■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

一般的なイメージとは違う○○が好きだと主張したい人のスレ
1名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 05:21:34 ID:pDyi13Vw0
原作と二次創作を両方含めた上での「一般的なイメージ」です。

守銭奴じゃない霊夢が俺は好きだ!
など、各々の主張を自由にぶつけ合ってみてください。

2名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 05:24:30 ID:y2eAb53YO
もう!掃除が終わらないじゃない!

3名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 06:39:30 ID:pNyhjVv60
クソスレを建てる>>1が嫌いだ

4名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 06:50:20 ID:SrUZzjjg0
クルーゼさん出番ですよ

5名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 08:15:13 ID:kDIGpcVo0
ただ>>2には同意
またお掃除の邪魔する~

6名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 20:38:11 ID:4NrP4pas0
>>5
黙って、お使いにでも出たら?

7名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 23:49:10 ID:lD2aXhcU0
まだこのスレ生きてるのかw

一般的なイメージとは違うクソスレだと主張したい>>1のスレ

8名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 11:48:13 ID:rIrJhQ/E0
原作嫌いな>>1のスレ

9名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 15:26:51 ID:Dc4LVb/s0
このスレはあれか、○○が持つ一般イメージとは違う
自分の持つイメージを語っても良いのか?

10名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 17:21:49 ID:edieJ5OIO
どうせミスティアは蛾とか言う奴が出て荒れるんだろ

11名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 21:25:14 ID:I/ZTf2ww0
何か盛り上がってないし盛り上がらなさそうなので書き逃げ

スピア・ザ・グングニルが好きじゃない
レーヴァテイン持ったフランと対になるような絵やらなにやらが好きじゃない
そもそも得物の有無で対になるはずだったんじゃないかと思ってる
レミリアのあのポーズも、何かよく分からない棒持ってるフランに対して、
何も持ってないことを表してるんじゃないかと思ってる
運命を操る程度の能力とありとあらゆるものを破壊する程度の能力が、
間接的と直接的で対になるものだと解釈してる

まあ、別にどっしり構えて不敵な笑み浮かべてるようなレミリアが好きってわけじゃないからスレ違いですけどね

12名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 22:52:59 ID:HYUlDjAM0
返事がないので>>9を前提に語らせてもらう

二次一般で見かけるパターンでない、気違いなフランドールが好き。というか見たい
情緒不安定とのことなので、前触れもなく大泣きしたり、怒ったり、笑ったり
笑い声は「あはははは!」ではなく「くふ……くふふひひ」とか「へっ、へへっ、へへへへへ」
「フヒッ……ヒヒヒヒヒ!」といったいかにも危なそうな、気持ち悪い笑い方が良い

よく幻聴や幻視をしたりして、突然誰もいないところに絶叫しながら攻撃を加えたり
統合失調症患者の「言葉のサラダ」のように文字通り意味不明な発言をするのも見たい
「おはようこざいです。私は、あ、姉、翡翠の空が結論づけるには。たまたま」
例えばこんな感じで

そんなフランちゃん、どこか二次で作ってくれないかなぁ

13以下、AK-47に代わりましてカラス合唱団がお送りします。:2010/09/18(土) 22:54:49 ID:EA0xFp7k0
>>12
や〜〜〜〜〜〜め〜〜〜〜〜〜〜て〜〜〜〜〜〜〜〜

14名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 23:11:37 ID:PxTIGwtk0
結局ここは愚痴スレの下位互換になるの?

15名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 00:18:19 ID:Lkl5KBNE0
というかスレタイが分かり難い

16名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 03:55:10 ID:zZUNIgMM0
愛想の無い慧音が見てみたい。

人間は好きだけど、自分が半獣だという事を引け目に感じて、必要以上に
仲良くするのを嫌がる。
寺子屋で子供に懐かれて「先生と結婚したいー」なんて言われてもニコリともせず、
適当に流してしまう。
里の寄り合いにはきちんと出席するけど、事務的な事しか口に出さず、食事に
なっても絶対に酔うほど飲まない。
たまにお見合いの話なんかが来ても迷わず突っ撥ねてしまう。

それでいて、妹紅や阿求が訪ねてきた時、少しだけ顔が緩む
そんな慧音がいい

17名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:36:03 ID:mSDs8fuw0
このまま腐らせるのもちょっと…と思ったので発掘
>>16
普段は無愛想だけど、里の敵対者に対しては「里の人には指一本触れさせない!」とか
感情が強めに出ると俺得

18名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:36:40 ID:mSDs8fuw0
間違い、age

19名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:37:31 ID:mSDs8fuw0
失敗したのでもう一度

20名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:57:06 ID:Rp7vhLNgO
図書館の司書やパチュリーの使い魔でない
悪戯好きでアクティブな小悪魔が好きです

…あれ

21名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:58:36 ID:mSDs8fuw0
>>20
きっとそんな感じの書き方で良いんだよ

22名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 20:23:41 ID:I2Zkh33IO
ポリポリしない杉田君は嫌いだ

23名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 22:04:39 ID:RBDLCnzQ0
巨乳じゃないメルランが好き

24名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 22:58:13 ID:TeXqyLd20
>>23
メルラン=巨乳と考えてる人って多数派なの?

25名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 01:39:13 ID:jRJeklvs0
多数派だと思う。

俺は巨乳じゃないゆゆ様やゆかりんが好きです。
体格はこの際ロリでもお姉さんでも構わない。

26名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 19:08:30 ID:RKKJf0loO
もこたんは女の子なんだよ…
もこたんは女の子なんだよ!
ポケット手突っ込んでただけで男にしてタバコ吸わせるってなんなん

27名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 20:07:02 ID:jRJeklvs0
死にたくても死ねないとか、豪快で華麗な炎技を使うとか、セリフがかっこいいとか、でもヒーローみたいな活躍をしようとはしないとか、中二的バトルファンタジーの主人公属性弩ストライクだからしかたない。

俺も女の子なもこたん大好きですけどねー。

28血を扱う程度の能力:2010/10/08(金) 00:48:27 ID:oZz3d5i.0
俺もそうゆうの好きだなー

29名前が無い程度の能力:2010/10/19(火) 23:17:43 ID:vOY7Aiz60
人様の解釈に否を唱えるなんて厚かましいことは絶対しないけれど、

フラン軟禁の理由は病気的な意味で狂ってるとかそんな深刻な理由じゃなくて、
単にお行儀が悪くて人様の前に出してもらえないとかそんな軽い理由だと思ってる

藍の身長は1hydeくらいだと思ってる

チルノの身長は80センチくらいだと思ってる

メディスンや雛は下手すれば妖精より小さいと思ってる

小悪魔は司書なんてやってないと思う

早苗さんは真面目だと思う、いわゆる『ゆとり世代』かもしれないけど

ゆかりんは見ようによって少女にも老女にも見えるんだと思う

キスメの外見年齢は5歳だと思う

星にうっかり属性なんてないと思う

文が椛を『烏天狗を軽んじてる』と表現したのに対しはたてが『文を敵視してる』と思ったのは、
単にはたてがにぶいだけなんだと思う

神奈子様の口調は『〜だ、だな』より『〜わ、わよ』だと思う

一輪さんは元人間で白蓮さんのお弟子さんだったんだと思う

幽々様はそんなに食べないと思う

30名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 10:37:18 ID:OPOulHGEO
魔理沙は乙女とかじゃなくもっとサバサバしてると思うの
あと内面、芯が通っているようで実際結構フラフラしてると思うの

31名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 09:27:55 ID:bDzBQ8gsO
大分落ち着いたが
幽香=ドS
ってのは好きになれんな…

実力はあるがパワーバランスにも周辺関係にも縛られない、もっと自由奔放な女性なイメージ
来るものは拒まないし、去るものも追わない、そんなサパサパした大人の女性な幽香ちゃんがええな

32名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 18:15:44 ID:fxlDqHNE0
弱いものいじめには興味ないらしいからな。
強いものいじめしかしないそうだ。

33名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 07:23:09 ID:UWT3cnuU0
へたれなイメージが強くなってしまったぬえぬえだが、
彼女の能力が「正体不明という概念そのものを操る」とみれば、
実はかなり強いんじゃないかと思う。

実際、ダブスポでは学校の怪談ネタのスペカを使ってたわけだし、
古今東西の怪談、都市伝説、ホラー等々、
「わけのわからないもの」どもを自在に操る、つおいぬえちゃんが俺は好きだ。

34名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 15:52:52 ID:TVzoNt0QO
面白いスレ発見

萃香はエロいと思うんだ
具体的には緋のキャラ選択ポーズ並に
同じ鬼であり元気いっぱいな勇儀姐さんもセクシー


鬼萌え

35名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 18:28:02 ID:gtpX/Eq20
>>34
あの萃香はエロいけど勇儀セクシーか?
体操着ってイメージしかねぇ

俺も鬼萌え

36名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 18:50:48 ID:p/8qVgfM0
早苗さんはとっても陽気だと思うんだ。
常にハイテンションな感じかな?一緒にゲームとかしたら楽しそうだね

37名前がない程度の能力:2010/10/23(土) 18:52:22 ID:hhzpwBKYO
かっこいいもこたんはまだいいんだけど、ヤンキーとかやさぐれキャラにさせられてるもこたんは泣きたくなる…

38名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 19:01:20 ID:WlP9gu8Q0
大妖精はチルノの悪戯を止めるよりは一緒になって悪戯を仕掛けて、酷い目に
遭うとチルノよりは学習する感じ。後は一般的なイメージと一緒。
ちなみにチルノは文系、大妖精は理系って印象。

39名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 19:25:08 ID:zbTXv6ZwO
あらあらうふふ…じゃない白蓮

「喚くな負け犬」とか言いながら蹴り飛ばす白蓮(ry

40名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 20:15:06 ID:F5e7q1GsO
「春ですよー」しか言わない、わけじゃないリリーホワイト。
いや確かに三月精でもセリフもらえなかったけどさ……。

41名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 21:00:47 ID:mfKoblH.0
>>37
でも工事現場とかで泥臭く爽やかに生きているもこたんくらい突き抜けてるとどうでもよくなる。

42名前が無い程度の能力:2010/10/23(土) 21:18:51 ID:ghYiNO.Y0
>>29一輪さんについて握手

早苗は巨乳じゃなくて適乳美乳

あとゆゆ様の身長も1hyde

43名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 03:20:35 ID:bgmZ8./.0
星ちゃんの威厳が失われてて悲しい

44名前が無い程度の能力:2010/10/27(水) 19:36:19 ID:rAaki42k0
妖夢は幽々子、紫以外には基本タメ口の方が好き
誰に対しても敬語使ってるのは違和感ある

45名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 02:12:01 ID:.PDMH3Z60
同意。しかし男口調はあまり好きくない。

46名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 18:25:27 ID:OTVy9bjsO
二次でも男口調っ珍しくないか?

47名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 18:59:43 ID:/j3YKhjE0
妹紅も〜〜よ!とか言ってるし別に口調は気にして無い
ただレミリアお前は夜の王なのかガキなのかそのへんどうなんだ

48名前が無い程度の能力:2010/10/28(木) 20:32:54 ID:OTVy9bjsO
小説とかの地の文とかはそうでもないけどキャラの口調って結構ばらついてる

気になって調べてみたら妹紅やレミリアは男口調でしゃべる時がある。ここらへん神主は意図的にやってるのかも知れん

49名前が無い程度の能力:2010/10/29(金) 13:54:15 ID:ym.dMjScO
レミリアはまだギャップ萌の範疇だと思うが、あとワガママからくる気分のムラか

橙と藍はそんなにベタベタいっしょにいるんでないと思う。
藍がたまにマヨイガへ顔を出して、橙に大喜びされながら家庭教師やるくらいがちょうどいいと思う

50名前が無い程度の能力:2010/10/29(金) 19:45:04 ID:B5iGhpqk0
今でこそロリなイメージだが、地で初めてさとり見たときおばあちゃんキャラかと思ってた
天子はタメ口ばかり見るが初対面時に微妙に出てる敬語のほうがすぐ地がでるのも含めてお嬢様ぽくって好き

51名前が無い程度の能力:2010/10/30(土) 16:50:25 ID:On5UDGhg0
>>38
俺もだいたい一緒
チルノが熱血馬鹿なのに対して大ちゃんは天然
チルノをちゃん付けで呼ばない。「チルノー、誰か来たよー」という感じの喋り方
>>44
俺の中では半人と半霊で若干性格が違うと思ってる
半人は妖・萃の時みたいな無愛想で辻斬り的な性格
半霊は花の時みたいに礼儀正しくて暢気な性格
気分とか体調で二つの気質が強弱して不安定な性格になっているという妄想

ついでに1次と2次でギャップがある、というか1次でもキャラが確立してないフランは
・引き籠もりの魔法少女であり身体能力は(吸血鬼としては)高くない。力業よりも技巧的な技を好む
・翼は魔力の結晶体であり、飛行には向かず飛ぶのも速くない
・実は天才的な思考能力を持つ。ただし、性格も言動も不安定で常人には理解できない
・パチュリーを凌ぐ程の魔力を持つ。ただし制御はあんまりできない
・言動は幼いが、貴族の令嬢としての礼儀作法はそれなりに知っている
・趣味は読書で、推理小説やミステリー小説を特に好む。世界各地の言語にも通じている
二次で脳筋だったり絵本しか読めない程度の幼女だったりする事が多くてつらい

52名前が無い程度の能力:2010/10/31(日) 03:00:51 ID:L4hLVYik0
>>51
フランちゃんについて握手

能力から特攻型攻撃タイプに捉えられがちだけど、
お姉さまが完膚なきまでに力の差を見せつけて相手を圧倒するのに対して、
妹様の方は小手先のトリックやトラップで相手をひっかけてニヤニヤしてる方だと思うんだ

礼儀作法や魔法技術の知識は卓越してても実技経験が伴わなくて上手く実現できなかったり、
ぱっと聴いたところでは意味を成さない変な構文でも脳内辞書ではばっちり理にかなってたり。
そんな ふらんに わたしは あいたい

53名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 22:56:21 ID:Q24KoprU0
フランドールって原作だと結構敬語使ってるんだよね
レミリアのことも「お姉様」って言ってるし

「あいつ」って言ったのはあれだ、きっと直前に少しケンカしたんだ

54名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 19:54:40 ID:BC0o.ykgO
創想話のとあるSSを読んでから悪ガキっぽいレミリアもいいなと思うようになった

歳くった霊夢をババア呼ばわりしてたけど
不器用な優しさを見せたりどこかぶきっちょな感じで実に素敵だった

55名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 20:02:40 ID:6erW8g0sO
四季様はこまっちゃんよりタッパあるってあたい信じてる

56名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 20:16:32 ID:IzgwyQkU0
それはないといいたいが、そういうのを語るのが趣旨だったな
いいだろう…存分に続きを語るがいい…!

57名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 20:30:37 ID:YgXe11r60
二次のこいしちゃんは、よくキチガイ扱いされるけど、
逆に優しいからこそ瞳を閉じたんだと思う。

むしろ相手の心読んでニヤニヤしてるさとりんこそマジキチ

58名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:46:44 ID:jSD9SUbAO
解る
割と他の奴らが同じ能力持ってても、ああはならないだろうな って思った

さとりがマジキチなのはそうかもしれんけどw、あのジト目は何だか疲れた顔に最初見えたので、今でも凄く達観して人に見える

59名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:43:28 ID:vNJPGMic0
咲夜さんは超絶池面クールカッコいいというのが嫌だ
天然且つお茶目で、そんな感じが好き
けど乙女チック過ぎるのも勘弁

後なんか二時創作のほとんどがキャラが柔らかいというか、可愛らしすぎて気持ち悪い
見ていて吐き気してくる
少しぐらい裏で「マジうぜー」とか言っちゃう年頃の少女らしくてもいいと思います

なんか愚痴っぽくなってしまった、すまない

60名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 23:01:14 ID:uYLuw/hY0
霊夢が「誰も仲間だと思ってない」というがコイツだけはマジで違うと思う
霊夢はボンヤリしてるから仲間だとかいちいち考えないのだと思う
どいつもこいつもあって当たり前だからな

61名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 00:16:35 ID:8tVDDBH.0
小学校低学年みたいなチルノがいやだ
妖精は学校行ってるわけじゃないんだから知識もばらついてるはず
英吉利牛という漢字を知ってて(発音しただけだから怪しいが)、1×3が出来なくても何もおかしくは無いと思う

62名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 00:58:34 ID:mADS75NM0
アリスとパチュリーは頼むから魔理沙と関わらないでくれ
変態のアリスとかもう見たくない、ツンデレのアリスもガキっぽくていやだ
パチュリーも紅魔での絡みが好きだから魔女組に引っこ抜くのはやめてほしい

63名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 01:00:39 ID:B0n0fZa.O
なんていうか……みんな色々不満がたまってるんだな

64名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 02:17:06 ID:FfCuZ/TcO
魔女のお茶会するなら白蓮さんも入れてやれよ…。

65名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 06:41:32 ID:K.VHlM46O
変態なアリスは俺もかなり嫌だがw 少なからず今まで挙げられた様な像で、いくつか話を描いた事があるから、こうしたスレ見ると色々申し訳無くなるな

何かごめん

66名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 07:36:24 ID:XEVMRJEw0
>>65
別に謝ることはない
二次創作内で「こういうのどう?」とか「こういう○○良いよね」とかは俺も面白いと思ったりするから全然構わない

ただその二次を二次創作の枠からはずれて共通の意識として捉えられると嫌なんだ
かつての彼がそうだったようにね

67名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 09:36:13 ID:SyK0s6GkO
>>66



それはそうとぬえちゃんのいじられキャラが納得いかない
少なくともこいしちゃんよりはよっぽど世渡り上手に見える

68名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 17:05:06 ID:r9wLK2ZkO
俺も主張してみるぜ

黄昏絵から見ても巨乳の衣玖さんは有り得ない
貧乳〜普乳の境界だと主張したい

69名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 17:39:51 ID:YIErPXXA0
嫌だとか納得いかねーとかじゃなく、
◯◯な◯◯が好きだ! という方向で語ろうぜ
ネガじゃなくポジで

70名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 19:02:05 ID:acDIH6Jo0
いいことを言うな。

71名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 22:23:40 ID:09.4bT6IO
愚痴じゃなくてキャラ感を語れってことだな。


天子は教養があるはずだ。
箱入り故にわがままで世間知らずではあるが、箱入り故に礼儀作法はしっかりと身についているに違いない。
そしてそれが日常のちょっとした仕種や行動に意図せずに表れたりしていると良いと思う。

72名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 22:36:33 ID:pkOfGJ7A0
パルスィはネガじゃなくてポジだと思う。イメージとしては高橋留美子の漫画で主人公CPを邪魔するキャラ。

73名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 22:57:18 ID:y5LtdQHk0
>>72
わかるわかる
それでもって敵役がどつぼにはまっていくのを見て満面の笑みでメシウマしてるとかな

74名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 23:21:14 ID:FFzQuwA60
魔理沙が勘当されたと思ってるのは本人だけだと思う
父母は普通に魔理沙の家に侵入して掃除したりサイフの中身増やしたりしてると思ったり

75名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 23:43:27 ID:XpbrGSrkO
>>74
魔法の森には入ってこれんだろう親御さん
本人にバレないように念を押した上で霖之助に色々魔理沙のサポートを頼み込んでるんじゃね

変態アリスは(アリスに限らず)ギャグなら問題ないけどな、合わなさすぎたらブラウザバックだし
その反動か知らんが最近じゃ『できる女アリス』なんてタグがつくような
クールテクニシャンなアリスが増えてるけど、そういうのよりか魔理沙と声を荒げて口論するような
(テンプレ的ツンデレとは違う、永夜みたいな掛け合いする)アリスの方が好きだなー

あとフランはひねくれたガキってのがいいかな。アリスの人形劇に人里の子供レベルに目を輝かせたり
「めーりーん!」って幼女みたいに抱きつくようなキャラじゃないと思うんだよな
忍び込んだ魔理沙を見つけたら嫌がらせのごとく後を付けて散々ビクビクさせた後
妖しげな笑顔のまま何もしないか、たまにカードを切ったりするかみたいな?

76名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 00:26:18 ID:otQesZ22O
>>71 握手しよう
ただ、天子は(性格はともかく)育ちと頭はイイみたいなイメージって、そんなマイナー……?
俺、胸はなくても教養だけはあるっていうのが、スタンダードな天子像だと思い込んでた……

77名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 00:58:23 ID:l3T4cpAo0
ここ面白いじゃないか

二次ではよく冷めた霊夢とか常に勘が良い霊夢を見る気がするんだけど、もっと
『単純で熱くなりやすくて人の話を聞かないけどここぞって時にだけ勘が冴える』
っていう王道主人公な霊夢もいいんじゃないかなと思う

78名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 01:01:57 ID:BhlbPeho0
霊夢は実は普通に父親母親がいて今も存命中とか
霊夢が博麗の巫女になったときオカンが「お前を生んだことは忘れる」ということになって捨て子設定に
しかしいまだに霊夢は「親切なおじさんおばさん」的なレトリックを使って里帰りしてる

そもそも巫女という神聖な存在が捨て子って言うことはシャーマニズムから言ったら有り得ないしなぁ
で、霊夢には実は「とみ子」とかいう人間の名前がある、とか

79名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 01:08:10 ID:BhlbPeho0
>>77
ナカーマ

なんで二次創作において霊夢があんなクールで天才的なのかようわからん
霊夢はもっと普通の人っぽいと思ってるし、「ちょっとすごい」ぐらいのイメージが強いんだが

80名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 01:57:23 ID:Qy6NMMPA0
>>78
同じような考え方で、実は小さい頃、外の世界から
紫に連れて来られたという妄想をしてる。
突然に家族から引き離されて、以後ほとんど一人で過ごして来たから
実は愛情に飢えている霊夢。

81名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 09:11:09 ID:UENAp6y6O
諏訪子に対してあまりロリなイメージがない。
見た目はせめて15歳程度、早苗と並んでも同級生くらいに見えるのがベターだと思ってるんだが、見たことないな……。

82名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 12:51:46 ID:NYTEAkk.O
>>76
自分>>71だけど、二次創作で箱入りお嬢な天子ってほとんど見たことないんだ。ちゃんと姫様している輝夜より少ないかもしれない。
まあ二次創作で少ないってだけでイメージ自体はマイナーではないのかもな。

>>81
同意。
精神的には神奈子より上だと俺に良し。

83名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 12:55:50 ID:UvsnxMRk0
フランは変な笑い方する直接的な狂気じゃなくて、よくわからないけど不気味な感じがいい。
スカーレット姉妹スレのフランも媚び媚びの幼女すぎて見てられない…

84名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 16:57:58 ID:z95TsVUs0
>>71
対戦の勝ち台詞ではかなり良い忠言をしてるよね
相手の立場に合わせて的確な言葉を選んでるし、映姫様より解りやすくて説得力があるほど
我が侭なお嬢様という側面と、天人であり人格者であるという二つの面があってこその天子だと思うんだけどな
レミリアにも言えるけど、2次では我が侭なお嬢様という面だけで描かれがち
>>75
俺は魔理沙にとってプライベートの友人は霊夢だけど、仕事上の相棒はアリスという関係が理想
普段はあまり親しくないけど、いざ仕事(魔法の研究、異変とか)となるとお互い頼りにする感じが良い
永夜の時みたいに異変の時は二人で霊夢を出し抜いてやろうって感じが好きだ

フランはクール派な人が居て少し安心
ついでに2次でほぼ固定化してるフラマリは好きなんだが、
フランが魔理沙依存症とも言える状態になってるのが多いのがちょっと残念
フランにとって魔理沙は見識が広くて面白い人間だからちょっと興味がある、
という感じがフランらしいと思うんだけどな

85名前が無い程度の能力:2010/11/11(木) 03:42:23 ID:SbWoS2JgO
雛って『厄を溜め込む』→『厄が移らないようにひとりぼっち』的な描写がよくあるけど、実際には流し雛軍団の頭なんだよな。かつ、ゴスロリ趣味のイタい子がモチーフなんだよな……
だったら、ひとりぼっちどころか大量の流し雛をぞろぞろ引き連れてわいわいがやがやしててもいいと思うんだ。

春は流されたばかりでお里が恋しいと泣く新参人形を皆でなだめ、
夏は雨やら日差しやらで破損した人形たちを修繕しながらこっそりゴスロリ風味に改造し、
秋はそんなこんなで出来たゴスロリ人形軍団と切り株でも囲んでお茶会なんか開き、
冬にはとうとう致命的に壊れた古株人形を皆で雪の下に葬る。

そんなドタバタ大家族な雛像があってもいいと思う。

86名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 05:58:38 ID:xqgni/GQO
姉妹と言えば
スカーレット姉妹は仲いい、ってのはメジャーだけど、レミリアがフランに完全依存型だったら俺得
「危険だから外に出さない」んじゃなくて「フランが危険だから外に出したくない」みたいなモンペ気質
フランもそんな環境にめちゃめちゃ甘えちゃってるから、感情のコントロールがめちゃめちゃ下手みたいな
情緒不安定っつうか超ワガママなだけ、なのがいい

逆に古明地姉妹はお互いがめちゃめちゃ嫌いだったら俺得
さとりは「あんな出来損ないのさとりなんか妹じゃない」といい
こいしは「他人の心に惑わされて真理を見ようとしない姉は愚か」といい
二人が揃った日には地霊殿ピリピリモード
お燐お空が間に立つも一触即発状態なら俺得

87名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 13:06:22 ID:A3/icYG20
>>86
そんな会話をお互い笑顔で繰り広げてたらそれが俺得こめいじ

88名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 13:55:31 ID:NHA/RW0I0
重要なことだが

美鈴はそんなに居眠りしてないと思う

89名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 13:58:57 ID:nx6iNTyM0
あれだな。
世話をしてくれる人に依存しているダメな人、と思わせておいて実はダメな人に依存している世話好きの人、みたいな。
酒も浮気も暴力もする夫と何故か別れられない女のような。
現代風にいうなら平沢唯に対する平沢憂のような。

90名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 14:37:59 ID:NHA/RW0I0
魔理沙は弾幕ナシで、本気で闘り合ったら霊夢よりはるかに強いと思う

ある意味弾幕ってのは、魔理沙のような技術や知識で武装した人間の圧倒的な力に対し、
霊夢のような本来的呪術者や妖怪が決闘を挑むためにはどうしたらいいか、という問題から発してたんじゃないか
呪術や不可知の力よりも科学・技術が強くなければ、そもそも妖怪は世界から駆逐されなかったわけだし

弾幕は表向き「平和な幻想郷において妖怪の闘争本能を満足させる」という名目になったけど、
本来的には近代化された人間と神秘世界の住人達の圧倒的なギャップを埋めるという目的があるのではないかと思う

91名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 03:18:27 ID:tj0lc2JUO
>>86
秋姉妹は初めからおらんかった

マリアリの仲はよく書かれるが、いわゆる悪友って感じだよね
出会ったらお互い笑顔でバーカバーカ言い合える仲
信頼しているからできる関係という

92名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 03:31:25 ID:gx5ONKvg0
原作の、人格破綻者と言われてもおかしくない位の
胸糞悪い性格や、冷めた人間関係が大好きだ。
いや煽りとかじゃなくて本気で愛してる。

妖怪が無闇に「人間って愚かね…」と見下したり
本気出す前に勝負事を放棄して「負けちゃおうかな」とか言ったりする
原作のギスギス、ドロドロした腐った世界が大好きだ。愛してる。

二次はよく家族とか信頼とかが主題になるのが実に惜しい。

93名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 08:09:13 ID:mlq8G4.IO
>>92
芥川龍之介の河童の世界だな

94名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 10:03:17 ID:Xdv6O4Dg0
>>86
一般的なイメージは逆だろ

95名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 11:40:07 ID:tj0lc2JUO
>>92
結構ここの住人は結構殺伐とした世界観好きだよね

>>94
スレタイを読み返したらいいと思うよ

96名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 12:35:34 ID:kSW9PhBMO
>>92
三月精見る限りそこまで元々の世界観でギスギスドロドロでもないような……
恐らく異変中は全員性格が変わるんだろうな、攻撃的な面が前に出るというか


魔理沙のマスタースパークは魔理沙の魔力を増幅して発射してるんじゃなくて(これが公式だっけ?思い出せない)
八卦炉の破壊力を魔力で絞って抑えながら撃ってるってのが俺の持論
八卦炉の本気は山火事を起こせるほど強力らしいし

97名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 12:39:32 ID:EQo7OXFQ0
>>95
極端好きな人が多いのだな。まあスレタイがあるから好きにいえるんだろうが

98名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 13:12:33 ID:Ko1zFM7.O
アリスについて一言、誰にでも結構優しいってのはいいけど
目標と情、マリサとかの危機ね、がかち合ったら迷わず目標を取ると思うんだ

後、寿命ネタでアリスが悲しむとかあるけども
アリスは絶対に悲しまない

99名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 18:19:14 ID:NWPW2se60
諏訪子は信仰があった大昔、ちょっとそこらじゃお目にかかれないような
八頭身の切れ長美人だったんじゃないかと妄想

隠居してた諏訪子は信仰が失われるのも早く、神奈子よりも早くミニサイズになった
だから幻想郷に来て信仰が戻ってくるにつれ、徐々に徐々に成長し続けているのではないか

100名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 19:02:27 ID:kbWNhPMA0
妖夢が幻想郷で最強というのが好きだ。
原作や二次では、翻弄され腕も弱く、すぐ倒されるキャラだが…

毎日同じ早い時間に起きて、毎日剣道の訓練をして
毎日家事をやって、ずっと鍛えられているマジメな人間が
グータラしてる人の死を操れるだけの幽々子や
茶だけ飲んでる空を飛べ勘が強いだけの霊夢に負ける訳ないじゃん…常識的に考えて。


なんというか、妖夢が自分より強いと幽々子自身も認めていて、
それでも幽々子のワガママに妖夢が「しょうがないなぁ〜」みたいに
デレているのが大好きだ…

多分、俺以外には居ないと思ってるけど。

101名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 20:09:36 ID:lgrQtUJ20
>>100
ちょっと斬新で面白いな

こういうのを楽しむのもこのスレの楽しみ方か

102名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 21:42:39 ID:0RXyDu/c0
夢子ちゃんは二次だと大体有能で凜としたキャラだが
怪の登場シーンが死亡フラグビンビンだったりEDで泣いたりしてるから多分残念な人だ
そんな夢子ちゃんが好きだ

103名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 02:49:08 ID:Tgh0T.ys0
>>100
まあ二次以前に原作の時点であの半人前ぷりだから
そういう考えの人はガチ少ないと思うし自分も妖夢をそういう感じには見れない
でも、面白いとは思うよ

104名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 03:33:05 ID:gGJe0/HI0
>>95
>>スカーレット姉妹は仲いい、ってのはメジャーだけど

105名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 06:42:48 ID:.DDgZA1cO
確かに二次創作じゃお姉様大好き!な状態のレミフラが多いな
俺としてはこれも好きだが、親(レミリア)の心子(フラン)知らず状態なのが姉妹のデフォだと思う
運命操ってフランが快適な生活を送れるようにしたり下手に外に出て誰かと命の奪い合いにならないようにしてるけど
目に見える形の能力発現じゃないから信用できない、みたいな

あと、レミリアの能力について最強スレじゃ運命を操る程度の能力(笑)とか言われてるが
俺的には本来あらゆる場面で使えば相当な力を発揮するものだと思ってる
ただ『何でも思い通りにしすぎるとつまらないと考えてるから無闇には使わない』だけで

106名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 07:11:03 ID:N7ADMgy20
スカ姉妹は芸風広げすぎて一般的主流イメージというのが
既に絶えてなくなってる気もするw

107名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 10:06:45 ID:AqGtX/UA0
まあ、運命の能力については「出会った者がことごとく数奇な運命をたどるようになる」ってのが公式だからな
それはそれでカリスマ能力だとは思うんだが

このスレでそういうこと言うのは無粋か

108名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 10:20:23 ID:.DDgZA1cO
あれは阿求が書いたものだから、公式ではあっても真実じゃない(もしくは能力の一部)だと思ってるなぁ

109名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 12:47:18 ID:Tgh0T.ys0
まあ昔の二次ではそっちが一般的だったんだけどね
原作で出番ある毎に反比例して運命操作(笑)みたいなイメージになってったけど

110名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 18:56:41 ID:izoHSWR60
叩かれるのを覚悟して言う
「人肉好きでも、凶暴でもないルーミア」って好きなんだ
つまり、普通に人里の食堂の隅で何気なく飯食ってるような描写
腹減ったり夜や野外なら、人襲って殺すのが仕事で習性だが、四六時中じゃなかろうし、買い物くらい
暴れなきゃ行くんだろうかと思ってたら、数回そうした話を見て、ちょっと視界が広がった気がした
以来、そういう描写が好印象過ぎて、畜人鬼だったり肉しか食べないって前提だったり血まみれなのが
前ほど好きじゃなくなった
他のリグルやチルノと一緒にいるコメディじゃなく、人里で普通のモブの一般人に交って、というのが
決してありえなくもないかと思うと何か好きなんだ

甘ったれた見方ですまん。他では言えなかった

111名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 19:06:10 ID:jge/yMo60
>>110
いや、普通にアリな見方だろう
原作だとルーミアは面倒くさがり屋キャラだし
かつ東方じゃ人間食うと言っても生肉かぶりつくとか無いわーって世界だし
面倒な解体と調理を行うよりも普通に街で飯食ったほうが面倒くさがりな
ルーミアにはあってると思う

112名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 20:06:14 ID:izoHSWR60
言い方が少し足りなかった
「所詮エサでしかない人間なんかを相手に、律儀に料金を支払うルーミア」と、
「人食い妖怪相手を当たり前に接客できる人里の住民」までを含んだ光景が好きだった

113名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 20:17:35 ID:k8KGW4bU0
ルーミアは二次で「人肉嗜食! 本当は怖い幻想郷!!」という役割を一手に引き受けさせられて可哀想
公式で日常的に人を喰らっているスカーレット姉妹、死体大好きお燐、屍肉を貪るお空にそんな役割は割り振られないのに

114名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 20:41:01 ID:AqGtX/UA0
お燐は普通に一次でも二次でも死体マニアで通ってると思ってた

115名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 21:00:45 ID:izoHSWR60
>本当は怖い幻想郷!!
常にそれを認識する義務があると思ってたが、上記の他人の解釈を見て、そこまで怖がる必要は
もしかしたら無いんじゃないかと考えるきっかけになった
甘ったれた見方とはそういう意味
連投すまん

116名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 21:18:07 ID:URXyuyzA0
お空は死体よりも卵食ってる方が多いな

お空もイメージが二次で割れてる気がするな

117名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 21:46:27 ID:1xdHNqaM0
俺は、幽々子について一言物申したい。
同じカリスマタイプのレミリアや紫に比べて、あまりにもキャラの幅が狭くないか、と。
いっつも「実はなんでもお見通し」なキャラばかり。
ギャグにおいても大食いという属性は追加されるものの、基本的には振り回す側で振り回されることはほとんどない。

俺が見たいのは、他人に振り回されたり、時にはすごく必死になったりする幽々子様だ。
たまにはツッコミ役もすべきである。シリアスでも、妖夢のことで我を忘れたりする展開があると非常に燃える。

118名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 22:46:08 ID:UcfEnCHg0
>>113
個人的には
スカーレット姉妹は
「血を吸うこと」が生命維持にとって重要なので、必ずしも相手を殺さなくても良いという逃げ道があるから
お燐は
死体を「食う」というより「運ぶ」のイメージが強まっているから(二次イラスト等で)

が二次であまり食人シーンを描写されない理由だと思う。お空は分からない

119名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 23:36:39 ID:2upruMJ.0
>>117
創想話『レミリア様にお豆をぶつけ大会』(だっけ?)ってギャグコメディバトルSSでは
結構ヘタレキャラになってたぞ。妹紅にフルボッコにされる感じ

120名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 23:53:03 ID:8CXfnUCM0
>>83
創想話・・・真かジェネシックだか忘れたけど、こんなSSがあった

フランの暇つぶしに子供向けのパズルを与えたらいとも簡単に完成
なのでもう少し難しいものを与えてみるも、やっぱり完成
どんなパズルも完成させてしまい、こーりんどーで「真っ白な絵のパズル」を買ってくるも
やっぱりこれも完成させる。
ついには自分でガラス板を割って、その破片をパズルに見立てる、それさえ難なく復元

こんな感じな、なんか訳わかんないベクトルに突き抜けてる不気味さとかどうだろう?


あとアリスがツンデレ言われてる、まぁ、それも一部なんだけどさ、
個人的にアリスは素直クール、素直シュールだと思うんだ。
何かに対して舞い上がるって図より、冷静に自分の思いを伝える図のほうがしっくりくる

121名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 00:41:11 ID:poORptmk0
ツンデレアリスなんてテンプレマリアリ位の時だけじゃね?
それも以前に比べれば落ち着いた気がするし
アリス好きの中ではその捉え方結構一般的な部類だと思うよ

122名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 00:46:54 ID:J/WvdgrA0
地霊殿一家が他の地底妖怪と仲良くほのぼのしているのは萎える
「如何なる妖怪、怨霊からも恐れられ、いつしか地霊殿に訪れる者は殆ど居なくなっていた」のにそれはないでしょう
男らしい勇儀に嫌われ「全てを受け入れる能力」を持つ霊夢にすら拒絶されるのは伊達じゃない

さとりは神主公認の大物なのだから地底世界で拳王や聖帝のように恐怖されるか嫌悪されていなくては
さらにペット連中は怨霊どころか妖怪をも喰らうんだから忌み嫌われた地底妖怪から見ても地霊殿は一線を画すド外道扱いされるはず

123名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:06:02 ID:HkuZLwd60
俺はむしろ「……ということにしてある。さとりはナイーヴだから……」ぐらいのイメージ
ヅラがズレてるのに指摘してあげないような、優しさと悲哀が混じった配慮、みたいな

124名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:22:02 ID:4r/Z0TDM0
>>122みたいなのってスレの趣旨から外れてるよね?
「一般的なイメージと違う○○が好きだ」じゃなくて
「○○の一般的なイメージが嫌いだ」じゃないか。

125名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:24:19 ID:4r/Z0TDM0
「こういう設定はおかしい」「○○はこうあるべき」じゃなくて、
「○○のイメージはこういう感じだけど、こういう設定もいいよね」みたいな
一般的イメージの否定ではなく、一般的イメージが主流なのは認めつつも新たな可能性を提案する、そういうスレであってほしい

126名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:33:54 ID:p3ayxClQO
>>117余裕綽々カリスマキャラはカリスマブレイクさせて親近感を持たせるのが
今までの東方二次創作で使われてきた手法だけど
不思議と幽々子に関してはそれがあまり行われてないように思える。なんでかな?

127名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:36:55 ID:Qo2dy/hY0
こんな事を言うのはアレかもしれないが…
二次創作の正の評価が全部「神主のおかげだ」となるのは本気でイヤ。
その作者の評価だろjk…

二次の全てが神主に終結する、という考えをした人は本気で滅びろと思う。

128名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:49:14 ID:xke.wAM6O
>>124
言外に『こんな地霊殿がいい』って言ってるようなものだろう、書き方がキツいのはわかるが
広まりすぎた一般的イメージに強い嫌悪感を持ってしまうのも仕方ない
『レミリア? ああ紅魔館のトップ(笑)のかませ犬かww』
俺のこの書き方もあれだけど、レミリアがこう扱われることはよくあるじゃないか
そんな話に対しギャグだからと笑って許したりする人もいれば過剰に拒絶反応して批判罵倒してしまう人もいるだろう
美鈴の場合はさらに顕著なイメージ

129名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:57:34 ID:HkuZLwd60
>>127
日本人には珍しい一神教的な思考だな。「すべてはアッラーの思し召し」みたいな
まぁ東方という世界の創造主が神主だとするならやっぱ思考が一神教的になってくるんじゃないのかね

130名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:58:02 ID:1/xmSVJQ0
>>124,128
まぁ、こういう趣旨のスレ自体無かったし画期的でもあると思うから需要は高いってことの裏返しじゃね
案外他人で同じ事考えてる人いるんだって安心(?)したり一般的でないとは言うが○○とかあるんだぜ?
みたいな書き込みされて自分好みのイメージに合った新しい出会いとかもあるのかもしれんしな
ネガキャンに走りすぎず他人に良さを伝えるぐらいの姿勢のほうが望ましいのだろうけど
如何せんキャラの本スレとかだと風潮に逆らって書き込みにくい場合もあるからな…巨乳派貧乳派ぐらいならともかく

131名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 02:01:52 ID:3BztUhXI0
>>125
「〜 何が好きかで自分を語れ」 って奴か。その通りだな
しかし性質上、「他人の〜な表現・認識が許せない」って愚痴が増えるのも仕方ないかも


少しニッチな話だが、キスメって地霊殿のマスコットみたいな描かれ方する事があって
それもいいけど、たまに無口な分実は一番周りを観察してる奴って役になる時もある
あれ好き

132名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 02:13:01 ID:3s3Jp5E.0
>>126
大食いネタでさんざん崩されてると思うがなあ…
カリスマブレイクって言うとたいていギャグ系の話だろうし

133名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 03:06:35 ID:ism.RAUIO
>>110
なんだろう…何故か
ルーミア「(うまい…これはうまいよ…!わかってるじゃないか…!)」
とか
ルーミア「モノを食べているときはね。救われてなきゃいけないのよ。一人で静かで豊かで」
というルーミアを想像した

咲夜ってパーフェクトメイド、と言われるが、実際その後に(※当社比)とか(※自称)とか着く感じのキャラだよね
紅魔でも
「掃除が終わらないじゃない」
「また掃除の邪魔をする〜」
と、なんか「いやいや、さっさと掃除を邪魔する元凶潰せよ」と言いたくなる部分は強いんよね
むしろtoheartのマルチとかにありがちな、ドジだけれど憎めないメイド、というイメージがある
でも本人は
「周りの妖精メイドよりできてるじゃない!私すごいじゃない!」
みたいな大威張りしていて、紅魔の住人も苦笑いしながら頷いてる
というイメージ強い

134名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 05:26:33 ID:J0tVuGVM0
永琳は結構本音ではもう月に帰って平穏に暮らしたがってるだけの人なんじゃないかと思う事はあるな
他人のためには冷酷なこともするけど、自分の興味からは動かないか、まったく興味が無いから無欲で寛容に見える感じ

135名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 07:53:58 ID:cV3sooYAO
嫌悪感持つのも解るが、だからって相手を否定して言いわけじゃない
肯定しなくてもいいから自分のイメージを語るだけに留めた方が話しも聞いて貰いやすいし迷惑もかけないで済むよ

>>117
これはカリスマブレイクとは違う気がする、ある意味主人公気質というか
ヘタレっぽいけど芯は強いって感じかな
レミリアや紫はそんなキャラも多いけどゆゆ様ではあんまり見ないな

136名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 13:12:05 ID:oD6FhxjI0
>>117
二次で一個だけ見たことあるな
妖夢が淡々と幽々子に嫌がらせをし、取り乱しうろたえる幽々子を見てニヤニヤする話
具体的にはゴルフボール食べさせたり除霊剤食べさせたり
ネタとしてかなり新鮮だったから面白かった

137名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 15:17:49 ID:tU1RU.Ho0
月の民は穢れが無いと言うのは、月の民の自称で
本当は穢れにまみれたクズ共だったら俺得。

例えば、死んだ民を「穢れにまみれて死んだのね…哀れ」
とか言いながら宇宙に投げ捨てて葬式もしなかったりとか、
地上の人間を強制連行して奴隷として死ぬまで扱き使ってるとか、
月の民が食べてる食物が実はえげつない物だったりとか。

そして穢れは、実際は月の民に全く関係なかったりしたら尚更いい。
月組の二次、出ないかなぁ…

138名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 18:11:13 ID:coqM3fUU0
そういやたまたまだろうが霊夢が紫の言うこと聞いて「閻魔(映姫様)みたいなこというのね」
見たいな事を言ってたらしいが、実は紫と似たもの同士で、やたら胡散臭くておっかなくてお茶目なところもあって、
他の何かに異様なまでの深い愛情を抱いている映姫様とか俺得だな

139名前が無い程度の能力:2010/11/19(金) 15:54:14 ID:Xb4UQWNA0
>>137
最後ので月=ソラリスにしか思えなくなったんだが、そういうことか?

140名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:05:31 ID:8rrzCS4w0
実は守矢の二柱と同等の力を持ってる秋姉妹

1面ボスというだけでかませ扱いされるのをよく見かけるせいで、こんな事を考えるようになったw

141名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:18:36 ID:vv6Ui5X20
1ボスというと、「レティと幽香の力は互角」ってのは
このスレ向けなのか実は一般的なのか微妙なところだ

142名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:30:28 ID:RCubO0Z60
>>140
秋姉妹に関しては「戦いは苦手」って明言されてることもあるんだろう

ただ、人里では守矢の二柱よりも親しまれ、敬われていると思っている
もともと戦う神様じゃないから、信仰心は作物を穣らせたり紅葉を美しくしたりという形で力になっているわけで

>>141
一般的ではないんじゃないか…俺は初めて聞いた

143名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:36:08 ID:WWbG3crA0
アドチルの影響だけど、レティは本当は強いというイメージがある。冬限定で。
二次イラストではトライデントと一緒に描かれてるのが多いけど、元ネタがわかる
人いるか?

144名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 00:56:58 ID:IM.Qkyg.0
寒さを極限まで突き詰めれば、少なくとも人間組よりは強いだろうな
寒さを強めてる間にどれだけ攻撃されるか、を考えなければだが
他に、妖怪たちには気温は大して影響しないと思う
アリスでさえ暑さ寒さを感じない体だし、レミリアに至っては真冬に半袖だし

145名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 12:30:30 ID:pW6Ag9i60
東方に登場する人間に天才はいないと思ってる

146名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 12:37:53 ID:k1JnHDs.0
アリスは三月精では暖炉を付けていたし、妖怪だと嘘をついた三月精に
体があたたまるまで家にあがっていきなさいとか言ってるし
その設定無くなってそう

というわけで冬の間中コタツから出れない寒がりなアリスもいいと思うんだ

147名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 13:06:33 ID:pW6Ag9i60
>>146
アリスは都会派魔法使いだから雪道でツルンツルン転びそう
あとアリスは結構お笑いとか好きそう。魔界にお笑いがあればの話だが

148名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 22:36:53 ID:gMFztjH20
アリスの二次はガチレズか、冷血かのどっちかになってるな。
原作のキャラ付けが地味かつ微妙だからなんだろうけど。

149名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 03:06:42 ID:saVk1sAg0
アリスは子供っぽいキャラだよ
六人姉妹の末っ子が子供っぽくないわけないじゃん!

150名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 14:54:52 ID:MSFmMM0s0
>>149
それはいいな
クールでお姉さんキャラなのが魔界に里帰りすると子供っぽくなる、と

頼りないドジッ虎星ちゃんとそれを放っておけない世話焼きナズが一般的かと思うけど
普段は昼行燈やってていざという時には極めて有能で頼りになる星ちゃんもいいな
ナズはそこに惚れ込んでて付き従ってるとかだと嬉しい

151名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 18:51:58 ID:0Rkwh.S6O
アリスはクールじゃなくて、激情家とまではいかなくとも結構感情豊かなキャラだと思ってる
ついでに魔理沙のお姉さんキャラやるほど精神年齢離れてない

152名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 23:17:16 ID:gkKo1d6g0
>>143
たぶん、レティさんの胸についてるブローチをでっかくしたものだと思う

153名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 12:47:50 ID:QkD8udjY0
普段はガンガンいこうぜだけどいざやばい状況になると超臆病で小心者になる。
そんな魔理沙

154名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 14:08:34 ID:wpMj/0NU0
なんでぬえちゃんがいじられキャラで通ってるのかがわからない
あまのじゃくでいたずらっこでいじめっこな、そんなやんちゃなぬえちゃんが好き

155名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 18:23:12 ID:PEcWiWdg0
美鈴は本当に「門番をしてるだけのただの人」ってのもアリだと思う

もともと美鈴は普通に幻想郷在住で、紅魔館登場以後は小銭稼ぎに勤め出し、
普段は雑用、暇なときは門番をやってるという派遣社員みたいな感じ

156名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 19:46:45 ID:UnYN0w5M0
>>153
魔理沙はナズのイメージに近いと思う。
臆病になるというよりも、「こりゃかなわないや、退散させてもらうぜ」って感じ。

157名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 23:21:16 ID:U4B0CHsI0
魔理沙は一番自分の立ち位置を分析していると思ってる
無茶してるようでギリギリの部分までを計算していて絶対に一線を超えない感じ

158名前が無い程度の能力:2010/11/27(土) 23:26:29 ID:l0udBaeU0
神奈子様はそんなに信仰を得ることに対してカツカツでもないと思う

というかそもそも神奈子がいう信仰とは実在そのものではないだろうか
「人が死ぬときは人々から忘れ去られるとき」っていうような意味だったのかもしれん
信仰が消えると神奈子も消えるっていうのは、単に忘れ去られるってだけの話だったかも

159名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 13:59:18 ID:c9ForxhMO
おっぱいが無いとどうしても困る俺は
咲夜さんがDかEカップ
天子がCかDカップ
ぐらいの美乳であって欲しい

160名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 14:22:43 ID:Z5v56HdoO
俺は逆にどのキャラも胸がない方がいいなぁ、巨乳以上は気持ち悪いから

美鈴の「一般的な」イメージって今はどんなんだろ? 美鈴スレの美鈴は主に周りのキャラが痛々しいほど
愛するようなキャラになってるが、俺は昔みたく周りに振り回されたりな
幸薄い常識人な感じのがいいな。虐待ネタは酷いのはお断りだが、コメディに見えるくらいのは
全然OKだ。CLANNADの春原とか清杉の清村みたいな感じの

161名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 16:02:52 ID:IxpXIhQMO
美鈴はそんなに好かれても嫌われてもないような
なんというか、美鈴もメイドな気がしてきた
メイドの中で、体裁上役割を割り振りしたら偶々門番だった、または
「アンタケンポー得意よねケンポー。アチャーとか」
「いやいや。得意というほどじゃないけどさ」
「というわけでアンタ門番ねー。アチャーでやっつけろ。アチャー」
「あちゃあ…」
みたいな割り振りされたような気がする

162名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 16:41:05 ID:FXpngO7A0
>>158
そして、「そんな神様がいたような……」と首をかしげてはっと気付いて「神奈子様!」って叫んで振り向くと、さっきまで誰もいなかったかのように見えていたその場所に神奈子様が立っているんですね。

163名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 20:05:58 ID:uPxtztBcO
>>160
銀魂の新八ポジだな、ツッコミ役もこなせるから中々おいしい役所

美鈴総受けを悪いとは言わんが普通に美鈴を語る所ではないわな

164名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 21:04:31 ID:LS8z27UcO
幻想郷で「フランが狂っている」と評されるのは、実はフランが外の世界に傾倒した考えを持っているからじゃないかと考えた
幻想郷には常識と非常識の結界があるから、外の世界の常識を持ったフランは異端児扱いされる
で当のフランからすれば自分の部屋から外は彼女の中で非常識なものに満ちた世界だから出ようとも思わない
けどこの考え方だとフランが495年も幽閉されてた理由がなくなってしまう
そこで「レミリアが『フランを連れて幻想郷に行くこと』を能力で予知して、その時に回りやフラン自身に
彼女が幽閉されていることを納得させるためにずっと閉じ込めていた」という理論を考えた
が、実の妹をそんな理由で495年も閉じ込めるもんか、まで考えたところで俺は考えるのをやめた

165名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 06:23:32 ID:/r7BefQk0
咲夜さんが早苗さんに嫉妬する自機ネタをちょくちょく見かけるけど、
花EDで「異変解決は巫女に任せるべき」だと思ってたことを踏まえると、
自機を降ろされたというよりは、自ら身を引いたように見える(緋では何事も無かったかのように参戦したが)

非のvs早苗さん勝利台詞で、微妙に先輩風吹かせてる姿が好きだったり

166名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 13:31:45 ID:68aonAwM0
個人的に咲夜はお茶目で飄々としてるイメージなんだよね
立ち振る舞いや仕事は完璧にこなす基本前提で
いつも気張ってたり部下の不始末に本気でピリピリしてるのはイメージに合わない

167名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 21:52:05 ID:U1k3Mr6s0
「気が触れる、狂う」の意味と、精神病が強く結びついてる俺としては
フランドールを「実は価値観が異なるだけ」と設定している人を見ると
「いやそれを『気が触れている』と言い換えるのは駄目だろ」と感じてしまう
いや、全ては紅・文ともに「どうみても常人に見えるフランドール」を描写してしまったZUNが発端だけども

フランドールをガチ廃人として描写しようって人はやっぱり少ないのかな
例えば「DEMENTO」のデビリタスやダニエラ、「ベルセルク」の蝕後のキャスカのような、あんな感じの
まあさらに、病んだ状態から回復するってところまでが好きなんだけどね

168名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 21:57:55 ID:W.MZu5mM0
まあ…原作で出番が少ないとは言え、ちゃんと言葉を喋ってはいるわけだし
そこまでの描写をする人が少ないのは当たり前と言えば当たり前では

169名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 01:29:04 ID:UNz/vxKcO
>>167
だからさ、そういうマイナス方向へのイメージ主張はやめにしね? 『こういう見方が多いけど、こうもいいよね』って言い方はできんの?
でなきゃいずれまた劣化愚痴スレなんて言われるぞ

170名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 09:43:22 ID:Hl3fMDRA0
フランドールが心の平衡を取り戻すのは夕から深夜にかけてが最も多く
持続時間は長くて 半日
そのわずかな期間に紅魔郷のエクストラを演じるのだ

171名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 12:20:46 ID:IcwOHUjQ0
>>169
なんで日本人ってネット上でも自治しようとしだすのかね。しかも勝手に
もはや何のためにネットがあるのかわからんぜ。劣化したら新しいスレ立てりゃ済む問題だろ

172名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 14:37:47 ID:F.JwYV7wO
いきなり日本人に話が飛んだな
とりあえずしっかり者の橙ちゃんウフフ

173名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 14:39:51 ID:hYGCUX/k0
某同人誌にあった「フランは四重人格」っていう設定は
なる程と思った。

174名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 20:31:20 ID:UyzCYh7Q0
>>171
ネタ同居できないから新スレ立てたら消された前例があるんですが

175名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 23:17:09 ID:btBXBtlAO
レミスレを削除したのだけはゆるさない
絶対にだ

176名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 23:32:22 ID:e3E9BgHEO
大丈夫だ、スレが消された前後あたりから姉妹スレで
真面目なキャラ考察の流れがしばらく続いたりもしたから
要はタイミングだよ、うん

177名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 23:44:31 ID:d2VDNH.A0
紅Exの妹様を初めて見た時、会話自体はちゃんと成立してるのに弾幕やる前からどこかヤバそうな雰囲気を感じた
嵐の前の静けさのような、パッと見で分からないからこその不気味さがお気に入り

>>173
あのサークルのシリアスは、咲夜さんには名誉欲も支配欲も無いこととか、
細かい設定・描写を踏まえた上で独自解釈してるから説得力があるんだよね

178名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 00:26:40 ID:kms5JyG60
姉より強大な力を持っているせいでスカーレット家当主の後継問題が
発生してしまう
姉を慕うフランドールは狂人を演じることによって当主に
選ばれることのないよう画策する…
という健気なフランドールを妄想してみた

179名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 04:33:12 ID:/Vvo4xbEO
>>171
日本……人……?

180名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 07:29:40 ID:Bmh2X3XMO
>>178
ゴッドマーズのマーグを思い出した

181名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 13:36:43 ID:QgqmYWrM0
>>173
>>177
スレチだけども、差支えなければサークル名を教えてもらえまいか
むぎじるしの「4」のことかと思ったんだが違うようだし

182名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 16:59:30 ID:FSGVdqw.0
何処かのスレで見た「フランは羊達の沈黙のレクター教授に近い」という意見が個人的にしっくりきてる
天才的な才能や思考能力を持つけど、それ故に常人とは根本的に考え方が違う狂人
軟禁されてはいるけど特にそれを苦にする事もなく、その気になれば簡単に脱出もできる
2次ではフランが怒ると暴走するって描写が多いけど、個人的にはそんなイメージは無いかな
怒った時は静かに、冷酷に相手を追いつめていくイメージがある

183名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 08:42:33 ID:y1Pu82W20
ナ「次、失くしたら首からヒモつけますよ」
星「安心して下さい、ナズーリン。紐をつけて首から下げるようにしました! これで安心ですね」
ナ「それでいいのかいご主人!」

うっかりじゃなくて天然な星ちゃんが大好きです

184名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 16:55:33 ID:4.pGcW1M0
一般的なイメージとは違うかもしれないが、
自分の中ではナズと三月精は30cm位のサイズ。
チルノは50cm位。

185名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 17:28:26 ID:CSBeVv8wO
流石にそれはwww
三月精の漫画じゃ人間組がエラいことになるwww

186名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 17:45:16 ID:RPxtPBvs0
呼ばれたこともないフランという愛称で呼ぶより、妹様とかフランドールで呼んでいるお嬢様が好き

187173:2010/12/03(金) 17:57:40 ID:FCV6dOdAO
>>181
むぎじるしであってるよ。

>>177はそのサークルの二次創作の傾向(解釈)に関して論じたモノで
特定の作品に関するモノでは無い。

188名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 19:27:52 ID:/zlYRSZkO
>>185
このスレでそんなに草生やして揚げ足とらんでも……

あれはマンガ的表現のため妖精をでっかく書いてるそうなんだが
あの家の天井も1mないそうだし

189名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 21:06:46 ID:O.k5fllU0
男口調の妹紅流行らないかな
「オレ」の一人称は魔理沙よかあってると思う

190名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 07:31:33 ID:AQ/fedS.0
男口調のイケメン妹紅はよく描かれるけど、「オレ」といっている妹紅は意外と見ないな。

191名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 10:34:10 ID:KWzPQUqE0
この流れなら言える
ボクっ子椛が好き

一般的ではないと思うが、微妙にありがちなラインですまん

192名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 13:03:39 ID:klIyLCyQO
>>191
ニコの『東方日記』かな、『喋らない霊夢の人』の作品
あの作品の霊夢はヤバいww

193名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 14:45:16 ID:1gGZ5jVs0
椛は男の子だと思っている。

194名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 14:51:04 ID:E80LxPLQ0
チルノはいつもあたいあたい言ってるわけじゃないチルノが好き
普段はの一人称は「私」。テンションが上がったりすると「あたい」。
田舎者が東京行って無理して共通語話してるけど興奮したりすると訛りがぽろっと出ちゃうみたいな

195名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 01:44:05 ID:9Fl91JdE0
原作でもそんな感じだったな
非、大戦争で出番があったから想像しやすくなってよかった

196181:2010/12/05(日) 14:34:11 ID:U5Fl4eTc0
>>187
そういうことか。ありがとう

永EXをやってて
「痛いー痛いー」って言ってすぐヘタレる妹紅とかいいかもと思ってしまった

197名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 17:23:02 ID:275sWi0Q0
一回一回リザレクションしてるから痛いのはしかたないのかもな
輝夜はそんなことないしてないけども

198名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:28:51 ID:TQB3lS1I0
二次で見かける天子はどれもイメージに合わない

199名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:40:27 ID:xH5rJ3Pg0
非想天 天子wikiのQ&Aの天子様がだいたい俺の理想ド真ん中
あれで(胸とかへの揶揄に対して)もう少し余裕があればほぼ完璧

200名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 00:16:21 ID:14q6Pja6O
>>198
なら合うイメージをここで書けよと

201名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 00:18:01 ID:E1d1tp4o0
天子は表に出さないけど静かな熱血が似合う気がする

202名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 00:30:08 ID:csBVh1QU0
個人的に天子は……
胸も思慮分別もないけど、教養と根拠のない自信だけはあって
性格も口も悪いけど、器量と度胸だけは良くて
他人を見下してる癖に人一倍人目を気にしてて、自分のことが大好きで大嫌い
そんなかわいくてかわいそうな女の子……だったらうれしい

でもって、いつの日か、きちんと人のことも自分のことも愛せる素敵な大人の女性に育ってくれたら
もっとうれしい

203名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 01:43:32 ID:zGf6cQDA0
天子のキャラクターは生い立ちとか周囲の環境とかを考慮して考えると面白いと思うんだ
とりあえず天子はドMではないと言いたい

204名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 21:35:00 ID:EXk2LUeA0
天子に関しては
「恵まれすぎた環境は、遊び盛りの天子にとっても悪影響でもあった。
相手の事を考えない行動もまさにそれである。

自分の能力に絶対の自信があり、能力を人に貶されると激昂する」
この部分が好きだな。
後天子は膨らみかけ。全人類ノ天楽録ジャケ絵のイメージで

205名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 00:40:45 ID:VFTAzv7w0
>>199
すごくいいものを見せてもらった

信じてるんだ、
永遠亭のお姫様みたいに天子の扱いが変わる事を

206名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 12:17:08 ID:.NtKe/nU0
永遠亭のお姫様みたいな空気になるくらいならドMでも元気に活躍してほしい

207名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 12:47:40 ID:qAZzO/ukO
輝夜みたいにネタを排除すると使いにくくなったり空気化するから
多くの人がもっと色んなバリエーションの天子を書けばいい
人気キャラは排除より拡大の道を歩むよね

208名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 15:25:21 ID:qb2R2glM0
>>206
そんなこと思ってる連中はそのキャラ好きでもなんでもないけどな
ネタキャラに仕立て上げられるくらいならひっそりやってた方がマシ

209名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 17:56:14 ID:YZJgGqBw0
輝夜は原作者の神主にすら「動かしにくい」と言われて永夜抄の続編である儚月抄(秋枝・小説)でも事実上ハブられ、
うどんげっしょーですら綿月姉妹との関係を考えるのが面倒でラスト付近は空気化された超不遇キャラだから天子とは格が違う

210名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 18:53:37 ID:lxkJgJsA0
自虐うざい

211名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:21:46 ID:n/5ySa7Q0
小説では丸々一話貰ってるし最後なんて霊夢とおいしい掛け合いしてたろ
うどんげっしょーなんてほぼ全編題名の兎達食うほどのフリーダム姫様カーニバルじゃねえか
事態の蚊帳の外というならその通りだがこれで不遇とか感覚がおかしいだろ

212名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:31:13 ID:G53VMxu.0
>>208 >ネタキャラに仕立て上げられるくらいならひっそりやってた方がマシ

ネタキャライメージにしたって、何の根拠もなく、あるいは純粋な悪意から生じたものなんてありえないはず
むしろ、いわゆる人外である東方キャラを、卑近な人の身に近づけて愛でてあげたいっていう欲求と
そこに発する「翻訳」とか「解釈」とかの(好意的な)試みの結果として生じる(た)ものだと思う
だから無下に否定してしまう前に、まず自分が他の周辺情報からそのキャラについて抱いているイメージと比較してみて
両者は矛盾するのかしないのか、そのキャラの内に共存・同居できるイメージか否か、をしっかり検討してみるべきじゃないかな
個人的に、キャラを愛するっていうのは、そういう自他のキャラ像の比較衡量を怠りなく行うことだと思う
ぶっちゃけ、「信者」でなくファンとしてキャラを愛する作法って、そういうことなはず

だから、っていうのも変な話かも知んないけど、俺は好きなキャラほど茶化しやすいし、茶化したくなるね
きちんと愛するための検討のプロセスと取捨選択を経た上で、なお妥当だと思えるキャラ描写でもって茶化せる自信を持てるから
っていうか、普通、関心も好意もないキャラを、わざわざネタにしようなんて思わないでしょ、まともな人なら
仮に悪意でもってネタキャライメージを濫用するヤツがいたとして、そんなの一目でそいつ自身が歪んでるだけだってわかるじゃん

213名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 22:38:04 ID:wYMhzRDc0
然るべきとこでやろうZE♪

あと、あの天子様でヒャッホーできる>>205は俺とダンスしようZE

214名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 23:28:41 ID:PRgrUvSc0
人気であることなんてそれほど大事なことではないのだと
人気投票での天子へのコメントを見て思った

215名前が無い程度の能力:2010/12/07(火) 23:57:41 ID:bs/.Ax6o0
ハーレムじゃない霖之助

216名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 00:56:11 ID:ryacnQHoO
それ普通じゃね?
渋やニコの東方旗折記くらいぶっ飛んでりゃまだいいが

217名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 02:53:39 ID:Ky.Gb6dY0
そもそも「一般的な」っていう定義がなかなかに。

例として、某ドキドキさせるこいしちゃんは、異端ではあるけれどそれなりに一般的なイメージだと思うし、
上で上がってる霖之助なら、朴念仁・ハーレム・『こーりん』のどれも、ある程度までは一般的な気がする。

まず大前提に公式があるのは当然だけど、
そこに加えるアレンジが一捻り二捻りくらいまでだったら、
結果生まれたイメージが真逆のものでも、界隈で違和感なく受け入れられてしまっているように思う。

218名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 07:31:27 ID:wNgNTeFUO
ドS天子が好きだよ
渋にわずかにあるくらいだけど

219名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 13:39:05 ID:yspbGR2w0
こういう所を見てると、もう東方の原作なんて必要ないと思ってきた。
界隈はもう、ZUN無しでもやっていけるんじゃね?

そんな事を思う俺も少数派だとは思うけど。

220名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 18:06:45 ID:5cFYD016O
まぁ、神主からの手の離れているのは目に写るからな
溢れすぎとるからもう最近はニコも渋もみず、原作と幻想板以外まともに触れとらんわ

にしてもパルスィはちょっと気が強いくらいがちょうどいいよね
いわゆる激情家タイプ

221名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 18:22:00 ID:pk3wSeng0
いや、幻想板もムニャムニャ
溢れてるやつは一言で言うならばとにかく簡単にしてるって感じだな
原作基準で考えるととたんに想像するのに時間がかかるからなぁ
まあ嫌いでもないんだが

222名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:12:41 ID:BLXKSENo0
キャラクターのファンが「もう公式作品には出ないでくれ。ろくでもない新設定が追加されるので二次だけでいい」と語るのは東方ぐらいなものだからな
神主が原作を担当した公式漫画が「出ないキャラは勝ち組」とまで言われる始末
幻想板でも儚月抄後の紫・美鈴スレ、星体験版後の早苗スレ、DS発売後の椛スレあたりは原作描写への不満で荒れまくった

223名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:35:08 ID:JH9kdlc20
よくわからんけど、「一般的なイメージとは違う界隈が好き」とか、「一般的なイメージとは違う神主が好き」な流れ?

224名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 23:42:50 ID:TKPlPAak0
>>222
儚月抄は知らないが、あと2つは設定そのものよりも、
新作を盾に他の設定排除しようとした連中のせいだろ

225名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 01:43:39 ID:0cZ1yJoE0
椛や小悪魔を例として、完全に原作から一人歩きしている二次設定が「一般的なイメージ」としてこれほどまでに支持され浸透しているってのはよく考えると奇妙な状態だけどね。

二次創作が過熱した東方では、そこでの「一般的なイメージ」に同調することでコミュニティに参加した人が多いためにこんな現象が起きているのだろうし、新作が出るたびにキャラのイメージについて対立が発生するんだろう。

結局は原作、二次創作のいずれにせよ、それぞれが気に入っているイメージで楽しむことができればそれでいいと思う。

226名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 08:47:50 ID:i/z4dMZwO
>>222
何故美鈴スレが荒れる?レミスレや咲夜スレならまだしも
美鈴あまり儚に絡んでなくね?

227名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 10:29:00 ID:z8dpI3tM0
確かガチで居眠りしてた件だったと思う。あと侵入者通したり。

228名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 11:07:42 ID:O7Dbsn4YO
雛は最終的には救われないBADENDってのが似合ってるな、うん

決して結ばれない恋みたいな

某なんちゃらでそういうイメージがついてしまった

229名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 21:15:52 ID:u9C7EZ5EO
えーりんは、実は東方キャラでも屈指のお酒好きだと思う
三妖精から酒虫かっばらってみたり、万象展準備の最中に率先して呑み始めたりw
なんていうか、多忙な日々のストレスの捌け口を酒にもとめてるとかそういう不健全な感じじゃなく
とにかく三度の飯より酒が好きなんだ私は、みたいな、落語とかに出てきそうな天然気質の酒呑みw
でもって、恐ろしく強そう。一升空けても翌日ピンピンして朝から仕事できる強肝臓

そんなえーりんと一緒に和民いきたい

230名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 23:45:19 ID:y5/nbcyQ0
永琳には薬毒は効かないからな、強肝臓なんてレベルじゃねぇ。

231名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 23:53:12 ID:7sbQlOvw0
地上の穢れをアルコール消毒か

232名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 23:53:19 ID:7m83qbzQ0
皆ベロベロで騒いでるのに一人シラフな永琳

233名前が無い程度の能力:2010/12/09(木) 23:57:33 ID:y5/nbcyQ0
味覚は生きてるだろうし、酒盛りの雰囲気が好きなだけかも。

234名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 00:25:59 ID:TF64cqkc0
宴会で一人シラフってしんどいからなあ
酔おうにも酔えなくてなんとなく寂しげなえーりんも悪くない

235名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 01:56:34 ID:ow79Ek920
神主「酔えなくなる能力なんて作るはずないじゃないですかンフフ」

と、言うかどうかは知らないがOn/Off出来てもいいしベロンベロンによって兎を振り回す永琳もまた良し

236名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 08:32:29 ID:AKlbFjek0
基本的に藍様はゆかりんにふりまわされっぱなしで橙にベタ甘な感じだけど
ゆかりんとは決闘で負けたから式になっただけ。実際はほぼ対等な立場で二人きりの時はタメ口で会話する
橙のことは大事に思ってるけど甘やかしてばかりじゃなく「この未熟もんめ」なんて厳しく躾けることもある
そんな藍様が俺の脳内にくらいいても良いと思う

237名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 08:36:57 ID:ezaP9LxI0
>>236
俺にもいるぜ

238名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 08:38:47 ID:AKlbFjek0
ああ、それと
映姫様とこまっちゃんは相棒の右京さんと亀山みたいな関係で映姫様の身長も1,7mくらいはある
星ちゃんは身長4m越えで見た目はゴツいし持ってる槍もパッと見長い丸太なんだけど心は優しい女の子
小悪魔はお嬢様が生まれる前から美鈴と一緒に紅魔館に仕えている古株で使い魔になったのはパチュリーが来てから
なんて風に思ってたりもする

239名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 13:02:08 ID:BchWFOgg0
寅丸の絵が完全に男塾に変換されるようになった。
三号生筆頭のアイツになった。

責任を取れ

240名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 13:22:11 ID:sSGUlsCMO
虎丸「げぇぇぇ〜っ、大豪院邪鬼ぃぃぃ〜っ!」




・・・んん?

241名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 22:54:37 ID:ROUbEbYw0
神奈子様はスマートなイメージ。
ほっそりとした少女(幼女?)とゴツイ巨大武器って組み合わせは鉄板なのに、
他の守矢組との兼ね合いのせいで大女に描かれる事が多くて勿体ない。

242名前が無い程度の能力:2010/12/11(土) 22:54:47 ID:Wikba3o20
>>235
ZUNってそんなイメージだったの…?

243名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 00:39:19 ID:GYl1ciTE0
基本的にお酒と宴会が大好きなイメージだな。最後は酒飲んで大騒ぎってのが東方の毎回のパターンだし
鬼や天狗みたいなうわばみはともかく、能力で全く酔わないってのは酒のみ的には野暮なんじゃないかと思っただけだよ

244名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 03:02:54 ID:5CGwIXgM0
幽香はそんな苛虐趣味的じゃないと思う。むしろ博愛主義者っぽいと思ってる
ただ口先が抜群に上手くて戦わずして敵を畏怖させる賢さもある、ぐらいのイメージ

245名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 04:52:58 ID:xLYdIRA.O
秋姉妹の二次をあまり見ないから
一般的なイメージがどんなものかは分からないが、
静葉さんは重度のシスコンだと俺得
「穣子」じゃなくて「穣子ちゃん」って呼んでたら更に俺得

246名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 08:20:24 ID:uriPXPhwO
「常識人でいい人」っていうのは美鈴の特長の一つだとは思うんだが
よく見る二次よりはもう少し子供っぽくて適当で(館外には)毒舌な美鈴が好きだ
あと、包容力があるお姉さんキャラが多いけどお姉さん振ろうとして張りきって失敗するパターンをもっと見たい
紅魔館的には、「できる子ではないんだけど見てて微笑ましいから憎めない」っていうのが俺得

247名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 10:30:27 ID:oGQ8QLvQO
>>245
更に加えて、腕っぷしが強く鬼とも渡り合っちゃう静葉姉さんだったら俺得

248名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 11:07:17 ID:F2wn2Ww20
霊夢は実はすごく不幸な女の子なのではないかと思っている

249名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 11:40:37 ID:BgHdxSuM0
>>245
それまさに紫のイメージだ
ただ、紫の場合は畏怖させると言うより不気味がらせる、気味悪がらせるって感じだけど

幽香は自分から喧嘩売ったりしないが、自分やひまわり畑に危害を加える相手には
容赦しないイメージ

いやこれ結構一般的か

250249:2010/12/15(水) 11:41:46 ID:BgHdxSuM0
>>244だった

251名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 14:42:28 ID:F2wn2Ww20
>>249
読んで納得した。
公式設定だと確かに>>249っぽいんだけど、
自分はキャラクターたちの発言見てると>>245に見えるんだ。
なんでだろう。

幽香=博愛主義者というか基本無関心、嗜虐趣味と見せかけてそれほどでもない
紫=普段、のらりくらりとしていて、無駄な喧嘩は売らないが、
   幻想郷に害なす存在や外の人間には残酷

こういうイメージ

252名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 15:17:26 ID:5CGwIXgM0
だって紫だって元ネタはマエリベリー・ハーンだぞ。そんな残酷だったりワケわからん奴なわけがない
あの胡散臭さはあくまで年の功Extraみたいな不気味さだと思う

253名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 15:22:32 ID:bgepGjV.O
>>252
元ネタ≠キャラクター

じゃないとお前、かなすわとかどうすんだよ

254名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 16:28:46 ID:/P4QwM4Q0
>>248
一般的なイメージかもしれんが霊夢、アリスは孤児に見える
魔理沙は魔法を忌避してる父親が子供の名前に「魔」の字を付けるのは考えにくい
母親が何か影響を与えたんだろうけど、その母親の存在は原作で語られていない
その後、魔理沙が魔法に傾倒して家出した事を考えると父子家庭で育ったように思える
紅魔郷の時点で人間を避けていた咲夜も幸福な人生は歩んでいないだろうな

まあ産まれはともかく、現状では割と不自由なく楽しそうに暮らしてるから不幸ではないと思うけど

255名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 18:31:35 ID:/Cd8K1egO
ヤマメちゃんは地底のスーパーアイドルだよ
みんなに大人気の愛されガールだよ
もっとアイドルしてるヤマメちゃん作品が増えるといい

256名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 22:42:50 ID:FPZ8wHic0
地底のアイドル設定自分もすごく好き
あとヤマメがアイドルって言えば、なんだか誰とでも仲良くできそうなイメージ
実はこいしとすごく仲の良いヤマメとか想像してしまう…。
一般的にはキスメとセット的なイメージだけど

257名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 01:39:52 ID:qcCqtuQ.0
>>254
魔理沙は父子家庭で育った、っていう推測、成る程なーって思った。
霊夢は……能力だったり弾幕だったりを見ていると、
境遇的には凄く孤独な存在に見えるんだよな。
「ありとあらゆるものから宙に浮く」=「空を飛ぶ」。
「夢想開き(吉夢を人と分かち合うこと)」の逆を取って「夢想封印」。
名言されていない以上、想像でしかないけど。
でも幻想郷ではただ一人の巫女で、周囲には住人が集まってくる。

「今が楽しい」っていうのが、「幻想」が「幻想」である所以だと思う。
人外連中なんてもう露骨に不幸なキャラばっかりだけど、
霊夢や魔理沙も例外ではない、って読み込む隙間が用意されてる。
現在が幸福だったら不幸はなかったことになるのか?
っていうとそんな訳はなくて、幻想の存在になりきっていない彼女たちには、
違う場所に現実があるのかもしれない。妄想の域を出ないけど。

それでも優雅に、楽しげに遊んでいる、っていう雅の世界。
そういう部分で、神主の世界観をすごく魅力的に感じてる。

258名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 17:46:45 ID:fMNxJIlcO
アリスは他人には優しく接するけど仲良くなるほど接し方が雑になっていくような感じがいいなぁ
例えば結婚したら朝御飯に食パンだけおいておくような感じの

259名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 02:21:09 ID:9V/iN.mk0
以下妄想の垂れ流し
霊夢:外の世界で産まれた霊力の強い捨て子が、妖怪の賢者の手によって博麗神社に連れてこられたもの
   先代の巫女に育てられるが、物心が付いた頃にはいなくなり、以後は一人で生活する
魔理沙:母親は外来の西洋人で、魔法を使う人間だった
    しかし魔理沙を産んだ後すぐに魔法使いになり、幼い魔理沙を残して何処かに行ってしまった
    この為に父親は魔法が嫌いになり、魔理沙には人間としての人生を送って欲しいと思い続けている
    魔理沙が種族としての魔法使いとなる事に踏み切れないのは心の何処かで父親の気持ちが引っかかっているため
アリス:東欧出身の孤児で、生まれつきネクロマンサーとしての高い潜在能力を持っていた
    幼少時代、その能力に目を付けた魔法使いの秘密結社によって孤児院から誘拐される
    そして、非科学的な存在を弾圧する共産主義勢力への攻撃を行うテロリストとして養成された
    だがある日、自身の持つ能力とそれを使った殺戮への罪の意識に耐えられず自殺する
    深い罪を犯し、自ら命を絶った彼女の魂が西方の神によって救済されることはあり得なかった
    しかし、その不幸な境遇と能力に惹かれた神綺によって彼女は蘇生される
    魔界に連れられたアリスは、神綺から魔界人としての新しい体と記憶、そして人形が与えられた

うん、メガテンとか悲しい過去を持つ少女とか厨二設定とか大好物なんだ

260名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 17:33:45 ID:WEAH2ldY0
俺の中ではゆかりんとゆうかりんとレティさんで合わせて仲良し三人組
純粋妖怪として最古参のイメージがあるんだよねこの三人

紫:どこかズレてるが芯の強い長女
レティ:控えめだが好きなことに熱中するタイプの次女
幽香:気が強く乱暴だが根の優しい三女
みたいな感じで

261名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 16:16:29 ID:TMgLTYuUO
その発想はなかった
三姉妹とももらっていきますね

262名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 02:01:53 ID:.4d6Rtgs0
びっくりする位武術の才能がない美鈴が見てみたい
力尽くで闘えば人間なんて簡単に倒せちゃうのに、武術の美しさに魅入られたせいでそれを良しとできない美鈴
しかし武を修めるにはあまりにも非才。それでも毎日の修練を何千年と積み重ねて、ようやく人間の武術の達人と並び立つまでになった
そんな美鈴が見てみたい

263名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 15:24:44 ID:pohC9mxA0
輝夜は淑やかで天然系のお姫様だと思っている
普段はのほほんとしてるが、ふとした拍子にものすごい色っぽく見える仕草をしたりする
故意か天然か分からない感じで

まあ、うどんげっしょー以来は「お淑やか」ってのは無理があるかと思い始めてはいるがw

264名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 15:39:26 ID:Wl5s.tsI0
永EXストーリーで知らない間に神社にいた印象が強いので神出鬼没のイメージが

265名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 16:27:08 ID:FTH8LPKU0
霊夢は原作よりもうちょっと弱いと思う。身体的な意味で
なんかこう、無意識に相手に手加減させるような要素があるんじゃないかと予想

266名前が無い程度の能力:2011/01/05(水) 10:00:14 ID:PVWcAOsA0
星さんは毘沙門天の弟子になった当時はあまり感情とか表さずに自分の仕事に専念してて、
白蓮封印のときですら感情を表さずにしてたイメージがある
んで色々あって今の優しい星さんに至るって感じ
それでナズとは主従関係であり親友だと思うなぁ

267名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 21:41:09 ID:jpxjviZY0
スレタイだけ見て愚痴スレ互換だとばかり思ってましたスイマセンでした

「人間と里を守るという責任感とは別にスペルカード戦闘自体が好きで
仕事の合間を見て新スペルの研究・開発に余念がない慧音」

268名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 22:27:21 ID:jPWRvabI0
最近、「永琳にはかつて自分の事をすごく尊敬してくれていた出来のいい弟子がいた。その弟子は後に自分の名である「ヤゴゴロ(八意)」のヤ(八)を取って「八雲」、自分の服装から「紫(赤+青=紫)」と名乗ったという」なんて言う電波が飛んできた。
おかげで、紫は地球とそこに住まう生物を創って、月(というか永琳)を崇めさせるために「月の光を浴びると強くなる」ようにしたり、月面戦争は実は「月人(というか永琳)を侮辱した奴を合法的に潰すために仕組んだ」とか色々考えるようになった……

269名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:02:50 ID:jPWRvabI0
このスレの趣旨に則った事書いてなかったけど、早い話「普段は敵対してるかのような永琳と紫だけど、陰では永琳にべったりな紫ってのもいいなぁ」って事。連レス失礼。

270名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 02:10:00 ID:iFQBfZis0
ぬえとヤマメが地底に封印される前仲が良かったとか妄想しているのは俺だけでいい

271名前が無い程度の能力:2011/01/26(水) 00:10:13 ID:qcqmLwSQ0
ゆかりんはレミリアのこと可愛がってそうな印象がある。
幻想郷に来た当初はルール守らせるために叱ったけど(吸血鬼異変
妖怪としては好ましく思ってそうな気がする。
緋想天ではヒントあげたりしてたし
しょうせっしょーでは自分はスキマ繋いで即月いけるけどロケット作って行こうとしてるのが良いって感じだったし。

ただ、レミリアからは特に何も思われてなさそうに思えるんだよな。ゆかりんもそれを分かってそうでもある。

272名前が無い程度の能力:2011/01/26(水) 21:47:47 ID:cqdM1f2Q0
古参の妖怪たちが保守的というかあんまりムチャをしなくなってる一方で
「思いついたらやってみよう」的なバイタリティには結構期待してそう

273名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 23:40:22 ID:63s3vj.Q0
永夜抄では、使い魔まできっちり倒す無駄が多いのが人間的で、目的だけをサッと達成しちゃおうとするのが妖怪的なんだよな
そういう意味でレミリアは人間的な妖怪だと思う

レミリアが元人間で、種違いの妹で生まれつきの吸血鬼であるフランドールに血を吸われて吸血鬼になった、的な
二次創作って見たことないな。年の差五つってのもなんか人間くさいし俺的にしっくりくるんだが
まあ今構想中のssのネタなんですけどね

274名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 19:17:55 ID:4Fni0Avc0
橙にちゃんと厳しい藍様がいてもいいと思う
むしろ、橙に何かと甘いゆかりんがいてもいいと思う

275名前が無い程度の能力:2011/02/09(水) 14:14:23 ID:GfMAsqVo0
それっておばあちゃんポジションzy(スキマ

たまには焦ってる幽々子さまが見てみたいな

276名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 00:13:23 ID:q9YlQiK.0
よく魔理沙が父親のこと「親父」って呼んでるの見るけど個人的には「お父さん」なイメージ

277名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 20:10:59 ID:vijpLHNM0
ポロッと「とと様」とか言っちゃったりして

278名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 08:31:19 ID:X68h.U.E0
二次の霖之助は大体なんだかんだで優しい常識人のお兄さん的なポジションが多いけど
ガチで変人の霖之助も見てみたい気がする
本読みながら一人でブツブツ言ってたり、道具に話しかけたり、自分の頭の中だけで話を進めて急に説教してみたり
でも相手が客と判れば即店主モードみたいな

279名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 21:54:04 ID:QK.6Q/76O
>>278
えっ
むしろ優しいお兄さんポジションの方が目から鱗だった

280名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 22:53:45 ID:sVUUect60
でも霖之助は香霖堂出るまでは結構美化されたものが出回ってた気がする
まあ原作読めばただの変人なのは判るけどな

281名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 04:09:54 ID:dzChgvms0
ただ、霖之助は夜中に来店した咲夜に文句言いつつも応対したり、
自分のミスを隠そうとした妖夢を「人生の勉強代」として働かせたりと、
>>219の「客と分かれば即店主」みたいな柔軟さは原作でも見受けられる

彼の考察の多くはキバヤシだけど、式=PCなど東方的に正しいことを言う場合もあるし……

282名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 11:33:35 ID:BbvjGP1Q0
幻想郷の住民は皆、無愛想。

283名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 17:21:31 ID:WTqK64qo0
既存の方のイメージが、どういう経緯で来たか考えるのも割と興味深い。
例えば、先生の乳がでかいのは女教師の上に、牛ベースの幻獣という必然性が伺えるとか。

除去牛って変換されたでござるOX。

284名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 20:58:27 ID:PbXqdo5M0
生活に追われる一般家庭の子供たちはなかなか寺子屋に通ってくれず
一部の心ない人達からは不信の眼を向けられていたりして
ときにはいっそ人間を襲う側に回ってしまおうか、等と悩んだりする慧音

そんな彼女に「適度な人間とのつきあい方/距離の置き方」を
ぽつりぽつりと語ってみたりする妹紅

285名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 00:53:59 ID:Xc0sEAFo0
レミリアがフランを閉じ込めたわけでも他の親族が閉じ込めたわけでもなく、
レミリアが紅魔館を占拠してみたら既に地下室にフランがいたんだよ説。

286名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 12:18:01 ID:TOv70gmI0
自機キャラの中で、魔理沙が一般人的な発言をするキャラと界隈では認識されてるのがいまいちピンと来ないんだよね
たしかにゲーム中ではそういう設定になってるけど、プレイしてる側からみるとそうは見えない
言葉遊びとかの森博嗣的なセンスが垣間見えるし、理系としての神主の一面が現れてる気がする
個人的には霊夢とはまた違った意味でのセンスあるキャラだと思う
作中ではそういう扱いではないのは幻想郷内での常識との折り合いだろうか?

とりあえず言っておきたいことは、イケメンでも乙女でもなくてセンスのある変人キャラの魔理沙が大好きです

287<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

288名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 13:52:11 ID:uM8ClT/A0
スキマ

289名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 13:54:40 ID:UEBfrRBw0
>>288
怖い話スレでも反応してたけどそれ業者だぜ?

290名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 17:02:11 ID:uvquS5DMO
俺の中ではスカーレット姉妹と古明地姉妹はどちらとも姉妹仲が悪そうなイメージ
例えば
スカーレット姉妹:フランはいつかレミリアを殺してやろうと思っているし
レミリアも隙有ればフランを消してやろうと思っている
しかもレミリアはフランを消そうと思えば何時でも消せるのにあえて消さないのはレミリアの情けのおかげ
古明地姉妹:さとりはこいしの事を帰って来なくていいと思ってるしこいしもさとりは居ても居なくてもどうでもいいと思ってる
これぐらい仲が悪いイメージ
でも秋姉妹だけは仲良し姉妹

291名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 00:34:49 ID:.CrAWfts0
顔が怖いせいで周りに「Sだ!Sだ!」と恐れられるが、本当はそのことをむっちゃ気にしてて自分の釣り眼とかがコンプレックスになってる幽香(超泣き虫
生まれたてで精神が不安定、毒の力にうぬぼれて無謀にも幽香を殺そうとしたメディスン(その場の衝動)
当然コテンパンにやられるメディスン。戦闘の中で使われた毒の力に内心ビビりまくる&自分の花や周りの妖怪、里の人間に危害が及ぶのを危惧しおっかなびっくり妖怪としての生き方を教える事に
常に毒を撒き散らし続けるメディスンに他の生物が近寄らないように以前からコンプレックスだったSっぽい仕草をさらに強める。

そして20年たち、メディスンも落ち着き始めたことをきっかけに再び他人と触れ合おうとするも一部の妖怪を除いて誰も近づいてきてくれない。むしろ以前よりもひどくなっていた。
「自分がこんなに怖がられるようになったのはメディスンのせいだ」
やつあたりだと自分でもわかっている。自分の意志とは裏腹な意地からでた言葉
大喧嘩の末家出するメディスン。興奮して飛び出していったメディスンを心配する幽香。

「また人を襲ったりしないだろうか。」「退治されてしまわないだろうか。」「メディスン大暴走によって、仲良くなりたいと思っていた里の人間達にさらに嫌われてしまうのではないか。」
一方、幽香との戦闘で毒を使い切り道端で倒れるメディスン。外は雨、妖怪とはいえ人形であるメディスンには厳しい天気。(関節的に)(さび的に)

メディスンへの愛、また一人になることの不安、自分の罪悪感、そして打算
さまざまな感情を胸に、愛と自己嫌悪をかかえたまま、幽香は外へと飛び出していった。

急いでいるのか焦っているのか、土砂降りの中をいつもの日傘でかけていく幽香
雨により妖力の源である毒を流されていくメディスン

あぁ・・ふたりはまた無事であえるのだろうか



的な漫画を、来年の例大祭で出すのが俺の今の目標
妖怪で人間の何百倍も生きてるのに人間臭さを捨て切れずに悩んでる幽香が俺得

長文失礼

292名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 07:20:01 ID:dYjp2JwEO
まあまあ人のいいイメージが強い永琳や妹紅だけど
輝夜のためなら平気で他者を犠牲にする
(輝夜がくらっても大丈夫だったり、避けれたりするのにわざわざ他者を盾にさせる)永琳とか
協力を願っておいて最後は自分だけの手柄にしようとしたり、おいしいところだけを持って行く妹紅とか
そんなんがあってもいいと思う
あと妖怪全般は話し掛けてくるのは弾幕ごっこの最中だからで
そうでないときは不意打ちとか平気でしてくるとか

293名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 09:40:09 ID:.CrAWfts0
でもその不意討ちがかわされたりしても
「あーぁ、かわされちゃったー。
ねぇねぇ今の何がいけなかった??」とかふつーに聞いてくるとか

294名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 11:38:21 ID:7rrpWhoMO
>>286
同意だなあ。それら込みで普通の魔法使いを関するくらいには普通じゃないと思う。
つまり神主のギャグなのではないか>魔理沙が普通

295名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 12:55:15 ID:SoDEK2HQO
わふわふとか言ってる椛より凛とした椛がいい

296名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 18:54:25 ID:.TcYWfM20
椛がわふわふとか言ってるのは一部のイチャつき系くらいな気がする
(凛とした椛とイチャつきたいのかもしれないが)

幽々子は振り回される系のネタが無く一番原作に近いかも
唯一に近い原作では見受けられない大食いネタも他者を振り回しているし
幽々子本人がただ振り回されて困っているなんて話は全然見ない
他のキャラも多数が何かしら振り回されるネタがあったりするのに

297名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 19:37:40 ID:9E.yEtXs0
文と椛の関係はベテランマスゴミと新米の堅物軍人ってイメージ

実力はあるんだけど出世に結びつかない俗な新聞にばかり傾倒して
仲間内から「昔は立派だったのに・・・」と理解されないあやや
椛は文の実力は高く買ってて尊敬もしてるんだけど新聞に関しては見下してて
もっと政治的に立派な地位についてもらいたいと思って、素直になれずつい噛み付いちゃう、という感じ

>>296
ゆかりんとのskmdyな本だとたまに見るかも

298名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 19:56:18 ID:.TcYWfM20
勇儀は怪力だけがクローズアップされているが
彼女の二つ名は単なる力持ちという意味じゃないから
色々な特殊能力とかも使えそうなのにいつも肉弾キャラに
物理的攻撃は何一つ使わずに魔法を使いまくる
(それも魔理沙、パチュリー、フラン、アリス、メルラン、白蓮の6人でやっと互角ぐらい)
というようなネタがあったって怪力乱神のそもそもの意味で納得できるだろうし
(むしろ魔法とかいう次元じゃない扱いになりそうだが)

299名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 22:18:22 ID:aKl/0DME0
>>296
最初の頃はノンカリスマ扱いもあったんだったんだけどねえ
今は紫と同等以上の胡散臭さだから仕方ないけど

300名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 01:29:27 ID:XmZEwGok0
>>298良いな。妖術で戦う姐さんも良いものだと思った。

301名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 02:59:28 ID:IIP1pQjA0
>>296
幽々子はとりあえずいつも何か食ってるからな

302名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 07:33:44 ID:LKPBEkeE0
>>298
この場合の怪力って一般的な腕力と言う意味じゃなくて
正体不明の力って意味なのにね

303名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 09:06:24 ID:XmZEwGok0
つまりぬえとの絡みの生まれる可能性があるわけか…目からウロコ

304名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 11:21:10 ID:nNuhup7M0
>>298
ダブスポで明らかになった「片手を振るだけで一瞬で里を焼き尽くす」とかまさにそれっぽいな

305名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 19:39:44 ID:LAFySk0U0
やれることはDBのナッパだな(指二本で町を消している)
ただそうしちゃうと物理派イメージになっちゃうが・・

咲夜は体術こそが最も得意という公式設定があるにもかかわらずナイフと時止めばかりが出て来るな
あと魔法も使えるのにバリバリの魔法系っぽい魔法を使うのもないし
原作で天子に攻撃が通じないとか言ってたが関節技をかますなりすれば体術得意という事も忘れられなかっただろうな
霊夢もあんまり体術使っているネタを見ない

306名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 19:57:56 ID:3/ZKN6mE0
その5行目みたいに他のキャラをかませにして強さ主張するやり方は拒絶されるよ

307名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 23:20:36 ID:odhPJoOQ0
>>298
物理学でいうところの「強い力」「弱い力」「重力」「電磁力」を操る「”力”の勇儀」というネタが浮かんだ。ジャッカー電撃隊かよと自分で突っ込みたくなった。

308名前が無い程度の能力:2011/04/01(金) 23:27:56 ID:vfil2Omg0
>>305
つまり、
咲夜「打撃系など花拳繍腿、関節技(サブミッション)こそメイドの技ですわ」か

309名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 09:50:27 ID:kWM3ZLvo0
咲夜に限らず人間勢は常人レベルの体力しかないと見なされやすいけど、
緋の天子EDで大ナマズ(あのサイズだと200kg超えるらしい)を天界まで運んできたり、
黄昏のゲーム中では打撃で相手を数メートル吹っ飛ばしたり、
巨岩に押し潰されてピンピンしてたりするのを見るに、いわゆるギャグ漫画体質っぽい

強さ議論のソースにはならないが、ゲームで妖怪と一緒に馬鹿騒ぎする分には申し分ない能力だと思う

310名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 15:47:45 ID:4oudCmbI0
>>307
女子力も高かったりするんですか

311名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 15:17:10 ID:8D2g8fIQ0
あの大ナマズは200kgじゃ済まんと思うぞ
体長だけならビワコオオナマズだとかメコンオオナマズがあの位行くけど、幅が狭いからな。
幅が倍くらいあるのを考えたら400とか……タライ込みで500近い……?

312名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 18:54:50 ID:8aDUzR4w0
あのナマズは体長だけならともかく幅があるからね
あれぐらいの体長の鮫を、大の男が4人がかりで滑車使って引き上げるのをTVで見たことがあるけど、
もっと重そうなものをよく雲の上まで運べたよなぁ

下の記事の293kgのナマズが長さ的には天子EDに近いが、幅を考えるとその倍以上は……
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/catfish/catfish.html

313名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 22:13:38 ID:68ITKIvw0
いつも悩みなんてなさそうな顔をしている美鈴は実は身長が高い事を気にしている
似合わないと思いつつもレミリアのヒラヒラした女らしい服に憧れているとかどうだろう

逆に咲夜さんは仮に貧乳だったとしてもあまり気にするタイプではないイメージ
私は私、人は人、私には他に良いところもあるんだから、って思えそう

最近は?妖怪で長い間生きている美鈴の方が咲夜より精神的に成熟してて人生のアドバイスを〜みたいなネタが多いが
そういうコンプレックスを気にしない生き方ができている咲夜に美鈴が憧れたり、尊敬したり、アドバイスを貰ったりとか……

うまいこと日本語にならなかったがとりあえずそんなのが俺得
長文スマンかった

314名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 22:55:29 ID:SVn.OHp.0
シリアスものでは狂気キャラとして描かれることがよくある蓬莱人3人は
俺の中では

輝夜:アッパー系クレイジー
妹紅:ダウナー系クレイジー
永琳:メランコリック系マッド

なイメージ。
永琳はメディの世話したりしてあげてるせいか、蓬莱人の中では
一番人間的なウェットな部分が残ってる気がする。同時にそれが狂気の源泉になってるとか

315名前が無い程度の能力:2011/04/03(日) 23:06:00 ID:sPh0BdrI0
美鈴って言うほど常識人じゃないと思う
勝手な勘違いで暴走したり思わず門番の仕事放棄しちゃったりするような
頭が悪い訳じゃないけど単純で直情的なイメージ

316名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 13:16:03 ID:RPYDzCWk0
非のエンディングなんかだと
愛すべきバカって感じだったな

317名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 14:15:03 ID:pCc6Aurg0
レミリアと漫画の貸し借りして年頃の女の子みたいで可愛い

318名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 18:49:46 ID:rtha0LY20
>>313
咲夜さんは「名誉欲や支配欲などはなく、飯さえ食えればそれでいい」(紅txt)というスタンスなんだよね
良く言えばサバサバした、悪く言えば刹那的な考え方
それゆえ映姫様に「冷たすぎる」「死後を良くしようと〜」云々と諭されたわけで

花EDを境に、執着しない性格はそのままに他者を気遣う面も見られるようになったのはある意味理想的だと思う

319名前が無い程度の能力:2011/04/04(月) 19:00:09 ID:qphdbSS.0
たいてい二次だといい子ちゃんで「らんしゃまー」な橙だが
俺の中では結構ワイルドで悪戯好き
藍を尊敬してるのは確かだけど、たまに修行をサボろうとして怒られたりする

320名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 00:10:33 ID:iaiAXmgc0
基本的に一緒に居ないみたいだし書籍文花帖の描写や求聞史紀の記述からそんな感じだと思ってるな
藍への態度も慕ってはいるけどベタベタしない感じ、猫だし
藍もそれを尊重してか放任気味だと思う
ただしそのせいで紫に式の制御できてないと思われちゃってるみたいだけど

321名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 21:31:11 ID:HhJUThAk0
チルノはもっと熱血バカでいいと思う
大抵の二次はチルノの純粋な性格を「頭が悪い」で済ませてる気がするけど
向こう見ずで努力家、悪を人一倍憎むようなジャンプ系主人公気質があると思う

幻想郷では数少ないアッパー系の性格だし、その気になれば霊夢を食うぐらいに
目立てるじゃなかろうか

322名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 18:31:38 ID:QzATJYLw0
こんな俺得スレを今まで見逃してたなんて……!
俺、霊夢はなんだかんだで修行してる奴だと思ってる。
日課的に鍛錬の時間を……ってわけじゃないけど、
誰それに負けたとか、いい動き方のイメージが浮かんだとか、
単純に体を動かしたくなったとかなんらかの要因が加わると
すごい勢いで集中しだす感じで。
いつも針巫女ばっかり使ってるせいか、先頭スタイルは押しまくりの
ラッシュ重視ってイメージが強い。単発火力は魔理沙とかのが上だけど
霊夢はコンボキャラ的な意味での火力は最高クラス、みたいな。
あとぼけーっと自然体で戦うんじゃなく、「圧倒的に力で上回る魔理沙等に
大して、術に頼らざるを得ない自分がいかにして勝利するか」という意識をもって
めちゃくちゃ真剣に戦うのが俺のなかの霊夢なんだ。
そしてそんな霊夢がなんだかんだで最強だと信じてる。

323名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 12:30:51 ID:Ehjbf5x.O
普段はサボり魔な小町だけど、いざ戦闘になったら態度が変るってのが俺の好きな小町のイメージかな。



ニヤニヤ薄ら笑いをしながら鎌を振り回し次々と相手を薙ぎ払って、着ている服が返り血で真っ赤に染まったりする感じ。

名前を出すのがいいのか悪いのか分からないけど、某動画サイトにある奴で

「さっきゅんライトでアニメ(ry」

に出てくる、咲夜と対決する場面の小町の顔みたいな顔を想像してもらえれば。



でも戦いが終わるといつもの感じに戻り、あくびをしながら木の根本で昼寝とかしちゃう小町。そんな小町が俺は大好きです。

何だかよく分からん文章になっちまったな…すまない

324名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 06:44:02 ID:VVeKlKAg0
このスレなら言える
銃で戦うチルノが今俺の中で凄いカッコイイことになってる
一体どこからそんな発想が来たのか謎すぎるんだけど

あと、魔理沙と咲夜はプライベートで普通に仲良しで
あと、一番一般人じみた性格の持ち主は妹紅だと思ってた

325名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 11:16:22 ID:IrcKS1E.0
>>324
下は原作やった&書籍見た人の普通の認識のような気がする

おぜうは自分が子供と分かっている子供で遠慮無く子供として振舞う
ただ、知識や経験は年相応なので本人の思わぬところで妙な貫禄が出る
フランちゃんはおませさん、おませさんウフフ
なイメージ

326名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 11:55:57 ID:Jrvo54D.0
おぜうさまをあいつと言っちゃったのもちょっとした反抗期だよウフフ

327名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 16:35:27 ID:Y2Z1ENPY0
甘えたいけど反抗したい
反抗したいけど甘えたい

そんな二律背反を抱えてもやもやしている
二次性徴真っ最中なフランちゃんが見たいです

328名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 17:07:35 ID:VMP22aUcO
スカーレットパパンはマジ魔王で、自分の娘を孕ませ孕ませ血を濃くして、最後に産まれた純血のスカーレットのボディを乗っ取ろうと画策。
レミリアが産まれ狂喜乱舞。よしコイツ魔法とかで無理矢理成長させてパパ子作りしちゃうぞー。
で、フランをにんっしんっしちゃったレミリアだが、フランが産まれる前にパパンをぶっ殺して紅魔館を逆乗っ取り。
もう子供ができちゃうようなこんな体嫌だの精神に肉体が引っ張られレミィ様ロリ化。フラン様は永い近親相姦の果てに産まれたスカーレットの忌み子として、強大な力と狂気を持ってこの世に出でたったのでした。
つまり、レミリアはフランドールの姉であり、そして母でもあるのだった!

っていうSSをいつか書く。

329名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 18:14:57 ID:Cf/IgvlA0
神主公認バカとはいえ、
お空がバカ=知能も精神年齢も低いというのは納得できない。
地での会話見る限り頭はそれなりに回ると思う。(力には飲まれてるけど)

要するにお嬢様口調のお空ちゃんかわいいよウフフ

330名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 20:20:37 ID:.4J88IWw0
地の空は完全に忘れられて、おくうは適当にうにゅうにゅ言わせとけばいい、みたいな風潮はあるよな

331名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 20:34:55 ID:Jrvo54D.0
ルーミアなりチルノなりにも言える事だな
アリス戦後のチルノの台詞とかなんか頭良さそうに見える

332名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 21:07:38 ID:QgFRXxaM0
>>330
お空「うにゅ・・・」

333名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 21:30:12 ID:c6sE7Dq20
演算能力は高いが記憶容量が足りないイメージ>おくう

334名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 22:14:48 ID:xitLCJjI0
チルノは勉強は苦手だが利発な面もある印象
のび太とか仗助みたいな

>>325
一次の咲夜さんは魔理沙と仲良くしてるけど、一昔前の二次ではその役をパッチェさんに持っていかれてて、
泥棒に入る魔理沙を全力で追い払おうとするのが大半だった
紅・花の魔理沙EDや萃の咲夜ストーリーが二次でも見直されてきたのは、わずか2年ほど前だったりする

335名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 23:50:45 ID:IrcKS1E.0
懐かしいなあ
昔は弾幕=ガチみたいな二次風潮も普通だったしねw
今以上にはっちゃけてた感じの創作も多かった
作品数的に今ほど世界観とか設定とか深く掘り下がってなかったからというのもあるんだろうけど

公式は公式、二次は二次みたいな線引きで自制するような風潮になったのも最近かなあ

336名前が無い程度の能力:2011/04/09(土) 23:56:56 ID:Jrvo54D.0
紅は殺すとか食うとかいう言葉が飛び交ってたからなw

337名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 03:19:51 ID:t.2oOyKIO
こんなスレが立っちゃうくらいに
二次でもイメージが固まって来ちゃったからなあ
みんなもっとはっちゃけてもいいのよ

338名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 06:28:55 ID:nAUKQfxUO
ルーミアやチルノや空なんかは二次じゃ単なる馬鹿扱いが多いし
早苗もやけに清純派扱いされているし
魔理沙や妹紅なんて大体男的口調だな
かといって魔理沙が丁寧な女言葉で喋ってもイヤミっぽく見えてしまいそうだが

339名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:50:05 ID:u36oIsNo0
人見知りのもこたんは、そんなに親しくない相手には女の子口調だけど、
親しくなってくると男口調がメインになる感じがいい。

340名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 15:54:27 ID:4V2eQFU60
星蓮船の早苗が本来の姿

341名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 22:14:44 ID:wNDQoToIO
妹紅は男口調というか、ちょっと活発な娘のフランクなしゃべり方だと俺得

でも人気がないと言われるメルラン、ヤマメってキャラクターがガチガチになりすぎている部分があるよな
個人的には二人とも芯のある明るいキャラなイメージあるのよね
メルランなんて多少ロマンティストだったり、ヤマメはみんなを弄りまくる年上系アイドルだったり
そういう新規開拓は最近富に欲しくなってきた。メルラン、ヤマメ好きだから尚更

342名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:09:30 ID:g8xyZAzE0
静葉様は恥ずかしがり屋さんで
ちょっと押されると顔真っ赤になって(紅葉)
緊張しすぎると失神しちゃう(落葉)
そんなんだったらいいな

てか、原作、二次どちらもあまり出てこないから一般的なイメージがあまりない

343名前が無い程度の能力:2011/04/10(日) 23:39:57 ID:nx/TjEh.0
一般的なイメージ→オリキャラ(笑)

344名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 00:14:26 ID:ShGgioPs0
また1ボスや中ボスの設定で煽りあい始めるの?

345名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 01:22:28 ID:oSi13svQ0
初期は平和なスレだったが
最近たまにおかしなのが湧くな

346名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 09:34:02 ID:TjY/04qE0
椛に犬耳も尻尾もいらないと思うんだ
職務に忠実なあたりを犬と揶揄されてればいいと思うよ
小悪魔も椛も丸っこいシルエットのショートが良い
静葉さまの「寂しさと終焉を司る」「紅葉を司る」は、
狭義では「夏を終わらせる」、広義では「力を振るった対象(現象や概念、物質問わず)に斜陽をもたらす」みたいな読み替えをしたい
あと全体的に外見が幼女であってほしい。14歳以下で。
ただし紫が幼女にも老女にも見えるのがいいという意見には同意する
白と黒の撃ち物パズルを思い出す設定だけど

347名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 09:49:08 ID:EzMaQv4c0
俺は逆に平均外見年齢が高め出であって欲しい。
十八歳以下の外見の奴はロリしかいねぇくらいの勢いで。
原作のロリコンワールドを見てるとどうしても「育ってほしいなあ」
と思ってしまう。

348名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 09:53:56 ID:TjY/04qE0
老若男女入り乱れての弾幕ごっこだと
秋姉妹がオリキャラと弾幕ごっこするSSが好きだなあ
オリキャラが出ます、20人くらい。で始まるやつ

349名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 01:51:19 ID:Dlv6wDvg0
人間組の年齢は一般的なイメージより高めであって欲しいな
二十歳を余裕で超えててもいいくらい、もちろん紅以降のキャラね
旧作の時はどう見ても子供だったし

350名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 12:07:25 ID:gDP39U5s0
むしろ紅以降で十代後半以降とかあり得ないと思うんだけど
なんでこんな高く見積もってる奴多いんだと常々思ってるおいらが通りますですよ

351名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 13:38:11 ID:a1lNRJmE0
そりゃもう
育ってた方が好きだからだな

俺らみたいに起伏の少ない寸胴体型好きのロリコンじゃないからさ
と、いうのと、外見年齢の割りに年食ってる台詞回しが多いからだな
人間組だけ大人ってのは珍しいけど

352名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 21:16:07 ID:t8SFGRdc0
起伏の少ない体系好き=ロリコンという考えはいただけない

353名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:10:53 ID:UGd/RkjQ0
霊夢→14歳
阿求→15歳
魔理沙→15歳
早苗→17歳
咲夜→18歳
慧音→20歳

各キャラに多少の年齢差があるとなんかほっこりする。

354名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:13:08 ID:YdaEMXGw0
>>346
つまる所、咲夜に犬耳は要らないってこと?
二次では否定的な意見を殆ど聞かないが…と云うか肯定的な意見しか聞いた事がないぞ?

355名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:24:18 ID:lscRBnzg0
さすがにそういう事言いたい訳じゃないと思うぞw
ネタとしての犬耳咲夜と違って椛は外見ドットのみで判断不能なのに何故か犬耳尻尾がデフォになってるのが気になってるんじゃないの?
俺も今のところは見た目の獣成分低め派

356名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:32:32 ID:c4Fmr8zM0
>>354
346の人じゃないけど元々狼設定で小さなドット絵から大まかなイメージが出来てそれが定着している椛と
職務的な意味で犬呼ばわりされてる咲夜に副次的に付与された犬耳では要らないにしても意味合いが変わってくるんじゃないか?

後者はそりゃ否定的な人の大半はわざわざ関わりにいこうと思わんからじゃないの
否定的意見を知らないというなら、少なくとも俺は好きな人には悪いがどうしても受け入れがたいかな…
髪の色と犬耳があってなくて犬というより狼っぽいというか、せっかくかっこよさが出て硬めの印象なのにデフォルメ多めの犬咲夜の絵に違和感が凄いような
だからといって頭身高めの絵だと今度は逆にシュールに映る…

357名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 01:34:58 ID:gDVdjXUw0
と言うかなんで>>346から咲夜さんが出てきたのかちょっと分からない俺


ゆかりんはあまり感情の変化が表情に出ないと思う
いつもニヤニヤしてるかと思ったら急に仏頂面になったり、とにかく読めない感じ
まあ、ギャグ系の話で喜怒哀楽の激しいゆかりんもそれはそれで嫌いじゃないんだけども
シリアスではそんな感じであって欲しい

そして瞳は金色だよ派

358名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 04:39:05 ID:8JKZfdAw0
いぬさくやは、ただのネタにそこまでなーという感想

そういやフランって二次だと素直ないい子扱いみたいに言われていたけど
むしろ普通に狂ってるよりは原作通りな気がしてならない
純粋を通り越した怖さは良く感じるんだけど

359名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 06:25:55 ID:fWyAbyr2O
早苗は常識にとらわれずに
ヤマトの真田澪やGGのディズィーのように年齢的に未就学児な年齢だったり、
実は子持ちなくらい高齢だけど神であるから若い見た目とか
そういった早苗は見ることがなく、大抵常識にとらわれた年齢な扱いばかり

360名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 10:12:50 ID:rzvVWqKU0
ちんまいけーねが好きだ
寺子屋だからこそ問題ないものの、現在の学校とかだと黒板の半分から上に手が届かないレベルでちまっこいと萌える
永夜抄の立ち絵だとスカートが横に広いせいで余計背が低く見えるんだ
でも里の守護者、不審な妖怪を威嚇したりする
たまらん

361名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 11:19:45 ID:jgle1cRM0
どう見てもちびっこな女教師はよくあるパターンだな
慧音の場合ハクタクになった時だけ大人になれるとかもアリだな
別に逆でもいいんだけど

362名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 17:49:57 ID:RmLMdQmA0
妖精や人間を完全に下に見てる一匹狼なレティを見てみたい
皮肉や毒舌を笑顔でガンガン飛ばしていただきたい

363名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 18:59:17 ID:SONgBSKM0
1面や2面のボスはたまたまその辺にいたから
ちょっかい出してきたって感じがするし
本当は強い奴もいるのかも

364名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 23:31:56 ID:lFC0Vdrw0
>>363
>本当は強い奴もいるのかも
そういった考えが二次のphantasmなんだろうな

365名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 01:39:54 ID:wq2zVHVkO
3ボスだけど強キャラの勇儀とかいたからありなえない話ではないかもしれん

366名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 07:12:23 ID:1Ko3NCsw0
妖txtのレティは「(春が来るのは)当たり前として受け止め、本気で攻撃してきたわけではない」ので、
あながち二次とも言い切れなさそう
あと、求聞によると冬限定で「一人の妖怪では出せそうも無い途轍も無い力が発揮される」とのこと
書籍文花帖では他の1〜2ボスとほぼ同等の扱いだったけど……

367名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 11:52:20 ID:l/.tXhyc0
霊夢の空を飛ぶ程度の力って今は無くなってると思ってる。
俺がSTG版の夢想天生って技をあまり好きじゃないからってのもあるけど、
今の彼女が何者にも縛られない存在とはどうも思えんのだよなー。
格ゲー版の夢想天生が仕様変更されてるのは格ゲー補正でもなんでもなく
彼女が「負けない(ダメージを受けない)」キャラから「勝ちに行く
(大ダメージを与える)」キャラに変化した証だと思ってる。
そういう霊夢が大好き。

368名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 22:57:38 ID:7MsTsO8I0
まあ一応茨歌仙の最新話でこまっちゃんがその霊夢の特性について説明してるから公式的には全く変わってないんだが
空を飛ぶ〜や夢想天生から変な解釈された妙に超然的な霊夢ではなく、そういった人間的な感情や欲があるでも何からも染められる事のない霊夢が好き

369名前が無い程度の能力:2011/04/15(金) 23:03:08 ID:jyezd21Y0
霊夢のテーマ曲に“Battle”って付いてることを思い出した
やっぱりなんか攻撃的な雰囲気?

370名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 01:06:35 ID:VcERo5oQ0
このスレに予言者か神主本人がおる

371名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 12:46:37 ID:DL2CsUeM0
超人的に強い霊夢、って反吐が出るぐらい大嫌い

何にも染められず誰を仲間とも思わず、それなのに努力しなくても超人的に強い
そんなもん二次元だから何でもアリという前に人間に対する冒涜だとしか思えん
そして神主がマジメにそういうキャラにしてやろうと考えていたとも思えん

372名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 12:52:17 ID:HkOxgEV60
ならばお前の好きな霊夢は何だ?

373名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 13:27:12 ID:4vvoGCsg0
神主のキャラテキスト真っ向否定だなw まあスレ的には別にいいんだろけど。
個人的には、誰しもがしがらみからは逃れられず特別な何かを掴むには特別な努力が必要、
みたいな人間観のがちょっと欺瞞的と言うか厭な感じがするなあ。

374名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 14:22:17 ID:hhZtQyJU0
正直霊夢は設定テキスト的には完全に中二キャラだからなあ。
普通の女の子しているところにあれやこれやと理屈付けて持ち上げている感じで。

>>373
えらく宗教的な話だな。上座部仏教への批判みたい。

375名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 14:59:52 ID:MTxrZZcE0
>>373
夢想転生の説明のこと?あれって耐久弾幕もち全員に適用できるよね
(ブレイジングスターのタイムが無限だったら、インペリのタイムが無限だったら、シンカーゴーストのタイムが無限だったらetc…)

376名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 15:13:35 ID:4vvoGCsg0
永・キャラ設定.txt
>逆にいうと、誰に対しても仲間として見ない。
>周りに沢山人間や妖怪が居たり、一緒に行動を行っても、常に自分一人である。
>実は冷たい人間なのかも知れない。

萃・上海アリス通信.txt
>体術にしても妖術にしても、修行は不足気味(というか殆どしない)
>だが、余りある天性のセンスでカバーしていて、もの凄く強い。
>それはもう、人とは思えない位に。

とかから出てきた話と思ってたんだけど、なんで夢想天生の話が。

377名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 15:40:34 ID:Bdj6W.j60
No.215  「夢想天生」
使用者 博麗霊夢  極意(ラストワード)
色々と究極奥義。霊夢はありとあらゆるものから宙に浮き無敵となる。
もしこれが遊び(時間制限付き)でなければ、誰も勝つ事が出来ない。

この最後の行の一文が霊夢絶対最強の根拠に使われる

378名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:01:12 ID:4vvoGCsg0
いやそれは知ってるけど、なんか話がちとずれてるでしょ。

379名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:01:57 ID:WlKnXx/Y0
霊夢の夢想天生は霊夢の特性に名前と制限時間をつけて技に落とし込んだものだしな
リミッターかかってるようなもの
まあスペカルールの弾幕ごっこでやってるかぎりどのキャラも絶対無敵や完全無欠なんてないんだが

380名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:04:46 ID:Bdj6W.j60
>>379
そうやって暗に最強だけど手加減してるって主張もちょっと・・・

381名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:07:07 ID:yxEau2kE0
固執するだけなら勝手にしてればいいと思うけど、
人の解釈にまでケチつけるようになったら末期ね

382名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:08:52 ID:4vvoGCsg0
>>371のはキャラのコンセプトというかそっちに重心のある話だと思うんだけど、
強さ議論で取り上げられることも多い性質のものだから、
>>375なんかは反射的にそっち系の話と取っちゃったのかなという印象。

>>380
いや主張と言うか>>379はテキストに書いてることまんまに近いんじゃないかな。
それを「最強だけど手加減してる」と取るかどうかの云々は、
壷の議論スレとかでやればいいと思うんだけどな。

383名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:09:43 ID:FH9EWSnI0
霊夢最強論は同時に魔理沙や早苗を噛ませにするのとセットになりやすいから
その辺のファンからしたらいい目で見られない

384名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:11:35 ID:k8ceZtmk0
>>383
それはさすがに穿ちすぎだと思う

まあ強さ議論はしかるべき場所で、ってことで

385名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 17:36:59 ID:MDnkQ6xU0
霊夢は神主直々の最強発言があるからなあ
霊夢の何でもできちゃうというのは一次じゃなければ完全にメアリだな


そんな中霊夢と同じく体術にすぐれている(というかそれが一番得意)
という設定のある咲夜さんなのに時止めとナイフ術ばかり目立ち
完全無視され続けているという(黄昏のはみんな体術やってるから除く)
ナイフを使っているのは実は自分自身の能力を抑えるためであり、
同時に相手への慈悲であり、彼女が体術を使いだしたら彼女がもう容赦しないという合図
みたいな感じのがあってもいいと思う(厨2っぽいが)

386名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 17:58:01 ID:z2qSoOrY0
美鈴の立場が無いじゃないですかー!

387名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 18:07:33 ID:Bs8Cl4.c0
>>385
弾幕勝負なんだからナイフを投げるのが目立って当たり前ではあるけどね
黄昏以外では咲夜さんの体術が描写されてないし

早苗さんは黒くてもいいと思う
そんな原作の一言一句について「本当はいい子」なんてフォロー入れなくてもいいじゃない
敵キャラへの皮肉なんて殆どの自機キャラが言うんだし自分にとっては東方での楽しみの一つだ

388名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 18:13:43 ID:GX9dsJzg0
別に得意=美鈴より優れているとは言ってなくね?
てかナイフ術も格闘技の一つだし、蹴り技も豊富なんだから黄昏作品でも体術使ってるだろう

389名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 20:12:55 ID:5B15C8Hk0
咲夜さんの体術と体力については>>305-312でも言われてたね
緋想天の宴会で咲夜さんが持ってきたナマズは、常人に運べる重さではないらしい

早苗さんは白蓮さんに付和雷同と評されたとおり、清純 or 腹黒のどちらかと言うよりは周りに影響されやすいタイプだと思う
「常識に〜」とか星蓮船での発言も幻想郷のノリに染まった結果というか

390名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 22:03:23 ID:uWqqFJJI0
>>377
これで思い出したが「無双天生は弱い」ってのが俺の中の犯しがたいイメージのひとつになってる。
「自分が死なない(負けない)事が強い」って発想が
どうしても納得いかんのだわ。幻想郷の人妖がバッタバッタ殺されて、
神社もなんもかも完全に崩壊させられて、でも霊夢は絶対無事だから霊夢勝利! っていわれても
どう見てもボロ負けです本当に(ry としか思えない。勝たなきゃ負けだろ、みたいな。
ただ東方って基本防御>攻撃な世界観だし、この考えが原作にそぐわない事は理解してる。
でも無双封印や神降しを最強武器に据えて積極的にガンガン勝ちにいく霊夢が
好きな人がいてもいいじゃない。

391名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 22:39:47 ID:k8ceZtmk0
やっぱ強さ議論みたいな流れになるのね

あえてここで「東方は世間で思われてるほど少年漫画的なノリの世界観じゃないと思う」と言ってみる
公式書籍はことごとくバトルとは程遠い展開、唯一バトル展開になるかと思われた儚も結局いつも通り
実際ドンパチやってるSTG本編ですら、「ルールありきの決闘ごっこ」であることがたびたび強調される

もちろんバトルものの二次創作を否定する気はさらさら無いが、公式としてはもっと暢気でユルい世界だと思っている

392名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 22:52:40 ID:KaiuVjAQ0
>>391
女の子にチャンバラをやらせたがるのは男の病気だから仕方ない。
というか、少年漫画的な二次創作を創ってる人も楽しんでる人も、原作がそういう話じゃないと判った上で楽しんでると思う。 多分。

393名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 00:53:28 ID:lRJY9IN60
霊夢(たち)が負けないのは主人公特権で勝つまで挑戦できるから
って作者が言っちゃってたよね
戦いであって戦いじゃ無いんだしその辺考え始めるとよくわかんね

394名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 01:51:08 ID:ckuDO65AO
大分落ち着いてきたので、ちょっとストッパーを
霊夢最強議論はまあいいじゃないか。波風立てるもんじゃない
むしろ好き、とか「○○はこういうキャラだと思う」とか建設的に行こうじゃないか

395名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 01:52:50 ID:3Hm33Y5s0
>>391
というかそれある程度東方に漬かった人の普通の認識だと思うぞ

396名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 02:23:50 ID:CyQist1.0
一輪さんは命蓮寺の典座さん。誰が何と言おうと。
あと命蓮×一輪がジャスティス。

397名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 07:47:02 ID:TmzzVTgo0
>>386
美鈴は中華っぽい棒術もできそうだと思ってる

>>391
表現されてるのはどれも男が入らずマジにならない遊びだけで
実際にはスペカなんてマジバトルなら使わないということもあるのに
(二次だとマジっぽいバトルでもスペカ使ってるのあるが)


そんな事よりも最近諏訪子が『ボク』という一人称を使っても違和感ないように思えてきた
原作ではかけらも要素ないのになんでだろう・・・

398名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 07:56:18 ID:DTcY1GZQ0
てかマジバトルっぽい描写でスペカ宣言している図ってのは正直笑える

399名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 08:45:45 ID:DSm.PkGwO
>>387
早苗は弾幕ごっこどころか日常ですらアレだったからなあ
早苗は清純派ということの否定の材料としては十分過ぎる
雛みたいに日常で出てきてなければもう少し流れは違っていたかもしれない

メディスンはパチュリーが小さい頃に持っていた人形じゃないかと勝手に妄想
どちらも100を超えてるし(少なくともパチュリーは表現から考えて200を超えることはないと思っている)

400名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:59:56 ID:dXUxz2gg0
>鈴蘭畑に捨てられた人形が、長い年月を経て妖怪化した物。
>妖怪化してからはまだ数年程度しか経っていない、妖怪の新米。
(イザヨイネットより)

…人形として作られてから、の意味?

401名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 10:21:40 ID:8UufEbYU0
言いたい意味が分からんが、妖怪化してから3〜4年とかその程度じゃないか?

402名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 12:22:59 ID:6Qkn4o7k0
>>399でメディスンが100超えてる、みたいに言ってることについてじゃないの

物に魂が宿って付喪神になるまでが100年だって話を聞いたことはあるが、
東方の設定的には人形として作られてからどれくらい経ったとかは明記されてない…はず

403名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 18:01:37 ID:DSm.PkGwO
>>402
メディ人形として作られる→しばらくして捨てられ、そこから100年経って付喪神になった
という前提で考えてたが100年というのは公式じゃなかったか

404名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 19:14:49 ID:CYlbHNG60
>>399
早苗は黒いほうが好きだがやりたい放題周囲を振り回す
強キャラな早苗はなんか違うと思う。そうしたいんだけど力不足なんで
結局は回りに流されちまうような中途半端さんの早苗が好き。

405名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:51:30 ID:ae00AT76O
キャラの身長周辺についての好みを書いてみる
慧音は長身でもこども先生でもない、小柄お姉さん
小学校高学年くらいの生徒に抜かれ始めたり、黒板の上の方を書いたり消したりするのに難儀するくらい
映姫様は小町と同じくらいの長身、外見的にも職業持っても違和感ない20代くらいの大人
幽々子や白蓮は150cm代後半くらい、日本人女性平均程度の身長
おくうは長身貧乳、お燐はトランジスタグラマー
設定がないキャラの身長についても、何だか共通認識みたいなのがある気がする

406名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:52:59 ID:GdH8fNcE0
俺の中でおくうは小柄貧乳かなぁ
体格に似合わず性格的にも能力的にも元気いっぱい!! なのが萌える

407名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:02:26 ID:YlTmEiaE0
イメージに文句をつけるわけじゃないし別にいいんだが一般的なイメージと事実は違うんじゃね
天則が公式設定かは微妙かもだが、お空の身長に関しては天則から来てるのかと

何言いたいかわからんくなったけど設定とか事実とかはあるんだけどこういうイメージって言うのも可なスレなの?
霊夢最強設定云々の件見てたら分からんくなってきた

408名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:26:51 ID:3qKn89520
例えここでみすちーが3児の母と主張しても何ら問題はないんじゃないか

409名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:42:55 ID:rlvZkr9M0
俺東方を叫ぶスレだから一々気にする必要もないよね
まあ反応が気になるなら前置きでもしておけばいいんじゃないかな
公式設定ではこうだけど、とか

410名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:54:15 ID:YlTmEiaE0
確かに前置きするのが確実なのかな、特に設定に真っ向から反対するようなイメージだと…

411名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 05:28:29 ID:hNlg39GYO
東方キャラがみんな既婚者で子持ちというのだってありだと思う
(不自然なまでに出てこないのはそれが男だから)
普通に考えたら可能性は低いけど完全にないわけでもないし

412名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 06:34:05 ID:Nzme9yVQ0
公序良俗に反しなきゃ何書いてもオッケーなはず
ただ、〜が嫌いって書くとそのイメージ持ってる人とケンカになっちゃうから
スレタイに沿って好きなものだけ主張するのがいいんじゃないかな


星は威厳がある方が好きだ
宝塔はナズがうっかり無くしたものと言ってるけど何か特別な事情があったんだと思い込んでる

413名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 17:09:11 ID:6WPomNQA0
ここで語る内容は「一般的なイメージと違う〜」だから、マイナーな原作設定でも俺東方でもいいと思う

咲夜さんはレミリアの我侭に振り回されるか、もしくは保護者として完全にリードするかのいずれかが多いけど、
個人的には主従でありながら持ちつ持たれつの対等に近い関係であってほしい
永夜抄みたく基本的には従いつつも、自分の意見を通す時は通すみたいな

414名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 20:38:56 ID:VxOGPYKA0
星ちゃんはなんかまじめでさわやかなライバル候補って感じだよな
もっと威厳あっていい
宝塔については、聖封印からン百年も経ってるし
どっかに預けたまま幻想郷に来てしまって星にはもう行方がわからなくなってた、と解釈してる
宝塔が聖蓮船と一緒にひっそり幻想郷のどこかに流れ着いた時には
外の世界のどこかにある宝塔が抜け殻のように力も輝きも失ってるのが俺の妄想

つまりナズに頼んだ時もほぼダメ元だったのではなかろうか
その時の星ちゃんの口調の深刻さ、聖復活作戦会議の空気の重さ
ロッドに何かの反応が引っかかった時のナズの頼もしさ
この辺を思うととても燃えるんですよ

「この反応は……」
飛倉の欠片とは違う、わずかな、それでいてどこか懐かしいロッドの反応を、彼女は見逃さなかった。
「皆、とても残念な知らせだ」
ため息交じりの彼女の発言に一同は目を伏せる。が、当の彼女の声は、決して落胆を含んだものではなかった。
「外のどこかにご主人様が預けた宝塔は、とっくにその力を失ってしまったようだよ」
ロッドを握るてには力がこもり、振り返った双眸は輝いてすらいる。
「毘沙門天の宝塔は幻想(ここ)だ。本当に残念だよねぇ、そのありがたみを忘れ去ってしまうなんて!」
「それじゃ、ナズーリン!」
「大船を動かしてくれたまえ、ムラサ船長!」
「ヨーソロ!」
「一輪は聖蓮船の通り道にある飛倉の破片を!」
「任せて!」

で、星の元に辿り着いたナズが五面道中のこともあってちょっとボロって宝塔届けに来た時に
「ちょっと試しに使ってみたくてね……いやあ、強かったよあの人間、ご主人様も気をつけるといい」
とか軽い感じで言っちゃうもんだから
「心配しましたよこのバカ!」
なんて主人公が到着するちょっと前までお小言もらってるといい
……あれ?ナズーリンの話ばっかりに

415名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 14:40:48 ID:5DTU3lJw0
なにそれ熱すぎw
こういう話もっと聴きてーなー

416名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:25:10 ID:npGE0Umo0
好きとはちょっと違うし、とっくに考察に入った事があるかもしれないけど他に書けそうなところがないのでここに書く
本編でフランの事を妹様って言ったのはパチュリーだけど、それに凄く違和感を感じる
親友の妹を普通は様付けで呼ぶようなものなのかと。
深い意味を考えれば考えるほどフランが不憫になってくる・・・

原作どおりじゃないけど、フランって呼んでいたほうが何かほっとするようになってしまった

417名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:39:09 ID:.vVrrbvs0
それって東方恒例の「まだ登場してないキャラの名前をなるべく隠す」手口の一端とも取れるような
そのパチェ自身、紅ステージ4ではレミィを「お嬢様」って呼ぶし

418名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 18:50:55 ID:npGE0Umo0
ああ、そっか。そういやそうだったわ
となると、場を盛り上げるために演出でもやっていたってことなんだろうか
だとするとパチェノリノリだな

419名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:48:00 ID:YppFOXJAO
ノリノリパチュリー…ありだな…!

420名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 02:57:40 ID:2xRWhHsE0
霊夢or魔理沙訪問
パチュリーが気づいて雨降らせる(やりすぎ防止に結界とかも)
地下室の鍵を開けて、フランと打ち合わせ
東方紅魔狂

こんな流れもいいな

421名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 04:27:35 ID:bd49jjLA0
白蓮たちが封印されてからの数百年、星さんがどんな風に過ごしてたかとか超妄想膨らむ。



白蓮を見殺しにしてしまったことから罪の意識に苛まれ、人間の信仰心も離れていくにつれて自暴自棄になる星。
「何が毘沙門天の弟子か。私を信じてくれた人間一人も救えない」
ある日星の暮らす荒れ寺に野盗があらわれ、宝塔を奪おうとしているのを見つける。しかしもはや星はこう思ってしまっていた。
「自分はあの宝塔を手にするに相応しくない」
そうして宝塔を失って以来、星はますます荒み、酒浸りになってしまう。
そんなある日、ナズーリンが視察にやってくる。
「ご主人、毘沙門天の宝塔はどこへ?」
「ああ……あれなら失くしましたよ。どうやら私には相応しからぬものだったらしい。
毘沙門天には、破門にしてくれと伝えてください。こんな、愚かな獣は」
驚き、目を見開くナズーリン。星は目を合わせようとしないが、うっすらと涙を浮かべている。
「貴女がッ! ……こんな腑抜けだとは思わなかったな」
「ええ、そうですよ。腑抜けですよ私は。こんな私が仏? 衆生を救う? 笑い話にもなりやしない」
震えた声で星は言う。ナズーリンはぎりりと歯噛みする。
「……貴女がなんと言おうと、貴女は毘沙門天の代理なんだ。それは誰もが認めている。毘沙門天も、私も……
そして何より、あなたを信仰した人々が。……破門になど、させてやるものか」
背を向け、立ち去るナズーリン。星は一人取り残される。
「……無理、だよ。私なんかに……大切な皆を守ることも出来なかった私に……」



星さんはもっと威厳があっていい。山で一番人望あった妖怪で、仏を称することを毘沙門天直々に許されてるんだぜ?

422名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 21:48:11 ID:YfHwGi8Y0
白蓮はなんつーか、凡人であってほしいと思う。能力的にじゃなく精神的に。
たいていものすごいいい人(時には聖者)だったり逆に邪悪きわまる独善の人
だったりするけど、個人的にはそのどちらにもなりきれず、その中央でフラフラ
揺れてる人で、そんなハンパさのせいで封印されてしまったイメージ。
封印解かれてからも、「普通の人間の範疇内で」そこそこいい人(あくまでそこそこ)として、
便利だし人気もあるけど特に強い思い入れをされてるわけでもない寺を運営してる
うまくいえないがそんな白蓮がいいなあ、と思う。

423名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 22:56:00 ID:bd49jjLA0
>>422
わかる。すごくわかる。
成し遂げたこと自体も勿論評価されてるけど、「非力な人間でありながら」それをしたってことに
比重を置いて尊敬されてたりすると格好いい。
何というか、星さんや一輪、雲山あたりからは、目上の者として尊敬されているというのではなく、
「努力家で、尊敬に値する若者」みたいな目で見られてると俺得。

424名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 14:34:30 ID:VB0pXnsQ0
「教える」んじゃなくて「教わる」霖之助が好きだ。
大人のキャラってイメージで作られたキャラだと知ってるし、保護者的な
立場として受け取られる事が多いのは自然と思うけど、個人的にどうしても
異変に出向たりして実際に広い世界に触れたり、それぞれの生活の中で他者と
ふれあい見聞を深めてる連中が、自分ひとりの頭の中で完結する妙な思想を
いじくりまわしたり、実現しそうにない待望や積極的に向かうわけでもない
夢を思ったりしてるだけの霖之助より未熟だとは思えない。
だもんでむしろ周りの意見に感心したり、驚かされたり、教えを乞うたり
導かれたり支えられたりする立場に回ったりする彼のほうが
個人的にはしっくりくるし、好きだ。偏見かつアンチ的にも聞こえる書き方でごめん。
霖之助はかなり好きだよ、本当にすごい好きだよ!

425<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

426名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 15:08:55 ID:6fQVUMsM0
>>425
それは流石にここから出て行くべきだと思う

427名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 15:12:54 ID:Ew1H7.IM0
いくらこのスレでも他人を中傷する発言はNG

428名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 15:16:11 ID:R3vEt3t60
言わんとしてる所は理解できないでもないが、もう少し言葉には気を遣うべきだな

429名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:10:38 ID:R4Xh2J1Q0
規制を依頼する程のことだったのか?

430名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:27:56 ID:Wxkyw10E0
正直多少の反感は感じるけど、いちおうそれなりの前置きはしてるしなあ。

言わないだけで実際こう言う感覚なんだろうなって人はこの界隈よく見かけるから、
過敏に気にしてたら身が持たんと思う。人は人、自分は自分と割り切るしか。

そういう人らが飽きて去っても、神主が今のノリのまま東方続ける限りは多分俺は追い続けると思うし、
同じ対象の事を話してるとは言えそこに見出してるものが決定的に違うんであろう相手を気にして苛立つのは損かなと言う。

431名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 00:19:16 ID:HyIcTBqc0
みんなで話してるから>>425がなんて書いてあったのかすげえ気になるんだが…

432名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 00:53:26 ID:AzTJa1Xw0
「自分は様々な二次創作とその作者たちによって作り上げられた東方ワールドが好きだ。原作イラネ」
てなことが荒っぽい口調で書いてあった

433名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 01:17:21 ID:dL6UQ.WM0
原作に敬意を払わない二次創作なぞ笑止
東方に限ったことではない

434名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 04:58:08 ID:36ueiEX2o
原作に敬意を払う二次創作者たちの生んだ作品から
原作を否定する者が生まれるのはとても悲しいことだわー。

自分の描く作品のにとりは一貫して知的好奇心で己を見失うタイプ。
科学のよりよい発展のために始めた技術開発が、やがて越えては
いけない一線を越えてしまうマッドエンジニア型。
でも周りのみんながちゃんと間違いに気付かせてくれるよ!

「この発明はみんなのためなんだ!なんで分かんないんだよっ!」
とか言っちゃうにとりマジ可愛い。

435名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 12:51:51 ID:JZtD0KUsO
にとりは機能美にスッゴいウットリきちゃうようだったらイイ!!

436名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:46:48 ID:XRoBsgYk0
魔理沙を追い返す気のない美鈴、咲夜がいい
パチュリーも持ってってもいい本にそれとなく誘導したりして
それでも魔理沙にとっては真実宝の山だからそこは承知の上で
持ってかないでー>弾幕ごっこで強奪ごっこをしてるとか

437名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 08:27:52 ID:nEwf7lAwO
どこに書いていいかわからんかったからここに書く

石ヤキイモ屋の歌に反応して遠吠えしてる犬を見て
みすちーが屋台牽きながらウナギの歌を歌ってると響子が反応するのを幻視した
命蓮寺に響子の声が響きわたり、命蓮寺全員で屋台に行きましょうか!となるも
菜食主義なのでウナギは食べないことに、不満なみすちー

438名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 11:57:07 ID:mVcA3HpwO
弓を使う永琳の胸は控え目であってほしい
二次だと大抵グラマーに描かれるけれど、弦が触れて大変なことになりそうで見ていられない

439名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 12:29:04 ID:k/UbWDZs0
まあ、片乳削ぎ落としていたりしない限り胸に当たるわな。

咲夜さんのスカートは長い方が良いと主張する。

440名前が無い程度の能力:2011/04/28(木) 12:55:27 ID:jRrpj09k0
普段「お師匠様」って読んでるけど、二人っきりになると「永琳」って呼び捨てにする、
てゐと永琳の関係はそんな感じであって欲しい。

441名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 00:23:38 ID:1GsT1YzI0
アリスはやたら完璧超人なイメージが多いが俺的には完璧を目指しすぎて
相手に反撃のチャンスを与えてしまったり、自分の戦略が崩されると何もできなくなる
ヒヨッコな面があると思う


咲夜もだけど、欠点のないキャラは本当にいじりにくいな

442名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 01:27:23 ID:h6IYk/ds0
DIO様っぽeいな

443名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 01:27:38 ID:DJ1sLo260
>>440
あるあると言わざるを得ない
てゐは薬属性で神っぽい永琳がいわゆるツボで、
好意からすすんで協力関係を結んだとか想像してたな


ちょい上でも話題にでてたが、
スペカはルールが有るからわざわざ作って/宣言してるのであって
ガチバトルだったり障害物を破壊するみたいな時は使わないだろ
増してや弾幕なんてスペカルールバトル専用の技術を使われると……

レミィのグングニルだのフランのレヴァだのもそうだが、
何かにつけてロイヤルフレアをパなすパチェが居るけど
状況見ずに5コスぶっぱとか今時イージー民でもやらねーぞ
仮にも知恵者なんだから頭使って属性活かそうぜと声を大にして言いたい

444名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 10:12:14 ID:HHoXWWCA0
『一見』欠点のないキャラほどいじりやすいものは無いような・・・

445名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 12:05:54 ID:BJEv7ysY0
咲夜さんは割と欠点あると思うの
紅茶に毒入れたり

446名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 13:45:20 ID:0ufzOJwI0
どうせ死なないし彩りもいいし洒落もきいてるからいいかしら
とかそんな感じで淹れてるに違いない
味の事はさておき

447名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 16:35:28 ID:HHoXWWCA0
さすが、紅魔館の人間には食べられない料理だな・・・
うっかり死んだら未練まみれでおぜうが三途の川に来るまでずっと待ってる羽目になりそうだからしょうがないが

448名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 18:21:58 ID:EUaqNUbI0
>>441
そこでいじりやすさを増すために作られたのがPADネタとか、友達いない
ぼっちネタだったりするんだろうな。
アリスといえば本気を出さないところが霊夢と似てるという話だが
個人的にはアリスは本気出さないを徹底してるが霊夢はなんだかんだで
本気出しちゃう人だと思う。一度火がつくととまらない、みたいな。

449名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 19:08:52 ID:0ufzOJwI0
食性の違いを考慮して
食べ物に特に制限がかけられてない命蓮寺がいい
薬喰いがちょっと多めでもいいと思うんだ

450名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:16:33 ID:rlegugl.O
鬼という種族の設定を無視する形になりそうだが
勇儀は実はとても非力というのもありだと思う
怪力乱神の言葉が単なる腕力だけの意味に取られて武闘派にされやすいが
怪力乱神は単なる腕力とかじゃないとても不思議な力という意味だから
勇儀の凄い腕力も不思議パワー的なものから来るとかでもいいと思う
一枚天井を平気で投げる輝夜が単なる腕力ではなく不思議パワーを使ってるといわれるみたいに

451名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:23:23 ID:dlVcC/Bg0
ちょっとスレの趣旨から外れるかも知れないが婆さんになった東方キャラを妄想してるとwktkが止まらない
博麗の巫女を引退してちょっと感傷的になった霊夢とか不敵に笑う年季の入った魔女の魔理沙とか
背筋のしゃんとした貴婦人然とした咲夜さんとか茶目っ気たっぷりで芯のしっかりした早苗さんとか
みんな婆さんになっても魅力的だろうなと思う

452名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 22:00:22 ID:axxzl3IQ0
からくりサーカスのルシールみたいな魔理沙なら妄想したことはある

453名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 00:04:28 ID:4rjKkigI0
ウォルター老みたいな咲夜さんなら妄想する。

454名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 03:13:54 ID:Je6lP.vQ0
>>450
このスレでわざわざ突っ込むのも無粋だとは思うが
「力の勇儀」なんて二つ名もあるからなあ

455名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 03:15:12 ID:J.UymeXk0
力=筋力とは限らんって事でしょ

456名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 10:46:50 ID:23ur5IFg0
中身パンヤのメディスンが好き
触るとしっとり、抱きしめるとじわっと毒が染み出してくる感じで

457名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 15:22:41 ID:lT7mjvjg0
姐さんの怪力乱神は悪党相手にマインドクラッシュ食らわせる感じだと思ってる

458名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 23:13:20 ID:dLgzmJM60
勇儀姐のは手かざしただけで人里の一つや二つ焼き払えるとかそっち方面だしね
大声で木々をなぎ倒すとかガチ力技もあるけどw鬼だしね
まあ〜程度の能力自体がただの技術とか種族値と比べて戦力的にそれほど重要ではない場合もあるしね

459名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 00:20:37 ID:nEBy0uAs0
怪力乱神の意味から考えると、何となく分かる気もするなあ。
結構怪力とか力の勇儀って部分から受ける印象があってか、
がっしりした感じで描かれる事も多いと思うんだよ。性格もそれっぽいし。
でも怪力乱神っていうと分かりやすい力っていうより謎パワーって感じなんで、
見た目は強そうじゃなくても、何をやっても強いみたいな見せ方も有りかなと。
萃香だって鬼だけど見た目が強そうなわけじゃないし。

と、思ったんだけど見た目からして強そうって描き方も一種の個性付けかあ。
そういう方向性で個性が被るキャラってそんなに居ないし、
だからこそ勇儀姐さんはそういう風に描写されがちなのかもしれんね。

460名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 08:39:08 ID:CwimvIK60
そもそも姐さんとかじゃなくて、長身良スタイル小学生な感じの勇儀ちゃんが好きです。
萃香の同僚だし、同じ学年同じクラスで友達同士な、
ちっちゃこくて悪戯っぽくて一癖ある感じの子と、
背高くて運動神経良くて裏表無くて精神的にはちょっとおぼこい子、みたいな対比のイメージで。

461名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 17:57:48 ID:tOveUfkY0
ああ長身アスリート体型の姐さんも良いけれど
ちびっ子もそれはそれで…

462名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 18:59:48 ID:hyuyNm.60
清純キャラも方向性被るの少ないのに
脱清純キャラになったのもいるな

慧音がナイスバディな大人系キャラなのは
教師という職についていることもありそうだ
創作を見ればちびっこ教師はそれなりにいるのに
慧音は見た目が小さいのは帽子のせいといって大きくされるし

463名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 00:13:15 ID:d1lnn4YM0
紫は超然としていて冷徹なキャラと言うよりは、もっと庶民的で偏ったキャラだと思う
緋想天で天子にブチ切れたイメージからやるときは血も涙もないある意味残酷な奴というイメージがあるけれど
実際はもっと抜けてて、変に感情的だったり、優柔不断だったりする部分がたくさんあるキャラクターだと思ってる

あの胡散臭い態度と性格はあくまでも別で、一皮剥いてみるとむしろ他人より小娘っぽい奴だと思ってるな
実際は藍が八雲一家をうまく操作してて、紫は全然気がついてないとか、そういう奴

464名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 00:25:53 ID:vwfWcrrsO
幽々子は殆どの二次で何物にも振り回されない、そして決めるときにばしっと決めれるというキャラ付けで
常に落ち着いているある種の超越者的と言えなくもないキャラになってることが多いけど
原作からして弱点がないも同然なキャラだから(精々閻魔から逃げるくらい。それでも落ち着いてる)
何物かに怯えたりするというのはキャラ崩壊の領域かも

465名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 00:39:52 ID:spGQ.FHk0
だから大食いネタくらいしかない

466名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 00:41:32 ID:3iIpT/K20
>>464
まあ原作でも不死者が苦手だけどな
二次でもヘタレることがそこまで無いわけじゃないし

467名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:50:26 ID:HJaHVJA20
映姫様は子供じゃなくてやや小柄スレンダーなお姉さんだって思ってる
立ち絵もそんなに小さくないしね

まあ、小さい子に説教されるよりもお姉さんに叱られたいという自分の趣味なんだが

468名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 01:58:44 ID:oQUSi3EU0
小町と比べると低く見えるだけで
実は背の順上から数えた方が早いとかそんなイメージの映姫様
ちなみに肩幅は制服にPADが入ってる方向で

469名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 07:15:37 ID:1Q8Vxs6k0
神主の「みんな子供」な東方観がやっぱ好きだな。
一般的どころか周知すらされないけど。

470名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 09:01:54 ID:9MJfK1TgO
ロリ巨乳が好きだ
大ちゃんやリリーホワイトやスターサファイアやめるぽやさとりや橙には
そんなイメージだ

471名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 10:45:49 ID:spGQ.FHk0
妖精や吸血鬼姉妹のように原作で子供とか説明されてるなら分かるけど
さとりはロリって感じがしない

472名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 11:22:38 ID:1Q8Vxs6k0
まあ、テーマ曲名と二つ名とダブルで少女連呼されてるからなあ。
みんな少女とは言うものの直接明示的に複数回駄目押しされると↓補正働く気が。
あとはスモックっぽい衣装とか。

473名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 11:26:59 ID:o35Zh.M60
>>469
みんな子供って明言までされてるのに不思議なもんだ
普段はマニュアルのマイナー情報までつっこみが入るのにな

おくうは背が高いけどグラマーでもスレンダーでもなく細っこい
背の伸び方に肉付きの追いついてない小6、中1ぐらいな感じ

474名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 12:59:21 ID:PySGZvYQO
細かい設定を考えると子供設定が不自然すぎるからなあ
具体的にあげていったら荒れたから省くけど

475名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 13:17:41 ID:1Q8Vxs6k0
初耳なんで聞きたいけど。ぶつかる設定なんてあったっけ?
一般的な子供イメージと東方キャラは違うとかはあるだろうけど、
だからこそ神主の子供観というのを好ましく思うな。個人的には。

476名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 16:12:24 ID:rqYwUxZw0
若返った白蓮なんかが内面まで幼くなってたら多少の違和感あるかもだが
他は作中描写見るかぎり別に子供でも気にならんよね

477名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 18:26:42 ID:eDQW21Fw0
東方の価値観どうこうと関係ない個人的な意見でもうしわけないが
「ひとつの社会(国家?)を実際に運営してたり、そこで重要な意味を持つ存在
(紫とか霊夢とか映姫とかいろいろ)が『子供』」ってのは
気持ち悪いっつうかすごく歪で不自然な感じがするっつうか、とにかく嫌な
感じがしてたまらない。なんで極力幻想郷の主要メンツの年齢は高めに
見積もることにしてる。それが俺の好きな『東方』です。
……公式にケンカ売るような発言だなあ、と自分でも思うので本当に申し訳ないけど
こんなんでも東方は本当好きなんだよ。そう主張する資格があるのかどうか
わからんけど。

478名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:22:21 ID:1Q8Vxs6k0
そんな資格がどうとか深刻になるようなことでも無いと思うよ。わりと普通の感覚でしょ。

個人的に思うのは、社会とか組織とかって外に比べてすごい幻想郷ゆるいでしょ。
基調が超個人主義というか。
色んなルールはあるけど、それすら基本的には個人ベースの約束事の延長発展みたいな。

子供が社会化されたもんが大人で、外は、俺らの現実世界は大人の世界なのだとすれば、
手前勝手な論理や都合や価値観や酔狂で動く子供がエンドレスに戯れてられる世界は
まさに裏表で、だからこそみんな子供なことに意味があるのかなと。
「みんな子供で、シンプルな考え方してる、だから幻想郷なんです」って割と意味不明な話を、
自分なりにモヤモヤ考えてったらそんなイメージに行き着いた。

479名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:29:47 ID:k/ZOCfr60
見た目に関しては黄昏の功罪だよな、マジレスすると
色々と意見はあるだろうけどさ、一次になるというのはそういうことなんだわ。
少なくても俺はそう受け止めているし、逆に普通に子供子供しているほうを取るのも、どちらも問題ないと思う。

ゆかりんも言ってたじゃないか。
幻想郷は全てを受け入れるって。
…それは、本当に残酷なことだけど。

480名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:41:41 ID:JB0JLQLw0
子供や女しかいないのならそれはそれでいいが
大人はきちんと存在しているのに子供が幻想郷を支配し、跋扈しているという形だし
女ばかりが実力者で男にはそういったのが不自然なまでにいない
東方はファンタジー作品なんだから
大人や男もちゃんといますというような妙な所でリアリズム追求しなくてもいいのに
ある意味で『東方』は外のものから逃れられない的な意味も感じ取れそうだが

白蓮は一応普通の人間として老いた以上見た目はどうあれ少女と呼ばれる理由はない気がするがそこら辺を考えた結果
白蓮は大切な弟である命蓮を失ったがゆえに幼児退行してしまったとかいうのに行きついた・・・

481名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:50:17 ID:eDQW21Fw0
>>479
いや見た目は子供でも大人でもいい(個人的な嗜好としては大人の方が
好きだが)んだけど、このばあいの子供って精神的なもの(行動原理とか)
のことだと思うんだよ。解釈間違ってるかもしれんけど。
>>480
上で言ってる事はまさに俺の嫌悪感の原因を適切に言い表してると思うわ。
すげぇ。ただその一方で
>>478
みたいに、そもそも幻想郷は社会のしくみも住んでる連中もまるで違うんだ
って意見にも納得できるので、やっぱ考え方の幅ってものが必要と感じたよ。

なんか真面目に意見してくれてうれしかったよ、ありがとう。

482名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:01:55 ID:3iIpT/K20
>>481
神主が言ったのは普通に見た目の話だろ
ラジオは実際聞いてないけど、「だから胸はあんまりない」って話の流れなんじゃなかったっけ?

483名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:05:49 ID:k/ZOCfr60
でも小町とか一部胸があるのもいたような・・・
ロリ巨乳みたいなものだと思ってるけどさ

484名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:07:58 ID:0rrJXmX60
・見た目の話
風神録の直前の萎えラジ→子供だからみんな胸はあんまりない(咲夜さんも十代前半体型)

・精神的な話
今年2月頃の二軒目ラジオ→子供だから百合とかなくて幻想郷らしいすごくシンプルな考え方してる

485名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:15:07 ID:k/ZOCfr60
しかし幻想郷の女の子たちも彼氏ぐらいいるかも発言はどうなったんだろう・・・

486名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:33:02 ID:1Q8Vxs6k0
聞き覚え無いけどそんな話あったっけ?

487名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:34:07 ID:1Q8Vxs6k0
>>482
いちおうそんときのラジオはニコ動にあがってる

488名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 23:07:49 ID:rqYwUxZw0
>>485
それってかなり昔の、それこそ最萌辺りかそれ以前のデマじゃなかったか?
まあ今は>>484の普通の恋愛とか百合とかに関心がいかないとかのが最新だと思う

489名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 00:31:35 ID:qOwWKEzc0
まあ、実も蓋もないこと言えば
百合に関しては、関心がないのは子供とか関係ないけどなw

490名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 01:31:20 ID:6X54nT9g0
確かに身も蓋もなねえw

491名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 07:01:37 ID:XkkuZOzU0
>>480
精神的な老若って結構、成長し老い衰えていく肉体というものに既定されてるとこあるとおもうんだよね。
俺だって小学校時代くらいの肉体と立場に戻ったら余裕でその集団に溶け込んでキャッフキャッフやれそうな気がするし、
白蓮さんもピチピチ少女に戻ったらそりゃ文尾にハートマークもつけるわなとは思う。
まあ白蓮も人間としては一度老いたけど、その後転じた妖怪としてはまだ若輩の部類かも知らんし。

492名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 07:49:35 ID:jnn15YXE0
子供って何歳ぐらいを想定しているのだろうか?
多分10代前半から自称10代後半になったのもいるし最低でも15才は含まれてるっぽいよな・・・

493名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 07:56:55 ID:XkkuZOzU0
胸が見た感じあんま無いという理由になる程度、かね。
咲夜10代前半呼ばわりは求聞(自称10代後半)出た後だから、
自称は10代後半だけど実際は…てとこだろうか。
外出身だし、たぶん昔の山里に今くらいの13、14歳とかが行ったら
10代前半っつったら奇異の目で見られるくらい発育違いそう。
求聞の記事からして、時間も弄れるし、て含みを残してるし。

494名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 08:02:05 ID:jnn15YXE0
そういや早苗あたりも現代っ子だからなんか成長していると受け止める事も出来るしな
咲夜の場合は、現代人っぽくなかったりで、色々と年齢以前の何かがありそうではあるのだが・・・

495名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 08:23:22 ID:PcGkWaSI0
中学生祭りとか天国じゃねえか

496名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 09:56:28 ID:ijxpUdvY0
>>494
咲夜は花粉症が眉唾だと言ったり、ロケットで窓を開けたらヤバいと思ってなかったりと、現代の常識を知らなさそうなんだよね

「咲夜は幻想郷の生まれではありません」(ZUN氏よりの回答メール)とのことだけど、
外の世界出身とは言ってないので、別の場所から来た可能性もある
妖々夢Phでは「地獄だなんて、魔界より怖くない」とか言ってたし……

497名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 11:02:10 ID:xoiXrEhw0
咲夜さんは永琳との絡みと輝夜には無関係な辺りから「月に行かなかった月人」じゃないかって説はあったな。
信仰0だけど年齢止めているから死なない神奈子様みたいなものとか。

498名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 13:59:56 ID:eiQOGsnU0
>>491
現実にいる「ええっ○○歳!? 見えねー!」って人を見ると
どっちかというと精神の老化にあわせて肉体が変化していくもんだと
個人的には思う。いくつになっても若々しい人は本当に若々しいし。
純粋な性能面では年とともに変化していくんだろうけど、本質的な
若さってのは基本気の持ちようだと思うわ。

499名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 15:35:45 ID:Q4rct7wU0
妖怪だと、老練した部分と遊び好きな子供っぽい部分、
両方あわせ持った年の取り方をしてても不思議じゃないのかも
百年千年単位で生きる奴らを人間のイメージに当てはめるのがそもそも、って

500名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:28:52 ID:GKRYoBvw0
咲夜が持ってる外の知識が怪しい理由は
紅魔館が幻想郷に入るときに時間的にも転移したからではないかと思ってる
具体的には1900年頃の西洋から2000年〜の幻想郷に、といった感じで

おっと、咲夜は幻想郷に来る前に紅魔館に関わっていたという前提がいるな

501名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 17:32:49 ID:uxadgVb20
紅魔館抜きにしても過去や未来から転移してきた可能性はありそうな気もするな(秘封とか)

502名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 19:45:43 ID:jnn15YXE0
吸血鬼事変の時に咲夜さんが居たかだよな問題は・・・
何年前に移転したんだっけ?

503名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:15:59 ID:uxadgVb20
十六夜咲夜という名前はあくまでもレミリアに与えられた名前にすぎないから
紅の咲夜と妖以降の咲夜は別人という可能性もあるだろう
レミリアの発言によると死亡したらしいし、
弾幕ごっこはたまに死ぬこともあるという神主の発言からそれは不自然じゃない
(まあそういう妄想できる要素を打ち砕いたのも神主の発言だが)

504名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 20:31:34 ID:jnn15YXE0
まあ、死んでたらあそこまでフレンドリーなわけがないからなw

505名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:00:42 ID:v42jiMtQO
公式か二次か知らないがスペカルールはどんな結果だろうと文句言わないとか聞いたことあるからなあ
あと文が公式で霊夢が消息不明になっても何一つ気にすることはなかった
(精々次の巫女探すの面倒とかいうくらい)し

506名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:48:49 ID:jnn15YXE0
文句を言わないと、この後の付き合い方は別のような・・・
文は長生きだから人の一人や二人的な感覚になってるかもな・・・

507名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 22:57:50 ID:ijxpUdvY0
>>503
咲夜(永)「たぶん、私は三人目だと思うから」

紅EDで魔理沙にお菓子振舞ってるので本当に死んだわけでは……と思いきや、霊符・夢符EDやExストーリーでは姿が見えなかった
魔符・恋符EDがパラレル扱いならそういう解釈も可能か
ただ、書籍文花帖や花の魔理沙ED(花はおそらく緋同様全員正史)を見る限り、紅の魔理沙EDも無かったことにはされてないけど

508名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 23:42:54 ID:KqFjx4wM0
霖之助と霧雨の親父さんは実は師弟関係じゃなくて友人だったりするとかいう説を唱えてみる
霖之助の年齢と霧雨の親父の年齢がちょうど同じぐらいで、友人だけど商売上は師弟関係、みたいな
友人と言うよりは幼馴染、腐れ縁と言ったほうが正しいレベルとか

509名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 03:26:07 ID:ZzyTNWIM0
>>503
>Q.「紅魔郷」咲夜さんは死んじゃったの?
>A.大丈夫、誰も死んでいません(^^;
>  いわば、弾幕ごっこなので誰も死にません。会話は彼女ら独特の洒落です。
>  プレイヤーにライフではなく、残機があったりしてる所も、ごっこですから(^^;

510名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 04:57:58 ID:TovrbSgo0
今まで誰も死んで無いけど、まあ死んでもおかしくないよねって意味じゃ?

511名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 05:05:06 ID:563E1/Z20
妖精は一回休みになりまくってそうだしな
少なくても咲夜さんは生きてますという回答はあったはずだけど

512名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 05:48:48 ID:haElojuo0
確認してみたら、紅魔郷が夏コミで出て2週間後のやり取りか

513名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 05:50:35 ID:2EIDSK2kO
弾幕ごっこだから死なないとか言ってるけど
弾幕ごっこでも死ぬことはあるとも言ってるからややこしい
咲夜の話は明言しなければロックオン・ストラトスネタとか出来る余地があったかも

東方で表現されている面はある一面しか切り取ってないけど実は戦った相手は他にもいると思える
描かれてないのは相手が運悪く死んでしまったためなかったことにして揉み消しているとか

514名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 05:50:38 ID:2EIDSK2kO
弾幕ごっこだから死なないとか言ってるけど
弾幕ごっこでも死ぬことはあるとも言ってるからややこしい
咲夜の話は明言しなければロックオン・ストラトスネタとか出来る余地があったかも

東方で表現されている面はある一面しか切り取ってないけど実は戦った相手は他にもいると思える
描かれてないのは相手が運悪く死んでしまったためなかったことにして揉み消しているとか

515名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 05:58:33 ID:563E1/Z20
いや、さすがに従者を殺した相手の所に気軽に遊びに行く主人はどうかと思うぞ・・・
そういう意味で、質問もされたんじゃないかという気もする・・・

516名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 07:04:59 ID:2btXr8Sw0
>>508
「霧雨の親父さん」とか言ってるけど確かに歳近いんじゃないかという気はする
霖之助よりずっと年上だと魔理沙の親父さんというよりお祖父さんになっちゃうんじゃないかと

517名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 07:41:57 ID:/SSSctjQ0
>>515
幻想郷の住人は我々とは感覚が違うからなあ
ただフランドールが我々と近い考え故に狂気とみなされてる説も弱くなりそう
フランはあんまりそういうような事言わなさそうだしなあ
おもちゃを壊されたという感覚ぐらいかもしれない

518名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 09:16:55 ID:563E1/Z20
いや、さすがに色々とあれなのは
なんだかんだで死んでないからだと思うぞ・・・

実際に死んでもああいう感じという描写はないし・・・

519名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 10:14:26 ID:rexi6DrU0
弾幕ごっこはスポーツみたいなもんだと思ってるわ
野球でもラグビーでも死人が出る確率は0じゃないしね

520名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 10:22:54 ID:48z.y0760
>>508>>516
このスレで突っ込むのはアレかもしれんが、霖之助は100年以上は生きてたはずだぞ…
師弟じゃなく友人関係だったってのはアリだけど

521名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 10:41:32 ID:0wlfEyjA0
弾幕ごっこは直接相手を攻撃する以上、球技など相手を倒すのが目的ではないスポーツよりは事故率高そう
どちらかと言えばプロレスに近いイメージ

522名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 10:49:55 ID:do1LfEMI0
霖之助って幻想郷が外の世界から隔離されるより前から紫と知り合い
みたいな設定って、あれは二次だっけか……

523名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:02:12 ID:uc4HITis0
香霖堂本編で初めて会ったからそれはない>紫と霖
しかも初対面時は妙な厄介さを感じても幻想郷を裏から統べる妖怪とも気づいてない
紫が時代にあった姿で現れるのを上手く使えば良い感じの二次として調理できそうだけど

524名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:14:49 ID:do1LfEMI0
>>523
やっぱりそうだったか
いや、なんかそんな感じの話をSSやらで1個じゃなく何個かみた記憶があって、その時も
あれ?紫と霖之助ってそんなだったかな、と思ったからわからんくなってた

525名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:54:52 ID:2EIDSK2kO
美鈴は格闘強くて弾幕弱いとよくいわれるが
実際は格闘は一番苦手で手加減的なものであり
本当に得意なのは魔術とかというのもありだと思う

526名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:19:07 ID:Gg0/Dyj20
ただ意外なだけだと妄想100%のオリキャラオリ世界と化しちゃうので
この手の嗜好は難しいところではあるよなあ、と思う。
そんな俺は東方世界においてスペルカードバトルはそこまで絶対の試合形式ではなく
みんなそれなりに好きだけど他の形式で勝負決めることも多々あるよって
東方世界が好き。

527名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:36:03 ID:nIoEJskA0
個人的には弾幕ごっこは「じゃんけん」のようなものだと思ってる
三すくみで運で勝敗が決まるって点じゃなく、
個人間のちょっとした衝突を平和裏に解決する手段としての側面ね
例えばケイドロで誰が警察で誰が泥棒かを決めるのにジャンケンをしたりするのと同じように
幻想郷では霧を出すのをやめるかどうかが弾幕ごっこという「遊び」で決められている

で、そうしたゲームで決着がついても双方文句を言わずに納得するし、
妖怪が人間に負けてもわだかまりを残したりメンツが傷ついたとか思わない
そういう点で幻想郷の人妖たちは「子供」なんじゃないかと思う
逆に言えばルールを遵守するという点で極めて大人だとも言えるかもしれないけど

528名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:58:47 ID:Gg0/Dyj20
子供ってむしろ遊びにやたらムキになり勝ち負けでメンツがどうのこうのと
ブータレまくるイメージある(少なくともガキの頃の俺はそうだった。)
がこれは個々人の感覚の差異かね。
それはそれとして、個人的には弾幕ごっこ(スペカバトル)が
「絶対の法」的に扱われてるのは違和感があって(一般の東方二次ではそういう認識が
あると思うけど。やっぱり状況に応じてそれに適切な争いと和解が行われてるんじゃないかと思う。
コロコロやボンボンの漫画みたいな「これやればすべて解決!!」という雰囲気を
東方からは感じない。少なくとも俺は。

529名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 20:55:23 ID:2EIDSK2kO
スペカルールは絶対ではないが
設定的に「それ以外は定着しなかった。女や妖怪に受けた」から
少なくともそれらの者達にとっては唯一無二のルールかもしれない
月へ行ったときまでスペカルールだけあげて他のルールはまったくあげなかったし

530名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 21:50:34 ID:Gg0/Dyj20
あれはスペルカード大好きの魔理沙が押したからこそ、意味がある言葉だな。
自分のはまってる競技が最高だと信じて誰にでも進めたがる、そういう気持ちは
すごく理解できる。月にかぎってはたまたま無効の意向にも合ったって
だけの話だけど。

531名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 01:24:34 ID:qKyPBpes0
あと霧雨の親父は高圧的で恰幅のいい旦那でなくて、中間管理職みたいな線の細いオッサンだと思ってる
きっと魔理沙の家でも魔理沙が勝手に決めちゃったんだろうなぁ

532名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 10:16:23 ID:V7vsId7k0
なんか嘘喰いっぽい幻想郷想像した
あまりにもスペカで調子こいてると暴力の行使が…

533名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 13:47:39 ID:/dF7Ybac0
フランにはあらゆるものの弱点である「目」が見える
「目」は壊してもらいたがっているサインだ
とフラン思っていたわけで、でも壊すと怒られて
壊すのはいけないことって言われるけど
でも自分を取り巻くあらゆるものの「目」が常に、自分を壊して欲しいって訴えている様に感じて
自分にはそれが出来るのに、してあげられるのに
と思いつつも、少なくとも生き物の「目」からは逃げられるように、逃げるように、
レミリアの用意した地下室に進んで入って
その中でも壁と家具とメイドの「目」に悩まされる幽閉期のフランが見たい
つまり、だからこそ破壊の力を行使する時のフランは心からの善意の笑顔なわけで、
あくまでフランの思い込みだから声が聞こえるとかじゃなく、「目」も視覚的なものじゃなく
ただ、その位置がフランにだけわかってしまってあらぬところを凝視してたり、
逆に姉に「だめよ」って感づかれてそこから目を背けたりするのがいい
いつかその「目」が意思表示ではないって理解するまでの特に盛り上がりどころの無いゆるい物語を読みたい
で、いわゆる「普通の感覚」をどうにかこうにか理解した後も、なんだかんだで居心地いいからって地下室に居座って模様替えしたりする妹様がいい
ケタケタ笑ったり激昂したり喚いたりじゃなく、自然体なのに大幅に何かがずれてる。
気がふれてるって、そういう表現でもいいはずなんだ
本当は頭がいいとかそういうのじゃなく、普通に狂ってるだけなんだけど、
まったく異なる価値観で生きながら、フラン自身もその感覚に悩まされ続けている、と。
あんまりフランがおとなしいんでレミリアが様子を見に行くんだけど、
地下室の扉を挟んで、密室でさえその「目」に常に囲まれていることを姉に告白して、
どうしたらいいかわからないと堰を切ったように助けを求めるフランにようやく
事態の残酷さを理解するレミリアとかもいい
紅魔郷での弾幕ごっこはその話をパロディにできるほどの数年後の出来事で
懐かしみながらみんなで準備する様子とかもあるとほっこりできる
「エクストラステージがあるのだけど。私の妹を紹介したいのよ」
てなかんじでレミリアが紅魔狂を持ちかける、そんなノリの、ごっこの遊びが俺の幻想郷
勝負の後の台詞のかけあいが綺麗に決まって、観客(紅魔館の他メンバー含む)から拍手喝采、みたいな

妄想詰め込んで↑は順番滅茶苦茶になってるけど大体そんな感じでSS書こうとした
挫折した
誰か書いて

534名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 16:13:29 ID:dnw6P/uY0
ちょっとどんな文章になるか考えていたら
途中から吸血鬼ハンターが来て紅魔館から始まって幻想郷崩壊EDになってしまったじゃないか・・・

妄想を止めるのって難しいね

535名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 19:50:08 ID:fermdjUU0
周りからは無能居眠りサボり門番と思われているけど、実は真面目且つちゃんと仕事をこなしている美鈴
業務時間が門番18:00〜6:00、庭師6:00〜10:00で、自由時間に館で一番日当たりのいい門前で昼寝をするのが好きだから誤解されている

そんな解釈
お嬢の見栄で門番が置かれているようにしか見えないんだよね
警備を重視している様な描写無いし、自分の目に留まらないところで見栄を張ってもしょうがないから、美鈴は夜勤の方がしっくりくる

536名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 20:57:13 ID:bCDlz9160
そういえば以前「夜こそ本来の勤務時間(主が起きているから)」なのか
「夜は休んでる(夜中に吸血鬼の館に殴り込んでくるような素敵なヤツは
主が直々に対応)」のか考えたなー

537名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:15:42 ID:dnw6P/uY0
そういえば、本当に紅魔館は外部の人間を拒んでいると思いますか
とかそういう事を非想天則で誰かが美鈴に言っていたな

ひょっとして受付係?

538名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:16:36 ID:bwzxr.G60
明らかに敵意を持ってくる奴は全て追い返してるんじゃなかったか

539名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:46:46 ID:jeCx..Lc0
受付係いいな、似合ってると思う

540名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:25:27 ID:0HEloxfw0
紅でもわりとアレな人だったし非想のあのテンションで門番してると思うと面白いな

541名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:27:38 ID:V7vsId7k0
まぁ門番にしろ受付にしろ、せめてあと一人は増やした方がいいんじゃねと思ったけど
実際にエリート妖精メイド連れてきて「大変そうだしこれからローテ組んでね」と言ったら
ここの門番は私一人で十分です!大丈夫です!問題ありません! と意固地になるかもとも思った

542名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 22:33:23 ID:A87jTegI0
美鈴は年中門に張り付いてると言うより
あくまで常識的かつ良心的なシフト制で門番してるイメージも主張したい
職員に無用の負担を強いるブラック企業風味よりも
ぬるい馴れ合い企業風味な気風を紅魔館からは感じる

543名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:03:31 ID:qIrUp4Bc0
実際に美鈴が図書館で寝ててもメイド長が毛布かけてあげようとするくらいだからねえ

544名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:14:11 ID:JnBVcLqgO
美鈴以外に門番その他なんかがいたとしても出てこないのはそいつが男だからだろう
美鈴がいた儚のパーティーの時にはそいつが守っていたとか(本来の勤務時間外だとしても無理矢理されたとか)
女なら何かしら名無しとしても登場しているはずだし
もしかしたら小悪魔(の一人)がもう一人の要員で美鈴の番じゃないときにやってるのかもしれないが

545名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:23:31 ID:KvLfE2qc0
馴れ合いというか家族的な付き合いというか。
幻想郷にそうじゃない所なんてあるのか知らんが

546名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 02:40:19 ID:hPsVYFRo0
紫=メリー説についてなんだが
「メリーが紫になった」が多勢を占めているが
俺は「紫が(生まれ変わってか何かして)メリーになった」を推したい

というか何でメリーが紫になる話ばっかりなんだろうな
紫にはいつまでも幻想郷にいて欲しいけどメリーは別にいいやって感じがしてもにょるんだけど

547名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 02:59:14 ID:jn1j4lwc0
儚月抄読んでからずっと「月夜見=蓮子」だったら面白いなあと思ってる。

548名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 03:04:35 ID:VoAJ4Hvg0
>>546
人間が妖怪になる話はそれなりに聞く気がする
妖怪が人間になる話は全然聞かない

多分この辺

549名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 03:12:26 ID:hPsVYFRo0
>>548
一寸法師とか太宰治の清貧譚とか最近だと崖の上のポニョとか
むしろヒトならぬ者がヒトになる話って結構多くない?

550名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 03:52:20 ID:Z06.DRpI0
>>549
横レスだが、東方でも人間→妖怪って白蓮、村紗、芳香、天子、(妹紅、虹川、アリス)・・・結構いるし(まだ他にいたっけ)

神様・化け物が人の姿を借りるなんてのもよくみるけどありゃあくまで一時的だし
吸血鬼・ゾンビ・神格化etc.で延べ人数としては人間のモンスター化が圧倒的なんじゃないかな

551名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 06:17:25 ID:7KoSoeFw0
妖怪→人間はファンタジーの定番だけど、東方では何故か皆無だよね
強いて言えば咲夜さんがそんな妄想できるぐらいで

・10〜20年人間を“やっています”
>>496のとおり、現代の一般常識に疎い
・「地獄だなんて、魔界より怖くない」

552名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:30:17 ID:E20KF7.s0
東方世界においては妖怪>人間がわりと全面における価値観として
描かれてるからねぇ。他の作品における「人間の〜に惹かれた」って展開が
考えにくいというのはある。ほぼ人間の上位互換だから。
ただ永夜の咲夜・レミリアの会話は「人間でいること」を肯定してるかのようだったな。

553名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:03:49 ID:j7KIHYs60
価値観の上では妖怪>人間だけど、力関係的には人間>妖怪だと思う
科学で武装した人間の力は妖怪なんぞはるかに凌駕しているというのが俺の予想

554名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:15:02 ID:E20KF7.s0
それは俺も同意する。よく妖怪のスペックを指して「現代兵器がオモチャに見えるwww」
って言われるけど、そんな妖怪たちをなお圧倒し追いやれるほど東方世界における
「人間の力」ってのは凄いんだろうなあ、って思ってる。
ただ、東方作品のメイン舞台である幻想郷においては力関係においても
「妖怪>人間」だろうなあとも思う。人間のあり方を妖怪が定めてる感のある世界だし。
潜在能力があったとしても発展するための要素を妖怪に握られちゃあしょうがないかなと。
産業革命の原点も妖怪の山にあるし……

555名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:17:59 ID:8sJ.yuTQ0
力で圧倒したわけじゃないしょ

556名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:20:01 ID:xYhIzd9I0
いくら力が強くても数の差が大きいってことだろ
本気でやり合ったら被害が大きすぎるのは明白だから引いたんじゃね?

557名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:22:19 ID:s.abjzTk0
妖怪なんざいねぇっていう精神性がそのまま妖怪を排斥してて、ってことなんじゃないかと思う
まあ、妖怪が近代兵器を圧倒するかどうかは別の話として

558名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:23:58 ID:E20KF7.s0
そういう意見のほうが信憑性高いし多分多数派だと思うよ。
妖怪が力でも圧倒されたとかいう意見はあまり聞いたこと無い。
あくまで、「俺の中にあるイメージ」の話ね。

559名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:26:32 ID:xYhIzd9I0
しかし意外と科学的じゃないオカルトって信奉されているような気もする
特に心霊現象とかの類とか
何かのきっかけで科学不信に陥るような事でもあれば、帰ってきたりするのだろうか

560名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:26:55 ID:8sJ.yuTQ0
人間を圧倒する武力を振るったからって、
外の世界をふたたび幻想が支配することにはならないかと思う。

科学の前でその力を明らかにした時点で、それは科学の対象になる。
いずれ理解されコントロールされうる物、とされてしまう。
けっきょくは幻想否定に取り込まれてしまう、と思うな。
幻想の力をふるった時点でもはや幻想ではなくなるような、
そんな強力な結界に外は支配されてる、そんなイメージ。

561名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:27:24 ID:VoAJ4Hvg0
>>552
じゃあ逆に考えて、本人が望んでない変化ならありうるって事だろうか
例えば龍神様が何かの理由でぶち切れて紫に天罰下して、妖怪としての性質と記憶を剥奪した上で幻想郷から追放したとか
…ただ、紫が龍神様の逆鱗に触れるような事をやらかす可能性は思いつかない


>>553
確か外の世界だと圧倒的に人間>妖怪

幻想郷が滅亡したりしたら、者によっては人間になる道を選ぶ妖怪も出てくるか?
>>550で挙がってる連中なんかだと一人でも人間になれるか怪しいが

562名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:27:45 ID:WjP62nME0
手段さえ選ばなければ鬼を次々と屠れるってあたり、昔の人間もすげーよなぁ

563名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:29:50 ID:xYhIzd9I0
まあ、実際に幻想郷が目ツ美王したら、妖怪だって個々の人間よりは圧倒的に強いのは事実だし
人間のふりして裏で暗躍する妖怪多数ってことになるんだろうな

564名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:30:25 ID:E20KF7.s0
>>561
「なれた!」じゃなくて「なっちまった!」あるいは「なるしかない!!」
ってタイプの話もあるなそういや。それは面白い展開になるやもしれん……

565名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:38:40 ID:5ne6hUxU0
徒党組んだ人間>強い妖怪ってのはありそうだな

B7で多数のとっつきノーマルに掘り殺されるネクストって言うか、
サイレントアバランチに蜂の巣にされるネクストって言うかそんな感じで。
地の利なり策なりがあって、かつ数が揃うか規格外に強い人間相手だと流石の妖怪も……って

566名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:02:12 ID:WXQf9lYQ0
根本的に、
超強力な一人(一体)>その他大勢
になるのはフィクションの世界だけだっちう話
そういうとこは変に現実的なんだよな、東方

567名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:25:52 ID:8sJ.yuTQ0
そうかね。
別に鬼だって寄ってたかってってんじゃなくて、
求聞史紀読む限りは呪術で退治してたっぽいしなあ。
集団の力のが強い、みたいの匂わせる話とか描写とか東方にあったっけ。
わらわら群がる雑魚妖精の無力感もぱねえし、
個人的には圧倒的な個人技の前にその他大勢の数頼みは無力、な世界観なイメージ。

568名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:27:34 ID:8sJ.yuTQ0
呪術じゃない妖術だった

569名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:39:52 ID:WjP62nME0
しかし、どんだけ倒しても次から次へ湧いて襲って来る妖精とか想像してみるとちょっとしたホラーだな
最初は余裕綽々で倒すんだけど数時間後にはさすがに笑えなくなってくる

570名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:56:27 ID:wQrhGvSI0
人魚姫や美女と野獣等、化物が人間になりたがる理由で一番でかい恋愛要素が東方では……

蓬莱人を人間にする同人誌があったような

571名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:08:27 ID:js6/aoM.O
>>566
不自然なまでに男を排除してまで女だらけにしてるのだから
女同士で子孫を残せるとかいう設定でもよかったと思う
散々非現実的な事ばかり見せておいてそこだけ現実的にする理由もあまり無いし

>>570
東方でやる以上レズビアンしか出れないな
それ以前に異種間恋愛上等な世界だから人間になる理由も無いし

572名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:15:32 ID:liJnOBDU0
人外なんだからリアルリアリティな生殖機能とか置いといても問題ないだろ
むしろ愛だの恋だのは表に出てこないってのが
「みんな子供」発言の一個の理由と思ってるぐらいだわ

573名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:21:07 ID:jn1j4lwc0
>>571
非公式スレで暴れてたバカと一緒かどうかはしらんけど、
お前のその論調って、「ウンコしている描写が見られないから、幻想郷の住民はウンコしない」
って言ってんのと同じだぞ。

574名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:33:20 ID:js6/aoM.O
「愛」と「好き」をほぼ同一とすれば子供にだってそういう感情はあると思う(ソースは俺)
「嫌い」という感情の持ち主はいたりするな
(魔理沙←アリパチェら魔法使いとか、文←→椛とか)

575名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:39:14 ID:jlkWURoI0
ゲームに登場しない相手が対象でもいいよな
人→鬼だったらパルスィがいるし

576名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:39:41 ID:xYhIzd9I0
でもアニメとかだと十代前半とかでも普通に恋愛沙汰はある件について
いやまあ、表には出さないよという建前の意味だとは思うけどね

577名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:43:48 ID:738gTpMo0
非公式設定スレみたいになって本来の話題と離れてる気がする。

578名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:45:53 ID:DAFr65uw0
同じようなスレが多い気がする。
とくにチルノちゃん関連は。

579名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:46:15 ID:WjP62nME0
本来の話題……

じゃあ、俺は一般的なイメージの保護者的な大ちゃんより
いたずら好きな大ちゃんが好きだと主張しとこう

580名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:47:21 ID:js6/aoM.O
かつて普通に老いた白蓮は愛とか知っててもおかしくなさそう
弟がいたせいでそれ以外の男には目もくれないみたいなアブノーマルなイメージがしてしまうが

581名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:51:32 ID:DAFr65uw0
霖之助と魔理沙の親父同士のからみがあってもいいと思う

582名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:56:29 ID:DAFr65uw0
もちろん健全な関係で

583名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:06:45 ID:j7KIHYs60
>>561
九尾ですら一万五千の追討軍の前に敗れ去った。核爆弾ですら保有する現代人に妖怪が敵うはずがないよな
それを考えると、弾幕ごっこというものはむしろ力を失った妖怪と強力な人間の間を埋めるものとさえ思えてくる

584名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:19:13 ID:9BSygNcU0
テクノロジーの進歩でどんどん不可能を可能にしていってる反面
人間の一個体はむしろ性能落ちてる?
等と妹紅の登山の話を読みながら考えてしまった

585名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:22:01 ID:liJnOBDU0
好きに主張できるのがこのスレだし何言っても良いんだが
ディスりたさが見えるのは困るぞ

弾幕ごっこは幻想郷内の遊びでしょ
外で人間が強いのは確かだろうけど・・・あー、中でもそうだと言いたいの?

586名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:29:29 ID:smDTSUGk0
アトミック三浦介義明の話をしてるのに、いきなりお前は何をイってるんだ

587名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:32:20 ID:xYhIzd9I0
でも、そのテクノロジーを妖怪が手に入れたらどうなるって話だと思うぞ
てか、妖怪の力を悪用すれば手に入れる方法は結構たやすいんだから

588名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:39:10 ID:j7KIHYs60
>>585
おそらくはね。幻想郷では妖怪の数が多いから妖怪の方が優勢、ってわけではあるまい
人間の魔法や術式などの知恵と技術というのは機械がない幻想郷でもかなり強力だと思う
例えば八卦炉なんてその最たるもんだ

>>587
妖怪は人間と違って、本来的に単独行動を好み道具に頼らない気性があるのかも
単体で完成された生物というか、英知や力を形に残すことがないというか、エヴァの使徒みたいな感じに

589名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:50:47 ID:liJnOBDU0
>>588
設定をまるっと無視する主張でもこのスレは受け入れるんだっけ?
妖怪が優勢であるソースはそこかしこにあるはずだ
どこにあるってはっきり言えないから時間あるときでも設定スレを覗いてほしい
が、少なくとも弾幕ごっこが生まれた理由は珍しくはっきり書かれてるぞ、求聞に

590名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:55:00 ID:CRbeSI7wO
>>583
>九尾ですら一万五千の追討軍の前に敗れ去った

前提そのものが間違っている。
マーラ(諏訪子)やヘル(幽々子)、ルシファー(神綺)とかと比べて明らかに見劣りする存在を比較対象として出している上、九尾は妖怪の中ではそんなに優秀な武力を持っているとは到底思えない。
寧ろ(何も力が無い普通の)人間が物量作戦で倒せるギリギリのレベル(例えばクトゥルフの呼び声でダゴンがショットガンを持った人間達数人に成敗される様に)が九尾と考えるべき。
それに核ミサイルも幽香には絶大な威力を示す一方でお空には全く通用しない等、相性も存在する。
従って弱点が全く無いのが最強なら美鈴が最強になってしまう。


>弾幕ごっこというものはむしろ力を失った妖怪と強力な人間の間を埋めるものとさえ思えてくる

確かに表向きの理由は妖怪と人間の間を埋めるものだが、妖怪と人間には共通の仮想敵がいる事を忘れてはならない。
それは月人と閻魔である。
外の世界の軍人達が仮想敵を作って軍事演習をやるのと同じと考えてくれればいい。

591名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:55:55 ID:DAFr65uw0
>>573
おお、哀れ哀れ。
無関係な人をバカ呼ばわり。
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
  おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ」
って言葉がお前さんにはよく似合う。

592名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 23:58:17 ID:j7KIHYs60
>>589
そうかな、俺は全然公式設定の枠内だと思うがな。視点を変えただけさ
例えば動物園にいるヒグマみたいなもんで、力的には雲泥の差が、所詮飼われてるんだから本来的には優越でも何でもない
幻想郷の妖怪は良くも悪くもそんな立ち位置のもんだと思ってるし、多くの妖怪はそれをイヤだとも思ってないと思うな

弾幕ごっこもそう。「牙を失った妖怪と、非力な人間の間を取り持つもの」などと書かれちゃいるが
もう一歩踏み込んでみれば、所詮人間の相対でしかない妖怪という生き物の何たるかが見えてくるような気がする

593590:2011/05/07(土) 00:02:32 ID:gee9a31gO
>>592
成程、そういう見方もあるか。
俺の案も参考になるかどうかわからないが、目を通してくれればありがたい。

メガテン的な視点でスマソだが。

594名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:03:09 ID:CWrZ9oZY0
>>590
ルシファーはもともと自由意志を持たない天使だったから、究極的に言っちゃえば機械と同じだよ
コーランには割と人間が天使や悪魔より優位の存在であるとはっきり書かれてたりするぜ
マーラもそうさ。悟りを開いたとはいえただの人間であるブッダを堕落させることは出来なかったし、
天地創造の神であるブラフマンですら、覚者となった人間・ブッダの前に跪いて衆生への慈悲を請うたぐらいだ

意外に、神や魔界の大物ですら何の強力も持たない人間に敵わなかったりするのはよくあることじゃないか
天神様だって神になった。神ですらその程度の存在なんだよ、きっと

595名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:05:28 ID:/3N0/p7c0
そういえば幻想郷ってどれぐらいの広さなんだろうか
妖怪が外から着たりして増えすぎると均衡が壊れるかも、そこから終わりの始まりでも来るのだろうか?

幻想郷に居られれば妖怪も怒らないとは思うけど、外から壊そうとするやつが出てきたら酷い事になるんだろうな・・・

596名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:10:46 ID:BnXQwZAo0
>>592
中では飼われているのはどっちかというと人間だと思うんだけど
追い出された幻想の行き場としての幻想郷をそう喩えてるのか?

どう解釈するのか気になるのにそこで言葉を濁すのはどうなの?
普通に考えれば無茶な、逆の主張をしたいなら論調しっかりして欲しい

597590:2011/05/07(土) 00:13:12 ID:gee9a31gO
>>594
うーん…、それを考えると案外>>592の言っている事の方が合っているのかも。

だけどブッダを普通の人間と見做すのは早計かも。
少なくとも英雄(または超人)と呼べるくらいの能力はあると認めてもいいのでは…?

598名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:17:17 ID:enqdf6gw0
早苗は清楚ではない

599名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:18:33 ID:CWrZ9oZY0
>>596
そう。人間がいないと妖怪は妖怪でいられなくなるから仕方なく人間が付き合っている、ぐらいの解釈をしてるな
俺ら人間が妖怪の、単なるエサでしかないなら、俺だったら最初から幻想郷になど住まずに外へ逃げてたと思うよ

神は人間がいなけりゃ信仰を失って消える。この関係性から、人間の後に神があるという東方の世界観は明示されていると思う
妖怪もそうじゃないか。人間がいなけりゃ妖怪は妖怪であり続けることはできない。両者は決して独立した存在同士ではなく、
あくまで妖怪は人間の想像力や恐怖心、信仰が生み出したものであり、人間の後に妖怪がいるのだと解釈してる

600名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:22:01 ID:f5p3Xd3Q0
>>598
今は「早苗さんは清楚」の方がこのスレ向きかもしれんな……風と地での早苗の一般イメージの逆転っぷりはすごい

601名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:29:19 ID:/3N0/p7c0
ところで、一部の妖怪って月人が作ったんじゃなかったっけ?

602名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:32:14 ID:fd8coYzQ0
霊夢さんは日夜、酒の作り方を研究している

603名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:36:17 ID:enqdf6gw0
>>600
以前は早苗さんと呼んでいたが今では早苗と呼び捨てにしてるわ
あの有様だし・・・

604名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:38:39 ID:ukKMnQS60
東方キャラ(特に人外)って見下す対象がいないと死ぬイメージがある

605名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:40:28 ID:BnXQwZAo0
>>599
なるほど、そっちの主張もかなりわかったと思う
それを語るには今のような幻想郷ができた経緯がはっきりしないと困るんだが、
妖怪等の人外に都合の良い場所だし無理やり人間を残した、でも説明つくぞ
中に残った人間が結界を張った人々の子孫であるという話もあったが
どうもこれは話半分に見ろみたいな神主の回答があるから前提にはできない・・・

その「幻想の存在」に対する解釈は我々の現実世界で共通認識となってる奴だよな
この説が中も外も含む東方世界でも根本になるというのは完全に同意できる
でも、幻想郷という場所は、消えるはずの「幻想の存在」達が
自分たちの為に勝手に、自分たち用に作ったものだと思うから
「幻想の存在」が優位な立場にあると考えているわけ

606590:2011/05/07(土) 00:44:48 ID:gee9a31gO
>>595
>幻想郷に居られれば妖怪も怒らないとは思うけど、外から壊そうとするやつが出てきたら酷い事になるんだろうな…

その大前提(月面戦争で自分達が侵略した時の様に)があったからこそ弾幕ルールを作って有事に備える、という狙いが紫にはあったと俺は考えている。
一応>>590でも少し触れたが、何時外敵が来てもいい様に備えておくのは為政者としては普通だと思うし(事実、天子がやらかして神社が破壊された)。
さらに言えば、通常の弾幕ルールでさえも不測の事態に対応しきれなかった為、弾幕格闘ルールが生み出された可能性も否定出来ない。

607名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:49:57 ID:uPULgn.k0
いいから、非公式スレあたりで楽しくヤったら?

608名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:56:59 ID:fd8coYzQ0
「今までにない新しい設定を考えるスレ」と
「非公式設定をあれこれ語る副スレ」に分けるべき

609名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 01:07:40 ID:BnXQwZAo0
結構好きなこと言えるこのスレを利用してディスりたい人かと思った
仮にそうだとしても自らの理論を持つ非公式設定向けのディスラーだった
今は反省しているんで>>608さん勘弁してください

610名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 01:12:37 ID:fd8coYzQ0
>>609 こちらこそ。頭に血が上ってた。

でも、非公式設定をあれこれ語るスレが二つあったほうが
マルチスレッドで便利だと思うんだけどな〜

611名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 01:28:25 ID:93tuSexc0
全く同じならただの重複だろ
こっちはこっち、あっちはあっちで話題を住み分けないと消される

612名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 01:45:34 ID:fd8coYzQ0
>>611
人間って不便な生き物だね。
議論の効率よりそんなものを優先するなんて
妖怪ってこんなふうに人間を傍観しているのかな。

613名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 02:10:24 ID:9veH9YTU0
ひとつの主張に関してたった50レスくらい盛り上がっただけじゃん

614名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 04:12:44 ID:I24B8jNw0
何このスレ

615名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 07:46:01 ID:06wxUtfw0
>>583
現在の人間のテクノロジーじゃ不可能なこと余裕で東方の妖怪はやってるけどね。
ワープとか隕石の迎撃とか核融合の利用とかetcetc。
そして、九尾がどうとかは現実の伝承の話であって、東方世界の中でどうかとは関係ない。

616名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 07:50:42 ID:Y0QEE8Zo0
でも藍さまが白面金毛九尾だったり玉藻前だったりしてもいいよね

だってテクニシャンだぞ傾国の美女だぞ夜は寝床で運動会だぞ

617名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 07:58:28 ID:06wxUtfw0
その上さらに子供とか股が熱くなるな

618名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:46:12 ID:8W8Ke/rwO
俺はBBAが好きだッ!
しかし「真のBBA」と呼べるのは紫様と白蓮さんだけだと思っている。

幽々子様は精神面はともかく肉体的には亡くなった頃(10代〜20代?)のまま維持されてると思う。
神奈子神は白髪白髭もいる神様世間では全然若手だろうし、えーりん先生も長命の蓬莱人の中では小娘レベルかも知れない。

単なる長生きさん達といえよう…。

であるによってBBAと呼んでいいのは大妖怪と尼公だけ。万歳!。

619名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 10:35:11 ID:uPULgn.k0
年齢ネタと言えば、白蓮さんは、きっかけはともあれ、今はポジティブに年齢ネタを使ってる気がする
星とかに仕事を割り当てられて「あらあら、こんなお婆ちゃんにそんな力仕事をさせるの?」とからかったりとか

620名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 10:56:30 ID:WgFUYVD60
よくわからんが、女子って、肉体的には18くらいでひとまず完成するもんなんじゃ?
もし、成熟した妖怪が最も若くて美しい状態の体で固定されるとしたら、
ゆかりんじゅうななさいもあながちアレな話とは言えなくなるよな

621名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:04:12 ID:XSe8R5t.O
>>618
蓬莱人だと年齢とか関係ないと思う
月人という意味ならともかく

実は永琳は他の月人や月兎から見れば最年少というのもありだと思う
若年者に教えられるという立場も圧倒的な実力故に認められてるみたいな

622名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 11:39:56 ID:93tuSexc0
若くして天才とかちょっとウッカリ気味な永琳に合ってそうだ
月読の方が年下なんだけどね

623名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 13:07:32 ID:klX6IwpA0
儚月を読むと、永琳は精神的にはなにげにすごく幼いのかもなあと思える。
子供特有の全能感と恐怖への鈍感さを、なまじ高い能力があったがために
ずーっと持ち続けてきた、みたいな。だから今は家主的な永琳より
奔放でトラブルメイカーな永琳のがしっくり来るし好き。

624名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 13:11:22 ID:K6zO5bBU0
既出だけど大妖精は所詮妖精だからいたずら好き
…な大妖精をほとんど見なくて寂しい

625名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 14:23:28 ID:fd8coYzQ0
妖精は馬鹿じゃなくて単に無邪気なだけだと思う

626名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:07:40 ID:o8zIbgfU0
チルノがバカキャラなケースが殆どだからかね。
大妖精が単体で出てくるケースなんてほぼ無いし話の役割分担の都合も有りそう

627名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:14:42 ID:enqdf6gw0
馬鹿は他にお空とか芳香とか居るんだけどね

628名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 15:49:23 ID:06wxUtfw0
>>618 >>620
紫なんかあんだけ(たぶん直接では最多)作中で少女少女言われてんのに。
肉体的にはたぶん全員10代前半相当以下でしょ。
一桁台相当含めて「同じくらいの年代の同じくらいの女の子」だっていうし、
「みんな子供だから胸あんまない」て、17歳とかなら普通胸完成しとるよなと。

成熟した妖怪ってのも二次イメージで、永く生きた大妖怪ではあるが、
そもそも長命な人外は「成長する事を放棄」してて、
「成長しないから何時までも生きられる」という世界観だし。
むしろ永く生きてる奴ほど子供でもおかしくないと思う。

629名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:25:41 ID:XSe8R5t.O
黄昏作品で大人びた外見で出て来てしまったのが大きいな
みんな萃香みたいな幼げな外見でもよかったはずなのにそうじゃないし

話はともかく絵は神主じゃないから公式と認めないとかいう人はあまり見かけない

630名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:27:28 ID:AQfLqlMM0
いや、よく見るよ
塗りが違うということで花でさえ軽く否定される時もあるぐらいだ

631名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 17:09:12 ID:bSBrfXYw0
「あっなんか見慣れないヤツが飛んできた!
よーしアイツをぶっ飛ばしてわたしがチルノより強いってトコを
みんなに見せてやるもんね!!」
最初にプレイしたときはこんな印象だったんだよなぁ

632名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 17:39:35 ID:57zEfMj.0
>>629
黄昏作品はSTGと違って格闘ゲームが下敷きだから、
ある程度体格差をつけないとキャラクター性の幅が狭まり、対戦ゲームとしての質に響きうる、という事情もなくはないかもしれない
それも、黄昏ドット画風が強烈なデフォルメ指向である→小さな差異が丸められやすい事を考えると…

633名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:14:22 ID:9veH9YTU0
格ゲーなのに頭身低いのは公式で身長が決められてないからとか?

634名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:41:52 ID:/3N0/p7c0
てかさ黄昏初登場の人たちはどう判断をつけるべきなのだろうか
天子とかイクサンとかは大人びてるよな・・・とくに後者

635名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:50:00 ID:06wxUtfw0
特別大人びてるかな
黄昏で胸とか盛られるのは既存キャラで、初登場キャラは軒並み絶壁なんだよね
公式身長は大まかには決まってるでしょ。頭身は関係ないかと

636名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:52:48 ID:/3N0/p7c0
天子は10代中盤ぐらいでいいけど、イクサンは20代でもおかしくないぐらいに見えてな・・・
これは個人の感想でしかないし、実際は数百歳とかの人たちだから想像しても詮無い事だけどな・・・

637名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:56:00 ID:06wxUtfw0
緋の初登場キャラが比較的大人っぽく見えるとしたら、
萃と比べてAlphes氏の絵が少し頭身上がってるというせいもあるかな。
立ち絵じゃなくてキャラセレクトの絵で既存キャラとは比較した方がよい。

638名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 18:57:42 ID:/3N0/p7c0
キャラセレクトの絵を見て言ってたんだけど、言葉足らずですまない
俺の感性の問題もあるから、実際どうなのかは俺だけじゃわからないけどな

639名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 19:54:31 ID:5Obranv60
なんか外見とか成長度とかの話になってるんで俺の好きな設定もぶち上げるわ!!
ずばり「妖怪は成長する!!」本編に出るまではぶっちゃけ精神的に
停滞してるも同然だったんで育たなかったけど、東方本編の出来事を経て
精神的に変化していくにつれて外見も変わっていくんだよ!!
ばいんばいーんになったスカーレット姉妹萌え!! 妖艶なお姉様な萃香
サイコー!! もちろん人間組みもどんどん素敵な大人の女性になっていって
幻想郷はすばらしーねー!!!!!!
……ああ、やっと俺の中にある理想像を吐き出せた、すごくいい気分だ。

640名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:09:09 ID:fd8coYzQ0
俺はロリコンだから小さい女の子だーいすきなの。ただし二次元に限る。

641名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:24:46 ID:/3N0/p7c0
他は成長してもいいけど紅姉妹だけは幼い方がいい
これは・・・なんだろう?

642名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 20:36:44 ID:g7vQJ5b.0
恋…じゃないかな?

643名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 02:59:00 ID:F2zK4AtQ0
【頓悟】 とんご
 段階的な修行を踏むことなく、一挙に小五ロりに至ること。

644名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 04:29:20 ID:FNq2AmK20
大悟致しました、ってか

妖夢は種族的な意味で大成すると信じてる
始めから生きても死んでもいられるなんて宗教も哲学も羨む素質だぞ

645名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 08:49:06 ID:gGHfpcow0
>>623
浦島や鈴仙の処遇も、永琳にとっては部屋に迷い込んだ虫を殺して捨てるか殺さないように外に放すかぐらいの感覚なのかもしれない。
命を軽く見てるとかではなく、万能ゆえのズレた倫理みたいな。永琳なら一度殺した虫を外に出してから生き返らせるとかできそう。

「兎一匹ぐらい私の手でどうにでも……」に「冷たいのね」と返されたときの永琳はキョトンとしてたりすると良いな。

646名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 15:14:51 ID:neKDx6aA0
実際に地上の生命の大半を虫ケラ扱いできる実力はあるからな。
ただ、幻想郷の一薬師として生きていきたいんならやっぱりその考えは
いろいろ問題点として出てくると思う。ただその問題点こそが魅力的でもあるんだが。

647名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 16:26:37 ID:qpccQC1YO
医療行為はカモフラージュで、実質はその立場を利用した諜報活動かも。
別にどうなることでもないけどそうしないと気が済まない根っからの情報将校だよ。

648名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:06:04 ID:08DohrDQ0
>>641
二つ名が「永遠に幼き月」だしな
500年生きても子供っぽい描写がありカリスマブレイクネタの一因になってる

逆に永琳はそんなレミリアを幼い妖怪と言い切っており年長者自負が表れている

649名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:13:35 ID:neKDx6aA0
個人的にはあれ子供と読んでる相手の言動にいちいち揺れ動いてるようで
むしろ永琳の口ほどでもなさを表してると思った。
月並みだけどガキをガキ呼ばわりする奴ほどガキ、みたいな。

650名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:18:50 ID:PghzVktM0
>>648
それ時々みかけるけど、「永遠に紅い〜」じゃね?

651名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:26:27 ID:08DohrDQ0
648はすまん初カキコでsage忘れ

早苗の二次設定で気になったのは清楚かどうかより自信家設定が無視されていたことかな
風の段階で自信家故の中二っぽい言動が出ておりそれを真面目だと言うことも出来る
なんでおどおど早苗が数多くあったのかがわからない

652名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:33:12 ID:08DohrDQ0
>>650
失礼、レミリア・スカーレットの二つ名は「永遠に紅い幼き月」だったね
「永遠に幼き紅い月」は、東方ボーカルアレンジ曲のひとつだった

653名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:34:09 ID:.wc6pEmk0
今では永遠に紅い幼き月になってるけど最初は永遠に紅き幼い月だった気がする
いつの間にか設定変わったのだろうか?

654名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 17:41:41 ID:08DohrDQ0
確か輝夜視点では「最近永琳は丸くなってきているように見える」だったかな
これは大結界の存在を永夜異変後知り輝夜の望みが妹紅とのいざこざ以外は
「静かに暮らしたいだけ」なのでそれに従って人里からの印象をよくしようとしたところか

655名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:03:13 ID:EelbTO8g0
永琳は丸くなったのは表向きで、
本質的には温厚な人を演じているだけの非常な人かもしれない
都合の悪い相手は即始末しようとする考えが第一に浮かんだりもするし
あえて言うなら演じる事を覚えた非常な人なのかもしれない

656名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:04:32 ID:Qfusbc8YO
妹紅最低なところが好き
岩笠殺して蓬莱の薬奪ったり
逆怨みで輝夜に殺し合いを仕掛けて
その上嫌い嫌いと言いながら輝夜への依存

輝夜がいなくなると狂ってしまいそうなガラスハートも大好き

何も間違ったことは言っていないはずだけど
キャラスレの妹紅とは違うから行けない
そんな俺向けのスレですか?

657名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:14:03 ID:08DohrDQ0
>>655
儚月抄は作品としては残念な評価が多いようだが
紫がかなり危ない綱渡りと思われる第二次月侵攻を企てたのは
そんな永琳の思考・動向を見抜いてのことなんだろうかな

658名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:25:08 ID:EelbTO8g0
妹紅はもう突き抜けたくらい悪人ならいっそそれはそれで人気が出そうだ
ただ女キャラ(特に美少女)は絶対的な悪人にされにくいというような事もあるが
(仮に極悪人だとしても同情とかはされそうだ。男が同じことしてもそれほどされないだろうし)

東方自体純粋な極悪人はいなかったりするが
東方はあくまでも少女達の日常を切り取ったものだから
幻想郷に純粋な悪がいないとも限らないが
(逆らうとまずいことだけは理解しているから表に出ないだけとか)

659名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 19:54:55 ID:08DohrDQ0
純粋な悪って概念も大概だけどな
例えばD.B.のベジータは「純粋な悪」だがあの様だったし
筋斗雲に乗れたから設定上は単なる自称ではない

660名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 20:47:35 ID:Bn6dN7Ic0
今までいろんなアニメ見てきたけど
純粋な悪といえるのは喪黒福造ただ一人だな

661名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:41:19 ID:Ng3GROzg0
妬むのを楽しんでるパルスィが好き
妬みがいのある奴を見つけては引っ付いてパルパルする

662名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:48:07 ID:08DohrDQ0
>>658
Vガンダムのカテジナは作者が「死より酷い罰を与えた」と言うほどだが
Vガンダム終了当時のアニメ誌解説では
「駄目男をあてがわれたせいで壊れた」と責任転嫁されているしな

663名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:51:53 ID:xC7kzoYg0
>>661
毒使いが自身の毒で苦しまないように、嫉妬使いが自身の嫉妬に呑まれる訳が無いのに、
なんか顔真っ赤にしてパルパルしてる印象が先行してるよな>パルスィ

こうニヤニヤと余裕たっぷりに他人の内面の仄かの嫉妬心をネチネチ弄ぶ様な水橋さんがみたいぜ

664名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 22:19:49 ID:neKDx6aA0
まあ地本編での会話で自分自身が嫉妬しまくりなオーラ
出しまくりだったからねあいつ……なんか妬む要素を必死に探してるような
感覚すらも覚えた。なんで俺は常に誰かを妬んでないと死んじまう必死なパルシィ萌えだわ。

665名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 23:21:53 ID:dedEBYMI0
そそわか何かのSSで
「自分の傷が治らぬよう弄り続け、噴出した血を糧にしなければ生きられない」
みたいな表現のやつがあったな
自身の凶行を悔い続けるためにワザとやってるとかありかもしれん

666名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 00:04:55 ID:FZ9OJe2.0
キャラ設定引っ張り出してみた

  一応、地上と地下を結ぶ縦穴の番人というか守護神である。
  地上世界から無事に地下世界に辿り着けるよう、また逆に地下世界か
  ら地上世界に辿り着けるように見守ってくれる。

  だが、非常に嫉妬深く、楽しそうに移動している奴が気にくわない。
  そういう奴を見かけると、つい邪魔をしてしまう。

  嫉妬はさらなる嫉妬を生み、彼女は嫉妬狂いであると同時に、他人の
  嫉妬心を煽る事が出来る。

うん。さじ加減は難しいだろうけど大体いつも何かしらパルパルしてるみたいだな
使い古されてるネタだが長所を見つける天才と言われてその前向きさにまたパルパルするわけだな

667名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 13:51:55 ID:xIYu08u.0
終始軽いノリでニコニコしてるし
文からはパフォーマンス疑惑まで持たれてるけどね

668名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 12:02:11 ID:XbzzvU.k0
嫉妬妖怪だから嫉妬しないとアイデンティティがね
初見はあの元気にニコニコ立ち絵からギャグで言ってるのかと思った
でも設定からぱっと見はあれだけどマジでパルパルしていると地底の妖怪らしい恐さで良いと思うようにもなった

669名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 23:18:31 ID:FOsRfJjI0
パルスィは物凄い器量よしというイメージがあるなぁ
周囲が不器量というわけでなくて、特別パルスィがちょっとお目にかかれないような美人であるような

670名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 09:31:23 ID:NFYcVFi2O
蓬莱人も正拳で終焉させられる静葉様。

あと幽香にもこうかはばつぐんな能力だよね

671名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 11:17:14 ID:oKKt1s5M0
パルスィちゃんが大人気で嬉しい限りだ

672名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 12:14:10 ID:xD4Tr5q.o
一般的なイメージと逆をいく主役陣

霊夢:超アグレッシブ巫女。金なんかいい、異変をよこせ!解決させろ!
異変がなけりゃ自分でおこすぜ、ヒャア!がまんできねぇ!

魔理沙:引っ込み思案の天才肌。大した努力なしで数々の魔法を習得。
異変の度に霊夢にいつも引っ張り回される。いい加減ほっといてよぉ〜!

咲夜:超ドジっこメイド。館の雰囲気が今だに苦手で常にビクビクしている。
弾幕ごっこは逃げてばっかりだが気が付けば相手が自滅。天然の勝利。

妖夢:ぐーたら剣豪。修行しなくてもつえーモンはつえーんだよぉ〜。
なんスか幽々子様?異変とか誰かが何とかしますって。今は昼寝昼寝。

早苗:元ヤンキー。常識なんて知らねぇぜ、外じゃそうして生きてきた。
でも霊夢にボコられ大改心。やっぱり常識は大切にしなきゃだめですね♪


なんだこのパラレル東方・・・いや、これはこれで・・・アリかも・・・。
何だかイケる気がしてきた・・・・・・。

673名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 12:52:15 ID:/O1M7kNw0
>>672
魔理沙の2行目と咲夜さんにときめいた

674名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 13:38:11 ID:mMYN3SfY0
>>672
この魔理沙はなんか旧作霊夢っぽいな

675名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:01:52 ID:R7.exchoO
>>672の咲夜さんと妖夢がドストライクだわ

策士な鈴仙とかいいなと思うけど最終的にドジるオチしか見えない

676名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:27:06 ID:DCYCQ77oO
咲夜さんは原作でもどじっ娘
ただ瀟洒にスルーするだけ

でも>>672の咲夜ちゃんも可愛いと思います

677名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:27:50 ID:spkq/4Ns0
>>672
早苗はやっぱ基地の外で走り回るキャラじゃないと

678名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:45:35 ID:slN0jOv.0
5ボススレでも性格反転ネタあったね
咲夜さんがドジっ子で危なっかしいのはガチ、反転早苗さん=白蓮さん説も……
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1304184403/156-167

679名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 18:54:21 ID:2KBAtNqg0
>>672
魔理沙が天才なのは同意。努力できる天才なのだと思ってる



橙は結構斜に構えた子だと思うな。大人のやることを冷静に見てる子だと思う
藍や紫を妄信的に信頼してるちびっ子というよりは結構冷めた子だと思ったり

680名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 19:17:47 ID:XEJNkTGQ0
ルーミアフランこいしあたりもそんな印象

681名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 01:05:15 ID:Fv032HkI0
逆転鈴仙はこんな感じ?

地上に逃げた罪人を放置したまま動こうとしない上司と周囲からの揶揄に耐えかね、命令無視して単独行動に出て地上へ。
永琳、輝夜を見つけ出すが事情を知り手が出せなくなる。
月から帰還命令が来るが、命令違反をした自分にその資格はないと月の羽衣を焼き捨てる。
そのやりとりを(狙撃しようとして)みていた永琳に認められて拾われる。

682名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 01:53:13 ID:Fv032HkI0
性格でいくと好戦的で舐められる事が許せない、しかし情に厚い喧嘩番長系か。
これもまた軍人には向かない。

683名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 05:19:09 ID:ZjAocsRwo
名付けて東方逆○○。
自機ネタついでにやったるか。


〜東方逆魔郷〜

1面ボス:ルーミア
会話もなしに戦闘突入。ムーンライトレイが閉じる(!)等の鬼畜キャラ。
そのうえ戦闘が終わると手加減して実力を試した事、異変の発生場所
などを明かして余裕で飛び去る。ちなみに人喰いはキャラ付けだった。

2面中ボス:大妖精
何というか常に漢気に満ちていて、チルノを精神的に支配している。
口癖は「死ぬがよい」。なお、倒してもボムは落とさない。

2面ボス:チルノ
弱虫泣き虫イジメられっ子。大妖精のおもちゃ。大妖精の報復が怖くて
渋々敵討ちに出る。常に必死、泣き顔、オドオドしてるがランダム弾ゼロ
の非常に計算された幾学型弾幕を放つ頭脳派。安地なんか無かった。

3面ボス:紅美鈴
超優秀な門番。基本的に「手加減」という言葉を知らないので最初から
最後まで全力全開。彼女との手合わせは自殺行為とも。傲慢で野心家
だが紅魔館からの信頼は厚く、頼りにされている。咲夜を叱るのが日課。

4面中ボス:小悪魔
儚げ無機質少女。赤い綾波。感情なんてどこかに置いてきた。
そして司書の仕事もどこかに置いてきた。そこはしっかりやろうよ・・・。

4面ボス:パチュリー・ノーレッジ
はっちゃけアクティブ魔女。本は外で読むもの(キリッ 運動好きだが
喘息で息が続かないので格闘を諦め、魔法に手を出した。美鈴と
霊夢の暴れっぷりにホレている。趣味は太極拳とウォーキング。

5面ボス:十六夜咲夜
>>672参照。イヤイヤ戦わされているからか、キャーキャー逃げ回りつつ
大量の弾を放つ。たまにコケる。口癖は「ごめんなさいごめんなさい」

6面ボス:レミリア・スカーレット
気の触れた妹がいると思いこんでいる。カリスマと幼さを併せ持ち、
紅魔館の主orマスコットとして君臨する。宝石のような羽と金髪が自慢。
妹が外の人間に興味を持つようにと異変を起こし、霊夢達を呼び寄せる。

EXボス:フランドール・スカーレット
よくできた姉がいると思いこんでいる。わりと全てのことがどうでもよく、
地下室で落書きなどをして楽しんでいる。吸血鬼らしい蝙蝠羽が自慢。
姉に勝ったという人間に興味が湧き、初めて地下室の扉をぶち破る。



やっぱ読みやすいのは二行までかなぁ。文章まとめるの難しいけど・・・。
逆ストーリーは書かない方が良かった?

んじゃ、東方逆々夢は誰か任せた。

684名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 08:42:55 ID:mdmekhoE0
レティ
毎年退治されるまで冬を続けようとする雪女
他人にはまるで興味がなく、ひたすら何もかも死に絶えたような冬を求める
細い、物憂げ、松本零二とかファティマ(FSS)とかアナスタシア(ドリフターズ)とかそんな


「大人しく椀でも持って帰れば良いものを」
「金毛白面九尾が一番弟子、橙、参る」(*自称。ハクが付く)
統率の取れた黒猫の軍団をけしかけてくる

アリス 
自分の実力はわかっていても、手を出さずにはいられない無鉄砲
逆境で燃え上がる島本系女子
明るく活発な性格からか交友関係は広いが手先は不器用
等身大マネキンを魔法で様々な姿に着せ替えて、自分と同じ、または対称の動きをさせるまでが精一杯

リリー
春を求めてさまよう妖精
話が長い。春についての薀蓄を延々と垂れ流す。やがて勝手に春度の高いものにあたりちらして春度を奪おうとする。勝負事は泣いてからが本番。
奪った後はちゃんと撒き散らすらしい

ルナサ
ルナティックなほどのハッピー気質。気違いじみた早弾きでヴィヴァルディの「春」も倍速演奏余裕
バイオリン版のだめ
メルラン
日なんて昇らない。哀愁のトランペッター。いろいろな意味で金曜日が好き
泣きのトランペットでなぜかシャンソンが吹ける
リリカ
二人の演奏のカオスを加速させる三姉妹狂気の元凶だが自覚なし

妖夢
>>672
とうとう泣き出した主君に、ようやく重い腰を上げる

幽々子
生前は死に誘われる人々を楽しんで見ていたが、桜の封印に巻き込まれてから性格が反転
冥界の管理は罪滅ぼしのため
気弱でよく妖夢にからかわれては涙目になっている
西行妖はたまに花を咲かせてやらないと封印が緩む


胸が無くても服を着ててもなぜかエロい
男女かまわず誘惑に走る。エロい
橙は押しかけ弟子なので術は盗ませる方針。押しかけエロい
というか計算が苦手なので自分の技術を説明できないだけ


*なぞの すきまから こちらを うかがっている*
強大な力を持ちつつも、臆病なほどに慎重で、石橋をそーっと叩いて蛇を出すタイプの幼女。乳臭い。
従えたはずの藍にいつ襲われるかびくびくしつつ、幻想郷、結界の管理と、藍の暴走の監視で寝る暇も無い苦労人

こんなんでましたけど
しかし奔放に誘惑して回る藍は見てみたいなあ、反転とか関係無しに

685名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 14:10:29 ID:Oos7bNRc0
性格反転と言ってる割に両方二次設定入りまくりだな
体格とか見た目とかまで出てるし

686名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 14:42:05 ID:mdmekhoE0
そりゃ少なくともウチのは一般的なイメージ(二次設定)を反転させたもんでっし
>>683もそんな感じかと思って乗っかってみたのですよ
というわけでなんか好み語れよ>>685

687名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 15:26:53 ID:tiyOEFjoO
逆ギレワロタ

688名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 15:30:49 ID:DcgBo3Coo
アリスとパチェは熱血スポ根同士で息が合い
ゆゆ様とゆかりんは気弱・気苦労・奔放すぎる部下持ち同士で息が合う。

なるほど、交友関係は逆東方でも変わらなそうだ。興味深い。


>とうとう泣き出した主君に、ようやく重い腰を上げる。
ここの
ようむは
やばそうだ


689名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 16:44:25 ID:Efs9MjRU0
おくうのおっぱいの下に赤い眼を描いてる絵を見てハッとした。

690名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 17:14:16 ID:2s/nQHvU0
なにそれキモイ

691名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 18:34:12 ID:Lee6/eLQ0
>>679
こう、自分にとっても有益(餌をくれる、力をくれる)だからこいつらの部下でいてやるか、みたいな感じであってほしいよね、橙は。
猫の思考回路ってそんな感じだろうし。

692名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 19:00:11 ID:mktQ41tU0
橙はもっと色んなキャラと絡んだほうが魅力が出そうな気がする

693名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 19:06:51 ID:yY.UoVtM0
だよな
発情期が被るであろう椛やお燐とネtぎゃああああ

694名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 19:15:19 ID:1tgdoYTA0
>>685
ここは二次設定も含めた一般的なイメージを語るスレであってだな・・・
てか大ちゃんとかこあとかは二次設定のイメージが強くなりすぎて一次で出しづらくなってるんじゃないかという気がしないでもない

695名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 00:32:06 ID:qldja0FU0
大戦争見るかぎり別にそんな事はないだろうダブスポの椛然り
小悪魔の場合、生息場所が場所なだけに出る機会自体がないからなんだろうけど

個人的にこの三人はあまり二次で一般的に相方にされる相手と絡まない方が好きだなあ

696名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 01:02:12 ID:Ojt9FElI0
とりあえず何の発言もなくて残念だったが大妖精があそこにいるということは
三月精の誘いに乗って妖精による異変に乗り気だった訳だな

697名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:05:57 ID:mJoqeI920
確かに大妖精は出たけど、セリフがないという時点で・・・
あれは、チルノと遊びたかっただけかもね
妖精だから深いことは考えていなさそうだし

698名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 19:53:24 ID:Bomt1CsQ0
二次の橙が良い子?過ぎてきもい

699名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:13:58 ID:X5fGZfYA0
嫌いとかきもいとか言うのではないが、包容力のある大人な霖之助はなんか違うと思う。
あいつはもっと、成熟した風を装ってても実は未熟で、余裕が無くて、知識も無くて、
でも将来性を感じさせる、ありていにいってヒネた少年的なキャラの方が好きだなあ。

700名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:14:21 ID:6o3R3xOc0
東方の子供キャラはベタベタ甘えてくる子供じゃなくて
大人びて独り立ちした気になってる子供って印象
実際は子供っぽく振舞える人の方が大人

701名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:20:44 ID:68JBkXUU0
>>699
老けた子供ってイメージだな

702名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:30:35 ID:mJoqeI920
一応公式で大人扱いなんだけど
でも実際大人って大したものじゃないけどなと自分を振り返ると痛感するわ

703名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:37:10 ID:Ojt9FElI0
男なんていくつになっても頭の中身は成長しないでしょ。
少なくとも自分の稼ぎで食ってるし十分じゃないか?

704名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 20:38:49 ID:/M1OeZgg0
女が成長してるかはもっと疑問だけどな
自分の稼ぎで食ってるっつーならほぼ皆そうじゃね?

705名前が無い程度の能力:2011/05/13(金) 23:38:03 ID:XPGLODKY0
アリスはやたら暗かったり変態だったりするけど、原作通り都会派でオシャレな人だと思う
三十路目前の未婚OLみたいな、アカ抜けていてサバサバしているような大人の雰囲気がある人だったり
皮肉っぽいところとノリのいいところが程よくブレンドされたような、その辺の表現は何でもいいが

706名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 00:14:51 ID:hxSb1jrc0
某SSのおかげで俺の中のアリス像は
社交的だけど、霊夢とは別の形で味方を作らない性格ってことになってる

707名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 02:46:17 ID:tJTeV30gO
大妖精も小悪魔も沢山いるのに、決まったキャラ付けをしてる風潮に違和感

もっと大量にばかすか出て欲しい

708名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 03:28:33 ID:P1xJp0vc0
やはり名前を分けねば個性を分けるのは難しいのかの

709名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 03:38:49 ID:cQ6vadz.0
大妖精も小悪魔も、『大妖精』『小悪魔』ってあえて呼ばれる個体は一体だけなものの
もっとその辺の妖精やらなんやらと変わらんイメージ

710名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 08:36:02 ID:TFq6eO72O
有能な星さんが好き

711名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 11:12:47 ID:0oTVvZJg0
有能なというか星ちゃんは普通に有能な筈なのにどうしてこうなった!?
よりによって大事な宝塔を失くした事とハングリータイガー直訳とその文はたて評価のせいなのかー

萃香は幼女というよりおっさん臭いイメージ

712名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 12:14:29 ID:3CDkA4dkO
そりゃ一大イベントに必要なアイテム無くしたらねぇ

713名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 12:18:04 ID:kF/Wi8Yo0
たしか元は宝塔を持ってない像があったんだっけ
盗難されたってことならそういう扱いじゃなかったのかもしれないな

714名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 12:19:10 ID:4fJx.Otc0
寺は荒れに荒れたんだから紛失しててもおかしくは無いと思うがね
聖復活なんて考えてもなかっただろうし

715名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 12:25:52 ID:bNNBbW/U0
ウェブマリ5面のこれがなぁ……
>私は船長達に内緒で、別の宝を探していたんだ
>ご主人様もうっかり無くしてた、だなんて
>恥ずかしくて私以外に言えなかったんだろうね

716名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 13:10:03 ID:i80Z0OmE0
実はその発言も「いかん!内緒だと言われていたのにうっかり口を滑らせてしまった!」
とかだったりすると俺が嬉しい

717名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 13:52:41 ID:3CDkA4dkO
船と宝搭を準備して、飛倉の破片を集めてる最中に船から落とした

見たいな感じでとらえてた。
船の中を見回りを装ってキリッとした顔でさんざん徘徊して探したけど見付からないからナズに泣き付いた感じ

718名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 15:30:59 ID:ub.YMwxU0
ぬえが飛倉ともどもぶちまけたんだと思ってた>宝塔

719名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 15:50:26 ID:hZE44qnA0
寺が荒れてた頃、何年も続くようなひどい飢饉があり、人々は藁に縋る思いで星に助けを請う
だがその頃の星には信仰がないこともあって何もできなかった
少しでも助けになればと星は寺の倉庫を開放し、宝塔もそのときに失われた
聖もきっとこうしただろう、そう思うも宝塔と一緒に聖達とのつながりも失われた気がして
宝塔のことを思うたび泣いてしまう星ちゃんなのでした

という事情を皆に話せば心配させてしまうと思ったから、ナズにだけ「うっかり無くした」と話す
ナズもなんとなく察して「恥ずかしくて言えなかった」ことにした
だったらいいな

720名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 19:42:58 ID:Qq7hcqRY0
星の有能さは優等生型じゃなくて「ちゃらんぽらんだが成果は高く上げる」
タイプのものだと俺得。たまーにいるじゃん、業績にはすごく貢献してるのに
普段の態度だと抜けすぎ気が気かなすぎ人苛立たせまくり、見たいな人。
そんなんだから一人だと寺荒れさせまくったりマジ駄目すぎなんだけど、
周囲の連中が「この人はこれでいいんだ」的に考えてしっかりフォローしてやると
マジ凄いし頼りになる奴と化す、ってのがいいなあ。

721名前が無い程度の能力:2011/05/14(土) 21:49:47 ID:g6nHDZd.0
寅丸の話は割と鬱系かと。

白蓮が人から追われて封印される時も寅丸と監視のナズーリンは人間側、つまり白蓮他を封印した側に味方してた訳で。
その後寺が荒れるなんて当然。

だからこそ復活に必死になって、そこでうっかり宝塔無くしちゃうところがかわいい。

722名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 10:43:56 ID:eFyvKtFs0
二次の咲夜は作者が瀟洒なメイドとして描いているつもりで
実際は刺々しくきつくてイライラしているのが多い
瀟洒の意味を単に有能なかっよさだと思い違いしているのかも

刺々しい咲夜よりはすっきりしてあかぬけてしゃれている咲夜の方がいいな

723名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 11:18:37 ID:7.SM1og.0
咲夜って飄々としてるタイプよね
そして仕事と主のあしらいはさくっとこなす
でも少々抜けてるというか天然入ってるというか何この子完璧すぎる瀟洒か
まあ紅での初登場時のイメージが大きいからね

724名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 13:43:20 ID:TYtm/JrI0
映姫とかもそうだが、典型的なキャリアウーマンなキャラにされがちだよな
違うとは言わんが大体がそれだけで終わってるのがもったいない

725名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 17:49:21 ID:eLbJAsBk0
白蓮を人間側に売った真犯人はナズ
でも村紗と一輪は寅丸がユダだと思っている
ってなもんだから白蓮が帰ってきた後でもすごいギスギスした人間関係の命蓮寺

いっつもこんな変な事ばかり考えちゃう

726名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:49:23 ID:D/.jOWms0
命蓮寺の連中は、白蓮以外は全員「白蓮」しか見てないイメージがある。
白蓮以外の仲間はもちろん、白蓮の理想すら大したものと考えてなくて。
白蓮が「もう理想捨てる!! 寺捨てて流浪の暮らしに走るわ」とか言ったら
ためらわずみんな寺もなにもかも捨てる、みたいな。
星の宝塔紛失も結果オーライだっただけで、あれで聖復活不可能とかになったら
集団リンチで滅殺されてたような。
そんな状態でありながら、白蓮は自分の理想を第一に見ててみんなもそうだと
思い込んでいるようだと俺はもう……

727名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 19:49:53 ID:D/.jOWms0
ごめんアレな書き込みなのに上げちゃったわ。本当ごめん。

728名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 22:10:25 ID:xkqvCKAE0
大体あってると思うけど?

前回封印された時に仏や毘沙門天は助けてくれなかったしね。
そして一輪や村紗を助けたのは仏じゃなくて白蓮な訳だし。

729名前が無い程度の能力:2011/05/16(月) 23:13:11 ID:16w7X0DU0
ガチ未亡人な綿月姉妹が好き
非処女確定とか萌えねえとか言われてるけど身持ち固い未亡人とかめちゃくちゃ萌えるだろうが

730名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 12:24:19 ID:KPaSiM0E0
>>599の考えを見て目からウロコが落ちたわ。幻想郷は妖怪の保護区なのか…
口では人間の脆弱さをあげつらう妖怪たちも一歩外に出れば少数派、哀れなもんだねぇ

731名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 12:54:49 ID:mFFTOutA0
人は妖怪を恐怖しなければいけないとか言ってたけど普通は逆だもんな
ある意味養殖場みたいな感じかもな

732名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 16:16:55 ID:OAdImxBk0
個人的には幻想郷の人間も外の世界から追い出されて幻想にしか生きていけなくなった者の集まり
外の人間からしたら半ば妖怪じみてるものだと思ってる
幻想郷は人間妖怪神妖精全てをひっくるめた異能者の箱庭

733名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 16:54:07 ID:OU51JEtc0
下手したら人間と言うのも我々の常識とは似て異なるもの、みたいなこと昔神主は言ってたね。

734名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 17:04:13 ID:owrXXFQI0
幻想郷に迷い込む人間は精神衰弱などで幻想に近くなったり外の世界に適応できなくなった人間らしいから強ち間違ってないかも

735名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 18:50:05 ID:MwmyHCBs0
まあ、でも幻想郷はなんだかんだで理想の一つではある
隣の芝生が真っ青に見えるだけかも知れんが

736名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:02:37 ID:lG/KAhxA0
霖之助の幻想郷批判外の世界いってみてー描写は、
幻想郷は素晴らしい現実はダメダメとかいってる連中への揶揄的な意味も
含んでるんじゃないかなーと思ったことがある。
まああいつも幻想郷好きの一員ではあるんだが。

737名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 00:47:27 ID:jl5KxEhA0
あの話みるに、外にあこがれているタイミングと結界の具合によっては幻想郷のどこにいても外に放りだされる可能性があるってことよね

738名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:54:30 ID:Q7ZSgEZ20
>>736
それは俺も常々思う。神主は明らかにそういう論理で東方を組み立ててるよな
理想郷に憧れるばかりの人間は東方の世界観にはついてこれないようになってると思う

妖怪のように強い力を持てない人間は英知の蓄積と努力によって強大な力を得て、それで妖怪や旧来の人間を結果的に凌駕した
それまでの生活様式を犠牲にして発展を遂げた人類は、もはや幻想郷の中にいる魑魅魍魎をも簡単に凌駕するぐらいの力を持ってる
だから神主は魔理沙を主人公に添えてるんだ。努力と英知で武装した人間の力ってのは妖怪とタイマン張れるぐらいに強いってことなんだ
さらに魔理沙はまだ小学校低学年ぐらいだろ。言っちゃ悪いが、妖怪の力は小学生が必死に努力すれば追いつけるぐらいの力ってこった

それを神のように見上げ、それこそがあるべき人の在り方みたいに憧憬するはやっぱり何か違うよなぁ

739名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:03:22 ID:w9PwxUQo0
いや、魔理沙の年を固定されても困るのだが、俺的には中学になってるかもなイメージだし
てかさ、妖怪の力は追いつけるじゃなくて
スペカバトルだと、それぐらいでも戦えるだぜ?

そこの所を勘違いしてはいけないな

740名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:09:10 ID:OTfq/O2U0
>>738
さすがに妖怪を低く見すぎのような気がするし、魔理沙の年は
もっと上のようにも思うが、それでもほとんどの部分に同意。
そしてそんな世界のかたちを知った上で、なおかつての妖怪と人間の関係を
遵守しようとしているのが霊夢みたいな人々だと思う。もはや形骸化していると
死ってなお、それに付き合い続ける……みたいな。ちょい美化しすぎかも?

741名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:19:05 ID:Q7ZSgEZ20
>>739
そこなんだけど、ならば逆に魔理沙のマスパを真正面から受けれる奴がいるかということを考えればなんとなくわかる
魔理沙の八卦炉って山火事起こせるぐらいだから十二分に殺傷兵器だぜ。それを弾幕レベルに落としてるんだ

これのミソは、妖怪がその立ち居地をイヤとか情けないと思ってないことだと思う
エサを貰えれば金魚鉢の中にいるのを嫌がらない金魚のような感じというか、妖怪の意識はそういうもんじゃあるまいか
下に見られようが本質的に劣ってようが、そういうのには全然心が動かないんじゃないかね

742名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:28:11 ID:w9PwxUQo0
>>741
別に真正面から受ける必要はないんじゃね?
実戦なら避けてもバリア的なもので防御してもいいんだし、当たらなければどうと言うことはないんだぜ
別に全ての妖怪が耐久型じゃないんだから

743名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:28:44 ID:OTfq/O2U0
>>741
あなたの描く幻想郷像は俺の描く理想像に近いように思う。
東方本編における妖怪たちは人間を見下したかのような、いわゆる大物的、強者的
言動をする事が多いけど、あれも根底においては人間に「付き合ってもらってる」
意識があってこそのものだと思うんだよね。だから本質的に妖怪たちは
すごい人間に感謝してるし、なんとなれば彼らにできるかぎり好意的な対応を
するものだと思う。そんな幻想郷が俺の理想。

744名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:34:55 ID:w9PwxUQo0
幻想郷は全てを受け入れるのよ。
それはそれは残酷な話ですわ。

俺は『美化』していると思われる考え方だけどさ、そういうのも含めて色々な考えがあるから東方って面白いんだろうなあ
マジになりすぎると喧嘩になりかねないから、結構抑えるけど

745名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:38:14 ID:snohRIDo0
>>741
微妙に妖怪を見くびりすぎじゃね?
本当に魔理沙の八卦炉は妖怪から見ても脅威かどうかは分からんだろう
一般人には脅威です、がイコール妖怪を超えてるわけでもないし

妖怪がエサをもらってるとかどうとかではなく、結局の所東方に出てきてる連中はみんな楽しもうとしてるんじゃないかと思う
遊びの上で下に見るも劣ってるもないし、そういったごっこ遊びに全部落とし込んでる

正直、東方は人間を持ち上げるのも妖怪を持ち上げるのもなんか違うと思うが

746名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:45:18 ID:jl5KxEhA0
逆に妖怪が触れると苦しくてのた打ち回るかもしれないお札を人間が触ってもなんともないとかあるだろうしね

747名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:51:07 ID:w9PwxUQo0
>>741
追記だけどエサというかなあ
無差別に襲っていたら人里が滅びるからという側面もあってな
まあ、食物連鎖が上手くいかないってことは人に対して妖怪が多すぎるんだろうけど

748名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:51:15 ID:Lhn5J/760
船長は策士というかなんというか腹に一物抱えているタイプだと思う
ナズーリンとは違うベクトルで

749名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:56:19 ID:vuEn0uq2O
>>726
白蓮は命蓮寺の方々には割とどうでもいいと思われてたとかもありそう
「大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
 だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。」
とか
「本気で闘う場合、少女たちが1対1で闘う事なんてあり得ないんです。(シリアスなストーリーになればなるほど)」
とかいう発言があったから
もし彼女達が本気で白蓮を呼び戻そうとしたのなら5面で全員集結して戦っていただろうし

750名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:15:50 ID:w9PwxUQo0
>>749
それに関しては白蓮がスペカを持っていたことが一番の謎だという・・・

751名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:15:51 ID:OTfq/O2U0
>>749
ううむ、斬新な発言であり、面白い。
全員、「なんか周りがやろうって雰囲気だから……」って感じの、ある種の
集団心理にかかってた、って感じかな。
確かに宝塔無くす星とか、飛倉集めきってもないのに出発進行!! な
星蓮船連中とかは「目的達成への執念が足りない」といわれても
しかたないような気はするな。このスレこういう斬新な見方とも
出会えるあたりが素敵だと思う。

752名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:20:08 ID:NWc3aScY0
>>750
確かあれって主人公側が勝ったから白蓮の弾幕に後付けでスペカの形式を与えたとかだったような

……もし負けたら、人間やめた妖怪魔女が全力で人間に抵抗してるんだから死ぬよなあ

753名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:33:48 ID:jl5KxEhA0
誰よりも先に白蓮へたどり着いた妖精が文々。新聞持ってって教えた説

754名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:39:58 ID:Lhn5J/760
何故だか知らないが聖蓮組がカイジの45組で脳内再生された

755名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 21:12:12 ID:Du.1qpDQ0
>>752
んなことどっかで言われてたっけ?
>主人公側が勝ったから白蓮の弾幕に後付けでスペカの形式を与えたとかだったような

なぜか事前に了解が取り付けられてて弾幕ごっこやってる、なんてのはいつものことな気が。
単に演出上、ルール説明とか合意取り付けとかは(いつの段階で行われてるにせよ)省かれて、
会話シーンなんかはプロレス的茶番の部分だけ切り取ってる、みたいなイメージだけどなあ。

756名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 21:29:32 ID:w9PwxUQo0
でも、これ厳密に考えると凄く醒めるんだよな・・・
二次でこういう部分がカットされがちな理由がよくわかる・・・

757名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 21:32:37 ID:b4ULxG3E0
死ぬまで戦い続けない、程度の決まりだと思ってるよ

スペカ形式絶対視してたら旧作とかどうなるんだって話にもなるし

758名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 22:02:41 ID:Du.1qpDQ0
旧作は、「紅魔郷から全体の設定を一掃」したとか、
「紅魔郷以前のものは、世界観は同じでも設定 は無い物としてみた方が
これ以降の作品が楽しめる様な気がします」とか言われてるし、
当時はスペカルールがどうとか言ってなかったやん。

759名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 22:06:57 ID:B95oWZiE0
>>749
あれは分担して作業してただけの話だと思うが
普通に効率よく白蓮を助ける方法じゃないか?
白蓮復活に立ち会いたいという気持ちを抑えてだな・・・

760名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 23:08:02 ID:NnG0ujis0
このスレでの突っ込みは無粋だけどtextで白蓮への恩義みたいなのが溢れてる面子というのはわかってる事だしね
まあそれでも一々スペカ弾幕ごっこに興じるのは余裕というか律儀というか、ゲームだから仕方ないね!

761名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 23:34:20 ID:vuEn0uq2O
封印白蓮がどの程度動けたかは不明だが
魔界繋がりでアリス→神綺→白蓮と伝わったとかいうのが大体の定説となっているな
白蓮は魔界の外を覗くことはできたからスペカも知ってるという説はあんまり見ないな

部下達に関してはいくらでも知る機会があっただろうから深く考える必要はないか
霊夢の恐ろしさを知っていてガチバトルで夢想使われて負けることを恐れたからスペカ使ったと思えばいいし
(その場合魔理沙や早苗にまでそうする理由が不明だが。
霊夢ルートが正史でそれ以外のキャラは何もしなかったとか考えればいいか)

762名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 23:46:00 ID:Lhn5J/760
弾幕ごっこという比較的平和な解決手段があるにもかかわらず
人間と妖怪の共存を謳ってきた白蓮を救出する為に人間とガチの殺し合いするというのは何か間違ってると思うの

763名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 00:16:56 ID:KGNrxWD6O
弾幕ごっこじゃない=命懸けの戦いというのも短絡的だと思う
普通にスキマなき回避不可能攻撃をしたりするとかでも十分だろうし

764名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 01:03:29 ID:xGfXhdBI0
主人公組がラスボスでリタイアするたびに
封印されていた場所にひっこむ白蓮
そんな弾幕ごっこ

このくらいヌルくてもいいと思う

765名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 07:46:57 ID:fwYX9u2A0
実際そんなもんだと思ってた

766名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 10:59:59 ID:FV3g.zCQ0
人間は上の流れみたいに弱く見られがちだけど、自機組に関しては、
書籍文花帖の文と慧音の会話で「並の妖怪では歯が立たない」「人間と妖怪の区別もはっきりしない」と言われてたりもする

逆に、妖怪は精神的優位に立つためにアピールに力を入れてるようにも見える
求聞でもっと強そうに書いてくれとリクエストしたり、阿求も水増し気味に書いたと独白で漏らしていたり
紫が永琳を脅かすために手の込んだことをやったり

767名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 12:13:26 ID:QagyBL2Q0
名無しの妖怪とかスライムみたいな感じでもの凄く弱いのとかいるのかもしれない
あと魔理沙が妖怪は死んだら消滅するとか言ってたし始末したことはあるのかな

768名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 17:12:10 ID:zbDSEiD.0
幻想郷はなんだかんだで「勝たなければゴミっ……!」な世界だと思ってる。
毎回バッドエンドで「リベンジしろ! ノーコンで勝て!」って感じになるし、
星なんて勝敗にかかわらず白蓮幻想郷にいらっしゃーいのハッピーエンドでいいのに
(あれ異変でもなんでもないし)。バッドエンドあれだったから……
萃や儚みたいな負けたけどまあ結果オーライな状況のほうが珍しいんだと思う。

769名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 20:01:16 ID:U5jgxCMk0
そういやいつもの戦いが遊びとか言われてるけど
本当に遊びでやってそうなのってレミリアと天子ぐらいだよな
他は結構大きな目的のような気が・・・

マジバトル禁止令が出てるから、だったら○○で勝負だのノリになっていると俺は解釈している

770名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:47:10 ID:ljT3yLoQO
一対一で戦う時点で遊び。
神主はどうしても勝ちたいなら「私なら食事に毒を盛ります」って言ってるし

771名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 21:50:07 ID:JJN5H4j20
毒盛って死ぬ奴がどんだけいるんだろ…
実際に毒を盛っても、人前に出す前に奪い取られて毒抜かれたらしい亡霊もいるし

772名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:10:32 ID:ljT3yLoQO
なんで額面通りに受け取るんだよw
例えでしょ。

レミリアなら昼間寝てる所を心臓に杭打つとか

773名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:13:37 ID:x0wroe5s0
毒の定義にもよる。
一般的な毒劇物に限らなければ吸血鬼にとってはニンニクだって毒だし鬼なんて盛られ種族の代表だ。

774名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:15:58 ID:U5jgxCMk0
>>770
お前は1対1の果し合いを遊びと言うのか・・・後、毒は普通に禁止の場合が多いよ、本物の戦争でもな
あれは遊びでいいかも知れんけど、その割にマジな目的が多いんだよな
封印を解くとか鬼を地上に復活させるとか桜を咲かせるとか(これは達成したら駄目だが)

>>772
レミリアには、多分それ効きそうにない
再生に時間は食うだろうけど

775名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:35:56 ID:DW2yqdo20
効く効かないとかの話じゃないしね。
どうしても相手を排除したいならどんな手段でもとるって話でしょう。

一対一で戦ってくれるなら遊びや矜持の割合が高い筈。

永琳とか輝夜は大変だな。
何とかして月の敵対勢力に所在を教えるとかか。

776名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:43:26 ID:U5jgxCMk0
>>775
最終的に一騎打ちの文化みたいなものかもしれないぞ、シューティングゲーの形式美みたいなもので
てか、地上人は全て卑怯者的などこかの人たちみたいな論議をなと・・・

で、回避不能弾の話とか聞いてるとシューティングゲーを愚弄しているのかとか延々と毒を吐きたくなるので、これはこれぐらいでやめるけど

777名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 22:53:56 ID:PQAuGESo0
心臓に杭を打つという伝統的な吸血鬼退治の方法が効かない訳無いと思う

778名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:13:08 ID:oL9Fm2cQ0
そんな設定ないし・・・

779名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:16:55 ID:z02QcmF60
まあもし正面からのガチ直接対決とかになったらむしろ弾減るみたいだけどね
その分一発の弾速と誘導性と殺傷力高めるんだろうけど、あと肉弾得意な奴は手加減無しの肉弾
ルールの無い戦いなら弾幕はナンセンスとか魔理沙でも思ってるし

780名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:42:15 ID:BZ5AQwlc0
吸血鬼は別のところに、吸血鬼だけの幻想郷を作っているのではないかと思ったり
王国みたいな感じで序列が決まっている。レミリアはそこに行かなかった変わり者かもしれん

781名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:53:26 ID:KGNrxWD6O
>>770
プリバとか三人がかりだったりするのに・・・
いったいどれ程の目的があったのか気になる

>>777
首だけでも平気な時点でそういう攻撃が効きそうにない気がする
下手すると平気で日常生活送れそうだし

782名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 23:56:17 ID:sTg0WMSY0
>>781
そういうのと謂れとはまた別なんじゃないか?
退治の方法として語り継がれてる、ってのが重要なんじゃないかとか思ったり

783名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:16:03 ID:erDu4/MY0
>>782
でも十字架も全く効かないし作品によるって結論になると思う

784名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:26:16 ID:GCGaLKqk0
実際の吸血鬼退治に十字架が使われることは無い
というかそもそも吸血鬼って十字架が弱点なのか?
小説や映画由来とかじゃないの?

785名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:37:05 ID:/TzL52OY0
十字架が弱点ってのはキリスト教徒が後付けした設定だろ
アイツら何でもキリスト教最強って後付け設定付けたがるからなあ

786名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:40:12 ID:BQMF8FYQO
マジレスするとドラキュラ自身がキリスト教徒だった為。
だから神父でも何でも無い単なる人が十字架を使っても何の意味も無い。
キリスト教徒のドラキュラでこれだからレミリアじゃ…。

787名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:40:56 ID:erDu4/MY0
まぁ、ぶっちゃけどこの吸血鬼に十字架が効くとかは知らない
吸血鬼の弱点なんて作品ごとキャラごとに違うって言いたいだけ

日光だって流れ水だって火葬だって作品によって効いたり効かなかったりするし
どんな伝承があろうと神主が「うちの吸血鬼には効かんよ」って言えばそれが全てだし

788名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 00:40:57 ID:pHeIqWEg0
>>785
キリスト教に限らず既存の宗教は多かれ少なかれそういうところはあるもんだけどな

789名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:05:11 ID:GCGaLKqk0
まぁそろそろスレチっぽいので無理やり元に戻すと、
本当は十字架が苦手で内心涙目なのに、
十字架なんて効かないって強がってるフランちゃんなんてどうよ

790名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:07:27 ID:Zy4i5ABQ0
ヒント:禁じられた遊び

いやまあ、敢えてそういう設定ってんなら止めはしない

791名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:15:19 ID:2J0MIneg0
レミリアは儚月抄で宗教に興味無いって言ってたから十字架は平気なんだろう

792名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:20:53 ID:GCGaLKqk0
>>790
え、えっと、き、嫌いだからポーイと投げ捨ててるんだよ!
きっとスペカ戦が終わった後泣きそうな顔で手を洗ってるんだよ!

793名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 01:58:40 ID:/TzL52OY0
何そのウンコ掴んじゃったみたいな反応

794名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 02:12:52 ID:HGEE3boc0
スカーレットさん家はキリスト教じゃなくてギリシャ・ローマ系の神様の文化圏だったとか妄想してる
胸の辺りにケリュケイオンの意匠もあるし、それが吸血鬼になる以前のご先祖様が大商人だった名残だとか

795名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 02:32:56 ID:TYMZL0ws0
天子はプチSだと思う。
男性経験が無いと思しき少女の「性癖」を語る愚は承知している。

796名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 02:51:20 ID:csyU1bDY0
百合スレに書こうか迷ったが、百合とは違うのでここで



すわぬえという珍コンビが個人的に見たくて仕方ない

ミシャグジさま≒よくわからないものへの畏怖を信仰のベースに置く諏訪子さまと、
正体不明という概念に対する恐怖を糧にするぬえちゃんは、
どこかしら根っこに似たような物があるように思える。
一次二次の差こそあれ、地球外生命というイメージソースを持ってる共通点もあるし。

先史時代から正体不明を統御してきた「元祖」様に、何度挑んでもこてんぱんにのされ続けるぬえちゃんと、
そんな後輩を暖かくも厳しく指導する諏訪子さま、という関係性だったらよりベネ

797名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 03:44:54 ID:Zy4i5ABQ0
ミシャグジさまって地球外生命なん?

ぬえちんはクトゥルーっぽいと思った事はあるけど

798名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 06:08:56 ID:4Hl2YWAs0
すわぬえは窓に!窓に!

799名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 10:10:58 ID:QAf3.YeA0
魔界の設定を考えてみた(長文の厨二妄想注意!)
某二次作品の世界観の影響受けまくり

魔界は一神教の追いやられた古代の神々や、滅ぼされた欧州の異教徒が住まう世界
住民はいくつかの種類にわかれていて、氏子組と移民組と転生組がいる
氏子組は神綺の子孫にあたり、神綺は複数の人種の素体を数十ずつ創ったのち、各々の生殖活動に任せた
古代は外界の神綺の元領内で人として過ごしていたが、生者も死者も追放され悪魔の身に墜とされた
移民組は外に居られなくなった者達の総称であり、魔物や神々、そして稀に人間などがいる
普通の人間は魔界の空気に耐えられないため、移住した時点で種を転じることが暗黙の義務となっている
最後に転生組だが、これは主に異教徒や背反の徒の罪を着せられたまま死を迎え、天への入界を拒否された魂である
黙示録のラッパや最後の審判のラッパと同等の力により、種族は変わるが文字通り肉体が復活する
汚名を着せられ、天の火に焼かれて塩となったソドムとゴモラの街の人々も
今では神綺やサリエルらの力で魔界人に転生して平和に暮らしている

なお夢子は氏子組であり転生組でもある
優れた従者の創成がその他大勢と同じ方法ではならないことに初期の段階で気付いた神綺は
転生組の中から最も強い敵愾心と忠誠心を持つ魂を選びぬき、
復活させるのではなく新たに造り上げた素体に入れることでそれを可能にした
「悲しき人形」の異名はそこに由来する
ちなみにアリスも似た状況にあるが、目的は全く別のところにあり年代もごく最近である
前者が「神々の黄昏」のためであるならば後者は「神の気まぐれ」によるものである

800名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 11:26:47 ID:2J0MIneg0
ふーん・・・

801名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:34:08 ID:MXSqJpww0
あぁ後で読むからそこに置いといて

802名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:45:11 ID:d1u6rceMO
早苗「……という設定を考えたのですが、小説にして射命丸さんの新聞に掲載する……!」
文「遠慮します」

803名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 12:56:49 ID:dyXV05aQO
結局射命丸んの耳は尖り耳なのか否か

804名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 14:32:11 ID:2rX4qR.A0
>>803
神主が耳の見える絵を描くと大体あんな感じになります

805名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 15:33:46 ID:Tm5JNnXs0
妖怪だから容姿は自由自在。
という思考停止をプレゼント

806名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 15:47:15 ID:7au5hK1QO
それを考察対象にせずに思考停止という考えこそが思考停止の極みだぞ

807名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 16:03:58 ID:LtiPK.KI0
つまり幻想郷の妖怪は全てぬえによる壮大な自作自演だったんだよ!

808名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 17:09:51 ID:BG/1Chj.0
一般的なイメージと違う〜から他人の振ったイメージを肴に設定を語り合うスレになっとるw

809名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 19:00:42 ID:d1u6rceMO
そんじゃ流れ変えて……。幻想郷の住人は宴会好きでも酒はそんなに強くない設定もありなんじゃないか?調子乗って飲み過ぎて次の朝境内で酔いつぶれる人妖たちとか

810名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:15:18 ID:StJXTiaU0
で、お前はそれが好きなのか?スレタイ見てるか?流れ変わってないぞ?
しばらく見ないうちに変なスレになったもんだ
とっとと埋めたほうがよさそうだな

811名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:22:58 ID:pHeIqWEg0
俺はみんなザルって設定よりもそっちのがよっぽど好きだぜ

812名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:30:35 ID:NAzBNKnA0
ふーん・・・

813名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:33:18 ID:d1u6rceMO
普段しっかりしている咲夜さんとかさとり様が二日酔いで唸ってたり、紫様も足腰立たないぐらい泥酔してたり。
そういう幻想郷も親近感があって俺は好き。

814名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 20:35:15 ID:wg6U48GU0
言う方も言う方だが反応する方も反応する方だな

俺的には弾幕ごっこは遊びでやってるのは表向きだけという感じの方が好きだなってのはある
実際、その場で終わってるとは思えないだろという明らかに後を引いてるだろという話も少なくないからな
こっそり設定が少しずつ変わってるだけのような気もするけど

815名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:16:51 ID:.eK.qwnQ0
登場キャラの外見年齢は全員10歳~17歳の間で統一されている方がいい
下は幼稚園児からアラサーまで、とかそんなに幅広い年代をカバーしてくれてなくて構わない

816名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:16:18 ID:nC8UXkb.0
では、
今のところ、東方の弾幕少女達は外見年齢5〜14歳
これが俺の幻想郷だ

5歳って意外とでかいよね

817名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:55:01 ID:jvgLG2r20
そう

818名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 02:00:46 ID:MuDMqUyE0
ふーん

819名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 04:59:49 ID:5Zg/hTNg0
てか5歳って誰の事だよ・・・?
三月精あたりか?

820名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 07:02:46 ID:CVGtj8Zg0
妖精の見た目は幼児にみえるな

821名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:49:05 ID:nC8UXkb.0
5歳>キスメ

あくまで見た目な
メイン張ってる妖精どもはもうちょっと上のイメージ
外見年齢の割にサイズは小さいのが妖精らしいと思う

822名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 09:58:15 ID:yi3CyPyo0
妖精ついでに言うと…

俺は大ちゃんはチルノと同じか、気にならない程度で背が低いくらいが好きだ

823名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:58:53 ID:DY8B9Dzo0
>>777
東方の妖怪と元ネタはあくまで別物。
現実に伝わる吸血鬼や鬼にはコレが効くことになってるから、
東方でも効く(効かなきゃおかしい)とか、神主の数少ないマジギレポイント。

824名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 10:59:27 ID:DY8B9Dzo0
参考までに
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg201006141439110000.jpg

825名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:14:54 ID:6yolGQmo0
神主は何を考えてるか本当にわからん

826名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 11:23:58 ID:QB70jKYE0
それ前置き含めて単に虫の居所が悪かっただけちゃうのん?

827名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:00:55 ID:5Zg/hTNg0
神主に限ったことじゃないけど
天才というのはいい意味でも悪い意味でも常人を超えるという事を理解しなければならないということじゃね?

828名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:09:36 ID:ZTNyzVVg0
天才のXX様もアレだったりするからねえ

829名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 12:42:51 ID:g7WEGH.g0
永琳は常識的な反応する方だろ
だから足元をすくわれる

830名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:20:25 ID:9knN0LCs0
じゃあレミリアは太陽の光も流水も効かない究極吸血鬼でよかったじゃん

831名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 14:01:50 ID:3falqBEM0
反感買うかもしれんが自分的には
月の科学力<外の世界の科学力 がいいなあと思ってる
純粋に外のが発展してるってわけではなくて時間軸が違う感じ
月(幻想郷?)の1日=外の10日 みたいな感じ

832名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 16:34:32 ID:ZTNyzVVg0
>>830
自分の論理が否定されたからって・・・

それに究極キャラだったら月人が居るだろ

833名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:06:49 ID:CVGtj8Zg0
月が究極なのも一部のイメージだからなー。

834名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 17:55:09 ID:Tr/6V3P.0
アルティメットシィング・カグヤですね
フジヤマヴォルケイノで打ち上げですね

835名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 18:31:09 ID:MKQnv5SI0
スペルカードバトルは優劣をうやむやにするためじゃなく、
むしろ優劣を明らかな形で示すことを目的としたルールだというイメージ。
「こんだけ種族差や地力差を排除して、勝つチャンスを誰にでもやってるんだから、
負けたら素直に己の弱さを認めろよ?」みたいな。
「出せる限りの技を出しきった上で負けたほうが敗者」ってあたりからも
「これ使ってれば勝てた……!」的な言い訳を許さない雰囲気が感じられる。
グリマリで負けても楽しけりゃ勝ちとか書かれてるけど、あれはなにげに
少数派の考えじゃないかと思うんだ。

836名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:07:41 ID:CVGtj8Zg0
魔理沙の書いた本なんだからそりゃ魔理沙の考え方でしょう。
魔理沙なら負けてもすぐに次勝つ方法を考えるだろうし楽しいんじゃないかな。

837名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:18:15 ID:DY8B9Dzo0
その時々で、同じ対戦カードでも勝ったり負けたりしてるっぽいけどね
香霖堂での言い草からすると、魔理沙と霊夢もそうみたいだし

もともと「完全な実力主義の否定」がコンセプトのひとつだし、
割とその時々の成り行きとかで勝者がころころ変わるイメージ

838名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:22:32 ID:MKQnv5SI0
>>837
そういうルールだからこそ、その一戦に挑む際の総合的な「強さ」がはっきりと
形になって現れるものだと思う。単純な実力差だけで勝てる真剣勝負と違って、
勝者と敗者の間にはその瞬間のあらゆる要素の総合値で差が生まれる、みたいな。
怖いゲームだと思うよ、俺はやりたくない。でもそんなものだからこそ
はたから見ると魅力的なのよね。

839名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:23:07 ID:CVGtj8Zg0
大人と子供が対戦格闘ゲームで勝負するようなもんでしょ。
負けたら練習して次ぎ勝てば良い。

840名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:27:35 ID:MKQnv5SI0
格ゲーって実際すごい地力とその瞬間のテンションや流れなどあらゆる強弱が絡む勝負だぞ。
ってかこの世に純粋に平等な勝負なぞ存在しないと俺は考えてるからなあ……
ジャンケンですら強者と弱者が生まれるんだから。
あとスペルカードバトルは、気軽な争いにも使えるが譲れない争いの決着方法にも
使えると思ってるので、常にそんな軽い気持ちでやれるもんとは考えてない。
まあすべては個人的なイメージだ。

841名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:30:57 ID:CVGtj8Zg0
スペルカード勝負だって地力とその瞬間のテンションや流れなどあらゆる強弱が絡むでしょう?
ある程度埋めてくれてるだけで。

強くなる方法も人それぞれだし。

842名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:31:55 ID:DY8B9Dzo0
>>838
よう分からんが、『その一戦に挑む際の総合的な「強さ」』とやらは実力じゃないの?
実力以外の運や巡り合わせやらまで総合的に含むってんなら別に、
偶然的要素が大きなウェイト占めるってだけなんだから、負けたからってドンマイて感じだし、
ゲームって多かれ少なかれそういうもんで、何がどう特記するほど怖いのやら。

843名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:36:55 ID:DY8B9Dzo0
ああまあ、一般的イメージとは〜すれだからいいのか
ついつい非公式スレとかのノリになっちまうわ

844名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:41:21 ID:MKQnv5SI0
>>842
普段、遊びでやる勝負でならそうだろう。(ってかその場合ならどんな勝負形式だってそうだ)
だが俺は、スペルカードバトルでお互いに負けられない勝負の決着を着ける、という
事もあると考えてる。そういう場合には、単純な能力の差だけで決まるガチバトルより
さまざまな要素が絡むスペルカードバトルの方が難しいし、怖いと思う。
もちろん格上に勝てるチャンスも増えるんだけど、自分の能力を思う存分生かしての
必勝コース持ち込めない恐ろしさもまた存在するだろう。スペルカードバトルは地力の差を
埋める形式で、だからこそそこに希望があるし、絶望があるんだと思う。
もちろん、幻想郷、あるいはスペルカードバトルでそんな重大な戦いが起こるわけがないって
考えならこんな感情は抱かなくていいし、それも十二分に正しい意見だと思う。

845名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:45:15 ID:MKQnv5SI0
要するに子供が遊びでやる一戦とプロが進退をかけてやる一戦は
同じ競技でもその意味に差があると言いたかったがここまで長くやる必要はなかった。
個人的な意見だけで無駄にスレを消費してしまってすまない。

846名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:51:53 ID:DY8B9Dzo0
絶対に勝たなければ、という真剣さはありません
とは言われてるけどね
むしろ経緯上はそういうガチバトルを抑制するために
ガチでやるのに向かないルールにしてるという趣旨かと

847名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:55:22 ID:LKUkRnqU0
とりあえずここは議論する所じゃないんじゃないかな?

848名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:17:06 ID:cr9rtFpU0
主張したいだしぶつけ合うって1が言ってるから別にいいんじゃね
こういうスペカ観が好きだってのに近いわけだし

849名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:25:57 ID:5Zg/hTNg0
絶対に勝たなければというガチバトルじゃないのなら
封印は解けなくてもいいんですねと突っ込まざるを得ない展開に・・・

そのあたりは建前とでも思っておくのが無難かなあ・・・

850名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:33:18 ID:CVGtj8Zg0
封印?

白蓮のかな?
封印解くこと自体は主人公組も止めようとしてないじゃないか。

あいつ等宝船が目的だし。

851名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 21:42:33 ID:N0nGZuPk0
>>823
それは創作系吸血鬼を語る奴への返答だと聞いたが
ファンタジー系の吸血鬼に比べて東方の吸血鬼はおかしい、ファンタジー系の
(自分の考える吸血鬼)と違う、自分のが正しいと暴れた奴への

852名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:16:20 ID:4y6PTNOs0
弾幕には美しさを盛り込む必要があるらしいけど
敵を倒すこととは関係ないし、それで相手が降参するなら別だが。

853名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:36:48 ID:7iplbKlE0
美しさを競う勝負なのに?

854名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:48:12 ID:SYhuK5R.0
そもそも敵倒すだけなら弾"幕"にはしないみたいだから

855名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:48:55 ID:4y6PTNOs0
そ、そういうものなのか?
よく考えずに発言してしまってすまない。
俺はちょっと“戦い”として見過ぎてたな。

856名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 01:10:09 ID:Ycoe4NvU0
倒すだけなら一発超長距離から近く出来ないレベルの弾を打てばおしまいだな

美しさにもいろいろあるよな
見た目美しいものも当然良いし、
袋小路に誘い込むような弾幕も出来がよければ美しいと言える
自機にn択を迫るような、自機を弾幕の一部に組み込むようなスペルカードだって美しい
……グリマリと言ってることあんま変わらなくなってきたような

見切りやすかったり、自機狙わないような固定弾は遠慮なく高速化出来る様で
お空通常前半とか天文密葬法とかグレイズ気持ちいいです(^ρ^)
撃ってる方も気持ちよかったりするんだろうか、そういう見掛け倒し高速連射

857名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 02:14:22 ID:x80CZ.bg0
>>844
毒盛るとか超長距離から狙撃とかそういう「ガチバトル」のほうが能力差引っくり返しやすくないか

スペルカード戦では「エネルギー保存の法則だかエントロピー増大だか」で絶対的に弾数やスピードに制限があると思ってる
その中で最大限難しくすることだけを考えたガチ弾幕や、難易度度外視で美しくした弾幕があったりと
子供同士の戯れから信念を懸けた勝負まで幅広く対応できるのが俺の中のスペカ戦
スポーツや対戦ゲームが子供の遊びから賞金の懸かった大会、さらに上級者と初心者の交流までまで幅広く対応できるようにね

858名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 08:38:03 ID:KWNJUiIoO
スペカ戦は少女達が使っている以外は他の誰かが使ったとかいう話はないからなあ
男は本気の勝負ばかりして遊びにならないと言われたことを考えると
遊びでの温い鍛え方ではなくスパルタじみた厳しい思想なのかも

あとスペカルールは絶対的な物理的拘束力はなくあくまで概念的なものでしかないから
相手をまったく傷付けないようなことにはならないし
相手を再起不能に追い込むような攻撃をしてもペナルティーないみたいだし

859名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 17:16:42 ID:NlWDvSU20
東大講演で、男同士のスペカは巨大な弾一発で勝負付けるとか言ってた


意味と美しさってスペカの理念を満たす巨大な弾同士ってことで
御輿同士がぶつかり合う祭りみたいな漢気あふれる光景をイメージしたわ

860名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 18:39:29 ID:WHo0UV6U0
大弾セイヤセイヤ!自機狙いセイヤセイヤ!

861名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 18:58:44 ID:vba40Lag0
かめはめ波vsギャリック砲みたいな

862名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:21:18 ID:fq0wJBlA0
神主は異様に弾幕が子供の遊びであることを強調するよな

863名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:34:07 ID:i1OhS2ig0
主役達が使う言葉は物騒だけど
弾幕ごっこ自体はのほほんとしたもんだからな
真剣勝負であって殺し合いじゃないですよーって常に言い続ける必要はあるだろ
ただでさえ二次の弾幕勝負の大半は殺伐としてるし

ポーズをキメて前口上、技名叫んで枕投げでキャッキャウフフもまた弾幕ごっこ
それをやるおっさんどもを想像すれば、男や大人がやりたがらないのがわかるな

石投げや雪合戦なら男”の子”の弾幕ごっこみたいなものにはなるかも知れんぜ

864名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:39:52 ID:OBeYjXwc0
てか、たまに死ぬらしいんだが、弾幕ごっこ
何かの逃げというのもいい方が悪いが予防線みたいに聞こえるんだよなあ・・・

865名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:56:45 ID:fq0wJBlA0
幽香はサドというよりむしろ大人しい人だと思う
怖いこと言ってても行動には移さないイメージ

866名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 19:59:58 ID:MDfaklxs0
>>863
現実にあるスポーツでもレベルによって技術やそこにこめられた意味が
変わるだけで、やってることの本質は子供のごっこ遊びと変わらんけどね。
技名叫ぶのや実際に損傷与えないのがあれだってんなら、剣道なんて
どこ打ったか叫ばにゃいかん上に実際の損傷は基本ないものだし。
>>864
星のBADはどうしようもない感じだったし、他作品のBADも
「なんとか逃げ帰れた」って感じのが多いからなあ。
やっぱり負けることには相応のペナルティがあるんだと思う。

867名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:02:36 ID:MDfaklxs0
あと、「異変は巫女が勝つまで続く」設定は「巫女なら勝てる」ってんじゃなくて
「巫女は勝たなきゃいけない」という意味だと思ってる。どう頑張っても異変解決
できなそうな巫女だったら、かわいそうだけど処分してもっといいのを据える、みたいな。
霊夢は実力の高さや持ち前の強運でなんとかなってるだけで、実際にはいつ死んでも
おかしくない感じなんじゃないかと、そんな残酷な幻想郷が俺の理想。

868名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:46:33 ID:FNnh1/WA0
星BADは「さぁ、時間はたっぷりありますからね」みたいな感じで凄いイイ笑顔の白蓮さんに、
ありがたいお説教を延々とあの後されそうで、個人的にはギャフン系のユーモアオチと思ってる

869名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:27:03 ID:xvQZROzU0
>>867
俺の理想と一致

870名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:43:32 ID:OKEqG42w0
>>859
「同時にブッ放して先によけた方が負け」とかやってる奴等もいそう

871名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:52:05 ID:xvQZROzU0
団体戦でそれぞれ役割分担、とかも男は好きそうだけどね

俺は盾持って壁になる
俺はその影で狙いを定める
俺は後ろを警戒してる
みたいな

872名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:06:41 ID:KWNJUiIoO
>>867
「異変解決は巫女が解決するまで続く」というのは
言い換えたら男にはそういった権限を認めないみたいな感じがしそう
(相手が完膚なきまでに叩き潰されない限り終わらないとか)
誰が決めたのかはわからんが、管理者の紫は少なからず女尊思考がありそうかも

873名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 22:45:42 ID:fq0wJBlA0
設定談義みたいになるけれど、神主の頭の中には確実に経済学の恐慌論の影響があると思ってる
ある経済学者は、資本主義は過剰に生まれた商品を恐慌という手段で定期的に清算し、その都度蘇る不死鳥だと言った
幻想郷における60年毎の異変がいい例で、幻想郷も資本主義も定期的に生まれ変わるという点で似ている

もし本当に神主の頭に恐慌論があるのなら、幻想郷とは我々が考えるよりもずっと我々の世界や社会に近いものだと言えるのかもしれない

874名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:40:37 ID:tjy41qcA0
蓬莱人形の初版の世界観が俺のジャスティス



た  だ  の  数  値  の  変  化  だ

875名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:04:34 ID:hSDFkVFE0
昔は本当は怖い幻想郷って感じもあったけど
最近はすっかり楽しい妖怪ランドになったなあ
どっちが好きかといえば後者なんだが、前者っぽい雰囲気も懐かしい

876名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:48:04 ID:aA90Md/20
>>864
まあ現実のスポーツでも死ぬからな
「結構死ぬ」という表現だったと思うけど「プロレスで二年に一回死者が出る」位の頻度でも
その表現使わない?

877名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:42:08 ID:6YC.gKzU0
幻想郷の連中はもともとは勝ちに汚い連中なんだと思ってる。
「本気の戦いなら一対一で戦わない」とか「弾幕なんて使わない」とか
「倒すだけなら〜すればいい」的な考えが根本にあることから、
正々堂々とした勝負で雌雄(生死)を決する、って発想はそもそもは幻想郷に
なかったんだろうと。そんな連中ばかりだから腹の探りあいばかりで直接的な
闘争が少なくなる→弱体化のルートをたどっていく妖怪たちを、あれやこれやと
制限をつけまくることでようやく気兼ねなく争い合えるようにしたルールこそが
スペルカードバトルなんじゃないかと。そう考えるとスペカバトルが本当に
素晴らしいものに思えるぜ

878名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:58:15 ID:PCNnRSgUO
大体合ってるとおもうけど、現実ではその「とても汚い手段」が普通に使われまくってるから気をつけてね

879名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:08:02 ID:6YC.gKzU0
まあなんつうか世知辛い現実世界におけるスポーツみたいなもんだよな。
スポーツ界での不正(クスリに頼ったり審判とグルになったり)がわりと
積極的に否定されんのは、せめてその辺だけでも綺麗であってほしいという気持ちが
働いてるからだろうと思うし。そう考えると幻想郷も現実もそうはかわらんよね。
まあそれと比べても幻想郷の「勝ちにこだわる=どんな汚い手を使ってでも
勝てばいいそれが全てだってこと」的な思考の塊っぷりはちょい異常だよな。
現実でもそう考えてる奴は多数派だろうが、あそこまで一般的な印象として
広まってるってのはちょっと怖い。

880名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 19:10:10 ID:BPTACh4o0
それ思ってるのは月の話じゃなかったか?
スペカの件は実戦を積ませるためという意味もあるんだし

881名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:24:33 ID:n/Qrg2WA0
>幻想郷の「勝ちにこだわる=どんな汚い手を使ってでも
>勝てばいいそれが全てだってこと」的な思考の塊っぷり

この辺の意味が分からないんだけど誰か翻訳してください

882名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:30:56 ID:NktX29yY0
「どうだ!この血の目潰しはッ!勝ったッ!死ねいッ!」
こんな感じ

883名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 20:35:59 ID:poJ.sxzw0
ちょっと>>879はなんか勘違いにとらわれてる気がするね

884名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:04:10 ID:E9XzhboE0
何にしろ突き詰めて同人誌にしてしまえば面白そうだぜ。

885名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:52:00 ID:3NYoIwzo0
>>867
ただ異変といっても霊夢以外の自機で霊夢が敵の場合は霊夢が負けで進むからな
霊夢は乗り気じゃなくなったらあっさり投げ出すイメージもある

886名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:53:48 ID:BPTACh4o0
正式な(というか選ばれた)歴史では霊夢が異変解決で進んでいるんだろうけど
細かい分岐では、他の人が異変を解決したり、解決できずにバッドな展開になっていたりするんだろうな・・・

887名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 23:29:31 ID:poJ.sxzw0
他の人が解決するなら解決したのを確認すれば巫女の仕事終了だし

888名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 23:45:04 ID:uX.yvchw0
天狗連中は皆スレンダー体系だと思っていた>香霖堂

889名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 00:05:20 ID:khYJsxqk0
>>886
花と緋がおそらく全員正史だったり、書籍では永の紅魔EDを前提とした話が多かったりと、
他キャラのストーリーも無かったことにはされてない様子

書籍文で「異変は私が解決したんだから記事にしてくれ」「裏が取れないので無理」というやり取りがあったけど、
その辺を曖昧にする意味合いもあるのだろうかと思ったり

890名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 00:26:50 ID:4JqyDjpc0
緋は魔理沙と霊夢のところがブッキングして矛盾があるよ。
わざとだろうけど。

891名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 02:00:25 ID:8An09MNg0
>>888
スレンダーというか単純に幼いね
あの見た目で樽をジョッキ代わり酒がぶ飲みする挿絵は吹くw

892名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 03:17:50 ID:T4TX3D3g0
だがそこに萌える
モブ天狗可愛い

893名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 23:06:24 ID:8An09MNg0
茨歌仙の河童もそうだけどモブがかわいすぎて困る

894名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 17:43:32 ID:PegL264o0
根暗な霊夢、というイメージがずいぶん前から俺の中での萌え要素として
根付いている。
つってもコミュ障って意味じゃなく、感動すればそれを表に出すし、必要なら普通に人と接する
こともできるんだけど、特に意識しないときはひたすら自分の世界に没頭するタイプで、
そういう姿を多く見せすぎるから、傍目には「この人根暗だなあ……」と思われてしまう、
みたいな感じで。

895名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:35:23 ID:jWiIY6po0
キリッと正義というものについて語ってくれる星ちゃんが好きだ

896名前が無い程度の能力:2011/06/05(日) 22:16:11 ID:Kikd/At.0
蓮子・メリーがレズ扱いなのが納得いかない

897名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 03:22:29 ID:6aFrHFdE0
pixivで見かけた、咲夜の事をお姉様と呼び慕っているという設定の妖夢が
最近のマイブーム。

お姉様云々はともかくとして、この二人のカップリングものの同人誌って
何かないかなぁ・・・。

898名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 20:33:41 ID:0rRQxAYw0
はるか昔に一部で流行ってた気がするんだけどそれ
妖夢が変態だった記憶が微妙にある

899名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 21:17:10 ID:Zz0oixpM0
双月亭と聞いて

900名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 22:13:22 ID:o5Q3zpqI0
映姫はこち亀の大原部長的キャラが多いけど、自分はパトレイバーの後藤隊長だと思う

901名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 22:39:13 ID:4WVbBX8I0
エリートのはずがみょんな部署に飛ばされてる南雲隊長ポジションもアリかもしれない
んで部下が「カミソリ小野塚」

902名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 00:31:46 ID:tVsWc.wc0
依姫に強烈なライバル心を燃やす霊夢が最近俺の脳内ではしゃいでる
それに付随して、霊夢が初めて敵愾心を燃やした相手が自分じゃなかったことに歯噛みしてる魔理沙も

903名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 20:46:44 ID:kdStHlFE0
>>898>>899
妖夢がストーカー通り越してクリーチャーになってるアレか
久々に見に行ったら雰囲気変わってなくて安心したw

904名前が無い程度の能力:2011/06/15(水) 14:08:35 ID:jIusn4js0
隙を見てはお嬢様を殺そうとする咲夜さんが最近熱い
日常的に人間なら死んでる暗殺じみた嫌がらせを仕込み、その中に吸血鬼でも死ねるものを紛れ込ませて
レミリアもそれを楽しんでる風な
閻魔様の説教以降は味に関わるようなことをしなくなった程度、なんて
でも美味しくなるなら普通に毒入れそうだ、味見しないで

905名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:32:36 ID:VSHMPHo.O
『神』本編が出て設定が明確になってしまう前に言わせてもらう
響子の頭の焦げ茶色のは耳ではなくそれっぽく見えるように髪を染めているものだと

906名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 04:58:35 ID:eMUxemE.0
>>865

人間を食べないと禁断症状が出るルーミアを見た。
人間と一緒に居るとそのうち息が荒くなって涎や涙を垂らしながら苦しむの
別にそんなことはないと思う

907名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 04:59:10 ID:eMUxemE.0
>>865
同意

908名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 06:46:48 ID:KchlDFFo0
>>905
尻尾はない
尻尾はない

909名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 07:56:04 ID:c1.uU6yE0
咲夜がお嬢様の悪口を言われて怒るってのはないような気がする
普通にええお嬢様は我がままですよ、それが何か?で返しそうな

910名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:24:23 ID:Y1ZaujZo0
我儘は別に悪口じゃないからな

911名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 12:25:50 ID:x0s3E/fI0
我儘が悪口で無くなるのがレミリアの美徳

912名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:05:23 ID:TQCBu.8UO
実際そんな忠誠心とかは無いっぽいんだよな、一部の台詞を除いては身内の扱いも良くないし

913名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 13:24:10 ID:aqKXJKSMO
忠誠心よりは家族に近いかもしれんね
レミ咲の関係は見ててグッとくるもんがある
永の妹紅戦の台詞が有名だが、個人的には輝夜戦で咲夜さんが本音を出すのが好きだ

914名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 18:27:43 ID:EQ8bZAvAo
ハードなミリタリー東方絵描いてると、どうしてもみんな
何かしら違和感が出てくるんだよなぁー。
まあ、そもそものんびりした世界観に軍事物を合わせんなって
話だし・・・それなりに気を使ってますです。
しかし無差別殺戮者と化した壊れルーミアは個人的にカッコイイ。
もうね、死ぬ最後の瞬間まで狂ったままでいてほしい。これも愛情。

915名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 18:30:39 ID:tp94Dyos0
>>865
むしろ花では人間に与える恐怖が足りないのは妖怪として問題だ
と映姫に説教されているぐらいだしなあ

916名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 19:08:27 ID:kKjcZuiY0
>>915
真にニート属性付けられるべきは幽香だったのか

917名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 19:53:13 ID:CfCk2JnoO
>>914
東方キャラはケンカは好きだけど戦争は嫌い、な雰囲気はあるかも。

ただ使命感からわりと命を惜しまない傾向の5ボスメンバーは例外的に軍人向き?

918名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:03:47 ID:Ge.HJMQY0
一応設定上は咲夜さんは忠誠心の人になってはいるんだけどなあ・・・
普段は子守をしているようにしか見えないけど

919名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:34:28 ID:tp94Dyos0
忠誠を誓って一緒にいるというよりは義理でいるイメージがあるな

920名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:42:07 ID:aYY/n0g.0
>>917
軍人に超不向きな元軍用兎を含めた括りであることを承知の言かそれ

921名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 20:43:26 ID:jPxzkTJM0
ベタベタのイエスマンじゃなくて案外適当な軽いノリで接してる場合があるからそう見えるんだろうな
表面上の扱いはともかくどのような状況でも絶対に裏切らないとかそういう意味なのかもしれないね>忠誠

922名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:01:10 ID:YleQg/bI0
>>916
いやむしろタチの悪いスナフキン
なんか色々放棄して独りでひたすらフラフラしてる感じが

花で詐欺兎に嘘教えたり、みすちーの歌を先に歌ってイラつかせたりしてるの見ると
幽香は会っても暴力は振るわないんだけど、ピンポイントで神経逆撫でしてくるイメージ

923名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 21:02:04 ID:tp94Dyos0
紅霧異変では霊夢に敗れた後もなんとかお嬢様と対峙さすのを阻止しようとしたが
萃夢想では敗れた後はあっさり通した
これはお嬢様が霊夢と対峙するのをむしろ楽しみにしているとの判断とも言えるかも

924名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 22:36:29 ID:Y1ZaujZo0
お嬢様の周りとの関係は形式だけじゃなくて妙にリアルな感じがいいな
その分たまに垣間見える絆が光るというか、何だかんだで文句いいながらも最後まで一緒にいてくれそう

925名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 06:34:04 ID:o/ut8xss0
咲夜は性格にムラがあるというか掴みづらい性格してる印象だな

926名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 06:44:27 ID:ZXoHoEBU0
紅霧異変の時の対霊夢でもなんとか抵抗したという形を見せたって気がしなくもない

927名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 07:21:40 ID:1VU1KSBs0
弾幕ごっこしに来てくれたのに意地でも止めたりしたらむしろ空気読んでない
腕が足りなければ合わせてもらえず、2時間前に出直してきななわけで

928名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 11:08:53 ID:VjdMxHeM0
美鈴を門番にしてる時点で本気で止める気はないよな

929名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 16:12:57 ID:0Njkxhdo0
そこは美鈴が物凄く気を使ったんだよ

930名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 16:59:09 ID:8CCcQx/.0
スペカルールは決着がつけばその結果がどうであれ文句は言わないものなのに
咲夜はしつこく邪魔してくる(パチェは後日談だから可)
ある二次創作で咲夜が自分の力で広げた空間をそのまま掃除しているからマゾとしたのがあったが
もしかすると紅霧異変の時も後で怒られようとしていたのかも

931名前が無い程度の能力:2011/06/18(土) 21:34:58 ID:.Ht1eCAc0
誰が門番か以前に門やドアを頑丈にして堅く閉ざせば済む話だしな

932名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 00:33:22 ID:HGhKHR5c0
元々、紅魔館は本気で客を排除しようとしているわけじゃないんだが・・・

>>930
それを言ったら妖夢とかお燐とかもな・・・
あれは、最後の関門として立ちはだかったとか、そういう目で見るべきかと

933名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 03:13:32 ID:yryzZnGQ0
6で出てくる5の二人は
宣言した数使い切る前に意識失っちゃったから主人公側は前に進む→何進んでるわけ、まだ終わってないから

って流れではないかと。
燐はしらね

934名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 07:44:07 ID:7e0rV9HI0
求聞史記での美鈴の項でも紅魔館が侵入者を本気で排除してないと見透かされているしな
・戦闘している脇でニヤニヤしながら眺めてみているだけだろう
・紅魔館の主もその試合を見て楽しんでいると思われる

阿求観自体が信用できるかどうかはともかくね

935名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 07:46:06 ID:fBU1rXbo0
そもそもゲームの東方とスペカルールの東方は別の世界と考えてる
ゲーム内に採用したら破綻する設定だし

936名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 11:41:16 ID:k/3ERLwU0
>>934
衣玖さんも似たようなこと言ってたので、たぶん正解だと思う
「この屋敷の者が、本気で門を閉め切ろうと思っていると思いますか?」

937名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:06:34 ID:yryzZnGQ0
門番が最強の戦力なら守るために全力で締め出すだろうが少なくとも主人以下だからね。
レミリアが楽しめそうな人物なら通れるようになっている感じがする。

弱すぎて機嫌が悪くなりそうなのは途中で止まる。

938名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:23:27 ID:XqY5zSmg0
まあ大体そんな感じだと思ってるけど
それプラスこれといった弱点が無いので強力だけど弱点てんこ盛りな妖怪よりは門番として向いてるとは思う

939名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 12:49:42 ID:HGhKHR5c0
魔理沙みたいに裏から侵入するようなのが居るのはどう思ってるのだろうか

940名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 13:16:23 ID:4RmkyNF20
魔理沙は、二次の「パチュリー様は満更でも無いみたいなんで・・・・」な感じで、
本当に不埒な奴だと、しっかり感知して叩き出してるんじゃね

941名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 16:42:53 ID:Ac3z/ees0
アリスとかも調べ物があったら気軽に来ちゃうぐらいだから実質開放なのかも
パッチェさんは言動があまのじゃくだから、イヤイヤは結構まんざらでもないよね
宴会を一番楽しみにしてたり、ロケット作りも付き合わされてると思いきや飛んだとき一番嬉しそうだったり

942名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 17:32:04 ID:cqmwU9Z60
美鈴がシエスタするのもご愛嬌の範疇だと思うな
幻想郷で紅魔館の門番を日中ずっとやってくれる妖怪が他に思いつかないし

943名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:14:36 ID:uJzxSdoc0
ものすごく強いってわけではないが古参でそれなりに信用もあるんじゃないかなあという印象

944名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 19:19:58 ID:yryzZnGQ0
まあ、主人が寝てる上に弱る時間はきちんと仕事しないと起こられるだろうけどな。
夜は好きなだけ寝ればいいが。

945名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:00:30 ID:5wEkhoZU0
俺は美鈴はガチにやる気なし役立たず門番だと思ってる。
だからって別に虐待されたり疎まれたりしてるでもなく、「まあいいんじゃね?」的に
紅魔館に養われてるイメージ。そんな彼女が心の奥底で「こんな風にカッコよく
決めたいな〜」って希望を抱きまくった結果が非のストーリー、とかだといいなあ。

946名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:52:17 ID:h56ncTcAO
いわゆる店長ほどやる気満々ではない、むしろない方だがそれなりにやる副店長タイプか
そして店長(咲夜)に怒られフロア長(レミリア)に「やる分はやっているからいいでしょう」みたいな扱い

947名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:21:19 ID:wZy7ccIg0
基本的に幻想郷の妖怪は享楽的な感じだから能力があろうとなかろうと
紅魔館の門番を日中ずっとしてくれる妖怪はいないんじゃないかなと思う
侵入者が来なければずっとつったっているだけの退屈極まりない仕事だからな

948名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:45:51 ID:AXVFW1ak0
原作咲夜はもうちょい基本無断侵入者の魔理沙やシエスタ癖のある美鈴に厳しく接しても良いと思うよ

949名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 19:17:33 ID:ldv6UoLk0
正直なところ二次作者は咲夜を瀟洒と認識していても
その瀟洒の意味を単にパーフェクトメイドとしか思ってない感じだからな
だからピリピリ、イライラしてキレている咲夜が多いわけで

瀟洒とは「さっぱりして気がきいている、あかぬけている」
という意味であってむやみにキレる咲夜は瀟洒とはいえないかと

原作咲夜は花での魔理沙のそそのかし
「この福寿草。こっそりお茶に入れてお嬢様に呑ませてみたらどうだ?」
を三月精で実行するような奴だし

950名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 23:48:33 ID:b/aaWUGo0
自分の中だと、最近の咲夜って叱るより叱られる側という印象が強いなぁ
見るからに天然で、常識的・論理的思考力が何本かすっぽ抜け落ちてて

何となく、たまに美鈴と2人揃ってパチェに猫根性叩き直されたりしてるイメージ

951名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 01:55:24 ID:tWazOYtk0
おすまし咲夜さんが多いのも……これは黄昏のせいでもあるな
咲夜さんはもっとニコニコしてていい
妖でも永でも花でも素敵な笑顔を見せてくれてるぜ

952名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 04:49:49 ID:qRJAOT5o0
>>951
一応シナリオは神主だぞ・・・
設定変更のあおりを受けてるのかなと言う気がしてくるわ
いや、完璧っぽい天然なのは昔からなんだけど、紅の時のような雰囲気が好きだった

953名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 10:13:32 ID:tWazOYtk0
>>952
しかし絵の方はどうかな、いろんなキャラが乳盛り盛りにされてるし
紅咲夜さんの笑顔は目がいっちゃってて危ないひt……別ベクトルでいいものだよね

954名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 11:23:03 ID:KRk1LBZY0
>>949
二次咲夜さんのパーフェクトっぷりは、STGで最も活躍した妖の影響だと思う
性能はもちろん、3〜4面クリア時など会話でも有能アピールに余念がなく、
他作品と比べると天然要素が割と少なめで、むしろツッコミ役に回ることが多かった

955名前が無い程度の能力:2011/06/22(水) 18:50:29 ID:qRJAOT5o0
>>953
おぜうとチルノをもらなかったから俺的にはOK
小町は原作でもあるように見えるからああなるだろうな
後、天子愛してる、咲夜さんは南無

956名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 02:41:25 ID:P.OYlRQ.O
>>954
実際、初登場時も
「あー、お掃除が進まない!
 お掃除が終わらないじゃない!!」
いや、お掃除が進まない原因をさっさと狩れパーフェクトメイド、と言いたくなる
でもそんなちょっとぽけぽけしている咲夜さんが好きで仕方ない

個人的には咲夜さんはもうちょいおしゃまな感じなんだよね
休憩時間にニコニコしながら編み物してる感じ
そんな姿をレミリアなんかに見られたら顔真っ赤にして
パーフェクトメイド取り繕って、それをレミリアに笑われる始末な咲夜さん

957名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 19:44:28 ID:EMhXfLps0
最近気づいた、些細なのに俺の中で確固たるものとして存在してたイメージ。
「霊夢は茶を飲むとき音は立てない」。原作でズゾゾとか音立てて飲む描写があったんだとしたら
俺は原作無視派ということになるな……マジで、なんかこれにはこだわりがある。

958名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 01:35:08 ID:e.UarGeQ0
>>950
翠の美鈴シナリオは神主ではないようだから真に受けていいか定かではないが
警備がざるなことについてパチェから咲夜が制裁を受けてはいるな
ただスペカ形式のためパチェは返り討ちのリスクもあるけれど

美鈴はシエスタのイメージが強まってしまったが庭の手入れとかはちゃんとしていそう
逆にミステリーサークルで荒らすパチェを迷惑がっていてもおかしくはないな

959名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 01:07:18 ID:4yKjyuWs0
>>957
分かるなぁ。ズズズ、じゃなくて、スルスルって飲んでそう。
霊夢だけじゃなくて慧音やアリスにも同じイメージがある。逆に音立てそうなのは
妹紅やナズーリンあたり。

960名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:16:57 ID:mMDctO6o0
幽々子は美食家だと思う。

てか大食いになっさてる二次が多すぎ

961名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:26:39 ID:bkxub9Mg0
自分の中ではゆゆ様は巨乳でなければ年くってる見た目してるわけでもない
お嬢様なんだよ…

962名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:34:20 ID:/3wznzRgO
妖夢はよく従者っぽく書かれるが、まさにそんな扱いをされとる気がする
それも単に雑用というわけじゃなくて実力不足だから、従者という形で置いてある形
本人はそれを恥じていて、鍛錬だけは欠かさないものの実践不足で不意の事態に弱い
だから神で「うわああああああ」しちゃったり
だから萃妖夢がやたら斬りたがるのはそれを払拭したい、という一念もあるように思う

お庭番というプライドとそれに見合った実力がないコンプレックスに苛まれる真面目な子だと感じはじめた

963名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:39:19 ID:qa3rJvpA0
紫は苦労人で、気苦労が多い奴だと思う
メンタル弱いし、あの胡散臭い態度も一皮剥けば普通の小娘
悩みもすれば傷つきもする顔が現れると信じてやまない

964名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:39:53 ID:QbCX3FR.0
二次じゃハイティーンな外見が多すぎてなあ
だから俺は何度でも、全員外見はロリい、を主張する
そして成長させたくないかのようにサザエさん時空とつぶやいた神主を大いに讃える

あと、ゆゆ様は食事にクオリティよりも風流や粋を求める人だと思う

965名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 01:06:54 ID:ZeBQWork0
>>26
わかる イケメン設定みたいなのは受け入れられない。
立ち絵あんなにかわいいのに  
女の子なもこうがもっと増えればなあ

966名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 02:48:03 ID:ata.K2FMO
二次創作の萃香は大筋では良いんだけど、いつも何かが微妙に違うような気がする
何がとは言えないのが歯痒いけど

あと、Mな面はともかく、馬鹿じゃない天子も見たいね
原作だと動機はさておき、台詞意外とカリスマあったりするからさ

967名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 03:02:44 ID:DycgTlWE0
>>960
全く持って同意

というか最早美味しいものや良い雰囲気がなければ、普通に何も食わないんじゃないか感すら

968名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 12:44:43 ID:9Sm9xBDE0
>>966
天子って相当厄介なタイプだよな
退屈凌ぎの異変解決されごっこの裏で神社私有化という真意を紫以外に見抜かれなかったし

969名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 15:18:07 ID:Trlia/tY0
異変解決時の霊夢の勘はぴか一なはずなのに天子の真意は見抜けなかったしな
普段から妖怪神社化している現状を嘆いている癖して

970名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 15:35:07 ID:ahtFI9b20
天子は妖怪じゃなくて天人だから見抜けなかったとか?

971名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 16:59:06 ID:NC0.1hXM0
レミリアとフランの関係は、現実にあるような兄弟・姉妹みたいな関係だと思ってる。
心の底から嫌い合ってるわけじゃないけど「最近、姉(妹)がウザくてさー」とか陰口言ってたりする感じ。

972名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 20:42:04 ID:mlDv.oXg0
「大食い・腹ぺこ」というより「美味しいもの」と「食べるという行為」が好きなんじゃないかと思える
しかも突きつめればそれらにもさして執着してない、とも>幽々子

973名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:24:49 ID:3ocTiTy20
霊夢は大人になったら弾幕ごっこなんかやらなくなるっていう設定が
すごく好きだ。そして実際にその大人になってほしいと思う。
人間ってあらゆる面で育ってこそのものだとおもうんよなあ。幻想郷は本質的に
ネバーランドっぽいとは感じるけど。

974名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:40:58 ID:Yh2K0hRE0
>>969
それは、天子が居ついたところで、霊夢にはまるでデメリットがないからじゃないのか?
神社に取っちゃ天女が居ついてるなんてメリットの方が大きい。

975名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:32:36 ID:5dA/rhokO
まあ、神社っつーか我が家が倒壊したので気が気でない、という可能性が

っつーか…クソスレ言われながら970代か…
よぅ頑張ったなここ

976名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 13:50:13 ID:99dlr/g.0
普通に需要が幾らでもありそうなスレだけどな
むしろどこがクソスレなのかと

次スレの準備をするか

977名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 21:47:40 ID:5gZEcGS60
>>973
弾幕ごっこは少女のお遊びだからな
大人になったら弾幕ごっこなんかやらなくなるっていう設定はそういうことだろう

978名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 22:57:25 ID:5gZEcGS60
>>974
妖怪神社化自体それを阻止するために特に何かをしているわけじゃないしな
三月精でたまに思い出したかのように大晦日に集合した妖怪たちを一斉攻撃するぐらいで

神社での妖怪達との宴会も準備と片づけが嫌なだけで宴会自体は楽しんでいる
慧音に自業自得だと言われても仕方ないな

979名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 21:57:45 ID:ykm/ZuH60
sm14939033

980名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 21:10:51 ID:uYgeRlRA0
小悪魔はパチュリーの連れじゃなくて、求聞史記で書かれてるレミリアの使う悪魔だと思ってる。紅4面は図書館でイタズラしててフリーエンカウント。
逆に妖精メイドは精霊魔法使いのパチュリーが働かせている。
で、レミパチェは互いに(こいつの部下使えねぇ)と思っている。(←仲良し)

このスレ使い潰すには惜しいんで次スレ立てたいな。スレタイとか>>1とか変えた方がいいのかな?
>>125のような雰囲気を大事にしたい。

981名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 00:48:56 ID:Fkh4Zr/.0
私もあの小悪魔呼んだのはレミリアだとおもってたな。

普通悪魔使役するなら儀式なり契約なり居るだろうし、声かけるだけでリスク回避できる人が館に居るのなら他の人が呼ぶ理由がない。

982名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 01:32:33 ID:6Knr8ovw0
もっと発展するとレミリアの威光に誘われる蛾のように
集まってきた木端悪魔の一つみたいなもんかな

983名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 12:49:44 ID:lDGCnHDo0
原作に魔法使いは悪魔を召喚使役するという記述はない
しかし吸血鬼が悪魔を召喚使役するという記述はある
だから小悪魔はレミリアの使い魔の方が納得がいく

984名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 14:15:59 ID:LEe7cgZA0
仲の良さは別にしてもパチュリーより付き合いが長くても不思議じゃないよね

985名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 18:40:07 ID:UZQuv4Kw0
ということは吸血鬼異変の時は小悪魔が大量にいたりしたのだろうか

986名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 19:48:36 ID:uLAzCOR60
「小」の字がつかない奴もいっぱいいたんじゃなかろうか

987名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 20:39:16 ID:SmmwekTI0
妖精メイドが使えないってのは妖精嫌いな阿求の嫌味で
実際は普通に役立つと思ってる。本編でさんざ苦労させられた身としては
あいつらが完全無能とはとても思えんですよ。

988名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 20:40:33 ID:kuhPErgo0
あれは咲夜さんを基準にしてるからだと思ってる
咲夜さん基準だと使えるメイドなんて紅魔館どころか幻想郷中に一人もいないだろう

989名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 21:07:40 ID:UZQuv4Kw0
メイド妖精は少なくても弾幕ごっこでは役に立ってるし
三月精では普通に素事をしていたらしいしな

990名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:51:26 ID:DFNxSLhE0
弾幕に関してだと妖精自体が異変時にその中心に近いほどブーストかかると三月精が言ってるから何とも
本編の苦戦度だと難易度や個人差で妖精メイドに限らないし

991名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 01:17:40 ID:SsZz2Zrc0
無能じゃないけど自由すぎて使えないイメージだな
言ったら聞くしやる気も能力もあるけど、いつの間にか全然違うことしてるみたいな

992名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:06:29 ID:3MU12ZCE0
雰囲気に左右されやすいのが妖精だから、近くで咲夜がまじめに働いてたら影響受け手まじめに働くんじゃないの。
技能がないだろうから失敗とかもするだろうけど、家事ならまじめにやればそれなりになるでしょ。

993名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:07:15 ID:6eCOaJNg0
次スレは>>995頼む

元々二次創作のよくあるネタで「魔理沙は途中で人間を辞めるけど霊夢は人間として天寿を全うする」ってシチュがあるけど、
個人的には逆のイメージで、たとえば蓬莱の薬が目の前にあったとして、
即座に飲むのが霊夢で、あれこれ悩んだ末に結局飲めずに寿命で死ぬのが魔理沙のような気がする。
茨歌仙読んで考えが固まった。

994名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:10:23 ID:3MU12ZCE0
魔理沙はまず手に入れたら飲むより先に成分とか調べるのが先じゃないかと思う

995名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 12:36:08 ID:UvwnWwZoO
蓬莱の薬なんか飲んだら、心が腐る前に死ねなくなる問題が

996名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 22:30:16 ID:A57fA.560
>>987
咲夜の項での妖精への役立たずだとの評価は戦闘のことじゃないでしょ
メイドの仕事としての家事であってそれらを一人でこなす咲夜は重労働で大変だと

997名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 23:16:09 ID:pHts6DOU0
アドレスだけ貼られても。。。

998名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 23:16:41 ID:pHts6DOU0
スマン、誤爆した

999名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 01:20:30 ID:UwhDMtFI0
>>996
三月精の方では、それなりに仕事ができていてな・・・

1000名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 18:13:24 ID:qpydhAMM0
1000なら俺幻想入り

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■