■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ51- 1 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:46:38 ID:KxOgCLp60
- しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ 相手の存在を否定できるものが
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.// 幻想郷では最強・・・?
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____ そういうのもありだな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ50
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1267688741/
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:47:30 ID:KxOgCLp60
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:53:57 ID:KxOgCLp60
- , '"´`>、 , '"´`>、
/ / / / \__
_r‐‐ァ''"´ ̄`>! ./ __| / \_`>
/::::/ /ト、|/ァ'"´::::::::|/ ̄|>.、
:::/ /:::/ ー>r‐r<-‐ `7:::::':.、
/ _,,.∠ -'─::::''''''''""""´ ̄ ̄ ̄`゙゙゙''''::ー- ..,,,_
rr''"´:::::::::::::::::::::::_;;:: -‐ '''"´ ̄ ̄ ̄` 、::::::::::::::::::::`::..、
/、:::::::::::::::::::;: ''"/ / ! ハ .\::::::::::::::::::::::〉
' 、:::::::::/ / | ト 、 |_ /| | | ∨::::::::::::/
/!:>/ | ‐-/.∧ ! ヽ! / ト| | |--‐<、
/ ./|// , ! 7´l`メ\| ァ─-、 ! | '、\ \
| .! /| .! /!、j_,リ ,.,./ ,' ヽ.. \ \.__
| ∨、.! |,ハ ,.,. ' / / ':, \. ∨
| ,|/ ,! -‐ ' / / / ,ハ ハ |〉
', / /.ト 、;'´| ,.イ /| / ∧ ! |::! |}
\/ / .! ,! !,>r< !/ >--─‐ く ∨ |/ /
!/|/∨ヽ|iン !_ン|_,/ / \ / /!
>,、 Y:l l´、 |/ ム_,__/ / `<:::|
ヽ;::ハ |::{ し| ∨::/::::| ,' ./|::/
∨:| \\ /ゝ、__ノ ̄ `!:/ | !/:://\
|:::| |::/ /くー' 、 ト、 / _/:::// |]
\\ rく / 〉、__ イ \く _/´::::// //
たのしいテンプレ
_______
┼ヽ -|r‐、. レ |
.. d⌒) ./| _ノ __ノ
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:54:40 ID:R5KtsKQ.0
- >>1乙
>>3キャーイクサーン
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:56:39 ID:C4JBxvoc0
- >>999
妖怪は人間の負の感情や恐怖感から生まれたから妄想の具現化というのも
あながち間違ってはいないと思うんだが
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 17:57:08 ID:COoaluyU0
- >>1乙
早速で悪いが、タイマン張った場合、ゆうかりんとゆかりんはどっちが強いと思う?
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:00:56 ID:3taKewnM0
- ゆかりん。素手ゴロだと分からんけど。
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:04:01 ID:R5KtsKQ.0
- >>5
いや、そういうのもいるけど輝夜が妖怪は月人が作った!っていってたり
慧音みたいなケースもあるから、一概に妄想から出てきた存在とは言い難いと思うよ
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:07:10 ID:3taKewnM0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 妖怪はワシが作った
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:08:27 ID:C4JBxvoc0
- >>8
あーそういうのもあるか…
でも大多数が人間によるものでない?
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:10:52 ID:41DlV8hw0
- >>10
昔々の月の民が、どれだけ頑張って地上に干渉してたかによるな。
いや、個人的には、多分に大半は人間の恐怖心とかから発生したとは思うんだけどね。
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:12:01 ID:.HXBu/EI0
- >>6
幽香が使える妖術、魔法が一切出てないから比べようがないぜ。
旧作有りだと
謎の神性持ってたりする事になるんだろうけど、Win版だけだと露出が少なすぎるからねぇ。
個人的には文花帖2で出てくれる事を願ってたりするw
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:14:04 ID:OQI7JnC20
- まあ、獣から変化した妖怪は月人が作ったものじゃないな。あとメディスンみたいな
のもいるし、虹川三姉妹もそうだろう。
とは言え、妖怪の大多数は月の光に大きく影響されるみたいだし、そういう溶解でも
何らかの関連はあるのかもしれんな。
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:14:50 ID:OQI7JnC20
- ・・・溶解じゃなくて妖怪ね。何じゃこのクソ変換はw
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:18:54 ID:KxOgCLp60
- 正直これまでは、人間の想いが妖怪を生むというようなSNEの妖魔夜行的なイメージは無かった
でも神主インタビューでの寅丸星の件でちょっとそれに近いのかなと思うようになった
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:20:10 ID:41eq73oo0
- 前スレの依姫の等速度と加速度理論はグラフで考えるってのはイイ線だと思う
豊姫の海と山も波動関数のグラフを海と山に見立てたもののようだし
一旦数式に直してそこから神主が受け取ったインスピレーションを考えるのが一番妥当だと思うんだが
ただ悲しいかな物理知識があまり無いので突っ込んで考えられない
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:22:43 ID:41DlV8hw0
- 生存競争をする上で、恐怖心というのはどうしても必要なものだし、
ある意味、恐怖の象徴とも言える妖怪は、
人間が生んだというよりは、共に在ると言えるのかもしれない。
まあ、人間は恐怖心を嫌がって頑張って放逐しているわけだが。
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:27:18 ID:C4JBxvoc0
- >>17
その恐怖心を克服するために人間は科学を発展させていったわけだが
天狗や河童といった一部の妖怪をのぞいたら、案外科学も嫌悪されているのかもしれないな
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:27:26 ID:OQI7JnC20
- >>16
知識がないのに何故良い案だと思うのかが分からんw
つーか、神主はそんな難しく考えてないだろw まあ、分かってるだろうけど。
なんだかよく分からんけどスゲーって思っておけば良いんだよ。そんなこと
じゃ少年漫画には耐えられんよ。耐える意味があるかどうかは分からんけどな。
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:39:16 ID:41DlV8hw0
- >>18
科学というよりは、科学っぽい理屈で恐怖から逃げる考え方というか、科学という名の宗教というか…
人間は、どうしても、自分達の手に負えない力と知恵を持つ者を否定したがる側面があるからな。
科学技術そのものまで、坊主憎けりゃ袈裟まで〜で嫌われてるかどうかは、どうなんだろうな。
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:42:04 ID:OQI7JnC20
- そういう側面があるなら宗教は発展しないだろw
じゃなくて、よく分からないものをそのままにしておけないってだけじゃないの?
理由が欲しいんだよ。理由があれば何故か落ち着く。
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:47:32 ID:COoaluyU0
- >>19
俺もそうだが、グラフなら知識が無くても中高である程度やるからだろう
あと、あそこに関しては「なんかよくわからんけどスゲー」じゃ済まないと思う
ゴールドエクスペリエンスレクイエムくらいならそれもアリだろうが、
弾が止まる、程度なら理屈は欲しいわ
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:48:03 ID:41eq73oo0
- >じゃなくて、よく分からないものをそのままにしておけないってだけじゃないの?
>理由が欲しいんだよ。理由があれば何故か落ち着く。
昔はその理由が妖怪だったわけだ
今は妖怪のせいにするなんて時代遅れだよねーと売れない芸人街道に行っちゃったわけで
理由付けの花形になった科学は憎むと言うより嫉妬して
むしろ技術を追い求めてる状態じゃないのか
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:49:04 ID:R5KtsKQ.0
- >>13
獣から妖怪に変化したのは慧音と似たようなケースだと思うから妄想から生まれたというわけでもないと思う
妄想から生まれたってのは例えば恐怖の象徴と言われてる鬼とかじゃないかな
妄想(恐怖など)から生まれていそうな妖怪はこんな感じかな
ルーミア、美鈴、レティ、プリズムリバー三姉妹、紫、萃香、ミスティア、幽香(花の妖怪?)、にとり、椛、文(天狗は人間・動物から変化する可能性あり)
キスメ、ヤマメ、勇儀、さとり、こいし、一輪、星、ぬえ、なまず、衣玖、朱鷺子
こんなところかね?
Win版以降全妖怪キャラ(人間・神・月人・妖精・玉兎・閻魔・天人除く)は45体くらいだから
およそ半分ってとこか
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:50:23 ID:C4JBxvoc0
- >>23
なぜ嫉妬?
自分たちの生活などをより豊かに、利益を得るために技術を発展させるんじゃないのかい?
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 18:52:05 ID:41DlV8hw0
- >>21
科学とかの下地が足りず、否定したくても否定しきれないうちは、
逆にその神々や妖怪に引きずられるカタチになるし、宗教としては逆に美味しい状態になると思う。
逆に、閾値を超えて神々やら妖怪を介さずに物事を説明出来るようになった気になれると、一転、逆流…
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:19:55 ID:OQI7JnC20
- >>26
でも何故か宗教は廃れない。感情は理屈だけでは補完出来ないってことだな。無論、
補完出来る人も居るだろうけど。
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:24:01 ID:C4JBxvoc0
- でも宗教なんてのは妖怪に対抗するためのものじゃなくて
死後、自分が救われたい、犯した罪を許してもらいたいってのがほとんどなんだけどな
東方の宗教は同じか知らんが
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:27:19 ID:41DlV8hw0
- >>27
東方の世界観じゃ廃れていってるんじゃなかったっけか、かなり。
少なくとも守矢神社が一発逆転狙わないといけなくなるくらいには。
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:31:44 ID:RcoEnCMk0
- 今でも外で頑張ってる神がいるみたいだから完全に廃れてるわけでは無いみたいだね
あと神奈子も風の設定テキスト読む限りでは、信仰が失われつつあったって段階で
まだそれなりに信仰があったのに、栄光再びを夢見て一発逆転を狙ったみたいだね
少なくとも東方世界でも信仰が完全消滅するのはまだまだ先なんじゃないかなあ?
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:32:31 ID:OQI7JnC20
- >>29
神道系が廃れてるんじゃないの? 一神教系はどうなってるか分からないよ。
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:33:30 ID:COoaluyU0
- まあ、仏教以外の宗教は現状でも青色吐息でしょう
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:33:58 ID:C4JBxvoc0
- >>30
神主は外の世界の設定を現実世界と良く似た設定にしているから
キリスト教とかの信者数は変わらないと思う。
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:36:41 ID:C4JBxvoc0
- >>32
青息吐息じゃないのか?
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:37:37 ID:41DlV8hw0
- いずれも完全には廃れてはいないとは思うけど、公表してる信者数と実数と、
それにより信仰の量については必ずしも比例しないからな…どうとでもとれる。
神主が、どういう世界観を好むかというメタな推測は、個人的にはあまりしたくないし…
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:37:45 ID:RcoEnCMk0
- 桃色吐息
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:45:23 ID:COoaluyU0
- >>34
我ながらクソワロタ
よかったー恥かく場所がここでwありがとう
最近の歌だか何だかとごっちゃになってたらしい
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:49:42 ID:C4JBxvoc0
- >>37
誰にでもミスはあるのだから気にすることはないよ
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:54:40 ID:41DlV8hw0
- 思い出した。うどんげにとっては「あの布」じゃない。
永琳は月の羽衣をロケットの先端に貼り付けたときちんと言ってるし、
うどんげはきちんとそれを聞いて反応してる。
が、時既に遅し。スレは進み過ぎてしまった。
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 19:58:06 ID:puaOGVjM0
- >>36
エロいと思ったのは俺だけじゃないはずだww
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:10:49 ID:CxvH888M0
- 加速度云々だが、あれ弾幕の理解度の駄目さでは、巨大化して殴って来る萃香に劣らんよなあ。
弾で撃ち合うって言ってんのに、得意げに弾体無効とか何やってんだこの人。
相撲やろうぜってのに同意しといて、接触カウンターの術仕込む奴の同類だからな。仕方ないな。
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:16:16 ID:R5KtsKQ.0
- あれはボムだったんだよ!と言いたいけど
ボム=神降ろしだとするとあれは通常弾幕扱いになるんだよな…
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:16:21 ID:41eq73oo0
- >>41
大技をかわされるか潰されるかしたら負けって魔理沙自身が言ってるのに
潰したら反則ってそりゃないぜ
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:26:09 ID:COoaluyU0
- 依姫のやったこと
・弾幕をザクザク切り刻む
・弾幕をモグモグ食べる
・弾幕を停止させる
・金属弾幕を反射
・光弾幕を反射
・神の回避技を発動
まあ…ひどいッスね…
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:27:38 ID:C4JBxvoc0
- >>44
てかそれって普通ならボムレベルじゃないか?
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:30:32 ID:Ib1yY.dI0
- >>31
外で現役の神様ってのは恐らく他の日本神話の神様の事だろうし、神奈子の場合はちょっと特殊なんじゃないの?
建前の神様なんてやってるのはあの人らだけだろうし
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:38:27 ID:FvX/SFN.0
- 一発逆転を狙い、今まで積上げてきたもの全部捨ててくるってことは、かなりヤバイってことだと思うよ。
しかも、その先が妖怪達がほそぼそと暮らしている幻想郷じゃ・・・
守矢連中は、もっと紫とか、賢者とか、地元の大物連中大事にしないと、やばくないか?
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:40:05 ID:41eq73oo0
- >>44
別に能力の一端として使えるならどんな反則的な能力であろうと使って悪いと言うことにはならないと思う
本当に対等な条件が必要なら、両者一発しか撃てない一発で沈む雑魚妖精レベルで戦えってなってしまう
自機が一面最初の雑魚妖精にやってるような蹂躙をとりあげてひどいとは言わないだろう
ただでさえそれだけの実力差があると明言されてんだから
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:43:29 ID:OQI7JnC20
- ゲーム中に依姫がやったことを再現されたらきっとそんなこと言ってられないw
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:45:17 ID:l2aLhgVU0
- STG本編のボスの「体力」って、何らかの方法で被弾を避けてる事の表現だと思ってたんだけど違うのか
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:47:27 ID:41eq73oo0
- >>49
映姫初戦じゃね?ゲームになったら
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 20:55:09 ID:xn/NFihk0
- >>50
俺もそう思ってる
自機が撃ってる通常弾も、ボスが撃ってる弾と同じように相手からは見えてるんだろうとも思う
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:01:04 ID:DezLp16s0
- 前スレで依姫が止めたんじゃなくって止まってる弾のそばにいたんじゃないの、と言った奴だけどさ
漫画確認してみた
まず、あれセリフ(底巻6〜7ページの依姫のセリフ)を素直に解釈したら
「マラソンで二人が併走してたとして、両方が同じ速度なら片方から見たらもう片方は止まってるに等しい」
的なお話だよね。で、「止まってるなら避けるの簡単だろjk」という
描写的には、依姫の周りだけが止まってるんじゃなくそれ以外の場所でも明らかに「動いてる弾」と「止まってる弾」がある
具体的には6ページ上コマとか
発射時の様子を見ると、星型使い魔飛ばして星弾で陣を描きその後星弾が動き出す・・・という。明らかに永夜抄仕様だ
つまり加速度云々は「弾が止まってる時は止まってる弾の側で静止、動き出したらその弾と等速度で移動」という
レヴァリエ攻略法のお話だってだけじゃないか、と言う話
効果線が無いのは「映ってるコマでは丁度弾が止まってる所だった」もしくは「同じ速度で動いている、という表現」、とかさ
>>44
全部自機もやってる事だけどな
食うのはともかく
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:13:33 ID:R5KtsKQ.0
- >>53
弾幕刻むは妖夢がやってたけど
停止については咲夜のことだろうが、咲夜は弾幕を止めてるんじゃなくて時間を止めてるんだ
そこを間違えちゃいけないよ
STGの自機側で弾幕反射なんてやってたキャラいたっけ?
ボス側なら旧作アリス・妖夢とやってるのはいるけど
あと依姫と自機との最大の違いはボムの数だ
ボムがたくさんあるなら誰でもLunaクリアできるだろうよ
ボムゲーすりゃいいだけだしな
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:18:39 ID:41eq73oo0
- 依姫はボムもスペルも2回までしか出してないけどなー
魔理沙は4回
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:20:16 ID:s6b7TVcs0
- >>54
地霊殿の萃霊花
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:20:31 ID:DezLp16s0
- >>54
咲夜は原理が明らかになってるが結果的に弾止めてる事に変わりは無い
依姫はそもそも「弾幕を止めてる」のかどうかすらも明らかじゃないが
止めてると仮定したとしても原理が違うだけで結果は同じだから別カウントにする必要は無いと思うんだが
反射なら萃香サポ霊夢がやってたじゃん、地で
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:20:39 ID:41eq73oo0
- てか本人の能力として出来ることをやってイチャモンつけられることは無いと思うぞ
こと東方世界において
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:54:01 ID:ES50UG3A0
- ロケット組の1キャラずつ、別の戦いと考えれば使用してるスペルは少ないだろうしな・・・。
あの弾幕ごっこは、使用できるスペルの枚数を最初に提示してたかどうかも謎だぜ?
>>47
「圧倒的な力で人間、妖怪を全て味方にする不思議な神様」って文もあるし
何しても最終的には神主補正で大丈夫でしょw
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:56:40 ID:COoaluyU0
- ただでさえ難解な神主の俺物理が適当きわまりないタッチで描かれ
さらにそこに作画ミスが入り混じる
迷宮入りだなコレは
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:57:36 ID:C4JBxvoc0
- ところで、永琳はワープ使えるのか?
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:04:45 ID:Ib1yY.dI0
- 月の使者を任されており、他にワープを使える月人が居ない様なので一応使えるとは思うが、
一方で月に帰る手段がないと小説抄で言われている(恐らく輝夜に)ので独力及び永遠亭のメンバーからの補助を得ても現時点ではそれをする事が出来ないと思われる。
つまり、他人もしくは機器からの支援を得て限定的にワープできると言うのが俺の推定。
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:06:07 ID:Ib1yY.dI0
- あ、「他に」と言うのは輝夜を迎えに行った時ね
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:15:33 ID:0X5Id8gA0
- ワープももともと永琳の教えが元になっているはずだが、
仮に永琳と豊姫のワープ能力に差があるのだとすれば、考えられる可能性は
・ワープ理論に関しては豊姫のほうが永琳より優れた理解を示した
・理論的には理解できても、実践に際しては先天的な資質に左右される
の2点があると思うんだが、
個人的には後者を推したい。
豊姫の元ネタは海と陸をつなぐ重要な役割を果たした女神なので、
それに由来しているというのが根拠。
つまり依姫の神降ろしと同じく、豊姫が海と山を繋ぐことは
容易に他者に真似できない、キャラクターとしてのアイデンティティである、と。
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:20:59 ID:CFqF1ibI0
- 資質っていうか、なんか幸運が必要なんじゃなかったっけ?
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:21:39 ID:41eq73oo0
- >>64
豊姫の先天的な幸運が鍵なんじゃないかと
量子とは可能性で出来ている(理論)
その可能性を望む方向に導く(幸運)
永琳はこうすれば出来ると理論が解っても可能性を収束させる幸運が無い
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:29:55 ID:kfmbmImc0
- 別にリーダーがワープできなくてもいいよね
ワープ担当の部下が居れば
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:30:20 ID:0X5Id8gA0
- そうだね、資質という言葉でも幸運という言葉でもどちらでもいいや。
言いたいことはおおむね変わらないので。
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:37:58 ID:NNiq19/c0
- ワープ能力じゃなくともワープ装置みたいのがあればそれを使えばいいんじゃない
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:38:58 ID:kfmbmImc0
- 月の文明と人材のバックアップがあった頃の永琳は凄かった
信仰が頂点の頃のかなすわは凄かった
妖怪全盛の頃の妖怪も凄かったみたいなことはあるんかね
妖怪が存在してることで他人の白蓮が力を得られるみたいに
白蓮て別に直接妖怪の力を借りてる感じじゃないよね
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:39:09 ID:Ib1yY.dI0
- 流石に「数少ない能力者」を殺しておいて、八意様が間違った事をする筈が…ってのはどうかと思うぞ。
いやあの姉妹なら言いかねんが。
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:41:43 ID:C4JBxvoc0
- で、結局どうなるんだ?
やっぱ判断材料が少なすぎて保留かい?
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 22:58:18 ID:R5KtsKQ.0
- >>70
>妖術が失われる事、それは人間が完全に妖術を排除する事に他ならない。
>つまり、妖怪が居なくなってしまったら、自分の力も維持できなくなるのだ。
これから推測するに妖怪から力を貰ってるような気はする
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:19:56 ID:COoaluyU0
- >>72
そうだろうな
「ヤゴコロ様の教えを理解し」だから、永琳が出来てもおかしくない
それ級の術をいくつも使ってるわけだし
ただ、できないとも読み取れる
きれいに五分って感じじゃないかな
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:28:03 ID:9hB7.5TI0
- 個人的には豊姫の元ネタを考慮して出来る33% 出来ない66%かな。
どうせ分からんのだから推測にすぎんが。
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:34:00 ID:nCw0ungw0
- 永琳は出来なくてもヤゴコロなら出来る気が・・・いや、何でも無いw
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:37:59 ID:PsuhPyaE0
- 幸運の持ち主の豊姫でないと、例えワープは使えても失敗する可能性があるんじゃないか
例え0.1%でも失敗リスクがあったらヤバくて常用できない
天性の幸運の持ち主である豊姫はそれを0%に出来るとか
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:44:42 ID:COoaluyU0
- 運でつかってるのかよ、あの能力w
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:47:45 ID:FvX/SFN.0
- お前ら、なんで神奈子の時は、軍神だ(作中で断言されたことは無い)、
タメミナカタ(建前なのは確定?)だのひたすらヨイショするのに、
永琳にはどうしてそんなに冷たいの?
どじっこ天才薬師が強いと駄目なの?
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:50:16 ID:CFqF1ibI0
- 出来るか出来ないかとか両極端に考えないでも、出来るけど距離が短いとか
そういう可能性だってあるよな。
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:51:52 ID:8xu6v3C60
- >>79
一応量子学らしいから元ネタはトンネル効果なんだろうけど
豊姫の幸運能力でトンネル効果起こしてるのかね?
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:52:46 ID:Ib1yY.dI0
- ワープ使えるか使えないか→五分五分
今のところはこれだが、冷たいか?
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:52:56 ID:9hB7.5TI0
- 永琳もヨイショされてるよ。 テラフォーミングしてた。
諏訪子もされてるよ。 この前超古代神になって天界作ってた。
神奈子もそろそろぶっとんだ持ち上げがきてもいいはず。
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:53:07 ID:8xu6v3C60
- ずれた
>>81は>>78宛て
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:57:06 ID:UgTDxfdE0
- 軍神とか聞こえがいいのとそうでないのの差じゃね?
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:59:28 ID:yAimlLyU0
- >>83
諏訪子が超古代神ってのはさすがに全く根拠がない
神奈子の持ち上げは「軍神だから強い」ってのがあるだろ
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:59:47 ID:0SowYFDAO
- >>83
それは素直に喜んでいいのか?
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:03:53 ID:M5ZGDCE20
- >>86
だが、その元ネタ軍神のタケミナカタが、建前だからな・・・・
神奈子にも何か素晴らしい拡大解釈はないかい?
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:04:18 ID:6bBfg46s0
- 元々古事記や日本書紀には軍神なんてカテゴリーは無くて
戦争で縁起を担ぎたい人が「この神様は○○と戦ったから戦争の神」
とか言って勝手に作った言葉なんだけどね…
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:05:19 ID:ccSpifZA0
- 武甕槌神でも出てこねぇかな
大和の軍神で雷神だから、力比べで負けた建御名方神と違って神奈子の良いライバルになると思うんだが
まあ、ZUNの解釈では武甕槌神は武神じゃないらしいが
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:12:06 ID:x30Ykh520
- >>89
例え後付であっても人々がそのように信仰したならば、東方の世界観では
相応の神徳が備わるものと思われる
でも神奈子は既にその信仰を失ってるわけだから……「軍神だから強い」は現時点では通用しないな
今あるのは「かつて諏訪子に勝った」という事実だけ
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:12:10 ID:QkVp5be.0
- >>83
別に元ネタとかから考察するのは良いと思うけど、あくまで元ネタであって「元ネタ=そのキャラ」じゃないんだよね。
どうも過去スレとか見てると元ネタの神とかが成したことや能力特性を東方キャラと完全に同一視してる傾向ある気がしてならんです。
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:14:07 ID:9VbIHHsg0
- >>88
神奈子=アマツミカボシ説があったような。
アマツミカボシというのは、日本三大軍神のどれより強くて、
戦闘に関しては日本神話最強とも言われるよ。
記述が超少ない異質な神で、西洋で言うルシファーと同一視されることもあるんだ。
東方ではアマツミカボシ=ルシファーは確定してる。その辺で持ち上げればいけるんじゃないかな。
いっしょに依姫も上がっちゃうけど。
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:15:10 ID:e1ErbvR60
- 昨日の夜やってた永琳と竹取物語とか典型だな
元ネタはあくまで元ネタで、精々参考程度が限界だろう
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:15:39 ID:nePQAzeM0
- >>91
今でも武運の神徳ある軍神なんだが
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:16:21 ID:Q81QrCKw0
- >>92
完全同一視する人なんてほとんどいないだろ
推測の材料として有用だと考えてる人は多いと思うが
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:16:26 ID:uzd6XQRw0
- フェムトファイバーに万能感の出てる東方内なら武甕槌よりも織物の神の建葉槌命の方が強そうな気がする。
建葉槌が祀られてる神社の社伝だと天津甕星にガチ勝負で勝ってるし。
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:17:42 ID:6bBfg46s0
- >>95
だからなんであんたはいつも断言口調なんだw
軍神って言葉が原作のどこで出てきたよw
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:18:04 ID:JiuXPHDQ0
- 永琳は知恵の神が元ネタだし、強さの根拠が輝夜より強いらしい事とか弟子の依姫が強い事とか
テラーフォーミングしたり、天盤を弄ったりするから戦闘でも強いんじゃね?
って事で具体的にどう強いか、どういう能力のおかげで強いか不明
一時期の霊夢や紫最強説と同じで確定的な情報が無い
チート能力の輝夜や依姫より強いとなれば強いんだろうけどね
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:18:14 ID:Q81QrCKw0
- 転載の転載になるが、昨日貼られてたこれはかなり説得力を感じるが
232 名前:名無したんはエロカワイイ 投稿日:2010/03/04(木) 07:32:51 ID:aK3Pe4KO0
神奈子に関しては、ZUNが八坂刀売について言及している以上、
八坂刀売のプロフィールをある程度反映させている可能性は否定できない。
他に手がかりもないので、仮に八坂刀売のプロフィールが反映されているとして推測してみる。
1
八坂刀売は天八坂彦の娘とされる。
天八坂彦は、饒速日(ニギハヤヒ)が河内に天下り、その後大和に移った際に随伴した天津神。
天八坂彦は最終的には伊勢で祀られる神となるが、
もともと饒速日の大和行に随伴した神ということを考えると、神奈子が大和から来た神であるという記述と合致する。
この際、神奈子は大和の神とは言っても天津神とは限らない。
むしろ、饒速日の天下りに随伴した32の神のリストの中に八坂刀売が含まれていないことを考えると、
神奈子は天八坂彦が天下り後に生んだ子ということになり、国津神となる。
2
また別説として、八坂刀売は大綿津見の子であるという伝承もある。
それに従うと、神奈子は綿月姉妹と姉妹関係となり、同世代と考えられる。
こちらの場合も、神奈子は国津神となる。(綿月姉妹も同様)
233 名前:名無したんはエロカワイイ 投稿日:2010/03/04(木) 07:52:55 ID:aK3Pe4KO0
ちなみに、饒速日の天下りは、国譲り〜天孫降臨に先立っているので、
古事記における国譲りの建御名方のエピソードと
大和から来た神奈子が諏訪子と戦うエピソードが同じ時代であっても矛盾は生じない。
なので、神奈子が守矢神社の建前の神として建御名方の名を用いたことも不自然ではない。
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:18:40 ID:9VbIHHsg0
- 具体的にどう戦うの、っていうと特にないんだよね
あとは、個人的には「軍神」って具体的すぎてしょぼく感じる。
オモイカネとか「知恵」だぜ? そういうほうがスケールでかくて強そうじゃん
永琳がソレかは置いといて
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:19:34 ID:DhS/hbgQ0
- >>90
元々タケミカヅチは甕に宿ってた神で、呪術の力を持ってたけど
神の命名の力で武甕槌から建御雷に改名にしたことで新たな雷の武神属性がプラスされた
って霖之助が言ってた
純粋な武の力ではタケミカナタに劣ってたけど、武と呪術の両方を司ってるのが強みだな
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:20:46 ID:nePQAzeM0
- >>98
軍神と武神は同義語なんだが、言葉を知らんのか
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:21:49 ID:Q81QrCKw0
- またしても転載になるが、永琳と輝夜について
>アリス「魔理沙、危ないわ。こいつの力は今まで感じた事が無い・・・」(対永琳)
>魔理沙「あんなに強い妖気は初めてだ」(対輝夜)
>アリスは神綺、魔理沙は紫や幽々子などの大物とも対面しているはずだが、こういった評価を下している
>ここで感じてる「力」とか「妖気」とかには、さすがに科学力の入り込む余地はないだろうから
>純粋な地力を評価する基準になりうると思うんだけど、どうかな?
まあ、具体的にどう強いかなんてわからんことには変わりないが
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:22:36 ID:SCheLE.w0
- >>101
ビッグボディ対フェニックスってわけか…
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:23:08 ID:6bBfg46s0
- >>103
守矢神社を信仰すると武運がありますよって、
守矢神社の建前の祭神はタケミナカタなんだから当たり前じゃん
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:23:33 ID:N3d8eR2I0
- 後になるほどそういうこと言うんだよ。
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:23:53 ID:x30Ykh520
- >>95
現実世界での信仰とごっちゃにしないように
東方の神奈子は信仰が失われつつあったから、いっそ全部捨てて幻想郷に移転した
txtに「現在残された信仰が全て失われ」とあるように、幻想郷では裸一貫からの出直し状態
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:25:32 ID:v8DUgN8s0
- 蓬莱の薬補正とかじゃないかなと思ったけど、力にプラスされるんだろうか?
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:26:49 ID:D1fBTybo0
- 武神といわれるとあくまで個人の剣道が強い柔道が強いとかいったレベルの感じを受けるな
軍神となると軍事全般って感じを受ける
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:26:54 ID:9VbIHHsg0
- 蓬莱の薬は、信仰ありまくりの富士山の神でも「これムリ」というほどチートなパワーを持つアイテムだとか
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:27:35 ID:nePQAzeM0
- >>108
何で妖怪の山が幻想郷のパワーバランス崩すほど強くなったんだろうね
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:28:08 ID:uzd6XQRw0
- >>106
むしろ、「名前が付いた事でその神の性質が変化する」(香霖)ってことは、そう思われる事の方が重要じゃないかと思うが
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:29:54 ID:SCheLE.w0
- >>111
むしろ専門外だから姉んとこ持ってけってイメージ
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:32:19 ID:JiuXPHDQ0
- 永琳が強いのはゲームや書籍での描かれ方を見れば確定なのかなと思うけど
具体例が無いから納得できないんだよね
地力が強いから取り合えず強いとか様々な術を使えるから強いとかその辺なんだろうけど
闇の力を操るルーミアが1ボスだったりするし、代表的な能力や元ネタはあてにならんから考察しにくいよ
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:33:49 ID:6bBfg46s0
- >八坂(無数の坂)という名前の通り、山の神様と言われているが、実
>際は風雨の神様であった。
>雨や風を司るという事は、つまり農業の神として祀られていた。
>山の神様として祀られる事になった経緯は非常に複雑であり、その真
>意を知っているのは神奈子と諏訪子の二人だけである。
設定でここまで「何の神か」の説明をしているのに、軍神だと信じて疑わない。
インタビューで神主が神奈子は八坂刀売神をイメージして作りましたと言っても、
軍神だと信じて疑わない。
二次に毒されすぎ。
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:34:15 ID:uzd6XQRw0
- >>111
アレは相性が悪いだろ。鎮火の神なんだからあんなもん仕事の邪魔以外の何物でもない。
元ネタまで考えりゃ嫌がらせレベル。
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:34:56 ID:nePQAzeM0
- >>116
別に呼び方なんざ武神でも良いんだが、何に拘ってるんだ?
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:38:40 ID:Q81QrCKw0
- >>115
元ネタが当てにならんというのは今のところあまりないだろ
東方の描写や設定が元ネタから大きく乖離している例は少ないと思うんだが(元ネタなんだからあたりまえか)
>>118
軍神とか武神というイメージに拘ってるのはそちらでは?w
>>116の引用文をよく読みなおしなよ
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:38:41 ID:x30Ykh520
- >>112
念のために言っておくと、>>91の「軍神だから強いは現時点では通用しない」ってのは、
「外の世界で多大な信仰を集めた高い神格だから圧倒的に強いはず」というような理論を
否定しているのであって、幻想郷に来た後で妖怪から集めた信仰は否定していないので悪しからず
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:39:04 ID:e1ErbvR60
- >>118
抽出 ID:nePQAzeM0 (4回)
95 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 00:15:39 ID:nePQAzeM0
>>91
今でも武運の神徳ある軍神なんだが
103 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 00:20:46 ID:nePQAzeM0
>>98
軍神と武神は同義語なんだが、言葉を知らんのか
112 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 00:27:35 ID:nePQAzeM0
>>108
何で妖怪の山が幻想郷のパワーバランス崩すほど強くなったんだろうね
118 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 00:34:56 ID:nePQAzeM0
>>116
別に呼び方なんざ武神でも良いんだが、何に拘ってるんだ?
4回のレス中の3回が武神、軍神に関する書き込みなんだが、(しかも自分から突っ込んでいっているのだが)
一体何に拘ってるんだ?
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:39:44 ID:iuelFD3.0
- >>116
それ言ったら永琳も原作じゃ神様じゃないなww
元ネタって参考にも拡大解釈にもなるから困ったもんだ。
まあなければキャラができなかったわけだが・・
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:40:50 ID:JiuXPHDQ0
- 軍☆神とかじゃ駄目なの?
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:40:55 ID:9VbIHHsg0
- 神奈子は結局、軍神だから強い、武神だから強いって感じになるからな
「じゃあ具体的にどうやって戦うんですか?」となると、全然分からない
分からないからこそ色々と妄想され、もてはやされるんだろうけどね。
根拠で比べるなら、実際にいろいろな能力のある依姫、豊姫には遠く及ばないだろう。
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:42:19 ID:Q81QrCKw0
- >>122
永琳が原作で神様かどうかは未確定だって最近散々言われてると思うんだが
神奈子が軍神とか諏訪子が超古代神とかもそうだが、どうしてこうも断言する人が多いのかな
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:44:53 ID:nePQAzeM0
- >>121
別に何も拘ってないが?
神奈子が武運の神徳を持つ武神なのは事実だろ
違うと思うなら>>112にでも反論してくれよ
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:45:55 ID:5p0K5m.g0
- >>124
永琳も似たようなもんだな。戦い方もっと分かればねえ。
全然関係ないが、天子の情報ももっとあればなあ。
最強争いに絡めるオーラはある気もするんだが・・。
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:45:57 ID:QkVp5be.0
- >>112
パワーバランスを崩すってのはアレでしょ。
今までは山の妖怪(天狗・河童)は組織化もされて全員の平均的パラメーターは高いが数自体はそこまで多くない。
対して麓の妖怪は統率はされてないが数は多く、中には紫やレミリア、幽香みたく破格な力の持ち主がいる。
そういった関係上で山の妖怪も麓には手をださずバランスが取れてた。(過去に鬼を山から追い出したように天狗は他の妖怪と違って他者への侵略性高そうだし)
そこに神奈子たちが今まで幻想郷に無かった力を天狗たちに与えたり、能力を底上げしてやればどうなるか位容易に察せるでしょ?
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:46:42 ID:M5ZGDCE20
- >>114
むしろ、その場で適当なこと言って、絶対にここでは燃やしてほしくないって感じ。
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:46:44 ID:uzd6XQRw0
- 豊姫の具体的な強さって分かってるか?
能力が空間置換じゃなかったらスパイ意識してた紫の発言から来る月人補正以外何ものこらんだろ。
まあ俺はあくまで空間接続だと思ってるけど。
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:47:05 ID:nePQAzeM0
- >>128
そういう考えもありだね
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:48:04 ID:wh/l5nGY0
- >>124
いっちゃなんだが神奈子は神主の言で「圧倒的な力で全ての人間と妖怪を味方にする」と言われてるし
豊姫のような空間操作やちょっと違うがヤタガラスを呼んだりもできる
土着神(最強クラス)を一人で圧倒したと判明してるのも現在神奈子だけ
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:48:31 ID:v8DUgN8s0
- 風神様の仁徳ぐらいしか思えてない俺に隙は無かった。
>>112
例えば秋姉妹とかは信仰がありそうだけど力は強くないし。
やはり格が違うとそうなるのかな
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:48:49 ID:2PRjg4ds0
- まあ神奈子本人が軍神じゃなくたって間違いなく軍神だったミジャグジに圧勝したのは間違いないんだけどな
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:49:47 ID:dVJkQPDo0
- >>79
>>47に対して>>59にも書いてあるけど
なんというか神主の「僕の地元の凄い神様」としか思えず
最終的に神主補正で成功しちゃうイメージがあるんだよなぁw
信仰ない状態ですら自分の邪魔したら戦うぜ?と強気に出るわ
自分を信じれば弾幕ごっこ強くなるぜ!とアピールしてみたりするわ
妖怪にヤタガラス付けて神の力使えるようにしたりと、やりたい放題。
で、幻想郷入りする前の話でも「土着神の頂点が統治する諏訪王国に侵略」と
分かりやすい形で戦う力を持ってる事が出ている。
さらに儚で封印に使えるフェムトファイバー所持も確定っぽい。
強さに対するマイナスが出てないだけだと思う(うっかりはあったけど、永琳ほどでもないw)
グリマリでも手加減アピールしてるんじゃねぇ?みたいな文あったしな・・・
あと星のボムが絞殺されてないけど、アレはミッシングパワーとか目じゃない気が・・・
胴廻りと長さを考えると大きさヤバイぜw
>>116
八坂刀売神をイメージして作ったといっても
諏訪王国への侵略とかは諏訪神話が入ってるし、どう見ても八坂刀売神「だけ」じゃないよ。
まぁセリフで私は弾幕にご利益ある軍神だぜ!みたいな筈だから
コレから先、信仰されればそっち方面の力持ちそうだけどなw
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:51:07 ID:6bBfg46s0
- >>134
ミジャグジは軍神じゃなくて祟り神じゃなかったっけ?
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:51:18 ID:e1ErbvR60
- >>126
設定テキスト見れ
パワーバランスを崩したのは、
神奈子が武運の神徳を持つ武神だからではなく、
>大いなる神徳を与えた からだ。
別に武神の神徳とやらに限らずとも、
技術力や生産力の向上で十分パワーバランスは崩壊し得る。
実際河童の核融合とかで産業革命など、その最たる物だろ。
もういいから、東方作中から「武運の神徳を持つ武神」の一文を持って来いよ
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:51:40 ID:iuelFD3.0
- >>125
そりゃ自分の信じてる物否定されたくないんだろ。
このスレ来てる時点で興味で調べて、自分なりの解釈+二次創作の影響なんて誰でもあるだろ。
>>1でも書いてあるように断定する言い回しは避けるべきだね。
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:52:11 ID:9VbIHHsg0
- >>130
いやいやいやいや…
とりあえず空間接続できるのは間違いなく、それで表の月なり宇宙なりに飛ばせば窒息死でしょ?
それに宇宙線とか気圧とか温度のダメージが加わるだろうし。重力が小さいから思うように動けないだろうし。
で、発動にモーションとか不要と、ぶっちゃけ依姫より強そうって感じじゃないか。
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:52:49 ID:e1ErbvR60
- >>136
>ミシャグジ様とは、生誕、農作、軍事、様々な事柄の祟り神であり、
>蔑ろにするとたちどころに神罰が下るという恐怖の神様である。
軍事も兼ねてる。
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:53:05 ID:wh/l5nGY0
- >>136
軍神でも祟り神でも自然でも狩りの神でもある
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:53:56 ID:x30Ykh520
- >>132
諏訪子を降伏させた頃の神奈子と今の神奈子の力は違うわけよ
ついでに言うと、諏訪子は鉄の輪を錆び錆びにされたので抵抗をやめて降伏したわけで、
「土着神(最強クラス)を一人で圧倒した」とか言われると疑問符が付くな
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:54:04 ID:M5ZGDCE20
- ヤタガラスは、あれだよ。
月額リースで、アマテラスに信仰料金50万くらいで借りているんだよ・・・
おかげで、守矢の信仰は火の車状態。(地霊殿だけに)
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:54:38 ID:wh/l5nGY0
- というか神奈子が武神なのは確定だぞ
しっかりEDで武運の徳もあるって言われてんじゃん
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:55:26 ID:6bBfg46s0
- >>140
>>141
なるほどthx
諏訪子=ミシャグジだから軍事の祟り神でもあるって事ね。
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:58:10 ID:Q81QrCKw0
- >>138
ん?
ごめんなさい、1、2行目の主語がよく分からないです
あなたが>>122で断言したことについての話かな?
3行目の、断言を避けるべきだという意見には完全に同意です
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:58:26 ID:6bBfg46s0
- >>144
>>106
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:58:26 ID:wh/l5nGY0
- >>142
それでも少なくとも永淋依姫豊姫より戦闘力は上だと思うよ
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:59:43 ID:wh/l5nGY0
- >>147
でっていう
神奈子も諏訪子も武神だが
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:00:44 ID:iuelFD3.0
- >>146
失礼しました。あくまで永琳の所は冗談ぽく返したつもりだったんです。
わかり辛くてすいません・・
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:00:51 ID:uzd6XQRw0
- >>139
「飛ばす」事が出来るのは空間置換が可能だった場合だよ。
小説ではカラスや豊姫の位置関係が不明だから、繋げた空間にカラスが飛び込んでも同じ結果になる。
それに豊姫の能力に関しては「結ぶ」とか「繋げる」とかの形容しかされて無い。
あと窒息とか宇宙線とか気圧とか妖怪に効くのかね?
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:01:12 ID:qkkS4gJw0
- 神奈子が永琳に勝つにはひたすら接近戦しかないと思う
永琳に間合い取られてよくわからん怪しげな術を使われたら神奈子の勝ち目は薄くなるんじゃないか?
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:01:24 ID:6bBfg46s0
- >>149でよく判った。
俺が間違ってた。ごめんな。
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:03:21 ID:nePQAzeM0
- 武運の神徳あるけど、その神徳を与えているのは封印中の建御名方神
妖怪の山がパワーアップしたけど、それは技術力と生産性の向上によるもの
神奈子は葦原中國で諏訪を侵略した神だけど、武神とは言えない
別に個人の解釈なんで全否定はしないが、声高に語るのは勘弁して欲しいね
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:03:30 ID:heMGZ2gc0
- >>99
チート能力の輝夜よりも永琳がどう強いのかわかんない。とか言うけどさ、そもそもそんな事言われてない。
「輝夜より圧倒的に力を持つ」これだけ。
>>104の通り輝夜が大妖怪を超える妖気(魔力?)を持ってるとして
さらに永琳がその輝夜よりも圧倒的に大きな魔力を持ってる。と解釈するとスゲーわかりやすいし、凄さを感じる。
いちいちやってることのスケールがデカいという描写にも合ってる。
わざわざ捻って考えて、チート能力持ちよりさらに強いけどどう強いのかわからない、とか悩んでるのはなんなんだと思う。
もちろん確定とは言わんが、なんで面倒くさい方に考えようとするんだ……
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:03:43 ID:Q81QrCKw0
- >>150
いえいえ、理解しました
自分も、最近断定口調のレスが多いことが気になっていたあまり、>>125ではちょっと過敏に反応してしまいました
申し訳ないです
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:05:36 ID:x30Ykh520
- >>148
これはまた大きく出たな
>>88が期待していた素晴らしい拡大解釈がついに現れたのか?
で……その解釈の根拠を聞いてもいいか?
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:08:01 ID:YV9zpR.w0
- 幽霊を封じ込めた器を持って、疫病神を封じたと里の一軒一軒触れ回ったら
その幽霊が疫病の神徳を得て疫病が封じられるって神事の話が香霖堂にあるから
タケミナカタを建前にしときゃ、神奈子にも武運を祈る信仰が加算されて神徳になるんじゃね?
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:08:19 ID:iuelFD3.0
- >>156
自分が分かり辛いことしたのに謝っていただけるとは思いませんでした。
丁寧な対応ありがとうございました。
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:08:28 ID:wh/l5nGY0
- >>157
あんま大きく出てるつもりはないが
このスレは月人が絶対無敵でとおってるのか
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:09:41 ID:x30Ykh520
- >>160
そういうのはいいから、ID:wh/l5nGY0の解釈の根拠が聞きたい
マジで
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:10:43 ID:e1ErbvR60
- >>154
そうだね
そろそろ武運に拘るのもやめた方がいいね^^
おまえさっきからそれしかかいてねぇぞw
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:10:58 ID:wh/l5nGY0
- 神奈子は作中での実績も神主の言葉や設定でもほぼ最強だということが分るだろ
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:11:45 ID:6bBfg46s0
- 議論してるフリをしてるだけの子にはあんまり関わらない方がいい。
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:12:01 ID:iEUUAEK.0
- 神の習合ってのが東方にもあるってのは三月精の地蔵回で判明したけど
実際に出てくる登場人物だとどういう扱いになるのかよくわからない
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:13:26 ID:MvY.1Q46O
- 確かに>>104はシンプルで分かりやすい
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:13:28 ID:v8DUgN8s0
- 例えば他の6ボスたちが登場してパワーバランスが崩れたって話にならないのであれば
やっぱり神奈子は相当地力はあるのかな?
…それとも、妖怪達を束ね信仰させたことが結果バランス崩れたことになるのか。
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:14:13 ID:uzd6XQRw0
- >>154
いやいや、名前だけの神って事になってるのに武運の神徳が建御名方ってのはないでしょう。
そもそも存在するかどうか怪しいのに。
神奈子が与えた神徳が技術力や生産力だけなんてのも聞いた覚えが無いんだが。
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:15:52 ID:iEUUAEK.0
- 妖怪の山単体で他とバランス取れてたんだったら
結託したのが守矢以外の勢力だとしてもバランス崩れるかもよ
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:16:31 ID:nePQAzeM0
- >>168
いや、そう主張してる奴がいるから反論してんのよ
で、返ってきたのが>>162なわけ
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:17:22 ID:3TBKMNGk0
- >>167
レミリアでもパワーバランスを大きく崩していたから、
神奈子と同レベル位強い…とはならないよなw
一定の地力は保証しても、それ以上を保証はしないだろう
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:20:56 ID:6bBfg46s0
- しかし神奈子の話になると途端に本性現すなw
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:20:58 ID:uzd6XQRw0
- >>170
ああそうか、失礼。
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:21:05 ID:x30Ykh520
- >>171
レミリアは紫が出てくるまで幻想郷無双してたからな
「幻想郷のパワーバランスを崩す恐れ」どころか実際に破壊した実績がある
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:21:06 ID:nePQAzeM0
- >>167
元々、妖怪の山は組織力はかなり高かったと思う
纏めてるのが天狗だから
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:27:35 ID:dVJkQPDo0
- そもそもタケミナカタそのものが
中央から呼ばれて洩矢の神と融合した名だけの神様じゃなかったっけ?
儚だと紫のセリフでタケミナカタを武神とは言ってるが、もし武神なら
風テキストで考えると呼び寄せた新しい神が武神か
もしくは融合された洩矢側の神が武神なんじゃないかと思う。
結局、諏訪地方を征服し
中央から来た武神を封印、もしくは諏訪地方侵略の際に倒してるかもしれない
っていう実績が付いてるのは確かだろうね。
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:31:15 ID:wh/l5nGY0
- そんな荒っぽくないような気が
諏訪で祀られれば最強の神になることができるお前にも悪い話じゃなかろう
とか言って言いくるめたんじゃないの
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:31:25 ID:9r7LGKC.0
- 依姫も豊姫も永琳もぶっちゃけて言うと強そうな描写はたくさんあるけど
神VS神みたいな高次元な存在同士での戦闘実績ってのは描かれてないんだよね(妖怪相手のものはたくさんあるけど)
描かれているのは神奈子が諏訪子を調服したという事くらい
昔、月人は土着神をたくさんフェムトファイバーで封印したっていう設定はあるけど
それを実行したのが誰か判明してないし、一対一だったのか集団でやったのかも不明
正直、これを豊姫、依姫、永琳の実績には加えられないだろう
そうなると実質的に豊姫と依姫の1000年前の紫率いる妖怪軍団を地上に追い返したという実績と
永琳の使者皆殺しくらいしか無いわけで
使者が同族の月人であると確定していたなら永琳も神クラスの力を持つものを一人で複数相手に倒す戦力を持つと考察してもいいのだが…
無論、これだけで無条件に神奈子が依姫・豊姫・永琳らより強いと言えるわけではないし
依姫なら神奈子に対して相性の良い神様を降ろして勝つことができるかもしれない
そこはなんとも言えないところだが、現状の設定では神奈子を倒せるとも言えないし、倒せないとも言えないと言った処だろう
まぁ俺が考えた神奈子が依姫・豊姫・永琳らに勝てる根拠になりそうなのは此処らへんじゃないかと
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:34:58 ID:1YyhF/b2O
- >>167
永遠亭は一般にはただの人として通っている
異変についても誰が起こしたのか不明となっている
文も新聞で 自称人 と書いている
こんなに秘匿されてるのにパワーバランスに言及される筈ないだろ
命蓮寺は情報待ち
>>178
根拠になってない
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:35:23 ID:QkVp5be.0
- >>167
レミリアたち他の6ボスは力はあってもあくまで単体としてだからじゃないかね?
対して神奈子は他者に恩恵を与えることが出来る。
その辺がパワーバランス崩す一端じゃない?
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:36:31 ID:Q81QrCKw0
- >>176
俺もそれに近い考えだな
葦原中国平定戦に先んじて大和に来ていた天八坂彦の娘である神奈子が、
ちょうど葦原中国平定戦の時期に諏訪を侵略した
んで、建御名方は建御名方で、古事記の記述どおり中央から敗走してきた
んでかなすわはその建御名方を封印するなりなんなり(あるいは勝手にのたれ死んだのかもしれない)して
守矢神社の名目上の神様として利用した、と
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:40:27 ID:9r7LGKC.0
- >>179
だってただ単に確定してる実績を並べただけですもん
直接神奈子が永琳どうこうしたって話しとかが無い以上根拠になりえるわけないですやん
あくまでも根拠に"なりそう"なことを書いただけ
ちなみに俺としては
土着神封印>使者皆殺し≧妖怪軍団を地上へ返還
くらいの扱いだと考えているので、この前提が既に違うと俺のは本当に何書いてるかわからんと思う
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:41:54 ID:uzd6XQRw0
- タケミナカタは存在からして作り話じゃねぇかなと
実際に存在する神を祀った場合、普通に考えりゃ信仰はそっちに持ってかれちゃうと思うし、
封印状態とはいえ敵に力をあげてることになる
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:42:10 ID:5hsJZxe60
- 今の幻想郷の状態はスポーツものに例えると
一流高校(外の世界)でレギュラー取れなくなった守矢勢が
田舎のまったりやる主義の高校(幻想郷)に転校してきて
一流校仕込みの練習方法で徐々に部での勢力を拡大しつつある状態。
誰でも受け入れる主義の紫部長はあんまり文句を言いづらい状態。
実は他の一流高校で問題を起こし、逃げるように転校してきたものの
実力を隠していた永遠亭組や、
長期の停学から明けた命蓮寺なども合わさりカオスな状態に
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:43:08 ID:9r7LGKC.0
- >>182
あ、ミスった
土着神調服>使者皆殺し≧妖怪軍団を地上に返還 ね
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:43:20 ID:nkc5OPaQ0
- >>167
永琳なんかはパワーバランスを壊すことを蘭が言ってたよ。
治療や護衛だけなら問題ないと紫に返されたけど。
強さよりもその思想とかの方が問題だったりするんじゃね。
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:44:03 ID:5p0K5m.g0
- >>178
神奈子の有利点をあげてないから
勝てる根拠というよりは、負けない根拠だな。
断言してないし、あんまり偏ってない意見はいいとおもうけど。
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:44:03 ID:Q81QrCKw0
- >>184
紫部長可愛いな
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:45:05 ID:nePQAzeM0
- >>181
神奈子は新しい神(建御名方神?)を「呼んだ」らしいから、諏訪に逃げるように仕向けたんじゃないかと思う
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:45:59 ID:6qnx9YlE0
- >>184
こうして見るとマジで紫の胃がヤバそうだ
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:46:07 ID:x30Ykh520
- >>178
神奈子の戦闘実績といっても、書かれてるのは諏訪子と戦った際、
「細い植物の蔓」を使って鉄の輪を錆びさせて降伏させた事だけだからなあ
一方依姫は、多くの神々を次々と召喚してその力を行使出来る事が確定してる
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:48:02 ID:iuelFD3.0
- >>184
紫部長肩身狭すぎだろww
次勝たないと「部費減らす」とか言う映姫委員長に
ライバル校の天子とかってかww
久々に面白い例え見たww
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:50:44 ID:3TBKMNGk0
- >>184
紫部長ワロスw
カオス過ぎるな
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:52:57 ID:9r7LGKC.0
- >>191
一応、それが原因で諏訪子は降伏したけど
正確には神力の差を思い知ってこいつには勝てねえ!と降伏したんだそうだ
神力の差ってのが神としての格のことなのかただ単なる出せる技の出力のことかはわからんけど
神降ろしは神様の力を100%引き出せるとは限らないっぽいからもしかすると
降ろして出すという間接的な神力と直接出す神力との差で神奈子が勝てる可能性は一応あるにはある
あくまでも可能性でしかないし、こんな不確定なものを支持するつもりは毛頭無いが
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:53:01 ID:JiuXPHDQ0
- >>184
副部長の霊夢とそれに懐いている紅魔館勢がいないと部が崩壊してるな
永遠亭組は一応問題起こさないだろうけど他は問題児ばかり・・・
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:55:05 ID:uzd6XQRw0
- >>191
神力の差に敗北を確信したっていう理由部分抜かすなよw
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:57:36 ID:2PRjg4ds0
- 諏訪子の神力ってのは死してなお敵を倒すらしいからな
無血降伏は割とありえない事態であると考えられる
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:58:52 ID:x30Ykh520
- >>194
まあね、弾幕ごっこばかりの東方で、神レベルの連中がガチ対決するとどうなるの?
というのがそもそも難しすぎる問いだから、可能性としてはどちらもあり得る
ただ個人的には、単純に神奈子よりも遙かに強い神とか、能力が神奈子にとって弱点となる神を
次から次へと降ろされたらどうにもならないと思うな……
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:03:13 ID:QkVp5be.0
- 依姫の能力って基本神討伐に特化してるような。
仮面ライダーディケイドが各ライダー戦に合わせて適したライダーにカメンライドするように各神に合わせて神を降ろすと。
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:07:14 ID:N3d8eR2I0
- >>199
その理屈で行くなら神に限らず何にでも対応できるはずだけどなw
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:14:55 ID:1YyhF/b2O
- >>182
悪い、脊髄反射的にレスし過ぎた
ただその前提が分からないと、事実を羅列されただけで根拠が見当たらない という状態になる
分かってると思うけど、使者殺しについては完全に推測なので、その前提で永琳に勝てそうという根拠に使うには弱すぎると思う
>>194
地力に差はないと思ってる
根拠は ツクヨミ様のお姉さまのアマテラス様の……により、神と月人は同祖と考えてる
神降ろしが依姫の神としての力だと俺は考えてる
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:27:57 ID:M5ZGDCE20
- >>201
神と同祖っていうよりも、神の上位連中と同祖って可能性が高い。
逆に神奈子が、神でどの辺なのかがわからないから、元ネタや推測で妄想するしかないね・・・
>>184
紫がかわいそすぎるな・・・
俺なら胃潰瘍になりそうだ。
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:28:01 ID:Q81QrCKw0
- >>201
俺もその説だ
神降ろしは巫女神としての依姫の力で、
神奈子とは同族ということで地力の差はかなり近いと思う
荒れないように念のために言っとくけど
あくまで個人的な推測であって、確定なものではない>神とかなんとか
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:39:42 ID:N3d8eR2I0
- 同族だからといって地力が近いとは限らない
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:50:27 ID:Q81QrCKw0
- 限らないね
武運を持つ神奈子が強いかもしれないし
神の中でもかなり高貴な綿月姉妹が強いかもしれない
まあ、個人的には近いんじゃないかなってだけで、同族ということのほかには強い根拠はない
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:57:05 ID:WMEzw5lk0
- 綿月は神の中でもかなり高貴な存在なのか?
月人が地上の生き物よりも高貴、じゃなかったか
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 02:59:18 ID:M5ZGDCE20
- まぁ、「月人は地上の生き物よりも別次元に高貴」だな。
あの門番ズですら・・・・・
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:04:58 ID:Q81QrCKw0
- >>206
いかんな、重々気をつけていたはずが良くない書き方をしてしまったorz
綿月と神奈子が同族というのも綿月が神だというのもあくまで自分個人の解釈にすぎません!
語弊がある書き方して本当にごめんなさい!
ちなみに仮に神だとして元ネタにもとづくとしたら、一応天孫の妻であるのでかなり高貴なお方です、はい
月でもお姫様ということなので、実際にある程度反映されてるんじゃないかとは推測してます、はい
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:10:29 ID:WMEzw5lk0
- >>208
そんなに恐縮しなくて良いから、まったりいこうぜ
そっか、月の姫様だったか
永琳や神奈子と違って、綿月は最近(つっても千年くらい)出世したイメージがあるんだけどな
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:13:47 ID:1YyhF/b2O
- >>202
言葉足らずだった
天津神からの流れを汲める場合
同祖の可能性が高い
天津神は東方で登場していない用語なので、アマテラスやツクヨミの流れを汲めると言い換えた方がいいかも
>>204
神降ろしに頼ってるから神の方が強いっていう奴がそこそこいるから
あと地力については、種族による差はないと思ってると書いた方が良かったと、今更思った
>>208
綿月姉妹が姫って記述あったっけ
名前に姫がついてるだけだと思ってた
該当頁教えて
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:22:10 ID:Q81QrCKw0
- >>210
小説儚月抄の1話、永琳が何度か「二人のお姫様」と言っているよ
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:24:09 ID:Q81QrCKw0
- >>210
あ、該当箇所は27〜28ページにかけてね
ざっと確認しただけなので、他にも同様の記述があるかどうかはちょっとわかんない
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:24:21 ID:YtqEfsgM0
- >>210
儚月抄19話で紫が「天津神」と言ってるぞ
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:25:33 ID:WMEzw5lk0
- >>210
一応、一回だけ天津神なる単語は出てるんだよね
フェムトの説明回で、紫が藍に「大国主から国を略奪した天津神〜」という台詞がある
風神録でわざわざ大和の神々と言い換えてたってのに、うっかりと言うか一貫性がないと言うかw
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:29:10 ID:Q81QrCKw0
- >>214
大和の神であっても天津神とは限らないみたいよ(>>100を参照)
すごく大雑把に言えば、天津神かどうかって高天原出身かどうかの違いみたいなもんだからね、神話的には
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 03:50:36 ID:1YyhF/b2O
- >>211-214
ありがとう
出てないのは国津神か
まだまだ文言の把握が足らんな
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 05:49:35 ID:ufG/nUps0
- >>215
その辺考えると、元ネタが天津神と国津神が混じってると言われる月の民は、
生物としては一種じゃない可能性も考えられるという事になるのだろうか…?
つまり、出自が違うと種族が違う可能性を孕むという意味で。
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 06:50:13 ID:iEUUAEK.0
- 天津も国津もどっちも大和神族だよ
紫のセリフと豊姫のセリフは言葉の選び方も対比になっていると思う
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 06:58:34 ID:iEUUAEK.0
- >>214
国譲りは大和の神同士で争っているから
紫のセリフ中の「天津神」を「大和の神」に代えてもおかしくなると思う
国津神でありながら天津神に味方した奴らを考慮して
厳密に言い換えるならば「天津神側」かなあ
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 07:04:39 ID:iEUUAEK.0
- 紫は部外者だから端的に細かい所は省いて大筋を明確に話しているのに対して
豊姫は自分の立場を考慮して注意深く言葉を選んで話していると思う
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 07:09:07 ID:ufG/nUps0
- さすがに異種族混合な夢溢れる展開は無いか…
どう対比になってるか見直してみたら、紫は神という呼び方をしているけれど、
豊姫は一貫して月の民、月の民に逆らう者、不浄な者という呼び方で、
まるで神と認識していないか、あえて避けているかのように分かれるんだな。
現役神様の諏訪子も、恐らくは立ち位置に関わらず神と呼んでいる事を考えると、
神話に連なる神々の思考というよりは、豊姫ないし月の民独自の考え方と捉えるべきか。
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 07:18:56 ID:iEUUAEK.0
- 「月の民」「月に逆らう者」という言葉ならば
国津神であっても神ではなかったとしても嘘にはならないからね
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 07:21:56 ID:CMvizpNg0
- 月の民に逆らう行為ってなんでしょうかね?
ロケットに乗ったり湖にうつった満月に飛び込んだりして月に行く事は違うよな
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 07:26:31 ID:iEUUAEK.0
- 国譲りの話をしている所だから国譲りの話なんじゃないかな
月が天津陣営であることのアピールと
紫に対する示威行為の2重の意味なんじゃないかと思う
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 08:16:14 ID:ufG/nUps0
- 月の民の意に沿わない事をする者を月の民に逆らう者と考えると、
地上に住み、生死を営む者は全て該当してしまいかねない。
もう少し狭義の意味、明確に月の民がする何かを妨害する者と考える方が自然だよな。
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 08:25:24 ID:9VbIHHsg0
- 神奈子が武神であるにせよ軍神であるにせよ「そういう側面もある」ってだけで、
「だから本人も超強い」ってのは適当すぎるな
日本の神なんか大体いろんな神徳もってるわけだし
何より、これだけ議論して結局どう戦うのかが分かってないじゃん>神奈子
でも、二次だと圧倒的に軍神軍神言われてるんだよな、元ネタ補正で
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 08:27:58 ID:u0UKqtyw0
- 明確に逆らったのは大国主と諏訪子&土着神か
記紀神話に沿う歴史の修正に逆らったとかか?
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 08:33:12 ID:CMvizpNg0
- ツクヨミはお姉ちゃんに自分の記録の抹消の取引をして
地球の支配に協力したのかな?
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 08:59:41 ID:YtqEfsgM0
- 大和の神として地上で土着神と戦った神々と月人との関係が気になる
月人は味方として関与したのか、関与しなかったのか
儚月抄での紫の言い草からすると関与してたように思えるが
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:03:30 ID:9VbIHHsg0
- 永琳は「土着神は潰しきれない」と発言している
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:06:43 ID:keh22kQcO
- アマテラスが、知恵か力かを借りに
月の都にヤタガラスを飛ばしていた可能性は
考えられなくもない。と、思う。
月の民が月へ移住した時期にもよるのだが…
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:13:49 ID:ld5P83920
- >>228
地上に分霊が行くのも嫌がったから
伝承でツクヨミはすげー地味で正体不明な状態にしたのかねえ?
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:52:51 ID:Nm220uZ20
- 魅魔「月に星蓮船落としちゃうよ」
設定上はいるようだが……再登場は絶望的か?
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:52:56 ID:nywkl/.I0
- あまり理解できないのだが、神奈子を軍神や武神と決めつけて議論している奴が
いるのはなぜ?考察する気がないの?
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 09:59:15 ID:CMvizpNg0
- >>231
知恵だけ貸してるんだったら
月の民に逆らうなんて言葉出て込んだろうなぁ
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 11:09:49 ID:keh22kQcO
- 神々とかでなく、明確に"月の民"が地上に対してしているとこちらからわかる事は、
地上を流刑地や牢獄のように使っている事と、
争乱をもたらして地上の民を殺し合わせている事くらいで、
ひっそりと隠れ住んでいる関係上、あまり逆らう機会自体がないのだが、
特に後者は微妙に触れ難い。
月の民は、使者、つまり主に永琳(及び綿月姉妹)が先頭に立ち、
地上の民の争いを望まず、それを防ごうとする神々を悉く封じてきた事になる…
ただ、それは地上の民のために尽力している話なのだが。
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 11:37:59 ID:EG.blSsk0
- 月の民全体に関しては分からないが、少なくとも永琳は「土着神は潰しきれない」というセリフや
その他八意思兼神本人を思わせる描写などから
国譲り(vs土着神)の際に元ネタ同様、天津神の参謀であった可能性はあると思う。
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 12:49:23 ID:NdYcdnow0
- 土着神の闘いと月人関連絡めるとますます分からなくなるんだよなあ
月人が絡んで土着神の戦いや封印があったとすると月人がまだ積極的に地上に関わってたころだから
かなり昔になるんじゃないのかなあ?(数億年前?)
神奈子が中央(天津神?)の使いとして諏訪子征伐に行ったのって
人間がある程度繁栄してからだから精々数千年単位前じゃないのかな?
諏訪子は潰しきれずに残った土着神ってことなのかね
- 239 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 13:06:20 ID:EG.blSsk0
- 豊姫の述懐を見るに、
「穢れが生き物に寿命を与えた。生命の寿命は短くなる一方だった」
「しかし、穢れが与える寿命の存在に気付いた賢者がいた」
「その賢者は穢れた地上を離れることを決意した」
「月は全く穢れて居なかった。その結果、月に移り住んだ生き物は寿命を捨てた」
とある。
つまり、月に移住している時点ですでに地上は穢れていたということで、
月人たちも月移住以前にすでに寿命は発生していたが、月移住によってそのカウントがストップしたというように読める。
なので、月移住の時期は、生存競争発生直後とかの太古の昔である必要性は必ずしもないのだと思う。
可能性の問題で言うなら、浦島子のエピソードが1500年以上前ということなので、それよりは昔であることしか分からない。
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 13:09:23 ID:EG.blSsk0
- >>238
あと、神話では国譲りの時期は179万5000年以上前の話ということになっている、一応。
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:35:07 ID:lbs/VNDM0
- >>238
一億年前だとそもそも日本は存在しない
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:41:17 ID:nywkl/.I0
- >>241
むしろ人間いるのか?
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:45:53 ID:QDe9IJZM0
- >>238
永琳らの誕生は中生代前後ってだけだろ?
恐竜が最盛期の中、生存競争による穢れを嫌って月に移り住んだってことじゃないの?
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:47:28 ID:keh22kQcO
- >>242
「人間」については、1億年前どころか180万年前も怪しいような……
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:49:00 ID:Irfu44Mc0
- 記紀では高天原から直行だから当時は大和の神なんて居ないし、国を譲った大国主が居たのは出雲
天孫が天下ったのは日向で、天津神が大和の勢力になるのは神武東征以降の最終段階
大和に天下ったニギハヤヒが各地を征服したなんて話も無いし
正直、諏訪大戦を記紀に当てはめるのはかなり無理があんのよね。
「汝はこれ悪しき神なり。」で追放されたツクヨミが地上に関わるのも、それにオモイカネがついて行くのもおかしな話しだし
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:49:05 ID:lbs/VNDM0
- >>242
居ない
むしろ恐竜がいる
ユカタン半島への隕石で恐竜が滅んだのすら6500万年前の白亜紀末だし
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:55:54 ID:nywkl/.I0
- >>246
6億5千万年前だったような気が
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:57:19 ID:Irfu44Mc0
- >>247
6500万年前で合ってるよ
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:57:41 ID:nywkl/.I0
- おっとスマン。隕石の衝撃波痕だった
- 250 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:02:47 ID:DxWsyIAo0
- 東方世界では1億年より前からいて世界を作ったのが天津神なんじゃないの?(嫦娥さんは謎だが)
西洋ファンタジーならギリシャ神話(ゼウス組)か北欧神話(オーディン組)の神々の役どころ
キリスト教はガチな信者がいるからか題材にはなりにくいね
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:05:19 ID:nywkl/.I0
- 永琳達の誕生したころは恐竜にビクビク怯えながら暮らしてたってことか?
良く繁栄できたな
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:05:36 ID:EG.blSsk0
- >>245
ニギハヤヒの天降りは旧事本紀だな
まあ、記紀・旧事本紀・諏訪神話その他もろもろからいろいろ拾ってきて、
ZUNのアレンジを加えたのが東方設定なんじゃないかと
- 253 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:06:21 ID:lbs/VNDM0
- >>247
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20100304-01304/1.htm
多分数日前の新聞にも載ってる
どうしても神話と地質学の話を結びつけると、
色々無理が有る
神話が出来た頃には知識が乏しいから、
仕方ないんだけどね
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:07:18 ID:nywkl/.I0
- >>253
すみません。訂正させていただきました
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:08:17 ID:lbs/VNDM0
- >>254
あぁ、ごめん。
私の方も更新してなかった。
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:10:29 ID:keh22kQcO
- >>251
原始人だってマンモス狩ってたらしいし、その辺は割と何とかなるかもしれない。
永琳達が実際にそこにいたかはともかく。
- 257 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:12:15 ID:Irfu44Mc0
- ウン億年単位の話になると、もう生命に先立って存在してたと考える方が早くないかな
元々は情報体か一塊の意思で、月人系は肉体を得て、神は信仰を得て神力をふるうようになったとか。
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:17:16 ID:nywkl/.I0
- >>257
要するにオゾン層もくそもない二酸化炭素ばっかの苛烈な環境に生まれたってことか?
植物ですらも穢れの対象らしいし。
永琳は良く酸素呼吸で生きてられるな…
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:20:29 ID:EG.blSsk0
- なにもガチガチに現実の地球の歴史に合わせなくてもいいと思うんだがなあ
「幻想郷は森羅万象が独自の解釈から成り立つ世界となっています」らしいし
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:26:19 ID:keh22kQcO
- 個人的には、解が出ない部分は、神話は地質学や生物学の歴史に尺を合わせて並列し、
神話は、本来の古代の者達の足跡とは何らかの理由で違う、歪んだものと考えてたり。
きちんと重ならないものは、仕方ないもの…
- 261 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:29:19 ID:Irfu44Mc0
- >>258
いやむしろその頃には、存在はするけど実体がなかったんじゃないかっていう話。
更に言えば始めから永琳という個性があった訳じゃなくて、そういう大きな、生命体じゃ無いものの一部から数億と言う時間をカウントするのもアリかなぁと。
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 15:37:37 ID:lbs/VNDM0
- >>260
神主の俺物理とか入って酷い事になってるから、
現実の正しい地質・理学・生物学を参考にするのも限界が有るからw
一応幻想郷の外の世界は現実の日本と同様の部分が多いようだから、
ある程度現実の科学の研究成果に揃える事が必要だろうけど。
永琳たちと日本神話とをすり合わせるのと同じ程度でやりたいなあ。
あまり科学だったり神話だったり片方に偏って片方を無視したら面白くないし。
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:09:59 ID:qkkS4gJw0
- 外宇宙から地球にやって来た知的生命体Xは
やがて神と呼ばれる超常的集団の一員となり
支配権をかけた大規模な戦争に参謀として参加した後
その中の高貴な王子に頼まれて月へ駆け落ちし
気になる幼女を追いかけて地球へ戻ってくる
波乱万丈の生き様だな
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:34:12 ID:CMvizpNg0
- 駆け落ちは良いものだ
結婚が嫌で逃げ出してくる良いとこのお嬢様の登場はまだですか?
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:42:44 ID:keh22kQcO
- >>262
魔法や神仏、魑魅魍魎が実在している世界観だし、
俺科学なんて、多分、大して問題にはなるまい。
自分としては、神話的時間と地質学等の時間をパーセントで揃えてしまえば
ある程度の整合性というか、自分の頭の中の納得は得られると思ってる。
ただ、それでも結局は、後に一部が月人になる種族の発生については闇の中なんだけど。
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:49:52 ID:9VbIHHsg0
- 恐竜がいる時代にえーりんが居たとかシュールすぎワロタ
ピクルの母親なんじゃねえのw
- 267 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:59:03 ID:CMvizpNg0
- 問題無い
地上のものは全て手足でしかないのだ
道具屋の店主が人間の形しているのと同じさ
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 17:34:15 ID:9VbIHHsg0
- 地球 約46億年前
恐竜の出現は 2億5000万年前
恐竜時代の終わり、霊長類誕生 6500万年前
ヒトの祖先が 700万年前
億「単位」ってヤバイな。
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 17:38:43 ID:Irfu44Mc0
- 5〜6億の間はエディアカラ動物群やカンブリア紀になるからな
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 17:54:52 ID:heMGZ2gc0
- 昔は混沌だったけど、太古の神々が物に名前をつけて秩序をつくったらしい。ってこーりんが言ってた。
恐竜は神が名前つける前の動物っぽいから、永琳が若いころはカオスな世界だったんだろうなぁ。
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:14:03 ID:keh22kQcO
- >>268
外の世界は変化するとはいえ、
永遠の中の1000年前後で戻りたくないと感じるメンタルで
果たして億単位の時間を耐えられるのかと考えると、若干不安なんだよな。
これは、他の月人種族についても同じわけで、そういう理由もあって
物理的時間と神話の時間の重ね合わせを考えるわけなのだが…
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:24:07 ID:9VbIHHsg0
- >>263
いかに、かぐや姫のチャームが強烈だったかという話だな
カリスマが人徳やら魅力やらを意味するなら、永琳を引き込んだ輝夜はすさまじいな
あとは、なんだかんだで幅広く好かれてるレミリア。パーティに映姫も来てるみたいだし。
逆はゆゆゆかと映姫。うさんくさいのと説教で。
神奈子も信仰されてるが、性格からって感じじゃないしね。
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:29:41 ID:NFaV1Ks20
- 魅力とかのカリスマが一番ないのはさとりかね
地底一の嫌われ者だし
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:33:58 ID:0zde5OsQ0
- >>270
認識上ではあらゆる物を区別できず全ての物が世界と同化してるように認識される
混沌の時代の生物の精神構造ってどうなってんだろうな
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:40:15 ID:keh22kQcO
- >>273
動物には好かれてるし、妖怪にランクアップしたお燐とかも普通に慕ってはいるようだけど、
トータルでは、やはり嫌われ者とするしかなかろうな。
萃香も、良い奴と言いつつも最悪扱いだし…
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:41:23 ID:rdE6gPeo0
- >>275
だがペットには避けられているという
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:44:24 ID:9VbIHHsg0
- いつだか「ワキガとか水虫持ちに近い」っていう的確な例えがあったな
性格はいいんだけど勘弁みたいな
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:49:14 ID:iuelFD3.0
- そもそも馴れ合うべき存在もいるしな。
個人的には白蓮さんとか慧音あたりじゃないと
村人と上手くやれそうにない気がする。
- 279 :278:2010/03/08(月) 19:50:53 ID:iuelFD3.0
- 誤爆 馴れ合うべき→馴れ合うべきでない
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:50:56 ID:zsHHTIvs0
- 「カリスマ」自体は、社会一般からの評価と言うよりも、
評価している人の熱狂具合で見る要素だと思うけどなあ。
カリスマギャングのアル・カポネとか、
カリスマ革命家のチェゲバラとか、
カリスマ政治家のアドルフとか、
カリスマスピリチュアルカウンセラーの江原とか、
身内からの評価と周囲や後世からの評価はあまり関係無いような…。
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:50:59 ID:nywkl/.I0
- >>278
さとりって裁判官に向いてないか?
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:51:41 ID:keh22kQcO
- ペットが避けてるのはお空の事がバレないようにという好意的解釈もあるにはあるのだが、
そもそも、ペットの現状がどうなってるかわからないくらいの放し飼い。
最大値に解釈しても、ベタベタ懐かれる話ではないなと、考え直してるうちに気づいてしまった。
まあ、皆いい大人だしとも思うのだけれど…
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:53:04 ID:BRf3/tiA0
- 地霊殿の主=旧地獄の主ってことなんだっけ?
なら映姫様みたいなポジションなのかもしれない。
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:54:47 ID:rdE6gPeo0
- >>283
そんなのどっから出てきたw
まぁ代理管理人という点では同じか
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:55:40 ID:iuelFD3.0
- >>281
どうかなぁ?
間違った判決をしないってのがどれ程難しいか・・
過去を見るのも鏡で済んでしまうし。
どっちの意味の裁判官でいったのかわかんないけど
現実の話なら適役だろうなww
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:57:53 ID:NFaV1Ks20
- >>283
旧地獄の主は鬼だろね地底は鬼のものって言ってるし
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 19:59:59 ID:keh22kQcO
- >>283
あくまで比較の話で強いて言うならだが、
映姫よりは幽々子の立場に近いかも。
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:00:45 ID:9r7LGKC.0
- 勝手に人が寄ってくるカリスマ→レミリア
一部の人を熱狂させるカリスマ→輝夜
コンサートに参加した人を発狂させるカリスマ→プリリバ三姉妹
蟲たちのカリスマ→リグル
何か黒幕っぽいカリスマ→紫
カリスマッ!!→咲夜
大多数の人妖から信仰されるカリスマ→神奈子
人を救って感謝されるカリスマ→白蓮
嫌われるカリスマ→さとり
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:04:55 ID:nywkl/.I0
- >>288
諏訪子にカリスマは無いのかい?
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:04:59 ID:cIiX0.Hs0
- 咲夜w
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:11:20 ID:e634ZIak0
- カリマスッ!→魔理沙
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:12:25 ID:rdE6gPeo0
- 幻想郷の祟り神達の事情は一切明かされてないからなぁ
ロードオブザ守矢 王の帰還 が始まってるかも試練が
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:15:44 ID:zsHHTIvs0
- >>292
魅魔「あたしゃここにいるよ」
旧作だからって完全にディスるのはカワイソス
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:18:24 ID:rdE6gPeo0
- >>293
魅魔様の性格からいって戦争が起きますんで
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:18:30 ID:05/yOSKU0
- 古明地さんちの当主は、力が無いうちは世話して一人前になったら放任、離れてからも畏敬を持たれると、
組織の長でなく、一人一人に対する親としては割と理想形。方向が母性じゃなくて父性だが。
独立した連中だって、放置つっても自分のケツくらいちゃんと拭くだろう。燐の立ち回りとか見るに。
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:24:53 ID:nywkl/.I0
- 諏訪子は諏訪国をまとめていたんだから相当なカリスマがあってもおかしくないような
気がするのは俺だけ?
ヒトラーレベルの狂信的な程ではなくても、一国の主なんだからさ
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:34:30 ID:f8pPJqOg0
- >>296
わが国の総理大臣を思い出すんだ……
- 298 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:36:36 ID:nywkl/.I0
- >>297
おれはあのクズを総理大臣だと思ったことなんて一度もないよ
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:40:52 ID:zsHHTIvs0
- >>296
諏訪子は当時はあったかもしれないけど、
今の段階では神奈子と共同運営の立場だから難しいと思う。
幻想郷移転以前なら、まだ実務担当として半分程度は主張できたかもしれないけど、
人気アイドル神奈子の辣腕マネージャーみたいな立場だしな。
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:43:39 ID:heMGZ2gc0
- そもそもカリスマとか言いだしたのって誰なんだろうな。
ところでカリスマとか東方以外で最近聞いたことない気がするんだが
それこそ幻想入りするくらい一昔前の言葉なんじゃないかもしかして。
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:44:28 ID:NFaV1Ks20
- >>295
怨霊や妖怪を吸収するから放し飼いが一番ストレスが溜まらなくて良いらしいし
ペットの管理をしてるペットがいるからさとりは放置はしてないんじゃないかと
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:44:42 ID:8UvCj5ss0
- 世の中賢帝もいれば押し込め食らうバカ殿だっているし
一国の主という肩書きで考えちゃダメだ。いや、マジで。
ただ、昔の諏訪子は恐怖政治と書いてカリスマと読んでたかもしれん。
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:49:38 ID:nywkl/.I0
- もしかして当時の諏訪子は、今上陛下のように俺ら庶民ではお目にかかることもできない程の
存在だったのか?
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:53:29 ID:rdE6gPeo0
- 諏訪子は神の王だからな
両方の意味で
- 305 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:55:16 ID:f8pPJqOg0
- >>301
カリスマ美容師とかカリスマパティシエとか。
まぁ一昔前感は否めないし、使い方間違ってるけど。
>>303
テレビみたいなメディアが無ければ、俺らだって天皇陛下や鳩の顔なんて見ないっしょ。
時代的には卑弥呼が近いのかなー。
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:56:33 ID:RZA2mO1s0
- 平時は神官や蛙を介して意思を伝えていたか、国王として普通に統治していたかのどちらかかな
お祭りの日なんかはひょっこり顔を出してた気もするが
- 307 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:01:03 ID:zsHHTIvs0
- 祟り神なのだからある程度神秘主義的な所があった方が、
効果は上がりそうな気がする。
フレンドリーさを持たれるのは、祟り神としてはマイナスだろうし。
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:02:22 ID:9VbIHHsg0
- 永琳は強いのかも知れんがカリスマは…
と思ったらチート姉妹が崇拝してた
- 309 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:04:41 ID:NEsZmJT.0
- テロリスト扱いなのにドジっ子がカリスマ値を・・・
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:05:05 ID:8UvCj5ss0
- カリスマ性というのとは少し違うと思うが、
何だかんだで妖怪兎のトップに立ってるてゐも
何らかの上に立つ資質があるのやもしれぬ。
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:12:24 ID:9VbIHHsg0
- てゐは永琳の術を破っていたり
これからに期待できるな
次の東方長編漫画に期待!
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:20:17 ID:nywkl/.I0
- >>311
確かに。てゐはもう少し露出があってもいい気がする
でも儚であんだけ叩かれたりしてるからZUNが出さない可能性もありそう
- 313 :312:2010/03/08(月) 21:24:05 ID:nywkl/.I0
- ちょっと誤解を招きそうな文だから訂正。
漫画が叩かれたからZUNが長編出さない気がする
- 314 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:26:38 ID:8UvCj5ss0
- 俺は界隈自体の動きはわからんのだが、そんなに叩かれてるのかね…
確かに、ここの儚スレは壊れて機能停止してたりはするが。
(それに、たとえ叩かれてようがあまり気にしないような気もする)
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:28:07 ID:zsHHTIvs0
- 叩かれてやめる性格なら、
あまり人気の無かった文2を出したり、
輝夜妹紅を却下してリグルを勧めたり、
相当不安視されたキャラリセットを強行したりしないと思う。
ただ作りたい物を作るだけじゃないかな。
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:35:04 ID:rdE6gPeo0
- それなら星のラスボスは命蓮になっとるがな
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:42:26 ID:c74FRrOo0
- >>300
一昔前のシューターがすごいボスに対して使ってた意味でのカリスマ
↓
妖々夢開発時期に、ラスボスがあまりにもカリスマ不足だから書きなおしたと神主が日記に
↓
頒布後、幽々子がああだから幽々子のカリスマ不足ネタが使われるように
↓
レミリアのカリスマネタ
だいたいこんなかんじだった気がする
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:45:38 ID:dVJkQPDo0
- 周りがそんな奴らばかりなせいで
元飼い主には自分勝手だったと評価され、地上の兎を統治する事も出来ず
里の人間には気味悪いと言われちゃうウドンゲが可哀想すぎる・・・
>>317
弾幕と曲、さらにその2つを使った演出は
まさにカリスマと言っていい出来だったぜ。
- 319 :312:2010/03/08(月) 21:47:20 ID:nywkl/.I0
- ところで、紫のカリスマがすごいとかニコ動などで騒がれているのはなぜ?
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:55:40 ID:X3n4QHNo0
- すごいからじゃね? あと極一部じゃね?
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 21:58:13 ID:8UvCj5ss0
- >>319
萃香「嫌われてるじゃん? みんなから」
むしろ、あまりカリスマはなさそうなんだがな…
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:01:01 ID:nywkl/.I0
- >>321
おれもカリスマはあまりと思ってる。
胡散臭いのは感じるが
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:02:42 ID:QkVp5be.0
- まぁ紫さまは公式からすでに胡散臭さの塊みたいな感じに言われてるからなw
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:08:28 ID:rdE6gPeo0
- 二次創作において紫は一種の答え合わせ的な立ち位置だから
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:11:55 ID:Nm220uZ20
- 早苗「お目覚めになられましたか神奈子様」
―アクトモリヤー―
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:39:30 ID:9r7LGKC.0
- >>319
ニコ動における紫のカリスマは大概が悪の黒幕的カリスマでしょ
モニター越しの暗い部屋の中で豪奢なイスに座ってワイン片手に膝にのせた橙を撫でながら藍に指示出してる感じ
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:40:51 ID:6AbL9xs.0
- 映姫のカリスマは・・
>>319
名前欄を直し忘れか?
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:46:12 ID:QkVp5be.0
- >>326
なんかそういう事してる悪って小物しか思い浮かばんw
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:47:14 ID:9VbIHHsg0
- 紫は神主補正がすごいけど
戦闘面はかなり怪しくなったな
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:03:39 ID:nywkl/.I0
- >>327
うっかりで。気づいたらもう書きこんだ後だった
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:06:16 ID:8UvCj5ss0
- >>328
確か、そういう大物イメージも昔はあったのだ・・・
しかし、現代的な大物の悪の黒幕的カリスマなイメージって、どんなんだろ?
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:11:43 ID:JiuXPHDQ0
- 二次創作では紫や永琳の薬が万能なのは話の都合だし
ZUN的には霊夢や紫が最強なのは変わらないはずだがこのスレ的にはZUNがつぶやいたとか漏らしたからで終わったらなぁ・・・
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:12:55 ID:nywkl/.I0
- 永夜からのいんふれが激し過ぎたんだよ。仕方がない
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:18:29 ID:X9kl1z.c0
- 霊夢はともかく紫は別に最強扱いしとらんだろう
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:21:04 ID:9r7LGKC.0
- >>332
今は神主の地元補正がめちゃくちゃかかってるだろう神奈子かもしれんけどね
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:25:55 ID:B7c24y5I0
- 霊夢最強もZUNのやっぱ霊夢じゃないかなー?みたいな言い方で
絶対無敵絶対不可侵な厨二的意味の最強じゃないとは思うんだけどなー
ニュアンスとしてはアパートで大家のおばちゃんに
「やっぱおばちゃんには敵わないなー」って世辞言うようなニュアンスだと思う
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:28:37 ID:QkVp5be.0
- 霊夢のは最強ってのは異変時に勝てなくても異変事態は収拾を付けられる的な「結果論だけ見れば霊夢の勝ち」みたいな感じじゃないかね?
だから異変でもなければスペカみたいな幻想郷加護のない月じゃボロクソにされた。
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:33:29 ID:f8pPJqOg0
- 神主の想定する霊夢は「神主が操る自機としての霊夢」だから、最強なのは当たり前。
別に裏をかいたり変に勘ぐる必要なんて無いんじゃないかね。
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:34:35 ID:WWLwzkf20
- イージーシューターの俺の霊夢は弱い
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:35:27 ID:wGE7goy20
- >>335
地元補正なら綿月にもかかってるような
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:36:26 ID:M5ZGDCE20
- 最近、二次創作でも強いレミリアや紫を見ると若干違和感を感じるようになった。
そんな時、このスレに長く居過ぎたなとしみじみ実感してしまう・・・・
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:39:27 ID:o7n3Y.lgO
- >>341
それが正解に近いのかもしれない
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:40:24 ID:X9kl1z.c0
- 実際の所、このスレとかに居なくても原作をほぼ網羅していれば違和感があると思うよ
紫レミリアがやたら強い扱いされている一端も二次による所があるし
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:41:03 ID:8UvCj5ss0
- そこらの妖怪相手には、レミリアだって十二分に無双出来るはずではあるけどな…
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:41:54 ID:JiuXPHDQ0
- 強さ議論は外に持ち出さなければいいよ
公開される情報を見る限りでは弾幕ごっこ以外での強さ不明なんだから
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:43:48 ID:GKWdVeaw0
- 実際問題、月の二人は事実上居ないも同然だし、
永琳・輝夜は防衛が基本だしで、
創作に関わってくる連中なら、
紫と同格以上のキャラは諏訪子・神奈子と鬼位
紫にせよレミリアにせよどちらにせよトップクラスであるのは変わりない
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:51:31 ID:M5ZGDCE20
- 外に持ち出したりはしないさ。二次創作は自由だからね。
ただ、強いレミリアってのが、昔に比べて、イメージしにくくなったのかもしれん。
紫はまだ、なんとか・・・
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:52:34 ID:6AbL9xs.0
- >>346
おい、またハブくのか?
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:54:09 ID:nywkl/.I0
- >>348
誰を?
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:55:13 ID:GKWdVeaw0
- >>348
映姫様申し訳ありません…
もっとも、映姫様も立場上積極的には関わらないと思うけど
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:56:11 ID:nywkl/.I0
- >>348
俺もすっかり忘れてた。すまん
- 352 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:57:43 ID:BRf3/tiA0
- 幽々子だと思った俺は異端か…いや、けっして映姫様を忘れてたわけではn
- 353 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:58:05 ID:NEsZmJT.0
- まあ基本でねぇよなww
バトル物とかじゃ審判が多いし、
推理物とかになると存在がタブーになる。
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 23:59:42 ID:JiuXPHDQ0
- 依姫が戦う二次創作は無いな
変わりにほのぼの系の創作には出番あったりして少し好きになった
豊姫は出番が殆ど無いが・・・
実際月が本気で攻めてきたら個々の能力よりも組織力で完敗するから戦うと終わるんだよな
映姫様も敵に回すと下手をすると地獄を相手にする事になるから戦う必然性をでっち上げるのが難しい
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:00:38 ID:6/CsrwFw0
- 本来あの世って月より遠いし、忘れられてても仕方ないとか言ってみる。
というか、答えが出るまでガチで気づかなかった…
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:04:39 ID:HhK2D9Ds0
- 依姫がかなすわ相手に無双する二次があったとしたら、やっぱり叩かれるんだろうな
どんなに正しくても
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:06:12 ID:rzL1Lu4g0
- >>354
パワーバランスは月>(越えられない壁)>外の世界>(越えられない壁)>幻想郷
になってるらしいから、外の世界とも戦争したら終わる
まあ、戦争なんて起こらないだろうけどね
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:07:35 ID:u0SX3Be20
- >>356
それが正しいかは別として、無双なんかしたら大概叩かれるだろ
チルノみたいなギャグで済みそうな奴相手ならともかく
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:08:00 ID:7X/Es9WI0
- >>356
まず片方を勝たせる為に片方に間違った事をさせてる時点で…
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:08:18 ID:6/CsrwFw0
- >>354
仮に綿月姉妹に勝ち得る組み合わせや戦術があるとしても
まず最初に大量破壊兵器を幻想郷にポコポコ投げ込まれて
焦土になってからスタートだからな…
戦争になるとかそういう話じゃない。
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:09:54 ID:qxJoB4Ek0
- 幻想郷では本気で戦わないし、本気だとしても後腐れの無い被害を最小限に抑えたバトルになる
誰が無双しても叩かれると思うよ
まぁ、ゲーム設定のスペカルールだと依姫やかわすなでも無双する事は無いはずだがね
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:12:15 ID:IHj.yHUo0
- 穢れを嫌う
幻想郷に手を出すとあの永琳や輝夜が敵に付く可能性が高い
月人が幻想郷に攻め込むのは、この二つの相当高いハードルをクリアせねばならないからな
余程上手な動機付けを行わない限り、
必然性が不足しているとして叩かれるだろうね
- 363 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:12:31 ID:t73spSFg0
- >>343
儚月抄の存在さえ無ければ、その印象も悪くはなかったんだろうけどね
敵のインフレと主人公二人の強さがスペルカードルールにどれだけ支えられていたのかとか
そっちの印象のほうが強く残ってしまったから
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:14:29 ID:rzL1Lu4g0
- >>363
もしガチで戦ったら霊夢やマリサはどのくらいの強さなんだ?
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:15:12 ID:7X/Es9WI0
- 本気で戦うとなると、個人じゃなくて組織と組織の戦いになっちゃうからな。
その意味では月人というだけで使い辛い。
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:16:54 ID:GsdxYD6Q0
- >>363
でも薄々出てくる情報で実際の実力差はこんなんじゃないかってイメージは
儚以前からおぼろげにイメージあったと思う
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:17:15 ID:6/CsrwFw0
- >>362
公に月の都からお咎め無し追求等無しの免罪符が出るとなったら
永遠亭も月側の面子として前線に赴くかもしれないと言ってみる。
ハードルは一つクリアしたが、別の面で大きな問題が出来た気がする…
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:20:12 ID:HhK2D9Ds0
- やっぱり「スペカ」から外れたらダメなんだろうな(そういう主旨じゃない限り)
ただ「漫画におけるスペカ表現」の一次はやっぱり儚月抄なわけで、依姫無双うぜえでスルーしちゃいけないだろう
「美しい方が勝ち」は、まあ目潰しとか金的とかやめてね、ムキにならないでねって所だろう
あとは
・殺しはナシ
・肉弾戦あり
・弾に被弾してもいい(食べてるし)
・人質あり(穢れテロ)
・降参か、戦闘不能で決着
・能力は使いたい放題(なんか「能力使用禁止」って昔聞いた気がするけど)
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:22:46 ID:IHj.yHUo0
- >>367
穢れを忌み嫌う月人が、
穢れ持っている輝夜や永琳に免罪符を出すという、
非常に高いハードルをクリアできる動機が有れば、
そういった二次創作でも許容されるかもしれないな。
…非想天則に輝夜や永琳が出て、
諏訪子やお空や萃香辺りに格下扱いされていたら、
一気にパワーバランス崩れたんだろうなぁ
一時期の紫並みに
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:25:06 ID:m7e9kANc0
- 天則に輝夜・妹紅が出るという話が、
神主に却下されて良かった。
このスレが荒れない意味で。
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:26:56 ID:H7g/ubkg0
- どうせ弾幕ごっこだしそんなに荒れないのでは?
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:27:00 ID:GsdxYD6Q0
- >>369
一応月側の免罪符は発行してあるけど帰ると不自由な生活だからヤダ(輝夜永琳)
→じゃあまだ罪は晴れてないって事で免罪符の発行遅らせときますよ(綿月)
でなかった?
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:27:29 ID:qxJoB4Ek0
- >>368
命名決闘法のルールに
「開始前に命名決闘の回数を提示する。体力に任せて攻撃を繰り返してはならない。」
とあるが儚月抄の戦闘はこのルールから外れている
それと避けられない様に弾を撃つのは美しくないのでルール違反では無いがタブー
この辺とか霊夢のやる気が加わったらどうなるかは不明
それと儚月抄の霊夢はイージーシューターの操る霊夢とかだったりw
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:27:54 ID:Ic9.Lphw0
- >>367
輝夜に帰る意思も無いし、月なんて関係ない。私達は地上の民として生きていく!と宣言してるから
免罪符出したからって月側に付く理由にはならんよ。
幻想郷>月という輝夜の考えを変える理由ないと多分無理。
免罪符で動きそうなのはウドンゲぐらいかと・・・
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:29:11 ID:S1pEzPsY0
- いつも思うんだが
>・弾に被弾してもいい(食べてるし)
これの食べてるって被弾に入るのか?
どっちかというと回避した後の挑発行為だと思うんだが
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:29:45 ID:ShMdyxQs0
- まぁウドンゲも帰らないんじゃない?
帰ってももう居場所ないし。
下手したら永琳に鍋の具にされるかもしれんしw
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:30:59 ID:6/CsrwFw0
- >>369
イチャモンレベルならネタは考えられなくもないが…
この辺は、実際に二次創作をする人の手腕に期待するとしよう。
まあ、バランスは崩れたろう。永琳が言ってたらしい土着神は潰しきれないというのも
一歩間違えれば根負けに解釈されてもおかしくないし、実は微妙なラインなんだろうと思う。
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:34:23 ID:pAx5wSzc0
- 神奈子だって土着神潰し切れ無かったけど諏訪子>神奈子だって主張する奴はいないだろう
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:35:17 ID:2JHZMi720
- このスレ的には格ゲーで永琳・神奈子・映姫あたりがでたら面白そうだが・・・
ある意味怖いなww
それで会話とかで考察して誰が一番強いか解ったらこのスレ終わっちゃう・・
まあ三人一遍にはでないだろうが、
正直これから話題になるくらい強いキャラってそう簡単にでないだろう。
白蓮さんには悪かったが少し残念な気もしたが正直安心した。
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:36:07 ID:qxJoB4Ek0
- 永遠亭の連中が月に帰っても邪魔者扱いか腫れ物を触る様な扱いで居心地悪いだろ
永遠を生きるものの一番の敵は退屈だっていうし、月は退屈そうだから帰る気持ちは無いだろう
幻想郷の者に味方する義理はそれ程ないけど、幻想郷という居場所を守る為に協力してくれそう
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:37:48 ID:Ic9.Lphw0
- >>368
人質あり(穢れテロ)ってあるが
それはどっちかというと「異変」の条件だと思う。
幻想郷で起きる異変は、基本的に人里っていう人質有りの物で
霊夢自体、異変をなぞってるような発言してる。
異変自体が紅霧テロ、遅春テロ、永夜テロと言えるんだぜ?
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:39:25 ID:Sv6GpF0c0
- 不老不死じゃなくても月にいればほとんど永遠のようなもんだろうけど、
死にたくなったら死ねるのと死にたくても死ねないのじゃ大違いだな。
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:41:29 ID:rzL1Lu4g0
- >>382
地球が滅びたらどうするんだろうな。あの三人
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:43:29 ID:u0SX3Be20
- 親に頼んで新しい星を作ってもらうんじゃね
- 385 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:44:34 ID:TZqL6wYY0
- >>378
それは実際に神奈子さまは諏訪子さまに勝ってるし
ただし信仰がかなり多かっただろう時期でたぶん合戦形式
しかも戦闘以前にほぼ無力化という形でだけど
- 386 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:45:45 ID:H7g/ubkg0
- >>383
宇宙は広いんだぜ
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:48:10 ID:qxJoB4Ek0
- 地球が滅んだらヤゴコロZUN帽に乗って外宇宙へ行くに一万ペリカ
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:49:32 ID:6/CsrwFw0
- ってか、永で永遠を玉を転がして傷を消すのになぞらえてたし、
いつか転がされ続けた玉のように消えてなくなってしまうんじゃないかと
嫌な疑惑が貼り付いて頭から剥がれない…
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:49:43 ID:2JHZMi720
- 考える事をやめるに一万ペリカ
- 390 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:52:27 ID:Sr8ijOxI0
- 永遠って無限の可能性があるからな。
カーズさんも真に永遠の命があるならば、復活したり復活させられたりするだろう。
それが百億年後でも宇宙が滅んだとしても。
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:53:16 ID:HhK2D9Ds0
- >>385
「潰す」って言ってるんだから潰したんだろ
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:55:58 ID:Zq4Ii9AU0
- >>383
地球が滅びたら永琳がテラフォーミングして新しい生態系でも作るんじゃね?
>>375
一度回避した弾に自分から当たりに行ったらどうなるか考えると良い
STG的にはどう甘く見積もっても被弾だよ
まぁあれはSTGじゃないから関係ないのかもしれないがね
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:04:14 ID:pAx5wSzc0
- パーフェクトスクウェアでかすりに行く咲夜は被弾しまくりですね判ります
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:04:38 ID:HhK2D9Ds0
- 当時は「まりさは菓子ばらまいてたのかよ! しょぼすぎってレベルじゃねーぞ!」
と言われてたけど、グリマリ的にはきちんとした魔法らしい
そうすると、依姫はしょぼい魔法なら食べることが出来る、とも取れる
(普通に「星弾は非常食にもなる魔法」だと思うけど)
マスパも「斬る」じゃなく「食う」にしてれば一気にかっこよかったのになー
- 395 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:08:58 ID:Sv6GpF0c0
- 魔理沙の魔法は茸からできてるから、食べられるものもあるんだろw
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:11:09 ID:qxJoB4Ek0
- 弾幕を食べるピンクの悪魔幻視した
ダメージが関係なくてどんなに威力が低くても弾が当たれば勝ちのスペカルールだと被弾と言ってもいいかも知れんが
あれは変則ルールでやっているから、細かい部分を気にしたら負けという気もする
きちんとルール説明した後でやったら被弾扱いでいいんだろうけどね
- 397 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:12:41 ID:1B.5dG8E0
- ニトログリセリンも甘い味がするって話を思い出した
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:19:03 ID:zCdE.55c0
- >>391
潰すってのはフェムト紐で封印するか神奈子みたいに屈服させる事じゃないのか
だってあれ殺せないだろう
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:19:09 ID:S1pEzPsY0
- 当然STGじゃないから関係ないだろう
何よりあの状況で「お前触ったから負けね」とか言うのか?
それこそ小物じゃないか
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:27:16 ID:Zq4Ii9AU0
- >>394
まぁアリスなんか人形ばら蒔いてるからな
あんまり魔理沙のこと言えんかもしれんな
- 401 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:40:50 ID:7X/Es9WI0
- >>399
じゃあどんなルールだよ!
と考えると、最初にルールの説明が無いので
どんなルールで弾幕ごっこをしたのかは当人同士にしかわからん。
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:47:34 ID:t73spSFg0
- >>401
★食った程度でルールがどうのこうのなんて目くじらたててどうすんだよw
そんなおちゃめな行動でいちゃもんつけてたら、ブサメンの思考回路みたいに思われるぞ
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:55:06 ID:HhK2D9Ds0
- いちゃもんつけたらブサメンとか酷いな
たまたま俺がブサイクだったからよかったものを
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:57:26 ID:S1pEzPsY0
- >>401
いや当然ルールはスペカルールなんだろうが
絶対厳守破ってはならないみたいな厳密なものじゃなくて
ある程度アバウトな、本人達の性格や何かで判定が変わるんじゃなかろうかと
で、依姫の星を食べたのは被弾の意識は無く魔理沙や周りもそれを分かってるから何にも言わなかった
お互いに被弾したと思ってないならそれは被弾したことにはならないんじゃないだろうか、と思ってる
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:02:35 ID:7X/Es9WI0
- >>402
サッカーでハンドした奴が同じ事を言ったら、
二度と立ち上がれないぐらいボコボコにされそうだな。
まぁ素人同士の草サッカーなら、
手で掴んでゴールにぶち込むぐらいしても愛嬌で済むかもしれんw
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:03:47 ID:n5vX95nk0
- 笑っていいのか?
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:04:23 ID:HhK2D9Ds0
- 依姫「チッうっせーな 反省してま〜す」
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:05:40 ID:nFDPjII20
- スペルカードルールでは一回でも被弾したらアウトになのか?
体力(残機)がある限りは続行で良いんじゃないのか
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:08:48 ID:w6gl47iM0
- >>400
一応アリスの人形は得物持ちだったり爆弾だったりするから比べるのは微妙な気がする
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:17:21 ID:Zq4Ii9AU0
- >>408
体力ではなくやる気(ガッツ)だよ
依姫にやる気がある限り、弾幕ごっこは終わらない
ゲームだとゲーム性のために最初はガッツが2機の状態で始まり
進んで行くにつれてガッツが増える(やる気が増える)ことの演出だろう
誰だって勝ち進んで行ったらやる気もテンションも上がるよね
まぁ月防衛を担っていたわけだからやる気云々は関係なかったかもしれんがなー
- 411 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:18:37 ID:GsdxYD6Q0
- てゆうか星食いは無力化した後食ったんだから
咲夜の投げナイフで例えるとひょいひょい避けて地面に刺さったナイフをおもむろに手に取ったようなもんだろ
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:21:10 ID:iFmBB.5A0
- 審判いねーしルールは周りにいる奴らの主観によるってことかね
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:22:04 ID:nFDPjII20
- >>410
なるほど
ほんなら、非想天則や漫画の描写も設定と矛盾してるってわけじゃないんやな
STGのボスキャラも弾幕耐えまくりやし
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:25:26 ID:Zq4Ii9AU0
- >>411
無力化(弾幕を静止)できているかどうかは少し前のスレを見ればわかるように現在、意見が割れてる
まぁSTG上だとボム使った無敵時間でもない限り静止した弾幕に触れたら被弾になるので
止まっていたから触れて食べても良いという理由になるわけではないが
単純にあの場のルールでは被弾にならなかったという解釈でいいと思うよ
また被弾したからといって残機が0になったわけではないので依姫の負けになるわけでもないしな
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:25:28 ID:HhK2D9Ds0
- 依姫に対する世間の目は厳しいからな
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:53:55 ID:t73spSFg0
- 大丈夫、依姫が今後でてくることはもうないだろうからw
スペカルールが前提の試合形式の中なんかに放り込んだら、また依姫無双再来じゃねぇかw
ガチでやる以上に無理ゲーと化してしまう
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:55:52 ID:XWpk/RQA0
- ドラゴンボールの少年時代にブロリーが登場するようなもんだな
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:03:48 ID:weY.wH.g0
- 何しろ輝夜や妹紅が強すぎるので出せないくらいだから、依姫となるとな
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:15:08 ID:weY.wH.g0
- でも考えてみると、変則的だが花映塚では閻魔様が弾幕ごっこやってたな……
閻魔強い
最近まで、映姫=もと地蔵菩薩=クシティ・ガルバ=インドの地母神
だから別格の強さなんだと思ってた
しかし三月精で小町が、もとは単なる石の像だったと言ってたのでびっくりしたわ
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:16:01 ID:Sv6GpF0c0
- 格ゲーなら出せるんじゃね?
STGだと無理ゲー
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:30:16 ID:i9024MrA0
- 弾幕ごっこなら出せるだろ。STGであれ、黄昏形式であれ。
どんな形であれ、あれはチルノですら、紫に勝てる可能性があるシステムなんだから。
それの勝敗なんて、実際の実力とは関係ないんだし。
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:35:28 ID:Sr8ijOxI0
- 幻想郷ってパワーバランスがどうとかよく言われてるが、
やっぱり弾幕ごっこは遊びにすぎず、結局勢力の大きさなども含むガチの強さが重要なんかな。
弾幕ごっこの勝敗でパワーバランスなんか測れないよなあ。
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:39:30 ID:Zq4Ii9AU0
- >>419
というか花映塚ルールだと旧作の夢見が強すぎた記憶がある
あれ未だにLunaticクリアできない
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:41:30 ID:Zq4Ii9AU0
- >>422
核保有国同士の力関係みたいなもんじゃね
撃ったら撃たれるので撃てない感じ
つまり、弾幕ごっこを守ってる間は攻められないが
全力で攻撃したりしたら反撃されてただでは済まなくなるので
弾幕ごっこを守っているというわけだな
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 03:49:21 ID:i9024MrA0
- >>424
そんなピリピリした世界ではないだろう。
それだと勢力に属していない奴らは、袋にされてもどうしようも無いじゃないか。
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 04:15:33 ID:weY.wH.g0
- 設定によれば、弾幕ごっこは妖怪が弱体化しないように疑似戦闘するためのものだぞ
弾幕ごっこが無かった頃の幻想郷は平和ボケが極まってて、妖怪らしい強さが失われてた
そんな所に外の世界から元気のいいレミリアがやってきて紫が止めるまで無双状態
そこで賢者達が、遊びとトレーニングを兼ね備えた決闘方法を色々考えた中で一番流行したのが
スペカルールによる弾幕ごっこ
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 04:17:19 ID:zCdE.55c0
- >そんな所に外の世界から元気のいいレミリアがやってきて紫が止めるまで無双状態
一応紫とは確定してなくなかったか?
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 04:28:52 ID:weY.wH.g0
- >>427
そうだっけ、て事で確認してみた。確かに紫とは明記されてないな
あと、「賢者達が考えた」じゃなくて「妖怪たちが巫女に相談して提案された」だったわ
やっぱうろ覚えで書くと駄目だな…
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 05:19:30 ID:Zq4Ii9AU0
- >>425
核保有してない国が核保有国に蹂躙されるかといったらそうじゃないでしょ
袋にされるなんてことも起こってない
それにはそうしない(させない)だけの理由があるからだ
幻想郷でも同様にそういった理由があるからこそほのぼのとした平和が維持されていると考えたほうがしっくりくる
現にレミリアは幻想郷を蹂躙したことがあるわけだし、レミリアの抑止力となる勢力がいないとまた蹂躙を始める可能性はあるじゃないか
そういった裏事情は吸血鬼異変の例から考えても必要不可欠だと思うよ
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 05:50:52 ID:rV0LXHlQ0
- 実際勢力に属していない妖怪をボコった所で何が起こるんだ?
何も起きないよ 世界は回る
太陽の畑(擂鉢状の地形)がもう一つできるのはヤバイけどな
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 05:58:17 ID:l8PCqJW.0
- もういいじゃん
どうせ月の連中が最強なんだし
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 06:10:08 ID:3DL7S95A0
- >>428
>巫女が決めたルールであるはずだが、
>この原案は妖怪同士の契約書と同じ紙に書かれている。
>巫女にルールを提案した妖怪が居るのか?
>これは誰が書いたのだろう。
相談を受けた霊夢が決めたことになってるけど、事前に霊夢に法案を送りつけた誰かが居て
法案の内容をそっくりそのまま霊夢が妖怪たちに提案しただけっぽ
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 06:10:30 ID:eaTSVpFA0
- 作中じゃ露骨に出てないけど勢力の笠を着る下級妖怪は普通にいそうだな
妖怪の山なんて特に
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 06:17:09 ID:6/CsrwFw0
- 下手に代紋出しちゃダメ的なルールはあるかもしれんが、
完全に徹底しきれるほど全員がルールやモラルに厳しいと考えるのは無理があるしな。
妖怪の山の河童
永遠亭の兎
紅魔館の妖精メイド
メインでカチ合いそうなのはこんなところか。
プリズムリバー三姉妹やミスティアのファンとかは勢力とはちょっと違うだろうし…
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 06:26:40 ID:rV0LXHlQ0
- 天狗には絶対手出ししてはいけない
1人やられたら全員が敵対姿勢をとる
一発で戦争
天魔って妖怪の賢者だろ絶対…汚い流石賢者汚い
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 06:46:15 ID:qxJoB4Ek0
- 妖怪の山って雛見沢?
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 07:33:46 ID:6/CsrwFw0
- 待て、天魔が賢者かどうかは置いておいて、
賢者が皆汚いとは決まってるわけではないさ。
紫の方は、どうなんだろ…派閥とか…???
- 438 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 07:47:30 ID:rV0LXHlQ0
- 紫が本当にすまないという気持ちで
胸がいっぱいなら どこであれ土下座ができる
たとえそれが 肉焦がし 骨焼く 鉄板の上でも
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 08:20:51 ID:HhK2D9Ds0
- あれで納得するとか豊姫も相当、脳天気だな
さすが永琳に「妹の方が頭がいい」とか言われちゃうだけはある
月人連中は、どうも油断が過ぎる傾向にあるな
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 08:58:15 ID:t6N.m4EcO
- とりあえず実際の実力とかは関係なく、
単純な出力も、様々な技術も、種々の知識も、それらを使いこなす知性も、
ついでに種族として根本的に、つまり数値の延長上ではなく
絶対的な隔絶の上位に存在すると自認していれば、油断もするし傲慢にもなるさ。
ならん方がオカシイ。
永琳の、まず殺すという思考は、出来る限りその手の油断による
紛れを排除するための長年の智慧と考えると個人的には面白い。
- 441 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 09:00:24 ID:HhK2D9Ds0
- 永琳は逆に怯えすぎだよなあ色々
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 09:08:25 ID:rV0LXHlQ0
- >>440
他の奴らは絶対的にな隔絶の上位と自認していないのか?
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 09:31:29 ID:weY.wH.g0
- 永琳は輝夜に拘った時点からかなり不自由な立場になってるな
輝夜がまた月に捕まって幽閉されたり処刑されたりしないようにと千年も隠棲し、
今は逃げる必要がないとわかったので、脅威のいない安全な幻想郷でまったりしてたら
紫のハッタリ攻撃を受けて動揺
これからは月の都と永遠亭の安全に心を砕く生活が始まるお…;;
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 09:41:31 ID:t6N.m4EcO
- >>442
大なり小なりのプライドは、大半の者が持っているとは思うけど、
個人的には、月の民ほどのそれを持っている者はかなり少ないと思う。
一等地に住み、歴史を裏から操作し続けて、邪魔なら神々をも封じてきた、月の民のような実績と、
他の者を道具や罪人扱いする、つまり明確に差別する文化が両立しないと難しいと思うので。
強いて近いのを挙げるなら、天人や神様(一部?)の類になるのだろうか。
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 09:52:50 ID:weY.wH.g0
- 基本的に幻想郷の住人は外の世界ではやっていけなくなったような連中
神奈子や諏訪子でさえそうなんだから、「絶対的な隔絶の上位」という意識なんてものあるわけがない
例外は冥界の幽々子、地獄の閻魔、天界の天子
あと外と自由に行き来してるらしい紫も、他の住人とは意識が違いそうだ
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:01:45 ID:rV0LXHlQ0
- 月人は地上でやっていけなくなったような連中じゃないのか?
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:15:58 ID:iFmBB.5A0
- 儚月抄の「争いを嫌い天に昇った者たち」は天人の祖だろうか
でも東方の天界って仏教系だよね
天人になる前の仙人は道教系だしカオスな感じ
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:17:50 ID:weY.wH.g0
- >>446
月人はそれこそ一等地に引っ越ししたようなもん
戻ろうと思えばいつでも地上に戻って来れるし、地上に介入しようと思えば介入できる
というか小説によると一方的に介入してる
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:19:55 ID:HhK2D9Ds0
- 地上の人間をあえて争わせ繁栄を促すとかいうわけのわからん介入をしてます
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:25:53 ID:47p.KquM0
- そして蓮子とメリーの時代で地上の人間に表の月とられる体たらく
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:26:46 ID:weY.wH.g0
- >>447
「有頂天」の観念は仏教以前のバラモン教の時代からあったらしい
そこに仏教が出現して「有頂天よりすごい境地があるのだ!」と主張を始めた
東方の天人は仏教的裁きに抵抗してるので、かなり面白いことになってるな
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:27:18 ID:HlJ.z0IY0
- ん?わけわからんか?
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:27:21 ID:HhK2D9Ds0
- 表の月は別にいいやなのか、普通に負けたのか…
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:31:18 ID:05fG7LBY0
- 汚い公衆便所で寝食するのか、常に新築の綺麗なマイホームで寝食するのか
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:41:27 ID:weY.wH.g0
- >>453
負けた結果があれなら、裏の月の住人は着飾って優雅に空を舞ってる場合じゃないだろうw
秘封の時代の人間は、神々も自然も駆逐し尽くした科学文明を築いている
人間がその繁栄の極みにいても、依然として裏の月には手が届かない
そんな裏の月にも、科学者と魔術師の二人組なら手が届くかも知れない……
というのが大空魔術の話
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:42:10 ID:rV0LXHlQ0
- 外からやってきた奴らはともかくとして
元々幻想郷にいる奴らは
別に人間に 敗 北 したわけじゃないよな
そして人間は襲う対象でしかない
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:43:28 ID:rzL1Lu4g0
- >>456
敗北だよ
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:45:31 ID:N4sUsn26O
- 結界がなかったら存在できない連中なんざ負け犬同然だよ
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:45:38 ID:iFmBB.5A0
- >>453
小説永琳回で月は地上の侵略に勝ってたって書いてあるよ
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:45:39 ID:rV0LXHlQ0
- 敗北か?本当に
いや 俺の意見じゃなくて
負けてないっていう意見も見ることあるからさ このスレ
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:50:02 ID:Zq4Ii9AU0
- >>456
紫さんが勝手に結界張っちまっただけだもんなぁ
龍神様まで起こらせてな
求聞史紀に書いてあるけど、かなり反対派の妖怪たちがいたようだな
まぁ外でやっていけなくなった妖怪代表はレミリアなわけだが(外の世界と明言されてなかったとは思うが)
あとはプリリバくらいか?まぁこいつらは家で引き篭もってたら忘れられたって口だから負けたとは違うのかもしれないが
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:52:29 ID:rzL1Lu4g0
- >>461
でもその結界が無かったら妖怪は全滅というゲームも始まらない状態に…
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:56:05 ID:.2zMmPAc0
- 廃洋館な虹川家と違ってちゃんとした建物である紅魔館が忘れ去られるって有り得るのかな
赤い建物な時点で印象的だし
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:56:19 ID:iFmBB.5A0
- 妖怪にしろ神にしろ幻想の存在は
大手を振って外の世界を歩けないってのはそうだね
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:58:21 ID:iFmBB.5A0
- >>463
吸血鬼が出ない館と思われちゃえばそれで幻想行きなんじゃないかね
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 10:58:50 ID:8w48zmLY0
- 幻想郷の妖怪は基本的に外の世界はアウトオブ眼中で幻想郷内に引籠ってエンジョイライフらしいが
それを外の世界で生きられない負け惜しみとみるか、外界の余計な喧騒から離れた悟りの境地とみるかは人それぞれだろう
外の世界を見下してる訳ではないがある意味で月人みたいなものでしょ
外の世界じゃ生きられないが別に外の世界が羨ましいとは思わない
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:05:37 ID:rzL1Lu4g0
- >>466
人里の連中はどうなんだろう。家電製品がある外の世界の方がうらやましいとは
思わないのだろうか。
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:09:38 ID:.2zMmPAc0
- >>465
館としての存在感は残っているのにかい?
俺としては紅魔勢は神奈諏訪と一緒で館ごと転移してきたんじゃないかと思うんだ
同じような理由で
紅魔郷だけなんだよな、キャラの過去がほとんど明かされていないのは
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:11:53 ID:8w48zmLY0
- >>467
そもそも外の家電製品や文化レベルを人里の人間はよく把握してないんじゃない?
幻想郷縁起みると阿求でも携帯電話を知らず、外には色々と便利な道具がある程度の認識しかないみたいだし
あと人里の人間って、妖怪と一緒に住んでたらいつの間にか結界で隔離されてたと言う完全な被害者っぽいし
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:15:40 ID:NLGW5JkI0
- 本当は悲しい幻想郷、みたいな話になってきたな
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:19:28 ID:rV0LXHlQ0
- 人間に負けてないよ派からよく聞くのは
妖怪が人間に敗北したのではなく人間が勝手にシカトして退屈だから
幻想郷で相手をしてくれる人間だけで遊ぶって話だが
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:24:33 ID:rV0LXHlQ0
- んで問いたいのは
神や上位妖怪は人間を見くびるか?どうかって話し
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:27:02 ID:rzL1Lu4g0
- >>472
自分が種として人間よりも優れていると思わないとやってられないから。
人間から生まれたやつが多いにも関わらず
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:31:20 ID:N4sUsn26O
- >>472
優位性を公言するのはアイデンティティーを保つ上で必要な事なんだろう。
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:33:32 ID:t6N.m4EcO
- >>472
神や妖怪の頭の中が人間と近しい形の処理をしていると仮定すれば、
サシで対する一人間については見くびるとか油断するというのはあり得るだろう。
個体間での力量に差があるなら、十分に考えられる話と思う。
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:34:14 ID:.2zMmPAc0
- >>472
神は人気商売だから表立って見くびったりはしないと思うなあ
内心はどうなのか分からないけど
妖怪は出来る個人や集団としての人間は認めているだろうけど
大多数の個としての凡人は虫けら扱いじゃないかなと思う
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:42:54 ID:lGwKuCII0
- 幻想郷住民
学校で徹底的にシカトされ続けるイジメを受け
行き詰って田舎の底辺校に転校、そのままひきこもい
口癖は「無視されたんじゃない俺の方から無視してやったんだ」
月人
はるか昔学校のレベルが低くなってきた時点でエリートのみを選抜し
自分達でエリート校を建築、設立
さらに元居た学校の教師達に教育指導を行い学力上昇を促す
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:43:34 ID:.2zMmPAc0
- >>473
人間もご先祖様である別種の生き物を知能がより優れているからの一点で見くびっているしな
其れに比べたら知能だけでなく身体能力や生命力も人間より優れている上位妖怪の方が高尚じゃね
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:48:41 ID:rV0LXHlQ0
- うむ上位妖怪でも某慢心王のような状況に陥るのはありえるか
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:55:39 ID:6KideL0M0
- >>472
東方本編においては種族関係なく
「相手を見くびらない(皮肉らない)奴はいない」状況だが、
まぁそれはゲームの都合もあるからおいといて。
人間も妖怪も神も、特に種族関係無く
「認める奴は認める」って感じかと思う。
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:57:06 ID:Zq4Ii9AU0
- >>477
その解釈は間違ってるかな
結界張った時はまだシカトされてなかった
正確にいうならばシカトされつつあった状態
完全にシカトされてたら幻想郷作る前に消えてる
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 11:59:27 ID:lGwKuCII0
- >>481
最近来た幻想郷住民の事だよ
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:00:13 ID:rV0LXHlQ0
- >>480
油断するっていう意味でいってたんだがな 見くびる
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:02:41 ID:rzL1Lu4g0
- >>483
見くびるってのは蔑むや見下すといった意味じゃなかったか?
俺はそのつもりでレスしたんだが
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:04:38 ID:iFmBB.5A0
- >>468
妖怪の山と同じ理屈じゃないかね
実際の八ヶ岳はそのままに「崩される前の八ヶ岳」という
幻想だけが幻想郷に存在しているように
紅魔館も守矢神社&湖も実際の地形はそのままに
「吸血鬼が住む館」「神様が居る神社と湖」という幻想だけが
幻想郷に存在している、と
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:09:34 ID:rV0LXHlQ0
- >>484
だから油断するんじゃないか
思考のリップサービスじゃあるまいし
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:15:10 ID:rzL1Lu4g0
- >>486
だったら最初から油断すると書けよ。普通はそのままの意味でとらえるだろうが
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:16:53 ID:rV0LXHlQ0
- >>487
そりゃすまなんだ
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 12:57:06 ID:HhK2D9Ds0
- 文脈であるていど判断しろよって感じだけどな
永琳的には月が勝ってるらしいが、
蓮子とメリーの時代では地上の民が勝ってるという
蓮子とメリーの時代ってどのあたりだっけ?
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:00:22 ID:1cz51t.MO
- 秘封時代に結界調べるの禁止されてるし月や幻想郷の結界事態は残ってそう
月と協定でも結んだのかな
でも月と協定結ぶには屈伏させるか穢れ除去でもできな無理か
それか偽の月への渡航しかさせてない これなら月は簡単に折れるだろうし
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:01:37 ID:iFmBB.5A0
- ttp://thwiki.info/?%B8%B8%C1%DB%B6%BF%C7%AF%C9%BD
未来ということしかわからない
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:03:44 ID:rzL1Lu4g0
- >>490
その偽の月ってのは並行世界の月なのか?
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:40:30 ID:wqq3sHGE0
- 月の民ツクヨミ…
お前さんは何にもわかっちゃいねぇよ…
人間の底すら無い進化(悪意)を!
…という秘封の世界なんだろ
個人 月人>人間
種族全体 月人<人間
- 494 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:47:21 ID:lGwKuCII0
- >>489
秘封で確定してるのは
・月面ツアーが新聞の号外扱い
・ホーキンス以上の物理学者が生まれていない
・人間の科学力には限界があり火星には辿り着けない
・メリー以外は月の都を認識できない
・月の都では天女が舞い、兎が相変わらず餅をついてる
月面基地とか地上の民が勝ってるとかはアンチ月人が考えたんじゃない?
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:51:40 ID:lGwKuCII0
- 秘封読めば分かるけど、あれ人間の科学への行き詰まり感がハンパない。
月の民が人間の科学力への支援をストップさせた世界に見える。
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:54:30 ID:rzL1Lu4g0
- >>495
あれはたしかコストに見合わないから科学発展が停止したんだよな?
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:57:30 ID:HhK2D9Ds0
- 月人無双は当分崩れないのか…
まあ素粒子扇子の時点でどうしようもないしな
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:57:57 ID:lGwKuCII0
- >>496
>物理学は事実上終焉を迎えている。
>既に物理学は、解釈と哲学の時代に突入していた。
ホーキンス以降あんまり進んでないらしい
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:00:59 ID:wqq3sHGE0
- 本当に無条件で無双してるなら、
途中で撃墜して月に到達させて無いだろ。
月に人が来るのを嫌っているのだから。
それを考えると、相当厳しい内的制約があるんだろう。
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:02:44 ID:lGwKuCII0
- >>499
月面ツアーってロケットで月面行って帰ってくるだけだぞ。
レミリア組は撃墜されてない。
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:06:49 ID:wqq3sHGE0
- >>500
それ以前に、穢れを嫌う月人が、
穢れの無い月にわざわざ移住したのに、
アポロ計画等を途中で撃墜するといった手段を取れなかったのは、
直接的介入を躊躇う理由が有ると考える方が妥当じゃないか?
実際旗を抜けないといった事も有るようだし。
あれだけ人間が行っていると、月面穢れまくりだぞ。
まぁ永琳に妨害工作を阻止されているというのも有るようだが。
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:08:58 ID:lGwKuCII0
- 直接的介入を躊躇う理由=殺すと自分が穢れる
- 503 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:11:59 ID:Zq4Ii9AU0
- >>494
メリー以外が月を認識できていないかどうかは不明じゃね
結界に関する法律みたいなのが出来ている以上
何らかの結界を作り出し、干渉する能力があるということ
メリーみたいに肉眼で見ることはできなくても
何がしかの機械を通してみれば観測できるとかそんなんじゃね
- 504 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:12:53 ID:rzL1Lu4g0
- ホントはアポロ計画で月と戦ったことなんて無かったということさ
月の都を発見できなかったというだけであって
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:15:09 ID:lGwKuCII0
- >>503
あれ家族に禁止されてるって意味だと思うけど。
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:18:20 ID:wqq3sHGE0
- >>502
争わせる=殺し合わせる つもりで玉の枝与えるのと、
直接危害を与えるのとで、
穢れの概念が変わるとも思えないんだが…。
もっとも、そうやって躊躇った結果月が穢れに汚染されていくようでは、
本末転倒だろうという気もする。
- 507 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:20:30 ID:lGwKuCII0
- >実は私にはすごい能力があるのよ
>うちの家系は昔から霊感がある方だったけど
>私は、世界中の結界、つまり境界が見えてしまうの
>サークルでは結界の切れ目を探しては
>別の世界に飛び込んでみるのよ
>禁止されてるんだけどね
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:29:57 ID:t6N.m4EcO
- >>506
輝夜の認識通りなら善意、違っていたとしても、
興味本位とか、もしくは単なる悪意だとしても、
生存競争、つまり自分達の利益のためでさえなければ、
いくら殺し合わせてようが、または、直に殺そうが
「穢れ」は月の民自身には生まれないのかもしれない。
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:37:29 ID:wqq3sHGE0
- >>508
なるほど、そういう事か…。
善意で行った地上への介入は大丈夫だが、
月に人間を入れないといった自己の利益が目的の行為では、
欲が発生し穢れが生じるって事か。
>>495 が言っていた秘封世界で科学力への支援ストップも、
現状取れる地上人への最も有効な攻撃で、
実際効果が有ったって事になるな。
こうなると、秘封世界でも、いつか現れる第二、第三のホーキンスが、
科学を一気に進展させるまでは、
月人の生活は安泰そうだな。
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:40:26 ID:rzL1Lu4g0
- ホーキンスってのはジェフ・ホーキンスのことでいいのか?
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:44:10 ID:lGwKuCII0
- すまんホーキンスじゃなくてホーキングだった
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:53:21 ID:t6N.m4EcO
- >>509
仮に、月の民が地上の民の科学の発展を、
自分達の利益(寿命)のために阻害したとする場合、
それは、それなりの穢れの発生の可能性を孕むけどな。
たとえ争いの種を蒔くのを止めるという消極的な手段だとしても、
穢れはゼロでは済まないのではと、個人的には思う。
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 14:58:53 ID:rzL1Lu4g0
- 上では冗談のつもりだったんだが、よくよく考えてみいるとアポロ計画のときは
本当に結界があることに気づかず戦闘なんて起こらなかったんじゃないか?
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 15:30:38 ID:t6N.m4EcO
- ぱっとググッて出てくるジェフ・ホーキンスは、
Wikipediaさんは神経科学とか記憶関連とかの人と説明されてるな…
>>513
一応、綿月姉妹がその辺の戦いについては話しているので、
戦いが自体存在したのは確かだと思うが、
どうも、現場に出たのは玉兎達らしい。
そして、永琳が受け取れるデータは、月側情報については玉兎経由という…
どれくらい戦況が正確に伝わるのかというと、個人的には信用出来ない。
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:05:17 ID:Zq4Ii9AU0
- >>514
てか鈴仙が受信した時に出てきた上官っぽいのは誰だアレ
普通に考えれば依姫だよな
でも全然口調がちがががが
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:22:10 ID:Ic9.Lphw0
- 思いもよらないほど低い科学力で月に基地を作ろうとしてたが
結局、月面基地開発を何度も失敗繰り返して諦めた。だから地上の民は惨敗。だからなぁ・・・
「鈴仙が実戦前に逃げた」ってのは有るけど、その後に本当に実戦したかどうかは不明のままだった筈。
兎見る限り実戦できるの?なレベルだし
わざわざ、月の裏の存在を実証しちゃうような兎が姿見せるとか有り得ないんじゃないかと個人的には思う。
あと、儚の後で永夜のテキスト見ると、ウドンゲの言い訳セリフと兎通信の酷さが克明に出るなw
「月に敵が攻め込んで来てもう生活出来なくなった」
「賤しき地上人は月の魔力を搾取し、月に基地を作ると言い出した」
「我々月の民は、地上人に最後の全面戦争を(以下略)」
「今の状況では、戦力は我々の方が若干不利に見える。敵の近代兵器は我々の想像をはるかに越えていたのだ」
あの月の現状で、こんな内容になる兎の妄想力が半端ネェよw
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:37:35 ID:t6N.m4EcO
- 考えられるパターンとしては、結局のところ姿を消して戦えば大丈夫だろうとタカを括って
兎達に実戦経験を積ませようと、斥候やら作戦立案まで自主的にやらせようとして以下略とか…?
正直、あの兎達に前線扱いになる場所を任せるのはダメそうだ……
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:42:46 ID:rzL1Lu4g0
- やっぱ、負けたのは兵力と地の利だよな
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:50:09 ID:1cz51t.MO
- そんな兎の話からよくここまで分かったもんだ
幽々子が動いたのは分からんかったようだけど
>>515
兎の中でも階級が分かれてるんじゃないかな
金烏玉兎なんて言葉もあるのに東方の玉兎は何故こんな情けないんだ
周りが凄すぎたからか?
妖精程度になら完勝出来る程度の力はあるようだけど、筋が良くて鈴仙レベルだからなぁ
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 16:57:00 ID:ZZSPyErQ0
- >>519
太陽に行ったら雑魚玉兎並に雑魚ヤタガラスがいっぱいいるよきっと
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 17:05:16 ID:S1pEzPsY0
- 金烏とヤタガラスが別扱いなんじゃね?
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 17:27:13 ID:ZgO5umcc0
- 玉兎は地上の妖精と対になってるからだろ
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 17:34:00 ID:t6N.m4EcO
- >>521
実際、お空のゲットした八咫烏や火焔地獄跡の行は
色々含みがありそうなテキストだけど、
現状、割とスルーというか後回しっぽい。
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:13:19 ID:Zq4Ii9AU0
- そういえば月には海(水)があるのに妖精いないんだな
どういうことなんだろう?
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:17:28 ID:n5vX95nk0
- >>524
死の海だからじゃね?ただの桃の木の妖精は出てきてもよさそう
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:20:34 ID:rzL1Lu4g0
- 秋の妖精とか夏の妖精はいないのか?そろそろ出てきてもいい気が…
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:24:15 ID:JqcGdFWM0
- インフレじみたデフレ激しい東方で肩書き:妖精の新キャラは苦しいと思うぞ
妖精程度の力にしか見えない神様は出てきそうだけど
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:33:42 ID:Zq4Ii9AU0
- >>527
妖精程度にしか見えなくても弾幕ごっこの評価だから実戦やらせたらヤバイって可能性はあるかもしれんけどね
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:35:30 ID:t6N.m4EcO
- >>525
妖精は自然の具現らしいし、生態系を構成してないとダメかもな。
つまり、桃の木も、ただ植わってるだけだとNG…
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:41:28 ID:rzL1Lu4g0
- だって東方の主役って妖精・・・だろ?
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:55:08 ID:n5vX95nk0
- 妖精が主役・・・・?それはまさに
チルノと大ちゃんのことだな!片方自称最強と言ってるし
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:56:55 ID:e5aMl2Cc0
- もう一方はワープできるし。
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:56:57 ID:Ic9.Lphw0
- >>526
自然現象が形持った奴だから、秋とか夏なんていう時期を示す妖精は現れないと思うぞw
妖精の新キャラが出るとしたら1、2面辺りの中ボスとかだろうなぁ・・・
>>527
どんどん強い奴を出さなきゃならないバトル漫画じゃないんだから、妖精の新キャラが苦しいとかは無いと思うぞ。
ゲームだと強さよりも弾幕ごっこが上手に出来るか否か。の方が重要だし
異変起こす力無くても、異変解決に動いてる主人公の邪魔すれば出れるんだぜw
全員がガチバトルの強さを求めてる訳じゃないよ・・・
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 18:59:15 ID:rzL1Lu4g0
- >>533
じゃあリリーって一体…
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:30:17 ID:a7tY4OfA0
- 二日ぶりに見に来たら
>>128の天狗が鬼を山から追い出したってソースどこ?
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:37:08 ID:t6N.m4EcO
- >>535
神様周りの話に流されてスルーされた形になってるな、そこ…
とりあえず、自分も聞いた事ないので、言われてみて気づいて気になった。
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:40:47 ID:xQMxuI.U0
- 天狗が鬼を追い出したなら文が勇儀にヘコヘコするわけねぇw
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:44:48 ID:a7tY4OfA0
- 俺もソース思い浮かばないし、多分勘違いか
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:45:57 ID:Ic9.Lphw0
- >>534
リリーは春の妖精じゃなくて「春を告げる」妖精だから
元になってる現象は春そのものではなく、春一番みたいなものじゃないかと思う。
香霖堂で梅雨が長引いていた話でも梅雨の妖精じゃなくて「梅霖」の妖精だった。
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 19:50:00 ID:rzL1Lu4g0
- >>539
ありがとう。
なら妖精異変とかないかなぁ?出てくる奴ら全部妖精。
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:01:46 ID:t6N.m4EcO
- >>538
多分、ね。
文の萃香や勇儀への(表向きの)台詞とか考えるに、
自分としては、あまり天狗優位には感じない。
それでも、あまり勝手に萃香に山を闊歩されては
色々と仕方ないでは済まされないようだけれど…
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:06:33 ID:pAx5wSzc0
- 紅EXパチュリー前妖精や妖4面ラスト妖精、永EXラスト妖精や風6面ラスト妖精等がお待ちしております
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:12:20 ID:TKsUQc6c0
- 緋で萃香が文に天狗から山を取り戻そうとか思っていないからて言ってたけど
これからね天狗が鬼を山から追い出したって
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:18:39 ID:a7tY4OfA0
- 妖精大戦争もあるよ
>>543
>山は鬼が留守の間だけ、私達と天狗が預かっている事になってるのさ
なのよ
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:19:57 ID:vjBbPRWE0
- それだけだと根拠として述べるのは難しいよなw
久々に元のシマに戻ってきた伝説の極道が、
今そのシマを仕切ってるチンピラに、
「別にシマ取り戻そうとは思っていねぇよ」
というような状態に近いし
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:20:16 ID:QR/D1rHc0
- >>543
その台詞からは、今の鬼には山の支配権がないということしか読み取れないな
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:24:54 ID:qxJoB4Ek0
- 大空魔術の世界だと観測する為のエネルギー問題で行き詰まっているんだよな
月はこの辺解決していると解釈すればいいのか
月も地上程まででは無いが同じような問題を抱えていると解釈すればいいのか
自分は後者の方の気がする
エネルギーが無尽蔵に使えれば月ではなくて他の星に移住すれば良かったのだから
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:34:16 ID:t73spSFg0
- >>499
思考能力が足りてねぇよ。撃墜してどうするの?そんなことちょっと考えればわかるだろ・・・
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:35:58 ID:a7tY4OfA0
- 月人はデススターのようなものを建造したりしないんだろうか
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:37:41 ID:rzL1Lu4g0
- >>547
ワープ航法があったら行けるかもしれん。無い可能性が非常に高いが…
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:40:58 ID:rzL1Lu4g0
- >>549
月の科学力はSWより圧倒的に低いだろうし、なにより資源が無い
建造は無理だろ
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:41:01 ID:vjBbPRWE0
- デススターの効果は砲撃での制圧効果と、
デススター自体の政治的な威圧効果ぐらいだからなぁ
目立つ必要は無いし、アポロも軌道上で迎撃できているしで、
作る必要が無いだろう
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:43:53 ID:N4sUsn26O
- >>549
デススターを建造するのは逆立ちしても無理だろ。
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:46:02 ID:pAx5wSzc0
- デススター作るぐらいなら自分で惑星作って移住した方が早い
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 20:59:20 ID:7X/Es9WI0
- 移住ってデススターを何だと思ってるんだ
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:03:32 ID:pAx5wSzc0
- 100万人ぐらい乗ってる宇宙要塞 2番目のは娯楽施設とかまで普通にある
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:04:30 ID:6/CsrwFw0
- 恐らくは、デススターを作るのに月の民には足りないものが一つある。
つまり、人手。少人数の月の民とある程度の数の玉兎では、どうにも足りん。
技術者が多分足りない。
数万年でも数千万年でもかけて構わないというなら話は別だが…
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:05:37 ID:rzL1Lu4g0
- 初代が直径160km。2代目が直径900kmというものでマジ半端ない。
材質はクワダニウム
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:08:57 ID:HhK2D9Ds0
- わざわざ目立つメリットがなさ過ぎるな
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:10:09 ID:n5vX95nk0
- また月の話にもどってる・・・のはいいが
お前らスレ違いだw東方(キャラ)最強論スレだろここw
そういう話は他のところでやれw
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:10:58 ID:N4sUsn26O
- デススターを建造できるほどの科学技術を持つのに一体どれだけの時間が必要なことやら…
数十億年必要だな
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:12:10 ID:6/CsrwFw0
- 本当は非公式スレ行きだと思うのだが、何故かよくこういう流れになる。(俺も乗る)
結構な数の人が、ゲッシャーが来ても大丈夫なスレと認識しているのではあるまいか…
- 563 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:12:24 ID:t73spSFg0
- >>547
何を観測するのかとか、どうして月の都もエネルギー問題を抱えているんじゃないかとかの
発想がでてくるのが意味不明なんだけど?核融合より優れたエネルギーを本編の時系列から既に保有してるんでそ?
月の都の技術が月に移住したころとなんら変わってないとでも考えてるの?新兵器開発も行っているのに?
豊姫と神主の言葉を忘れた?何を理想としていたか。
- 564 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:12:57 ID:vjBbPRWE0
- >>549
の言っている事は、デススター様の惑星型要塞ってことでは?
なにも本物のデススターを忠実に再現しなくても、
適度な大きさの小惑星捕まえてきて魔改造施せば、それなりの物は出来そう
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:16:23 ID:rzL1Lu4g0
- >>562
ゲッシャーってなんですか?無知な俺に慈悲を
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:20:12 ID:7X/Es9WI0
- >>564
むしろ月を魔改造しておけばいい
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:24:25 ID:qxJoB4Ek0
- ディベートになるよりはこういう流れのがいい
寿命が物凄く長いのだから資材を隕石とか小惑星からコツコツ集めて巨大な移民船とか作れそう
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:24:43 ID:HhK2D9Ds0
- 争いが嫌いだとか殺すと穢れるとかいいながら
素粒子扇子とかいう超兵器を用意してる所から察するに、いずれ作ったりするかもな。
>>565
あらゆる意味で儚月抄を愛しすぎている人たち
鬱患者に「がんばって」とだけは言ってはいけないように
「普通に面白い」とだけは言ってはいけない
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:27:10 ID:6/CsrwFw0
- >>565
アンチだと思っておけばいい。儚の。
ってか、別に月の民は地上とか月そのものが嫌いなわけじゃないんだし、
無理に人工惑星作る理由がないような。
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:27:51 ID:vjBbPRWE0
- >>566
月はさすがにw
ちょっとビッグ過ぎる
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:28:13 ID:rzL1Lu4g0
- >>568
ありがとう。気をつけるよ
さてさて、太陽系が無くなるまでに建造できるといいな。その移民船とやらを
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:42:44 ID:rzL1Lu4g0
- >>569
サンクス
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:50:02 ID:ZmKjBVQU0
- >>565
最近は感想、評価は自由だ権利だっつって
儚の感想を言い訳にとにかくウィークポイントに噛み付きたい
神主アンチも多いからなー、あんまりまともに関わらんことよ
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:52:37 ID:7X/Es9WI0
- またそうやって挑発するからオコチャマなんだよ…
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:57:11 ID:HhK2D9Ds0
- ゆゆこって月人殺せるのかな?
あとスキマ即死は結局、現状どの程度なの?
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:59:40 ID:N4sUsn26O
- >>575
スキマ即死はかなり怪しい。
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:01:19 ID:OihUzXuE0
- >>575
完全に不明
ただ地上の奴じゃ勝てないって話がある以上殺せない可能性が高いぐらいじゃないかな
スキマ即死も一度も使用したこともないし、現状だと不可能じゃない?
夢を見るのは自由だろうけれど妄想だけで議論する価値もないレベルかと
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:02:04 ID:i2GZwa9cO
- デススターで思い出したが、
月人って重力制御技術は持ってたっけ?
デススターみたいな惑星型要塞を建造するにはどうすればいいか、
ちょっと脳内で思考実験してみたんだが、
あれだけ巨大な建造物を作る際、
とりあえず自重で自壊しないかどうかが問題になりそうだ。
確か儚のエピソードで霊夢達が月に降りたったとき、
重力の低さに驚くような描写は無かったが、
ここから察するに、月人には魔術か科学かのいずれかの手法で重力を制御する技術がある、
と考えてもいいんだろうか?
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:04:36 ID:HhK2D9Ds0
- >>577
完全な妄想でもなかった気が…
ぐもんで言われたとか何とか
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:07:05 ID:qxJoB4Ek0
- 求聞史紀の紫に関する項目の信憑性がかなり疑われているからな
求聞史紀の内容に誇張はあっても嘘は入ってないと思うが・・・
妖怪の危険度や場所に関する危険度以外は信じていいと思うんだがな
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:07:37 ID:6/CsrwFw0
- そういや、幽々子って地上の民にカウントされるのだろうか?
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:09:05 ID:jYlP5PfM0
- 黄泉の民にも近い気もするが・・
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:10:50 ID:pAx5wSzc0
- >>578
月の羽衣の技術を応用すれば何とかなるかもしれない
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:10:52 ID:OihUzXuE0
- >>579
求聞史記では阿求曰く破壊と創造の力で存在否定可能みたいに言われてるが
情報ソースが妖怪を強く書いてることを明言してる阿求だからなあ
あと知能と足の境界でも防御無視で対象を切断可能みたいに言われているが
・実際にスキマ即死をやった実際の描写が皆無
・月人には勝てない
・知能と足の境界はゲーム補正とは言え即死させられない
以上でやっぱり議論不可能なレベルだと思う
これらの情報だけで即死攻撃が本当に可能なのか?その有効度は?とか議論するのは無理でしょ
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:12:19 ID:7X/Es9WI0
- 冥界は地上とは別次元だろうが、
そもそも発言者の紫がそこまで考えているかといえば……
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:14:23 ID:7X/Es9WI0
- >>584
んな事言ったら、幽々子の即死や素粒子扇子だって
実際に発動した事なんて無いじゃないか。
ここは妄想OKスレなんだから、そんな程度では理由にならないぞ。
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:16:28 ID:sDJA1Y8Q0
- 月人に勝てないってのは戦争で勝てないって意味であって、1対1だと勝ち目はある
…かもしれない。まあ、分からん。
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:18:17 ID:OihUzXuE0
- >>586
個人的には幽々子即死も議論不可能だと思ってるんだけどね
過去に人間を死に誘ったって話があるから人間は殺せるのだろうけれど
それが妖怪に効くのかとか一切不明だし
妄想で語るのは別にいいと思うけれど
それを元に本気で議論になると思ってる人がいるのは困る
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:18:17 ID:6/CsrwFw0
- 逆に妄想を働かせると、月の民が一人いれば、地上の人間や妖怪、
神仏が束になってかかっても勝てないという解釈も一応は可能ではあるのだが、
まあ、こっちはないよなあ、さすがに…
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:19:19 ID:qxJoB4Ek0
- スキマ即死は求聞史紀にそれが出来るっぽい事が書かれているだけの不確定情報だよな
使用する為のコストが高くで使えないとかの可能性あるけど議論の為の材料が無いな
幽々子の能力が相手を無抵抗に死に至らしめる能力であれば死ぬ存在であれば有効
何らかの方法で抵抗できるのなら無効に出来るならその限りではないが抵抗できるとかの設定ってあった?
蓬莱の薬を飲んで不老不死になるから、月人にも死の概念はあるし抵抗手段ない限りは有効だと思うが
ただ、死の概念がはっきりしない神には効かないのかなぁ
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:19:23 ID:r83GnQ/QO
- スキマ操作は運命操作と同様に明らかに使うべきタイミングで使ってないので
それ程万能では無いって印象を持たれたからじゃないか
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:20:33 ID:jYlP5PfM0
- 流石にあの門番たち位なら倒せるよな・・多分・・>地上の民
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:24:24 ID:WfaxxO/c0
- 書いてあるのはあくまで理論的創造と破壊じゃないのか。
この論理的ってところがミソだ。
幽々子は第一次月面戦争に参加したけど、普通に負けて帰ってきてる
っていうのが効かないんじゃないかっていう根拠だっけ?
よく覚えてないが
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:27:16 ID:Sr8ijOxI0
- >>589
そういう釣りみたいな文章やめたらどうですか?
めちゃくちゃに反論されるのを望んでるように見えるんですけど・・。
- 595 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:28:51 ID:Vj979jdg0
- >>592
永琳も綿月も地上出身だからな
月に行けば強くなるわけでもないし、個人戦なら勝てるだろ
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:30:35 ID:7X/Es9WI0
- >>590
日本の神は、イザナミのように死ぬ時は普通に死ぬ存在。
信仰によって支えられる神が死から復活したとしても、
クローンと変わらないような気もする。
>>593
紫に連れて行かれてはいるが、戦争に参加したとは書かれていない。
そもそも当時は死んだばっかりで、亡霊としての格は相当低いだろうし。
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:30:50 ID:qxJoB4Ek0
- 幽々子が第一次月面戦争に参加したかは不確定情報じゃなかったっけ?
地霊殿組が地下に封印された時期も不明だし、第一次月面戦争の参加メンバーは不明なんだよな
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:31:58 ID:r83GnQ/QO
- よっちゃんは兎も角豊ねぇには勝てそうな気がする
扇子は本人能力じゃないし取り上げる事が出来ればなんとかなりそうな気が
ガン逃げされると倒せないかもしれないけど
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:35:05 ID:6/CsrwFw0
- >>594
すまんな、本音がつい漏れて滲んだ。
不意に、あの門番が素粒子扇子片手に第七艦隊を壊滅させるとか
ライトセーバーで神々をボロクソに斬り伏せるとか想像しちゃってな。
気持ちを表に出さないようにしたのが逆に裏目に出たようだ…
- 600 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:35:06 ID:HhK2D9Ds0
- >>586
いや、素粒子は実際に脅しの道具として使われ物語上の役割を果たし
紫もそれに対し「それで無に帰すのは勘弁願えないだろうか」という名言を残している。
さらに、死を操るやスキマ即死と違い、発動条件、発動範囲、発動効果が明らかになってる。
同じではないだろう。
とはいえ、ゆゆこは穢れがないから効かないんじゃね、という推論はまっとうだけどね。
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:35:29 ID:Vj979jdg0
- >>598
幽々子は扇子取り上げる必要ないんじゃない?
肉体ないから怪我しないし
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:36:41 ID:n5vX95nk0
- >>594
逆に考えるんだ!地上の一人で月民を倒せる可能性の妄想もある
今のところは二人しか妄想できないけどなー
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:38:09 ID:6/CsrwFw0
- 個人的には素粒子扇子は物理的ダメージを与える方向性のものなイメージだけど
いずれにしても亡霊には、妖怪に対するよりも効き辛そうだ。
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:40:23 ID:7X/Es9WI0
- >>600
そこで問題なのって、
紫は素粒子扇子が使われた所を見た事あるのか? って事のような気がする。
最新の兵器だから第一次の時は使われてないだろうし、
月人同士で使う事はありえない。
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:47:33 ID:lGwKuCII0
- 扇子型のコンパクトなやつじゃなくて大きい装置なら見たことあるのかも
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:47:55 ID:zCdE.55c0
- >>578
カラス殺した時に重力がどうこうって言ってたから、多分裏の月は1G環境って事だろうと思う。
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:51:08 ID:Vj979jdg0
- >>604
扇子出されようと戦車出されようと、初めから紫は豊姫と戦う気はなかったんじゃないの?
事を荒立てることなく、綿月をぎゃふんと言わせつつ、永琳を牽制することが目的だったみたいだから
これで綿月ブチ切れてたらどうすんのって話だけど
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:52:55 ID:KONUmqD20
- ワイリー博士みたいに毎回土下座で切り抜けるのかなぁ
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:52:59 ID:zCdE.55c0
- >>589
言葉遊びなら、
紫が言ってた月人に敵わないのは「地上の民」だから神仏は入れなくてもおかしくない。
っていうか普通は神仏妖怪が「民」なんて言わんわな。紫が言ってるって事は妖怪は入ってるっぽいが。
まあ漫画版は「者」って言ってるけど者=民でいいと思う。
- 610 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:59:17 ID:HhK2D9Ds0
- 月人(依姫か豊姫)を倒せそうな連中を考えてみた。
妄想、拡大解釈アリアリで。
・ゆゆこ(死を操る。ただ月人には寿命がないっぽいので怪しい)
・神奈子(軍神という設定でゴリ押し。月人との関わりもありそう。ただ具体的な戦闘方法は特になく
現状ではオンバシラで殴るとか? 一番の期待株)
・映姫(穢れもなさそう、格も高い、幻想郷では彼女より力があれば自由に出来るなど、実は相当に強い。
情報が少ないため妄想っぽくなるのが残念)
・うつほ(核融合で攻める。うどんげもびびってたということは、月人にも通じるのでは。
うどんげの発言には吟味が必要、依姫がアマテラスを呼べる、そもそも彼女の核融合はあんまり強くなさそう、というのが欠点)
・れいむ(夢想転生で持久戦に持ち込む。神主曰く最強。ただ火力がたりなそう)
・咲夜(儚月抄を流し読みした人からよく言われる『時を止めてナイフで余裕』 ナイフではほぼ確実にムリだが、武器を変えれば…)
・フラン(肉体を破壊する。ただ、月人の肉体は強靭だと言われているため、そのあたりが気になる。咲夜同様、肉体を破壊しただけで勝てるのかどうかという問題もある)
・紫(儚月抄は泥棒が目的であり、スキマ即死は使う必要がなかっただけ。その気になれば月人でも余裕。
第一次で負けたのも、不意を突かれたとか戦術的なミスであり、タイマンならいける。ただ本人はムリだと言っている。)
・レミリア(運命を操って無理矢理勝利する。いままで一度も発動してないのは、発動条件が厳しいせい)
映姫、神奈子がいけそうだと思う
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:04:36 ID:6/CsrwFw0
- >>607
そりゃ、戦うしかなかったろうな…
紫・藍vs豊姫・レイセン
なかなか面白そうな組み合わせかもしれない。
>>609
神仏については、明らかに地上に住んでるかなすわみたいなのをどう解釈するかがね…
いずれにしても、自分には、あの会話で指してるのは双方の勢力同士の話であって、
月の民一個体が鬼やら吸血鬼より頑強で云々という話じゃないように感じるんだよね。
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:05:41 ID:7X/Es9WI0
- 具体的な戦闘方法が無いのに一番の期待株っスか
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:07:27 ID:rzL1Lu4g0
- で、結局スキマ即死は使えないの?
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:08:45 ID:CDJT/cp60
- >>610
映姫は戦場で力を行使しないだろうという点で無理だと思う
弱点点けそうな幽々子、後は神奈子と諏訪子と妹紅くらいかね、個人的には
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:09:12 ID:f/LsQvDo0
- 使えるかもしれないし使えないかもしれない
ただ今のスペカルールが蔓延っている東方世界では、
仮に使用できても使用される事はないから検討しても意味が無い
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:14:22 ID:r83GnQ/QO
- サトリとパルシィのコンビで精神的に攻めるという手も有りじゃないか
能力が通じるのが前提だけど
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:14:50 ID:HhK2D9Ds0
- >>612
具体的な戦闘方法がない「から」一番の期待株なんスよ。
あとは、別の最強スレでも月人に比するみたいな扱いだったから。
個人的なことを言うなら、思い切ってフランがいい勝負なんじゃないかと思う。
それだけで即死とはならないだろうが、ダメージはでかいハズだろう
光を切る速度でアメノウズメ+アマテラスで即負けるだろうけど
ついでに、神(及び月人)の肉体は物質なのかどうかと言う問題もある。
あともこう忘れてた。紫の「地上の民」カウントに含まれるのかな
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:15:37 ID:qxJoB4Ek0
- 何でもありで月を攻略していいなら妹様が月をきゅっとしてどかーん
文花帖で実際に行使したし、質量は関係ないらしいから後の事を考えなければこれで終わる
妖怪にとっても月は重要だからやらんし、月が無いと地球の文明が終わる
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:17:00 ID:rzL1Lu4g0
- >>618
ホントにフランは出来んの?
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:17:31 ID:yHsU4iaU0
- フランの場合、逆転の発想で月本体を砕くと言う方法が…
砕ききれるかどうかが問題だし、
被害がとんでもなく大きくなるが、プランク爆弾よりはましだろう
本当に最終手段だが
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:19:48 ID:6/CsrwFw0
- >>617
事故れば死ぬようだし、月の民は物質というか生き物扱いで差し支えないと思う。
とはいえ、死亡事故が発生するような仕事は玉兎がやってるだろうし、
実際に事故死する月の民は、まずいないかなとは思ったり…
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:22:01 ID:7X/Es9WI0
- >>617
戦闘方法が100%妄想だと、議論する取っ掛かりすら無いじゃないスか…
自分の中の妄想バトルを垂れ流してもいいのよ?
>>621
永琳の教え子の減り具合が…
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:22:15 ID:qxJoB4Ek0
- 月を砕くとか負けよりも最悪な勝ちだけどな・・・
それなら月に従った方が何倍もマシ
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:23:39 ID:rzL1Lu4g0
- え?フランは月を破壊できること確定なの?
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:25:34 ID:imRHnFyw0
- 神奈子って月でも嵐とか暴雨とか起こせるの?
乾を「操る」じゃなくて「創造」だから、別に媒体が無くても大丈夫なのかな
諏訪子は非想天則の描写をゲーム仕様と考えないなら
媒体無しで創造できるみたいだけど
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:26:29 ID:zCdE.55c0
- 砕けても引力で元に戻るだろ
公転周期がどうなるとかは知らんが
- 627 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:26:46 ID:CDJT/cp60
- >>622
剣術で時間斬れる世界観だから、妄想戦闘を始めたらキリがないわw
そういうのも楽しいけどね
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:28:54 ID:6/CsrwFw0
- >>622
あれ、実際死んでるのか派閥抜けの話なのか、どっちなんだろうな。
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:29:59 ID:N4sUsn26O
- なんでフランが月を砕けると断定して議論している輩がいるんだ?
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:32:13 ID:7X/Es9WI0
- >>626
土星のわっかがどうして出来たのか知ってるかい?
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:32:51 ID:zCdE.55c0
- 本気で言ってる奴なんぞおらんだろjk
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:33:03 ID:qxJoB4Ek0
- >>629
そこは反論しようぜ
不確定な能力については半分妄想なんだから・・・
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:33:31 ID:lGwKuCII0
- >>628
永琳「はい、今回のテストで平均点以下取ったら次からこなくていいからね」
生徒「絶対生き残ってやる…」
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:34:25 ID:rzL1Lu4g0
- >>633
それ絶対誰かが落ちる設定やんw
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:37:44 ID:CDJT/cp60
- >>625
格ゲーはダメージや効果でバランス調整してあるだろうけど、描写自体は設定に忠実っぽい
諏訪子はほとんど神主の要望通りに作ったらしいよ
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:38:09 ID:qxJoB4Ek0
- >>633
ウルトラクイズ?
死亡よりも派閥抜けや配置換えとかのが説得力はあるな
寿命で死なず、危険な仕事は玉兎にやらせているから事故死も少ない
でも、人間の死亡事故でも家の中での転倒の割合が以外と多い・・・
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:44:08 ID:zCdE.55c0
- >>630
ああ、砕けてもという言う方は適切じゃないかも知れんな
物質の緊張してる目をうんたらという方法なので仮に壊せても木っ端微塵にするような事は出来ないだろうから、破片が四方八方に飛び散るような事は無いだろう
まあ正直なところ重力で集まってるものに目も何も無いと思うがね
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:44:59 ID:7X/Es9WI0
- >>636
しかし教え子が教え子じゃなくなる異動って何だ。
うどんげとか、月に戻ろうが一人立ちしようが永琳に敵対しようが、
永琳の弟子だったって立場は変わらんと思うんだが。
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:45:37 ID:HhK2D9Ds0
- 月を砕くとかさすがにないわw
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:45:46 ID:Sv6GpF0c0
- 穢れで地上に落とされたって可能性もあるけどな。
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:47:33 ID:lGwKuCII0
- うどんげはうどんげが勝手に弟子だと思ってるだけ
って設定があったはず
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:49:43 ID:n5vX95nk0
- 映姫は説教ついでにゲーム仕様で力を使いそうだな
月まで説教しに行くなんて想像したら果てしないな。ところで
地上にいる月人も死ぬのか?寿命は無限になったとしても
- 643 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:50:28 ID:rzL1Lu4g0
- ところで月の都や幻想郷の大きさはどれぐらいなんだ?
正確な資料があったら誰か教えてくれ。無かったら推測で
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:50:29 ID:Ic9.Lphw0
- >>636
何らかの誤作動起こしたら危険と思われる扇子で
当たり前のように桃取ろうとしてた猛者が居るぜw
姉以外にも
ああいった事してる奴がいたなら、事故死はあってもおかしくない・・・
- 645 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:51:37 ID:t73spSFg0
- >>619
いつまでも夢をみていたいんだよ。拡大解釈万歳〜w
現実問題として、集団戦や広域戦になったら警戒すべきは依姫ではなく豊姫なんだけどね
彼女を意地でも無力化させないと、どうあがいても勝ち目は無いから。豊姫の能力の性質上、前線に出てくる必要は無いから
幻想郷を切り捨てて、満月の日に特攻するしか道は無い。
ただそうなると、入り口で待ち構えているのは、万全の態勢の依姫・・・・
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:57:25 ID:S1pEzPsY0
- >>644
桃取るのに使った扇子と新兵器の扇子は同じ扇子なのか?
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:58:30 ID:rzL1Lu4g0
- >>645
その場合は依姫の前で横一列に並んで額こすりつけて土下座だな
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:59:28 ID:lGwKuCII0
- 「じゃんけんぽん!」
「グーですか。じゃあパーだします^q^」
「じゃあ3対1で勝負だグーチョキパー同時に出せばだれか勝てる!」
「あなたたち2人はあっち行っててください^q^」
「チョキですか。じゃあグーだします^q^」
わかりやすい綿月姉妹
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:00:37 ID:OmiT6enk0
- >>646
同じだとしても安全装置が付いてるんだよきっと
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:04:25 ID:G6uVfeJY0
- >>642
そもそも月人の寿命は無限になってない。
移り住んだ月には穢れが無いため、恐ろしく寿命が延びてるだけで
月人自体が僅かな穢れ持ってるから、月人だって何時かは寿命で死ぬよ。
今の処、寿命が無限になってるのは幽々子(既に死んでて成仏禁止されてる。さらに穢れが無い)
あとは蓬莱人ぐらい。
地上に来ると、穢れにまみれて寿命が短くなっていく。
健康法で神話の時代から生き延びてる兎とか居るから
何時死ぬかは分からんけどなw
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:05:01 ID:qk1nAnYs0
- 普段から素粒子兵器を携行する豊姫ハンパねぇ(((;゚д゚)))
つい最新兵器で事故とかオマヌケな事はそうそう無いにしても、訓練中の死亡事故はあるのかな
今度は教え子がどんどん減っていくとか、どんだけスパルタな軍隊かという話になるが
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:23:53 ID:WYrmiRro0
- 幽々子は、寿命もくそも死んでるだろ・・
それに、成仏禁止されているっていうのも、体よく利用されているっぽいし。
カワイソス。
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:34:50 ID:G6uVfeJY0
- >>652
まぁ一応、本体が供養されて成仏しない限り亡霊側が消えないだろうから入れた。
供養しようにも彼岸側公認で供養できないような状態だしなw
体よく利用されてるっていっても、月に一ヶ月旅行に行ってみたり
楽しんで死に誘いまくってみたり、幽霊を外の廃ビルに住まわせてみたりと
好き勝手に行動してるし、可哀想とは思えんぞ。
こう言っちゃなんだけど、幽々子の能力で操られる恐れのある転生待ちの奴らの方が可哀想だよw
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:39:24 ID:eyyI4tLo0
- 灼熱地獄を廃止しなくちゃいけかったくらい財政難なのに
天界のわがままによる成仏禁止のせいで冥界拡張工事させられた是非曲直庁カワイソス
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:44:57 ID:FEP1As2w0
- 紫の土下座は英断だったわけだな
さすが賢者
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:02:36 ID:hE8hqU/U0
- メディスンって穢れあんのかな?
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:08:54 ID:yxhpWEYM0
- >>656
妖怪は穢れの塊みたいなもんらしいからあるんじゃない?
あれはもう"人形"じゃなくて"人形の妖怪"だから
穢れの無い無生物の人形とは別物だと思われ
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:09:49 ID:vUxee8wE0
- 穢れは無いと自分で言ってた気が
あと閻魔曰く彼岸に渡る事も無いらしい
説教内容も視野の狭いことだけで、
そのままじゃ地獄に行くからとかじゃなかった気が
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:24:08 ID:BK17NABg0
- >>596
幽々子は生前から死に誘う力を持ってたんだから、「亡霊としての格」がどうだろうと
その力は使えたと思うぞ
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 06:33:32 ID:KystyasM0
- >>654
灼熱地獄跡の再利用とか天界の強制区画整理とかやれんものなのかねえ…
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 06:38:13 ID:l/VzsCzk0
- 天界は月の開祖のツクヨミより年上の永琳が生まれる前に
地上全ての生物を一掃して創った連中が住んでいるであろう
神聖を通り越してヤバイ土地 ここを強制できる=地球破壊も夢ではない
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 06:39:30 ID:l/VzsCzk0
- もっとも不良天人の土地ならなんとかなるかも
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 06:56:06 ID:KystyasM0
- でも、非の勝ち台詞で、鈴仙が天子に天界も地上だと教えてた言い回しとか見ると
何となく月側では月>天界な認識持ってそうだなとか思ったり。
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:00:18 ID:l/VzsCzk0
- ウドンゲが言う事だぞ
あいつ火星人がいたら
地球より月から離れてて田舎ね とか言うぞ絶対 絶対言う
というか月も天界も既に核抑止ならぬ宇宙破壊抑止の時代に突入しているんじゃないか?
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:16:32 ID:QyHf/kbE0
- でも最初に会ったときはうどんげも天人様って言ってたぞ?
天界が月より下にあるという勝利台詞は以前からの月の共通認識ではなく
天人は天人でも不良天人に幻滅したうどんげが
天子の天界の自慢に対するおかえしの一種だと言う説を提唱したい
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:32:39 ID:xqVHM.DE0
- ウドンに天界自慢なんかしてたっけ?
幻滅を判らんでもない
紫にハイスラでボコられた天子しか見てないし
アリスと違って虐めようの会にも呼ばれて無いし
- 667 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:35:26 ID:KystyasM0
- 確かに天人様って言ってたな…
A.不良天人の姿を見て幻滅したから
B.天界も地上なのだと後から知識を仕入れた
C.疑問さえ解決すれば(普段は)様付けも何も必要ない
考えられるパターンは、こんな感じか?
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:42:20 ID:sGCSq05E0
- 天人様って呼ぶから他のキャラよりか天界を敬っている印象を受ける
勝ちセリフですいません、勝っちゃいましたみたいなのでも卑屈すぎるし東方的にはこれぐらいでいいんじゃないの
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:42:37 ID:lJnMcKjE0
- 弾幕ごっこで勝利したときに辛口になるのはお決まりだからなあ。
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 07:48:58 ID:xqVHM.DE0
- やる前から辛口なのもお決まりでございます
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 08:02:55 ID:R/aoOBBQ0
- 比較的甘口なキャラもいるけどね
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 08:31:46 ID:pjpVktTg0
- 玉兎はあくまで道具であって、いわゆる”月の民”にカウントされてない(小説2話)
鈴仙も基本的にはその自覚あるけど、調子こける状況下では虎の威を借りる
という感じじゃないのか
他の玉兎達も全く同じ事やってるし
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 09:01:43 ID:dvtnrbKk0
- 儚の前は月人は強キャラ設定じゃなかったからなあ
東方世界内の時間軸では緋の方が後だけど
製作時期は儚のずっと前だし
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 09:02:24 ID:FEP1As2w0
- 月人は本当にヤバイな
東方内でもかなり異質なんだな
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 09:26:54 ID:ohxs.HqcO
- 異質なのは確かだけど、異質な性向と地理的要因故に周囲の安全がある程度保たれてるとも言える。
(争乱煽動除く)
むしろ、一般の月の民の考え方とは"異質"な、
殺す事を躊躇わない永琳の方がヤバいとも考えられる…かもしれない。
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 09:35:48 ID:FEP1As2w0
- 戦闘を楽しむとか加虐嗜好とかじゃなく
普通に殺そうとするからな
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:10:06 ID:sDyss4o.0
- まあ、最近は丸くなってきてるみたいだし…
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:18:10 ID:xqVHM.DE0
- 幻想郷はパプワ島ですから
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:28:53 ID:Tafn5PAY0
- 幻想郷の大きさはどれぐらいなんだ?
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:40:36 ID:Ri14fyec0
- >>677
永琳最近丸くなってたのに、某妖怪が「人間側に付いてる奴が妖怪を恐れないのは許せない」
とか言って露骨にちょっかい出してるからな……
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:46:24 ID:FEP1As2w0
- 儚の紫が批判される一番の原因は
「そんなあぶねー奴らをつっついて、報復されたらどうするの」に対する答えがないところなんだよな
連中は穢れを嫌って殺しはやらないから平気!だったのかな
少なくとも素粒子扇子は「浄化」だから、穢れずに粛正とかできそうなんだが
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 10:55:49 ID:xqVHM.DE0
- 霊夢の全てを受け入れる程度の能力で報復されませぬ
でもそれを全部説明すると興冷めだろ霊夢1人に世界を操作されてるみたいで
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:09:09 ID:MgEdTSN20
- 永琳の場合、アリでも踏み潰すみたいな感覚になってるからな……
輝夜も自分たちじゃ「もう地上の者」なんて言ってはいるけど、
穢れについてはともかく、地上の者に対する認識じゃ依姫よりよっぽど月人してるぞ。
「(月人の)妙なプライドが嫌い」ってあるけど言ってる内容は永〜三月精と一貫して下賎扱いだし。
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:15:28 ID:AEzjG./c0
- >>681
紫の頭脳では100%安全と出ている設定なのかもしれないが
そうであってもどうして?の説明が欲しいわな
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:19:14 ID:R/aoOBBQ0
- >>683
アリスにも「月人らしい」と評されていたからな
地上に下りたくらいで地上に染まることはないってことか
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:22:43 ID:sGCSq05E0
- 輝夜は地上で月人らしいことするとどういう反応が返って来るのかを楽しんでるフシがある
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:33:40 ID:imZZv3vc0
- そもそもなんでそこまで安全や保障を100%求める必要があるんだ?と思うんだよなー
妖怪がそこまで賢くただただ安全や保障を求めるようなら
示威行動はせず奥深い山村にこもって目撃者は必ず消すような用意周到さで隠れ続けるべきだ
天皇に呪いをかけたり暗雲で脅かして病にしたり姫をさらったりして
大物狙ったばかりに本腰入れて退治されるような上位妖怪の行動は全てナンセンスになってしまう
綿月姉妹の元ネタが初代天皇の皇母なんていうこれ以上無い妖怪にとって魅力的な配役だったのは
紫が天皇における酒天童子、鵺、玉藻を演じたかったように思うぜ
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:33:50 ID:ohxs.HqcO
- >>684
[永琳(永遠亭)を放置した場合の幻想郷の崩壊確率]>[(綿月姉妹と永琳(永遠亭)のガチになる確率)×(綿月姉妹及び永琳(永遠亭)とガチで戦った場合の勝率]
単純に危険度を天秤にかけた結果であって、別に100%の安全性はなかったのではないかという説。
更に言えば、ロケット組はコストとして数えていて、帰ってこなかったとしても本質的な問題にはならないと…
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:42:13 ID:KyjY/2Zc0
- >>687
・月人は勝負にならないほど圧倒的に強い
・下手すれば幻想郷ごと葬れるぐらいの力はありそう(最低でも月に行った幻想郷の要の霊夢に害を及ぼせる)
・今まで紫は幻想郷を愛してると盛んに言われてきた
・結局成功で得たメリットはそれらの危険や月で馬鹿にされるリスクを冒してまですることだったのか
この辺りが理由で傍目から見るとメリットとデメリットが見合ってるように見えないのが問題かと。
もちろん紫本人にしてみればメリットの方が高いし、ちゃんと成功する確証があったのだろうけど。
説明不足だから読者から見ると、責任ある立場の妖怪の賢者が杜撰な作戦で
よく分からない自己満足のために幻想郷全体を危険に晒した無謀な行為に見える。
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:55:20 ID:fe.xlv0M0
- 幻想郷の連中は酔っ払いで適当
外界の人間や月の民は素面で生真面目
それだけの話
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:56:44 ID:R7X2pDiE0
- 幻想郷のバランスも、神奈子やお空の所為で危うくなってきてるし、滅びたら滅びたでいいやって気持ちに(ry
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:58:50 ID:MG/EoalU0
- >>676
ヤゴコロ様には深いお考えがあるんだよ
年齢数億年の月の賢者のやる事に疑問を挟むな
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:59:42 ID:sGCSq05E0
- 幻想郷の受け入れるすべてに滅びも入ってるってことなのかー
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:02:39 ID:IxMUpvCE0
- >>689
紫が幻想郷を愛してるのはまあそうだと思う、設定にもあるし
ただその愛する幻想郷の形が
「希少妖怪の保護区として平和にいつまでも続く楽園」だとするならNOだと思う
それなら最初からなんでも受け入れず月より厳重な結界に入れてもっと大事にするべきだ
紫の愛する幻想郷の形は
「妖怪らしく自由に伸び伸びと生きていける楽園」だと思う
>>687で言ったようにのびのびと妖怪らしく天皇(綿月、永琳)を脅かせる
妖怪の本能のままに生きられる…それこそが最高のメリットで
自由に生きられず平和に腐るまで幻想郷を永らえさせる方が最悪のデメリットだと思う
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:05:54 ID:SrMsRkj60
- まあ何言ったって紫=神主だから
香霖とか他のキャラに違う事いわせても
あれは作家が自らの作品に多面性を持たせる自己ツッコミでしかないし
一方そういう意見もあるけど結局は紫=自分に帰結するって描き方しかしてないからな
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:13:39 ID:KyjY/2Zc0
- >>694
その考え方としても結局月人の存在や能力について詳しく知っていたのも、今回の企画立案したのも紫で
他のキャラは月人の存在ガンスルーしてたわけで
つまり紫が「妖怪である私がのびのびと自由に妖怪らしく月人を驚かせたい」って個人的な理由で
月に喧嘩売った話にならないか?
一妖怪ならともかく管理人としてその考え方はどうなんだろうと思う
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:13:39 ID:AEzjG./c0
- >>691
まだバランスが崩れるって段階には程遠いと思うけどね
以前も議論されていたけれど力関係はまだまだ守旧派が優勢だろう
龍神が出てくるまでは大丈夫
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:34:33 ID:IxMUpvCE0
- >>696
だからこそそこが「すべては愚かな一妖怪の所行〜」のくだりにかかってくるんじゃ?
幻想郷代表ではなく全て一個人のことだと豊姫を試し牽制している訳で
妖怪が責任なんてもので個人の本能をおさえるのはとても「らしく」無いと思う
大江山の鬼は暴虐のかぎりを尽くしたが中には泣いた赤鬼のようなのもいたろう
しかし帝にちょっかい出したために悉く皆殺しされた、
トップの鬼は平和的な鬼に配慮して本能を抑えるべきか?それはらしく無いと思う
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:35:04 ID:ohxs.HqcO
- 何か、この辺の問題は個々人の価値観や選択傾向によって、振れるどころかすれ違ってる気がする。
ダメ出しよりも、紫は○○という理由で(△△を優先し)□□するべきだったと、
それに至る理由を付けて「正解」を提示した方がすっきり話し合いが進むかもしれない。
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:43:52 ID:Ri14fyec0
- >>698
幻想郷の妖怪って、紫や巫女によって人食いを制限されてるわけで
個人の本能を押さえるのが「らしくない」というなら、それを強いているのが紫ということになるんだが
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 12:49:15 ID:lJnMcKjE0
- 永琳がガチに見えるのは、他のやつと比べて立場が違うからじゃないの?
月の都の防衛だったり、輝夜の防衛だったり、常に守るものがあるだろ。
現実の国家でもそうだが、一つのミスで失うものが多いんだから。
のんびりした幻想郷住民じゃなかったんだからしょうがないとおもうけどな。
よっぽど嫌いなのか殺人狂にしたい人もいるみたいだが。
そんなんだったら弾幕ごっこもしてないし、医者もしてない件。
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:00:19 ID:JF7tzNXc0
- >>689
紫が今何もやらなくても、
また月絡みで事件が起こった場合、永琳は容赦なく前回同様月隠す事を繰り返すつもりだったよ(小説最終話)
そんな爆弾を放置しておく方が問題がある
今回の騒動を通して永琳と姉妹の連絡が取れたため、月に関して問題が起こる懸念はかなり払拭された
それだけでも今回の騒動には十分な意義があったよ
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:16:20 ID:G6uVfeJY0
- >>700
「人食いは絶対に禁止!」になってる訳じゃない。
その幻想郷の人間襲っちゃ駄目と言ってる賢者から、しっかりとした食料提供はあるらしいし
迷い込んだ外来人は求聞見る限り大抵襲われて食われてる。
強制してるのは、幻想郷を維持するためのルールを守り義務を果たせ。という部分ぐらいだよ。
>>702
月隠しは文花見る限り、天狗が永夜の方しか気が付いてないから大した事なかったんじゃないの?と思いがちだけど
「特に日の光が苦手な者にとっては死活問題」だったから実は大事件なんだよな。
天狗は日の光を苦手にしてないだろうし、満月に対しても何もないだろうしで
多分大丈夫だったんだろうな・・・
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:16:21 ID:PEvCKZno0
- Q:紫がやったことは一歩間違えば幻想郷もヤバかったんじゃない?
A:そうしないと物語が始まりませんので。
ってことだと思うよ。
「これを飲めば隠されたパワーが解放されるが、一歩間違えば死ぬ・・・!」
「おk、死ぬのやだから飲まない!」
じゃ話進まないからなw
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:19:36 ID:Ri14fyec0
- >>702
>また月絡みで事件が起こった場合、永琳は容赦なく前回同様月隠す事を繰り返すつもりだったよ(小説最終話)
いやいや、それって単に紫が月に対して何かやってるからそれを止めるために月を隠すことも
考えていた、ってだけの話じゃないか。「前回」は永遠亭と月の問題で永遠亭を隠すため、
「今回」は紫と月の問題で紫の企みを止めるためだ。紫さえ何もしなければそもそも何も起こらなかったよ
>今回の騒動を通して永琳と姉妹の連絡が取れたため、月に関して問題が起こる懸念はかなり払拭された
永琳は永夜抄終了の時点でもう月から隠れる必要はないという認識だったし、
綿月姉妹ももう永琳や輝夜を捜索していなかった
今回の騒動で永琳と綿月姉妹の連絡が取れようととれまいと、永遠亭と月との関係で問題が
起きる懸念なんて無かったわけだが
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:19:37 ID:Tafn5PAY0
- >>703
どんな食われ方なんだ?
妖怪は人型じゃないのが圧倒的多数っぽいが
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:26:42 ID:Ri14fyec0
- >>703
「人を襲えないから弱体化した」ほどのレベルで、妖怪は人を襲っていなかったという事実があるんだよ
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:35:37 ID:Ri14fyec0
- それと「人を襲ってはいけないがその代わりに食料提供します」って、サファリパークの動物が
エサで飼われてるようなもんだろう
どこが妖怪の本能を抑えず自由に伸び伸びと生きられる幻想郷なのかと
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:38:29 ID:JlmBFP0QO
- 地球のゴミ箱にはお似合いの光景だな
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:44:33 ID:xqVHM.DE0
- はいはい霊夢の能力はスルースルー
萃香には気付けたけど紫には気付けませんでしたかそうですか
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:51:44 ID:ohxs.HqcO
- >>710
何を言いたいのかわからないので、
もう少し、わかりやすく説明してくれると助かるのだが…
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:59:32 ID:yxhpWEYM0
- 外来人は普通に食われてるだろ
何アホなこと言ってるんだか
妖怪が弱体化したのは「妖怪は人を襲い、人は妖怪を退治する」という関係が崩れていたから
妖怪が一方的に人間を襲えるだけではいけないし、人間が一方的に妖怪を退治するのもいけない
昔の幻想郷は幻想郷の人間に対しては襲えず、人間も退治しなかった(する必要がなかった)し
外来人は襲えただろうが、その外来人に妖怪と戦う手段など無いし、集団ではないため退治を行う人がいない
それだけの話しだよ
それをレミリアが来て大暴れして、妖怪の弱体化は深刻な問題だということになって
簡易的ではあるが「妖怪は人を襲い、人は妖怪を退治する」関係を作り出すスペカルールが考案されたわけ
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:13:31 ID:MG/EoalU0
- >>701
月人の万能性や蓬莱の薬のチートっぷりが『必死になる動機』と思いっきり矛盾してるから
扇子一つで森一つ壊滅させられる技術力を持つ月人を何から守るのか?
その月人ですら殺せなかった輝夜を何から守る必要があるのか?
綿月姉妹のチートっぷりと妄信っぷり、内乱の予感なんぞ微塵も感じさせない儚月抄の月社会の描写
使者皆殺しにしても追捕の及ばない月首脳部の緩さ
そういった要素が悉く永琳の真面目っぷりを浮いた物にしてる
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:17:10 ID:Ri14fyec0
- >>712
激しくピントがずれてるぞ
博麗大結界を敷いてこれを巫女が管理する前、妖怪は人を襲って(戦って)力を保っていたが
その後それが出来なくなって弱体化したという事実がある。この現状が「妖怪の本能を抑えず
自由に伸び伸びと生きられる幻想郷」なのか? というのが上で書いたこと
たまに迷い込んでくる外来人や紫が供給する食糧を食えるから自由?
そんなわけないだろうと
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:27:03 ID:yxhpWEYM0
- >>714
自由って言葉は何でもやって良いって意味じゃないぞ
自由の意味を間違えてないか?
ほんとになんでもやって良い世界ってのは北斗の拳の世紀末みたいな世界のことだぞ
自由の国アメリカを見てみれば自由がどんなものかよくわかるだろう
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:28:24 ID:ohxs.HqcO
- >>713
浦島の件にせよ他の使者の話にせよ、それがたとえほんの僅かだとしても
月の民や、姫とかの利益に傷をつける不慮の事故や不測の事態に繋がる可能性はゼロではないし、
確率がゼロでないなら殺すというのは、実際には極めて正しいんだけどな。
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:32:42 ID:sDyss4o.0
- >>713
おれも>>716と同じこと思った
わずかな確率しかなかろうと、危険因子は悉く潰そうとするのは永琳らしいやり方だと思う
結果的に勇み足になろうとね
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:34:21 ID:Ri14fyec0
- >>715
この人間社会での自由は、もちろんそうだよ
しかし「妖怪が本能のままに」求める自由はそういうもんじゃないだろう
博麗大結界以前の、人を襲っていた頃の妖怪の自由
そういう自由は今の幻想郷には無い
念のため、俺は別に人食いを管理されてるのが良くないとか、博麗大結界以前の方が
良かったとか言ってるんじゃないからな
>>694の「紫が愛する幻想郷の形は、妖怪が妖怪らしく自由に伸び伸びと
本能のままに生きられる楽園」って主張に疑問を呈してるだけ
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:38:24 ID:pvbDBQG60
- 月云々はどう突き詰めても紫の自分勝手な私怨でFAだろ
小説でレミリアもつっこんでるし
責任感なくても良いじゃん、設定でいいかげんな妖怪なんだし
幻想郷が最悪の形で消滅したらただ単に紫は博打に負けたってことだろ
妖怪のレベルアップのためにゃ危険が付き物ってね
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:56:25 ID:MG/EoalU0
- >>716
しかし蓬莱の薬はポンとあげちゃう永琳なのでした
輝夜もそうだが竹取の翁にまであげちゃうのはどうだろう
どうも方針に一貫性が見えないんだよな
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:59:34 ID:xqVHM.DE0
- >>711
萃香に人攫いさせなかった霊夢の能力の事だよ
霊夢だけじゃなく霊夢に関わった存在にも効力は出ている
霊夢に関わらせる これでもう紫の安全責任は果たされた
勿論、プロレスをやらせだと言ってるようなもので興醒め甚だしいから
表だって月面戦争参加メンバーに説明するような能力ではない
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:00:21 ID:HjBWJR560
- 儚月抄の月面侵略がどれほど危険だったかは、
結局月人の行動論理に対する予測に帰結するからなぁ
ここでどれだけ危険だったと言っても、
前回の月面侵略が正確に明かされて居ない状態では、
机上の空論でしかなかろう
- 723 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:03:31 ID:Oceq9wHoO
- 読者が私怨私怨うるさいので
ちゃんとわかりやすく目的を書きました
ってのが小説最終回
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:05:43 ID:WFo9NIEA0
- 儚での紫は台詞見た限り完全に
「最近良いことなかったからむしゃくしゃしてやった
反省はしていない。」
だったろ。
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:17:24 ID:yxhpWEYM0
- >>721
ああ、さらにレミリア(運命操作)も持っていくことでより確実なものにしたわけか
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:17:35 ID:OmiT6enk0
- >>724
あれってそういう意味だったの?
最近いいこと無かったけどやっと巡りあってきたって意味だと思ってたけど
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:17:47 ID:G6uVfeJY0
- 紫の望む幻想郷は野生保護区ではなくてサファリパークでしかないよ。
というか絶滅種ばっかりで、野生保護区の形じゃ、もう存在しえないんだもの。
紫が幻想郷に住んでる妖怪に求めてるのは
入ってくるのは自由だけどルールを守って、その中で自由に生きろ。
妖怪側はブラフでもいいから人間襲え。人間側はとりあえず妖怪を怖れろ。それが義務。
って事の筈だからな。
ルールも秩序も無い世界なんて望んでないし
そんな状態に耐えられるほど、あの箱庭は強くないだろうさ。
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:35:33 ID:ohxs.HqcO
- >>720
確かに、長期的な安全性を考える限りは全く正しくないな。
安全性よりは、その場の他の月の民の希望を優先しているフシはある。
>>721
そういう意味か。よくわかった。
個人的に、ロケット組は最悪死んでも幻想郷に致命的なダメージにはならないと考えてたので、
そっちの安全性はあまり突っ込んで考えてなかった。
そういえば、さとりは裏で霊夢をペットにすればとか言っている。
さとりは萃香より心か何かが強く、霊夢の能力に抵抗出来ているのか、
考える事くらいはあれど、実際に行動に出る事は決して不可能なのか…
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:54:49 ID:ozxndz0w0
- >>728
そりゃさとりは精神力の強さなら東方キャラでもダントツだろうな
もし仮に他の奴らが心を読む能力を手に入れたところで
一部の奴らを除いて全員こいしと同じ道を歩むだろうし
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 15:59:41 ID:xqVHM.DE0
- こいしは残虐なキャラ付けだけど
恨みには囚われていないな
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 16:25:51 ID:MG/EoalU0
- >>728
あれは単に霊夢がいろんな妖怪達から好かれるっていう描写じゃないの
紫装備時の『霊夢が口とは裏腹に妖怪を信頼している』っていう本心を知るがこそのセリフかもしれんが
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 16:34:16 ID:C/Eb9g0g0
- >>710
>>721
それが萃夢想EDの話なら、萃香は自分が人を攫えなかったのが霊夢の能力のせいだとは
気付いてないし、紫も誰も気付いてないわけだが
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 16:50:21 ID:tVHCpAPw0
- >>713
穢れは月にとって一番危惧するものだとおもうけどな。依姫だって穢れに対しては必死に
なってたし。
妖怪を追い返すのもそうだが、浦島だって百害あって一利なしだろう。
輝夜は月に帰ってもまともな生活ができないだろう。ジョウガみたいに幽閉されるだけ。
十分守る必要があるとおもうけどな。
月が緩いっていうけど、薬飲んだ輝夜は処刑されてるし甘くないとおもうけどな。
蓬莱の薬は単純に永琳が身内に情が深いだけだろう。浦島の件もそうだけど。
姫3人の教育係だったし、輝夜にいたっては親子に近いぐらいだろう。
責任感すら感じちゃってるし、このへんは、下手な人間より人間らしいな。
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 16:53:41 ID:SrMsRkj60
- >>732
萃夢想から儚月抄の間に紫は知ってる設定になったんだろ
だから儚月抄冒頭で巫女がいれば負けはないとか言わせてんじゃねぇの?
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:02:08 ID:dvtnrbKk0
- ジョウガって月の都から出られないってだけで
牢屋みたいな所に入れられてるわけじゃないんだけどな
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:08:56 ID:FEP1As2w0
- 必至になると言っても息が荒れる(それも長引いたのが原因ぽい)だけで
弱点でもなんでもない、ただ嫌ってるってだけなんだけどね
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:13:41 ID:C/Eb9g0g0
- >>734
「負けはない」じゃなくて、「『神様を従えた』巫女さえ動けば敵に勝ち目はない」だよ
これは霊夢の、萃香に人攫いをさせなかった能力とは無関係だと思うぞ
もし仮に霊夢のその能力が月人にも効果があって何があっても殺されずにすむとしても(無いと思うが)、
だからって「敵に勝ち目はない」という話にはならないしな
上のセリフで紫が言ってるのは、霊夢が神を降ろして行動すれば月人が反応して綿月姉妹を疑ったり
それで姉妹や永琳が行動したり、という紫の作戦の話だろう
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:14:39 ID:FEP1As2w0
- >>721
だとすると、紫の作戦は他人に頼ってばっかりだな
ゆゆステルスといいそれといい、すごいのは紫じゃないじゃんw
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:14:49 ID:MG/EoalU0
- >>733
穢れはあの穢れ払う神様使えば一発なんじゃねぇの?
あと、月はそこまで必死こいて輝夜を連れ戻したかったわけじゃないんじゃないの?
使者が全員失踪してもそのまま放置なワケだし
結局、処刑もされてないし流刑つってもわざわざ生活費まで送ってやってるし
使えば即重罪人の薬渡したりするのが情が深い事になるのかってのも疑問だ
僅かな危険因子すら容認しない性格の割にはあまりに軽率だろ
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:21:37 ID:Ndf1ReNs0
- >>735
ちょっと待てそれ何処ソースだ
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:26:31 ID:ohxs.HqcO
- >>731
好かれてるのか便利動物認識なのか、俺には明確には判断はつかない。
ペットとして使う考えなんだから、少なくとも嫌ってはいないと思うけどね。
まあ、いずれにしても霊夢の方は、
さとりがいるからという理由で地霊殿には行きたくないようだが。
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:27:32 ID:HjBWJR560
- >>739
に突っ込みどころが多すぎてどうしようか迷う…
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:29:06 ID:MG/EoalU0
- >>742
突っ込み所が多すぎるよな
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:31:18 ID:FEP1As2w0
- 儚本編並みに多いな
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:38:19 ID:JF7tzNXc0
- >>738
その理論だと諸葛亮孔明先生とかも武将に指示出してるだけで自分で戦ってないじゃんって事になるぞ
人を自らの展望通りに動かして目的を達するのが策であって自分で全部やる必要はどこにも無い
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:43:48 ID:FEP1As2w0
- >>745
孔明先生の場合は駒が小粒だったり強いだけだったとしても、それらを活かして戦ったが
紫のはゆゆこがすごいだけ、れいむがすごいだけって感じで策士っぷりが感じられないよ
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:44:03 ID:dvtnrbKk0
- >>740
「ジョウガは月の都に幽閉された」ってところで
謁見の間の上座に座っているジョウガが描かれてる
謁見の間って時代劇とか見てないとゴザで閉じ込めてる
ように見えるから誤解されてるんだろうね。
ttp://kimama-go.rdy.jp/kanazawa/no-02.jpg
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:45:48 ID:JF7tzNXc0
- そもそも紫の力がなければ幽々子は月にすら行けず、
紫の調査がなければ幽々子は月の都に侵入すら出来ないわけだが
紫が何もして無い大した事無いってのは絶対に無い
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:47:51 ID:FEP1As2w0
- まあ何もしてないってことはないだろう
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:51:33 ID:G6uVfeJY0
- >>747
それだけじゃ、月の都内を自由に出歩けるかどうかも謎なのに
幽閉を「月の都から出られないってだけ」と言い切るソースにはならないと思うぞ。
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:52:23 ID:Ndf1ReNs0
- >>747
絵だけかいw
行動範囲が月の都ってそれ幽閉でもなんでもないわw
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:53:42 ID:J/sV9RcM0
- >>739
一発も地面に当てさせなかったからどこまで穢れを払えるか分からんけど
下手すると、穢れ弾は完全に消せても、穢れが宿った土を完全に穢れ0に戻すのは無理かもよ?
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:00:02 ID:dvtnrbKk0
- 月の都に幽閉されたって文章だけで
注連縄で縛られてるって言う人とかよりは
ソースに忠実だと思うが。
>>750と>>751はもっと説得力のある
仮説を立てられるのか?
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:04:59 ID:Ndf1ReNs0
- >>753
月の都以外を見下してる奴らが月の都から外出禁止食らっても痛くも痒くも無いだろ
犯罪者に向かってあなたは宇宙に出られませんと言うようなもんだ
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:08:02 ID:FEP1As2w0
- 豊姫も似たような罰を紫に下してるし、むしろ説得力あるんじゃないか? いかにもやりそうじゃん
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:08:12 ID:cAaTMvRM0
- 穢れは消せても、穢れによって減った分の寿命は治らない
って感じになりそう
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:10:26 ID:JF7tzNXc0
- 紫のは地上が月の民にとっては流刑地だから成り立つんだよ
同じようにやるなら輝夜と同じく地上行きだろう
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:10:49 ID:Gu3zNI4.0
- ここは月スレか?昨日もこんな感じじゃなかったか?
もう次から東方キャラ最強論その他をブレストじゃなく
儚月抄考察スレ立てたほうがいいんじゃね?あまりに誤解招きそうなくらい
月スレにそっくりだぞここ
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:12:59 ID:dvtnrbKk0
- >>754
ZUNの完全オリキャラの月人ならそうだけど
ジョウガは地上で色々やらかした。
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:13:06 ID:HjBWJR560
- >>753
幽閉でなんで牢屋みたいな所に閉じ込められていると言う解釈が出るのかというと、
簡単な話、辞書的な意味で
「牢などにとじこめること。」(大辞林)
「ある場所に閉じこめて外に出さないこと。「地下牢に―する」」(大辞泉)
と、いう所からだろうな。
字義通り解釈すれば、入牢などを想像するのはむしろ当然だろう。
月の民の行動範囲は一般的に月の都の中だけだろうから、
少なくともそれより行動範囲を制限する形の処罰、
謹慎程度は堅いと見るのが普通だろう。
個人的には蟄居位の形になっていると思う
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:16:27 ID:FEP1As2w0
- >>758
最強を語ろうとすると月人にぶつかるからなあ
あとは神奈子最強説へのツッコミ
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:23:58 ID:ohxs.HqcO
- >>758
確か、儚の本スレも考察スレもあるんだよね……
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:24:16 ID:dvtnrbKk0
- >>760
そこまで文章に忠実なら「月の都に」にも忠実になるべきだろう。
>月の民の行動範囲は一般的に月の都の中だけだろうから、
>少なくともそれより行動範囲を制限する形の処罰
>>759でも言ってるけど、ジョウガの場合地上に行かせないのは
大いに意味がある
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:32:57 ID:jsDDfJS2O
- もうこいし最強でいいよ
無意識を操って自殺させれば月人だろうと神奈諏訪だろうと紫だろうと楽勝だ
蓬莱人とか亡霊とかは勘弁な
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:37:32 ID:Ndf1ReNs0
- >>763
>地上で色々やらかした
なんでこれが前提なの
嫦娥が幽閉されてるのは不死の薬を飲んだからだよ
>そこまで文章に忠実なら「月の都に」にも忠実になるべきだろう。
じゃあ地上に落とされる為に薬を飲んだ輝夜は幽閉されてたの?
後、輝夜の場合月に戻ってもまともな生活は出来ないみたいだけど。
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:39:54 ID:Gu3zNI4.0
- >>761
まぁ新しいキャラが最強ぽいネタが少ないからなー
あとついでに映姫とえーりんも忘れないでくれ
>>762
なんでそこで議論しないんだろうな?ここでやるのはどうみても
スレ違いなのに。アンチ扱いでもされるのか
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:42:51 ID:PNePoSCM0
- たまに神話の講釈垂れ流す奴もいるし周りが見えないんだろう
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:45:05 ID:CgcY.mjY0
- >>764
古明地姉妹は
右ストレートでぶっ飛ばす真っ直ぐ行ってぶっ飛ばす右ストレー(ry理論で格上にあっさり負けそう
貧弱悟り妖怪だし
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:46:11 ID:dvtnrbKk0
- >>765
自分で自分にツッコミ?
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:47:55 ID:HjBWJR560
- >>763
>>759
と言われても、それは「東方一次創作内」で明記されている事ではなかろう?
嫦娥の伝説と東方内の嫦娥の薬を飲む経緯で明らかに食い違っている所も有るので、
精々参考にしかならない
東方の一次創作内で嫦娥が地上でやらかした事を示さねば、
他でも同様の拡大解釈を招くので避けるべき
また、「月の都に」も表現として変では無い
「嫦娥は広寒宮の一室に幽閉されていた」等と不要な情報を書く事は、
理解を妨げる事になるので必要以上に書かないのは一般的な事
東方でも輝夜の例とかそうだろう
「幻想郷には月の姫輝夜姫が住んでいた」
だけで、輝夜姫が幻想郷を自由に闊歩していた事を示す事にはならないように
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:51:48 ID:MG/EoalU0
- >>768
地霊殿ぐらい買えよ 積んでんのか?
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:54:12 ID:dvtnrbKk0
- >>嫦娥の伝説と東方内の嫦娥の薬を飲む経緯で明らかに食い違っている所も有る
どこ?
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 18:56:09 ID:CgcY.mjY0
- >>771
はぁ?
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:03:06 ID:Ndf1ReNs0
- >>769
?
- 775 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:12:36 ID:ohxs.HqcO
- >>773
せっかくだから、順に考察してみるのもいいかもしれない。
何故、「右ストレートで〜」であっさり勝てると思う?
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:14:18 ID:jsDDfJS2O
- >>768
無意識を操れば「でも当てちゃ可哀想だよね」でスカらせたり、ルナティックな攻撃をイージーレベルに手加減させることが出来るはず
あと本当に恐ろしい暗殺者は日常の影に潜むものだって、ばっちゃが言ってた
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:16:19 ID:ozxndz0w0
- >>768
そもそも行動を完全に先読みできる奴や
存在を認識出来ない奴相手に
どうやって右ストレートを当てるのか
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:16:50 ID:HjBWJR560
- >>772
単純に嫦娥が飲む事になった薬を作った人が、
永琳と明言されているので当然嫦娥の伝説とは食い違う
永琳は神主のオリジナルキャラクター(元ネタがあるにせよ)だからな
不老不死の薬の出所が違う以上、嫦娥の伝説と東方での嫦娥を同一視するわけにいくまい
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:18:02 ID:Gu3zNI4.0
- >>773
右ストレートってなんだ?具体的に
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:19:28 ID:iQfPUAKE0
- 幽白を知らない世代なのか
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:21:09 ID:HjBWJR560
- 幽遊白書も20年位前の作品だから、
知らなくても当然ではある
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:29:10 ID:f671Odw.0
- 簡単に言えば考えている事を読める奴相手(それ以外の身体能力は人間)
に「右ストレートでぶっとばす」って考えていることを読ませた主人公(妖怪とガチで殴り合える主人公)
が正面から圧倒的な身体能力で相手に反応させずに右ストレートでぶっ飛ばしたこと
この場合それだけ身体能力に差がある相手がいるかどうかが問題だな
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:33:00 ID:dvtnrbKk0
- >>778
>単純に嫦娥が飲む事になった薬を作った人が永琳と明言されている
どこ?なんかしゃべるたびにボロが出てない?
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:33:40 ID:iQfPUAKE0
- 正確にぁ風圧なんだぜ
まぁ身体能力の差で攻めるよりは、こいしのように無意識で戦う方がイケると思う
殺気を読んで相手の攻撃を完璧に予測できるガイアをぶちのめしたバキよろしく、
さとりの動きにだけ反射で反応して攻め続ける
さとりに反撃の隙を与えないくらいに矢継ぎ早に
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:34:08 ID:ohxs.HqcO
- 読心系に右ストレートってのは、ネタキャラ扱いでの揶揄なんだろうけど、
基礎能力に圧倒的な差がないと駄目な話でもあるんだよな。
そして、忘れられがちだが、件の彼の能力は「盗聴(タッピング)」という、
心の声を聞くだけの能力。
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:43:05 ID:HjBWJR560
- >>783
今まさにボロを出したのは貴方だ
漫画儚月抄第二話の永琳の台詞
「玉兎達が仕える嫦娥が飲んだ不老不死の薬も
(中略)作ったのは私」
この程度も確認して無い様でその手の主張をするのは、甚だ資料の確認不足だな
勿論これを確認していて、この発言を嘘と判断したと言うならその根拠を書くべきだろう
>>1 で書かれているように
>「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
これを念頭に置いて主張されたし。
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:48:38 ID:Bay3jtNo0
- さとりに関しては、げっしょー前の「えーてる強そうに見えねえ」に通じるものがある
一応強さを示す話があるのにそれよりイメージが先行している感
神主曰くさとりは強キャラらしいし、そんな基礎能力が低いとも思えんが
- 788 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:50:08 ID:cAaTMvRM0
- さとりの真骨頂は心を読んだ上でのトラウマ攻撃なので、
相手の心を読めるだけの幽白の例とは重ならないだろう
想起系は
相手の心を読んで、攻防に対処する
というより
相手の心を読んでその弱み(トラウマ)に付け込む
先手攻撃タイプだし
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:52:27 ID:Tafn5PAY0
- >>786
ショウガの罪を償うために兎が薬を製造してるんだよな?何の薬なんだろうか?
蓬莱の薬だっけ?
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:52:32 ID:MG/EoalU0
- >>768みたいな二次イメージで語ってる奴が多いんだろ
作中での客観評価が多い地霊殿やっててさとりが貧弱妖怪とか無いわ
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:56:21 ID:HjBWJR560
- >>789
蓬莱の薬…の多分準備段階
儚月抄の2代目レイセンの回に記述があるけど、
>蓬莱の薬と呼ばれる不老不死の薬を作ろうとしているのだ。
ただし何も進展した感じがしない、らしい
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 19:59:38 ID:Tafn5PAY0
- >>791
サンクス。やっぱ蓬莱の薬だよなぁ。でも本末転倒じゃないか?
なんで危険な薬を作らせるんだ?あれのせいで輝夜や永琳との軋轢が生まれたのにもかかわらず
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:02:16 ID:Gu3zNI4.0
- そうか右ストレートのやつは20年前くらいの作品か…しらなかった
たしかさとりは戦闘は苦手でもトラウマとかがあるから弱いにはならないな
ある意味練習さぼる霊夢と同じような実力があるかもな
と考えてみたら霊夢もさとりも4ボスじゃねーかw
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:03:53 ID:SeA6bk.A0
- 蓬莱人の嫦娥の罪を償うために蓬莱の薬を作るとかわけわかんないな。
しかし蓬莱の薬ってあれでつくれるのか……
餅みたいについてるけど、あれ実は嫦娥の肝だったりしないか。
蓬莱の薬は肝に溜まるらしいから、溜まったら摘出して処理。みたいなことをやってるのかもしれん。
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:05:17 ID:ohxs.HqcO
- まあ、さとりは強くはないと判断されそうなテキストはあるし、
何より4ボスというのが弱イメージに拍車をかくてると思う。
まあ、3ボスもアレなんだが、
あっちは鬼の四天王の肩書きできちんと弱イメージは払拭してる模様…?
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:05:30 ID:G6uVfeJY0
- 何千年も付き続けても進展が感じられず
そもそも作業に当たる兎も、薬を搗き続ける事しか教えられてないんだぜ。
兎に渡ってる情報だと、蓬莱の薬になる筈なんだけど
その情報が本当かは分からない。
あの兎が搗いてるモノに対して月人からの情報が出てなかった筈だから・・・。
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:06:01 ID:Tafn5PAY0
- >>794
プロメテウスを連想させるなそれ。
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:07:36 ID:HjBWJR560
- >>792
一種の儀式のような物なんじゃないかな
兎なんぞに出来るわけも無い(もしくは凄く時間の掛かる)薬を作らせる事、
それ自体に意味があって、薬を完成させる事自体には意味が無いのじゃないかねぇ
嫦娥が幽閉されてから相当経つ筈なのに、
レイセン曰く「全く進歩していない…」なのだから
本物を作るならもっと別の人に作らせてるだろうからね
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:09:07 ID:ozxndz0w0
- 曲コメントでは戦闘は苦手と言っておいて、
インタビューでは強いつもりで作ったって・・・。
一体どっちなんだよ神主・・・。
まあどっちかを弾幕ごっことすれば矛盾しないけど
>>793
よくよく考えてみると面の順番と強さが比例してそうな作品って紅魔郷ぐらいだな
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:11:16 ID:MG/EoalU0
- >>799
パチュリーと咲夜でもう微妙じゃね?
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:16:51 ID:ozxndz0w0
- >>800
正直俺もそこでちょっと迷った
でも一番比例してるのは紅魔郷かな
妖では多分アリスはもっと上(5面?)行くだろうし、
永では霊夢と永琳が上行く
風は神奈子と諏訪子、文と早苗の位置が逆転かな
地に至っては某四天王が手を抜いてる時点で・・・
星はぬえの強さがよく分からない。
結局はステージなんて強さに殆ど関係ないってことだよね
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:20:48 ID:AEzjG./c0
- >>795
戦闘方式に拠るんじゃね さとりって最低でも心を読んで想起の2アクションだから
近距離、中距離キャラによっては遠距離でもヤル前にヤラレルキャラだと思う
こいしも一見妖怪最強に思えるけどあくまで能力つかって先手必勝の不意打ちだし
先に発動させたほうが勝つ能力は他に幾つも有るから飛び抜けているようには思えない
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:21:35 ID:dvtnrbKk0
- >>786
あら本当。そこは俺が間違ってたわ。
HjBWJR560は知識に自信があるみたいだから
色々聞いてみるか。
兎に餅つきを命令してるのは誰なんですか?
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:25:26 ID:HjBWJR560
- >>799
・戦闘自体は苦手だが、能力の高さゆえに戦闘でも強キャラ
・戦闘は苦手だが、知恵、精神力、包容力、カリスマ性などの面を含めて総合的に強キャラ
どちらでもお好きな方を
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:29:15 ID:KystyasM0
- >>802
別に想起しなくてもいいけどな。
とはいえ、いくら強キャラといっても白兵戦で最上位のトップクラスとは思わないけど。
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:30:38 ID:R/aoOBBQ0
- そもそも面の順番で強さが決まると本気で思っている人なんていないと思うが
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:32:17 ID:ozxndz0w0
- ふと思ったんだけど、
まずこいしが無意識操作で相手の認識外に逃げて
その後相手に攻撃を加えた場合、
A:完全に無意識下を支配されている為「攻撃された」ということすら認識できない
B:攻撃を受けたことは認識できるが、こいしの存在は認識できない
C:攻撃を受けた時点でこいしの存在を察知し、認識できる
どれなんだろうね
あと一度認識された後再度無意識操ることで再び認識外に逃げられるのか
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:34:48 ID:Tafn5PAY0
- >>807
おそらくBが一番近いんじゃないか?
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:36:48 ID:KystyasM0
- >>806
面の順番で完全に決まると思ってる人はさすがにあまりいないだろうけど、
無意識に、何らかの係数として足したり掛けたりしてイメージする人はそれなりにいると思う。
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:38:59 ID:MG/EoalU0
- >>809
小傘がEXに来ちゃった時点でもう参考にもならないような
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:39:32 ID:AEzjG./c0
- >>805
想起しなかったら同格のキャラにはまず負けるし格上には尚更勝てず
格下にも負ける可能性が出てくる
一方的に能力に制限が生まれるのは致命的
さとりの強さは後方支援的な強さだと思う
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:42:14 ID:Ndf1ReNs0
- >>803
その質問が嫦娥の幽閉状態になんか関係あんの?
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:42:48 ID:Gu3zNI4.0
- 似たような人を想像したらたまたま同じ4面だっただけだしな
昔から面の順番なんて飾り程度にしか思わない
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:46:06 ID:ozxndz0w0
- >>808
やっぱりBくらいか
「無意識を操る」っていう能力の性質上
拡大解釈するとキリがないからな・・・
Aは自分でも流石に無理くさいかなと思った
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:48:26 ID:UAB8Gcbo0
- さとりは実は地霊殿の中で一番の大物と言われてるけど
この本当だと一番だという大物ってどういう意味の大物なんだろう
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:49:14 ID:r5BVWI/I0
- 無意識って相手の意識も操れるのなら、攻撃された事実を意識の外に弾いたりしてAとかもできそうじゃない?
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:49:14 ID:HjBWJR560
- >>803
詳しいと言われてもな。
自分の主張する範囲を可能な限り読むという基本をやってるだけなので、
把握して無い場所も普通に有る。だから知らん。
自分で考察したら?
一応考察するなら…と言っても、
最終的には月の中枢部がどのような形式になっているかを、
考察する材料が少ないので、やはり分からないとしか言えない。
少なくとも何らかの派閥が有るだろう事や、
綿月姉妹がそれなりの地位に居るだろうという事くらいだし。
同様の事を永琳達が地球の兎にやらせている事も、
参考になるだろうな。
月は形式をある程度重視している可能性があるので、
餅つきについてのレイセンの聞かされている話は、
完全に信じるのは危険だとは思う。
自分が相当長文ウザイになっているので、
あとは任せた。
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:50:02 ID:ojkjEG6U0
- >>803
完全に逆切れしてるだろおまえw
別にそんなの知りたいわけじゃないだろ?
どんな答えが返ってきても揚げ足取りたいだけだろ?
そんなの知らないよ →ほら、答えられねぇんじゃねぇかww
ツクヨミとかじゃないの →はい、そんな描写ありませぇーんww って言う気だろ?
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:50:30 ID:KystyasM0
- >>810
普通に、一歩踏み込んで考え直せばそうなんだけどね。
>>811
どう考えても、戦士とか勇者じゃなくて魔法使いタイプだろうな。
しかし、策どころか次の動きの予想すら筒抜け状態じゃ、
想起無しだからといって簡単に勝てる相手にはならんとも思う。
凄く、取り扱いというか考察が面倒なキャラという印象な自分…
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:52:43 ID:Tafn5PAY0
- >>803
厭味ったらしいな。人間としてどうなんだそれ?
>>816
相手まで無意識にさせることができるならゲームに出ていてもよさそうな。
耐久としてね
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:54:39 ID:ozxndz0w0
- >>816
よくステルスとか言われてるのは多分相手の無意識操作だろうな
無意識で行動できるのが自分の無意識操作
妖怪の山を誰にも気付かれず登ったってことは不特定多数の相手にも効果があるってことか・・・
まあこいし本人は天狗達に能力使ったこと自体「無意識」だったみたいだけど
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:57:10 ID:MG/EoalU0
- >>819
レミリアやパチュリーを雑魚扱いしてた萃香が一目置いてたりするあたり
大体の実力は見当付くと思うけど 地底は全体的にレベル高いんだと思う
- 823 :820:2010/03/10(水) 20:58:17 ID:Tafn5PAY0
- 相手まで無意識にさせるを
相手の被弾に対する認識のを阻害。に訂正
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 20:59:52 ID:ojkjEG6U0
- >>820
いや人間としてどうかは置いとくが、こういう場では正しいっちゃ正しいよ。
相手が正しかったとき(ましてや自分の間違いを指摘されたとき)は
とにかく何かを発言させることで論点を少しずつずらすとともに、その発言から粗を探してまくし立てることで
「自分が間違えたって事実から皆の目を逸らす」
「こいつの言ってることは参考にならないという印象を植え付ける」
この二つは欠かせないからな
- 825 :820:2010/03/10(水) 21:05:02 ID:Tafn5PAY0
- >>824
このスレって揚げ足取りは禁止じゃなかったっけ?>>803は揚げ足を取ろうとしてるだろ?
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:06:51 ID:AEzjG./c0
- >>819
そこなんだよね 何手先まで読み続けることができるか
かなり先まで読むことも可能で隙を突いて反撃できる性能なのか?
はたまた避けるだけで精一杯の読みなのか?
まだ判断材料が足りないな
個人的には相手を催眠できれば上、出来なければ下だと思う
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:06:51 ID:tf5qzmIY0
- 揚げ足取り以前に、ここはブレストスレ。
揚げ足取り合ったり、妄想を盾に批判しあったり、自分の非を認めず論点をずらしたりとか
そういうのは壷でやれ。
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:06:52 ID:dvtnrbKk0
- 「この程度も確認して無い様で主張するな」とか
いかにも自信ありそうな事いってんじゃんw
そんな凄い人なんだから単純に質問しただけだよw
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:10:05 ID:HjBWJR560
- >>824
節子…それ議論の論理ちゃう。詭弁の論理や…
もちっと冷静にやらんとな
自分も今回ちょっと厳しく書き過ぎたので反省
>>826
最終的には身体能力とかも関わってくるからねぇ
まぁ今の弾幕ごっこルールなら、
そういう意味での封殺は実質禁止だから、
精神攻撃に弱い妖怪相手には相当相性は良いだろうけど
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:12:15 ID:KystyasM0
- >>822
お燐辺りは若干微妙だけど、もし火車が化け猫の上位互換扱いだったりすると
全体的にというイメージがよりしっかりカタチになるのだろうな。
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:15:06 ID:G6uVfeJY0
- さとりの強いイメージって
退治の難しさが、他の妖怪と比べて群を抜いてるっていうのも入っているんじゃないか?
心を読める妖怪を退治した話って、他の妖怪に比べてしょうもないモノが多いけど
運が良かったから助かった。としか思えない話ばかり(というか倒すではなく追っ払う話ばかり)
しかもそういう事が起きて欲しいと意識してたら、心を読まれて効かなくなる可能性もある。
退治法が失われた鬼とかと比べたら楽じゃないか?と思うけど
遭遇して追っ払うにしても、奇跡を待つしかないってのはタチが悪すぎると思う。
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:17:02 ID:r5BVWI/I0
- だからこそ恐れられているのかもしれない。その信仰?も力になるのなら更に強大になるわけだし。
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:17:25 ID:ojkjEG6U0
- >>831
そんなお話やめてくれ
緑の女がここぞとばかりにどや顔で出てくるぞ
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:18:41 ID:Tafn5PAY0
- お燐と橙はどっちが強いんだ?やっぱお燐?
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:23:20 ID:UAB8Gcbo0
- >>831
アリスがさとりは地上を追放された妖怪といったのも退治や封印ができなかったからね
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:23:55 ID:Gu3zNI4.0
- >>828
そんなに質問したいならほかのスレでやれ。もっと詳しい人はいるんじゃね?
ここはブレストスレ場所も分かってほしい。あと、質問ならある程度自分の意見がまとまってるだろ
まずは自分の考えたことを論ずるべきだ。もし自分の質問の答えを考えずに出したなら
揚げ足取りや逆切れと思われてもしかたないことに気づけ
やっぱさとりの心理議論はむずかしいなw妖精だとどうだろう自然の者だから
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:25:29 ID:ozxndz0w0
- >>834
素の橙とお燐ならやっぱお燐なんだろうけど、
紫には及ばないとはいえ三途の川の川幅を暇つぶしに求めるような頭の狐の式がかかってるからな・・・
しかも鬼神が憑いてるみたいだし
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:28:43 ID:FEP1As2w0
- ・かなすわ
・綿月姉妹
・永琳
・輝夜
こいつら抜きで最強って誰だろう?
そうなるとゆうか最強の可能性も出てくるかな?
- 839 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:29:43 ID:KystyasM0
- >>834
正面きってのサシでの戦いの場合、何となく橙の方が速さに優りそうな直感的なイメージ。
また、式の機能をフルに使えるなら藍に匹敵するという触れ込みではある。
対するお燐の武器の、ネコロマンシーがどれだけ有効に働くのかがカギか。
一息ついて絡め手が仕込める隙が出来ればお燐に傾く感じはするが…
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:30:31 ID:Tafn5PAY0
- >>837
サンクス。
>>838
妹紅だと思うんだが。地力も相当高いだろうし、何より不死
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:31:32 ID:HjBWJR560
- >>838
映姫様を抜いているのは、
書くまでも無い事だからですね、分かります
レミリア、フラン、紫、幽々子、妹紅、萃香、幽香、勇儀、さとり、こいし、天子、白蓮…
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:32:09 ID:cAaTMvRM0
- その橙につけてある式は儚月小説の紫回曰くバグってるらしいから優秀性は結構怪しい……かも
お燐の方は一応「強力な妖怪」(さとりのペット全般に関してのコメントだが)というセリフがパチュリーからあるんで、
そっちの方がやや優勢と一票
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:32:20 ID:N6jiQfNE0
- >>838
紫か萃香か勇儀と思われ
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:34:41 ID:Ndf1ReNs0
- >>838
竜神
…ゴメン言いたかっただけ
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:34:43 ID:MG/EoalU0
- 萃香1人出て来ただけで大騒ぎになった地上と比べて
鬼が最もポピュラーな妖怪と言われる旧都で名前パスが通じるあたり
妖怪相手にも相当な恐れられてるんだろう
>>839
橙は一発で戦闘不能になる致命的な弱点が書かれてる数少ないキャラだからなぁ・・・
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:34:57 ID:KyjY/2Zc0
- >>838
本命:映姫
対抗:紫
大穴:鬼四天王
このあたりじゃない?
幽香は正直二次ではやたら最強イメージが先攻してるが、
縁起や本編の言動見ても最強ではない気がする。妖怪のトップクラスではあるんだろうけれど。
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:35:13 ID:sGCSq05E0
- 求聞史紀では妖獣と妖怪は分かれてたけどお燐は妖獣じゃなくて妖怪なのかい?
妖獣は精神攻撃に強いとも求聞史紀には書いてあったが
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:35:17 ID:HjBWJR560
- 途中で送信してしまった
>>838
候補が多すぎてなんともかんとも
萃香と勇儀が筆頭で、紫や妹紅、天子、白蓮、さとり、こいしあたりが次ぐイメージだな
吸血鬼は弱点が多すぎるし、幽々子の能力は対人だし、幽香は特殊能力が微妙だから
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:36:00 ID:ozxndz0w0
- >>838
限界が見えてるとはいえそれでもまだまだ強い能力の紫
幻想郷でもトップクラスの種族鬼、その中でも鬼の四天王と呼ばれ
疎密を操るチートな万能能力を持つ萃香と
能力はイマイチ分からないが四天王の時点で恐らく強い勇儀
超火力の核融合で攻める空
不老不死で魂状態から一方的な攻撃も可能な妹紅
お好きなのをどうぞ
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:38:39 ID:jsDDfJS2O
- >>841
ぬぇーん…
- 851 :849:2010/03/10(水) 21:39:40 ID:ozxndz0w0
- ごめん映姫様忘れてた
てっきり>>838に入ってるものかと
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:39:45 ID:Gu3zNI4.0
- 映姫様はまた忘れられてたのかよくありすぎる
そういえば幽香について真剣に強さを確かめたことはあったか?
- 853 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:39:57 ID:KystyasM0
- >>845
まあ、お燐はそれを最初から知っていて
事前に準備して現場に水を持ち込んで戦うとかはないと想定…
- 854 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:40:09 ID:7CSd28Qg0
- >>848
ゆゆ様なんで対人限定?
「人や妖怪を死に誘う事しか出来ない」って説明なわけで、妖怪にも効果ありだろ
- 855 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:41:08 ID:xfXwEusI0
- 天人はいい線いけそうなんだよなー。
詳細な強さはあんまりわからないけど・・。
- 856 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:42:06 ID:7WyGdVas0
- さとりはジョジョのダービー兄弟系な強さだと思ってる
普通の戦闘はあまり得意じゃないけど知恵と能力で強いっていう
- 857 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:42:48 ID:HjBWJR560
- >>850
かっ、書くまでも無かったからなんだからね!
勘違いしないでよね!
正直スマンかった…
あと空と小町も忘れてた
>>854
あれ、そうだったっけ?
勘違いしてたわ…。すまん
ならば萃香とかに利くかどうかの勝負になるから、
まだ分からないな
- 858 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:43:13 ID:1ZSTvPvA0
- 鬼は力や能力は強いが、弱点があるから知識のある者には勝てない気がするし、
妹紅は死なないという点では無敵だが、素が人間ということで強さには疑問がある。
能力の強力な紫か、蓬莱人ほどではないが不死性があって特に弱点の見当たらない天子かなぁ。
- 859 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:44:29 ID:KystyasM0
- >>856
「どんなイカサマをしているッ!」
「(ジジイが隠者の紫でコントローラーを…)」
第三部終わるな。
- 860 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:45:32 ID:MG/EoalU0
- なんだかんだで、いろいろズル賢い戦法も使えそうな紫じゃないかなぁ
他の>>849のメンバーは全体的に脳筋過ぎる
- 861 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:47:08 ID:jsDDfJS2O
- >>856
さとりなら隠者の紫も見破るよ
そういう話じゃないね
諸々の心理的要素を考慮しないと空に勝てない気がするんで最強ではなさそう
- 862 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:48:30 ID:FEP1As2w0
- ぶっちゃけ映姫はもっと破格に強者扱いでイイと思うのに
二次だとじぇんじぇん見かけないなあ、その手の扱いは
ていうか小町とセットで別枠扱いになってる(或る意味正しいけど)
あと、よく二次フランは強すぎ、夢見すぎと言われるが、レミリアより遙かに強いって認識は間違ってないと思うんだよな
現状だと能力にケチがついてないし
紫は相変わらず都市伝説だと思う。接近戦が中途半端なのは強さ議論的にはネックだろう。
ソレを補ってあまりあるスキマ能力、だったけど、制限が見えてきてるし
- 863 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:48:33 ID:k7QWLpuw0
- 頭が良いってのは能力以上に重要だからな。能力ばかり取りざたされるが、実は
こっちの方が怖いと言えなくもない。
- 864 :849:2010/03/10(水) 21:49:03 ID:ozxndz0w0
- >>858
鬼の弱点って人間の間で行われてた特別な退治のこと?
それとも炒った豆のこと?
どちらにしても前者はもう完全に失われてるらしいし、
後者も致命傷になるような弱点ではないと思う
ましてやあの2人相手に豆を当てること自体無理そう・・・特に霧散する萃香
- 865 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:51:33 ID:dvtnrbKk0
- >>HjBWJR560
話は戻るんだが貴方は一般的な世界における幽閉という言葉の意味に
重きを置いているように見える。
しかし東方世界を紐解く上で一番大事なのは神主がその言葉を
どのように使っているかじゃないか?
例えば「ハッカー」という言葉にしても本来の意味は
「コンピュータ等について常人より深い技術的知識を持ち、
その知識を利用して技術的な課題をクリアしていく人々」の事だが
小説等でその作者が「ハッカー」という言葉を「他人のPCに入り込んで
内容改竄等を行う人」だと認識しているのなら、その物語の中での
「ハッカー」という言葉の意味は作者の認識のそれになる。
つまり、神主が「幽閉」という言葉をどんな意味だと思っているか。
あ、この話題はもう嫌だってんなら無視してくれ。止めるから。
- 866 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:52:07 ID:HjBWJR560
- そういえば紫はあの霧化した萃香を、
多分結界を使って強引に実体化させてたんだよなぁ…
そりゃ万能に見えるわ
- 867 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:52:29 ID:tf5qzmIY0
- >>863
頭がいいのと戦略が優れてるのは別だし…
アインシュタインと諸葛孔明とジョセフ・ジョースターは全部頭がいいけど
質は全然違うでしょ。
そして、1対1の戦いで一番優れてるのはジョセフのような頭の良さだ。
- 868 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:54:32 ID:Tafn5PAY0
- >>367
紫はむしろジョン・フォン・ノイマンぽいけどな。
人間の面を被った悪魔
- 869 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:54:52 ID:MG/EoalU0
- >>862
フランはまともな実戦経験がゼロに等しい
レミリアは一応スペルカード制定前に大暴れしてるんだぜ?
でもまぁ、能力は流星を破壊するという明確な描写がある分
幽々子のザラキよりかは信用出来そうだな 生き物以外にも使えるし
- 870 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:56:38 ID:Tafn5PAY0
- ミスった>>867ね
- 871 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:57:45 ID:k7QWLpuw0
- >>867
確かに戦術とか戦略とかで色々質が分かれるな。紫がどういうのかは分からんけどね。
- 872 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:58:05 ID:tf5qzmIY0
- >>866
しかし、萃香ストーリーを見ると、必ずしも全部集めてる訳でもないような。
咲夜やレミリアと戦う前から既に亜空間(?)に萃香は居たし、
戦う度に集められたり霧散したり、という事もしてるようにも見えない。
あれってどうなってるんだろうか?
- 873 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:58:18 ID:KyjY/2Zc0
- >>864
鬼払いの追儺と言う儀式があるが、阿求に寄れば幻想郷で正確なやり方は失われてるらしいな
そういやいまいち分からないんだけど、萃香や勇儀たち元幻想郷の妖怪の山にいて地下に行った鬼と
彼岸や地獄で働いてる地獄の獄卒な鬼って種族や戦闘力的には同一なのかな?
いわゆる地獄の獄卒な仏教系の鬼と、荒ぶる神的な神道系の鬼の両者
阿求も鬼の解説で妖怪の山の鬼がどこ行ったのか良く分からないとか書いてるのに
彼岸では鬼が働いてるとかその後に書いちゃってるし別物として捉えてるんだろうか?
- 874 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:58:43 ID:jsDDfJS2O
- >>862
だって紅魔館に閉じ込めておける設定なんだぜ?
白蓮みたいな人格者なら「あえてそうした」って理由が使えるけど、フランってそうじゃないだろ?
パッチェさんや咲夜の年齢的に考えればレミリアが頑張ってたと思うのが妥当
- 875 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:00:25 ID:HjBWJR560
- >>872
少なくとも幽々子の時とかは集めてるようだし、
ストーリーによって違うのだろうね
緋想天と違って全体のストーリーが一本決まってるわけじゃないし
- 876 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:00:31 ID:1ZSTvPvA0
- >>864
失われたといっても人間からということだし、
過去にそれらの技術が存在してたという事実は確かなわけだから、
同じ方法が再び考案されるという可能性だってないわけじゃないしな。
人間に弱点を付かれる恐れが無くなったというだけで、弱点が無くなったわけじゃないというとこがポイントかなと。
- 877 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:04:39 ID:FEP1As2w0
- 紫はそもそも頭がいいのかどうか非常にきわどいと思うんですけど
- 878 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:05:46 ID:k7QWLpuw0
- >>876
弱点がどうやって設定されるかにも因るかもね。妖怪が人間の心が生み出したもの
ならば、弱点も人間が設定したのかもしれない。となると、忘れたって事は弱点じゃ
なくなったってことかもしれない。
そうなると逆に新たな弱点が設定される可能性もないわけではない…かも知れない。
まあ、個人の意識に左右されるものじゃないから短期でどうにか出来る訳でもないけど。
- 879 :849:2010/03/10(水) 22:06:22 ID:ozxndz0w0
- >>876
そうか・・・あくまで「人間の間」だけだったな
紫みたいな古参妖怪なら知っていて実行できても何ら不思議ではないな
弱点が消えたわけじゃないしな・・・
- 880 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:06:27 ID:AEzjG./c0
- >>867
ジョセフは血筋的に考えて前者二人と同じ頭の良さを兼ね備えている可能性が高いので不適
ベルセルクのガッツなんかが適任だろう
といっても>>849の中にいるのかな?
やっぱり紫が思い浮かぶな
土下座も好意的に解釈すれば嘘食いの館越え失敗とかぶるし
- 881 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:07:26 ID:Tafn5PAY0
- >>879
そろそろ名前の部分を直した方がよさそうな気が…
- 882 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:08:28 ID:ozxndz0w0
- >>881
すまん、完全に忘れてたわ・・・
- 883 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:12:25 ID:tf5qzmIY0
- >>880
ガッツと紫が同じ種類の頭の良さというのは流石にないわー
- 884 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:14:04 ID:jsDDfJS2O
- >>880
紫のは計算通りとか言って調子に乗ってた夜神月並みに見えるので、どうだろう?
紫がどれだけ確証抱いてたかは知らないけど、豊ちゃんが「よろしい、では浄化しなさい」とか言い出してたら終わりだし
- 885 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:15:28 ID:k7QWLpuw0
- >>884
だからそうしない確信があったんだろ。
- 886 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:16:29 ID:Tafn5PAY0
- 紫の計算速度ってロードランナーぐらいなんだろうか?
ピンとこないんだよな文化帖見ても
- 887 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:19:43 ID:FEP1As2w0
- >>885
そこを説明してないからなー
月人は殺しを嫌う優しい連中だからそこを突く!くらいしか見えてないぞ
>>880
ガッツはむしろ一番遠いだろー
三国志の軍師って感じ
- 888 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:20:00 ID:AEzjG./c0
- >>883
うん、ジョセフの違和感を取り払うことしか考えてなかった
アホだわ
- 889 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:22:02 ID:KystyasM0
- >>887
毎度この手の話を見るたびに思うんだが、
それくらいの策じゃいかんのか?
実は幻想郷には何らかの手法で仕掛けがしてあって、
スイッチ一つで100%豊姫を封殺出来る事が出来るとか
罠でも仕込んでないとダメなのかな…
- 890 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:23:44 ID:hE8hqU/U0
- >妖怪が人間の心が生み出したものならば、弱点も人間が設定したのかもしれない。
思うんだけど全部の妖怪が人間の負の感情から生まれたわけではないんじゃないのでは?
そして仮に人から生まれても弱点もその際に設定されたとしても、もう完全に種として確立してる現状で弱点の上書きとかってできるものなのだろうか。
出来るとしたら人間という種が結局最強じゃないのか?(それこそある意味月の民とかくらいチート的に)
- 891 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:24:15 ID:AEzjG./c0
- >>887
だから現時点では気紛れで殺されなかったとしか言われていない嘘食いと被るんだよね
まあ嘘食いの方はこれから明らかになる可能性も少しは有りそうだけど
- 892 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:25:28 ID:Tafn5PAY0
- >>890
だからこそ幻想郷という牢屋のような場所に妖怪が押し込められたわけで…
- 893 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:25:43 ID:k7QWLpuw0
- >>887
うーん、穢れって奴が結構複雑なのかもね。あるいは説明口調は結構冗長になるし、
うそ臭くならなくもないから除外したのかも。まあ、フェムトで超説明口調だったけどね!
- 894 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:26:54 ID:jsDDfJS2O
- >>885
確証と思い込みは違う
紫が確実に豊姫がそうしないと判断出来るだけの判断材料を持っていたなら確証を得ていたと言い張ってもいいけど、そうじゃないならただの博打
親友である筈の幽々子の行動さえ読みきれなかった紫にそのスペックがあるとも思えない
- 895 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:28:01 ID:MG/EoalU0
- >>889
豊姫がどういうキャラなのか書ききれてなかったのが問題
「紫そう判断したんならそうなんでしょうねー」としか言えない
- 896 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:29:41 ID:ojkjEG6U0
- >>889
その程度で良いわけがないだろw
命かかってるレベルだぜ
命を懸ける策にそれくらいでOKってあんた、ゆかりちゃんはドンだけギャンブラーよ
っていうか紫がその程度でOK出して発進したってのは
逆に紫を馬鹿にしてるぞ。
「作中で説明されてない&結果的に使わなかっただけで賢者である紫は豊姫を100%封殺できる罠を仕込んでいた」
実際はこのぐらいあったかもよ?
- 897 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:30:14 ID:FEP1As2w0
- >>889
有り体に言うと、なさけねえ!って感じなんだよ
実力的に格上かつ殺戮を嫌う相手にいやがらせって時点で
それに、「ゼッタイに殺しはしません!」ってほどではないもの。
何かあって報復されたらどうするんだよって話になるだろ
そこを理解した上で勝負に出た!というのなら、すごいにはすごいんだろうが
賢者と言うよりギャンブラーだし幻想郷を誰よりも愛しているとは思えない
- 898 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:32:19 ID:k7QWLpuw0
- >>894
思えないから単なる思い込みだ!…という可能性もまあ、あるけれど、掛けるのは
己の命だからな…いや、まかり間違えば幻想郷の存亡にも関わるかもしれない。
そんな巨大すぎるリスクを背負ったままアホな思い込みだけで行動できるのかどうか
と問われると、さて、流石にそれはないんじゃない? と、言っておく。
幽々子のは読みきれないのも計算に入れてるのかもよ。まあ、いくらでも推測は
立てられるけどね。
- 899 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:34:24 ID:FEP1As2w0
- 酒じゃなく秘宝かなにかを盗んでて
月読「よっちゃんとよさん、こらしめてあげなさい」になったときにどうするつもりだったの、って話だな
実は幻想郷勢がクソ強くて返り討ちに出来るとかなら燃えるが
- 900 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:34:38 ID:KystyasM0
- >>895
月人がどういう者なのかは、むしろじっくりねっとり描かれていたのだけれど、
豊姫自身は桃食ってるイメージの方が大きいのは確かだな。
>>896
いや、正面きって戦えば九分九厘勝てず瞬殺されるというならまだしも、
そうでないのなら戦うにしても手は幾つか考えられるから、
きっちりかっちりした罠が必要なのかというと、自分にはピンとこなくてね…
この辺は、紫と豊姫の差のイメージが各人で違うせいかなとふと思った。
- 901 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:34:44 ID:3.m1Nrhw0
- >>894
しかし当の幽々子も月に行って妖夢が殺されると思って居なかったようだし、
永琳もその可能性は無いと思っていたようだが
作中で誰もロケット組や紫を殺害される可能性を指摘して居ないよな?
それならむしろ、紫の観測がその点では非常に正確だったという事じゃないか?
- 902 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:36:58 ID:xfXwEusI0
- やっぱ紫も候補から外すべきだったな。
この流れはなあ。他のボスがさびしがってるぞ。
- 903 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:37:38 ID:KyjY/2Zc0
- >>900
いや、実際戦ったらたぶんそうなるんじゃない?>9分9厘瞬殺
- 904 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:40:15 ID:KystyasM0
- >>897
まあ、ストレートに格好良いとは決して言えないお話なのは確かだな。
とはいえ、本来が格好良いというよりは胡散臭い妖怪だからな…
- 905 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:42:21 ID:k7QWLpuw0
- それはまあ、メタ的なことを言えば書き手の力量不足かな、と。
- 906 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:43:01 ID:kNAaPBK60
- 紫の行動や思惑には疑問を呈する割に、
「力では敵わない」って発言は素直に信じるんだなあ。
- 907 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:45:17 ID:k7QWLpuw0
- 「やってません」は信じないのに「やりました」は信じるってこった。
人は事の正否よりも、己の信じたいものをより優先するのだよ。
- 908 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:47:22 ID:KyjY/2Zc0
- >>906
・過去に紫を含め妖怪達をフルボッコにしたことがある
・超兵器の数々
・遊びの弾幕ごっことは言え幻想郷の実力者達を寄せ付けない実力
紫の発言だけならいざ知らずこれだけ実例があるからなあ
逆にその発言を疑うような情報が何もない
- 909 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:47:54 ID:KystyasM0
- 個人的には、力では適わないというのは総合的なもの、アメリカには核があるから勝てませんに近いものをイメージしてたりするので
とりあえず、豊姫がまかり間違ってガチになってもある程度は抵抗出来るんじゃないかと思うのだが、
スキマ移動を完全に封殺された上で、直後に扇子で無に還される瞬殺も否定は出来ないんだよね…
- 910 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:50:07 ID:ojkjEG6U0
- >>900
妖怪の賢者にして地上の賢者が
頭で勝負してやるぜ!っつってたのに
何で腕っ節で挑みかからにゃならん可能性がある策取ってんだよって話になるでしょ
賢者様だぞ
- 911 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:50:13 ID:FEP1As2w0
- 実際にスキマ移動に干渉されてるからねえ
- 912 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:52:10 ID:N6jiQfNE0
- >>909
特に月の都では敵わないって言ってるから、総合的なもんだろうね
月人は地上に降りたら息切れするってわけでもないだろうし
- 913 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:52:12 ID:iQfPUAKE0
- プロの野球選手が、素人に負けたようなもんなんだよな
弾幕ごっこ初体験のよっちゃんに、自分たちの土俵でボロ負けするって
それだけ能力に差があると
- 914 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:54:32 ID:G6uVfeJY0
- というか、さっきから儚スレになってるなw
漫画の解説不足、これだけだと思う。
例えば紫側に「永琳が蓬莱人になったのを姉妹は知らない」
「手紙で自分の居場所を姉妹にバラす」って情報が有ったとあれば
豊姫の扇子による浄化は、隙間の先が地上(竹林)の時点で使われないっていう保証が出来た筈。
でも其処らの事は一切ないから、この考えは妄想にすぎない。
>>911
隙間が地上に繋がった処は、千年以上前に仕掛けられた師匠(永琳)の罠だから
豊姫の能力でスキマに干渉したって訳じゃない筈。ソレ以外でスキマ移動に干渉してる内容あったっけ?
- 915 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:54:36 ID:k7QWLpuw0
- いくら強かろうが、元の性能自体に差がありすぎなんだからどうしようもない。
- 916 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:55:21 ID:KystyasM0
- >>910
そこら辺は、もう各人の感性に左右される気がする。
自分としては、紛れとしての大ハズレは仕方ないという考えだが、
もっと綿密に十重二十重に策を重ねろという考えも当然アリだし。
- 917 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:55:47 ID:jsDDfJS2O
- >>901
それとこれとは大分話が違う気がするんだけど…
それなら目論見通りに異変ごっこをやって楽しい思いをした萃花や天子が智謀キャラに認定されてもいいよね?
- 918 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:57:10 ID:gbkLvCYo0
- >>729
さとりの精神力が高くて心が折りにくいなら戦闘が苦手でも
物理的な効果が薄い妖怪にとってはかなりのアドバンテージだと思う
- 919 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:57:23 ID:ZAX8Aa.Q0
- はじめっから紫はエーリンを精神的に凹ませるのが目的で月に攻撃を仕掛けた
以上エーリンの妨害をすべて乗り越えた証をエーリンに見せ付けるのが紫の
今回の戦争の勝利条件でしょ。
あくまで戦争は政治行為なんだから、ガチの戦いになったらその時点で紫の
負けだよ。
- 920 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:57:35 ID:JF7tzNXc0
- 天子は一応智謀キャラだろう
実際紫が止めなきゃ神社乗っ取ってた訳だし
- 921 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 22:59:50 ID:jsDDfJS2O
- 書き込んでから気づいた
ゴメンよ、萃香…
- 922 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:00:18 ID:7WyGdVas0
- >>872
萃夢想ルートは各キャラルートの紫戦後から繋がってると考えればOKかと
- 923 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:03:33 ID:ozxndz0w0
- >>918
妖怪の弱点である精神攻撃を得意とし、
さらに自身も妖怪ながら並の妖怪は遥かに上回る精神力を持っている
妖怪相手には滅法強いキャラだと思う
- 924 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:04:16 ID:3.m1Nrhw0
- >>917
…えっと、どういう意味に取ったんだ?
前回の戦争を知っている紫、幽々子、永琳、依姫・豊姫、
その全員がロケット組殺害などの手段を検討していないのだから、
それが常識なんだろう
前回を知っていると、確実に殺されはしない(地上に元の様に戻れる)
という目算があったと見るべきなんじゃないか?
永琳達ですら普通に痛い目にあって帰って来ると思っているのだから、
もし紫が思い込みだとするなら、永琳も思い込み認定しているのと同じだぞ
- 925 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:05:54 ID:10X8Nt720
- それでは戦闘は苦手とはならないんではなかろうか
戦闘以外での駆け引きに重点が置かれてると思うな
- 926 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:06:23 ID:jsDDfJS2O
- >>920
あそこで紫に負けてなければ神奈諏訪月人映姫除いた最強キャラ候補で筆頭になれていたかも知れないのにな…
お迎え担当の死神とさとりの精神攻撃ならどっちの方が厳しいんだろうか?
- 927 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:14:29 ID:Ndf1ReNs0
- まあ苦手だから弱いとも限らないが
例えば国英数の偏差値がそれぞれ75・75・65ぐらいだったら比較的数学が苦手と言えるだろうが、
数学もかなりできる方である事に変わりは無いだろう
- 928 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:14:38 ID:jsDDfJS2O
- >>924
してるよ
月人にとって千年がどれだけのものか知らないけど、うどんげの情報を真に受けておいて千年前と状況が変わってないと思うなら楽観的過ぎるだろ?
ましてや一度痛い目にあったくせに次も大丈夫だろうと思うなんて、自分に都合のいい思い込み以外の何物でもないだろ?
- 929 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:15:16 ID:KystyasM0
- >>926
天子の嫌な記憶やコンプレックスの質や量によるんじゃないかな。
これらが大きいほど、さとりにチクチクじわじわ削られて精神磨り減りそう…
- 930 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:15:45 ID:ZAX8Aa.Q0
- >>924
月の追跡から逃れるのに必要な博麗大結界のキーパーソンの博麗の巫女
が(いくら替えが効くっても)月に出かけるのに、永琳が妨害しなかった
時点で月はロケット組みを殺さないって確定してる様なもんだよねぇ
- 931 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:18:46 ID:SeA6bk.A0
- 妨害しなかったどころか、月の羽衣をロケットに取り付けたりしてるしな。
あれなかったらロケットはどうなってたんだろ。
- 932 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:18:54 ID:Bay3jtNo0
- 永琳が殺さないよう言い含めていたという可能性はないかな
そこまで見通して紫が永琳を動かしていたなら、一本取ったて感じも多少強くなるし
- 933 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:22:10 ID:KystyasM0
- >>930
いや、替えが利くという時点で永琳の行動では殺害可能性ゼロかどうかはわからなくなってると思う。
ただ、そもそも博麗の巫女が結界のキーパーソンで必須という事を知ってたっけ…?
- 934 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:22:16 ID:JF7tzNXc0
- 式神などによる各所の監視及び情報収集とか各人の行動の全体の流れのリードまでやってて
全体に関する情報を一番把握して利用してるのは間違いなく紫なんだから見誤る可能性はかなり低いと思うけどな
ていうか「もし失敗したらどうするんだよ」って言うのは、実際にほぼ完全に成功してる時点でナンセンスだと思うの
そんなものはどんな事にも大抵言えてしまうから
- 935 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:23:26 ID:3.m1Nrhw0
- >>928
あぁ、まぁ月側の担当者、地上側の首謀者、両者を良く知る第三者の、
全員が想定して居ない事もそりゃ可能性だけなら起きるよね
その可能性だけは否定しないよ
ただ、第一次の戦争での具体的な情報まで知らないのに、
思い込みと断言するのはどうかと思う
あとうどんげ情報だけでなく、儚月抄の時にレイセンの情報も入ってきている
もう一つ、永琳はまだ見ぬ月面侵略に対する罠を事前に仕掛ける事は出来ても、
第二次侵略での予測は思い込みとするのはw
- 936 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:28:07 ID:ZAX8Aa.Q0
- >>933
知らないなら尚更霊夢が死ぬリスクは犯せないし、普通に考えて
博麗の巫女の代役を探すのは結構しんどい作業になると思う。
早苗さんなら即座に据え付けられるのかもしれんけど、それは永琳
的に嫌だろw
- 937 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:30:58 ID:ZAX8Aa.Q0
- >>936の追加
永琳程の知性の持ち主なら博麗大結界の仕組みは調べるんじゃないかな。
もし調べてないなら賢者の看板に偽り有りじゃね?
- 938 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:31:57 ID:FEP1As2w0
- 月人(依姫)の最大拡大解釈&最小縮小解釈
①拡大解釈
・全盛期の妖怪軍団を撃破→戦闘力に於いて地上の民はどうあがいても敵わない
・加速度系において等速度の運動は〜→等速度(加速しない)全ての物体を停止できる。
・光を切るのは水を切るよりずっと容易い→光速を超える超光速運動&斬撃。幻想郷勢には止められない。
・強靱な生命力を誇る月人の身体→月を一周するレミリアの体当たりで無傷、ノーダメ
・八百万の神召還→本人の発言通り八〇〇〇〇〇〇種類。或いは、八百万という言葉「極めて多い」から、それ以上
マイナー神、伊豆能売ですら力を発揮し知名度のある大禍津日神を破ったこと、
まりさの「れいむの神降ろしとは別次元」から考え、ブーストが掛かると思われる
ノータイムノーモーション。複数同時使役に制限無し。
・祇園→牛頭天王・スサノオに対する神仏習合の神。弾幕ごっこ以前に依姫が行使した神であり、実戦能力は高いと思われる。
地上から生えた無数の剣で囲った上で、ソレに触れた時点で祇園神の怒りに触れたと見なされる。
直接刺す→祇園の怒りのコンボにすれば効率的。
・愛宕→カグツチのこと。地上最上級の炎。また、自身を炎とするため、それによる回避行動、炎攻撃無効化も期待できる。
愛宕は防火の神でもある。
・金山彦命→金属を含む攻撃の全てを無効化、再構築、反射
・石凝姥命の鏡、ヤタノカガミ→レーザー、光による攻撃その他を全弾反射
・伊豆能売→嫌っているor弱点である穢れを浄化。
・アマツミカボシ→日本三大軍神を凌ぐ日本神話最強神の力を借りた全体攻撃。
・天宇受賣命→動かずとも弾幕を避けたことから、透化能力ありと判断できる。夢想転生に近い。
・天照大御神→全体攻撃。太陽神である以上、ヤタガラスを凌ぐ可能性が濃厚。
準備動作と思われる天宇受賣命も回避技であるため、デメリット皆無。
②縮小解釈
・全盛期の妖怪軍団を撃破→永琳の評価通りに頭がよく、知力、戦術で軍団を撃破。個人戦力は関係ない
・加速度系において等速度の運動は〜→等速度(加速しない)の物体のうち、まりさが使うような初級魔法なら停止可能。
・光を切るのは水を切るよりずっと容易い→マスパを斬ることが出来る程度の速度
・強靱な生命力を誇る月人の身体→紫(妖怪)より上。
・八百万の神召還→八百万という言葉「極めて多い」から、200程度の可能性もある。
そのうち戦闘で使えるのは漫画内のもののみとも考えられる
レミリア程度でアマテラスを使ったのがいい証拠
元の神よりも力は下がり、霊無の言葉通り神には勝てない
二柱まで
・祇園→牛頭天王、スサノオに対する神仏習合の神。大地から剣を生やし相手を拘束。
剣に触れると祇園様に怒られる
・愛宕→地上にこれ以上の炎はほとんどない。
・金山彦命→ナイフ程度の金属を無効化、再構築、反射
・石凝姥命の鏡、ヤタノカガミ→マスパ程度の光属性魔法を反射
・伊豆能売→嫌れを払う。
・アマツミカボスシ→大気に遮られない星々の密度でフラッシュ。まりさをふっとばす
・天宇受賣命→弾幕を避ける
・天照大御神→強い光を放つ.レミリアが気絶する程度。
とりあえず②程度ならなんとか倒せるんじゃないか
- 939 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:36:54 ID:UAB8Gcbo0
- >>925
トラウマを呼び起こしておいて相手が最も苦手な技より強そうな技を選んで真似てるあたり
戦闘が苦手てことなんだろうな
- 940 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:37:56 ID:JlmBFP0QO
- レミリアが月を一周したと言ったことを本気にする奴がいるとは…
- 941 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:38:29 ID:tf5qzmIY0
- 霊力や信仰度が無くなれば、神は消えるし神降ろしもできなくなる。
神の強さすら関係ない。
- 942 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:42:49 ID:KystyasM0
- >>937
調べた結果、完全に解明出来ていたのだとすると霊夢の生存に腐心する可能性が薄くなると思いきや、
全く知らなくても、やはり霊夢の生存を望む必要がなくなるという…
ただ、早苗さん据え付けで博麗大結界を守矢神社に握られるのは、確かに永琳としてもちょっと居心地悪い気分になるだろうな。
一妖怪ならどうにかなっても、ガチで神々がバックにつくといざと言う時に動き難くなりそうだし。
- 943 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:50:09 ID:hE8hqU/U0
- >>936
そもそも博麗の巫女の資質ってなんだろ?
血筋による物なのか、能力的なものなのか。
少なくとも早苗みたいなかなり偏って誰かに肩入れする者にはなる資格はないと思う。
- 944 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:06:20 ID:Qb3yWp1o0
- 血筋なら霊夢の先代の情報がもっと出てて良さそうな気がする。
霊夢のチャランポランさ見てると、先代に教育されてる様にも見えんし。
まぁ最低弾幕ゲームで大妖怪を楽しませる事ができる程度の霊能力は
要るだろうから、博麗の巫女の代役は簡単に見つけられる類のものでは
無いとしか言い様が無い。
東方的には霊夢の死=東方終了だろうから、明確な設定があるとも思えんし。
- 945 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:06:57 ID:fb8nnmW.O
- >>935
もう一つ、のくだりが何を言いたいのかイマイチよく理解できない
可能性として起きうるならそれに対する備えをしておくのが智者じゃないの?月には幻想郷の影響力が及ばないのに不測の事態に対して備えているように思えない
まあ、結局描写不足だね
俺は紫の計画が杜撰な綱渡りで儚ではたまたま上手くいっただけって印象を拭えないだけだから
- 946 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:09:32 ID:yw7y8IYU0
- 先代巫女については永のときのペーパーと香霖堂ぐらいしか情報無いなあ
どっちも霖之助だけど
- 947 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:11:23 ID:mI/mz7IA0
- 霊夢は歴代最強の巫女でいいんだよな?
- 948 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:15:27 ID:iz31Rn7I0
- 才能があるってだけじゃないっけ
- 949 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:16:46 ID:SQNSuAgU0
- >永のときのペーパー
何かあったっけ?
まぁ実際現状のレギュラー枠で博麗の巫女がどういう風に後継を決めてるのか知ってそうなのは
紫(間違いなく選出に関与してる)・香霖・阿求・小町&映姫(小町の花での台詞とその上司関係)あたりなのかな?
旧作含めれば魅魔とかも知ってそうだけど彼女は行方知れずのままだしな。
仮に血筋とか関係なく単純に力があることと巫女の素養だったら早苗なんかがすぐ後釜に座れるんだろうけど
それって天子が博麗神社を我が物にしようとしたのと同じだよな(この場合神奈子の物になるから)
・・・幻想郷終るなw
- 950 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:18:30 ID:mI/mz7IA0
- 紫は慢性胃潰瘍になってるんじゃないか?ストレスたまりすぎで
- 951 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:21:11 ID:yw7y8IYU0
- >>949
>そういえば、他の人間は先代を『博麗の巫女』と呼んでいたが、余り霊夢の事を
>巫女とは呼ばない。まともに仕事をしていないからであろう。自業自得だ。
>だが、先代は、巫女としか呼ばれていなかったのだ。名前も忘れてしまった。
- 952 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:53:01 ID:5i9aPq/A0
- まあ紫は今回で主人公補正(何故かうまく事が運ぶ、敵が相対的に弱くなる)
がどう見てもあることが分かったし、何が起きてもどうせうまく行くんだろ。
主人公に主人公補正がかかってないように見せるのがうまい作家なんだけどね。
- 953 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:04:00 ID:WYnhyFk20
- 先代は「機械的に妖怪を退治する」人物だったらしい
ガチガチの仕事人間だったんだろうか
妖怪と馴れ合う霊夢が博麗らしくないと言われるのも仕方がない
- 954 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:06:44 ID:Qb3yWp1o0
- 博麗神社が大妖怪の集会場になってる時点で、里の人間からは仕事するどころか
妖怪と繋がってるインチキ退魔士にしか見えん>霊夢。
でもこの慣れ合いは妖怪vs人間の構図を崩しかねない危険なものな気がするけどなぁ
守矢は守矢で山の妖怪とやりたい放題だし。
- 955 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:12:44 ID:XRZKzCNU0
- なぁこのスブレストスレやけにキャラと関係ない話題が多いが
一番多いのは儚月抄…次からキャラ最強論関係ない儚月抄の話を
出してはいけないような決まりを作らないか?
儚月抄の本スレもあるのだからたぶん問題ないよな
- 956 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:19:05 ID:mx2wRAUg0
- 一見何の関連性もなさそうな意見からも、何でも幅広く集めブレストする。
ひょんな情報から論が補強されることもあるし、決まりなんていりません。
- 957 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:21:22 ID:iz31Rn7I0
- オマエが儚を嫌いだからってそれはないわ
それをやるなら、最強議論に関係ない全ての議論を平等に閉め出せって話だ
- 958 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:24:34 ID:nPh2svpo0
- その他ブレストだから別にいいだろ。
まぁ、程々くらいなら。
正直、話題が続かないからな。
新情報も無い状態じゃ話題がループするし。その度、結論は違っているんだがw
- 959 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:26:09 ID:zvNuoKPc0
- まあ最強議論スレってなると間違いなく月人(儚月抄)の話題になるからな
次のスレから「最強議論」じゃなくて「強さ議論」にしたら
他の話題も入りやすくなると思うんだけど
- 960 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:26:37 ID:Qb3yWp1o0
- 紫はどうやって盗んだのかの情報を一切与えず、月人達に侵入に成功
したという既成事実を残したという実績を作ったんだから、紫は少なくとも
自分の立てた戦略を実現する策謀においては最強であると儚ではっきり
したんだから、儚を抜く必要は無いんじゃね?
- 961 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:28:26 ID:iz31Rn7I0
- じゃあ「ゆうかりん最強説」について真面目に考えてみるか
そもそも、なんで強キャラ扱いされてるんだっけ?
- 962 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:30:46 ID:Qb3yWp1o0
- そして幽々子は紫の意を組み最良の結果を持ち帰ったんだから、戦術家として
最強。
- 963 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:30:56 ID:zvNuoKPc0
- >>961
「旧作では神社周辺で最強クラス」がいつの間にか
「win版でも妖怪全体で最強クラス」っていう風に変な解釈されてきたんじゃね
あとは映姫に対するセリフとか、求聞史紀での内容とか
- 964 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:31:52 ID:nPh2svpo0
- やっぱ、懐古厨じゃないけど、旧作からの出演だしな。
思い入れの強い人が多いからだろ。
かく言う、私も童t(ry
- 965 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:48:13 ID:/JIAbtQ60
- 強いって言えば確かに強いんだけど、最強かと問われると首をかしげる。特殊能力が
戦闘向きじゃないしね。
- 966 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:50:03 ID:gJVnnzvs0
- 幽香は強いのは確かだが最強クラスでは無い気がするな
マスパがあるし、花を使った攻撃は弾幕ごっこでは有効な気もするが
単純に地力があるだけで特殊能力は戦闘向きじゃないし、地力もトップクラスと比べるとそうでもないだろう
実は本当に最強とかだと面白いが
- 967 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:50:18 ID:mx2wRAUg0
- 散々候補に挙げられる永琳だって特殊能力は戦闘向きではないんだぜ
- 968 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:52:47 ID:SQNSuAgU0
- >>961
あと二次系からのだと徒歩二のVS紫での影響も大きいかと思われ。
対象の体を苗床に花咲かせて紫殺しかけたり、核爆弾直撃しても生きてたりと。
- 969 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:58:17 ID:G5GhMLQYO
- >>968
実際核なんて受けたら跡形もなく瞬時に蒸発だろ。
徒歩さんのは白蓮が最強だったりするからなぁ。
物語としてなら面白いが
- 970 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:58:49 ID:yw7y8IYU0
- >>967
能力だけならそうだが当人の毒無効と合わせると結構えげつない事になると思われ
無差別に散布されたりすると対峙すら困難になる
- 971 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:01:02 ID:gJVnnzvs0
- 最強と言われても力の片鱗すら見せていないから未知数だよな
花の攻撃でも幽々白書の蔵馬みたいに色々出来れば強い可能性あるが
- 972 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:04:29 ID:SQNSuAgU0
- >>971
もしそれで蔵馬が仙水編で戸愚呂兄に使ったような植物を操れれば永琳も綿月姉妹も怖くないなw
- 973 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:06:32 ID:yzH1ACfo0
- >>963
>神社の周りにすむ、数いる妖怪さんの中では最強クラスの妖怪さんなの
>だが、いつもなにを考えてるのか分からない性格は、そういったカリスマ
>のかけらもない妖怪にしている。
>ただ実際は、かなり頭もきれるようではあるのだが・・・
「神社の周りにすむ、数いる妖怪さん」の中では最強クラスの妖怪さんだよ派
vs
神社の周りにすむ、「数いる妖怪さんの中では最強クラスの妖怪さん」だよ派
この終わりなき解釈論争に
最強クラスは文が含まれる程度の区分けでしかないよ派
普段は魔法や妖術を使わないけど魔法を使うとなれば究極の魔法もあるよ派
が加わって混迷を極めるんだぜ
- 974 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:08:27 ID:mx2wRAUg0
- >>972
アレは肉体の強い奴には、ほんと天敵だよな。
フェムト以外に蓬莱人を封殺できる。
- 975 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:10:49 ID:WYnhyFk20
- 催眠最強か
今のジャンプみたいだな
- 976 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:11:20 ID:gJVnnzvs0
- 旧作では魔界と関わりあるし、幽々白書で出るような魔界の植物操れるとかだったら強いと思うが
あんな植物東方の世界にはないだろw
- 977 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:13:56 ID:WYnhyFk20
- 西行妖強いし意外と植物侮れないぜ
- 978 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:14:09 ID:nPh2svpo0
- 今の東方では、妖怪っていうだけで最強論的にマイナスイメージだからな・・
他に何か、そんなイメージを払拭させる設定がない事には。
- 979 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:15:06 ID:mx2wRAUg0
- でも実際問題、幻術ってのはガチで強いと思う。
知的生命体なら例外なく喰らってしまう。
そういう幻覚耐性があるって言及されない限り、最強論では猛威を振るうぞ。
ぬえっちも一つ間違えば、一躍最強の座に登れたかも知れない。
- 980 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:16:16 ID:WYnhyFk20
- 慧音とか古明地姉妹とかか
- 981 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:18:32 ID:/JIAbtQ60
- 西行妖は動けないから滅ぼすだけなら何とでもなる。それをしなかったのは何らかの
事情があったのだろう。
- 982 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:21:39 ID:gJVnnzvs0
- 使い方によってはこいしの無意識行動や鈴仙の波長を操る力は暗殺するには最強なんだが
それ言うと本当に何でも有りになってしまうし、制限あったり効かない相手にはどうするって事になる
慧音の力は紫には効かないみたいだし、他の強いと言われる者に効くかどうかも不明だからな
- 983 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:21:43 ID:fD4YRUu.0
- >>980
慧音は紫に看破されたのがネックだな
さとりは催眠でトラウマを呼び起こせるが、幻覚催眠は出来るのかな
こいしは無意識だから何も効かんな、マジ強ェ
>>981
敵意を向けた瞬間、殺されるとかかな
GERの確殺バージョン
- 984 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:22:17 ID:nPh2svpo0
- 幻術は確かにかなり猛威を振るうだろうが、その特性のせいで、
逆に不確実すぎる。最悪、チルノにも攻略の糸口があるし。
それを破られても、補えるだけの地力がないとな・・・・・
- 985 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:26:28 ID:/JIAbtQ60
- >>983
西行妖強すぎだろw
動けない以上、西行妖の射程範囲外から攻撃しまくればそれで終わりそうだけどな。
そうでなくても上空から油壺か何か落として燃やすとかね。
まあ、何かあるのだろう。何かは分からんけど。
- 986 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:30:56 ID:WYnhyFk20
- 幻覚は一撃必殺系だからね
お話だと破られるのが普通でそれがそのまま限界になるよね
慧音は認識に作用するとすれば無意識を操ってると言えるし
さとりは記憶を読み取ってるから浄頗梨鏡みたいなもんかね
- 987 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:33:56 ID:44Uzsnmg0
- >>976
東方幻想郷のバッドエンディングで暇を持て余した幽香が
怪獣サイズのビオランテみたいな奴で神社を叩き潰してた。
奴なら本当にダイダラボッチが現れても良い勝負できそうだ。
- 988 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:35:35 ID:gJVnnzvs0
- 幻覚系はそもそも相手に味方がいると成功率も下がるし、解除される可能性あるから使える場面が少ない
使い方次第では凶悪だけど、それで最強かと言うとなぁ
ある同人作品でチルノが相手の心臓凍らせて殺すとかあったな
トンデモ設定だけど蛙を生きたまま凍らせる事できるから出来ないとも言い切れない
大抵の力は使い方次第で変わるし、錬度や知能で強さも結構変わるんだよな・・・
- 989 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:46:27 ID:SQNSuAgU0
- >相手の心臓凍らせて殺す
しかしそれなら例えば「水を操る程度」なんてゲーム内じゃ1・2ボスレベルの能力がでたとしても
相手の体液を操って内部から爆殺とか出来て最強じゃないか?w(少なくとも人間である霊夢や早苗は死が確定な能力)
- 990 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 02:49:58 ID:UExbAP/I0
- なにそのマグニートー
- 991 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:06:19 ID:gJVnnzvs0
- 二次創作でのトンデモ設定だからねw
まぁ、流石に出来ないし、出来てもやらないとは思うが・・・
- 992 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:14:29 ID:3fcN.ZhM0
- いや、別に出来てもおかしくないと思うけどな。
ただ相手は肉人形ではないぞ、ということを忘れちゃ駄目だな。普通に考えて防御くらいするだろ。
あと相手によっては素の抵抗値が高くて効かないかもしれないが。
- 993 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:34:29 ID:y7Sy0cR.O
- 素の耐性の問題があるからあれだけど、しっかり練習すれば一般人の心臓くらいは凍らせることはできそう
パーフェクトフリーズがそんな感じだし
結局は有効射程の問題だろうけど、そんなに遠くなければ離れた場所の物を凍らすくらいはできそう(冷気を飛ばすとかじゃなくて直接)
- 994 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:39:58 ID:fD4YRUu.0
- 次
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ52
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268246237/
星を壊せてもたった一人の人間は壊せないフリーザ
でもチャオズなら超能力で脳の血管でも切ってやれば、悟空も簡単に殺せる
みたいな
- 995 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:44:50 ID:SQNSuAgU0
- それを言うとさよなら天さんのときの涙がw
- 996 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 04:21:45 ID:WYnhyFk20
- 餃子の超能力はナッパの時点で問答無用で無効にされてるからね
- 997 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 04:30:04 ID:D9kJpK2o0
- >>967
能力に転用できる量子論に関する知識、衛星をコントロールできる技術、魔理沙が持論をひっくり返し脱帽した拡散レーザー一本一本の密度
強すぎる姉妹の尊敬する師。有力な神すら手に追えない蓬莱の薬製作技術を持つ一人。
ゆうかも能力以外での背景が欲しいところだけどね。攻撃手段がマスパと花(花粉・毒含む)だけじゃ永琳はおろか
依姫にすらその攻撃が全部無効化されるぞ
- 998 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 04:35:17 ID:5zWI9EnU0
- 偽の月を用意したり、実際に何かやってないからね
究極の魔法も習得はしたが全く詳細が分からない謎っぷり
- 999 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 04:57:10 ID:DOMJmA/E0
- ロリスから盗んだ究極の魔法ってどんなもの?
きっと萌ぇ〜な魔法に違いない(神主談)
これだけじゃ何の事やらわからんな
- 1000 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 05:33:01 ID:HmBET4JY0
- 東方知ったばかりでキャラの名前も知らなかった頃
紫は幽香のリメイクキャラなんだと思ってたのが懐かしい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■