■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ62
1名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 11:26:37 ID:oIM4cjfs0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|       
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/      
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ        
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//        
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____  我が神なり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′        
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。


前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ61
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1274982944/

2名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 11:27:14 ID:oIM4cjfs0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

3名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 11:28:01 ID:AwGlqY0o0
>>1

4名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 12:10:12 ID:OX2/ZGfUO
いちおつ

一輪無しの、単独での雲山て何ができるんだろうね。

5名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 12:20:15 ID:zFt0/v2k0
「形や大きさを自在に変えられる」だけの雲(入道)なんじゃね
形や大きさを変えても雲だから大して威力の期待出来る攻撃は出来ない、みたいな

ゲーム中でも雲山使用スペカでパワーチャージエフェクトが出るのは大目玉系以外全部一輪だけだし
大目玉系も拳を出す時は雲山がチャージするけど最初の一回のチャージは一輪だったりと
一輪が雲山の攻撃にも単なる指示以上の役割として関与してるのは間違い無さそうなんだよね

6名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 14:25:06 ID:pPWs7Yvk0
つまり一輪さんは要る子なんだな

7名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 15:40:23 ID:QcOqVbqc0
雲山が何を出来るかはDSをやればわかるぜ

8名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 18:21:39 ID:CxaPb3660
新スレおめw

9名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 18:59:05 ID:4019V/Uo0
勇儀は頑張って作られた人間の拠点を一撃で焼失できて、萃香を幻想郷全土に『円』を使えて、しかも精神を操れる
その配下の天狗は賢くて速くて情報通
河童は人間の道具を作って使える
さとりは心を読んで人間の考えること筒抜け
神社が必要ないほどに溢れかえる神々
これらが縦社会として統率されている
さらに幻想郷の危機に駆けつけてくれる龍神様
妖怪の賢者とはお友達
大和の神々が見捨てるほどのド田舎

負ける理由が見当たらない

10名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:03:14 ID:5gLTKhr20
雲山は分裂するわ拳骨のとかじゃかすか増やすわ帯電するわで結構凄そうではある。
ただ、流体っぽいボディについてはメリットなのかデメリットなのか、いまいちピンとこない。

11名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:05:50 ID:HqNWI5pc0
触手要因的に使えると言う意味では流体ボデーはベネフィット
しかしそんな二次創作は見たことがないが

12名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:09:59 ID:nzKOGi0g0
メリットもあればデメリットもある、が正解じゃないかな。

13名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:17:46 ID:ExkQzGhs0
>>9
君は何と戦ってるんだ?

14名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:21:42 ID:yzjac0Gg0
TUKIJINに決まってるだろ

15名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:23:41 ID:rNFbhOsQ0
>>9
魔理沙ーーーッ!! 『勇気』とは『怖さ』を知ること、『恐怖』を我が物とすることだ
人間賛歌は『勇気』の賛歌、人間の素晴らしさは勇気の素晴らしさッ!!
いくら強くとも、他者の『恐怖』を糧とする者は、己の『恐怖』を克服する術を持たないッ! 妖怪は『勇気』を知らないッ!!
ノミと同類よォーーー!! 夢想天生ーーーッ!!!

16名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:28:18 ID:QcOqVbqc0
霊夢が一番恐怖を知らなさそうなのがなんとも

17名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:45:57 ID:5.C4gBdU0
>>13
人間だよ人間
卑怯な手段を使って
ファンタジーの世界(幻想郷)から魔王(鬼)を追い出した人間

18名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:47:58 ID:3zvT6xIk0
卑怯な人間といえば阿求は上級妖精辺りに刺されてもおかしくない
というか何かトラウマでもあんのか

19名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 20:59:47 ID:5.C4gBdU0
>>15
いや
恐怖を捨てた事で
勇気を捨てたのは人間のほうだから

  鬼が人を攫うのは、人間の恐怖心の象徴であり、それが鬼の存在理由
  でもある。人間にとってもその恐怖心は必要だったのだが……それを、
  人間は全て自分達の都合で一方的に壊してしまったのだ。

20名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:25:08 ID:5gLTKhr20
やっぱ雲山ボディはケースバイケースか…

>>18
刺されるような事を書いてもOKと考えてるとも取れる、かも?

21名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:28:57 ID:2896nHeM0
>>18
あれは幻想郷の人間向けの本だから、なるべく危機感煽るように書かれてるって話じゃなかったっけ。
で、危険度低い妖精の項になるとなるべく人間が変に親しみ持たないように書こうとしたら素で毒吐いてしまったとか。

22名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:39:55 ID:pPWs7Yvk0
阿求の危険度高いな

23名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:47:58 ID:ExkQzGhs0
>>19
それって鬼の勝手な言い分だよな

24名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:52:43 ID:QcOqVbqc0
鬼じゃなくて神主の言い分ですw

25名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:55:12 ID:9loH3/CI0
ここ1000年くらい人間なんて攫ってないでのんべんだらりとしてるのに「存在理由」とか言われても・・・という感じ

26名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:55:28 ID:yzjac0Gg0
鬼からすれば「ちゃんと無策で戦ってたまに死んだりするのがお前らのためなんだよ!」
ってことなのかな
むちゃいわんといて

27名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:57:35 ID:waIt8d9E0
>>23
大丈夫か?お前w

28名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:58:23 ID:pPWs7Yvk0
天狗も鬼様に怯えるわけだ

29名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:01:07 ID:ExkQzGhs0
>>27
突然何すかw
お前こそ大丈夫w?

30名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:01:52 ID:waIt8d9E0
>>29
顔真っ赤なのかー

31名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:02:49 ID:5gLTKhr20
せめて、何がおかしくて大丈夫かと問いかける事になったのかは説明した方がいいような。

32名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:03:35 ID:ExkQzGhs0
>>30
それは君ww
頼むからこれ以上笑わせないでくれw

33名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:04:36 ID:yzjac0Gg0
すげえな
ここまで低レベルな罵りあいってありそうでないぜ
2,3年前のネットや

34名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:06:02 ID:QcOqVbqc0
>>26
「人間が用意したルールで戦おうとする」by上海アリス通信

弾幕ごっこを希望すりゃ弾幕ごっこで勝負してくれる。
ジャンケンでも花札でも遊戯王でも好きなルールでいいって言ってるのに。

35名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:08:21 ID:3zvT6xIk0
ID:ExkQzGhs0とID:waIt8d9E0は大将棋で決着つけて下さい
某VIPですらここまでの煽り合いはあまり見ない

>>21
悪戯が過ぎる時もあるが他の魑魅魍魎と段違いに被害少ないみたいだしな
うっぷん晴らしに使う人間は病んでると思うんだ…主に容姿的な意味で

36名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:17:20 ID:5.C4gBdU0
>>34
サマーウォーズで花札で勝負してたなぁ
鬼は攫った人達を賭けて
人間は自分達の家族を賭けて

37名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:23:02 ID:g3GwkYdk0
必要性が生じた人間社会の適応力は侮れないから
炒り豆や鰯のような致命的じゃない弱点で鬼払いできるようになってなければ
必要に応じて弱点を探求していつしか真の弱点を見つけてだろうし
まとめて退治する卑怯な方法を発見してなかったら
鬼との戦いを楽しめるくらい強い人間を育て上げる方向へ進んでたと思うぜ

38名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:26:52 ID:5.C4gBdU0
>>37
さとり「致命的な弱点(笑)」

39名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:30:32 ID:hoCmc9bc0
>>35
危険度が低いとあるけど考えようによっては
幻想郷の人間をむやみやたらに襲うのを禁止されてる妖怪よりも
悪戯って名目で人間殺そうとしても許されるっぽい妖精の方が危険な可能性もあるんじゃないかとw
(ビックリさせるために背中に火を付けてみるとか崖から落とすとかシャレになってないぜ。
ある程度、分別ありそうな3月精ですらでかい岩(雪?)落としてチルノの住んでたカマクラ潰すなんていう過激な事してるしな)

>>38
昔話の中じゃ退治する(殺すではなく追っ払う)のに運頼みするしかない
さとりさんじゃないですかw

40名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:36:49 ID:yzjac0Gg0
>34
負けたら攫うんだっけ?

41名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:52:19 ID:5.C4gBdU0
>>40
負けたら攫う
勝てたらお宝GET
どこのRPGのドラゴンor魔王か

魔王がいない幻想郷に勇者は存在しねぇ

42名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 22:58:02 ID:nzKOGi0g0
おいおい皆キスメさんを忘れてないか?
「致命的な弱点(笑)」が似合うことにかけてはそうそう居ないぞ。

43名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 23:49:06 ID:YhVNSNpIO
ここは暫定ランク表みたいのは無いのですか?

44名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 23:59:16 ID:QcOqVbqc0
>>41
萃香も霊夢に阻止されちゃったしな。

あの流れからすれば、霊夢が萃香にさらわれ、魔理沙が助けに行くというストーリーにもなりえた。
英雄の鬼退治はならず。

45名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:02:02 ID:V/6OPy4A0
>>43
一部サイヤ人を覗いて竦みがあるからランク表は普通作れない

46名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:04:24 ID:mXZ5kzc60
>>42
DSやるまでキスメは自由落下してくるイメージがあったのに
天狗や吸血鬼に肩を並べるトップクラスのスピード持ちなのは意外だった

47名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:21:32 ID:zvGj7.vU0
>>43
俺は是非つくって欲しいんだけどね
強さ議論の方と違う基準でさ

48名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:23:21 ID:RiNUiIeM0
じゃあまずは月人様を一番上に置かないとなw

49名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:35:03 ID:1uyK7KHc0
ブレストスレですから
ランク表()で強さ順位を競うスレじゃないんで

50名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:35:27 ID:zvGj7.vU0
真面目な話、一番上は月人でしょうがないだろ
気になるのはそれ以外だよ
神奈子は月人と比べてどうなの、とか
咲夜はどのへんだー、とか

51名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:38:00 ID:V/6OPy4A0
ランク作るのはブレストの弊害にしかならなくね

52名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:38:19 ID:onxPNbsY0
強さ議論の方と違う基準っていうとどんなのだろ。
全ジャンルみたいのは論外だが……

53名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:39:05 ID:zvGj7.vU0
さすがに本気で作れとは言わんが、
たまの話題としてどう思うこう思うってのは聞きたい

54名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:44:10 ID:5L9QRDc60
>>43
このスレの暫定版まとめサイトだかいうのが無かったっけ? 前にこのスレで紹介されてた気がするんだが。
確か、ちゃんと月人様が一番上だったぞ?w

55名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:44:59 ID:3V6vU3QQ0
というか強さ議論の方と違う基準と言っても、向こうと同じ人間が居たりするっぽいし
下手に「譲れない」人間が居たりすると向こうと同じモノになっちゃうだろうから無理だと思うぞ。
そもそも「これだ!」っていうランク表作っちゃうのは
ブレストするスレとしてはどうなの?って感じだろうしなw
それこそ「光を切るのは水を切るよりも〜」で「水を切れるとは一言も言ってない」だから
ニトリの能力が依姫攻略に役に立つ違いない!とか
勝手な妄想をぶちまける処だw

>>50
そもそも神奈子と月人は比べられない様な気が・・・
元が一緒っぽくフェムトは神奈子も所持してるだろうから特別なアイテムじゃない。
使われてない扇子とか片手で持てるガトリングで比べるしかないんだけど
ハッキリと神様側と月側の科学力の違いが出てないから、どこまで月独自のモノか分からない。(まぁ扇子は月独自のものだろうがw)
月人と言っても誰を基準にするのか?とかもある。

まぁ、神経の図太さランクなら穢れ嫌って逃げなかった神奈子の方が月人より上なんじゃないかとw

56名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:48:31 ID:V/6OPy4A0
臆病ランクなら死ぬのが怖くて逃げた月人が最上位だな。規模が違うぜ

57名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:49:00 ID:zvGj7.vU0
じゃあいつも通り月人様をブッ倒す方法を考えるスレでいくか
とりあえず素粒子扇子をディする所から

58名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:54:45 ID:RiNUiIeM0
空気が読めないランクでも月人様は一番上だな
スペカルール教えたと思ったらいきなり避けれない弾幕したり
よくわからんシリアス展開にもっていったり

59名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:59:23 ID:ikKw4we60
そういう流れは儚いスレででもやっててくれると助かるんだが

60名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:59:39 ID:SZI8S9o.0
美しい方が勝ちとか曖昧な教え方したのが原因なんじゃないの
というか霊夢も避けれない弾幕してるからな

61名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:00:00 ID:V/6OPy4A0
>>57
つか最強論その他だから強さに囚われなくてもいいのよ

バスト論とか身長論とか可愛さ論でもいいんだぜ

62名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:04:34 ID:zvGj7.vU0
月人はほんと人気ねぇな…
紫も、最強だった頃はこんな風に叩かれてたのかな

63名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:06:56 ID:Zau5w7mg0
天狗の設定基準で2つにライン分けした俺の中での強さイメージ
幻想郷最高クラスに入る奴が多過ぎ


霊夢、魔理沙
パチェ、咲夜、レミリア、フラン
アリス、幽々子、藍、紫、萃香
永琳、輝夜、妹紅
文、幽香、映姫
椛、早苗、神奈子、諏訪子
衣玖、天子
勇儀、さとり、空、こいし
星、白蓮
はたて
豊姫、依姫

---天狗は速度と妖術がすごいから一人一人が幻想郷最高クラスという壁----

ルーミア、大妖精、チルノ、美鈴、小悪魔
レティ、橙、リリー、リリカ、メルラン、ルナサ、妖夢
リグル、みすちー、慧音、鈴仙
メディ、小町
静葉、穣子、雛、にとり
キスメ、ヤマメ、パルスィ、お燐
ナズーリン、小傘、一輪&雲山、ムラサ、ぬえ
霖之助、阿求、サニー、ルナ、スター、レイセン、メリー、蓮子

64名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:10:16 ID:6zyIifIYO
神奈子は穢れが蔓延した後の世代という考えもありかな


それより天界と月の関係が気になる
鈴仙が桃を見て懐かしいと言ったらしいし

大要石を抜いて浮かせて大地震を起こした
そんな昔のことを直接見ていないと、永琳は言っていたが
永琳がそれを知らないというなら、穢れの出始めに月に移住したというのと矛盾するので
・既に月にいたので観測出来なかった
・嘘をついた
どちらかになると思うが
地上の管理を自称しているので前者は考え辛い
ということは、永琳は自分の歳を気にしているんだ!!

あれっ? もっと別のことが主題だった筈なのに

・同時期に月、天界に行った
嘘を前提としたもの
古代種同士の争いがあり穢れが蔓延
皆地上を放棄
太陽、月、天等各々移住
桃は穢れが蔓延する前の世界の食べ物

65名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:15:29 ID:KqgFG5H.0
ランキングより、強さの要素整理やそれぞれのキャラの強い点のまとめとか
そういう表ならあっても良いんじゃないかな。
あと、強さを考える際のやり方とか
(一対一の勝負で考えるのか、戦略的な部分も入れるのかとか)

・攻撃性能(相手を破壊/消滅に至らしめるような何か)
・防御性能(低減/無効化/回避など攻撃性能に対抗する何か)
・生命性能(再生/耐久性など死/消滅への至りにくさ的な何か)

この3点くらいには整理出来るんじゃないだろうか。
妖精は生命性能だけ高くて、攻撃・防御性能は妖怪以下的な。

66名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:20:02 ID:RiNUiIeM0
月人様

<壁>

その他

67名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:23:17 ID:903WWsEc0
>ID:RiNUiIeM0

68名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:30:18 ID:T2caiHdQ0
>>67
なんだ・・・さっきから妙に月の民に突っ掛かる書き込みが多いと思ったら、

紫が繰り返し書き込んでいたのか

69名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:31:39 ID:/P6VijU.0
ゆっかりしていってね!

70名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:35:14 ID:AO7iZEyE0
>>63
・どの妖怪にも引けを取らない程度の天狗の身体能力
・どの妖怪にも引けを取らない程度の天狗の妖術能力

スピードは直接的に表現されてることもあって振れ幅が小さそうだが
この2点は人によって振れ幅が大きそう

71名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:46:48 ID:9orPEW/M0
キャラスレ以外で○○様付けは察しろよ…狂信状態なんだろ?

72名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:48:57 ID:t1bKe52.0
このスレでは逆
アンチ

73名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:51:01 ID:Dj8RWyPc0
実際月人はキチガイだから仕方ないね

74名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:51:59 ID:903WWsEc0
わざわざageて言うとか

75名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:59:21 ID:onxPNbsY0
>>56
幻想郷に逃げ込んだ妖怪と大して変わらん……というか
死ぬのが怖くて〜とか言われると、どう考えても白蓮さんがトップ。

76名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 02:26:51 ID:Byyi0oHI0
この流れを見れば、月人関係は隔離すべきだというのは自明じゃね?

信者とアンチの抗争にいちいちスレを乗っ取られてたら、
ブレストなんていつまでたってもできやしない。

77名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 02:28:59 ID:Dj8RWyPc0
67 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 01:23:17 ID:903WWsEc0 [1/2]
>ID:RiNUiIeM0

74 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 01:51:59 ID:903WWsEc0 [2/2]
わざわざageて言うとか


こんなレスしかしてない奴がよく言う・・・

78名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 02:41:40 ID:4Te2BAOo0
ブーメランすぐる

ところでそのブーメランで思い出したんだけど、
天子の因果の剣(緋想の剣を投げる技)で天子がどこにいても必ず剣が手元に戻って来るのは、
剣自体にそういう性質でもあるからだろうか
まさか天子の技量、とかだったら天子の剣術スキルを見直す必要があったり無かったり

79名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 02:44:29 ID:1uyK7KHc0
申し訳ないがたとえ最強スレでも特定勢力アンチはNG

80名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 03:21:51 ID:3qPYCGhUO
>>76
抗争って言っても、ちゃんと会話が成り立ってるならそこまで忌避しなくていいと思う。
ただの愚痴や煽りは荒らしと一緒だからスルーしよう。

>>78
優れた剣は持ち主のところに帰ってくる的なやつじゃね。ダイ大みたいな。

81名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 05:53:07 ID:B7HKiugA0
時々思うのだが、そもそも月人って隔離しないと話にならないほどのダントツなのだろうか。
月人というだけで桁が何個も違うならともかく、○○の一桁倍とかなら十分に状況次第でひっくり返るわけで…

>>78
技量という点では間違ってないと思うが、どこにいても、当たろうが何だろうが戻ってくるというのは
もはや剣術とか投擲じゃなくて、念力とか外部(もしくは内部)からの別の運動エネルギーを想像してしまう。

82名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 07:02:41 ID:Rj.ozkzI0
ダントツというわけではあるまい
ただ神主と秋枝がバトルを書くのが下手すぎて
荒木みたいな二転三転する展開がかできないから圧倒的に見える

83名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 09:11:21 ID:T2caiHdQ0
>>81
ナッパ VS Z戦士 くらい・・・かな?
流石にフリーザくらい離れてはいないと思うが、どちらにせよ単体じゃお手上げなレベルなんだろ

しかし、そんな強者を努力と友情で打倒するのが、バトルものの醍醐味というもの
問題は、東方には、努力も友情も覚悟も凄みも『貫くべき意志』も『黄金の精神』も不足していることだが、そこは妄想でカバーだ

84名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 09:16:24 ID:SAtpbfBY0
実際の戦闘の描写もそうだが、
妖怪全盛期の過去の戦闘について説明する地の文もキャラのセリフも
「惨敗だった」「最強の妖怪軍団を集めて攻めたけどそれでも適わなかった」「コテンパンにしてやった(月人)」と
かなり差が開いてるからなぁ

何をもってダントツと言うかはわからないけど、人によってはダントツと評価する奴が出てもおかしくない。

85名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 09:24:34 ID:eZjHO66cO
スレが荒れるから隔離って話が
月人が強いから隔離という話にすり替わっている不思議。

わざと?

86名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:18:51 ID:hZRno3H2O
月人の強さは、荒らす側のツールとして使われがちな感があるからな…

87名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:19:00 ID:ILOhkNzc0
月人が強いせいでスレが荒れるから隔離って話なんだけど

わざと?

88名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:20:42 ID:El6pttkI0
つーか単にみんなどうせ考察だり議論だりするなら比較的自分の好きなキャラの方の話をしていたいからじゃね?
んで月人(永琳輝夜はともかく新キャラの綿月姉妹)にはそれを好きな人があんまりいない割に何ループもしてるから飽きたとか?
まあかと言って隔離したらここ超過疎るだろうしその必要も無いだろ
儚関連以外でスレが進む話題ってせいぜい咲夜の能力絡みくらいじゃん、このスレ

89名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:48:36 ID:1uyK7KHc0
月人様とか言い出す面白い人が二三人いるだけでどこも荒れてはいないと思うが

90名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:55:01 ID:ILOhkNzc0
噛み付く方も何らか根拠があれば面白いんだけど
箱は開けてみないと中は判らないの一点張りだもんな

91名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 12:55:38 ID:IFVhWsg60
自分の好きなキャラの強さ語りたきゃ唐突でもレスすりゃいいだけだろ
興味がある奴が複数いれば流れができるし無反応ならそれまで。

92名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 13:01:40 ID:C2D4MeSc0
前も、だったら別の話題振るかーと話題振ったらスルーされて切なかったなあw
流れが嫌なら別の話題振るなり乗るなりして欲しいんだけどな、ただ単に嫌って我侭言いたいだけだけじゃないかと

93名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 13:26:41 ID:hZRno3H2O
荒れるのとは逆に、月絡みで比較的マトモに話せるスレだったりするから、
勢いがついて他の話題を突っ込みにくいというのはあるかも。
いわば、儚スレの代替役という感じか…

94名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 14:32:44 ID:3qPYCGhUO
確かに、荒らしは見たくないってだけならわかるが、
荒れてもいない議論まで一緒くたにして隔離ってのもおかしな話だな。



ところで、ミスティアの弾幕で、鳥を使役してるっぽいのって、
あれは使役するため限定の能力を使ってるんだろうか、妖力で力づくで使役してるんだろうか、
それとも歌で精神を支配or操作してるのか、それとも術式として確立した妖術を使ってるんだろうか。

95名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 14:49:32 ID:KDidve0EO
>>94
鴉天狗が烏を、化け猫がただの猫を従えるように、
ゾオン系の妖怪は同系統の動物を程度の差はあれ、支配下に置くことができるというイメージ
(夜雀が鳥の妖怪かはさておき)

歌で操っているというのも面白いと思うけどね
精神支配系の能力者はバトル展開に潤いを与えてくれる

96名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 15:03:33 ID:6MxCoaes0
ツキジン以外の話はやっぱ良いね

97名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 15:20:02 ID:El6pttkI0
音系の能力者の精神干渉を勇儀が壊滅咆哮で掻き消して無効化する場面を想像した
しかし木々を薙ぎ倒すレベルの大声って何ホーンくらい出てるんだろ

98名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 15:43:06 ID:6zyIifIYO
>>97
熱いな、好きな展開だ
周波数があってバキバキと折れていくよりも、声が抜けて木々が吹っ飛んでいくようなのが似合うなっていう主観が占めてるけど
音の大きさよりその声を出した時の風圧か何かで倒れるんじゃないかと思う
正味音だけじゃ倒す所を想像し難い
勇儀の怪力乱神だから説明出来ない方が当然か

99名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 15:52:41 ID:eZjHO66cO
音というか衝撃波だな。

100名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 15:54:51 ID:3qPYCGhUO
>>95
つまり、先に挙げた四つの中だと、使役限定の能力ってのが一番近いか。
能力というより、体質とか法則とかいったほうがいいのかも?
橙が猫を使役するのが苦手なのは、単純に妖怪としての力量が低いからか、または猫レベルみたいなのが低いからか。
椛はどうだろ。狼を使役するような描写って今のところ無いよな。

101名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 16:03:55 ID:RFCMGX0.0
椛は狼じゃなくて天狗です

102名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 16:17:38 ID:T2caiHdQ0
>>100
>殆どの妖怪に慕われているけど、そのカリスマは彼女の人格ではなく、その種族に対する畏怖です。
(現在ではお笑い草な設定ですが)紅のレミリアの設定です。

リグルのような完全支配系ではなく、上記のように、あくまで種族の持つカリスマで畏怖を与え、格下の動物を従えているのではないかなーと。
もちろん人柄(妖柄?)で動物に慕われている妖怪もいるでしょうし、橙はまだカリスマ不足なんでしょうw

103名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 16:44:19 ID:cfpV27DY0
DSが出てからというもの文vs椛に興味がある
最終的には文が勝つのかもしれんが苦手とされる椛もなかなか強いのではないかと思う

104名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 16:52:42 ID:hZRno3H2O
白狼天狗は山の防衛担当だけど、椛は中でも下っ端の哨戒…
考察の材料が高め低め入り混じって判断しにくいな。

何となく、当たると痛いが当たらない、というイメージだが。

105名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:01:58 ID:B7sIpL.kO
>>98
鬼の力は文も認める謎のチートパワーだからな
やろうと思えばあらゆる行動(手をかざす、声を出す等)にふざけた力を与えられるのかもしれない

106名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:05:37 ID:BLWrrOBgO
なんかスーパーマンっぽい感じだな鬼は

107名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:12:16 ID:ILOhkNzc0
特定の方法じゃないと退治できないのが鬼です。
しかも専門家がいるぐらいに複雑で鬼が居なくなったら一気に廃れて消えるような方法

108名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:19:43 ID:dd60ADN.O
そりゃただの剣や槍持った兵士を向かわせても無理でしょ。鬼だって単騎じゃないだろうし

109名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 17:47:16 ID:ILOhkNzc0
>>104
天狗は1人やられたら
全員が敵対行動取るとかいう
蜂以上にやっかいな奴らだから
弱い下っ端を最初に向けるとか勘弁して欲しいなw

110名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:05:41 ID:/PBsBMfQ0
>>102
リグルが完全支配系かもわからんけど
もう虫の妖怪はマトモなのいないみたいだし、今の日本人よろしく「誰トップにしても頼りないけど…」状態かもわからん
ヤマメは地底に引っ込んでるし

どうでもいいが、地底の連中は何食べてたんだ?
交流は途絶えてる、日差しは差し込まない、B666Fじゃコウモリやゲジゲジだって棲まない
飲まず食わずで平気と言っても、鬼が酒やつまみ無しでやってけるとはとても思えない

111名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:09:19 ID:ILOhkNzc0
旧都は人間や酒虫の牧場やってんじゃね?
っていうと全員から総叩きにあう不具合

112名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:10:52 ID:Dj8RWyPc0
地底ってなんか臭そう

113名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:50:18 ID:hZRno3H2O
人間牧場のアイデア自体はいいんだが、
今度は人間の食料をどうするんだという問題が湧く。

地熱と雪が降る程度には循環する大気と水があるのだから、
独特の生態系→食料はありそうにも思うけど。

114名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:51:22 ID:3V6vU3QQ0
鬼は酒虫と水があれば短期間(一日だっけか?)で酒を生産できる謎の技術持ちじゃなかったっけ?
霊夢が酒を醸すのは神様の力!と言ってた頃が懐かしいぜw
あとは食べ物に関してはさとりのペットが死体を灼熱地獄の燃料に使ってた筈だから
ソレ食えば良いだけじゃないかと・・・(死体の入手経路は不明)
さすがに飢餓で地上に出てこられても困るだろうしな。
交流無くても穴の上から死体落とすだけでヤマメ辺りが拾ってくれるんじゃないかとw

115名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:52:21 ID:T42DtXMg0
鬼の不思議な力と技術でどうとでもなる

116名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:00:22 ID:TChqURJYO
挨拶「クンッ」

まぁ元ネタの人は大都市破壊するけど

117名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:24:57 ID:ILOhkNzc0
妖精だって物食うんだ
妖精を食べたって罰はあたらんよ

118名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:26:54 ID:KqgFG5H.0
妖精なんて喰ったら腹壊すぞ

119名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:33:58 ID:El6pttkI0
きっとあれだよ
四天王の残り二人のどっちかが結界越えなりワープなりなんなりの能力持ってて、
外界から大量に人攫いでもしてくるんだよ
調達された人間の殆どは地底の妖怪の胃袋行きになるが、病気持ちとかで食用に適さなかった個体(死体)が燃料に、とか

120名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:52:44 ID:V/6OPy4A0
>>117
カニバェ…

>>110
土着神のタメ張れる大百足とか有名な女郎蜘蛛とか果ては魔王様とか
幻想郷にはいないみたいだがハンパなく強いのは稀によく見るんだけどなぁ…

121名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 19:53:09 ID:hZRno3H2O
まず、地底に潜った鬼達って、人間喰わないとマズいのだろうか?

122名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:03:26 ID:LzcJ4ANw0
肉が食いたいだけなら地下に太歳やら視肉やらいるんじゃないかと

123名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:16:44 ID:ILOhkNzc0
鬼だけじゃなくて
人間が好物な奴なんて嫌われるから地下行き確定だろ
人間より野菜好きな奴は地上でおk
旧都は嫌われた奴らを受け入れまくってる

124名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:23:06 ID:l9H4KsRc0
     ,、,、,、,.、,.、,.、,.
   zヽ  ''     ´ ^ "z.,_       クズがっ…!
  + ,=-‐、 _ _ , - ‐- ._ <        あんなゴミに…!
  ll./        u  i 7       足を掬われおって…!
  i/ vヽ. _   _ , - ', -‐ | フ      使えぬっ…!
  .|、.ヽ、     /  _ .,  | z      とことん使えぬっ…!
  .i.、`ヽ.\  φ, ' ´ ./  j.-、
  |ヾ,__o(@ )、o__,ノ ij |.∂|      もともと…
、.._ !g  ̄(@; * ) ̄'〜.* ! ソ!ゝ     奴の面が嫌いだった…!
.`ヾミ二二ゞ-∠二二ニ=彳~\ヾ    反吐が出たっ…!
─ .||┴亠亠┴┴┴ ┴')!::::|::::: ̄
::|::::::|ヒ〒〒.l三i三i三i.ヲ'.ノi:::::|::::::::    利益を生むから
::|:::::l ~, ̄ ̄≡     '/ll.l|:::::|::::::::    大目に見てきたが…
::|::::::i  `丶ー-─ ' ´ ll / |:::::|::::::::    こうなった以上…
::|:::::::|`、ll ll ll ll ll / ./i:::::|:::::::.    なんの躊躇もないっ…!
::|:::::::|\`、 ll ll ll / / .|:::::|::::::
::|:::::::|  \\ ll // /  |:::::|::::::     地下行きだっ…!
::|:::::::|\  \i./ ./ /  .|:::::|::::::     1050年地下行きっ…!
::|:::::::|  \. .\/ /    |:::::|::::::

125名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:28:22 ID:6zyIifIYO
鬼は人間が産まれる前からいるんだから
人食わなくても平気の筈

126名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:31:35 ID:ILOhkNzc0
その頃は八岐大蛇みたいに神喰ってたんだろ

127名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:40:28 ID:5a5FH7gI0
そもそも鬼にとって人さらいはおまけだし
真剣勝負のペナルティとして人さらいをしてるだけ

128名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:46:01 ID:ILOhkNzc0
>>127
萃香が人攫わないのは霊夢の能力のおかげだぞ

鬼が人を攫うのは、人間の恐怖心の象徴であり、それが鬼の存在理由でもある。

129名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:52:51 ID:El6pttkI0
食わなくても平気でも、うまい食べ物はやっぱり食いたくなるもんなんじゃない?
一人暮らしでインスタント食品ばっか食ってるとときたま「がっつり肉食いてえ!」って衝動が湧いて来るのと似たような感じで
そして往々にして生き物はその衝動には抗えないものでして……こうして俺の財布は死んだ
まあ天狗の場合はDSで人肉スキーっぽいことがいくつか示唆されてたけど、鬼にとっても人肉が美味かどうかはまだわからんか

130名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 20:54:03 ID:5a5FH7gI0
>>128
逆に言えば近年地上を徘徊している萃香は一切人さらいをしてないということでもあるな
しばらく地底にも戻ってないようだし

131名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 21:42:44 ID:Byyi0oHI0
まぁ萃香の場合は、密と疎の力があるから。
お腹減ったらその辺の生きとし生ける物から、ちょっとずつ元気を分けてもらってても驚かない。

132名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:13:20 ID:6zyIifIYO
>>128
人が産まれる前からいるんだから
鬼が恐怖心の象徴である必要はないだろ
だから存在理由ということではないと思う
尤も、今の鬼と昔の鬼が別物というなら話は別だが

133名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:26:21 ID:El6pttkI0
そういや萃夢想のEDでZUNのそんな言葉が出てきてたな>鬼が人より古い
あそこでの『我々』は普通に捉えれば人間だしな
まあ『この国』って言ってたから「少なくとも日本においては」って但し書きは付くかもしれんけども

134名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:28:09 ID:KVg2zPOg0
鬼が人が生まれる前から居たって描写あったっけ?
人間発生前から居たって描写あるのなんて永琳だけじゃなかった?

135名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:29:48 ID:KVg2zPOg0
萃夢想持ってないから原文見れん・・・

136名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:31:04 ID:oqG1zTxM0
>>132
設定にそう書かれてるんだから

神様と信仰の関係みたいなもんじゃないのか

137名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:33:44 ID:El6pttkI0
>>135
>いつの間にか忘れていたようだ
>我々より古くからこの国に住む者達を
>……宴会くらいは大目に見てやるか

138名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:34:50 ID:KVg2zPOg0
>>137
おおサンクス

139名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:36:28 ID:3V6vU3QQ0
>>132
鬼は人が産まれる前から居るっぽいけども
「鬼が人を攫うのは、人間の恐怖心の象徴であり、それが鬼の存在理由
でもある。人間にとってもその恐怖心は必要だったのだが……それを、
人間は全て自分達の都合で一方的に壊してしまったのだ。 」
これも設定にハッキリと書いてあるから、上手くすり合わせるしかないだろうな。

140名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:46:00 ID:B7HKiugA0
人間が発生する前は、今の月人や天人になる種族に対して人攫いを敢行してたとか…

141名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:48:19 ID:s.J2dSR.0
元は妖怪じゃない固有の種類の生物だったのが
恐れられる内に妖怪みたいになったんじゃないか?
元は動物とか物だった妖怪も何人か作中に出てるし

142名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:53:53 ID:3V6vU3QQ0
まぁ、鬼から見たら妖怪と鬼は違うらしいからなぁ・・・
それこそ亡霊とかと同じように当て嵌る処ないから
「妖怪」って言う広い範囲に含まれてるだけかもしれん。

143名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 22:54:09 ID:KVg2zPOg0
まあ、我々=今生きてる人間達とも取れるのが
いつもの神主だなぁ

144名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 23:05:13 ID:Dj8RWyPc0
あっそ

145名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 23:16:49 ID:sxPcYfEE0
鬼は「天敵」って要素がでかいと思うな
昔の神でもあり人でもある姫を食ってたヤマタノオロチの血筋だし
古代の弱い神を征服したり食ったりしてた可能性もある

146名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 23:22:14 ID:El6pttkI0
んで中にはそいつ自身が神として崇められるようになった個体もいただろうな
まあ四天王クラス(今出てる二人)でも神としての性質は持ってなさげだから、結構難しいのかもだが
そういや鬼神長って神なんだろうか
そういう役職名なだけ?

147名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 23:54:52 ID:5L9QRDc60
鬼の弱点って鬼が人に教えたとかじゃなくて、
人が何百人と犠牲者を出し、色んな方法を試した末にやっと見つけ出したものなんだろうな。
伝承とか詳しくないから完全に推測だけど。

148名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:05:47 ID:GJCGIbKY0
なんか犠牲者を出しながら危険部位を調べていった
ふぐ毒判別みたいな

149名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:11:07 ID:fIcYhzMg0
ふぐ毒ってそんな強引な判別してたのかよw
食わなきゃいいのにw

150名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:13:53 ID:9piPdBHM0
人間以外に食わせた場合も多かろう。
ただ、手荒に捌くと毒が他所へ移るかもというのは
何人か死なないと掴めないかもしれんが。

151名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:14:41 ID:FGimAkiI0
げに恐ろしきは日本人の食への執念だな。

152名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:18:01 ID:oliuGnDI0
解毒するために首から下を砂に埋めたりな……

153名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 00:47:23 ID:fIcYhzMg0
まあフグなんか食ったことねーけどな! ヒャッフー

154名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 01:40:49 ID:SPOMKFqs0
昭和帝陛下乙であります

155名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 05:11:20 ID:eAvT4fwY0
自らの能力を疎い死んだ幽々子にとって
自分の力が効かない蓬莱人こそ最も出会いたかった存在だろうに
それが今となっては…女の心変わりは恐ろしいのぉ〜ケンシロウ

156名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 06:55:17 ID:rw/DXPWc0
>>146
裁判官と鬼神長が…って書かれ方してるんで、多分役職だろうね。
四天王が山に居た頃は「信仰は鬼神様のものだった」ってにとりが言ってたんで
神だったのかもしれないけど。

>>147
昔話とか見てると、
鬼に襲われた村人が偶然菖蒲の草むらに逃げ込んで助かったとか、
和尚さんが知恵比べで見つけ出したとか、結構色んなエピソードあるよな。

157名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 10:00:34 ID:s4QW2rLc0
鬼神長は役職名だろうけど、鬼神については
鬼が居た→そのうち信仰を得たので鬼神となった→引っ込んだので信仰なくなり鬼神ではなく鬼に戻った、じゃないかな

河童が鬼神様って言ってるのはその時の癖か、河童はまだ畏れてるかのどっちかじゃないの。

158名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 10:18:03 ID:XscDrAJw0
妖怪の信仰でも大丈夫そうだし鬼神様って呼んでる時点で神様っぽい気もする

159名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 11:01:54 ID:s4QW2rLc0
>>158
だとするならば、河童にとってはいまだ神ってことかもね。
ただでさえ祟り神が居ついたってのに鬼神様が帰ってきたらご機嫌取りがマジ大変。

160名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 11:53:57 ID:x/qRmKFMO
天狗も河童も地方によっては神様なんだよね

161名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 13:34:49 ID:ATyJWTK20
風神録は神ゲー

162名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 13:42:43 ID:eKRWJGyw0
>>161
なるほど、確かに
地霊殿の「鬼」縛りと同様に、風神録は全ボスが「神」縛りか

163名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 15:01:42 ID:FGimAkiI0
妖怪の山って、そういう神様っぽい妖怪(河童、天狗、昔は鬼も)が牛耳ってるのかと思いきや、
橙の主な活動場所にも妖怪の山が含まれてるんだよね。
式神だから?

164名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 15:26:53 ID:iD/KD4ioO
割と麓に近く縛りが緩いとか、何だかんだで一区画押さえる力はあるとか、
単に紫か藍の顔で保証されてるとか、色々妄想が膨らむな。

165名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 15:42:54 ID:hxgudgqc0
さとりも大蝦蟇も居たんだし神のみの住処ってことは無いだろ
風神録キャラがたまたま

166名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 15:54:30 ID:b6Tv/MeY0
>>163
チャオズだからじゃない? 最強議論スレ的に考えて
もはやいてもいなくても・・・・

167名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 17:32:47 ID:2tuJ.UwU0
風3部作は神主の地元プッシュだから、神奈子達はそんじょそこらの神とは桁違いなんですよってやりたかったんじゃね>風は神ゲー

風:守屋神社/守矢神社
地:覚りは岐阜(隣県)の猿妖怪/大物妖怪扱い
星:信貴寺/命蓮寺組

あと2作ぐらい地元ネタで引っ張りそう

168名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 17:50:57 ID:fIcYhzMg0
次は永遠関連で綿月襲来だと思う。月も地元と同じくらいロマンみたいだし
三部作で無事完結

169名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 18:31:48 ID:jdbID21.0
綿月襲来はうどんげっしょー(綿月姉妹、地上に来る)で終わってないか?
だから、もしあったとしても妹紅の山登りな気が・・・

>>163
山の麓を指してるか、マヨイガが山扱いなんじゃない?
まぁ、河童の住んでる辺りなら入っても問題なさそうに見えるがw

170名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 18:43:21 ID:iD/KD4ioO
信仰が右肩下がりなので以下略な守矢神社は、
何となくあまり底上げされてるようには思えないが、
(重用されてるとは思う)
サトリのインフレは、冷静に考えてみると結構なものがあるな…
弾けた炭が当たって退散とか、割としょぼめの昔話なはずなのに。

171名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 18:47:33 ID:1ETjEAvw0
>>169
そもそも妖怪の山には妖怪がいっぱいいるって話なんじゃないのか。
天狗やら河童が組織立って行動して管理人顔しているというだけであって。

172名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 19:29:08 ID:cM4uKmHs0
次は花映塚の関係があるのがきてほしいな…

173名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 19:44:21 ID:b6Tv/MeY0
スレの活性化的には
緋の続編(ボス龍神娘)・妹紅の妖怪の山完全制覇(ボス石長姫)・最大の脅威アゲイン(ボス依姫、EX月夜見)
あたりがくれば活性化間違いなしだけど

174名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:00:49 ID:UJ0uy/y.0
>>173
他にも本格的に魔界突入でボス・神綺とか

てか、もし神綺がwin版に出ることになったとしたら、
苗字と能力がどうなるのか気になるな

175名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:06:05 ID:gxXKgiy20
月人厨「旧作は設定が曖昧だから禁止!」

176名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:06:49 ID:eAvT4fwY0
紫厨「究極の魔法とか内のシマじゃノーカンだから」

177名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:09:19 ID:1AUCyVbY0
>>174
苗字は神崎でおk

178名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:13:07 ID:eKRWJGyw0
>>174
旧作設定まんまで出てくるなら普通に「世界を創造する程度の能力」とかじゃない?
名前に関しては実は「神綺」の方が苗字で、下になんか洋風の名前でも付くとかどうだろう
最悪、神崎になる
つーか魔界神が旧設定そのままで出て来たら本格的に月人一強崩れるよな
教授よりマイルドかもしれんが

179名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:15:08 ID:eAvT4fwY0
秘封時代に月の都の空を飛んでいるのは月人じゃなくて天女

>>173
妖怪の山の中にあるという近代都市が見たいねぇ

180名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 20:50:58 ID:uC7rPoSs0
魔界は出てきてもWIN版じゃどんな設定になってるのかほとんど描写されてないも同然だからな
別次元なのか地球上の一部なのかもわからん

181名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 21:22:23 ID:UrRAP4020
神主は諏訪信仰の事をマイナーって言ってるし
さとりは心が読める故に油断して最後は負ける妖怪って言ってるよ

182名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 21:24:11 ID:rw/DXPWc0
魔界は無限の広さなんだから、地球上の一部は絶対無いな。

起承転結の流れでいけば、
紅妖永は起、風地星は承だから、次は転。
きっと予想の斜め上を行く転変っぷりを見せてくれるに違いない。

183名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:02:21 ID:IVwUg46o0
>>182
幻想郷崩壊か・・・

いくら最高位とは言え一妖怪の管理地としては、神が仕切り始めたり、月の民が出入りしたりと、
最近明らかに飽和状態、手に余る有様だったからな・・・。来るべき時が来たと言うところか・・・

184名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:03:20 ID:eKRWJGyw0
むしろそれ逆に、地球とか月とかがあるこの宇宙の方が魔界の一部なんじゃないかってレベルだしな>無限の広さ

転か……そろそろ主人公チェンジとか?
しかし某Ⅲよろしく、救済措置で霊夢と魔理沙も出る

185名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:07:04 ID:m/GqX1bw0
人間を主人公にする時代は終わった
次回作はあややを式にした藍様を自機にすべき

186名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:17:06 ID:uC7rPoSs0
宇宙=魔界で別惑星を辺境都市と言ってるかも知れんね

187名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:31:25 ID:k1g7dQ320
主人公なら是非伸びしろで真っ白で冷気で真っ白な最強の妖精をだな
宇宙進出しても大丈夫な安心仕様

188名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 23:00:12 ID:rw/DXPWc0
次回作なら

博麗霊夢の消失

とか…
あーベタベタだよ!
笑うなら笑え!

189名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 23:07:00 ID:1ETjEAvw0
神奈子が入ってきたのは、紫をトリックスター的なポジションにするためではないかなぁとか

190名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 00:11:08 ID:thDtm7m20
キャラメルの姉妹誌で「東方茨牡丹 〜 Wild and Horned Hermit」
(原作:ZUN 漫画:あずま彩)連載決定

原作ZUNだからほのぼの4コマじゃないんだろうなぁ
野生の角のある隠者・・・鬼か白沢か新キャラか

191名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 00:13:03 ID:thDtm7m20
茨牡丹って名前からバレスレじゃ茨木童子の話って予想出てるね

192名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 00:15:48 ID:uN0dYo5o0
ここまで萎えラジの魔界=「まかい」って看板が立ってる原っぱ発言無し

193名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 00:17:35 ID:aRBHujEAO
茨木童子は元から女って話もあるし可能性高いな
……これで四天王三人女か

194名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 00:22:57 ID:KPjaSNww0
いや書籍だからってことで男鬼でも驚かないね
いままで女説の無かった伊吹童子と星熊童子が女だし

195名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 01:02:23 ID:74aFTqTU0
>>170
元ネタのさとりは能力一辺倒で戦うからそうなるんだな

とかいうとわりとこのスレでよく起こる縮図な気がする
升能力だけ必要主義とでも言うか、本当に完全無欠の能力ならそれでもいいんだろうけど
それはそれとしてやっぱ基礎能力も大事にしといた方が…せめて体くらいは鍛えておくべきだと思うんだ

そして東方のさとりは基礎弾幕力を疎かにはしなかった、と

196名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 01:34:05 ID:792vlxJg0
さとりは、ダブスポ見る限りじゃ基礎体力もありそうだしね。
催眠術という他の技術も見につけているし、強いキャラだろう。
個人的には元ネタの覚も弱い妖怪だとは思ってないけどね。
さとりの強さは、個々の相手によって変わるだろうから、
他のキャラと比較はしづらいんだけどね。

197名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 04:00:37 ID:w5WCmh3A0
さとりは強キャラのつもりでデザインされたとも言われてるが、
しかし、曲紹介を見ると戦いは余り得意ではない様子とか書かれてたり。

戦いについては、鬼の四天王辺りとの比較イメージなんだろうか?

198名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 05:20:43 ID:AUGPOU6g0
戦闘センスが無いって事だろ
例えば咲夜の心を読んで時の止め方が解っても
戦闘センスが無いから再現不可ってこと
魔法、妖術、鬼の弱点も同じく

199名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 05:45:27 ID:3db5kNvg0
>>197
インタビューで強キャラと言ってたときに
心を読んだせいで負けるようなキャラとも言ってなかったっけ

心を読む事が弱点でもあるって話はゲームでも萃香がしてたし

200名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 06:09:48 ID:w5WCmh3A0
そういえば、そうだったな。
しかし、心が読めなければそもそもあまり畏れられない→力を得られない(強キャラ以前の問題)
になりそうな気がする。酷いジレンマ。と思ったが、そうするとこいしはどうなるんだと…わからん…

201名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 06:24:54 ID:aogk5NIM0
戦闘は余り得意ではない様子なんて
作中でスペカ戦しかしてないからスペカ戦が得意じゃないってことだろう

元ネタは心を読むため突然ことが読めなく油断して負けるから地霊殿もそんなイメージにしたかった
といってるね

202名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 08:38:24 ID:3i2mk6q6O
つまり、さとりは心を読める事が強みでもあり弱点でもある。こんな感じの解釈でいいのかい?

203名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 09:13:50 ID:Xof7P1m.0
ん〜、それってさとりだけじゃないよね。
何かが強いって、それ以外の何かが弱いというか、
何かの分野が強いことによって、それ以外の何かの分野の可能性を潰してしまうというか。

永琳が頭が良いが故に、わからない事に怯えたり、
鬼が力が強いが故に、人間意だまし討ちされたり、
もっと一般的に言うと、
逃げ足を早くするためには、重い筋肉や動きの邪魔になる脂肪はあまり必要じゃない。
素手での決闘なら、身を守るためにもある程度厚い脂肪や筋肉が必要。

204名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 09:35:11 ID:.P5NKFWs0
つまり右ストレートでぶっとばすとかきたらとっさの判断ができないとかそんなもんじゃないか
格ゲーが苦手な人の実在版みたいな

205名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 09:43:10 ID:zhwIfxQ.0
>>203
言いたいことはわかるが、後段の最初二つはちょい違わないか?
頭が良くてもわからないことがあったら素直に調べよう・人に聞いてみようという奴はいるだろうし
力が強くてごり押しで行けるからって、だから頭を使わない奴や油断してる奴しかいないってわけじゃないでしょ。

206名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 09:48:51 ID:Apq6iD1sO
>>204
件の右ストレートは突然の事でも油断でもなく、理不尽な格差かと…

207名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 11:28:21 ID:f0CEasc2O
油断もあっただろうけどね。
インタビューからすると、さとりも自分の能力に溺れてるタイプではある。
逃げ出したこいしとどちらがマシかわからんけどね。

208名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 11:29:17 ID:f0CEasc2O
油断もあっただろうけどね。
インタビューからすると、さとりも自分の能力に溺れてるタイプではある。
逃げ出したこいしとどちらがマシかわからんけどね。

209名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 11:45:17 ID:ToYJbatU0
>>204
さとりの場合こんな感じじゃね↓





萃香「じゃあ右ストレートいくよー」
さとり(ええっ、右ストレート? そんなの回避すれば終わりじゃ……
    あ、待てよ鬼の本気右ストレートってどうよ、風圧で体消し飛ぶんじゃ?
    じゃあ回避だめじゃん! なら防御? 鬼の右ストレート防ぐ防御って何?
    あ、そういえばあの巫女が結界得意にしてたはず! じゃああの鬼に催眠かけて巫女の結界を想起)
萃香「ええい右ストレートー!」
さとり「そんな暇無ぇー」(もろ食らい)



萃香「自分で殴っておいて何だけどさ、距離取って弾幕打てば良かったんじゃないの?」
さとり「ですよねー」

210名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 12:05:42 ID:RMoyQxzkO
さとりの戦闘に弱いと言うのは、そのまんまの意味で殴り合いのガテン系の喧嘩に弱いってことじゃないの?
ただ、話術や精神汚染、幻術など絡め手の戦法で地底でも恐れられる存在であると・・・

永琳も最初はそういう戦闘以外の、知略や知っている術、薬の知識で「すごい」と言われているのかと思っていたが、
最近はすっかり強さ議論の最強候補の一角になってしまったなw
あのランキングは、喧嘩自慢というより、格付けの意味合いが強いから、仕方ないけど

211名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 12:36:14 ID:bI45GkNU0
まあ使者皆殺しがあるからね

212名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 12:43:19 ID:AUGPOU6g0
>>203
その例でいくと
聖おばあさまはどうnナムサーン

213名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 13:25:25 ID:Zl9oFr.60
白蓮は死ぬのが怖い、相手を死に至らしめることができない
中途半端な偽善者

214名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 13:28:05 ID:bI45GkNU0
死ぬのが怖いのは普通だし
殺すのを嫌がるのは立派なことじゃね

215名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 14:40:13 ID:8yRG7HHI0
人間ならね

216名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 14:43:14 ID:Apq6iD1sO
殺すべき時に躊躇うのは、良くないのかもしれないな…
その時と場合は人によってかなり違うだろうし、難しい問題だと思うけど。

217名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 15:41:41 ID:bI45GkNU0
八意様は「即断で殺せ」って仰ってたけど…

218名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 16:01:10 ID:N.DPEVuI0
>>205
それは分かる。
俺としても、>>203は極端な意見だとは思っている。
当然自分の弱点を補強、もしくは克服する者もいるだろうと思う。
ただし、そのための時間が犠牲になるけどね。

白蓮はあの思想そのものが弱点でしょ。
まだ情報が少ないけど、エンディングを見る限りでは、思想が強すぎる。
自分の思想ありきで行動しているから、本当にやることが偽善になってしまう。
あれでは強くなればなるほど、身動きができなくなるよ。

219名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 17:25:38 ID:AUGPOU6g0
>強くなればなるほど、身動きができなくなるよ。

まるで他の連中は好き勝手できるような言い方でワロタw

220名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 17:32:07 ID:N.DPEVuI0
どのキャラも同じでしょう。
現実も含めて、強ければ勝手は出来なくなっていくよ。
スペカルールだってそのためのものなんだし。

221名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 17:55:35 ID:Apq6iD1sO
権力とかだと組織の柵とかが絡んではくるけど、単純な個人の戦力だとだいぶ違ってきそうな予感。

222名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 18:30:21 ID:0/8BotE2O
おっと元人斬り抜刀斎の悪口はそこまでだ

223名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 18:46:37 ID:ZE8JB4TE0
東方は、強い奴ほど好き勝手やってる気がするが。
というか、弱い奴は強者に叩き潰される。
すごく世紀末です・・・な世界なのに、よくあんなノンビリした雰囲気出せるわw

そんな中、白蓮さんのキャラは確かに異色だ

224名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 19:54:53 ID:sh6rtSD.0
強い奴は強い奴でルールに縛られ
弱い奴は強い奴に目を付けられないように生きる。
ただ、強い奴は弱い奴に興味持ってなかったりするし
弱い奴は弱い奴なりに制限の中で上手く立ち回って生きている。
ただ、それだけだろうな。

あの世界で自分から弱者を優先的に潰してるのって霊夢だけだろう。
(早苗も怪しくなってきたがw)
それですら殺されるんじゃ無くて、ぼこられて持ち物奪われる程度だからなぁ・・・

225名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 20:12:50 ID:FxRO7Ftg0
   \/         ___
   /\    ,. -‐'''"´    `"' 、
        /  ,. ‐''"´ヽ         \
      , '  /         !    ハ
  ┼   /  /   /  ,  ,ハ ,ハ   |八
    /  .,'  ./ -‐ァ'| ./ |/ ‐-',.  /   \
   '´ |  ,|   | / __レ'    __ .|/| .|   「`
     ',  八  レ-==、    ァ==、 ソ .|  ',
     ':、   \ |'"     ,      "/  |   ヽ.    >>223そんな・・・
      ノ\  | ヽ、           /   ,ハ    )    ただの偽善者ですよ
     /   /`7  ,ハ  `ー '   ,イ   ,' |   ,ハ
   /  /  ! 人 ノ>.、.,__,,. イ 人. |  ! / !     i
   !  ( ,. -‐レ'__ヽr‐|、___.ノト、_∨!-‐-、  人  _人_ _
   人  /:::::::::::|/::::::人      ノ:::::|/::::::::::::∨.  \  `Y´
  (  ./::::::::::::::!::::::::::/、`'' ー‐ '"ハ:::::::|::::::::::::::::::\   )  !
  ノ 〈:::::::::::::::::::|/:::::::| >ー-‐< |::::、|:::::::::::::::::::::::〉  |
/   `7::::ー-、/:::ア´ つ>__ -<.!::::::∨:::_;;::イ    '、   *
    /\:::::::;'::::/  '´‐'"´ ノ ‐<!::::::::';:::::/|/     ヽ.
   .r/ -‐<:八/    ''"´ノ -=ニ!:::::::ノ:く:::::::',      ノ

226名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 20:19:08 ID:rMZPSG/Y0
>>224
奪ったって何をだ

227名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:02:24 ID:sh6rtSD.0
道端で本読んでただけなのに、移動中の霊夢の目にとまり
「取り敢えずシバくか!」と突然ボコられ
さらに妖怪が大事そうに持っていたから価値があるに違いない!って理由で
持っていた本を奪われ、それを道具屋にツケの支払いとして売られた可哀想な妖怪が居たぜw

228名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:04:09 ID:ToYJbatU0
>>218
うーん? 別に主義思想唱えたからって、そこまで煙たがれはしないと思うんだけど。
誰かれ構わず思想押し付けした場合の話か?

>>223
スペルカードルールは、強いやつがある程度好き勝手やっても文句が来ないよう作られたルールでもあるのかもな。

>>226
霊夢じゃないけど、紫は宴会前にみんなの酒奪ったりはしてたよーな。萃夢想ね。

229名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:13:14 ID:dUectPAIO
妖怪は生まれつき寿命が長く力の差が激しいため
「運命」という言葉で解決したがる

230名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:27:26 ID:SBhg4EVk0
   \/         ___
   /\    ,. -‐'''"´    `"' 、
        /  ,. ‐''"´ヽ         \
      , '  /         !    ハ
  ┼   /  /   /  ,  ,ハ ,ハ   |八
    /  .,'  ./ -‐ァ'| ./ |/ ‐-',.  /   \
   '´ |  ,|   | / __レ'    __ .|/| .|   「`
     ',  八  レ-==、    ァ==、 ソ .|  ',
     ':、   \ |'"     ,      "/  |   ヽ.    どうもー!
      ノ\  | ヽ、           /   ,ハ    )    偽善者でーす!
     /   /`7  ,ハ  `ー '   ,イ   ,' |   ,ハ
    /  /  ! 人 ノ>.、.,__,,. イ 人. |  ! / !     i
   !  ( ,. -‐レ'__ヽr‐|、___.ノト、_∨!-‐-、  人  _人_ _
   人  /:::::::::::|/::::::人      ノ:::::|/::::::::::::∨.  \  `Y´
  (  ./::::::::::::::!::::::::::/、`'' ー‐ '"ハ:::::::|::::::::::::::::::\   )  !
  ノ 〈:::::::::::::::::::|/:::::::| >ー-‐< |::::、|:::::::::::::::::::::::〉  |
/   `7::::ー-、/:::ア´ つ>__ -<.!::::::∨:::_;;::イ    '、   *
    /\:::::::;'::::/  '´‐'"´ ノ ‐<!::::::::';:::::/|/     ヽ.
   .r/ -‐<:八/    ''"´ノ -=ニ!:::::::ノ:く:::::::',      ノ

231名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:32:15 ID:CcCKU9.A0
やらない善よりやる偽善

232名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:33:21 ID:qplY4Gt60
やる善になるつもりはないんですね

233名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:37:55 ID:w5WCmh3A0
そもそも善悪の基準は人により違うんだから、善でも偽善でも大差ないさ…

234名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:41:42 ID:7Wt29eocO
>>213
南無三の前の言葉は、自分への戒めで言ってるって説あったな

三人を非難する時に自分に跳ね返ってくる言葉を使ってるし

235名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:52:19 ID:PujGVr020
>>234
軽挙妄動>軽々しく人身を捨てた
自分勝手>結局人に理想を理解させることが出来なかった。
大欲非道>生きたいがために妖術に手を出した
田夫野人>これはちょっとわからん
付和雷同>妖怪に入れ込みすぎた
土豪劣紳>これも少しわからない

こんなところ?

236名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:05:25 ID:OSJdoR560
>>234が一番しっくり来るな
なんていうか東方は能力や言動全てひっくるめて出オチってところがあると思う
一面ボス→強そうな闇を操る
死を操る→操れないのが居る(蓬莱人)
神社壊れるとかありえないし(4コマ)→壊れる(緋)
どんだけ皮肉好きなのかってぐらいキャラの言ってることがほとんどブーメランになってる

237名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:09:06 ID:Tl7F0Ty.0
初めは利己心からだったが後に妖怪の哀れな境遇に気づき〜と明確にあるから偽善ではない
独善と言った方がまだ正しい(ムラサなどの例から見ると独善的とは言えないと思うが)

238名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:32:16 ID:rMZPSG/Y0
>>235
…マッチしてない奴多くね?
付和雷同は意味違うし。

239名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 23:22:30 ID:bI45GkNU0
つーかぶっちゃけそこまで深いテーマとかなくね

240名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 23:53:54 ID:rOX5tLus0
若干考えすぎなきらいはあるけどまあただの想像だし

241名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 00:16:42 ID:dSbweNVk0
偽善で救われる心や命があるならそれは善じゃないかな
偽善って奴は、もっとこう、「自分だけ」が得したり、
他人が結局大損するような善だろう
つまり、詐欺に近い行為じゃなかろうか

242名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 00:21:27 ID:vO5ysc/I0
つまり因幡の白兎詐欺の事か

243名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 01:23:10 ID:pItdaxNo0
100%の善意じゃないと善意って言わないって潔癖な人が日本にはいっぱいいるからな。
まあ別に偽善でも何でもいいさ。

244名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 01:30:55 ID:N9Sw3fUs0
白蓮さんは鉤爪の男臭がする

245名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 01:36:30 ID:/dyNuVcQO
イメージ的には偽善は自己満になってる感じがする。

246名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 01:43:01 ID:VXALiOzw0
白蓮が偽善かどうかなんてどうでもいいですね。
分かっていることは、白蓮が自分の思想のために命蓮寺を建てた事くらいだ。
その行動の善悪は今の段階では判断できないだろう。
(まだ情報が少なすぎる。具体的に何をやっているのかすら分からないし)

俺は、幻想郷の強い奴等がそこまで好き勝手やっているイメージは無いけどな。
スペカルールは強いやつが勝つルールじゃないし。
まあ、好き勝手という言葉そのものに対する印象が違うのかもしれないけど。

247名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 02:57:51 ID:4WuPF8dM0
どこかのEDで賢者の嘘はみんな幸せになる云々あったから
東方は善悪真偽よりもそれがどんな影響を与えたかのほうが重要な結果重視のような気がする
身を持ち崩すことが明確な人間に考え無しの善意で大金を与えたら破滅するだけだし
善悪よりもその行動がどんな結果を生むか考えることのほうが重要
強いて言うならゼークト流に勤勉な無能が悪ってされてると思う、そしてその無能が正しいことをしようと頑張っていたらさらに最悪だ

248名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 04:07:10 ID:gHfaZxX20
勤勉な無能も使いようでうまく役立たせられないかね?

どんな人間でも一つや二つくらいは何か才能や得意なものがあると思うし、
ふつうの人間なら適切な指導と教育があればそれなりに役に立つんじゃない?

249名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 05:16:15 ID:.CtpNPKI0
>>244
夢を……夢想を封印された者が…どうなるか知っているか…?
どうにもならない…決して埋まらない苦しみに…怒りに…悲しさに…心と身体を苛まれるんだ…それが、どれ程苦しいか……
選べッ!!命をとるか、夢を守るか!!

250名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 07:37:29 ID:37fNEI1I0
>>248
単純作業に徹させてる間は大丈夫かもしれない。

無能な者に自由にさせたら、有能な者に比べて何かをしでかす割合が高く、
勤勉だと、そのサイコロを振る回数が増えるし、自由にさせない事が前提だな…

251名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 08:34:22 ID:Jgqzc/.M0
>>259
東方だといわゆる「式神」がその最たるものかな
自分よりも圧倒的に劣っているものや無能なものであっても、プログラムどおりに動かすことで自分並の作業能力を与える。
自由にさせたら終わりっつーのもおんなじw

逆に自分よりも優れたものを呼んで使役する(言い方悪いけど)のが神降ろし。

252名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 08:36:05 ID:Jgqzc/.M0
あら、アンカミスった。
>>250宛て

253名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 08:40:19 ID:RBgLOv5Q0
使役は作中でもハッキリ言われてるからいいんじゃよ

254名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 09:00:52 ID:kc/rmzHkO
式神は思考にもある程度影響を及ぼしてるようだから、安全面でも使い勝手が良さそうだな。
主に逆らえないっぽい点とか、使われる側としてはデメリットかもしれんけど。

255名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 09:03:51 ID:dSbweNVk0
「あいつは使えない」「あいつは無能」といってる人は
「自分は他人を使えない」と公言してるようなもんだけどね

256名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 10:23:18 ID:2vHCErcQ0
他人を使えないというか
無駄な努力はせずに勤勉な無能はきって別の人を使えって事じゃね

257名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 10:41:46 ID:Jgqzc/.M0
>>255
なんか無能を上手に使えないやつのほうが悪いというか、
世の中には使えない奴なんていないし無能な奴なんていない!みたいな言い方してるけどさ・・・

仕事はできないし役に立たないけど特技はあるよ!って奴は普通は無能と呼ばれるよ。
こいつらの方がよっぽど悪いんでは?

258名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 11:13:56 ID:0M7dGMrU0
>>257
役には立たないだろうけど、悪くはないだろ


少し本筋からずれてきたな
じゃあ誰が一番優れた指導者かとか考えないか?

259名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 11:16:43 ID:kc/rmzHkO
無能な者に処置を施して使えるようにするのが上役の能力なら、
勤勉で即戦力になる者を見出して連れてくるのもまた、そうだろうな。
どちらの方が効率的かは、その時の状況による…

260名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:08:13 ID:J7cfPPOk0
とりあえず部下の性能比べでもしてみれば良い
怠惰or勤勉、無能or有能は超独断なので突っ込みよろしく

・レミリア配下
咲夜:勤勉で有能、超優秀、多分ベストオブ従者
美鈴:怠惰で無能、非では勤勉で無能?、住民は門を閉め切る気が無いのにとりあえず置かれている

・幽々子配下
妖夢:勤勉で無能、けど主人も悪い

・紫配下
藍:勤勉で(基本)有能、勝手に動くのが玉に瑕
橙:バグってるらしい

・輝夜配下
永琳:勤勉で有能、即断即決すぐさま殺せ!
鈴仙:怠惰で無能、通常時と戦闘時で性格が異なる
てゐ:怠惰で有能、なんだかんだで立派な兎のロード

・映姫配下
小町:怠惰で……正直良くわかんねえ

・神奈子配下
早苗:勤勉で……こいつも正直良くわからん、神奈子には盲目的、しかし神奈子も過保護

・さとり配下
空:勤勉で無能、やれと言われたことだけはきちんとこなすが全く融通が効かない
燐:勤勉で……わからねえ

・白蓮配下
星:勤勉で有能、ただしうっかり
水蜜:勤勉で有能、魔界強制連行など咄嗟の機転も利く、過去の経緯から白蓮にはとことん従順と思われる
一輪:勤勉で有能、恩義に報いるタイプか
ナズーリン:勤勉で有能、他の寺組と違い一歩離れた立場、案外組織には必要なタイプかも

なんだかんだで永遠亭のバランスが良い件
「勤勉で無能」もいないし

261名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:17:43 ID:dTIlvhwk0
詰めるともうちょっと怠惰系が増えそうだね
てゐは文句なしに怠惰で有能系だと思う

262名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:23:13 ID:59Ep/Dus0
命蓮寺は十把一絡げが似合うな

263名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:41:41 ID:MRfagAvwO
>>260
永遠は、優秀で冷徹な参謀に寛大で大らかな社長で確かにバランス良いな。
紅は社長が現場主義で優秀な参謀が振り回され気味なのが惜しい

八雲商会と西行葬儀会社は部下イビリが酷くて働きたくねえw

264名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:53:44 ID:pda9Tm3QO
組織の長として一番有能そうなのは永琳かな
人徳でいえば白蓮が一番だと思うけど

265名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 13:30:03 ID:Jgqzc/.M0
永遠亭は細かいところの指揮系統がちょっと変だけどね。
知ってのとおり竹林の管理見張りその他雑用は数多いる兎がやるんだけど、こいつらはてゐを通さないと動かないと書かれてる。

つまり
輝夜→てゐ→兎
輝夜→鈴仙→てゐ→兎
永琳→てゐ→兎
永琳→鈴仙→てゐ→兎 となっちゃってる。

266名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 13:37:38 ID:kc/rmzHkO
>>263
八雲商会は式神としての勤務だし、
精神的苦痛とかはある程度制御出来るんじゃないかな…

267名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 14:21:35 ID:F2UDWGgI0
>>264
永琳は個人としては優秀だけど上司としては駄目な人の典型じゃないか?
部下は居るけど実質的に自分が全部仕事を抱え込んでるのと同じで、部下の方も盲目的に従うだけ。

268名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 14:40:13 ID:j.lF0ehU0
ゆかりんは藍様が壊れた時ようの擬体みたいなやつを
何体も持ってそうで怖いな
藍様の経験を他の式全てで共有させたり、仕事ごとに体を入れ替えさせてそうだ

269名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 15:02:32 ID:OgX1aUJkO
>>267
永琳はそれだけの能力があるし
上司(輝夜)からそれだけの信頼を得てる
輝夜を上司ととらない場合、最高位だから多分大丈夫

建前
輝夜>永琳>鈴仙>てゐ

実際
輝夜≧永琳=てゐ>鈴仙

輝夜は地位だけで指揮系統から外れてたりもするけど
姫らしい位置だな

270名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 17:51:03 ID:Jgqzc/.M0
永琳は基本、従者よりも先生ポジションだしな。
雇われてる側だけど立場は上っつーか。

271名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:12:30 ID:kc/rmzHkO
てゐと愉快な仲間達も、微妙にポジションが永遠亭直下というわけではないようだし、
永遠亭で、真っ当な部下の位置にいるのは鈴仙だけなのかもしれない。

272名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:17:49 ID:wnIYTggY0
てゐは兎達の長老みたいな感じなんだろうけど、
鈴仙は兎達からはどうおもわれているんだろう?

273名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:18:55 ID:mKLm4wdo0
俺のイメージでは教育実習生のお姉さんぐらいのポジション

274名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:41:33 ID:CA5jt2Z.0
永遠亭の歴史的に鈴仙は新参も新参なんで、入社してすぐにコネで部長になっちゃった新人って感じ
部下との繋がりがないんで、前部長であるてゐに頼って動かしてもらうしかない

275名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:44:06 ID:CA5jt2Z.0
と言うか、永遠亭の兎は永夜までは不死だったから、
マジで兎全員鈴仙よりも年上の可能性あるな、千年級で
4コマげっしょーで「キャー」って鳴いてる饅頭のような兎が千歳級と考えると胸が熱くなるな

276名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:51:42 ID:RBgLOv5Q0
>>268
藍しゃまカワイソス

277名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:13:56 ID:Tnpy2a6o0
>>274
ただでさえ鈴仙は新参のよそ者なのに、永琳に気に入られて部下になって、
てゐと対等に接したり妖怪兎達に命令する立場になっているから、
本来なら妖怪兎達からよく思われずに、妬まれたりひがまれたりしてもおかしくないと思う。
というか多かれ少なかれそう思ってる兎もいるんじゃないかな

278名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:14:59 ID:.7CEiIsIO
胸が冷める話で悪いが
寿命で死んだのは、いるんじゃないか? 同時に子兎も

279名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:18:52 ID:tW5WB5Pg0
>>277
高学歴とか都会育ちを、ひけらかしているから

嫌いな奴は、ほんと嫌ってるだろうなw

280名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:19:20 ID:.CtpNPKI0
>>275
引きこもりすぎだろw
ちゃんと永遠亭の外に出て
縄張り守ってください

281名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:33:35 ID:kc/rmzHkO
年齢については、鈴仙も月に居たわけだし、
結構長く生きてるのかもしれんがな。
年食ってれば、多分、少々の事は年功序列で収まるだろう。

282名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:38:22 ID:h72b.KJE0
>>278
逆逆
永遠亭内は永遠の魔法で穢れが無かったのだから
外に出たときにつかまって鍋にされた方が多そう

あと星は代理なのだから見た目聖が星を崇める感じじゃない?

283名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 19:40:09 ID:Jgqzc/.M0
>>277
ついでに言うなら、鈴仙本人も地上の兎のことを若干見下してるのよねw

まぁ玉兎っつったら霊獣の類だし、
お前ら私のこと敬えよ!って言うのもまったく的外れの意見ではないんだけどもさ。

284名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:02:37 ID:/Be7AlgU0
鈴仙は厨二筆頭

285名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:06:03 ID:ckC0SbDw0
狂気の瞳を持たぬ者には分かるまい……

286名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:11:29 ID:ywj0rg2Y0
だいじょうぶだ…おれはしょうきにもどった!

ウドン的には波長が短くなければ
そいつはまともな人物らしい

287名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:12:44 ID:kc/rmzHkO
第三の眼を持たぬ者には分かるまい……

288名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:15:24 ID:Tlo.bZcY0
>>286
幽香は誰よりも波長が長いのに
短気なドSにされてることが多いな…

289名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:19:39 ID:h72b.KJE0
怒りっぽいんじゃなくて安定してドSなら問題ない

290名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:23:11 ID:vO5ysc/I0
ドSは芯を折れば脆いんだよ

291名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:25:24 ID:RBgLOv5Q0
ていうかアルティメットサディスティククリーチャーさんは美化されすぎだろ
ドSはまだ分かるとして巨乳で子どもには優しくて実は乙女とかどうなってんだ

292名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:32:59 ID:TI5xD.s20
>>290
「調教!?
この女調教する気か!?
我が輩を?

ほう」
以下略

293名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:45:39 ID:tW5WB5Pg0
>>291
あんな麗しいお嬢さんをサディスティクと言う方が、どうかしてるぜぃ!!

294名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:46:49 ID:37fNEI1I0
キャラ崩壊は、プラスマイナスネガポジ問わず、どの方向にも起こり得るって事じゃないかなと。

295名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 20:49:24 ID:lKBhAeWU0
ただのギャップネタだからな
大抵のキャラに使われてることがあるからまあ楽しむならアリなんじゃないかな

296名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 21:25:16 ID:OgX1aUJkO
>>282
永琳にある程度智恵をつけて貰ってるんだし
そんなに減らないと思うけどな

297名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:18:29 ID:K2jup96k0
>>277
うどんげっしょーの影響かもしれないが、イナバ達は純真で暢気なイメージある
妬んだりひがんだりはあんまりしない。鈴仙が言う事聞かせられないのは単に使うのが下手なだけ。
というか永琳でも言う事聞かせられないんだから、てゐが特別なだけか。

298名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:23:04 ID:Jgqzc/.M0
だから>>265みたいなことになってるんよ。
俺のような凡人から見ると
てゐを通す一手間かかるのは無駄な気がするが、
しかしあの超天才が改善案を出してないってことは重要視はされてないんだろうね。

299名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:30:03 ID:T9UoRw.A0
>>268の案に便乗ってわけじゃないんだけど
ついでに東方では絶対無理だろうなってのも分かってるんだけど

戦隊シリーズの敵幹部が一話に一人ペースで新たな部下を登場させる、みたいな
おまえどんだけ妖怪の知り合いor部下がいるんだよっていう状態
そういうのが見てみたいって気持ちはあるなあ

組織や軍団の表現方法としてはすごい好みなのよね

300名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:31:58 ID:RBgLOv5Q0
神主は組織を描かないからなあ
最強の妖怪軍団も「惨敗」の一言だったし

301名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:34:13 ID:37fNEI1I0
第一次の時の面子って、未だに質も規模もピンとこないんだよな…

302名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:56:31 ID:RzPyp0xgO
>>298
だって永琳からすれば、緊急の雑用は鈴仙動かすか自分で動くかすれば済んでしまうから。
輝夜なら永琳に頼むだろうし、そもそも切羽詰まって命令することが滅多に無さそうだし。

303名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:57:17 ID:RBgLOv5Q0
>>301
現状で確定なのは

規模:総動員
質:最強の妖怪軍団
結果:惨敗

で、スペカルール前だから今より強い妖怪たちだね

304名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:58:58 ID:Jgqzc/.M0
>>301
えーととりあえず、
・最強の妖怪軍団を集めて意気揚々と攻め込んだ
・紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった
という情報がありますぜ。

質は「最強の妖怪と呼ばれるほどの実力者の軍団」・・ついでにいうなら妖怪全盛期のころだね
規模は「総動員と言えるほどの規模」だ
これでピンと来てくれ。

305名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:00:13 ID:OQVbn5qA0
つっても統率力とか「一団として機能する面子だったのか」とか考えたら
チョーシのってブイブイ言わせてる不良集めて集団戦訓練もせず
フル装備のプロ兵士と戦わせたみたいなもんだから微妙な気はする

306名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:00:28 ID:Jgqzc/.M0
下げ忘れの上にかぶった上に俺よりずっと簡潔だ・・・

307名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:07:20 ID:NHD4lgDI0
あくまで紫に集められる程度のレベルの集団ではな
月様に適うわけがない

308名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:08:28 ID:RBgLOv5Q0
>>305
いや、月の軍隊=月の使者で、内容は10数名程度の兎だからプロ兵士ってのはおかしいな
ついでに紫が負けたのは「綿月姉妹」って神主視点の明言があり、さらに豊姫は援護だった。
依姫一人に惨敗って感じじゃないの?
ぎゃふんの対象も綿月姉妹だったし

>幽々子がお酒を盗み出した理由はただ一つ。月の民に喧嘩を売らずに、
一度は惨敗した綿月姉妹に復讐をする為であった。千年以上も昔に月に攻め入って
惨敗したのは紫なのだが…(以下略)(小説最終話 神主視点)

> 紫「月の使者のリーダーは二人
一人は神様をその身に降ろして戦う実力派 一人は地上と月を結ぶ援護要員」
(漫画版最終話)

>月の使者と呼ばれ、月を守り、地上を見張る防衛隊。綿月姉妹はそのリーダーであった。
(略)と言っても、兎の人数は十にも満たない位の少人数である。
みんな実戦の経験が浅く、強さを見ても私と大差ないと思う。
(東方儚月抄 小説6話 レイセン)

309名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:17:51 ID:T9UoRw.A0
>>304
>>301じゃないけど、話振った俺の意図としてはそういう話ではなくて
単純にそこの描写見せてよって話なのよね


見たいよねえ、妖怪達を集めての描写

そんな感じに昔話限定の描写だったり
妖怪の山勢力がいつまで経ってもブラックボックス気味だったり

上に書いたとおり無理はわかってるけど(特に新キャラ生み出す労力的に)
でも見たい

310名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:17:58 ID:OQVbn5qA0
>>308
いやいや、俺はそもそも最初から「プロ兵士」は依姫単体の事言ってるつもりだ

依姫は技の特性上対集団戦では無差別広範囲攻撃とかが得意そうなタイプだから
統率取れてないチョーシのってる妖怪軍団なんていくら個が強くて数が多くても
それこそ一番相手しやすいんじゃないかな、と思ってさ

依姫が弱いのは、統率の取れてて且つ能力特性・弱点がバラけた集団か
もしくは不意打ちが得意だったり技の特性・弱点がすぐには理解しにくい相手だろう

311名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:19:36 ID:Jgqzc/.M0
>>305
いやそれがその・・・
相手は確かにプロではあったけど、プロの「軍隊」なんかじゃなくて、ほぼ姉妹だけでコテンパンなんすよ。

いわば最強の番長王率いる超番長連合。
確かに足並みはそろってなかったと仮定できなくもないが、その場合率いてるとはいわんだろうし。

312名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:24:15 ID:RBgLOv5Q0
>>統率の取れてて且つ能力特性・弱点がバラけた集団か
>>もしくは不意打ちが得意だったり技の特性・弱点がすぐには理解しにくい相手

否定はしないが、誰でも苦手じゃないか? ここまでくると

313名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:33:42 ID:mKLm4wdo0
なんか田宮さんを思い出す言い方だな

314名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:37:01 ID:brWXHq1w0
豊姫は紫の顔を知らなかったから依姫単体でって事になるのか

315名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:37:10 ID:tW5WB5Pg0
全盛期の最強妖怪軍団とか大仰に煽られているが、儚での紫さんのヤンチャぶりを見るに、
>>305が言うように、30〜50人規模の妖怪珍走団が、調子乗って殴り込んで返り討ちにあったようにしか思えんのだがw

八雲家の押入れには、当時アジア圏最強チーム"ネクロファンタジア"初代総長八雲紫のレディースグッズが封印されているのだろう・・・

316名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:38:29 ID:OQVbn5qA0
>>311
その「最強の番長王」は紫で「率いて」は求聞の記述でいいのかな

求聞は紫検閲済みで、紫は前回は軍団率いるどころか結界解きに行ってたっすよ
連れてったのは紫だから便宜上「率いる」って表現使っただけで
別に紫が軍団に的確な指示出しながら戦って尚負けた、って訳ではない様だけど

まあもし紫が指示出してても勝ててた気は余りしないけど

>>312
対集団の場合、統率が取れてても完全に集団の特性や弱点をバラけさせるのは難しいだろうし
特性や弱点バラけさせた集団を完全に統率取るのも難しいだろう
統率が取れてて弱点や特性が偏ってるならそこを突けばいい。依姫の理解力なら多分割と楽だろう
統率が取れてないなら広範囲爆撃とかであっという間にバラける。幸い広範囲爆撃出来そうな神は沢山いる
本気で集団戦で依姫に勝つなら対依姫用の軍隊を作って統率しなきゃならない
ランダムに募集して集まった強ヤンキー集団なんか以ての外

対個人の場合、相当多数の神を知ってるらしい依姫の知識を抜けて特性・弱点が理解しにくい相手は少ないだろうし
例え不意打ち出来ても不意打ちで致命傷か勝負を決める一撃を与えないと反撃で即ピンチだろう
「不意打ちが得意」ってのは「不意打ち一撃特化型」レベルの話で、ちょっと不意をつける程度なら意味は無いと思う

まあ、「依姫が弱い相手」と一言で簡単に言い過ぎた

317名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:39:37 ID:7G1MKX.U0
神主様が賢者っつったら賢者
最強の妖怪軍団総動員つったら最強の妖怪軍団総動員なんだよ!

318名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:41:56 ID:/Be7AlgU0
結局月人の話になるのか・・・

319名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:42:11 ID:brWXHq1w0
どういう連中がいたのかは知りたいな

320名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:42:15 ID:RzPyp0xgO
発言そのものはともかく、具体的な内容は鵜呑みにできないんだよな。
だって神主だもん。

321名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:43:29 ID:RBgLOv5Q0
>>315
総動員は神主視点だぞ
>何せ、紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった事を知っていたのだから

322名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:48:39 ID:OQVbn5qA0
>>321
「レミリアの思考に関する」神主視点じゃん。レミリアが負けても悔しく思ってない理由として
「『レミリアが』、紫が妖怪総動員で勝てなかった事を知ってるから」
を挙げてるだけなんだし

323名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:53:44 ID:xfMDTqSY0
一様儚月抄専用のスレがあるんだからここで同じような話題をしなくても…
いくら「その他」があっても内容だけに儚月抄スレで考察してもらいたいのだが…

324名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:53:54 ID:vO5ysc/I0
大妖怪A「日本狭いっスね。新天地行きたいっス」
大妖怪B「大陸池wwwあっちにも一杯妖怪いるけどなwww」
大妖怪C「海渡らず気楽に行けるとこ探そうぜ!」
大妖怪D「北海道と四国否定しやがった氏ね」
紫「私に良い考えがある」

んで事後
大妖怪A「なんであんなんいるん^^^^^^^^::::::?」
大妖怪B「帰り苦労したしマジキチ」
大妖怪C「ゆかりちゃんちょっと屋上」
大妖怪D「おい紫いねぇぞ」

大体こんな感じじゃね
楽にイけると思ったら予想の遙か斜め上とかそういう

325名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:54:52 ID:N1mBzq8E0
>>318
ならば別の話題を振るといいよ
ここは特定の話題は見たく無いと言うだけの我侭は取り扱わない

326名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 23:59:20 ID:brWXHq1w0
一応強さを考察してる話だから問題は無いはず

327名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:03:14 ID:B/u9dtLA0
>>326
問題はないというかそもそも強さに限定しないんだがな、このスレ

なんならバスト討論でも良いしバスト議論でも良いし他にはバストについてブレストしてもいいんだぜ

328名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:03:19 ID:amgxGRfI0
依姫かわいくね?

という事実に最近気付いた。

329名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:04:18 ID:yqSInkZ.0
可愛さ勝負だと?
血の雨が降るぞ

330名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:07:52 ID:wZpxwLj.0
>>322
レミリアに関して語る段落で、神主視点で言及してるんだから疑う余地ねーよ
もうネジ曲げの域じゃん

331名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:15:05 ID:/kstOsEA0
>>327
巨大化出来る萃香が圧勝だな

デフォルトの状態?そんなのは知らん

332名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:18:43 ID:j8g/2JsAO
>>331

0に何をかけても

あれ、部屋の中にいるのに霧が出てきたz

333名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:23:19 ID:P2xsnH160
大きさなどは飾りです
エロイ人にはそれがわからんのです

本当に大事なのは形さ
俺のセンサーによると慧音は確実に美乳

334名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:24:37 ID:amgxGRfI0
いや、味だろ。

335名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:26:32 ID:B/u9dtLA0
>>333

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

336名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:27:10 ID:bjF2S0FAO
バストとかかわいさとかになると、それこそ「人それぞれのファンタジー」になるしな。
なのにキャラごとの共通イメージみたいなのがまかり通るのは、二次創作の積み重ねによるんだろうか。

337名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:31:25 ID:2zUoT8tI0
>>330
何がネジ曲げなのかわからんが、疑う余地が無いのは「レミリアが紫の総動員負けを認識してる」事だけだぞ
「レミリアは負けた事を悔しく思っていないようだ。何せ、紫が妖怪を総動員して負けた事を知っているのだから」
ってのがその「知っている」の話の文脈なんだから

レミリアが生まれるずっと前、と直後にあるようにあくまでレミリアはその時の事を見てもいないんだ
漫画1巻で言ってるように「聞いたことがあるわ」程度の認識なんだよ
妖怪を「総動員」レベルで連れてった事は多分間違いなかろうが、少なくとも小説最終話のその部分は
「レミリアが総動員負けを知ってるから負けを悔しく思わなかった」でしかないぞ


・・・もしかして、「総動員した」を「有り得ない」と言ってると思ったのかい?
紫が妖怪多数連れてきたのは間違いないだろう、他ならぬ相手した依姫が言ってるんだから
俺はそこを否定したんじゃなく、>>321の挙げた文章が「神主の直接認識を書いた文章」じゃなく
「レミリアの認識を神主視点で語ってる文章」だ、と言っただけなんだが

338名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:38:34 ID:wZpxwLj.0
だから、それがおかしいんだって
「紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった事」の部分にレミリアの認識は関係ないだろ
レミリアは「紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかったと考えている」って文なら分かるが

339名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 01:20:22 ID:2zUoT8tI0
>>338
レミリアが当時の事を見聞きして直接知ってる妖怪ならともかく、直後に言われてるように
当時生まれてすらいない妖怪で当時の事に関しては漫画で言ってた様に「聞いたことがあるわ」程度なんだぞ
他に当時の事実を何一つ相違・間違いがなく知る手段があったならともかく
知ってる理由として考えられそうな事がこの「聞いたことがある」しか語られていない以上
「生まれてすらいなかったから直接は知らないけど伝聞で人伝えに聞いたことあるから知ってる」とか
この場合の「知っていた」はその程度で考えても別に不自然じゃないんじゃないの

「紫が妖怪を総動員しても全く勝ち目がなかった事」が、「そういう事を誰かが知ってた」とかそういう話じゃなく
単体で「そういう事実があった」と語られてて、別の独立した文で「その事実をレミリアが知ってる」と語られてたなら
レミリアの認識はまるで関係ないのは間違いないけどさ

勿論「そういう事実が歴然とあった」って事と「その事をレミリアが知ってた」って話を同時に話してる可能性も否定しないけど
「捻じ曲げ」とまで言われるほど不自然な話じゃないと思うが

340名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 03:24:49 ID:MvNU1Aag0
第一次月面戦争はねえ、公式設定にWhyとHowが抜けているから分かりづ
らいんだよね。
妖怪側の目的が「月に行きたい」だけなのか、「月人に恨みがある」なのかに
よって、月に行った後の妖怪側の行動に違いが出るだろうし、紫が先頭にたっ
て指揮していたのか、それとも送り込むだけ送りこんで後からついていったの
かによっても評価は変わるだろう。
そういう細かい部分が分からないからどれだけの差があるのか分からない。

とは言え、永琳も依姫も豊姫も、儚で騙されている以上、絶対に勝てないとは
思えないんだけどね。

341名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 04:29:07 ID:ayXSocjA0
駄目だ、手持ちの儚の単行本や小説抄、求聞では「最強の妖怪軍団」に該当する部分が見当たらん…
昔だから強そうとか推測出来なくもないが、人数とかモチベーションとかサッパリだし。増長していた妖怪とはあるが。
同じ人間の目だと同じケアレスミスを何度もするものだし、どこかの行を見逃し続けてるのか俺は。

とはいえ、千年前の紫は実はそこまで大した実力者でなかったというわけでもない限り、
雑魚妖怪ばかりを集めて行ったとも考えにくいし、最低ラインとして玉石混合…多少玉が混じってる程度では
正面から綿月姉妹をどうにかするのは無理そうというのは変わらんが。

342名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 04:49:47 ID:IdDh7vYo0
>>341
小説抄104ページ
「〜昔は最強の妖怪軍団を集めて意気揚々と攻め込んだと言ったじゃないですか」

343名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 05:19:48 ID:ayXSocjA0
>>342
ありがとう。本当にありがとう。何気に結構前から時々気にかかっては
テキストを探す→見逃したまま、とりあえずそういう前提で考えるけど実態は保留〜を繰り返してたんだ。

しかし、伝聞系なのはいつもの事だからいいとして、当時は藍すらいなかったのか…
幻想郷の住人としては比較的真面目に語ってくれそうなタイプなだけに、惜しいな。

344名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 05:28:43 ID:wVCS04L.0
妖怪って強すぎるとすぐ神様になっちゃうから(酒呑も玉藻前も崇徳も神社持ってます。)
月に攻め込んだ妖怪軍団の実態は土着神軍団でしょう。
逆にただの妖怪軍団なら本当に大した事無い

345名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 06:32:20 ID:D9.g.NpY0
「妖怪を総動員」ってあったっけ?
そうすると儚だけで矛盾してる
千年前に文いたはずなのに「月の話を〜」「月旅行の記事」とか言ってるぞ
都に入れなくても月自体には千年前だって行ってるんだから霊夢だけ取材すりゃいい

346名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 07:02:33 ID:GkICvtsc0
文が大体千歳だとしても生まれたばかりみたいなもんじゃない?
学徒総動員って言っても赤ん坊まで戦場送らないだろう普通
それに当時に文が生まれてるかどうかも不明、戦後ベイビーだと思うが

347名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 08:00:41 ID:ayXSocjA0
まあ、実は重要なのは妖怪軍団の上何人かの強さだけなんだよな。
ぶっちゃけ綿月姉妹が組んで戦う場合、人数もチームプレイもほぼ無効化されて、
一人一人確実に、背後から神の力で不意打ちされて各個撃破が基本だろうし。

348名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 08:08:06 ID:7iWfzaWYO
紫が本当に明確に強制力のある指揮権を行使出来る役職、例えば「妖怪の総大将」とかだったなら
「総動員=居た妖怪全員を連れてった」となるだろうけど、そんな強制力のある指揮権持ってる設定なんてないだろ?

そうなると「総動員」っつっても「声かけまわって「行きたい」っつった「チームヤクモ」を総動員」程度じゃないかなあ
ヤンキーが「中学のダチ総動員すンぞ」っつっても全校生徒総動員する訳じゃない、みたいなノリでさ

349名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 08:52:31 ID:ndFdrVS.0
ぬらりひょんに話を通すべきだったってことか!
そもそも奴なら入り込めただろうし。

350名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 09:01:08 ID:aKjwCQc2O
>>348
レディース時代の若気の至り、黒歴史をさも大戦争のように
誇張して吹聴している方がゆかりんっぽくて良いかなと、個人的には思うw

第2次がイタズラレベルのしょっぱい嫌がらせだったこととも整合性が取れるしさ

351名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 09:15:53 ID:72dIVNRIO
>>349
ぬーさんが妖怪の総大将って割と新しめなイメージというか何というか…
千年前じゃ、普通に客人神(だっけ?)かもしれん。ぬーべー的に考えて。

352名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:06:50 ID:E01tUwv.0
ぬらりひょんは「なんか凄い偉いっぽい風」な妖怪なだけで、実際は別に偉くない。
八雲紫は「なんか強そうっぽい風」な妖怪なだけで、実際は別に強くない。

353名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:15:01 ID:bjF2S0FAO
ゆかりんはなんで冬眠するの?

354名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:22:20 ID:LTsv7nas0
冬は眠たくなるから

355名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:34:51 ID:m.qP3Zwk0
冬は藍様の自主性を伸ばすための期間なんだよ

356名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:36:04 ID:cbOJK1Yo0
冬は関節が痛くなるからな
リウマチとか

357名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:49:00 ID:D9.g.NpY0
>>352
そのイメージはどっちかというと自称最強の風見さんだ

358名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 13:24:18 ID:LV69GMDo0
そうだな。紫の評価は「強い」じゃなくて「うさんくさい」。
他には「関わり合いになりたくない」とか「嫌われている」とかか。
なんだか、かわいそうだな。

359名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 13:36:10 ID:33.WrqbMO
妖怪は嫌われてなんぼ。
仲良しこよしでは弱体化していくだけだからな。

360名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 13:44:38 ID:rU9FixE6O
本来幻想郷の管理者をやってること考えるなら、畏怖されるだけじゃなく、
尊敬されたり信仰の対象にとかになってもおかしくないのに、
人と話す時の相手に対する態度のせいでそういう悪いイメージを持たれがちなんだよね
わざわざ自分から敬遠されるように、イメージづくりしているとも考えられるけど

361名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 14:25:21 ID:72dIVNRIO
例えば、幻想郷のみんなのために頑張ってます!…というよりも、
何か、ココの土地の急所を握っているらしい奴…という方が、
尊崇はともかく、畏怖の方は得られそうではあるな。

362名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 14:58:52 ID:HU.HS8XUO
紫香花の書き下ろし小説では霊夢からの信用の無さにショック受けてたけどな

363名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 15:12:36 ID:zAy4PqVs0
けど地霊殿時点になると、さとり曰く霊夢は紫の事を信用してるんだよな
なにこの心変わり

364名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 15:50:02 ID:wVCS04L.0
>>357
なんか魔理沙の強化版みたいに言われてるけど
戦闘面で言えば筋肉ムキムキの秋姉妹だよねぇ

365名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 16:00:04 ID:gY7KXa5s0
紫香花の映姫のテーマ曲と花映塚の映姫のテーマ曲が少し違う件

366名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 16:31:52 ID:wVCS04L.0
>>363
なんでも伝説によれば
心に思ってることと逆の事を言ってしまう
ツンデレなる幻想がこの世の何処かにヒッソリと存在しているらしい

367名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 17:53:59 ID:U1refao60
>>363
信用はしてるが信頼はしてないってやつだな

368名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:02:51 ID:wVCS04L.0
相手のライフラインさえ握っておけば
信頼なんて必要無いんじゃよ

369名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:19:05 ID:wZpxwLj.0
第一次月面は暴走族レディースみたいなもんで
紫様はまだ本気だしてないだけ

370名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:21:51 ID:E01tUwv.0
>>360
>わざわざ自分から敬遠されるように、イメージづくりしているとも考えられるけど
完全に介入する気まんまんで求聞史紀の検閲していて
求聞史紀の紫の項があんな感じという事は…

371名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:23:20 ID:wZpxwLj.0
すげえ持ち上げてあるんだっけ

372名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:27:19 ID:NW/Npm4c0
とりあえず第一次の際のレディース仲間として幽霊or亡霊的な存在がいたのは間違いないな
第一次の時に幽々子みたいな冥界在住者の穢れ無しステルスに気づいたってあるから

373名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:29:27 ID:uGCGTM0s0
本気を出す→疲れる→戦闘力低下→過去からの刺客に寝首をかかれる→いくえ不明

ほらこんなもん

>>371
>境界の能力には防御法も弱点も一切存在しない
何処の咲夜だよって話だな

374名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:29:31 ID:wZpxwLj.0
幽々子込みで負けたのか
まあ生きても死んでもないらしいしな

375名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:49:21 ID:72dIVNRIO
もしかしたら幽々子が一時気まぐれに張り切ってたりして
兎の兵隊がダース単位で死んでたのかもしれんが、
それでも、それだけなら月の民の死傷者はゼロなんだよな。

376名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:52:31 ID:rU9FixE6O
玉兎は月の民の頭数には入ってないんだっけ?

377名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 19:56:34 ID:I9N4Z74U0
>>376
鈴仙(玉兎)は「月の民=月人+玉兎」
月人は「月の民=月人 玉兎は道具」

って思ってるように感じる

378名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 20:38:05 ID:ayXSocjA0
「月の都でも月の民にとっては、兎達はただの道具でしかないのだから当然といえば当然である、
月の民は他の生き物とは別次元といっても過言ではない程の、高貴な者達なのだ。」
(小説抄32ページより抜粋)

儚時点での輝夜の認識としては、こうなってる。
ただ、玉兎や、またはその他の生き物が月の民に対して分を弁えてるかというと、かなり怪しい。

379名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 20:40:57 ID:uMUCSHoA0
紅魔館の妖精メイドみたいなヒエラルキーなんかね

380名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 20:49:47 ID:wZpxwLj.0
>>738
>月の民は他の生き物とは別次元といっても過言ではない程の、高貴な者達なのだ。
いつ読んでも頭の悪い文章だぜ…

381名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 20:51:50 ID:5it50eFY0
うどんげのスト好き訴訟好きなところ見ても
永琳が居た頃から1300年の間に社会制度が微妙に変わったようではある
生殺与奪も自由な奴隷から、更正施設(綿月家)に送られるのも目をつけられるぐらいの基本的兔権持ちに
姉妹が建前を多用するのもそうしなきゃ兔一匹自由に出来ないってことだし
昔の「自由に出来る道具」の永琳輝夜と現在の月の「自由に出来ない道具」のギャップがあるのは確か

てゆうか兔権認めてる風潮になってきたせいでゆとり兔が増えて風聞、悪戯、脱走が起こる様になった気が

382名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 20:53:41 ID:Vs0Sn/B.0
メイド妖精「私も紅魔館の一員です!」

レミリア「えっ?……あぁ、それもそうだな」

383名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:13:53 ID:ayXSocjA0
>>380
しかし、現実に目を向けた場合、同じように人間は他の生き物とは一線を隔してると考えてる人も結構いるかと…

384名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:19:23 ID:NBhQyAYA0
人間に置き換えると玉兎=牛くらいの地位だな
人間は牛とは一線を隔してると思ってるけど
牧場の人は牛がストレスを感じて病気になったりしないように気を使ってる

385名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:29:30 ID:9QA92VaU0
月人=白人
兎=黒人

386名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:52:14 ID:B/u9dtLA0
>>383
まぁ今の人類は同じ言語を話しおなじ物を理解できる存在はいないからな
あったとしても肌の色の違いくらい。それに関しては人間はほぼ乗り越えた

387名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:54:49 ID:5it50eFY0
玉兎のリーダーが月人でありながらリンカーンみたいなかんじで
現在は玉兎解放宣言が出されたから永琳のころとは認識に差があるのだろう

388名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:59:26 ID:wZpxwLj.0
永琳さんが個人的にやばいだけなんじゃね

ていうか月夜見以上の年齢ってことは、その思春期は
微生物とか単細胞生物しかいない環境だったわけで
おかしくなってもおかしくないだろう

389名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:09:12 ID:tMTEVF/c0
>>378は輝夜の認識だから、輝夜が実は月の民でも特に地位が高くてそういう教育を受けてた説とか……
まあ、教育したのは永琳だが。

390名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:13:02 ID:XjrU56rY0
永琳なんかいろいろとスゲーな…
これは紫が恐怖おぼえさしたのがよかった気がしてくる

391名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:28:39 ID:5it50eFY0
輝夜だけ特別なら月人全体が玉兎より別格って認識より姫だけ別格と教える気がする
それに目をつけるような玉兎のリーダーが当時居たらいちゃもんつけそうだし
やっぱ永琳がいなくなったおかげで月の社会制度が緩くなったんじゃない?

392名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:38:51 ID:wZpxwLj.0
永琳ろくでもねえなw

393名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:41:38 ID:1j9Fze4w0
>>388
親おるで

394名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:00:47 ID:lArhwP.g0
永琳の場合、親は元ネタだと高御産巣日神か
登場したら異変ってレベルじゃねーな
でも可愛い娘に何すんじゃコラァって出てくることもあるんだろうか

395名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:05:05 ID:wZpxwLj.0
その上ってもう天之御中主神とかしかいねー

396名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:09:20 ID:adxMOzfE0
>>388
永琳が特殊なのは自身が置かれた状況だけで
月人の判断基準に則すれば特殊ということはない
特殊ということにしたいならまあ風流だからいいんじゃね

397名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:10:14 ID:B/u9dtLA0
まぁ世界創造した神なんざ基本的に一人がデフォだし
数柱いた日本はまだマシだな

398名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:18:48 ID:bzfGhVy60
紫って幻想郷を作った一人で胡散臭い強さを持ってて
最強の軍団をどんな手を使ったにせよ率いることができた実力者なんだよな
その妖怪の大御所で管理人みたいな人物が月面戦争なんでどでかいことをやらかしてさ
その上コテンパンにされて帰ってきたなんてものすごい責任問題だろ?
妖怪全体からの信用を失わないはずがないと思うんだが・・・
ちょっとこの辺どうなんだろ

399名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:22:16 ID:n.J5ZRNs0
そもそも第一次の時点で幻想郷てあったの?
あったとしても、その頃から紫が管理者だったの?

400名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:26:12 ID:B/u9dtLA0
幻想郷はありはしただろうが
博麗大結界も教会もなかったハズだ

401名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:26:25 ID:tQYJTGz.O
>>389
永琳は家庭教師だし
他にも人はいるんじゃないのか?
輝夜の地位はかなり高かったとは俺も思う

402名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:26:57 ID:Oo6Iz0zw0
>>398
その軍団が死に絶えたんじゃね?
依姫に殲滅されたか、紫が噂広まるまえに磨り潰したとか

まあ増長した妖怪どもに思い知らせたって意味で結果オーライなだけだったのかも知れんが

403名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:33:56 ID:NBhQyAYA0
第一次の頃は幻想郷は外の世界と隔離されてない
妖怪がいっぱいいるってだけのただの地名

戦争前の妖怪はテリトリーを越えて人間襲いまくりだったが
月戦争後は自重するようになったらしい

404名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:43:16 ID:1QyMPnv20
ってことは月はある意味で人間を救ったということか?皮肉なもんだな

405名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:54:15 ID:n.J5ZRNs0
月戦争だけの問題かそれ?
月面戦争が具体的にいつだったかは知らんが、平安時代って確か陰陽師の活躍とか鬼退治とかいっぱいあった時期だったよーな気がするんだけど。
人間側の反撃が活発になったというのもあるんじゃ?

406名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:03:14 ID:BjJ/qgCU0
>>398
依姫無双見たときの俺らみたく
「チート過ぎワロタ」「これはひどい」みたいな反応だったとか
要するに、「いくらなんでもここまで差があるとは考えなかったし
しょうがないから忘れよう」みたいな
紫の采配ミスで負けたなら責任問題だが、依姫一人にボロ負けじゃ采配もクソもないし

あるいは紫以外全滅

407名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:11:33 ID:p4WZRR5g0
>>406
心境的には南蛮諸国が日本を見つけたとき
その日本は既に数十年先の技術身につけてて
商売相手にすると逆にこっちが危ないから無かった事にしよう

って感じじゃね

408名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:12:55 ID:OQ/Of54Y0
>>403-404
むしろ紫がそれを狙って月にけしかけたって感じの二次はちょくちょく見るな。

409名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:19:01 ID:BjJ/qgCU0
ぎゃふんと言わせようとしてた辺り、そのセンは薄くなっちゃったけどな

410名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:20:50 ID:1Cpjx43k0
>>404
気になったので調べてみたんだが、
だいたい同時期に、白蓮が封印されて、飛倉とムラサたちが地底に封印されてる
(つまりその頃には既に、忌み嫌われた妖怪たちが地底に追いやられてる)
加えて、もこたんが妖怪だろうがなんだろうが退治して回ってたのもこの時期らしい。

つまりなぜか知らんが、妖怪勢涙目ってな事件が密集してる。

411名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:21:05 ID:g.WfWV2E0
>>409
なんで?

412名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:28:01 ID:p4WZRR5g0
>>410
雛「ストライキよ」


413名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:28:53 ID:qiGUy7420
総スカン食らおうと妖怪最強である事には変わりないし
2種の結界が妖怪に有用である事も変わらない

414名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:34:13 ID:BjJ/qgCU0
>>411
あえて負けたんなら悔しがることもないし…
大体「力では決して敵わない」ってのが一次で得た教訓なんだから
攻める前から勝てない相手と判断してるのも不自然

415名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:35:11 ID:r0HOjLY60
「幻想郷の」妖怪最強とか幻想郷屈指の実力者とかにしておけばそこまで月のインフレ感はなかったかもね
ただの妖怪最強ではそれ以下確定の妖怪全体涙目だし

416名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:37:55 ID:OQ/Of54Y0
紫の妖怪最強は、所詮狭義の意味での妖怪って事がわかってるけどねぇ。

417名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:39:19 ID:HN57sdOk0
意図して送ったのだと思うんだ
最強の、地底に置くのも邪魔な奴等の軍団をさ
実際に攻めるメリットがあるから連れて行く口実なんていくらでも作れるしな
勝ってしまえば遠い月に置いておけばいいし、全滅すればそれでよし
鬼より強くて邪悪の塊みたいな妖怪がいてもおかしくないのに(神主がださないだけかも)

月人最強が加速しそうだからなかったことにしてけーね

418名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:44:38 ID:BjJ/qgCU0
月人最強はきっと茨牡丹で崩れる

419名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:46:23 ID:p4WZRR5g0
そして今まで虐げられてた種族や妖怪の過去が顕になる
リグル最強厨とチルノ最強厨でスレが混沌と化す光景を幻視した

420名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:47:51 ID:d2K0fXjo0
>>398
>>402
信用問題的な話なら
博麗大結界を提案したときに数多の妖怪の反発を受けたそうだし
信用失っていたで普通に合致しそうな気がするよ


そしてさりげなく妖怪同士の闘争とか大きなこと書いてあるから困る

戦いに勝利して結界製作を強行して後から有用性が認められたのか
説明説得することで結界の有用性を認めてもらって和解後結界設置なのか
詳細はわからないが

421名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:48:04 ID:r0HOjLY60
昔の虫はやばかったってお墨付きあるしねリグル
流石に最強はないだろうが

422名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:04:23 ID:OQ/Of54Y0
それでも王蟲なら…
王蟲なら何とかしてくれる

423名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:05:40 ID:gwzho3K20
>>417
>鬼より強くて邪悪の塊みたいな妖怪がいてもおかしくないのに

自分のレスの中で答え言うとるがなw

424名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:06:11 ID:g.WfWV2E0
>>414
悔しがってるのは演技だったし
妖怪達が勝てないと判ってるからこその解釈じゃないの?

425名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:07:32 ID:ZjwmWKYg0
>>417
でも紫が処理に困る妖怪を月に連れてって始末ってなると
月>妖怪って力関係変わんないし、正直どっちでもいいよな

426名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:09:38 ID:KIEaOKC60
「大勝利!」とかいってる時点で言わずもがなだ。

お前ら、月人の強さばかり着眼しないで、もっと、
依姫のポニテとか、生真面目さとか、姉に翻弄されてるとことかに着眼しろよ。

427名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:12:15 ID:mqn3O2Gk0
演技で土下座にしても読者から見たら滑稽としか取られなかったのがなぁ…
顔ぼっこぼこにされて涙目なのに「俺負けてねーもん!」って連呼してるようなもんでしょアレ

428名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:13:23 ID:OQ/Of54Y0
>>426
そういう事言ってるから
げっしょースレでやれって言われるんだよ。

429名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:14:04 ID:BjJ/qgCU0
>>424
あそこは演技だが、そりゃ二次の作戦上のものだろう
ぎゃふんと言わせたがってて大勝利宣言までしてるんだから、悔しさはあったんでない?

430名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:14:19 ID:r0HOjLY60
小説でのよっちゃんと霊夢の絡みは和んだよ!
まあ、ゆかりんの妖怪月送りにどんな思惑であったとしても「力」の株は下がっちゃうんだよね
ゆかりんも今のキャラの方が好きだし幻想郷内で見ればやっぱり管理人してると思うよ

431名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:16:54 ID:g.WfWV2E0
>>429
あんまり綿月に拘ってるようには見えなかったけどなぁ
個人的に憎んでたりしてたら土下座するのが前提の計画なんて
立てないんじゃないの?

432名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:22:27 ID:BjJ/qgCU0
欺くためなら土下座だってするさ
賢者だもの

433名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:23:45 ID:1Cpjx43k0
話題が偏ってきたから、ちと別の方向に行ってみよう。
霊夢の持ってる能力と術についてなんだけど、
・無重力(天性の能力)
・結界術
・陰陽玉や針などの、霊具を操る術
・神降ろしに代表される神道儀式系
・どういう原理かよくわからない亜空穴系

この五つに大別されると考えていいのかな?
……いやまあ五番目が一番よくわからんのだが。

434名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:28:16 ID:p4WZRR5g0
蟲の妖怪といえば土着神っぽい龍だか蛇だかの神と
持ち前の妖力だけで渡り合い良いとこまで行った大百足だな

>>433
一つ目、五つ目と残り三つは一纏めじゃないか?
移動のは結界利用説と一瞬万物から浮いた説があるけども

435名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:29:07 ID:g.WfWV2E0
紫の言う月面戦争とは綿月姉妹を騙して酒を盗むのが目的だったのであろうか?

そうではなく人間側に行った永琳に恐怖を持たせるのが目的だったのだ

みたいなオチだったような

436名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:31:07 ID:d2K0fXjo0
げっしょースレ云々言う気はないけど
妖怪全体の構図とか、軍団の中身の詳細とか
そっち側に興味があるんで
月方向というか妖怪vs月の要素が邪魔っけというのは正直なとこちょっとあるかも

437名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:43:19 ID:1Cpjx43k0
>>434
陰陽道系と神道系って一緒くたにしちゃっていいんだろーか?
結界術は陰陽道系だと思ってたんだけど。
あ、でもそうすると霊具はどっちだ。陰陽道系のほうでいいのか? お払い棒だけ例外?

438名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:47:57 ID:gwzho3K20
>>435
主目的はそうだけど、手段に綿月姉妹をわざわざ巻き込んだことから、
やっぱ1000年前の意趣返しの意味合いもあったんじゃないかな?

とは言っても、‘第二次’の軽いノリを見てると、‘第一次’はレミリア一行のような
建前侵略、半分ピクニックみたいなもんだったようにも思えるけどな〜
紫も1000年前は、レミリアのようにはっちゃけてたと思うとなかなか微笑ましいではないかw

439名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:54:25 ID:BjJ/qgCU0
「最強の妖怪軍団」「総動員」「惨敗」
ここまで設定があってまだ言うか…

440名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:55:57 ID:Wu84kLGM0
俺にとって一番わからないのは無重力だな。
効果範囲とか、制御とか全く分からない。
霊夢の瞬間移動って、結界を利用したものと無重力能力を利用したものの
二種類あるんじゃないかな?

441名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:16:29 ID:gwzho3K20
>>439
そうは言っても、月の民と地上人による血で血を洗う全面戦争も、

『すまん、ありゃ嘘だ・・・』になってしまったから、どうしても‘第一次’の惨劇も半信半疑になってしまうw

どこぞの吸血鬼や普通の魔法使いのように、あっさり白旗振ったり、ふて寝したりしても、『惨敗』には違いない訳だし・・・

442名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:16:55 ID:WYX7vqrY0
「夢想封印 瞬」みたいな移動は二重結界の力ってスペプラコメントにあった
空間と空間の接続を繋ぎ変えて移動自体は普通に飛んでる任意発動型

香霖堂でやってたのは瞬時にワープする零時間移動
霊夢の主観では自分は動いておらず弾の進行方向が曲がったように感じられる無自覚発動型

443名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:22:57 ID:g.WfWV2E0
>>438
むしろ永琳の作った防衛システムその2その3くらいに割り切ってたように見えたけど
相手に対して特別な感情がないから土下座も平気でしちゃう
もし憎んでる相手だったら自分から土下座して相手を勝ち誇らせたりしないでしょ
例え「フリ」でも
土下座と引き換えのお酒も綿月にとってはそこまで重大な物じゃないって分かってるし

永遠亭はもうオープン状態だから永琳の自信を砕くには
月にある永琳の作った防衛システムを看破するのが一番の近道

444名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:33:46 ID:lvv6ozBI0
地上には月の民の同族が幻想郷みたいな隠れ里を作って暮らしており、うどんげが逃げてきた時に攻めてきた地上人とはそいつらのことである。
月の民と同等かそれ以上の科学力と戦闘力を持っていたが、最新兵器である素粒子扇の開発と実戦投入により月の都の攻略が不可能になり撤退した。

月人としては地上の民が自分らと同レベルであるとは認めたくないのでこいつらのことも一応「月の民」として扱っており、
永琳が当初予測した「月の民同士の穢れなき戦い」「第二次月面戦争」と言うのは実はこいつらとの戦争の事だった。


と言う妄想が浮かんだ。

445名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 03:27:26 ID:KIEaOKC60
いやいや、憎んでる相手に土下座でもしなければ、酒の一本も盗み出せなかったってことだろ。

断腸の思いで、土下座をし、見事、酒をゲット。
意趣返し+永琳への牽制もできて、まさに大勝利だろ。

446名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 03:41:41 ID:iToDtRko0
千年前集めた妖怪軍団をコテンパンにされた事変
気付く人も少なかった満月が一晩盗まれた事変
どっちの禍根がでかいと言ったら…
満月が短くされたって一部被ってるものもあるけど

447名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 04:15:47 ID:M4vaPyjQ0
紫の言っていた最強の妖怪軍団の中身とか関係なく、
暦を滅茶苦茶にされた第一次の方が禍根はでかいんじゃないかな。
何故そうなったか、原因が世間にどれだけ知られたかにもよるが。

448名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 04:33:32 ID:iToDtRko0
満月の罠が地雷とするなら
地雷を踏んだ泥棒が紫
造って庭に埋めたのが永琳
ショットガンを持った家主が綿月
泥棒が怨むなら両方って気が

449名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 04:36:25 ID:ZJ002q1w0
他国に侵略して、返り討ちにされた、のと
国内でのテロ行為

当事者の報復優先順位は?

450名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 05:35:13 ID:M4vaPyjQ0
そりゃ、後者だろうけど、相手にテロの自覚があったかどうかというと……

451名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 05:44:10 ID:8JzCncW60
紫の最強妖怪軍団とは言うけどね
一般妖怪最強の幽香さんを見てみろよ

名前 風見幽香     名前 紅美鈴
能力 戦闘転用不可  能力 戦闘転用可能
種族 妖怪        種族 妖怪
技能 なし        ..技能 格闘技
よって
幽香負け 美鈴の勝ち
幽香負け パチュリー 美鈴を寄せ付けぬほどの火力で勝ち
幽香負け 咲夜 時止め勝ち
幽香負け フラン 破壊勝ち
幽香負け レミリア 紅魔館の面子を従える程の実力勝ち

こんな状態だからな
最強の土着神軍団とか最強の鬼軍団とか最強の賢者軍団とか
言われない限り大したことねーよ

452名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 05:56:47 ID:2/UEB8jc0
>>451
いくらなんでも幽香さんはそこまで弱くないでしょ
レミフラや準備万端のバチュリー相手ならどうなるかわからないけど、
少なくとも美鈴には勝てるんじゃない?

453名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:07:15 ID:8JzCncW60
>>452
いや↓見たら、どう考えても美鈴の勝ちだ

名前 風見幽香     名前 紅美鈴
能力 戦闘転用不可  能力 戦闘転用可能
種族 妖怪        種族 妖怪
技能 なし        ..技能 格闘技

454名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:25:50 ID:JCzI1kRA0
>人間、妖怪問わず邪魔が入れば絶大な力により問答無用に滅ぼしにかかる。

妖怪基準でも絶大な力とか書かれてるんだけど

455名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:33:52 ID:teLlfm5M0
幽香は一人だけDB世界の戦闘だから一見弱そうに見えるだけだよ
紫以上か紫以下かも上限はわからない

456名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:40:15 ID:M4vaPyjQ0
何となくのイメージだが、とりあえず、近づかなければ幽香安定じゃないかな…
下手に近付くと、武術が腕力を捩じ伏せる展開があるかもしれないが。

457名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:44:00 ID:8JzCncW60
>>454
水増し大好き求聞ですぞ
まぁ良いけど
それが書いてない奴は絶大な力持ってないんですかねぇ(チラ

458名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:50:07 ID:8JzCncW60
>>456
でも幽香の弾幕って
戦闘では使えない花ばっかりですよね
静葉の落ち葉攻撃みたいなもんですよね

459名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:52:11 ID:CxzreTtA0
どこかで見た覚えがあるけど霊夢ですら勝てるか怪しいんでしょ幽香って
神よりちょっと弱いか神と同等じゃないの?
紫や萃香と同等?
紅魔館勢だと瞬殺されるんじゃないの

物理的な単純火力って馬鹿に出来ないよ
大き目の隕石が衝突すれば幻想郷どころか地球が消し飛ぶわけで

460名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 06:54:26 ID:3JxIpj/60
花を上手く使えばジョルノみたいな戦いができそうなんだがな

461名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 07:01:21 ID:teLlfm5M0
一般人が腕力5魔力0なら
美鈴は腕力50魔力30ぐらいで幽香は腕力200魔力255ってかんじなんだけど
美鈴が集気法で回復したり攻撃力多少増加しても意に介さないパラメータの差っていうか

462名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 07:24:36 ID:5deFhAvk0
>>461
美鈴さん、武術の達人なんですから回復したりする以前に
ちゃんと相手の急所狙ってくださいませんか

463名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 07:57:54 ID:.xAiXh.IO
美鈴って武術使えたっけ?

464名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:10:12 ID:kfOwGBcg0
>>462
拠点防衛で重要なのは敵を倒すことではなく、
味方の援軍が来るまで戦線を維持すること、
だから急所狙いで危険な賭けをするよりは、
回復で粘るほうが賢明なはず……なんだが紅魔館の場合。
レミリア・フラン→日中、および雨天時は外に出られない
パチュリー→引きこもり
妖精メイド→役立たず
で、援軍にこれそうなのは咲夜さんぐらいしかいないのがなんとも。

465名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:12:26 ID:n4GwASa2O
太極拳チックなことやってるよ美鈴

阿求の凶悪危険度評価はスカーレット姉妹<幽香みたい
普段のほほんしてる奴ほど怒ると怖いのか、
阿求がなんかやらかしたのか

466名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:17:54 ID:kW9e7WEs0
幽香は一様旧作の設定は参考になる求聞が水増しでも嘘は書かないだろうし
ただ生きるのが長すぎて自分のテリトリーからあまりでないだけで妖怪最強類だと思うぞ
紫だって藍に妖獣最強がついてるから、その実績込みで求聞にも書いて無さそうな
紫が妖怪最強が自然となってるだけで…

美鈴はまず小町に勝てるか考えろよ…小町はさぼるが自殺者を止めにかかる

467名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:36:57 ID:5deFhAvk0
妖怪最強類ねぇ…。

名前 風見幽香     
能力 戦闘転用不可  
種族 妖怪        
技能 なし

名前 紅美鈴
能力 戦闘転用可能
種族 妖怪
技能 武術

名前 八雲紫
能力 戦闘転用可能
種族 妖怪
技能 結界術 式打ち

468名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:48:09 ID:0iB2585.O
美鈴対幽香て烈海王対オリバみたいなもんだろうか

469名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:48:19 ID:XtgDhv7.0
今日のお題は美鈴が幽香に勝つ方法をブレストか?
とりあえずどうにも地力の差が酷いようだし、真っ向から挑むのは下策だな

470名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 08:57:57 ID:5deFhAvk0
相手は技能なしの能力無しだろ
パラメータ差に絶望はあるけど
武術と気でなんとかならんかね(武は弱い者の為にある的な

急所に打ち込むか体の気の流れを乱してやるか

471名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:03:13 ID:jQb1rmAcO
タオパイパイ対サイヤ人

472名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:04:04 ID:r9bR5GAAO
旧作迄いれて考えるなら幽香の圧勝だろうけど
入れないなら情報不足ってレヴェルじゃねーぞ、特に幽香
まあ、妖怪の中でも弱い美鈴が勝つのは難しいだろうな
出てる情報でも幽香はかなり長く生きていて、つおい(求聞)但し、霊夢に負けている(スペカ制定前?)

473名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:10:08 ID:5deFhAvk0
>>471
両方、気の使い手だからそれ

>>472
旧作入れたら究極の魔法も含まれちゃうじゃん
皆嫌いでしょ究極の魔法

474名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:16:07 ID:3UCC6FMEO
>>436
この際月を除いた最強スレを立ててもいいのかもわからんね

475名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:25:06 ID:YkT2/UUo0
究極の魔法って、現状じゃどんな魔法かわからないから究極の魔法(笑)でしょ。

個人的には、戦闘用の魔法じゃないと思うんだよね。
破壊力のある魔法よりは、何かしらの才能が開花するとか、食料や絹が無限に溢
れてくるとかの方が究極っぽい。個人的に。

476名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:31:51 ID:5deFhAvk0
>>475
怪力乱心って、現状じゃどんな能力かわからないから怪力乱神を持つ程度の能力(笑)のはずなんだが
使用する本人の地位が高いので何か凄い扱いである
それに比べて幽香は貧弱一般妖怪だからな。
おっと何か証明されてしまったな

477名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:41:07 ID:n4GwASa2O
待て花映塚での映姫との掛け合いを見たら幽香が一般レベルとは思えない

478名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:41:21 ID:pg72nRw60
萌ぇ〜な魔法としか言われてないしな>究極の魔法
あと人間は使用不可らしい

479名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:43:29 ID:pmm9yZg.0
魔法の究極だからなー
魔法のそもそもの目的とは…
実はそれこそが花を咲かせることだったのだ

480名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:44:14 ID:r9bR5GAAO
>>476
そっちは山の四天王で鬼
然も手を翳すだけで人里を焼き払う程の火力が出せたり、大声で木々を薙ぎ倒したり無茶苦茶だぞ
それと怪力乱神の意味分かってないだろ

>>475
萌えな魔法だから今の幽香の能力が究極魔法じゃないかと思ってる

481名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:49:20 ID:n4GwASa2O
>>480
全力で同意

482名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:54:52 ID:5deFhAvk0
>>480
>怪力乱神の意味分かってないだろ
いや判らんだろ実際w

怪力乱心
人間の理性で説明のつかないような不思議な現象、事物のたとえ。

花を操る程度の能力
幽霊にもできること、ということは幽霊を操れる幽々子にもできるし、小町やお燐とかにもできるかもしれない

483名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:55:49 ID:BjJ/qgCU0
萌ぇ〜な魔法としか言われてないしな>究極の魔法

これマジ?w

484名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 09:57:33 ID:p4WZRR5g0
幽香はそのうち翼生やしたり
どこかの館の主って事がわかったり
魂だけで攻撃したり
分身しながら依姫の刀溶かす程の光線出したり
するんだよ

しかし花の妖怪である限り絶頂期りぐるんには絶対に敵わない気がするんだぜ

485名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:01:37 ID:n4GwASa2O
花は操るけど花の妖怪だっけ?

486名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:05:09 ID:M4vaPyjQ0
>>482
幽霊なら誰でも能動的に花を操れるんだったっけ?

487名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:09:45 ID:5deFhAvk0
>>486
幽霊が入り込めば普通に咲く
切断されて終了状態の花も問答無用で咲く
それどころか
四季の花が咲く、つまり花なんて影も形も無い状態から強制的に植物を成長させて咲かせれる

488名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:11:20 ID:.B4NoX7k0
花を操るったって花を咲かせるぐらいにしか使えないと(幽香が強い妖怪だと書かれた)求聞に書いてある。
脚色アリってされてる中でこれだし、古く強い妖怪だという記述はOKで能力の記述はNGなんてことはないだろ。
植物を操るキャラは他にいるし。

グリマリだとパチュリーもヒマワリ飛ばしてるらしいね。実用性はなさそうだが……

489名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:17:25 ID:5deFhAvk0
花を操る事が
究極の魔法だと思うとかありえんだろ
幽霊は究極の存在かよ
まだルーミアの闇の方が究極に近いわw

490名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:20:55 ID:M4vaPyjQ0
>>487
つまり、幽霊を突っ込んでいかないと咲かせられないという事になるな。一手間多いわけだ。
さすがに花を咲かせるというカテゴリで幽々子達に負けるという事はなさそうだ、と思いたい。
どっちにしても、おまけ程度の能力の上に戦闘に使うには非常に用途が限られる能力だが…

491名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:23:35 ID:gZbVVWsA0
逆に言うと幽香の花を操る能力とは霊を操る能力なのかもしれない

492名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:26:23 ID:r9bR5GAAO
幽霊を使わず操れるから究極とか?

>>482
能力使用の一例も出てるし戦闘転用できない能力ではない
幽香と比べるのは違うと思う

493名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:32:02 ID:n4GwASa2O
主人公が主に空を飛んだり魔法を使う程度の能力で妖怪や神をボコってまわる世界だ
能力で実力をもとめるのは限界があるな。ルーミアも然り

494名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:34:12 ID:5deFhAvk0
>>490
いやいや幽香は花を咲かせれるけど
植物成長させれるのは二次設定だから

495名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:35:26 ID:BjJ/qgCU0
ゆうかりん最強説はロマン

496名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:38:16 ID:5deFhAvk0
>>493
霊夢は主にがついててその他のチート能力つきで夢想天生という公式拡大解釈だし
魔理沙は弾幕勝負が限界だろ
幽香だって弾幕勝負なら花投げが有効になるしな

497名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:38:28 ID:OQ/Of54Y0
能力はオマケらしいからな。
どこでも花を咲かせられるなら、相手に種を植え込んで
咲かせる事も出来るかもしれんが、想像の域は出ないな。

498名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:40:50 ID:5deFhAvk0
>>497
>相手に種を植え込んで咲かせる事
幽香はそんなことできないよ花を操れるだけなんだから
幽霊ならできるけど

499名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:42:12 ID:p4WZRR5g0
本気出したらスーパーユウカ人になるんじゃね
しかしりぐるんのスーパーサイクロンスローの前には無力だった

500名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:45:16 ID:JCzI1kRA0
戦闘に使えるかは知らないが枯れた花を元通り咲かせるってのは普通に神能力

501名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:47:35 ID:M4vaPyjQ0
まあ、花を咲かせるのと植物を生長させるのは繋がってるけど別の話として扱っていいんじゃないかな…
花を咲かせる能力について植物の操作云々というのは、チルノに「水」全般を扱わせるようなものだと思う。

しかし、こうなってくると幽香のどちらかというと全般的な植物操作イメージはどこからきたのだろうかと疑問が湧く。
やはり、普通に花を咲かせるというところからの肥大化なのか、または、それを匂わすようなものが旧作にあったとか?

502名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:53:00 ID:5deFhAvk0
>>500
幽霊だって切り取られた花をまた咲かせられますから

>>501
幻想郷で一面に地面の下から巨大花が侵攻してくるのと
幽香に5面で逃げられると神社に帰ったとき
でっかい化け物花が咲いてるからじゃないかな

503名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 10:58:48 ID:pmm9yZg.0
向日葵に花畑を監視とかさせてるし、まぁ操ってるね

504名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 11:27:59 ID:M4vaPyjQ0
>>502
なるほど、二次的イメージを湧かせるには十分か。
仮に、現状でそれくらい出来るとした場合には、前述の美鈴がどうするかというのは絶望的だな…
まずもって近づけん。

505名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 11:30:53 ID:pg72nRw60
>>483
「EXの後、幽香は無事アリスから究極の魔法を盗みだしました
 それにしてもどんな魔法だったのだろう?
 きっと萌える物に違いない。萌ぇ〜」

うろ覚えだがテキストにこんな感じの記述があった

506名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 11:41:57 ID:JCzI1kRA0
>>505
神主もう魔法にかかってるよねw

507名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:18:28 ID:g.WfWV2E0
>>448
>>449
紫が永琳を恐れさせた動機は怨恨じゃなくて
妖怪や神を恐れない人物が人間側に居ると幻想郷が崩壊するからだよ

508名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:38:47 ID:OQ/Of54Y0
むしろ恐れてる人間が出てこない件

509名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:49:16 ID:BjJ/qgCU0
だからイマイチ「え?」って感じなんだよな

510名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:52:35 ID:3AeNyP0oO
単に恐怖心ゲットして私腹を肥やしてるようにしか見えない

511名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:56:00 ID:g.WfWV2E0
まあこのへんは儚月抄前からずっとある設定だから

512名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 12:58:54 ID:6utBoUn60
幻想郷住人はそれぞれの配役にこだわってるところあると思う
ジェイソンの映画で一般人は逃げ惑う役なのに
一般人にセガールが混じっててビビらずにジェイソンを片手でKOしたらホラー映画じゃなくてセガール映画になってしまうでしょ
紫監督としたら一般人役でオーディションしたんだからちゃんとそれ用の演技してよーってところ

513名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:00:12 ID:M4vaPyjQ0
一応、一般の人間は妖怪を恐れてると思うぜ。たとえば、大きな犬はどんなに飼いならされていても、
いざとなれば人間、つまり自分を噛み殺せる事を心のどこかで意識してるような感じで。
小さなタイプの犬猫でさえ本気で怒らせればどうなるかもまた、人間はどこかに意識してたりするし。

514名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:13:41 ID:xcfLECOAO
ちゃんと被食者側だって意識できてるかって話だよな。
そう考えると、それをちゃんとわかった上で結構好き放題やってる魔理沙は相当図太いし賢いよな。

515名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 13:46:16 ID:Qz7gWtiI0
食われるなら食い返せば良いと思ってる(ただしネズミは微妙)早苗や、
消去法で捕食者の捕食の手助けたる調理やってると思われる咲夜あたりはそういう意識ナシっぽいか
まあこいつらは幻想郷的には純粋な人間扱いでなく、それぞれ神寄り妖怪寄りの存在にカテゴライズされるのかもだが

516名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:13:14 ID:g.WfWV2E0
>>515
咲夜も早苗も妖怪や神を畏れ敬ってるからね
妖怪も怖くねー神も怖くねーっていうのが人間側に付くってのがマズイ

517名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:24:38 ID:M4vaPyjQ0
これはあくまで推測だけど、儚の顛末から考えると、
妖怪への畏れについては、単純に力関係だけの話でもなさそうだ。
つまり、時折出てくる正体不明の事や物についての恐怖。

永琳は、紫及びその他全ての妖怪(もしくは人や神についても?)について、
行動のパターン・タイプや考えうるレベルについてまで全て把握し、
その全てを上回れるし先回り出来るという自負があったのではないかなと。

つまり、正体不明度ゼロ扱いだった事が問題視されたのかなと考える。

518名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:28:31 ID:lvv6ozBI0
>>517
つ てゐ

519名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:38:25 ID:vS4lMgWQO
永琳をビビらせたとしても、永琳ならあとで詳しく事情調べたりして
合理的に明らかにすることで恐怖を克服するんじゃないかな
一時的にびっくりさせることはできても常に恐れさせるのは無理だと思う

520名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:41:35 ID:1Cpjx43k0
確かにそりゃ無理だろうけど、精神的な余裕が削がれるくらいには考えていいんじゃないか?
紫を見るたびにあのときのことが脳裏をかすめる、くらいの。まあ時間経てば薄れていくだろうけど。

521名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:55:24 ID:M4vaPyjQ0
>>518
おおう…一発で瓦解した…

しかし、てゐについて考えると正体不明についても力関係についても恐れがないというのはピンとこないな。
完全に自分達の側、味方だと思わせるくらいにてゐは永琳の心の懐に入り込んじゃってるのだろうか?

522名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:57:53 ID:2Hjxo4pQ0
>>518
どうして永遠の魔法無視して入ってこれたのか未だに解ってないし
よくわからん=恐怖ならこっちのが怖い気がするな

523名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:04:51 ID:sanwIU/o0
東方は主人の弱点を従者が持つの法則があるから
永琳の弱点はてゐだったって話じゃない?弱点というには鈴仙だと役者不足だ

524名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:07:39 ID:yGRUfM8.0
一応精神破壊は蓬莱人に唯一有効そうではあるだろ
それと鈴仙もなぜ入ってこれたのか分かってたっけ?月の羽衣効果?

525名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:20:14 ID:2Hjxo4pQ0
>>523
そんな法則初めて聞いたし意味もよくわからん。
レミリアの弱点が咲夜で幽々子の弱点が妖夢で紫の弱点が藍で映姫の弱点が小町?

526名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:20:38 ID:p4WZRR5g0
そろそろかのムシカードゲームが幻想入りしてもおかしくない時期
スーパーキングトルネードスローとスーパーハヤブサで秒殺するリグルやばい
技の萃香()

>>523
うどん「波長で全てを破壊してやる!」バリバリ
永琳「やめてー」

527名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:27:39 ID:yGRUfM8.0
咲夜さんは銀のナイフ、妖夢は白楼剣、鈴仙は精神破壊で戦意喪失させる
それ以外はあまり思いつかないがお燐は死体を操るから心を読まれないとかそんなんか

528名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:29:19 ID:yGRUfM8.0
申し訳ないageてしまった

529名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:33:19 ID:1Cpjx43k0
>>524
言われてみれば確かに、鈴仙がどうやって入ってこれたかなんて全く触れられてなかった気が。

530名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:36:38 ID:sanwIU/o0
>>525
初出は自分もどこで聞いたか忘れたが結構当てはまるところが多かったような
下の立場のものが主人の弱点関係持ってるのは
咲夜(銀ナイフ)美鈴(虹、流水)パチュリー(流水、太陽)
妖夢(亡霊が現世に居る原因「迷い」を斬る刀と幽霊を斬る刀)
さとり(頭カラッポの鴉と弱点そのものの妹)
映姫(公明正大に傷つけるサボタージュ部下)
あとは信仰ゼロのときの命綱だった早苗とか?
従者がアキレス腱になってることが多い

531名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:41:10 ID:.xAiXh.IO
映姫はリストラを小町にさせようとしてたような…

532名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:45:56 ID:n4GwASa2O
映姫こそが最強だと言える時が来たか

533名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:46:31 ID:gCR63Sco0
小町に無理がありすぎる気もするww

534名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:50:04 ID:gCR63Sco0
もともと妖怪って
「なんだか分らないけど説明できない不思議な体験・現象」
に名前を付けて、擬人化したようなもんだから
まさに永琳にとっててゐは妖怪なのかもしれない

535名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:57:51 ID:2Hjxo4pQ0
>>530
当てはまるかどうかはさて置いて
「主人の弱点を突ける能力を従者が持ってる」と
「お荷物的な意味で従者が主人の弱点になってる」じゃ
全く意味が違うと思うんだけど

536名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:58:37 ID:IllipaCkO
鈴仙はレイセン共々、羽衣で無意識状態だったから偶然常識結界の類を無視出来ただけじゃないの
鈴仙に限っては、地上に来た時点じゃ意図的に結界破壊して中に入る目的も無いし
結界の事、ひいては幻想郷の事を知ってて入ってきた訳じゃなさそうだし

537名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 16:34:55 ID:W1cyaKFI0
            ,.  -――- 、
         ,.  ´::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::/\::::::lヽ::::lヽ::::::ヽ
      ./::::::::::::::::::::i_::::/_   ヾ:l ,-ゞ「l:::::::::::l
      l::::::::::::::::::::::l ,l/‐-`   ` ,.-‐ l:::::lヽ;i
      l::::::::::::::::::::::l -┸    ┸ l::::::l
       l:::::::::::::::::::::l          l::::::::l
      ,丿:::::::::::::::::::::ヽ        ' l:::::::ヽ、       最強厨うっさい
    /:::::::::::::::::::::::、、;;;ゝ   , -ュ    ノ:::::::ヽ、''
     V:::;:::::::::::::/、_      ̄   /イ`、:::ィ'''"´
     '"i::::::::ハ;∧;イ ̄l`  r‐イ´レ゙ト'  )ノ
      レ"レ'    /´j   lヽ、_     '
         _,,/l  \  l  ,.-`‐r,,、
        / ヽ###| , -、|、 l-ll####トl ヽ
       /    ',##レヾ,、 只/i###ljト| ヽ
      /     ',#####iヾ/=Y###ヽ、i  ヽ
      .l     /#####| く  ,ゞ####ヽ  ヽ
      l    /######l  丁i:######l   ヽ
     .l    l#######l  l l l:#####/、   ヽ
     l  i l#######:l  lol l#####l \/ l
     |  l .l#######:l  lol |#####{ ,ノ ノ  l
     .|   l l#######:l  lヽ、-、;###:l/    /
     l   ll#######:l   lol#`ヽ ̄ `l  /
      |   |l#######l  loL__ノ   ヽ/

538名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 16:53:58 ID:5deFhAvk0
幽香「じゃあどちらがフラワーマスターに相応しいか勝負しますか?」
妖精「花の向きを変えるのは、まかせろー(バリバリ」

539名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 16:55:05 ID:5deFhAvk0
幽霊「花咲かせたり蘇生させたり植物を成長させるのはまかせろー(バリバリ」

540名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 16:55:40 ID:SeGQhHQY0
>>537
最強論スレは最強厨の溜まり場なんですから仕方ないんですよ
出番の少ないあなたはお花畑で引きこもっていてください

541名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:02:58 ID:SHQMtLKI0
穣子「薩摩芋の花ならまかせろー(バリバリ」

542名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:08:34 ID:ebtM89so0
諏訪子「植物そのものの創造ならまかせろー(バリバリ」

543名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:14:49 ID:n4GwASa2O
どうした、USC
折角の美人が台無しだぜ

544名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:34:50 ID:d2K0fXjo0
輝夜が主で永琳が従という話があるような…

ん?もう話題に乗り遅れてるからいい?そうか

545名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:36:16 ID:gwzho3K20
リグルが、虫が可哀想だからあまり操作能力を使わないように、
幽香も花を慈しんで、能力をセーブしていると信じている

本気出せば、魔界のオジキソウとかウジャウジャですよ 『BANG』

546名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:53:45 ID:5deFhAvk0
>>545
可哀想?慈しむ?
その二人、弾幕ごっこでグチャっと相手に投げつけてますけど蟲と花

547名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:56:21 ID:p4WZRR5g0
幽香はどうか知らんがリグルは「できはするが蟲が傷つくのでしない」とか
そんな感じの発言なかったっけ

548名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:12:08 ID:BjJ/qgCU0
幽香にしろ紫にしろ
「まだ本気だしてないだけ」と主張するしかなくなってるのね

549名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:15:48 ID:5deFhAvk0
>>548
何、自分は関係ないみたいな顔しているのかなレミリア嬢

550名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:19:33 ID:ta0odWCg0
「本気出してない」は他人に言わせないと説得力ないな

551名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:22:14 ID:lQjxSaR20
ID:5deFhAvk0 [16/16]

552名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 19:30:48 ID:gCR63Sco0
妹紅なんか焼き鳥投げて弾幕にしてるんだぜ…

553名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 19:49:23 ID:OQ/Of54Y0
芋とか米とか兎肉とか

食べ物粗末にしすぎだー!

554名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 19:51:38 ID:a0I2efrg0
負けたほうが拾って食べねければならないのだ!っつー屈辱的なルールがあるんだ、たぶん

555名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 20:39:03 ID:NqHZLxkY0
>>536
「その兎は実は月の兎だといい、人間以外が住む幻想郷の噂を聞きつけ
なんとか入り込んできたという」
永夜の設定の時点でハッキリ幻想郷の事を知って入り込んできたとあるぜ。

朝の幽香vs美鈴で
何故、幽香の技能に「魔法、妖術」が入ってないのか不思議すぎるw
求聞のを見る限り、どう見ても使えるっぽいんですけど・・・

556名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 20:39:06 ID:4sPVf6vk0
>>550
自分で言ってるキャラなんていたっけ?
地の文というか設定テキストなりで言われてるのはいくつか知ってるけど

557名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:04:39 ID:ofoV3z/I0
幽香 レミリア 藍 白蓮

この四人の強さを比べる

風が吹く

桶屋が儲かる

紫は強い

558名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:11:46 ID:r9bR5GAAO
妖怪という種族に限界がみえたからな……

559名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:17:49 ID:ta0odWCg0
>>556
その設定テキストが誇張気味でどうこう言われてもピンとこないんだよね
主観乙って言われそうだが

自分で言ってるのだと、
「私だっていつもは手加減しているのですよ? 公式の試合なら手加減致しません」
とか

560名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:18:07 ID:443.Q.Qw0
これで実は紫はそんなに強くなかったとかなったらそれはそれで悲しいな

561名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:21:13 ID:285n2a5o0
>>556
文「さあ、手加減してあげるから本気で掛かってきなさい!」

まあ台詞だけじゃなくて設定txt.でも「手加減して戦った振りを見せ、わざと負けた」って書かれてるけどね
神主は文ちゃんスキーだからここらへんのフォローは抜かりないな
DSで修行するみたいなこと言ってたし、その内理不尽な超パワーアップして妖怪の限界を突き破るかもしれんぞ

562名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:27:22 ID:M4vaPyjQ0
>>560
弱いとは思わない。能力特性や悪知恵とか技術を加味した総合的なものは高いだろうけど、
しかし個人的には、勇儀のような単純出力で里を一瞬で消し飛ばすような真似が出来るイメージはないんだよね・・・

563名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:34:33 ID:ofoV3z/I0
しかし博麗大結界は神社が維持してるけど
幻と実体の境界は紫の出力が維持してのではないか?

564名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 21:56:27 ID:gCR63Sco0
紫は鉛の玉不意打ちで食らったら下手したら死ぬイメージ
とにかく特殊防御に特化してるけど
生身は人よりちょっとは頑丈レベルだと思ってる

565名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:07:37 ID:M4vaPyjQ0
>>563
そうなのか?
てっきり大掛かりな結界とかの幻想郷を維持するシステムの類は、
一個人の力ではなく土地とか地脈とか、
そんな感じのものを利用してるイメージしてたんだよね、自分…

566名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:14:40 ID:ofoV3z/I0
>>565
パチェが精霊や妖精を奴隷にしたり
魔理沙が星成分で魔法使ったり
神様の力の源が信仰だったり
要石が大ナマズの頭を抑えてたりする以前
そんなことを考えていた時代が俺にもありました。

567名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:24:21 ID:OQ/Of54Y0
咲夜の空間延長、輝夜の永遠の魔法、そして白蓮を封じた命蓮の飛倉結界と。

長期間維持されてる術は全部永続型の術じゃね?
家を建てるように、行われた変化はそのまま半永久的に続く。
それが長期間に渡れば、穴が開いたりほころびが生じるから修繕は必要だろうけど
力を使い続けてるって事はないんじゃないかな。

568名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:40:24 ID:g.WfWV2E0
>>564
時代や場所によって姿が違う(作画の問題ではなくそういう設定)
木槌で手を叩くと綿のような感触
素手で殴ると手ごたえがおかしい
撃つ、斬る、衝く、放つ、殺す無効

このへんから紫の人の姿はただのインターフェイスで
本体ではなさそうな感じ

569名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:46:21 ID:ofoV3z/I0
>>567
封印術はともかく
前二つは能力者が倒されても解除しないのか
呪いってレベルじゃねーな

570名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:47:13 ID:.B4NoX7k0
或いは依り代とかかね。

求聞で妖怪の不死性設定した頃は割とみんなそのつもりだったんだろうけど、
今神主に聞いたら普通に「いやーバラバラにされたら死ぬんじゃないですかねンフフ」とか言いそうだな。
アマテラスもあんなもんだったし設定だけインフレして迫力や頭脳は壮絶にデフレしてるから、どうも誰も凄そうに見えない。

571名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:52:53 ID:gwzho3K20
>>567
自分もそういうイメージだな
大工さんは家を造るが、建てた後もずっと縁の下で踏ん張ってるわけじゃないもんな(なんか違うかw)

大結界も>>565の言うように土地の力を使ってるイメージ。確か『龍』って地脈を指すこともあるんでしょ?

572名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:53:34 ID:M2vad4AY0
>>570
「不死性」なんて求聞でも妖怪に設定されてないと思うが
「死ににくい」のと「回復力が高い」「致死までのダメージ許容量が低い」程度でさ

573名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:57:21 ID:ofoV3z/I0
>>571
東方で地脈は大ナマズだろ

574名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:03:13 ID:1Cpjx43k0
>>536 >>555
遅レスすまん。>>524が言ってるのは博麗大結界にどうやって入ったかじゃなくて、
永遠の魔法がかけてあるはずの永遠亭にどうやって入ったか、って疑問だと思うんだ。

……今更だが、鈴仙だけじゃないぞ。妹紅も三百年前から輝夜と殺しあってるわけだし、
慧音も永遠亭の在所は知ってたんだよな。まあ慧音の場合は能力があるから、知ってただけって線もあるけど。

575名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:13:29 ID:ZjwmWKYg0
たしかてゐが拾ってきたんじゃなかったっけ?
二次と混同してるかもしれないから定かでないが

576名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:22:28 ID:KUn1muy.0
>>567
>それが長期間に渡れば、穴が開いたりほころびが生じるから修繕は必要だろうけど
ほころびなど生じさせないのが輝夜の永遠の魔法です
つくづく桁外れ

577名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:25:26 ID:pmm9yZg.0
まぁほころびが生じる永遠って永遠じゃないし
「永遠」自体がヤバイものだよなぁ、時間停止並に

578名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:33:42 ID:ofoV3z/I0
>>577
永遠こそが本来の正しい世界なんだけどね東方じゃ
常識と穢れは後からできたものでこれこそ異物であり世界の歪み

579名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:41:45 ID:M2vad4AY0
>>574
鈴仙はてゐが竹林で見つけた。儚月抄小説1話で永琳が言ってる
妹紅は例の仕掛けがある間に永遠亭に入ったという記述自体が無い

580名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:54:40 ID:lvv6ozBI0
>>578
そりゃ東方のじゃなくて月人の思想じゃないか?
そら確かに両方とも後から出てきたもんではあるけど、絶対的に間違ってるなんて話は無かったと思うが。

581名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 23:59:08 ID:BjJ/qgCU0
いや、「そもそも生き物は永遠に生きられるけど穢れのせいで寿命が生じている」
は、事実として扱われてる

582名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:00:20 ID:oIy36GbA0
間違ってるとか正しいっていう問題でも無い気がするがな。
酸素と大気は後からできたもので本来地球にはないので間違った存在
って言ってるみたいなもんじゃないか

583名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:01:20 ID:grr6jZno0
新陳代謝する事でスムーズに進化してくというシステムだからな
月人はそれがないから人間の技術の進歩に驚く事になるんだよ

584名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:02:35 ID:ZsaC6Q660
まあ月人様のおかげで文明が発展してるんだけどな

585名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:04:20 ID:1Tj2MOLQ0
だから寿命があるのは悪い事、幻想を否定する力はは絶対悪。
とまでは作者視点で言われてないだろ。

586名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:09:07 ID:LJEE5dtc0
あくまで登場人物の思想として、そういう考えがあるってだけだな。

霊夢は霊夢で、生物は死を迎える事を当然と受け止めてるわけだし。
誰が正しくて誰が間違ってるとか言い出す事自体が無粋。

587名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:15:58 ID:Yj9Hn1Jc0
>>579
なるほど鈴仙についてはわかった。
てゐが拾って中に入れる→輝夜が気まぐれな仏心で滞在を許可させる、って流れね。
で、妹紅についてのほうがわからん。つまり、輝夜は永遠の魔法がかけてある永遠亭を自由に出入りし、
他の幻想郷の人妖に見つかることなく、妹紅と殺し合いを続けてたということか……?
輝夜と妹紅の殺し合いの現場にだけ、輝夜の永遠能力発動で見つからないようにしてたんだろうか。

つーか、じゃあどうやって妹紅は最初、輝夜と再会できたんだ。
輝夜が自由に出入りして、散歩してたところをばったり?
お前逃亡者じゃなかったのか。そんな無防備でなんで他の人妖に見つからなかったんだ。

588名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:19:21 ID:ZsaC6Q660
永琳が輝夜に遊び相手を作るためにチョメチョメしたんだろ

589名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:19:23 ID:T63wivSo0
咲夜が永遠に時間を停止して
世界がまったく動かなくなっても
穢れや常識が生まれたように
新しい停止しているという世界が生まれたってだけで大した事じゃないし
世界から修正がかかるわけでも無い

590名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:31:20 ID:SEZ7M.oI0
>>587
そもそもの勘違いが一つある
遠亭に昔あったのは単純に永遠の魔法だけが掛かってる、という状態ではなく
「人間に見付かるまで歴史が進まない仕掛け」があった、という状態
つまり人間に永遠亭が見付からない状態さえ保たれればいい
輝夜が見付かった所で永遠亭が見付からなければ、少なくとも「永遠亭の」歴史は進まない

加えて、妹紅が輝夜に会ったと思われる時期はてゐが永琳と契約した後
契約内容は「(永遠亭に、とかに限定せず)人間を寄せ付けないようにしてあげましょう」だった訳だ
それがてゐの力によるものなら、てゐが、輝夜が見付からないよう輝夜の散歩中人間を寄せ付けなければいい
最悪輝夜が単体で見られても、竹林にいる妖怪くらいにしか思われないだろう。環境が環境だし
そして、妹紅が輝夜を見つけたのは「山奥」。それは永夜抄キャラテキストに書かれてあった以上間違いない

これは推測だが、てゐが鈴仙の時と同様竹林にいる妹紅を見つけて報告して
それに興味持った輝夜が、永琳に内緒で、又は永琳の監視付きで会いに行った格好なんじゃなかろうか

591名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:33:14 ID:MOhJCEdM0
>>587
妹紅さんの言う「300年闘っていた輝夜さん」は、妹紅さんの想像上の存在ではないでしょうか。
もしそうだとすれば、妹紅さんには統合失調症の疑いがあります。

冗談はともかく、とっさの思いつきで岩笠殺して薬飲んで結果輝夜憎むとか思いこみが激しいキャラなのは判明してるし、
永EXからしてその辺の妖怪殺してる内に、会ったこともない輝夜の手先だと思いこんでたんじゃないかな。
で結果として妹紅の主観では「輝夜と殺し合ってる300年」ができあがった。

592名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:35:40 ID:9d5eBbUQ0
輝夜の能力で複数の歴史を作れる。
つまり、
輝夜と妹紅の殺し合いは、別歴史の話だったんだよ!

593名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:37:50 ID:SEZ7M.oI0
>>591
妹紅自身のキャラテキストで「輝夜と会った」と言ってて、それを明確に否定する材料が無い以上
永夜異変より以前に輝夜に会った事自体は間違いないんじゃなかろうか

そもそも輝夜に会う前は「輝夜は月に帰った」と思ってた訳だし、
>会ったこともない輝夜の手先だと思いこんでた
ってのはちょっと無理があると思う

594名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:40:18 ID:JdJ0TWbE0
妹紅=人間だとオカシイけど
もしかしたら300年前は妹紅≠人間と捉えられていたのかもしれんw
メリーから見た妹紅は禍々しい化け物扱いだし
「人間を寄せ付けないように」って契約にも違反しないだろうしな・・・

595名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:47:04 ID:MOhJCEdM0
>>593
それがあったね。>輝夜とあった

そうすると「山奥で」というのは一体……永遠亭って竹林ごと幻想入りしたんじゃなかったっけ
一体どこで会う機会があったんだろう

596名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:49:36 ID:SEZ7M.oI0
>>595
幻想郷自体が「山奥」なんじゃないの
山地の中に幻想郷がぽつりと存在してる感じでさ
で、さすらってきた妹紅が「山奥」たる幻想郷の一部である竹林で輝夜発見、と

597名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:51:40 ID:ZsaC6Q660
矛盾の域じゃないかこれ

598名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:52:36 ID:Yj9Hn1Jc0
>>590
なるほど。輝夜がいくら妹紅と外で戦ったところで、
輝夜が永遠亭に帰りまた元通りに暮らす、という歴史が先にある以上、それ以上の厄介ごとは起こらないという寸法か。納得した。

>>595
山奥ってのはそんなに気にするところじゃない気がする。
その頃、妹紅が住んでたのが山奥だったから、輝夜のほうから会いに行ったってことじゃないか。

599名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:55:45 ID:GAx6Q5HAO
須臾を使って隠れ住んでいる歴史を持ちながら
別の歴史を持って妹紅と会ってた
でOK

600名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 00:58:56 ID:wmQ6.tmA0
>>591
永夜単体だと、妹紅って言ってることが支離滅裂、逆恨み全開の猟奇的な女ストーカーにしか見えないんだよなw

よくまあ、現在のサバサバした姉ちゃんキャラを醸成、定着できたと感心するw

601名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:00:04 ID:SEZ7M.oI0
>>598-599
いやだからさ、「幻想郷で」会ったって話を「山奥で」会った、って妹紅が表現してるだけじゃないの?
幻想郷=山奥、って事で何一つ問題無いじゃないか。確か他にもそういう記述あった気はするし
竹林が幻想郷に含まれて幻想郷=山奥、なら「山奥で会った」って話に矛盾は無くなる筈だが

602名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:03:24 ID:Yj9Hn1Jc0
>>601
改めて設定テキスト読み返してみたら、そっちのほうが自然そうだな。
>なんて充実した毎日だろう。人里離れた山奥にあるこの地は、本当の蓬莱の地に違いない。

603名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:08:55 ID:Q24tcpG.0
月人は一言で言うなら老害だな
年寄り共がよく言う最近の若者は・・・みたいな感じ
遥か昔から進化せず、昔の事を永遠に引きずり続けてる
月人は神聖もとい真性な民だから仕方ないかw

604名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:09:59 ID:RDoLiouM0
永琳は輝夜を永遠亭に閉じ込めてたつもりでも
実は輝夜はちょくちょく仕掛けを解いて外に遊びに行ってたんだろうな

永琳に絶対飲むなって言われた蓬莱の薬飲んだり
隠れてろって言ったのに自機組みの前に出てきたり
輝夜って全然永琳のコントロール下に居ないし

605名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:12:31 ID:pKZWgqYY0
>>603

そのうち地上人が追いついて
隠居させてあげますから心配いりませんよ

606名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:15:08 ID:x72cFIR20
>>604
永遠の魔法をかけてる張本人がフリーダムで度々外に出て妹紅遊んでたなら
妹紅が永琳のほうにまったく言及しないのも判る気がする

607名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:18:14 ID:ZsaC6Q660
月人はいくらボロクソ言っても許される

608名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:26:36 ID:RDoLiouM0
>>606
というかそれしか考えられないんだよな
もともと永遠亭の歴史が進まなくなる仕掛けって輝夜が月に見つからないためなのに
その輝夜が永遠亭の外に出たら意味が無い
そんな事は永琳が許さないだろう

でも輝夜は外で妹紅と会ってる

609名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:31:22 ID:wmQ6.tmA0
>>608
月の姫様なんだから、幽体離脱くらいできるさ


輝夜「その分身は、本体の8分の1程度のチャクラしか持たぬ・・・」

憐れ妹紅・・・お前が闘っていたのは、『影』だ!!

610名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:32:15 ID:T63wivSo0
人類の栄光の歴史
鬼 卑怯な手段で殲滅成功

妖怪 常識の力で殲滅成功

神 ←今ここ、科学信仰で現在駆逐中

月人 まだ無理

詳細不明

611名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:35:16 ID:Yj9Hn1Jc0
>>604 >>606 >>608
なるほど、儚月抄小説で永琳が「輝夜は逃亡者の自覚が足りない」とか言ってたけど、
これもう足りないとかじゃなくて完全に自覚無しだよなwさすが姫様フリーダムだww

612名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:39:49 ID:SEZ7M.oI0
永夜抄の時点で
「『最近』、永琳が屋敷の外に出させてくれないのよ。だから、たまのお客様は大切に扱うわ。 」
とか
「今まで身を隠していたから『余り』外に出れなかっただけよ。でも、今日はその分遊ばさせてもらう。」
とか言ってるからな、輝夜
外出自体はしてた可能性が高い

613名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:42:29 ID:KPHbGxj60
月が強い理由に科学力があるから、科学が発展してる世界の夢美教授なら月人様を倒せる

614名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:46:38 ID:ZsaC6Q660
仮に茨で鬼が最強になったら
月人へのソレみたくバッシングの嵐になるのかな

615名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:49:46 ID:pKZWgqYY0
>>610
地上人類は個体としては弱いけど、種族としてはすごい強いんだよな
幻想郷の人外達は人間ナメまくっているけど

616名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:52:52 ID:GAx6Q5HAO
人類は希に人とは思えぬ程強いバグみたいな個体がいたりするけどな

617名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:55:12 ID:x72cFIR20
白蓮を封印したのもチート級の巫女だったりしたんだろうか

618名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 02:00:50 ID:aWMCZngM0
>>614
萃夢想での萃香の台詞や文花帖での萃香の項を読む限りでは、
最初から鬼は別格扱いだと思う。
>>615
一行目はともかく、二行目はちょっと違うような
霖之助みたいに外の世界に対して一種の尊敬の念を持っている者もいるだろうし、
ルーミアやリグル辺りの妖怪は、外の事なんか気にしていないだろうし、
紫みたいに外の世界を知っている者は馬鹿にしていないと思うんだが。
それとも、どこかで幻想郷の人外達は人間をナメているという描写があったの?

619名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 02:06:14 ID:wmQ6.tmA0
>>617
初代博麗の巫女「夢想天生を破らぬ限り、お前に勝利は無い・・・」

620名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 02:13:36 ID:pKZWgqYY0
>>618
妖怪は人間を捕食対象として見下してることが多いと思う

621名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 02:35:12 ID:k80Ed9OQ0
>>619
そういえば博麗神社の境内には、魔界と地獄に繋がるゲートがあるんだったな

当時の地底は地獄の一部だったし

622名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 06:18:25 ID:MOhJCEdM0
>>618
しょせんプロドゲザー以下の別格ですしおすし

人外連中は(正しくは神主は)毎回「優れた妖怪達は精神的に豊かになることを選んだ」だの「外の世界ではもう〜」だの言ってるし
霖之助だって実際に外見たら「優れた外があんなであるのはおかしい」みたいなこと言ってたからね。
作品全体に郷愁より懐古、現在否定が強いのは確かだと思うよ。

623名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 07:02:44 ID:u0t9OnrI0
なんで紫が鬼より格上扱いなんだよw

624名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 07:06:54 ID:T63wivSo0
>>623
萃夢想で土下座してないから
霊夢、魔理沙、咲夜、レミリアは萃香にボコされてる

625名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 07:14:49 ID:Ur3JF1mA0
土下座で全て決まるわけでもないけれど、それはともかく
>や<だけでなく、世の中には=や≒もあるんだぜ…

626名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 07:24:48 ID:T63wivSo0
幽香≒レミリア≒藍≒白蓮

627名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 09:37:14 ID:LJEE5dtc0
藍は別に…

628名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 09:57:55 ID:wmQ6.tmA0
かつては、主人以上の力を秘めているのでは? とまで囁かれた大妖が、かくも無残な結末を向かえようとは・・・

犠牲になったのは紫ではなく、どう考えても藍

629名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 10:02:06 ID:MOhJCEdM0
>>623
儚のキャラ解説に「最強の妖怪」って出ちゃったからだろ
妖怪と言うだけであのスキマ以下が確定する

630名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 10:12:26 ID:T63wivSo0
藍は妖獣としての身体能力と九尾として妖術をもってるんだぜ
一撃決まればあっさり勝てるんじゃねーのとか言われちゃってる
紫とは生命力が違いますよ

631名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 10:19:21 ID:Ur3JF1mA0
妖怪カテゴリの含む範囲にもよるしな…
求聞(阿求)視点だとかなり細かく分類されて妖怪の含む範囲は存外狭いが、
白蓮視点だと、下手すると神々も混ざる。

632名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 11:28:11 ID:8tMsedOQ0
何だよこの太公望の群れは。
ここは釣堀じゃなくてブレストスレだぞ。

まあ、それはともかく
萃香が紫より弱いのは萃夢想から確定でいいと思う。

633名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 11:29:10 ID:RDoLiouM0
>神社が存在して人間の願い事を聞く事は、別に神様のお仕事でも何でもない。
>願い事を言って貰えるだけで信仰心が集まるので、神にとっても都合が良かったからだけである。
>だから、人間は神社に行って少ないお賽銭で、自分勝手な事を神様にお願いしても構わない。
>神霊は気楽に幻想郷を楽しんでいるだけの、妖怪の一つなのだから。

グリマリや星蓮船でも神も妖怪の一つって言わせてるし、最近の神主の主張なのかもね

634名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 11:29:47 ID:O47WZ.M60
妖怪カテゴリでも問題ない
神を食ったり神にクラスチェンジしたりすることで
妖怪を超える力を得られる事はわかっているし

635名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 11:41:49 ID:Yj9Hn1Jc0
単に魔理沙や白蓮から見たら変わりないだろ、っていう見方の一つでしかないのでは。

ところで天人って、天子以外のやつらも強いの?
天子一人で「私は天人! 天人は最強、だから私ったら最強!」って吹いてるイメージしかないからいまいちよくわからんのだが。
元々はただの、成仏した魂なんだよな?

636名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 11:48:31 ID:RDoLiouM0
>>635
神霊に詳しい霊夢や霖之助も同じ事言ってる

637名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 12:14:48 ID:9d5eBbUQ0
むしろ、天子自身が天人のはぐれ者だから、天人の中ではかなり微妙なイメージがある。

よくわからんが、桃食っていたら身体的にはかなり強化されるみたいだね。

638名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 12:20:45 ID:8tMsedOQ0
別に天子は自分のことを最強だなんて言ったことはないと思うが、
天子の親父さんあたりは天子より強そうなイメージがある。
あるが、原作に天子以外の天人が出てこないのでイメージでしかないんだよね。

639名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 12:38:28 ID:j9lSprNQ0
成り上がり天人で桃でドーピング

640名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 13:15:26 ID:eGAIfolI0
強キャラぽい種族でも中枢ではなく微妙な立場のしか表に出てこない場合があるから種族全体の判断が難しいね
天人とか閻魔とか

641名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 13:47:04 ID:f.IPvfSA0
閻魔は種族というか職業なのでは。

642名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 14:33:04 ID:9d5eBbUQ0
鬼も月人も割りと上の方が出てるっぽいけどな。 トップは出ないけど。
天狗は出てるのは、下っ端ばかりかな?

643名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 14:34:32 ID:tLKOEE0Y0
1200年を4つに別けて、最後の300年の間に会ったんじゃなかったっけ?
輝夜と妹紅
かなり最近かもしれないぞ。永夜抄前後でもおかしくない

644名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 14:36:55 ID:Xqyt0yos0
>>632
萃・緋・非でわかるのは、
・紫は拡散した萃香を集められる(大きな結界を小さくすることにより全部集めた)
・紫は萃香の宴会へ集める力に抵抗した
・萃香は対戦で勝利した場合「紫より弱いじゃないの。お話にならないわ」
・萃香は紫に勝利した場合
  「今日はどうしたの? いつものキレが、いつも無いじゃない」
  「あはは、そんなに弱いからみんなから嫌われるんだよ、きっと」
これで紫>萃香確定ってのはさすがに
というか、
>いつものキレが、いつも無いじゃない
って誉めてそうで誉めてない

>>635
生きたまま天人になったのは、基本的に仙人から悟った人たちなんで、
妖怪に御馳走として襲われる期間を残り越えてる&天人になったことで血液が妖怪にとって毒になってる
さらに桃で肌が硬くなってる
とか基本スペックの平均値は相当高い
天子の一族は不良天人なんで、仙人の下積み時代ないからバカにされてるっぽいんで、
大半の天人が天子より強い可能性はあるんじゃないか
でも、天子はトンデモ武器を二つ持ってるんで、その分で上回っている可能性もある

645名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 14:50:06 ID:tLKOEE0Y0
「いつものキレが、いつも無い」って紫を表したいい言葉だな

646名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:12:02 ID:W3C8sNbA0
>>645
妖怪の力の源は、『正体不明への恐怖』、『よく判らないモノへの畏れ』だ。
そして、本気を出すということは、『自分のすべてをぶつけること』、正体不明でなくなることを意味する。

なんというジレンマ、自己矛盾・・・。紫は最強の力を持ちながら、それを維持するために絶対に本気を出しては、全力を見せてはならないのだ。
そこが、紫、ひいては妖怪という種族の限界、淘汰されてしまった遠因なのだろう。

647名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:12:24 ID:FR0GRI/w0
萃香はパチュリーとの会話からして
口はなんの得点にもならないだろ

648名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:14:13 ID:JdJ0TWbE0
生きてる天人に至る前の仙人の中には、下手すりゃ数千年間
修行し続けてる奴が居る可能性があるからなぁ・・・
妖怪だけじゃなくて死神の襲撃にも有ってるだろうし
それこそ妖怪全盛期wを生き延びてる筈だから
妹紅以上に長い間、死んだらお終いな状態で
修羅場潜り抜け続けてると考えるとヤバイw

649名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:17:15 ID:Yj9Hn1Jc0
>>643
>不死になってから最初の三百年は人間に嫌われ、身を隠さないと自分にも周りにも迷惑を掛けるという悲しいものだった。
>次の三百年はこの世を恨み、妖怪だろうが何だろうが見つけ次第退治することで薄っぺらな自己を保つことが出来た。
>その次の三百年はその辺の妖怪では物足りなくなり、何事に対してもやる気を失う退屈なものであった。
>その次の三百年、ついに私は不死の宿敵と再会し殺し合うことに楽しみを見出すことが出来た。

見つけたのが最近ならこういう書き方にはならないと思う。

>>644
求聞史紀読み返してみると、成仏して天人になったのはそもそも自分の肉体持ってないっぽいしなぁ。
こっちはもう、強さ云々以前に戦えない可能性もあるか。

650名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:31:02 ID:1aef34W20
>>648
そういわれるとかなり強そうだな
仙人にもそろそろ出てきて欲しいもんだ

651名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:31:53 ID:T63wivSo0
×紫>萃香
○紫≒萃香

…。

天子≒紫≒萃香

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

652名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 15:35:23 ID:UQIA0EEA0
三百年身を隠してたのに妖怪などの退治できるようになるなんて
隠れてるときに仙人にもあって術や退治方法などを教えてもらったのか

653名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:00:04 ID:T63wivSo0
咲夜<こいし<輝夜>幽々子>フラン チートの壁
天子≒紫≒萃香≒映姫          地位の壁
幽香≒藍≒レミリア≒白蓮        努力の壁

654名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:01:53 ID:1aef34W20
>>652
何百年も時間はあったとはいえ、何の知識もないとこから
自己流で一から術を考えて創りだすのはさすがに難しいだろうから、
妹紅に術を教えたり手本になった人物がいた可能性は高いだろね。

人付き合いの苦手な妹紅がその人物とどういう経緯で知り合ったのか、
どういう間柄だったのかとかいろいろ気になるな

655名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:24:53 ID:Yj9Hn1Jc0
>>652
身を隠す前に、「身を隠さないと迷惑になると思い知るまでの経験」みたいなのが必要だと思うから、
その時に何かしらの教えを受けてたのかも。

あとは、妖怪とか外法師とかから奪ったとか?

656名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:41:22 ID:Ur3JF1mA0
>>649
幽々子やプリズムリバー三姉妹のような、幽霊側っぽい存在でも何とかなってるし
一応は戦えるんじゃないかな。というか、死神と戦えないとまずかろうし。

657名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:55:14 ID:eGJUfsUw0
なんとなーく浮かんできたのが、「うしおととら」の符呪師の鏢さんと、彼に符呪を教えた桃花源の仙人のじーさん

658名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 16:57:26 ID:RDoLiouM0
ほこりや光でも弾と言い張れば弾なのが弾幕ごっこだからなあ
弾幕ごっこ出来る=実戦出来る、ではないよ
死神は精神攻撃主体だし

659名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:18:02 ID:LJEE5dtc0
米とか芋とか葉っぱとかを飛ばすのは弾幕ごっこの為だけに作った術だろうし、
核融合の火球とか岩とかは、
明らかに殺す為の術だったものをカスタマイズして弾幕と言い張ってるんだろう。

660名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:18:18 ID:T63wivSo0
肉体を持ってないと言って
舐めてたら怨霊に波と粒の境界おごられて死ぬ

661名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:24:30 ID:Ur3JF1mA0
確かに分野にズレがあるから断言はしにくいんだけど、全く無力とも考えにくいかなと。

ただ、天人ってどうも歌とか踊りとか釣りとかのんびり生活が基本っぽいようにも聞くし、
ガチの戦争行為に強いイメージが薄かったりもする…
この辺、生存競争を忌避して月へ移住した面々が超絶に強い扱いなので考える必要はないかもだが。

662名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:28:54 ID:ZsaC6Q660
>>629
むらさきさんマジ自重って感じだよな

663名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:30:16 ID:AFeLKwds0
強靭な生命力ってそれだけでもアドバンテージにはなるだろうな

664名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:39:05 ID:ZsaC6Q660
玉兎ですらスペデブ喰らって回復するからな
霊夢も「確かに 怪我はもうなさそうだけど…妖怪は治癒能力が高くていいわねぇ」
っつってるし、妖怪以上は間違いないだろう

665名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:42:40 ID:Q24tcpG.0
T63wivSo0 [8/8]
ZsaC6Q660 [7/7]

666名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:46:14 ID:T63wivSo0
ID:Q24tcpG.0
ID:lQjxSaR20

667名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:46:21 ID:LJEE5dtc0
妖怪っつったって、ルーミアやリグルも妖怪だって事をお忘れか。

ルーミアより強靭な生命力!
と言われても、勇儀にワンパンでノックアウトされる程度しかイメージできんだろう。
つまり結局ピンキリ。

千年前の妖怪が「現在の妖怪より強い」と言われてても、
星組の妖怪がパッとしないのと同じで、結局アベレージの問題なだけよ。

668名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:52:17 ID:j9lSprNQ0
咲夜<こいし<輝夜>幽々子>フラン チートの壁

こいしがチート笑の壁ww
最近湧いてる古明地厨かよ

669名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:54:48 ID:T63wivSo0
>>668
グリマリで他人の無意識を操ってるんだから
いい加減認めろよ^^;

670名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:55:11 ID:ZsaC6Q660
>>667
いや、妖怪云々より三寸級のスペースデブリって方が重要だろう
ついでに、戦闘に向かない玉兎の中の餅搗き係でさえソレってのが

671名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:57:53 ID:1aef34W20
>>661
もし外の世界の人間が天界の存在に気づいたらどうなるんだろう?とか、
地上人と天人達が戦争したらどっちが勝つのかと考えるのも面白いと思う。

672名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:58:17 ID:H2x8f8EQ0
そのチートの壁に(能力だけ含む)を書き忘れてるぜ

673名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 17:58:26 ID:AFeLKwds0
月の羽衣シールドとかそういうのないのかな?

674名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:00:46 ID:ZsaC6Q660
>>673
探してるんだが、今のところ見つからない
あったら教えて

もし防御性能があるなら「霊夢から見て妖怪程度の回復力」ってことになるね

675名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:06:00 ID:j9lSprNQ0
こいしがそんなにチートなら月人様のようにこいし様と敬意を表さないとなw

676名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:10:48 ID:oIy36GbA0
>>671
天界の存在に気づくのは月に行くのと同程度かそれより厳しい気がするけどな。
天界は冥界の上にあるんで、基本的に彼岸の向こう側だから
外の世界が天界に気づくころには死後どうなるかとかを解き明かしてからじゃないといけないだろうし。

677名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:16:38 ID:LEo6GmiI0
こいしは公式でこいしちゃんだから
てか公式でちゃん付けされてるのってこいしぐらい?

678名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:21:37 ID:T63wivSo0
>>672
壁っていうよりは関門だったな
実際、まだ上がいるわけだし

咲夜<こいし<輝夜>幽々子>フラン チートの関門
天子≒紫≒萃香≒映姫          地位の関門
幽香≒藍≒レミリア≒白蓮        努力の関門

679名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:22:35 ID:ZsaC6Q660
幽々子の能力って実のところどうなんだろうな

680名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:25:23 ID:9d5eBbUQ0
こいしは所詮、自分の能力を克服できなかった負け犬だよ・・・・・・・


サトリが自身のアイデンティティーを潰して、どうして先があろうか。
一刻も早く、第三の目を開くことを勧めるね。

681名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:25:27 ID:Ur3JF1mA0
>>678
ぶっちゃけ、≒のついてる下二つは後回しとして、
上の不等号をどういう理屈でつけてるのかよくわからないんだが。
各能力は、仕様についてだけでも結構解釈に幅があるわけで…

682名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:35:04 ID:LEo6GmiI0
>>680
>>679
あくまでの俺の解釈だけど、
「肉体と魂を引き離す能力」だと解釈してる。
これだと蓬莱人に幽々子の能力が効かないのも辻褄が合う(蓬莱人は本体が魂部分のみだから)

>>680
霊夢や魔理沙に会ったときに少し第三の目が緩んだからな
それ以上にこいしの興味を引く者が現れれば開くかもしれんな
ただ、グリマリ見る限り閉め直すことも出来るみたいだけどね

683名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:41:38 ID:T63wivSo0
>>681
左は暗殺狙い
右は一撃必殺狙い
不等号は攻略難度

684名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:41:49 ID:cGMqme.20
>>678
何この変なランクは

685名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:47:49 ID:oIy36GbA0
>>683
暗殺は咲夜と似たようなもんだしまあいいとして、輝夜の一撃必殺ってなんだ?

686名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:49:42 ID:Ur3JF1mA0
>>680
第三の目を開いたとして先があるのだろうかとは思う。
つまり、その種族のアイデンティティを保ったままで、種族格差の類を埋められるのかどうか。

>>683
何となく把握。確かに輝夜は暗殺しようが一撃必殺だろうがどうせ死なないからな…

687名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:49:59 ID:TWwi6HSA0
三途の河に沈める

688名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:53:47 ID:ZsaC6Q660
輝夜は時間止めるのと一緒だしなー

689名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:54:16 ID:T63wivSo0
>>685
輝夜は一撃じゃなくて認識できない複数の歴史による暗殺狙い
それに一撃必殺は効かないし

690名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:56:01 ID:ZsaC6Q660
複数の歴史云々は妄想すぎじゃないか
アレは結局わけわからんし

691名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:00:58 ID:AFeLKwds0
輝夜の能力はここで妄想してるよりヤバそうな気はするんだよな

692名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:01:40 ID:Nd2uu75c0
大仰な技なくても時間止められるなら剃刀持ってれば十分じゃん

693名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:03:05 ID:wlZ4CSOk0
剃刀で死んでくれるような相手ならな
暗殺の方に鈴仙はいれないのか

694名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:04:06 ID:T63wivSo0
>>690
妄想しなくても
認識できなくて複数あるまでは理解できるだろ

問題なのは歴史って何かって事だよ
そこは各自の妄想にまかせるが

695名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:06:25 ID:3GpWkKnIO
従者にあらゆる生き物に効く毒薬作らせればおもむろに口に放り込むだけで破壊力∞

696名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:07:32 ID:9d5eBbUQ0
確かに、複数の歴史は訳わからんな。
不明な部分がある方が、妄想できていいかもしれんが。
ただ、時間回帰と時間停止があるなら、攻略が難しいというのはわかる。

697名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:08:26 ID:KPHbGxj60
あらゆる生き物に効く毒薬を作るための材料があるのか

698名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:12:22 ID:Ur3JF1mA0
個人的には、輝夜の能力は、永遠についてはどちらかというと露骨な時間停止というよりは
火の鳥に出てきた流刑星とか、TCGの類の追加でもう1ターンみたいな印象持ってたり…

699名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:30:20 ID:ZsaC6Q660
いや、時間停止はシュユの方だと思う

700名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:34:02 ID:AFeLKwds0
永遠は永遠亭の建物と壺が割れないってやつかな

701名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:38:22 ID:TWwi6HSA0
>>697
薬だって過剰摂取は毒になるんだから、

劇薬を適当に取ってきてしこたま飲ませればいいだけじゃね?

702名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:45:59 ID:ZsaC6Q660
幻想郷のどこにあるの

703名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:51:08 ID:JdJ0TWbE0
というか須臾は相手が認識できないけど時間停止じゃないんだから、相手の攻撃は止ってないだろうし
それが完全時間停止の咲夜より評価が上に行くのか?という疑問がああるんだが・・・

あとは攻略難易度で輝夜(蓬莱人)と幽々子を分ける意味あるのか?というのも・・・
幽々子のほうも普通に一撃必殺が効かない気がするんだけどw
(成仏させるために西行桜を何とか処理しなきゃならんけど、今の処その方法は出てないぞ・・・)

704名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:54:26 ID:GAx6Q5HAO
須臾で時間加速
永遠で停止
求聞

705名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:56:37 ID:Ur3JF1mA0
ああ、須臾の方か…
確かに時間停止のタイプに近そうな印象だけど、何かが違うんだろうとは思う。

妄想してる一つとしては、須臾の間に何をしても感知出来ず「現実」の時間の流れには影響しないとか…
ただ、何かした事は確かなので「歴史」としては残る(複数の事象が歴史に並ぶ)という感じで。

706名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:56:47 ID:AFeLKwds0
>>703
覆水盆に返るだから時間の逆流と考えるとかなり凶悪っぽい

707名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:57:57 ID:T63wivSo0
>>693
空間、その物が波であり、そこに住む生物、物質、勿論、光も波で出来ている。
当然、生き物の思考も感情も波で出来ていて、その波長が異なる事で性格の差が生まれるのである。
鈴仙の能力は光のみならず、物体が持つ波動、精神が持つ波動、電磁波、全てを操る。
さらには方向だけではなく、波長、位相、振幅を操る事が出来、
波長を長くすれば、即ち暢気となり、何事にもやる気なくし動かなくなる。
波長を短くすれば、即ち狂気となり、情緒不安定で感情的になり、人と話が出来なくなる。
振幅を増せば、即ち存在が過剰になり、どんなに離れた場所でも意思の疎通が出来る。
振幅を減らせば、即ち存在が希薄になり、どんなに近くでも声が通らなくなる。
位相をずらせば、即ち干渉が起こらず、触れる事が出来なくなる。
逆位相を取れば、即ち存在を否定し、完全に姿を消す。
彼女の赤い眼を見ると人間妖怪問わず全てがその能力の影響を受けてしまう。

とりあえず一度でも目を見てなければ能力にはかからないってことで良いのか? 誰かkwsk

鈴仙<咲夜<こいし<輝夜>幽々子>フラン チートの関門
天子≒紫≒萃香≒映姫              地位の関門
幽香≒藍≒レミリア≒白蓮            努力の関門

708名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:59:58 ID:5yg7riio0
永遠で停止と見ると止まって見えるが生き物は動くし
須臾で時間加速は今まで見たことがないから妄想の域だな

709名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:02:37 ID:wlZ4CSOk0
>>707
相手に干渉するのはそうかもしれんが少なくとも自分の位相をずらす分にはその必要はないはず

710名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:08:20 ID:f.IPvfSA0
色々話してるけど、東方内での強さって

紫・霊夢>幽々子・映姫>綿月>レミリア・神奈子・萃香・勇義>その他

でほぼ確定なんじゃないの?
紫と霊夢は公式で最強設定だし。

711名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:09:44 ID:LEo6GmiI0
>>710
レミ・・・リア・・・?

712名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:10:48 ID:wmQ6.tmA0
>>703
できるできないは別として、西行妖の封印を解けば幽々子は消滅するという、具体的方法が明示されてしまってるからね。

それに対して、現在でも蓬莱人の退治方法は取っ掛かりすら見えない。どうしても、無敵性、絶対性は一歩劣ってしまう。
紫以上の実力者と目されるキャラが何人も登場してしまったのもマイナスだな

713名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:11:11 ID:AFeLKwds0
神奈子の位置がw
一応神様なのに

714名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:13:14 ID:oIy36GbA0
>>710
位置付けの根拠がわからなすぎてツッコミも出来ないから
とりあえずなんでそう思ったのか書いてくれ

715名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:14:26 ID:ZsaC6Q660
神奈子さま最強説は以外とスカスカだからな
まだ紫の方が…

716名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:14:58 ID:6hhyghto0
>>710
え?

717名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:19:09 ID:9d5eBbUQ0
>>712
幽々子は物理系は効かないけど、魔法系統なら普通に倒せそうなんだが?
そんなに無敵設定あったっけ?
あくまで成仏させるには、死体をどうにかするって内容だったような。かなりうろ覚えだが。

718名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:20:25 ID:KPHbGxj60
チートの関門とか何勝手にランク作ってるんだろう・・・

719名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:22:55 ID:T63wivSo0
>>710
レミリアでどうやって密と疎、怪力乱心、乾に勝つのか知りてぇw

鈴仙>こいし>咲夜>鈴仙               チートの関門
天子≒紫≒萃香≒映姫                  地位の関門
幽香≒藍≒レミリア≒白蓮                努力の関門

720名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:24:58 ID:LEo6GmiI0
>>715
紫は神奈子以上に・・・
何より限界が見えてるからな

721名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:25:55 ID:JdJ0TWbE0
>>712
でもそれ言っちゃうと幽閉されてる奴がいる蓬莱人よりも
ソレ以上に退治方法出てない閻魔とか上にならないか?と思うんだが・・・

>>717
あの普段動いてるのは肉体じゃないから怪我とか負ったりする事は無い。と求聞に書いてあるぜ。
退治するのには供養して成仏させるしかないっぽく、それも「本体探し出して」って前提付き。
亡霊ってだけで危険度:極高は伊達じゃないんだろうw

722名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:27:01 ID:T63wivSo0
>>718
だな
チートはジャンケンというか相性と先手必勝と能力への理解度で
全然変わるから優劣つけるの諦める

723名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:29:12 ID:f.IPvfSA0
紫→能力的に最強
霊夢→全てを受け入れるし、主人公補正的な意味で最強
幽々子→幽霊だし成仏はちょっと特殊な弱点なので
映姫→よく分からないが閻魔だからという事で
綿月→能力的に強そうだったので
レミリア→依姫に負けてたけど運命操作で
神奈子→神は超強い妖怪程度
萃香・勇義→鬼だからここらへん

724名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:32:59 ID:9d5eBbUQ0
でかい釣り針だな、おい。

725名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:34:10 ID:Ur3JF1mA0
>>723
それについての反論はあるのを承知で言うが、紫の方が綿月姉妹よりも強いのならば、
半殺しでも全殺しでもした綿月姉妹を永遠亭に放り込んでやれば、十分永琳の恐れは買えたんだよね…

726名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:34:35 ID:ZsaC6Q660
乾って結局なにができんの

727名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:35:00 ID:Ei03bBZs0
>>723
レミリアは萃香にも負けてるんだが
わざわざ出てくる必要もなかったのに解決する気満々で出てきて負けた

728名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:35:03 ID:5yg7riio0
どういうことなの…まぁブレストらしいといえばブレストらしいが
もっと細かく考えてるのかと思った

729名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:40:08 ID:ZsaC6Q660
完全に儚以前のノリ
紫「あの頃はよかった」

730名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:45:22 ID:GAx6Q5HAO
能力だと永遠・須臾が一番強そうに思える
乾はもうちょい情報が欲しいな

731名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:47:57 ID:LEo6GmiI0
>>726
諏訪子の坤が大地の関する自然の創造(岩、土、水、マグマ、植物など)だから、
神奈子の件は天に関する自然、つまり天候を創造するんじゃない?
風、雨、雷、霧、雪とか・・・

732名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:48:48 ID:LEo6GmiI0
>>731
すまん誤字
件→乾だな

733名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:49:34 ID:LJEE5dtc0
>>730
能力だけ最強ならダントツでうどんげだろw

734名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:55:12 ID:eYJwT34AO
月の保有する技術力・月の都に住む月人と神様連中の中の王・月と夜と時間を象徴する神
ツクヨミ「このスレで私が本気になっていいのかい?」

735名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 20:59:39 ID:T63wivSo0
幽香≒藍≒レミリア≒白蓮  努力の関門

地位と才能を持たざる者が目指すべき目標の4人
魔理沙とか他の妖怪は是非頑張ってもらいたい

736名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:01:18 ID:1R.wN79c0
タカミムスビ「ツクヨミとか雑魚」

737名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:11:06 ID:LJEE5dtc0
>>735
神奈子「あなたも神と合体してみませんか?」
空「私はヤタガラス様と合体してこんなにモテモテになりました!」

738名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:12:43 ID:Ur3JF1mA0
>>731
空気と水と電気だけか…と見方によってはしょぼい(というか衣玖さんと大差なくね?)ように思えるが
一ヶ月しとしと雨を降らせ続けられるだけで田畑も牧草地帯も壊滅するし、やはり強力か。

739名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:27:24 ID:LEo6GmiI0
>>738
まあ、どれも規模次第だな。
一言に風と言っても、
ただ相手を吹き飛ばす程度の風もあれば、
ハリケーン、サイクロンクラスの風もあるし。

その規模が原作じゃあまり描写されてないのは問題なんだよなあ・・・。

740名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:28:27 ID:9d5eBbUQ0
なんか、戦闘よりも信仰集めに便利そうな能力だな。

741名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:53:57 ID:Ur3JF1mA0
規模については、スペカとしては弘安の神風とかモーゼの奇跡とかあるが、
スペカは所詮スペカだし、何より使ってるのは神奈子ではなく早苗だしな…

742名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 21:55:54 ID:RDoLiouM0
>>740
実際そうだしなあ
言い方はどうあれ、やってることは早い話が
「信仰しないと暴風雨を起こして作物を荒らすぞ」
って脅しだし

だから
「人間は農業も風雨に対抗する術を手に入れつつあった。」
という状態になって信仰が得られなくなった。

743名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:03:47 ID:f.IPvfSA0
>>742
>「信仰しないと暴風雨を起こして作物を荒らすぞ」
それは諏訪子

744名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:05:50 ID:GAx6Q5HAO
>>733
使ったり説明されてる内で

745名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:15:33 ID:T63wivSo0
>>744
説明はされてるんじゃないか?>>707

746名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:18:57 ID:N7M1bGIQ0
好き勝手気侭に気分で異変を起こすのが妖怪

生贄や信仰でおだてられて「じゃ、じゃあちょっとは大人しくするか」とデレたのが神様

受けていた信仰が気持ちよすぎてそれ無しで生きていけなくなったのが神奈子

人間から見て「無視できない強い存在」を立場から言い方変えてるだけってかんじ

747名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:20:33 ID:1R.wN79c0
信者依存症の神奈子

748名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:24:49 ID:Ur3JF1mA0
ん、ちょっと待って。>>707見て思ったんだが、鈴仙って壁抜けが出来るのか?

749名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:29:29 ID:AFeLKwds0
たしか神様は二面性があるから補助してあげるかわりに信仰が弱くなると災害おこすんだっけか

750名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:32:12 ID:wlZ4CSOk0
干渉が起こらないんだから壁抜けできるだろう
地面に立てないじゃんというツッコミは飛べば大丈夫?なのか

751名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:36:53 ID:RDoLiouM0
>>749
東方では和と荒って言われてるね

752名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:39:32 ID:f.IPvfSA0
>>749
和魂・荒魂と、信仰に関する祟は全く別の話。
祟り神で有る諏訪子は信仰しないと祟って災害を起こすけど
天津神の系列である神奈子は信仰しないと災害を防がなくなるだけ。

753名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:40:01 ID:LEo6GmiI0
神奈子:「日照りや干ばつが来たら雨を降らせましょう。
     大雨が降ったら雨を止ませましょう。
     その代わり信仰しなさい。」

諏訪子:「農作物全部枯らすよ?
     皆に神罰下すよ?病気蔓延させるよ?
     それが嫌なら信仰しな。
     でも信仰してくれたらそういうのから守ってあげる。」

俺はこんな認識

754名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:48:56 ID:Ur3JF1mA0
>>750
地面については飛べば大丈夫な気はするけど、物理的干渉がなければそもそもどこに居るかもわからん状態になる
(光や音についても干渉しない≒感知不可能)可能性があるから結構扱いが大変だな。

しかし、物理的干渉がなくなるというのは何の波をどう弄ってるのかさっぱりイメージが湧かん…

755名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:01:23 ID:Iy4zF5Rg0
>>748
非の鈴仙で前ダッシュしてみな
壁はどうか知らんが、他の人妖はすり抜けられる(接触判定の消失)
ちなみにこれは鈴仙にのみ付与された特性

756名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:01:25 ID:RDoLiouM0
>>753
どっちも「農作物が惜しかったら信仰しな」に変わりないけどな

757名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:04:06 ID:f.IPvfSA0
>>756
神奈子なら、人間がちゃんとした農作技術を持っていれば要らない。
諏訪子なら、人間が農作物技術を高めた場合「敵」になる。

諏訪子の方は完全にヤクザ、神奈子の方は用心棒みたいなもんだよ。

758名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:04:34 ID:LEo6GmiI0
>>756
まあな
ただ祟り神(諏訪子)の方が信仰しなかった場合の被害が大きい感じかな
神奈子を信仰しなくても被害は自然災害のみ
諏訪子を信仰しなかったら自然災害は来るわ諏訪子の神罰は来るわ・・・。

759名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:10:48 ID:1R.wN79c0
さすがクソガエル

760名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:14:57 ID:T63wivSo0
それでも惚れちまった男がおるんやなロマンやな

761名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:24:38 ID:LEo6GmiI0
まあ祟り神は「信仰しないと神罰」という性質上、
普通の神より信仰は集まりやすいだろう
つまり、信仰は神様の神力に反映されるから、
同じ「災害から人々を守護する力」でも、
祟り神の方がその力が強いように感じるな

まあその上で諏訪子視点の神奈子の神力は諏訪子を上回ってたみたいだが

762名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:32:52 ID:1Tj2MOLQ0
まあ霖之助の話はいい加減な事もあるので頭から信じるのもどうかと思うのだが

763名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:40:31 ID:Ur3JF1mA0
>>755
でも、これ打撃は食らうっぽいんだが。チルノの氷玉に押し潰されるし。
実は透明になって脇を駆け抜けてるイメージじゃないのか、これ?

764名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 23:59:38 ID:LDK5y9IA0
>>761
諏訪大戦ってアコギなことやりすぎた地元ヤクザの諏訪子に
外来議員の神奈子が人気対決で圧倒的に勝ったってことなのかもねえ
まあ裏では癒着してるんだけど

765名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 00:29:29 ID:mviQ93ZU0
>>764
いや、地元の人気対決で勝ててたら、諏訪子を取り込んだりはしないだろ。
諏訪子を排除して自分が居座ればいいだけだからな。

結局地元民の目は相変わらず諏訪子の方に向いてて、
神奈子がどう安全だと言っても恐怖をぬぐい取れなかった。

そう考えると、諏訪大戦で負けた側の諏訪子が弱る事もなく
ほぼ無傷で生き残った事が、神奈子の諏訪支配を妨げたとも考えられるな。

766名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 00:40:30 ID:E8L3JUuA0
結局神奈子も土着神を潰しきれなかったんだよな。
潰しきるには人間の恐怖心という名の信仰を消さなきゃいけなかったけど
それを神奈子は出来なかったわけで。

767名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 00:41:32 ID:6a.bPhT.0
でも住民を総入れ替えするって手段はあったろうけどな
戦争に勝ったなら言うに及ばず降伏させたってとれた手段だ

768名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 00:44:16 ID:E8L3JUuA0
意味不明

769名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 00:51:00 ID:6a.bPhT.0
む、そんなに意味不明だったか?
宗教戦争的には異教徒を皆殺しにして開いた土地に信者を住ませるってのは普通だと思っていたんだが
宗教に対して偏見持ちすぎか?

770名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:01:30 ID:lcKAnvZs0
手段として割とアリには思えるけど、実際にやるとなると難しそうな気もするな。
確実に、ごく短時間で一気に民衆を皆殺しに出来なかった場合、
もはや退路無しと腹括った諏訪子側と泥沼の戦いになって無駄に疲弊するかもしれないし。
無理にでもやるべき戦いかとなると、微妙なところかと。

771名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:04:53 ID:lSJW5ulo0
信仰増やしたかったのに殺しちゃ意味無いだろうが

772名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:09:15 ID:E8L3JUuA0
潰しきろうと思ったら諏訪子の降伏も無いだろうしな

773名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:09:48 ID:Dt65k/l60
神同士の戦いでは信仰が鍵になるから
単純な強さの問題では片付かないという事だな。

774名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:12:08 ID:AIOiuJGM0
諏訪子もオオクニノヌシも、国は譲っても信仰は残したんだよね
したたかだ

775名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 03:20:54 ID:RZgy9XaY0
ヤクザが抗争で勝ったってシャバ代が相変わらず相手側に流れてたら意味がない
それと同じだろう
たとえ相手の事務所潰しても、普通の人は元の連中に裏切ったと恨み買いたくないからいつもの集金人に渡しちゃうだろうし
金と違って信仰は両方が搾り取るというわけにもいかないしね

776名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 09:55:51 ID:dcfeK5w60
>>767
神様が率先して異教徒皆殺しなんてする宗教は殆ど無くて
皆殺しするとしても、それは信者の暴走に近いんじゃないかと思うw
中世に異教徒弾圧した某宗教も、神様が皆殺し推奨ならエジプト人とか消えてるぜ・・・

大和の土地が痩せ細っていて、豊穣の約束されてる諏訪地方がどうしても欲しかったとかじゃない限り
住んでいる人間全員を殺す労力もあるし
情報が少ない時代なんだから、奪った後で土地の事を知らなきゃならんかったり(○○は洪水が起きやすいとかは重要)
その知識による定住した生活を得るまでの労力とかあるから、移住させるってのは割に合わないよ。
自分達の神が異教徒皆殺しにするってつまり、信仰やめると自分達も皆殺しにされる恐れがあるって事に他ならないし
祟り神じゃない限りは一番やっちゃ駄目な手段じゃないかと・・・

777名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 10:29:11 ID:8tW8Hw8s0
神奈子「私のトレードマークは蛇だ。ミシャグジなんか怖くねぇ。諏訪子より強い!! この王国は蛙に代わって蛇が支配した。」
諏訪子「うぎぎぎ」

赤口さま「何やってんだろね、あの神は」
国民「蛇だって!? 終わりだ…諏訪子様も終にミシャグジさまに負けてしまった…。」

778名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 10:41:27 ID:fL8s9L4U0
>>774
いや、したたかってほどではないんじゃないか?
これ以上やれない、まず敵わないと思ったら、
早めに引いてある程度の保護なり利益などを保証してもらうってのは、多くを抱えるものが考える当たり前の選択肢の一つ。
何も捨てるものが無い一匹狼とかならプライドにかけて捨て身で挑むのもありだろうが・・・

779名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 10:52:17 ID:fL8s9L4U0
>>775
ちょっと待った!
>金と違って信仰は両方が搾り取るというわけにもいかないしね
これ逆ですよ逆!

金は物理的に限りがあるからどっちかにしか渡せないってことになるかもしれないけど
信仰心はそうじゃないでしょ。
一神教とかなら別の神を信仰するのは背徳になるけど、多神教なら複数の神を信仰してる人はいくらでも居る。
一つの神社にしか行かない人より、沢山の神社をめぐってる人の方が「信心深い人」って言われるでしょ?

780名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 11:45:12 ID:4lNoZhJYO
>>778
後知恵や岡目八目でなら当たり前だけど、その場の当事者としては
早めの降参から善後策を講じるのも、または逆に欲をかかず深追いしないのも、
いずれもなかなか難しい事だとは思うけどね。

781名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 12:00:19 ID:wp77xdwY0
ていうか敵対宗派根絶信者根絶って中華やキリスト教ならともかく日本だと少ないし
負けた方をとりあえず祀っとけってかんじで勝つよりいい勝負して負けたほうが特ってイメージがある
タケミナカタ然りオオクニヌシ然りマサカド然り
勝ったほうより畏怖される割合が高い

782名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 12:15:16 ID:Dt65k/l60
地元をしめていた古参ヤクザ諏訪子、そこに現れる代議士 神奈子。
激しい抗争の末に負けを認めた諏訪子だが
人々は「恐ろしい親分さん」にみかじめ料を払うのを止めなかった。
「今の時代、こんな事ではいけない」そう考えた神奈子は
洩矢組を解散し、新たに守矢建設株式会社を設立
社長には自分の親族を当て、諏訪子を会長として代表権を持たせた。
そして神奈子は諏訪子の力を借り、自ら相談役としてこっそり君臨することに成った。

…黒い、諏訪大戦は黒すぎる

783名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 13:14:49 ID:glOve1TE0
小沢一郎みたいだな

784名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 14:49:45 ID:znnVD/ec0
なぜわざわざ黒くしようとするのか。いや、ネタなんだろうけど

優曇華の能力は解釈次第で最強レベルになってしまうから困る
竹藪とかに能力かけてるあたり、強く能力を使えば目をみなくても相手にかけられるのか? とも思えてしまうし
意志を持ってる相手にかけるには力が足りないから目を見る必要がある、みたいな感じで考えると面白い

785名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 15:44:28 ID:KP0R.Yow0
>>784
解釈次第で最強レベルになる能力って多いよなw
霊夢も「あらゆる事から浮く」能力は
相手の能力にすら縛られない可能性が!って解釈すればどうしようもないw
萃夢で萃香の人攫いを阻止してる時点で能力対象が霊夢だけじゃなくて
相手にも干渉できるっぽいしな・・・

786名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 16:00:16 ID:4lNoZhJYO
鈴仙が、目を見なくても能力を精神の波に何らかの方法で効かせられるとするなら、
姿を消して相手に察知されないように射程距離まで近づいて、不意に精神の波を弄りにかかれば、
反撃を考えさせる事さえさせずに発狂やら廃人に持っていけそうだしな。
これは怖い……

787名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 16:56:04 ID:z3yjpnNkO
しかし酔っ払いには無力

神主なら本当にそういう設定にしかねないから困る。

788名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 16:59:21 ID:v6zxgxyI0
鈴仙は考察してて面白い能力だと思うんですよ
あまり言い過ぎると東方キャラ何でも強さ議論スレのあのひとと誤解されそうだから控えていたけど
最強とは言わないがうまく使えば格上にも善戦できる可能性を秘めている娘だと思うぞ、二次の扱いに反して

789名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 17:38:52 ID:yXWz72B60
おそらく鈴仙と同じ波長能力を持っているレイセンが霊夢に気づかせずに布奪ったから、暗殺とか考え出すと怖い能力
まあ、消えます! 殺します! ってなアクションに走る咲夜・こいし・鈴仙とかなんて今度はキャラ的に楽しくないけど
でもメディスンなら致死性の毒を常にまき散らしているような卑怯なことしても「若いからね!」で済まされると思ったり
最高齢:永琳
最低齢:メディスン
かな?

790名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 17:55:05 ID:8tW8Hw8s0
実績(地位)主義と能力主義の戦いは咲夜と鈴仙のおかげさまで前者の勝利
逆に言えばチート能力持ってる奴が偉かったら光と闇がそなわり最強決定

791名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 18:49:21 ID:4lNoZhJYO
>>789
レイセンが使ってたのが、逆位相とかいうやつなんだろうと勝手に推測しているが、
原理上対単体と思われるにせよ、あれが標準装備だと、
攻撃時もそうだが、逃亡の時も生存率は総じて高くなりそうだな。

792名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 18:54:31 ID:8tW8Hw8s0
咲夜と違って頑丈そうだしねぇ

793名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:36:18 ID:tWQpZ6OU0
メディスンの「人間を操る毒」ってあまり触れられないけどかなり凶悪だよな
でもどのレベルまで操れるのだろう?
体を動かすくらいなら普通に出来ると思うが、
例えば、咲夜に吸わせたら咲夜に無理矢理能力を使わせるとかも出来るのだろうか

後、妹紅にもかかるのかどうかが気になる
もしかかるのなら数少ない妹紅を封殺できるキャラかも(寿命はナシにして)

794名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:57:12 ID:e4J8aMyY0
>>789
ブレストらしい意見言うが
チルノ:出現元冷気なら観測不可〜136億、氷なら130億前後
サニーミルク:光なら136億、太陽なら46億(だったっけ)
(無敵の)スターサファイア:125億以上

流石に産まれてから延々カーズ状態ってのはないだろうが
魂の元てきなもんはあったんじゃないかなと

795名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 20:27:38 ID:mviQ93ZU0
金星とか火星に住んでる妖精もいるのかな…
自然現象そのものだから、
火星の砂嵐の妖精とか、金星の硫酸の雨の妖精とか。

796名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 20:45:29 ID:HIiQJm7Y0
>>794
あくまで星の自然の象徴なんだから、地球誕生の46億年が上限じゃないかな?

でも、妖精を何億歳だ〜なんて言うのは、道端の石ころや右腕を構成しているタンパク質などを、
「40億歳だ、すげえー」と言うようなもんでは?
そこまで、独立した普遍的な存在では無いと思うんだがな〜

797名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 20:54:16 ID:zHyVNAsk0
永琳さんでさえ十億歳くらいだし…
と思ったけど宇宙から飛来してる可能性もあるんだよな

798名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:05:05 ID:mviQ93ZU0
>>796
いや、サニー(太陽の光)とか地球とは何の関係も無いんじゃ…

799名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:10:54 ID:lcKAnvZs0
いや、その一帯に降り注ぐ太陽光の象徴とか、地域限定の可能性もあるようなないような…

800名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:18:44 ID:Dt65k/l60
>>796
多分、妖精は精神・記憶・知識・能力などに関して「積み重ね」が無いんじゃないかと思う。
最初から最後まで同じ状態。
高度な、しかし進化や自己増殖しない人工知能みたいな。
だから死んでも一回休みで元に戻る。

801名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:23:34 ID:e4J8aMyY0
挙げたのは自然の補給地上に限られないどころか
逆に大気圏外の方が良さそうなんだよな
サニーとスターは大気に遮られない以下省略
チルノの絶対零度に肉薄する世界でどうなるやら
後ルナは月面でスーパールナチャ人になる可能性も

>>800
魂が腐らないように逆にそれらを破棄する事にしたのかもな
この星の基礎に触れる妖精がそれをしたから妖精はそんな状態に…

思ったこと何でも言えるっていいな

802名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:35:25 ID:mviQ93ZU0
>>800
積み重ねが出来ないわけじゃないのは、チルノが証明してるな。
その結果として、妖精ではなくなってしまうわけだけど。
妖精と妖怪の限界ギリギリを見極めて細かく蓄積…って無理かw

803名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:08:58 ID:e4J8aMyY0
>>802
映姫様も断言はしてないしまだわからんぞ
消滅云々で挙げられた自然もそれ一つのみだったら楽に崩れる

チルノは元が霧の湖の冷気かどっかにある巨大氷塊か宇宙パワー(笑)かまだわからんしな…
妖精の先も「あなたが一番妖怪に近い」って発言しかないし、妖精→妖怪とはどうなんだろうな
そもそも妖精と妖怪では誕生方法がかなり違うっぽいし

804名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:28:15 ID:HIiQJm7Y0
>>802
安寧とした停滞か、過酷な前進か・・・

幻想郷、西行妖、蓬莱の薬、月の都 etc... かなり東方の根底に流れてるテーマだよね

805名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 00:34:52 ID:6YYCGQ1U0
過酷な前進なんてあったか

806名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 01:01:30 ID:9qA6cE860
寿命から見た相対的な年齢なら数十年もすれば人間の誰かが一番になるはず
老化があってこそ歳を論じる意味もあるから

807名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 01:33:36 ID:kFFbJgDQ0
まあ確かに
仮に妖精が宇宙〜星の誕生から存在していたとしても一日かけても湖を凍らす事が出来なかったり光を曲げるのが精一杯レベルだもんねえ

808名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 05:57:01 ID:nW6uaZJ20
過酷な前進と言えるかはわからんが、地上では寿命が縮みまくる生存競争を繰り返してきたのは確かだな。
しかし、それで確かに地上人は世界中に広まって繁栄はしているが、安寧を貪ってきた月の民とかに「力」で勝てるかというと…

本当に、ただ蔓延っただけというのが東方の世界観での人間なのかもしれん。永琳も、退化してるくらいだとか考えてたし。

809名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 06:29:00 ID:3T4shUCQ0
力の弱い妖精が知恵を使って鬼や神や月人を倒す
そういう展開を神主はさせるべき

810名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 06:32:07 ID:/BRVDPPA0
>>809
ある意味天狗や河童は知恵と力をあわせて
鬼や気に入らない妖怪を追放したのでは無いだろうか

811名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 06:45:56 ID:6pO80DbY0
妖精が力を持つとパワーバランスひっくり返るぞ
人間、神様、妖怪より人数多いからな
それを見越して紫が既に手を打ってるみたいだけど幽霊騒動

812名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 07:01:32 ID:x99cYSBU0
妖精が自分達より強い相手とどう渡り合うかが問題だな
一度パワーバランス崩してみるのも面白そうだとおもうけどね
残念ながら神主はそういう展開の話やりそうにないけど・・・

813名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 07:17:12 ID:6pO80DbY0
妖精にチルノみたいな強い力は必要ない
妖精に必要になのは知恵、それさえあれば
あとは数に物を言わせて妖精の持つ常識and信仰で生まれた神が勝手に他勢力を蹂躙する

814名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 09:12:07 ID:odTp4j7w0
>>812
いやいや幼夢
元々そういう作品じゃないのに残念がるのはおかしい

815名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 09:29:52 ID:yXFDBJ4c0
ただ妖精の身に余る力や知恵を持つと妖怪にクラスチェンジするんだよな
そして妖精から妖怪になった者が妖精の地位向上のために尽力するかというと…微妙
自分がブルジョワ側に身を置くとブルジョワは打倒しようとしない

816名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 09:55:31 ID:ulaU3xNUO
幽香は妖精からクラスチェンジしたんじゃないかと思ってる
能力的にも映姫の台詞的にも

817名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 10:24:06 ID:J3rC2YOY0
>>813
まず統率がないってのがね
子供の頭だししょうがないんだけど、知恵を持つ個体が数匹いたところでハブられそうなんだよな……
パチュリーがまとめて操ったりすればどれくらいかわかりそうだけど

818名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 10:38:14 ID:bQqC/bDcO
お燐と愉快なゾンビフェアリー達は、一定数の妖精を集めて指揮するサンプルになるだろうか?

819名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 11:55:30 ID:EAYbey3k0
某所で東方儚月抄で夢想天生が破られたって聞いたけどマジなん?

820名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:04:49 ID:W8LYiq9Y0
統制が取れた妖精というと、紅魔館の妖精メイドも該当するだろうけど
どれを見ても「組織だった活動はあまり上手くない」ように見えるね。
まぁ、自然の権化なんだから、統率とは無縁というか真逆なんじゃないかな。
エンタルピー増大的な意味で。

821名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:07:22 ID:GdrkMJbQ0
霊夢がエンガチョ攻撃する前に普通の戦闘の結果として
依姫にボロボロにされて倒れている霊夢が描写されてるだけ

822名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:11:24 ID:EAYbey3k0
>>821
ふむそうか
それを聞いて安心した
いやこれは霊夢厨とかじゃなく作品として言うけど評判悪い漫画版だけどそこまで設定崩壊はさせてないんだな

823名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:18:04 ID:6pO80DbY0
突っ込みてぇ新設定(という名の設定変更)だすだけなんだから設定崩壊なんて起こるわけ無いだろって突っ込みてぇ

824名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:24:17 ID:PirxZJSA0
そもそも霊夢は、
本気を出さないし出させないと神主が言っていて、その上で最強だなんて
いわれているからねえ。
最強論的には、非常に扱いにくい。

825名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:26:51 ID:A6o9ZOdE0
>>822
夢想天生が破れる事がなぜ設定崩壊になるのやら
ゲームの戦いも漫画の戦いも弾幕ごっこの遊びですから
その理屈で言うとゲームで霊夢の夢想天生スペル破ったらその時点で設定崩壊になるぞ
ついでに言うと直前の戦いでよっちゃんは弾幕神避けできる天宇受賣命を披露したので
普通の弾をばら撒くだけの耐久スペル夢想天生は
簡単に避けて耐久時間まで粘られる可能性が高いので物凄く相性悪い
よっちゃんが弾を打ち消すために翻弄させる大禍津日神がベスト

826名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:37:59 ID:6pO80DbY0
>>824
強いということが相手を負かす事だから霊夢は弱い
強いことが戦争を止めることなら霊夢が最強
戦場に放り込むだけで全てを受け入れる程度の能力に全員感染して終わる

827名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:39:06 ID:bQqC/bDcO
実際に破ったかはともかく、それこそ依姫は夢想天生くらいは片手間で潰せないと、
ロケット組全員まとめても戦力差は絶対と言っていた永琳の面子が…

828名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:40:32 ID:GdrkMJbQ0
>>822
ただ、その後に月の都を人質に取って穢れを撒き散らすという暴挙に出てて、
スペルカード戦は正々堂々と美しさを競うという自分達の持論を無視して思いっきり
勝ちに行ってるから夢想天生くらい使っただろうって言われてもしょうがないって感じ。
結局儚月抄のクソさの問題。「賢者は実は馬鹿」って言われてもしょうがないのと同じ。

829名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 12:56:55 ID:PirxZJSA0
儚月抄を批判したいだけなら儚スレへ行ったら?
>>828の意見はさすがに極論過ぎ。
スペルカードルールの中で美しさについては、儚月抄にて豊姫言っている様に
判断基準が分からないけど、
霊夢は、禍津日を使うことを宣言していたし、他の力を使おうとはしなかった。
さらに時間が経ってから霊夢は負けを認めようかとも言っている。
ちゃんとスペカルールに沿っているんだよ。
卑怯だ卑怯だ言われているけど、実際やっている事は卑怯じゃないよ。

830名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:13:34 ID:GdrkMJbQ0
>>829
なんでそういう意見が出てるかってのを説明しただけなんだが。
このスレでの質問にこのスレで答えただけだよ?
ってか、宣言がどうとか時間がどうとか論点ずらそうとしてない?

831名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:23:51 ID:T9CobPI20
妖精のように湧いてきたな・・・

832名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:30:35 ID:YyRX9xv.0
>>826
神主の言う霊夢が最強ってきっとそんな感じだろうな
確実に武力で最強な意味じゃない
誰も破けない破こうと思わない障子紙の堅さに近い

833名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:43:10 ID:bQqC/bDcO
>>830
これがいわゆる「フォロー」になるのかはわからんが、
よしんば霊夢の撒き散らした穢れが月の裏全域に染み込んだとしても、地上と同じになるだけだからな。
これを暴挙とか言うのなら、おまえら地上に住んでる奴らを何だと思ってるんだという話になりかねん。
何気に面倒な部分だと思うんだぜ、ここは。

834名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:43:33 ID:ylSWsPqcO
>>822は質問でも何でもなくただその前にした質問への答えのかみ砕きをしてるだけなのに
突然横から夢想天生使ったと思われてもしょうがないだの儚月抄のクソさがどうこうだの賢者が馬鹿と思われてもしょうがないだの
いきなりキャラ叩き作品叩きし出すのが「質問に答えてる」のか。新しいな、エア返答

835名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:51:41 ID:5ey5qkRA0
>>833
中国の汚染川と同じ化学汚染廃水を
日本の鮎が住める様に厳重に管理してた清流に流されて
中国人に俺達と同じ環境にしてやっただけ、何、俺達の住んでる環境見下してんの?
と言われたらどうするよ

836名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 13:57:23 ID:kFFbJgDQ0
少なくともその土地で禁忌とされてると分かっててばら撒いてた訳だしねえ
まあ効果があるからこそ使った訳だしBC兵器みたいな物かな

837名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:00:42 ID:ALfJBdS.0
まあ紫の戦争発言があるからそういう化学兵器みたいなの使っちゃったのかね

838名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:01:56 ID:PirxZJSA0
>>830
その言いかただと>>828の意見は最後の行だけという事になるけど
それでいいの?
それとも「しょうがない」が君の意見?
だとしたら、それこそブレストスレで言う事じゃないんだが。

まあ、>>829の俺の意見はもう少しまとめるべきだったかもしれない。
とりあえず、重要なのは、霊夢がスペカルールに則っていること。
そして、そうであるならば夢想天生を使うわけが無いということ。
(更に言うならば、夢想天生を使った描写はない)
だからこそ>>828のしょうがない以外の部分を極論だと言ったんだよ。

卑怯云々はちょっと個人的な感情が洩れてしまったようだ。
霊夢の能力がずるいのは事実だが、性格は卑怯じゃないからね。

839名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:18:36 ID:Wu4QkhNQ0
霊夢は「あんなのハンデよハンデ。相手のフィールドで戦ってるんだから、あれくらい認められるべきでしょ」
くらいに考えてそう。

840名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:19:15 ID:GdrkMJbQ0
>>838
まあ、許すよ
大好きなキャラがけなされたらついカッとなっちゃうもんね
俺にはそういうキャラ萌えの心理とか良く分からないけど

841名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:22:24 ID:EAYbey3k0
>>823
え?は、はい
俺でよければ・・・///
初めてなんで優しくして下さいね(´∀`(⊃*⊂)

842名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:29:38 ID:5hullTEI0
>>835
少なくとも、俺は大嫌いな月人より精神的にに未熟だと馬鹿にされたくないので、
その中国人のこと「許してあげる」ぞ。

843名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:34:25 ID:bQqC/bDcO
>>835
そりゃ、止めさせるさ。
自分達の所は汚染させたくないからな。

やる事は決まってる。
しかし、双方の気持ちとか考えると色々とモヤモヤする。
そんな感じ。

844名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:50:47 ID:PirxZJSA0
>>835
それは止めるだろうな。
だからこそ、依姫は止めてたわけだし。
まあ、その例程深刻でもなさそうだけどね、あの霊夢と依姫の場合。

もっと良い例が出せるといいのだが、
あれは環境保線と言うよりも、自然淘汰かな、と俺は思う。

845名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:51:41 ID:ZEz7AheM0
気に入らない月を地上と同じようにしてもいいってことは
気に入らない地上も月と同じ誰もいない荒野にする権利を認めるってことだぜ

846名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 14:54:58 ID:PirxZJSA0
漢字ミスった。
上でも副詞付け忘れてるし……orz

847名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:09:33 ID:BycvblI.0
>>845
「月面が荒涼とした世界だと誰が言ったのだろう
時には生き物を苦しめる事もある季節も存在せず、一年中春の暖かさ、夏の活気の良さ、秋の豊かさ、冬の侘しさ、全てを兼ね備えた気候。
青い星の元に輝く美しい桃の木。そして兎達の笑顔の絶えない月の都。
私達が都の道を歩いているといつもの様に兎達が挨拶をしてくる。」

まあ最後の方の文には首を傾げざるを得ない訳だが。
と言うか「ただの兎は簡単には近づけない」んじゃなかったのか…

848名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:15:35 ID:ZEz7AheM0
>>839
霊夢の場合はウンコを棒に指してウリウリって女の子を驚かすために
悪戯する悪餓鬼の延長線って感じがするな
基本的にみんなバッドガールズ、舞台がNYなら万引きぐらいは日常茶飯事だろう

849名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:18:14 ID:ALfJBdS.0
過去にもあったけどやっぱ穢ればらまきの話題は荒れてしまうな
だいたいはばらまいてもたいしたことはないんじゃないかとか霊夢は阻止されることはわかってたとかいう結論になってたけども

850名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:18:54 ID:ZEz7AheM0
>>847
天皇や皇太子だって街頭で旗振ったりする分にはいいけど
皇居に行ってアポとろうとしたって簡単には近づけないでしょ

851名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:25:01 ID:vz1ClDCIO
>>842
でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?

852名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:36:06 ID:BycvblI.0
>>850
>街頭で旗振ったり
へえあれって挨拶だったんだw

ちなみにこの後「兎達は道端で将棋を楽しんだり、お茶を飲んでいたり、昼寝をしていたりしている」
って続くんだけど普通陛下や殿下の前でこういう事しますかね?

853名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:43:04 ID:5hullTEI0
月人なんかと一緒にすんなよ・・・
いやこれマジな話。

854名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:43:55 ID:YyRX9xv.0
>>852
んーむしろ例えるとレミリアと大妖精みたいなもんかね
レミリアはよく出かけるしチルノあたりは弾幕ごっこも気楽に挑んだりするだろうが
面識の無い大妖精が目的を伏せたまま紅魔館を訪ねてレミリアまですんなりお通しされるイメージは無い

855名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 15:57:45 ID:PirxZJSA0
>>849
違う人間が意見を出し合うのだから多少は荒れるさ。
ブレストスレだから、そういう多少の荒れは構わないと思うけどね。
議論する気無い唯の煽りは無視すればいいし。

>>847
特に変だとは思わなかったけどね。
玉兎が宮殿に入るのは、ビームサーベル持ちの門番に止められていたからね。
姫自身が街に出る場合は、礼儀は気にしないと言う事でしょう。

856名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 16:45:13 ID:ea/hrmzU0
>>838
>とりあえず、重要なのは、霊夢がスペカルールに則っていること。
>そして、そうであるならば夢想天生を使うわけが無いということ。
夢想天生は永でも緋・非でもスペルカードルールで使ってないか?
逆に言うと、スペルカードルールで全力で戦うなら最終的には夢想天生に行きつかないか?

857名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 16:52:12 ID:NeIsZRg20
花を忘れちゃこまるぜ 花の色々出たスペルはグリマリで書かれてない罠…

858838:2010/06/22(火) 17:02:31 ID:PirxZJSA0
>>856いや、俺が言いたいのはそうじゃない。
すでに大禍津日を宣言していると言う事。
緋、も非も二重宣言はしていないはず。
>>829での時間制限とか他の力を使おうとしなかったっていうのは、その説明
だったんだけどね。

まあ、勘違いの可能性はあるので、
二重宣言をしている描写がどこかにあったのならば教えて欲しい。

859838:2010/06/22(火) 17:21:32 ID:PirxZJSA0
連レス失礼。
ちょっと思考がずれちゃったな。
元々は、>>828の「勝ちに行っているから夢想天生を使ったと言われてもしょうがな
い」に対する反論だったんだ。

大禍津日を使う前の段階で(漫画では見えないところで)夢想天生を使うというの
であれば、スペカルール上も問題はない。
ただし、漫画にも小説にも載っていない、言及もされていない事に対して、「使っ
ただろう」と言われても、「それ根拠のない妄想だよね」ってこと。

860名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 17:43:11 ID:6YYCGQ1U0
「紫のあれは単にレディースだったんじゃないか」「実は扇子は欠陥品なんじゃないか」
「実は月人は接近戦だめなんじゃないか」とかっていう根拠のない妄想かますスレだから問題ない

ついでに、あのスペカバトルは持ってる大技を全部見せるってあるから
転生使った可能性のが高いんじゃないの

あと穢れテロはだいぶ卑怯だと思うよ
せっかく依姫が命に関わらんルールに乗ってくれたのにアレはひどいよ

861名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 17:51:23 ID:6YYCGQ1U0
つーかまた「本気だしてないだけ」の流れか…
ぶっちゃけ夢想転生つかっても何かしらの神でぶち抜かれるっしょ、あの流れじゃ
使おうが使うまいが関係ないと思う

862名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:06:26 ID:NeIsZRg20
本当にスペカルールだったら依姫が下せる神は8体のみになるぞ

863名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:08:17 ID:hOxc4.e20
十分強そう

864名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:11:51 ID:W8LYiq9Y0
スペルカードルールって枚数とか規定されてたっけ?

865名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:15:42 ID:T9CobPI20
依姫最強

866名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:22:48 ID:5hullTEI0
>自分の持っている大技をすべて見せて相手にかわされるか潰されたら負け
>技と体力が残っている側はさらに続けても構わない 
>美しいほうが勝ち
>痛くなくても当たればミス
>穢い手を使わないで戦う

が月人戦でのスペカルールの規定
続けていいのは‘技が残っている‘か体力が残っているかの時だけなので、これが実質的な枚数制限にあたるんじゃないの?
空気読まないヤツがまったく自重しなかったけど

867名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:25:08 ID:hOxc4.e20
どっちも残ってるんじゃないの

868名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:25:23 ID:W8LYiq9Y0
>>866
それ、枚数制限っていうか技体力制限だよね。
神降ろしにどれだけ体力使うのかはわからないが
別段降ろして疲れている風でもないよな。
技というか降ろせる神は八百万…

869名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:11:06 ID:gXmEukps0
>>860
霊夢的には
今回は異変起こす側だから、解決側が頑張れるように人質取らないとね!ぐらいじゃないの?
異変起きると本来なら人里を人質に取られてる事に等しいんだからw
もしくは同族っぽい方たちは、地上に穢れまみれで居ても普通に生きてるから
それほど深刻と考えてないか・・・

870名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:19:55 ID:GdrkMJbQ0
>>869
お空が人里の上空で「避ければ人里は蒸発だー」とか言って
本物の核を撃つようなもんだぞ

871名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:24:27 ID:6YYCGQ1U0
あと最近月人への愚痴が刺々しいけど
依姫は侵入者追い返してるだけだからね

高貴さ云々についての批判は儚スレでどうぞ

872名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:26:56 ID:PirxZJSA0
>>870
それは違うんじゃないか?
核→一瞬で蒸発、受け止める事は出来ない
穢れ→死ぬわけじゃない、受け止める事が出来る

とは言え、お空がしっかりと制御して受け止める事ができるようにするのなら
それをしてもいいと思うけどね。
それをした後どうなっても知らないけど。

873名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:27:24 ID:gXmEukps0
>>870
いや、そもそも月人に対しての穢れの影響事態ハッキリしてないよ。
どこかに月人は穢れに触れると死ぬとでもあったか?
(というかそもそも、月人ですら僅かに穢れ持ち)
都市に毒ガスをばら撒いたのか、それとも潔癖症の奴らが作った自分達専用の無菌室に泥ぶちまけたか。
少なくとも「寿命が短くなる」とあるけど同族であろう存在は地上で今でも生きてるっぽいし
前者の可能性は少ないと思うんだが・・・

874名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:31:45 ID:W8LYiq9Y0
>>870の例と儚月抄が違うのは、受けても大丈夫だってのに加えて
別によけても大したことにはならない
つまり、微妙すぎる嫌がらせで、如何ともし難いってトコじゃないの。
本気で月の都に悪影響な事なら、弾幕ごっことかやらずに
とっとと月から追い出すだろうし。

なんというか、普通に敵がウンコ投げてきたみたいな状態。
ウザイ、でも本気でキレる程の事でも無い、どうすればいいんだ という。

875名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:33:36 ID:6YYCGQ1U0
いや、月の都ってのは「穢れをなくす」がテーマだからウンコ投げるのとは違う
生死がない世界に死の要因をばらまいてるんだから。
ついでに、穢れを追うと追放される

万が一月の民が穢れを負ってしまうと地上に落とされる。
月にとって地上は大きな監獄であった。(小説三話)

876名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:37:10 ID:GdrkMJbQ0
>穢れ→死ぬわけじゃない、受け止める事が出来る

>そもそも月人に対しての穢れの影響事態ハッキリしてないよ。

>別によけても大したことにはならない

もうちょっと原作読もうね

877名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:37:31 ID:J6dNEbH20
まあちょっと汚いからとかキモイから弾幕ごっこするなとか言われたら
リグルとかヤマメとか可哀想だしな

878名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:41:25 ID:6YYCGQ1U0
星食っただけで反則扱いされる依姫
テロってもフォローされる霊夢

879名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:43:08 ID:PirxZJSA0
>>878
その比較は何か意味があるのか?
少なくともここでは依姫が反則をしたなんていわれていないわけだが。

880名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:49:20 ID:71yGXGng0
依姫「ほ……星」
み……水の声で。

881名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:50:47 ID:bQqC/bDcO
真面目な話、本気で星喰ったから1ミスだと思ってる人はかなり少ないと思うがな。
ネタだろ、あれは…

882名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:51:10 ID:6pO80DbY0
別に依姫がいきなり俺ルールを持ち出して
実際にそれが適応された程度の問題
そんなに大したことか?

依姫「この月の都は天を超えた場所にあります。
幾らあなたが空に自らを消し去ろうと私から逃れうる事はできません」
霊夢「む 夢想天生が効かない…。」

883名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:53:08 ID:PirxZJSA0
>>882
そういう描写があれば、それはそれで面白かったかもね。
天生は描写が少なくて困る。

884名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 19:57:09 ID:FlU4BIxo0
うーむ、スレの流れが読めない。というか話の焦点がわからん。
夢想天生を依姫が攻略したかどうか、の話か?

885名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:02:46 ID:PirxZJSA0
流れというか、いろいろな意見が混在しているというか。
少なくとも今は、霊夢が穢れを撒くことの影響についてかな?

ちなみに、夢想天生を依姫が攻略したかについては、
原作で、夢想天生という言葉の欠片もでていないので、水掛け論にしかならないだろうね。
個人的には、霊夢が夢想天生しても依姫は避けきれる。だけど破る事は出来ない
と思っているけど。

886名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:10:21 ID:6pO80DbY0
地球以上に快適だぜってな感じの月でイキナリ
大気が少ないから星は瞬かない、そして瞬かない星は止まってるのと同じ
だから止まります。→実際に止まる

依姫の常識→止まった弾は触れても被弾にならない
実際に被弾になってない

魔理沙の常識→光の速さより速い物は存在しない どのような加速度を持とうと究極的には直線になる
依姫の常識→光を切るのは 水を斬るよりもずっと容易いこと
実際ぶった切られる

反則というよりは人間の常識に敗れ去って博麗大結界に逃げ込んだ妖怪の如く
依姫の常識に自分の常識が敗れた魔理沙の完全敗北だろ

霊夢が依姫の常識を敗れるかなんて知らんねーだから夢想天生が破られるかどうか何かしらねー

『自然に起こる現象にあちこちで別の解釈が生まれた。
それは統一された理論を好む人間にとっては、一つの正解を除いて、
もしくは解釈の全てが誤りであると考えてしまうだろう。
しかし妖怪達の考え方はこうだ。目に見える物、世の中に起こる出来事、
それに対する考えすらも、全て正解である。何故なら、妖怪自身も現象と考え方から生まれた物だからだ。』

887名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:17:23 ID:LNDTshbI0
止まった弾幕に被弾しても余裕で落ちるゲームが辛い。

888名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:17:58 ID:bQqC/bDcO
何だかんだで時間停止自体は破られていない咲夜や
格闘ではまだ分がありそうに見えなくもないレミリアとかと違って、
魔理沙は虎の子のマスパすらいいように斬られるわ反射されるわで、
本格的にいいところが無いというか、
まるで魔理沙だけは依姫に対して勝ち筋ゼロみたいに思えたからな…

889名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:24:37 ID:ea/hrmzU0
霊夢の穢れ攻撃に関して色々例えが出ているが、外の世界じゃなく東方世界の例にしてみた

(霊夢のセリフ漫画より)
大禍津日神がその身に溜め込んだ厄災よ
放っておけば月に寿命をもたらすわ
弾を一つ一つ潰さないと月は地上と変わらなくなる
これであんたは私の弾を避けるわけにはいかないでしょ?
by.霊夢

(幻想郷風に改編)
この私が用意した特別性の札よ
放っておけば幻想郷の博麗大結界を解除するわ
弾を一つ一つ潰さないと幻想郷は外の世界と変わらなくなる
これであんたは私の弾を避けるわけにはいかないでしょ?
by.霊夢

地上から月へ移り住んだ月人
外から幻想郷に隠れ住んだ妖怪たち

それぞれの上昇部から全力でフルボッコされても言い訳できないレベルに見えた

まあ弾幕ごっこだし「放って」おかなければどうとでもなるものかもしれないけど
実際依姫は穢れを浄化する手段を持っていたわけだし
霊夢の方でも遊びが終わった後のお掃除用の札くらいあったかもしれん
とフォローも入れておく
何も考えてなかったかもしれないけどね!

890名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:25:57 ID:6pO80DbY0
>>888
ちなみに
依姫「『天津甕星』よ 大気に遮られない本来の星の輝きを この者たちに見せつけよ!」
魔理沙「うわらばー」
よっちゃんの出した星は魔理沙のと違って止まりませんw
…すごい漢だ。

891名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:32:37 ID:PirxZJSA0
>>889
掃除用というか、大禍津日に頼めば回収くらいできるんでない?
根拠は無い。というか弱いけど、香霖堂で病気を鎮めてもらったりしてたし

892名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:35:36 ID:6YYCGQ1U0
依姫が侵入者で
「この神を放っておけば幻想郷の博麗大結界が破壊されるわ
弾を一つ一つ潰さないと幻想郷は外の世界と変わらなくなる
これであんたは私の弾を避けるわけにはいかないでしょ?」
とかやってたらより大変なことに…
まあ後で「回収するつもりでした」って言えばいいか

893名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:43:46 ID:nW6uaZJ20
>>890
魔理沙は後に似たようなものを、見る事になるというか…
多分、あれって客星の明るすぎる夜(非ver.)みたいなものなんだろうなと思ったり。

894名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:46:19 ID:5hullTEI0
>依姫が侵入者で
>「この神を放っておけば幻想郷の博麗大結界が破壊されるわ
>弾を一つ一つ潰さないと幻想郷は外の世界と変わらなくなる
>これであんたは私の弾を避けるわけにはいかないでしょ?」

死ねよ依姫

895名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:47:26 ID:T9CobPI20
依姫様マジ最強

896名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:49:21 ID:J6dNEbH20
ただ叩きたいだけのは儚月抄スレにでも帰ってくれよ・・・

897名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:52:30 ID:6pO80DbY0
>>893
月でならムーンライトレイ
地球でならアースライトレイで
お前の星の輝きのおかげでより輝くことができるぜって
常識カウンター食らわせれたのに
魔理沙さん相手の常識に囚われすぎでしょ
流石、外から来た早苗を差し置いてプレイヤー視点を貫いてるだけあるわ
ちゃんと妖怪から学んでください^^;

『自然に起こる現象にあちこちで別の解釈が生まれた。
それは統一された理論を好む人間にとっては、一つの正解を除いて、
もしくは解釈の全てが誤りであると考えてしまうだろう。
しかし妖怪達の考え方はこうだ。目に見える物、世の中に起こる出来事、
それに対する考えすらも、全て正解である。何故なら、妖怪自身も現象と考え方から生まれた物だからだ。』

898名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:53:42 ID:gXmEukps0
まぁ、結局の処
あのまま依姫が対処できず月に穢れが蔓延しちゃった状態になってないから分からないんだよね。
霊夢が弾幕ごっこの後で普通に処理できたなら、それこそ口実だけだったという怖れもあるし。
ただ依姫の対処でも(ある程度穢れ弾を切った状態で)月の都の中じゃ問題にはなってないんだろうな。
月の都まで穢れが到達してたなら穢れ探知の盆栽が変化するだろうし、それによって何らかの動きがあるだろうけど
それも描写されてないし・・・。

>>894
弾幕ごっこが終わった後でソレが破壊されてなきゃ良いんじゃない?
まぁ、霊夢の問題はソレでも弾よけそうなんだがw

899名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:00:29 ID:FlU4BIxo0
>>897
ID:5hullTEI0はスルーしろよ…

900名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:02:02 ID:6YYCGQ1U0
よりひめ「けっきょく わたしが いちばん つよくて すごいのよね」

901名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:03:09 ID:nW6uaZJ20
>>897
言ってる意味がよくわからないんだが…
本人の気の持ちようで本来は何でもどうにでもなるハズなのに〜という感じか?

902名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:16:59 ID:sXpTjAeg0
>>888
魔理沙は賑やかし要因というか霊夢にくっ付いて居るだけだから
最初から誰も期待していないし失望もしない

903名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:20:22 ID:6pO80DbY0
>>901
勿論、常識とかは関係なくて
依姫がこの世界の真理を暴いていて、もしくは永琳に教わって
完成された本当の魔法使いだっていう考えでも良いけどねぇ

「呪術的な物は、姿を真似る事を基礎とする
真理を暴く魔法とはスタートラインが異なるが
結果としては同じような物ね 」

904名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:24:14 ID:nW6uaZJ20
>>903
正直、常識どうこうの心の切り替え一つで気軽に出力の桁が上がったりはしないと思うけどな。

それと、引用するのはいいんだが、どこから引用して何を言いたいかを付記した方がいいと思う。
確かそれは、非のパチュリーの対早苗の勝ち台詞だったっけ?

905名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:29:50 ID:6pO80DbY0
>>904
出力は関係ないだろ
魔理沙の星は止まって
依姫の星が止まらないのは
依姫が魔法使いが目指す世界の真理を暴いてそうなる事を知っていたのか
それとも人間が妖怪なんていないと信じたように
そうだと信じていたからそうなったのか

前者と後者で全然違うだろ

906名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:34:20 ID:J6dNEbH20
魔理沙の星はホントに、間違いなく、否定する余地なく「依姫に」「止められた」のかな
なんか依姫が止めた事が完全に間違いの無い公式設定レベルで話されてる気がするけど

実際は依姫も「止まっているに等しい」で、魔理沙も「お前の周りは」止まってる」としか言ってないんだけどさ
前者は「等速度で動きゃ止まってるも同然だろ」で、後者は「星と並列して動きゃ止まって見えるな」と
その程度に見ても問題ない気はするけど

907名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:40:12 ID:qC5mULbA0
流れと全然関係無い話なんだけど、文花帖やダブルスポイラーでのレベルって、
実際の強さとは関係無いよな?
あと、弾幕の難しさと強さも関係無し?

ぬえちゃんはダブルスポイラーではあんなに頑張ってたのに、強さを上方修正されたりしないのかなぁ。

908名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:40:50 ID:nW6uaZJ20
>>905
依姫が魔法のエキスパートという可能性をとりあえず脇に置いた場合、
魔理沙の思い込みの力が強ければ、依姫に星を止められる事はなかったという話になるだよな?
自分はこの思い込みで自分のイメージを通すカタチを出力と呼んだのだが、
もっと適当な言葉があるなら、それで頼む。
で、自分はそれに対して、そんな簡単に都合良くはいかないんじゃないかなと思ったのだ。

909名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:53:51 ID:8ihtFDzw0
>>907
ぬえは正体バレて普通にやられる普通の雑魚です

910名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:57:00 ID:NeIsZRg20
>>907
そんなの強さがレベルで判断されたら小町TUEEEになるし
難易度は個人次第だな

ぬえは一様神を騙せるほどの力量はあるよ…

911名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 21:58:22 ID:hOxc4.e20
あれはあのキャラがこのレベルに合わせた弾幕を使うとこんな感じですよってだけの話だと思うんだよな
低レベルにいるから弱いとか高レベルにいるから強いってもんでもないだろうと思う、そもそも分け方が作品ごとだったりするし

912名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:07:15 ID:6pO80DbY0
>>908
まぁ無理だったから実際ボコボコな訳ですがね
完全に相手の言いなりの人形

依姫「『天津甕星』よ 大気に遮られない本来の星の輝きを この者たちに見せつけよ!」

魔理沙、そのまま依姫の言う事を鵜呑み

その結果直撃

913名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:08:23 ID:qC5mULbA0
>>909-911
ですよねー……
せいぜい、スペカが増えたことで妄想できる戦術も増えたって程度か。

難しさについて語るとスレ違いになりそうだから、どのキャラのどのスペカが〜〜とかは自重しておく。

914名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:20:35 ID:dNr4sFPM0
てか、最強て神主しじゃね?ある意味。

一応神主しキャラにあるハズだし

915名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:21:50 ID:nW6uaZJ20
>>912
人形も何も、仮に思い込みでどうにかなる世界だとしてもいきなり神を相手にどうしろと…

916名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:27:24 ID:6pO80DbY0
>>915
そこがもう負けてるんだよw

魔理沙:ついでに、あなたも倒してあげるわ。
天津甕星 :その自信はどこから来るんだ?
魔理沙:負ける気がしないもの。さっさと始めましょ(はぁと)あなたを倒したら、次にいくんだから。

こんぐらい言っとけ

917名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:33:37 ID:A.4fcIF.0
無理言うなw
過去に妖怪軍団をフルボッコにした奴と戦うとかなったら普通はgkbrだろ
どこぞの戦闘民族じゃあるまいし

918名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:37:11 ID:qC5mULbA0
いやまあ、戦士としての気構えという意味では、侵略者側ではレミリアが一番だったねということで一つ。
つーかレミリアの「私ら侵略者ー、戦争開始ー!」ってノリに、他がグダグダで付き合ってやってただけだが。

919名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:45:26 ID:6pO80DbY0
あの一行の中でレミリアが一番負ける気まんまんだったが

920名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:46:04 ID:xeoC4PTk0
もしサニーが月面にいたとして、そこで
よっちゃんが天津甕星使ったらサニーはスーパーサイヤ人4くらいになるんだろうか

そして妖精の話で盛り上がってたところに参加できなくて血の涙が止まらない

921名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:52:01 ID:6pO80DbY0
>>920
スター「残念だけどそれは無いわね」
サニー「アマテラス相手ならいけるわよ」
お空「おいすー^^」
スター&サニー「きゃー」 (ルナこける)

まぁ結果はこうだろうな

922名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:01:27 ID:beRl1wDY0
「ルナこげる」に見えたが、お空なら仕方ないなと思ってしまった
同じ妖精のチルノ消し飛ばそうとしてたし

923名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:30:43 ID:YmNhUfjgO
そういやレミリア以外は全員降参してたな

924名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:37:57 ID:KSts7yZI0
レミリアが月に行ったからといってパワーアップしてないから
ルナはあまりパワーアップしそうに無いな
大気にさえぎらないスターが一番パワーアップしそう
スターの索敵能力って兔の波長能力に似てるし

925名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:39:06 ID:xeoC4PTk0
>>921
マジソース全力…といいたいところだが
サニーとチルノ(リリーは微妙)以外何故か能力が自然に関係ねぇんだよな
世界を空と見立てて星(生物)を感じ取るとかそんな地の文があったらまた違ったんだが

926名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:50:02 ID:MVaBqgY60
霊夢の出していた穢れの大きさはどの程度だったのだろうか?
月の民を戦車とした時、対戦車砲レベルだったのか、小石レベルだったのか
もし後者寄りなら依姫の余裕の対応もわかるが……

927名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:52:41 ID:qC5mULbA0
そもそも穢れの大きさてどうやって比較するのかという疑問が。

928名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:56:50 ID:Nyrmlonc0
蓬莱の玉の枝が存在するからには測定技術は間違いなく存在する

929名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 23:57:57 ID:MVaBqgY60
>>927
環境に与える影響力かな?
今すぐ対処しなければまずいから
30年は放っておいても大丈夫まで

930名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:04:40 ID:KVaPDn.UO
月人なら穢れを感知する能力持ってたり、機械とかで探知や計測できるんじゃないか

931名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:13:12 ID:Zq/5TKVU0
それが優曇華だろ

932名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:22:26 ID:N0tMvvPY0
つーか、依姫のびびってる顔やはーはー言ってるのって秋枝のミスじゃないかね
イズノメっていう穢れ払いの手段があるんだから、
引き続き退屈そうに戦ってりゃいいのに…
息切れの方も立ち消えになってるし、マジ適当

933名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:24:45 ID:wqtfUfRU0
環境も何も、そもそも生物が居ない(生が無い)処に死を撒いてどうこうなるのか?
とは思うけどな。
今の状態でも月人は穢れをゼロには出来て無くて
何時か寿命で死ぬらしい事を姉の方(だっけか?)が言ってるし
それこそ数億年の寿命が数日分減りましたとかのレベルの穢れじゃ
本人達も分からないんじゃないかと・・・
あんまり探知に敏感だと
月人が元々持ってる僅かばかりの穢れを比べて、社会的抹殺しそうだしw

934名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:28:08 ID:N0tMvvPY0
視覚できるくらいハッキリとした穢れって相当ヤバイだろ
霊夢も「ほっとくと地上と変わらなくなる」って言ってるし

935名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:30:29 ID:mybzB5Z.0
オソレスになるけど
>>906
ttp://wikiwiki.jp/bougetsu/?%CC%CA%B7%EE%B0%CD%C9%B1
ここの「加速度理論による弾幕停止について」の項を、よく見てそしてよく読んでみればいいと思うよ。
答えが載ってるわけではない(なんせ超難問)が、マンガのコマとセリフが一緒に載ってるので考えるのは役に立つ。
少なくともこれで「依姫は棒立ちしており、動いてなくても飛んできた弾が周囲で「ピタッ」の擬音とともに止まった」のは明らかになったわけだ。

>>906
>実際は依姫も「止まっているに等しい」で、魔理沙も「お前の周りは」止まってる」としか言ってないんだけどさ
>前者は「等速度で動きゃ止まってるも同然だろ」で、後者は「星と並列して動きゃ止まって見えるな」と
>その程度に見ても問題ない気はするけど
が、本当にその程度で見ても問題がない気がして、いいのかどうか考えられるようになるだろ。

936名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:36:31 ID:jiJDeGUI0
永と儚は記紀神話のオマージュな部分が大きいから
霊夢は高天原に入ったスサノヲが神殿に糞を撒き散らした天つ罪のオマージュな面が大きいと思う

937名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:41:17 ID:N0tMvvPY0
それはねーよw
よっちゃんスサノオ使ってるし

しかし加速度理論何度目だろうか
マジ難問だな

938名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:43:30 ID:MGdGWw/.0
穢れの妖精「乗り込めー^^」結界バリバリ
寿命の妖精「食い入れだー^^」森バリバリ
生物競争の妖精「女体盛りだー^^」衣服バリバリ

依姫「やめてー!」

939名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:44:22 ID:1MAbFOZI0
>>935
少なくともそこを参考にする気は無いよ
元が元だし、見たけど大した事載ってないし

そもそも漫画見て言ってるんだけどね、>>906
他の部分はちょっとでもわからん部分あったら作画ミス作画ミス言って否定するのはOKなのに
ここでだけ作画が絶対だからそれを理由に「依姫が止めた」と言い切らなきゃいかん訳でもあるまい

同時進行の筈の小説の方で同じようにスターダストレヴァリエは使われて
そこでは依姫は「かわした」としか書いてない訳だから、魔理沙がレヴァリエ2回使ったとかじゃなきゃ
漫画でのレヴァリエへの第一行動は「(作画的には)止めたっぽい動き」なんだから
本当に依姫が止めてたとしたら流石に小説でも「かわした」じゃなく「止めた」と書くだろ。書かない理由が無い

940名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:52:17 ID:jiJDeGUI0
>「よく判らんが確かにお前の周りは止まっているな」

普通にかわしているなら魔理沙のこんな台詞は出てこないし
大した理由も無く空を書き換える永琳と同じように
簡単に物理法則を書き換える月の民の未知の力の表れだと思うが

941名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:58:18 ID:mybzB5Z.0
>>933
「数億年の寿命が数日分減りましたとかのレベルの穢れじゃ本人達も分からないんじゃないか」ってのは
なんというか地上人によりすぎって気がする(当たり前だけど)
月人本人にはわかるかもしれないじゃないか?

それに同じことやったとき、
「月人は寿命が長いだろ?だったら死ぬのが数と億数日後だろうと数億後だろうと私たちから見れば大した変りはないってw」に対して
「地上人は月人から見れば寿命が短いだろ?だから死ぬのが八十年後でも一年後でも月人から見れば大して変りはないってw」って返ってくるかも。

942名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:03:04 ID:N0tMvvPY0
>>939
止まってないと星食えないし
依姫も「止まっている弾幕なら」って言ってるし

943名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:03:55 ID:vyJ4RQwM0
答えは簡単だ
依姫と魔理沙を載せている足場が、依姫の周囲の星弾と同じ速度で動いてるんだ
スーパーマンが地球の自転を逆向きにして時間を戻したように

944名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:09:23 ID:wqtfUfRU0
というか、そこのHPも結構いろいろ突っ込みどころあるよねw
等速度ググっても出てこないって有るけど
等速度運動の事だろうし(まさか「運動」が付いてるから違うとか言わない限りは)
竹林を繋いでるから山と海以外を繋げられる!って処にも
そもそも幻想郷全体が山と認識できる可能性はある筈なのに、それ切り捨ててるし・・・
(妹紅は幻想郷に対して山奥発言してるしな)

>>941
うん、それもあるかもしれんけど
月人よりも寿命が短いでろう妖怪ですら60年周期で一年感覚とかいうようなレベルだぜ?
それに、そこまで細かく分かると
地上に行く事もある月の使者の立場は中世の処刑人以上に酷いんじゃないかと・・・

945名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:09:36 ID:1MAbFOZI0
>>942
>止まってないと星食えないし
手で捕まえたら止まるだろう。捕まえて止めてから食えばいいだけじゃないか
流しそうめんと同じだ

>依姫も「止まっている弾幕なら」って言ってるし
それこそ抜き出ししないで文脈読もうよ

「月だと大気が無いから星は瞬かない、よって軌道が完全な直線
 等速度(=同じ速度)の加速度系なら止まっている「に等しい」」

「等しい」から「≒止まってる」と形容して話してるんでしょう。=で無しに
直線軌道で動いてるもんと同じ速度で動きゃ止まって見えるから避けるのは簡単じゃん、と
そういう話じゃないの?これ

946名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:09:36 ID:AAHwn.Yo0
因みに星は斜め上から落ちてきてることをお忘れなく

947名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:18:17 ID:mybzB5Z.0
>>939
漫画見てんのに>>906みたいなこと言ってるってマジ?
そんなに漫画が信用できないの?それともそんなに漫画が嫌いなの?
君はほかの場所で作画ミス作画ミスいって否定してそれにOKもらってるのかもしれないけど(それに味をしめてんのかもしれないけど)
ここでまでそのスタンスを当てはめんのはやめてほしいな。
東方においては普段は媒体ゆえ絵で見ることが少ないんだ、作画は大事にしようぜ。

少なくとも、今回のケースじゃ月側は止まってるも同然と言い、魔理沙も確かにお前の周りは止まってるといってるのよ。
そして作画ではかわしても何もしてなくて、きっちりピタッと止まってて、止まったところの間をひょいひょいぬって動いてて、
止まった弾を手に持って齧ったりまでしてる。

ぶっちゃけ議論の余地なんてほとんどないっしょーこれ。
いいじゃないのさ!月人がもつ不思議パワーでさ!

948名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:21:08 ID:N0tMvvPY0
>>944
ブレストスレと違って、小さい可能性は切り捨ててるんだろ
それに幻想郷で「山」カウントできるなら、もう関係ないようなもんじゃね

>>945
>直線軌道で動いてるもんと同じ速度で動きゃ止まって見えるから避けるのは簡単

これはこれでひどいな

949名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:21:14 ID:wqtfUfRU0
>>941
あと、優曇華の花とか見る限り
穢れが其処まで細かく分からないんじゃないかと思ったんだよ。
月の都に穢れが持ち込まれた時に花を咲かせて知らせる。とあるけど
地上にある(月と同じ物と書かれている)永遠を解いた状態の優曇華(穢れに飲み込まれている)が未だに花咲かせてない。
そこまで月人が細かく分かるなら
花咲かせて知らせるじゃ、あまりに遅すぎて意味無いだろうし
さらに半分人間の妖夢が侵入した時点で誰か気が付きそうだしな・・・

950名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:22:47 ID:AAHwn.Yo0
その不思議パワーは
世界の真理を暴いた事による本当の魔法なのか
想いの力によって世界が変わる常識信仰の類なのか
前者と後者で凄く状況が変わるんだが

「魔法の様な力の殆どが、元々は月の力。」

951名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:28:47 ID:1MAbFOZI0
>>947
煽りたいだけなの?都合のいいとこだけ漫画の作画は間違いないと言って引っ掻き回したいだけなの?
自分の論を通すのに「コイツは根拠も無いのに作画ミスって事にして持論を押し通したいだけだ」って事にしたいの?
件のスレでの煽り体質直すか、もしくは小説読んでから話してくれ。全く話にならない

小説で「月の空は黒い」と言ってるのにカラーで月の空が青かった事もあるし
漫画に作画ミスがありえる事は、まあ小学生でも解るだろ
詳細は逐一聞かないと言わない人らしいしな、神主

で、今回の話だ。魔理沙戦は小説と漫画の両方でやってるんだからすり合わせが出来る状態だ
レヴァリエ撃ってるのを見てるレイセンは依姫のレヴァリエに対するアクションを「かわしてる」としか言ってないんだよ
順序としては漫画でレヴァリエ使って、そのすぐ直後に漫画では「止まってるっぽい場面」だろう
もしホントに止めてたら、「止めてる」なんて、馬鹿が見たって解りそうな事やってたらそう言うだろう
そうじゃなく「かわしてる」とか「身のこなしがどうこう」としか言ってないんだぞ
議論の余地が無く見えるの?本当に?

952名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:28:52 ID:wqtfUfRU0
というかその後に、イベントホライズンの星弾幕は止めるじゃなくて
切り落とされてるけどな・・・
つまり魔理沙はあの短い時間でパワーアップしたのだ!w

953名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:35:02 ID:N0tMvvPY0
>>951
僕も議論の余地はないと思いまーす

だいたい小説との齟齬を言い出したら天照のスタンドなんか出てないし
正直あれとすりあわせるとか無理

954名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:36:59 ID:vyJ4RQwM0
漫画版の棒立ち依姫が、実際には棒立ちでなく星弾と同じ速度で動いてたと解釈すると
漫画版のイベントホライゾンの弾は依姫を取り囲むように配置されてたから、
止めずに切り落とさざるを得なかったのは矛盾無いような

955名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:38:12 ID:mybzB5Z.0
その中から選ぶなら俺の意見は
>自分の論を通すのに「コイツは根拠も無いのに作画ミスって事にして持論を押し通したいだけだ」って事にしたいの?
が一番近いが「って事にしたいの?」も何も、実際そうしてるじゃんよ。
>>945といい >>951といいね。

ある意味すげぇけどめちゃくちゃ屁理屈なのは自覚しておいてほしい。
自分の望んだ結論への曲解と都合の悪い部分の切り捨てと都合のいい部分だけ採用の嵐は受け入れろ受け入れろと言われても
まず受け入れられないってば。

しっかしアンタほんとに漫画は一切信用してない、漫画大嫌い人間なんだなー
もはや今回の件だけでなく、いろんなところに関してもなんか議論の余地がない(悪い意味で)ように見えるっす

956名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:43:17 ID:1MAbFOZI0
>>953
>天照のスタンドなんか出てないし
何の話をしてるんだ?小説に出てない場面の存在が小説に出る訳が無いだろう
レミリア戦が小説に出てないんだから天照が出る訳がない

>>955
>漫画は一切信用してない、漫画大嫌い人間なんだなー
全部に関してそういう事にしたいのは解るけどちょっと持論を絶対的存在にし過ぎだよ
全部に作画ミスが存在してると言ってる訳でも無い。俺が言ってるのは
「小説と漫画の両方に同時に描写されて、且つ齟齬がある部分」の話だ

小説では「黒い空」言われてる月の空が漫画のカラーで青かったら作画ミス疑うのは当たり前だろう
今回のがそれと同レベルの話だ、って言ってんだよ

957名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:44:11 ID:N0tMvvPY0
まあいくら枝先生でも動いてるはずのキャラを儚立ちにはしないと思うしね

そもそも、「星弾と同じ速度で動く」って、どういう動き?
○=依姫 ●=レヴァリエ で、 ←の方向へ移動するとして

   (時速5km)←○  ←●(時速5km)     

これで「止まって見える」ってこと?

958名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:05:41 ID:1MAbFOZI0
>>957
>動いてるはずのキャラを儚立ちにはしないと思う
確認するが「棒立ち」だよな?ネタだったらすまん
神主の指定不足も原因かもしれんが、黒い筈の空を青く描いた人がやらかさんとも限らんかとも思うがね
雑誌は無いから確認出来ないが連載時にはレミリア戦時に玉兎達の中にレイセンが居たとも聞いたんだが

速度に関しては、それでもいいし
   (時速5km)←●
   (時速5km)←○
こうでも
       (時速5km)←●
   (時速5km)←○
こうでもいい
そういう状態に持っていけば、弾が直線軌道なら弾から離れるだけでいい
つまり等速度等方向運動状態から弾に当たらない方向に移動すればかわせる

959名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:07:57 ID:mybzB5Z.0
>>956 >>958
いやもしこれが作画ミスなら青空とはレベルが全然違うと思うが・・・
動かずにドシっと構えて耐えるはずの人が、全力で突っ走りまくってるぐらいの違和感が・・・
いやでもまぁ何言っても聞く耳は持ってくれないんですよね・・・
わかった降参。ここまで議論ができないとさすがに根負けしました。貴方の意見こそ大正解!脳なしの豚の俺の意見は全部撤回します!

何が理由かは分かんないけどこの人にとってはあまりにも都合悪いことみたいだし、
作画ミス作画ミスいって押し通してきてそれにOKをあげちゃった弱い俺を許してくれ皆。
(彼はこれに味をしめてるんだろうけどさ)

ただ、敗者からのお願いがひとつ
ここでそのスタンスで押し通すのはどうかこの一回で勘弁願えないだろうか。

960名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:10:55 ID:jiJDeGUI0
>>958
そんな誰の目から見てもよく分かる状態の止め方で
「よく判らんが確かにお前の周りは止まっているな」って魔理沙が言う訳無いと思うが
この錯誤の起こり様の無い地の台詞から
依姫が既存の物理法則を超越した術を使っているのは明白だろう

961名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:12:47 ID:N0tMvvPY0
でもそれって加速度系関係ないし
よく判らなくもないし
レヴァリエ中にガンガン後退していくことになるし
そもそもばらまきだから上からも降ってくるだろうし
かなり考えにくいよね

あと空の色空の色言ってるけど

最初に青空の月面が描かれた漫画12話が載ったREX7月号→2008年6月9日発売。
次に青空が描かれた漫画15話のREX10月号      →2008年9月9日発売
「月の空は黒い」の小説6話を載せたキャラ☆メル  →2008年9月25日発売

らしいから、枝先生のミスってわけじゃないと思うよ

962名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:16:25 ID:1MAbFOZI0
>>959
何がそこまで譲れないのか解らないけどとりあえず

>自分の望んだ結論への曲解と都合の悪い部分の切り捨てと都合のいい部分だけ採用の嵐は受け入れろ受け入れろと言われても
>まず受け入れられないってば。

そのまま返させてもらうよ
小説と漫画で全く違う描写があるのも事実なのにそこは都合の悪い部分として切り捨てて
自分に都合のいい漫画の描写だけは絶対と言って採用し、挙句
月人の不思議パワーだの言及が一言もされてない話を公式設定のように曲解して話されても困る

>>960
「お前の周りは」なんだろ?
依姫と直列する星弾群が並列して動いてたら、依姫に集中して見りゃ「依姫の周りは」止まって(見え)るだろう

963名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:20:46 ID:HLUResj60
依姫と星弾が一緒に動いてるから依姫と星弾は相対的には静止しているということを魔理沙がなぜ「よくわからん」のかがよくわからん

964名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:21:19 ID:jiJDeGUI0
>>962
だからそういうパッと見誰の目にもわかる状態になってたら
「よく判らんが」って台詞は出てこないでしょ

時間空間時刻操れるやつら目白押しで月人はそれを越える不思議パワーを持つって
明言されてるのにそこを否定するもんじゃないと思うが

965名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:22:28 ID:N0tMvvPY0
>遙かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力。
>妖怪には手に負えない未知の力。

月人の不思議パワーはガッツリ説明があるよ
つーか、光斬りと加速度を合わせて伏線回収なんじゃないの

少なくとも「向かってくる弾幕と同じ速度でバック」なんていう力技よりは
不思議パワーのが合ってる

966名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:25:55 ID:qxVwUgJw0
>>962
新幹線2台が並列して走ってても、周りから見たらそりゃ高速で動いてると思うぞ
片方を集中して見たって止まって見えるわけねぇ

967名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:26:38 ID:N0tMvvPY0
依姫式ど根性バック走なめんな!

968名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:32:50 ID:MHhcwpOM0
まあただの「等速度のバック」じゃ第一波だけでは終わらない複数角度の弾幕はかわせないしな
それを踏まえて考えるとだな…
そうID:1MAbFOZI0は、弾幕を見切り、さらにそれを縦横無尽の複数角度(?)等速度運動ができる
依姫の頭脳および身体能力がすさまじいことを主張したいに違いない

不思議パワーなんかじゃないんだ
小説とすり合わせた結果、実は依姫は計算能力・身体能力でも地上の民をぶっちぎって凄いんだ!


…いや、マジで魔法的な力を使ってないとするなら、半端ない機動力と思う、実際

969名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:36:29 ID:1MAbFOZI0
速度を変えないのも「加速度系」の一種じゃないの
それに、ただ「簡単にかわせる」って言いたいだけの話を加速度系や星の瞬きまで交えて話されても
「よくわからんがまあ止まってんな」としか言えなくても不思議じゃなくないかね
それにずっと一つの弾についてく必要もなし、近場のかわしたい弾と一時的に等速度になって
別の弾が来たら前の弾から離れてその弾と等速度になる、を繰り返せばいいし
落ちてくる弾は普通に横によければいい。横方向に近い動きの近場の弾にだけ等速度やればいいだけの話じゃん

光斬りは、曲がる水だったらガードしにくいけど直線な光なら正面立って前ガードすればいいだけ・・・的な話じゃね
直線な光ならガードして左右に切り分けりゃ曲がりうねって自分に当たる心配が無いから「水より容易い」と

>>966
新幹線は長いから全体見るには遠くから見ざるを得ないし、かなりの遠くから見りゃ
周りの風景も嫌が応にも目に入るから動くし動いてるようにしか見えないのはそりゃそうだろうさ
でも例えば空を並んで等速度で飛んでる2機のヘリをカメラで追ったら
「ヘリ1に対して」ヘリ2は止まってるように見えるだろ?そういう話だよ

970名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:36:56 ID:N0tMvvPY0
ムーンウォークだ
月人だけにな! ヒューッ

971名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:45:41 ID:jiJDeGUI0
小説版はSTGルール側面から眺めてて
漫画版は黄昏弾幕格闘ルール方面から見てる感じがする
いかにもそういうやり方好きそうだし

972名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:55:13 ID:HLUResj60
前の弾から離れたら弾が止まってるように見えないんじゃないっすかねー
魔理沙視点で見たら降り注ぐ弾幕の中を依姫が花映塚避けしているようにしか見えないわ

973名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:58:52 ID:vyJ4RQwM0
確かにヘリをカメラで追ったら止まって見えるだろうが、
魔理沙が依姫を肉眼で追ってそう見える訳ない…

依姫は弾を停止させるパワーを持ってると解釈するのが自然だろう
周りの弾が全て似たような角度と速度で動いてる場合に限られる、とかはあるかもしれないが

974名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:10:26 ID:1MAbFOZI0
>>972
そりゃ「前の弾は」な
「その時点で依姫が等速度で動いてる弾」は止まってるように見えるだろう
常に近くにある弾とは等速度で動くように動けば、「依姫と並んで」動く弾が常時入れ替わりつつ存在する訳だ

>>973
依姫を肉眼で追って「依姫が」止まって見える訳無いだろう。「お前の周りは」だぞ?周り(の弾)に限った話だよ
依姫の周りにある弾は、依姫がそう動いてるせいで依姫と等速度等方向で動く時間が存在する訳だ
なら「依姫の周りには」、依姫を中心とすれば依姫に付随して動いて見える弾がほぼ常に存在する事になる
「依姫の周りの弾は、依姫を中心とすれば依姫に対して」止まって見える、って話だ

もっと単純に言おうか
東方STG自機の周りのオプションを、高速限定・又は低速限定で動かさなければ
「プレイヤーから見て、自機に対して」オプションは止まっている訳だ
オプションじゃなくて敵弾に対して等速度等方向運動して擬似的にこの状況を作り出し続ける訳
その弾を避けるまでの間だけね

975名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:12:45 ID:MGdGWw/.0
とりあえず、思いつきであんな難解シーンを出した神主はよっちゃんがメッタメタにされる展開を出すべきって話でFA?

976名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:31:13 ID:HLUResj60
>>974の理屈だと、依姫が2way弾を避けるときには
例えば自分の左に飛んでくる弾に対して静止するように動けば右の弾が相対的に動き、右に飛んでくる弾に対して静止するように動けば左の弾が相対的に運動する
まあ魔理沙に「左の弾に対して静止してるので右の弾は見ないでくださいね」などと言っておけば静止で納得してくれるかもしれんな

977名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:38:01 ID:LVV8MY.2O
>>976
狭い2wayなら中央で2発と等速度で動けば相対的にはちょっとずつ離れるが止まってるに等しいくらいゆっくりに見えるし
広めの2wayなら、離れてく方は動いて見えるがくっついて動く方は止まって見えるから結果的に「周りは」止まって見えるんじゃね
離れてく方は徐々に「周り」にはカウントされる距離じゃなくなるし

978名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 03:45:26 ID:HLUResj60
弾が離れていく速度は狭さだけじゃなくて弾自体の速度にも依存する
弾と弾との幅が狭くても、そこそこの速さの弾なら依姫が一方の弾にくっついてる間に吹っ飛んでくぞ

979名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 04:27:22 ID:8RBJ9O3s0
何度かこの手の流れを見て思ったんだが、依姫の星を止めるところの流れで、
「依姫が星弾と同じ方向・速度に動いている」と"描かれている"ように見えてる人っているのか?

980名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 05:30:31 ID:XK0J4JMc0
「身のこなしでかわしている」と"描かれている"ようにはとても見えない、
ってのが問題の元なんじゃないかね、どっちかと言うと。

981名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 05:41:53 ID:W6hRXWUI0
物凄い仮定の話なんだけど神主は会話と話の流れを書いて渡してるらしいから、まあ小説抄みたいなのを渡してるって考えて
流石に地の文でどういうふうに星弾を止めたかぐらいは書いてると思うからちょっとは漫画版の描写は信じてあげてもいいかなとは思う

982名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 05:58:27 ID:8RBJ9O3s0
>>980
小説と漫画の描写の齟齬について、小説の方を主とするとそういう表現になるか。

内心、小説の方は実はイベントホライズンの方じゃないのかという気もするんだよね。豊姫の名が依姫と書かれていたように。
回避の表現と描写のズレはそれでも気になるところではあるが、少なくとも、星が停止する描写よりは、まだ近いと思うので…

983名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 08:30:26 ID:LVV8MY.2O
レヴァリエだろうとホライズンだろうと変わらんだろ、ホライズンはレヴァリエの上位なんだから

あと、神主指定の時点で「止まった」と書かれてて秋枝さんがその通り書いたとしてもあれらは元弾幕が最初は止まってるよね?
神主は永夜抄の作者だし当然ながらレヴァリエやホライズンの弾幕作成者な訳だ
だから、神主は魔法陣によって生成された時点の停止を想定して「依姫の周りで止まってて」みたいに書いたのに
秋枝さんはボムや黄昏ゲーのレヴァリエ系を想像したか、もしくはゲームにおける弾幕自体を想像しなかった為に
この部分を「依姫の周りで(依姫によって)止まってて」と解釈して描いたから同じレヴァリエなのに小説と漫画で齟齬が出た、とか
そういう可能性は無いとは言い切れないんじゃねーっすかね

漫画と小説の齟齬を一切無視、或いは曲解するのが前提の語られてもいない不思議パワー説も、可能性として有りだと思うが
絶対そうだ一番自然だ揺らがない公式設定だ他一切は不自然でありえないと言うには矛盾が色々ある説かと

984名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 08:38:27 ID:LVV8MY.2O
連すまん、漫画見たら描いた時点の想定自体は永夜抄の弾幕っぽいな
ただ「ピタッ」時の依姫の周りでの停止が魔法陣による弾幕生成時の停止な可能性はあるとは思うけど

985名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 08:45:11 ID:/6kc47sA0
重要なのは「魔理沙自身が想定していない止まり方をした」ということ
これで止まるのは弾幕自体の仕様や誰の目にも判りやすい物理法則だったというのはほとんど消えてる
正直不思議パワーなのを認めたくないって一点で意地張ってるがために理論が物凄く歪なほう行ってると思うよ

986名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 08:59:09 ID:yJZzwcfEO
小説と漫画の齟齬について、実際は星は止まっていないだろう小説の描写の方に合わせるとすると、
依姫の周囲の星弾は止まっている感じで〜というような紛らわしい指示だったかもと推測してみたり。
弾の方から避けていくようなとか、達人の剣に敵の方から吸い込まれていくように斬られていく、みたいな表現。

この場合、問答無用に潰されたのではなく、初見で見切られて、キレイにグレイズ稼ぎまくられた形になる。
弾幕ごっことしては、より突っ込み所のない形で魔理沙が負けているというオチか。

987名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 09:37:42 ID:qxVwUgJw0
「霊夢と魔理沙が砂浜で海見てる絵で描いてください」→ただし空は黒
「依姫の周囲の星弾は止まっている感じで描いてください」→自分が書くと高速で動いてることに

秋☆枝「クソァ!」

988名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 09:39:06 ID:N0tMvvPY0
大体小説は遠目で見たレイセン視点なんだし
描かれ方が違うってだけでいいんじゃないの

少なくとも上下左右のバック走で避けまくるなんていうアホな理論よりマシ

そしてさりげに「光斬りは直線だから当ててガードしただけ」とか言っちゃってるし
また同じ人? もう4回目くらいだ

989名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 09:39:36 ID:LVV8MY.2O
>>985
弾が魔理沙の想定してない止まり方をした、って確定情報なんぞどこにあった?
最初の「月では星は止まって〜」とか「よくわからんが」の事を言ってるなら依姫が「そう見えるように避けた」事の表現で
想定外だとしたら初見でそう見える避け方する事の方が想定外、と見ても変ではないと思うが

というかやたらと「お前は認めたくないだけ」とでも言いたげだがなんでそんな攻撃的なのさ
小説版がそんなに嫌いなの?・・・とか言ったらただの嫌みだから言わないが
小説版と漫画版に同一場面にも関わらず違いがあるのは確かなんだから、認めたくないのは解るがそこは認めようよ
秋枝さんを信用しない訳じゃないが神主原作の作品なんだから神主が直接書いた文章の方をもうちょっと考慮に入れないと

990名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 09:49:49 ID:N0tMvvPY0
いや「よくわからんが」って言ってるし想定外だろ
大体、加速度云々で止めるなんてどこで想定するんだよ

小説だからはしょって描いてるんでしょ
ヤタノカガミも小説だとスタンド無しだったし

大体、小説の齟齬になる文章ってこれだけだろ↓

依姫様はカラフルな銀河を何の問題もなくかわしていた。
まるで雨の中を泳ぐ天女のように身軽に、
地上を駆ける兎のように機敏に身をこなしていた。

別に「あー止めた上で華麗に避けてるのね」でいいと思うが

991名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 10:35:28 ID:MvTvYEW20
つまり魔理沙は「同じ速度だと止まって見える」ということを知らない子供だと言いたいわけだな

992名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 10:39:50 ID:LVV8MY.2O
>>990
魔理沙は何が「よくわからん」のか話してないぞ?「弾が依姫に止められて、その理由がわからん」に違いない、っつーのも恣意的じゃないかね
依姫はただ避けるだけなのに長い蘊蓄垂れて「だから簡単に避けられる」と言った訳だ
(その蘊蓄の中身は)「よくわからんが」(その避け方だと)お前の周りは止まって(見え)る・・・と
そう言ってると考えても別に不自然ではないだろう

それになんで「やったとしたら一番目立ち、且つ相手の攻撃に対して行った第一アクション」だけはしょるんだよ
ヤタノカガミは、神と鏡は付随する存在扱いすれば「(神ごと)鏡を掲げた」と表現出来なくもないけど
「止める」と「避ける」は別の行動なんだからそれこそ「止める」とレイセンが言わなかった理由を無視して
曲解してはしょった「事にしないと」成り立たないじゃないか

993名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 10:39:59 ID:N0tMvvPY0
つーかレヴァリエの一発一発に対し、
①等速度でバック
②避ける
③元の立ち位置に戻る
を当たる寸前で一瞬のうちに行う、という動作を上下左右に繰り返し続けるって
そっちのが強くね

994名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 10:43:48 ID:N0tMvvPY0
>依姫様は大きな神の鏡を掲げ、文字通り神々しく光を反射していた。

(神ごと)はねーよ
つーか、こっちは漫画に合わせて解釈するのに加速度の方は小説ってダブスタ

けっきょく何が言いたいの? 依姫は地上人でもできることをしただけ、ってこと?

995名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 10:52:55 ID:yJZzwcfEO
>>993
強いというか、その動作を魔理沙から見て、弾が依姫の周囲で
止まっているようにしか見えないくらいに綺麗に避けているというのは、
魔理沙と依姫の基本的な力量、技術のレベル差が、
次元が違うと表現して差し支えないくらいになる前提になるんじゃないかな。
特に凄く速いというわけでもないハズの達人の技に、
素人からは何が起こったかもわからんうちに投げられたとか斬られていたとかいう感じで。

996名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 11:01:17 ID:wzQwvfXA0
>>994
正直STGの方でも似たような現象起こるしな
上からゆっくり降って来る弾を低速で後退しながら避ければ、その周囲だけ見ると弾が止まって見える
まあ仮にあれの内訳が謎の月人スキルだったところで、それと同様のことは(理論上)誰にでも出来そうだが

997名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 11:05:27 ID:LVV8MY.2O
>>994
神ごと、は「漫画版の描写が間違いないなら」の話だよ
そもそも「神が持って現れた神の鏡を神と一緒に(≒神ごと)」掲げたのがどうありえないのか言わないと
「ねーよ」だけ言われてもなあ

何が言いたい、って「(神降ろし以外は)地上人も出来る事をやっただけ」でも間違いではないよ
ただしそれを地上人平均よりかなり高いレベルで、と付くけど

ダブルスタンダードとは言うがさ、自論を支持する漫画版の描写とそれに対する自分の考察へは間違いの可能性を認めないで
自論に反する小説版の描写は理由も無く誤字だはしょりだと否定するのはダブルスタンダードとは違うの?
漫画と小説並べると同一場面で描写に見た目違いがあるのは確かなんだから、後は見た目違うだけで同じ可能性と
どっちかが間違っている可能性①②の三つは神主達に確認取れない以上確率等しいだろう

998名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 12:12:49 ID:HLUResj60
>妖怪には手に負えない未知の力。
で十分に説明がつくことを、一つの弾にくっつくいていけば自分の周囲が静止しているように見えるなんて無理があるのが分かってる説明を使う必要はないぜ
魔理沙の弾幕が1wayとか待宵反射衛星斬方式のnway弾だったら別だけど

おい、新スレが来たぜ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1277262563/

999名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 12:21:01 ID:mybzB5Z.0
おいおい昼に来て見たらまだやってんのか。
このお方は他人の意見は絶対聞かないっていい加減理解しなさいよ。

早く降参して全面的に肯定して褒め称えるんだ!それしか生き残る道はないぞ。

1000名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 12:22:24 ID:hF6TfthE0
というかよっちゃんの説明がわかりづらすぎるわ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■