■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ66- 1 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 01:36:38 ID:GzCIun5Q0
- しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____ 自機性能と対する弾幕の量的にチルノが最強
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そういうのもアリだな
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ65
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1280749600/
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 01:37:29 ID:GzCIun5Q0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
※テンプレは以上です
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 01:47:28 ID:a/qEK7Kk0
- >>2を読むと「手がすべっちゃった。てへっ♪」ってやる妖怪が居そうで怖い。
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 01:48:15 ID:NgwGPAH60
- |┃ / _yァ=:v─- 、 ,.-─- 、
|┃ __{/:::::/::::::::|::ヽ:::::/ :.
|┃三 /:::::::/::::/l:::::::::::::|:::::|::ム }
|┃ /::::::::::::{;:ィ′ l:::::::::::::|:::::|:::Y 、 ノ
ガラッ.|┃三 {:::/⌒7:::{ \_V´\人:::|::人_y─ァ'′
|┃ ヽ{ ,/::::::〉ゝ-- 、_V:::!:::::::::::::丁´
|┃ 八:::八 ' ゝ--〉ノノ::::::::::ハ
|┃ ,. -‐ァ':人::::::::\fヽ, r'´::::::::::::ノ:::::∧
|┃ ≡ /::/{:://⌒ヽ- 〉ヱ⌒ヾ::/⌒´:::::::ノ}:::}
|┃ (\ {/ >( 、ヽZ=‐くr┴┐ ヾ´ ̄ ̄´,ノイ
|┃に二二⌒ヾーく ̄ ̄ヾー─一'´ ̄ ̄¨, ̄¨7 `¨〉ノ、 /_
|┃ ゝ-、 } }_______/___ /厶 ≫x<_
|┃ ヽ _,. -ム-zァ'´ /-‐/::::;:::::::::::|:./:// /| \」
|┃ rク′ /∠/:/{:::::::::::レl/'´ /l |
|┃ ≡ 〈7 j_,ハ::::::`ヽ::::::《:: 〈 ゝ、
|┃ i:::::::::::}:::::::ム::. \ \
|┃三 }:::::::::/:::::::::::ト、\ ヽ ヽ
|┃ ノ::::/::::::::::::::!| / ハ
|┃ /::::´::::::::::::::::::::!| Y :.
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 06:50:35 ID:XMnV3Mm60
- スティルーボールランで重力が次元の壁を突破して大統領にダメージを与えたが
東方でいえば慣性がそれにあたるな
時を止めようと全てから解き放たれようと波長を変えようと永遠に包まれようと慣性だけは常にその身に付いてまわる鎖
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 07:08:14 ID:xiAAX5l.0
- 高速移動でも慣性なんて付いた事ないな。
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 07:15:32 ID:C993g0bYO
- そのうち慣性運動を操る程度の能力とか出てきてもおかしくない
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 07:16:40 ID:PXknoSlU0
- バスや電車が快適になる程度の能力
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 07:38:45 ID:oCoCU5NI0
- >>7
何か、問答無用で星弾が止まったりしそうな能力だな。
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 07:45:59 ID:XMnV3Mm60
- >>6
霊夢が夢想天生中に西方向に音速以上で高速移動できるなら
この話は崩壊するんだけどね
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 11:14:09 ID:2WSCKewY0
- 前スレ>>997
ここに岡崎教授がいる……
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 13:46:02 ID:NQiflm0U0
- 慣性なしで飛行することが出来たら余裕で超光速まで到達するんだぜ
まあ慣性がないことは質量がないことと等価だから当然だが
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 06:10:59 ID:2TZ0NKpI0
- スレが止まってるのをいい事にメモ程度に…
メタ的な理由、つまり弾の見た目からの凍結可否の区別の混乱や
判定処理等の煩雑さを避けて等が本来の主な理由だろうと前置きした上で、
妖精大戦争、チルノ視点だと弾が多く見えるというのなら
また、普通の弾も大きく見える、つまり大玉が沢山あってもよさそうだが、無い。
更には、鱗弾やお札のような弾も見当たらなかった。
もしかしたらこれらは、同じ妖精のチルノよりもぱっと見で防御力の高そうな
普段の自機連中(霊夢とか)のような相手を撃墜するための
威力高めの(かつコスト高めで気軽に使えない)弾という設定なのかもしれない。
また、威力(及びコスト)高めの弾を使わないで済む分、通常弾の数に充てられるなら
単位時間辺りのばら撒ける弾数自体は増えそうだ。
まあ、どうせ霊夢達もまた米粒弾でも当たれば撃墜なのだが、そこはご愛嬌。
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 10:15:23 ID:gDxvLc0o0
- チルノ「ちょっと何言ってるか判らない」
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 10:16:30 ID:kyn/r9pQ0
- 永琳「…ふふ、そういう事ね。全て分かったわ(誰か翻訳してお願い)」
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 11:52:01 ID:lGI/pOCQ0
- 映姫「白黒はっきりつけなさい!」
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 19:54:17 ID:aUCi6R960
- スレ違いなのかもしれないが、食物連鎖のピラミッド的に考えると
数だけは多くて種族強さランキングで最底辺にいる妖精と精霊(毛玉)は
妖怪や人間の食料になっているという設定があってもおかしくないような気がする。
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 20:02:10 ID:8jw1MYMk0
- まあ食物連鎖ピラミッド的に考えると総数が妖怪>人間な時点でおかしくなるから
幻想郷内の人間は襲われにくい時点でそんなの関係ないかも知れないけど
人魚を食う伝承があるくらいだし妖精を食ってもおかしくはないとは思うけど、う〜ん
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 20:14:48 ID:kyn/r9pQ0
- 頭では理解できるが理性がそれを否定する
妖怪も人間しか食べない訳じゃないだろうし、厳密には
精霊≫妖精>家畜≫妖怪>人間
なんじゃないか? 幻想郷でのみ使われてる優れた酪農技術があるやもしれん
後精霊はどうか知らんが妖精は自然現象そのものらしいし、
ゲーム描写だけど一定以上傷ついたり千切れた部分は煙と化したりするんじゃね
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 20:56:43 ID:bv9qSJlM0
- 妖怪の食事は燃費がいいという話はたまに聞くな。
人間のように日常的に食事を取る必要がなく、
数日ないし数週間に一回で十分身体を維持できると。
そうでなければ、小傘なんてとっくに餓死してるだろうし。
つまり、食物ピラミッドが三角形である必要が無い世界と。
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 21:00:33 ID:2TZ0NKpI0
- (要は魔理沙とかと違ってチルノ相手なら安い弾大量にばら撒けるのかもという話だったが今見直すと酷いな…)
>>20
僅かでも可としてもゼロでは駄目だろうし、やはり小傘でも一応は脅かすのに成功する場合もあるのだろうな。
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 21:14:18 ID:aUCi6R960
- 食物ピラミッドが三角形である必要がないと考えればいいわけか。
妖怪のえさとして外界からの人間が十分に供給されているという
説もありといえばありなのかも。
これだと紫が妖怪動物園の飼育係になってしまうが。
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 22:28:59 ID:Ajq0bfz6O
- 栄養とかそんなのじゃなくて、重要なのは「妖怪は人間を襲う」っていう「概念」そのものなんじゃないかな、とか言ってみる。
人間を襲うものだという認識が彼女達を妖怪たらしめ、
恐れられれば恐れられた通りの強さになる。
「謂われ」がある武器がどうとかいうのも、
それがあれば怖くないという気持ちが恐れを小さくする事でその分妖怪が弱くなる
……とか思いついてみる、っていうか白面の者っぽいなこれだと
でも肉体的な強化(筋トレとか)と精神的な強化を同じ戦闘力の強化として計れるなら、
物理的な制約の差で後者の方が有効、引いては精神への依存度の差が種族的なポテンシャル(絶対的な力というよりはのびしろ?)の差、特に妖怪>人間の図式につながらないかなぁ、とかそんな妄想
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 22:34:51 ID:Qcbkp0ag0
- 食事(精神的なものでも構いません)
これでOKな奴は物質的な食物連鎖との関連が薄くなるな
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 23:01:47 ID:bv9qSJlM0
- 白面で思ったが、妖怪がダメージを受けた場合に、
人間の恐怖を食らう事で回復が早まったりするんだろうね。
DIO様も頭カチ割られてたのが、ジョセフの血を吸ったとたん超回復したし。
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 02:01:40 ID:zPlr8nqMO
- むしろ妖怪は、ほとんど人間と食生活は変わらない。
特定のキャラが云々ではなくて
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 04:38:39 ID:QKuIhRYk0
- ほとんど変わらないのであってイコールではないところがポイントか。
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 05:00:32 ID:1FfTB0A60
- 人間とほとんど同じだろうな。選択肢に人肉が有るか無いか程度だ。
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 05:02:43 ID:z4xczuPM0
- 妖怪も自分の種族に近い動物とかは食わないから
+−零だな
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 09:06:53 ID:zPlr8nqMO
- >>29
例としてはミスティアの鶏肉撲滅運動かい?
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 15:09:55 ID:sSNISRrM0
- 紫ってもしかしてそこまで強くないんじゃ
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 15:42:02 ID:QKuIhRYk0
- つまり、総じて妖怪はそこまで強くないという話か?
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 15:54:17 ID:KhRfY5IIO
- 民話じゃ猟師に退治されるのも結構いるぐらいだぜ
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 16:15:45 ID:jULLS2UkO
- 猟銃が普及し始めたあたりの話から
妖怪が一発で退散、死亡することが増えたな
妖獣特に狐狸の類いの死体が落ちている
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 16:26:16 ID:lIn176p20
- >>32
つまり
死を操ります→細胞が一個死にます
運命を操ります→45%から65%を操作できます
天蓋をぶち抜きます→プリズムの屈折によりそう見えます
境界を操ります→ラインを越えても何かとセーフ扱いになります
不老不死です→賢者の石が尽きると死にます
手をかざすだけで人里を焼き払います→紫外線が0.02%上昇し日焼けし易くなります
核融合を操ります→原子一個分だけ起こります
森一つ分浄化します→マイナスイオンが満ちます
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 16:55:05 ID:swbGUxD.0
- >不老不死です→賢者の石が尽きると死にます
ダウトー
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 17:45:36 ID:Qmwhtj.o0
- 死を操る能力は、まじで胡散臭い
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 18:09:17 ID:BNOpoujQ0
- ただ、亡霊になりたての頃は
死に誘う事を楽しんでいた〜という表記あるけどなw
冥界の管理人という立場を貰ってるが、実は現世で殺しまくらないように
冥界に閉じ込めただけじゃないのかと・・・
>>34
まぁ大抵、猟銃で退治される妖怪って人を化かして被害与えてるような
可愛い奴らだな。
釣瓶落としとか、ヤバいのを退治する話は無いような気がする。
妖怪って言葉の示す範囲が広すぎるし
ピンキリの下の方を見て上限を想像するのは無理ではないかとw
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 18:29:01 ID:kVB/KF6Y0
- 白蓮厨は、白蓮さんは身体強化で何でもできるんだ!みたいな感じがウザい
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 18:34:53 ID:S1AUWKNg0
- 厨とか使う(ry
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 18:35:26 ID:2lvYFIWg0
- そういえば白蓮さんの身体強化ってどんなことができるんだろう
現時点では高速移動くらいしか描写がないけど
非のパチュリーみたく自分に鋼体を付与するとかもできるんだろうか?
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 18:37:21 ID:M5Gz.tbo0
- 身体強化といったらお姉ちゃん
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:03:41 ID:ikakUCbA0
- 某亡霊「蓬莱人以外は私に任せてー^q^(もぐもぐ)」
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:09:15 ID:QKuIhRYk0
- >>41
むしろそれくらい出来ないと、何となく身体強化魔法が得意という触れ込みに傷が付きそうな感じが…
個人的には攻撃力・防御力は増やせるものとして仮定したいが、黄昏にでも出てくれないと真っ当なソースはつかないのだろうな。
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:15:58 ID:fnFFJ21sO
- アリス・マーガトロイドちゃんが最強!
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:37:49 ID:BPL0suGUO
- >>45
お母様、夢子さんが迎えに来ましたよ
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:44:50 ID:6TlIKB6A0
- >>41
スペカ中のボム耐性がそれと似たようなものだと考えていた
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:49:05 ID:fnFFJ21sO
- >>46
アリスちゃんのお母さんが迎えにきたよー
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 23:31:25 ID:zPlr8nqMO
- 守矢神社に参拝するためなら、妖怪の山って通行していいんだっけ?
それとも定期的に早苗が人里に降りてきて、神社まで先導するんだろうか?
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 23:32:55 ID:Qmwhtj.o0
- 分社あるんじゃなかったっけ?
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 23:44:34 ID:HcBta/Ro0
- 東方での能力行使難易度
他人>>自分>>場
周囲の時間を止めるのは簡単で
自分の時間を止めるのは普通で
他人の時間を止めるのは難しい
周囲の物を浮かすのは簡単で
自分を浮かすのは普通で
他人を浮かせるのは難しい
周囲の物の運命を操るのは簡単で
自分の運命を操るのは普通で
他人の運命を操るのは難しい
周囲の物を強化するのは簡単で
自分を強化するのは普通で
他人を強化するのは難しい
周囲の境界を弄ぶのは簡単で
自分の境界を弄ぶのは普通で
他人の境界を弄ぶのは難しい
周囲の冷気を操るのは簡単で
自分の冷気を操るの普通で
他人の冷気を操るのは難しい
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:11:43 ID:UbE2fd060
- 他人って周囲に含まれるものではないのか
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:32:11 ID:faFX/PXM0
- >>52
こういうことさ
周囲を刀で斬るのは簡単で
自分を刀で斬るのは普通で
他人を刀で斬るのは難しい
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 01:40:17 ID:IkzC5EUIO
- 自分を刀で斬る方が難しいだろ。他人を斬るより
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 04:04:24 ID:90z.U84A0
- 人に依るよきっと。相手斬るより自分斬った方がマシとかいう奇特な人もいないわけではない
…かもしれない。
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 04:47:05 ID:kSdGaG3A0
- 遅レスだが
>>23
そう考えると妖精は妖怪の食料にはなりにくいように思うな
妖精は死を恐れていないような描写もあるし
生き物としての性質が人間や妖怪と違うことと頭がよわいせいで
何に対しても「恐れ」「畏れ」の感情が薄そう
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 04:58:16 ID:faFX/PXM0
- 霧となって『場』と化した萃香の境界を操るの容易い
『自分』の境界を操って攻撃を防ぐのは普通
場から収束して『他人』になった萃香の境界を操るのは難しい
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 06:16:08 ID:zG/iXyBw0
- とりあえず、逃げたり抵抗する相手を何とか捕まえて斬るよりは
座して切腹する方が物理的な意味だけで言えば楽とは言える。
それはともかく、干渉する対象へのある種の距離を考えるなら
難度は 他者≧場≧自分 になりそうなものなんだけどな…
自爆したら死ぬとか、行使する手段についての是非については置いといて。
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 06:46:46 ID:SQVULrkA0
- 白蓮さんの肉体強化は戸愚呂弟みたいな感じ
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 06:47:47 ID:90z.U84A0
- まだ100%じゃないよ
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 06:55:11 ID:vxe1gY560
- 環境への力の浸透は抵抗がないので楽だが
広域に作用させるのは大変、だらりと力を撒くなら無問題
自身への力の行使は抵抗しなければいいので楽
ただし強化などのように工夫が居るなら一段苦労する
他者への力の行使は抵抗受ける場合があるので面倒
ただし抵抗無視・抵抗しても残留するような作用を持つ凶悪能力もある
もちろん「対個人特化能力を環境に撒く」というイミフ行使よりは楽
な場合が多かろう。レジスト概念がある世界観ならば基本だ。
東方世界でどの程度まで能力に抗うことができるのかは不明だがな。
冷気を操れるからといってある程度強固な自我をもつ生命の体内を
一瞬で凍結破壊できるかといえばnoだろうと推測される訳だ。
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 07:13:07 ID:faFX/PXM0
- 霊夢を殺すよりは
場である世界を殺す方が楽
霊夢の時間を止めるよりは
場である世界の時間を止める方が楽
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 07:46:59 ID:zG/iXyBw0
- 例えば鈴仙の能力のうちで相手に目を見させないといけないようなものがあるものや、
諏訪子が紫に言っていた入り込む隙間がないという話は、レジスト概念の一種でいいのかな。
あと、妖精大戦争でお目見えしたチルノの能力で凍らない弾。
また、さとりの心を読む能力やスターの気配を察知する能力といったセンサー系は、
やはり無効化については違う理屈がいるという考え方でいいのかなと。
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 08:05:58 ID:90z.U84A0
- >>63
勝利時の口上とか、戦闘前の口上とかはあんまりマジに取らない方が良いんじゃね?
気分の問題以上の意味はないように思えるが…
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 09:14:55 ID:zG/iXyBw0
- >>64
真なら、と注意書きを付けなかったのは俺が悪かった。
気分の問題というか、偽なら守矢神社は狭いという意味だなとは思ってたり。
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 11:08:50 ID:fIZDbNzo0
- >>57
萃夢想のBADENDを見ると、霧散した萃香には境界が無くて
紫には操作できんらしい。
これは場ではなく萃香本人と同等という事か、それとも霧散すると何か変わるのか…
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 11:31:21 ID:QZW8a1MY0
- >>66
嘘だろ承太郎!?
「そこで、一度広がってしまった香りを、もう一度一つに萃(あつ)める方法……
つまり、大きく囲んだ境界を一気に小さくすればいいの。頼むわ。」
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 11:33:36 ID:b0gOvRa60
- 霧になって相手の体内に入り込んで攻撃したら強くね?
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 11:44:29 ID:SQVULrkA0
- 普段は霧となって傍観者を気取り
自分が犯した失態は他人に擦り付ける
西瓜さんぱねぇ
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 12:23:35 ID:i1Xotb7U0
- suica「鬼は最強。鬼は嘘つかない」
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 13:25:55 ID:fIZDbNzo0
- >>67
本人に直接影響を及ぼす効果は効かず、
大きな網を絞って魚を引き上げるようなやり方はOKって事…
つまり挟み撃ちの形になるな(なりません)
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 13:38:51 ID:pnduaVXU0
- 萃香の疎密は大きな魚群と考えるほうがよさそうだな
不意打ちで網に掛かったところで一網打尽にすれば引っかかるけど
網がみえみえで魚がバラバラに逃げたら捕まえられないだろう?
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 21:07:30 ID:WSDYGQEM0
- 境界が無い物には作用できない。単純に一つのものってことだろ。
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:20:00 ID:vxe1gY560
- 一つではなく群生だ。
しかも拡散状態では環境に「馴染んで」しまっている
=自然と同化しているから選り分けも難しい。
であるから紫の能力では霧状態の萃香をターゲットできないが
勝手に本体ごと突っ込んできてくれれば如何様にも料理できる。
そういう事だろう。つまり萃香が用心深ければどうにもできない。
一方で鬼にそんな用心深さ(という名のチキン要素)はないので問題ない。
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:34:31 ID:vxe1gY560
- >62
>霊夢を殺すよりは
>場である世界を殺す方が楽
これは違うんでないか。対象抹殺能力ならば霊夢に使うほうが楽。
もしも抹殺方法が死の気からオーラやらでとり殺すやり方なら
死の力を場に撒いて「大量殺戮や衰弱の源とする」ほうが楽。
現状、世界を殺すなんつー概念攻撃ができる奴がいるとは思えん。
>霊夢の時間を止めるよりは
>場である世界の時間を止める方が楽
止めるというか時間から自分だけ独立して動き回るほうが楽だろう。
咲夜のワールドも、世界の離散時間の間に入り込んでるだけだろう。
加速もどちらかといえば能力を自身に作用させているんではないか。
空間広げるのは唯の遅延だから楽だろうが、止めるのは大変だろうさ。
しかも世界に作用するとなると射程距離無限、更に大変だろう。
場に作用させるのが楽ってのは、熱やら冷気やら音楽やらをばら撒くのが楽って事で
「場」を強固に不自然な、自然には到達しえない領域にまで加工するのは一苦労だろう。
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:37:31 ID:fIZDbNzo0
- 萃香めちゃ用心深いじゃねーか…
一人一人のプロフィールを念入りに調べ上げて
何日も何日もちょっとずつ妖気を濃くして自分の存在をアピールしつつ
それでも顔見せないとか
鬼にあるまじき引っ込み事案。
まぁ昔いろいろあったんだろうけど。
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:49:26 ID:vxe1gY560
- >63
>無効化については〜
例えばさとりの能力は本人の功夫具合次第で防げそうだが他の防護手段はないかもな。
雑念のない状態で半ば無意識に行動できるようになればいいという事で
説明はできるが作中の登場人物らにとって簡単な対処法ではない。
本来なら6ボス相当である立場のキャラの能力でもあるし、
基本的にアレは「考えていたら抵抗の余地なし」だと思いたいところ。
その他も含めて大体同意。
>64
必要「以上」の無駄会話・ハッタリが無いという前提で、
能力と会話をストレートに解釈する場合の自然な捉え方って奴だ。例えば
「入り込む余地なし=紫の根回しが無効であるという確信、但し人間関係と神の能力のどちらに根拠があるかは不明」
ってな具合だ。真偽なんぞ気にせんでええ。
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 22:53:22 ID:vxe1gY560
- >76
一連の行動は強者の発想的に「状況への配慮」であって
「警戒感に端を発する作為」ではないとは思うが、
行動に慎重さが見出される点はその通りだな。
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 05:32:17 ID:R0LMXPGw0
- >>77
今回の地霊殿の中では一番の大物と書かれてたりするし、さくさく能力を破れては…というのは確かにあるな。
実際、簡単に破れる能力では、鬼やその他の妖怪に恐れられる事はないだろうし。
ただ、サトリ系列ってのは往々にして噛ませ犬になってるようなイメージもあるようなないような。ややこしい。
(考察には全く関係ないが、二次での扱われ方とか現状ではどうなっているんだろう…)
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 05:39:16 ID:wkTrG9o60
- 例えばさとりが星蓮船に出るとする
ナズーリンと出会う→解決
さくさく破られるためにある能力だといわざるおえない
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 09:55:48 ID:7iFu9wCg0
- さとりの能力を破るにはサードアイを引き千切ればいいんじゃない?
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 10:06:06 ID:1w1f22Yg0
- さとりんは俊敏だぞ。猿の妖怪だし。
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 10:07:50 ID:vMwnlXP20
- すんごく毛深いんだろう?
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 10:44:27 ID:juJJ8Dv20
- 散弾銃の出番や
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 10:48:18 ID:JA1NVNpA0
- 散弾ではなぁ!
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 12:07:25 ID:yFAx5p1U0
- さとりは鬼太郎のイメージが…
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 12:10:40 ID:kAsJrADUO
- 何でも燻製にするのが好きなサトリの怪の事なら、
腕力もあるかなり厄介な妖怪に描かれていたような?
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 16:10:06 ID:nrzta2hcO
- うしとら屈指の涙腺ブレイカーの妖ですね
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 17:22:46 ID:9BH7IsIE0
- >>76
萃香は普段から酔っ払っているのに、話が分からないフリをして月の民との対決を回避した実績があるのだよ
強い相手との勝負から逃げて、嘘もつく鬼とか幻滅ですよ
勇儀さんの方が強いんじゃないかな
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 17:58:18 ID:7iFu9wCg0
- 華扇さんの方がつおいよ
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:00:16 ID:VawzuCUo0
- >>89
嘘は“言って”ない
まったく、心外だな〜もう
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:08:30 ID:yFAx5p1U0
- 四天王最弱は萃香か
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:16:51 ID:ldSl/4Q60
- つーか伝承で見ても酒天童子退治もまともに頼光四天王が攻めても鬼が逃げるから
山伏姿で騙し討ちしたって話だし
2000人の兵隊が真正面から行っても光浴びただけで気力無くして矢もあさってに飛んでいく
月の民とは流石に無理じゃないかな
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:19:18 ID:vMwnlXP20
- まぁ序盤で一本3円で売られてそうな木の弓と鉄の矢と
ダンジョンの宝箱に入ってたりボス報酬だったりしそうな最高級の弓と頼光の矢じゃ色々違う気もするが
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:24:55 ID:9MgGj43Y0
- >>89
紫に付き合うのが馬鹿らしかっただけだろ
新参のレミリア以外は誰も相手にしてなかったし、一回目の月面戦争もショボイ面子だったに違いない
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:34:49 ID:miPoFHEkO
- 一回目でやる気を失った可能性も
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:36:17 ID:kAsJrADUO
- 萃香は、自分の仕事のハズの怨霊の管理で異常が発生しているというのに
住処に戻る事すら面倒臭がって霊夢に通信機持たせてお使いさせる物臭娘だからな……
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:41:09 ID:KTX.pHHs0
- まあ一回目がショボかったらショボかったであそこまで生暖かく諦めてる理由がわからんしな
幻想郷にとって千年前は色々節目になってるし
あの戦敗は東方世界じゃ色んな影響を与える大きなきっかけになってるかもしれん
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:59:43 ID:b6897vT20
- >>97
だって霊夢に文字通りの意味で夢想封印されたし
酒呑む事しか生きる目標の無い抜け殻だし
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 19:33:17 ID:Ke.dLAvw0
- 総動員って言ってただろお察し
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 19:36:16 ID:dLW.Y7Gg0
- >>89
そんな実績ないだろ
まさか一考察を事実だと思い込んでいないよな
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 19:39:29 ID:Jm.LeFwg0
- ていうか1話のあれは
「これから異変起こすんでよろしく」って紫の各所への根回し以上の意味は無いと思うんだけど
本当にぞろぞろ参加されても困るだろう
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:02:34 ID:kAsJrADUO
- 1000年前は色々イベント重なっている上に紫の動員力も謎だからな…
人によってかなり第一次の時期や面子のイメージが違いそうだから、
うっかり話がすれ違うとえらい事になりそうだ。
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:06:36 ID:fqlt7PX20
- 実は全部式神
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:11:44 ID:vMwnlXP20
- 実は全部先行者
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:27:53 ID:VawzuCUo0
- >>103
自分のイメージでは、200〜300匹位がお祭り気分で乗り込んだって感じだな
で、戦闘開始5分ほどで、「まじ強え・・・もう帰りませんか?」とか
「自分は最初から負けると思ってたッス」とか言って、やる気無くしていったと・・・。
ほら、あれだ・・・珍走団が隣県に出兵するようなノリ
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:32:21 ID:vMwnlXP20
- 先住民追い払うノリで侵略してみたら
なんか予想以上に強かったでござるみたいな
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:35:12 ID:N8PiTxRw0
- 少なくとも第一次以降妖怪達がおとなしくなったのは設定で言われてるんだから
そこは変に解釈しなくてもいいんじゃない?
「最強の妖怪達を総動員」でもしないと急に全員おとなしくなったりしないでしょ
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:35:31 ID:Ke.dLAvw0
- まあすいかちゃんは強敵からは逃げるタイプだから
第一次の話を聞いて二次をスルーでもキャラ的には矛盾しないな
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:35:51 ID:fqlt7PX20
- そんなことはない。きっと全天球を埋め尽くすかのごとき超大群が攻めてきたんだよ!
スパロボの宇宙怪獣みたいな感じで。
でも月人さまの手にかかれば一撃で全滅だけどな。
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:49:17 ID:R0LMXPGw0
- >>108
つまり、鬼の四天王とかその他妖怪が綿月姉妹に全員コテンパンにされたというのを前提として
第一次月面戦争は、鬼達が地底に潜る前、または旧地獄が切り離される前(さとり考慮)にあったという説か。
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:49:17 ID:dLW.Y7Gg0
- ゲッシャー最強か
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 20:53:19 ID:.6JrycII0
- 何だこのスレ?
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 21:46:36 ID:CNeFBv8k0
- つまり、こうですね。
・萃香が本当に酔っ払っていて話を理解できなかった説。
・藍の説明不足でうまく伝わらなかった説。
・参加したくないから、酔っ払った振りをした説。
・紫が本気で月をせめる気がないのを知っていた説。(よって、藍の言うことが何言ってるの?レベルだった)
3はちょっと、個人的に勘弁願いたい。
あの場面、一応、1でも4でもいけるだろ?
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:08:10 ID:gXJD.E5A0
- みんな自分が前提としてる説が真実だと信じ込んで話してるからタチ悪いな。
仮説に仮説を重ねて「コイツはこういう奴だ」と決め付けとか
キバヤシじゃあるまいし。
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:14:25 ID:T3EBMc3g0
- 萃香はレミリアほどにゃ若くねえってことだろうねえ
紫が本気で攻めるつもりじゃないことも当然分かってたろうし
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:18:35 ID:1w1f22Yg0
- 得するものが無いからどうでもいいってことじゃなかろうか。
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:24:12 ID:CNeFBv8k0
- ま、「みんなが協力してくれれば、今度は負けないでしょう。」なんて勧誘したであろう藍は完全に道化扱いになっちゃうけどな・・・
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:28:45 ID:aKT4kBy.0
- 意見を言う時は皆キバヤシAAをだな
つまり・・・だったんだよ! なんだって(ry
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 22:36:21 ID:gXJD.E5A0
- パチュリー曰く
「レミィは躍らされてるだけなことぐらいわかってる」
らしいから、藍は無自覚な道化、レミリアは自覚ありで道化役になったんだろうけど。
いずれにしろ、ガチンコの喧嘩になんてなる筈が無いってのは
聡い奴ならみんな気付いてて、その上でどこに楽しみを見出すかってだけだろう。
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 23:11:19 ID:7iFu9wCg0
- 藍しゃまはコンピュータだからな
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 23:18:54 ID:vMwnlXP20
- コンコンコンコンピューター
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 23:47:20 ID:fqlt7PX20
- キバヤシの得意技であるノイズ除去は最強の汎用性を持ってるから何でも言える
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 04:32:42 ID:8Uyye9UsO
- >>114
・藍を通して話を持ちかけてくること自体が「形だけ」で、「首突っ込んで参加しないでね」の紫からの合図だったから
に一票
緋とか地とか見るからに
紫が萃香に本当に何かしてほしいときは
自分で話すのが常だから
藍が色んなとこに動き回っている+自分のとこにも紫じゃなく藍がきた
=むしろ「断ってね」の合図だったと
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 05:07:52 ID:yMPN.5Ew0
- まぁロケット完成披露宴での永琳と萃香のツーショットとか
二次でも全く見ない謎の組み合わせなだけに
全部知ってるんじゃないかと勘ぐりたくもなるか。
あの回は永琳の台詞聞いて幽々子が抜け出したり、
色々意味深な回でもあったし。
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 06:00:49 ID:TctpSN260
- そういえば今まで特に考えた事がなかったが、条件次第では紫が的にかけてるのが永琳の方とか気づく事は可能になるか。
多分、幻想郷の存在理由と、それに対する永琳の存在による不都合、ついでに紫の性根や傾向も知っておけば助けになるのだろう。
逆に、これらの情報から永琳自身が逆算する可能性もあるわけだが、こっちはこっちでどれだけ「知らなかった」のだろう…?
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 07:04:03 ID:aekQrMmM0
- 永遠亭の連中って幻想郷滅んだらどうするんだろうな
宇宙が終わって消滅しても自身は存在し続けるんだから
地獄だろうね
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 07:07:38 ID:Ggv.jwBk0
- 宇宙くらいえーりんが作ってくれるさ
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 07:22:10 ID:RhsSPhBk0
- >これらの情報から永琳自身が逆算する
XXさんにそんなアタマはないと思う
技術者タイプのアタマだよあれは
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 08:18:29 ID:5aOZLV520
- >>128
マジであの人、箱庭宇宙なら術だけでツボだの瓢箪だのの中に作れるから困る。
いくらなんでも一発で新宇宙開闢できるまでのエネルギー持ってるとは思わんが、
でも永遠の時間があるってことは、ちょっとずつでもやってくとか溜めてくとかすればたどり着くんだよなぁ・・・
>>129
試算とか仮想実験してみて最初から完全品を追求するんじゃなく「とりあえず作ってみる型」の技術者な。
納期だの予算だのがないんだから、何回でもやって何回でもやり直すって方法は別に悪いことじゃないんだけどね。
オモイカネは尽きることないアイディアの神様だし。
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 09:06:12 ID:aekQrMmM0
- 永琳=オモイカネって公式?
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 09:27:02 ID:OHtOwHRM0
- 博麗大結界を幻想郷に張ったら外の常識を持つ者は入って来られないんだよな
地球に張ったら月の常識を持つ者は入って来られないんだよな
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 10:08:06 ID:gyFVXGyg0
- >>114
文にある通り萃香の認識では月は畏れ多いものという扱い
紫の真意を見抜いてるかどうかは別として根本的に争うべき相手じゃないとは思っている
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 10:23:32 ID:h8qhmCA60
- 紫に出し抜かれて予想がハズレまくった永琳がオモイカネと同一って神話のオモイカネに失礼じゃね?
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 10:35:13 ID:XXD8P0P2O
- どれだけ一致してもあくまでモチーフだよ
ZUN世界の人物はみんなどっかユルイから
マジになって考えると心に悪い
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 11:10:37 ID:fT9oUjqY0
- 神話のオモイカネも結構ドジっ子属性あった気がする…
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 12:01:17 ID:nGORbUL2O
- >>133の言っている文がどこの文かわからない…
月を畏れ多いと思っているなら、或いは永遠亭の面子にも低姿勢になると考えていいのかな?
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 12:03:19 ID:Z8kV4thQO
- 永琳があまり表立って動けないのを利用したんだから
紫は偉いと思うけど、永琳が馬鹿ってことにはならないと思う
>>127
月人は幻想じゃない宇宙で生きられるからいいとしても
人間が素体の妹紅は幻想じゃない宇宙に放り出されて大丈夫なのか気になる
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 12:51:10 ID:jZ9ZxL4EO
- 月と月人はイコールじゃないぜ
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 12:52:45 ID:pVkKiwHk0
- >>134
記紀神話の思兼神なんか下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な頭脳でしかないんで
まだしもドジッ子えーりんのほうが可愛いと思う
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 15:57:46 ID:OHtOwHRM0
- 咲夜が場の時間を止めるのは判る
だけどそれと一緒に相手の時間も止まるコレガワカラナイ
何で止まるんだ?
他の奴らは場に幾ら能力行使をしようと
その場にいる人物に大きな影響は与えられないのに
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 16:35:00 ID:aekQrMmM0
- 時間を止める=宇宙全域を停止させるってことだから
最強は咲夜
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 17:46:26 ID:RhsSPhBk0
- >>140
あれわけわかんねーもんな
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 18:20:15 ID:30fHXxVw0
- >>141
咲夜だけは、別の漫画の法則に則っている
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 18:31:06 ID:hKFfQKgo0
- >>140
声優に桑島使えば最強だよな。
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 19:14:15 ID:xrwT6/sA0
- >>140
下手な鉄砲と言うか三人寄らば文殊の知恵的な頭の良さだな。
まあ「尽(ことごと)に天の下の事を知れる神なり」つう全知の方が他にいらっしゃいますが。
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 19:31:43 ID:yfMTMRZo0
- >>124
じゃ、断りゃいいじゃん。
現に幽々子はそうした。
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 19:39:30 ID:nGORbUL2O
- 咲夜の全体的な時間停止は、場を支配するというよりは、
むしろ自分だけが場とか理を離れるイメージな感じがする。
周りへの能力の行使を考えるなら、むしろどれだけ自分以外を
停まった時の中で動ける立場に巻き込めるかになると思う。
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 19:48:47 ID:IBiX09ZA0
- >>148
夢想天生?
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 19:49:02 ID:Lb0D5.qE0
- >>141
他の奴らも場に能力行使した場合は影響与えてる筈。
永遠亭に掛けた永遠の魔法→永琳を見る限り、内部に居た事により思考面における穢れの影響を受けなかったっぽい。
竹林に掛けたウドンゲの波長操作→竹林から出れなくなる。
小町が距離を操る(コレは場にかけてるか分からんけど)→相手との場所が入れ替わる
逆に場に能力行使して大きな影響与えられない例が思いつかないんだが・・・
>>147
様子見した。じゃない?
さすがに幽々子みたいに1から10を知る事が出来る訳じゃないだろうし
下手に「理解した」みたいな答え出して、知らん間に頼られても困るだろうしなw
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:05:17 ID:yMPN.5Ew0
- 自分が光の速さで動けば周りの時間は否応なく止まる。
スタープラチナ・ザ・ワールド!
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:11:02 ID:nGORbUL2O
- >>149
場の支配とか、そういう論点で考えるなら結構近いかもな。
あとは、空間の理を半ば無視してるっぽいスキマ辺り…かなあ。
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:11:25 ID:6GprEwuI0
- 東方世界での時間の流れはアナログではなくデジタルなので
要はコマ送りの1コマの中で自分だけが自由に動けるものと考えればいい
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:53:39 ID:30fHXxVw0
- >>153
それ、輝夜の須臾理論の方が近いんじゃないか?
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:58:38 ID:RhsSPhBk0
- >>151
依姫「いいことを聞いた」
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:18:42 ID:Z8kV4thQO
- >>154
豊姫がフェムトについての説明で
時間は須臾が積み重なって出来ている
と、言ってたから尚時止めと須臾が被る
この説明を聞いてから、須臾を操れたら時はどうにでもなると思える
視点が違うだけで同じ能力じゃないかとも思ってる
須臾を操る……時を最小単位から操れる
時間を操る……時を操る
咲夜の黄昏のスキカの分身?みたいなのを見て更に同じ能力であると確信した
これは須臾の複数の歴史ではないかと!
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:39:01 ID:KBA3CKvg0
- 咲夜の能力は空間にも干渉出来るっていうか、空間干渉が主な気がするな。
空間に干渉した結果、時間にも影響でるみたいな。
輝夜と咲夜は結果的には似たような感じになるけど、下敷きにしている論理が違うようなイメージある。
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:50:15 ID:yfMTMRZo0
- そもそも、輝夜の設定なら、「永遠を操る能力」でいい訳だ。
「須臾を操る能力」を付け加えなくてはならない理由が設定・本編上のどこかにあるはずだ。
つまり・・・・
「語呂がなんとなくかっこよかったから」なんだよ!(AA略
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 22:16:46 ID:R8FnLEEg0
- 世にある時間停止系の漫画で、本当の意味で時間を止めているようなものは見たことない。
だから、依姫が咲夜が時間を止めていたと考えないのも分かる。
合ってる間違ってるじゃなくて認識の違い。
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 22:24:10 ID:yMPN.5Ew0
- 依姫が漫画オタクとな
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:37:59 ID:V6sC0oIs0
- >>157
ぶっちゃけ時間=空間だから、どっちが主とかないんだよね
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:41:29 ID:ohrBNlmw0
- >>158
月は周期を無限に繰り返すから永遠、その周期を構成するのは個々の相
月の相は夜毎に変化し更新されるので、月は永遠とともに移ろい続ける時間も示す
だから月の姫である輝夜の能力も永遠と須臾という二面性を持つんじゃないだろうか
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:42:57 ID:RQwQQySs0
- というか何の説明も無く、ただの人間が時を止めれる。なんて思いつくなら師匠の助けなぞいらんのではないかと・・・
今現在の地上に、そこまでのレア能力者が居るとは思わないだろうし
そもそも、そのレアな人間が月に来るとか
どんだけ低い確立だよと。
>>156
咲夜のは1コマ内で自由に動き回れる能力(当然周りは止まっている)
輝夜のはコマとコマの間に新しいコマを追加しながらその中で自分だけが自由に動ける能力
(コマが増えてるだけなので周りは少しつづ動いている)
と考えれば良いんじゃないか?
須臾が時の最小単位な以上、時を操るの中に含まれるかもしれんから
そのうち「私もソレぐらい出来る」と咲夜が輝夜の変わりに須臾を使いだすかもしれん・・・
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 01:57:59 ID:nv84q.4IO
- >>163
須臾を操る程度能力と銘うたれてるし、俺はその一コマ内を動き回れないとは考えていないんだ
で、そのコマを挿入するのは複数の歴史だと考えてる
咲夜の行動録画みたいのも複数の歴史的能力だと考えてる
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 04:58:58 ID:I7vDQF.U0
- >>150
>永遠亭に掛けた永遠の魔法→永琳を見る限り、内部に居た事により思考面における穢れの影響を受けなかったっぽい
間が抜けてる、永遠の魔法で穢れが無かったから思考面が変化しなかった。永遠の魔法で思考が変化しなかったんじゃない、似て非なるものだな
>竹林に掛けたウドンゲの波長操作→竹林から出れなくなる。
出れなくなったのは兎と妖精ぐらいだろ。それともウドンさん最強の封印キャラに格上げか?迷いの竹林って少なくとも永遠亭よりでかいだろ
>小町が距離を操る(コレは場にかけてるか分からんけど)→相手との場所が入れ替わる
紫が鳥目になって霊夢が重力に引っ張られるのが弾幕勝負だし
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 05:01:55 ID:TdBtMvl60
- まず、時間停止は離散時間的解釈におけるtとt+Δの間の推移空間を
自由に動き回る能力だろう。光になっている状態と考えればよい。
時間遅延・加速は、経過する離散時間テーブルの他との経過率を
独立させて支配し、コントロールしていると考えられる。
永遠と須臾は、実数値が微分値の積分により値を得る
っちゅー数学の基本を表してるだけだと思うが。
よって最小単位時間中の出来事であろうと
知覚さえしていれば自由に干渉できると思われる。
咲夜は離散時間のΔに割って入る事も出来る=最小時間の経過に出口部分で干渉する
のでおそらくミクロ処理では輝夜と対等にやりあえる。それどころか、下手をすると
「二つの状態空間(tとt+Δ)の間で行われる処理に割り込む」という形で咲夜有利かもしれない。
ただし、永遠の積み重ね、フラクタルだろうが歴史だろうが無限乗算だろうが、
マクロ側になると咲夜は(理解の範疇を超える為)対応できないと思われる。
離散情報空間への干渉という意味ではそんな感じの勝負になりそうだな。
ただ、複数の歴史を積分して自己に好都合な道を「選べそうな」輝夜相手に
勝敗なり運だめしなりを挑む事はほぼ意味がなさそうではある。
複数の歴史ってのは、ある時間の結果に至るルートが複数あり、
それを観察できる(=永の4ルート)って事だと思うがどうだろう。
これもまた一つの積分だろう?
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 05:15:59 ID:TdBtMvl60
- ある時間の結果に至るルート ってのはおかしな表現だったな。
ある座標が持つ情報群を保障する因果 とでも言っといた方がいいか。
要するに、月人は人間が知る物理学と因果律普遍性を一段超えた
認識次元に居るだろうというお話。強い弱いでなしに。
咲夜的に再現追従は容易かろうが、高次元を見ることはできまい。
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 06:23:23 ID:Bz5yoOR60
- 月人の科学は空想科学
空想科学に現代科学持っていってもしかたないじゃんw
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 06:32:08 ID:eeQCmTIU0
- 微積分なワードが出てくると、昔の教科書に頭下げたりグーグル様にお伺いを立てる必要性が急騰するのはいいとして、
何故に輝夜と咲夜の能力の比較から何故月人全般の認識の話になるのかよくわからん。輝夜単体ならわからんでもないが。
ただ、自分が普段考える回路とは全く別の言葉を使って書き込んでくれた事で、確信が深まったというかむしろ閃いたというか、
つまり輝夜は、永当時ガチで綿月姉妹とかが急襲してきても、何度でも歴史を作り、勝つまでやる腹積もりだったという事か…
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 06:35:50 ID:TdBtMvl60
- そりゃそうだ。だからこそ、俺らの知る物理科学を一段超えた、
科学的証明クソ食らえな次元に居るだろうと言ったのさ。
ある程度の段階までは説明に同じ言葉を使える部分もあるが
本質的に認識方法も構成方法も異なるだろうと言った訳だな。
ある状況にとってそこに至る過去が複数存在するなんてのは
哲学ならば兎も角、現代科学では一笑に附される話だ。
予想だが、おそらく月人達は時間軸を含んだ四〜七次元世界を
実態は兎も角知覚のレベルでなら「歩き回れる」んじゃないのか?
少なくとも、即物的・演繹的解釈とは別のステップで認識解釈を行う。
だからこそ、穢れを再回収した永組以外は人と相容れず、
紫もその人間的・潜在的な直感によって、執拗に忌み嫌う。
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 06:37:42 ID:TdBtMvl60
- >169
うん、人間視点だとそういう感じだろう。
輝夜の能力(や依姫の振る舞い、永琳の価値観)から
月人全般にホップステップしてしまったのは申し訳なかった。どうか流してくれ。
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 06:59:07 ID:TOYsDwF60
- キバヤシ理論も
「な、なんだってー!」
と驚いてくれる奴が居ないと、締まらないもんだな。
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:02:27 ID:I7vDQF.U0
- なんで咲夜の能力だけ月人に効くんだよ
↓
咲夜の能力は世界に干渉してるだけで月人への直接攻撃じゃないから効くんだよ
↓
他の奴らが世界に干渉したって相手に効かないじゃないか何で咲夜だけが効くんだよ
↓ .┐
咲夜と輝夜ってやっぱ能力似てるよなぁ→でも原理は違うよきっと│
↑ ↓ │<これが永遠を操る程度の能力
輝夜のこうで咲夜のはこうだよ←俺はこういう事だと思うわ │
┘
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:05:26 ID:TdBtMvl60
- 無限のディベートだか堂々巡りだかの末にどこかで
結論らしきものが出る=出口があるなら、
そいつはまさしく永遠を司る能力の使い方の一端かもな。
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:07:59 ID:eeQCmTIU0
- >>171
自分には、そこまで月人全般が生き物的に別地点にいるというのはピンとはこないが
特に明確な否定材料もないので、そこは置いておく。
紫が月人に対して抱いているのは、多分天人に対してのものと同じく、単純に、傲慢な者への嫌悪なんじゃないかなと。
それも、恐らくは力を振りかざして偉そうにするタイプではなく、まるで存在の「格」が上のように認識している者へのもの。
(紫自身はどうなのかとか、嫉妬や羨望が混じってるのではないかというのは今回は割愛)
>>173
時折思うんだ。「咲夜と輝夜ってやっぱ能力似てるよなぁ」というのがそもそも間違ってるんじゃないかなと…
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:12:49 ID:Bz5yoOR60
- 咲夜は輝夜と永琳の子供って説もあるからな
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:30:09 ID:TdBtMvl60
- >175
ほぼ同意する。本来格ってのは場ごとの最適解・流儀・筋の事だが、
それに傘を着、拘泥し、慢心する輩はそこらじゅうに居るからね。
東方世界にもその手の構造があるのだろう。勿論妖怪たちの間にも。
「純粋に紫の一人相撲」ではない事は永における永琳の台詞や
同じく小説版最終話の永琳の反応からも伺える。確かに穴はあった。
同時に萃香が招集を無視した理由も判ろうってなもんだ。
1には鬼的にヤブヘビ状態で意趣返し・確認なんぞしてどーするという。
2には相手が華のある戦いに応じるわけでもなく面白味の欠片もない。
3には面倒の中枢に自分が居合せてもろくな事がない、その他色々。
咲夜の能力は一本道の外側を知覚したり隣の因果を
参照して心得にしたりはできないんじゃないかなぁ、多分。
その代わりに単一物の時間軸を切り離したりできる訳だ。
相手に安全に干渉できるかどうかは別であるとしても、
依姫の(恐らく)入り込めないプライベート空間で踊る事もできる。
という訳で原理・使い方が異なるに一票。
今日のところはこれくらいで。
またの機会がありましたらどうぞよろしぅ。
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 08:07:36 ID:wPNBspJM0
- >2には相手が華のある戦いに応じるわけでもなく面白味の欠片もない。
いやこれは間違ってる。
むしろ月の民の方が「せせこましく卑怯くさい戦い」はせずに「華のある戦い」に応じてくれる者たち。
スペカにしたってこれ‘月の民みたいな考え‘だそうだし、鬼が戦い好きなら、むしろ積極的に参加したと思うよ。
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 08:22:17 ID:BGG5bgfMO
- ここまで読んでわかった事は、思想の話する連中は話の腰を折るという事ぐらいだな
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 09:04:05 ID:qB2vmCnsO
- ロケット組に萃香がプラスされた場合、依姫にゲームに応じる心理的余裕が出来るのか、
また、永琳がこの戦力なら問題無しとしてロケットに対して妨害しないままでいるのかとか
まず先に戦力の変化による紛れが混じってくるから、想像が難しいな…
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 11:02:54 ID:Bz5yoOR60
- 妖怪って基本60年前の事は忘れるらしいね
幻想郷って老人ホームみたいだね
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 11:13:09 ID:jNUSznZ.0
- 妖怪って基本60年前の事は忘れるらしいね
幻想郷って老人ホームみたいだね
- 183 :また名無しかよ:2010/08/25(水) 11:24:58 ID:CuEtQEkY0
- >>181
そう言える証拠はどこだい?(笑)
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 12:27:54 ID:lQ9NM5sAO
- スイカも紫が本気で月を落とそうとしてるなら協力したかもしれんが、
所詮は負けるの前提の茶番だからな。
紫もウソをついてるし、スイカにすれば二重に面白くなかろう。
もっとも、藍にそれをばらしたら紫の思惑とは違ってしまうから、
スイカにすればはぐらかすしか方法はなかったんだろう。
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 12:44:47 ID:kmDyQB.E0
- なんでもお見通しキャラが多すぎるとこういう時モニョモニョするな
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 12:50:47 ID:qB2vmCnsO
- >>183
その辺、紫陽花だか何だか、原典に触れられないのでよく憶えてないのだが、
60年の大周期で記憶を失うとかどうのこうのあるらしい。
が、例えば第一次月面戦争の記憶とか、説明しきれない部分について、
上の方か前スレかで話題が出てたような。
※ここじゃなくて非公式スレだったらすまん。
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 14:37:31 ID:tYIx7MEE0
- 記憶は60年で消えて、記録だけが残る
記録に残る出来事とは歴史、つまり非日常的な出来事
記憶に残るのは日常的な出来事
むしろ普通の日常の記憶を60年も保持してるのかよって言いたい
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 15:01:13 ID:NNM4q/wU0
- まあ「残そう」ってわざわざ意識してない物事は
せいぜい六十年もたてば風化して行くって話だよな
「残そう」と意識した時点でもうそれは記録であって
記録ってのは歴史であり、非日常的に抽出されたもの
誰かが書いた日記を読んだところで
その日記が書かれていた当時の作者の日常を
真に追体験できるもんじゃなし
書いた本人であっても
その当時の一部を思い出しはしても
感情や空気や精神年齢やら全てをそのまんま
身の内に取り戻して再現できるはずもないってことだな
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 15:08:59 ID:ai2Ntwcw0
- >>180
第一次の当事者の一人である豊姫が、相手が何人でも依姫が自ら戦えば大丈夫と大小判押してるよ。
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 15:13:10 ID:ZI5gMr8k0
- 最後に立つ者が勝者(キリッ
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 15:23:57 ID:qB2vmCnsO
- >>189
真正面から、萃香が楽しめるタイプの戦い、ゲームをする余裕を依姫が持てるかという話だから、
単純に勝てる勝てないの話とは少し違う。
つまり、相手の話に乗って遊んでも大丈夫という自信が保てるかという話。
心理的余裕がなくなれば、不意打ちや騙し討ちも含め、
まずは潰すという方針に切り替わる可能性が高くなるのではないかと。
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 15:48:45 ID:QxxK3zxwO
- 別にどっちでもいいじゃん
むしろ力押しで勝てるならそれにこしたことは無いんだし。月について以降のロケット組の行動は誰かの指示もなく自由だったんだから。
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 16:44:34 ID:RQwQQySs0
- >>186
人間でいえば
記録も何もなしに「一年前の休みの日に何をして何を考えていました?」という質問されたのと同じだと思われ・・・
そんなの普通はスラスラ答えられる訳が無い。
あれは日常の記憶を60年も保持してる事を驚く処だろうなw
>>189
第一次とか関係なく「貴方には数多くの神様が味方してるから大丈夫」と言ってるだけな。
ついでに「兎使えない」→「依姫が戦えば良いんじゃない?」→「相手の数によっては・・・」と
自分だけで大丈夫なのか?と思ってるであろう本人に言ってるんだから
あそこで否定的な意見なんて出す事は無いと思うぞ。
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 16:57:31 ID:KgnAuQrE0
- お師匠様の手紙は謎めいてる内容だし
敵の規模が分からない以上は過信しないほうがいい
余裕はあっても油断はしないキャラだしよっちゃん
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 17:04:37 ID:PRtogAtU0
- 1%でも確率があることは必ず起こると思ってる連中が油断してたらマヌケだわな
そう思いませんか?輝夜に薬を渡した永琳先生
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 17:20:46 ID:.CjQiRQ.0
- >>191
小説で依姫自身が言っている戦闘においての心構えが、
「油断してはなりませんが、余裕が無いと戦いは危険です。
貴方達は余裕が無いのに油断しているようですに見えますがね」(玉兎たちに対してのセリフ)
ってものだから、戦闘の雰囲気的なものは実戦とスペカ戦であんまり変わらないんじゃないかね
いわゆるおしゃべりしながら戦闘しましょ、な世界
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 17:33:40 ID:RIs2lqlk0
- >>191
よく意味が分からんな
とりあえずヤタガラスの時は逃げようとしてたし
「自分より弱い相手と、策謀ナシの殴り合いがしたい」ってことじゃないのか
こう書くと最悪もいいとこだが
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 17:40:07 ID:KgnAuQrE0
- 鬼はいっちゃなんだがヤクザが妖怪になったようなものだから…
鬼流の仁義はあってもお上には逆らえないってかんじ
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 17:44:47 ID:qB2vmCnsO
- ぶっちゃけ、戦況がどうなるかどころか、
どのように変わるとそれぞれが予想、または更にそれを推測して〜な話だし、
ありそうなパターンは示せても、自信を持って推せやしない……
>>197
逃げようとって、萃香はそもそも地底に行ってないような。
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 18:37:00 ID:PRtogAtU0
- 月人の戦いは何か判らんけど無効果してくるだろうって感じだからな
で咲夜の能力は何で無効化されない訳?
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 18:49:22 ID:RIs2lqlk0
- >>200
咲夜さんは月人とホニャララな設定がそこで活きているとか
これは儚2あるで
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 18:50:27 ID:nv84q.4IO
- しばし前の流れ的に
輝夜の能力との類似?
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:01:58 ID:1r1Imf4QO
- 別に「月人が」無条件無効化した訳じゃないだろw
魔理沙のもレミリアのも霊夢のも、依姫が相手の攻撃の概要掴んで神を降ろしたり降ろさなかったりして最適対処しただけで
咲夜のは「瞬間移動じゃない」とは解ったが時間停止だとは理解出来なかったから停止自体には対処出来なかっただけだろ多分
時間停止だと完全に理解して、本来時間停止を無効化する方法とったにも関わらず無効化出来なかったなら咲夜は特殊ケースだけどさ
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:11:10 ID:lwPmLbmUO
- 輝夜と咲夜で名前も似てるしな〜
とはいっても、今更2人は姉妹ですとか、それに類する設定出されても、
みんな反応に困るだろう
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:23:51 ID:RIs2lqlk0
- >>204
グッと来た…
嵐の予感
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:47:02 ID:S3oqo0eY0
- 親子です
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:49:06 ID:wPNBspJM0
- >>200
「私は時間停止で攻撃できる」ってあらかじめ言っておいたなら、
まぁ時間の神とか降ろしたんじゃないかな。
何で移動してようと、結局のところ攻撃は全部ナイフだから金属の神で反撃しただけで
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 20:27:55 ID:ai2Ntwcw0
- >>193
いや、豊姫は、依姫の戦闘中、退屈でやることなかったみたいだし、気休めとかじゃなくてガチでそう思ってるだろ。
逆に依姫は、豊姫に心配性と言われている。 噂の件も過敏だし、意外に小心者なんじゃないか?
つまり、ロケット組の前では自信満々、霊夢には姉気取り、しかし、実姉の前では小心者のお姉さまっ子だったんだよ!(AA略
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 20:40:38 ID:eeQCmTIU0
- まあ、ロケット組については永琳が特に何もせず月へ行かせてるのだから
楽勝な相手と最初から高を括っててもおかしくはないかもとか思ったり。
実際、永琳の認識は絶対扱いだし。
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 21:46:50 ID:ai2Ntwcw0
- >>209
逆じゃね?
「今度は兎には頼らない方が良さそうね。依姫、あなたが自ら戦えばいいのです。」
「私達は追い返すことに専念すればいい。」
むしろ、警戒を強めているよ。その上で、依姫に絶対の信頼を置いてるっぽいけど。
永琳からすれば二人へのテストみたいだし、
「永琳が特に何もせず月へ行かせてるのだから楽勝な相手と最初から高を括る」とかどこの大馬鹿者だよw
普通なら師匠の期待に応えようとするだろ。わざわざ、危険を承知で教えてくれたんだから。
と、長文になっちった。失礼。
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 22:23:47 ID:eeQCmTIU0
- >>210
語弊があったようだからそこはすまん。ただ、危険度を安く見積もれる要素もあるという話だ。
ただ、依姫の方は特に、確かに警戒はしているというか、数にもよるとか言ってるんだよな…
紫が藍に語っていたらしい、最強の妖怪軍団とやらを超える規模でも想像していたのだろうか。
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 22:44:40 ID:r69HHsus0
- そりゃあ一度コテンパンにしててまた妖怪が攻めてくるとなったら
今度は前回以上に戦力に自信があるんじゃないかと考えるのが普通かと
蓋開けたら全然逆だったけど
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:22:18 ID:TOYsDwF60
- 負けた相手が再度来た場合
警戒するべきは数じゃなくて策略なんだろうけど。
永琳がいるからそっちは心配する必要は無いと思い込んじゃう辺りが
弱点と言えば弱点かもしれん。
ぎゃふん。
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:54:32 ID:BkWOSiK60
- そういえばこの儚月抄での綿月姉妹って、
永琳の助言が無かったらどう動いてたんだろう。
妹に防衛任せて、姉はやることも無く屋敷で過ごしてたんだろうか。そうしたら、紫は悠々侵入成功できたのかな。
あと、永琳が助言する原因になったのって、レイセンが地上に降りてきたのがきっかけだよな。
つまりレイセンが逃げ出すのがたまたまもっと遅かったら、結果はまた違ってたのかな。
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:10:44 ID:l/JiNgLA0
- 皮肉なことに永琳がひっかかって豊姫を紫相手に回さなければ
全部綿月の屋敷で済んでるから紫が捕縛された後
同じ道を通ってきた幽々子も当然捕まってる
永琳の策も紫の策に組み込まれて豊姫を地上にひきつけてる間に幽々子が侵入してるから
永琳が余計な事しなかったら囮が二手だけだと先入観持つこともなく月は警戒したまま
今回は綿月姉妹が永琳の策を過信したばかりに逆に隙が出来たってことがかなりの皮肉
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:17:16 ID:cb73k4zI0
- >>211
第一次は、とよ姉が、よっちゃんのフォロー兼補助役だろ。
そして今回、あの場面では既に、姉妹別行動が確定しているわけだ。
つまり、一見隙の無い強さを誇るよっちゃんも、まだまだ姉離れできないヒヨッコってことさ。
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:49:45 ID:7cgqiiDk0
- >>215
月ってそんなに外からの侵入者警戒しっ放しだったっけ……?
紫も幽々子も捕まるって断言できるほどか?
いやまあ、綿月姉妹が最初から紫を警戒してるっていうならわかるけど。紫も事前に式神カラスとか飛ばしてるし。
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:51:05 ID:yNN4Zm.s0
- 月人なめたらアカン
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:53:19 ID:QP3z2Ltc0
- けど綿月姉妹なら舐めてみたいかも
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 01:02:41 ID:/Hq2MYC60
- 依姫+豊姫でロケット組を迎撃したら、直ぐに霊夢以外は地上に返す事になり
屋敷に帰るまでの時間も短くなるから紫は侵入が難しくなる。
もし幽々子を侵入させたいなら、やっぱり自分が囮になって姉妹が屋敷に帰る時間を遅くしないといかん。
幽々子は目視しない限り見つからないみたいだし、神主フォローも入るだろうから
紫の囮作戦は成功。幽々子は屋敷に侵入出来ました!となるだろうけどな・・・
>>214
やっと月が動いたってのには逃亡者も含まれていたんじゃないか?
月を監視しながら噂流して神降ろし教えて、逃亡者が地上に降りてくる処が作戦開始地点だったんじゃないかと。
ご都合主義に見えるが、そういうモノだと思うしかないんだぜ・・・
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 04:27:46 ID:4Z5XCAIk0
- 考えてみたら、紫の標的は最初から永琳なんだから、
永琳が指示なり何なり動かなければ紫や幽々子も動かないような。
レミリアへの(結果的な)挑発も始まらず、
ただ、綿月姉妹への悪い噂の拡散という下準備が続くだけ…?
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 05:13:09 ID:9yVZG81c0
- >>203
それじゃあ先手必勝一撃必殺系の攻撃で死ぬじゃん
見る前から既に直感で回避無効化するぐらいできるってのが最強妖怪軍団を無双する為には必要だろう(リレイズする可能性もあるけど
理解できないって時点で既に特殊ケース
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 07:24:01 ID:4Z5XCAIk0
- >>222
そんなチートな能力なんてなくても玉兎達がいるけどな。
雑兵も、きちんと使えば相手の危険な手札をチェック出来るかと。
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 09:04:12 ID:9yVZG81c0
- 使えてたか?w
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 09:36:39 ID:bcSUxAHMO
- 正直、かなり期待薄だが、
玉兎に地の利生かして物陰からちまちま狙撃、ヒットアンドアウェイさえさせられれば
相手は少ないチャンスを活かすために、とっておきの何かを出す確率は上がるとも思う…
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 09:50:35 ID:7cgqiiDk0
- >>221
ああそうか、噂は紫の仕業だったのか。……ひょっとしてどこかで明言されてたっけ?
明言されてなくても、タイミングといい紫の目的といい、紫が流したとしか思えないのは確かだな。
そうすると、不確定要素に見えたレイセンの幻想郷入りも、紫の噂にそそのかされたためと考えられなくはないな。
……まあそれにしても、どのくらい待てば玉兎が脱走してくるかなんてわからないし、随分気の長い話ではある。
それにうどんげの例もあるから、脱走してきた玉兎を永琳が月に帰らせるかどうかもわからないし。
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 09:51:22 ID:k2mWP7KE0
- >>222
何を心配してるのか知らんけど、見えなかったら素直に喰らっとけばいいじゃん?
どうせ何発当たっても大して効きやしない上に妖怪から言われるぐらいの半端ない生命力と、理解できない謎の力があるんだし
(物理だか魔法だかわからんがガンガンぶつかってきてるなー広範囲攻撃してみるか)ぐらいなもんだったんじゃねーの
「防御・回避しないと即死でやられるから無双できないはず!つまりが何らかの知覚必須!」って考えが間違ってるんだよきっと
「どんなタイプの何をやったところで防御力とレジスト性能を突破できないから無双されちゃった」んだろ、最強の妖怪軍団さんたちは。
別に目に見えないだの即死だの呪殺だのなんて珍しくないし、こいつらが一次戦争のときに居なかったとは思えん以上
やっぱ効かないんだろ。
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:16:39 ID:9yVZG81c0
- >>200←>>227
↓ ↑
>>203→>>222
これが永遠を操る程度の能力である
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:27:49 ID:k2mWP7KE0
- いや今回はループしてないぞ
・時間停止を理解できなかった、すなわち感覚できないことはある
→実際そうだったのでこれは正しい
・理解できないものがあると一撃必殺で死ぬので最強の妖怪軍団に殺される、すなわち感覚できない物事はないはずだ
→実際はきっちり妖怪軍団コテンパンにしてるので「知覚できなきゃ殺される」は間違ってる
こんだけのこと。
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:44:22 ID:9yVZG81c0
- >>229
↓
つまり知覚しなくても能力は無効化される
↓
>>200
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:52:38 ID:fCS8J7qo0
- 綿月厨の妄想は半端ないな
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:52:59 ID:k2mWP7KE0
- 意味わからんぞ、だって咲夜は‘能力無効化されてない‘もん。
時間停止はきっちり発動してるってば。
でも、最強の妖怪軍団に殺されてない以上、
時間停止やその他の、たとえば別次元だの影の中だの無意識だのの認識されない状態で不意をうつことはできても、
ナイフで刺しても一撃必殺術だのの攻撃そのものの効果がない(無効化されてるわけじゃなくて防御力を抜けない)だろうってだけのこと。
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:53:19 ID:bcSUxAHMO
- まず、一発即死的なチート面子がいたのかどころか全体の人数すら不明なところに
断定っぽい言い回しが混ざるとループ構造みたいに見えてしまうのではないかな。
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 10:56:10 ID:v6E5Chy2O
- なんで知覚出来ない攻撃は無条件完全無効化しないと即死が前提なんだよ
すぐさま知覚出来ない攻撃手段を持ってる妖怪がまずそこまで多くはないだろうし、いても即死級じゃなかっただけだろう
死んだり意識失わなきゃ反撃やら回復やら対処出来るからな
正直、相手が妖怪且つ大量にいた場合そういう即座に知覚出来ない攻撃手段持ちの相手も居そうな事くらいは予想するだろうし
即死しないように防護手段になる神降ろしや道具くらい事前に用意しててもおかしくないしな
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:01:41 ID:k2mWP7KE0
- >>234
同感過ぎる
もうとっくの昔に強いって言われ続けてウンザリしてんのに
この上、超感覚能力を持ってないと即死するはずだろ!だから持ってるんだ!ってホント勘弁してほしいわ…
依姫にだって感覚できないことや、相手の能力が理解できないことがあったって良いじゃんよ
どうせ倒せなかったんだから、もう納得してくれよ。
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:13:07 ID:9yVZG81c0
- 不意をついて殺せば→殺せません
目を潰して破壊すれば→破壊できません
死を操って死なせれば→死にません
時間でも止めて無力化すれば→封印できません
Q依姫には感覚できないことや、相手の能力が理解できないことはありますか?
Aありますし能力も効きます
えー
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:17:09 ID:k2mWP7KE0
- わかった
依姫のとくせいは「がんじょう:一撃必殺の技が効かない」なんだよ。
これのおかげで、どんなに認識できない場所からだろうと相手の能力が理解できなかろうと
じわれ・ぜったいれいど・つのドリル・ハサミギロチン、その他あらゆる一撃必殺は効きませんってことなんだよ。
さぁ、これで納得できただろ。
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:18:47 ID:7cgqiiDk0
- だいたい結論出たっぽいから、次の疑問に話を移してみる。
咲夜が弾幕ではなくガチで依姫と戦った場合、ダメージを与えられたかどうか。
①咲夜は世界停止状態のままでの直接攻撃はできない。
時間停止から攻撃するには、咲夜特製ストップウォッチなどのように、世界ではなく敵に直接干渉する技が必要だが、
直接干渉する隙が依姫には無かったので使わなかった。
②たかが銀のナイフで月人にダメージは与えられない
③一撃二撃程度のダメージなら与えられたが、依姫が防御力アップの神とか召喚して守りに入ると以降はダメージを与えられない。
④世界停止状態でも攻撃はできるし致死レベルまでダメージも通る、つまり咲夜さんなら勝てる
さあどれだ。
- 239 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:29:18 ID:9yVZG81c0
- 依姫には「がんじょう:一撃必殺の技が効かない」があるので
致死レベルまで追い込んだ後、回復強化されて負ける
よって答えは③
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:42:43 ID:bcSUxAHMO
- まあ、依姫当人は数にもよるとか言ってたし、
依姫一人で何とかなるレベルは、割と現実的なものかもしれんけどな。
とはいえ多対多になれば、
数の暴力やチームプレイをぶち壊す姉の力が活きてくるわけだが。
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 11:44:04 ID:NqOLkeeM0
- そもそも咲夜のナイフではリグルやルーミアみたいな木っ端妖怪でも
完全には殺しきることが出来ないイメージがある
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 12:23:13 ID:v6E5Chy2O
- >>236
そこにいたか判らないorいた訳がない奴の依姫相手に使われたかどうか判らない(多分使われてない)能力を
勝手に「効かなかった」って事にしてそれを前提に訳判らんいちゃもん垂れ流されても困る
「こういう能力は効かないのに知覚不能な能力はあって効く事もあるのはおかしい」みたいな言い分だとしたら前提がおかしい
>>241
でも一時的戦闘不能までは持ち込めるんじゃね、肉体にヒットすれば刺さったり斬れたりはするだろうし
一旦戦闘不能まで持ってきゃ、完全な不死身ではないだろうからどうとでも料理出来るだろ
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 12:31:09 ID:9yVZG81c0
- 紫と亡霊は撤退を第一に考えて本気を出して戦ってない説
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 12:32:44 ID:ai8WT3UA0
- なんというか今はよっちゃんをぶっ殺すスレになってるな
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 12:44:34 ID:9yVZG81c0
- >>242
じゃあ前提を逆にすれば良いのか
「知覚不能な能力はあって効く事もあるのにこういう能力は効かないのはおかしい」みたいな
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 12:57:14 ID:P5o4m7fQ0
- しかし格上に能力がレジストされた例はけっこうあるんだよな
慧音と紫、あと三妖精はうどんげと小町に
一方格上に効いた例だと依姫と咲夜以外にぬえの正体不明の種が諏訪子に効いてる
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:00:39 ID:7MsUCYzoO
- >>244
月の民との戦闘を考察するときは、だいたいいつもこんな流れだ
無抵抗でいたいけな少女を、封印だ、毒を盛るだ、切り刻んでバラバラにするだ・・・
お前らどんだけリョナ好きなんだぜ
だから地上の民は、いつまで経っても下賤なのよ
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:10:14 ID:9K26SmiI0
- まあ殺せる事がわかったとしても有利はつかないと思うし10:0が7:3とかになるようなもんでしょう
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:28:36 ID:bcSUxAHMO
- >>246
自分には、格というのがそれほどレジストについて
オールマイティーに左右するようには思えないんだよね。
能力無効化については、個々にそれなりの具体的な理由があるんじゃないかなと考えてしまう。
この辺、格というものについてのイメージの問題なのかもしれんが。
- 250 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:34:18 ID:dYzhKzdA0
- 素のスペックに差があると効かないんじゃね
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:35:16 ID:T70kQtiEO
- みすちーの鳥目は誰にでも効く。
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:38:01 ID:dYzhKzdA0
- じゃあ誰にでも効く能力と効かない能力があるんだろ
- 253 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 13:51:47 ID:v6E5Chy2O
- >>245
余計おかしいぞ?というかせめて明確に使った上で、「月人」以外の理由もなく無条件無効化された能力例に出しなよ
不意打ちワンキルも時間止めた上で封印無力化もゆゆザキきゅっドカも作中で試されてすらいないじゃんか
知覚出来ない攻撃もある(例:時間停止)しその中で効く攻撃も効かない攻撃もある、知覚出来る攻撃も然り。それだけだろ
その場では知覚不能な攻撃だって、ノープランなら効くけど事前に対策しときゃ効かなく出来る事もあるだろうし
>>249
というか「格」なんてものは実際には存在せんだろ、結果としては別だが。>>246の例にしたって
慧音のは認識・概念操作能力っぽいから概念操作能力らしい紫には効きが悪かった、とか
三妖精のは光・音の波長操作っぽいから波長マスターの鈴仙や波長の伝わる空間の距離ゼロに出来る小町には無意味、とか
理由としては割と自然なのが想像出来るし
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 14:03:04 ID:kcp2RNTQ0
- >>249
能力とは学部専攻の違いで、格とは大学教授みたいなイメージがある
たとえば難しい数学の問題を小学生に出したら解けない(効く)
数学者に出したら簡単に解ける(効かない)
うどんげは波長専攻なのでサニーの初歩の光波長トリックは簡単に理解できてレジスト可
紫の光弾を反射できたサニーは光屈折専攻で自分の初歩の公式でも必死こいて合わせたら解けた
ぬえや咲夜の能力は学部分野違いの奇術やトリックの類だと思う
いくら天才でも分野違いの問題にはそうそう答えられないしな
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 14:12:41 ID:stLACfPw0
- レジストできるかは別として「格」は一応存在する村紗のキャラ設定で
>僧侶を乗せた舟を沈めれば、当然妖怪としての格が上がるだろう。
とあるから
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 14:23:50 ID:p395Rj/UO
- うどんげは三月精の能力に気がついていなかったように見えたな
普段から光や音には頼っていないのかもしれん
- 257 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 16:33:47 ID:RY9rxLa20
- 格で無効化とか、過去の妖怪軍団の能力とか未知数な部分は除外で、
もっと単純に「紫の能力では勝てなかった」でいいじゃない
現時点でわかっている紫の能力で可能なレベルの攻撃を想定して、依姫はそれを受けても大丈夫(対処できる)
神を降ろして対処した場合 → 神降ろし凄いですね
まともにくらって大丈夫だった場合 → 強靭な生命力凄いですね
前者ならレア能力の時止めとかによる不意打ちならいけるかも
後者の場合を考えるなら、依姫を不意打ちで即死させるのは結構難しくなる、程度で
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 16:50:10 ID:/ow08MLw0
- しかしいずれにせよ咲夜の攻撃力ではいかんせんだな
一般妖怪でさえ殺し切れるか微妙なのに、ましてや桃ドーピングもあり得る月姉妹では
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:02:29 ID:6oshuWmc0
- まーたよっちゃんをぶっ殺すスレか
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:10:42 ID:A4eGz8a20
- つーか妖怪以上の月人とか最初から獲物を高望みしないで
咲夜は本気になったら本当にレミリアを殺しきれるかどうかから
考えたほうがいいと思う
神や天人月人はその後だろう
- 261 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:11:12 ID:bcSUxAHMO
- 話題が気に食わないなら、別の話題を振るとか、
別の話題がそばにあればそちらにするとか、
話題を変えてしまえばいいと思うぜ。
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:28:55 ID:9yVZG81c0
- 東方世界ではジョジョみたいに死んだ瞬間
精神があの世に超スピードでぶっ飛んでクレイジーダイヤモンドでも引き戻せなくて終了っていう設定は無い
死んだ後は自分で三途の川まで旅をしないといけない
そんなことするぐらいなら予めスペアのボディを用意しとくか
誰かに自分が死んだら体創ってとお願いしておけば良い
むしろ死んだから何?とそのまま普通に精神体だけで生活しても良い
そんな世界
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:29:19 ID:QP3z2Ltc0
- チルノ「うっせーぶっ凍らせるぞ」
依姫「妖精程度に何ができる」
一迅社のサーバがパーフェクトフリーズしました。
東方儚月抄2の原稿データがグレートクラッシャーしました。
>>256
人間の目みたいな感覚で波長使ってて視覚は色の確認とかその程度なのかもな
もしかすると波長で色や模様まで分かるレベルかもしれん
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 19:14:29 ID:70JZZ5xM0
- >>238
亀だが
①はないと思うぞ。
咲夜は時間停止中に物体に干渉できないなんて設定はないからな。
格ゲーの方じゃどの時間停止技でも普通に攻撃できるし、時間停止中に掃除をするって設定もある。
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 20:22:01 ID:cb73k4zI0
- >>264
逆に言うと、その描写しかないのよね。
俺達が勝手にできると思ってるだけじゃね?
実際に咲夜が時止めて、誰か殺したみたいな設定・描写はないよね?
制約と誓約。咲夜は時止め能力を得た代わりにこれを用いて、殺しができない制約を付けた。
つまり、咲夜は、念能力者だったんだよ!
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 20:34:59 ID:J1EQ.3Ls0
- >>265
キバヤシはMMR板へ帰れ!
- 267 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 21:14:26 ID:l7cfc0Og0
- >>258
月の桃に身体を鍛える効果があるかは不明じゃね。
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 21:27:35 ID:Gm1xLASE0
- >>266
そんな楽しそうな板があるのか!と思ってググったら
びっくりする程過疎板じゃないですかー やだー
俺のwktkを返せ!
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 21:35:42 ID:cb73k4zI0
- >>267
確かにそんな設定はでてきていないな。
ただ、あれがただの桃なら、あんなに何度も描写する意味は全くないがな。
はいそこ〜、フェムトの説明に意味があったのかとか言わない。
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 21:41:28 ID:1xmhVKTc0
- >>267
月人驚異の身体能力を鑑みれば、滋養強壮作用があっても不思議ではない
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 21:46:42 ID:4Z5XCAIk0
- >>269
あれは多分、月の民に都合の悪い者を封じているモノは劣化しない、
つまり月の民の優位は永久に揺るがないという意味合いがあるんじゃないかな。
それが明確な舞台設定か、単に月の民の認識というだけかは判断しにくいが。
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:18:26 ID:Ft3FvW260
- よっちゃんは戦闘絡みが全面に押し出されていたから比較対照にしやすいのかね。
遊び心のある勝負であれなら、ガチで殺しにかかったらもっと圧倒していたのだろうか。
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:36:22 ID:eapRw9k.0
- 東方だと大体逆なのよね
忌み嫌われた地底が楽しくやってて
地上を見下してる天界が詰まらない所
封印された土着神が楽しくやってて
地上を監獄と言ってる看守役の月が淋しい所
幻想郷は外からいらないと言われた者達の楽園
幻想を切り捨ててきた外の世界はつまらないところ
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:37:32 ID:M9zyMUTs0
- レミリアも全く玉兎に気付かず、完全に月側が先手を取ったみたいだし
ガチだったらたぶん、夢もロマンもなく瞬殺で制圧される気がする
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:44:07 ID:l7cfc0Og0
- 別に天界とか月も、天子とか輝夜とかが変わり者なだけで
万人が詰まらなかったり淋しかったりするわけじゃないと思うが。
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:51:16 ID:4Z5XCAIk0
- 勝負は水物だし、ガチで戦るなら瞬殺する勢いで制圧しないと
(特に咲夜の能力を考えると)逆に面倒な事になりそうな気がする。
月側が勝てるにしても相当もつれそう……?
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 22:54:58 ID:jeyoQW720
- 輝夜も、月を淋しいとか詰まらんとか思ってないだろう
退屈だったのは自分の心に原因があったって思ってたし
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:42:24 ID:vk1q/oWE0
- 可愛さ最強は誰だろう?
- 279 :名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:49:41 ID:MULOlrB2O
- 人形みたいと書かれてるアリスか
かぐや姫本人である輝夜
二強
まあ、帝が蓬莱の薬を棄ててしまってるから輝夜プッシュ
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:14:17 ID:G/hHnV0Y0
- どう考えてもこまっちゃんだろうjk
とここまでテンプレ
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 01:51:05 ID:GIR2.otI0
- 輝夜厨はどこでもうざいな
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 01:57:06 ID:U8ALJJ3Y0
- これで輝夜厨認定とかどんだけ嫌いなんだよ
藍様がマジで金毛白面なら……と思ったら本物だとしても可愛いというより綺麗系か
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 01:57:17 ID:ETVOHCtE0
- あと美しきが名に付いてる衣玖や完全な咲夜といったところか
イメージ的にも
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 02:04:53 ID:MOs.PW0.0
- 逸話の中で絶世の美女だのこの世の物とは思えない美しさだのと云われる
雪女たるレティさんを忘れたとは言わせない
おい今ふとましいのはちょっととか思った奴冷凍マグロぶつけっぞ
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 02:09:12 ID:ImDSkAlc0
- >>254 >>256
光を操る能力が聞かない、消音も効いてるように見えない
ここまではいいとしてレーダーも無効化だから
三月精の能力には完全レジストなんだよな
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 02:29:36 ID:XEsBZTQM0
- ラブリービジターこいしちゃんを忘れるでない
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 02:34:03 ID://A32EDM0
- 設定的には輝夜一択だろうな。美人って設定文で記述があるのは彼女だけだったはずだし
ただalphas絵で判断するに断トツは空だとここは主張したい
初見ではあまりの美少女っぷりにビビった
というより空だけ美少女美少女していて他のメンツから浮いてるように思えるのは俺だけ?
今でも立ち絵を並べると別のゲームから引っ張ってきたような違和感を感じる
まぁかわいいからいいけど
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 02:52:53 ID:j1NxBQTw0
- 2次だから美少女
3次だったら輝夜以外微妙なんじゃね
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 03:18:15 ID:49BLEaVk0
- 分身できるキャラって最強だよな
霊夢もなんか移動してる時に分身してるし
魔理沙も羽生やして分身できるし
咲夜も別時間の自分を出して分身してるし
妖夢も魂魄流?で分身ができる
うどんも幻覚で分身を見せてるし
こま・・・
さな・・・
・・・パルシィも分身出してる!
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 03:26:21 ID:fnRR8xqs0
- 「花」の妖怪で「宵闇小町」の二つ名を持つ幽香
「大空に咲く花」一輪
イケメンにはさん付けの霊夢が「サボさん」「油屋さん」と呼ぶ小町
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 03:26:55 ID:1DANTkcQ0
- >>287
地のZUN絵の時点で普通に美人だと思ってたけどな>お空
「〜ですわ」口調に真っ白な肌に黒髪ロングにあのゴスロリ服だ
正直、レミリアや幽々子よりもずっと正統派のお嬢様系に見えたわ
その印象とアホ設定が今でもイマイチ噛み合わない
単純系のアホというよりは重度の痴呆症なんだろうけど
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 04:11:28 ID:.IrduA02O
- 輝夜・アリス・木花咲耶姫・明羅
このあたりかな(最後のはイケメンだけど)
ほんの個人的な考えだけど
妖怪とかはチャームやテンプテーション、誘惑の魔法、変化の術を使ってそうで
素直にカウントし難い
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 04:17:21 ID:iE1QIBYE0
- メディやてゐは可愛いって設定なんだぞ!っと。
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 04:29:18 ID:UmxfMDu20
- てゐは「人の言うことを良く聞く、幻想郷で最も賢くて可愛い兎」だもんな
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 05:00:38 ID:OQTP8mmA0
- なるほど、鈴仙に真っ向から挑戦状叩きつけてるわけだな。
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 05:17:51 ID:2BJUYgs60
- 確かにメディも元が西洋人形っぽいし可愛いだろうな
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 05:19:55 ID:UM5NTUPM0
- >>285
波を弄ればいいだけの話だからね
最近能力で気になったのはレミリアさんの運命を操る能力だけど
それって言い換えれば確率を操る能力だよなぁ・・・まぁ自在に操るとか以前に、自身の望む未来すら引き寄せられるかも微妙だけど。
豊姫の能力も霊夢のワープも量子論から説明できる確率を作用させた能力と言えるけど。
よくよく考えると、能力上万能になりえる可能性があるのって、永琳とレミリアの2人くらい?
永琳は量子論を既に習得してるから、後はそれを豊姫みたいに能力に転用すれば、この世に起こりえる事象は全て操れる。
レミリアは今後の成長しだい。
- 298 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 06:29:17 ID:.IrduA02O
- 吸血鬼は確率が見えてないみたいだからなあ
未来視は出来てるみたいだけど
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 06:43:12 ID:OQTP8mmA0
- 永琳が、現状で豊姫のような空間操作が出来ているとするなら、今後はそうなる可能性もあるかもしれないが、
そうでないなら知識はあっても能力としては期待薄と自分は考える。知ってても使えない技術ってのはあるものだし…
というか、未来永劫死なない上に世の中を何でも好きなように操れるって、もはや一神教の神みたいだな。
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 07:04:53 ID:WTRPKjfw0
- 幻想郷のバランスが保たれてるのって
出来るけどやらない奴ばっかりだからだよな
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 08:51:15 ID:uyEaWnjQ0
- >よくよく考えると、能力上万能になりえる可能性があるのって、永琳とレミリアの2人くらい?
鈴仙と紫
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 09:32:44 ID:j1NxBQTw0
- どっちもスペック低くて能力使いこなせてないのか
それとも○○する程度の能力にも限界があるのか
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:15:32 ID:PqadFrzM0
- ちょいと質問なんだが、
神の力を借りない早苗って何ができるの?
霊夢みたいに符とか御幣とかを色々使えるけど霊夢ほど強くはなく、それ以上は何もできないみたいな感じ?
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:19:51 ID:B1UWQLiY0
- >>303
妖力吸収
- 305 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:29:54 ID:vaDyZr7.O
- >>302
あくまでも個人的なイメージだが、
紫の場合は操作出来るのが境界であって(多分)対象そのものでないところに
何となくもどかしい的な取り回しの悪そうな感じを覚える。
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:43:31 ID:HE3Aezv2O
- チルノの冷気だって普通に湖を全部凍らせるには至らない。
使える力の総量は決まっているのだ。
- 307 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:48:47 ID:tsxVt/Cc0
- そもそも○○する程度の能力が弾幕ではともかくガチ戦闘では飾りの奴もいるし、幽香とか
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 11:50:40 ID:j1NxBQTw0
- >>307
戦いになったら蔵馬みたいにに魔界植物呼び出すよ
- 309 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:28:54 ID:VU2Uc2ks0
- 鈴仙の能力は目を見たら影響を受けるので目を見なければいい
月から逃げてくる程度だし能力で何でもできるのは拡大解釈のしすぎ
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:37:10 ID:34s3TWvg0
- >>303
単独でもある程度風なり何なり使えるんじゃないか
神様ゲージ不要の技も多かったし、早苗さん自身も一応は神様だしな
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:39:09 ID:gHVoGfxwO
- >>309
直接目を見たら狂気に堕ちるけど、それ以外にも色々やってるじゃん
ビーム出すとか姿消すとか竹林封鎖とか
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:46:49 ID:jcG.xaXkO
- 『狂気を操る程度』だと、一見精神系のステータス異常能力で、あまり大したことなさげだが、
実際は、ニキュニキュの実並みに理不尽に多芸だよな〜
- 313 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:49:10 ID:34s3TWvg0
- カメラ目線でルナティックレッドアイズ炸裂させたしな
- 314 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 12:50:34 ID:PqadFrzM0
- >>303 >>310
サンクス。
何に類する能力なのか、っていうのがいまいちわかりにくいからね。
神奈子や諏訪子の真似事を独力で覚えてるって解釈でいいのかなぁ。諏訪子は違うか?
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 13:07:04 ID:vaDyZr7.O
- >>312
いや、そもそもスタート地点からメダパニの親戚みたいなものだし、
あまり気楽ではいられないと思う。強度や速度とか、効き具合にもよるが。
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 13:31:55 ID:34s3TWvg0
- 早苗さんの技の中で、風神録で出てきたスペカや後の九字刺しは風祝の技術によるものと思われる
早苗さん自身の神格とは無縁だろうし、奇跡を起こす程度の能力とも無関係
水を扱う技も多いが、これは諏訪子由来っぽいし、風は言わずもがな
そうすると、残るのは妖力吸収だけということになる
これが早苗さんの神格由来のものであり、奇跡を起こす程度の能力によるものだとすると
最終的に早苗さんが辿り着く先は「妖怪退治の神様」なのだろうという結論が
……出て良いのか?
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 13:35:50 ID:frdmO5XQ0
- 狂気を操るなんていうのは鈴仙の能力の一端にしかすぎない
万物は波でできていて、その波を操るのが鈴仙の本当の能力←ここまで実際に設定として存在する
つまり鈴仙は万物を操るに等しいんだよ!←ここから拡大解釈
その力をもってすれば博麗の巫女も師匠の力も既に超えている!←うどんげっしょー
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 13:43:15 ID:KiYfFPtg0
- うどんげっしょーは、むしろ黒星付きまくりだろうw
- 319 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 13:58:47 ID:j1NxBQTw0
- 音で出来てたり波で出来てたり万物さんって忙しいな
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:17:23 ID:HE3Aezv2O
- 魔法を使える能力だって、この世の全ての魔法が使えるわけじゃないからねぇ。
そこは本人の素養やレベル次第、苦手な魔法や使えない魔法があっても、責めてはいけない。
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:18:15 ID:Zvl9SYIs0
- 目を見なければいいだとどう考えても目の届いてない竹林封鎖がなぜ出来るのか
それに目を見なかったとしても鈴仙自身に影響を及ぼす位相ずらしなどで十分防御面がすごい
まあすごい能力だけど性格上過激なことが出来なかったり能力の使い方に気づいてないとかそういうことか
そういうところも鈴仙の魅力ではあると思うけど
よっちゃんに認められる程度には潜在能力があるのは確からしいのでいかに調教するかが大事だな
うどんげっしょーのあれは酔ってたとはいえなかなか面白かったな
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:21:07 ID:AIua7t.s0
- >>319
まあ、音も波だしな
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:26:13 ID:H1Ufe94MO
- 鈴仙の能力に限らないけど、いくら「〜する程度の能力」とか「〜を操る程度の能力」を持ってたって
能力の設定上の範囲内でも出力が足りなきゃ出来ない事はあるんじゃないの?何回か言われてるけどさ
操ろうとした波長のエネルギーが強過ぎて多少力を行使したところで影響を与えられない、とか
操りたい境界の概念がかなり強固だから操作パワー(行使力?)が足りなくて操りにくい、とか
理論上は呼べるけど召喚条件きつくて実質ほぼ実戦では呼べない神がいる、とかありそうじゃん?
あとは「それを操るにはMPが足りない!」的な事もあるかもだし
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:31:24 ID:AIua7t.s0
- あると言われていればあるし、あると言われていなければ無い
後にあると言われる事もあるだろうけれど、その場合は言われてから考え直せばいい
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:49:31 ID:vaDyZr7.O
- 鈴仙は戦いで性格が変わるというおぼろげな記憶が…
いざ戦いを始めれば(問答無用で巻き込まれるとか)、
意外と能力を十全に使えるのではなかろうか?
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:50:49 ID:Zvl9SYIs0
- 船長クロみたいだな
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 18:53:26 ID:MOs.PW0.0
- >>321
あの私は師匠を超えたとか言ってた奴かwww
あれ個別でまた載せて欲しいな
>>306
霧の湖の周って確か徒歩一時間くらいだったっけ?
軽く6,7kmはある事と自然に氷が発生しない事を考えると凍らせれたらマジでヤバイ
液体窒素バケツ一杯分でも10m四方のプールに薄い膜程度しか張れないのにヤバイ
スケート場経営してる人たちの哀しさがヤバイ
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 18:59:11 ID:LQVb4rJo0
- 八意XXさんは可能性を操作できるんだぜ
いや妄想とかじゃなくマジで
勝てるわけがねえ
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 19:37:45 ID:Zcx2cBV20
- ダボーエクス様は概要を話しただけで自分で出来る訳ではない筈
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 19:50:41 ID:vaDyZr7.O
- >>327
巨大なエネルギーとはさすがに言えないが、
割と普通にカープボール作ってたのを考えると、
人一人低体温にして殺すくらいはさして苦労しなさそうに見える。
ただ、ここでふと疑問に思ったが、チルノはモノの温度を下げているのか、
それとも、よりストレートに「凍らせている」とか「氷を作る」のか…
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 20:16:34 ID:NUxne4p60
- >>328
想像の可能性で紫の行動を読んでいたが
まんまと酒を盗まれたという事実があるしなw
というかその可能性を扱うのはレミリアの役目だろ
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 20:25:08 ID:LQVb4rJo0
- >>331
ぐうの音も出ない
ていうかほんと「すべての事象は起こりうる」とか言いながらあの程度の作戦見抜けないって
マジメになんなの、マジメに
量子理論になんかの誓約があるのかな
それとも、単に「技術者」的な頭脳で、孔明的読みあい、機知は苦手なのかな
なんていうか、逆転裁判やらせたら案外大ハマリしちゃうようなタイプ?
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 20:26:06 ID:pBoOFE2s0
- 結果の前には過程は全て無力
肝慧音が紫大勝利の歴史を創れば紫に勝手に謂れが付いて紫無敵
ここに至らない為の条件
1偽造された歴史には謂れは付かない
2歴史は創れるけど自分は負けましたという惨めな歴史ぐらいしか創れない
3レミリアと同じで実は歴史なんて創れません
さぁどれで否定する?
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 20:43:17 ID:G/hHnV0Y0
- >>333
4.既に作った結果が今の紫だった
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 20:49:42 ID:MOs.PW0.0
- >>333
5そもそも慧音最強歴史を紫が阻止したから細かく陥れる歴史は作ってもTUEE歴史は作らない
…はないか
>>330
空気凍らせてるから低体温どころか痛みすら感じさせず粉砕も余裕っぽいんだよな
それを何か物質を介したり段々冷やしてじゃなく瞬間的にやって且つ吸熱反応じゃないから
物理学者の投げた匙は月の都に辿り着く
あれ、けどこれじゃまるで近づかれたら即死じゃね?
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 21:06:10 ID:G/hHnV0Y0
- そこに気付くとは…
やはり天才か…
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 21:24:35 ID:2wg3W4k.0
- >>335
魔法的な凍り方をするなら、逆に気合でレジスト出来るんじゃないかというイメージも湧いてはくるが、
チルノも雑魚ではないし、一般人じゃ無理なんだろうな…
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 21:41:45 ID:U8ALJJ3Y0
- TUEEE歴史とか創るのは、捏造ってバレたらめっちゃ恥ずかしいのでやらないんだよ。
その恥ずかしさは人間でいう黒歴史ノート友人バレに匹敵する。
精神が本体である妖怪にとっては消滅クラスのダメージだよ。
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 21:57:01 ID:LQVb4rJo0
- >>338
むらさきちゃんは神に匹敵するとか言わせてたけど…
あーでも、あくまで「月人に負けた」であって、雑魚なわけじゃないんだよな
神奈子相手くらいなら紫でイケるのかもしれん
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:16:40 ID:MOs.PW0.0
- 優曇華とレミリア消滅の危機か
いや、もう優曇華が月生まれじゃなかったら…
>>337
・魔法の一種だよ→アンチ魔法と気合で対処
・実は物理現象だよor自然の牙だよ→原理を解明して学会に発表…
じゃなくて鉄板か何かを挟んで防御できるかな。一瞬だけな上に使い捨て強制だけど
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:43:20 ID:G/hHnV0Y0
- そもそも妖精とは自然現象の具現化であってだな…
媒介さえあれば、数十メートル(画面いっぱい)まで氷付けに出来る妖精相手に
ただの人間がどうこう出来ると思う事自体がおこがましいぜ。
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:52:26 ID:pBoOFE2s0
- 神
↑
妖怪
↑
妖精
↑
精霊
↑
現象そのもの
フハハハ 東方世界の自然は地獄だぜぇ
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:55:50 ID:G/hHnV0Y0
- そもそもは現象そのものを指して神と呼ぶらしいぞ。
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 22:59:29 ID:MOs.PW0.0
- にしてもこうチルノの攻撃考えると妖怪でも
下手したらマックフルーリーになるんじゃないかとか思えてきた
>>343
つまり最弱だと思っていた精霊の集合体が唯一神なのか…
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 23:01:48 ID:PqadFrzM0
- すまんちょっと質問。>>332見てから儚月抄読んで思ったんだけど、
豊姫の言うことには、「月の民は世界が可能性でできていると知ってたから地上から月にたどり着けた」
永琳の言うことには、「見えている月を追いかければ辿り着く、私たちもそうやって月と行き来した」
この二つが両立するとしたら、可能性を操るってのはつまり……えーっと、どういうことだ?
何かしら幻想郷ちっくな屁理屈が通れば、割と何でもできるってーことになるのか? 穿ちすぎか?
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 23:04:17 ID:zYSolu260
- はたてが月の民なら虹に追いつけたってことだよ
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 23:13:30 ID:CRJJ9Jew0
- >>345
豊姫の話は最初の移住だな
量子ワープを使える奴は数少ないらしいけど
1人で大軍を送れる能力だから1人でも居れば移住できる
永琳の話は行き来だから月の使者の仕事で往復してたんだろう
たぶん空飛ぶ牛車とか活躍してたんじゃね
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 23:27:26 ID:LQVb4rJo0
- でもXXは、周りが未だに使いこなせない「量子印」を使える唯一の生物っていう設定がある
だから、可能性を支配っていうのも、まあ公式とまでは言えないだろうが
そこそこ有効な解釈なんじゃないかろうか
酒パクられてんのはひどい賢者としか言いようがないが
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 23:40:27 ID:PqadFrzM0
- >>347
なんだ、二人とも別の移動方法の話してたのか。
永琳は地上→月→地上で同じルート使ってるものと思い込んでた。最初の移住の時も一緒だったものかと。
別にパチュリーが屁理屈でスミヨシロケットを月に打ち上げたからって、可能性を操ったことになるわけじゃないのね。
スミヨシロケットのほうが空飛ぶ牛車(仮)より移動に時間がかかったってーのは、どうしてだろうなぁ。
いやまあ技術差と言われてしまえばそれまでだが、やっぱり単純に速度が違ったんだろうか。
>>348
>>342見ながら思った話なんだけど、
永琳は可能性を操作はできても可能性を観測はできないんじゃないか?
移動くらいなら予測演算でどうにかなるけど、他人の行動まで見通すことはできない、みたいな。
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 00:22:03 ID:ctWePrKw0
- ワープ使えない月人も、満月の晩に月面と地上の距離を
隣の部屋への扉を開ける感覚レベルに短縮できる
住吉ロケットも宇宙に出ずに天蓋の高度から月に行く距離短縮を行なってるけど
玉兎は距離短縮する力がないので月の羽衣で通常距離を行くはめになる
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 00:36:12 ID:JdXQbKt.0
- チルノ「あたいったら最強ね!」
- 352 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 00:48:12 ID:sO8qhFMg0
- >>351
そこに気付くとは。
やはり、最強・・・・・
- 353 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 01:10:01 ID:H9f0vBpk0
- この調子だと有言実行しそうだから困る
妖精無効化ビームとかそんな感じのがないと取れる対処が
高火力で防御を貫通するか長距離凍結できないので距離を取るしかない訳だが
その火力も氷結含めたガードが固く更に氷塊を使っての防御もあり得るため、かなりの物を用意しなければならず
距離を取ろうにもチルノ自体がかなり早いので追いつかれ、取ったとしても防御を突破できず逃げるしかない
ましてや接近戦なんて下手したら鬼でも腕の一本持って行かれるかも。更に傷口も凍ってるので暫く再生も見込めない
火力と速度を兼ね備えた相性最悪の魔理沙と出会えたのはかなり良かった
これから挫折せずひたすら向上心に狂って高見を目指せばもしかしたらもしかするかも
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 01:23:04 ID:5ckFE7rU0
- それはちょっとおだてすぎだな。
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 01:29:46 ID:Eo6Ez0lw0
- まぁチルノでもリグルとか小傘あたりなら妖怪相手でも勝てるんじゃない?
虫は寒さに弱そうだし小傘はアレだし
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 01:39:13 ID:H9f0vBpk0
- >>355
他のと違って「絶対に勝てる」相手は少ないが「負けはしない」って相手が多い感じか
チルノ側は凍結の範囲内に内蔵か脳を入れるか触れれば勝ちなのに、相手は防御超えて
腕吹き飛ばしても、もしかしたら再生されたり果ては殺しても即効復活したりして…うっわすげぇ卑怯
>>354
ごめん某波紋漫画の第五部読み終わったばかりなんだ
けど冷気使いの防御の強さは結構定評あるよな
ちょっとメタだけど花映塚チルノも中々
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 05:27:19 ID:3/f3pjz20
- >>350
そういや、何でロケットの周囲がいつまでも青空だったり空気があったのだろうという話が以前あったが、
距離の方を縮めていく方法だから、むしろ空の向こうの月の方が近づくイメージだったのかもしれんな。
だから、ロケットの位置自体はいつまで経っても青空の中というわけで…
>>356
一応チルノも妖精だし、ある程度以上のダメージは一回休み扱いになるんじゃなかろうか。
それでも死なないというのはズルイと思えてしまうけれど、周囲の自然ごと何とかしてしまえばいいかもしれないという
若干の希望が見えない事もない分、蓬莱人よりはマシかもしれない。
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 06:02:41 ID:Jr9f7dho0
- チルノの氷塊バリアVS霊夢の陰陽玉
陰陽玉は痛いけど潰れたりはしない by魔理沙
結果霊夢は弾幕ごっこでもない限り、プレイヤーが憑依して知性の上がっているチルノにダメージは与えられない
これを防ぐためには
1冷気垂れ流しのチルノなんてすぐにバテルだろ
2霊夢のお札は岩をも砕く、咲夜のナイフと一緒にするな
3夢想封印って実戦なら相手の防御の上から封印できる無敵の技なんです
4霊夢はまだ2回変身を残している
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 06:09:40 ID:YtGvQumc0
- 人間には効かないが(効きにくい)妖精妖怪には効くって効果を持たせている可能性もあるよ
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 06:09:43 ID:IRPG21Kk0
- わざわざ砕くまでもなくアイスバリアすぐ割れるじゃん
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 06:47:11 ID:3/f3pjz20
- 真正面から相手をしなければいいじゃない…
最短距離で背後にまわって、不意をついて後頭部に陰陽玉叩き込むとか。
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 07:00:03 ID:YtGvQumc0
- 不意打ちありなら多少の実力差はどうとでもなる
- 363 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 07:46:27 ID:AWJnzaU60
- 何か片方に都合のいい戦いばっかだね
プロレスみたいに相手の技を受けてくれると思ってるの?
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 07:55:30 ID:Jr9f7dho0
- そうだねでもそのプロレス状態に持っていくが不意討ちで
その不意討ちでもビクともしない奴、即死無効な奴、回復する奴、生き返る奴、逃げれる奴
選り取り見取り
フハハ 東方世界は地獄だぜぇ
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 08:53:54 ID:H9f0vBpk0
- >>357
妖精って確か元の自然があったら回復する速度が早くなる
その点に関して氷を自製できる氷の妖精の再生性能はかなり凄そう
但し今のところ描写がないから机上の空論でしかないが
周囲の自然もやっぱりチルノ自体が其れを生み出してるから殺した瞬間に周囲ごと薙ぎ払わないと
マスタースパーク並の火力なら可能そうだがそれ以下だとゾンビフェアリー並の復活速度だったら間に合わない
しかしそもそも今まで蛙に食べられたって事しかなかったり確定的な死亡描写がないので死んだら死ぬかもしれない
>>360
アイスバリアや天則で出した氷塊や氷片って冷気回収して割ってるんじゃね
あの速さで空気凍らせた塊が弾けるって…
明らかな一撃必殺フローズン冷却法で決着にならない辺り、チルノも弾幕ごっこのルール守って戦ってるんじゃないか
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 08:54:54 ID:5ckFE7rU0
- 逃げたらプロレスじゃねー!
というか非をやればチルノの氷がどんだけの強度があるか
すぐわかるじゃないのさ。
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 09:15:44 ID:3/f3pjz20
- >>365
チルノが作った氷でチルノの再生が早まるというのはちょっと違和感あるが、
事前に周囲にエネルギーを取り置きしてる感じに考えればいいのかな…
それとは別に、ゾンビフェアリーについては復活してるのか、やられたフリ→復活したフリなのか悩ましい。
いくらノリのいい妖精達でも、一々ピチュってたら痛いし辛いんじゃなかろうかと思うわけで。
でも、否定したいわけじゃないのであくまで悩ましい扱い。妖精達なら或いは…とも思うわけで。
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 10:52:47 ID:LN56gSo.0
- フィールドも関係してくるだろうな
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 11:37:49 ID:I7XY3x7o0
- 同じ個体の妖精が復活するのか、新しい個体の妖精が次々と生み出されていくのか
雑魚妖精レベルになると判別のしようがなくなるような気がする
倒すペースと同じペースで新しく妖精が生み出されていくような状態なら
倒した瞬間に復活するのだと錯覚するのかも
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 11:46:09 ID:AWJnzaU60
- 妖怪も死ぬんじゃないの
手足バラバラになっても再生するんじゃ
蓬莱人みたいなもんじゃねーか
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 11:51:43 ID:1Z8Gau6o0
- 妖怪は肉体的に死んでも大丈夫だけど精神的に死んじゃうとアウトだった気が
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 12:00:26 ID:H9f0vBpk0
- 求聞だと四肢切断されてもすぐ治るから人間より頑丈〜とは書かれているが
妖精のように死なないとかそういう記述はないな
流石にぐちゃぐちゃした何かレベルまでにしたらお亡くなりになるか?
>>367
ゾンビフェアリー撃破後の透明タイムが三月精で雷に打たれ漂った妖精の状態と似てるんだよなぁ…
お燐の力で透明になってるだけだったり復活する速度が早くなってたりしてるのかもしれんが
やる気や覚悟やテンションで復活速度が早くなるのも結構有り得そうなんだよな
事故って暫く復活しないらしい木の妖精や元旦で一晩死ぬだけの三月精とか
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 12:24:24 ID:PiRfbc320
- そりゃ肉片にされたら心も折れるでしょう……妖怪といえど。
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 12:34:41 ID:Jr9f7dho0
- ナイフ一本で肉片にできるなら苦労しないよ
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 12:48:50 ID:Eky.1OUIO
- >>373
「本気は出していないので、心は折れません」
本気出さないのって、結構まじめに死活問題なのかもしれないね
心が折れないように、色々取り繕って生きるのも、妖怪の悲しき性か・・・
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 13:51:57 ID:5ckFE7rU0
- 悲しい性どころか、そうやって自分の精神を最善の状態にコントロールするのは
人間でもプロアスリートとかなら常識レベルなのさ。
プロアスリートは最高のパフォーマンスを出す為にマインドセットをするが、
妖怪は自分の命を維持する為だから、まさに死活問題。
それが出来ない奴は真っ先に死んでくわけだからな。
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:15:53 ID:QSH14ayA0
- >>370
回復力が最強っぽい吸血鬼の説明で頭だけの状態から一晩で回復とあるから、
全身木端なら吸血鬼も含めてどの妖怪でも基本はお終いだろうな
逆にバラバラ・・・くらいだと妖獣以外の妖怪は
どんな雑魚でも死なないんじゃないかと思う
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:16:29 ID:wu5XsXZ60
- tkjn「もっと熱くなれよ!」
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:26:33 ID:kQe1dSY.O
- たかじん と読んでしまった
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:31:31 ID:oLnsweQM0
- 月人てつきじんがデフォなのか?げつじんて読んでたんだが。
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:33:08 ID:Jr9f7dho0
- >>377
とりあえずはバラバラにすれば
後は煮るなりなり焼くなり好きにすれば良いよ
ただし幻想郷の妖怪は移動と攻撃に手足要らないけどNA
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:34:51 ID:/VsQWwZU0
- >>380
「がちれん」と読む
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:40:52 ID:wu5XsXZ60
- そーいや霊夢が「神様の力を借りても神様に勝てるわけ無い」って言ってた
→依姫は秋姉妹にも勝てない雑魚wましてかなすわさまには勝てないwwwwwwwww
みたいな流れがあったがどうなんだろな
個人的には霊夢には無理ってだけだと思うけど
伊豆ノメでマガツヒ?破ってたし、正直霊夢と依姫の神降ろしってぜんぜん違うし
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:41:01 ID:14aXxUVw0
- ムーンレイスと読みます
うどんげのネーミングセンスはこのあたりに影響された部分もあるのです
- 385 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:45:45 ID:5ckFE7rU0
- >>381
まず妖怪をバラバラに出来る時点で、彼我の実力差は歴然やな。
まぁ首だけでも元気に飛び回る妖怪も結構いるが。
- 386 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:46:25 ID:3/f3pjz20
- >>372
「ゾンビごっこ」だからこそ似てるんじゃないかという見方も出来る。
やる気で再生能力が上がる可能性は当然あるだろうけど
幾つかの大型の堅い妖精のように防御力が上がっていたとしても不思議ではないし、
地力が上がると再生でも死んだフリでもどちらでもありうるから判断に困る。
更に言えば独力でもお燐の何かしらの手段によるものでも。
>>383
霊夢のそれと依姫のそれがそんなに違うかは今はあえて脇に置き、
とりあえずは、何でも使い方じゃなかろうか。
Aパターン:神奈子を降ろしてその力で神奈子を殺せるか
Bパターン:神奈子を降ろしてその力で早苗を殺せるか
たとえば、これらについてどう思う?
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 15:04:14 ID:wu5XsXZ60
- 神奈子で神奈子は無理そうだが
下はイケそうだな
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 15:26:44 ID:H9f0vBpk0
- 一撃でも与えればその部位を容易く粉砕する事を可能にし再生をも阻む…
パーフェクトフリーズが最強なのはそこだ!
>>384
レイセンもスペカ持ったらあーなるのか…
>>386
前のラジオで「ゾンビフェアリーは死んでない」ってあって撃破での話かと思ったら
既出のコスプレの話だったりしたしな…真相は謎だ
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 15:28:12 ID:ApwqOucA0
- 降ろした奴の実力にもよるだろうけどBはいけそう
神様の力を借りても〜の件は同一の神様に対しては無理と個人的に解釈してるな
だから例えば諏訪子に対して神奈子みたいにカウンター降しとかは効果があるんじゃないかなと
これも降ろした奴の程度によるだろうけど
- 390 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 15:49:35 ID:3/f3pjz20
- Bについては、そもそも早苗が神奈子の力を一番使えるんじゃないかという疑惑(>>386書き込んでから気づいた)もあるが、
本来の意図は、ヤクザに金を渡したら手下の死体でも売ってくれるのかという意味合いな…
神々同士のコミュニティや同職や身内の擁護みたいなものが絡むと、単純な話になるのかどうかという話。
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 16:00:02 ID:PlvkF9e20
- AもBも可能性だけ言えば可能だが、Aの場合はそもそも力を貸してくれないから無理くさい。
Bの場合は神奈子から離れていれば直接感知されにくいだろうから何とかなるかもしれん。
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 16:03:48 ID:oLnsweQM0
- 神降しは属性攻撃のバリエーションが増えるだけじゃないかな
神力まで考慮すると800万呼べるのはあまりアドバンテージにならないと言うか、
強いのを呼べばそれで事足りると言うか。
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 16:30:14 ID:w4wMLQIk0
- 「呼んだ神の弱点」を突かれる可能性もあるのが神降ろしの弱点かな
神毎の弱点把握してないとかなり突きづらい弱点だけど
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 17:11:04 ID:5ckFE7rU0
- 祇園様を呼べるんだったら
残り799万の神はほとんど無力化できるよーな。
対抗するなら伊吹大明神でも連れて来るか。
酒さえ飲ませなきゃ意趣返しで頑張ってくれるかもしれん。
- 395 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 17:40:39 ID:M3pkIifM0
- 祇園様の囲いは依姫が「女神を〜」と謂れを語っているから女性格の神様には特効かもね
でも神同士の間に謂れを持ち出すと諏訪子って神奈子へのリベンジは本当に難しそうだな…
神奈子自身が諏訪子に対する「神奈子なら諏訪子に勝てる」って謂れの塊になりそうだし
まあフラフープをボロボロにできる程度のものかもしれないけど
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 17:43:42 ID:Jr9f7dho0
- 肝慧音「やはり謂れ(歴史)こそ最強…。」
- 397 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 17:53:13 ID:3/f3pjz20
- 祇園様の檻って、そんな強力な謂れだったのか。
あれって、刃の位置的に時間停止からまた即何とかなりそうな気もするが、
魔理沙に動けそうにないとか思われてる辺り、
ほんの少しの違和感→即バラバラ殺人事件が出来そうなほど
あの刃や依姫には隙がなく迫力があったのだろうか…
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 18:02:07 ID:1Z8Gau6o0
- 俺は咲夜の能力もどっかの神様の力に依存するんじゃないかとか考えた
無理がありすぎる考えだったらごめん
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 18:26:45 ID:Jr9f7dho0
- >>343の言うように現象が神ならば咲夜どころか全部が神によるものだぞ
異世界の現象を起こすなら異世界の神によるものだ
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 18:58:43 ID:5ckFE7rU0
- >>399
風が吹くという現象から風神を連想するのが人間。
が、別に扇風機の風に神が宿っているわけではない。
- 401 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:14:47 ID:oLnsweQM0
- >>397
あれは(多分)八重垣の歌が元ネタだからなぁ…
クシナダヒメリスペクトな秋姉妹とかには効くだろうけど、ガチで戦闘やってた神に効くかねぇ
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:16:47 ID:Jr9f7dho0
- >>400
でもその扇風機には神が宿ってるんだけどね
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:21:42 ID:PlvkF9e20
- 万物に神は宿っています。
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:30:36 ID:5ckFE7rU0
- 小傘も神様
つまり妖怪=神様
なるほど
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:36:41 ID:PlvkF9e20
- むしろ世界⊆神様だから
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:37:28 ID:AWJnzaU60
- 厠の神様呼べば最強だよ
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:41:32 ID:3/f3pjz20
- >>401
それって、何となくクシナダヒメを攻撃的な意味で閉じ込める話じゃないようにも思えるが、
神話絡みになると、深いところはよくわからんからなあ。
クシナダヒメはスサノオの事をあまり快く思ってなかったとか、裏があるのかしらん。
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 19:52:20 ID:kQe1dSY.O
- 穢れたものを寄せ付けないとか
強力な結界とか
世界を別つものとか
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 21:28:10 ID:Jr9f7dho0
- レミリア・スカーレット
肉体も非常に頑丈に出来ており、蝙蝠一匹分でも残れば、いつでも再生可能である。
武器は蝙蝠と矢。蝙蝠は無尽蔵に湧く。
矢?
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:06:58 ID:5ckFE7rU0
- >>407
クシナダヒメ続きだが、
香霖堂25話でズバリ「八雲立つ〜」の和歌が詠まれてる。
こーりんによれば、
八雲紫の名前はクシナダヒメ=巫女を閉じ込める為の囲いを意味するらしい。
さらに、八重垣によってクシナダヒメを閉じ込めた様子を
幻想郷に囲われた巫女=霊夢に見立てた自説を披露してる。
- 411 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:20:26 ID:3/f3pjz20
- >>408
でも、それだと内側向きなのが微妙にピンとこないんだよね。
元ネタが八重垣の歌なら特に。
>>410
紫の件についてはともかく、やはり「閉じ込める」解釈で一貫してるのか。
万一きちんと発売されれば今秋には原典に触れられるのだが…
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:42:59 ID:5ckFE7rU0
- Wiki知識だが、クシナダヒメは八岐大蛇(=水神)の巫女だった説もあるらしい。
クシナダヒメと霊夢を同一視する霖之助の説は、この辺りが元じゃないかな。
もしそうなら、クシナダヒメにとって
八岐大蛇は「突如降ってきた災厄」ではなく、そもそも「生贄を捧げるべき祭神」であり、
スサノオは彼女の神を倒さんとする侵略者とも見て取れる。
祇園の力が「内側に女神(巫女)を閉じ込める刃」だった事と繋げて考えると、
東方の神話の裏話が見えてくる…かもしれんね。
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:54:30 ID:TcaC2xtw0
- そんな幻想郷に草薙の剣がある、と
オラ、何だかワクワクしてきたぞ!
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:18:26 ID:3/f3pjz20
- >>412
そっちなら、確かに辻褄は合うな。
しかし、クシナダヒメまでそういうような扱いだとすると、
スサノオの嫁、娘婿、その子と封じられてばっかりに見えるな。
東方の設定だと、タケミナカタについてはダミー扱いだけど。
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:21:04 ID:H9f0vBpk0
- 元クシナダヒメだったが何かしらの要因で妖怪と化したか
実は何重もある仕掛けの元神と気づかれないようにしているか
紫の体ダミー説と合わせると後者の可能性が高いか?
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:25:22 ID:kQe1dSY.O
- クシナダヒメが土着神でスサノオに封印され無理矢理孕まされた様な気がしてきた
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:29:37 ID:wu5XsXZ60
- 祇園=スサノオだとすると
よっちゃんは三貴神のうち二柱をゲットしてるのか
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:33:13 ID:PiRfbc320
- >>373
自己レス、
戦闘不能にした後、逆に食らってやれば精神的ダメージになるか?
捕食者が逆に被捕食者に食われるという。
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:48:25 ID:5ckFE7rU0
- >>416
流れとしてはそっちの方が近いのかもしれんな。
クシナダヒメが八岐大蛇の巫女ならば、
香霖堂にある草薙の剣は神から現れた神器そのもの。
つまり、クシナダヒメ=巫女と見るなら、
草薙の剣の正当な所有者は、魔理沙でも霖之助でもなく、霊夢だったんだよ!
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:56:32 ID:CxhcAHbQ0
- >>417
ポケモンみたいな扱いだな
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 00:00:50 ID:hl6Bi9/o0
- つまりゆかりんはスサノオにれいぽーされた訳か…
イザナギさんちょっと説教お願いします
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 00:20:08 ID:udlxwXnc0
- 月の責任者ってツクヨミだっけ?
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 00:45:38 ID:iuELSWCUO
- しかし太陽神である天照大神は、他の二柱をしのぐランクがあるらしい
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:06:14 ID:NPpLm1xk0
- >>421
なんでだよw
その配役だと、霊夢=クシナダヒメで紫=スサノオだぞ。
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:14:28 ID:hl6Bi9/o0
- それじゃあゆかりんが霊夢にれいぽぉされるのか…
良いな、それ!
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:15:24 ID:hl6Bi9/o0
- ゆかりんと霊夢が逆だった気がするけどこれも良いからそのままでいいや
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 04:25:19 ID:fJlTA7Aw0
- >>381
妖怪は退治されたら肉体が消え失せて残らないって茨歌仙で言ってた
退治が殺害だけじゃなくて倒す程度のものも含んでるとしたら
バラバラの体が消え失せて、しばらく経ったら五体満足で出現するかもしれん
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 04:58:44 ID:19AQC6d60
- >>422
東方の設定なら、月の民のリーダーはツクヨミという事になってるが
だからといって月に対して何らかの責任を負ってるかという話は見た事ないな。
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 07:22:47 ID:tcnOKVyk0
- >>423
ワンターンKillしてたもんな
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 17:51:56 ID:0zxCzseo0
- 雲呑切るとか腹減ってきた
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 18:50:27 ID:Jzj5Rjm6O
- 上で話されている神話の配役を考えるとヤマタノオロチは龍神かな?
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 20:19:17 ID:NPpLm1xk0
- おっと、ヤマタノオロチ役は既に居るぞ。
登場時には紫(スサノオ役)に8種類の酒を使って負かされ、
EDで草薙の剣にも言及し、
名前も背景もそのまんまの鬼が。
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:16:23 ID:tcnOKVyk0
- これは真面目な話なんだが、紫と神奈子は同格くらいなんじゃなかろうか
さすがに今更紫がtkjnに勝てるとは言わないが、神奈子より弱い、ととれる設定はないだろう
「神に匹敵」だし
それに、紫は映姫とtkjnはムリと言ってるが、神奈子はべつに恐れてないし
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:41:22 ID:732v0p6Q0
- 信仰さえあれば、何でも神様になれるというのが今の東方
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:55:13 ID:/pEts84I0
- 守矢の塔 〜八雲紫の挑戦〜
頂上 土着神無双の神奈子
4階 土着神の頂点諏訪子
3階 祟り神の群れミシャグジさま
2階 風祝の早苗
1階 土着神の手長足長さま
さぁ頑張って登ってくれ スキマ開いたり飛んだりするなよ
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:56:35 ID:/pEts84I0
- あ 八咫烏を忘れた
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 23:17:51 ID:NPpLm1xk0
- 策謀大好き妖怪が馬鹿正直に登るわけねー
- 438 :名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 23:43:55 ID:IbRYIjGA0
- >>433
それは今後わかるんじゃね?
正直、神奈子諏訪子は設定が先行しすぎて、無駄に持ち上げられすぎな気がしないでもない。
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:06:26 ID:nMPXBTKg0
- 神奈子はスペック面での材料が皆無に等しいので
土着神がらみで月人にただ乗りさせる以外やる事ないのよね
ここでは嫌われる、プロセスありきではなく格・結論ありきタイプ
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:27:48 ID:Fljlo5jk0
- >>437
諏訪子「幻想郷に新しい勢力が生まれて、信仰を広めようとしているって。
山の妖怪達がどっちを信仰しようかと大慌てだって。」
神奈子「始まるわね。信仰を我が物にしようとする増長した信者同士の穢れなき争い。
信仰戦争が。」
こんな感じで、信仰ががっぽり減ったところをのんびり登りそう。
- 441 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:34:23 ID:HNbyFEgU0
- >>439
>>ここでは嫌われる、プロセスありきではなく格・結論ありきタイプ
勝手にスレ住民の好みを決めんなカスw
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:43:56 ID:GbBJMNfI0
- >>439
ポンと八咫烏出してきたのは大きいかもよ
その気になれば自分や諏訪子も含めた色んな神様の分霊を駆使したりとか…あるかも
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:45:06 ID:Nf2BnUo20
- >>439
格・結論ありきとかここの住民大好きじゃん、月人とか
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:51:15 ID:c.qd6niI0
- 月人って何て読むの?ツキジンで合ってるの?
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 00:52:24 ID:XyFyKnkk0
- 紫の能力は守矢境内でも使えるし
諏訪子が入る隙間は無いよって言ったのは神社全体よりも神社本殿の話
豊姫との会話で出たフェムトファイバーの説明に掛かるんじゃないかな?
要は連続性のある注連縄に隙間は無い→
山の神社には太い注連縄がある→
その注連縄の掛かった封印には隙間では入り込めない→
つまりタケミナカタの封印に干渉できないって話だと思う
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 01:02:52 ID:ER0thNIE0
- いつもの勝利後口上だからそこまで深く考えてないんじゃないかなーとも思う
「その程度の力で私らの敷地に手出しできると思ってんのプギャーm9(^Д^)」みたいなじゃれ合い程度で
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 01:28:14 ID:GbBJMNfI0
- >>445
ただ、そうなると
封印を実施した者にはそれだけの技量があるのでは?
という疑問が…
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 03:01:28 ID:Z.ZnYPMY0
- タケミカヅチはそれだけの力はあるだろうけど。
でもまぁ東方世界でアマツミカホシがいるのは分かってるから
神様ではこいつがぶっちぎりで強いだろうが。造化三神ら次元違いの連中が来るなら状況は分からないけど。
でも単一でどれだけ力を持とうと、現状のツクヨミを負かすことは不可能か。様々な戦力を保持しているなら別だけど。
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 04:40:53 ID:nLxnlAec0
- >>447
モノ使って事前に作った代物だし、それくらいの効果のあるものを
作る技量があったとしてもそれほど驚くものでもないと思うがな。
多分一発勝負でもないし、製作期間も短期間と決まったわけでもないのだし。
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 04:58:07 ID:zgiMC3P20
- 本当に光速なの?月人達って
光速だったらARMSのホワイトラビットみたいに辺り巻き込んで大惨事になりそうなんだけど
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 05:54:44 ID:nLxnlAec0
- 誰が月人達を一括りに光速と言ったのかわからんが、衝撃波とかについて言ってるなら、
術や能力で何とかしてるとか、そもそも物理法則が違うから大丈夫とか幾つか聞いたな。
ただ、光速で動けるかという事自体については決着がついてないというか平行線だと思ってたが。
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 06:00:45 ID:eoFzi8Jc0
- それ言ったら人間と別存在の月人でどうこう考えるより
まず人間の咲夜がどうして動けるか考えるほうが先だと思う
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 08:12:33 ID:tc9JKzUQ0
- 光速移動はともかく依姫の光速反応に関してはもうほぼ争いはないんじゃない?
質量0の羽衣が静止できる以上、東方世界で相対性理論が意味を成さないのは確定的に明らか
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 08:27:14 ID:bjJg7aXI0
- >>443
そりゃむしろ向こうだな
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 08:46:37 ID:zgiMC3P20
- じゃあ強さ議論に光速云々とか科学っぽく説明する奴って
ただの馬鹿なんですね!!
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 09:01:24 ID:bjJg7aXI0
- >>455
俺はそう思う
なんつーか「ヒーローが変身してる間に攻撃しろよw」みたいなツッコミ
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 09:02:57 ID:g9PL8kb2O
- 争いがないのは、度重なるループの末に保留とか辟易した結果かと考えてたが…
相対論が意味を成さないとするのは、面と向かって否定出来る材料は俺にはないけど、
光速そのものの意味や価値の否定は、結局は魔理沙の台詞が空回りしてしまう事になるので
なるべくなら避けたいとは思ったり。感情論だが。
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 10:53:57 ID:KMPIzxtI0
- ゲームじゃ光線が来ようと避けたり無かったことにしたりできるしな…
ボムみたいな消し方や、花映塚の様な方法もある
言いたいのは主人公(自機含め)は皆光線避けできる(キリッ
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 11:55:28 ID:D.kki9520
- >>450
ブレイジングスターと幻想風靡の衝撃波の違いからお察しください
東方ではある程度の速さを超えると衝撃波が消えるのです
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 12:56:14 ID:Hw/8n9w60
- 外の世界
常識:光速で動いた場合、衝撃波によって周りに甚大な被害が及ぶ。空気の存在する場所で人間が光速移動とか頭おかしいんじゃねぇ?
非常識:光速で動いたとしても、周りには影響はない。光速移動する人間ぐらい居てもおかしくない。
常識と非常識を入れ替える結界の力だと思えばいいw
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 12:59:04 ID:Nf2BnUo20
- 永夜抄の自機は全員光速反応できるな、マスパ食らってから決死結界余裕だし
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 13:13:21 ID:tc9JKzUQ0
- 決死結界は被弾して生と死の境界が閉じる前にスペルで結界を破って復活するというシステムだから反応とは無関係
刻符の力が必要だしね
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 13:46:16 ID:g9PL8kb2O
- 何となく疑問というか違和感というか、「光速万能」って、とりあえず、
光速の何かを到達前かつ発射後に、見るなりその他の方法で感知して対応する
という意味で考えていいんだよね…?
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 13:47:48 ID:E8V8Gvas0
- 紅姉妹>古明地姉妹>秋姉妹>>>>>(本編STG)>>>>>綿月終い
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 14:55:18 ID:TjeC2F4oO
- 巣でやれゲッシャー
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 15:57:53 ID:2IW9cpvMO
- ふとフランとこいしってどっちが強いのかと考えた
無意識で認識できないから破壊の能力は使えないだろうけど、地力だとフランだよなあ
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 16:04:33 ID:OKBXXso.0
- 実戦経験足りないのじゃなかろうかフランは
こいしは仮にも1000年以上生きてる妖怪の一人だから
修羅場もくぐってるだろうし
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 16:16:08 ID:Nf2BnUo20
- こいしが認識できなくなってフランが蝙蝠化したら一生決着が付かないような
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 16:31:21 ID:iLF.P6Vw0
- 石コロ帽子被りっぱなしで詰める戦闘経験値は観戦経験程度な気が……
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 16:41:42 ID:g9PL8kb2O
- こいしの無意識操作の解釈と、
フランの範囲攻撃力とか空間制圧力のイメージ次第だけど、
特に前者の意見が分かれそう…
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 17:08:27 ID:D.kki9520
- >>467
意識があるならその年季の違いも判るが
無意識に刷り込まれる程、鍛錬してるのか
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 17:37:49 ID:dG3U7Fco0
- 正体不明なこいしを、正体不明を操るぬえは感知できるのかなぁ。
無理か。無理だなうん。
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 18:19:31 ID:s1ahVgFk0
- 認識できなくても攻撃当たってればダメージ入るよね?そこら一帯を焼け野原にするような大範囲攻撃なら当たるんすかね?
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 18:32:54 ID:HNbyFEgU0
- >>473
そりゃ、幻想郷や旧都を虱潰しに焼き尽くせばいつかは当たるだろうけど・・・
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 18:35:54 ID:RNJyRX7Q0
- きっとメディスンなら余裕
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 18:56:09 ID:D.kki9520
- 妖獣はともかく妖怪に効く毒って
歴史の積み重ねによる謂れの概念毒か?
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 19:07:22 ID:VmbtN9gc0
- 酸素です
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 19:10:20 ID:xSCvLbjQ0
- 室内なら速度∞相手も撃破できるしな
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 20:49:40 ID:nLxnlAec0
- 範囲攻撃なら当たる可能性は高くなる。
が、問題は広範囲にすればするほど威力の減衰が予想されるわけであって、
ステルスにせよ速度にせよ、的を絞れない相手ってやはり面倒だよなあ。
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 20:59:57 ID:Fljlo5jk0
- 大抵そういうやつらは耐久力無いから、低威力の攻撃でも一気に形勢逆転できるのが少年漫画の常だよ。
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:10:27 ID:pz.hWjUIO
- 問題は東方が少年漫画ではないことと
既に知覚されない能力持ちであり、月人で蓬莱人のキャラがいること
しかし伝承のせいで覚り妖怪の防御力は大して高くないイメージがある
ただのイメージだけど
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:29:45 ID:Fljlo5jk0
- 蓬莱人の時点でいろいろとアレだからな。
まぁ、たまには「友情・努力・勝利」で東方を妄想したくなるもんじゃない?
そうなると、やっぱ真理沙が一番映えるかな。
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:40:58 ID:JKD2NREo0
- 真剣バトル二次で能力以上の活躍するのっていえば魔理沙だしな
現実は強敵とぶつかったら一番怯えて逃げようと考えてたり
遊びの弾幕勝負に持ち込んだのはいいが、結局噛ませにしかならんかった訳だけど
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:48:05 ID:xSCvLbjQ0
- 逆にガチで能力が映えてるのがあまりないのは
チルノ、こいし、何故か制限が設けられる咲夜さん辺りか
>>482
とある氷精は「勇気・誇り・成長」という
少年漫画は少年漫画でもおっさん世代がよく見てた漫画的に勝ちそうだ
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:48:22 ID:au3/2eTY0
- >>481
自分が知ってるのは偶然に弾けた焼け炭食らって退散したパターンで、
死んだわけでも大怪我したわけでもないから防御力が低いとは思わないが、
それでも、鬼達の巣食うエリアの更に中心に屋敷構えてるというのは
正直、ただのサトリでは分不相応に見えなくもない。
そんなわけで、もしかしたらモチーフに天佐具売辺りでも混じってるのかなと考えていたりする。
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:53:05 ID:fsJ7rohY0
- ぬるい友情
無駄な努力
空しい勝利
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 21:55:33 ID:n5Hcf56A0
- >>483
彼女、特筆するような特異的特殊能力は無いけどカタログスペック自体は全体的に高いんだけどね・・・
まだ読んでないけど伝え聞いた話だと茨歌仙での魔理沙の二つ名「大胆な臆病者」みたいなのらしいじゃん
その辺が魔理沙の性質なんだろう
よく考えてみたら、剣突きつけられて降参せざるを得ないような(殺し合いだと死に繋がる)状況に追い込まれたり
実際に勝負を決めるようなダメージを受けたりしてないのってロケット組で魔理沙だけなんだよな
弱腰とも見極めが出来てるとも言える、カッコ良くはないが対応としては間違ってはいないだろう
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:00:30 ID:Fljlo5jk0
- >>483
一度の敗北はOKなんだよ。
次の第9次月面戦争で、幻想郷中の魔力を集めたファイナルスパークでよっちゃんを倒すよ。
しかし、見返してみると、イベントホライズン弾かれた後、レミリアに笑われながらがんばる魔理沙が
なんとも健気だな・・・・
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:03:35 ID:qLwmjGsc0
- >>485
>実は今回の地霊殿の中では一番の大物
とさとりは言われてるから地霊殿で出たキャラで一番だから
神奈子、諏訪子、早苗、萃香、霊夢、紫
勇儀、空 、こいし、燐、文、魔理沙、ヤマメ
パルスィ、にとり、キスメ、パチュリー、アリス
より上だからね
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:26:11 ID:Nf2BnUo20
- >>483
魔理沙ってそんな少年漫画のバトルで映えるようなキャラか?
どっちかっつーと「あ、あの技は・・・」とか言って主人公の闘いを解説するようなサブキャラっぽいが
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:28:09 ID:s1ahVgFk0
- 大物だとつよいのかー
それはしらなかった
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:31:51 ID:mNLusO/60
- 妖精という劣ったスペックに設定されている種族でありながら
格上の強敵に挑むチルノこそが、昔の少年漫画にぴったりだな
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:35:44 ID:miQn9q7c0
- ところがどっこい東方では格上に絶対勝てません…これが現実…
- 494 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:38:22 ID:xSCvLbjQ0
- >>493
チルノ「つまり格上になれば良いんでしょ? 簡単じゃない!」
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:38:57 ID:qLwmjGsc0
- >>491
大物が強さことかは知らないが一番の大物と言われてるんだから
さとりは登場キャラの中で何かで一番の大物なんだからで上間違いないだろう
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:43:39 ID:VmbtN9gc0
- >>490
自分は、ウソップやクリリンのような、『姑息さ』や『意外性』で場を引っかき回すイメージだな
真正面からガチンコバトルな熱血主人公タイプという感じはせんなw
ガチンコやらせるんなら妹紅が一番適任なんじゃない? ベースが人間でイメージ沸き易いし、
『相手の技をまともに喰らわせてもOK』というのも大きい。『死なない』というのが緊張感を削ぐかもしれんが、
再生力とか再生回数とかを、作者の裁量で調節すれば何とかなるだろう
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:55:19 ID:au3/2eTY0
- 実は今回の地霊殿の中では一番の大物、の筈ですが、戦闘は余り
得意ではない様子。
句点まで引用するとこうなる。
大物だから強いというのは、逆に明確に否定されてるな。
後に強キャラとしてデザインされたような話も出てきたと聞くが。
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 22:57:04 ID:uR6z4tI.0
- >>494
その「格上」という文字を平仮名かカタカナで書いてればチルノらしくて完璧だったのに!!!!
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:05:27 ID:xSCvLbjQ0
- >>497
戦闘苦手な大物という事は実際の将軍や指揮官みたいな感じか
経験豊富だとか知恵が回るとか何かしら秀でてる点がありそうだな
>>498
お前から原作未プレイの相が出てる
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:09:31 ID:Nf2BnUo20
- 大物で戦闘が苦手なら何か秀でてるというより単に責任が重い立場って意味かも
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:11:33 ID:qEs8vBdg0
- 戦闘はあまり強くないけど、他の部分で強い
ジョジョのダービー兄弟とか
ただそれだけの話かと
まあダブスポの反応を見れば、天狗がへりくだるような強い種族ではないけど
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:16:01 ID:dG3U7Fco0
- >>496
妹紅がガチンコ似合うのは同意だが、どちらかというとカリスマ溢れるライバルボスポジションじゃないかなぁ。
かつての敵は今日の友、で仲間になってくれると魅力倍増。
魔理沙は努力と火力というわかりやすい要素があるのと、
実力的に格下なのに実戦経験が豊富(というイメージ、原作自機経験≒実戦経験)だから、一発逆転を狙いやすい、
二次創作的に見て映えさせやすいキャラだと思う。
でもまあ確かに、かめはめ波VSギャリック砲みたいな純粋な力と力の勝負、みたいのは似合わないなぁ。
- 503 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:23:46 ID:n5Hcf56A0
- そもそも火力「と速さ」が売りだから純粋に火力だけで勝負するのはなぁw
せっかく化け物揃いの人間勢でトップ評価の火力と右に出る者が少ないらしい速度あるんだし
DBみたいな真正面からのガチンコよりかわしつつ当てる方が性能的にはあってるような
- 504 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:28:38 ID:SLhSCumk0
- 速さと火力ならレミリアとかいるし片方ずつなら鬼と文がいたり
射撃の派手さは空が出てきたり
いいとこ全部取られてるな
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:33:57 ID:n5Hcf56A0
- >>504
レミリアみたいに極端な弱点が大量にありはしないし
鬼の速さ、文の最大火力が魔理沙以上と言われた訳じゃないから
それぞれに対して片方なら上回れる可能性はあって立ち回り次第でどうにかなりそうだし
威力の加減と移動の小回りが効かなさそうな空と比べたら割と加減や小回り効きそうだし
そもそも攻撃は無効化されにくい型らしいし別にそんな酷く劣る訳でも
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:36:43 ID:oWu/FI4s0
- いや、まだ魔理沙には異変解決で培った回避力があるはずだ
- 507 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:38:24 ID:xSCvLbjQ0
- 魔理沙は本気を出さない方が強い
それこそ下から三段階目くらいが最強
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:46:48 ID:fsJ7rohY0
- >>501
神奈子を前にして「蛇の生皮剥いでみよー」とか言う奴ばっかりだぞ天狗。
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:52:49 ID:Nf2BnUo20
- まぁ魔理沙は周りが霊夢とか咲夜とか早苗とか限りなく人外に近い人間ばっかりだから
幻想郷の人間ではかなり強い方なのは間違いとは思う、弾幕ごっこ限定なら上位妖怪とも戦える程度には
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:53:06 ID:qEs8vBdg0
- >>505
まあ、魔理沙本人よると萃香に霧散化されちゃうと手出し不可能だそうなので
勝ち目はないかなと
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:55:13 ID:n5Hcf56A0
- >>510
それ魔理沙が萃香より弱いから勝ち目無いんじゃなくて
霧状萃香を集めて実体にするか霧状でもダメージ与えられるかという
どっちかが出来る特殊能力持ち以外全員勝ち目無いって話じゃんか
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 23:56:51 ID:qEs8vBdg0
- >>511
え?
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:04:38 ID:18zBnL460
- まぁ霧化がなくても魔理沙に勝ち目は無いだろうが。
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:07:02 ID:xnz.EUtM0
- というか、人間が正面からやって勝てなかったから搦め手を使うしかなかったわけで、
魔理沙が勝てては色々と破綻をきたす。
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:08:39 ID:WApFNmOk0
- 特殊能力は脇へ置いておくとして、火力とか速度とか一般的なものについて
A…3・3・3
B…5・1・1
C…1・5・1
D…1・1・5
たとえばキャラAに対して、B〜Dのそれぞれ5の部分をあてがって
AはB〜Dに較べて劣ってるとするのは、あまり良くないだろうな。
繰り返すが、特殊能力は脇へ置いた話。
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:10:33 ID:zF0GmPJE0
- 特殊能力除外されたら鬼辺りに独占されちゃう
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:11:56 ID:GMjdHo5M0
- >>513
霧化無しで、卑怯な手OKなら勝ちの目は結構あるんじゃね
速度がもし勝ってるなら安全な距離まで離れた上で遠距離魔砲・星弾攻撃を繰り返すとか
間違いなく勝てる、とか勝ちの可能性は高い、とは毛頭思わんが
手段によっては勝ちの目が全く無いとも思わん
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:27:10 ID:ZqILnOQw0
- >>515
バランスが極端そうなキャラってパチュリーみたいな魔法使いくらいしか思い浮かばないが
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:35:03 ID:9QY/RKiE0
- >>515
実際にはこんな感じじゃね?
A…6・7・5
B…8・8・8
C…10・6・8
D…7・10・7
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:45:22 ID:QzS5N1uQ0
- >>515
魔理沙が萃香や文より弱い、と言うにしたって、
力とか速さとかの最大長所のみを挙げて比較するんじゃなくて、他の色んな要素を総合した上で言うべきだ、という話ね。
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:46:03 ID:18zBnL460
- >>517
勝ち目が無い → 知恵と勇気と搦手で逆転勝利!
は少年漫画の王道だな。確かに。
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:50:28 ID:ZqILnOQw0
- >>520
ただの人間である魔理沙が妖怪最強クラスの連中に総合力で勝てるとでも
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 00:56:25 ID:zF0GmPJE0
- むしろ優っている部分が…
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 01:05:40 ID:9QY/RKiE0
- まぁ霊夢あたりだと総合力で全部負けてても何やかんやで勝てる見込みもありそうなんだが
特に神降ろしはうまく使えばこれ以上ない武器になりそうだし
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 01:10:03 ID:ZqILnOQw0
- そもそもキャラが持つ能力除外なら、魔理沙の火力源であるミニ八卦炉も当然除外になるしねえ
魔理沙は魔法を使う程度の能力なしになる訳だから、絶望的だよ
人間以外のキャラが有利になるだけなのに
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 01:13:01 ID:QzS5N1uQ0
- >>522
だから文や萃香より弱いというにしても、
総合的に比較してから、弱いというべきだ、って話さね。
弱いことそのものには異論は無いよ。
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 01:29:39 ID:KaO/0sQ20
- 腕を振り上げる一動作だけで遥か上空の天蓋を砕いたり
手をかざすだけで里の一つや二つ一瞬で焼き払えそうな熱を出せたり
叫べば周囲の木々がなぎ倒されたりで
天狗からも「鬼のインチキな力」「何だか判らない不思議な力」「歩くカタストロフィ」呼ばわり
鬼退治専用の退治法や鬼退治専用の道具に、卑怯な手を併用したにせよ
退治できた昔の人間はどうかしてる
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 03:33:48 ID:wUXgh9dM0
- 幻想郷最速の天狗が鬼にかなわない時点でスピードなど無意味
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 04:34:17 ID:18zBnL460
- >>527
鬼退治って言っても、別にそれらの攻撃を正面から受け止める必要は無いからな。
炒った豆を投げれば、火を吐いて抵抗したりせずに
素直に逃げてくれるのが信頼関係だったのかもしれん。
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 05:37:07 ID:GwuxuT4I0
- これはいっちゃいけないことなのかも試練が
最終的にはボム(必殺技)よりショット(通常攻撃)の方が強いですよね
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 05:52:09 ID:WApFNmOk0
- >>528
無意味かどうかはわからんぜ。鬼の方が速度ゼロというわけでもないだろうし。
だからといって鬼の方が天狗より速いと言っているわけでももちろんない。
それに、一口に速さといっても最高速度から切り返しや小回りの領分、はたまた反応速度まで色々あるし、
簡単にディスれるものでもないと思う。
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 10:19:56 ID:q/LBmcSg0
- 鬼は人間を上回るスピードを持ってるらしい
人間を上回る笑
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 10:28:27 ID:GwuxuT4I0
- >>493
足り無いなら別から持ってくる
それができないのが東方の格差よな
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 10:50:02 ID:tyPIJ9cU0
- |平均速度 瞬発力 最高速度 反応速度 力 耐久力
文 |10 8 8 7 5 6
レミィ |7 10 6 7 8 8
萃香 |4 4 4 7 10 9
魔理沙 |5 5 5 5 6 3
妖夢 |4 5 10 6 6 3
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 11:53:29 ID:DxV6cX02O
- >>534
何となくそれっぽい数字だが、
ソースがわからん…?
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 12:09:27 ID:xQkHF5Rk0
- >>534
実際はそんなにダイヤグラム整ってなさそう
萃香は全体的に9で力方面が10なら魔理沙は全体的に2か3ってとこだろう
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 12:38:16 ID:GwuxuT4I0
- 妖夢が満月の力を借りて剣を振ると人里が微塵切りになるんだろうか
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 12:58:23 ID:O6hoA58M0
- >>534
力って背筋、握力とか腕力のことだよね。
魔理沙と妖夢はそんなに力無いような。
妖夢はまだしも、魔理沙は魔法使いだし。
萃香が握力100kgだとすると、魔理沙、妖夢が60kg・・・
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 13:21:13 ID:sH1hPQ7YO
- >>534
魔理沙もうちょっと全体的に高くても問題ないだろ
神主公認で速さ(と手癖の悪さ)では「右に出る者が少ない」(人とか妖怪とかの限定無しで)と言われる速度だぞ
レミリアや文みたいなトップクラス以外の中ではほぼ一番、とかじゃないとこうまでは言われんだろ
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 13:49:12 ID:QzS5N1uQ0
- >>534
妖夢の速度関係が色々納得いかない。
だが、具体的に何がどうおかしいとも言いにくい……
あの瞬間移動じみたスペルカードはあくまで、一瞬の瞬発力ってーか爆発力ってーか、何かそんな感じだと思うんだよ。
全部の要素を考える上で、数値化しようって試みは良いと思うけど、
他にも考慮すべき要素もありそうだなぁ。というかえらく速度関係に偏ってるね?
>>538
単純な筋力じゃなくて、技や魔力強化なども加味した、戦闘で使う数値なんだろ。
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 13:52:18 ID:DxV6cX02O
- 妖夢を怪力キャラと言うつもりはないし思ってもいないが、
超高速で刀を振り抜くには、握力かそれに代わる何かがないと
刀がすっぽ抜けて大惨事になるのも確か……
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 14:20:16 ID:4g6a3ekgO
- 踏み込みの速度や片手で身の丈近い刀を振り回すのを考えると、実はシグルイとかバキ並みに筋肉バキバキなんじゃ・・・
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 14:23:49 ID:F9wisBaI0
- 魔理沙
>スピードとパワーはあるが、体術は余り得意ではない。
>移動は速くてもいかんせん技が重い。
>パワーは魔法を纏う事で必要以上にカバーしている。
レミリア
>眼にも止まらぬスピード、岩をも砕くパワー、思い通り悪魔を操る魔法力
>と言った反則的な身体能力を持ち、小手先のテクニックを無視する。
吸血鬼全般
>驚異的な身体能力と魔力を誇り、樹齢千年を越える大木を片手で掴んで持ち上げ、
>瞬きする時間で里を駆け抜け、
妖夢
>文「瞬間的にですが……私も目が追えない程の速度で移動していた気がします。」
>文「移動は短い距離で直線で、しかも事前に準備が必要な様です。」
>彼女は真面目過ぎてからかわれ易く、何処に行っても任務が遂行できないでいる。
>しかし、実力が無いわけではなく、二刀流の使い手で、
>瞬発力と集中力では彼女の右に出る者は居ないといわれる位である。
>三妖精も後で彼女に見つかって、きっと痛い目に遭っていることだろう。
橙
>文「それも高速で。速度が増した分、動きは規則的になりました。」
藍
>賢くて、力も強く、足も速い
萃香
>身体能力も非常に優れており、力、スピード、妖力、全てにおいて人間を遙かに上回る。
天狗全般
>一匹一匹の身体能力も妖術能力も、幻想郷のどの妖怪にも引けを取らない強さを誇る。
>特に空を飛ぶ速度は極端に速く、匹敵する足の持ち主は殆ど居ない (*吸血鬼くらいか。)。
鴉天狗全般
>すばしっこい報道部隊の鴉天狗
>天狗の中でもすばしっこい鴉天狗
文
>幻想郷最速の足で移動します。
>幻想郷一の足の速さを有効に使おう
>幻想郷一の足の速さが命取りになる場合は安全運転で。
>幻想郷一の足の速さを生かし、ヒットアンドアウェイも悪くはない。
博麗神主
>同人ショップからの問い合わせを幻想郷二番目の足でかわし
キスメ
>はたて「ああ、思ったよりすばしっこくて捕らえられないよ」
スピードが速いって記述をざっと並べて見比べてみたが
やはり幻想郷第2位のスピードを持つ酒妖怪が最強だろうな
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 15:36:56 ID:ntMPPWD20
- ああ、その妖怪が最強だということに異論はない
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 15:42:13 ID:GwuxuT4I0
- そもそもその妖怪は2位のスピードが良いから2位になっているだけで
1位になりたいなら1位になれるという
つまり後2回変身を残している
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:06:08 ID:ZHaWy2zc0
- レミリアは設定では大量の悪魔を召喚したり思い通りに悪魔を操ったり出来るようだが
その設定生かされてる場面あるのか……?
せめて役に立たないメイド妖精なんて使ってないで
召喚した悪魔をメイドにして咲夜さんを助けてやってあげればいいのに……
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:09:21 ID:ntMPPWD20
- 実は悪魔といいつつメイド妖精より役に立たなかったり
それがバレるのを恐れて普段は悪魔を使役しないレミリアとか妄想した
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:32:10 ID:PvStUCmI0
- レミリア最強なの?
太陽に弱いって弱点あるよな
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:32:41 ID:GwuxuT4I0
- 悪魔に何払うんだ
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:37:17 ID:DxV6cX02O
- >>548
今の流れでどうしてそうなるのかわからんが、もちろん太陽には弱いぞ。
非でお空に勝っても、妖精大戦争で魔理沙に勝ったのにボロ絵だったチルノのようにボロ絵だし。
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:46:57 ID:ZHaWy2zc0
- レミリアが使役するのはラプラスの悪魔、とかいうオチだったりしてな
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:54:57 ID:q/LBmcSg0
- 小悪魔はよくパチュリーの使い魔みたくなってるけど
悪魔を使役するという設定からレミリアが召喚したという方が自然だな
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:56:13 ID:7bZBzo5c0
- おぜうの召喚と言うと一応サーバントフライヤーが思いつくけど
悪魔もかなり強力な種族みたいだし紫の藍みたいに使えれば相当強そうなんだが
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 17:09:36 ID:36W79u3w0
- まあ悪魔をひとこえで召喚できるよ! 使役できるよ!
ってのは阿求さん執筆の妖怪広告誌にしか記述が無いんで、
レミリアがインタビュー時に「まさにカリスマ!」という感じで調子こいて言ってしまったものかもしれん
そして館のメイド妖精に悪魔のコスプレをさせて誤魔化す(ゾンビフェアリー的なノリで)
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 17:28:57 ID:BE5Fa6JU0
- 萃夢想の設定文に「思い通り悪魔を操る魔法力」とあるから、嘘ではないっぽい
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 17:44:39 ID:k55mLpxIO
- あたいがサイキョーである事をここに示す
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 17:52:45 ID:fRAkXUyI0
- 40ヤード走最速は妖夢で、マラソン最強は文みたいな感じなんだろうか。
バトルもの的には妖夢のがかっこいいな。
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:01:16 ID:kjPzhm4U0
- そもそも地上と空中の違いがある
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:02:04 ID:BoZHp24Y0
- タメの有無もあるな
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:18:03 ID:v2f/QkPY0
- 幻想郷一のニート 蓬莱山輝夜
永琳を自分のわがままに付きあわせて、老夫婦にお世話になったというのに
今している事といえば盆栽の監視
文句なしのニートのカリスマ、蓬莱山輝夜をよろしくお願いします
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:49:55 ID:k55mLpxIO
- パルパルパルパル
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:52:37 ID:GwuxuT4I0
- レミリアお嬢様、どれを召喚なさいますか?
神綺 魔界の造物主
ルシファー 真の支配者候補
エリス 普通
幻月 半人前
小悪魔 雑魚
- 563 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:08:09 ID:2F0v9GH60
- じゃあ人修羅で
- 564 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:12:54 ID:PvStUCmI0
- 某東方の2次創作ゲーだと
衣玖、幽香、咲夜の順に強いな
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:15:28 ID:65.hH4qc0
- もやもやするからなんのゲームだかはっきり言ってほしいな〜
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:21:19 ID:PvStUCmI0
- >>565
不思議の幻想郷
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:23:49 ID:c0AmzFmc0
- >>562
神綺 MPが足りない
ルシファー MPが足りない
エリス MPが足りない
幻月 MPが足りない
小悪魔 召喚可
ってメニューに出てるのか
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:25:36 ID:65.hH4qc0
- >>566
へぇ、さんきゅう
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:28:29 ID:k55mLpxIO
- >>563
アバチュの強さだとレミリアがボコられる
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:42:29 ID:PvStUCmI0
- >>568
あ、でもラスボスは早苗でそれを操っていたのはスキマ妖怪って設定。
だからゲーム的にはスキマ妖怪が最強か。
衣玖、幽香、咲夜は無限に出てくる雑魚キャラの中では強い。
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 21:00:16 ID:tAOViAAA0
- 不思議の幻想郷って、何の話だw
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 22:06:06 ID:18zBnL460
- 二次創作ゲーのしかも雑魚として出てくる敵キャラの強さとか物凄く無意味な。
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 05:57:14 ID:nBXNe/RU0
- >>567
MPより魔貨が足りない
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 06:17:57 ID:Ha6lNL3Q0
- スサノオとかウンコ投げるし
弱いんじゃね
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 06:44:29 ID:4SJi83dA0
- >>558
ふと思ったが、妖夢は空中だと瞬間的な最大速度も大したものにはならないのか…?
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 06:52:32 ID:nBXNe/RU0
- 別に踏み込みじゃないんだから関係ないだろw
妖夢が鬼の脚力持ってるというなら反論しませんけど
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 07:36:16 ID:4SJi83dA0
- ま、そりゃそうか。
特に住んでる冥界で、住人が総じてふわふわ浮いてるだろうに空中じゃ威力減じゃ
魂魄流のイメージも微妙にアレになるしな…
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 09:50:15 ID:H5myiRHQ0
- 一流の幽霊剣士は、霊子を自らの霊圧で固定化し、中空に足場を作ることができるのだ
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 10:45:52 ID:Ib52z8Fo0
- しかし溜めがでかくて直線的な攻撃って二度目は絶対に通用しないな
見られたら相手を必ず殺さなければならないまさに必殺の剣って感じだな
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 11:29:14 ID:oQ41eTxA0
- それで妖夢がいつ動くかとかに集中していると、今度は半霊の妖術に襲われるんですねわかります
>体術も妖術も半人前ながら優れており、実はバランスが取れている
というバランスに定評のある妖夢さん
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 12:16:03 ID:w5I/w1qw0
- 半人前の妖夢でこれだから時間斬れるかもしれない妖忌がすごく気になるんだよなあ
もう二度と存在を匂わせる事さえないだろうけど
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 12:27:01 ID:CkVmTilE0
- 孫がいるって事は妖忌にだって奥さんがいるんだぜ
夫婦水入らずを邪魔しちゃ悪い
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 12:47:53 ID:/tZlpRas0
- 半人半霊というのもよくわからんな、妖夢と同じようなのが何人もいるのか?
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 13:10:28 ID:Ha6lNL3Q0
- そもそも死んだ奴と子供作れんの?
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 15:03:39 ID:aYfbjA1oO
- それならもう「死」じゃないよな
子供つくる機能は生きてるのかい
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 15:08:36 ID:avUS8n/M0
- 半人半霊ってなんか元ネタあんのかな?
西行がやって失敗した反魂かな。
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 15:19:56 ID:oQ41eTxA0
- 半人間半幽霊族なら鬼太郎とかがいるかな
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 15:56:29 ID:osR89lewO
- >>584
父が幽霊で、母が人間ならいけそうな気がする
普通に身ごもった母親に、父親が取り憑いて、お腹の赤子を異形の存在に変異させる
ベルセルクのキャスカみたいな感じ
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 16:11:10 ID:craXEbsU0
- 妖夢は半人と半霊のコンビネーションが凄いんじゃないだろうか
緋の天子ストーリーにでたスペカは半霊が大量の弾で足を止めて
画面外の半人が一閃するという技だったけど
隙が無くて非常にうざい技だったし
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 16:45:35 ID:Unor.XRcO
- 天子に霊部分だけ切られたらどうなるんだろう。
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 17:46:44 ID:CkVmTilE0
- しかし緋想の剣、直接斬らなくても吸引できんだよなw
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 06:20:29 ID:Xh7Qbvl20
- >>589
近(〜中)距離で、実際そういう手数と一撃必殺を両立させるのが持ち味なんだろうな。
例えば魔理沙のように機動力と(多分)長射程の火力を持つ相手に対してどうするかが気になるけど。
主砲をかわさず斬れるとか、強引に歩を詰める手札が多ければ良さそうなんだが…?
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 09:01:30 ID:WxeLQip20
- 超今更だが、緋想の剣でできることってのがいまだによくわからんので、誰か教えてぷりーず。
ゲームでの天子が緋想の剣を便利に使いすぎてるせいか、具体的な効果が何なのか、どこからどこまでなのかがさっぱりわからん。
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 13:38:26 ID:twUkgz6.O
- ぱっと思い出せるのは、相手の気質を剥き出しにして、
それの弱点になる気質を刃に纏って攻撃出来るって感じか。
後は、漏れ出たか幽霊ぶった斬った後とかの、
多分、制御を離れた気質を集めたり取り扱えるのかな…?
- 595 :名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 22:43:12 ID:93Yipi2o0
- ショット>ボム>ボムバリア>ショット
つまりジャンケンの形になる
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 03:18:14 ID:bKtRbg4Y0
- 一級天人スーパー天子ちゃんの強さはどれくらいなの
妖怪閻魔以上宇宙人以下くらい?
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 04:07:06 ID:fT9pEMW.0
- 一級天人ってのはどこから?
比那名居家はおまけで成り上がったくらいの微妙な立場のはずだけど・・・
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 04:25:35 ID:b7cXexlk0
- >>596
天子自身は仙人経験のない不良天人
死神は追い返せるようなこと言ってるが自身自身の経験かは定かでない
死神の強さはお燐よりやや下くらいかね
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 05:03:47 ID:dBEmYnzU0
- 十人の閻魔王
┌─┴─┐
裁判官 鬼神長
│ │
死神 ..鬼
- 600 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 05:34:10 ID:cCOtwcBA0
- >>598
何かじんわり精神攻撃メインみたいだし、強さといっても微妙にややこしいかも。
そもそもお燐ってどんなもんよという疑問が…
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 10:04:08 ID:odao/LQs0
- >>598
死神追い返すのが唯一の楽しみって言ってるのにそれが他人の経験ってことはないだろう
てかお燐って旧地獄の雑用くらいなもんで死神(しかもお迎え組)の方が弱いってことはなかろう
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 10:08:13 ID:TxBwDYuI0
- >>601
しかし天子って、天人としてそんなに歳とってそうには見えないよな。いや普段の言動からしか判断できんのだけど。
つまり死神のお迎えって、天人の衰えとか察してくるんじゃなくって、定期的な巡回でくるんだろうか。
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 10:33:47 ID:odao/LQs0
- >>602
求聞の仙人のところには百年に一度くらいの間隔で地獄から刺客が来るって書かれてる
天人の五衰と死神のお迎えはあんまり関係ないと思うよ
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 11:40:26 ID:JGq3XP0wO
- 名居家のおまけで天人入りしたらしいが、名居神社は確か推古天皇の時代に建ったらしい。
つまり1400年以上前。
幽々子やもこより年上のはず。
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 11:57:28 ID:TxBwDYuI0
- >>603
そーなのかー。
じゃあ五衰が出始めた人でも、
百年ごとの周期を掴んでさえいれば、それに合わせて調整とかしとけば死神を返り討ちにできるんかな。
さながら負けない限りは2ヶ月ごとに試合を組むボクサーのごとく。
>>604
1400歳なのにあんなに天真爛漫我が儘放題なてんこかわいいよてんこ。
1400年もの退屈にずっと耐えていたというなら、それはそれで気の長い話ではある。
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 12:51:21 ID:nYsyeVFcO
- 天子が強いんじゃなくて桃と剣と要石がすごいんですね
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 13:16:06 ID:odao/LQs0
- そりゃ封神演義で「申公豹が強いんじゃなくて雷公鞭と黒点虎がすごいんですね」って言ってるのと同じだぞ
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 13:28:54 ID:27eHdeAEO
- 極論が好きやなぁ
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 13:37:52 ID:FcmmhbF6O
- 要石には、魔理沙がチャレンジしたものの乗れなかったらしいが、
これについても天子に関係ない要石側の理由とは、あまり考えたくないな…
- 610 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 13:46:23 ID:7eJ5aaPMO
- 陰陽玉も八卦炉も緋想の剣も素粒子扇子も
玄人好みの扱いにくすぎるスーパー宝貝と考えるんだ
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 13:49:10 ID:e71D5CDI0
- 筋斗雲みたいに条件を満たさない者は乗れないとか
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 14:05:32 ID:8wL8956M0
- 穢れなき乙女しか乗れないんだよ
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 14:37:13 ID:.R1/hLI20
- 東方処女、非処女論議スレとか無いな。いらないけど
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 15:03:15 ID:THotOBq60
- >>609
要石側の理由っていうか、経緯から考えると比那名居一族じゃないと扱えないんじゃないんじゃないのかな。
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 16:31:47 ID:ydtuGuQA0
- 永琳がEDで天人は古代に大地のシステムとかを理解・操作する方法を得た連中的なことを言ってるんで
要石を操作できるテクニックはそこに含まれるんじゃないかな
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 17:08:27 ID:FcmmhbF6O
- >>614
まあ、平たく言えば、他人が作った個人認証システムではなければいいなと思っただけなので…
>>615
緋のそのEDとか見られてないからどうもわからんけど、
大地を操る方法を握ってるのは天人だけなんだろうか、
実は永琳、または月の民も出来るような言い回しとかだったりはするのかな?
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 17:12:44 ID:dBEmYnzU0
- 作中で永琳の知らない知識ってあったっけ?
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 17:44:51 ID:RjFr1S3w0
- 性知識は一度も明かされてないな
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 18:08:24 ID:b7cXexlk0
- >>600>>601
さとりのペットは総じて別の妖怪を吸収して成長する妖怪で
成長したペットはパチュリーレベルから見ると強力な妖怪と映るらしい
また、お空が八咫烏ではなく旧地獄の地獄鴉であることを理由に
新地獄の死神から物騒な輩と言われるくらいなので
それと同格と思われるお燐の力も推して知るべし
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 18:16:22 ID:r7Zm5TE60
- テキスト見る限り地震を鎮める要石を護る神官であった比那名居一族なら要石を操れるっぽいな。
大地のシステムを理解・操作する方法を得たってのは
地震を担っていた大村守辺りを指してるんじゃないだろうか。
(こっちは要石とか何も書いてないので、要石を使わずに操作出来るのかもしれん)
地震を任された名居一族も何らかの大地操作の力を持っていたのかもね・・・
>>605
グリマリ、妖夢スペルにある説明だと「色々つまらなくなって〜」だから
ちょっと精神不安定な時に、自殺を勧めてくるようなのが来ると考えると
死神のお迎えの時に運悪く5衰が出始めてるような奴が危ないんじゃないかと思う。
多分「返り討ちにしてやるぜ!」な考えしてるうちは、それが楽しみになるだろうし
(どうにも天子のセリフ見ると、これ実践してるっぽいんだよなぁ)
5衰の心配は無いのでは・・・w
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 18:46:32 ID:Vux4sEDw0
- 天子は不良らしいけど素のスペックは妖怪以上なんだよな
天人補正すげー
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 19:38:01 ID:AUm2HbN20
- あんなのただの毒袋ですわ
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 19:43:25 ID:FcmmhbF6O
- >>619
怨霊や魑魅魍魎を食うから放し飼いが丁度いいって話だな…
強力というのを天狗辺りのイメージで捉えると、かなり古株になるだろうお燐のイメージは、
例えば文辺りといい勝負になるのかもな。相性は置いといて、各数値を足す感じの話。
(さすがに鬼達と同格イメージは持ちにくいが……)
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 19:48:42 ID:nYsyeVFcO
- ゲームでは天子としか出会ってなかったのかな?
桃食べてる天人はみんながけっこうな強さなんだよね
なかには天子より強いのもいるだろうしえらいこっちゃ
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:08:46 ID:fT9pEMW.0
- 中にはいるってより、大抵が天子より強いでしょ。
相対的な見方では地霊殿におけるヤマメくらいかと。
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:32:21 ID:bKtRbg4Y0
- 緋で主人公サイド相手に無双してたし
萃香、紫、文と同等以上は確定的に明らかでしょ
でも普通の天人は自分の能力を把握してるから一々下界にちょっかいかけたりしなさそうだね
天子はチンピラだから俺つえぇしに下界に遊びに行ってしまったが
- 627 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:33:38 ID:7ZE/4yf20
- 咲夜が人間の中でどれくらいかも議論があるが
「そもそも刺さらない」くらい壁が厚いからな
月人は当たれば出血くらいするんだろうか
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:37:51 ID:bKtRbg4Y0
- そもそも血が流れているのか
相手に血が流れているとするなら実はチルノレティあたりは滅茶苦茶強いのではないかと思うんだけど
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:38:00 ID:dXY1LqtE0
- >>625
ヤマメも元ネタや能力見れば結構ヤバそうなんだけどなあ
あえて神主が弱く (弱そうに?) したんだっけか
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:40:19 ID:AUm2HbN20
- >>629
鬼が強すぎるだけです
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:42:56 ID:geZWqxfkO
- ところで気質を集めて弱点をつく緋想の剣じゃ気が使えて弱点もないめーりんは斬れないよな
まあ天人の地力で天子の勝ちだが
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:43:40 ID:bKtRbg4Y0
- 幾ら強くても冷やしてしまえば動けない=能力を使えない=死ぬ
あたいったら最凶ね!(ただし幽霊とかには効かない)
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:44:39 ID:6RvGCCyo0
- 美鈴の気質は黄砂じゃないのか?
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:48:18 ID:AUm2HbN20
- >>631
幽々子みたいに気質を変えれても
緋想の剣もそれに合わせて変えれるんだから意味無いぞ
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:51:20 ID:xQjgf75w0
- >>632
そんな事しなくても相手が実はオリハルコンとかZ合金でできてない限り
タッチ→フリーズ→サクっとやわらか一発崩壊 なんだが
-200℃突破はパネェっす
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 20:58:39 ID:bKtRbg4Y0
- 気質変えるって言っても天気変えるだけだったからねー
実はあの剣全然強くないんじゃないか説
大気の成分を自由に変えたり出来るならヤバいけど
>>635
空気を冷やせば相手に触る必要すら無いしねー
チルノちゃんマジ最強すわぁ
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 21:05:29 ID:cCOtwcBA0
- >>629
単に1面に出てきたというだけで、疫病扱ったり土建屋やる体力はあるようなので
そう弱くされてるというわけでもないと思われる。
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:13:27 ID:27eHdeAEO
- チルノは懐中電灯持った人間といい勝負できる
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:18:21 ID:xQjgf75w0
- あの懐中電灯がただの懐中電灯と思ってる人って
レミリアがマジモンのグングニル投げてると思ってるのかなと思った
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:21:32 ID:AUm2HbN20
- 慧音の草薙の剣と同じで
模型の懐中電灯だと…。
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:27:58 ID:bKtRbg4Y0
- そー言えば今日から委託開始か、ポチって来なくては
弾幕ごっこは弾幕ごっこなんだし懐中電灯の光に当たって「やーい当たったー」とか言われると
色んな意味で精神が折れるから1ミスでも良いんじゃないの
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:28:33 ID:27eHdeAEO
- 模型の懐中電灯で倒せんのか
- 643 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:31:07 ID:XWPXvbnY0
- まあ、魔理沙のアレは単純にマスパの威力を調整してるだけだと思うんだがな…
というか、威力調整出来るくらいに使いこなしていると期待したい。
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:32:07 ID:xQjgf75w0
- よく考えたらあれただ単にやる気だけが減ってくだけだったな
魔理沙「ほらマスパだぞー」
チルノ「うわぁっ……はぁ?」
魔理沙「ほれほれ」
チルノ「うわぁ…これはないわー」
魔理沙「ん、どうした」
チルノ「帰る」
魔理沙「ふむふむ、妖精は懐中電灯で倒せる、と…」
こういう可能性も十二分にあり得る
多分チルノもあのスレと同じでExボスが魔理沙と知ったとき一気にテンション下がった
- 645 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:35:45 ID:zCX5WAgI0
- というか、自機組だって
秋姉妹が投げてくる芋とか神奈子の投げる米とか
早苗のフルーツ(笑)でもピチュるんだから、懐中電灯を笑えないぞ。
やっぱ弾幕ごっこすげー。
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:36:28 ID:27eHdeAEO
- チルノが勝ってもなぜかダメージ受けてるのチルノだけだし
勝ったのに・・・・・色んな意味でテンション下がるな
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:37:37 ID:.hhsYqoo0
- 埃とか木の葉とか如雨露の水とかある中で、懐中電灯が出てきたところで今更だよなw
射命丸でも負けるときは舞ってる埃に触れるだけで負けるんだぜ
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:54:34 ID:rTvD.t6c0
- あぁ服が汚れた
くっ、ガッツが足りない
女の子だもの、問題ない
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 23:35:18 ID:7bXwxV4.0
- そう考えると弾幕ごっこ的に懐中電灯はかなり強いと思う
見立てと違って文字通り光速だし取り回しも簡単
まあこれでやる気減らない相手には無意味だけどさ
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 23:57:21 ID:TrJK4bpAO
- 何だろう、今まで強さ議論スレに長いこといたせいか
月人以外の話題が出てるってだけなのにすげぇうれしく感じてしまう
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 01:46:08 ID:0F6qjw0YO
- >>649
あくまでチルノ視点だけどな
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 05:25:09 ID:.B6zGBd.0
- 最低限、氷がチリチリ融けるような熱量とか、眩しくて本気で不快感を催すような光度がないとダメだろうな。
威力がないとダメというよりは、何らかの感触がないと埃や木の葉よりも更に当たった事に気づきにくいという意味で。
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 06:45:50 ID:T1Hxoyp.0
- 強引に解釈すると、懐中電灯の光の中に妖精が嫌がる波長の光が
混ざっていると考えることもできるな
可視光線より波長の短い紫外線が人体に有害なみたいなもので
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 07:14:00 ID:WSzCvLH.O
- とりあえずルーミアに懐中電灯は効果抜群だろうな
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 07:36:42 ID:iaR8KUmU0
- ルーミアは神主の技術が足りなかった…
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 07:51:09 ID:.B6zGBd.0
- 懐中電灯の光じゃルーミアには届かないんじゃないかなと…
というか、マスパ全開にしても届くのかという疑問が?
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 07:53:13 ID:oINpughY0
- 夜行性の動物に光を当てた時の感じだろ
眩しすぎて行動できなくなる
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 08:50:37 ID:bqLLN4ZU0
- ルーミアが光を完全にシャットアウト出来るとして、
その黒い球体に光を当てたらどうなるんだぜ
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 09:05:08 ID:ef.Sra6M0
- そもそも光を遮断してるから黒い球体になるのでは?
太陽の光が遮断できて懐中電灯の光が遮断できないってことはないだろう
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 09:07:24 ID:oINpughY0
- 外側から光を遮断してるだけなんじゃないの
だから内側で懐中電灯使えば照らせると思う
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 09:18:06 ID:bqLLN4ZU0
- すまん、言葉が絶対的に足りなかった
黒く見えるってことは光が吸収されるっていうことだから
入射した光は球体の中に留まり続けることになるから
球体の中はもしかしたら明るくなるのかなあ とか
まず光を吸収するってところから間違ってたらごめん
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 09:36:14 ID:iaR8KUmU0
- 中で照らせるとして
懐中電灯はOKで松明は駄目な意味がわからん
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 10:05:23 ID:AiDqYUAE0
- >>653
紫外線どころか放射線が含まれています!
でもチルノの場合は赤外線の方が有効だったりするのではなかろうか
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 10:07:31 ID:AiDqYUAE0
- レスしといて何だけど流石にそんな物で相手を照らすとか外道過ぎるのでそこまではしないと思いたい
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 10:31:19 ID:.B6zGBd.0
- ルーミアの闇は、単純に、光が消える場を展開してる感じなんじゃないかなと。
凄いとは思うのだが、汎用性に欠ける上に視界が閉ざされるデメリットが大きいのも周知の事実であって…
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 10:31:23 ID:AJmesENU0
- 日傘のように、薄い黒い幕で周囲を覆ってるだけなら、
中に入って灯りをつければ、普通にルーミアを照らせるだろう。
ただ求聞で「たいまつを無効化」「迷い込んだ人間の視界はゼロ」
とあるので、性質としてはレミリアの赤い霧に近いのではないか。
より密度の高い黒い霧のようなものを周囲に展開し、それで光を遮断しているなら、
中にたいまつや懐中電灯を持ち込んでも、入った瞬間暗闇になるだろう。
もちろん炎そのものが消えるわけではないので、
暗闇になったからといって、慌ててたいまつの炎を触ったら火傷するだろうけど。
- 667 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 11:14:34 ID:NiQN18lg0
- もうちょっと成長して能力の使い方の応用力つければ、凄く強くなりそうなんだけど、
ルーミア本人があののほほんな性格だから、そのちょっとの成長に何百年かかるのやらという。
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 12:15:09 ID:0F6qjw0YO
- 闇の中でもちゃんと目が見えれば・・・・
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 12:42:12 ID:AiDqYUAE0
- 普通に全ての波長を吸収する事で暗闇を作り出してるんじゃないの
UV吸収で美白美人!とかに使えそう
でも戦いはちょっと
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 12:49:42 ID:aYpDpLUwO
- そのうち他者の能力を自分のものに出来る
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 13:06:52 ID:.p0MZCF20
- ルーミア「ゼハハハハ」
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 13:17:33 ID:OnKeTKqo0
- 冷静に考えれば『闇』なんて扱えたからって、眼暗まし位にしか役に立たんよな
東方以外では比較的幅を利かせている『闇の能力』だが、改めて見ると、
「お前、それ『闇』あまり関係無いよねw」ってもんばかりだ
「ルーミアは『闇使い』のくせして弱い」というのは不当な評価と言える
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 13:19:50 ID:oINpughY0
- 闇は闇でも暗闇だからな
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 13:30:05 ID:hc252n6Y0
- 心の闇とか使えたら面白いのにねー
ルーミアって昼間に出会ったほうがインパクトあるよね
人間大の黒い球体が障害物にガンガンぶつかりながらふよふよ漂ってるとか吃驚!
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 13:36:10 ID:.p0MZCF20
- 人の心の闇の部分を膨張させて体を破裂させるビームを撃つルーミア
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 14:14:46 ID:iaR8KUmU0
- >>672
正確には闇の中に潜むものを人間は恐れているわけだが
東 方 で は 全 然 畏 れ て い な い
むしろ妖怪とは昼出歩くものなのだ
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 15:45:01 ID:w4ZfN/O20
- 昼、黒い玉が飛んでるのですぐ分かる。
夜、そもそも暗いのであまり関係ない。
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 16:18:13 ID:eeVcXzaI0
- 心の闇の方への期待は古明地姉妹(特にこいし)が持っていってしまった感…
>>676
多少闇を恐れたところで直接の白兵戦能力とはあまり関係なさそうなのはさておき、一応は恐れられてるんじゃないかな。
だからこそ、本人はのほほんとふらついてるだけであまり肉が食えなくても、
見た人の無意識下の闇への恐怖があるので差し迫った空腹状況には追い詰められないと妄想。
(外から丸い黒い玉のど真ん中に石でも投げ込めば攻撃が一方的に通る状態であっても)
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 16:37:28 ID:bqLLN4ZU0
- 離れたところも遠隔操作で闇に出来たとしたら
もう本体とフェイクの見分けがつかない気が
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 17:30:44 ID:Te7iKd.s0
- 姿を隠すだけならサニーのほうが自分の視力が確保されてるし
便利なんだよなぁ
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 17:40:55 ID:CBio2ZtU0
- ルーミアも進化すれば光子すら抹消する無の暗黒を操れたりするよ
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 17:54:04 ID:gccawRSk0
- サニーって日光しか操れないんじゃないの
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 18:00:47 ID:bqLLN4ZU0
- >>680
視力的な問題だけじゃなく
圧倒的にルーミアの方が目立つしね。
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 19:11:18 ID:80hSI/Jw0
- ルーミアも頑張れば闇を自在に変形させれるようになったり
それで物体を裂いたり貫いたり
その闇に引きずり込んだり触れたら無条件で消滅したりするんだよ、きっと
>>682
求聞でも能力のところが光を屈折させる程度の能力だから
人工の光や火の光でも大丈夫だろう
それよりどっかでルナチャが月の光を操る程度の能力だった気がするんですがいつ操るんですか
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 19:40:45 ID:3o3jJ/z6O
- 闇とか色々夢がひろがりんぐな属性
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 20:06:38 ID:eeVcXzaI0
- もはやそれは「闇」とは違うんじゃないかというか
球状の闇に入り込んだ人間を腕力で殺して食っちゃえば
似たような効果に見えるんじゃないかと思った。
ルナチャは音を消す程度の能力のはずだが…
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:21:57 ID:ogThIvmw0
- ルーミア「見なさいこの私の力を!闇符ブラックホール!」
霊夢「ちょ、お前闇関係無いだろそれ」
ルーミア「黒いから闇だ」
霊夢「ぬわー何と言う説得力だ!ぐわー!」
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:24:19 ID:5YhMMdy60
- 闇ってのは要は光が当たっていない状態である。で、ルーミアは闇を操る。つまり
光が当たっていない状態を自在に作る。
ということはつまり、ルーミアの真の力は光を操る能力なんだよ!
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:36:42 ID:ogThIvmw0
- ルーミアがどのような手段を用いて闇を作っているかが謎過ぎるな
空気が存在している時点で光る物があれば見えてしまうわけで
直接相手の目の神経を遮断とかしてるんかね?
まぁ魔法とか有る世界観だし何でもアリよね
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:46:06 ID:TOn47ckQ0
- シンプルに黒い濃霧を纏ってるくらいでいいと思うけどね。
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:54:50 ID:5YhMMdy60
- それだと黒い霧を操る能力って言われる
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 03:19:30 ID:ogThIvmw0
- 空気中に黒い酸化物を高密度でばら撒くとかはどーだろ
呼吸的な意味で入りたくないけど
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 03:39:33 ID:5YhMMdy60
- 闇は闇。それだと闇を操るとか言われない。
光を吸収する能力かもしれん。もしくは入射した光を閉じ込めて外に出さない。光が
当たっても反射しなければ外から見れば黒く見えるからな。となると光…可視光を
吸収するフィールドを展開する能力かもしれん。
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 03:47:05 ID:ogThIvmw0
- 自然界に何か変化をもたらす為には物質的な変化が必要なわけよ
分かりやすく言うと闇ってのは目的であって手段じゃない
大気が光を吸収するには大気の成分を変える必要があるし
フィールド展開はそれに伴って大気が変化する
ガスバーナーから炎を噴出させて肉を焼いて食べたら人類は火を操る事ができるとなる
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 03:56:50 ID:5YhMMdy60
- 何を言いたいのか分からん。最後の一文だけ見れば結果的に闇を発生させるなら
手段はどうあれ、闇を操る能力と言えるよって言ってるように思うが。
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 04:08:11 ID:ogThIvmw0
- 松明無効化させるような闇を発生させるための手段は限られるってことだよ
はっきり言ってしまえばそんな事する手段があるなら闇なんか作らなくても
その手段を使って相手に直接攻撃する方が遥かに簡単なレベルで
つまりあなたの話は手段が抜けていると言いたい
例えば空気中に黒く見える原子を一定量配合する事で闇が作れる
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 04:10:13 ID:ogThIvmw0
- 原子じゃねぇ分子な
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 04:13:41 ID:ogThIvmw0
- いやこの場合はどっちが適切な表現か迷うな…あたい頭が爆発しそうだからねるよ!
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 04:19:39 ID:ogThIvmw0
- 良い事思いついたから起きた
もうルーミアは胃の四次元空間でガソリン燃やして口からガス噴出してるって事で良くね
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 05:31:55 ID:mCHIBXJU0
- ルーミアに闇が内包されているというのは良い線行ってるかもしれんぞ
闇の神
↑
闇の妖怪
↑
闇の妖精
↑
闇の精霊
↑
闇という現象そのもの
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 06:51:30 ID:Ul3Dh6TI0
- 闇の神ってどんな神だよ
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 07:59:22 ID:eWYxauDI0
- アンチ系能力っていまいち腑に落ちない面があるのは確かだからなあ…
覆水盆に返る場に較べれば、光が存在出来ないくらいの場など安いものと思ってしまえるのは
俺の思考パターンが大雑把なせいかもしれないし。
個人的には、ルーミアの能力はシステムよりも規模が気になるんだよな。
空に浮かんでる人を包む程度の大きさの黒い玉ならどうにでも対抗手段はあるけれど、
これが万一キロメートル単位の半径になったら、えらい厄介になるのは間違いないし。
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:07:50 ID:DXHKS0lsO
- 問題は闇を操る能力を持つルーミアに何故か
闇視能力が無いって事だろう…これ致命的
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:11:54 ID:ixkBeZeo0
- え?ルーミアって暗視出来ないのか?確かに致命的だなそれは
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:27:58 ID:Ul3Dh6TI0
- リボンで真の力を封印してるんじゃないの
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:48:59 ID:7GOhmk7.0
- >>701
闇は究極、夜になっちゃうのよね
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:50:15 ID:j9c/Qi3c0
- >>701
オーディンという説が有力…FFでは
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 11:54:46 ID:ogThIvmw0
- 可視光線吸収ならお互いに居場所を察知する手段はそれなりにある
電磁波吸収ならお互いに居場所を察知する手段が殆ど無い
なんかお互いに不毛な能力だと思うんだよなー暗闇って
相手キャラと射撃を透明にして非想天則するようなもんだもん
でもいつの間にか死んでそうだよねルーミアが
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:06:12 ID:96SLVA8.0
- ルーミアの暗視不可って求聞じゃなくて書籍文花帖の直接取材時に判明してるからなあ
新しい設定で上書きされないカギリどうにもならないw
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:16:12 ID:sB24EgAA0
- 何かしらの手段Aが無いという形じゃなくて、しょっちゅう木にぶつかるという結果を提示されてるだけに痛いな…
>>705
力を封印してると明言されてるわけではないと以前言われたのだが、
仮に力を封じてるとしても、規模が大きくなっても暗視出来ないのでは使い勝手の悪さは変わらないかと。
厄介度は上がるだろうが。
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:16:52 ID:zqGaJNfE0
- 妖怪って夜目が利くの?
吸血鬼は暗視能力とか蝙蝠の超音波とかでサーチできそうだけど
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:30:57 ID:2IhtyX.gO
- そりゃ妖怪は基本的に夜の生き物だし
吸血鬼より鈴仙の方が色んな波長で探査出来そう
それよりみんな妖力が見えてるようだけど
これでルーミアの正確な位置を捉えられるのかな?
にとりは光学迷彩してたのに正確な位置バレてたし(光学迷彩がショボかった可能性もあるけど)
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:38:49 ID:7GOhmk7.0
- 幻想郷の妖怪は感覚器官がなくなっても第六感で周囲を感知できるというのか
足が無くとも飛んで移動できるというのか手が無くとも弾幕で攻撃できるというのか
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 12:58:49 ID:sB24EgAA0
- 妖怪は多少は夜目が利くだろうとは思うが、
ただ、文はルーミアの闇の中でメモがとれずに困ってたな。
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 13:29:24 ID:lkxAjvf20
- >>712
ていうか、鈴仙に限らずサニーの能力が効かないキャラには無意味だと思う
光に頼ってないってことだし
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 13:46:54 ID:ljuWkcqM0
- ルーミア「博麗の巫女よ!
なにゆえもがき 生きるのか
滅びこそ我が喜び 死に逝く者こそ美しい
さぁ 我が腕の中で息絶えるがいい!」
セリフの出典:民明書房『1000年後の幻想郷 大魔王ルーミアの書』
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:12:42 ID:L.j.8WIc0
- 天狗はあんまり夜活動するイメージはないな。
何と言っても鳥目だし。
しかし、闇が光を吸収できるなら、実はレーザーや光弾は全部無効だったりしないだろうか。
サニーでも紫の光弾を弾けたんだし。
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:15:52 ID:7GOhmk7.0
- 可視光だけ遮断してもねぇ
それ以上はウドンさんの領域
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:26:26 ID:iqtMkPzE0
- 闇ってのは基本、可視光が対象だろう。無論、どこまで拡張させるかは第三者の
知覚能力次第だけど。
うどんげ相手だと完全遮断に近いレベルじゃないと丸見えだろうねw
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:35:14 ID:Sq9ag07.0
- そういや、鈴仙は光にせよ音にせよ、どれくらいの幅で感知出来るんだろう?
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:45:51 ID:IEi4.JYw0
- 大したことできないだろ月から逃げて来たんだし
周りの奴らも別に脅威に思ってないし
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:53:53 ID:ixkBeZeo0
- それ根本的に根拠になってませんよね?
- 723 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 14:57:10 ID:iqtMkPzE0
- 能力云々以前に戦いに向いてないんだろ。腰抜けってことさ。そういう性格の場合、
あの能力はむしろ逃げるのに向いてるな。
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:13:10 ID:7GOhmk7.0
- >>721
ウドンさんは出来る事がテキストで具体的に説明されてる珍しいキャラですから
大した事無いってのは他のキャラと相対的に大した事無いって事を解って言ってるんだよな?
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:16:10 ID:oFg.UXIk0
- 能力云々以前に喧嘩は度胸座ってるほうが勝つ
だから霊夢は勝ち続けるのだ!!
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:20:44 ID:oFg.UXIk0
- まぁ能力どうこうではなく戦い向きな性格とか度胸とか根性とか覚悟とか
そういう方面でのグループ分け作ったら優曇華は下の方なのはたしかだと思う
というか、そういう見方で分けると上位陣は誰だろう
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:24:57 ID:h/7wpRYM0
- チルノが上位なのは間違いない
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:29:54 ID:iqtMkPzE0
- 鬼系統だな。萃香とか勇儀とかレミリアとか。何か誇りとか矜持とか強そう。
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:30:38 ID:Sq9ag07.0
- しかし、鈴仙も逃げた時点での認識は、相手をかなり強力に見ていたようだからなあ…
自分が確実に安全に勝てるという保証の無い実戦で、臆せず戦える者って意外と少ないと思うのだが。
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:32:55 ID:xTdQd6lA0
- 優曇華は依姫に能力褒められて、才能あるって言われてるじゃん。
お前らどこの二次設定の話してんだw
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:33:43 ID:oFg.UXIk0
- 臆せず戦える者>臆して戦う者>>>>>臆して逃げる者
↑ここには大きな大きな壁があると思うが
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:36:36 ID:iqtMkPzE0
- 臆して戦うだなんて死にに行くのと同じだろw
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:37:53 ID:7GOhmk7.0
- >>732
しかし幽香は恐怖自体を感じない欠陥品なんじゃ
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:39:32 ID:h/7wpRYM0
- 鬼は結構冷静そうだから敵わないと思ったら避けそうな気がする
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:40:38 ID:oFg.UXIk0
- だから戦争では人がいっぱい死ぬんじゃないか
でもカイ氏の「臆病なくらいが丁度良いんだよね」という名言もあるがw
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:41:17 ID:TBLbCL/s0
- >>729
東方に、ガチ戦闘で命のやり取りなんてほとんど無いから、判断難しいよな〜
鬼や天狗や吸血鬼とか余裕たっぷりだけど、追い詰められたらさてどうなるか・・・
某王子のようにヘタレるか、『オラわくわくしてきたぞ!』と張り切るか
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:41:32 ID:iqtMkPzE0
- 戦うという一点に関してだけ言えば臆するよりはそちらの方が良い。無論、物事は戦う以外
にも色々あるわけだから、そういう意味では恐怖を感じないのはアレだけど。
つーか、恐怖を感じないなんて設定あったか? あったとしてもそれは恐怖を感じる感覚が
壊れてるとかじゃなくて己に対する絶対の自信から来るものなんじゃないの?
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:41:45 ID:ixkBeZeo0
- 儚月抄の時の萃香が計算の上酔ったふりをしてればそうだな
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:42:42 ID:kvih/GzQ0
- 大胆と慎重、どっちが強い?みたいな。
そんなの一概に決められないと思うが。
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:44:56 ID:4Flb4rJg0
- 勇気と蛮勇は違う
月を攻めるレミリアに対する皆の反応は「蛮勇」
むしろ紫のほうが「勇気」に近いんじゃないかと
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:45:24 ID:iqtMkPzE0
- 大胆一辺倒と慎重一辺倒のどっちが良いとか問われたらどっちも駄目だろとは思う
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:47:29 ID:oFg.UXIk0
- 大胆と慎重は対義語じゃないし、両方持つことも出来んじゃない?
ちなみに調べたら
大胆⇔小心
慎重⇔軽率
らしい
なんとなくだけどおぜうとかは大胆で軽率なイメージがw
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:47:38 ID:iqtMkPzE0
- >>740
紫のは計算だろ。結末までの道筋が見えてから行動を起こす。傍目には危険極まりない
行為に見えても本人的には安置なんだろう。
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:48:59 ID:hZ5d9KoE0
- 紫こそただのヘタレな気もするが
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:49:31 ID:G5ISnmXI0
- 鬼は案外、勝てない相手とはあんまり戦いたがらないイメージあるな……。
妹紅あたりが度胸とか根性とか覚悟が似合いそう。
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:51:21 ID:iqtMkPzE0
- >>745
そういう性質はむしろ天狗とかじゃないの?
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:51:30 ID:4Flb4rJg0
- 蓬莱人はどんな敵と戦っても
セーブリセットできるゲーム感覚っしょ
勇気や度胸って言うと違う気がする
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:52:15 ID:7GOhmk7.0
- >>745
>妹紅あたりが度胸とか根性とか覚悟が似合いそう。
チルノと変わらんw
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:52:48 ID:kvih/GzQ0
- まあチルノは性格的には論外だろう。
妖精だからなんとかなってるだけで。
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:53:32 ID:oFg.UXIk0
- 妖精もそうだよな
「死」が終わりじゃない人達の勇気や度胸は難しい
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:54:08 ID:96SLVA8.0
- まあ妹紅は文字通り死なないから無茶ができるしね
月に行くとか馬鹿かとロケット組を評している辺り完全に蛮勇系ではないみたいだし
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 15:55:42 ID:h/7wpRYM0
- そこら辺自棄に見えるというか過去は完全に自棄になってたっぽいな
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:03:33 ID:oFg.UXIk0
- と、思ったけど「死なない」って後ろ盾があったとしても
それで勇気や度胸に値する行動が取れるなら、本人的には
そうじゃなくても、はたから見れば勇気や度胸あると同じ
ような気がしてきた
「死なないからそんな戦い方できるんだろ!!」とか
それも能力の内と考えれば負け惜しみでしかないし
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:08:05 ID:TBLbCL/s0
- >>750
では、儚い人の身でありながら、死をしっかり見据え(永夜EX)、
圧倒的忠誠心でいかなる戦場にも赴く、咲夜さんが一番覚悟とか肝が据わっていることになるのかな
個人的には、一番メガンテが似合う東方キャラだな
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:11:53 ID:kvih/GzQ0
- 妖精が死なないと言ったってピチュれば一回休みになるわけだから、
軽率な行動はするべきじゃないと思うがね。
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:12:52 ID:Sq9ag07.0
- 妹紅は三馬鹿トリオを否定はしなかったが、評してるのは永琳(もしかしたら輝夜)だと一応修正。
否定はしなかったが。
>>753
端から見た場合、不死であるのを知っている場合は、生死に関わる事として勇気があるとは思いにくいだろうけど、
死ぬ過程は大抵痛いだろうから、それを耐えられるというのは凄いと思うかもしれない。何度もなるならなおさら。
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:15:41 ID:RcunW8ms0
- >>742
紫は小心者(チキン)で慎重って感じか
小心者は優しさも含むから紫らしいかな
前線に出て指揮を取れる者が大胆かつ慎重に相応しいと思う
例でいえばルルーシュみたいな
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:15:42 ID:i75jNvb60
- ゾンビごっこをすればいい
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:21:46 ID:4Flb4rJg0
- プラトンの勇気の定義は、「恐るべきものと恐るべからざるものとを識別することなり」
徳川光圀は「戦場に駆け入りて討死するはいとやすき業にていかなる無下の者にてもなしえらるべし。
生くべき時は生き死すべき時にのみ死するを真の勇とはいうなり」
相手との力を正しく見極めることも勇気じゃないかね
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:26:08 ID:hZ5d9KoE0
- なんか妹紅だけ二次イメージの妄想語りになってるような
実際には自暴自棄になって妖怪に喧嘩売りまくったり復讐と称して輝夜と殺し合いしたり
勇気とか度胸より蛮勇系だし熱血キャラじゃなくて粘着質で複雑な性格だと思うが
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:29:59 ID:xTdQd6lA0
- >>759
やはり、魔理沙か。
引くところはひき、常に上を見上げて日々精進すると。
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:32:34 ID:KRRqiNLk0
- 熱血というよりは達観キャラだわな妹紅、と輝夜も
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:36:50 ID:7GOhmk7.0
- >>761
上を目指さなきゃならんのに
横に全力疾走してる感じだけどなw
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:50:00 ID:L.j.8WIc0
- >>762
文花帖見ると達観キャラでは絶対ないな。
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 16:50:45 ID:xTdQd6lA0
- >>762
達観キャラ、かな?
過去に縛られてる妹紅と、過去のことよりは未来の輝夜。
すごい偏屈キャラな気もしてきた。後、意外に輝夜でも熱血キャラいけそうだなw
>>763
横に全力疾走、回り道してもいいじゃない。人間だもの。
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 17:16:03 ID:j9c/Qi3c0
- >>754
チルノがどうも花映塚から非想天則までで
性格がちょっと変わってる感じがするのはその為かな
映姫に死ぬかもしれないと言われて逆に火がついたのかもしれない
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 17:18:15 ID:IEi4.JYw0
- 妹紅は岩笠殺害してるからな
もこたんじゃなくてもこサンだな
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 17:24:02 ID:o7sZQP5k0
- ぼろぼろ泣きつつ立ち向かう
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 17:37:25 ID:Sq9ag07.0
- まあ、人殺しくらいならそれなりに大妖扱いされてるキャラなら概ね経験してそうではあるがな…
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:09:16 ID:2IhtyX.gO
- 人であったのに殺してるからだろうな
妖怪が殺したりするのは割りと納得出来る(当然納得出来ない人もいるけど)
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:14:37 ID:ixkBeZeo0
- しかも他人のせいにしてるけど結局は殺すのに踏み切ったのは自分の意思だったみたいだしな
妹紅が美化されやすい傾向にあるのは俺には理解出来ない
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:14:38 ID:hZ5d9KoE0
- 食うために殺したのかそれ以外で殺したのかってのはだいぶ印象が違う気がする
食うためなら人間が肉を食うのと大して変わらないし
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:17:56 ID:KRRqiNLk0
- 別にいいんじゃね
とっくに時効だし精神面も全く別物と化している
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:20:36 ID:p/p8N69sO
- >>765
輝夜は未来じゃなくて今を大切にしてるようだよ
- 775 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:30:23 ID:7GOhmk7.0
- 過去は水に流すのが幻想郷
だから悪霊は必要無いのさ
逆に言えば過去になるまで逃げれるなら何しても良いよ
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:32:05 ID:Ul3Dh6TI0
- 妹紅は凄いDQNで輝夜カワイソス
父親とか偽物使った自業自得なのに
それで怨むって凄いわ
まぁ父親が馬鹿にされたら子供は怒るのが当たり前なんだろうけど…
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:42:05 ID:xTdQd6lA0
- >>773
時効とかはどうでもいいけど、復讐と称して輝夜にちょっかい出さないと
自我を保てない辺り、精神面は弱そうだな。元人間だし、当たり前か。
実は一番人間らしいキャラかもね。
早く山に登って岩長姫と談笑でもすれば一皮剝けそうだけど。
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:42:36 ID:TnC.aUjo0
- 勇気とは少し違うかもしれないけど、命蓮組の行動力がちょっと疑問
星蓮船が地底から出れるようになったから、聖を魔界の封印から解放することができたけど
それまで彼女達は何やってたんだろう?
聖救出をあきらめずにがんばってれば、千年もかからずに聖を解放できたんじゃないかな?
魔理沙が魔界にいったことがあるくらいだから
星蓮船無しでも魔界にいくことくらいは不可能じゃないと思うし、
地底に封印されていたムラサや一輪たちも地底の住民に協力してもらうとかして
なんとかして船を外に出すとかできなかったんかな?
数十年足らずしか生きてない人間が施した封印を
千年経っても解けなかった命蓮寺の皆さんって・・・
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:44:56 ID:Ul3Dh6TI0
- >>778
-----毘沙門天は言っている------今はその時ではないと-----
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 18:49:45 ID:nXW5UWis0
- 封印とか結界とかって、ゲームや漫画じゃ、術者がいなくなっても結構な期間残り続ける場合の方が多くね
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:00:20 ID:Sq9ag07.0
- >>778
極端な話、星はいつでも(宝塔さえあれば)封印を解除出来たのだと思う。
ただ、そのために動く転機が間欠泉〜船やムラサ達の地底からの帰還だったのだろう。
ナズ辺りは、辛抱強くその日が来るのを待ってたんじゃないかなと。
敢えて何も言わずに…
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:01:17 ID:TBLbCL/s0
- >>779
星「いちばん良い宝塔を頼む・・・」
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:04:31 ID:VPsdMmLw0
- >>781
まず法界に行く必要があるし、船はムラサじゃないと動かせない(かもしれない)
住吉とかを借りてくればムラサ無しでもいけたかもだけど
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:05:28 ID:VPsdMmLw0
- あ、すまんムラサが復活した後の話か
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:15:40 ID:1jhemDxg0
- 宝塔と飛倉の破片が揃わないと封印を解けないから宝塔だけじゃ無理
地底奥深く埋められた飛倉の破片が間欠泉とともに地上に出てこなかったら
聖解放は永遠に不可能だった
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:19:12 ID:2IhtyX.gO
- 妹紅の魅力的なところは岩笠を殺した罪を抱えていること
妖怪を殺しまくって自我を保っていたこと
今も輝夜の存在に依存していること
何かあると壊れてしまいそうな心がいい
綱渡りをしている様な精神に
ゾクゾクさせられる
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:29:25 ID:IEi4.JYw0
- 市橋容疑者のファンみたいだな
- 788 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:32:20 ID:SG6BbpQk0
- 申し訳ないがフィクションとノンフィクションをごっちゃにするのはNG
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:32:37 ID:h/7wpRYM0
- 2次元と3次元の混同はマズイ
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:35:34 ID:L.j.8WIc0
- >>778
ムラサは地底世界の住人になったんじゃなくて、
命蓮の飛倉と共に生き(?)埋めにされてただけ。
たまに地底を自由に動き回ってる二次があるが、アレは完全なオリ設定だな。
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:36:56 ID:xAWI78W60
- ぬえ「なん…だと…」
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:42:51 ID:TnC.aUjo0
- >>790
生き埋めにされたんじゃ何もできないし仕方ないか
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:49:26 ID:Sq9ag07.0
- それから数十年後。
妖怪を救う白蓮が、人間達に捕らわれ封印されてしまった。
それと同時に、白蓮に関わる物品も、地底奥深くに埋められてしまった。
村紗もまた、飛倉と共に埋められてしまったのである。
まさか間欠泉と共に再び地上に現れる事になるとは、彼女自身も予想し
ていなかった。
(星蓮船キャラ設定テキスト(村紗)より抜粋)
それにも飽きて、長い間地底でのんびり住んでいたのだが、今年の
初めの間欠泉騒ぎのどさくさに紛れて地上に出てきた。
地下にいた時に一緒だったムラサ達も地上に出てきて、何やら企ん
でいるのを見た
(星蓮船キャラ設定テキスト(ぬえ)より抜粋)
永い眠りについた火焔地獄跡の上に地霊殿はあった。
地底世界が地獄のものでは無くなった今、ここに罪人が落とされる
事は無く、今では元々棲んでいた地獄鴉、死体を運ぶ火車、他に物
好きな妖怪達と、恨みだけで動く怨霊しか住んでいなかった。
さとりは、自分の物となったその場所にペット達を住まわせた。
(地霊殿キャラ設定テキスト(お空)より抜粋)
何となく、旧都より更に下の層に居たんじゃないかなと言ってみたり。
村紗が動けなかったのは、封印的効果のせいじゃないかなと…?
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 19:53:35 ID:2IhtyX.gO
- >>787-789
現実でこんな感想を抱くことはないわ
>>793
幽遊白書の魔界みたいな階層、階層が無限に連なる構造でいつも考えてる
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 20:01:54 ID:L.j.8WIc0
- ああ、ぬえの項だとムラサと知り合いと書いてあったんだっけか。
しかし、旧都より下って実質地獄より下なんだが、
人間が掘って埋められる深さじゃないんじゃ。
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 20:07:37 ID:h7WrIEgg0
- ムラサと聖輦船と飛倉はまったく別の階層・個所に埋められたとも考えられるな
共に、って文意の取り方次第だがぬえがのんびり暮らせる場所にムラサもいて、すぐ抜け出せない理由があるとしたら
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 20:24:11 ID:Sq9ag07.0
- 言われてみれば確かに人の掘れる深さじゃないというか、生半可な妖怪や神仏でも無理臭いな…
深さ自体は大した事なくても、掘り出せないように何らかの封印が施されていたとか考える方が自然か。
で、後に間欠泉が封印とか関係なく全て地上にぶっ飛ばしたと。
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 20:40:08 ID:1jhemDxg0
- 地底最深部が火焔地獄跡
火焔地獄跡の上が地霊殿
地霊殿は旧都にあるから
地底深部に旧都がある
掘らなくとも地底に続く洞窟があるんだし
他にも地底に続く洞窟から行って地底深部のどこかに埋めたんだろう
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:09:18 ID:TnC.aUjo0
- >>797
というかそれでも封印した人間はヤバいレベルの技量だと思う
まだ地上に妖怪がうようよいた頃だし、
霊夢レベルかそれ以上の人間がそこら辺にごろごろいたんかな
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:14:34 ID:iqtMkPzE0
- 古代人は最低レベルですでに霊夢超えてるよきっと。
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:17:03 ID:1J9ZUYl20
- >>799
封印した人間が大した事無いとは言わんが、そもそも封印用アイテムがヤバイレベルだったんだよ
何せヤバイレベルの法力持った命蓮の力が篭もった、他ならぬ飛倉を用いて封印されたんだからな
ソースは早苗Bルート
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:21:15 ID:o7PQz9OI0
- 結界と言えば
西行妖を封印してるのは幽々子の力なのだろか?
それとも紫が施したのか
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:22:13 ID:c1iGt63A0
- >>802
根幹は幽々子だろ。でなきゃ意味が分からない。
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:26:34 ID:xAWI78W60
- >>800
1000年程度だからそこまで古くないけどなw
旧い奴らほど八意××の偉大なる種族に近くなってヤバイ
そんなヤバイ奴に退治されないミシャグジさまヤバイ
そんなミシャグジさまを支配する諏訪子ヤバイ
そんな諏訪子とミシャグジさまを共々屠った神奈子ヤバイ
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:26:54 ID:ZlRHsxi.O
- 今キャラ説読んだけど、ムラサは封印。聖関係の物が地底奥深くに埋められたとある
埋められたというのは、飛倉と同じ末路を辿ったというニュアンスに感じられる
封印は妖怪パワーが抑えられるとか、地底からでてこれないとかで、完全に身動きとれなかった訳じゃないと思う
しかしどうやって人間が地底奥深くまで封印するのか、考えるほど強そうに思えてくる
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 21:52:43 ID:xTdQd6lA0
- 諏訪子は神奈子に利用されたから退治されなかっただけだろw
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:03:54 ID:XNWdcK7M0
- >>806
多分、非の土着神は潰しきれないって鈴仙の諏訪子への勝ち台詞からの話かなと…?
1000年くらい前だと、鬼やその他の妖怪達の地底への移住のどさくさに紛れて
ある程度奥まで進めた可能性はあるのかな。
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:14:40 ID:xTdQd6lA0
- >>807
そりゃ、ひでーわw
わざわざ神奈子が別の神持ってきて、タケミナカタ封じているフリしてんのは、
中央へのアピールだろw
バレたら、諏訪子封じられて、諏訪の信仰得られないからだと思うが。
確定しているわけではないけど。
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:18:21 ID:L.j.8WIc0
- >>807
千年だとまだぜんぜん移住開始前だ。
鬼を完全に見なくなるのは、大結界の成立まで待たないといけないし。
むしろ、地獄のスリム化が何時頃か不明だが、
封印当時はまだ地獄だった可能性すらある。
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:31:44 ID:3qjVTmA20
- >>776
完全に自業自得なのに『輝夜が可哀想』とかいう意味不明な理由で上役に皆殺しにされた月の使者のほうが不憫だな
輝夜の人気がレミリアや天子にはるかに及ばないのは、あのイカれたドラえもんの存在が最大の要因だと思う
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:33:59 ID:TBLbCL/s0
- >>802
幽々子自身はあくまで楔や南京錠みたいなもんで、封印を施したのは違う人間かな〜と思う
勝手に封印の人柱にするとは酷い話だが、転生を止める意味合いもあるしな(というか後者が主目的っぽい)
自分は、西行寺家とか魂魄家に縁のある人間だと思っとるが、はてさて・・・
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:50:28 ID:XNWdcK7M0
- >>808
正直、そこら辺はキャラクター各自の認識や立場が入り組んでいて、俺には微妙にややこしく感じるが、
とりあえず、パワーで吹き飛ばしても土着神はいずれ何らかの形で蘇る(似たようなものが現れる事も含む)のかなと。
件の台詞については、そんな話にも思ったんだよね。諏訪子の話じゃなくて、土着神全般の話。
>>809
なるほど。地獄のスリム化の時期さえ過ぎていればいいんだが、現役で地獄だったりすると途端に無理が出るな…
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:52:40 ID:TOn47ckQ0
- >>810
> イカれたドラえもん
ワロタw
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:52:41 ID:1jhemDxg0
- 地底や地下と言ってるし封印当時にはもう地獄じゃないんだろうな
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 22:59:00 ID:j9c/Qi3c0
- >>810
なんか分かる気がするな
それぞれの従者とはなんか違う感じがするんだよな
にしてもイカれたドラえもん吹いた
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:02:28 ID:xTdQd6lA0
- >>811
さすがに、このスレで人気云々の話はどうなのよ。
だいたい、レミリアだって唯一の肉親ほっといてるしw天子は原作の天子わかってる奴どんだけいるのよw
元々、幻想郷にろくな奴がいないのはわかってるだろ。そういう奴らの集まりなんだから。
善悪は別として、一番大事な者がわかってるってのは、むしろ突き抜けていてキャラ立ってると思うけど?
そのイカれたドラえもん。
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:03:44 ID:hZ5d9KoE0
- ごめん何言ってるかわからない
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:06:48 ID:xTdQd6lA0
- あ、
>>816は>>810で。
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:10:12 ID:XNWdcK7M0
- 人気についてはキャラ設定以外にもゲームの登場時期とかステージ構成とか色々絡むから
理由の候補の一つとして挙げる事は出来ても、断言は出来ないかと…
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:18:16 ID:eB1Iipj60
- >>814
俺もそう思う
地霊殿は旧都の中央にある建物で
地霊殿は地獄が新地獄に移転するタイミングで灼熱地獄の上に建てられた
旧都は地獄の繁華街があった場所に勇儀たちが紫と契約してから作った街みたいだが
この契約の時点で怨霊などは地底に眠っていたことになっている
地獄のスリム化→地霊殿建設→地霊殿を中心に地獄の繁華街だった場所を元に旧都を築いた
〜じゃなかろうか?
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:22:55 ID:2IhtyX.gO
- >>812
これは色々な解釈があるから確定出来ないわな
俺は
タケミナカタは神話通り後から守矢神社に封印されて
永琳が神話の名残を残してるところから
『土着神を潰し切れない』は倒せるけど全てを倒し切れないってことかな
と、考えてる
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:28:16 ID:o7PQz9OI0
- >>811
オレと近い解釈だね
オレとしては単身では手に負えない紫が幽々子の力を利用して(言い方はわるいけど)結界を張ったんじゃと思ってる
そして、その罪の意識から亡霊となった幽々子を気にかけてる・・・とかだったらオレ的に最高なんだがw
- 823 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:29:17 ID:us6twAiQ0
- 土着神を完全に潰すのは妖精を完全に潰すのとほぼ同義だよな
ぶっちゃけ地上の自然を全て潰さなきゃ無限に湧いてくる
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:35:25 ID:xTdQd6lA0
- >>821
ま、普通に信仰の話でもいけるかなと。
諏訪子を降伏(潰した)させた神奈子も諏訪子の信仰まで得ることはできなかったわけだから(潰しきれなかった。)
とかね。
- 825 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 23:50:57 ID:2IhtyX.gO
- >>824
そっか、そういえば
儚で天津神が大国主とタケミナカタを封印したって話があった
あれで封印は出来てるし、信仰の話の可能性はかなり高いな
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:23:24 ID:y/AN84gk0
- 潰しきれないってのは信仰の話だと思うよ
信仰さえあれば、その地域の神様でいられるわけだから
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:30:56 ID:99wBQYu2O
- よく考えたら潰しきれないとか物騒だな
潰そうと試みた事があるのか
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:35:39 ID:y/AN84gk0
- 潰しきれないから自分達の宗教に取り込む
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:55:32 ID:8zcnfPqw0
- >>827
と言っても××の偉大なる種族は戦いが嫌いだからな
好きなら
地上から人間は消えていただろうよ
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:59:07 ID:1oaDkv.w0
- 八意ダブルエックス様と豊姫は殺意が高い印象がある。
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 01:04:31 ID:99wBQYu2O
- やっぱ元ネタは葦原中国平定か
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 01:33:08 ID:4hQS/j.cO
- 浦島子の話だと必要なら殺れがダブルエックス様の教えだったしな
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 01:33:40 ID:RB.jQWDA0
- >>827
いや、実際に潰したよ。国奪ったんだから。
この辺りって今後、明確になってきたりするのかね。
次回作以降、神奈子・諏訪子出てこないと、曖昧で終わりそうだ。
個人的には、命運寺と守矢が一悶着あったり、紫がどう出るかとか気になるけど・・・
やっぱ、掘り下げたりしないんだろうな。
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 01:42:01 ID:G3IfhK8c0
- 次回作はかわすわ主人公でラスボス紫のEX霊夢だよきっと。かなすわが幻想郷に建国するお話。
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 02:27:01 ID:.Df/dDl60
- そこは早苗に主人公を譲ってもらいたい所だねぇ。
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 02:33:50 ID:4mJt8IoIO
- その話をどう考えても、かなすわが悪役としか思えない
>>830
豊姫は殺意低めじゃない?
浦島生かしたし
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 03:45:37 ID:XFVdR8ic0
- 主人公は、神奈子&早苗、諏訪子&お空、にとり&非想天則(完全版)のタッグ形式
いずれも守矢神社の信仰獲得の為に幻想卿の旧支配者勢力と戦う
ラスボスは紫と霊夢、魔理沙は3ボス
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 03:48:54 ID:Tbey.EF60
- そんな風神録ファンばかり得するようなのはズルイぞ〜
- 839 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 04:44:23 ID:7d4/A09E0
- >>776
元ネタと違って蓬莱の玉の枝だけは本物じゃなかったっけ?
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 05:02:00 ID:G3IfhK8c0
- 最新作は守矢帝国建国へのプロローグ編だよ。そこから乱世編へと続いていく。
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 05:51:42 ID:3LXvHmh.0
- >>836
永琳も別に殺意を持ちやすいとか、そういうわけではないかと。
浦島については、綿月姉妹からの限定条件を受けて殺さないパターンに切り替えられもしたし。
すぐに殺す・殺そうとするのは、単にそれが一番正しいからというだけだと思う。
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 06:02:08 ID:spPElXMo0
- イカれたドラえもんさんのスタンスは「即断で殺せ」だからな
これ一部の引用とはいえ小説でマジで言われてるんだぜ
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 07:34:49 ID:kE2a5Y3A0
- 永琳「そうか!よし殺す!」
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 07:50:11 ID:M2bpfn3E0
- 東方世界で殺すというのは
現実世界の殺すとは意味が違ってくる
東方世界では種族:人間から種族:幽霊にクラスチェンジさせる事を殺すと称する
穢れという鎖から解放してあげるのだから
逆に感謝しても良いぐらいだろう
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 09:14:11 ID:spPElXMo0
- 揚げ足取られた上に感謝を強要された…
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 10:03:52 ID:mmZB/3bE0
- 口封じとかなんだから現実世界と同じ意味での殺すだろう
そういや永琳も輝夜も妹紅も自分の都合で殺しやってるのか
この3人が不死人で人(?)殺しってのは意図的に共通点を持たせた感もあるな
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 10:22:56 ID:spPElXMo0
- 主人公は、依姫&豊姫、うどんげ&てゐ、輝夜&ダボーエクス(完全版)のタッグ形式
いずれも永遠亭の安全確保の為に幻想卿の全勢力と戦う
ラスボスは龍神と映姫、紫は3ボス
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 10:27:48 ID:99wBQYu2O
- ん?面白いと思ったの?
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 10:48:35 ID:tkse9k4Y0
- >>839
輝夜が持ってる本物の蓬莱の玉の枝は、実がなってない盆栽なので
庫持皇子が持ってきたのとは多分別物。
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 11:40:21 ID:lo/dDq0Y0
- >>844
それは幽々子の信条に近いかな>死んだ方が楽しいから死に誘うとか
流石に最近は自重してるみたいだけど
- 851 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 11:48:05 ID:GLO.F39.O
- 月の民の理屈で考えるなら、地上の生き物は地上に住む、生きる、死ぬのがまず罪で、
一生地上に這い蹲って生き死ぬ事が罰なのだから、
地上の者を殺す事は、死以外の罪をこれ以上犯さないようにさせ、
かつ、罰を短めに済ましてあげてる事になるな。
温情ではあるだろうが、恩赦のような真っ当な理由のない限り、
脱獄の手助けのような扱いになりそうだ。
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 11:53:43 ID:R6H10dGEO
- あいつら偽物しか持ってきてねぇよw なんか昔から、不比等は本物持ってきて輝夜が騙し取ったみたいな妄想よく見るけど、どんだけ悪女に仕立てあげたいんだよw そんなに妹紅正義で輝夜悪の構図を確立したいかね。
- 853 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 12:09:24 ID:99wBQYu2O
- 蓬莱の玉の枝は偽物作った職人達が報酬取りに来てばれちゃった
- 854 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 12:32:43 ID:kcGo2TcUO
- まぁ輝夜が悪女なのは間違いないが妹紅が正義ってのは確実にないな。
- 855 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 12:38:52 ID:jcLCjIxg0
- >>844
うわあ・・・
- 856 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 12:44:57 ID:qIOolqccO
- >>854
悪女vs非行少女って感じかな
- 857 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 13:26:30 ID:tkse9k4Y0
- 東方版グリフィスとガッツでいいよもう
- 858 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 13:38:59 ID:M2bpfn3E0
- 人間は黒だからよ
死にそうになったら降魔の儀を行ってでも生き残ろうとするだろう
じゃあ幻想郷を創ってでも生き残ろうとする妖怪は
閻魔的には白か黒か
- 859 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 13:55:23 ID:4mJt8IoIO
- 輝夜の常識と地上の貴族の常識の差だろう
石上麻呂が子安貝をとろうとして落ちた時は同情的だったし
文通から始めた帝には難題を出していない
それに東方では
お爺さんお婆さんに対して感謝しているし
注目が集まるのを嫌がっていた
正直、東方のかぐや姫が悪女とは思えない
- 860 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 14:05:54 ID:lo/dDq0Y0
- その気もないのに言い寄ってきた複数の男を手玉に取ったという印象なんでしょ>悪女
いくら断ってもしつこく付き纏って来た往生際の悪い5人だったから無理難題吹っかけて諦めさせようとしだけなのにね
- 861 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 14:22:12 ID:M2bpfn3E0
- しっかし××さんを倒そうとしたのは
曲がりなりにも帝の部下だろw
ようは天照の尖兵
××さんの弟子に降ろされたりしてもう駄目だねこの姉ちゃんは
- 862 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 14:25:03 ID:GLO.F39.O
- 何より色絡みになると、単純に善悪で線引き出来ないと思うんだがね…
妹紅は妖怪を倒しまくったから正義!
くらいの方がむしろスッキリ通りそうに俺には思える。
- 863 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 14:33:12 ID:YebZHnIMO
- あれも私怨ですらないただの八つ当たりだよねー
- 864 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 15:17:36 ID:vJW43PtY0
- そもそも命の恩人を殺して蓬莱の薬奪うって発想が怖い
それで不老不死になって絡んでくるとかまじ輝夜さん可哀想
- 865 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 15:39:39 ID:.PnE1CRE0
- まず妹紅が恨んでるとういう事実があって輝夜の方がそれに反論というか自己弁護してないので、
なんか妹紅が輝夜を恨む正当な理由があるんだろう…と思うんだが
実際、設定追ってみると妹紅の逆ギレというより謎ギレにしか見えないという感じなんだよな
「親父が恥をかかされた」ならまだ解るんだけど「不老不死になってしまった」ってのは
輝夜「帝にやったのに何でお前が飲んでんだよ」
岩笠「まず俺に謝れや!」
とか文句が出そうだ
- 866 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 15:45:56 ID:2Khs9iZg0
- 輝夜が冷蔵庫の麦茶のボトルにそばつゆ入れといたら
勝手に開けて飲んだ妹紅に逆ギレされたぐらいの話だろう
- 867 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 15:50:40 ID:Gp5eZbu20
- 薬をのむ時の心情をもっと丁寧に書いてればよかったのにな
咄嗟に飲むにしても説得力が無いというか
- 868 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 16:16:08 ID:spPElXMo0
- もこうちゃんの逆恨み話題はそこそこよく上がるなあ
- 869 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 16:20:30 ID:BWRaGFDs0
- そもガキな上に教養も大してないだろう
- 870 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 16:57:41 ID:8fXpva0w0
- 妹紅はよく美化されるからな
- 871 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:15:00 ID:lo/dDq0Y0
- 薬の服用の辺りに関しては木花咲耶姫の誘導ぽいのもあったし精神的にキてる状態だったみたいだし
まあ、ほとんど自業自得なのは父親共々変わらないわけだけどさ
- 872 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:26:41 ID:jrlnwges0
- そもそも今までの戦闘自体が、スペルカードルールに
沿って行われているごっこ遊びという点を踏まえたら、
本気を出した戦闘力をどう割り出して良いかよく分からないな…
そもそもスペルカードを発動させた際に発せられる
霊力自体がスペルカード依存で、本人の霊力は全く
使ってないのかもしらんし。
それ以前に通常弾って何だ。あれスペルカード使ってないよな。
スペルカードを使わずに通常弾を撃つスキルが無いと
弾幕ごっこ門前払いとなるとスペルカードルールの存在自体破綻しかねん気がするし。
黄昏の格闘ゲーシリーズで
人間と妖怪が普通に殴り合ってるしな…。
俺にはもう何がなんだか…修行が足りんのか。
- 873 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:29:31 ID:14Y.Z6Tk0
- もしもの話だけど、殺したはずの岩笠が実は蓬莱の薬飲んでで蓬莱人になってたり、
亡霊や妖怪に化けたりして生き延びてたとしたら・・・
岩笠がいまの妹紅の前に現れたら妹紅はどういう反応を示すんだろう?
岩笠の方は妹紅のこと恨んでるよなあ
- 874 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 17:38:40 ID:GLO.F39.O
- >>872
いや、基本的に「スペルカード」という物体に
霊力とか魔力が込められているというわけではないような?
- 875 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:24:45 ID:qIOolqccO
- >>873
妹紅がさとりと闘ったら、かなりエグい目に逢うとは思う
- 876 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:35:45 ID:vJW43PtY0
- どうだろ
妹紅はもう過去のことって割り切ってるんじゃないか
- 877 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:36:06 ID:4mJt8IoIO
- 妹紅は自分が悪いことをしたのを分かっていながら
輝夜に依存してるのを自覚しながら
自分の的外れな恨みを受け止めてくれる輝夜の存在に甘えてる
一方的な関係であることは分かってるからロケットが出来たのを知ると永遠亭に忍び込み安堵する
最高に可愛い娘じゃないか
>>872
スペカはただの合図みたいなもののはず
>>875
幻想郷の中で一番さとりと会ってはいけない娘だな
でも九百年程の放浪で退治法や攻略法を修得してる可能性も多分にあるから
意外と大丈夫かもね
- 878 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:55:39 ID:3VWsrVds0
- さとりは狙った攻撃に強くて偶然の攻撃に弱いが
対象を狙わず全方位に無差別に矢をいったり、機関銃で面掃射したらやっぱり弱いのかな
それともちょっとでも狙う意志があるときついのか
- 879 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:58:42 ID:Tbey.EF60
- つまりさとりにはでたらめ矢の方が当たりやすいということか
- 880 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 19:11:01 ID:GLO.F39.O
- 点で狙うよりは面で狙う方がさとりに限らず命中率は高まるだろうけど、
ちんたらしてるとカメラシャイローズ撮影失敗になると思われ…
- 881 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 19:27:32 ID:.Df/dDl60
- そういえばカメラ撮影も面の攻撃か。
というか、「弱い=当たる」って構図なのか?
当てるだけなら針でも燐火でも通常弾とか普通に当たりまくってるじゃない。
- 882 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 19:47:28 ID:9QxGdW1I0
- 全てのSTGに宣戦布告してるなw
- 883 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 20:04:17 ID:GLO.F39.O
- 戦いは得意ではない様子〜ともあるし、いくら心が読めても
イコール全弾回避というわけにもいかんだろうとは思うが、
同時に、ゲーム性の問題もあるだろう。
地の想起スペルをカメラシャイローズの機動性でやられたら、
クリア人口半減では済むまい。
- 884 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:00:30 ID:spPElXMo0
- 変なこと聞くけどさ
「スターフォックス」もSTGだよな?
- 885 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:55:13 ID:EedAh7Ys0
- 妹紅は輝夜が結婚引き受けていたらあれが義理の母ということ自体認識してるんだろうかw
- 886 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:14:14 ID:8d5xLFqQ0
- >>885
当時の大貴族なんて、重婚・愛人何でもござれのハーレム状態なんだし、
そこら辺の意識は希薄なんじゃない?
輝夜が嫁ぐまでも無く、義母なんて何人もいただろうし
- 887 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:48:30 ID:9QxGdW1I0
- 東方世界の場合
××の偉大なる種族の神社の巫女と親交のある貴族の一方的大勝利だったんだろうな
- 888 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:55:06 ID:RB.jQWDA0
- >>884
スターフォックスもSTGだと思うが。違うのか?
- 889 :名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:55:57 ID:Tbey.EF60
- STGじゃなかったらなんなのよ
- 890 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 01:57:27 ID:J5FLsjcs0
- 永夜抄のキャラは設定が深いからこんなボロクソに言われてんだろうな・・・。
でも正直妹紅の美化には納得できないな。
原作設定無視して二次であんな美化されてるのは妹紅ぐらいだからな、その影響も人気投票に出てるしニコできる前はそんな騒がれてなかったのにな
紫と輝夜は原作通り二次でもそんな扱いなのになんて差だよ。紫とか内容はともかく出番もらってフラン・妹紅に負けたのはショックだわ
- 891 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:04:45 ID:.eMSg4yQ0
- 妹紅は美化っていうか、陰のある設定も含めて人気なんだろ デビルマンみたいな
俺は蓬莱コンビの意味不明な悲劇のヒロイン気取りの方が気になるなァ
姫の方はそういった意識は無いのかもしれないけど
あのイカれたドラえもんは一体何を深刻ぶってたんだろうか?
この二人は絡めば絡むほど設定が怪しくなるんだよなァ
- 892 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:08:58 ID:Mm.wWmoQ0
- 二次の設定に文句言ってもどうしようもないだろ
- 893 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:09:32 ID:Gt3kZ6m.0
- 取り合えず的外れなことをスレ違いの場所で話すのはやめようぜ
さとりの強さは定期的に話題に出るけど、実際どうなんだろ。個人的には素直にあんまり強くないって考えてるけど
ちゃんとした想起を使うには、催眠術を使ってからじゃないとダメみたいだし
- 894 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:09:45 ID:XCyKy16Y0
- 非想天則に妹紅は強すぎて出られないんでしょ?
なら何で紫は登場してるんだろう・・・
- 895 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:18:36 ID:.eMSg4yQ0
- >>893
『あんまり強くない』ってどのくらいかサッパリわからないんだが
レミリアや藍あたりがそう言われてても違和感感じないし
>>894
非想天則に紫出てたっけ?
- 896 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:33:41 ID:6zZTWJoM0
- 妹紅は好きだけど二次でダークだろうがヒーロー役やらされてる場合は何かなーと個人的に思う
>>894
ストーリには関わってないだろ>紫
そもそも緋がないと非だけでは使えないし
- 897 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:36:22 ID:UBgGAfC.0
- 強すぎるor弱すぎるキャラに対して
ある程度言い訳や理由付けはしてるかんじはするな
永夜抄の二人組みや地底に対するオプションみたいに
神主的には輝夜や妹紅は自機二人組みでやっと互角ってつもりかも知れん
- 898 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:37:19 ID:jzjd78Qc0
- >>894
あれは
黄昏:妹紅だしたい! VS 神主:にとりやリグルなんてどうでしょう?
=むきー!
妥協案→今の天則メンツ
って話じゃなかったけ?
- 899 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:41:38 ID:3dbiph1sO
- さとりは、戦闘開始直後の全力攻撃を回避できるイメージがないんだよなー
妖怪の中でも身体能力が低めと考えると、6ボスExボスレベルにはまるで適わない感じ。まああくまでもイメージなんだけど
- 900 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:48:02 ID:Mm.wWmoQ0
- 妹紅は妖怪退治の専門家だった時期もあるくらいだし、凄い強いんだろうよ。本気の
妹紅なら多分己の生命を起爆剤にして大爆発を起こす→ミリ秒で復活→大爆発で
毎秒数百発くらいメガンテもしくは魔力全開マダンテ放ってくるよ。
- 901 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:50:27 ID:.eMSg4yQ0
- >>899
身体能力が低めとかいう設定あったっけ?
そもそも開幕全力攻撃仕掛けようとか『思ってる』奴の正面に立つか?
超遠距離攻撃とかならともかく
個人的には萃夢想で萃香に雑魚扱いされた連中よりは上だと思ってるが
- 902 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:52:56 ID:hLGLELkM0
- 天狗のカメラを回避できる瞬発力持ってる妖怪なんて、ほとんど居ないだろう。
咲夜の瞬間移動と違って、さとりは完全に身体能力だけで避けてる。
瞬発力だけとれば、むしろ描写の無い大半の妖怪よりはるかに上だな。
- 903 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:53:27 ID:UBgGAfC.0
- ああさとりは素早いんだっけ
面攻撃や全包囲攻撃しようと狙ってる時点で
射程範囲にゃはいらんだろうな
- 904 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 02:54:57 ID:XCyKy16Y0
- DSのさとりんはすばしっこいってことになってるよ。
逃げまくって鳳凰幻魔拳が基本だから、弾幕には向いてないという理屈かと。
- 905 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:01:11 ID:teBo56eM0
- 思考を読むなんて能力は頭脳戦だとほぼ無敵だろうな。無論、思考が読めるくらいの
間合いがあることが前提だけど。刹那の思考に対応出来るなら接近戦でも無類の強さ
だろう。一方的にかわせる上に一方的に当てられるんだから。
無論、読心使ってもなお埋められないくらいの実力差がある相手だと別だけど。あと根本的
に能力を使えない相手とか。
- 906 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:12:58 ID:55t.CEAc0
- とはいえ曲コメの「戦闘は得意でない」があるからなあ
自分としてはさとりの元ネタから考えて
戦闘中無数に起こるであろう無作為や偶然による出来事に弱いんじゃないかと考えてる
- 907 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:18:35 ID:3dbiph1sO
- >>901
強くないと公式で言われるくらいだから、スペックは低めなんじゃないかという想像
それと、正面に立つかって疑問はおかしいような気がする。戦闘開始時の話なんだから
瞬発力はあるけど、それも前もって身構えて意志を読んでってのがあるからこそだろうし、どうなんだろう
スペカ戦なら結構やれるけど、ガチ戦闘だと弱いって感じのような気がする
- 908 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:21:56 ID:55t.CEAc0
- すまん今見直したら
>>906は正確には「戦闘は余り得意でない様子」だった
「余り」を抜いちゃうとまずいな
つうか作者なら断言してくれよw
- 909 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:23:23 ID:MOArROFA0
- 反射的な防御とかは思考のうちに入らなそうだから読めない?かねえ
- 910 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:28:22 ID:hLGLELkM0
- 能力含めて基本的に接近戦には向かないだろうから、
中距離を維持しつつ相手が何かする素振りを読んだら、
超反応で即間合いを開けるとか、普通に嫌らしい戦闘スタイルを取りそうだ。
相手がどんな偶発的行動をしようとも、
間合いさえ十分取ってれば何も怖くないからな。
まぁ通常戦闘ではやたら強いのに、イベント戦闘で能力破られてアッサリ負けるとか
そういうイメージがあるのは確かだが。
- 911 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 03:35:08 ID:MOArROFA0
- さとり相手には戦士のパジャマが最強!だといいのに
- 912 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 04:01:12 ID:pNL89J7.0
- >>910
超反応で回避がまずむりっぽそうだけどね。
さとり能力の使えないさとり妖怪は文から見ても雑魚って台詞と戦闘がそれほど得意でないって台詞から考えても。
能力省いたらそこらの雑魚妖怪と大差ないレベルって表現だと思うけど。(身体能力では性質上ちぇんにすら劣るんじゃね?)
- 913 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 04:42:38 ID:jzjd78Qc0
- 東方では身体性能については設定スカスカだから元々不毛な議論がさらに不毛になりがち
肉弾戦なら美鈴は6ボス勢と対等にやり合えるっていう人は意外といるし
能力抜いた紫は人間並みっていう考えもあるし
大体さとりの設定だって「戦闘は苦手(でも強い)」っていう解釈もできるし(気持ちの問題)
そもそも二次設定で病弱少女のイメージがあるさとりだけど、そもそも身体能力が低いなんて記述あったっけ?
- 914 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 04:49:31 ID:GrI6wJC20
- >>913
身体能力に付いて語られてないキャラの方が多数なのはそうだが
紫はむしろ多めに語られてる方だぜ?
それと、誰々のこういう考えだ、ってのはやめて
自分の考えを言ってみようぜ
- 915 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 05:51:44 ID:YFXEPuwk0
- >>912
ゲームとして鴉天狗相手にカメラシャイローズで遊べる程度には反応出来ると思うのだが。
ただ、これを「超反応」と呼んでいいのかは少々疑問。それこそ、相手の予備動作の前から動けるからな…
とはいえ、どんな攻撃でも絶対回避出来るとか言うつもりは毛頭無いが。
ってか、文は地の時は、凄い力の持ち主じゃないですかとかこいしに言ってたが、
陰陽玉越しに誤解したか、取材を持ちかけるためにテキトーに持ち上げてたという扱いになるのだろうか。
- 916 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 06:01:09 ID:crWyTrSA0
- 紫は能力抜いたら一般人並だと僕は思うな
- 917 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 06:17:05 ID:VWJiCr/M0
- 美鈴と良い勝負してる程度の奴らはレミリアに敵うわけも無いというのが俺の意見
同時に
優曇華院と良い勝負してる程度の奴らは八意××に敵うわけも無い
早苗と良い勝負してる程度の奴らは神奈子に敵うわけも無い
- 918 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 06:23:05 ID:jwJ/EGhw0
- 単純なデザインの妖怪は強くさとりは強いつもり作ったからシンプルなデザイン
と言われてるから間違なく弱くないな
戦闘は余り得意でない様子て弾幕のことだろう
勇儀だって酒を一滴も零さずに戦闘をするという自分にルールを課してるのに
弾幕で酒を持ってやってるし
勇儀やさとりは地霊殿で弾幕でしか戦ってないんだから
- 919 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 06:39:23 ID:9G1poD.U0
- >>916
能力抜かすの範疇がどこまでってのもあるんじゃないか?
「〜程度の能力」は紹介文程度の扱いだから無くなるようなもんじゃないし無くしたからどうだってもんでもない
てゆうか妖怪って根本からして妖力という精神的なもので作られてるような存在だから
身体能力が強い妖獣だって妖力抜かしたら変化も出来ないただの獣になるだけだし
白蓮も妖力なくしたらしわくちゃの無力な婆さんになるんじゃ
美鈴も気力も妖力も抜かしたら存在できるかどうかも分からない
紫に限った話じゃないと思うよ
- 920 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 07:14:39 ID:daLSSi3w0
- >>916
自分も紫は身体能力は一般妖怪並みってイメージ・・・というか、儚のように
真正面からのガチンコじゃなく、式神の使役や情報戦といった裏方で本領発揮する軍師タイプだと思ってる
なんか紫が『最強の妖怪』というのがいまだに違和感あるんだよな〜
これは「ゆかりんより俺の嫁の方が強い!」と言いたいのではなく、曖昧、有耶無耶が信条(と思われる)の紫に
『最強』という白黒付ける称号があまりに不似合いだということ
実際、その『最強妖怪』が月人と真正面から事を構えることを徹底的に避けたということで、月人絶対優位に拍車掛かっちゃってるし、
作中の妖怪も基本的にすべて紫以下扱いと、『ゆかりん最強』はあきらかに世界観を狭めていると思う
想像力を掻き立てるために、設定は極力ボカしている東方の作風において、なぜ紫に安易に『最強』の称号を与えたのか?
何というか、『らしく』ないよな〜
ゆかりんは「強いのか弱いのかよく分からん、胡散臭い奴」で丁度良いと思うんだがw
- 921 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 07:29:02 ID:z/.eNUUo0
- さとりはこういう議論の時なんで避ける戦い方強要されるんだろね?
正面不動でトラウマ浴びせまくるが基本系の、大火力要塞タイプ違うのん?
シャイローズもやればできますよ的サービスしただけって感じで
好んで使ってる戦い方には見えないがなあ
避ける能力話はそういう戦い方を好んでやるキャラ同士でやりゃいいと思うの
横移動と画面端ワープ使いまくりでふらふらする霊夢とか
同じ地霊殿ならキャットウォークなお燐とか、というかそれこそ画面全体動き回ったりするこいしとか
妖獣、橙藍の機敏な動きを語るとか
変わり種として、光学迷彩装備のにとりなんてのを出してくるのもいいだろうし
- 922 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 07:36:31 ID:hLGLELkM0
- 閻魔も妖怪枠なんで、紫の「妖怪最強」は種族:妖怪の中でだろうけど。
そうでなければ、紫は十王より強いんだから
映姫ぐらい小指で吹っ飛ばせるだろうって話になる。
というか、能力なければ雑魚、だから弱いっていうレトリックは胡散臭すぎる。
霊夢 → 空を飛ぶ能力がなければただの人間 → 霊夢は大したことない
白蓮 → 魔法を使う能力がなければ何もできない → 白蓮は大したことない
文 → 風を使う能力がなければ何もできない → 文は大したことない
とまあ、いくらでも好きなように普遍化できる。
この場合は、「能力の使えないさとり」は「能力が使えない天狗」
と比べた場合に初めて意味を成すのであって、
「能力の使えないさとり」と「能力が使える天狗」と比べてるぽい現状では
言葉遊び以上の意味は持たないと思うが。
- 923 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 07:54:04 ID:YFXEPuwk0
- >>921
正直、大火力要塞タイプは考えてなかった。俺の場合は、初出の場所柄のせいだろう。
比較対象が鬼の四天王やお空の核攻撃な感じで、力で張り合ってどうするよという話。
あとは、読めるなら避けろというのは自然な感情かと。さもなくば撃たれる前に撃て、とか?
また、もう少し対象をずらして、例えば紫と正面きって撃ち合うさとりってのは、どうなんだろう…
- 924 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 08:06:15 ID:LFXR9haI0
- >>920
そりゃtkjnの強さを描くためだろう
- 925 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 08:58:41 ID:crWyTrSA0
- 儚月は話の構成が下手だからそこまで信用できないよ
- 926 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 09:19:00 ID:3dbiph1sO
- >>921
大火力タイプの戦い方は無理なんじゃないか?
そもそもトラウマ想起には、前置きのスペル(ガチ戦闘だと形はかわるだろうけど、どちらにせよ何かしらの形で使うだろうし)が必要だから、正面切っての打ち合いは不利なんじゃないだろうか
まあ序盤は回避メインで、トラウマを読めるまでになったら正面から撃ちまくるって戦い方がないわけじゃないけど
- 927 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 09:33:40 ID:jkhGBr3IO
- >>920
例えば、紫の件の台詞は、永琳をカタに嵌める脚本を書くための
ルールなだけという見方も、一応はあるにはあるかもしれないとも思う。一応。
例えば前線に立つ当事者の依姫の台詞では、
どこかに自分の力では勝てなくなる数があるように取れるし、
そことの矛盾が埋まったりもするわけで。
つまり、永琳(または一般的な月の民)の圧倒的優位という認識を
オチまで疑わせないように動くのが方針だったのでは、という話。
とはいえ、月の民が張りぼてのがらんどうかというと、それはまた全く別の話だが。
- 928 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:04:58 ID:LFXR9haI0
- まあ月人が強くないと出し抜いた紫スゲーにならないってのは分かるが
その結果生まれたのがイカれたドラえもんってのはまあ、やりすぎだよね
もうババアとか言ってる場合じゃないもん
- 929 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:08:06 ID:3dbiph1sO
- いかれたドラえもんは言いすぎだろう。言い過ぎってかなんでそんな言葉が出てきたのかわからないけど
- 930 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:12:51 ID:q3ZL0b.UO
- 紫「1000年前にボコられたのも今回酒をコソ泥する為のプランの内よ(キリッ」
チルノ(まーた全部わかってたみてえな振りしてやがる)
- 931 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:27:27 ID:1082lysM0
- >>922
閻魔っていうか「ヤマ」は役職だぜ?妖怪枠でさえない
ついでに言うと映姫は元地蔵じゃないんだ…読んでいると
- 932 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:28:06 ID:6zZTWJoM0
- ゆかりん云々は今回の件は別にしても1000年前は正面切って敗北てのがあるからなあ
だからこそ今回は相手の隙を狙って上手く立ち回れたわけで、最終目的的に永琳が幻想郷にいなければこんな行動起こさなかったと思う
>>926
さとりんガチならスペルじゃなくてマジ物のトラウマを想起するんじゃない?
周りを焦土にする火力じゃなくて精神崩壊系
- 933 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:37:59 ID:hLGLELkM0
- >>931
ところが、花映塚ではしっかり種族:閻魔様
と書かれてあるんだよね。
その一方で、「地獄に住む死者を裁く神」
「ヤマザナドゥは閻魔様の役職の一つ様なものである」ともある。
そして求聞では「幻想郷に住む妖怪ではないが、稀に幻想郷にも現れるので」と書かれている。
もちろん、実際の元ネタからすれば、閻魔さまは仏の一員だ。
これらを全部矛盾なく説明するのは難しいだろうけど、
一番簡単なのは全部正しいでいいんじゃないかな。
- 934 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:40:05 ID:R0cpVjPE0
- >>931
三月精で映姫は地蔵出身ってはっきり言われてたが……
- 935 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 11:43:55 ID:1082lysM0
- >>934
少し書くのに時間がかかるから待ってくれ
- 936 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:16:37 ID:1082lysM0
- おまたせ、自分も某スレを見るまで元地蔵だと思ったんだが三月精参考で
・地蔵自体はただの石像で架空の存在の菩薩として扱われる
・おもしろい事に信仰が集まれば力を持つようになる
・塞の神様を参考に道ばたに地蔵が置かれている
・勘違いで神様が住んでいる
ということは可能性も込みで、
最初 中間 今
(塞の?)神 地蔵に住んで信仰が 閻魔(役職)
おもしろいくらい増える
という感じで地蔵に住んでいた映姫が地蔵に住んでいたときに
信仰がおもしろいくらい増えて力が付いていた時に
求聞の書いてある閻魔様としての仕事したいという事で
(中間のから出世で)地蔵から閻魔になった神
こう考えれば花映塚も求聞も三月精も盾矛しないように考えてる
- 937 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:27:19 ID:crWyTrSA0
- じゃあ地蔵でいいじゃん
信仰した人は地蔵に信仰したんだし
その信仰の恩恵を貰ったんだから
- 938 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:32:52 ID:ZNPZ.bf.0
- 四季映姫は精神を異相に分離するのと絶対正義の基準を埋め込む改造手術を受けた地蔵閻魔である
- 939 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:35:58 ID:XCyKy16Y0
- やっぱさとりは神様の心は読めないのかな?
- 940 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:39:51 ID:jkhGBr3IO
- >>932
しかし、誰もが暴かれたら終わりなトラウマ持っているかというと
むしろ少数派かと思うんだが。
クジャクヤママユの標本を潰しちゃったくらいの記憶はよくありそうだが。
>>939
何がどうやっぱりなのかわからんが、
例えば精神系と言えるだろうぬえの能力は諏訪子に通じてたりするから
神様には〜と考えるのは難しいと思う。
- 941 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:43:22 ID:1082lysM0
- >>937
じゃあってなんだよw
信仰なんてどれも同じとは限らないのだから
恩恵をもらおうが神様なんだよ
- 942 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:53:59 ID:crWyTrSA0
- なんか変なのが沸いてるな
映姫が地蔵だろうが神だろうがどっちでもいいよ
元ネタでは地蔵だけど東方では神
はい終わり
- 943 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:57:36 ID:ZNPZ.bf.0
- >>936
メディと小傘が元は神様だと思ってたから
その理論は俺にとって今更感がある
- 944 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 13:17:53 ID:1082lysM0
- 自分にとっては新展開の気分だ
今まで元地蔵思っていた事が某スレの1レスだけで
ここまで考察が進むとは思わなかったほどだしな
- 945 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 13:54:46 ID:Q/0Nt.mQO
- >>936
意外とその理屈も筋が通ってるかもな
神社も似たような感じで信仰集めているようなものだし
>>942
お前のレスの方が変じゃないか?
ずっとネガティブな感じのばかり書き込んでる気がする
- 946 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 14:10:13 ID:ZNPZ.bf.0
- 万物に神は宿るんだから
その物が信仰されたらその物に宿ってる神が力持つだろ
ただ中途半端に放棄されると付喪神になる
神社には
天照みたいに八意××の偉大なる種族が祀られてる所もあるから
同じとは一概に言えんな
- 947 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 14:11:50 ID:LYjgtgPMO
- >>939
鰤みたいに力の差があるから能力はきかない、なんて糞設定がある訳じゃなく
特に能力使用の条件もあるわけじゃないし、普通に読めるだろ
- 948 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 14:56:40 ID:Rj.UiRf.O
- 能力が効かない事があるとすれば、それは力の大小ではなく、能力の性質によるものだろう。
- 949 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 14:59:10 ID:mEkhk3aE0
- ミスティアの能力は紫にも聞くしね、
鳥目にするってことは昼間に夜雀の歌を聞いても何にも効果は無さそうだけど。
- 950 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 15:27:32 ID:ZNPZ.bf.0
- その頃、霊夢はお空と萃香の作り出した超重力崩壊に吸い込まれていた
- 951 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 15:42:19 ID:HSY40dl2O
- >>948
でも確か、三月精一巻では、三月精の能力は誰にも効いてなかったような…
- 952 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:04:32 ID:LYjgtgPMO
- >>951
そりゃあうどんげは三月精の強化版だからな、きかなくて当然だろう
- 953 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:15:15 ID:mEkhk3aE0
- さとりの能力の距離限界はどれくらいだろ?
遠距離から狙撃すれば割と倒せるかも
- 954 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:53:48 ID:Hhf9p31o0
- >>918
強い妖怪であることと戦闘が得意でないことは別に矛盾する要素じゃない
スペックは高いが技能が皆無というのはよくあること
逆にいえば高いスペックがあるからこそ技能は不要とも解釈できる
それ以前に東方のゲーム内の戦闘は全部弾幕戦だから実態は誰もが不明確だが
>>953
地上と地底ほど距離が離れると読めなくなることしか不明
狙撃といっても妖怪なので生半可な狙撃だと仕留められなさそうだし
さとりの読心範囲が狙撃距離を上回ることも考えられる
ちなみにさとりの読心範囲は目視可能な範囲では?とも言われてる
目の形してるからな
- 955 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 17:18:20 ID:pEfppx7o0
- 現代の狙撃記録は2500メートルだな
そこから当てられる技量は三千里見える椛か弾道計算ができる藍様か
弾は師匠かにとりに特別な奴を作ってもらえばいけるかも
- 956 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 17:21:32 ID:jkhGBr3IO
- 目視出来る範囲としても、角度や距離的な意味であって、障害物については度外視でないと、
地上の妖怪(紫)の心を読もうと試そうとも思わないだろうという推測もあったり。
自分としては、どうせ受信型の能力だし、多少有効範囲が広くても不思議には思わないが…
- 957 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:26:45 ID:5BN5NzNg0
- 狙撃で倒すって
1、狙撃する側が相手が「さとり」だと知っている事(知らなきゃ狙撃しようと思わない可能性が出てくる)
2、さとりが確認できる処にいて動かない事
(椛だと動いてるとアウトかも。藍なら建物内だろうが計算で何とか出来るかもしれんが、見えてなきゃ計算も何もないんじゃないかと。
何もせずに空飛んでる状態で居るなら十分狙えるだろうけど・・・)
少なくとも、この2つの問題があるだろうさ。
(1に関してはガチ戦闘でも重要だと思う。
相手がさとりと分からない状態だと、何気ない一言でペースを握られて想起を防げない可能性が出てくるから。
平等を期すために、さとり側にも情報があるとすると対面しただけで厳しい事になりそう)
ふと、藍あたりが式神の力(主人の力とも言う)をフルに使用し
スキマで距離無視して強襲、心読まれる前に
主人の所持する無尽蔵のニトロを勝手に使用して爆破すれば!とか思ったが卑怯すぎるなw
- 958 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:38:29 ID:GFoka72w0
- 衛星軌道上からレーザー攻撃で狙撃だ!
- 959 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:42:13 ID:ZNPZ.bf.0
- 暗殺なんて出来る訳ねーだろ
なぁ、こいし、咲夜、ウドンゲ、お前らもそう思うだろ
- 960 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:16:28 ID:hLGLELkM0
- 長距離からの狙撃は少なくとも妖怪同士じゃあんまり意味は無いな。
誰かとコンビを組んで戦うならまだしも、
単独同士だとスタート地点のシチュエーションが片方に有利すぎる。
- 961 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:23:52 ID:GFoka72w0
- それ以前に長距離から狙撃で命中させる技量の持ち主自体いない。永琳以外だと
可能性でうどんげだけだろう。他の連中にそんな技能はないだろう。
- 962 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:31:45 ID:G8Jy2J1oO
- 計算が得意で強い妖怪である八雲の二人も出来るのでは?
よく漫画とかである
妖気で位置を察知するとかはどれくらい出来るのかが気になる
- 963 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:36:04 ID:daLSSi3w0
- >>961
輝夜「クレイジー・ダイヤモンドッ!!」
- 964 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:37:16 ID:pWiqX55Q0
- 誰かレミリアにスタープラチナの精密動作を分けてやれよ
- 965 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:46:04 ID:hLGLELkM0
- よく考えたら追尾弾があれば何の問題も無い事に気付いた。
巫女は取り合えず座布団の射程の届く限り、
長距離射撃が有効だな。
天敵は萃霊花で反射してくる萃香。
- 966 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:53:28 ID:LFXR9haI0
- 依姫が死神ことシモ・ヘイヘを神降ろしすれば
- 967 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:53:35 ID:GFoka72w0
- >>962
その計算通りの機動で体を精密動作させられるなら可能だろうね。あ、でもやっぱ可能
かも知れん。そういう系統の術なら普通にありそう。
- 968 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 19:56:29 ID:6zZTWJoM0
- 霊夢のホーミングは無自覚でやっているのが問題、テレポートもだけど
位置さえ把握できればゆかりんならグランゾンのワームスマッシャーみたいな長距離攻撃できないかね
- 969 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:00:21 ID:vSIWLQx20
- 元ネタの覚は、そもそも偶然によってしか退治できない
それも「覚を退治するという意思」のない者が起こした偶然のみ
覚を倒そうとして出した攻撃は「偶然という謂れ」がないから効かないのでは?
- 970 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:06:06 ID:pWiqX55Q0
- 肝慧音「謂れなら任せろ」
- 971 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:08:04 ID:hLGLELkM0
- 対抗手段の無い人間が退治するには、「偶然」の力を借りるしかないが、
そもそもお互い妖怪同士なら、普通のガチンコ勝負になるだけじゃないかね。
>>970
呼んでません。
- 972 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:08:18 ID:GFoka72w0
- 何故”そうなのか”が抜けてるぞ。退治しようとする意志を読み取られるから退治
できないんだろうよ。事前に意志を察知されたら倒しようがないからな。
だからこそ偶然でしか倒せないんだろう。
- 973 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:34:13 ID:pWiqX55Q0
- 『どうやって』とか『理由』だとか…
便所ネズミのクソにも匹敵する、そのくだらない物の考え方が命とりよ!
妖怪にはそれはない…あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ…
たったひとつ!『あらゆる解釈は全て正解』!
それだけよ…それだけが満足感よ!
過程や……!方法なぞ………!どうでもよいのだァーーーーーーッ
- 974 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:03:20 ID:daLSSi3w0
- 東方×ジョジョスレに行きなさい
いや、自分も人のことは言えんが・・・
- 975 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:13:02 ID:SKk51CaM0
- >>967
その二人が武器に精通しているという条件なら
「狙撃銃」より「榴弾砲」の方がいい
発射のブレが少なく、射程も20〜30㎞ほど、多少の障害物も問題なし
一人で使うのは少々難しいが狙撃にしてはこれが一番だろう
ただ、ここまでくるとミサイル使えばってことになるが……
- 976 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:24:00 ID:37qHloUM0
- でもいまのところ銃とか近代兵器使って闘うキャラいないからなあ・・・
新キャラでそういうのが出てきたら面白そうだけど
- 977 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:27:20 ID:HVeGcA7s0
- >>975
何ていうか、それで奇襲する場合、さとりどころか有効じゃないキャラは殆どいそうにないな…
- 978 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:27:32 ID:sIKLkt7g0
- つ空中魚雷
- 979 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:31:03 ID:LFXR9haI0
- >>976
月人でいいなら輝夜が片手バルカンじゃなかったっけ
- 980 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:32:20 ID:hLGLELkM0
- 弾が出るのが「手」なのか、「銃」という機械なのかの違いでしかないからな。
弾幕ごっこで重要なのは、出すモノではなく、出てきた弾の方だし。
近代兵器なんて使うぐらいなら、
魔法で銃弾をぽんぽん飛ばす方がよっぽど弾幕ごっこ的に便利なのだ。
- 981 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:48:10 ID:cSGzPwoc0
- >>913
求聞に紫の身体能力は妖怪並とある
- 982 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 23:11:55 ID:OYCAy5cw0
- 兵器は誰か使ってもそれなりの威力を生み出すのが強みだからな。
素粒子扇子が量産のあかつきには、月人など一捻りだ。
- 983 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 23:23:04 ID:pWiqX55Q0
- 物量で日本の神霊に勝負を挑むなどと愚かしい
- 984 :名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 23:24:46 ID:sIFM0tYU0
- 四次元ポジトロン爆弾ならつきじんもイチコロだわ
無限に複製できるし
- 985 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 00:39:16 ID:u.hCjYg60
- >>976
誰が使っても威力&速度が変わらないであろう近代兵器に出てこられても
弾幕ごっこという遊びに使えますって時点で
「当たっても死人すら出ないとか奴ら強過ぎ!あいつ等の撃ってた弾、銃弾とスピード同じかよ!」
となるか
「近代兵器、ゴミすぎるw
たまに現れてた44マグナムなら妖怪倒せるだろ!とか言ってた奴が可哀想すぎるw」
と、なりそうなんだよな・・・
まぁ、ソレを見る分には確かに面白いとは思うが・・w
- 986 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 01:20:33 ID:MjHAdgfM0
- 何いってんの
妄想と現実の区別が付かない子?
- 987 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 01:26:28 ID:pdHloEUw0
- 一応三妖精が拾った鉄砲をゆかりん回収してるから
それなりに近代兵器は脅威なんじゃ
- 988 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 01:54:34 ID:4b7LOlhY0
- 驚異だからじゃなくて危険だからだろ。
- 989 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 01:59:50 ID:aYzEpZ3E0
- 基地外に刃物 妖精に鉄砲
- 990 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 02:26:16 ID:f2lA2NAg0
- >>979
むしろ小型プランク爆弾でよくね?
- 991 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 04:02:47 ID:JitEBTGo0
- 光の三妖精が鉄砲を持つとなると、
姿消して音消して遠くから気配を察知してぶっ放すというわけで、
どう考えてもイタズラの範疇超えちゃってるしなあ…
- 992 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 07:16:13 ID:txpjj.Rc0
- レジストできるのも今のところ優曇華だけだからそれ以外はほぼ全員暗殺対象
その後の対処によっては妖精に殺られたという絶望で妖怪も精神的に殺せるかも…
- 993 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 07:43:45 ID:2z.Aiqf.0
- >>985
弾幕ごっこは遊びだからなあ
- 994 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 09:04:01 ID:.FlQmW/.O
- >>992
鈴仙のアレも、常時光ではない別のモノを見てるとかレジスト出来る何かをしてるならいいけど、
そうでないならイタズラな不意打ちに額に風穴開けられかねない気がする。
とはいえ、拾った鉄砲というだけでは早晩弾が尽きるかメンテナンスの問題で打ち止めだろうけど。
イタズラも長くは続かないだろう…
- 995 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 09:07:09 ID:MjHAdgfM0
- 弾幕の威力は軟球の野球ボールが当たったくらいだっけ
速度と当たり所によっては死ぬ
- 996 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 10:10:16 ID:tCv1uS.g0
- >>985
弾をゴム弾かペイント弾にしたり、弾速を遅くすれば
銃でも弾幕ごっこに使えると思う
ただ銃弾を視認して回避できるほど弾速を遅くするには
速度を操る程度の能力 みたいな特殊な能力でもないと難しいな
- 997 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 10:18:33 ID:JPayq99I0
- >>992
小町にも咲夜にも見破られてる
うどんげの場合はその上で気配を察知することすらできない(多分常時消してる)
- 998 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 10:42:28 ID:.FlQmW/.O
- あれ、咲夜にはいつ見破られたっけ?
…と、乏しい記憶を漁っていたら、
建物の中では姿を消しにくいらしいのを思い出した。
姿を消していても外部を見られる事と合わせ、やはり、
単純に全方向の光を透かすとか受け流す形ではないのかな…
- 999 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 11:48:22 ID:QsxdJS.Y0
- 無能力の人間から見た場合の危険度は別にして所詮妖精って事か
と思ったけど結構悪戯に引っ掛かっている通常時の霊夢は危いのか
三妖精の思いつきでなく誰かの入れ知恵の場合が多いし、霊夢も命を狙われれば流石に運と勘が発動しそうだけど
- 1000 :名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 12:14:33 ID:2z.Aiqf.0
- 1000なら依姫が黄昏ゲーで厨キャラ登場
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■