■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ58- 1 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:47:17 ID:5Pcuipnc0
- しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ 視聴者がドキドキなこいしちゃんが最強
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.// そういうのもアリだな
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ57
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1270904150/
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:48:21 ID:5Pcuipnc0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:51:32 ID:zld1EvZI0
- >>1乙
もう、管理人さんたらドジっ子ね!
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:55:06 ID:bRJLByp60
- >>1乙
あらまあ、管理人さんのミスですか。仕方ないね
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:58:49 ID:6.rPp0pI0
- >>1乙
巻き添え食ったか
とりあえず>>1の迅速なスレ立てに感謝
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:00:46 ID:bYVrrlME0
- >>1乙!
管理人さんも苦労してるな…
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:02:43 ID:NbTDJbso0
- 管理人のミスなら仕方が無い
あんまり進んでなかったのが不幸中の幸いかな…?
なにはともあれ>>1乙
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:20:56 ID:/dBC07nY0
- 何が起こったん?
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:23:08 ID:bYVrrlME0
- >>8三行で書くなら
・スレ立て荒らし
・管理人
・ミスった
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:17:21 ID:7zuatKSI0
- 何の話題の途中だったっけ?
幻想郷のシステムの脆弱性とその将来性の無さとか。
でも、山では産業革命起こっているんだっけ?詳細不明だが。
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:33:49 ID:Pkoj66noO
- 輝夜に永遠の魔法を大結界に掛けてもらえば万事解決
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:40:08 ID:daI5Lg0k0
- 霊夢が死んでから数ヵ月後…。
永琳「輝夜、博麗の巫女にならないかと誘いが来ていますよ。何でも結界を維持して妖怪と遊ぶだけで良い簡単な仕事だとか」
輝夜「働きたくないでござる働きたくないでござる」
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 04:42:07 ID:obBQLmtk0
- >>11
システムの維持だけならそれもアリだな。
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 05:04:26 ID:yejiyN9Q0
- >>11
博麗大結界による常識と非常識の判定が
かけた時点の常識と非常識に固定されそう
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 06:23:53 ID:ZyQJeRac0
- まあそこら辺は時々調整すればなんとかなるんじゃない
輝夜に限らず役に立つ能力を持ってる人達が
幻想郷の管理を協力してけば
紫や藍の仕事も楽になりそうだがどうだろう?
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 06:45:32 ID:9Zqpn4Pg0
- 日々の仕事は楽になるだろうし、いざという時のシステム的な強靭さは上がると思う。
しかし、いざという時に破壊する事を含め結界を紫の好きなようには出来なくなるな。
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 06:53:17 ID:lT58TG3A0
- 永遠の魔法が範囲や空間にかかるものだったら
幻想郷の中も永遠亭状態になるんじゃ。
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 08:48:40 ID:nx527mbU0
- 幻想郷にアストロン
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 13:36:46 ID:QV/BWjL.0
- このスレにアストロン疑惑
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 20:11:28 ID:WRWQVQMEO
- 永遠の幻想郷、紫は好きそうだな
輝夜にその気はないだろうけど
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 20:23:20 ID:b6ODf/I20
- でも人払いもしないと駄目なんじゃなかったっけ?
外来人の流入とかが止まってしまうのは良くなさそう。
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 20:36:35 ID:KTZ01kME0
- 萃香が山崩したり天蓋砕いたり
サクヤヒメが山砕いたり
龍が体をうねらして山崩したり
勇義が手をかざすだけで人里焼き払ったり
お空が温泉湧かせたり
緋想の剣が60年に一度の地震を起こしたり
要石が地上の生物を一掃したり
永琳が月の自転変えたりして
草薙の剣が空気 天下を取る程度の能力(笑)
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 20:39:22 ID:bxTi0mZA0
- そんな役目与えちゃったら発言権が得られるわけで紫は許さなそうだな
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 20:48:24 ID:QV/BWjL.0
- >>22
森一つ浄化が普通に見えてくる! 不思議!
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:01:28 ID:AAE6zKk60
- ・・・其処まで宇宙人を信頼できるか?って話もありそうだけどな。
今は幻想郷気に入ったと言ってるけど、元々「月つまらねぇ!」と禁止物に手を出したトンデモ姫だよ。
外でも暮らせるようなら、それこそ「外を見てみたい」とかで魔法止める可能性も考えんといかん。
まぁ、紫が現状の仕事を大変と思ってなきゃ他の手を借りるなんて有り得ないんだろうなぁ・・・
自分(+藍)で問題無く回る様なら、手を借りるなんて発想自体が出なさそう。
下手に関わる人数が居ると情報の伝達とか意思疎通とかで
逆に問題が発生する確率が上がりそうだし・・・。
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:08:29 ID:/qH/Rceg0
- >>25
危ないなさすがルナティックプリンセスあぶない
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:11:02 ID:.ckDAB.20
- 印象だけど、紫が好きなのは「私の幻想郷」であって
自分が死んだあと幻想郷がどうなるかとかはあんまり考えてなさそう。
永遠の魔法は蓬莱の薬で妹紅が髪の色変わったり力をつけてたりするし
永遠亭にかけた時も人間に見つかったら歴史が進むようにする条件つけたりと、結構融通効くんじゃない。
まあどっちも永琳のサポート有りの場合なんだけど
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:44:02 ID:E2A1XszI0
- >>1乙
管理人さんはドジッ子でかわいい
底巻のときとか
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:15:32 ID:b6ODf/I20
- 永遠亭を管理者側につける発想があるならそもそも永琳から税金取る必要が無くなる。
「人間側につかずに神様か妖怪側についてくれ」って言って従ってくれるかどうかは知らんけど。
紫はいざという時に自分の力が及ばない連中を二人も抱え込まないんだろうね。
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:23:18 ID:pZA5zEd2O
- 輝夜だけはないわ
チルノや天子やお空にやらす方が予想可能な分まだマシ
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:24:40 ID:lT58TG3A0
- 紫以外に結界を任せるとしたら、誰が相応しいだろうかね。
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:29:56 ID:09hbTq560
- 藍様がいればなんとか何じゃね?
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:32:03 ID:E2A1XszI0
- 永琳は思想が危険すぎるからな
周りの連中がノリで殺すとか言ってるのと微妙に違うし
なんていうか一人シリアス
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:39:08 ID:y9sQ7qHQ0
- 藍しゃまじゃ過労死しそう・・・
そもそも結界を現状維持できそうな能力と意思両方持ってるような都合のいいキャラがそうそう転がってるわけないわな
勢力単体なら永遠亭か守矢神社はそれだけの能力があるんだろうけど
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:44:26 ID:HchC54CA0
- そりゃあまだ出てない妖怪の賢者達がなんとかしてくれるのでは
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:50:16 ID:Niyttas20
- 月は技術が極端なんだよなあ
不老不死だったら蓬莱の薬だし
人払いのための結界に月まで行くし
もっと地上用にローカライズさせないと使いづらい
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:52:19 ID:E2A1XszI0
- 儚月抄読んでると、あんまり賢者ってほど賢者じゃなかったなあ。いいかげんだしバクチだしチャチいし…要するにうさんくせえ
思うに、そもそも妖怪には知恵をこねるヤツはあんまりいなくて、力任せなヤツが多いんじゃないかな
その中ではまあ頭脳派なほうだから賢者って呼ばれてるだけとか
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:57:53 ID:QV/BWjL.0
- 不老不死で能力の高い汎用性の高いチルノでFA
あれだ、頭に冷気流して頭冷やせば頭良くなるんじゃねーの
永琳並に長生きの可能性もあるし知識が豊富かもしれんし。忘れまくってるけど
>>37
一応演算能力はかなり高い
最終的には永琳の裏を欠いて目標達成したし
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:59:53 ID:AAE6zKk60
- 霊夢:結界操作能力あるも、知識が怪しい。
完全に任させられたら主人公補正&幸運で何とかなっちゃう可能性がありそうだが・・・
永琳:知識はありそうだが、手が足りなさそうな処がネック。
自由に動かせるウドンゲに結界を操れるだけの知識と能力詰めないと、永琳一人で幻想郷を飛び回る羽目に。
こう考えると文句も言わずに働き、知識も持ってる(式神だからだけど)藍様マジ優秀と思える。
神奈子&諏訪子:常識と非常識の境界を操る事は出来るんだろうか?
巫女さえ確保すれば分霊能力で手は足りる筈。
>>37
胡散臭ぇって感じるならキャラとして間違ってない。
最初から、そういうキャラとしてハッキリ書かれてるぐらいだからねw
一応は妖怪の星座作ってみたり、幻想的な解釈作ってたりと動いてるみたいだけど
儚じゃ、そういう部分が一切出てないのがなぁ・・・
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:02:51 ID:.ckDAB.20
- 性格的に向いてなさそうなのを除けば、実力的にも紫の信頼的にも萃香が適任なんだけどねぇ。
幽々子でもいいんだが、すでに冥界の管理人だし。
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:03:01 ID:/anU/J9E0
- 悪く書くと儚月抄呼んでいると永琳の頭の良さが最後に(笑)みたいになるしなぁ(妖怪の賢者のほうが上手の結果論)
たぶん紫以上に知恵がないと幻想郷は力だけじゃ任せられないと思うぜ
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:04:30 ID:rY8AT8j.0
- ちょっかい掛ける相手が個人じゃないんだし、力的に単純にあの辺が限界だったんだろ。
下手したら月の本陣と、月の幹部がいる永遠亭の2つをまともに相手にする二正面作戦に発展しそうだったし
確かにあんまり賢いとは思えないけど。
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:05:52 ID:E2A1XszI0
- ていうか藍様がマジでパソコン扱いっぽいのが悲しいです
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:08:05 ID:WRWQVQMEO
- >>34
藍は二次じゃ過労とか多いけど
暇な時間方程式解いたりとか余裕もって仕事してるぞ
それより虐待の方がヤバイ
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:13:22 ID:HchC54CA0
- 独断で動いてオシオキされて、でも命令通りに動いてもいい顔されず、式の道はキビシイな
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:17:14 ID:d8VQuXYU0
- というか紫が特別キビシイ
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:20:50 ID:rY8AT8j.0
- 最近は幸運持ちは霊夢じゃなくて実は紫なんじゃないのかとマジで思えてきたよ。
作戦が成功したこともすごいけど、なによりよく死ななかったなと。
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:28:22 ID:E2A1XszI0
- ぶっちゃけ主人公補正だと思うよ
バキがピクルと戦えたみたいなモン
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:32:21 ID:obBQLmtk0
- なんで藍は、紫の式をやっているんだろうな。
上司としては、あまり仕え甲斐がないような気がするんだが・・・・
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:37:30 ID:WRWQVQMEO
- 式なんだから使役同然だと思う
でも尊敬してる節もあるな
自分には検討もつかない計算が出来るとか
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:45:45 ID:hjIU7MgA0
- 藍=計算が得意な妖夢
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:52:20 ID:0hBW47pQ0
- >>49
そもそも幻想郷に仕え甲斐のある主人自体ry
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:53:23 ID:LhIF5KW20
- 仕え甲斐っつーと、レミリアみたいなふんぞり返ってるようなのは、使え甲斐あるんじゃね
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:55:04 ID:AAE6zKk60
- >>51
藍>計算が得意な妖夢
仕事道具を落して困ったりしない分こうじゃねぇ?
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:57:54 ID:E2A1XszI0
- レミリアさんは実際マジで面白いからな
強くて明るくて適度にヌケてるという、本当のカリスマがある
パーティにも人が集まりまくるし、マスコットみたいな
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:59:22 ID:HchC54CA0
- 正直上司の中だと幽々子の従者になるような事は勘弁して欲しいと思うな
絶対に心が折れるわ、あれは
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:00:08 ID:mRkNVZV.0
- 早苗のスペルを個人的に調べてて気付いたんだが、
ライスシャワーとかミラクルフルーツとかって、自分の神社でしか使ってないんだよな。
やっぱあれかな、大量に米や果物使うから、それらが保存してある自分の本拠地でないと使えないんだろうか。
他にも、本拠地でこそ威力を発揮する能力やスペカ持ってるキャラいるのかなぁ。
>>44-46
紫は式を組むのは最上級の腕前なんだろうけど、
式から見たら紫ほど仕えるのが難しい主人はいないと思う。
現代のアメリカで活躍するエリートビジネスマンが、平安の日本の貴族のお姫様に仕えるくらい難しいんじゃないだろうか。
持ってる能力と、求められるものが食い違ってるというか。
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:02:59 ID:rlT/oW4I0
- レミリア:主人公の上司
紫:ラスボス
依姫:中盤の壁
器的にはこんな感じか
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:03:17 ID:MGSH8VeY0
- なるなら妖精メイドか兎型イナバだな
おそらく仕えやすいであろうレミリアや輝夜でも咲夜や永琳のポジションはやっぱ我が侭でしんどそう
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:07:16 ID:8nuK/9GsO
- レミリア-春捕まえてこい、ロケット作れ
幽々子-ないしょ♪
紫-自分で考えてみなさい
輝夜-月には帰さない
さとり-心読む
白蓮-妖怪保護します
俺的には
輝夜〉レミリア〉さとり〉白蓮〉紫〉幽々子
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:07:18 ID:7Lv.r4u2O
- イナバの上司っててゐじゃね?
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:07:40 ID:.54DeVVs0
- つか藍と妖夢の場合はなー
主人の友達が紫であり幽々子なんだもん
あの思考のツーカーぶりを求められても従者は困るだろうよ
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:12:13 ID:Ql1IkSD.0
- >>56
「言われなければ何もできないのか! 少しは自分で考えろ!」
「なんで聞かなかったんだ! 勝手なことをするな!」
ゆゆゆかはこれを地で行ってる感じだよね
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:16:35 ID:A/jGyyCk0
- 永遠亭は優曇華以外は永琳に体罰きされてたりもしないんだよな。
ひょっとして問題は優曇華の方なのかもしれん。
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:20:50 ID:Ql1IkSD.0
- いきなりで悪いけど、豊姫が小説でカラス殺すシーンがあったじゃん?
あれって結局、どういう描写なの? 引用コピペとかがされてないみたいで分からん
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:21:52 ID:2Srmwk1g0
- むしろ優曇華は自分から荒事担当とか永琳の弟子を名乗って
ハードルを上げてるのが全ての原因な気がする。
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:22:24 ID:h7dd1yl60
- 通常イナバはてゐの管轄下だから永琳はそうとやかく言えないだろう
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:24:13 ID:Ze.G7U3E0
- 永遠亭は餅つきの度に薬混入があるけどなw
というか、兎のリーダーであるてゐは永琳の部下じゃないから
(どっちかというと取引相手)
唯一の部下であるウドンゲが怒られるのはしょうがない。
ウドンゲは「てゐの悪戯で自分が叱られる」と嘆いてるっぽいから
其処らの事が分かってないんだろうけど・・・
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:24:39 ID:8nuK/9GsO
- 一応てゐより鈴仙の方が上
でも一般因幡はてゐの言うことしかきかない
どちらにしてもペットだったな
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:27:37 ID:zQkh8uuQ0
- てゐは要領がいいし、イナバは期待するだけ無駄なんだろう。
うどんげは怒られるだけまだ期待されてると前向きに考えよう。
>>65
言ってる意味がよくわからん。どういう描写って、カラスを殺した描写じゃね。
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:27:50 ID:7smY40Ps0
- >>65
式神カラスは、
・月の都に入る為のルートを正確に通っていて、このままだと都に入られる
・地上のカラスが素体だから穢れ満載、都に入れる訳に行かない
・かなり速いからその場で捕まえるのは難しく、またその他の手段を判断する時間も無い
・(↑もたもたしてると都に入られるから)
・式で稼動していてフルオート、自己意思無いから言ったり脅して効く訳も無い
ので殺すのが最速且つ最小限の犠牲で済む方法だった、という話じゃないかな
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:30:59 ID:MGSH8VeY0
- これで負けたらその時は……があるから輝夜も罰を与えないわけではないと思う
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:35:33 ID:ZQRQ/bG20
- 神主の原作物で永琳がうどんげに体罰とかしてるのってあまり見た記憶がないな。
2次やうどんげっしょうではひどい扱いだけど。
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:38:11 ID:Ze.G7U3E0
- >>69
そういや
てゐより鈴仙が上って、鈴仙以外で言ってるキャラ居たっけ?
一番二人を利用してる永琳は
小説や三月精見る限り、てゐと鈴仙の上下を気にしてないっぽいんだよね・・・。
>>65
小説買えば良いと思うよ。
引用コピペだと前後の文が分からないから、文から受け取れる情報も限られちゃうし
他人のフィルターが掛った情報だと、誤解する事も多いと思うよ。
まぁ、内容の割に1300円って結構高い気はするが・・・
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:41:05 ID:Ql1IkSD.0
- ブックオフで粘ります
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:41:22 ID:O4F0gx760
- >>47
一連の展開は、イレギュラーな事態が無いようロケットに羽衣の端切れを付ける
念の入り様で確実性を高めて進められた永琳の筋書き通りでもあるんだぜ
(最後の宴会を除けば)
もし永琳が手紙に殺れと書いとけば
小説3話の豊姫の「私達は追い返す事に専念すれば良いのです」が
「私達は殺す事に専念すれば良いのです」になって、殺る気で襲ってきただろうさ
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:43:11 ID:Ql1IkSD.0
- >>私達は殺す事に専念すれば良いのです
終わってんなコレ
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:45:15 ID:3w3gY2P.0
- >>65
以下小説から引用
妹に鴉の追跡を任せ、私は先回りをし鴉の行き先を操作する事にした。
月の都に辿り着く為の最後の海に罠を仕掛けるためだ。
海の上で暫く待っていると鴉は生物とは思えない程、私の頭上に正確に飛んできた。
「(口上略)」
私が両手を広げると足元の海が次第に水分を失い、乾いた大地が姿を現し始めた。
(中略)私は海と山を繋ぐ事が出来る。表の月と裏の月を結ぶ事もできる数少ない者の一人である。
鴉が完全に動かなくなった事を確認すると、再び海は水を湛え、豊かな大地が姿を現した。
引用終わり。
相手を宇宙に放り込めば云々と言う奴が居るが、この描写を文字通りに取れば自分もそっち側に居るんだよね。
取り敢えず問答無用で転送できるってのはかなりふかしてると思うよ。
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:47:55 ID:7Lv.r4u2O
- >>73
体罰かどうかはともかく師匠に叱られる発言はあるよ
ただ輝夜でさえこれで負けたら……発言する修羅場だけどね
輝夜が普段から永琳にお仕置きしてるとはあんまり思えないし
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:48:09 ID:zp5dwPfc0
- ロケットで飛んでくる無防備な時間、着いたばかりで勝手のわからない時間がある時点でどうしようもないしな。
ただ、それならそれでロケットに仕掛けをしておけば月へ行くまえに全員ドカーンという方を永琳は選ぶだろう。
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:48:42 ID:NBn1IqZc0
- >>76
浦嶋子の事例で姉妹が殺しをしたがらない事は周知だから
たとえ永琳が殺せと言っても素直に殺る気になるかは微妙な線だと思う
むしろ罪人永琳に対する不信感が師弟の恩を越えて出てくる可能性すらある
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:52:04 ID:NBn1IqZc0
- >>78
これは、豊姫は現実側の真空の宇宙空間に存在することが出来るってことでいいのか?
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 00:57:37 ID:Ze.G7U3E0
- >>82
旗抜いた犯人も表の宇宙に行ける筈。
玉兎もレーダーへ悪戯するみたいだから行ける筈。
妖怪やら月人やらにとっては、真空の宇宙空間に存在できても実は凄くないんじゃないかという・・・
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:04:54 ID:zp5dwPfc0
- 宇宙空間で耐える術自体はある程度普及しているだろうけど
何の防護も施さなければ、鴉のように死ぬというイメージなのかな。
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:15:53 ID:/NBBSNrY0
- >>81
綿月姉妹からしてみれば見知らぬ土地に迷い込んできた哀れな地上人を殺すのが嫌だっただけで
ヒャッハー!な感じで能天気に乗り込んできた妖怪どもを殺すのに何の躊躇いもないだろう
永琳が手紙で指示を出したのはむしろそういう無益な殺生を止めるためだと思うが・・・
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:26:10 ID:7smY40Ps0
- >>85
>ヒャッハー!な感じで能天気に乗り込んできた妖怪ども
少なくとも見た目そう見える言動・行動をしてた妖怪が一人いましたね
殺生を基本避けるらしいんだから、他に手段が無いとか必要に迫られたならともかく
殺さなくて済むならそうするんじゃないの?相手がヒャッハー!でも
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:28:03 ID:NBn1IqZc0
- >>85
だってヒャッハー!と乗り込んできた初犯の第一回にもゆかりん捕縛しただけで
ヒャッハー!と乗り込んできたレミリアの第二回も捕縛どころか無傷で送り帰しただけっていう
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:28:45 ID:YhEMek6A0
- とりあえず組織人としては紫と幽々子は何処に置いてもなんか問題が起きそう
(問題起こすのが妖怪の仕事だからちょうどいいのかもしれないが)
部下にしても関東軍ばり独断行動やら陰謀やらかしそうで扱いにくそうだし、
上司にしても自分の処理能力超えた理不尽が降ってきそうだ
(よくもまああの天衣無縫の亡霊を事実上の部下に出来るよなぁ、映姫様は)
>>69
形式としたらてゐとその配下の一般イナバは輝夜からうどんげに寄騎として預けられてるんだろう
もともとてゐが地元の土豪の様な物だという事を考えても、この戦国時代の例えが適切かね?
そりゃ一応部下だからてゐが問題起こしたら責任者のうどんげが怒られるけど、
てゐ自身は一応それなりの基盤があるから無下には扱えないんだろう
極論を言うと無下に扱った挙句、輝夜に付くのは止めたとてゐが言って輝夜等を追い出しても倫理的にはてゐを攻められないだろうし
(無論輝夜・永琳・うどんげが実力行使するなら別だが)
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:28:57 ID:kFFRMrV20
- >>79
輝夜にお仕置きされる永琳とか俺得なんだけど・・・・
月人は調子乗って攻め込んできた妖怪軍団帰すぐらいだし、もっと優しいよ。
人間のためを思って、穢れの調整もしてくれてるし、平和主義者だよ。
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:30:14 ID:mRkNVZV.0
- 普通に考えて、侵略者に温情をかけて助けてあげようってほうがよっぽどおかしいからな。
まあよっちゃんは強いから普通に生け捕りもできなくはないが、
仮にも防衛の最高責任者が常日頃からそんなんだったら月のお偉いさんや住人からしたら溜まったもんじゃない。
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:35:15 ID:3w3gY2P.0
- >>82
そもそもアレは本当に真空なのか
漫画の絵や小説の描写を見てるとなんかフラフラ落ちてるっぽいし
ていうか永琳曰く「月の都の人は表の月を弄れない筈」なのに豊姫は
「表の月と裏の月を結ぶ事もできる数少ない者の一人」なんだよな。
ならば恐らく出来る奴が存在しかつ恐らく複数人居るということで。
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:42:14 ID:zp5dwPfc0
- >>90
月の特殊な事情を考えるとザクザク月面で殺戮されても住民は逆に困る話になるかと。
自分達の生存に都合のいいようにすればするほど穢れが出るからNGというのは結構きつい縛りだ。
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 01:46:49 ID:hj32zlNg0
- てかさ「月の都の人は表の月を弄れない筈」って
物理的に無理じゃなくて
「下手に地上人に疑惑を抱かせる証拠を月面に残すような突飛な行動が出来ない」
ってことなんじゃね?
だってうどんげがアームストロングを狂わせたり、すぐ後の小説で表の月に行ったりしてるし
物理的に弄くれないってのはおかしいと思う
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 02:12:17 ID:kFFRMrV20
- >>88
でも、もう人を遠ざける必要ないか、てゐとの契約意味無いよな。
妖怪うさぎ一同、派遣ギリか・・・・・。
カワイソス。
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 02:42:52 ID:ken8y4EI0
- >>93
おお、なんかそれっぽい
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 05:22:42 ID:pbzC3Sg6O
- >>93
アームストロング狂わせたってどこにある?
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 07:43:00 ID:zp5dwPfc0
- >>94
一応、万が一の保険としてキープは続けるんじゃないかとは思うけどな。
予算がかさんで負担がきついというわけでもないだろうし。
それに、妖怪兎とかがやっている餅搗きとかの雑務を全部鈴仙が背負い込むのは、ちょっときつそう…
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 08:10:08 ID:Y7CNXJp60
- まあ、本気出したうどんげが全フィクション現実世界で最強最萌
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 08:13:32 ID:Ql1IkSD.0
- 神主はうどんちゃんをなんとかしてあげて
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 09:28:40 ID:cc.ksz8MO
- 何とかも何も、何だかんだで
鈴仙はそんなに生活環境が悪いわけでもないだろう。
そりゃあ、割とシエスタフリーダムな美鈴とか
監視やスケジュールの緩そうなおりんくう辺りと比べると
見劣りするかもしれないが。
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 09:38:47 ID:gjO4LMNc0
- そういう意味じゃないと思うが・・・
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 10:25:27 ID:mRkNVZV.0
- うどんげの一番可哀想なポイントは、月特有の地上人の愚かさを見下す悪癖を直さないまま地上に逃げてきたとこ。
しかも弟子入りしたのが遥か高みから色々お見通しの永琳だったものだから当然悪癖はそのまま。
そのくせ幻想郷で長く過ごしたもんだから、本人は幻想郷に居心地の良さを感じ始めている。
何かこのへんが凄いアンバランスというかちぐはぐな印象を受ける。
幸いなことに、いくらうどんげが地上の人間や妖怪をディスる発言をしようと、
幻想郷はそもそも話を聞かない連中ばかりだったので割りと溶け込んでしまっている。
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 11:15:37 ID:APz.fAes0
- しかし、そのままでは死んだら三途の船さえ乗せてもらえるかどうかが
わからない上、もし乗れても今のままだと確実に地獄行きだな
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 11:46:42 ID:cc.ksz8MO
- その辺は霊夢も似たようなものだし…
けど、冥界への直通ルートは開きっぱなしだから、裁判無視って行くのもアリかもしれん。
生きてる間のメンタルについても、もし問題となるようなら薬を使えばいいだろう。
向精神薬も胃薬も、いくらでもあるハズ。
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 12:01:47 ID:ZQRQ/bG20
- 鈴仙が周りを見下してるってかなり月のイメージに引っ張られてると思う。
実際の発言などを見れば分かるが、他の連中のほうがよっぽど酷い。
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 12:11:08 ID:APz.fAes0
- 冥界は閻魔の管理範囲内、しかも管理人の亡霊を事実上の部下にしている映姫の言葉で
生きている内はフリーパスでも、死んだら地獄行きを言われている
その点で死んでも冥界でのんびり出来るとは限らない
まぁ天界なら天人の世界、そこで天人に勝てばのんびりでも出来そうだな(不良天子注意)
なにか薬の例えをしていてもそれは戦争だから仕方なく殺したと同じくらいの偽装ぽく思えるな
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 13:29:23 ID:H13eAcgc0
- >>105
現在のところ月の民の代弁者役だからな。機会がある毎に月と地上を比較する役目の。
永琳輝夜を出しにくい以上月の情報を出す役目は殆ど優曇華に行くわけで、
実際の心情とかはどうしても省かれがち。
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 13:35:30 ID:MGSH8VeY0
- 輝夜や永琳なら実際下なものを正当に評価してるだけとも言えるが
うどんげはロケットプギャーの印象で「とりあえず」下に見るイメージ
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 14:17:02 ID:cc.ksz8MO
- しかし、そのロケットまわりの台詞を拾っていくと、
何となくだが鈴仙はロケット組の大番狂わせの可能性は排除していないように見える。
地上の者は総じて無力としているわけではないのではとも思う。
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 14:23:06 ID:Da4dXK2I0
- >>108
天子も天人の中では下っ端も下っ端の癖に自分が天人様であることを強調してるが
ウドンゲちゃんも似たようなもんだろうと
先進国の一般人>>>アフリカのナンタラカンタラ族の王族みたいな構図だろ
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 14:26:52 ID:6KXbHCZQ0
- うどんげの台詞集見返してみたが基本敬語で閻魔天人は様付け
紫にはタメ語だがレミリア幽々子には準敬語
一応言動だけみるとかなり礼儀正しい部類に入るんだよな
神や閻魔にも構わず噛み付く巫女や妖怪が多いから相対的にw
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 14:46:33 ID:CAfcLsYw0
- >>110
天子は下っ端といっても命令できる天女がいますしおすし
といってもウドンゲもてゐが部下か
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 16:20:05 ID:cuujbKaQ0
- ロケットプギャーは藍もやってたし・・・
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 16:51:10 ID:bXoKoxfoO
- 月から逃げ出したっていう立場がややこしくしてるような。
天子だって天人じゃなくなってもあの言動してたら
相当叩かれるだろう。
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:06:45 ID:CAfcLsYw0
- 叩かれない天子なんてただの天使だ…。
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:07:33 ID:ken8y4EI0
- うどんげは小説で姫様相手には自分が地上の生き物と変わらないことを認めている点を忘れてはならん
本心では分かっているけど地上の生き物に対してはまだ素直になれないというかそれを認めたら月の仲間に対して申し訳ない気持ちがあるんじゃないか
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:24:34 ID:ken8y4EI0
- そんでロケットプギャーも実際に行けないと思っていたというよりは月に行って欲しくなかったという願望を表したものじゃないのかと思う
逃げたとはいえ月の仲間に危害を及ぼす可能性のあるものを認めたくなかったんだろう
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:24:44 ID:YhEMek6A0
- >>114
まあ確かに「天界だって月から見たら下なんだよ(要約)」発言は
月から逃げだして40年以上、永遠亭を外に開いてから5年後の事だからなぁ
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:39:34 ID:8nuK/9GsO
- どっちもプライド高いからなあ
自分の住んでる(た)ところに嫌気さしてるのに誇りは持ってる
どっちも見下されたらぶち切れるわな
こいつら似てるな
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 18:07:42 ID:cc.ksz8MO
- >>111
紫にタメ語ってのが、色々と兎ネットワークや永遠亭での評価を想像させるな。
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 18:08:25 ID:Ze.G7U3E0
- >>104
裁判無視して冥界行くって危険すぎないか?
冥界の管理人は死んだ後の幽霊操れるからこそ雇われてる訳で
不正ルート通って侵入した幽霊の安全は保障されるとは限らんだろう。
閻魔に渡されるならまだいいけど、問答無用に操られて
妖夢以上の雑用こなす羽目になったりしたら笑えん・・・
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 18:36:03 ID:CAfcLsYw0
- >多くの亡霊が河を渡らずにそのまま顕界に留まるか、冥界や地獄に渡ってしまった者である。
多くのって、僅かな亡霊は一体何処へ…。
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 19:01:59 ID:87zJ8hS2O
- 亡霊食べる生物(?)がいたり、川に落ちたりしているんじゃないか?
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 19:03:58 ID:NFTZmlRk0
- 冥界でも地獄でもなく、かといって顕界でもないんだよな・・・
境界の交わってるようなところとか、あるいは外の世界か
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:20:36 ID:Ql1IkSD.0
- 天子は許されてるのによっちゃんは許されないのはなぜだ
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:35:07 ID:2kmg6PvE0
- 天子はストーリー上ちゃんと倒せるが依姫は倒せないから、とか?
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:50:43 ID:CAfcLsYw0
- >>125
許すも何も 何か悪い事した?
月に勝手にやって来て帰れなくなって暴れてる奴らを大人しくさせて
綺麗な体のまま地上に返してあげたんだよ
何も悪い事してない、だからこそ絶対許早苗
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:56:13 ID:Lcad90Xs0
- 東方って勝負に負けた相手をはだけさせていく脱衣ゲーだろ?
ポニテの姫騎士を脱がさないとか暴動が起きるに決まってんだろうが
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 20:58:02 ID:PSTC4CKY0
- 確かによっちゃんが攻略キャラじゃなかったらキレるな
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 21:13:58 ID:Ql1IkSD.0
- あなたって、本当に最低の屑だわ!
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 21:24:54 ID:rlT/oW4I0
- 穢れってそういう
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 21:25:42 ID:z3iCr42I0
- 姉は?
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 21:45:55 ID:kFFRMrV20
- プライドの高い月人様はそっち系がよく映える。
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 22:44:26 ID:APz.fAes0
- そこまでよ!(AA
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 03:25:24 ID:gAXQuSw60
- 儚スレの数少ない名言に「(そこまでよ!)も愛」というのが有ってですね・・・
あまりにどうでもいいとそういうことにすら使えない
全く関係ないが某漫画の「拘束は愛」を思い出す人は同志
話は大きく変わるが、こいしの強さについて萃香が言及してたんだな
私見だが、万人に認められる心を読む能力に匹敵する評価をしてるように見える
こいしに反感ある人居たのはこのスレでは良く動画と絡められるからなのかなぁ
人気投票のコメントまで持ち出すと妄想乙? まぁ強さは全くの無根拠じゃないよってことで
あと文は完全にザコ扱いしてたけど、自分用メモだから本音だよね?
その他うどんげの能力でボケかます・メディスンが人形だと解らない・サトリが山に居たのを知らない等
古参設定にそぐわない無知っぷりを発揮するのは
文がトンマな人形的役割を背負わされてるせいだろうか
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 06:25:54 ID:u3RSUHqE0
- 霊夢も心の眼を閉じたこいしはただの妹妖怪だから楽勝といっていたね
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 06:32:20 ID:pdEI1i560
- 文がこいしを雑魚扱いしてるのは本音だろうけど、地で霊夢とこいしの戦いの後に
凄い力の持ち主じゃないですかと取材意欲を掻き立てられていたのもあまり嘘でもないだろう。
そして、結局は心が読めない故に雑魚扱いする文(+霊夢)と弱点を補っているとする萃香。
メインの能力についての評価が多少ばらつくどころか真っ向からが割れてるのが色々判断に困る…
あと、反感というか消極的な評価としては、妖怪である時点である種のマイナスが働き、また、
無意識がステルスだけとするなら三月精や鈴仙でも出来る下位互換イメージになるのかなと思った。
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 06:47:24 ID:9O3byiBM0
- 萃香の場合はさとり・こいしの本人を直接見知り、
能力を熟知した上での発言。
霊夢は相手をよく知らないけど、萃香の台詞からの思いつきで言っただけ。
文もどっちかといえば立場は霊夢寄りな気がする。
そういえば萃香はさとりの能力に弱点がある事を知ってるんだよな。
鬼の共通認識なのか、萃香だけ気付いてるのかわからんが。
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 07:01:05 ID:a1SDgvrk0
- >>137
>無意識がステルスだけとするなら
前スレにあった奴持ってきた
>さらに心を閉ざし、こいしは疎か弾幕以外は何も見えなくなってしまう。
>こちらの動揺がグラフとなって現れる
>心の奥底で記憶ですらないイメージを呼び覚まし、有りもしない高密度の弾幕に悩まされる
>ご先祖様とて忠言を持っているとは限らない。夢枕に立つご先祖様は、実は無意識のうちに警戒している自分の心の仮の姿だという。こいしはその無意識に思っている事を呼び>覚ますのだ。
>むむむー。これは夢か幻かー世にも不思議な写真が撮れたけどー、太古の地球?
>無意識で行動する彼女は、誰にも気付かれることが無い。
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 07:24:57 ID:pdEI1i560
- >>139
無意識関連の能力が他者や周囲に及ぶものだとすると、途端に化けるんだよな。
何となくぬえの能力をよりアグレッシブにしたような感じになりそうだし。
(逆にぬえの方は使い魔をばら撒く形で自動性と範囲の広さが売りだろう)
さとりの読心の弱点については、ぱっと思いつくのは心が読める故の侮りや、
ランダム性に対する遅れがあるイメージだが、実際のところどんなものだろうか…
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 07:42:28 ID:5t5MEBiY0
- 他者に及んでるよ。グリマリに書いてある。
こいしどころか弾幕以外が認識できなくなり見えなくなってる。
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 07:50:22 ID:OGYZ9vrEO
- >>140
東方の二次創作なんかだと、うっかり変態紳士の心を読んで恐怖にすくみ上がるさとり、
ってネタはよくあるけど、
いわゆるキチ○イを相手どって心を読むと危険かも知れん。
それからプログラムのみで動くロボットや、
スクエニのゲームの「キングダムハーツ」シリーズに出てくるハートレスみたく、
そもそも心を持っていない奴を相手にすると苦しくなりそうだ。
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 08:11:34 ID:pdEI1i560
- >>141
確かに嫌われ者のフィロソフィの項に確かに書いてある。明らかにステルス系とは違うっぽい
かなり問答無用で洒落になってない能力だと思うが、逆にこれ、姉の弱点を補ったどころの話じゃないよな。
>>142
キの字に関しては、それこそ妖怪から地の底の怨霊まで扱ってるし耐性はありそうな気もするが、
心が無いタイプは苦手というか能力の範疇を外れるんだろうな。要ははこいしを相手にするようなものだし。
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 10:16:54 ID:WaZMX4WsO
- 右ストレートでぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 11:10:15 ID:ZvgKI.Bw0
- ぶっちゃけ、萃香は心を読める弱点を補ったと言ってるけどさ
逆にいえば、心を読めること(=さとりの能力)は弱点でしかないって言ってるんだぜ
補ってはいても付加価値がないのが文のこいし評に繋がってるんじゃないかね
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 11:16:20 ID:6rRqM2XoO
- 鬼は元々正直者だから心読んでも変わりないなんて特殊事情
右ストレートでぶっ飛ばす、まっすぐいってぶっ飛ばす
を地でいってる感じ
逆に文とか天狗は建前もあり、多くのこと考えている
この差が評価の差だと思える
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 12:52:58 ID:hf3Ylq/oO
- 右ストレートの奴が混乱したのは能力を得てから間が開いてなかったのと
敵との身体能力差がどうしようもなく大きかったからってのがデカイと思う
さとりは何百年もサトリ妖怪やってるしそう混乱したりしなさそう
身体能力は鬼相手じゃ回避行動するまえにぶっ飛ばされるだろうけど
一般妖怪相手に遅れを取ったりしないだろ
作戦も何も筒抜けなんだし
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 12:54:45 ID:iNwHhAis0
- とりあえず>>22ぐらいの連中はヤバイ
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 12:59:52 ID:9habJZZs0
- さとりの場合かなり早く殴らないとカメラシャイローズのように逃げられるんじゃない?
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 13:07:32 ID:6rRqM2XoO
- >>147
鬼しかも萃香とは身体能力の差が大きいだろうって前提の話
さとりが一般妖怪に遅れを取るとは思えないのは同意
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 13:07:48 ID:WSj4o2cwO
- 萃香は、霊夢に対してだけど長期戦になって心を丸裸にされるとヤバいとか言ってるし、
弱点とはしているが、読心を戦いに全くの無意味なものとは考えていないのではと思う。
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 13:19:33 ID:NFHUfYXo0
- こいしはサトリの能力を失ったみたいに書かれてるけど、本質的には失ってないんじゃないかと思う。
つまり、さとりは相手の心に同調した上でその中の意識層に反応する。
こいしは相手の心に同調した上でその中の無意識層に反応する。
ってだけの違いと考えると納得できる。
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 13:32:09 ID:68z2710s0
- >>152
一番の疑問なのは、そのこいしの無意識層への反応ってのがどの程度のレベルで応用できるかなんだよな。
本人が無意識で動いてるもんだから、あんまり細かいことは出来なさそうな気もするし、戦術的なものは考えて無さそう。
でも無意識にやってるってことはブレーキ無しに好き勝手できそうな気もするし……
でもでも逆に、そんなたいそうなこと考えずにぼんやりテキトーに動きそうな気も……
もう何なのこの子、客観的に見ても何しでかすかわからないってどういうことなの。
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 14:20:43 ID:dodRVfz6O
- 無意識で押さえつけてる力の象徴といえばイヤボーン。
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 16:19:14 ID:iNwHhAis0
- >>139みれば判るけど
こいしは相手の無意識を呼び覚ませる
つまりイヤボーン妨害装置
逆にさとりはトラウマを呼び起こしてイヤボーンを誘発させる
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 17:58:04 ID:Oz4G35dQ0
- 二つ名通り何も考えてないんだろう。
能力の関係上考えられないといった方が正しいが。
自発的に思考できる、体を動かせる、会話も出来る、記憶することも思い出すことも出来る。
一方で後の展開について思慮思推を巡らすことは出来ない。あくまでその場の対応だけ。
他人の無意識に働きかけることは出来ても、本人も無意識の通りに活動してるのだから有利に働くかとは別、応用活用など以ての外。
ただ、こいし自身の恐れた「誰からも嫌われる」ことは避けられる。
出会う者全て無意識に働きかけてなんとなく好意を自分に抱かせる、とかね。
それは能力で洗脳してるだけに過ぎないけれど、悩むことができないこいしにとってはどうでもいいことだろう。
そもそも今は「寂しいと思う心もない」ので使うこともないだろうけど。
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 18:27:33 ID:30eixFHU0
- >>135
// ヽ,
,.└''"´ ̄ ̄ `ヽ、
,. '´ 、、 ヽ ヽ
ノ , lヽ j /、lヽ ト、_,,.', こいし??おぉ雑魚い雑魚いww
r'´ r'"イ .ノ\| .レ r=;ァ' レ' { }
{ !、 l rr=- / `'''l.>‐ .、
レヽ.,ト'. ー=‐' / l 、,,_,,ノ
{ ,}' ', /ヘ, /レ' ,/ >‐、
.7'´レ1 ヽ 人ル'レ' 'i、_ ノ
,-‐'、 レ〜i` /|__,、 ,-,ニ"、_
!、_ノ __ハフ .| `ハ′/ ヽ
.,-ー、/ l フ〈∧〉〈、 ノ>、
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 18:51:43 ID:iNwHhAis0
- 霊夢「私の『全てを受け入れる程度の能力』に勝てるものはいない。レミリアとこいし、私の能力と若干被るから弱体化しなさい」
レミリア&こいし「わかりました…。」
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 19:19:57 ID:dFKVvF.sO
- >自発的に思考できる、体を動かせる、会話も出来る、記憶することも思い出すことも出来る
↑を全部無意識でできるってことは
つまりこいしはめだかの高千穂先輩みたいなもんか
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 19:28:12 ID:/Ujma2as0
- >>158
レミリアもこいしも霊夢の能力とは別じゃね?
霊夢とレミリアの場合、
霊夢の場合は記憶の層、レミリアの場合は物理の層と心理の層。
霊夢とこいしの場合、
霊夢が干渉不可、こいしが認識不可。
こんな感じかなと自分の中では思ってる。
逆に言えば、霊夢+レミリアで世界の三層全てを支配でき、
霊夢+こいしで認識も干渉も不可になるということか・・・。
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 19:41:52 ID:VFp95do60
- >>160
それは前者は幸運で後者は空を飛ぶ程度の能力のことでは
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 20:31:54 ID:iODESVyc0
- >>157
くそワロタw 相変わらず、いい面構えだ。
能力がチートなのは、咲夜とか他にもいるし、こいしは寧ろ評価されてる方じゃね?
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:00:12 ID:TH/rG8y20
- まぁ6ボスとEXボスはチート能力
5ボスは生活に便利能力
4ボスは自然系を操る能力
3ボスはその場で簡単に使える能力
2ボスは人の生活を脅かす程度
1ボスは時と場合により、強力に使える能力
異論は認める
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:15:51 ID:CY2Lr5k60
- 生活に便利か…鈴仙は紫外線消毒、遠赤外線で暖房、マイクロ波でレンジ、エックス線検査もお手の物だろうから永琳の助手としては結構合ってる能力な気がする
レーザーも医療機器に度々使われるし…神主はそこまで考えてこの能力にしたのかな
アンプがなくても平気だったりして音楽方面にも役立ちそう
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:30:11 ID:McX18qGQ0
- 生活に便利といえば魔法使い系は出来る事の幅が広くて便利そうだ
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:47:43 ID:68z2710s0
- 衣玖さんの電気も、電気機器が無くても料理とかで便利に使えそう。
寅丸さんは便利ってレベルじゃねー気がする。
5ボスで一番応用利かないのは妖夢か。まあ能力とか言いつつ実際は技術だからな。
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:54:39 ID:T9cRBUfk0
- 財宝収集はともかく、剣術とか死体とか奇跡とか生活便利能力と言えるのかな〜
時間操作も、戦闘や犯罪に使わないとすると、そこまで劇的に生活が良くなるとは思えんな。
休憩時間を稼ぐ、ほこりを舞わないようにする、温度を保つ――――― 地味だ・・・。
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:01:40 ID:lutCxzYc0
- 主人公2人やプリズムリバーやさとりがいるし、
4ボスが自然系というのはちょっと違うような?
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:04:06 ID:68z2710s0
- >>167
いや待て時間操作が一番便利だろ。
洗濯物乾かすのも料理も一瞬だぞ。
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:11:15 ID:Ehgmq0Jk0
- 5ボス
星:財宝収集 → 財産が増えた。やったね!
早苗:奇跡 → 信仰がもらえた。やったね!
咲夜:時間・空間操作 → 紅魔館が広々。仕事も楽々。やったね!
燐:死体を持ち去る → 地霊殿の炉にくべる死体が簡単に集まった。やったね!
鈴仙:狂気 → 仕事をさぼるてゐを竹林から抜け出せないようにできたよ。やったね!
妖夢:剣術 → みんな忘れてるかもしれないけど、本業は庭師じゃなくて護衛・剣の指南役のはずだよ。本業的には便利。やったね!
妖夢タン…いや、一応みんな現在の生活環境・仕事には便利な能力ではあるさ
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:12:19 ID:u5MWtTQYO
- だが本人の疲労は変わらないだろ。
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:17:24 ID:T9cRBUfk0
- >>169
そっか、加速もできるんだから、そんな使い方もアリなんだな
・・・と思ったが、一番面倒な材料の切り分けや、洗濯物の取り込みなどは結局自分でやらなあかんやん
時間の節約にはなっても、自分の手間が減るわけではないのがネックなんだよな〜
犯罪行為解禁なら時間操作無双なんだがw
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:18:19 ID:TH/rG8y20
- >>168
たしかに主人公とさとりは考えたが魔法はパチェだっけかいたし
普通は心(思考)を察するだけのを直に聞けるのがまさにさとりだと考えて
プリズムリバーは音楽と言っても音だろ?自然と音ry
5ボスは生活に役立つ咲夜以外はいつもどおり疲労はするだろうけどな
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:28:57 ID:68z2710s0
- 5ボス以外で便利そうなのは、ぱっと思いつくのは魔法使いたちとナズーリンくらいかなぁ。
リグルも使い方次第では便利そうだけど、リグル本人がそこまで使いこなせてなさそう。
>>171-172
そんなん面倒がっててメイド長は勤まらないだろ。ましてや仕えてる相手は天子とタメ張る我が儘大王レミリアだぞ。
咲夜さんはきっと、能力使って楽をしようなんて考えないよ。能力を使って、もっと仕事をたくさんしようって考えるんだよ。
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:31:52 ID:P1Q6HTjY0
- >>172
そこらへん、アリスの人形操作あたりと日常での使い勝手は似てるかもな>時間停止
単純な時間的効率は途轍もなく良くなってるのに、実際の本人の仕事量は大して変わらないという
まあアリスの場合は多数の人形の非同期操作に慣れてるだろうから、ある程度は楽になってはいるんだろうけど
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:36:51 ID:T9cRBUfk0
- >>174
俺が間違っていたよ・・・。便利=自分が楽する、と思っていた自分が情けない。
咲夜さんの強さの本質は固有能力ではなく、それに溺れない誇り高き意志力なんだと理解したッ!
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:37:31 ID:Ehgmq0Jk0
- 咲夜は時間止めて休憩しているって堂々と書いてあるんだから、楽にはなっているんじゃないかね
アリス = 24時間かかる作業を人形をたくさん使って12時間で処理した
咲夜 = 24時間かかる作業を時間を止めて12時間で処理したが、時間を止めている間休んでもいるので実際は100時間かけて作業した
なら、咲夜の方がずっと楽をしていると思える
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:45:15 ID:McX18qGQ0
- 咲夜さんが老けないか心配だ
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:45:34 ID:NFHUfYXo0
- 時間を経過させるといっても、環境によって変化が違うと思うのだがどうなってるんだろうな?
極端にいえば、周りの影響を全く受けず周りにも影響を与えない条件下では、
いくら時間を経過させたところで何の変化もしないだろうし。
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:46:30 ID:xp4.IPtw0
- 闇・冷気・虫・狂気歌
ここら辺はラスボスでもおかしくないチート能力なのにね
なんつーかとてつもなくドでかい出オチ
>>178
老いとかそのへんのも止めてたらほぼ不老だろうが
無理だったらかなり早死にしちゃいそうだな
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:47:15 ID:gAXQuSw60
- >>152
かなり納得しかけたが、ちょっと疑問が
さとりは心=意識を操ったことはないような気がする
相手の思考を読んでそれを生かすことで結果的に操るようなことはしてるけど
少なくともこいしの無意識操作ほど露骨に弄ってないと思う
>>156
無意識能力の問題点として「何も考えられない」はあると思うんだが
やっぱこのスレはなんだかんだで強さスレだから、
大規模にやってた有名ランキングほどじゃないが性格の問題をスルーしがちだし
ただでさえ謎極まる「無意識を操る」を扱うのはより難しいんだろう
下の部分はどうだろう、抱えてる無意識を改変することはできるのか?
ほとんど無意識の表出とでも言うべき現象しか起こしてないと考えるけど
「嫌われ者のフィロソフィ」関連だけは例外的に謎
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:47:55 ID:gAXQuSw60
- げ、すんごい進んでた
スルーして構いません
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:48:22 ID:CY2Lr5k60
- 本の方の文花帖にあらたとしひらさんが描いてた4コマにそういうネタがあったな
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:51:47 ID:piwmVqdQ0
- アリスの人形は命令するだけでいいんだから、本人は楽なもんだろ。
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:59:39 ID:P1Q6HTjY0
- >>184
けどなんか脳に凄い負担かかってそうなんだが
完全非同期の奴隷タイプって、型月で言うところの分割思考みたいなの出来ないと不可能な感じするしさ
あの手のスキルは脳の処理能力がどうとか空間把握がどうとかってのが常だしさ
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:01:34 ID:wxCDXkDc0
- >>177
その例えならこうなるんじゃないの
アリス = 普通の人間が実働24時間かかる作業を大量の人形に任せ1時間で処理した。本人は作業をしない。
咲夜 = 普通の人間が実働24時間かかる作業を時間を止めて1秒で処理した。実際は休憩も含めて30時間以上かかった。
他人からすれば一瞬で作業が終わる咲夜の方が楽に見える。
アリスが人形に仕事を任せつつも自分がその操作に集中する必要が特に無さそうなのは三月精から察せられる。
もう直接操っていないタイプの人形かもしれないが
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:01:47 ID:/Ujma2as0
- こいしって本当に無意識でしか行動できないの?
こいしは自分を対象に無意識能力を使用することで無意識行動を可能にしてるってイメージで、
自分にかけた無意識能力を解除すれば普通に行動できるもんだと思ってた。
グリマリのフィロソフィの項にも「さらに心を閉ざし」って書いてあるし
ある程度制御がきくものかと・・・
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:06:29 ID:lutCxzYc0
- >>181
さとりの能力はあくまで心を読む能力であって、心を直に操る能力ではなさそうだしな。
そして、こいしの領分の無意識の範囲は、認識や衝動、感情といった部分になるのだろうか…?
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:11:03 ID:dESPVarY0
- >>187
いやいや普通に行動できるでしょ。最悪第三の眼を開ければいいだけだし。
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:11:08 ID:gAXQuSw60
- >>187
そういう風に操るってことはつまり、
意識して無意識になり、また無意識中に意識して無意識をやめるってことでしょ?
この時点でもうギブアップしたい字面なのに
無意識からさらに無意識を深めるとか何を言ってるか解らない
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:14:46 ID:Uk5j49uo0
- >>186
それこそ他人からすれば楽に(操作に集中する必要が特に無さそうに)見えるだけかもしれんぞ
アリスの人形操術は仕組みがよく分かってないから何ともいえないが…三月精の描写だけで言ってるならね
直接操らないタイプがあるっていうのはどこかに書いてたっけ?
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:16:15 ID:Odot0I6o0
- >>187
こいしの能力は元々無意識行動=ステルス行動ができる能力が主であって、他人の無意識に干渉なり利用なりするってのはサブみたいなものだと思う。テキストを見る限り
テキストを素直にとるなら、他人の無意識を操作できるような能力じゃないしね
>>139のも、無意識をそのままズバリ操ってるという感じじゃないし
常に何も考えていないってことでいいと思う。そのときの心境の変化(っていうと変な感じだけど)によっては思考が戻ることもあるだろうけど
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:26:55 ID:u3RSUHqE0
- さとりて心を読む能力以外にも地霊殿で
境界、密と疎、風、魔法、人形操作、水の能力も使えるんだね
モニターごしからでも確認してるし
どんな幻覚も効かないと言ってる萃香も自分の技といってるから幻覚系じゃないだろうから
FFの青魔法みたいな感じでラーニングでもしたのかね
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:32:43 ID:HrQZDUIs0
- >>185
人形自体に何らかのプログラムが組まれてる(心が入ってる)可能性が有るんじゃないかと・・・
100%操作なら怨霊の近くだと人形が狂うって事も無いだろうし
非で紫とチルノが、心が入ってると言うことをほのめかしてる。
(幽々子のセリフも嫌みと見れば含まれるし、永で何故か魂に詳しい事も出てる)
まぁ「沢山操るのは普通に器用」としか言われてないんだから
器用さがあれば、そこら辺は問題ないと考えても良いんじゃないかなぁ?
というか非を見て思ったんだが
パチュ→諏訪子「神様が使う力は、基本的に呪術的な物」
美鈴→アリス「人形を使うのは呪術を好む者が多い」(+丑の刻参りで実際に呪術扱ってる)
アリスの万能って冗談抜きで底が見えない書き方されてるのなw
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:39:03 ID:iODESVyc0
- >>193
え、幻覚系じゃね? そっちの方がすっきりするし。
萃香のあのセリフは、ギャグだろ。
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:49:42 ID:68z2710s0
- >>193
幻覚じゃないとしたらそれこそ、
術者のさとり本人ごと、相手のトラウマに変身してるくらいに考えていいかも知れんな。
>>194
確かいつぞやのスレで、アリスの脳に人形ごとの操作ルーチンと行動パターンプログラムを作ってあるんじゃないか
って話があった気がする。
これなら、アリスが直接に全部の人形を操ってるという文言に間違いは無いという理屈で。
PSYREN読んでる人は、天樹院マリーの力の使い方を思い出してくれるとわかりやすい。
力を使う前の段階で、半自動で力が動くよう組んでいるから、幾つもの力を同時に行使できる。
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:52:02 ID:u3RSUHqE0
- >>195
まあ酔っぱらいだから効かないだしギャグかもしれないけど
文やことりも通信機から見ていまの技や私の技といてるし幻覚系ではないかと
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:52:03 ID:lutCxzYc0
- 幻覚か代用かはわからんが、さとりのトラウマスペルが全て本物である可能性は高くはないだろ。
女の子の家だから人形とかはあるかもしれんが、賢者の石なんかはちょっと無理がある。
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:56:41 ID:HrQZDUIs0
- 魔理沙は催眠術といってるから幻覚かもしれないが
(想起の光を見た相手に読み取ったイメージを見せつけるなら、通信機挿んでも掛りそうだが)
ダブスポで、うろ覚えな一枚天井が写真に撮れてるんだよな・・・
写真として残るほどの幻覚って何だ?とも思うw
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:57:09 ID:u3RSUHqE0
- 賢者の石はマーキュリポイズンとかが使えるんだから使えるんじゃない
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:57:31 ID:CdYaCSLA0
- つ胡蝶夢丸
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:58:08 ID:Z7EjxTCw0
- 俺も幻覚だと思うなぁ。個人的なイメージだけど。
相手に作用するんじゃなくて、空間に作用するタイプの。
萃香に幻覚が効かないとしても、弾幕ゴッコでそれを言うのは無粋だろ。
(萃香なら言いかねないような気はするけど……)
浮けるはずの霊夢だって、重力で引っ張られるタイプのスペルでは素直に引き寄せられてるし。
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:59:40 ID:68z2710s0
- >>199
催眠術は、トラウマを思い出させるためだけの話だろ?
ところでカメラシャイローズ使ってるときのさとり様かなり素早くね?
本気出したらあのくらいの速度出せるってこと? それとも他に何かタネがあるの?
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:04:31 ID:7hfCo3J.0
- 流石に催眠術ってのは薄い線だと思うけどなあ
催眠術は>>203で言ってる通りトラウマを思い出させるための物だし
そのままの物じゃなくて、何かしらの代用でそれっぽい物を出してるだけってのが妥当なところな気がする
賢者の石自体は無理だろうけど、五属性の攻撃だけなら形だけ出すことも無理じゃないだろうし
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:07:40 ID:Knh1/Xv60
- 元々、伝承のサトリって退散する時は結構素早い印象だったような。
退散の理由自体はしょぼいけど。
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:07:55 ID:zcwle/t.0
- あくまで再現程度に留めるなら、実物がなくとも「それっぽさ」を出せればそれでいいしな
出力や身体能力云々に関しては、ブレインフィンガープリントやカメラシャイローズ見る限り決して低くはなさそうだし
特にBFPの方は、なんであんな火力出るのかっていう……
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:09:13 ID:vgA8pGes0
- >>204
それっぽい物を出して本物っぽく見せておいて、
かつ、催眠術でトラウマを深層意識から思い出させられたところに見せられるものだから、
真に迫って見える、ということなのかも知れんな。
>>205
そーなのかー。
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:10:00 ID:7bxb2AWo0
- そもそも魔力で鋸とか小型太陽を作り出してる世界で幻覚も何も…
って思うのは俺だけだろうか
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:10:04 ID:.cwkLYQY0
- >>203
カメラシャイローズは逃げるときワープしてるんじゃないか
右端から左端に行ったりするし
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:12:49 ID:LVXdZMfE0
- 東方ほど伝承が参考にならんものはないな。
軒並み強化されすぎだし、何よりみんな少女姿。だがそれが素晴らしい。
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:13:00 ID:UDmsF.SU0
- それも幻覚だ。
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:14:14 ID:QDEb5PH.0
- >>208
確かに、魔力を擬似物質化するのは珍しい技術じゃないな。
アリスの無限に出てくる人形も実は魔力で作られたモノかもしれんな。
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:15:27 ID:Knh1/Xv60
- >>206
BFP以前にリターンイナニメトネスでも結構弾幕火力高いけどな。
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:19:05 ID:vgA8pGes0
- >>208 >>212
つまり魔法使いが技術でやってることを、
種族さとり妖怪は本能でやってるってことか?
>>211
だったら逆に面白いな。
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:25:43 ID:W7oDzqIo0
- >>192
ん?
無意識行動=ステルスなのか?
自分に能力使うか相手に能力使うかの違いで、
その2つは別のものだと思うんだけど・・・
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:26:37 ID:GjLfbHK.0
- >>214
まぁ出来ないわけでもなさそうだな<本能的に
種族さとりの割にはすごいらしい上
無意識(考えなしで本能的に)でも強いこいしがいる
さとり自身、無意識(本能的)の行動が無理なんてこともないしな
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:27:55 ID:3jcbsV160
- 妖術魔術法術がプログラムで、それを出力するための魔力がマシンパワーなら
さとりのはプログラムの劣化コピーエミュレーションだと思う
威力出力自体はさとりの魔力を超えるものは出せないのでは?あと幻覚やトラウマも織り交ぜてよりわからないようにしてると思う
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:52:26 ID:7hfCo3J.0
- >>215
>それにより心を読む能力を失ったが、代わりに無意識で行動する事が出来る様になった。
>無意識で行動する彼女は、誰にも気付かれることが無い。
だから、無意識で動くことで認識されなくなる能力だと思う。そも直接的に無意識を操作できるとかテキストに書いてないしね
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:56:05 ID:QDEb5PH.0
- 文やにとりみたいな自分より格下の相手の能力は100%再現できてもおかしくない。
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:59:06 ID:DxPnEREc0
- 今だから言えるけど、ぶっちゃけセリフだけ見りゃマスパは光速だし
依姫はソレを切ってるよね
作画が狂ってるから絶対に結論でないけど
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:09:03 ID:UDmsF.SU0
- >>219
いやいや、さすがに根拠なさすぎだろ。
まず、何をもっての格下なんだ? 明確に上下つけれる情報あったっけ。
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:16:52 ID:i.1sKNTc0
- >>220
よくマスパの話で作画作画言われるけど、単行本の方だとかなり修正されてんだよなぁ
餅スパークは言わずもがな、超光速で動いてるから矛盾してると言われた魔理沙の動きまで修正されてたし
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:20:02 ID:zcwle/t.0
- >>221
さとりは強キャラとしてデザインされてる
にとりは神主的には弱キャラ枠(非で神主が参戦候補に挙げてるし)
けど文は設定テキスト見る限り強キャラ扱いっぽいので、
さとり>にとり、文>にとりは言えてもさとり>文については成立するかどうか不明
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:33:27 ID:7hfCo3J.0
- 完全に非参戦枠=弱キャラ枠ってわけでもないから、その根拠は微妙じゃね
テキストととかの扱いを見ると順番自体は>>223の通りだとは思うけど、微妙なところ
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:35:54 ID:DxPnEREc0
- 小町最強
距離を操る能力で鎌の長さを13kmまで伸ばせば月人だって倒せる
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:41:03 ID:3yBvGjFs0
- なん・・・だと・・・
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:43:01 ID:W7oDzqIo0
- 神殺鎌ってかww
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:48:41 ID:GjLfbHK.0
- それどころか月の結界さえ理解してればロケットいらずに月に行ける可能性が
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:54:53 ID:e83niA460
- 距離ゼロなら速度も関係ないから
「これの五百倍や」どころじゃないしなw
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:55:38 ID:DxPnEREc0
- 伸ばす速度次第だが、間違いなく最強候補の一角やで
神だからよっちゃんが行使しちゃったりしるかもしれんけど
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:56:14 ID:QDEb5PH.0
- >>223
さとり>文
は勇儀との態度の違い、地底の妖怪との関連かな。
仮に一介の鴉天狗が鬼の四天王に対して「偉そうに」してたら、
結果はどうなるか火を見るより明らかじゃなかろうかね。
まぁ純粋な戦闘力との互換性はわからんから結局確定情報じゃないが、
ネタにするには十分だ。
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:58:38 ID:zcwle/t.0
- >>230
>死は不浄なんだよねー
>死神は神様ではない
って諏訪子様が言ってた
もし呼べても、月穢れるんじゃなかろうか
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 02:02:52 ID:DxPnEREc0
- えーきさまは「地獄に住む死者を裁く神」らしいけど、どうだろうね
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 02:13:04 ID:GjLfbHK.0
- えーきさまは神様の強さはトップだろうし、仏の神だし分霊はできないから呼べないだろうけど
穢れは無さそうなので月にいても問題は無さそうな
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 02:24:43 ID:P2D80fNc0
- 小町の能力って、目的地を目視してさえいれば、一瞬で距離を縮められるのかな?
もし、そうなら北極星にも行けるってことになるな。まさに神ッ!
小町「ここが北極星かー。あたいすげぇ!帰って皆に自慢しよう。
・・・・・・・・・・・・・・・ど れ が 地 球 ?」
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 02:46:42 ID:DxPnEREc0
- 愛宕と祇園は仏教混じってるけど呼んでるよな
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 04:39:22 ID:25H.iZR.0
- >>231
勇儀とさとりが会話してるシーンなんてないぞ
なんでさとりが勇儀より偉いだなんて思ったんだ?
あとあのランキングスレ見たんだろうけど
実際にはあの文章の後に「でも心を読んで油断するから弱い」と続くよ。
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 05:15:23 ID:vu5pIdqM0
- >>214
何故、本能と決め付けるのか
例えば鬼が身体強化の術を使えないのだとすれば
人間にもかなり勝算が出てくると思うんだが
- 239 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 06:04:26 ID:.cwkLYQY0
- 偉そうにできるなら地霊殿に住んでるさとりやこいしだけじゃなく
お燐たちペットも鬼に偉そうにできる可能性もあるよね
なんせ「そこには偉そうにしている奴らがいるんだよ」と勇儀が言ってるし
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 06:43:32 ID:G7p/8Wd.0
- 燐が鬼の力を恐れてたぐらいだしないんじゃないかなあ
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 06:53:00 ID:Knh1/Xv60
- ちょっと思い立って確認してみたが
地霊殿の主です。ちょっとファンシーで動物好き。
実は今回の地霊殿の中では一番の大物、の筈ですが、戦闘は余り
得意ではない様子。
曲も大物っぽさと不気味さを出してみました。
と、BGM:少女さとりの紹介文にはこんなテキストが載ってるので
さとりが鬼の四天王より偉いという仮定自体はそんなに変なものではないだろう。
ただ、今回の地霊殿という括りがちょっと曖昧さを感じるが。
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 06:58:09 ID:wMZmFzDoO
- >>238
単純な力勝負じゃなければ人間にも勝ち目はあるでしょ
外の世界では鬼退治したりして鬼を駆逐したりしたんだから
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:28:57 ID:hWNCZp5QO
- それが鬼に嫌われるという悲しい結果に・・・
人間も鬼を嫌いだが
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:40:29 ID:vu5pIdqM0
- 山を崩し精神を操り重力を歪ませ地面を溶かし叫び声で木々をなぎ倒し
手を翳すだけで周囲を焼き払い意味不明の力で理不尽に攻撃する
騙まし討ちにした所で人間の力で一撃で倒せる訳が無い
勝負になった時点で負け確定
大人しく神に力(アイテムも含む)を借りるしか無いわ
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:44:36 ID:hWNCZp5QO
- >>244
なんか致命的な勘違いをしてるな
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:50:56 ID:vu5pIdqM0
- 恐らく本来の鬼の力は萃香たちの100分の1程度の力…。
じゃないと人間が乱獲できるわけねぇ
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:55:16 ID:hWNCZp5QO
- >>246
力がいくらあっても不意討ちとかには対応できんよ
相手の弱みにつけこんだやり方とかさ
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 07:58:51 ID:vu5pIdqM0
- 鬼がやられるとかどんな不意討ちだよ
やっぱ酒に毒か
不意討ちできる連中の最強ぶりがまた証明されてしまった感
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 08:09:10 ID:25H.iZR.0
- 幻想郷に来てパワーアップしてるとかそんなんじゃね
鬼は足利時代の狂言で既に人間に虐待されるような有様だったし江戸時代じゃほぼ怪談に出番がない
調べると平安が終わった辺りからどんどん忘れ去られていったのが目に見える……最も角が大きくなったのも廃れ始めてからだけど
- 250 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 08:34:40 ID:vu5pIdqM0
- 鬼と土着神、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い 土蜘蛛(笑)
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 08:40:16 ID:Qho6BEYs0
- 鬼は「鬼」として信仰、畏怖の念が付いちゃってるような気がするなあ
その他うやむやな部分の多い妖怪、思いの対象だからこそ神格化するのかも
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 09:17:28 ID:uN/lJwj2O
- >>248
いかに自分達は安全に相手を無力化するかという戦いの理想からすると、
相手に戦いそのものをさせずに殺せるなら、それが一番だからな。
逆に、力比べを好むらしい鬼の性格は、ある意味で一番戦いの本質から遠い。
- 253 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 09:57:30 ID:qg97Z3060
- >>237
横レスだが地霊殿での「偉そうにしてる奴ら」という勇儀の台詞からだろ?
で、鴉天狗が鬼に対して偉そうな態度なんて取れる訳がない、という
「奴ら」と言ってるからさとりだけじゃないだろうが。
さとりのペットの中にはさとりへの畏れを笠に着た態度をとる奴も
いるのかもしれない。
あるいは実力じゃなくて怨霊の管理を任されてるが故に多少偉そうにしてても
勇儀が黙認してるって可能性もあるけど
案外さとりと勇儀、顔を合わせるたびに嫌味を言い合う悪友だったりしてな
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:01:38 ID:y3NyG20QO
- >>249
その仮説で妙に納得してしまった俺がいる。
確か日本の伝説における最強の鬼は酒呑童子だったと記憶しているが、
その酒呑童子すら最後は渡辺綱やら金太郎(坂田金時)やらにフルボッコにされて負けたし、
鬼達の本拠地である鬼ヶ島は、桃太郎&犬猿雉の1人+3匹であえなく陥落したわけだし。
渡辺綱や桃太郎が超人的な強さを身に付けていたことを差し引いて考えても、
本来の鬼は、幻想郷の鬼ほどの桁外れの力を持っていた訳ではないのかも知れないな。
つまりスイカや勇儀から博麗大結界の加護を剥ぎ取れば、あるいは……?
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:08:44 ID:oVK2m6o20
- いやむしろ、萃香も勇儀も元ネタと同一の存在(酒呑童子、星熊童子)だとすれば、
東方世界では頼光達の鬼退治は失敗に終わったor東方の鬼の四天王に限っては本当に人間じゃどうしようもねえやつらだったのかも
あいつら普通に生き残ってるしな
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:09:26 ID:U9uGVJVU0
- しかし幻想郷の中では力が強まるって言っても、それはどこまで適用されるんだろうな。
地底は厳密には幻想郷じゃないし。
- 257 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:14:55 ID:hWNCZp5QO
- >>256
地底は外の世界と違って幻想が認められてる地域だし、同じようなもんなんじゃない?
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:41:44 ID:qg97Z3060
- >>256
そりゃ初耳。てっきり幻想郷の中の地上と地下なのだと思ってたけど
出展はどこ?
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 10:57:41 ID:.cwkLYQY0
- >>253
鬼は約束事は必ず守ると言われてるのに怨霊の管理を約束した鬼がやらなく
さとりがやってるから約束を破ることになることを勇儀が黙認するとは思えないな
鬼がさとりにやらせてるとしても鬼がするやるという約束を破ってることになるし
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 11:18:54 ID:5c4l9f0AO
- >>258
紫や霊夢の管轄外だからじゃね?
場所自体大結界の前からあるんだし。
- 261 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 11:23:09 ID:y3NyG20QO
- 俺にとっては幻想郷=博麗大結界で括られた地域全体って定義だな。
広義には>>257の定義でも通じる気はするが。
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 12:23:53 ID:hHEc4qKwO
- 仕事を外部に発注しても嘘にはならんと想うが。
地の台詞でも怨霊のことは地霊殿の奴らに聞け、といって別に恥じてもいないし。
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 12:36:44 ID:c3OOz9kY0
- >>258
幻想郷からいなくなった鬼の住む場所なんだから、つまりそこは幻想郷ではないんだろう
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 12:40:54 ID:2wI0LfzsO
- 比喩的というか言い回し的に言っただけで、一応地底も幻想郷でいいんじゃないか
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 13:01:33 ID:.rnCPCQEO
- 旧地獄があるんだから幻想郷外だと思う
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 13:02:11 ID:vu5pIdqM0
- 全ては妖怪の賢者の掌の上
博麗大結界の創設に反対するであろう一大勢力、鬼が邪魔だった
だから裏で人間の味方をして鬼を追い出した
幻想郷が妖怪の賢者でも操作できる程度のパワーとなったら
契約を結んでシャットアウト
博麗大結界を張って大結界騒動が起こるも
事前に反対するであろう鬼は地下行き
反対する妖怪も地下に亡命できず簡単に鎮圧
ゲリラ化した反対勢力は餌を与えない事で壊滅
鬼をコントロールする為の
全てを受け入れる程度の能力を持つ少女を発見 巫女として育成
テストとして西洋の鬼である吸血鬼を使う 成果は上々 巫女に命名決闘法を作らせる
萃香到来 見事霊夢の能力により幻想郷の一部として受け入れることが出来た 計画通り
- 267 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 13:27:24 ID:ctv9EJNwO
- >>266
たいした奴だ・・・
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 14:19:55 ID:GjLfbHK.0
- >>266
恐ろしいものを見た…
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 14:42:27 ID:vXECWBuw0
- 本当に後付でこうなりそうなのがなんとも
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 14:46:34 ID:QIAUi3Gk0
- >>262
外部に発注というか実際に旧地獄は鬼達が全く仕事をせず
不正の温床になってたみたいだから
嘘をつけないよう閻魔がさとりをトップにして多少はマシにしたんじゃね
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 15:07:51 ID:hWaDmy/.O
- >>266
あと一時間、あと一時間で博霊大結界内に存在するすべてのモノの境界は消滅し、私の血肉となる。
その時、この八雲紫はあの忌々しい神や月人共も及ばぬ、さらなる高みへ達するのだ。
ここまで来るのに数万年を掛けた。
それなのに・・・この土壇場で・・・普通の魔法使いごときに邪魔させてなるものかーーーッ!!
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 15:14:24 ID:uN/lJwj2O
- >>270
しかし、地上から移り住んだ鬼達と、昔の地獄の鬼達は違ったかと。
地霊殿の面々が怨霊管理をしている事に気づかずに地上から契約を持ちかけたか、
もしくは知った上で、建て前として怨霊管理という仕事を契約に繰り込んだか、
どちらかかなと思うんだけど…
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 16:33:07 ID:DxPnEREc0
- >>266
儚月抄で学びましょうよ…
そんなに面白い展開になるわけないって
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 16:37:34 ID:hWNCZp5QO
- >>273
そんな本気にするなよ
明らかに冗談だろ
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 16:51:00 ID:MCMX7r/cO
- ZUN「くっくっく……今こそ明かしましょう。どれもこれも幻想郷に起きた、全ての異変の元凶は私のなのです!!」
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 16:55:09 ID:En1QoD46O
- 実際そうだから困る
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:07:01 ID:vu5pIdqM0
- 神主「私が殺す。私が生かす。私が傷つけ私が癒す。我が手を逃れうる者は一人もいない。我が目の届かぬ者は一人もいない」
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:13:48 ID:PkLEh/DE0
- >>254
逆に人間側の英雄1人1人が霊夢とか咲夜レベルのヤバさだった可能性もあると思う。
たとえば金太郎は山姥に育てられた人物として言われる事もあるし
(というか説によっては山姥(鬼)と赤龍(雷神)を両親に持つ化け物だw)
そんなのが6人「鬼退治してやるぜ!」と徒党組んで、さらに神様のサポート受けてたら
いかに酒呑童子と言えど目も当てられないんじゃないかと・・・。
桃太郎の元は吉備津彦命(五十狭芹彦命)+その部下だという説あるけど
この人、孝霊天皇の第三皇子で勇猛果敢な上に呪術を扱え
更に沢山率いてた部下にもトンデモ能力持ちが居たと言われてる(一瞬にして百里飛んでいける部下とかな)
あとは大獄丸、悪路王、八面大王の伝承に出てくる坂上田村麻呂は
悪魔退治のために生まれた観音再来とまで言われてるような人物だぜ。
当時、酒呑童子以上に恐れられた大獄丸なんて
天女とも天竺四天魔王の娘ともいわれる鈴鹿御前の力がなきゃ勝てなかったぐらいヤバイ鬼。
退治した奴ら見る限り、規格外としか思えないw
- 279 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:36:33 ID:vu5pIdqM0
- 神様の力借りて良いならさぁ
ハッキリ言ってアマテラス降ろすだけで良いよね
術が難しいなら分社を背中に担いでいけば良い
その力はお使いのヤタガラスを見ていただければ判ると思う
足りないなら百人ぐらいで一斉に降ろせば良い
これなら妖怪だろうと鬼だろうと土着神だろうと負けねぇわ
想像してみろ背中に分社を担いだ巫女達が横一列に並び一斉に呪文を唱えて複数の太陽を召喚する姿を
ロイヤルフレアなんて目じゃないぞ
駄目だ やっぱり人間は人間の力で戦わないとな…。
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:46:53 ID:uN/lJwj2O
- しかし、ちょっと霊夢が神降ろしの練習をするだけで
依姫に妙な噂が立つくらいに、直に力を借りるのはマイナーなようだからなあ。
大日如来(天照大神)の力を借りてる白蓮さんもいるにはいるが、
これもまた、簡単な話ではないのかもな。
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:49:30 ID:oVK2m6o20
- そういや戦闘転用に限って言えば必ずしもアマテラス>ヤタガラスとは限らんか
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 17:53:29 ID:vu5pIdqM0
- >>280
だから分社を担いでだな
大日如来は分霊できなさそうだから没
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:06:02 ID:Ei1ewQrc0
- >>278
俺達からしてみればそういう英雄は規格外に見えるけど、
昔からたくさん妖怪退治があったってことは
そういう強い人間は結構たくさんいたんじゃないかな
人間って種族は本当は結構強いんじゃないか?
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:12:29 ID:vXECWBuw0
- 頼光四天王とかチートだもんな
まあ俺ツエー物みたいなもんかもしれんが
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:26:43 ID:G7p/8Wd.0
- ていうか昔の人間が虐げられるばかりの弱者なら白蓮もああいう思想になってないかと
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:27:16 ID:PkLEh/DE0
- >>283
人外の化け物が沢山居たけど、その分人間側も力を得やすい環境(化け物が発生する確率が高い)
白連の設定(妖怪居なくなると妖術が無くなる)見る限り
こんな感じだったんじゃないかなぁと個人的には思う。
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:59:12 ID:.rnCPCQEO
- そんなけチート人間がいても
輝夜には妖怪に怯えながら暮らしてるように見えてた
平民の視点か貴族の視点かで大きく意味が変わるけど
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 19:05:18 ID:zFNfPehsO
- そりゃ熊殺しのマタギがいる村に暮らしてても
普通のマタギや農民は熊が怖いし里に降りてきたら大騒ぎになるだろう
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 19:05:57 ID:Ei1ewQrc0
- >>286
そう考えると化け物がたくさんいる幻想郷は
人間も(魔法とかで)力を得やすい環境なんだよな
霊夢や魔理沙みたいに強い人間はどれくらいいるんだろ
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 19:38:51 ID:PkLEh/DE0
- >>289
妖怪退治に危険を冒して巫女を呼ぶ。
慧音曰く、生きるので精一杯で(その割に趣味に時間を費やしてる人間が居るが)
妖怪退治してた者たちの末裔だけども先祖の知識は無い。
ただ魔法覚えやすく、若いうちに種族魔法使いに至る。
別に妖怪になっても里で受け入れられる現状。
こういうの見る限り
強い力を得たなら「種族:人間」っていう枠に、わざわざ収まってる理由は無いんじゃないか?
形式とはいえ脅かされる側と脅かす側なら、脅かす側の方が魅力的だろうし
妖怪の方が自由に生きられるだろうしな・・・。
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 21:57:27 ID:B16STKII0
- 人間はただ必死に生きれば良いが
妖怪はそうもいかん…。
もし半端な野望を秘めて妖怪となってしまうかと思うと恐ろしいものがある
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:27:44 ID:wMZmFzDoO
- >>290
中には妖怪になる人間もいるかもしれないが
強い人間がみんな妖怪化するわけじゃないだろ
強くなって寿命も延びるなら人間辞めたくなる気持ちもわかるけど
>>289
実際のとこどうなんだろうな
個人的には魔理沙くらいの強さの人間なら他にもいてもおかしくないと思うけど、
もしいるなら異変解決に出て来ないのは何でかってことになるし……
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:29:51 ID:QDEb5PH.0
- 強さのものさしとしては、
代々妖怪退治を生業としてた博麗の巫女が基準になるんではないかね。
昔の巫女は、弾幕ごっこではなく普通の殺し合いをしてたんだろうし。
そして、そんな歴代の巫女の中で屈指の強さって事は、
やっぱり霊夢はヒトが辿り着ける強さの最高位ではないかね。
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:31:42 ID:tX6Dr4GY0
- 異変とか言葉だけで大したことなんて起こってないから
永夜は人間には影響ないし強いて言えば紅魔と妖々夢で寒いくらいしかない
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:33:44 ID:G7p/8Wd.0
- DSの亜空穴は実に人間離れしているというか理不尽な挙動だった
あんなのに急襲されたらそりゃ妖怪だってビビるわw
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:36:56 ID:Knh1/Xv60
- >>292
例えば求聞だと、魔理沙は人間でここまで魔法が使える者も珍しいとか
純粋に破壊力だけ求めた場合には彼女の右に出る者はいない(※)とか
結構上位な評価なので、魔理沙程度の人間はあまりいないかも。
※人間の中では
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:52:18 ID:PkLEh/DE0
- >>292
魔理沙位と軽く言うが
一般人が立ち入り出来ないような魔法の森で生活していたり
香霖から八卦炉貰ってたりと、かなり環境に恵まれてる方じゃねぇ?
- 298 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:59:02 ID:bm3ngV460
- >>293
博麗が血縁関係かどうかは怪しいけどな
それに先代は巫女として優秀だったが、それだけだったので妖怪の記憶にも残らなかった奴だ
それらの屈指って言ってもまだ風祝のほうが優秀に見えるってんだ
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:01:08 ID:oVK2m6o20
- >>295
それでいて本人はまっすぐ飛んでるつもりなんだもんなw
もう戦闘センスとかそういうレベルじゃない……つーかもう脳みそが人間してない気が
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:13:30 ID:P2D80fNc0
- >>298
博麗の巫女の伝承システムって判明してないんだっけ?
師の放つ『夢想天生』を打ち破ったとき伝承が完了する、一子相伝のシステムだったら霊夢も大変だな
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:23:06 ID:DxPnEREc0
- 仮に月人修正パッチが来て
依姫豊姫輝夜永琳妹紅が最強では有り得なくなったとして、
今度は誰が最強になるんだ?
分かりやすく言うと「月人以外で最強は誰?」
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:23:06 ID:.cwkLYQY0
- >>298
なんか陰陽玉は博麗の血縁しか使えないらしいから
血縁関係はあるんじゃないか
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:28:52 ID:XUeyLMO.0
- >>301
・守矢神社の二柱、神奈子と諏訪子
・妖怪トップクラス組の紫と萃香と勇儀
・地獄の閻魔様、四季映姫・ヤマザナドゥ
・強力な主人公補正で霊夢
・不老不死で戦闘経験豊富な妹紅
・ここでまさかの魔界神、神綺
さあどれだ
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:29:59 ID:Vis8KKHc0
- >>301
前に出たみたいに更に強いのが出てくるだけじゃなく
竦み形式になったりしたら議論の甲斐もあるんだが
何を言いたいかと言うとルナチャが月で無双すれば良いと思います
- 305 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:32:42 ID:oVK2m6o20
- >>301
個人的には、他を圧倒的に引き離して魔界神(旧含めていいなら)。
……まあこのスレ的には恐らく神奈子一択だろうな
まあどの道、結局神ゲーだな
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:42:53 ID:.rnCPCQEO
- 弾幕ごっこという少女の遊びを異変の解決手段にしてるから
山に登ってきた霊夢に文差し向けたり
男妖怪は関わらないようにしてる
だから天魔や他の賢者、山の四天王の残り二人(あと月読、妖忌)も出てこないと考えてる
- 307 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:43:40 ID:T1HI5aV60
- 以前の奴がそのままの状態で上がってくる事はほぼないだろうしね
紫とかも強さ自体が下がったんじゃなくてそれ以上だろう者達が出てきただけだし
相対的相対的
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:47:57 ID:vqlGV71k0
- そのうち月人や神様も倒す奴が出てくるんじゃないか
まああんまりインフレし過ぎても月人議論の二の舞になるから
どっかでバランスとった方がいいな
- 309 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:56:24 ID:oVK2m6o20
- >>306
妖忌以外は全部少女の可能性もあるぞ、そいつら(そういや月読の性別って言及されてたっけ?)
むしろ今までのケース考えるに(組織のトップが全部少女)、そっちが濃厚な気がする
……神主の趣味的に
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:18:44 ID:oHQ2TFnE0
- 月人に関しては紫と永琳の台詞がネックなんだよな…
両方ともご丁寧に絶対という言葉を使っちゃってるし。
仮に両者誇大広告混じりとすればだいぶ月人を倒す敷居は下がるけど、
それでも正面からではなくステルスとかの不意討ち系が台頭するのだろうな。
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:21:21 ID:ds24bqTs0
- ステルスとかは玉兎の得意とするところだから対策取られてる可能性が高い気もする
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:21:32 ID:zNm9RtgU0
- >>310
そりゃ、「アメリカと北朝鮮が戦って北朝鮮が勝てるか」と言ったら
大抵の人が「北朝鮮が絶対に負ける」って言うと思うぞ
ただ、かといって「北朝鮮で最強の軍人がアメリカ人トップクラスの軍人に勝てるか」と言ったら
それは不確定、とそう言った考え方もあるが
- 313 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:52:47 ID:SQVhRD/.0
- >>312
むしろ、修正パッチの入れる所がそこしかない感じだ。
ただ、その例えだと、
おそらくそれほど数はいないだろう月人達>地上のすべての民
みたいな形になるな。
それはそれで、少数民族>アメリカ みたいな別の圧倒的な差が出て来るんだが・・・
- 314 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:53:00 ID:BXsDKoOk0
- >>278
文殊菩薩の化身が源頼光に最強の弓術と文殊の徳が宿った弓矢を授けていて
頼光の曾々孫の源三位頼政は、その先祖伝来の弓術と弓矢でヌエ退治したらしいな
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:00:36 ID:lO6te7As0
- なにかの理由でそれまでの力関係が逆転したり変ったりする
可能性も考えていいんじゃないかな?
何かの理由でパワーアップしたり逆に弱体化したりとか
いままで知られていなかった弱点が見つかるとか
強力な武器やアイテムを手に入れるとか
それまでの力関係を劇的に変えるのも難しいかもしれないけどさ
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:01:07 ID:blglxkj60
- >>311
それで思い出した。疑問だったんだよ。
波長を操る程度の能力は月の兎の一般的な能力なのか、それともうどんげ特有の能力なのか?
前から気になってたんだ。どうにか考察できないものか?
>>313
流石にそりゃ無いだろ、というのが、前スレで俺が質問した時の答えだったはず。
紫の発言はあくまで、月の実戦力である綿月姉妹とガチで戦った場合を想定してのことじゃないかという話。
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:02:34 ID:QA8PdvAU0
- 波長操れなきゃ通信できませんやん
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:05:08 ID:ds24bqTs0
- とりあえず依姫に戦闘の才能のないと評価されるレイセン2号もどうやったのかはわからんが波長操作を使ってクロックアップしてるような動きができるみたいだが
移動の過程でステルスを使って瞬間移動してるようにみせてるのかもしれん
- 319 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:05:29 ID:ddWYU6.2O
- >>306
未登場男キャラクターを一人忘れてた
比那名居総領
>>309
月読の性別は言及されてないけど直接登場してないから男と書いた
でも女説もないことはない上
神奈子も出てるからどうなってるか分からないな
少女の遊びと銘打ってるから、男がいる余地は残そうとはしているよう
これから先キャラが増えれば全部少女で埋まる可能性も多々あるけど
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:06:45 ID:blglxkj60
- >>317
あーうんそうなんだけど、一般的な兎との通信って眼じゃなくて耳でやってるっぽいじゃない?
でもうどんげの能力は眼で操る能力なんだよね?
そのへん一体どういう風に解釈すればいいのかなー、と。
最初からここまで言葉にして書き込めば良かったな。頭悪くてごめんなさい。
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:08:47 ID:7mCwaD2I0
- >>319
大国主様(イケメン)もいるよ!
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:09:31 ID:zNm9RtgU0
- >>313
人数に加えて、それらが持っている武装、知っている戦術、戦闘に活かせる技術
魔法や格闘技のような力、人数を補える治療技術と速度、地の利、移動手段の利
持ち駒に数えられる兵力を自由に動かせるだけの団結力
そこまで考えたなら月の民(動かせて戦える総戦力)>地上の民(動かせて戦える総戦力)もそんなに問題あるまい
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:15:02 ID:mk0u3eyM0
- >>310
というか二人の台詞には異世界の存在まで含まれては無いだろうから
ちょっと出てきた魔界に期待するべきじゃないか?
さすがに個人で巨大建造物(船)、地球壊滅用の四次元ポジトロン爆弾、ICBM、動力がヤバメなメイドロボ所持して
実際に月の位置を動かしました。な教授が
旧作設定のまま出てきて月人(笑)になるのは嫌だしな・・・
>>320
ウドンゲの通信は「月を見て」ブツブツ言っている。だから
距離的な問題から通信補助(波長の増幅とか?)に眼を使ってる可能性はあるんじゃない?
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:15:05 ID:SQVhRD/.0
- >>316
紫の発言が「月の実戦力である綿月姉妹とガチで戦った場合」っていうのは正直かなり強引だと思うよ。
それだと勝てない3つの理由が、あまりにも抽象的すぎるだろ。
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:18:55 ID:7mCwaD2I0
- つか紫の発言は始めから筒抜けになっても良いようにしてるだろ
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:23:08 ID:blglxkj60
- >>323
なるほど、そう考えると矛盾は無いか……
鈴仙は通信を傍受してるだけで、月の兎たちは鈴仙の通信を受け取ってはいないんだっけ?
>>324
すまん、三つの理由ってのが何の話か全く思いだせん。
>>325
永琳はともかく紫のはブラフの可能性もあるということ? それは流石に穿ちすぎでは……
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:24:52 ID:zNm9RtgU0
- >>326
進んだ科学と強靭な生命力と未知の力、じゃなかったっけ>3つの理由
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:32:13 ID:blglxkj60
- >>327
うわー凄いツッコミたーい。一番目は物凄く納得できるけど、
強靭な生命力は穢れを受けないこと前提だし、
未知の力って、長い間隠れてた幻想郷の人妖も月からしたら十分未知の範疇だと思うんだが。
やっぱりこの勝てない理由って、あくまで「紫が勝てない理由」なんじゃないの?
彼我の戦力の比較ができないから勝算のある侵略計画を立てられない、
だからまともに侵略せずに個人的にウサ晴らしできるまわりくどい手で勝とうぜっていう。
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:32:23 ID:XKaZYkw.0
- 多分修正パッチが入るなら一番ありえるところは
紫が月面戦争で負けたときは「本気でも何でもありませんでした」ってパッチだと思う
罠で「やる気」が無くなったんでめんどくさくなって降参しましたって
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:33:48 ID:ds24bqTs0
- まあ、本気でないのは月人も一緒だが…
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:36:48 ID:rQZlIk1s0
- >>329
それだと月人の実力は変わらないわけだしチートキャラが増えるだけじゃないか
紫は今でも大概チートだが
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:39:33 ID:1mkQ869o0
- てかシリーズ続けていけばチートキャラ増えてくのは当然でしょ
まあ風で神奈諏訪、地で勇儀と空(あと解釈次第では古明地姉妹も)と来た割には星キャラは大分大人しかったけども
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:41:31 ID:Fwh4fSkY0
- 儚月抄の紫の言い方だと、
逃げ道防がれなくて体勢立て直し策も練って再び行ったらどうにかできたような感じだし
情報も何も無い状態で、それこそ
植民地目刺し未開の地を進む船団のようなもんだったんじゃないかなと
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:41:37 ID:zNm9RtgU0
- >>328
種族的な素の特徴として、の生命力じゃなくて
生命維持や死に至る損傷・病症にも対処できるだけの医療技術や治癒魔法とかも
科学や道の力と多少被るが生命力の一端にカウントされてる可能性もあるんじゃないかね
あと「未知の力」は、月から見てどうとか関係なく月人の「未知の力」が
少なくとも紫にとって喧嘩売って勝てないと、本音かどうかは捨て置くとして言わせるだけの脅威なんだろう
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:41:39 ID:7mCwaD2I0
- >>328
エフェメラリティ137のコメントからして天孫は何十万年も生きてたっぽいからやっぱ生命力は素で高いんじゃないの
いくら長命だろうとそれ以上を求めてしまうのが人の性というもんでしょう。人って言うのは微妙だけど
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:48:53 ID:SQVhRD/.0
- >>333
いや、あれ例え話だから。紫も大事なことなんで二回言ったし。
それに、立直して策練ってればいけるなら、なんで千年以上なにもしなかった。
挙句に、妖怪は弱体化の一途を辿ってるし、意味不明すぎるだろw
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:50:54 ID:blglxkj60
- >>333
やっぱり、戦術的に見て情報は大事って話になるのか……
>>334
つまり未知度数がどうとかじゃなく、
単純に、月人の能力つえーし対策も取れないからどうしようもない、って話ね。
……理由がどうとか関係なく力負けと素直にいえないのだろうか。
>>335
流石にそんな、まさに神話級がごろごろいるとは思いたくないが……
まあ、もしも元が人間だったらと考えると確かに、生命力が強すぎてもはや未知の生命体になってるわな。
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:53:13 ID:zNm9RtgU0
- >>337
言ってるじゃん、「力では敵わん」って
理由は藍を納得させる為に言ったんじゃないの?藍に言い聞かせるセリフの中の言葉だし
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:54:35 ID:blglxkj60
- >>336
紫自身、別にもう一回月に本気で仕返ししたいと思ってなかったからじゃない?
小説儚月抄読む限り、綿月姉妹にギャフンといわせるのはあくまでついでで、
メインの目的は永琳を怖がらせて税金いただくことみたいな書き方だったよ?
だから、永琳がもし姿を現さないままだったら、第二次月面戦争とか言い出さなかったのではないかと。
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:55:42 ID:blglxkj60
- >>338
ああ、色々細かい理由つけると、後から幾らでも理由をつけられる、ということか……納得した。
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:56:00 ID:Fwh4fSkY0
- 月人が極端過ぎるんだよな
八百万巫女に時間操作姫によくわからんマッドサイエンティスト
兎はまぁ別として
>>336
その失敗が大きすぎたんじゃないの
具体的な被害は謎だが
妖怪の再起を待つ→弱体化が加速→幻想郷関連の仕事を開始→手を打った頃には弱体化がマッハ
こんな八方塞がりの状態もあり得るし>>339みたいな解釈もある
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:59:09 ID:QgF0MBSg0
- >>332
DB理論で強化されていくのはいい
しかし東方ではマジに戦ったり主人公達が苦労して成長してたり相手に譲れない理由があったりとか一切無い。
あえて言うならDBではなくサザエさんの世界でそんな無駄なインフレしてどうするのと。
テニスに津波を起こしたり隕石を落とす必要はあるか?ってのと同じ。
神主は熱いのは嫌だって言ってるけど、設定が厨二病真っ盛りだからどうもちぐはぐ。
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 02:04:16 ID:lO6te7As0
- >>335
話がそれるけどそんだけ寿命長いんなら人間とは全く別の生物なんじゃないかと
疑いたくなるが、交配できるんならやっぱり近縁種ということなんかな
一応月人も人間に含まれるような見方もあるけど
月人や神奈子みたいな神と人間は遺伝的にどれくらい近い生き物なんだろう?
遺伝的に近いとすると人間と月人のルーツとかどうなってるのか気になる
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 02:10:20 ID:34lDFtTE0
- >>339
>レミリア 「咲夜、ここは急がなくてもいいわ。
> あなたが時刻を調整してくれるのなら。
> 私は誤解のままでもかまわない。
> 何時ぞやの借りを返すチャンスなの。
このときのレミリアみたいなもんか
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 02:10:54 ID:SQVhRD/.0
- >>341
そりゃこねくり回せば、可能性はゼロじゃないしな。
ただ、そこまで紫よりに解釈しても、自身の絶対に勝てない発言、永琳の評価、豊姫のフルボッコ発言等々。
やっぱ無理があるんだよな・・・・・
第一次については、調子乗って攻め込んでフルボッコ→実力差をしって諦める、でいいだろ。
月人に修正あてるなら、穢れが邪魔で殺生できないって感じでいいんじゃね?
カラスはやっちゃったけどね。
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 04:27:39 ID:Cw9O8t.U0
- むしろ実力差を痛感しながら
千年近くも復讐の機会を窺っていた
紫の執念深さに敬意を表したい
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 05:30:00 ID:h14dEQvQ0
- 彼女にとっても願ったり叶ったりであった。
もう妖怪としての力(恐怖)は上がらないと思っていたからだ。
その月人、聞けば大層名のある賢者だと言う。
そんな賢者を恐怖させ弟子姉妹をギャフンと言わせれば、
当然妖怪としての格が上がるだろう。
ムラサの設定を儚月抄に当て嵌めて考えると、紫はレベルアップしてそう。
これから先も機会があれば策略で格上の奴らをびびらせて
ちまちまとレベル上げに励みそうな印象がある。
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 06:36:17 ID:o9DXHaTA0
- 策略で負けてるのに科学力でよく勝てたな
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 07:17:53 ID:oHQ2TFnE0
- >>345
それは修正になるのかどうか…
カラスだけでなく、本来は浦嶋子も殺して構わなかったようだし。
ところで、少し話はずれるが月人の三本柱の生命力、技術力、未知の力というのは
鬼の持っている強靭さ、技術力、不思議な力と、微妙に被ってる気がする。
そういう意味での印象が似てるかもという事で、幻想郷の住民が月に対してどれだけ出来るかというのは、
地底の旧都や地霊殿でどれくらい暴れまわれるか考える事で、ある程度測れるかなとふと思った。
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 07:18:45 ID:xEGxKIQAO
- 科学兵器なら妖怪に余裕で勝てるな
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 07:34:10 ID:VqEDUz.k0
- 紫は気軽に月の民だ地上の民だ言ってるが、
そもそも永琳を筆頭に月の民の大半は地上で生まれて移住した組じゃね…
永琳がその気になれば、幻想郷を月の都以上の科学都市に変える事も簡単なような。
- 352 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 08:35:12 ID:bL.7xMCc0
- よく、紫は敵を欺くために勝てないと言ったとかって奴がいるけど、
仮に「その気になれば勝てる」と言ったとして、月人はアクションを起こしたのか?
「吹いてやがるぜw」程度にしか思わないだろう。一次でボロ勝ちしてるし、
そもそも紫は月でも結構有名で、その上で放置されてるんだから、そこをネジ曲げて実は勝てたというのはおかしい
- 353 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 09:20:12 ID:C4iOGyE.O
- 紫が勝てる勝てないじゃなくて、
自分が勝てないなら地上人も勝てないっていう驕りじゃね?
自分は地上人の代表みたいな言い方だが、それはとんだ勘違いだと思う。
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 09:49:43 ID:Q4fhyo0UO
- 地上人というよりは妖怪の代表みたいな認識はあるかもしれん。
それなりの事をしたり、特異な力や知性もあるしな。
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 11:26:32 ID:LbhtYZg60
- 自分を基準に置くとしても自分の知る知識の範囲内では
敵う要素も存在も無いって事だと思うが
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 11:32:05 ID:AdUIlsD.0
- 土着神の頂点も降参して正解だったよ
あのまま土着神達の信仰頼みで戦っていたとしても
アマテラスの分社を背中に担いだ巫女部隊の前には無力だっただろう
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:07:58 ID:mk0u3eyM0
- 何故か神降ろしの知識持っていて伝授できる紫なら、その気になれば
神降ろし使える巫女の部隊を作れるかもしれん恐怖・・・
分社を背中に担ぐよりも使える神様増えるだろうから、より実戦的だぜw
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:21:16 ID:C4iOGyE.O
- 神降ろしは神に気に入られるか、特異な才能の持ち主だけが出来るんじゃないか。
神の側の相性だってあるし、努力次第の魔法使いのようにはいかんだろう。
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:21:42 ID:jRMSUZd60
- >>356
神奈子「や、やめろッ! ZUN帽だッ! 赤石がZUN帽にはまってるぞ! アマテラスはまずいッ!!」
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:40:29 ID:WbJV8tX.0
- エイジャは輝夜が持ってるから問題ないな やれ
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:48:20 ID:Q4fhyo0UO
- まあ、あまりホイホイ神降ろしなり分社持っていけば大丈夫とかだと
依姫とかのお値段が三割引な感じだしな…
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 12:55:47 ID:AdUIlsD.0
- 誰でも神降ろしがホイホイできるなら
依姫が疑われたりせんわな
だから分社担ぐ方が良い 分社なら簡単に作れる
- 363 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 13:29:18 ID:ddWYU6.2O
- 分霊は干渉出来ないし
分社間は移動が出来るだけ
神も肉体は一つだけみたいだから
神降ろしの出来る巫女とかの体が無ければ分霊喚んでも意味がない
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 14:50:58 ID:mk0u3eyM0
- >>362
疑われたのは色々怪しい事が有った上で神降ろし使われたからじゃないの?
昔は地上でも神降ろし使える巫女が居たけど、今は地上に神降ろし使える巫女が居なくなってた筈なのに
神降ろし使用されてる。これだけでも疑うのは十分いけるだろうさ。
というか、神の力を借りる為の技術なんだから、巫女なら本来
出来なきゃ逆に不味いんじゃないかと・・・
神様側に気にいられるも何も神様って「暇だから」とかそういう理由で快く仕事引き受けてくれる存在として書かれてたりするしな。
神主的には「巫女さん」じゃなきゃ使えない(依姫は特別)とかその程度かもしれんw
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 15:00:05 ID:AdUIlsD.0
- 魔法ってのは強力なものほど難しいみたいな印象があるけど
神様の力を借りる場合、ようはご利益だが
強力な神様ほど力を簡単に借りれるはずなんだよなぁ
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 15:10:34 ID:Q4fhyo0UO
- 巫女は神に仕え、神と人の仲立ちをする立場とするなら
巫女が積極的に神の力を借りれる必要はあまりないと思う。
必要なのは、意志の疎通に関わるところくらいだろう。
あとは神が、自分のやり方で御利益を与えれば済むのだし。
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 15:12:32 ID:ddWYU6.2O
- 巫女は神霊から話を聞いて伝えることが出来ればOK
だから神降ろし出来るかは巫女次第だと思う
霊夢も修行してたし
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 16:28:38 ID:ugPqFPc20
- ゆかりんが霊夢に教えたってことはゆかりんは神降しできるってことか
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 16:36:00 ID:AdUIlsD.0
- 永琳「んなバカな」
というか魔法が不思議パワーじゃなくて
理論によって組み立てられたものだとすれば永琳と紫を超えれる奴なんているのか
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 16:36:39 ID:cNZ3TWbs0
- 妖怪では神は降ろせマセーンとかじゃない限り出来るだろうとは思う
てか霊夢が出来ることは天生以外なら殆ど出来そうだ
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 16:51:02 ID:N1lHpd7M0
- >>369
代替手段があるのが魔術
唯一無二の超常現象を起こすのが魔法
と、どっかの偉いきのこが言ってた
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 18:02:55 ID:Q4fhyo0UO
- >>369
二人共、魔法が専門というわけでもないだろうし、
魔法の使い手として上回る者がどこかにいてもおかしくはなさそうだがな。
魔法のメッカな魔界もある事だし。
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 18:31:29 ID:AdUIlsD.0
- >>372
例えいても一度出会えばスポーツ漫画の敵の如く
短時間の特訓で追い抜かれる姿しか想像できないんだが
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 18:34:56 ID:7mCwaD2I0
- >>363
>神も肉体は一つだけみたいだから
つ土着神「宝永四年の赤蛙」
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:15:56 ID:bL.7xMCc0
- 依姫は身体能力とかも神降ろしでカバーできそうだ
タヂカラオとか
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:26:28 ID:Q4fhyo0UO
- >>373
それはもう、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
魔法に対する知識やノウハウの重みイメージと
紫や永琳の地力や才能イメージをどう捉えるかだな。
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:28:04 ID:49Pfj5zI0
- >>365
ただ大抵の創作物では、
人間という器では神の強大な力を支えきれないため、
僧侶や巫女は神の力の一部を借り受けるだけで、
神そのものを降臨させることは極めて困難、
って設定が一般的のような気がする。
いわゆる僧侶や巫女ができる事は、
神の力のごく一部を借り受けて小さな奇跡を起こしたり、
口寄せや預言って形で神の声を聞く事。
神そのものを降臨させる場合、
神という巨大な存在をその身で支え切れず、
器である僧侶が破壊される≒命を落とすことだって少なくはない。
……ってくらいのバランスが普通のはずなんだが、
それを考えると霊夢にしろ依姫にしろ、
ほとんどペナルティや代償無しで神をその身に降臨させてるあたり、
僧侶としては桁外れの能力持ちなんだよな。
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:32:54 ID:YVHfh7tI0
- >>376
>魔法に対する知識やノウハウの重み
うーん、永琳と紫自体
術師タイプで物知りだから
全然感じないなw
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:45:10 ID:cNZ3TWbs0
- >>377
まあ神そのものが普通に遊んでる世界観だからな
けど霊夢以外の依姫、早苗、白蓮は血統が優秀だから、ってのもありそうだ
つーか基本的に神主には、能力に制限をかけるという発想が無い気がする
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:45:22 ID:bL.7xMCc0
- ていうか永琳と紫って差が開きすぎだな
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:48:47 ID:7mCwaD2I0
- >>377
降ろした神霊の力は同じでも、出力も同じになるとは限らない。
地獄烏に八咫烏を受け入れる適性があるらしいことを考えるとその可能性は高いと思う。
それに、もしかしたらWebアプリケーションみたいにネットワーク(みたいなもの)上で真価を発揮するような神霊が居るかもしれないし、
「同じ力」を個々の神霊固有のものとして捉えることにそぐわない場合もあるかも知れない。
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 20:23:47 ID:mk0u3eyM0
- >>377
というか東方で出てくる神様って
頼まれれば快く協力したり、里の周辺にも沢山居るから神社が必要有りませんってぐらいには
身近な存在として書かれてるからなぁ。
神そのもの自体が、他の創作物とは違いすぎる・・・というか
どちらかと言えば、昔話で扱われてる感じのほうが近いんじゃないかと。
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 21:00:06 ID:.B5HtAzs0
- >>363
それが書いてあるのって香霖堂だっけ?
記憶がうすれてて細部が怪しいが、
「精神」は漢字で書くと神と付くから
無限にコピーできるとかあったがその回か?
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 22:20:07 ID:0gPHF/JoO
- >>379
>>382
それを考えると、東方世界の神は"god"と言うよりは"Spirit"……
つまり「精霊」と言った方が適切なのかも知れないな。
まあかなすわやお空のスペックは、余裕で「精霊」のレベルを通り越してるとは思うがw
精霊くらいならそのものを呼び出して使役するのはそう難しくはないし、
精霊王クラスの相手でも、使役することはできずとも祈祷や召喚術で一時的に力を貸してもらうくらい、
人間にやってやれないことはないだろうし。
- 385 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 22:32:09 ID:tWJJHPjM0
- >>369
輝夜は永遠の魔法に関して永琳の実力を上回っているようだが
永夜術のように仮初めの永遠を作るくらいなら他の人でもできる辺り、ある程度の理論はあるのかもしれない
ただ、蓬莱の薬のような発明は永琳がやってるみたいだから、自然魔法は輝夜、応用魔法は永琳の得意分野ってところか
魔法が理論で出来ていようが、永琳程の天才でも畑違いがある辺り、全能にたどり着くのは難しい
- 386 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 22:59:10 ID:ghP6tmi60
- パチュリー
「呪術的な物は、姿を真似る事を基礎とする
真理を暴く魔法とはスタートラインが異なるが結果としては同じような物ね」
「神様が使う力は、基本的に呪術的な物ね」
永琳、禁呪組に対して
「あなた達は古代の力のコピーを使用しているみたいね。
まだ人間が居なかった時代の無秩序な力」
東方世界では、
元々備わってる力とかそれ自体が力を持つもの(あるいはそれを真似たもの)が呪術的なもの。
科学的、体系的な理論で行使する力が魔法的なもの、って感じ?
鬼の不思議な力、個人の特殊な能力、神の力とかは呪術的なものだと思う。
永琳の言葉からして、魔法は呪術のコピー的な感じ? 呪術を何らかの方法で再現したもの、かな?
秘術「天文密葬法」とかも「大層な名前だけで、理屈も無く空を弄る永琳」とあるように
形、名前自体が力を持つものを真似る呪術的な力だと思う。
何が言いたいかというと、魔法で不思議パワーを超えるのは難しいんじゃないかということ。
東方って才能の世界だよね……
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:33:10 ID:b2btaLUo0
- >>386
さすがにそれはちょっと違う気がする
その台詞だけじゃ、元々備わってる力とかそれ自体が力を持つもの(あるいはそれを真似たもの)が呪術的なもの。って結論はでないと思うんだけど、どうしてそう思ったんだ?
鬼の不思議パワーや個人の特殊能力が呪術的なものである根拠がないし、永琳の台詞を素直に取るなら、魔法こそが大本なんじゃないかとも思えるし。純粋に古代の力=魔法って考えたほうが自然な気がする
呪術的な物は、姿を真似る事を基礎とするっていうのは、所謂偶像の理論とかそっちの意味なんじゃないかな。単純に
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:35:15 ID:vhpUVv5w0
- 人間が居なかった時代
永琳の若かりしころはハチャメチャが押し寄せてくる時代だったんだな
そのコピーがマスパ
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:36:37 ID:SQVhRD/.0
- 東方が少年漫画だったら、主人公はどんどん強くなるんだが。
そんで魔理沙は霊夢のライバル役で、これまた強くなる。
咲夜さんは中盤あたりで死亡。
早苗は最後に二柱を裏切ってラスボスへ。
レミリアはヤムチャ。
- 390 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:38:29 ID:Fwh4fSkY0
- 最終決戦後に後日談を語るのはラスボス直前まで何だかんだでついてきたチルノ
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:43:11 ID:1mWkTXKA0
- 幽香って長生きなんだよな?どんな種類の魔法かわからないくらいの
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:52:33 ID:P/K9a7.s0
- 最終回で数ページだけ描かれる未来でチルノは本当に最強になってそうだ。少年漫画ならね。
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:53:27 ID:ddWYU6.2O
- >>374
分霊を宿らせることが出来るかどうかが問題だ
>>383
コーリンドーまだ読めてない……
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 00:52:42 ID:X/Dduikg0
- はたての位置は微妙だな・・・
強と普通の間がしっくりくるのに。
仮に普通だったとしたらアリス、早苗、メディとかと一緒に普通上位クラスかな
- 395 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 00:53:24 ID:X/Dduikg0
- >>394
某スレに送るつもりだったのに><
誤爆です。
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 01:17:29 ID:l2vhwa060
- あのスレの映姫の位置がカワイソスあと一歩上に…!
- 397 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 01:20:47 ID:qnXhpy1c0
- >>384
東方の精霊は妖精のような自然の根源だけど意識も実体もないので実質ヒエラルキー最下層の妖精より更に下の存在……
だったはず
あの毛玉が精霊だっけ、どっかの二次とごっちゃになってそう
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 01:26:21 ID:GE3zzlD.0
- 妖精は例外的に強い奴がいくつかあるのに対し
精霊は今のところそれらしいのは無いしな
そもそも喋れる描写もないしただ無言で襲いかかってくるだけか。ある意味恐ろしい
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 05:31:05 ID:YB8olDAk0
- 東方では
分霊って信仰を受け取るための器でしか無いわけ?
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 07:18:07 ID:0NBfeZBMO
- >>388
太古の時代は記憶の層に蓄積されたモノが少なく、それ故に事象が荒っぽく自由が利き、
そして、やってみせた者はそれが出来る特別な者として記憶の層に固定されていく。
これが、月人の未知の力、鬼の不思議な力。
即ち、先にこの世に生まれた者達が作った世界のルール。
そんな妄想。
そして、物事から浮いたり、常識に囚われないというのは、
そのような記憶の層に刻まれたルールからの逸脱や書き直しに相当する。
と、更に妄想。
- 401 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 11:25:29 ID:q9cS5zcA0
- >>399
むしろ入ってるのが本体かそうでないかってだけの違いだろ
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 11:27:09 ID:xI4gCBHs0
- 人間がいなかった時代とかクソワロス
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 12:03:19 ID:a7IssZPI0
- 確かに
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 12:46:40 ID:G5Igzevw0
- >>401
どういうこと?
上読む限り
分霊はご利益を与えれないって
あくまでご利益を与えられるのは神を降ろせる巫女と神本体だけってことらしいが
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 13:09:55 ID:q9cS5zcA0
- >>404
え、何言ってるんだ?
それじゃ何のために神社があるんだよ。
本体持ってない神様も居るんだぞ。
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 13:37:12 ID:TLrQU0WE0
- >日本の神様は何分割しても元の神様と同じ力を持つ
という文を読んで、なんで分霊にご利益が無いと考えるのかが理解できない
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 14:24:48 ID:G5Igzevw0
- だって>>363が…。
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 17:00:43 ID:s7sd0GpMO
- いくら神社があっても分霊がいても
神の言葉や力を伝える巫女か体がないと意味がない
神社は信仰集めの拠点的意味合いが強い
神社間ワープが出来るようになるそうすれば、本体が出張出来るようになるから
信仰をより広範囲で集められるということだと思う
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 17:20:38 ID:q9cS5zcA0
- >>408
とりあえず求聞の神霊の項読んできな
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 23:48:02 ID:CETRs7FI0
- そういえば衣玖さんも巫女みたいなものなんだな
神霊の名居守と意志疎通できるっぽいし
- 411 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 23:53:25 ID:s7sd0GpMO
- >>409
読んだ上での書き込みのつもりだけどなあ
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:04:31 ID:ql5jljAg0
- >>411
>神霊の力は信仰の力であり、信仰する者が多くなると人間や妖怪に対して大きな影響力を持つようになり…
とした上で、巫女は
>神霊の言葉を聴き、それを人々に伝える。
と書いてあってそれ以上の役割は書いてないから、ここではそれ以外の力は神霊自ら行使すると解釈するのが普通だろう。
>神社は信仰集めの拠点的意味合いが強い
>神社間ワープが出来るようになるそうすれば、本体が出張出来るようになるから
と言うなら、住吉ロケットは既に神を宿す事ができる巫女が乗っているのに何故神社を載せたんだ?
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:20:57 ID:Vj9kKEgIO
- >>410
ポジションとしては、名居守というよりは龍神の巫女かもな。
その言葉を伝えるだけでなく、力も一部借りれるようだし。
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:26:18 ID:Qv76eO.Y0
- >>413
力を借りてるというより、衣玖さん自身が龍の眷属的な扱いなんじゃないか?
龍っぽいけどもうちょっと弱い力を自由に使ってる感じ。
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:53:07 ID:YqEaa1vg0
- よっちゃんがソワソワしはじめました
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:58:34 ID:MOA9noKE0
- 神霊は神様の精神であり、分霊しても元と全く同じ力を持つ
神降ろしとは神様の性格を宿して一時的に二重人格になることで、同じ考えが伝播したようなもの
そもそも神様の性格とは物が持っている性格であり、神様の性格と神徳の性格(性質)はイコール
神社は神の依り代で、神棚も神降ろしした巫女も神社のようなもの
いわゆる神社内神社
神様は物に宿るが、概念には宿らない
肉体持ちの神様でも神社間の瞬間移動が可能
神様に願い事をしてもその内容が叶えられるわけではなく
信仰すると神様の神徳が強まることで御利益を得られるだけなので
望みの御利益に沿った神徳を持ってる神様を信仰する必要がある
巫女も基本的に神様に頼んだりはできなくて、神様の独り言を聞いて周囲に伝えるだけ
神徳には優しい性格の和と攻撃的な性格の荒があって、
和には、信者の心を満たす結果をもたらす幸と、知識を伝える奇がある
荒は不利益をもたらすが、鎮める祭祀によって荒の力は悪い物を排除する方向に向き
荒こそが神徳のメインを占めている
神徳がなくなると神としての死を迎える
肉体持ちなら肉体も一緒に消える
消えても滅んではいなくて、力が0になって居るのか居ないのかも分からないだけで
巫女なら声を聞いたりできるし信仰を集めなおしたりも可能
完全に忘れ去られると滅ぶ
香霖堂・三月精・求聞史紀・風神録・儚月抄がどれも間違ってないなら、神様の性質はこんなかんじ
地の文じゃなくて霊夢・霖之助・阿求の言による所が多いから、全部合ってる保証はどこにも無い
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 02:04:53 ID:YqEaa1vg0
- >>神霊は神様の精神であり、分霊しても元と全く同じ力を持つ
これドコ?
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 02:22:05 ID:ql5jljAg0
- 儚月
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 08:30:22 ID:Vj9kKEgIO
- >>414
より的確な表現を探すとしたら、確かに眷属っぽいな。
しかし、フルに龍神の力を奮っているわけでもないだろうに
天狗カメラを割とごり押し出来る辺り、なかなか凶悪だ…
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 21:49:51 ID:oxMJGTWg0
- 丸一日以上音沙汰無しとは
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 22:41:13 ID:AUm08DssO
- あっちがよく伸びてるなあ
結論を出す議論の方が意義を感じるのかな
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 22:42:30 ID:oxMJGTWg0
- まちまちだろ
流れに乗ればどっちも伸びるし、逆ならどっちも過疎る
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:32:12 ID:BDjzvccE0
- 神奈子派の主張、中身ねえなあー
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:41:24 ID:i8EfANKA0
- 神仏とか伝承の類の話は敷居が高いからね
つらつら講釈されても付いて来れる人は少ない、というかオレができない。ワハハ
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:45:52 ID:H31MMYkw0
- 結局のとこ好きなキャラが強いと嬉しいぐらいしか拠り所がないんです、ガハハ
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:49:34 ID:.bU6sCpw0
- 俺も似たようなもんですよ、イヒヒ
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:10:00 ID:0GURvU/o0
- でも、トップにいる連中の人気はイマイチ、ウヒヒ
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:13:10 ID:M9iXvBNMO
- 「輝夜輝夜強くて可愛いよ、チュッチュ」これでいいんだーよ、フヒヒ
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:14:57 ID:PRrW8Pwo0
- >>427
お前、それ言うとたたきのめすぞエヘヘ
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:20:00 ID:2WYIyly.0
- 俺のチルノが最強になる解釈は108式ある
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:20:55 ID:.UsqHp7.0
- だけど大人な色気はなかなかの物、ムフフ
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 01:57:07 ID:tswhPidA0
- 紫は本気出せば月人倒せる、ユカカ
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 02:14:16 ID:WtbYept20
- あっちもかつては隔離スレだって自覚があったんだがねえ
外部(に足伸ばしてから変な事になった
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 02:16:16 ID:WtbYept20
- 途中送信しちまった
外部ってwikiの事ね
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 02:31:38 ID:EPmtW.Eg0
- 天照大神「てらすわー時代は闇より光を必要としているわ」
天香香背男「てらすぜー地上を照らして妖怪の力が強まる闇の年を招くぜ」
月夜見「てらすよー全部照らせないから陰ができて妖怪がうまれるよ」
ルーミア「どうしてこうなった…。」
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 12:37:35 ID:MF2VMqV60
- 極端な話向こうじゃ20レス持たずに月人派と神派の争いに戻る。
他のキャラの話出しても亀レスや「それはそれとして」で流され、まとまらない。
上位連中にも下位連中にも?マークが付く奴は多いんだけどな。
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 14:08:56 ID:ghMlNH.s0
- 他のジャンルと違ってガチで戦った末の勝敗という強弱の根拠が諏訪大戦の一例くらいしかないからな
その上、強いか弱いか、能力がどんなものかすらわからんやつが大半の東方でランク付けは正直厳しい
あとZUNが各人の自由にやれば良いよ的なスタンスで、菌糸類みたいに具体的な強さとか能力解釈に言及しないのもでかいか
型月における「ORT最強」とか「アルクはサーヴァント二騎分」とかみたいな、原作者がこう言ったからこうなんだよ的な要素が殆どないし
- 438 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 14:54:26 ID:EPmtW.Eg0
- 描写と言及が一致しないんだけだろw
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 15:26:48 ID:81rscWmg0
- 自分に絵心が少しでもあるなら、東方で厨二病バトル描いてニコニコにでも投稿するんだけどな〜
煽りとかでなく、掛値無しに「自分の妄想を具現化できる程度の能力」を持ってる方々が羨ましい
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 18:09:24 ID:EPmtW.Eg0
- 霊夢の夢想封印は妖怪を問答無用で封印するというが
霊夢の封印は信用できない
- 441 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 18:12:23 ID:gRZYo4cI0
- そら魔界で準備が必要にならないし
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 20:15:43 ID:QIK6mTqoO
- >>439
妄想を具現化する方法は絵だけじゃないんだぜ、と
東方のSSを9KB書いただけで挫折した俺が言ってみる。
>>437
その辺を敢えて曖昧にしているからこそ、
東方は型月etcとも異なるニッチを同人界で確保した、とも言えるよな。
まあ、もれなく「良きにつけ悪しきにつけ」って接頭語が付くが。
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:23:40 ID:tswhPidA0
- ここのみんなが書いた戦闘って基本が月人無双で
「設定に忠実なんだろうけど面白くはない」とかって評価くらいそうだな
それとも、やっぱりスキマメインになるのだろうか
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:28:56 ID:KRm8Xloo0
- 公式の儚月抄がその通りで面白くない^^
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:29:25 ID:qS2akj8Q0
- 正面から行儀良く戦わなければ、物語的には十分月人相手でもひっくり返せるシチュエーションはあるんじゃないかな。
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:29:44 ID:yL4rsv7Q0
- >>437
あっちではジャバの替わりにサーヴァントを使うのか。
東方では何がいいだろう。何でもできる奴じゃないと物差しにならないか。
>>443
無理に月人とか神使わんでもいいじゃない、ってのは最強スレである意味が無いか…
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:34:52 ID:PRrW8Pwo0
- このスレって最強じゃないと語っちゃダメなスレなの?
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 21:56:20 ID:81rscWmg0
- いや、自分の妄想を好きなだけ垂れ流すスレだから、気にせずどんどん話題振ってくれ
>>443
自分ならスタンドバトルの「どんな奴でもハマればイチコロさ!」な戦闘にするけどな
どのキャラも素敵な能力持ってるんだから、ドラゴンボールじゃ勿体無い
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:13:51 ID:FGLQv10g0
- >>445想定する状況によるかな。月側が豊姫抜きの面子で
月からの援軍を断った状態にして孤立させ、ヒットアンドアウェイのゲリラ戦法で
いけば、何とかなるかも。
でも、玉兎の人数分だけ高性能レーダーが常時展開してるようなものだから、部隊に近寄るのも大変そうだ。
あと月側が投入した兵器によってもだいぶ変わりそう。
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:25:59 ID:bOQbObcU0
- 東方世界では戦術的勝利は勝利ではないと思ってる節があるからなー
たとえば数十万の妖怪や土着神を犠牲にして依姫たった一人をかろうじて倒せたとしても
何の戦闘報酬も得られない上に別働隊に速攻潰されるのが目に見えている
しかも最悪地上を浄化される危険すらある、これは完全な戦略的敗北
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:26:35 ID:U7gTw6.s0
- もし戦うとしたら、まだ月人との絡みがあまりない
守矢組、地底組、魔界(命蓮寺)組に期待するしかないな
個人的には神綺様は決して月人に劣らないだろう・・・と思う。
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:27:26 ID:2WYIyly.0
- >>449
河童製爆弾を手に妖精テレポート
復活したら再び妖精テレポート
対策取られたら玉兎狩りにナイフ片手に妖精テレポート
そして撤退する豊姫に妖精テレポート
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:31:51 ID:FGLQv10g0
- >>452幻想郷の運命は妖精に託されたわけか
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:32:54 ID:xXfUhcnk0
- >>445
1対1の戦闘では地上側に勝ち目が無いので
いかにして1対多に持ち込むかだな
依姫が「相手の数にもよる」と言っていたから
一度に対応できる人数には制限があるはず
霊夢・紫・幽々子等で依姫の注意を最大限引き付けつつ
一瞬の隙を狙って妖夢による捨て身の突撃を敢行するとか
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:36:35 ID:qS2akj8Q0
- >>449
逆に、永遠亭込みで月側が周到な準備から奇襲というスタートだと、俺には立て直せる物語が非常に組み難いんだよね…
月側の種々の優位もそうだが、やっぱり、人里にも信用がある上に最強クラスというスパイがいるのはきつ過ぎる。
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:36:53 ID:2WYIyly.0
- >>453
玉兎一匹に負けたが
あれはテリトリーの外にも程がある状態
紅魔館に一匹いるマスパ耐える妖精を始めとする大妖精格ならば玉兎くらい倒せそうな
>>454
つ小町の13kmの鎌
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:39:19 ID:KRm8Xloo0
- パンッ
小町「届いた?伸縮の速度は今の五百倍さ。あたいの鎌は最速の鎌。知ったところで勝ちの目はない」
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:49:59 ID:qS2akj8Q0
- >>454
豊姫を野放しにしておくと1対多に持ち込むどころか逆に各個撃破されていくだろうけどな。
まず豊姫を何とかするのが、恐らく紫とはたて(念写で何とか索敵して下さい)の最重要任務と妄想してみる。
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:50:17 ID:02m.jpr60
- >>451
なぜ彼岸組抜いたし
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:50:43 ID:FGLQv10g0
- >>456まあ負けちまったからなあ。
あと部隊のなかの個人の行動としてはあんまり参考にはならない気が。
よほど突発的な戦いじゃないかぎり、例えば依姫なんかも実戦ではジェダイばりに
完全生身で剣一本持って敵に突撃するとはとても思えないし。
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:53:16 ID:olk7UxnM0
- デスラー戦法どころの騒ぎじゃないな、豊ちゃん
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:53:42 ID:U7gTw6.s0
- >>459
うおう素で忘れてたわ
ちょっと映姫様に説教されてくる
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:54:20 ID:EPRmk8Po0
- 月VS幻想郷になってるないつのまにか。
まぁ対月はともかく、大体は話の組み立て方次第でどうにでもなるんじゃないか?
ただでさえ東方は個々人でキャラ違うし解釈の余地もあるし。
1人で勝てないなら1対多にしてもいいし。
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:56:18 ID:2WYIyly.0
- >>458
ほたて・椛・無敵のスターサファイア
この三人いたら大体把握できそうだな
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:09:25 ID:02m.jpr60
- ほたて?はたてじゃないのか
念写は何か役に立つのか?
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:09:54 ID:FGLQv10g0
- 索敵としては椛を使うより文をつかってスピード活かして強行偵察したほうが
実戦では使えそうだなあ。もちろん死ぬ可能性が非常に高いけど。
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:16:23 ID:qS2akj8Q0
- >>465
常時相手の名前で検索で、索敵範囲を絞り込む事が出来たらいいなと思うんだ。
検索だけでドンピシャで居場所が知れるというのは難しいとは思うけど。
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:19:01 ID:zrYdcFNo0
- >>466
ああっ文が真空の月面に…!
>>467
実際はたての念写ってどこまでできるんだろ
ぐぐるの検索みたいだと思ってたが
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:39:34 ID:qS2akj8Q0
- >>468
方式は検索っぽいけどどこから拾ってくるのかわからんし、例によってよくわからんな。
ただ、テキスト見直したら、何となく既にある写真限定かもしれないようにも見えてきた…
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:44:03 ID:02m.jpr60
- つまり想像した内容を写真にそのまま移せる能力か
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:54:59 ID:Hjx8XeyA0
- >>455
というか何らかの理由で戦う事になったら永遠亭は幻想郷側につくんじゃないか?
こういう話だと月側に永遠亭を含める場合が多いけど、幻想郷を捨てて月側に加担する理由無いんじゃないかと・・・
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:57:05 ID:0GURvU/o0
- 月vs幻想郷なんて、幻想郷側が主人公なんだから
如何にして、月を弱体化させるかだけを考えるだけでつまらんだろ。
月vs彼岸vs魔界 とかの方が断然妄想が進む。
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:58:49 ID:M9iXvBNMO
- 永琳が月につく可能性はあるが
輝夜はないだろうしつかない
結局輝夜の意思により幻想郷側だろうな
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:59:41 ID:FGLQv10g0
- どうだろ故郷ってだけでも月側に着く理由としては十分な気もする
友人知人もいるだろうし
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:01:07 ID:VyTxDSHA0
- ついさっきまでワンピースの最新巻を読んでたのだが
東方でもあれくらいのどんちゃん騒ぎをしてくれたら無茶苦茶盛り上がるだろうね
もちろん東方で「戦争」なんて絶対にありえないわけだが
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:02:26 ID:eFbzi5xo0
- んじゃあ
酒vs東方全キャラ
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:04:17 ID:Rd/ZZGX60
- 永琳は大義があるほうに付くだろう
せっかく反逆の誤解も解けて見逃し公認状態になったんだし
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:04:35 ID:ktvrsW4.0
- 仮に月対地上を考える上で永遠亭が地上側だと、
綿月姉妹×永琳・輝夜
レイセン以下玉兎部隊×鈴仙・てゐ以下妖怪兎部隊
これだけで結構バランス取れて拮抗しそうで
お話的には他の面子いらないんじゃないかという…
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:11:28 ID:f7TS2PkU0
- ふと思ったけど綿月姉妹が率いる月の使者って海兵隊みたいなもん?
ってことは他にも陸、空軍があるのかな。さすがに海はなさそうだけど。
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:11:35 ID:IX9ahDio0
- まぁ月側の住人がほとんどわかってないってのもあるわな
月のライトサーベル門番部隊のモブ男といい勝負する妖怪達とか盛り上がらないしw
残りは顔の分からない月夜見とか住吉三神とか嫦娥とか、想像しかねー
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:28:50 ID:8RY2ZZl20
- あの門番はフォーム・ソーレスをマスターしててブラスターからマスタースパークまで跳ね返せる
他にも月の未知の力で未来予測したり念動力でライトセーバーを引き寄せたりも出来る
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:29:57 ID:eFbzi5xo0
- ※しかしLv1
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:49:38 ID:Q98nuJgw0
- 輝夜のいる方につく永琳のいる方につく綿月姉妹
つまり輝夜を言いくるめれば勝ち
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:51:44 ID:ickwb/Mg0
- しかし、まじな話、あの門番ズが月人のスペックを持っているなら相当の使い手じゃね?
年齢も億いっているかもしれんし、月の最先端武器で武装してるかもしれん。
妖夢が言ってたように、自在に時を切るかもしれんぞ。
モブ男と判断するのは危険だ。
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:54:35 ID:LKyxWmSkO
- 実は綿月姉妹や永琳より弱いという根拠もなかったりする
種族の差もないし
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:58:59 ID:8RY2ZZl20
- 門番は少なくとも玉兎より強そう
レイセンが雑魚のバトルドロイドなら門番はマグナガードぐらいはありそう
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 01:16:20 ID:f7TS2PkU0
- 綿月姉妹の屋敷は軍事施設と考えていいだろうから
陸軍から警備に部隊ごと人が出されてるんじゃない?
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 05:47:57 ID:9GAbDmag0
- 日本の田舎が世界の月にいかに勝つか考えるとか虚しいわ
旧作じゃねーんだぞ
これは英雄の物語ではない
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 06:15:17 ID:ktvrsW4.0
- まあ、月には月で人口と、下っ端の玉兎がまるで頼りないという弱点があるにはあるんだけどな。
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 09:22:23 ID:4m6x6M5UO
- >>489
ならば、そこにつけ込んで心理面から攻めるって手もある。
戦慣れしていない玉兎の間に間諜を放つとか、
こいしみたく隠密戦を得意とする面子に工作活動や暗殺を行ってもらうとかして、
玉兎の士気を揺さぶって、あわよくば崩壊させれば、軍隊としての体面は維持できないはず。
幸い幻想郷には、悪知恵を働かせたら一級品の紫を筆頭に、
恐怖を与えるなら打ってつけの妖怪って人材(もとい「妖」材?)が揃ってる。
幻想郷が月に勝つなら、まずは妖怪の第一の武器である恐怖や不安感にものを言わせるべきじゃね?
まあ、それで無力化できるのは月の一般兵までだし、
月側も玉兎を洗脳状態にして恐怖を感じなくさせる、みたいな対抗策を打ってくるかも知れんが。
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 11:10:43 ID:Z1LgYr620
- >>475
アレは「やった事が凄い」と言う人も居るからなぁ
一次二次問わずやれる実力ある人がどれだけ居るだろうか
>>490
ただ幻想郷は組織的に団結できるのか不安では有る
まあ自分の直下はほぼ掌握してるだろうが、それ以外になると勢力・派閥争いになりそう
まあ基本的に豊姫の目を盗んでゲリラとなりながら(広義の)テロに走るのが一番効率が良いな
(念のため テロリズム:恐怖心を引き起こすことにより特定の政治的目的を達成しようとする組織的暴力の行使 Wikipediaより)
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 11:13:32 ID:IX9ahDio0
- まぁ妖怪に仲間意識なんてものがあったら、妖怪村で皆仲良く暮らしてるだろうよ
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 11:51:30 ID:9Ki//XwA0
- 妖怪村なんて必要か?
- 494 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 12:35:32 ID:9aQxtBqQO
- 必要かどうかはわからんが、妖怪の山や旧都がそれにあたるのではないかと。
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 12:51:42 ID:9GAbDmag0
- 鬼は、繰り返される卑怯な鬼の乱獲により、そんな人間達を永遠に見捨て人間の手の届かない場所に移り住んだ
↓
自分を退治に来る人間も少ない様な、のんびりとした幻想郷の世界が気に入らず何処にあるとも判らない別の世界へ行ってしまった
↓
鬼は地上の人間に嫌気が差して自ら去り、余った地獄の土地に新しい社会を築いたのだ。
阿求さん情報操作乙です。
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 12:56:32 ID:8xWNStZc0
- 鬼「騎馬武者10騎までなら我らは決して負けぬ、しかし奴らは常に11騎以上で攻めてきた」
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 13:11:13 ID:Fpktzb5M0
- 鬼と並ぶ最強妖怪だった蟲が今はリグルになってしまった理由を考えようか
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 14:41:51 ID:4xe8n8VM0
- 水質汚染でホタルの幻想度は上昇したが
昆虫類(蟲)全体的には地球温暖化で増殖(幻想度ダウン)とかどうだろう
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 15:09:30 ID:9aQxtBqQO
- でも、例えば土蜘蛛は別カテゴリーっぽく存在してたりするんだよな。
この辺の力関係はどうなってるんだろ?
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 15:38:39 ID:2jhE43rA0
- 地霊殿1,2,3面の頼光に倒された妖怪シリーズの中では
土蜘蛛に一番やられてたよね頼光さん。
鬼の四天王とか頼光の部下がおにぎり食いながら切り殺してたのに。
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:12:47 ID:w4I/ryv60
- 桃太郎「鬼に横道なし、じゃあ正々堂々と勝負しましょうか^^」
萃香「勘弁してください」
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:50:36 ID:4m6x6M5UO
- >>501
犬・猿・雉「「「」俺達もいるぞ!」」
- 503 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 17:12:10 ID:VK4rE74o0
- そういや今出ている東方キャラの中に伝承上の妖怪の有名個体と同一であることが匂わせられてるのって結構いるけど、
もし仮に同一だとしたらそいつらの討伐って東方世界では失敗に終わったってことになるんだろうか
まあぬえはもし清涼殿の鵺だったとしてもどの道封印されちゃってるけどw
式になってたり能動的に移り住んだやつらはどうなってたんだろう、っていう
竹取物語をあんな感じに解釈する作者だし、また変な感じに物語がネジ曲がってたりすると楽しいんだがなあ(まず語られないだろうけど)
- 504 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 17:48:48 ID:EaQ8bYco0
- 藍様とかどうすんだろうか?
俺的には妲己とは別人であって欲しいな
そんで後から幻想郷を征服しにやってきたところを藍様が倒すと
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:09:26 ID:CK6e13tI0
- そしてうさんくさい高齢者のパソコンにされると
誰か助けてやれよ
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:25:23 ID:7e3naWhU0
- >>501
元の吉備津彦命の鬼退治だと、鬼達が傷治してた温泉を埋めて呪術で駄目にしたり
住吉明神が手助けしてたりしてるけどな。
さも当たり前のように神様出てきてる時点で正々堂々も何もない気が・・・w
- 507 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:32:41 ID:c4BorXBcO
- 特定の元ネタがあり同一人妖かどうか
未確定
・伊吹萃香……酒呑童子
・星熊勇儀……星熊童子
・八雲藍……妲己
・封獣鵺……清涼殿
・聖白蓮……尼公
・八坂神奈子……ヤサカトメとタケミナカタ(但し神奈子≠タケミナカタ)
・洩矢諏訪子……洩矢神
・八意永琳……ヤゴコロオモイカネ
・……
確定
・西行寺幽々子=西行法師の娘
・蓬莱山輝夜=なよ竹のかぐや姫
・藤原妹紅=藤原不比等の娘
・レミリア・スカーレット≠ツェペシュの末裔
他に元ネタありとかいる?
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:44:03 ID:2jhE43rA0
- >>506
温泉を埋めたのは鬼を全滅させた後に祟りを封じる為だし
住吉明神が手助けなんて「矢を一本射ると鬼が岩でガードするから
二本射るといいよ」ってアドバイス(?)しただけだぞw
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:54:23 ID:VK4rE74o0
- >>507
・因幡てゐ……因幡の素兎
・綿月豊姫……トヨタマヒメ
・綿月依姫……タマヨリヒメ
このくらいかな
宇治の橋姫とか2000人食った土蜘蛛とかはさすがに違うか(地の1〜3ボスが頼光四天王つながりの種族縛りになってるとはいえ)
あと切り裂きジャック……と書こうと思ったが、アレ神でも妖怪でもなかった
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:58:30 ID:AkdpfEBw0
- DIOも入れるべきだろうか?
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:00:24 ID:9GAbDmag0
- 豊姫=竜宮城の乙姫
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:08:04 ID:JhGF3kIk0
- DIO様は元ネタというよりネタ元だろうw
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:10:47 ID:AFKEMZfg0
- レミリア=菊地系吸血鬼
レミリア最強だな
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:14:03 ID:9GAbDmag0
- >>513
それだと
咲夜は強化されてるのに
レミリアは劣化しすぎだろw ないない
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:20:42 ID:dLJN2opY0
- まぁ待て、まだ500年しか生きていない若輩よ
あと1000年くらい生きれば、アーカードやDくらいの化物になってるやも知れんw
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:23:24 ID:VK4rE74o0
- >>515
確かアーカードってヴラド公だから、あいつもレミ同様500年クラスじゃ……
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:32:15 ID:AFKEMZfg0
- ま、元ネタで吸血鬼に勝てるキャラは皆無だろうw
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 19:38:49 ID:OlUSNNyI0
- レミリアは
×少ししか血を飲まない
○少ししか血を飲めない
だからなぁ
血を吸う奴を三流扱いしてる某真祖も血を吸ったらリミッター解除しますよ
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 20:55:32 ID:w4I/ryv60
- >>516
レミリアとアーカード、なぜ差がついたのか...慢心、環境の違い
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:02:25 ID:7e3naWhU0
- レミリアだって
・自在に空飛べる(しかも速い分類、コレ出来ない吸血鬼多いよねw)
・十字架?何ソレ?
・日光?自分で霧出せば幾らでも遮る事可能
・大量の悪魔召喚?
・こっそり蝙蝠一匹隠しておけば、はぼ復活可能
と他の吸血鬼よりも優れてるっぽい部分はあるよ。
自在に空飛べる上で、強力な飛び道具(グングニル)を自力だけで使えるから
アーカードさんと比べても劣る事は無いんじゃないかと・・・
後は元ネタと言うとメガテン(+アシュラブレード)のアリスとか?
赤伯爵(魔王ベリアル)と黒男爵(夜魔ネビロス)が出てきそうだがw
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:06:17 ID:DBOls0qg0
- なんつーかこれ言っちゃうとどうしようもないんだが、風格が違うんだよw
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:16:40 ID:aaHgsVLM0
- そりゃ、幼女に風格を求めるのは結構大変だからな…
モケーレムベンベごっこが出来る器は大きい方だとは思うけど。
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:17:00 ID:w4I/ryv60
- >>521
まあ、おぜうだからしょうがないよね
ロリカードと並べても、レミリアのカリスマが威圧感でマッハ
終わる頃には下段ガードで頭抱えた五百歳児がいた
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:38:55 ID:CK6e13tI0
- 漫画という舞台で神主とヒラコーを比べるとか酷すぎるよ
儚月抄VSヘルシングとか…
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:50:28 ID:7e3naWhU0
- 普通に化物を退治出来ちゃう人間とか、自分より強かったり長生きしてる化け物とかが
周りに居るような環境なのもキツイな。
そんな状態と吸血鬼一強とも言える世界と比べるのは酷すぎるぜ。
レミよりも幼い年齢の奴集めて、実力も及ばないようなのしか出さなくて
常に藍に対して使った態度をとり続ければ、レミリアだって風格出るだろうさw
まぁ、そもそも東方の世界観(弾幕ごっこは少女の遊び)に風格求めちゃならん気はするが・・・。
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:22:57 ID:I/wycDgQ0
- >レミよりも幼い年齢の奴集めて、実力も及ばないようなのしか出さなくて
常に藍に対して使った態度をとり続ければ、レミリアだって風格出るだろうさ
これは逆に小物化するだろww
やっぱ慢心と環境の違いだな。幻想郷なんて桃源郷でニート生活送ってれば腑抜けるのは当然
弾幕ルールも一時しのぎの苦肉の策さ
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:25:11 ID:Zdpd5yeA0
- 他に強いやつがいない孤島に行って村民を奴隷にすれば
吸血鬼無双が出来るはず
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:26:09 ID:CK6e13tI0
- 正直、紫よりは断然風格あると思うけどな
ていうか儚の紫がひどかった。あれを「勝利」にしちゃうとか小物過ぎるよ
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:29:18 ID:DBOls0qg0
- >>527
ついこの前やられてしまったじゃないかw
まぁあれで終わるとは誰も思ってないだろうけどw
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:29:27 ID:TKNVpGP20
- アーカードさんは元人間で人間至上主義だけど
レミリアは吸血鬼至上主義っぽいとこが違うと思う。
アーカードは吸血鬼であることを卑下してるとこがあるが、レミリアは誇りに思ってる。
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:34:02 ID:Zdpd5yeA0
- >>528
紫はむしろ小物悪役アピールがすごいなあと思う
萃夢想のときも進んでせこい悪役買ってでてるしな、そういう意味じゃあんまりぶれてない
レミリアが依姫に負けたエピソードを面白おかしく話していたように
儚月抄の豊姫とのやりとりも胡散臭げに魔理沙や霊夢に話してそう
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:50:30 ID:eFbzi5xo0
- レミリアは本当の意味でのカリスマだな
振り返ってみて「あぁ、この人についてきて良かったな」って思えるって言う
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:04:52 ID:7e3naWhU0
- >>526
周りを見るんじゃないw
周りを全部切り捨てて(忘れて)、登場人物それだけに絞った状態を言ったんだ。
一巻で人間に負けて、過去の追憶で化け物にも負けてるの出てるような状態で風格も何もねぇよ。
吸血鬼殺しに行ったら婦警が吸血鬼フルボッコにしてて、何故か自分もフルボッコにされちゃったみたいなスタートだぞw
環境悪すぎるだろ・・・
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:12:42 ID:CK6e13tI0
- レミリアのカリスマは最高
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:14:48 ID:xN8RVHL60
- 借りて済ませる、の略だよね?
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:17:54 ID:DBOls0qg0
- カリスマはないけど、主人という意味では最高だと思う
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:19:06 ID:TKNVpGP20
- 最高ではないけどそれなりにいい主人だと思う
カリスマは東方では吸血鬼の種族能力らしいので問題ない
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:26:08 ID:EzuVcvmI0
- >>528
風新参の俺からすると、儚月抄での紫の小悪党っぷりはあんま違和感無かったんだけどな。
特に小説版のラスト見ると、「ああ、ルーミアにしろ小傘にしろ紫にしろ、そこ(恐怖を得ること)が妖怪の原点なんだな」
って感じで、むしろ神主節に好感が持てたくらい。
つーかアレだ、みんな儚月抄を変にシリアスに受け止めすぎなんじゃないかと思う。
いつものSTGのエンディングでの紙芝居に頭の中で置き換えるんだ。いろんな部分がどうでも良くなってくるぞ。
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:39:14 ID:2VMNflvQ0
- 超大型企画とか初の本格ストーリーって初めに書いちゃったのが不味かったんだろうな
まあ期待する方が悪いんすよ
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:39:18 ID:vxUvvQTQO
- レミリアがマゼランとするなら紫はエネル
月人は海賊神やマークパイソンとかって名前のオリキャラ
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 23:57:18 ID:w4I/ryv60
- げっしょーの紫はなぁ…
ふふふ実はかくかくしかじかで計算どおり!な策士キャラやるなら
横光孔明くらいの胡散臭さをだしてくれないと説得力がががが
「つまり…どういうことだってばよ!」要員にされたらんしゃま涙目ですよ
八雲紫…やはり天才か…
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:02:00 ID:kaDtn5GI0
- 最近の異変の頻度を昔から維持してたとすると今の幻想郷の勢力図はもっとめちゃくちゃになってるはずだよな?
レミリアは幻想郷全体を数奇な運命に導いてるのかもしれないな、本人は気付いて無いと思うけど。
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:05:28 ID:a.yvs2.20
- ちょっと原作の紫と藍のやり取りを追ってみたら儚月抄での違和感が無くなったな
紫→藍の扱いは総じて非道い(ギャグ的に)
>>542
そりゃあスペカルールのおかげで異変を起こし易くなったんだから以前はもっと少なかったはず
もし他の勢力が居たとしても妖々夢のアリスみたいにトボケてることにもできる
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:06:18 ID:ZF1HUiEg0
- というか異変起きずにみんなのんびり過ごしてたから弱体化してたんだろう
んでレミリアが暴れた所為で、これはいよいよもってまずい、何か案はないかとスペルカードが生まれたと
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:14:08 ID:xeqZh7Pk0
- 正直元から幻想郷にいた妖怪でやる気勢って幽香くらいしかいなかったしな
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:16:14 ID:kaDtn5GI0
- 神奈子、聖はスペルカードルールを知った上で入って来たのかな?
レミリア含め8年で外からの新勢力が3組で、125年このペースを維持してたとすると47組ほどの勢力が存在してることになるから、
やっぱり神主はこの状況を解決する為に新シリーズのトップにレミリアを置いてきたと思うんだよな〜。
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:18:18 ID:pqmza5cw0
- 永の前座だからそこまでは考えてないと思うな
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:42:08 ID:QOMho.iQ0
- 紅と妖は永の前座って言葉は凄い独り歩きしてね?
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:43:36 ID:D7n70tOE0
- 風ですら儚の前座だったし
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:52:50 ID:EvaeG2EQ0
- エピソードⅠ スカーレット・デビル
エピソードⅡ 亡者の攻撃
エピソードⅢ 月の復讐
エピソードⅣ 新たなる神
エピソードⅤ 地底の逆襲
エピソードⅥ 僧侶の帰還
こうして並べれば、永の前座というのも御分かりいただけるだろう
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:53:45 ID:BuL1ELi60
- 非が何かの前座臭いのはわかる
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:54:07 ID:VqnA2t/c0
- 来年かさらに次の年の作品でまたひっくり返るだろ
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:57:05 ID:AJ8/7Itg0
- 緋は異変の大きさ、シナリオのスケールとしては本編並かそれ以上だと思う
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 00:58:41 ID:D7n70tOE0
- まあ確実にあるであろう儚月抄2に期待だな
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:12:20 ID:xeqZh7Pk0
- その前に魔界が月食いそう
つーかそれ以前に、月勢はもう鈴仙以外は出て来れない気がする
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:16:15 ID:D7n70tOE0
- 輝夜&永琳と依姫&豊姫で自機化濃厚だろうが
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:17:11 ID:p2rYBsVo0
- 鈴仙のどっちかとペア組ませてあげてくださいよう
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:17:53 ID:p2rYBsVo0
- ohみすった
のじゃなくてもでした
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:19:48 ID:iAUUIo/w0
- 鈴仙とレイセンでいいじゃないの
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:22:11 ID:avTphWrs0
- 輝夜&永琳とかそれこそ月の使者が攻めてくるぐらいしか身の丈に合った異変がない
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:24:54 ID:p2rYBsVo0
- それを合わせるためのスペカルールですしおすし
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:27:46 ID:MivAtVmI0
- >>555
鈴仙が非の時みたいに、魔界も月から見れば地上とか言うかもしれんけどな。
- 563 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:34:50 ID:FoMz6xZw0
- 魔界って星でそんなプッシュされてたか?
- 564 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:50:49 ID:274ZaIZU0
- プッシュはされてないが、聖が封印されてた場所として最低限の説明はされてるから、
ファンからすれば、「僕らの幻想郷にまた新たな舞台が加わった! 夢が広がりんぐww」ってなる。
なぜか皆、天界には食いつき悪いのに魔界には異様に食いつくよね。
やっぱり旧作との関連が主な原因か。
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:54:15 ID:p2rYBsVo0
- メガテンでロウよりカオスを選びたくなるようなもんじゃないの
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 01:54:57 ID:VqnA2t/c0
- どっかの洋画みたく月の民が聞くと頭がバーン程じゃなくても
弱体化とか錯乱とかそんな感じになる音楽だか波動だかが発見されれば
依姫とかの登場もあり得る
>>564
魔界には世界創れる人とかいるからなぁ
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 02:22:05 ID:RIvKuzFg0
- 曲名とかセリフ内の情報とかBADENDの印象とかじゃない?
天界だと山登ってけば辿り着けるようなところだったのに
行くのに特殊な手段が必要っぽく、帰るのにも自力じゃ帰れん(妖怪退治よりも帰る事を考える)って
ロケットで向かった月と同じような扱いされてる(旧作設定と合わせたら地上じゃなくて異世界になりそう)
でも、月と違って移動手段(ロケット)も失われてないから月よりも身近な感じ。
地方都市なんて曲名あるから住民が多いかもしれんし
法界は無限の広さを持つ魔界の一角とか、やけにスケールが大きい。
パワーアップ条件になる瘴気は、瘴気になれてる筈の魔理沙も躊躇するレベルで
法界の封印なくなった後、強力な妖怪が〜みたいなセリフもあった筈。
後は「自分達の快適な生活の為に成仏禁止してる」みたいなマイナス面が出てないとか
そういう理由で期待されてるんじゃないかとw
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 03:18:24 ID:EvaeG2EQ0
- 紫ですらB級の上位妖怪とか言われるのか
ロマンが広がるな・・・
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 05:34:02 ID:tWxjbKEo0
- だって天界でドラグスレイブぶっ放したら怒られそうだけど
魔界なら大丈夫そうじゃん そりゃ喰い付きますよ魔界
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 06:17:03 ID:0N35fmh60
- レミリアと其のヲタたいしたことないな
レベル5・・・・・ゴミ目
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 06:35:27 ID:125c593c0
- ・霊夢が全作品通して初めてBADENDで余裕の無い発言をする。
・神奈子or諏訪子と話しながら妖怪退治をしていた早苗が
魔界住人に囲まれて白旗を揚げ、考えを改められ命蓮時に下る。
このへんかな。
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 08:55:27 ID:CyJTeVn20
- 旧作キャラ再登場は、神主の性格からしなさそうではあるが、
強キャラ参入の予感はさせてくれるな。
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 11:33:22 ID:D7n70tOE0
- 魔界とか天界とか…
もっと月の都に夢中になろうよ!
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 12:28:56 ID:VqnA2t/c0
- 幻想郷・天界・地底・月の都・魔界
RPGでこの名前が出てきたら魔界が一番後の攻略対象だと思うだろ
その前が天界か、月の都
ラスボスは以外と一番初めの幻想郷にいたりするのが最近のRPGだが
それに月の都は
テリトリー補正MAXのルナチャイルドと
大気に遮られない星の光で補正400倍のスターサファイア
よっちゃんが天宇受売命使って補正食らったサニーミルク
この三人で陥落するだろ…むしろ最後の一人いらないくらい
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 12:45:34 ID:Io9PgMTc0
- >>567
「まかい」って書かれた看板が立ってるだけの原っぱと萎えラジで言われたわけだが
儚考えるにあんまり夢見ない方がいいと思うぞ
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:04:16 ID:/kplcOdwO
- RPG的には天界、魔界がストーリー筋で出てきて地底か月が裏ボスっぽい
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:12:49 ID:G2psCBIA0
- >>575
無限の広さを持ち、瘴気に満ちて、特殊な手段を用いないと行き来出来ない原っぱですね
お前は星の5面以降がただの原っぱに見えたとでも言うのか
その発言は神主なりのギャグだと思うぞ
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:20:56 ID:D7n70tOE0
- クク…儚月抄を読んだ後でなんとまあ、呑気なことを…
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:28:20 ID:EvaeG2EQ0
- ククク・・・儚月抄なぞ神主の4大構想の中でも一番の小物よ・・・
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:29:41 ID:D7n70tOE0
- まさか…来るのか…? 咲夜の過去編…秋★枝作画Verが…
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 14:17:33 ID:CyJTeVn20
- お互いに変なけん制しあうのはやめろw
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 16:35:54 ID:oQT72Lz6O
- 神主「ククク……それらの事象全てが、私の手の上で踊っているに過ぎないのですよ!」
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:22:01 ID:72kJCogo0
- 今のところ月の牙城を崩せそうなのが全貌の見えない魔界だけだからなあ
どちらにせよ幻想郷内の勢力ではないところでの哀しい頂上決戦
>>574
ネタに突っ込むのもどうかと思うけど、妖精の規格外であるチルノでさえ妖怪程度
元が雑魚妖精と同程度かそれ以下の三月精がブーストしても妖精は所詮妖精だろうから戦闘能力に期待出来そうもない
哀しい
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:13:37 ID:6eEQ/ABk0
- なえラジきいたかぎり相当ひねてるから
魔界とか絶対再登場するわけがないって皆でいってれば裏をかくためて再登場するかもな
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:38:27 ID:Z9MkwTq.0
- 儚月抄のノリからして幻想郷に博麗大結界を張る事に成功したのは
幻想郷の迷いの竹林に永琳たちが住んでいたおかげだよね
これは英雄の物語では無い、妖怪や人間を求める者は不要である。
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 19:05:40 ID:CyJTeVn20
- >>585
?
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 19:06:31 ID:VqnA2t/c0
- >>583
まぁな、妖精にできる事といえば
総統取れてる事前提でソ連的物量ゴリ押し
つか花映塚のリリーってあれ復活して戻ってきてんのかな
その場合数分で復活してるっぽいな
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 19:14:32 ID:Z9MkwTq.0
- ルナチャイルドって月の光浴びて再生するんだろ
月にいたらそれはもう凄い勢いで
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 20:21:23 ID:KIZR8.7g0
- お嬢様が月でパワーアップして無いところみると
ルナチャも厳しいんでね?むしろ大気で星が消えない分スターがパワーアップ
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 20:24:47 ID:VqnA2t/c0
- ・スターサファイア・ザ・ワールド解禁
・パンチ威力アップ
・パンチ連射性アップ
・サニーミルクの背中から出てくる
これくらいパワーアップしそうだな
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 20:59:24 ID:274ZaIZU0
- そもそも東方の吸血鬼は月齢の影響受けてるのか?
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:20:19 ID:JLFBWxd.0
- 満月には仲魔に出来ないぞ
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:54:01 ID:125c593c0
- 手長足長って単体の強さってどのくらいなんだろう?
レミリアとどっちが強い?
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:55:40 ID:125c593c0
- 誤爆
- 595 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:14:31 ID:aXrjfIwQ0
- そのうち「魔界も月人が作った」とかいう設定が明るみになるんじゃないの?
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:17:04 ID:VqnA2t/c0
- そのうち「月読は妖精との戦争に負けて地上から追放された」とかいう設定が明るみになるんじゃないの?
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:17:07 ID:JLFBWxd.0
- >>595
既に魔界は封印済みっていう設定じゃね?
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:17:55 ID:Io9PgMTc0
- 初代ペルソナで満月なら「なんだか今日の私、変なの…。もうどうにでもして!」とか言ってくれる夜魔がいるよ
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:24:44 ID:jwPvScuA0
- じゃあ次は夢幻世界でどうよ
- 600 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:37:43 ID:0eXRUPcA0
- 何より大きな理由として人数が少なくて余計な手がまわらないだろうから、
明確に月人に逆らわない限りは封印とかされないとは思うけどな。
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:40:45 ID:JLFBWxd.0
- >>600
月人に封印されるような逆らう行為ってどういう行為なのか全然明確じゃないけどなw
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:42:45 ID:VqnA2t/c0
- >>601
例えば384400kmの鎌物理的に月に攻撃とか
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 01:08:18 ID:vzBUfEa.0
- 13kmや
ていうかあのひと、結局よわいなw
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 03:16:12 ID:7GzfYsck0
- どんな強力な能力も、使い手が愚者ならば漬物石にも劣るという典型例だね
射程13kmの超音速射撃なんて素晴しい強能力だというのに・・・
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 03:17:21 ID:vzBUfEa.0
- じゃあお空やらチルノやらは、やっぱマイナスなんだろうなあ
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 03:35:24 ID:4YyR55PQ0
- お空は核の力を使うために対象から離れたかなりの上空に移動しようとするけど
そんな行動取れば今から何をするか一瞬で敵にばれるから
速攻で撃ち落とされる姿が簡単に目に浮かぶ。
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 04:36:53 ID:plSEqDpw0
- 熱バリアを貫通する攻撃
最大温度は時間が歪む程度で
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 08:02:11 ID:4Xt043ek0
- 愚直に飛んでくる爆撃機でも、それなりの対空ミサイルとかがなければ黙って攻撃を食らうしかないように、
お空が上空へ昇っていったら、どこか遮蔽物を探して潜り込むしかない者も多そうだ…
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 08:53:32 ID:QOxCrj4.0
- 巨星墜つとマスタースパークで
とびっきりの最強対最強ごっこでもするか
- 610 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 09:31:15 ID:wDpwa.Tg0
- >>606
ゲーム内でそんな思いやりのある行動してるとこ見た事ないぜ…
目標が近かろうが遠かろうが、自分には影響ないんだからゼロ距離で撃ち放題だ。
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 11:03:17 ID:e5cc85Ts0
- 近付いたところで、体内で核融合反応を発生させてそのエネルギーを纏って突撃してくるからなw
>>608
最悪遮蔽物ごと焼き尽くされそうなのか核の炎の怖いところだな
てか攻撃範囲が広すぎて、瞬間移動系能力持ってない奴の場合、
ギガフレアとかアビスノヴァは回避するのもきつそう
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 11:23:58 ID:.FC1KIAQ0
- 中性子なら遮蔽物とか関係なしだろうな
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 13:06:45 ID:w3Cs0qNs0
- 弾幕ごっこだから当たってるけど
火炎・熱属性無効持ってるんだよね
まぁ別にありえないほど珍しいってわけじゃないし、こんなの。
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 13:13:37 ID:plSEqDpw0
- 少なくとも愛宕様の炎よりも強力だろうな
「地上にはそんなにない」とか言ってたし
時間歪ませる温度ってどれくらいなんだろう?
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 13:43:37 ID:AxYqScUs0
- 火之迦具土と八咫烏と考えると前者の方が強力な気もするが
まあ、内実としては愛宕様は火防として大きな信仰を集めてるので
出すのは本業ではないが
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:04:16 ID:vzBUfEa.0
- カグツチのが熱いんじゃないかな
ついでに、自分の体を炎にするから炎技防げるだろうし
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:12:30 ID:n35f4WhIO
- >>612
もう少し勉強してきなさい
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:16:06 ID:e5cc85Ts0
- 正直元の神格はもう関係ない気がする
ZUNは八咫烏を核融合の神っていう超解釈で出しちゃったんだから
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:19:04 ID:vzBUfEa.0
- でもアマテラスの使いだぜ
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:51:02 ID:Mv9SHTm.0
- 月人にとっちゃただの連絡係なんだよな
全然敬ってないし敬語とかも使ってない
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:14:35 ID:w3Cs0qNs0
- >>620
アマテラスの使いで連絡係が八咫烏なら、
ツクヨミの使いで連絡係は玉兎なんだし・・・
八咫烏と玉兎自体の「強さ」を比べれば、八咫烏>>>玉兎だろうけど
太陽&月社会での「社会的立場」を比べれば、八咫烏=玉兎なんじゃないか。
割と対で引き合いに出されるしさ。
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:31:05 ID:iUdkJdYM0
- 玉兎は月人全体の召使みたいなもんだが、八咫烏はアマテラスの直属だろ。
ラインアンドスタッフ型組織(なのかどうかは知らんが)に当てはめれば、
八咫烏はトップであるアマテラス自身のスタッフで、玉兎はラインの最下層か下の方の月人のスタッフと言う事になる。
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:33:52 ID:I3TS70Yo0
- 月の使いは現在は綿月姉妹で、昔は永琳だから八咫烏とイコールなのはこいつらだろう。
あの鳥が虎の威を借る狐状態で、影でバカにされるのは神話上の仕様だと思う。
もともと藤原不比等が、天皇(アマテラス)の代理という自分の地位に置いた鳥だし。
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:36:18 ID:bl8vuDBY0
- 八咫烏は神奈子にいいように使われてる時点でそれはない
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:38:31 ID:Mv9SHTm.0
- >>621
まあ、玉兎って呼び方自体が金鳥(八咫烏)と対になる時にしか使われないからな
しかし玉兎のアレさを見ると対になる八咫烏もアレな感じなんだろうなって思えてしまう
というか、既存キャラが儚月抄に出てくると全部イメージが悪くなる
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:39:45 ID:plSEqDpw0
- コスト低かったんじゃねぇの
- 627 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:40:51 ID:2WHB8iDM0
- もしかして八咫烏も一匹じゃたいしたことないけど、お空には沢山詰め込んであったりしてな。
八咫烏は日属性で、火之迦具土は火属性って感じがする。パチュリー的に考えて。
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:45:24 ID:iUdkJdYM0
- >>627
神霊を何個も入れたところで変わらんだろ…
普通に同じものが上書きされるだけだと思うが
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:48:13 ID:QOxCrj4.0
- 八意「なんでお前、異変起こせないの?wwwwwwwwww」
八咫烏「ほら代わりにアレ使えるじゃんwwwwwやってみろよホラwwwwwwww」
ミシャグジ様「・・・!」キッ
八咫烏「出たwwwwwwwwミシャグジ様の祟りwwww」
八意「こええwwwwwwwマジこええwwwwwwwwwwwwww」
ミシャグジ様「・・・」プルプル
八意「いつまで祟ってんの?wwwwwwwwwつーか涙目wwwwww」
八咫烏「カエルと一緒に引きこもってろカスwwwwwwwwww」
ミシャグジ様「ウッ・・・・・・ウッ・・・」
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:51:07 ID:I3TS70Yo0
- >>627
そこは相性と信仰心次第だろう。
まあ力を貸すほうも無限に出せるものを、わざわざケチる理由ないしな。
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:54:03 ID:4YyR55PQ0
- まあ、何か伝書鳩っぽい扱いな気もするよな
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:00:54 ID:4Xt043ek0
- 「火焔地獄跡には究極にして人類が手のする事が出来る最後のエネルギーを生む秘密が隠されています。
そして、火焔の中に棲む鴉である貴方。貴方はその究極の力を体に宿らせる事が出来る筈です。」
神奈子は、こんな台詞の後に八咫烏を突っ込んでるんだよね。そして、その後の八咫烏の説明の中で、
「三本足の鴉で、太陽に住んでいると言われている。」と、居場所については何故か微妙に伝聞系。
そんなわけで、儚で綿月姉妹が言っていたお使い八咫烏とは違った何者かを期待してもバチは当たらないと信じてる。
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:01:38 ID:Mv9SHTm.0
- なんてーか儚月抄は全てのキャラが月人の強さor地位が高い事への
かましにされてるんだよな
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:02:33 ID:plSEqDpw0
- 月の民の八咫烏→効果無し
お空の八咫烏→相手のドローをスキップする効果持ち
これくらいの差はありそうだな
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:06:39 ID:QOxCrj4.0
- >>634
天照大神の使いの月の民の八咫烏→効果無し
神奈子が召喚したお空の八咫烏→相手のドローをスキップする効果持ち
パネェw そりゃ土着神達も降参するぜ
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:07:22 ID:2WHB8iDM0
- >>632
何故か地霊殿のステンドグラスに八咫烏が描かれてるしな。
それ繋がりで、地底に居たのは亜嫦娥の夫が弓で墜とした方の八咫烏って説もあったっけ。
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:09:18 ID:4YyR55PQ0
- >>632八咫烏側の意見って言うか都合ガン無視だよなw
これが突っ込まれたのが玉兎なら、また惨いだのなんだの散々言われたんだろうなーと思う。
>>634八咫烏は月の民の使いじゃないぞ。
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:18:50 ID:d8MVBCiU0
- >>636
>火焔地獄跡には究極にして人類が手のする事が出来る最後のエネルギーを生む秘密が隠されています。
これ見ると火焔地獄跡に眠ってた八咫烏を神奈子が起こして空に突っ込んだ感じか?
空に対抗して、てゐにうどんげ突っ込んでエターナルうどんげ爆誕や
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 16:23:17 ID:I3TS70Yo0
- >>632
山城風土記繋がりとするなら、都で好き勝手やってたけど
任せてた娘婿の火雷神がキレて御所に雷落とした時に主犯として捕まって
雷神の古巣の地底に封じられたのかもな。
あれから藤原氏の権勢が弱まったわけだし・・・
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 17:04:13 ID:qMQ7JoTQ0
- >>636
さとりが怨霊の管理の他に火焔地獄跡の火力管理をしてたのも八咫烏が関係してるのかね
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 17:23:01 ID:FqF6lbXE0
- 神奈子「八咫様八咫様、かくかくしかじかで核融合したいから御力貸して。神奈子のお願い」
八咫烏「仕方ないなぁ…はい、つ分霊」
神奈子「ありがと〜八咫様大好き!」
八咫烏「ちゃんと管理しないと駄目だよ?」
俺の中で東方の八咫烏はこんな感じ
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 17:36:46 ID:6mAs9U560
- >>624
そもそも中央での神奈子の立場が良く分からん。
コッチの神話を勝手に当て嵌めて推測しても当たってるとは限らんし・・・
八咫烏以外だと、中央から名前だけの神様連れてきて
洩矢の神と融合させ封印しても許されちゃってる(ばれてなければ許されるも何もないが)
程度の地位って事だけだろうしな。
- 643 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 17:39:20 ID:Z4t8A4tM0
- 適当に八咫烏関連でWikipedia内のリンクを辿っていくと、
Wikipedia 八咫烏の頁/概要の項から抜粋
「『新撰姓氏録』では、八咫烏はカミムスビの曾孫である賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身であり、
その後鴨県主(かものあがたぬし)の祖となったとする。奈良県宇陀市榛原区の八咫烏神社は賀茂建角身命を祭神としている。」
Wikipedia 賀茂建角身命の頁から抜粋
「賀茂建角身命には建玉依比古命と建玉依比売命の2柱の御子神がいる。建玉依比古命は後に賀茂県主となる。
建玉依比売命は、大山咋神が丹塗矢に化身して賀茂別雷命(上賀茂神社の祭神)を産ませたとの記述がある。」
Wikipedia タマヨリビメの頁/他のタマヨリビメの項から抜粋
「「タマヨリ」という神名は「神霊の依り代」という意味で、タマヨリビメは神霊の依り代となる女、
すなわち巫女のこととなる。タマヨリビメ(タマヨリヒメ)という名の神(または人間の女性)は様々な神話・古典に登場し、
明らかにそれぞれ別の女神・女性を指している。例えば、『山城国風土記』(逸文)の賀茂神社縁起には、賀茂建角身命の子で、
川上から流れてきた丹塗矢によって神の子(賀茂別雷命)を懐妊した玉依比売(タマヨリヒメ)がおられる。
(中略)
賀茂御祖神社(下鴨神社)に祀られている玉依姫は『山城国風土記』に登場する玉依姫である。」
なかなか妄想しがいのある面白そうな繋がり方もある……ような気がしてきた。
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 17:45:34 ID:EEtkpcvAO
- ここは禁止カードを平気で乱用する遊戯王厨の多いインターネッツですね
月の民のヤタガラスがロースペックなのは、考えてみれば当たり前とも言えるよな。
月の民なら月の神の力を使った方が相性は断然上だろうし、
あえて太陽の属性を持つヤタガラスを使うなら、相性差で競り負けるのは目に見えてる。
まあそれを言っちゃあ、
大地の最深部に住んでるお空が、ヤタガラスと相性抜群ってのも何か変な話だが、
多分お空の核反応に対する耐性が、同じく核反応で熱を発生させる太陽と好相性を示したから……なんだろうな。
(別スレでも書いたチル裏だが、
地球のマントルや核の熱源は、地球内部の放射性物質が起こす緩やかな核反応。
よって地底深部に住むお空は高熱のみならず、放射能に対しても相当な耐性があるはず)
- 645 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 18:40:18 ID:w3Cs0qNs0
- >月の民のヤタガラスがロースペックなのは、考えてみれば当たり前とも言えるよな。
>月の民なら月の神の力を使った方が相性は断然上だろうし、
?
月の民が八咫烏使ったことなんてないでしょ
月の民が言及したのは「アマテラスの使う八咫烏」のはず。
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 18:57:32 ID:iUdkJdYM0
- まあ金烏と八咫烏が別物の可能性もあるな。
若しくはモンキーモデルとか。
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:24:49 ID:D4onJPG60
- 普通に、月の民からすれば、八咫烏なんて連絡係程度って感じなんじゃね?
幻想郷の連中からみれば脅威でも。
実際に永琳辺りにお空会わせて見ないと、よくわからんが。
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:55:18 ID:Y.CAKcKM0
- 永遠亭にある古い宝でも十分八咫烏を越えるエネルギー効率がありそうなんだがな
事業展開はやりたくないのかねえ
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:56:29 ID:Z4t8A4tM0
- 正直、月の民は自分達か、もしくは元々生き物として同族だったっぽい面々以外は
概ね下に見てるようだし、そういう意味では力量や出力の参考にはしづらい気がする。
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:04:33 ID:8hMmGxpk0
- つうか「太陽の化身」って言ってるし別に下に見てるようには見えないけどなあ
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:14:33 ID:2WHB8iDM0
- そういや「核エネルギーより優れたものが有るって?」って台詞があったな
どういう意味だかはよくわからんが
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:19:14 ID:D4onJPG60
- 下には見てないかもしれんが、敬意も表していないな。
式のカラスと八咫烏の見分け方が、「三本足と赤い瞳」だしな。
もっとこう、神気を感じるとか、すごい力を持ってるとかで判断して欲しいわ。
「見た目が違うね。あれは、八咫烏じゃない(キリッ」だから。
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:47:54 ID:8hMmGxpk0
- 個人的にはヒトラーに対するオットー・ギュンシェあたりの立場がしっくりくる。
永琳はアルベルト・シュぺーアとかで。
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 22:26:17 ID:koIRBeKY0
- 神奈子が呼び出したことで大騒ぎされた八咫烏ちゃんは
月の都では伝書鳩みたいな見られかたしてます
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 22:31:48 ID:wDpwa.Tg0
- 使い方を盛大に間違ってる
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 22:55:17 ID:JGrz4/aY0
- 神奈子「てめーらッ何やってんだ───ッ! 昨日話した新しい仲間を連れて来た! 八咫烏だ」
シャグジさま「…。」
ミシャグジさま「…。」
ミサグチさま「…。」
サングージンさま「…。」
シャクジンさま「…。」
オサモジンさま「…。」
御社宮司さま「…。」
御左口神さま「…。」
赤口神さま「…。」
尺神さま「…。」
杓子神さま「…。」
守公神さま「…。」
御作神さま「…。」
御社宮司さま「…。」
守宮神さま「…。」
御射軍神さま「…。」
佐久神さま「…。」
石神さま「…。」
尺神さま「…。」
赤口さま「…。」
裂口さま「…。」
赤地さま「…。」
お空「八咫烏です よろしくお願いします」
神奈子「おい お前らッ! この神奈子が連れて来たんだ あいそよくしろよッ!」
諏訪子「いいですとも お空ちゃんだっけ 立ってるのも何だからここ座んなよ お茶でも飲んで 話でもしようや」
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:00:39 ID:8hMmGxpk0
- おい手長足長様はどうした
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:09:10 ID:D4onJPG60
- 諏訪子、えらいフレンドリーやなw
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:11:21 ID:FqF6lbXE0
- アバ茶、じゃなくて諏訪茶だされる流れだろ、どう見てもwwww
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:11:21 ID:koIRBeKY0
- このあとションベンのませるんだけどな
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:15:11 ID:twfwGDGs0
- 諏訪茶なら……飲んでもいいです……
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:15:50 ID:D4onJPG60
- しまった。JoJo5部か
諏訪子さん、えらい鬼畜やんw
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:53:11 ID:YY/L2k3c0
- >>648
それはなくない? さすがにそこまでのものがぽこじゃか永遠亭にある可能性は低いと思う
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:00:09 ID:VJ/SqgII0
- 萃香とお空、どっちの腕力が強いのか
永琳とお空、どっちの火力が強いのか
つまり神奈子最強だということがわかる
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:08:23 ID:2RJKThrU0
- 神奈子は天照直属の最強の武神だろう多分
しかも諏訪子と仲良くして中央騙したり結構やんちゃ
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:11:21 ID:dWR2DWAY0
- アマテラスとサニーミルクが殴り合いの喧嘩したら世界がヤバイ
- 667 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:13:16 ID:A5.IrQw.0
- 実際のところ地獄鴉with八咫烏は四天王クラスの鬼ほどの身体的パワーはないんだろうけど、
非想天則やってると火力どころか腕力も空>>萃香な感じに思えてくるから困るw
射撃絡めない打撃のみのA連同士ですら空の方が上なのは一体……
非でのキャラ追加で、萃香のパワーキャライメージは完全に空に持ってかれた感がある
まああくまでゲーム上の話ではあるが
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:16:33 ID:VJ/SqgII0
- まぁ、お使い烏に永琳ほどの火力はないだろう
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:27:11 ID:NVsjFJgI0
- >>663
「ぽこじゃか」って表現はじめてみた
どこの生まれの人?
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:29:20 ID:kdcqkZhQ0
- >>669
どこでもいいだろw言語学者なのかよw
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:45:50 ID:bg/x1H220
- いや、ぽこじゃかは気になるわー
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:51:24 ID:oZ2sb4GI0
- 永琳は火力自体はそれほど無さそうだけどな。
「月の民は、内なる力に作用させる能力をもつ」だっけ?
永琳なら、小指で鬼のパンチを受け止めたり、
白蓮以上に、肉体強化を使ってくる肉弾戦タイプだよ。
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:54:00 ID:wfWiHjsw0
- 月の公転速度をちょちょいと弄れるくらいなら、そのまま落とせるんじゃねw
月落とし、最強の火力だよ。地殻津波だよ、地殻津波ってレベルじゃないかw
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:00:21 ID:APHaVIB60
- >>673
「やはり八意永琳は反逆者だった!」
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:14:09 ID:bg/x1H220
- 第一次戦争についてって、けっきょくどうだったんだっけ
依姫が「コテンパンにしてやった」って言ったんだっけ
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:21:13 ID:hwJ8rgBs0
- 出力が無いとか全く出来ないハズとは言わないが、
いずれにしても永琳は白兵戦というよりは
あまり相手と真正面から戦わないタイプに思うんだがな。
賢者が腕力で大暴れされてもイメージ的にアレという意味で…
>>675
確かそう言ってたな。加えてレミリアも負けた事は知ってたようだ。
求聞史紀にも惨敗とある。紫の検閲が時々囁かれる本だけど、
何故かここはあえなく惨敗と書いてあるんだよね。
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:25:02 ID:bg/x1H220
- どんだけ惨敗したんだよ…
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:27:20 ID:oZ2sb4GI0
- あれ、豊姫の方じゃなかった?
コテンパン発言。
勘違いかもしれんが。
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:31:34 ID:vYhvPxAI0
- >>676
別に隠さなくてもいいやって感じだったんじゃない
巻末にあるように、狭い中で繁栄して欲を出し過ぎないようにしようって考えだったんじゃない、紫の心情も
正面からぶつかると分が悪いってのは普通に認めてるんだし。力では負けててもいいやーみたいなノリかもしれない
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:41:12 ID:I2r.zG2Q0
- >>676大勢が参加して派手に負けたら隠しようがなさそう
時と場所を選べるから攻める側が有利とよく言われるが、それでもコテンパンとか惨敗とか言われるほどの負け方なんだから
まあ盛大に負けたんだろうなあ
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:52:16 ID:hwJ8rgBs0
- 読み直したが、豊姫が会話に混じってきてるからその可能性も高いのか>コテンパン
まあ、考えてみたら暦の基準が変わるような派手な事件だったし、どうにも脚色しようがないか。
>>680
逆に篭城してる相手には兵力は5倍〜10倍必要とか言われる事もあるし、
どちらにしても有象無象を連れて行っただけでは、月の都陥落は無理な話だったのかもしれんな。
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:55:38 ID:IAoqrSq60
- 紫が結界張った当時は妖怪に反対派がすげー多かったんだけど
血気盛んな妖怪を月に送ったら惨敗しておとなしくなったとか書かれてるの見ると
そこはかとない出来レース臭が
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 02:13:08 ID:5y4fCNeM0
- 最初の結界が500年前で結界騒動は明治頃
月面戦争が千年前とすると紫自身が増長した妖怪だったと考えるべきかと
昔はヤンチャだったとレミリアを見て昔の自分を重ねるゆかりん
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 03:05:33 ID:IAoqrSq60
- でも1200年以上前には稗田阿一が幻想郷縁起を編纂してるし
1000年以上前に幻想郷の存在が人々に知れ渡っているんだよな
あんまり幻想郷の外に出て欲しくなかったのかね
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 03:25:15 ID:oZ2sb4GI0
- むしろ、第一次のコテンパン敗北が、妖怪弱体化の始まりだったりして・・・・
当時最強の妖怪軍団でのさばっていたのが、たった二人(正確には不明?)に
コテンパンじゃ精神的ダメージは計りしれん。
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 04:20:14 ID:5y4fCNeM0
- 恐怖ポイントも全然貰えなかったろうしマジ割に合わん…
知ってか知らずか相手を極力殺さない月の民の性質というのは
妖怪への精神ダメージは普通に殺されるより深刻に作用すると思う
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 04:54:08 ID:VJ/SqgII0
- >>686
それを知った幼き頃の霊夢は
妖怪を殺すのはやめようと思ったのであった めでたしめでたし
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 08:12:14 ID:AJuC6wUY0
- まぁ勝った方が負けたほうをボロクソに言うのは
東方の文化だからな。
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 09:24:00 ID:TGN3cjWwO
- 鬼達やその他の厄介な妖怪達が地底に去ったり封印された後に
地上に出来た、妖怪的な空白地帯に新しく生まれたり、余所から入り込んできた妖怪達が、
鬼のような格上の妖怪がいないために増長していき、
後に紫に率いられ月へ〜という流れを不意に思いついた。
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 09:48:25 ID:520CeItIO
- >>685
いや、ガチで二人だけに負けたわけじゃないんだからそれはないと思う
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 10:01:08 ID:cpLX6Y1M0
- 鬼達が幻想郷から居なくなってきたのは数百年前かららしいし
1000年前の第一次戦争には鬼も何人か出たのかね
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 10:03:02 ID:kzqu2Qno0
- >>682と>>683が矛盾するような
最初の結界張ったのが500年前で反対派ができたのにそれ連れて戦争仕掛けたのが千年前?
なんじゃらほい
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 10:55:25 ID:bg/x1H220
- 反対妖怪を月面戦争へつれてってあえて負かせることで…ってのは
儚以前のよくある二次だろ
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 11:13:44 ID:TGN3cjWwO
- >>691
あれ、そんな新しめの話だったっけ?
せっかく妖怪達が増長した理由にピンときたと思ったんだが、
時系列が合わないんじゃ、ダメか…
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 11:18:06 ID:Qu3NrMzo0
- というか第一次戦争で紫達妖怪は同じ罠に掛って地上におろされたんじゃないか?
紫は第二次戦争でも覚えていて、まんまと酒を盗みだした
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:09:01 ID:AJuC6wUY0
- >>694
大結界が作られたのは500年以上昔
鬼は大結界が作られてから全く姿を見せなくなった
ただしこの時系列も所々で矛盾してるんで
あんまり信じ込んでもどうかと思う
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:38:07 ID:TGN3cjWwO
- >>696
なるほど。矛盾があるなら、そこは曖昧にぼかしつつ、鬼達の移住は特定の日時というよりは期間として考えて、
妖怪の増長していく間とか、第一次と重なる時期や前後する時期があるとして考えてみるか。
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:47:50 ID:8q0GR6lY0
- >>696
違う
500年前は妖怪拡張計画だぞ
大結界は120年ぐらい前
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 14:19:48 ID:AJuC6wUY0
- >>698
妖怪拡張計画は「幻想郷の周りに幻と実体の境界を創り、
論理的に世界を創ってしまおう」という計画で、
博麗大結界とは「幻想郷と外の世界を論理的に分ける結界」のことだろ?
妖怪拡張計画で、既に幻想郷には虚実の結界が張られていたぞ。
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 14:25:30 ID:kzqu2Qno0
- 鬼が語られるのは平安期がピークで後はどんどん忘れ去られていくから結界無しでもあんま変わらないのではないかな
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 14:38:42 ID:IAoqrSq60
- ここは、東の国の人里離れた辺境の地である。
はるか昔この地は、迷い込んだら最後、妖怪たちに喰われてし
まう、と恐れられていたのだ。
人々はここを「幻想郷」と呼び、決して近づく事は無かった。
人々は妖怪に恐怖し、時には退治を行う勇敢な人間も現れたり
した。そうした勇敢な人間の中には、妖怪が人里に下りていか
ないよう見張る為、幻想郷に住み着くものも現れた。
この頃は、妖怪と人間の戦いが毎夜の様に行われていたのだ。
この様な話は、この山国には良くある話で、特に珍しい話では
ない。この様な場所もいたるところに存在した時代であった。
そういう時代が1000年以上続いた...
次第に人間は文明を築きあげた。もう人間は暗闇を恐れない。
なぜなら、夜でさえ、昼のような明るさで周りを照らすことが
出来るようになっていたのだから。
人間は唯物科学を盲信しだし、非科学的な世界、つまり妖怪や
鬼などという世界は、迷信だと排除していったのだ。
幻想郷も、人間界に必要無いと判断され僧侶達が力を合わせ、
2度と解けない大結界を張られてしまった。もちろん、幻想郷
に住む多くの妖怪と勇敢な人間の末裔と共に...
そのとき、人間と妖怪の歴史は完全に終わったのだ。
しばらくたって、幻想郷を知る人間は居なくなった...
封印されてからどのくらい時間が経っただろうか、ここ幻想郷
は、あの時と変わらず多くの妖怪と、僅かばかりの人間が住ん
でいた。
幻想郷の妖怪達は、ここで独自の文明を築き上げていたのだ。
その文明は、見た目は閉じ込められた時代から余り変わってい
ない。しかし、それは唯物の文明ではない、人間界よりはるか
に優れた精神中心文明なのだ。賢い妖怪達は、物の豊かさより
心の豊かさを求めたからであろう。
このような魔法文明の妖怪にとって、幻想郷を封じた大結界は、
すでに解くことも自在になっていた。しかし、妖怪達は解こう
とはしない。それどころか、さらに強い力で大結界を張り直し
ていた。元々は幻想郷を封印するための結界を、今は人間の侵
入を防ぐために使用していたのだ。
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 14:48:53 ID:8q0GR6lY0
- >>699
虚実の結界=博麗大結界とか言い出すわけ?
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 19:23:29 ID:.RvwScnI0
- 前は分霊がどーのこーのでレスが止まったけど
話が衒学的過ぎて論争の焦点自体がわからんのよね
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 19:57:51 ID:TGN3cjWwO
- とりあえず、今のところの話は
・第一次月面戦争の時期
・第一次月面戦争の詳細
・妖怪拡張計画開始の時期
・妖怪拡張計画の詳細
・博麗大結界展開の時期
・鬼達が地底へ移住した時期
この辺について相互に齟齬を直しつつ
時系列で全体的な流れを考えるという感じかな?
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 20:20:46 ID:VoIOSooY0
- 妖怪拡張計画はこんな妖怪にとっての住みやすいパラダイスがありますよーって
招致キャンペーンのようなもんかな
反発を受けた明治の結界騒動は簡単に外に出られなくなるからこそだろうし
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 20:41:26 ID:cpLX6Y1M0
- ・妖怪拡張計画は五百年以上前
・博麗大結界は60年周期の異変が大結界を展開してから2回起こったから120年以上前
・鬼達が地底へ移住したのは千年前はまだ幻想郷にいて
数百年前から減って大結界が作られるまでに居なくなったから
鬼が地底に全員行ったのは120年以上前?
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 21:35:12 ID:NWSWgHlk0
- ガキ大将 幽香
番長 萃香、勇儀
893の親分 諏訪子
警官 霊夢
公安 紫
国防省 神奈子
元合衆国副大統領 永琳
やはり永琳が最強だな
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:27:22 ID:dWR2DWAY0
- ロリ裁判官 映姫
鎌の長さは13kmや 小町
紅いお城の破壊兵器 フラン
貴族社会の不良 天子
地下帝國シャングリラの動力炉 お空
異国への追放者 聖
はた迷惑な地雷犯 太歳星君
願いを叶えてくれるかも 龍神
地上の支配者の主 リグル
生物の天敵たる異常 チルノ
こうみりゃ多少順番狂わせがあるかもな
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:32:02 ID:NWSWgHlk0
- >>708
お前のそれは
超妖怪弾頭 河城 にとり
と変わらん まだまだだ
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:35:29 ID:9Gskdc4.O
- >>707
鬼=オーガなら、元米国副大統領より偉いですよ
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:36:43 ID:hwJ8rgBs0
- 普通に考えて、元合衆国副大統領なんていい年のキャラだろうし
ガキ大将と一緒にリングに上げてみたら
ガキ大将が一方的にボコボコにしかねないような…
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:42:18 ID:43nzoGyA0
- プーチンみたいなのを想像してみぃ
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:43:09 ID:oZ2sb4GI0
- 永琳がいい年とな?
永琳は永遠の17歳だよ。
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 22:55:35 ID:dWR2DWAY0
- >>709
虫姫さま+ムシギング+皇帝都市アダンの核+ナウシカ リグル
こうですか? わかりません><
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:17:58 ID:sQ0DwNoc0
- 強さと言うよりも、立場の羅列でしかないw
ついでに月って月夜見が親族選んで移住した事から少数派でしかないだろうから
元州知事補佐官程度でしかないんじゃないかと。
(神話通りなら移住前は大統領補佐官ぐらいまで上り詰めてただろうけど・・・)
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:25:09 ID:NWSWgHlk0
- >>715
永琳のは日本から遠いところの強国の元偉い人ってのを表現したかった
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:29:45 ID:NWSWgHlk0
- 神奈子は防衛省の方が良かったな
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:31:25 ID:kdcqkZhQ0
- 神奈子は役人じゃなくて封建領主の方が近いしな
無理矢理近代に当てはめるなら○○総督
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:34:56 ID:oZ2sb4GI0
- いやいや、地球は月の一部らしい。
天照が太陽にいるっぽいから、既に地球にはめぼしい神はいない可能性もある。
残った天津神も月人の穢れ調整計画で既に骨抜き状態・逆らう神は封印状態。
て、ところまで妄想した。
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:46:26 ID:NWSWgHlk0
- 幽香はご近所番長といわれるが
ガキ大将のが似合ってると思うんだよね どうせ偉そうにできるのチルノとかそこらへんにだし
鬼達は番長って感じで卑怯が嫌いなように生き様の方を大切にしてる感じ
勝負するのもそれが楽しいから 地獄で儲けてる鬼もいるように頭の良い番長って金持ちだし
諏訪子はもう祟りでおまんま喰っていくから番長みたいな遊びと違う 893は商売
そしてガキ大将は番長や893に自分から喧嘩売るようなことはしない
番長は893になるものもいれば、ならないものもいる、そしてガキ大将に自分から喧嘩売るとか大人気ないからしない
893は商売だから番長やガキ大将に構ってる暇なんかない
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 23:50:18 ID:dWR2DWAY0
- どうでも良いけど所々句読点消滅してるのはどうした事だ
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:13:42 ID:Hc6Wu26w0
- >>721
どこから来たお客さんかわかる。
かもしれない。
ところで番長と言えばミッシングパワーまでした番長がサンデーに居たよね…
- 723 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:20:16 ID:O/36mNpA0
- >>720
>どうせ偉そうにできるのチルノとかそこらへんにだし
どちらかと言うと花の幽香ストーリーは訪れる場所で相手に絡まれるストーリーだったり
向日葵畑に侵入者が来たら追い返す対応してたりするw
しかし少なくとも神である閻魔に喧嘩売ってるし
弱い奴はどうでも良くて、強い奴にしか興味ないという表記もあるのに
鬼や諏訪子との絡みが無いから喧嘩売らないって解釈するのはどうかなぁと思うぞ。
(まぁ花しか出てないから、しょうがないと言えばしょうがないけど)
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:29:13 ID:DyfmUwLU0
- つい最近、某ランクで幽香が「強」に確定したね…
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:43:06 ID:63i3eoBg0
- 幽香は犠牲になったのだ・・・・
二次創作の犠牲にな。
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:44:59 ID:VL9WZeUs0
- 幽香も昔の設定が生きてるなら妖怪では最強クラスだろうしね
出番は少ないけど、逆にボロが少ないとも言える
まあ、妖怪ではってのが結局ネックなんだが
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:53:47 ID:Zh9XGe460
- 幽香は美鈴のようなロマン補正枠と考えればおかしくは無い
永琳輝夜とかは強くてもあんまり強さ部分にはロマン補正乗っけづらいキャラだから
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:15:23 ID:tH60V6tM0
- 格闘って人気有って判りやすいからね
魔理沙も八卦炉に魔力を込めてパワーがうんたらかんたらて規格外の活躍をよくする
怒った咲夜が時間止めて首切で人間キャラは即死しましたとかロマンもなにもない
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:24:22 ID:LdjagOgI0
- 要は能力に大して特徴のない奴の方が活躍させても文句を言われづらいってことなのかも…
自分はどうせなら能力の解釈で魅せて欲しい派だが
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:24:53 ID:BuxLvUww0
- 白蓮「魔法でドーピングしてスピードアップじゃ。どんなもんじゃーい」
文「私はドーピングなしでこのスピードです。この意味がわかるか?」
ロマンの欠片も無いw
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:25:20 ID:FZ5jzQPk0
- >>726
西方まで含めりゃ幽香は未来世界の戦闘機バカスカ撃ち落すモンスターだぜ
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:31:09 ID:63i3eoBg0
- >>727
輝夜がその命を賭して放つ永夜返しとかロマン有り有りじゃね?
輝夜「命なんて安いもんだ。特に俺のはな」
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:37:22 ID:tqg4igZI0
- そりゃ安売りできるもんなw
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:38:20 ID:663deSIE0
- 霊夢のでかい霊力、何か凄いらしい陰陽玉、魔理沙の羽とかはもうないんだろうな
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:41:02 ID:g2eKZXIc0
- >>730
蓬莱人「地力で上回ってるんで無傷で勝てまーす」とか最たるもんだな
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:45:59 ID:FZ5jzQPk0
- 二次での現実は厳しい
ロマンとか言うけどぶっちゃけキャラ人気とどんだけ二次創作者に贔屓にされるかが全てなんで……
>>734
幽香の羽もな……
アリスのグリモワールだけは残ってるっぽいけど
あの肌身離さず持ってる本は、神主の意図としては恐らくアレだろうし
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:53:50 ID:CkBoJQzU0
- >>735
まぁなぁ、しかし実際原作でも妹紅以外はリザレクションしないという……
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:54:42 ID:/nn685Zs0
- それは逆
原作で死ぬのは妹紅くらいだ
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:56:19 ID:lvPrqBwUO
- しかも演出の可能性大
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 01:57:01 ID:DyfmUwLU0
- 依姫の超光速剣術って、事実はともかくロマンはあるはずなのにぜんっぜん賛成されないよね
同じことを幽香とかがやってたら今頃大騒ぎだっただろうに
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:01:27 ID:63i3eoBg0
- 依姫は犠牲に(ry
ボウゲッシャーの犠(ry
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:01:30 ID:Vn12E5ko0
- 絵がしょぼいから
13kmや、より虎眼流の方が強く見えるのと同じ
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:01:32 ID:LdjagOgI0
- まあ、自分の好きなキャラが活躍してほしいのをロマンがあるとか言ってごまかしているだけに見えますしおすし
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:02:43 ID:H5dKm6qQ0
- 幽香の羽は西方にしかないし、後々生えるんじゃないの
今の東方じゃ外は滅びてもないしサボテンエネルギーもない、月がエーリッヒにぶちのめされてもない。
無理に位置づけるなら遙か未来かつパラレルなお話って位置づけだと思う。
核融合もある種ロマンかねぇ。
凄い力には違いないんだろうが、諏訪子がただの強い光とか言うし地上の森で使っても放射能汚染もなさげ。
どうも外のものとは違うようだ。
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:05:07 ID:663deSIE0
- 予め来ると分かってる位置を遮ればいいだけだから超光速である必要はないのでない?
水斬るほうが難しいそうだし、そういうことだと思ってたんだが……
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:17:28 ID:j.GxxaB20
- >>740
だってちっとも光速に見えないんだもの
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:25:03 ID:5gasXK8I0
- >>744
まあ、個々の陽子とか中性子まで能力が及び、反応をきちんと制御出来るのなら、
弾幕ごっこくらいでは短時間で放射線障害に至る事はあまりないのかもしれない。
地下で大規模にやってるのは、もし、多少周辺の壁材とかが汚染されたとしても、
灼熱地獄跡の溶岩の中にでも捨ててしまえばいいだろう…
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:28:55 ID:rQzngZDY0
- >>719
実際は外の世界で現役の神様が居るという事に加えて、
信仰の集まらない二線級ですら鬼から「大した奴だ…(意訳)」と言われる始末。
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:34:05 ID:/9/OpIHUO
- >>744
東方世界の核融合の技術は、厳密な科学の系譜上にあるのではなく、
オカルト科学や擬似科学の一つとして幻想入りしたものだと考えるべきじゃね?
オカルト雑誌の「ムー」なんかによくありそうな、
ピラミッドパワーとかオルゴンエネルギーとかと同じような扱いで。
(つまり、厳密に言えば東方世界における核の力の正体は、
『科学』ではなく『科学という衣を着た魔法体系の一つ』ということ)
だから厳密に科学考証すると粗が出てくる、と俺は考えている。
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:37:07 ID:663deSIE0
- >>748
風神はまだ分からないけど、雷神は鬼より強いがほぼ確定だしな
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:00:56 ID:Vn12E5ko0
- はたて「大きな声が聞こえたと思ったら大声大会やってたのねー
鬼が出てきちゃったら敵う奴なんて雷神様くらいじゃないかな
反則的よねぇ」
これか
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:11:55 ID:7FvP1l8k0
- これ、どう見ても声のデカさだから
分かって言ってるのか知らんが
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:14:43 ID:LdjagOgI0
- 声がでかい=声帯がパねえ=筋力がパねえ
うん、強さに結びつけるのは無理がある
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:24:20 ID:VKRRVqWY0
- >>704
・500年以上前の幻想郷で、人間の人口増加に対抗するため「幻と実体の境界」による妖怪拡張計画。
・地獄では人口増加のために、十王による最大10回の裁判制度から
多数の閻魔による」現行制度に移行して、閻魔の統制を取るため「是非曲直庁」を設立。
・是非曲直庁の財政状態は余りよろしくない。
・地獄が縮小され灼熱地獄が中心にある場所を放棄。鬼が旧地獄に都市を築く。
・数百年前から徐々に幻想郷の鬼が減り始める。
・幻想郷の賢者と地底の鬼の間で約束が結ばれる。
・約120年前に博麗大結界が張られる。幻想郷では鬼を全く見かけなくなる。
これらは一本の流れとして捉えることができるはず
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:27:18 ID:H5dKm6qQ0
- 声がでかい=声帯がパねえ=胸筋がパねえ=胸のデカさがパねえ
なるほど、勇儀だけが使ってくるのはそういう……
>>749
やっぱりそっちなんだろうな。
幻想としての科学か……幻想郷じゃ水に話しかけるとマイナスイオン増えるんだろうかw
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 06:13:35 ID:BuxLvUww0
- 外で鬼の乱獲が行われて鬼が減っていったってなら判るけど
幻想郷で鬼の乱獲だもんな
一体何をやらかしたし。
この時、人間の中に英雄がいたり妖怪の賢者の暗躍があったりなどの妄想は儚的に考えて無謀である
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 06:54:06 ID:63i3eoBg0
- え? 是非曲直庁ってできたのそんなに最近なん?
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 08:03:50 ID:oNhLSlH.0
- 灼熱地獄はいつから放棄されたんだろう
はたてがサトリは昔は山に居て地底に行ったといって千年前から山にいる文は
心を読む妖怪のことを知らなかったから
千年前には灼熱地獄が放棄されて地底世界になってる気がするけど
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 10:38:13 ID:663deSIE0
- >>752
まあ一括りにしようと思えばそうだな
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 11:16:02 ID:DyfmUwLU0
- >>754
儚的に考えるならうち半分が妖精の噂がソースで実はウソ
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 11:54:25 ID:5gasXK8I0
- >>758
地霊殿でさとりが仕事をし始めたのが千年以上前だと仮定すると、
ぬえや水蜜達が封印された時期には既に地獄ではなく跡地なわけで
機能している地獄に封印というよりはちょっと自然に考えられるな。
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:21:12 ID:t/onQ70U0
- >境界の能力には防御法も弱点も一切存在しない
本当にこれは酷い嘘だよな、求聞は
逆に防御法や弱点が明らかにされてる能力の方が少ないってのw
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:22:21 ID:H5dKm6qQ0
- 地獄に封印じゃなく「地底に封印」とあるから千年前には放棄されてたんだろうが、
さとりや鬼達が既に入植してたってのは無理があるなぁ。
千年前なら鬼達がよく怪談や伝説に出てた頃だってのもあるけど、
人間に恐れられねばならない、襲わなければならないのが妖怪で、人里に手を出さないのも人間がいなくなってしまっては困るからだと頻繁に出てる。
ところが地底は地上と交流を絶っており、さとりの戦闘後の発言からすると人間が配給されてたわけでもない。
千年人襲う必要もない、力も衰えないなら幻想郷の結界も人よけ以上の必要はないし、人と共存する必要もない。
これじゃ東方の妖怪の根底からして違うってことになってしまう。
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:38:13 ID:oNhLSlH.0
- お燐とお空は地獄から切り離された頃にさとりのペットなったから
さとりは千年前近くには地底に居た可能性が高いだろう
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:46:13 ID:DyfmUwLU0
- >>762
紫は「自分に怯える」を幻想郷に住む上での納税だ位に考えている上で
ぐもんに手を出してるからな
びびらせるためにハッタリ書いてたんだろう
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:47:00 ID:lvPrqBwUO
- 地底って一ヶ所だけなの?
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:26:57 ID:CkBoJQzU0
- 異界だからいろんなとこに繋がってんだよ多分。天界も多分一個だけだし。
しかし冥界はどうなんだろうな。
裁判所に合わせて各地方に個別にあるのかな。狭くなって拡張してるから繋がってはなさそう。
仮に冥界が唯一一個しかなかった場合、幽々子は全国の閻魔と知り合いということになるのか……
てゆうか閻魔が沢山いるのに冥界の管理人が1人だけって、冥界の管理人の方がなんか偉そう。
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:40:14 ID:t/onQ70U0
- 冥界ってテッキリ心霊スポットと繋がってのかとオモタ
無縁塚と同じ原理で
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:47:19 ID:CkBoJQzU0
- >>768
冥界が狭くなってきた時、幽々子が外の世界の廃屋に幽霊を一時保管してたら
騒ぎになったんで冥界が拡張されたらしいから、繋がってたんじゃないの? 少なくとも昔は。
三月精見るに外の世界だと幻想郷辺りにも街があるっぽいから、あの街だけの出来事なのか
全国の廃屋に霊が送られたのかは謎だが。
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:47:33 ID:O/36mNpA0
- >>763
人から恐れられる事自体は、それこそ地底に続く穴の話で
「この穴の奥には地上から居なくなった鬼や恐ろしい妖怪達が住んでいる。もしくは封印されている(会話見る限りコッチっぽい)」
って内容さえあれば大丈夫な気がする。
(文以外の天狗は山の外での取材をしないらしいから
山を出ない天狗とか居るだろうし、場所に対しての恐怖でも多分OKじゃないかと)
地底への穴自体、人間は珍しいとしか言ってないから封印されてたとか無いみたいだしね。
人を襲え!ってのも「人間に恐れられる為に」って事なら解決するんじゃなかなぁと思う。
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:52:18 ID:Hc6Wu26w0
- >>763
>千年人襲う必要もない、力も衰えないなら幻想郷の結界も人よけ以上の必要はないし、人と共存する必要もない。
>これじゃ東方の妖怪の根底からして違うってことになってしまう。
いや、実際そうじゃないか?
書籍や紫は確かにそう言っているが、その一方で人間と無縁の生活をしてる妖怪もいる(衣玖さんとか)
事実、妖怪は人を襲うものと求聞には書かれている反面、
紅からこっち異変を起こしてるのは常に新参者で、
幻想郷の中の妖怪が起こした異変はゼロ。
弱体化した力を取り戻す筈の「人間を襲う・妖怪退治」を、
中の妖怪ではなく外から来た新参としかしてない。
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:56:19 ID:t/onQ70U0
- >>770
地底ってそんなメジャーな所だったっけ?
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 14:05:05 ID:5gasXK8I0
- 人々の恐怖を糧にするタイプの狭義の妖怪は、意外と少ないのかもしれないな。
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 15:09:55 ID:hNsbSrxU0
- >>773
旧作かつ種族イメージだが魅魔様とかそれっぽい
- 775 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 17:49:59 ID:pobOnzq60
- 今更だけどロリ裁判長って…
二次創作の犠牲に(ry
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 18:28:57 ID:OSGuLjrI0
- 旧都なら鬼がボスだからケンカし放題だろうしなー
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 18:35:16 ID:P.FFsoD20
- 人を襲わないと強さが維持できない、というのは紫の方便。
そういう妖怪も居るにはいるが、力のある大半の妖怪にとっては
存在を維持するための代替物なんていくらでもある。
しかし紫はその方便を前面に推し進める事で、結界の維持と弾幕ごっこの普及に正当性を得た。
つまりこの「人を襲わないと…」も、紫の幻想郷維持計画の一環ではなかろうか。
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 19:27:37 ID:m3AgaLT.0
- そもそも人間より前から存在する妖怪もいるっぽいしな
萃夢想のEDの神主の言葉見る限り、少なくとも鬼はそのタイプ
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 20:51:17 ID:6Jdx0Bao0
- そうなると妖精は
結界張られた後だよ:数百歳
幻想郷という地ができた後だよ:千数百歳
人間が幻想した後だよ:数千歳
元の自然ができた後だよ:130億〜十数億
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:01:05 ID:5gasXK8I0
- 何となくだがこの頃、鬼は妖怪というよりもむしろ
月の民系列や最初の天人のような古代種っぽい
種族イメージに思えてきたな。
いや、月の民とかもそう決まったわけではないけど。
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:31:14 ID:GXotZVIc0
- 全然スレの流れに関係ないんだが
妹紅は「死なない人間」なのか「蓬莱人という種族」なのかどっちなんだろう
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:42:22 ID:fi.h1MfA0
- なんか違いがあるのかそれ?
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:53:41 ID:CkBoJQzU0
- 種族:人間 状態:蓬莱人 の方だと思う。多分。
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 22:29:33 ID:4sdl4NLQ0
- たとえば「人間しか入れないドア」なんてのがあったとき、
このドアに妹紅は入れるのかどうかってぐらいの意味じゃない?
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 23:19:03 ID:iAswR2X.0
- 吸血鬼とかの「悪魔」を「妖怪」と言ってしまうのもどうかと思う
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 23:31:36 ID:lvPrqBwUO
- >>785
妖怪は広義の妖怪と狭義の妖怪があるからなあ
広義なら人外全て
狭義なら紫、紅、幽香とかの妖怪
他神様除いたり色々
>>784
入れる
永琳先生によると種族固定作用もあるらしいから妹紅は人間
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 00:16:14 ID:uQHg.0VA0
- 土着神、鬼、悪魔 ←こいつらが連合しないおかげで今日も平和です。
- 788 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 00:55:13 ID:C8egrzXQ0
- 永遠亭の蓬莱組は数億歳。んで月人は地上で穢れ=生存競争が生まれたから月に引っ越したとのこと。
……数億年前ならとっくに生存競争始まってる訳なんですがどんだけちんたら引っ越ししてたの?
月読が引っ越し決めたはずなのに、それより年上らしい永琳が生まれる前には既に穢れまみれだったんだよなぁ……。
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:01:30 ID:vXPyvlzU0
- いや「億単位」ですんで、十億とか二十億とかなんじゃね
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:10:23 ID:XadIy2rA0
- 正直年齢の話は真面目に考えるだけ無駄なような気が
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:13:10 ID:G6TMTV2Q0
- もう月ができているかいないかくらいの45億5千万年前でいいよ
どうせ妖精もスターサファイアとかは元の魂的な何かが134億歳くらいだろもうスカウター壊れちまうぞ
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:16:47 ID:JvcAKZsU0
- 正直、1億歳も千歳も変わらないと思う
500年も生きればどんな人間でも悟り開くだろ、超達観・超諦観で心が満ちるだろ
だからなんで、どいつもこいつも俗っぽいのかが不思議
とか言ってその通りにしちゃうと、創作物として面白くないからしょうがないんだけどね
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:22:27 ID:uQHg.0VA0
- 俗っぽい? 酒が好きなだけで皆さんかなり悟ってるだろw
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:33:28 ID:XadIy2rA0
- 正直一番長く生きてる筈の奴らが一番悟ってないような
永琳は行動原理からして姫様以外眼中に無いみたいだし、
輝夜なんか今頃になって「私が変われば世界が変わる」みたいな月並みなセリフ言い出したし。
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:34:00 ID:rIOad6S60
- 長い年月へのフォローは記憶は六十年で更新ってくらいしかないよな。
なんか話に都合良く忘れてたり、覚えてたりな気もするけど・・・
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:13:27 ID:dJGNfaRs0
- >>792
ヒント
創作の登場人物は作者の能力に大きく制限されます
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:14:26 ID:qMFkVRq20
- 逆に考えるんだ、『俗な思考回路だから千年、万年の歳月を生きてこれたのだ』と・・・
まじな話、悟って諦観や達観に覆われた精神では、数千年も持たずに限界を迎え、自分で幕引きをするだろうさ。
『人間、感情むき出しでGO!』とは、何も白蓮さんだけを指すものではなく、
悠久の時を生きる全ての少女たちの生き様を歌い上げた神主流の人生賛歌なのである。そりゃ、3位にもなるさ。
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:17:21 ID:G6TMTV2Q0
- 一方妖精は陽気に素直に無邪気に忘れていった
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:48:03 ID:5TAmNDpMO
- 逆に寿命が百億ぐらいあるがゆえに十億二十億ぐらいでは悟れないのかも
人間年齢に換算すればまだ学生だし
老人が悟るのは経験じゃなく死を意識するからっていう説もある
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:51:58 ID:dIi/1omA0
- 大抵の神話の神や悪魔は悟りや達観とは無縁の存在で
そういった連中は大抵500年どころではなく生きていると思うが
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 02:56:45 ID:dJGNfaRs0
- >>800
ギリシャ神話の神々は俗物すぎて困る
アテナとか元祖ヤンデレってレベルじゃねぇぞ
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 05:38:34 ID:C8egrzXQ0
- ゼウスさんの浮気っぷり、ヘラさんの恐妻ぶり
ヤハウェさんの信者に対する疑心暗鬼ぶり
アナトさんのブラコンぶり
テュポンが現れるやいなやエジプトまで全力で逃げるギリシアの神々や
世界が変わるたび主神は俺だと喧嘩する(その度巻き込まれて世界が滅びる)アステカの神々とかもうね
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 07:18:20 ID:rgNzvqHQ0
- ドラキュラ伯爵も幼児性を指摘されており、その点レミィは原作再現してるという意見もあった
>>793
1〜2ボス以外は態度こそ飄々としてるものの、行動原理自体は結構幼いと思う
6ボス・Exボスの多くは見栄っ張りで、自分 or 身内のためなら周囲の都合お構いなしだし……
そして>>797の言うとおり、そういう俗っぽさこそ活力になってる面もある
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 07:21:11 ID:5smT/7IA0
- 妖怪ではなく人間に対してだけど、輝夜は人間は現状に満足すると生きるのを諦めるとか言ってたな。
仏教的な悟りとは違うけど、東方では、人間は足るを知るとか達観すると終わってしまうという設定かもしれん。
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 07:36:12 ID:0gdWc4Dw0
- 永のレミリアのキャラ紹介で
こういった人間以外の生き物は、永い命と引き換えに成長する事を放棄している
逆にいえば、成長しないから何時までも生きられるとも言う。
と言われてるから何億年生きようが悟りを開くことはないんじゃない
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 09:22:54 ID:9xHeToXA0
- 妖怪は気が長いから悟ってるようにしか見えない
例え10億年かけて世界征服する野望があっても
200年生きられない霊夢たちからしたら全然実感が湧かん
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 12:25:25 ID:omkvXGtwO
- あれで悟ってるとかwww
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 12:50:12 ID:5smT/7IA0
- いや、外面については悟ってるように見える場合もあるんじゃね?
そもそも人によって悟ってる感じが違うのもあるしな。
かくいう俺も、一人覚ってるように見えるキャラは心当たりがある。
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:31:19 ID:e5uYEnWA0
- ゆゆこは悟りを開いてるみたいだな
紫やすいか辺りも悟ってそうだ
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:32:51 ID:eFk2cfMM0
- むしろ俗物3人衆って感じだがw
輝夜が悟りきって一周して気楽に楽しんで過ごしてるような感じ
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:59:45 ID:suffgz3wO
- >>810
確かに自分からよく動くから悟ってるって感じはしないなあ
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 15:53:17 ID:/D2qhfjAO
- そもそも悟りや悟った人の心がどんなものかよくわからないな
利害や欲望や価値判断から超越しているようなイメージがあるけど
理想の天人は悟っているのかな?
仏陀とか本当に悟った人の魂は輪廻から抜け出てそうだけど、どこにいるのやら……
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 15:57:16 ID:qMFkVRq20
- ゆゆ様は自分の立ち位置を半分も理解してないからな。
色んなことを忘れ置き去りにし、しがらみから解放されたが故の落ち着きって感じ。
すべてを思い出し、それでも存在し続けることができれば・・・
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 17:50:03 ID:WsKoqBXc0
- 普段何を考えているのか、悟った人の脳内を見てみたい
何も考えてないてないかもしれんが
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:00:13 ID:nWtyjv.YO
- こいしは地でパチュリーに悟っているみたいなことを言われてたけど非で何も考えてない非想天則は悟っているのか?というような文章があったし結局どっちなんだろうか?
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:04:48 ID:a3pO1pBs0
- 悟りってのは欲望を捨てた、生物として価値の無い状態だろ
もし20歳のまま不老不死になって500年生きた人間が居たら悟ってるとは思わないなぁ
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:13:18 ID:yu.rDxRA0
- みんな悟って欲望が無くなったら子孫も生まれないし人類絶滅しちゃうだろうなあ
適度に俗っぽいのが繁栄の秘訣か
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:26:26 ID:5smT/7IA0
- みんなが悟りを開いたがゆえの絶滅なら、それはそれでいいんじゃないかという気もするがな。
こいしは、悟りを開いているというのとはちょっと違うんじゃないかな。
何となく、サトリという種族の呪縛に囚われ続けているとも考えられるし…
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:29:44 ID:UKhxinFQ0
- 若いうちに不老不死になったら、元がかなり善良であったとしても
年月重ねるごとに増長というか欲望とか選民意識が伸びてく気がする・・・
長生きするだけで欲望が失せるだなんてことはないと思う。
老化して枯れるからそう見えるっつーだけで。
厳しい修行で欲望を排し続けなければ長生きできないってんならともかく
好き勝手やっても長生きできるなら、年月とともにより自分勝手な性格になっていくのでは。
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:56:13 ID:qroMKGiQ0
- 悟りにしろ不老不死にしろ、少し予想が悲観的過ぎないかね
もう少し楽観的に考えてもいいんじゃないか
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 19:14:13 ID:tJ3tscnE0
- 悟り→さとりんちゅっちゅっ
不老不死→嫁と永遠に一緒
こう考えると幸せ
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 20:00:28 ID:suffgz3wO
- さとりのさとりは悟りじゃなく覚り
- 823 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 20:11:29 ID:G6TMTV2Q0
- それじゃあ少五ロリじゃなくなるじゃないかデコ助野郎
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 20:11:44 ID:qMFkVRq20
- そんな・・・小五ロリ神話は幻だったのか・・・
- 825 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:32:19 ID:dw6KvKuc0
- 俗物
世間的な名誉や利益などに心を奪われている人物
んで誰か名誉や利益に心奪われてるって?
我が道を行く我侭娘ばかりだと思うが
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:42:28 ID:suffgz3wO
- 悟っていないからといって俗物ってわけじゃないだろう
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:51:23 ID:pgWkEoWI0
- 悟っててもおかしくないくらい生きてるのに、俗っぽいって話でしょ
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:59:10 ID:omkvXGtwO
- むしろ悟ってると思う奴なんているのか?
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:00:48 ID:ePOIUIOI0
- 実際に不老で長生きした人がいないからわからんがな
それに俺らにとっては長生きでも妖怪にとっては普通じゃないの
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:05:53 ID:C10GDj5g0
- そういう精神的な意味で完成したキャラって確かにいないなぁ。
そういう風になったらもう少女じゃないってことだろうか。
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:10:17 ID:pgWkEoWI0
- ただ漫然と日々を過ごしているなら悟るも糞もないし、妖怪は精神構造からして違うと考えて除外すると
人間の思考回路を持ち、学ぶことをする人物
とすると、妹紅と白蓮くらいか
元人間で、1000年単位で生きていて、双方妖術だの色々学び続けている
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:23:15 ID:suffgz3wO
- 慧音も、と思ったけど
書籍文花帳見る感じ完全に妖怪の思考してるな
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:31:27 ID:C10GDj5g0
- 慧音って元は人間なんだよなぁ。後天的ワーハクタクとかいう話だったはず。
やっぱり肉体が半分だけでも妖怪に転化すると、精神もそっちに引きずられるんだろうか。
言動から、精神が成熟して見えるのは衣玖さんだと思うんだけど、
あれは性格的にマイペースなだけかも知れんな。あと我が儘をあんまり言わないだけ。
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:39:20 ID:4.x8ejB.0
- 仏教上の悟りはそもそも他人が推し量れるものではないんだから考えるだけ無駄かと
いまだかつて悟りの境地に達したのはただ一人で、その次に悟りの境地に至るのは56億7000万年後ってことになってるんだから、
数千年レベルの歴史しか持たない妖怪が悟りに至っているはず、と考えるのもかわいそうだ
ただしソースは全部聞きかじりだから深く突っ込まれても困る
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:10:09 ID:E3BcG5Fk0
- 流石にそういう悟りはまた別次元の話だろうな……
つか、仏教的に徳が高いからって精神的に成熟してるとは限らんしな。
一休さんとか言動ぶっ飛んでるし。
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 01:04:53 ID:e96c98Z.0
- >>763
怨霊とかでもOKなんじゃね?
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:27:52 ID:Ky/cvq1I0
- >>825
モリヤーズは利益(信仰)最優先剥き出しだぞw
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:42:23 ID:ZEVGANvMO
- 現実世界の話を持ち出して恐縮だが、
現実世界の若者層なんて、ある意味悟りの境地かも知れんぞ。
物を欲しがらないし外出もあまりしない、ほどほどのところで満足するあたりは、
欲望から解放された姿と解釈することもできなくはない。
これなら体力気力ともに加齢で衰えたはずの団塊世代の方が、よほど欲望ギンギンに見えるくらいだ。
どちらの生き方が正しいかは、ノーコメントにしておくべきだろうが。
- 839 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 13:10:38 ID:3B6j2YY60
- 何の話を始める気だよ
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 19:44:12 ID:u5q4vzeY0
- 足るを知るというのと悟りを開くというのは何かが違うとも思うので何とも…
それはともかく、例えば千年生きてる文とかがゴシップ記事満載の新聞作りに奔走してる辺り、
単に数百年単位で長く生きれば悟りを開くという仕掛けには、東方の世界観ではなっていないのだろう。
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:50:32 ID:Qznh3ibk0
- 上にもあったが大乗仏教的に次の悟りは56億7000万年後の弥勒菩薩ですし
そもそも長生きと悟りは相いれるようなものではないような気もしますし
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 22:51:51 ID:E3BcG5Fk0
- 話の方向性ズレまくってねーか。
元は精神的な完成度とか成長度とかの話題であって、そんな修行の果てのトランス状態のさらに先に見えるビジョンの話ではないだろ。
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 22:56:25 ID:8lhv46Ac0
- 成長とか完成ってのは人間尺度の話であって
1億年生きれば爺さんみたいな価値観になるってのはどうかと
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:10:01 ID:u5q4vzeY0
- 精神的な完成度という話になると、実は人によって理想像が結構異なる気がする。
考える上では、ある程度具体的に傾向を挙げないと話が混乱しそうだな。
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 08:01:11 ID:ZS/M4W1k0
- 神主の理想像は一般的なそれとはかなりずれてそうだな……
神主が性格を褒めている連中は頭のネジが外れてる奴ばかりだ
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 08:20:44 ID:OGDog1fg0
- まず大酒飲みでなくてはならない
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 14:30:16 ID:TC1TTtFY0
- あらたさんと比良坂さんはよく呑めるそうだ(by萎えラジ)
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:07:38 ID:aJ8KzMkc0
- ○○が勝てなかったのに霊夢に勝てるわけ無いだろ、主人公補正乙w
○○に入れるキャラって何人ぐらいいますかねぇ
依姫、紫あたりは入ると思うけど
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:24:11 ID:24l/RLCU0
- 今、紫にそこまでの影響力があるとは思えないけど・・・・・・
ちょっと前ならまだしも。
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:34:31 ID:wo5CgOxM0
- 霊夢のアレは、如何なる敵も打ち倒す『最強』の能力ではなく、誰にも負けることはない『不敗』の奥義。強さのベクトルが違う。
『世界とキンクリどっちが強い?』ってくらい不毛
- 851 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 02:07:30 ID:rqdjCn0.0
- 霖之助の評価では『紫の言う事は聞いておけ勝てるわけねえから』だったな霊夢
非戦闘員の思考(発言ではない)を当てにしていいのか不明だが
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 02:16:26 ID:NDYADSdY0
- 紫には「藍以下」、永琳には「3馬鹿」とか言われてるしな。萃香の「逃げた方がいい」は微妙だが。
作中キャラで褒めてるのって実は魔理沙くらいな気が
- 853 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 02:27:17 ID:AVvLaVT20
- 単純に殺し合いをした際に、霊夢がどれだけいけるかというと、
正直、最上位クラスには居なさそうなんだよな、何となく…
何にもまして、人間って死にやすいし。
そういうわけで○○には、結構色々入りそうな予感。
- 854 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 02:33:21 ID:24l/RLCU0
- 結構、人によってイメージ違うのな。
二次の見すぎかもしれんが、霊夢には結構無敵なイメージあるから・・・・
挙げるとしたら、依姫、永琳ぐらいかな?
そういや、幽香は似たような評価されていたな。
- 855 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 02:37:53 ID:rqdjCn0.0
- イメージというか紫と一緒でボロが出てきたのと周りがインフレしてきただけだと思う
幽香は逆だね
- 856 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 05:20:18 ID:aJ8KzMkc0
- >>850
何か判りにくかったかな?
○○が勝てなかった相手に霊夢が勝てる訳無いだろ、主人公補正乙w
で○○に誰が入るかって話だから
霊夢が不敗だろうと勝てないなら関係ないよ
>境界の能力には防御法も弱点も一切存在しない。 >もしこれが遊び(時間制限付き)でなければ、誰も勝つ事が出来ない。
もっともこの二つは同じ臭いがするけど
- 857 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 07:18:16 ID:G91lzydI0
- 永琳的には三馬鹿だしね
- 858 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 07:27:46 ID:OL0ACM4o0
- 東方は攻撃はともかく防御方面に無敵っぽそうなキャラは結構いるから
霊夢の夢想天生が言われてるほどすごく感じないというのはあるかもしれない
思いつくだけでも小町とか鈴仙とか紫とかは能力使えば攻撃は受けないようにできるだろ
- 859 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 07:48:07 ID:AVvLaVT20
- 永琳的には、依姫なら霊夢どころか4人相手でさえ無策でも戦力差は絶対とか言ってたし、
それこそ夢想天生も、1対多の状況でもどうにでもなる程度の認識なのかもな。
- 860 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:21:08 ID:xBK3uDXA0
- 単に天生は考慮外ってだけじゃね
それどころか咲夜に易々と背後を取られたことから特殊能力まで考慮外の可能性も
それら抜きにしても永琳が各キャラの詳細な能力、技まで熟知してる前提なのは如何なものか
後、ミニ八卦炉の「焼き払える」に比べて夢想天生の「無敵」は辞書説明から逸脱した解釈をする連中が多すぎないか?
- 861 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:25:52 ID:wo5CgOxM0
- だって元ネタが無敵で不敗な究極奥義なんだもん
- 862 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:54:40 ID:AVvLaVT20
- 言われてみれば、確かに永琳が霊夢達の特殊能力や切り札に全く気づいていない可能性もあるけれど
それは、戦力差は絶対と言っていたのが、実は意外とそうでもなかった可能性がある事にもなるんだよな。
しかしそれは、今度は紫の台詞と若干矛盾してしまうような気もする。
- 863 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:56:45 ID:xBK3uDXA0
- 気持ちはわかるが創作物関係ではネタ元と異なる性能の技も少なくないだろ
其れに北斗では無敗でも無敵でも無いし
- 864 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 09:18:59 ID:mw0uBX86O
- >>860
少なくとも原作では、霊夢が永琳の前で夢想天生を見せた描写はなかったよな。
- 865 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:18:13 ID:G91lzydI0
- 妄想としてはアリだが苦しいなあ
- 866 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:27:25 ID:G91lzydI0
- >>862
紫はスパイされてたから発言はでたらめ、って言えばゴリ押しできるな
発言全部押さえられるほどスパイされてるわけないだろ、
そもそも誰を指してスパイと言ってるんだって感じだけど
- 867 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:38:49 ID:9Shr.Cso0
- >>865
ゲーム外での遊びでも使う可能性があるとはいえ、
見た事があるという発言がない限り、知らないと判断してもおかしくはないんじゃないかな。
ただ「運命操作」「時間操作」についてはまず知ってると思う。
ぐもんに書いてあるし。
あれは「作品世界内で配布されてる本を現実世界でも出版しました」設定で作られてるので。
姉妹への手紙を書いた時期(一話二話)には間に合わないけど、風神前に出てるから4・5話以降は解ってるはず。
- 868 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 11:02:06 ID:sQFgKHQs0
- >>860
魔理沙が「無敵の夢想天生で何とかしてくださいよおおお」って泣きつかなかったのはどうしてなんだぜ?
あと紫だって霊夢が負けると分かっていて別働隊用意したんだけど、この辺どう思ってるの?
- 869 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 11:03:43 ID:h9Km8Wuc0
- >>866
元々曖昧な部分がある台詞だから、紫のそれについてはデタラメとは言わなくても
ある程度ファジーに考えれば、紫と永琳の両方が偽として問題はなくなるな…
話の本筋とは少しずれるけど、スパイは永遠亭の、特に永琳や鈴仙、
そして、月の一部の面々が常時監視している前提なのだろうか。
後者については、それなら鴉を放ったりその他情報操作しているのが何故バレないのか
という疑問もあるので、通常は一定期間ごとに位置をサーチする程度かなとも思うけど。
- 870 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:04:18 ID:rqdjCn0.0
- まあ夢想天生自体がスペカ用に霊夢特性を劣化させて名前を付けただけの技だから
スペカルール内でも他の無敵スペカと大して変わらない程度だと思う
言われるほど強力ではないと思うよ『夢想天生』自体は
- 871 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:07:49 ID:9di.siRY0
- >>870
それ言ったら他のキャラにも当てはまっちゃうからなぁ
まあしょせんはどこまでいっても人間の限界はありそう
- 872 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:18:23 ID:rqdjCn0.0
- まあスペカ『夢想天生』はともかく、それの元になった霊夢の特性は厄介だと思ってるけど
勝てなくても負けないと言う意味では、スペカ戦では自粛?してもガチ前提なら自然発動しそうだし
無自覚空間跳躍で機動力も変態的だし、攻撃力に疑問符が付く程度で人間として規格外なのは変わらないと思ってるよ
- 873 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:33:04 ID:6RQt6Ecs0
- 霊夢は人間としては規格外でも種族存在自体規格外な方々が多数いる状態だからな…
人間の常識で考える規格外程度はたいしたことは無い言いたいのかも
- 874 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:02:19 ID:q0W/dRZgO
- 霊夢が妖怪や神なら戦い続けられるから、夢想天生は完全な無敵技になるけど
人間だから駄目なんだろうな
攻撃力も妖怪相手ならかなり高いけれど、上位連中は妖怪外も多いから、攻撃力不足にもなるな
思うに、霊夢は吸血鬼にでもなってしまえば最強クラスになれると思う
- 875 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:12:40 ID:24l/RLCU0
- 神話級の奴らがチラホラいるから。
少年漫画の主人公だと、○○の生まれ変り、唯一無二の伝承者、修行の末身についた、とか
強さの裏づけっぽいのがあるしね・・・・
龍神の加護があるとか欲しいな。
吸血鬼だと微妙じゃね? 弱点てんこ盛りだし。
- 876 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:22:53 ID:9di.siRY0
- 神主の作風的にパワーアップとかあんまりしそうにないんだよな
天生すれば無敵かもしれないけど普段からじゃなさそうだし
紫あたりだとディスペル系で無効化とかしそうだし
- 877 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:30:28 ID:uWZ3VARQ0
- しかも修行してないしなぁ
まぁ修行してまいからあのとんでもぶりが際立つんだが
- 878 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:32:12 ID:xBK3uDXA0
- >>868
魔理沙ははたしてそんなキャラだったか? 勝率四対六のライバル的な関係でもあったよね
そりゃ神降ろし勝負の勝算なぞ、土壇場で土下座かまして姉妹出し抜いた賢者さんには判りきってるだろ
勿論普段努力しない人が努力した結果を試さずにはいられない心理も計算ずくで
- 879 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:40:17 ID:h9Km8Wuc0
- そもそも夢想天生の性質上、魔理沙にとってあまり得はないようにも思う。
霊夢単体の防御力が上がるというタイプなため、とりあえず頭数を減らすために魔理沙の方が真っ先に殺されるか、
良くて人質として使われるか、どちらにしても魔理沙に想像出来るのはあまり望ましいパターンではない。
- 880 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 14:59:36 ID:XTOq9Y2k0
- 豊姫に頼めば表の月にサヨナラバイバイできるしな
- 881 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:01:34 ID:SYRpZBWk0
- >>879
霊夢への攻撃は全て素通り=後ろにいる奴にお鉢が回ってくる、だからなぁ
- 882 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:09:28 ID:mw0uBX86O
- >>879
霊夢があの場で夢想天生を使わなかった&その場の仲間が使用を促さなかった理由は、
夢想天生では状況を打開できないと判断したから、って説が一番妥当かな。
依姫は言わばボムを800万個搭載した自機みたいなもんだし、
そんな相手を夢想天生の弾幕で撃墜できる見込みはほぼ0に等しく、
よって耐久スペルの制限時間は軽く稼がれてしまう。
仮にガチで夢想天生を展開し続けても、双方決め手なしの千日手で終わることは目に見えている。
だったらこちらの切り札を無駄打ちして、下手に手の内を晒してやる義理はない、
ってのが霊夢(達)があの場で下した判断なんじゃね?
ましてや霊夢は、九分九厘の負けを承知で大博打を打ちに行くような性格でもないし。
- 883 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:16:43 ID:XTOq9Y2k0
- 穢れテロ前に普通に破られてる説もあったな
- 884 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:49:44 ID:aJ8KzMkc0
- おいおいお前らが夢想天生に対する言い訳は
紫にだって当てはめれるんだぞ
ちょっと月の都に忍び込んで遊んでやろうと軽い気持ちで月行って
幽々子という友達がいて自分で帰れない状況だからな
- 885 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:51:52 ID:pVeM4Rqo0
- 修行してないっていっても神事とかで経験値はたまってそう
- 886 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 16:20:36 ID:wo5CgOxM0
- >>882
>仮にガチで夢想天生を展開し続けても、双方決め手なしの千日手で終わることは目に見えている
好意的な解釈すれば、こうだよな。
実際、主人公より強い奴はゴロゴロいるけど、主人公には誰にも決して負けない(=勝てるではない)究極奥義がある
っていうのは、上手いバランスの取り方だと思う。
きっと、時間の概念からも解き放たれ、永遠に展開し続けられるんだろう。主人公補正乙w
- 887 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 17:09:14 ID:aTEbneqc0
- 異変になると勘が良く働くけど、自然発生する60年周期の異変では全然勘が働かなかったり
お彼岸の神事に向かう途中ではサニーのイタズラを幸運で回避したけど
初日の出の神事を終えたあとの結果確認なら失敗したように勘違いさせられてたり
萃香の人攫いする気を失せさせた謎能力とか
霊夢のもろもろの補正は、押さえるべきポイントでのみ強力に働くかんじ
敵を今倒さないと幻想郷が滅ぶみたいな状況だったら、霊夢の主人公補正はラッキーマン級になってそう
- 888 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 17:22:57 ID:h9Km8Wuc0
- 何にしても、退路を断たれてるという状況じゃ打つ手があまりないし
切り札は温存というより、使う機会が最初から期待出来ないという感じかもしれんな…
>>875
龍神は、衣玖さんが力を少々借りれるようで。
- 889 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:07:24 ID:XTOq9Y2k0
- 8000000の神がすべて霊夢を倒せないという可能性か…
- 890 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:17:48 ID:aJ8KzMkc0
- 何気に凄いのは霊夢と一緒に浮いちゃってる
陰陽玉と巫女服だけどね
- 891 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:41:31 ID:XL8z6QHY0
- >>889
八百万の中には暗琉天破使える奴も居るんじゃね?
- 892 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:42:48 ID:q0W/dRZgO
- >>890
それ浮かなかったら年齢制限ついちゃう
陰陽玉は謎アイテムだから放置
- 893 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:44:05 ID:Gq8eIH9c0
- >>889
八百万の神の99%が民間神。
名前付きでかつ荒事に向いてる神様はその内のほんの一握り。
神話レベルでみれば、神奈子や諏訪子より強い名前ありの神なんて
どれだけ居るのって話だな。
- 894 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:45:19 ID:SYRpZBWk0
- >>890
それができるんだから、他の人も夢想に包み込めそうなものだけどね
- 895 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:47:19 ID:aJ8KzMkc0
- >>892
全てから浮かび上がれても
たった一つの制限からは浮かび上がれないようだな
- 896 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:52:13 ID:XTOq9Y2k0
- >>893
依姫のノリからいけば、戦闘に直接関係ない神が多い方が便利なんじゃないか?
超解釈で幅が出来るし
ぶっちゃけ、攻撃なら今出てる奴らがいればこまらんだろうし
- 897 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 19:07:32 ID:nykQy9d.0
- >>894
DIOがなんでナイフや服も時間の止まった世界で動かせるかって議論で
「自分の一部だと思ってるから」
って解釈がしっくりきたんでそれを当てはめるのはどうだろう?
ナイフが離れる=自分の身体でなくなるから止まるってこと
だから他人や他の生物がくっついてても「自分の一部」と認識していないからそれらは浮かび上がれないと思う
- 898 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 19:12:59 ID:aJ8KzMkc0
- >>897
ポルナレフはDIOの一部…ゴクリ
- 899 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 20:19:15 ID:mw0uBX86O
- 能力バトルもので、「自身をor自身以外を○○する」系の能力について解釈する場合、
「自身」とは能力者の肉体そのもの+能力者の持つ衣服などの装備品&アイテムも含まれる、
ってのが一般的な解釈みたいだな。
変身ものの漫画やラノベだと、脚本の都合や読者サービスを兼ねて、
変身のたびにキャラクターが素っ裸になる、みたいなケースもままあるみたいだが。
- 900 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 20:35:55 ID:NDYADSdY0
- >>887
その押さえるべきポイントをどうやって判断してるかが謎だよな。
霊夢の無意識なのか、影響の大きさなのか
異変だとよく働くって事は、博霊の巫女であることと関係あるのか。
- 901 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 20:57:09 ID:aJ8KzMkc0
- 主人公補正を幾ら議論したところで…。
見ろ幻想郷を、未来の幻想は入ってきても終末の幻想は入って来れない。
つまりそういうことだ
- 902 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:00:21 ID:WtqVg3VI0
- >>900
『浮く』のはあくまで霊夢の特性だからね
博麗がどこまで関わってるのかな
- 903 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:14:46 ID:aJ8KzMkc0
- なんだ霊夢が自分の一部として浮かしてるだけで陰陽玉が凄いわけじゃないか
とか思ったら行かんぞw
自動で攻撃してくれるんだぞアレ
- 904 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:48:30 ID:h9Km8Wuc0
- まあ、変容を見る眼とか、多少安めでも攻撃してくれる子は他にいない事もないけどな。
- 905 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 23:39:20 ID:aJ8KzMkc0
- 慧音は出る作品の時期とシステムが悪かったな
今のドット絵担当ZUNが演出すれば凄いことになりそう
- 906 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 19:35:31 ID:hLi1YNP.0
- 当時的には慧音の演出はスペル時の背景だけでも充分恵まれていると思った
- 907 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 20:55:09 ID:Qn.b6Jrk0
- 慧音が再登場するとしたら、幻想郷の歴史に関わる異変とか
妹紅が石長姫に会いに行く時のサポートとかかな?
- 908 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:04:36 ID:m1jBmf4g0
- 慧音って人間形態時も、別に妖怪の力使えないわけじゃないんだよな?
歴史を食べる能力とか明らかにハクタク由来だろうし。
しかしそうすると、慧音は人間としての霊能力とか持ってなくて、妖怪としての力を磨いて今の力量を身に着けたんだろうか?
- 909 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:30:19 ID:9iAvWRpY0
- 慧音は永夜キャラだし儚月抄2だろ
- 910 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:37:12 ID:MjEcUBP.0
- たまに出てくる話だけど、この妹紅が石長姫に会いに行くってのは
何のためなんだろう?
- 911 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:51:18 ID:cq2fJD/20
- 手元に小説ないから曖昧な記憶だけど
新しい不死仲間の獲得と妹についての愚痴の言い合いでもしたかったように感じた
- 912 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 23:59:15 ID:9iAvWRpY0
- 儚月抄 名言集
・完璧すぎて裏がありそうなくらい
・まったく隙がない
・勘弁願えないだろうか
・心の病かしら
・ギャーギャー
・バシュッゴオオ
・もう負けちゃおうかな
・加速度系において等速度の攻撃は止まっているに等しい
・フェムトファイバー
・八意様にはきっと深いお考えが
・さすが紫様です
・これが紫にとっての戦争だった
・熱くなりたくないという熱い思い
・精密に手を抜く
- 913 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:16:27 ID:nzhA9GsI0
- >>910
基本的に贖罪がしたいみたいだね
どんな目的だろうと目的が欲しい妹紅ってかんじ
- 914 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:20:10 ID:HLAHL5tU0
- >>911,913
小説抄見直してみたら、確かにそんな感じの話があったな。サンクス
また、同じ箇所で妖怪の山には簡単には登れなくなってしまったとも独白してる。
さすがに河童や天狗が群れを成して来ると対処に困るというところだろうか。
- 915 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:22:28 ID:Fq9bqKKo0
- 岩笠の件をわびることと、不死を司る石長姫にあって自分が不死になった愚痴を聞いてほしいって感じだな。
まぁ、不死の先輩への挨拶と仲間が欲しいのかもね。
- 916 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:37:14 ID:9tIBLmyM0
- >>914
文に頼めば普通におkだが
焼き鳥がよくなかったw
- 917 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:40:42 ID:/aTT3j6w0
- 山も霊夢とか魔理沙、緋想天キャラとかが簡単に登ってるのに、
妹紅が登れないって言ってるのに説得力がないな
それか妹紅が嫌われすぎなのか
- 918 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:43:56 ID:rIjUlsUg0
- 神主が話を思いつくまでのぼることができないという呪いをかけられているのである
- 919 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:47:33 ID:nzhA9GsI0
- 文がかくまってる魔理沙みたいに子供が紛れ込んできた扱いってわけにも行かないし
妹紅ぐらいだと萃香みたいに色々面倒だなってかんじなんだろう
それに両方不死だと永遠の夏休みみたいなもんだからな、会うのは後でも良いやってなりやすい
- 920 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:58:29 ID:Fq9bqKKo0
- え?
あれって、昔は天狗や河童が占拠してなくて昔は誰でも石長姫に会えましたって意味じゃねぇの?
いや、断言はできないけど、文章の流れをみればそうかと・・・・
- 921 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:09:01 ID:TILlxsck0
- >>917
上れないなんて言われてたっけ?
いつか登ろうみたいな感じで決心しただけだったと思うけど
- 922 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:11:33 ID:9tIBLmyM0
- >>920
萃香「え?」
勇儀「なにそれこわい」
- 923 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:18:09 ID:n2/8SyyY0
- >>920
石長姫が幻想郷に来たのは100年くらい前
山の支配層が変わる前は鬼が治めてたから
地霊殿3面のように鬼と手合わせてして気に入られる人間なら
通行を許可するどころか酒宴で歓迎とかまでしてくれそう
- 924 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:27:12 ID:TUG5MK520
- 100年前だともう博麗大結界はできてそうだ。
- 925 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:29:56 ID:HLAHL5tU0
- >>921
「今は天狗や河童等の山の妖怪が占拠し、簡単には登れなくなってしまったが」とある。
頑張れば登れるのだろう。
河童が基本的ににとりと同じく水を扱う系だったりすると、
多対一では水量的にかなり相性が悪いのかなと推測してみる。
- 926 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:32:22 ID:nzhA9GsI0
- いや、もこたんほのおポケモンじゃあるまいし炎消えても大丈夫だろ…
- 927 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:32:35 ID:9tIBLmyM0
- 石長姫に会える会えないかは関係ないし博麗大結界のあるなしも関係ないな
あくまで妹紅が今の妖怪の山は簡単に 登れない ってことだから
- 928 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:47:26 ID:TUG5MK520
- >>926
七曜にしろ五行にしろ四大属性にしろ、やっぱ相性というのはあるだろうな。
特定の攻撃方法に対して、相殺しやすい技とか。
この分野はやはりパッチェさんが強い。
- 929 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 01:48:04 ID:Fq9bqKKo0
- >>922
わりぃ、紛らわしかった。
今は、天狗・河童等の妖怪が占拠しているが、昔は石長姫に簡単に会えたと。
1300年前は、岩笠一行でもいけるっぽいし・・・・
- 930 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 02:12:03 ID:bGtjcpYw0
- そもそも1300年前は妖怪の山とは別物じゃね
- 931 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 06:56:34 ID:HLAHL5tU0
- >>926
まあ、最終的に勝つか負けるかという話ならほぼ死なないしほぼ大丈夫だと思う。死んでも蘇るし。
苦戦の度合いについては、妹紅は河童を敵地で同時に何人相手にしても大丈夫かというのは、
どれくらいだろうか。自分としては5人〜10人辺りが死なずに制圧出来る限度だと思うのだけれど。
- 932 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 07:19:16 ID:F9Qjslj20
- 三百年皆殺しの妹紅として恐れられている彼女が河童の10匹程度w
実際は自分の技で即行死ぬと思います。はい
- 933 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 07:22:10 ID:bnBSZhWs0
- ご丁寧に山を登らんでも、空飛べるんだから、誰でも行こうと思えば行けるよね
- 934 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 08:59:59 ID:e1BJ9X4gO
- 当たり前の顔して河童も天狗も飛んでくるけどな。
空中は、水場からは離れるが風や撮影を防ぐ遮蔽物がないし、
地形的には一長一短なんだろうな。
- 935 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 09:10:08 ID:Bpl6Ecn60
- まぁその後の生活のこともあるしな。
妹紅の実力は置いといても強行突破なんてしたら後が面倒だし、
かといって登山の許可をとるのも面倒そうというのはあると思う。
- 936 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 12:33:31 ID:F9Qjslj20
- >>935
魔理沙「別に面倒じゃなかったぜ」
話は変わるけど
妹紅はミシャグジ様無しの諏訪子ならを倒せそう
ミシャグジさまも含めて無双したであろう神奈子はもう知らん
- 937 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 14:25:01 ID:RJejWzTg0
- 魔理沙は自身の力とは別に保護欲そそられた人に匿われたりしてるからなあ
それで周りもはいはいって感じで、紅魔館の咲夜然り妖怪の山の文然り
それでも文には「他の奴に殺されてもしらねえぞ(要約)」言われてるし
妹紅も実力は文をびびらせる程にはあるぽいけど、諏訪子様をやれるか?
諏訪子様も妹紅(不死)を完全に無力化は無理だろうし、全盛期に比べれば弱体してるみたいだけど
自分の属性を使った攻撃で地形変化まで可能だぞこの御方
- 938 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 14:46:29 ID:F9Qjslj20
- 地形変化まで可能だぞって
それって妹紅が不老不死で死なないぞって言ってるのと同じじゃんw
- 939 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 14:53:45 ID:e1BJ9X4gO
- 妹紅が蓬莱人アドバンテージを利かせて寿命勝ちを狙うなら、
諏訪子だけでなく神奈子を相手にしてもいつかは勝てると思う。
しかし、出力や技術による、普通にイメージされる制圧力で
諏訪子を上回って勝てるかというと、これはかなり至難に見える。
- 940 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 15:06:18 ID:F9Qjslj20
- >出力や技術による、普通にイメージされる制圧力で諏訪子を上回って勝てるかというと、これはかなり至難に見える。
そうか? ミシャグジ様を使った物量で来られたら圧殺されるだろうが
諏訪子1人ならいけるだろ
- 941 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 15:23:42 ID:hh7diedMO
- 不老不死だから無敵、最強、いつかは勝てるって言う主張は、まあ理屈は分かるが、
個人的には、最凶死刑囚の「敗北が知りたい」くらい見苦しく感じる。
お前そこは実力差認めて負けとけよってね
- 942 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 15:37:13 ID:F9Qjslj20
- 300年皆殺しと噂される妹紅さんには関係の無い話だ
- 943 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 15:54:24 ID:bGtjcpYw0
- 死なないのは公式設定だが、継戦能力が無限とか永遠に戦闘が可能とかはどこにも書いてないぞ
むしろそっちに関しては力が外部入力の神様の方が有利だろう
- 944 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:14:36 ID:F9Qjslj20
- >継戦能力が無限とか永遠に戦闘が可能
諏訪子さん何時の間にそんな能力を!?
- 945 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:21:01 ID:F9Qjslj20
- 基本的に体力は人間なら
どの種族と戦おうとネックになる部分だから
有利だぜとか言われてもねぇ
- 946 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:35:02 ID:2rLzZNLw0
- 人間が体力的に不利なのは妖怪だけしか言及されてないはず
- 947 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:39:48 ID:hOprN4Xg0
- カーズ様かトグロ兄かガーリックjrか好きな末路を選んでいいぞ>不死キャラ
- 948 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:50:28 ID:bGtjcpYw0
- >>944
よく読め、んなこと言ってねぇよ
つーか妹紅の体力って弾幕ごっこ一回やって限界が来るぐらいだぜ
>>945
殆どの人外の力は外部に依存してないだろ
もちろんそれを持って絶対にエネルギー切れを起こさないと言い切る気は無いよ
- 949 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:01:08 ID:F9Qjslj20
- まるで信仰バリアー
もしくは信仰自己再生能力があるかのようないいぐさだな
- 950 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:01:29 ID:TU5aWlZc0
- 弾幕ごっこでの口上だからそれこそプロレスと同じで参考にはならんな
フランもたった一回で煙も出なくなるのか?
霊夢や魔理沙は異変で年中連続勝負し続けてるし、早苗や咲夜等人間勢も普通に連続弾幕ごっこしてるし
- 951 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:58:22 ID:e1BJ9X4gO
- 体力云々の前に、妹紅対諏訪子を考える上でネックになると思われるのは、
諏訪子が地中に潜った場合の妹紅側の手札だろうな。
- 952 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:18:52 ID:oFqkmPhQ0
- 完全上位互換の魂状態からの攻撃を先に考えるべき
- 953 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:24:59 ID:X/szSLoI0
- スペカ見る限り、手長足長様とかミシャグジ様以外にも使える神様居るだろうし
「諏訪大戦」で相手を戦場に放り込んだりもしてる。
(というか風のアレは全部、神遊びだしなぁ)
星で暴れた早苗のボムも諏訪子の力なら、広範囲攻撃も可能っぽい。
上に有るけど地中に潜って攻撃したら一方的に攻撃できるかもしれんし
マグマ程度の熱までなら普通に効かない可能性も・・・。
というか多彩な事をやってるが、どこまでミシャグジ様の力も含めて使ってるのか分からんから
どうしようもない。
ミシャグジ様以外のスペカは全部自力です。と考えるなら
人間の延長上でしかない妹紅に勝ち目は薄いんじゃないかと・・・
(不老不死になって1300年程度しかなく、しかも数百年何にもしてない時期とか普通に有ったらしいし
不老不死をフルに利用して持久戦するぐらいか?)
- 954 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:36:45 ID:1GX59POs0
- 「できるかもしれない」でしかない魂状態からの攻撃を考慮に入れるなら、
諏訪子は神だから無限に分裂可能、ってのも考慮して戦闘を考える必要があるんじゃ
強さ議論じゃなくブレストなんだから両方OKだろう
その場合、諏訪子が有利すぎるが
- 955 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:46:33 ID:YzibN0Rg0
- 一様神様なのに映姫でないw
- 956 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:59:31 ID:mx0sBopk0
- まあ、石だからね
- 957 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:06:44 ID:e1BJ9X4gO
- >>952
魂状態でも、地中の諏訪子に有効な攻撃方法がなければ、
結局は膠着状態から寿命勝ちという超長期戦オチになるかなと。
- 958 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:32:35 ID:Bpl6Ecn60
- なんか流れがよくわからんのだが、妹紅が山に登るってのは置いといて
諏訪子と妹紅がガチで戦った場合の話をしているのか
>>957
神に寿命とかあんのかな。……信者の寿命?
- 959 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:35:35 ID:GiAXHWTw0
- 人類絶滅まで続く
- 960 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:36:14 ID:UBLrUxG20
- 妹紅が諏訪子に肉薄できるぐらい実力があるなら
コノハナサクヤを一発ぶん殴るぐらい出来そうなんだが
相手は山を蹴り崩すぐらいだけど
- 961 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:36:29 ID:jbOKF5z60
- >>953
普通にミシャグジ系スペル以外は全部諏訪子の自力じゃない?
「坤を創造する程度の能力」は諏訪子自身の能力なんだから
個人的には妹紅に勝ち目は薄いと思うな(寿命勝ち除く)
平気でマグマダイブする熱耐性の諏訪子に炎は効かないだろう(もしくは相当軽減)
対する諏訪子はマグマ、水、大地、植物と坤だけでもかなりのバリエーションがあるし手札が多い
ミシャグジ抜いても十分強い・・・というより、ミシャグジがいてもいなくてもそんなに変わらない?
ミシャグジが具体的にどういう攻撃するのかもよく分からんし
諏訪子が地中に引きずり込んで閉じ込めれば殺さなくても戦闘不能に出来る・・・と一瞬思ったが
魂は普通に物体を貫通できるんだっけか
- 962 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:36:47 ID:knbW7OQU0
- >>948
あれは交代制の2vs1で加減なし、で攻撃されてるから
- 963 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:49:33 ID:TUG5MK520
- >>961
ミシャグジは祟り神として呪いを司る。
…だけじゃないが。
- 964 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:53:44 ID:e1BJ9X4gO
- >>958
>>936からの流れだな。
正確には、諏訪子がこの先生きる長さが無限大でない限り、永久に生きると思われる妹紅が勝つという理論だから、
厳密には、諏訪子の寿命が有限という条件だけでなく、事故死等の可能性がゼロより大きいなら、それでも問題ない。
- 965 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 20:40:49 ID:wo4Zq0To0
- 妹紅をただの人間扱いとかパネエ
- 966 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 20:50:17 ID:TwpJ6yBo0
- >>953
ミシャグジさまを抜いたのはその土着神軍団を抜こうって事<手長足長さまとか
戦国大名ではなく1人の戦国武将としてみたいな感じで
土着神の頂点ではなく一柱の土着神としてなら
300年皆殺しと噂される妹紅さんなら倒せるんじゃね?って話
- 967 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 20:56:47 ID:wo4Zq0To0
- 土着神が東方でどれだけ強いかは分かってない
逆に月人は儚やめてってほど強調されてる
そして輝夜と殺し合いができ
強キャラはやめとこうということで非に出られなかった妹紅
- 968 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 20:59:19 ID:VmGpRRhEO
- 妹紅の強さの解釈は振れ幅大きいからな
輝夜を基準に考えても軽くあしらわれる(遊び)程度から能力フル使用の輝夜に肉薄なんてものまで
当然諏訪子も振れ幅はあるけど
諏訪子が勝つとは断言できんわ
>>961
魂は大きさ0 (アリス談)
- 969 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:07:38 ID:jbOKF5z60
- >>967
一応天津神(月人)が土着神を恐れ封印で対処してきたっていう設定ならある
好意的な解釈をするなら、ガチ戦闘では土着神にやられる可能性もある
勿論対処や対応が面倒なんでぱっぱと封印しといた、っていう解釈もあるが
まあ諏訪子は封印されてないけどね
何故かはいろいろな解釈があるけど
- 970 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:13:17 ID:2rLzZNLw0
- 妖怪300年退治の妹紅のが圧倒的にゆれ幅小さいだろw
諏訪子の最低値はかなり低い
- 971 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:17:03 ID:TwpJ6yBo0
- 300年皆殺しを噂される妹紅さんが物足りなくなるまで無双したであろう方々
妖怪、精霊、妖精、大妖精、妖獣、幽霊、亡霊、鬼、天狗、死神、土着神
- 972 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:18:29 ID:jbOKF5z60
- >>970
諏訪子の最低値ってそんなに低いか?
土着神の頂点の最小解釈でも軍神であるミシャグジさま以上は確定だけど
- 973 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:18:31 ID:rIjUlsUg0
- おお、すごいすごい
- 974 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:22:28 ID:3zOcL7C20
- まず、妹紅が諏訪子に勝つとしたら、どういう戦いになるのだろう?
- 975 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:25:20 ID:Uug7BB460
- マイナーな山神クラスは妖怪と大差ないから妹紅なら調伏できそうだな
最高峰の山崩すレベルのサクヤ姫や大和の軍神神奈子は厳しそう
全盛期に簡単に川を曲げられるレベルの諏訪子はどの程度か分からんな
- 976 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:31:11 ID:wo4Zq0To0
- >>969
好意的すぎるだろ
- 977 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:39:36 ID:jbOKF5z60
- >>976
明確な強さの関係がない以上ありえない話ではないと思うが
フェムトという超スゴイ縄があってこその封印だし(縄だけじゃ封印できないみたいだけど)
- 978 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:42:41 ID:YzibN0Rg0
- EXvsEXの戦いか…
- 979 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:45:07 ID:TwpJ6yBo0
- >>975
地形変更で強さを測ると能力の相性からして諏訪子さんのテリトリーだろ
何で水とか酒とか子育ての神様が山砕けてるのかは知らんw
- 980 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:47:35 ID:X/szSLoI0
- 300年間全戦全勝で皆殺し(鬼とかも含まれるよ!)ならとんでもないんだけど
言っちゃ悪いけど追っ払う(もしくは封印)だけでも退治になるだろうし
それこそ死なないなら魔理沙位の火力あれば十分退治できたりするんじゃないかと・・・
(というかしつこく戦うだけで根負けする奴も出そうだ)
霊夢のように「問答無用で封印」とか「有り難い光で効果抜群!」とか有れば良かったんだけど
そういうのもないから妖怪300年退治ってのが、どの程度凄いか分かりにくいと思う。
(というか今でてる人間は不老不死になったら、ソレぐらい軽く出来そうなのばかりなのもな・・・)
- 981 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:49:54 ID:kuGNYM2I0
- >>969
紫「土着神を封じてきたでしょ」
豊姫「土着神だろうが人間だろうが妖怪だろうが月の民に逆らった者を封じてきただけ」
って感じで月人は別に土着神を特別扱いしてるみたいには見えなかったけど
封印>殺しなのは月人の基本方針だし
- 982 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:55:46 ID:RJejWzTg0
- まあ月人や強そうな神様が出てきた今、妖怪自体に(笑)が付いてる感があるからねえ
最強だと謳われてる妖怪が上位ぽい存在に武力では立ち向かわないようにしてる現状
有象無象の妖怪散らしてそれが力の証明になるのかと言うと
- 983 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:56:22 ID:VmGpRRhEO
- >>980
そんな逃がしてばかりなら噂がたつだろうに
ついでに退治してた時期はまだまだ妖怪が強かったころ
無気力時代は妖怪が弱くなってきたころ
- 984 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:57:38 ID:knbW7OQU0
- 倒してても噂になるよね
- 985 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:58:30 ID:TU5aWlZc0
- 当時はなったかもな。
- 986 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 21:58:29 ID:TwpJ6yBo0
- >>984
だから皆殺しなんだろうが
吉良吉影のようにな
- 987 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:00:47 ID:jbOKF5z60
- >>981
でも今のところはっきり「封印した」って言われているのは土着神だけなんだよね
(土着神以外にも反乱をするような奴らがいるのかは不明だが)
少なくとも紫は封印対象外だった
- 988 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:02:25 ID:knbW7OQU0
- 自暴自棄で暴れてたからね
目立ってただろうね
- 989 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:02:53 ID:TwpJ6yBo0
- 鬼だろうと天狗だろうと妖怪だろうと隠居しなけりゃ行き着く先は土着神な訳で
紫はまだその域ではなかったというところか?
- 990 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:12:37 ID:wo4Zq0To0
- 300年もすりゃ噂も消えるんじゃないかな
- 991 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:14:23 ID:TwpJ6yBo0
- 伝説ではなく噂にしかなってないあたりがやはり皆殺し
- 992 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:14:29 ID:YzibN0Rg0
- >>987
場所が地上だからだったり
- 993 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:16:15 ID:TU5aWlZc0
- いちいち覚えてるとは限らないし
数百年も経過した今になっていちいち話すこともないし、
そもそも300年同一人物が狩ってたなんて確証を得ているとも思えんし、
当時は滅茶苦茶噂になってても、今となっちゃ関係ない話だ
- 994 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:16:39 ID:NO51fiZc0
- やってる事のわりに全然名前が通ってないんだよなぁ、妹紅
- 995 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:16:52 ID:wo4Zq0To0
- 紫はわざわざ封印するような実力じゃないんだろ
二度戦争起こしてもはいはいおうち帰ろうねとか舐められすぎ
- 996 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:19:57 ID:DX.iSeFA0
- >>995
いや、紫は封印しないほうがいいと思ってる可能性のほうが高いんじゃないか
一応師匠の住処の管理人なんだし。別に他のところにいけるといっても、幻想郷を(今の生活を)それなりに気に入ってるんだから
- 997 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:20:31 ID:TwpJ6yBo0
- 噂になろうとならなかろうと
散々暴れてたら、その内その土地を支配している土着神(元妖怪か鬼かは知らん)に行き当たるのは
確定的に明らか物足りなくなるまで殺しつくす
- 998 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:20:53 ID:knbW7OQU0
- やっぱり妹紅関連は面白いw
- 999 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:21:42 ID:TU5aWlZc0
- >>994
名乗る必要性がないんだから、名前が通るわけねーだろw
- 1000 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:22:20 ID:wo4Zq0To0
- さすがにそこまで気をつかってないだろ
大体、あの時点で永琳その他は紫の管轄外だったんだし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■