■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ52
1名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:37:17 ID:fD4YRUu.0
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|       
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/       
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ          最強よりも最高
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//      
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____  そういうのもありだな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′        
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。

前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ51
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267951598/

2名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:37:49 ID:fD4YRUu.0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

3名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:44:59 ID:fD4YRUu.0
       .i\ /i
      < '´  ̄ ヽ   テンプレは以上
     __彡ノノノノlノリ〉 
     \ `ソリ!^ ー゚ノi  あたいってば最高ね
       ><(つ!>つ  たかが最強程度で最高に勝てるわけないよ
      / ,く//_|l〉
       ̄ l.ノl.ノ

4名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:51:22 ID:Qy7vKJls0
>>1


ならば問おう

神主にとって最高のキャラとは誰だ?

5名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:57:15 ID:y7Sy0cR.O


6名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:58:19 ID:iVHfVp360
麦酒

7名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 05:27:04 ID:HmBET4JY0
ビール

8名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 07:32:46 ID:OLJ60rBU0
このスレでクローズネタを見るとは・・・

9名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 08:31:59 ID:iz31Rn7I0
文だろう
なんでも「写メール」から思いついたとか何とか
一度思いついたオヤジギャグが気に入っちゃって何度も使う辺り素敵なオッサンだ

10名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 08:47:52 ID:SQNSuAgU0
萃香(の持ってる瓢箪)に決まってるだろ?w

11名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 08:57:07 ID:CGzveUDwO
酒虫だろう。
作中でさえ萃香が探し回り(三月精が盗み出し)永琳が詐欺るという桁違いの魅了能力。

12名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 09:00:07 ID:SQNSuAgU0
確かにw

・・・リグルは酒虫を操れるのかな?
操れるんなら彼女がある意味作中最強キャラってことにならないか?(ぉ

13名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 09:19:58 ID:CGzveUDwO
確か萃香は酒虫を鬼の一種と言ってたような朧気な記憶。
ヤマメと同じく、厳密には虫と違うという事で期待薄かもしれない。

酒虫ブリーダーリグルというのも見てみたいけれど。

14名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 10:55:43 ID:4iJiq4Oo0
>>9
というかあややは、
弾幕の写真を撮るというシステムを実現する為に作ったキャラ、
そのシステムの為に作ったある意味番外編ゲームの主人公、
その中でZUNの代弁者として弾幕解説。
愛着がわかないことがあるだろうか、いやない。

15名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 11:29:25 ID:oXylnWGI0
なんか普通に妖怪相手は操れない気がするぜ
それがたとえ、元が虫から妖怪になったってヤツでも。

こう、何かを操るとか支配するとか系のパターンとしては
A・妖力だの魔力だのを持つ奴は操れない
B・妖力や魔力を持ってても、自分より低級な奴は操れる
C・妖力や魔力を持ってて更に自分より強かったとしても、知性が低い奴なら操れる
D・妖力や魔力を持っててどれほどの力の差があったとしても、相性勝ちで問答無用に操れる とこのぐらいだと思うんだ。

Bならジャイアント○○みたいな巨大化しただけのなら余裕。
Cなら俵藤太がやっつけたような馬鹿でかくて竜より強い大百足でも頭が悪いのでいける。
Dなら虫神だろうが三尸虫だろうが土蜘蛛だろうが女郎蜘蛛だろうがOK。

んで、俺はA派ね(決め付けじゃないよ!)。
一応根拠としては、ぐもんでの例ではただの虫を操ってくるばっかりしか書かれてないから。

16名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 11:41:50 ID:mI/mz7IA0
>>15
俺はBかな。弾幕ごっこで虫を飛ばしてくるけど、あれは微弱な妖力を纏って光ってるんじゃないか?

あくまで私見だけどね。

17名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 12:00:29 ID:P0uGauu20
俺もBだな
あとCは東方だと自分より上級の妖怪で自分より知性低いってパターンは物凄く少ないと思う
あとリグルは「個体で強く」&「同じ虫のよしみ」ってところもあるんじゃないか?
良く言えば愛されてる
これが捕食者の鳥妖怪だったら、その鳥妖怪がいくら強くても従いたくないはず

18名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 12:15:29 ID:jrXiPw9Y0
東方において蟲の妖怪は
蟲のバトルロワイヤルで生き残った優勝者が
妖力を持って誕生するという

つまり蟲の妖怪を操るには蟲妖怪のバトルロワイヤルで生き残る事が必要だと推測
ではリグルは蟲妖怪のバトルロワイヤルで生き残れるか?
それはわからない なぜなら
蜂や百足を差し置いて蛍が生き残る時代だからだ

19名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 12:50:19 ID:oXylnWGI0
>16
あれは使ってるのが蛍だから光ってるんじゃないかなぁと思ってる。
まぁグリマリでもどこでも、蛍だけを使ってるとは一言も言われてないんだけどもw

>17
自分もリグルが他の虫妖に、こういうことやりたいんで協力して欲しいってお願いすれば
その作戦中は従ってくれそうってのはあると思う。
能力を使って、嫌がる相手でも強制的に操れるのはどの辺りかって話だとそんなに高くないレベルなんじゃないかなってことで。

20名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 12:51:16 ID:eL4/w.BU0
東方においてじゃなく極々普通に蠱毒やん

21名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 13:04:46 ID:jrXiPw9Y0
>>20
それはそうだが
妖怪って長生きした奴が寿命を超えて化けるイメージの方が俺には大きいのよ

22名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 13:08:18 ID:mI/mz7IA0
>>21
戦わなくてもてゐみたいにのんびり過ごしてりゃ擬人化するんじゃないか?

23名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 13:35:03 ID:3fcN.ZhM0
サニーミルクが紫の光弾を曲げたように
リグルは幽々子の蝶(蛾?)を操作できるんだろうか。

24名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 13:40:06 ID:CGzveUDwO
あれが本物の虫の類なら無効化や逆用出来ても不思議はないな。
この場合の懸念要素は、例によって「格」ってやつになるのかな。

25名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 14:22:55 ID:jg33Jxc20
>>23
紫のアレはわざわざ試すためにサニーが干渉できる光を用いての「光弾」だからなぁ
幽々子の場合の蝶は死んでる蝶だと思う
そして格云々の前にリグルじゃ「死んだ」生き物は操れないと思う

26名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 14:47:17 ID:CGzveUDwO
たとえ死んでいようとも、虫であり意思がある限りはリグルの干渉範囲内かもしれないし、
逆に、いわば死んだ一寸の虫の五分の魂が順に幽々子の側につくのかもしれないし、

匙加減次第でかなり戦況が変わるな。

27名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 14:58:18 ID:c1EloHdwO
ただ蝶の形を模しただけならリグルにゃどうにも出来ん

28名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 15:06:41 ID:G5GhMLQYO
ただのイメージだろ。本当の蝶な訳がない

29名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 15:07:15 ID:Mm5XjOpc0
>>25
違う違う、紫は最初サニーやルナやスターの能力は気付いてなかった
偶然放った弾幕が光弾だっただけ

30名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 15:11:42 ID:fEoeWrLgO
リグルが飛行虫ネストを奪って反撃する姿を幻視した。

31名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 15:22:02 ID:4iJiq4Oo0
>>30を見て
むしむしソード・むしむしシールドを装備して弾幕を受けきるリグルを思いついたが、
詳細考えたら背中がゾワゾワした・・・

32名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 15:39:38 ID:Mm5XjOpc0
>>28
でも魔理沙は蛾って言ってたぜ

33名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 16:50:44 ID:SQNSuAgU0
>>15
自分も基本はBだと思う。
ただ弾幕ごっこやスペカとして使えるのかは別でならCもある程度は可能じゃないかとは思う。
人型の妖怪(妖精)は基本的に人と同等かそれ以上の知性を持ってる場合が多いけど、人型じゃない虫型のままの妖怪ならあるいはパワーはあっても頭は虫並みってことも十分あるだろうし。
その場合人間の猛獣使いと同じ感覚でなら動かせるんじゃいのだろうか?(ただBで操ってるのみたく全部思い通りにとか細かな所までは無理だから弾幕ごっこには使えないってだけw)

あとは追加で
E・弾幕用の虫はリグルが出産してる(というか妖気で自身の分身的なものを作ってストックしてる)

しかしリグルの能力を拡大解釈しまくった漫画が徒歩二のVS紅魔館だけど
実際にああいう超大群を動かせた場合はリグルってどのくらいの強さになるんだろうか?
とりあえずあの漫画は弾幕ごっこやスペカルールガン無視作品だけど。

34名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 16:52:27 ID:c1EloHdwO
蝶を模した弾幕だと思ってたのにスペル名が誘蛾灯だったからって話

こう書いて何だが蝶が生きていても、蝶を模したもんでも成り立つんだよなぁ
ここで俺は第三の可能性として蝶の幽霊で弾幕を作っているを提唱するぜ
これならリグルでもユユコでも操作出来そう
格の問題でリグルの負けといったところか

35名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 16:57:42 ID:mI/mz7IA0
>>33
リグルの能力をあそこまではっちゃけさせた場合は、まず作物全滅で
飲み水も虫の死骸だらけで終わるから、ライフラインがまずやばい
なんせ妖怪は基本的に人間と同じ食生活だから、人妖共に飢えて戦争だね

36名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:05:39 ID:sxCf2dH60
>>33
紫が殺虫剤を持ってきて散布終了
永琳が殺虫剤を作って散布終了

求聞史紀でリグルの蟲にはイマイチ殺虫剤耐性が無いのがはっきりしているので、
これで終る可能性が高い
勿論古典的に妹紅や空が燻して終了でも良いし、
ヤマメが虫の伝染病を流しても終了する

37名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:12:10 ID:SQNSuAgU0
>>36
確かに一般の虫は殺虫剤を撒けば最終的に駆除はできるだろうな(こちらの世界と違って薬への耐性は低そうだから)
ただ問題は鎮圧するまでの被害状況じゃないのだろうか?
間違いなく一般の虫限定で言ってもその年の作物は壊滅だろうし、またそれだけ大量の虫を駆除するために薬撒けばどうなることやら(幻想郷の里の人間に殺虫剤への知識や対策がどれだけあるかわからんぞ?)

38名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:16:11 ID:Mm5XjOpc0
>>36
寄生虫増やされたらどうするんだ
殺虫剤や炎じゃ処理できんぞ

39名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:20:07 ID:mI/mz7IA0
>>37
特にイナゴの大群なんてやったらもう目も当てられない状況になるぜ?
排除する前に作物が消滅する

40名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:30:08 ID:sxCf2dH60
>>37
一応前スレあたりで紅魔郷、妖々夢の二年連続の天候不順の話が出たけど、
あれで致命傷を負って無い程度の食糧生産、備蓄量なのだろうとなっているので、
そこは大丈夫じゃないか?
大丈夫じゃないにしても、木の根木の皮食えば良いだけだし

あと、そこまでやっちゃうとリグルは生きていられないだろうから、
それほどのリスクを負ってやるかどうかだろうね

>>38
別にリグルが居なくても病気ってあるからねぇ
永琳が虫下し作るか、
紫が寄生虫用の薬持ってくるのが正攻法だけど、
それ以外にも香霖堂の様に疫病すら治す霊夢のお払いという手もあるので、
それなりに対処可能だろう

41名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:32:53 ID:SQNSuAgU0
>>40
天候不順と害虫被害の一番の違い。
それは奴らは備蓄品も遠慮なくいただいていくことなんだぜ?w

42名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:33:32 ID:yw7y8IYU0
リグル本体はともかく並の虫連中は結界とか張られると突破できないんじゃないかな
まあ地中からやってこられたりすると困るけど

43名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:37:15 ID:sxCf2dH60
>>41
恐らく盗人対策も含めて相当厳重にしているであろう備蓄品を壊滅させられる程度まで、
蟲の大量増殖を霊夢たちが放置していたのなら、
その時点で霊夢たちの負けだな
リグルをスペルカードルール違反による罪で消滅させた後、
紫が通常の人間補給に加えて一般食料品補給をするまで、
イナゴを焼いて食べてるんじゃないの?

44名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:39:49 ID:mI/mz7IA0
>>43
人間補給は大量には出来ないだろうし、やるとしたらスーパーから紫が
大量に米や野菜などを万引きするのが一番だな

45名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:48:31 ID:sxCf2dH60
>>44
やはり数スレ前で話したネタだけど、
ぶらり廃線〜で列車をスキマできる位スキマを大きく開けられるのだから、
船一隻・トラック一台スキマ送りにするのが(人道を考えなければ)一番速いかも
そんな目立つ手段は採りたくないだろうが。
リグルがトチ狂ってそんな事をやり、それを未然に防げなかったという異常事態なら、
緊急回避としてそれ位の手段も取るかもしれないな

目立たない方法で言えば。
ここ数年、農作物泥棒の話もちょくちょく聞くから、そちらで
そちらに偽装する事も出来るかもしれない
廃線がいける位スキマは大きく取れるので、少々の量は問題ないだろう
農作物泥棒はリアルに氏ね、だが

46名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:52:07 ID:g3YgHlCA0
>>40
ただ、今の幻想郷は天人の起した騒動で不作になって
宝船に縋る程度の不安が広がる状態だぜ。

>>44
人間補給が無理なら、右腕のクローンを食ってもらえばいいだけじゃねぇ?
管理してる紫も、あれには気が付いてるだろうから
保存しててもおかしくないぜw

ただの寄生虫なら良いけど江戸時代の「針聞書」に書いてある様な虫だと手が無いぜ・・・
たとえば「小姓」は
治療法は不明、如何なる名医でも治せない。薬は効かないし、鍼も届かない処に潜んでる。とか
ビックリする力持ってるw

47名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:53:11 ID:FEkvOrxY0
俺のバイト先で、米が大量に盗まれたのはそれか!!
という冗談は置いといて、
虫に限らず、膨大な数のモノを意のままに操れるのならかなり強力だよな。
ただ、どんなに数をそろえても、リグル本人が強くなったわけではないのが
ネックだね。

48名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:55:02 ID:mI/mz7IA0
>>46
その小姓ってのはググっても出ないから良く分からんのだが、現代医学でも
太刀打ちできないのかい?

49名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 17:57:57 ID:jrXiPw9Y0
>>47
ブレインバグが弱いのはお約束です
リグルが蟲産んでる訳じゃないから女王にはなれんのよ

50名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:19:11 ID:g3YgHlCA0
>>48
小姓は不治の病を引き起こす虫だから、現代医学だろうと太刀打ち無理だろう。
他にも、蟲に取り付かれないように予防するしか方法が無い奴がいたり
治療法載ってても「症状:突然死を引き起こす」みたいな奴も居る。
まぁ、大半はしっかりとした治療法あるけど
はっきりとした病名ではなく、症状から発想されてるような生き物だから
医者じゃどうしようもない奴が交じってるんだw

51名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:19:39 ID:sxCf2dH60
>>46
6年で3度目の凶作(多分)だからな…
紅魔郷が118季の夏、妖々夢が119季の春、緋想天が123季の夏

これには加えていないけど、花映塚(120季)で季節外れに花咲かせて、
そっちに栄養を取られているのも、不作の原因になるだろうし

幻想郷の農家の人泣くぞ
こんなに異常気象が続けば…

52名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:22:40 ID:baBXD.IE0
>>50
むしろ現代医学じゃ治せない病も幻想郷で永琳なら治せそうだな。
虫が原因なんだから虫を取り除けばいいという発想で。

53名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:25:54 ID:C5CWD48Q0
最悪蓬莱の薬を飲ませれば治る

54名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:26:10 ID:mI/mz7IA0
>>50
サンクス。架空の病気だったのか。

>>52
材料があれば行けるかも知れんが、閉鎖環境じゃ材料が…

55名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:36:41 ID:jrXiPw9Y0
>>51
農民「一生かけて信仰します」
穣子「それを聞きたかった」

56名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:36:44 ID:NQlZoEH6O
食料は紫が全国の米袋からちょっとずつ盗ればなんとかなるんじゃね
他の食料もリンゴなら一本につき一つでも全国分ならかなりの量になるだろうし

57名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:47:58 ID:g3YgHlCA0
まぁ、幻想郷なら
架空の虫ぐらい居ても、おかしくも無いと思っただけなんだけどねw

>>55
穣子様は、もともと一生かけて信仰されてるんじゃねぇ?
なんというかタイミング良すぎるとしか思えないんだが
山に居る農耕の神様の信仰も広がりそうだよなぁ・・・
結果である「豊穣」に、過程に当たるであろう「農耕(風雨)」が揃って最強だw
異常気象が天人の仕業と知らないなら、農耕の神様ってだけで信仰しそうだし。

58名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 18:56:42 ID:Mm5XjOpc0
つーか蝗の大群とか出てきて食料食われても蝗食えばいいだけということに気付いた
セミとかも食えるらしいし、虫って高タンパクで栄養豊富らしいよ

59名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:01:39 ID:UExbAP/I0
それで済みゃ飢饉なんぞ起こらんわw

60名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:12:45 ID:fEoeWrLgO
群れといえば、ネズミの群れもイナゴ並みに恐ろしいだろうな。
伝染病も媒介するし。

イナゴの大発生の後でそれを餌にしてネズミの大発生が引き起こされるとか。

61名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:15:34 ID:CGzveUDwO
飛蝗の害を起こすイナゴと言われてるのは、本来はバッタの仲間で、
大群になると成長が別モードになって長距離移動に適した形になり、
更に食えない成分増しになるらしい…


また、タダの虫の群れならまだしも、殺虫剤やらの抵抗に応じて
きちんと指揮されたら、どうにもならんのだろうな……

62名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:19:53 ID:iz31Rn7I0
成長が別モードとかカッケーw
どういう必然性があってそんな進化をしたんだろう

63名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:20:06 ID:mI/mz7IA0
現代ver.のゴキブリ大発生…

64名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:22:57 ID:AZkL30Ns0
>>54
えーりんの薬の製法はドラえもんのくすり製造機と同じ理屈じゃね?
幻想郷だし、殺虫剤とか虫網とかw

65名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:28:33 ID:CGzveUDwO
>>62
結果的には、近場で餌を皆で食い潰して即餓死となる確率は減っただろうけど、
「何故」そう進化したかは、難しい問題だな。俺にはさっぱりわからん。

66名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:28:37 ID:Mm5XjOpc0
>>62
昆虫は宇宙から来たとか言われてたりしますし…別段不思議でも無いな

67名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:37:30 ID:sMZTNnxw0
>>62
極論を言えば、「そういう風になるよう突然変異した奴以外は環境に適応出来ず死んだ」からだろうな
増え過ぎちゃった時も移動能力が低いままじゃ簡単に飢えて死んじゃうから

68名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:38:00 ID:iz31Rn7I0
宇宙から来たのが不思議すぎるだろw
じゃあリグルって強いんじゃないのか?

69名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:41:04 ID:mI/mz7IA0
>>67
実際に病原菌でもブドウ球菌などが突然変異して抗生物質耐性菌になったりするからな。
なんら不思議ではない

70名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:43:13 ID:CGzveUDwO
>>68
リグル単体や宇宙はとりあえず置いておいて、
明らかに昆虫というグループは強いよ。単体での白兵戦能力とは違う強さだけど。

71名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:44:47 ID:g3YgHlCA0
>>62
確か単体で生活するバッタが、密集状態で育つと色と形が変わって集団で行動するようになる。
乾燥地帯(餌の少ない場所)から始まって、降雨のあった地域(えさが豊富な処)で終焉するのが一般的だから
生き残るための進化じゃないかなぁ?
餌が少ない処だと嫌でも密集して育つ事になるし、進化の方向性は長距離移動特化。
さらに集団で移動する事で敵から襲われても生き残る確率が上がる。
ちなみに日本じゃ発生しにくい上に、もし発生しても規模が小さいから
軽く見てる人が多い気がするけど、基本的に天災扱いで
しかも卵を産むから、次の年も連続して発生する確率が高い。

記録にある物で最大級の群れだと、1870年代にアメリカ、ネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れがあるけど
個体数は数百億匹居て
その大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルとか言われてる。
{日本の本州全面積の3分の1ほどね。それがまとまって移動する)
同じ場所で6時間ぐらいずっと観察されてたりして、天災と言うにふさわしいレベルだぜw

72名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:47:43 ID:aS0suq5Q0
パチェ「豪雨でも降らせるか」

蟲おわり

73名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:50:24 ID:mI/mz7IA0
>>71
バッタの色や形が変わるのはなんらかの信号(ホルモン?)によるものらしい。
一匹のバッタがそれを発すると次々に伝わって突然変異を起こすらしい。

分かりやすくいえば核分裂に近いものがあるかと
教授の言ってたことだが

74名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:52:48 ID:UExbAP/I0
そんな大規模な天候操作出来たっけ?
レミリアが「天気を操作できるという事は地上の者ではない」と言ってるのに。

75名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 19:57:19 ID:CGzveUDwO
時期にもよるが、虫を退治するために降らせた雨で
作物が腐ったり流されたりすると本末転倒…

76名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:00:01 ID:gJVnnzvs0
蝗害を幻想郷で発生させようとしても、それ程数が集まらないんじゃないだろうか・・・

永夜抄のテキストにもあるツツガムシの大量召還みたいに、リグルに感染症を媒介する虫を大量に発生させられると困る

77名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:02:10 ID:g3YgHlCA0
>>73
やっぱり連鎖反応で増えてくのか。
ということは一匹でも変わると、周りに住んでる全ての個体を巻き込むんだなぁ・・・
FAOが目を光らす訳だ・・・

78名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:03:25 ID:iz31Rn7I0
>>日本の本州全面積の3分の1ほどのバッタがまとまって移動する
コエー

79名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:07:38 ID:CGzveUDwO
>>76
普段はいないだろうな。どうしても、増やすステップが必要になると思う。
そこで早期発見出来なければ、異変ならぬ災厄決定…

80名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:08:16 ID:p8xQKM4Q0
一個集団が、いきなり世界人口を軽々と超えて膨れ上がり、滅んでいくってのが凄いな。

81名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:12:32 ID:mI/mz7IA0
>>77
このサイトの方がより詳しく、より正しく載ってる

ttp://www.biological-j.net/blog/2009/02/000692.html

原因物質はセロトニンとのこと

82名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:13:05 ID:yw7y8IYU0
まあ地球の生き物の4分の3種類ぐらいは虫だしねえ

8381:2010/03/11(木) 20:30:28 ID:mI/mz7IA0
やっぱ外部のURL張るのはマズかったか?

もし禁止されてるのなら謝罪するよ

84名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:31:36 ID:XidoWlfo0
線虫も虫に含めるならそうかもな。

地球上から線虫以外の全ての生物・非生物を取り除いても
まだ球体に見えるらしいからな。

85名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:33:12 ID:HrUdAYr.0
>>83
h外してるし、個人的にはそこまで目くじら立てる事でもないとは思うけど…
ただ、もしみんなが読んでたとしたら、その分だけ短期的に書き込みは減るかもしれないw

86名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 20:37:25 ID:mI/mz7IA0
>>85
ありがとう。
まあ、もしだめだったら気をつけるよ

87名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 21:22:12 ID:/PdUVNPIO
さすがに蝗の大量発生とかはやらないんじゃないかな
幻想郷は閉鎖空間だから、蝗が増えても幻想郷の中で食べる物がなくなったら
他の場所に移ることが出来ないから蝗達も餓死するしかないし
幻想郷の農作物を喰いつくすと、他の妖怪達も食うに困るようになるから、彼らも敵に回すことになる

やるとしても嫌がらせ程度に人間の農作物の収穫を悪くするくらいじゃないの

88名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 21:31:45 ID:mIWRZFFg0
広東住血線虫大発生

89名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 21:53:25 ID:g3YgHlCA0
>>81
なんというか色々見て回ってた。
まぁ、自分のしてる蝗の話がスレ違いの気がしないでもないw

蝗で食いつくす!とかすると、目立って退治されちゃうかも知れんが
ミツバチ、蝶などを操作して受粉の妨害とか、農作物への地味な攻撃されたら恐ろしい。
虫は予想外の処で働いてたりするからねぇ・・・。

90名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 21:57:14 ID:iz31Rn7I0
まじめな話、
ゴキの大量発生と蝗の大量発生てどっちが怖いの

91名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:06:14 ID:nCRN75xc0
ツツガムシに刺されると有効な治療法が無いって
求聞に書いてあったけどあらゆる薬が作れる永琳でも
ツツガムシの感染病に効く薬は無理なんかね

92名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:08:42 ID:uJ78xlvk0
>>91
材料さえあれば永琳に作れると思う
阿求の永遠亭勢に対する知識はかなり浅いみたいだし(そもそも月人ということ自体理解していない位)

93名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:09:17 ID:UExbAP/I0
飛蝗だろ。
Gは一匹見たら三十匹居ると言うが、逆に言えばそれだけ居ても日常生活に支障はない

94名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:12:38 ID:m/P7Rg0E0
>>90
どっちもすごい嫌だけど、個人的には身近な気持ち悪さでゴキブリかな
ゴキブリが家の中にウジャウジャいるのを想像すると・・・・・・

他の害虫だとアメリカシロヒトリとシロアリの大量発生が怖い

95名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:14:21 ID:HrUdAYr.0
>>92
逆にきちんと月人を理解してしまったら、実際に同じ世界に住む人間の視点では良いようには書けないしな…

96名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:14:39 ID:p8xQKM4Q0
スズメバチうじゃうじゃが一番怖い

97名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 22:35:08 ID:eykbgmBE0
スズメバチだってミツバチに集団戦法で焼き殺される(熱し殺される?)んだし、
やはり数は力だな

98名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 23:52:00 ID:iz31Rn7I0
分霊して蝗なみに増えた依姫がさらに八百万の神々を…

99名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 23:56:35 ID:mI/mz7IA0
>>98
勘弁してやってくれ。たかが酒を盗んだくらいでそんなに…

100名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 23:58:00 ID:Mm5XjOpc0
>>98
神霊に神霊降ろすってどういうことだよw
降ろす場所がないじゃないかw

101名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 23:59:32 ID:g3YgHlCA0
>>97
それ出来るのは、スズメバチの脅威に晒され続けてきたニホンミツバチだけだけどなw
飼いやすいって理由で入ってきたセイヨウミツバチは、幾ら数が居てもスズメバチ数匹に負ける。

依りしろとなる分社とか巫女とか篝火とかなくても分霊出来るのか?

102名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:20:47 ID:x42smPgg0
クマバチが最強かと思ったら違うのか

103名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:23:20 ID:Acq9cUYc0
えーまた依姫が神とか言うのぉー
gdgdになりそうだからあんま反応しない方が良いのかも知れんけど…

104名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:24:52 ID:QrcxXkC60
>>102
オオスズメバチ、アメリカミツバチ、ハラポネラ、軍隊アリ、ウマバエ
が世界で一番怖い虫とされているらしいな

105名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:27:00 ID:UVQ1sy5Y0
>>104
その中でもオオスズメバチは世界最大の蜂で日本にしかいないので
アメリカ人は発狂するほど驚くらしい…

106名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:30:19 ID:x42smPgg0
あれ世界最大だったのかよ
ていうかウマバエってなんだよ名前で怖いわググる勇気がない
なんだっけ、なんか虫の神っていなかったっけか。バアルなんだかか蠅王だか。
あのへんが新作で登場、とかしたら面白そうだな

107名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:31:46 ID:UVQ1sy5Y0
>>106
バアル・ゼブルの事かい?

108名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:33:02 ID:j6RYQiogO
>>101
ニホンミツバチでも最初の偵察を殺せないと大体負け
本隊が来ても一匹ずつ中に入れて殺したりもするが、大概入り口広げられて負け
蜂球を作り熱で殺した時、蜂球の内側のニホンミツバチも割りと熱で死ぬ
序でにセイヨウミツバチはススメバチ等を窒息死させることができる
それでもニホンミツバチほど強くはないから、巣を棄てて逃げたりもする
スズメバチ三匹程で無双が出来る
スズメバチの攻撃方法は刺すと顎だけだと思われがちだが、毒(目に入ると失明する程度の力)を散布することが出来る
こんなのけしかけられたら人間なんてひとたまりもない
妖怪にどの程度効くのか分からんが

>>104
アメリカミツバチじゃないアフリカミツバチ(通称キラービー)だ

109名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:36:51 ID:O/Dh4Jfw0
>>106
完全外国産の神様級を出すと色々と荒れそうだな

110名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:39:34 ID:UVQ1sy5Y0
>>109
確かに。唯一神とかは全知全能だからヤバい。特にYHVH

111名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:40:45 ID:x42smPgg0
>>108
そういう知識ってどうやって得ていったんだ?
小学校の時によくいた虫が好きな奴なのか?
いいなあ

112名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:43:06 ID:QrcxXkC60
>>110
というかYHVH出したら色々とやばいってレベルじゃないでしょ
外国って神って言葉だけでさえも反応して修正するからな
ゴッドエンペラーなんてメガエンペラーだぜ

113名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:51:53 ID:x42smPgg0
ドラゴンボールとかどうしたんだろうな

114名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:55:33 ID:ntWZQTZQ0
そもそもルシファーやベルゼブブクラスが幻想郷に来るビジョンが浮かばない
なんでわざわざ東洋の片田舎の閉鎖地域にそんな大物が来るのよってさ
ちょいと遊びに来ました〜とか一回限りのゲストとかならありなのかな

115名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:57:09 ID:YbZcgpkE0
神主も流石に外国の神や悪魔をおにゃにゃの子化する度胸は無いべ。

116名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:59:20 ID:Dn09JmPM0
YHVHとかの名前が出るたびに思うんだが
東方に出ていない神を挙げて、何の意味があるんだ?

117名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:01:38 ID:Acq9cUYc0
いいじゃない別にYHVHの強さまで議論してるわけじゃないんだし

118名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:04:40 ID:QrcxXkC60
>>116
月人議論で何故かYHVHの名がよく上がるからでしょ
東方世界(外)にキリスト教はあるみたいだしな
パチュリーのセリフとかレミリアのセリフとかから

119名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:12:30 ID:Dn09JmPM0
>>118
ああ、何故かよく出るよな
それが何故なのか分からんから聞いてみたんだが

120名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:15:24 ID:UVQ1sy5Y0
>>119
ツクヨミが月の王で、月の神々のなかにキリスト教の天使がいるからでは?

121名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:16:37 ID:Acq9cUYc0
三月精でルシファー云々があるからじゃないのか

122名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:19:41 ID:fN3X.TPU0
>>114
ルシファーは一応東方の世界では星の神・アマツミカボシ(アメノカガセオ)と同一視されてるな
儚月抄と三月精で登場してる

ちなみにアマツミカボシをタケミナカタと同一視する説もあるらしい
だとすると、古事記ではアマツミカボシ(タケミナカタ)>タケミカヅチ
日本書紀ではタケミカヅチ>タケミナカタ(アマツミカボシ)
諏訪の神話採用したら日本書紀のはナシ

つまり、かなすわは結構凄い神を建前にしちゃっと・・・

まあ「アマツミカボシをタケミナカタと同一視する説」を採用したらだけどね
その可能性は薄いし聞き流してくれ

123名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:20:32 ID:x42smPgg0
>>119
儚でアマツミカボシ=ルシファーと確定し
それを依姫が呼び出したから
要するに、東方的には海外の神たちも日本神話に取り込んであり
それをよっちゃんが使いまくれてしまう可能性があるのよ

124名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:22:40 ID:RQD7zkWk0
明けの明星の神だからといって同一とは限らないんじゃね?

125名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:25:07 ID:UVQ1sy5Y0
でもってYHVHは全知全能なんでヤバいんだろ?ってなったわけ。
なんせ力を比べることすらもおこがましいらしいので

126名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:34:49 ID:ftIHy14c0
おこがましいと言うか、意味がない。

127名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:34:52 ID:Z57FoHJ60
リグルの話で思い出したジョーク
Q.ある宗教家が生物学者に、神が創った生命体について神の意図はどこにあるのだろうかと訪ねた
A.世界を作った神様はよっぽど虫が大好きだったんだろう(虫はあらゆる生き物の中で圧倒的に種類も個体数も多い)

虫の神様っていたっけ?
八百万でも海外でも全然見た記憶が無いが

128名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:35:08 ID:RQD7zkWk0
全知全能の神ともあろう存在が、無限とある宇宙の星の中で
塵のような存在でしかない地球とその衛星でしかない月のいざこざなんかに干渉するわきゃないし。
地球人本位で考えすぎ。

129名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:35:49 ID:fN3X.TPU0
>>124
レミリアが明けの明星に対して「ルシファー」、
霊夢が明けの明星に対して「アメノカガセオ」と言ってるから
西洋風の呼び方、東洋風の呼び方ってだけで、この2つは東方では同一といってもいいと思う
まさか2人がそれぞれ違う明けの明星を指してた何てことは無いだろうし

130名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:40:22 ID:ftIHy14c0
全知全能ってのは世界を構成する集合全体を指しているんだよ。誰かと比較するという
行為は言わば、その集合に属する何かと集合全体を比べる行為に等しい。

世界そのものと世界に属するものを比べているってこった。

131名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:42:54 ID:Acq9cUYc0
>>122
wikiとかでははっきりとは書いていないが、それらが同視される所以は天津甕星と建御名方が一緒に登場していないから。
両方とも建御雷と戦ったが、古事記では建御名方が敗れ、日本書紀では逆に建御雷が退けられている。
つまりこの二つの神は同一文脈に存在せず、別々の書物に全く関係なく存在する。

>>123
確…定…?

132名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:43:33 ID:RQD7zkWk0
>>129
例えば月には月夜見がいて嫦娥もいるけど、この二人の月の神が同一人物というわけじゃない。
違う明けの明星を指しているというか、明けの明星に対して複数の神が存在していて、
太陽にも同じように複数の神がいて、大規模な戦争をやってるのかもよ。

133名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:44:21 ID:UVQ1sy5Y0
>>130
いや、キリスト教はYHVHを一体という個体で見ているんじゃないか?
正確には三位一体だけども。
そして宇宙を創った。

134名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:46:53 ID:ftIHy14c0
>>133
え? 個体で見てるの? じゃあ全知全能にならないんじゃね?
まあ、宗教は理屈じゃないからしょうがないのかも知れんが。

135名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:47:24 ID:U91BbTpE0
神降しは神そのものというよりペルソナに近いんじゃないのか?
霊夢の修行の時の台詞聞く限り、神の性格を自分に降ろすみたいな事だと思った
月の民にアマテラスが直接力を貸すとか神話的には無いと思うし
だから、神の知識さえあれば外国の神でも召還は可能なんじゃないかな
正式な手順が良く分からんが

136名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:48:06 ID:Z57FoHJ60
そもそも東方におけるキリスト教系神や天使の種類が不明確だからなあ
世界創造とかまったく関係なく、モーセあたりの古代の預言者がでっちあげた架空の神の名が信仰集めて神霊と成った者とかの可能性もあるし

結局のところ詳細不明どころか存在してるかさえ不明な創生神の力について推測で語って無意味じゃない?

137名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:50:04 ID:UVQ1sy5Y0
>>134
YHVHは人間を創る際に自分と同じ姿になるようにしたとのこと。
つまりは個体だろ。

138名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:50:36 ID:ftIHy14c0
”創生神が全知全能ならば”ってのも仮定ってことか。全知全能じゃないかもしれない。

139名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:50:59 ID:x42smPgg0
霊夢のそれと依姫のは全然違うってまりさも言ってるし、実際に見てても違うしなあ
むしろデビルサマナーに近い

140名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:51:43 ID:ftIHy14c0
>>137
そうなのか? じゃあ全知全能じゃないんだな…

141名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:52:29 ID:0ipLYI/wO
>>136
そしたら日本神話なんざ嘘八百で無意味だろうが

142名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:54:07 ID:UVQ1sy5Y0
>>140
いやいや、全知全能だってば。お前さんの解釈と違うかも知れんがな。

143名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:55:44 ID:Z57FoHJ60
>>141
実際、このスレにおいて日本神話を引用して東方キャラを語るのは嘘八百だし無意味だと思う
東方の神は日本神話の神の名前持ってたり、似たような設定のはいるのは事実だけど
それ以上でもそれ以下でもないと思う

なぜかやたら日本神話引用して神奈子や月人についてさも事実のように語る人多いよね
知識ひけらかしたいだけだと思うけど

144名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:56:59 ID:ftIHy14c0
>>142
うーん、全知全能の解釈の違いか? それならしょうがないな。

145名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 01:58:12 ID:QrcxXkC60
YHVHはいてもいなくても東方的にゃ矛盾は一切起こらないから別にいいよ
宇宙作ったのはYHVHで日本作ったのが八百万神ってなるだけだし

146名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:03:58 ID:UVQ1sy5Y0
腰折ってスマンが。
東方のプランクエネルギーは現実世界と違って、原子力の10^24倍のエネルギー
を持ってるんだっけ?

誰かあってるか教えてくれ

147名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:05:44 ID:ftIHy14c0
>>146
あと3桁少ない。

148名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:08:16 ID:UVQ1sy5Y0
>>147
てことは10^27倍か…
神主はどんな計算でこんな値を出したんだろうか?

149名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:10:04 ID:ftIHy14c0
む、えーと10^24 よりも 3桁少ないって言いたかったんだよ。ちょっと言葉少なかったか。

150名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:14:43 ID:.i.YIpTc0
てゆうか東方から、いや日本人から見れば
そもそもYHVHが全知全能という証拠が何一つ無い
全知全能を自称して全世界で一番人気という「だけ」の
十把一絡の神の一人に過ぎない
求聞の水増し申告を世界半数が信じちゃったのと同じ状態

151名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:15:40 ID:ftIHy14c0
それ以前に神の存在の証明すらない

152名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:18:46 ID:UVQ1sy5Y0
>>149
あーそっちか。スマン読みが足りなかった。

だとするとこんな計算で出したんだろうか?

1グラムの持つ質量エネルギーが
0.001kg*3000000000^2m/s=9*10^13J
この値をプランク質量で割る。
9*10^13J/2.17645^-8kg=4.13574252^21J

この値を神主は適用したのか?

これを

153名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:20:52 ID:ftIHy14c0
いや、単位は確かジュールじゃなかったはず。GeVだったかな?

154名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:21:54 ID:/6ejTU5Y0
神主物理がぶっ飛んでるのは前からだよ。
普段は作中キャラの発言って事にしてるからボロが出ないだけ。

155名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:58:11 ID:QrcxXkC60
>>150
日本から見たからって自称かどうかは不明じゃね
全知全能の世界創造をした神っていう八百万神の一柱になるだけだと思うけど

156名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 03:29:19 ID:xYeVh9S60
それぞれが自称してるor一つの神の別名だと思うな
天地創造したAと言う存在が居たとして
日本はAを天御中主神と呼んで、シナイではYHVHと呼んだ
みたいな

157名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 03:41:03 ID:Dn09JmPM0
>>120 >>123
何となく理由は分かったが、そういうのは出てから考えればいいんじゃないの?
出てないんだから、東方キャラの範疇ではないんだし

158名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 04:20:51 ID:QrcxXkC60
>>156
うーむ…どうなんだろうなぁ
分霊は日本の神の特徴と言っているってことは外国の神と日本の神は違うってことだろうと思うんだが

159名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:03:47 ID:Fk9yT6oE0
毘沙門天とか閻魔も分霊できないっぽいな。そもそも神じゃないか。

YHVHの話題は光速議論とか通り越して不毛だからしたくないな。

160名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:09:47 ID:f0alSxRE0
映姫って出生方法
神と一緒だよな
交代制って、もしかして自分の分霊と交代して休んでるんじゃ

161名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:11:16 ID:m4BnaJpc0
そもそも、東方の世界観だと豊姫の言を信じるなら月の民の邪魔になる神々は封じられてる事になっているハズ。

少なくとも、人間達を愛し、人間が地上に増える事を奨励し、愛やら平和やらを謳っていてかつ全知全能というのは
生命を穢れとして忌避し、地上人に争乱の種を蒔き戦争を煽り続けてきた月の民の設定とは相容れないだろう。

162名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:20:40 ID:vVYOgudE0
>>161
ちょww、YHVHそんなに人間愛してるか?愛と平和どころか人類試すためにサタン放ってるじゃん
むしろ考えることの無い葦、完全に清浄な地が理想の月人の思想は
極ロウのメガテン天使連中とメチャクチャ相性良いと思うぞ

163名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:42:59 ID:m4BnaJpc0
>>162
やめて、試すためだなんて全知の部分にも引っ掛かる事言うのやめて。建前崩れちゃう…

要するに、信仰を現時点で受けているとすれば、それはいわばキレイな神様なわけで、
その建前については月の民とは相反するものなので、どこかに「ズレ」があるだろうという話。
そのズレが何かについては、全く想像するしかないのだけれど。

164名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 06:55:47 ID:f0alSxRE0
土着神は潰しきれんが大物は全部封印
現状月人に逆らう神が明言されてない以上、世界制覇は終わっているとな

まぁ酒に敵う奴はいないんですけど ソーマ?何それ聞こえない

165名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 07:41:02 ID:vvhC71V.0
なんかスレ違いな布教したいだけの宗教さんがいるように見えるんだが
いい加減気持ち悪いな

166名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 08:12:45 ID:x42smPgg0
大体YHVHとか読み方すらしらねえし興味ねえよってやつも多いだろう
ていうかリアル信者なんじゃないの

167名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 08:46:22 ID:njwVHXO.0
>>146
プランクネルギーは10^19GeVと言ってるから普通の値だけど
問題なのはそれが「原子力の約10^21倍」と蓮子が言ってること

たぶん質量合わせずに、原子力=原子1個あたりの核分裂エネルギーで比べちゃってる気がする

168名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 09:04:38 ID:nlIWwtC6O
>>166
月の民に正面から対抗しうる数少ない期待の星というだけの意味かもしれない。

下手すると、件の神様の本来の母音は不明で子音だって時を経て読み方は変わりうるのだから、
実はYHVHをヤゴコロと読む理不尽日ユ同祖論な世界観ですらあるかもしれないというのに…

東方の世界観での情報が皆無な以上、いくら考えてもスッキリとした結果も過程も得られないと思うのだが。

169名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 09:16:29 ID:x42smPgg0
>>実はYHVHをヤゴコロと読む
ヤメテー

170名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 09:44:11 ID:UVQ1sy5Y0
>>167
実際に計算してみると分かるんだけど、1000倍程度の差しかないのにな…

171名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 09:47:05 ID:26V9EFwk0
はらこつとむと読むんだよ

172名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:14:43 ID:H4gN37NU0
>>実はYHVHをヤゴコロと読む

YH=普通に「ヤ」
V→ファイブ→5=「ゴ」
H→これはハートの頭文字→つまり「心」

これで「ヤゴコロ」!

173名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:16:56 ID:H4gN37NU0
ってしくじった
H→これはハートの頭文字→つまり「心」=「コロ」 って書くつもりだったのに・・・
まぁ果てしなくどうでも良いけど!

174名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:22:49 ID:JL2SiqnYO
それも当然どうでもいいけどこの話全体がまずどうでもいいわ
いることが確定してるならともかくいるかいないかもわからないやつの話とか

175名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:26:10 ID:QrcxXkC60
うーん、月人の影響って日本だけだと思うんだがなー
勝手に世界レベルだと解釈するのはどうかと…

176170:2010/03/12(金) 10:33:03 ID:UVQ1sy5Y0
一応計算式をば
1グラムあたりの静止エネルギー
1g/2.17645^-5g*1.22*10^28eV=5.60545843*10^32eV
1グラムあたりの核分裂エネルギー
1g/235g*6.02*10^23*2.0*10^8eV=5.123404255^29eV

間違っていたら指摘をよろしくお願いします。単位は自信ない
合ってたとしたら大体1000倍の差かな?

177名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:35:08 ID:UVQ1sy5Y0
一応核分裂の核種はウラン235でやりました

178名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:41:29 ID:UVQ1sy5Y0
5.123404255^29を5.123404255*10^29に訂正で。すみません

179名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:58:51 ID:nlIWwtC6O
>>175
世界中の空を巡る月の住人の認識で地上を我が物としてるのが
日本限定というのも、それはそれで違和感あるけどな。

とはいえ、いずれにしても情報が少なくてどちらにも断言は出来ないのは変わらないが。

180名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 11:36:30 ID:/6ejTU5Y0
小説で地上全てが月の物とか書いてあったはず

181名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 11:40:11 ID:0ipLYI/wO
まるで韓国だな

182名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 11:51:07 ID:wnAaz7tg0
韓国みたいに口だけならまだ良かったんだが…実力の裏付けがあるから
海を隔てた島国根性と資源がゼロで技術すごいとこは
天津神集まってるだけあってむしろ日本ぽい

183名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:07:53 ID:UVQ1sy5Y0
>>182
地上の者からすれば韓国なんじゃないか?

184名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:16:22 ID:wDRRm3WI0
植民地主義時代の西欧とかじゃね

185名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:29:59 ID:tHXkEKm20
>>182
月に天津神集まってんの?
移住したのは極少数派だと思うんだけど

186名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 12:30:23 ID:bjlofeps0
アメリカだろ

187名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 13:08:07 ID:nlIWwtC6O
少なくとも、現代アメリカは違うかと。
一応、建前上は人種差別はしないし。素朴な国民には、世界の警察という認識があったりするし。

異種族としての差別に加えて、その生死(生存だけではない)そのものを罪悪としている時点で、
ステレオタイプな朝鮮人や植民地時代のWASPと比べても、一線を隔てていると思うので、
比較や例えには不適切とも思う。

188名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 13:26:49 ID:RQD7zkWk0
自然や動物を保護してやると思ってる地上の人間と変わらんよ

189名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 13:51:40 ID:0ipLYI/wO
>>176のは合ってるのか?
誰か教えてくれ

190名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 13:52:39 ID:JL2SiqnYO
そもそも違う生き物だから
人種や国家による例え自体が完全に的外れ

191名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 14:03:02 ID:Fk9yT6oE0
・肉体がある
・やたら高度な科学力
・寿命長い
・神より上(?)

東方の仙人はショボイって時折聞くけど、中国の仙人像に似てるのは月人な気がする。
てゆうかジョウガのエピソード的に永琳=西王母だし、輝夜は蓬莱山だし……

192名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 14:34:05 ID:aoPgBj46O
>>191
つまり月人は蓬莱の枝を巡る争いに紛れて積もり積もった殺る気を払しつつ、うとましい土着神を始末していると

193名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 15:02:39 ID:nlIWwtC6O
中国の太古の仙人ポジション(の一部)に、
天界を作った最初の天人が当てはまるんじゃあるまいなとふと思った。

194名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 15:23:28 ID:rOsSFeoQ0
神主が考える時、ある程度参考にしているだろうけど、
まぁその程度だろうな

195名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 15:59:56 ID:1W24l4YU0
世界大会参加レベルの永琳に全国大会レベルの神奈子の話してても仕方ないべ
幻想郷は上位級で県大会参加レベルだろう
市大会レベルの話が霊夢達も参加できて良い感じ

196名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 16:02:32 ID:QrcxXkC60
>>195
永琳はもう何かやっても失敗してるイメージしかない
というか正確にはなんかブーメランやってるようにしか見えない
うっかりやさんってレベルじゃねーぞ

197名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 16:33:13 ID:2P/VhGYY0
>>196
別に失敗してないこともいっぱいあるとおもうけど・・・。
成功したことは取り上げないの?

198名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 16:35:15 ID:2P/VhGYY0
あーまぁいいやなんでも。また月人の話になっちゃうし。
天子とかスイカとか白連あたりの話題がいいなあ。

199名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 16:50:24 ID:TU0HEADY0
完璧超人は近付き難く、人気が取れない

だからあえてうっかりをしてるが、ちょっとなにかがおかしい

200名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:15:37 ID:ntWZQTZQ0
設定だけ完璧だけど描写がドジっ子なんて創作じゃ定番だしね
業績や可能な事が強大という設定があっても描写される機会が少ない分
普通に描写された部分が間抜けだとそっちがイメージとして先行するし
こういう議論の場では設定も重要だから見直される傾向にあるけど

201名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:19:13 ID:aoPgBj46O
>>198
なら俺は疎密を操る萃香最強説を取るぜ
疎の限界を越えれば相手は形を保つことも出来ず
密の限界を越えれば相手は分子一つも動かすことが出来ない
さらにその能力は精神にまで及ぶと考えられるので相手の集中力を散漫にさせ、相手の思考を纏めさせない、つまり能力を封殺することさえ可能ではなかろうか?
つまり萃香とちゅっちゅしたい

最初は要石絡みでてんこ最強説を考えていたがやはり蓬莱人を倒せそうにないのでやめた
任意地点リザレクションとか蓬莱人マジチート

202名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:24:18 ID:1W24l4YU0
萃香が精神を操れるのは拡大解釈じゃないから困る

203名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:28:20 ID:ntWZQTZQ0
上から目線の多い萃香もそれだけの年季と実力があるわけで、妖怪って括りなら普通に最強クラスだろう
鬼の四天王の一角は伊達じゃないっすよね萃香姐さん!

204名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:31:44 ID:x42smPgg0
月人について語っていくと
そもそも儚がおかしいとかそんな結論になって危険です

205名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:38:17 ID:bdRa0Jp.0
萃香と勇儀はどちらが強いのか
昔本気で喧嘩したことがあるとかいう設定があれば美味しいのだが

206名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:40:45 ID:0OWntsk20
>>205
勇儀は能力が意味不明すぎて分からないからなあ・・・
でも単純な腕力や脚力じゃ勇儀の方が上だと思う
四天王の中でも「力の」勇儀だし

207名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:45:02 ID:7roHHlEw0
>>206
勇儀に関しては本当その位が精々だな
後は元ネタ的には多分 スイカ>勇儀 だが、それ言うとそもそも同じ四天王なのが可笑しいし

208名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:45:36 ID:1W24l4YU0
力と来れば残りは技か勇気か知恵か

209名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:48:14 ID:H4gN37NU0
その中から選ぶなら萃香は技担当っぽい
しかし元の四天王からリストラ喰らったのは誰なんだろうな。やっぱ熊?

210名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:54:54 ID:aoPgBj46O
>>208
勇儀「『力』の勇儀!」
萃香「『力』の萃香!」
○○「『力』の○○!」
××「『力』の××!」

四人「四人揃って、鬼の四天王!!!」

こういう可能性もあるよ

211名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 17:57:56 ID:hu/ZQSS20
ゴレンジャイ思い出したww

212名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:00:57 ID:SCYNt8DE0
勇儀「『力』の勇儀!」
萃香「『酔いどれ』の萃香!」
○○「『怠惰』の○○!」
××「『赤色』の××!」

全員が全員、方向性がまったく別の事を言う可能性すら・・・w

213名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:01:36 ID:UVQ1sy5Y0
俺のは全スルーかい…まあいいけど

>>210
神主は他に出す予定はあるんだろうか?

214名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:03:43 ID:x42smPgg0
四天王って串刺しにされるイメージだよな

215名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:10:21 ID:uykNP/Xw0
力の斉藤、技の千葉、位の桃井

を、なんとなく思い出した。

216名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:28:09 ID:nlIWwtC6O
>>213
数字は、腰据えてかからないと手を焼くクチでな……すまんのう。

そして、作動原理がわからない上に、超小型とかついてるから、
どんな爆弾か想像しようもないのが個人的印象。

217名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 18:58:07 ID:1W24l4YU0
まさか四天王全員が女って事も無いだろ
つまり後、枠は一つ残っている

218名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 19:35:13 ID:rOsSFeoQ0
>>217
勇儀「『力』の勇儀!」
萃香「『力』の萃香!」
○○「『力』の○○!」
××「『力』の××!」
△△「『力』の△△!」

五人「五人揃って、鬼の四天王!!!」

こうかな?

219名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 20:12:26 ID:0OWntsk20
>>217
ZUNにその理屈は通用しない
きっと4人娘の筈だ

220名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 20:44:51 ID:ktF9do3s0
>>218
五人だコレー!?

さて、義理は果たしたところで、
せっかく話題になったので萃香の能力をちょいと掘り下げるか。

萃夢想で
「死者を蘇生できる」
発言をしているが、これが本当なら他の能力とは群を抜いて強力じゃなかろうか。

しかも、萃香の能力は疎密。
つまり対極にある二つの効果を使えるわけで、例えば熱を集められるなら逆に疎にもできるわけだ。

こう考えると、蘇生が使えるならその逆も使える可能性が高い…というのはどうだろう。

221名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 20:53:47 ID:x42smPgg0
おくうにびびってるからなあ

222名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:01:44 ID:rOsSFeoQ0
>>220
死者を蘇生できる発言を凄く探してしまったぞ
霊夢EDの霊夢との掛け合いの、
>あの黒いのがバラバラ死体になるから、萃めて戻せばいいのね。楽勝よ。
これか…

223名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:27:03 ID:ktF9do3s0
>>221
嘘情報に踊らされないこと。

>>222
そうそれ。
いくらちょっと嘘をつく萃香といえど、
楽勝とまで言っておいて出来ないという事はないだろう。

224名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:32:41 ID:UVQ1sy5Y0
>>223
あれって蘇生じゃなくて死に化粧とかそういう類のもんじゃないの?

225名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:32:44 ID:uykNP/Xw0
原理的には、肉体の損壊部分をかき集めて再構築。ついでに魂とかも引き寄せて定着させれば治るってことか?

226名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:36:49 ID:YUB8X9HU0
確かお片づけの話だったような

227名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 21:38:02 ID:x42smPgg0
嘘情報に踊らされないこと。

228名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 23:55:07 ID:SCYNt8DE0
>>>222
その文だけだと、元に戻すのが
生きてる時まで戻すか、バラバラ死体になる前の死体に戻すだけなのか分からんな。

229名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:00:09 ID:X0vJGeNQ0
ばらばらになった死体をかき集めても生き返えらせるのは無理だろ
エンバーミングとしては最高だがね
魂を戻せるような能力持ちはいないから綺麗な死体が出来るだけ

二次設定では紫や小町や映姫が魂戻せるけど公式では不明だし

230名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:14:49 ID:FJLczmvY0
>>229
たしかに妄想としてはいいかもしれないが、>>220のように勝手な解釈を
さも本人が発言したかのようにするのはやめてもらいたいよな。困惑する。

死に化粧みたいなものでしょ

231名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:33:54 ID:2srAYV1M0
てか死者蘇生ができるようになったら月人の思想が一気に無価値になるな
いくら穢れて死んでも蘇れるなら穢れに意味などないことになる
まぁエンガチョするのは自由だけど、萃香からみたら相当滑稽なことなんだろうなw
さすがに萃香が死者蘇生できるは無いわw

232名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:37:10 ID:XbfPPXzw0
可能性としては皆無ではない、が、あの会話の流れからして、
蘇生が出来ると見るのは難しいだろうな
「バラバラ死体にした後綺麗に片付けました」位の軽口だろう
この手の掛け合いの内容は信頼性微妙だし

233名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:38:46 ID:hcA45TI.O
てか嘘情報垂れ流しているのは>>223じゃねえか

まさに人の振りみて我が振り直せだな。

234名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:45:11 ID:XbfPPXzw0
まぁ>>223 の言う嘘情報とやらも、あながち間違いという訳でもない
お空にびびってるとまで言うのは誇大広告ではあるな
地での霊夢に対する警告や、非での対戦会話等見る限り、
一定の評価はしているだろうけど、
萃香自身を脅かすほどの存在だという評価はしてないようだし

235名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:54:12 ID:3hFkYBoU0
どうも、ちゃんと萃夢想をプレイせずに書き込んでる奴が多いな。

>>230
霊夢の「宴会後のごみを集めといてよ」からつながる台詞だぞ?
死に化粧をする理由が全くないな。

「ごみが散らばってたら片付けろ」って霊夢に言われて、
魔理沙をゴミに見立てて、「集めて元に戻しておく」って言ってるんだから、
ここでは復元=片付けると同義語だよ。

>>233
「これが本当なら」と前置きして議題を出しただけだが?
人のレスも読めないくらい興奮しているのかな。

236名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:57:26 ID:3g9UHAos0
流石に死者甦らせるのは無理だなw
まあそれでも十分すぎる程チート能力
もう紫は妖怪最強の称号萃香に譲ってあげろよ・・・

237名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 00:59:52 ID:cBft8.lA0
バラバラ死体になっても魂は全身に宿ったまま繋がりを保ってるらしく、
抜け出ちゃうと魂を失った体はすぐに滅びちゃうらしい。

全身は死体だけじゃなくて身体から抜け出る幽霊も含まれるかも?
亡霊と死体の関係なんて、いかにも魂の繋がりってかんじだし。

裁判前の幽霊は冥界の幽霊と違ってまだ生きてるようなものと小町が言ってるから
閻魔様の裁きを受けるタイミングで死体との繋がりが失せるのかも?

中有の道で生きる楽しさを思い出して引き返せば復活できるらしいから
もし肉体を完全修復できたとしても、幽霊が体に帰って来れるかどうかは本人の精神の問題が大きそう。

238名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:05:02 ID:FJLczmvY0
>>235
だからお前の妄想を本人が発言したかのように書くのはやめろよ。迷惑だ

239名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:07:08 ID:3hFkYBoU0
ずいぶんとケンカ腰だなぁ。

240名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:09:27 ID:hcA45TI.O
>>235
興奮してるのは君だよね?本人が発言してるってのが嘘情報なわけ。

241名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:13:14 ID:2srAYV1M0
>>237
幽霊はそもそも自分が死んだことに気付いてないのもいるみたいだから
どれくらいの割合の幽霊が中有の道に来る前に死んでいることに気付けるかが重要だな
死んでいることに気付いてなければ中有の道で楽しい思いをしても戻ろうという気は起こせないだろう

>>235
都合の良い一文だけじゃなくて周囲の文脈全体を引用してこないと勘違いの元だよ
ここにいる人全員がEDの内容などを完全かつ完璧に記憶してるわけじゃないんだから
こういう流れでこういう発言があったから萃香は死者蘇生できる!と言うならまだしも
ソースの場所だけ書いて引用文書かれてないんじゃねぇ
ここにいる住民が全員萃夢想EDをテキストファイルとかで保存してたりするなら別に問題無いんだろうけど
そういうわけじゃないからな

242名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:14:17 ID:FJLczmvY0
>>239
まあ、きつく言い過ぎたかも知れん。気をつけるよ

萃香の能力でブラックホールを作れるわけだが、あれってちょっとでも存在させたら幻想郷がヤバいことになるんだが
どうなってんだ?

243名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:17:45 ID:1Wp82tng0
霧散化が間に合わなくて腕を斬り落とされたりしても、即くっ付けられるであろうってのは便利だな

ブラックホールは擬似だろう
神主が壁作っちまったしな

244名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:19:27 ID:3g9UHAos0
>>242
密の能力を使ったブラックホール「のようなもの」なんじゃない?
ブラックホールが出来るぐらいの密度が実現できるならやばすぎる

245名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:24:31 ID:FJLczmvY0
>>244
ブラックホールの密度は200億t/cm³らしい。本物だったらこの質量を一体どっから…
ってなるな。

246名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:25:59 ID:3hFkYBoU0
>>241
それはすまなかった。
EDの文だから、引用するのにもちょっとためらったんだよ。

霊夢「今夜からさぁ、宴会後のごみを集めといてよ」
霊夢「それじゃあ、よろしく頼むわよ」
萃香「あの黒いのがバラバラ死体になるから、萃めて戻せばいいのね。
   楽勝よ」
霊夢「……それでも良いや」

こんな感じかな。
バラバラ死体を「戻す」って言った時、「生きた状態」なのか、
「バラバラになってない死体」なのかで意見が分かれるとは思ってなかったけど。

247名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:30:50 ID:XTQd7uDA0
普通に考えれば、蘇生云々の話なんてでないだろ・・・・・・

248名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:38:04 ID:8wdtPxQwO
まあまあ
こういう所で話を取り上げると、皆思い思いに解釈してることが分かって良いじゃないか
気楽にいこう

249名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:42:09 ID:3hFkYBoU0
宇宙には質量が10億トンクラスのマイクロブラックホールってのがあるそうな。
(ちなみに富士山は1000億トンくらい)

で、このマイクロブラックホールがどれくらいの吸引力があるかというと、
天文学者の人が計算した結果、1秒間に0.3グラムしか吸い込めないらしい。
実はブラックホールと一口に言っても、ピンキリらしいんだな。


>>247
自分は○○という理由で××だと思う、というところまで書いてくれると
議論になって嬉しい。
別に意見の押し付け合いがしたいわけじゃないんだよね。

250名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:43:16 ID:FJLczmvY0
ところで、萃香に炒った豆は効くのだけども豆の種類とか決まってるのか?
例えば、この豆が一番効くとか。ピーナッツも効くのかい?

251名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:56:54 ID:3g9UHAos0
>>250
豆まきっていったら普通大豆だけど、
地域によっては違う豆もまくところもあるみたいだ(落花生とか)

まあ萃香相手に豆が当たるかどうかは別として

252名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:57:30 ID:X0vJGeNQ0
マイクロブラックホールなら人工的に作り出せる可能性あるし、萃香が作っても問題はない気がする
単純に密度を高める為のエネルギーが物凄く多いという問題はあるが、その辺を魔力とか能力で補っていると
考えれば不思議でもない
流石に超質量ブラックホールのように出来たら地球が終わるクラスの物は生成できないだろうけどね

それにしても掃除するには便利な能力だよな・・・

253名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 02:18:52 ID:FJLczmvY0
>>251
サンクス。

>>252
もし質量を魔力で補ってると仮定した場合、>>249の言った10億t分を補うのに必要なエネルギーは
9*10^28Jなんだよね。これは大体太陽が4分間放出するエネルギーとほぼ同じ。萃香が死んじまう

まあ、常識にとらわれたらいけないらしいけどね

254名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 02:29:45 ID:2srAYV1M0
マイクロブラックホールは仮に作れても維持が大変
常にエネルギーを放出するわけなんだけど、そのエネルギーと同等の質量を常にブラックホールに吸収させ続けないといけない
その均衡が崩れると一瞬にして消滅してしまう

>>251
萃香は人間より圧倒的に速いらしいけど
最速種の天狗と比較されて同等と言われる吸血鬼と比べたら圧倒的に当てやすいんじゃない?
あと霧化って萃香固有の能力みたいに言われてるけど、求聞史紀によると吸血鬼も身体を霧状に小さくできるらしいんだよね
>自らを大量の蝙蝠に分解し、さらには霧状にまで細かくし何処にでも入り込み
のところね P75
もしかして自分に対する疎密能力は鬼種固有の能力なのかな?とか思った
萃香はそれを他者にやれるから強いんだけどね

255名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 02:33:15 ID:3hFkYBoU0
>>253
パチュリーが金属のノコギリを出現させたり、
アリスが人形を巨大化させるのも、
現実の物理学ベースで考えると超エネルギーが必要になるからな…

256名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 04:06:38 ID:alrwAK82O
>>255
それとはちょっと違う話じゃない?
パチェの魔術はそもそも物理法則無視が前提なような言葉どおりの魔術だし、でか人形はどうやってでかくしてるのかそもそもわからないし

257名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 04:35:59 ID:pDKmosdY0
ちゃんとした理論があったとしても
今の物理で説明できないことなら計算できん

258名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 04:42:40 ID:RGffGlaM0
例えば、萃めるのが個々の何かに対して運動エネルギーを与えるようなものなのか、
ストレートに萃まるという現象を起こすものなのか(個人的には後者と思う)でだいぶイメージが違ってくるしな。


アリスの人形は、そもそも材質すらわからないからな…

259名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 04:58:53 ID:X0vJGeNQ0
萃香の場合は精神すらも集めるから、エネルギーとかはある程度無視してもいいのかも知れない
この辺の解釈は紫にも当てはまるんだろうけど、儚月抄以降この考えは否定される傾向にあるな
魔法や幻想の存在に物理学の考えが当てはまるとは思えないがね
ミッシングパワーとかは物理法則で考えるとブラックホール生成と同等以上にとんでもないエネルギー必要だし

260名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 05:28:59 ID:RGffGlaM0
自分としては、特殊能力や魔法の類は重力に対する電磁力のような、
(一般の物理法則とは全く別個の)未知の法則を使っているイメージなんだよな…

地面の砂鉄を吸い上げるのに上方向の重力を作ろうとするとかなりの無茶が必要だけれど
電磁石を使えば楽チンなような感じで。

他の尺度で見ればとんでもない能力に見える事もあるし、当然上限もある感じ。

261名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 06:04:43 ID:cBUXVjZQ0
>>246
そこは霊夢のそれでも良いやをジョークとして笑う所だろ
萃香が魔理沙を蘇生できるんなら笑いどころが無いんだが

262名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 08:18:10 ID:s6SJZr8w0
嘘情報に踊らされないように

263名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 08:32:16 ID:RGffGlaM0
あえて嘘を撒き散らすクズはとりあえず除外するとして、
人間の頭なんて誤認や誤解、記憶の変性や忘却なんてよくある事なんだから、
気づいた人が逐一指摘して修正していくしかないと思うんだよね。
「でも、○○は常識だろ?」という間違えようのない話というのも、無いものとして。

264名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 08:55:44 ID:bRqKhZXg0
生き返るかどうかは別にしても、バラバラになったのを元に戻すことは出来るんだよな。
切断されたものをくっつける、元通りに構成できる。

つまり補って元通りにできるなら、既存の物を作り変えたり、融合させて全く別のものも作れるのではないか。
核融合や核分裂も萃香にとっちゃ余裕じゃねぇの。

265名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:17:15 ID:sdzhTvXc0
他にも色々つっこみどころありそうだが
エネルギーを発してない死体とエネルギーを発してる核を同列にする時点でおかしいんじゃないか

266名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:27:37 ID:s6SJZr8w0
まさかの萃香への鬼プッシュ
その理屈がありなら紫は即死技つかえるしレミリアは運命を支配できてるな

267名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:41:17 ID:RGffGlaM0
てっきり、バラバラ死体を集めても幼稚園児が組み立てたプラモデルみたいな
目を逸らしたくなるような異形にしかならんと思ってたんだがな…

268名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:41:50 ID:FJLczmvY0
>>263
嘘をついてるって誰に言ってるんだ?俺か?

>>265
誤解してないか?俺がいつ死体と核を同じにしたんだよ。
俺はブラックホールを作る上で必要なエネルギーを例に示しただけだ

269名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:59:31 ID:RGffGlaM0
>>268
舌足らずだったのは悪かった。
単に、誤認等については誰にでもあるものと思った方がいいという一般的な話をしたまでで、
荒らしとかの範疇に入るモノまでは知らんという予防線なだけさ。

270名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 10:20:29 ID:3hFkYBoU0
>>266
即死も完全な運命操作も、最初は出来ると思われてたんだぜ。
それが儚での描写から、それぞれ能力に限界があるんじゃないかと言われだしたんだ。

萃香はまだ能力の描写が少ないから、ある意味まだ化けの皮が剥がれてない。

271名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 10:23:28 ID:FJLczmvY0
>>269
ああ、そうだったのか。すまない。

>>270
あの頃はひどかった…
少し反論しただけでアンチ扱いだったからな

272名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 10:49:57 ID:3hFkYBoU0
>>271
原作で描写が増えると、どんどん弱体化するのが東方だよな。
何でも出来ると思われてた能力が意外と制限が多かったり。

反論するのも意見するのも、
信者同士のヒステリックな意見の押し付け合いにならなくなったのは、実は儚のおかげなのかもね。

まぁ今は依姫が「何でも出来る能力者」筆頭なんだけどさ…

273名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 10:51:43 ID:Yziwo2aA0
月関係は永夜抄と儚月抄で完結したことになってるみたいだから、
永琳はそれだよかったのかもね

274名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 10:54:49 ID:FJLczmvY0
>>272
儚月抄の時系列は永夜抄と風神録の間でいいんだよな?

275名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:00:14 ID:bRqKhZXg0
まぁ月人は神主の考える最強キャラの筆頭であり頂点だから、何でも出来ても不思議はないな。
妖怪は所詮妖怪だし。

276名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:07:30 ID:RGffGlaM0
まあ、その依姫でさえ神々の力を借りて事を成してるわけだから
ぱっと見では"否定しきれないものの"上限はありそうには思えるが、
少なくとも八雲一家だけでどうにか出来そうな集団ではないのだろうな…

277名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:09:42 ID:sZJ4YCpA0
依姫は別になんでもありというわけじゃないでしょ。
日本の神で考えうる範囲内だし。
分かってる範囲でも、例えば月から地上へ移動したり止められた時間に干渉することは無理。
紫のスキマ万能論とは次元が違う。

278名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:10:39 ID:3hFkYBoU0
>>274
Wikiを見ると、儚のストーリーの間に風神が入る感じになってる。
位置的には、多少前後しても違和感はなさそうだ。

>>275
同じ事を昔の紫が言われてた事も忘れてはいけないんだぜ…

279名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:20:04 ID:X0vJGeNQ0
月に関わる話はもう出てこない気がするから化けの皮が剥がれる事は無いのかもしれない・・・

最強の座は守られるよ!!やったねよっちゃん!

280名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:21:57 ID:bnGbM9bM0
どうせそのうち月人よりチートな神様や宇宙人とかが出てきて
月人最強説も過去のものになるんじゃないの

281名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:33:18 ID:7I2C8nj.0
日本ベースでこの上となると後は異世界に住まう別天神キャラが出て来る可能性ぐらいか?
もしくは太陽の幻想郷に住まう太陽神とその一族とか

ここで、創世のときに降臨してやがてどこかに隠れたという別天神=神綺様説をだな・・・

282名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:34:29 ID:2srAYV1M0
>>279
旧作の岡崎夢美みたいのが出てきたら月人最強論は潰れるかもしれんけどね
月人の意思を無視して月を移動させたりとか出来るのが出てきたら単純に月より上と解釈されるだろう

283名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:40:31 ID:/s//qsbI0
>>272
>原作で描写が増えると、どんどん弱体化するのが東方だよな。

それは仕方無いんじゃね?万能とも解釈できるものを万能なまま使ってたら作中で破綻するし。
例えばDBでシェンロンはかなり制約あったり。

284名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:43:05 ID:RGffGlaM0
自分としては、宇宙人はともかく神様は魔界とか別世界に期待しないと確かに苦しいな…
何となく、綿月姉妹の言をそのまま信じる限り、
地上に関わる神々は概ね月の民に味方する神か、月の民に封じられた神のパターンしかなさそうだし。
例外は強いて挙げるなら諏訪子、もしくは守矢2.5柱が怪しいイメージではあるが。
※あくまで直感的イメージ

285名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:46:06 ID:FJLczmvY0
>>284
封じられてるんだったら注連縄があるはずだし、海外の神には手を出してないのかもしれない

出てきてない神を出しても仕方がないけどね

286名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:50:37 ID:3hFkYBoU0
神殺しの能力者とか出たら…

でも厨二臭すぎるな。

287名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:59:31 ID:X0vJGeNQ0
魔界が旧作設定で出たり、平行世界とか異次元の存在出たら変わるかもしれないか
依姫が霊夢のパートナーになって戦うのとか面白そうだがな
依姫が最強は現状では一番可能性高いのかね
幻想郷での戦いなら霊夢が勝ちそうだけど、素の戦闘能力では一番だろうな

288名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:04:03 ID:hcA45TI.O
ヤハウェとかは異次元の存在なんだろうな

289名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:04:35 ID:RGffGlaM0
>>285
そこら辺を強引に辻褄合わせようとすると、東方の世界観では
バチカン市国やカーバ神殿に注連縄が張られて封じられてる事になりそうだが
いずれにしても描写される事は今後しばらくはなさそうな気がするし、
考えても仕方ないだろうな、やっぱり。

290名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:09:39 ID:ZqSsAGVk0
ここじゃ夢美教授や神綺みたいな旧作組は論議対象にされないんだっけ?

291名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:30:41 ID:RGffGlaM0
制限はかかってないと思うが…

ただ、旧作は敷居が高いのはある、と思う。

292名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:39:19 ID:d/xs6bKw0
>>281
神綺様は生まれた時から創造神というより
まだ人間が居なかった時代の無秩序な力、古代の力、能力を
独自の技術(後の魔法)でコピーして後から後天的に創造神になったという方が
魔法の神様らしくて良いんだがなぁ
何でそう考えるかというと
魔法や悪魔や魔界と呼ばれて弾圧されている理由の説明が付けやすいから

293名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:49:01 ID:O9fxl0nU0
海外の神とか出てこない奴は東方世界に存在しないものと考えるべきじゃないのか?
ttp://movies.foxjapan.com/percy/
↑このテのファンタジーに「他の国の神はどうしてるんだ?」とか
「アラーの存在を無視するのか!」とか言っても作者が困っちゃうだろ

294名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:49:37 ID:d/xs6bKw0
後から後天的って
頭痛が痛いになってるな…。

295名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:52:40 ID:d/xs6bKw0
>>293
八百万も神様出てきてないから
存在しないのか

296名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 12:56:22 ID:AkkdEYV.0
現在設定、描写されていない物は無視して考えた方が良いのは同意
あくまで今分かっている部分内での考察なんだから
ただし僅かでも露出している部分があるなら考慮に入れた方が良い
レミリアのルシファー然り

297名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 13:06:28 ID:2srAYV1M0
神主曰く星に出てきた魔界は旧作と同じ魔界らしいから神綺様とかはいるんじゃね
白蓮さん同じ弾幕放ってたし、スペカ名から魔神に類するものはいるんだろう

298名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 13:15:17 ID:O9fxl0nU0
>>295
日本神話の神だからって古事記や書紀の神が、全部出るってのはないと思う。
嫦娥出したからって他の中国の神々が芋づる式に出てくるってのも無いだろうし

299名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 13:23:48 ID:M6fxkzPsO
もし存在したとしても唯一神とかルシファーとか天照とかって東方キャラじゃないからこのスレ的にはNGじゃないの?

300名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 13:32:22 ID:3hFkYBoU0
情報は限りなくゼロなんで「考察不可能」が正しいかな。

301名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 13:35:47 ID:FJLczmvY0
芋づる式に出てきたらYHVHも議論しなくてはならなくなるし、その場合は
東方キャラや月人が空気になっちまうから避けた方がいいと思うんだが

302名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 14:19:41 ID:D/r/yfXM0
神綺様はYHVHと同格っぽい 全知全能じゃないけど

303名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 14:23:21 ID:hcA45TI.O
いや同格じゃないだろ。
全知全能じゃないんだから。

304名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:04:33 ID:s6SJZr8w0
ヤハウェ教徒こわいな

305名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:12:02 ID:hcA45TI.O
>>304
教徒は関係ないだろうが

306名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:20:24 ID:d/xs6bKw0
チルノはお空と同格っぽい、神の力使えるわけじゃないけど

307名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:21:59 ID:85qgAoxM0
東方議論において、ヤハウェが全能どうとか言ってるのなんて
ゲットバッカースやマイナー中二ラノベキャラが全能云々言ってるのと同列だよ
ジャンルも何もかも違う

それにYHVHの経典の神要素は神奈子で使いきっちゃってるだろ
山の神でヤサカでモリアだ
パルスィでゾロアスターネタもうやっちゃったようなもん

308名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:42:06 ID:LgH3xFTc0
>>それにYHVHの経典の神要素は神奈子で使いきっちゃってるだろ

(来たな・・・)

309名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:44:51 ID:s6SJZr8w0
ざわ…ざわ…

310名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:50:59 ID:5LJVRbuo0
もしも幻想郷が本気を出したら1面〜6面イメージ(別に強さ順とかじゃない)
1.封獣 ぬえ
2.霊烏路 空
3.八雲 藍
4.霊夢ルート 八雲 紫
 魔理沙ルート 風見 幽香
5.東風谷 早苗 (スペルカードで神奈子と諏訪子使用)
6.龍神

311名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 15:55:09 ID:FJLczmvY0
ヤハウェが東方に出てきたら間違いなく荒れまくるから出ないでしょ。
議論しても仕方がないし別の話題にしようぜ?

ところで月の都の科学は優れているらしいが、俺はかなり偏りがあると思うんだ。
みんなはどう思ってる?

312名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:11:23 ID:s6SJZr8w0
とりあえず戦闘においては無敵なんじゃないかと思ってる
素粒子扇子とかどうしろと

313名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:12:17 ID:oGkauD/Q0
>>295
登場はしていないが、八百万の神がいることは言及されてるだろ
アラーだなんだってのは存在すら触れられてない

314名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:15:49 ID:MMuagThQ0
>>311
情報ネットワークとかダメダメだよなぁ

315名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:17:52 ID:s6SJZr8w0
あと文化はしょぼそう
中華風って…まあいいんですけど

316名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:19:08 ID:FJLczmvY0
あと半導体はどうかわからんが、化石燃料が無いからその分かなり偏りが生じてしまってるんじゃないかと
思う。プラスチックやらなにやら

317名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:21:20 ID:X0vJGeNQ0
月の都は何か歪な社会だよな
最初は樹雷王家みたいな感じかと思ったが、あれは発展したというより技術だけ進んだ衰退と言う感じだ
異常に発達した兵器とかあるくせに、幽々子とかやりたい放題で脇が甘い
娯楽や食文化も洗練されすぎてるし、あんなのが人の目指すものとは思えないな

318名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:27:13 ID:TsM44uSwO
月に関しては
悪い側面をクローズアップして捉えるか良い側面をクローズアップして捉えるか
受け取る側の価値観や感情次第だな

319名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:29:58 ID:sZJ4YCpA0
天人の暮らしよりは良いんじゃね。

320名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:31:43 ID:d/xs6bKw0
>>315
月人をアジアンゴシックの世界に放り込んだら発狂しますな

321名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:37:50 ID:TsM44uSwO
そりゃまあ文化の多様性には乏しいだろうな
一族と玉兎だけの閉じたコミュニティだし
月の都のサイズも幻想郷より小さいらしいし
文化的にはかなり保守的であることは容易に想像出来る

322名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:38:45 ID:X0vJGeNQ0
月の都は神主の考える最悪の未来像とかじゃないのかね
小説版での霊夢のセリフからするとそう思える

323名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 16:52:47 ID:WozLqLRg0
月の都も今後は東方に関わって来る事も無いだろうから、
保守的な要素が変わることも無いだろうしな

324名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:18:16 ID:GrfpASug0
>>317
高感度センサーがある上に近隣に敵対者がいない血縁集団だから警備が緩いのはしょうがない。
地方の(ただし異様に技術の進んだ)田舎みたいなもんだ。
兎に関しては月人から道具扱いされてる上に独自のコミュニティを形成してるから兎>月人の方向には情報が流れ難そう。

ただ技術者の世代交代が殆ど無いせいか未だに個人にしか扱えない技術があったり
穢れ排除とか色々な意味で人間の目指すものじゃないとは思う。

325名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:40:51 ID:89gGSgJQO
>>323
それはどうだろう
今後もまた月が話に絡んでくる展開があってもおかしくないんじゃないかな

でも確かにああいうスタンスだと他と仲良く付き合うのは難しそうだ
変わるのは難しそうだけど、月も他を見下す今の考え方やめてもっと友好的になって欲しいが……

326名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:45:54 ID:s6SJZr8w0
ていうか「発展しすぎて味がない」ってありがちすぎるよ…
誰でも思いつくよ

327名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:47:18 ID:GZfSV/gc0
>>321
最悪と言う言葉自体がズレている気がする
ZUNの描く世界は、幻想郷も外の世界も地底も、良い悪いでは計れない要素を併せ持っている
月だってそれと同じことだろう

月の世界はZUNの描く世界の中では相当に調和のとれた部類だが、
それとて何もかもが理想的だとは到底言えない部分を内包している

最高とか最悪とかじゃなくて、その程度のファジーな認識がちょうどいいと俺は思うよ

328名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:48:03 ID:GZfSV/gc0
すまん、>>321じゃなくて>>322へのアンカーミスだった

329名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:50:25 ID:3hFkYBoU0
>>325
人間に友好的な月人といえば輝夜が筆頭な筈だが、
その輝夜がどの作品でも恐ろしいほどにスルーされているのが…

儚月抄だって、輝夜がもっとしゃしゃり出てきて暴れまわったら、
今とは全然違った結末になったに違いないのに。

330名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:51:24 ID:R5MPxLno0
といっても以前は地上と月は交流があったみたいだけどな。
何らかの理由で途絶えたみたいだが。
地上から月へ交流持ちかけるのは立地的に無理だろうから、月から交流を持ったのは
ほぼ間違いだろうし。
何か事件が起きて交流を止めざるを得なかったのか、交流を推し進めた人が月からいなくなったとか。

331名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:57:15 ID:FJLczmvY0
月の人口(兎を除く)はかなり少なそうだけど、やっぱ過激派とかの
派閥争いが激しいのかな?

332名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:58:39 ID:RGffGlaM0
あくまで月の民が人間と同系統の思考をすると仮定した場合の話だが、
強者が弱者を見下すなという方が無理だろう。これは、仲の良し悪しとは別に。

それよりも問題は、穢れの概念だろう。下手をすると、
「この世界に地上の生命が居なければ、私達がわざわざ移住しなくてもよかったのに」
という思考にすらなりかねん。あくまで、これは仮定の話と重ねておくが。

333名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:02:49 ID:s6SJZr8w0
穢れ=ゴキブリ説がわかりやすいな
倒そうと思えば倒せるけど嫌いでしょうがない
現状は圧倒的に勝ってるけど、群れて増えられたりするとキツイ
一対一じゃあ圧勝できるが、すばしっこさに翻弄されたり裏をかかれたりはする

334名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:04:50 ID:uio2/Gfc0
精神的な豊かさを〜と言ってるが、その生活は
道具であり労働者である兎によって支えられてる状態だからなぁ・・・
多くの仕事が兎に任せられていて、それぞれ仕事の担当が割り当てられている。
とあるけど、兎側に選択権は有るのかどうかも不明だしな。
(自分の仕事に不満を持って逃げだす奴らが居たりするのを見ると選択権が無い?)

>>325
レミリアは興味を失い、永遠亭の二人は「地上の民」宣言で月との関係が酷く薄れた。移動手段持つ紫も目的終了。
もう地上側から月に絡む要素が無いから、月は出てこないんじゃないか?
輝夜なんて「幻想郷で自らを高貴なものと言っても笑われるだけ」とか言ってるしなぁ。
月側から絡んで来るとしても、あの考えだと
わざわざ穢れの蔓延した地上に自分達から降りてくる事は難しいだろうさ。
せいぜい姉妹が遊びに来るぐらいだろうけど、姉妹が来てても異変に絡む理由は無いしなぁ・・・
幻想郷に住んでないから、どうでもいいよ。なキャラは天子1人で十分だしなw

335名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:09:53 ID:R5MPxLno0
>>331派閥争いは当然あるんじゃないの?三人集まれば派閥が出来るとか言われるくらいだし
でも実力主義的な争いが激しそうだけどね。綿月姉妹がリーダーになってたのを
永琳が驚いてたみたいだから、元々の姫っていう地位なんて関係なさそうだし。

336名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:14:03 ID:RGffGlaM0
>>333
穢れは単純に寿命をカウントさせてくるものだから、
穢れ≒放射線、地上の生き物≒放射性物質
と考えるべきかもしれない。
好き嫌い以前に、長期的には月に来ては困るし危険なのだ。

337名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:14:49 ID:GZfSV/gc0
月側の新キャラとかはともかく、綿月姉妹はいずれ出そうな気がするけどね
それがゲームか書籍かは知らんが

338名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:16:14 ID:s6SJZr8w0
「出るかも」ってだけでスレが荒れるんだよな、依姫

339名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:23:01 ID:WozLqLRg0
むしろ明日出る可能性がある
諏訪子の発言やうどんげーっしょー等で、
綿月降りてきてる可能性示唆されているしな
ほぼ同時期に行われる2回月都万象展絡みで、
仮に求聞史紀2等が出たらそちらにも可能性はある

距離が遠く穢れと言う概念が有り、既に儚月抄自体も終結しているため、
それ以上は無いだろうけど

340名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:26:28 ID:fxyhkDBg0
>>336
>綿月姉妹がリーダーになってたのを永琳が驚いてた

違う違う永琳が驚いてたのは只の玉兎では近づけない位に偉くなった事。
月の使者のリーダー自体はは永琳が綿月姉妹に後任させた。
月人の「月の使者」と「リーダー」が元々別ならば話は違うが。

341名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:27:17 ID:fxyhkDBg0
間違えた>>336じゃなくて>>335

342名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:29:01 ID:3hFkYBoU0
>>339
わざわざ山の妖怪である文の前に出てきて、弾幕を披露する理由が…

343名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:30:30 ID:RGffGlaM0
>>338
荒れる理由が俺にはピンとこないんだよな。
まさか、文2に出てみたら神降ろしでカメラを無効化するのでシステム上勝てないとか
そんなだったら荒れても仕方ないのかもしれんが。(それでも荒らすのは問題だが)

344名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:31:24 ID:s6SJZr8w0
依姫、弾幕へたくそだしな…

345名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:34:20 ID:BD9tPsf60
解決案。
姉妹は完全に永琳の私兵で、都市への忠誠が極めて薄い。
逃亡者と接触した挙句に指示を無条件で呑んで動いた事も、潜伏場所が判明した事も、
わざわざ会いに行った事も、全部バッくれてると思われる。
烏の死骸も自前で回収調査してたし、結界が解読されてるって情報も、上に伝わってるかどうか。

発覚次第、速攻で追放刑喰らっても文句言えない立場ではあろう。悪さがバレる経緯は兎経由で問題ないが、
ゲート要員切捨ての決断を下せるような行動力のある人材が、支配層に残ってるのかは微妙だ。

346名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:35:14 ID:R5MPxLno0
>>342岩長姫の調査とか。木花咲耶姫の姉だし。

>>340月の使者のリーダー以外に何か役職についてるならあれだが
だいたいは、近づけない位に偉くなった事と月の使者のリーダーはイコールじゃないのか?

347名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:41:10 ID:GZfSV/gc0
そうか、咲耶姫は人間風に言えば永琳の義理の姪で綿月姉妹の義母・義祖母になるんか
今更何の調査だよという気もするが、気軽に幻想郷に来れるようになったからついでにってのはアリだな

岩長姫がらみなら妹紅の再登場もありうるなハァハァ

348名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:42:25 ID:fxyhkDBg0
>>346
いやだからその役職につけたのは永琳だから、月の使者のリーダーになったからっつって驚くはずが無いの

って言うか、見直してみたら月の使者のリーダー云々は「そんなに偉くなったの?」のセリフの後じゃないか

349名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:49:26 ID:3hFkYBoU0
まぁここでどんな理屈を考えた所で、
明日出るキャラには全く関係ないわけだが。

強さ議論的に話題になる情報が出るといいなー

350名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:54:14 ID:R5MPxLno0
>>348何か微妙にかみ合ってるようでかみ合ってない気がするな。
俺が言いたいのは実力主義的な側面があるのではということで
実力的にずっと本当にその役職に治まってるかどうか永琳は疑っていた、とか
そういった可能性があるのではと。言いたかったんだ。
月社会内で月の使者のリーダーっていう役職の地位がそんな上下するとは思えないし。

351名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:58:19 ID:RGffGlaM0
というより、いつまでも死なない身内間でそこまで立場や身分って上下するものなのだろうか?

352名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:04:29 ID:WozLqLRg0
>>351
寿命の長さと身分の有無ってのは余り関係ないと思うが…
というより、神主の設定した月人たちには、立場の違いが明らかに有るのだから、
死なない事で立場や身分が上下するかしないかを考察しても、
神主的にはあるという結論しか出ないと思うぞ

353名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:06:53 ID:fxyhkDBg0
>>350
つまり月の使者という役職は官位相当的なものであると?

月と地上を繋げられない奴が就いても仕方ないから資格免許職みたいなもんだと思うが…
その能力者も数少ないらしいし

354名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:12:25 ID:R5MPxLno0
>>353月の社会で公的な役職じゃないかと思うんだけど。
月の使者リーダーとか組織作って勝手に名乗られても困る気がするんだよね
明らかに対外的に月の代表と誤認されるでしょう。
例え月と地上をつなぐ能力なくても、乗り物とか兵器類もあるだろうし。

355名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:12:45 ID:RGffGlaM0
>>352
いや、子供が父親より上座に座る事はないんじゃないのだろうか的なイメージだったんでな。
とはいえ、あるという結論が出ているのは確かなんで、考えるとしたらこれに辻褄合わせるしかないのはわかる。
一応、候補になるイメージはあるのだが・・・というか、非公式スレ向きだよな、こういうのって。

356名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:19:15 ID:s6SJZr8w0
依姫の「剣術」は、素人であるまりさが見ても「まったく隙がない」と分かるほどのモノらしい
こんなふうに描写されたのは依姫だけだ
ようむの剣とは、技の練度だけで比べた場合でも差があるのだろうか
ぶっちゃけ絵では持ち手、構えから察するに、魔法の杖程度にしか見えなかったけど

357名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:21:50 ID:WozLqLRg0
>>355
親子関係より能力重視なんだろうねぇ
永琳なぞ最長老の一人なのに月を去る最後まで仕事の最前線に居たのだし

こういう話題になるのは、みんな月人の話題は大好きのようだから仕方ないw
話題が多い分、社会的な問題にも触れられる事が多くなるしね
本当は月人以外の考察したいネタも有るんだけど、
見る度に月人の話題になっててする機会が無い

358名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:21:55 ID:fxyhkDBg0
>>354
えーだってアレ個人の独断で禅譲できる様な職だぜ
しかも「何も言わずに置いてきた事を〜」とか言ってるしこれから逃げるわけだから、
綿月含めた各方面にもロクに説明してないだろうし

そもそも地上に関わるような仕事を他にやりたがる奴がいるのかって言う

359名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:27:01 ID:R5MPxLno0
>>358ヘッドハンティングとでも思えばいいんじゃない?
日本だって大臣職とかでも民間人が就けるんだし。

360名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:27:57 ID:RGffGlaM0
>>357
まあ、永琳くらいの最長老になると、仕事が好きでさえいればいくらでも最前線に立てるのかもしれんけどな。
この辺、少なめの人口と奴婢階級を持つ特殊な社会形態を考えて考察しないといかんのが大変だが面白い。

月以外の話題でも出せば乗ると思うのだぜ。特に俺は。話題によっては停滞してる事も多い非公式スレに卸してもいいだろうし。

361名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:32:04 ID:uio2/Gfc0
>>356
素人に「まったく隙が無い」なんて言われてもなw
あと、そのセリフは剣術に対してじゃなくて
神降ろし含めた戦闘能力についてじゃないか?
スペルカードで遊んでる時(マスパを切ったときとか)に言ってるなら剣術かも知れんが
そのセリフの前にやってる事は、祇園様の檻を出すとか咲夜振り払うために火を出してる。
剣術らしい事をしてないところでのセリフだぜ。

362名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:38:06 ID:fxyhkDBg0
>>359
ヘッドハンティング、ってもう偉さと関係ないじゃないか…
って言うか民間人が大臣になれるのは役職が偉さ(地位・階級)でなく、能力によって就くことができるという逆の例だろ

363名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:38:48 ID:RGffGlaM0
そういえば、東方じゃないが逆のネタで
賊がドス構えた姿は全く隙が無かったが、鬼平にはレベルが違ったので関係なかった話があったな…
まあ、魔理沙も何だかんだで一応は素人ではないと思っていいとは思うのだけれど。

364名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:43:14 ID:R5MPxLno0
>>362だから実力主義的な面があるのではと俺は思ってるのさ。
じゃあヘッドハンティングで納得できないなら、事務次官の後任を任せたとかでもいいよ
永琳は月の都を創った一人だからツクヨミ政権に絶大な権力を有していた、そこで後任に綿月姉妹をねじ込んで辞めて行ったと。

365名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:43:26 ID:3hFkYBoU0
>>357 >>360
月関係は特に強さと関係ない路線に進む事が多いからなー
強さ議論に沿った話題を出してくれると嬉しい。
自分も出すけど。

>>363
逆に実力が離れすぎると「ぱっと見た限り隙だらけ」なのに
勝負を挑んだら瞬殺されるようなケースもあるな。

366名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:43:46 ID:kmQdUBhg0
>>330
地上監禁処分を解かれた姫様を月の都で軟禁するために護送任務中だった
「月の使者」の一団がまるごと失踪して行方知れずになった1300年前の怪事件か

367名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:49:12 ID:s6SJZr8w0
>>365
格闘漫画におけるボケたジジイが強いの法則か
バキではジジイがボケてなくても強いから忘れてたよ

>>366
よく「兎かもしれない」と言われるけど、月人と兎とは区別されてるよな。
で、月の使者を依姫級と考え、それが複数だったのを戦闘で殺したとなれば
永琳パネエってことになるな。
毒殺かどうかは、文章を厳密に読まなきゃ分からん

368名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:51:30 ID:WozLqLRg0
>>360
まぁまたそんな流れになれば

月人の仕事だけど、実質何もする必要が無いようなものだから、
仕事といっても殆ど形式的な物が、所謂名誉職が多い可能性もある
これなら血縁上の関係と能力上の関係に折り合いが付く
実際、月の都の話見る限り、必要不可欠の仕事って無さそうだしね
肉体労働は兎がやるし
まさに貴族社会

369名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:53:13 ID:RGffGlaM0
>>365
ぱっと見た限り隙だらけってのは、もはや直近の死亡フラグみたいなものだよな…
あくまで可能性の話だが、隙が無いと判断出来るくらいには魔理沙と依姫の実力は離れていないのかもしれない。
いや、勝てるかとかそういう話ではなく、意外と差の桁数が小さい可能性があるという意味で。

370名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:54:49 ID:fxyhkDBg0
>>364
永琳は綿月姉妹に後任を「お願い」したんであって、月の組織に対して綿月姉妹をねじ込んだようなことは書いてない。
お願いするくらいだからそうでもしないと他にやる奴がおらんのだろ、職務の性質的に考えて。

371名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:59:51 ID:FJLczmvY0
>>370
でも上層部からは信頼無いよな…

372名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:01:57 ID:R5MPxLno0
>>370俺は、じゃあこういう可能性があるのではと例を上げたりしてるだけだ。
>実力主義的な争いが激しそうだけどね。綿月姉妹がリーダーになってたのを
>永琳が驚いてたみたいだから、元々の姫っていう地位なんて関係なさそうだし。
もともと主張したのはこれ。
後任を「お願い」したのならなおさら、禅譲したのではなく
本当にお願いしただけで、本当にその職に実力的に着けたのか永琳はわからなかったという可能性もあるな。
綿月姉妹の実力は永琳が師として教えていたわけだからよく知ってるはずだし。

373名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:03:00 ID:fxyhkDBg0
ああ、小説読み返したらレイセンに会う前に「今は月の使者のリーダーをやっている筈」って言ってるから
>綿月姉妹がリーダーになってたのを永琳が驚いてた

ってのはやっぱり無いぞ。

374名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:05:53 ID:RGffGlaM0
>>368
職業や仕事はあるが労働は無いって感じかな。門番はいるけど。
兎を統べるような替えの難しい要職以外は、結構好き勝手に就ける流動的だったり自由な形態なのかもな。

375名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:08:40 ID:FJLczmvY0
>>374
GDP崩壊してるんじゃないか?

376名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:09:40 ID:s6SJZr8w0
>>373
漫画じゃないっけ?

377名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:15:07 ID:R5MPxLno0
>>373ないと断言はできないかな。
絶対に月の使者のリーダーをやっていると確信は持ててないみたいだし。

378名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:34:33 ID:3hFkYBoU0
>>377
その場合は驚くんじゃなくて、ああやっぱり、って思うんじゃないかな。

379名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:39:16 ID:RGffGlaM0
>>375
GDPとか、そういう尺度で計る事自体が間違ってそうな社会な気もしないでもない。
強力な科学力でエネルギーから雑事まで結構色々と何とかなりそうな、
それでいて奴婢階級まで存在する身内の自給自足社会だし、あまりにも特殊ケースな感じ。

※エネルギーに関しては全部地下で玉兎が発電機回してる可能性もあるが結局は同じ事…

380名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:45:41 ID:R5MPxLno0
>>387その地位がどういった地位で、そこに着く難易度にもよるんじゃないかな。
あの子の実力ならなれそうなんだけど、ホントになれるのがわかったら、それはそれで驚くこともあるだろうし。
まあ所詮推測だから、どうとでも考えることが出来るからね。
それが楽しいんだが。

381名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:47:02 ID:BD9tPsf60
>>379
「夢のハイテク都市です!」「人力だったーー!!」
それなんて帝都。よっちゃんが金色のファルコに見えてきた。

382名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:51:24 ID:s6SJZr8w0
神主がしっかり決めてなかったんだろう
不自然なまでに描写が少ないし…

383名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 20:56:38 ID:fxyhkDBg0
>>380
絶対に無いとは断言できない程度の可能性ってもう推測でも何でも無いだろ…
何かそれを補強する材料があるならともかく

384名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 21:08:08 ID:R5MPxLno0
>>383推測としてと前置きしとくけど
綿月姉妹が確実に月の使者リーダーになったのがわかってるなら完全に繋がりを断つのは逆に不自然かなと。
自分達を追う立場のリーダを自分で選んで、確実にその地位に着くのがわかっているのならば、普通は適度に地上で密会して情報を仕入れ
かつ自分たちを追わないように釘をさす方が確実かなと。月の使者のリーダーならば地上に降りるのも不自然ではないだろうし、豊姫は能力で道具なしで
地上に降りてこれるわけで。輝夜の為に何でもするという人物がわざわざ長年輝夜の行動を制限するような状況があったのは間違いないんだろうし。

385名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 21:59:44 ID:8wdtPxQwO
綿月が月の使者であることが分かってたのに
輝夜に危険だからと外に出さず、永遠の魔法をかけて1000年程閉じ籠もらせた
これならヤンデレと言って差し支えないレベル

386名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 22:02:00 ID:0GcFfn9g0
>八意様捜索を打ち切ってから既に数百年は経っていた

強引な理由で上から不信を抱かれるリスクを負って
綿月姉妹が捜索を打ちきったのは数百年前。

就任したてでたいして権力もなく一介の兎がほいほい会いにいけた頃は
上からの命令通りに捜索してたみたい。

387名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 22:13:23 ID:Hd6OCNhE0
最初から権力握ったら握り潰す気満々だったとするなら捜索自体もなおざりだったのかもしれんが。
正直な話、八意様には深いお考えが〜以前に、見つけたら見つけたで対応が厄介だから、俺なら見つけたくないな…

388名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 22:48:00 ID:3hFkYBoU0
報告はおざなりでいいけど、自分達だけは永琳を見つけたいんじゃないか?

何百年経っても師と崇拝する人物が、
穢れの塊のような世界で音信不通だぞ?

せめて安否ぐらいは知りたいんじゃないだろうかね。

389名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:21:39 ID:DHivAis20
てゐの件の考察の時とかにも思ったけど永遠の魔法による引きこもりシステムって実際閉じこめられてるのは永琳の方で
輝夜は気分次第で何の問題もなく外出できるよな
蓬莱の薬の件で一度裏切られてるのにこんな輝夜依存のシステム作って大丈夫なんだろうか

390名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:24:23 ID:h6EavfaU0
>>389
月の連中に見つかる可能性を無視するなら確かにそうだな

391名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:27:02 ID:2srAYV1M0
>>390
実際外出してるからな、輝夜は

392名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:31:19 ID:s6SJZr8w0
>>385
「百合じゃなくてガチレズ」は伊達じゃないな

393名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:37:26 ID:8wdtPxQwO
>>390
ちゃんとした記述はないけど
妹紅との殺し合いするのに外出してる筈
妹紅が永遠亭に来てたとしたら術解けるし

ただ能力使って家の中にいたまま外に出てたってなら、外出してないとも言えんこともないな
この場合見つかりえるのかどうかもよく分からんけど

394名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:39:29 ID:a.NN6YR.0
親子とかのほうが適切なんじゃない? 
子を持つ母って何でも出来るもんだし。
ガチレズって恋とか愛とかそういう単語も出てないのにきつくないか。

395名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:46:09 ID:fxyhkDBg0
手のかかる子ほど可愛いというやつだろうな
まあそう言う関係を何千年と続けるのにはちょっと首を傾げざるを得ないが

396名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 23:58:05 ID:XTQd7uDA0
「例え世界中が敵になっても、私だけはあなたの味方です」
を地で行くタイプだと思うよ。永琳は。

397名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:00:58 ID:0a9pyFTs0
むしろ半身ぐらいがふさわしいんじゃなかろうか
たとえどっちかが結婚とかしようが、世界最後の日まで当たり前のように一緒にいると思うぞ

398名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:20:53 ID:gVPZbC3U0
俺も薬飲めたら妹紅と最後の日までがんばりたいが、
人間、それも凡人の精神じゃ無理か・・。
リアルに1000年とか生きた人間いないから先例とかないけど。。
しかし強さ関係ないな。

399名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:35:38 ID:QUzu3FaE0
そもそも最後の日ってなによ

宇宙は広いよ
ビッグクランチ起きてもまたビッグバンして創生されて永劫続くんじゃねーの

400名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:39:40 ID:inrdU5QM0
人としての強さを問うてるんだよ

>>397
すげえ姑だな

401名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:45:24 ID:Mzy08FN20
>>399
魂とかもエネルギーに還元される可能性があるからそこまで持つかどうかは不明じゃないかね
あの世界にエネルギー保存則が適切に働いているならの話しだが

402名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 01:03:22 ID:j0SC01bY0
>>393
(確定してないから付けるが)仮に永遠の魔法が掛かっていた当時、輝夜と妹紅が殺し合いをしていたなら
妹紅が永遠亭に行かなかった理由って、何かあるのかね?

403名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 01:07:30 ID:QUzu3FaE0
わざわざ相手のホームで戦う馬鹿はいない(罠や数の暴力を危惧)

404名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 01:12:49 ID:j0SC01bY0
>>403
偵察すらしなかったってのは、少し変だと思うが

405名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 01:24:52 ID:Mzy08FN20
>>404
場所知らなかっただけじゃね?

406名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 01:44:05 ID:KRmjm4qk0
「兎達に智慧を授けてくれるのなら人間を寄せ付けないようにしてあげましょう」
って歴史の進行が止まった永遠亭に永琳にも分からない方法で侵入した妖怪兎が言ってた!

407名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 02:20:37 ID:j0SC01bY0
>>405
輝夜を尾行するなり、上空から探すなり、色々出来そうではあるが

>>406
永夜異変じゃ人間に発見されたけどね!

408名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 02:29:46 ID:aXjzhnRM0
色々あって例大祭には行けないけど気にしない…

>>407
尾行はすぐ気付かれそうな気がするんだがなぁ

409名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 02:52:43 ID:VRxcYjso0
ただ単に蓬莱の薬を飲んだ妹紅が歴史ストップの術+妖怪兎たちの「人間」の範疇から外れていたから
でいいんじゃ…
永夜で「人間」に見つかった後は、ルール通り歴史も進むようになったし
(ルール通りというか輝夜が術を解いたんだが)

410名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 02:59:11 ID:Rfl3Rt3A0
上空から探して見つかるなら永夜前に、幻想郷を飛び回ってる文とかが見つけてそうなんだが・・・
飛べる奴らだらけなのに、竹林の上空飛んだだけで見つかる場所に隠れてるとか駄目すぎるよ。

>>407
そりゃ異変解決に動いてる側が永遠亭を見つけれないと
永琳の術が終わらず、妖怪の賢者とかが敵に回る可能性があったからじゃない?
人間と天狗は気がつかなかったが
「特に日の光が苦手な者にとっては死活問題」だから妖怪が動いたんだよ。
てゐから見たら、永琳が満月隠した夜に
何故か夜が止められて、力の強い妖怪(+人間)が竹林に向かってくるんだぜ。
人間じゃなくて妖怪に被害出るような事しておいて
「私は何も知らないので帰ってください」とは言えんだろうさ。

411名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 03:24:54 ID:Mzy08FN20
>>410
夜が止められた程度の事で脅かされるような永遠亭じゃないだろ
脅威に感じたってのはありえん

412名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 03:54:47 ID:is1EPjbAO
うどんげが月から大結界越えて入って来てるのに、大結界があるから大丈夫と言われて納得したよう
そこから、月を隠すことが目的じゃなかったように思える
巷でシリアスだとか言われているが、解決されるのが目的の典型的な異変
つまり幻想郷デビューの為に異変を起こしたんだ!!


>>407
須臾使えば知覚出来ない

413名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 05:34:52 ID:TFFcw62o0
納得したようで納得してなかったのかもしれないが、仮に納得してなくてもどうにもならんのだろうな。
月を入れ替える荒業(等)が長期的に有効なら、永遠亭建設前にやって、ずっとそれを維持してるだろうし…

414名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 07:42:33 ID:N2ByJwhY0
あの永夜のなんちゃってシリアス感はなんだったんだろうなぁ

415名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 08:09:44 ID:lFY9iiogO
永琳(い、言えない……あんなシリアスな姫やイナバたちに『別に大丈夫よ』なんて空気読めないこと言えない……それにしてもうどんげの為に心を砕く輝夜ギガカワユス!姫デレktkr!?)

きっとこんな感じ

416名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 08:18:29 ID:3RUUkgK2O
確か、緋の鈴仙の勝ち台詞に、もう月には行かないわよねと念押ししてるのがあるんだよな。
ロケット組は、こてんぱんだったハズなのに。
この辺から、元々の玉兎の傾向も合わせて、相当に誇張してたのかなと思ったり。
つまり、あまり頻繁に行かれると誇張(というより嘘?)部分がバレるのでヤバいという話。

これに、姫や永琳の性格とか合わせて考えると、
確実にシリアスになる保障はないがカオスになる可能性は高そうだ…

417名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 08:28:32 ID:lFY9iiogO
>>416
天子は相当コテンパンだったが「もう地震起こすなよ」と言われていなかっただろうか?いや、そんなことはない

ちなみに地上の人間が月の都に侵入するとかもはや異変レベル

418名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 09:07:33 ID:YPAmzeoo0
異変レベルってヤバイなと思うかも試練が
こう見れば別に大したことは無い

■幻想郷異変事態レベル一覧
   *レベル5が、最高ランクです。
 レベル1:人里が封鎖を開始。(避難勧告発令)
 レベル2:博麗の巫女出動。(異変対策本部の設置)
 レベル3:妖怪の賢者、住民に向けて会見(幻想郷非常事態宣言)
 レベル4:龍宮の使い介入、龍神が出現(龍の管理下へ)
 レベル5:魅魔様が新作に出る。(幻想郷滅亡)

419名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 09:15:51 ID:j0SC01bY0
>>408 >>407
尾行に気付かれそうなのも、須臾を使えば知覚できないのもその通りなんだが
虱潰しに探されて発見される可能性もそれなりにありそうだし(何せ復讐目的で1300年程生きてる)
そんな危険性がある状態で(しかも月からの追っ手に脅えて暮らしてる状態で)会うメリットが分からん

>>410
別に上空飛んだだけで見つかるとは思ってないよ
ただ、見つけようと思って飛ぶのと、ただ飛ぶのとでは発見確率も違うだろう

あと、永琳の術って夜が明ければ終わるんじゃないの?

420名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 10:39:55 ID:K35zQfM6O
確実に処刑されると知ってて蓬莱の薬飲んだ生き物にそんなつまらない理屈は通用しない
永琳はともかく輝夜の行動にメリット考慮する必要ない

421名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 10:59:04 ID:inrdU5QM0
永琳はもうこっちの価値観倫理観では分からないんじゃないかな

422名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 11:37:31 ID:CjMOkMBk0
>>410
>「特に日の光が苦手な者にとっては死活問題」だから妖怪が動いたんだよ。
妖怪が動いたのは、人間が異変に気付かず放置していたからだぞ。

423名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 11:54:42 ID:YPAmzeoo0
リリーホワイトはスペカを使わないんじゃなくて
使えないって事で良いんだよな?

424名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 12:00:55 ID:TxetfRY60
永琳は月人的には普通もいいところの思考じゃん
しかも合理的だから後からの考察で行動の理由はわかるでしょ
輝夜は何も考えてないか思考回路が異次元かの二択

425名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 12:29:29 ID:j0SC01bY0
>>420
地上に行けるし、永遠の力で死なないし、処刑なんて軽い軽い、とか思ってたりしたんじゃない?

426名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 13:22:15 ID:dnSIwSXM0
ダブスポでも新キャラいるぽい

○今どきの念写記者
姫海棠 はたて
Himekaidou Hatate

種族:鴉天狗
能力:念写をする程度の能力

427名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 13:25:34 ID:aXjzhnRM0
>>426
他に新キャラはいるのかい?

428名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 14:42:55 ID:Rfl3Rt3A0
>>411
永遠亭に人が来ないようにしてるのはてゐだから、てゐが面倒事避けたんじゃないか?って事だよ。
第一次月戦争以降、妖怪たちは
むやみやたらに他者のテリトリーに侵入したりするの控えてる筈なのに
力持った奴が、自分のテリトリーである竹林に向かってくるなんて絶対に面倒事と執るだろうさ。
てゐは永琳の部下じゃなくて、取引で成り立つ協力者だから最終的には自分を優先するだろうし
追っ払って、もっと面倒事になりそうなら
当事者同士、勝手に解決してください。と通すんじゃないか?

429名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 16:20:21 ID:aXjzhnRM0
みんな例大祭に行ってるのか?今日は過疎ってるな…

430名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 20:05:53 ID:hU3YMwUk0
>>423
使えないとは全く出ていなかったはず
というかスペカはそれ自体に弾幕を使う力があるわけじゃないぞ

431名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:02:03 ID:ECyNJftA0
風の設定テキストを見直したら神奈子の文に武神の武の字もないんだけど何コレ? 
俺の見落とし?
それとも別のゲーム?

432名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:08:11 ID:2JkZk.Jk0
武神ソースの原文見たいな

433名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:16:34 ID:/lDWTpuo0
元ネタのタケミナカタが武神だからだろ
テキスト内で武神と称されたことはないはず

434名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:20:58 ID:p5F/lhbI0
ED

435名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:54:57 ID:S.uj1ShI0
EDは武運を与えるって感じじゃなかったか?
まぁ、それもタケミナカタが建前の神だから、あまり信用ならんけどね。

436名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 02:00:26 ID:ECyNJftA0
確定情報としては、山と風の神ってだけだよな
紫でも戦えそうだぞ

437名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 02:05:30 ID:egaGvyUw0
"紫でも"って、紫より上って言ったら神か月人なんだけど。

438名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 02:56:18 ID:acIRrOVg0
>>435
もともと武神なんて種類の神様は日本の神話上に存在しないよ
時代が進んで有名な人が武運を祈りに行ったとかそういうのが元になって武神という神様の概念が生まれたの
つまり、武運の神徳を発揮できる者は=武神と言うことができる

てか武神じゃないけど軍神なら諏訪子の方に設定あるよね
営業が神奈子で実務が諏訪子って言ってるから、神徳発揮してるのは神奈子じゃなくて諏訪子なんじゃね?

439名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 03:34:48 ID:wiWjiYEsO
実際の所タケミナカタよりヤサカトメノカミの方を参考に作られたキャラだろう
かなり混ざってるから殆んどオリジナルと見ていいと思う
ただ東方の中でタケミナカタは建前の祭神てなってるから
タケミナカタの力?である武神他が二柱に付与されるのかどうかも分からない

そもそも何故建前を建てる必要があったのか
1 二柱で一柱として祀られるため。利点はスワコの信仰を頂き易い?
2 建前上土着神を封印しないといけなかったから
1は支配、2は共存
信仰によって他の神徳って付与されるなら1がお奨めなんだけど
東方で信仰によって他の神徳って付与される設定ってあった?

440名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 03:37:14 ID:z260gkJA0
本当の風神は諏訪子でしたー
が風神録のオチでいいんだよな?

441名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 03:56:45 ID:acIRrOVg0
>>439
今のところ出てきてないけど
諏訪子の従えるミシャグジさまは生誕、農作、軍事、様々な神徳を出せるらしいよ
仮に神奈子に武神や軍神としての素養が無かったとしても
タケミナカタ云々も一切関係なく、諏訪子だけで軍神としての能力は持ち合わせている

442名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 04:05:49 ID:j2iDKens0
>>439
どちらをより参考にしたとかじゃなく
過去の立ち位置が諏訪の伝承の侵略神タケミナカタ、現在の立ち位置が山神ヤサカトメってだけな

443名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 05:30:14 ID:ZkG8k3J20
>>419そもそも迷いの竹林は深い霧が立ち込めてるし
てゐですら竹林の霧の上にどんな化け物がいるかとか言う有様なのに
視界が無い中で上空飛んだら発見率どころか、遭難率と死亡率が跳ね上がるだけな気がするぞ

444名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 06:37:59 ID:U/mtqRjE0
>>443
あれ、そうだったっけ?
まあ、飛んだら危険なんだったら飛ばなきゃいいだけだと思うけど
妹紅も竹林の中に住んでるんだから、竹林での行動は出来るし

445名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 09:17:30 ID:2JkZk.Jk0
>>438
武神は武神以外の神より無条件で強いみたいなソースがあるって
書き込みを見た気がしたが…

446名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 09:39:51 ID:ECyNJftA0
さすがにそんなソースは無いはず

447名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 09:49:32 ID:acIRrOVg0
>>445
秋姉妹は神様だけど戦闘が苦手
その理由は豊穣神と秋の終焉を告げる神だからという考察だな
つまり、神徳の方向性が戦闘向きでないから戦闘は得意でないという考え
逆に言うと、戦闘向きな神徳を発揮できる神様はそれだけ戦闘に関して強いということになる
そういうふうに考えていって至った結論だろうと思われるが
秋姉妹が戦闘苦手ってのが神徳の方向性によるものってのが設定に存在しないため
仮定の域を出ない程度のものでしかないよ

448名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 10:54:17 ID:jfvK.3Ig0
いや仮定の域を出ないってあんた
普通に考えればわかるだろ

449名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 10:57:18 ID:fpxqpPoU0
普通に1ボスの時点で(ry

450名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 10:58:38 ID:DsI2qfqQ0
ステージは強さに関係ないって
散々喚いてるのはこのスレなので
それは通用しない

451名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:00:56 ID:8EU2NvYYO
何度もある流れの始まりだが、「普通に考えれば」は罠も同然だ。
常識も知識も人それぞれ違うし。

452名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:06:59 ID:fpxqpPoU0
>>450
インタビューでZUN本人が言ってるんですがw

453名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:28:12 ID:66wVlTEQ0
>>452
んじゃZUNがインタビュー(公演)で霊夢最強って言ってたから霊夢最強な

ってのは冗談として
インタビューとかの「会話」だと何というか、その場の軽い感じのやりとりになるから、
言い間違いとかそういうのも多いよ。某アニメのコメンタリーで、
監督や脚本家が設定間違ってたりド忘れしてたりとかあるし。

そのインタビューがいつのかはわからないが、
妖のアリス、地のさとりや、星のナズ、
このあたりは登場ステージ=強さとは言い切れないっしょ。

454名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:32:54 ID:fpxqpPoU0
>>453
それよく言われるけどさ、ソースあんの?
まさかネットの情報だけってことはないよね?w


文章として発行されているZUNの発言すら参考にならない
言い切れないっつーんじゃ、何を元に議論すりゃいいの?w

455名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:40:01 ID:ECyNJftA0
依姫だって1ボスだぜ
普通に考えれば強いはずない

456名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:50:23 ID:XcFC.5CQ0
霊夢の強さのソースっていうと、永夜抄体験版おまけtxt.のこれ↓の他になんかあったっけか

>今回、ラスボスクラスのキャラ達が自キャラ(とはいえ、霊夢達はそのラスボスクラスより強いのだが)なので、
 .序盤から敵の能力が強大です。
 .多分。

これ地味に、(本来ラスボスじゃない)アリスの強さのソースにもなってたりするが、これでいくと魔理沙の強さもインフレするな

457名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 11:57:53 ID:xks6MO3E0
文花帖やダブルスポイラーのレベルは「弾幕ごっこ」での強さに比例すると思うが本気の戦いの強さではないしな
命名決闘法に基づいた戦いであれば霊夢最強は揺るがないんだろうけど、制限の無い戦いの場合はどの程度いけるか不明

霊夢は夢想天生や零時間移動を無制限で使うとかのチートやると負ける事は無い様に思えるが相手を倒す事に関してはどうだろう
戦いで使っていない運の層に関わる事とか萃香に人攫いをさせないようにしている謎の力とかその辺含めると凄いんだけどね

458名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:02:13 ID:acIRrOVg0
霊夢たちってのは4グループの人間勢のことだと思うが
この設定を信じるなら
レミリア、幽々子、紫、アリス<咲夜、妖夢、霊夢、魔理沙
となるわけか
流石に無いと思うんだが、どうなんだろうな
時間停止+銀ナイフでレミリア倒せそうな気はするし
幽霊を斬る剣と成仏させる剣で斬れば幽々子オワタになりそうだし
霊夢は夢想天生があるし
魔理沙はパワーで強引に勝つくらいしか思い浮かばんな

459名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:03:32 ID:DsI2qfqQ0
霊夢はパワーによる根絶より技による封印が主体だと思いたい

460名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:04:07 ID:acIRrOVg0
>>457
あれ?霊夢って時止めできたっけ?

461名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:07:35 ID:DsI2qfqQ0
システムカードと亜空穴

462名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:09:12 ID:acIRrOVg0
>>461
ああ、零時間移動って瞬間移動のことか
零時間の中で移動するのかと思ったわ

463名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:45:44 ID:ECyNJftA0
>>459
夢想転生による持久戦って感じじゃないかな

>>456
いかに永夜が異質なのかを示してる感じだな、いま思うと

464名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:56:57 ID:DsI2qfqQ0
人間より持久力無いのって妖精ぐらいだろ

465名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 13:48:22 ID:8EU2NvYYO
>>458
ガチと想定した場合、アリス・レミリア・幽々子・紫がそれぞれ無防備な状態で、
魔理沙の全力の砲撃を食らってどれだけのダメージを負うかが気になるな。

466名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:05:39 ID:66wVlTEQ0
>>454
>文章として発行されているZUNの発言すら参考にならない
>言い切れないっつーんじゃ、何を元に議論すりゃいいの?w

だから、いくら文章に直されても「インタビュー形式」だと、
その場のノリでの答えなんかもあるし、参考にしにくい、ソースにしにくい、
て問題があるって話。
「神主が言うんだから全部ホント」「インタビューだから全部ウソ」という感じじゃなく、
取捨選択が必要。
そのなかで「ステージ数=ボスの強さ」はそうとは言い切れない例が数件あるってだけ。

467名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:13:45 ID:XcFC.5CQ0
>>466
アリス、永の序盤ボス、文、勇儀、さとり……まあこの辺りか、ステージナンバーが低く振られてるやつらは
あと個人的にはヤマメが1ボスってのもなんか違和感
……まあ最近のジャンプの某マンガの影響かもしれんが

468名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:16:02 ID:acIRrOVg0
>>465
レミリアは超再生でダメージくらってもすぐ回復するから意味なさそう
紫は隙間でどっかすっ飛ばせないなら普通に大ダメージ与えられそうだな
身体能力妖怪並みらしいし
幽々子は亡霊で触れもするらしいから普通にダメージ与えられるだろう
耐久力は妖怪より下じゃないかな
アリスは一番ダメージくらいそうだな
身体能力人間並みだし

469名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:24:16 ID:xks6MO3E0
魔理沙の全力全快の魔砲喰らっても死にそうなのがアリスだけの気がする
レミリアは復活するし、幽々子は死なないし、紫も消し飛んだと思ったら平気な顔して出てきそう・・・

470名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:30:57 ID:XcFC.5CQ0
そもそも紫ってバリア系の結界(四重系)張れるっぽいからそれで防げばいいんじゃね?
アリスはまあ、「撃たせない」戦い方をしなきゃいけないな
奴隷使いだから相手の妨害はそう難しくはないだろうけど

471名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:33:56 ID:8EU2NvYYO
やはり、人によってイメージばらつくよな。
亡霊の扱いは特に。大ダメージと無傷と両方それなりにありそうだし。

まあ、要は、無防備なところに最大限の攻撃を撃ち込んでも
無傷ないし、軽微なダメージにしかならないなら、魔理沙には
勝ち目が全くないという話なわけで。

※魔理沙に限った話ではないが威力特化のため考えやすいかと思い例に挙げた

472名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:34:35 ID:DsI2qfqQ0
>>470
無防備って書いてあるだろw
ハンターハンターでいう絶状態さ

473名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:35:51 ID:cIBgg5LY0
この話って
アリスは心臓撃たれたら死ぬだろうが他の妖怪は大丈夫だな
程度のことでマスパである必要全くないよな
むしろスペル一枚破れるかどうか程度のマスパなんて素で皆耐えそうだが

474名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:40:07 ID:QiDxDbq60
心臓撃たれたら死ぬとか、頭吹き飛ばされたら死ぬとかは人それぞれだからな
前にも銃で云々あったけど

475名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:40:25 ID:D/KbvgO20
このスレって新作の話題はいつ解禁なんだっけ?

476名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:40:40 ID:XcFC.5CQ0
>>472
すまん、見落としてた……
まあそれなら紫は、非での美鈴の言うところの「服の下の仕込み」とやらがどういったものなのかが鍵になるのかな
あとアリスの身代わり人形はどんだけのダメージを軽減してくれるんだろ?

477名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:41:51 ID:QiDxDbq60
>>475
一週間後からだと

478名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:42:47 ID:66wVlTEQ0
レミ「ククク・・・並の妖怪なら三度は死んでたわよ」

紫「既に境界はズレている、貴様の魔砲は『決して』私に『届く』ことはないッ!」

幽「ちょっとビックリしちゃったわよ」

ア「貴方が打ち抜いたと思ったモノは、既に人形に摩り替わっていたのよ!」


魔理沙「なん・・・だと・・・!?」

うーん、やっぱり魔理沙が勝つビジョンが浮かばないw
と、ここまで書いたが『無防備』の話か。
それならば通じると思う派。
ほらダイ大で「無防備な大魔王バーンにレオナが只のナイフで傷を付けた」ってのあったじゃんw

479名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:52:01 ID:8EU2NvYYO
>>476
多少単価は安くても、実戦ではダース単位で身代わり人形持ち込むとかだと、
下手すると本格的に、最初から詰んでる事になりかねんな…

480名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:53:55 ID:iGGd7gnA0
この手の話題は個人個人のイメージに左右されて、
一定の結論は出る筈もないからねぇ

481名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 14:54:08 ID:acIRrOVg0
>>479
というか地霊殿の遠隔操作人形とアリス人形を合わせれば
事実上、アリスと戦っているように見えるけど人形だった!が再現されるな
アリスは家でティータイム

482名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:08:39 ID:8EU2NvYYO
>>481
もはや、本体になる屍骸は冥界にあるから〜な話と変わらなくなってきたな…
実際に、そこまで精密かつ機敏に動かせるならの話だが。

483名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:19:04 ID:tPtGf7po0
曲芸ばりの難しい戦い方に拘るのもいいけど
人形なしでの純粋な戦闘もいつか見せてほしい

484名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:33:19 ID:L0l9.21k0
>>476
香霖が木の槌で手の甲叩いたときの感触みたいなもんだろ
実際物が当たったところで手ごたえが変なんだから
スキマ云々での回避とかの前に
本人にダメージ与えられるかどうかってのが紫

485名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:38:16 ID:wiWjiYEsO
無防備なら
紫とアリスはいける
レミリアは全部消しきれるかどうか
幽幽子は無理
但し紫が何の結界も張ってないことは有り得ないだろうけど
>>484
俺は特殊な結界を張ってると思ったから、無防備なら大丈夫だと思ってる
ただコーリンドーきっちり読めてないから、解釈以前の問題になってるかもしれない

>>483
俺も輝夜にもの使った遊びみたいなじゃない、能力をフルに使った戦いを見せてほしい
東方で本気の戦いはほぼ確実にないだろうけど

>>467
地底は元ネタありの大物揃いだからな
あとジャンプの土蜘蛛はあまり参考にならんと思う
土蜘蛛は土蜘蛛でも朝廷に逆らった蛮族(土着の民)をモデルにしてる節があるし
ヤマメは流行り病がモデルの方
まあどっちにしても人を殺しまくった超大物妖怪
何処まで元ネタが当て嵌まるか分からんけど、病気を操れるからそこそこ当て嵌まると思う
だから地底はステージナンバーに意味は全然ないと思う
ただ地底の1、2ボスは人に対しては強いと思うけど、妖怪に対して強いかどうかは別

486名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:45:29 ID:4EyiOh/c0
マスパは火属性も兼ねてるんだし、レミリアは燃やし尽くせるんじゃね?
吸血鬼には手痛い手痛い

幽々子はにも効くっちゃあ効くだろう
対幽々子で火属性はアンデットのに弱点、ってパチュリーが言ってた
亡霊の特性として滅ぼしきるのは無理だろうけど

487名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:47:34 ID:L0l9.21k0
>>485
香霖堂読むと存在自体が物質界に歪んで出現してるって言われても
納得できる感じ
ただこのことが載っている話は多分発売される書籍には載らないだろうから
いまなら海外のwiki行って読むほうがいいかもな

488名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:51:48 ID:XcFC.5CQ0
>>486
吸血鬼に効くのは火属性じゃなくて日属性の方なんじゃない?
つまりギガとかロイヤル

489名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:56:42 ID:4EyiOh/c0
>>488
様々な文献・伝承から見れば日よりも炎の方が遥かに有効よ
日光で灰になる吸血鬼なんてのが後年の創作だから

レミリアは炒り豆まで駄目な、弱点満載吸血鬼だし
可哀想なくらい弱点を詰め込まれてるのが不憫

490名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:56:55 ID:DsI2qfqQ0
関係ないが予備知識として
目覚めの「木」
変化と動きの「火」
基礎と不動の「土」
実りと豊かさの「金」
静寂と浄化の「水」
能動と攻撃の「日」
受動と防御の「月」

491名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:00:29 ID:cbn5/ON.0
>>486
炭化した部位でさえ瞬間的に再生できるから、即消滅まで持っていけるか分からんけどね
まあ、文字通り真の無防備状態で受けた場合、どいつもただではすまないと思うけどなあ
そもそも、あんな溜めから照射そして発動と破壊効果が出るまで間のある攻撃をそいつ等がガチ勝負の時に真の『無防備』で受けてくれる事自体ないだろうがね

492名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:15:24 ID:acIRrOVg0
>>489
設定にない弱点を持ってこられても困るんだが
東方の設定では吸血鬼の弱点は火ではなく日
その太陽にしても儚月抄で致命的なものではない事が明白になってる

493名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:16:38 ID:/I1/sk2g0
いくら吸血鬼とはいえ耐久力は妖怪の域を逸脱するもんでもなかろうし
超再生力とはいっても頭以外吹き飛んで回復に一晩が関の山だから
手だけの損傷じゃ済まなそうな攻撃受けた場合は期待値が低めな印象

幽々子は霊に魔法が通用するかどうかだな
通用しそうなイメージだが

494名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:23:06 ID:4EyiOh/c0
>>492
仮に弱点でなくとも十分に燃やし尽くせるでしょ
魔力切れるまでずっと撃ってればいいだけだし

495名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:24:03 ID:DsI2qfqQ0
亡霊は怪我しないから
ダメージは服の脱げ具合で表されます

496名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:46:04 ID:FU16maPI0
裸になったら負け……だと?

497名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 16:53:06 ID:iGGd7gnA0
吸血鬼異変という東方世界で最も最近に行われたガチの結果、
殆どの妖怪<レミリア が確定している
当然、殆どの妖怪の中に魔理沙並みの砲撃力を持った奴も居ただろうし、
弱点を付いてくる奴も多かっただろうが、
それでもレミリアを破れたのは最も力の強い妖怪しか居なかった
その上、その最も強い妖怪ですら、滅ぼすという選択肢ではなく、
和解という解決策を取っている
(和解の前に、その気になれば滅ぼせたかもしれないが)

という前提の下で、対吸血鬼戦を考えてくださいね

498名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:02:33 ID:BQpRDOJ.0
>>493
霊だけだと、どれ指してるか分からんから亡霊って書いた方がいいぜ。
(幽霊だと気質になっちゃうしな)
亡霊(純粋な人間の精神)にマスパが効くか?って事なんだろうけど
モノに触れられるが、肉体じゃないから怪我とかしない。とハードルは結構高い。
亡霊側を何とか出来るなら死亡後、死に誘いまくってた頃に退治されててもおかしくないんじゃないかとw

というか、そもそも無防備状態で魔理沙の全力の砲撃を〜って前提が間違ってると思うがね。
逆に、ソレを確実に耐えれる奴っているのか?とw
幽々子なんて、アレは本体でも何でもないから「無防備」と言えるのかどうかすら疑問なんだが・・・

499名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:06:41 ID:F9roqh5A0
>>497
そもそもお前は前提を履き違えてる

無防備状態で喰らったらどうなるのって話だ

500名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:07:03 ID:XcFC.5CQ0
>>497
まあ太陽系の謂れ使えるやつ以外だと勝つのは相当困難だろうしな>吸血鬼
今のところ日系の攻撃を使えるのが確定してるのは、
パチュリー、依姫、空、DSで使えることが新たに判明した某キャラの四人だけか
あと反則気味だがさとり様

501名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:18:54 ID:iGGd7gnA0
>>500
吸血鬼の場合仮に無防備状態で直撃喰らっても、
身体能力の高さから即時対応して回避に移るだろうからな
その辺の全方向への強力な太陽系の攻撃使える連中の技だと、
攻撃被弾後の回避も取り難いので、
吸血鬼側が先手を取られた場合、かなり不利が付くだろうね

502名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:47:29 ID:JCMOVEqo0
>>497
吸血鬼異変の頃は、スペルカードルール制定前の妖怪が弱りきってた時代
そこに影響の受けていないレミリアが外からやってきて暴れ、異変になった
調べれば詳しい話はすぐに出てくる

今の妖怪は当時のような著しい衰えは無いようだし、
更に言うと、現在登場している妖怪の中で特に強力と言われる者の多くは幻想郷ではない場所にいる(いた)
好きな人には残念だろうが、今のレミリアにそこまでのアドバンテージは無いと思うよ。

503名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:51:34 ID:XcFC.5CQ0
外から幻想郷に入って来ちゃったくらいなんだから、レミも当時はある程度弱体化してたんじゃない?
んで、スペカルール制定により他の妖怪同様パワー回復とか

504名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:54:39 ID:QiDxDbq60
>>503
逆に言うと幻想郷に来てない妖怪は幻想郷のキャラよりも存在感があるってことだよな
強さはどうか知らんが

505名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:33:55 ID:BQpRDOJ.0
存在感があるというか外の世界に適応してるだけじゃない?
後を付いてくるだけの妖怪とか
都市伝説の中に形変えて残ってそうだし。
科学の力を使って存在否定するなら
より大きな恐怖や不安のほうが優先順位は高いだろうしな・・・

506名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:35:31 ID:F9roqh5A0
夜中にパソコンをやっていると、不意に感じる背後の気配妖怪とか、絶対に幻想入りしそうにない

507名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:45:37 ID:LCABw3Tg0
シャンプーしてる時に後ろからこっち見てる妖怪が最強。
しかも東方世界だと少女。

508名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:49:55 ID:acIRrOVg0
というか外の世界の常識に押しつぶされて幻想になって幻想入りするわけだから
幻想入りした時点でレミリアの力は最低値になってると思うんだが
幻想郷の妖怪たちのほとんどは幻想入りしたわけじゃなくて結界で隔離されただけだし
そこから力が弱まっただけなんだから弱体化補正は下手するとレミリアの方がでかいと思うぞ

509名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:54:37 ID:QiDxDbq60
>>508
幻想郷にいるだけですでに幻想だろ。

510名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:54:46 ID:F9roqh5A0
吸血鬼は現代でも現役バリバリの幻想の一つだし、紅魔館ごと引っ越してるから自分から来たと俺は思ってるけどな。

511名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:59:21 ID:QiDxDbq60
>>510
吸血鬼はよく知られているが、誰もこの世界に存在するなんて思わないだろ。

512名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:01:38 ID:F9roqh5A0
>>511
そうでもないぞ、日本じゃそうだけど外国の片田舎なんて凄いから

近代日本の妖怪が忘れられたり信じられなくるのは当然だが、レミィは西洋吸血鬼起源だし

513名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:04:07 ID:FU16maPI0
全滅ではなく、勢力が衰えたものが幻想郷に入ってくる
朱鷺も現実世界で全滅していないが、最近の幻想郷ではどんどん数が増えている(香霖堂)
レミリアも、吸血鬼の数が危ういレベルまで減ったんで自動的に幻想郷に来た、という可能性もある

514名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:08:31 ID:C9v5mGSU0
レミリアは幻想郷来た当時が全盛期と言うか最強期だったのかもしれないと思う
1、紫の結界によって外の世界で妖怪が否定されるほど、幻想郷内での妖怪は強化される
2、レミリア来た当時の他の妖怪は長期間人を襲えず弱体化中

つまりレミリアは1の補正だけ受けて、2の補正がゼロの状態だから外の世界にいたときより強かったんじゃない?

515名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:08:51 ID:acIRrOVg0
>>509
忘れ去られる→外の世界で力低下→幻想入り
幻想入りする前に力が衰えてることになるから幻想入りで力が衰えたわけではない
一方で幻想郷にもともと住んでた妖怪は
最盛期の力のまま結界で覆われる→世界を維持するために人を襲えず弱体化
って流れだから外の世界で急速に力を失った(=忘れ去られた)レミリアとは弱体化の度合いが全然違う

516名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:18:49 ID:8EU2NvYYO
度合いというよりは性質と考える方が近いかもしれない。同じ弱体化という表現でも、
例えば筋力が衰えるのと腑抜けになるのとでは意味が明らかに違うように。

517名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:20:39 ID:/I1/sk2g0
>>502
まぁ実際そんな感じではあるな>吸血鬼のアドバンテージ

吸血鬼が圧倒的なのはあくまでここ数百年で新しく出てきた妖怪の中での話だし、
地底に封じられてた古い妖怪連中なんか幻想卿の弱体妖怪集団とは無関係な上に
衣玖や小町でさえその動向に注視してる程だから
下手したらヤマメやムラサも吸血鬼と互角かそれ以上の脅威かもしれないわけで

518名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:20:50 ID:QiDxDbq60
>>515
そんな感じだったのか。
なら紫みたいに境界を操れなければ、幻想になった存在が
幻想郷から完全にリンクを切り離された場合、常識の力によって消滅するな。
幻想は現実じゃ存在したらいけないんだし。
紫が外の世界に行ったことがあるのかはわからんが

519名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:23:13 ID:iGGd7gnA0
人を襲えない事による弱体化がどの程度影響を与えるのか、
という具体的資料に乏しい部分だから、
一般の妖怪と吸血鬼の最終的な比較については、
結論は出ないだろうな
そしてSTGや書籍での周囲からの評価だけが残ると

520名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:36:46 ID:C9v5mGSU0
その他の妖怪が弱体化したことに関するレミリアの相対的強さの比較はともかく
阿求による評価が鬼に匹敵する腕力と天狗に匹敵する速度って話だから
吸血鬼そのものは強種族であることは間違いないんだろう

2例しかサンプルいないから吸血鬼の種族評価として正しいのかは不明だが

521名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:43:06 ID:8EU2NvYYO
>>517
地霊殿どころか旧都にすらたどり着けないとか、ちょっとさすがにアレなんで、
少なくとも、サシでの正面からの戦いではレミリアの優位と思いたいものだが…
ヤマメもムラサも、白兵戦なキャラとは違うし。

522名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:48:09 ID:6aW2jtTE0
吸血鬼
冥界の姫
地下からきた鬼
隠れ住んでた月の者
彼岸からの出張閻魔
外から来た神
有頂天のお嬢ちゃん
地下の地獄烏と神
法界に封じられた魔法使い
見間違いのデータラボッチ

妖怪が異変を起こしやすくする命名決闘法(笑)
幻想郷の妖怪(爆笑)
ゴリアテだけは流石アリスといったところか

523名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:49:24 ID:C9v5mGSU0
ヤマメはともかくムラサ達はあんまり強キャラなイメージがないなあ

鬼や忌み嫌われた妖怪と違って封印されたのも厄介だからとかじゃなくて
単純に人間達にフルボッコにされたからだし
先に聖封じられてやる気なかったとか、霊夢クラスの英雄にボコられたとかの可能性もあるけど

524名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:59:40 ID:LCABw3Tg0
ムラサは一応、普通の人間襲ってもこれ以上レベルアップできねぇってレベルまでいった妖怪なんだよな。
強妖怪一歩手前みたいな感じか?

525名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:59:56 ID:6aW2jtTE0
>>522を見ればわかるだろう
昔から幻想郷に住んでる妖怪で異変を起こせる程の力を持ってる奴なんて
もういないんだよ
妖怪の賢者はシステムとして幻想郷の一部も同然だから含まない

526名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:11:22 ID:6aW2jtTE0
>>524
雑魚じゃ経験値1しか入らなくて
LvUPに天文学的時間がかかるみたいな感じか
それとも才能限界が低かったのでクラスチェンジが必要なのか

527名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:11:22 ID:XcFC.5CQ0
>>522
しかしアリスも外から来た説が……ゲフンゲフン
むしろスペカルール制定前に異変起こした風見さんは妖怪の中ではやる気全一ですね
妖怪さん、もっと本気出しましょう

528名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:17:34 ID:acIRrOVg0
>>520
むしろ吸血鬼として最強クラスでも無い二人がこのスペックという時点で吸血鬼種のやばさが伺えるな
鬼にしろ天狗にしろ強妖怪っていわれてる種で名前が出てる奴は大抵がその種の最強だったりするんだけどな

529名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:24:52 ID:6aW2jtTE0
>>527
まさに幽香の起こした異変は東方幻想郷と呼ぶに相応しかったわけか

530名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:26:49 ID:wiWjiYEsO
レミリアが弱くみられるのは、吸血鬼異変の時姿を現さなかった奴や後から来た奴等が強いから仕方ない
永遠亭・守矢神社・地底
元々幻想郷にいる妖怪は一部を除きそこまで強くない

>>528
スカーレットが吸血鬼で強い方か弱い方かも分からないんじゃない
あと文は最速なだけで最強じゃないだろう、強いとは言われてるけど

>>527
旧作の設定が何処まで残ってるか分からないからな
アリスは元人間だし

531名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:27:06 ID:CKDUGpao0
>>528
すみませんが根拠の無い印象論を事実であるかのように語るのはやめてもらえませんか?

532名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:31:58 ID:/lDWTpuo0
血もまともに吸えない未熟さで最強クラスの吸血鬼だとは思えないけどなあ
仮にレミフラが最強クラスだとすると吸血鬼という種族自体が残念な事になっちゃう

533名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:36:43 ID:QiDxDbq60
てかヨーロッパにも幻想郷みたいなの作れよ誰か。

534名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:36:48 ID:F9roqh5A0
外にはアーカードの旦那みたいなのがいるよ、きっと

535名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:38:07 ID:Uya/XwY20
そもそも、残念と言うほどにはレミリアは妖怪の中で特に弱くはないのでは?

536名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:39:11 ID:6aW2jtTE0
確かに血はまともに吸えんが
数百年前に発生した吸血鬼で
レミリアの生まれは1500年頃
ドラキュラのモデルは1431年
かなり古株ですよ

吸血鬼が900年前に生まれたと譲歩しても
単純に考えて半分の吸血鬼はレミリアより未熟

537名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:39:50 ID:u3OdxD6s0
他に山ほどイレギュラーが居るからな
まぁどうせスペルカードルールの中では、
実際の実力はあまり大きく関係はしないのだけどw

538名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:45:44 ID:F9roqh5A0
>>536
吸血鬼の起源は紀元前6世紀くらいからだから、ガチの古株なら2000歳は軽く超えてる
785年頃には、西洋でも吸血鬼の原型伝承があったから、そこから数えても1000歳以上

539名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:47:30 ID:C9v5mGSU0
>>533
普通に海外の幻想郷もあるんじゃない?
むしろ日本国内にもまだある可能性が
かつては妖怪達の住まう幻想郷のような場所が日本各地にあったってのは公式設定だし
近代の妖怪否定騒動を乗り越えられた場所はまだ現存してると思う

各地の幻想郷には種族:スキマ妖怪が1人づついるとかそんな可能性も否定は出来ない

540名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:50:11 ID:6aW2jtTE0
>>538
残念だけど東方の世界では違うのよ

541名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:51:54 ID:F9roqh5A0
つまりレミリアは他の幻想郷っぽいところからハブられ続け、
どうしようもなく泣いてたら紫の非常識結界があるから、日本の幻想郷にいつの間にかいて、
一転してヒャッホーしてついついテンションのままに暴れちゃったわけか

542名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 20:55:37 ID:6aW2jtTE0
>>541
そりゃ吸血鬼界のイチローみたいな
ドラキュラの元ネタのツェペシュの末裔を名乗ってたら
頭可笑しい奴と思われてハブられもしよう

543名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:03:18 ID:CKDUGpao0
そもそも西洋でヤバイのって悪魔とか元異教の神の怪物系とかだからな…

544名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:06:42 ID:QiDxDbq60
たしか、悪魔が角生やしてるイメージが多いのってキリスト教の最初の敵である
バアル神教の神が牛の形だからだっけ?

545名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:07:41 ID:XcFC.5CQ0
悪魔ですぜ、吸血鬼
まあ言いたいことはわかりますけれども
とりあえず東方の設定では吸血鬼種は妖怪の中でもかなりの強力種、ってことになってるっぽいからね
こればっかりは神主の吸血鬼観から出てきたものだから仕方ない

546名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:13:54 ID:BQpRDOJ.0
運命を操る、あらゆるモノを破壊するという能力も含めて見れば最強クラスじゃない?
まぁ、レミリアは能力見ても十分高いと思う。
昼間だろうが日傘でOK(というか幻想郷程度の広さなら、周り考えずに霧出せば日の光による移動制限は無い)
十字架?何ソレ?
流水?ちょっと苦手なだけ。
もし頭以外が消し飛んでも一晩(6時間~12時間ぐらい?)で復活
無数の蝙蝠に分かれて一匹でも蝙蝠残ってれば、そこから復活
炒った豆で火傷しても、一瞬で回復できる可能性アリ・・・。
致命的な弱点になりそうな日の光を、自力で広範囲、さらに長期にわたって
何とでも出来ちゃうのは吸血鬼という種として駄目だと思うw

あとは種族として出来るらしい大量の悪魔召喚が出来るのか?という事と
召喚される悪魔の強さが分かればいんだけどね・・・

>>530
アリスの元人間って旧作設定あっても成り立っちゃう可能性があるんだぜ・・・。
ソースはAQNだけだから微妙だしな・・・

547名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:21:28 ID:2JkZk.Jk0
日本以外にも幻想郷のようなものが存在すると仮定した場合
吸血鬼姉妹がわざわざ日本の幻想郷に来る理由は何か。

スカーレット姉妹はいわゆる「日本の吸血鬼」だと思うんだよね。
DとかデミトリとかDIOとかアーカード、そういった日本人の幻想こそが
スカーレット姉妹なんじゃないだろうか。
(少なくともDIOはZUNの吸血鬼創造に多大な影響を与えているだろう)
だから吸血鬼としては消して新参ではない500歳でもまだ幼いと言われる。

548名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:26:10 ID:2JkZk.Jk0
消して→決して

549名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:30:43 ID:6aW2jtTE0
>>546
半人前の悪魔で最凶最悪レベル
未熟な悪魔だろうと大量召喚とかシャレにならない事がわかる

550名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:40:02 ID:wiWjiYEsO
>>546
レミィの能力が強いかどうかは分からない
自身を霧にした時の霧と幻想郷を覆った赤い霧って同じなのか?
レミリアを弱い言うてる訳じゃないぞ、幻想郷の大概の妖怪より強いし

あと魔界は瘴気で人間は無理じゃない?

>>549
元ネタの儘ならそうかもしれないが、東方においてそれはないだろ
もしそうだとしたら紫に止められるか?
阿九は多分レミとフランの二例で吸血鬼について書いてるのに

551名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:44:19 ID:6aW2jtTE0
>>550
>もしそうだとしたら紫に止められるか?
レミリアなら挑発すれば絶対一騎打ちに望んでくれると思うぞ
召喚者を倒してオワリ

552名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:45:18 ID:Uya/XwY20
ガチで何でもありの戦いをする場合に、レミリアの何が弱点かって、そういうメンタルが一番の弱点になるんだろうな。

553名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:48:20 ID:XcFC.5CQ0
>>550
元ネタのメガテン同様、神綺が外の世界(ルーマニア?)で死んだ少女の魂を拾ったのがアリス、いう説が最近よく考察されてたのよ
紫の台詞にも匂わすものがいくつかあるし
まああくまでそういう「説」がある、ってだけだが

554名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:17:46 ID:wiWjiYEsO
>>551
確かにレミリアなら乗りそうだな
でも個人的に召喚者より強い奴を使役出来ると考えてないし、レミリアがすると考えてないから

>>553
そんな説があるとは知らなんだ
これじゃ旧作が何処まで適用されるか全然分からんの

555名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:29:39 ID:6aW2jtTE0
>>554
>召喚者より強い奴を使役出来ると考えてないし
いやその理屈はおかしい
力を示す必要があったとしてもその理屈はおかしい
ギブアンドテイクが存在しないなんて

556名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:35:44 ID:CKDUGpao0
大量に召喚できる

個々のレベルは推して知るべしでしょうねぇ

557名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:38:41 ID:WV0N57YA0
小悪魔はレミリアが召還したのかパチュリーが召還したのか、どっちだろうか?

558名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:42:59 ID:BQpRDOJ.0
>>550
レミ曰く高い密度の気を細かくしてるだけだから、自身を霧にするのとは別だと思われる。
あの霧は吸血鬼の弱点である日光の影響を受けない上に遮る事が出来るトンデモスキルだよ。
幻想郷をソレで覆って維持出来るなんて頭がオカシイとしか思えん。
吸血鬼だからと全員使えるのかすら分からん技?だぜ。

あと魔界人ってかなりの種類が居るし(霊魂型とか翼あるとか)
AQNが魔界知らなきゃ人間に見える(魔界)人で人間分類ってのは有り得ると思うぞ。
AQNが生活習慣とかも含めて元人間って思ってるだけで、キャラ設定には元人間とは書いてないんだしな。
求聞の中でもアリスは、良く分からん分類だと思う。

559名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:45:31 ID:6aW2jtTE0
吸血鬼ハンターの咲夜さんに忍者マスターの妹紅か

560名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:50:02 ID:FU16maPI0
科学忍法火だるまの使い手だしな>妹紅

561名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:12:53 ID:acIRrOVg0
>>556
一大組織のボス的存在が
雑兵しか雇えていないと考える方が難しいと思うが

562名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:17:37 ID:QiDxDbq60
>>561
幻想郷で一大組織って言われてもねぇ…
鼻で笑われる

563名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:21:52 ID:XcFC.5CQ0
(召喚される)悪魔は強いがレミはそれよりもっと強い、ってな感じじゃない?
別に悪魔がザコだったり、レミより強かったりする以外にも可能性はあるでしょ
ただそれより更に、当時の「最も力のある妖怪」ってのが強かっただけの話でさ

564名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:29:29 ID:S.uj1ShI0
いや、レミリアは、普通に妖怪の中でも最高クラスだと思うぞ。

ただ、その妖怪レベルが既に残念なレベルになりつつあるけどな・・・・・

565名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:31:20 ID:Uya/XwY20
秋姉妹とか見る限り、上位の妖怪より更に正面から戦って強い神様というのも、
何だかんだでそこまで多くはなさそうな気もするけどな。

566名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:35:12 ID:cIBgg5LY0
幽白の魔界のSランクみたいな話だな
底辺がレミリアで頂上が綿月姉妹

567名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:38:12 ID:F9roqh5A0
紫がB級上位の戸愚呂
レミリアはB級中位だか下位の当時の飛影くらい
なイメージだわ

568名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:56:50 ID:BQpRDOJ.0
戸愚呂レベルじゃ全力出して、やっと闘技場を混乱に陥れる程度しか出来んぞw

569名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:01:03 ID:RJlYPBnk0
>>568
立ち位置的な話ね

戸愚呂弟超つえー、こんなんより強いの出ないだろwww
紫超つえー、まじ最強すぎるwww

→実はS級妖怪という超格上がいました
→綿月姉妹という遥か化け物がいて、紫とか足もとにも及んでませんでした

レミリアはその紫よりには及ばない的な感じ

570名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:08:15 ID:bDY8GeGE0
>>569
要するに幻想郷の連中は井の中の蛙大海を知らずって事だろ?

571名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:08:26 ID:xY1JFxGk0
綿月姉妹と紫はAとBほどの差もないと思うけどね

572名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:10:28 ID:724e8.bw0
ttp://image.blog.livedoor.jp/sutapi/imgs/9/d/9d51431c.jpg
こんな感じなんじゃね?
別作品の公式強さランキングだけど、設定議論の行き着く先はこれだと思う。

573名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:13:31 ID:smI.csswO
>>571
え?え?

本気で言ってんの?

574名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:14:08 ID:Pw4INJWQ0
レミリアはまぁ微妙な評価ではあるけど、それなりに場数は踏んでそうだから、
もしバトルロワイヤル形式のデスマッチや勢力入り乱れての大戦争になったら
同じ吸血鬼でもフランよりずっと後まで粘るイメージがある

575名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:15:54 ID:HU5wTtDU0
>>571
おっ、いきなりおっぱいの話か

576名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:16:38 ID:gL8oeDmI0
それなりに力込めた攻撃がクリーンヒットした(回避・防御されない)として、
きちんとダメージが通るならA〜B間未満のような、そこそこの差だろうな。
逆に、まるでダメージが通らない、つまり前提として勝負が成立しないようだと
いわば、S〜Bのようなイメージになるのだろう。あくまでパッと見のイメージの話な。

577名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:22:13 ID:shAB73wg0
紫はもう本人が無理っていってるんだからそっとしといてやれよw

578名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:22:44 ID:rU90edJs0
そもそも紫の攻撃に火力ってあるの?って疑問がある
火力ならお空とかのほうが有効な気がするんだが

579名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:26:59 ID:GO4GPMIY0
そりゃお空の火力の源は神様の中でも上の方の火力持ちだろう
綿月姉妹でも直撃したら戦闘不能じゃね

580名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:31:00 ID:0MA5sRl.0
綿月姉妹の「ステータス」がそんな高いか?といったら疑問だなぁ

比較的能力が高いと目される依姫も、レミリア以上に素の速さが高い訳じゃなさそうだし
防御面も、マスパとかレミ体当たりとかを「普通に喰らって」ノーダメor低ダメ、なら優れてる事になるけど
結局ガードしただけで、肉体的耐久力も不明だし
必要な神降ろした場合の、その時のブーストされるステータスは高くはなるんだろうけど
豊姫に至っては「能力が便利」「持ってるものがヤバイ」くらいしか判らんからステータスで測るのは無理

そしてステータスで比べないなら、誰にでも言えることだが能力の使い方や戦い方で割とどうにでもなるだろうし

581名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:36:19 ID:GO4GPMIY0
>>580
強くはあるけど身体能力自体は妖怪トップと比べても比較にならない程ではなかったね
まあ、神降ろしは月とか地上とか関係ない神の能力だから、
たとえ身体能力が赤ん坊でも無理だろうけど

582名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:39:02 ID:S.wxCedc0
またこの話か
紫自身が勝てないと言ってるんだし、
綿月姉妹もどうせ東方的には二度と登場しないキャラなんだから、
検討しても無駄だろw

583名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:39:30 ID:Pw4INJWQ0
>>579
防御も回避もなく直撃が前提なら割と致命的かもな
もっともアレに有効な域の防御や回避が可能なのって
それこそ紫や神々、蓬莱人くらいのモンだと思うが

レミリアくらいのスピードの敵が相手でも照準いらずな上に
本気だとあらゆる物を溶かし尽くすことができて使用時の余熱だけで灼熱地獄が蘇る威力だからな
まぁ、燃料が有限でたまに不発を起こすみたいだが

584名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:40:25 ID:LcHvg3osO
>>580
それに関しては紫も言われてるな
身体能力は並の妖怪だけど
結界やすきまで補って余りあるから強い

月人の身体能力に関しては天津神と同程度だと思ってるけど、具体的には分からない

585名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:41:39 ID:g3QOQcOk0
身体能力がある程度言及されてるのって、鬼、吸血鬼、天狗、幽香位だろ確か

586名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:43:39 ID:0MA5sRl.0
>>581
「神を降ろせるから」強い訳でもないと思うんだ
例えば、戦闘の時に秋姉妹降ろしても役に立たんだろうが収穫前に降ろせば覿面なように
「神を降ろせば問答無用で強い」訳じゃない、神にも得意不得意があるし神毎のステータスの違いもあるだろう
攻撃力は高くなっても防御面が弱くなる神とか、速くなるけど火力カスカスな神とか
火属性にはでら強くなるけど水属性に酷く弱くなる神とかも要るだろうし、降ろした神毎にやりようもある

依姫が強いのは後の先でほぼ確実に相手に対応した神を降ろせる頭の回転の速さのお陰だと思うんだ
「神を降ろせるから」ではなくてね

587名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:44:09 ID:0MA5sRl.0
×要る
○居る

588名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:44:15 ID:Pw4INJWQ0
>>585
さとりもだな
種族サトリは天狗から見てあんまり素早くないっぽいが
さとりはそれなりに素早いらしい

589名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:44:22 ID:/ESpAmnU0
よく聞く妖怪並みの身体能力ってどんなもんなんだ?
ピンからキリまでありそうなんだが

590名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:45:34 ID:KpHGnXME0
鬼はDSでその強さについて触れられてたな
バレ解禁後が楽しみ

591名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:45:46 ID:HU5wTtDU0
要するによっちゃんはペルソナ使いみたいなもんだよね

592名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:47:46 ID:GO4GPMIY0
>>591
ペルソナものごっつい強いって言う
あ、でもよっちゃんは剣術は妖夢以上ではあるだろうな、マスパ斬ってるし
剣術の神降ろしてた、とかじゃない限りは…

593名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:48:46 ID:724e8.bw0
よっちゃんは早川健みたいなキャラだからな。
相手の技を見た上でそれを上回るカウンターでボコせる。
で現状初手で負けた描写がないと

594名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:49:30 ID:shAB73wg0
>>580
・レミリア以上に素の速さが高い訳じゃなさそうだし
→少なくともマスパを斬れる速度

・防御面も、マスパとかレミ体当たりとかを「普通に喰らって」ノーダメor低ダメ、なら優れてる事になるけど
 結局ガードしただけで、肉体的耐久力も不明だし
→レミ体当たりはあえて喰らって泥がついただけだった
 ていうかガードしてたとしても、耐久力は伺えるはず

・豊姫に至っては「能力が便利」「持ってるものがヤバイ」くらいしか判らんからステータスで測るのは無理
→「相手を生身のまま表の月(宇宙空間)に送り、窒息死。月から地球までの転送も可」「森を一瞬で素粒子レベルで分解する扇子」
 火力とその範囲、即効性は依姫も凌ぐのでは?

・そしてステータスで比べないなら、誰にでも言えることだが能力の使い方や戦い方で割とどうにでもなるだろうし
→依姫には八百万の能力がある以上、使い方と戦術は抜群に幅広いだろう。
 豊姫は、空間接続にせよ扇子にせよ、工夫が必要なさそう。

だと思った。ついでに耐久力なら「強靭な生命力」というソースもあったな(治療やら何やらかも、という指摘もあったけど)

595名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:50:33 ID:w0fw4zAc0
そういや空って火力ばかり注目されがちだけど、防御力もかなりアップしてるみたいなんだよね
ヤタダイブのテキスト見る限り

>核融合反応を体内で発生させ
>輝く鳥のようなシルエットを纏い
>地上の敵へと襲い掛かる突進技
>敵に背を見せない地獄鴉の意地を
>見せる技でもある

内部で核融合反応起きても耐えられるボディって一体……

>>590
だな
とうとうあのお方のスペックも少しは分かってきたなー、って感じだ

596名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:50:45 ID:gL8oeDmI0
>>592
よりによって素で剣術が妖夢以上とかだと
妖夢が依姫に勝てるポイントなんて、庭木の手入れくらいしか無くなるのだが…

かといって、妖夢も実はマスパぶった斬れますだったりすると
それはそれで魔理沙涙目な話ではあるが。

597名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:50:51 ID:p5UV43zc0
>>589
吸血鬼が片手で大木を持ち上げ、瞬きの合間に人里を駆け抜けるほど
これが鬼の力と天狗の速さとほぼ同等っぽいからトップクラスはこのあたりだと推測される

598名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:51:46 ID:S.wxCedc0
>>585
低い方でパッチェさんとアリス、幽々子もあったかな?
高いほうでは藍と橙もある

599名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:52:35 ID:fZ0q7LdE0
強靭な生命力=穢れのなさによる長い寿命じゃないのか?(憶測だが)

600名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:53:15 ID:Pw4INJWQ0
>>589
幻想卿の妖怪は総じて弱いらしいからなぁ
その中で平均的っぽいのといえば・・・・・・・・・にとり?

601名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:53:20 ID:GO4GPMIY0
>>595
そりゃ核融合の神と同化してるのに核融合に耐えられないハズないじゃないか…
フグが自分の毒で死ぬか?

602名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:54:32 ID:GO4GPMIY0
>>599
でも、ぶっちゃけ寿命って神様クラスには有ってないようなもんだよな
ケロちゃん何歳だよ、天津神のほとんどより年上だろ

603名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:55:14 ID:gL8oeDmI0
>>599
昔々の、生存競争が激化する以前の生き物と考えて、
余計なところにリソースを振ってないために
回復が早いんじゃないかなと妄想してたりはするが…
実際はかなり不明だな。どうやって紫が知ったかすらも。

604名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:55:30 ID:bDY8GeGE0
>>597
馬力にするとどれぐらいなんだろうか?1000BHP越えてる?

605名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:56:33 ID:p5UV43zc0
>>602
むしろ年下じゃない?
呪いの神のミシャグジ様の統括とか人間の王国作ってたりとか
人間の誕生以降に生まれたかなり若そうなイメージだけど

606名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:00:03 ID:0MA5sRl.0
>>594
>少なくともマスパを斬れる速度
「速く剣を動かしたから」切れたわけじゃなくね?
剣を前にかざしてガード、その結果左右に切り分けられただけにしか見えない
マスパを切れる角度で正確に剣を構えて、マスパの威力に流されずに剣構え続けたとしたらそれはそれで凄いけど

>レミ体当たりはあえて喰らって泥がついただけだった
ノーガードのボディに間違いなく入ってその結果ならわからんでもないが
体勢的にはガードして、そのガードが防御後少し崩された感じじゃね?作画が正しいかはわからんが
そして、前にも言われてたがレミリアの体当たりをガードしてノーダメか小ダメなら人間や(強い)妖精すらやってるから
耐久力が伺えない事は無いが余り「高い」という結論にはなりにくいような

>豊姫
いや、それはそうだがそれで伺えるのは「能力の便利さ」と「道具の凄さ」であって「豊姫のステータス」は伺えないよね、って話

607名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:01:11 ID:724e8.bw0
ステータス勝負しても別にレミリアが上にいけるわけじゃないんだよなあ。
後半の新設定に押しつぶされるあたりは完全にヤムチャ化しとる

608名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:04:54 ID:FoHQr5cQ0
>>594
>相手を生身のまま表の月(宇宙空間)に送り、窒息死。

鴉と豊姫の位置関係が不明など、描写が確定的じゃないので転送可能とは言い切れない。
飛んできたカラスが接続された空間に突っ込めば別に転送でなくとも成立する。
そもそも豊姫のアレについては「繋ぐ」等としか形容されてない。

>月から地球までの転送も可

スキマの行き先を弄くったことに対してこの書き方は誤解を招く。
一個人の能力に干渉出来たところで他の対象に対してどういった効果があるのかは分からない。

>森を一瞬で素粒子レベルで分解する扇子

それも実際にやったらどうなるのかはわかってない。

609名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:05:13 ID:w0fw4zAc0
>>607
しかもここ最近弱点属性(日)使えるやつが増えすぎてるから余計ひどいw
前まではせいぜいパチュリーくらいだったのに、
ここ数年でよっちゃん、うにゅほ、(ネタバレ)と一気に四人になりやがったからなw

610名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:06:41 ID:gL8oeDmI0
気軽に言うが、ヤムチャ化ってのは相当に惨憺たる没落だぜ。
さすがにレミリアには当てはまらないのではあるまいか。

イメージ的には、ゾンビフェアリー相手に自爆されて乙るくらいでないと…

611名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:06:57 ID:GO4GPMIY0
>>605
原始宗教だから、地球が誕生した時から居そう

612名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:07:51 ID:l9mf6XMY0
強靭な生命力って、よく考えたらそれ知るには
よっちゃんがダメージ受けないと分らんよな。

まぁ第一次月面戦争は妖怪軍団だったんで、紫がダメージ与えたとは断言出来ないが

613名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:08:59 ID:GO4GPMIY0
>>609
パチュリーのロイフレがそのままレミリアの弱点属性なら、4人どころじゃない気がするw
後、雨や流水も弱点とするとかなり広範囲…
にとりですらレミリアに対しては弱点をつける

614名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:09:08 ID:PYr3h7aI0
諏訪子の子孫に早苗がいるんだから、今はともかく元は人間ってことでしょ。
人間が生まれる以前の存在である永琳とかより後に生まれたのは確かでしょ。

615名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:09:42 ID:724e8.bw0
>>610
出てくるたんびに善戦して敗北するってことを考えると、ザ・ニンジャやバッファローマンみたいな
ポジションなんかなあ。
ただ、天下一武道会時代のヤムチャとは似通ってると思う。それなりに善戦する、それなりに
いいところを見せる。でも終わってみれば相手は余力を残してレミリアに勝ってしまう。

萃夢想の時点で弱点狙い撃ちのパチュリーにボコられるとあるしなあ

616名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:10:16 ID:GO4GPMIY0
>>614
お前は何を言っているんだ

617名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:10:35 ID:S.wxCedc0
>>607
実質戦力外のヤムチャと今でも黄昏ゲーに出てくるレミリア

ヤムチャとレミリア何故差が付いたのか慢心環境の違い…

まぁ環境の違いなんだけどね
結局全力で闘わない東方の世界だと、
一定の実力が有れば十分だからな
そういう意味では新規に狂キャラが何人入っても大差は無い
東方の世界的には、実力は最強ってのは笑い話でしかないからな

618名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:10:57 ID:shAB73wg0
>>606
つっこんどいて非常に申し訳ないが、マスパ斬りも耐久も作画の解釈の問題になり、
じゃあ作画は信用できるか、あれを真面目な考察の材料にしていいのかっていうと
絶対にNOだと思うのでやめておきます。
綿密に打ち合わせしてあれ、ならその価値もあるだろうけど、全面的に適当っぽいし、荒れてるし…
とりあえず「光を切るのは水を切るより容易い」と、喰らった後でセリフからはダメージを読み取れない、位しか言えないと思う。

豊姫に関しては、まあ、ステータスはわからんけどさ、ぶっちゃけ要らないと思うんだよ、その二つがあれば、他は。
接近戦に持ち込まれれば不味いのかも知れないけど、扇子を振るだけだぜ?
空間接続に関しては、モーションが無いとか聞いたが、どうなんだろう。そのへんの文章が知りたい。

619名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:11:10 ID:Pw4INJWQ0
>>610
レミリアはピッコロポジだと思う
忘れた頃にやってきて見せ場を一つ作った後は
新しい敵の強大さを見せ付ける為の良い当て馬に・・・

620名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:13:37 ID:FoHQr5cQ0
>>614
つ始符「エフェメラリティ137」

621名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:15:09 ID:724e8.bw0
>>619
意味も無く魔貫光殺砲で気弾一発相殺して後瞬殺ってヤムチャより酷くね?

622名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:15:47 ID:fZ0q7LdE0
>>619
ピッコロは頭脳ポジだろ。
レミリアはフリーザとかセルっぽい。
現時点なら強いとは言えないけど過去のイメージで強い奴は強いと考えるような・・

623名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:18:32 ID:shAB73wg0
依姫=ブロリーは上手いと思ったな
儚は劇場版DBだと思えばしっくりくるんじゃないか
最後に友情パワーで倒せないってだけで

624名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:19:04 ID:gL8oeDmI0
>>618
『私が両手を広げると足下の海が次第に水分を失い、乾いた大地が姿を現し始めた。』
(小説抄の70ページの最後の行)

瞬間的に切り替えられるわけではなさそうだ。
もちろん、完全に、本気になれば一瞬で出来る可能性を否定しきれるものではないが。

625名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:19:59 ID:rU90edJs0
レミリアの身体能力(総合)を上回ってる妖怪なんて今のところ出てきてないと思うが
そんなにヤムチャだったりピッコロだったりってことは無いと思うんだが
どちらかというと最終的には必ず主人公たちに倒される敵って感じじゃねーの
セルとかブロリーとかフリーザとか

626名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:20:22 ID:w0fw4zAc0
>>613
ああ、水属性の方からのアプローチを失念してたぜ
そっちの方はパチュリー、小町、にとり、早苗、神奈子、諏訪子、小傘、水蜜か
ホント滅茶苦茶多かったなこっちは……日と水合わせて10人超えかよw
魔理沙の温泉召喚?は戦闘転用できるか微妙なので一応除外で

あと割とどうでもいいけど、エイジャの赤石って日属性なのかな?

627名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:23:59 ID:PYr3h7aI0
>>620
ちゃんと言葉にしてくれ。
諏訪子が子供を産んだ時点で人間じゃないというのなら、その血をひく早苗も純粋な人間とは異なる存在というわけで、
早苗が神というのが種族的にも確立するだろうから。
以前誰かが言ってた早苗が人間というのを根本的に否定できる。

628名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:24:41 ID:gL8oeDmI0
>>625
何となくなんだけど、例えばレミリアのステータスのどれかに優る者、
弱点を突ける要素を持つ者は総じてレミリアより上(というよりレミリアが下)と見られ、
不当に下位イメージがついてるような気はしないでもない。

629名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:25:05 ID:0MA5sRl.0
>>618
うん、作画からは正確には判らずセリフから読み取れる事からは限りがあるのはわかる
でもそうなると依姫がやったのは「水を切るよりも容易い事」をやった、というのと
人間や(強めの)妖精も出来る事をやった、って事だけで、「依姫のステータスの想定」には使えんよね

豊姫に関してだが、「相手がどんな能力を持ってようと絶対に攻撃されない」と言い切れるわけじゃ無し
いくらそれらの能力が便利だとしてもステータス自体は重要だぜ
能力を使う前に/扇子を振る前にその行動を止めたり阻止しうる方法を持つ奴なんぞ少なくは無いだろう

630名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:25:17 ID:xCdqg/fg0
>>624
スキマみたいなのに投げ込んだりも出来るみたいだけど、
こういう風に周りが勝手に変化していくってのやられると
回避不能だよなあ・・・

631名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:25:26 ID:SRuOIPuA0
最強は月人でそれ以外は全員かませで良いんじゃない?と思わないでもない

DBで言うと幻想郷の話って悟空もべジータも不在で、
チャパ王とかヤムチャとか亀仙人とかで天下一武道界やってるような話だと思う

632名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:27:14 ID:GO4GPMIY0
>>627
えーと、普通の感覚として神様の遠い子孫が人間と言うことに対して疑問を挟む余地はないと思うんだが
月人だって神様の子孫の人間と言うことが出来るだろうしな
我が国の象徴であるあの一族は一体誰の子孫だと言われてると思う?

633名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:28:49 ID:FoHQr5cQ0
>>627
親や先祖が人間じゃなくても子孫が人間と言う事は起こりうるということだよ

634名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:29:24 ID:rU90edJs0
>>626
ただの水じゃいけないんだぜ
"流水"でないとな
水蜜の柄杓の水はおそらくアウトだと思われ
もう一つ重要なのは"流水を渡れない"であって弱点的なダメージなどがあるわけではないということ
そういうのは炒り豆の領分だな
流水方面でレミリアを完封したいならレミリアのグングニルとかを防ぐ手段が無いと難しい
いくら優れた身体能力のうちのスピードを封じることができたからといっても
レーザークラスの速度で飛来してくる魔力の槍による固定砲台になるだけだと思われ
グングニルを防ぐために接近すれば今度は腕力の領分になるから
レミリアから姿をくらませられるかとかが重要になるかもしれんな

635名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:29:33 ID:w0fw4zAc0
>>627
諏訪子は風の設定テキストで、諏訪大戦時はまだ「蛙の姿をした神」だったらしいのでどの時点でも人間ではないはず
蛙の姿をした人間はさすがにいないだろうから

636名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:29:40 ID:S.wxCedc0
>>626
エイジャの赤石自体はジョジョの設定的には、
ほぼ日属性と見てもいいと思う。
さらに吸血鬼特効もあるだろうな。
ただ、輝夜の使うエイジャの赤石とジョジョのそれが同一のものか、
そもそも実際に有るのか(ただの見立てではないのか)という話も有るので、
輝夜の使うエイジャの赤石がどれほど効果が有るかは判然としないだろうね。

まぁそもそもそんな事をしなくても…

637名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:30:24 ID:xCdqg/fg0
>>632
早苗や天皇は人間と交じったからでしょ。
神の血が何%で人間の血が何%くらいだと思ってんの?

638名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:31:49 ID:0MA5sRl.0
「ほぼ全ての優劣が単純なステータス差で決まる」DBで
ステータス差に加えてジョジョ的な能力バトルとか頭の回転とかによる優劣の変動もある東方を例えるのは
正直無理があると思う

639名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:32:18 ID:shAB73wg0
>>629
豊姫に関しては同意だが、依姫について「水を切るよりも容易い事をやった」というのは恣意的すぎやしないか
あと、レミリアの体当たりなら他のやつもやってる、というのは多分格ゲでのことなんだろうが、
格ゲをどう解釈するかも、また別に考えるべきだと思う。
格ゲをそのまま取っていくと、依姫だけの問題ではなく、幅広くメチャクチャにならないか?

640名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:32:23 ID:GO4GPMIY0
と言うか何十代も何百代も人間と交配して、それでも神の血が少しでも入ってるから奇跡を使えるって
神の血の凄さが分かるな
天津神の血縁の月人に妖怪が足元にも及ばないわけだ

641名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:34:02 ID:rU90edJs0
>>636
エイジャの赤石は難題だから本物じゃないはず
輝夜の所持品で本物の奴は神宝ってついてる奴だ

642名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:34:23 ID:bDY8GeGE0
東方の今上陛下は神を先祖に持つという設定か。

643名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:36:50 ID:gL8oeDmI0
>>640
従兄妹とかでの結婚とか考えるとどれくらいの血が残ってるかは不確定な上に、
諏訪子と月人の血が同じとも限らないし、そもそも早苗の素質が血によるものかも不明なような?

644名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:36:59 ID:PYr3h7aI0
>>635
しかし、神というのは信仰によって作られるものではないのかね?
蛙が元ならそれを信仰したのは人間ではないのかな。
それとも永琳達のような人間が生まれる前の存在が信仰したのかね?

645名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:38:35 ID:shAB73wg0
かなすわのように、信仰の有無で存在が危なくなる神と月人ズは別物だと思う

646名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:38:47 ID:724e8.bw0
>>644
そもそも神様が塵から人間を作った件。

というのはさておき、神話によったら人間も何度も絶滅してたりするからぶっちゃけわからん。

647名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:38:57 ID:SRuOIPuA0
>>638
東方で頭の回転や能力の優劣による変動で勝負が決まったことはほとんどなかったと思う
このスレだと頭の回転や能力の優劣で勝負が変わると妄想してるだけであって
弾幕ごっこにしても力技だし、レミリアが暴れたとされる吸血鬼事変も力技で解決したと言われてるし

唯一の例外が万能に弱点をつける依姫ぐらいじゃない?

648名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:42:00 ID:shAB73wg0
賢者紫の策が囮作戦だし、案外DBのが近いのかもなw

649名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:42:11 ID:w0fw4zAc0
>>634
となるとやっぱ日属性の方が対吸血鬼としては確実か……
小傘ちゃんでもワンチャンあるかもと思ったが、さすがにそれは無理くさいな
そういや東方の吸血鬼って雨で身体が焼ける、とかあったっけか?
うろ覚えだ……ないなら水系はそこまで致命的でもないっぽいかー

650名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:42:46 ID:GO4GPMIY0
>>643
早苗が力を使えるのは諏訪子の子孫だからと設定に書いてあるので

>>645
信仰の有無で存在が危なくなるのは、
風神のテキストによると天津神もそうらしいので、
月人が信仰によって左右されないようにしたんじゃないかな

651名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:44:06 ID:GO4GPMIY0
>>644
俺は信仰によって生まれる神と、元々の神が居ると思ってる
前者が八百万や神霊、後者が天津や土着のような自然を司る神
龍神も書かれ方からすると後者だろうな

652名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:44:18 ID:rU90edJs0
>>644
神と呼ばれるようになったのは人間が信仰し始めたからだろうが
それ以前は人間でも神でもない別の存在であったであろうわけで
蛙ごときが人間に信仰されたからって土着神の頂点にまでなれると本気で思ってるのか?
信仰を集めるためにはまず実績が必要なわけで、諏訪子は祟りを起こしていたから信仰されたのであって
信仰されたから祟りを起こし始めたわけではない

653名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:45:26 ID:S.wxCedc0
>>647
弱点突くだけなら萃夢想のパッチェさんあたりもほぼ間違いなく突いてる
そもそも弱点を突くだけなら求聞史紀ですら謂れ武器での攻撃を推奨しているように、
東方世界における基本だぞw

654名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:46:26 ID:gL8oeDmI0
>>650
そっか。じゃあ、後は割合と諏訪子の血と月人種の血の差異だけか。
とはいえ、いくら近親婚が多かったとしても1/10以下にはなってるだろうが…


というか、そろそろ神が何を表すかを各自再掲し直さないと混乱する流れか?

655名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:46:32 ID:GO4GPMIY0
諏訪子は「蛙の姿の神」だけど「蛙の神」じゃないからなw
神奈子だって「蛇の神」じゃないんだし

656名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:47:44 ID:rU90edJs0
>>649
雨で身体が焼けるっていう設定は存在しないよ
二次創作ではよく見る設定だけど、東方では"流水を渡れない"しか無い
雨が降っていれば流水である雨がある範囲を渡れないのでレミリアやフランは紅魔館の外に出れない
それだけのことだな

657名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:47:48 ID:l9mf6XMY0
>>641
神宝も本物じゃないぞ。本物は蓬莱の玉の枝(盆栽)だけ。
難題も金閣寺の一枚天井のコメントを見るに物としては存在するんだろう。

でも背景夜だし、日の光を集めて撃ってはいない気がするな。
実は輝夜が波紋を使えてそれを増幅して撃ってるのかも?

658名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:48:09 ID:GO4GPMIY0
>>654
月人は寿命がないので、
正直言ってほぼ神の血100%または50%くらいで月人になったと思う
天津神天照の兄弟のツクヨミの親族が月人になったんだから

659名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:49:05 ID:SRuOIPuA0
>>653
基本と言われても実際にそれがどれだけ有効か出た試しがないから仕方ない
パチェの台詞も鰻とかゴーヤとかネタはともかく五行的反属性攻撃がどれだけ有効かまったく分からないし
一種のパチェの嫌味や拘りなだけかもしれないし

少なくとも東方はジョジョ風の能力や頭脳バトルではないと思うよ

660名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:51:47 ID:0MA5sRl.0
>>639
だって仕方ないじゃん、「依姫がそう言った」んだから>水を切るより〜
「速度で」マスパを斬った訳じゃない可能性も十分あるよね?って事が、そもそも言いたかっただけさ

あと、格ゲを別に考えるなら「レミリアの体当たりを防いだ」事を比べる対象が存在しなくなるから
それが他キャラに比べて凄い事なのかどうかが不明になるぞ

661名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:52:23 ID:shAB73wg0
永琳の正体ってなんだと思う?
俺はアメーバみたいな何かだと思ってるんだ

662名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:53:21 ID:xCdqg/fg0
>>658
つか月人が人間と交わってたのが前提になってるけど
その可能性って物凄く低くないか?
仮にそういうのが居たとしてもツクヨミが月に行くメンバーを
選考したときに真っ先に落とされたと思うんだが。

663名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:53:54 ID:rU90edJs0
妖夢の話しによると雨を斬るのには30年の修行でいいらしい
水を斬ることよりも容易いという光は雨を斬ることよりも容易いのではなかろうか

664名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:54:33 ID:xCdqg/fg0
事実天皇家は地上に残されたわけだし

665名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:55:42 ID:S.wxCedc0
>>659
俺もジョジョ風の本気での能力バトル物だとは思っていないから、
そう言われても同意しか出来んw
ただ、そもそも弾幕ごっこ自体が強さを競うものではなく、
各自の特長を生かした弾幕の美しさ、等の様式美を競う物である以上、
>>638 の言うステータスが全てを決めるDBよりは、
弾幕の美しさなどに能力を反映させる頭脳バトル的な要素が強いのは間違いなかろう

666名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:56:27 ID:w0fw4zAc0
>>656
さんくすさんくす
ホント二次だとよく見る描写だったから、認識が曖昧になってて困る
まあ流水の行動制限だけでも使い手次第でかなり有利に持っていけそうではあるか……うん、やっぱ小傘にゃ無理くせえw
逆に知恵の回りそうな神奈子の使う流水は相当厄介そうだ

667名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:57:21 ID:GO4GPMIY0
>>661
普通に古代種なんじゃないか?
個人的には天照とか神奈子とかそこら辺は古代種の人間だと思ってる
戦争した土着神は古代種の妖怪
で、月に行って寿命をなくした者たちと、地上に残って信仰を集めた者たちに別れる、と
非公式スレ的な話だが

>>662
可能性高い低いは良く分からないけど、ツクヨミは人間嫌いってわけじゃないんじゃないか?
あと神と神の子供が人間だったりもするので
まあ、言いたいことは、早苗さんよりずっと純度が高いだろうってことだから、そこら辺は割とどうでも…

668名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:57:38 ID:gL8oeDmI0
>>658
まあ、月人は、彼らの種のほぼそのままだろう事は間違いないだろうな。

ただ、その血のお蔭で全員強い力が振るえるかというと個人的には怪しいが。
何故なら、原始人に対しては科学技術だけで神を装って信仰を集める事が可能なので、
例によって、神になるのに当人の地力や血の要素が必要とは限らないという…
(もちろん、種として凄い魔力があるという設定でも構わないが)

669名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:57:43 ID:shAB73wg0
>>660
一応「光より速い物は存在しない」に対しての行動だったので、速度で上回ったんだと思っているが、
光速議論になるので控えます。

体当たりについては、その通りだって感じ。
とりあえず現状「レミリアの体当たりは平気程度の耐久力」だと思う。
それがどの程度のモノかは別として。

670名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:59:22 ID:GO4GPMIY0
>>666
そもそも神奈子はストレートに晴天創れそうなんだよなw

671名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:00:56 ID:GO4GPMIY0
>>668
紫の言うことが真実なら、月人は種としてかなり強い
地形効果でもっと強い
ってことだから、やはり神様の血と言うか遺伝子で強いんだと思う

672名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:01:53 ID:FoHQr5cQ0
>>661
元々は月人第一世代天津神土着神全部ひっくるめて一つの情報体で、そこから永琳と言う個体が分化して受肉した。
ウン億年と言うのはその元となった情報体からカウントした年代で、ツクヨミよりも長いのは個体としての期間。

と言う風に妄想してる。

673名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:02:41 ID:S.wxCedc0
>>670
そして晴天対紅霧の不毛な戦いが始まるのですね、分かります

日傘や霧で地力で遮れる太陽光よりは、
そのような手段で阻止できない流水の方が、
弱点らしい弱点ではあるよな
ダメージ無いけど

674名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:02:41 ID:rU90edJs0
>>666
神奈子、諏訪子当たりだったら弱点突かなくても普通に倒せそうな気がするけどな
諏訪子に関してはレミリアも使う呪い系の総本山的な存在だし

レミリアより弱いだろう存在で勝てそうな可能性があるのはにとりじゃないかね
水を操って流水で攻撃しつつオプティカルカモフラージュで隠れる戦術が使えるからな
まぁあえて問題点を上げるとすれば流水による攻撃のダメージだけでレミリアを削り切れるかどうかという点だな
水によるダメージ>再生能力 にならないと話しにならんからな

675名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:02:58 ID:0MA5sRl.0
>>669
「斬るのが容易い」ってのが「速さに関して」言ったものなのか
「直線性」とかの、速さ以外の性質に関して言ったものなのか不明だからわからんだろう

「この攻撃は光属性なんだぜ!速いんだぜ!」
「速いんですか、でも真っ直ぐだから正面から簡単に切れますよね(ズバー)」

ってなやり取りである可能性もあるし

676名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:03:19 ID:eq/HEujYO
諏訪子がカエルの姿なのは雨関係を人間に分かりやすくするためなのかな
古代だと雨降る降らないで死活問題になるし、諏訪子は農業神でもあるし

677名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:05:57 ID:PYr3h7aI0
>>652
ただのいち蛙が出世して神になった的に考えたらありえないと思えるが、
蛙という存在を神として崇めたのなら、それは大きな信仰になりうると思うがね。
世の動物神って別に強大な力を持った特定の動物を神として崇めたってわけでもないでしょ。

678名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:08:34 ID:rU90edJs0
>>669
普通に弾幕アクションで考察していいと思うが
月でやったのはスペルカードルール
弾幕アクションの緋想天や非想天則もスペルカードルールだし
両方共手加減前提でやってるんだから、それで依姫の耐久力云々に繋がるのは正直どうかと思うわ
弾幕ごっこでの事はガチ勝負の参考にゃならんってのは散々言われてるし

679名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:09:17 ID:eq/HEujYO
上位の神様なんて自分の都合で姿や属性を変えるものだろう
かなちゃんだって蛇と無関係だったのに今ではボムまで蛇だ

680名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:11:20 ID:gL8oeDmI0
>>671
まあ、紫が防弾・防刃な装備を気づかなかったとかオチでもつかない限り
生き物としてそれなりに丈夫なのは間違いないと思う。
そして、過去ならともかく現代では外の地上人だってそういうモノを持っているし、
紫が気づかない・知らないままという可能性は低いし間違いはなかろう。


でも、個人的には科学とか魔法に関する技術だけで全部装ってるとしても
それはそれで美味しいので、どう考えるべきか迷うw

681名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:15:31 ID:xCdqg/fg0
>>677
諏訪子は蛙の妖怪が人間食いまくってたら、いつの間にか
人間の恐れが信仰レベルまで行って神になったってパターンだと思う。
以下それっぽい記述。ダブルスポイラーでの新情報は()書き。

・風神録での「蛙の姿をした神」
・非想天則での執拗な蛙扱い
・グリマリでの「土着神は妖怪」
・(妖怪からでも神になれる)
・(子孫の早苗の力は神でも人間でもなく妖怪に近い)

682名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:16:13 ID:shAB73wg0
>>675
光速議論は本当に勘弁。
結論は「わからん」でいい。

683名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:19:43 ID:0MA5sRl.0
>>682
結論には同意するが、別に速度の度合いがどうとか言ってる訳じゃないんだがな

684名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:22:30 ID:GO4GPMIY0
>>681
ちょっと違うな
妖怪から神になれるよと言ったのは非想天則でも諏訪子が言っている
また神を名乗るただの妖怪も居る、魔理沙が言ってるのはこれ
諏訪子は設定での正真正銘の神様で、しかも蛙からは連想出来ない能力である大地の創造神
ダブスポの早苗の能力は妖怪じゃなくてそのまま諏訪子のような祟り神っぽいって事なんじゃないかな?
まあ、とにかく諏訪子の能力が破格すぎるのが俺が一番引っかかるところ
蛙の姿であって蛙の神ではなく、蛇の形をしたミジャグジ神を従えている太古の神
元カエルから妖怪化して神になったと言うよりも、元から大地の自然神だったと言う方がしっくり来る

685名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:22:45 ID:a7jUXunI0
子孫の早苗の力は神でも人間でもなく妖怪に近い
これは捏造だろ

686名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:24:17 ID:GO4GPMIY0
>>685
「妖怪じみてない?
 人間でも神様でも無くもっと悪いヤツっぽい…」
妖怪は妖怪を悪いヤツとは言わないかもな

687名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:25:23 ID:a7jUXunI0
人間にも妖怪にも理解されない早苗さんかわいそう

688名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:26:13 ID:rU90edJs0
>>681
スポイラーの下の奴はキャタが勝手にそう思っただけで知識でも無ければ考察でも無いぞ

689名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:27:14 ID:GO4GPMIY0
ネタバレになっちまうから反論がしづらいなあ
まあ、あれで妖怪なら霊夢はもう既に妖怪だなって感じよw
早苗の力を妖怪だなんて一言もいってないしね、発想が妖怪じみているってことさ

690名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:28:06 ID:shAB73wg0
早苗はダークサイドに堕ちていってるな
星でも変だったし大丈夫なのか?
それともなんかの伏線なのか?

691名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:29:15 ID:GO4GPMIY0
>>690
ロウ過ぎてニュートラルからはカオスに見えるだけだと思うぜw

692名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:29:43 ID:rU90edJs0
神を演じている妖怪:寅丸星
妖怪から神になったであろうと思われる神:諏訪子
祟り神の性質はただでさえも妖怪に近いと言われているんだから
その力を使う早苗さんの技を見て妖怪に近いと思うのは無理も無いこと

693名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:30:46 ID:FoHQr5cQ0
>>681
カエルの姿って今の姿の事だろう。

蛙や蛇の姿をとっている事については小町が、
「土の中から目覚める蛙も、脱皮を繰り返す蛇も転生の苦輪から逃れた神に見えたんだろうねぇ」
と推定している。

694名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:31:27 ID:GO4GPMIY0
>>692
諏訪子は妖怪からじゃなく元々の土着神だと思うけどねえ
大地を創造する能力がただの妖怪に有ったら困るw

695名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:31:32 ID:xCdqg/fg0
>>684
能力の名前だけで判断するなら紫やレミリアだって破格だw
大事なのは能力の名前じゃなくて内容。
諏訪子が実際に何かを創造したって文章は一つもなかったはず。
格ゲーの演出にソースを求めたら他のキャラも創造能力者になっちゃうし。

696名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:32:46 ID:rU90edJs0
>>690
某スレでも話題になってたが
非で諏訪子が霊夢をもっと見習えという→ダークサイドに堕ちきってる霊夢(映姫様の言から)を見習う→早苗さんもダークサイドに堕ちる
みたいな考察されてて吹いたな

697名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:33:26 ID:Pw4INJWQ0
>>690
早苗は今は神様見習いで、
守矢グループ内の実務的な重要度ではお空やにとりよりずっと下位っぽいが
割と早い段階で大化けするのかもしれないな

698名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:35:18 ID:GO4GPMIY0
>>695
非想天則の会話で
「大地を創造する私を驚かせるような、神様らしい奇跡を見せておくれよ!」と言ってるぞ
と言うか設定テキストに書かれてる能力にケチつけてどうするw
スペカ解説にも創造すると言う文言が使われてるんだから、そこに疑問を挟んだらダメだ

699名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:38:04 ID:shAB73wg0
これで次々回作あたりで早苗がダークサイド的に完成して独立、
祟り神的な逆奇跡で過去最大の異変を起こす
それに綿月姉妹、輝夜永琳、ゆかれいむ、
そして魅魔理沙で鎮圧に向かうとかだったら最高だな

700名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:38:38 ID:rU90edJs0
>>695
格ゲーの演出見ても創造やってそうなのは諏訪子とパチュリーくらいじゃね?
他のキャラは常備しているとか作っているとか回収してるとか何らかの設定があるよ

701名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:39:17 ID:GO4GPMIY0
>>699
むしろ魔理沙も霊夢も早苗側で一つ
ダークサイドの先輩方だし

702名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:40:56 ID:a7jUXunI0
パチュリーは材料や精霊がないとできないけど
諏訪子は無から土を作ることができるんじゃない

703名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:41:20 ID:wZBSwebg0
>>699
綿月姉妹wwwwwwwwww輝夜永琳wwwwwwwwwwwwwwwww

704名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:42:50 ID:xCdqg/fg0
>>698
弾幕ごっこの自分自慢を真に受けたらとんでもない事になるぞw

あと、設定textにケチをつけるなって、レミリアとか運命を操る能力って
設定としてはっきり書かれたりしてるんだぞ?
「レミリアは運命を操れるけど、それじゃ詰まんないから、あえていじってない」
とかか?

705名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:44:05 ID:rU90edJs0
>>701
魔理沙さんは最近常識に囚われているので、巫女二人でダークサイドに堕ちててください
次回作主人公は魔理沙さんの独り占めです

706名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:44:14 ID:eq/HEujYO
そもそもパチェの魔法も神様の管轄だっけか
諏訪子は非で大地の創造を司ると書かれているね
土着神の頂点に恥じない最上位の能力だろう

707名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:44:36 ID:WcGeIRpc0
そもそも戦闘前会話が全く当てにならないのは、
紅魔郷で咲夜さん殺した頃からの伝統だからな

708名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:45:02 ID:a7jUXunI0
設定でもレミリアの能力は運命を全て意のままに操ることができるとかじゃないし
作中でめちゃくちゃディスられている

709名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:45:23 ID:shAB73wg0
>>703
うるせえええええええええええ
綿月はともかく永琳の方は一回くらいあってもいいと思う
バランス壊れてるけど

710名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:45:47 ID:rU90edJs0
>>704
求聞史紀に阿求の考察があるが、結論は詳細不明
求聞史紀に書かれてる程度のものでも操っているとは言えるんじゃない?
他人の運命をシッチャカメッチャカにするわけだし

711名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:46:43 ID:GO4GPMIY0
>>704
あれのどこが自分自慢なんだよw
非想天則やり直したほうがいいぞ、早苗さんルートだ

712名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:48:12 ID:GO4GPMIY0
>>709
ボスが主人公3人+かなすわえーき&龍神ならいける

713名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:49:33 ID:xCdqg/fg0
>>711
あれのどこが事実なんだよw
東方全作やり直したほうがいいぞ、全ルートだ

714名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:50:18 ID:eq/HEujYO
大地の創造自体にケチつけてるのはさすがに話にならないだろう・・・

715名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:50:36 ID:rU90edJs0
てか設定テキストの内容すら信じないんじゃ何を考察の対象にしていいのかわからんやん
作中で能力使ってないのなんてレミリアだけじゃないのに、使っているだろう描写まである諏訪子まで無いとか言うのはアホみたいだわ

716名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:50:57 ID:SRuOIPuA0
そもそもの始まりは「諏訪子の能力は破格だよねさすが神」だが
レミリアの能力と同じように字面だけ凄くて実はできることはショボイ可能性もあるからなんともいえないでしょ
少なくとも非の描写だけじゃ他のキャラと比べても破格とは言えないレベルだと思う

ゲーム画面だけだと天子の方が自在に地面操ってるし

717名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:53:39 ID:WcGeIRpc0
諏訪子の能力を話すなら、大地の創造はどの程度のものなのか、
つまり日本全土を創造する規模なのか、
ブルドーザーやショベルカー並みの変化量なのかという、
規模の方だろ、常識的に考えて
後者でも治水には十分なので、あの当時なら十分過ぎるほどの神徳に成り得る訳だし

718名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:53:40 ID:rU90edJs0
>>716
ぶっちゃけ諏訪子の恐ろしいところは祟りですからね
大地を創造する程度の能力なんておまけみたいなもん
ミシャグジさま従えてるだけで十分チートだよ

719名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:53:50 ID:a7jUXunI0
自己紹介で大地を創造するって身内の早苗に言ってるから嘘じゃないだろ
レミリアは誰かに自分は全ての運命を操れるとかいってないだろ

720名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:54:33 ID:shAB73wg0
儚によって能力のあてにならなさが加速したからな
慎重になるのはいいことなんじゃない?

721名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:54:51 ID:GO4GPMIY0
>>713
ただの煽りかよw

>>716
非の描写だけで相当すごいと思うけどね
大地に関することはなんでもできてるし、
木すら生やしてる、生命の創造とか成長の促進だぜ
テキストでさえ全盛期なら川の流れを変える事すら造作も無いと言われてる

722名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:56:31 ID:GO4GPMIY0
>>717
表現が大地の創造を「司る」だから相当高位なのは伺える
まあ、腐っても土着神の頂点ってことだわな

723名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:57:39 ID:WcGeIRpc0
>>719
全てかどうかは知らないが、
文花帖のフランドールの項目を見るに、
結構再々運命を予定されていたと言うようだけどね
身内に言っているのだからこっちも嘘じゃない事になるな

724名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:59:09 ID:GO4GPMIY0
あと星蓮船で一瞬で地均しとかもやってるな
しょぼい使い方だけどw

725名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 02:59:30 ID:FoHQr5cQ0
全盛期に簡単に川の流れを変えられるくらいじゃなかったか
うる覚えだが

726名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:02:08 ID:rU90edJs0
>>716
創造と隆起や振動を一緒にするなww
創造は無から有を生み出すこと、隆起や振動はその場にあるものを変動させているだけ
全く性質が違う二つを見た目が似てるからって比較するのはダメだろ
仮に規模が小さくても使用するであろうエネルギー量は圧倒的に創造のほうが上なんだぞ
比較するほうがどうかしてる

>>723
というかレミリアの能力が嘘ってのは公式上どこにも存在してませんからね
それを元にレミリアがこうだから諏訪子もこうだ!とか言うのは無理だぞ
レミリアの能力は公式でも詳細不明扱いだ
各キャラがそれについての感想を述べている程度
使用した描写が無いレミリアと使用している描写が見られる諏訪子を同列に扱うってどうかしてると思うよ

727名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:03:55 ID:eq/HEujYO
大地の創造神で日本一のチート祟り神の王で土着神の頂点でしかも可愛いとか
こんな化物が元妖怪でたまるか
月人ビビッちまって妖怪粛清が始まるぞ

728名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:04:18 ID:xCdqg/fg0
なんか2人(+携帯)だけで頑張ってる感じだな…

729名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:06:35 ID:eq/HEujYO
君、その宣言は痛すぎるぞ

730名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:07:00 ID:SRuOIPuA0
>>726
無からの創造とかそんな脳内妄想をさも事実のように語られても・・・
何もないところに岩を出す程度ならパチェがやってるし、
植物の成長促進程度なら咲夜や幽香が可能
地形を変える程度なら天子が出来る

体力消費ゼロで完全なる無から生命や原子を生み出せるとかなら凄いかもしれないが
諏訪子の能力は結局詳細不明でなんとも言えないだろう

731名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:08:12 ID:WcGeIRpc0
>>722
神の能力の書式だからなぁ>司る
紅葉を司る程度の能力
豊穣を司る程度の能力
というのも有るように、
司る、という用語を使っているから強力とは言えないだろうと思う
まぁ背景設定からそんな弱い能力では無いだろうと推測は出来るけどw

>>726
なに必死に突っかかってきてんだよw
使用した描写ならそのフランの項目がもうそのままじゃないかw
運命操作能力などあれ以外に目に見える形で描写するなんて無理だろ、
目に見えるものではないのだからさぁw

732名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:12:24 ID:GO4GPMIY0
>>730
何も無いところから岩を出す、それは神の力なくしては出来ないことだ
植物も理屈が違うじゃないか、時間操作に植物を操る能力
地形を変える程度なら天子ができるけど、それは創造じゃない、川の流れは変えられないよ
東方の全キャラの中でもかなり詳細に描かれてる能力だと思うがね、諏訪子の大地創造は

>>731
逆だ
神だから司ると言う強い能力を持っているんだ
レティと秋姉妹の格の違いがそこにある、レティは冬に力を借りる、秋姉妹は秋を管理する
支配者と被支配者の違いだよ
秋姉妹の能力は超強力だぞ、戦闘と一緒にしてはダメだ

733名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:13:40 ID:v.kG5ZnU0
神だと疑われている月人の科学技術が素粒子加工レベルなんだし
仮に月人が神なら神の創造も素粒子加工なんじゃないか
本当の意味で無から作り出しているとは思えない

734名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:14:03 ID:rU90edJs0
>>730
それを全部一人で出来るってのをすごいと感じないところがすごいな

>>731
フランの項目については議論が分かれてるよ
自演説もあれば、永琳がロケットを完成させないために〜とかいう暴論すら存在する
あれだけで運命操作を使ったと断言するのは難しい程度のソースだということを認識したほうがいい
こういうのが2件、3件もあれば断言はできないまでも確実にあるだろうというところまではいけるだろうがね

735名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:14:31 ID:FoHQr5cQ0
>>730
>何もないところに岩を出す程度ならパチェがやってるし、
>植物の成長促進程度なら咲夜や幽香が可能
>地形を変える程度なら天子が出来る

それっていわゆる上位互換じゃね?

736名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:14:43 ID:GO4GPMIY0
よっちゃんの神降ろしを
剣なら妖夢が使える
天照はパチュリーが使える
穢れ払う巫女は霊夢が出来る
だからたいしたことない
って言ってるようなもんだぜ

737名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:16:21 ID:GO4GPMIY0
>>733
例えばにとりの科学技術と水を操る能力は別の次元の話だと思うんだがw

738名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:18:58 ID:eq/HEujYO
素粒子加工はスイカだな
擬似的な創造で凄いと言われている
しかしあくまで擬似的であって諏訪子の真の創造ではない

739名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:20:16 ID:WcGeIRpc0
>>734
いや、だからそのフラン自身が何度も同様の事を言っている、
って言っているんだがw
あれを是とするなら、既に例は数件存在する事になる
そして運命操作能力とは目に見えない能力である以上、
ああいう描写以外に描写法が存在しない
だから、結局は設定+本人の発言を信じるか否か、だけで、
例の数は関係ないだろw

740名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:20:19 ID:/ESpAmnU0
何で誰も諏訪子の能力は「坤を創造する程度の能力」だって言わないんだ
大地の創造を司るとか何処から出てきたんだよ

741名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:21:51 ID:a7jUXunI0
坤は大地とか母って意味

742名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:22:22 ID:rU90edJs0
てか幽香の能力を勘違いしてる人がいるな
幽香の能力は"花を操る程度の能力"であって、植物全てを操ったりすることはできないぞ
しかも
>花を操る程度の能力とは、花を咲かせてみたり、向日葵の向きを太陽に向けたり、
>枯れた花を元通り咲かせたりする程度のものである。
程度であり、種の状態の植物を急成長させたりはできない
二次創作のゆうかりん能力だとなんでもありになってるけど、それを公式だと勘違いしちゃいけないよ

743名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:22:23 ID:eq/HEujYO
また非をやってない子が一人

744名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:24:21 ID:WcGeIRpc0
>>732
だから司るという言葉が支配するという意味を持っているという根拠を…
秋姉妹の能力は超強力だぞ、とか突然言われても困るだけだがw

745名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:24:22 ID:SRuOIPuA0
たいしたことないとは言わないが詳細不明な点が多すぎて議論できない部分が多いと言いたいわけで
例えば本当に無から有を生み出せるのかとか疑問点がありすぎる

川を曲げたり、岩を出すのは諏訪子じゃなくてもできるし(上記のようにパチェや天子が可能)
諏訪子の能力が例えばパチェが岩出すのや、天子が地形を変えるのと比べて
どう違ってどう優れているのか詳細が不明すぎて議論できないと思うんだが


どうでも良いけど無から有の創造は紫が出来るらしいと阿求が書いてたな
あとたぶんお空も(見かけ上は)核融合で出来る

746名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:26:11 ID:xCdqg/fg0
>>726
創造するエネルギーより時を止めるエネルギーの方が大きいんだけどな

>>739
結局諏訪子の言ってることは真実で他のキャラは嘘って言いたいんだよ。
信じる者と書いてなんとやら。

747名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:26:48 ID:a7jUXunI0
パチェや天子の力も大元は諏訪子のものだろ

748名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:26:55 ID:rU90edJs0
>>744
つかさどる 【▽司る/▽掌る】

(動ラ五[四])
補足説明つかさ(官)を取るの意
(1)役目としてその仕事をする。担当する。
「政務を―・る」
(2)生物の器官がその働きをする。
「呼吸を―・る」
(3)国や人を支配する。管理する。
「国ヲ―・ル/日葡」

3番目の意味で支配や管理という意味があるな

749名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:29:18 ID:GO4GPMIY0
>>744
え、日本語から分からなかったの?辞書引こうぜ
司る:1、職務として担当する 2、管理する、支配する

>>745
起こる見た目の現象が同じだから、
俺には操るだけのことと創造することの違いが分からないなんて悲しいこと言わないでくれ
紫のは論理的無からの創造だったっけかな?だから神様に匹敵する能力だと言われてるんだよ
東方だけでなく一般的に創造は神様の専売特許だからね
お空ももちろん出来る、ヤタガラスの能力は原子創造の力だ

750名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:30:34 ID:GO4GPMIY0
>創造するエネルギーより時を止めるエネルギーの方が大きいんだけどな
ソースは?
xCdqg/fg0は子供みたいに駄々こねていて、話に参加する気がないとしか思えないよ

751名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:31:28 ID:WcGeIRpc0
>>748
いや、だから神の能力の書式だから、
その辞書的な意味と東方で神に使う場合の意味が同一ではなかろうという意味だぞ…
だから最初に書式だって言ったじゃないか

まぁ要するに、豊穣を司る秋姉妹が不作を出せば、
豊穣を司っていないミシャクジ様諏訪子では不作になるって事が言いたいの?
それなら分かる

752名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:31:31 ID:FoHQr5cQ0
>>747
いや諏訪子も神様とは言ってるけど自分とは言ってないっすけど

753名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:31:34 ID:/ESpAmnU0
いやいや非での本人の台詞は知ってるさ
だが実際の能力は坤を創造する程度の能力だって言ってるんだ
本人達の自己申告は殆ど当てにならないのは知ってるだろ?
ちなみに坤は
>地・順・牛・腹・母・婦徳・胃・補佐役・鈍重・大衆・迷いなどを象徴する
らしいな、ウィキペディアで調べた程度だが

754名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:31:57 ID:GO4GPMIY0
そもそもエネルギーの大小を一体誰が問題にしたんだw

755名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:35:31 ID:shAB73wg0
あれじゃないの、「司る」をそのままの意味で取ると「日本の大地という大地全てを掌握している」
みたいなニュアンスになっちゃうからおかしい、って言いたいんじゃないの

756名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:36:28 ID:GO4GPMIY0
>>751
能力の書式とか意味不明なルールを勝手に作るな
風神録の時点で諏訪子の能力は坤を創造する程度の能力と言う書式なんだぞw
東方で神に使う場合と普通の言葉としての意味が違うとか、
馬鹿らしすぎて話になんねえよ!

>>753
坤の方が範囲が広いんだよな
でも非の地の文で「大地の創造を司る彼女」と言われてるんだよ
もしかしたら大地じゃなくてその坤に属するもの全てを想像出来るかも知れないけどな

757名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:37:23 ID:FoHQr5cQ0
>>749
>ヤタガラスの能力は原子創造の力だ

神奈子から水素貰ってるから原子は創造できないはず
まあへリウムはできるだろうが

758名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:37:46 ID:GO4GPMIY0
>>755
そんな読み方一体誰がしたんだ
そこはそうじゃないかも知れないし、そうではないかも知れない、本当に不明なところだね
大地の創造神が諏訪子一人なわけないし

759名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:39:02 ID:SRuOIPuA0
>>749
だから創造と言っても詳細不明で
どれだけ凄いのかも不明で議論できない部分があるって話なんだ


そこまで言うなら諏訪子の能力を具体的に教えて欲しい
・そもそも“創造”とは具体的にどういうことを指すのか?
・大地に関することなら無から有を原子レベルで創造できるの?
・川を曲げることのどこが創造に関係するのか?
・創造出来る度合いは?(創造できる度合いが低ければ操作より弱いのではないか?)
・本当に創造することが操作することより凄いことなのか?(作るだけで操作できないなら弱くない?)
・そもそも妄想だらけのこの議論に意味はあるのか?

760名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:39:24 ID:GO4GPMIY0
>>757
いや、原子創造だよ
>八咫烏が持つ究極の力とは、原子創造の力、核融合である。
お空の核融合はマイルドチューンしあって水素と水素で新しい元素を作る創造かも知れないけど

761名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:39:30 ID:shAB73wg0
創造を司る、っていうと、イザナギとかだと思うけど東方的にはすわこなのか
長野補正パネエ

762名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:39:38 ID:rU90edJs0
>>739
だって、何について言っているのかわからんのじゃ考察のしようないじゃないか
俺が言っているのは隕石みたいなケースが他にも出てればって話し
内容が伴ってないんじゃ信用するにも信用できないでしょ
唯一のソースになりそうな隕石の話しも隕石に書かれた文字どうのこうのですごく胡散臭くなっちゃって
レミリアたちの自演じゃないのか?とまで言われる始末だ
フランでさえもレミリアの能力に懐疑的なせいもあるんだろうけど
俺が言いたいのはつまり、情報が不足しているので運命操作を行った描写かどうか断定はできないってことで
レミリアに運命操作が無いなんてのは言ってないよ

763名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:42:42 ID:shAB73wg0
本気を出せばすごいんだぞーが多すぎるんだよな…

764名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:42:50 ID:a7jUXunI0
>>761
昔は神々が皆で作ったけど
いつのまにかイザナギが作ったってことになったんだろ

765名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:42:52 ID:/ESpAmnU0
>>756
地の文・・・だと・・・?
ちょっと非をやり直してくる

766名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:43:06 ID:GO4GPMIY0
>>759
創造とは神の力
凄いの、言いたくないけどここに疑問を呈されると少し失望するんだが
川を曲げるという事は大地を破壊して創造をしているという事
なぜなら前置きが「大地の創造を司る彼女にとって」と言われてるから
創造したあと操ってるでしょ、て言うか操れないんじゃないかと思う方がどうかしてる
別に俺が議論をふっかけたわけじゃないし、いい加減止めたいから納得してくれよ

767名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:44:34 ID:jdRKZ5wQ0
まあ原子ニ個から新しい原子を作るのを原子創造と呼ぶのは間違ってないと思う。
同様に砂を集めて小山を作ったりてのも創造の能力だと思う。
何もゼロから作るのだけが創造じゃない。

768名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:46:01 ID:WcGeIRpc0
>>755
ほぼそんな感じ

諏訪子が大地を司るって言っても、
ある程度の事をパッチェさんや天子も行える
秋穣子が豊穣を司るって言っても、諏訪子でも同様の事が出来る
これらの例から見ても分かるように、○○を司るといっても決して専権事項ではなく、
同様の事を他の種族や神でも行使できるししている

だから「○○を司る」という書き方は、決してそれを支配するという辞書的な意味ではなく、
神主の中では神における「○○を操る」という程度の位置づけなのでは無いか
実際諏訪子だって上書きされたのだしね

769名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:46:10 ID:GO4GPMIY0
つーか、自己申告じゃダメ、実際にやってないからダメ、
やっても他の人が結果的に同じことできるからダメじゃ
豊姫はハッタリであのセンスはただのセンスかも知れないし、
依姫は4人くらいの神様しか下ろせずに800万なんてとてもじゃないけど無理、
しかもその4人も妖怪が真似できるって事になるだろ…

770名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:46:18 ID:xCdqg/fg0
>>750
>>746は皮肉なんだけどな。
何のレスに対して俺が東方設定と何の関係もない物理学を書いたか見てみるといい。
言葉尻だけ捕らえようと人のアラばっかり探して見つけたら自分の関係ない所にまで
出てきて脊髄反射、とか恥ずかしいよ。

771名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:47:47 ID:GO4GPMIY0
>>768
支配者、管理者が複数いちゃだめなのか?
365日24時間営業なの?神様って
法を司る職業の連中が一体何万に居ると思ってるんだ

772名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:48:30 ID:GO4GPMIY0
>>770
皮肉にもなってないぞ、的はずれすぎて
一体何が言いたいのか分からんわ

773名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:50:03 ID:shAB73wg0
>>砂を集めて小山を作ったりてのも創造の能力
すげえ詐欺くさいけど、その通りだなw

ていうかぶっちゃけ、神奈子の乾を創造する程度の能力の方が謎だと思う。
そして大した理屈もなく空を操っちゃう永琳がいるんだけどそのへんはどうなのっていう

774名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:50:31 ID:WcGeIRpc0
>>770
皮肉を言っていても紛らわしいだけだし、
何より非生産的だよ
まぁ自分も皮肉やら何やらを使ってたりするから言えた義理ではないし、
このスレで生産的も何もあったもんでは無いけどさ
自重しよう。自分もだけどw

775名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:50:35 ID:FoHQr5cQ0
>>760
まあ確かに創造だな…
ただ俺が言ったのはただ無から有を作るような能力じゃないと言う意味でね

776名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:51:28 ID:GO4GPMIY0
操る:上手く物事を動かして使う
司る:支配する、管理する
勝手に変な言葉の意味を作らないでくれ
どっちにしろ複数至って良いんだし、もちろん一人でも良い
ただ、普通は司る>操るだな
司る側が禁止したら操る側は操れなくなるとは思うよ

777名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:51:59 ID:rU90edJs0
>>759
とりあえず、創造の意味とかについてだが
これは特に説明がなされていない以上、国語辞典的な意味で良いと思うよ
国語辞典的な意味で使用してないものはキャラのセリフだったりなどで説明がなされているからね

>そうぞう[さうざう] 0 【創造】
>(名)
>スル
>[1] それまでなかったものを初めてつくり出すこと。
>[2] 神が万物をつくること。

778名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:52:56 ID:GO4GPMIY0
>>773
永琳のは魔法じゃなかったか?
能力じゃなかったはず、天津神系の術だろう
神奈子は諏訪子が出来るようなことを天に対してできるんだろう

779名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:54:10 ID:a7jUXunI0
神奈子は地底に太陽を作ったり
水素を創造したり色々してるじゃん

780名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:56:20 ID:GO4GPMIY0
と言うかまず前提として、東方では「神の能力ってのはすげえんだ!」ってのがあることを忘れちゃダメだ
求聞史紀での紫の能力すら「神様に匹敵する」と言う書かれ方だし、
地霊殿で誰もが詳細が不明なうちから「神の力」に対して警戒をしていただろ

781名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:57:12 ID:FoHQr5cQ0
>>776
司ってるのは大地じゃなくて大地の創造だべ

創造と操作はできるようだが、他人の操作を禁止できる訳じゃないだろう。

782名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:58:32 ID:WcGeIRpc0
>>776
あぁ、まぁ、もうどう言っていいやら…
事実上魔法で司ると同様の事が出来る時点で、
その操ると司るの区別は無意味だからねぇ

>司る側が禁止したら操る側は操れなくなるとは思うよ
が実例として出て無い以上それも一種の仮定にしか過ぎないし、
そもそも何度も言うように当方で表記上、
司る>操る が確定したわけではないので、
想像の範疇でしかないよ

783名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:59:11 ID:GO4GPMIY0
>>781
そうかも知れないし、そうじゃないかも知れないな
大地の創造を司ると大地を司るなんて言葉遊びみたいにも思える
まあ、でも少なくともパチュリーは操れないと思う、
神様の力がないとパチュリーの魔法は出来ないみたいだから

784名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 03:59:42 ID:jdRKZ5wQ0
司る
1官職として担当する。
2支配する。統率する。
それぞれの能力をどちらの意味として捉えるかの差でしょう。
ただ秋姉妹は悲しいかな支配できてるようには見えないw

>>779
太陽はともかく、水素ってわざわざ神奈子が作ってるのか?w
適当にそこらの大気から集めて空に渡せばいいんじゃないの?

785名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:00:24 ID:tRQTi.a60
物理的に全宇宙の分子運動を止めたら時間を止めたことになるってやつかな
正確にはそれだけじゃだめらしいけど

なんか顔真っ赤な奴が多いな 肩の力抜けよ

786名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:01:22 ID:GO4GPMIY0
>>782
>事実上魔法で司ると同様の事が出来る時点で、
>その操ると司るの区別は無意味だからねぇ
だから、その事自体もその事を司る神様がいないと出来ないわけなんだよ
話が前に進まないなあw
結果が似てるから、同じだ意味が無いなんて言っちゃ悪いが小学生みたいだよ
ZUNとルナシューターどっちが偉いの?みたいな話を想像してくれ

787名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:01:59 ID:rU90edJs0
>>784
姉の方はダブスポでアレなことが発覚してしまいましたしね…
もっと美しいやりかたかと思っていたら…

788名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:02:46 ID:GO4GPMIY0
>>785
ハイデッガーだっけかな
全部止めても時間は流れてるって言ったのは
もう休もう、また明日

789名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:04:04 ID:WcGeIRpc0
>>786
>だから、その事自体もその事を司る神様がいないと出来ないわけなんだよ
いや、もう想像は良いからソース
実際に出来ないというソース
>・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
という前提が有るけど、
自信満々に言い切っているけど、
東方一次創作内で司る能力が操る能力を抑えるというソース

790名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:04:15 ID:jdRKZ5wQ0
光速を超えるか、重力を無限大まで持っていけば時間は止まるんじゃなかったっけ?
どちらにせよ凄い力が必要だろうけど。

791名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:06:33 ID:GO4GPMIY0
>>789
「神様の力無くして魔法なんて使えないでしょ?」
司ると操る、ご理解いただけただろうか

792名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:07:43 ID:FoHQr5cQ0
>>783
いや例えば世界の創造神と管理する最高神が別ってのは良くある話で。
そも、完全に管理できるんなら緋想天の異変起こらないんじゃ…

>>782
操る司るの前に諏訪子の能力は創造だから区別が無意味も何も無いと思うが…

793名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:10:42 ID:eq/HEujYO
緋の事態くらい問題ない事態なんだろ
大地の管理の前に幻想郷支配してるはずの龍神だってスルー

794名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:10:43 ID:xCdqg/fg0
>>791
だからなんで諏訪子の台詞は無条件で信じるんだよw

795名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:13:22 ID:GO4GPMIY0
>>792
管理者支配者って、別に何事も起こさないってわけじゃないだろ
地震も何も自然の摂理なんだし、天狗が風吹かせたって神奈子はスルーだろ?

>>794
神様本人の言葉だから
信じるに値する説得力があると思うけど
紫の「外の世界は幻想郷より魔法が発達している」と同じように

796名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:13:45 ID:iOtVb56s0
>>790
咲夜さんが空間を操れることを考えると重力を無限大の方なら?
でも神様月人とかそういうスケールじゃなくなっちゃうなw

797名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:14:13 ID:WcGeIRpc0
>>791
なるほど
確かにキャラ勝利台詞と言う立派な「東方一次創作内」で明記されている事だなw
理解いたしました

798名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:14:44 ID:GO4GPMIY0
と言うか基本的にむちゃくちゃな与太話じゃない限り、
登場人物のセリフだって信じるだろ
小町が相手の基質に関して嘘八百言ってるとか思わないだろw

799名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:15:07 ID:jdRKZ5wQ0
「10分の1よ。今のはね。」の勝ち台詞を元に、
ここでレミリア最強説を唱えてみるテスト。

800名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:15:50 ID:WcGeIRpc0
レミリアの運命操作能力だって登場人物の本人の台詞だから信じるんだよね
…ダブルスタンダードで疲れたよ、ママン

801名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:16:18 ID:GO4GPMIY0
>>799
疑う根拠が無い限り、少なくともレミリアは正しいだろうね

802名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:19:59 ID:xCdqg/fg0
幽香さんは映姫さんと幻想郷最強を競い合う関係、と。

803名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:21:02 ID:Ds0kox3o0
諏訪子は全盛期で川を曲げられる程度ってことだろ?
今では、がんばれば曲げられるのか、それすらできないのか・・・・・
しかし、その全盛期で神奈子に敗退してるんだから、
今の諏訪子なんて絞りカスみたいなもんじゃね?

804名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:21:22 ID:eq/HEujYO
設定に関するセリフはまず正しいだろう
本当は永琳だけは土着神に潰される方でしたとか泣けるっしょ
紫が外でガンダム見てきたのが妄想だったとか悲しいっしょ
諏訪子が永遠亭に神様が沢山いるって言ったのが嘘だったらボケ老人っしょ

805名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:22:19 ID:FoHQr5cQ0
>>803
「造作も無く」が抜けてっぞ

806名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:23:11 ID:eq/HEujYO
>>804
今はコスト4で曲げられます
全盛期はB射でしたとか

807名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:23:50 ID:eq/HEujYO
>>803だった

808名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:24:02 ID:5l75OV360
>>800
香霖堂最終回の阿求の考察が正しければ、レミリアにできそうな運命操作は
物理の層と心理の層に干渉して乱数調整するタイプだけで
記憶の層に干渉する必要がある量子的な確率操作はできないっぽい

809名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:25:53 ID:FoHQr5cQ0
>>804
「貴方の処」は月だろう。永遠亭に「色々」は居るはずないし。

810名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:26:46 ID:eq/HEujYO
誰もレミリアの運命操作が嘘だなんて言ってないのでは
運命操作の中身について話てたと思う
下らないので飛ばしてたが

811名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:27:03 ID:jdRKZ5wQ0
全盛期の諏訪子伝説とかそんなフレーズが脳裏に浮かんだ。

812名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:29:28 ID:eq/HEujYO
永琳輝夜ていは諏訪子にとっては神なんでは
月のことでも良いけど、あまりに当然で言う必要ないのじゃない?

813名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:33:57 ID:WcGeIRpc0
>>812
あれはうどんげっしょーでの登場指定位は神主が関わってきてるという前提の下に、
うどんげっしょーで一度永遠亭を訪問し輝夜永琳てゐと面識があるという事から、
輝夜永琳てゐ以外の神=月の連中という発想
うどんげっしょーの神主の登場指定をどれ位まで信用するかによって変わる話

814名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:36:47 ID:LcHvg3osO
>>809
八意 思兼
てゐ 因幡の素兎は神として祀られている
輝夜 月人つまり天津神の身内
色々いるもんだよ永遠亭にも

815名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:39:38 ID:LcHvg3osO
被ったorz

816名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:44:46 ID:xCdqg/fg0
儚月抄の漫画小説4コマはほぼ同時に開始したが
4コマでも1話で紫の式神カラスが永遠亭に偵察にきてたり
おおまかな事は神主が指定してるんだろう。

つーか、「ネタを自由に出してもらってます」って、
4コマのギャグの部分の事だと思うけど。

817名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 04:57:45 ID:wZBSwebg0
>>798
さんざん出鱈目吹聴しまくって狼少年状態になったうどんげとか以外はな

818名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 05:11:36 ID:LcHvg3osO
>>813
その為にはうどんげが玉兎ってことを諏訪湖が知ってないといけないけど
知る機会なんかなかったんじゃないか

819名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 05:16:23 ID:DJQWuCag0
貴方の処に色々神様が居るって聞いたけど

諏訪子が誰かから聞いた程度話
実際どんな神がいるかも分かってない

820名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 06:56:47 ID:gL8oeDmI0
>>817
最低限、火力くらいは魔理沙に近いと信じてやりたいけどな。
そうでないと、火力に差があるとわかっていて、
あえて魔理沙の気分が悪くなるように火力を貶める台詞を選んだ可能性が出てくるし。

821名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 07:09:18 ID:G/.bCG420
諏訪子が貴方のところに神様が一杯居るって言ったのは
うどんげっしょーで永琳と話してたときに聞いたんでしょ
永琳は「神様だって言うし」ともてなしてたから「そうそう月にも色々神様が居るんですよ」
と会話が流れてもおかしくない、本質に触れない月の話をするの好きだしな永琳
それに諏訪子を土着神と見破った上で月に居るのは土着神を縛ってきた天津神と言って無いとすると
東方らしい高度な皮肉でとてもらしいと思う

822名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 07:20:30 ID:ozusgyas0
>>820
数字は残酷である

823名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 07:33:51 ID:cXkGCwYs0
嘘つきキャラの発言が信用に値しないというのならグリマリはどうなるんだろう?
それともあれは一応研究ノートみたいなものだから疑う必要はないか?

824名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 07:39:20 ID:GO4GPMIY0
>>823
魔理沙はこう思っていると言う点については疑う余地はないだろうね、
それが設定として真実かどうかはともかく
研究と言うより感想だしな
求聞史紀ですら「嘘書いてるよ」って阿求が言っちゃうくらいで、神主は逃げ道ばっかり用意している

825名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:19:25 ID:wZBSwebg0
>>823
嘘つきなだけでなく、無知で未熟者だからな

826名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:35:41 ID:bDY8GeGE0
マリサのマスタースパークはどれぐらいなんだ?作品によって違うんだが。
一番新しい儚月抄の放火レベルが正しいのか?

827名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:35:57 ID:lSCXt/Ro0
狭い世界でしか生きたことのない若い人間ってのはどうしても限界がな……
外か魔界か法界か月かどこかに留学でもしないと

828名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:38:38 ID:3k1k4VpEO
>>817
神主の悪口は止めろよ

829名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:40:42 ID:5Qk.0gpU0
自分は、諏訪子のセリフは永遠亭の面々を指しているものと考えている。
「貴方の処」ってのが月を指すとすると、ちょっと文脈的に唐突な感があるので。

諏訪子は一度永遠亭を訪れて、うどんげと面識があるわけだ。
つまり、うどんげが玉兎であることを知っていようがいまいが、
うどんげの現在の所属は永遠亭であるという認識はあるはず。

上京して暮らしている人間に対して、「あんたんとこで犬飼ってるって聞いたけど」って言われた場合、
それが実家のことを指すとはちょっと考えがたいと思う。



また、非の対戦勝利セリフは、基本的にお互いに対になっている場合が多い。

この場合も、うどんげの諏訪子に対するセリフ
「土着神ってどうしても潰しきれないってお師匠様が言ってました」
というのは、中つ国平定戦(対土着神の戦い)における
参謀としての思兼の立場から発した発言であることを示唆していると思われる。

つまり、諏訪子と鈴仙のセリフが呼応しているとすると、
諏訪子が「あんたんとこ(永遠亭)に色々神様がいるって聞いたよ」と言われたうどんげが、
それに応える形で、永琳が神として関わったエピソードを持ち出したという流れになる。

と、自分は考えてます。
ただまあ、あくまで「こちらのほうが文脈上自然かな」って程度の理由しかないので、
結局のところは現時点では真相は不明というしかないのだけど。

830名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:50:33 ID:shAB73wg0
うどんさんはもう許してやれよ

831名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 09:55:27 ID:wZBSwebg0
>>828
神主の(優曇華に対する)悪口をとめろと?

832名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 11:33:03 ID:LcHvg3osO
>>821
永夜異変の時に来たキャラ以外には宇宙人ってことは秘密だった筈
諏訪子が言い出さない限りそっちに話が行くとは思えない
序でにうどんげっしょーはソースには弱いと思ってるし

833名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:08:44 ID:.7fR9GeY0
つか、うどんげって何か嘘ついてた?
>>817に対する>>820のレスとかワケがわからんのだが

834名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:13:58 ID:O/ZMktiI0
上で出てる司ると操るだけどさ・・・
パチュリーの魔法(操る)は精霊(司る側)が行使されなきゃ効果発揮しないだろうし
天子の操るも要石と言うモノが関わってくるんだから
「操る」は「司る」に比べて何かしらの制限が有るんじゃない?
神様が「司る」なのは制限(別のモノの力を借りるなど)なんて知ったこっちゃないぜ?
神様なんだから自分だけの力で有る程度、好き勝手出来る!って事じゃないだろうか。
ゲーム的に言うなら安いコスト(もしくはコスト0)で高い効果発揮するみたいな感じじゃないかと。

うどんげは登場時(永夜)から狼少年なキャラ。
あまりに嘘が酷かったり的外れな事を言ったりしてるわで
勝利セリフの皮肉まで疑われるのは哀れとしか思えんがねw
儚読んだ後で永夜のテキストを確認すると凄いよw

835名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:26:21 ID:7G90H7860
嘘、っていうか単に設定が変わっただけな気もするけどね

836名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:36:55 ID:I7YJ00zU0
>>829
上京のたとえとかどうでもいいな
下宿して大学なり仕事なり行ってる人間に「あんたんとこ酒屋やってるって聞いたけど」
って言って下宿で酒屋やってると言う風に受け取る馬鹿は居ないだろ


>つまり、諏訪子と鈴仙のセリフが呼応しているとすると、
>諏訪子が「あんたんとこ(永遠亭)に色々神様がいるって聞いたよ」と言われたうどんげが、
>それに応える形で、永琳が神として関わったエピソードを持ち出したという流れになる。

土着神云々のセリフと対になるとすると、より土着神と月との対立軸がはっきりしてくると思うぞ。
その役目は月に居た頃の仕事で現在の立場とは全く関係ないんだから。

と言うか皆さんなんでやたらと永琳を神にしたがるんでしょうねぇ
現人神ですら一応本物の神とは違うっぽいのに

837名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:45:23 ID:e9NybZ4UO
嘘というよりは、何を見ているんだと言いたくなる事が…
月へのロケットの話とか、本来の月の状況とか、思うところはある。

が、そもそもそれらのエピソードで必要だったろう知識等とはあまり関係ない、
弾幕った後の相手の力量とか火力の評価までが
それほどトンチンカンになるわけはあるまいという話。

838名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 12:46:18 ID:.7fR9GeY0
>>834
前にも出た話題だろ
表の地上と月の都の力関係の設定変更って
その辺りは「前の戦争で玉兎の数も減った」発言でフォローされてるし
別にうどんげが嘘吐きキャラにはならないだろ。
てか永夜から狼少年なキャラとか初めて聞いたぞ

839名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:07:02 ID:ozusgyas0
なるほど、山で創られている近代的な武器とは携t

840名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:09:44 ID:RJlYPBnk0
情報は武器だしな
それにスムーズな命令伝達は戦略・戦術レベルで多大な影響を与える

841名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:13:57 ID:wZBSwebg0
一方、月人は兎を使った(笑)

842名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:14:45 ID:Lk2gBaSM0
>>832
あれ?そうだったか?
うどんげが月の兔ってのはみんな周知の事だし
うどんげが相手を選ばず月の自慢ばっかりしてるのも公式だと思ったが
それにうどんげっしょーで一コマだけのタケノコ話が非で出てくるぐらいだから
一話丸ごと使った諏訪子来訪話に神主が関わってないほうがおかしい
登場人物は神主の指示入ってるし
永琳、輝夜と諏訪子が会った事はほぼ確定だろう
そうなると永琳を神様として誰かから神様が居ると聞いたのはおかしくなる
やっぱり、永琳からウドンゲの故郷に神様がいっぱい居るんですよと聞いたと考えるほうがしっくりする
月の神々という話が儚でも出てたし

843名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:29:02 ID:e9NybZ4UO
>>841
そこは別に笑うところでもないと思うが。
仮に性能が多少劣っていても、
死んでも構わない者から前線に送るのは間違ってはいないかと。

844名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:33:57 ID:wZBSwebg0
>>843
突っ込む所はそこじゃ無いだろw

845名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:48:41 ID:HU5wTtDU0
このスレ定期的にうどんをこねたい人が出てくるよね

846名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 13:51:38 ID:.7fR9GeY0
>>844
実際どこに突っ込んでるわけ?

847名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:07:07 ID:wZBSwebg0
>>846
いくつもの設定を矛盾無く大胆に改変する事を可能にした兎の情報伝達能力でしょ

848名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:16:29 ID:qBIRYCKk0
>>836
さすがに酒屋とか誘導したい気満々で笑えないな

849名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:17:28 ID:ozusgyas0
通信距離を得る為に色々削ぎ落としたんだろ
主に精神レベルの低下
しかしこれは同時に玉兎の反逆を防ぐ画期的なものだったのだ

ΩΩΩ<な、なんだってー!!

850名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:18:06 ID:.7fR9GeY0
>>847
「でしょ」とか当然のように言われても
そんなとこを問題視してる奴も始めて見たけど

851名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:23:15 ID:e9NybZ4UO
鈴仙含む玉兎については、能力も性根も差別意識も
どれも考察の対象として美味しくなりそうなんだが、

困った事に、うどんをこねてるのは
傍目には念入りに踏んづけてるようにしか見えないからな…

852名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:26:45 ID:l9mf6XMY0
>>840「情報は武器。戦略・戦術レベルで多大な影響を与える」
>>841「一方、月人は兎を使った(笑)」
>>843「別に笑うところじゃない。性能が劣っていても
     死んでも構わない者から前線に送るのは間違ってはいない」←情報伝達の話から戦闘力の話に
>>844「突っ込む所はそこじゃ無いだろw」←軌道修正
>>846「実際どこに突っ込んでるわけ?」←話の流れがわかってない子
>>847「いくつもの設定を矛盾無く大胆に改変する事を可能にした兎の情報伝達能力でしょ」
>>850「そんなとこを問題視してる奴も始めて見たけど」←説明されても分らない子

853名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:34:20 ID:bDY8GeGE0
でも正直兎を使うのは情報を錯綜させるだけだよな。
もっといい方法はなかったのか?

854名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:38:53 ID:.7fR9GeY0
>>852
>>817からのID:wZBSwebg0しか見てなかったから解んなかったわ
こっちのレスは無視で>>840で話題が完全に切り替わってたのね…
うどんげ嘘つきキャラってのだけが気になってたんで

855名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:39:16 ID:l9mf6XMY0
他に方法のなかった永琳が情報仕入れる手段としてうどんげ利用しただけで
別に月で玉兎の通信が利用されてるとかいう情報はなかったと思うけどね。

月人からしたら2ちゃんみたいなもんなんじゃないのアレ。

856名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:47:08 ID:HU5wTtDU0
しかし他人の波長が見えて仲間の意識が流れ込んでくるんだからものすごい情報量だよな
この中から真実だけを選びとるというのは不可能に近いんじゃないか
永琳はそれを踏まえて玉兎通信を利用してたようだが

857名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:48:56 ID:rU90edJs0
>>855
2chの情報を当てにする永琳…だと…?

858名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:49:06 ID:wZBSwebg0
>>855
地球粉々に出来る爆弾とか持ち込んでるのに通信手段一つ無いってのもなぁ?

859名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:51:25 ID:bDY8GeGE0
>>858
プランク爆弾の威力なんて明らかになってないのに、妄想を事実のように
語るのはやめてもらえないか?

860名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:57:02 ID:7VKSJHVM0
>>856
人間なら発狂レベルの状態だな

861名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:58:32 ID:rU90edJs0
>>856
ミサカネットワークですね、わかります

冗談はともかくとしてさとりもそれと似た状態だよな
さとりの場合は玉兎限定じゃないから余計カオスか

862名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:58:58 ID:LcHvg3osO
2chからあそこまで正確に状況把握とかw
それは置いといて、玉兎通信は足が付かないんじゃないのという推測

>>842
玉兎ってことが周知と確定出来ないはず多分

非緋花の勝ち台詞調べてみた
他も見下しまくってるけど、直接月のことを言った台詞は二つレミリアと天子にだけ

俺も諏訪子登場の指示はいってると思う
諏訪子がその話を神奈子に話せばそいつら神じゃないか? くらいの話になると思ったから永遠亭を指してると思った

863名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 14:59:16 ID:FRjAXjW20
さとり「マルチタスク余裕です^q^」

864名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:00:13 ID:wZBSwebg0
>>859
秘封で出た設定とは一切関係が無く
ただ爆弾に『ぷらんく』って書いてあるだけのガラクタって可能性もあるよね
俺はそれでもかまわないよ

865名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:08:39 ID:bDY8GeGE0
>>864
まあいろいろあるとは思うが、実際プランクエネルギーは原子力の1000倍程度なんだよな…
対消滅と同じなんだし。なんで東方ではあんなエネルギーに…

それと月人が地上人の名前を爆弾につけるとか無茶苦茶じゃないか?

866名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:09:36 ID:ozusgyas0
>>863
人間が妖怪より優れているところは
繁殖力ぐらいですな

867名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:14:22 ID:bDY8GeGE0
>>866
身体能力などは妖怪に分があるがその他は人間が圧倒的に優れてるよ

868名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:25:13 ID:7VKSJHVM0
>>867
だが知力や技術面でも人間より優れてる妖怪も随分居るのが現実。

869名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:29:11 ID:bDY8GeGE0
>>868
まあ個人個人で比べればね。だがもし全体でそうだったなら妖怪は人間に
淘汰されなかっただろうと思う。
ゆえに人間が優れていると言っても過言ではないはず

870名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:30:11 ID:Lk2gBaSM0
>>862
確かに諏訪子が永琳以外の誰に聞いたかと考えると第二候補として神奈子が有力かなあ
しかし、そもそも「月に神々が居る&月人が神相当である」という情報を知っているキャラ自体が超極少だと思う
最大限に解釈しても紫、永琳、輝夜、神奈子、てゐしかいない
つまり諏訪子が聞いたのはそのうちの誰かと言うことになる
紫、てゐがわざわざ言うのも不自然なので消去法で神奈子になるが
神奈子自体が月と天津神の関係が今のところ憶測の域を出ていない等
内情を知っている可能性が上記の誰よりも低い

A「永琳との懇談の際にうどんげの故郷の月に色々な神がいると聞いた」
B「永琳と懇談後、月出身の連中は神だと言うことを神奈子から聞いた」
文脈の自然さからで言えばAが9割、Bが1割ぐらいの可能性かと

871名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:41:37 ID:ozusgyas0
>>869
人間に神が味方した
それだけだろ

872名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:44:02 ID:smI.csswO
>>871
人間の科学発展や思想だろ。

873名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:44:59 ID:7VKSJHVM0
>>871
それだとかなすわの立場無いな。

874名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:48:31 ID:LcHvg3osO
人間が凄いのは精神に比重を置いた生物の行ってたことに別の理屈をつけた
これによって妖怪と信仰に頼る神弱体化させ、駆逐していったこと

>>870
俺と御前で違うのは永遠亭で月の話をするかどうか
俺は知らないであろう諏訪子の前ではしないだろうと思ってる
それと玉兎というのも周知の情報じゃないと思ってる
ここらが食い違ってるからその確率に賛同出来ない

875名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:49:00 ID:ozusgyas0
>>872
技術も思想も匹敵するぐらい妖怪も持ってるだろw

876名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:49:06 ID:HLSqYUo.0
>>869
人間が文明の発達で超常的なものを信じなくなったから妖怪が衰退したんであって、
別に人間のほうが知や力で勝って圧迫したわけではないはず。
妖怪は基本的にすべての面で人間に勝るが、
その存在基盤が人間の精神にあるという点で究極的に人間に勝てない、と。

877名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:49:34 ID:bDY8GeGE0
>>874
それが科学だよな

878名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:53:03 ID:smI.csswO
>>875
それ本気で言ってんのか?

879名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:54:21 ID:ozusgyas0
>>874
別に信仰は妖怪のでも良いんだがな

880名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:55:49 ID:wZBSwebg0
>>870
神奈子はヤタガラスにも顔がきくぐらいだし
別に月の事を知っててもおかしくは無いと思うが

881名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:58:05 ID:ozusgyas0
人間は信仰を生み出せる程度の知性と半端ない繁殖力があったから
神にとって良いお客さんだったんだよ

882名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:00:47 ID:6ZFkTRjo0
>>836
「神にしたがる」とか、言葉を選んだほうがいいぞ。
相手の意見を恣意的に感情論に矮小化するような言い方は、レッテル張りになりかねない。
それと、「したがる」という語調は「明確に神じゃないものを神だとこじつけている」という印象操作にもなる。
神だとも神でないとも確定していないのだから、重々気をつけてくれよ。

ちなみに俺の場合は、神なんじゃないかと考えたほうがしっくりくる要素のほうが
神じゃないと考えたほうがしっくりくる要素よりも多いと判断しているだけだ。
文脈の解釈も自分としては>>829のほうがよほど素直な読みだと思うし。

現人神の例えはちょっと的外れだな。
早苗は元ネタの守矢早苗氏との関連性から、東方で現人神になっているのはごく自然のこと。
月人とは背景が全然違う。

あと、よく考えてほしいんだが
土着神のセリフと対になるのが諏訪子のセリフだ、という仮定のもとに話すのなら、
自動的に土着神を潰そうとしたのがつまり貴方の処の色々な神様ということになるでしょう。

そこを否定するなら、そもそもあのセリフは対になってないと仮定するべきだ。

883名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:01:20 ID:6ZFkTRjo0
>>870
うーん、主観により左右される解釈を「9割」とか「1割」とか数値化するのはどうだろう。
まるで根拠として客観化されているような錯覚を読み手に与えかねない。

それと、諏訪の土着神だったであろう諏訪子は永琳・てゐ・輝夜のことを知らなくても不思議ではないが
大和から来た神奈子は、より視野の広い情報を持っている可能性はあると思う。

特に、神奈子が天津神側の立場だったとしたら、(元ネタでは)その参謀役である永琳とは面識がある可能性もある
紅魔館のパーティで、神奈子は永琳のほうを窺っているように見ることもできる。

そこで永遠亭メンツの素性に気付くなり推測するなりして
あとで諏訪子に伝えたって可能性は少なくないと思うな。

884名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:01:35 ID:bDY8GeGE0
>>881
人間の強みは数と異常な速度で発展させる知力だよな。
今幻想郷と外の世界が戦争したら間違いなく幻想郷が滅びるだろうし。

885名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:08:02 ID:LcHvg3osO
>>879
先に一杯妖怪が駆逐され、外に残ってるのは弱った大妖怪と信仰の減少の止まらない神
これじゃ外の世界で妖怪から信仰を集めようとしても大して集まらない
人間の理屈に駆逐されるのは時間の問題
だから幻想郷のような隔離世界で信仰を集めてる

886名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:08:18 ID:ozusgyas0
>>884
知力は妖怪の方が上だろ
ただし妖怪が1000人殺しても人間は1500人産む

887名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:09:14 ID:Lk2gBaSM0
>>874
ああなるほど、でも月人であることを話さないはずなんて一つの偏見に辻褄合わせるために
永遠亭の連中が神という情報が設定レベルでいままで何一つ出てない状況で
永遠亭連中が神という前提にするのはもっとも不自然な話だと思う

さらに永琳との懇談の際に月出身であることを隠すとしたら、神奈子が月出身者が神という説明をすることがなくなる
そうなると竹林の医者が神相当だと誰が説明する?紫?月人を神と一度も言って無いし説明したそぶりも無いのに出てくるのは不自然

ぼろぼろ色んなところで言ってる月出身情報は
一度も設定で言って無い月人が神相応情報なんかよりよっぽど軽い扱いじゃないか?

888名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:10:44 ID:bDY8GeGE0
>>886
おいおい勘弁してくれよ。そしたら今頃幻想郷に量子コンピューターがあるよ。
戦闘機やら何やら。
外の世界との発展具合を比べれば一目瞭然だろうが

889名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:14:42 ID:ozusgyas0
>>885
妖怪が減ったのは神のせいだろ
大妖怪の傘下にいた妖怪は駆逐されない
実際、幻想郷の妖怪達は賢者達によって存在できている
でも神が人間に味方して大妖怪を潰すから…。

890名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:15:07 ID:bDY8GeGE0
>>886
もしかしたら俺の考えてる知力とは解釈が違うのかも知れん。

891名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:15:58 ID:HLSqYUo.0
>>888
人間は(個々の)知力が足りなかったからコンピュータを作る必要があった、とも言える
(紫のような計算能力があればいらない)。
人間の知的な強みと言うのは、個々の能力ではなくて集合知だろう。

892名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:18:23 ID:7VKSJHVM0
>>888
人間と妖怪の決定的な違いは良くも悪くも向上心と欲の有無じゃないのかね?
人間より賢い妖怪さんたちは現状の生きてく上で特に不自由がないので満足しました。
人間は際限なく自滅の道だろうが他の種がどんだけ死のうが知ったこっちゃねーで突っ走りました(外の世界)

893名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:19:21 ID:smI.csswO
>>891
その紫の計算能力も今の最速スパコンに劣ってる可能性も十分あるがな

894名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:21:52 ID:ozusgyas0
>>893
スパコンは藍と競っててください^^

895名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:22:00 ID:bDY8GeGE0
>>892
少し議論と離れるが、妖怪は基本的に人間よりも自尊心がものすごく高いのか?
アイデンティティーを保つために

896名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:22:48 ID:g3QOQcOk0
>>887
偏見とかいう言い方はどうなのよ

それに神という設定が出てないのは確かだが、仮に永遠亭メンツ(特に永琳)が神じゃないとすると、
親族の一部と一緒に月に行ったツクヨミが神であるかも怪しくなってくる
それに別に神奈子が永遠亭メンツを月出身だと知らなくても、神じゃないかと気づいて諏訪子に話す可能性はあるだろ
別に月の話に持っていく事もない

897名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:23:31 ID:LcHvg3osO
>>887
根拠なら一応ある
月人であることを秘匿しないならグモンで月人と書かれるだろう

先ず俺がここで言ってる神は信仰に頼る者ではない。古代人とか天津神とか言われる奴な
月に行ったのはツクヨミの身内で、ツクヨミの姉がアマテラスであり、アマテラスは神降ろしで降ろされるよって月人は神である

(神奈子はヤタガラスを使える程度に神社会に精通しているので、八意位知っているだろう)

898名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:24:18 ID:bDY8GeGE0
>>894
現在のスパコンはすさまじいぞ?紫を越えてる可能性は十分ある

899名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:25:29 ID:cUYzsgfUO
作中でいくら曖昧にされていようが、プレイヤー側は永琳やてゐの元ネタが何であるかくらいは周知のはず
諏訪子のあれは、そんなプレイヤーの存在を明らかに意識したセリフだろう
つまり、月人と神の関連性についてずっと思わせぶりな描写を続けてきたZUNの焦らし演出の一つだと思う

900名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:26:03 ID:Lk2gBaSM0
>>883
確かにパーティで会った時に永琳の正体を看破してそれを諏訪子に伝えたかもしれないな
しかし時間軸がパーティ→永琳懇談→非想天則で、いつ神奈子が永琳が神だと説明したにしろ
実際会って話してる相手を指して「貴方の処に色々神様が居るって聞いたけど」
というのはどう考えてもおかしい
月に神々が居る、永琳と話す、両方の描写から月の故郷に神が居るとした方が自然

901名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:26:07 ID:LcHvg3osO
>>889
そんな話あったっけ?

902名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:30:06 ID:ozusgyas0
>>898
と言われても説明されんとわからぬ(俺の知性が低くて説明されてもわからん可能性も大きいが

>>901
そんな話も何も幻想郷の妖怪は大妖怪によって保護されてるじゃないか

903名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:31:28 ID:GO4GPMIY0
そもそも神奈子は状況証拠から言って天津神だし
天津神VS土着神の戦争従事者であることや永琳の「土着神はどうしても潰せない」や、
フェムトファイバーの関係を考えると永琳と戦友だとすら考えられるじゃん

904名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:34:24 ID:LcHvg3osO
>>902
そっちじゃなくて
妖怪が減ったのは神のせい
って方

905名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:35:32 ID:6ZFkTRjo0
>>899
ズバリその通りだとは思うが、そんなメタなことを言っちゃあ元も子もないw

>>900
>実際会って話してる相手を指して「貴方の処に色々神様が居るって聞いたけど」
>というのはどう考えてもおかしい

それは言い回しの問題であって、ニュアンスによっては別におかしくもない。
諏訪子のセリフが永遠亭を指していると仮定する場合、
訪問時と現在で諏訪子の中で認識が変わっているのだから。

>月に神々が居る

これは神否定派からよく出る根拠だけど、
前後の文脈を考えれば月人と神々を明確に区別するような言葉ではないのは
すでに何度も言われている。

906名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:37:53 ID:Lk2gBaSM0
>>897
てゆうか求聞見返したら月の都に詳しい人物って載ってるじゃん
しかも文花帖じゃうどんげは月の兔って書いてあるし
月人だってばらさなくても月の都に詳しい人間が月の兔(うどんげ)の故郷の月に
色々な神が居ると説明した、ですべて解決すると思う

907名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:38:48 ID:GO4GPMIY0
>>905
前後の文脈考えれば神々と月人を分ける文章だと思うよ
神々卸すと言う依姫は月人としか言われてないし

908名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:39:13 ID:7VKSJHVM0
>>889
外の世界で妖怪を結果的に駆逐したのは人間でしょ。(ついでに神も)
で、大妖怪傘下とかそいつらは駆逐されないってそんな話どこででてきたっけ?

909名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:41:28 ID:Lk2gBaSM0
なんか勘違いしてるみたいだが別に月人が神じゃないと言ってるわけじゃない
月人が状況証拠的に神相応であることは確かだと思う
だが諏訪子の勝利台詞が永遠亭の連中を指しているのは文脈上おかしいと言ってるだけだ

910名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:41:41 ID:bDY8GeGE0
>>902
今の家庭用デスクトップPC用の最速CPUの数万倍〜10万倍位かな。(建築予定含める)
そしてさらに上を行く量子コンピューターは数億、数兆、数京倍となってる。
量子コンピューターができれば世界が変わるらしい

911名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:43:25 ID:ECQkwE5E0
>>874
月の兎による餅つきショーを開催した時点でもろに公開されてる情報じゃん

912名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:43:51 ID:ozusgyas0
>>904
んー酒呑討伐とか神様の力借りてるけど
東方の世界じゃ人間の独力なのかなぁ

913名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:46:01 ID:GO4GPMIY0
>>912
いやあ、その理屈は「この殺人が起こったのは銃のせいだ!」みたいなもんだと思うぞ
人間が神の力を借りて妖怪を倒したなら、それは神のせいじゃなく人間のせいだろw

914名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:46:40 ID:6ZFkTRjo0
>>907
それは、「依姫が月人である」と「月に住む神々」という言葉が同一文脈で言われないとね。
そうでない以上はなんとも言えないんだよ。

915名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:47:02 ID:LcHvg3osO
>>906
逆も成り立つけどな
月に詳しい八意って何者となった場合神奈子に聞けば答えは帰ってくるだろう

>>912
その頃はまだまだ幻想が信じられてたから良いんじゃないの

916名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:48:27 ID:GO4GPMIY0
>>914
屁理屈過ぎる
一文じゃなく全体で考えるもんだよ、文章ってのは
明らかに月の神々と依姫たち月人は別の存在として書かれてるぜえ

917名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:49:03 ID:6ZFkTRjo0
>>909
おかしいという理由は>>900でしょ?
>>905のとおり、別におかしいとも限らないよ

つまりぶっちゃけて言ってしまうと、読み手の解釈次第でどちらとも取れる状態としか言えないわけだ

918名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:51:14 ID:LcHvg3osO
>>916
これは?
>先ず俺がここで言ってる神は信仰に頼る者ではない。古代人とか天津神とか言われる奴な
>月に行ったのはツクヨミの身内で、ツクヨミの姉がアマテラスであり、アマテラスは神降ろしで降ろされるよって月人は神である

919名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:51:20 ID:6ZFkTRjo0
>>916
屁理屈だとか明らかだとかは、あなたの主観でしかない。

状況証拠を言うなら、>>909の言うように月人が神的ななにかであることは十二分に示唆されている。
それが、神そのものなのか微妙に違う何かなのか、今のところは判断不可能というだけだよ。

920名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:53:31 ID:ozusgyas0
>>910
すんごく速いって事は十分伝わった

921名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 16:56:12 ID:GO4GPMIY0
>>918
一行目がかなり不確定だけど、それは置いといて
神の親族が人間もしくは神ではない何かであるなんてのはよくある話
月人が月の神なら、じゃあ住吉さん等月の神々と言う存在はなんなのだ?と言う話になってしまう
神と種族的には近いけど神だとは言えない
そもそも天津神は月人と同じ種族が信仰を受けて初めて天津神と呼ばれるようになった可能性もある

>>919
い、いやね、読み方の問題であって、そんな主観でどうにかなるって問題じゃねえんだよ、問題をすり替えちゃダメだw

922名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:00:04 ID:O/ZMktiI0
>>888
知力が高いからと物質的な豊かさを求めるとは限らんと思う。
量子コンピューターも戦闘機も必要ないなら、どんなに知識あっても作らないよ。
人間の知力と言うか、何をしてでも欲を満たそうとする力が妖怪よりも高いんじゃないか?

923名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:01:26 ID:6ZFkTRjo0
>>921
すり替えてないよ。
以前見た例えを使わせてもらうと、
「博霊神社には巫女がいるって書いてあったけど、霊夢は人間だから巫女ではないな」
とはならないでしょ?
そういうことなんだよ、あなたの言うところの「全体で考える」というのは。

924名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:03:31 ID:ozusgyas0
>>915
とは言っても近代に人間が大妖怪を倒した事なんて書かれてないし
かといって
紫みたいに歴史に残らず生存している大妖怪もいるし

925名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:06:04 ID:LcHvg3osO
>>921
月人が月の神々と呼んでるのは、信仰を受けた月人ということでいいのか
それなら俺も納得できる
ただ、穢れが発生し始めた頃に月に行ったんだから人は存在しないはず

926名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:06:50 ID:GO4GPMIY0
>>923
あのさ、その一文と全体で月人と月の神々をかぶせてある表現はないわけなんだ
月人=月の神々だと言う文章を持ってこない限り、君が言ってるのは妄想でしか無い
どこに持っていってもそんな話が通るか、バカモン!って言われちゃうよ
そしてなぜ種族の話を職業と種族の話にすり替えてるの?詭弁もいいところなんだけど

927名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:06:51 ID:bDY8GeGE0
>>924
近代の人間相手に喧嘩売るなんて愚かな考えはしないんじゃないか?
わざわざ自分の身を滅ぼすような行為を
やっぱり隠居してる可能性が高いんじゃないか?

928名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:08:54 ID:GO4GPMIY0
>>925
月人が月に行くほど穢れが発生したのは土着神VS天津神で犠牲が沢山出来たからだと思うけどね
つまり月人が月に行った頃、人間はいたと考えている

929名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:12:50 ID:ozusgyas0
>>927
人間とちがって妖怪はサラサラ血だな
スッパリ諦めれる

930名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:13:13 ID:bDY8GeGE0
>>928
穢れってのは生存競争や種族の繁栄や利益につながる行為の事だよな?
ってことは、生殖行為などといったものも禁止されてるのだろうか?

931名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:13:59 ID:6ZFkTRjo0
>>926
違うだろ、もう…疲れるなあ。

俺は別に、「その文脈から月人と神は同一である!」とは主張してないわけだ。
「その文脈からは、月人と神とは全く相容れないものだとは判断できない」と言っているわけだよ。

だから、
>月人=月の神々だと言う文章を持ってこない限り

そんな必要はどこにもないだろ。
どの点が妄想なんだかさっぱりわからん。
詭弁やら屁理屈やら、あなたほんと言葉使いを考えたらどうよ?

というかまた神は種族か職業かの話に持っていくのか?
それはいいかげんループにしかならないからやめておこうぜ。

932名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:14:56 ID:GO4GPMIY0
>>930
厳格に完全に穢れを0にしてるならそうなんじゃないか?
でも少しくらいの穢れは払う術くらいはありそうだけど、依姫の神降ろしみたいに

933名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:16:50 ID:GO4GPMIY0
>>931
だから、相容れないものとは言えない!って言い切るなら、
少しでも月の神々=月人と言う記述を君が持ってきなさいよ
文章と文脈からこの二つは違うものとして記述されてるんだってば
人間=神だと言える!って言ってるのと同じだよ、君が言ってるの

934名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:17:32 ID:bDY8GeGE0
>>932
そうだよなぁ。逃げ道が少しくらいあってもいい気がする。
月人はどうかわからんが精神が病みそうだ

935名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:17:58 ID:7VKSJHVM0
ふと思ったんだが早苗なんかは
種族:人間
職業:神
でいいんだよな?
DBのデンデとかみたいに。

936名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:18:10 ID:cUYzsgfUO
門番まで含めた月人が全て神だとは考えないけど、元ネタが神である永琳・綿月姉妹・月夜見は神でもいいと思うよ
仮にそうだとして、不都合な描写は別に無いだろう

937名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:18:23 ID:LcHvg3osO
>>928
それじゃ絶対考え合わないな
俺は食物連鎖が原因だと考えてるから

>>924
近代は直接倒す必要がないから
妖怪が行ってた事象を別の物理や科学、ただの物語に
それだけで幻想になる

紫はオリジナルの妖怪だから良く分からん
強引に考えるなら外で都市伝説みたいにして行動出来るようにしてるのかな
隙間女?男? とかいたし

938名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:21:10 ID:GO4GPMIY0
>>935
早苗さんは種族人間で職業風祝

>>937
食物連鎖が原因ならそもそも存在出来ないじゃないかw
天津神はなにも食べないって訳じゃないんだから

939名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:21:11 ID:xCdqg/fg0
>>936
そのへんは月人でもあり神でもあるって感じなんだろうな。
唐傘おばけでもあり付喪神でもある小傘みたいに。

940名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:23:36 ID:g3QOQcOk0
厳密に 月の神々=月人 ではないかもしれんが、 
月の神々=月で信仰されている月人(ツクヨミとか、もしかしたら綿月も)
という解釈もありえそうか
とりあえずDS曰く天狗から神になった人はいるらしいが、そいつは種族も天狗から神になったのかね

941名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:23:36 ID:GO4GPMIY0
>>936
永琳と綿月は月人で神じゃないと考えるな
特に永琳は神降ろしされちゃったらすぐに召喚されて儚月抄が始まらないしw

942名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:25:10 ID:GO4GPMIY0
>>940
むしろ月人=月の神々のうちで神であることをやめた連中
と言った方が時系列に合うと思う

943名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:25:36 ID:bDY8GeGE0
>>941
輝夜との逃避行もできんw

944名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:26:42 ID:uqS.ViagO
月人は神すら封じてきた超種族ってことでひとつ

945名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:28:18 ID:e9NybZ4UO
身も蓋もない言い方だが、月の民の生活やメンタルを考えると、
あまり地上の民に神徳というか御利益くれそうにないんだよな…
まあ、御利益ゼロでも、上手くやれば信仰は得られるかもしれんが。

946名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:28:20 ID:shAB73wg0
>>944
それが正しいな
依姫からして神々を使っちゃってるし

947名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:29:22 ID:6ZFkTRjo0
>>933
>人間=神だと言える!って言ってるのと同じだよ、君が言ってるの

違うだろう…本当によくよく読んでくれよ。

人間と日本人というのは完全にイコールでもなければ完全に異なるものでもない。
月人と神々というのはそれと同じ、相反する概念とは「限らない」って言ってるの。

んで、

>文章と文脈からこの二つは違うものとして記述されてるんだってば

そんな明確な記述はないってずうっと言ってる、俺の主張はただそれだけだ。
解釈の違いなんだからどこまで行っても現時点では答えは出ないってことが言いたいだけなのに、
結局、あなたが納得いくかいかないかの問題でしかない。
納得いかないのならそれでもいいが、
「その解釈以外は絶対にありえない」とこちらにゴリ押しするのはやめてほしい。

948名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:30:04 ID:LcHvg3osO
>>938
言い方悪かったな
植物を除いたもの
月で桃育ててるし

>>941
神降ろしは召喚じゃないぞ
分霊を使って神の力を使うだけ

949名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:30:38 ID:shAB73wg0
>>945
戦争と繁栄をもたらしてくれるらしいぜ

950名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:31:06 ID:ozusgyas0
>>937
龍も都市伝説なのか

951名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:31:55 ID:GO4GPMIY0
>>947
たとえがいちいち不正確だし、しかもその前提条件自体が君の脳内設定なんだよ、気付けよ
議論に値しないんだ、君の言ってる事は
自分の中での結論に合わせるために、勝手に行間を補足するなよお
いつ誰が月の神々=月人なんだよねって「作中」で言ったりほのめかしたりしたよ
いや、もう答えなくて良いよ、君の考えを変えようとは思わないし、もう

952名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:34:08 ID:O/ZMktiI0
>>932
というか月人も僅かな穢れ持ってるって姉妹がハッキリと言ってるけどな。
だから私達も何時か寿命で死ぬかもね〜みたいな事も言ってた筈。
この僅かな穢れは多分、神降ろしでも払えないモノじゃないかと思う。でなきゃ払ってるだろうし・・・
まったく穢れが無いって言われてるの幽々子ぐらいじゃない?

一応、信仰は浦島子を利用して蓬莱信仰(月の都信仰)を得てた。
・・・が、個々で信仰得てるかは不明なんだよなぁ・・・。

953名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:34:38 ID:GO4GPMIY0
>>948
神霊は巫女にならその言葉を聞くことができるので、召喚も同じことだろう
月人の永琳に対するスタンスは犯罪者としてふんづかまえるじゃなくて真意を正す、だから

954名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:35:28 ID:6ZFkTRjo0
>>951
こっちこそ、そこまで頑迷なのなら語り合うに値しないと言いたいよ。
捨てゼリフはおあいこな。

955名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:36:43 ID:GO4GPMIY0
>>954
どっちもどっちと言う考えは捨てた方が良い
俺とお前の意見のことじゃなくて、文章の読み方の話でねw
暗示されているということと、曖昧にしているということは全く違う

956名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:38:37 ID:cUYzsgfUO
>>955
ざーっと読む限り、まさにどっちもどっちだと思うぞえ
文章の読み方の話じゃなくて、あんたら2人の意見のことね

957名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:39:17 ID:7VKSJHVM0
>6ZFkTRjo0
第三者視点で言わせて貰えば、もう相手にすんな。

958名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:39:20 ID:g3QOQcOk0
正直最近どうよと思う態度の人が増えた気がするんだが
やたら攻撃的だったり、冗談がてらならともかく真面目に話してるのにwつけたり

959名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:40:05 ID:GO4GPMIY0
>>956
ん、まあ、そう思うなら、そうなんだろうね
バカの相手をするな、お前までバカに思われるって奴だ
俺がバカなのか相手がバカなのか知らんけど

960名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:40:27 ID:6ZFkTRjo0
>>956
ごめん。

>>957
わかりました。長々と言い争っちゃってごめん。

961名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:44:37 ID:shAB73wg0
儚月抄は永夜抄の続編なんだ
だから月人を考察するなら、日本神話よりむしろ竹取物語に出てくる月の使者を見るべきだと思うんだよ

で、竹取物語で描かれてる月の使者というのは、地上とは倫理も価値観も全然違う、戦おうにも戦意から無くなる、放った矢もどっかへ飛んでく、
地上を見下すと言うよりは、マジで相手にしてない、と、本当に「別格」な描かれかたをしている

要するに、土着神や日本神話の神とも違う、異世界の住人って感じなんだよ。
ここから考えると、神=月人というよりは、神を含む地上の住人の遙か上にいる存在、って感じじゃないかな
かなすわが日本の神々で親しめるような描写なのに対して、どうも月人勢は別の生き物、って印象だし。
わざわざ実力者である紫に「幻想郷の民」ではなく「地上の民では、敵わない」と、デカイ主語で言わせたのにも意味があるだろう。

962名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:44:46 ID:GdrZRQ/M0
>>936
幻想郷に入った時点で信仰はゼロになる
少なくとも、現在の永琳は神じゃないだろうな

963名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:45:09 ID:LcHvg3osO
>>950
龍については保留
記述はグモン(コーリンはまだ読めてない)だけでそれを読む限り創造神みたいだけど
実際どんなことが出来るのか不明
外で活動出来るのかも不明

>>953
話を聞くことが出来るってだけなら答えない可能性の方が高いだろ
それに永琳の場合蓬莱人になってるから魂が本体で不滅そして大きさが0
呼び出せるかどうかも分からない

964名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:45:09 ID:PYr3h7aI0
ID:GO4GPMIY0は、文からして現人神は神じゃないって主張してた人でしょ
人であり神でもあるって人とは根本的に考え方が異なる
月人に対してもそれは同じ

965名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:46:50 ID:GO4GPMIY0
>>961
いや、月人明らかに日本神話の神の派生として描かれてますがな
そしてその元の天津神は土着神と戦争してるし
人間とはレベルが違うだろうけど、流石にリーダーの姉より遥かに上の存在ってのは無理がある

966名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:48:29 ID:a7jUXunI0
>>961
竹取の力のそういうものは俗に言う神の力なんだよ
竹取も一種の神話

967名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:49:17 ID:GO4GPMIY0
>>963
蓬莱人の魂が不滅とか大きさが0ってどこかに描いて有ったっけ?
蓬莱人の本体は魂とはアリスが言っていたけど
いや、俺も蓬莱人の魂が不滅だとは思ってるけど、大きさが0ってのは初めて聞いた

>>964
現人神は神じゃないってのは確実に言えると思うよ
どうしようも無いほど設定テキストに明記されている

968名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:50:47 ID:PYr3h7aI0
>>967
だからそれは一般的な現人神だっての
幻想郷では常識と非常識が異なるんだから

969名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:53:16 ID:cUYzsgfUO
※注意
現人神と神の定義の話は泥仕合になるのが目に見えてますので
食い付く方はそれなりの覚悟をもって挑みましょう

970名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:54:35 ID:GO4GPMIY0
>>968
いや、だから幻想郷に入ってきたら普通の人間になっちゃったじゃん…
>現人神なんかではなく、ただの人間となっている事に気付いたのだ。
>これからは幻想郷の人間として普通に生きていくしかないのである。

971名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:55:50 ID:GO4GPMIY0
>>968
幻想郷では常識と非常識が異なる
だから、早苗さんは幻想郷に来たら普通の人間になってしまった
だと思うよ
幻想郷には現人神と言うものは存在するけど、早苗さんは違った、と

972名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:57:32 ID:shAB73wg0
>現人神なんかではなく、ただの人間となっている事に気付いたのだ。
>これからは幻想郷の人間として普通に生きていくしかないのである。

でもそんなことはなかったぜ! って感じだよなw

973名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:59:17 ID:LcHvg3osO
>>967
アリスの台詞に大きさを持たないからすきなとこに肉体を構築出来る
ってなのがある

974名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:59:28 ID:GO4GPMIY0
>>972
幻想郷の普通の魔法使いがあんなんだからなw

975名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:00:43 ID:GO4GPMIY0
>>973
お、じゃあ大きさ0だな
結構重要だな、これ

976名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:04:53 ID:PYr3h7aI0
>>970
意図的にしてるか知らんが、前の文章を無視するなよ

>幻想郷に住む人間は、彼女が思う以上に厄介であり、そして力を持っ
>ている事を彼女は思い知らされた。
>ここでは、彼女は特別な存在ではない。

種族としてどうこうじゃなくて、単純に力が及ばないから神じゃないんだよ。
逆にいえば、力を付けて特別な存在として信仰が増せば、現人神として存在が確立されるということ。

977名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:05:26 ID:7VKSJHVM0
>>972
実際、現人神の定義って何?
魔理沙や咲夜みたく人間としては十分規格外な能力持った連中は名乗れないのかね?(本人にその気があるかどうかは別として)

978名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:06:00 ID:wZBSwebg0
>>961
かぐや姫のかの字も出てこなかったけどな〜

979名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:08:06 ID:GO4GPMIY0
>>976
幻想郷だろうが外の世界だろうが、信仰を受けて何とかすれば神になれる
でないと外の世界では元々神様と言うものが存在しない事になる
信仰受けても神にはなれない、力も増さない現人神自体が神ではないんだよ
神様扱いされてるだけで、神ではない

980名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:09:49 ID:GO4GPMIY0
>>977
>それにより、彼女ら秘術を扱う人間は人間でありながら信仰を集め、
>神と同等の扱いを受けるようになった。現人神である。
神扱いされれば現人神
2chでエロ同人違法アップロードしてる奴は間違いなく現人神

981名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:16:10 ID:shAB73wg0
>>965
どのへんで明らかに描かれてたっけ?

982名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:18:12 ID:GO4GPMIY0
>>981
天津神である天照の兄弟の月夜見が、
信頼できる親族だけを率いて月に移住したのが月人の始まり

983名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:22:01 ID:bDY8GeGE0
>>982
東方でも月夜見は男なんだっけ?女だと思ってた

984名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:22:03 ID:shAB73wg0
あー、だから「元ネタは」そうだろうけど、だからといって東方の中でそうだとは限らないんじゃない?
アマテラスだって依り姫が呼んだ以外は出番無いんだし、どうなってるのかは分からんだろ
つくよみだって、ただ神じゃなくて、永琳みたいにアレンジの入ったキャラかも知れないだろう

985名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:24:17 ID:GO4GPMIY0
>>983
どっちなんだろうね
確実に言えることは男だったらゲームで登場はないな、ってことだw

>>984
いや、東方の中でそうなんだよ、元ネタじゃなくて
てか、元ネタだったら月夜見は月になんか行ってないし

986名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:28:11 ID:LcHvg3osO
>>984
月に行ったのはツクヨミの身内で、ツクヨミの姉がアマテラスである(烏をみてツクヨミの姉の使いかもしれないより)、アマテラスは神降ろしで降ろされる

987名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:29:09 ID:shAB73wg0
>>985
月に行った、の部分じゃなくて、正体が天津神だとかアマテラスと兄弟とか、
そのあたりも明言されてるの?ってこと
永琳だってオモイカネである可能性が「高い」ってだけで、確定じゃないだろう?

988名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:29:10 ID:aR40NZJo0
ちょっと遅れたが早苗の神かどうかに関しては
星蓮の「山の新人神様」でFAじゃないかと思う

989名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:30:14 ID:PYr3h7aI0
>>979
ZUNのインタビューを抜粋

>早苗は人間だけど一応神様というノリなんです。
>ゲームでは、早苗は設定上は風祝という職業にしていますが、
>実際は大祝という職業というか、その役目を担当する人が現人神ということになっているんです。
 〜中略〜
>まず現人神自体が、"幻想"なんですよ。
>昭和天皇がいなくなってから現人神という単語がなくなったので。
>人間宣言をした時からもう現人神自体は現実にはいないことになったから、
>諏訪では代々そうなっていたけど、たぶんもう事実上神様じゃないんだろうなぁとも思います。
>今でも大祝はあるらしいんですが、おそらくもう神様ではないので
>それなら幻想郷では神様でもいいのかなぁということで。

現実と外の世界が一緒とは限らないが、近い世界なら外の世界では建前上神様ではあるが
事実上神様ではない存在。
このインタビュー読んで、幻想郷で現人神を神と思うかどうかは、
各自で判断してもらうしか無いわ。

990名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:30:53 ID:shAB73wg0
>>986
ああ、アマテラスと兄弟なのは確定なのか。
で…依姫はそれを降ろしたのか…

991名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:33:09 ID:GO4GPMIY0
>>988
しかしその星での種族は人間なんだ
神呼ばわりだから新人神様なんだろうね

>>989
それ、外の世界では大祝は神様だとは思われてない、天皇も一緒、現人神は幻想となった
だけど幻想郷では人間でありながら大真面目に神様だと呼ばれてる存在が居るよって意味だと思うよ

992名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:35:16 ID:shAB73wg0
じゃあ、ほとんど天津神=月人で、それが別格扱い(信仰が要らない神、価値観が違う)なのかな。

993名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:38:04 ID:GO4GPMIY0
>>992
天津神と土着神は仲悪く喧嘩しなって感じでガチの「戦争」になってたらしい
だから天津神と土着神の差は少なくとも戦いにはなるレベルではあるだろう
で、この二つが別格かといえば、閻魔や毘沙門天の仏教神やらなにやらも居るし
ネタバレになるけど天照も信仰を得るために必死に仏教に擦り寄ったりも…

994名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:39:14 ID:cUYzsgfUO
元ネタにのっとるなら(まあ否定する要素もないが)、よっちゃんは義理のひいひいばあちゃんを降ろしたんだな
そりゃ霊験あらたかだわ

995名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:41:23 ID:shAB73wg0
混沌としてるなあ
ていうか、依姫がアマテラス呼べちゃうのが本当に変だと思うんだが
それなら月夜見も呼べそうなもんだし、そんな能力者があの程度のポジションってのもおかしい
ていうか呼べるなら使いとかいらねーじゃんとか

996名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:42:11 ID:PYr3h7aI0
>>991
じゃあ神とはなんだよって話になるのだが。
設定上の神というだけなら、このインタビュー読めば十分だろ。

997名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:44:29 ID:GO4GPMIY0
>>996
いや、だから風神テキストにあるように
現人神と神は違うのよ
だけどもう外の世界では現人神だった人たちを神様とは呼ばないだろ?
だから幻想郷の中では現人神を神様と呼ぶ常識も残ってるんだろうって言うインタビューじゃないの?
本当の神と奇跡の力を持つ人間を神様と呼ぶ風習の違いと言ったらいいのかな

998名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:45:17 ID:cUYzsgfUO
ちなみに祇園様ってのはスサノヲのことだから、三貴子は東方でそろいぶみしてる
うち二人は神様確定

999名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:46:59 ID:ECQkwE5E0
>>995
連絡したい時に遣いを出さずに、たまたま呼んでくれるのを待つなんて不便じゃん

1000名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:49:33 ID:cUYzsgfUO
あの程度のポジションっていうけど、もしかしたら武官の最高クラスの地位かもよ
あと、それとは別に「月のお姫様」という地位でもある

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■