持ち短めにするよう意識してみます
体の各部の見え方の変化は・・・自分にはまだ難しいですね。精進します

702名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 01:59:29 ID:6Dv7dU0o0
初めて利用させていただきます。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298048021214.jpg

こいしを描いたのですが、

頭身が大きすぎるような気がする
手や脚がおかしく見える

という点が気になっています。
添削やご指導、その他気になった事があればお願いします。

703名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 03:36:23 ID:4xAy0HfY0
>>702
等身が大きすぎる気がする、ということですけど
6等身弱でしょうか、
「こういう等身のこいしちゃん」もアリだと思いますよ?

そういうことではなく、
「こいしちゃんを、あくまで、可愛く、ロリ等身で描きたいんです
 けどどうしても大人こいしちゃんになってしまうんです…!
 どうすればいいんでしょう」
ということなのでしょうか。
つまり、
大人体型と子供体型の描き方の違いを知りたい、
もしくは
いわゆる萌え絵っぽく描きたい、
ということなのでしょうか

704名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 09:06:20 ID:HGymsSoY0
>>702
服の中で腰から下が切断されているように見えます。胴体の骨格がおかしい感じですね。
腰紐(ベルト)で体をきゅっと縛っているということは、それがお腹や腰の幅です。
つまり服を着ていても、お腹周りのボディラインはごまかし様がないということになります。
それを踏まえて見ると、こいしの右足がこいしの右腰よりもかなり内側にきています。

きをつけをして、腰から太ももまでのラインをご自身の体でなぞっていってみて下さい。
腰に括れがあっても、ほぼ垂直に近い感じでしょう? イラストのこいしはスカートで隠れて見えない太ももや臀部の位置が
腰幅のラインから大きく外れていますよね。なので、両足をもっと左側に描くといいと思います。
スカートを描いたなら直感で脚を書き始めるのではなく、骨格を意識して軽くアタリをつけてから描いた方がいいです。

あと気になったところは、左肩。右肩に比べてちょっと上げていますよね。でも腕全体が長く見えます。
言ってみれば、その左肩を下ろして自然体に(きをつけ)すると、中指が膝近くまでくるような長さです。
が、まずは両足を見直してみて下さい。それによっては問題なくなるかもしれません。

顔や手の形はとても綺麗だと思います。こいしちゃんちゅっちゅ。

705名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 17:11:05 ID:6Dv7dU0o0
702の者です。アドバイスありがとうございます。

>>703
自分の頭の中でさとりが低身長のイメージがあって、じゃあこいしも…という固定観念があったんですよね。
でも、よく考えてみたら高身長のさとりやこいしがいても全く問題ないような気がしました。
萌え絵っぽく描くときはもう少し頭身を下げればいいのですね。

>>704
言われてみると上半身と下半身でずれているように見えますね。
一応アタリは取ったのですが、そこで既にずれていたということか、服を描くときにバラバラになったのか。
どちらにしろ自分の基礎能力不足です。両足と左肩を直してみます。

手は昔から苦手な部分だったのでそう言っていただけるとありがたいです。こいしちゃんぺろぺろ。


やはり自己満足で終わらせるよりも他人に見せた方が実力が付きそうです。
ありがとうございました。

706名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 14:55:40 ID:YiUNPTbI0

>>690(アリス)
捻りが…っ!捻りが…っ!
ねじりとひねりが同じ漢字だったなんて…!

ぐぬぬ…
ある程度描けているので、逆に難しい…!
目に付くのは、>>691さんの言っている通り、
首、頭部の位置が体の前方すぎる(画面右側方向)。
ということと、
肩、胸辺りの向き(左向き(画面右側方向)へ捻り)から
下腹、股辺りの向き(正面)という体のひねりの流れと共に
そのポーズで安定してるように見せる。

ということを重点に置きつつ、線をなぞらせて頂きます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298137146193.jpg
(1)(1)`まず、体前面中心線を、胸から股まで左向きで描いてみてます。
 同時に首、頭部を体の後方(画面左方向)にずらしました。
(2)股部分の見え方が…
 ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=16785064
 この2ページ目を見て、
 やっぱ股間の隙間はよほど正面からでないと見えないよなぁ…
 と思いつつ変更します。
 あー本当、この方のように上手く描けるようになりたいですね…
(3)頭部の角度を変えてみました。
 目をつぶってダンスのようにターンする、
 とイメージされて、少し下を向かせたくなったもので。
 デジタルだとこういう回転も簡単でいいですネ!
(3-1)ここで突然元絵のように
 股間の隙間が出るようなポーズにできるか考えてみたりする。
(3-2)体前面中心線がこのようになるのか…?と考えてみますが、
(4)…どうにも違和感が拭えなかったので、
 やはり股部分も左向きとして描くことに再度決定。
 しかし腹部分の見え方は、(3-1)でウェスト横のくびれの見え方を緩めにしたままに。

で、服を着せます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298137527789.gif
腰ベルトリボンやスカートのフリルを描いてませんすみませんが、
スカートのシワやふんわり感を勉強したいなぁ…と思いつつ、
ひとまずいかがでしょうか。

真正面とか真横とか、体の捻りがない人体絵
ですと硬く感じてちょっと面白くないかな…
と思ってしまうわけですが、
今回のように捻りが入ると、途端に全体のバランスをとるのが難しくなるわけで…
ですけど上でpixiv参照させて頂いた方も、これだけ描いてる練習してるわけですから。
私たちもどんどん描いてゆきましょう、ということで。

707690:2011/02/21(月) 15:34:02 ID:hGbWwNLo0
>>691,>>690,>>706
指摘ありがとうありがとうございました
やはりひねり等が入ると安定は難しいのですね…

708680:2011/02/22(火) 07:54:10 ID:mHPlhcN.0
>>700
まず、とても素敵な修正をありがとうございます

色々ありすぎてとても修正個所を全部追い切れないけれど

瞳の大きさや形の取り方、上下まぶたの立体的な描き方
あごから口の表現など、絵を重ねて確認しながら見させてもらってます
追加の髪やハイライト表現あと耳なんかも参考になります

色使い、効果、背景の修正はとても驚きました
分からない所だらけですが、一つずつ参考に自分でいろいろ試してみます
一つの効果だけでなく全体のバランスの取り方が大事なのだなと感じました

マスクの使い方を調べて、いくつかの効果を試しに追加してみました
最終的には→にしようかとおもいます
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298328568255.jpg

シルエットだけでも浮かそうとしてみたり、背景を追加したり
描いたり消したり色々やってみましたがほとんどは上手くいかなかった
特に彩度の変化は、結局ほとんど変化させられていないです

ともかく課題が分かってきたので、また線画から練習していきたい

せっかく修正してもらっているのに、変わり栄えがなくて申し訳ないです
投稿間隔が短すぎる様でしたら少し間隔をあけようと思います

709名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 09:44:17 ID:YObeKaqM0
>>708
おお、プロっぽい。
700氏のをもとに明るさを逆に上げる形で均一化されてて、
かなりいい感じかと。背景の密度も上がって一石二鳥ですね(´ω`=)

マスク関連が真価を発揮しだすのは、調整レイヤーやテクスチャを使う際や、
元々あるレイヤーを コピー+色調整やフィルタ →部分的に適用 とか。
ちょくちょく触って遊んでみたらそのうち便利に使えるようになるかと。
やりたいことが見えている感じとセンスがあると思うので、がんばってくださいな(´ω`=)

投稿間隔はおいらはあんまり気にならないかな。
上手いので卒業したらって声もあるけれど、(まあハードル上がってると感じる人もいるだろうし)
そういった質問者さんがいるのもひとつ目標にはなると思うし、
元々過疎気味なスレなこともあって話のタネになるので個人的には歓迎。

710名前が無い程度の能力:2011/03/02(水) 00:43:33 ID:/9hVePYM0

>>702(こいし)
等身そのままでなぞらせて頂いて、
>>704さんご指摘の胴体から右脚へのライン以外は、
大きなズレはないかなぁ、と思いその修正ついでに、
脚は角度があって表情がついてますが、
腰、腹、胸といった部分がそれに追随してないかなー、
と思いましたので、
全身の表情つけとして、少し腰の位置をずらしてみました。
こいしちゃん本人にとって右前方に腰を突き出しかげんになってる感じでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298968001171.gif
手や脚に納得ゆかない、というのは…
ポーズの変化とアングルの変化、
これらが絡み合うことによる微妙な見え方の問題ですよねぇ…
一発ですべてが解決できる解答が出る問題ではなく、
その都度考えて、描いて、考えて…と
経験を積むのが一番の正道、となりますか…
ですけど今回の絵も、手足はそんな変には感じませんよ?
どんな感じに変だと感じたのでしょうか。

等身は…
元絵は五等身半程度ですので、十分女の子な等身だと思いますよ?
試しに四等身程度のこいしちゃんを描いてみましたが…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1298968810098.gif
…私には可愛い絵は無理ですわ。
色々な描き方はあると思いますが、なにしろ、等身を変えた場合、
顔、特に目の描き方は変えてゆくことになると思いますし、
今回の顔の描き方であれば今の等身ぐらいが丁度だと思います。

711名前が無い程度の能力:2011/03/02(水) 23:39:56 ID:Zjh9Oulw0
唐突ですが、質問させてください。

机に紙をしいて模写する場合
PCモニタの写真を見て模写するか、
横に写真を並べて模写するのとで、どちらが模写に適しているでしょうか?

前者でずっとやってたのですが、首が痛くなるのと
視線の位置が違うせいか実際の写真とズレてるような気がして・・・。
(視線を戻す際に線の形を忘れてしまってるような。)

712名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 00:06:40 ID:sh7czmVc0
俺も、俺も気になる。どっちが良いんだろう。

以前、模写元を左に置いて模写して、紙を持ち上げてから見比べてみたら、
自分の模写の方は、手前側がデカくて、上に行くに連れて小さく左に傾いだ絵になったことがある。

ただ単に俺が下手ってのもあるけど、視線的な傾きや奥行きまで、そのまま写しちゃった・・・のかなぁ?

713名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 00:17:07 ID:mUz/rhIk0
模写は並べたほうがいいと「自分は」思う。
つまり個人のやりやすいようにやるしかない

714名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 00:19:31 ID:ZFURYlDA0
俺なんて小さい携帯画面に好きな絵師の絵を表示させてお布団でゆったり模写してるな
こんなやりかたもしかしたらやばいのかもしれん

715名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 01:05:41 ID:GDCL/8.Q0
>>712
なるほど、モニタにしても並べるにしても
誤差は出てしまいますよね・・・。定期的に見比べるのはやはり重要ですね。

>>713
そうですね・・・、現状だと模写のし難さをひしひし感じているので、
不満がなくなるまで自分にあったやり方を模索してみます。
自分も、並べる模写に気持ちがいってますがw

>>714
楽しくゆったり出来るのが一番ですよ。
自分は頭が固いので効率とかぐるぐる考えて手詰まりに・・・。


皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
暫くは試行錯誤してみます。(いっそのことデジタル化というのも手かな・・・。)

716名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 04:57:24 ID:Lyz6yeTU0
一度トレースして全体バランス等の確認、線を手に覚えさせてから
改めて模写すると言う手もありますよ
回数多く描いて損すること無いんだから

717名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 00:31:51 ID:PcW56tK20
>>716
確かに同じ写真を繰り返し描くのはいいですね、
手と頭でじっくり丁寧に理解すれば手段は余り関係ないのかも知れない・・・。

参考になります。頑張ります。

718名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 01:46:07 ID:dqWFdLoM0
初めて利用させていただきます。

まだ服を着せる前の状態なのですが、お尻(骨盤?)にどうしても納得がいきません。
それ以外にも気になる点などありましたら、赤、評価などご指導願います。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299256764637.png

よろしくお願いします。

719名前が無い程度の能力:2011/03/05(土) 14:04:38 ID:R69CAfiw0
勉強がてらにいじってみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299301032679.jpg
適当なんで参考程度でみてください
水着のお姉ちゃんの写真と骨格標本見比べてラインとかを探れば骨盤は勉強になるかも

720718:2011/03/06(日) 00:58:02 ID:XU.4Y.7E0
>>719
赤ありがとうございました。斜めから捉えたお尻も良いですな。
後ろから見たお尻のラインは、丸いお椀みたいに描くよりも、下に流れるように引くのが良いんですね、
腰周りの肉付きも意識しやすくなりました。内股気味にするのも、グッと女の子っぽくなりますね。

お尻が後ろ向き気味で、上半身を捻って横顔を見せようとしたら、
腰の位置は肩幅よりもグッと左に行かなければならないんですね。

切り貼り変形しまくって、何とか右上のアタリに近いモノになりましたが、
自分の描く最初のアタリからマシな骨格が描けるようになりたい物です。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299340442698.png

721名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 15:15:06 ID:DFnfRqTs0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299391443567.jpg
萃香を描いていたのですが、塗りがどうしても上手くできません
左側から光源が出てるつもりで影をつけているのですが、どうしてもぎこちない風にしか塗れず悩んでいます
気になる所やおかしな所があれば是非指摘をお願いします

それと線画です
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299391653852.jpg

722滝(削除権限者)★:<激写されました>
<激写されました>

723名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 20:35:02 ID:0DLlLTcg0
>>721
これはこれで「こういう塗り方」と言っていいと思うんだ
あえて言うなら、地上に落ちている影だけ塗り方がだいぶ違って、そこに違和感があるか

こういう塗り方でない、他の塗り方をしたいのだとすれば…
どういう方向を目指したいかも分からないので、それだけでは助言のしようがないかな

724名前が無い程度の能力:2011/03/06(日) 22:36:57 ID:WWi8keLI0
最近気づいた事実

ブラジル水着を想像して絵を描くとバランスがとりやすい

725702:2011/03/07(月) 00:02:18 ID:JRupWEik0
>>710
遅れましたが分かりやすいgif有難うございます。
身体の表情つけ…全く意識した事なかったです。
腰の位置一つで見え方が変わってきますね。人体は難しい…。
手や脚はよく形がいびつになったり、腿と脛が妙に膨らんでしまったり、逆に棒のようになったりして
何度も描き直してきた経験があるので、
少し神経質になっていたのかもしれません。

アドバイス有難うございました。

726名前が無い程度の能力:2011/03/07(月) 00:25:42 ID:ketv4Xbg0
>>723
この塗り方で一つの塗り方として見て貰えたのならこのままこの塗りで練習してみることにします
影だけはムラのある塗りをしたのですが、そうなると人には浮いて見えるんですね、早速直してきます

それと塗りは試行錯誤繰り返してるのですが、今だ満足できるような方向が見つかっていなくて…
新しく別の絵で塗りをしたり他の絵を参考にしたりしてもっと悩んでみる事にします
アドバイスありがとうございました

727名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 01:06:03 ID:sL4JVIS.0
前スレ936です。今度は衣玖さんを描いてみました。羽衣は今回あまり必要性がないと判断したので省略しています
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299599762840.jpg

下書き・裸
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1299600153480.jpg

見返してみて思うのは
・右腕前腕がちょっと長い…肘の位置をもっと上げるべき?
・頭身を加味しても手足がちょっと小さい気がする
・スカートの情報量。でもこの辺は色塗りで表現すべきところなんだろうか
・左足の向きがこれでいいのか…足の正中線引いてみたりはしてみたんですが。なんか服着せると変な感じ
・線の太さ。Sai使ってるのでペン入れレイヤのがいいのかな

今回の絵とは直接関係ない悩みなんですが、自分の絵がなんと言うか堅い印象なのがちょっとなんとかしたいなぁと
本当はもっとのびのびと絵を描いてみたいんですが、どうしてもバランスが崩れることを恐れて無難な感じになってしまいます
アナログで描いてる時はそこまで意識する事は無かったんですが…

上げた絵は縮小したもので、実サイズはB5の300dpiでした。
作業時はこれよりもう少し小さいサイズに縮小(大体1000pixくらい)して描いていて
はみ出しやら汚い線やらを原寸表示して修正してます
自分の場合細い線がうまく綺麗に引けないので(特にデジタル)
いろいろやってみて今こういう風に落ち着いてるんですが…やっぱりでかすぎるのかな、と
何か御意見等ありましたら是非よろしくお願いします

728名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 16:49:24 ID:hsinJLjk0
>>727
全体ではまとまってると思います
部分的に気になったのは手、足がそれぞれ小さいこと、絵柄にもよりますが頭身が顔の印象より
高いことでしょうか。
頭身が高くなる原因は、おそらく胸部を逆三角形でかいてるから肩がですぎて、それにあわせて他も
大きくなっているのじゃないかなと思います。
肩はむしろ胴体とはハの字についていると意識すると肩が出過ぎないと思います。
ロリ絵なんかだとそれがわかりやすいのですが、女性ならお姉さんキャラでも肩が出過ぎると今風ではなくなる気がします。
もちろん絵柄によるのでがたいがいいのがお好きなら、それでいいと思います。

絵が堅いことの原因ですが、いろいろあるとは思いますがやはり胴体の描き方が安定してないので
それを無理にあわせようと試行錯誤して、結果堅くなってるんじゃないでしょうか。
その絵も正直正中線をひけば、胸と腰でズレがしょうじてるのがわかるのではないかと思います。

729名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 17:05:54 ID:hsinJLjk0
>>721
単純に色が薄いと思います
極端な話、線画がピクシブのトップランカークラスだったとしてもその色の選びだと
やはり人の目を引くのは難しいかもしれません。

ただ色の選びというのはとても難しい話でこれが正解でこれが間違いというのはなかなかないですから
なかなか口をだしづらいところですが、今のアニメなんかを一つの指標にするなら、
彩度をあげることよりコントラストをひとまず意識しましょう。

たとえば赤いリボンですが、赤というのはコントラストをつけるには打って付けで、かなり濃い色でも
絵を崩さない便利な色ですので、それはやっぱり薄いと思います。それはオレンジも同じです。

一つの意識としては、肌のコントラストに引きずられないということです。色が薄い人はベースの色自体も
肌にあわせて塗っている印象をうけます。
パーツの内部でコントラストをつけるのも大事ではありますが、肌と髪の毛という対立でみたりしても
コントラストがつくのが大事です。

面取りは今の意識を少しずつ進化させるだけで大丈夫です。
あんがい、影の縁取りというのはそれほど細かくできないものでアニメ塗り+αくらいなのがイラストの塗りだと思います。
線画の質にも関わってくると思いますが影の面取り、縁取りでそこまで極端に絵の印象がかわるというのは
難しいと考えたほうがいいかもしれません。

730名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 21:48:54 ID:pW1DkjoA0
>>729
色が薄い…今まであまり色の事を深く考えたことは無かったのですが
他の絵と比べてみると自分の絵が全体的に薄かった事に気付きました
それに『肌の色に合わせて』が普段の考え方に近かったので本当に驚きました
今までずっと『何処かが目立ちすぎないように』を基準に塗っていたので
コントラストが無いぱっとしない絵になっていたのかもしれません
これからは少し冒険して派手で対比が綺麗になる様な色を考え塗ってみようと思います
影はこの感じで大丈夫のようで良かったです、数をこなして慣れてみます

丁寧なアドバイスありがとうございました

731名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 12:50:01 ID:Ujbj9ehc0
>>728
逆三角形ですか…確かにアタリを取る時にそんな感じに描いていました
描き方が安定していないというのは正にその通りです。正中線はアタリの時に引いてはいるんですが…
しばらく節電の為にPC上で絵を描くのは自重しようかと思いますが、アナログ環境で言われた事を意識して描いてみたいと思います

昨今の地震の影響でレスが遅れて申し訳無いです。アドバイスありがとうございました!

732名前が無い程度の能力:2011/03/14(月) 13:47:05 ID:A9XUPdrk0

>>727(衣玖さん)
スマートな体を描きたくて細長い末端、細長い手足を描こうとして、
小さい手足を描いてしまう。
という状況かと思いますが、如何でしょう。

描かれている等身はリアル寄りですので、
肩は恐れず描いて下さい。
もちろん、>>728さんのアドバイスの通り、
あまり肩を張らせない描き方にしたい、となると話は変わってくると思いますが…
肩と連動して体型の練習として、
腕を描かない、いわゆるトルソの状態の絵を書いてみるのも良いかと。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1297346287974.jpg
骨盤の違いの関係で、男性女性で股の見え方も違うはずなんですけどまだよくわかりません…

等身が高くなりすぎる、とのお悩みですが、
等身そのものとしては問題ないかと思いますが…
以前のパルさんの時に良いお手本がありましたが、
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286292154818.jpg
元絵と比較して手足が太くなってバランスが変わってますので
それを好みとするかどうか。
こちらの方は手足の細さ変えずですね。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286361954823.jpg
どちらがご自身の目指す絵柄に近いでしょうか、という話にも。

スマートな体型(≒手足細い)でありながら等身低め、にしたい、
ということなのでしょうか。うーんデフォルメの仕方がわからない…
手足は細く…見せるためについつい長く描いてしまって、末端を小さく描いてしまって…
という循環でしょうか。
これに関連して、
右腕前腕は、手が小さいため、「手と比較して長く感じる」のだと思います。
手を大きく描けば、今回の等身には丁度良いぐらいと感じます。
脚の向き等も含め、このような感じでいかがでしょうか。(等身は元絵と変えてません)
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1300077029024.gif

右脇辺りの服の皺全然描いてなかった…
しかし衣玖さんの服は公式パッツンパッツンなはずですが、
この肩にかけてるケープとか浮いてる羽衣のふわふわ感のせいか、
体のラインピッチピチに描こうとするとよくわからなくなるですね。

ちなみにキャンバスサイズに解像度そのままで
SAIペン入れ4サイズでざっとペン入れするとこうなりました。
参考になれば幸いです。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1300077626998.jpg
私も清書はしないできない人なので…
細い線で清書したいのか太めで清書するのか等は
他の詳しい方の登場をお待ちする次第です…
スカートの描き方についても同じくで。

絵が硬い、というのは>>728さんのご意見通り、
まだ体の描き方が安定していないので、修正修正してゆく結果かと思います。
はっちゃけたポーズとかを描くにも基本が重要ですので、
まだまだ我慢となりましょうか。
色んなポーズを練習するのと大人しいポーズで基本を練習するのを並行して進める…
のが良いのでしょうか。

今回描かせてもらった絵、
私もSAIなので、私程度のものでよければ、
ファイルいじってみたいということであれば
データお渡しします。連絡下さいませ。

さて…自分も節電します…
しかし盗電(一発変換)…もとい東電本社…なにやってんの…

733<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

734名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 18:16:17 ID:QYMxp6Qg0
皆さん地震の被害は大丈夫でしたか?
549です。
お礼言えなくてすみません…なかなか見に来ることができませんでした。

>>550 >>551 >>553
皆さんアドバイスありがとうございました!
そろえていたコピックの数が少なかったこともNGだったみたいですね…。
参考にさせていただきます。

あと描き忘れていたのですが、筆タイプのコピックではなく、
父親が製図用に使っていた硬筆タイプのものを借りていたのですが
それもNGでしょうか…?
やっぱり筆タイプのほうがいいんでしょうか?

735名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 22:17:05 ID:lTACJtA20
>>734
>>612は見てます?

736名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 15:15:14 ID:XDTeCkz.0
>>734
広い面を塗るのであれニブ(ペン先)ばブラシでなく、ブロード
(少しナナメにカットされた硬いペン先)の方が向いています。

また、アニメ塗り的な塗りであればブラシニブはあまり使いません。
個人的感想ですが、ブラシは細かい箇所に使うほか、
ボカシ等の小技で真価を発揮すると思ってます。
抑揚をつけたりポイントで色を置いて滲ませたり、ムラを隠したり。

ちなみにニブは各種単品で売ってますから、
(ピンセットとかで抜いてインクの補充やニブの交換をします)
ブラシニブなんかも買って使ってみるといいかと。
(作業で使ってる方がいる場合、インクの交換や
ニブの取り付けは一応確認してからのがいいと思います)

737名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 15:27:54 ID:XDTeCkz.0
後で一応調べてみたら誤認が。危ない危ない、追記します。

『コピックスケッチ』と『コピック』では使えるニブが違うみたいです。

仕事で使ってるのだとコピックxカリグラフィーニブ とか、
コピックxスタンダードファインorスーパーファインニブ とか
の可能性が高いと思いますが、このあたりは絵にはあんまり向かないと思います。

絵の場合は両端にミディアムブロードとスーパーブラシが刺さってる、
初期状態の『コピックスケッチ』が一番手軽かつ使いやすいです。
(が、無印『コピック』にはこれら両方とも刺さんないみたいで…)

余裕があればコピックスケッチを数本用意したいところですが、
ニブのみを買い足す場合は『ブラシ』でしょうか。

種類はWikipedia参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

738734じゃないけど:2011/03/21(月) 02:30:05 ID:nEYLP2Jg0
おぉ…またコピック先生の有り難いご教示が…
ありがたやありがたや…

知らなかった…
コピックって最初から
こういった漫画的カラーイラスト用ペンとして開発された
ってイメージ持ってた…

その後のコピックスケッチからなんですね…

739名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 23:53:22 ID:zFnAnNQs0
>>732
アドバイス、赤ありがとうございます。返信が大変遅れて申し訳無いです
前回あと一時間遅く投稿していれば…!

手足の長さに関しては、むしろ胴体を長く描いてしまってそれに合わせて手足を描いているからだと思います
体全体を描き終わって服を着せようかなという段階になって、ようやく胴体の長さに気付いて結局全部描き直すという事も珍しくないので…
頭身は高めくらいがいいのだけど今の自分の絵はちょっとやり過ぎじゃないかなぁ、と思ってるような感じです
ちょうどいいさじ加減がよくわかっていないというか
模写したりして自分の絵に落としこんでみようとはしているんですが、何故か自分の絵でやるとおかしく見えるっていう
でも正直自分の目指す絵の方向性が全然定まってないんじゃないかなぁって気もする

手足末端の大きさは描く時にいつも大きく描く事を意識して描いている…ハズなんですが(以前からよく小さい言われるので)
出来上がりを見てみるとやっぱり小さいなーとなってしまったり。大きくするとパーツとしてのバランス取るのが難しくなる…からなのかな
手はまぁ大きく描けばいいとして足は苦手感がどうにもなぁ。やっぱり練習量の差だろうか、描いてる時のわけわからん感がダンチです
でもこのスカートのぶわってなってる感じはすごく勉強になりますね
フリルの部分とか無理に細かく描くよりこれくらい大きめに描いたほうがやわらかく見えるなぁ。何より作業量が違う…

やっぱり線を均一にするって事考えるならペン入れレイヤ使った方がいいんでしょうかね
改めて見返してみると線の太さが脈絡なく変わりすぎてる

しかしそれにしても、以前の自分の絵の赤を見直すのって意外と新しい発見があるなぁ
描いてすぐだとどうしても気恥ずかしくなってしまって頭にちゃんと入ってこなかったりするので…

740732:2011/03/22(火) 21:50:09 ID:2Ejedc7c0

>>739
実は投稿があったのを確認してからこちらも投稿したので変わらなかったり…すみません

>胴体を長く描いてしまって
ううん…?
私には、この頭部の描き方大きさであれば、この長さぐらいの胴体が丁度に見えますが…

全体のバランスを見ながらパーツを『置いていく』ことができてないんでしょうかね
手を描く時は手だけに集中してしまって、手を描き終わると、
手そのものは良くても、全体とバランスがズレてしまってる、って感じでしょうか。
下書き前のラフの段階でもっと大雑把にバランスを描いてみるのがいいでしょうか

リアル系が描きたいのか、もっとデフォルメ系が描きたいのか、
それも描いてゆくうちに固まってゆくものではありますが、
目指す絵柄がはっきりあった方が目標は決めやすいのは確かかと。
好きな絵師さんの絵を真似てみるとか。

自分もフリルは大きくふんわり描く方の絵を見て「うぉお真似したい…!」と思ったのでそれから大きく。
…でも全然です。一緒に頑張ってゆきましょう…

>線を均一
ペン入れもペンの使い方で線の強弱がつくわけですから、
ペンでもまずは練習、回数をこなすことですよ?
…それが面倒なので私は上達しないわけなんですけどね!

なにかありましたら、ではお絵かき掲示板の方で。
あちらなら間隔開いてもわかりやすいですし、
直接お絵描き関係の話題でない場合自分で消せますし。では。

741名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:07:11 ID:IsrJgs820
「そんな半端な絵見せてどうすんの」怒る人もいるかもしれないのですが…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1301039827997.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1301040036909.jpg

塗っててあまりにも「あ、この絵はだめだ」と急激に嫌になってしまってもう筆が進められないので
ここで悪いところを聴こうと思います。
線画や絵としてのつまらなさとか根本的レベルでもいいですし、技術的な点でもなんでもよろしいので
ダメだと思う点を教えていただけるとありがたいです…

742名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:16:40 ID:pX3QrkMg0
へ・・・たれ・・・?
どこが駄目なのかわかんない

743名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:20:53 ID:.2jHW.Ok0
つーか自分としてどこが駄目か上げられないのになんで駄目だと判断するの?

744名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:29:49 ID:2jQDgOFU0
では、敢えてひとつ駄目出ししましょう
あなたは少し理想が高過ぎる

どうすりゃいいのかなんてさっぱり分からないが、
多分スランプか何かだろうから、いっぺん真面目に描くのを止めてみるとかどうだろうか
ゆるゆる落書きでもしながら他人の絵でも見てれば、そのうち何か閃くものが来るさ、多分

745名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:34:06 ID:tYRZ1pi60
カッコイイ絵なのか可愛い絵なのか視点がブレてる感があるような…
ポーズがあんまりかっこ良くないように見えます
見せたいものはみょんなのか背景なのか、それも曖昧な感じがします

偉そうなこと言って申し訳ない、でもあなたの上手さは凄いと思うので頑張ってくだしあ

746名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 17:35:46 ID:THyLT7lg0
その気持ちは凄く凄く共感できるけど
その絵はつまらなくも無いしとても上手だと思うから、あんま気負わない方がいいんじゃないかと

747427:2011/03/25(金) 19:02:52 ID:6EJ2EmdE0
>>741
 塗ってて「だめだ」と思ったのなら、構成・線画は問題が無く「塗り」自体に違和感があるんじゃないかなー
塗り方は手数積んできたスマートな塗りだけど、それが逆に面白みを感じなくなってるかも?
いっそ塗り絵と開き直って色んな塗り(水彩・厚塗り・テクスチャ重ねetc)に挑戦してみて、「これが面白いな」って塗りを探すのもオススメです

 色味的な部分で見るなら、場所の空気感とか距離感がもうちょっと欲しいかなと思います。
具体的には背景の桜の彩度がキャラとあんまり変わらないんでもうちょい落としてあげると奥に座ってくれると思います。

 あとは>>743氏も言ってるとおり、駄目だと感じるのには何かしらの要因・理由があるのでそれを突き止めるとかかな。
具体的に見出せないときは自分の好きな絵・これはいいと思う絵を探してきて
「好きな絵にはあって自分の絵には足りないもの、自分の絵に付加したいもの」を見比べて探し出すのもいいよ

ひとまず思ったけどを纏めました、沢山撃って当たればいいなー程度のスタンスなので引っ掛かりそうなのがあったら参考にしてね。
妖夢ちゃんのふとももとか美味しそうな絵なんで途中で投げ捨てず頑張って完成して欲しいなー、応援してます

748名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 19:04:57 ID:6EJ2EmdE0
うわー、↑の427はブラウザに残ってたみたいで何の関係も無いですすいません

749名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 20:28:50 ID:SzSmRZOA0
うまい人も下手な人も自分の絵の駄目なところがわからないから他人に指摘して貰う為に指示スレに晒すんじゃないの?
まぁその絵がへたれかどうかは別として

750名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:30:39 ID:2jQDgOFU0
テンプレ曰く
>・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです
>完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。

上達を目指すのがヘタレ絵師だけとは限らない、と考えると、なるほどスレタイが少々的外れに見える

751名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:34:58 ID:mEK/chZw0
(悩める中級者以上も?)の一文を外す方がスマート
初心者中級者なんてのは本人評価でしかないけど

752名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:36:40 ID:KxMjCyb60
上手い絵でも指摘されるのを見るとそれはそれでなるほどって思うこともあるけどなぁ

753名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:43:17 ID:ehApa9s20
精神的にヘタレってことでいいじゃないか。誘い受けの臭いぷんぷんだけど

754名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:44:35 ID:IsrJgs820
>>743
正直に言えば個々の要素では納得してるところはある(ので改善点を考えてもなかなか思い浮かばない)とは思うんですけど
似たような「背景+手前にキャラ」みたいな絵をたとえばピクシブにうpしてても、ランキングにもひっからない
数百点いけばいいかなくらいの評価なので、だいぶん落ち込んでるのはあります。
だから今までの絵とそう大差ないなと感じるとやってて無駄に感じてしまうというか…
(別にピクシブに限らず、人の反応みても自分の思ってる評価ではないなと正直思ってしまうし)

>>744
緩い落書きはたぶん結構してるとは思うんですけど、いろんな方法は探してみます。ありがとうございます。

>>745
確かにあんまりかっこよくないですね。線画かいてるときはいい構えとかおもっちゃってたんですけど
やっぱ動きがないと、ただそのポーズとってるだけに見えるのかな。
みせたいのは正直どっちもなんですが、絵として両方組み合わせる要素を含まないと
やっぱ絵としては面白くないのでしょうか。
それとも静止のポーズでも体重の乗せ方とかの問題でしょうか?

>>747
確かに遠近感とかまだ感覚でやってる部分が多いですね…もう少し試してみます。
影を揃えすぎるのも問題なのでしょうか。もうちょっと遠近によって影の色かえたりしてみます。

個々の要素でみたら、自分の中ではなかなかなぜダメなのかをみつけられないでいるので
もっと大きな視野でみなきゃいけないのかなとは思うのですが…なかなか難しいです。
塗りはなんだかんだダメだとはおもうのですが、まだ自分の中で具体的にどういう方向にいけばいいのか
わからないでは居るとは思います…参考にしてる資料とか絵師さんはいるんですけど。

755名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:46:47 ID:pX3QrkMg0
数百点で落ち込むのか…よくわからない世界だ…

756名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:48:05 ID:ehApa9s20
うお、真性っぽいな

757名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:52:59 ID:I2QZsJgc0
pixivの点数なんてそもそもあてになんないだろう
あれはよほどでもない限り身内の範囲で点がつくだけだろ

758名前が無い程度の能力:2011/03/25(金) 21:59:06 ID:g9XL4ri60
>>754
とりあえず好きな絵のどこが好きなのか具体的に言葉にして洗い出していくのはどうだろう
そうすれば自分の絵に何が足りないかも分かるかもしれない
自分も同じようにデッサンとかは自分の中では上手くできたと思っても彩色の段階でなぜか気に食わなくなって
ボツにすることが良くあるのでモヤモヤする気持ちはよくわかります
そういう時はそのボツ絵と好きな絵と比べて何がダメか(構図とか配色とか具体的に)反省するようにしたらいいかも
というか自分も今度からもっと意識してそうするようにしたい

759名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 02:20:34 ID:hkd/HBws0
>>754
今pixivで高い評価貰ってる東方絵は大抵、昔から東方で名の知られている人の絵・漫画とか
とんでもない超クオリティの絵ぐらいな気がする。
この人上手いな〜と思うような絵があっても点数どころか閲覧数すら1000もいかないとかよくあるし。

俺からしてみれば線画も塗りも十分上手いと思うんだが。
もうちょい自信持ってもいいんじゃないか?

760名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 03:25:03 ID:FPCyUTNI0
人気がほしいならエロ描けエロ

761名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 09:41:47 ID:v9TNpkaE0
Pixivは9割知名度点なので普通に絵が上手い程度ではファンが大幅に増える事はあまりない
特に東方絵など人気あるジャンルは投稿数多いんで埋もれ易い

マイナージャンルで一躍有名に、注目度の高いネタ絵で一躍有名、Pixiv内企画への参加
もしくはPixiv以外の活動などでファンを増やすなど技量とは別の知名度的な要因が必要となる

762名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 23:44:22 ID:HH.yAaAo0
>>754
問題が抽象的な上に自分の中でどうしたいのかも定からぬようなので、優秀なカウンセラーをお探しになられるとよいかと思います。

763名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 23:44:58 ID:2wtDw.1U0
CG板とか、もっと高レベルのとこにいけばよろし

764名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 00:33:07 ID:jvzipXy20
なんだこの流れは
>>754の言ってるような壁を感じる人は多いだろう
そしてこのあたりのレベルで停滞して悩んでる人が腐るほどいるはず

というか>>756とか>>762みたいに流れに便乗して相手を馬鹿にするだけの奴はレスしなくていいよ
他はまだ少なくとも代替案や提案上げてる

765名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 01:31:21 ID:A4ZXli060
ここはゆるくてそれぞれのペースで良いけれどみんな上達を目指すスレでしょう
だからおかしな中傷はいらないですよね
むしろ互いの悩みや回答を参考にしていきましょう

ところで私は完成した絵はどんななのかなと少し気になりました

766名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 11:32:21 ID:AeD7zXHs0
要するに技術はあるけど理想が定まらないって事じゃないの
こういう絵を描きたいんだ!っていう強い意識がなく技術だけが上達していった人にこういうタイプが多い
周りから見れば十分巧いけど、当の本人が目指す「巧い」の定義があやふやだからこんな絵はだめじゃ、と考えて周りとのギャップで余計ないざこざが起きたりする
参考にしてる人とかがいるなら、一度そういう参考にしてる人と近い絵のタイプで「この人うめえ!」と思う人たちを徹底的に探しまわってみたりしたらどうだろう
ついでにそういう自虐的な「こんな絵ですが」とか「レベルの低い絵ですが」みたいな言い方はどんなレベルでも何様みたいに思われやすいっていうか思われる
気持ちはわかるがもっとポジティブに「俺の絵を見ろよ最高だろもっと最高にする為に今回特別にダメ出ししてもいいぞ」ぐらいの態度でいい。いや実際にはしないほうがいいけど

767名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 18:18:01 ID:aA.4veOw0
技量がついたら次は心の師匠を探せ、ということか

768名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 22:49:23 ID:Q0JGTHO.0
目標の人って中々見つからないよね

769名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 19:21:19 ID:Ont7cEyA0
好みが広いと尊敬する人・目標とする人がいても
絵柄の方向が同じとは限らないという罠が

770名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 21:48:57 ID:u56uoylA0
リアルめな絵も格好良くて好きだけど萌え絵も好きっていうね
絵柄が全然定まらない

771名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 22:09:23 ID:1TbRDRBs0
リアル絵も萌え絵も上手くならず、極端なデフォルメ絵に逃げた俺
でも受けも良くてなんだかんだで自分でもかなり気に入ってる
理想の絵柄というか自分の絵柄って、案外意外な所に潜んでたりする

772名前が無い程度の能力:2011/03/28(月) 22:58:45 ID:Uy6680bk0
絵柄が定まらないなら複数の絵柄を自分のものにしちゃえばいいんだよ
レパートリーとしてさ

そんな簡単に出来たら困りませんね、はい

773名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 21:04:22 ID:p1ZGrJ4w0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1301486183747.gif
一番右の絵を時計回りに回転させたいんですがこのままだとアニメにしても回転してるように見えません
黄昏の霊夢の回転モーションが4枚なのでこの枚数でも問題はないと思うのですが
中割がないのがいけないのかドット絵自体に問題があるのか判断がつかないのでアドバイスをお願いします

774名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 21:27:16 ID:CXBg5KOs0
回してみた感じ、早ければ回転してるように見える気はする

手直しするならば髪をなびかせたり弧を描く軌跡を追加したりすれば
回転してる方向が判り易くそれっぽくなるかも

775名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 21:36:42 ID:glyUqlV.0
ドットアニメの診断とか珍しいのが来たなw

私的に気になるのは、(特に2枚目の)体の傾き方
1枚目で奥から引っ張り出そうとしてる頭が前面に出過ぎてて、逆回転するアニメを捻じ込んでるような違和感がある
4枚目から逆再生して前転してるって言った方が綺麗なんじゃね?って感じの

776名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 00:40:47 ID:3qS8v3vk0
さなぎみたいな感じだなw

中割りにおばけを入れると大分良くなると思うよ

777名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 01:56:14 ID:3qS8v3vk0
とりあえず動かした
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12038.gif
で、少しディレイを入れるとぐるんぐるんしてる感じが出る
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12039.gif
適当におばけを追加して回ってる感を強く
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi12040.gif
おばけは本当に適当なんで参考にしないほうがいいっす

778名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 09:29:19 ID:fPBVH0zw0
縦になってるコマと横になってコマで軸がちょっとずれてるから
きれいに回ってるように見えないのかも

779名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 21:28:30 ID:HZimnPOM0
皆さんありがとうございます
おばけまでは手をつけてないのですが、位置を直して1枚目と2枚目に手を加えたのですがどうですか
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1301574159560.gif

780名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 23:32:28 ID:uVZ4.4RM0
だいぶそれっぽくなった
というか逆方向の回転だったのかw

781名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 08:49:17 ID:v3aJUK2.0
なんか女性の影絵が左右どちらに回ってるように見えるかのアレを思い出した。
この回転も前回りと後回りの両方見えるね。

782名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 22:16:37 ID:RkTrhGHQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1302005570325.png
久しぶりに失礼します
靴の形や脚が上手くいきません
どのように描けばいいのかアドバイスを下さい

783名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 03:22:10 ID:ISi4/3Mg0
>>782
基本的なことを言うと、「デッサンを学ぶ」事を推奨。


靴がうまくかけない場合は、本物を見ながら書くといいでしょう。
正解があるので人体よりも描くのは楽です。

脚が描けないと思うのは、キャラの全身が描けていないからです。
手と脚の大きさを比較してもバランスが整っていない事がわかります。
このバランスを学ぶ方法がデッサン練習です。
まず生身の人間を描いてみて、人体がどうなってるのか理解すると実は近道です。

今感じている壁は絵を描く人みんながどこかで感じることなので、地味だとか思わずに頑張って練習をしましょう。

784782:2011/04/07(木) 18:43:29 ID:TxwEvn2E0
>>783
なるほど!
ありがとうございます
しばらくは人体のデッサンを練習しようと思います
あと、一つ質問なのですが
練習をするときになにか気をつけたほうがいい事ってありますか

785名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 23:44:34 ID:UDOqiv0w0
デッサンというかバランスの練習だから好きなようにやればいいんだとは思うけど
問題をわかりやすくするためには、正面絵は後回しにしたほうがいいのかもしれないですね。

(それじゃわからないって批判する人がたまにいるけど)別にラフであげてもいいと思いますから
無理に仕上げまでやんなくていいんで、いっぱい落書きして納得するものを探るしかないかと。
個人的にはやっぱ落書きをこなすことのほうが大事なところだと思います
ある程度のレベルこえたら、仕上げることは大事だとは思いますが。

くるぶしからしたの足については、L字型につま先まで伸びてるようにみえるから
かかとをもうちょっと奥の方に出してあげるといいかもしれないですね

786名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 03:51:05 ID:gq1VCpsk0
>>779
とりあえず規則的に回り続けることを前提として書くけど、
まずは重心の位置を回転軸に持ってくるべし。
具体的にはへそのちょっと上か、頭身によっては胸くらいね。
※ポーズが膝を抱えてる場合、体から少し前に飛び出すことが多いけど

おいらなら2と4に手を入れるかなぁ。
重心のブレは、4枚目が単純にでかいのが原因な気がする(2枚目と比べましょう)
2枚目は細かいので多分直さなくてもいいけど、微妙に角度が2枚目+180度より浅い。
(頭の○の生える位置・角度、スカートの角度のせい)

Edge使ってるなら、一枚一枚打って後で結合するんじゃなくて、
打ってる最中もアニメさせて動き全体を見つつ作る方がラクかつクォリティ上がりますよん。

787名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 22:32:52 ID:PCZ73jZQ0
>>779
仰向けを一枚目として、2枚目、4枚目ですか?
ここにうpしてない他の絵をみても4枚目は少し大きめだったので直してみます

edgeって編集中もアニメウィンドウに変更が反映されましたっけ?

788名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:32:12 ID:OoOLpq8M0
お絵かき速報!萌え絵上達法
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/

効率のよい絵の練習法や、2chのお絵かきスレまとめなど

789名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:42:11 ID:1CP3XNNE0
>>788
こういうページもテンプレ追加頼む

790名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 22:45:52 ID:Cxv6I3gkO
全く成長が見られなくて絵描いてて楽しくない
ここが自分の限界か…早すぎる…

791名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 22:48:57 ID:19RdLkcQ0
指摘してもらえればまだ成長するかもよ?
そんなこと書く間に描いてうp

792名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 22:55:40 ID:Cxv6I3gkO
うん描いてみるかなあ…

793名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 23:28:10 ID:sp.jjAYE0
描き続けてればそのうち神が降臨したように世界が変わるかも知らんよ

794名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 03:18:28 ID:/8LUzTU20
添削やご意見宜しくお願い致します。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1302891124001.jpg
今回困っている点は
スカート部分が上手く描けない(この場合どんな皺の出来方になるのか理解出来てない)
表情に迫力が欲しい(悪い笑顔って感じにしたい)
胸の描き方がわからない(片乳が無いように見える)
フリル練習中なんで改善点とか聞きたいです
あとは線画化したいので描く時の注意点とかも教えてもらえると嬉しいです
特に、saiで線画講座やってるお勧めサイトとかあったら是非お願いします。

795名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 22:25:25 ID:vKv/B7w.0
肩で書くってどういうことだよ…

796名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 23:04:23 ID:tOgCUg160
手首から先だけじゃなくて、腕全体を使って描けって意味かね
その言葉がどこでどんな場面で使われたのかは知らないが

797名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 23:08:21 ID:xlcualqk0
感覚としては習字みたいな感じ?勿論持ち方は違うがw
確かに手首だけで描こうとすると厳しい

798名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 00:19:14 ID:hiNANceg0
>>794
ご自身で上げてる問題点のほかに、
そのおぜう様のもってる槍は、
右手側左手側どっちが画面手前側で画面奥側なのか、
どうなってるんでしょう?
それによって上半身の傾きとかも変えないといけないような…

799名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 08:07:25 ID:28dWOOPc0
>>798
レスありがとうございます。
そこは全くのノーマークでした
対処したいと思います。
気持ち的には平行か若干右手が手前に来る程度な感じにしたいかもです。

800名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 01:51:41 ID:g04JHiaU0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1303663573061.jpg
俯瞰の際の下半身の描き方を教えてください
自分なりに書いてみましたが、あっているとは思えないので…

801名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 01:59:59 ID:73iOABtY0
どの視点にでも言えるけど
円柱を想像してみるといいと思う

802名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 06:51:15 ID:YIusTYH60
なんだか練習が手詰まりになってしまったので、いつも違う方法で描いてみると楽しいですね

修正しながら完成させたいです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1303853033787.jpg

・色選びがやはり難しいです。何かアクセントやメリハリのコツを知りたいです
長く描いているとメリハリのない色を選んでしまう癖があるみたいです
一応、気を付けてみても最後にはパサパサな色になってしまいます
艶のある色を選べるようになりたい

添削、アドバイスに感想等もらえたら嬉しいです

803名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 08:26:38 ID:VVfaPzZQ0
単純にコントラストつけすぎなんじゃないでしょうか。
ためしに
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1303859722834.jpg
とかしてみたけど、これでもコントラストつよいかなぁ。
細かくいえば「光源どこ?」「顔(肌)だけ明るくない?」「毛先だけ急に光ってるのは反射光の表現?」
などいろいろ疑問はありますが…

たぶん、ブラシがおおざっぱな塗りなのでメリハリがつかないので、色を強くしてメリハリつけてるんじゃないかって
気がします。よくわからない場合は乗算レイヤーを使うなどして自然な影の強さを模索して、
それを厚塗り風に上から書き足していくとかしたほうがいいかもしんないですね。

ポーズは奥の手腕だけ隠れてるのはちょっと不自然かもですね。
体やバランスに関して言えば、肩の配置がちょっとばかしあやしいかもしれない。

全体的にはかっこいい絵だと思いますよ。

804名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 03:02:25 ID:qcjE.bJc0
>>803
修正アドバイスありがとうございます

コントラストが強すぎなんですね
色変化やコントラストを十分つけようとしたのが悪い方向に行ってしまった気がします

光源は平行で周囲に複数って感じで考えていました。でも、フラットなのは良くないって何かで見たような
光源を考えなおした方が良さそうですね
肌が暗くならないように明るくしてしまったのですが、逆光気味もいいですね
毛先が明るいのはメッシュが上手く処理できてないからだと思います

ブラシの話をもう少し聞きたいです
顔以外はもう少し描きこもうかと思っています
細かく描きこめばメリハリはつけやすい。という理解で良いのかな

最初は厚塗り目指していたのですが、講座は色々あって結局厚塗りがなんなのかが分からなかったです・・・
今回、使用ソフトはSAIでレイヤーは使っていないです
ベース色に影の部分だけ乗算を使う感じの講座を見てみます

描いている時から引っかかっていたのですが、体バランスもなんとか修正してみます

すごく長くなってしまったけれど、問題点見えてきたので全体でよく見えるようにやってみます

805名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 04:44:37 ID:BbCK1B.w0
うーん、正直これを細かく書き込んでも方向性は大きくは変わらないのではという気がします。

一番まずいのは、だんだん濃くなっていくというグラデーションがほぼ全域で使われていることです。
そのせいで色の境界が判然としないというか、細かな影の情報がつけられなくなってしまっています。
光源より遠い場所が一番暗くなるのではなくて、反射光の影響で光源と影の境目が一番色が濃くなるのですが、
それ以上に「光と影の境界」という塗りでもっとも大切な情報が判然としなくなってしまいます。
それで、たとえば髪の毛が浮き上がったような重い絵に見えるんです。

塗りはいろんな方法論があるので「これ」ってものがあるわけじゃないですが、いろんな情報を
無理なく足して自然に見える方法はいろいろ模索する余地はあると思います

806名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 07:59:48 ID:BbCK1B.w0
>>800
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1303943512056.jpg

あんま自信ないのですが、この手の強めの俯瞰って難しいですしね・・・
正直言ってこういう難しいアングルは今、>>800さんが練習すべきアングルではない気がします
その上でいくつか

・上から見下ろしてるはずなのに杯の下の部分が見えるのっておかしくないでしょうか
・肩のパースのが角度が強いのに、足下のほうがパースの角度が浅いです。カメラより遠い位置のがパースはきつくなります
・体を重心にあわせようとしすぎて、なんだか筒状のブロックのようになってます

よく「ブロックの中にいる人間を想像して〜」みたいなことがアングルの練習でいわれるんですけど、
人間ってブロックじゃなくておしりがでてたり胸がでてたりしてるんで、それじゃ駄目だと思います。
少なくとも>>800さんの胴体とか、もし人間の体がブロックならばこれは正しくかけてると思うんですが
そうじゃないからこそ「何か変だな」って感じるんですよね。

俯瞰のコツは、ぼくは「肩はきつくパースをかけすぎない、腰から下は若干嘘みたいにきつくパースかける」ことだと
思ってるんですが、それ以上にやっぱ基本的なボディラインの描き方が頭にあるからこそってのもある気がします。
なのでとりあえずはおいておいてもいいんじゃないかと・・・w

807名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 11:35:07 ID:3uBP9YFg0
>>806
わざわざ絵までありがとうございます
もう少し上達してから手を出そうと思います…

808名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 16:08:16 ID:uWTZ73kE0

>>800勇儀
>>806さんの言っていることと同じことになっちゃいますねやっぱり。

>・上から見下ろしてるはずなのに杯の下の部分が見えるのっておかしくないでしょうか
自分も同意です。
>・肩のパースのが角度が強いのに、足下のほうがパースの角度が浅いです。
> カメラより遠い位置のがパースはきつくなります
>・体を重心にあわせようとしすぎて、なんだか筒状のブロックのようになってます
この2件と
>よく「ブロックの中にいる人間を想像して〜」みたいなことが
>それじゃ駄目だと思います。
と合わせまして、これまた同意します。
そうなんですよねぇ…
まずはブロックを使って、
下方に行くほどきつくなるパース、アングルを意識すると
多少分かりやすくはなるんですが…
その上で人体を描く、となると…
こんな感じでいかがでしょうか。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1303974102380.jpg
頭部というのは横から見ると結構体の後ろですので、
頭部をブロックの中心とすると胸などは結構前に出る感じになりますね。

>俯瞰のコツは、ぼくは「肩はきつくパースをかけすぎない、
>腰から下は若干嘘みたいにきつくパースかける」こと
>だと思ってる
自分も同感です。
つまり見栄えのために僕と契約して嘘をつこうよ!
ということになるので
それだけに基本をきちんと抑えていないといけない、
ということに。

809名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 19:43:23 ID:3uBP9YFg0
>>808
身体ってそんなに前に出るものなんですね・・・
分かりやすい図説ありがとうございます

810名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 13:40:02 ID:EvCZsmtI0

>>809
>身体ってそんなに前に出るもの
体を横からみて、背骨と重心を考えるとなんとなくわかるかと思います。

自分のかいてるものが正確だと自信を持って言えるレベルではないので、
もっと正確なモデルが欲しいのですがすみません、
よく「背骨はS字だ」と言われることと関係してる…んだよなこれ?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304051254614.jpg
右手描けない…
あれ?横から見たら重心位置もちょっと前だっけ?
なにしろ800さんの描かれた元絵と
胴体の厚みそのものはあまり変わってないと思います。
本当、前方に腰をずらして突き出すような感じにしただけではありますね。

811名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 17:18:46 ID:0ckWkfok0
>>805
レスありがとうございます

どのようなことを言われていたか少し分かった気がします

光の中にある左手と、影の中にある右手では同じ手でも違う色を使う
けれど、明るいはずの場所の色が黒すぎて全体でみると黒くつぶれてしまう

あと、大きな陰影への意識が足りてなくてのっぺりしてしまう・・・のかな
思えば陰影について何度も言われていたのに、疎かになってしまう。不甲斐ない

背景イメージと少し付け加えてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304063711640.jpg
少し陰影を意識してみたけれどやはり潰れてる感じが。もう少し描き足してみます
それに黒ばかりだ。もっと構図も意識して作っていかないといけないですね

添削、アドバイスに感想等もらえたら嬉しいです 

812名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:21:27 ID:Q1MjP30YO
マトモに絵を描き始めてまだ1週間だが
左右対称って案外難しいね

813名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:27:19 ID:YcEEnXYc0
>>812
描き慣れてても難しいから気にしない方がいいよ。

814名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:36:32 ID:1fO46rXU0
どうしてもバランスとりたければ裏返し(左右反転)にして修正していけば安定すると思う

815名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 06:55:51 ID:60Yxm0ag0
フリーハンドで描く限り完全な左右対称は難しいというか、完全な左右対称を狙いやすくした絵は
正直言って不細工な絵になる。
わざと角度を強くしたり、パーツを寄せたりすれば左右対称にはなるけどかわいかったりかっこよくはならない。

キャラ絵はフリーハンドでも量産できる状態が理想なんだから、ある程度左右対称じゃなくてもいいわけだけど
反転したとき変にならないようにするにはやっぱり描き方はあるし、それは結構難しい。
プロの絵でも正面絵を反転したら変なのは結構ある

816名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 21:43:35 ID:DvGBwhwI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304339739208.png
目に違和感を覚えるのですが、理由を特定できません…
色が黒すぎるとか形が大きすぎるとか思いましたが、やってみても改善せず…
指摘よろしくお願いします

817名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 22:05:29 ID:pxhrjsms0
>>816
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304341079790.jpg

赤してみました
初めてなので分かりにくかったりしたらごめんなさい
画像にも描いてますけど顔の向きと頭の輪郭線が一致してないのだと思います
頭の形に合わせるなら中心線はもっと左になって顔の幅が狭くなります
訂正線は顔の形に合わせて輪郭線を変えてます

818名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 08:47:55 ID:qMiVCQ2o0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304379739529.png
>>817
確かに、目ばっかりにとらわれていましたが、目以外にも目を向けるところはありましたね…
言われたとおりに、顔の輪郭と左目の位置を変えてみるとかなり改善しました
ありがとうございます

ところで、自分のこの絵は目が浮いているというか目が怖い印象を感じているのですが、みなさんどうお思いでしょうか

819名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:38:19 ID:yAvIM4MM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304429405957.png
添削お願いします。
今悩んでいるのは髪の描き方と立体感の出し方です。

820名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 02:46:47 ID:LDee.X/E0
模写のやり方に悩んでるんですが
模写でもアタリは描いた方がいいんですか?
どうしても歪みまくる

821名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 13:34:06 ID:KtWf0nog0
>>819
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304569557667.jpg

こういう感じ…?(わかりやすくすっぱだかです)
とりあえず腰が出過ぎてたり、肩が飛び出しちゃってたり、髪の毛(ヅラ)が前に出すぎてたり
いろいろ気になるかんじですかねぇ…
髪の毛の描き方はあとでもいいんじゃないでしょうか

>>820
練習の一環としての模写と、単純に模写そのものを人に見せるためなら
別問題なんじゃないですかねー。
練習の一環としてなら、普段自分が描いてる方法をある程度使ったほうがいいですよね。
人にみせるためなら重ねてみてずれてないか確認すればいいんじゃないかと。

822名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 16:40:16 ID:BGrYGsGM0
>>820
絵を見てないのでなんとも言い難いってのを前提に話をすると
歪むってことは、模写する対象の絵ばかり見てそれをその通りに描こうとしているからかもせんね
人に見せる見せないは別にして模写した絵だって立派な一つの作品なので
結局は自分が、自分の手で自分のキャンバスに描くことは絶対に変わらないわけで
模写だからって普段描いている方法以外で描こうとすると当然難易度がガクっと上がるし
普段絵を描くときに意識していることを同じように意識しないと絵として破綻してしまう。
アタリを描く描かないじゃなくて、模写だからって自分の絵を描くのとは別のことだと思っているところから直さないとダメかもしれないね
音楽家が楽譜をアナリーゼするようなもんで模写する対象の絵から描き手のテクニックを盗む
それを自分の描き方に取り入れて自分もものにしてしまう。

っていうのは考え方が人それぞれだから解らなくなったら片っ端から試してみるっていうのも大切なこと

823名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 20:47:42 ID:vN8dEIRc0
>>819
個人的に言うと
・腰が曲がり過ぎている
・腕の太さ、曲がり方がバランス取れてない
・指の長さが短い

が顕著かな?
一回、鏡を見ながらその格好をしてみれば、大体分かるんじゃね?

824名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:32:35 ID:qQUCZl3I0
>>819
あと一つ言わせて貰うと、何をしているポーズなのかわからない。
個人的には太極拳でもしていように見える。

キャラクタを描くときは、「何かをしている」て事を具体的に決めるといいし、それが伝わらないって事はつまり描けてないって事。

細かいパーツとかに関してはまた今度で。

825名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 01:49:47 ID:OIuQ6xVQ0
>>819
この絵から浮かんだわかりやすそうなポーズ3点
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1304613773478.jpg

・立体感は線画よりも塗りで表現するのが簡単だと思います。
 ただ、ゆうかりんの場合は服がチェック柄なので比較的簡単に立体感が表現できます。
 (3DCGキャラのワイヤーフレームを参考に)
・髪は自分が好きな絵を真似て吸収するのがいいんじゃないかなぁ、と思います

826名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:05:50 ID:97gsde/Y0
絵を描くときに何回も線を重ねてシャッシャッと引く癖があるんですけど、これってやっぱり治した方がいいんですかね…

827名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:13:36 ID:DpYCdUp.0
線の抑揚をつけるとか、どうしてもこだわりがあるっていうのなら線を重ねた描き方も悪くはないけど
基本的にはあんまりいい描き方じゃない。

828名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:24:01 ID:zynUJNew0
横からだけどまじで!?
俺もアタリとラフを描くときは線を何回も重ねてる・・・
最終的な線画にする時はそこからsaiのペン入れツールで制御点を弄りまくりながら1本の線にしてるけど
間違ってるのかな…

829名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:30:58 ID:Z8ZDn/kc0
当たりとかラフは別に良いと思うけど、
線いっぱいだと人間は一番自然なラインを取捨選択して見ちゃうから、
本当の意味で綺麗な戦を描く練習にはならないのかも

プロとかになるとラフもごく限られた線しか引いてないように思う
ざくざく引くのも良いけど、引く前にその線をイメージしてその通りに引く練習を続けて、
ラフ段階でも線を減らしていく練習をするべきなのかなと思って今やってる

830名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:31:38 ID:0izu3/Mc0
俺は線画重ねて、清書のときは余分な部分消してから上書きしてる

つーか他人の絵柄真似しててもどこか自分の絵柄になってしまうね、どうにも
絵柄変えるの難しいわ

831名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:01:24 ID:WKTCl4/20
それが「個性」ってやつなんだろうな
個性なんて出すもんじゃない、出るもんさ

昔、独特だけど味のある絵を描いてた人がいて画力を上げたいと言っていた
その後、弛まぬ努力の結果画力は非常に向上していたけど、昔の絵のような味は減って綺麗にまとまった、よく言えば安定した絵柄になっていた
個人的にはそれが少し寂しかったけれど、「味」なんて上手さ下手さ以上に主観的で曖昧な評価だし、本人的には直したかった癖だったのかもしれない
思うに目標に「自分らしい絵」を含むなら、前を向いて突き進むだけでなく今や過去の絵のいいところを見つけて認めることも大事、なのかな

832名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:09:05 ID:nMdPcq5Y0
アナログでかなり太く線を描いて、PCに取り込んだ後ツールで線を整形した上で
SAIの消しゴムとかで思い通りの形になるように削っていく方法をやってる
歪みの補正も楽だし、線に自分の味を出しやすいので、一度試してみては

833名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:17:40 ID:sU3BF9dU0
ゆっくり描いてふらふらにならなければいいんだけどね
どうしたらいいんだ
筋力か

834名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:32:49 ID:nMdPcq5Y0
アナログかデジタルかで違うけど基本は手の使い方、描く場所、描くツールじゃないの
アナログでも鉛筆やペンはキチンとしたものを選んだほうがいいと思うし、デジタルなら補正を付けたり

835名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:51:03 ID:QJ/RIOwQ0
迷い線でぐちゃぐちゃにしすぎるとなんとなくバランスとれてるように思えちゃうから
そっからペン入れした時が悲惨になるわー。
正しい線をなぞれてるのかわかんないままやっちゃってるからなのか。

836名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:14:07 ID:u.oMQK8o0
線を重ねた描き方の問題は、ごまかしもあるが微調整しかしなくなるから問題

絵チャなんかでみてたり、ここでみたりしてると、「そこのバランスおかしいよ」っていったときに
部分的に消してほんの少し動かしたものをみせて「これであってますか?」とか言ってくる人が多い。
直接的に線の量の問題じゃないかもしれないけど、バランスがおかしいってことは他のパーツ全てと
関わってバランスがおかしいんだから、体のどこがおかしいっていわられたら首以外は全部消さなきゃ。
アゴがおかしいっていわれたらアゴだけけすんじゃなくて頭全部かきなおさなきゃ。

それが出来ないのは、自分の描いた線に未練があるんだろうと思う。
だから自分の描いた線を未練もってしまうくらいなら線は一本で良い。

837名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:22:05 ID:VkF38XiM0
プロの絵師だけどラフのときは超雑で線を重ねまくってる人も意外といる気がする

838名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:28:44 ID:vC8dNGbc0
一発描きできないと意味ないの?
微調整ってダメなのか・・・

839名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:34:40 ID:u.oMQK8o0
別に線を重ねた描き方がだめってわけじゃなくプロでもいっぱいいる。
ただそういうプロは線を整える手間を省いて効率化している場合が大きいから
はっきり言ってそのままを真似るのは少し無理がある。

基本的には一発描きができることが前提で、効率化やイメージをすぐ形にするために
ラフを利用するのがいい。

840名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:35:20 ID:VkF38XiM0
色んな人の描いてるとこ見てるけど下書きの段階では線を重ねてない人のほうが少ないというか見た事がないんだけど…
そもそも重ねてるって言葉で齟齬が生まれてるのかな
上手い人たちの重ねてるってのはバラバラじゃなくてあくまで1本の太い線に見える重ね方だからこれは正解ってことなのかな

841名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:40:33 ID:mFkzLq8Y0
写実に近づけたいなら線画は頭の中だけにとどめておけ、という暴論もあるな

842名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:42:51 ID:u.oMQK8o0
当たり前だけど線を重ねるプロがいないわけじゃない
単に傾向としては線を重ねる人は下手な人が多いという経験的なものだし。
ましてや漫画とかなら最終的なアウトプットでさえ線を重ねてる人はいるんだから
各人の魅せ方やこだわりもあるには決まってる。

でもここに上がってるような一人の人間の棒立ちくらいのポーズはラフがどうしても
必要になるほどの絵じゃないわけで、だったら線が増えてるのは情報をまとめきれてない
人の方が多い。

本当に自分が線を重ねてるのに意図を持っているのならそれはそれでいい。
しかし大半はそうじゃない場合が多いのでは?ということ。

843名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:01:55 ID:/es1acxQ0
デッサンが下手なのに線画重ねる→出来上がりの一本の線が見えていないので清書した時に変に見える・修正しろと言われても思い切って変えられない
デッサンが上手い人が線画重ねる→余計な遊び線を除去した姿が見えている・線画の太さをある程度再現してる・効果としての重ねであり、アウトプットにそういう味がある絵柄
線画を重ねること自体に良し悪しがあるわけじゃないだろうし、まずは確実なデッサンや自由で確実なペン捌きを身につけるべきだと思う。

844名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 12:08:39 ID:m3DZxJa.0
いや、赤ペンに突っ込むのも全然アリよ

845名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 13:03:52 ID:uj6PLqOs0
細部が食い違ってるだけでどっちも別に間違ってはいない
まあ下手なうちから焦って一本にする必要もないけど
どこに強弱付けると映えるかたまに閃くし

一応へたれスレで正直そんな事気にするレベルですら無いっての多いんだから
いちいち人の駄言で迷ってないでデッサンやれ
素人止まりの致命的な所は「迷いすぎ」な所だよ

846名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 14:22:38 ID:QJ/RIOwQ0
この流れでちょっと聞いてみたいこと
いわゆるスケブとか色紙的な一発描きとかだとデッサン力とか線のコントロール能力とか
とにかく必要になる?

847名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 14:57:42 ID:/es1acxQ0
一発書きなら必要になるけど、色紙とかはバストアップの描きやすい構図で描くことが多いだろうから、慣れてれば何とかなるかもね
バストアップすら思うように描けない場合は訓練が必要だろうな
てか、描いてみてこりゃ駄目だとなったら、そういう能力が欠けてるってことじゃないの

848名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:02:40 ID:LK8S7k0w0
色紙を事前に用意しておくならともかく
会場で描いてもらうのにデッサンだの構図だの気にしないでしょw

849名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:17:32 ID:vi5HHvT.0
色紙で思い出したけど、ああいう風にデカく書くの苦手なんだよね
やはり枚数こなすしかないのだろうか?

850名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:42:43 ID:/FLqKCJA0
まあ大抵は慣れだね
下書きないと描けないからスケブお断りってプロも意外と多いけど

851名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:49:26 ID:bvoF4ieo0
絵の練習をしている絵描きさんへ 上達のヒントになるかもしれない9つの名言
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-350.html

852名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:52:01 ID:bvoF4ieo0
プロの画力向上法まとめ
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-128.html

853名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 17:43:52 ID:Muk1VILg0
もう方法論や精神論で悩むのはやめた
下手なんだから丁寧な絵を数多く描くしかない
足りないのは経験なんだ

854名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:47:27 ID:3b1cBx160
ぱっちぇさんって描く人によって服のデザイン全然違うなぁ…

855名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 21:53:25 ID:YbFTpP7M0
>>853
非常に大事な事だと思います

856名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 23:35:05 ID:u8yiEJI20
一日30分描くのを続けてるだけでだいぶ違うと思った
キャラに限らず小物とか風景とか

>>854
確か縞々あるかないかで食い違ってた事あったよね
俺はない方で描いてたわ

857名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 23:49:24 ID:eSHist9c0
それは神主の「パチュリーの服は本当は縦縞じゃないんだよね(そう描いたつもりじゃない)」に対しての
「そう思ってるのZUNさんだけです」ってやつじゃないか?

858名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 06:37:11 ID:T2WMVk0Y0
むしろ描いたこと無い小物とか描けないから描こうと思ってるが毎度描き忘れちゃってる今日この頃

859名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 06:51:38 ID:H.YvtpoE0
>>851
上に当てはまる
①②③⑦⑨⑩
下に当てはまる
⑤⑧

やはり自分の中での師匠っての作ったほうがいいのかな
好きな絵師は沢山いるんだけどその人の絵柄を目指したいとは違うから難しいなぁ

860名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 10:06:51 ID:qfTbqzPA0
自分も別に先人の劣化コピーになりたいわけじゃないから、
この部分はAさんが優れてるから参考にする、あの部分はBさんがいい味出してるから真似してみる、みたいにしてるな
だから自分の中での師匠って何人もいる
そのいずれの人の絵柄も引き継ごうとはしてないけど

861名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 12:14:07 ID:0d/MTxXY0
個性なんか捨てて劣化コピーしようぜ

862名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:06:07 ID:Ztl38FBk0
断る

863名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 23:24:07 ID:1HRCSDkg0
今日も好きな絵師さんを模写するぜ

864名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 14:07:58 ID:qB8Shhpk0
もうすこしヘタレスレ盛り上がらないのかな…過疎ってるとなんか晒しにくくて
それともみんな成長してしまってヘタレがいないのか

865名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 14:10:57 ID:BEpNUaAo0
過疎ってるところに火をつけるのがそんなアナタの投稿だと私は私は思います

866名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 14:15:21 ID:Dbp6TuB.0
晒したいけどいい感じのが描けぬえ

867名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 15:24:00 ID:s5owfcMA0
じゃあいまからかく

868名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 15:24:44 ID:eHP2vcIU0
このスレに晒すのは「いい感じに描けないから」じゃないのかい

869名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 17:46:51 ID:s5owfcMA0
うp
サムネ真っ黒なんだけどなんで・・・?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305189633294.png

立体感がでなくてペラい感じになる
手は自分のを鏡見て参考にしたけどうまくいかない・・・


870名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 20:03:09 ID:UnsLJEdE0
右手の指が全部同じ長さだぞ

871名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 20:32:56 ID:5dj84gDE0
かわいいと思うよ
できればもう1〜2枚投稿してみてほしい

872名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 20:35:18 ID:qB8Shhpk0
手以外は悪くないと思う
立体感は線の強弱と塗りじゃない?
詳しくないから断言できないけど

873名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 21:09:56 ID:RiE/ijDE0
>>869
真っ黒に見えるのは恐らく透過PNGだから
線画の下に白く塗った背景レイヤー作ればいいです

874名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 21:36:42 ID:s5owfcMA0
>>870
指摘ありがと
なんてこった、これは酷い

>>871,872

また描いてみる
色全く塗れないけど同時にやったほうが良いのかな・・・

>>873
そうなのかー
次から気をつけます

875名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 22:24:25 ID:5dj84gDE0
>>874
人物を描いて平面的になるというのはつまるところ
人体構造に対しての理解(立体物であるという認識)が不足している
つまらないことしか言えないがやはりデッサンするなど人体の構造を把握することが必要

鏡を見て描くのはすごくいいことだけど、観察力が足りてない
外側の線を追うのではなく、骨と筋と間接で構成された立体物として捉える必要がある

練習の際は、ただ見ながら描くよりも、鏡に映ってるものをしっかりと観察した後、記憶で描く(分からないところは確認しながら)などの手段も有効
記憶やイメージをすることが苦手だと思う場合は携帯のカメラで自分の体を撮って、それを見ながら描くのもあり
なんにせよ考えて描く事が大事。人体構造も理屈が分かればパズルみたいなもの

靴に関しては靴よりもまず足の角度に無理がある(でも全身を描いたのはグッド)
靴自体は実物をいろんな角度から何度か軽くスケッチしてみると次に繋がる
靴なんかスケッチするのは面倒だと思うかもしれないが、いい絵を描くためには手間を惜しまないことは大切

塗りに関しては目指したい方向性で練習する内容が変わる

876名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 22:26:36 ID:5dj84gDE0
>>875
間接じゃなくて関節だった。失敬

877名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 22:42:13 ID:5dj84gDE0
>>874
あと自分でも気付いているかもしれないが、服で誤魔化そうとしてる部分はないだろうか
人物を描くときは、まず素っ裸の状態のキャラを描いて、それに服を着せていくようにすると上達しやすいし楽しいかも

878名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 23:13:03 ID:s5owfcMA0
>>875
デッサンですかー
30秒ドローイングとかはしてるんですが
楽しくないんであんまりやってませんでした
考えながら描くのが重要みたいですね、難しそうですが気をつけてみます

一応裸から描くようにしてますが、おかしくなるのは裸の時点で不自然なんでしょうね・・・

連稿で悪いけどもう一枚描いたので一応うp
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305209212957.png

879名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 23:21:46 ID:qB8Shhpk0
30秒ドローイングってかなり胡散臭い練習法らしい
せいぜい手の運動とかウォーミングアップ程度ぐらいな気がする

880名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 23:51:35 ID:Dbp6TuB.0
本当に何から手つけていいか分からないレベルの時は重宝したなぁ
1日目と30日目では全然違ってきてたし

881名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 01:02:23 ID:IUH7LlVI0
>>878
「楽しくないんで〜」という言い訳してると上手くならないですよ。
ある程度のラインより上の絵を描くには、苦労も必要。

で、結構前に書いたけど、30秒ドロはデッサンをたしなんでいる中級以上向け。
絵を描いて長くても、デッサンをしてない人が30秒やるには向かない。
理由としては

・まず、あれはデッサンをサクッとできる人が集中力を高めるためのツール。(あと描きたくない構図を描かされる)
・短時間で描かなければいけないので線・面に対しての理解・意識が希薄になる。
・初心者は感覚で描きやすいので、出来上がった絵は感覚の集大成。(もちろん立体に対しての根拠無し)
・結果、数は多くこなしても殆ど身にならない。
 (…ワケでもないけど、得られる経験値は激減)

というわけで、30秒ではなく、もっと時間かけて「腕だけ」とか「足だけ」など、パーツで分けての練習とかもしたほうがいい。
慣れてきたら短時間で描くのもいいけど、もっとじっくり勉強しましょう。
同じ構図なら上手い人がいくらでも描いているので、参考にするのもアリ。

以上、頑張ってください。

※追伸
せっかくなのでワンポイントだけ。
肘が曲がりすぎ。
自分の肘を曲げるとわかるけど、人間の肘はVの字にしか曲がりません。
特に左肘は紙を折りたたんだような形状になってますね。
自分の腕と見比べてみてください。

882名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 01:16:27 ID:TAlXKDJA0
>>881
30ドロはまだ早かったのか・・・
やっぱめんどくさがってちゃダメですね
パーツごとに練習してみます

883名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 02:03:00 ID:j5.jXPQs0
デッサンの練習しないで上手くなろうなんて甘いぞ!

884名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 03:42:51 ID:gI3jbnjg0
好きこそものの上手なれっていうか。
描くことを楽しめるってのは大事だと思うね。いいセンいってても途中で筆捨てちゃう人も多くて勿体無い

あと個人的に思うことは、自転車を正確に描こうと思ったら
「自転車を描く」んじゃなくて、タイヤだけに注目して練習する必要もあるんじゃないかと。
タイヤが完璧に描けるようになったら、次はサドル、ハンドル...と練習して…
クオリティ高い自転車の絵を描こうと思ったら、めんどくさくてもそういうプロセスが必要なんじゃないかな

俺はそんな感じで人体の描ける範囲を増やしていった
顔→手→バストアップ→腕と腰を含む上半身全体→足→全身絵と各パーツの接続・全体のバランス、そんな感じで。
練習の方法は人それぞれだと思うけど。

上達を目指して焦らずに継続して、徐々に上手くなってけばいいと思うね。
ただ、>>878の絵を見るに30秒ドローイングの弊害は出てるように見える。
他の人も書いてるけど、パーツをしっかり描くという意識と
あと、>>4の参考書のルーミスとかハムとか一度目を通してみると為になると思う。

885名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 07:52:44 ID:JGaQPmck0
>>882
早いと言うかデッサンはやっても良いのだけど
30秒でやっても今のまま量産する結果にしかならないと思うよ
じっくり人体について考えながら描いたり
脳内のポーズや構図の引き出し増やすと割り切るのなら良いツールだけどね
知り合いの初心者にもがむしゃらに30秒ドロする人が居るんだがやる毎に劣化してて困った
あれは少なくとも何も考えないで早描きするもんじゃない

886名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 07:53:08 ID:dEr70HjI0
デッサン至上主義に反逆してもいいのよ

887名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 09:14:18 ID:fujF04ac0
中学の美術で5分クロッキーって誰か一人に変なポーズを取らせてた先生がいたなぁ
見た目は893が本業じゃないかって感じだったけどw

888名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 09:28:57 ID:xfIFKgbo0
5分でやるやつはよくやる普通の授業内容だと思う

889名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 09:40:12 ID:9csZbZ.w0
>>884
横からすみません。ちょっと気になったので質問したいです

30秒ドローイングの弊害とはどんなことでしょうか?
見た感じパーツの詳細がいいかげんになることかな

逆に言うとシルエットの練習にはなると考えてもいいのかな
でも、シルエットってそういう練習ではないのかな・・・

きっといろいろな練習にそれぞれ効果が違うと思うのです
理解して自分に足りないものを補う練習がしたいなと

890名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 10:59:08 ID:gI3jbnjg0
>>889
>パーツの詳細がいいかげんに
だいたいそんな感じかと。丁寧に描かないと練習にならないし描いても全体のクオリティが下がってしまうという。
30秒ドローイングの説明に手とかは省略していいと書かれているけど、それでどうやって技術の修練になるのだろうかと自分は思います
(同サイトにパーツを個別に練習するためのページがありますが、つまり30ドロだけでは練習としては不十分)

ラインはある程度取れてるけど、ラインが取れているだけで人体の骨や筋肉に対する理解が不十分という状態に。
立体としてではなく線で描いてあるから平面的になる、って感じ
構造を理解した上でディフォルメするのと、よくわからないままなんとなく描くのとではやっぱ違う

個人的な意見としては人体構造を理解してない状態で短時間で線だけ追ってもシルエットの練習にはならないと思います。
(例えば、ぺたん座りとかは線だけ追っている人が描くと変になるはず)
突飛な構図のイラストを描きたいなら、こういう絵が描きたいというそれそのものを模写してみたほうがいい。
人体構造を理解したうえで、想像力を働かせて観察する意識を持つのがいいと思います

891名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 11:55:26 ID:3/bfdzGI0
30秒じゃなくてランダムポーズを一つづつじっくりやるのはどうかな?

892名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 15:32:23 ID:FKZ5xos60
デッサンのやり方がいまいちわからない
萌え絵とかデジ絵目指す場合でも、「デッサン」と画像検索でググってでてくるような
鉛筆で陰影きっちりと再現してる凄いの描かないと駄目ですか?

893名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 15:59:18 ID:7Fmc15MA0
お気に入りの絵や写真を見ながら体の構造を考えつつ描いてもいいんじゃないかね
鉛筆じゃなくデジタルでもいいし完璧に模写する必要もないかと
好きな物を描くという欲求に敵うものはない・・・

894名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 16:10:24 ID:cgBGrSpE0
自分は 人体そのものを骨や肉の形・関係を考えながら描くことがデッサン
と解釈してやってるな
どんなキャラを描くときもまず裸体で細かいところまで描き込んで
裸で納得しない限り服は着せない
これなら普段の絵を描く中にデッサンを組み込める……組み込めてるはず

またどうしても数が少なくなるのが難点

895名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 17:08:25 ID:fKUK4mOs0
そもそも10分掛けてもうまく描けないのに、いきなり30秒ドローイングから入ろうとする人が多すぎる気がする…

896名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 17:18:17 ID:RhY0bDow0
30秒は上手く描く事を目的とした物じゃないと思う、右脳的な何かを鍛えるとか聞いた
それに全く絵を描いた事の無い人でも気軽に続けられて絵を描く習慣をつけるってのもあるかもよ
1年位前は俺もそんな感じでお世話になってた

897名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 17:23:49 ID:enQedvfA0
縮尺や空間把握とかの物覚えがどうしても悪い場合(誰でも最初はそんなもんというのも差し引いてね)
デッサンよりもドローイングの方がマシになると思うけどどうなんだろ

898名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 17:26:20 ID:IUH7LlVI0
描いた気になるだけでいいなら、30ドロでもなんでもやるといいと思う。

もちろん描かないよりはマシかもしれないけど、ヘタレ脱出を目指すならば薦めない。
むしろ脱出してからやった方がいいんじゃないかな。

設定で「30秒じゃないドローイング」も出来るんだし。

899名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:02:52 ID:dGZfp/Ro0
二つきかせてください

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305274963597.jpg

まず正面がかけないです。
・どうしても反転したときにどちらかに寄ったようになる
・寄らないようにするには顔のパーツを中央に寄せることになって、かわいくない

よく「真正面は描ける必要ない」ってきくんですが、アニメとかだと正面は反転しても寄ってないように見えるし
やはり描けないと変に隅に寄ったような絵に見えて、それも気になるんです

もう一つ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305275551316.jpg

俯瞰の状況でのうつむきが描けないです。
・どうしても①のように手前の目があがってしまって、純粋なうつむきより手前を向いたりしてしまう
・だからといって手前の目をさげようとすると②のようになって顔にパースがつけすぎたような歪んだ顔になる
・なので体と同じようなパースにできないで、顔だけ変な向きになって顔と体があべこべになる

なのでそもそも「うつむいてる」ようにみえなくなってしまいます
アドバイスいただけると嬉しいです

900名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:05:55 ID:sFuzLdY60
既にめちゃ上手く見えるぜちくしょうw

901名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:08:12 ID:FKZ5xos60
むしろこっちが勉強になったんだけど・・・

902名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:08:46 ID:RhY0bDow0
正面絵は描く人の好みの問題な気もする
あえて言うなら顎が丸くて弛んでる顔に見えるから、もっと細い顎にしたら可愛く見えると思う

903名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 18:18:37 ID:dGZfp/Ro0
>>902
ありがとうございます
アゴ細くしたほうがシャープな顔に見えると思うので自分も好きなんですが
そうすると顔のパーツが輪郭に近づく分、寄り方が大きくなったように見えちゃうんですよね…
ただかわいい、美人な方がいいと思うので自分もそうしたいです

904名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:07:52 ID:987gFDVE0
一枚目と二枚目ではとても同じ顔には見えないなぁ
二枚目の左下はそれっぽいけど他はもっと顎引いたほうがいいのでは

905名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:26:35 ID:fUVijTi60
>>899
二枚目はせめて肩あたりまで描いてくれたほうが
うつむいてるように見えるには鎖骨と顎の近さを表現したらいいんじゃないでしょうか
俯瞰でうつむきなら絵柄と角度によるけど首を描く必要はあまりないかな

906名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:38:46 ID:dGZfp/Ro0
>>904
正面は本当に苦手で絵がだいぶんかわってしまってる感じはします
どうしても斜め向いちゃうのをどうにかしようとして変になってしまうというか

うつむきは、アゴはひくと顔全体があがって首かしげてるような顔になってしまうんですよね…
でもアゴひくように描いてみます

>>905
体との接合が出来てないのでなかなかかけないので肩や首を無意識に避けてたかもしれません
体も描いて考えてみます

907名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:10:56 ID:IUH7LlVI0
>>899
そもそも俯瞰を正確に描く場合、萌え・アニメ系の絵は向かないです。
フィギュアとか見ても分かるように、立体に向かない構造してるので。

正確に面を意識して描いても納得いく絵になるかはわからないので、「あまり気にしすぎない」方がいいかも。

結局自分でウソパースを作ることになるので、もし気になるようなら特に「鼻」と「輪郭」を意識して作ってみることをお勧めします。

908名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 21:26:30 ID:NNONFrwQ0
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy8167.png
描いたり消したりして自分なりに考えてみたけどよく分からなかった…
現実的に考えるから混乱するだけで>>899で十二分にそれっぽく見えると思います、ええ

909名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 23:43:59 ID:JGaQPmck0
俯瞰で俯いたら普通髪しか見えないからね

910名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 01:36:30 ID:4q6SYjt60
ZUN帽被ってたりすると尚更だな

911名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 06:13:26 ID:8LksQ5Uc0
要はそういう風に見えると思わせればいいわけだからなー

912名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 16:27:19 ID:7Qp8yEfQ0
>>869 >>878
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305357388226.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305357662259.jpg

>立体感が出ない
勇儀の絵でいうと
肩から右腕、左上腕部、胴体が同一平面上にあるように見える
(板から左肘先、胸と脚が生えてるように見える)
単純な”筒”を意識して体を立体として捉えるようになるといい

で、体を立体として捉えるには「見る」ことも大事だけど
自分で「実際にやってみる」のがいい
これはポーズをとって鏡を通して見たり、
写真にとって見るといった間接的なものじゃなくて
自分の「体をどう動かしているか」を確認すること。
手の形は? 手首の角度は? 肘は体側の前にあるか?後ろにあるか?
肩は上がってる?下がってる?
体幹(or頭)を基準に各関節がどの位置にあるのか、目で見なくても理解できるはず
(平面に写したモノ見ても立体感の把握は難しい)

そうして間接の位置・回転・屈伸状態を理解したら簡単な人形を書いてみる。
(パーマンのコピーロボットみたいなのでいい)
筋肉のつき方なんてのは後回しでいいんじゃないかな

杯みたいな小道具も現物があればいいが
なければ似たような大きさ・形状のモノを探して実際に持つこと
(鍋でも扇風機の前面ガードでもいいから)
体に対してどれだけ大きいか、持つ手はどれだけ前に出さなければいけないか、
想像だけだとイイカゲンから抜け出せない。

913名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 16:37:45 ID:nfkHwx0k0
>>878じゃないけど眼すっごいわかりやすいな

914名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 16:40:05 ID:GLNw3CkQ0
コピーロボットわろたw

915名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 17:19:55 ID:2qGrb6io0
>>912の画風コピー能力がすごい

916名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:19:55 ID:uRlvvGLE0
スレのレベル高すぎワロチンチンwwwこれは為になる
上手い人も悩むことがあるんだなぁ
僕もそんないつかレベルで悩んでみたいものです

917名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:34:10 ID:uJsBH56A0
すごい勉強になった

918名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:53:21 ID:ZBYkkJeI0
>>912
絵柄そのまんま立体感とクオリティだけ上げるとか凄すぎるw

919名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 18:58:44 ID:M.XtpVIE0
質問者じゃないけど勉強になりました
フリルってそう見えるんですね
実物見たこと無いから知らなかったわ

920名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 19:00:46 ID:ZBYkkJeI0
>>916
こういうのも何だけど
自惚れられるのは基本描き始めから少し経った辺りの数瞬だけで
大概は終始迷いっぱなしだよ
絵柄って慣れで大体定型化するけどいつでもこれで良いのかなーって思う
自惚れ続けられて伸び上がる人も居るけどそういう人崩れると脆いからそれも良くも無いし

921名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 19:08:06 ID:bFy07W0w0
>>912
詳しい解説ありがとうございます!
なるほど実際にやってみる、ですか
小さい鏡しか無いので手や足しか見てなかったんですが
見えなくてもやってみたほうが良いんですね・・・

考えながら描くっていうのがなんとなくわかった気がします


分かりやすいのもだけど、DQ3がSFCでリメイクされたときのような感動が

922名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 00:52:53 ID:ktWnjGjs0
良い物を見た

923名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 02:04:58 ID:4v2SwiVo0
>>912
横レスですまないが一枚目、スカートの裾の描き方が面白いな
太線で塗りつぶしてからジグザグに白抜きしたのか

べ、別にスカート短くなったからまじまじと見てたわけじゃないんだからねっ

924名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 02:15:44 ID:jJsmga8Y0
>>899
正面顔は充分可愛いじゃないですかー。
反転して正確に対象になってるなんて実際の人間の顔でもないんですから
多少の歪みを気にし過ぎて正確な図形みたいな面白みのない絵になっちゃう
より万倍良いじゃないですか。ぱるぱる。

うつむきの方は、
『うつむいてる』というよりも、『覗き込んでる』という感じを受けます。
描かれている首の角度のせいかと。
あごが出ているので「首を伸ばして『覗き込んでる』」
感じを受けますので、
あごを引いたほうが「首を下に曲げて『うつむいている』」
という感じになるかと。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305392851589.jpg
…顔の目の角度は、ご自身が気にされてるほど、
見てるこちらは全く気になりませんけど…充分違和感なく可愛いんですけど…

925名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 09:06:21 ID:PQKKSIpU0
もとの絵も可愛いと思うけど
なるほど、全体的なクオリティが上がるとはこういうことなのか>>912

926名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:05:19 ID:y1CONktI0
すげえ上手いよな。上手いんだが…

927名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 11:14:25 ID:NOkUmliU0
最近この場所をみつけました
いつも同じポーズばっかり描いていて、これじゃ上達しないと
60のお題というのがテンプレにありましたので、1からやってみようと思いました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305425180524.jpg

全身って実は描いたことないので、手と足が難しい・・・

928名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 11:18:45 ID:y1CONktI0
かわいい

929名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 17:57:47 ID:4LmVqXDg0
2等身絵や3等身絵を描いてみたいんですけど、それには他の等身絵も練習してみるべきでしょうか?
やはり同じ「絵」なので、した方がいいとはちらほら聞くのですが…

930名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:03:22 ID:jy76DEeM0
リアルな等身の描き方が分かってないとどこをディフォルメすれば効果的かとか分からないんじゃないかな
SD絵がうまいなーって人の本気絵を見るとびびるほどうまいってのは良くあるよね

931名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:13:53 ID:zHagiDI20
どこまで上手さを求めるかにもよるよな
ちゃんと描きたいならリアル頭身分かってた方が色々と楽だよ

932名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:32:07 ID:4LmVqXDg0
ありがとうございます
まずリアルの等身から練習してみます

933名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:36:17 ID:09La9WlE0
いや、キャラ絵なんざ自分が描きたいものをかくのが一番近道だろ。

たとえば萌え絵のために写実練習するとかいうやつは正直アホか、よほど気が長いやつだろう。
並行してたまに練習してみるくらいのことは、自分の欠点も見つけやすくなるって面では意味があるとは
思うけど、英語の勉強のためにペン字書道ならうようなもの。

934名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:38:49 ID:QqrvROpU0
>>933
虚構は現実の上に成り立つものだから
体の構造やらポーズやらはやはり本物デッサンが効果的だと思うけど

935名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:42:35 ID:.eoME0jw0
リアル等身覚えてからのほうが構造わかって楽じゃない?
というかキャラ絵ばっかだとアドリブが効かなくなっちゃう
いや、人にもよるかもしれないけどさ

936名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 20:02:52 ID:nnI7sQQc0
この流れでSDで感覚から描き始めてつまづいている自分の絵晒し。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305456762096.jpg

自分でも足の部分がわからなくてスカートで誤魔化したりってなってます。
やっぱちゃんとしたデッサンからしておくべきだなってのを思って今ちょっとづつやってるとこです。

937名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 20:59:26 ID:09La9WlE0
>>934
「体の構造」って具体的に何のこといってんだよ
たとえばアーティスト用の解剖図には血管の通り方の図までついているわけ。
それ覚えて、たとえば萌え絵にどう役に立つわけ。骨盤にハート型の穴が空いてるのが何が役に立つの。

意味もわからず「デッサン」「構造」とかとりあえず使って何についているのかわかってないやつが多いわけ。
人体の骨格や筋肉の通り方なんてリアルな人間の緻密な陰影描写でもやらないなら基本何の役にもたたない。
バカじゃあるまいし骨盤のでっぱりや膝の皿のどこがでっぱってるかなんて骨知らなくても体さわれば2秒でわかるわけ。
ましてや人体の解剖図は一番絵描きが悩む間接の可動域のことなんてほとんど触れてないわけ。だって解剖学の範疇じゃないし。

じゃぁ人体の構造って何よ。何ついて言ってるの?
よれよれでもいいなら、立方体が描けない人なんて現実にはほとんど居ないのに「空間把握が〜」とかいうやつも変。

意味もわからず「構造が〜」「リアルが〜」って言ってるやつが多すぎるんじゃないの。
目が大きくなりすぎたらかわいくない、顎がですぎるとヘンにみえる、太ももが棒だとヘンにみえる
こういう問題は必ずしも骨格や筋肉の問題とまったく別で、わざわざ大腿骨が斜めに大腿骨から生えてる
なんて話必要でもなんでもない。

938名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:02:00 ID:09La9WlE0
大腿骨が斜めに骨盤から、だ

てか「デッサン」にせよ「パース」にせよ「構造」にせよ、何の意味もなしてない
言ってみたらとりあえずそれっぽいみたいな言葉が多すぎるんだよ。

萌え絵が描きたいなら萌え絵かけばいいし、リアルな写実描きたいなら写実や筋肉の陰影も
勉強すればいいだろうに、なんで両方やらないといけないみたいなことになってんだよ。

939名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:25:55 ID:QqrvROpU0
一体何と戦ってるだ・・・

940名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:27:46 ID:E4inMGPw0
妬み嫉み

941名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:32:37 ID:09La9WlE0
「デフォルメするにはリアルを覚えなきゃいけない」
なんて無根拠な話や、何の具体性もない「構造」「デッサン」なんて
マジックワードは疑われるべきだつってんだよ

942名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:36:23 ID:nlXKDI0.0
どの方向だろうとやれば結果は出るんだよ
デッサンでも構造でも覚えたらそれはそれで強みだと思うよ
常在戦場だよ

943名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:41:18 ID:QqrvROpU0
なんでそんなにムキになってるんだ…人それぞれのやり方あるんだからそう主張されても
萌えと一口に言っても痩せてて肋骨が見えるようなリアルな塗りをする人だっているんだし
そういうのはやはり人体構造やデッサンある程度頑張った結果だろうし

944名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:41:39 ID:8v6NvEcY0
でもデフォルメ絵上手い人ってやっぱりリアルっていうかそういう絵も上手だよね

945名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:46:18 ID:09La9WlE0
たとえばSDキャラっていうのはドラえもんやアンパンマンの世界なわけだ。
人体を模したキャラなのも正しいわけだ。で、それで人体を覚えることとどう関係あるのか。

実際に萌え絵のプロみたら人体デッサンの本なんか一冊も持ってないやつが半数に近いし
男は描けないなんて変なやつはいくらでもいるわけだ。
でも彼らは当面、彼らが必要としてる絵は描けてる。

逆にデッサンの講師が萌え絵だろうがデフォルメ絵だろうが自在にかけるかなんて言ったらそんなことは全くない。
それぞれ必要な道で必要なことを描いてるから、駄目なものが自分でわかる。

「萌え絵を描くには人体構造が必要です!デッサンが必要です!」なんて言ってるのは
こういうど素人の寄り合いでだけ。理屈で考えても世の中の人材の動きみてもそんな傾向はまったくない。

946名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:46:58 ID:v34xU9nI0
もっとシンプルに考えろよ
どんな絵(絵師さんを挙げるとか)が描きたくて自分に何が足りないか
足りないものリストでも作って上から埋めていけば良いんじゃね

947名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:48:55 ID:09La9WlE0
>>944
なんでも万能に描けるやつはいる。あたりまえ。
そして「ちょっとリアル絵もかけます」のやつは逆にリアル絵の本当にうまい連中からみたら
お笑いレベルでしかないやつも腐るほどいる。

別にデフォルメ絵かける=リアル絵が描けないなんて話ではないからそれぞれにうまいやつもいるが
だからといって両方必要なんて話もまったくない

948名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:51:16 ID:78KJGkEAO
人体デッサンノータッチでも萌絵プロって例えばどんな人いるの?

949名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:52:36 ID:09La9WlE0
>>948
専門学校や美大にいってないやつはまず間違いなく人体デッサンなんかやってない
やってるやつは相当高い確率でpixivに鉛筆静画をあげてるだろうが
お前らの好きなイラストレーターでそういうことをやってるやつがどの程度いるかを数えてみろ

950名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:54:33 ID:QqrvROpU0
自分のあこがれる大好きな絵師やプロはやはり全員やってるねデッサンとか
専門本をもつとかもたないとかそういうことではなくて

951名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:54:53 ID:78KJGkEAO
いや、俺が上手いって思った人ってだいたいリアル等身絵も上手い気がするんだが

952名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:00:32 ID:09La9WlE0
じゃぁそう思ってれば?
ただ少なくとも東方の絵描いてる人(ピクシブデイリー常連や商業で連載もってる人に限って)で
人体デッサンだのなんてやってる人一割もいないだろ。

もちろん「体の練習」ならみんなやってる。当たり前。
そこに「骨格や筋肉を理解した構造」だの「鉛筆静画によるリアルの再現」といった無関係な
要素を盛り込んだなら誰もやってない。

953名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:03:11 ID:.eoME0jw0
「鉛筆静画によるリアルの再現」はまぁ確かに芸術大とかの人しかやらない気がする
出来たら凄い綺麗だから憧れるんだけどね

954名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:08:43 ID:kgN1C3C60
デッサンとはいったい・・・うごごご

955名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:12:37 ID:MKjcQ1N60
まあ、上手くなろうと思うなら、コツとかもあるだろうけど、
結局、何でもいいからとにかく描くしかないでしょ。

956名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:13:31 ID:E2gPe7Cw0
何行も何レスもわけのわからない言葉を並べ立てるより、絵の一つでも提出していただけませんかね

957名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:13:56 ID:99OLIgx20
デッサンや写実になんか恨みでもあんのかw練習して損は無いと思うが
要らないと思うならやらなければいいじゃない
こんなところで他人のやり方に文句言ってたって仕方ない
多分デッサンは遠回りだって言いたいんだろうと思うけど

958名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:14:35 ID:QqrvROpU0
「体の練習」ってのもいわばデッサンじゃないのか?

959名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:24:38 ID:.eoME0jw0
話変わるけど組み体操みたいな絵が難しい

960名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:55:03 ID:G8c52RMc0
エロ描くなら、人体デッサンは必修じゃない?
デフォルメされすぎてると抜けないし。

961名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 23:01:21 ID:kqf0hcDQ0
結局のところどれだけのレベルになりたいかってのもあるんじゃね?
まあそれなりでいいやって人はわざわざこのスレに聞きに来ないだろうし

ところでそろそろ>>936をですね

962名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 23:46:54 ID:kMad8vDE0
あと>>927の事も忘れないであげてほしい
正直自分もデッサンやリアル至上主義みたいなのはあまり好きではないけれど
うpした直後に大量の議論レスで自分の絵が流れていくのは描いてる人からすればすごく悲しいもんだよ
こういう所なら尚更

全体的に可愛らしい雰囲気でまとまってるけれど、手が小さいですね
全身描いたこと無いという割に足は結構しっかり描けてると思います
一番気になるのは腰、というか骨盤ですね。足の生え方もどうなってるのか気になる
角度的にかなり無理があります、特に右足。膝から上のラインをそのまま伸ばしてみるとよくわかるかと
あとは、サイズ縮小してからうpするようにするといいよ。ブラウザ上で全体が見えるくらいのサイズでいいと思う

963名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 00:41:21 ID:UHgE1ztY0
デッサンとかしたこともないし(せいぜい美術の授業くらい)
しようとも思わないけど、骨の構造くらいはちょっとくらいわかってた方が
描きやすいとは思う

自分は某人間程度でおkだと思ってる
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305473642112.jpg

そして普段目から描くから先に体やるとどうも顔が描けなくなるという。

964名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 01:51:44 ID:qg0NEETY0
>>962
ありがとうございます!

うわーなるほど・・・やっぱり誰かが見てくれると自分で気づけない点がわかりますね
次はそこを気にしながら描いてみます、や、やるぞー!

965名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 03:23:54 ID:42wp9SSI0
ずいぶんと久しぶりの投稿になります、正直ブランクが大きいデス。
画像編集が無くてウインドウズ付属で急場凌ぎの対応

>>936
自分も描いてみました、やはり基礎的なことが出来ないと厳しいかもしれません
クレヨンしんちゃんのようなベクトルなら多少は何とかなると思いますが、そうでないならやはり基礎が必要です。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305483382551.png
自分も基礎(あまり良いとは言えないが)の応用で描いてマス
ぶっちゃ毛、二等身三頭身で手の平描いた記憶がナイデス
手の平や足を描きたいなら辛くてもデフォルメに走る必要はないでしょう。
もし、なにか目指すモノ 特別なサムシングがあるなら話は別ですがそうそうあるものでもナイシ。

ただそれ以上に気になるのは線の汚さ、絵柄がシンプルになるだけに線の比重が大きい
自分の主観だが、デフォルメ作品は総じて線が奇麗に引けていると思う。
ペンタブにしろアナログにしろ線を引く練習が必要

「ペンタブ+線補正」の選択しもあるが始めからはお勧めしない
チル裏だが、過剰に効いた線補正はオートマの鈍いフィーリングに似る…

折角描いたので投下しておきます。
>>819
初見パルスィと思い込んでた…幽香だったのね〜
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305480899518.png
手元のあるskmdyなフィギュアのポーズがソレに近い

>>816
どうにもメルランが苦手でハブり気味、それを反省しつつ特徴をピックアップ。
髪型は基本ショートで片側だけロング、表情は絵から一番近いものをチョイス。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305481147578.png
胸のサイズは…そのなんだ…スマヌ、自分の頭で脳内補正してくれ。

966名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 08:35:15 ID:CNa1LQ/A0
デフォルメだからと言って、服の下が崩れて言い訳ではないので
頭身がどうあれ、裸から書いてみればいいと思います

967名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 13:01:48 ID:AteGDNJ.0
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/1303832386057.png
他所で見たものだけどこのマンガ納得。(現実だと最初はするひと君だけど後でしない君になってしまう人もいるけどw
描き始めの人はこういうスレで絵についてなにか言われても完全に鵜呑みにしてしまうことは良いとはいえないな。
レス内容が正しいこと書いてあってもそれが自分の役に立つ知識かはまた別でござる。取捨選択の判断は難しいでしょうけど。

それとマンガ描きたいけど描き方わからんから教えてって人に聞く人はだいたいいつまでも描かないタイプの人かもね。
ホントに描きたいものがある人は聞く前に描いてるわよわよ。
>>929
というわけで案ずるより産むが易しというやつだと思います。
一応、僕が最初に萌えキャラを描いたのはSDキャラの模写でした。今はリアル頭身の絵やロボットなども描きますが、
メカ絵を描くことはSDキャラを描く能力のアップには繋がっていないんじゃないかな多分。
ちょっと乱暴ですがそれと同じく、リアル頭身な絵を描いてもあんまりSDキャラの練習にはならない・・・かもね?わかんないけど!
同じキャラを描くのなら当然服装や髪型を描く練習にはなるし、体も描かないよりはいいはずですが。
ある程度には違う描き方として分けて考えたほうがいいのかもしれません。首の部分が無いのが良いか悪いかとかSDならではの悩み。

なので自分自身がこれは可愛い!と思うSD絵を参考にして描いていくのがいいかも!かもね!わからないけどね!責任取れないけどね!
僕はリアル絵はリアル絵で目指す絵はありますし、SD絵では可愛いSD絵を描いてる人のを参考にしております。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1305513187467.png
フキンシンノキワミアッーですがこの絵自体は2009年に描いたものなのでお許しを
ぽぽぽぽーんて書いたのはさっきですけどね

釈迦に説法だったらまことに恥ずかしいですが
あまり難しく悩まずに描くことを楽しいと思える状態で描くのがおすすめ!
絵を描くのが楽しいと続けられますし、続けていれば技術は上がってきますよよよ

968名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 13:38:18 ID:aY7iNnhc0
なんというか、描きたくて描いてんだろうから描きたいものは描き続けて当然であってさ。
SD絵描きたいならSD絵をずっと描くのは当たり前だけど、そればっかりだと気付けないことが多いから、同時進行でリアル頭身の練習とかデッサンとかもしてみたら?って話なのでは。
まずはデッサンから、リアル頭身からって言ってそれしかやらないんじゃあ、そりゃあSD絵上手くはならんでしょう。

969名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 14:33:29 ID:AteGDNJ.0
>>968
そうね。
「描き続けていれば普通はこの先自然といろいろなものを描きたくなってくるだろうから
それ(リアル頭身など)は描きたくなったとき或いはどうしても必要が生まれたときにその都度覚えていけばいいんじゃない?」っていうのを書き忘れた

同時進行でリアル頭身の練習とかはしないよりは両方やったほうがいいだろうし、結果的に僕もやりました(その効果の証明はできませんよ)
でも誰かにやれって言われてやったわけじゃないし、
>>929の人とかもここで指図されたから練習やるっていうのは楽しくないかもしれなくて、それだと嫌々描く事になるだろうから
自然と描きたくなったとき描けばいいとおもうよっていうことを言いたかったんです、提案として

970969:2011/05/16(月) 14:38:23 ID:AteGDNJ.0
でも>>929の人も>>932でやるっていってるし
無関係の人間が出すぎた真似をしてしまったようだ・・・

971969:2011/05/16(月) 17:54:13 ID:AteGDNJ.0
「疑問を持たずに鵜呑みにするのもよくない」ってことと
「悩むより実際に描こう」「でも無理せず楽しく描いていこう」ってことを書きたかったような・・・
でも、そもそも質問にくる人は上達のために来てて、そのためのアドバイスを必要としてる
ここはそういうスレだね。
いろんな意見を聞いてそれをどう受け取るかは結局は本人が考えるんだし、全くもって余計なお世話なことを書いたなと思った。
むしろ一日でも早く上手くなりたいって思って必死に頑張ってる人に「楽しく描ければいいじゃん(^o^)」なんて
言うのは失礼になったかもね。僕には全く配慮が足らなかったようです。
なんか空気読めてなかったし。
そしてここは日記帳じゃなかった。連投ごめんなさい。議論がしたいわけではないです

972名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 17:54:21 ID:NoNYOjRg0
なんかここ二日のここの内容読んでて一人一人言ってることちがくて混乱してきた
いま必死で人体のデッサン技法本読んだりリアル裸の模写してるけど自分の描きたいのはおっぱい大きいskmdy絵だから
これは正しいよね流石に

973名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 18:18:43 ID:aY7iNnhc0
絵描きのやりたいことってのはさ
①描きたいものを描く
②自分が納得できるように上手くなる
③他人にうけるように上手くなる
の3つでしょ、多分。

①はやりたいようにやればいい。その上で、②③を目指すなら、必要なスキルを身につけなきゃいけないし、ここで質問する人達はそれを求めてるんだろう。
だから、ここに来た人たちにどうやったら上手くなるのか、技術的なアドバイスをするのは当たり前。描きたいものを描きたいように描け、なんて分かり切ってるし誰でもやってるから。
ただ、上手くなることばかり考えてると①を忘れるから、もしつまんなくなってきたら、そもそもの絵を描くようになったきっかけの気持ちを思い出した方が良いってのはその通り。

質問に応える人達は、当たり前だが客観的な情報しか得られないし提供できない。③のためのアドバイスしか与えられない。だから②を達成するなら自分で模索しなきゃならない。
ここで住人がごちゃごちゃ言ってることに不満がある人は、①②をやりたいのに③についての情報しかくれない、得られないことにイライラしてるんじゃないのかな。
鵜呑みにしてどうなるかは、忠告などしなくとも描いた本人が分かるはず。なんで壁にぶち当たるのか、それは自分で考えて必要なヒントを得るためにまた来れば良い。そんなもんでしょ。
上手くなるのにこれをしなきゃいけない、なんてのは無くて、上手くなるにはこういう手段もあるよ、と言ってるのが住人達。前者と後者をごっちゃにすると悩むことになるよ。

長文失礼しました。

974名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 19:03:08 ID:NoNYOjRg0
>>967
その漫画の左がかなり自分でまじやべぇ…泣きそう
自分は読むだけじゃなく読みながら描いてるからましだとは思いたいけど

というかあんまりテンプレに縛られるのもよくないかな
たとえば萌え絵の目と目の間は目一個分って描いていたからそれを絶対厳守してたら
いまいち可愛くならなくて、このまえ少しだけその決まりを破って目と目を微妙に近づけたら自分好みの可愛さになった気がした

975名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 00:57:04 ID:ob6TbcTk0
好き勝手書いてるうちに上達してくれればいいのにな

976名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 01:37:56 ID:va.Qne8g0
>>929の者です。アドバイスくださりありがとうございます

ごく最近絵を描き始めたばかりですが、今現在絵を描くことが楽しく思っているので、兎に角たくさん描いてみたいと思っています
というか今も描いてます

>>975の言うとおり好き勝手描いてるうちに上達すればいいのにとはつくづく思いますがw

977名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 17:57:37 ID:GJOcK5b60
上達するのはあくまで表現のための手段や過程であって上達自体は目的でもゴールではない。
絵の上達を目的にした人間はそこそこ上達した後にスランプに陥るものやそのままやめてしまうのが多いように感じる。
向上心を持ってないとどのみち上達には結びつかないわけだが。というか表現に対しての意欲と絵に対する興味と探究心だろうか。

978名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 18:36:54 ID:6k5Ps.Qk0
昔に比べて上手くなったってだけで描くのやめた奴は俺の周りにもいたな
こういう絵が描きたいっていう明確な目標とかがある・ないではやっぱり違うのかな

話は変わるけどそろそろ次スレの頃か

979名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:46:26 ID:WILDmwH20
誰かにみてもらうってのは重要だよな
俺も友達に「おい!なんだこの絵!顔が熊にえぐられたようになってんぞw」
っていわれるまで顔がおかしいことにきづかなかったし

980名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 19:51:19 ID:UIuoxAds0
どういう事になってたんだよw

981名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:10:13 ID:YZz4Yl6c0
いい友達だな
それにしても熊にえぐられた顔ってどんなのだろうかw

982名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:18:42 ID:us91ZhyI0
デフォルメされた萌絵に多い、目の高さあたりが凹んでて、頬の部分が出っ張ってる形の輪郭だったのかね

983名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 20:56:41 ID:cF5mHetg0
次スレ立ててくる

984名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:05:09 ID:cF5mHetg0
次スレ

脱!ヘタレ絵師 十一人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305633554/

985名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:15:51 ID:rM/0x.j20
おつ
ところで前にココにきてた文章力が微妙な人はいまな何してるんだろう?
上手くなれたのかな

986名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 21:23:22 ID:1i1VWwow0
立ておつ
もっとどんどんうpしようぜ!

987名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:17:28 ID:qx2p2PcI0
おつ

数ヶ月前はよく上げてたけど、最近は悩む事が少なくなったり自己解決できる事も増えたりで上げなくなったんだよな…

988名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:32:28 ID:fozSf9Ik0
いいことだ。

989名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:35:01 ID:QYaO47RE0
卒業おめでとう・・・おめでとう・・・!

990名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:47:48 ID:rM/0x.j20
俺も卒業したい
ここを卒業したら「東方絵描いてうp」スレに行きたい・・・あそこレベル高いからヘタレのままじゃいけない

991名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:52:01 ID:qx2p2PcI0
あ、その、卒業したつもりはないぞ、悩んだり描けなくなったら未だにここへ来てアドバイスを貰う気たっぷりです

>>990
俺ここに上げてた頃から絵スレに投稿してたしレベルとか気にしなくていいと思う

992名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:52:49 ID:cF5mHetg0
絵うpスレの方の>>2を見てくるんだ

993名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:58:37 ID:rM/0x.j20
なるほど投げ捨てスレなんてのもあるのか
とりあえずそっちいくかな

994名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:00:18 ID:1i1VWwow0
アドバイス欲しいから卒業できそうにない

995名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:28:52 ID:WILDmwH20
シャーペンとか鉛筆で描いた絵をスキャナで取り込むと
線が滲んじゃって、saiとかで滲んだ線をなぞるように黒で塗りつぶしてるんだけど

効率のいいやりかたってありますかね??

996名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:35:11 ID:Nw8NPISI0
スキャナの設定変えたり
絵の紙の上に黒い紙を乗せると変わるかも

997名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 23:39:01 ID:1i1VWwow0
鉛筆じゃなくてペンで描けばいいんじゃね

998名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:02:12 ID:1Zih.Yog0
絵柄によっては鉛筆の線生かす方法もあるんだけどね
安倍吉俊氏みたいな画風とか東方も描いてる絵描きなら唖采さんとか
アニメ塗りみたいな画風なら面倒でもちゃんとPC上で清書した方がきれいになると思う
レベル補正でゴミ取りすると元の線の雰囲気まで変わったりして結構難しかったりね

999名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:07:01 ID:5f2rj0Vw0
終始グダグダ言ってるだけの人、聞いてるだけの人はとりあえず上手くならないよ
描かないで脱ヘタレしたいって舐めてるの?

1000名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 00:08:29 ID:NhwUgKKM0
1000ならもっと描く

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■