■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
幻想郷の名も無き男たちを幻想するスレ。- 1 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 03:32:12 ID:ZWzdSc.20
- ゲームには登場しませんが、幻想郷には男たちもちゃあんと暮らしています。
そんな男たちについて考察したり、妄想を膨らませたりしてみようというスレです。
「あのキャラがもしも男だったら」とか「ゲームの登場人物の男女比をまともにするとしたら」なんてネタもアリです。ただしカップリングネタ一辺倒にはなるべくならないよう。
オリキャラ創造も痛くならない程度に。
ネタになりそうなもの。
・霊夢の父親と先代博麗の巫女ってどんな人?
・魔理沙の父親と道具屋霧雨店について。
・森近霖之助について。
・男の妖精っているん?
・男の妖怪ってどんなん?
・そもそも、ゲームに登場する少女の姿をした妖怪たちは本当に女性なのか。
・魔法の森には男の魔法使いもいたりするんだろうか。
・魂魄妖忌について。
・男の幽霊。
・里の少年たち。
・里の親父ども。
・里の男の職業比率。
・里の外に暮らすor出ることが多い男はいるのか。
・オスの妖怪兎。
・男の死神、男の閻魔。
・男神はいるのか。
・山の妖怪の男女と社会。
・男の鬼はいるのか。
・さとりのペットにオスはいるのか。
・男の天人。
・雲山について。
・聖白蓮が救った男の妖怪はいないのか。
・命蓮について。
・他。
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 03:53:46 ID:tvOYhNR.0
- 求聞史紀の挿絵だったかに載ってたね
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 04:45:31 ID:Gbozg8WgO
- 月人もありかい?
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 05:27:22 ID:ZWzdSc.20
- >>3
おお、忘れてた。
ありあり。
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 07:23:10 ID:qt/ztG1.0
- スキマ日誌スレにいる男の人
・大工さん(よく壊れる博麗神社や香霖堂の建て直しに貢献)
・豆腐やさん(藍さまが油揚げをよく買いに行くところ)
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 07:23:51 ID:IZvRS3Dw0
- 二次創作のノリでキャラ作ったら絶対にショタキャラが出てくると思われる。
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 16:48:48 ID:.KcpATBs0
- 幻想郷の酒造りをしている杜氏さん(人間なのか?)も気になるところだ
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 18:58:26 ID:.no.QNkE0
- 月の兎とか雑魚妖精なんかは、男であっても外見はそんなに変わらない気がする
だけどたまーに凄い妖精がいそう
女キャラが弾幕なら、男キャラは何をやっているんだろうか
ギャンブルかなあ、やっぱり
本家で、男キャラが弾幕をするのは少ない(雲山くらい)ことから、
男性女性の生活にはかなり溝があると思われる
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 19:12:42 ID:8UGGh/pQ0
- 「弾幕」はこちらでいうところの「スイーツ」みたいな感じで男からは冷ややかに見られている
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 11:42:17 ID:hqJM9AJU0
- 男の妖怪って、ゲームに登場する女性の妖怪と同じような人間の姿をしているんだろうか。
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 11:47:15 ID:jkcfreug0
- 腐向けの幻想郷もあるのかもしれない
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 12:00:03 ID:jJVas.eU0
- 人里の頭の悪い男は力仕事で忙しい
頭の良い男は商いで忙しい
女は托鉢で忙しい
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 12:31:23 ID:rNUfjGWI0
- >>9
男が弾幕ごっこするのはあれか、
男が少女マンガ読むようなものか?
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 12:45:55 ID:HjPJ7otcO
- 妖精に性別ないんじゃない?
妖精は妖精であって男でも女でもない
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 13:34:41 ID:Yw1x8o960
- 男の妖怪と人間が決闘する場合は何で決着付けるんだろ?
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 13:47:05 ID:ui45Ibag0
- 腕相撲
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 14:27:58 ID:7Yz42UzI0
- 弾幕勝負にしても基本的には実力否定な決闘だから男もそれ系じゃない?
妹紅だってあんな凄い弾幕してきても投げてきてるのは焼き鳥って公式で
書かれちゃったからなw焼き鳥に当たったら負けw
女が動的なものだから男は静的な決闘かもね、UNOとか
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 14:35:52 ID:YUVnOmrs0
- 将棋とか囲碁とか
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 15:29:55 ID:B1ZUELEI0
- 天狗「…………」ペッ
人間「…………」ペッ
天狗「…………」ペッ
人間「……ドボン」
天狗「……俺の負けか」
人間「ああ……」
天狗「…………」
人間「…………」
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 15:31:33 ID:jkcfreug0
- もうちょっと動きのあるのにしようぜ
非想天即とか
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 15:37:05 ID:pb6v2YoI0
- そそわに最近投稿された話みたいな感じでだらだら飲んでたりして
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 16:22:31 ID:Nhv.VPGo0
- 糞スレたてんな腐女子
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 19:26:49 ID:C.mNUU0.O
- 男は異変起こさないのかな
起こさないとしたら
人間「まーた異変だってよ」
妖怪「今度は地下だってさー」
天狗「女って派手な事やらかすよなー」
神「まあやらかすメリットがあるんだろーね…おっしゃ、ツモ!」
人間「げっ」
妖怪「なんだよもぉー俺トビだよー!」
天狗「あんたインチキしてね?」
こんな会話してたりして
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 19:28:12 ID:rNUfjGWI0
- >>17>>20
静的かつ動きがあるもの……
だるまさんがころんだ、とか?
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 19:39:47 ID:hqJM9AJU0
- 男を好きな男がいたっていいじゃないですか!
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:09:02 ID:B1ZUELEI0
- 月の門番は茶髪が攻めで黒い方はノンケ!
妖怪が女の子なのは妖って字が女の子を表すからだっけか
大天狗に期待はできそうにないな……
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:10:27 ID:A/2jqyRMO
- 表だって出てないだけで弾幕ごっこはやってるとおも
どこのスレか忘れたけど女性の競技人口が多いだけみたいな結論だった
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 21:45:28 ID:0Q0UN0VM0
- 旧都には男の鬼もいるんだろうな
鬼の四天王に一人ぐらい男がいてもいいじゃないか
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 01:23:14 ID:28L0QCbo0
- こーりんや雲山よりも、ある意味妖忌が小説にならないのは残念。
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 01:29:41 ID:WV28iGe20
- 妖忌は妖夢の話し振りから時間さえ斬れそうだから戦闘系になると拙い
まあ刀は預けたし、もう隠居してるから爺のセカンドライフほのぼの話になるんだろうけど
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 05:16:14 ID:xBukxVZU0
- 多分このスレ用だと思うのでPixivから
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=2431244
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3780917
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 05:45:01 ID:jAjgT9WU0
- >>31
この人の漫画を見てから、俺もこのスレ向きな色々な妄想をするようになったんだよなあ。
今は書き込みたいことは特に思い浮かばないけど、ふと思ったことを書き込める場所があるのはありがたい。
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 11:49:37 ID:H1wM6saA0
- >>11
>腐向けの幻想郷もあるのかもしれない
似たような状態のジャンルはあるぞ…どちらかといえば現代郷だが…ヘタリア
あっちはこっちのことを>>22のような感情をもっているんだろうか
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 17:07:59 ID:Htvc6Zec0
- 幻想郷の男の想像をするのって女だけでもないだろ
カップリング好きでも男x女じゃないと燃えれないって人いると思う
名前姿容姿正確もろもろ露出している男が実上1人しかいないから
東方x他作品のカップリングにいってしまう人だって少なくないんだろうし
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 17:11:43 ID:Te/05gOo0
- うむ
百合以外で恋してる少女達が見たいんだ
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 21:29:24 ID:1hmf6YXQ0
- 某ネチョ本のおかげで俺の中で命蓮のイメージが完全に固まってしまった
まあ良いキャラだったからいいけどね
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:20:30 ID:qZHpijKY0
- 俺男だけど命蓮×一輪は俺の波羅蜜
異論は認める。
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 01:08:18 ID:aQ7y3Q.I0
- カップリングとか関係なく男衆がどう幻想郷に関わっているのか気になる
異変が少女に流行の弾幕ごっこという形式をとっている限り、玄爺や雲山みたいなスタンドタイプじゃないと本編に出て来れないからねえ
文の新聞も少女特集っていうニッチな物だから文花帖も無理だし、書籍版では香霖堂の記事が載ってたけど
そういった意味で東方求聞史紀の目撃談部分は良かった
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 20:16:47 ID:ap2sXIiQ0
- 核融合センターや非想天則の建造には妖怪の男衆も大勢関わってそう。
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 14:21:45 ID:vDuY9Okw0
- 里の男の子たちはね、誰でも一度は里の外に冒険にいっちゃうのさ。
そして怖い目にあって帰ってくるのさ。
しかし帰り道の記憶は何故か無かったりするのさ。
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 16:08:09 ID:VM6CslLA0
- 求聞史記に出ていた名有りの男たちは、以下の4人
彦左衛門・夢太・ウワバミ六介・夢次
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:49:12 ID:xK6Zxsnc0
- 天子の親父がいるから、男の天人も普通にいるだろうな
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:57:40 ID:TZqL6wYY0
- 神様も大国主とか浦島とか普通に男性扱いだから他にもいるだろう
やっぱり今のままの形式のゲーム本編では関わらないから見えてないだけで、世界観的には男女比そう違いなさそう
これからどうなるかは分からないけどさ
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:09:42 ID:6w5gBveo0
- 神主って元ネタがハッキリ男性の神様とか妖怪って女体化はさせてないよね。
微妙なのがモレヤ神と八意思兼神くらいだけど、まあギリギリ性別不明だし。
「大国主は男だからゲームには出せない」っていうのを見たとき嬉しかったなー。
大国主だけは女体化してほしくなかったんだ。……しかしとなると建御雷も
建御雷「男」命の神名があるから登場は絶望的だろうな。
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 04:58:15 ID:/OO3tKYQ0
- 神奈子様の元ネタは結局のところ、タケミナカタなのかヤサカトメなのか。
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:54:29 ID:.YNels620
- 基本神様なんて性別ボーダーレスな感じするけど
鵺なんかも妖怪だけど「なんだか分らないもの」だから男の娘かもしれない!!
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 23:00:40 ID:0TfI.IhE0
- 仏様はアレを出したり引っ込めたりできるって仏ゾーンで読んだわ
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 00:46:49 ID:4oWVZ/lg0
- 俺の中で筒三兄弟はこんなイメージ
中「やっほぅ!宇宙旅行楽しいおw」
上「ただ乗ってるだけってのは飽きるな……おい中筒、そろそろ代われ」
中「なん、だと……」
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:44:51 ID:WJPJutAo0
- >>24
男が二人っきりでだるまさんがころんだして何が楽しんだ?
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 00:26:07 ID:/LLtOczM0
- >>49
遊びでやってるんじゃないんだ。あくまで決闘なんだ。
幻想郷の男達が「達磨さんが転んだ」をする時には、お互い命が懸かっていると見てまず間違いない
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 00:47:47 ID:/hl1uOO.0
- ミニ四駆で世界征服を狙うようなもんだろ
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 02:17:30 ID:HMMASWiwO
- ベーゴマとかな
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 23:16:13 ID:3SKcn84M0
- でもだるまさん〜だと素早い方が有利じゃないか?
天狗とやったら勝負にならないだろ
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 00:35:54 ID:A1GQtRe60
- あっち向いてホイ(ただし能力使用可)とかどうだろう
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 16:29:29 ID:lRo2TUW20
- >>54
こういう言い回しってあらゆる東方二次創作の場で出てくるけど、どういう意味なの?
「能力」ってのは何を指しているの?
キャラ紹介文に出てくる「〜程度の能力」のみ? それとも我々のような人間が持ち得ない特殊技能全て?
「〜程度の能力」ってさ、唯一無二の能力であるわけでもないし、そのキャラが持つ唯一の特技というわけでもないし、そういう扱いをするのってどうかと思う。
「二つ名」の一種だと思ったほうが適切。
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 19:44:05 ID:jSPiod7k0
- 一昔前は、時間を操る程度の能力でどうやって空を飛ぶのか疑問だったが
多分>>55の論であってるんだろうな
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 22:28:16 ID:A1GQtRe60
- 申し訳ない
いい書き方が思いつなかったから能力で一括りにしたんだ
直接攻撃以外なんでもありの方向で
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 15:56:55 ID:5WmF8bA20
- 思うに一輪に付いて弾幕ごっこしてる雲山は男衆の中ではつまはじきだったり
するんだろうか…雲山タン…
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 00:47:07 ID:Iy.I0CP60
- >>54
もう素直に弾幕ごっこしろよw
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 01:27:12 ID:EDivCqac0
- たぶん男衆の弾幕ごっこは
弾数少なめ・高速弾中心・自機当たり判定大きい・ボムは投下に時間がかかり無敵なし
みたいな感じ
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 19:02:27 ID:fzDkqs060
- 西部劇のガンマン風にやるんですね。
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 11:00:17 ID:wzO8VX4g0
- 男衆の弾幕ごっこと聞いて真っ先に思いついたのが超兄貴
こーりんがメンズビーム撃ってる姿を幻視しちゃって悶えた
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:25:23 ID:b9Q.Fh.k0
- 伝承によくあるように相撲でもやるんじゃない?
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 19:37:16 ID:T0JMnf.20
- 実力差があっても対等に戦えるものでないと…
鬼や天狗と相撲して勝てるのか?
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:11:49 ID:b9Q.Fh.k0
- 人間が鬼や河童と相撲して勝ったって話は割とよく有るし、
妖怪の方である程度手加減はするだろ。
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 02:13:16 ID:50xlQs6s0
- 手加減と言うかなるべく対等になるようなルール……てスペカルールだよな
スペカは弾幕の為だけじゃないから男がスペカ持っててもおかしくない、か?
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 10:38:07 ID:AlHlkwAg0
- 殴り技とか防御技とかのスペカを駆使して幻想郷の男が戦う漫画を見たことがある。
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 11:56:04 ID:kxYgC1Vs0
- 剣道とか柔道にスペルカードルール適用出来ないか?
ダメージが通ろうが通るまいが技が決まれば勝ちってのが相性いいと思うんだが
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 14:03:00 ID:ks7rPetQ0
- 格闘技とかスポーツとかとは言いがたいけど、往年の車田正美漫画がまさにスペルカードルールではないかと
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 21:01:58 ID:wLFcb/nw0
- >実力差があっても対等に戦えるもの
それぞれ映姫の浄頗梨審判で出てきた相手を先に倒した方が勝ち
というのはどうだろう?
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:00:43 ID:XI586w/M0
- リアルシャドウを先に倒した方が(ry
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 14:02:38 ID:JsiENsLc0
- >>70
映姫さま大忙しだなw
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 15:41:08 ID:MFbISE8M0
- きっと黙ってポーカーでもするのだろうよ
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 15:45:29 ID:rmgGq9dw0
- 弾幕ごっこでどっちが勝つか賭けるとか平等じゃね?
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 16:26:09 ID:5cwlTBOU0
- そしたら俺は博霊神社の巫女に賭けるわ
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 01:18:55 ID:nxK2bTS60
- 幻想郷の男は一定のルールの下、主に殴り合いや剣術とかで決闘してるんじゃないかと思う
求聞史記によると美鈴は武術の手合わせを頼まれることがあるらしいし、幻想郷では武術も盛んなんじゃないだろうか
萃、緋では人間の少女の魔理沙が鬼や吸血鬼と殴り合ってるし、人間と妖怪でもルールがあれば勝負になるはず
弾幕ごっこの競技人口は女性が多く、格闘ごっこの競技人口は男が多いと予想
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 01:33:08 ID:gpit8iD60
- 萃、緋のあれって変則ルールの弾幕ごっこじゃなかったの!?
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 17:00:39 ID:nxK2bTS60
- 萃、緋は弾幕アクション
弾幕アクション=弾幕ごっこ+格闘ごっこ
弾幕アクションから弾幕を引いたのが格闘ごっこだと妄想
つまり普通の格ゲー
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 20:05:27 ID:i9d9YCQY0
- 格ゲーって凄いスペルカードルール的だと思うんだよ。限られた行動や選択肢の中で戦うってのが。
練度の差は明確にあるけど枠の外で戦ってるわけじゃない、あくまで対等の条件。
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 20:11:20 ID:kcS7h1qU0
- 名前のある男キャラで異変解決とか出来そうなの妖忌くらいしかいないけど
妖忌も若かりし頃は孫娘みたく異変に首突っ込んだりしてたのかねぇ。
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 20:11:42 ID:sNM0LisE0
- そういや幻想郷って人間の身分の差ってあるのかな?
士農工商的な
身分高い人は決闘的な事しないんじゃないんだろうか長老とか
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 07:19:46 ID:/WIOHu4U0
- 男は剣道とか伝統空手みたいにポイント制で決闘してるんだろうか
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 12:35:42 ID:xVEFJYUo0
- 減点制かも
つまりヒットポイント
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 22:01:53 ID:hWYlCCeE0
- RPGとかでHP1でも平気で動けるのはそういうわけだったのか!
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 21:26:29 ID:87QeB3GA0
- ヒュンケル?
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 20:21:27 ID:8AfaoJv20
- いくら何でも過疎り過ぎだろwww
このスレもっと伸びてほしいんだがなあ。
ちなみに俺の脳内幻想郷には五十を超える男オリキャラが生息しています。完全に病気だな。
それは兎も角、今は廃れた伝説の武術とか伝わってるのかなあ幻想郷。
あと当身ありの柔術とか、防具なし剣道とかの試合体系があったら燃える。
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 20:54:10 ID:lQIYSs2Y0
- わかる! わかるぞぉ!
植芝盛平氏や塩田剛三氏のような避けの達人も、いたりするのかなあ。いたら燃える。
- 88 :sage:2010/04/26(月) 21:51:05 ID:x2Tfgifg0
- それ系でSS考えたことあったな〜
心の一方とか天狗飛び切りとか幻想入りしてるっての
と、書いてて思ったけど男衆の決闘は
武術を基にした大技あり、宣言ありの減点制の試合ってことは、
プロレス見たいな感じじゃなかろうか?
昭和のころのプロレスとか、激剣興行みたいな。
たぶん上にも書いてたけどかくげーみたいな感じだろうな
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 12:16:33 ID:RdWdzEeY0
- こんなスレが立ってたとは、俺得すぎて打ち震えてしまうぜ
とりあえず俺の勝手な妄想を垂れ流してみると
・人妖ともに男女比は半々。男の妖怪も大半は人型で暮らしてる(妖獣など一部例外もある)
・幻想郷らしく人間も妖怪も基本暢気で好奇心旺盛、そして宴会やお祭り騒ぎが大好き
・人里の様子は求聞史紀挿絵で描かれてた通り。身分制は無いが、旧家や豪商など富裕層が有力者を兼ねる
・人妖問わず男同士の決闘は、剣術や格闘技など武芸、囲碁や将棋など盤上ゲーム、チンチロリンなど簡単な博打で行われる
・年長者や昔気質な人妖の間ではスペカルールを「女子供の遊び」と言って笑う者もいるが
子供や若者やミーハーな連中を中心に男性でもスペカで遊ぶ習慣が広まりつつある
・腕っぷしの強さが男らしさの基準のように云われたりもするが、かと言って腕っぷしの強い者だけが持て囃されるわけでもない
人間も妖怪も、結局は「精神性」がその者の価値を最終的に決める
こんな感じかな。
他にも人里絡みで色々想像してる事はあるが、ややスレチになりそうだからこの辺で。
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:26:35 ID:hoKpgIiw0
- ふと思い出したが、求聞の人里の頁の挿絵の真ん中ちょい左よりの糸目の兄ちゃんって絶対悪役だよな
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 22:05:08 ID:D4QFX7n.0
- 卍解は13kをワイルドにした感じだな
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:10:19 ID:MJjbmyV.0
- 歴史上で行方不明になった人物って幻想入りしてんのかな?マイナーだが明石や三好長免とか。後、りんのすけ、霧雨の親父さんは男色家説を考えている。
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:55:19 ID:hs3YIjR60
- もこたんや白蓮さんは幻想入りしてるがどうだかねぇ
つーか香霖×親父さんとか嫌すぐるw
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 02:12:08 ID:MJjbmyV.0
- >>93 でも、ありえるぜ。むしろ死に対してかなり寛容だからBLは普通かもしれん。実際、実際衆道は明治の半ばまでかなり盛んだったらしいし
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 05:38:10 ID:bEgnKxrg0
- それよりも俺はサンジェルマン伯爵の正体と行き先が気になる。
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 09:55:46 ID:SrulAa52O
- おおむね>>89に同意
ただ妖怪は女性(というか少女)が多いイメージ
理由は、退治されそうになったときに少女の姿だと生き延びる可能性が上がるから
それに人間が妖怪になる伝承なんかだと圧倒的に女性が多い気がする
まあ、種族として強い鬼、天狗、河童などには当てはまらないかもしれないけれど
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 10:05:58 ID:ZGIFGDgE0
- 一番性別を操ってる可能性が高いのは鬼だな
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 10:53:12 ID:fkl0Z8xA0
- 動物や虫も雌の方が大きかったり、雌が生き残るようになってたりするもんな
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:00:59 ID:UMmy/cDEO
- 少女の姿で登場した妖怪が実際女とは限らないかもよ
妖怪変化というくらいだし、時と場合によっては男の姿で現れることもあるんじゃなかろうか
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:18:19 ID:fyiZVzWU0
- 妖怪に関していえば女としての在り方を望めば女の姿に、男としての在り方を望めば男の姿になる。
もちろん、ジェンダーは文化に大きく左右されるからその妖怪が親しんだ文化圏によって
その基準も変わる、という妄想。
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 12:56:25 ID:W90r8fGw0
- >>95
幻想郷に来る前のもこたんに接触して、不死者はどう生きるのかアドバイスしたんじゃない?
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 13:00:33 ID:UMmy/cDEO
- >>101
そういえば妹紅のスペカにサンジェルマンの忠告ってのがあったね
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 14:49:47 ID:Je4XZVFwO
- 神主は「日常で役割を負わない少女だからこそ弾幕遊びを出来る」みたいなことを言うが、俺は幻想郷の男も弾幕遊びをしていると勝手に妄想してる。
ただ、少女の弾幕は美しさを求めるのに対して、男の弾幕は強さを第一とした(平和的な範囲での)ガチバトル。
超速度の超大弾を超高密度でばらまいたり、避ける隙間の無い弾壁を出したり、それらを無理矢理消し飛ばしたり。
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:41:54 ID:yZ7eLjMA0
- >>103
つまり普通の弾幕STGじゃないかw
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:43:04 ID:kzqu2Qno0
- >>99
リグルに至っては「人間に退治されないよう少女の姿をしてる」と明言されてるしな
今まで出てきたキャラでも雌雄同性とか実はオスとかいるかも
男の天狗や河童、鬼はどういう姿をしてるんだろうな……
牛鬼は香霖堂で伝承そのままだったし
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:43:42 ID:t2mggREY0
- 半裸になって頭から弾幕を出すのかもしれない
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 16:07:04 ID:bEgnKxrg0
- >>103
難易度高目だけど残機とボムもめちゃくちゃ多い、って感じか。
某所でオリジナルの人間男VS妖怪男のスペカ戦の漫画を見たけど、結構かっこよかったな。泥臭くてw
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 00:44:23 ID:m9uvPGkY0
- >>105
>>89を書いた者だけど、お燐やおくうの例からも推測できるように
妖怪は「妖怪フォーム」と「人間フォーム」の両方を持ってて、必要に応じて
使い分けてるんではないかと。
例えば、普段山中や森で暮らしてる時は鳥山石燕とか水木しげるが描くような風の「妖怪フォーム」、
人里へ遊びや買い物に来る時はZUN絵その他のような「人間フォーム」、といった具合に。
かと言って人里にいる時は「妖怪フォーム」を取らないのかというとそうでもなく、
宴会芸と称して変化したりとか。要するに周囲の状況や空気やTPOに合わせた姿をとるんじゃないかなぁ。
「肉体よりも精神に重きを置く」存在らしいから、あまり肉体に対して執着してないのかも。
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 11:32:40 ID:NW4i0YC.O
- 妖怪が少女の姿で現れたのは、巫女と女の子の遊びである弾幕ごっこをするためだと思ってる
だからきっと、男同士の決闘に参加するときは男の子の姿で出てくるよ!
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 23:34:20 ID:fALRgLJc0
- 男同士の決闘はバイクやスポーツカーでタイムアタックとかしてるんじゃね?
飛脚だったら軽トラックを魔改造してたり
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:50:12 ID:6VddB7YwO
- 「男は決闘派」が意外と多いんだな
俺今まで男の妖怪退治は罠・毒・伏兵・嘘裏切り何でもありだと思ってた
横一線びっしりの弾幕張りゃいいに対して自分なら毒盛るって言ってた神主だし
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:07:31 ID:K/CA2Rh.0
- 異変も少女同士の遊びだから男同士も同程度には戯れてると思うけど禍根が残るようなガチ戦いをやる印象はないなあ
あの限定的閉鎖空間では男だろうが女だろうがガチったら滅ぶと思う
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 01:51:41 ID:cEBldLPA0
- 幻想郷の異変は大きく分けてふたつある
ひとつは女が起こすもの、もうひとつは男が起こすもの
ゲームにならないのは男同士の決着の付け方をゲームにしたら
運ゲーか文花帖みたいなパズル的なのになるだろうし、
作る方だって遊ぶ方だって屈強な男勢が決着つけるより少女達がキャッキャウフフの方がいいだろう
新聞に載らないのはきっと
男の異変は男が、女の異変は女がネタにする慣習があるとも考えればいいじゃない
という電波を受信したがいかがだろうか
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:03:16 ID:7.h3yD8U0
- パズルと聞いて落ちゲーな東方を幻視した
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 18:07:13 ID:maVzN6KY0
- 男「この前人里で寺が出来たよな」
河童「UFOだったってな」
鬼「UFOって?あれがか!?」
男「そうだよ。お!」
河童「げげっ」
鬼「うへっ、革命かよ…」
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 07:43:20 ID:SoKFxB1k0
- UFOで革命……
そうか、インディペンデンスデイか
地球征服に来る宇宙人もついに幻想入りか
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 19:24:41 ID:MIdC8OMA0
- 大国様の性格が気になる
壱 6ボススレに登場したチャラ男
弐 三国無双の孔明と同じ
参 JINに登場した医学館の影の実力者
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 19:27:02 ID:MIdC8OMA0
- 大国様の性格が気になる
壱 6ボススレに登場したチャラ男
弐 三国無双の孔明と同じ
参 JINに登場した医学館の影の実力者
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 19:59:48 ID:MIdC8OMA0
- ダブってしもうたorz
忘れてくれ・・・
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 00:33:12 ID:.vMEbC6.0
- 容姿は美男子みたいだけど、てゐの色眼鏡かも知れんが
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 00:53:07 ID:cBgu6CEk0
- 霊夢もイケメンて言ってたしイケメンなんだろうきっと
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 06:26:18 ID:3NrjbtKQ0
- 某pixivの漫画でもイケメンだし、しかもイケメンであることをネタにまでされてるし、大国様=イケメンは誰もが持つイメージなのだろう。
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 08:02:48 ID:/rrLcHqU0
- あの人やたら女引っ掛けてなかったか
イケメンだからできる事
神とか滅べばいいのに
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 10:37:12 ID:MOfr827g0
- エピソードから察するに母性本能くすぐる感じかな
なおかつスサノオの血を引いて野性味のある感じ?
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 11:31:20 ID:cJw1lidEO
- やんちゃか
ネギまの小次郎みたいな
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 11:32:24 ID:cJw1lidEO
- やんちゃか
ネギまの小次郎みたいなのを想像した
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 15:00:49 ID:xcy8JhHw0
- 犬夜叉ですね
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 15:51:36 ID:knwrP5HQ0
- 大国様は徹底的に争いを避ける和の人のイメージがあるんだがなあ。
あと女好き女好き言われるけど、嫁さんに「あなたの他に夫はいないのです」って言われてからは
浮気もスパッとやめてずっと一緒に暮らしてるんだぜ。
……まあかなり恣意的に読んでるのは否定しないけど。
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 21:25:06 ID:WDfWF2rM0
- そんな大国様や妖忌って強さ議論スレではどの辺になるんだろ?
大国様 最強グループ1or2
妖忌 準最強グループ1
天魔 最強グループ2
大天狗 準最強グループ1
こんな感じかな?
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 22:35:17 ID:oxuxQZko0
- 太公望はやっぱり男か?
アクティブな女性の多い幻想郷では
男たちは静かな趣味に走る奴が多いのかもしれない
釣りとかゲートボールとか
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:06:20 ID:RJejWzTg0
- 求問の太公望は釣り好きの意味の方で本物の太公望ではないだろう
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:43:20 ID:SXKL1p4U0
- 太公望「くらえ打神鞭!」ペチペチ
大国様「ちょっ、待ってマジで痛いやめてお願いやめてやめてアッー!」
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:18:56 ID:bjAELdws0
- 男「ツモ!」
河童「…国士無双!」
鬼「おいおい、泣いちゃうよ俺」
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 02:00:31 ID:HSNeipLkO
- 幻想郷男児はミニ四駆で勝負をするという夢を見た
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 14:00:07 ID:2kDsxYBQ0
- ハイパーヨーヨーも捨てがたい(コロコ○コミック的な意味で)
ロングスリーパーはきっと耐久スペル
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 15:48:55 ID:UfsRirPY0
- 幻想郷男児と妖怪が出会うと
どことなく格闘ゲーム筐体が二つ現れて北斗の戦いが始まる
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 16:48:15 ID:csA.WvHI0
- >>128
ちょっと待て。
その後も3人ぐらい引っかけてなかった?
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 18:16:39 ID:STpJ1OIc0
- 幻想郷の男たちの弾幕ごっこはレベルが高すぎるので
アイテムを避けたり、故意にミスする等してランク調節に全力を注がなければならない
でないとEasyでもクリア不可能になる
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:26:47 ID:HSNeipLkO
- 存在を仄めかしつつも登場しないキャラは男性なんじゃないかと思ってる
天魔や残る鬼の四天王やもう一人のヤマザナドゥとか
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:47:38 ID:sk.M4fRM0
- >鬼の四天王
すっかり忘れてたぜ…
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 09:25:11 ID:e6xASRhY0
- あとは何人いるか解らないけど妖怪の賢者達にも男がいそう
タキシードにマントを羽織って杖を持っている紳士っぽい妖怪とか
傷跡が残る厳つい顔で常に刀を挿している剣士っぽい妖怪とか
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 13:54:34 ID:t/K9oQHI0
- ゆかりんの男バージョンのような、うっさんくさい男がいたら俺得。
顔真っ白だったり、口紅してたり、したまつげが強調されてたりして、慇懃無礼な態度。
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 15:02:36 ID:T5M8L/r6O
- マッドハッターか
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 18:12:56 ID:1unzlRGo0
- >>141
タキシード、マント、杖、紳士っぽい妖怪で、何故か真っ先にラスキンを思い出した。
弾幕がごっこじゃなかったらあのマンガみたいな戦闘になりそうだ。
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 18:32:42 ID:FAYxo/xQ0
- 賢者の中かもしくは力のある妖怪に山本五郎左衛門と神野悪五郎がいたら
泣いて喜ぶ。俺が
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 20:25:58 ID:I95NDP1s0
- その二者は外世界で現役バリバリなんじゃないかな。
と俺は思っている。
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:49:15 ID:gyaeq5lI0
- >>145
某妖怪映画でその二人を従えてた妖怪大翁様も居たら俺得
大先生はまだ現役バリバリだけど、もし幻想入りしても
ごく普通に幻想郷に馴染んでいきそうだなぁ
何しろ大先生が大好きな「箸がぽろっと落ちそうなビジン」が豊富だしw
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 21:45:39 ID:iRF6dNPUO
- >>144
こんなところでその名前をみるとは思わなんだ 彼は東方的に言うと人間の魔法使いじゃね?
ってかあんな一歩間違えば世界が滅ぶような対決を何度となく繰り広げてるとか嫌すぎだw
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 07:52:38 ID:LaZwu3EE0
- 文が最高クラスだから上司の天魔も滅茶苦茶強いかも知れんが
単に戦闘力とかで負けてて総合力で上なのかもしれん
東方のキャラは設定上のキャラを含めても明確な実力者は女ばかりだからなあ
『男だからゲームには出せない』というのなら
綿月姉妹やレイセン2号、レイラやメリー、蓮子に阿求まで女なのはどういう事か
前者三人は(又聞きという形になるが)言葉をそのまま捉えただけで弾幕勝負するから女だし
(レイセン2号は戦ってなかった気がするし他の玉兎もみんな女。アマゾネス的なものと捉えるか)
レイラはポルターガイストに少女の不安定さも関わっている説を入れてるし
秘封の二人もぶっちゃけ遊んでいるとしてしまってもいいが
阿求は別に女である必然性が全くない気がする
霖之助の存在はあくまでも弾幕ごっこの関係ない日常の物語だから
阿求が弾幕ごっこに一切かかわってない以上男として登場しても何一つ問題は無いし
(秘封の二人も弾幕ごっこと関係ない以上女だけの理由もないけど)
あと三月精やうどんげっしょーだって日常話なのに男がいないし
逆の見方をすれば雲山や妖忌が実は女と言う可能性もあるかも
命蓮だって白蓮の妹ということでも何ら問題ないし
(まあそれだとなぜそこまで女ばかりなんだというツッコミが入りそうだが)
霖之助は明確に『男』として登場した以上男だろうけど
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:02:44 ID:g1SHwH0Y0
- 神主「男?論外だろ」
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 07:28:12 ID:NrY1UjSs0
- 実際のところはその一言に尽きるかもしれんw
需要とかそういった所はあまりないかも
明確に男と分かる者は女性化してまで出す事は無いのなら
上杉謙信や雑賀(鈴木)孫一、柳生十兵衛(本名は三厳)に徳川家重は
東方にいずれ登場するかも
それより上の位の人は出すとさすがにマズイから登場しないかも
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 01:16:07 ID:bH9mqNHE0
- >>149
妖夢の爺と説明されてる妖忌
スペカ名と曲に親父がつく雲山
弟様と言われた命蓮
こいつらが女だったら、そう説明されたのが可哀想になるなw
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 06:57:21 ID:kIVSvghg0
- そもそも男として紹介されていたキャラですら実は女キャラでしたということも結構あるし
(サモリネのマークとかTOD&同2のハロルドとか、伊集院レイとか
アニメ放送時性別不明だったが男性声優だったフルバの慊人とか)
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 07:08:43 ID:bK2oIkok0
- 弟、親父、爺が幻想郷でも男だとは限らな(ry
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 07:31:21 ID:/3zKho/k0
- 妖忌は神主曰く「頑固爺みたいな人」だから、婆の可能性もあるよな
普通に頑固爺なら、「〜みたいな」はつかないだろ
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 11:12:06 ID:3ooWGJ2U0
- 成るほど、逆に今まで女だと思っていたキャラが実は男だったということも有り得るわけだな?
ハッキリ「女性」だの「少女」だのテキストに書いてあるのどれくらいいる?
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 15:51:55 ID:kIVSvghg0
- >>155
単に『爺さんではない』としか言ってないものの男でないという事は一言も言われていないはず
女なら・・・何と例えて言うんだろう・・・?そもそも女だって頑固な婆さんはいるはず
とにかく妖忌は爺さんでないというだけで若いイケメンかよくて中年という意味あいなのかも
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 17:12:51 ID:lvW5rIgI0
- 「頑固かつ爺」という条件に似ているが別のものなんだよな
容姿・性別・性格のどれかが離れてるんでしょうね.
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 20:34:38 ID:5X4ex.sE0
- 思考回路が妖夢と全く同じお爺さんとかだと頑固に見えるかねぇ
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 20:48:57 ID:dXjd3B1c0
- >>156
妖精はチルノ(雪ん娘と記述)以外記述なし
ルーミア
レティ・ホワイトロック(ぐもんで「少女の姿をとる」って書いてる)
藍・橙
妖夢
よよむまで調べた、はっきりしないの
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 20:57:44 ID:2llK8frwO
- レティは少なくとも東方に出てくる間は少女かな
一度弾幕ごっこした以上は少女であり続けなきゃ
男性(両性)となれる者が弾幕ごっこに介入したことになる
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 19:04:51 ID:ZhBcpYes0
- 少女の姿をとる=実は男、というのはいささか短絡的
単に実は老婆とかおばさんという可能性もあり得る
シンギョクは・・・登場作品が弾幕ゲーじゃなかったな
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 12:59:02 ID:8/L8l2Ac0
- 求聞史紀に登場した男かもしれない人(匿名除く)
・彦左衛門(3回) ・食べ盛りの太公望 ・春の人 ・夢太 ・筍取り ・星詠人 ・お茶屋 ・野菜一筋
・ファン倶楽部会員No.5 ・陽気な地縛霊 ・リリカファン倶楽部会員No.1 ・香霖堂店主(2回) ・ウワバミ六介
・豆腐屋(2回) ・夢次 ・花屋 ・筍取りの翁 ・棟梁の息子
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 19:02:27 ID:RqFDr/Mw0
- 女の子がリリカファンという事もあり得るし
男みたいな名前の奴もみんな何かを恐れて男として育てられた女という事もあり得るし
(大方生贄とかそんなんだろうけど幻想郷の妖怪で生贄が必要な妖怪は今のところいるかどうか判明してないな)
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 22:57:31 ID:8/L8l2Ac0
- 天狗が子供を攫うってDSではたてか誰かが言ってたが、
最近はキャッチアンドリリースで無事に帰してあげるのがトレンドなんだしそこまでする親もあんまりいないだろ。
そもそもその辺は男「かもしれない」って断ってるからさ。
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 00:52:44 ID:Qgyj4w/I0
- その辺りを無理に女にする必要もないしね
ただ本編が少女達だけでワイワイやってるだけだし
狭い幻想郷なのに判明している組織の構成員やトップの女率が高いのは事実だが
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 07:39:48 ID:GrcBEl2w0
- 秘封組も三月精も阿求も無理に女にする必要はなかったんじゃ・・・
秘封は別の見方をした女の子ワイワイという可能性もあるが
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 09:26:38 ID:BhgDoTZ60
- じつは男の娘
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:37:38 ID:wwoS0eE60
- >>166
幻想郷が外の世界(現代日本)ではほぼ絶滅した母系社会だとすれば問題ない
人里のトップももしかしたら女性かもしれない。ただその場合、間違いなく最長老の婆さんだろうけど
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:44:33 ID:pcQPioYo0
- 鬼『これで終わりだあぁぁ!(ピチュる的な意味で)死ねえぇぇ!』
人間『くっ、くっそおぉぉ!』
ッッドーーーン!!
鬼『…何!、ボムストックも残機も無しで、喰らいボムだと?!』
河童『…!、見ろ!それだけじゃない、凄まじい勢いでエクステンドしてやがる!』
鬼『いったい、これは…!』
神『…気合点だ』
河童『気合点?』
神『ああ、だがこれほどの物は私も初めて見た…
人間、底知れない種族だな…』
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 07:29:25 ID:HgLfa.Fk0
- >>169
じゃあザンスカールが天下を取ったら男の世界になっちゃうわけか
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 16:36:28 ID:aVvxDa.g0
- ここ見てる人たちは既知かもしれんが、
東方創想話に投稿されてるaho氏の『幻想人類覚悟のススメ』にいたく感動した。
はっきり言って、すごく変態と言わざるを得ないオリキャラ主人公くん(男)なんだけど、
もしもこういう子が人里の一般的住人だとしたら、幻想郷は未来永劫安泰だろうなぁと思った。
妖怪を好きになっていいのは、喰われる覚悟のある奴だけだ!
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 19:14:39 ID:4dVGsx/c0
- 『幻想郷で唯一博麗の者が秩序を持つ」みたいな文があったらしいが
博麗の者=博麗の巫女なのだろうか
巫女は女しかなれないものだから(他作品で僧侶が男も女もいっしょくたにプリースト扱いされてたりすることが多々あり)
そうだとしたら男は最高権力者になれなくて結局女中心の世界的な印象が強くなる
(女ばかりとか男も最高者だったとかそこら辺ははっきりとわからないが)
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 21:18:21 ID:peJHQ/gE0
- 幻想郷自体が妖怪主体社会で人間である博麗の巫女が妖怪に使われてる時点でねえ
現状何とかやりくりしてるのは妖怪の賢者で裏役の紫だし
こっちも見た目は少女だから女流社会というのも強ち間違いではないかもだけど
だからこそ、まだ他にいるだろう妖怪の賢者たちが気になる訳で
特に幻想郷最大勢力だろう妖怪の山の天魔とか
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 22:03:17 ID:yze5hk3A0
- >>172
そそわは全く近寄ったことなかったんだが、読ませてもらった。
いいねいいね。こういう脇役Bみたいな存在の話は好きだ。妄想するのも、人の妄想を聞くのも。
だからこのスレにいる。このスレにいてよかった!
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 20:58:13 ID:AGzm.E5E0
- なんか次回作キャラリセットされるだろうって言ってる方が居たが
大国様未登場で終わっちまうのかよorz
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 21:31:22 ID:oItz6/D.0
- 大国様はゲームでは出ないんじゃね
なんか別の媒体に期待せにゃ
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 06:50:27 ID:FxrWVwnMO
- 男衆はのんべんだらりとしてそう
台所や家計を司るのは女で、男は集まって遊んでたりして
でも権力とかいう言葉は似合わんよね
>>177
ゲームは出れんわな、実は少女だった、なんてことにならない限り
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 16:16:02 ID:2/Z2Ap0k0
- なんか女同士でも子供を産むことが可能らしいとか
精子無しで子供を作れるようになったマウスがいるらしいし
(ちなみに名前は『かぐや』だとか)
自然の摂理を科学で捻じ曲げたようなことではあるが
将来『男』という存在が幻想になりそう・・・
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 17:18:18 ID:9UC7u5Pw0
- ラブ・シンクロイドやシムーンみたいな世界になるのか
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 19:28:07 ID:QkFSE6/g0
- 寿命三十年 転生期間百数十年
確実に男であろう稗田阿悟はだいたい600年ぐらい前か
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 19:35:05 ID:YDZznyqM0
- 女はXX染色体で一部が壊れてももう片方が自分をコピーして直すらしいが、
男はXY染色体でそれができないって聞いたことが
じゃあYYはどうなるんだという疑問は置いといて
クローン技術とかって幻想郷ではどう思われるんだろう
神様も分霊で似たようなことができるが意思の疎通は出来ないし
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 19:21:15 ID:U4V6rU7U0
- 男の妖精と聞いて
兄貴とチンクルとプロフェッサー・ダルダニアン
を妄想してしまった
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 20:48:22 ID:p6/u5F8w0
- なんであげたの?
おもしろいとおもったの?
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 21:15:44 ID:sZ9QRzN6O
- ほう、人間とは鍛えるとこのような動きが出来るようになるのか
と言われるくらい修行したい
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 18:32:07 ID:YDKKoShM0
- 江頭ですねわかります
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 14:01:38 ID:7C6BKBrMO
- >>185
か か っ た な ア ホ が ッ !!
ですね。わかります。
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 16:55:55 ID:rLMGvi/20
- 仙人「よー、何やってんだー?」
鬼「ああ?筋トレに決まってんだろ」
男「筋肉付けても頭脳が伴わなければ意味がない」
鬼「あぁ?」
仙人「まーまー。俺はどっちでもいいと思うけどねー」
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 08:20:41 ID:mMQbfwUQ0
- ふと思った事
金太郎VS鬼が島の鬼の対決って多分ヘルシングの旦那VS神父だよな
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 12:08:56 ID:dTIlvhwk0
- 「いいですか?暴力を振るっていいのは妖怪共と鬼共だけです」
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 07:39:44 ID:o87XSU7E0
- 紅魔館や地霊殿とかそういった要所で男も何かしら働いているという感じがしないな
紅魔館のパーティに出てきたのは女だけだし(モブ含めて)
永遠亭はまあ性質上いなくても仕方ないけど
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 16:51:33 ID:ys3aOWmA0
- >>191
♂の妖怪ウサギならいるかもしれない
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 18:59:07 ID:6F0grCJkO
- >>191
地獄街道とか山の天狗衆とか人里とかは男が多そう
霖之助は天狗と宴会やってたりしそうな
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/07/18(日) 21:40:28 ID:m88CUbpw0
- ゲームに出てくるボスキャラたち(紅魔館、永遠亭等)のように、組織を組んでいる男妖怪たちもいるんだろうかね。
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 00:06:30 ID:KHsy7pF60
- 普通に考えれば居るだろうな。居ないと考える根拠もないし
特に妖怪の山辺りとか、男女問わず組織化されているそうだし。その中に男だけのグループなんざ幾らでもあるのでは
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 22:19:21 ID:oVhmPHMc0
- 愚連隊ですね判ります
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 23:38:14 ID:cyS96RLc0
- そういえば香霖堂に病気を治す為の祟り神の役として伴善男が出てたな
病気が治るなら祟り神でも何でもやってやるよっていう有り難い神様らしい
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/07/20(火) 22:01:41 ID:KT8u/M5.0
- 善を伴う男だからな。そりゃ善い奴に違いない。
冷たい雨に打たれながら「汚れ役は俺一人で十分さ」みたいなことを地で言っちゃうタイプ
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 22:34:04 ID:fwmyOJdQ0
- 現状を見るに、人間とは違って
妖怪の男女間での力の差(体力・腕力・脚力etc)は無さそうだ
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 23:41:18 ID:Ba6gudIYO
- あるとすれば身長くらい?
妖怪というと大抵は普通の人間の1.8倍はありそうな体格してるし
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 00:37:01 ID:sWLhTa4c0
- 東方関係で妄想する男キャラってーと、やっぱり父ちゃんが多いな。
・レミリアの父はおごそかな性格だけど親バカ。妹を閉じ込めないといけないことに苦心。
・咲夜さんの父は大酒飲みでアル中だけど、誕生日に時計を買ってくれるような人。父子家庭っぽさそう。
・さとりの父は寡黙な人。花札や手本引きの達人。もちろん能力使わずに。
あと共通して全員故人。
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 00:46:13 ID:.72.di8UO
- >>200
3m強!?
でかすぎだろ……鬼とか天狗ならそのくらいありそうだが。
河童も相撲とるからそのぐらいあるのかな。でも普通の妖怪は人間より腕力が桁違いで、身長は頭一つでかいくらいじゃないか。
>>201
確かに東方キャラの大半の両親は亡くなってそうだ。
魔理沙は親父がいるけど、妖夢の家族で分かってるのは妖忌だけだし、両親はやっぱり亡くなってるのか。
個人的に両親健在のイメージがあるのは早苗さん。
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 01:49:38 ID:FZKZva.60
- こんな時でも名前が挙がらないプリズムリバー伯爵ェ……
まあレイラの親ではあるが現プリバ姉妹の親ではないし、そもそも故人だが
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 04:28:09 ID:URWWTem.O
- >>202
そうなると移住の際に別れたのかついてきたのかとか気になるぜ
神の都合でいきなり娘を失うってのは話として何か嫌じゃないか
ついてきたとしても、妖怪の山に飛ばされるのは生活がつらそうだ
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 08:37:31 ID:eH3dmISk0
- >>204
両親も信者だろうし、娘が神の国に召されるなら信者冥利に尽きるんじゃないだろうか
とはいえ日本の神道でしかも現代っ子の父親だからなぁ
感覚としては現代の普通の日本人の中年男性ぐらいなんだろう
よっぽど神奈子様や早苗さんを信頼して送り出したんだろうなぁ
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 10:33:29 ID:d6xTpIFk0
- >>202
あややの身長が160㎝程度だとして3mの父親と162㎝の母親と共に
食卓を囲んでると思うと親父がでかすぎてシュールすぎるww
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:28:39 ID:FZKZva.60
- あややは鴉変化みたいだし妖怪天狗としての両親はいないんじゃないかな
天狗同士で普通に生殖するみたいだしその光景があったら面白そうだけどw
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 21:37:21 ID:Pv/LoucM0
- Febriまだ読んでないんだが茨華仙が鬼の四天王だったって情報は一話目で出てるの?
そうなると四天王のうち三人は女で男の可能性があるのは残り一人ってことになるけど。
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 16:00:10 ID:lR6pfAZ60
- 全部状況証拠での考察、確定情報ではないよ
鬼の四天王である可能性は何だかんだで高そうだけど
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 17:51:55 ID:iO//owuM0
- >>207
おい>>206が俺の頭の中で大変な事になったぞどうしてくれる
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 19:21:03 ID:kiuo/gSg0
- >>202
天子も家族が健在のはず
天子の身分が総領娘だから父or母が総領なのかな?
やっぱり不良天人なのは間違いないんだろうけど
衣玖さんいわく天子は甘やかされて育ったらしいから相当な親バカなんだろうな
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 09:04:24 ID:KPSS.gE.0
- 両親や男兄弟はちゃんといるけど
作品が少女だけの遊びの弾幕ごっこが舞台だから
男や明らかに少女とはいえないであろう母親系のように
作品に出てこないだけだろう
(まあ諏訪子は母親になった事もあるし萃香も伝承の取り方次第で母親にもなるだろうけど)
ぶっちゃけ旦那や子供がいる(またはいた)という可能性もありうると思う
いなかったと公式で明言されてるわけじゃないし
まあ息子なら当然シャットアウトだし娘でもまだ弾幕ごっこに参戦できない年齢という可能性があるが
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 20:29:42 ID:PU5A8Ph60
- >>205
諏訪子の血をひてるのが父親の方なのか母親の方なのかで違ってくるかも
母親なら本編に登場する可能性は高そう
まさか諏訪子の血が女にしか受け継がれない事もあるまい(男は発現できない可能性がありそうだが)
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 20:50:14 ID:FjZVZ2Rs0
- こんなくそ過疎スレあげんな
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 21:06:46 ID:kbdOM3zw0
- 幻想郷の男はみんな力を持ってなくて異変を起こす事も解決することも出来無さそうなイメージ
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/09/03(金) 22:39:19 ID:r08WBzkk0
- 「今回の異変は結構長いな、いっそ俺達で解決させるか?」
「やめとけやめとけ、お嬢ちゃん達の遊びの邪魔しちゃいけねぇよ」
「だよなぁ」
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 13:33:25 ID:89cdLZEk0
- 原作に一番近いのは>>216なんだろうな。
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 03:10:13 ID:ex1sLMj20
- 多少メタ的な見方だが
弾幕ごっこはおままごとというより鬼ごっこやプロレスの類にちかいものだし
東方の少女達は全体的にその言動や行動原理に「少女らしさ=女らしさ」がないから
幻想郷内では男女の役割が逆転してる部分がある、と見るのが自然と思ってる
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/09/10(金) 04:57:06 ID:pdZClth20
- 女が外を攻め男が内を守る。
……ありだ!
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 21:38:32 ID:MXeKW5fg0
- じゃあ紅魔館は男の掃除人とかがいてもいいのに
パーティですら羽なしで妖精じゃなさそうなメイドだし
ウェイター的な者でいいはず
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:48:09 ID:.r0Strl.0
- パチュさんがショタちっくな小悪魔召喚する同人あったな。司書探しで。
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 22:52:37 ID:QoFLZQEM0
- こおりあめの奴だな
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/09/23(木) 19:53:57 ID:grJ8tOVE0
- >>182
妖怪の山関係者はともかく人里における一般の科学的素養は、博麗大結界で隔離された
明治十数年(19世紀後半)レベルで止まってるんじゃないか?
その代わり、前近代の「科学」だった陰陽道や本草学が幻想郷独自の発展を遂げてそうだが。
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 09:23:53 ID:IxozqgBw0
- そういや明治初期ならガス灯もないんだっけ。
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 10:40:50 ID:HUfWJrBM0
- 男が異変を起こしても霊夢に簡単に解決されるだろうな
弾幕ごっこ以外のスペカルールがまったく出てこないし
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/12/21(火) 16:18:26 ID:SJKFctSY0
- 男の妖怪は博麗の巫女が少女なことに配慮して手を出さないのかも
霊夢が成長したら普通に異変起こしたりして
あるいは天魔みたいに政治的な駆け引きがメインとか
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 00:18:03 ID:xHXrqtMs0
- 胡散臭い魔法使いのおっちゃんが寺子屋の子供に怪しい玩具
(例:眼の色が変わるキャンディ(妖精でのみ生体実験済)、便所が吹っ飛ぶ爆弾(こけたら誤作動するかも)、etc)
を売りつけようとして、慧音先生に滅多打ちにされる図、とかどうだろう。
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/12/27(月) 19:07:04 ID:9wGeFR2k0
- そういえば阿求がサッカーが流行ったとか書いてなかった?
- 229 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 15:48:06 ID:Y1W7fuIo0
- 明らかに男の名前なのに女の子ということもあるらしいからなあ・・・
彦左衛門とかいう名前で女ということだってありうるかもしれない
- 230 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 18:00:31 ID:NPm1DfskO
- 実は幻想郷って女尊男卑の世界で、こーりんの様な例外を除けば、男達は毎日畑とかで奴隷のように働かされてるとか…
案外幻想郷って恐いな
- 231 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 18:03:30 ID:OD9T4.bEO
- 「飛び道具なんざ使ってんじゃねえ」ぐらいの認識だと思っとった
- 232 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 19:48:29 ID:JtsRHby20
- 不自然なまでに男の干渉がないからなあ
(今まで出てきた勢力の最高責任者はみんな女)
- 233 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 20:46:15 ID:jHu7jyes0
- 人間は男女比がほぼ半々だけど
幻想郷妖怪の男女比が1:99であっても何もおかしくはない
- 234 :名前が無い程度の能力:2011/01/06(木) 20:55:32 ID:IVpSxBwk0
- いやいや、本編の裏で紅魔館の裏番なガチムチ親父と里のガチムチな長老がやりあっていたかもしれないじゃないか
- 235 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 01:55:02 ID:7c8ihBTA0
- 星で雲山とか設定でわざわざ弟として命蓮出すくらいだからZUNの中での世界観は変わってないんだろうけど表舞台には出してこないと思う
昔は「出す必要が無いから」で今はそれプラス周りの反応が面倒だから「出さない」みたいな
- 236 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 08:45:58 ID:roOc8c2cO
- 阿求や三月精の事を考えたら霖之助だって男じゃなくておばさんキャラでもよかったと思う
- 237 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 08:57:33 ID:QFVLbVFY0
- 11月の東大講演じゃ、
「同じくらいの年代の同じくらいの女の子ばかりが集まってると話が作りやすいから、
結果的にそうなってしまう」と言ってたからな。
神主のガチロリ症状はもう、ちっさい女の子が絡んで無いと話も浮かばないところまで進行しているのだろう。
- 238 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 09:09:52 ID:qdZn7WrY0
- 雲山はインパクトこそあったが会話とかには参加してなかったな
- 239 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 15:29:33 ID:7c8ihBTA0
- >>236
まあ何気に霖之助はwin版以降のキャラ中で最古参クラスだし
こうまでなるとは思ってなかったんじゃないかな
- 240 :名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 17:14:07 ID:roOc8c2cO
- 香霖堂が書かれるのが紅発売直後なら
異変は女、そうじゃないのは男とすんなり住み分けができたかもしれない
- 241 :名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 20:01:08 ID:MUye6YzA0
- 男達の決闘方は論戦ではないかという考察をどこかで見たことがあったなー
- 242 :名前が無い程度の能力:2011/01/09(日) 21:34:46 ID:MapRYWMQO
- 男が異変を起こしてもロジャー・スミスみたいなネゴシエーターがいれば安心だな
少女だとすぐに力で訴えてくるから弾幕ごっこできない男は不利だな
- 243 :名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 01:12:21 ID:ypAvwsLw0
- 実力行使の代名詞じゃないかw>ロジャー
まあ実際は劇中描写でさえ半分くらい成功してるし、ショータイムも相手が相手だからなんだが
- 244 :名前が無い程度の能力:2011/01/15(土) 16:35:26 ID:tJE6nswo0
- >>235
>周りの反応が面倒だから「出さない」みたいな
香霖堂もwin版初期の時代だからこそ出せたんだろうしな。
- 245 :名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 10:07:09 ID:vJKXRKP60
- 周りの反応とかあんまり関係なさそうな気もする
弾幕ごっこじゃない旧作でもまともな男性キャラは出てこなかったし
(玉と亀くらい。片方は女でもあるし)
- 246 :名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 14:38:07 ID:59.vpWIA0
- >>41
どう見ても男の名前なのに実は女の子というのもありうる話だと思う
幻想郷は常識にとらわれてはいけない世界だから
女みたいな名前の男や男みたいな名前の女が結構いそうだ
>>66
スペルカードルールは女や妖怪にうけてそれ以外のルールは浸透しなかったものだしなあ
その他のルールがあるとすれば女人禁制なのかもしれない
(弾幕ごっこが男子禁制と言われてたように)
>>80
巫女以外が異変解決するようになったのは最近だからなさそうかも
最近の異変解決も女しか動いてないし
>>103
新聞づくりをしている文や教師をしている慧音、
厄神である雛やメイドの咲夜に薬師の永琳、
月の守りである綿月姉妹や玉兎達は
役割を負ってるのに弾幕ごっこをしているな
>>139
四天王の三人目も女である可能性が高いな
もう四天王の四人目は明らかに男に見えるけど実は女というのかもしれないな
- 247 :名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 20:34:56 ID:5DPro1oo0
- ここまで岩笠の話題0
- 248 :名前が無い程度の能力:2011/01/25(火) 22:22:37 ID:jKAhdumA0
- てっきり雪町村だのそんな話をするスレだとおもってたのぜ
- 249 :名前が無い程度の能力:2011/02/05(土) 22:51:08 ID://bq/3LAO
- 妹紅は岩笠さんにひどいことしたよね・・・
- 250 :名前が無い程度の能力:2011/02/06(日) 11:32:21 ID:BLKyjVWM0
- IDに書き込めと言われた気がしたがそんな事は無かった
- 251 :名前が無い程度の能力:2011/02/16(水) 09:07:47 ID:371t18SE0
- 命蓮と同じ宗派の後輩の僧侶だが壷のような物を被り死にそうになった。
鼻と耳は整形している。
- 252 :<激写されました>:<激写されました>
- <激写されました>
- 253 :名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 12:59:12 ID:uM8ClT/A0
- そうか!
- 254 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 06:29:12 ID:hNlg39GYO
- 新キャラが命蓮寺組っぽかったが
男子禁制に近いくらい女しかいないな
雲山は男が入れば成立しない弾幕ごっこをしてたから実は女かもしれなくなるな
- 255 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 09:02:41 ID:e2/uagwA0
- ネームドキャラなのに名無し扱いされる雲山ェ……
>>246
>女みたいな名前の男
「俺は男だよ!」っていって殴られるんですねわかります
- 256 :名前が無い程度の能力:2011/04/18(月) 19:12:47 ID:4l6d5ndgO
- 「スペルカードルール」の「論戦」・・・?!
単なる「逆転裁判」のよーな。
- 257 :名前が無い程度の能力:2011/04/20(水) 19:27:13 ID:Q7uXqJoU0
- なんという良スレ
書籍とかで出ないかね、村人とか
- 258 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 08:06:34 ID:enYf9F2Y0
- 書籍では霖之助以外名前のある男は出てきてないからなあ
阿求とか三月精は異変とは無関係だから男であったりしてもいいんだが
こうまで女ばかりなら霖之助も女でよかっただろうな
- 259 :名前が無い程度の能力:2011/04/21(木) 23:55:02 ID:4rf2srLk0
- 何回も出てるけどさ、それ結果論なんだよね
香霖堂連載開始時期はwin版から見て初期に分類できるという事をお忘れなく
当時はここまで大きくなるとは思ってなかったんだろう
- 260 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 07:27:27 ID:jon4VLNM0
- 霖之助が認められなかった(ひいては東方に男イラネという層が多かった)からそれ以降男が出てないのだろうか
でも文と椛が公式で仲悪くなった事を考えるとファンの声を気にしてという線は薄そうだが
- 261 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 09:13:09 ID:FkIUYU8Y0
- つーか別に男(の人外)がスペカバトルしてもおかしくないよね
そもそもスペカルールが作られたきっかけって、人間を襲えなくなって気力が無くなってた妖怪達が
外から入ってきた吸血鬼に一網打尽にされたから、なんとかしようっての
つまり人間を襲えないことによる妖怪達の弱体化を防ぐ為に模擬戦しようぜってことなんだし
俺は男だからやりません^^;ってのは考えにくい、幻想郷維持にも関わる事なんだし。
スペカ以外のルールにしても、力の維持と人間をガチで襲わないこと(スペカみたいに擬似的に襲うこと)は
クリアしなくちゃいけない問題なわけだから、結局似たようなルールになってそう。
そもそも、スペカは自分の得意技に名前をつけたものであって、それが弾幕である必要は無い
ルールさえ守っていれば、スペルカードバトルだけど弾幕ごっこではない決闘も普通に可能なわけで
- 262 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 09:23:01 ID:PH0dnOKQ0
- つまりスペルカードテニヌが・・・
- 263 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 11:24:47 ID:FFOEW/uA0
- 厨二病が発症している10代の子等はガンガンやりそう。
村人さんの二つ名は…「裂空論理(サイレントタナトス)」です
- 264 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 11:44:06 ID:TYibrLDY0
- >>260
神主は男性キャラ作るの上手そうな気すんだけどなあ。
霖之助、雲山、岩笠、あと旧作だけど玄爺とかいいキャラしてるし。
ほぼ設定だけのキャラでも妖忌とか浦島子とか魅かれるキャラ多いし……
やっぱ個人的嗜好によるところが大きいんかなあ、なんかもったいない気が。
- 265 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 13:13:32 ID:0.Y9/WNM0
- 村人が農符「蝗大発生」とかスペカ使ってくるのか…胸熱
- 266 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 18:07:59 ID:jon4VLNM0
- >>264
男性キャラが少ないからそう錯覚してしまうだけかもしれない
それでも男のキャラ設定をおざなりにしないという点は分かるけど
- 267 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 18:15:44 ID:PH0dnOKQ0
- 今更男が増えたらアイマスみたいにネットが愉快になるのは目に見えてるし、あまり旨味はないのかなぁ
クーリエのギャグSSで男の影がキャラに見え隠れしていただけで叩く奴にはちと頭痛を覚えた
- 268 :名前が無い程度の能力:2011/04/22(金) 19:13:25 ID:jon4VLNM0
- アイマスの場合既存のキャラが実質リストラされて男が出てきたのが大きいかと
東方の場合大体のキャラは作品ごとに切り捨てだから
早苗がリストラされん限り男が新キャラとして出てきても問題なさそう
- 269 :名前が無い程度の能力:2011/04/23(土) 21:49:33 ID:IywrbmOQ0
- 名も無き男スレで、ネームドガイズの話題をしてる人って・・・・・
- 270 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 17:37:43 ID:t7lSiOLQ0
- 「神主は男性キャラ創る才能あると思う」って言いたかっただけなんだがな。
ネームドキャラの名前を出した時点でアウトだったかね、ゴメン。
でふと思ったが、「名も無き男たち」ってすげぇチョイ役っぽい響きだよね。
まあ現時点でも「幻想郷って女だけの世界なんだよね?」と言われても
しょうがない状況なのでそういう表現になる事は仕方ないか。
個人的に天魔と竜神は男性だと信じてるんだがこういう連中の話も禁止なのかな?
- 271 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 18:47:17 ID:iYnZBbJ20
- >>270
拗ねすぎ
- 272 :名前が無い程度の能力:2011/04/24(日) 19:47:34 ID:Y.BjwtY20
- とりあえずその二人は俺も普通に男のイメージだな
天魔様はいかにもな天狗姿、龍神様はCV玄田の妄想
- 273 :名前が無い程度の能力:2011/04/25(月) 00:39:45 ID:utgaEQ9c0
- 里の妖怪退治屋は、ほぼ男だけで構成されてると、勝手に想像してる
基本的に罠を仕掛けるのが専門で、いざと言う時のために武術も収めてる感じ
弾幕見たいな術は使えなくて、投石帯と手裏剣と弓矢がメインの飛び道具
それと、もっけの爺さんみたいのが居るといいな
- 274 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 21:07:37 ID:iYqstQYc0
- >>271
いや単純に「あれマズイこと言った?」って疑問だっただけなんだけど。
>>1にもネームドキャラが出てるし、しちゃいけないとは正直
まるで思ってなかったもんだから……まあネームドキャラの名前は出すこと自体
禁止なスレと認識しなおせばいいのか。
とするとちょっと難しいスレになってくるな。基本男性キャラ好きな人間なんで
妄想力を磨いて出直してくるわ。
- 275 :名前が無い程度の能力:2011/04/27(水) 21:31:54 ID:LvwgTDVk0
- すねすぎというかひねくれすぎ
お前が>>264で名前出したのは「神主は男性キャラ作るの上手そうな気がする」というのの
例として出しただけってのは前後の文読めば分かるし>>269以外は実際その事に対して返してるだろ
>>269はどうみても煽り、揚げ足取りかつまらない冗談、ただ一人のそれに対して
「男作るの上手そうだよねって言いたいだけなのにキャラネームドキャラの名前出した時点でアウトなのな
龍神や天魔は男と思ってるがこれも禁止なのか?そんなに難しいスレだとは思ってなかったわ」
ってのはお前まわり見えてないのか?って思うわ
- 276 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 19:51:50 ID:6xPRrm260
- >>76
この幻想郷に勇次郎がきたら・・・
- 277 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:30:54 ID:rlegugl.O
- 紅魔館ではパーティーが開かれていてちゃんと男性もいると求聞に書かれていたが
後に出た公式の書籍である儚月抄では男は誰ひとりとしていなかったな
- 278 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:39:53 ID:dlVcC/Bg0
- 三月精のお祭りでも全くいなかったけどな男
- 279 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 21:53:06 ID:R1NS8HTQ0
- いい加減それにも飽きた
東方の公式書籍に、絵師の判断で勝手に男キャラを描くとか余程肝が据わってないと無理だろ
モブは別に女でも良いし、女なら特に何も言われることもないわけで
- 280 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 22:11:02 ID:rlegugl.O
- だったら月の門番だって男じゃなくても良かったはず
- 281 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 22:25:52 ID:a8UnAaQg0
- 月と幻想郷はまったく別じゃね?
- 282 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 22:37:01 ID:R1NS8HTQ0
- 月の門番が絵師の判断だっていう根拠は?
まさかリリーが二人居たり身長がめちゃくちゃだったりするあれがZUN指定とか言わないよな?
- 283 :名前が無い程度の能力:2011/04/29(金) 22:40:34 ID:TqgL0s2c0
- >>280
そうだな、男じゃなくても良いはずだ
でもそれは女だったとしても言える事だよな?
- 284 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 10:29:03 ID:tU.aegcY0
- >>277
パーティはよく開かれてるけど、男が参加してるとか別に書いてないよ。
目撃例に出てくる匿名の参加者の口調が女言葉じゃないからそう思ったのかな。
匿名はみんなあんな感じだけど、だからって匿名が全部男ってのもまた変な気が。
特定個人の談話として書かれる物以外は、視聴者からのご意見よろしく
中性的な文体に掻い摘まれてるだけだったりして。
- 285 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 18:54:03 ID:wcPbnP9.0
- 人間が妖怪になることもあるそうだから
男が女になるなど造作もない
- 286 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 19:52:13 ID:EeKPROGw0
- 男、女であると明確にされてない妖怪も少なくないからな
性別はっきりしてても、性別変えて化ける妖怪だっているわけだし
「弾幕ごっこが流行ってるぞ」「んじゃー女になるかー^^」って妖怪もいそうだ
身を守るためとか、他の目的で女になってる妖怪とかもね
- 287 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 19:58:29 ID:EtvTqP6Y0
- 男の名前で書いてあるものも実は女という可能性もありそうだな
幻想郷ではこちらの常識が全く通用しない世界だし、
最近リアル世界でも逆の性別に使われるような名前をつける人もいるし
- 288 :名前が無い程度の能力:2011/04/30(土) 22:59:38 ID:dLgzmJM60
- 容姿の変化はともかく名前に関しては女なら普通に女名使うと思うがなあ
原作キャラ見るかぎりはそういう傾向
- 289 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 12:35:08 ID:0.C7OpTk0
- 妖怪は肉体よりも精神に寄っているから
人の形に変化する時に女性名を付ける(名乗る)と
名前に引っ張られて性別が女性になってしまうのかもね
- 290 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 15:41:56 ID:S03vZAK6O
- じゃあカミーユとかアナベルとかザビーネとか名乗ったら女になっちゃうのか
カミーユは一応男の偉人とかいるけど
- 291 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 16:29:17 ID:tOveUfkY0
- 小野妹子とかどうなんだろう
- 292 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 16:35:25 ID:S03vZAK6O
- おのもことかいう女性キャラとして出てきそうだな
そもそも名前の響きが似ている妹紅はちゃんと女だし
- 293 :名前が無い程度の能力:2011/05/01(日) 17:36:37 ID:uTfl.JG.0
- >>290
どちらかというとこの妖怪で性別女だからこういう名前がそれっぽいっていう流れじゃないかな
見た目が先というか
- 294 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 18:55:31 ID:eDQW21Fw0
- 「幻想郷の名も無き男の存在を否定するスレ」と化してて爆笑したwww
でも正直、そろそろ幻想郷の「男も普通に存在して普通の生活が成り立ってて……」
という設定が無理ありすぎになってきてるのは否めないよね。
あらゆる組織の構成員のことごとくが女なんだもんwww 正直、香霖堂って
今読むとすげー違和感。
あと上のほうで性別変化説出てるけど、個人的には「自分は男である」という
認識を持って始めて男たると思うので(女の場合でもこの辺の感覚は同じ)。
そういうことやれる存在は少なくとも男ではないよなーと思う。
それ否定しちゃうとさらに男の存在が無理あるものになってくるけどwww
- 295 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:27:41 ID:1Q8Vxs6k0
- 「あらゆる組織の構成員のことごとく」が客観的にわかる描写なんてあったっけ?
ゲーム中に出てくるなら当然少女オンリーになるわけだし。
- 296 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:30:10 ID:1Q8Vxs6k0
- 霊夢が里に買い物に行っても道行く人が女ばっかりとか、
そこまで行ったらさすがにと思うけど、
公式マンガにせよ結局基本的に、里の外&交友関係の範囲の中での出来事だしなあ。
- 297 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:42:53 ID:eDQW21Fw0
- >>295
いやなんつーか、本編にでてるメンツが各組織におけるけっこうな重要メンツで、
それがことごとく女だったらちょっと男の存在感は薄いといわざるを得ない。
(それこそ上の方でいわれてるいるにはいるが社会構成員としてはいないも同然、みたいな)
「本編登場キャラ=女じゃなきゃいけない」のくくりがすでにもう男の存在を
疑問視する根拠になりうるレベルに感じられるんだよね。
まあ顔役が女ばっかりなぶん、実務担当は男ばっかりだったりもするのかもな。
社会のしくみ代表するのは女だけど実際に動かしてるのは男、みたいな。そのへんの
役割分担がしっかりしてるのかもね幻想郷では。
>>296
人里が仮に男だけの世界だったとしても人里自体東方世界においてそんな
重要な存在じゃないっぽいからなあ。弱い保護対象者の集まりっつううか。
必要であることは確かなんだろうけど。
- 298 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 19:44:20 ID:JB0JLQLw0
- 求聞でそこら辺のどうでもいいような村人の事は載っているのに
東方キャラの住んでいる所で男の構成員が紹介されていないという不自然さがあるからなあ
そもそも人妖紹介は『東方キャラ』だけしか紹介されていないのに
『東方キャラ』とは無関係な世界観説明もあるからなあ
施設紹介にしろ『東方キャラ』関連だけを紹介すればいいだけだし
- 299 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:00:05 ID:eDQW21Fw0
- 求聞はなまじ阿求の書いた「幻想郷の参考書」的な側面があるからなあ。
あれで少なくとも「幻想郷の主要メンツに男はいない」という事が……というか
「東方本編登場キャラ=東方界の社会を構成する重役」みたいなところが
確定したように思う。
- 300 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:10:56 ID:U4/BUrEw0
- そもそも東方は一部の集団の日常の断片の話で、その集団は似たような考えを持つ分子の集まりで
遊びには老人や男性が均等に混じるのは不自然だから、少女以外を容易に登場する事は今も昔もできない。
そんな凄く偏った面からしか幻想郷は描写されてないのに、それで幻想郷の全体を語っちゃう人って……
- 301 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:17:59 ID:JB0JLQLw0
- 三月精の話なんて日常なのに男が新規にいないという
妖精にとっては毎日が遊びとか言うのなら男が存在しなくても仕方ないが
- 302 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:24:33 ID:eDQW21Fw0
- >>300
しかしその同じ考えをもち同じ遊びに興じる連中がことごとく
主要組織のお偉いさんであるという事実。
そしてその遊びの結果によって世界が変化し動いていくのが東方の
ストーリーである以上、ぶっちゃけスペルカードに参加できない奴=弱者と
受け取られても仕方ないと思うわ。そもそもスペカバトル主体で行われる
異変とその解決自体が人妖の関係をたもち幻想郷を維持・発展させるために
重要であるわけだし。
いやまあ男は男で今まで東方に出てきた組織軍と同等のものを築き上げて
いるのかもしれないけどね、ただ本編に出てこないだけで。
- 303 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:30:19 ID:fbXWhLXI0
- いつからスペカに参加できない奴は弱者になったのか
そもそも妖怪や神様の男型ならスペカバトルしてるだろうに
男だから得意技持ってませんってか?
- 304 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 20:40:41 ID:eDQW21Fw0
- >>303
とりあえず東方本編は「女子供の遊びとみなされ、男はやらない」とされてる
遊びを主軸として行われる異変とその解決を主軸としてなりたってる。
そしてその本編に登場する人物が、今のところ東方世界を動かしてる
連中と考えてもいいような状況だと俺は思う。
世界において重要な意味を持つ組織の連中がのめりこんでるゲームといったら
「それに参加できるかできないか」ってことは結構なステータスの目安に
なりえるんじゃないの? もちろん、男は男で相応の組織を作り上げてたり
そこでおこなわれてる決闘形式も同じくらいメジャーであったりする可能性は
否定しないし。雲山という現状唯一の例外の存在を重視してもいいと思うが。
- 305 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 21:26:12 ID:fbXWhLXI0
- 紫や霊夢、参加者が幻想郷で重要な役目を持ってるのと
男が混じらない遊びで異変側/解決側で色々やってるのが東方
この二つは動かしようがない事実だから肯定する。ここを否定してもどうしようもないし。
だが、上にあるように東方は「幻想郷の一部の集団の日常の断片」だし
そもそも、男だって異変を起こす事は可能で、でもそれには弾幕ごっこが使われないだろうし
弾幕ごっこが使われないという事は、東方で取り上げられる事は低くなる。
何が言いたいかって、
「東方」が彼女達だけで回ってるのは確かだが、「幻想郷」が彼女達だけ出回ってるかは疑問視する。
後、「弾幕ごっこができない=スペルカードバトルが使えない」じゃないんだからな?
- 306 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 23:07:18 ID:4Dit3P1.O
- 男っぽい「ごっこ遊び」+スペルカードルール=
アフガン航空相撲だな!(キリッ
- 307 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 23:22:06 ID:rqYwUxZw0
- だからなのかな
組織の男女比率とかで幻想郷内の関係が破綻しづらいように外から来た神様とか天界の不良天人や地底からの来訪者
魔界に封じられていた者など最近幻想郷”外”から色々引っ張ってきてるのは
まあそんな深読みしないでも幻想郷最大の勢力である妖怪の山の全貌を明かさないかぎりいくらでもやり繰りできるだろうけど
- 308 :名前が無い程度の能力:2011/05/02(月) 23:42:59 ID:vwfWcrrsO
- それでも女ばかりだからなあ
天界からの注意勧告とか閻魔の説教とかだけなら男でも問題ないはず
もしかしたら女なら殺伐とした事にならず後腐れとかないから計画的に送ったのかもしれんが
男の場合殺伐とした本気の戦いにどうしてもなってしまうらしいし
雲山は男の癖に男子禁制な弾幕ごっこをしてるという
はっきりいって元ネタが男のキャラですら女にしてるのだから入道を女にするなど造作もないはず
主体じゃなければいいのならそれ以前に出てこないのがおかしくなるし
男キャラを容易に出せないのによりによって弾幕ごっこに出した理由が何なのか物凄く気になるが
誰か質問しないものか
もしかしたら『東方の世界』そのものがどこだろうと
男だと殺伐としちゃうから外交は女任せなのかも知れないが
(月の支社は女ばかりだし)
- 309 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 03:15:56 ID:XkkuZOzU0
- >主体じゃなければいいのならそれ以前に出てこないのがおかしくなるし
別におかしくないしょ
そもそも生物型の弾幕使う奴自体そんな多くないわけで
そん中でおっきいサイズのオス使う少女がそんなぼこぼこ居たら
そっちのが不自然かと
- 310 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 03:23:55 ID:XkkuZOzU0
- つか正しくは奴隷タイプだな
- 311 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 09:35:03 ID:IKjZoyOg0
- 言い方悪いが雲山は獣使いの獣と同じだからな
一輪さんが獣使いで雲山が従ってる獣。ゲーム的に言えば召喚獣。
雲山がどんなに戦おうが、それは一輪さんの技でしかなく
(ゲームとかで「○○を召喚し、○○が敵を攻撃する!」みたいな感じ)
その技を使うのが少女である以上、雲山が出ても問題はない。
ただ、ZUN曰く「入道を出すついでに少女をくっつけた」らしいから
そこまでするなら素直に入道を少女にすればいいんでないの……?とは思うが
- 312 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 12:31:56 ID:6X54nT9g0
- 雲山の場合、キャラ的にというよりあの親父顔面弾幕のアイデアが先にあったんじゃないかな
一輪好きの人にとても申し訳ない表現なんだけど、そのアイデアがあったから雲山自体を少女にできなくて一輪を付け足した感じになったのでは
- 313 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 12:45:47 ID:v42jiMtQO
- 親父顔に擬態した美少女というキャラで普通に行けそう
あるいはぬえが化けて戦ってたという設定にするか
(少女の声をした入道親父と戦うが後になってぬえの正体判明とか。
ぬえの能力の幅も広がって一石二鳥だろうし)
- 314 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 12:52:11 ID:6X54nT9g0
- そうしなかったんだから雲山が親父そのままなのは何か意味があるのかも
まあぱっと浮かんだアイデアだけで単純に深く掘り下げる気も必要もなかっただけかな3ボスだし
- 315 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 13:15:51 ID:v42jiMtQO
- 安易に男は出せない(事実霖之助以降に男キャラは出てきてない)のだから
単なるウケ狙いで出すとも思えないけど・・・
- 316 :名前が無い程度の能力:2011/05/03(火) 13:49:54 ID:eiQOGsnU0
- やっぱ神主は男出すことになんらかの禁忌感を抱いてるのは間違いないよね。
自分の設定こそを遵守するなら男気軽に出したっていいわけだし。
個人的嗜好の表れとして出したくないのか、ファンの反応が怖くて
出せないのかはしらんけど。
まあ現状東方ファンの男好きっつったら
霖之助ハーレム萌えか俺×東方キャラ大好きくらいしかいないから
出すメリットははっきりいってないから仕方ないともいえるんだけどね。
- 317 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:15:04 ID:uc4HITis0
- 実際界隈の現状だと本編中で男キャラは出し難いみたいな事言ってたよね
ただし設定的にや世界観的に出せないんじゃなくて東方という物語上ではという意味で
朱鷺子の時も一話限りのただのモブ扱いでそれ以降も似たような役割のモブ妖怪沢山出そうとしたみたいだけど
周りが予想外に新キャラ登場と騒いだからそういう構成にしなくなったみたいにそういう風に騒がれるの面倒なのかもね
- 318 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 12:52:07 ID:2EIDSK2kO
- 男を出せないのなら月の門番だって女で良かったわけだし雲山も女にできたはず
顔面親父弾幕ネタがやりたいのならぬえ辺りが化けていたとかで十分だし
キャラ薄い一輪を雲使いとして自由自在とかすればキャラ立ちしてたかもしれないし
朱鷺子はもう我々が動物を見る感覚みたいに同じ見た目をした別人でもいいだろう
こみパのオタク縦横は見た目が一緒だけど全部別人で外見を記号的にしたキャラだし
- 319 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 14:31:11 ID:AW8vM4P60
- 三行目が本音と見た
- 320 :名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 19:26:59 ID:Gg0/Dyj20
- >>317
まあぶっちゃけ東方キャラに女らしさがあるかといったら、「うーん……」って
なっちまうし(この変が上で言われてる、男の外見がほしいだけなら性別女でも〜って
意見の元なんだろうか。)男でも女でもキャラ描写にさほど差がないなら過去にならって
女だけにしとくほうが楽だし無難だしいいことづくめではあるよね。
そも、ステータスや性格などなどの部分を作者が自由に決められる創作世界において
性別にこだわる意味があるのか……という疑問もあるしね。
- 321 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 10:50:21 ID:gZYS2GL20
- 女らしさを言うのなら霖之助や雲山は男らしかったのかということになるな
霖之助はともかく雲山なんて男らしい面とか外見以外で感じられないから
女の変装なりトリックなり何なりでも通るはず
女の子だけの中にいてなお男らしさを貫くとかなら男としてキャラ達してただろうけど
- 322 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 19:08:42 ID:UukaRjz.0
- だよねー。
「男の娘」に代表される性別を半ば無意味化するキャラクターが
まかりとおるようになった今日では、外見やステータスではなく
もっと本質的なところで「性別」を感じさせる必要性ができている。
「男っぽい」「女っぽい」ってだけなら、もう性別を無視してやっても
たいていの奴が納得する世界になってきてるからねぇ……「男も普通にいる」
発言が出たころの界隈がどうだったのか知らんけど、正直いまだと無理に性別の
均等性を語る意味はなくなってると思うね。
- 323 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 19:58:00 ID:WodoXgd60
- ZUNがどう思ってるかが重要で
世間がどうとか俺らがどうとか関係ねーです
男が居ないと不自然だから、と考えていたから霖之助が、香霖堂が出来たのは事実
でも、その理屈は香霖堂の時にしか有効じゃない、いや有効ではあるが優先度は下がる
男がどうたらよりも、もっとやりたいことがあってそっちが優先されたなら三月精など他の書籍で
男が出なくても不自然ではない
作る主な理由の一つに「男を出したかったから」というのは香霖堂にはあった
だがその理由は他でも使われているのか?という話
- 324 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:06:46 ID:JnBVcLqgO
- 顔面親父弾幕をやりたいからといって
よりによって男が入るのはあまりにも恐ろしく不自然な弾幕ごっこに出すことはないだろう
女だけど親父顔だったからみんなから仲間外れにされたけど
一輪だけが友達になってくれたとかならドラマ性が増し、一輪のキャラも深まっただろうな
- 325 :名前が無い程度の能力:2011/05/05(木) 23:10:48 ID:qIrUp4Bc0
- しかも忘れちゃいけないのがwin版に入ってかなり初期の頃に、だな
今とでは考えも状況もちがうだろうしね
でも比較的新しい星で雲山や命蓮を出した辺り外野が思っているより本人にとってはそこまで深刻な問題ではないんだろうね
結局はこれからもやりたいようにやるだけだろう
- 326 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:25:28 ID:E20KF7.s0
- まあ男も居る設定があって困ることはそれこそ一つもない
(出したいときには出せるし、出したくなきゃ出さなくても東方世界を
書くには一切困らない)しねぇ。
>>324
「男は弾幕ごっこやりたがらん」も別に傾向としての話で、やったら
殺されるレベルの犯罪じゃないからな。
雲山は女装好きみたいなもんなんだろ。
- 327 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:30:49 ID:8sJ.yuTQ0
- 雲山がやってるわけじゃないだろ
- 328 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:33:12 ID:E20KF7.s0
- あれを使役系弾幕で雲山は意思無き奴隷のようというのは
さすがに男性差別すぎな意見で同意しかねるぞ。
雲山がやりたい(やってもいい?)って思ってくれてるから
あれらの弾幕を使えるんだと思うが。
- 329 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 18:55:30 ID:3xqQ//NI0
- 一輪さんが雲山を使った弾幕をしてるだけで、メインは一輪さんであり雲山ではない
今までの弾幕で例えるなら「形式上は」アリスの人形と同じ扱い
一方で、会話や設定を見る限り、意志なき奴隷ではないと個人的に思う
雲山がそうやって使ってもいい、使えと言ってるからあの弾幕が使える
「雲山がやってるわけではない」「意思なき奴隷でもない」どっちもあっても特に矛盾しないが
- 330 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:07:14 ID:E20KF7.s0
- んー、納得できるようなできんような……でも一輪さんのスペルカードである以上
分類すればそうなるのか。人形と意思持つ生き物では違いすぎて、同タイプと
言われるとなんか引っかかるけど……まあ雲山女装っ子同然説は自分でどうかと思ってたので
そっちの方がいいかwww
- 331 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 19:10:46 ID:8sJ.yuTQ0
- ゾンビフェアリーとかだって意志あるでしょ
- 332 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:31:21 ID:HlTwVkbg0
- 単純に相棒でいいんじゃないの?
- 333 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 21:34:02 ID:8sJ.yuTQ0
- 能力名から言っても「使われる」立場なのは確か
- 334 :名前が無い程度の能力:2011/05/06(金) 22:15:01 ID:js6/aoM.O
- 使役系の弾幕とかは男性的なものが名もなき者すら出てこないからなあ
アリスの人形だって女性的な人形ばかりだし
- 335 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 00:18:26 ID:.0OHawsE0
- 男に限らない話だとは思うが幻想郷人のみんなは歯磨きとかどうしてるの?
江戸以降なら楊枝か?明治初期までなら楊枝だったようだが
- 336 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 07:47:06 ID:06wxUtfw0
- そりゃあ、わざわざオヤジの人形使う女の子とかそんな居ないでしょ。
一輪さんはわりと特殊なんじゃないの。
- 337 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 08:01:03 ID:bSBrfXYw0
- >>335
お茶で口を濯ぐとか?
- 338 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 09:38:03 ID:aSm4Nt6w0
- >>336
親父から離れろよ
小さな男の子とかイケメンお兄さんとか優しそうなおじいさんとかあるじゃない
- 339 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:04:23 ID:TggwCzlYO
- きっと幻想郷の男は現実主義者なんだよ
異変を起こすと博麗の巫女に襲撃されるから関わりたがらない、勝ち目低いし
ふわふわと夢を描いて異変を起こすのが女の子なんだろう
- 340 :名前が無い程度の能力:2011/05/07(土) 16:23:40 ID:06wxUtfw0
- >>338
女の子の遊び道具の人形とかは昔から殆ど女の子型でしょ。
現代的なものには男のラインナップもあるけど脇役扱いで生産量的には少ないし、
男人形好んで遊ぶ女の子は今でも珍しいかと。
- 341 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 15:17:00 ID:neKDx6aA0
- 男を出したかったから作った作品が香霖堂なんだったら、
霖之助が幻想郷における男のイメージってのはあるかもしれん。
男はこういうやつばかりだから本編に出てくるような事はないんですよーみたいな。
- 342 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 16:09:13 ID:EelbTO8g0
- その論だと幻想郷の男は女に興味なくて
種の保存とか若干危ぶまれかねんな
まあ(名目上)少女ばかりだから恋愛感情云々なんてないのだろうけど
幻想郷の男の子はどういった人物像なのかが一切不明
もしもシムーンのようにみんな女で生まれてきて、
ある年齢を過ぎれば性別を選べるとかいうのならいなくても仕方ないが
- 343 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 16:27:24 ID:Iu40T2zg0
- 一応貼っておくか
Q.今まで頑なに少女しか登場しなかったのには何か重要な意図が?
A.もちろんありますよ。
本気で闘う場合、少女たちが1対1で闘う事なんてあり得ないんです。(シリアスなストーリーになればなるほど)
だから、あれは彼女達のゲームなんです。遊びとしてみた場合、今度は均等に老若男女が入り乱れる事の方が
不自然になります。だからゲームの中では、容易に少女以外を出す事が出来ない訳です。今までもこれからも。
Q.玄爺以来の男性キャラが普通に登場する事が何気に一番衝撃なのですが
A.戦闘ではなく日常生活を表現したいとなった場合、今度は男や大人が居ないのは凄く不自然です。
香霖堂は戦闘ではなく、彼女たちのまったり生活の話なので、女の子だけって訳にはいきません。
ちなみに彼(名前はまだ公表してなかったっけ?)は、戦闘は得意ではないんですよ。
霊夢達と弾幕で闘う事は出来ないですが、その代わり切れ者です。きっと。
- 344 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 18:47:40 ID:CKgaCtQoO
- 複数人はプリバでも通った道だが
一輪はよりによって男連れだからなあ
彼女達がシリアスだったといえばそうかもしれないが
まあ星蓮船自体敵の目的が割とシリアスだが
三月精はまったりした日常じゃないということか
- 345 :名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 21:10:04 ID:Iu40T2zg0
- >東方三月精はゲームの漫画化ではなく、出所がはっきりしない漫画にしたかったため、主人公も正体不明な妖精に。
>力が強すぎる妖怪や、霊夢や魔理沙たちのような超人的な人間を主人公にしてしまうとまったりというより
>冒険や戦闘がメインになってしまいそうでしたので、妖精を選びました。普通の漫画の主人公に一般人を選ぶのと同じですね。
上でも言われてるが、>>343は下なら、「香霖堂を出す理由として」の「当時の考え」のことになるんだからな
- 346 :名前が無い程度の能力:2011/05/12(木) 23:07:16 ID:pDfSFsVcO
- パチ
命蓮「後手7三、銀成…(頼光様が押されるとはなぁ)」
天子の父(ほう?これは珍しいのぅ)
頼光「むぅ…」
不比等「ホッホッ」
- 347 :名前が無い程度の能力:2011/05/15(日) 21:06:36 ID:tXF5CXbw0
- 河童は相撲好きなので、河童の男社会ではスペカ勝負じゃなく相撲とっていそう
番付があって、男河童社会の社会的地位にも関わってたり
天狗達が谷町になって、自分の世話してる河童が一番強いとか酒の席でやってそう
と言う妄想
- 348 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 10:51:23 ID:wLvzqRCg0
- 酒は共通の楽しみなんだろうか、やっぱり
- 349 :名前が無い程度の能力:2011/05/17(火) 22:51:31 ID:lXhLDgSI0
- 幻想郷は男女問わず、お酒を楽しめない者の方が少なそう
杜氏さんも男性が殆どで女性は滅多に居ない、
と言うのが幻想郷にも当てはまるかどうかは分からないけど
この手の職人は男性社会が多そう
- 350 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 10:35:20 ID:IumjXpxIO
- 商業地区はともかく、一般農民は子供を寺子屋に行かせる時間作れない位厳しいらしいから、男はひたすら農作業じゃないかな?
朝から夕方まで農作業して、夜も作物気にして、みのりこ様に祈る毎日
- 351 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 11:56:16 ID:J5y5rrW2O
- 下手すると幻想郷では母乳代わりに呑んでるとかもありそう
幻想郷はこちらの常識は通用しない世界だし
作中での男のいなさっぷりと女の活躍っぷりを考えるに
男は身体能力高いから子供さえも総動員で働いているんだろうな
それで女しか残らず、男は鍛える暇とか無いだろうから
女達が守るしかなく、色々頑張って強くなったんだろう
- 352 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 12:25:05 ID:E4RUYBCk0
- 東方は女の子の遊びを軸に幻想郷を見てるんだから、女の子が活躍して男が居ないのは当然だろうに。
「幻想郷の一部の集団の日常の断片」が東方なんだから、異変だって東方に書かれてるので全部なわけないし。
そもそも男が出ない理由が「弾幕ごっこは遊びであり、シリアスではないから」なんだから
裏を返せば、男達が頑張っているから女達はそういう遊びができるとも捉えれるわけで。
まあでも、そうでなくても遊びにしろ趣味にしろ、
男の子が母親や姉妹と父親や兄弟どっちについていく?っていったら普通男の方選ぶよなあ
- 353 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 16:25:45 ID:J43wEc520
- 弾幕ごっこはスポーツで、霊夢や魔理沙はプロ選手
異変は公式大会で、黒幕側が主催
異変中は仕事にならないから男たちは少女たちの弾幕を肴に酒を飲む
- 354 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 17:01:40 ID:owrXXFQI0
- 時代背景的に考えても生活に密着している仕事というのは大抵男主体だし遊んでる暇なんてなさそう
人里の人間は日々の生活で精一杯みたいだし尚更
だから>>353みたいな感じで息抜きしてるのは良いかもしれない
- 355 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 17:01:40 ID:owrXXFQI0
- 時代背景的に考えても生活に密着している仕事というのは大抵男主体だし遊んでる暇なんてなさそう
人里の人間は日々の生活で精一杯みたいだし尚更
だから>>353みたいな感じで息抜きしてるのは良いかもしれない
- 356 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 17:05:49 ID:owrXXFQI0
- うお、大事な事でもないのに連投になってる!?
- 357 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 17:28:07 ID:E4RUYBCk0
- 「それだけ人間は毎日の生活だけで必死なのですよ。
貴方達お気楽妖怪と同じに考えてはいけません。
彼らは働くだけ働いてご飯を食べないと死んでしまうのですから」
いやこれは俺らのところでも言えることじゃないの?
俺も男は普通に働いてると思うけど、息抜き程度に遊ぶ事は出来るだろう
ただ妖怪みたく働かずに遊び呆けることができないだけで。
- 358 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 19:40:32 ID:J5y5rrW2O
- 弾幕ごっこが女の子の遊びだからこそ
それにわざわざ出てくる雲山という男が異質に感じる
- 359 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 20:56:36 ID:OU51JEtc0
- 使役されてる立場なんだから
使役者の一輪に引っ張り出されてるだけで
わざわざ出てきてる訳じゃないでしょ
つか何回繰り返すんだこの話w
- 360 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 21:09:55 ID:dsn5jRA.0
- 里の人たちってみんな渋いおっさんで熱血漢なイメージしかないんだが
みんなどんなイメージで?
- 361 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 21:20:04 ID:E4RUYBCk0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy8165.png
俺はやっぱりこれのイメージが強い
これに加えて>>360が言うようなオッサンと水戸黄門みたいなおじいさんが少し居るっていうイメージ
- 362 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 21:53:38 ID:J5y5rrW2O
- 少女達が異変を起こしているから少女任せで男は乱入しないとかいうが
中には女が起こしたかどうか不明なものもあったりするからなあ
月なんて最初からやる気だったのにそんなときにも不自然なまでに野郎はいないし
- 363 :名前が無い程度の能力:2011/05/18(水) 22:13:55 ID:s0gMw0/M0
- 永夜異変で男が動かなかった(自機や敵以外は動かなかった)という設定、描写はあるのか?
- 364 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:04:32 ID:aMvd0.n.0
- 人間は大体満月がおかしいことに気づかないっぽいので
男妖怪A 「なあ、今日の満月、変じゃね?」
男妖怪B 「おー、みなぎってこねぇっつーか、どーみても変だよな、アレ」
男妖怪C 「どーせアレだろ、いつだったか決まったアレ、スペルなんとか」
男妖怪B 「あー、赤い霧ンときのアレか。ってかだりい。中途半端に力入んねえ」
男妖怪A 「んじゃ今夜は花火大会か、酒持ってくる」
男妖怪B 「いーね、巫女のルートに目星でもつけとっか」
男妖怪C 「巫女はいい、魔理沙ちゃんは来るのか」
男妖怪A 「好きだなお前」
男妖怪C 「ああっ、魔理沙ちゃんがやられた!」
男妖怪A 「あっちゃぁ〜……ま、珍しいモン見れたぁな」
男妖怪B 「やっべ、ここあの竹林じゃねーか。おいお前ら、絶対巫女見失うなよ」
- 365 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 01:50:51 ID:1GeXkozA0
- >>362
異変の解決って意味なら
異変の解決は巫女の役目と言われているから、
男が異変の解決に向かうってことは昔から無かったんだと思う
>>363
男に関しては全く不明
動いたか動かなかったか、当時の男がどうしてたなど一切分からないね
自機や敵以外なら
書籍の文花帖で、文があまりの大異変に巫女の出番を待つ前に動こうかと思った
との描写があるね
- 366 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 05:48:02 ID:vuEn0uq2O
- 紫や巫女といった最上位の方々が女だから女が活躍できる世界になっているかどうかは知らないが
男は異変が起きても動かないということは有事の際にも動かずいざという時に戦力として役に立たないだろうな
- 367 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 10:49:27 ID:LWK04xcs0
- 異変が起きても動かなかったという証拠はどこにあるんだ?
- 368 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 11:48:26 ID:LxnjuUjoO
- >>364
慧音「さあ悪い子はしまっちゃおうね」
- 369 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 12:23:56 ID:vuEn0uq2O
- 幻想郷の書物である求聞に載ってないからなあ
あれはこちらの世界向けに東方キャラに集中したものとかいうが
東方キャラとは関係ないような要素も結構あるからなあ
- 370 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 13:09:15 ID:qlnq4yUU0
- じゃあなんでひまわり妖精やら朱鷺子やらのモブ、名無し勢と
秋姉妹やら小傘やらの新キャラ勢が求聞史紀に載ってないわけ?
- 371 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 13:40:39 ID:LxnjuUjoO
- 有事のさいに動かない、って紅の時は作物気にしたり、妖の時は雪掻きしたり、花の時は子供連れて散歩したり、夢想の時は酒を沢山出荷したり、非の時はバザーに行ったりしたんじゃないの?
一般人はまず異常気象がどこかの誰かの仕業と仮定して飛び回る前にやる事がある。
- 372 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 14:15:15 ID:qlnq4yUU0
- 普通に、常識的に考えるなら>>371だわな
そもそも異変解決は巫女か誰かがやってくれるのに、身内を放置し、危険を冒してまで異変解決に行くのか?
子供なら親が反対するだろうし、親なら自分が一時的、永久的に働けなくなる可能性も、
そうなった場合生活はどうなるのかも分かってるわけで、それでも異変解決に向かうのかというと疑問しかない。
大体、異変の影響は身内にも被害を及ぼしました、これは私が居れば軽減できましたが
異変解決に向かってたので軽減できませんでした、ちなみに異変解決も出来ませんでした。
というケースも十分考えられるわけで。それなら異変を楽しむ、利用する方が何倍もマシだろう。
- 373 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 15:32:30 ID:OTfq/O2U0
- 紅や妖の異変は楽しんだり利用したりできるレベルじゃないけどな。
有害な霧→冬が五月まで続くとかまっとうな村組織だったら
壊滅してるレベルって突っ込みはよく耳にするしその通りと思う。
本来なら村人総出で元凶倒しに向かってもいいレベルなのにねぇ……
巫女以外に異変は解決できん! というならまだしも、他の自機がいる時点で
それもちがうんだろうし。
- 374 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 15:43:39 ID:gVAgbrhA0
- その程度で壊滅するなら今まで里は何度滅びてるんだろうな
それは妖怪や神々が居ないこちら側の話だろ
昔は普通に命のやり取りがあったわけで、取って食われるような殺伐とした時代だったんだぞ
それを耐え抜いた里の人間達の子孫が今の里の人達で、そのくらいで壊滅しないような対策はしてると思うがね
- 375 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 15:49:22 ID:OTfq/O2U0
- 妖怪が人間に異変って形でちょっかいだし始めたのは最近の話じゃなかったっけ?
そういうことを怠ったせいで(言うなら、「人間にとって平和な時代」が続いてたせいで)
妖怪は無力化の一途を辿ってたのだし。まあそういう妖怪のちょっかいに対抗するノウハウは
確かにありそうだけど、いうなら何十年かぶりにきた大天災的な苦労ではありそうだよな。
- 376 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 16:05:00 ID:vuEn0uq2O
- 異変解決をするのは弾幕ごっこができる少女じゃなきゃ異変を比較的穏便な解決が難しそうだ
人里総出で頑張れば一つの勢力だけが相手ならわりと何とか勝てそうだが
互いに犠牲が多いということにもなりえそう
そもそも巫女のみが解決可能だったものなあたり
男は生活の中心はともかく幻想郷の中心に関われそうになさそう
- 377 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 16:09:19 ID:OTfq/O2U0
- 一応弾幕ごっこ以外にも平和的な闘争方法があって
男集はそれやってるらしいけど、具体的にどういうことやってんのか
はっきりわからないし、これだとお互いのやり方を尊重しあう限り
異性が起こした異変等の問題ごとを解決できないよね。
東方世界って何気に男女間の距離がすごく遠いのかも。
- 378 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 16:59:19 ID:k5sPtvPU0
- >>376
いつもいつもおつかれさまです^^
>>377
スペルカードルールは適用しているか、それに近いルールが存在するかのどっちかだと思うんだよね
これは前も言ったけど、別にスペカ自体は弾幕である必要はなく、自分の持ち技ならなんでもいいわけで
要は持ち技をぶつけ合って戦えばいいんだから、男衆にも受け入れられそうなんだよな。
弾幕にして遊ぶ、弾幕ごっこが受け入れられないとしても。
後、尊重している間は(そういうことを考えれるってことは)まだ余裕があるってことだから
異性は基本、介入しないんじゃないかな。同性同士で決着つけてねって。
で、ZUN曰く「シリアスなら少女達が1対1で戦うのは不自然、少女達の遊びなら老若男女が均等に混じるのが不自然」だから
遊びじゃない、シリアスな異変なら男も普通に介入するんじゃないかな、それが東方で描写されるのはないだろうけど。
- 379 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:10:09 ID:vuEn0uq2O
- スペカルールは幻想郷全体の明確なルールではなく
女とかにウケたというものだからなあ
男はあんまりやってないと考えられそう
シリアスではない遊びだから一対一というが
『星』なんかはかなりシリアスなはずだからもう少し手段を選ばないとかあっても良かったと思う
『儚』も月側からすれば遊びなんてレベルじゃないシリアスな話だし
それらがシリアスの範疇に入らないとすると幻想郷におけるシリアスのレベルが気になる
- 380 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:12:47 ID:OTfq/O2U0
- 言われて気づいたんだが星にも儚にも男出てるね。
(星=雲山。儚=門番、浦島、霖之助も出てたか)。
これはシリアスだから……なのか?
- 381 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 18:53:16 ID:k5sPtvPU0
- Q.「幻想郷」一部のキャラは本気なのではないかと思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
これがもし幻想郷の滅亡に関わるとか、外の人間に大きな影響を与えるとか、
妖怪が滅ぶとか、そんなんだったら遊びが無いし、逆に儚くも無いかなと。
Q.「幻想郷」レミリアと霊夢も遊び(本気ではない)だったんですか?
A.戦闘は生きる為や、巨大組織の使命、仕方が無くとか絶望でとか、そういった
戦闘では無い事はわかると思います。
幻想郷では人間は増えたり減ったりしますが、大多数の生き物は数の変動が殆どありません。
中に住むもの全てが裕福に平和に暮らせるのも、人間と長く生きた妖怪とで構築した文化があるからです。
その為むやみに殺生を行ったり、支配欲等を出そうとすると、幻想郷自体のバランスが崩れ自滅してしまいます。
妖怪達はその事を判っているので、人間の様に醜い争いはせず、共存出来ています。
その中の人間は幻想郷の中では非力の部類に入りますが、無くてはならない歯車にもなっています。
当然、人間と妖怪、もしくは妖怪同士(人間同士)が戦闘する事はあります。
でも、戦闘結果が重要なのではなく、それは戦闘する事自体が重要なんですよ。
本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.「幻想郷」今まで頑なに少女しか登場しなかったのには何か重要な意図が?
A.もちろんありますよ。
本気で闘う場合、少女たちが1対1で闘う事なんてあり得ないんです。(シリアスなストーリーになればなるほど)
だから、あれは彼女達のゲームなんです。遊びとしてみた場合、今度は均等に老若男女が入り乱れる事の方が
不自然になります。だからゲームの中では、容易に少女以外を出す事が出来ない訳です。今までもこれからも。
まぁ、でも東方自体出せるキャラが決まってるからねぇ。出て来られないキャラクターってのがいるから。
例えば「あの葉っぱが落ちたらこの命が終わるんだ〜」っていうような病弱な女の子とか、
不可解なことを全く信じない現代風な女の子とかは弾幕に合わないからねぇ。
出しても良いけど……やっぱり合わないよね。「親の仇〜」とか言いながら弾幕撃ってくるとか(笑)
親の仇ならもっと本格的に殺せば良いし、見せ技とかやる必要もないし。
東方の場合は結局、弾幕を見せ技にしてますし。
- 382 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:04:38 ID:OTfq/O2U0
- >>381
これ読むと、東方って性別だけじゃなくかなりいろいろな要素で厳選された
連中しか登場できない作品なんだなーって思う。
それなのに各組織のトップクラスがそろいまくりなのは……まあゲームだから、だろうな。
- 383 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 19:49:12 ID:vuEn0uq2O
- とある漫画で男は世界を目茶苦茶にする争いの原因扱いされてたな
戦争をなくしてくださいと神様に願ったら男全部が消えてなくなったとか言う話があった
東方も男は遊ぼうとせず常に殺伐とした全力という設定らしいから
女だけが余裕を持って遊ぶことができるからこそ実力者も女ばかりかも
日本史の漫画で女王亡き後男が統治したらもめまくったから女の子をリーダーにしたら争いがなくなったとかあったし
- 384 :名前が無い程度の能力:2011/05/19(木) 20:34:23 ID:OTfq/O2U0
- その手の作品は媒介や作者がどうあれ個人的には一括して「糞」と呼んでいるので
東方および幻想郷がそんな作品とおもいたかぁないねぇ。
香霖堂の存在や設定上の男性キャラの扱い、幻想郷の世界観等から
東方世界にはそんなバカげた価値観は蔓延してない、と俺の中では断言できるがね。
- 385 :名前が無い程度の能力:2011/05/20(金) 11:33:20 ID:ljT3yLoQO
- 異変解決しに向かうのは良いけど、なかなか春っぽい気候にならないって時に
「誰かが春を集めてる」
「場所は冥界らしい」
「結界は上を跳び越せば生きたままOK」
こんな思考や行動に出られて、かつ家族とかに止められない人がどれだけいんの?
って事じゃないかな。
- 386 :名前が無い程度の能力:2011/05/21(土) 22:59:35 ID:uJexcKag0
- 異変が起こった時の男達の反応を妄想してみた
人間の里
寄り合いを行い対応を話し合い情報交換をする
異変につられて騒ぎを起こす妖精や妖怪に警戒し見回りをする
女房や子供が不安がっているのなら、大黒柱としてどっしりと構え不安を和らげる
反対に子供が興味津々に異変を覗きに行こうとするなら止める
普段以上に作物や家畜の事に気を配る
騒ぎに便乗したプリズムリバーのコンサート情報が無いか探し求める
とりあえず呑む
ああ困った異変で仕事が出ないと言いつつ昼まで寝る
妖怪達
どんな奴が異変を起こしたのか分析する
気にせず普段通りに過ごす
便乗して騒ぐ
わざと里に行って何もせずぶらぶら歩いて人間達の反応を見て楽しむ
異変がいつまで続くか賭ける
こっそりと弾幕見物を行う
こっそりと弾幕戦をやっている少女達を愛でる
とりあえず呑む
霊夢に遭わない様に気を付ける
- 387 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 00:19:35 ID:nC8UXkb.0
- よう俺、一杯やろうじゃないか
- 388 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 01:50:04 ID:wihlji1k0
- なんかみんな難しく考えすぎな気もするな
人里
紅&永 ガチでやばそうなので、慧音が歴史を食って保護
妖 雪で外出できず、「巫女早く働け」と思いつつ耐える
酔 霊夢たちですら途中まで疑問に思わなかったものを気づくはずなし
花 阿求あたりが「これは60年に一度の〜」と解説して終わり
風以降 特に明確な被害無し
妖怪
紅 美鈴に追い返される
妖 冥界が元凶だと気づけず
永 迷いの竹林で迷う
酔以降 人里と同じ、もしくは様子見
まあ、異変を解決しようと思っても、元凶を突き止めて、
さらにそのもとへたどり着けるか(実力的にも状況的にも)は
別問題ってことじゃないかなあ
- 389 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 13:21:54 ID:9knN0LCs0
- 出動するとしても首班が女だったらわりとヤバそうな時でも紫辺りが少女達の邪魔をするなと食い止めていそうだ
- 390 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 15:19:45 ID:g7WEGH.g0
- というか人里は幻想郷存続のために必要なかなり重要なポジションだから
そこに間接的でも大き目の損害を出してしまうような異変は起こさないし起こせないんだろう
異変を起こすような力がある妖怪は尚更そういうところを理解してるだろうし
- 391 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 18:52:23 ID:MKQnv5SI0
- 上でも書かれてるが紅→妖のコンボはかなり人里に打撃を与えたと思うが……
あと緋の気象異常なんかも。まあ人里の連中が現実世界の人間より強いか
ゆかりんたちがそれとなく保護してやったりしてなんとかなんてんだろな。
- 392 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:00:45 ID:MKQnv5SI0
- あと>>388の意見は「普通の魔法使い」の魔理沙が異変解決できてる時点で
ちょい疑問符が。魔理沙が弱いとは思わんけど彼女の肩書きが本物なら
彼女と同じことができる奴がそこまで少ないとは思えんわけで……
やっぱなんらかの制約はあるんじゃないかなーとか思っちゃったり。
- 393 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:24:38 ID:NOaH.HrwO
- 魔理沙が普通に異変解決できるのはあくまで少女だから遊んでもらえるだけだろう
もし大人なら少女時代より強くても異変解決できなかった可能性も
- 394 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:32:58 ID:MKQnv5SI0
- 「遊べる少女」ってのがやっぱり東方世界においては
なにかしら特別な存在なのかな? 「少女」だからこそ異変を起こしたり
解決したりする事が気軽にできるのだと。だから異変の解決は巫女(=少女)
がやるのが普通、と。少女漫画とかではわりと良く見る構図だよね。実際、少女ってのは
なんらかの神秘的なものを感じさせるところはあるし。
- 395 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:46:27 ID:kzAYmrDM0
- >>392
・人間の中で純粋に破壊力を求めた場合彼女の右に出るものは居ない
・人間の中でここまで魔法を使えるものは珍しい
・魔法の森は人間にとって最悪の環境で、息をするだけで体調を壊す、妖怪にとっても居心地はよくない
・人間から遠いところに存在する人間である、頭は切れる
・妖怪でも驚くような魔法を生み出すことがある
・三月精は霊夢や魔理沙のような超人的な人間を出すと冒険ものになりそうだから妖精を主人公にした
これで「普通」ならもうね
- 396 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 19:58:49 ID:MKQnv5SI0
- >>395
でも「普通」が肩書きであり、「我々に近いレベルの人間がいないと
誰も話ついていけないので」って理由でいるキャラだからなあ。
ってか少なくとも生まれが普通の少女があそこまでいける一方で男は異変を
解決できるレベルにないというならやはりなんらかの差はあると言わざるを
得ないのではないかと思う。
- 397 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:07:56 ID:kzAYmrDM0
- >>396
なんで男が異変が解決できるレベルでないというのが前提なの
- 398 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:12:40 ID:MKQnv5SI0
- >>388の書き込みからそういう意図を受け取った。これが完全なる誤解に
よるものならば申し訳ないとしかいいようがない。ただ、それとは別に
男が本編の異変解決に参加しないのは、純粋な実力不足か、でなければ
なんらかの制約があるのだと思ってもいた(ついでに言うと個人的には
後者の要素が強いと思う)
- 399 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:30:38 ID:qN9BDgz60
- そろそろ非公式スレで楽しくヤろうZE
- 400 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 20:39:31 ID:kzAYmrDM0
- >僕の考えで弾幕をやりそうなキャラ達が集まってる、ただそれだけ。
>ちゃんとした妖怪もいるし──ちゃんとした妖怪?──まぁちゃんとした常識人もいる。
>ゲームにいるキャラは、そういうキャラじゃない人達が集まってるだけだから。
>普通に弾幕を出してもおかしくないキャラクター達が集まって、みんなで一斉にわいわいやってる、
>勝っても負けても実はそんなに危機は訪れない、そんな感じが好みだったりします。
>その割にはキャラ達は中々どうして真剣だけどね(笑)
> ―幻想郷住の住人はみな、あんな風に弾幕を撃ってるのですか?
>そうではない。さっきも言ったけどあそこは(東方の作品には)そういう人たちが集まってるだけだから。
>あとは普通の人もいる。普通って言っても、こっちとはちょっと違うけど。向こうにも普通の人はいる。
と、言っているから、制約があるというより個々で集まってやってるんじゃないかな。
>巫女が勝つまで繰り返され、一旦勝負が付いてしまえば遊びはおしまいである。
とのことだから、異変の完全解決はできないだろうが、スペカルールに則ってやってるなら「報酬」が貰える
その報酬で、異変を一時的に無力化、もしくは軽減などを貰っても問題はないだろう。
別に異変の完全解決ができないのは男だから、ではなく巫女ではないから、で女でもその部分は一緒だからね。
- 401 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 22:29:27 ID:NOaH.HrwO
- 魔理沙が強いのか弱いのかはよくわからないが
もし大妖精並でも少女であるかぎり実力差関係なく異変解決できる可能性があるだろう
女でも巫女になれなければ男と同じかもしれないが
博麗の巫女は世襲制ではない以上女なら巫女になれる可能性は微粒子レベルくらいはあるだろう
逆に男の場合は巫女になることが絶対無理で根本的解決は不可能ということに
- 402 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:04:57 ID:TFy1RjFw0
- 巫女になる可能性があるから女の方がすごいもんって小学生みたいな理屈だな
- 403 :名前が無い程度の能力:2011/05/22(日) 23:10:16 ID:qN9BDgz60
- 小学生的には「〜があって、立ち小便できる分、男の方が〜」じゃね?
- 404 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 00:55:54 ID:qoRKqVPo0
- >>388だけど補足しに来ました
まず、「実力」という安易な表現を使ったために話をややこしくしてごめんなさい
>>392さんの言葉を借りるなら
「なんらかの制約」=「スペルカードルール」
つまり
魔理沙は普通に戦えばたいして強くないけど、弾幕ごっこなら幻想郷上位
というのが私の考えです
で、男衆に関しては
・普通に戦って負けた ・弾幕ごっこで負けた ・弾幕ごっこ以外のルールで負けた
・異変の首謀者の下にたどり着けていない ・そもそも出かけていない
このどれかではないかと
中には実力があるのに、美鈴のように自分の不得意なルールで戦って負けた
男もいるかもしれない、というのが私の「実力的にも状況的にも」の意図です
- 405 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 06:25:27 ID:KWNJUiIoO
- 男は弾幕ごっこしちゃいけないからなあ、他のルールがあるかも不明だし
求聞には東方キャラと接点ないような話も書かれてたが
弾幕ごっこ以外の解決法方は載ってなかったし
- 406 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 07:22:17 ID:B2aXiHkM0
- あんたもしつこいな
- 407 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 07:27:58 ID:IDjo9zas0
- 男が弾幕ごっこをしてはいけないなんて話はない上に
大体、スペルカードルールには弾幕ごっこしかないというのも不明で
そもそも、スペルカードルールでやっていない、他のルールも疑問視するってお前
どういう理由でスペルカードルールが作られたのか知った上で言ってるわけ?
- 408 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 20:14:15 ID:MDfaklxs0
- ぶっちゃけると東方世界は男女間でまったく違う文化が成り立ってんだと思う。
男女七歳にして席を同じくせず、的な感じで。
きっと男たちには男たちだけで異変起こす奴、解決する奴がいて、男たちの間でしか
通じないルールで戦ってて、男しかいない求聞みたいな書物が流布してんだよ。
- 409 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 21:35:06 ID:OKEqG42w0
- 男かどうかはっきりしないが歴史研究団体が調査の為に妖怪のナワバリにまで踏み込んで
死傷者も出てるって話はあったな
そういう人たちが多数派だとは思えないが…
- 410 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:08:34 ID:KWNJUiIoO
- 男と女が全く関わらないこともないがな
ただあまりにも関わる男が少ないが
日常に男がいないと不自然といわれていることは意外と忘れられがちかも
日常を舞台にした漫画も男がいないし
- 411 :名前が無い程度の能力:2011/05/23(月) 23:52:43 ID:SYhuK5R.0
- そこは単純に物語の中で描写する必要が無いからだろう
普段描写されるのは幻想郷という世界の中で大抵霊夢周りの極々狭い範囲なだけだよ
だからその周りにいて自然な同世代の女の子だけしか描写されない
ちょっと視点を変えたのが香霖堂
- 412 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 00:06:52 ID:DGrd39UA0
- Q.「香霖堂」玄爺以来の男性キャラが普通に登場する事が何気に一番衝撃なのですが
A.戦闘ではなく日常生活を表現したいとなった場合、今度は男や大人が居ないのは凄く不自然です。
香霖堂は戦闘ではなく、彼女たちのまったり生活の話なので、女の子だけって訳にはいきません。
ちなみに彼(名前はまだ公表してなかったっけ?)は、戦闘は得意ではないんですよ。
霊夢達と弾幕で闘う事は出来ないですが、その代わり切れ者です。きっと。
忘れてないがな、これを理由にして作りましたよってのが香霖堂だけとも考えられるわけで。
別にこの発言はなかったことになった、と主張するわけじゃない。
だが、その理由を使うことがなかった、三月精や他の書籍は別の理由、考えで作った、というのも変な話じゃない。
Aの理由でAの作品を作ったからといって、Bの作品でもAの理由で作らなきゃいけないなんて話はないからな。
>ゲーム中だと戦ってるようなキャラクターたちの、戦ってないときの普段の姿や日常生活を描けるのは僕自身楽しいです。
こんなことZUNが言ってるから、三月精も日常を書いた作品である事には違いないし。
- 413 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 01:56:06 ID:aA90Md/20
- 俺のイメージでは「異変は巫女が解決するもの」であって大規模な異変時には里の人間はそのお約束を律儀に守ってるものかと
魔理沙や妖の時の咲夜がイレギュラーなのであって、異変の時は誰でも飛び出していいものではないと思ってる
異変のないときに「あの時はよくもやってくれたな」みたいなノリで決闘してるんじゃないかな
- 414 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 07:14:38 ID:PCNnRSgUO
- 自分が家事を見つけた時の事考えよう。
ぼやなら消すが大きくなってたら専門家に任せるだろ?
異変だってそうじゃないのか。
魔理沙見たいに消火栓のホース自前で持ち歩いてる奴は滅多に居ないでしょう。
- 415 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 16:26:05 ID:6YC.gKzU0
- その専門家は神社を妖怪の溜り場にしてると思われてるらしいけどな……
危機意識あるなら文句のひとつ、行動のひとつくらいは起こすものではないかと……
それはさておき、幻想郷ではあらゆる組織(それこそ死後の行き先担当や賢者的な管理組織
なんかも)が全部男女で別れてるんじゃないかという妄想をした事はある。
同じ場所に住んでるしふれあいもあるけど、根本的なところではでっかく
二分されてる、みたいな。こう考えると異変等でまるで出てこないこと、男主体で
作られてる組織がないことと「男も普通に生活してる」設定が
殺しあわずにすむような。
- 416 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:18:58 ID:PCNnRSgUO
- 実際霊夢がスペルカードルール定めたせいで異変増えてるししょうがないね。
前までの異変って滅多に無い代わりにお互い命がけだったんでしょ?
巫女が失敗したときは次の巫女がくるまで名も無い男も家族のために命がけで頑張ってたんじゃないかな。
- 417 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:21:47 ID:qt7PSJw20
- 巫女がいない時、動けない時は異変その物を起こさないとかいう話を聞いたことがある
- 418 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:33:09 ID:PCNnRSgUO
- 異変の結果巫女を居なくならせちゃった場合元に戻してくれるのか?
それならその巫女の手柄だし巫女は必ず異変を解決してくれるって事だから一般人は安心だね。
- 419 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:40:18 ID:6YC.gKzU0
- 紫あたりがもっと強い巫女を連れてくるか、実際には自分が解決した異変を
巫女の手柄と皆に認識させるかするんじゃない?
実際この手の裏工作は普通にあったと思ってる、個人的意見だが。
- 420 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 17:52:21 ID:PCNnRSgUO
- それを続けてかったるいなーと思ってる所にスペルカードルールか。
有りじゃないかな。
- 421 :名前が無い程度の能力:2011/05/24(火) 22:44:57 ID:6EnJIdao0
- >危機意識あるなら文句のひとつ、行動のひとつくらいは起こすものではないかと……
里に妖怪が買い物に来たり、すぐ近くに妖怪寺が出来たりしても
問題視されてないからなぁ
むしろ妖怪相手に商売したり、命蓮寺の縁日に遊びに行ったりもしてるぐらいだ
寺子屋の教師をやってる慧音も幻想郷縁起では妖怪扱いだったりするから、
妖怪は例外なく敵とは見なされてはいないのだと思う
- 422 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 08:40:11 ID:4nxdeldgO
- 商売も金より物々交換見たいだし、妖怪の持ってくる物は貴重品が多いのかもね。
- 423 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 12:35:00 ID:PpxDlI9QO
- 物々交換なのか?
- 424 :名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 15:14:00 ID:4nxdeldgO
- 物を買う時に金との交換が100%ではなく、物々交換もちょくちょくあるって求聞か香霖で見た覚えが
- 425 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:13:23 ID:hBRsW1eIO
- 源頼光と源頼政について
頼光が先祖で頼政は子孫(摂津源氏系)
頼光・鬼退治で有名。安倍晴明と交友あり
頼政・鵺退治の逸話あり、源頼朝・義経の父、義朝や平清盛らと因縁アリ
- 426 :名前が無い程度の能力:2011/05/26(木) 20:26:44 ID:SPJ74GrM0
- はい
- 427 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:20:06 ID:LoGIoW720
- 思ったんだが幻想郷の男が希少種かつ保護対象でも別に悪くないんじゃね?
そんな状況なら保護のために相当の手間かけてもらえるだろうし(下手すりゃまっとうに
働いてる連中より待遇いいかも?)、種族維持の本能ある限り女もわりと
よりどりみどりだ。男の欲望を投影する対象としちゃあ
悪くないモデルと思うが……まあ、社会的成功をもって存在意義と考える人にとっては
受け入れられん話とも思うけど。
- 428 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:43:13 ID:/8h/iV020
- まあ、それはそれで夢のある話ではあるな
- 429 :名前が無い程度の能力:2011/05/27(金) 19:43:58 ID:RkocUhSE0
- 男は一発勝負で争い合うとかあるから事故とか多くて少なくなってそうだが
神主が男も平等にいるって言ってたからなあ
- 430 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 00:09:01 ID:jWiIY6po0
- もりもり生まれてもりもり死んでるよ!
神の見えざる手って幻想入りしてるだろうか
- 431 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:34:02 ID:J6yym5Bs0
- >>329
男女の数が同等って明言されたことあったっけ? 個人的に男の数もそれなりに
いるなら、中には弾幕ごっこやりたがるような変り種も出てくるだろうから、
本編に男が出てこない=男は少ないってことだろと思ってるんだけど……まあ
東方って種族ごとに価値観がまるで違って、違う種族同士は分かり合えない。
みたいなイメージはあるけどね。東方世界において男と女は別種族扱いなのかも。
- 432 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 17:45:23 ID:J6yym5Bs0
- ごめんレスミスった。>>429だわ。
- 433 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:28:54 ID:RmwboCckO
- >>431
男が少ないのなら東方少女達と関係ない分野だとしてもそれなりの説明くらいはあるだろう
男女比とかそこら辺に触れられてない以上人数の差はそれほどないだろう
東方はあくまで少女達の話だから話に男はいらないのだし
- 434 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:33:56 ID:J6yym5Bs0
- どうだろう? 少なくとも多くの男は弾幕ごっこをやりたがらない、って設定が
あるにもかかわらず、じゃあ男はどんな争いしてるのか……って疑問を
説明するような描写がまるでない東方世界だし。
あと弾幕ごっこの説明で「他にも色々なルールが考え出されたが、弾幕の美しさや多様さが女性や妖怪に大ウケで、
このルール以外は余り浸透していない」とか書かれてるあたり
やっぱり幻想郷は女と妖怪(こいつらも女? あるいは妖怪はみんな弾幕ごっこが
好きなのか?)で大多数がしめられてるという可能性あると思うが……
- 435 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 19:59:56 ID:RmwboCckO
- 日常に男がいないと不自然とか言いながら同じ日常の三月精や茨なんかはわざわざ女の新キャラが登場
設定上で男がいるとするのはべつに構わないがどうせなら女だけしか出てこなくても良かった
(霖之助も月の門番も、妖忌も命蓮も女で成り立つし)
求聞も半端に東方キャラと関係ないこと書くくらいならいっそガチで東方キャラだけに絞ってほしかった
その方が「幻想郷の本を東方キャラ関係だけ抜粋したもの」と思いやすいし
ちなみに魔理沙の父親って別に存在が言及されたわけではないんだよな
魔理沙の親というのと霧雨の親父がいるというのが混同されたみたいなものだ
まあ魔理沙の実家はおかみさんが主立ってやってるでもよかったかも
- 436 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:06:32 ID:J6yym5Bs0
- >>435
どうだろねー。個人的には東方の女だけっぷりは正直不自然さを感じるっつうか
逆に「こいつら別に女じゃなくていいだろ」的な感情を持つキャラもいくらかはいる。
っつうか東方キャラは性別が女なだけで女らしさ感じない奴ばっかだから
正直男に変えてもまるで問題なく進む感が半端ないんだよなあ。
その上でなお女ばっかり出す傾向を続けるんなら、ガチであなたが言うように
男の存在を一切感じさせない世界のほうがしっくり来たかな、という気もする。
- 437 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:36:27 ID:41UeAHdQ0
- 東方に男しか出てこないことを説明するより
幻想郷に男がいないのに子供ができるって説明のほうがはるかに難しい気がするが
- 438 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:38:08 ID:yt/DepTs0
- 正直、人間はともかく妖怪の場合は見た目が当てにならないからなあ
こういう格好を取りたがってるから、こうなっているとい考えたほうが自然だな
- 439 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 20:50:15 ID:JvFYG0Zo0
- 妖怪なんて人間に化けてるのが多いだろうし、いつもみてる姿が本来とも限らないよ。
歌仙の元ネタであろう茨木童子だって老婆に化けて騙したりしてるしね。
- 440 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:00:42 ID:RmwboCckO
- この際妖怪はともかくとしても純粋な人間の男が全くいないからなあ
特に阿求なんてかつては男だったし
(こいつの場合肉体は閻魔が用意したものだからわざわざ女に生まれた理由とか二次妄想するのも面白いが)
人間の場合昔ながらの魔術的な強さがあるとか言う理由とかで
たまたまそういった事に強い少女達が集まったとかしたいが
そもそも遊びだから強さとか関係ないしなあ
というか女の遊びでもそういったことに混ざるような男だってまあまあいるはず
>>437
そこら辺は純粋なファンタジーだの、IPSだけが以上に発達してる世界とかで説明付けれそう
- 441 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:03:27 ID:Oh2k..j20
- 女というより女の子だからな東方の女キャラ
恋愛等に興味が回らないほど子供とは神主の弁だし性的うんたらってのが感じ難くて当然よな
香霖堂や三月精等で日常の描写といっても大抵辺鄙な霊夢周りだけだし
その関係だと世界観はともかく幻想郷の構成を細かく描写するような必要性が無いレベルだからその辺りがよく判らないのも当然なんだよね
- 442 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:14:38 ID:JvFYG0Zo0
- ところでここはそういういる筈なのに出てこない男を妄想して楽しむ場所であって、
出てこないこと自体の批判をする場所じゃない訳なんだが。
それだけ色々考えてるならなんかネタ書いてってよ。
- 443 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 21:56:01 ID:usLIMnMg0
- 無駄だよ
ID:RmwboCckOは非公式スレの時から男の話題が出ると
同じ主張を繰り返してたしこのスレでも何度も言ってるし
上からずっと辿ってみれば分かるよ
- 444 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:20:11 ID:dbo05T.E0
- 命蓮や妖忌などは女でも確かに成り立つが、男で成り立たないわけではない。
あいつらが「男である必要」はないが「女である必要」もない。
まあ、弾幕ごっこに混じってくるなら事情は変わっただろうけどな。
これ言うと言われそうだから先に言うけど、雲山は結局使役されてるだけで
立ち位置的にはアリスの人形やお燐のゾンビフェアリーたちと同じ。
人形や妖精が場に出たからって、アリスやお燐ではなく人形や妖精が戦ってるとは言わないだろ
香霖堂でそういう理由で男を出したからって、三月精や茨歌仙などでも同じ理由を使わないといけない
ということは全くない。勿論、香霖堂の理由が消えたわけじゃないから男が出てもおかしくはなかった
が、男が女がどうこうよりも、こういう話が作りたかったので^^;で済ませれることでもある。
三月精が主人公になった理由は、霊夢や魔理沙だと冒険や戦闘がメインになりそうだったから妖精にした
妖精は一人より三人の方が楽しいだろうな、と思ったから三人の妖精にしたとZUNは言っている。
そこに一般的に見れば女よりも冒険や戦闘のイメージが強い、男をわざわざだすのか?
- 445 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:30:37 ID:yt/DepTs0
- >>444
使役であっても男が出たという事実が重要なのでは?
後、人形はともかく妖精は普通に戦ってるだろ
- 446 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:31:22 ID:yt/DepTs0
- 一つ文章が抜けた
ゾンビフェアリーはゾンビのコスプレをした妖精な
遊び半分らしい
- 447 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:38:36 ID:dbo05T.E0
- >>446
そういう意味の戦っているじゃなく
実際に人形が戦っているが、形式上はアリスが戦っていることになるだろ?
ゾンビフェアリーにしても、自機たちと形式上戦ってるのはゾンビフェアリーではなくお燐だ
あくまでアリスの技、お燐の技でしかないじゃないか。雲山も、あの戦闘では一輪の技でしかないということ。
言いたい事が伝わっているかが不安だが
- 448 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:42:32 ID:i05dpNIkO
- その内「女尊男卑なゲーム」とか言われて、フェミナチだのサヨクの手先だとか陰謀だとか言われたりしないかな
いや、冗談抜きで不安に思ってる
- 449 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:50:35 ID:RmwboCckO
- >>447
じゃあそれならゆるされるとしたらなんで他キャラが男的なのを使役しないのか的なことにもなりかねん気もする
- 450 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:57:49 ID:dbo05T.E0
- >>449
好み、趣味、興味、波長、相性、プライド。なんでもいいだろ……
大体なんでお前はそうやって一つの事を全てに当てはめようとするんだよ……
日常の話だってそうだが
- 451 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 22:58:46 ID:DfhOsbGU0
- >なんで他キャラが男的なのを使役しないのか
○○を使役系の能力とか、普通にバトル物ではレア寄りな属性だと思うが・・・・
- 452 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:00:52 ID:RmwboCckO
- 幽々子が亡霊を呼び出すとか
椛が他の白狼天狗を呼び出して攻撃させる技とかだってありだろう
>>448
まあ「異変は巫女が解決するまで続く」からなあ
男は巫女にはなれないわけだし
- 453 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:12:44 ID:DfhOsbGU0
- >椛が他の白狼天狗を呼び出して攻撃させる技とかだってありだろう
誰もマーベットさんの話はしてないっての
- 454 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:21:47 ID:dbo05T.E0
- >>452
可能かもしれないがしてない、それだけ。理由も別に要らない
単に幽々子が使いたい技の中に男が出る技が入ってなかったというだけでも問題ない。
仮に幽々子が一輪さんみたいな技を望んだなら出るだろうな、普通に。
椛は間接的には呼び出せるだろうが、使役できるかは微妙だろ……
後、それは巫女とそれ以外であって男と女じゃないだろ
女なら巫女になれるかもしれないじゃない!ってのは間違いじゃないと思うが
その理屈で優劣をつけるのはちょっと
- 455 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:21:51 ID:Oh2k..j20
- そもそも巫女は必要な装置なだけで別に偉くもなんともないんだが
異変解決するのは強いとか女尊とかではなくて単にそれが役割の一つなだけだ
- 456 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:22:06 ID:tkLUoqdI0
- >幽々子が亡霊を呼び出すとか
呼び出すどころか使役してるよ
これを貼っとくよ
ふよふよ曲がる弾は霊体です。多くの霊達を統制出来るのは、姿形がハッキリとした亡霊姫の指揮だけ。
- 457 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:24:51 ID:YZ6QvSbs0
- なあ、自分でもすげー屁理屈というか揚げ足というか
そういうの自覚した上で聞く、単純に俺の興味の問題だ
「巫女は幻想郷から選ばれる」と「巫女は女でなければならない」
の設定、描写ってどっかにある?いや、たぶんない、ないよな?
- 458 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:40:22 ID:RmwboCckO
- 巫女はみんな女だからなあ
常識にとらわれてはいけない幻想郷では巫女という名称を関する男もいそうだが
- 459 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:42:09 ID:tkLUoqdI0
- >巫女は幻想郷から選ばれる
二次設定で見たことはあるけど公式では見たことないね
>巫女は女でなければならない
巫女ってのは女性のみ
男性の場合は覡
博麗の巫女は女性でならなくてはいけないと言う意味なら、特に語られてはいない
ただ、東方は「巫女さんシューティング」なので巫女(女性)の霊夢が主人公
先代も巫女なのは確か(上海アリス通信Ver2.7)
- 460 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:50:16 ID:YZ6QvSbs0
- >>459
そっか、まあ巫「女」だしね。
個人的には巫女が幻想郷から選ばれるってのはもしかしてあるのか……?
と思っていたところだからありがたい
巫女さんを出したくて周りも女にしたってのはZUNも確か言ってたね
- 461 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:52:35 ID:tkLUoqdI0
- 女の子の事ばかり書くのはいい加減スレ違いなんで男の事も
男の妖怪の勝負に耐久力自慢とかありそうだ
お互い弾を撃ち合い、避けずに受け止め先に倒れたり根負け方が負け
避けたり防御すると軟弱者って言われたりするとかね
- 462 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:56:31 ID:b4xsRLow0
- >>461
正直そういう解釈とか想像とかが面白くてここに来てるな
できれば良い方向に考えたいし
- 463 :名前が無い程度の能力:2011/05/28(土) 23:56:43 ID:RmwboCckO
- >>453
あれはオリファーも使えるぞ
>>461
過信して事故が起きることも多々ありそうだな
- 464 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 00:00:41 ID:rX8dW7p60
- ZUN曰く男は速くて大きいたまを一発投げてそう、その方がかっこいいということだし
女の子の決闘とは別の方向性で綺麗というか、圧倒される凄さみたいなのがありそうだな
- 465 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 00:20:43 ID:WPt4.qeA0
- 男同士の勝負をゲームにするなら
セレクトとスタート以外の全ボタン連打で気合の全てを込めた大玉を作り出して
相手の大玉にぶつけて押し返すゲームだな
- 466 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 05:37:13 ID:dl03fYAs0
- SFCのドラゴンボールの格闘ゲーム思い出した
- 467 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 09:16:00 ID:lpxpk80U0
- 男同士の勝負だと一発一発がオーバーキルすぎて"ごっこ"の範疇に収まらないとかなんとか。
もしくは男衆が繰り広げている弾幕を模したものが我々がよく知る"弾幕ごっこ"とかなんとか。
"ごっこ"というからには模倣元が存在するのだろうし。
- 468 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 10:48:43 ID:rX8dW7p60
- 男同士でやってる間はそれはやっぱりごっこの範疇だが
それが女の子のごっこに混じろうとすると途端にごっこじゃなくなる
的な感じじゃないかなあと
- 469 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 11:16:36 ID:bE4JqBfs0
- 弾が大きくて速くてかっこいい……
ゴエモンインパクトで敵と星でキャッチボールしてたやつ思い出した
- 470 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:40:33 ID:3z.e//Es0
- メタルブラックのボス戦かな、男は。
- 471 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 12:55:00 ID:4mLKZErc0
- 負けると
(×)………!
って感じか
- 472 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 15:28:24 ID:x5R8Fdo2O
- 女は美しさを、男は格好よさを競うのか。
確かに住み分けはされてるな。
- 473 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 17:31:58 ID:LebzoF8g0
- なんでだろう 妖怪とドッジボールしてる連中を思い出した
全国大会出れるレベルの
- 474 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 19:39:14 ID:wiKsQyK.0
- え、というか「博麗」に巫女しかいないって公式なのか?
あくまで「博麗の者」であって覡も今までの博麗の中にいて、確定事項は先代と現代は巫女(女)である、ってだけだと思ってたんだが
- 475 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:07:34 ID:Pi4UnprI0
- >>467
「男はマジになっちゃうから遊べない」説は実は割りと納得できるというか。
何事においても、とことんのめりこんで熱くなっちまうのって圧倒的に男が多いし。
だからやっぱり「遊びで満足する」ことでなりたってる幻想郷に男の居場所は
ないんじゃないかなあ、っておもう。うまくいえんけど、幻想郷って根本的に
女の価値観で成り立ってる世界のようにおもうのよな……
- 476 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:26:08 ID:xDCHrtB60
- ライトゲーマーが女でヘビーゲーマーが男説を挙げよう
男同士でマジになってるが、媒体がゲームである以上、どこまで行っても遊びは遊びと。
ただし、そんな考えな男がそのままの考えで女と遊べばイジメかっこ悪いになるのは自然。
まあ、遊びにマジになってるのは一部の女の子もそうだけど、その「マジ」の方向性が違うみたいな
- 477 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:30:25 ID:Pi4UnprI0
- >>476
なんつーかやっぱり、幻想郷において男と女は分かり合えないというか、
少なくとも同じ価値観で話し合える仲じゃないとおもうわ。でもこれは
異常でもなんでもなく、少し昔までは当たり前のことだった。それでも
男女はなんだかんだで社会を構成する仲間であり、社会を作り上げていってたんだ。
それを思えば、少女の視点にたった物語である東方本編に男が出てこないこととか
別にきにすることでもないのかもね。
- 478 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:33:19 ID:xDCHrtB60
- ライトゲーマーとヘビーゲーマーが同じ価値観……?
- 479 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:51:56 ID:x5R8Fdo2O
- しかしマスタースパークは大分男性向きの技だな
- 480 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 20:56:59 ID:Pi4UnprI0
- >>479
あのキラキラ感はこれ以上なく少女チックだと思うが。
東方で男性的だと感じた技は今のところないなあ……良くも悪くも
全体的に少女っぽい。
- 481 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:05:31 ID:wiKsQyK.0
- 男っぽい弾幕ってなんだろう やっぱり力強い弾幕だろうか
俺の中のイメージだとマスパより太い光線を四方にぶっぱなしながら高速の核弾を自機狙いで連射してくるイメージがある
- 482 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:07:52 ID:HKFQH/fw0
- 破壊力勝負だと「事故」が怖いんで弾速を競うとか狙った的に命中させるとかそんなのもいるのかな
- 483 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 21:10:48 ID:.N3FMkZ.0
- あれだな
ボタンを押しっぱなしにすると時間の流れが遅くなって核弾と核弾に隙間が出来るとか
ゲージが0になるまで無敵で弾をそのまま突っ切るとか
相手の弾を自機弾で破壊するとかそういう
- 484 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:22:34 ID:3z.e//Es0
- >>480
キラキラはともかく、弾幕はパワーと言い、高火力を集中して放出するってのは男性的なんじゃないか?
- 485 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 22:46:02 ID:GN8qCa9.0
- 元ネタはアレだけどマスパは「恋符」だし
スペプラのコメントだったか何かの解説はすげえ乙女チックだったよ
- 486 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:28:25 ID:3z.e//Es0
- いや、乙女チックとかそういう話じゃなくて、
直線的なハイパワーって所を言ってるのよ。
魔理沙がロマンチストでかわいらしい事はわかってるよ。
- 487 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:37:10 ID:bE4JqBfs0
- パワー言った割にマスパ系以外は案外技巧系だからな魔理沙
まあごん太レーザーはロマンだし魔理沙のからカラフルさとキラキラ弾幕を削って放射速度と幅を増やしたらそんな感じかもしれない
あとうつほの弾を更にでかくして数減らした感じの方もそれっぽいような気もする
- 488 :名前が無い程度の能力:2011/05/29(日) 23:52:12 ID:i5A8cznw0
- マスパは普通にかっけえ
- 489 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:28:41 ID:6x7wHwo60
- 個人的には可愛らしい技だとおもうけどなー>マスパ
男らしさってのは飾り気や魅せを排除した無骨さから生まれると考えてる。
弾幕ごっこの思想的にも、そういうのは東方には今のところないかな、と思う。
- 490 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:43:20 ID:cDl7uJUs0
- 結論:マスパはかわいくてかっこいい
- 491 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:49:01 ID:6x7wHwo60
- >>490
いわゆるかっこかわいさっつうか、ボーイッシュな女子的な魅力のある
技だと感じるねぇ。
そういう少女がいるってことは男女間の間に少なくともお互いの口調を理解する
程度の関係はあるってことか?
- 492 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 20:51:51 ID:cDl7uJUs0
- もっとボーイッシュってか男くさいのはブレイジングスターだな
なにせ特攻だぜ
- 493 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 21:38:47 ID:6jjq86Fg0
- 価値観、思想が違うと同じことをやっても違う結果が出るからな
- 494 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 22:04:10 ID:IOkYRS0g0
- 男が真似たマスタースパーク
星弾を撒き散らさず、ごんぶと一本に賭け、
気合で反動を押さえ込んでぶん回す
男が真似たブレイジングスター
ばら撒きは無いものの速度が尋常じゃない
真正面の弾幕は全て弾き飛ばし、急速ターンを繰り返しながら自機に突っ込んでくる
画面外に出た時の位置表示マーカーは必須
- 495 :名前が無い程度の能力:2011/05/30(月) 23:06:01 ID:YgoOd1yI0
- 百万鬼夜行
とかも男向きだな。魔理沙の評価低いが。
雷雲棘魚
無念無想の境地
この辺も男受けよさそう
- 496 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 14:47:34 ID:U3szL4pU0
- >>494
男が真似たマスタースパーク
敵の弾を致命打以外我慢して浴びながら零距離の絶対避けられない位置まで詰め寄って発射
余計な飾りは徹底排除
男が真似たブレイジングスター
敵に当たるまで画面を何往復でも延々と追い掛け回す
その際の敵弾は当たっても我慢
敵に当たったら自分も大怪我
俺はこんなイメージ
開幕ボム連発は当たり前!先に落とすか落とされるかの勝負!
で、決定的に華麗さが足りなさそうな
そんな男になりたい
- 497 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:24:07 ID:OLONZskM0
- >>495
無念無想って痛み感じないのをいいことにガン攻めするむしろ超攻撃的スペカなのに
魔理沙の認識だとただのマゾ技なんだよな。鬼夜行に対する評価もそうだけど、
魔理沙は口調や弾幕はパワーなんて発言の割には男性的な技に対して好意的でないのかも。
- 498 :名前が無い程度の能力:2011/05/31(火) 16:34:51 ID:SCMoepYEO
- 原理は単純で誰でも出来るのに種族の圧倒的能力差で同じ効果を発揮出来ないタイプの技が嫌いっぽい。
百万鬼真似てもそんなに弾出ないし無念夢想真似たら死ぬし
- 499 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 01:14:55 ID:iSb1RGic0
- ジェンダーフリーが蔓延しつつある昨今
男らしさも幻想入りしちゃってるのかも知れない
転じて、幻想郷の男は男気溢れる好漢や快男児が居るのかも
と言うか居て欲しい
- 500 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 02:05:27 ID:1A65QdQ60
- 居て欲しい
拳で語り合ってて欲しい
あるいは木刀で
- 501 :名前が無い程度の能力:2011/06/07(火) 18:36:23 ID:TTJBFCo20
- >>499
とりあえず、東方の女たちを見るに女らしさの方は幻想入りしてなさそうだなwww
むしろ現実世界に女らしさが蔓延しすぎてるせいで幻想郷には男らしい人間しか
存在しないのだろうか?
- 502 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 00:24:17 ID:l7vtUa8.0
- 男らしいと言うか、
男の子は何かに付け「男なんだからしっかりしろ」って言われて育ちそう
- 503 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 17:56:08 ID:MimNL0kY0
- ってか性別を問わず「強くあれ」と言い聞かせられて
育っていく感じなんじゃないの? 少なくとも本編における東方キャラは
好戦的な奴ばかりだし。なにげに幻想郷で真に蔑視されてるのは
いわゆる女らしさってやつなのかもしれんね。
- 504 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 19:03:31 ID:1O1Dv45EO
- 言い聞かせるまでもなく、そうじゃないと生きていけんな。
- 505 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 19:22:53 ID:MimNL0kY0
- 男らしさ女らしさってむしろ強くなければ生き残れなかった
過酷な時代において確立されたもんなんだけどな。
まあ幻想郷においては男女間の能力や性質に差がないせいでそういうものが
あまり発展しなかったのかもな。そう考えると二次でありがちな同性愛蔓延世界も
特におかしいものではないのかもしれん。
- 506 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 20:59:08 ID:T21RJIEUO
- 男と女に差がないのなら弾幕ごっこで頑ななまでに女しか出ない理由も無いはずだがなあ
「そういう者達の集まり」というのは性格や信条等ではなく
『少女である』という事に該当するという意味なのかも
- 507 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:12:24 ID:8ut3P8tE0
- 男と弾幕ごっこやったって、でかくて早くて一撃必殺の弾が飛んでくるばかりでつまらんから、で良いんじゃあないの。
- 508 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:45:04 ID:T21RJIEUO
- 幻想郷の者達はすべからく性別で何かが違うわけでは無いかもしれないと思ったが
やっぱり性別による性格の違いはあるということか
- 509 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 22:58:06 ID:TMDWc60U0
- 弾幕使えるようなのは特別だと思うけどね
慧音曰く、妖怪との区別も大して無いって言われるぐらいだし
里の人間達とはちょっと違うのだろう
強くあれと言うのが精神に関わることなら男女問わず美徳とされるけど
戦闘能力の意味だと流石に女性には求めないと思う
男だと、在る程度の強さは求められそうだなぁ
体格の良い奴とか武術を学ぶように言われたりしてね
- 510 :名前が無い程度の能力:2011/06/08(水) 23:52:05 ID:8ut3P8tE0
- 弾幕って、ゲーム画面じゃただの円とかナイフとかだけど、あれは抽象で
実際は芋だったり虫だったり落ち葉だったり氷だったり血液だったり光弾だったりするんでしょ?
女の子は配列だとかに美しさを求めてるんだからそこは何でも良い。
男は最も効率よい一撃のために投げる「弾」になるものの重さや空気抵抗、持ちやすさとかを吟味してそうなんだが。
- 511 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 00:32:34 ID:jTIpk00A0
- 「おのこのたまじまん」か
- 512 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 01:12:39 ID:TCzu6z.Y0
- 使い易いが威力の無い物より、
使い難いが威力のある物選ぶ!
とか言ってるのも居そうだ
- 513 :名前が無い程度の能力:2011/06/09(木) 11:47:07 ID:RlJYdJBE0
- >>505
戦国時代は女武将とか結構居た
女だけの鉄砲隊とかも
現代に継承された男らしさ女らしさの原型は
おおむね江戸期の武家のもの
- 514 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 16:50:24 ID:hIU9Tfyc0
- >>507
そんなもん男の価値観で見てもつまらんと思うが。少なくとも俺はつまらんと思う。
あれか、男には面白い争いができないって前提のもとに作られた価値観なのか?
少なくとも現実世界では男だって複雑なルールを守った遊びができてると思うんだが
ってか現実におけるスポーツなんて単純に敵を倒せりゃいいってもんじゃない前提に基づく
ものばかりじゃん。でも東方世界では違うのかね。
- 515 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 17:39:17 ID:wb9WunBYO
- どこかでゲストで呼ばれた時の神主コメントでしょ。
その方が格好良いって奴。
どんな理解の仕方したかは知らんがその格好よさは理解出来るよ。
剣術の居合とか、車の直線レースとか。
極限まで無駄を省いて最適化するのって格好良いじゃん。
- 516 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 18:39:05 ID:hIU9Tfyc0
- そういう無駄を省いた最適手法を追い求めるやり方は決して単純なわけじゃなく
むしろ技術や読み、かけひき、創意工夫などなどの結晶であるものなんだがな……
「早くてでかくて一撃必殺奈な玉を飛ばせばいい」とかそういうもんじゃ絶対ないと思う。
でも女の視点から見ればそんなもんにしか写らないのかもね。男は逆に
弾幕ごっこみたいな競技がつまらないとしか感じてるのかも。
- 517 :名前が無い程度の能力:2011/06/10(金) 20:05:11 ID:yAhq0JuY0
- 「正面からいかせてもらおう。それしか能がない」
「撃ち負けはせんよ、当るのであれば」
男たちはこんな台詞吐きながら一撃必殺遊びをしてるんだろう。
それに格好良さを見出せるかは人次第だ。
- 518 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 18:38:32 ID:PCs6Mmg20
- >>516
いや>>507が言いたいのはあらゆる要素で無駄を省き効率的に戦うという考えは
無駄を入れることで遊びに変える考えの女の子達とは相容れないからってことでしょ
最適な方法を考え、それを実際に使えるように創意工夫し、戦ってる最中は使いどころを読むってのは
そこに楽しさ、面白さを見出す人がいたりしてもおかしくないし、俺はかっこいいと思うが
それは、同じ考えを持つ者同士で戦った場合で、異なる考えを持つ人達からは
「空気読めよつまらん」って思われる可能性も十分ありえる。逆も然り。
- 519 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 18:40:47 ID:X/S51L.Y0
- いや、逆に向こうも人間なんだから俺たちと考えることは案外変わらんかも
徒然草書いてた人も現代人とほとんど変わらない慣性だし
そんなに男くさくて硬い人もそんなにいないんじゃ?
- 520 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 19:00:00 ID:vd018R9I0
- 「最適な方法を考え、それを実際に使えるように創意工夫し、戦ってる最中は使いどころを読む」
これに楽しみを見出している現代人もたくさん居るんだから幻想郷に居てもおかしくないじゃん
スポーツやら対戦ゲームやらのトッププレイヤーってこんな奴らばかりだよ
- 521 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 19:03:40 ID:gNjGHNXg0
- 酒瓶片手に弾の飛び交う空を見あげながら
「勝利至上主義のアンチ弾幕ごっこなんざ何が楽しいんだ」とか
「格下と自覚してる方が一発カウンター狙って何が悪いんだ」とか
そういう論争をしてるおっさんたちもいるんだろうかやっぱり
- 522 :名前が無い程度の能力:2011/06/11(土) 20:56:28 ID:.n/84nkE0
- >そういう論争をしてるおっさんたちもいるんだろうかやっぱり
居そうと言うか居ると思う
ここ数レスがまさにそんな感じだしね
戦い方、勝ち方の好みや方法論なんて人によりけり
それを横で見ていてあれこれ言うのも、いい酒の肴だな
- 523 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 17:40:13 ID:6vyMCI3E0
- なんか数人ガチムチのDQNとか居そうだな人里
- 524 :名前が無い程度の能力:2011/06/13(月) 21:41:38 ID:5WSNkpMw0
- DQNか……
その系列(?)でやくざみたいのも居るのかな?
- 525 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:38:42 ID:dIf50XRQ0
- 確かにいてもおかしくなさそう
でもやっていいこと悪いことの境目は理解してそう
うん 妄想だが
- 526 :名前が無い程度の能力:2011/06/14(火) 22:49:32 ID:h/ZAN.Uw0
- こちらでは人間が(社会的には)頂点だけど
むこうでは妖怪や神様が頂点だからなー
でもなんか、妖怪と取引するそれ系の人たちも居そうだよね
- 527 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 17:30:58 ID:EI5S2MkY0
- とりあえずいまんとこ東方に出てきてる女キャラがたいていアウトロー系の
はっちゃけキャラだから、こういうやつらが溢れる世界でまっとうに社会生活
送れてるって事を考えるとよくも悪くもタフな精神のヤツが多いと思う。
個人的には暴力が立派な意思表示のひとつとして評価されてるようなイメージがあるぜ。
もちろんルールをわきまえた上で、のことだが。
- 528 :名前が無い程度の能力:2011/06/16(木) 23:32:53 ID:uj3Pk6bM0
- >>526
妖怪を用心棒にして賭場を開いたりしてね
いざこざがあったら、先生どうぞと妖怪が出てくる
>>527
なんであれ強い奴は一目置かれるんだろうな
番長みたいなのも居るのかもね
- 529 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 01:29:11 ID:VSHMPHo.O
- 東方キャラだけの紹介が書いてあるわけじゃなく彼女達と全く関係ない事柄が載っている幻想郷の本で
彼女達意外載ってないと言うことは男の妖怪はみんなリリーホワイト以下なのかも知れない
霖之助は巫女や賢者とのコネがあるから載ってるのかもしれない
- 530 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 02:17:57 ID:T5VQo4oM0
- メタな話、いや身も蓋もない言い方をすると
求聞史紀は東方projectの読み本だもの
原作に登場したキャラが書かれるのもそのためだし
発行日以降の作品のキャラが入ってないのも同じ理由だもの
もしかすると、幻想郷にある阿求が書いた幻想郷縁起には
男の妖怪も紹介されてるかも知れないよ
- 531 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:10:50 ID:SVTBP6ZA0
- 天魔とかな。乗ってないのはおかしいだろう
- 532 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 08:18:12 ID:dVcG098wO
- 少なくともここは>>530見たいな考え方を元に遊ぶ場所だな。
枷は別に要らない。
- 533 :名前が無い程度の能力:2011/06/17(金) 11:40:42 ID:jPxzkTJM0
- というかそいついつもの否定の人だから触んない方がいいでしょう
- 534 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:07:09 ID:5wEkhoZU0
- >>530
本編登場キャラだけ抜粋って形式じゃなかったら
本編未登場、もちろん今後も出てこないキャラが求聞史紀限定で
ワラワラと出てくるのだろうか。しかも設定や描写がやたらカッコよかったりするのwww
……個人的にはちょい見てみたいが、一般の反応は良くないだろーなー……
- 535 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 20:57:35 ID:yryzZnGQ0
- 旧地獄は無理っぽいが、たぬき、にとり、文、椛、小傘、響子辺りは当時でも乗ってなきゃおかしいレベルだしね。
- 536 :名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 22:17:33 ID:YWtXgXEs0
- >>535
もう一度求聞史紀の89ページを読むといいよ
- 537 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 01:51:06 ID:LhiM6T3E0
- 神奈子が持ち込んだ週間ゴング・週間プロレスが元で
妖怪の山の男達にプロレスブームが起こる
という電波を受信した
- 538 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 03:37:38 ID:RnN3vxgA0
- ああそうか、文は風より前から居たね
- 539 :名前が無い程度の能力:2011/06/20(月) 20:07:08 ID:PUXe.Ny.0
- >>537
「プロレスみたいなもの」な弾幕ごっこが男集に敬遠されてるところからして
流行らないと予想。「あんなもんはショービジネスに過ぎん」とか言われてそうだ。
- 540 :名前が無い程度の能力:2011/06/21(火) 00:26:22 ID:YhNjnxMo0
- 「ばっか、でも○○はガチだぜ」みたいに言い出す奴が出てきて(略
- 541 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 20:33:30 ID:EMhXfLps0
- てか幻想郷の男は弾幕ごっこが純粋に嫌い、苦手なのか、それとも現実の
少女ファッションみたく「女の子がやるからこそ最高なんであって男がやるとか許されざるよ」
的に考えてるのかどっちなんだろ。後者だとしたら弾幕の質がイコール少女の魅力の一環と
受け取られている可能性も存在する……?
- 542 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 22:21:14 ID:kWriizn60
- 人によりけりかなぁ
興味がないのも居るだろうし
どちらかがノックアウトするような勝負が好みのも居るだろうし
少女達の弾幕戦を見るのが好きなのも居ると思う
ただ、スペルカード戦は気力の落ちていた妖怪がこのままでは行けないと
霊夢に相談して作られたと言う経緯があるので
その存在意義を否定する妖怪は少ないのではないかと思う
- 543 :名前が無い程度の能力:2011/06/23(木) 23:59:32 ID:L3FhwjJkO
- >>541
後者は一輪さんがアレになるな
- 544 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 00:06:40 ID:Szw7vXEI0
- 男:よっし、じゃあ俺のスペルカードで勝負だ!(`・ω・´)
女:やーよ、男の弾幕なんて見れたもんじゃないじゃない(ーεー;)
男:見せモンの弾幕なんかじゃないやい、ぜんしんぜんれーで一撃で叩きのめす超強い大技だっ!(`д´#)
女:コレだから男は……(´д`)=3
女性贔屓気味に書いちゃったがこういう光景もあると思うんだ
- 545 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 17:03:37 ID:j/tYPXQk0
- 女の決闘(スペカルール)=プロレス。3カウントや場外カウントみたいに、弱者にも勝ち目あるし派手さが大事
男の決闘(スペカ以外)=総合ルール。決着はKOかギブのみ
というのはどうだろう
そう考えるとZUNの言う「男が入ったら遊びじゃなくなる」ってのも納得できる
わいわい楽しくやってる女子プロの会場にヒョードルが入っていって本気で腕折りにいくようなもんだし
- 546 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 17:50:32 ID:fc59Hj4k0
- スペカは女にウケタが男に広まらなかったとまでは言われてないが
男女間での遊びのルールとかはなさそうな気がしなくもないな
あれば東方キャラ関係以外の事柄も載ってた求聞に何らかの形で載ってそうだし
- 547 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:27:04 ID:0L7vcr1kO
- 阿求も流れ弾に気をつけて眺めるのをオススメしてるしね。
女のは花火見たいなもんだろう。
男のは必要な方向にしか弾の飛ばない戦争中継かな。
女の子の遊びの方が好きな男やその逆も居るには居るだろうけど、それを主張するには世間が狭くて難しそう。
- 548 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 19:59:28 ID:RdFqVkmEO
- 早苗いわく幻想郷は常識にとらわれてはいけない世界だから
弾幕ごっこは女の子だけの遊びという常識も無視されそうなもんだが
- 549 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:09:07 ID:7ykwLvbk0
- 弾幕が女子供の遊びってのがもう常識外では?
現実ではSTGはどちらかというと男の方が好きになりやすい娯楽だと思う。
ただ東方はSTGにしては破壊的、速攻的な要素が少なく、その分かわしきる、しのぎ切るという
分野が際立ってる感じで、確かに従来のSLGとはちょい別個の考えから来てるかもという
感じはする。
- 550 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:17:27 ID:7ykwLvbk0
- あーあと、>>544的な考えって、わりと幻想郷においては一般的なイメージのような
気がする。女だけじゃなく男側も、「あんなやり方はくだらねぇ」的に
考えてるような……お互い相手のやり方が気に食わないし理解しようともしないから
自然と疎遠になっていく、みたいな。なーんか幻想郷の男女って「社会を構成するために
必要だから共生してる」だけで、根本的な所ですごく食い違ってるというか、わかりあえない
存在として描かれてるような気がする。「これだから男(女)は困る……」的なセリフが
日常的に吐き出されてそうだ。
- 551 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 20:19:56 ID:M.9bMf0A0
- というか早苗のあれは今までの、外の常識にとらわれてはいけないってだけじゃないの?
現地の常識が今まで住んでいた所の常識とは異なっていたってオチ
- 552 :名前が無い程度の能力:2011/06/24(金) 23:55:14 ID:MnPU5D4Q0
- >>547
レミリアや萃香は一撃必殺とか好きそうだから、
判る女性妖怪とは勝負してたりするのかもね
あと、妖獣は元になった動物に引っ張られれて、
強い男が女性にモテるとかあるかも知れない
その場合、強くて一撃必殺のスペルカードもセックスアピールとして使えたりしたりしてね
- 553 :名前が無い程度の能力:2011/06/25(土) 07:32:18 ID:XWalVhZUO
- 一般的な男が一番理解出来ないのは相手が居ない方向に、囮や罠じゃない無駄弾撃つ所だと思う
- 554 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 00:19:27 ID:jATowytE0
- 情報も殆ど出ていない現状で、一般的な男が、と言ってしまうのは早計だろう
人間の男と妖怪の男は考え方も違うだろうし
いつ、どこで、誰に統計とったんだって話になる
- 555 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 16:00:54 ID:p9km761o0
- 555
- 556 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 16:34:08 ID:gKSMxposO
- スペル戦が受けたのは「妖怪と少女」だから男妖怪にも受けてるんじゃないの?
生殖で数を増やす妖怪でなければそもそも性別なんてないし妖怪なら好きな見た目に化けられてもおかしくないし。
- 557 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 17:27:19 ID:9Sm9xBDE0
- というか少女の中で流行ってるのは弾幕ごっこだ
それをスペカルールでやってるだけ
男が弾幕をやるのは不自然だけどスペカは全然不思議じゃない
- 558 :名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 19:48:16 ID:8LZN.YwIO
- 妖怪の男はスペカできても人間の男ができるとは限らないな(できないとも限らないが)
男妖怪が出てきてスペカルールしない以上どんなものか不明過ぎる
霖之助も雲山もスペカなくて持っているのは女ばかりだし
でもわざわざ妖怪や女性というくらいだから男妖怪はしてそうだが
- 559 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 00:31:29 ID:ofJTTh460
- >>556
生殖をする妖怪だと思われるのは鴉天狗かな
白月精で鴉天狗は卵を産むことが明らかになっていた
- 560 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:17:15 ID:3ocTiTy20
- 東方の少女たちに好意的に受け取られてる男って幻想郷の男像からは
ズレテそうな霖之助除くと命蓮くらいなんだよな。
魔理沙は親父と不仲だし、ゆゆ様も妖忌は苦手だったらしいし。
- 561 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 20:20:41 ID:3ocTiTy20
- おおっと素で雲山忘れちまったぜ。まああいつも使役されてるだけとはいえ
弾幕ごっこやってる時点でちょいズレてるとは思うが。
- 562 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:01:41 ID:Blqj1rn.O
- 魔理沙が親父と仲悪いとは言われてないな
あくまでも親と仲悪いだから母親と仲悪いという可能性だってあるだろうし
- 563 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:28:59 ID:3ocTiTy20
- 香霖堂で親父さんは元気だったぞって言われたとき
話をはぐらかしてなかったっけ? なんかあれは不仲っぽい描写に思えた。
ってか霖之助、母親のほうにはまるで言及してないんだな、もういないのか、
それとも純粋にかかわらなかったのか……あるいはガチで母親を嫌ってて
口に出すのもやばい感じなのか。
- 564 :名前が無い程度の能力:2011/06/27(月) 21:35:28 ID:3ocTiTy20
- あと今更だが>>560に追記で、儚の浦島子はちょい知恵遅れだったんじゃねーの的に
言われてたな。なんか姉妹の地上人への感情がどうこうっていわれてるけど
特に好意的な表現はされてない。
- 565 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 00:55:20 ID:AKhWGcLc0
- 幽々子は妖忌の事を、頼りにはなるるがちょっと苦手、と言う感じだったそうだ
妖夢は妖忌の事をお師匠様と呼び、萃夢想のエンディングを見ると
いつか師匠の様になりたいと目標にしているみたいだな
- 566 :名前が無い程度の能力:2011/06/28(火) 01:14:00 ID:AKhWGcLc0
- ちょっと訂正
頼りにはなるがちょっと苦手
です
- 567 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 18:19:45 ID:UrAwQYBI0
- なんとなく、幻想郷の男は内向的な一匹狼タイプが多いように思う。
男主体の組織がいまのところ存在しないのは、実力や立場が低いからじゃなくて
彼らが団体行動に興味を示さないからじゃないかなー、とか。
- 568 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 19:45:13 ID:SVgDe6r2O
- 男主体の組織が無いのは単に少女達と関係ないから出ていないだけだろう
霧雨店だって霧雨の親父じゃなくて魔理沙の母親が実験を握ってる可能性だってあるだろうし
- 569 :名前が無い程度の能力:2011/06/30(木) 22:46:15 ID:YIldH1xE0
- 新しい妖怪は生まれにくいらしい。となるとつがって子を成して育てるということも無く
生物のように男女が近接する必要が無くて疎遠なのかもしれない
- 570 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 01:59:38 ID:MuwCE3A60
- 新しい妖怪は生まれにくいって事は、新種の妖怪は生まれにくいって意味じゃないかな
子供ができにくいとしても、出来ないと断言されたわけではないし
恋愛感情でくっついてたり、夫婦になっている妖怪も居るかも知れない
男女が疎遠と言うのはあると思う
ただ、妖怪自体があまり群れたりしないそうなので
男女問わず疎遠になる妖怪もいるのだろう
- 571 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 16:47:35 ID:W5zQQUyE0
- なんか幻想郷の男女は真の意味で疎遠というか、立場も考え方もなにもかもが
違いすぎて敵意や反意すらも抱かない関係にあるような気がする。
極端な話、異性のことは「違う生物」と考えてる可能性さえありそうだ。
幻想郷では異性愛がなく、百合と薔薇が咲き誇っているという可能性もあるな。
- 572 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 17:04:10 ID:TaBvYCZUO
- 農業組合とか大工とか証人とかほとんど男組織な気がするんだか
- 573 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:34:27 ID:RgfLkSds0
- >>571
人間と妖怪が子を成せる以上男と女も別種族かも
あと永琳の月の超技術で女同士でも子供が作れるとしたら幻想郷から『男』は消えていくかも
まあ技術的には男同士でも子供は作れるらしいけど(ともすれば自分の細胞だけで作れることも)
- 574 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:45:06 ID:XahFMu5.0
- その理屈なら男が、というより異性が必要ないという話なだけで
『男』が消える理由にはならないでしょ
- 575 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 18:48:10 ID:Y0ZFwOSg0
- >>571
それは流石に無理があるだろw
幻想郷は番いを必要としない妖怪だけ住んでる世界とか、幻想郷の住人は無から産まれるとかの設定があるならともかく
魔理沙だって実家があるわけだし、人間に限って言えば普通に家庭を持つ程度の男女の交流はあるだろ
むしろ寿命の長い妖怪と短い人間でバランスをとるには、人間側が子孫を絶やさず人口を一定以上に保つ必要があるかも知れないし、そうなるとリアルの世界以上に男女がちゅっちゅしてる可能性もある
妖怪側の男女関係は知らんが霖之助というハーフが存在する以上、最低でも「妖怪の男、もしくは女の中に少なくとも一匹は異性を好む者がいる可能性がある」と言えるはず
何より、あんなに可愛い子がわんさかいるのに興味無いとか男としてありえないだろjk
- 576 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 20:04:53 ID:RgfLkSds0
- ぶっちゃけ我々系とは感覚が違うからなあ
実際にいたら大体が嫌だろうし
そもそも相手も振り向かないだろうし
(特に普通の世界に飽きてそうな早苗とか)
- 577 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 20:56:21 ID:W5zQQUyE0
- >>575
「異性=種族維持や生活補強のために必要な相手」としかみてない感じなんじゃないかな。
必要だから家庭を作ったりする程度の交流はあるが、本質的には心通わない、
分かり合い喜び合えるのは同性だけ、みたいな。
それすら>>573的な可能性がある、くらいに個人的には考えてる。
>>576
「東方のゲームやってあなたを好きになりました! 俺弾幕ごっこ大好きっす!」
とか言ったら、男女双方から「こいつキメェwww」って扱いされるだろうな
- 578 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:13:18 ID:XahFMu5.0
- >>575
>何より、あんなに可愛い子がわんさかいるのに興味無い
これについてはなんとも言えないからなー
幻想郷の住人から実際にかわいいだの綺麗だの言われてるキャラはともかく
それ以外のキャラは、二次元フィルターが掛かってる可能性があるし。
- 579 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:19:36 ID:t4Ldd/LYO
- 幻想郷の男はやるときはやるだろうが争い自体は好まない性質かも
異変起こしてるのも女ばかりだし、冬が来なかろうと関係ないと少女に任せて完全無視だし
- 580 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:33:57 ID:q2OfWFiw0
- 人間は番って殖えるだろうけど空を飛ぶような人間は色々感覚がズレてるかもしれない
- 581 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 21:38:47 ID:t4Ldd/LYO
- そもそも空を飛べる人間は少女だけな気がしてしまう
- 582 :名前が無い程度の能力:2011/07/01(金) 23:47:21 ID:mtECnRNA0
- >>575
洋の東西を問わず異類婚姻譚と言うものがありまして
簡単に言えば、人間と人間以外との恋愛や婚姻の事で子供が出来たりもします
民話や伝承などでも多く見られ、人間と妖怪との関係の一つと言えると思います
幻想郷においては
霖之助の例があり、人間と妖怪との間で子を成した結果でしょう
妖夢も幽霊と人とのハーフと書かれていますが、祖父である妖忌も半人半霊ですので
魂魄家の特徴なのか、幽霊と人間の間に子をもうけると半人半霊になるのかいまいち不明です
幻想郷産まれではないですが、早苗は諏訪子の遠い子孫なので
諏訪子自身か、産んだ子の誰かが人と交わったのも確かですね
- 583 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 00:50:43 ID:RgiJCO9A0
- >>577
男女が互いに無関心って発想の根拠はどこから来るものなの?
それが俺の理想なんだ!とかならそれはそれで構わんけど、
そうじゃなくて何かの書籍にそういうのを匂わす描写があったとかなら教えて欲しい
基本、ゲーム以外には手を出してないからそういうのがあったのか気になる
- 584 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 01:55:06 ID:NAUOnRLw0
- 全体の傾向かは不明だけど霊夢とてゐは異性に興味がある描写あるのでな
まあ神主発言では作中の少女キャラは例外なく恋愛に興味がある以前の子供扱い
あくまで物語がその年頃の少女達中心に焦点を当てているだけで世界観的には普通に老若男女人間妖怪神が入り乱れてる幻想郷の全傾向に当て嵌まる訳はない
- 585 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 10:43:26 ID:QrV5dkn.0
- 弾幕ごっこはさておきロケットお披露目とか第二月都展後夜祭とかでも
何時もの面々しかいないので交友関係が弾幕ごっこ関連に著しく偏ってるかもねー
人間はさておき妖怪なら別に男女比や世代比がひどく偏ってても良さそうだが
少女の遊び云々がある以上男妖怪もそれなりに居そうだし弾幕ごっこ以外でも
あまり出てこないのは疎遠なのでは?という発想が出て来る
あと人は生み育てる必要上、男女間世代間の疎遠さにも限界がある
妖怪は寿命長い、発生する際も生み育てるとは限らない、えーりんによれば
新しく生まれにくいらしい、といった具合なので人間の常識外に疎遠であっても
問題は無いかもしれない
- 586 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 15:32:11 ID:FCPwbHfIO
- レミリアは一度に大量の悪魔を使役できる以上そういった奴らがパーティーに参加しててもいいのにいないな
はたての場合後付けキャラというのを置いといて考えたら
あまり外に出ない系のキャラとつじつま合わせみたいな都合よい設定っぽいな
- 587 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 16:47:17 ID:SUuDFfxcO
- いや、客をもてなす会場に兵隊うろつかせる主催者はだめだろ。
気のふれた妹すら地下なのに。
- 588 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:30:43 ID:Io2FvjPg0
- 4コマ儚月抄は神主ほぼノータッチだから、参照にはしにくいんだよな
三月精で大晦日に屋台を出す話で、
神主から「参拝に来てもおかしくないキャラ」とだけ指定されて書いたのと同様に
ロケットお披露目のシーンで誰を書くかは、細かく指定されていないとだと思う
- 589 :名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 21:43:30 ID:3G.OQXjw0
- というかパーティのアレが具体的に指定されてたのなら
Wリリーなんてなかったはずだからな、身長の件は無視しても
- 590 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 04:30:09 ID:BbgRvd0E0
- 妖精なんてもともと同じ姿のが何体も出てくるじゃないか。
まあ、パーティは現存するキャラ端から描いた感があったね。
- 591 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 08:36:27 ID:qOQM1DHQ0
- そんな中いない霖之助ェ
まあ神主は男キャラは最初から女の中に入らないような性格設定したっぽいが
映姫がパーティーいるのはちと違和感あるんだよな・・・・
>>590の理屈かも知れないけれど
- 592 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 11:41:01 ID:9EMfoomU0
- まああの店主は誘われてもああいう賑やかなパーティには行かないタイプだろう
大勢で騒がしいの嫌いだし、花見だって心変わりするのに少女達の連日の訪問で数日かかったし
- 593 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:03:29 ID:VT7c4qSA0
- そこから出てこない妖怪は店主タイプが多いかも、といった発想もありうる
男に限らんけど幻想郷の妖怪って百鬼夜行することってあるのかねー
- 594 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:35:09 ID:5JS37zqA0
- 狸達が特定の日に大暴れしてた様に
ある決まった日に百鬼夜行が行われてるのかも知れないね
陰陽道では百鬼夜行の行われる日は、夜行日と言うらしく
正月二月の子の日、三月四月の午の日、五月六月の巳の日、七月八月の戌の日、
九月十月の未の日、十一月十二月の辰の日
とされていて、この日は夜に出歩くことは禁じられていたそうな
- 595 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 13:56:07 ID:BbgRvd0E0
- パーティに霖之助居ないのは、会食や女の子はともかく、
作ったロケットには興味ありそうだからちょっと以外だったかな。
自分の売った本も関ってるしね。
- 596 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 15:45:16 ID:aZ4rRZh6O
- 霖之助は誘われても行かないタイプっぽいが男かもしれない奴の誘いは普通に承諾してた気がする
- 597 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 20:45:55 ID:BbgRvd0E0
- 別に頑なに誘いを断りたい天邪鬼キャラではない。
興味があれば行くはず。
- 598 :名前が無い程度の能力:2011/07/03(日) 22:12:29 ID:VT7c4qSA0
- ロケット見るにしても大勢いない時にじっくり見たいかもなー
- 599 :名前が無い程度の能力:2011/07/04(月) 00:13:30 ID:9XDijhpY0
- 売りつけた「掘り出し物」がどう活かされているかとか
- 600 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 15:13:32 ID:X8EXUc/E0
- 幻想郷の価値観でいうと男性である俺らは弾幕ごっこである東方本編を
嫌い遠ざけるものなんだよな。東方楽しいですと言ってる時点で
俺らと幻想郷の男性の価値観は大きく異なると考えるべきじゃなかろうか。
ひょっとすると弾幕少女らの容姿も幻想郷の男性にとっては遠慮したいレベルで
男が近寄ってこないのはそのため、とかだったりして。
- 601 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 15:58:55 ID:csgSTinsO
- 東方キャラが東方世界じゃイマイチな見た目なら輝夜やアリスなんかは設定とちぐはぐになるな
- 602 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 16:52:15 ID:X8EXUc/E0
- 輝夜が絶世の美女扱いされてたのって幻想郷に来る前の話じゃ?
幻想郷では別にモテてないよね、月都万象展の時とかに男に姿を見られては
いると思うんだが(女の催しだから行かないとかいう奴ばかりだったのかもしれんが)。
アリスの人形のような容姿ってのも俺らからすれば美人の代名詞だが幻想郷の男に
してみればどうかな……? なにせ弾幕ごっこを頑として拒むような奴らだし。
公式で彼女らが男に一言でも賞賛されてれば
この推測は完全に間違いってことになるけど、そういう描写あったっけ。
- 603 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:16:43 ID:A6up7Q1kO
- 頑なに拒むと、興味が沸かないからやらない、は全然違う。
- 604 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 20:41:05 ID:X8EXUc/E0
- あんな便利な闘争方法をまるでやらない理由って大嫌いだから拒否する以外にないと思うが。
楽しくはなくても、これ出来れば女や妖怪と話つける上で単純に手段が一つ増えるんだし。
スキルの一つとして身に付けようとするだろう。いや、幻想郷の男にとって彼女らは
そういった触れ合いを行う対象ですらないという可能性もあるけど。
- 605 :名前が無い程度の能力:2011/07/05(火) 21:48:14 ID:4PWBhlKA0
- ロリコンZUNは女の子以外興味ないから外見ハイティーン以上とか野郎の情報はあんまり持ってきてくれないよ
つまり弾幕ごっこやってる程度の外見年齢の女の子に求婚とか幻想郷内ではロリコンの変態扱いだよ
人外どもは巫女に合わせて外見年齢変えてる可能性もありそうだけどここは個人的な願望だよ
人里では日々食料やら生活用品やらの生業で忙しい人間がいっぱい
そういう人間は普通に人里で恋したりお見合いしたりして結婚するよ
弾幕ごっこの腕を磨くとかよっぽどの暇人か魔法とか変な技使える人間くらいしかやってらんないよ
妖怪退治を生業にする男と、男の姿をとる妖怪、妖怪然とした妖怪、いわゆるガチ組は
今のところそれっぽい弾幕以外のスペルカードで男らしい勝負を繰り広げるよ、女も一部そんなのがいたりするよ
〜〜流〜〜剣奥義、破ってみよ、とか
その結果うっかり死ぬことも厭わないからスペカ勝負の死亡率を勝手に引き上げてるんだよ
むしろそれで死んでも満足そうにしてるからめんどくさいんで紫も口出ししないよ
世界
というわけで登場人物総ロリ説、弾幕ってやつマジめんどい説、男には自分のスペカがある説を唱えてみる
将来老若男女弾幕ごっこするような幻想郷になるかもしれないけどね
- 606 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 00:15:48 ID:ZPY/826s0
- ロリコンの変態扱いとまでは言わないけれど
神主の発言から霊夢とかみんな幼いみたいなんだよな
ランドセル背負っててもおかしくないぐらいか?
じゃあ私は
小学生の女の子が遊んでいるところには、男は入り辛い説を唱えてみよう
>>605
>男には自分のスペカがある説を唱えてみる
全面的に同意
- 607 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 07:05:02 ID:0ECzY7FwO
- 弾幕ごっこは案外危険なものなのに大人や男の影がないということは
幻想郷は保護者同伴みたいな概念なさそう
花火をしてようが水遊びをしてようが大人の監視がなくて子供だけでさせてるとか
- 608 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 07:25:09 ID:XyrQ/oWQ0
- そもそも保護者の影がある人間キャラがいねえ
- 609 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 08:45:08 ID:TqqZCATQ0
- 外の世界や人里の普通の少女は他世代他性別と共存せざるを
えないが、妖怪や弾幕少女は一人暮らしも少女同士の集団暮らし
も普通に行えるからなー
あたかも少女しかいないような生活も問題なく送れるんじゃろう
>>601-602の輝夜問題、もし昔だけモテてたつうなら月から来た直後
はフェロモン的パワーを放ってたのかな?
何にせよああもマジな求婚者が殺到するほどの人が完全無セクシー
な子供容姿とも思いにくい気はする
あるいは実は幻想郷は外の世界以上に晩婚化が進んでる?それも苦しいか?
後、高僧として活躍した白蓮や住職になった星も子供容姿では
ちと苦しい気もする
自称十代後半ZUN十代前半の咲夜は少なくとも中学ぐらいには見える
のかなあ?
- 610 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 09:45:52 ID:TowjREFM0
- 2点確認したいんだけど
講演と掲示板でZUNは「女の子の中に混ざると不自然で、またガチっぽくなるので男は出さない」
とは言ってたはずだが「男は弾幕ごっこ自体をしない、同性同士でもしない」と言われたことはあったっけ?
言い換えると、「男はそれがゲームなどで登場しないだけで弾幕ごっこ自体はやってる可能性」は否定されたのかってこと
もう一つは「スペルカードルールで出来る遊び(や決闘)は弾幕ごっこだけ」と言われたことはあったっけ?
スペルカードルールは求聞史紀で「弾幕の美しさと多様さが女性や妖怪に大ウケ」とは言われてるが、
一方で掲示板では「スペルカード≠弾幕」とも言われているから、弾幕ごっこ以外のことをしてる奴らも居ると思ったんだが
- 611 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 11:00:07 ID:XyrQ/oWQ0
- >>609
単に容姿だけで結婚したがるような奴は貴族くらいしかいない。
今時美人を見かけただけで求婚するような人居ないでしょう。
声くらいはかけるかもしれないけど。
>>610
>>「男は弾幕ごっこ自体をしない、同性同士でもしない」
そんなことはいってない。なんかおかしい人がいつも言ってるだけ。
公式発言じゃないが「男は早くてでかい弾打ち合ってるんじゃないか」みたいな言はいってる。
- 612 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 11:41:09 ID:laxVGkB60
- 男は陰陽の陽で、陽の気が強くて小さい弾を綺麗に出せないとかかねえ。
- 613 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 11:58:56 ID:0ECzY7FwO
- 頑なに理由付けてまで本編に男を出さない以上雲山がいるのが異質に感じる
はっきり言って一輪の妖術で形作られたものの一つでもなんら問題ないだろう
そもそも遊びだからこそ一人で戦ってるのであって
複数で、それも男連れで戦うということは言い換えれば遊びではない真面目な戦いということになりかねん
- 614 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 12:50:17 ID:A.PA0GzY0
- やあいつもの人
相変わらずの石頭だね
出落ち、とかギャグ、とかそういった類のものであると解釈したほうが幸せになれるよ
あれは一輪さんのお茶目心というやつだ
入道を操る能力の人が入道を操らないでどうするね
弾幕ごっことして一番面白いと思った方法を一輪さんが持ってきてくれたんだ
雲山ともちゃんと相談、打ち合わせ、またはお願いしてるんだろう
ピチュッた時の手加減とかもちゃんと計算してる
「巨大な拳骨で潰してやりましょう、肝を」
「ほんとに潰しちゃ駄目ですよ、お友達になる予定ですし」
「えっ、目から?……〜〜(笑いを堪えて悶絶中)それいい!採用です!」
ほら遊びになった
- 615 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 15:03:08 ID:TowjREFM0
- >>611
把握。2点目については否定も肯定もされてないって感じなのかね?
- 616 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 18:46:49 ID:U.KOVTvk0
- >>605
容姿に関しては個々人の好みとかいろいろあるから言及しないが、精神面や
生活能力の高さにおいては十二分に大人だからなああいつら。正直、個人的にはあいつらと求婚までは
いかないにしろ、普通に接触し対等な日常会話を交わすことにはなんの疑念も
抱けないし(大人と称されてる霖之助があのありさまな東方世界ではなおのことではないか?)
>>610
現時点ではっきりしてることは、「東方本編で行われているような闘争形式を
大多数の男はやりたがらないし、やると不自然」ってことだけだね。
>>611
出自でいえば辺境の庶民の娘でしかない輝夜が、「異性にモテる」という一点で
あそこまでのものに成り上がった事を考えるとやっぱ普通に容姿が異常なまでに
評価されてたんじゃないかなーと思う。東方世界での彼女は能力を使って大道芸じみたことを
やっててそれが評価されてたとかいう可能性もあるけど。
- 617 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 18:55:56 ID:TowjREFM0
- >>616
>現時点ではっきりしてることは、「東方本編で行われているような闘争形式を
>大多数の男はやりたがらないし、やると不自然」ってことだけだね。
これについてソースお願い
- 618 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:04:58 ID:U.KOVTvk0
- >>617
>>610があげてくれてる描写を普通に読めばそういう意味と受け取れない?
仮に男が弾幕ごっこやってるにしても、>>611早くてでかい弾云々みたいに
本編の少女らがやってる形式とはまるで違う内容のものであるのだし、
そして女の子の中に男が混じっちゃうと不自然でガチっぽくなっちゃうんだろ?
これらの描写は幻想郷の男女の間に越えられない価値観の壁があることを証明してると
俺は思うよ。
- 619 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:23:21 ID:TowjREFM0
- ああなんだ、俺とお前で
「東方本編で行われているような闘争形式」の捉え方が違ったみたいだ
そういうことなら納得、それと>>610は俺だ
- 620 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:29:03 ID:vIS.AEPg0
- あれだ、少女のようなのが好きなのもいるんじゃね、外来人だと
速い弾を打とうとするやつに弾幕打ち込んで滅多打ちにするのも楽しいし
表現次第で不自然さはいくらでも解消はできるけどな
それを、一次でやられても困るしやってほしくは無いが
- 621 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:44:31 ID:U.KOVTvk0
- >>619
あっ、そうなんだ。なんかヘンな形になっちったな。
うん、個人的には東方本編の戦闘形式は男がやりたがらず、やると不自然な
ものだと考えてる。それが東方本編に男が出てこない理由だと思うし。
逆にあれが男も普通にやってる形式だとすると、幻想郷の男は異性にふれられない
シャイな中高生の集まりってことになるかな? 男は早い弾を云々やこの形式は
女性や妖怪に人気という設定から個人的にはないと思うんだが。
>>620
外来人はやっぱその辺が異質とうけとられるんだろうな。大のヒゲヅラ男が
白昼堂々と女装姿で歩いてるような感覚を抱かれるのではなかろうか。
男はおろか少女たちだって戸惑うと思うなあ、正直
- 622 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 19:46:05 ID:E7r.dC3YO
- 実際の時代背景から言ったら見た目がどうとかより、噂を聞いて歌を送ったら素晴らしい返歌がかえってきた、とかになると思うのよね。>輝夜
- 623 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 21:29:32 ID:uViEFuNs0
- それこそ歌詞やら筆蹟やらだけで恋に落ちて
食事もノドを通らなくなったりするぞ>古代の日本人
- 624 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 21:39:40 ID:TFEqT6Ck0
- いくら不自然だと言ったところで雲山が出てる
雲山が他のキャラからも否定はされていないし
文からは古典的な妖怪に出会うと仲間意識が産まれると言われてる
男が本編に出てることは事実として受け止めないとね
- 625 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 22:28:04 ID:XyrQ/oWQ0
- 魔理沙に化けた狸とかも雄っぽいよね
- 626 :名前が無い程度の能力:2011/07/06(水) 23:13:37 ID:TqqZCATQ0
- 吸血鬼異変の際、戦闘力が大いに落ちていたという
元々戦闘趣味者は少数派なのかもしれん。その中でも自機級の強さを
持つものはさらに少なく数えるほどなのかも
故に男女混合の他流試合とかは少なくゲームになることもなく
管轄も暗黙の了解で決まっているため異変解決もいつもの面々とか
倒された妖怪が巫女に懐いたなどと聞いてワシらにゃ真似できんと
関心してたりして
超強いスーパーヒーローとも癖の強い奇人変人とも呼べる面々と
マジ付き合おうとする人は少ないのかもしれん
- 627 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 00:18:58 ID:dqQiqHnw0
- 男口調で喋ってたのと一人称が「儂」だったな>狸
民話なんかでは陰嚢を被って化ける話もあるし
確かに雄っぽい
- 628 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 20:57:19 ID:x4vkFf2U0
- 宴会とかは女の子ばっかり固まってると入りにくいって人は
幻想郷でも多いかもしれない
かぐや姫、竹取物語見ると世に並ぶものの無いどえらい美人で
貴賎を問わず求婚殺到したが受けずにいると例の五人と帝以外は
あきらめたようですな
求聞史紀にはっきり書いてるわけじゃないけど名前とか月の兎や
文物を持ってるとか輝夜がなよ竹本人ではと噂されそうな情報は
多い
竹取物語の顛末を知るひとはあきらめ気味な人が多いかもだし
あたって砕けろな人がいても普通に断りゃすむ程度かもしれん
- 629 :名前が無い程度の能力:2011/07/07(木) 23:44:44 ID:DGRYpSPA0
- そもそも輝夜ってあの博覧会とか突拍子もない事したりするけど基本引き篭もりだし
邪な想いを持ってそうなのは過保護気味な永琳が片っ端からはじきそうだし
一般人にとっては噂を聞いても面会どころかその姿を拝見できる事自体が稀じゃないのか
- 630 :名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 11:29:21 ID:awrpnp5k0
- 貴族や権力者ならok
- 631 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 01:56:46 ID:..2iT7Fo0
- かぐや姫のうわさが立つ
そんなに美人なら一目見たいと起つ男たち数人
もこの磨かれない原石ぶりに気づいて心惹かれる者(第一関門)
竹林でぱったり出会った幼女に目覚めてしまうロリコン(第二関門)
永遠亭の入り口で鈴仙の目を見てしまう、または地球外の美しさにwktk(第三関門)
運良く永琳が近くにいた場合、神様クラスの美貌に戦慄(ラスボス)
非常に幸運なことに姫が出てきた場合、例えジャージであろうと垣間見るだけで骨抜き、心臓麻痺を起こす者も(エンディング)
こんな光景を妄想したがこれだと月兎万象展が地獄絵図になるな
- 632 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 06:48:04 ID:C7oFMO1gO
- てゐとか妹紅とか鈴仙とか永琳とかが美人とは限らないな
別に外見がいいとか言われてるわけじゃないし
むしろ永琳が輝夜に寄って来る男共を実力行使で追っ払ってそう
- 633 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 10:56:02 ID:/bMABT.E0
- >>626
命蓮とか妖忌とか、男で本編の主人公らと同じくらい強そうな奴も設定上はいるけど
彼岸に旅立ったりどこへともなく出奔したりしちゃってんんだよな。
霖之助も外の世界に行く!! とか言ってるし、「男=去り行くもの」というイメージが
東方世界にはあるのかも。
- 634 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 12:07:27 ID:kMeH1yUU0
- 直接美しいと表現されたのって木花咲耶姫くらいか
アリスは人形みたいと言われてるけど精巧な美しさor可愛さなのか無機質なのか判断に迷う
- 635 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 12:10:10 ID:CjY86Fks0
- 無機質ってのならソレはソレでそそるよね
- 636 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 14:40:48 ID:Z/r6zcY20
- みんなそれなりにファッションに気を配ってるようであり、
容姿に劣等感を持ってる者はいないようだし容姿を謗ったり
謗られたりということもなさそうだし、悪くないんじゃないか
と大雑把に考えた
男妖精って居るのかなーとか思いついたが既出だった
妖怪以上に年齢性別に意味無さそうだけど
- 637 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 14:47:29 ID:C7oFMO1gO
- 『妖精はみんな可愛い女の子』が幻想だからこそ幻想郷の妖精が女ばかりな可能性もあるかもしれない
- 638 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 15:13:39 ID:6WBAgbD20
- 世界は月に旗が立っていることなんて既に忘れたかのように廻っていますが、
それは現実だった物も幻想になっていくという良い証でしょう。
幻想になる物は何も想像上の物だけである必要はないのです。
むしろ、想像上の物が一般化すればそれは幻想とは呼びにくい。
幻想は現実感が薄い現実に存在します。
ということだからドワーフみたいな奴らもそれなりに居るんじゃね?
- 639 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 15:29:27 ID:aO9c3CU60
- 妖精扱いされるのが嫌で人間の振りをしてるエルフとかいるのかな
- 640 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 16:35:35 ID:tE/ymjl.0
- >>628
「あの月の都の人は、とても清らかで美しく、老いることもな
いのです。もの思いにとらわれることもないのでございます。そのような所へ行き
ますことも、嬉しいとも存じません。あなた方の老い衰えなさるお姿を、拝見でき
ないでいるのが、なにより恋しく思われることでしょう」と言って、翁は、「胸の痛
むことをおっしゃいますな。立派な姿をした天の使いが来ても気遅れはしないぞ」
と、いまいましがっている。」
竹取物語じゃこうなってるしそこを踏まえると
永琳も美人扱いだと思う
- 641 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 18:07:54 ID:3IDD0MTwO
- それは造形だけじゃなくて身嗜みの問題じゃ
- 642 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 18:24:36 ID:xJElALrA0
- アリスの人形風や輝夜が原文のかぐや姫だってだけで美人扱いなんだから
神々しさでひれ伏した月の使者たる永琳も普通に美人扱いでいいんじゃね?って気も
- 643 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 20:30:46 ID:/bMABT.E0
- そもそも本編において男が彼女らの容姿について言及したことがない以上
そのへんの話はなんとも言えんだろ。俺たちが思う美人像を美人と思うのは
幻想郷においては同性だけってこともある。そもそも美醜の概念自体が時代によって
多かれ少なかれ変わっていくものである以上、現実における美人が幻想郷における
美人であるっていうことにも根拠はないし。それに東方キャラはいわゆる元ネタの連中と
完全に合一なキャラじゃないんでしょ? 輝夜がかぐや姫本人とかいったって、俺たちの
現実世界に伝わってるかぐや姫の姿とは明らかにちがうし。
- 644 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 20:56:09 ID:Z/r6zcY20
- まー写真で見る限り幕末の美形は現在でも美形で通りそうなので
幻想郷といえど外と大して乖離してないんじゃなかろうかと思った
- 645 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 21:13:36 ID:6WBAgbD20
- 輝夜で例えるなら
かぐや姫(東方世界)=輝夜≠かぐや姫(現実世界)
ってな感じだったはず
- 646 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 22:51:36 ID:kMeH1yUU0
- 霖之助なら妖夢を「幼い」とか魔理沙を「小さい」とか思ったり
ゆかりんの事を「少女」「派手」「人間ではない鋭い眼」「笑顔が不吉」と称したり「この娘」と呼んだりはあったけど
それでも美しい〜とか可愛い〜とか整っている〜とかそういう称し方した事ないからなあ
- 647 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:03:27 ID:..2iT7Fo0
- しかし「興味ない」の一言で片付けられそうな霖之助マジ朴念仁
- 648 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:15:50 ID:3IDD0MTwO
- 趣味を仕事にした上まだ軌道に乗ってない人だから異性とか見てる暇無いしね
- 649 :名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 23:30:48 ID:YI9EKG5w0
- >それでも美しい〜とか可愛い〜とか整っている〜とかそういう称し方した事ないからなあ
逆に醜いとか不細工とかも言われていないんだよね
求聞史紀リグルの項目に書かれているみたいに
人に退治されにくくするために人間の形をとっている側面があるなら
醜い姿よりも人当たりの良い姿をになるとか在るのかも知れない
どうせ人の姿になるなら醜いよりも綺麗な方がいいと言う女性心理とかね
男妖怪だと美男子に成るのもいるのだと思うが
厳つい姿になったり、年相応の老成した姿を好みそうな感じがする
- 650 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 07:41:06 ID:D/88LX/g0
- 流行に押されて少女に成ってみたら少女ライフが意外と楽しくて女装にハマってしまった子泣き爺とか
- 651 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 20:26:26 ID:SmmwekTI0
- >>649
「人は妖怪を恐れ、妖怪は人に退治される」。これが今の幻想郷において
守られなければならないルール。これを永琳がガン無視したから、彼女に
妖怪を恐れさせることで幻想郷の未来を守るために紫は第二次月面戦争を起こした、
というのが儚のストーリー。このことを考えた上でいうと、できるものなら
妖怪はなるだけおぞましい、人が見ただけで恐れおののくような姿をとるのが
自然と思うんだよね。それをやってないことからするに、妖怪は自分の姿をそこまで
別物に変えることはできないんじゃなかろうか? 見た目が多少変わっても
本質的なデザインはある程度固定されてると思う。
- 652 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:10:45 ID:D/88LX/g0
- >>651
ゆかりん(怖い妖怪)が少女だからそれに習って少女化するんじゃなかったっけか
グロより少女の方が怖いってんで
- 653 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 22:24:07 ID:MUrrsgbo0
- 遺伝子と年齢によって少女である筈の霊夢や魔理沙も居る
恐れられず、恐れさす気無しの妖怪兎のような例もある
恐れの必要性や外観可変性・固定性にはかなりの個体差があるかもしれん
内実は様々の筈の少女は外見的な共通性のせいなのか弾幕少女コミュニティ
を形成している。数多の強妖怪・強人間・神を種族横断的に含み博麗や八雲が
帰属しているためにコミュニティは甚だ目立つ存在になっているのであろう
男は果たして別集団を構成しているのか、目立つ集団は作らないのか、妖忌の
ように独自行動してしまうのか、よくわからん
- 654 :名前が無い程度の能力:2011/07/10(日) 23:26:10 ID:gvMP/fvU0
- >できるものなら妖怪はなるだけおぞましい、人が見ただけで恐れおののくような姿をとるのが
自然と思うんだよね。
人を恐れさせる手段として恐ろしい姿をするのは当然として
恐ろしい姿にならない妖怪もいるよ
後追い小僧や袖引き小僧は姿が見えない妖怪で、
夜道をなにかが付けてくる、誰もいないはずなのに袖を引かれる
しかし振り向いても誰もいない
又、歩き出すと同じ事が繰り返される怪異き起こす
山女は背の高く妖艶な姿をしているとされる妖怪で
見取れている間に血を吸われたり、力ずくでさらって人を食べたりし
女郎蜘蛛も美しい女の姿になると言われ
山の中で出会った男に自分と逢った事を誰にも言っては行けないと約束させたが
後日、その山には女郎蜘蛛が棲んでいると聞いてあの女の事だと気付いた男が
うっかり約束を破り話したら男が死んでしまったり
狐の中にはこれまた美しい姿で男性を魅了し情を交わし
男も相手が狐だと分かっているのに美貌に溺れそのまま精を吸い取られ死んでしまったり
そんな感じに夜道を歩く怖さや、人外に近付いたがために取り殺させてしまう
怪談めいた恐怖を与えるのも居る
東方キャラだと村紗は、
通りかかった舟を転覆させる事で恐怖を集め妖怪になったとキャラ設定に書かれていて
行動自体が恐れられた妖怪で、姿形が恐れられたわけではなかったりするね
- 655 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:09:16 ID:GsB1D4bM0
- >男は果たして別集団を構成しているのか、目立つ集団は作らないのか、妖忌の
>ように独自行動してしまうのか、よくわからん
求聞史紀によると、基本的に妖怪はあまり群れで行動しないそうだ
その一方で天狗の様に、社会を形成して集団で暮らしているのもいる
何処にも属していない男妖怪も居ると思うし
気のあった仲間でグループを作ってる男妖怪も居ると思う
- 656 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 00:26:45 ID:XJ2UHnZA0
- あー余り集団で行動しないってありますねえ
社会的妖怪を除くと集団化する必要も義務も無いなら知り合い仲間の集団
が普通になるだろうし
設定と考えて良いかどうかはさておきロケット発表会や月都万象展宴会も
知り合い集団なら見たことある連中ばかりになっても不思議もないか
そういった集団が男妖怪の間にあっても交わる機会も乏しいかもなー
合コン的なものとか多分無いだろうし
- 657 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:01:02 ID:3MU12ZCE0
- 生理的嫌悪と恐怖は違うしね。別におぞましいから怖い訳じゃない。
>>652
むしろ一般妖怪は紫の存在を知らないんじゃないの?
結界管理してる奴が居る事は知ってても姿や名前は知らないとかだと思うんだが。
- 658 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:18:53 ID:XJ2UHnZA0
- >>657
紫は求聞史紀にも大きく出てるし古くからいてたいていの古妖怪と友人だとか
けっこう話し好きだともある。少なくとも弾幕少女集団では知らぬ者も
いないんじゃない?
弾幕少女集団の外にはどのぐらい顔を出すのかは勿論さっぱりわからんけど
おっさん妖怪と会談するようなことはあるのかどうか?
- 659 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 02:34:53 ID:3MU12ZCE0
- 弾幕少女集団の殆どは「幻想郷の妖怪」じゃないからねえ。
ミスティアとかリグルとかは宴会や縁日等で一緒になって顔は知ってるけど、それが「結界をどうこうしてるなんか凄い妖怪」だと認識してるのだろうか。
霖之助も良く解ってないようだし。
「昔(妖怪にとってはちょっと前)月に攻め込んだ増長した妖怪」と「結界を管理してる妖怪」と「たまに見かけるスキマ妖怪」「紫という名前の妖怪」が一致してる奴はそう多くないと見えるのよね。
求聞史紀の紫項目は「これ書いてあっていいのか・・・?」という記述が多すぎて困るw
- 660 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 08:37:10 ID:reZECLSEO
- 少なくとも東方世界の書物設定の求聞に出てるということは
ルーミアとかもそれなりには知れ渡っている妖怪なのかも知れない
我々系への本だから東方キャラばかりなのとは逆の理屈で
我々系の為に載っていて東方世界の方だと載っていない奴もいるのかもしれないけど
- 661 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 09:19:14 ID:89oMrt5g0
- >我々系の為に載っていて東方世界の方だと載っていない奴もいるのかも
その発想はなかった
確かにそれも考えられる事なのか
- 662 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 16:25:47 ID:3MU12ZCE0
- その発想は発売当時からあった。
こっちで売ってるのは紫添削済みver
- 663 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 20:49:00 ID:nfaqiX5A0
- >>654
なるほど、そういう(言い方は悪いが)まわりくどいやり方を幻想郷の
妖怪は好むのかな? 妖怪への恐怖を維持するために必要な異変が
かなり直線的だからなんとなくそっちの方が主流に思ったが、考えてみると
儚のラストも直線的ではなかったな。
>>656
紅魔館くらいの規模の組織なら、男オンリー、あるいは男女混合で似たようなのが
作られててもおかしくないかな、とは思う。現状、表向きは一医療機関な
永遠亭とかも大丈夫か。白玉楼や是非曲直庁的なものの別バージョンは
さすがにないだろうが、この辺には普通に男性職員(っつっていいのか)も
居そうな気がする。
- 664 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 21:56:28 ID:LomTFLNw0
- 鬼の四天王が半数以上女性体で登場しているし、
妖怪に関しては気分と必要に応じて男性体と女性体を切り替えできそうだからなんとも。
神も切り替え余裕だろうし、妖精は男女の区分が曖昧そうだ。
都合に合わせて融通できない人間をどう判断したものか。
- 665 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 22:01:40 ID:reZECLSEO
- 魔理沙も種族でこそないが一応魔法使いだし咲夜も魔法使える設定だから魔法で性別変えてるかもしれない
早苗も神だから性別変更可能かもしれないし(早苗という名前の男もいる。苗字の人もいるが)
- 666 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 22:07:05 ID:LomTFLNw0
- >>665 を見てふと思った。
魔理沙の家出理由が性別変更だったらすごくいやなんだがw
- 667 :名前が無い程度の能力:2011/07/11(月) 22:09:13 ID:02xNtZzY0
- 魔理沙の本名は魔理男だったのか
- 668 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 00:03:46 ID:coZfCdcI0
- >>660
幻想郷は人より妖怪が多いらしいが、人口数千人、妖怪口数万人とか
だったら皆が知る、多くの人が知る個体と言うのはほんの一部のはず
名が知られて恐れられるとあるルーミアも全体から見ればスーパーエリート級、
あるいは鬼の中の萃香のように人間に近しい異端かも
というか複数の人間が個体名を知る妖怪なんてほんの一部じゃなかろうか
地底妖怪のごとくほとんど人間にあったことも無い妖怪も少なくないかもしれん
元の求聞にゲーム等未登場の妖怪が載ってたとしてもそんなに分厚くては
出版普及もままならんしせいぜい1.5〜3倍程度のボリュームかなと思ったが
個体名で載れる妖怪は全体から見れば僅かなもんだと思う。名も無きだらけ
リグル以外の虫妖怪は居るのかなあ。殺されにくいほうが妖怪化しやすい
なら雄のカブトムシやクワガタは有望だろうか。
- 669 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 03:04:11 ID:YmGlYvfs0
- >668
厳密には昆虫じゃないけど、ヤマメは虫の妖怪。
あと、ミスティアが蛾の妖怪だという説もある。
- 670 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 17:23:25 ID:pJebd59Y0
- >>664
男になるか女になるかを自由に選べる種族ってなあ個人的には
「性別を持たない独自のイキモノ」っていう別領域に区分されるべきだと思うなあ。
「男か女か」って、その間にどこかしら絶対的な差異があってこそ意味が生まれるもので、
誰もが性別を自由に移し変えられそれが自然なことと受け入れられるような世界なら、
男の存在を考える必要なんてないし、こんなスレも必要ないと思うね、正直。
- 671 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 21:21:03 ID:UgF6MrC20
- ヤマメは土蜘蛛
ミスティアは夜雀じゃないか、なんで蛾の妖怪なんて説が出るんだろう?
特に土蜘蛛は、源頼光の土蜘蛛退治が有名なので検索すれば幾つも資料を当たることができるよ
- 672 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 21:26:52 ID:UgF6MrC20
- あっと、ヤマメが蜘蛛の妖怪と言うのはあってます
ただ元ネタ的に普通の蜘蛛が年月を経て妖怪になったとは言い切れないので
出自で言えば大和朝廷に征服された部族が、いつしか妖怪扱いされたのが土蜘蛛なのです
- 673 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 21:46:20 ID:LAiUjFuw0
- >>671
そりゃ夜雀の伝承の中には蝶や蛾のパターンがあるもの。ミスティアも蛾のスペカ持ってるしね。
そこら辺は意識してるんじゃないの?それに雀と言われているが実際に姿を見たものは殆ど居ない、
実際に見たら雀とは呼ばなかったかもしれないと永夜抄や求聞史紀にもあるしまあ鳥の妖怪なんですけど
- 674 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 22:39:29 ID:xKgzW6n20
- ミスティアは三月精の雀酒話で主演だったしほぼ雀の、最低でも鳥の妖怪ではあるだろうな
- 675 :名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 23:22:03 ID:UgF6MrC20
- >673
なるほど、ちゃんと伝承にあるのですね
教えていただきありがとうございます
ミスティアと言えば屋台
男の妖怪も客として訪れたりするんだろうな
- 676 :名前が無い程度の能力:2011/07/13(水) 13:12:29 ID:O1mebrOA0
- >>668
幻想郷版の求聞史紀は本じゃなくて、阿求が加筆できるように妖怪一体につき一巻の巻物形式じゃないのかな
- 677 :名前が無い程度の能力:2011/07/14(木) 23:11:11 ID:c.P50kBs0
- 巻末にある阿求の独白を見ると本らしい
1ページ目が幻想郷縁起の表紙で、164ページが裏表紙
和綴じの装丁らしきデザインになってるね
- 678 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 07:26:29 ID:xfarTu7YO
- わざわざそういうふうなやり方ということは
1P〜164Pに関しては幻想郷縁起そのままということかも
- 679 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 14:44:26 ID:BUveU/tQ0
- しかしここで最後の添削者ZUNが立ちはだかる
- 680 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 18:14:11 ID:xfarTu7YO
- 新装版とかの本だと旧版の表紙や裏表紙はそのまま変わらないかイラスト特典みたいな感じになってるのが大抵だが
求聞のようにわざわざそれっぽい感じのやつはお遊び企画とかでしか見たことないな
幻想郷縁起は求聞と違うから求聞に載ってなくい奴もいるという話はよく聞くが
幻想郷縁起には載ってなくて求聞には載ってる奴がいるかもしれんとはあんまり思われてないな
妹紅達蓬莱人なんかは嘘は書かない求聞で他の方々とは違って本質が隠されているけど
もしかしたらギリギリまで誤魔化そうと削ったけど
結局嘘になるからと幻想郷縁起では没になっていたという可能性もあるかもしれない
- 681 :名前が無い程度の能力:2011/07/15(金) 19:23:21 ID:jSd/fqKM0
- >幻想郷縁起には載ってなくて求聞には載ってる奴がいるかも
その発想はなかった……ってここで言ったら
と言ったらとっくに既出だバーカバーカって言われた
- 682 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 00:12:15 ID:9swqWWHcO
- 流石に自意識過剰過ぎてきもい。
愚痴スレッドをご利用下さい。
- 683 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 08:59:54 ID:ry.pR0nw0
- 二日ぶりの新着がそれかよ
- 684 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 15:15:33 ID:wldHIMtU0
- 幻想郷において、(社会的に)力を持っている男ってどんなのだろ
- 685 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 15:22:53 ID:BYnX/t6A0
- >>684
村の長とかは男な気がするが女かもしれないな。
- 686 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 17:13:31 ID:TGiN7mLw0
- 賢者が女が一番目立っているという時点でお察しくださいな感じもする
ほとんどすべての施設はみんな女がリーダーだし(妖怪の山は守矢神社がリーダーとして)
- 687 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 17:45:39 ID:V0CnDIAA0
- またゲーム画面しかみれない人がわいてるな
- 688 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 18:45:58 ID:F2udwBik0
- >>686
誤解されがちだけど、現時点で東方に出てる組織って規模としては個人所有の館レベルのものも
多いよ。紅魔館や永遠亭はそのまんまで、白玉楼だって幽々子の家みたいなもんだし。
守矢や命蓮寺なんかは一大組織的なものを感じる余地があるが、個人的にはあくまで
サークル的な寄り合い所でそこまでのもんではない可能性はあると思う。
そこまで圧倒的にお偉いさん=女な世界ではないんじゃないかな。いやざっと見ただけだと
「幻想郷の主要組織って女だけで構成されてんのかよ!?」という気持ちになるのは
わかるけど。俺もそうだったし。
- 689 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 21:42:08 ID:Rfqmkh460
- 妖怪の山は天狗の社会だよ
守矢とは天魔との秘密の交渉の結果友好関係を築いたと
風神録文のキャラ設定に書いてある
で、天狗の頂点たる天魔の性別は不明
- 690 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 22:00:12 ID:zy2VaEFM0
- 幻想郷妖怪の雄雌比率はミツバチのそれに近いのではないかと思っている
- 691 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 22:28:41 ID:fU.G4OdA0
- 一体全体どんな人口ピラミッドなんじゃろうなあ
実年齢版と見た目年齢版が欲しいもんだ
- 692 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 22:30:15 ID:CwZ6oYds0
- 妖怪の人口ピラミッドだったらどうなるやらwww
- 693 :名前が無い程度の能力:2011/07/17(日) 23:23:45 ID:UY5DZIvo0
- 鬼天狗河童は多そう
- 694 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 01:04:33 ID:5s.qOru.0
- そのあたりは種族単位で独自の社会を築けてるしな
バランス良さそう
- 695 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 10:47:00 ID:QzwA5NO60
- 半人半霊は人間と同じように殖えるようだが総人口・幻想郷在住人口
はどの程度なんじゃろう?
- 696 :名前が無い程度の能力:2011/07/18(月) 20:29:48 ID:CXKqoly60
- 下世話は話でちょいアレだが、妖怪連中にはいわゆる性的な意味での異性への興味ってのは
どんくらいあるんだろうなあ。固体の寿命や生存能力がある程度高く、異性との能力等の面での違いも
さほどないように思えるところを考えると、異性に対する興味ってのは必然的に
薄まっていきそうな気がするんだが。だとすると自然に男は男だけ、女は女だけで
あつまるようになるのもうなずける。もちろん、異性との交流ってそういう形のものだけではないんだけどさ。
- 697 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 00:45:18 ID:rQvrmBGw0
- 女の子がキャッキャしながら弾幕勝負をするのを助平な目で見る妖怪だっているし
そんな奴にゲンコツ落とす妖怪だっているんでないか
オスの姿をとる妖怪ってもう勢力争いとか飽き果ててるイメージ
あと、妖怪が忘れ去られないように結界張ってあるのが幻想郷だとすると
人間の感情だの心だの食って生きてる妖怪の寿命って実質人間滅ぶまでほぼ無限に伸びるんでないかな
つまり生殖の必要も薄まってて、ちょっかい出しても悪ガキの悪戯程度
スペルカードでも持ち出して妖怪同士でたまに腕試しして酒飲んで
人間来たら巻き込んで酔い潰したりして紳士的に里へ送り返して
あれ>>696とほぼ同意見だった
「飽きもせずに良くやるねえ」
「人間はさっさと死んでくからなあ、仕方あんめえ」
「どれちょっと脅か(お仕事)してみるか」
「巫女が来るかどうか、賭けるかい?」
- 698 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 07:41:13 ID:OaLZg6uMO
- 早苗は「幻想郷では(外の世界の)常識にとらわれてはいけない」とか言ってたから
男×女の恋愛という外の世界の常識のものは少なく、女×女や男×男とかが大半を占めてそうだ
- 699 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 08:44:28 ID:pTv1fG7M0
- 自分の住んでたところの常識が通じない=全てが違うってわけではないだろ
日本での常識が通じない国に行った時に「ここの国ではこんな暮らしが普通なんだ!じゃあ恋愛もきっと同性同士が多いんだ!」
とはならんでしょ
特に男女の事なんて、文化とか習慣よりも重大なレベルのものだし簡単には覆せないと思うよ
人間同士はもちろん妖怪だって、妖怪の女が人間の男と結ばれる話もいっぱいあるわけだし
雪女の伝説とか
そう考えると恋愛に関しては普通に男女のカップルが多数派だと思うよ
アリスは男に興味ないけどな。俺を除いて
- 700 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 10:20:33 ID:7g5whHTs0
- 単純に
こちらの常識=むこうの非常識
むこうの常識=こちらの非常識
なら、幻想郷はとっても世紀末なことになるからな
泥棒をしようが、大量殺人をしようが、それをするのが幻想郷の常識になってしまう
- 701 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 11:20:36 ID:qKg1uRTw0
- いくつかの現象やそれに関する理論が少々異なるくらいのもんだしな
それに作品を見てれば当たり前にわかる事だが別に全部が全部外と違うわけでもない
何でもかんでも反転して考えればいいと思っているのがいるから困る
- 702 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 19:05:48 ID:Ve2bToCU0
- 外界と幻想郷での明確な差異っていうとどんなものがあるかな?
一番分かりやすそうなのは自力で単独飛行可能な人間がいることだけど、
早苗が外界で空を飛べたかどうかで幻想郷補正がある可能性が出てくるな。
- 703 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:00:24 ID:ZNb8MNUA0
- 核融合とか住吉ロケットとか、外の世界の理屈では実現できないものがあっさり実現したりは
してるね。ただなんていうか、あくまでも「幻想郷だからこそ通用する理屈」みたいな
感じもする。物理法則とか社会のしくみとか風習とかの面では外とまるで違うけど、
住んでる人間の感覚や価値観的なものはこっちとそんなに違わない、って感じだな。
常識にとらわれてはいけないんですね発言にしても、こっちの世界で女子がいそしむ遊び(具体例あげられんけど)
の代わりが幻想郷里では弾幕ごっこだった、ってだけでは。
- 704 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 21:27:47 ID:RFGqPLdI0
- >そう考えると恋愛に関しては普通に男女のカップルが多数派だと思うよ
霖之助からして人間と妖怪の混血児だしな
>外界と幻想郷での明確な差異っていうとどんなものがあるかな?
妖精や妖怪などの人間とは違うものが普通に居ることが一番の違いじゃないかな
- 705 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:09:50 ID:QpobTMZo0
- あっちの常識をそのまま持ち込んでも通用しない
こっちにはこっちの常識がある…みたいな感じか
- 706 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 22:51:00 ID:EHZvvCig0
- まあ当然のことだわな
しかし基本出てこない男を考えるからか流れがどうしても
幻想郷の生活を考えるスレと似てしまうな、今の流れってもう既に男関係ないし
- 707 :名前が無い程度の能力:2011/07/19(火) 23:55:06 ID:gr9Ygz820
- ほんとに普通で顔の出てる男って求聞の糸目にーちゃんと後ろ髪縛りのにーちゃん
ぐらいのもんかのー月の都だともうちょっといるんだけど
- 708 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 18:50:43 ID:wiILwOio0
- べつに顔出てなくてもいいじゃん。
名前でてる奴もいるよ。
- 709 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:09:27 ID:C1oSXlVk0
- 秘密結社のリーダー甲さん(仮名)とか
…読み返したら甲さん男だとは明記されてなかった
- 710 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 21:26:25 ID:8Q2O11PA0
- 彦左衛門、食べ盛りの太公望、春の人、匿名の親、夢太、筍取り、西の樵、星詠人
お茶屋、野菜一筋、ファン倶楽部会員No.5、陽気な地縛霊、リリカファン倶楽部会員No.1
香霖堂店主、ウワバミ六介、豆腐屋、夢次、花屋、筍取りの翁、棟梁の息子、花屋の娘
求聞史紀の目撃情報の名前で、匿名or東方キャラの名前じゃないもの抜き出し。
PNみたいなものだし、性別騙るのもできるけど、素直に受け取った場合男はどれなのか
- 711 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:06:42 ID:.OgOSD5YO
- 名前が不明な霧雨店店主ならまだしも
メインキャラの霖之助をわざわざ香霖堂店主とする理由がよくわからんな
それなら紅魔館の門番とか永遠亭の薬師とかあってもいいのに
まあ実際に書いてある通りなのかはわからんが
(香霖堂店主は魔理沙が将来を見据えて騙った名かもしれん)
- 712 :名前が無い程度の能力:2011/07/20(水) 23:34:55 ID:4um862oU0
- 霖之助は俺らにとっては有名人だけど、幻想郷住人にとっては名前だけでピンとくるほどの有名人ではないのかも
現実でいえば、名前だけ紹介されても誰だかわからんけど、人気のラーメン屋の店主ですって言われたらやっとわかるみたいな
- 713 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 11:24:15 ID:CGevOmGE0
- 売る気が感じられない店だしな。ああ、そんな店あったなみたいな感じ
- 714 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 19:17:13 ID:xj75ccEA0
- 人里の中心じゃなくて迷いの森付近の店だしね。
人気のないまずいラーメン屋系の知名度じゃないかな
- 715 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 19:24:49 ID:dd6qxtvMO
- 英雄として紹介されたから来客自体は増えてるかもな
- 716 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 20:05:36 ID:lKTYcESc0
- RPGとかゲームに登場しそうな感じの武士や忍者
具体的に言えば黒装束で口元隠した忍者と袴と刀、もしくは鎧兜装備の武士
って幻想郷にいるのかねえ、あれももうの幻想生物だよな
- 717 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 21:51:22 ID:bEHoBuDI0
- 鎧兜は現存してると思う
戦でもないと甲冑を着込むなんてことも無いだろうから
あまり使われてはいないんじゃないかな
剣術が人間の里に伝わってるなら、袴に刀はありそう
同じく忍者の技術が伝わってるなら、忍者も居るかもね
- 718 :名前が無い程度の能力:2011/07/21(木) 23:39:41 ID:lKTYcESc0
- まあ妹紅の項に忍者のことは書いてはいるんだけど、否定されかかった存在なんだよな
目撃情報がないのは本当に存在しないのか、それとも完璧に隠れているのか。
完璧に隠れれる、ってのも忍者のイメージとしてはありだし。
- 719 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:05:54 ID:bJGtgQYE0
- 人間との殺し合いでもしない限り鎧なんて動きを阻害する錘にしかならないだろうし、あっても着ないだろうな。
忍者や武士も、活躍する場がないから職業として成り立たない。
先祖が武士で技術や装備だけは受け継いでいる家系とかは居るだろうけど。
- 720 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 01:06:18 ID:EZmFSHbM0
- 剣士キャラの妖夢があの格好って事は、昔のままじゃなくて少しアレンジが加わってるかも
坂本龍馬の逸話みたいな感じで、動き易さのために西洋のものも取り入れてるみたいな
忍者がジャージみたいの着てたら嫌だけど
- 721 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 08:41:22 ID:f2mndtX.O
- そういやコータローまかりとおるLという現代ものの漫画で
アメリカニンジャが鎖帷子なんて重いとかいって特殊な全身タイツに着替えてたな
- 722 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 10:18:05 ID:CkSeLWXc0
- 土蜘蛛の糸で編み上げた忍装束、
斬れるものなどほとんどない!
- 723 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 21:49:41 ID:wFXzuC2kO
- くさりかたびらとか、職種質問されたらどうするのか
- 724 :名前が無い程度の能力:2011/07/22(金) 22:08:01 ID:9OYsAIQg0
- 「軽戦士です」でいいんじゃね>職種
- 725 :名前が無い程度の能力:2011/07/23(土) 20:34:10 ID:0o7V4pDw0
- >>719
武士はまだ妖怪退治役者? 的な仕事ありそうだけど忍者はなあ。
幻想郷でスパイ的な仕事する余地とかまるでなさそうwww
あと、人里の旧家には妖怪とのガチの勝負でも実用性十分な鎧とかが伝わってると俺は嬉しい。
- 726 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 01:02:55 ID:XtKKiy7o0
- 妖怪退治に鎧着てったって錘にしかならないでしょう、って言ってるのだとおもう
- 727 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 09:38:38 ID:y4HOXaYw0
- 旧家が伝えるべきは退治・対策方法やそれに使う武器や道具だな。
食らわなければ〜の方針でいかないとそれこそ身がもたない。
- 728 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 17:20:01 ID:5Aa.nXOo0
- どこの国でも化け物退治の伝承において防具はほとんどピックアップされないからね。
武器やお守りのたぐいとは対照的に。やはり避けたり打ち倒したりしないといけない
存在って側面が強いものだから、物理的な守りで防がれるような描写はそぐわないんだろうな。
- 729 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 17:25:00 ID:HUtmNpGI0
- 防具と聞いて盾無が思い浮かんだけど
たしかに刀や槍とは位置づけが違うね
- 730 :名前が無い程度の能力:2011/07/24(日) 21:35:36 ID:Ld48FE/Q0
- 同士がいた>楯無
源氏八領は曰くがあっていかにも妖怪退治に向いてそうだけど
敗走中に脱ぎ捨てられたりしてるんだよなぁ
楯無以外の七領の鎧は現存してないそうなので、幻想郷に入り込んでいたりしてね
でもって妖怪退治の旧家に伝わっていて
先祖伝来の鎧に付いてる傷を差しては
こいつはご先祖様が○○と言う妖怪と戦って出来た傷で、さしもの○○もこの鎧を貫くことはできなんだ
とか若い衆に語ってる爺様、って妄想が浮かんできた
- 731 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 01:03:59 ID:rDtbC/Ks0
- そこにぬっと顔出して
「おうおう、覚えとるぞ」
なんて思い出話始めちゃうご本人(妖怪)登場
幻想郷ならありうる
- 732 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 17:32:53 ID:E8zI6roI0
- 交流といえば、幻想郷の男は宴会ではなく二人程度で
差し向かって飲む形式を好みそうな気がする。東方本編のような弾幕を好まず、
でかくて早くて大きい弾幕をぶつけ合うのを好む、とかの設定からなんとなく
そんな感じが。
- 733 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 18:00:29 ID:5yg3Vfgo0
- 少女達が複数ではなく一対一に拘るが飲む時はみんなでという事を考えると
男どもはその逆という事もありうるな
- 734 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 19:01:10 ID:E8zI6roI0
- >>733
男集は多対多および1対多で戦ってる可能性もあるってことか。盲点だった。
確かにありそうだよな。本編の弾幕ごっこみたく地力の差をなくすことにこだわらない
変わりに、戦況の方を弱者側有利にすることで結果的に平等をつくりだす、みないな。
- 735 :名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 20:11:53 ID:HqYuwbxU0
- 合戦ごっこなら腕力・妖力が無くても軍師ポジションで活躍できる人もいるかもしれんね
- 736 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 07:40:06 ID:lVFb2bMQ0
- ところで弾幕ごっこってあくまでスペルカードルールの1つであって=で直結してはいないって解釈であってるかな・・・?
非想天則とかだと明らかに何も飛ばしてないスペルカードも大量にあるし。
スペルカードルールそのものが結構いろんな方式に分かれてるって考えてるんだけど。
- 737 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 10:04:03 ID:XahmiX/60
- 得意技をルール用に制限して名前をつけたのがスペカだからその認識で合ってるはず
- 738 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 12:15:09 ID:MsG5NwlY0
- 石合戦でのスペルカード宣言
長篠 『砲撃手マガジン』
- 739 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 17:58:56 ID:O92Ot0IY0
- スペルカードは自分の得意技に名前をつけたものであり、弾幕である必要はない
また、求聞史紀のスペルカードルール、原案どちらにも「このルールは弾幕限定」とは書いていない
東方には弾幕をやりそうなキャラが集まってるだけで、幻想郷には東方のように弾幕を撃たない人たちも居る
スペルカードルールは弾幕の美しさと多様さが女性や妖怪に大ウケで他のルールはあまり浸透していない
スペルカードルールを含め、様々なルールが考え出されたのは
大結界がはられて妖怪が人間を簡単には襲えなくなったために気力がなくなり妖怪の力が弱体化したから
スペルカードルール(原案)の理念には「完全な実力主義の否定」というものがある
>>736
その解釈は否定も肯定もされてないというかどちらにもとろうと思えばとれるな。俺は支持するけど。
個人的には上の合戦ごっことか好き。あれだってどこもスペカルール破ってないわけだしな
- 740 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 18:47:37 ID:AyBVteKU0
- 「女性や妖怪に大ウケ」だから「他のルールはあまり浸透していない」って文章
正直妙だよな。幻想郷は女と妖怪がほとんどな世界なの? とか、
妖怪はみんな女なの? それとも妖怪は女のやるような戦闘形式しかやらないの? とか
疑問が沸いてきて仕方ない。「女性や女の妖怪にはこのルールが大ウケ」くらいに
とどめとけばなんの問題もなかったと思うんだけど。この辺が幻想郷の男は弱者で(ryとかの
主張の根源になってるような気もすんだよな。
- 741 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 19:42:07 ID:WucYbI5k0
- スペルカードルールと弾幕ごっこが完全なイコールっぽく見えるのもなあ
たとえ幻想郷がえらいことになってるというようなことでも
弾幕ごっこに男が入っちゃ不自然だから出てこなくて少女にまかせっきりというのはともかくとしても
スペルカードルールまで女にウケタとかじゃあ他の奴らは危険なルールで戦ってるのかと思いたくなる
女だけならともかくとしても妖怪にもかかっているのに妖怪でさえ女しか出てこないという
その為の「弾幕ごっこは男が入っちゃ不自然」という裏設定だろうけど
- 742 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 20:44:07 ID:2zwUNP4I0
- スペルカードルールは妖怪や女にはウケたが男にはウケなかった
しかし、スペルカードルール以外のルールはあまり浸透していない……として
男はどう動くかなあ?って考えたら結局スペルカードルール使うんじゃね、と思うんだ
スペルカードルール採用したからって別に弾幕する必要ないし、あのルールって結構幅広く使えるし
共通ルールで勝負できるってのはメリット多いし、逆にマイナールールしか使わないってデメリット多いしね
ルール知らない場合説明しなきゃならないし、ルールによっては相手が対応できないかもしれないし。
それに、スペカルールだろうがマイナールールだろうがどっちみち何かしらのルールを採用する必要がある
そこら辺を考えたら、男にはウケなかったが男もこのルールは採用している、だから他のルールはあまり浸透していない
って解釈。女や妖怪みたいに弾幕に魅力を感じなかったとしても、交流手段としては十分魅力的に見えると思うの
- 743 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 20:47:20 ID:AyBVteKU0
- 「男が入ったら不自然」なんて設定なくても、スポーツ的なものなら男女別でやるのなんて
常識のレベルだし、特に違和感もないと思うのだが、どういうわけか東方ではあの形式の
戦い自体を(雲山みたいな例外除き)基本男はやらないものということになってるのよな。現実でも
そういう競技はあるから不自然ではないんだけど、この辺が男と本編との間を
遠く感じさせる要因、ってのはあると思う。
- 744 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 21:34:28 ID:YFPHsHcwO
- スポーツは現実でも男対女なんてないが
女の子ならちょっと弱くても簡単に異変解決できるが
男だと強くてもスポーツ的な戦いにならないから無理だな
逆にいえば男が異変を起こしたら女じゃどうにもできず男なら遊びとかできることになるだろうが
異変解決は巫女の仕事だから男相手ならスポーツ的なのできないからと夢想霊夢があっさり片付けそうだ
まあ実際にも男女一緒のスポーツとしてフィギュアのペアとかあるが
東方じゃ一輪×雲山しかいなくて霊夢達は一人で戦ってるんだよな
なんかフィギュアをシングルとペア一緒くたにやってるような感じだ
- 745 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 22:31:43 ID:QM0zF8jE0
- なんか今回の茨歌仙見ると「人里の一般人は日々の暮らしで精一杯」な感じだな
- 746 :名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 23:00:04 ID:PDB5YgK60
- 美味いもののために行列を作る程度の余裕はある、も追加で
茨歌仙で、ついに里の中が描写されたね
行列の中に男もちゃんと書かれてたし
台詞のある男性、と言うか老夫婦も出てた
- 747 :名前が無い程度の能力:2011/07/27(水) 11:57:11 ID:7LqzTs5.0
- 娯楽が少ないなら、食事は人気の娯楽の一つだろうしね
- 748 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 02:04:42 ID:TuEVPtKY0
- まあ、食べ物屋が軒を連ねるくらいの余裕はあるんだね。
食事を提供して商売が成り立つって事はそれなりの規模があるんだろう。
ちゃんと支払いは現金でもらえてるのかな。
- 749 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 19:36:57 ID:GxAy3GEIO
- 紅魔館のパーティはともかくとしても博麗神社の祭にすらいつものしか出てこない以上
東方キャラ以外は余裕というものがないのかも知れない
- 750 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 20:08:33 ID:tpvp2tSc0
- 妖怪にのっとられたと思ってる人たちも居て
事実あの神社には妖怪達がたむろしている
本来博麗神社には妖怪は近づけないのにだ
そんな神社で祭りやるよーって言って来なかったら余裕ないんですね
というか霊夢はちゃんと祭りをやるよーって人間達に宣伝してるのか?
- 751 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 20:39:37 ID:zgws93NI0
- 身近にある商売の見本が香霖堂…
- 752 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 22:05:10 ID:DOAaMe1w0
- 博麗神社の祭りって大晦日にやっていたものかな
それなら里から博麗神社までの道は雪で埋もれているから、行きたくても行けないんじゃないかな
雪下ろしや雪かきが必要な幻想郷の冬で、博麗神社から里までの道を確保するのは
少々無理があると思う
霊夢はそのあたり完全に抜けちゃってるみたいだし、里の人間にしても、そこまでの労力は割けないだろう
- 753 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 22:48:28 ID:Bc3T/H5c0
- 表の少女キャラばっか見てると忘れがちだけど現博麗神社は一般の人間が来ないところだからな
意識してないとはいえ霊夢自身が引きつけた妖怪が屯してるせいだから霊夢ではどうにもできないという可哀想な状況
- 754 :名前が無い程度の能力:2011/07/28(木) 23:32:04 ID:4B1XuVNs0
- たまに度胸試しとかで変人が来るかもしれないが、数も少なかろうし
あまり話しに絡めないかもな。紫あたりだとわりと喋れたりすんだろか
- 755 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 00:18:44 ID:BVrnxL4A0
- 度胸試しって感じなら、花見の時期とか夏とかに
ガキ大将が仲間を集めてこう宣言するわけだ
「俺達だけで博麗神社に行ってみようぜ!」
そんな幻想郷版スタンド・バイ・ミーみたいのがあるかも知れない
- 756 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 00:37:32 ID:N33caQpg0
- >>749
博麗神社の出店は妖精の企画、提供だぞ。
それに妖怪の一部後からが乗っかっただけ。
人間はそんなイベント知らん。
- 757 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 07:01:16 ID:j6lBkZmMO
- 人間は男がいないと基本的に成り立たないが
(必要なときだけ連れて来るとか、最近だと女同士でもできるとか)
妖怪の場合寿命が長いからいろいろあって今の幻想郷には雲山以外の純粋な男妖怪はいないという可能性もありそう
雲山のようにうまく少女に取り入った(&封印されてて地上の喧騒とは無関係)ような奴以外は
滅ぼされたり勝手に戦いあって滅んだのかも知れない
スペカルールの女や妖怪にウケたというのに女は人間の女をさすとして
妖怪なのにそれも女ばかりなのは純粋な妖怪は女しかいない(雲山は封印されてた)と考えたら割と納得いきそう
- 758 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 12:14:11 ID:hZGSQ2WI0
- 生物として繁栄するなら、男は少なくても問題ないしな。
女側が多ければ子供はたくさん作れるし。
- 759 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 15:29:46 ID:wjrW9XUgO
- そういえば今までの異変で、もし霊夢達より早く男の退魔師や陰陽師が首謀者に辿り着いた場合、どうするんだろ? 弾撒勝負ではないスペカルールで決着をつけるのか?
- 760 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 17:39:05 ID:evhkDkQo0
- そいつらが戦闘できるタイプなら問題ないんじゃね?
別に弾幕VS非弾幕、つまり首謀者側の技は全く変わらずでも戦いは成立するし。
近接型なら神の妖夢や黄昏系みたいな状態だと思えば特に違和感はない
問題はスポーツやらおもちゃで異変を解決するタイプだな、いるか知らんが
- 761 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 18:42:28 ID:j6lBkZmMO
- ぶっちゃけ男はどんなことがあっても動かんだろう
みんな生活に手一杯で余裕ないだろうし
幽々子相手だと遊びじゃなければ一方的に危険だし
- 762 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:16:56 ID:jdXZnHs.0
- そもそも異変は「巫女が解決する」までが流れだから
正史では霊夢が全部解決した事になってたはず
花以降は異変といっていいのか変則的なのが多いからどうか知らんけど
- 763 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:17:30 ID:.XNLSukU0
- 巫女がいるのに動いてもねぇ ぐらいでしょ
専門家に任せるのが一番だし
- 764 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:18:11 ID:evhkDkQo0
- >>761
なるほど
ただの里人は女には生活に手一杯じゃないが男は生活に手一杯でそれどころじゃない
退魔師、陰陽師などの退治屋系の職についてる男は異変などでは動かない
スペルカードルールは男でも使えるが男はそれを使わず幽々子が能力を使うような遊びじゃない勝負を挑む
つまりそういいたいんだね
- 765 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:18:48 ID:QIrneKMQ0
- つーか>>761はいつもの人でしょ
- 766 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 19:55:00 ID:778vg6r.0
- マジレスすると男の妖怪が何かやっても弾幕ごっことかしそうにないからガチで滅ぼされているイメージがある
それはあまりに凄惨な光景なので、表に出る事は無いとか
- 767 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 20:10:03 ID:dfnYiBNA0
- 「巫女が解決する」まで終わらないから、
それまでに誰かが挑戦して首謀者に勝っていたとしても問題ない。
- 768 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 20:26:01 ID:jdXZnHs.0
- わかりやすいのは緋想天かな
まあ天子の真の目的を潰したのはゆかりんだけど
- 769 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 20:53:09 ID:778vg6r.0
- きっとゆかりんがお膳立てをしてるんだろう
巫女が異変を解決するというお膳立てを
- 770 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 21:30:03 ID:j6lBkZmMO
- 巫女が勝つまで終わらないということは
巫女にとってプラスになる異変とかだとずっと終わらない
(ので首謀者を完全にたたきのめさざるをえない)かもしれないのか
- 771 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 22:14:05 ID:uZVO3iTg0
- 「なんか賽銭がいっぱい入ってる♪」
「そりゃ異変だ!速やかに解決しる!!」
…みたいな二次創作はたまに見る
- 772 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 23:27:25 ID:HHcCY8ZYO
- そもそも決闘という形式で勝負する必要性がないからな。
お経唱えたりお祓いしたりして解決じゃないの。
- 773 :名前が無い程度の能力:2011/07/29(金) 23:29:40 ID:Cz.0pjjc0
- お経で決闘をしてはならないと誰が決めた!!
- 774 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 15:03:13 ID:Wkszq73kO
- お経勝負…
白蓮一派が強そうだな
- 775 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 15:20:50 ID:ddIxvhyQ0
- 決闘内容が論戦とかそれはそれで楽しいかもしれない
先に論破されたほうの負け
言葉遊びで退治された妖怪もなくはないし、これなら弾幕と同程度の遊びに抑えられるんじゃね
- 776 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 15:39:28 ID:TS3GKILw0
- 指がすりきれるまで石をすった河童とかな
- 777 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 16:37:47 ID:cVtxoZzo0
- >>768
あれはすごい違和感だったなあ……なんかみんな口々に「霊夢じゃないと解決できない」っつって
あっさり引き下がるのは。そんで霊夢がなんか他の連中と違うことしたかっつうと
別にそんなことはないし(ってか表に出なかっただけで、実際に解決したの紫だし)。
なんつうか「そういうルールだから守らないといけません!!」
という理由なき理由に誰もが従ってるようで空恐ろしかったわ。巫女がそんな絶対的な代物なんだとしたら
それになれない男は不利!! って意見もおかしくないかもしれん。
- 778 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 16:42:05 ID:jqX8hfA20
- いやまあその
この話題定期的に出るけれども
お約束みたいなもんじゃね
みんな空気読んでるんだよ
巫女が解決することで「解決したことにする」ってのが取り決めなんだろ
あと男対女じゃなく博麗の巫女対それ以外って図式だな
- 779 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 16:47:10 ID:cVtxoZzo0
- >>778
うんいや、お約束だってのはわかるんだ。ただ、緋の展開の場合あまりにも
それが「まんま」すぎたのが違和感ハンパないんだよ。普通どんな作品でもさ。
「俺今ラスボスと戦ってっけど主人公じゃないから勝たねーから! 勝ってもなんか
理由つけて引っ込むから!!」とか大々的に主張したりしないじゃん。
あの展開はまさにそれをやってる感があってなあ。巫女が解決するまで
待つ理由も特に見つからなかったし……まあ、そのメタっぽさが東方らしさといわれれば
そういう気もするのだが……
- 780 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 16:57:16 ID:.rxarO660
- >>777
個人的には自分の中で解決はできたからあとは霊夢に
形式的な解決をやってもらえばいいやみたいな感じじゃないかなと
- 781 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 17:19:42 ID:cVtxoZzo0
- >>780
例えば魔理沙なんかはEDで地震対策しなきゃな的な事言ってるけど
自分が天子を止めちゃえばそれでもう解決じゃん? 無駄に不安を残す必要ないじゃん?
じゃあなんでそれをやらないのって思ったのさ。
ああ今思ったが、それやろうとしたら天子がスペカバトル無視して暴れそうな感じだったのかな。
んでそうなっても止めれそうなのが霊夢くらいだった、って話なのかあれ。
スペルカードバトルなら誰でも気軽に異変解決可能! な俺の認識が間違ってたのかな?
なんだかんだで実力は必要と。
- 782 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 17:27:33 ID:.rxarO660
- いや「異変は巫女が勝つまで繰り返され、一旦勝負が付いてしまえば遊びはおしまい」ってあるじゃん
魔理沙たちじゃどうやっても天子止めれないじゃん
- 783 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 17:31:08 ID:bjG5ZGecO
- 巫女は女しかなれないものだから巫女の子供に男がいたら物凄く微妙な立ち位置になりそう
まあ博麗の者は世襲制じゃないから関係ないだろうけど
- 784 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 17:41:42 ID:cVtxoZzo0
- >>782
そう、そのルールのために緋のストーリーはああなったってことは理解してる。
ただそのルールとそれに一様に従う皆の姿が、俺にはあまりにも不自然に見えたって
だけの話。でも東方世界においては絶対に守られなければならないルールなんだろう。
緋の異変は結構な影響を後に及ぼしたそうだが、それでも巫女が解決するまで誰も
止められなかったんだからな。
そう考えるとやっぱ巫女って絶対的で責任重大な役割だよね。霊夢はあの性格だから
特に苦にしてないが、普通の人間ならプレッシャーで潰れそうだ。
- 785 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 17:54:00 ID:.rxarO660
- >>783
その巫女が人間、妖怪からどう評価されているかでその子の扱いも変わってくるだろうなあ
勿論、その子自身の性格とかでの評価もあるだろうけどさ。
>>784
いやだって、魔理沙たちが仮にルール守らなくて「いいから異変止めろ」って言っても
天子が「いやですー巫女がくるまで続けますー」って言ってしまえばどうしようもないじゃない
勿論、天子を消して異変をこれ以上起こらなくすることも可能ではあるだろうが、
それを実行するのは東方という作品ではありえないし。幻想郷で見ればありえるけど。
- 786 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:07:37 ID:cVtxoZzo0
- >>785
まあ結局、巫女以外は異変解決に赴くだけ無駄なんだよね。
そんなことする暇があるなら霊夢んとこいって「とっとと異変解決しやがれ」とか
「動いてくださいお願いします」とか言った方がマシ。だから東方の自機は本来
霊夢一人でいいしそれが自然なんだけど、成果なんかなくていいから異変解決ごっこしたいぜ!!
って連中が多いから複数の自機がいる……ってなところを考えると、男が異変にでないこととか
別に気にならないっつうか、本来出ないのが自然ってことがわかるんだよね。
- 787 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:31:52 ID:nI/4ZCro0
- >>786
じゃあゲームで自機に魔理沙や早苗を選んで異変の首謀者を倒しても、
その後に霊夢が来るまで異変は解決しないってことか?
- 788 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:33:55 ID:U0cSwW7w0
- >>787
なんという無駄足ww
- 789 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:42:22 ID:bjG5ZGecO
- 二次創作だと男が介入するという不自然になる事もあるし
異変は巫女が勝つまで終わらないはずなのに何故か巫女じゃないキャラが終わらせ
霊夢はトドメ役すらさせてもらえないとかあるのにそこら辺を原作無視とか言われることはほとんどないな
- 790 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 18:47:35 ID:cVtxoZzo0
- >>787
まあ巫女が解決したって風評がたちさえすればいいんだったら
みんなで口裏あわせて解決扱いにするってのはできるんじゃない?
じゃあなんで緋でそれやらなかったのっつったら天子側が断固拒否したから
なんだろうな。いくらがんばろうと相手方の意思ひとつで解決不可能になる程度だが
いちおう解決できる「可能性」はある。それをどう考えるかだろうね。
- 791 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 19:40:15 ID:QK6BQ5sQO
- 緋のマリサは他のキャラと違って霊夢と凄いブッキングするんだけどね。
まさにもうひとりの主人公なんだが。
そもそもマリサは霊夢より先に解決して遊んでるキャラでしょ。
巫女しか解決できないって言っても、先にボスを退治する事はできる。
巫女は到着して確認するだけで解決した事になる。
- 792 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 19:49:15 ID:4QqRo/QQ0
- ところで幻想郷の名も無き男たちの話はどこにいったんだ?
- 793 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 19:56:57 ID:TYuYKbDE0
- このスレは幻想郷の生活を考える話と幻想郷の男達は弱いと考える話を兼ねてるから仕方ないね
いや本当に何でこういう流れで落ち着くんだろうな、気がついたらいつもどっちかになってる
人里は人間が住んでるわけだし男女比が5:5か4:6程度なんじゃないかなと思うけど
そういうものに縛られない妖怪の山とかの男女比ってどのくらいなんだろうね
- 794 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 20:37:42 ID:cVtxoZzo0
- 生活について考えるのは、幻想郷の詳細を深く妄想し補完しないと、
現時点で表層的になってる部分だけで幻想郷の男について想像するのは難しいからじゃないか?
男弱者うんぬんはやっぱり、本編に男がまるで出ないこととか異変は巫女=女しか解決できないとか
いろんな部分が引っかかる人がいるのでは。少なくとも俺はそんな感じ。
あとはやっぱり、ほぼ妄想100%で幻想郷の男なんてものを作り出すのがなんだかんだで
厳しいんじゃない? いわば主流であるこれにいまいち勢いがないから
結局毎回似たような話題に流されちまうのかもね。完全妄想文でごめんよ。
- 795 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:31:45 ID:UUx9NPwo0
- 本編は雲山みたいな感じじゃないと出演できないかも知れないからなぁ
茨歌仙で人間の里の様子が描かれてたから
本編以外の漫画などで妖怪の男が描かれることが在れば話の種になるんだけどね
あとは伝承やら妖怪の資料をあたるか
大天狗は伝えられている殆どが男なので、幻想郷の大天狗も男性が多い可能性があるかも、とかね
- 796 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:50:46 ID:bjG5ZGecO
- 日常に男が出てこないのは不自然と言われてたにもかかわらず
ほとんど女ばかりな時点で出てくることにあんまり期待できんな
老いると男女の区別が付かなくなるとかいう話を聞いたことあるから
老夫婦もおじいさんと思われてたのは実はおばあさんという可能性もありそう
- 797 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:55:11 ID:Ig/F3aJM0
- いつもの人こんちゃーっす
- 798 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:58:11 ID:BVLCW/uE0
- この人って本当に分かりやすいよな
- 799 :名前が無い程度の能力:2011/07/30(土) 21:59:05 ID:CYqexJN60
- 端末の時点でバレバレだから面白い
- 800 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 01:35:32 ID:Zv/fJgo.0
- 結論が既に頭の中で出来上がっていて、どんな情報が入ってこようがその結論に繋がるように捻じ曲げてしまうんだな。
メンヘラの人とか宗教の人みたいだな
- 801 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 14:02:43 ID:biO80i0c0
- >>795
現状本編ではその話のタネすらほぼ見受けられないからなあ。誰かがいい妄想をひらめかないと
そもそも話題が生まれないという。伝承のたぐいをあたってみるのはいいかもしれない。
今のところ、浦島太郎やかぐや姫の翁、五人の貴族なんかは原作どおり男性だったらしいし。
- 802 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 14:24:29 ID:Eru3wV/kO
- そういうこと言ってたらいつもの人が来そうだな
- 803 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 21:22:57 ID:3Box4XZM0
- 名無しキャラで妄想をするためにもっとも欲しいのは既存キャラとの接点だと思うんだ。
博麗神社の参拝客など現れようものなら、そいつは間接的にほぼ全てのキャラと絡めるようになる。
- 804 :名前が無い程度の能力:2011/07/31(日) 21:39:15 ID:QYJPTXHs0
- 名無しキャラの絡み、でいいなら求聞史紀かなあ
あいつらは名有りだろ!っていうならあれだが
- 805 :名前が無い程度の能力:2011/08/01(月) 12:35:55 ID:nwPor/GEO
- >>789
不自然さなんて、描写がうまければ解消できるからなー。
そういう原作の改変をどううまくやるかが、二次創作の腕の見せどころだから。
そういうのが、根本的に苦手なら、住む世界が違うと思った方がいいかな。
- 806 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:11:37 ID:LOPPvQ1c0
- スレも800を超えたというのに、>>1の「ネタになりそうなもの」がほとんど
語られてないようなので俺ができるかぎり挑戦してみるわ。
・霊夢の父親と先代博麗の巫女→個人的には霊夢とはまるで無関係な人間。霊夢は
独りきりで生まれたと思う。そも、人から生まれたものであるかも怪しい。
・魔理沙の父親と道具屋霧雨店→俺の中では化学畑の人。魔理沙の、キノコを燃料にして
魔法を使う技術なんかは彼から受け継いだもので、彼女は昔は彼を魔法使いのようだと
尊敬していたがやがて考えの相違により……みたいな
・森近霖之助について→これは霖スレでやればいいことかな。
・男の妖精っているん→自然って女性的に受け取られる事がおおいように思うので
個人的には「いない」派かなあ。ただ、自然の化身以外の妖精もいるだろうから
断言はできない。
・男の妖怪ってどんなん?→良くも悪くも真面目で内向的な、求道者タイプが多い感じ。
組織を作ることには興味ない奴が多そう。男女間の立場・能力的な差異や遠慮は少ないイメージだな
・そもそも、ゲームに登場する少女の姿をした妖怪たちは本当に女性なのか→
個人的にはイエス。精神に重きを置く妖怪だからこそ、自分の認識する性別の形が
はっきりとあらわれるものではないかと。
・魔法の森には男の魔法使いもいたりするんだろうか→いるんじゃなかろうか。ただ、男は
さらなる上を目指して最終的には魔界あたりを目指しちまう奴が多そうな気もする
・魂魄妖忌について→個人的容姿は老人ではなく二十代前半の美青年。実直かつ有能だが、本質的に剣一筋すぎる所が
玉に傷。ゆゆ様と対等に接せる数少ない相手……ってところか。
・男の幽霊→死ねばみんな平等に幽霊になるのです。
以下次レスに続く。
- 807 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:28:44 ID:LOPPvQ1c0
- ・里の少年たち→「男女七つにして席を同じくせず」とまではいわないが、小さいころから
男女の考え方等の違いを強く認識して生きてそうな感じ。だからといって疎遠ではなく
お互いを尊重しあうような関係なのでは。
・里の親父ども→昔ながらの、口では語らず行動や結果で己を示す奴が多い、かな?
・里の男の職業比率→男は断然独立開業重視、どこかのやっかいになるとしても
技を学んでいずれは自力で……って奴が多いイメージ。一方で女は役所勤めの比率が高そう。
・里の外に暮らすor出ることが多い男はいるのか→俺の中ではむしろ多数派。
男ってのは冒険を望む生き物なのさ……的な共通認識がありそう
・オスの妖怪兎→てゐは人間でいうところのボーイッシュ系にあたると思うので
ああいうタイプの奴が多そう。
・男の死神、男の閻魔→お役所仕事なんで男女比とかにはこだわってそうなイメージあるが
幻想郷は日本とは違うからどうかな……? やることは変わらないと思う。お役所仕事だし。
・男神はいるのか→霊夢いわくイケメンの大国主、元が浦島太郎の筒川大明神あたりは
確定だな。
さらに次レスに続く。
- 808 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 13:55:43 ID:LOPPvQ1c0
- ・山の妖怪の男女と社会→男女入り混じった大会社みたいな感じかな。
基本仕事上のパートナーって扱いだがたまにはムフフなことも(ry
・男の鬼はいるのか→多分、自分たちの信じる道のために鬼を排除しようとする人間に
そうこなくっちゃな! 的に共感し、激戦を繰り広げた末滅びてしまったのではないかと。
女はそんな人間に共感できず去った結果幻想入りしたのではないか。
・さとりのペットにオスはいるのか→「男の心が読める」ことと「男心を理解できる」ことは
また別の問題だからなあ……うまくいかんような気もする。
・男の天人→西行パパや命蓮がいそうってたまにいわれるけど、俺はどっちもすでに
来世にゴーゴー!! してると思う。
・雲山について→これも、一輪&雲山スレでやることかと。
・聖白蓮が救った男の妖怪はいないのか→雲山……のほかにもいそうではある。
救ったってのがどれほどのレベルかにもよるけど。施しを与えたレベルなのか、
水蜜にしてやったくらいのところまでいって初めて救いとするのか
・命蓮について→設定TXTや元ネタを読んで以来破天荒きわまる究極マイペースの
俺様キャラという設定が俺の中で固まってしまってる。姉とはお互いにブラコン&シスコンの仲で、
一輪と雲山はもともとはこの人が従えてたという脳内設定もあるぜ!!
これで全部か。長々となってしまったし盛り上がるネタとしても乏しいが
個人的には考えてて楽しかった、このスレにありがとうだな
- 809 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 14:01:32 ID:dOlCj4R60
- 幻想郷の外へ出て外の世界で働いてる人間もそれなりにいそうだ
で、帰郷しようとしたら里が見当たらなくて、そもそも地名すら想い出せなくて呆然とする、みたいな
って性別関係ないやこれ
- 810 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 18:33:17 ID:dBd5fEc6O
- 俺も考えてみる(女の話も含める)
・神綺の相手
二次だとママネタが多い彼女だけど創造神だから彼女単体でアリス達を作った可能性もありそう
・霊夢の両親
先代巫女とは無関係。霊夢はある日突然現れた紫に記憶を消されさらわれたとか
・先代巫女
男関係は単に出なかっただけといえそうだが文が巫女は世襲性ではないというような事言ってたから多分生涯独身。
そもそも巫女自体が生涯独身でなければいけなさそうな印象
・博麗一族
魅魔の勘違いの可能性あり
・さとりのペット
動物には発情期があるからもしもの時に備えてメスしか飼ってなさそう
・月兎達や白狼天狗
多分アマゾネスみたいに女だけの部隊
・霧雨の親父
実は魔理沙の祖父やオジキ、歳がすごく離れた兄の可能性も。
ともすると奉公から成り上がって店長になった無関係な者の可能性も
・魔理沙の親
わざわざ『親』としてるあたり父親とは限らんだろう。両方からなら両親と書くはずだし。
霧雨の財産目当てな義理の親の可能性もあるか
・白蓮が助けた男妖怪
いたんだろうけど白蓮が封印されたときに全滅。女達はある目的で生かされ封印されたとか
・鬼の四天王
華仙がどうなのか不明だがどっちにしろ女ばかりっぽい
・天魔
他とは違い性別が出ていないという謎。もしかしたら女であり6面中ボスとして登場するかも
・プリズムリバー夫妻
奥さんは既にいなかった可能性あり。そもそも資料なさすぎて・・・
- 811 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:24:10 ID:LOPPvQ1c0
- >>810
おおっ、いい感じのネタ!! 特に興味を引いた点にレスするよ!!
・さとりのペット→あ、確かにペットってそういうとこ気をつけないといけないよなwww
・月兎や白狼→そう思えるような設定ってあったっけ? 個人的に月も妖怪の山も性別限定の組織とか
前時代的なものは作らなそうなイメージあるけど……
・魔理沙絡み→そういえば「親父」って肉親以外にも使う表現だよな。霧雨の内情は
思った以上に複雑な可能性もあるか……
・白蓮が助けた男妖怪→現実でも滅ぼされた組織の女は生かされる、というか
生き地獄に放り込まれる可能性が高いんだよね。おおこわいこわい。鬼もそんな感じで女だけなのかも。
- 812 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 20:50:54 ID:XSW5342oO
- 香霖堂にチョイ役で登場した伴善男は…厳密には神様とはいえない存在なのかな?
- 813 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:02:59 ID:g5KVTVQc0
- 「住吉大伴神社」ってあるらしいけど大伴氏とのつながりははっきりしないらしいね
- 814 :名前が無い程度の能力:2011/08/03(水) 23:25:32 ID:FK9WI6Wg0
- 博麗の血族に関しては幻想郷の人口が小さすぎて里の人間ほぼ全員が初代巫女から直系で辿れるとかそんな妄想
明羅さんもそういう初代からの直系の一人で、こんな駄目人間が巫女やる位だったら私がやる的な発想から陰陽玉を奪おうとしたとか
魅魔は元々余所者だったから博麗の血は入ってなくて、とりあえず現在の巫女である霊夢を狙う必要があったとか
- 815 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 01:24:10 ID:WIG.pGMk0
- 妖忌には公式設定があったりするね
大体こんな感じ
近寄りがたい威厳と腕を持った頑固爺のような人
妖夢の祖父で且つ剣の師匠
技は盗んで覚える物と言う姿勢で口では教えず、何か訊くと一喝していた
ちなみに、儚月抄で「訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥」と教えられてとも言っているので
剣以外では、分からないことはちゃんと訊くようにと教えられていたと思われる
>里の外で暮らす
里の外で暮らしているのはごく少数だそうだ
外で暮らす男はよっぽどの変わり者か
何かやらかして村八分になり里を追い出されてしまった者かな
>天界の男
元は地上にいた一族や家の代表なので
比那名居の総領と名居守はおそらく男性だろうと思う
>霧雨の親父
咲夜の台詞で、魔理沙に「貴方はとうの昔に勘当されているでしょ?」とあるので
普通に魔理沙の実の父親だと思う(勘当は親から縁切りされる事)
- 816 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 01:58:22 ID:AoyZApXA0
- そーいえば正直村の殺された7人は男だったな
千年孤立してた永遠亭みたいな例もあるが、他にも外部からの流れ者の
孤立集団や個人なんかはあるのだろうか
ある意味妖怪以上に不気味な連中ではあるな
- 817 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 08:09:08 ID:myRxzdFAO
- >>815
>咲夜の台詞
咲夜自身が認識違いをしているという可能性もありそうだからなあ
父親ならわざわざ回りくどい表現とかせずストレートにズバリとそう言えばいいものなのに
- 818 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 11:44:31 ID:YOM2Y/gI0
- >>816
Q.やっぱり妖怪よりも人間が一番数が多いのかな?
A.人間は少ないですよ。人間が住む里はありますが規模は小さいです。
人間の中には僅かですが、里から離れて暮らす者もいます。
- 819 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 15:08:25 ID:/wrJTn.I0
- >>815
>妖忌
頑固爺の「ような」って表現されてるってことは実際の外見年齢はそこまででもないのかな?
そういう姿勢で妖夢を剣士としてはほぼ一流のレベルまで鍛えたんだから、なんだかんだで
気はきく人だったのかも。
>里の外で暮らす
>>818によると、そもそも人間の数自体が少なくて彼らが作る組織も少さくその中においてすら
枠から外れるものがいる、って感じみたいだね。やっぱ基本的には妖怪の国なのかな幻想郷って。
- 820 :名前が無い程度の能力:2011/08/04(木) 20:40:23 ID:AoyZApXA0
- 数千人も居れば商店街とかも維持出来るらしいので人はそのぐらいで
圧倒的に多い妖怪は数万個体、それが数百平方キロに住んでいる
程度のイメージを持っている
- 821 :名前が無い程度の能力:2011/08/05(金) 10:44:19 ID:Yk02PgpE0
- そして妖精は妖怪より更に多いと、一部落なんて規模じゃないな
全部が規則正しい社会形成してるわけでもないだろうし、妖怪の内訳も天狗と河童がかなりの割合占めてそうだけど
- 822 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 19:35:38 ID:PuvhI0nY0
- 人里で凶悪な犯罪を犯した者を罰として妖怪の食料に
…なんて事もあったりするのかな
- 823 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 20:02:24 ID:cf7zTi9U0
- 犯罪者は妖怪の好物だからね
勿論、実際は犯罪者が特別好きって訳じゃなく、脅かしの記述という可能性もあるけど
どっちにしろ犯罪者を保護する理由はないしな
- 824 :名前が無い程度の能力:2011/08/06(土) 22:51:54 ID:nlNLz4Ik0
- 幻想郷の男キャラのみが出てくる物語の妄想してたけど
なんか別にこれ舞台が幻想郷じゃなくてもいいということに気づいてむなしくなってきた・・・
- 825 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 00:24:11 ID:VwcPVdn20
- 男の村人が山に入って、男の妖怪と出会って一悶着あって・・・・・、うん、普通の日本昔話だな
- 826 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 01:14:12 ID:aw/8iZss0
- 霖之助と雲山と妖忌が場末の酒場で呑む話ならまだいけるかな
秋の実りを狙うツチノコと、農家の男衆&妖怪退治屋の男達との戦い
男達は無事に収穫を終え、倉庫(妖怪除けの御札で守られている)に作物を納められるか
と言う妄想が浮かんできた
秋の収穫も終わり、倉庫に収められた食料を狙うツチノコと
農家の男衆との
- 827 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 01:17:41 ID:aw/8iZss0
- あ、最後の二行は推敲失敗です…ナニヤッテンダorz
- 828 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 07:30:00 ID:Ei7LQVkkO
- 男が出ると幻想郷でやる必要ないとか言われたり、実際に出たらいろいろ言われるあたり
やはり東方は男や大人の必要ない少女だけの物語なんだろうな
ただそこらへんは作者とファンでかなり理由とか違いそうだけど
- 829 :名前が無い程度の能力:2011/08/07(日) 08:56:33 ID:WddkuAB.0
- >>826
いいんじゃないかな
神様か巫女からのお告げで
農業の合同作業(手伝い合いが必要なレベルの)みたいなのを絵巻にして
それをもって宣戦布告とし、追い払うべし
ただし殺せば山のたたりがあるから毎年追い払うように、とか
で、その通りにしたらツチノコが降参して逃げてって
最後には神社にスペルカードとして奉納
毎年ツチノコを追い払う踊りとして伝統行事に、みたいな
そんな妄想してたら秋姉妹によしよし慰められるツチノコ幻視して和んだ
- 830 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 14:58:22 ID:oEiOxygk0
- >>346
7三は後手陣だから、後手の銀がその地点で成ることは出来ないでしょ。
- 831 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 15:47:57 ID:uXVwRpIg0
- 3七だな
- 832 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 19:32:15 ID:/F21RbUY0
- 鬼の四天王は残りは男であって欲しいなぁ
- 833 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:00:29 ID:EOOANI5AO
- 『四天王』の類で女オンリーだったのは見たことないが
東方的には出てくるとすれば女だろうな
男だったら過去の人扱いかも
- 834 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:02:11 ID:ijCe9fDE0
- 基本 3:1じゃね?
- 835 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 21:16:07 ID:XqaCiljI0
- セ○ラ○ム○ンの悪役にいたようないないような
- 836 :名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 23:18:03 ID:VgzO1o520
- ここで男女それぞれに四天王が居る説を唱えてみる
- 837 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 04:01:15 ID:DLUUG7tQ0
- 裏四天王!とか中二気取ってみたりするわけか
各々好き勝手に三大鬼、四鬼隊、五連者、六道鬼、八卦集、十三人衆
とか名乗ってたりしてな
群れないくせに
- 838 :名前が無い程度の能力:2011/08/12(金) 12:52:58 ID:bPQRod0U0
- そもそも鬼は女に化けるくらい訳ないわけで。
既に居る鬼が本当はどっちの性別かもわからんのよ。
- 839 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 17:08:10 ID:f5NM7eisO
- 早苗じゃないけど幻想郷の常識を現実世界の常識で考えたらダメなんだと思う。
幻想郷ができた当時、外の世界では女が権力を持つことで歴史に名を残すケースはほとんどなかった。
だからこの形が幻想入りして権力を持つ妖怪の大半が女という世界が出来上がったのではないだろうか?
その対価として兵役の義務も幻想郷では女のみに課せられるようになり、異変を起こす仕事も異変を起こした妖怪を退治する仕事も基本的に女がやるようになったのだろうと思う。
だから月面戦争の時に登場した玉兎兵も女というわけだ。
- 840 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 17:20:49 ID:pduvtjyw0
- むしろ男の権力者は掃いて捨てるほどいるが
女の権力者は良くも悪くも特筆されてるような気が
- 841 :名前が無い程度の能力:2011/08/13(土) 22:26:25 ID:KjUr.T5w0
- >>839
理論展開が無理矢理すぎる
兵役って里のことだよな?
権力を持つ妖怪の女性が増えると、なぜか里で女が兵役の義務を負い、
それを受けて月でもなぜか玉兎兵は女になったと言うわけだな
- 842 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 00:56:29 ID:ZIqb02IA0
- 男が居ないのではなく、何処かに集まっていると考えるのはどうだろう。
例えば流行りの決闘法が特定の場所でのみ行うものだとか。
元々は弾幕ごっこぐらいの緩いルールだったけど、
ルールの抜け道を潰す内に厳格になっていって、場所も指定されるようになったみたいな。
で、場所が決まれば観客も増えるようになって、観客向けの商売も成り立つようになる。
決闘には参加しなくても特定の対戦者を応援したり、賭け事なんかでも盛り上がれる。
オッズとか対戦者のデータを載せた天狗の新聞が発行されるようになったりして、
結果人妖問わず多くの男達が決闘の周りに集まるようになっているって感じで。
- 843 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 09:28:33 ID:iosn./Ac0
- >>841
そいついつものやつだから触るな
- 844 :名前が無い程度の能力:2011/08/14(日) 22:13:32 ID:PMTRfInoO
- 小野妹子(飛鳥文化アタック!…と)カタカタ
- 845 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 06:14:30 ID:LmfJ/7IU0
- 東方世界では歴史上の有名人が実は女性だったとか結構ありそう
- 846 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 11:19:00 ID:.MrFv5fM0
- 太子まんまもってくるとは思わなんだw
今までだと何だかんだで親族とか濁して別キャラとして持ってきていただけに
人物ではないが洩矢神なんかもそうか
- 847 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:02:07 ID:cEDpPa260
- 今作のキャラは秘密結社の皆さん的にはどうなんだろ
- 848 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 12:15:29 ID:hGFtQPwoO
- とりあえず新作の男キャラや妄想
霍桓くん←青娥娘々さんの元旦那で少年(←年上キラー!?)
物部守屋と蘇我馬子・入鹿
神子様に布都さんと蘇我さんの父親とか関係者
おまけ
小野妹子←ご存じ太子時代の有名な外交官
某ギャグマンガばりに落とし穴作る人かもしれない…底に草と小石を少々
太子の父用明天皇
暗殺された崇峻天皇とか当時権力闘争に巻き込まれた皇族とか
藤原氏始祖の中臣鎌足は太子死後(死んでなかったけど)の人
妹紅のおじいちゃん
- 849 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 16:32:41 ID:LmfJ/7IU0
- 山背大兄王は登場がほぼ絶望的だな
なんせ親となる人物が東方だと両方とも女だし
日本書紀で太子の子とは書いてないのを『太子の子とは違う』
と無理矢理受け止めれば可能かも
- 850 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 17:27:25 ID:kyXUYAe.0
- ところで太子女性説って実際にはあるの?
- 851 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 19:12:36 ID:pm1ZjiLI0
- ごめん、空気悪くすると思うけど、今回の話はちょっといつもの人の意見を肯定したくなったというか……
少なくとも「元ネタで男だったから男」ってのは東方世界では成り立たないかな、と思った。
いくら実在が疑われてるといっても、俺、男そのものな聖徳太子の絵を中学校で習った記憶あるし……って感じ。
あとは「東方本編で少女の姿として出てる連中も本当の性別は分からない」って意見も
説得力を増したかなー、とは思う。俺は外見からして男らしいキャラを望んでるのであまり嬉しくないのだが……
んー、まあ東方の性質上、新しいキャラが出れば出るほど男キャラの想像しうる範囲は狭まって行くのかな、とか思った。
まあ>>848みたいな面白い要素も増えた事は確かなのだが。
- 852 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:08:14 ID:7G8p31OEO
- 厩戸皇子は通算で四人と結婚し、子供もたくさんいたからいくらなんでも女説はないだろう
もし逆に相手が全部男としようとしたらトジコの問題に突き当たるし
(かの有名な山背大兄王とかどうなるんかと)
- 853 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:10:16 ID:hGFtQPwoO
- おんぶした農夫「マミゾウさんの尻尾暖かかったナリ…」
- 854 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 22:00:30 ID:fTiPo00.0
- (今風の女性化とは別に)女性説の出ていない歴史上の偉人はいないってじっちゃが
まぁ、「そういう説がある」と「その説の信憑性」は全く別の次元の話だけど
- 855 :名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 23:52:35 ID:x6n51oP20
- 確かに説ってだけなら「全部フリーメーソンの仕業」とか
「全部コミンテルンの(ry」とか色々あるね
- 856 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 10:07:32 ID:3rRITvMcO
- >>850
女性説というわけではないが『日出処の天子』という少女マンガでは
聖徳太子が女と間違うような外見をしたホモの超能力者として描かれている
東方ではアリスみたいにわりと最近の創作作品からもネタを使ってるからそれが元ネタな可能性もありそう
ちなみにその作品では刀自子は男性不審なブラコンで兄との間に山背大兄王を産み、
布都は聖徳太子が昔から好きだった男を奪った恋敵だったりする
- 857 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 13:54:34 ID:hQo9Bmkc0
- まあこの国の人間は昔からなんでもかんでも女性化・萌え化を推し進めまくるからな。
個人的には男性性を軽視しているようで好きになれん風潮なのだが。
- 858 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:04:52 ID:3rRITvMcO
- >>857
男性化とかもないわけではないけどそれらは大抵ネタキャラ扱いなんだよな
ちなみに某作品だと男性化したそのキャラはアニメでは主人公の男ごとリストラくらったりしてる・・・
まあそれらは歴史上の偉人が性転換したらがコンセプトみたいなもんだからともかく
東方は頑なに少女だけの遊びを舞台にした作品だから女ばかりでもいいが、
男だったものを女にしてまで参戦はなあ
>>44ででた話は何だったのか
(まあ鈴仙の設定をガラリと変えちゃうくらいだから昔の意見なんて参考にならんか)
とりあえず大国主がゲームに出れる可能性が出てきたといえるか
- 859 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:31:53 ID:nxXurD2g0
- 身も蓋も無いが、結局は「モデル」に過ぎないんだろうな。
現実の聖徳太子≠東方の聖徳太子=豊聡耳神子
東方projectの世界において、聖徳太子は元々女だった。
男から女になったのではなく、もともとが女。
現実の歴史でどうあれ、それを登場させているのではなく
それを「モデル」にしたキャラが登場しているのだから、男だろうが女だろうが関係ないと。
- 860 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:36:40 ID:3rRITvMcO
- それじゃ命蓮さんの立場が・・・
- 861 :名前が無い程度の能力:2011/08/16(火) 18:42:03 ID:nxXurD2g0
- >>860
いや無視しても問題ないってだけで無視しなきゃいけないわけじゃないだろ
- 862 :名前が無い程度の能力:2011/08/17(水) 00:43:45 ID:PMSgjAVk0
- こう言っちゃなんだけど
・・・ショックだ(´ー`)
- 863 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 23:14:21 ID:mbFsykus0
- 本編の制約幅が小さくなったと考えれば全体的には朗報だと思う
- 864 :名前が無い程度の能力:2011/08/18(木) 23:42:12 ID:wCG.ygwsO
- そのうち奈良平安鎌倉室町とかの偉人が女性化して登場しそうだな(戦国とかは他がやりつくしてる)
紀貫之あたりは土佐日記が女のような文体で書いてあったという理由で女性化しやすそう
紀貫之は歌人でもあるからもし登場したら幽々子の父親に関係した話も展開されるかも
- 865 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 13:51:58 ID:p.YHgEmg0
- まあ原作が基本少女だけの作品である以上、こういうスレに風当たりが強くなるのは決まってたとも言える。
強く生きるしかないね。とりあえず今回の4ボスは既婚者なので
名もなき男キャラが(だぶん)ひとり増えたね!!
本人のスレとか見ると愛なきつまらない結婚生活だったという意見が多いように
思ったけど、「なに不自由なく暮らしてた」って文が精神的な充足を表してる可能性も
少しはあるかな? まあ結局は自分の夢をとったので、それよりは劣る相手だったのだろうけど……
- 866 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 14:50:25 ID:Ivw9BNjQ0
- 人間の欲望って底なしだからな
というか愛はあったし生活も困ってない、普通に幸せな家庭だが
それで満足できない、夢を叶えるなど何かの目的の為に別れるってのは現実でも結構ありふれた話だと思うの
- 867 :名前が無い程度の能力:2011/08/19(金) 21:05:33 ID:uAT8dfpk0
- 「『竹取の物語』ってありますでしょう?
あれ書いたのね、実はわたし」とかあったり>紀貫之
- 868 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 10:57:11 ID:mBHnnZTI0
- でも弱そうだなw
- 869 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 11:31:46 ID:YR.NQH860
- 俺は鬼だの狐だの聖徳太子だのの東方キャラと元ネタとなった人物・妖怪は別物だと思っているんだ。
彼女ら妖怪は幻想から生まれた存在で、伝説や史実の元ネタありきで発生した幻想に過ぎない。
それが悉く女性になっているのも、昨今の「萌え擬人化」の流れに影響されてのことじゃないだろうか。
つまり、幻想郷の妖怪が女性になったのは、(神主の趣味)俺達の妄想のせいだったんだよ!
- 870 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 18:59:08 ID:yBZR8uqU0
- 俺たちの妄想が具現化されるのなら今頃男の描写増えまくってるはずっ……
マジでいいかげん少しくらい原作で何か出てくれないと厳しいなあとか思ったり。
- 871 :名前が無い程度の能力:2011/08/21(日) 19:16:07 ID:qFInUVwkO
- 芳香の我々発言から残りのキョンシーは(いるなら)みんな男じゃないかなと思う
命蓮寺なんて雲山いなきゃマジで尼寺扱いとかされてたかも知れないな
- 872 :名前が無い程度の能力:2011/09/09(金) 22:46:18 ID:J/WO2s0cO
- そのうち鬼と因縁のありそうな坂田公時を「モデル」にした女性キャラが出てきそうだな
現実世界と違ってもあくまで「モデル」にしただけだから男も女もないし
東方世界ではあくまでも坂田公時は少女だとすればいい
EDで熊と相撲してる少年の絵本登場とかもありで
- 873 :名前が無い程度の能力:2011/09/10(土) 09:45:48 ID:Tf/eot4w0
- 初めて教科書で聖徳太子を見た時からあのセクシーな唇は女の物だと思ってた
- 874 :名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 14:29:22 ID:2Q6nXiBg0
- >>872
桃太郎の子孫なら二次で作ろうかとしてた。
- 875 :名前が無い程度の能力:2011/10/11(火) 18:03:24 ID:EH/xRtQs0
- 正直、男がいないと不自然だからっつって作られた作品が
主人公以外全員女の香霖堂だったという時点で何か変だと考えるべきだったな。
あれをみるに東方世界では女だらけの中にただひとり男がいれば
それは「男女入り混じった社会」と称されていいものなのだということが推測できる。
それを根拠にして話すべきで、男女の数が同数って考えること自体が間違いだったのかもな。
- 876 :名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 23:06:13 ID:p95OrdQY0
- 普通の生物じゃ無いから年齢分布は我々の常識とは似ても似つかぬ様子だし
同様に男女比が我々の常識のようである必然性は無いと思える
もし男女比が約1:1だったとしたら理由は男女は同じぐらいの数であるという
観念そのものということになろう
- 877 :名前が無い程度の能力:2011/10/12(水) 23:09:06 ID:qkM6GNmo0
- つまり・・・・・・、どういう事だってばよ?
- 878 :名前が無い程度の能力:2011/10/13(木) 00:19:54 ID:HLfO1w6M0
- いつもの人だろうから気にするな
茨歌仙の七話と八話で男のモブが描かれてるのが気に入らないんだろ
- 879 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 17:56:04 ID:Qc9fxG3A0
- >>44
聖徳太子が女になって出てきた事を考えたら
大国主も女性になって出てきそう
そもそも別に「男を女性化しない」とは一言も言っていないわけだし
- 880 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 18:29:39 ID:GA6BZXwQ0
- 霊夢が呼びたがるほどの美形女・・・っ
ゴクリ・・。
- 881 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 19:09:30 ID:3lMrBGiMO
- 霊夢は旧作では女だって構わないみたいな感じだったな
- 882 :名前が無い程度の能力:2011/10/26(水) 22:45:20 ID:3lMrBGiMO
- 卑弥呼の時代を見て思ったが神社に神主がいなくて巫女だけなのは
卑弥呼の次の王の話みたうに男だと誰も従わずに争い血が流れたから
女だけがなれる巫女が最高なんじゃないのかと考えてしまう
(巫女自体はあまり権力ないが)
名が通ってる実力者が女ばかりなのもそこら辺あるかも
男だとガチに近い戦いするとか言われてるらしいし
- 883 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 18:32:22 ID:enr2QQvcO
- 卑弥呼みたいに神に仕えるものが国を治めること自体どうかと思うけどね。
要するに「私の言葉は神様の言葉と同じ。だから従いなさい」といってるようなものなのだから。
やってることはカルト宗教国家そのものだw
だいたい魏に使者を送って援軍を要請した、とあるが中華思想を持つ漢民族の国がわざわざ漢民族のいない小さな国に援軍を送ると思うか?
恐らく援軍を送らなければ魏は滅亡しますよという卑弥呼の言葉(要するに神様の言葉)を伝えて強引に従わせたと考えるのが妥当だろう。
- 884 :名前が無い程度の能力:2011/10/27(木) 20:30:24 ID:6T8i3HzI0
- 明代に半島助けに行って国が傾いたじゃないですか
- 885 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 15:20:17 ID:h2.NLZms0
- 香霖堂でさあ、霖之助が少女たちに花見に誘われまくってるじゃん?
あれ「霖之助モテモテだなwww」って(ネタ混じりに)言われるけど、
実際の所は、幻想郷の少女は顔見知りなら異性でも気軽にそういうことに
引き込めるって事を表してるんだと思うのさ。つまり彼女らは本編で描かれてないところでは
異性と遊んだり飲んだりわりと気軽にやってんじゃないかと。
- 886 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 15:43:07 ID:crTzbz4M0
- 昔の田舎であれば男女関係にうるさくはなさそうだ
- 887 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 18:00:58 ID:PuVDvEiQ0
- ぶっちゃけ霖之助以外誘われる男が出てきてないから何とも言えん
もっといえば少女と同じ年頃でありながら対極に位置する
「少年」というものが東方で一番要素のカケラも無いものかも知れん
(霖之助は大人というよりも青年という感じがするが)
- 888 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 20:05:53 ID:ikf9/ALg0
- >>887
>「少年」というものが東方で一番要素のカケラも無いものかも知れん
『少年』描くなら『成長』させなきゃいけないからなぁ。
一度個を確立すれば、後はそのままでいるのが許されるあの気楽で暢気な世界じゃ、少年はキャラになりようがないんだろう。
例外は外来人である早苗さんくらいでさ。
- 889 :名前が無い程度の能力:2011/11/05(土) 20:21:42 ID:1HulPRH60
- 少年じゃなくて父っちゃん坊やっていうか
- 890 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 17:42:42 ID:lhSxS7BI0
- >>887
霖之助ってガタイがでかいだけで中身は少女連中と大差ないようにしかみえないwww
少なくとも俺はインドア系の少年だと思ってみてた。
>>888
別に少年が主役でも、成長要素のない日常モノなんて結構あると思うけど。
ドラえもんとか少年が主役だけど基本的に成長しないよね。
俺は上でも書いてるとおり香霖堂を少年のお話だと思ってるし、東方世界に少年が存在しえないと
いうことはないんじゃなかいかなと。実際に今後出てくることはたぶんないだろうけど。
- 891 :名前が無い程度の能力:2011/11/06(日) 18:50:27 ID:cdG6tqwo0
- 霖之助は大人として設定されて登場したキャラだからなあ
あれが幻想郷においての大人のスタンダードなのかもしれん
- 892 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 20:18:37 ID:snfcU3h20
- さすがに幻想郷でも一般的な大人ではない気がする
逆に香霖から見れば弾幕ごっこやってる女の子たちは
「変わり者」なのかも知れないが…
- 893 :名前が無い程度の能力:2011/11/07(月) 22:32:04 ID:4npSj9O2O
- 弾幕ごっこは幻想郷以外の方々でさえするくらいポピュラーだからなあ
- 894 :名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 19:17:04 ID:fRKydV3U0
- 唐突に疑問に思ったんだけど、お前らぶっちゃけ本編に男出てほしいと思ってる?
イエスだとしたらどのくらいのレベルでほしい?
俺は名前とグラとしっかりした地位のある男キャラが出てほしいと思ってるが、
そこまでいかずともモブでほしいとか、あるいは実際に出てこなくていいから
男に関する追加設定が欲しいとか、あるいはそれすらいらんとか、どんなもんなの?
- 895 :名前が無い程度の能力:2011/11/10(木) 21:33:30 ID:yCepQywA0
- -地獄亭にて-
(´・ω・) 猫さん、星の宿りを歌ってよ
丶
\
\ ,
\ ♪
(´-ω-) 、, ♪
..
/ ♪
/
。。。今日はいい日だったゴブ
(´-ω-`)
( ̄⌒ ̄ ⌒"|
| ノ |
( , ノ
ヾ____)
- 896 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 03:19:06 ID:5UrEsUhc0
- >>894
男性キャラは出てほしいが、紅魔館とか永遠亭のような「グループ」に男性ボス、というのはちょっと難しいと思う。
どちらかというと自機っぽいキャラだな。妖怪退治屋みたいなやつ。
童顔のイケメンよりは馬鹿なおっさんのほうがいい。
- 897 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 07:32:31 ID:8rFq7BwU0
- >>894
人里で仕事している人とか妖怪の山での妖怪とかででないかな。
香霖のような感じで出ると良い感じ。
- 898 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 18:06:15 ID:w6DMYw360
- >>896
男だと弾幕ごっこできないから(だから女ばかり)
男主人公だともはや別ゲーな超鬼畜難易度なSTGになりそう
- 899 :名前が無い程度の能力:2011/11/11(金) 21:24:07 ID:0uKrhE3c0
- 華やかさに重きを置く弾幕じゃなくて
地味だが確実に仕留める狙撃バトル
- 900 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 08:10:04 ID:i7Z8DHWQ0
- 戦闘機で飛ぶタイプのゲームじゃなくて、銃で撃つタイプのゲームになるのか。
- 901 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 09:05:21 ID:zM0FN8Ko0
- 案外命がけの勝負に疲れた人妖たちが
弾幕ごっこを真似始めるかもしれない
表に出ないだけで、もう女の子だけの弾幕ごっこにはなってないかもしれない
- 902 :名前が無い程度の能力:2011/11/12(土) 13:50:52 ID:LU83H93k0
- 男キャラ単体で面ボスはさすがに無理があるが、
片輪車の少女に無理矢理連れてこられて、移動を制限するような補助的な弾幕を展開する輪入道の少年とか、
隊員のSOSコールに応えて少しだけ弾幕の手伝いをする隊長(or隊員)とか、
そういうのなら考えたことがある
- 903 :名前が無い程度の能力:2011/11/13(日) 18:45:41 ID:cMmzHKVA0
- 考えてみると東方の1〜2面ボスは大抵が通りすがりだ。
妖怪の男女比が対等なら、男が混じっててもおかしくないのだが、なぜ居ない?
・男の妖怪は少ない。
・男の妖怪は引きこもり傾向が強いから出歩いてない。
・普通に男とも出会ってるが、その場合は普通に会釈を交わしてすれ違うだけなので
本編では割愛されている。
とりあえず個人的に思いつくのはこんなもんか。もちろん実際には作者の都合ってことは理解してる。
- 904 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 07:40:22 ID:GmJRFbqw0
- >>903
男がスペカ決闘しないから割愛ってのあるかも。
- 905 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 09:01:32 ID:LQaDuzAgO
- 実は男達は雑魚に混じっているが霊夢達が話もしてくれず
スペカルールやらず普通にぶっ飛ばして結果そこらの雑魚と変わらない説
逆に普段ぶっ飛ばしてる雑魚妖精でもスペカルールしたら中ボスより少し劣るくらいには頑張りそう
- 906 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 19:31:52 ID:IGq.PPlUO
- 雲山の存在がある以上それはない
- 907 :名前が無い程度の能力:2011/11/14(月) 20:45:50 ID:/e.vH8lA0
- 「登場人物はみんな少女」という前提で考えると、男の妖怪もみんな少年なのではないかという仮定が成り立つ
で、年頃の少年たちならば「あーあいつ女と遊んでるー!」「女のなかに男がひとり〜♪」等とからかわれるのが
嫌で弾幕遊びに参加しないというしょーもねー可能性もないとは言い切れない
- 908 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 00:44:44 ID:d4IyKxR6O
- その話はよく出るけどダブルスポイラーの一輪&雲山での二人の台詞を見るとそれも違う気がする。
男であってもスペルカードを作る才能があるやつは評価(毒舌だが)されるし少女であっても通常弾幕しか出せないような奴はまともに相手にしてくれないという感じがした。
- 909 :名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 07:19:20 ID:HCem5E1QO
- 雲山の場合あくまでも彼本人ではなく一輪の武器の一つ扱いみたいなもんだからな
豪族乱舞で使われる側の屠自古や布都が使用者である神子を差し置いて素晴らしいスペカを使える人扱いされるような
- 910 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 20:05:32 ID:4f9QzQvw0
- 武器って言い方はひどいなwww せめて協力者とか言ってやれよwww
ってかスペカはあの二人のうちどっちが考えたり主導したりしてるのかって点
たしか明言されてなかったよね。まあ能力名から察するに十中八九一輪だろうけど。
- 911 :名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 21:36:18 ID:jttMeWOc0
- 海老一染之助・染太郎みたいだな
雲山は肉体労働、わたし(一輪)は頭脳労働、これでギャラは同じ
- 912 :名前が無い程度の能力:2011/11/19(土) 07:29:11 ID:gx5TVPJMO
- 卑弥呼は虚構説あるからシロッコ的な男として存在自体は設定できそう
- 913 :名前が無い程度の能力:2011/11/30(水) 01:30:49 ID:lifULiw6O
- 聊斎志異読んだ
匡九くんじゅうさんさいが予想以上の萌えキャラだった
- 914 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:31:53 ID:Bn9jc2vA0
- 雲山やレイラは本編に出てこない、設定だけのキャラとはいえキャラクターとして立っているけど
命蓮は凄い人設定はあるけどどういう人となりなのかがイマイチ分かりにくくて白蓮の為の舞台装置でしかない気がする
はっきり言って名前のない青娥の旦那と大して変わらん存在だと思う
白蓮も青娥も物語が元ネタのキャラで、どっちも関わった男には名前があるのに
同じ舞台装置的存在でありながら青娥の父親、あるいは夫は名無しの存在なのに
名前がある命蓮も舞台装置にとどまっている
- 915 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:36:57 ID:II3zlUIAO
- >>914
雲山ちゃんと本編に出てるじゃないか…
- 916 :名前が無い程度の能力:2011/12/10(土) 22:41:18 ID:Bn9jc2vA0
- ごめん、本気で勘違いしてたわ・・・
妖忌のことだったわ・・・
何で間違えたんだろう俺・・・
- 917 :名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 01:08:19 ID:PDuFDTVo0
- >>914
青娥にとっては夫もそして今となっては父親もあまり重要ではなさそうだが
白蓮にとって命蓮は重要で寺の名前にするぐらいであり、その寺が
遍く知られてる飛倉であり、命蓮自体有名人であり、、とまあそんなこんな
で命蓮のほうは二次にも引っ張り出されるほどの存在感を獲得しているようだ
- 918 :名前が無い程度の能力:2012/01/17(火) 23:12:45 ID:MIa4VJQcO
- あげてみる
- 919 :名前が無い程度の能力:2012/01/19(木) 19:49:14 ID:6bpdroeYO
- このスレの住人がイメージしている男性天狗ってどんな感じ?
ttp://imefix.info/20120119/31303/
ttp://imefix.info/20120119/31304/
ttp://imefix.info/20120119/31305/
ttp://imefix.info/20120119/31306/
- 920 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 00:52:51 ID:8DL68P.w0
- リアルで天狗面そのまんまが素顔のやつもいれば
普通にイケメンもいかついのもいて
鳥顔も犬顔も人間顔もいるなんでもありなイメージ
- 921 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 22:02:17 ID:fIqrJQE20
- 天狗と聞くとどうもこの方が
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy13909.jpg
- 922 :名前が無い程度の能力:2012/01/20(金) 23:09:03 ID:gs5uAIbQ0
- 崇徳院やら後白河院やら居ったらどうなることやら
崇徳院子や後白河院子かもしれんけど
- 923 :名前が無い程度の能力:2012/01/24(火) 17:22:21 ID:FW7kaACE0
- 妖夢の父が気になる。出来れば妖忌の息子であってほしいな
どんな経緯から息子夫婦の娘、つまり妖夢を妖忌が預かることになったのか妄想が止まらん。
- 924 :名前が無い程度の能力:2012/01/24(火) 21:01:33 ID:X4CXce1Q0
- 訳あって剣の道を選ばずに庭師になったとか妄想した憶えはあるな>妖夢父
- 925 :名前が無い程度の能力:2012/01/24(火) 23:28:49 ID:CmwG7IMoO
- 妖忌は妖夢の爺と書かれているだけで別に祖父と書かれているわけじゃないんだよな
- 926 :名前が無い程度の能力:2012/01/28(土) 02:40:02 ID:DBqHVHNw0
- 爺は祖父の意味もあるけどね
妖忌は妖夢と同じく半人半霊
魂魄家は半人半霊の家系
白楼剣は魂魄家の者しか使えない
血が繋がってないと示す物は特に無いから、
素直に直系の血を継いでると解釈するのが無難だと思うよ
- 927 :名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 07:39:07 ID:YZUguKx60
- 父は江戸後期に幻想郷創設に関わり
妖夢を残して封印された(事実上の戦死)と幻視した
母はどうなんだろう
- 928 :名前が無い程度の能力:2012/02/01(水) 18:04:09 ID:XIdl/e.60
- 是非曲直庁つながりの人間とか半人半霊になるのかなあ
そうすると阿求のいっこ前の阿弥とかもありえるかな
- 929 :名前が無い程度の能力:2012/02/12(日) 03:39:42 ID:YdgolY0E0
- 母は中山富三郎の追っかけやってて、妖夢が時々、グニャって
なるのは母の仕草の影響。
- 930 :名前が無い程度の能力:2012/02/12(日) 04:29:00 ID:yQFtVoTQ0
- 妖夢パパは、妖忌が見たことがあるという西行妖の満開のときに戦死したとかそんなことを考えたことがあるなあ
- 931 :名前が無い程度の能力:2012/02/13(月) 09:52:30 ID:wO.AlulA0
- 妖夢の半人前の時期がえらく長くなりそう
- 932 :名前が無い程度の能力:2012/02/14(火) 00:10:41 ID:4o3wIDSA0
- 60年毎の花の異変知らなかったんだよな確か
- 933 :名前が無い程度の能力:2012/02/15(水) 01:07:24 ID:dN1Sxe3g0
- 外見年齢なら10歳前後くらいだからなぁ
体もまだまだ成長しきってないからね
逆に言えば、これからどんどん強くなるわけで……
里で剣を修練してる者から、手合わせを願われたりしてたりね
それでやってみると、見た目とは裏腹に強くて大いに驚かれたりしてそうだ
二十年修行したがこんな幼い女の子に負けるとは、って思わず嘆くと
私は二十年以上修練を積んでいますって返されて、不明を恥じたりとかそんな妄想
- 934 :名前が無い程度の能力:2012/02/18(土) 12:31:52 ID:XhzZxUOk0
- >>923
案外、今も普通に生きていて現在は庭師以外の役目で白玉楼を離れているのかも
- 935 :名前が無い程度の能力:2012/03/01(木) 11:33:21 ID:Dy9Isgo.O
- 男の子が出てきても生意気ないらつく事ばかり言って霊夢達に弾幕ごっこできず普通にシバかれるくらいだろうな
(モデルとなる存在へのイライラを本人じゃなく別のにぶつけるみたいな。そうなるまで東方が続いているか知らんが)
- 936 :名前が無い程度の能力:2012/03/02(金) 18:32:51 ID:ozOX5WPY0
- >>935
〉::::::「 ̄`ヽ、_::::::::::::/ L_
|::::::/ _\>「 ̄ヽ// フ
__,,,!..-::::___rヽ、__,.ヘ「 ̄ ̄ヽへ__ー-'、____
-´::::::::::__rへ i / // `ヽr、:::::ヽ、
:::::::___/ >┴─' ̄ ̄ ̄`ヽ-、__,.、/7__::::::::〉
:::」\ >'´ ヽ, `ヽ、_」:::::/
/ 、>' イ i | i ヽ, 、 i ̄L_
_____.,' / ノ /\_!, ! ハ !_,.ィ 〈 〈イ /
L_ i i /イ .!ィ'=ー'ォ、)ノ !.ィーrト, ノ /(」
ヽ.i V'ヽレ7 l !、 _r! ヒ_rハ! ハノ/
/ ハ ハ !,,,´ ̄ , "!Yヘ人(
/ ! ! ハ、 ハ ) ', ヽ,
i /! ハ /ヽ>、 ' ̄’ ,.イ´Y( !ヘ〉
レヘ/〈_,..-'''"「 ):::レ' `>='T´ゝ!Yノレへノ (
_,./´ 〉ノ::ヽ、___/| |`!____/:::)ン`ヽ、^
_r '-、_ ヘ:::::/ /7 !:::::::}><{ハ ':,
`ヽ」- /!:::!_____!」_____/:::::::::/| i
〈」_ 7:::::::::::::::::!::::::::::::::::::〈ハ! 〉
,.ィ''"´`'ー-'7:::::::::::::::::|::i:::::::::::::::〈_r-‐'-'、_ _」
「`ー-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈7 /-'
/ ー〈7`'ー、::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
おまえは何を言っているんだ
- 937 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 13:00:24 ID:0uiRSKyA0
- 先代紅魔館は全員男だったりするとなんかロマンがある。
前当主はレミリアとフランの父ちゃん
前執事長は咲夜の父親代わり
前門番は美鈴の師匠
パチュリーの先生はレミリア父の友人ってことで
- 938 :名前が無い程度の能力:2012/03/08(木) 21:06:01 ID:NY.3eN6Q0
- 使用人が妖精ギャルソン軍団か…
- 939 :名前が無い程度の能力:2012/03/09(金) 06:57:26 ID:Q8fgKsIAO
- 全員男…ではないが、このssを思い出した
ttp://coolier-new.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1305365470&log=145
- 940 :名前が無い程度の能力:2012/03/13(火) 20:30:50 ID:7kWNm9rQ0
- >>938
実はメイド妖精全員が男の娘という可能性はないだろうか
- 941 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 08:19:31 ID:qgaV3Q2gO
- >>28
四天王の最後が男だとしても
最近は何人組を出したはいいが尺が足りないから戦闘シーンカットがわりとあるから
プレストーリーの時点で倒されてるキャラだろうな
>>103
慧音とか永琳とか日常で役割あるのにやってるんだがな
逆に雲山はニート疑惑が…
- 942 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 20:30:01 ID:VFleExME0
- >>941
雲山は入道屋とやらで働いてるんじゃないの
- 943 :名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 22:13:00 ID:oBJY3yy20
- 男がやるパワー勝負とか一発で狙撃とか早撃ちとか
あんまり美しさの方には行かなそうな気がする
- 944 :名前が無い程度の能力:2012/03/20(火) 02:18:04 ID:On/9vYVA0
- でででーん ブーン
ピ
ぶきゃぉーん!!
でけででででーん
- 945 :名前が無い程度の能力:2012/03/21(水) 02:48:32 ID:Vxgn5HtoO
- イメージとしてはフロムゲー
- 946 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 21:04:51 ID:4zdyXEAM0
- 茨歌仙にカッコイイ男が
- 947 :名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 22:56:55 ID:DaS8DsoM0
- 名前あり、台詞あり、職業もはっきりしている珍しい男キャラだな
- 948 :名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 21:36:35 ID:xBYfd8bgO
- 名前とか深い設定があったりしてキャラとして確立してる若い男キャラが一人だけで他は老人なのを見ると
霖之助は神主の自己投影キャラに思えてしまう
女の誘いを断り続けているとはいえある意味ハーレム系メアリみたいな
まあそう見えるのは七割方眼鏡のせいだろうが
- 949 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 17:51:46 ID:./9P21h2O
- あと蘊蓄好きな辺りか
でも不思議と霖之助が酒飲みってイメージはない
- 950 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 19:01:46 ID:ZzXAsa.AO
- 霖之助は酒飲んでます感を出さずに飲みまくってる印象がある
他のキャラは酒を飲んでます的な感じを出してるように見えるが
霖之助は少女達とは別の意味で水を飲むように酒を飲む感じがする
- 951 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 19:56:15 ID:eTLnXOzsO
- 少女がみんなで騒ぎながら飲むのが好きなのに対して霖之助は一人で静かに飲むのが好き、というイメージ。
しかし霖之助といい茨華仙の新キャラといい、幻想郷の「人の姿をしている男」は脳筋タイプより頭脳派タイプになることを好む傾向があるのだろうか?
- 952 :名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 20:00:50 ID:eTLnXOzsO
- ごめんsage忘れ
- 953 :霧前:2012/03/27(火) 22:57:19 ID:lJV3wbgg0
- 幻想郷に行けたよ〜
- 954 :名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 09:40:47 ID:G4Jl7ubA0
- >>951
まあ現実でも女性より男性の方が理性的というか理屈っぽいイメージはあるな
- 955 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 20:00:46 ID:yDzrmwncO
- 雲山の存在価値は命蓮寺に女ばかり入って男を拒絶しているとか言われないためとかかも
実際命蓮寺以外の勢力で新規加入してるのはないし
(妖怪の山のはたてとかはあくまでも元からいた設定だし)
- 956 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 20:49:29 ID:9NLkkSvE0
- >>947
圧倒的暴力を振るう程度の能力か
- 957 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 21:37:13 ID:0FKc8Jas0
- >>956
一般人だよ
名前:運松(うんしょう)。老人なので運松翁(うんしょうおう)と魔理沙から呼ばれていた
職業:職漁師。川の漁師。
能力:特殊な能力は無し。
但し、感覚はかなり鋭い。
- 958 :名前が無い程度の能力:2012/04/29(日) 22:38:12 ID:9NLkkSvE0
- >>957
>>945に対して言ってるのかと思ってた
すまなかった
- 959 :名前が無い程度の能力:2012/04/30(月) 06:22:59 ID:J1RCCSUU0
- 天女の羽衣を拾わないよう注意喚起する人里の長老来たな
- 960 :名前が無い程度の能力:2012/05/15(火) 22:04:49 ID:Sgl9BLf2O
- 東方世界だと山背大兄王は実際はいた聖徳太子とは違って本当に虚構の人物なのかも知れないな
妹紅の祖先が蘇我氏を滅ぼして権力を奪ったことを正当化するために
神子をダシにして蘇我氏を貶めるためにいもしない息子をでっちあげたのかもしれん
- 961 :名前が無い程度の能力:2012/05/23(水) 23:07:03 ID:DQoup4JMO
- 青娥は原典では一人目と三人目の子供は男の子だけど
二人目以降は失踪後に産んだから次男は存在自体なさそう
下手すると子供がまったくいないかも
- 962 :名前が無い程度の能力:2012/06/03(日) 11:50:28 ID:IBtOBwD20
- >>960 太子の子孫を滅ぼしたのは蘇我入鹿だよ。
- 963 :名前が無い程度の能力:2012/06/05(火) 19:47:38 ID:w2jfzbr20
- ゲームで無理ならもっと本で若い男も出して欲しいなぁ。
霖之助以外の男の登場人物は老人ばかり…
神主がわざと若いキャラは避けてるような気さえしてくる。
- 964 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 01:21:56 ID:ovlnzOkk0
- というか避けてると思う。避けているはず。
いやその、一般論として。
- 965 :名前が無い程度の能力:2012/06/06(水) 09:44:54 ID:rgCm7C.AO
- 霖之助が若い美形男なのは神主の自己投影キャラなんだからじゃないかと思えてくる
他に若い男が出てこないのは男にはスペルカードなんて広まってない(女や妖怪にウケた。他は定着しなかった)から
みんな血気盛んな奴らばかりでガチで争いまくって若い奴が結構減りまくってるとか、
そんなんならまあありがちだから仕方ないが
- 966 :名前が無い程度の能力:2012/07/22(日) 23:27:27 ID:HRAvqOIQ0
- 茨歌仙で男が出たけど爺さんなんだよな
ここまで東方の規模がでかくなっちゃ
もう霖之助みたいな若いキャラは出せないんだろうな神主も
- 967 :名前が無い程度の能力:2012/07/22(日) 23:28:55 ID:HRAvqOIQ0
- sageするの忘れてたスマン
- 968 :名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 21:22:17 ID:JL31KGu60
- イケメン期待age
- 969 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 970 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 971 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 972 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 973 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 974 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 975 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 976 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 977 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 978 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 979 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 980 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 981 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 982 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 983 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 984 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 985 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 986 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 987 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 988 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 989 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 990 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 991 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 992 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 993 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 994 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 995 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 996 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 997 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 998 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 999 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
- 1000 :滝(副管理人) ★:<激写されました>
- <激写されました>
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■