■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

脱!ヘタレ絵師 九人前?
1名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:21:10 ID:yU70H6XU0
・絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです

(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。

投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵板だと動画が見れて外野がちょっと幸せになれます。
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
他人に見せると自分では気づかない欠点や練習法がわかったりします。

・主要リンク(描いた絵を投稿する時はこちらを推奨)
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板 ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/
東方ヘタレ絵師修行場 ttp://danmaq.com/feedback/thpbbs/

・過去スレ
脱!ヘタレ絵師 八人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269103838/

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214927093/
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1105114049.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1115466251.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153069214.html?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1173799970.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205976506.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208015994.html

東方絵描いてうp Part57
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275670843/
練習に疲れたら気晴らしにこちらへ投稿でもどうぞ
投稿する時は向こうのテンプレをよく読みましょう

・お勧めリンク
ぴくらぼ ttp://piclab.sakura.ne.jp/
絵版で良く使われている、しいペインタの使い方が分かります

hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html

少年時代 ttp://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/frame.html

KITAJIMAのお絵かき研究所 ttp://www.geocities.jp/kita_site3/
人物描写を分かり易くレクチャーしているサイトです
キャラクターを描く時、手助けになります

萌える絵のかきかた教えてくれ
ttp://www.moee.org/index.shtml
非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ

Pose Maniacs
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
30秒デッサン、ネガ(略)スペ(略)ドローイング他、画力UPに色々良いかも。


※ ※ ※ ※ ※ 注意事項 ※ ※ ※ ※ ※
「時間が〜」「マウスなので〜」「どうせ自分は〜」なんかは言わないお約束
アドバイスして欲しい部分があれば書いておくといいかも
精神論やら専門用語なんかは理解されない場合もあるので可能な限り簡潔に出来ることなら具体的に
荒れ気味・馴れ合い・議論っぽい流れはスルーの方向で
東方らしくマターリといきましょう。

2名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:22:07 ID:yU70H6XU0
・回答・添削について
質問・投稿をすれば何らかの回答が貰えます、あと添削は回答者側の厚意に依存します

・当スレで提案されたレクチャー方法
「60のお題」
決められたポーズの絵を描きます、特に強制ではありません
最近は挑戦者もなく廃れぎみですが、挑戦する価値があります
できれば全身が入っていたほうがいいかもしれません
スレへの書き込みの時刻の秒数によってお題を決めるのもアリ
お題の内容 ttp://popup.tok2.com/home2/rocca/60poses.html

・絵チャに特攻
予め日時を決めて特攻、直接アドバイスを貰う方法です
提案されただけで実行された事はありません
絵チャ ttp://tohopchat.homeftp.org:4357/

・赤ペン先生してもらう
お絵かきロダのパス晒して実際にどこが悪いか添削して貰います(荒し厳禁)

・他の絵師の絵を色塗りする
その絵師に許可を貰って、絵に色塗りをします
良い刺激になります(結構楽し)、でもやり過ぎ注意

3名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:25:15 ID:yU70H6XU0
・お勧め使用ソフト

フリーのペイントソフト
「AzPainter2」 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
レイヤー機能や筆圧対応の綺麗な線、マスクやフィルタや定規などを搭載する高機能なペイントツール
PhotoShopのファイル形式であるPSDは当初扱えなかったものの現在は読み書き共に可
動作もだいぶ軽いがUIは若干独特
現在の最新バージョン:ver 2.09

「pixia」 ttp://www.pixia.jp/
レイヤー機能も搭載しているそこそこ歴史の有るペイントツール
追加で入れられるようなフィルタもそこそこ有り編集機能もそれなりに充実
ペンタブレットの筆圧は対応しているものの最近のソフトと比べるとあまり線が綺麗ではない
PhotoShopのファイル形式であるPSD形式を読み書き可
かつては講座サイトが多いというメリットがあったが
最近はSAI等ほかのソフトに取って代わられつつある
現在の最新バージョン:ver.5.30d

フリーのドット絵用ソフト
「EDGE2」 ttp://takabosoft.com/edge
256色以下限定のツールです
ドット絵に特化したツールなので、それ以外のお絵かきには向いてないと思われます
また、GIFによるアニメーションも作成できます
現在の最新バージョン:ver.1.08

有料のペイントソフト
「SAI」 ttp://www.systemax.jp/sai/
5250円(税込)。支払いはクレジットカードかbitcacheのみとダル目
線補正に優れペンタブとの愛称は良い、動作もそこそこ軽快で高性能
ただし高機能という訳では無く定規や文字入力は無し。フィルタも明るさやコントラスト等最低限に限られる
PSD形式の読み書きは可能なのでPhotoShopやGIMP等他のソフトを組み合わせる人多し
30日だけ試用期間があるので5000円出す価値があるかは自己判断でどうぞ
現在の最新バージョン:ver.1.1.0

「IllustStudio」 ttp://www.illuststudio.net/
7,980円(税込)。Amazonでの実売価格は5,980円(2010/03/16現在)。
線補正に優れ編集機能も強力なものが多い
パターンブラシ、パース定規等、細い領域にしみこむバケツ等便利なツールも多い高機能ソフト
ただし動作速度については軽いとは言えないところが有りUIも若干人を選ぶ
通常のRGBだけでなく印刷に適したCMYKカラーも使用出来印刷も考える人にお勧め
ちなみにPixivプレミアム会員の人は実質無料で使用できる
現在の最新バージョン:ver.1.1.5

「PhotoShop」 ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
99,750円(税込)。名前のとおり写真などのレタッチ、編集を主としたソフトで有るが
他のソフトが不要になるほどの高機能ぶりからイラストやコミックでも使われる
廉価版のElementsは14,490(税込)と低価格でペンタブや複合機等に付属することも有る
廉価版はより写真編集よりになっており大きな違いはトーンカーブ編集機能とCMYKカラー対応の有無
筆圧機能は対応しているが線の補正機能は無い
動作は重いものの粘りがあり他のソフトではフリーズするような印刷用巨大ファイルも扱える
現在の最新バージョン:PhotoShopCS4、PhotoShopElements8

「Painter」 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1166553885783#tabview=tab0
62,790(税込み)。Amazonでの実売価格は46,644(2010/03/16現在)
イラストを描くために特化したソフトで筆の種類などペイント用ツールの種類は他のソフトを圧倒する
画材シミュレータとしての側面が強い為アニメ絵にはあまり向かずいわゆる「厚塗り」向け
こちらもPhotoShop同様廉価版のEssentialsが有り9,980円(税込)と低価格
廉価版は写真をイラスト化する為の機能に寄っているがいちから描く事ももちろん可
動作は重い部類に入る
現在の最新バージョン:Painter11、PainterEssentials4

4名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:26:58 ID:yU70H6XU0
・オススメ本

初心者向け
「スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン」(単行本)
著者:林 晃 出版社: グラフィック社 (2005/10)
マンガ向けのデッサン本、突っ込んだ部分にはやや弱いみたい 初級者〜中級者向け
グラ社のマンガ系唯一の良書、他の同社マンガ系は評判がよろしくない……

「快描教室―きもちよ~く絵を描こう! マンガの悩みを一刀両断!! ComickersMOOK」
(単行本(ソフトカバー))
著者:菅野 博士 出版社: 美術出版社 (1997/08)
マンガ的な描き分け方が知りたいなら、割と初心者向け?

「秘伝4コママンガの描き方」(単行本)
※廃盤の中古本、入手は困難か? 出版社:エニックス(1995/11)
「非常に初歩的な事」が分かり易く記載されている「超」初心者向けの本
内容はやや薄く古いが 4コマを描く分には問題のない内容、定価でも880円と内容にしてはかなり安い
入手困難ではあるが、図書館等で見つかるかも?

中級以上向け
「やさしい人物画」(単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (2000)
優しくありませんが初心者〜上級者まで使える内容の濃い本
初心者には厳しいが上達を望むなら……

「やさしい顔と手の描き方」 (単行本) 著者:A・ルーミス 出版社: マール社 (1977/03)
「やさしい人物画」と一緒にどうぞ

「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」  出版社: インデックス・コミュニケーションズ
東方キャラの服装資料に良さげ、現在vol.20まで出ている

「人体のデッサン技法 」(単行本) 著者:ジャック・ハム(JackHamm) 出版社: 嶋田出版; 改訂版版 (1987/07)
人体描写の簡易化した手法とたくさんの真新しいヒント・助言が記載されています

「やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎 」(単行本) 著者:J.シェパード 出版社: マール社 (1980/02)
人体の筋肉の描写 筋肉の動きが記されています

・素体

・その他
「わりと本格的 絵心教室」
ニンテンドーDSiウェア。DSi以降のDSで動作。全てのDSで動くパッケージ版も出ました
この為にDSを買うほどではないが絵を描くための基礎を手軽に学べ持ってる人にはおすすめ
内容は人物というよりは風景や静物画等寄り

5名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:28:05 ID:yU70H6XU0
・ペンタブの選び方
出回ってるのが殆どWacom社製のものなのでそれについて。

1 モデル選び

「Bamboo」
入門モデルながら十分な性能を持つ。安価で入門用にお勧め
先代のFAVOから世代ごとに高性能化しており現行モデルはIntuos3と同じ1024段階の筆圧が扱える
ペンではなく指で操作する機能も搭載するが使い勝手はあまり良くない(Mac上だと有る程度滑らかになる)
サイズはsmallとmedium。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトによっても複数モデル有る
一番低価格なBambooTouchはペンの付属しないタッチ操作専用となるので注意

「intuos4」
ハイアマチュア〜プロフェッショナル向けモデル
Bambooや3までのIntuosとの一番の違いはペンが反応する「ON加重」
Intuos4は1gからペンが反応するためより鉛筆に近い感覚で描く事が出来
特に筆圧の弱い人には別次元の快適さになる
他には傾き検出、2048段階の筆圧(PhotoShotp等一部ソフトのみ対応)等
サイズはsmall、medium、large、ExtraLarge。表面はサラサラのオーバーレイシート
付属ソフトは付属版と無し版が有る。mediumのみワイヤレス版も有り


2 サイズ選び

複数サイズが有るがおおむね
small=A6ワイド medium=A5ワイド large=A4ワイド と思っておけば問題ない
長い曲線がかけない初心者には小さいのをオススメ。値段も安い
手首の動きだけで絵を書く人=small、腕を動かして書く人=mediumという感じでの選択が一般的
また画面サイズによっても最適なサイズは変わり
20インチ以上のディスプレイを使っているならsmallよりmediumを推奨する
タブレットの認識部は16:10の比率となっているので4:3、5:4、16:9等のディスプレイを使っている人は
ドライバの設定で比率の設定を行うこと


3 付属ソフト

Bamboo、Intuos共に付属ソフトの有無で複数モデル存在する
特にソフトを持っていないというならPhotoShopElementsやPainterEssentials付属のものをどうぞ
ちなみに付属のPainterEssentials4は公式サイトに有るアップデータにてWindows7にも対応
なおBambooのComicStudio等が付属するコミック向けモデルは著しく機能制限された物であり
コミックが描きたい人というよりも既にソフトを持っていて少しでも安くmediumを購入したい人向け
(コミックモデルは台数限定の為既に売り切れの可能性あり)

※地雷
プリンストン マウスパッドタブレット:
画面の縦横比設定不可の為実質画面サイズが4:3の人専用だがパッケージやサイトにも記載が無い。
4:3以外の画面で使用すると上下の移動距離が変わってしまう。
プリンストンの他のタブレットにしても縦横非の設定が設定ファイルを直接編集しないといけなかったりと初心者に向かない。

6名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:29:50 ID:yU70H6XU0
・何からすればいいのやら
→まずはテンプレにあるサイトを回ってみるとか。
→目標とする絵柄があるなら模写も有効。
→一日15分でいいからなるべく毎日手を動かしてください

・ペンタブの線が震える
→手振れ補正のあるソフトを使って線画を描く
→直線や長い曲線はパス(ベジェ)の活用も
→ペンタブの芯をフェルト芯やエラストマー芯に変えてみる
 (Intuos専用ですがBambooシリーズでも自己責任にて使用可)

・線が完成したけどなんかカクカクしているよ……
→印刷して鉛筆でクリンナップして再度スキャンしたり
→InkscapeやIllustratorでビットマップトレースしてみたり

・なんか違和感が……
→表示を左右反転してみたり
→自分自身でそのポーズをとってみよう
→二次元絵でも三次元をどんどん参考に(専門書やファッション誌とか)
→実物がある物があればれば実物を
→疑問点明記のうえここにうp

7名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:31:02 ID:yU70H6XU0
テンプレ終了

8名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:37:18 ID:t99NjZrA0
CS5!

9名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:37:54 ID:KZJg7Vx60
最新はCS5だな

10名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 17:49:37 ID:rry0Iw/20
>>1乙!

11名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 18:02:33 ID:XtqO.aIU0
EDGEって2になってたんだ

12名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 18:21:52 ID:sThf32qY0
ん?テンプレの間違いっぽいな、2はシェアウェア、無印がフリー

2はライセンス未購入だと機能制限かかるはず
アニメーション作らなければ無印で十分なんで2使ったことないから、
何が制限されてるかは知らないけど

13名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 18:22:42 ID:ofD0KhYU0
せこいね

14名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 18:59:51 ID:oTfX/lsI0
SAIはやくアップデートされろ

15名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 19:04:49 ID:lKFU8LP6O
SAIはもう諦めた方がいい

つ イラスタ

16名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 19:58:52 ID:9ZMLmW.20
SAIはなにかバグでもあったっけ?

17名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:00:02 ID:pc.sFur60
>>16
PSD周りであったと思う

18名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:08:48 ID:T0Vw/Wu60
色・ツール関連パネルの所にスクロールパネルがないのはバグにしか

19名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:09:19 ID:T0Vw/Wu60
スクロールパネルてなんだスクロールバーだ

20名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:16:34 ID:NCoMOlfQ0
>>1乙であります。
素体はデッサン人形のことでいいのかな、それだったらミクロマンが安定してると思う。
尻に鉄棒が刺さってるようなデッサン人形はあんま参考にならないから注意

21名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:19:30 ID:huOjsjlk0
ミクロマンは2スレ前の時点で生産終了しているのよ

だからテンプレから削除された

22名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:20:44 ID:9ZMLmW.20
>>17-18
ああ、確かに……PSDは一度自分でやらかしたわ
あれってただ運が悪かったと思ってたけどバグだったのか
有料化直後に買ったけど、これって公式見るとそれからアップデートないのか…

23名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:26:13 ID:3YF.YBQQ0
SAIそんなバグまみれだったんか・・・気づかなかったわ

24名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 20:57:24 ID:NCoMOlfQ0
>>21
生産終了してたのか…それは失礼しました。
他にいい素体って何かあったかなぁ・・

25名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 21:21:41 ID:kxZ8xgq.0
EDGE2は体験版だとbmpでしか保存できないよ

26名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 22:23:02 ID:JVlViqo.O
>>24
figmaでもリボルテックでもS.H.フィギュアーツでも聖闘士聖衣神話でも超像可動でも
何でもよりどりみどりなこのご時世に何を言ってるんだ

27名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:14:08 ID:02z/Yp6s0
figmaやリボグリグリ動かすと折れそうで怖い

>>2
秒数お題やってみる

28名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:58:33 ID:mWHFL.yI0
    |ヽ
  ,____| |ィへ ___
  ヾツ| |´⌒`ヾ'゙
   i, | |ノ ノ ) ) )
   リ,| |i ゚ ヮ゚ノ_i
    (O)__*i´*l
  ,ノ⌒<,、,、,、,`ー,'
  `'ー'`^i_フi_フ^´
      `´`´

スレ汚し失礼します
現在、幻想板合同誌 「チル裏合同」 参加者募集中です
名前は「チル裏」となっていますが、東方板全体の合同誌と考えてます
(というかそもそも名前変えるかも)
掲示板という、人が集ってこその存在で、創作をやっている人が集まって
合同誌をやってみるという事は一つの記念になると思います
ふるってご参加ください
合同主催 チル裏保管庫管理人 滝

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/kokuti.htm 告知ページ
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42510/ 質問用掲示板

29名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 05:24:08 ID:ncJdNovY0
>>1
>>28
チル裏合同応援してるぜ

30名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 08:07:37 ID:ps7dQjvY0
合同…か…

31名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 12:21:58 ID:Sw0zcPwQ0
ここがヘタレ絵師スレが・・・
フッ、とんでもない荒地だな

32名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 12:31:07 ID:XeCiFaic0
こんな僻地へようこそおいでなすった・・・ここはヘタレ絵師スレ。
常夜の蜃気楼を見続ける夢追い人の村じゃよ・・・。

33名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 12:52:57 ID:ncJdNovY0
ここって村だったのか
俺は村人だったのか

34名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 13:00:09 ID:7W90LBuU0
今気づいたのか

35名無し:2010/06/25(金) 23:40:34 ID:hCNeJqX.0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html

よし!できる限りの丁寧語をやってみようぞ
>>986
長文の助言ありがとうございます

絵薄いのと濃いのがあるけど
ツールを使って薄くしたのですかな?
助言にあった曲線を多くしたらやわらかく見えるらしいので
やってみましたがどうですかな?できるだけ濃く描いたんです
hitokakuを1時間ぐらい見てたけどいまひとつよくわからんのです
技術的なことはもちろん よくわからん所が多くてナニイッテンダァ!といいたくなってしまいます
できたら小学生向けバカでもわかる楽しいお絵かき教室的なサイトがあれば・・・
シワ消せないorz

>>987
そんなことはない
実質的な学力は小卒レベルだけど
厨房でも工房でもないけど
>>988
国語の作文がryはおいといてお互い頑張ろうぞ

36名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 23:57:06 ID:p0mbb/UE0
思わず添削したくなってくる程度の文章

37名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 23:59:04 ID:WaJSdE8A0
またヘタレ日本語スレか

38名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:11:46 ID:Xqx8F73Q0
もうこれは何言ってもだめだろう…

39名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:14:54 ID:ffbrEznU0
>>26
figmaとかリボって腰の稼働なくね?

40名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:25:09 ID:pnLU3k6.0
二度目?三度目?
にしてももう無いと思える

41名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:42:56 ID:7eBLIJ9Q0
(0M0) ウェーイ

>>35
ナニイテンダ!? フジャケルナ! オマエノ コトヴァハ ボドボドダ-

42俺より強い名無しに会いに行く:2010/06/26(土) 00:47:51 ID:BauT5.BQ0
>>38
なぜなんですか?
これでもできる限りの丁寧語で書いたつもりだったのですが

43名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:50:03 ID:m0ZovBio0
触るなよもう・・・

44名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 00:55:17 ID:aQvTBTu20
とんでもない荒地だな

45名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 01:26:34 ID:9hxTFqQ60
>>35
煽らないで真面目に書くぞ。

まずなんでもかんでもわからないわからないって聞くな。
最初から理解することを放棄してるだろう?少なくとも俺にはそう見える。
特に一時間hitokaku見ただけでもうわからないとか言うな。

あと文章力もそうだが、他人の言葉を理解する力も足りない。
的外れな方向に解釈されると疲れる上に、「ですかな?」とか聞かれると脱力する。
それからツールの使い方まで細かく教えてられない。ツールにも違いがあるし。

国語力が絶望的だけどどーーーしても絵が上手くなりたいってなら、
お絵描き教室サイト探すよりもやることがあるだろ。そんなことやってる暇があったら描け。
理解できないものに時間をついやすよりずっと有意義。

46名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 01:33:02 ID:9hxTFqQ60
あ、あと追加で、きついこと言うようだが、日本語力が足りない以上、
言葉によるコミュニケーションがメインのこのスレも>>35にとっては役に立たないからな。

47俺より強い名無しに会いに行く:2010/06/26(土) 01:33:19 ID:BauT5.BQ0
>>45
盛らずにまじめに書いてくれてありがとう
hitokaku一時間ぐらい見て描いてわからなかったぐらいじゃぁだめだよな
もっと粘らねば
>>暇があったら描け。理解できないものに時間をついやすよりずっと有意義。
お絵かきサイトも見るのもいいが理解する時間があるぐらいなら
描いてうpれてことだな!わかった!

48名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 01:50:17 ID:vN43bOHo0
(´ω`)

49名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 02:26:58 ID:F/5Av.iM0
顔の輪郭で、目の横あたりの部分を凹ませる(頬を盛らせる?)絵柄かそうでない絵柄か悩んでいる
好きな方がいいんだろうけど、どっちも好き

こういう人他にもいる?

50名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 02:55:08 ID:lYRYqWkQ0
>>49

昔のアニメの絵みたく真正面とかで露骨に凹んでるのは嫌いだけど
ほっぺたは割とぷくっとしてる方が好きなんで
絵柄変えたりするときに気分でどっちも使う

51名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 03:15:58 ID:7eBLIJ9Q0
>>49
こういうこと? ならよくある
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1277489323867.png

52名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 04:21:10 ID:ilxKvrkA0
>>35
不思議なことに私には絵が見えないから質問にだけお答え。

>ツール使った?
使いました。saiで明るさとコントラスト調整しました。
けっこう、見やすさに差が出るでしょ?場合によってはこういうソフトで調節しちゃうのもアリですよ。
>濃く描く
まァ…そんなに気張らなくても、薄いなーと思ったら線を何度も重ねて描いちゃえばOKです。
ただし、その場合は丁寧に重ねないと汚くなっちゃいます。時間もその分かかりますし。
>hitokaku難しい
あーあるある。私も経験しました、それ。
>>45さんが仰ってるように、これは描いて慣れさせるしかないですかねェ。
でも、よくわからないまま、ただ描いてても面白くないですから…上達のコツというか、アドバイスを。

まず、自分の絵をしっかりと見直す癖をつけるといいかもしれません。
目標の絵と何が違うか、どう違っているか、などですね。観察力が鍛えられますよ。
そして、しっかりと次の絵の目標を決める。「今度は、これをこう描いてやろう!」って感じで。
そうすると、まァ即時解決とまではいきませんが、意識しないのと意識するのじゃ大違いですからね。
見違えると思います。あとはそれを何度も経験していくだけ。ね?簡単でしょ?

また、ヘタレ絵師の私が言うのもえらそーですが。
経験(笑)から言うと、「1から10まで教えてくれる」なんていう万人向けの教科書のようなサイトは、ないです。あるなら教えてください。
だいたいは、わからない時に部分的な答えを探すような、参考書的なサイトが多いと思います。
つまり、なんだかんだ言いましたが、自分が描けなきゃ意味がないってことですねェ。

さんすーとかでたとえるなら、ある問題の解き方を直接教えてはくれないけど、
答えに繋がる公式は書いてある、みたいな感じです。たぶん。
また、その公式が人によって違うとかしょっちゅーなんで、Pixivとかで講座を探し回るのもありっちゃーありですよォ。
自分に合う講座って、ありますからねェ。理解でーきーたーぞー!って時の快感はひとしお。

ただし、その人がそれを理解できるだけの力がなければ、どんな知識を得たとしても、本当に知識を得たことにはならない。
ってな感じのことをどっかの同人でパッチェさんが言ってた。オアチュリーさんマジ知識人。
なのでー、とりあえず描く!とにかく描く!何はなくても描く!これ一番。

>シワ消えない
なァァァァァァんで消えないんだよォォォォォォォォォォ!!!!!!11

頑張ってる人を見るのは好きです。
私も弁が過ぎたかもしれない…なァ…長文失礼しました。

>>49
オレオ…レ?
凹ませるっていうよりは頬を盛るってタイプですが…
なんとなく子どもっぽくなる気がするから幼女描くときによく使うます

53名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 04:29:42 ID:13hunxGE0
同人かぁ・・・とってもやりたいけれど、そう言えば白黒とか描いたことない
文字や装飾もあるね。色々練習しないと

>>49
うんうん。どっちも良いなって思います
私はキャラで変えたいけれど、うまく調節するのはむずかしそうです

54名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 08:55:46 ID:F/5Av.iM0
なんか思ってたより沢山いて安心してきたw
>>50
ふむ、気分で……気分で絵柄が変わるのか、凄い
>>51
あーそんな感じです、ってかうまいw
>>52
なるほど、子供と大人で使い分けるんですね
言われてみれば、男女(おっさんとそれ以外)で使い分ける人はよく見るなぁ
>>53
皆さん結構使い分けてるみたいですね
どっちかに固定する必要はないのかな……?

55名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 23:52:07 ID:2n477MRAO
>>39
商品によりけり
例えばfigmaならドロッセル、アーキタイプは腰が可動する
リボルテックもロボ系は可動するものが殆ど
逆に言うと、腰可動にこだわるならそれら以外をチョイスすればいいし

ちなみに俺は超像可動のザ・ワールドを愛用してる

56名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 01:19:02 ID:pMSufvXE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1277568106676.jpg

デジ絵初書きです
服の皺の書く場所
髪の違和感のなくし方
肩の位置がおかしくないか
などについてアドバイスあればお願いします

57名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:04:03 ID:l3C/485cO
>>56
とりあえず髪だけ。
前髪の内側をなぞるような感じで
〉→》
陰色を塗る。
天使の輪は、今のよりも円弧の緩いカーブを
もう少し左右に長く取って、光源側の髪のアウトラインを
これまたなぞるように同色で塗る。

あと、瞳は上睫に沿って陰を入れると目力が増す。

58名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:05:50 ID:AiBzBmYM0
ヘタなのになぜか凄い可愛く見える

59名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:13:21 ID:mdeMdbxc0
>>56

57が触れていないところで。
左右の羽の生え際の位置が不自然。
全ての羽が違う所から生えているように見える。

とくに赤羽一番上と青羽上は首から生えているように見える。

あと青羽はなぜに2本だけ?

ポーズに関して。
こういうポーズが描きたくて描いてるなら別にいいんだけど
腕・手を描くのが苦手だからという理由で後ろで組んでるなら今すぐやめた方がいい。
あとは足もなるべくつま先まで描いて。

60名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:13:43 ID:ZwxH3Huw0
>>56
ソフトは何を使って描いてる?
それからマウスとかじゃなくてペンタブで描いてる?

ソフトによって線画に劇的な差が出ることがあるよ
MSペイントとか使ってたらそれはやめて、フリーのペイントソフトをDLしてこよう
有料だったらタブレットにバンドルされてるやつとか、SAIが手ごろじゃないかな

ペンタブがない場合は、フリーハンドで描くことはさっさと諦めた方が普通は早いと思う
ペンタブ買ってくるか、あるいはソフトによってはパスとか使ってクリックで絵が描ける
たまにマウスマスターみたいな人もいるけど

肩の位置はいいと思う。できれば手や足も手抜きしないで描くといい
下手だからと言って描かないと全然うまくならない。手足は難しい部位なので、
無理してでも毎回描くのをお勧めする
毎回描いてるけど、構図の都合でカットしてるとかならいいんだけどね

61名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:14:22 ID:R.pAJJjk0
>>58
ZUN絵と同じようなもんじゃね?

62名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:18:40 ID:mdeMdbxc0
>>56
あと髪に関して。

前髪と後ろ髪はあるけど顔の横に髪の毛が無いように見える。
顔の横に有る房を書き足すか、

もしくは既に描かれている後ろ髪っぽい部分がそうだっていうなら
陰影のつけ方でわかるようにした方がいい。

63名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 02:26:29 ID:3guK.1ac0
>>56
リアルな皺とか質感表現とか要らない絵柄・等身なので(むしろやると違和感)
服の皺に関してはむしろ一切入れずに光源からの影だけをシンプルに入れた方がいいと思う

あと服の裾が真横線過ぎて立体感が死んでいるので気持ち下方向に弧を描くようにするといいかと

64名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 03:43:28 ID:lg/SHNcs0
>>56
キャラの体に中心線を引いてみましょう。
肩の位置というか、全体的にキャラが斜めってる気がします。
絵的に無理のない環境でそーいう状態になってるならアリですが、
この場合はバストアップ気味なので、ちょっと不自然かなァ。
重心をまっすぐ垂直に持たせるときちんと立って見えますよ。

髪の毛の違和感の原因ですが、頭を立体的に意識出来てない、ということが考えられます。
皆さんが仰っているように、前髪、横髪、後髪なんかを掴みきれてないって感じですかね。
前かいてー、横かいてー、後ろかいてー、と自分で順番に描き分けていくとか…どうでしょう。
東方キャラ描いてると意識しにくい耳の位置を考えると、ちょっとは立体を掴む手助けになるんじゃないでしょうか。

65名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 12:11:09 ID:pMSufvXE0
>>57

なるほど内側だけを塗るのか・・・
今のままだと外側も塗ってることになりますかね?
アナログだと目に影はやってたけど忘れてました・・・
デジタルだと上の方にだけひとつ濃い色を塗ればそれっぽくなるのでしょうか


>>60

下書きはPixia、清書はAzPainterです
ホントはSAIで描きたかったけど試用期間が切れてたので上のリンクのお絵かきソフト使ってみました
あの絵もペンタブで書いたんですけどまだペンタブで描くのに慣れて無いのかまっすぐな線やなめらかな線がかけないんです・・・

>>64
やっぱりアタリ取ったほうがいいんでしょうか
これは感覚でだいたいそうかなって思うところに線を書いたんですがこれだと変な癖付きますかね?


皆さんアドバイスありがとうございました
全部にレスしたらとてつもない長文になってたので一部へのレスを削らせてもらいました・・・

長文失礼しました

66名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 02:58:40 ID:RiXcodMI0
>>65
アタリや中心線(重心の位置をあらわす線)は取った方がいいですよ。
カンで線引けるレベルに達していてさえ、カンにばかり頼っていると、
手癖に引きずられてその後デッサンが崩壊する場合がありますから。
(プロでもたまにそういう人がいます)

それらがきちんと取れていると、細部はともかく、全身のバランスが目に見えて安定します。
立体の把握にも役立ちます。
是非やってください。やらない理由は「面倒くさい」以外にはないです。

67名無し:2010/07/02(金) 00:15:05 ID:jEHS5vI20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1277996283325.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1277996548553.jpg

これを模写ttp://izayoinet.info/
ttp://izayoinet.info/

>>52
hitokakuは○と線をまっすぐ引く練習は大体わかったが、単調すぎてすぐくに飽きてしまう
模写のほうが楽しく絵が描けるんです・・・
まことに返事が送れて申し訳ないです
pcが使えなかったorz
しわがあいかわらず消せない・・・
そうかわかったぞ!しわがでないようにファイルにはさんで詩話が出ないようにしとけばいいかな!?
一様濃く書いてみましたけどどうですかな?
どうか礼儀がなってなかった私めにご助言、修正があれば お願いします。
いずれはZUNの絵風を習得してZUN風の仮面ライダーやゴジラや東方キャラを描くのが僕の目標なんです。

68名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:21:43 ID:KohnKlWk0
小学生かお前
さもなくば糖質か何かか

69名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:23:10 ID:uHkoXuYE0
ZUN風の仮面ライダーやゴジラ・・・だと・・・
どんなんだよwwwwwwwwww

とにかくシワを消すのはもう、ムリっぽいね

70名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:33:23 ID:gs3T.MR.0
飽きても続けましょう

71名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:34:03 ID:TWPyQi4o0
消しゴムのかけすぎや筆圧の強さ、手の汗のかき具合でもシワになったりするが…

>>67
ごまかしてる部分がおもいっきりあるんじゃないか?
模写って言うからには穴が開くほど見つめて一部のズレも無いよう
自分の持てる全力で写し描いたんだよね?
一週間後くらいにもう一度見なおしてみるといい

あと中途半端に線を残すな
裸体なら裸体だけ描いてスキャンして
その上からトレスしたラフに服描いて消すとか色々方法はあるだろうに

72名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:35:39 ID:VchS/x..0
やはり小中学生にネットは早過ぎたんだ…
冗談はおいといてこんな感じの学生も増えたからなぁ
本屋でホビージャパンか何か立ち読みしながら東方だよ東方wwwって大声で騒いでる学生3人組とかザラ

>>67
とりあえずスキャンする紙くらい皺無しのは無いのかい?
別にスキャナの読み取り面が凸凹な訳ではないよね?

73名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 00:39:02 ID:wmXlWl0s0
>>67
お前の頭が悪いのは良く解った

74名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 01:11:38 ID:Phz6UXPA0
スキャンしてそのままうpじゃなくて
ツールとかで濃くするなりなんなりすればいいのに
あと推敲って言葉も覚えた方が…

75名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 01:21:46 ID:mG4tBFsM0
ZUN絵で東方キャラ以外を描くという発想はなかった
これは流行る

>>67
ファイルに挟む…ってことは、どこかに持ち運んでるのでしょうか?
もしそうならば。今回は、中央部分のシワと紙の上端と下端の痛みが目立つので、
大きめの頑丈なファイルで綴じてあげるといいと思いますよ。
学校とかでもらえるあの薄いぺらぺらの画用紙みたいなファイルは役に立たぬえ!

さて、うどんげとさくやさん。
それは模写ではないでしょう。見て描いてるのはわかってるんですけどね。
個人的には、アタリ以上、ラフ未満。模写と呼ぶにはもうちょっと。じっくり丁寧に神主の癖を読んでみましょう。
時間をかければいいというワケでも無いですが、かけ過ぎないのも手抜きに見えます。
「こんなもんでいいや」とか思ってませんか?そうでないと言うならば、少なくともアタリは消しましょう。

模写だけで絵を上手くなりたいってのも、横着なハナシだとは思いますケド。一応、練習方法はあります。
絵を見ながら5分でラフ→同じ絵を見ながら徹底的に(うんざりして叫びだすくらい)1枚模写。
ってパターンでやってみましょう。効果のほどはそれなり。
ただし、「どうしてその部分がそうなっているのか?」と考えながらやらないと効果はゼロ。
体のふくらみ、たったひとつにしても、です。皮膚の下には、筋肉があり、骨があります。
それを覚えることで、絵師のテクニックを自分の絵に変換することが出来るようになるワケです。

絵を描くときには面倒な決まりごともぼちぼちあります。
そんなつまらないものを、どう楽しく練習するか、それは貴方しだいです。
模写が楽しいのならば、今はそれを徹底的にやることもいいでしょう。
その内、やりたくなったら別の練習方法も試してみればいいだけですし。
ただ、ここに上げて人に聞く以上は、もうちょっと、頑張ってるなァと思えるものを…!

長文失礼しました

76名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 02:59:29 ID:SxUFgH2k0
>>67
顔だけ丁寧に模写して、身体は適当に描いてるだろう。
まず模写と名乗るなら全部を丁寧に模写してみて。
描けないから適当になる。描けないから楽しくない。描けないから飽きる。
だから飽きたとか楽しくないとか言ってる時点でうまくなる見込みはない。
飽きないよう楽しくなるように、hitokakuで散々教えくれていることだと思うがね。
教えてくださいと言っている割に、飽きるとか楽しくないとか言っている人がいたら、
誰だってげんなりするだろう。こっちもあなたにアドバイスするのは飽きてるよ。

それから取り込んだものはソフトで補正してゴミを取ったり線をくっきりさせる。
やり方はぐぐれば出てくる。これも面倒臭いけど、絵にはつきものだから、やってね。

77名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 06:49:57 ID:IRcEykQ60
>>67

319 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 23:17:52 ID:RWUFeVIw0
>>315
小物デッサンやってみるといいよ、というのは、
実物を見ながら正確に(陰影もつけて)描こう、ってこと

実物があればある程度の答え合わせは自分で出来るし、
見たままを描くことで立体感とかをつかむ練習になる
だから、想像で描いてもあんまり意味がないのね
(ある程度練習した後で想像で描くのは練習になるけど)

ちなみに、立方体や円柱をきっちり描く能力をつけておくと、
腕や指みたいな「複雑な円柱」をきちんとした立体として
描く(とらえる)能力につながる(から基本と言われるんだけど)

消しゴムみたいなものだと小さすぎるので、
缶とかビンとかレンガブロックくらいの大きさのものが○
ボリューム感とか質感とかが何となく意識できるようになれば
かなりの進歩が見込めるんじゃないかと思う


こ の 練 習 の 成 果 見 せ て

78名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 07:04:47 ID:W9E9L7bI0
>>77
やるとは言ってないし
アドバイスしたからって義務付けられても困るw

79名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 07:10:21 ID:IRcEykQ60
やってくれてるんだよ実際
で、無いなら無いでこれもまた飽きたってこと…だろ?

315 名前:57[] 投稿日:2010/04/07(水) 22:04:02 ID:jiiZxxdc0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1270641860370.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1270642126407.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1270643277967.jpg
ぐぐぐ・・・・
赤さんが 小物を書けとはこういうことなのか
おくには物体があるというのはこうゆうことであってるかな?

80名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 08:47:28 ID:AWgTItVU0
・日本語が通じない人はスルー ←new!

81名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 09:15:33 ID:jEHS5vI20
人間はそんな簡単に成長はしないんだ
ひでぇ!これでも何回も読み直して作文したのに・・・
あと俺は消防でも厨房でも工房でもない 文章力は小学生レベルだけど
散々な文章だったのにいきなり文章がよくなるわけないじゃないか。
しわを消すのは紙を大事にするのはもちろんのこと
saiを使って消せれるようにならねば・・・
>>75
おお!あなたは観音様ですか!?

模写は楽しく描けるけど ○-の練習が楽しくないからあまりやらないは甘えですな・・・ 
もっと時間かけて描く、
しかも模写だけでうまくなる?方法を教えてくれたので
これらを意識しつつ・・・
次、模写をうpするときは長時間かけたやつをうpするよ!

82名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 10:01:03 ID:1ej73wXs0
まず簡単なところで、語尾から気を付けよう

83名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 11:21:11 ID:NH0VA6.Y0
>人間はそんな簡単に成長はしないんだ

>しかも模写だけでうまくなる?方法を教えてくれたので


('A`)…

84名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 11:27:59 ID:PFc8pTgE0
相変わらず殺伐としたスレで安心した
いいぞ続けろ

85名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 11:30:59 ID:d94h0wCI0
>>81
[訂正箇所例]

・甘えですな・・>>甘えですね。or甘えでしょうか?
・うp>>アップor上げる

「口語」と「丁寧語」の意味を調べて、ここでは「口語」を使わないようにしましょう。

86名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 18:51:11 ID:ZKGlLUVE0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはヘタレ絵師スレに来たと思ったらいつの間にか                          
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        子供の作文の添削教室になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    スレチだとか空気が読めないだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

87名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 19:02:16 ID:alhuzrHI0
小学生の作文でもタメ口はないぞ

88名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 19:03:00 ID:LLvuTqEQ0
もう英語で書けよ

89名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 19:04:52 ID:IRcEykQ60
Jawohl!

90名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 19:11:24 ID:7P/IeAHI0
オンドゥルルラ ウェ-----イ!!!

91俺より強い名無しに会いに行く:2010/07/02(金) 21:26:20 ID:jEHS5vI20
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278072720152.jpg
ttp://izayoinet.info/
どうですか 時間をかけて描いてみましたが、シワを消す技術を身につけるためにsaiを落としましたがsaiを実行しようとすると フリーズして強制終了してしまいます、何度も落としなおしたけど駄目でした。
結構自信がある一枚ですけどどうですか?
今回意識したこと 線を濃く 顔とか髪を特に念入り 目玉
シワ・・・ウェorz

92名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 21:29:30 ID:5A85ijHk0
なんでツールで皺消す事前提なんだよ

93名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 21:29:53 ID:IRcEykQ60
どちらの国にお住まいですか?

94名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 21:34:16 ID:7P/IeAHI0
お、やっとZUNっぽくなった
もうシワはどうせあなたには消せそうにないから、その画像に着色する作業に移ろうぜ
もちろんwindows付属のペイントなんかじゃあなくて、もっとまともなフリーのソフト(試用版のsaiとか)を使いましょう
その画像の上にレイヤー(カラー)作って、合成モードを「乗算」にして色を塗ってみてください

95名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 21:58:31 ID:d94h0wCI0
あと帽子は上まで描いたほうがいい。
色塗るときに不便。

96名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 22:07:55 ID:gsZAccDk0
でも正直上手くなったなーとか思ったり

97名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 22:18:31 ID:7P/IeAHI0
とりあえず>>91にさっと色置いてみた
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278076295146.jpg

98名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 22:22:14 ID:CQdvLEVY0
だいぶ丁寧になったな
日本語は相変わらずだが、その調子で
SAIはお絵描き・色塗りはいいが、加工系にはむいてないので、ゴミ取りとかは難しいかもな

99名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 22:53:37 ID:Q896rg2w0
トレーシングペーパーなんかに描いてスキャナー使うと俺もこういう皺ができるけどそれじゃないかなぁ?
普通の紙をスキャンしてこうなってるの?

100名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 22:56:41 ID:Y9eRWy/Y0
俺より全然上手かった

101名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 23:40:00 ID:je856zgk0
>>97
これってSAIで塗ったの?

102名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 23:41:22 ID:sOMK2i6Q0
本当に絵が上手くなりたくて模写で練習するなら、最低でもこのレベルくらいは描くべき

見本があるんだから、どれだけ上手く描けるかはイコールどれだけ時間をかけて丁寧に描くかということ
自分でも上手く描けてないと思う部分があるなら、簡単に諦めずに可能な限り脳内理想に近づける事
それを何度か繰り返してると自然に基礎画力は上がる

103名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 23:46:09 ID:BnmtuDzoO
線の濃さとコントラスト弄るだけなら
Vix221でいーじゃんと思う

104名前が無い程度の能力:2010/07/02(金) 23:51:35 ID:7P/IeAHI0
>>101
うん、SAIですよ 俺が塗っても仕方ないがなw
>>91さんがどう仕上げるか・・・ そこのところだよな問題は

105名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:04:07 ID:pkhtSiX.0
しわが消せないんなら下書き扱いにして、saiで主線書いたほうがいいと思う

106名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:18:56 ID:8GDpdUIY0
なぜか塗ってる人と、線画かいてる人をごっちゃにしてる人がいない?

107名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:31:06 ID:jrxgjtD.0
いないが

108名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:33:30 ID:GuvE7Plg0
それはあなたです!

109名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:54:17 ID:pkhtSiX.0
俺だー、申し訳ない

110名無し:2010/07/03(土) 19:03:30 ID:N8gNa7tk0
印刷用の紙で書いてま
>>94
おお!色塗りありがとうございます!よし早速試用saiで下手色塗り!・・・
今は明日の中四国東方祭に参加するために 香川にいるので無理だorz
大阪に帰らないと上げれないです・・・
高松のゲームセンターのpcから書き込み
皺が消せないと色を塗るのも邪魔そうですし
いえ返ったら色を塗った奴を上げます
>>102
俺のことを言ってるのですか それとも>>94のことですか

111名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 19:25:18 ID:6TGwcLLs0
なんで>>94になるんだ

112名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 19:39:38 ID:pkhtSiX.0
>>110
4〜6行目不要
色塗る前に線の方の練習したほうがいいと思う

113名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:13:56 ID:/.zgJr8c0
カスすぎる

114名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:32:29 ID:35IfqVOY0
タイミング悪いの承知で誰かお題くだしあ
自分で考えるとどんどん楽な方に描いていっちゃうからなんとも

115名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:33:27 ID:vChJpiPA0
☆ちゃん

116名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:49:58 ID:35IfqVOY0
もし良かったらポーズ指定とかシュチュエーション指定も頼みます
自分の脳味噌だと動きの有る構図とか、「意味のある」絵のアイディアが思いつかないんで

117名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:55:05 ID:BovV9/Ho0
>>114
お題があろう無かろう、楽しちゃう人は楽しちゃう。
何が描けるのかわかれば、その方向で指定できるけど。

まず何処まで描けるのか晒してみそ。

118名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:55:19 ID:oPaCpUvU0
あぐらをかいて座る。

119名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 20:57:48 ID:wJBy.Pq60
よつん這いでカリスマ溢れるハングリータイガー

120名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 21:00:15 ID:jrxgjtD.0
ブリッジ

121名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 21:02:02 ID:vChJpiPA0
ブリッジ…悪魔に憑かれた星ちゃんか

122名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 21:03:19 ID:BHh2l/Qc0
虎の血が騒いで本気モードに突入した星ちゃん

123名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 21:26:31 ID:35IfqVOY0
>>117
お絵かき掲示板の939、906、850ぐらいが自分の絵です
数ヶ月前とは言え、あまり練習に時間を割けなかったので今の力量もこのぐらいかと

とりあえず色々お題描いてみます

124114:2010/07/04(日) 00:28:39 ID:lm1j2LVE0
とりあえず一番最初の>>118を描かせてもらいました
アドバイス宜しくお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278170448174.jpg

125名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 00:39:50 ID:O1kZ6htc0
>>124
骨格から描こうとするのはとてもいいと思います。
ただ結構適当に描く癖がありますね。もう少し丁寧に描くといいです。
骨格からすでに結構適当気味なので、それに引きずられて左の清書も適当になっているような。
たとえばせっかく骨格を描いているのに、足の大きさが違うこととか、
顔の大きさの割に足が大きいのでは、というところです。

清書の方を見ると、一番最初に気になったのはやはり左足の大きさ、
右手です。右手は服の描き方のせいだと思いますが、長く見えます。
袖が浮いて中が見えてるので、手首から上の部分が相当浮き気味で、それだと右腕を結構浮かしている
ことになると思います。
それからせっかく骨格を描いたのに、胴体部分にあまり反映されていないですね。
骨格を見ると背中を丸め気味ですが、清書の方はすっと背筋を伸ばしたまま前傾しています。

細部を丁寧に描く癖をつければ断然うまくなると思います。

126名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 00:52:04 ID:y1wWUxTQ0
>>124
あと、あぐらは普通はこういう座り方にはならない。
ポーズを描く時は、自分で同じ格好をして確認をした方がいいです。

それとも自分で座ってみて、こういう座り方になったのかな?

127名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 01:03:26 ID:lm1j2LVE0
>>125
非常に早いレスポンス有難う御座います
適当に…って言うのは確かにありますね
精々がポーズの確認、程度にしか考えてませんでした
次は下書きの時点からきちんとバランスをとってみます

>>126
非常に残念なことに自分のすね毛の生えた足を手鏡でチョロチョロ見ながら描いた結果が…
よく考えたらアイレベルが大変なことになってるわけですね
次は適当な画像でも見つけて、そっちを参考にしてみます

128名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 15:18:42 ID:AzHYxkV.0
自然に組むと両足とも太ももの裏に隠れるから足の裏は見えないよ。
座禅≠あぐら

129名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 20:15:42 ID:NAw0tosM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/OB1278328124798.jpg
初めてデジタルで書きます
どなたかアドバイスよろしくお願いします

130名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 20:38:53 ID:WDasD2ZA0
>>129
怖い雰囲気がでていていいと思います。
全身も描いてみてください

131名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 20:39:52 ID:VBalDzvc0
>>129
アドバイスしづらい・・・。
顔と首だけで、頭頂部の帽子すら切れてるからだが。

デジ絵という部分に限ってアドバイスするなら、ソフトの使い方にもっと慣れよう。
色を塗るなら塗るで、ちゃんと塗る。

絵そのものに関しては、顔は頭蓋骨がどうなってるのかよくわからない。
つまり、頭部全体の形がよくわからない。これは頭の形が取れてなくて、立体感も意識してないからだろう。
それから、>>129の絵柄だと、鼻はもう少し下の方が見栄えはいいと思う。
手癖だろうけど、絵全体が左に傾いてるのでそこは直そう。

132名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 20:40:53 ID:NAw0tosM0
>>130
ありがとうございます
早速書いてみます

133名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 22:42:52 ID:NAw0tosM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/OB1278336848154.jpg
一から書き直しました

134名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 23:00:21 ID:unIjZOFY0
雰囲気に合っているといえばあってるかもしれませんが、個人的には
線を減らさないと意識はかわらないのではないかな、と見受けました。

最終的な見せ方の問題で線を増やすのはかまいませんが、おそらく書き始めから
線が多いタイプのように見受けます。
それですぐうまくなるとはいいませんが、少なくともそう描かないと
上達はしづらい可能性があるという感じで。

個別の気になる点をあげたら、帽子がまん丸でめりはりがないとか、リボンが逆?とか
目が大きくて左右の目が近すぎて見えるとかですが、そういうのは後回しでもいいんじゃないかなとも思いますし。

135名前が無い程度の能力:2010/07/05(月) 23:20:04 ID:NAw0tosM0
>>134
なるほど!
御指摘ありがとうございます

136名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 02:23:02 ID:UvfSsyJE0
線減らすのって大事だよな…
グッチャグッチャにアタリ描く癖があるからラフにするときとか凄い大変だ
でも長い線を書こうとするとヨレるし、うーん難しい

137名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 12:16:58 ID:AJdKjKokO
ラフをぐちゃぐちゃに描く

別紙にシャーペンでトレス(下書き兼第一次ペン入れ)

つけペンでペン入れ 長い線は短いのを少しずつ繋げて描く

ゴムかけ 紙がグシャッとならないように常に一定方向へ


以上、俺のやりかた。

138名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 21:28:24 ID:jNCfe0Wg0
ぐちゃぐちゃに描いた後いきなりペン入れするとどの線を拾っていいのか分からなくなりやすいので
最近は線を少なくした下書きをもう一段階してからペン入れするようにしてる
でも面倒なときは太い線でペン入れ

139名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 22:02:28 ID:fdxl9gX.0
ぐちゃぐちゃに構図を取る(描いた人間にしかわからないレベル)

やや丁寧だがまだぐちゃぐちゃにアタリを取る(描いた人間以外にもようやくわかるようになる)

それにしたがってラフを描く

本番用の下書きを丁寧に描く

本番

140名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 22:54:07 ID:Tamtr17U0
だいたいがラフで飽きて終わる
たまに清書してもそこで終わり

色塗り嫌いだけどやらないとうまくならないよなぁ
影の付け方とかは講座で良く見るけど、色の選び方はセンスかな

141名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 23:40:43 ID:UvfSsyJE0
みんなの書き方見てたらテンション上がってきた
やっぱり人の意見聞くのは参考になるなァ

>>140
センスっていうか慣れじゃないかな
こう色つければこうなるとかなんとなくわかってるんだと思う
俺は未だによくわかってないから肌の色が不健康になる

142110:2010/07/08(木) 00:03:41 ID:PHWkhn5s0
ttp://izayoinet.info/
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278514309726.jpg
今回意識したこと影だ!顔のラインです
冷静に見直したら 日記みたいなこと書いていた 申し訳ないです
112
線の練習とはいかようなものですかね?
大事なことを思い出した・・・俺ペンタブもってませんでした

私の目標はライダーやゴジラと東方キャラと絡ますのもそうですが
軍オタなので ナチスの軍服を東方キャラに着せてZUN風に・・・
こんなこというのもあれなんですが 自分のケツをけっとばしてやってください!

143名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 00:54:35 ID:oR0pPuMs0
最後三行不要

144名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 02:39:59 ID:s5aHeuPU0
ここまで人をイラッとさせられるのはある意味才能だわ

145名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 02:49:45 ID:LWVnOP2A0
びすけっととかりのあんとかエロタン星人のつもりなら別なとこでやったほうがもっと効果出るぞ

146名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 06:36:58 ID:C5iHgebQ0
>>142
俺は112ではないが
いろんな角度の直線、曲線、円などを山ほど書いて見るとよいぞっ

なぜそんなことをしないといけないか、というと
長い線を綺麗に引く程度の能力が、今の貴方にはないからね
髪の毛とかが特に顕著だが、線が重なってない上にヨレヨレになってるだろ
これを修正して思い通りの線を引けるようになれば、より自然にキャラクターを描けるようになるはず

手首だけで引く時は、長い線を描くためには線と線を繋げなきゃいけなくなるから、綺麗に線を重ねるように
肘を使って引く時は、ヨレないようにすっと一息に線が引けるように
貴方がどっちで描いてるかは知らんが、今の所はどっちもできてない

147名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 22:42:11 ID:4YbnHMmMO
>>142
>今回意識したこと影だ!顔のラインです
一行目からして意味不明
一人称が俺なのか私なのか自分なのかはっきりしろ
これで本当に文章推敲したのか?
推敲って言葉知ってる?
意味わかってる?
自分の書いた文章音読して他人に伝わると思う?
・・・と・・・を使い分ける理由は何?
>ライダーやゴジラと東方キャラと絡ます
この文も日本語として接続詞の使い方がまるでなってない
君の国籍は何処?年齢は?
ここは君だけにアドバイスするためのスレじゃないし、君の近況や意気込みなんて正直どうでもいいし
ぶっちゃけ口だけ達者で結果が伴ってないからウザいだけなんだけど?
やりたいだの描きたいだの
描いてから言えよそういうのは

148名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 22:49:23 ID:ZPRaWnkE0
ブチギレてますな
気持ちは分からんでもない

149名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 22:53:27 ID:4YbnHMmMO
けっとばしてくれって当の本人が言ったからな

150名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 23:09:29 ID:PZ06CkDo0
>>142
模写の対象にした絵と比べて、かなり大きく描いてないか? 線が細すぎる。
あんまり大きく描くと形が取りづらいし、バランスが崩れやすくなって修正しなきゃいけない部分が増えるから
なれてないうちは元の絵と同じくらいの大きさで描いた方がいいよ。

それと、あなたは絵を描くことに慣れるためにも
ちょっとした絵(体の一部分だけとか、身近な小物とか短時間でかけるもの)でいいから
なるべく多くの絵を描くべき

>こんなこというのもあれなんですが 自分のケツをけっとばしてやってください!
「びっくりするほどユートピア」でググれ

151名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 23:18:33 ID:UwCxaOl20
ZUN絵っておそろしいな
人をこんな風にしてしまう魔力を秘めている
本当に恐ろしい

152名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 00:12:55 ID:KugLrhUw0
>>142
お前が池沼だということは良く解った
もう休め

153名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 00:17:53 ID:AhndsGVo0
1枚完成するごとに上げてくれているに違いない
俺たちにリアルタイムで成長を見せてくれてるんだ!
やったーこれなら成長遅くても納得行くね!

ちょっとは自主練しようぜ・・・

154<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

155135:2010/07/09(金) 22:17:31 ID:jGfkXHq60
質問ですが
皆さんは帽子をどのように書いていますか
参考までにお聞きしたいのですが

156名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 22:20:23 ID:Rb2ktVqg0
書き順通りに書いてます

157名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 22:22:39 ID:7gbReSb.0
いわゆるZUN帽の描き方は興味ある
検索するとけっこう描き方説明されてるけどけっこうパターンがあっておもしろい

158名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 22:22:48 ID:3/ZhnM6Q0
黒で塗りつぶしてそこに色乗せて描いてる

159名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 22:27:36 ID:zGaxZpBI0
>>155
適当にふにゃふにゃと描いてます
形はいびつですw
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278681620647.png

160名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 22:32:35 ID:uH9tHu/c0
ZUN帽っていつも普通にフリルを生やす要領で描いてるけど、俯瞰気味な角度の時はいいんだけど
あおり気味な時、横に回り込むフリルがどうなるのか分からなくていつも困ってる

161155:2010/07/09(金) 23:04:53 ID:jGfkXHq60
皆さんありがとうございます
色々と参考になりました

162名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 05:54:37 ID:VyYDV28c0
>>142
前よりは大分良くなってると思うけど、影を意識したって割には影が何処にあるのか…
顎の下や、脇辺りの比較的分かり易い影から付けてみると良いかもしんない。
あと、若干顔のパーツのバランスが崩れてる気がするから顔の中心が何処にあるか意識してみて。

ついでに、友人と話す時のような言葉使いじゃなくて
先輩とかと話す時の様に丁寧語を使ったほうが敵を作らないと思うのよ…
年はどうだか分からんけど絵に関しては自分よりも先輩に訊いてるんだしさ

163名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 07:10:36 ID:oBn/dI7U0
影を探すときは目を細めて対象を見ると見つけやすい
ってビンス先生が言ってた

164名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:09:23 ID:nHI2Mcyo0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278727246971.png

萃香を描きました、腕がどうにも腕らしく描けず悩んでいます
他にもおかしな所や気になった所があれば
是非アドバイスや指摘をお願いします

165名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:21:25 ID:2tRuCK.Y0
二の腕が長いんかな
もしくはなんか、骨が無さそうというか、棒や触手っぽい

166名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:34:34 ID:FL1FcsvY0
左腕がぐにゃんとしちゃってる

167名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 12:15:38 ID:PA3VkN6E0
骨格標本見て参考にするといいと思う。
慣れてきたら萌え絵っぽく柔らかい曲線系に
角張んない形にシフトして行けば良いかと

168名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 13:09:21 ID:oBn/dI7U0
とってつけたような角と変化のない髪が気になるな
髪の毛の流れを意識するとよいぞっ!
上(つむじ)から下(毛先)に流れる川をイメージすると簡単
障害物があったら2つに分かれるでしょ?

女性を書く時のコツは>>167さんの言ってるように、曲線を書くこと
貴方の場合、曲線を描くって意識はできてると思うんだが、その骨組みがしっかりしてない感じかな?
骨のある場所にあらかじめ線引いておくとミスしにくい
意識するだけだと、どうしてもズレが起きるからね。目で見えるって効果はデカい

腕の書き方っていうか流れの説明の延長になるけど
流れが )) ←こんな感じだとふにゃふにゃに見える。
自分の腕を見ればわかると思うけど、たぶん )( ←こんなんだと思う
乱暴だけど、中心部分がある程度細くなって肘とか肩とかにいくと太くなる感じ

169名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 13:18:37 ID:OqU3J3c20
頬からアゴの輪郭だけじゃなくて頭のてっぺんまで描いて(つまりハゲ頭)
そこに髪や角を生やしていくといいよ

170名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 16:02:15 ID:Budh08coO
腕を肩・上腕・下腕・手の4パーツ構成で捉える
それぞれの比率はだいたい1:2:3:1
次にそれぞれの比率で()を描いてみる
おおまかな腕の形になる

フィギュアーツや聖闘士聖衣神話がこれによく似た構成なのでデッサン人形代わりにイメ検してみるといい

171名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 17:20:24 ID:R9BV/0ZQ0
>>164
他のところは他の方が言っているので、少しだけ。
足が若干適当っぽく見えます。
もしかしたらあえてそう意識した画風で描いたのかもしれませんが、
現状ではもう少ししっかり描いた方がいいでしょう。
そっちの方が上達につながります。
ベルトの平面っぷりも気になりますので、身体とは厚みがある物体なのだと意識してください。

172名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 18:25:57 ID:8TXQ.lTM0
>>171
予想ではスカートを描いてから足を付け足した感じ。

よくある事だけど、スカートをはかせる前に、人体模型から描いた方が良いです。
そして、それが一番画力が上がる早道。

173名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 20:16:45 ID:2tRuCK.Y0
腕について聞こうとしてたから下は申し訳程度でーになったんでない
だとしても>>171-172の通りだけど

174名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 21:48:48 ID:CYRUwAIc0
ID変わってるけど>>164です
>>165-167>>170
はい、それでは骨格や筋肉が見れるような資料を参考にして直してきます

>>168-169
髪の毛…は普段から悩んでばかりで難しいですけど、アドバイスのとおりつむじや舌先意識したり
輪郭のアタリだけでなく、ハゲ頭まで描いた上で少しでも髪の毛がそれっぽく見えるように意識して直してきます

>>171-173
足はちゃんと裸体をかいてから服を着せたんですが…スカート履かせる上で修正してる内に変になったのかもしれないです
とにかく違和感を感じないようにもう一度下半身全て考えて直してみます
それと体の厚みとベルトは…難しそうですけど、泣き言を言ってもしょうがないので
どうにか立体を意識しながら考えてみます


たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました

175名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:05:25 ID:8TXQ.lTM0
>>174
>足はちゃんと裸体をかいてから服を着せたんですが…
それは失礼。
しかし、修正をするなら足よりもスカートですね。
今は人体の説得力を、スカートよりも優先したほうがいいです。

何度もここで書いてるんですけど、まず実物を正しく描けるようになりましょう。
その練習として「消しゴム」とか「ボール」など、比較的単純な形のものを描けるようにする事。

176名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:08:15 ID:R9BV/0ZQ0
>>174
ざっと赤を入れてみました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278766613885.png

身体の厚みは難しいです。ベルトや衣服の曲線の表現にかかっていると思ってください。
厚みとか言っても実際は二次元なので、じゃあなにで厚みを表現するのかというと、
線でしかないわけです。真正面から見た時真っ直ぐでも、
視点によっては斜めって曲線を描いていることもありうるわけです。
そこをうまく表現できれば厚みがあるように見えると思います。

それから、どなたかが言っていますが人体は比率で覚えておいてください。
そうすればどこかのパーツが極端に長いということは防げるはずです。
腕の場合、伸ばした時は手首が股付近です。

177名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:32:20 ID:qe5Ab62M0
すげぇ素人の意見なんだけど
着衣してる方の左腕に妙な違和感があるのは何でなんだろう…

178名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:34:47 ID:CsL0g/vg0
上腕部が前に出てるように見えるからだと思う。俺も素人だが

179名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:36:29 ID:R9BV/0ZQ0
>>177-178
すいません、赤い方をなぞる時に、肘から下のふくらみ部分を適当になぞってしまったのが原因だと思います
普通はあそこが上にふくらむ場所なので、そこがないと変に見えるからかと

180名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 23:05:48 ID:rei0gWjA0
>>142
>私の目標はライダーやゴジラと東方キャラと絡ますのもそうですが
>軍オタなので ナチスの軍服を東方キャラに着せてZUN風に・・・

こうですか?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278770328322.jpg

181名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 23:44:08 ID:uhgTrVBk0
触るなよ・・・

182名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 23:56:24 ID:CYRUwAIc0
>>175
いえ、どう描いていようと、そう見られないなら仕方ないです
それと人体もそうですがスカートの立体感を出すのがまた…
今度テンプレにもあった「ゴシック&ロリータバイブル(Gothic & Lolita Bible)」 
のような女性の服の資料用の本でも幾つか調べてきます

>>176
赤ありがとうございます!
人体は勿論、スカートや髪のたなびいている感が本当に参考になります
二次元で厚みを表現するのは本当難しいですけど
色々な絵を参考に少しずつでも上手く表現できるようにしていきます
アドバイスと赤、ありがとうございました

183名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 01:14:29 ID:OFYs0W1E0
スレ創立以来何回も出た話だと思うけど、画力より今は個性が欲しい
ところで個性ってなんだろう?

184名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 01:28:03 ID:pSH/WXpA0
>>183
画力が出てくれば自ずと個性に派生していく。
絵の技術を習得していく過程で身についていくと思うし。
人間の個性とそれほど変わりは無いよ。

185名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 01:38:46 ID:LUXpOHO60
俺も目が大きい感じのよくある萌え絵みたいな絵柄だけど
これはこれで、他人の絵と見比べてみるとやっぱりどこか違うなーと感じるし、
もっと画力が上がればもっと可愛く描けるようになると思ってるから、深く考えてないかな

186名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 01:42:03 ID:OFYs0W1E0
なるほど、自然に出るものか
言われてみれば当たり前のことだった
ありがとう

187名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 02:26:56 ID:OFYs0W1E0
そういうわけでシャカシャカ描いたので指摘とかお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1278955165619.png

途中経過に需要があれば上げます
明日

188名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 03:39:55 ID:FYBGEIeo0
スカートの裾とか靴とか気になるところは色々あるけど重箱気味になっちゃうなァ
個人的に好きな絵柄だから色塗りも見てみたい
アニメ塗り、厚塗り、水彩 これだけでもかなり印象変わるからね
手っ取り早く個性出すならいいんじゃないかな?

189名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 04:07:09 ID:pSH/WXpA0
>>187
全体的に描き慣れているんだけど、適当なままほっとかれている部分が多々目立ちます。

注意点を一つに絞るなら、まず両足の付け根(股間)を意識するのを優先してみましょう。
そうすると追加効果で足のプロポーションも治ってくるでしょう。たぶん。

衿とタイは結構いけてると思います。

190名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 07:15:56 ID:Ci8bZ7IA0
なんとなく藤子F不二雄っぽい

191名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 07:42:57 ID:lbuZUywIO
>>187
・首太くね?
・剣の柄に太さがない(右手がただのグーになってる)
・靴の処理がぞんざい(馬の蹄みたいになってる カトキハジメが嫌う描き方)

特に気になるのはこの辺かな

192名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 12:38:26 ID:XhlK9aC.0
>>187
足がガニ股ぽく見えるのもちょっと気になるね
足のほかの部分がそこそこ均質な太さで、膝と膝裏が強調されてるせいかな
>>189さんが指摘してるように、腰からの流れの問題もありそう
スカートに浮き出てるしわが、股部分というよりなんだかお尻部分のように見える
ここに股間があるんだ、という感じはしない

193名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 22:05:49 ID:OFYs0W1E0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279025447254.png
訂正、予想以上に沢山の意見が聞けて恐縮
>>188
ありがとうございます
色塗りは苦手なんだけど、線画が出来たら努力します
>>189
ルーミス引っ張り出して訂正してみました
>>190
不二雄さんの絵柄は一度も参考にしたことないのでたまたまかと……
>>191
一番上訂正しました
右手はうまく描けませんでした
靴はどうなんだろう? 一応形は考えて描いたので影とか描けばまた変わると思うのですが
>>192
訂正しました
股の部分も不透明度下げてもう一度描いてみました

194名無し:2010/07/15(木) 00:05:10 ID:zkJrZwdY0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279117610146.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279032306416.jpg

スキャナが壊れてしまったので携帯でとったやつを
見にくくて申し訳ないです

一回オリジナル書いてみましたけどどうですかね
模写は前と違って 似せることをひたすら重視しました

195194:2010/07/15(木) 00:28:45 ID:zkJrZwdY0
181さん
おお、自分がイメージしてるものに近いですね

ZUNの絵柄って初期の遊戯王の絵柄に似ている・・・
個人的には遊戯王のモンスターも好きだし 描こうと思ったけど
やはり今は人間を書くことに専念したほうがいいですよね
ホイホイ模写対象を変えるのはよくないですかな?

196名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 03:54:01 ID:mRVJxgGo0
>>195
なぜ、「よくないですか『な』? 」と『な』を入れてしまうのかわからん。

余計な言葉をつけなけえれば「よくないですか? 」で済むものを。
あれだけ言われてまだわからないものかと。

理由を述べよ。
述べないとレスしません。

197名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 03:54:59 ID:u/cLMp/E0
aとe間違えただけじゃないの

198名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 05:12:16 ID:77fT/lpc0
レスしたくなければしなけりゃいいじゃない
下らないと思うがな

199名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 05:24:27 ID:NawKbrY.O
目標
・ライダーやゴジラと東方キャラと絡ます
・ナチスの軍服を東方キャラに着せてZUN風にする
・遊戯王のモンスターを描く

課題
・人間を書くことに専念
・すぐに模写対象を変えない
・日本語の読み書き

200名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 06:27:40 ID:7.tdlI9Y0
上から目線で誤字って恥ずかしすぎるな。
ってか絵スレなんだから、言葉遣いどうこうでウダウダ言うのはどうかと思うぜ。

>>194
下の絵で一発で目についたのはガニ股。まず股の部分を考えて、そこから足を延ばすといいよ。
他にも妙に傾いてたり眼の位置がすごかったりしてるけど、たまには自分の絵を水平方向に反転して眺めてみるといいかもね。
Windowsのペイントでスキャンした絵を開いて「変形」→「反転と回転」→「水平方向」。こうすると自分で気付けなかったおかしなところが見えてきたりする。

多分上の絵が模写なんだろうけど、うまくなってると思うよ。
模写するときは線の形を似せるんじゃんくて、体の構造や衣服・髪の流れとかを意識しながら似せるといいんじゃないかな。
そうすれば自作絵の方にも生きてくると思うよ。

201名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 06:32:40 ID:sPMmOn1M0
叩かれてるけどスレの起爆剤なのに笑った。

202名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 11:38:40 ID:e/an.sbQ0
模写はできるようになったな。
ZUN絵が服がぶかぶかなのに対し>>194の下の絵は体が太く見える。

203名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 12:33:13 ID:46ffwP1Y0
口調なんて、最初に比べりゃ遥かにマシだよなァ
それにしても、スキャナがダメなら写メで上げるっていうやる気勢っぷりには脱帽

>>194
模写はかなり上手くなったと思います
個人的には、線の歪みが気になるところ
滑らかな曲線で構成された絵ってのは見るだけで安定感を与えるから
線の練習を頑張って!絶対役に立つから!

下の絵はボールペンかな?見やすい
・いいところ
髪の毛の流れがわかってる
これができてると、前髪や後ろのはりつけが簡単になります
全身描いてる。これをしてないと上半身と下半身の組み合わせがチグハグになって苦労します

・もうちょっと
手描こうぜ!描かないといつまでたっても描けないソースは俺
腕の左右の長さが違うとかってーのは、しょーがないことだけど、人体の把握がイマイチなんだと思う
そういうのを感覚的に覚えたいなら、ポーズマニアクスがマジオススメ
問題は飽きだけど、ランダムポーズで一日一キャラ描くとか、自分で工夫すると飽きにくいよ

模写を見る限り、本当に上手くなってると思うから、その調子!

204名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 12:40:51 ID:IGe/4qOk0
許されてきたな

205名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 13:18:05 ID:7Rr.W1To0
いっぽすすんでじゅっぽさーがるー

206名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 02:05:20 ID:oXTgzaaU0
初めてレスします。添削お願いします
秋姉妹を描いてみました
デジカメで撮った画像でなぜか暗くみにくくてすいません
鉛筆で下書きしてボールペンで上からなぞりました
自分で描いていて気になった点としては
立ってる穣子の横で静葉がなにかに座ってるというイメージですが
わかれている感じになっている
髪のふさ?を色々な人の絵を参考にして描いたんですが
密度や髪の先の描き方がつかめない
服がぺたっとしている、特に静葉が
今見直したら首がちょっと長い?

です
顔の目も気になるのですがそのへんは好みの範疇でしょうか
これも色々な人の絵を参考にしようとしたんですが・・・

その他きになる点やアドバイスがあればよろしくお願いします

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279213111094.jpg

207名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 02:50:16 ID:XyQvHlJ.0
まずは服の中身を意識して描くといいんじゃないかな
服の中の裸のアウトラインを描いてみるとどこがおかしいかがよくわかると思う

なんとなくおかしい気がするけど何がどうおかしいか具体的にわからなかったりする場合は
単純に正しい体の構造が頭に入っていないという事
体の構造をすべて正確に覚える必要はないけど人間らしく見えるバランスのポイントは自分なりに掴んでおいた方がいい
ただいきなり構造を把握するのは難しいだろうから体の各パーツをわかりやすい形のブロックに置き換えてみてもいいと思う

ディテールよりもまずは全体のバランスがおかしくないかに気をつけると上達は早いと思う

208名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 04:14:09 ID:gaCkaR220
ちょっと練習してみました
が、問題点があまり変わっていない気がします

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279219228124.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279219548275.jpg

線画の問題
・顔、目のバランス。体型、特に脚と手
・服の流れやシワのでき方
・線の強弱を活かせるようにきれいに引きたい

色塗りの問題
・上のシワと同じですが服への影の付け方
・二影が多くてごちゃごちゃしてしまってるでしょうか
・ハイライトの入れ方のポイントが分からない

もっと自然に丁寧に描きたいけれど、気合と技術どっちも足りないんでしょうね
このまま練習は続けるとして、自分で気がついていない良くない部分が聞きたいです

アドバイスや感想、ぱっと見の印象などももらえたら嬉しいです  

209名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 04:22:18 ID:GEfKfErc0
アドバイスできるっていうレベルじゃねぇぞ
ということで感想を・・・ 影も形もしっかり描きこまれた素敵な巫女さんですねw
とっても綺麗です!側面の穴がエロス

210名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 04:48:37 ID:kYFLd5Fg0
>>208
印象→華やかでいいですね。二重影が以前よりサマになってきているような気がします。
体型→裸状態でのデッサンをお勧めします。服で隠れてしまうところもだいぶあるので、もしやっていなかったら。
シワ→以前よりよいように見えます。ただ右太腿周辺のスカートはちょっとあやしげですね。

まず全体的なことですが、身体のデッサンがちょっと不安定かな、と思います。
チラッと見えているお尻の辺りとか、足首の辺りとか、右太腿ですね。
シワを描くコツなのですが、基本的には身体の描き方が飲み込めてくるほど上達すると思います。
身体の上に服があってシワを作っているのですが、そのシワは無秩序についているのではなく、
身体の出っ張りや引っ張られていたり、関節の曲がりに引き込まれているからこそできるので。
理論的に飲み込むより実際の人間を模写する方がいいかもしれません。
もちろん萌え絵の場合、ありえない布のぴったりさで胸を強調したりするので、参考にならないところもありますがw

塗りはその方向でひたすら枚数をこなすとよさそうです。
そのうち自分なりの影の法則が見えてくるのではないかと。
ごちゃごちゃを気にするのではなく、洗練させる方向で努力してみてはどうでしょうか。
同じことのようですが、結構違いますよ。

211名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 08:53:58 ID:VZJiqL/60
>>208
大分無秩序さがなくなってきて見やすくなった印象。
立体上怪しい影はあるものの、光源の意識がかなり向上してると思う。

個人的には顔と足だけがあっさりしてて、
光ってるように見えるのが相変わらず気になるかな。
(効果としてそう見せるならいいけど、この場合悪い意味の効果が多い)
好みかも知れないけど、特に口の表情とか白飛びしてるように見えて、
顔の表情の印象が弱くなってる気がする。

デッサンやパースの狂いは多いけど(太腿、手、口、腕、腰、
祓棒あたりが顕著か)数こなしていけばOKじゃないかなぁ。
グラビアの写真模写や光当てて円筒や球体(缶とかボール)の
観察(可能ならばデッサンまで)やればかなり伸びると思う。

あと構図が窮屈。祓棒の紙は入れても不自然なスペースになるのでともかく、
動きのある袖や髪のすそが切れるのはもったいないと思う。
それと、ちょうど関節で画面が切れるトリミングは
そこから先のパーツが欠けて見えるので基本的に良くないです。
足先まで入れてあげるか膝で切る方が良いかと。

212名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:30:49 ID:9JXhEUPE0
なんというか本気で練習している人以外は立ち寄れないスレになったな

たまに描きたいときに絵描いて、それのアドバイスもらってみるぐらいの気持ちだと
2〜3スレ目の頃はよかったけど今聞くともっと練習しろデッサンしろパース考えろまずは毎日腕動かせ
言われて終わりそうだ

213名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:33:17 ID:9JXhEUPE0
特に一度か二度絵をうpした事あるとね・・・

214名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:35:17 ID:dRRfcPXE0
もうちょい単純に「褒めて伸ばす」空気が有っても良いと思わないこともない
まず楽しさが有ってこそのお絵かきなんだしさ

215名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:36:39 ID:iLZPuxwY0
まぁそう考えると>>194のやる気っぷりは眩しい
これが後一年続けば見違えるんじゃないかな

216名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:39:33 ID:IDzU3c4UO
初の投稿より二回目の投稿のほうが壁だよな
前と変わらない、練習してないと思われるのが怖い

217名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:42:20 ID:RWFMtK1Q0
気楽にしたいだけなら別に絵描いてうpのほうでいいんじゃねってのがあるしなあ

218名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:43:48 ID:9JXhEUPE0
でもちょっとアドバイスもらいたい程度でも絵うpスレじゃそれは禁止されているからなぁ

219名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:44:40 ID:KyOoIrIY0
そこまで堅苦しくなったとは思わないけどな
一部問題があっただけで基本通常運行してるでしょ

220名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:45:53 ID:kYAw.aQs0
一回晒してつっこみいれまくられたからな
なかなか2回目をする勇気がない自分の目から見ても上達を感じないし

221名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:47:47 ID:kSBn0QaY0
練習していない人には大分ハードルの高いスレになったと思う
まぁ毎日練習やるぜぐらいのやる気が無い人はそもそもこのスレ来るなって事なんだろうが

222名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:49:25 ID:jumN7QR60
あくまでアドバイスは善意なんだしそのアドバイスの仕方に堅苦しいだのなんだの難癖付けるってのもなあ
避難所にでも気楽にアドバイスもらうスレでも立てるか?

223名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:54:51 ID:wgk50Plk0
確かに。アドバイスもらう側はもっと謙虚になるべきだよね。
もらえればラッキーぐらいのはずの赤ペンを「アドバイス赤ペンお願いします」とか最初から言ってるの見ると
なんだかなぁ と思う。

224名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 15:56:02 ID:8ZeldUUw0
そりゃアドバイスなんだから多かれ少なかれ上から目線になるんじゃない?
必要以上に居丈高な言い方するのはどうかと思うけど

225名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:01:05 ID:QC5GXAYs0
アドバイスは善意なんだからそりゃあんまりやる気が無い人には熱心にアドバイスしてあげようとは思わんわな

226名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:31:33 ID:ffyyCXT60
ヘタレ絵師を脱したいと思うなら頑張ればいいんじゃないかな。

227名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:35:53 ID:alOfeYsgO
(なんでこんなにアドバイス側の人間が居るんだろう)

228名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:41:38 ID:ci5obDFY0
>>226
ヘタレ絵師脱する為のスレのはずなのに
練習してなくても気軽にアドバイスもらいたいってのがそもそもおかしいよな

229名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:43:04 ID:/MTN8dTU0
決して「上手い!」とは言われないけどヘタレ絵師と比べると上手いやつが「俺つえー」してるだけだろ
底辺絵師スレはどこもそんな感じ

230名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:44:41 ID:LnDHUujw0
まぁ>>229みたいなのが出始めると前前スレの頃みたいに
アドバイス側が去って居なくなるんですけどね

231名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:53:28 ID:dRRfcPXE0
変な流れになってるけど、俺が言いたかったのはもうちょっと短レスでの意見のやりとりが有っても良かったんじゃないかなっていう感じの意味ね
長いアドバイスが悪いとかじゃなくて共存できるような空気が…って事だった
っていうかこのスレどんだけ人増えたんだ
1日レス待ちとかが普通じゃなかったか、絵描き見習いの同志はあまり増えてないみたいだけど

232名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:55:48 ID:FctXh3Rw0
ここ最近絵うpスレに何度も投稿してるけど、
正直全部の絵をここで見てもらいたいとは思ってる。
あっちで投稿して、こっちで助言聞くのってありだっけ?

233名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 16:56:49 ID:jumN7QR60
空気ってのは押し付けるもんじゃなく作るもんだ

234名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 17:05:57 ID:C0KV6.0s0
正直ここで上達しようとするのは無理がある

235名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 17:14:54 ID:rqVQH.e.0
>あっちで投稿して、こっちで助言聞くのってありだっけ?
俺的にはアリだけど、
「絵うpスレにうpした絵です」という注釈付きでこちらの絵掲示板にもうp
しておいて欲しいかな。
その方が絵掲示板で、元絵、赤絵…と、ツリー?スレッド?がつくりやすい。

236名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 17:27:24 ID:KyOoIrIY0
漫画もあり?

237名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 17:34:57 ID:rqVQH.e.0
>漫画もあり?
ダメってわけじゃないんだろうけど、
アドバイスやら赤できる人がいるかなぁ、
って気が。

238名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 19:13:42 ID:Ms0YFl.c0
読み専のアドバイスが欲しければどうぞ

239名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 20:13:42 ID:ffyyCXT60
>>236
漫画はアドバイスの幅がもっと漠然とする可能性もあるけど、それでよければ。

絵はデッサンという技術があるからアドバイスしやすいけど、漫画は個人の漫画論が無いと具体的な事を言えないと思うし。
率直な感想はサイトや本より出やすいかもしれないですけどね(「遠慮なく言える」という点で)。

240名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 06:01:30 ID:ZF/pDeV20
>>209
ありがとう。嬉しいな。次もがんばります
側面の穴のおかげでとても楽しく描けました

>>210>>211
アドバイスありがとう

まずは顔、身体デッサン、模写ですね
ある程度の自分の身体バランスを身につけたいです
あとは表情とか顔の中身も練習したい

シワもそれ以外も意識して描くのが大事そう

色塗りの方向は今のままもう少しやっていこう
形を上手く表現できるように一つずつ考えて塗ってみます
直近は口をもう少ししっかり見えるようにしてあげたい

構図はいろんな絵をみて真似して覚えていこうと思いました

少し修正して、難しくない背景を描いて一応の完成までやってみようと思います

241名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 12:31:31 ID:tXdaf.UM0
色まで塗る人少なくなったな

242名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 12:32:39 ID:aWtuTLWo0
デッサンだの骨格だのについてアドバイスが欲しい時は
色は逆に邪魔だったりするんじゃないのかな

243名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 15:20:55 ID:U6dtUM160
そういや必ず色塗って投稿する人が居たよな。昔

244名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 15:43:37 ID:6aV1E14E0
所詮ヘタレだからな

245名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 15:46:40 ID:NADWpAYE0
>>244みたいなのは投稿側でもアドバイス側でもないんだろうな

246名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 19:14:29 ID:sWg.IgqA0
強いて言うなら批判側かな(キリッ

247名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 22:26:58 ID:/XCJ3FW60
賑やかし

248208:2010/07/18(日) 05:16:49 ID:l8SOwFGA0
細部を変えて、簡単な背景を追加してみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279396856157.jpg

まだ肌の全体の印象が足りない気がしますが、どこに影を付けるべきかが分からないです
色なんかももっと上手く調整できそうなのだけれど・・・
他にもアドバイス聞きながら見直すと色々な問題点が見えてきました

トリミングはばっちりヒザで切ってしまって良いのかな

249名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 06:26:49 ID:CRVRUVjg0
おお、これは良い霊夢

250名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 12:29:15 ID:xe7aAzqo0
背景に対して影が重たすぎる
まが影が重いせいで浮遊感も減っている

251名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 13:45:22 ID:raWECATo0
>>248
うまいですねー、というか気合い入れて描いてるな-って感じで好印象です
一定以上かける方なので、自分で取捨選択なさると思って思ったことをいくつか

・顔の輪郭が目に対して斜めに入りすぎて、頬がこけてみえるというか、バランスが拙いです。
 正面以外、斜めをむけば基本的に目に対して顔の輪郭は垂直に近づくので、アゴがでます。

・右手が何を表してるのかよくわからないです。それにくわえて手がやっぱり拙い気がします

・胸とおなかのラインをみるかぎり、おなかより上で体をかなりひねってるようにみえるか、細くなりすぎてるかしてるようです。

・後ろ髪がカールするのはいいとおもいますが、前髪までカールしちゃってるのはちょっと奇妙かも。前髪カールするにしても
 毛先だけとかにしといたほうがよくないでしょうか。

・影が全体的に平均的にはいっていて、全体的に立体性がとぼしいのに見た目に重く感じます
 影はデティールをつくる役割のモノと、立体性や光源を表現する役割の二種があると思いますが
 この絵では前者のデティールを作るための影を二段でやってるだけに見えます。
 立体を表す影っていうのは、極端に言えば全部ツルツルだったとしてもできるような全体の影ですから、光源が
 右上にあるならたとえばスカートの左下はもっと大きく影が出来るはずですよね

・影の色相が明るい色とほとんど同じなので色にしばりがないです。
 輝度の強い赤か青や紫などに近づけて色相を変えて影の色はつくったほうがいいです

・空は青一色より何色かグラデでまぜたほうがいいと思います。空は夕方などじゃなくても緑や水色などいろんな色をもってます

・雲はもっと影や雲自体のデティールをくっきりかいて、エッジをつくるところはしっかりエッジつくらないと、ブラシ跡が残りすぎると
 綺麗にみえないかもです。

・肌は赤みをいれないとかわいくみえないかも

252名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 13:50:07 ID:raWECATo0
もして「光源は手前から(カメラ側から)のつもりだった」という場合は、ルーミスが批判する「よくないライティング」
そのものの例なので、やめたほうがいいです。
理想的には影と地が5:5になるくらいらしいですが、大きなまとまった影の部位と、まとまった明るい部位があるのが
理想的なライティングだと思います。
逆光のように、特殊なライティングながらかっこよくかける場合もあるのでそれが全てじゃないですが
手前からのライティングはあまり、効果は望めないと思います。

253名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 13:54:10 ID:J3JcXuCw0
影付ける場所もっと減らしていいと思うけどね
リアル重視じゃなくてアニメ塗り寄りだし

254名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 13:57:26 ID:opclqn4.0
ベースの色が一番明るい色でそれ以外が影になってるから重苦しく見える
ハイライトも用意するかベースの色もっと明るくすれば?

255名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 19:01:09 ID:sExcCwcA0
>>208
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279444966921.jpg

とりあえず顔の部分を赤ペンしてみた
おれもそんなに上手くないからおかしかったら訂正plz

あと気になるのは
・やっぱ右手
 親指握りこんでるように見えるんだけどねらってやった?

・右足の靴の色
 照り返しっぽい色使いがステキだけどなぜ緑色?
 色相いじって青系にすると背景ともマッチするよ

・肌の影の色
 他のレスでも指摘されてるけど影に赤みを足すと生気が出るよ
 霊夢だって血の通う人間だもの

あんま自信ないから参考程度でよろしく

256名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 09:14:48 ID:GQSoT9F60
>>249-255
まとめてになってしまいますが。レス、アドバイスありがとうございます
色々な点のアドバイスを聞けてすごく嬉しいです

顔の形成は自分でもおかしいと思っていました
角度がついたの時の輪郭〜パーツの形と配置を覚えていきたいと思います

形と光源を考えた影付け。デティールについての理解不足がありそうなのでその辺りを練習したい
影の色相、彩度の変化。また、影の強さも意識して自分でしっかり調整できるようにしたいです
全体で必要のある影を選んでいくのが必要かなと思いました。ベースの塗り方から変えてみようかな


どれも言うだけは簡単だけれど、すぐには身につかない感じです
次描く時も、とにかく意識してやっていこうと思います

わずかばかりの変更になってしまいましたが

257名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 18:19:27 ID:PwjTs2V.0
この度AzPainter様を奉ってみたんよ。
ヒャアこのペンとかブラシとか、勝手にグラデ掛けよるぞ! 天狗様の道具じゃあ!
デフォルトのペイント(8倍止まり)でRGB指定して中間色作ってた俺マヌケなんじゃね。

258名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 23:31:14 ID:F5KVlBxs0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279549187098.jpg

すみません、普段向こうに投稿してる人間がコチラにお邪魔するのは大変おこがましいかもしれませんが、
この三連休頭絞っても解決しなかったので、アドバイスをお願いします……
以下、アドバイス頂きたい点

・腕のパースの可否
・この場合の関節のつけ方

よろしくお願いします

259名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:10:22 ID:D.EKrz4c0
実際に同じポーズとって写真とって確認するってのはだめ?
だめですねごめんなさい

260名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:14:50 ID:FdKC15ik0
上手すぎてアドバイスできない

261名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:18:08 ID:xuPdXU8k0
手の辺りを見ると腕が前に出しているように見えるが
肩〜腕の根元を見ると垂らしているように見えるな

262名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:27:05 ID:2f4CVOhE0
二の腕が短いような

263名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 00:43:06 ID:xuPdXU8k0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279553765993.png
こんなことして見たけど大して役立ちそうになかった

前に上げてた絵に赤ペン返信が来てて俺歓喜w

264名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:53:09 ID:xZp8gV.s0
すいません、>>258ですが自力で違和感を消してみました
つ ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/thumb/1279633500312s.jpg
ですがちょっと不安が残るので、両方あわせてアドバイスと言うか添削して頂けたらと思います。

ここ1週間程のスランプが復調してきた証拠なんだろうか……

265名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:55:06 ID:gtTuT9Kg0
それサムネイルじゃね?
つ ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279633500312.jpg

266名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:55:31 ID:xZp8gV.s0
>>265
すんませんorz

267名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:55:31 ID:A2ISILgI0
ちいせぇw

268名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:57:24 ID:Pz6Y8oJM0
非常に個人的な意見としては胸に違和感を感じる
ただ爆乳・超乳が苦手なだけだけど

269194:2010/07/20(火) 23:19:54 ID:93RBxst.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279634929295.png
スキャナが復活した! 返事が遅れて申し訳ないです。
前からおもっていたけど毎日、絵を上げるのはありなのですかねぇ
毎日、絵を上げようと思ってるけど 毎日上げるのはよくないのかな?と思って
上げてないのですが
上げないですけど左向きの絵を模写するの難しい… 書きにくいのです
体の構造を意識せよとアドバイスを受けたので どうですかね

毎日、絵を上げてもいいなら、上げようかなと思ってます。

270名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:24:13 ID:Pz6Y8oJM0
傘の柄がぐにゃっとなってるのが気になるかな

別に好きなだけ上げればいいのでは?
アドバイスするのはする側の勝手だし
上げるのも上げる側の勝手だと思う

271名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:28:50 ID:oR/4/4gg0
おい悪化してんぞ

272名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:31:33 ID:mU8IE3h20
その向きが難しいってことは左利きか
アナログで描くならその辺はがんばって克服せんとね

ただ模写の割にはまだまだ全然雑
もっと丁寧に、根気よく

あとこう言っちゃなんだが手に関してはZUN絵あんまし参考にしないようにな

273名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:41:58 ID:QqY495zM0
円と直線を暇な時にでも練習すると線がぶれなくなるって何処かで聞いた気がする

あと、小指が親指より太いって事は普通は無いから、
もう少し身体のパーツのバランス意識してみると良いかも

274名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 23:43:43 ID:4yXRAXKU0
手は自分でポーズ作ってそれを模写したら書きやすかったな

275名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 00:01:17 ID:0g3Y8jO20
>>258
構図はあおりでいいんでしょうか?
私は下手なので赤ペンまではできませんが、
おっぱいがちょっと上すぎるというか、首からおっぱいまでが省略されすぎな感じがします

>>269
スキャナ復活おめでとう
今回は小傘ちゃんの模写ですね
しかし模写なら全身を描いた方がいいです
もう少し小さく描いて、最低でも足は入るようにして
ZUN絵を目指すなら、傘も描くべきだと思います
紙をうまく使えると効率もよくなりますよ
あと、なんだか全体的に一発描きっぽくて、手抜きに見えます
毎日描くのはいいことですが、一枚一枚じっくり描いていかないとあまり意味がないです
元絵とにらめっこしてがんばってみてください

それと毎日上げるより、三日に一枚、一週間に一枚などにして
間隔を空けて上げたほうが、上達ぐあいがわかりやすくなるので
ここの住人さんたちもアドバイスしやすくなると思いますよ

276名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 00:11:20 ID:/YgT.KkI0
>>264
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279637660241.jpg
拡縮スクラップしてみました。あくまで一参考としてみてください。
服の線処理とかで多視点的になってたりしてた気がします。
胸や、おなかに巻いているベルトで体の起伏や立体感があらわされるのでそのあたり注意したらいかがでしょうか

277269:2010/07/21(水) 00:30:01 ID:XNQmjYKg0
右利きなんだけど・・・自分の上げた絵は右向きで
上げてないけど左向きの絵はなんていうか描きにくいの
今からは上げれないけどまた今度あげます
右向きの絵に比べて左向きの絵はガタガタでバランスがとりにくい

278名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 00:31:34 ID:xHyDM3nE0
>>264
足が見えないからか、どんなポーズなのか良くわからない。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279638241711.png
最初の絵を見た時は↑こんなポーズかと思いました。(あってますか?)

さて、横からの絵を描いてみてわかったのはこんな所。
 ・手の平を全部見せるのは難しい
 ・前腕は下から少しだけ見える
 ・上腕はほとんど見えない
 ・胸は反らさない

横からの絵を描いてみると、カメラから何がどう見えるのか把握できる気がする。

279名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 01:09:49 ID:qr7akT1I0
>>276
ありがとうございます。元にさせていただいてただいま修正中です

>>278
というよりは、腕は真っ直ぐでイメージしてました。
たとえるなら、FFⅧのリノアの「ハグして、ハグ」のポーズをアオリから見てるのが一番近いです。

280名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 22:40:24 ID:qr7akT1I0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279719210261.jpg

という訳で連レス失礼ですが、夜なべして直してみたのがこちらになります
多分違和感無い……はず

281名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 23:01:35 ID:/YgT.KkI0
アオリと正面が混ざってるように感じるかも。
乳とおなか周りとかスカートの布表現とかも立体感が少なめかも。
乳と手だけを見たら、前へならえしてるようにも見えるかも。
かもかも

282名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 04:47:22 ID:rHaEzwrk0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279741111539.jpg

>>280
大して自信ないのですがかきました
全体に、煽りのはずなのに正面に見える気がしました。

一番おもったのは、たぶん煽ったときに隠れるであろうからだの部分、肩の周囲や首の周囲から
書き始めてるために、煽りなのにあべこべになってるのじゃないかなと思いました。
個人的には頭かいたら、胴体のラインから先に書けばわかりやすいんじゃないかと言う気がします。
そのほかおもったことは(読みづらいですが)赤ペンでかいてみました。

283名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 06:17:07 ID:fXSrHSNs0
サラリと描くけど、やっぱうめーなあなた
俺の絵も描き直してほしいわ・・・

284名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 11:03:43 ID:liRw1oQw0
おっぱいに関しては同意見だったけど>>275と真逆になってしまうからどうしたもんかちょっとアレだった

285名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 12:36:23 ID:eyA6ONBA0
最終的には「ぽく」見えるかなんだよね
実写の輪郭トレスしたらすごい異次元ってたりするし

286名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 21:19:47 ID:qFwl8JaQ0
>>282
おお…ありがとうございます……早速参考にさせていただいて描いたのがコチラ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279800644270.jpg

これでペン入れして、週末には完成品をうpスレとコチラに上げたいと思います

287名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 03:28:43 ID:xkKAgwwA0
>>206です
添削していただきありがとうございました。返事が遅くなりすいません
添削を見てもう一度始めから描き直しました
手本があるので前よりはましになったとは思いますが
まだどこか違和感が・・・
そのへんは練習してなおしていきたいと思います
ありがとうございました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279822846792.jpg

288名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 14:11:40 ID:tn6FX0Ks0
>>285
流石にそれはなぞる事自体が満足に出来て無いか、輪郭の把握が出来て無いかどっちかだと思うぞ。

289名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 15:31:04 ID:gmmKx7jI0
多少の嘘パースがあったほうが自然に見えるらしいし、色なしの輪郭のみ静止画だと奥行き分かんなくなることはあると思うが。

290名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 16:10:59 ID:5rJBm3W20
>>287
がんばってくださいー

>実写について
まぁ実際、「絵としての認識」と「実物に対する認識」って別ものだし、
逆に写真家は絵になるような構図やポージングを追求しなきゃいけないし
「実写に還元できれば良い絵」とは限らないですよね。

291名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 17:39:59 ID:tn6FX0Ks0
絵として良い悪いじゃなくて、形として破綻してるって話じゃないの?
実在するものをそのままなぞったのに異次元になるってのは、先に挙げた理由ぐらいだと思うけど。
実物には明確な「輪郭線」が存在しないわけで、変になるとしたら「輪郭線」の認識自体が稚拙なんじゃねと。


あともしくは、根本的に奇形な物を模写してるぐらいしか。

292名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 21:01:53 ID:IvI.hVBs0
どのくらいまで『輪郭線』と呼んでるかがわからん。
それに、写真は影を含む立体として模写しないと何とも…

虹の輪郭線は影とかもディテールとして取り込んで初めて出来上がるもの。
ほんとに輪郭だけしか見てないと、正面顔だったら小鼻とか
消えてもおかしくないし、よくある「く」の字線なんて出ないよ。

あとカメラは目が一つだし、両目で見た印象に近づけるために
嘘パースでリアリティを出す、みたいなことも必要なのかも。

293名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 14:20:12 ID:KbgJknWE0
再びお邪魔します。
地面に立ってる様にしたいんですけどなかなか上手く行かなくて
アドバイス貰いたくて来ました。
いろんなサイト見てみたんですけど難しくて、お手挙げ状態です。
他にも肩の奥行き具合とか服のふんわり具合とか苦手なので
何卒ご教授の方宜しくお願いします。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279947741114.jpg

294名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 20:40:10 ID:0OPKi7mw0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279971108041.jpg

あんまり自信ないのですが…
一番きになったのは、膝から上は煽りになるはずなのに、頭から足下まで全身、俯瞰でかいているようです。
奥の肩をあげるポーズになるので、肩や顔がパースと逆に傾くのはわかるのですが
腰とかまで俯瞰のパースになっているので煽りにみえないです。

ただそれ以上に、斜め向きの直立はむずかしいですよねw

295名前が無い程度の能力:2010/07/24(土) 21:45:09 ID:KbgJknWE0
レスありがとうございます。
お恥ずかしながら体の角度はあの俯瞰気味でしか満足に描けていないのが現状の様です。
煽りやいろんな角度からの素体描く練習をして行きたいと思います。
足の接地面は見てて思ったのが奥行きを考慮した扇系を考えてみるといいかもと思いました。
毎度課題が明確になって分かりやいです。
本当にありがとうございました。

296名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:11:05 ID:JD59xUcE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279990783123.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279990996388.png

個人的には平気かなと思ったんですが、念のため指摘とかお願いします
下は衣類無しVerです

297名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:12:57 ID:JD59xUcE0
あれ?表示されない?

298名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:15:32 ID:fYBMXnUU0
janeだと見れないな
ブラウザで見ないと

299名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:17:40 ID:JD59xUcE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279991419582.png
ワンモア
これで駄目だったら原因分からないんで御手数ですがブラウザでお願いします……

300名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:18:06 ID:/PIZ51RY0
専ブラにファイルサイズ大き過ぎって言われた

301名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:20:08 ID:.UPxbJbI0
サイズがでかすぎるんだな、縮専とか使うといいよ
耳が行方不明になってる気が…

302名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:20:36 ID:JD59xUcE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279991627596.png
お騒がせしました

303名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:24:30 ID:JD59xUcE0
>>301
普段描いてないから忘れてました、ありがとうございます

304名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:25:53 ID:J90D556Q0
>>296
おおよそ、描きたい方向の絵はよく出てると思います。

ただ指摘部分はいろいろあるので、一つピックアップで指摘しますね。

・首
 人間の首は、この角度には曲がりません。
 自分で首を動かすとわかると思いますが、肩よりも後ろには向かないのです。
 この絵だと真後ろを向いてるようにも見えます。

とりあえずですが、頑張ってください。

305名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:32:06 ID:JD59xUcE0
>>304
確かに首向かないですね
もうちょっと首の角度を前向きにしてみます
ありがとうございました

306名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 02:52:21 ID:JD59xUcE0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1279993480935.png
角度変えたら後頭部首の付け根の辺りの髪の処理が分からなくなった…

引き続き指摘アドバイスありましたらお願いします

307名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 07:52:22 ID:/uPdqRxc0
感想レベルだけど、なんか後ろに跳んでるのか前に攻撃しようとしてるのか分かりにくい
(手足の無い方だと、顔隠したら完全に後ろに跳んでると思う)

308名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 10:41:56 ID:JD59xUcE0
前に攻撃しているつもりです(投球的なポーズで)
もう少し足の角度とか変えて見ますね
ありがとうございます

309名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 11:48:24 ID:J90D556Q0
>>308
むしろここまで描けるのならば、短時間でも普通のデッサンをキチンとやってみた方がいいです。
人体のバランスを学ぶと、もっと安定した絵になると思いますよ。

勢いで描くにはいろいろ限度もあるので、ここで知識をつけるようにすれば上昇率も跳ね上がります。

310名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 14:09:43 ID:JD59xUcE0
>>309
デッサンって60秒ドロとかでいいんでしょうか?

ありがとうございます
しばしばお世話になろうと思います

311名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 14:13:15 ID:fYBMXnUU0
>>310
人体のデッサン技法という書籍などどうでしょう
デッサン関連の本の中でもかなり分かりやすくてためになると評判

312名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 14:31:04 ID:97v.SfkI0
○○秒ドローイングとかはいいとは思わないなぁ。
半分「脳トレ」とかに近いし。意味ないことはないだろうけど。

デッサンってのも定義があいまいなので、必ずしも絶対視しなくてもいいと思う。

313名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 14:33:36 ID:BdVmPvq.0
要は「人体の比率バランスを憶えよう」なんで手段は何でもいいのよ

314名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 15:41:04 ID:JD59xUcE0
>>311-313
了解です、いろいろと参考にしてみますね
ありがとうございました

315名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 16:39:54 ID:J90D556Q0
>>310
えーと、30・60秒デッサンは実際にある程度デッサンを習得している中級向けと考えています。
ちなみに中級者によるメリットは、「自分が描きたくない構図を描かされる」事と思ってます。
初級がアレを行うと、急いで描く事に捉われてしまって重要な「人体の把握」という部分がおろそかになります。
(Pixivとかでアップされてる30秒デッサンを見れば、おおよそどちらかわかると思います)

ネットの講座でもいいし、本を購入か借りるかしてでもいいので、考えながら練習してみましょう。
パーツごとでもいいですし、全体をなんとなくからでもいいです。

尚、>>308の絵は「こういう格好をしているとカッコいいだろう」というイメージと勢いで描いたものと認識してます。
勢いは絵を描く上で重要で、何より「描ききる」という事が難易度が高いです。
勢いでもここまで完成させる能力は評価できますし、細部は描き慣れてると思います。
なので、今度は「勢い」ではなく「技術」の習得をおススメしてるわけですね。

長文ついでにもう一つイクさんのアドバイスです。
・両腕が大きい。
 今の絵で直立させたら、両手は結構長く感じると思います。
 細部のバランスが噛み合ってないので、腕を修正すると別の部分の修正が必要になると思います。
 こうならないためには、最初のポーズのイメージの時点で身体のバランスを整える必要があります。
 その為に、デッサンです。


以上長文失礼、頑張ってください。

316名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 17:01:53 ID:JD59xUcE0
>>315
わざわざありがとうございます
細部のバランスですね、じっくり勉強して行きたいと思います

317名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 00:09:53 ID:ujo426ls0
キャーチルノちゃ……あれ? ぞんび?

どうしてこうなった

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280070122908.png

318名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 00:34:53 ID:EkcM3Z560
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280071662804.jpg

週末にうpするって言った割りにこれだよ(笑)
兎に角アドバイスして下さった皆様に感謝です

319名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 00:37:36 ID:h7bet.Mo0
まだ途中だけど塗りレベル高いな

320名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 01:44:59 ID:BYIKxON.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280075799126.jpg

没にしちゃった絵なんですが、没にしたということもあってなんとか
「何が悪いのか」を把握したいがために。

構図そのものは悪いとまではおもってないのですが、幽香(右端)がとにかく何にも
かわいくないのです。
仕草や表情が足りないってのもある気はするのですが、煽りの斜めむきの顔だと
どう描いてもかわいくかけてないように見える気もしてます。
アドバイスいただきたいです><

321名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:07:03 ID:cej6NBhQ0
>>320
アイレベルと消失点が大変なことになってるような…建物のデザインかな
ちょっと自分で消失点書き込んでみて?

322名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:12:01 ID:BYIKxON.0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280077475617.jpg

消失点は意図的に、奥のモノほど手前のものよりパースがきつくなるようずらすようにしてます
ただ、二点での消失点の整合性はとれてないとおもいます。

323名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:13:40 ID:6qD/.1sA0
こう言っちゃあれだが「魅力」の少ない絵だな

パースとかデッサンとは別の次元の話になってくるけど
うp主が今一番気にしているのってそれだよね?

324名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:14:25 ID:BYIKxON.0
>>323
それもそうです。
が、表現としてどうかという曖昧なレベルより、萌え絵として具体的にどうなのか
というのが一番気になってます

325名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:20:03 ID:yz9OOShM0
風景画的なものかと思ったら萌え絵なのか
それなら猫の位置とかキャラの動きとか表現を大きくしてみては如何か

326名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:21:32 ID:Z9ruvWpY0
>>320
細かすぎてもいいと言うなら、

・建物と人物のパース
 手前の建物の縦軸。
 建物は空に向かって建つ場合、遠近法に従い先が細くなって行きます。
 踏まえて、アリス方面の遠近法が加わり、これを三点透視法っていいます。確か。

 そして建物のパースに人物のパースがついていってないです。
 特に小傘(?)。
 両肩の線が通常の立ち絵と一緒。
 ここは全身に「煽り」が備わっていい部分。
 煽りが難しいならこの人物の肩の線をアイレベル基準にする方法もあります。

 後は小傘の肘周りでしょうか。(要デッサン)
 買い物紙袋を持ってみて、持ち方も研究しましょう。


こんな感じです。
以上、頑張ってください。

327名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:22:52 ID:Z9ruvWpY0
>>320
あ、技術的な事ではなかったんですね。

328名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:23:15 ID:BYIKxON.0
風景画としてとかももちろん描いてますが、その点はさほど悪いとは思ってなかったりしてますw
極端なことをいえば、風景がで技巧的に描いてかわいいキャラを手前に描けばすごいウマく見えるじゃんって
安易な考えで描いてるわけですが、肝心のキャラが全然かわいくみえないです。

キャラを動かすというのももちろんそうだとは思うのですが、このままポージングを変えても
顔のかわいくなさは全然変わらない気がしてます。
とにかく顔が徹底的にかわいくないです。
目が低いとか高いとか、大きすぎるとか小さすぎるとか、煽りになってないとか
うつむいてないとかいろいろなこと考えても何が悪いのかよくわからないです。
体も、硬くてよくないんですが。

329名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:27:31 ID:VU29xADI0
>>326
たぶんアリスだと思う
顔そんな可愛くないかなぁ、見た感じ結構いいと思ったけど

330名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:28:34 ID:BYIKxON.0
>>326-327
いえ、技術的なことです。
個人的に一番気に病んでるのがどこかといえば、究極は顔なのですが、他ももちろん気になってます。

で、肩のパースが建物のパースとあってないってのはそうだと思ってます。
ていうか、たぶん人物が大きすぎるからおかしいんですよねこれ。
パースをつけてなおかつ人物をある程度大きなサイズでかきたいとおもったら、どうしてもこうなってしまって。
もしこれで人物にパースをあわせちゃうと、レンズが広角になってしまうので
どうしたものかとちょっと悩んでます。

331名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:29:11 ID:BYIKxON.0
左奥はアリスで右手前は幽香のつもりでしたw

332名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:31:35 ID:yz9OOShM0
一瞬アリスが二人いるのかと思ったw

333名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:32:14 ID:IUKv7n1s0
>>302
幽香の持ってる荷物のサイズを持つなら抱き抱えるくらいの姿勢でいいと思います
もう少し仰け反って抱えるようにして持つと女の子らしくなるかも

あとアイラインに対して植え込みのレンガ部分(?)の表現がおかしいように思います

334名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:33:26 ID:0csYxyHA0
空のスペースで超でかくてプリティーな萃香が酔っ払って暴れていたら大変魅力的な絵になると思う

335名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:33:50 ID:IUKv7n1s0
間違えました
>>302ではなくて
>>320宛です

336名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:34:30 ID:BYIKxON.0
>>333
ELに対しての植え込みは、そうですよね。
煽りになったり俯瞰になったりしてるのでかなりごまかしてる臭いので反省です。

337名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:34:57 ID:oS9r6.1s0
あえて言うなら幽香の向かって右側の眉の位置がちょっと高い

338名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:38:15 ID:Hbrgmhg.0
絵の広さに対してキャラが弱いな

なんというか「何もない」部分が多い
(この何もないは空白って意味じゃなくて見るべきところでない部分って意味)

色塗ったとしても空の青の強さがメインになってしまうし
右側の建物群も見ても「建物だな」以上の意味が無いのが現状
キャラそれぞれのポーズが分かってもどういう光景なのかが伝わってこない

デッサンとパースが完璧になっても300〜800点止まりの絵という感じ

辛口めのコメントスマソ

339名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:39:27 ID:cej6NBhQ0
>>322
そこまでまとまる…?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280078901213.jpg
先に>>326に殆ど言われちゃって言うこと無いけど
あまりにパースが変だと魅力より先に違和感出てしまうから使いこなせるまでは普通の、基本的な透視図法使ったほうがいいと思うな…
全体的に適当になっちゃってるし
風景画としても描いてるなら、きちんと消失点は定めるべき

340名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:47:05 ID:BYIKxON.0
>>337
なるほど

>>338
点数はピクシブの点数ならということですよね。
確かにそんなもんかなーという気がしてます。
見るべき云々は散々今までいわれてるのでそうだとは思うんですが、具体的にどう、ってレベルになると
よくわからないです。

>>339
左奥の建物に関しては正直確かに適当だったなと思ってます。
右に関しては、望遠広角の差以上のいくつかもう少し入り組んだ問題がある気はしてます(人物含めて)
その正体がなんなのかよくわかってないですが。
一応は消失点はとりながらかきましたよ。

341名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:53:09 ID:BYIKxON.0
あ、魅力がないということに異議があるのではまったくないです。
その通りだと思ってます。
具体的に何をどうすべきなのかよくわかってないというだけで。

342名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 02:58:51 ID:IUKv7n1s0
>>320
人物について挙げますと

幽香の視線がどこを向いているか見えにくいように思います
リグルとおりんについて接点が感じられませんし、
特におりんは視線が泳いでいて構図全体の邪魔をしているように思います

おりんと戯れているリグル、それを見つける幽香、というように
3人をセットとして構図を考えてはいかかでしょうか

343名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 03:08:51 ID:bQqVEWsMO
アイレベルがいまだにわかってないから質問なんですけど
水平線とは違うんですよね?

344名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 03:11:41 ID:bQqVEWsMO
水平線じゃない消失点だ

345名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 04:53:58 ID:Z9ruvWpY0
消失点じゃないんだカメラの高さなんだ。

-------×-------------

×が消失点で----がアイレベル。

自分の目先が消失点だとすると、自分の目の高さがアイレベル。
しゃがんで見ればアイレベルは下に下がって、あおり構図とかに繋がるわけです。

346名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 05:59:45 ID:pkqMnfrk0
レベルが高すぎる流れでヘタにうpもできない
320のレベルでキャラが可愛くないとか自分のうpするのが恐ろしくなるぜ…

347名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 06:07:26 ID:0csYxyHA0
上手いとか下手とか最初に言い出したのは誰なのかしら!
どうだっていいんだそんなこと!うpする絵があればうpするまでなのだ若者よ!

348名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 07:23:26 ID:TFBT5QHM0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280094388315.jpg

左側をカットして幽香やリグルを画面の中心によせました。
あと幽香の視線の先にお燐を移動、幽香の注意を引くような行動をさせました。
自分ならこうするかなって感じで修正してみました。

349名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 09:04:35 ID:BYIKxON.0
>>342
やはり視線が追い切れてないですか。
その点も、自分でもまずいなとは思ってました。
日常っぽい距離感を描きたかったのであまり(心理的に)近づきすぎる
描き方を避けてたんですが、だめですよねぇ…

>>343
アイレベルと水平線は基本的には一致します。
一致しない状況というのは、対象が地上にたってない状況(宇宙とか水中とか)じゃないと
基本的にはないと思います。
たとえカメラが空を向いていて地面がうつっていなくても、水平線に向かって物が縮小していく
という現象そのものは消えないからです。
消失点は空や地面にむかってもあらわれますが、それはカメラの高さではなくカメラの
横軸の位置(つまり厳密にはカメラの向き)にも現れますが、この場合でも水平線へのパースは浅くなっても
消えることはないです。
常に多少の三点透視であるとしたら、カメラの高さとカメラの向きには、常に(程度の差はあれ)パースがかかってます。

350名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 09:09:15 ID:BYIKxON.0
>>348
ありがとうございます。
やっぱりおりんの方向向いてるようにみえますよねぇ…
買い物してでてきたらリグルがなんかいる、みたいな状況を描こうとして
おりんはたまたまそれをみてたみたいな状況描こうとしてたのですが。
でもそういう状況のが自然ですよね。
リグルの方向を向き切れてないのは、幽香を斜め向きにかききれなかったからだと思います。
いっそ横向きにかけばよかったのかな…

351名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 13:49:05 ID:bQqVEWsMO
>>345>>349
遅くなりましたがありがとうございました

352名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:06:02 ID:ujo426ls0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280152705745.jpg

人間にはなった……気がするでアリス

353名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:09:14 ID:cej6NBhQ0
>>317,352
特にアドバイスが欲しいのではないのならこちらへ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1235388545/

354名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:19:05 ID:ujo426ls0
>>353
申し訳ありません。アドバイス頂戴したくてこちらのスレに投下させていただきました。
お目汚しではありますが何かご指摘頂戴いただけたら幸いです。

355名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:20:49 ID:efjTexnk0
あれだ、>>1にあるサイトとか見て基本的な所からやり直したほうがいいと思う
ttp://www.moee.org/index.shtml

356名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:31:38 ID:ujo426ls0
>>355
一から練習中です
……終わるまでこっち来ちゃだめ?

357名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:33:21 ID:VU29xADI0
駄目というより
いまここで出来るアドバイスはだいたい>>355に書いてるって感じだよ

358名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:33:58 ID:DXENht9Y0
せめて顔だけでもまともに掛けるようになりたいんなら
人物の写真(ファッション雑誌でも何でもいいから)を模写して
顔パーツの感覚とかつかむのも手だと思う。(違ってたらゴメン。)
ついでに全身描けばポーズの練習にもなると思うし。
あと掲示板への書き込みについてだけど、
少しromってからをお勧めする。
特に各スレのテンプレ部分位は読んで欲しい

359名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:34:34 ID:cej6NBhQ0
一からなら、ヘタレ絵師七人目の最後らへんの過去ログ読むといいかも
同じく一からの人に簡単な基本を教えてる人のレスがあるから

360名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:35:13 ID:ujo426ls0
んじゃ半年ROMってきます
みんなごめんね

361名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:36:09 ID:BMCW3Pd.0
ちゃんと帰って来いよ、待ってるぜ

362名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:36:44 ID:gEdvyBrk0
なんだかヘタレ絵師に冷たいスレだな

363名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:39:00 ID:cej6NBhQ0
一からなら、先人たちの残してくれたものを使わない手はないと思うんだけどな…

364名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:39:04 ID:z7dahLGA0
いや、優しいだろ
ちゃんとどうすればいいか指導してくれてるんだぞ

365名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:39:25 ID:DXENht9Y0
半年じゃなくて目通せ位のつもりで言ったんだけど
なんかごめん

366名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:41:39 ID:FQKzG/fA0
そりゃなんでもかんでもすぐ答えてくれるくだ質じゃあないし

367名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:43:55 ID:E/xpqGyM0
人それぞれでアドバイスの内容も違うしな

368名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 23:55:26 ID:jl4VkdrU0
つってもどのレベルまでいったって結局ネットに溢れてる情報だけで独学は可能だ
この手のアドバイスする類のスレで>>1見ろwiki見ろググれとか言い出すと
全部それで済むじゃんって話になっちゃう

ここはみんなでワイワイ言いながら描いたりアドバイスしたりされたりで
モチベーション維持する役目があってもいいと思うんだがな

369名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:01:08 ID:dMX2iZHQ0
なら文句言うんじゃなくて自分からそういうアドバイスすればいいんじゃね
お前らワイワイやれよ!ほら!って言うだけで何もしないんじゃ同じだろう

370名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:03:47 ID:TS6/mBSQ0
スレのあり方を考えるのも良いけど
多数がこうありたいと思ったから現状があるわけで

371名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:36:54 ID:1v9lQmcMO
ヘタレ絵師諸君、このスレは最悪だ。文句言うだとか、アドバイスだとか私はそんなことには一切興味が無い。
あれこれお話して問題が解決するような、もはやそんな甘ちょろい段階には無い。
こんなスレはもう見捨てるしかないんだ、こんなスレはもう滅ぼせ。
私には建設的な提案なんかひとつも無い。今はただスクラップアンドスクラップ。全てをぶちこわすことだ。
諸君、私は諸君を軽蔑している。この下らないスレを、そのシステムを、支えてきたのは諸君にほかならないからだ。
正確に言えば諸君の中の多数派は、私の敵だ。私は、諸君の中の少数派に呼びかけている。
少数派の諸君、今こそ団結し立ち上がらなければならない。やつら多数派はやりたい放題だ。
我々少数派が、いよいよもって生きにくいヘタレ絵スレが作られようとしている。
少数派の諸君、お話でなにかが変わると思ったら大間違いだ。所詮、お話なんか多数派のお祭りに過ぎない。
我々少数派にとってお話ほど馬鹿馬鹿しいものは無い。多数決で決めれば多数派が勝つに決まってるじゃないか。

じゃぁ、どうしてお話してるのか。この話は長くなるから、掲示板の>>1を見てくれ。
テンプレは>>1-6まであるから、最後まで目を通すように。
私はこのスレの、少数派に対する迫害にもう我慢ならない。少数派の諸君、多数派を説得することなど出来ない。
奴ら多数派は我々少数派の声に耳を傾けることは無い。
奴ら多数派が支配する、こんな下らないスレは、もはや滅ぼす以外に無い。お話なんかいくらやったって無駄だ。
今進められてる様々なお話はどうぜ全部全て奴ら多数派のためのお話じゃないか。
我々少数派は、そんなものに期待しないし、もちろん協力もしない。我々少数派はもうこんなスレに何も望まない。
我々少数派に残された選択肢はただ一つ。こんなスレはもう滅ぼすことだ。

ぶっちゃけて言えば、もはや掲示板閉鎖しか無い。

少数派の諸君。これを機会に、掲示板閉鎖の恐ろしい陰謀を共に進めて行こうではないか。
メール欄に連絡先が書いてあるから現スレでも次スレが立ってからでもかまわない。私に一通メールを入れてくれ。
もちろん東方を知らない部外者の諸君や、ヘタレ絵師以外の諸君でもかまわない。
我々少数派には、お話なんか、もともと全然関係無いんだから。
最後に、一応言っておく。私が削除されたら、奴らはビビる!私もビビる。

私に悪意の一通を、私にやけっぱちの一通を、じゃなきゃお話なんてするな。どうせお話じゃ何も変わらないんだよ。

372名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:49:52 ID:BzirZqSI0
>完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。

>>1にはこう書いてあるのにな
このスレって美術の予備校か何かなの?生徒と先生の関係しか無いのか?
ヘタレな絵師が絵を投稿してワイワイガヤガヤするスレじゃなかったのか?

373名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:51:12 ID:RSuEYL7g0
>>372
>このスレって美術の予備校か何かなの?生徒と先生の関係しか無いのか?
>ヘタレな絵師が絵を投稿してワイワイガヤガヤするスレじゃなかったのか?

それは残念ながら1〜3スレ目までの空気

374名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:52:39 ID:uQ3y//EI0
添削出来ない所の方が多い下手糞は来るなって事だよ
言わせんな恥ずかしい

375名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:54:05 ID:tX2MBCtY0
お前らメル欄…は見なくていいや、やっぱ

376名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:54:26 ID:5znH3g6k0
見た感じそんなに冷たくしてるようにも見えないんだけど・・・

377名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:55:25 ID:uWyFBVVE0
添削なんかいくらやったって無駄だ。
どうせこんなスレじゃ何も変わらないんだよ。

じゃあ、楽しくラクガキ曝していこうぜー

378名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 00:56:32 ID:7MFOUuWs0
>>377

【気まぐれ】東方絵描いて投げ捨てるスレ【だれてめ絵】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1235388545/

379名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:09:33 ID:FqBfr/bc0
・本人が「〇〇を〇〇に変えたい!」とか「ここどうすればいい!?」とか聞いてない
・最近投下された絵が妙にレベル高かった
・すれ違い宇宙

俺も描いて聞きに来ようそうしよう

380名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:12:10 ID:Uq.Ilvgk0
そんなこと言うと今度は中級車が投稿しづらい空気になるんだがなぁ

上手めな絵が投稿されるたびに俺のレベルじゃ絵うp出来ないとか言ってる奴らも
空気悪くしているのに加担しているのに気付くべき

381名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:27:50 ID:WXXxhZw.0
週に一回は絵レスするのを全員が心掛けるのはどうだろうか。
描いた人は練習にもなるし、描かれた人は違う観点を得る材料がもらえるし。

382名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:31:42 ID:HsKV65rg0
今回は>>379さんの言う通り
本人が「〇〇を〇〇に変えたい!」とか「ここどうすればいい!?」とか聞いてない
ってのと、依頼者としての礼儀が成って無かったのが問題で、
絵に対するレスとして冷たい物はなかったと思う。
ってかまったり行こうぜ、な?
初心者中級者関係なくさ

383名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:37:23 ID:BzirZqSI0
依頼者だとか礼儀がなってないだとか、そういうコミュニケーションしかないのかここは?
自分の絵を貼って、それが話のタネになって、楽しく雑談が繰り広げられる場じゃないのか?
違うんだったら>>1のテンプレ書き換えるべき

384名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:38:42 ID:DYwR1JGs0
>>368=>>372=>>383

人の意見は受け入れず自分が言いたい事ばっか言ってるな

385名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:45:40 ID:SQJMcoCw0
日本語が読めないのかもしれない

386名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:47:20 ID:BzirZqSI0
>>368は知らねーやつだよ

>完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
>>1から↑を消して、

「投稿者は自分の絵が晒すに値するか良く考えましょう」
「アドバイスが欲しい時はそれなりの礼儀を持って依頼しましょう」
「きちんとした日本語を使いましょう」
を入れたほうがいいんじゃないの?

387名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:48:44 ID:mnoj73hw0
>>369-370なんだよ

388名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 01:52:45 ID:FqBfr/bc0
ごちゃごちゃ話しあう間にも線はどんどん引けるわけだが

389名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 02:17:08 ID:HsKV65rg0
>>383
わざわざアドバイスや添削してくれるんだから、
礼儀気にしなくてもいいって言われても
畏まるのが普通だと思うんだが。
ってか俺は投稿者側で数回投稿してるし、
いつもアドバイス貰ってばかりで、
その添削してくれる人に何か自分も役に立てないかなと思ってたくらいだ。
それに俺は楽しくやるなとは言ってないし
初心者中級者勿論それ以上が気軽に投稿したっていいじゃない。
もしかして、気楽に=礼儀はいらない、とか思ってない?

390名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 06:44:04 ID:4CisR7B60
半年前に一回見てもらったけど次をうpする機会ってなかなか難しいね
もし前回からまるで成長していないとか前回より酷いと言われたら完全に撃沈する

391名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 07:30:58 ID:FXEi9l.c0
>>390
それは努力の方向が間違ってることが多いです。
独学だと特によくあります。

半年にいっぺんだと通信教育よりも間が開きますよね。
一年で二回。
それでもアリですけど、1ヶ月に一度くらいのペースでもいいと思いますよ。
みんな最初はヘタなので、一歩ずつ頑張ることをおススメします。

それでも練習の成果は見える時は見えるし、見えなく時は見えません。

392名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 07:57:12 ID:XP7bmwUw0
自分個人としては「まずhitokaku(他デッサン書等)からやりなおしましょう」というタイプのアドバイスは
どうかなとは思う。そういうのは日常的にこなすべき課題であって、今になって集中的にやればすぐ解決する
手のものではないし、ここにきている以上は多寡はあれ、今、ジャンプアップしたい人だろうし。

ただ、根本的なレベルでの刷新が必要な人に部分的に目が小さいとか首が長いとか言っても、そんなことは
後回しでも構わないような修正課題が多いし、いかにも難しいといえば難しい。

393名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 11:31:20 ID:Gao.ahG.0
デッサンやってみたらどうだろう、とアドバイスで勧めたことはある
というのは、その人はもう結構うまくて、あとは基礎さえ身につければもっとうまくなるだろうと思ったから

というより、今すぐジャンプアップする手段なんかあったら、俺が教えてほしい
そりゃ赤ペンで添削して、この通り描いてください、というのは簡単だけど、
それで本当に絵うまくなるのかと言ったらそうじゃない
それだけで絵がうまくなる人なら、漫画の模写でもした方がはるかに早い

394名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 12:31:46 ID:XP7bmwUw0
自分は少なくともジャンプアップはあると思います。

万人に共通の方法があるとは言わないにしても、絵のウマイヘタの大半は「コツ」であって
筋肉や専門用語を覚えるみたいに、毎日少しずつ鍛えあげるものじゃないと思います。
もちろんコツを見つけるためには結局毎日の練習が必要なのは当然ですが。

だからその人が本当にひっかかってるであろうものを第三者なりに見つけてあげるのが
本来は「アドバイス」のはずだし、ただあれやればいいこれやればいいは
駄目とはいわないけど、どうかなと。

目が大きすぎる絵は「目を小さくすればいい」じゃ解決しない場合があり、
右肩が上がりすぎてる絵は「右肩をさげればいい」じゃ解決しない場合がある。
じゃぁその人は何にひっかかっているんだろう?
それがアドバイスじゃないかと。

395名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 12:42:47 ID:si5uXpeo0
漫画だとデッサン明らかに崩してる絵でもおかしく見えないしな

396名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 12:45:55 ID:Gao.ahG.0
>>394
誰も筋肉や専門用語を覚えろなんて言ってないと思うなぁ
デッサンっていうのは人体の比率やおそらくあなたの言うコツをつかむのに最適なんだよ
もちろんそのまんまじゃ漫画絵や萌え絵として通用しないから、
デフォルメするのが必要だけど、そのデフォルメこそ千差万別で、
他人がなかなか気軽にアドバイスできるものじゃない

ジャンプアップがあると思うって、そう確信してしかも実行できるなら、お金とって教えられるレベル
結局手間がかからずうまくなる方法を教えてくれ、教えてやれってことだと思うけど、
それで絵がうまくなるのは本当に一部の天才だけだよ
じゃなきゃ絵描きなんか職業として成立しない

397名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 13:39:04 ID:rV3jyWYw0
久々に見に来たら文字ばっかり並んでて、別スレ開いちゃったのかと焦ったぜ

>>317
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280203884274.png
描き慣れていない為か、線がふらふらして歪んで見えちゃった部分が多いです。
顔のバランスとかは整ってますので、赤の辺りを注意してあげるといいかも

蛇足ですが、色塗りがクレヨンで線画とあんまりマッチしてなかったので
線画もクレヨンで描いたのを横に置いてあります。
こういうタッチもあるんだなー程度に見て頂けたら幸いですー

>>352
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280204079113.jpg
チルノちゃんの時よりしっかり描けてますね。
目立って気になる部分はあまりなかったです。

2枚共通して気になった点は、首の付け根(肩のライン)でしょうか。
正面から見ていれば首がある分もうちょい肩のラインが下がると思います。

スレへの書き方(マナー)云々は他の方々が書いてくれてるので割愛。
描いた期間・枚数が足りてなくて上手く形に出来てない部分が多いので、
毎日コツコツと頑張ってください。
数ヶ月続けたらしっかりと伸びると思いますのでー

398名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 18:00:38 ID:4CisR7B60
>>391
ありがとうございます
たまには勇気出して見て貰ったりも大切ですよね…

殴り描いてみました、全体的に、特に手や顔などがそうとう酷いと思いますが指摘お願いできれば…
前スレのも晒してみますが前回と比べるとどうなんでしょう…
自分の感覚では殆ど成長しているように見えずむしろどこか前回よりバランスおかしくなったりしてるんじゃないかと不安です
キャラも構成も違うのでそもそも比べるべきじゃないなら申し訳ありません
四ヶ月前ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1269465536985.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280220013298.jpg

399名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 18:04:59 ID:si5uXpeo0
手とか顔とか明らかに成長してると思うよ
構成も見やすくなってると思うし

400名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 20:29:51 ID:vPabyljw0
>>318の完成品できましたー

ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi10174.jpg
向こうにもうpしましたけど一応お礼も兼ねて。今回は本当に助かりました。皆さんありがとうございましたっ

401名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 20:36:04 ID:qiyYK3Rg0
最初に申し上げます。私のせいでスレが荒れて申し訳ありませんでした

>>397
赤入れまでしていただいた上に丁寧な解説を頂戴いたしましてありがとうございます
チルノちゃんは同じ構図でこんなにかわいく描きあげられるのですね。
アリス絵ですが、授業で絵を描いていたころから首の長さがさっぱりわからなくて???となっておりました
ようやく理解できた気がします


>>400 おつかれさまでございます

402名前が無い程度の能力:2010/07/27(火) 22:34:57 ID:s2o4GdSo0
>>400
お疲れ様

403名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 15:14:50 ID:1cblclrY0
>>399
ありがとうございます
まだまだスタート地点だと思いますがデッサン本なども購入してどんどん練習します

404名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:25:42 ID:uqz0/KFo0
ペンタブってやはりある程度上手くならないと手をださないほうがいいんですか?
友人からなぜか猛反対されてて

405名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:27:54 ID:6uYeaWYUO
>>404
ペンタブ今後使う予定あるならさっさと買ったほうがいい
慣れるまで数ヶ月かかるから

406名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:35:42 ID:uqz0/KFo0
>>405
そうなんですか、いつかは絶対買いたいと思ってるから今買うのも駄目ではないかな…
>>398が自分ですけど友人にこんな下手糞なレベルでペンタブなんておこがましいと言われて
せめて基本が描けるようになるまでは紙と鉛筆だけでやれよとよく言われてるもんで

407名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:38:39 ID:GKVr7ja.0
>>406
ペンタブに嫉妬orアナログで経験積んだほうがいいよ派
好きな方を選ぶがいい

408名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:39:10 ID:6uYeaWYUO
なんにせよ欲しいなら早めに買ったおいて損は無いよ
別に買ったからって鉛筆書きをやめるわけでも無いし

409名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:41:11 ID:N9JJaGeM0
好きにすれば思うぜ、絵の練習におこがましいも何も無い
買った後でその友人がまだネチネチ言うのならそんな奴とは縁を切れ

410名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:45:48 ID:7x0PxhlQO
ペンタブは良い
PCの操作も快適になるし

411名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:50:59 ID:uqz0/KFo0
沢山ありがとうございます
紙での練習もかかさないようにしてペンタブも買ってみます
7千円くらいでバンブーのコミック見つけたからこれにしてみようかな…

412名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:12:37 ID:0xeTC1hQ0
5000円ぐらいの俺の地雷ペンタブでもPCで絵描くのにはあるとないとで大違いだな
紙と鉛筆と併用したらいいじゃないか
スキャナあると便利だし、PCつけるの面倒臭い時はノートとかに描いてるよ

413名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:40:15 ID:6uYeaWYUO
>>411
フォトショップエレメンツある奴のが便利かも
線はSAIでいいしね

414名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:45:57 ID:wY3g/eEw0
絵をほとんどかいてないのにいきなりIntuos4買ってごめんなさい
いいものなのかの判断すらついてません……

415名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:51:01 ID:taqwn4nI0
ペンタブはよっぽどのことが無い限り壊れなくて買い換えにくいから
やる気あるなら最初からいいものかった方がいい

416名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:27:33 ID:U8/MWUHg0
買い換えると慣れるのにもまた時間かかるからな
FAVOからintuos4に変えたけど質感に未だ慣れない

417名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:31:48 ID:mPO7Ga1E0
intuos4は良い感じだぜ
FAVOはツルツルしててどうも使いにくかった

418名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:34:17 ID:VxMNfhCg0
intuos4+エラストマー芯で使ってる
かなり使いやすい

419名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:36:03 ID:MzNLqYew0
1世代前のBambooってどうなんだろう?筆圧が最新の半分の奴
FOVOで描いてる絵の上手い人もいるし別になんとかなるかな

420名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:36:50 ID:KxsTPj8A0
買ってしまえばきっと使い倒すんだろうに、しかしお値段に躊躇する

421名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 02:48:22 ID:IIGZpBYc0
今もBamboo使ってるけどあんまり気にならない

422名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 14:43:02 ID:8z94imhU0
というか機能的にはintuos2で既に完成してるし
どれが悪いとかはなくて、要は慣れだよな

423名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 15:37:20 ID:2/w.FxBM0
慣れすぎて紙に描けなくなってしまった…

424名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 17:07:58 ID:WjKCsIvcO
慣れすぎて手の一部になってしまった

425名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 18:12:15 ID:6yCk3hvY0
日常生活が不便そうだ

426名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 19:21:14 ID:cYvsmFpw0
>>419
おいらFAVOの初期型使ってる
ギャルゲ塗りくらいならあんまり問題は感じないけど、
筆圧感知優秀なのに比べて、尖った箇所とかを一筆で出しにくいのは確か

SAIとかのベジェペンに頼らないペン入れをする場合と、
手でタッチをつけていくような塗りには筆圧感知細かいほうが綺麗

これから買うなら新型にしといたほうがいいと思うけど、
持ってるのが旧型でもやり方次第でいくらでもカバーはできるよ

427名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 21:46:19 ID:L4IIKYas0
紙に描くとCtrl+zが無いことに愕然とするよね

428名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 22:03:02 ID:MpT6yeds0
「現実にリセットボタンは無い」より「現実にCtrl+zは無い」のが辛い

429名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 00:42:25 ID:r77psyjA0
常時オートセーブだから停電しても安心だけどね
物理的クラッシュ(手汗で紙がぐにゃあ、消しゴムグシャァ等)は除く

430名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 00:44:01 ID:hp8HOLJY0
たった今消しゴムでバリィに…orz
寝よう…

431名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 03:30:51 ID:Lw6r.f0g0
>>422
intuos2から4に乗り換えた時はON荷重の違いで段違いの描きやすさだった

432名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 22:22:42 ID:4rl4yICk0
この板でタイトル出していいのか微妙な感じだけど
グラフィック社の「躍動感のあるヌードポーズ」って本良かったよ

前作の「基本のヌードポーズ」はちょっと微妙だけど

433名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:06:35 ID:cIDMjab60
もうちょっと詳しく教えて下さい。
購入の参考にしたいので。
前作の微妙な点と今回の良かった点をもう少しつっこんで聞きたいっす。
あと、ポーマニとの相違点も聞かせて欲しいです。これはポーマニやってるだけでは
得られなかったと思う箇所があれば知りたいです。
写真の見易さとかも。

まぁ、買えば解るって話ではあるがw

434名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:07:56 ID:SU1QDR2I0
タイトルググって一番上のページ見りゃ早いぞ

435名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:09:45 ID:OgugzqPo0
skmdyってレベルじゃなかった

436名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:29:08 ID:TkH.1isY0
その本は知らんけど、ああいう本って基本モロ出しだよね

437名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:36:27 ID:CdpV4mkg0
いくら勉強のためとはいえあそこまでのは恥ずかしくて読めない

そういや評判のいいと噂の人体のデッサン技法買ったけど、どうやって勉強すればいいんですかね
書いてる文字をすべて理解しながら全ての絵を模写?
骨の仕組みとかの絵を模写するのは大変そうで…そういう模写は必要なのかと疑問に

438名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:41:17 ID:TkH.1isY0
正直それっぽければ萌え絵としてはじゅうぶん
なにも全部を理解する必要はない
骨格は常識的に考えてこの曲がりはないだろjkってレベルにおかしくなければいい
筋肉の表面的な流れは多少なりとも覚えておくと便利(ここはちょっと膨らむみたいに)
リアルに描けると便利なのは手のひらとか指とかかな

439名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:43:28 ID:V8ZzyvTM0
正直二次絵に骨格からの理解は必要ないというか余計な知識だと思えてならない
三次である程度人間の体の構造覚えたら、早いうちに二次絵でのアレンジをしていかないと
逆に萌え絵は描けなくなるんじゃないかなと

リアル志向目指すならいいと思うんだけどね

440名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:46:06 ID:CdpV4mkg0
なるほどそこまで全てを完璧に熟知することもないってことかな
骨の各部の名前とかまで必死で覚えていましたわ…尾てい骨とか仙骨とか

441名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 02:47:45 ID:TkH.1isY0
カプコンに絵師で入社するレベルじゃないとそういう知識はいらないねw

442名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 18:00:21 ID:D3PqKLOw0
でも肋骨とか鎖骨に目覚めちゃうよな(´・ω・`)

443名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 19:29:55 ID:IAwiZhss0
骨格と絵見比べてようやく気が付きました
肩と鎖骨って横一直線なのですね……

444名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 20:39:04 ID:eBMGyr8s0
絵を描いて、違和感を覚えるたびに勉強を繰り返すってやり方でもいいと思う<骨格類
英語や数学なんかで、使わない単語や公式って覚えにくい。
それと同じように使わない(描かない)部分の骨格って覚えるのも理解するのも難しいと思う。

445名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 20:53:05 ID:SU1QDR2I0
ケンコーコツの形状がいまだによくわかっていない奴参上
見えない部分って苦手だわ

446名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 21:03:31 ID:CdpV4mkg0
人体描けるようになっても植物とか動物とか建物とか無機物はどうすればいいんだろう
絵の上手い人っていきなりアレとかアレ描いてといわれても簡単に描いてみせそうなイメージあるんだけどどうなのかな
いきなりペン渡されてヒマワリとか菊とか犬とか鳥を描いてみてって言われても俺には描けない…
人体覚えたら次は花の描き方、建物の描き方、動物の描き方などの参考書買えばいいのか
いろいろ考えると先が長すぎて過酷すぎて頭抱えたくなってくる

447名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 21:07:39 ID:MKUewNr20
考えなくても人生は長いぜ!
まったりいこうよ

448名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 21:14:04 ID:S9kaO6Fo0
さっき動物画の描き方と動物の描き方って本注文した
だが鳥とか爬虫類が載ってるデッサン本がないから困ってる
建物はパースに合わせて写真とか参考にしながら線引いて行けば描けそうな気がするな

449名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 21:18:41 ID:vZD/FQ1Y0
描きたいもの考えて地道に練習してけばいいんでないかな

450名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 21:47:53 ID:IVi3izQI0
基本的には骨格や筋肉組織は、描いておくと必ず役に立ちます。
海外の本でも問題ないのは、別に試験があるわけでもないですから(知ってると役にはたちますが)。

東方の同人やってる絵描きの中で、骨格とか筋肉組織を意識して描けてる人は私の見る限りでは数えるほどです。
つまり、意識できなくてもそこそこ描けるという事です。
でも、上で言ったように「勉強しておくと必ず役に立つ」ので、今は身につかなくてもアレコレ触ってみるといいでしょう。

>>446
正直、その場で描けといわれても描いたこと無い絵は殆ど描けません。
それでも描ける場合は「自分が知ってるモノで似てるものを参考に想像する」「適当」のどちらかでしょう(そして適当に描くと後で恥をかく)。
東方に限って言うなら、よく出てくるキーワードに絞って練習すればそれほどレパートリーに困ることはないはずです。
たとえば桜やヒマワリなら普段から調べて描けるでしょうし、何回か描いていれば資料なしでも描ける様になります。
自分の好きなキャラの周りに絞れば勉強する絵も限られるし、少しずつ増やしていけばいいと思います。

451名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 00:44:55 ID:axVbUpOc0
見るのもいいが触ったほうが物の形やその変化を理解しやすいと思う
標準的な体型さえしてれば自分の体をいろいろ触ってみるのもいいんじゃないかな

452名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 01:48:47 ID:TK20oX1o0
俺…男だから…

453名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 02:07:39 ID:QSnfxYFk0
やるからにはちゃんんとやりたい
そう思っていた時期もありました

454名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 17:00:49 ID:iAQg0c3o0
この発想はなかった

ttp://hiki.cre.jp/picture/?HowToDrawHandAndArm

腕の描き方
 手→手から肘→肩までつなげるという手法
 末端を先に位置決めすることで、腕の長さや角度がおかしくなりにくい。

455名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 18:46:47 ID:QeKTgggs0
目から鱗

456名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 19:13:20 ID:Do.2n89U0
複数の人数を書く構図ってどうやって学べばいいんだろう
模写しながらカメラとかの位置を意識するしかないかな

457名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 20:24:36 ID:fyrQBDXc0
ルーミスのやさしい人物画のP26-P29に解説が載ってるぜ。
人物と地平線の関係がズレてると、メアリーが体操してるように見えるってやつ。

458名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 20:34:43 ID:8s/SLXxw0
あーそんなページあったなあと思って確認しようと思ったらやさしい美術解剖図しか見つからない
おいこら妖怪め、どこに隠しやがった

459名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 21:24:50 ID:Do.2n89U0
>>457
腕組みとか一緒にお休みみたいな構図もあれから考えればいいのかな

460名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 21:47:29 ID:fyrQBDXc0
前後じゃなく、左右にキャラを配置したい場合も使うルールは同じだから、
ルーミスに倣って良いと思うぜ。

ややこしくなって難しいと感じるなら、カメラの高さだけでも決めて描けば、
そんなに絵が崩れることはないと思う。

461名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 00:18:16 ID:gThJsBTg0
ルーミアのやさしい人物画がどこにも売ってないのですが

462名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 00:19:31 ID:hjh3Thts0
ルーミアなら人体の解剖図は誰よりも上手に描けそうだな

463名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 01:33:10 ID:Xv2k/9d.0
もしかしてもしかするのか

464名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 06:05:14 ID:EBswC7kY0
>>454
これはけっこういいかも!?

465名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 21:59:55 ID:kACFLC2M0
お絵かき掲示板の方では完結してますが一応転載します
すでに貼ってたらごめんなさい
h抜いたり安価にならないようにずらしたり一部いじってます

[1122] Re: 無題 投稿者:名無し - 2010/07/28(水) 02:12 ID:RWdVjmZI

早く規制解除されないかなー
どなたか転載をおねギアします

>>398
あかやったよー
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280250377450.jpg
髪も顔もいいんじゃないでしょうか。特に手が組めてるのは偉いというかうめえ。
気になったのは顔が横向いてて体が真正面なこと
首を回して傾げてるので、右肩がちょっと上がるはず。また、正面なので首は頭の真中辺り発。
ひじ周りのしわが腕にめり込んでしまっている。しわは仲の体と干渉しないように。
もちろん体のでっぱりとへこみでしわは生じるんだけどね。
ボタンがダブル。ぱっと見一番気になった。資料は大事。

1123] Re: 無題 投稿者:名無し - 2010/07/30(金) 02:43 ID:.2PilP.A

>> 1122
スレのほうだけ見ててこちらに返信されていることに気づきませんでした、すみません
赤線付きで詳しく有難うございます!凄く勉強になりました
ボタンは酷いミスでした資料は大切ですね、今後は注意します
まだまだ絵柄も線もバランスも未熟ですのでどんどん参考にさせてもらって頑張ります

466名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 22:16:30 ID:kACFLC2M0
改めまして

指摘をお願い致します
上半身を描いていたのですがバランスが分からなくなりました
萌え絵で顔が大きくなると目安がわからなくなってしまいまして
よろしくお願い致します。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280926825449.png

467名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 22:41:37 ID:RUfACdis0
>>466
その絵自体の答えにはなってないかもしれないが簡単な萌え絵のバランス見たいなら
>>1のテンプレのサイトにあるよ

>萌える絵のかきかた教えてくれ
>ttp://www.moee.org/index.shtml
>非常に為になるサイト、ぜひ一度ご覧あれ

萌え絵というか基礎をもう少し踏まえたほうがいいとは思うけども

468名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 22:58:16 ID:bu/nF7S60
>>466
何か見ながら描いた?
自分の脳内だけで完結させてないですか
自分の体とパーツ照らし合わせてみたりとかしてみてはどうでしょうか
男性でもそこまで首太い・肩幅ガッチリな方はそうそういないでしょうし
何より腕の付け根・脇はそこまで切れ込んでいますか?

469名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 08:56:42 ID:rYaGAb1Y0
>>466
他の方も言っているけど、描きなれていない感じがします。
逆に言えば、上達の余地はたくさんあり、しばらくは描けば描くだけ、自分がうまくなっていくのを、
はっきりと把握できると思います。
ということで、毎日10分でいいので、絵を描いてみたらどうでしょうか。
好きなイラストレーターさんの絵を真似するように描いてみるとか。
一ヶ月後には見違えるようになっていると思いますよ。
でも、そのぐらいからは>>467のようなサイトを元に、オリジナルの絵柄で、
一から自分で考えた絵を描く方がためになると思います。

ところで、テンプレにあるのに>>467のサイトを見ていなかったのですが、
これはものすごくためになりますね。
もっと早く見ていればよかった。

470名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 12:12:09 ID:GaVrMrHQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1280977088393.jpg

添削をよろしくお願い致します。
人の形に成るように、ネットを使って独学で描いていましたが行き詰っています。
今後の勉強の方向性共々ご指導ください。

471名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 12:43:41 ID:aakNTtfw0
わき下っつーか肩甲骨っつーか
とりあえず肩の下あたりが無くなってます
括れを出したいなら、胸じゃなくて腹のあたりから細くすればいいと思います
胸の辺は肋骨とかあるんでそんな細くならないはず

472名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 19:02:09 ID:hHxPncYA0
>>467-469
指摘ありがとうございます

>>467
そこは拝見したしました。……拝見したのですがレベル高すぎて
まず胴体を書いてから腕を生やそう→そもそもどうやって胴体を描くのですか?

>>468
自分ので見ると腕の付け根と胴体がくっついて「人」の字型になりますね
あと腕は胴体側の方が太いです……

>>469
がんばります

473名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 20:22:54 ID:rYaGAb1Y0
>>470
そこまで描けるのなら、足の先まで描いてみることと、
立体を意識してみてはどうでしょうか。
紙に描いているので最初は難しいのですが、例えば脇の辺りは、
背中に続く厚みがあるように見えるのが望ましいです。
まずは立方体を描くつもりで適当に厚みを出してみて、細くなっている腰の辺りを削ると
わかりやすいと思います。

それと、前髪が目にかかってしまっているのはちょっとよくないかな?と
>>470さんのけーねの描き方がこうなんだ!というのならいいですが、全キャラこうなっているようだと、
おそらく額の認識をしていないのが原因だと思います。
もしくは、額の髪の毛の生え際を意識しすぎて、その上のつむじからも前髪が流れていることを
忘れてしまっているせいかな。
つむじから前髪を引いてみると、目にはかからなくなると思います。

>>472
描き方そのものがわからない、ということなので、本当に漫画のまねなどがお勧めです。
萌え絵を描いている人は、大抵誰かの見よう見まねからはじめてて行くと思うので。
できれば一人の人のものではなく、いろんな人のものを真似してみてください。
それも一人は萌え絵、もう一人は少年漫画家、など、ジャンルが違う方が望ましいです。
どうしてここはこの人とこの人で描き方が違うんだろう、逆にここの描き方は大体同じだな、
なんて考えながらやると、上達が早いと思いますよ。

474名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 21:06:59 ID:A2ycjxAI0
>>472
萌え絵〜のは基礎部分は大体省いてるからね、基礎の基礎なら同じくテンプレにある

>hitokaku ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
ここの基本〜全身2までをドリル(宿題)感覚で一日1ページ毎でも進めるとかすると良いと思います
「全くの無」の状態からおぼろげでも像をイメージできるレベルにはなれるはず
大雑把でも関節部を丸で描いた棒人間でポーズ作れるようになればあとは肉付けする作業

475名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 22:11:56 ID:FZb4lRGU0
人体のデッサン技法以外に絶対買ったほうがいい参考書ってありますか?
他にもってるのは「萌えキャラの上手な描き方」「萌えスタイルの描き方」

PCの講座をあちこち探せば本なんて必要ないかもしれないけどなぜか自分はPC見て勉強する気になれないんだよね…

476名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 22:14:42 ID:B56P8Vrs0
>>475
バースとかの本はあっても損は無いかも

477名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 22:28:14 ID:poZKSuK60
自分は二十冊くらいはもってるけど、『アニメーション作画法』と『スーパースポーツデッサン基礎編』
以外は別にないから困るというほどでもないようなことしかかいてない。
ルーミスはライティングに関しての項目で重要な提起があるけど、ルーミスの前半部は
大半の自称お絵かき講座にはのってるようなことしかのってないし、後半を読んでる人はいないだろう。

有名なマグカップがしゃべるマンガパース本も、何回も読み直して研究したけど、あれはなくても別にパースはかける。
あとはフォトショの使い方や特殊効果の入れ方の解説のために、好きなイラストレーターのメイキング本でも買えばいい。
解剖学系の本も暗記したり模写したりしたけど、リアル絵デッサンや特殊なモンスターのためのデフォルメの開発でも
しないかぎりは、いらない。解剖学と初心者に必要なバランスはそれほど関係がない。
バランスには問題なく絵を開発したい人向けのものなので「絵の練習」のためにはならない。

絵のうまい人やプロの大半は特別な資料にあたった「絵の勉強」なんてしてないことを踏まえて、
それでも絵の勉強したいなら買えばいいんじゃないかと。

478名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 22:36:36 ID:9Z90YLN20
>>476
掛布も忘れないで

479名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 23:25:21 ID:YNJ38p6s0
駐車場はありまへん

480名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 12:10:22 ID:kYcSp7TU0
>>471 >>473

アドバイス有難う御座います。
人の骨格とかアタリの描き方は勉強していたのですが、立体感は失念していました。
次ぎ描くときは立方体を意識して描いてみようと思います。

481名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 23:52:13 ID:AYU.usSA0
>>478
くそっwww

482名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 23:56:25 ID:kZuuVQ3M0
なんで丸一日以上前のレスに突っ込んだんだ

483名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 23:59:57 ID:7wjLiB6.0
1日経ったらレスをつけてはいけないなんて…

484名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:41:20 ID:cypyu1Co0
>>470の者です。
前回ご指導いただいた部分を意識しながら描いてみました。
「東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板」に投稿しようと思っています。

しかし、前回の登校時は絵が大きくなりすぎました。
もう少し縮小して投稿したいのですが如何したら良いでしょうか?

485名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:50:59 ID:20Tl/ttM0
>>484
saiの体験版をDLして、解像度変更でサイズを落としてみてはどうでしょう。
一ヶ月は無料で使えるのでペンタブがなくても彩色等色々試せるかも知れません。

486名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:52:17 ID:BvTFRP0k0
画像編集ソフトで縮小すればいいと思うよ
調べれば腐るほどあるから好きなのを選べばいい

487名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:52:55 ID:AKF8ooG.0
画像 縮小

でぐぐればいくらでも見つかるよー

488名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:00:16 ID:cypyu1Co0
有難う御座います、フリーソフト見つけました。
縮小サイズは400×400程で良いでしょうか?

489名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:07:38 ID:vheOv1YA0
それは小さすぎるだろうw

800低度に収まればいいんじゃね?

490名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:14:57 ID:AKF8ooG.0
ウィンドウズの最低画面サイズが800*600なのでこのサイズまでならだれでも一画面で見られるかと

XP以降だと1024x768でも実用上問題ない気はする

491名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:26:42 ID:cypyu1Co0
色々ご丁寧に有難う御座います。
とりあえず500×800程で投稿してみました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281150859467.jpg

前回よりは骨格の立体感を意識してみました。
現在の悩みとしては。
・顔がなんとなく下膨れっぽい気がする(ゆっくりみたいな)
・中の骨をを意識している筈なのに、何となく体が軟体動物みたいに見える。
・手や足の出来が悪い(経験不足です、描く数を増やして上達しようと思います)
・全体のバランスが悪い気がする
といった悩みを抱えています。

492名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:38:24 ID:/URN5nyQ0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281151597157.jpg

はじめまして、よろしければ添削をよろしくお願いします
指南書的な物は一切読まずに独学で進めていましたが、効率よい手や足の描き方がいまいち分かっていません(特に斜め視点から描いた手)

自分の中で気になっている部分は手が構造的に変な形になっていないか、袖の膨らみ加減、足全体が不自然になっていないかという所です
直し直し描いて友人に一度見せたところ、足はもっと細く出来ない?と言われましたがこれ以上やると不自然にならないでしょうか?

それと質問があるのですが、清書の仕方が分かっていない為どのようにすれば教えていただけると助かります
自前でトレーシングペーパーは買ったのですが使い方が分からずに持ち腐れています
今は必死に目を凝らして同じA4の紙に上からなぞっていますが線が不自然になるのが怖くてほとんど下描きの時点で止まっています

493名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 13:04:22 ID:xhG4xcq.0
>>491
立体感の意識は、特に上半身でとてもいいです。
意識した結果が早速あらわれていると思います。
顔については、これは好みですが、自分で気になるのなら、「目・鼻・口」のバランスが鍵でしょうね。
これも、顔を立体として意識して、同じ顔を横から見てみると想定するとわかりやすいのですが、
目や鼻の位置と比べて顎がボール状ともいえるほど極端に丸く低くなっていることがわかると思います。
もっとも萌え絵においてはよほど不自然である場合以外、その辺はある程度無視しても構わないと思いますし、
逆に整合性がとれていても、かわいくないなら却下でしょうから、微妙なラインですが。
あとは、頭全体の大きさに比べて、目の位置が高いせいもあるかもしれません。
幼いキャラや、女性的な顔になるほど、目の位置は頭全体から言うと、下の方に下がります。
具体的には、目を縦長にして鼻の位置を下にずらすとわかりやすくなると思います。

足や手は、これはひたすら描きなれるしか道がないのが厳しいです。
フィギュアなどを参考にすると、立体のある萌えの参考になるかもしれません。
全体のバランスは、やはり描きなれていないと言う足辺りに原因がある気がします。
上半身は、ポーズとしてやや硬いものの、それほどバランス的に悪いようには見えないので。

494名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 13:14:58 ID:xhG4xcq.0
>>492
なにを媒体で絵を清書するかによるのですが、アナログ絵なら、
昔ながらの手段として、下書きしたものをペンでなぞり、消しゴムかけする方法。
下書きしたものの上に新しく紙を載せ、目をこらすか、窓に貼り付けて見えやすくするか、
ライトボックス(小さいのなら多分5000円ぐらいで売ってると思います)に乗せてなぞる方法。
デジタル絵なら、スキャナで取り込んでゴミを取ったりする方法などがあります。

足全体が不自然になっているのは、スカートに続く足の部分、腿が、
本来はお尻に続いているので太くなっているはずなのに、細くなっているところでしょうか。
足が太いというよりも、その辺りと、長さに問題がありそうです。
袖のふくらみは、自分で長袖を着て、鏡の前で同じポーズを取って写メするのがはやいかと思います。
これは実物を見るのが一番早いです。理論的に覚えたり、とにかく漫画から似たようなポーズを探して
そでに注目したりするのもいいですが……。

495名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 16:47:27 ID:mV1GFve20
ttp://hamusoku.com/archives/3456452.html
7歳怖い

496名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 10:40:57 ID:0J0NIa8k0
>>493
アドバイス有難う御座います。
成る程、顔のパーツのバランスですか……「上手く描こう」とばかり考えて失念していました。
もうちょっと配置についても研究してみます。
顔の輪郭がボールの様になっているのも、ご指摘頂くまで気付きませんでした。
改めて見ると「アチャーww」って感じです。
目指す絵柄がちょっと鋭めな感じですので、それを体現してる絵をパクr……もとい、参考にして自分の物とします。
下半身は描く回数が上半身に比べて少ないので錬度不足です。
一度意識して重点的に練習してみます。

兎にも角にも、様々なご指摘有難う御座います。
御陰様で次の道筋が見えたような気がしますw

497名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 22:21:29 ID:HH/kregQ0
>>494
アドバイスありがとうございます
清書に関してはやはりライトボックスを使うのが一番確実ですかね
ペンでなぞって消す方法はシャーペンの跡が残って気になるので懸念してます

腰から足にかけての太さというか体のラインはどのようになるのか理解し切れてないようです
どのようなラインになってるか、どういう描き方をすればいいかネットのサイト等で探してみようと思います
やはり袖の膨らみ具合は切るかカーテン類を見るのが早いですか…今度からそうしてみます

498名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:09:10 ID:CXuRZLcU0
ペンのもち方が他の人と違うんですが上手い絵を描くためにはやはり直したほうがいいですか?
字も周りから汚い読めないと言われてるし左利きだし不安になってきた

499名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:13:16 ID:eDI/876w0
肝心のなにがどういうふうにどうなってどういったことになってるのかっていうすごいだいじなことをだな

500名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:21:40 ID:l8J0nD.E0
>>498
んなこまけえこたあ(ry
絵を描くのと字を書くのは別物です。不安になる前にまず描きましょう。描かなければ上達なんてしないですよ?
といってみる

501名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:27:24 ID:CXuRZLcU0
>>500
なるほど、じゃあこのままで気にせず練習を続けます
線がぶれるとか安定しないのを持ち方のせいじゃないかとか思ったけど
たんに練習不足ってことですね

502名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:30:27 ID:idIDpxL20
>>501
両方試してみて、安定して引ける方で描けばいいんじゃないかな。
あと左利きだから不安ってのは全く関係ないよ、左利きの絵描きさん何人でもいるし

503名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:37:16 ID:l8J0nD.E0
>>501
まあ安定して描けなくてもそれを上手く自分の画風にできたらいいんじゃないかな。安定して描けるに越したことはないけど。
自分もあんまり線は安定しないほうだけど、それでもなんとか形にはなってるし。

504名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 13:54:15 ID:BMoS6hx60
>>491の者です、慧音を描いてみました、添削、ご指導を宜しくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281415160469.jpg

今回特に注意したことは。
・顔の下膨れ(ゆっくり化)を防ぐ
・それに応じて顔のパーツの配置と比重に注意する(目標は少し鋭めの萌え絵)
・肋骨の立体感を意識する
・腕と体のバランスを考え長さ、太さを整える。
・未だ勉強不足ですが影、服の皺などに気を配ってみる。
・  _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
   ⊂彡

の以上です。

505名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 13:55:03 ID:BMoS6hx60
下げ忘れ失礼しました。

506名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 14:08:18 ID:namGVQU60
かわええやん

507名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 14:44:55 ID:BrnTSSWs0
>>504
どんどんうまくなっていますね。
気をつけているところが目に見えて改善されている感じです。

気になったのは、小さなところでは
・お腹のライン
・首の位置
・肩
辺りでしょうか。お腹のラインは、ちょっと平坦すぎるので、胸に続くところはもうちょっとだけ
ふくらんでいた方がいいと思います。
首の位置は、肩に比べて左すぎると感じます。頭ごともう少し右にずらした方がいいでしょう。
それと、肩(というより腕の付け根?)はもう少し太い方が、体に対してのバランスはよさそうです。

大きなところは、手のひらですね。遠くにあるので小さいというのを超えて小さいです。
手のひらは最近は小さいのが流行の絵柄ですが、もう少し大きくていいと思います。
もし手のひらをどうしても小さくしたいなら、体は細め、小さめを意識するといいです。
(ぶっちゃけていうと、アニメけいおんとかの絵柄が参考になると思います)

508名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 16:33:08 ID:KFwez4O20
>>504
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281424173433.jpg
自信ないけどかいてみました><
体のラインみえるように意図的にすけすけにしてます…w

思ったのは、どういう姿勢なのかちょっとよくわかりづらいです。
これは猫背がちに、若干屈んでるポーズにみえますので、そういう風に描きました。
もしそういうつもりじゃないのであれば、胸を煽らせる、反らせないと
直立には見えないです。

絵柄にもよりますが、目がより過ぎにみえるかも…?もちろんあえて寄り目にしてるプロもいますので
悪いわけじゃありませんが、一般的なキャラ絵としては寄り目がちなので、
目のサイズが輪郭に大して横長すぎる可能性があるかも?

髪はもっと一筆で描くくらいにしないと、でこぼこにみえてシャープにみえないと思います。

手はそのポーズで自然に横にひらくと、指が奥を無くと思います。
あとは慧音はもっと襟が大きいとおもいますー
単なるミスやアレンジじゃなくて、たぶん奥行き描けなくて小さくしてしまったんじゃないかという気がするので
小さくしてしまった原因を考える必要があるかもしれないです。

できれば練習では足、接地面(足もと)までかいたほうがいいです。
立ち絵を描くなら立ち絵として自分の目標を決めないと、上半身のズレもごまかしてしまうかもです。

509名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 01:58:27 ID:KnQH9YTI0
ゆっくり赤ペンしてたら次のが来てたー
せっかく描いたのでとりあえずうp

>>491の赤ペン
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281458744312.jpg

字が汚くてゴメンね

510名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 13:05:18 ID:zD/MvGyk0
パソコンに触れない間に色んな方からアドバイス頂いてる……
皆様本当に、本当に有難う御座います。

>>507
未だ未だ未熟者です。
ご指導頂けるからこそ、何とか自身のダメな点に気付けただけですw
何時も本当に有難う御座います。

乳房の膨らみを増そうとした結果、その下に続く体への意識が薄かったです。
背後の立体感同様、両方を意識出来るように努力します。
(おっぱいって難しいです……)

首と肩についてですが、指摘して頂いてはっとしました。
今まで自分の描いた絵の違和感の一つが理解できました。
確かに、小さい、細い、位置が悪い。
課題として意識します。

腕と手のひらについては、自信の無さが無意識に現れてしまった様です。
仰る通り、コレは小さすぎます……
もっと体のパーツごとの練習もします。


>>508
自信ないとか、それ以下な私が死にたくなるようなことを仰るのは勘弁して下さいw
体のラインが分かり易いのは本当に有り難いです、早速これをパクr……げふんごふん、参考にさせて頂きます。

ポーズにつきましては、お恥ずかしいことに全然意識が行ってませんでした。
人の体裁を成すので精一杯、しかし良く考えたらポーズが決まらないと骨格がおかしなことに成る。
次の絵ではこの事を意識して実践します。

目に付いてのご指摘、有難う御座います。
いつの間にか癖が付いていた様です。
一度意識しなおして直してみようと思います。

髪の毛の描き方の知識の無さが改めて分かりました。
良く考えると、髪の毛の描き方をあまり調べていませんでした。
早速これを活かせる様にして見ます。

体(特に手足などの棒状の物)の向きに付いては、もっと練習して描けるようになります。

襟に付いては……何で分かったんですか? もしかしてエスパーですか? 完璧に当たってます。
仰る通り、描いてる最中に「何となく狭い……」という感じがしていました。
これは今考えたことなのですが、首が短く肩までの距離が変に短いためこうやってギチギチになってしまったのかな、と思っています。
もうちょっとこの事は考えてみます、何となく、横着すると後々に響きそうな気がしてきました……

正直に申しまして足は自信が有りません、手に関してもそうです。
左手の惨状、右手の省略もソレによってやってしまった事と反省しています。
出来ないことから逃げないように努力します。


>>509
ウホッ、赤ペン先生。
コレは……ヤバイ……嬉し過ぎる……

赤ペンで描いて頂いてる点が適切すぎて、何処からお礼を言うべきなのか分かりませんw

取り合えず一度上からなぞらせて頂きます。
コレは勉強になるぞぉw

体の力の入れ方によって、有るべきポーズの形が変わるのは知りませんでした。
次からは、ポーズのとり方とともに意識します。

小物類に付いては、全くの勉強不足です。
人体の書き方と並列して勉強してみます(目指せ、脱初心者)。



皆様、丁寧に教えていただき本当に有難う御座います。
今までに無いくらい有用な知識に囲まれて、嬉しい悲鳴が上がっておりますw
時間は掛かると思いますが、必ず自身の力として取り込みます。

本当に有難う御座いました。

511名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 23:38:42 ID:ut.DdspY0
ご無沙汰してます、指摘とかお願いします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281537017789.jpg

512名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 00:50:17 ID:Cf7l6LSE0
>>511
抽象的で申し訳ないですが、絵がまとまりすぎている、という印象を持ちました。
シワの大きさに強弱をつけたり、ある程度の着崩れ、乱れをつければ
自由度のある、はつらつとした絵になるかもしれません。

また、衣服のシワについて、肩周りのシワを多く描かれていますが、
肩から肘にできる「引っ張りジワ」がないのが気になります。

ただ、ひとつの絵柄として考えれば、無理に指摘、修正する部分はないと思います。
なので、肝心なのはご自分がどのような絵を描きたいか、ということだと思います。

513名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 01:16:41 ID:4.mZ7w8.0
好みの問題だけど橙は5頭身くらいでもいいかも

514名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 01:43:03 ID:2SPmGBfY0
>>511
ざっと見た感じ、奥側の手の位置が気になりました

ちょっと上半身をひねって、こちらに背中をちょっとだけ向けている図かと思いますが、
それにしても奥の手は見えすぎかな?

とはいえ気になるのはそのぐらいで、とてもうまいと思います

あとは、絵柄の問題になってしまいますが、ロリキャラの割に
全体的に体格ががっしりしているかな、と思います
ですが、>>511さんのちぇんはそこまでロリじゃない!というキャラかもしれませんし、
こだわりの絵柄かもしれませんので、あんまり真剣に受け取らなくても結構ですがw

515511:2010/08/12(木) 12:46:42 ID:fy2KbppI0
>>512
皴と着崩れですね、少しいじって見ます
>>513
あと一頭身ぐらい下げたほうがよかったみたいですね
子供体系って難しく、勝手に頭身が大きくなってしまいます、努力します
>>514
右手をもう少し前に出してみます

ご指摘、ありがとうございました

516名前が無い程度の能力:2010/08/13(金) 18:19:46 ID:m1h742yQ0
チル裏合同ってしってる?

517名前が無い程度の能力:2010/08/13(金) 21:55:32 ID:89/aoluw0
興味無いな

518名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 01:48:34 ID:X7piuMiE0
>>511の赤ペン
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281717563967.jpg

上のレスでほとんど指摘されてますが
さらに細かいとこをほじくってみました
頭身は髪のボリュームである程度いじることができますよ

服のシワは… あえて描かないという手もあるのだよ!
正直、スマンカッタ むずかしかったんだよorz

 右のわたしなりの作例って必要かな?
 押し付けみたくなってない?

519名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 19:31:36 ID:iY.jARJQ0
511ではないが、同じポーズ同じキャラでも、描く人によって癖が出るので
こういう描き方もあるのかーと勉強になってるぜ。
俺からすれば参考になるので有難いよ。押し付けになってるとは思わないぜ。

520名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 19:40:25 ID:di4zUExQ0
>>510の者です。
慧音を描きました、添削、ご指導の程、どうぞよろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281781562732.jpg

>>518
個人的には「こういう描き方にはこういう提案(指導)があるんだ」って感じで勉強になりますね。

521名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 19:43:32 ID:Pd3MhHdQ0
顔は可愛いですね
ただ手が小さすぎるかな…あと1.8倍くらいの大きさでもいいと思う

522名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 20:45:01 ID:H/ydzLlw0
>>520
おお、最初に比べるとやはりどんどん進歩していますね。
毎回なにかしらが上達しているので、見ているこちらも楽しいです。

今回は下半身を重点的に指摘します。
まず、上半身に比べて足が短く見えます。
デフォルメの方向性にもよるのですが、胸の辺りはリアルチックなので、
それにあわせて頭を小さくし、足はちょっと伸ばした方がいいでしょう。
それから、やはり上半身に比べて、腰が小さいです。
女性らしく、もうちょっと大きい方がいいでしょうね。
肩〜ウェスト、ウェスト〜股の長さの比率は、1:1ぐらいにするとちょうどいいでしょう。
すると、腕の長さも肘をウェストに合わせるだけで、バランスよくなります。

上半身については、上げている左手にあわせて肩も多少上げるといいと思います。
腕が上がる時は肩もついでに上がるので、意識してみるといいでしょう。
パフスリーブの肩口でもありますし、そこでぺたんこになっているのはちょっと不自然です。

523名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 21:15:46 ID:H/ydzLlw0
>>522に追加で、顔別に小さくしなくてもいいかもしれません。
その辺りはあくまでデフォルメの範疇なので。
赤入れOKのようなので、ちょっとだけガイドライン程度に入れてみました。

元絵と変わっているのは、まず足を伸ばしています。
あとは頭を首ごと若干右にずらし、好みでチチをもっとデカくしてみました。
それと、絵を右の方向にちょっとだけ傾けています。
スカートが静かだと寂しいので適当に動きをつけました。
本当に「こういう例もあるよ」程度の大雑把なものですが、参考になれば幸いです。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281787534445.jpg

524名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 11:00:12 ID:E132aafE0
>>518
おぉっ、赤ペンありがとうございます

口は画風として残そうか直そうか迷ってるところですね
髪の靡きとかカメラの角度のことは全然気づいてませんでした、しわの省略なども含めて活用させていただきます
作例も有り難く参考にさせてもらいます、やはり例があった方がやりやすいというものもあるので

ありがとうございました!

525名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 23:20:53 ID:qs3qDKWY0
>>521
う……確かに手が小さすぎます、優先して改善します。

>>522
アドバイス有難う御座います。
肩の稼動に付いては意識が足りませんでした、腕に合わせて動かせるようにします。
ウエストも、確かに女性らしさを出すには細すぎました、もっと「肉」を意識して見ます。
足も体に対して小さすぎます、次の改善点とします。
赤ペン有難う御座います、……なるほど、確かにこう見ると改善点が沢山あります、早速試して見ます。

あと、おっぱいは正義。

526名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 01:08:34 ID:K9zjakvA0
>>525
手は一応、リアルではパー状態の時、タテの長さは顔面とほぼ同じ大きさです
女性の場合、それより少しだけ小さいかもしれません
そこからデフォルメ次第で調節するといいと思います

527名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 11:15:41 ID:gPYFtlRc0
Before
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1281537017789.jpg
After
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282010788730.jpg

遅筆ってレベルじゃないんですがこんな感じでしょうか

528名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 12:35:21 ID:vMSsCLocO
顔の表情の練習方法ってどんなのがあります?
いまの所ほかの絵の模写しかわからなくて

529名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 12:40:42 ID:Jx72rgS20
>528
実写ならドラマとか映画のDVD途中止め模写、
絵ならマンガ(イラストではなく)の表情模写
どっちも感情の強く現れてる表情のほうが難易度低。

あと、絵の場合は絵柄云々よりも感情が伝わってくる絵を選ぶほうがいいかな。
萌え絵は表情硬い絵が多いから、最初は避けたほうがいいかも。

530名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 15:34:30 ID:NLtqkIfY0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282026250106.jpg

二回目の投稿です、よろしければ添削をお願いします
どうも腕や肩の付近が苦手で…構造自体がよく分からず脱臼してしまいますorz

531名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 16:05:25 ID:c9uqJHow0
とりあえず指の向きが逆
あとラフ過ぎ

532名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 16:06:42 ID:G7tCJ7Qw0
超時空シンデレラ…

533名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 16:12:49 ID:NLtqkIfY0
逆かー! /(^q^)\
内側に親指が来るんだよなー
とか思ってたけど、裏返しにすると逆になるのか…

534名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 16:20:29 ID:jn7V0FN60
あるある
手は最難関の一つだし

535名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 19:33:06 ID:OGfoBCs60
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282040617866.png

箒で掃いてる所を描いたのですが、どうにも袖辺りが立体的に描けないで悩んでいます
他にも気になる点やおかしな所があればアドバイスを是非お願いします

536名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 19:36:29 ID:mWRixVXM0
左肩垂直すぎるんでない?
腕がスキマから生えてる

537名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 21:15:12 ID:M/NzIg8w0
>>535
袖あたりの立体感についてはちょっとアドバイスできないけど他のちょっとしたことなら

箒の穂の向きが手と柄の部分の向きと合ってない気がする
柄は画面と平行なのに穂をみると右斜め後ろへ掃いてるように見える
右後ろへ掃く時は左腕を突き出す感じになり、左手が回って拳骨が見える感じになるはず
とりあえず鏡に向かって自分の描きたいポーズとって確認するといいかも

あと、ボーっと掃いているならこんな感じかもしれんけど
掃除目的で掃いているなら目線は掃く場所か箒の先にいくんじゃないかな
足元を見てる時ならうつむき加減になるから頭部を軽く描き直さないといけなくなるけど

538名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:34:02 ID:svgmabEA0
>>530
ラフすぎてどの線基準に見ていいのか分からん

線ある程度減らさないと
自分の目で見たとき自分の脳が勝手に良い線を選んでみてしまって
問題に気づきにくいよ

539名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:01:42 ID:nqaJ6ouU0
>>536
言われてみれば服だったらもっと布らしい形で垂れますよね、意識して治してみます

>>537
何というか、腕の動きと箒の動きを合わせる事を忘れてました
だから手の向きと箒がチグハグになってしまったみたいです
箒と手の向きがどちらも自然になるよう一度アドバイス通り鏡でポーズとってみます
それと視線は『掃除してたら近づいてるこちらに気づいた』ってシチュのつもりだったので
こちらに視線を向けてるつまりカメラ目線になってました…解りにくくてすいません

540名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:12:44 ID:7/QPZaP.0
>>530はなんか自分で結構上手く行っていると思い込んでそうだな
そういう描き方していると成長しにくい

541名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:17:52 ID:5W5lLY5Y0
まず腕が逆なんだからもう突っ込んでやるなよ、次回作まで待とうぜ

542名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:47:29 ID:UTGSXGjg0
微調整微調整を繰り返して余計ごちゃごちゃになったときの脱力感…orz

543名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:54:41 ID:GfJJYsF20
あるある。
バランス整えたと想ったら、修正前のがよかったとか

544名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:57:43 ID:TjNO9Ths0
>>530
手は頑張ってる感じは出てるかも。
初心者にありがちな「線を多く引くと頑張ってる気がする」という感覚がありそうですね。

パーツパーツをもう少し丁寧に書くようにするといいかもです。

545名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:00:46 ID:/zQYYN.g0
ウンザリするくらい試行錯誤してぐちゃぐちゃにした後、
全部消して丁寧に一から書き直すとすんなり描ける。

546名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:03:38 ID:eGKJZXBM0
undoがないアナログでは消して書き直すのが怖いから
ちょこちょこスキャンしてバックアップまがいなことしてる俺はチキン

547名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:36:18 ID:teb4j/b.0
そこでトレーシングペーパーの出番ってわけか…

548名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:54:45 ID:xEnnsluQ0
亀になっちゃったけど
>>492の赤ペン
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282063338165.jpg

少しでも参考になるのなら
これまで通り作例まで入れていこうかと思います
でも今回のはラフなんだ…

>>520
ポーズがついて、よりキャラの感情が伝わるようになってますね
せっかくなのでシチュエーション(舞台・誰に向けての表情なのか)も考えて
背景まで描いてみてもいいと思いますよ

>>527
元気よく、かわいい絵になったと思います
でもちょっと髪の毛がスパークし過ぎかも

549名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 18:07:01 ID:.Xhf/Z9I0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282121883885.jpg
目、鼻、口のバランスが取れないのでアドバイスお願いします
個人的におっぱいと体は頑張れたかなと思います

550名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 18:12:57 ID:6RncmmSE0
手にしか見えないw

551名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 18:14:53 ID:teb4j/b.0
(いいボケが浮かばない・・・)

552名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 19:01:20 ID:gBKaoSbY0
人はこれを\シェアアアア/現象と呼ぶ

553名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 19:41:54 ID:JX9RZQaU0
>>549
おっぱいでかくね?

554名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 01:44:42 ID:r7xx0/RI0
>>552
どこぞの回転斬りのことかー!

555名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 13:15:31 ID:.9leI3HI0
>>549
私にはヘンなところは見当たらないので
続きをドゾー

556名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 20:35:16 ID:E9SwSNtM0
>>551
人、それをバストアップ絵師と呼ぶ
というか、実際にはちゃんと描けるのにわざと下手に描いている印象を受ける

557名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 05:04:49 ID:Ktw6OaCU0
初めてコミケなるものに行ってきました。いつかは自分も出品する側になりたいものです
特に色々な絵を見るのは為になりました。作者さんと会えるのも凄くよかったです

前回と似たような構図だけれど、ここから修正していこうと思います

シタガキ  ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282246375544.jpg

脚の形状がきれいに描けない
パースの付いたパーツをうまく描けない

うーん。なんだか身体バランスの練習をもっとやれば大体解決しそうですね
けれど、今はともかく塗り含めてこの絵を完成させてみたいです

アドバイスや感想、ぱっと見の印象などももらえたら嬉しいです。よろしくお願いします

558名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 09:36:39 ID:rNa.nBI60
パースって脚ですか?
手前に脚が伸びてるわけではないのでパースはあまりつける必要ないと思います。
もしそのアングルでパースをつけるとしたら、消失点が上空にあるはずなので、重心線は
傾くことになるはずですがそういう絵でもないでしょうし。

左足の膝が、足の向きとは無関係に手前にでちゃってるの以外は特別
大きくどうこうってのはないと思います。

559530:2010/08/20(金) 13:42:41 ID:6noNy/WI0

ううむ…、早いうちに指摘されたいという思いから
ラフ過ぎる段階で出しちゃったけど、ちゃんと最後まで描くのが礼儀であったか、スマン…

炎の背景とか分かんないからムチャクチャ色を塗ったりぼかしたりしてみた

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282278828234.jpg

>>540
いや、マジでぜんぜん思ってない
ただ無意識に、そういう風に考えてしまっている可能性もあるので
そこは気をつけたい

560名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 15:17:06 ID:yNM/5Ajs0
最低限主線まで確定させないと「大体あってるんじゃね?」ぐらいしか指摘しようがないと思います
それこそ指の向きが逆とかレベルじゃない限り

>>559ですが影の向きが一定してないような……光源どっち?

袖    → 右に影ができてるので光源左
肩の皺 → 皺の左に影ができてるので光源右

あと袖に針金入ってるようにぴーんとなってて違和感感じます
腕振って殴ってる最中ならこれで正解かもしれないけど

561名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 15:24:16 ID:0IaZ7Yxw0
殴ってる途中なら手の甲は上じゃないか?
左手も気をつけ状態でバランス悪いし、自分で同じポーズを真似すると何処が変か分かるとおもう

562名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 15:26:12 ID:rNa.nBI60
>>559
肩と胴体の向きがまったく別になっちゃってます。
胸と腰ならひねって別の方向をむくことはありえますが
肩と胸が別の方向むくことはありえないです。

手が異様に大きくなってしまっています。

顔のアングルに対して髪の毛(ヅラととらえてもいいです)がずれてしまってます。
基本的には目のパースと前髪のパースがそろうと考えてください。

563名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 23:45:20 ID:nBWYhrK20
抱き合ってる姿とか手を繋いで組み体操してる絵とか難しい

564名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 19:46:26 ID:R27A1iIQ0
>>525の者です。
慧音を描きました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282386193301.jpg

前回ご指摘頂いた手の大きさや肩の動きは、ちょっとは改善出来たかな? と、思っています。
ですが、正面絵を描いてみてまた悩みが出来ました。
・大人の体のバランスはこんなもので良いのか、という疑問。
・バストからウエスト、ヒップのラインが細すぎる。
 (どうにも上手く体の肉付きについてイメージできない)
等の悩みを抱えています。

565名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 20:40:52 ID:GdusPF5E0
胸の部分服を巻き込んでるっていうか、そんな感じに見えちゃうんだけど
服によってはそうなるのかな?けっこうそういう絵を見ることがあるので気になる

566名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 20:44:35 ID:2Fgr69OM0
胸の影が多いからちょっと突き出て見えるのかも

567名前が無い程度の能力:2010/08/21(土) 20:55:07 ID:Iy860hKA0
乳袋と考えるとご飯がおいしい

568名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 00:24:50 ID:HrbwJKVg0
>>565
乳袋は好みの問題なので
しわや服の形の出かたに不自然さがあるかどうかは
乳の部分は除外して考えるべき

569557:2010/08/22(日) 07:03:02 ID:jTvlS3s.0
>>558

レスどうもありがとう
パースっていうほどじゃないかもですが、腕とか脚とか「こっち向いて伸びてる」のが思うように描けないようです
今回の構図も描き直しているうちに描ける方へ納まっちゃう感じでした

左膝など中心に足を修正しながら線を整えて、もう少し頑張って描いてみようと思います

570名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 07:42:41 ID:EBMMb5QE0
>>569
上半身や腰の段階で手前をむいてないのですから、こっち向いてる感がつかないのは
当然のことだと思いますよ。

571名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 21:40:14 ID:kaESLBDk0
瞳の塗り方が難しすぎて、今日一日ほとんど悩んでたんだが、
段々とどれが良い瞳なのかわかんなくなってきた……
どう描いても自分の絵に合ってないように見えてしまう

572名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 00:48:43 ID:l7FO2YGg0
妖々夢を咲夜さん使用で2面BOSSまで進めるといい
まさに今の貴方の悩みにピッタリな助言が

573名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 10:17:11 ID:rfgfT/yo0
ちょっと大人しく保健所に駆逐されてくる

574名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 14:42:21 ID:l.GEZaHU0
初めまして。
イラストの仕事とか募集を受けたいと思いつつ自分の絵になかなか自信が持てません。
添削をお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282541655956.jpg

575名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 16:15:19 ID:oQdu.GBA0
>>574
十分うまい絵だとは思いますが、たしかにプロとして通用するかといわれたらどうなんでしょう。
絵柄に関してはともかく、特に髪の毛やバスケットの影塗りが、グラデーションを使いすぎててムラのように見えちゃうかもしれないです。
塗りは個々人の好みもあるのでこうだというのが難しいですが、
ある程度境界がはっきりするような色やブラシで塗った上で、さらにブラシのグラデーションを活かせる方法を
考えないといけないかもしれませんね。
描き方にもよるんですけど、少なくともいわゆるギャルゲ塗りを洗練したような塗り方をしてる人は
強い色もばんばんつかってますし。

それと(平均のレベル以上ではありますが)いろいろと立体へのこだわりがまずいところがあるかも?
たとえば卵の入ったバスケットが、机に対して手前に傾いてみえます。
パースより俯瞰に描いてしまうというのは初心者にありがちなミスだと思います。
バスケット周辺にも影がまったくないので、浮いて見えるというのもあるやもしれません。

あとは髪の毛など、ディテールでちょっとはねさせて描いてるだけ、のようにみえるかも?
大きなバランスはこれでもいいと思うのですが、もっと髪の毛のぎざぎざもメリハリがついたように
見せないと、ただぎざぎざにしてるだけにみえるかもです。
とはいえ、いろいろな描き方があるので絶対こうすべきという気もないです。

全体としては平均よりはよい絵だと思いますが、お仕事を目指すならいろいろこだわりを感じさせないと
つらいかなと思いました。がんばってくださいー

576名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 18:07:49 ID:KaPWG2eM0
>>565
イメージ的になのですが。
ある程度ピチっとした服で、一部(多くの場合は乳房)が突き出た場合は、巻き込む様な表現のほうがより出っ張りを表現できるかなと思いやってみました。
未だに体の凹凸について表現の勉強をしてる最中ですので、どのやり方が一番かは模索中です。

>>566
確かに仰るとおり、影が多すぎました。
強調させるためにやったのですが、これじゃまるで宙に浮いてるように見えます。
次はアクセント程度と考えて影を付けてみます。

577名前が無い程度の能力:2010/08/23(月) 19:28:57 ID:H3nn9f5k0
>>574
塗りがちょっとぺったりとしてるかな?
おそらく、塗る時の色数が基本がベース・影で、あとはパーツに応じて
ハイライトをいれたり(髪)、赤みをいれたり(肌)だと思うのですが
そこまで絵をうまく描けているので、ギャルゲ系の塗りにしても、もっと色数を増やした方が
見栄えすると思います。現在だとやや単調に見えます。
ギャルゲ塗りと言っても何種類かあると思うのですが、どの系統も、
思いっきり二色にわけてからぼかすだけでなく、
何段階かにわけてその中間色で下塗りして、自然に見えるようにしていることが多いかと思います。
(そして、多くはそちらの方がうまく見える…と思います)
二色にするのだったら、アニメ塗りの方が映えそうです。
その場合、ギャルゲ系の色の選び方とはまた違う色の選び方をすることが多いと思います。
好きなアニメを何種類か選んで、色をスポイトでとってみるとわかりやすいです。

それから背景のオレンジ色もあまりよくないかもしれません。
これは個人の感覚次第になってしまうところもあるかもしれませんが、
背景を単色にしたいなら、下のテーブルクロスやお空ともう少しかちあわない色がいいでしょう。
また、ロゴなどが入ってデザイン的になっていればなじむかもしれません。
単に一色で塗っただけだと、意図がつかみにくいですしね。
でなければ、テーブルと同じように背景も描いた方が、手前の丁寧さと合うでしょう。

578名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 00:15:45 ID:sdfil4ME0
>>564の参考になれば
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282576055707.jpg

こんな感じでいいのだろうか…

579名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 00:34:27 ID:zKJp2qtg0
なんというけーね先生

580名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 11:00:02 ID:4Nh.V.8.0
きっちり元絵のテイストを残してるのがすげぇ・・・

581名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 13:35:57 ID:MHSRzbhE0
悪役っぽいアオリ顔を描きたい
出来れば大きな目を維持したままで
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282623558999.jpg

582名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 15:01:33 ID:5FcbY4hw0
>>581
あおりは人体の立体を理解して描ける構図だから、まずソコからかなぁ(勿論フカンも)。

とりあえず人体デッサンの基礎から頑張ることをおススメする。
多分、それが一番早道。

583名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 15:45:19 ID:Jc.fbne20
>>581
とりあえず「悪役っぽい顔」が描きたいとのことで、適当に例を

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282631625917.jpg

色塗りは悪役っぽいというより単に怖い感じになってしまいましたが、
懐中電灯で顔をしたから照らすと迫力が出るように、
何気ない表情でも意味を持たせることができたりします

584名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 17:30:32 ID:o5yDt2g20
>>578
コレは、凄い……
素体を含め、とても分かり易い解説までして頂いて本当に有難う御座います。
しかも絵のタッチまで似せて解説して下さるなんて……

成る程、体のバランスを考える時は乳房は邪魔なんですね。
何時も乳房を含めて体のバランスを考えて居ました、次からは乳房は後からくっ付ける様にします。
後、体の凹凸についての説明は本当に有り難いです。
最近描いてて癖と言いますか、知識不足を無理やり誤魔化している様な感覚を覚えていたので、こう言った解説は助かります。
大人の女性であるなら、肋骨の膨らみより骨盤の膨らみを増した方が良かったとは……本当に為に成ります。
乳房の影の付け方についての解説、有難う御座います。
次から早速やってみます。

所で、質問をさせて頂きたいのですが。
頭身というのは、何処から何処までが子供、または大人と区別を付けられやすいのでしょうか?
7頭身位から大人と認識をされるのでしょうか?

585名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 17:46:22 ID:Po0SnkKk0
>>584
等身的には大体その考えでいいと思う。(自分は大体6.5等身〜)
後は頭蓋骨に対する目の大きさと体のラインで区別をつける感じかな。
幼児体系に近づくにしたがってなるべく体のくびれとかを減らして・・・とか。

586名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 18:24:59 ID:MHSRzbhE0
>>583 >>582
レス有り難う。
人体デッサンかぁ…30秒ドローイング再開することにします

>>583
影がつくだけでもだいぶ違う……
丁寧に説明してくれてありがとうございます

587名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 20:28:26 ID:Jc.fbne20
>>586
30秒ドローイングよりは、落ち着いて人体を把握した方がいいと思いますよ
把握できたかな?と思ったら30秒ドローイングに行った方がいいです

588名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:02:15 ID:5FcbY4hw0
>>586
何度もここで書いてるんですが、30秒ドロは中級以上推奨です。

理由は、初級者が行うと短時間で描く事に追われてしまってデッサンの大切な部分を逃してしまいます。
ある程度技術を身につけた中級が描きたくない、自然に描かないポーズをかかされる、というのが利点と思ってます。

なので、落ち着いて人体の構造から学ぶことをおススメします。

589名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:04:38 ID:SzpsVoKk0
わかってないうちにやるとわかってないままの状態を体が覚えてしまうからうんぬん

590名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:18:44 ID:o5yDt2g20
>>>585
成る程、頭身だけではなくて顔や体の凹凸も。
子供系を描く時意識してみます。

591名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 21:59:26 ID:AWeg7bts0
30秒ドローイングやってうまくなった人って、本当にごくごく一部な気がするなぁ
というか見たことがない
あれはほとんど脳トレみたいなもんだからな。

592名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 22:11:41 ID:LN9qb/Oo0
30秒ドローイングやるなら模写やったほうが上手くなる気がする

593名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 22:22:00 ID:MHSRzbhE0
>>587>>588
人体の構造…基礎が大切ってことですね
7割感覚で描いてるからそれほど意識してなかったな…これから頑張らねば

594名前が無い程度の能力:2010/08/24(火) 23:43:13 ID:sdfil4ME0
>>578の絵に違和感があったので修正・加筆しました。
結果、頭身が少し低くなりました (ハイヒール履いてるバランスで描いてたorz
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282659465011.jpg

以下、作例だけ描いたシリーズ
>>559
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282659953263.jpg
>>581
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282660253806.jpg

(顔はほぼトレースだなんて今更言えない)

595名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:01:44 ID:qFpmeGBo0
やだこのお空かわいい

596名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:14:00 ID:16C.7N3U0
SDイラスト模写って効果ある?

597名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:21:05 ID:EOywaZV20
SDイラスト描くならあるんじゃない。
そうじゃなくても頭身のバランスと関節がこじつけじゃなければあると思う。

598名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:40:22 ID:5CHlX4gM0
手を動かしたら動かした分だけの経験値は入るはず
それを脳内で理解できたらさらに倍率が上がる気がする

599名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 00:59:08 ID:WbOnbxs20
動かすだけで経験値なんて無いよ
考えながら動かさないと

600名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 01:17:51 ID:WPknIW9w0
「考えながら〜」はダメな類のテンプレだな
手に線の引き方を覚えこませるって意味でなら効果あるよ
体の比率や肉の付き方を考えることと絵を描くために手を動かすことは別に考えるべき

601名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 01:27:44 ID:qFpmeGBo0
俺はアタリで何も考えなくて、ラフに入るときに考えるようにしている

602名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 02:15:40 ID:x/hJVGbA0
>>600
比率や骨格といったいわゆる「知識」は俺も考えたところでたいした意味はないと思うが、
考えながら描くことは絶対に重要だ。

603名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 03:23:02 ID:1QjbX2NM0
考えながら描かないと、手癖で絵が崩壊することがある
プロでもよくあるだろ、絵が退化すること
あれは手癖のみで描くからああなる

604名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 05:08:31 ID:9.aUT.o20
とりあえず手馴れに困るくらいまで描いてから考える問題ですね。

少なくとも週に一回ペン持つかどうかと言うレベルなら、持つ癖描く癖をつけた方がいいでしょう。
その上で考えて描くことを学べばいいかと。

そういう覚え方もあります。

605名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 07:58:01 ID:iHkqiUKM0
毎日、最低でも二日に一回はペン持つのはこのスレに来ている時点で当たり前の事でしょ
言われなくてもやって当然

606名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 08:04:49 ID:9btMmOr60
もし何週間に1枚、1か月に1枚程度書いてるぐらいで上手くなると思ってる人が居るなら片腹痛い
ブラック企業にでも勤めてて毎日は無理って人でも休みの日は必ず描け

607名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 08:09:44 ID:Sn/tp4tI0
どうせ毎日描くような時間ねぇって言ってる奴の半分くらいは
匿名掲示板とかtwitterとかその他ネット閲覧に時間取られまくってるような人だろうしね

608名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 10:09:06 ID:s9du/fNo0
なんだ、お前らのことじゃないか

609名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 10:14:52 ID:fLjqlNh20
ぎくっ

610名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 11:09:31 ID:1f/RuOzA0
ヤ、ヤメロォ!

611名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 16:50:46 ID:qFpmeGBo0
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi10487.png
向こうに投稿した絵に関して聞くのもなんだと思うんですけど
色塗りで直すべき所とかあるとしたらどの辺でしょうか?

612名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:31:39 ID:9.aUT.o20
>>611
光源かな。

あと、服のグラデーションの段階分けが直線なので角材のような印象を受ける。

好きなアニメ見れば同じポーズじゃなくても少しは勉強になるかもね。

613名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 22:44:48 ID:qUMM8mrA0
仕事じゃないんだから適当でいいんだよ、適当で

614名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 22:53:45 ID:eb3Z2NwQ0
適当 てきとう
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」

(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。 兵隊言葉からの転化であるといわれる。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」

「大辞林 第二版 (三省堂) 」より引用

615名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:01:24 ID:s9du/fNo0
知ってんだよオオォォッ!! 国語の教師か うう…うう… うおお おっ おっ オメーはよォォォォ

616名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:04:30 ID:cXbSvCSc0
2の意味で言ってるならそもそもこのスレ来るなって感じだよね
真剣な人も大勢居るのでおかえりください

617名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:07:36 ID:5Jhnmf3g0
ガンパレ式適当だよきっと

仕事じゃなくて生きるための手段だからきっとそうだよ

618名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:08:34 ID:M//96t220
商業誌の締切りはブッチしてもコミケの入稿は(極道でも)間に合わせる適当ですね

619名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:52:06 ID:qFpmeGBo0
>>612
照明は正面やや上、更に3D的に捉えるとモニタ側に手前の位置にあると考えて居ます

段階分けをぼかした方がいいってことでしょうか?

了解です、アニメ見る機会が有れば観察してみます

620名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 23:57:28 ID:M//96t220
背中、影で暗くなってるところから生えてるしっぽに光の反射があるあたりかな

あと髪の毛後頭部部分に光あたってるのかな。背中と同じ基準だと頭の影で光らない気がする

621名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 00:13:12 ID:Y/jYaPiI0
あーなるほど、気がつきませんでした
ありがとうございます

622名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 01:53:56 ID:mYtFdsUU0
パキッとまっすぐ色が分かれてるから角材みたいに見えるんだろうな
ぼかしたりするのが早いが、アニメ塗りにするなら、違和感の少ない段階わけや
影つけを意識した方がいいね

623名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 02:07:04 ID:2aqz1MaU0
横顔難しすぎワロエナイ
んー、講座見つつやっても何か安定しない 黄金比覚えるっきゃ無いかね

624名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 02:14:46 ID:jfY49cmo0
横顔は立体のバランスとかあんまり関係ないし、好きな絵描きの真似すればいんじゃん。
黄金比とか、あんまかんけいないよ。

625名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 02:19:09 ID:Y/jYaPiI0
>>622
明暗はっきり分かれてるほうが好きなんですよね
うーん、もう少し工夫してみます
ありがとうございました

626名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 02:46:25 ID:URio4Pkk0
丸を二個描くだけであらゆる角度の顔の素体ができてイメージしやすいよ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy3348.png
あくまでも素体なので、どう味付けするかは描く人次第

627名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 18:27:42 ID:T6mhbdG.0
東方脱ヘタレ絵師お絵かき掲示板に、描いた絵を投稿しようとしたら弾かれた。


普通に使ってた積りなんだが、何か不味い事したかなぁ……

628名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:04:18 ID:FcQSBIb.0
「どうしてアニメとかでは目は(実際とは逆で)縦長なんだろう?」
と思っていろいろぐぐったらこんなページ見つけた

研究室/なぜ縦長の目が好まれるのか?

ttp://mshi.no.coocan.jp/pukiwiki/?%B8%A6%B5%E6%BC%BC%2F%A4%CA%A4%BC%BD%C4%C4%B9%A4%CE%CC%DC%A4%AC%B9%A5%A4%DE%A4%EC%A4%EB%A4%CE%A4%AB%A1%A9

……URL長い……

顔の向きとの関係は? †
ひょっとして、真円だと真正面から見つめられているようで落ち着かないのではないか?
縦長だと、そっぽを向いているから「無害」と感じるのかも。横長だと、うつむいているので「不気味」と感じるのか。

ttp://mshi.no.coocan.jp/img2010/eyes4.jpg

629名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:07:08 ID:Vt30whxE0
この幻想郷では(ry

630名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:16:55 ID:T6mhbdG.0
今やったら投稿規制解除されてた、良かったぜ……

>>584の者です。
慧音を描いてみました、添削、ご指導の程、よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282832012567.jpg

今回は、前回アドバイス頂いた体系のバランスに力を入れました。
大人の女性と見られるように、頭身は7程で、ヒップの辺りを大きくしています。
また、乳房の影も前回指摘して頂いたことを意識しました。

631名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:37:09 ID:DmJ1kZ0E0
>>627
>>630
あそこの管理人消息不明だから
たぶん解除されたというかもともと規制もしていないと思う

632名前が無い程度の能力:2010/08/26(木) 23:39:36 ID:DmJ1kZ0E0
>>628
興味深いな

633名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:23:40 ID:ldCq0ZGs0
>>630
腕から手が急激に細くなってる
腕が厚いか、手が細い。向きがあってないのかもしれない、ごめん分からない
あと脚の下の辺ははもっと細い、足首とか
それと股はもう少し上な気がする、皺の部分を股と見るなら

634名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:41:31 ID:hHc4.KFA0
>>630
赤と言うか、自分なりに体のラインを描いてみました
腰のふくらみはもっと上からでいいんじゃないかなーと
あと腕は、ひじまでがおへそのちょっと上あたり、伸ばして手のひらで丁度股間を隠せるくらい、
の長さを意識すればいいとえらい人に教わりました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1282837149851.jpg

635名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 00:43:20 ID:igAkUrXE0
>>630
手が細いというか形が悪いんだと思います。
実際の手と比べると、>>633さんが一行目で指摘してるとおり、急激に手首で細くなってるので(左手)、
手というよりボーリングのピンのような形になってしまっています。
もう少し腕の半ばからゆるやかに細く平たくなる形がいいでしょう。
腕は難しいですが、大まかに肘の関節部の周辺の内側はふくらんで、外側はスッキリしており、
細さも方向によって変わってきます。手首も、手のひらを目の前で横向きにしたり正面向きにしたりすると、
なんだか平べったい形をしているのがわかると思います。
この辺は割りと自由に動く部位で、曲げた時や伸ばした時、手のひらの方向などで
筋肉が稼動したりして難解になりますし、言葉ではどうしても説明しづらいし、理屈で飲み込みづらい。
なので、今は気にせず、大まかに手のひらが画面に対して横向きなら肘から先は横向きに、
正面向きなら普通に、とか、大雑把に考えるのがいいと思います。

足も同様に形に問題がありそうですね。

とはいえ、基本的にはとてもいいと思います。個人的には、頭身もいいと思いましたし、
体のパーツバランスも問題ないと思っています。
ようは、あとはこれを維持したまま、細部を整えていけばいいと思います。
(たとえば、先ほど言った腕のラインなどです)

636名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 08:19:28 ID:BwpnYY/c0
世界樹はダンジョン内トラップもかなり少なくてWiz系として見るとかなりぬるめ
3に至ってはああっと!も普通に逃げられるようになったし

637名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 08:20:01 ID:BwpnYY/c0
誤爆

638名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 14:31:54 ID:2piCx1720
レス有難う御座います。

>>633
確かに、コレは急激過ぎました……
横向きと正面向きでの腕の描き変えが出来てません。
足も未だ未だ練習不足です。
股は描いてるうちにどんどん下がってしまって……
次はそこを意識して描きます。

>>634
赤、有難う御座います、早速参考にさせて頂きます(特に手足の描き方)。
腰のふくらみは確かにもっと上のほうが良いですね、次から実行して見ます。
腕の長さは教えて頂いたことを意識して描いてみます。

>>635
成る程、横と正面それぞれの腕の描き方参考になります。
腕に関しては、肘や肩の辺りで少し膨らんで、そこから細くなっていくといったイメージで居たのですが……正直やりすぎました。
上腕の場合は二の腕、二の腕の場合は手のひらと、次の連結点を意識して膨らみを変えてみます。

639名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 17:56:37 ID:zYxF6OWM0
可愛い女の子が描きたいから間違いではないんだろうけど
ファイルされた練習用紙が女の裸体イラストしかなくて少し恥ずかしくなってきたのぜ

あと服の練習全然してないな…

640名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 18:01:50 ID:z.Ni3P4c0
あるある
親に絵の勉強してることはばれてるけど絶対にスケッチブックだけは見せられない
見られたら自害しかねない

641名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 19:25:26 ID:U5dREKl20
なぜオカンは人の秘密を暴きたがるのか

642名前が無い程度の能力:2010/08/27(金) 19:34:54 ID:ghEj4MgA0
大切な我が子が暗黒面(ダークサイド)に堕ちないよう見守ってくれているのさ

643名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 03:48:20 ID:XOM6eZXk0
見られたら見られたで暗黒面に落ちる気がするのだが…

644名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 11:25:40 ID:CJbAblYs0
そもそも、見られたら不味いもの描いてる時点で、既にダークサイドに堕ちてる気が……

645名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 13:22:05 ID:T7e6/luk0
確かに

646名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:21:59 ID:PUVdkYWc0
いかがわしい目的で描いてる絵でなくても、練習中で
素っ裸の人間を描いてることが多い場合もある

647名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 14:32:14 ID:vI2fB5pM0
資料用のヌードポーズ集(♂)を母親に見られてひかれちゃったでござるの巻
俺そんな趣味ねーから!

648名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:55:48 ID:CJbAblYs0
>>638の者です。
慧音を描いてみました、添削、ご指導の程、よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1283003691150.jpg

今回力を入れたのは。
・腕や足の末端へ掛けてのバランス
・大人の女性らしい丸みを帯びたボディライン
です。

649名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:12:19 ID:mnJyrmiQ0
慧音好きだなw
服無しで体のライン描いたりはしないの?

650名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:33:38 ID:CJbAblYs0
>>649
あー……こういうこと言ったら怒られるかも知れないですが……
・大人体型で描いても問題ない
・ある程度省略しても問題ない服の構造をしている(衣玖みたいなフリル地獄は未だムリポ、幽々子見たいな服構造がワカンネ)
・服の描き方が、体型の下書きをそのまま流用できるものである(特に胴体は腹部の皺を描き加えてるだけで体の下書きそのまま流用)
・  _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
    ⊂彡
を満たせるキャラとして慧音を選んだだけなのですよ。(まあ、選択肢として出てくる以上好きなキャラではあるのですが……)

特に、服があまり複雑じゃ無いと言うのは重要で、コレが満たせないと現状描くに描けません。
紙にシャーペンで描いてるので、描いては消しを繰り返すとグチャグチャになって如何しようも無くなるので。

651名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:03:33 ID:IzDJSMyg0
じゃあ次は美鈴だな!

それはそうと、代わらず股の位置が下気味な気がする
七頭身なら、頭上〜顎:〜胸の下:〜下腹部:股が2:2:2:1だったと思うけど、2:2:2:2になってる
ってか頭身が八頭身になってるよ

あと手と足は単品で練習したほうが上達早い、消費時間的に考えて
ついでに腕や胴と違って自分の模写できるし

652名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:05:42 ID:phcwwYFE0
股の向きがひねりすぎかも

653名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:06:32 ID:IzDJSMyg0
連投ごめんね!
HB0.3のシャーペン使ってるけど、消しゴムは練り消し使うと紙が長持ちするよ!

654名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:47:41 ID:jSMy5m2Q0
工程の増加でやる気が落ちないタイプなら
ある程度ラフが終わった・線画が終わったタイミングでトレスするのもアリかと

トレス台なくてもガラステーブルとスタンド照明があれば可能

655名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:53:48 ID:E.KkzRMs0
フルデジタルに慣れていない人は
レイヤー何枚か使ってあたりとかラフをガリガリPCで描いて
さらにレイヤー別で暫定の線画書いた後に
そこであえて一旦印刷してあえてアナログでトレスして再度スキャンしてごみ取りすると
線画が柔らかくなっておもしろいよ

パストレースやビットマップトレースで線整えるのとはまた違った感じになる

656名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:56:10 ID:HYXNU.vE0
Gペン、丸ペン、ボールペン使うのは逆にハードルを大幅に上げるので鉛筆でのトレースをおすすめ

657名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 12:33:48 ID:ch3Sq4Gc0
レス有難う御座います。

>>651
美鈴ですか、それもアリですね。
一応、前回からの反省で股の位置は上げた心算だったのですが……未だ未だ足りなかったようです。
次はその比率を意識して描いてみます。
手足も未だ形が安定しないので、単品で練習しつつ体に引っ付けてみます。
後、ちょっと練り消し買ってきます。

>>652
捻り過ぎ……ですか……
違和感の無い構造を心掛けてはいるのですが、未だ未熟なようです、精進します。


現状、PCとかが便利なのは分かっているのですが、手元の紙とシャーペン以外で絵を描こうとは考えて居ません。
もう暫くは今のままの道具で行こうと考えています。

658名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 13:31:48 ID:6bCFJF1Q0
アナログにしてもシャーペンより鉛筆の方が練習になるけどね

659名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 22:26:51 ID:qKHElSSA0
とりあえず綺麗に線画を描くにはアナログの練習を欠かすなってことなのかな

660名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:05:30 ID:faP81EIg0
ttp://21.media.tumblr.com/wAArp4Tbqifz2kiasKiVeh2Po1_400.jpg

正しいデッサンでも異次元に見える例

661名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 16:13:25 ID:lvV.Va4A0
グロ貼るな

662名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:25:26 ID:zZCQ87ww0
まっすぐに手を突き出すとこう見えるのかw

663名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 23:02:18 ID:6FunwKqk0
ピントがおかしい

664557:2010/09/01(水) 04:30:13 ID:6aB8cdbw0
557に色塗りしてみました
前回から陰影などを自分なりには考えてみましたが、根本的に良くするのは難しそうです
特に色合いとかは難しい

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1283282609274.jpg

アドバイスや感想、ぱっと見の印象もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします

>>570 
確かに最初の段階でポーズは決まってしまいますね
もう少し色々なポーズ等を練習しようと思います

665名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 11:47:10 ID:mxVgYynQ0
背景に何かあればもっといいと思います

666名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 13:59:32 ID:VM2JZ0m20
もうちょっとたくし上げるともっといいと思います

667名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 14:28:13 ID:rs2bTYbQ0
このスケベェ!

668名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 14:33:16 ID:Jd.rsW820
>>664
なんていうか、凄くエロい

669名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 18:41:37 ID:fg9DmoOg0
最初右腕が肘から先がないように見えた

なんか影がおかしい気がするけどここまで自信満々に描かれてるとこっちが間違ってる気がしてきた
顔の向かって右側+左頬だけ光があたる光源ってどこだろう……

たぶん明るい部分と暗い部分のくっきりしすぎて、光が当たってる部分と影になってる部分だと勘違いされてる気がする

670名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 20:01:27 ID:jp0j4uHM0
>>664
パッと見、照明をいくつか用意して別々の角度から照らしてるように見えました
ゆかりんの足の指ペロペロしたいよう

671名前が無い程度の能力:2010/09/01(水) 23:07:18 ID:JP40/d7E0
>>664
全体的にボンヤリしていてパーツの形が良くわからなくなってるような。
特に腕とか足とか。

主線や濃い影をもっと濃くすればメリハリ出てくるのかなあ。

672名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 00:21:07 ID:AqgiqZ1s0
90年代のエロゲの絵っぽい印象を受けた

673名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 00:45:16 ID:9D6XHBP60
微妙に深い㌧の絵に似てるような

674名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 22:16:42 ID:z3QLWJMA0
>>664
レイヤーで重なってる合間の影が邪魔っけ。
なんか間に無彩色に近い、薄い黒のレイヤー重ねてない?
左足薬指から左とか、スカートとか、これのせいで
にごったり変なディテールが出てるからちょっと雑に見える。

光源とかの話だけど、いわゆる『カゲ』にはふたつあって、
『影(=シワとかディテールによって落ちるカゲ)』と
『陰(=全体の立体によってできるカゲ)』がある、と考えるといいと思う。

例を出すと『顔に落ちる髪のカゲ』は影(ドロップシャドウ)で、
『(光源と逆の)頬に出る丸みのあるカゲ』が陰(シェード)という感じ。
今だと後者がほとんど無くて、ディテールについてる影だけに見えます。
それと、背景に漆黒は使わない方がいいかも。

675名前が無い程度の能力:2010/09/02(木) 22:21:27 ID:UbWlXAa60
>>664
もうこれはこういう絵なんだろうなあ
凄く良い

676664:2010/09/03(金) 04:03:36 ID:8sb/.Qvo0
たくさんの感想、アドバイスありがとうです
良い所も悪い所も聞けるのは嬉しいなぁ

脚をいっぱい出してみたかったけれど、その割に服がちょっと重いのかなーって思ってます
右肩の立体感が不足している感じなんですね。ここは改善したい。けれどこういう形が苦手で難しいです

照明、陰と影を頑張りたかったけれど、効果的な影がつけられてないですね
ぼやかし無しでいきたいけれどそれには表現力や造形の理解が足りないんだな。と思います
674さんの言うとおりに、色が薄いかなーって色の無いレイヤーつけてました。もっと丁寧にすればよかった
とにかく一杯影を塗っちゃう癖があるみたいです。でもやめられないー

絵柄が全体的に古臭いですよねー。なんとかしたいけれど線画から考えていかないと
深い㌧さん。どなただろう、上手い方の絵をどんどん見て勉強していきたいですね

これから修正して背景を描いていきます。一回消えちゃったけれど・・・

677名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 17:55:43 ID:teLy4F/I0
>>676
>>673じゃないけど『深い』ってHNで界隈にいる、
『竹崎界』のDプ竹崎さんのことですね。
多分色のチョイスが近いんじゃないでしょうか。

678名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 19:41:24 ID:kla33uCU0
自分としては今のままでも凄く良いと思いますけどね
自分の知ってる人は「自分には萌え絵は描けない」ときっぱり諦めて、評価は得られなくとも独特の画風を貫いている
この絵柄はこれで、今の雰囲気を貫き続けたらきっと素晴らしいものになると思う

679名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 23:07:20 ID:tlgVTibQ0
ttp://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100903012/
落ちるはずの影をわざと落とさないで描画する方が顔が綺麗に見えるってのはおもしろいね
3Dの話だけど2D萌え絵にもいける考え方だと思う

680名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 00:00:14 ID:8cuyHKoU0
アイマスはステージ上で動き回るからライティングを普通にやってたら顔の陰影が
絵的にあまりよろしくない位置とかあるんだろうな・・・
ちょっと長めだけれどその講演の動画が某動画サイトにあるよ。見て損はないかと

sm11971951ね

681名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 01:07:47 ID:4Hq58.ZI0
ほっぺたに⊂⊃が有る東方キャラAAも7割がた深い㌧が作ったものだったりする

682名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 18:12:31 ID:bqb8rc2Q0
>>679
グラビアとかでライティングを調整して、
あまり見栄えのよくない顔の影を飛ばすとかよくあるね
逆に洋画とかだとリアル感のために立体を強調するようにフィルタかけたり

683名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 22:37:16 ID:re6Chhv20
あれ、鯖の調子悪いのかな?
お絵かき掲示板に絵を貼ろうとしたら、画面が白くなって止まっちゃったんだぜ…?

684名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 22:55:58 ID:IXA6aV1A0
あそこはもう誰も管理してないからねぇ

685名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 22:58:29 ID:9tkrZM1g0
掲示板に貼った黒歴史を消したいけど消せないんだぜ
一応掲示板上からは消えたように見えるけどココに貼ったURLクリックしても消えてない

686名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 23:00:34 ID:IXA6aV1A0
それだただのブラウザキャッシュじゃないの

687名前が無い程度の能力:2010/09/04(土) 23:04:39 ID:9tkrZM1g0
いやキャッシュ消したあとに再習得してもでてくるんだ・・・泣きそう

688名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:00:44 ID:n.mY9.Dk0
東方キャラの横姿や後姿などが掲載されてる見本みたいなサイトありませんかね?
前面はそのまま描けばいいけど、横姿や後姿は想像なんで・・・

689名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:04:37 ID:QbhGU10E0
さいきん髪をふんわりさせるのがくそ難しいことに気がついた

690名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:17:08 ID:zKHM1Inc0
公式で無い物に見本なんて有りませんよ

691名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:27:23 ID:E0ux44a.0
神主から設定画行ってるであろう漫画版見るくらいしかないんじゃね?アレンジしてるだろうけど

692名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:30:32 ID:ogAGmR4A0
ふわふわヘアーが描けない
コツとかあったら教えてくださいマジで

693名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 00:42:43 ID:kdbvXLCI0
刀とか構えるポーズとか皆さんどうやって描いてます?
投稿されてるイラストなんかはやはり構図が格好良かったりしますがなんらかを参考にしてるんでしょうか?

694名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 01:29:45 ID:oQY43Jy.0
自分で同じポーズして鏡みてアタリつけてる
模造刀便利

695名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 02:29:24 ID:Gd9T.XZI0
俺は木刀持ってるから肩に担いでガンつけてる姐さんとかが書きやすいな!

冗談はさておいて、鏡って確認にすごく便利だけどポーズ取りながらだと写真とかが取れないのがちょっときついなぁ
頭に1発で入るようなポーズだったらいいけど変にややこしいポーズだともう何回も鏡の前まで往復…

696名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 04:43:41 ID:alGx5kl.0
ウフフの方だけどそっちの絵板の人みたいに絵とエロとネタを両立したいです
下手がエロ描いてもキモい絵になるだけですよね…
ネタ入れれば下手でも許されるかなあと思ったんですけど

697名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 10:55:15 ID:HlMdKsfY0
面白ければそれでいいよ
下手なのもネタにできるぐらいに頑張ってみな

698名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 13:57:52 ID:BxxdFcdo0
面白ければ

699名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 20:46:34 ID:tM2vjBcc0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1283772898802.jpg
初めまして、最近バランスを意識するようになったのですが
なかなかうまくいきません、添削お願いします

それと練習方法についてですが
好きな絵を模写する、1であげられているようなサイトを見て練習するなど
以外に、どんなことをすればいいでしょうか
少し見辛い画像になってしまってすみません

700名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 21:00:03 ID:8ATYeT7I0
>>699
基本的に、(動作途中でなければ)同じポーズが無理なくとれればOK。
この絵だとひざ下の角度が相当キツそうに見えるかな。
若干腕・脚が長い気はするけど絵柄の範囲内かと。

練習方法は基本だと写真模写とか実物のデッサン(人間に限らず)かなぁ。
他にも『模写した絵柄の組み合わせ』とか○○さんっぽい×× とかの
応用編は発想次第でいくらでもできますね。

701名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 21:16:58 ID:ILBSSBi20
>>699
服のしわとか練習するんだったらティッシュペーパーを何かにかぶせて練習するのがいいって知り合いのイラストレーターさんが言ってたよ!

702名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:30:07 ID:HlMdKsfY0
ティッシュは練習にいいらしいね
箱で固い表現、ペーパー部分で柔らかい表現が描けるとかで

703名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 23:33:13 ID:wITAza0s0
漫画ばっかり模写してる
苺ましまろばっかり・・・

704名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 01:32:35 ID:Z0Wh8ug.0
>>703
段階の一つとしてはアリだけど、傾倒はしない方がいい。

苺ましまろはキャラ以外の細部が巧いから、キャラ以外を参考にする事はおススメするかな。

705名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:24:11 ID:NXM7KsAI0
初めまして、絵を描くのに適したノートPCを探している者です。
出張中でデスクトップに出来ない事情があります。
すでに動符で相談したのですが、何か知っている事があれば宜しくお願いいたします。

706名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:32:41 ID:li8lCdqQ0
つ Alienware M17x
                * 。+ ゚ + ・
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: *   _, '´/´`}゙ヽ ,_゚ ・
        ∧ ∧.  _:::(9)ミ !メリハ九9)  +
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)! |ヘ(!゚ ヮ゚ ノリ! ! *  とりあえずハイエンドいっとけば間違いないんじゃない?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i-! |、     ! ! ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lノ.リ ゝ ,n _iノリl
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

707名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:47:39 ID:li8lCdqQ0
まあ悪のりしてみたけど、液晶の画質気にできて絵描けるスペックのってそうないんじゃない?
とりあえず描くくらいならStudio17あたり?11万するけど

708664:2010/09/07(火) 21:50:37 ID:Lr98yQ9I0
>>664に背景っぽいものを付けてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1283862914713.jpg

一応完成させたいけれど、トリミングや色の調整が難しいです
全体的にぼんやりしているでしょうか?

>>664と比べてのアドバイスや感想、ぱっと見の印象もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします


>>677
情報をありがとう
さっそく拝見させてもらいました。かっこいいですね。こんな風に自然に描けたらなぁ

>>678
他の方の評価も欲しいし、自分で満足もしたいです。たぶん皆さんそうですよね
だから、自分の画風を貫き通すのはとても大変そうです
私は画風と言えるものはまだ無いのですが、今は色々覚えていって良い方向に行けたらなって思います

709名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 21:55:05 ID:bPb00GU.0
>>708
保存した とっても綺麗です

>>705
PC-9801NX/Cマジおすすめ

710名前が無い程度の能力:2010/09/07(火) 22:36:30 ID:ZTB2nqKE0
>>708
おお、明るくなった
主線が加わったからか、くっきりしてアニメっぽく見えます
自分は今の方が好みですが前の状態も味が有るのでなんとも

711名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 00:46:14 ID:N7Q/h7Fc0
>>708
この絵柄格好良いなあ。背景も良い感じだ

712名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 00:59:31 ID:7CTZkbHs0
新たにヘタレスレ卒業者か・・・俺もいつか卒業したい

713名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 17:28:57 ID:B8UBKwW.0
>>706
やっぱりこのグレイの絵が乗ってるノートPCか・・・
17万というのがな高すぎて手が出ないんだよねぇ・・・

714名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 17:51:47 ID:5.ToAW3U0
個人的にはモバイル型とは言え、絵を描くのに5870はいらない気がするんよ。
1個下のStudioのがCPUいいし、一応4650の1GB積んでるから7万差ならこっちでもいいような。

715名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 18:35:57 ID:piYiidPs0
>>713
イラスト描くなら3D機能は置いておいてとりあえずメモリ8G↑つんどけばおk。
後は光沢液晶は個人的にNGかなあ・・・特に持ち運びするノートPCだと写りこみの心配があるのがね。

頻繁に持ち運ぶなら15.6インチ以下そこまで持ち運ばないなら17.3インチでもおk。

ソフトの起動を早くしたいなら内蔵SSD+外付けor内蔵HDDの構成がいいんじゃないかな。ただし結構いいお値段するのでおススメはしない。

716名前が無い程度の能力:2010/09/08(水) 18:36:03 ID:1mqbBUdE0
ノートPCの多くというかほぼ全てはTNパネルで色再現は期待できないから色塗りは諦めた方がいい

717名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 10:25:30 ID:vbC3OKPQ0
メモリ4GBは必須だな

718名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 11:32:24 ID:xkDowA/Q0
みんなが推奨するスペックより明らかに下回ってる俺のノートPC

719664:2010/09/09(木) 18:47:32 ID:bW/2JflQ0
感想、アドバイスありがとうございました

良くなった様でよかったです
色の調整がすごく難しい。もっと横に広く取っておけばよかった・・・
今はいろんな練習をしてとにかく沢山描いてみようと思います

あ、ヘタレスレ卒業は嬉しいですね。まだまだ全然ヘタレですが
例えば移動した方がいいとして、他にどんなところで練習アドバイスを貰えるんでしょう
お勧め場所があったら聞いてみたいです。適当に探してあげてみようかな

>>713
知ってらっしゃるかもしれないけれど

SAIは32bitまでしか対応してなかったと思うので、メモリをたくさん積んだり新しいマシン買うときには気を付けた方がいいかもです
同じ値段なら、スペックはそこそこでも画面は大きめの方がお絵かきしやすそうですね

720705:2010/09/09(木) 21:34:08 ID:7M0RhRGY0
参考になりました、レスありがとうございます。
あと、macとか別のメーカーも検討してみます。

>>714-719
あと>>713は自分じゃないですよ?
>>709
その…なんだ、テム・レイ乙としか言いようのないPCですね…

721名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 21:43:18 ID:vbC3OKPQ0
MacBockは液晶の質悪いよ

722名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 02:24:53 ID:PBmD83/s0
Macで動いたっけ?

723名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 22:07:16 ID:E0tcWNtQ0
お気に入り絵師のさらさらさらっと書いたらしき自称ラクガキが自分のガチ絵より全然上手いとマジで凹むな…w

724名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 22:09:32 ID:CkLsDYNA0
その絵師さんが上手いラクガキを書くのに
お前の数百倍は本気絵を描きまくったからだと思えばいいんだ

725名前が無い程度の能力:2010/09/13(月) 22:27:46 ID:rsriZTuU0
実際その通りだしな

726名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 10:24:14 ID:BavTaUIo0
逆に考えれば、今の数百倍本気絵を描けば、あの境地まで到達できると言うことだな?

うはwwwやる気でてきたwww

727名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 15:14:14 ID:OL6jXIN20
マジな話、2年ほどガチで頑張ればエロゲ絵師レベルには余裕で届く

728名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 20:51:55 ID:vrjvvkN.0
初めまして。テンプレのサイトを一巡りしてきた程度の初心者ですが、お時間をいただければと。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284544270002.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284548772564.png

上は蓮子、真正面から。下はメリーで俯瞰気味、のつもり。
まだまだ細部をどうこう言える段階ではないかもしれませんが、
ひとまず、全体的なバランスについてご指摘をいただければ幸いです。

729名前が無い程度の能力:2010/09/15(水) 22:56:58 ID:7Ut9ntjo0
>>728
バランスは割と取れてると思う。しいて言うなら、

蓮子…脚がちょっと短く見える(特にひざ下が短い)のと、手が長い
※リアルな等身だと胴と足の比率はこんなもんだったりするけど、
 絵なんだしちょっと長めが良く見えることが多いので

メリー…足の位置と尻のふくらみのせいか、何となく腰がひけて見える。
    頭頂部が見える高さなら、足はもうちょっと奥にきそう。
    意外と(特に正面〜ナナメ視点だと)尻って大きく膨らんで見えないので注意。

字だけなので大雑把ですが参考になれば幸い。

730名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 20:26:01 ID:nipeSg.k0
>>729
的確なご指摘ありがとうございます。
修正すると、ぐっと見栄えが良くなったような気がします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284635712373.png

蓮子に一通り色を塗ってみました。
まだ到底鑑賞に耐え得る絵ではないでしょうが、
ご意見等いただければ嬉しく思います。

731名前が無い程度の能力:2010/09/16(木) 22:21:55 ID:RMB2pFVQ0
>>730
色が付くとまた印象が変わって映えますね。

この直立がフィギュアか3Dモデリングを見ながら描いたという印象を受けます。
少しずつキャラに生命を吹き込めるようになると一気に伸びると思うので、次も頑張ってください。

732名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 00:39:54 ID:Ar4kBbHI0
>>731
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

無機物っぽいというのは言われて納得ですね。
道のりは遠そうですが、少しでも生きた絵を描けるよう、精進したいと思います。

733名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 01:16:41 ID:jJ3fISl60
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284653194489.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284653607061.jpg
ものすごく久しぶりの投稿です。
髪の毛がペラいのが気になります。
その他気になるところがあれば指摘お願いします。

ついでに、次回投稿用のお題などいただけると助かります。

よろしくお願いします。

734名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 10:33:14 ID:MBs/5Kvg0
いろいろ参考になりそう
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/2/b/2ba0202a.jpg

735名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 10:51:42 ID:wzExTwM20
(>^o^)>

736名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 13:01:08 ID:iET0Pixk0
さすがのお禿様でござる

737名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 14:57:56 ID:3GS.G.bo0
>>734 『しかも飽きないということが大事』
プロになったとき意外と重要なのがこれ。まじで。

738名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 16:59:05 ID:ErzUS3eM0
絵を描きたくて美術系の大学行ったら、動画とか彫刻とかあらゆることに興味が逸れて
結局何一つ身につかないまま大学生活終わった俺みたいなやつもいるしな

739名前が無い程度の能力:2010/09/17(金) 17:01:52 ID:VsHcZLzI0
>>734
まあちゃんと真剣にアドバイスしてくれてるっつーのは伝わってくるが…

740名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 01:13:29 ID:g9C.FQsw0
プロになる気はない、趣味として絵が上手くなりたい、って人にはなあ
多分ここはそういう人が多いだろうし

741名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 01:36:36 ID:YQeNIrEI0
ファイル読み返しててやけに上手い絵描けてるなこれってテンション上がったら模写で凹んだ…

742名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 01:41:59 ID:W01BzuQg0
趣味としてやるなら好きにすれば?で十分だからな
まぁ趣味で上手くなりたいならそれこそ受け身じゃダメなんだが

743名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 08:10:46 ID:eysJqnc.0
プロみたく絵が"巧くならなきゃならない"わけじゃないんだし
趣味でやる限りモチベーションを高めることから始める位で十分だぜ

短期間で巧くなってるヤツがいてうぎぎってなったら
大体自然にこういうこと実践してる奴だったりして凹むんだが('A`)

744名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 12:43:33 ID:xuea/cHo0
お爺ちゃんにばかりかまって>>733さんを流さないでー

745名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 15:04:26 ID:HrZHL//U0
>>733
普段ROMってるけど、あなたの絵が進化してて感動した。自分もぼんやりやってちゃだめだなぁ

746名前が無い程度の能力:2010/09/18(土) 22:42:21 ID:TgkzaY5s0
たびたび失礼いたします。以前ご意見をいただいたメリーの線画に色を塗ってみました。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284816718124.png

拙作ながら気になっている点が幾つか。
・両目の配置や大きさ、右腕の角度や長さが不自然ではないか。
・帽子が頭部から浮いて見えてはいないか。
・人形っぽさが抜けていない。
・髪や服装の皺を曖昧なまま誤魔化している。

後の二つは自分の不勉強を承知の上。もしお暇な方がいらっしゃいましたら、
何とぞご助言をいただければ幸いです。

747名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 00:13:19 ID:BvXYAddE0
>>746
細かい事は後にして、即レスを一つあげるなら、足。

人間は普通に立つと、あまりその開き方(ハの字)にはならない。
グラビアでもいいんだけど、可愛い女の子が立ってる時の足元を見るといいと思う。
同時に下半身の表情も学べる。

顔から練習するのは手っ取り早いんだけど、全身を練習するなら見逃せないワンポイントとして覚えておくといいかも。

748名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 15:45:40 ID:kln5/Lmg0
ttp://idoll.com.comuu.jp/
イラストや小説、創作をメインにSNS開設しました!

良かったら友達や知り合いの方も誘って使って見て下さい;;

749名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:52:50 ID:NRMFVkgk0
絵チャ落ちてる?

750名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 22:35:18 ID:1Wntpn.Y0
繋がらないね
ってか絵茶なんてあったのかw

751名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 23:46:21 ID:NCox0.Vo0
>>747
ご意見ありがとうございます。

自分などはついつい上半身に目が行ってしまうものですが、人を描く以上、
下半身を疎かにすれば全体が台無しになってしまいますね。
以後、気を付けたいと思います。

752名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 01:27:45 ID:hygrryxo0
何かと嫌がらせを受けつつ、何とか復帰。

>>733
ずっと貴方がくるのを待っていた、本当にごめん。
うどん事、鈴仙・優曇華院・イナバの事を新参ホイホイとか言って
貴方を傷つけてしまった。

正直言うと貴方が復帰しなければ、自分に罰として界隈に復帰しないつもりでした。
その間、漫画などでレティの面影があるキャラクターを見ると嬉しい反面心苦しかった
何度か復帰しようと思いました、しかし貴方を踏みにじったまま何食わぬ顔で戻るのは許せなかった。
鈴仙・優曇華院・イナバのスレッドに、貴方が戻ってくるように呼びかけようとも考えた
でも結局それも出来ずに、ただ貴方が戻ってくるのを待った。

戻って来てくれて、ありがとう。
可能な限り力添えするよ、仕事や時間で至らない所あるけど。
それでは絵の方にいってみようか。

ぱっと見て上手い、上手くなっている、手元に前回の絵がないのが惜しい
正直一年ほど描いていない自分はアドバイス出来るか心配
自分も同じ構成で描いてみて、思う所を言ってみます。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284913596432.png

まず股ぐら、セクシーなのにむっちり系の自分には再現出来なかった
パンツはもう少し考えた方が可愛く見えます。

顔のパーツ、とりわけ目をまだ可愛く描けないかと思った
体のデッサンに努力の後が垣間見れるなだけになおさら
目の描き方や、まつ毛のパーツなどもう少し突き詰めては如何だろう
気持ちは分からなくないが、あえて瞳は塗りつぶさず色塗りを視野に入れてみては

頭部の髪がもっさりしすぎている件
実は最初、顔の輪郭が変だなあと感じていました
しかし良く見てみると頭部のアタリは上々、前髪に対してデコが出すぎているためか
変な錯覚を発生させていたようです。
前髪を下ろすか、髪の量を工夫するかして対策を
目指す絵柄にもよりますんで一概には言えませんが、自分の思う所です。

鎖骨は敢えて描かないほうがイイカモ
うどんげと云うキャラクターを自分なりに突き詰めて出した結論
ゆかりんやえーりんは描いた方がいい気がするけど
うどんげの場合は敢えて首周りをすっきりさせた方が目指すものに近づける気がする。
鎖骨は描くなとは言わないけど、鎖骨の線は少なめに

途中になってしまいますが、明日マジで早いのでここで一旦失礼
また続きを書きます。

753名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 12:52:58 ID:oOM.Nvg6O
ここでいいのかわからないですが質問
服装って基本的には何を参考にするものなんですか?原作?

754名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 14:34:57 ID:YhpJ6lKY0
基本は原作だが、細部がどうなってるのか分からないところは
上手い人の服を参考にしてる。
あとは、東方のフィギュアとか同人誌とか東方二次ゲームの立ち絵とかかなぁ。

背面は参考資料が少ないので、ファッション誌なんかを参考に
自分で想像しちゃうことが多いかな。
あまり厳密に描こうとすると、首が回らなくなるので、
絵的におかしくないレベルなら良しとしてるよ。

書いてて思ったが、服の構造が気になるなら、神主絵より東方のコスプレサイトとか
その辺りを探してみると収穫があるかもしれんよ。

755名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 17:04:43 ID:XYYub41Y0
>>657の者です。
美鈴を描いてみました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1284969653921.jpg

何だか(ヘタレの分際で生意気ですが)スランプ気味でしたので、ちょっと絵の勉強をしなおして来ました。
今回気を付けた所はコレと言ったところは有りません。
全体として纏まる様に意識して描きました。


ですが
・  _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
    ⊂彡
は譲れません。

756名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 17:13:30 ID:0ZXfLlo20
おっぱいの部分に愛を感じる

757名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 17:47:16 ID:2oiOIjV.0
だが手を隠したのはいただけねえ…!
このおっぱい愛なら乳下腕組で倍率ドンできると思うのだ

758名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 18:44:35 ID:20IkQCps0
>>755
顔の傾きに対して目のラインが傾いてなくてまっすぐな感じがする

759名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 22:22:55 ID:F1t8oP2A0
>>755
   _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 これは良いおっぱい!おっぱい!
    ⊂彡

でも向って右の胸が垂れてるように見えるから、もう少し丸みを持たせた方が良いかも

あとパッと見、前髪と服の首元が開いてるせいか慧音先生に見えました
神主絵の美鈴の前髪は真ん中分けで髪の根元を浮かせてる(?)イメージがあります
服もブラウスの上にベストを着てるので胸元はそんなに見えないと思います
まあ、そんなの人の好みだろと言われれば全くその通りなので
髪型や服装は無理に直さなくてもかまわないとは思いますけど

760名無し:2010/09/20(月) 22:54:20 ID:GHOPLT6AO
空気読まずに聞くけど 継続は力なりだけど 全然継続してかけねぇ
いつも三日坊主で途中放棄してしまう 棒人間に毛が生えたぐらいの絵しか書けないはここにいるのはナンセンス?

761名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 22:55:19 ID:3lZHQSi20
>>760
毎日1枚嫁を書く、ってゲッシュでも作ればいいんじゃね

762名無し:2010/09/20(月) 23:11:26 ID:GHOPLT6AO
ふむ、1日一枚かこれなら モチベ保てそうだな
自由ノートに書いた棒人間を挙げるのは駄目か?

763名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:13:52 ID:2oiOIjV.0
空気読んで考えてみればいいんじゃね?

764名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:20:55 ID:C/hSpBU.0
とりあえず一回上手い人の真似てでも本気で描いてみることをオススメする。
最初絶望的でも二月くらい続ければまだ見れるレベルにはなる。
あとは絵を描くのか好きになれるかだな。俺はとりあえず一日一枚と描き続けてたらそのうち描くのが好きになって一日五枚くらいまでペースが上がった。

765名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:22:14 ID:92qe2Ao.0
模写でも一枚一時間くらいはかかるから5枚は厳しいなぁ

766名無し:2010/09/20(月) 23:24:26 ID:GHOPLT6AO
空気読んでみたが、当たり前だが 上の中国みたいな絵描けない、棒人間いがいなら仮面ライダーの模写…はっ 棒人間しか描けないなら東方模写を挙げるんだな!わかった!

767名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:26:37 ID:Rx7uMYmU0
ひょっとして以前にもここに来て同じようなこと書き込んだことありませんか?

768名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:27:02 ID:s0YW98t60
聞かなくていいレベルで同じ人なのはすぐ分かるでしょ

769名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 23:49:08 ID:asSmgsFs0
キャラの名前すらまともに覚えていない奴に何がわかるのか

770名無し:2010/09/21(火) 00:56:44 ID:ZesgJ8GkO
美鈴の名前は知っているよ 中国のほうが一発変換できるから中国って書いただけの話、
棒人間は言い過ぎたけどそれにちかいぐらいの画力よ

771名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 01:20:02 ID:HZAumKuU0
別に棒人間でもわかんない所あるなら描いてupすればいい。
「どう?俺素質ある?」みたいな意味でupされても反応に困るが。

772名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 01:44:13 ID:MKSYj3jI0
アドバイス受けてちゃんと練習するならうpもいいけど
ただうpするだけなら渋なりブログなりでどうぞ

773名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 04:43:23 ID:Icp1Eens0
描いた数を意識する人はちょっとずれてるっていうか、当たり前だけど
同人誌50冊描いても絵は下手だねって人もいれば、1年しか練習してないのにプロクラスの人もいるわけだし。

そりゃまったく描かないのにうまくなるなんてことはありえないけど
だからって量を条件にするのは不自然だ。そもそも何をもって量とするのかわからないし。
一枚に10時間かかるひとも3分の人もいるし。

別に必要なら3分の絵を5枚でもいいんじゃん。
毎日2時間以上の絵を仕上げてる人なんて、思われてるほどめったにはいないし
それでも下手な人もいるよ。

774名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 04:47:18 ID:Icp1Eens0
当然ながら仕上げた絵を描くのは大事だよ。
でも自分に必要なものくらい自分でわかると思う。

他人は所詮一般論で言ってるだけで、絵を見た上で言ってるわけじゃないし
ここで絵あげてる人のほとんどは、仕上げ絵よりも落書きで練習したほうが効果ある
ような人多いと思うし。

775名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 09:30:28 ID:2NUmrPxg0
アドバイス有難う御座います。

>>756
そりゃ有りますよ、愛。
私の絵を描くことのモチベーションの16%はおっぱいのみで構成されていますから。
因みに、おっぱいの影とか、おっぱいによって生まれる服の皺とか、おっぱいの周辺のことも含めると全体の28%になります。
(男性の場合は大胸筋にヤル気がでます、アッー!)

>>757
把握、そしてあなたも神か。
そのアイデア勝手に頂きます、次はそのポーズで描ける様にしてみます。

>>758
一応アタリの段階では傾いていたのですが、確かに今見るとラインが歪んで見えます。
多分なのですが、美鈴の右目が左目に比べて縦に小さく描いてしまったからこう見えるのかなと思ってます。
左右の目をバランスよく描くのは未だに難しいです、精進を続けます。

>>759
確かに垂れてます、許しがたいミスです、満場一致で自身を死刑に処します。
後、描き変えがまだ上手く出来てませんでした、気をつけます。
矢張りオリジナルがあるキャラである以上、出来る限りソレを守って描きたいので注意します。

勿論
   _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
    ⊂彡
は、大事ですしね、ええ、大事です。



所で、皆さんは服の皺とかはどうやって勉強されてます?
特に今回描いた絵に関しては、異形(現実では有り得ない的な意味で)おっぱいとスリットの付いたスカートの皺で悩みました。
次回からもっと上手く描きたいので、出来れば勉強方を教えてください。

776名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 20:58:31 ID:3U10DdWg0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285069884828.jpg

久しぶりに投稿します
靴や左腕の袖等どのように直したらよろしいでしょうか?
その他至らない点などがあれば指摘してください
よろしくお願いします

777名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 22:52:53 ID:Icp1Eens0
>>755
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285076832569.jpg

雑ですが描きました。
初心者の絵の根本的な問題は、自分が描こうとしているものがなんであるかを設定しきれずに
自分が描いたものにあわせて続きを描こうとしてしまうことです。
だから顔をかいて、首まわりをかいて、それにあわせて…という見た目で描いていってしまい
全体としてあべこべなのに、とりあえずは一応成立してるようにみえてしまうわけです。

この絵でいえば、たとえば二の腕がながいのですが、なぜそう見えるのでしょうか。
それは胴体の、とりわけくびれから首までにかけての胸の部分がながいからです。
そしてなぜ胸の部分がながいのかといえば、これは明らかに一部だけを俯瞰で描こうとしているからです。

しかし全体を見れば、明らかに俯瞰じゃありません。
俯瞰じゃないのに部分的に俯瞰になっているせいで、体をひねっているようにみえる。
しかしひねった体をかこうとしているつもりじゃないのは、腰がまがっていないことからわかります。
結果的に、俯瞰の部分と煽りの部分が無理矢理つなげられて、立体としてあべこべになってるわけです。
そのせいで胸が間延びしてしまったようにみえてしまいます。

まずは自分が描こうとしているものがなんなのかを最初に設定しなければいけません。
思わず俯瞰に描いてしまうのは、顔を中心に考えて、無意識にそこにカメラを設定しているからです。
描く前からカメラがどの高さにあるのかを想定していれば、それにあわせて描けるはずです。

シワも基本的には体の曲げている部分、伸ばしている部分を表現できていれば
最低限度のものは十分表現できるはずだと思います。

778名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 00:33:29 ID:c/0Vt..g0
>>776
正面は難しいんで自信ないのですが…
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285083083809.jpg

スカートが太もものすぐうえからはじまるのはちょいとかわいさを損なうかなと。
そして胴が短すぎるようにみえます
腕が太くなっちゃって見えます
こういう姿勢をとったら、普通は肘はもっと手前をむくんじゃなかろうかと
そしてもっと自然なポージングなら、もっと腕は横にだしてるんじゃないかと

あとはポージングとして棒立ちに見えすぎるのでちょいと残念ですね。
アングルがどこをポイントにしてるのかもわかりづらいです。
これを見るだけだと俯瞰気味にみえますし。

779776:2010/09/22(水) 01:04:35 ID:02GbbHDw0
>>778
分かりやすい図解と説明ありがとうございます
早速参考にさせていただきます

780名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:39:24 ID:hKoadVw20
>>777
赤ペン、有難う御座います。
こうしてして頂けると改めて分かりますが、全体的にグチャグチャな絵でした。

仰る通り、アタリこそ全身を描いてますが、全体では首から上に合わせるように描いていました。
視点の位置を考慮に入れず、取り合えずおかしくない様にと取り繕うので精一杯な為にこの様な有様になってしまいました。
俯瞰やアオリを描くだけの知識も技術も無いのに、いつの間にか中途半端に必要も無いところで描いてしまうなんて……
ご指摘、本当に有難う御座います、指摘して頂けなければ気付けませんでした。
次に描く絵は、最初にカメラ位置を意識して描いてみます。

781名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:53:51 ID:c/0Vt..g0
顔からかくことそれ事態は間違ってるわけではまったくないので、
煽り俯瞰の意識(常に煽りか俯瞰かのどちらかにある)をもつとええとおもうですよ

782名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 00:25:42 ID:EDb.DUmk0
相変らずクソ上手いのぜ・・・

783733:2010/09/23(木) 09:16:40 ID:gkktL4aI0
>>745 >>752
遅くなりましたがありがとうございます。
まだ限られた構図しか描けないので引き続き頑張っていこうと思います。
絵全体が小さく描いてしまいがちで目はあまり細かく描き込めていませんでした。
用紙全体を使ってもっと大きく描くように心がけてみます。
パンツ(というか服全般)も言われてみると観察が足りないみたいです……。
髪の毛は頭にぺったり合わせると今一つだったので、
心持ち大きめに書いたのですがやりすぎましたか。加減が難しい。
鎖骨もそうですが、もっと線の強弱に気をつけてみます。

そのうちまた上げると思うので、またよろしくお願いいたします。

784名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 00:06:02 ID:ydOKdL3c0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285254448862.png

785784:2010/09/24(金) 00:34:46 ID:92nCJXWwO
難しいことを考えずに描いた ほかにもガンダムの絵も描いたが スレ違いなので挙げるのをやめた 模写
自分で言うのもなんだがは他人に誉められるのが好きなヤツなんだ こういう人間は絵はうまくならないかもだが
時雨さんの絵は線がわかりにくい がやはり一番好きな絵柄だ

786名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 00:38:35 ID:bt12pq1o0
タイピングの練習くらいしろよw

787名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 00:40:11 ID:zvmCBgQs0
しっ

788名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 00:40:56 ID:YfjqTwEU0
>>786
もう触らないほうがいい

789名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 00:55:06 ID:cpccdPT20
絵じゃなくて常識の勉強から始めたほうがいいな

790名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 05:04:03 ID:i.hrwSuE0
夏テーマの絵がいまだに完成しねぇ・・・
これは来年まで温めておいて、去年の秋テーマの絵を完成させるか・・・

791名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 07:25:47 ID:6xWClAWs0
そして冬になり更に来年へ持ち越し…

792名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 07:26:25 ID:P40ojveE0
もう一足先に春の絵描いちゃいなよYOU

793名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 08:59:22 ID:8CCMJ3cUO
リリーホワイト「絶好調である!!」

794784:2010/09/24(金) 09:03:12 ID:92nCJXWwO
自分でも壊滅的に文章が下手だってわかってるよ、言いたいことを簡潔に書けばよかったのかな?常識的な文章って教えてください口調のだよね?

795名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 10:18:46 ID:HA4Lq18E0
ここに日本語学校を建てよう

796名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 12:55:26 ID:2qS3gMRY0
絵を描いたは良いのですが、スキャナーで取り込んだら微妙に角度が歪みました。
十 → X って感じです。
こういうのを補正する方法って有りませんかね?

797名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 12:58:47 ID:zvmCBgQs0
ちゃんとセットすればいいのではないか

798名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 13:05:59 ID:2qS3gMRY0
いや、セットが悪いのかと思い何度もやり直しました。
紙が歪んでるのかとも思い、伸ばしたりもしてみました。
ですが歪みます。
恐らく、取り込む段階でスキャナの自動補正でも掛かってるのかな、と思ってます。

799名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 13:27:00 ID:h0tUw/aU0
画像処理ソフト使って、取り込んだ画像を回転ツールとか変形ツールを使って少し回せばいいんじゃない?

800名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 13:56:50 ID:2qS3gMRY0
>>799
有難う御座います、何とか修正が出来ました。


>>775の者です。
美鈴を描いてみました、添削、ご指導の程よろしくお願いします。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285303694498.jpg

今回意識した点は
・カメラ位置を意識してみました(大体、腰の辺りにカメラがあると思い描いてみました)
・カメラの位置から見たらどの様に見えるかを考えてみました
・服の構造、皺の出来方、影のつき方を考えてみました
・立ち姿以外のポーズを描いてみました
と、なります。

悩んでる点は
・カメラ位置の固定が難しい
・体を曲げること(今回は腰の辺り)が難しい
・人物が立つ地面を意識するのが難しい
と、なります。

蛇足
・おっぱいを服や腕で潰してみたんですけど、やっぱり難しいです
 左胸は腕にしっかり乗ってる、右胸は乗り切らず零れてるってのを意識したんですけど上手くいかないものです
 口惜しいです
 おっぱい

801名前が無い程度の能力:2010/09/24(金) 15:45:32 ID:ENoW4OUw0
>>800
シワに関しては頑張ってると思います。
理屈は漠然とわかってそうなので、いろんな服のシワを描く事や普段の生活で洋服のシワを観察する癖をつけるといいでしょう。

赤を入れないで文章だけだと分かりにくい指摘になるので、分かり易いアドバイスを書いておきます。

・この絵を真横から見た角度で描いて見る。

この美鈴のキモは下半身でしょう。
「地面が身体に対してどう接地してるのか?」という立体を意識する技法は、立体を描かないと理解は出来ません。
(いつもは同様のアドバイスに「消しゴムを描けば?」と言ってます)

この格好のしてる人間の写真はいくらでも見れますし、自分でもとれる格好です。
難解とは思いますが、実物を参考にして上の課題、こなしてみてください。
十あるうちの疑問の一つは解消されるかもしれません。

802名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 09:42:43 ID:LMDn9Oik0
>>800
これはまた難しいポーズを選びましたね!たぶん下手なアクロバティックな構図より断然むずかしいんじゃ…

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285374448366.jpg

というわけで相変わらず自信はありませんが描きました。
他の人のが巧くかけそうなんでそちらに任せたい気持ちもありますが

で、まず腰のあたりにカメラがあるというのはどういうことかわかりますか?
それって見上げてるってことですよね。この状況なら地面に這いつくばって見上げてる格好になりますよね。
正直僕の絵でも、カメラの位置は腰くらいまではなくて胸くらいかなと思います。
ただ、>800さんの絵は明らかに俯瞰で、カメラの高さは頭と同じかそれより高いくらいに見えます。

で、そう見える一番大きな原因のひとつは女の子座りの脚が、かなり見下ろされて見えるほど
角度がついてるからです。接地面を薄く描いてみましたが、やっぱり、だいぶん見下ろされてますよね。
この接地面が水平な地面なのだとしたら(坂なら別ですが)
体は全体的に後ろに倒れてみえると思います。

もっと高度な話をすると…(このあたりはとばしてもいいです)この女の子座りは
どちらかといえば正座を崩した座り方に近いです。
女の子の場合は男と違って膝を真横に開けるので、いわゆるペタンとおしりを浮かせず地面に
平たく座れますが、このような膝をそれほど開かない場合はおしりが浮くことになります。
とするなら、お尻が持ち上がるわけですが、アングルとして考えると
膝が下を向くというのは間違っています。
お尻は持ち上がるのに膝は下を向かないのですから、そりゃ難しいわけです。

そういうときは、まず膝から先に書くってのもありな気がしますね。
難しい構図の場合、まずは固定できそうなもの、頭で考えて「こうなってなければおかしい」というものから
先に書くべきです。
ただ上から下に描きやすいように描けば、描きやすいアングルはに勝手になりますが、アングルを自由には動かせませんし。
この絵では完全に膝が下を向いています。
膝が手前を向くという状況が難しくて、自然と逃げてるように見えます。
そのせいで、地面が傾いてしまうんでしょう。

ひろいものですが、近い構図の写真です(正座崩しで、正面で、カメラが低い位置にあるもの)
膝が手前を向いているのを確認してみてください。
ttp://img.youtube.com/vi/LjbpKoMYI08/0.jpg

803名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 15:04:40 ID:s30pGZis0
アドバイス有難う御座います。

>>801
やはり何事も経験ですか……
まず、この絵を横から描いてみようと思います。
取り合えずソレっぽい写真でも探して模写をしてみようと思います。
(その前に消しゴム、特に目の前にある練り消しでも描いてみます)

服の皺の観察は……対象に通報されない範囲でそれとなく観察しますw

>>802
何時も適切なお手本、本当に有難うございます。
え〜……と、これって難しい構図だったんですね……知識も無いのに手を出して爆死してしまい、ちょっと恥ずかしいです。

お手本で描いて頂いた地面を表す線で、漸く自身の間違いに気付けた気がします。
確かに、こういった下半身を描けば、カメラの位置は大体顔の付近になります。
対して、お手本で描いて頂いた美鈴の方は、私が描いた絵よりカメラの位置が下にあることが分かります。
こうして比べてみると、私の絵に対する理解度の無さが端的に表されて泣きたくなってきますw

カメラの位置に対しての理解の仕方なのですが。
この位置から見下ろしたら地面は(或いは空は)どの様に見えるか。
そして、そこに対象がどの様に存在しているかをイメージしながら描く、といった理解の仕方でも良いのでしょうか?
と、考えたりもしています。

難しいもの、位置を固定できそうな物から描く。
成る程、確かにそうするとカメラが自然と固定できそうな気がします。
今回書いた絵も、必要なパーツが必要な方向に向かなかった故にチグハグな形になってしまったのだと思いました。

後、構図の参考になる写真有難うございます。
早速舐めるようn(ゲフンゴフン ……丁寧に観察して参考にします。



お二人とも、アドバイス本当に有難う御座います。

804名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 15:27:40 ID:LMDn9Oik0
>そして、そこに対象がどの様に存在しているかをイメージしながら描く、といった理解の仕方でも良いのでしょうか?

単純に、パーツ別に
「煽りでかくか」「俯瞰でかくか」の二択だけを当面は意識してれば大丈夫じゃないでしょうか。

もちろん本当はその角度の具合によって見栄えは断然かわるわけですが、そこをたとえば何十通りも
意識して書き分けるってのは現実的じゃないですし、せいぜいあとは「深い煽り」と「深い俯瞰」くらいの
計四通り描ければ、だいたい問題ない気がします
(ただ、その四通りを斜めの向き具合で描きわけたら、やっぱりすごい量になるんですけど)

たとえば>>800の絵では首から肩までがとてもなだらかにかかれてるので、俯瞰のように見える
具合が大きいです。
女の子はなで肩というのは正しいのですが、実際は実物も絵でも、そんなには「ハの字」肩にはなってないと思います。
(To Heartとかの絵柄だとハの字肩なんですけどね!あれは例外的な絵柄でしょう)

805784:2010/09/26(日) 00:39:20 ID:8hufRZqo0
二日ぐらいレスがなかったぐらいでスルーされた!?と思うのは早とちりかな?
しかし俺は悲しい
自分の文章はおかしい これは分かっているが 文章がおかしい人間はいらない
このスレの住人は中途半端な人間よりも 伸びしろのある人間をとるのか!?
・・・・・すまない・・・・やっぱり自分が悪い・・・・・

806名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 00:46:50 ID:/w/.VbF20
んー
そもそもアドバイスを求めてるのか、単に何か主張したかっただけなのか
よくわからなかったので。

807名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 00:47:51 ID:UGkXNMrY0
>>805
他人とコミュニケーション取るのは難しそうだから、掲示板は向いてないんじゃないのか?
申し訳ないが本当に何を言っているのか分からない
デッサン本とかをみて、独学で勉強してみたらどうだろう

808名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:19:18 ID:BLht2oP.0
>>805
他の人がアップしてる時の文章を参考にしなよ。
どれだけ差があるか見本になる。

809名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:33:10 ID:xpPSCxPg0
>>805
外人みたいな話し方だな
文章の内容がところどころ飛んでるからわかりづらいんだよ
書き込むボタンを押す前にもう一度自分で読みなおして見なよ

810784:2010/09/26(日) 01:42:18 ID:8hufRZqo0
そうか、それは仕方ないね・・・
独学は
昔やっていたが 積んだ・・・自分には独学は向いてないと思った

てっとりばやく好きな絵柄 (例 TOKIAMEさんの描く顔など)を身につけたければ
似たような絵の上半身だけ描きまくればいいのかな?

811784:2010/09/26(日) 01:44:13 ID:8hufRZqo0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285427003570.png
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285427255766.png
モチベを保つために昨日描いたやつ
どうやったらうまくなるのかよくわからないの

812名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:46:15 ID:UsdAvm.c0
完全に出がらしだわ
最初みたくキレも無い
もうおもしろくない

813名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:47:36 ID:DybZK4aA0
そんな書き込みで大丈夫か?

814名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:51:00 ID:Rn9Gg7Kk0
手癖で描いただけのような絵にどういう指摘が欲しいかも描かず
ただどうにかしてどうしかしてと言うだけの奴に何を言えっつんだ?
つか数ヶ月前から進歩が欠片も見られねんだよお前の絵は
以前にアドバイスや赤してくれた人の言うこと聞いて少しでも練習したのか?

815名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 01:59:52 ID:UsdAvm.c0
数回ちょろっとやって飽きてるよ

816名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:18:02 ID:QmlPsFek0
>>811
上の藍さまはなかなかよく描けてるじゃないか

>>784に限らず、絵が下手だと思って練習するなら
細部を面倒くさがらずにきちんと描くべき

わかるところは手を抜かずに描く
わからないところも間違ってていいから考えながら描く
そうしないといつまでもそのあたりのレベルから上がらないよ

817名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:20:29 ID:4jsXRVvQ0
あいつは人の話を聞かないからな

818名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:25:30 ID:xpPSCxPg0
>>816
上のは模写だろ
それっぽいの何かで見たぞ

819名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:32:46 ID:Rn9Gg7Kk0
上の絵は求聞史記の絵の模写だな
練習としての模写がダメな訳じゃないがアドバイスを貰うためのここで上げるべきじゃない、一体模写に何のアドバイスをしろと?

820名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 02:41:42 ID:VuK7EAfo0
いいかげんかまうなって・・・

821784:2010/09/26(日) 18:39:12 ID:ip7r14uo0
レスサンクス
かまうなってひどいなぁ・・・てか自分の文章におもしろさとかは考えてないぞ
大体ここは絵のまったくの素人だろうと三日坊主だろうとちょいうまな人もウェルカムなスレじゃないのか??

あと自分は三日坊主だと痛感したから、気持ちを入れ替えてモチベが落ちないように再開したんだ!
あと細部までか、細部まで描きこんだら2時間ぐらいかかる 2時間ぐらいかけて描く模写と
シャーシャーと1時間ぐらいで描いちゃう模写だと前者のほうがいいってことか。
相変わらず文章がおかしいがすまない

822名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 19:23:56 ID:QjugN6LE0
>脱!ヘタレ絵師スレ
画面見えてるか?

>>67
>>77
>>79
>>81
>>91
>>142
自分の書き込み覚えてる?

もうなんか疲れた

823名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 19:27:13 ID:jg0XrHt20
?←はひとつにしような

824名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 19:43:00 ID:8a.InIdE0
大事なのは向上心
そして空気を読める心だ

825名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 19:45:35 ID:cZI5v8660
>>821
時間じゃねえ。意欲とか意気込みとかそっちだ。必要なのは。
これは創作なら何にでもいえる。絵でも小説でもそれこそものづくりでも。
あんたの絵にはそれが見えない、それだけの話。
1時間のでも努力した跡が見えればいいが・・・初投稿からこんだけ経ってるのに全く上達の意志が見えなきゃ言われるのは当然だ。

826名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 20:17:33 ID:Cck1u4os0
>>821
アスペルガー症候群か知的障害あたりか?
絵が下手なのは全く構わないが、場の空気が読めないやつや文章がまともに書けないやつはウェルカムじゃないぞ

827名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 20:25:34 ID:4o8ADVzc0
>>821
なんていうか、ここって結局したらばだからある程度匿名掲示板の流れは汲んでるわけよね
はっきりいっちゃえば2chとか、ここの空気はそういう場所の雰囲気に通ずる物があるわけよ
郷に入れば郷に従え、あからさまに浮いてる人間は絵が下手だろうが上手かろうが叩かれるって事

828名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 20:29:25 ID:jg0XrHt20
でもここ以外の雰囲気の場所でもこの人が適応できるとは思わないけどね・・・

829名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 20:42:04 ID:DybZK4aA0
もういっそID:ip7r14uo0には
こっちttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1284640029/へ行ってもらった方がヘタレ絵スレのためだよな
害悪なるものはここではなく、どこか遠い場所に飛ばしてしまった方がいい

830名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 20:45:11 ID:jg0XrHt20
やめてくれよ俺はそっちも見てるんだから・・・

831名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 21:45:04 ID:Bpx8I9vA0
とりあえず規制依頼云々する前にスル―する所から始めた方がいいと思うぞ

832名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 22:47:48 ID:uKTxe4o60
神は言っている…此処で愚痴るべき運命ではないと

833名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 22:59:08 ID:SAQ2ahP.0
あいつは話を聞かないからな

834名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 22:59:51 ID:6VJ1Qkmg0
ここは怖いインターネッツですね

835名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 23:43:51 ID:5tT66FRE0
匿名掲示板じゃなくて普通のお絵かきサイトのノリに近い

836名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:35:06 ID:azBN56fkO
>>821
>あと細部までか、細部まで描きこんだら2時間ぐらいかかる 2時間ぐらいかけて描く模写と
>シャーシャーと1時間ぐらいで描いちゃう模写だと前者のほうがいいってことか。

てめえ模写の意味わかってねえだろ
模写ってな漢字の書き取りと同じなんだよ
歪んででも形を完全に描き写すんだよ
「国」を書くのに「□」だけで終わらせてもしょうがねえだろうが
てめえがやってるのはそれだ
大まかに形を真似て描いただけの模写にすらなってない落書きだ


>シャーシャーと1時間ぐらいで描いちゃう模写

↑これの何処が模写だ
言ってみろ
細部まで描きこんだら2時間ぐらいかかるだあ?
じゃあ3時間かけて模写してみろ
そしてそれを一週間続けろ
何が三日坊主だ
てめえのやる気の無さを自己申告して恥とすら思えないのか

837名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:36:56 ID:CZe10R920
もう触るなよ

838名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 00:42:53 ID:Xr/avtv.0
まあもちつけ

でも言ってる事は同意
上手い絵、綺麗な絵って一つ描くのに相当時間かけてるよ
自分より相当上手い人が、自分よりよっぽど時間かけて手抜かずに描いてる
それを考えたら、適当に描いて「自分は下手だ」なんて言ってちゃ話にならない

上手に絵を描くのってものすごい時間かかってものすごいめんどくさいもんなんだよ
それはどれだけ上手い人でも同じ
まずはそのあたりを認識する事からはじめた方がいい

839名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 01:13:57 ID:aal41f92O
思うに渦中の主は相当若いんじゃ無かろうか?
それこそ小学校高学年から中学生くらい
文章の未熟な所とか人の意見を反芻出来てない所とかいかにもそれっぽい

ともかく主はスレ住人の要求する最低限の物を持ち合わせていない様だ
少なくとも現状ではそちらの求めるようなアドバイスは貰えないだろう
気に入らないなら他の所へ行った方がいいかもしれない
mixiにも診断してくれるコミュはあるし、pixivにも画力向上を目的としたユーザー企画があったはず

840名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 01:14:44 ID:7jmAa0GQ0
キチ一人にどんだけレス消費してんだよ。

だが正直、模写云々のくだりは耳が痛い。

841名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 11:43:22 ID:KrqOS8BU0
別に10分模写100枚でもいいですよ
いろいろやんなきゃねってだけの話でしょ

842名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 14:37:27 ID:62.9gops0
人アスペ呼ばわりとか酷いスレですね

843名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 14:52:06 ID:EBf4yVwg0
アスペは言い方がキツイがおかしいのは事実
というか歳まじでいくつなんだ、若いんならまだ救いようがあるが

844名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 14:57:02 ID:/g.SJSCU0
人格変えられなかった30〜40代の可能性もあるよなあ

845名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 15:15:23 ID:w5hOkQgI0
中身考察しても仕方ないだろう…
迷惑な人だったからお帰り願ったってだけで

846名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 20:14:19 ID:hdwhzsN.0
絵についてのレスより、絵以外の事柄の方が伸びも数も良い件についてw

お前ら、ここは絵師スレなんだから絵を出そうぜ!
自信が無いならアドバイス貰うために、自信が有るなら教材用や資料を。
それが明日の神絵師の基礎になるんだからな!

847名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 20:55:28 ID:KrqOS8BU0
なにげに東方しばりで絵があげづらいこともあるかもw

気軽に相談できるのはいいけど、東方以外の絵をかいてるときに
その絵あげて相談ってのは板違いだしね。
さすがに東方しかかかないわけでもないし。

848名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 21:01:00 ID:o8Kd5vpw0
とはいえいないのは比喩じゃないババアキャラぐらいだからなあ
ショタはまぁ彼に頑張ってもらうとして青年〜爺、幼女〜熟女、ケモノは東方だけで賄えるし

849名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 21:15:26 ID:hdwhzsN.0
>>848
老婆は聖の人間時代をイメージして描きました、で良いと思うがね。
詭弁の類かも知れないが、一々ソレを指摘する人間も少ないだろうし。
妖忌だって、名前はあるが結局イメージして描くしかないし。
結局、東方を基礎としてる、キャラの名前を使ってる、イメージから逸脱しない、の三つを守ればいける気がするが。

850名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 21:16:44 ID:v3OoZVc60
聖の老婆時代は参考資料があるから問題ない!…多分

851名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 21:22:01 ID:hdwhzsN.0
っと、言うわけで誰か絵の投稿よろしく。
特に上手い人がピクシブの講座系みたいなの上げてくれると俺が喜ぶ。
アドバイス希望の絵を上げてくれると、人の振り見て我が振り直せるから矢張り俺が喜ぶ。
上手い人の赤ペンは、他人の描いた絵でも学ぶべきところは多いからな。

852名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 22:03:04 ID:p6nbA6jY0
なんだこの他力本願君は

853821:2010/09/27(月) 23:41:28 ID:9BwawmRo0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285598164373.png
ひでぇなぁ・・・そらぁ自分が文章が壊滅的に終わってる
高校の時の現代文の成績1だったし、でも障害者でも何でもない人に障害者っていうのは
障害者に失礼だと思わないの? あと俺の年齢は20代前半だよ。
>>836 シャーシャーより正確に描く模写をしたほうがいいってことがわかった
ありがとう

頭の大きさとか 体の描き方とかよくわかってない
これらを把握するにはどうしたらいいのか?

854836:2010/09/27(月) 23:49:02 ID:azBN56fkO
>>853
髪の毛まで含めた頭身の話という前提なら、
頭と胴体(首〜へそ)の大きさは美少女キャラならほぼ同じ
男性キャラなら首〜胸板までの大きさとほぼ同じ
上記を踏まえて描くとバランスよく見える
あと、手はパーにしたときの大きさが顔と同じくらいだとこれまたバランスよく見える

855名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:02:29 ID:CHByTNy.0
なんだかんだで許されそうな雰囲気

856名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:05:52 ID:QJ3DFuAE0
というか上手くはなってるよね

857名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:43:20 ID:Gbl2APr60
え、同じ人なの、ってくらい変わってるなw
ですます調とどうでもいいことは言わないってだけで超歓迎モードになると思うよ

858名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:56:42 ID:9uiXlS1g0
次来た時に前の障害者口調に戻ってるに10万香霖堂

859名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 01:06:33 ID:ea8rlf0s0
やめてくれないか そうやって2008年春を想起させるのは

860名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 09:46:53 ID:oGdACojc0
>>853
アタリとってる?
あと名前欄いらない
それと過去のレス見直したほうがいいと思うぞマジ

861名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 10:24:04 ID:TJ0v1m9U0
>>853
お前が書き込むだけで周りが不愉快な思いしてるのに、まだスレに居座るのか
どれだけ図々しいんだよ

862名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 10:53:13 ID:8T8fh6vc0
そいつの是非は教える人が教えたいか教えたくないかで決めるべきだと思うの
俺ら外野が言ってもただ気分の悪いスレになるだけだし
究極、教えを請う側と教える側以外は必要ないしこのスレ

863名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 13:11:26 ID:oXA5XV6kO
障害者とか軽々しく言ってるやつらも大概アレだと思うがな

864名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 14:08:22 ID:fiimH2fo0
なんで相手をするんだろう

865名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 14:16:23 ID:7uskkSZ.0
同類だからさ

866名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 16:04:00 ID:nYChuxVo0
>848
最後の手段、詭弁もいいところだけど男性化とか
キャラの性格とかは元の通りでいいから、意外と有効だと思うの
アレンジ力のカタチでデザイン力まで問われる恐ろしい方法だぜ…

>851
アドバイス希望の絵を描いて上げる作業をはじめるんだ
自分の絵に有用なアドバイスがあるほうが直接的に喜べると思うよ さあほら

>862
確かに、聞きたい人がいて分かる人がレスしてあと感想、でいいと思う
このスレが絵以外のことでガンガンのびてても…ねぇw

ちらほらアドバイスで参加させてもらったりもする身としては
軽いレスならともかく細部やら赤まですると意外と手間かかるのよー、
ってことだけ分かっててもらえたら特に何もいらない

口調は個人的には多少砕けててもいいと思うけど、
絵描くってことをナメてるように見える人は割とスルー

あくまで独断と偏見で判断して真剣な人は応援したくなるってだけだけど
分かることだけ言ったり描くだけの身としちゃ割とそんなもん

867<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

868名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 16:49:24 ID:aVEJXI5s0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285660075627.jpg

なんか顔かわいくならんです。
アドバイスいただけたらうれしいです

869名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 16:56:22 ID:sG3ijtgQ0
可愛すぎてアドバイスできん・・・

870名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 18:28:50 ID:lvcZQOWg0
可愛いじゃないか
強いて言うならなんとなく全身からパウアが感じられない
どことなく無気力というか表情が若干くもって見える
”顔を可愛く見せる”のなら顔にフォーカスをおいて
かつもっと天真爛漫さというか無邪気さとか快活さそんなのを出すといいかも


絵描き未満の素人がしゃしゃり出てごめんなさい

871名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 21:41:10 ID:TJ0v1m9U0
>>868
ああこの絵柄大好きだわ・・・
アドバイスはできないがとりあえず保存した

872名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 21:52:03 ID:jqBHCWMo0
>>868
ちょっと手を加えたりしてみてもいいですか?

873名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 21:59:58 ID:ea8rlf0s0
いいんじゃないかな>>868良くやってくれてるし

874名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 22:09:34 ID:neXodZ/E0
もっと目尻を上げるとか口をヮの字に広げるとか
言いたいことは>>870が言ってくれていた

875名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 22:27:14 ID:jqBHCWMo0
絵うpスレじゃないし言われてみればそうか

>>870
ちょっと細部に手を加えてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285680498101.jpg

ぶっちゃけここまで来ると後は個人個人の好み次第な気がしますが、
一つの例って事で自分好みのバランスにしてみました
これが>>870の求める答えとは思いませんが方向性を探る為の
サンプルにでもなれば幸いです

876名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 22:41:57 ID:ZXdHSYaA0
すいません、自分も便乗させてもらいます

870氏や874氏の意見を取り入れさせてもらいました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/thumb/1285680698365s.jpg

868氏にはいつもスレで頑張ってもらっているので少しでもお役に立てれば光栄です

877名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 22:47:08 ID:ef0Do8MU0
志村ー、それ差胸

878876:2010/09/28(火) 22:48:09 ID:ZXdHSYaA0
ごめんなさい、リンク間違えました

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285680698365.jpg

879名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:03:09 ID:iUKqPW/Y0
>>868
左手マネしてみたがちょっとキツくないか?人差し指だけ曲げるのって

880名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:15:59 ID:LOJbZecs0
なんかこうはにかむみたいな感じで目を細めればうんぬんとか思ったところで
それが合うのはすごい俯瞰か見上げまくりな構図だと気付きかんがえることをやめた

881名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:16:14 ID:jqBHCWMo0
いまさら気がついた
>>875のアンカーは全部>>868宛てね

882名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:20:04 ID:E8FXwc5o0
>>879
自分も最初ん?と思ったがソレは人差し指じゃなくて小指だ
ちょっとした線が悪さしてるな

883名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:31:23 ID:aVEJXI5s0
おお、たくさんレスついてる

>>870
ありがとうございます。
自分の絵は大概無機質で、固いですよね。
大変参考になります。

>>874
目尻あげるってことは釣り目っぽくするってことでしょうか?
ワの字ってことは、口の片方は曲線より直線にするってことでしょうか


>>875
ありがとうございます
おおお、めちゃめちゃかわいいです…やっぱりほっぺたの出し具合でしょうか。
誰でも>>875さんのほうがかわいいと思うので好み越えてるんじゃないかと
これなら個人的にも理想にみえますし。


>>878
ありがとうございます
主に口をもっといたずらっぽくってことでしょうか?
たしかにそちらのがルーミアっぽいですね

>>879
882さんが言っておられるとおり、それは小指のつもりでした。
わかりづらい絵ですよね。手がまだ甘いです。

884名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:32:01 ID:iUKqPW/Y0
>>882
ああ、そうかも?

でも小指だとすると
・人差し指の方が中指より長い
・親指の付け根変じゃね

885名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:48:09 ID:9kaRS11M0
はじめてレスをします
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285673428781.jpg
添削お願いします

886名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 23:53:40 ID:jqBHCWMo0
>>885
これはこれで完成されてるように思えるので、
出来れば>>885がどのあたり改善したいと思ってるのか教えてほしい

887名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 00:24:09 ID:vahM5oPQ0
>>883
流れに乗り損ねたー

一般的に可愛いとされる。顔下半分の面積のうちの目の割合を増やすのと、後頭部の部分のボリュームアップしてみました。
後は、妥協するまで拡大縮小変形加筆です。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285686213437.jpg

888名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 01:06:34 ID:PNUGPFqs0
>>886
漠然とでもいいので、
違和感を感じたところを指摘していただければ、いいのですが

889名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 01:30:53 ID:t5z4eFRM0
>>883
ttp://atpaint.jp//touhou2hpt/src/1285690851162.jpg
顔もパーツの上部を気持ち中央に寄せるとロリっぽく、
上で出てるワの口にするとにこやかになるんじゃないかな。後眉毛

それと腕の長さをちょっといじって左手の親指を気持ち内側に向けた
にしても線がものすごく綺麗

890名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 02:15:01 ID:GYLLu43I0
靴がいいよね

891名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 02:19:49 ID:LE9hFJ/w0
>>887
おお、これはかわいい。
やっぱり目は低めのがいいんですかねぇ…
低くすると常にうつむいたように見える気がしてなかなか踏み切れないところがあったり。
でもこれはかわいいですし試してみます。
動きが全体にでてて楽しい絵になったなぁと感じます。

>>889
中央によせるって考え方もあるんですね。
カエル顔なほうがロリっぽいのかとかおもってました。
口や眉毛も参考にしてみます。ありがとうございます。

892名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 02:22:39 ID:LE9hFJ/w0
>>885
いろいろと言いうる点はあるとは思います。
たとえば髪の毛や靴が原色のように見えるほど彩度が高いので印象がきつくみえるとか
体の起伏の流れが無くて、平らに見えるとか、
全体的に平面的な印象をうけるかもしれないです。

893名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 11:52:33 ID:CQ7PzT.60
>>891
無機質に見えるのは歪みがなくて、素の表情のままだからじゃなかろうか
目も眉も口も、特定の感情を持ってないように見える
(既に指摘されてる口がワの字とか、そういうのもコレにあたる気がする)

894名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 12:00:14 ID:CQ7PzT.60
>>885
バランス感があるから安定して見えるので、続けていればすぐ上達すると思う
大まかな違和感は足の角度と位置くらい(多分裸の状態を描くとつながりがおかしい)

個人的には細部を丁寧に仕上げることと、体のライン(腕の肉付きとか)を
覚えれば大分良くなるんじゃないかと思う
あと塗りの色かな、明度だけ下げた感じで、ちょっとくすんでる気がする

895名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 22:23:20 ID:bpEfoYPQ0
練習に丁度いいポーズとか構図とかあるかねえ
アオリ俯瞰腕組み足組み

896名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 22:46:05 ID:3hoPWZp.0
2人以上でツイスターゲーム

897名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 23:23:43 ID:KptRvACEO
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285767713735.png
>>854
アドバイスありがとうございます
規制かかって書き込めなくなっていたorz
しかしこれは自分が悪いし自業自得
教えてもらう態度がなってなかった、反省してる・・・
>>854のアドバイスを参考にして模写しましたがどうですかね?
女は頭がでかくて胴体が短く 男は頭が小さく 胴体が長いってことですかね
髪の毛を描くのが苦手・・・
体をきっちり書けるようになるには ヒトカクとかのサイトを勉強するしかないですかね
こんな文盲な自分ですがお願いします。

898名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 23:58:45 ID:LE9hFJ/w0
模写もとを知らないのでなんともですが、全体にパースがばらばらに見えます。
全体から感じるパースの流れに対して、頭が傾いていたり、肩がうきあがったりしてみえます。
あと、肘から先も短くみえますし。
一度オリジナルで描いてみたほうがいいですね。

899名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 00:03:27 ID:qA2HRnn60
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285772526594.jpg
まだペン入れ清書まで到達してないのですが、おかしな所・ここは直した方がいい所等
ツッコミや添削をお願いします。

>>896
難易度ちょうたけえので練習してきます、ありがとう

900名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 00:06:51 ID:qA2HRnn60
↑書き忘れすいません
figmaの霊夢を参考にして描いてます。

901名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 00:21:30 ID:qrIU/KEE0
>>899
体の比率だと脚が短い
正面なら顎の先があって、その上に口の中心、その上に鼻の中心、その上に眉間がきます
個人的には顎が尖っているのが気になるけど、そこはまあ個性の範疇

902名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 05:08:40 ID:einhp34Y0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285790713717.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285790975981.jpg
あまり描かない構図に挑戦してみました。
しかしあまり可愛く描けないです。
そして胸を強調しようとしたら変なことに……。
添削よろしくお願いします。

903名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 08:30:48 ID:JTUXlVnA0
>>899
腕もかなり長いと思う
『気をつけ』すると膝に指先どころか掌届くくらいに見える

顔や胸元は清書に入りかけているように見えるけど
線の太さがちぐはぐな箇所がちらほらあるのも気になる
(まだ下書きっぽい部分は除いて見ても)

>>902
これまた難しい構図だなぁ…
しかしどんな状況の絵なのかがまずよくわからない……
落ちてるのか転んでるのか、いや転んでるにしては笑顔だし、
落ちてるにしては重心がえらい後ろだし、何だろう、と

904名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 10:30:36 ID:Xcrm4rWI0
>>902
ワンポイント

両肩の付け根がどうなっているのか考えてみてください。

905名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 12:15:53 ID:r7PURwSo0
>>902
これって落下の絵ですよね?
手前の足くらいの高さにカメラがあって、パースがついてて、みたいなのは
漫画やアニメとかだとよくあるシーンですし。髪の毛の浮かせ方とかからそうだと判断しました。

自分も自信があるってほどはないんですけど、この手の構図は「案外描きやすい」と思います
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285815959813.jpg

というのは、煽りって普段の絵で最も描く機会が多いはずなんで、ちょっとそれを利用すれば
顔と胴体はとりあえずかけちゃうからです。
あとは足の奥行きが難しいのですが、自分も自信ない(というか間違ってるくさい)ですし説明は省きます。

ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285816345563.jpg
で、まずこういう落下ならお尻が浮くはずですが、この絵だとお尻は下にそのまま落ちてるし、
さらに正中線もずれてて、顔は斜め向きなのに腰はだいぶん正面にむかっちゃってます。
顔も体も煽りきれていないのに、全体の雰囲気だけ無理に煽りにしようとしているように見えます。

まずは頭と胴体の煽りの描き方に慣れる必要があるとおもいます。
胴体の煽りはそんな難しいほどでもないと思いますが、まぁ、頭の方はちょっとむずかしいかも。

あとは細かいこといえば、手足はちゃんとかきましょうとか、せっかくの髪の毛に変化つけられる
構図なんだからもっと額だしたほうがかわいいとか、いろいろありますが、そういうのは後回しでいいかもです。

906名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 17:19:03 ID:WVYVrggI0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285833544281.jpg

影と陰の違いを何度かアドバイスされているので、その練習のつもりで描いてみました
少し分かった感じもするし、まだまだダメな所が多々ありそうです
顔と髪は特に難しいなと感じました

他の点では、全体的に寂しい感じがします。なんだか完成って感じがしない
人物をもっと重ねて大きく描けばよかったのかな
他にも人体や、箒の向きがおかしなことになっている気がします。次はもっと意識して描こう

アドバイスや感想、ぱっと見の印象もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします

907名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:25:18 ID:r7PURwSo0
>>906
アリスの上半身と下半身のつながりがちょっと気になります。
キャラクターの塗りの色選びはかなりよくなってるんじゃないでしょうか。
特別どうこうってこともないのであとは好みの領域になってくるかも。
背景や魔法の光の演出が適当感があるのが少し残念かもしれません。

ただ、いわゆるセル画塗り(アニメ塗り)だけだとしたら、あまり細かなギザギザ影は
印象を悪くしてしまうやもしれません

908名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 18:40:05 ID:Xcrm4rWI0
>>906
すごく良くなりましたね。

★ワンポイント「アリスの右手」
首を抱えると「首・肩・腕・手」がどのようになるかもう一度考えてみてください。

このイラストはすでに完成されていますので、次回のための復習的な意味で練習の一つに加えるといいと思います。

909名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 23:24:23 ID:5zGJ.t2EO
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285853423780.png
>>898
こんな自分に助言してくださって本当にありがとうございます。
模写なしで 自分の今ある画力を振り絞って描きましたがどうですかね?
パースは確か背景描くときに使う技ですが人間描く時だとどのように有効なんですか?
アドバイスお願いします
自分に足りない要素は一体・・・

910名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 23:37:21 ID:5t6hQFlo0
>>901>>903
了解です
人体比率の練習が足りぬえー!

911名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 01:57:49 ID:fy5SmPjw0
>>909
とりあえず今はパースとかうっちゃって身体の構造について勉強したほうがいいと思う
体の各部分の比率、骨格や筋肉のつきかたが分かってないと生気のある絵にならないよ

 手っ取り早いのがよければ頭を基準に体のパーツの比率を決めてしまえばいいよ
胴体(=鎖骨から股下まで)は頭2個〜2.5個分を目安にする
腰の位置に肘がくる。そこからさらに股下までの長さが腕になる
手の大きさは顔(頭に非ず)と同じか少し小さいくらい
大腿の長さはほぼ胴体と同じで、膝を最大まで折ったとき踵はおしりに付く
 アタリの棒人間ならこんな具合でオッケー
 但し完全に正しい姿形にはならない。細かい部分は自分の体をよく観察して調整しながら描くといいよ。極端な体型じゃなければの話だけど

何度でも言うけど他人の絵じゃなくてもっとよく現実を観察しないとだめだ
絵を描いてるときに観察した体験は必須。また、描いた後に「何がおかしいか」に気付くためにも観察眼を養うのはとても大切だよ

912名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 03:08:48 ID:GOAQs7CM0
>>909
ポーズがよくわからんです。描いてみましたが
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285869910226.jpg

なんで左手を垂らしてたり、前傾になってたりするのかいまいちわからないです。
ただまぁ、ポーズで表現しようとするものをとらえるってのは確かにいまはうっちゃってていいとは思います。

ただ、パースは正直身体の構造云々よりも基礎にあたると思います。
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285869227034.jpg

なんだかんだで骨のつくりや、具体的な比率を知らないけどうまい絵描きさんはいますが
パースを意識してないということはありえないです。
それだとサイコロさえかけないってことですから。

で、>>897>>909も奥の肩のほうが高いですよね。
俯瞰にはみえないし、ELがどの辺にくるのかわからないですが
肩は真逆をむいてたり、顔は過剰にひねってたりして、基礎的に空間がゆがんでます。

913名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 03:23:47 ID:rTEWBTZU0
横からだけどパースって初心者だとどの本見るのがオススメなんだろ

914名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 03:27:14 ID:GOAQs7CM0
大概のパース本って「作図法」の解説だし、さしあたりの普通の人体を書く上で
望遠と広角の違いとか、空間パースとかは意識する必要はそこまでないだろうから
別に本で学ぶほどのものはないと思うけど…

どうしても勉強したいならデヴィッド チェルシーのパース本のやつが理詰めでいいけれど
別に読んだから何かがかわるということはないです。

915名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 03:30:35 ID:rTEWBTZU0
>>914
そうなのかー
いや、ちょうどその本で勉強してるところなんだけど
どうもフカシとアオリの書きかたがわからなくて

916名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 10:01:30 ID:e6as7l5I0
>>906
光源に矛盾した陰が大分減っていたり、色のチョイスもずいぶん良くなったと思う
今だと光源の角度のせいもあって、ちょっと陰が多いかな…?

アニメ塗りの難しいとこがこれなんだよね…
ギャルゲ塗りなり厚塗りなり、カゲにグラデーションが使える場合は
陰と影が簡単に描き分けられるけど(陰は滑らか、影は比較的くっきりする)
アニメ塗りは陰のボリューム感と影のディテール感両方が混ざるから…
(なので絵の見栄えのため光源に嘘をついたり、
 グラビア的な光源でカゲを色々殺した絵ヅラにすることがよくある)

光源への意識がずっと良くなっていると思うので、
次は画面への見栄えのいい光源の位置とかを考えてみてもいいかも

色については、基本的に(あくまで基本的に)、影のほうが
ハイライト部分より彩度は低くなります
髪や肌はいいんだけど、靴とアリスの服のカゲが
ハイライトと比べて妙に鮮やかに見えるかも 特に靴
全体の色も彩度が高いので、もうちょっとだけ落としても落ち着きそう

エフェクトとかの発光はアニメでも結構ボカシやら何やら使うので
アニメ塗りに絞る必要はないと思う

917名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 10:06:00 ID:e6as7l5I0
>>915
フカン、ねw
キャラ絵のアオリ・フカンについてだけ触れるのであれば
少なくとも上手い人のマンガ自体を参考にするほうがいいと思う
パース本よりもどっちかというとマンガ教則本とかのが
それっぽいこと載ってることが多いと思う
あとは良作画回のアニメかなぁ

918名前が無い程度の:2010/10/01(金) 23:00:37 ID:E8Xjekj2O
>>911
アドバイスサンクス
やはり自分に足りないのは 観察眼や人体の構造か・・・
この助言を参考にして絵を描いてみますね
自分の観察スキルは低いし尚更
>>912
助言ありがとうございます
おお、一枚目の絵はまさに自分が想像していたポーズそのものですよ。
>>ポーズで表現しようとするものをとらえるってのは確かにいまはうっちゃってていいとは思います
?これはどうゆう意味ですかね?
あと人間のパースの練習方法とかありますかね?
教えて君ですみません

919名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 23:39:00 ID:E8Xjekj2O
911
パースとかうっちゃってってどういう意味ですか?

920名前が無い程度の能力:2010/10/01(金) 23:42:47 ID:n5MtpMag0
まず人体構造がおかしくないように描けないと
人体のパースも練習しようがないからそっち優先だね
今の状態で練習してもどう描けば正しいのか、どうしておかしいのかが理解出来ないままだと思う

921名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 00:02:35 ID:hyhkJtXkO
なるほどそういう意味か、レスありがとうございます

922名前が無い程度の構造:2010/10/02(土) 00:07:26 ID:hyhkJtXkO
人体の構造を描く練習ってどうやればいいんでしょうか? 連続投稿してすいません。

923名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 00:16:06 ID:hwrTFX1Q0
そりゃ極力正確な人体を見本にして、自分で構造を把握しながら色々描いてみるしかないかと

というかこの段階では描く練習というより、構造を把握する為の知識習得だと思った方がいい
きちんと構造を把握出来れば、見本が一切無いポーズでも自分の頭の中で構築出来るようになる
手の動きより頭の中の方が重要

924906:2010/10/02(土) 01:57:52 ID:7Oudd4Zg0
アドバイスありがとうございます

色や影系が少しでも良くなったようなら嬉しいです

アニメ塗りは、単純な色彩の分、影の形の練習になるかなと思って始めましたが
色選びがとても重要なのかなと感じています
次回は色塗りでは光源や色の変化、影の形なんかをもっと考えていきたいです

人体、構図や背景にエフェクト系が全然なってなくて
線画の時点から終わりまでしっかりと描かないといけないなと思います

色等、わずかに修正
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285952093271.jpg

925名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 02:08:21 ID:olSCcesA0
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1285952644944.jpg

女の子座りをしてるルーミアを描いていたのですが
上半身と下半身が何かおかしいような気がして落ち着かず
それと服の腕や袖の緩んだ雰囲気が全然描けず悩んでいます
アドバイスや他にも気になった所があれば是非ご指摘お願いします

926名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 15:21:58 ID:iLxcM8vk0
右斜め上の方向から見下ろしてる構図だけど
右肩が左肩と同じ高さになってるような

927名前が無い程度の:2010/10/03(日) 19:26:07 ID:m5s2.T3QO
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286101248425.png
自分の体やFIGMA兄貴を観ながら描いたんだけどどうですかな?
人体の構造ってこういうことですかね
助言お願いします・・・

928名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 23:06:39 ID:Oex6SgfA0
体が前傾になってます
普通に立っているかぎり、前傾にはなりません
それだと積み木です

929名前が無い程度の構造:2010/10/03(日) 23:36:48 ID:m5s2.T3QO
レスありがとうございます どなたかよく見とけよ!これが初心者向け人体の構造だ!な絵を描いてくれませんかね? 人体の構造を把握するのは難しいから人体は積み木の組み合わせと把握したほうが初心者にはいいととあるサイトで見かけたんですけどどうなんでしょう?

930名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 23:47:16 ID:Os9TCjUo0
また日本語の流れかこれ

931名前が無い程度の能力:2010/10/03(日) 23:49:39 ID:UYs4x/nM0
すなおにしばらくhitokakuあたり眺めてるのもいいんじゃねえかな

932名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 00:09:03 ID:Mc7cOkhc0
>>929
正直他人に「これを見て人体構造の勉強しろ!」なんて言い放てるような見本を描ける人なんて極稀です
これは本当に基礎の基礎なんで、危うい見本を見て間違った知識を身につけるよりは、
皆が言ってるように>>1のhitokakuとかその辺の実績あるところ見た方がいいですよ

933名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 01:22:30 ID:HekYpeR60
>>929
よく見とけよ!これが初心者向け人体の構造だな絵は
googleテンプレみればいいんじゃない人体の積み木の組み合わせの
はなぜ積み木の組み合わせなのかというと立体!を認識!させるのが目的!部位を箱に見立ててかいて
その中に
萌え絵をぶち込めばいいんだなうんぶるじょあ!!

934名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 12:20:39 ID:cWIq4GFg0
>>929
とりあえず改行と句読点を使え
答える側の人間が読みやすいように配慮したほうがいいぞ

935名前が無い程度の能力:2010/10/04(月) 16:03:59 ID:KqbCL3hY0
>>926
遅くなったけれどありがとうございます
何で腕が長くみえるのかと悩んでたんですが、肩の位置を考えていなかった…
修正すればよくなりそうなので治してきます

936名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 01:51:20 ID:Jw5eI//I0
パルスィを描いてみました。ただ棒立ちなので、わざわざ人に見て頂くものなのかちょっと不安
お暇な方は見てやって頂けると嬉しいです
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286210057076.jpg
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286210436031.jpg

手や靴のディテールが全然説得力無いなぁとは自分でも思っているのですが…
あと、後ろ髪の毛先や束感、「首の後ろにある」という感じがどうしても上手くいきません
上手くいかないというよりは、個人的に納得できないというか自分でも誤魔化してるのがわかってしまうというか

って、後で描こうと思ってたスカートの柄結局描き忘れてるよ、俺

937名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 06:23:05 ID:7SK0Yls.0
髪より足が気になる
もう少し腰広げて脚を内股気味にし足の間隔を空けるか、足を揃えた方が良いと思います

938名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:39:03 ID:y5vleDnkO
遅れましたが 助言ありがとうございます。
助言を受けて、ただのはだかのぼうにんげん描いたですがどうですかね?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286285498034.png
確かにちょっとわかりにくい・・・もう少しわかりやすく文章を書くよ。
やっぱりヒトカクか かりにもし自分が HITOKAKU難しいしし、よくわからないので
人体の構図とかはTOKIAMEさんや似たような絵柄の人の絵を模写しまくて覚えるぜ!なことしたら
どうなりますかね?

939名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:40:44 ID:Np/SbYw60
結論:ここ半年の人の話を全て聞いていない

940名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:44:39 ID:HO8xFPC20
ダメだこりゃ

941名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:45:55 ID:U58YfnsI0
TOKIAMEさんの絵は魅力的だし最高に上手いがあんまり人体構造の勉強には向いてない気もする
というより東方キャラがあんまり向いていないのかも、露出が少ないから人体構造分かりにくい
恥ずかしくてもエロ絵のほうが模写に向いているかも、人体デッサンだって裸が多いし
ああいう絵柄を目指してるならまず最初に人体の基本から始めてくれ

942名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:45:58 ID:SQB0lN7I0
(^q^)<おしえて!!おしえて!!
         ここをこうこうするといいお>(^ω^ )
(^q^)<そうかすごいね!!おしえて!!おしえて!!
                        …>(^ω^;)

943名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 22:51:21 ID:8ikaEIUM0
>>942
的確だな

944名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:12:29 ID:y5vleDnkO
941
時雨さんに近づきたいからこそ人体の構造を把握しなければならないか、即レスありがとうございます

945名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:14:35 ID:SQB0lN7I0
>>944
1分で返ってきたレス見えてないの?
そうやって自分に都合の悪いこと全部見ないふりするの?
どこまで続けるつもりなの?それで上手くなろうとでも思ってるの?
というか上手くなれると思ってるの?

946名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:15:05 ID:6UQhHQls0
>>938
「大きい」本屋に行って初心者用の入門書を買うといいよ
ttp://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/kako/index.php?dat=1232112007
特に↑の■ 超初心者の場合は? ■ (`・ω・´)シャキーン! のところを読むといいと思うよ

947名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:16:11 ID:6UQhHQls0
ちなみに過去スレなのは現行スレでテンプレが乱れてるからです

948名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:29:27 ID:Kmli7SGI0
>>938
お前の書き込みを見てると「手っ取り早く確実に上手くなれるやり方」を
誰かに教えて欲しがってるように見える
でも絵の上達する方法なんて万人に通用するような便利ものは存在しない
皆が試行錯誤して努力しながら上手くなろうと頑張ってる
どの道が一番楽な道かなんて通ってみなけりゃわかりゃしないんだから
近道なんて見つけたらラッキーぐらいなもんだよ
とりあえずお前に出来る事はここに訳の解らない駄文を晒す暇があったら
なんか考えて描け。とにかく考えながら描け。そしたら上手くなれるかも
しれないし何も変わらないかもしれない。でも描かない事には何も進展しないよ

949名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:30:35 ID:Np/SbYw60
ここ何ヶ月かけて数人がかりで言ったんだぜ それ

950名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:51:00 ID:tWywPMU2O
50枚描いて1枚晒すくらいでいいレベル
今の時点では1枚描き上がる毎に晒してるように見える

ちなみにうp主、俺にレスしなくていいから
言い訳も聞きたくない

951名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:52:45 ID:U58YfnsI0
とりあえずいまより確実に上手くなるまではもう自重してくれ本当
1もレベルが上がってないのを永遠晒され続けても困る

952名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 23:55:35 ID:ODD9pwtM0
全ての元凶はスルーできないスレ民にある

953名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 00:01:29 ID:dq3WKaIk0
>>936
便乗で練習させてもらいました
しかし難易度高いなあこれ
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286290388025.jpg

髪は好きな絵師さんとかのを真似しながら好みの描き方を模索するしかないかなあ
自分は三月精手元に比良坂さんのを参考にしながら描いてます

手は自分の手を見ながら描いたんでしょうか?
こういう絵ならもうちょっとデフォルメ入れていいような気がします

本当は靴とかも描きたかったんですが自分もわからなかったので挫折
一緒にわかる人を待ちましょうw

全然役に立てそうにないですが、個人的にかなり好きな絵柄なので
応援してます頑張って下さい

954名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 00:27:49 ID:e94w0BRk0
>>936
またでしゃばってかいてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286292154818.jpg

ごめんなさい、髪の毛は特別違和感を感じなかったので(もっと整えて描けばいろいろ
いえることもあるかもしれませんがラフなので・・・)あんま求められてる点に関しては
何の工夫もしてませんでした。申し訳ない。

それよりやはり、全体がきになります。
まず胸全体が下を向いて感じますし、全体的に細すぎます。
背骨にそってかんがえれば、胸は若干上を向くくらいが人間の体だと思います。

・・・といいつつ真正面を描けないので、真正面を避けた絵になってるんですが。
ただ、真正面を描ける必要性ってあんまりないと思うんですよね。
なので若干浅く斜めをむいてますが、大体言いたいことはわかってもらえるかと。
真正面だと、幾何学的な描き方になりがちですし。

955名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 00:36:07 ID:e94w0BRk0
>>938
さすがに言われすぎててかわいそうなのですが、とはいえ確かに、その絵は「どうですかね」と
きくにはあまりにも・・・という印象はうけます。
個人的にラフ絵でもバランスのおかしいのはわかるので別に良い気はするんですけど。

全般的な傾向としては、相変わらず意味もなく前傾になってるようにみえます。
ポーズの趣旨もわからないので、まず普通の直立から練習したほうがいいんじゃないでしょうか。

練習方法ですが、それは人によります。
ぼく個人では、ルーミスやhitokakuが役にたつレベルというのは、かなり高いレベル以上だと思ってます。
失礼に響くと申し訳ないですが、>938さんにはそういったレベルのものが必要とは思えません。
個人的には落書きを死ぬほどやるだけでいいと思います。

>938さんに必要な能力は、自分の絵を観察することだと思いますよ。
それは誰かが教えられるもんじゃないですし、逆にいえばそこまで長年の経験が必要とか、
努力ってほどのことでもないと思います。

956902:2010/10/06(水) 02:35:44 ID:x.XNX1sE0
アドバイスありがとうございました。
どうにも煽りが上手く描けないですね……。

たまにposemaniacsとかも行きますが、煽りor俯瞰気味の構図が鬼門です。
煽りor俯瞰を上手く書くコツってありますでしょうか?

957名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 04:02:52 ID:e94w0BRk0
>>956
煽り俯瞰は大事だとは思いますが、まずは自分が描きやすい、このアングルなら
自信があると思える絵を描けるようがんばってみてください。
もちろんいろんなアングルの並行した練習はたまにする分はいいのですが、
まずは自分の絵をつくるのが先だと思います。

958名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 11:29:18 ID:u/YZqIb60
>>938
だからお前はもう来るなと
自分に都合の悪いことは本当に聞かないんだな

959名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 12:21:46 ID:WlkK4jd20
>>956
練習あるのみ。…なんだけど、自分で細かく動かすには色々と理解が必要。
>>957さんが言うように自信のある絵の引き出しを増やしておけば、
ポーズAとポーズBの間くらいのポーズなら…とかの応用が利きます。

あと皆の気持ちは分かるがこれはスルー検定だっつってんだろ…w
レスを割かなきゃ居ても空気になるんだから……

960名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 12:29:19 ID:m4E6vAuc0
ヘタレ絵スレは全てを受け入れるのよ。 それはそれは残酷な話ですわ。

961名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 18:04:22 ID:DVESLwIE0
>>958
頼むからお前も消えてくれ
正直そいつよりも目障りだ

962名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 18:07:40 ID:eLdIbhPU0
泥沼化しそうだな

963名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 18:10:38 ID:iFnjJ5ig0
スレの雰囲気を壊すにはたった一人の真性だけで容易い

964名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 19:47:59 ID:EGfNp0d20
>>936
ザックリ描いてみました
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286361954823.jpg

手足の末端部分が描きなれてない感じですね
体の細さは特に問題ないと思います、画風としてアリです

正面の絵は立体感が出しづらい(手前に向かって突き出ている胸やら靴やら)のと
なにより手癖からくる歪みがモロに出るのでわたしも苦手ですねー

965名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 20:15:28 ID:ZO44DhyE0
足の描き方に感動した

966名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 21:13:25 ID:8MlKIDCk0
即保存
この描き方は超参考になる

967名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 23:15:16 ID:Rrh.gt460
足は確かにカカトから描くのがいい。オレもそうする。

968名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 23:47:59 ID:KQIISlkI0
足を>>964みたいに書いてるのにうまく書けない
分かってても書けない、ちくしょう

969名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 00:20:33 ID:SWEnWd5.0
右利きで正面を描く時右側の輪郭が変になってしまって困る

970名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 00:30:22 ID:RPXIs7bw0
右の頬がせり上がっちゃうやつ?

971名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 00:48:09 ID:SWEnWd5.0
>>970
そんな感じ
アタリとってやってもあからさまな線みたいになって違和感バリンバリン
これは慣れしかないか

972名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 01:12:53 ID:RPXIs7bw0
いや、プロでも多いと思う

973名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 02:38:55 ID:evp0TmS60
髪に関しては自分で納得するまで人の絵から盗んでいくのが一番良いみたいですね。
違和感が単純に感性の問題なのか、知識の面の問題なのか判別付きづらい時は人に見てもらうに限ります。

今回は手の表情が乏しかったのであまり自分の手は参考にしていません。ただ開いてるだけですし…
ただ、いつも練習する時には自分の手を見ながら描いているので、そのせいでこの絵でもデフォルメが足りなくなってしまったのだと思われます

胸が下を向いている、というのは目から鱗が落ちました。今まで気付いていなかったけれど、言われてみると自分の絵、これは確かに…
立体を意識して描く事が出来ていないのを痛感します。体の細さも含め、やっぱり自分の絵には全然人体としての説得力が足りてないと感じてしまう

体の細さは画風としてアリという事ですが、個人的には胸〜腰あたりの太さは>>954さんの絵が
今の自分の理想に近いと感じたので、もう少し骨太・肉付きを良くしていく方向で考えています。
自分の場合個性を伸ばす方向で行くと惰性で描きかねないから、というのもありますが…何より今の自分の絵から脱却したいという気持ちが強いので。

以前から正面から見たときの足の描き方が鬼門だったので、この足の描き方は大変参考になります!
試行錯誤してもあんまり目に見えた効果が無かったので半ば諦めかけてました…

完全な正面絵は避けるっていうのはよくわかります。自分の絵でも特に顔は若干左側を向いている感じに描いていますし。
人間の顔は完全に左右対称ではないとはいえ、「この顔は真正面を向いている」という考えで描き始めてしまうと
自分が凝り性なせいかきっちりシンメトリーで描かないといけないっていう強迫観念に囚われてしまうので…
正直、上手い人でもそこは妥協というか、テクの一つとして利用しているのだからいいじゃないかと自分に言い聞かせている感じです。若干腑に落ちない気持ちはありますが。

頂いた助言や修正を元にもう一度この構図で描き直してみたいと思います
アドバイスや赤ペンをして頂いた方々、本当にありがとうございました


うわぁなにこの長文レスやべぇ(´Д`;)

974名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 19:11:31 ID:obvuzcg60
左手で描けばええんちゃう・・・?

975名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 21:34:55 ID:vIHkVy0s0
>>974
それは左手が右手と同様のスキルを有している場合のみ、可能だ。

976名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 21:51:09 ID:MhFamV.s0
ペン二刀流かあ

977名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 21:54:03 ID:Y7rW3Lig0
気になる部分を裏返して軽く描いてその線をトレスじゃだめなのか?

978名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 22:06:51 ID:vIHkVy0s0
>>977
それをするなら書いた後の絵の左右バランスを利き手一つに覚えさせる練習をしたほうがいい。
そういう地味な練習にこそ、時間は使うべき。かな。

979名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 03:03:19 ID:A6TvtWuw0
>>964の足の描き方て斜め45度程度のキャラクターにも使えるのか?

980名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 05:07:07 ID:GVjM58mw0
足ってそんなに難しいかな?
ttp://atpaint.jp/touhou2hpt/src/1286482071239.jpg

特別何もみずに手癖だけで描いても、わりとらしくなりやすい部位だと思うけど

981名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 07:01:08 ID:Nfsqq8lo0
足は足単体だけではなくて地面との接地も考えないといけないので
自分にはなかなか難しい

982名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 07:12:24 ID:bVpgKiVQ0
困った時は宙に浮かせればいい
東方ならほとんどのキャラが浮遊してるし

983名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 12:41:53 ID:.zhBPl1.0
>>980
一旦手が覚えてしまったら後は割とラクな部位ではあると思うけど
その手癖がつくまでにちょっとした壁がある気がする
ちなみに自分はヒール履いた足のラインがどうしても描けなくて練習して覚えた

親指が一番長い人や人差し指が長い人がいたり、
地味にバリエーションあるよね足の指

984名前が無い程度の能力:2010/10/08(金) 21:42:30 ID:oPNow3yI0
足もだけど脚が難しい

985名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 04:34:41 ID:X3Z.e.V60
膝まわり〜脚を曲げたときのふくらはぎの難しさは確かに異常

986名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 10:04:31 ID:tDn3qaVY0
実物見て勉強するか・・・

987名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 14:21:58 ID:7pt1eBZ60
曲げたときより真っ直ぐの方が難しい
なんかただの線になる

988名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 14:37:08 ID:e4CDt6CU0
>>987
ポーズをとらせると、バランスが正しくなくても「らしく」見えるからかと。

989名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:33:09 ID:cmo2tWes0
次スレ立ててくる

フォトショの最新バージョンをCS5にして
EDGEの2はシェアウェアって書いておけばいいのね

990名前が無い程度の能力:2010/10/09(土) 23:39:49 ID:cmo2tWes0
次スレ

脱!ヘタレ絵師 十人前?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1286634853/

991名前が無い程度の能力:2010/10/10(日) 08:46:29 ID:4QmhTrN20
>>990


992名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 00:39:37 ID:pOv3Sn3o0
ラフをなぞると線がガクガクになる不具合

993名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 18:38:44 ID:PkEA8FPs0
ひざからふくらはぎにかけてグダグダになる不具合

994名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 18:50:14 ID:gpBht/gs0
・・・製品の仕様です

995名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 23:55:48 ID:7ovwSdDo0
アップデートすればいいじゃないですかぁー!! いつだってオッケーすよ!!

996名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 16:03:01 ID:74aV9IN.0
インストール中
___________________
|::::::::::::::::::::|                      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         残り?年

997名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 20:12:44 ID:MNXiUDeE0
取り合えずこっちは埋めちゃったらどうでしょうか

998名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 20:32:29 ID:FBPPJhQQ0
わかった

999名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 20:38:20 ID:8escgz.c0
まかして

1000名前が無い程度の能力:2010/10/12(火) 20:42:35 ID:kbdhAFxM0
やっぱりヤダ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■