■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」17【入力デバイス】
1名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:43:48 ID:gCMcl0Z60
東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。

前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」16【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1262946893/
避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/

参考リンク
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
東方シリーズの動作情報ページ(紅/妖/永の不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(萃の不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html
PCゲームのお作法 (テンプレ内容がよくわからない人は特に熟読)
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/


動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-15に目を通しましたか? : No / Yes

続いて以下のツールによる診断結果を削ることなく貼りつけてください
ハードウェア情報リストアッパー
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html

※上記ツールが動かない場合は代わりに以下の項目を明記してください
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
-----------------------------------------------------------------------

処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→テンプレ後半にいくつか改善方法あり
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり

関連情報は>>2-15付近も参照

2名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:44:34 ID:gCMcl0Z60
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類にはx1、x2、x4、x8がある。
大半のグラフィックカードはx4〜x8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが
CPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。

・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。

・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)等の低性能版が組み合わされることがほとんどなので避けた方が無難。

3名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:45:43 ID:gCMcl0Z60
グラフィックカード バス別まとめ(2009/10改定)
<PCI>
・GeForce系
GeForce 6200A採用品
GeForce 8/9系採用品

・Radeon系
X1550採用品
HD2400PRO採用品
HD4350採用品

これら以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無い時点でPC自体の買い替えも有力候補
(地霊殿以降は要求スペックが相当上がってます )

<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択
絶対に避けた方がいいものは RADEON7000/7500/9250 GeForce4MX
(これらは場面によって処理落ちが発生する)

緋想天・地霊殿あたりだと GeForce FX5x00世代もできるだけ避けたほうがよい

最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となってはAGP環境の延命はあまりお勧めしない

<PCI-Express>
現行品なら大体はどれを買ってもフルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること

現在わかっているPCI-Expressモデルの不具合
・GeForce8/9系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアスペクト比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ
 (購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要あり)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり)+NetBurst系CPUにて、風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する
 ※ドライバ更新で解決する模様(ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1247325120.html の>>360)

4名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:46:33 ID:gCMcl0Z60
東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避ける
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る

オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
 ・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
 ・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
 ・厳しい … 動かないと思ったほうが良い

Intel(アス比固定有り)
 G45 … 余裕
 その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
 9**G … 動く
 8**G系 … 厳しい
 SCH系(GMA500)… 厳しい

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
 AMD 8*0GX/8*0G世代
 AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
 AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
 ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
 ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
 ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)

nVidia(アス比固定有り)
 GeForce GTX 400番台
 GeForce GT/GTS/GTX 200番台 … 余裕
 GeForce 9000番台 … 余裕
 GeForce 8000番台 … 余裕
 GeForce 6000/7000番台 … 動く
 nForce/nForce2 … 厳しい

SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
 P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
  この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
  地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込みはない

現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

5名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:47:07 ID:gCMcl0Z60
入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般
  入手しやすいが、十字キーの質が悪くSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどキャンペーンモデル含む)
  今のところ好評、十字キーの好みが合わない人はチラホラいる
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
・サンワ JY-P63U
  サンワで唯一地雷じゃないらしい? 十字の触感がサタパに近い
  耐久性は不明で、やはりスタートセレクトの位置にボタンがない
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照

ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
  十字キーは賛否両論、気に入ってる人もいるが少数派?
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要
  ドライバがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
・ホリパッド3ターボ (PS3用)
  十字がPOV(ハットスイッチ)のためJoytoKeyなどを使用する必要あり
  緋想天はJoytoKeyを使う際、タイトル画面でパッド操作してはならない
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  PS2コンはボタンがアナログで強く押し込まないと反応しない
  変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※サンワの同等品は入力途切れ報告アリ
※パッドを二つ繋げられる変換器はレスポンス激悪なので非推奨
※詳細はハードウェア板のUSB変換器スレを参照

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価
※ノートPCのキーボードはゲーム向きではないので素直にパッド等使うべし

参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF

6名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:48:46 ID:gCMcl0Z60
おかしいな?と思ったらまず調べてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/

▼ FAQ 〜 稀によくある質問

<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう

<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?
最新Ver≠最適Verの場合があります
ドライバアップデートの方法は下記「ドライバ編」を参照。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
Catalyst AGP Hotfix(AGP専用ドライバ)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce 200/300/400 →最新版

Vista→162.22、最新版

Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版

・AMD(旧ATi)
9250以前→Catalyst4.12/5.2 (Catalyst6.11以前のみ)
X1xx0以前→Catalyst7.6/9.2 (Catalyst9.3以前のみ)
HD2x00系→Catalyst7.6/9.2、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版

Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。

Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D

・Intel SiS VIA(S3)
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。

7名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:49:35 ID:gCMcl0Z60
<Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
----------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710
----------------------------------------------------------------------

<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

<A4-2>
先読みレンダリングフレーム数 / フリップキューサイズ を下げる
・GeForceは「先読みレンダリングフレーム数」か「レンダリング前最大フレーム数」を下げてみる
・RADEONは ATI Tray Toolsの「フリップキューサイズ」を0にする
 ※フリップキューサイズを変えるだけならATTソフトウェアを入れなくても
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
 "FlipQueueSize"=hex:3x,00
 x=フレーム数
 を追加するだけでも可能

<A4-3>
省電力モードを解除
(XPの場合)
 [コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定]→[常にオン]
(Vista/7の場合)
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[電源オプション]→[バランスor高パフォーマンス]

<A4-4>
おまじない
・RocketDockなどデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する
・IMEのツールバーをタスクバーに入れてみる
・セキュリティソフト(アンチウィルス・ファイヤウォール等)を切ってみる
・LANカード、無線LANアダプタのドライバを更新してみる
・LANカード、無線LANアダプタを一旦取り外してみる
・非力なPCではタスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみる
 (ただしRealtimeにはしない事。OSが反応しなくなる可能性がある)

<A4-5>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncPatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2

<A4-6>
59前後でうろうろする場合は環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう

8名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:50:11 ID:gCMcl0Z60
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5-1>
とりあえず騙されたと思ってWindows Media Playerを起動してみましょう
<A5-2>
上記のvSyncPatchで改善することもできます

<Q6>
Vistaで妖々夢のパッチが当てられません
<A6>
Vista用 東方妖々夢アップデートパッチ(非公式)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7495.zip

<Q7>
文字の色が変になったり潰れたりして読みづらい
<A7>
gdi++などデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する

<Q8>
音が鳴らない、一部の音が出ない
<A8>
サウンドドライバの更新をしましょう
既に最新の場合でも念のため再インストールしてみましょう

<Q9>
プレイ中に画面がズレたり引っ掛かったりするように感じる
<A9>
液晶モニタの性能が低いのかもしれません
他の良さそうなモニタにつないで映りを確かめてみましょう

<Q10>
いくつかのタイトルで入力が遅延する
<A10>
まずはvSyncPatchを試しましょう
ダメならcustom.exeを起動して垂直同期をオフってみたりしましょう

<Q11>
ウィンドウモードでは正常だがフルスクリーンモードだと不具合が出る
<A11>
ウィンドウサイズを強制的に変更できるソフトを使ってみましょう
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188835.html

<Q12>
VAIOを使っていて、風神録・地霊殿が起動してすぐ終了する
<A12>
SonicStage Mastering Studioを終了させる

<Q13>
パソコン初心者で何がなんだかわかりません!
<A13>
「PCゲームのお作法」を熟読しましょう
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

9名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:51:07 ID:gCMcl0Z60
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
ここまでテンプレ

前スレのテンプレが妙なことになってたので一部古くなったりしちゃったかもしれない

10名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 21:03:51 ID:UzqMMoxs0
>>1
そういえばここってネット対戦系トラブルの質問もありなんでしょうか?

11名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:53:39 ID:MVq58r5s0
>>10
内容と質問方法によりけりじゃないかな。
ネット対戦になると、通常のハードウェアスペックのほかに、最悪ルーターとNICの種類、ドライバ、ルーターの設定(ポートに限らずNATの設定とか細々と)、
さらにはプロバイダ、遅延、回線品質、その他に関してもさらす必要が出てくるから、
質問者がそれだけの情報を出せるかって問題も出てくる。

12名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 23:24:03 ID:UzqMMoxs0
そこまで情報自力で出せるかな…無線LANとかは業者にやってもらったし…
ただ回線が原因じゃなさそうなので一応書き込んでみます

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows 7 Home Premium
 【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Apple Inc.
 【モ デ ル】MacBookPro5,5
 【メモリ容量】2790 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】Mac-F2268AC8
 【製造元】Apple Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 9400M
 【メモリ容量】256 MB
 【幅x高x色数】1280 x 800 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 9400M
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】FUJITSU MJA2250BH FFS G1 ATA Device
 【容量】238472 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】APPLE SD Card Reader USB Device
 【容量】1892 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Cirrus Logic CS4206A (AB 77)
 【製造元】Cirrus Logic, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Ethernet
 【製造元】NVIDIA
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】Hamachi Network Interface
 【製造元】LogMeIn, Inc.
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ
 【製造元】Broadcom
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネットワーク)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 9 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで

非でネット対戦を行おうとすると、試合前に遮断されるという現象が頻発します。
ラグもディレイも全くない状態なのに、ステージ選択も終わって待っていると急にVS Networkのメニューに飛ばされます。
長く待たされることもあればさも当然のように数十秒で戻されたり、ステージが始まったと思ったら固まってしまって落ちることもあります。
そのまま試合が始まれば問題なくプレイ出来るので、別所で相談してもらった相手も「こんなの見たことない」と口を揃えます。

ドライバはGeForce9400Mですが、最新版にしてみても変わりません。DirectXも最新版です。
主に無線でやってますが、有線でやった場合も起こる時があります。

13名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 23:29:25 ID:UzqMMoxs0
>>12追記、書き忘れてました。

タスクマネージャーやNVIDIA Monitorで異常がないか確かめてみても、
温度やメモリ使用、ネットワーク状況など特に異常が見られませんでした。

14名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 23:51:53 ID:gCMcl0Z60
スペック的にはそんなに問題が出そうなほどのものではない、よね?
hamachi使っても使わなくてもなるか、ホスト/クラあるいはどっちでもなるか、なんならファイアウォール切ってみたり
有線でもなるってことは回線品質まで及ぶ可能性もある、のかな
たぶんもうやったんだろうけど接続テストスレでいろんなパターン試させてもらって絞るしかないかねぇ

15名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 23:55:10 ID:.O31NJ0U0
Macが原因じゃねえの?
DOS/V PCと根本的にBIOSが違うからBootcamp使ってもソフトウェアとハードウェアの互換性が100%じゃないんだよ
とくにネットワーク周りは「VistaでNT4.0互換モードを使ったらAdonis普通に動いた」ってくらいピーキーだから

16名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 23:56:13 ID:.O31NJ0U0
あとGPUドライバのことしか書いてないけどBroadcomのLANドライバは更新したの?

17名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 00:00:03 ID:6gJ4Dm9o0
>>14
ファイアーウォールはどうなんだろう…試してみます
ホストには基本Hamachiでないとなれないため、テストスレでは相談しておらず、
HamachiのNWやIRCチャットなどで協力してもらいました。ホス/クラ関係ないようです

実は前に同じことが起きた時はHD容量がたりてなかったので、BootCampし直してWindows用領域の容量を100Gにしたら治りました
しかし今度はAppleUpDate後にWindows起動時NVIDIAのエラー警告が出るので、ドライバや非を再インストールしてみたのですがダメでした

18名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 00:11:06 ID:6gJ4Dm9o0
>>15-16
やはりそうなんでしょうか…いろいろ聞きますし、そうであればアップデートを待つしかなさそうですね
LANドライバとはBroadcom 802.11n ネットワーク アダプタのドライバでしょうか?
更新してみます。

19名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 00:19:17 ID:6gJ4Dm9o0
すみません>>17の書き方が紛らわしかったので訂正します
AppleUpDate後、NVIDIAのエラー警告が出るようになってから症状が再発し、
GPUドライバを再インストールしたらエラーは治ったんですが非の熱帯の症状は直りませんでした

今Broadcomのドライバを確認してみましたが、どうやら最新版(5.60.18.8)のようです

20名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 01:49:05 ID:Hf5gVbCE0
>>4のintel G45ってダブルスポイラーまで大丈夫なん?

21名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 03:31:00 ID:QZkmfNXI0
G45がダメならDX9のローエンドグラボも危ない

22名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 12:03:13 ID:f443J3z60
>>20
問題ないよ
撮影後の一瞬のfps低下もRadeonに比べて小さかったりするので
HD5770や4850で1〜2%落ちるシーンですら処理落ち0%だったりする

23名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 17:20:23 ID:6gJ4Dm9o0
>>12の者です。ファイアーウォール無効でもやはりダメでした。
現状ではMacだからだと捉えるしかないんでしょうか…

24名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 19:29:03 ID:Hf5gVbCE0
>>21-22
ありがとう
これで次に買うモバイルPCが決まりそうだ

25名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 19:37:33 ID:GIRDrALg0
モデムやルーターが暑さで参ってるなんてことはない?
自分が前に使っていたルーターは夏になると扇風機をかけてあげないと
頻繁に接続が切れる子だったもんで

26名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 20:29:51 ID:6gJ4Dm9o0
>>25
ルータがCATVのデッキの上にあるからそれはあるかも…しかしネット回線自体は全く問題ないっぽいからどうなんだろう
今の場所から動かしづらいのでなんか敷いたら少しはマシでしょうか

27名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 20:53:43 ID:cnKPkLmw0
問題ないように見えて実はエラー起こってることもあるみたいよ
だから会社なんかでは高いルーターにハブを使ってるとか聞いた

28名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 01:32:03 ID:OlpO/OSA0
>>27
ルータとデッキの間に足を入れてみましたが、ダメでした…

HamachiのNWにPCに詳しい方がいらっしゃったので協力していただいたのですが、
落ちた時の状況からやはりBootCampもしくはMac独自のLAN関係が原因の筋が濃厚のようです…
今後Hamachiで対戦を行ってデータを集めて絞り込んでいこうということになりました

29名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 12:11:06 ID:EfY4XCqQ0
新作はWin2000が否定されたか。
98SE機は動くのだろうか。

30名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 14:43:13 ID:KtA4zN.60
>>29
ttp://www9.plala.or.jp/oga/vs2010.html
こういうことだからwinXPSP2以降/vista/7が動作環境になるみたいよ。

31名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 19:33:34 ID:OVbbqWZA0
妖精大戦争、動作をとりあえず確認。
M/B : FOXCONN A7DA/S
OS : XP Home SP3
CPU : Athlon II X2 250 定格
Mem : DDR2 1GBx2
VGA : AMD 790GX (Catalyst 10.3 700/400)
VRAM : 128MB+LFB 128MB
とりあえずEasyを1回クリアしたところでは特に処理落ちなどはなし。
Normalも序盤では特になかったような。
Hard以降だと厳しいかも。

32名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 14:00:36 ID:iLkd4nTY0
HD5670で東方は動きますかね?

33名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 14:01:30 ID:.tZxajQU0
同時に4つくらい動くだろ

34名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 14:02:16 ID:iLkd4nTY0
>>33
ありがとうございます

35名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 18:31:32 ID:EtuZ.l0c0
OS:Windows 7 Professional x64
CPU:Athlon64x2 4600+
Mem:4096MB
M/B:ASUS M4A78-EM
GPU:ATI Radeon HD 4550
VRAM:512MB

妖精大戦争Easy正常動作。ただしExtraは処理落ち発生。
ボス第1スペカまでで処理落ち率0.4%、最低で32FPS程度まで落ち込んだ。

36名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 20:58:35 ID:rk9VIk320
>>35
俺若干スペック下だからやばそうだなー。

37名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 21:05:08 ID:.tZxajQU0
CPUがボトルネックか?

38名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 21:41:37 ID:9mkNsYvk0
>>32
オーバースペックすぎるw

39名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 22:50:25 ID:..EzYoUY0
報告
M/B : MS-7197N1RD
OS : windowsXP Home SP3
CPU : AMD athlon 64x2 3800+
Mem : 512Mx2
VGA : Radeon HD 4670
VRAM : 512M

普通は60FPSだけど、凍らせて大量の弾凍らせる(Exの道中とか)と10FPSぐらいまで落ちます
多分CPU性能かメモリ、特にCPU性能がネックになりそう

40名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 22:56:30 ID:tUyL9bn20
大量に凍らせたときにCPU負荷がどうなってるかは、タスクマネージャでも開きながら
ウインドウモードでプレイしてみればわかるんじゃ?

41名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 22:57:58 ID:rk9VIk320
CPUかもしくはCatalystのVerかかな?
古いRadeonで大丈夫なのが最近の4XXXや5XXXでダメなケースってあるし。

42名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:01:35 ID:OWhcQRQo0
年単位ぶりの動符っと
既存の報告見る限りはCPUがネックになるっぽいねぇ

>>41
Catalyst側で問題が出るのは大抵古い設計のゲームだから、多分そっちではない可能性が高い
そうでなくても比較的新しいものの場合は大抵ドライバ上げてけば改善されることが多い

今回の場合は>>39の条件とか見る限り単純に計算量が多くて負荷かかってるだけだと思う

43名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:20:24 ID:7hR891y.0
デュアルコアでも固まる時代になったのかー

44名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:22:43 ID:.tZxajQU0
シングルスレッドの能力的にAthlon64世代はきついんじゃなかろうか

45名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:26:23 ID:rk9VIk320
メインマシン別にあっても下限を探りたくなるのは何でだろうw

46名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:30:18 ID:..EzYoUY0
>>41-42
Catのバージョン書き忘れてた9,7だった。
10,3以降にすれば改善するかもだけど多分その改善よか純粋なCPU処理性能の問題だと思う。

もうそろそろ初期不良で修理送りになってた新PCが戻ってくるんでそちらのほうでも試してみるかな。

>>44
athlon64 X2だからデュアルっすよ。

47名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:31:09 ID:.LAzQVcQ0
X2 3800+はデュアルコアな分周波数低いからね

48名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:40:29 ID:.tZxajQU0
>>46
いや、そういうことじゃなく。
東方ってマルチスレッドにゃ対応してないだろ。確認したことないけど。

49名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:42:06 ID:..EzYoUY0
ああ、そっちの意味で単一コア当たりの能力だと下がってるし、っていう意味か
おk

っとタスクマネージャ開いたら処理落ちあまりしなかった……もう一回試してみるか……
リプレイ保存忘れてたorz

50名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 16:55:17 ID:cG.NaXFI0
せっかく手に入れたのに起動せずに応答なしになります。
前は起動できたダブルスポイラーでも同じ症状が出るようになりました。

dxdiagによるとPCスペックはこんな感じ。
誰か助けて……

Model: CF-W5KWUAXC
OS: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.100427-1636)
Processor: Genuine Intel(R) CPU U1300 @ 1.06GHz
Memory: 1014MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

51名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 17:15:41 ID:.DBCP5ZE0
HDD逝ったんじゃね?

52名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 19:49:31 ID:WRiUC4Kg0
>>50
まず、「『何を』せっかく手に入れたのに」なのか(新作?)、
過去(起動できた時)と現在(起動できない)の間で何か変更したのか、
最小限の設定でも動かないのか、をきちんと書いてくれないと困る。
今度何かあったらテンプレきちんと見て書き直すこと。

あと、そのPCはLet'sNoteの法人向けノートPCのようだけれど、
公式サイトにスペック記載してないし個人向けじゃないので回答しづらいんだが・・・。
CF-W5シリーズだとチップセットがG945GMSになる。
>>4はデスクトップ用の動作指標だから、同時期GPUの一回り下のレベルと考えると
CPU、GPU共にダブルスポイラーの時点で厳しいのではないかな。新作は言わずもがな。

53名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 22:33:29 ID:Od3.btzo0
同世代のCF-R5を持ってるけど
地霊殿以降は処理落ちは避けられません。

54名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 06:04:41 ID:.feqp8OI0
2x DVI
DVIって映像しか出せませんよね?
この場合音声はどうやって出すんですか?

55名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 08:22:12 ID:GdusPF5E0
どうって言われても・・・マザーボードに音声の出力端子ついてますよね・・・

56名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 09:19:23 ID:BrXQz1VA0
>>54
RADEON GEFORCEとも
専用のDVI→HDMIの変換コネクタを使えば音も出ます

まぁ普通はPC側に音声出力があると思いますが…

57名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 09:24:40 ID:J4nrTMQk0
なんかもうゲームと関係ないな

58名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 21:12:07 ID:oo2t25yk0
OS:Windows 7 Ultimate x32
CPU:AthlonⅡ x2 235e
Mem:2GB
M/B:ASUS M4A78-LM
GPU:ATI Radeon HD 5450 Cata10.8
VRAM:512MB GDDR3
星蓮船がカクつく
fpsは出きってるんだけどなぁ

59名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 21:05:33 ID:/RdGtx6I0
妖精大戦争でまたちょっとゲームの仕様変わった?
ポーズの遅延不具合ある環境で、ダブスポまでほどの遅さではなくなったし
全画面でやってても別プログラムでSS撮れるようになった

60名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 19:50:06 ID:uSf6aXv.0
>>58
エントリータイプのスペックとは言え、古いわけでもない構成なのにカクつくか…。
妖精大戦争は弾幕濃いからさらにカクつきそうだね。

…ん? fpsが出きってる(60?)のにカクつくなら別に原因があるのかな?

61名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 20:02:15 ID:1llZ.K2A0
>>60
fps60って表示はされてるんだよね
安液晶だしrefresh rateかもしれんが星以外は全部動くんだよ

62名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 20:11:41 ID:NrzzSfHQ0
ROなんかで似たような症状があるらしいけど
そっちはフレームスキップをオフにすれば緩和する。
描画間隔とかレイテンシいじってみれば?

>>59
>30あたりが関係するんかね

6358:2010/09/01(水) 22:58:02 ID:1llZ.K2A0
なんか難しいことワカンネ
諦めてクロシコ4670使うわ

64名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 23:39:11 ID:rTvwso7M0
LenovoのThinkPad X201系が50Hz固定液晶みたいだね

東方やりたい奴は絶対に避けるべき機種だな

65名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 23:55:21 ID:mWdwsE3c0
>>58
クロック固定してみた?

66名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 23:57:49 ID:LC/AvKnA0
HD4670でwin7にしたら例のアンチエイリアス?が
かからない状態になりました

これ、本来ならバイリニア補間で拡大してるところを
ニアレストネイバーで拡大してるように見えるんだよなー

67名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 01:19:15 ID:7VQvN06o0
結局その問題未だに解決されてないのか
それさえ無ければすぐにでも7に移行するのになあ

68名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 19:23:15 ID:wrGpT/Mo0
>>66
真・東方縦画面化ツールで代用するんだ

69名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 19:31:52 ID:4CTYgD.Y0
ウィンドウモードでも効けば完璧だったのに

70名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 14:57:27 ID:U06Dkn4Y0
皆に質問なんだが、なぜかハードでC−2クリアすると処理落ちが1%以上に
なってしまうんだが、これ、普通?
補足 N以下全ルートクリアの際は0.3以下だった。
   Hも他5ルートは0.3以下の処理落ち。
スペック
●OS
 【説   明】Microsoft® Windows Vista™ Home Premium
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9000 @ 2.00GHz
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9000 @ 2.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Acer
 【モ デ ル】Aspire 8935G
 【メモリ容量】2971 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】SM80-MV
 【製造元】Acer
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】1294 MB
 【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
 【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD3200BEVT-22ZCT0
 【容量】305242 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】WDC WD3200BEVT-22ZCT0
 【容量】305242 MB
グラボ RadeonHD4670

71名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 19:14:55 ID:IfrpqM1o0
まぁIntelだし

72名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 19:22:00 ID:Y31uHaXg0
しかしさり気なくグラボRadeonHD4670と書いてある罠。
まあノートだからMOBILITYだが。

妖精大戦争は弾幕濃いから予想以上に負荷かかってるのかもしれんね。

7370:2010/09/04(土) 19:58:52 ID:U06Dkn4Y0
とりあえず、セキュリティソフトを切って、再度クリアしたが駄目。
さらにグラボのドライバー?を最新ドライバーに更新しました。

RadeonHD4670ってローエンド?の中では上位らしいから東方程度のゲームなら
大丈夫だと思うんだけど、認識間違ってる?

74名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 20:21:35 ID:IfrpqM1o0
> ●グラフィックアクセラレータ
>  -------- Device 0 --------
>  【状 態】Running or Full Power
>  【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
>  【メモリ容量】1294 MB
>  【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
>  【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
4670認識されてたらここにDevice 1とか追加されてんじゃないか?

75名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 20:57:41 ID:Y31uHaXg0
あー、もしかしたらRadeonが認識されてなくて
ずっとIntelのグラフィックチップで動いてたのかも。
Switchable対応のドライバってのを使わんとダメらしい。

76名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 21:03:11 ID:U06Dkn4Y0
今の状況、昔は表示されていた気がする。
Radeon4670表示されてない。
ただ、ノートPCなんでグラボ交換とかしてないんですけど。
-------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】標準 VGA グラフィック アダプタ
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI Radeon Graphics Processor (0x9488)
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】1294 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family

77名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 21:12:25 ID:Y31uHaXg0
>>73
ドライバは Aspire 8935G のサイトから落とした?
ttp://www.nodevice.jp/driver/Aspire_8935G/get71648.html

ここで認証コード入れて「VGA - ATI VGA Driver」の対応OSのドライバをインストールしてみて。

もうここから落としたけどダメってならこれ以上は分からん、すまん。

78名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 23:30:55 ID:U06Dkn4Y0
>>77 
そこから1時間かけてダウンロードしたけど駄目だった。
ありがとうございました。

79名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 02:45:14 ID:b/zrI23g0
動作報告
M/B : MS-7428
OS : WindowsXP Pro SP3
CPU : Intel Celeron E3300
Mem : 3GB
VGA : Radeon HD5450
VRAM: 512MB
GPUクロックを600MHzで固定
大戦争の処理落ち率は2.2%くらいでExの道中後半で8fpsほどまで落ちました
ボスは処理落ちで難易度下がってしまうかも…

80名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:35:13 ID:sEoXehX20
問題の出たタイトル  妖精大戦争
Machine name: RU445BJIQBQWOD1
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.100216-1441)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: AWARD_
System Model: AWRDACPI
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40G
Memory: 1024MB RAM
Page File: 221MB used, 2240MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
グラフィックボードはGeForce2MX400で、ドライババージョンは6.14.0010.4523みたいです
↑よくわからないのでdxdiagのをほとんどそのままコピーしました

症状は、難易度選択後の「ろーでぃんぐなう」画面から次の画面に移行しない というものです
また、タイトル画面放置でのデモに移行するときは、画面がブラックアウトしたままになります
また、フルスクリーンでは60〜55ぐらいのFPS表示なのですが、ウィンドウだと30〜40ぐらいになっています
サウンドデバイスが「なし」となっているのですが、それが関係あったりするのでしょうか
そうでなかったら、どこに問題がありますか?

81名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 22:48:40 ID:MtQDKtdM0
フォローできないレベルで動作対象外PC。

自分がケチっているぶんを他人にサポートさせて穴埋めしようとしないで、
とっとと最低限の動作仕様くらい満たしたPCに買い換えるべき。

82名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:36:59 ID:VfQBmg5Y0
MX400でフル60出るのか、むしろそこに驚く

83名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:37:19 ID:0Rl/ESug0

> そうでなかったら、どこに問題がありますか?
間違いなくVGA

84名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 00:10:22 ID:2lEiVJJk0
今時のオンボ以下ですし

85名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 08:53:59 ID:NXM7KsAI0
初めまして、最近のPCに疎い とある絵師です。
今ネットブックPCを使っているのですが、どうにも使い辛く買い替えを検討しています。
しかし出張中でデスクトップにする訳にもいかず、絵を描くのに適したノートPCを探しています。
ヘタレ絵師スレもあるのですが、こちらの方に相談するのがよいと思いレスしました。

個人的な要望
ある程度画質が良いもの、NECが良さげですが実際に良いかは分からないです。
CPUがAMD社製、個人的な御贔屓で自作PCで長くお世話になってます、選択肢が少ないので出来ればの範囲で。

これはと言うものがあれば宜しくお願いいたします。

86名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 09:04:16 ID:JAD52cYU0
それこそ絵師スレのほうがいいんじゃないか?
こっちはゲーム用のスペックや入力デバイスであって
画質重視の液晶なんかは真逆の方向性だと思うんだけども

87名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 12:23:42 ID:kNQengbU0
普通の液晶だったら○○がいいかも?とか言えるだろうけど、ノートの液晶に関しては知識が無いしなぁ……
なんかぐぐってみたらコスト削減でTN液晶が主流っぽいし。
使うソフトに対応したCPU、GPU、メモリの有無、サイズ辺りで折り合いをつけるべきかと。
ここら辺を調べてみるといいかも。
もしそれで画面出力に満足できなかったら最悪、モニタの外部出力ポートのある機種を選んでモニタに接続して使う、という方法もあるかと思います。(デスクトップと大差ない気もするので問題ありますけど。)

88名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 13:42:55 ID:RXM7tKDE0
>>85
現行のノートで該当品はない。
PenMの頃のフラグシップ機ならIPS液晶積んでるのもあったとは思うけどね。

>>86
CRTならゲームも静止画も両方兼ね備えてるよ!
>>87
液晶モニタだけならそこまで場所は取らないよ。
ただ、絵師さんに向いているのってなると限られてくるけど。

89名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 15:01:38 ID:y8j3MpPk0
有機ELも全然出回らないしなぁ…
とりあえず、年末まで待てるならAMDのネットブック〜ネットノート向けCPUが出て選択肢増えるよ。
IPSとかAdobeRGB対応とかは出ないだろうけど。

90名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:20:19 ID:6gWImyNs0
神主はMDT24シリーズの液晶とDUALSHOCKのコントーラでプレイしてるから
あまりそれを超える環境を目指し過ぎるとツール使ってハイスコア目指すのに近くなる気がする

91名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 16:38:02 ID:5f7h/TX60
えっ

92名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 17:20:31 ID:uGgRjzew0
ハードを改良するのはチートじゃない(キリッ

93名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 18:33:49 ID:2lEiVJJk0
液晶()なんて使ってられるかよ

94名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 20:59:40 ID:NXM7KsAI0
>>86-89
レスをありがとうございます、現行になると妥協するしかなさそうですね。
>それこそ絵師スレのほうがいいんじゃないか?
ダメ元でヘタレ絵師スレに聞いてみます。

95名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:15:29 ID:PTVbMLBc0
ハードを改良していった結果紅〜花のタイトル画面が残像残りまくりになったぜ
オプションいじってもダメだしこれは仕方ないんだろうな

96名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:51:36 ID:5f7h/TX60
GeForceで190以降の最新でないドライバ使ってない?

97名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 22:15:01 ID:NSJA.0J20
>>58だけどコアクロック650MHメモリクロック900MHで固定したら改善した

98名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 22:59:43 ID:JEcjtL0g0
神主モニターMDT24シリーズでやってたのか
パッドがDPP&サターンパッドという以外は俺と同じだw
でも画質はあまり良くないけどなMDTは・・・

画質より遅延重視ってとこはさすがSTG製作者だ。

99名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 08:21:20 ID:FTUx/gEE0
90はじわじわ来るな

100名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 18:56:16 ID:g0bN6u5U0
てっきり誤爆かと思ってたんだが

10170:2010/09/11(土) 16:26:15 ID:U5l8FhDwO
結局、修理屋に修理に出したら、マザーボード交換になった。それはいいんだけど、交換したら、OS再インストールしたり、データ心配なんだが、どうなる?分かる詳しい方、教えて下さい。

102名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 18:34:40 ID:sSz.JFwY0
HDD交換しなきゃ普通データーが消えることは無いんだけど、修理に出すときにデーター消えても文句言うなよって言われてるでしょ。
出す前にバックアップするのが普通。

103名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 19:32:54 ID:U5l8FhDwO
全て、元から東方のデータはバックアップ取ってるんだけど、
復旧させるとなると面倒なので不安になった。
しょーもないこと聞いてすいませんでした。

104名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 19:35:10 ID:DrtJXIB60
東方のデータなんてコピペでいけるじゃないか

105名前が無い程度の能力:2010/09/11(土) 22:28:48 ID:1WO3B5ZY0
PCユーザーはハードディスクくらい買えや

106名前が無い程度の能力:2010/09/12(日) 00:23:45 ID:6bVhV1To0
OS:Windows 7 Ultimate x32
CPU:AthlonⅡ x2 235e
Mem:2GB
M/B:ASUS M4A78-LM
GPU:ATI Radeon HD 4670 Cata10.8
VRAM:512MB GDDR5
妖精大戦争ヌルヌル
まぁクリア出来ないんだけどね

107名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 02:23:51 ID:wzGZvMig0
最近PCを買い換えてXPからwindows 7を使うことになりました。
紅、妖、永、文は正常に動作してくれるのですが、
花だけはなぜかfpsが30台になってしまいます。
時々60になることもあるのですが、
またすぐに30台に戻ってしまいます。
これに似た症状を解決された方、
もしくは解決策が分かる方はいらっしゃいませんか?

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows 7 Home Premium
 【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM) i7 CPU M 620 @ 2.67GHz
 【名称2】Intel(R) Core(TM) i7 CPU M 620 @ 2.67GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】VPCZ12AFJ
 【メモリ容量】3765 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】VAIO
 【製造元】Sony Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
 【メモリ容量】3802 MB
 【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
 【G P U】Intel(R) Graphics Media Accelerator HD (Core i7)
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】NVIDIA GeForce GT 330M
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】GeForce GT 330M
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Volume0
 【容量】244214 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Hitachi HTS543225L9A300 USB Device
 【容量】238472 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】NVIDIA High Definition Audio
 【製造元】NVIDIA
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネットワーク)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】Intel(R) 82577LC Gigabit Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6200 AGN
 【製造元】Intel Corporation
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで

108名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 02:27:59 ID:gZOnDswI0
GT 330Mのほうがオフラインなのが気になる、Core i7のほうが性能いい?よくわからん
ってもそれが花だけに影響するかと言われるとうーん、だな・・・とりあえずvPatch試してみた?

109名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 02:29:00 ID:eQND38hY0
何でスタミナモードでゲームしてんの?

110名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 02:38:04 ID:wzGZvMig0
レスありがとうございます。

>>108
vPatchはまだ試していないです。
とりあえず試してみることにします。

>>109
そう言えばモードは買ってからいじったことなく、
ずっとオートにしていました。
スピードモードの方に点灯しているので大丈夫だと思っていたんですが違うんですかね。

111名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 02:42:49 ID:eQND38hY0
>>110
少なくとも>>107はスタミナモードで実行されてるよ

112名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 03:03:13 ID:wzGZvMig0
>>111
手動でスピードモードに切り替えてみたところかなり快適になりました。
とても初歩的なミスでお恥ずかしいかぎりです。
ただ、時々52〜58の間をしばらく維持することがあるのですが
これは許容範囲内であると言えますか?

113名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 03:28:21 ID:wzGZvMig0
>>108
vPatchを使ってみた結果、
特に何も変わりませんでした。
なので原因はグラフックアクセラレーターをオートモードにしていたことみたいです。

>>108,>>111
お騒がせしてすみませんでした。
お二方ともご親切にレスをありがとうございました。

114名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:33:48 ID:/op3sbAs0
OS:Windows xp Professional
CPU:AthlonⅡ x2 4000+
Mem:3GB
M/B:MCP61PM-GM
GPU:ATI Radeon HD 5450 Cata10.7
VRAM:512MB GDDR3

萃夢想がカクつきます
ドライバの10.9と10.6もいれてみましたが改善しません
スペック不足なんでしょうか?

115名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:35:12 ID:IiOny1dI0
>>114
HD5450はDDR2?3?

116名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:39:17 ID:/op3sbAs0
>>115
DDR3です

117名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:43:30 ID:IiOny1dI0
ttp://nyaalog.blog111.fc2.com/blog-entry-13.html
クロック固定してみたら?
というかせっかく5xxxなんだからwindows7にした方がいいんじゃね

118名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:49:38 ID:jHPpPUHQ0
>>114
とりあえずCPUの省電力機能をオフ

コンパネ→電源オプション→電源設定→「常にオン」

>>115>>117
VRAMがDDR2かDDR3かだの、Win7にしろだのに何の関係があんの?
自作指南したいなら自作板でやっててくれよ。

119名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:07:08 ID:zXclZeP20
落ち着け、ひょっとしたらDDR2とDDR3の転送速度の差でカックカクになるかもしれないぞ!!!
省電力関連って設定が切り替わる度にハードウェアレベルで負荷がかかってカクつくってことなのかな

120名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:18:56 ID:7zXNN3hM0
どっちかというとCPUクロック低いのままゲーム動いてる感じ
GPUはOSの省電力設定とまた別制御(>>117

121名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:28:26 ID:FR.tzI1E0
800MHz〜1600MHzのPhenomII P920とRadeon HD5650で何の問題も無いぞ
CPUじゃなくてHD5450の省電力機能が原因だろう

122名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:37:36 ID:Uxi5T8/U0
試しにBIOSからC'n'Qも切ってみたら?

123名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:46:14 ID:/op3sbAs0
レスありがとうございます

>>117>>118
メモリクロックは固定で省電力機能もオフになってました
コアクロックも固定したほうがいいんでしょうか?

>>121>>122
今からググって試してみます

124名前が無い程度な能力:2010/09/20(月) 19:31:36 ID:Wu2q5o/k0
俺の東方専用機のビデオカード(MSI社製6600GT、128)のファンが五月蝿くなったので、
今日仕事休みなので、分解、清掃、シリコンスプレーにてグリスアップ

静かになって冷却もアップしたみたいだ

まだまだ頑張ってもらうぜ


  .「^ヽ,ry'^i  ____
  ,ゝ"´ ⌒`ヽ /////////.|
 くi Lノノハノ)」 | ̄ ̄ ̄ ̄| |
  λ.[i ゚ ヮ゚ノi! | 奉 納 | | 
  レ',ヘ.i`ム'.」つ|____|/
  ,く_,//T.iλ
  "ーr_,t_ァ'"

125名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 21:01:01 ID:5snqukqw0
最近のは密閉型だからグリス塗っても意味ないんじゃなかったか

126名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 21:07:29 ID:isPaYo6s0
今昔が関わるのか知らないけど、結局あちこちガタが来てるから結局短期間でまたおかしくなりやすい

127名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 21:32:16 ID:yiJe7S9Y0
そのビデオカードそのものを延命させたかったらクーラーごと変えたほうがマシだな!

128名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 01:00:26 ID:J9lgoZ1k0
100年以上使い続けたら付喪神になっちまうから気つけろよ

129名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 11:27:40 ID:dE/m8XYs0
>>124
ios-01マジお勧め

130名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 15:51:23 ID:yP5p708o0
魂が宿り妖物と化したコンピュータか。
なんか人類機械化とかしてきそうだなw

131名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 04:45:21 ID:8PAWz1is0
>>130
ノアを思い出した

132名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 21:18:52 ID:trgNagvs0
Title : ダブルスポイラー・大戦争など複数で確認
Type : [デスクトップ(メーカー品)富士通FMV LX90S/D] DirectX : 9.0
Config :ウィンドウ640*480 32bit 描写間隔毎回 
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

HDDを入れ替えたので再度設定を構築しましたが、ATIからはどのドライバも受け付けません。
大元の富士通から落とそうと考えましたが、新しいCCCなどの更新が1度もありません。
   「Setup did not find a driver compatible with your corrent hardware or opreting system setup with now exit.」
   ↑か日本語訳のエラーがでます。
現在は 一番最初に入っているものをリカバリして使っています。
以前、catalystのverを一度上げたことがありました。
ただどのverを入れたかは不明です。(設定飛んだ) どうやって入ったのかも不明
以前はDSで処理落ち率1%に行くか行かないかくらいでしたが
今は10%前後になっています。55fpsくらいを前後しています。
何をすべきでしょう

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz
 【名称2】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVLX90SD
 【メモリ容量】1341 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】J966Y
 【製造元】Wistron Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】ATI RADEON XPRESS 200M Series
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】1680 x 1050 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI display adapter (0x5A42)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Hitachi HDS721050CLA362
 【容量】476937 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek AC'97 Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet
 【製造元】Broadcom
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】FUJITSU 802.11a/g Wireless LAN Adapter(A)
 【製造元】Atheros
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft

133名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 21:36:30 ID:nn8ZFwu60
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Legacy/Pages/integrated_mce-xp.aspx?type=2.7&product=2.7.2.3.2&lang=English

134名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 21:39:39 ID:t0dSSU6w0
X300と同等っぽいね

135名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 21:48:21 ID:trgNagvs0
>>133 試してみました
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy3530.png
だめです リリースノートにXpress200mが書かれている最終バージョンの9.3も
これと同じように受け付けられませんでした

10.xになるとインストールマネジャだけインストールされて意味がありませんでした

136名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:00:43 ID:nn8ZFwu60
あとはもうdriver cleanerとかで消し去ってから再インストール位しか思いつかない
くれぐれも自己責任で

137名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:27:43 ID:JbVmXkHc0
>>135
ttp://kazssym.logs.vx68k.org/2007/09/radeon_xpress_2_b431.html

私もXpress 200M搭載のメーカー品ノート(東芝)を使っていますが
ここのやり方で10.2がインストールできました

138名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:44:21 ID:gTwNGgvo0
サンクスwwww  投稿: サークルK | 2009年8月31日 12時40分

このコメントにイラッと来た

139名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 23:08:51 ID:ZuOzWtx20
>>135
スーパー最終究極奥義
ベンダー(ASUSとかGigabyteとかMSIなど)からXpress200用製品マザーのドライバブチ込んでみる


つか478世代に俺がよくやってた手法だが、同じく自己責任でヨロ

140名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 00:19:21 ID:gFAtldeQ0
>>137 これの
(INSTALL.INI) 一つ前のデバイスIDの16進数、ここでは0x5A61を検索し、直後に0x5A62を追加する。
って 0x5A610x5A62ってことなのかな
それとも 0x5A61,0x5A62ってことかな
書き換えるところには 0x5A61:xx数字xx,ってのもあるけど

141名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 01:30:18 ID:gFAtldeQ0
う〜ん 書き方がわからないので困ったなあ
書き換えたら別のエラーが出るし

(INSTALL.INI)
〜0x5A41,0x4A69:0x2621174B,0x7166:0x30011545
〜0x5A41,0x5A42,0x4A69:0x2621174B,0x7166:0x30011545 ?

CX_*.INF
"ATI RADEON XPRESS 200 Series " = ati2mtag_RS400, PCI\VEN_1002&DEV_5A41
"ATI RADEON XPRESS 200M Series " = ati2mtag_RS400, PCI\VEN_1002&DEV_5A41 ?

9.2に挑戦中

142名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 01:47:00 ID:hy65NGtE0
INSTALL.INIの26行目の0x5A61を0x5A61,0x5A62に書き換える。

XP_INFファルダにあるCX_95952.infの397行目の
"ATI RADEON XPRESS 200 Series" = ati2mtag_RC410, PCI\VEN_1002&DEV_5A61
の行の下に
"ATI RADEON XPRESS 200M Series" = ati2mtag_RC410, PCI\VEN_1002&DEV_5A62
の行を追加する

XP6A_INFフォルダにあるCA_95952.infの400行目の
"ATI RADEON XPRESS 200 Series" = ati2mtag_RC410, PCI\VEN_1002&DEV_5A61
の下に
"ATI RADEON XPRESS 200M Series" = ati2mtag_RC410, PCI\VEN_1002&DEV_5A62
の行を追加する。

143名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 01:55:25 ID:gFAtldeQ0
>>142 Thank you!
CX_*.INFの該当箇所の書き換えをするというのが書かれてなかったもので
こちらを書き換えたら インストールできました
再起動して動いたら いいけど

144名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 01:59:27 ID:hy65NGtE0
いや書いてあるから。

> (サブフォルダのCX_*.INF) テキストエディタで開いて、
> 左辺にATI RADEON XPRESS 200 Series、右辺に一つ前のデバイスID PCI\VEN_1002&DEV_5A61がある行を検索してコピーし、
> それぞれATI RADEON XPRESS 200M SeriesとPCI\VEN_1002&DEV_5A61に置換する。

145名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 02:00:48 ID:hy65NGtE0
あー、書いてはあるがブログの記述が少しおかしいな。
脳内変換されてた

×PCI\VEN_1002&DEV_5A61
○PCI\VEN_1002&DEV_5A62

146名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 02:15:21 ID:gFAtldeQ0
ありがとうございました
DSのリプレイで確認したところ4%にまで減りました
前のように1%前後にならないかなあ

147名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 11:25:45 ID:62mWPoik0
妖精大戦争Ver1.00aでバグ修正パッチを作ってみた。
ttp://wordpress.click3.org/garakuta/th128_bugpatch.zip

修正したバグ一覧:
・プレイしたのとは異なるステージ・ルートとしてスコアが記録される
・リプレイを再生すると金(ノーアイス勝利回数)に加算される
・左下の雪印と実際のボム個数が対応しない

なお、本パッチは非正規品であるため使用は”自己責任”でお願いします

148名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 03:28:27 ID:xQo9x6420
ついさっきまでは何の問題もなかったのに、突然Visual C++からエラーが出て地・星・ダ・大が起動できなくなってしまった
本当にいきなりで原因が皆目見当つかない
firefoxをインストールしたくらいしか心当たりはないが、それもアンインストールしても
Rutime Error!のR6002って調べてもそれらしい類似ケースは見当たらないし

149名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 04:09:00 ID:3YDKjiH20
ウイルスがどうこうって記事ばっかりだけどどうかね・・・
効果ないみたいだけどVCのランタイム入れなおしたり東方再インストールしたりでダメならOS入れなおしじゃない?追うのが面倒なときはこれに限る

150名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 11:16:10 ID:X5L3Zvds0
「浮動小数点が使えない」なんて致命的なランタイムエラーが東方で出るなんておかしいね
この記事の通りウイルスじゃないの

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4337386.html

151名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 15:40:10 ID:/x8Rkrsw0
ウィルス以外だとVCのランタイムが古いとかかな
調べたらVC特有の不具合とか出てきたけど・・・ランタイム入れなおしてみるのが無難かもね

ここにVCで浮動小数点演算のことが少し書いてあるけど解決策にはならないかも
ttp://apribase.net/2007/06/11/r6002/

152名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 19:46:24 ID:1ievC1YE0
不良セクタで、プログラムの一部分が潰れたんじゃないかと思う
chkdskで不良セクタをチェックするとか
thxx.exeファイルをリネームして(ここ重要)、CDからEXEファイルをコピーし直すとか

153名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 02:20:31 ID:xpdxCed60
こんなにアドバイスもらえるとは思えなかった
感謝する

とりあえずノートン先生に頼っても解決しなかったから、
製品再インストール

ランタイム(ry

OS(ry
という順で試していってみる

原因わかったら報告します

154名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 16:39:06 ID:F7yS2T720
パソコン(前はXP)を買い換えたのですが入力遅延がある気がします。
ttp://sazanami.net/20100123-win7-vista-delay-3frames/
を参考にやってみたのですがATi Tray Toolsを起動するとパソコンが落ちます。
テンプレのA4-2に該当すると思うのですがどこに追加すればいいかわかりません。
ちょっとしたことかもしれませんが、どうしても気になるのでお願いします。

Title :東方作品ほぼ全て
Type :ノート DirectX :DirectX 11
Config : 全てデフォルト
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows 7 Home Premium
 【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM) i7 CPU Q 740 @ 1.73GHz
 【名称2】Intel(R) Core(TM) i7 CPU Q 740 @ 1.73GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Dell Inc.
 【モ デ ル】Studio 1558
 【メモリ容量】4028 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】0874P6
 【製造元】Dell Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】ATI Mobility Radeon HD 5470
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】1366 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI display adapter (0x68E0)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD5000BEVT-75A0RT0
 【容量】476937 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】ATI High Definition Audio Device
 【製造元】ATI Technologies Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek PCIe GBE Family Controller
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】Dell ワイヤレス 1397 WLAN Mini-Card
 【製造元】Broadcom
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
 【製造元】Microsoft

155名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 16:59:05 ID:nAJWsZUQ0
まずはATT起動で落ちるのから直そうか・・・
それはさておき、レジストリもたぶんキーは1つしかないだろうからやれないこともないと思うよ、もしあれなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DEVICEMAP\VIDEOの\Device\Video0あたりを見てみればインスタンスIDが書いてあるかもしれない
レジストリエディタの使い方はぐぐってね

156名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 17:34:02 ID:h0Sh4fWw0
ウィンドウモードで最小化した状態で終了すると、次回起動時からウィンドウが画面外に出て戻せなくなる
地以降?で発生

対処法その1:タスクバーの該当ソフトを右クリック→移動を選び、カーソルキーを一回押してからマウスを動かすと画面内に持ってこられる
(他のアプリでも使える)
対処法その2:ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/icountt.html#threscue を使う

っていう話を聞いて自分のPCの妖精大戦争で試したら再現したんだけど
だれか他に同じ現象が発生する作品は無いか調べてくれ
ついでに不具合まとめwikiに書いてないのでだれか書いてくれ

157名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 17:56:57 ID:nAJWsZUQ0
ウインドウの位置を保存するソフトで、起動時に座標チェックしてないのは東方に限らず全部なると思うよ・・・

158名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 18:13:51 ID:UP4tSi3E0
----------------------------------------------------------------------
Title : 東方紅魔郷
Type : デスクトップ(自作)
DirectX : 9.0c
Config : デフォルト
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】System manufacturer
 【モ デ ル】System Product Name
 【メモリ容量】2046 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】P5Q DELUXE
 【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 9800 GT
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1280 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 9800 GT
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD1001FALS-00J7B1
 【容量】953867 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】WDC WD10EADS-00L5B1
 【容量】953867 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】WDC WD3200AAKS-00L9A0
 【容量】305242 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】UA-25EX
 【製造元】Roland
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
 【製造元】Marvell
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
 【製造元】Marvell
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 9 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro

-----------------------------------------------------------------------
最近m902を導入したら紅魔郷だけが普段より高速で動作するようになってしまったのですが、
これを回避するのはm902を使わないという意外にはないですか?
一応、PC直からUA-25EXを間にかませばどうにか元には戻ったのですが、それ以外で回避できる方法があれば教えて欲しいです。

159名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 18:43:46 ID:F7yS2T720
>>155
いろいろやってみましたがレジストリはいじれませんでした。
0000で管理者に権限がないというところでつまずきます。

ATTの方でどうにかならなかったら今はあきらめることにします。

160名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 19:36:09 ID:nAJWsZUQ0
レジストリエディタのショートカット作って管理者で実行するとか

161名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 22:29:17 ID:F7yS2T720
>>160
やってみましたが無理でした。
調べてみたところアクセス許可を与えるにはインストーラー
かなにかが必要みたいで自分の知識では無理そうです。
Trusted installerにしかアクセス許可がないということは
そういう意味のはず?

レジストリエディタの使い方をここで聞くのは甘えすぎだと思うので
いろいろ調べてみます。

ありがとうございました。

162名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 10:42:29 ID:kuLTarso0
>>156をwikiに書いてみた
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/194.html

163名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 02:59:32 ID:36VF8Zwg0
                               r、
                               | ヽ.
                               |   i  ∧
                               |   i ./  〉
                             {ヾ、   .レ  /
                             ヘ. \  厶_
            _       , -―――ァ.   {!   \ <´_
     , -ァ 、.    \ ` ー- 、r,´-―:: 、  7、  }     ヘ  /
   / /\\    .Σ〆 ̄`´      \ゝ ̄/      ヘ キ≧
  /_ ヘ お ヽ \..__/     ,  _    ,ゝ、/        |  〆
  \  \ み ヽ `y    , - ハ ´  `   .ゞ,`ア      |  >
    \  \ 〈 .-=壬   ' y;〈,. \y'^.i}   / i´        | ´フ
..   _\  \ じ .:ム.:イ {! i}  {! リ`7`i_」_       |  '、_
.   \  \.  \  .:厶イ.ゞ-'、,、_,`¨´.ム´、_〈      ./_/
.     丶、 .\  `,.:/,  '、   ゝノ  ./i    ヘ    /  \
     ≦ .∧.::>、〆i! /i`≧ー― ´'´    /  _./ ヾ⌒
    <キ` 'z∧   .::ヽ{¨i  { /;\_丿   ≦_ / _ゝ ̄
      ∠/_ ∧.     ` ̄`iζ¨`;.ミ;,   ', ,、   \
       ` ーz.ゝ、,. ____込i_゚ソ;;》    ',ゝ`ー― `\_
.        / _, -―――-、__」.ヾi  i}     ーr  {\ i}⌒`
       '',へ〈s‐、     .ヽっ ,ソ ノ゙  ,、 〆i j\ ヘ }/
       \ `ゝ.\      `ー ´`ゝ'´└'   ヽ `ヾ

164名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 18:23:06 ID:iBg2qiFM0
こことは関係のない質問かもしれませんが、
USBに東方入れて遊べますか?
PCのメモリ食うからゲーム入れるなと共用している人に言われているもので・・・。
また、できるのでしたら、PC初心者にも分かりやすいやうに教えていただけたら幸いです。

165名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 18:33:46 ID:7FpSBsZE0
遊べる
入れてもメモリは食わない HDDは多少食うけど
難しいもんでもないしさすがにそれは自分で勉強しろ

166名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 18:39:41 ID:D49T2/LY0
ただ、星・ダブスポは保存場所変更の関連で不具合が出るかもしれない
しかし緋・非含め全てを入れるとなると8GB近くになるから高価なUSBメモリが必要になるんじゃない?
と思ったら最近じゃ8GBでも安価なのは2000円しないのか・・・時代は変わった・・・

167名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 19:16:25 ID:iBg2qiFM0
>>165メモリは大丈夫なんですか・・・。頑張ってみます。

>>166USBは4Gのが950円で買えたので、それを使用したいと思います。
  妖・永はPCに入っていて、非・緋・萃は入れないつもりなので、
  多分大丈夫ですよね?

168名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 19:37:42 ID:9JhZktvQ0
問題は転送速度が追っつくかって話だと思う

169名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 19:40:38 ID:iBg2qiFM0
>>168転送に時間がものすごくかかる、ということでしょうか?

170名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 19:41:13 ID:F5nTONa60
東方での動作環境というのはノーマルが普通に出来るレベルを指しているのですか?
それともハードルナまでプレイできる環境のことなんですかね

171名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 20:12:10 ID:f1Lxm1dk0
>>169
一般的なUSBメモリの実効速度は内蔵式HDDよりかなり遅い
ゲーム中にぶつ切れになる可能性も充分ある。

まあ、東方はレジストリ汚すわけでもないし、
もしもその相方さんが「HDD圧迫されるのが嫌」という意味で言っているのであれば、
「プレイするときだけプレイしたい作品をフォルダごとUSBメモリからHDDの適当な場所にコピー。
終わったらスコアと設定のファイルのみUSBメモリに上書き、
しかるのちHDDからフォルダごと削除」ってのが現実的じゃないか

どれがスコアでどれが設定かはファイル名と拡張子とファイルサイズを見れば大体理解できるはず。
拡張子の出し方が分からないならググれ。
それでも分からなければ毎回全部上書きでもいいけど、USBメモリの寿命的にはよろしくない。

もしその人が「入れると『メモリ』を食う」って言ってるなら二人そろってしっかり勉強しれ

172名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 20:51:12 ID:iBg2qiFM0
>>171 処理が追いつかない、という解釈でよろしいでしょうか?

「コンピューターでソフトを使用している時はモモリを少し使い、
使い終われば、ソフトが使っていたデータ分はメモリから減る(解放される)のですが、
完全には解放されない場合が多いです。
そのため長時間パソコンを使っていると
次第にメモリ容量の残りが少なくなっていき、
そのうちメモリ不足でコンピューターが不安定になったりします。」
というのを調べたのですが、この
「メモリの容量が少なくなる」ことが
「レジストリを汚す」ということでよろしいでしょうか?

173名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:04:38 ID:Y4hiYtAQ0
そもそも再起動すればメモリは完全に解放される
常駐ソフトでない限り

174名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:07:14 ID:3NhfWylw0
ぜんぜん違うわ
いつの認識だよそれ
今のOSがメモリの解放もろくにできないほど脆弱だったら誰もPCつかわねーよ

レジストリはアプリケーションやOSが設定などの情報を記述するところ
そこに使われなくなった情報が記されてるとその情報のせいで目的の情報を得るときの速度が落ちたりするのが
レジストリが汚れるということ

多分東方はステージの移り変わりの時にローディングをはさんでデーターをメモリに読み込んでるから、後は音楽だけだと思う。
最近の高速を謳ってるメモリなら大丈夫じゃないかな。
ただ、USBはそれ自体がCPUに割り込みまくるから、もしかしたらCPUを占有する以前の東方だと何らかのかくつきはおこるかもね。

175名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:08:07 ID:9JhZktvQ0
>>172
とりあえずイレギュラーなことしないでデフォルトの場所にインストールした方がいい。
順に説明すると、
>一般的なUSBメモリの実効速度は内蔵式HDDよりかなり遅い
東方をプレイするには、HDDなりUSBなりから毎秒10のデータを読む必要があるとしたとき、
USBだと毎秒読み込めるデータの限界が9だったり8だったりする場合がある。
そうするとデータが足りないから、ゲームの進行が止まってしまう。

>レジストリ汚す
PCというかWindowsがある種のデータを読み込むときに使う目次みたいなものがレジストリ。
ソフトがインストールされた場合、目次に「俺ここにいるよ」と書き込むわけだ。
だが、行儀の悪いソフトの場合、アンインストールされたとき目次の書き込みをちゃんと消していかないことがある。
これが「レジストリを汚す」ということ。
なお、東方はそもそもレジストリに何も書き込まないのでこの辺の心配は要らない。

>メモリの容量が少なくなる
作業用の机をちゃんと片付けないで仕事を終えたので、次の人が作業できるスペースが減ったことに例えられる。
んで、皆が少しずつ片付けをサボった結果、机の上が一杯一杯になったら「メモリが足りない」

176名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:31:32 ID:D49T2/LY0
せいぜいちょっとロードが長くなるか会話でけっこう引っかかる程度で
ゲームの進行自体に影響をきたすものじゃないと思うですが・・・

177名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:45:55 ID:iBg2qiFM0
>>173>>176の方、丁寧な回答、ありがとうございます。
なんとかUSBを使わずに、インストールする方向に行きそうです。

共同使用人が「システムドライブの容量はどうなんだ?」と
聞いてきたんですが、そもそもシステムドライブとは、ゲームをプレイするたびに
食うものなんでしょうか?

178名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:49:05 ID:9JhZktvQ0
食うっちゃ食う

179名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 22:41:10 ID:I2bCAP7I0
その共同使用人はPCの心配をしてるんじゃない。
君にゲームをインストールさせないために難癖つけてるんだよ。

180名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 23:02:01 ID:7FpSBsZE0
だろうね

181名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 23:04:23 ID:6zFZAk520
お互いにPCのことがよくわかってないまますれ違った話をしてる気がするが、
書き込み内容が正しいとするなら、その相手が嫌がらせしてるようにしか見えないなw

182名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 23:33:12 ID:6RZzNRBI0
ここ、PC初心者の為の何でも教えて相談所じゃないから…

分かんない用語があったら少しくらい自分で調べてくれよ

183名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 00:12:26 ID:qjb6BpXI0
>>182 いつか言われるとは思ってたんですが、
いまいち理解ができないんです。レジストリや、残り容量の確認方法は
ググれば出るんだけど、システムドライブはでてこなかったもんでwikipedia見たら意味分かんないしで・・

皆さま、御助言ありがとうございました。
なんとか説得してみます。

184名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 02:17:03 ID:jiKuU0vU0
あるいは何とか頑張って自分用のPCを調達するとか。
無茶振りだけど。

185名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 02:22:46 ID:0KvNGyto0
星蓮船のパッドの入力が効き過ぎるんだけどなんとか遅延起こさせる方法ないかなあ
遊び994にしても、グラボのドライバでなるべく負荷かかるようにAA*16とかにしてもダメだった

186名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 02:45:52 ID:JEWuCTbc0
共用PCに東方いれるってエロゲいれるくらいきついと思うんだけどw

187名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 14:36:13 ID:8Y3TE1dM0
上の共同使用人っていうのが親に思えてきた

188名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 14:42:56 ID:Y41TXPj20
それ以外にPCの共同使用人なんて居ないだろ

189名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 14:46:46 ID:Y41TXPj20
>>185
アナログスティック使えば物理的な遊びで遅延するよ

190名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 23:01:43 ID:g/VVej8k0
もう脳にインターフェース埋め込むしかないな

191名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 22:31:40 ID:N6v.KcXc0
パソコンはメインとゲームと仕事と鯖でOS別々に分けておいて
検証用まな板を各種ソケット用にストックが当然思ってた

192名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 22:39:52 ID:GEMV9KI20
幼女の知り合いはそんなにいないや

193名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:20:04 ID:o1W81h320
自作板かと思ったら違ったでござる

194名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:27:13 ID:ZMlQhuS.0
区別の付けられない奴らがいるのは事実だからな

195名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:28:27 ID:Cay.S3ps0
自作の質問ってどこですればいいのか分からないけどな
2ちゃんとか魔窟だし

196名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:44:00 ID:k2OBIvLQ0
そんな段階でつまずく奴は自作なんかしないのが正解

好きなメーカー製PCを買って分からないことがあったら
カスタマーサポートセンターに電話して
優しいお姉さんに丁寧に教えてもらえばOK。

どうしても自作がいいならショップにカネばら撒いて有償サポートおススメ。
カネは無いけどみんな俺のご機嫌取って優しく教えろとかゆとりの妄言。

197名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 23:56:00 ID:o1W81h320
>>195
いっぺんぶっ壊す勢いで弄れば慣れるさ

198名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:06:07 ID:gXvY4Bkk0
>>196
このスレ煽りスレじゃ無いんでお帰りください

199名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:08:52 ID:tscwyRN.0
あー、でも量販店の店頭販売なんかだと3年店晒しのオンボードPCとか平気で並んでたりするからな……
今ならエプダイかhpあたりのメーカー製鉄板BTOでフルサポートつけるのが無難なんじゃない?

200名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:09:16 ID:ydkAr3Kk0
>>198-199
反応すんな

201名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:18:37 ID:W04hVRQo0
>>199
エプダイがPC撤退するって聞いたがどうなんだろ。

202名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:24:21 ID:VE1M/BQ.0
>>195
自作は基本的に自分で情報集めるものじゃね?
もし自分で情報集めができないんなら、PCゲームのお作法とかの基礎知識からどうぞ。

203名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:30:00 ID:CMTZ5YRM0
情報古いけどPCゲームのお作法を参考に+最近のGPU関連の情勢を抑えておけばまぁ問題は出ないだろ
後はVISTA以降の諸問題に関してwikiで調べとけって感じですな。

204名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 00:34:39 ID:4q1rH6IE0
煽りに見える時点で

205名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 11:43:59 ID:d7YEbCv20
自作板の各パーツに関係ありそうでそれなりに流れのあるスレでROMってればそのうち何とかなるようになるんでないか

206名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 13:22:50 ID:KCaG9n3I0
今はサポートまでついてるBTOがあるのに自作する意味なんて自己満足以外にメリットあんまりない気がするけど
どうしても外観にこだわりたい!とかくらいしか

207名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 14:47:28 ID:ivzyX/Ao0
宗教上の理由で特定のメーカーのパーツが使えなかったり、
どうしても使いたい電源やメモリやケースがあったり

208名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 16:24:12 ID:4I73x0I20
>>206
まるで自作パーツが無保証かのような言い方だな

209名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 17:18:44 ID:o7L2UFDA0
BTOだとどうしてもゴミパーツが入ったりするからね

210名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 20:09:36 ID:VE1M/BQ.0
組み立て代行ならベンダーの選択含めて全パーツ自分で選べる
こういうサービスのあるパーツショップは意外とあると思う

211名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 21:47:00 ID:b0HkiS9k0
全パーツ選ぶくらいなら自分で組め

212名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 21:51:56 ID:am5sBY/E0
    _,........,_
   , ´,.-== ,ヽ
   i (ノノλノ)リ パーツをあれこれ吟味する時間、プライスレス
 ::::::ルイ) ゚ ヮ゚ノ)  自分で組む楽しさ、プライスレス
  ::::::〔∪ ̄〕   自分で組んでいろいろうまく行かなかったときのイライラ、プライスレス
  ::::::◎―◎

213名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 21:53:34 ID:d7YEbCv20
不良ならパーツだけ送れば良いし、予備でさっさと直せるなら好きに拡張も加工もできる自作の方が性にあってる場合もある
数限特価品とか店の価格差とか流用で割と節約したりもできるし、マイナー気味なパーツは取り扱ってる店が限られてたりするしね
ともあれ自作かBTOかの議論はスレ違いなんでこの辺で

214名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:19:06 ID:Inxc6MX.0
まあ自作厨・スペック厨がほとんどを占めるこのスレで自作を否定するとどうなるかはよくわかったな

215名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:23:01 ID:ivzyX/Ao0
「新しいPC買え」で済まされるのをわざわざ話聞いてやってるということを忘れないでね

216名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:36:12 ID:W04hVRQo0
いやいや、大喜びで語ってるじゃないか皆

217名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:38:01 ID:9Gp6vKxs0
> 話聞いてやってる

俺は菊川…聞く側だけど、こういう態度で接してる人が
(一部だろうけど)いるから荒れるんだろうなあ
質問者がテンプレ読んで形式整えて情報出したりするのは当然だけど、
答える側だって横柄にしてちゃ質問者としては折角答えてもらったというありがたみが薄れるだろうに・・・

218名前が無い程度の能力:2010/10/13(水) 23:46:45 ID:oCN76.x20
>>215
新しいPC買って済むって考える人は、それなら新調以外の手段を考える必要はないんだから
このスレ読んでケチの質問にわざわざ答える必要もないんだぜw

219名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 12:29:47 ID:dZ3MWLdc0
VIA Nano 1.6GHz
DDR2-667 2GB
S3 Chrome9HC-256MB
WinXP SP3

ってマシンで東方を動かしてみたけど
地・星・DS・妖精大戦争はコマ落ちしまくる。

なのは残念な結果になったがライバル?であるアトム+945な
旧世代ネットブック/ネットトップはどうなんだろうか

220名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 13:12:10 ID:v919w20w0
検証してみるからグラボくれ

221名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 13:19:13 ID:qXCqnEVA0
Nanoは、か・・・なのは 残念って何だろうと1分ほど考え込んだぞオラァ

222名前が無い程度の能力:2010/10/17(日) 15:40:14 ID:.VUjbXhA0
VB8001にローエンド挿せば動きそう
オンボの性能不足でしょ

223名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 03:39:26 ID:j4LjKlD.0
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
星ルナ3面あたりからかなり処理オチするんでテンプレ変えた方がいいかもです

224名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 08:06:07 ID:Md21Jt2E0
というか、このランキングもうやめた方がよくね

225名前が無い程度の能力:2010/10/18(月) 14:25:10 ID:H3JoAvmo0
大まかに分けると紅<妖永花文風<地星DS<妖精
って感じで要求スペック引き上げがかかってる感じかなぁ。
グラボ面だとDSと妖精は大差ないかもしれないけど。

226名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 13:11:42 ID:SaWgSXtU0
流れぶった切るけどいいかな?

妖々夢をwin7 Home 64bit にてTimidity++で演奏させると
明らかに音が足りなく聞こえる(というより、なるべき音が鳴らない?)のだけど・・・
誰かよい方法を知っている人いない?

スペック
CPU:PhenomII 955 BE
マザー:ASRock 870 Extream3
メモリ:CFD W3U1333Q-2G
HDD:日立 HDS721050CLA362
sound:オンボード
VGA:HIS H567Q512
catalyst:10.9

とりあえず、サウンドドライバを最新に更新しただけでは直らなかったんで

227名前が無い程度の能力:2010/10/20(水) 14:14:29 ID:L15lKYyY0
普通にmidiを再生した場合はどうなのでしょうか。特定の音源、同時発音数の多いもの、様々なものを試してみるとよいと思います

228名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 12:00:00 ID:OSbIJcp60
東方のゲームはドライバ側でAAをONにしても一切効いてくれないんだよな非とか芋は知らないけど。
でもこれから出るHD6000シリーズはMLAAに対応しMLAAはポストエフェクトなので東方に限らず
全てのゲームでドライバ側から強制ON出来る可能性があるらしい
ttp://b.imagehost.org/0220/8.jpg

229名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 14:38:52 ID:.JmvZoUc0
ノートでやってる貧乏な人が多いみたいだからあまり関係ないような

230名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:36:35 ID:humTmbtI0
貧乏とか別にしてそもそも家電量販店のラインナップを見ると
最近はPC=ノートパソコンってかんじだし

231名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:41:11 ID:NDEjPKbI0
今のなら大抵のノートでも普通に出来るんだろ
デスクトップか迷うところ

232名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 16:57:14 ID:EeGWi8bo0
>>228
OntarioやLlanoでもできればノートでも綺麗になっていいんだが
統合されるGPUの世代がまだわからんからなぁ

233名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 17:06:37 ID:NDEjPKbI0
Llanoまで待てるか

234名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 17:26:02 ID:NBEqs1AM0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100916_394184.html
ネットブックで東方できる時代が来るかもな

235名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 17:39:08 ID:QV23sz3Q0
別に今でもできますけど
それ以前にモニターが糞すぎて遅延でゲームにならないけれど

236名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 17:49:59 ID:SCKR8jMk0
Atomと945な初期ネットブックは地あたりで早くも爆死してるんじゃねえの
妖精大戦争とかマトモに動くとはとても思えん

16bitで描画を1/2にすればプレイできますとかそんなレベルだろ

>>228
東方ってポリゴンなんてほとんどないのにAAにこだわる意味あんの?w

237名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 18:32:56 ID:OSbIJcp60
>>232
Ontarioは知らないけどLlanoはHD5000世代のチップとの噂があるよ

238名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 20:53:12 ID:7PkI0H3Y0
>>236
テクスチャにも有効なんじゃないか

239名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 21:00:36 ID:SCKR8jMk0
テクスチャの場合に重要なのはフィルタリングとミップマップだろ

テクスチャが動いてるだけの東方で
AAかけて効果出るほどジャギーが目立つシーンなんかあんのかよ
せいぜいフォントがボケるくらいの効果じゃねえの

240名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 21:10:06 ID:upb3MxAU0
野暮だとは思うけどそういう文章の書き方はよくないと思う
そしてそのフォントがボケる程度が重要だと思う。ギザギザフォントはなんかイヤだし

241名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 21:53:17 ID:EeGWi8bo0
>>237
普通に考えたらそうですよねー
でも公式発表まだだから淡く期待しとこう。なくても困るわけじゃないし。

242名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 01:57:31 ID:3jWnipVA0
地霊殿Exの背景の柱とかがギザギザなのってそういうので直るの?

243名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 02:35:20 ID:WJCyPzuo0
>>242
直る

244名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 07:31:08 ID:gFL0u/kA0
元がギザギザなんだから直るって表現はおかしいんじゃないか

245名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 11:12:23 ID:WJCyPzuo0
>>244
違わないよw
レンダリング品質が低いだけで柱の元モデルがギザギザに作ってあるわけじゃないんだからさ

246名前が無い程度の能力:2010/10/22(金) 12:28:15 ID:pgSHQPhE0
斜めに撃ってくるレーザーとかシャギーが目立つよな
妖精大戦争だとスターレーザーがわかりやすいか

247名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 13:44:59 ID:HYZiCink0
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
これって実際どうだろう
aeroが勝手に切れる星のは以降だったか
たいして遅延というほどのこともないと感じているがやっぱり環境かな

248名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 14:34:22 ID:I5DuMgwk0
こいつの論調だとAeroオンだとマウスやキーボードの操作でも3フレーム遅延を感じちゃうことになるんだけどな
それにAeroをオフにしてもビデオカードの「レンダリング前最大フレーム数(フリップキューサイズ)」が3フレームだったら意味が無いからゲームでオフにする意味は無い
ちなみにRadeonだとフリップキューはデフォルトではそもそも使用されていない

詳細な検証データを示せてない時点で「ジーンズの女はやれる」みたいなもんなんだが
こっちは本人が本気で言ってるから迷惑だ

249名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 02:26:53 ID:WGWdV20.0
またこのネタサイトか

250名前が無い程度の能力:2010/11/01(月) 13:18:02 ID:0o4.g/aw0
花映塚のcustom.exeでリファレンススラスタライザモードの項目をいじった後に他の項目をいじると
BGMをメモリに読み込む   で起動
とかなるんだけどこれどうなってんの?

251名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:03:24 ID:0C/RmL7Y0
ttp://kakaku.com/item/K0000161842/spec/
これで非想天則と妖精大戦争まで余裕持って動かせるかな?
非想天則のほうはネット対戦も想定してます

252名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:27:50 ID:ilLY3px.0
現在出ているものは余裕で動くと思うけど、グラフィック部分が将来的には不明
でもPCI-Ex x16がついてて拡張はできるから動かなくても対応はできると思うよ

その他の部分には特に問題を感じない
重いゲームをしないのであればあと5年は余裕でいける。

253名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:33:22 ID:W5GjhQ8g0
これが7万なんだから凄い時代になったモンだ

254名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:36:51 ID:PWqkFeqY0
>>251
>>252が言ってるように今の東方やってる分には大丈夫だとは思う
ただ、VGAが微妙にアレ。
GeForce310 =(というかリネーム) GeForce G210 < Radeon HD4350

万が一もたつくようならVGAだけ差し替えればいい
もちろんVGAに関しては、スト4とかFF14とかはお話にならないレベルなので、
これらもプレイしたいのであればVGAの差し替えを検討した方がいいかも。

255名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:42:39 ID:PWqkFeqY0
あとアレだ、
Windows7だから、インストールするときはProgram filesは絶対ダメ。

256名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:54:03 ID:9m95n1.o0
それでも今の作品は動くというのは上二人と同じ。
不安要素があるとしたらグラフィックだし、差し替えに自信がないなら
グラフィックだけ違うやつにしておいた方が将来的にも余裕があると思う。
その場合、CPUはもっと下のグレードでも大丈夫

257名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 01:56:01 ID:KnIbb8420
(*´ω`*)・・・。

258251:2010/11/02(火) 02:26:45 ID:QgoQjvY.O
携帯からだけどみんなありがとう
こんなにレス付くと思ってなかったから嬉しい

このぐらいの値段だとグラフィックス以外のところにスペック使ってるのが多くてグラフィックスもいいのは見つからなかったんだよね・・・
それでもネトゲとかはやらないだろうし東方やるのに足りるスペックなら購入を検討するよー

259名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 02:47:07 ID:9m95n1.o0
BTOを通販とかはだめなのか?
あと、価格COMの詳細検索で、ビデオチップにGeForceとRadeonで絞り込めば
5450とかGT220とか積んだの出てくるけど。

260名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 02:53:04 ID:ELy2ROkc0
東方だけに関したら今後3〜5作くらいは持つと思う

261名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 02:57:41 ID:9K1GDhzE0
PCI-Ex16スロットがある以上は当分は強化可能だから今とりわけ凄いのを買う必要はないと思う

今すぐFF14やりたいとかなら別

262名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 03:57:47 ID:kOuS35TY0
>>258
とりあえず必要ないだろうけど一つだけ忠告しておくと、電源情報が乗ってないから詳しくは言えないけど
急にハイエンド級のグラボ乗っけても使えないって可能性もあるからそこら辺は注意したほうがよさげ。

とりあえず製品先サイトでGT330(9800GT省電力仕様のおみくじリネーム)が乗っけられてるってことは補助電源無し系は換装大丈夫かなとは思いますが。

263名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 10:43:55 ID:7nR3rim60
core i シリーズが乗ってるならオンボードのintel HDでも動くから別にグラボ考えなくてもいいんだよね

264名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 14:34:58 ID:QgoQjvY.O
>>259
BTOも考えはしたけどメーカー品じゃない分高くなってしまうからなあ
あとサポートがないのも少し怖いと思って

グラフィックスに不便が出たら差し替えを考えるってことにしようかと思う

265名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 15:35:06 ID:v9f4puEM0
>>263
あれってどの程度まで安泰なんだろう
さほど先は長くない気がするんだけど
他のゲームだと残念パターンなことも多いし

266名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 16:12:11 ID:ilLY3px.0
>>263
i5 760にはグラフィック機能はない。

267名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 16:39:33 ID:mXPNx7BQO
おっと失礼700番台だったか

268名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 16:55:41 ID:9m95n1.o0
>>264
自分で差し替えるなら問題ないね。
でもBTOってメーカーより高いっけ?
サポートはハード面とOSドライバぐらいはやってくれるはず。

>>265
あれはドライバの方が心配かな…

269名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 17:59:23 ID:mXPNx7BQO
BTOはメーカー製の 便利な ソフトが無い分安いよな
オフィス考えてるならメーカー製のかもしれないけど

秋葉価格なら自作のが安い
はず…

270名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 20:30:31 ID:K4vfjTjU0
>>269
>>秋葉価格なら自作のが安い
>>はず…
ないな

とくに東方が動くくらいの”OS込み6〜8万クラス”は
選び方さえ間違わなければ
自作・メーカーよりBTOのほうが絶対に安く済む


その分、数字で出てこない部分の品質が
若干怪しかったりするけどな〜

その辺にこだわりたいときのみ自作だろ

271名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:01:26 ID:9DMyZTaY0
BTOにも色々あるが、DELL・HPのような量産品ならともかくショップブランドのBTOなら秋葉の方が確実に安くつくぞ
ノーブランドのゴミレベルのパーツばっかり選んでるからな
酷い時にはパーツを逆さまに着けてたり間違えてたりすることもあるレベルの信頼性だし

272名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:06:52 ID:KnIbb8420
秋葉でパーツを安く買いそろえて
結局わからなかったり不具合が出て費用がかさんであまり変わらなくなるんですねわかります

273名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:08:34 ID:XdauELaQ0
自作よりBTOに手を加える方が楽だよね

274名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:18:01 ID:mXPNx7BQO
オンボード
メーカー気にせずなら
CPU i3 9000
マザー H55 8000
メモリ 1GB×2 4500
HDD 500GB 3500
DVD 2500
ケース電源 400w 5000

os 12000

おおよそだけど計44500ってところか
AMDでアスロンデュアルならもっと安くなるだろうし
BTOで安いのってどれくらい?

275名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:36:51 ID:K4vfjTjU0
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1341&sn=349
>>274にそろえるならこれの真ん中か?

さすがに確実に安くなるは言いすぎたか
ただ組み立ての手間考えたら大差ないだろ

276名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 21:42:00 ID:XdauELaQ0
ttp://www.stormst.com/system2/bto_powerspeedminig.html
こいつを7 HP 64、メモリ2GB×1にして+送料で46914

277名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 22:15:20 ID:7nR3rim60
家に着いたのでPCから

送料もつけてこれは確かに安いな
メモリがデュアルチャネルじゃないのがあれだがcpuはi3の上位の方か
あとは組み立てを手間と考えるか楽しみと考えるかってところかねえ

278名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 22:50:25 ID:K4vfjTjU0
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=1293&sn=188
+OS \42,979
+OS+mem2G \48,479
絶対性能はさておき
東方やるならこっちのほうがいいだろ

>>277
>>あとは組み立てを手間と考えるか楽しみと考えるかってところかねえ
ここで相談するような奴は9割前者だろ

後者は自分で構成考えるところまでやっちまうはず

279名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 22:57:19 ID:ZBlOOHwc0
同意。

構成を考えたり、組むこと自体を楽しむ奴らは
相談するにしたって相応の場所に行く。

ここは自作板じゃないんだから。

280名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 22:59:55 ID:7iq60DPA0
東方が動かないPCを探すほうが難しい

281名前が無い程度の能力:2010/11/02(火) 23:03:10 ID:ZBlOOHwc0
ちょっと前に流行してたAtom+945世代なネットブックだと
妖精戦争あたりは余裕で爆死しそうな気がするんだが。

今でもセールの目玉として投げ売られたりするから文字通り地雷。

282名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 00:31:12 ID:5ERE9g..0
>>278
だからドスパラみたいな地雷パーツを平気で載せるショップ勧めんなよ
安物買いの銭失いの典型だぞ…

283名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 00:33:08 ID:g0e89UR60
地雷ったって多少パフォーマンスが落ちる程度で動作不能なわけじゃないし
知識もない人が自作してまったく動かないよりマシだけどな

まあドスパラは電源変更できないって欠点があるが…

284名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 00:41:25 ID:7vVjAtsY0
ここが自作板じゃないって理解してない人が定期的に湧くよね

285名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 00:49:17 ID:pEdshY2YO
宣伝スレと勘違いしてる人も居るな

286名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 01:07:14 ID:4t2qW7YE0
性能面よりドライバの面での不具合満載なインテル製IGPはお勧めしない
もう古くドライバのサポートが停止したチップが乗ってる中古もお勧めしない

287名前が無い程度の能力:2010/11/03(水) 11:03:01 ID:phaXyZmA0
>>281
元々ネットブックが流行った当時既に出てた地霊殿でも処理落ちする(Nで10%くらい)
あと地雷なのは今時Mirage3+(SIS M672)とか乗っけてるやつ
こんなの↓
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/cls324-s2_main.php

288名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 15:18:02 ID:W1uG1LqE0
ここはPC自作in幻想板

289名前が無い程度の能力:2010/11/04(木) 19:28:15 ID:qGvAEMsA0
Intel 286が幻想入り

290名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 00:15:35 ID:2bDmRSGs0
おいにとり、一番良いパーツを頼む

291名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 00:28:08 ID:fQELHpcY0
つ MARS II Dual GTX 480

292名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 07:50:46 ID:rUfpy3Es0
つ ZOTAC NITRI OC Controller

293名前が無い程度の能力:2010/11/05(金) 15:15:17 ID:fg9EgVUA0
だみだこりゃ

294名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 01:35:56 ID:v5qWDosE0
Geforceのドライバ更新来てたんだな
しかし導入してみたものの不具合は相変わらず
地・星あたりはポーズ時ラグが発生する回数ちょっと減った気はするけれど

ただ起動するときに4回くらいフリーズした

295名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 01:36:20 ID:5eEZ4LnI0
なんの不具合?いまなんかあったっけ

296名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 04:25:39 ID:jFUpj/s60
最新ドライバが安定してるというのは幻想
Intelだと特にそうだが安定してるバージョンを探し出す作業が必要になってくる
HD5770でカタ10.10だが妖精をウィンドーモードで起動するとたまに落るなフルスクだと落ちない

297名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 22:20:16 ID:ErDur6hU0
紅〜大戦争(2002〜2010)までの全作品を安定稼動させるとなると
何気にハードル高いなと思った。

298名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 22:33:25 ID:yahaiskw0
簡単なことだ

Chrome 430GT以降のS3 GPUを刺せばいい

299名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 23:44:58 ID:hHDUc/fY0
買うのはLunaticだけどな

300名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 23:56:59 ID:wcbs7eFo0
>>297
東方がDX11以降に移行したらマジでLunatic級だな

301名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 01:22:56 ID:g9XmMJ1g0
>>297
HD5770 カタ10.10 win7 x64
の環境で全て安定動作だけどVパッチもいらん

302名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 05:40:01 ID:FE0GQ.CE0
新しいPC買うとしても7万もあれば買えるじゃん

303名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 08:27:59 ID:cj.1GNCk0
>>301
星1面の影表示も正常?安定動作の条件に入るかは微妙だけど。

304名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 09:29:36 ID:g9XmMJ1g0
安定で良いんじゃない?fpsの暴走や遅延が出たりゲーム操作に致命的な問題が出るのとは違うし

305名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 19:36:28 ID:SdeFqxyc0
DPPが使えないだけでもう64bit移行できん

306名前が無い程度の能力:2010/11/07(日) 22:42:19 ID:08b5zWgE0
俺の環境なんか液晶でMDT243スルーモードとは言え1フレ遅延があるから
これ以上遅延があることは許されない・・・
DPPがないPCでシューティングをプレイするなんて勿論、紅や妖なんかVパッチがなきゃ生きて行けない。

307名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 00:41:23 ID:gNfuPaHk0
>紅や妖なんかVパッチがなきゃ生きて行けない。
VPatch後を体験してしまったばっかりに。。と、たまに思うがやっぱり作者に大感謝。

308名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 12:44:19 ID:vesMX8ok0
>>306
そもそも遅延のないモニタとか無いから

309名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 13:11:20 ID:2B72uGv20
生きていけないのは勝手だけど、チート環境でクリアしたとか言い出すなよ

310名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 13:35:15 ID:Q7REC6d60
無かったらクソ実装のゴミクズゲーになる
vpatch作者に感謝!!!!

311名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 13:42:13 ID:ggLTnfaU0
東方嫌いならこの板にいる必要ないんだよ?
それとも東方がないと食べていけない同人ゴロさん?

312名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 13:53:04 ID:l12wPmjA0
Vpatchはやる気のない作者に変わって、地霊殿以降で導入されたまともな入力方法や垂直同期の方法を
紅魔郷や妖々夢に搭載する素晴らしいツール

313名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 13:54:07 ID:N0j938hU0
ここは酷い釣り場ですね

314名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 14:12:29 ID:IYx3eBvQ0
まあZUNはもうちっとサポートに手を回してくれとは思うけど。
そんな私はeasyをコンティニュー使い切ってクリアできるかどうかというレベル。

315名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 16:45:22 ID:sM86CBQ20
妖精大戦争のルートバグまで放置するのはちょっと・・・

316名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 17:14:27 ID:vesMX8ok0
体験版出さないからこういう事になるんだよな

317名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 17:17:30 ID:byjnC4NU0
VPatchやバグはここでやる話題なのか?

318名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 17:18:32 ID:IYx3eBvQ0
>パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。

319名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 18:10:25 ID:vesMX8ok0
未だに東方が処理落ちする難民にどのPCが良いか勧めるときに
いちいちグラフィックチップの説明をするのは面倒臭かったけど
Llanoが出てくれれば「このCPU載ってるPCを買えばいいよ」で終わって簡単になる

はずだったが7月とか更に遅れるらしいね

320名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 20:31:24 ID:3tbWKE6o0
今時ならどんな糞オンボでも大丈夫なんじゃねぇの?って思ったけど、ネットブックという罠があったか

321名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 20:31:26 ID:Uy375aDI0
7月って…
一般が買える価格になるまではさらに先になるよな
今ホント時期悪だなあ

Radeon HD 4250or4290(AMD880G、890GX)での最新作の動作ってどのレベルなん?
というかテンプレの余裕はどの作品までを表してるんだ?

322名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:09:38 ID:iLf7P3520
テンプレ結構古いよね
このスレ変わるくらいにはそこそこ改訂しなきゃいけない気がする

323名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:28:03 ID:xzUhUVcY0
>>319,321
結局8コアBulldozerが先に出てLhanoが後に出てくるのか…
最近のPCは情報戦が激しすぎて時期良のつもりが時期悪になり兼ねんのが困る

324名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:52:08 ID:Uy375aDI0
ソケットの互換性だよなあ
どうなるんだろ

325名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:53:29 ID:vesMX8ok0
>>321
友達のPCがAthlon x2と880Gだったんだけど
地霊殿と星蓮船だと通常は問題ないけどスペルによっては処理落ち発生する
地霊殿だと早苗のスペルで処理落ちした星蓮船はどの場面でだったか忘れた

その後Athlon x2と890GXのサイドポート付きに微妙なアップグレードしてたので
試してみると一切処理落ちなしだった妖精大戦争もダブルスポイラーも普通に動く
まあヌルヌルだけどギリギリのラインをどうにか超えた程度かもね

326名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:55:10 ID:IYx3eBvQ0
>>324
GPU統合するってのに今のままのソケットは無理だろうなー、とは思ってる

327名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:58:43 ID:/iZzOmf.0
テンプレ結構な量になってるんだな。
削るとしたら妙に多い参考リンクとリンク先を見ればわかる情報から?

328名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:20:22 ID:MPxcAsao0
正直、テンプレのほとんどはいらねえよな

わざわざここで質問するような連中にとってはヲタのウンチクとかどうでもいいから
東方が動いて安いヤツ教えろって要望しかないし、じゃあお勧め情報載せようとすると
信者たちの宣伝&中傷合戦になる上に、すぐに情報が陳腐化するわで役に立たねえし。

どんな製品だとどんな不具合が出るかっていう情報だけで十分じゃね?

329名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:25:20 ID:Uy375aDI0
ちょっと調べた限りでは
LlanoはFM1で互換性はさようなら
BulldozerはAM3r2でよくわかんなかった

>>325
ほう、その2つで差が出るのか
博麗GXさん高いんだよなあ

330名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:36:17 ID:vesMX8ok0
>>329
ごめん間違った780Gと790GXだ
サイドポートメモリーのお陰で差が出た可能性もある
M4A78T-Eを使ってたはずだ

331名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:47:12 ID:byjnC4NU0
Athlon X2ならK8でHyperTransportの帯域少ないから
今から買うならAthlon II使えばもう少し余裕出そうね
チップセットの性能は780G/785G/880Gと790GX/890GXで殆ど同じだけど

332名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:57:08 ID:Uy375aDI0
>>330
そうか、でも>>331見る限り似たような結果になるのかな
サイドポートがどう影響するか気になるが

333名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 22:58:06 ID:Uy375aDI0
あーあ、あげちまった
幻想板だからいいよね

334名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 03:13:30 ID:Bz..2x1k0
地霊伝は690Gのオンボで96%だったわ。
風までは99%なんだけど。

335名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 04:47:47 ID:ol4/C41M0
なにその二次創作

336名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 11:00:45 ID:VYuPlAHEO
最近win7機組んだんだけど
試しに入れた地霊殿とダブルスポイラーで妙に早送りみたいな違和感を感じるんだけど
fpsは60張り付きなんだけど、描画間隔落としたときみたいな感じですっ飛んでく感じ
トータルの進行速度は問題ないようなんだが、なんというか滑らかじゃないんだ


最初は785Gだからかと疑ったがHD5670でも発生

XPと7両方持ってる人、OS違いで違和感無いですか?


以下環境

CPU Athlon64 LE-1640B 2.7GHz
メモリ DDR2-800 1Gx2
GPU 785G・HD5670
OS win7homepremium
ドライバ 785Gがカタ10.7 5670がカタ10.10

勿論DirectXは最新にアップデートしてあります

337名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 12:39:17 ID:9xBqh8xg0
ウィンドウモードでやってるなら原因は分かるんだけど
フルスクリーンでも起きるなら俺が知ってるのと違うな

338名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 13:24:08 ID:VYuPlAHEO
>>337
確かフルスクリーンでもなりましたねぇ

ウインドウモードもCCCでクロック等監視しながらWMP起動とかしてましたが
最低クロックのままで動くのは動くんですよね
オールトクラウドみたいに弾が多いシーンも時々早送りな感覚になる以外
引っかかる様な処理落ちの様子はありませんでしたし


で、文字のAAが効いてない感じもしたので
CCC側で強制してみましたがそちらも変わった様子はなく・・・

ウインドウモードの方はどんな解決策なんでしょうか

339名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 14:05:38 ID:OM5SGm1s0
クロック固定しましょう

340名前が無い程度の能力:2010/11/10(水) 14:27:41 ID:fWnwXjQU0
>>338
東方は元々ドライバでAAを強制しても掛からないよ
東方に限らずAAが効かないアプリ・ゲームは多い
だがHD68xxから採用されたMLAAなら有効との噂を聞くがまだ報告はなし

東方にAAを掛けても無駄に処理を重くするので解除した方が良い

341336:2010/11/10(水) 20:52:32 ID:ZrHNS.I.0
>>339
おお、治りました!

>>340
弾や文字がどうもジャギジャギしているようだったので・・・
仕様と思って気にしないことにします

342名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 08:00:00 ID:9xl3JPqY0
話題的にちょっとスレチかもしれんが、>>340の言ってたMLAA機能をHD5xxxナンバーにも解放するかも、って情報が出ましたね。
ttp://techreport.com/discussions.x/19964 (英語記事なので注意)

個人的に東方は640x480でやってるし、ギザギザに感じないので必要ないとは思うのですが、そこで嫌に感じてる人にとっては朗報になるのかもと思ったので報告しますた。

343名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 10:56:25 ID:PoIegmzE0
それが実現されたら最高だな

344名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 11:17:11 ID:EhNdoHAU0
てかMODドライバで既に出来るよ
公式のインストーラが5xxxにMLAAを入れないようになってるだけ

345名前が無い程度の能力:2010/11/12(金) 16:46:01 ID:PoIegmzE0
>>344
早速入れてみてCCCの設定でMLAA(形態学的フィルタリング)をオンに出来るようになったが
かわりに妖精大戦争が動作しなくなったwwメニュー画面迄はでるんだけどねw
MLAAをオフにしてもデフォルト設定にしても駄目なのでアインスコ・・・したつもりが消えないw
前もってバックアップ取っといて良かった

MLAAはまだ最近採用された技術なので色々なゲームで問題が出てるみたいもう少し様子見が良いと思う
そもそもサポートされて無いドライバは問題が出やすいので注意しよう

346336:2010/11/13(土) 19:19:25 ID:2E6RgNb60
一段踏み込んでプロファイルを弄って
アイドル時コアクロックを300MHzに上げてみましたら
早送り症状が出なくなりました

多少アイドル電力が上がるかもしれませんが

347名前が無い程度の能力:2010/11/13(土) 19:32:30 ID:KvNNjHlk0
プロファイルマネージャに幾つか設定を登録しておいてゲームやるときだけ
プロファイルをアクティブにしれば良いと思う。ホットキーマネージャで設定しておくとなお便利だよ

348名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 09:47:37 ID:8nkiFfeg0
OS : win7 32bit
CPU : i7 870 (2.93GHz)
Mem : 4G
VGA : GeForce GT240
VRAM : 1G

のPCでvパッチを導入してみたんだが、妖々夢と永夜抄で画面がおかしくなる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249213.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1249214.png

プレイ中は特に問題ないんだが・・・

349名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 10:27:42 ID:nhXEWdyc0
うちの環境でも似たようなの起こるなあ
スペカ中にボムるとたまにリザルト画面の一部が画面に映りこんでくる(Exの場合が多い)
vパッチは使ってない
あと妖々夢のみ確認

350名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 10:51:05 ID:.IB4l6K60
ドライバのバージョンは?190台とか言ったら怒るよ?

351名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 11:03:16 ID:8nkiFfeg0
>>350
スミマセン
ドライバ最新にしたらマジで治りました・・・

352名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 15:03:58 ID:kQj8fx8s0
2xxだったら190台基本だろ

353名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 15:19:03 ID:72HNpfF20
210〜240は実質3xxだから

354名前が無い程度の能力:2010/11/14(日) 16:12:40 ID:.IB4l6K60
190台は上記の現象が起こるので180台か200台にしないと、ってことでここはひとつ・・・

355名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 03:04:28 ID:2pv8Mm5s0
昔のGeForceは超安定ドライバだったけど優秀なドライバ開発者がAMDに
引きぬかれてからは酷くなったよねVISTAとか新OSにも非積極的なせいなのか対応も遅れてたし。
まあ圧倒的な不具合の多さや機能面の少ないIntelの塵ドライバよりは全然ましだけど

356名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 04:48:41 ID:tQLovnHo0
基本ゲーミング向けのGeForceやRadeonと最近こそいろいろついてるけど画面が出力できればいいっていう役割(と思う)なintelを比べるのも

357名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 05:22:52 ID:0/livTZsO
Intel GMA 3150
で紅ルナから妖精大戦争ルナまで動きますかね?

358名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 05:30:48 ID:PxruKms60
動くかどうかなら動くだろうけど、期待してる早さで動いてくれるかは別
東方をプレイする目的には自分なら勧めない

359名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 16:38:52 ID:uY1xJUyE0
名前はGMA3150なのに、GMA3000より性能で劣る罠が
AtomだしCPUも足引っ張る可能性あるんじゃないかな

>>356
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/037/html/11.jpg.html
G45とかG965とかでもGPU性能の向上謳ってた気がする

360名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:05:20 ID:oRQ1Nc4M0
あれは
あれはどうなったんだ
あのATiのオンボにビデオカードで1枚追加してクロスファイアしてる気分になれるアレ
東方やるなら十分だしオンボの人も多いだろうから、バリバリのハイエンドゲームするわけじゃないけど、
東方とその二次創作ぐらいはすいすい動かしたいって人のアップグレードパスとしては悪くない気がするんだが

361名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:08:08 ID:DK0g6Aiw0
普通に出てるよ

自分で調べりゃいい

362名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:20:01 ID:uY1xJUyE0
気分じゃなくてCrossFireそのもので構築や安定性に難ありだし
そのときのエントリークラス買えば足りるからあんまりオススメしない
今でいう5550とか

363名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:23:46 ID:PNVbFSlE0
わざわざそんな一般的じゃない構成にする意味がわからないんだが
トラブル抱えるのが目的じゃないならシンプルに5750一枚買っとけ

364名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:32:03 ID:DK0g6Aiw0
東方だったら2スロットの5700系にする必要すらねえしな
店で一番安く売ってるPCI-Eのカード買ってくりゃ普通に動きますよってっレベル。

星の影白とかのプレイに支障の無い些細な不具合まで排除したいってなると
少し考える必要があるけど九割がたのプレイヤーは気にしないし。

365名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:37:09 ID:D7AjTFo60
ちらつき不具合と丸2年付き合ってる俺みたいなのもいる事だしな

366名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:47:13 ID:212SOvvg0
GPUの性能向上が激しいから
パフォーマンスに関してはGT430、HD5450、Intel HD Graphics(CPU内蔵)のどれかで全く問題無い
IntelだけDX11未対応だから3年後くらいに問題出てきそうだけど

ttp://hardware-navi.com/gpu.php

367名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:56:06 ID:w1vQMjwM0
>>366
Call of Duty4とS.T.A.L.K.E.R.SoCの推奨スペック低すぎワロタ

368名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 00:07:32 ID:kj78FuZc0
>>366
東方なんかいまだにDirectX6世代のSiS661MXでも
速度はともかく描写は問題無い程度の機能しか使ってないんだし
今売ってる最安のGPUでも買っておけば十分だろ

当方でDirectX11非対応が問題になるのなんて
それこそ10年先とかの話になりそうだぜw

369名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 00:33:25 ID:mzy9WTjc0
いつぞやに聞いた東方風神録GXが来るんですね・・・!

370名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 00:38:47 ID:Q4WshxZc0
ネットブックでやりたいって人はIntelのオンボは辞めたほうが良いよ
性能云々じゃなくてゲームでは不具合出やすいから勧められない

そういやLlanoは遅れるけどZacateは2011年第1四半期前半に登場するらしい
780G、880Gは40SPだったけどZacateは80SPになってるネットブックで外でも
東方したいって俺みたいな奴には朗報だね

371名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 01:56:16 ID:j23Uo19Q0
一方でNvidiaはチップセット事業やめちゃうっぽいね
ぐぬぬ

372名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:01:05 ID:yAlfeC1oO
>>360
その程度ならhybridCrossFireX(以下CF)しなくても780Gの時点でほぼ問題ないし
3450や4350を追加する時点で単体で性能が倍増するからな
オンボ側に足引っ張られてCFの効果は薄いからそれ以上が必要なら一つ上のGPU積んだ方が差額を考えても遥かに効果が高い

CFできるロマンはあるけど必要ない機能だねぇ
CPUのメモリバスも解放されないままだし
GPUは少ない方が問題は起きにくいし

373名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:41:03 ID:Wb2Cuvec0
ツクモはFF14推奨PCとかイランから東方推奨PCを作ってくれ
アキバ店ならそっちの方が売れるだろ

374名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:51:03 ID:mzy9WTjc0
やめてくださいお願いします

375名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:54:18 ID:BdK9pTXA0
ぶっちゃけ推奨PCが推奨だったことってあるのかな
FF14とかメーカー側が決めてない?ってレベル

376名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:54:48 ID:BdK9pTXA0
メーカー→PCメーカー

377名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 13:55:06 ID:JZqS9pbw0
>>373
そんなもん作ったら永遠にツクモ使わない決断ができる

378名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 14:37:17 ID:7XDy8oyE0
>>373
それツクモよりもソフマップとかあきばおーがやりそうだ…

379名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 15:18:36 ID:wAI0EmM.0
東方推奨PCなら少なくともRadeonは無いな
星蓮船の影バグとかで

380名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 15:24:03 ID:wNfwKbMU0
>>379 それ比較できる動画でもあればわかりやすいけど
画像だけじゃ 何がどう違うのかいまいちわからない
ほとんど影響(fps低下とか)ないと考えていいのなら 問題ないけど

381名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 15:42:21 ID:wbv3956Y0
画像でわからんのはGeForceでの風の背景ちらつきじゃないか?
星はUFOの影が黒くなるべきところが灰色っぽくなるだけ
どっちもFPSへの影響はないし、どっちも例のツール使えば修正できる

しかしこんな僻地にまで湧いて出るか

382名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 15:50:30 ID:yMjKBFNQ0
神主に好きなように組ませて、それと同じ構成を売れば良いんだよ>東方推奨機

383名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 16:52:59 ID:wAI0EmM.0
あの開発体制じゃ、環境依存のテストも満足にできないだろうよ
製品版をデバッグさせてパッチ作らせるとかどこのエロゲメーカーかと
1人で作ったと言えば聞こえはいいだろうけど

384名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 17:13:18 ID:mzy9WTjc0
あらあらうふふ

385名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 17:48:11 ID:QFF43cck0
痛PCになりそうだな

386名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 18:02:39 ID:j23Uo19Q0
DualCoreNano+VN1000待ちなの

387名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 18:10:56 ID:8ZQRrsE60
そこでS3 Chrome 4xx/5xxがド安定ですよ
(現状では入手自体が最難関というかほぼムリという罠)

実際GeforceにしてもRADEONにしても「東方をプレイする」のであれば
少々の問題が発生しうるけれども全く動作しない事はありえないわけで……
(Geforceでは>>348の一件やらG80/92系列での風ちらつき問題、RADEONでの星の船問題etcがあるけど、それぐらいだし)

388名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 19:25:13 ID:xZVPJTyQ0
大戦争だけスペック上余裕でもなぜか処理落ちする構成とかあるよな
何なんあれ

389名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 19:27:33 ID:j23Uo19Q0
880Gと890GXの間程度のChrome 520がチップセットに統合されて来年に出る
VIAとSiS頑張れ

390名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 01:41:41 ID:.v/7RmA20
>>386
北森瓦版より早くそのネタを使うとはw

391名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 02:34:43 ID:2g/pPyOk0
やっぱ北森見てる人居るんだなww
あそこの管理人は東方ネタとか頻繁にだすけど
ゲーム本編は一切わからないという・・・やる時間無いとかコメ欄で言ってたな

392名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 17:12:20 ID:kKLftwqo0
GTS250搭載のパソコンを買って涙目になることってあります?

393名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 17:19:22 ID:PmYhArhk0
そんなPCあるのか? あっても東方が目的なら別に涙目にはならない
風1面背景が気になるならアレだけど

394名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 17:24:08 ID:kKLftwqo0
この前安く売ってたんで…
次入荷したら買おうかなと思ってまして

特に問題ないなら買ってみようと思います
ありがとうございました

395名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 17:56:01 ID:vH5P4pQk0
今から買うのかよ
それは流石にお勧めできない
風1面、性能、消費電力からいって明らかに安物買いの銭失い

396名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:00:22 ID:W3Y4vSwE0
ここ、オススメPCをアドバイスしまくるスレじゃないんだし
本人が安く東方を遊べるPCが欲しいってだけならそれでいいじゃん

他人が買うPCにアドバイス出したくて仕方ないなら
2chとかにそういう専用スレあるだろうから、そういうとこ行けば?

397名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:14:27 ID:YyseA22Y0
東方的には性能面は問題ないぞ。性能面だけは。
TDP150Wだし全くオススメはしないけど。
他にもっといい選択肢があるだろうに。

398名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:18:29 ID:vH5P4pQk0
>>396
安く欲しいだけならGTS250なんかじゃなくてHD4350やG210で十分だろ
東方を大儀名分に地雷買わせるスレじゃねーからここ

399名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:46:51 ID:kKLftwqo0
んー、じゃ8600GTSってどうなんですか?
完成品なんで選択肢限られてて…

びすたんだとメモリ2Gはないときついですよね

400名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:51:35 ID:vH5P4pQk0
>>399
釣りか?
中古PCの相談なら2chでやってくれ

401名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 18:54:36 ID:kKLftwqo0
スイマセン、中古というかアウトレットで…
でもやっぱ地雷っぽいんですねorz

402名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 20:04:12 ID:YyseA22Y0
8600GTSなら風1面の問題は残るけど、TDP74Wでまだ大人しいし性能的にも十分じゃね
効率は悪いけど、寿命が大丈夫なら地雷ではないと思う

403名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 21:00:21 ID:O3qEdJQI0
A これ東方プレイできますか?
B できるよ
A じゃあ買います!
  そんなのよりこっちのほうがいい > そんなの関係ないだろ > またそれかいい加減にしろ > お前がいい加減にしろ > ギャァギャァ!
A えっと・・・

404名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 21:53:35 ID:YyseA22Y0
>>403
そういうこと続けてると誰もいなくなるが大丈夫か?

405名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 22:32:25 ID:gB10pk0g0
でもゴミを買うのを見逃すのもな・・・

406名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 22:52:12 ID:863pOoz20
他のゲームの質問スレと見比べると
396や403みたいなのはスレを荒らしたいだけに見える

407名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 22:53:35 ID:qjLv/fBg0
人の見方によっちゃお前の自慢のPCもゴミだろ

他人の持ち物をゴミだなんだと勝手に見下して
頼まれてもいないのに口出ししたがるのは
迷惑がられるヲタの典型的な行動パターンだわ

408名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 23:08:55 ID:863pOoz20
まだ買ってないから持ち物でもなく
>>392の質問から395がずれた答えをしてるわけでもなく
>>401でその答えに本人は納得いっているから迷惑がっても居ない

スレを荒らしたいだけならよそでやってくれ

409名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 07:23:32 ID:.gJcKoB60
というか、東方以外に何をしたいのか、そういう目的が無いとね
FPSみたいな重いゲームをやりたいなら、BTOでいいGPUを選ぶとかあるし
Word、Excel程度しか使わないなら、メーカー製のちょっと高いPCでもいいわけで

410名前が無い程度の能力:2010/11/21(日) 12:02:06 ID:z1eFSPQc0
性能が不足している時だけ指摘してあげればいいね

411名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 04:37:32 ID:wnfOWlno0
自作PCin幻想板でも立てていろいろ隔離すれば色々捗るな

412名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 05:56:16 ID:ngeVjWV20
幻想入りしたパーツに関する情報交換とな

413名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 08:04:32 ID:bqsKazxA0
東方について語るネタなんて大してないからな

「どのPCなら快適に動作しますか?」

「Atom以外なら何でもおk」

で終わっちゃうくらい負荷の軽いゲームだし
一般的なGPUなら、プレイできなくなるような
致命的な相性問題があるわけでもないし。

スピーカーやヘッドフォン、パッドについて語るほうがまだ中身はあるんだけど
こういうスレに常駐している住人はスペックに興味が偏ってるのがお約束。

414名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 11:18:07 ID:p0vW2yuU0
もういっそ本当に建てちゃえよ
キーボードスレなんてのもあるぐらいだし

415名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 13:35:32 ID:Nxck17U60
入力デバイスに関しては本来こっちの管轄なんだけど
製品の良し悪し以外にキー配置とか押し方とか
キーボード関連の話題に特化してるのが面白いな

>>413
とりあえず、パッドの話題は今まで多々あったよ
そして今でもたまーに新製品のレビューも出てくる
煽るのはいいけど、なんで>>5が有るか考えなかったの?

サウンドデバイスは立てるなら別の方がいいかなぁ
でもぶっちゃけネギ板とかアニソン板とかのスレで聞けば済むんだよね
その辺こだわる層は自然と向こうの住人になるから

416名前が無い程度の能力:2010/11/23(火) 16:07:41 ID:jEfe4q760
アニソンは違うだろ・・・

417名前が無い程度の能力:2010/11/26(金) 20:59:08 ID:fjA38Eho0
QAというかガイドラインが欲しい

418名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 17:24:08 ID:NjwgwgFwO
GTS450で東方サクサクな筈なんだろうけど
また不具合とかがありそうで
怖いのでもし使ってて大丈夫な人いたら教えてください

419名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 11:02:23 ID:obOMcw6.0
流れを読まずに報告

風〜妖精に関してはウィンドウモードで起動するとたまに落ちてウザかったが
ゲームの仕様かなぁと思ってたがCatalyst10.11にしたら安定してもう一度も落ちてない

これが原因だったのかな?システムというよりはゲームが応答しなくなってたけど


>Aeroを有効化して再起動したあと,DirectX 9世代のアプリケーションやゲームプログラムを
>フルスクリーンで実行すると,システムが唐突に応答しなくなることがある問題
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101118005/

420名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 11:10:54 ID:mDE1MQEU0
フルスクリーンで
システムが

グレイズすらしてなくね?

421名前が無い程度の能力:2010/12/02(木) 11:29:50 ID:obOMcw6.0
だよな、でも結果直ってるんだよな。
まあリリースノートに全部載せてるわけでも
無いみたいなので直れば何でもいいやw

422名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 02:02:28 ID:ZSOrsk2E0
地霊殿以降の作品でカクつきます
特に大戦争はひどい
これはもう性能が足りないってことでいい?
そうならそろそろ買い替えも検討してるんだけど、だれかアドバイスおねがいします

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
 【名称2】 Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Dell Inc.
 【モ デ ル】Dell DXP061
 【メモリ容量】1021 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】0WG855
 【製造元】Dell Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 7300 LE
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1680 x 1050 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 7300 LE
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD2500JS-75NCB3
 【容量】238417 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Generic External USB Device
 【容量】305242 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】ディスク ドライブ
 【容量】No Disk
 -------- Disk 3 --------
 【説明】TEAC USB HS-MS Card USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 4 --------
 【説明】ディスク ドライブ
 【容量】No Disk
 -------- Disk 5 --------
 【説明】ディスク ドライブ
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】SigmaTel High Definition Audio CODEC
 【製造元】SigmaTel
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) 82566DC Gigabit Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで

423名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 02:19:25 ID:6rl9/TVA0
グラボが絶望的なので 買い替えどうぞ

424名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 09:17:14 ID:Igv2c9i60
>>422
確認したけど妖精大戦争でさえAthlon64 3200+(2GHz)でもCPU負荷30%も使ってない。
ビデオカードが遅すぎるんじゃないですかね。

デスクトップっぽいから、最近のローエンドビデオカードに交換すれば解決するかと。

425名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 10:24:45 ID:ZSOrsk2E0
グラボ交換って手もあるか
ちょっと検討してみます
ありがとう

426名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 13:07:35 ID:C52rDxcg0
ついでにメモリを1GB追加するといい

427名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 18:49:22 ID:ZSOrsk2E0
グラボの交換ってしたことないんだけど、マザーとの相性とかってある?
つけば動くってわけではないよね
どのグラボがマザーで対応してるかとかよくわかんないです

店員に聞いたほうがいいかもしれないけど
この辺選べば問題なさそうっていうグラボがあれば教えてほしい
予算はメモリ込みで1〜2万くらいまでならOKです

428名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 19:03:50 ID:HfrkWRl20
要補助電源じゃない限り付けば動くけど

429名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 19:13:57 ID:Igv2c9i60
>>427
ここはあくまで東方のプレイ環境について語るスレなんでな・・・

そんなもん店員に聞くなり、PC強化専門のしかるべきスレで聞くなりしてくれ
次はどこで買うか、買った後は取り付けから設定まで聞くつもりか?

ここはお前さんの為のパソコン何でもサポートセンターじゃないぞ

430名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:55:50 ID:/6s.TaHY0
>>428で終わるようなネタを引っ張ってまで煽る>>429って…

431名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 22:08:23 ID:VclvDS2I0
ドライバの入れ替えもきちんとしないとまともに動かないけど
そういうのできなさそうだし、CPUも性能低いし、買い換えた方が無難

432名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 23:45:48 ID:ZSOrsk2E0
東方のプレイ環境のスレでしたね
すいませんでした

もうちょっと勉強してきます

433名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:24:22 ID:q1sTQJPQ0
なんともいえないことは確かだがネットサーフィンしてる限り
Llanoまで待たなくてもSandy Bridgeでオンボードはまあまあな感じになりそうだな
今回intelさんGPUのほうにも力を入れだしたらしいしi3でも自動でクロックアップするみたいだし
i3オンボードで最新作まで快適に動くなら万万歳だ

このスレには人柱は現れるのかね

434名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:31:58 ID:FHJtmv.U0
i3にはターボブーストはついてなかったんじゃないか

435名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:34:48 ID:tClCQU2Y0
最近のIntelはハードの性能よりドライバが心配じゃなかったっけ

436名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:36:24 ID:NxzcDiJ60
ノートの4コアが10〜13万程度ならDellかHPあたりで考えてるけどいつ来るんだろうか
冬コミで金が無ければサブを2500あたりで替えてみる予定でもある
本命はNanoの2コアだけど

437名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 21:47:26 ID:q1sTQJPQ0
GPUのみはi3でもTBあるみたい

表スマソ
> MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
>i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
>i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
>i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
>i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
>i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
>i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

確かにドライバは分からんが…

438名前が無い程度の能力:2010/12/08(水) 23:00:37 ID:kuepyaE60
てか性能だけなら現状のIntelオンボードで何も困らん
Sandy Bridgeはドライバ一新だから良くなるかも知れないし
更に悪化するかも知れない

439名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 02:25:13 ID:q0.Yss3U0
Intelのドライバは不具合の塊だぞ、値段重視でない限りは勧められんな

440名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 12:26:31 ID:v247xph20
とりあえずオススメPC聞くのと同時に予算は言って欲しいよな・・・
あとから「そんな高いの買えねぇよ」かとか逆ギレされるのも嫌だし

441名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 13:07:02 ID:Ol7gVU6Y0
一番いいのを頼む

442名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 20:55:42 ID:fjerf1C60
そんな予算で大丈夫か?

443名前が無い程度の能力:2010/12/10(金) 21:24:39 ID:ihJ7kvqQ0
大丈夫だ、問題ない(OSモニタ込みで8万円)

444名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 11:37:25 ID:6WmNdy0A0
ベスト電器でPCを見てただけなのに、定員がずうずうしく寄ってきて
いきなり「主にパソコンの用途は」って聞かれたので
「東方みたいなゲームに使う」って言ったら
「ムービーやグラフィック向けならこれなんかどうです?」
とか言われた

445名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 13:09:32 ID:wTcZrgXg0
量販店はやめておけとあれほど

446名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 13:40:38 ID:f1pFDHf.O
これってどんなの?
買った?

447名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 14:29:12 ID:6WmNdy0A0
いやいや買ってないし、適当なこと言ってその場から逃げたよ
駅ビルで知人との待ち合わせでたまたま時間つぶしに見てただけだ
最初っから逃げれば良かった。

448名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 14:42:20 ID:k6PKKJ560
無言で逃げると逆に怪しまれるぞ

449名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 19:09:44 ID:pN62ccGE0
店員が寄ってきたら「あ、見てるだけですから結構です」の一言で済むってのに
こんなところでまで愚痴垂れてるとか>>444はどんだけ対人恐怖症のコミュ障なんだよ

450名前が無い程度の能力:2010/12/13(月) 19:30:44 ID:UJtaej8w0
なんか店員、東方知ってるかのようだな

451名前が無い程度の能力:2010/12/14(火) 19:58:19 ID:o4UAQZcs0
有名どころのゲームは勉強させられてるかもね

452名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 03:15:44 ID:NU2F03lo0
ベスト電気www

453名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 03:29:11 ID:PpyU/WnE0
Mediator福岡西新店の店内販売PCの数台、デモで東方ゲームを動作させている件について

454名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 03:51:28 ID:PhOrUoOE0
>>453 いやそれなら 十分動くことが証明されているのではないかと思ったけど
今後を考えたらわからないな

455名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 11:08:03 ID:SWBX6gSE0
こっちの店でも体験版とかよく動作させてるな

456名前が無い程度の能力:2010/12/15(水) 18:04:39 ID:NU2F03lo0
モニターは遅延がどのくらいか解るから
地霊殿以降の作品とかの体験版をテストプレイさせてくれると助かるな〜w

まぁまずはやらせないんだろうけど

457名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 00:02:28 ID:EmDiCLHY0
妖精大戦争がG400でも起動した。

ハードウェアT&Lすら必要無いんだな

458名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 01:23:01 ID:tcGGXjqo0
それ表示はどうなるの?

459名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 08:57:59 ID:L5w.jjUs0
少数だと思うがジョイステック派はチェック
HORI - リアルアーケードPro.EX RS-1(仮称)プレオーダー案内
ttp://www.hori.jp/manual/360_radiant_sivergun_stick_po_201012/

460名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 10:04:55 ID:UGSDkqxU0
天板以外はただのSEだからなぁ
よほど思い入れがあるとかでなければ、普通のRAP+三和ボタンでいいと思うけど

461名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 09:32:10 ID:slwdB8ag0
>>459
公式に2つ写真があるが
天板が上から外せないやつとレンチで簡単に外せるやつの2種類あるのが怪しい
ボタンは色に関してはホリのやつとセイミツのやつ2種類あるな・・・

いずれも前者の仕様だったらちょっと酷い

462名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 11:45:07 ID:a2F7.I.w0
いや、レバーもボタンもセイミツって書いてあるから…
前面から開閉できるタイプかはちょっと分からんね

463名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 13:13:31 ID:7Dva/Hps0
よほどホリがトチ狂わなければこのタイプのSEは上から外せるやつを出してくるだろうけどね

464名前が無い程度の能力:2010/12/20(月) 13:16:54 ID:7Dva/Hps0
連投失礼
トチ狂ったりしない限りは、だ

465名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 11:19:01 ID:f5QwYN1k0
>>459
ファンの為に発売されるようにプレオーダーはしておいてやったが
虫姫ふたりスティックセイミツボタン化×2つ持ちだし多分買わんw
サタパ&DPPの贅沢な好環境があるから東方には使わんしなw

466名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 05:29:28 ID:YcisU.JM0
ちょいと質問なんですが今欲しいノートが合って、そのノートのGPUがゲフォ何ですよ。
最近のゲフォドライバは安定してないとかちょくちょく聞くので不安です。
ゲフォ使ってる方でVパッチを使わずに紅や妖が正常動作してる方って居ますか?

使用してるGPUなんかも教えてもらえると助かります。

467名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 10:24:00 ID:LvjiEXuU0
9600GT@186.16/258.96どっちもvPatch有無関係なく問題なし最新は知らぬ

468名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 10:29:06 ID:CBA8dPxo0
Geforce GT 330M で、ドライバは 260.99
完璧とまでは言い難いかなぁ
妖精除くどの作品やっても、ポーズ時に遅延が出たりする

風〜星まではアス比固定化ツール使えば問題なし
妖〜花あたりはコンフィグで垂直同期切れば対処できてる
紅だけは我慢してるかなー

469名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 18:00:10 ID:YcisU.JM0
>>467-468
ありがとう!大変参考になりました。
もう少し検討してみることに事にします。
サブ機にするつもりなんでこれ位なら大丈夫な気もします

470名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 22:13:20 ID:iQfeDZPA0
>>466
ノートで8600M GT、ドライバは258.96だけどプレイするだけなら問題無いよ。

ただ軽微なものだと
・紅などソフトが古くなるとポーズ時に遅延が発生する。
・妖でステージ開始時にBGMが若干早く始まる事象あり。
→NVIDIAコンパネでアンチエイリアシングを高めにしたら何故か改善。
・永のステージリザルト時に前のステージのリザルト画面が一瞬表示される
→画面モードを16bitsにすると発生しない(この設定だと画面が荒くなるが・・)

よく言われている風のちらつきとかは個人的に気にならなかったから、ここでは挙げてません。
まあ気になる人は気になるかなってレベル。花以降、新しければ新しい程、安定する。
最近のドライバは評判良くないけど、うちの環境じゃ特に不具合出てないな。
それよりNVIDIAコンパネが異様に重くなったのを何とかして欲しいw

471名前が無い程度の能力:2010/12/22(水) 23:59:25 ID:CKVFQYjQ0
そういえばnVidiaのGT240で風神録のちらつきが起こることがあるんだけど、
このコアは改善されてるんじゃなかったっけ?
ドライバは258.96

472名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 00:21:04 ID:E0BnCnKo0
確かGTX280だかGTX260だかでちらつき解消の報告があって
同系列下位コアのGT240/220/210なら大丈夫だろうと言われてたけど
GT240そのものでの報告はなかった気がする

まあ、190番台のドライバ使ってみたら?

473名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 00:22:16 ID:wSXnshgg0
避けるべきは190台であります

474名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 00:23:34 ID:9x0dh.0A0
>>471
動画上げてまで検証されたわけじゃないから
そもそもGTX280で解消されたというものの真偽が怪しい可能性も

475名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 00:24:55 ID:E0BnCnKo0
あれ、190番台って地雷だっけ?
その辺はGeForceに詳しい人に任せるわ

476名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 00:34:45 ID:.pl1ZnHY0
>>470
おお、ありがとうございます!本当にこのスレは参考になります。
fpsが暴走するとかプレイに支障が出る程度では無さそうなので大丈夫そうですね

477名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 08:08:00 ID:ri/DZKJQ0
文花帖以降のエンジンだとプレイ中にBGMが突然最初からに戻って
一定間隔でBGMがループするんですがどうすれば直りますかね

その現象が起きる兆候として、ステージクリアした際Stage Clearの文字が消えた後、
10〜40秒ぐらいの間、ショットも出来なく敵も現れない空間をしばらく漂ってから次ステージに切り替わる

ノートPC
OS:win7 home
CPU:i5 520M
GRP:GF 330M

どうやってもグラフィックドライバーアップデートが出来ないんで
メーカーに問い合わせたけど販売メーカーから出されるパッチじゃないと
ドライバーを適用出来ないとかなんとか。。(そしてメーカーからは一切そういう類は出てない)

478名前が無い程度の能力:2010/12/23(木) 08:15:21 ID:ShYYxSPM0
DirectX更新したら?

479名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 01:50:40 ID:G9fuyZZQ0
風、永、地の道中でたまに右キー押しっぱなし状態になって自機が画面の右にはりついてしまうんだが、
過去ログにそういう報告ってあるかな

480名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 07:24:27 ID:kbzmYaZQ0
あるけど原因不明

一番有力なのがパッドの故障だから
安くても実用性のあるGPX-200でも買ってきて
同じ現象が発生するか確認したら?

481名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 10:06:07 ID:EfDu8siI0
ところがどっこい、キーボードでもそうなるんだよね
たとえRealForce(USB、PS/2両方)みたいな高級品だろうと、起こるときは関係ないし
DirectInputをリセットする、つまりゲームを再起動するしか無いのがなぁ

482名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 13:09:16 ID:bIGWcRuU0
故障というよりはUSBの仕様による不具合とかいう話は出てた
同じパッドでもPC環境によって出たり出なかったり

483名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 16:55:30 ID:yMC5qF6c0
とりあえず入力暴走はalt+tabで一旦画面を切り替えれば治るけどな
プレイ中に起こったら1ボム諦めて打って画面切り替えるしかないだろう

484名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 04:10:05 ID:9z5y8gAw0
そういえば、UQ WiMAX使ってる方に訊きたいのだが、
非とかやるときにディレイは気にならない程度なんすかあれ?

485名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 10:29:21 ID:QmV3XNOQ0
無線なのでディレイというより通信途切れによるラグのほうが心配ですが

486名前が無い程度の能力:2011/01/01(土) 22:20:57 ID:hoPZVy8Q0
ノートのi3とかi5が乗ってるのでは最新作フルオプションでどのくらい処理落ちするものですかね

487名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 01:51:16 ID:I982wONM0
>>486
某ツールより必要な部分をコピペで…

プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz
メモリ容量:1909 MB
グラフィックアクセラレータ
 【メモリ容量】730 MB
 【G P U】Intel(R) Graphics Media Accelerator HD (Core i3)

シューティングの方はほぼ落ちない。星の雲山Lunaにも耐える。DSの一部で処理落ちするくらい?
非だと早苗の明るすぎるを2つ同時に出すと40くらいまで落ちるけど普通有り得ない状況だから影響ない。

488名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 01:52:51 ID:I982wONM0
あ、ただ紅で大量の弾消しが起こるとすごく処理落ちする。原因不明\(^o^)/

489名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 10:53:24 ID:jtD3qfyo0
ども
ほとんど不便は無いって感じなんですね
紅はひどすぎたら今のパソコンでやってもいいですし

490名前が無い程度の能力:2011/01/02(日) 23:45:03 ID:86CdXzUU0
紅魔郷だけ自機とアイテムが表示されないんですが解決策ありますかね?
紅以外は全く問題なく動作しているんですが・・・

OSはXPのSP3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Hewlett-Packard
 【モ デ ル】HP Compaq 6730b (VX663PA#ABJ)
 【メモリ容量】1976 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】30DD
 【製造元】Hewlett-Packard
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】1280 x 800 x 4294967296 colors
 【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family

491名前が無い程度の能力:2011/01/03(月) 21:20:46 ID:0AZAQ7I20
とりあえずドライバの更新とcustom.exeの確認かな
環境が違うので参考程度だけどデスクトップ向けのG4x系統(G45,G41)では問題起きないことを確認

HPのノートだとHPのドライバしか使えなくてintel純正ドライバが当たらなかったりするケースが多いのが難点だが
6.14.10.5268がHPのサイトに上がっているのでこれ以前のが入っているなら試してみるのもありかと。

492>>490:2011/01/03(月) 23:28:02 ID:3qCNfaro0
>>491
ドライバ更新したら解決しました、ありがとうございます
しかし>>488と同様の症状が・・・前のpen4のうんこPCでは全く問題なかったのになんでなんだろう

493名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 03:01:40 ID:Wv5qsPMQ0
>>148
>>153
だけど、インストールしなおしたら正常に起動した
しかし数日後また同様の症状に

物は試しと期限切れのノートン先生を更新してお掃除してもらったら、すっかり元通りに
ちなみに東方作品のフォルダ(というかVpatch.exe)になにやらこびりついていた模様
1ヶ月以上経っても全然大丈夫なんで、これは完治ということにしてもいいかも

まとめ:ウィルスを甘く見てはいけない

494名前が無い程度の能力:2011/01/04(火) 11:38:16 ID:Qlu.zQTg0
他のプログラムの情報を触りに行くって事で、ノートンがvpatchをウイルス扱いしてたとかあるかもしれんね。

495名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 12:40:24 ID:2Y2RNaS.0
環境…FSEX2に有志ドライバ刺して、ABXYをそれぞれショット・低速・QS・ショット連射って
設定してるんだが、B(低速ボタン)押すとQSが発動してしまう
他作品や普通のパッドじゃこんなことは起きないし、何が原因かわかりますかね

496名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 22:32:22 ID:XOQfwJ3E0
HD2000HD3000試したやつはいないのかー

497名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 23:15:50 ID:J5yf1TYQ0
ゆめりあスレにはチラホラ報告あるんだけどな

498名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 14:40:47 ID:sNPQ/GOI0
SandyBridgeのGPU性能はオンボード最強レベルだけどドライバが気になるな
紅魔郷〜大戦争まで正常に動いてくれれば他人には勧められるんだが
積極的には勧めないほうが良いと思うけど

499名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 19:03:30 ID:ZoJdH1.o0
え!?動かない?そんなぼろPCは僕が引き取ってあげるよ
かわりにこのcore2機をあげよう、全部動作確認済みだよ

500名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 19:58:30 ID:klO1pX3w0
そうかい?じゃあこのpen3機と交換しよう

501名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 00:09:10 ID:W7U4w7Sw0
814 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 12:07:11 ID:XE1Jnmd0 [1/3]
学校昼休憩なう

クラスの奴に日曜にsandyで組み立てたって
自慢しまくってるのに
「サンディーって何?」状態でワロタ

死ねよ情弱共wwwwwwwwwwww

825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 12:21:31 ID:XE1Jnmd0 [2/3]
クラスの様子
俺「日曜日パソコン買ったんだ」
女「へーそうなんだ」
俺「サンディーブリッジだよー」
女「???」
俺「(聞こえなかったかな?)サンディーブリッジ」
女「何それ」
俺「えっ」

女ってなんでこんな馬鹿なの

502名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 00:18:30 ID:A3gz9qOc0
桟橋って言うから悪いんだ。日曜に出たIntelの最新CPUって言って分かるかどうか

503名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 00:20:31 ID:BgTCOahE0
>>501
自作板にお帰り

504名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 00:24:34 ID:HWJdZQ0k0
わざわざかまかましちゃうの

505名前が無い程度の能力:2011/01/13(木) 03:05:20 ID:BgTCOahE0
サッセーン

506名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 02:42:22 ID:r8qou1wc0
俺のRAGEや2MXが火を吹くぜ!

と思ったが地以降試してないことに気付いた。
流石に最近のは動かないか。

507名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 10:23:57 ID:BtpwSLw.0
今さらスマフォ買ったんだけど、数年前に検討した時と違って猛烈に性能上がってるな
BTのパッドとか繋げば紅魔郷とか妖々夢くらい、普通に動くだろこれくらいの性能があれば。

誰かこれで東方を移植したりしてくれないだろうかw

508名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 10:59:26 ID:3dtO5FuI0
ARM向けWindowsが出るとはいえ、そのままでは動かないだろうし
移植となると神主の許可取らないと難しいんじゃないかな

509名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 16:50:25 ID:FaYLlr5g0
>ARM版Windowsではx86バイナリーのアプリケーションを動かす仕組みは用意されない、という点だ。
>ARM版Windowsではx86エミュレーション機能はサポートされないようなので、x86バイナリーのアプリケーションは動かない。
>ARM版Windowsをサポートしたいソフトウェア開発者は、今までのWindowsアプリケーションとは異なるARM版のバイナリーのアプリケーションを開発する必要がある。

まぁ望みは薄いかなと

510名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 17:15:51 ID:.LOoDKgI0
もうDynabookAZポチっちゃったよ…

511名前が無い程度の能力:2011/01/21(金) 21:54:15 ID:b5xr5F060
なに、要するに>>507は俺のデスクトップパソコンが今のスマフォ以下であるといいたいのか

512名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 01:25:40 ID:GibfeobU0
スマホの画面で東方やるとかもはや拷問の域じゃないか

513名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 10:12:29 ID:vJmId.fg0
今更スマフォって日本の場合は、やっとまともなのが出てき始めたところだけどな

514名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 13:15:00 ID:heZH6Qbo0
スレチなんだが、東方の二次創作作品でDVD-ROMの買ったんだが、
音楽取り込めないんだがどうすればいいのかパソコン詳しいここの住人に
質問しにきました。回答願います。

515名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 13:27:10 ID:y5inS2Z20
DVDのリッピングは違法になりますた

516名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 13:37:59 ID:heZH6Qbo0
いや、ちゃんと買っただけど・・・。
個人使用だけのつもりだしw

517名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 14:04:04 ID:BXZDleCY0
意訳すると自分で調べてねっていうことです

518名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 14:11:08 ID:heZH6Qbo0
了解。

519名前が無い程度の能力:2011/01/22(土) 20:13:39 ID:QNPdnbSE0
>>507
アセンブルコードや、x86を前提としたコーディングとかあると修正が大変だぞ
void hoge(int a,int b,int c)
{
 int *arg = &a; // 引数aのアドレスを代入しているつもりだが、レジスタ渡しだとアウト
 foo(arg);
}
とか(某互換シェルのソースコード)
あと、datやrpyにも互換を持たせるとなるとさらに面倒度アップ

520名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 03:22:44 ID:LM3h2v.A0
莫然としてて悪いんだが、ノパソのnecLavieで、電気屋のチラシに
大体7~9万位で載ってるモデルってどんなもん?
欲言えば非緋まで、最低でも妖が動いてくれれば、と。

スペック見る限り多分大丈夫な気がするんだけど、素人判断(半分勘)に大金賭けるのは怖くて・・・

521名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 03:33:51 ID:.lW2bCLM0
たぶん大丈夫じゃねえの

テンプレも読めないようならレス貰ってもどうせ読まんだろ

だからたぶん大丈夫だよ適当に買えって

522名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 11:06:30 ID:ZAh1PdpE0
テンプレはintel HDとか入ってないし
CPUがcore i(core 2ではない)とかAthlon2とかだったら気にならない位には大丈夫なんじゃないの
統合型のGPUとしてはそれらが現時点で最高峰
それ以上となったら別にGPU積まなきゃいけないし

あと近いうち(ノートももう出てるかな?)にcore i xxxxM(今までのはcore i xxxM)ってのがでるから
予算が間に合えばそれもオススメ
グラフィック性能なら上のやつの数倍は出してくれそうだし

ドライバはどこかできるなりしてなんとかしてくれ

523名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 11:10:50 ID:ZAh1PdpE0
×どこかできるなり
○どこかで聞くなり
スマソ

524名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 14:19:26 ID:LM3h2v.A0
スマン、やっぱ情報少な過ぎるよな・・
今できるだけ調べてきた。

  NECのlavie sで、
1−ls150cs1
・celeron p4600 (2.0GHz)
・2GBメモリ 
・HDD320gb
  もう少し高い方だと
2-ls550cs6
・core i5 460m (2.53GHz)
・4GBメモリ 
・500GB hdd  

オンボードの性能はよくわからん。
必須環境のVRAM128m以上って、条件としては厳しいものか?

525名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 14:43:08 ID:t7eVuVFo0
VRAM128MBってのは今時のPCなら大したことない、と言うか、
VRAM以前にグラフィックの性能が問題。
オンボードのintel HD Graphicsは正直性能低いから、PCでゲームする人としては手を出したくない→情報が出てこない。
東方に限って言えば「多分大丈夫じゃねーの?」ぐらいしか言えない。
別途グラフィック機能を積んだノートの方が安心はできる。

526名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 14:52:26 ID:2743m1Mw0
またそんなことを言うのか

527名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 15:04:37 ID:gD/MUAqgO
>>524
1が7万円台で2が9万円台ってこと?
どっちも高い上に型遅れになったばっかりだからNEC信者じゃない限り買う理由が無いぞ

528名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 15:41:08 ID:LM3h2v.A0
信者て訳じゃないが、今使ってるのがたまたまlavieだからなんとなく、な。

529名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 15:42:38 ID:5qWRLlLE0
sandy bridgeが発売するにもかかわらずノートを買った愚か者の俺

Windows7 Professional x64
Core i7 640M 2.80GHz
PC3-8500/4GBx2 8GB
500GB 5400rpm 2.5inch
NVIDIA GeForce GT 420M 1GB + intel graphics
DirectX End-User Runtime 2010/11/30

妖精大戦争
GT 420 動作時 60fps 余裕 ただし垂直同期ONでもティアリングが発生
intel graphics 動作時 40fps 垂直同期ONでもティアリングが発生

530名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 15:55:31 ID:5qWRLlLE0
ついでに星も起動してみた
GT 420 動作時 60fps 余裕 ただし垂直同期ONでもティアリングが発生
intel graphics 動作時 (難Normal)50〜57fps (難Lunatic) 40〜57fps 垂直同期ONでもティアリングが発生

531名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 16:40:20 ID:rQXT5hKs0
非想天則を外に持ち出して軽くオフ対戦がやってみたい俺としては
非想天則がどうなるかも試してほしいな〜チラッチラッ

532名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:17:09 ID:5qWRLlLE0
非想天則だけど再インストールが面倒なので、USBメモリにデータを移動して起動してみた

GT 420 動作時 FPS表記が無いので不明 見た目処理落ちなし
intel graphics 動作時 FPS表記が無いので不明 見た目処理落ちなし ティアリングあり BGMが稀に消える

533名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:23:03 ID:2nwO60nw0
Fraps使えばFPS表示できるよ

534名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:23:07 ID:5qWRLlLE0
あとバッテリの稼働時間も検証
通常使用時で3時間程度のバッテリを
100%の状態から20分起動させると
40%減っていた

外では長時間遊べないな

あと、連投スマソ

535名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:29:13 ID:2743m1Mw0
fraps使わなくても表示できますよ・・・

536名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:47:16 ID:5qWRLlLE0
Configにあったんだな・・・ 気がつかなかった

GT 420 動作時 62〜63fps 処理落ちなし
intel graphics 動作時 62〜63fps 多分処理落ちなし ティアリングあり BGMが稀に消える

つーかオンボでサクサク動くとは思わなかった

537名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 17:53:00 ID:gD/MUAqgO
そりゃ黄昏作品の方が軽いからな

538名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 18:03:07 ID:uoYx6znU0
やっぱりPCゲームの作法にある通り
ゲームを満足してプレイしようと思うとグラボは必須でしょ オンボードじゃなくて
それとも最低ラインを見つけようとしてるのかな
でも次回次々回では最低の品もすぐさま過ぎ去るものになると思われるのだが

539名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 18:19:37 ID:gPna7w6c0
しかしもはやオンボード、オンチップどころかオンダイの時代…
ドライバはともかく外付けのローエンド程度の性能はある
東方なんか軽いものだし今の最新のIGPで済ませても、多少必要な性能が上がった程度なら大丈夫ではあるはず

540名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 18:39:09 ID:A6.VO7Ko0
差し当たってはsundyのK有り無しでの報告だな

541名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 21:21:53 ID:.ONM5zhg0
sandy bridgeってそんなすごいのか?
4年前に買ったデスクトップPCの7600GTより性能が高ければ是非検討したい
据え置きはでかいのが一番の問題だ
やってるゲーム自体は軽いの中心なのにパソコンがでかいせいでストレスが高い
ノートでやれるようになれば外でもできるし世界が変わる

542名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 21:32:08 ID:.lW2bCLM0
マジレスするとモバイルでのゲームを目的にしながら
スペックと価格だけ見てデカくて重いノートを買う奴は100%持ち歩かなくなる

買った当初は嬉しがって持ち出してきて見せびらかして
「ちょっと重いけど持ち歩きもできるんですよー」とか語るんだが
半年もすると全く見かけなくなりあのノート持ってこないの?と声かけると
苦笑いしながらやっぱり邪魔すぎて家で据置き状態で使ってますってパターンばかり

これなら結局、家用に安くて高性能なデスクトップと
小型軽量重視のモバイルにしとけば良かったと嘆く奴を何人も見てきた

家の中で省スペース据え置き機として買うなら全く問題ないが
モバイルゲームPCとして使いたいなら予算は倍以上は見ておいたほうがいいぞ

543名前が無い程度の能力:2011/01/23(日) 21:50:50 ID:ZAh1PdpE0
ただ今電機店行ってデスクトップを頼むといったら中身ノート相当の高価格な一体型勧められる罠
国内メーカーだとほとんど一体型のような気が

そしてさんでぃーの報告ホントに欲しい
プレイできないということはまず無いだろうが
HD2000でフルオプションで全作処理落ちほとんど無しで動くのか、そこまでの性能は無いのか

2/20まで報告無かったらi3の不具合報告チェックしてから凸ってみようかな

544名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 08:28:48 ID:ptoVeRME0
>>541
ゆめりあXGAで7600GT/25000の2600K/20000、オンボードどころかオンダイでこれとか十分すごいよ
まぁ実ゲームでどうなるかはなんとも言えんけどね

>>543
C2D/DDR2の時とはマザーもメモリも鉄板が違うから凸るならよくスレ見てね

545名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 19:52:21 ID:aeFRy8Hg0
>>544
念願の2600kとASrockの人気マザーP67 Transformer買っとけば間違いないですよね!

546名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 20:35:18 ID:gL9.lrXM0
そこはH67じゃないと…いや、なんでもない、なんでもないんだ…

547名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 22:07:23 ID:L88khOXA0
しかしKの倍率変更はP67でないと…
Z68まで待てと申したか
でも5月は…Ivyの時期と乗るかの心配含め微妙

というわけでHPでdv6-4000を買ってみた
ただし欠品でいつ来るやら…

548名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 09:11:13 ID:ss9a.rz.0
>>545
瑞穂ちゃんAAを東方キャラに改造する権利を

549名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 22:47:55 ID:Q1/NM0FI0
>>548
エルダーの名において許そう
さあ、おやりなさい!

550名前が無い程度の能力:2011/01/30(日) 13:59:00 ID:7.VcOeio0
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
↑これ相当品薄になっている?
ブラック扱ってる店がほとんど無いんだけど

551名前が無い程度の能力:2011/01/31(月) 20:12:36 ID:8TWhGe8QO
>>550
そのクラスのキーボードはホワイトに限るんじゃないのかな

552名前が無い程度の能力:2011/02/01(火) 16:15:45 ID:VOwXQ7fwO
sandyたん息してないんだけど…

553名前が無い程度の能力:2011/02/01(火) 17:02:13 ID:65/XGKgI0
6.0GbpsのSATAポート2本は大丈夫だから販売中のノートがどうなるか気になるところ
大丈夫ならこのまま人柱続行

554名前が無い程度の能力:2011/02/01(火) 17:29:01 ID:sp27zjOo0
SATA2のポートがどんどん悪化してしまいにゃ接続機器と一緒にスパーキン!!!

555名前が無い程度の能力:2011/02/07(月) 08:22:32 ID:ptBN2KQw0
最近避難所に妙な書き込みあるけど、アレなぁに?

556名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 22:38:00 ID:O/ZubeFc0
ただのスパム

557名前が無い程度の能力:2011/02/08(火) 22:48:37 ID:5Fb0Uwmw0
>>536
相当遅くなっちゃったけどレスサンクス
ちょっと遊ぶのにはまったく問題なさそうだね
ありがとう

558名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 00:25:45 ID:/8cZY7tw0
既出だろうけどRadeonはcccのpower play切ったら星のちらつきが消えて滑らかになった
今日はじめて気づいたわ
core i3のRadeon HD 5650だけど、地や星はさすがに会話連打したら処理落ちするな
エクスペリエンスは6.8 5.9 6.7 6.7 5.7 リプレイとると0.1〜0.2%ほど

GeForceのGT445Mで東方やってる人いない?調べても東方でのレビューは見つけられなかったので
5650より少し上の性能だけどやっぱり会話すこし早めに送ったら処理落ちするもんかね

559名前が無い程度の能力:2011/02/10(木) 23:26:00 ID:EMH9xd560
会話時の処理落ちはCPU負荷だと思うよ
たぶん文字列から動的にサーフェイス?生成するときに負荷かかってる

560名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 03:52:28 ID:IFI5SFZE0
そうなのか その辺調べても良く分からんな
558だけどいつもはフルウィンドウでやってるがウィンドウ960×720にしてみたら会話高速連打しても処理落ち0.0%になった
ウィンドウ1280×960だと全画面の時と処理落ち率変わらん
いずれも星L6面プラを基準にしての話だけど、全画面の時はむしろ会話ショットボタンで送るよりも最初からCtrlで飛ばしたほうが0.0%になった不思議

あと全画面の時はずっと59.8fpsなんだけど960×720時は60.0になる
色んな要因の相性なんだろうけど、相性っていわゆる原因不明と同じだからなあ

561名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 12:50:00 ID:IS5tZVU20
fpsが59.8⇔60.0は同じ環境でプレイしててもなることがある
感じとしては、ゲームを起動する度に切り替わるぽい(環境設定はいじってない
殆ど永夜抄しか遊ばないので参考にならないかもしれないけど

562名前が無い程度の能力:2011/02/11(金) 22:28:42 ID:tEXPpN5U0
i3-2105にi5-2405、これはかなりいいんじゃないか
あと数年、東方ならこれで戦えるだろ
Llanoなんかも控えてるしこれから内蔵グラでガンガンいけるようになるのか

563名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 00:38:53 ID:AUaQ1HzAO
HDDからSSDにしたら東方的にはどのくらい恩恵あるかな
大して変わらんか?

564名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 00:44:45 ID:NuFyObAU0
たいして変わりませんが
欲しいと思ったならさっさと買ってきてしまいなさい

565名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 00:55:24 ID:TSVOMg3gO
PCの電源ボタンを押してからexeを起動するまでの時間短縮を考えると
東方的には無茶苦茶恩恵があるな
ステージ間の少女祈祷中も体感出来ないレベルになるだろうし

566名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 01:00:05 ID:F3wGABN.0
>少女祈祷中も体感出来ないレベル
それは楽しみを1つ失うことになるのか
インストール中にお菓子を食べることも出来ないのか

567名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 01:04:09 ID:D16hlJ7U0
RAMdisk上から起動すると、南無三言う時間もないとか

568名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 07:39:07 ID:28sPa0ZM0
4年前の8万のノートでも非想天則、風神までは余裕で動く
地霊〜は描画2分の1なら問題ない。

最近のPCならどんな安くてもみんな動くもんじゃないの?

569名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 07:47:36 ID:V6J4hMno0
うん、だからぶっちゃけ語ることなんかほとんど無い

570名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 14:39:15 ID:IFGR1JdA0
>>563
HDD, SSD, RAM それぞれ気持ち早くなったかな?程度
Xeon L3406 ラデ5450

571名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 14:45:59 ID:KgyK1be20
ここ的にはクラッシュしてクリアだのスコアとかのデータあぼん
の危険性が軽減されるのがSSD一番のメリットじゃないかな

572名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 14:47:50 ID:V6J4hMno0
小さいデータなんだし適当にバックアップ取っとけで充分だけどな現実的には。

SSDだって壊れることはあるんだし、確実性を担保したいなら
ひとつのデバイスで完結させるって発想がそもそもの間違いだ。

573名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 15:14:26 ID:l13IYS0I0
SSDでRAID組めばいいんですね!

574名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 19:54:36 ID:qYTjSwAM0
ネオジオカセットにして貰えばいいんだよ神主に

575名前が無い程度の能力:2011/02/12(土) 23:35:07 ID:nSnjGKqk0
次回作はクラウド

576名前が無い程度の能力:2011/02/13(日) 05:39:31 ID:MOnfU5H20
消えたと思ったら復活するSSのパワーメモリーなんていかが?
逆もあるけどな

577名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 20:57:57 ID:ihyf62Dc0
Win7にしたらP71UGが認識されなくなったでござる
ドライバもVistaまでしか置いてないな……

578名前が無い程度の能力:2011/02/15(火) 21:04:26 ID:x460lHrI0
公式で明らかにWin7対応と書かれてるというのにどういうわけなの

579名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 20:30:52 ID:lRQAQVts0
ノートではやるべきではないのかな・・・
新しく東方用に欲しいんだけど。

580名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 20:43:45 ID:dQR2oGGU0
GPUとかAPU積んでるのなら問題ない気もするが。
心配ならAlienwareでも行っとけ。

581名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 20:55:58 ID:lRQAQVts0
それは予算オーバーですwww

買おうと思ってるPCのスペック書いてみてもいいかな?

582名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 21:11:15 ID:uDH8X0WU0
おう、書け書け
誰かがきっと答えるさ

583名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 21:47:33 ID:lRQAQVts0
おk、ちょっと書いてみる。
購入予定だから情報が少ないかも。ゴメン

・本体名(?):hp Compaq6730B
・CPU:Core2DuoP8700(2.53GHz)
・メモリ:2GB
・HDD:160GB
・グラフィック:モバイル Intel GMA 4500MHD
・チップセット:モバイル Intel GE45 Express
・windows7(32bit)

ちなみに>>2-15は見た
あといまのところは緋、非はやってないです。

余裕で動くなら明日朝一にも買うと思う。
足りない情報があったら言って

584名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 21:58:48 ID:sXcDrCDE0
いまどきノートでもC2Dはないと思う…

585名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 21:59:59 ID:uDH8X0WU0
グラフィクが古い世代なので
描写回数なんかを変更しないとなるとちょっと微妙かも
あとノートのキーボードには期待しないように

586名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:10:25 ID:lRQAQVts0
ありがとう。どうやら微妙っぽいね。やめとこうかな。
44800円だったから良いかなと思ったんだけど・・・

587名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:14:57 ID:fLyxiiaQ0
CPU: C2D P8700
M/B: MSI IM-GM45
チップセット: GM45+ICH9M-E
WinXP, Win7 64bit

星まではOK
妖精大戦争のHard以上だと場面によっては処理落ち有りかも

588名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:15:18 ID:uDH8X0WU0
そのほかにもメモリは4G欲しいしHDDがいまどき160GBってのも微妙だからな
メモリ増設は楽に出来てもHDD換装ってあまり現実的じゃないし
いまはlenovoなんかが安く買えるしcore i搭載機の方がいいと思う

589名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:15:48 ID:ht7AY/ms0
Coreiで劇的に進化したわけでもないしCPUは問題ないと思うけどな

590名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:16:04 ID:6fMJVoD20
C2Dが微妙とかメモリ4G欲しいとかどう見てもオーバースペックです
FF14でもやるつもりか?

591名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:16:55 ID:dQR2oGGU0
いやいや、4.5万出すならttp://nttxstore.jp/_II_LN13395257このへんとかもっとましなの幾らでもあると思うぞ

592名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:19:21 ID:dQR2oGGU0
>>590
さすがに今から買うのにC2Dはねえよ

593名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:21:46 ID:ht7AY/ms0
あんたいつも名前とか権威に振り回されて失敗してるでしょ

594名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:22:56 ID:uDH8X0WU0
>>590
core2でもcpu性能としては十分だろうけどチップセットが決められたものになるから
結局グラフィック性能がボルトネックになるんじゃない?
でもまあ確かにメモリ4Gはいらないか、32だから結局使えないし

595名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:24:23 ID:IBdk5DXM0
急がないなら、来月出るかもしれない新作体験版の報告待ってみるのも手かもね

596名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:28:56 ID:uDH8X0WU0
そういや新作どん位要求するんだろう
新ノートのHD3000でも対応できなくなったりしたら阿鼻叫喚になるなw

597名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:28:59 ID:dQR2oGGU0
第13弾マダー?

598名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:41:26 ID:lRQAQVts0
グラフィックが微妙ならあまり快適じゃないだろうなぁ・・・
ちなみに東方onlyのPCにしようと思ってたんだよね。
あと591のサイトも見てみるよ。

そうか、新作出るのか。
最近要求が上がってるから先述のを買って、対応できませんでしたッていうのもありえるかな?

599名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:49:06 ID:sXcDrCDE0
それは神主しか知らない

600名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:52:10 ID:lRQAQVts0
まあそりゃそうだなww

601名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 22:53:49 ID:uDH8X0WU0
あとあくまで「参考」程度だがこんな表がある
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
>>591のはintel HD Graphics
新しく出るノート(CPUがcore ix 2xxxM)のGPU性能はおおよそRadeon 5450程度と言われている

602名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 07:53:52 ID:ThIQUDIY0
正直、東方のグラフィック進化のスピードより
インテルオンボロVGAでさえ進化のスピードが速いから
今はもう何を買ってもいいと思うけどな

単体GPUがー、とかスペック厨の自己満足の領域だろ

603名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 09:26:41 ID:zLvuc1bA0
ふむむ・・・
とりあえず今回はやめとこうかな
目ぼしいPC見つけたらまたスペック書くんでよろしくお願いします

604名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 10:40:14 ID:92RkUOdc0
>>602
今は内蔵GPUの性能が上がった分メインメモリにアクセスしまくって
CPUを邪魔するからゲーム以外の性能がリアルに下がるという逆転現象なんだよな
ゲーム以外のCPUを酷使する作業(CG、DTM等)のために外部GPU必須という世の中w

605名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 15:20:58 ID:HmiwnwM6O
ならばトリプルチャネルの1366にすれば解決だと思ったが内蔵グラなんてなかった

606名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 15:53:31 ID:W7lTPSiQ0
intel HD Graphicsで今出てる分は処理落ちせずに動かせるかね?

607名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 18:17:17 ID:ThIQUDIY0
>>602を言っておいてなんだけど
インテルオンボロVGAって製品によって全然性能違うから。

一例を挙げるとかつてAtom向けに広く採用されるなど、
インテルGPUの中でもベストセラーと言えるGMA950の場合。

デスクトップ向け:GPUクロック400MHz、メモリ帯域10.7GB/s
モバイル&Atom向け:GPUクロック133MHz、メモリ帯域5.3GB/s

これだけの仕様差で、実際に軽く倍以上の性能差があるんだが
どっちも区別されず「GMA950」で一括りにされている。

で、デスクトップ前提の自作erとかは「GMA950なら性能充分!」と勧めるけど
一般人がノート等で買ってみると全く性能が期待はずれ、ってことも多々あった。

現行のCPU内蔵GPUがどんな感じかはチェックしてないけど
デスクトップ用ならまず向こう数年は東方ていど十分な性能だろうと思うけど、
モバイル向けとか性能がガリガリ削られてるかもしれないから面倒なんだよな。

608名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 18:35:47 ID:gid6rnBY0
以前にもいたね、わざわざオンボロVGAとか書く人

609名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 18:39:19 ID:.c2ufb6o0
ここ数年で一般的に流通しているGPUなんてIntel・AMD・NVIDIAしかないし
その中では長いことブッチギリでオンボロ扱いだったしな

610名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 18:56:16 ID:W7lTPSiQ0
ノートパソコンを買おうと思っていて探していたのだがやはり厳しいのか?

611名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 19:13:41 ID:RAwSrlQc0
Fusion採用のノートがこれから出てくるから出揃うのを待っても良いかもね
出揃えば価格も安定してくるはず

612名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 20:04:58 ID:GNdmHz1M0
モバイル向けのfusion買うぐらいならLlano待った方がいいと思うんだ
結局atom的なポジションだから総合的なパフォーマンス低いし

AMDノートも消費電力下がればradeon乗ってるしいい選択肢になると思うが
現段階では相当バッテリー食うらしいから微妙なんだよね
プロセス移行でどのくらい省電力になるか気になるところ

613名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 21:55:18 ID:W7lTPSiQ0
近所でintel HD Graphics搭載してるノートパソコンが安かったからそれにしようかと思ったのだが待ったほうがいいのか…

614名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:06:08 ID:GNdmHz1M0
>>612を書き込んどいて言うのもなんだが、新しいのといってもAMDは第二四半期、intelはリコールで回収中…
それに最初は高いだろうしね
現時点統合型だとintel HDを超えるGPUってないし妥協してもいいんじゃない
>>529-532見るに若干処理落ちしそうだけど

というか古い世代の>>587の方が処理落ちしてないってどういうこっちゃ

615名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:10:22 ID:GNdmHz1M0
あとチル裏でintel HD使ってる人探して聞くといいかも
環境によって動作レベルも異なってくるし

念のため聞くがCPUの型番にU入ってたりceleronだったりしないだろうな
>>607の言うとおりGPUのどうさクロック低いのあるから気をつけろよ

616名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:17:49 ID:W7lTPSiQ0
CPUはintel Core i5-450M(2.40GHz)
東方のためのパソコンってわけではないから妥協する形になるかな…

617名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:40:37 ID:rE8ryFOw0
>>614
>>529-532はなんか他の影響で処理落ちしてる気がするなぁ
core2duoU7600とGM965ですら大戦争N程度なら処理落ちはせいぜい1%ってとこだし

618名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:49:41 ID:GNdmHz1M0
あとは自分との戦いだな
すぐ欲しいか数カ月なら待てるか
新しいのの性能だがintel HD 3000はintel HDの二倍程度、AMD Llanoは四倍程度と言われている

619名前が無い程度の能力:2011/02/17(木) 23:57:41 ID:GNdmHz1M0
リロードするんだったorz
>>617
もしかしたらそうかもね
あとは難易度差?

よくよく考えれば新作あったな
ちょっと待つべきなのかもしれない

620名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 00:00:50 ID:J3MmhekE0
4月からパソコンが必要な身分なので待つのは無理そう
今出回っているのを買うことにするよ
すごく参考になった
サンクス

621名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 01:23:46 ID:MsWQD/5Q0
ノートでGPU:ATI Mobility Radeon HD 4250って処理落ちなくできる?

622名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 09:05:52 ID:F9XbRccIO
Radeon4250(AMD880G)≒intelHD
てことで上の流れを参考にすればいいかと
同等性能の780Gで一部スペルが若干処理落ちする程度とこのスレに書いてあった

623名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 09:31:11 ID:cVOW6uF60
レスどうも
ギリギリってとこですかね
少し待ってintel HD 3000のを買おうかな

624名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 17:52:46 ID:pyYvK4/I0
Intel HDはすごいなー

625名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 04:24:22 ID:6hLVWmMU0
windows7で言語バーをタスクトレイに入れてる場合(デフォルトだと通知領域のすぐ左側)
通知領域のカスタマイズ>タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する にチェックしてると東方をフルスクリーンで起動して終了後言語バーが左に来てしまうな
タスクバーに〜のチェック外せばそのまま元の位置にいてくれる
動符的内容とは違う気がするが一応報告
自分の場合タスクバーをvistaみたいに左にクイックランチャ持ってきてるから少し特殊環境かもしれんけど

626名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 23:50:17 ID:7eOloP320
避難所のスレがスパムで埋められてる
スパム業者の文章が頭悪そうなのは英語圏でも一緒なんだな

627名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 18:08:32 ID:1MWlLx8EO
vaioノートで東方プレイしてる人いないかな?
遅延具合を聞きたいのだけど

628名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 18:13:03 ID:ADE/OS.M0
VAIOって時点で最強で問題無いから好きなVAIO買ってろ

629名前が無い程度の能力:2011/02/20(日) 21:11:47 ID:D/NdW3y.O
vaio云々よりもIPSの液晶パネルだと遅延は大きくなる
遅延を気にするなら液晶のタイプを確かめるべき
あとキーボードスレ見る限りvaioは同時押しにはあまり強くないみたい
そこんとこはパッド使うなら問題無いが

630名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 00:08:10 ID:5OdQH7lw0
液晶の応答速度と入力・描画遅延は別物だぞ。。

631名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 00:15:16 ID:bieNmtpEO
しかもTNとIPSの応答速度の差なんて半フレームも無いんだが

632名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 00:28:16 ID:eD9G4Ac.0
液晶はカタログスペック当てになんないよ

633名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 00:34:40 ID:/XrR8UR2O
ん、そうなん?
液晶と入力機器とで位しか遅延無いと勘違いしてた
すまんかった

634名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 05:49:01 ID:GqquTyJIO
皆ありがとう勉強になるよ
最初はノート一台で完結すべきという考えで同時押し引っかからないのを選びたかったけど、
理想にぴったり合うのが無くて外付けキーボで妥協してもいいかなと思い始めた
vaioは同時押し制限は承知済み、液晶もそこそこ綺麗だしあとは入力遅延がどうかが問題なんだよな

635名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 18:14:31 ID:AKUVOv.Y0
windows7 Aeroで紅、妖、永をフルスクリーンでやった時に右上が下記画像のようになる件についてメモ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363881.bmp (実際にはスコアとかプレイヤー等の星は見えてる)

検証1
Aero有効時
・垂直同期有効→発生
・垂直同期無効→発生しない(ちなみに垂直同期を切ると遅延が少なくなるという報告もあるが、描画がちらついたり他のデメリットが発生する場合がある)
Aero無効時
・垂直同期有効→発生しない
・垂直同期無効→発生しない(ちなみに垂直同期を切ると以下略)

検証2(Aero有効時)
東方exeまたはそのショートカットのプロパティ>互換性タブ>設定の
・デスクトップコンポジションを無効にするにチェック(起動するとAeroが無効になる)→発生する
・視覚テーマを無効にするにチェック(Aero有効のままで視覚効果がオフ)→発生しない
・両方にチェック→発生しない

以上から視覚効果の何らかが原因?個人設定でAeroオフのwindowsベーシックにしてもちらっと発生するときがある
とりあえずAeroのON/OFFは好みや個々スペックによりどちらでもいいとして、描画品質を保ったまま正常な表示をするためには
・垂直同期ON(東方カスタムデフォルト状態)
・東方exeまたはそのショートカットのプロパティ>互換性タブ>設定の視覚テーマを無効にするにチェック
をしておくといいみたいね
以上誰得報告でした ていうか動符でいいのかこれ

636名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 21:05:24 ID:aL7EMDTg0
>>635
そこに何かガジェット置いてる?

637名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 22:09:40 ID:bieNmtpEO
どう見てもAeroじゃなくてハードウェア・ドライバ由来の不具合だな

638名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 01:53:13 ID:EM2Z3psU0
>>636
CPUメータ置いてる
で、まさかと思って消してみたら右上出なくなって笑った そこかよ!
>>637
まじ?その辺は比べる機体がないから気づかんかったよ

639名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 19:19:52 ID:qG/AS5h2O
ノートi3にRadeon HD5650ちゃんでもVパッチ入れずに地全画面プレイすると会話時の処理落ちがすごいな
Vパッチなし全画面で処理落ち率0.0%にするにはどれくらいのスペックが必要なんだろう

640名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 19:23:51 ID:plUjjFLE0
クロック固定した?

641名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 20:33:53 ID:qG/AS5h2O
>>640
GPUの設定はデフォルトだけど、メーカー側でコア550MHz、メモリ699MHzに押さえられてる
クロック固定すると安定するのか?

642名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 20:37:56 ID:yZVlHryA0
そもそもモバイル5650ってどんくらいの性能なん

643名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 22:22:46 ID:qG/AS5h2O
報告、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態を100%に(デフォルト5%だった)、
ATIグラフィックスの電源設定→ATI Powerplay設定を最大パフォーマンスにしたら、地も星も会話連打したり飛ばしたりしても処理落ち率0.0%になった!
地は会話時の引っかかるようなカクつきもなくなった
Powerplayはcccで切ってたから無効になってるのかと思ってたのにこっちにも項目あったのか
これが5650ちゃんの本来の力かやるじゃん

>>642
その他のパーツ構成にもよるけど東方は満足にプレイできる性能だよ
携帯からなのでURL貼れなくてすまんが、GPU 比較で検索すれば性能比較してるサイトあるから見てみると良いですよ

644名前が無い程度の能力:2011/02/22(火) 22:25:42 ID:yZVlHryA0
5550以上5570以下か。なんだ十分じゃん

645名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 00:22:18 ID:OiN0c64I0
ノートの話だけど、キーボードによる遅延の発生ってどこが原因になってるんだろうな
自分はハードウェア的な問題かと思ってたけど下みたいなドライバで変わる例もあるみたいだし
ttp://harmless.exblog.jp/5080041/
あと同一環境の時はノート本機と外付けキーボードの遅延って全く別問題?
自分のPCだと地霊殿以降を除くと全体的に本機より外付けの方が少し遅延大きく感じるんだけど・・気のせいだろうか

646名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 00:27:35 ID:oOnrjXQo0
USBはあのアレを使ってポーリングレートを上げたら多少はいいんじゃなかろうか
やったことないからわかんないけど

647名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 15:28:21 ID:CWLj0bbY0
Radeon5670(サフィア、GDDR5の128bit1GB)に変えてからなんかたまにカクつくようになった
結局、ATTのGPUクロック固定を使って解決した
最低限の設定(GPU:157MHz MEM:300MHz 電圧:0.9V)固定で、三歩必殺でも処理落ち無し
CPUはPhenomⅡ X4 905E、クロック可変設定のまま放置

参考までに…
東方のゲームで三歩必殺より重い場面が無いかな

648名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 15:44:06 ID:VK.Zf6GEO
自分はステージやボス戦進行中は処理落ちないので、プラクティスでワンステージやって会話時のFPS変化とそのリプレイの処理落ち率で比較してる
連打したり、Ctrlで飛ばしたり
地と星は結構負荷かかるみたいだし
そういや妖や永は×.×××%の細かい位まで出るからそれも参考になるか
でも5670レベルだと超快適環境だろうな

649名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 15:44:42 ID:umPqtvF.0
大戦争のパーフリ撃った時は重い

650名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 15:48:13 ID:VK.Zf6GEO
ごめんもうひとつ
>>647
cccでPowerplayのチェック外してる?

そういや重いと噂の大戦争は持ってないから処理落ちしないか心配だ

651名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 16:26:38 ID:jyonqryU0
RADEON使いはGPU、メモリクロックを固定
ccc入れてるならクロック固定のプリセットを作ればOK

会話スキップはCPU依存度の方が高いと思う
大戦争で画面いっぱいに凍らせたときfpsが45ぐらいに下がるときがある
Xeon3406、Radeon5450

652名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 16:28:13 ID:RZkSA8sQ0
>>647
そのクロックでも東方処理落ち無しで動くのか
クロック減少の性能低下じゃなくてクロック変更のオーバーヘッドがでかいんだな
だとすると東方専用ならかなり省電力のマシン組めそうだな

653名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 17:06:41 ID:CWLj0bbY0
>>650
CCCは入れてないんだ
PowerPlayって、GPUクロック制御機能のことだよね?
ATTでのクロック固定を解除したらクロックが動的に変化しているからたぶん有効になっていると思う

大戦争のLunaとExで、スコアボード1位のリプを再生したけど処理落ちはほぼ無し
全画面を凍らせた上でさらに弾が凍る状態ではちょっとだけ処理落ち
157MHzでGPU使用率20〜40%程度

654名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 17:31:54 ID:6wSrY2gs0
ここ最近は、買い逃しても再販の機会が多くて助かるねぇ…って油断してて涙目の時もあるけど。

655名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 17:34:44 ID:6wSrY2gs0
…誤爆、失礼しました。

656名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 19:00:12 ID:VK.Zf6GEO
>>653
了解、ccc入れてない環境でも>>643の設定にPowerplayの項目ある?
あまり詳しくないけどたぶんクロック可変に絡んでそうな気がする

自分の環境ではcccのPowerplayを有効にするとちらついてた

657名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 22:54:51 ID:CWLj0bbY0
PowerPlayについてネットを探してきたけど
Radeonシリーズに搭載されている、省電力のためのGPUクロック制御機構みたいだな
元々はノートPCのための技術だったけど、今は拡張基板にも搭載されている

あと、カクつくのはわかるけど、ちらついていたとは一体何なのかしら

658名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 00:57:08 ID:rewh6vN20
会話時処理落ちについては>>559,651の言う通りCPUパワー依存っぽいな
corei3 380M mobilityRadeon hd5650 win7HP64bit メモリ4Gの環境で
>>643の設定でCPU=5%、Powerplay省電力の状態でうにゅほ会話連打処理落ちで地6面プラ0.9%だったが、
CPU=100%にしただけで0.1%になった グラフィックも最大パフォーマンスにすると0.0%になって幸せ

>>657
処理落ちはしてないけどすごい細かくカクついてる感じ ぬるぬるにならない
cccのPowerplayを有効にして最大パフォーマンスにすると起こる、バッテリ寿命を伸ばすにするとたまにカクっとくる程度
無効で快適ぬるぬる

659名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 01:00:07 ID:rewh6vN20
とりあえずCPUもGPUもスペルや会話時に負荷がかかった時、
省電力状態からクロックなりを上げようとすると処理落ちカクつきが起こるっていう認識でいいのかな?
だから固定すると安定すると

660名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 06:34:12 ID:mFgLlBiY0
> 処理落ちはしてないけどすごい細かくカクついてる感じ

そうそう、それが言いたかった
まとめると、最近のRadeonで起こる現象で、原因がPowerPlay
クロック固定で解決したってわけで

661名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 17:04:26 ID:L/ymid5wO
>>647
少し亀だけど
星の3面雲山の拳が飛ぶスペル、4面のムラサのアンカー飛ばすスペルは結構重い
オンボPCでそれらのスペル時に夢想封印撃った日にゃ40FPSまで下がったもんだよ
確か三歩必殺と同等かそれより重かったような気がする

662名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 01:27:25 ID:13aiAmQQO
mobilityのcccだとATI Overdriveの項目ないんだな
プロファイル作ってもクロック固定の項目が見あたらなかった
ATTも64bit互換性がどうたらで起動できんし、5650でコアクロック下げたら処理落ちするかちょっと試したかったとこだが
まあいいか

663名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 15:04:31 ID:ufCabeeg0
>>662
ver1.6.9.1486は64bit対応だぜ
このバージョンを使ってたらすまん

664名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 16:07:37 ID:dnR4XMuA0
627だけど回答がないからUSBに東方入れて量販店で動かさせてもらってきた vaio e 15.5型
紅、妖、永は特に致命的は遅延は感じなかった、それより処理落ちのせいでいまいち細かく判断し切れんかったw
風以降はdirectX入ってなくて無理だった、地以降はレスポンス良いから特に好きな風を試したかったが・・・

ただし店舗モデルはフルHDじゃないしRadeonも入ってないから、もしGPUのドライバ等が遅延に影響していたら買ってみなきゃ分からんな
白蓮の背景の紋章の色味を判断材料にしたけど発色色味も綺麗には感じた
これもオーナーメイドモデルでGPU入ったのを実際使ってみないと分からんが、液晶は心配なさそうか
量販店モデルは1366*768なのでフルHDの方がドットピッチは綺麗なはず、これだけは確定的

665名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 17:14:03 ID:z8EhT7xU0
USBメモリを店頭PCに挿すなんてなかなか勇気あるな・・・

666名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 18:21:56 ID:13aiAmQQO
>>665
それは周囲の目とか体裁的な意味で?それともウイルスとかデータ的な意味で?

667名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 19:57:50 ID:ufCabeeg0
Autorunを悪用したUSBメモリウイルスも未だに蔓延してるからな
怪しまれてもしょうがないよ

668名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 20:11:14 ID:dnR4XMuA0
>>667
ははぁそういうのもあるのね
その辺は店員にちゃんと許可もらってからやったから大丈夫だよ
行く前と帰ってきてからウイルスチェックもしたし

それよりもしvaio買うにしてもi5 580Mかi7 640Mかで悩むな

669名前が無い程度の能力:2011/02/25(金) 21:02:30 ID:dnR4XMuA0
連投になるねごめんね
>>663
サンクス
しかしローレベルドライバがどうだの言われ、ノートン先生に怒られ、ノートン切って起動したらPCフリーズで駄目だった
まあいいけどね

今の5650はコアクロック550MHzメモリクロック700MHz vaioの5650はコア450MHzメモリ790MHz
今ので東方大丈夫なら後者でも大丈夫だよな・・?

670名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 00:34:24 ID:BqD7gwjo0
手元にあるドスパラのゲーミングノートPCとは名ばかりの二機体で色々試してみたのでまとめ報告
galleria MR5 i3 380M/mobility Radeon HD5650(専用1GB)/4GB/HDD500GB(5400rpm)
ティアリング:あり(残時間にアンダーバー引くような感じの高さ、ほとんど気にならない)
処理落ち:前半3部作、後半3部作ともほぼ無し(地と星は会話次第でたまに0.1%になること有り)
キーロールオーバー:×(ショット時右左・右下移動不可)
遅延:紅、幼、永、風において有り(ほとんど気にならない、快適プレイはできる)
描画:ぬるぬる快適そのもの

galleria GT-F2 i3 380M/GeForce GT445M(専用1GB)/4GB/intel SSD 120GB
ティアリング:あり(白蓮が定位置にいる時股下を通る位の高さ、この位の高さだと気になる、星起動時に右から来る霊夢の顔がずれるw)
処理落ち:前半3部作、後半3部作ともほぼ無し(地と星は会話次第でたまに0.1%になること有り)
キーロールオーバー:東方動作においては無し、低速ショット斜め移動時のボムも楽々
遅延:※細かくなるので後のレスで記述
描画:GPU使用時でも時折カクッとする

液晶の色合いは圧倒的にMR5が上 色鮮やかで主観だけど特に青味が強いのか、めちゃくちゃ綺麗
GT-F2はMR5に比べると白みがかってて薄くくもってるような感じを受ける
物体の描画はMRに比べるとGTが滑らか(弾や数字の曲線とか) MRはギザギザしててちっちゃいモザイクのような感じ、ただし結構集中して見ないと分からない程度

671名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 01:06:05 ID:BqD7gwjo0
(遅延は各作品のL6面プラで動かしての意見)
GT-F2の遅延についてだけど、このモデルのGT445Mのドライバは東方と相性が悪いのか?
Optimus(負荷に応じて統合GPUとGPUを自動切換えする機能)搭載だけど、
NVIDIAコントロールパネル>3D設定の管理>優先するグラフィックスプロセッサ を「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」にすると
紅、妖、永、風ともにめちゃくちゃ遅延する プレイするに支障出るレベル(①)
「自動選択」にするとそんなに支障が出ないレベルになる(②)

ただ、色々試すために一回NVIDIAドライバをアンインストールしたんだが、風はアンインストする前は高パフォーマンス〜状態だと最初から①レベルだったのが
ドライバ入れなおしたら6面前半は②レベルで、道中終盤のばら撒きひまわり妖精を境に①レベルの遅延が発生
他にも微妙なところで入れ直しすると差が出るみたい?ドライバインストのタイミングか?
今回のこれはOSクリーンインストした直後のドライバインストと、directXやある程度win7更新プログラム入れた後のドライバインスト、このタイミングの違いだけど

ドライバアンインストした後のintel統合GPU使用時でもやってみた
紅、妖、永、風でMRと同じくらいの微少な遅延有り、ほぼ気にならない

>>670訂正:(ショット時左上・右下移動不可)
あとどっちのPCもwindows7 64bit、SP1は未適用

672名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 01:17:58 ID:BqD7gwjo0
最後に、PC本体と外付けキーボードの遅延の関連性について
不安定極まりないGT-F2だけど、本体のキーボードですごい遅延が発生してる時は外付けキーボでも同じ遅延が出る
たぶん本体依存?そして遅延そのものはたぶんドライバが原因か これ以上は自分には分からん

・GT-F2の液晶の発色、この白っぽいのはもしやGeForceのせいかと思ったけどアンインストしても変わらんかった
こればっかりはハードウェア依存なのかな
・遅延はフルスクリーン時のみで、ウィンドウ時には関係ないことを初めて知った
・上のほうで話題あったけど、SSDだと確かにHDDより多少読み込みが速くなるけど少女祈祷中はちゃんと見れた
以上 長々と失礼しました

673名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 01:31:22 ID:BqD7gwjo0
ごめん書き忘れ・・
intel統合GPU(intel HDグラフィクス)だけでもほとんど処理落ちなかった 最近のはなかなかやるな
エクスペリエンスのグラフィックスコアは4.5と5.1
地の三歩必殺、お空の巨大大玉スペル、星の一輪&雲山スペル、ムラサの永久停泊、全部FPSぴくりともしなかった

674名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 01:57:09 ID:whq.Xyxg0
参考になるかわからんが5650の報告
HP dv6i昨夏モデル
core i7-720QM+Mobility Radeon HD5650

大鐘婆の火(Luna)、三歩必殺(Hard)、雲山の一連のスペルで処理落ちなし
大戦争で50%以上凍らせると一瞬60fpsを切る程度
普段はVpatchを使ってるが、切っても遅延はほぼ問題にならないレベル
ティアリングは発生することもあるが気にならない

675名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 04:42:48 ID:t5qFRlkUO
会話はcpu依存とのことだけど大戦争の広範囲氷結の処理落ちはgpu依存だよな?

676名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 16:51:34 ID:PNgEpcqw0
いや、たぶんCPU依存

たとえば500発の氷と500発の凍ってない弾があったら
500 * 500 = 250000回の当たり判定計算が必要だし、
瞬間的にはもっと多い場面もあるだろうし

677名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 19:25:47 ID:t5qFRlkUO
>>676
まじですか、ちょっと前まで「処理落ちにはGPU!」て思ってたけど案外CPUも大事なのね
今欲しいノートが最上位でi7 640M乗せられるんだけど、i5 580Mで十分という意見もあるし悩むな…
差は基本クロックとターボブースト、キャッシュの大きさが少し違うくらいだが
どっちもどっち?

678名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 13:58:13 ID:L/qcqig6O
さて新作きたわけだが

679名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 13:58:39 ID:BjWtlO/o0
どうなんでしょう動符的には。

680名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 14:23:59 ID:L/qcqig6O
おおよそ5670必須ぐらいだろう

681名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 20:53:38 ID:gCuOBw0Y0
おそらくGPU的には今までの作品で処理落ちしてないスペックなら大丈夫と思う、新作によっぽど重い処理を入れてなければだが
処理落ち率0.0%を目指すならむしろCPUが大事か

ところで2chのあるCPUスレテンプレからの引用
>4コアを明示的に使うのはゲームやエンコードなど。例えばゲーム 4コア対応してればfpsがアップするが 2コアまでしか使いませんよ なソフトなら意味が無い。
>また同じ価格帯ならばコア数が多い方がクロック周波数は遅くなり、使うソフトによっては逆に遅く成ってしまう。

ゲームにはとにかくCPUクロックっていう記事も以前どっかで見たが、例えば
core i7 640M (実2コア/仮想4コア 定格2.8GHz ターボ3.46GHz)と
core i7 720QM (実4コア/仮想8コア 定格1.6GHz ターボ2.8GHz)

この二つだと、総合性能的にはQMが上だけどシングル性能だと640Mが上(参考ttp://hardware-navi.com/cpu.php)らしいが
クロック的には640Mの方が大きいからそっちの方が東方の会話や大戦争の広域氷結などで処理落ちしにくい、ていうイメージあるんだが合ってるのか?
たまに詳しい人がいるようなので良ければご教授頂きたいです

682名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 22:19:58 ID:cA21Vlno0
まあ東方は基本的にシングル性能だけだからその認識で良いと思う

でも広域氷結とかは最新のハイエンドとかでも多少は処理落ちすると思うし、
ある程度妥協したほうが良いかな

683名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 00:23:44 ID:.nIa8Edg0
Atom 330 + ION でも広域氷結時 35fps 程に落ちるぐらいで大旨 54〜60pfs で動くぞ
会話をスキップさせると 13fps 程まで落ちるけどね

先代 Corei5 の倍率を x9 に固定 1.2GHz でプレイしたら
広域氷結で通常(x17 2.2GHz) 54〜58fps の箇所で 45fps 程まで落ちた
Radeon 5450, GPU, Memory 400MHz 固定

あまり参考にはならないと思うが一応報告
新作でメニーコアを活用して欲しいね

684名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 07:24:16 ID:AImy5KOYO
i5定格での結果もないと比較ができてないなーと言ってみるテスト

685名前が無い程度の能力:2011/03/01(火) 23:01:54 ID:fozXfdbQ0
>>682
なるほど、勉強になりますありがとう
パソコンの不調を機に2月は動符的なこと勉強しまくったがいい糧になった

686名前が無い程度の能力:2011/03/02(水) 23:20:32 ID:uBdXBxbkO
テンプレにあるロジクールの安価外付けキーボード使ってる人いないかな
遅延や精密動作感など使用感を聞きたい

687名前が無い程度の能力:2011/03/03(木) 23:30:33 ID:9BeaOjyg0
キーボードシュータースレで聞いてみるといいかもよ

688名前が無い程度の能力:2011/03/04(金) 03:59:04 ID:hwQGYLfAO
>>687
サンクス後で聞いてみます

689名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 03:41:23 ID:CTs60wTg0
全画面で起動すると自動的にエアロOFFになってる気がするけど気のせいか

690名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 11:35:57 ID:UERsKg3g0
俺の環境だと妖精大戦争だけ全画面で自動エアロ解除になるな。
まあ全画面のみで処理落ち等の影響とかも出てないからほっといてるけど。

691名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 12:28:38 ID:fLftSDMI0
俺の環境では全画面・ウィンドウに関わらず妖精大戦争起動するとAero解除されるな
ドライバのバージョンで変わるのだろうか

692名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 13:22:31 ID:UERsKg3g0
>>691
ごめん、気になって妖精起動してみたらウィンドウでもエアロ解除してたわ・・
ウィンドウモード選択画面の時点で解除されるからウィンドウは関係ないみたい

693名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 13:50:35 ID:9o9hb.1E0
私のところだと地 11以降はエアロ外れますね(ウィンドウモードのみ確認)

694名前が無い程度の能力:2011/03/08(火) 23:33:07 ID:0wdb3Kak0
こっちはDSからだけどなー
win7 32bit
GT240

695名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 13:48:57 ID:EaiOC9To0
GPX-200がAmazonで買えないんだが…
Sofmapで最後の1個買ってきた

696名前が無い程度の能力:2011/03/09(水) 17:03:38 ID:bltu7ZEA0
だんだんsandy搭載PCも出回ってきたし、報告が待ち遠しいな
地・星の会話負荷、大戦争の広域氷結等がCPUパワー試すのに良さそうなので手に入れた人は試してみて欲しいところ

ところで星以降持ってないけど地や星と比べてどう?会話重い?

697名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 20:44:54 ID:DOgdb4kM0
>>689
確かDS頒布前後のツイッターかどこかで
(例の3F問題で)Aeroを切るようにしたとかそういう話があったような気が
ただうろ覚えなんでスマンが多分仕様だと思われます。

698名前が無い程度の能力:2011/03/10(木) 23:10:48 ID:NIJ8N9R.0
>>697
なるほど。
イメージ的にはエアロ切った方がトラブル少ないような印象がある

699<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

700名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 12:25:31 ID:2oajdcJY0
東方とネットやるだけのpcなんだけどいいPCないかな?できれば安く買いたいんだけど
ちゅうことか

701名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 19:49:34 ID:7hRLC5cU0
無礼は眼を瞑るからせめて予算くらい書け

702名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 20:44:46 ID:5UI4QqhA0
チンコパッドかレノボGでいいじゃん

703名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 22:28:59 ID:2oajdcJY0
予算書き忘れてた・・・・できれば2万以下に抑えたい
>>702
なにあほなこと言ってまねん

704名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 22:34:12 ID:7hRLC5cU0
は?

705名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 22:35:11 ID:yN.m91ts0
もういいやめるんだ

706名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 22:48:02 ID:7hRLC5cU0
二万なら二昔ほど前の中古メーカー製省スペースPCの本体くらいなら買えると思うよ
東方はできないしディスプレイもついてないけど

最低でも8万くらい出せよ

707名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 22:50:14 ID:B0V9s7M20
一番安いバーガーパソコン買って、ついでに5450でも4000円で買えば5万でなんとかなるだろ。モニタは知らん

708名前が無い程度の能力:2011/03/17(木) 23:25:24 ID:wtl2KJxE0
相手すんなよ

709名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 08:34:15 ID:UIkeYhYU0
やはり5万は必要か…
3万ぐらいあればいけると思っていたがそうでもないんだな

710名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 10:45:49 ID:Nwqe/GRo0
・オクとか中古をあさる
・鼻毛鯖の類
・ジャンクで組む(笑)

711名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 12:51:45 ID:ksSqb/bM0
ちょうどあるぞ
ttp://nttxstore.jp/_II_FJ13549219
そのままじゃ動かないけど泣くなよ

712名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 16:21:49 ID:y0ZJ9nRU0
OSとモニターが別途あるなら3万でいけなくもないが一式じゃ厳しいだろう

713名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 16:41:42 ID:Yu.LroVw0
金も無い知識も無い礼儀も無いとか、普通に底辺だな
生きてる価値あるのか?

714名前が無い程度の能力:2011/03/19(土) 00:22:30 ID:pgSxTJy20
はいはい、同類同類

715名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 19:46:05 ID:JXuVe/ns0
ワロス

716名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 20:30:33 ID:VUW12bII0
AMDのE350とHD6310だとどう?

717名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 21:59:41 ID:rTAKaaYw0
>>716
もう少し情報をくれないと比べようがない
グラフィック性能的には大体同じくらい
ただ前者はオンボ、後者は外部GPUなので東方プレイする時は6310の方がいいかもしれない 特別相性が悪いとかがない限りは
しかしそれもまたCPU、メモリ等々さまざまな環境による

718名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:03:12 ID:9mZXkYpQ0
E350ってベンチ見たけど、グラフィック性能が良いだけで
CPUはAtom D510より若干上程度の性能でしかないんだよなー
現行のX2 3.0GHzの半分未満のスコアだった

719名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:15:17 ID:E.Wjn4lk0
価格を見てから言え

720名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:20:31 ID:NqQPrV8Q0
CPUはその程度でいいだろ

721名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:25:23 ID:VUW12bII0
>>717
おまえ何いってんの?
CPU:E350
VGA:HD6310
の組み合わせだろ

722名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:27:34 ID:rTAKaaYw0
ああすまんレスしてから気づいたが、比較でなくてE-350と6310を積んだPCは東方動作的にどうですか、という話かな?
調べたらソニーのVPCYBがそれら積んでるんだな
全体的な性能はリンク参照 ttp://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=30113

2コア1.6GHzのE-350は統合GPUの性能が比較的高いのが特徴らしいが、描画に6310を使うなら意味無いしな
東方的にはグラフィック性能はそこそこ十分 問題はCPUの性能があまり高くないので、
上の方にあるように地や星などの会話負荷が高い作品、弾数が多い時やその弾消し、大戦争の広域氷結などで処理落ちすると思う
ただ最低限の動作はクリアしているのでプレイ自体は大丈夫と思われます、以上

723名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:39:03 ID:E.Wjn4lk0
>>721
だからHD6310=E350だって
基本が分かってないのに回答側に立つなよ

724名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:39:34 ID:E.Wjn4lk0
×>>721
>>722

725名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:48:32 ID:rTAKaaYw0
>>723
統合GPUが6310ってことか?なら勘違いだすまんね
じゃあ基本分かってるあんたが回答してやってくれ

726名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 22:51:57 ID:rTAKaaYw0
でも結局>>722の最後3行は合ってると思うんだが、間違ってるか?
描画はいいとして演算のほうでネックになると思うんだけど

727名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 23:57:33 ID:E.Wjn4lk0
>>726
今時の1.6GHzデュアルコアじゃCPUは全然ネックにならない
妖精大戦争Lunaの氷結も単に省電力機能(それもほぼGPU側)がネック

728名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 00:03:55 ID:M5t9Ut5.0
>>727
ほほーなるほど
確かにネックは語弊があったな

729名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 00:11:41 ID:Y8cJzjII0
>>727
でもE350やAtomのようなネットブック向けCPUだと不安が残るだよな
シングルスレッド性能がFSB533MHz時代のPen4と大して差がないんだから
デュアルコアと言っても、アプリケーション側はシングルスレッドで動作するからかなりリソース持ってかれる気がする

730名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 00:30:49 ID:hdMGJV0Y0
Atomは選んだ奴が悪いレベルのCPU

731名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 01:08:44 ID:M5t9Ut5.0
sandy報告勢はまだかな
楽しみだ

732名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 01:40:20 ID:5IkYHh/20
>>729
E-350はAtom D510の1.5倍くらいのシングルスレッド性能があるし、
東方は会話以外GPUメインだからGPUさえ良ければ良い
PhenomIIの1.6GHz固定で会話送り含めて処理落ち無しで遊べるレベル

733名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 10:38:09 ID:Q6pMRxe20
そのGPUもHD5450とか現行のローエンドで十分なレベルだしなあ

少し前みたいにあからさまな相性とかの報告も無くなってきてるし
普通に遊びたいだけなら難しく考える必要も無いと思う

プレイ感に直結するのはむしろ音周りと操作系周りだろうな

734名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 15:37:26 ID:5pFwvSAk0
何がショックって、職場のPCが未だにFSB533MHz時代のPen4なこと。遅い遅いとは思っていたが、Atom並なんかい。

735名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 15:59:36 ID:TjqBmEOo0
ゲームやるんじゃなくてビジネス業務ならPen4で十分すぎるが
職場のPCで東方やろうとしてるなら死ねとしか言えない

736名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 16:17:42 ID:5pFwvSAk0
CAD機でつ^q^

737名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 17:26:04 ID:U2eb/OLM0
ビジネス用PCならCPU性能よりメモリ容量だよな。

俺なんか開発&システム管理なのにいまだRAM512MBのPC使わされてるぜ
AtomでいいからRAM2GBとかにしてほしいわ

738名前が無い程度の能力:2011/03/22(火) 22:59:26 ID:hdMGJV0Y0
そこまでよ!

739名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 16:32:38 ID:OS4ziPuI0
そこまでよ!

740名前が無い程度の能力:2011/03/26(土) 23:02:11 ID:MRVbSajA0
そこそこそこそこ

741名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 02:57:51 ID:jtCIfePE0
core i7 640M機が手元に来たのでintelのガジェット使ってクロック推移を見てみた 各L6面プラでの比較
紅:ほぼ常時3.46Ghz
妖・永:3.33と3.46Ghz行ったり来たり
風・星:定格以下最低ライン 時折上がる
地:定格以下だけど風星よりはクロック高め

前半三部作はCPU負荷が特に高いのね 後半三部作は少しGPUにも負荷を分けてる感じか?
弾消し、ボム時少し上昇 あと特定の弾幕でクロックが上がった星の中ボスぬえとか

742名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 10:28:08 ID:uwU1pmzY0
まぁビジーループすからなぁ・・・風より前のはvPatch通してやってみると変わると思うよ、いやわからんけど

743名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 14:42:13 ID:ZUss6emA0
昔は普通に起動できたが、最近なんか相手弾吐く時とかスペカ使用時か後とかで重くなる
それで居てちょくちょくなんか急発進したりして事故る(紅〜風全部)
こういうのは容量の問題?

744名前が無い程度の能力:2011/03/31(木) 02:00:37 ID:cVctfbBE0
742が正解
前半三部作は仕様で100%になるだけで実処理は軽い
vPatch入れるとその仕様が解除されるからその状態でみるとよいでしょう

745名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 11:48:54 ID:WBPE04kYO
永夜抄で、参考リプレイなどを保存して、見ようと思っても見れず、強制終了します(自分のリプレイだけがある時は問題ないです)

なにかプログラムとかに問題があるんですかね…?



風や地、星も同じ現象が起きます(強制終了にはならず、単純に、DLしたリプレイだけ見れません)

原因が分かる方、対処方をお願いします

746名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:11:15 ID:nDzAEkew0
そのリプを他人にも確かめてもらうのが早いということでどれですか?
まぁたまたま落としたリプが全て不具合があるとも思えないし、OSとインストール場所をだな

747名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:24:31 ID:l7/G7dFw0
永夜抄のプログラムは最新verにしてる?

748名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:28:58 ID:GXy/NTgk0
スレチ

749名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:32:40 ID:WBPE04kYO
>>746

見たいのはこれです
ttp://replay.royalflare.net/replay/th8_udm311.rpy
あと、リプレイ博物館のもの全部も同じですorz
何故かリプレイファイルに、落としたものがあると発生します(書き忘れてましたが、風〜は、落としたリプレイだけ、ゲームのリプレイリストに表示されないです)
あと、OSはWindow7です

>>747
もしかしたら、バージョンアップ(?)してないかもです(^^;

むしろ、やり方が分かってないです…orz

750名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 12:55:03 ID:l7/G7dFw0
一応、釣りじゃない前程で答えるぞ・・・

永夜抄は製品版は1.00bだが、これは1.00dにしないといけない
これはどの作品でも同じで、バージョンが違うリプレイは見れないんじゃなかったかな?(最近のはそうでもないが)

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-073.html
アップデートの仕方は「東方 アップデート」でググれ

風神録以降のは、もしかしたら適切にリネームされてないんじゃないかな?

751名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 13:12:22 ID:WBPE04kYO
>>750
アップデートできました
(公式サイトはあまり見ておらず、バージョンが違うと見れないのは知らなかったので…)


リネームって、ファイル名を4桁以内に変更することですかね?

752名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 13:31:53 ID:l7/G7dFw0
少し違う
風神録では、そもそもud_****.rpyは認識されない
th10_(01〜25).rpyにしなければいけない

「ゲームのリプレイリストに表示されない」というのは、リプレイ選択画面で「→」キーは押した?

753名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 13:49:03 ID:WBPE04kYO
>>752
押してませんでした…


教えて頂いた方法でやったら出来ました
丁寧に教えて頂いてありがとうございましたm(__)m

754名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 14:09:01 ID:zurjD0eIO
ここで聞くことか解りませんが、風神録のみフルスクリーンで起動ができません・・・
その他は全てフルで起動できた。

755名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 16:56:27 ID:aaqPadpQ0
>>754
フルで起動しようとして「動作は停止しました」と出てきたらビデオメモリ不足だと思う。
自分はオンボードで風神録をフルで起動したら起動できなかったことがある。
グラフィックボード(自分の場合はGeForce 8600 GT)をつけたら解決したよ。

756名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 16:58:24 ID:VOKaKQKE0
>>754
ウィンドウモードで起動はできたのかとか
くわしく書かないとエスパー的回答しか出来ん

757名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 17:37:39 ID:l8/mpyZU0
こちらもフルスクリーン関係で伺いたいことがあります

ノートPCワイド液晶のGeforce 330Mという環境で、
購入時から東方ほか4:3のプログラムはフルスクリーンでもアスペクト比固定で表示されていました
左右に黒帯が入る状態です
これはドライバの更新をしても変わりませんでした

つい最近に都合で画面解像度を操作する必要があり、画面設定から一度解像度を下げて戻したところ、
それ以降フルスクリーンがアス比固定されなくなりました
これが原因かははっきりしませんが、表示に関わることではこのくらいしか考えられないと思います

とりあえずnvidiaコンパネを見ると「固定された〜」にチェックが入っていないので押して適用、
変更しますかの問いに「はい」と答えても直後にnvidiaスケーリングのほうへチェックが戻ってしまいます
解像度を下げてから同様の手法をとっても、解像度をネイティブに戻すとやはりチェックも元に戻っています

ドライバを最新のものにしても変わらず、
ならばとPCに入っている出荷時のドライバに戻してみるもやはり何も変わらずと、
もはや以前は何故ちゃんとアス比固定できていたのか分からない状態です

前まではスケーリングのチェックがどうであったのかを確認しておらず覚えていないのが致命的なのですが・・・

最悪クリーンインスコするかアス比固定ツールを使えば良いとは思うのですが、
この状況から他に考えられる不具合の要因等はありますでしょうか?

758名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 19:13:31 ID:zurjD0eIO
>>756
ウィンドウモードでは起動 できました。
他は全てフルで動きます。
>>755
ありがとうございます。
動作が停止した。と出るの で、グラフィックボードを 試してみます。

759名前が無い程度の能力:2011/04/02(土) 19:40:58 ID:js4mDE/oO
風神禄体験版だがビデオメモリ4Mでも起動は普通にしたぞ

760名前が無い程度の能力:2011/04/05(火) 23:57:45 ID:eExxZocQ0
大戦争の広域氷結での処理落ちについて、どんな環境でどれだけ処置落ちするのか知りたくなった
上にもいくつかあったけどもしよかったらCPUやGPU環境と共に皆の状態を教えてくれると有難い
自分はまだ大戦争持ってないので報告できないが・・

761名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 00:00:31 ID:nojt7OSM0
とりあえずXP@Q9300/GeForce9600GT@186.18のウインドウ1280x960ではまったく処理落ちない

762名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 21:05:09 ID:wkB.dTGA0
NECのLS550/DSを買おうと思ってる
CPUはCore i5-480M@2.66GHzでインテルHD内臓だからおそらく普通に動作すると思うんだが、ちょっと不安なのでアドバイス求む
ちなみに東方以外のゲームはしない

763名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 23:00:03 ID:YlLbMAxM0
>>762
たぶん大丈夫じゃないかな
最近の作品で特に重いスペルだと多少処理落ちがあるかもだけど
あとは神霊廟から要求スペックが跳ね上がったとかなければ今後も使えるだろうし

764名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 00:49:19 ID:4kakriyM0
>>761
サンクス 参考になります

>>762
i3 380M+Radeon5650機で、試しにradeonドライバアンインストールしてi3だけで動かしたことあるけど
紅〜星までほぼ処理落ち皆無だったよ 動作に関しては大丈夫なはず

765名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 18:52:35 ID:x39TY8uk0
こぁスゲー

766名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 19:00:19 ID:ttB9dy.60
うちのPentium Gも忘れないで!

767名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 19:25:47 ID:75y9FwKg0
>>763,764
よーし、

768名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 20:37:36 ID:RZGTUoto0
>>763-764
EPSON DIRECTでi5/i7機検討中だから参考になるます

769名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 22:07:20 ID:sN4lAHGI0
余裕がありすぎず、かつそこそこCPUとGPUパワーを使用するにはどのあたりがいいのかね
CPU:PentiumDC_E5200
GPU:9500GT
あたり?これでもオーバースペックかなぁ

770名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 22:13:16 ID:4kakriyM0
>>767,768
メモリ等環境によるのであくまで参考程度に
ちなみにデフォルト状態Windows7で会話等一瞬負荷がかかるときの処理落ちを減らす方法が
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態を100%に

771名前が無い程度の能力:2011/04/11(月) 20:11:13 ID:vSHDJUog0
sandyでプレイしてみた人はいないのかしら

772名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 19:31:42 ID:kVrQJ8yI0
PC買い替えでモニタを23インチ液晶TNにしようと思うのですが、問題点等ありましたら教えて頂きたいです
公表の応答速度は5msになっています

773名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 20:27:08 ID:5fn6k0JY0
現物が見られるならそれが一番いいけどODの有無とその5msがGtGかどうかでなんとも言えない
まぁ5msなら気になる人は気になるかもねってレベル・・・と思うけどどうだろう。今使ってるモニタのほうがもっと高性能なら気になるかもね
むしろ自分に必要な端子が付いてるとかチルト・スイーベル対応とか明るさ調整とかがしやすいとかのほうが割と重要なんだぜ!これ豆な!

774名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 20:57:02 ID:kVrQJ8yI0
>>773
ID変わりますが772です
意見を参考に Acer GD245HQbidにしようと思うのですがどうでしょう。
よければご意見お願い出来ますでしょうか?

775名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 21:00:05 ID:MEb0ZAK20
カタログスペックで5msだともっと遅いと考えたほうがいいよ

776名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 21:10:20 ID:F5NLdVmA0
>>774
ミリ秒単位が影響するよっぽどハイレベルなプレイをする廃人でもない限り、
一般人にとっては今時の液晶の応答速度なんて「どれを買っても一緒」。

それより>>773の意見を参考に機能が自分の用途に合っているかを見て決めりゃいい。

777名前が無い程度の能力:2011/04/12(火) 23:59:48 ID:wo47ZGIE0
同じ価格帯に応答速度3.8msでOD付いててIPSのRDT232WXとかあるし
3D機能に拘るんじゃなければ、考え直したほうが良いかもしれない

このスレで言っちゃいけないセリフだとは思うが、ゲーム時の一瞬の遅延より
姿勢を変えただけで色味がガラっと変わる違和感の方がストレス溜まるよ

>>776の言うとおり、応答速度は極端に遅いものじゃなければ大丈夫
7msのU3011でもプレイに違和感を感じたことないわ

778名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 00:09:53 ID:6ckdvOHo0
沢山の意見を頂けて嬉しいです
IPSが良い様なのでWIDE RDT232WX(BK)にする事にしました
価格等や評価も申し分ない様でお勧めありがとうございます

779名前が無い程度の能力:2011/04/13(水) 22:37:49 ID:MPqQzmAY0
詳しいレビューはキーボードスレに書いてきたけど、バッファローコクヨサプライのパンタグラフ外付けキーボがとてもいい物だった

780名前が無い程度の能力:2011/04/14(木) 09:37:47 ID:H.bZ3KRA0
応答速度と遅延を混同してない?
応答速度は色が変わるときにどれくらい残像が残るかっていうことだから、
表示にどれだけタイムラグがあるかっていう遅延とはまったく別物だよ
遅延は普通カタログスペックには載ってない(一部のゲーマーしか気にしないから)
遅延がひどいと操作がかなりやりづらいから、自分が買いたいモニタのレビュー見て決めたほうがいい

781名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 02:06:43 ID:ROJhjvMQ0
さて神霊廟体験版が来たわけだが、推奨VRAM256M以上だが
AMD Turion TL-52(1.6GHz 2コア)とオンボRadeon Xpress Series(VRAM128M)で処理落ち率0.3%で動いた 一応報告

782名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 02:08:56 ID:X1KcMAUU0
とりあえず神霊廟体験版

CPU:Core2duo E8400
メモリ:8G
ビデオ:intel GMA X4500HD (G45)
OS:win7 SP1 64bit

でハード3面途中までで処理落ち0.0%(リプレイ)
会話スキップするとfpsは58になる程度
今回動作環境の記述からすると要求が大幅に上がってるかと
思いきやそうでもないみたい

783名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 02:17:01 ID:IwroMcao0
会話スキップなかったじゃん!とか思ったらキーコンがないだけでctrlでいつも通りできたのか

784名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 02:25:29 ID:E8OFMiwE0
690Gのオンボでも体験版は処理落ちなかったな。

東方くらいしかやらない人間だと
そろそろビデオカードはいらないのかもしれんなw

785名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 06:08:22 ID:MafVhqa20

CPU:Core2duo SU9300 1.2GHz×2
メモリ:4GB
ビデオ:Intel GMA X4500MHD (GS45)
OS:WinXP SP3

イージーでも3面で敵をまとめて撃破とかすると40fps前後に落ちる。
そのままクリアして処理落ち2.2%。3面まででこれでは参考記録プレイしか無理だな。

786名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 07:15:58 ID:5oMFYzac0
今回、軽いね

CPU : Athlon64 3200+ (2GHz/L2-1MB)
RAM : DDR400 2GB
GPU:Matrox Parhelia 128MB
OS:WindowsXP SP3

6年前のCPUに9年前のGPUというPCでも
一番重い3面だけの限定プレイでもサクサク処理落ち0.3%。

ダブスポや妖精大戦争だとガタガタだったのに、
こんなに軽い新作体験版で戦うなんて初めて。もう何も恐くない。


それよりユーザーデータ管理にバグか仕様かしらんが、やや変な挙動がある。
本スレでは既出かもしれんけど、こっちのスレでは見かけないので報告しておく。
あっちゃこっちゃでトラブル相談に乗るタイプが多いだろうし。

神霊廟体験版をインストーラからインストールすると
[C:\Documents and Settings\hogehoge\Application Data\ShanghaiAlice]
に[\th13tr]というフォルダ名で体験版のユーザーデータフォルダが作成されるが
同じ場所に[\th13]というフォルダも実は作成されている。

で、キーコンフィグ等の設定も基本的には[\th13tr\th13.cfg]を見ているぽいのだが、
何か知らんが会話シーンだけは[\th13\th13.cfg]を見ているぽい。

お陰で、インストーラからインストールしたPCから[\東方神霊廟体験版]フォルダごとコピーしてプレイすると
会話シーンだけセリフ送りが効かず、自動でセリフが進むのを待つしか無くなる。

解決策としては

・面倒臭がらずにインストーラからインストールする
・他PCから[\th13\th13.cfg]もコピーしてきて配置する
・[\東方神霊廟体験版\cutom.exe]を起動し設定を保存する。([\th13\th13.cfg]が作成される)

複数のPC持ってて、フォルダごとコピーでプレイしてる人は注意な。

787名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 07:19:24 ID:h8eiPG9w0
大戦争は凍結エフェクトが激重、ダブスポは短期決戦で処理落ち率上がりやすいからね

比べるなら地霊殿・星蓮船とだとどんな感じなのか

788名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 08:10:19 ID:ejwe1C960
自分の感じだと今までより重くなってるんだが。
というより描画感覚の調整が効いて無いんじゃ?

789名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 08:13:49 ID:.7rlEX9k0
それだけを書かれても、そうか良かったな、としか思わん。

790名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 08:15:39 ID:eu.WwUjY0
>>785と似たような感じだが

CPU:Celeron Dual-Core SU2300 1.2GHz
メモリ:2GB
GPU:Intel GMA 4500MHD
OS:Windows7 64bit
ノートのUL20Aです

N通しで2.4〜3.0%くらい
主に3面で処理落ち
参考までに、地星N3面プラが〜0.3%くらい(会話スキップなし)

791名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 11:20:42 ID:ejwe1C960
ってコンフィグ別の方呼んでたんかい
一応ちゃんとやったら大丈夫そう

792名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 12:05:07 ID:A206noPY0
HD4670で設定最高でN3面まで0.0%
会話スキップで0.1%だった

793名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:17:44 ID:WrwpHjI60
CPU:PentiumG 6950 2.8GHz
メモリ:2GB
GPU:Intel HD graphics 533Mhz
OS:Windows 7 professional 64bit
ノーマルで処理落ち0.0%
会話をスキップすると45fps位まで落ち込んでる

Clarkdale,Arrandale世代のパソコンなら問題なさそう

794名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 16:44:10 ID:WrwpHjI60
あとティアリング発生してるっぽいねえ

795名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 17:59:33 ID:ROJhjvMQ0
>>786に関連して
vista機でProgram Files以外にインストールしてもAppDataにフォルダ作られてた
自分はドキュメントに入れたがC:\Users\ユーザ名\appdata\Roaming\ShanghaiAliceにある

796名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 21:21:29 ID:IThWcLSQ0
無理を承知で神霊廟体験版の exeファイル弄ったら2000で動いて驚いたw
custom.exeも起動できるが設定ファイルのバグはまぁ仕方ない、対処方があることだし何とかなるかな
たけどこれって需要あるのかな…

一応、動いたPCの環境

CPU:Sempron3000+
メモリ:768MB
GPU:HD3650 128M AGP板
OS:Windows 2000 SP4

DX9の最新版はちょっと細工して入れてある
細工しないとインストーラに蹴られるみたい

フルスクリーン画面モード32Bitで霊夢N1面しか検証してないけど会話スキップ以外処理落ち無し
予想外に軽くて逆に不安になってきたw

797名前が無い程度の能力:2011/04/16(土) 21:54:01 ID:j/VW3RK.0
今回は星蓮船までとはいかないけど、普通にプレイできる軽さだと思うな。
妖精大戦争の広域氷結で20fpsくらいに下がるマシンでも、今回のは会話処理とBGMの切り替わり時に
ちょっと処理落ちするだけで、Normal1〜3面通しでの処理落ち率は0.1%だった。

>>796
DX9は無理に入れなくても、2010年6月のパッケージから神霊廟で足りないって言われてるDLL抽出して
神霊廟のフォルダに置くだけで動かせる

798名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:35:46 ID:TJjJbISQ0
多分大丈夫とは思うのですがラデのhd6950って東方プレイする上で何かしら問題起こったりしますか?

799名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:37:55 ID:/b2Gtxmc0
東方程度のゲームにとっては極めてオーバースペックなので
電力消費と騒音が無駄に発生するくらいじゃね

800名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 09:44:11 ID:TJjJbISQ0
特定のグラボで起こる不具合を心配したのですが杞憂だったみたいです
安心しました。ありがとう

801名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 13:51:09 ID:Iogsep9Q0
よくわからないのでdxdiagよりそのまま
デバイス
名前:Intel(R) 82865G Graphics Controller
製造元:Intel Corporation
メモリ:64.0MB
これは>>2のPCIExpressとかを買ってきたら
処理落ちは軽減されるんですかね?
お作法とかも読んで原因はわかりましたがその先がわからないもので・・・。

802名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 13:54:20 ID:/b2Gtxmc0
そんだけの情報じゃアドバイスのしようも無いけど
どっちにしろ骨董品なのは間違い無いから
新しいPCに買い替えるのが一番確実かつ手っ取り早い

CPUがAtomって奴以外だったら今日び何でもいい

803名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 14:19:07 ID:4xsmcj7EO
>>801
テンプレのツール使ってみたら?

804名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 14:38:41 ID:Qsu4a8Bw0
>>801-802
ありがとうございます。
ツール試してみても駄目だったら買い換えることにします。

805名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 16:28:11 ID:fiVzCXUw0
すごい低スペックで恥ずかしいんだが
CPU:Pentium3 1.13GHz
Memory:512MBRAM
Graphics:GeforceMX420
で妖〜花までは通常環境で60fps安定、風〜妖精大戦争までは最低環境で60fps安定してたんだが
神霊廟では何故か本編を開始しようとすると例外が発生する件。
タイトルは表示されるから悔しくて仕方ない。似たような現象の人っています?

806名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 16:30:26 ID:y/eZr5Wk0
本編がダメってことはシェーダのVerかな

807名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 16:32:46 ID:fiVzCXUw0
>>806
たしかに僕の環境ピクセルシェーダー対応してませんね。
悔しいけどPC買い換える金はないし、グラフィックロープロAGPでいいの探すしかないんですかねー

808名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 16:36:31 ID:5CZPKzVM0
>>801
ついでに古いPCだとPCIポートはあっても
PCIExpressポートは無い可能性が高いから気をつけて
あと省スペース型のPCだとそもそもグラボ差すスペースが足りないことも

809名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 18:51:59 ID:v0yQurE20
Mac mini (Mid2010)
 Core2Duo P8600 2.4GHz
 メモリ4GB拡張
 GeForce320M(デフォルト)
OS:windows7 Professional 64bit(Boot Camp 3.2上で動作)

これで神霊廟体験版はほぼ問題なく動いてた、と一応報告してみる

810名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:27:41 ID:qiKe4prY0
>>809
動かないわけが無い環境で報告の意味が無いんだよなぁ(迫真

811名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:30:14 ID:h/I88B2g0
しかし最近は新品買うならCorei5以上必須とか言い出す人がいるから…
C2Dが化石とか思ってる人もいそう

812名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:36:24 ID:qiKe4prY0
>>810
Mid2010って書いてあるじゃん

813名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:39:35 ID:VKHSrhac0
C2Dは化石だと思ってるが、今買うなら2100Tでお釣りが来るだろ。常用機レベルなら。

814名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 20:43:39 ID:wjHi8dh.0
世代遅れかもしれないが化石と言うには早すぎるんじゃないかな

815名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 21:02:59 ID:vslAbGDY0
>>814
ネット中心の人ならC2DのE8400とかでも十分すぎるよな

816名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:13:45 ID:NpImhloE0
ちょっと前の、まだ十分に実用に耐えるパーツのことを
化石だの限界だの骨董だの用途も考えず十把一絡げで言いたがるのは
PC知識をかじったばかりの素人お子様にありがちなこと。

817名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:23:53 ID:wjHi8dh.0
あ、まってそれ以上いけない

818名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:24:25 ID:VKHSrhac0
荒れるわ!

819名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 22:33:07 ID:hU1/qYzE0
そこまでよ!

820名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 23:02:10 ID:NeEg4Kjo0
AthlonXPでも地までなら普通に遊べるし

821名前が無い程度の能力:2011/04/17(日) 23:55:53 ID:wu2iB6fU0
フェニックス1号とかどうなんだろう

822名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:28:10 ID:h620CbxE0
俺が昨日まで使ってた北森はさしずめ石炭かな

ティアリングは治るんかなぁ
もしかしてgeforceだと出なかったりとか?

823名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:29:28 ID:C9jjvTak0
新しいの新しいのと次々追い求めていって消費電力ウナギ上りになるくらいなら化石でもいいです。
今は節電だ何だとうるさい時期だし。
C2DかPenDCクラスで神霊廟がストレス無く動かせて消費電力が低い型番ってどれだろう?

824名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:41:59 ID:aBqhjDZk0
神霊廟体験版だと1面中ボスがゆらっと現れたときにティアリングある環境だと良く分かるな

825名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:47:35 ID:ovGuOHKQ0
タイトル画面の星が回って出てくるところで既にティアティア
vpatchもDS以降出てないしなぁ

826名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:51:31 ID:WXQxGJEM0
>>823
Sandy世代PentiumGの低電圧版とか面白そう

827名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 00:57:14 ID:T0OvjfLA0
>>826
G620TがTDP35Wか。2100Tからどんくらい実測値下がるんだろうか。

828名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 09:49:34 ID:bFz1kyFY0
PhenomII X4 965
AMD790GX (RADEON HD3300)
DDR2 4GB
XP SP3


星蓮船や大戦争より軽いという評判通り、
有意なフレーム落ちやあからさまな描画異常なし。

今回は検証厨的には盛り上がらないね、良いことなんだけどw

829名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 11:15:57 ID:m.oQHTVs0
今回描画1/2や1/3の方法が変わってない?
風神以降と違って永夜抄以前みたいに滑らかに見えるっぽくなってるような

つーか地霊とか思いっきりガクついてたのはミスだったんだっけ

830名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 17:14:03 ID:puy2fT6A0
>>805中古なら1万で2倍くらいのスペックのが買えそう

831名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 18:02:11 ID:RLlJ7B5Y0
>>829
今回のは参照してるフォルダが違っててcustom.exeの設定が反映されないためじゃないか

832名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 20:56:14 ID:h620CbxE0
なーんか画面全体じゃなくて上半分とか下半分とかがフレーム落ちしてる気がするんだよね
処理落ち率は0なのに

環境
CPU : Core i5 2500
M/B : GA-P67A-UD3R-B3
VGA : R5770 Hawk
Mem : Sammax Elpida DDR3 1333 8GB Dualset (4GBx2)
HDD : WD3200AAKS、WD3200BEKT x2
Opt : DVR-217J
P/S : SS-660KM
OS : Windows7 Professional 64bit

833名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 21:21:24 ID:m.oQHTVs0
>>831
いやいやちゃんと移して1/3にした上で。
風神、地霊や星蓮船 と 永夜、妖々夢に神霊廟で比べてみてくれ。
EX最初みたいな高速弾だとわかりやすい。

あきらかに風、地、星は弾が飛んでると思うんだけど今回それが直った感じ。
地霊とか自分ので通常だとまともに動かないから1/3にしてやろうと思ったけどガクガクなせいで結局まともにできなかった
それが今回また1/3でも弾が見えるようになるんなら低スペックPCにもまだ光はあるなーと

834名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 23:50:00 ID:gVNEP.sw0
東方なんて内容的に3Dそんなに使う必要ないし
変な効果入れる手間をキャラクターの整形に費やしてほしいもんだ

835名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 23:53:34 ID:bFz1kyFY0
最近の作品はどうしても重くなってるけど、永の4面や妖の6面みたいに
ステージの演出で「おおっ!」って思えるステージは無い気がするね。

836名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 01:57:46 ID:0IjzS3L20
>>833
あー確かに
地や星と比べると格段に見やすくなってるね
失礼しました

それとは関係ないけど、紅魔郷のcustom.exeで描画間隔を1/3にしても
ゲーム画面が標準のままで、custom.exe開き直すと標準に戻ってるんだが
これはなんだろう
まぁ普段標準でやってるから別に支障はないんだけれども

837名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 08:08:00 ID:6yMNUFHEO
>>836
確かパッチ当てたら直ったはず

838名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 11:16:11 ID:0IjzS3L20
>>837
パッチは当てて最新版の1.02hなんだけど、非公式パッチかな?
ひとまず問題はないからいいことにしよう
ありがとう

839名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 13:02:02 ID:f5UAXivU0
OS:VISTA32bit
CPU:C2D6600(2.4Ghz)
メモリ:2G
GPU:geforce7600GT

神霊廟処理落ち率0.1〜0.2%
 
まあ特に問題なくプレイできる

840名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:19:32 ID:iWqPAU0U0
チップがショボいせいか神霊廟途中でフリーズするな
mobile intel r 965 express chipset familyじゃ駄目か
他作品は特に問題ないのに

841名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:20:05 ID:/PzjqRGw0
もしかして:データ破損

842名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:33:05 ID:iWqPAU0U0
>>841
霊界終了後に絶対フリーズするんだよね
霊界さえ発動しなければクリアまで問題無し
再インも意味なかった

843名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:36:31 ID:/PzjqRGw0
チップ相性みたいなのあるのか?

844名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:40:08 ID:c2UQgAdo0
何でもかんでも「相性」とか「性能」で片づけるヤツはサポートするだけ無駄だから
新しいパソコン買いなさい^^と親切にアドバイスしておけばOK

845名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:41:24 ID:icvaANaQ0
それならこのスレの意味ないな、削除依頼出すか

846名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 19:44:00 ID:iWqPAU0U0
cpu t8100
メモリ 2g
vram 384
os xp pro

チップ以外に悪い部分は無い・・・と思う

847名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 21:17:47 ID:wx0mMqzY0
GM965だからってことはないと思うよ。

HP Compaq 2510p
CPU:Core2Duo U7600 1.2GHz
メモリ:2G
OS:Vista BusinessSP2 32bit
チップセットはGM965

通常でノーマル処理落ち6.1%
CPUを1.5GHzまでOCすると2.7%

T8100なら1〜2%程度の処理落ちで十分遊べるレベルに
なりそうな気がする。

848名前が無い程度の能力:2011/04/19(火) 21:20:34 ID:qQ70dNYM0
Pen4・Pen3・Athlon64(754)なPCが余ってるから低スペ用に動作検証してみるわ

849名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 00:52:50 ID:ajX28ECQ0
インテルオンボだとドライバのバージョンが結構効いてくるかと
さすがに色んなバージョン試すのは難しいが最新前後だけでも試してみるといいんじゃないかなとは思う

850名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 04:17:19 ID:clIvSH260
Pen4-2.6G、6600GTでもN処理落ち率0.1%
充分に遊べる

851名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 11:02:55 ID:LESYQ60Q0
グラボがオンボで数世代前なら産廃かもしれん
Pen4といえどもグラボが載ってるのは大きい

852名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:10:12 ID:CfZrtM8w0
数世代前のオンボの690Gでも処理落ち0.1%だけどなw

853名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 22:33:02 ID:zowZ6HM.0
最近の作品処理落ち率表示されないだろ

854名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 22:36:01 ID:QuleEFXM0
情弱乙。

リプレイ保存すれば確認できるのに。

855名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 22:37:18 ID:7tjGltR60
リプ一覧みろよ

856名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 23:52:06 ID:Xs86xDO20
>>849
更新してみたけど無理だった
非想天則とか処理落ち無いのにな

857名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:31:33 ID:1McEwx6.0
自分はノートでやってるが、デスクトップとかでやってる人はどのメーカのディスプレイ使ってるのか最近気になりだした

858名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:33:36 ID:td5CfAZc0
別にゲーム用に買ったわけじゃないから、ふっつーのAcerとか三菱

859名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 18:39:24 ID:zBfEGeIw0
ナナオ信者が興味を持ったようです
が、三菱が鉄板な気がするんだよなぁ結局のところ

860名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 19:08:00 ID:OO7USqQA0
RDF22PII

861名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 19:21:18 ID:/yhnuEpk0
三菱が見た目もシンプルで良いんじゃないかなあ。
ガチスコアラー以外は遅延もそこまで気にしなくて良いしね。

862名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 20:59:38 ID:T6t3rXCU0
便Qの安いもんだけどあんまり気にしてないな
んー、でもそろそろワイドに変えてもいいかなぁ、三菱でも結構安いし

863名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 21:07:15 ID:fUv7BeDI0
下手な奴ほどよい道具にすべきだと思います!
ええ、ええ

864名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 21:39:17 ID:4VDRnQuM0
下手な人は遅延とか分からないから

865名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 21:41:12 ID:td5CfAZc0
だからこそ、って話聞いたことあるな。初心者がいつまでたっても上手くならないと思ったら遅延の酷いPAD使ってたっていう。
遅延がわからないから自分がヘタなだけだと思ってたと。

866名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 22:10:25 ID:1McEwx6.0
皆意見ありがとう参考になるよ
遅延は確かに、自分も妖永と遅延が大きかったの気付かずに遅延なし別PCでやったときの動かしやすさといったら

867名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 22:43:00 ID:H5lc2.Z20
あまり大きくないWUXGAのモニタを検討したいんだけど、東方プレイヤー的にオススメありますか

868名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 22:54:27 ID:fUv7BeDI0
実際使ってると24インチでも小さく感じるよ
場所が許すなら24でいこう
これ以上小さくするとDbyDではたぶん字が読みにくくなると思う

869名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:27:40 ID:zBfEGeIw0
実際WUXGAくらいになると24くらいからしか選択肢ないよね・・・22もあった気はするけど
いっそQUXGAいっちゃいなよこんだけ広ければ東方各種起動させて並べ放題っすよー
ってことで自分が挙げなくても誰かが挙げるだろうMDT242WG

870名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:31:57 ID:S5vTa4gI0
というか「WUXGA」ってことは縦幅1,200ドット欲しいってこと?
そうなるともう選択肢なんてほとんど無いよ。

1,080ドットで妥協するならいくらでも選択肢はあるけどさ

871名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:32:10 ID:9LMvuwZU0
正直モニタ変えてから難易度が一段回くらいヌルくなった
前のモニタが余りにも古すぎた性かあまりにも違いが衝撃的過ぎた

872名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 00:11:04 ID:SZTVfsAU0
正規アス比全画面でやりたいならスクエアタイプを買えばいいのか
今主流のワイドだと左右に帯が出るか横伸びになるもんな

873名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 00:54:35 ID:D4BK.J/c0
スクエアといっても1280x1024(つまり5:4)が主流だよね
正規は4:3だから、1024x768か、それこそ1600x1200を買うかになるけど
前者は今更って感じの解像度、後者は金額がねえ

金額的に許容範囲のディスプレイ買ってアス比固定ツール使うか、
細かいこと考えないで1280x1024を使うのが現実的だろう・・・と思う

874867:2011/04/22(金) 02:40:20 ID:eqHuIgfI0
>>868
今同じWUXGAで22インチのものを使っていて、座る位置と机の奥行きがギリギリなんですよね

>>869
22インチでVA/IPSだと片手で数えるくらいしか選択肢がないみたいです

やっぱり縦1080で妥協するしかないんですかねー

875名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 04:21:29 ID:WiuAvnyQ0
SXGAの利点って安さ以外にないからなぁ
そしてその安さもフルHDパネルがこんな値段じゃ魅力が…

かといってUXGAは高いし選択肢少ないし
WUXGAは比較的安いけど選択肢が少ない&それ以上だとちょっとお値段張っちゃうし(DELLは安いけど)


つーかSXGAもモニタ側なりPC側なりでアス比固定が必要なのは分かってるよね?
あと固定ツールは必須じゃなくて、モニタやVGAのスケーリングがダメな場合に使うものだよ

>>874
LGに23のIPSあったような
ゲーム向きかどうかまでは見てないんだけど

876名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 11:36:08 ID:./jcJi/Y0
俺がE-350での最初の報告者になってやろうと思ったのに1215B発売延期とか・・・
まぁ今のMV-40とHD3400のコンビでもほぼ処理落ちなしだから何も問題ないと思うけど

877名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:45:57 ID:.pyMUiIg0
NECのDV17D5

前のがダメになったから代わりに調達したモニタ。
三菱の液晶は輝度あんまり低く出来ないから苦手なんだよねえ。

878名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 23:44:38 ID:SZTVfsAU0
フルスクリーンでやってる人は左右に帯または完全フルスクリーンどっちでやってる?

879名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 00:01:51 ID:C7DxkshE0
そりゃ左右に帯ですよ

880名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 00:05:22 ID:vjTsD4sE0
横のびでやったら左右と上下の移動速度が・・・

881名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 00:08:50 ID:6WQUWd0A0
>>878ワイドとスクエアどっち使ってる?と聞きたかったのではなかろうか


と思ってしまうくらい、ワイドでアス比非固定でのフルスクリーンプレイは考えられないんだが…
慣れてしまうとそうでもないのか?

882名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 00:34:22 ID:BN4B0uP.0
>>881
ノートPC買いたてでアス比も知らなかった時に非固定でプレイ始めたからそれに慣れてしまっている
ディスプレイ買う機会があれば正規アス比に切り替えようかと ノートだと画面大きくないしね

883名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 05:45:49 ID:eR5MQYFs0
キャラが全員ピザってるとかは思わなかったのか

884名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 06:12:13 ID:ACgGYrL20
一回試してみたことあるけどどっちでも意外と違和感なかった

885名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 08:17:37 ID:7QYfhwcc0
ZUN絵だと誤差の範囲だしな

違法うpアニメでも16:9のを無理やり4:3にしてうpられてたりするし
意外と気にしない奴は気にしないもんなんだろう

886名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 08:37:35 ID:QLQyP2020
アス比が違う状態でプレイすると
スペルカードの魔法陣の円が歪むのが耐えられなかった

887名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 08:55:50 ID:xFT2J0aA0
でぶ巫女のままやるとかれいむがかわいそうだろ
れてぃならまだしも。

888名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 08:58:33 ID:Y/2kWaJE0
>>887
そういうキャラを馬鹿にする発言やめてもらえません?

889名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:07:00 ID:O4h1.2OU0
あまりにグラスハートすぎるだろ

890名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:13:00 ID:9EJhV.A.0
管理スレに規制依頼までだしてるよ・・・どんだけ繊細

891名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:25:50 ID:n/iPk6YE0
過剰反応すぎだアホが

892名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:48:58 ID:/1J49weE0
態々煽る必要も皆無な訳だが

893名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 09:58:24 ID:F03HBpzg0
結局のところキャラを貶す系のネタはどこであれ扱いには注意した方がいいぞってことですよね

自分4:3にすげーこだわってモニタ探したクチなんだけど今思えば同じ額出してもっと新しいの買えたなぁっていう
HDMIついてないんだぜ・・・?HDCPも非対応だし。7万だぜこれ、嘘みたいだろ?

894名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 10:48:10 ID:DH5.xjow0
うちのRADEONはモニタが16:9/16:10なのに
4:3フルスクリーンに対応してなくて残念

895名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 11:05:55 ID:cz6e3XWU0
>>894
OSがVistaか7ならバグ

896名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 11:43:05 ID:BN4B0uP.0
RadeonならCCCでスケーリング変えられなかったっけ それ以外の問題?
そういえばソニーのvaio Eは標準CCCだと変える項目無くてAMDからダウンロードしなおしてできた

897名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:44:33 ID:eR5MQYFs0
モニターでできないほうがかなり稀

898名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 13:57:15 ID:3P2zjHSg0
Geforce540Mのノートだとスケーリング設定項目ないんだけど
ウインドウで拡大してやってろってか・・・

899名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 15:29:21 ID:JXM7qKmM0
Geforceだと、そのままではスケーリング設定項目は出てこないぞ

900名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 15:41:57 ID:xFT2J0aA0
>>899
あれどうやったら出てくるの?

901名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:39:54 ID:3P2zjHSg0
詳細だかなんだかってこと?
そもそもそれすら項目ないんだぜ・・・

902名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:48:29 ID:/1J49weE0
他の作品だと処理落ち0%なのに永夜抄だけ1%とか出てるのですが、なにか理由が有るのでしょうか?
体感的に処理落ちしてる感は無いのですが……

903名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 20:59:18 ID:eR5MQYFs0
難易度は、スペックは、会話は全スキップなのか
何も情報がねぇ

904名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 21:09:54 ID:/1J49weE0
メモリ 16GB
グラボ hd6950 2g
cpu corei7-2600
directx11
Windows7sp1の64bit
スカーレットデスティニー等のラストワードでこの様な症状になります

905名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 13:02:44 ID:SKtvPX2g0
>>904
デスクトップ持ってないから分からんけど、詳細な電源設定にプロセッサの項目ある?多分あるはずだけども
とりあえず100%にしてみ詳細は>>770
でも普通ならsandyi7の2600とか処理落ち1%までいかないよな Vパッチ当てたりとか色々試してみるといい
ラストワードならスペル宣言時のカットイン等で負荷かかってんじゃないかなと思うけど

906名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 15:28:44 ID:5icuL4vU0
>>905
電源設定で無事解決する事が出来ました
丁寧に教えてくれてありがとう
常時この設定にする事での問題点ってありますか?

907名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 16:19:39 ID:QX36XB2E0
そりゃまあ電力消費増えるんじゃね
あと発熱

908名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 18:20:48 ID:SKtvPX2g0
>>906
>>907のような感じで大した問題はないはず 100%にしといても常時高クロックで回ってるわけでもないだろうし
ていうか2600でもその設定次第では多少処理落ちするのか、参考になった

909名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 18:29:33 ID:5icuL4vU0
>>907-908
このままの設定で大丈夫なようで、参考になります
ありがとうございました

910名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:34:09 ID:B2x/HuJk0
そろそろスレの内容踏まえてテンプレ改変の相談してみないかと言ってみるテスト

911名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 22:41:03 ID:NV8Y5ikU0
正直、現行のテンプレのうちスペック関連はもうほとんど不要だと思う。

せいぜいAtomやFusionは避けた方が無難ですよ、程度じゃね。

912名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 03:01:23 ID:6GZsi8RE0
グラボのいくついくつがどうこう、とか言われても
わからない人にはわからないしね
今スレで報告の出たPCスペックを動作具合と合わせて
いくつか例として出しておけばいいんじゃないかな
あとはIntelのオンボードでも最近のやつだと
結構動作することとかを追記する感じか

913名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 03:52:46 ID:BY/OiUe20
>>912
いずれにせよ、博打の可能性はあるから
「もし動かなくても泣かない。どうしてもノートや
拡張スロットがないPCがいいのであれば覚悟をしておくこと」
ぐらいは念のため書いておくべきかと。

914名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 04:40:26 ID:gL4HvDEg0
いるとすれば、古いPC使ってる人への注意くらいかな。

5、6年前のPC使ってる人は何だかんだでいるし。

915名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 10:20:46 ID:/6/9OW4E0
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
こことか? たぶん新エンジンの風以前ならどれでもいけると思うけど
風以降の最近のがネックだな

風以前 負荷の平均値が高めだが 場面によっての負荷の差が小さく 普通に動けば処理落ちしないで動く
風以降 負荷の平均値が低めだが 場面によっての負荷の差が大きく その場面で処理落ちしやすい

916名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:13:54 ID:2MC6PxkQ0
>>911
Fusion避ける理由ってあるか?
Atom避ける理由はGPU性能が足りないってで分かるけど

917名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:52:51 ID:BY/OiUe20
>>916
Fusionそのものはともかく、
Fusionのったノート(特に低価格小型物)はCPU、GPU以外の問題が出る可能性あるし。
デスクトップでFusionだと、当然超小型だったり「家電PC」だったりで、
やっぱりそっちが起因のめんどくさいことが起きたりもする

ってこともある

918名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 21:56:45 ID:Fv/jpvmU0
E-350なら神霊廟までフルフレーム動作だったが

919名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:03:23 ID:yIukATgA0
家電PCでも東方はプレイできるのでしょう?

920名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:14:14 ID:Ju2m0YUs0
>>917
>やっぱりそっちが起因のめんどくさいことが起きたりもする

具体的には?
その家電PCで問題無く動作してるんだが。

921名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:20:55 ID:BY/OiUe20
>>920
今じゃ少なくなったけど、
HDD容量ばっかりでメモリがほんのちょびっととか、
余計なソフトが多量にインストールしてあって、それにメモリ喰われたり、
ライブラリ的な相性のせいで特定ソフトが動かなかったりとかほんとによくあった。
(最近でも、最初から入ってるアンチウィルスのせいで特定ソフトがうまく動かないってのがちらほら出てる)

で、最大の問題は、そういうのを買っちゃう人はいいたかないけど知識にとぼしく、
質問の仕方も曖昧だったり情報の後出しをしちゃったりで対処が難しいことも多い。
「東方目的で」買うというのが確定しているのであれば、
できるだけ余裕があって分かりやすい構成にしてもらったほうが、双方にとって後々の面倒がなくなる
って意味

922名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:22:54 ID:VE.m3/6Y0
家電PCですらDDRIII2GB積んでる時代にそんな不具合無いから

923名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:28:01 ID:Ju2m0YUs0
>>921
それFusionどうのこうの関係ないだろ・・・
512MBで動いてるVistaを売ってた時代じゃねーんだから・・・

924名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 22:34:00 ID:BY/OiUe20
>>923
そうだよ。
「Fusionそのものはともかく」って最初に言ったよ
ただ、その手のを積んである物は昔から問題になる傾向が高いってだけで

特に初物は情報も少ないし、ドライバも安定しないことも多いし。

925名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 01:08:30 ID:CUsalt3o0
128MBでXP動かしてた時代もあったな…
あのスペック、まともに動いたんだろうか

926名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 01:24:44 ID:tP5mv6Ag0
256MBのXPはまあそれなりに動いてたから
どうにかなったんじゃないかな・・・
もちろんゲームなどは論外だが

927名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 04:11:40 ID:Cr.1ZcF60
Fusionの懸念点としては実物持ってないから微妙な所だけど
基本的にCPU性能がAtomに対してちょっと向上した位だったりするし
4gamerの記事とかを見るとメモリ周りの性能(メモリバス幅が足りてない)がネックになってたりとかそういう部分を見ると
HardやLunaの後半辺りで弾数が増えた場合の処理でラグが発生する可能性が懸念される点かな。

928名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 05:18:04 ID:W.0Xdqvc0
>>927
>HardやLuna

まったく問題無かったよ
会話飛ばしすると処理落ちするが、これはCPUがネックだと思うj

929名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 08:08:40 ID:PCdJZXAI0
文字のフォントの生成はGDI頼りだからなー
しかも縁取りのために何度も描画するからCPUを使うのも仕方ない
DirectWriteはVista以降じゃないと駄目だし

930名前が無い程度の能力:2011/04/26(火) 16:26:23 ID:hgzuFVAAO
質問です。今までWinXPのPCで東方をプレイして
いましたが、Win7のPCを新しく購入しようと
考えています。ただ、気になるのがWin7だと
ウィンドウモードで拡大表示をすると補完が
効かずにギザギザな表示になるらしいのですが、
これはフルスクにする以外では回避不可能なんでしょうか?

931名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 00:08:30 ID:WYKkcg5A0
フルスクってなんかエロい

932名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 17:59:03 ID:lgKISoyM0
PC購入について相談お願いします。

Model : NEC LaVie S LS150/DS6
OS : Windows 7 Home Premium 64bit
CPU : Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz(512KB)
Mem : 2GB
VGA : Intel HD Graphics
VRAM : 762MB

この構成から、メモリが不安なので2GB増量しての購入を検討中です。それで多分いけると思うんですが、、、
萃が重いと聞いてちょっと不安なんで背中押してください。一応自作経験はあります

933名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 21:38:59 ID:B9tLOY9I0
自作経験あるならノートに拘らないなら自作がいいと思うけどな
そのノートにこだわり無ければFusion搭載ノートのほうがいいとは思うけど

934名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 21:41:39 ID:dKaiQAQ.0
芋何ざAtomオンボネトブでもフルフレーム出るよ 芋ならな

935名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 21:45:52 ID:lgKISoyM0
>>933
自制心がないもんだから自作やり出すとかえって金かかるわ配線散らかるわでえらいことになるので足洗うことにしました

936名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 21:51:08 ID:6RfEjV1w0
まあ3Dゲームやることないならオンボでもいいんじゃないかしら
ビデオメモリ分食われるからメモリ増設はした方がいいと思う

937名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 21:51:29 ID:60A8rMDM0
その気持ちはわからんでもないな・・・裏配線してプラグイン式の電源使ってスッカスカにしようぜ!!!
まぁ最近のノートだし少なくとも星以前ならストレスないよね、たぶん星・神も問題ないと思うけど報告があったようなないような

938名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 22:31:28 ID:/Q.IPHbc0
ところで東方と黄昏の新作とはどっちのほうがスペックないとだめ?
core2Duo以上ってのも大事だけど要はグラボの

939名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 22:34:46 ID:UZu3nsS.0
>>932
一応参考目安程度に
参考:【CPU】ttp://hardware-navi.com/cpu.php 【GPU】ttp://hardware-navi.com/gpu.php
Pentium P6200:M 2375(S 1187)(上記サイトのスコア Mがマルチコア時、Sがシングルコア時スコア)
Intel HD Graphics:1468

自分のオンボノートはAMD Turion TL-52、Radeon Xpress seriesでCPU:M 1130+(S 565+++)、GPU:2ケタ〜3ケタ台
で処理落ち率星0.3%、神霊廟0.3〜0.5%位で動いてるからそのPCのスペックなら余裕だと思う
ちなみに自分のは萃夢想も普通に動いてるよ

940名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 22:40:12 ID:6RfEjV1w0
ダイナマリサはかなりスペック要求されるよ
廃スペまではいかなくともせめてミドルクラスのグラボは欲しい

941932:2011/05/01(日) 00:56:32 ID:H/93DiG60
皆さんどうも。大丈夫そうですね。これで安心して突撃できます
あとFusionはどうもモバイル向けっぽいので今回は遠慮しときます。メインで使いたいので。

942名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 10:58:10 ID:hBt7q2o6O
Windows7だとまともに動作しないんだが…
XPモードにすればいいのかな

943名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 11:11:49 ID:73P2kk/w0
東方がまともにプレイできないのはPCのスペックや環境の問題だが
本人がまともに質問も出来ないのは本人のスペックの問題だな

944名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 12:28:36 ID:oYpFz51.0
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/155.html#id_cad5e01e
新しくWin7入れたらこれにひっかかった

945名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 14:45:25 ID:IT9YQ8E.0
まず自分の環境を説明して、何の作品でどういう症状が出ていて、
自分が取ってみただめだった対処法くらいまで書いてもらわないと答えようがないんだってば

946名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 15:17:07 ID:hBt7q2o6O
妖々夢と永夜抄なんだけど、タイトル画面に何も表示されない
スペック的には全く問題ないはずなんだが
ノートでメモリ4ギガ、GForce540、Corei5です

947名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 15:19:04 ID:Wh/wvdyI0
・ドライバのバージョン
・何も表示されないだけで操作自体は受け付けているのか
・log.txt

948名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 19:49:16 ID:hBt7q2o6O
まだネットに繋がってないんで、ドライバは更新してません
タイトルでエンターキーを押していくとやがてフリーズします
ログを見ると、REFで動作しますが、重すぎてゲームになりませんとのこと

949名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 20:48:22 ID:IT9YQ8E.0
それだけだと原因がわからんけど、ドライバ更新したら直りそうな気もする
>>947も言ってるけど、ネット繋がったら不具合Wiki見てドライバのバージョン確認してみて

あとは、
・custom.txtの対処法試す
・DirectXの更新
・東方の再インストール
この辺を一個ずつ試してみたらいいかも

950名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 20:53:47 ID:PAJ8s3FE0
IOデータのディスプレイLCD-DTV223XBE使ってる人いますか?
地デジと兼用で購入検討してるが、
これで普通にシューティングできるか気になるのですよ

951名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 21:52:36 ID:ODhfT2OY0
>>950
それってチューナー内蔵の奴だよね
確かファームウェアかなんかの不具合で滲んでまともに文字の見れない地雷が混じってると聞いたような
詳しいことはよくわからんから調べてみてくれ
ちなみに自分はそれのチューナー付いてないのを使ってるが特に問題無い

952名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 22:10:41 ID:PAJ8s3FE0
>>951
内臓の奴ですね
調べてみたら地雷は仰るとおりファームウェアの問題みたいですね
当たらない事を祈ります。当たったら無償で修理してもらえるそうですが・・・

やたらとコストパフォーマンスがいいので不安でしたが、
特に問題無さそうなのでこれに決めます
どうも有り難うございます

953名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 02:20:56 ID:qvJCpF5A0
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy7880.txt
>>910以降の流れを踏まえてテンプレ勝手にまとめ直してみた
レスを使ってしまうのでtxtファイルで
かなり改変してしまったので、問題があったら戻します
ご意見をお願いします

954名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 02:45:04 ID:zIBe0XNI0
WinXP Home SP3
RADEON XPRESS 200M Series
Intel Pentium4 HT 2.93GHz
ビデオメモリ128MB オンボ

神霊廟体験版 フル設定Easy3面までで0.1%でした Normalは3ボス落ちでしたのでまた調べます
敵が出るところや演出が派手なところ(敵撃破+アイテム・トランス)で59.4fpsと60.4fpsを行ったり来たり
スペル突入時にかなりかくついた感じでした

同時押し制限が増えていて
神では →↑ →↓が使えませんでした
それ以前は全て→↑が使えませんでした 何でだろ^^;

955名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 02:46:15 ID:s/Z4HKx.0
前スレまでのまとめっての転載形式じゃなくてよくない?

956名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 03:17:39 ID:qvJCpF5A0
>>955
それもそうか
要約にしてまとめ直してみます

957名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 14:11:14 ID:OCtbUTzg0
テンプレにあるJY-P63Uが廃盤で売ってないんだが
JY-P75Uってのが後釜であってる?

使ってる人いたらどんな感じか主観でいいから感想くれまいか

958名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:01:15 ID:cLpr6DZQ0
Windows7でフルスクリーンで文花帖やってるときに撮影すると写真にデスクトップ背景が写りこんでしまうんだけど
これって直すことはできますか?
風以降は正常なんですけどそれ以前の作品が似たような感じで、ステージスコア画面でなります
テンプレ見た感じだとフルスクリーンを諦めてウインドウモードをサイズ変更してやるしかないのかなとは思うんですが…
普通のプレイ自体は特に異常は無く、神霊廟(体験版)まで快適にプレイできる環境です

不具合wikiは見たんですがどうもこの症状については何も情報がありませんでした…

959名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:04:24 ID:uOLFMbsU0
神霊現象キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

960名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:45:45 ID:oZ6y.Weo0
なにその現象聞いたことない…
てかうちもwin7だけどそんなんならんなぁ

961953:2011/05/04(水) 23:05:32 ID:nIoEJskA0
テンプレ改変案その2
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy7915.txt
動作報告のまとめを転載から要約に改めました
これ載せといたほうがいいんじゃない?などもありましたらお願いします

962名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:27:12 ID:Y29/KwL20
>>958
デスクトップに何かガジェット置いてたら試しに全部消してみてくれ
vista・win7でガジェット置いてる状態で紅、妖、永やるとスコアのあたりにウィンドウのグラフィックが割り込んでくることがある
でも文花帖のそれは初めて聞いた 上記ので変化あったら報告してくれ
関連>>635,636,638あたり
ちなみに>>635は自分だがガジェット消したら直ったよ あの時は無駄に検証して疲れた(´・ω・`)

963名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:45:42 ID:cLpr6DZQ0
>>962
ガジェットは最初から置いてないです

>>635についてなんですが、自分でも壁紙が原因かと思い初期のVAIOの壁紙(Aero無効のもの?)にしてやってみたところ
背景は写りこまなくなったのですが今度は写真が真っ黒に時々なるという状態に…
頻度は減ったので少しは改善できつつあるのかもしれませんが何とも言えない感じです

964名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:51:13 ID:Y29/KwL20
vaioユーザー?vaioはオリジナルソフトウェアとの兼ね合いで突拍子ない不具合出たりするから難しいな
vaioの設定切ってみるとか オリジナルのランチャーはなかなか悪さする

965名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 23:54:51 ID:dTdcH7nM0
>>961
乙です
よければこのスレもリンクに加えてやってくれ
割と役に立つ情報は出てるだろうし
【攻略】キーボードシューターの為のスレ【同時押し制限報告】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230995521/

966名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 00:07:39 ID:6iyU/2UM0
>>964
うええマジですか…
色々いじってみます

967名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 00:41:21 ID:AUEQKFOg0
>>965
ああ確かにキーボードスレは関連ありますしい入れとかなきゃですね
どうもです

968名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 00:41:29 ID:6iyU/2UM0
いろいろやってみましたが分かりませんでした
最終的に真っ暗な写真が連続で出ましたw
また今後も色々いじってみるつもりですがもし何か分かったらよろしくお願いします

969名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 05:48:55 ID:2l.XRdgU0
>>967
キーボードスレのURLはこれがいいかも
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/computer/41116/?q=%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9

970名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 10:47:07 ID:uBf/QDO20
>>967
そのURLだと専ブラ使ってる時にわざわざブラウザ開いちゃうから微妙じゃね

971名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 12:19:10 ID:N8viaaAA0
くだらねえこと気にする奴だな

ブラウザ窓ひとつに必死になるほど低スペックの糞PC使ってるのか、
細けえこと気にしすぎで既にハゲ始めてるのか、どっちだよ

972名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 13:32:02 ID:AUEQKFOg0
>>969
>>970
専ブラは使ってなかったので盲点でした
ありがとうございます

973名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 15:25:53 ID:mN5kvKjk0
Radeon環境でのカクツキ解消とCPU依存の処理落ち解消もテンプレに入れたらそこそこ役に立つ情報かも?おまじないに近い感じだけど
Radeon関連>>647,651,652,653,656,658,660
自分で体験した解消手順としては
①CCCでPowerPlay有効のチェックを外す→②>>643の設定項目のATIグラフィックスのATI Powerplay設定を最大パフォーマンスに→③ATTのGPUクロック固定(>>651
上記を①から試して、解決したらバンザイ、ダメなら②、③・・と試していく感じで
東方が十分に動作する環境でのRadeon由来のカクツキなら③までに解決するはず

CPU関連の解消手順は>>770
こっちはラストワードや会話などの急激負荷の処理落ち軽減に繋がる
最新i7でも影響あるみたいだし会話処理落ちは処理落ち率に結構絡む

974名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 15:35:06 ID:mN5kvKjk0
>>968
良ければ型番教えてくれ
自分もvaio持ってるから何か分かるかもしれないし分からないかも知れない

975名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 15:41:51 ID:6iyU/2UM0
>>974
VGC-JS93FS
型番ってこれですかね?

976名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 18:26:16 ID:ZzKfNqHU0
>>957
USBパッドスレやAmazon見ると形はともかくボタンは旧型とは別物って感じだけど
どうなのかねえ。

977名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 19:48:12 ID:AUEQKFOg0
>>973
ありがとうございます
Radeon環境でのカクツキ解消とCPU依存の処理落ち解消を以下のようにQ14・Q15として追記しようと思います

で、申し訳ないんですがどなたか③の手順を文章化してもらえませんか?
Radeon使いなんですが、自分の環境にATTを導入できなかったもので詳しく書けなかったのです


<Q14>
Radeon環境で描画が細かくカクつきます

<A14>
GPUのクロックが可変になっている場合、クロック変更時にカクつくようです
クロックを固定することで解消できる可能性があります
以下の手段を順に試してみてください

①Catalyst Control Center(CCC)でPowerPlayを切る
 CCCを起動→[電力]→[PowerPlay]→[PowerPlayを有効にする]のチェックを外す
②ATIグラフィックスの電源設定でATI PowerPlay設定を最大パフォーマンスにする
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス(セキュリティ)]→[電源オプション]→[プラン設定の変更]
 →[詳細な電源設定の変更]→[ATIグラフィックスの電源設定]→[ATI PowerPlay設定]→[最大パフォーマンス]を選択
③ATI Tray Tools(ATT)でGPUのクロックを固定する
※ATTの導入は以下のページを参考にどうぞ
ttp://alto.seesaa.net/article/106869250.html


<Q15>
会話スキップや、妖精大戦争の広範囲氷結時に処理落ち率がはね上がります

<A15>
上記の処理はGPUでなくCPUの性能に依存するようです
CPUの電源設定の変更で軽減される可能性があります

(XPの場合)
 [コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定タブ]→[電源設定]→[常にオン]
(Vista/7の場合)
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス(セキュリティ)]→[電源オプション]→[プラン設定の変更]
 →[詳細な電源設定の変更]→[プロセッサの電源管理]→[最小のプロセッサの状態]を100%に

978名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 20:24:51 ID:mN5kvKjk0
>>975
一体型PCの2009年版Jシリーズか VAIO Gate起動してたら切ってみる
使って無かったら・・とりあえずvaioと名の付くソフトウェア全部切ってみる しか今のとこは助言できんなあ
余裕があるなら一個ソフト切って文花帖試してみて、また一個切って・・を繰り返せば原因ソフトが分かるかもしれないけど
まあまだvaioソフトが原因とは決めつけられないが、とりあえず仮にvaioソフトが原因ならデスクトップに置く系は怪しい

以下個人的心当たり
・Aero切る ・東方exeまたはそのショートカットのプロパティ>互換性タブ>設定の視覚テーマを無効にするにチェック ・FLO:Q デスクトップウィジェット

979名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 20:31:32 ID:mN5kvKjk0
>>977
検索してみたけど見つからんな
導入すればインターフェイスで分かるんでないかな?
ATT使わない方法なら以前試したことあるけど ttp://nyaalog.blog111.fc2.com/blog-entry-13.html

ちなみに自分はmobile Radeon 5650で試したけどATTは何かいろいろ引っかかって起動しないし
プリセットからのはクロック固定する項目無いし③は無理だった ①と②で完全に直ったけどね
ノートPCでは③は無理なのかな?ノートで成功した人いたら報告欲しいね

980名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:46:42 ID:6iyU/2UM0
>>978
まだ10枚ほどしか撮影してませんがVAIO Gateを切ったら真っ黒にならなくなりました
こんなのも障害になるんですね…ありがとうございます

981名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 21:52:52 ID:1BbRHHsI0
そこがこのスレで「VAIOはなー・・・」って言われる所以だなw

982名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:09:01 ID:mN5kvKjk0
>>980
それで全部解決?よかったよかった
自分も以前vaioで動かしたときvaio gateの影響で前半三部作変な映りこみあって特定に苦労したんだよなあ

983名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:28:14 ID:6iyU/2UM0
>>981
このスレ以外にもよく言われますw
>>982
解決したと思います
VAIO GATEはもう起動することは無いですねw

984名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 17:20:53 ID:5yq7hVNw0
PCを新調したので紅魔郷から地霊殿まで新しくインストールし直したんだけど
vパッチでの起動がうまくいかないなぁ・・・ぐぐってもみたけど同じ症状の人はおらんのかえ

985名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:13:10 ID:/xHDZg5c0
情報がなさ過ぎてわかりません

986名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:34:06 ID:WUkAMqhw0
東方のプログラムが最新バージョンじゃないとか

987名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 18:34:26 ID:LZs0L2qg0
Vパッチ、メモリの情報触るからセキュリティソフトが五月蠅かったりするね

988名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:34:39 ID:f6L/z72EO
前のPCからフォルダーごと引っ張ってくれば?

989名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 19:59:56 ID:a/s694co0
4年前のノートから新しく組んだPCに乗り換えたらクリア楽すぎわろた
喰らいボムの受付時間が明らかにおかしい
いや、こっちが普通なんだろうけどもはや抱え落ちとかありえないレベル

990名前が無い程度の能力:2011/05/09(月) 21:52:38 ID:IjY9F7Po0
へぇ

991名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 00:02:39 ID:4GLrP/Kg0
まあ分からんでもないな
ノートから新しいモニタに変えると難易度は格段に変わった

992名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 22:28:50 ID:nfB5D/760
妖精大戦争で全画面表示にすると、何故かEasy2面以降ガクガクに処理落ちする
Normal以上は歯が立たないのでやってないけど…。
ウインドウ表示なら平気なのだけど…スペック不足?
風までは普通に動く、地星は持ってないので不明。

OS:MS Windows XP Professional 32-bit SP3
CPU:AMD Athlon 64 X2 5050e
メモリ:4.0 GB デュアル-Channel DDR2
マザーボード:Shuttle Inc FN68S
グラフィックアクセラレータ:NVIDIA GeForce 7025 / NVIDIA nForce 630a

993名前が無い程度の能力:2011/05/10(火) 23:45:41 ID:Rsc6vDU.0
DirectXとGeForceのドライバは更新してみた?

994名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 01:33:40 ID:qsbnRSJU0
>>993
両方とも最新でする

995名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 06:45:23 ID:r/jabPAo0
>両方とも最新でする
書かなきゃ分からんよそんなこと

996名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 08:31:12 ID:BCfTSkuE0
問題なければ次たててきます

997名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 08:46:58 ID:BCfTSkuE0
↓次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305070753/

998名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 12:24:09 ID:8UXi92eQ0
>>997
乙!

999名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 13:06:19 ID:PSp5TOV20
>>997


1000名前が無い程度の能力:2011/05/11(水) 16:25:16 ID:fqPyv5FY0
>>997乙&梅

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■