■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【洩矢神社】東方舞台探訪スレッド8殺生石】
1名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:26:50 ID:dmB5/NoM0
東方作品の舞台となった場所や元ネタなどについて話し合ったり実際に訪れてみたりするスレッドです。
旅行計画の相談や報告などもお待ちしております。


【注意】
東方ゆかりの地には霊場や史跡などが多く含まれます。
実際に訪れる場合は近隣の迷惑にならないよう節度を持った行動を心がけるようお願いします。
当然のことですが、ゴミ等の放置や路上駐車などは厳禁です。

また、痛絵馬の報告、及びに是非についての不毛な議論もご遠慮下さい

過去スレ
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153049841.html
【遠野】東方舞台探訪スレッド2【諏訪大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206078450/
【弘川寺】東方舞台探訪スレッド3【白兎神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208175144/
【熊野大社】東方舞台探訪スレッド4【大江山】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225448459/
【貴船神社】東方舞台探訪スレッド5【鹿島神宮】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1239193806/
【住吉大社】東方舞台探訪スレッド6【戸隠神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1248402436/

前スレ
【信貴山朝護孫子寺】東方舞台探訪スレッド7【鵺塚】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257020066/

2名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:27:28 ID:dmB5/NoM0
<関連サイト>
・TRAINERS STATION
ttp://homepage1.nifty.com/h-shinjyo/
夢と現の境界にて妖々夢、永夜抄、花映塚、蓮台野夜行の舞台探訪レポあり
・石切場
ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/
東方紀行にて遠野、京都、大阪各地のレポあり
・東方備望録
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/ohgosho/th/index.htm
東方関連地の探訪レポ、まとめリストあり
・Googleマップ 東方舞台まとめ
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=118234195629439550910.000458cd45553e7d590ec&ll=35.438296,136.087646&spn=2.626934,4.180298&z=8
・かんたんのゆめ
ttp://kantan-bay.org/
秘封るる部を発行
・MS遊撃部
ttp://blog.livedoor.jp/yu_gekibu/
東方巡礼録・東方巡妖記を発行

<関連スレ>
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の四】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1244042573/
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  3.5発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947085/

3名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:28:37 ID:dmB5/NoM0
<東方ゆかりの地 まとめ1>

[紅魔郷]
上海 (中国) 紅美鈴、上海アリス
富士浅間大社&浅間大社奥宮 (静岡県富士宮市)  十六夜咲夜?
ワラキア (ルーマニア) ドラキュラ伝説の残る地 スカーレット姉妹

[妖々夢]
遠野 (岩手県遠野市) 遠野幻想郷、マヨヒガ他
横浜人形の家 (神奈川県横浜市中区) アリス関連?
ブカレスト (ルーマニア) ブクレシュティの人形師 アリス・マーガトロイド
弘川寺 (大阪府南河内郡河南町弘川) 西行関連 幽々子
墨染寺 (京都市伏見区)  墨染の桜があるそうです 西行妖?
戸隠神社火之御子社(長野県)西行桜 幽々子
伏見稲荷大社 (京都市伏見区) 藍
殺生石 (栃木県那須郡) 九尾伝説 藍

[萃夢想]
伊吹山 (滋賀県) 酒呑童子伝説 萃香
戸隠神社奥社 戸隠山(長野県)スペカ「戸隠山投げ」「天手力男投げ」「投擲の天岩戸」萃香

[永夜抄]
一条戻り橋、清明神社 (京都) 慧音
熱田神宮 (愛知県名古屋市熱田区) スペカ「国符 三種の神器 剣」 慧音
皇大神宮(伊勢神宮内宮) (三重県伊勢市) スペカ「国符 三種の神器 鏡」 慧音
高千穂峡(宮崎県西臼杵郡) スペカ「国符 三種の神器 郷」 慧音
竹の径 (京都) 竹取伝説 永遠亭
讃岐神社&竹取公園 (奈良県広陵町) 竹取伝説 永遠亭
白兎神社 (鳥取県鳥取市白兎) 因幡の白兎 てゐ
宇佐八幡宮 (大分県宇佐市)  お宇佐様の素い幡 てゐ
圓山大飯店 (中華民国・台北) 永琳 戦闘中のバックに
平安神宮 (京都府京都市) 同上
戸隠神社中社 (長野県)天八意思兼命 永琳
八意思兼神社 (神奈川県伊勢原市)天八意思兼命 永琳
秩父神社 (埼玉県秩父市) 天八意思兼命 永琳
法華寺 (旧法華滅罪之寺 奈良県奈良市) スペルカードの元ネタ? 妹紅
平等院鳳凰堂 (京都府宇治市) 不死鳥関連 妹紅 
富士山 (静岡県周辺) 「不死の山」、竹取物語にも 妹紅&蓬莱人s
富士の樹海 (静岡一帯) スペカ「蓬莱の樹海」行く際には万端の準備を!

4名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:30:31 ID:dmB5/NoM0
<東方ゆかりの地 まとめ2>

[花映塚]
清水寺 (京都府京都市) 彼岸花の名所
巾着田(埼玉県日高市):彼岸花の名所
六道珍皇寺 (京都府京都市) 小町&映姫?
引接寺 (京都市上京区) 千本ゑんま堂 映姫
円応寺 (神奈川県北鎌倉) 閻魔大王像 映姫
法金剛院 (京都府京都市右京区) 紫の桜=待賢門院桜有り?確認取れず

[文花帖]
金閣寺 (京都市北区) 金閣寺の一枚天井

[風神録]
八ヶ岳 (長野県) 妖怪の山
氷川神社 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町) BGM「稲田姫様に叱られるから」穣子
流し雛の館 (鳥取県鳥取市用瀬町別府) 流し雛 雛
加太淡嶋神社(和歌山県和歌山市)雛流し お雛様の神 雛
カッパ淵 (岩手県遠野市土淵町土淵) 河童を捕らえたら1,000万円 にとり
河童橋 (長野県松本市上高地) 3面ボス河城にとりのテーマ (芥川竜之介の河童) にとり
アマゾン川  (ブラジル・アマゾン) スペカ「河童のポロロッカ」にとり
椿大神社(三重県鈴鹿市)スペカ「岐符 サルタクロス」「塞符 天上天下の照國」 猿田彦神社の総本山
広田神社 (兵庫県西宮市) スペカ「サモンタケミナカタ」早苗
諏訪大社上社本宮 (長野県諏訪市中洲) スペカ「目処梃子乱舞」「お天水の奇跡」
 「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」(本宮前の御手洗川)「七つの石と七つの木」(硯石、御沓石が現存) 神奈子・諏訪子
諏訪大社上社前宮 (長野県茅野市宮川) スペカ「水眼の如き美しき源泉」 神奈子
諏訪大社下社春宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) スペカ「杉で結ぶ古き縁」「神の粥」 神奈子
諏訪大社下社秋宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) 神楽殿が戦闘中のバックに 神奈子
諏訪湖 (長野県諏訪市) スペカ「神が歩かれた御神渡り」 神奈子 (一応諏訪子も) 
御射山神社 (長野県諏訪郡富士見町原村) スペカ「御射山御狩神事」神奈子
旧御射山社 (諏訪市・諏訪郡下諏訪町) スペカ「御射山御狩神事」神奈子
葛井神社(長野県茅野市) スペカ「葛井の清水」 神奈子
手長神社、足長神社 (長野県諏訪市) スペカ「手長足長さま」諏訪子
洩矢神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 諏訪子
藤島神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 神奈子

5名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:32:38 ID:dmB5/NoM0
<東方ゆかりの地 まとめ3>
[緋想天]
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)要石 天子
香取神宮(千葉県香取市)要石 天子
大村神社(三重県伊賀市)要石 天子
比那神社(島根県出雲市)どこまで関係があるのか不明 石を祭っている 天子
名居神社(三重県名張市)なゐ:地震の古語 地震の神 天子

[地霊殿]
北野東向観音寺(京都市上京区)土蜘蛛塚 ヤマメ
葛城坐一言主神社(奈良県御所市)土蜘蛛塚 ヤマメ
橋姫神社(京都府宇治市) パルスィ
貴船神社(京都市左京区) スペカ「丑の刻参り」 パルスィ
大江山(京都府) 酒呑童子伝説 スペカ「大江山嵐」 勇儀
熊野本宮大社(和歌山県田辺市)八咫烏 霊烏路 空
八咫烏神社(奈良県宇陀市) 霊烏路 空

[星蓮船]
蓮船寺(神奈川県小田原市)七福神の大黒天を祭っているが関連性は不明
信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町):尼公・命蓮・飛倉・飛鉢・毘沙門天
鵺塚(兵庫県芦屋市・大阪市都島区)鵺大明神(京都市上京区):封獣ぬえ
神明神社(京都市下京区)平等院最勝院(京都府宇治市):源三位頼政

[秘封倶楽部]
デンデラ野 (岩手県遠野市) 夜のデンデラ野を行く、他
上品蓮台寺 (京都市北区) 蓮台野夜行
小泉八雲記念館  (島根県松江市) マエリベリー=ハーンに関係あり?
グリニッジ天文台(イギリス・ロンドン) 天空のグリニッジ

[儚月抄]
住吉大社(大阪市住吉区):底筒男命、中筒男命、上筒男命
八坂神社(京都市東山区):祇園様
愛宕神社(京都市右京区):愛宕様
南宮大社(岐阜県垂井町):金山彦命
甘樫坐神社(奈良県明日香村):大禍津日(元祭神)
出雲大社(島根県出雲市):大国主神
富士本宮浅間大社(静岡県富士見市)、一宮浅間神社(山梨県笛吹市):小説版の木花咲耶姫
浦嶋神社(京都府与謝郡伊根町):瑞江浦島子
皇大神宮、猿田彦神社・佐瑠女神社(三重県伊勢市):天照大御神と天鈿女命
大甕神社(茨城県日立市大甕):天津甕星神
鏡作坐天照御魂神社(奈良県磯城郡):石凝姥命
生国玉神社・鞴神社(大阪市天王寺区):石凝姥命
オリオン座(空):ミンタカ・アルニタク・アルニラム

[求聞史紀]
賣太神社(奈良県大和郡山市) 祭神 稗田阿礼 阿求

6名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:35:48 ID:dmB5/NoM0
テンプレ、ここまで。
気づいたら前スレがギリギリで急ぎ気味で立てたので、ミス等があったらすまぬ

7名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 01:49:25 ID:xZi56Svk0
>>1-6
乙 【】が違うが何も問題は無い

8名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 02:01:24 ID:e0TRWTTI0
>>1
乙です

富士浅間大社&浅間大社奥宮には、次から木花咲耶姫も付け加えて良いかも。

9名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 02:03:46 ID:civEw6CE0
>>1乙un
【】の中を何にしようか考えてたら先に立ってたw
スレ立て被らなくてよかったー

10名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 02:09:26 ID:zV7W9MZ60
スレ立て乙!
しかしテンプレの「オリオン座(空)」に吹く。
とりあえずこのスレを見ている人間が生きている間には到達できんわな……

11名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 03:11:34 ID:Kq5MBy620
>>1
乙かれ

次からは隠岐諸島を星のテンプレに追加してもいいんじゃないかな?
村紗の元だし、訪れる猛者は居ないだろうがw

12名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 07:02:46 ID:ZcpdfRcQ0
>>1
このスレはいつもテンプレ添削の話題から始まるのなw
そして結局ほとんど改変されないまま次スレへと引き継がれていく

13名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 11:04:12 ID:v84NMHiwO
>>1
3月になるし、そろそろ上社山出の遠征計画を練り始めるか…

14名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 15:33:52 ID:L1Iv4PBQ0
スレ立ての前には何も言わないのに
立ってから「どうしてこれが入ってないの?」
このパターンばっかりだな・・・

15名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 16:24:50 ID:4QZ3ZvUw0
wikiマジおすすめ

16名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 16:56:24 ID:qDe7PFck0
美術品も巡礼対象に入れるとキリがないな
前スレで十二神将なんかを挙げたけど鳥獣戯画の高山寺と東京国立博物館はもちろん、ハルトマン効果で展覧会の絵が聖曲入り?

17名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 18:48:51 ID:haEKNGac0
>>8
儚月抄のところ見てみろ、ちゃんと入ってるぞ
問題は地名が間違ってること ×富士見市 ○富士宮市

18名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 19:09:44 ID:dZSZp1eQ0
カメラどんなの使ってる?

19名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 22:09:11 ID:/iaresao0
>>4
え、何で稲田姫が須我神社じゃなくて氷川神社なんだよ

20名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 22:19:53 ID:L1Iv4PBQ0
流石に不毛すぎないか

21名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:38:42 ID:khB/B7kw0
前スレで挙げられていたテンプレ追加候補はこれぐらい?
抜けもあるかも。

秋葉山本宮秋葉神社(静岡県浜松市天竜区) 火符「アキバサマー」 火伏の総本山、
東京の秋葉原の地名のルーツ(秋葉神社分社があった)
霧島神宮(鹿児島県霧島市)祭神は天孫ニニギノミコト 他に木花咲耶姫、豊玉姫、玉依姫
神田明神と将門の首塚(東京都千代田区) 「将門クライシス」
DNタワー21(東京都千代田区) 「GHQクライシス」 旧GHQ本部(第一生命館)
大国魂神社(府中市) 祭神は大国主命 武蔵国総社 首都圏における大黒信仰の中心
多田神社(兵庫県川西市) 源氏発祥の地 祭神は源頼光(大江山の鬼退治、土蜘蛛討伐)
渡辺綱(一条戻り橋)、源三位頼政(鵺退治)
酒呑童子や橋姫を斬ったとされる宝刀「鬼切」、酒呑童子の首洗い池など。
稲田神社(茨城県笠間市稲田)「稲田姫様に叱られるから」

22名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:56:02 ID:bnxUAezo0
> 大国魂神社
> 稲田神社

これはいらないだろ
出雲大社と八重垣神社で十分だ

23名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 00:18:38 ID:TVU8wF320
大國主も奇稻田姫も出雲から動いてないのに何で関東の神社が出てくるのかと…

24名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 00:20:49 ID:.7gP5GWw0
毎回同じような事やって虚しくない?
どうせ次スレでも立ってからうだうだ言うんでしょ

25名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 02:56:34 ID:QE/O4l0g0
俺も含めてだが、前スレが殆ど埋まりきる直前まで
率先して次スレの案出すなり、テンプレ議論するでもなく雑談続けながら
いざ>>1が立てた後で、ここが不備だ直すべきだったと指摘するのは流石にあんまりだろう。
次スレ立てる時は>>950位から、>>21みたいなリスト作って話し合いを始めておくべきかもね。

26名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:15:17 ID:T22kzWpkO
明日から一泊二日で諏訪巡り行ってきまつ
友達と二人、250ccバイクでwww
時間は山ほどあるし、ゆっくり温泉に浸かって来たいと思ま〜す

27名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:22:34 ID:8BANxuBs0
バイクか。
日差しはともかく、風は冷たいから対策はばっちりになー。

28名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:28:59 ID:K3dH16YA0
>>26
いいね
楽しんできなよ

29名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 00:56:40 ID:YRHmlxyw0
バイク旅いいねぇ
諏訪は見所が分散してるから電車だと結構不便なんだよな

3026:2010/03/01(月) 03:12:34 ID:DP/P7PR2O
ちょwwwwwwwww
みwなwぎwっwてwきwたw
興奮して眠れないとかどんだけだよ俺
遠足前の小学生かよ・・・・・・orz
そんなんで風神録やったら早苗さんで負けたし

美味しい蕎麦屋って諏訪周辺でありますかね?

31名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 11:15:49 ID:hOfPO/So0
>>19
神名帳に名前が残ってるだけで、一度焼失した後、再建したものの
水戸光圀に「零落しちゃって痛ましい」とか言われる神社上げてもなぁ。

32名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 12:49:11 ID:8uhTiX.gO
いま愛宕山、愛宕神社に来てるよ!
天気はあんまりよくなくて、景色も良いとは言えないけど、お参りできてよかったぜ

3326:2010/03/01(月) 13:27:01 ID:DP/P7PR2O
>>32
天気は残念だけど良かったな
こっちも曇ってるよ
俺は今やっと諏訪IC下りて給油した所
これから諏訪巡りを開始するw

34名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 20:22:41 ID:zU975w.o0
>>33
明日も良い旅を、でも気をつけてね。
茅野〜下社の20号はトラックも多いから。
湖岸道路を通る方が安全かも。

35名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:27:47 ID:QqINOjo20
地震の影響がなさそうでなりより。
皆さん良い旅を。

36名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:56:22 ID:ycvDFYEk0
週末から来週まで諏訪鹿島etcに行く予定だが雨予報だな…
諏訪はもう3回目だから雨でもさほど問題はないが見知らぬ土地で雨だと困る…

37名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 22:03:55 ID:q/oijgao0
>>30
上諏訪駅近くの手打ち蕎麦 更科
なんてどうよ?

4色そばとか
結構腹いっぱいになるらしいが
オレには大盛りでも足りなかったぜ

眠れない・・・だと?
なんだオレか

38名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 22:12:10 ID:fRPDagmU0
そういやもう春だねえ。
旅に出るには良い季節になったけど、みんな事故には気を付けましょう。


諏訪だと蕎麦もいいけど、鰻かなあ・・・高いけどw
でも諏訪湖で鰻がとれるわけではないのかw


もうすぐ桜の季節だ・・・

39名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 23:20:42 ID:7xAIEBv.0
地震で思い出した。
スレとはちょっと関係ないが、去年はGW・盆・SWとこの時期何かしら起こってたなぁ。
今年は何事も無いといいなぁ。

特に地震で高速道路が崩落しませんように・・・

40名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 23:48:24 ID:DP/P7PR2O
>>34
茅野⇔上社付近で工事してたw
ダンプも多かった・・・
有り難う、気をつけま〜す
>>37
おぉ〜、良いですね
鰻も興味深かったりするけどw
楽しみ〜♪



今日は前宮や上社、葛井神社回って上諏訪で一泊!
温泉は気持ちいいしホテルに入った途端に降り出すわでなんかラッキーw
月曜だから史料館は休館だったけど・・・

大浴場が中国人に占領されたのは秘密



明日は下社巡って御謝宮司総社(?)見て帰ろうかと
午後から雨らしいし

41名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 00:16:07 ID:U1YNsuIY0
最近天気悪いからねぇ 各々方気をつけてくださいな

さて、そろそろ桜の季節 今年も京都に行こうかと予定は未定
皆さんはどこに行かれる予定?

42名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 00:21:49 ID:j4Urr5xE0
秋葉山登ろうかな

43名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 01:22:20 ID:FB5gJcpU0
>>40
気をつけて行ってらっしゃい
個人的には前宮が好きだな
すごく落ち着くし

このスレを見てるなら、すでに知ってると思うけど

ジャケットに使われてる前宮二之御柱
水眼
ゆっくりな店

は必見

44名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 04:12:32 ID:I7EG5SYM0
桜なら、今年も岐阜県本巣市根尾の淡墨桜に行こかと。
日本に桜の名所銘木数あれど、あれほど見事なのはそう多くあるまい。
樹齢1500年というから、西行妖より古いのかな?w

45名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 11:15:57 ID:Y2LMlVGMO
>>41
とりあえず墨染は確定。
ただ、今年は去年以上に早く咲きそうなのと、地域のイベントが10・11日っぽいのとでどうするか検討中。

それよりも明日どうしよう(←

46名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 12:02:17 ID:utyBHvoUO
取り合えず更科到着〜
解りにくい店だなぁw
四色は今やって無かったそうなので、仕方なく三色を。
十割そば期待してたのに・・・
奥から石臼みたいな音がゴリゴリとなんか職人っぽい。というか職人かw
前宮はホテルの時間もあったしあんまりゆっくり出来なかった・・・
見るところは見たけど・・・・・・って感じ。
もう一度行くしか無いなw

47名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 21:31:11 ID:utyBHvoUO
帰ってきたよ〜
神に感謝。
心から感謝。
日本に生まれて良かった!
って言ってみるw
諏訪は偉大だった・・・皆さん情報有り難う

48名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 22:38:54 ID:zoBokMtQ0
>>47
良い旅かつご無事でなにより。俺も旅したくなったよ。
春に御柱と神代桜と温泉と渓流釣りかねて諏訪いこうかな。
下の20号たどって…まだ予定立たないけど。

49名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 23:18:19 ID:Z1fr1/hA0
やはり今春は諏訪に行こうとしてる人多そうだなw
俺も行くけどね。

信州方面の桜なら安富桜とか黄梅院の紅しだれ桜を見たいねぇ。
ゲーム中の西行妖が満開になったらこんな感じなのかな?と思ったことがある。

50名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 00:19:59 ID:YSPn8Ue60
毎年宣伝してる気がするけど
前宮から杖突峠越えれるなら高遠城址公園もいいぞお
桜の日本三大名所と言われるだけあって混雑も相当だが・・

今春は高遠桜→諏訪大社(またはその逆)のツアーバスも例年以上に混みそう

51名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 13:41:59 ID:omwPn1F60
新作来たけど設定やストーリー無いんで地名関連のスペル頼みか
そういや前の文花帖のけーねの「水戸の光圀」とか「邪馬台の国」関連の
舞台探訪のレポは見たことない気がする

52名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 13:47:20 ID:NPMbau5s0
>>44
思い出した。根尾谷断層を見学したときに見に行ったけれど、
もう一度盛りの季節に見に行きたいな……

53名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 15:15:03 ID:wB3LoRfIO
ん?
今日は雛の日か。

54名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 16:28:38 ID:PSwgCPMc0
日本中の川で流し雛がくるくるする日

>>51
邪馬台国はいまだ場所の確定が出来ていないからな。
今の所、畿内説が有利らしいのだが。
畿内説をとるなら箸墓古墳(奈良県桜井市)か。卑弥呼の墓説あり。
九州説を採るなら、吉野ヶ里遺跡(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町および神埼市)とかかな。

55名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 16:58:37 ID:NPMbau5s0
ちょうど考えていた所だったせいで
神綺に見えたw

56名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 21:21:07 ID:fRCUC81I0
「水戸の光圀」の常磐神社は一年くらい前に行ったなあ
この時期だと隣の偕楽園に人が集まって神社も露天でいっぱいになってる

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/count.cgi?remy1502.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/count.cgi?remy1501.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/count.cgi?remy1503.jpg

57名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 22:51:56 ID:c9pDsTgE0
『水戸黄門仁徳録』に、「西山公(水戸黄門)鹿島の要石を掘り給ふ事並びに霊夢の事」って話があったり、
あと水戸黄門と同じく常盤神社の祭神とされている徳川斉昭の建てた水戸弘道館にも要石があるよ。
こっちの要石は霊石というよりも石碑に近いものだけどね。

名居の神や村上神社のある近畿とは離れた茨城だけど、天子を結び付けられないこともなくもない。

58名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 23:26:31 ID:8JZdErxE0
茨城と天子は鹿島神宮でおk
それと、村上神社じゃなくて大村神社ね

59名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 23:46:43 ID:c9pDsTgE0
>>58
なんという凡ミス、ご指摘どうもですorz
原稿で修羅場ってて頭がぼーっとしたみたい
例大祭にそんな本だすつもりなんだけど果たして間に合うかどうか

60名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 05:51:47 ID:fEW1r4qA0
3/21はコミケットスペシャルがあるからそのときに見に行くのもええね。

といっても、例大祭があるからなぁ…。

61名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 22:11:30 ID:BEGqQRy20
諏訪の天気確かめようと思ったら明日の気温に吹いたw

62名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 01:59:29 ID:WfzR0tS.0
>>21
ローレライ(ドイツ連邦ラインラント・プファルツ州) ミスティア 歌声で船乗りを惑わすローレライ伝説

あと、富士の樹海に関しては次のスレで富士山北麓に修正をすべきでは。

海外ネタだがこれも入るのかな
[紅魔郷]
イスラエル (イスラエル) スペカ「スターオブダビデ」 レミリア (六芒星をダビデの星と呼ぶようになったのは1930年代以降)
ストーンヘンジ (イギリス) スペカ「トリリトン」系 パチュリー
[萃夢想]
アール(アララト)山(トルコ) スペカ「ノエキアンデリュージュ」 ノアの方舟伝説 パチュリー

一応こんな所も
[地霊殿]
核融合炉研究所(茨城県那珂市) スペカ「ヘルズトカマク」 お空

国際的な研究所はフランスに作られたが、日本でトカマク型だとここ ※一般人見学不可

磯辺温泉(群馬県) スペカ舌切雀 パルスィ
民話自体は全国に見られるが、明治以後に紹介された経緯から
舌切雀伝説発祥の地とされる。ホテル磯辺ガーデン敷地内に舌切雀神社がある

63名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 19:17:30 ID:ifr4rR1g0
このスレに書き込むのは初めてだが、一昨日と昨日に諏訪に行ってきたのでちょっと報告(一人旅)
初めての諏訪だったので時間がかかり、諏訪大社4社と手長神社しか行けなかったけど
天気は奇跡的に昼だけ晴れてたので行動しやすかった
同業者らしき人は下社春宮で2人組1組、秋宮で3人組を2組見かけた、
絵馬も見るに下社の方が東方関連で来る人は圧倒的に多そう
4社の御朱印を集めたら、最後に落雁がもらえた
あと秋宮で下社文化財修造の奉賛をしたら、絵葉書がもらえた

困ったのは、最後青春18きっぷで奈良まで帰宅する時、塩尻で2時間電車が止まって
帰りが終電になったこと、次の日予定もあったしかなり危なかった。
これから18きっぷで行く人はできるだけ余裕を持って行動した方がいいかも

64名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 19:23:56 ID:zfBEkZHI0
あの蕎麦落雁美味しいよねw

65名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 19:36:40 ID:ijbiNjPAO
明日は寒いらしいな気をつけたほうがいい

66名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 08:36:16 ID:0pCyEsbgO
諏訪なう
南国生まれの俺にはハンパない大雪

今回は東京行くついでによっただけだから大して問題ないが電車だけが不安

67名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 11:40:35 ID:qYdxp83wO
小雨の中、住吉大社に参拝
偶然にも初辰参りの日だったので人が多かった

68名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 14:16:45 ID:fvhZbnNgO
鹿島神宮参拝終了

寒すぎてまったりできなかった

69名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 16:57:39 ID:yJwPBrg60
3/3に紀州加太は淡嶋神社に参拝、雛流しを見学してきました。
雛様風雨に負けず、当日は綺麗に晴れましてホントありがたやありがたや。

一昨日は東京国立博物館へ。
童子切安綱の公開は3/14までだそうなので、興味のある方はお急ぎあれ。

70名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 17:43:50 ID:58GWei5E0
写真みたいお…

71名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 04:07:36 ID:VZ2TRMcU0
3/14までか・・・一度見てみたいが、かなり厳しそうだ・・・

72名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 02:26:39 ID:bXN5jDUw0
14なら例大祭ついでに寄れるな
東方とは関係無いが隣の上野動物園でハシビロさん見るのオススメ

73名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 11:02:29 ID:.Lq6I4cU0
国立博物館は16:30で入場締め切られる。
安綱見るだけでも15:30にはゆりかもめかりんかい線に乗ってないといかん。
他にも見所は多いんで、まともに見て回るなら相当早く会場発たなきゃならんぞ。

74名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 13:36:57 ID:wj5TmnIEO
墨染さくらまつり、告知きたね

75名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:07:29 ID:wluXZf460
ぶっちゃげその日に上野動物園行くくらいなら
秋葉原に行って神主御用の神田明神に・・・

76名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 14:48:47 ID:.Lq6I4cU0
秋葉っつか御茶ノ水だけどね、神田明神。まあ似たようなもんか。

77名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 16:32:15 ID:wluXZf460
諏訪大社にはモンハン痛絵馬もチラホラあるらしいが
やはり祭神が狩の神様だからか・・・

78名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:15:34 ID:zWQZS.Lw0
住所では外神田じゃなかったかな
秋葉原駅からと御茶ノ水駅からだと大して距離は変わらない
御茶ノ水からのほうがやや近いし下り坂だから楽だが

79名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 17:38:57 ID:wluXZf460
だいたいお茶ノ水から秋葉原なんて歩いても7分くらいの距離。
電車で行く気もしないな。

80名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 21:42:44 ID:pXY/c8BE0
東京国立博物館は12日に強行軍で逝くことにしたw

例大祭は仕事がどーしても休めないんだよなあ・・・

81名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:09:40 ID:3NYTDQqg0
遠野行ってきました
寒かった

82名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 00:28:30 ID:rLXg/Q8I0
御柱の切り出し来たか

83名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 07:26:08 ID:H0LTehoAO
そろそろ例大祭だけど、近くに東方系な神社って何かありますか

84名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 10:46:08 ID:26Lpfqx60
>>83
秋葉原の語源になった秋葉神社(上野)と、将門所縁の神田明神が一番近いかな。
あとはまあ、毘沙門天絡みで神楽坂の護国寺とか、探せばあるにはある。

85名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 20:35:28 ID:9Q4qfaRI0
月曜から二泊三日で東北から京都に行ってくる
かんたんのゆめさんの秘封るる部と本家るるぶを持ってとりあえず有名所の神社仏閣巡りを
東方の舞台というよりただの観光になりそうだけどね

86名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 23:48:35 ID:aXfs8cJkO
>>85
その2つだけだと実際に動いてみるとところにより物足りないから、書店で見やすい地図を見つくろうことをオススメする。京都タワー3Fの書店がおすすめかな。

87名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 23:56:42 ID:DOEI1jE60
例大祭で何か巡礼系のオススメサークルってある?
いろいろ濃いやつでもおk。

88名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 11:05:03 ID:rkWvkRfk0
>>87
>>2

89名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 17:03:16 ID:rn.HkmG60
東方とは関係ないけど15日のちん○祭り行く人いるかな?

90名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 18:54:30 ID:f1PWwbPQ0
戸隠から無事帰還しました。
ttp://marcy26688.web.fc2.com/tog_images/_0.jpg

4月までに熊野古道・大江山・戸隠の
レポを書き上げようと思います。

91名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:04:59 ID:9R3VBRD60
鳥…居?

92名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 19:21:19 ID:CHBhkpGM0
戸隠の奥社はこんな凄まじいことになってるのかw
素人は死ぬなこれは・・・

93名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 02:57:22 ID:FWd4HuA.0
なにがなにやら…w

94名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 14:39:48 ID:ljmRAfks0
DSが神主の手渡しだった

只今例大祭帰りに国立博物館寄り
撮影禁止ではない模様
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2Oc2DA.jpg

95名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 14:57:02 ID:TH.72TA.0
よく見るど誰かが写ってる・・・!

96名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 17:39:27 ID:6KeqDmPM0
>>90
よく生きて帰ってこられた……

97名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 18:30:45 ID:hM89vaiQ0
>>90
これじゃお賽銭が入らないですね、道中はスノーシューかな?

自分も今日、岩長姫を祀るとされる浅間山(の外輪の黒斑山)と、高峰山に登ってきたよ。
まあ東方舞台じゃないけど儚月抄つながりってことで・・

98名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 19:12:16 ID:jUnFX64E0
>>96-97
全行程スノーシューです。
起伏は殆ど無く、生死に関わるような事はしてませんw

お賽銭は写真の鳥居にいくつか置いてありましたし、
本殿正面のスペースで記帳してお賽銭を置く事も可能です。
ttp://marcy26688.web.fc2.com/tog_images/56.jpg
ttp://marcy26688.web.fc2.com/tog_images/57.jpg

まあ、詳しくは後日のレポをお待ちください。

99名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 19:13:57 ID:nhaOVi4I0
アングルは違うが一昨年8月末に行った時の奥社参考写真
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up1550.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up1551.jpg

100名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 19:41:10 ID:jUnFX64E0
なるほど、本来はこうなっているのですねw
手水舎は全く確認できませんでした。

101名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:34:09 ID:ys7gsBoY0
自分も先日童子切見てきたけど、あれは本当に素晴らしいな。

102名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 23:15:05 ID:neDTxCno0
>>95
まさか………刀に憑いた怨念か!?

103名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 23:17:18 ID:8LEMmG8U0
>>102
おい怖いからやめてくれよ……本当に誰か写り込ん出るように見えてきたじゃないかよ……;;

104名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 00:59:52 ID:/ZAA8s320
映り込んでるのは自分含む閲覧者だw
フラッシュ禁止だが使ったところで映り込みが悪化するだけだし

ちなみに同伴した妹が例大祭の買出しに加え刀の解説までしてくれて助かった
一人旅はもちろん、誰かと行く巡礼も楽しいんだな

105名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:44:18 ID:x2GOlA8U0
>>104
妹が刀の解説してくれただと……?
104、妖夢タソの兄者なの!!?

106名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 10:30:04 ID:DQ.Hd1IwO
ところで新作による情報は来週からで良いのか

107名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:21:04 ID:cuKFMLvY0
おお、ふるさと一番で上社の御柱の木遣りだ!

108名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:25:05 ID:bfdla81.0
>>107
GJ!!
全然ノーチェックだった!

109名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 13:16:48 ID:nwYtd3Uk0
ちくしょう!40分帰宅が遅かった

そういや先週関東行ったけど至る所で御柱祭の宣伝してるのな
千葉駅と新宿駅で綱見かけたわ
あと下諏訪駅でなんか石仏のハリボテ作ってた

110名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 13:18:57 ID:MW9cQ.WE0
JRの駅じゃどこにでもパンフレットとか置いてあるね
土日切符で行きたかったが廃止とか・・・

111名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:54:55 ID:qcmtibBg0
>>98

先年、初スノーシューで上高地散策やったのがかなーり楽しかったので、
こういうスノーシューの楽しみ方は興味があります!
レポートお待ちしてますね。

できれば「スノーシューの楽しみ方」とか「スポット紹介」なんかも読みたいです。

112名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 19:46:24 ID:yXn0MmHc0
>>110
そんかわりウィークエンドきっぷみたいなやつが出るぞ。
特急券を買えば新幹線とかも乗れる凄い奴だよ

113名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 01:27:35 ID:A/79oudM0
来週諏訪に旅行しに行くのでついでに戸隠神社に行こうと思ってたけど
この雪の量を見る限り、夏に行った方がいいな…
諏訪には何回か行ったけど今回は自転車で諏訪湖の回りをポタリングしようと思う

114名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 10:08:36 ID:mmmGOeAs0
逆に言えばこの春先にしか見られない光景である(冬は曇っちゃって陽がほとんど当たらないし……)。

厳冬期と違っていい感じに溶けた雪は絞め固まり、スノシュがあればまず沈むことはない。
(夏場のやっかいな笹藪も雪に押さえつけられているので、歩くだけならこの時期が一番楽。ま、参詣路があるここは関係ないがw)
また、戸隠山そのもに取っつかない限りは大規模雪崩箇所も無いだろう。

唯一心配なのは熊。
雪は多かったものの結果的に暖かだった今冬は2月頃に活動が確認されており、
木曽地域では人が襲われている(経路上に熊穴があった不運)。
雪の上を出歩くことはそうないと思うが、万が一子連れ熊との遭遇したら致命的である。
もし行くならなるべく1人では行かないこと。あるいは音の出るもの(鈴、ラジオ)等を必ず携行すること。

115名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 00:59:43 ID:lXH6RyMg0
…ん?もしかして東方儚月抄の上・中・底巻ってのは
住吉三神の上筒之男命、中筒之男命、底筒之男命にちなんでの名前なのか?!

116名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 01:01:03 ID:wBEU8MRs0
何をいまさら…

117名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 09:33:03 ID:arnzfCMMO
住吉さんてよく次男がハブられるよね。小さい住吉神社で中筒さんがいないとこけっこうある。
たまあに中筒さんだけを奉ってる住吉神社もあるけど。

118名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 23:24:00 ID:lXAW8d3A0
メルランがよくハブられるのは次女だからか…

119名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 05:49:19 ID:X6DN2y/s0
雪の大江山&戸隠。
ttp://marcy26688.web.fc2.com/oe4_1.html
ttp://marcy26688.web.fc2.com/tog_1.html

過去の大江山レポも改訂しておいたので
春からハイキングに行く方は参考がてらにどうぞ。

120名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 07:02:34 ID:Z28SoHws0
聖地巡礼行ってきたよ

スターオブダビデ?ダビデの神殿だった嘆きの壁
向こう側には、見えないがダビデの町があり、右側に進むとダビデの墓がある
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1747.jpg

みすちーの名前を冠するローレライ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1749.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1746.jpg
この陸の上にはちょっとエッチなローレライの銅像がある

ノエキアンデリュージュ(ノアの大洪水)に関連するアララト山(ノアの方舟が漂着した所)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1748.jpg

みすちーは初代スレに貼ったことがあるかも知れん
ミュンヘンのみすちー風銅像と一緒に

121名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 07:03:13 ID:BbLqU9j20
Sugeeeeeeeeee

122名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 08:58:34 ID:9mwoztHc0
>>119

おつかれさんです! 装備も本格的ですね。参考になるなあ。

>>120

これはまたすごい。海外スポットは巡るの大変そうだ。

123名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 10:41:45 ID:WCO3OG2c0
>>120
お疲れ様!すげえなあ・・・よくぞ無事に帰ってきた
アララト山てこんなに大きかったんだな。

124名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 13:18:54 ID:WJiz8nhI0
これはすごいな。

125名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 15:10:29 ID:PmMCsBuQ0
か、海外だと…

126名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 15:17:50 ID:K5myMovQ0
>>120
文字だけ読んだ時点でモニターが汚れたぞどうしてくれる

127名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 15:20:48 ID:X6DN2y/s0
うう、海外羨ましい・・・

128名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 15:53:02 ID:PmMCsBuQ0
俺からすれば国内旅行でも充分にぱるぱるなんだぜ…

129名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 16:13:13 ID:K5myMovQ0
そのうち

120 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2030/03/18(月) 07:02:34 ID:Z28SoHws0 (PC)
 聖地巡礼行ってきたよ

 アポロ13?アポロ計画で調査されるはずだった月面
 向こう側には、見えないが静かの海があり、右側に進むと豊かの海がある
 ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader20/src/remy17470.jpg

とかになるのかな

130名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 17:11:32 ID:OLwCMbpc0
ソラヲトですら行ってる人いるからな

LV1 国内
LV2 海外
LV3 月
LV4レーヴァテインや邪馬台国といった架空のもの
LV5 オリオン座
unknown 幻想郷

131名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 17:14:11 ID:m5kcloF20
秘封の世界だったら長生きさえすればみんなで辿り着けるかもしれない

132名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 17:15:32 ID:l.25FEF20
邪馬台国は奈良県桜井市でなんか遺跡が出たんじゃなかったっけ?

133名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 19:51:19 ID:s5LLNTVI0
邪馬台国は架空じゃねーだろ

大神神社付近のあの辺でほぼ確定だよ

134名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 01:25:09 ID:G2cO21ok0
>>119
レポ乙、最後の帰路9時間で胃が痛くなった。

そのあと岳人の今月号読んで胸が苦しくなった。
岳人の“百霊峰巡礼”執筆者の訃報と第75回をもって連載終了の知らせ・・

信仰という観点から書かれた濃密なレポートと、情緒感溢れる写真。
過去には熊野・愛宕・伊吹・遠野・鞍馬・貴船・高千穂・高野など
このスレでもおなじみの霊場も解説されていて、毎回楽しみにしていたのだが・・

第100回目には富士山を取り上げる予定だったらしい、残念すぎる。

135名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 01:47:06 ID:W5lpHeHc0
諏訪に日帰りで行くことになったんだが、初めて行く場所なんでどんなプランがいいかアドバイスもらえないだろうか
夜行で早朝到着するんだがどの程度回れるかな

136名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 03:15:29 ID:noed5FT60
>>135
車か、徒歩かにも拠る

徒歩だったら上諏訪でレンタサイクル借りて、前宮、本宮、秋社、春社
ところどころに散らばる小宮や温泉神社などを周るのも一つの手

ただ、早朝着だと疲れや眠気が溜まっていて
しんどい可能性もある

四社巡りして、すべて参拝したら温泉入って、帰りは諏訪湖SAから
可能であれば夜景眺めるのがオススメ

個人的には、
南西の茅野市にある前宮(最初に社が置かれていたとか)からスタートし
→本宮→諏訪湖岸→秋宮→春宮→温泉
と行くのがいいかなぁと思う
ただ、守屋史料館と喫茶に寄りたい場合は、前宮を後にしたほうがいいかも

他にも幾つかスポットはあるが、自動車がなければ厳しい。あっても土地勘が無いと厳しい

137名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 09:59:12 ID:QqN2T7Ms0
海外っつっても、ヨーロッパとアマゾンじゃ難易度違うだろうw
後者は自然現象相手だし。

138名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 11:36:05 ID:8efhhEnQ0
>>135

レンタカーがあればある程度好き勝手してもなんとかなる。
一方、レンタサイクルだと必死でプラニング&装備完備しないと地獄を見る。

139名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 15:05:59 ID:QqN2T7Ms0
>>138
そう思って去年輪行で四社巡りしたとき色々切ったら
馬鹿みたいに時間が余って途方に暮れた。

140名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 18:39:33 ID:W5lpHeHc0
なるほど、色々参考にしてじっくりプラン練るわ

14185:2010/03/19(金) 21:37:45 ID:X6UvrxYk0
京都行ってきたー
清水寺 地主神社 八坂神社 日向大神宮 平安神宮 吉田神社 下鴨神社 北野天満宮 上品蓮台寺 金閣寺 伏見稲荷大社
を二泊三日で参拝してきた
東方舞台というかほとんど有名観光地だけどね
京都は中学の修学旅行以来だからすごく懐かしかった
ちょっと前にデジタル一眼買ったから気合入れて写真撮りまくろうかと思ったけどへとへとになってあんまり撮れなかった…
傾いてる写真も多くてやっぱり三脚は必須だなー…けどさすがに重いからなあ…

日向大神宮は直接東方とは関係ないけど山奥にひっそりと鎮守してて人もほとんどいないのに広くて綺麗な場所でおすすめです。秘封るるぶにも載ってたよ
それにしても天気がすごくよかった

写真は日向大神宮の手水舎と永琳との戦闘背景の平安神宮

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1776.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1777.jpg

142名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 21:47:23 ID:PoeuCoeQ0
>>141
お疲れ様です
夜の伏見稲荷大社は妖とかでそうな雰囲気だよね
行った?

143名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 22:10:34 ID:QVviw/hI0
>>142行ってきたよー
真昼間だったけどね
確かに綺麗な灯篭がたくさんあったし夜にも行ってみたいなー
雀の丸焼きが売ってなくて代わりにうずらの丸焼きを食べました

144名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 22:30:05 ID:PoeuCoeQ0
>>143
またいつか行く事が有ったら夜にも行くことをお勧めしとく
なんか現代では味わえないような独特な空気が味わえるよ、本当に

時効だろうから言うけど青春時代家出してあそこで数日分の夜を過ごした事有るんだよね
最初は家が嫌で飛び出したんだけど途中からは伏見稲荷が楽しすぎて家出になってたなww
ちょっと入り組んだ石畳の所で眠らせてもらいました

雀の丸焼きじゃなくなってるのか…なんか問題有ったのかな

145名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 22:43:22 ID:eingiEls0
最近は雀が激減してるからねー
この50年で9割減ったそうだとか

146名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 22:56:40 ID:R4TuRvmI0
去年の春先に伏見稲荷に行った時は見たぞ、雀の丸焼き

147名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 23:02:00 ID:OtEkZTw.0
>>141
平安神宮か
ゲームで使われてる画面は
反対側で撮ったのを反転させてる、と思ったぞ

148名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 02:11:59 ID:Wx/cnkGc0
着々と聖地増加中
カンダタロープとかあるから死後も聖地巡礼だな
ttp://www.toho-motoneta.net/index.php?%A5%C0%A5%D6%A5%EB%A5%B9%A5%DD%A5%A4%A5%E9%A1%BC%2F%A2%F6%CC%B5%B4%D6%A4%CE%BE%E2%A1%A1%A1%C1%20Infinite%20Nightmare

149名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 10:25:38 ID:ODCI7h42O
売太神社リベンジしてきました
車で来たのでついでにいろいろ行ってきます

150名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 13:00:49 ID:EaqalfUk0
賣太神社か…
俺も今から参拝してこようか
雨降りそうだから止めとこうか悩む
小回り効く自転車で行きたいんだけどな…

151名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 14:15:02 ID:ODCI7h42O
弘川寺に行ってきました
桜はまだまだ咲いてませんでしたのでまた来ようかと
4/3にさくらまつりがあるそうなのでその時にでも

しかし道狭かった・・・w

152名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 19:29:20 ID:HePC6.mM0
あ〜、ここ見てると旅行に行きたくなる。
今活発に動いてるのは学生さんが多いのかな?
・・・休み羨ましいです。

自分は5月の御柱祭・上社里曳きには何とか休みが取れそう。
宿自体は去年の12月の初めに確保していたのでセーフ。
山出しに行くって人は何人かいるようだけど、里曳きは少ないのかな?

(チラ裏)
デジカメの買い替えで実物見に行ったら、
何故かビデオカメラの商談をしていた・・・
本体(sony cx-170)と予備バッテリーと三脚で55kを提示された。
激しく悩む・・・里曳きでデジカメかビデオカメラか・・・

153名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 23:38:16 ID:DeXCdgfY0
平安神宮の御朱印帳はデザインが最高ですよね

154名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 00:38:37 ID:FKuoG4.g0
>>153綺麗な御朱印帳をみるとつい集めたくなってしまう…
今は諏訪大社のシンプルなやつ使ってるけど二冊目は伊勢神宮の御朱印帳を使いたいなー

155名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 01:02:13 ID:BN3vVGXU0
鹿島神宮のも綺麗でいいよね

朱印の文字は
日御碕神社や氷川神社、鹽竈神社がやたら上手でかっこよかった

156名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 01:10:12 ID:3bBmtglE0
書道やってたけどあんなに上手く書けねーわ
いつも書いてる所見てるw

157名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 01:34:57 ID:3C6TnBn20
俺も今は諏訪大社の御朱印帳を使っていて、
たかがっという括りでは失礼になるんだろうけど、
鹿島神宮に行ったのに持っていたのがこれだったので神話の背景を考えちゃって、
御朱印を頂かずに帰っちゃったんだよねぇ。
きっと逆でも同じことをすると思うw

>>155
自分の頂いた中では戸隠神社宝光社が断トツで味があって気に入ってる。

158名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 03:29:20 ID:BN3vVGXU0
諏訪大社は春宮の朱印が一番好きだったりする
見比べてみると微妙な違いがあるんだよね

俺の場合は、出雲、熊野本宮、鹿島の三つを持っていて
熊野本宮は一ノ宮集め、鹿島は熊野本宮が
すべて終わったら使い始めようかと思ってたりする

出雲は欲しい所だったらどこでもって感じで

159名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 11:05:38 ID:rPau.bp.0
伊勢神宮と周辺の神社の御朱印の素っ気なさは異常…ッ!!
管轄の違いのせいか?

160名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 11:59:14 ID:3bBmtglE0
八重垣神社とか北野天満もあんな感じ

161名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 12:21:56 ID:hIDO6MXs0
伊勢神宮周辺は近鉄かなんかが御朱印めぐりを観光コース化して
売り出してたから簡略化したんじゃないかな

162名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 12:31:15 ID:CYCXZW8g0
戦前の朱印を見るに、元々は印のみが普通で後に墨書きがされるようになった模様
お寺の方の朱印は分からないけど

163名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 12:40:29 ID:9JdsGxksO
朱印の上には文字を書かない伊勢神宮の形式が本来の形だけど、最近の人は書きたがるからけしからん

って本住吉神社の宮司さんが嘆いていた

164名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 21:11:37 ID:WRG9QWmA0
俺は氏神様のところの御朱印帳使ってるわ
この上ないシンプルさだけど由緒あるとこだし、ご縁もあるし

165名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 23:44:39 ID:kbDVFQ5E0
4/3、弘川寺のさくら祭りに行くか、それとも淡嶋神社の大祭に行くか・・・

ああっ雛も幽々子も好きな俺はどうすれば!!

166名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 23:45:55 ID:CgvdTXAs0
俺が弘川寺行くから淡嶋神社に行くといいよ!

167名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 00:10:07 ID:MzwoMIVM0
4/3か…諏訪では上社の木落としだな。
俺も弘川狙いだが。

168名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 01:14:23 ID:qFwaK1Xw0
つか、御柱祭までもう2週間切ってるんだな。
LCVのニュースを見てると、既に現地の話題は御柱中心かな?
会社の歓送迎会っつー行事が無ければ、今回行けそうだったのに・・・
まぁライブ配信があるみたいだから、救いがあって良かったよ。

169名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 01:21:04 ID:USikZ3.M0
>>168
ちょうど今日諏訪から帰ってきたがそんな感じだった
町中ポスターだらけで、春宮では祭りでなんかに使うであろう細い木の皮を大勢ではがしてた
資料館の人も祭りについてやたら詳しく説明してくれたよ

170名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 01:28:37 ID:9PoH88A20
弘川寺行く人結構いるんだな…
偶然出会えたら楽しいと思うけど、一般人に迷惑掛けたくないな
西行墳の前でボーッと立ってるの居たら俺かも知れんからスルーよろしく

171名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 03:28:02 ID:LUIPK9Ak0
>>139
遅レスもいいとこだが、旅先のレンタサイクル屋のオンボロママチャリやなんちゃってルックで回るのと
輪行して乗りなれたスポーツバイクですっ飛ばすのとは、一日トータルでは時間的にも体力的にも雲泥の差が出るのは当然だと思う

172名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 06:27:55 ID:4tDFQ7hc0
まあ聖地巡礼の有名どころではなく
わざわざスレ見てスポットに行くような人は
普通の格好のが多いからあまり心配は無いわな

御柱祭で変な奴が出没しないことを祈るだけだ

173名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 12:50:52 ID:DzbM4DnM0
>>172

コスプレしてたり諏訪子様の帽子被ってたりゆっくり人形抱えてたりする奴がいたらどうしよう・・・良い気分じゃないだろうな・・・。

174名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 13:32:23 ID:nn6tAQFc0
そういえば京都御所の一般公開がもうすぐだな(4月7日〜11日)
紫宸殿を拝める少ないチャンスなので忘れないようにしないと

175名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 13:48:09 ID:cuR3cY360
紫宸殿だけなら別に一般公開じゃなくても申し込んで見れるんじゃね?

176名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 15:44:21 ID:M2RxHKQY0
学生さんはいいな…と言おうとしたら、
あれ、申し込みしての見学は平日だけじゃないんだな。
土曜の見学って以前からあった?

177名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 17:19:52 ID:.VaxFO6M0
金曜辺りに弘川覗いてきたけど、境内の隅屋桜が3〜4分咲き程度
桜山の方は全然咲いてない状況だったね
自分河南で近くに住んでるから桜が見頃近くなったら報告してあげる

178名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:04:03 ID:DzbM4DnM0
>>177

おお、ありがたい!
こういう現地在住者からの報告ってのはたすかるわー!

179名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:15:59 ID:9PoH88A20
>>177
ありがたやありがたや
俺は近くに讃岐神社&竹取公園が有るだけだから大して力になれねぇwww
長野とか住んでる人羨ましいぜ…

180名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:17:26 ID:DzbM4DnM0
鎌倉在住だが…観光地としてはともかく、東方には関係ないんだよなあ。

181名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:33:07 ID:LUIPK9Ak0
>>180
佐助稲荷や竹の寺やえんま堂があるじゃない
というか普通にいい所に住んでるなぁ羨ましい

182名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 18:47:41 ID:J1JF1.fMO
>>179
こっちなんて一言主さんだぜ…
土蜘蛛の墓は高天彦神社にもあるというどうでもいい情報を言ってみるテスト
凄い見つけづらい場所に有るけどね

183名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 19:41:14 ID:lgg8cx8MO
土曜の夜にレンタカー借りて、友人と一年ぶりに諏訪に行ってきた。3連休初日&水戸コミケの影響のせいか、19時過ぎでも首都高が混んでいて、21時30分到着予定の諏訪湖に日付変更ギリギリに着いた。宿を取らずに車中泊予定だったので、そこから夜の四社を見に行ったが、大雨が降ってきたので参拝は断念。諏訪湖畔の駐車場で持参した毛布被って寝ていたら、車がひっくり返るかと思うほどの強風と雷雨が朝5時近くまで続いて、結局寝れず。
朝9時から春→秋→前→本と御朱印を頂いたけと、落雁もらえず。最後秋宮じゃないとダメなのかな?

その後有名な『山里』に行ったら、おばちゃんが開店前なのに入れてくれて、ひたすら「ゆっくりしていってね」と言われた。店に例の諏訪子人形・秘封るる部・グリモマリサ・御射宮司祭のパンフが置いてあったので、
「このるる部見て、こちらのお店を知ったんですよ」
と言ったら
「そういえば、『かんたんのゆめ』のNTさんが一昨日来たわよ」
と返され、交流ノート見たらNTさんのコメントが19日付で確かにあった。あと2日早ければ会えたかも…。
その後おばちゃんに御朱印帳にサインしてもらい、記念撮影までさせて頂いた。東方ファンは数多く来るが、サインを書いたのは今回が初めてとのことで、記念に趣味で作っているという綿玉まで頂いてしまった。
不定休のため、来てみたら営業してなかった、という来客が多い中、我々はとてもラッキーだったと思う。注文したオレンジピューレが絶品だったことも付け加えておく。
その後守谷資料館、手長・足長・洩矢神社と吹雪の中参拝。名物ハルビンラーメンを食べて帰ってきた。

今回車中泊の自由度の高さに味をしめたので、今後東京起点で車中泊で行けるような神社・仏閣の名所があれば攻めていきたいな。

>>159ー160
橋姫神社の御朱印もなかなか…

184名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:00:26 ID:DzbM4DnM0
車中泊旅行に憧れてトヨタのアイシスを選んだんだが、未だに実現できていない…。
先達諸賢に車中泊に慣れてる方がいたら、コツや便利アイテムを教えて貰えないだろうか?
スレ違いかな?

185名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:38:30 ID:K4MW3Jkw0
>>184
単独行の車中泊派です、カーナビETC様様です。
練炭自殺と間違えられて巡回中の警官に起こされるのも慣れっこです。

後部座席を倒すとフラットになる車(アイシスもそうかな?)で、年中フラット。
マットと寝袋(毛布)を敷けばいつでも寝れます。
思い立ったら即出かけれるのが車中泊旅行の大きな魅力だと思っているので、
着替え3日分、ガス・食料・食器・雨具・洗面具・テント・撮影機材・救急セット
果ては朱印帳まで愛車に常備ですw

棚を設置するとスペースが広く使えますよ、ホームセンターで適当なサイズの物を。

夜間停めれる駐車場と風呂(できれば温泉!)はナビだけに頼らず、出発前に地図で確認したいですね
この二つが確保できないと、車で来た事を後悔するハメに・・・
最悪、高速道路のPAに逃げ込んだり、アルコールタオルで風呂代わり。

あと京都は別の意味で後悔します。

186名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:52:40 ID:K4MW3Jkw0
ひとつ大事な事を忘れてた。

宿代がかからない分、何か他に銭を落としてこようぜ、お土産を余計に買ったり。
次に来た時も歓迎されたいじゃないか。

187名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:10:20 ID:QdDvo5LY0
それって実は重要なんだよな
現地に金を落とせば歓迎されるしケチケチしてゴミだけ捨てれば嫌われる
この板は学生さんが多いから手持ちの資金が乏しい事もあるだろうが
現地に利益をもたらす事がイメージアップの最大の貢献なんだよなぁ

188名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:12:29 ID:9PoH88A20
最近なんか東方の範囲超えていろんな場所に行くのが趣味になってて困る
茶屋みたいな場所で見知らぬ御老輩とお話したり
色々間違ってるかも知れないけど

189名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:24:29 ID:010krSa.0
別に間違っちゃいないさ
そうして出掛けた場所を無理に東方に関連づけて妙な事を言い出せば困るが
東方と無関係に旅を楽しむのは決して悪い事じゃない

190名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:29:20 ID:wruELpog0
車中泊ってやった事無いんで1つの考え方として、
宿代を浮かして他に廻せるなーとか考るけど、
旅行行くと地元の居酒屋とかで飲んじゃうから(弱いけど)、
やっぱりビジホ泊まりが1番自分のスタイルあってると結論になった。
お金は掛かるけど、安心には代えられんw

俺の資金の中で1番の金食い虫は、土産代だけどなorz

191名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:38:48 ID:9PoH88A20
>>189
無理やり関連づけるのはマナー違反だよな
けど八坂神社の分社見つけたら関係ないと解りながらもニヤッと笑うのだけは見逃せてもらえませんか

明日は鵺塚見に行けるかも知れないから楽しみ
行ったこと有る人居ます?
なんか下調べしてたら迷う人も居るらしくて
目印みたいなの有れば教えてくれるとありがたいです

192名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:35:38 ID:b0azKK5U0
そういやこの前一宮巡拝を兼ねて天橋立行ってきたんだが、
その時寄った成相寺って寺は源頼光が大江山の酒呑童子の退治祈願をした寺だそうな。
今もそのときに使ったとされる徳利と杯が所蔵されてるとか。


……東方と関係なくはないが微妙っちゃ微妙w

193名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:43:55 ID:OUgsRTM60
>>191
どの鵺塚?

194名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:47:17 ID:01t7kgRc0
>>193
鵺の死骸が漂着したとかなんとかの大阪市都島区の方です
あの辺りの土地勘が全く無くて不安なんですけど

195名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:47:20 ID:skhJtNkQ0
元ネタになっていても1つたりとて舞台にゃなっとらんのだ(他の作品で言う聖地探訪にならんのよ)。
無理に東方に絡めなくても普通に物見遊山して楽しむことが大事さね。

196名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:54:24 ID:OUgsRTM60
>>194
地図で示すとココ
ttp://www.its-mo.com/map/?lat=124935146&lon=487907166&lvl=18&
駅からの道がややこしいので迷いやすいけど、
最終的に地図があれば何とかなるはず。
実は都島駅構内の周辺地図にも「ぬえ塚」と記されてる。

197名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:58:16 ID:01t7kgRc0
>>196
予想以上に近いww
走ったら一分かからない距離にあったのか…走らないけど
わざわざ有難う御座いました、構内地図の事を知ってるって事は地元の人ですか?
まぁ念のためコンパス持って行きますわ

198名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 01:20:34 ID:p34e/OlU0
>>183
最後春宮でも貰える

>>184
2ch煤板の車中泊スレが結構参考になる

俺の場合装備は
・寝袋
・調理器具類(ガス缶、コッヘル、火器、ライター、でかいペットボトル、タッパー)
・ゴミ箱
・スパイクつきゴム長靴
・細引き
・三脚
・ブラシ(積雪期のみ)
・大きめのタオル
かな
上下カッパやカメラはバッグに詰め込む

あと、ボロ雑巾とボロブランケットは常に携帯していて損は無い
俺は車中と宿泊は半々くらいかな
連泊はしんどいので

199名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 01:23:10 ID:OUgsRTM60
>>197
単に行ったことあるだけ。
目的地の地図をしっかり用意したのに
駅の出口をてきとうに出ては現在地がわからなくなって迷う、
なんてことをよくしでかして懲りたので、最近は構内地図もよく見てるだけですw

200名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 02:02:55 ID:z2LD5QdQ0
車中泊派です。
車中泊の最大の利点は、金銭面よりもタイムロスを極力少なく出来ることにあるとおもう。

装備は
着替・毛布・風呂用セット
それぐらいかな。
風呂は基本的に温泉とか銭湯とか。
体調により、ビジネスホテルを使うこともあり。

車両はロードスターw
経験上、基本的にどんな車でも車中泊は可能だと思う。
軽トラはちょっときつかったが、連泊じゃなければおk。
安全面で問題ありそうな場所では極力寝ないようにするのが重要かな。
自分も場合に拠っては1区間だけ高速にのってPAで寝るとかあります。


遠征したら、お土産をいっぱい買ってくことにしてます。

201名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 02:09:09 ID:01t7kgRc0
>>199
あぁそういう…
行く時自分も気をつけないとなぁ
方向音痴な癖にノリノリでクロスバイク乗ってたら進行方向100°以上ズレてたり
けどこの地図有ったら行けそうなんで良かった良かった

202名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 06:32:11 ID:9OsZqCXU0
初めて御柱際に──上社山出しに行ける目処が立ったんですが,
今のうちにやっとけ!っていうコトはありますか?
あるいは,今さら遅すぎるコトとか。
移動手段は車の予定です。

203名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 06:47:41 ID:FZ14colYO
>>184
ご自分の車をお持ちであれば必要ないかとは思いますが、空気を入れて膨らませるタイプの枕があると、かさばらずに便利かと思います。寝具は例え寒くなくとも、毛布等が多めにあれば敷き布団代わりに使えますね。
あとは座席と同じくらいの高さのクーラーボックスがあれば、それを足場に置くことで寝床の長さを伸ばせます。アイシスには必要ないかもしれませんが…。
トイレットペーパーやティッシュも多く用意していたほうがいいかと思います。あとは遮光兼プライバシー保護用に、ウィンドウにカーテン。万が一の為に防犯ブザー。カーインバーターがあれば、車内で携帯や音楽プレーヤー、デジカメ、ノートパソコン等の充電が可能です。
結局は、キャンプのような準備があればだいたいOKなんですよね。

あ、あと睡眠時に雨が降るとうるさいので、耳栓があると地味に便利ですw

204名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 07:42:00 ID:CohaSBKcO
>>191
八坂神社の分社でも、スサノオノミコト(儚)かクシナダヒメ(風)が奉られていたら関係なくはないよ(w

205名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 09:59:15 ID:Rl3nXd6cO
>>191
あすこの正体不明ぶりはなかなかw
病気が治るように祈るといいらしいよ。


あと団子食うべし。

206名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 11:17:27 ID:onUrbxlg0
>>171
輪行したのミニベロなんだが。
一応コンポはロード用ではあるが、
ぶっちゃけ性能面ではママチャリに毛が生えたようなもん。

207名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 13:05:10 ID:pRsxaFk.O
あ…れ…?
鵺塚が見つからない…?
GPSで確認してもここらのはずなんだが…
ぬえちゃんの能力かいこれは

208名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 13:28:14 ID:9N19A2HM0
分からなかったらそこらへんの人に聞けって猫が言ってた

209名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 13:38:12 ID:pRsxaFk.O
>>208
花屋で雨宿りしてる女の子に聞いたら教えてくれたよ!!助言サンクス!!
鵺塚の目と鼻の先で工事してて吹いた
細い道の反対側に新築の家が…

210名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 20:35:40 ID:tTsdWbaQ0
花屋で雨宿りしてる女の子が
「ああ鵺塚ですね、それなら・・・」とか案内始めたらべべる

211名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:05:55 ID:01t7kgRc0
ガッカリ携帯クオリティだけど一応写真撮ってきたのでうpするぜ
道は商店街から一本横道に入った所に有った花屋で聞いたよー
あの近くに住んでる人なら解るかも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org753182.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org753189.jpg


後ろから鵺塚の向かいに有る物を撮ったものがこれ
真正面で工事してる…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org753184.jpg

団子食うべしとか言われたけど何処に売ってるか解らなかったから商店街でよく分からない揚げ物買って食べたよ!!
ちょっと美味しかった
雨が降ったり止んだりでちょこちょこ雨宿しながらの行動だったけど中々楽しかった

212名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:26:56 ID:HAhwl74o0
ごめん、三枚目でウンk・・・・いやなんでもない

213名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:43:31 ID:z2nyky5Q0
連休に墨染寺行ってきた。
こりゃまだまだだな・・・。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2806.jpg

214名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:50:50 ID:OaP7qnn60
僕戦時の桜は普通のより遅いよ

215名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 22:52:11 ID:OaP7qnn60
変換がw
墨染寺ね

216名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 00:11:55 ID:cWZzIcAo0
>>202
車なら、何時頃行ってにどこに止めるかをまず計画しといたほうがいいのでは。
臨時駐車場多くなさそうなので、駐車場渋滞&満車⇒大渋滞の中彷徨う⇒時間が大幅に潰れる、
ということがありそうだし。
(同レベルではないのかもしれんが、諏訪湖花火大会の際は諏訪の街中が渋滞してたし)

217名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 00:19:50 ID:Bcob9Wi2O
>>211
正体不明な「ぬえっち」が看板に書いてあったところ。
チャレンジショップ、だったかな。

急に人気が出たらしくて、松の内明けてから行ったときはなかった。その次行ったときは食べたけど。

218名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 02:45:51 ID:pVByKO2w0
最近の携帯すげぇ…

219名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 03:29:39 ID:F6zwdWHg0
>>202
どんな行動をするにかにもよるなぁ。

木落,川渡しのみの観覧なら>>216の言うとおり、周辺駐車場の確認。
曳航そのものを観るならば駐車場からの歩行に必要な装備や知識(路程、当日の天候やそれに応ずる服装等)が必要。

曳航路付近の車行は実質不可能(通行規制及び人大杉)であり、
上社においては最大約10kmの路程を人の波に押されるようにして進むことになる。

あと時間的な余裕も必要。
観光協会がなにやら画策してるようだが、当の氏子衆にとっちゃ「知ったこっちゃねぇ」んで、
6年ぶりの祭りを楽しむため、予定時間ぎりぎりまで(時にはオーバーして)曳航する。
そのため、木落などが時間通りに行われない可能性もある。
まぁ、車行なら電車等の時間に縛られないという利点はあるが、翌日の生活に影響が出ない程度の調整は必要だろう。

220名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 14:14:11 ID:pjvlcelw0
御柱祭のために内定全て捨てた自分に隙はない

221名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 14:18:10 ID:5WunlbS60
この神様は私達天狗に変な祭りを強要するんです
長い棒を崖から落として谷底の住人に穴居時代の生活を強いるらしいんですが、
何が楽しいんでしょうか

222名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 16:03:06 ID:Ux/8Uszg0
>>220
最強の武器「新卒」を自ら捨て去るのは正直馬鹿の所業。

223名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 20:24:26 ID:ddzYv3.M0
旅人になって就職すら捨てる人だっている。
一般的な価値観が全てじゃないよ。

224名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 20:35:42 ID:h6j/Yp2I0
>>216,219
レスどーも。
前後日はそんなに詰まってないので,余裕を持って移動することにします。

225名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:46:09 ID:QZQDv77c0
スレチかも知れないが質問いいか?
オタ友から岩手に温泉旅行に誘われたんだが……
「どうせ岩手行くなら遠野少し寄ってもいいぞ? お前聖地巡礼で言ったことあんだろ?」と言われた。

正直東方&遠野物語を知らない人にどう遠野を案内すればいいか迷ってる。
今の所通り道的に
東和IC→道の駅みやもり→続石→道の駅風の丘→遠野駅前→カッパ淵
って順番で行こうと思ってるんだが他にお勧めある?
ちなみに宿泊は花巻で移動手段は車。俺一人なら遠野中回ってるだけで大満足なんだが……

226名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:57:44 ID:Lqe3KtMI0
>>225
時間は半日くらい?

227名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:03:01 ID:QZQDv77c0
>>226
高速状況にもよるけど大体4〜8H位。
時間と天候によっては続石はパスするつもり。夕方熊怖いし。

228名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:19:08 ID:Lqe3KtMI0
友人が興味あるんならひたすら神社仏閣等回るだけでも面白いんだがなw
ふるさと村みたいなのなら普通の人でも楽しめるかもしれないけど少し遠いからなあ 他にはコンセイサマとか?
とりあえずかっぱ淵まで行くんならついでにデンデラノ辺りまで行ってもいいんじゃないかな

229名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:19:35 ID:vJICUXRU0
昔話聞けるなら聞いた方がいいんじゃないの

230名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:58:33 ID:7mGUge6M0
明日から上海行ってくる
そして御柱祭も見に行く
忙しいってレベル超えてるかも…
てか上海は曲名とサークル名に入ってるだけだからあんまり関係ないかもだな

231名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:01:55 ID:PRteMkiI0
租界があるぜ

232名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:33:30 ID:VuZFGOMEO
遠野行くならとおの昔話村は行っとくべき。駅近くだし大きな駐車場も完備してある。おばぁちゃんの昔話も聞けるからマジお勧め。
あとデンデラ野は友人が東方や民俗学に興味がなければお勧めできない。本当に何もないただの原っぱだからなぁ。

233名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:46:07 ID:Lqe3KtMI0
>>232
何も無くてさびしいからと最近小屋とかかまどとかができてたよ 個人的には何も無いほうがすきだったけど
なあ興味無い人にはまったく理解されないだろうなあ
デンデラノの手前にある幽霊屋敷の方がおもしろいかも

234名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:47:26 ID:QZQDv77c0
レスサンクス。
何とか時間やりくりして昔話村位は行きたい。後とぴあ。

235名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 11:22:07 ID:AigumCYo0
うほ、上社の山出しと一拡の日程被ってんじゃねぇか……
安易に拡大参加するとか言っちゃって俺涙目。下社だけ観に行くかぁorz

236名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 10:52:33 ID:UoJgidaQ0
そういえばみんな、携帯百景とかやってる?
こういうスレと相性いいと思うんだけど

237名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 11:31:23 ID:4Wl2je/s0
ついったーでええやん。

238名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 11:36:03 ID:oPb0t8XQ0
携帯にカメラ付いてないでござる

239名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 12:10:35 ID:.b8/DEsoO
>>237
ツイッターって画像貼れるの?
画像付きなら携帯百景の方が良さそうかも
ちょっと登録してみるか

240名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 12:19:37 ID:4Wl2je/s0
>>239
twitpic

241名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 13:02:19 ID:UoJgidaQ0
>>237
Twitter前アカウント消しちゃって再登録できなくなっちゃった…
あれってフリメでも登録出来る?yahooみたいな

242名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 13:29:10 ID:4Wl2je/s0
>>241
出来るよ

243名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 22:05:56 ID:IywcrsKs0
弘川の桜の開き具合を見てきたけど隅屋桜はもう8〜9分咲きだったよ
以外の桜は西行墳の辺りは結構開いてきてたけど、桜山は6分程度、山の上の方はまだまだ
天気予報を考えると恐らく30日以降からが見頃になりそうな感じかな
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1874.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1875.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1876.png
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1877.png
ちなみに4/2,3のさくらまつりでライトアップされるのは境内前の谷になった場所で写真の1,2枚目の辺り

気になったのは周遊路の桜の本数が以前より少ない気がした事
以前住職の方に話を伺ったけど、今まで植えてたソメイヨシノからヤマザクラに植え替えて行きたいと仰っていたのでその関係かな…?

244名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 12:40:54 ID:tXEc6ZF6O
上品蓮台寺〜千本ゑんま堂〜東向観音寺〜法金剛院と参拝してきました
上品蓮台寺は三分咲き、ゑんま堂のさくらはまだまだつぼみ、法金剛院の紫の紫は八分咲きといったところ
まだまだ昼だし嵐山にでも寄って帰ります

245名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 12:31:32 ID:l.yNuUUM0
>>233
まじかよ幽霊屋敷なんてあったんだ
3月にいった時についでに行っとけばよかったああああ

246名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 18:35:57 ID:vroeSe.E0
>>245
ただの廃墟だけどね。地元の人はみんな幽霊屋敷だって言ってた
テレビが霊媒師みたいなの連れて来て取材したこともあったらしい

247名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 20:44:01 ID:BXEV8s1I0
自分、岩手の水沢に住んでるんだが、春休みだしせっかくだし、遠野に行こうと思うんだが、
電車賃とか詳しく書いてるサイトはないだろうか……

248名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 20:56:31 ID:Mx9bPG0A0
つハイパーダイヤ
ttp://www.hyperdia.com/
つDFS
ttp://dfs.selfip.com/

249名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 21:11:49 ID:aQzfukOw0
つえきから時刻表
ttp://www.ekikara.jp/top.htm
つNAVITIME
ttp://www.navitime.co.jp/

250名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 01:10:26 ID:Ti4lsxd60
18切符シーズンには
ttp://www.rurubu.com/train/
ここも中々良い

どんなに距離が遠くても特急列車や飛行機を使わない設定なんてのも選べるから

251名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 04:37:41 ID:8EgCHgzAO
いきなり質問すみません。
来月上旬に遠野に行くつもりで、向こうではレンタサイクルを利用するつもりです。
予定としてはデンデラ野・荒神神社・続石に行きたいのですが一日で回れる距離なんでしょうか?
調べも車移動が推奨されていて自転車ではやはり難しい?
遠野に行かれた方、よろしければ情報お願いします。

252名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 11:17:07 ID:NRMGSHuk0
俺が十年ぐらい前の春に遠野レンタサイクルしたときは、五百羅漢より高地はまだ膝までの雪で路面も凍ってたな。
旅行の時は観光協会とかで地元の天候や積雪情報を調べるのが大事だと思う。

いやほんと、下り急坂が凍結してると自転車じゃ転倒間違いナシ…今も思い出すと尾てい骨が痛むよ(笑)

253名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 11:30:07 ID:QOuapNWs0
東北山間部はまだまだ雪残っているし、慣れてないと真冬よりもこの時期の方が自転車は難しいよ
晴れる→溶ける→凍るの繰り返しで道は氷の凸凹だから。無難に車がいいと思う
なにより寒いし(四月上旬だと桜もまだ咲かない)

254名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 12:19:53 ID:uoRbp4iUO
>>251
去年5月に行った時は、レンタサイクルで
駅⇒山口水車⇒デンデラ⇒山崎コンセイ⇒遠野郷八幡宮⇒五百羅漢⇒続石⇒羽黒岩⇒道の駅⇒駅
これを一日で完遂して夕方の電車に乗った。
普段からの自転車使いで、自転車の脚力には自信があり、ロードにも手を出してるので、
あとは自分の脚力と相談になるかと。。

255名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 16:49:06 ID:yV6hBZYM0
無間の鐘の阿波々神社にいってきた。
山の上にあるので、徒歩でいくのは結構ハードっぽい、まあハイカーは結構いたけど。

道が狭く、車と歩行者の離合が厳しいようなポイントもあるので、行かれる方は注意されたし。

256名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 17:43:28 ID:8EgCHgzAO
>>252さん、>>253さん、>>254さんアドバイス、忠告ありがとうございます。
積雪・凍結状況は現地の観光協会に問い合わせるつもりです。
向こうでの足はバスか自転車しかないのでやはり自転車に乗ると思います。
体力は人並ですが一日で回れる距離という事なので頑張ってみます。
何か発見したらここで報告しますね。

257名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 21:10:15 ID:ezgGXpKk0
二月に行ったけど道には雪無かったよ。あってもちゃんと除雪されてた
凍ってる場所は多かったけど、民宿で借りたママチャリでデンデラノから山崎のコンセイサマ辺りまでなら余裕で行けた
続石方面は上り坂が非力な俺にはキツいと判断したから翌日電車で行ったが

258名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 01:10:14 ID:oXq5B4zs0
この時期は富士山本宮浅間大社とか桜が綺麗だろうな…行ってみたいぜ。
誰ぞ、もし行ったら写真をお願いします

259名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 07:07:07 ID:flCOYOYY0
三島大社も見事みたいだね・・・
日帰りで行ってこようかな

ttp://www15.plala.or.jp/timebox/top/07sinsi/fukuda/namazu/namazu-1.html
ttp://www15.plala.or.jp/timebox/top/07sinsi/fukuda/namazu/namazu-2.html
これの↓の神社は大鯰様だし、トヨタマヒメ様だし
次回のテンプレに入れてもよさそうな感じ

260名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 13:23:06 ID:6j7Sqil.O
>>258
意外とあの辺は寒くてまだなんじゃ?

261名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 23:01:36 ID:flCOYOYY0
>>258
三嶋大社なら結局行ってきたよ
東方とはほぼ関係が無い所だけど
需要あったらうpする

ソメイヨシノが8分くらい、枝垂れがほぼ満開

262名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 01:00:44 ID:k3JZu/A20
>>261
写真は大歓迎だぜ!

263名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 02:01:47 ID:uqDbQgfE0
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1944.jpg
三嶋大社の境内 神門の手前に池があり枝垂桜が満開。とても綺麗だった

静岡県の温暖な地域は満開のようです
東京の代々木公園は7分、靖国や千鳥ケ淵は8分と聞きました。

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1945.jpg
門をくぐると、枝垂桜からソメイヨシノに代わります

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1946.jpg
拝殿 江戸時代の建造で国重文
伊豆国一之宮

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1947.jpg
本殿 本殿としてはかなり大きな部類だそうだ

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1948.jpg
門を出てもう一枚

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1949.jpg
枝ぶりも見事な枝垂桜
個人的には西行妖は枝垂桜のイメージがある
枝が垂れていたほうが亡霊っぽいし

三島は小さな町ですが
ところどころに庭園があったりとなかなか風情のある街でしたよ

今頃、京都は上賀茂の枝垂桜や醍醐寺、天竜寺、仁和寺も綺麗なんでしょうね

264名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 11:05:06 ID:oT.YbOzU0
明日からいよいよ御柱祭かー

265名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 12:20:02 ID:k3JZu/A20
>>263
乙乙!桜きれいだなー。日本に住んでてつくづく良かったわ…

266名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 09:24:03 ID:.mP2R9RY0
三島は富士からの伏流水が湧いて綺麗な小川がいっぱい流れてるのも
いいんだよな。うなぎとかも美味いよ。

267名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 12:46:58 ID:.bSD1njs0
ttp://www.lcv.jp/onbasira/index.html
明日からのために、LCVの御柱祭ページな。

268名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 12:54:20 ID:Sngva1uA0
ああ明日からか
いいな行きたいな

269名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 16:42:07 ID:bRNsMaYQ0
>>266
柿田川は一度見ておいて損はないよね。
創作とかする人なら特に。
幻想郷の川は、小川から大きな川まであんなものだろう。
裏を流れる小川で水を汲み、食器から衣服まで洗い、時に行水もする。
現代の川の水質とはまるで違う世界があったようだ。

270名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 23:18:50 ID:pB5IitwAO
茅野市なう
強そうなお兄さんや、既に酔ってる方も多数いてます。
目立った格好で絡まれないよう注意したれし。
雨は現在止んでいますが雨具は必須かと思われ

271名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 23:45:33 ID:SZ89kmDM0
今夜の九州北部は台風並の暴風雨だったぞ。
明日は前線が本州を横切るから中部地方は気をつけてな。

272名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 00:37:20 ID:HC17Kcdc0
現在進行形でかなりの大雨@中国地方中央部
雨具の用意は万全にどうぞ
気をつけていってらっさい

273名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 02:48:52 ID:f5jpeoqA0
御柱祭の写真、楽しみにしてるぜ。
行ってみたいが遠すぐる…

274名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 04:51:02 ID:b3H/aLB2O
雨風強い

275名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 07:05:35 ID:cSJm4tfU0
さすがケロちゃん。過酷な試練を用意してくれるぜ・・・

276名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 07:38:01 ID:QVmec8lU0
今日から参戦する方は、
風強いわ雨降るわ夕方から一気に冷えるわなので気をつけて頑張ってください。

明日朝一のあずさで向かいます。値段的に迷ったが有料観覧席申し込んでしまった。。

277名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 07:58:07 ID:IoagCrLgO
桜も今日の嵐でみんな散ってしまうだろうなあきっと

278名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 08:00:55 ID:f5jpeoqA0
LCVの中継を見てるけど、結構勢い良く進むんだなぁ。
というか人大杉ワロタ

279名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 08:06:28 ID:tpVJjl9Q0
もう始まってんのかw

280名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 08:16:00 ID:f5jpeoqA0
いま8時15分現在、前宮1の曳行が始まるところだね。本宮はもう動いてるよ。
ってか雨がすごいね。中継でもボツボツと音がするのが聞こえる。さすが風雨の神だぜ!

281名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 08:20:18 ID:tpVJjl9Q0
コンディション最悪なのに楽しそうだなぁ
ラッパの音が珍走団みたいだけどw

282名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 09:27:05 ID:TmzsKI1s0
柱や路面が濡れた方が曳航そのものは楽なのよね。
木落しも加速するし(ぬかるみ過ぎると先端埋まるが)、川渡しもよりダイナミックになる。
そんなわけで、明日は天気も回復するらしいし、ちょうど良いんじゃないかな?

283名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 11:13:21 ID:Krfr8GKI0
忘れ物チェック完了!今から諏訪へ。

284名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 14:12:57 ID:f5jpeoqA0
気をつけて楽しんでくるんだぜ!
やっぱり日本の祭りという感じでいいなぁ

285名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 14:43:00 ID:9ZkI/s6U0
秘封るるぶの人がもう現地入りしてるとは。
そして「御柱」でツイッター検索かけると現地からの報告がすごい数。

286名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 15:50:32 ID:FLIPAfxM0
LCV中継面白いなw
7年に一度の奇祭というのもあるけど、この引きの画と音を
見聞きしてるだけでも気分が高揚してくる
生で見てみたいとは思うけど氏子の圧倒的な熱気に確実に気圧されるw
7月中旬に今年の御柱祭の模様を収録したDVDがでるそうだね。買おうかな

7年後・・・30半ばの歳になってるがもし生活に余裕ができていれば行きたいw

287名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 17:18:09 ID:f5jpeoqA0
てってけてっててーてって、てってけてってってーってって、てててててー♪
あのラッパの音が耳から離れないw

288名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 17:40:24 ID:pObPpBVA0
ほんと、地元のお祭りなんだよな。

289名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 18:21:56 ID:v1QcaHlQO
朝から歩き続けて足がパンパンだぜヨイサヨイサ!
でも氏子は合羽も無しで震えながら曳行していたのぜ・・
同族と思しきオーラを放つ人も30人以上いたかなぁ、
特にマナーの悪い人は居なかったと思うよ。
川越しは水量が多くて心配だ

290名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 19:11:02 ID:f5jpeoqA0
明日のLCVは7時30分だかから実況らしいよ。

291名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 20:16:02 ID:1p2sGPeo0
来週の土曜から行こうか思ってるけど
皆もう行ってるのか、羨ましいなあ

292名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 03:57:49 ID:Tugsmsqw0
流石に今週は無理だ・・・
残念だなぁ

来週は絶対行く

293名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 06:50:51 ID:2du/yBPIO
あずさ1新宿、
自由席列の長さが半端無かったが、35分前から並んでなんとか座れた。
乗ってる号車だけで20人強は立ってる…

294名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 08:05:34 ID:ifPMw7s60
こないだ木落とし坂見に行った時よりも今流れてる映像の方が急坂に見える
何故だ

295名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 08:50:59 ID:UdFJyiGkO
御柱祭に行けないので弘川寺のさくらまつり行ってくるわ

296名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:02:20 ID:UdFJyiGkO
同志同志、バスの中で同人の話を大声でするのは止めてくれないか

・・・と面と向かって言えないわたくし

297名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:45:11 ID:jHTcoTU.0
急に予定が空いた。。。
今から湘南地域から出たら間に合うだろうか。?
まぁ行動してみるかな。
人やばそうだ

298名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:51:54 ID:m8JV1px20
近所だし弘川には自分も後で顔出そう
今日は快晴だし風も強くないから桜見るには良い天気だ

299名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:52:44 ID:SVSGvsHk0
ttp://www.lcv.jp/onbasira/douga/index.html
10時から木落とし予定

300名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:57:10 ID:ifPMw7s60
5分フライングw

301名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 09:59:24 ID:2du/yBPIO
本宮一、もう降りた。
そして「感謝」

302名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 10:40:39 ID:UdFJyiGkO
さて次は淡嶋神社へ
来年は雛祭りに行きたいなあ

303名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:07:24 ID:Z5Y.bLXc0
よいてーこしょ〜ぅ

304名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:18:49 ID:SVSGvsHk0
御柱2本目傾いて落ちた

305名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:19:19 ID:2du/yBPIO
前宮一、15分難航した上に大失敗…

306名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:20:05 ID:ifPMw7s60
あんな落とし方しちゃったら次の御柱祭まで周りの人にプークスクスされちゃうの?

307名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:27:24 ID:Z5Y.bLXc0
命あっての物種だからなあ。名誉よりも命だべ

308名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 11:40:54 ID:TbKywYxk0
どこそこは良かった、こここれはダメだったと酒の肴にはされる程度やね。
後ろ指をさされるのは想定外の事故を起こしちゃった場合(目処梃子が折れた,追い綱が千切れた,横向きに転がった等)。

309名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 13:00:39 ID:DjzbBIAUO
どうやったらあの縄が千切れるんだろうw

310名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 13:19:04 ID:O6LTS0iIO
長野県か…
其処まで行動能力高くない俺は近場の鵺塚の様子を見に行くだけにしたのだが…
思いっ切り工事してる;;
前の道殆どトラックに塞がれてるよ…
残念だけど横から見るだけしか出来ない空気
鵺塚の正面の家とかなんか出そうだな
住みたい

311名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 13:20:24 ID:AxN3S/d20
突撃ラッパは消防団が由来らしい。
大火事があったとき、吹き鳴らして気合いを入れたとか。

312名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 14:01:17 ID:2du/yBPIO
前宮二は坂手前で50分くらい延々とフリーズ。
ずっと木遣り→ラッパ→気勢の繰り返しw

313名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:30:11 ID:2du/yBPIO
本宮二の精鋭部隊がフンドシ一丁で川を渡ったw

314名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:32:31 ID:Ug6/AWOwO
結局、風神録のモデルになった前宮二之柱は坂を下るのに一時間以上かかったね
さよなら。なんだか寂しいな

315名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 18:15:25 ID:tlGmmBUM0
>>308
上社の地区と下社の地区はお互い(主に目処梃子のあるなしで)いがみ合ってるみたいだけどね。
同一地区だとそんなもんだろうねー。

316名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 18:21:19 ID:ENbnftNUO
流れ無視だけど西行妖って墨染寺で良いんだよね?

317名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 21:28:04 ID:Plx426Gg0
>>316
西行妖なんてのは無いが西行桜はちがうよ
河内の弘川寺
墨染寺のあるのは墨染桜(しかも小さいやつ)

318名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 21:57:14 ID:s7onP1yE0
出かけたりしてたんで所々しか中継を見てないけど、
今日一番フイタのは前一が休憩地点から出発するときだったな。
曳き子も御柱の上の乗り子も掛け声をカメラ目線で、ってw
氏子の人たちが楽しんでるのが伝わってきて、見ていて気持ち良かったよ。

319名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:01:36 ID:2du/yBPIO
>>287
今日理解した。本当にこびりついて離れんw

320名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:04:56 ID:gXCDPhfM0
今日は朝から弘川寺→勝持寺→墨染寺と巡ってきたよ。
墨染桜はまだ三分咲位だったのがちょっと残念。

しかし同業者っぽい人が多かったなw

321名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:32:15 ID:ENbnftNUO
>>317サンクス!墨染寺でゆゆこ様ふおぉぉぉぉ!!!ってなってたよチクショウ

322名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:45:40 ID:PEF1F0/.0
風神録の前宮二之柱ってどーなんの?
お守りとして解体?

323名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:04:41 ID:649J2CEo0
>>322
たぶん今度の御柱祭に御柱御守や木札となって授与されるはず。

324名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:06:53 ID:649J2CEo0
ttp://suwataisha.or.jp/kikaku/2010/01-ombasira/index.html
こんなかんじで。「諏訪大明神」の木札を郵送していただこうかしら…

325名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:35:01 ID:AxN3S/d20
>>314
午後3時ちょうどに落っことすと宣言して、
3時2分ごろに木落とししたな。
無事、成功したみたいでなにより。

326名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 00:03:49 ID:M0irbaYg0
色々とグッズ展開に力を入れている寺社も少なくないが
諏訪大社は規模のわりにはその点では質素だよね

御柱守りは、なぜか下社春宮のものだけ異なっていたような気がする
朱印も違うし、他の社との間に何かあるんだろうか?

327名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 00:26:51 ID:YH.yAx.60
楽しそうだなぁ。俺も来週か。楽しもう。
ところで。ここで言うのも場所違いな気がするが・・・
9日〜11日で御柱祭下社山出し行こうとしてるんだが
一緒に行く予定の奴がキャンセルしてさ
誰か一緒に行きませんかー、みたいな募集とかかけていいんでしょうか。

328名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 00:50:34 ID:0hCd9LpE0
新卒の俺でよければ同伴したいところ、妹が行けなくなったおかげでぼっちになった
同趣味連中での旅行は移動中も盛り上がるからねw

329名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 00:59:40 ID:YH.yAx.60
>>328 是非お願いしたいーです
hz-gameあっとtree.odn.ne.jpにでもご連絡いただけたりすると嬉しいです><

330名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 01:37:09 ID:f.3i8L4U0
>>329
連絡させて頂きました、本日は忙しいため連絡が途絶え途絶えになるかもしれません


御柱行けない首都圏民はかなまら祭りでも行ってみてはいかがかな?激しくスレ違いだが
日本の原風景が観られるかも

331名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 02:15:15 ID:slgWak4A0
>>330
エリザベスと遭える訳ですね、わかります。

この板では露骨に語れないけど、ミシャグジ様のルーツのひとつでもある。
外人さんも米軍横須賀基地からバスを仕立ててやってくる愉快なバカ祭り。

332名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 04:34:50 ID:M0irbaYg0
>>328
お、俺も新卒だ
研修中の身だが、金曜夜か土曜朝出で、現地入りする予定だわ

7年に一度が去年に当たらなかっただけまだ良かったのかね

333名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 06:06:55 ID:mPM0xclI0
来月GWに急に予定が無くなったから上社の里曳きでも見てこようと思うんだけど、
諏訪での移動手段はバスが中心かな?

行ったことある方は参考までに教えてくれると嬉しいです
ちょっと位置を確認したら案外交通で不自由しそうだったんで…

334名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 07:53:04 ID:md22PiMYO
>>333
里曳きの日は、交通規制や臨時バスなどがあるはずなので、オフィシャルのサイトを確認したほうが。
(近くなったら情報が出るはず)

簡単に言うと、
茅野駅から前宮…歩き。
前宮から本宮…歩き。
本宮から茅野か上諏訪…たぶん臨時バスが出るのでは。歩くと遠い。

本宮から上諏訪へは定期バスがあるにはあるんだが、便数は少ないし、当日は出てるのか分からないので。

335名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 09:58:49 ID:ff8Q3EiIO
すぐ茅野だー
久しぶりだなぁ。
あずさの中だがもう興奮しはじめたわ

336名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 11:03:12 ID:YYUgE/Ic0
前宮3きれいにいったね

337名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 11:25:19 ID:md22PiMYO
今日はスムーズだね。
LCV速報によると、川越しの前宮二に何かあったようだが…

338名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 11:36:35 ID:nsr3E83E0
前宮の交差点前の駐車場は中央にすごい段差あるから
マイカーやバイクで行く人は気をつけてね
普通に利用する分には何も危険な事はないけど
空いてる時に駐車場内をショートカットしようとすると
時間帯によっては段差が見えなくて落っこちる恐れがあるから

339名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 12:04:21 ID:md22PiMYO
本宮四の木落としが大きく遅れそう。
川越しにも影響でるかね。帰りの時間までに何本見れるか…

340名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 12:05:21 ID:x5Gmsca20
前宮2の川越しネット中継みたけど
いいねぇ
現地で見たかったけどな

落ち着いたら前宮行こうかな

341名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 14:14:44 ID:slgWak4A0
しかし諏訪の衆はみんな楽しそうだな。
ネイティブ・フェイスの意味が良く分かる。

342名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 14:52:47 ID:lLWfmc9.0
今日はポケモンの大会に出るはずだったが、会場案内を閲覧した後気がついたら東方の列に並んでいた
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwKtsDA.jpg
それでイベントの連中の会話で御柱祭がやってる旨を度々耳にしたが、その全てがニュース見るまで東方の元ネタとは気づかなかっただの、そんなの東方には関係ないだのでガックリきたな
二次元好きな連中にとっちゃ元ネタとはいえ現実の産物には興味がないのが普通なのかね

343名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 15:15:21 ID:lLWfmc9.0
自分に内緒で家族が巡礼?していやがった
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY2KFlDA.jpg

344名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 15:19:47 ID:mPM0xclI0
>>334
サンクス
逆に言えば駅〜前宮〜本宮は歩いて行ける範囲内、ということか


しかしだんだん宿が埋まってく様が非常に怖い
松本あたりとっとと予約入れるべきか…

345名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 16:11:47 ID:md22PiMYO
足伸ばして前宮にお参りに来たが、同業多すぎだw

346名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 16:28:36 ID:fhos5QtIO
今から一条戻り橋行ってきます!

347名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 17:15:50 ID:VGosBzLM0
>>344
といっても茅野駅から前宮までもそれなりには歩くと思ったよ。
30〜40分くらい掛かるんじゃなかったっけ?
行くと決めたら、とりあえずでもいいから宿を予約しておいた方が良いと思う。
都合が悪くなったら早めにキャンセルすればいいんだし。

俺は去年の12月に上諏訪駅近くの所に宿を取ったから、
タクシーで前宮付近まで移動しようかと思っているけどね。

348名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 18:04:44 ID:slgWak4A0
油断されるな。
タクシーなら20〜30分、通常時よりも余裕を見られた方が良い。
花火大会と御柱の時、諏訪の交通事情は一変します。

349名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 18:29:50 ID:3IApGFF20
公共交通機関があんま発達してない地域だからみんな車で来るんだよね。
年1回とか7年に一度のイベントのためだけに道路を拡張するだけの体力もないし。
結果裏道ですら大渋滞を引き起こすからぶっちゃけ体力に自信あるなら歩きがオススメ。
特に5月の里曳きは大社周りも交通規制されるしなー

350名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 18:31:30 ID:YYUgE/Ic0
前宮四はたいまつの中での川渡りか。いいねえ

351名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 18:35:34 ID:cARAvFx60
前回雪降ってたんだっけ?
すごいなぁw

352名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 19:13:29 ID:LhH.ul/s0
車で行くつもりだけど、駐車場何箇所か調べといた方が良さそうだなぁ・・・

353名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 19:17:25 ID:F40jHZHw0
当日に あると思うな 駐車場

いやわからんけど

354名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 19:28:56 ID:3IApGFF20
最終手段として近場のスーパーの駐車場を利用すると言う手もある。
実際母親が勤めてるスーパーの駐車場はこの3日間県外車が多数止まってたそうだ。
まぁその場合、駐車させてもらったとこで買い物するのを忘れずになー。

355名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 19:48:30 ID:md22PiMYO
そういえば、今日、
パチ屋に練馬ナンバーが堂々と止まってたな…

356名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 22:20:51 ID:Hd/ERgjY0
ただいま帰宅
とりあえず目ぼしいものを貼ります。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2004.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2005.jpg
(※アップロードとかやったことが無いんで、何か支障あったら宜しく…)

まだトランペットの音が頭から離れていかないw

357名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 23:33:56 ID:PAsX9CHU0
プペペポピー

358名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 00:05:55 ID:6xnQrcGw0
パッパラパッパーパッパパッパー

359名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 00:33:18 ID:iSx3/AiUO
今回最大の臨時駐車場、運動公園が当日はバス専用になってたり、
民間の木落し有料観覧席でブッキングトラブルがあったり。
観光肥大化に対して地元のノウハウが追い付いてない部分もある。

車での来訪については、控えろと明言されている上に路駐や店先に停めるなど論外。
で、マイカー客は日帰りが殆どなので、臨時駐車場も夜間なら余裕で停めれるはず。

360名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 00:44:58 ID:oXvYOX1o0
進軍ラッパや突撃ラッパを聞きにいくお祭り。

361名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 01:35:47 ID:WBLByQH6O
茅野〜本宮は、電車に乗り遅れそうなときに全力ダッシュしたけど20分くらいだったな

362名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 17:14:27 ID:ofcBmH420
>>356
乙です。
奇麗に撮れたね。あー行きたかったわぁ

363名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 22:13:27 ID:.UXV3F8E0
今回の御柱祭りで怪我人とか死人はどうなのよ?

364名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 22:28:49 ID:H0glIaVI0
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20100404ddlk20040051000c.html
やはり出てるみたいだね
でも有名な下社の木落しは今週末だから、どうなることやら・・・

365名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 22:41:04 ID:EtLoRMRc0
一瞬飲酒運転の男ってのでどきっとしてしまった

366名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 22:50:52 ID:ofcBmH420
下社の方が木落としの条件は厳しいからね。
もちろん、死傷者が出るのは恥。楽しく無事に終って欲しい。
(前祝いで酔っぱらった挙げ句にどうのこうのはもう知らんw)

367名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 23:19:42 ID:.UXV3F8E0
こういう祭りで死者が出た場合って
その人どういう扱いになるの?

いい言葉が出てこないが
英雄扱い?
ツイてなかった人?
祭りの生贄?
よくわからん・・・

地元の人の感覚だとどんなの?

368名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 23:27:44 ID:4zGjTqFA0
その他もろもろ。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2061.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2062.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2063.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2064.jpg

御柱(地区)毎に、かなり個性を出してた。
他には、本宮一の木落し後の「感謝」大幕や、ふんどし隊川渡りや、
カラオケ熱唱(本宮四)や花火連発(本宮四)などなど。

369名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 23:37:09 ID:vJboGfq20
追い綱が千切れた事故(3回前に発生)以降、控え綱の滑車制御や坂の途中にあった段差を無くして柱の下敷きになる確率は大幅に減っている。
もっともその結果、柱の滑落速度が低減してやや迫力に欠ける仕様になってしまっているが。

まぁ、大きな事故は減ったとはいえ、足をもつらせたり勢い余って転げ落ちる酔っぱらいは相変わらずだろなぁ……。
(急傾斜値作業用のスパイク付き足袋は実に便利だった。ただ、舗装路面の歩行に難有り)

370名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 23:39:08 ID:J9koSv7Y0
何か記憶よりもゆっくり滑ってきた気がしたのはそういう事け

371名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 00:20:10 ID:jWZ5mqt20
>>367
不幸な事故。気の毒な犠牲者。
信州他地域から見れば、祭りを担当した諏訪の人たちの失態。
御柱が大切なお祭りであり、とても楽しい祝祭と思ってるだけに、
そういうことだけはしないでくれと願ってます。
諏訪の人たちが楽しんでくれれば、我々も嬉しい。
今年も後半戦、どうか無事を祈ります。

372名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 03:40:20 ID:Us8AgNqo0
3回前の事故が有った時の動画みたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=AN7A7CTewr0

373名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 23:48:56 ID:Y41Kz8pE0
写真ありがたいわー!

374名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 14:43:36 ID:R9hBYc.QO
卒論で伝統的な祭とかを調べているんだが
御柱祭にも後継者問題とかあるのかな?
木遣りとかはあるみたいだけど

375名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 15:24:14 ID:2ZJTX2nA0
少し画像と動画うp
ttp://sannkouroku.blog14.fc2.com/
ちょびちょびあげてきます。

>>374後継者問題とちょっと違うかもしれないけど
小宮の御柱とかは昔と違って若い人が少なく、曵き子が減ったから
動かない事があり、時には観光客に手伝ってもらうこともあるって
氏子の人が言ってた。

376名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 16:00:21 ID:T0g17kgs0
>>374
これまた後継者問題とは毛色が違うが、後継材の問題はある。
6年おきにあのクラスの大木を16本確保し続けるのは難しい(育つのに2〜300年を要す)。
事実、上社の柱はここ4回くらい余所から調達している。

また、近年はニホンジカによる食害が顕著で、
若齢木は勿論、候補となり得る成熟木までが皮を剥がれて枯れてしまっている。

377名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 17:36:07 ID:T2COGAwk0
>>368
写真ありがとう。
木落しの観覧席よく見えていいねぇ。
有料だからあきらめて、道の端のかろうじて見えるところに張り付いてたわ。
4枚目のがカラオケやってるときにやくざ風の男が無理に会場に入ろうとして警察と揉めてて、
観覧席のほうから「警察がんばれ」って声援を送られてたのが面白かった。

378名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 19:49:53 ID:s8f8mJKw0
上社山出し見に行ったので動画とか→mylist/12693459

>>374
ウチの親父が小宮の氏子総代で、今月御柱なんだが、
6年も経つと経験者もお年で亡くなってたりして、ほとんど手探り状態らしい。
手水場の所作に至っては俺に聞いてくるぐらいだし・・。

下手に観光客に見学に来られると、手順や所作が違うと怒られかねないので
関係者だけでひっそりと曳行するってさ。
諏訪大社でさえ多くの神事が正体を失っているのに、小規模な小宮ともなれば尚更・・

>>376氏が諏訪大社の御柱材について指摘されているが、逆に小宮などでは、山の持ち主は最も太い木を奉納したがってるのを
丁重に断って、樹種関係なく適当な太さを見立てているらしい、氏子少なくて運べないからw
あと現在立っている古い柱も、倒すはいいけど貰い手がなくて困ってたりする、親父曰く、薪になりそうらしい。

379名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 19:55:33 ID:74Lv/xYo0
いまはどこの神社でも、氏子崇敬者不足からか例大祭などの日が
その日に近い日曜日に移されたりするケースが多いんだよね。

380名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 23:30:43 ID:XpaQ2IsI0
流れぶった切りで申し訳ないが今日大江山行ってきました
八合目の鬼嶽稲荷神社前の休憩所とトイレがいつの間にか完成してました報告

工事中は写真撮影の場所も限られていたけどこれで余裕もできますね。秋の雲海が楽しみだ
ただ本日の天候は曇りで強風と共に霰が吹き付けられて景観を楽しめる状況ではなかったw

381名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 10:29:43 ID:b/cPSG0g0
ttp://www.lcv.jp/onbasira/douga/index.html
下社御柱祭
解説聞いてたら岡本太郎が木落としの際乱入して御柱に乗ったらしい

382名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 11:59:29 ID:jK6ZS3HY0
なにこの木落とし坂の角度…

383名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 12:06:46 ID:iCL2hx2Q0
下諏訪の広域広報聞いたところ
平日でもこの時間だと駐車場埋まってきてるみたいだなあ
週末行こうと思ってる人は覚悟がいるね

384名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 12:27:34 ID:HcUw1Ia60
今日から下社の山出しか。

話は変わるけど、御柱祭限定授与品の『御神号木札』ってのを
送付していただいたんだけど、予想外にごつかったわw

元御柱を縦22cmほど・厚さ2.5cmの木札に仕立てて「諏訪大明神」と墨書されてるとか贅沢すぐる…

385名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 12:42:43 ID:HcUw1Ia60
LCV重い…見れないねえ

386名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 13:14:13 ID:jK6ZS3HY0
TBSで落とすとこだけ中継してた

387名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 13:23:49 ID:kiOCBaL60
墨染寺に行こうかと思ってるんですけど
さすがに寺は19時以降に行っても中に入って桜はみれませんかね…?

388名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 13:37:49 ID:dLV576f6O
墨染寺は19時じゃあ門が閉じてるんじゃないかな、こぢんまりとした、町のお寺だからさ。

389名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 13:49:13 ID:kiOCBaL60
>>388
やっぱりそうですか
土日は天気良くなさそうだから今のうちに拝んでおこうかなーと思いついたので
ダメ元で行くにしてはちょっと遠いからなぁ
ありがとうございます

390名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 14:25:22 ID:1P/uaJx.0
今ミヤネ屋で木落とし特集してるわ

391名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 15:13:09 ID:jtQGmJmg0
春宮3成功。

392名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 17:14:19 ID:HcUw1Ia60
秋宮2の今日の華乗りさんはヒーロー扱いだろうな。見事に乗りきった

393名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 18:07:03 ID:zELth8O60
肉視に夢中で木落の瞬間撮れなかった
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtoxnDA.jpg

394名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 18:08:38 ID:LEZeG50U0
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

395名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 18:43:37 ID:jtQGmJmg0
「人を見るなら諏訪御柱」
よく言ったもんだ。
「綺羅を見るなら小野御柱」
「仕度を見るなら沙田(いさごだ)御柱」

396名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 21:13:00 ID:qaGcapYs0
氏子として今回の奉仕は無事終了した。
明日明後日は祭りを楽しむぞ!
(しかし、足腰ともに大ダメージ orz)

397名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 21:55:06 ID:HRcCpx6w0
>>378
御柱ってのはあの16本だけでなく、信州のあらゆるところ、お宮はもちろん、
道祖神や塞の神さまにまで、山から里に下って来た精霊や神々の依代として立てられるんだよな。
俺の一族の曾祖母(曾々祖母?)はミサヤマ様とかオンベ様と呼び拝んでいたらしい。
ちなみに三才山、御射山とは、ミシャグジ様の別称。

398名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 22:45:29 ID:RDALdcC.0
諏訪の友人宅を冷やかしてオンバシラーして呑んでくる

399名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 23:10:17 ID:pKYRTFcA0
下諏訪のシャトルバス、今日でもピーク時2時間待ちとかだったらしいので、
明日向かわれる方は気をつけて〜

400名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 23:58:11 ID:v0wLTmVA0
>>399
危うく乗るところだった
歩いた方が早いな、サンクス

401名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 00:03:45 ID:2Cy7d1cAO
>>387
この土日なら開いてるしお祭りがあるので可能ならば覗いてみるよろし。
このスレにも行く人いそうだから同業者いるかも。

402名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 01:22:55 ID:o9fdKkGQ0
今年から新社会人とかタイミング悪い
でも明日は見に行く

7年後は有休使って三日見よう・・・

403名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 07:50:14 ID:owPiTHHY0
次の御柱祭は2016年だから注意な

404名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 10:15:27 ID:NVf.WKIMO
LCVの携帯サイトにシャトルバスの状況が出てるね。
本当に2時間待ちだ…

405名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 11:09:20 ID:uGNB.J0UO
木落とし坂現場状況現在有料観覧席、チケット完売で入場禁止。
無料席も満杯で自力で探してくれとの案内
木落とし坂目の前の道路に一部観覧席があってそのすぐ横が通路になっているけど、通路渋滞で進まず

406名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 11:12:25 ID:Wy1iWSv20
氏子に混じって御柱引っ張ってきた
ちなみに下のは影の主役
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0r5rDA.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7cxpDA.jpg

407名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 12:15:41 ID:szDjOygoO
三条のぬえの森がある大将軍神社に参拝
宮司さんがいなかったため御朱印頂けず・・・
なんかこんなの多い

408名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 12:45:28 ID:mA/e4RiAO
木落とし入場規制で見られない
次まで待つか

409名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 13:27:16 ID:RHGeaAAU0
bshi

410名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 13:30:38 ID:szDjOygoO
そういえば今日明日と墨染寺のさくらまつりだったっけ
忘れないようにしないとな

411名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 13:47:31 ID:uGNB.J0UO
土煙だけで柱見れず
すぐ横で見れなかったおっちゃんvs警官の口論勃発
警官「あんたの主張はどうでもいい」ってのが聞こえたw

412名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 15:11:37 ID:2Cy7d1cAO
こちらスネーク。墨染桜寺にてSUMIZOME活性委員会さんが「幽雅に咲かせ、墨染の桜〜Border of Life」を流してらっしゃる。かなり面食らった。

413名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 15:12:48 ID:FAJ0Efxo0
>>412
委員会は、平成16年7月20日有志5店舗により発足致しました。  
美しい疏水に恵まれ、歴史ある墨染を地元の皆様に愛される活気のある商店街として活性化させる為、各種イベントを企画し、
地域の皆様のお役にたてる様、努力していく所存でございます。どうぞご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。


なん…

414名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 15:53:45 ID:NRs5uTzo0
LCV御柱専門チャンネルにて春宮一の御柱の様子が中継されてるお
もうすぐ木落しだぞ!

415名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 16:02:02 ID:ZqSR2GV20
もうちょっと慎重にやってくれ、指図さん。
豪快はいいんだけどさw

416名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 16:28:04 ID:NRs5uTzo0
すげー、落ちる速度がやばかった・・・
今井さんが追かけ綱切るシーンがかっこよすぎたw
>>415
木落とし終了後のインタビューでも豪快豪快万歳言ってましたねw

417名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 16:57:42 ID:FHlyucwoO
木落とし終わった
上の方から見てたんだが、次は下から見たいもんだ
一部観光客のマナーが糞だったのが残念

418名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 17:42:12 ID:/8vntu8E0
諏訪にいるみんな、秋宮前の山猫亭で食事しませんか?
こちらは7時に食事する予定なんで機会があれば是非

419名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 17:57:03 ID:mA/e4RiAO
おまえら全然見かけなかったよ
これから上諏訪の呑兵衛ドラゴンで飲むぜー

420hari:2010/04/10(土) 18:11:03 ID:0U6rYBN60
☆超☆レア書き込み≪☆≪〜
三年に一度しかない書き込み★☆
この書き込みであなたの運命がかわるよ♪♪
1、今片思いしている異性と両思いになれちゃう☆
(無視した場合→二度と両思いになる事はありません)>>>>>>>2、うまくいかない恋人と超ラブラブになれちゃう
(無視した場合→ラブラブにならないで恋人から別れを告げられちゃいます)
3、にがてな科目が大得意になる☆
(無視した場合→にがてな科目じゃなく、すべての科目がにがてになっちゃいます
4、仲良くなりたい友達と親友になれる☆
(無視した場合→仲良くなれずもっと、仲が悪くなります)
5、貧乏な生活が金持ちの生活に変わる☆
(無視した場合→貧乏どころじゃなくホームレスみたいになっちゃいます)
6、今友達と喧嘩中、又はいじめられたりする人はその問題から解放される
(無視した場合→喧嘩やいじめがもっとひどくなります)→これを14箇所にはってネ♪あなたの願い事が叶いま〜す!!
これをやった貴方は夢や学校一のモテ子に
なりますw
やんなかったら不幸が突撃します
もうココまで読んでしまった人は最低3ヵ所は回さないと絶対不幸が100%突撃して死亡するでしょう
これをやった人は実際に
両思いになれたり、
学校一のモテ子になれたり、
夢が叶ったり
欲しい物が手に入ったり
キスされたり
告られたり
一気に幸せが手に入ります
だから移せば移すほどお得!
その他にもたっくさん叶った人がいます
だから回してね失敗した人なんていません

421名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:17:41 ID:FHlyucwoO
見かけなかったというより
見たけど気づかなかったと考えるほうが正しそうだ

422名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:21:25 ID:BuGrYJ0I0
なぁお前ら遠野に来いよ。博麗神社があるぜ

423名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:21:56 ID:huUqlMAk0
お前ら結構集団で行ってるの?

来月一人で行くが怖いお

424名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:35:20 ID:FHlyucwoO
たいてい一人だよ
ぶらつくにはちょうどいい

実は、俺も今秋宮だ

425名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:37:44 ID:2o3DKIac0
本日3度めの秋宮いくわ
絵馬見てたら話しかけてやる

426名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:38:07 ID:ivQ26cSI0
>>422
kwsk

427名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:49:13 ID:FHlyucwoO
他に旅してる人がどんな方なのか興味あるから
山猫亭、参加してみようかな
こちらは一人だが

428名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:52:11 ID:hXoYZQdo0
仕事で祭りには行けないが、
こういう知らない人と話せるきっかけが容易に作れるのは今ではなかなか有難いことで、うらやましい

429名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:56:15 ID:oLiaQNwU0
山猫亭って上の店?下?

430名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:57:45 ID:GdluMTjQ0
2スレくらい前でオフ会の話がちょろりと出た気がするけど
スレ民同士が接触するのって初めてじゃねw

431名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:59:05 ID:ioAQOuJIO
祭りは参加するのも楽しいが皆がわいわいしてるのを遠目で見てるのもかなり楽しいな

432名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:10:53 ID:FAJ0Efxo0
例大祭当日に行く余裕あるのにスレを覗いてウフフしてる俺が

433名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:23:15 ID:qCDQyeX60
山猫亭は上のですが5時閉店でした…
私たちが知らなかったとはいえその後の食事場所探しまで振り回してしまい御迷惑をおかけしました(-_-;)

ちなみに私たちとは上の方で諏訪に誘った側と誘われた側です、初対面でしたが出くわしわ問題が夜町中の店が早く閉まることくらいなんで、それなりに満喫出来てるかきとをレポートしときます

434名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:29:44 ID:vp0X0SEQ0
結局今どこにいるのさw

435名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:39:13 ID:1b6sjj0Q0
どうしても蕎麦が食べたいので上諏訪まで出張します
来てしまった方、まことに申し訳ないです

そういえば前宮の本殿手前にあるピンク色の蕎麦屋が交流ノートを完備した東方公認店みたいなんでまだ存在してるなら前宮ついでに寄ってみて下さい

436名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:49:14 ID:bEKf3bCw0
上諏訪っていうと更級とか八州とか?
まあいいや、あえるか分からんし

437名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:52:10 ID:ZqSR2GV20
まず、お店に連絡をとるべき。
東京あたりと諏訪周辺では、終業時間が違いすぎる。

438名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 19:59:39 ID:mEMjK2z2O
ご指摘ごもっともです…
わざわざ会いに来て下さった方、同行者の方、またスレの皆さんにも御迷惑かけてしまいまして…
猛省しております…

439名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:00:35 ID:4Fk1nCn.0
飲み屋だったら遅くまでやってるんだけどね
蕎麦屋はせいぜい9時くらいまでかな

440名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:07:02 ID:wRLeXrWE0
>>436
どちらも閉まってました、いずみ屋という駅前の店に入ることになりましたが、他に店がないため行列ができてます
都会癖の被害者が多数いる模様

>>437
バスで大通りを通り過ぎた際に意外と発展してると感じたんですが油断してました

441名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:15:07 ID:yxKD6qmAO
やっぱり痛車が来てて吹いたw

フロントにフィギュア乗せてるのとかプチ痛車とか。
数台見かけたね〜。

442名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:26:31 ID:4Fk1nCn.0
>>441
俺がこのシリーズを知ったのも、痛車が原因だからねえ
大社通り四つ角の銀行に行ったら、諏訪子とかペイントした車をみつけて
「地元がネタにされてるのかよ、おいw」って感じでさ
そりゃあ、御柱ともなれば痛車の数台は見かけるだろうよ

……新参乙とか言うな

関係ないけど、いくら空いてるからって、痛車でどっかの店舗に止めて
参拝するのはやめなよ?目立つからね

443名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:38:32 ID:imYrBsao0
うちの近所も元ネタにされたなー、東方自体は既に知ってたんだけどね
夏コミから帰ってきて一息ついてプレイしてみたら気付いたんだけどかなり複雑な気持ちだった…

そういうイベントとかならまだしもこういうのに痛車で来る心理はよく分からんなあ

444名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 20:47:14 ID:4pkTGqZ60
以下、不毛な議論は控えるようお願いします。

445名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 21:42:17 ID:OmG2DV5oO
>>440
自分も何年か前に下諏訪で素泊まりした時うっかり寝ちまって夕食食おうとしたら店ことごとく閉まってて閉口した覚えがある。

やむ無くしばらく歩いて見つけたモスバーガーで夕食とったっけ。諏訪まで来てモスで夕食とかないわ、と。
それ以来ホテルは極力夕食付きのプランにするようにしてる。

446名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:09:26 ID:zvso4lw.0
初めて更科行ったときに丁度ラストオーダーだった。20:00頃。お一人様で良かった。
ただ最後のソバがあの店本来の味かというと疑問だけど。

あと釜飯と新鶴のお菓子くらいしか食べてないな。
お薦めの諏訪土産ってある?

447名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:09:48 ID:FHlyucwoO
民宿、旅館なら夕食つき
ホテルならなしかな
ホテルでもものに拠るが

地方だと駅そばが本格的(ex:新庄駅)だったり
小料理屋や居酒屋が
地元のいい肴出してくれたりすることが多い

居酒屋でも10時には閉まったりすることも

あとは幹線道路沿いかね

最悪ダメだったら、その地域の名物駅弁を……と思ったけど
諏訪って何故かあんま無いよね

448名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:18:09 ID:6N.Otr2c0
今日、墨染寺に行ってきたよー
謀らずともさくらまつりだったみたいで19時くらいについたけど寺が開いてて助かった

境内に屋台が5つくらい出てて墨染桜もライトアップされて座る場所も確保されてて小さな地域のお祭りって感じでとてもいい感じだった
寺の前に陣取って演奏会してたのは笑ったがw
今日は16時くらいから20時過ぎまでの前夜祭?もかねて演奏会の予定だったらしい
うる覚えだが明日は12〜16時くらいまで琴やら読経やらをするみたいだよ

みんな出来上がってる時間に行ったのもあるかもしれないが地元民じゃなくても十分楽しめる雰囲気だったしとても良かったなー
来年はお酒が飲めるように電車で行こうと誓いました
一つ大きな後悔はデジカメを忘れて写真を撮り忘れたことだ…

449名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:40:24 ID:XXnVQIyw0
>>446
大社煎餅でも買ってくといいよー

今日下諏訪行った人に質問だけど、道路の混み具合どうだった?

450名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:51:45 ID:PZKAbyyE0
>>446
これぞ、って言うのなら「蜂の子」とか「ザザムシ」じゃね?
会社の同僚に「買ってこようか?」と聞いたら、いらねって即答されたけど。

年齢が高い人には大社煎餅や新鶴の塩羊羹、
若い人には田中屋のチーズケーキあたりが喜ばれたなぁ。

あとは酒好きなら日本酒とか。

451名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:54:18 ID:zW0N/w920
駅前は過疎
木落坂付近はコミケ
一般の方は規制で前に来れないから早朝に当日券を購入出来なかったら絶望

452名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:56:00 ID:zW0N/w920
訂正
本日の入山者は26万人なんでコミケより酷い

453名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:57:17 ID:4Fk1nCn.0
ザザムシは谷が違げーよw
まあ、塩羊羹は年寄りっぽくて嫌っていうんじゃなければ、おすすめ

454名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:57:44 ID:fl3ZfseA0
下社山出し、木落しが殆ど見れなかったんでレポ作りにくいなあ・・
明日も見れる気がしないんで、高遠城址の桜でも見に行ってくるよ。

>>446
塩羊羹は食べたのね、大社煎餅はまだかな?
御頭祭に献上されたという鹿缶詰もいいんじゃないかな。

455名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:14:28 ID:qyjUlxtA0
下社山出しって都合26万人も受け入れるだけのキャパあるのかね?
曳行ルートと木落とし坂向かいの観客席だけでしょ、人が入れるの。
俺は初日に見に行ったけど、平日なのに人大杉だったよ(辛うじて見えたけど

456名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:20:22 ID:4W0YrazI0
新鶴は上賀茂神社や脇の神馬堂と雰囲気が似てると思うが、羊羹購入したら包装紙も包装方法も全く同じで驚いた
購入に躊躇いがあるならバラ売り170円ので味見してみては?

457名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:39:30 ID:f0tkdcV.0
まあ、曳いてる氏子さんと合わせて26万人なんだろうけど…

上社と違い、四方に散らばる感じでもなく、別会場(川越し)があるわけでもないので、
相当の混雑なんだろうね。

コミケレベルということで考えると、会場で徹夜してるのが相当いるのでは…先週ほど朝が冷えてないし。

458名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 00:35:15 ID:WdL.Pdpg0
当日券は6時前から並ばないと買えないみたいなんでコミケクラスというのは的はずれではない徹夜して購入するのも馬鹿げたことではないと思う
関係者参加はサークル参加と同等の優位性があるところもコミケと共通してるね

話題を変えるがLCVってハイビジョン配信じゃないよね?連日最前列陣取ってるから痛phone使ってるとこ何度も映されててキャプ晒されないか怖い

459名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 00:56:33 ID:mOD0k1Uk0
ネット配信の画質は酷いからNHKの生中継に引っかからなければ大丈夫じゃないの

460名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 01:03:15 ID:cfRa2esk0
>>446
水で割って飲むかりんジュースとかうまいよ
食べてくのだったらうなぎとか

461名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 01:10:22 ID:cfRa2esk0
俺も会場で規制で木落みれなかったから解除後に出店食べ歩きした
シャトルバス発着場降りて道路の下トンネルくぐってすぐにあった自家製唐揚げと薩摩揚がうまかった
他には木落し坂周辺の出店でチキンステーキが300円だけど結構ボリュームあってタレも自分で自由につけられる
串焼き屋の中には牛串の他に豚バラ、霜降り、タンなどもやってる店があった

462名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 01:55:13 ID:BHFHkWHk0
木落としは観客席以外に見えるポイントがあるよ
あと、氏子(コミケで言うところのサークルか?)も含まれてるから

にしても咄嗟に機転利かせなかったら
何も見られず帰ってくるところだった
12時着で見られたのは奇跡

463名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 06:34:50 ID:pn7uGfrk0
皆さん御柱祭お疲れ様です、本日は天気が崩れるとのことですので防寒、雨対策を御願します
なお、コミケと同様傘は危険なため河童の準備を

ところで二日連続観覧者としては最前列(消防団と旗持ちの後ろ)で撮影した動画があるけど需要あるかな?今日も縄挽きした後に最前列へ行く予定だから真正面から撮影したものしかないがテレビで映さない角度だし向かってくる迫力がぱない

464名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 10:02:43 ID:imrhHfG2O
これから下諏訪に向かってます
現地の様子はどうですか?

465名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 10:36:52 ID:cFUlJcas0
現地の様子は現地にいる君自身がレポートしてくれたまえ
我々は「はぅっ、うらやましぃぃ〜」と指をくわえながらそれを読ませてもらおう

466名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 11:10:12 ID:Z97oiuEQO
木落とし坂より百数十m上で昼食中。周りの風景もあって美味い。
御柱だが、今日の1本目は木落とし坂上で待機中、2、3本目も直後で待機してる。

467名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 11:14:03 ID:Z97oiuEQO
連レスすまん
御柱を曳く時の事なんだが、先ず木遣り衆が「お願いだー」と鳴いて、みんなで「これは山王へ、よいさ、よいさ」と掛け声を掛けて曳いている。
一応報告だけ

468名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 14:12:41 ID:xlbIhSTA0
>>463
よろしければ、UPおねがいします。

さていよいよ秋宮1、最後の巨木だな。

469名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 14:30:59 ID:Z97oiuEQO
秋宮一元綱切れた
木落としの進退如何か
怪我人多数

470名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 14:54:26 ID:9bEr77TgO
今現在遠野にいる。これから昼のデンデラ野を逝く予定。ちゅっちゅ

つーか早池峰神社って遠いけどまさに博麗神社そのものだな
マジで山里には不釣り合いなモンスター神社

471名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 15:01:14 ID:xlbIhSTA0
あんな太綱でも切れる時には切れちゃうんだな。
しかしその場で修復出来るってのもすごい。

472名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 15:23:45 ID:mOD0k1Uk0
なんか凄い喧嘩してるんですけどwwwww

上から物言ってんじゃねえぞゴラァ
ざけんなコラァ

おおこわいこわい

473名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 16:14:49 ID:sYEUtCvE0
秋宮一の坂を転がっていったテコ役のおっちゃん大丈夫かいなw

474名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 16:36:31 ID:cfRa2esk0
現地じゃ酒振舞われてるから酔った勢いでけんかとかありそう

475名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 16:51:47 ID:cfRa2esk0
>>470
ぐぐったけ雰囲気すげえな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bcnks330/30455347.html

476名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 16:58:43 ID:6CEJ3OhU0
>>475
談山神社の近くのよく解らん門を思い出した
知ってる人居ないだろけど…

477名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 17:39:52 ID:orW34DQo0
諏訪へ来た皆さん、御柱祭お疲れさま

最後の最後に手伝った秋1が凄まじいことになった
木落坂にて綱が千切れる前代未聞の出来事で下諏訪の衆数百名が坂から将棋倒しに
さらに坂からせり出した御柱が傾き、修正を図るもビクともしないためそのまま発進、直後に停止と7年間の厄でも貯まってたかのよう
木落終了後まで天気がもったことは幸いだったが

木落が進むにつれ規制が厳しさを増していったため本日の木落は最前列で撮影出来ず残念、撮れた分はそのうちあげます
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtv5tDA.jpg
おとといの春4御柱木落直後に駆け寄って撮影、あの勢いの柱が何故止まるのかがよくわかる

478名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 17:52:44 ID:ZVHAWg3g0
>>475
今帰った>>470だ。写真じゃ伝わらんがこの写真より実物の方が五倍ぐらいデカく感じた
用心深く拝殿の裏手に回って見たが幻想郷には行けなかった。この世で幻想になるのを待つしかないか

デンデラ野にも行ってきたが相変わらず何にもないねあそこは。メリーと蓮子がちゅっちゅしたところとは思えん
後は遠野物語の作者の墓に手を合わせてきた。墓石の文字は折口信夫の筆らしいがなんてことはない普通の墓だった

479名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 18:10:20 ID:idjct5Wo0
>>478
デンデラノ前の道をちょっと行くとお化け屋敷があるからさがしてみるといいよ
遠野なんかに行けば神社なんていたるところにあるからね
道沿いの小さな鳥居くぐって山登ると山頂に結構立派な神社があったりして面白い

480名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 19:07:35 ID:EgrlQDec0
式年造営御柱大祭山出しの部、参加および観覧共々お疲れさん。
大きな事故もなく無事山出しは終わったようです。

しかし、人出がすごい。あんな河川敷と国道1本に収容出来るわけがない。
金曜日はこの程度ですが、その翌日には3倍超ってw(木落坂曳航綱引き回し中より)。

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1035.jpg
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1036.jpg

481名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 20:54:45 ID:ZP8zw4cY0
御柱祭り人の多さが多くてやばい、コミケより酷かった気がするw
参加した人達おつ

482名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 21:07:43 ID:8dottujk0
御柱祭のおかげで原曲聞く時影響でるようにならない?
稲田姫なんて「おねがぁぁ~~~~ぁぁぁいしますぅ~」の歌詞が脳内再生されるし、トランペットが耳に入るとラッパ隊がフラッシュバックされる

483名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 21:11:56 ID:mOD0k1Uk0
>>481
C76入場者(18万 18万 20万)
下社2日目観客数 23万超

ワラタ

484名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 21:47:40 ID:.ynUyMMQ0
>>477
落下速度が早くなったぶん、終端で土をえぐるみたいだね。
斜面改修は成功だったと放送でも話していたな。

485名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 22:28:09 ID:pufPV7bw0
上下と中継だけど山出し見てたら、来月の里曳きが楽しみになってきたわ。
今回は今までよりも人が多そうという気はするけど。
あとは天気・・・GWの頃の諏訪の天気ってどんなもんだろ?

486名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 22:45:20 ID:TWwbmWQs0
秋宮の痛絵馬多すぎワロタ
だれか神奈子様も描いてやれよwww

487名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 22:46:15 ID:INpM/zVg0
土曜に御柱見てきたよー
通行規制くらって先に進めなかったので、引き返して山中を行軍して木落し坂の上まで行ってみた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2125.jpg
坂上から木落しの瞬間
watch/sm10361857
木落し後、坂上から見た図、本当に人いっぱいですげーな
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2126.jpg

488名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 23:32:31 ID:7uWSAaB60
長野日報の守矢資料館の記事でインタビューに答えてるのって、
俺らの仲間か…?

489名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 23:49:50 ID:fXeQ1v/E0
いやそれはどうだろう

490名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 00:33:48 ID:oBd20sAQ0
>同館を訪れた兵庫県播磨町の会社員XXXXさん(24)は「神話に興味があります。
>御柱祭を見に、有給休暇を全部使って来ました。御柱祭を初めて見ましたが、
>熱い祭りですね」と話し、御柱祭の歴史に触れていた。

491名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 00:38:18 ID:4M8vk5No0
東方は神話

492名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 01:31:30 ID:XlmR.Puc0
千曲の小宮の御柱祭でひとり亡くなったんだな…お悔やみ申し上げる

493名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 02:14:03 ID:TdEZPNcw0
>>488
どの記事かわからないが
>>490程度だったら流石に飛ばしすぎとしか

そういや資料館で思い出したけれど
ミサクジ様や古墳がある所から、なんか高見やぐらっぽい
ジブリに出てきそうな奇妙な建物が見えた記憶があるんだが、アレは一体何なんだったんだろう

494名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 02:45:29 ID:9dcUGhpU0
>>493
高過庵

495名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 06:33:49 ID:UbtWFqYM0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100411/dst1004112241012-n1.htm

残念だ

496名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 09:50:33 ID:XwQRrjjQ0
今時東方の痛絵馬くらいは神田明神でも見るよ。

497名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 12:55:55 ID:CTmDbMC6O
死者出てしまったのか・・・
悲しいな

498名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 13:01:04 ID:A0EqKHqwO
楽しく逝けたのなら幸せだったのかねぇ…

499名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 16:13:59 ID:TdEZPNcw0
>>494
㌧。同じ人が作ってたのね

シラバス漁ってたら、複製の巻物等も使って信貴山縁起について研究する演習が見つけた
完全にドクター向けで参加できそうに無いのが悔やまれる

500名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 17:27:08 ID:swASoJ8A0
>>495
TVのニュースでもやってた。不慮の事故とはいえすごく残念な事だ。

501名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 00:39:16 ID:t016/9Ng0
>>499
聴講でいいから行けばいいのに

いいなぁ……どこの大学か聞いたら流石にアレだけど
ググって出てきますか?

502名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 00:53:41 ID:c9c19Zx20
そう言えば那須の殺生石に行ったことあるな

なんかハンターみたいな迷彩服の男がトランシーバーでなんか交信しててさ
何やってるんだって訊いたらキツネが来て死んでるから回収してるところだと
あそこは野原だからキツネがよく来るんだけど殺生石から出るガスを吸う内に死んでしまうんだってな

俺からはその死んでるキツネは見えなかったけど、きっと九尾伝説もああいう感じで生まれたんだろう

503名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 14:31:10 ID:zJfygFgE0
とりあえずいくつかうp
ニコ動
mylist/18566908

504名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 21:03:52 ID:YOTXurpU0
こりゃすごい、良く撮り貯めたなあ! ゆっくり見るよ!!

秋一のラストがホラー映画ばりのパニックカメラワークで笑った(笑)

505名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 21:21:17 ID:tUD6.WtU0
>>503
セカチャク乙
でも御柱祭動画のタイトルに【東方】とか入れない方がいいかもよ

506名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 21:24:48 ID:g1hRHY4A0
撮影編集共に初体験なためヘタで申し訳ない
そういやLCVでこの子特集してたみたいだけど周りが皆写真撮ってて笑ったな、将来が楽しみな逸材だ
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjrRsDA.jpg

507名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 23:58:55 ID:6vONqPug0
>>503
乙!
関係者扱いって事は地元の方かな?羨ましい
>>501
ググって見たけれど、残念ながらシラバス講義共に外部向けの公開はしてないようです
場所はまぁ某国立大学の史学研究所です。発表等あるんで自分みたいな他学部の人間は聴講でもきついと思うw

508名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 01:07:00 ID:oGvqXp2Y0
痛い絵馬だろうが痛車だろうが行動が痛いわけじゃないから地元は気にしてないよ
ここの連中が思ってる以上に話題になってるがなw

509名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 11:19:14 ID:oDaOPmEI0
参拝に来るお年寄りなんか、痛絵馬見たところで何がなんだかわからないケースも多いわけだしな
絵が上手ねぇとか思って眺めてそう。
マスコミやアニメやゲームのオタクが嫌いな奴らが騒いでるだけだよ。

510名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 13:01:19 ID:ilghEGsMO
地元や宮司さんが気にしてなくても、ZUN氏は責任を感じてると思うよ。
ZUN氏の感情を無視して、地元や宮司さんに許可貰ったからいいよね、ってのもなあ・・・。

今後ゲームに、神社の写真を使ったり、モデルを用意する事を避けるようになったら困るんだが、心配し過ぎだろうか・・・

511名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 13:11:14 ID:Wq.kj7nk0
>また、痛絵馬の報告、及びに是非についての不毛な議論もご遠慮下さい

512名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 19:37:17 ID:WXrlA9bU0
背景といったら圓山大飯店って行ける場所なのかな

513名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 21:16:18 ID:5b78FZXw0
台湾だから飛行機でも近いし、行こうと思えば十分行ける距離だろう
泊まれるかは懐具合次第だが

514名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 04:49:43 ID:53ZKTsak0
舞台探訪という行為も痛絵馬とそんなに変わらん。

515名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 08:08:57 ID:gsDCqao60
痛絵馬は舞台探訪の上に痛絵馬だぞ。
行為としてどちらも痛いとしても、舞台探訪だけなら一般観光客と区別はつかない。
あと、舞台探訪は一時的、痛絵馬は長期間しかも累積する違いもあるな。

まあ、現地の空気をあまり乱さずひっそりと探訪するのが何よりだな。

516名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 08:31:50 ID:wqvHs/Uw0
絵馬は最終的にどんな願いごとを書いてるかだよ。絵自体が痛いわけではない。
それでもR18絵とか、あいもかわらず「俺の嫁」とか「東方は神」とか書いている奴は東方ファンから見てもエライ迷惑だ。
こういうもんに関しては宮司さんや地元の人に捨ててもらいたいくらい。

517名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 08:45:59 ID:0jnEvqEs0
相変わらずこの話題好きだな

518名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 09:41:16 ID:5Votb/3Q0
そもそも探訪する舞台も聖地も東方には存在しないんだけどな。

519名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 10:06:57 ID:wqvHs/Uw0
>>518
そう思ってるんだったらいちいちこのスレ来んなよ

520名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 10:33:42 ID:6msxj/v.0
テンプレが読めないのか、分かってて無視して痛絵馬話やってるのか
どうせいっつも暴れてる同じ人間なんだろうけれど

521名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 11:21:45 ID:roZT84xM0
舞台探訪だけでも一般観光客とは違う臭いが染み出てるよね
人目でオタと分かる、くせーwww
相手も同じ事思ってんだろうけど

522名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 11:24:51 ID:5Votb/3Q0
>>519
元ネタを訪ねるスレでもあるはずだが?

にもかかわらず聖地だのなんだのと宣ってる輩がうざいだけだから気にするな。

523名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 12:25:09 ID:JQWYxnGI0
そーいや、今日の御頭祭を見学にいってる衆はいるかい?
まぁ、この時間は現場にいてここを見れてないだろうけど……。

524名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 12:30:17 ID:z2.Z9KjMO
>>523
御柱祭のある年でも御頭祭はやるんだ。知らなかった。

525名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 16:39:31 ID:9VdXlSZAO
本日は、出雲大神宮と愛宕神社に参拝
(山には登っていない)
しかし亀岡はのどかだなぁ〜

526名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 19:08:07 ID:9jCg1NxkO
どうでもいいけど今テレビで諏訪の特集やるらしいな

527名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 20:03:26 ID:UMjFCrhYO
先月諏訪行ったばかりだから、今日の放送は記憶に新しいな

528名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:39:42 ID:2k3IQV460
大学のフィールドワークで里曳きと柱立て見学してくるぜ
GWだしすごい人だろうなあ

529名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 09:33:57 ID:yyzz3dO.0
>>528
いいねぇ
人は多いと思うけど、楽しんできなよ

530名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 19:18:42 ID:lJpRoLYEO
6年先なんざ、生きてるかも分からんからな…
あずさで上社山出に行ったけど、下社里曳にも行く予定。

531名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:43:57 ID:tWKJy0qc0
7年に一度といえば、長野市の善光寺が去年御開帳だったが、
今年は駒ヶ根市の光前寺(霊犬早太郎で有名)で7年に一度の御開帳。
4月3日〜5月9日の春の御開帳に加え、1150年の節目ということで10月23日〜11月14日の秋の御開帳も予定されている。
本尊の不動明王と、春秋の各最終日には秘宝「雨乞いの青獅子」の特別拝観もある。

特に西の方からお越しの方は諏訪の里曳きに合わせて寄られてはどうだろう。
しだれ桜やヒカリゴケも有名で、桜は4月下旬までライトアップあり↓
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2202.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2204.jpg

ついでに下社山出しの帰りに寄って来た高遠城址公園での夜桜↓
sm10371542

以上東方関係なくてスマン、姫川源流の福寿草まつりにでも行くかなあ。

532名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 21:56:34 ID:7hVvqP7I0
今日朝護孫子寺行ってきた。
信貴山下の駅に着いた時点でバスが来るまで50分ほどあったんでつい龍田大社に寄ったはいいが
バス停に戻ったらすでにバスは出た後。次のバスまで1時間。


ゆっくりしていった結果がこれだよwww


おかげでナビタイム頼りに延々坂道歩く羽目になったじゃないか。
そういや前スレで忠告してくれた人がいたのを今頃思い出したorz

533名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:02:25 ID:2wdVV9IE0
そういえば、今建ってる御柱はいつ抜かれるん?
抜くという表現が正しいか判らないんで、とりあえずこの言い回しで。

>>528
俺も行く予定。
現地ですれ違うかもしれないんで宜しく。

今年の天気はどうかなぁ?
去年は暑かったけど・・・

534名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 23:05:28 ID:Jr3nqqlE0
>>533
上社は昨日行ったみたいだね
下社は今週末とかかな?

ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100418/CK2010041802000011.html

535名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 03:16:11 ID:EcwlQHVo0
>>532
漏れも1ヶ月前に信貴山下から登ったけど、あんまり徒歩で行くもんじゃないですよね
何も考えずに歩いてたら途中から歩道が無くなって、道間違えた観まっしぐらになりました
道行く車に迷惑かけまくって申し訳ない気持ちいっぱいでとぼとぼ歩いたものです

536名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:28:45 ID:Y6cOs6y.O
高速値上げ前にどこか遠くに行きたいのぉ

537名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 05:39:05 ID:4ZlNFSu20
神主北海道旅行か
北海道からの何か元ネタ取材だと面白いが・・・やっぱりビール目当てかw

538名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 17:34:46 ID:weSGpIpo0
北海道神宮も行くといいなという淡い期待

539名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 18:29:37 ID:V6q7WaLAO
連休前に休みとれたので来週辺りに車で諏訪行こうかと思ってますが、混み具合とか大丈夫ですかね

540名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 19:33:03 ID:vKS9cHXA0
北海道と言えばあの崖の上の神社だが…

541名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 21:57:01 ID:k3Kankwc0
太田山神社に神主が登拝したらもう伝説の領域だなw

542名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 22:09:32 ID:k3Kankwc0
いまBS朝日で諏訪大社やっとるぞ

543名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 22:48:45 ID:kqr3cOks0
>>538
北海道神宮でかいな

544名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 23:00:00 ID:kqr3cOks0
ttp://4travel.jp/traveler/maikyukyu/album/10162144/
すごい崖だな・・・クライマーしか参拝に行けんだろこれ・・・

545名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 23:03:53 ID:UOvuEC7s0
道だけじゃなくヒグマやハチやヘビにも気をつけないといけないエクストリーム神社

546名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 23:35:18 ID:CIiT7R320
まぁ、いわゆる里宮ってのはより簡単に参拝できるような施設だしなぁ。
戸隠とか立山本体とか、普通に登っても命がけだもの……。

547名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:39:59 ID:zDBpQt020
鳥取の三徳山三仏寺投入堂よりもハードだな…

548名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 10:28:14 ID:3Rx49kBIO
平城京寄るついでにヤタガラス神社行ってきます

549名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 04:50:32 ID:s1pC4uzo0
戸隠は多少そういう技術が無いと無理
大山はらくだの背が地獄
立山もアルペンルートが出来る前は相当しんどい山だった
今じゃあ爺さん婆さんに手ごろな3000mだが

550名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 10:41:47 ID:8Z6QSgbs0
きょうの昼のNHKで御柱祭やるみたいだな

551名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 11:00:20 ID:5HKBZjOA0
おお、サンクス
見てみるわ

552名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:42:47 ID:3cWfxke20
誰か冬に富士山登った人はいない?
夏場ぐらいしか登ったことがないんだが
正直な話、冬場は怖くて登れん

553名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 23:51:10 ID:B95KTwxM0
超級の登山家じゃないと死ぬだろ

554名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:36:13 ID:mip8Fy2s0
>>553
その超級の登山家でさえも亡くなる事があるからね、冬の富士登山は・・・

変なことを聞いててすまない、>>552はスルーしてくれ

555名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 10:40:29 ID:a.hB/qKY0
諏訪大社に行くなら・・・
巡礼なら御柱は避けるべき。
人ごみが凄くて参拝どころじゃない。本殿も見れないでしょう。

御柱見るなら止めはしない。たっぷり楽しんでくれ給え。
ただし残すは里引きだよ。まったり進行だよ。知らない人が樽酒配ってるよ。

556名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 10:46:38 ID:a.hB/qKY0
すまねえ。ageちまった。
これだから新参者は・・・。

557名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 15:21:58 ID:HyRxZu1w0
絶対許諏訪子

558名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 19:26:39 ID:RxQxjmMk0
     , -‐ 、, -─-- 、.,_
        ,.i (:::)!       `ヽ,. -、
       ./ ゝ-‐'     _____  !. (::)
     _,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
  ,. ''"´ /´ / ;'  _;'_;'_ !  /!  ;`ヽ,ヽ、
  '.、  .;'   ', i ´ハ_」_/|/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.
    `Y    i Vレ'7´;' ,ハ   レ'_」ソノ., ',   ';
   _ノ     i ,ハ i. '、_ソ    ;',ハY.ノ i   i
   `.>'    (__⊂⊃       '、ソノ!イレ'  ノ  どんまい
   ∠._   ノ  | |、   ,.-┐  ⊂!_)‐''"´
     レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_  _,,. イ |ヽ.
         'ァ|  !>;`ヽ、「、,ハ.|  !ヘ)
         / !  !、::ヽ、.,___ノヽ. !  |
       ,:'  `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!
       / _,,. -‐rァ-、::::::::::r‐''i7ヽ、
      ;' ァ'´   i,/ ̄`ヽ;:::`i、,| !  ';
      !     | !_____,r'::::::::|:::「i  i
      `ヽ.    「!::::::::!|--‐-ゝソ   !
        ,.ヘ   ',ゝ、ノ/:::::i:::::::'、.,__ノ
      /:::/`'';ー--‐'/::::::::!::,o-oヽ.
     く:::::::/:::::/ ,.-r'::::::::::::::;::'ニニヽ::;ゝ

559名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 02:11:36 ID:iIccY5nM0
         , -‐ 、, -─-- 、.,_
        ,.i (:::)!       `ヽ,. -、
       ./ ゝ-‐'     _____  !. (::)
     _,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
  ,. ''"´ /´ / ;'  _;'_;'_ !  /!  ;`ヽ,ヽ、
  '.、  .;'   ', i ´ハ_」_/|/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.
    `Y    i Vレ'7´;' ,ハ   レ'_」ソノ., ',   ';
   _ノ     i ,ハ i. '、_ソ    ;',ハY.ノ i   i
   `.>'    (__⊂⊃       '、ソノ!イレ'  ノ  どんまい
   ∠._   ノ  | |、   ,.-┐  ⊂!_)‐''"´
     レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_  _,,. イ |ヽ.
         'ァ|  !>;`ヽ、「、,ハ.|  !ヘ)
         / !  !、::ヽ、.,___ノヽ. !  |
       ,:'  `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!
       / _,,. -‐rァ-、::::::::::r‐''i7ヽ、
      ;' ァ'´   i,/ ̄`ヽ;:::`i、,| !  ';
      !     | !_____,r'::::::::|:::「i  i
      `ヽ.    「!::::::::!|--‐-ゝソ   !
        ,.ヘ   ',ゝ、ノ/:::::i:::::::'、.,__ノ
      /:::/`'';ー--‐'/::::::::!::,o-oヽ.
     く:::::::/:::::/ ,.-r'::::::::::::::;::'ニニヽ::;ゝ

560名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:50:17 ID:zh7qMlHE0
里曳きの方が観光向けだと思うんだけどな

561名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 20:30:37 ID:JRRKzSrY0
山出しは人混みが酷くてまともに見れなかったなw
コミケと違ってスタッフも参加者も訓練されてないし

562名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 20:57:21 ID:jqpj6ZQs0
派手な見所はないけど、祭りとしての体裁は整ってるからな。
まぁ、氏子としても山出しは朝から晩まで労働奉仕だけだから、
強行軍がないぶん、出店に長持ち、踊り連やら騎馬行列等々、愉しめる要素が多い里引きのが気分的にも楽だ。

563名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:13:01 ID:yYirlILM0
実は前宮1の氏子なわけだが、御柱置き場から前宮まで急いで引っ張れば10分の距離だったりする。
ほとんどお酒飲みに行くようなもん。
まあ、それが楽しみではあるが。「エクスパンデッド見れればラッキー」くらいなもん。

ただ、前宮からちょっと行ったところの守矢資料館は外せない。
行ったら必ず「守矢資料館ガイドブック(早苗著・200円)」を買うぞ!
(前回売切れだった。コミケじゃないんだから・・・。)

564名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:28:46 ID:GoxNFKug0
資料館のしおり以外にもあったの

565名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:38:41 ID:yYirlILM0
資料館入ってすぐ右にある机の上に「見本」があったお。
「今日は売り切れちゃったお。送ってあげるから住所きぼんぬ。」
って言われたけど、じもぴーだから逆に恥ずかしくて・・・。
「市内」で始まる住所は書けなかったわけで。

566名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:45:01 ID:XMfMSlno0
史料館の展示物に「東方西牧郷」を見つけてニヤリですよ

567名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 04:49:04 ID:5ROxmw860
>>561
そんなもん警察か救急隊くらいしかいるわけないだろ・・・
なぜコミケと比べるのかw

568名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 07:56:58 ID:bU4NiD1E0
コミケのスタッフ経験が多い人を各地に派遣してイベント整理のお手伝いとかやったら中々良さそうな気がしてきた

569名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 08:14:39 ID:8.1jEoZI0
いや……御柱祭は命がけなので、コミケスタッフにやってもらうのはちょっとかわいそうじゃないかなあ。

570名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 08:16:12 ID:TvIasYUY0
ていうかリアルヤクザさんの相手がコミケスタッフにできるわけがない

571名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 09:11:15 ID:vNoU9eUg0
>>570
いやいやそうなんだよ。
御柱本体の前の方にいるスキンヘッドはみんなヤクザさんなんだよね。
勝手に進行したり遅らせたり問題だらけなんだけど、氏子は怖がって何も言えないし。
市長や実行委員がクレームをつけても「伝統だから」と言われると何も出来ないみたい。
下手すりゃ自分や家族が諏訪湖に沈む事になりかねないしね。
黙ってみていれば無害ではあるけどさ。昔よりは減ったし。

572名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 10:16:18 ID:5hLIbudk0
愚痴ならまちBBSかどっかでやれ

573名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 11:02:46 ID:pEtBoF2.0
そんな祭金の無駄だからとっとと廃止すればいい

574名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 12:29:54 ID:Io9PgMTc0
伝統だ祭祀だと言いつつ非合法組織の資金源にしかなってないよな
実家の近所の祭りもそうだった

575名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:27:24 ID:WAxVjLdQO
法に準拠しないものは悪と十把一絡げに斬ったらそれはコミュニティがたちゆかなくなるからこそのヤクザさんだったりするけどね。

576名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 13:36:16 ID:N8cdBdh60
非常にスレチにもほどがあるんだが

577名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:17:54 ID:HQQfjOfE0
そうか?
探訪スレ以外じゃ話題にすら挙がらない内容だと思うが。
特に御柱祭は今回外すと次回まで東方Projectが存続してるかすら危ういし、
祭りの内情だのの話題があっても別に困らんじゃないか。

578名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:27:15 ID:6L8Krlyw0
内情は有っても困らんかも知れないけどどこまでがこのスレの範囲内なのか
御柱は元ネタだけど俺には御柱のヤクザが東方のどの部分に絡んでくるのか解らん

579名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:36:11 ID:vNoU9eUg0
で、5/2から御柱なわけだが、
前宮 → 守矢資料館 → 小袋石 → 上社 → 諏訪博物館
ってルートでおk?

580名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:41:31 ID:vNoU9eUg0
ああそういや守矢資料館って月曜休みだっけか。
5/3に休みなんて事は無いだろうが・・・。

581名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:49:37 ID:HQQfjOfE0
>>578
「スペカの元ネタである御柱祭の情報」な訳だから関連はしてるな。

582名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:53:21 ID:asrn6lFA0
今の祭なんて神様が幻想入り済みの抜け殻だからどうでもいいな

583名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 22:40:23 ID:jGpsiRPM0
元来祭りなんてそんなもんじゃないか。
抜け殻になってるのは神事のほうで、それに乗じて大騒ぎするのが祭りの目的だ。
尤も、ハレとケの区別や地域社会の範囲が曖昧になってる現在じゃ、観光イベントと変わらないけどな。

584名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 23:59:15 ID:0tUTSNFUO
まああれだ、これから御柱祭行く人間にこういう奴らもいるから、と注意喚起する面ではヤクザの話もあながちスレ違いとは言えないかもな。

ただどっちにせよあまり引っ張る話じゃないな。

585名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 02:27:39 ID:T.WtEMdw0
諏訪大社は上社から下社への移動がちょっと大変だけど
両方共最寄り駅につけば徒歩でそれぞれ行ける距離だ

でも信貴山はほんっっっとに大変だった…

586名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 04:06:02 ID:vhMcHle20
ヤクザも東方ファンも世間では両方怖がられているということも覚えておいたほうがいい。

587名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 11:55:19 ID:0WXhsrkM0
リュウグウノツカイが凄い勢いで打ち上げられてるらしい
恐ろしいな

588名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:09:27 ID:6e0bdBmI0
キャー!ry
…ってどこで?
鎌倉の隠れイチョウもああなったし、永平寺のスギも倒れたそうだし、
社寺巡りは急いだほうが良い予感

589名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:12:43 ID:Jjh/qu6Y0
鶴岡八幡宮はデスブログで死亡だし…ってスレチ

590名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:33:03 ID:44gnKUSM0
え、まだリュウグウノツカイが打ち上げられてるの?
ハイチとチリと青海省だけじゃまだ終わらないってのか…

591名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 14:45:02 ID:csFeF.ekO
思えば文字通り命を張って知らせてくれてんだなぁ衣玖さんの同僚の方々って

592名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 15:00:48 ID:hkJ1Hf9UO
昨日ヒストリアでやってたけど京都に鉄輪の井ってのがあるのかぁ…
橋姫に纏わるものでは橋姫神社や貴船神社くらいしか知らんかったわ

593名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:09:52 ID:/eyqQZtk0
今日もBSデジタルのロハスなんちゃらって番組で御柱祭やるみたいだぜ。再放映だけど

594名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 23:37:01 ID:C1PLepB.0
また今年もカッパ捕獲許可証を更新しに遠野まで行く作業が始まるお……

595名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:11:31 ID:QUnl5CQE0
河童淵の側にあった稲荷の鳥居、とうとう朽ちて上の木が落ちてたね

596名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 00:56:33 ID:72Hs/qhQ0
>>595
あれとうとう落ちちゃったのか・・・
うーむ、時代の流れを感じるなぁ・・・

597名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 01:30:12 ID:QUnl5CQE0
こんなかんじ 撮り方が下手ってのは禁句
2008 11月
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan097698.jpg

2010 2月
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan097699.jpg

手前につっかえ棒があるからばったんと倒れたのかな

598名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 03:11:59 ID:ObykH.HkO
その近くにある早池峰神社の鳥居も最近建て替えたりしたのかな?
以前誰かの写真見た時は上の部分が折れていたけど
自分が4月に行った時は綺麗に繋がっていたから…

599名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 03:20:38 ID:ZZ3LzJWY0
4/24〜25日、るる部とツーリングマップル片手に。
姫川源流〜大宮諏訪神社〜大網諏訪神社〜白池〜境の宮〜ヒスイ峡
糸魚川市にて美山公園〜天津神社〜奴奈川神社(田伏)〜日本海まで散策して来た。

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2328.jpg
動画→sm10552919

600名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 13:52:57 ID:0MvuSMuc0
相変わらず良い川だな
あの辺りでも屈指の渓流釣り場だ
暴れると怖い川だけど

601名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 09:31:33 ID:noOSXpvYO
前宮参拝
周囲は明日の準備で忙しそうだ

602名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 16:18:21 ID:noOSXpvYO
守矢史料館周辺ガイドブックは500円でした
今年の3月から売ってたんですな、これ

603名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:23:14 ID:TcwHMoQ60
500円か。思い違いスマソorz
あのサイズを考えるにちょっと高いな。まあ、3000円でも買うわけだが。

604名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:39:32 ID:hHN6HS.I0
俺も各所回ったけど、御柱屋敷は前一の氏子だと思うけど目処梃子付けてたな。
午前11時30分頃だったかな。
閉口したのは狭い所に次から次へと車が入っては停める所なくて、
すぐ移動してた観光客らしき車たち。

今日驚いた事、デジカメに電池入れ忘れたorz
史料館前の道路工事が終わっていたことw

605名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:49:11 ID:iLqj1/jk0
>>604
やっと終わったのかw
まぁ祭りに合わせてたんだろうが

606名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 23:05:12 ID:AQkM/8IA0
前宮2は既に幻想入りとなったか
そういや前宮の社務所から本殿に行く途中にある東方蕎麦屋はまだやってるのかな?参拝ついでに誰か確認してくれないか

607名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 01:46:18 ID:46W2pWEM0
あの工事は本当に長かったなぁw少なくとも3年はやっとる気がする

608名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 03:51:15 ID:46W2pWEM0
毎度のごとく、LCVの動画リンク
ttp://www.lcv.jp/onbasira/douga/index.html

609名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 07:54:23 ID:PMot.36IO
本一出発〜
安国寺信号なう

610名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 08:32:37 ID:jKMNoVRE0
そいや、ニコ動で
東方舞台探訪シリーズのヤツ削除したみたいだけど
何かあったのか?

611名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 09:32:21 ID:osgJHewEO
すでに諏訪入りしてるが、初日はあえて外して明日前宮行くことにするか。

>>606
昨日行ったが、2日・3日は営業しないみたいな事をいってた。 4日はわかんないけど。

612名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:05:07 ID:Vp4oMDUoO
残念なことに前宮二で数人がケガしたみたいだ。
大したことなければいいけど

613名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 19:04:16 ID:7Xpu1uEk0
明日見に行く予定だけど、みんな何時頃から待ってるんだろう
下社の木落しは待機時間が長くて本当に大変だった

614名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 19:43:52 ID:PMot.36IO
むしろ工程表より全体的に進み過ぎてるね
明日の建御柱は時間が早くなったりしないのかな?
それとも桟敷5000円席とかあるからまた待機なのかね

とりあえず皆乙
明らかに同業者でも声を掛けられないのでここで。

615名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 21:14:22 ID:AgXiu6Bc0
明日長野入りします。二度目の諏訪訪問だよろしくな!

616名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 21:17:25 ID:0uk7vtQkO
前宮二をラッキーにも飛び入りで最後まで曳かせてもらうことができた。前宮境内に入ってからの坂が目茶苦茶きつかった。

617名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:10:14 ID:osl1KaEI0
>>612
負傷者は3人だよ。
大腿部打撲と肋骨骨折の疑い、もう1人は判らなかったけど。
実はこの事故、俺の目の前で起きた。
左前部の目処梃子を十間廊にぶつけない様にを下げていたんだけど、
通過を終える直前、石段の段差で転んだ氏子の所に勢いよくぶつかってしまったみたい。
ちょうどハンディカムで撮影してたんで、映像を確認したら決定的な瞬間は
映ってなかったけど、直前の様子は映ってたんで間違いないと思う。

618名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 22:30:30 ID:k3vqTgMY0
目処梃子が直撃したってこと?

619617:2010/05/02(日) 22:53:51 ID:osl1KaEI0
>>618
直撃したっぽい。

その時行き場を失くした氏子が観客の方に雪崩れ込んできて
見物人(俺含む)も巻き込まれそうになったんだよね。
その影響で、決定的瞬間が映ってないわけだが。

その後、区長と総代らしき人が安全対策を巡って取っ組み合いの喧嘩を始めた。
こちらはすぐに周りが止めに入ったけど。

620名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:58:10 ID:R8MrDaSg0
現場のレポって貴重だと思う
大変だったんだな

621名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 03:08:09 ID:RlZa544w0
MAGネットの特集で神主の部屋が出てたがあの守矢神社の御朱印て2次創作だよな?鳥獣戯画入りとか高山寺以外ありえんし
守矢神社はおろか洩矢神社、物部守屋神社の御朱印が存在するかすら知らんが

622名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 08:11:01 ID:vxZNhrVY0
また写真とか頼むぜ。なかなか遠くていけないからな

623名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 08:29:43 ID:HMDI9XNY0
>>621
いつかのイベントでどっかのサークルが作ってたような気がする

624名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 09:43:19 ID:vCyRbpyI0
リアル早苗さん(65)来てるみたいだな。誰か見た人いる?守矢資料館にいるらしいのだが。
(ソース→今朝の長野日報)

625名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:16:54 ID:laGiW1fIO
前宮ただ今入場規制中。
一般はおろか氏子すら入れない状況。

……裏の山からなら入れるが。

626名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:21:47 ID:ht6ZipCc0
>>621
「博麗神社東京分祠」ですな
例大祭にしか参加していないようです

627名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:30:55 ID:HcTS5w1gO
いま東方とは全然関係ない場所に小旅行しているが、山々と風神録の曲がめっさ合うから心地いいわ

628名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:56:47 ID:4ebAJNfU0
>>623、626
情報ありがと~
何げに欲しくなった

629名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 11:02:05 ID:SU4RB6qUO
ただ今、前宮桟敷席から観覧中。一と四は良く見えるが、二が木に隠れてどうなってるのかよくわからんorz

630名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:08:17 ID:qap2oyqQO
〉〉629
ちょwもしかしてすぐ近く?

631名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:09:34 ID:oBbXgkBUO
同じく前宮桟敷席
1と2が見えるが8000円もしたぜ。

632名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:27:50 ID:SU4RB6qUO
>>630
一の先端が丁度正面に見える所

633名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:35:16 ID:qxKxOwKo0
京都から諏訪に向かってる最中。既に疲れてきたわ

634名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:36:39 ID:qap2oyqQO
あれ?
もしかすると、隣の高い方かな?

635名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:39:18 ID:SU4RB6qUO
>>634
そう。当日券分の椅子のない方

636名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:24:42 ID:laGiW1fIO
今一の柱建った。

637名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:36:13 ID:GmEYcV3gO
御柱祭に東方Tシャツ来てる人がいる
こっちがちょっと恥ずかしくなったw

638名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 15:15:23 ID:B.a/1nCE0
やっと下諏訪まで来たぜ•••

639名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 15:25:50 ID:aO3AD0xkO
目処梃子がギリギリの鳥居をすり抜ける時に
「凄いグレイズ数になってそうだな」とか思ってすいません

640名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 15:47:59 ID:5ZhzrRT.0
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-PWCAQw.jpg

CHINOにて。馬鹿にしてんのか

641名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 16:37:20 ID:F9X9joBM0
遅ればせながら柱通るとこに到着。沿道の民家より見学中

642名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 16:58:35 ID:YfGh0Z7I0
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtpx-DA.jpg

こんな感じで見れた。ラスト遅れててよかったわ。

643630:2010/05/03(月) 18:22:02 ID:az7wJAqg0
前宮が朝から入場規制がかかったおかげで、
強制的に中に入れる桟敷席に8000円も使っちまったorz
チケットが残りわずか!なんて単語が聞こえたもんだから冷静な判断ができなかったぜ。
しかも余裕ぶって上諏訪からタクシー使ったら、前宮付近までで3000円も出費。
タクシー使うんなら茅野駅から使えばよかったんじゃね?と後で気付き、ちょっと鬱った。
今はその3000円でウナギを食うべきだったと反省している。
つかね、桟敷席も値段同じでも優劣があったと思う。
俺のところ、目の前に小型のパワーショベルとトラックが止まってて
さらにLCVの櫓もあって結構見づらかった。

愚痴長文すまん

644名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 18:52:35 ID:laGiW1fIO
自分は裏の山道抜けて入ったから一の御柱の真下で観覧できたぜ。

……ずっと立ちっぱなしで昼飯も食えなかったが。

最後の宝投げで餅ゲットできたし、良しとするか。

645名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 18:56:04 ID:7LwjBikY0
建ったなあ
しかし26万人て…

646名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 19:20:33 ID:oBbXgkBUO
>>643
同じスペースの左端にいたよ。
桟敷席はまだ運営側のノウハウが浅いから、人柱になるつもりで入らないと後悔するかもねえ。
構造的な欠陥は7年後に改善されるかもしれない。
ボッタ価格なのは悪名高いトラヴィスジャパンなので仕方ないさ。

そういや兄貴が上社木落しのS席スタッフだったんだが
「旗が邪魔だ、旗持ちにどくように言え!」クレームつけられてたなw

647名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:08:19 ID:ht6ZipCc0
御柱祭にいけないので近場の舞台訪問しようと、難波にある合邦辻閻魔堂に行った。
けれど仏滅だったので閻魔像も見れずお守りも御朱印も貰えなかったでゴザル・・・
ちゃんと調べてから行けばよかったゼ・・・

648名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:34:55 ID:lT/3SFTU0
仏滅だと御朱印貰えないのか・・・
知らなかったぜ

649630:2010/05/04(火) 08:05:29 ID:ImMSF7fI0
本宮の建御柱を生で見られないのは残念だが、
所用の為もうしばらくしたら帰路につきます。
関係者や滞在している人は自分の分まで楽しんでください。
今日は前宮の交通規制が無いようなので、最後に寄ってから帰ります。ノシ

650名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 14:32:59 ID:j/t8vHxI0
冠落としの木屑も貰えた、というより拾えたので大満足で帰ります。

京都は遠いな•••

651617=630:2010/05/04(火) 18:38:57 ID:3maiOWm60
家に帰ってきたので、今1日〜3日までのデータをPCに取り込んでるんですが、
カード3枚分で約60G分の映像データになってて途方に暮れていますorz
写真も撮ったんですが、動画主体で撮っていた為あまり枚数は無いです。
理由としては最初は左で静止画、右で動画と同時に撮っていたら、
あまりの面倒臭さに嫌になりましたw
なので、手持ち無沙汰になった時のみ写真を撮りました。
全部で20枚くらいかな?

それでも需要ある?
そのうち他の人の方が良い写真を上げてくれると思うけどw

652名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 19:34:09 ID:RQ8ZdkUU0
>>651
おかえり
写真見たいな、何枚かあげてくれると嬉しい

653617:2010/05/04(火) 21:10:56 ID:/DU3oAzM0
>>652
過度な期待はしないでね。

ttp://touch.moe-lovers.net/up_msize/download/1272975506.zip

pass:suwa

654名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:33:28 ID:g25GyV.M0
>>653
おー、良いねぇ

655名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:39:40 ID:ZvHyY61E0
帰ってきましたよ
本二の曳行の時にめどでこの一番先っぽにカメラマン乗ってたなw

656名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:40:28 ID:h6sgrTH20
>>653
乙!もっとみたいわぁ

657名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 15:35:08 ID:GYQC2jqcO
昨日今日と、友人と諏訪に行った。
昨日の上社はすごい盛り上がりだったし、今日は下社が準備で慌ただしかった。
秋宮の絵馬は、話にきいていたから覚悟はしていたものの、いざ目の当たりにするとやはり何とも複雑な気分になった

658617:2010/05/05(水) 19:08:28 ID:qgXxM8hI0
5月1日の上社の様子をうpしました。
動画で容量が大きいので注意してください。

斧 Ar_18760.zip
pass:suwa

撮影機材はSONY HDR-CX170です。

659名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 01:08:59 ID:pKHtkhCo0
>>653
目処梃子グレイズ噴いたwww
着弾した目処梃子もいたみたいだな。鳥居はルナだから。

660名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 01:10:06 ID:pKHtkhCo0
スマン。>>639

661名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 08:23:38 ID:l6PC2myk0
>>658
おつおつ!
限定授与品の「諏訪大明神」っていう木札、本当になさそうだな。
なんか社務所の方が「まだあったかな…」とか言ってたから早めに確保しておいてよかったわ。

龍神っていうのも素敵だけど。

662名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 03:37:50 ID:YUuFJOr.0
明後日からひとりでいくわ
2年前のお船祭りにいって以来の諏訪旅行だよ

663名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 09:26:18 ID:tnkyo4e6O
口蹄疫が諏訪まできたら御狩神事も完全に幻想入りだろうか

664名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 10:04:58 ID:QtT2RJmk0
疫病と神事に何の関係があるんだ

665名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 14:00:54 ID:sD2FeviY0
鹿が全処分になるからじゃね

666名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 15:32:16 ID:cncPPEik0
つーか、御狩神事そのものはとっくに幻想入りしちゃってるわけだが……。

667名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:39:27 ID:9K3OYZWA0
御頭祭?

668名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 23:41:29 ID:czQ9Tybc0
今年の御頭祭はもう済んだはずよ?
まぁ、今は鹿の頭とか剥製を使ってるからあまり関係ないかもしれんけどね。

669名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 23:43:50 ID:Z4SK/cpE0
問題は厳島・春日・鹿島の神鹿だろうな

670名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 00:35:03 ID:kh3cQa/U0
鹿はダメでも蛙狩は続けてるとか
家庭の事情で明日からの里曳き行けなくなったチクショー、おまえら楽しんでこいよ

671名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 04:01:41 ID:/.BqrHjU0
御頭祭と御狩神事は違うものじゃないかな

むしろ「食害を鑑みるに、ついでに強制処分できたらいいだろうに」
と、農林の人は思ってるかも。畜産に与える影響については
無視できないけどね
それもこれも、国の方針があってのものではあるけどさ

でも、このスレには関係ない話だろ

672名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 04:21:36 ID:XvX6YEck0
よーし今から始発でいくぜ
今年は今までで一番混んでそうだけどどうなんだろ
上社のほうよりましかな

一人で暇なんで現地レポすると思います

673名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 07:17:22 ID:RM0FfEp6O
時期的に仕方ないんだろうけど最近諏訪ばっかりだなぁ
京都とか行く人居ないんだろうか

674672:2010/05/08(土) 07:52:08 ID:nd69ErBQO
京都住んでると有り難みがなくて困る
いつでも行けるからどこにもなかなかいかないんだよね

675名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 09:35:14 ID:FyH2Zg9I0
諏訪子信者なんで下諏訪に引っ越したよ。神奈川から。
御柱のお陰で筋肉もついたし日にも焼けて健康的になったぜ。

676名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 10:17:44 ID:nd69ErBQO
柱ひっぱるひも長すぎワロタ 
いつまでたってもひもつき縄

677名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 12:26:16 ID:gJ25XblU0
今年は奈良に行った
東方とは関係ないけど頭塔が興味深かった

678名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 12:27:33 ID:2fk5bXak0
プチ木落し坂もなかなかスリリングだなw
現地組さん、また写真とか待ってるよ!

679名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 15:03:57 ID:0d/f8h0c0
>>673
5/2〜5/3 にかけて初京都行ってきたよ。
1日目は天皇賞を見るため京都競馬場へ、
5/2夜〜5/3にかけて南・東方面を廻ってきた。

持ってったのは秘封るる部1冊で、現地でハンドブックサイズのマップルを購入。
晩食の後で宿を探すという行き当たりばっ旅。

写真とか整理がついたらうpしようと思う。

680名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 15:50:52 ID:nE5zbt7A0
ダブルスポイラー関連でテンプレに追加されるような巡礼スポットってあるのかな?

681名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 15:53:42 ID:gmSDLAec0
>>680
沖縄県嘉手納町 野國総管

682名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 16:52:49 ID:vP8LmFNA0
竜宮城
地獄
無間の鐘
北海道ほたて

683名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 17:16:30 ID:kU9Bmk/s0
DSが初出ではないが地味にテンプレに糸魚川(姫川)がないような

684名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:13:33 ID:5NNx6gSw0
里曳き初日の様子をうpしました。
前宮まで入れてしまうと、かなり長くなってしまうので
まずは本宮から。

いつものように動画の為、容量が大きいです。

斧 B_61445.zip
pass:suwa

仕事が始まってしまうと、なかなか時間が取れないので遅くなりそう・・・

685名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:31:40 ID:Z3gwj1m.0
>>684
おお〜!
良いね、お疲れ様。

686名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:33:58 ID:sWftlucQO
>>680
無間の鐘の元ネタであり小泉八雲の「怪談」の中の一篇、「鏡と鐘」の元ネタでもある
遠州七不思議の阿波々神社(掛川市)は入れた方が良いかもな
例の「粟ヶ岳の無間の鐘」が沈んだ井戸が残るのみだが

687名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 20:14:58 ID:Z3gwj1m.0
>>684
全部見させてもらったよ
編集上手いね、後編も楽しみにしてるぜ!

688名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 20:31:16 ID:s7E.IxEg0
>>686に補遺させていただければ、
山頂への分岐点の日坂宿はいまも往事の東海道の面影を残すそうだ
幽霊が赤子を育てたという小夜の中山の逸話も残る
古い時代に興味があれば、行って損はないと思う

689名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 20:42:39 ID:VoK8dOSU0
大糸線に姫川っていう駅があるんだな
新宿からあずさ電車で南小谷までは行ったことあるけどその先は知らない。

690名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:00:41 ID:mSXjGZU.0
下社建御柱で大変な事故が・・・・

691名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:06:43 ID:PUQJICgs0
二人亡くなったのか…
ご冥福をお祈りします…

692名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:10:37 ID:gmSDLAec0
えっ、中継で流れちゃったの?

693名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:11:17 ID:uf5BQsY60
柱が折れたわけでもないから自己責任で片付けられる範疇だな。

694名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:13:56 ID:HtQ2uc0M0
春宮一か・・・

695名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:14:13 ID:mSXjGZU.0
いやワイヤーが切れたとかなんとか

696名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:15:53 ID:HtQ2uc0M0
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100509k0000m040054000c.html
>建て御柱は保管場所から境内へ柱を運び、複数のワイヤーやロープで引くなどして垂直に立てる儀式。
>県警や祭りの参加者らによると、ワイヤー1本が切れて柱がぐらつき、3人はバランスを崩して落ちたらしい。
>命綱を付けていなかった人もいた模様。また周囲にいた1人に切れたワイヤーが当たり軽傷との情報もある。

697名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:18:22 ID:s7E.IxEg0
建て御柱のワイヤーの強度を、さらに高めないとだめなんだろうな
他地域の過日の事故もどうやら同一原因だったし
ロープやワイヤーの強度は難しい 結びや捻れであっと言う間に大幅低下
切断強度2.5トンのテトロンロープを買ったら、結んで吊るせるのはせいぜいその1/3
下手すると1/7だと言われた 瞬間的に力かかると鋼鉄でもだめらしい
次は犠牲を生かしてもらいたいな

698名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:34:39 ID:uf5BQsY60
何本か切れるのは想定のうち(その為の控え索)だから、
問題の本質は命綱を付けていなかったことだね。

699名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:49:10 ID:VKIHLjcc0
防げた事故だね…

700名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:53:50 ID:HtQ2uc0M0
上社のでも命綱つけてない人が居て危ないなあとは思ったが・・・

701名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:54:50 ID:gmSDLAec0
上田の教訓を全く生かさなかったということか

702名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:59:26 ID:DYHQtkQE0
ニュース見てビックリ。
医療体制を万全にしているであろう現代でさえこうなんだから、
昔はもっと怪我人とか多かったんだろう。

それでも「以後、祭り中止」という風にならないんだろうなぁ

703名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 23:26:00 ID:JRNm0hiU0
そりゃ危険なのを承知して祭りを続けているから中止になるわけがない

それこそ登山や海水浴、モータースポーツなどの死亡事故多発な娯楽を
全面禁止にしたあとじゃないと「祭りを中止しろ」と言われても、聞く耳もたないよ

704名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 23:39:34 ID:FyH2Zg9I0
信濃の有力者が支持してるからまず無くならないよ。
総理大臣級が口出ししてきても、多分無理。
神道としても天孫系とは敵対関係と言えるレベルだから
天皇陛下が何か言ってもきかんだろう。

705名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 02:05:33 ID:m.5A.TP.0
日本の神様はケガレや血、さらに死を厭うから、まったく良い事ではない
お悔やみ申し上げます

とにかく次は。なお勇壮かつ安全なお祭りにすれば良いだけ
タケミナカタもヤサカトメも「技術(軍事、養蚕、農耕その他)」を司る神様だし
洩矢神もミシャグジ様も、祟りというよりは人を見守り、行き過ぎを戒める神様

706名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 06:54:14 ID:jeKdvDQcO
きのうの春宮
二人亡くなったみたい

707名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 10:48:59 ID:TiDUvwX60
>>703
ああ、そうか。妙に納得できる意見だ。
御柱の死亡事故に関しては言いたい事があるのだけど、東方とは関係無いんだが発言おk?

PS.亡くなった方には心からお悔やみ申し上げます。

708名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 11:46:51 ID:vffwyXxc0
>>704
てか日本国民に敵ばかり作ってるような今の総理じゃ無理だなw

709名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 11:55:13 ID:TiDUvwX60
神奈子「わるい神じゃないよ」

710名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 16:45:11 ID:AkKKP8bs0
人が死ぬ瞬間を目にするため行くヴァカもいるみたいだな、公開処刑じゃあるまいし

711名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 20:25:31 ID:LJ9eFs.c0
春宮の事故は残念でしたね。
今日から安全対策も厳重になったのかな?
亡くなった方にお悔やみ申し上げます。

里曳き初日後編

斧 K_67856.zip
pass:suwa

前二の十間廊の所での事故の混乱部分も入ってますが、
負傷者が映っていた所は全カットしています。
事故の映像を入れるか悩みましたが、それも含めて祭りということで御容赦下さい。

712名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 20:41:28 ID:Svla4.jU0
事故起きやすいの木落しと川越えだから油断したんじゃねぇかなぁ。
まぁ建て御柱も十分危険なわけだが。

713名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 22:34:35 ID:dJZD9Us20
今年は色々あって行けなかったのだが、
建て御柱で死亡事故というのはあまり聞いたこと無かったので
結構びっくりしてる。
亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。

建て御柱は明日まであるから、この後何事も無く進んでほしいですのぅ……

714名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 23:24:02 ID:m.5A.TP.0
春宮で手を合わせてきました(もちろん、例の柱にも)

秋宮では、秋1の青シートに覆われた穴のほとりで、
かって御柱の乗り手をつとめられたこともあるらしい
ベテランの業者さん(裏方をつとめられるプロの建築土木関係者の方)のお話しをうかがえて収穫だった
命綱については、今のような高所清掃用安全ベルト等が開発される前から
麻縄を腰に卷き、さらに柱などに巻き付け代わりにしていたそうだ
亡くなられた方々の事故直前の所作の美しさはその方も大絶賛してましたが
同時に、きびしいけれど、安全ベルトをし損ねた自己責任でもあるとも
(こういうことがあると、諏訪大社と裏方業者に全責任がくるそうです)

ニュースを誤解し「建て御柱の乗り手には命綱がない」というヤツがもし居たら教えてあげてください
あと御柱の埋まっている部分は全長の10%強、電柱と同じ比率で、これで十分なのだと

さらに、建てたあと綱を伝って滑り降りるのも、カッコつけようとして
スルスルと滑ると革手袋でも裂け、やけどや怪我するそうです
見た目が悪くても調子をとって、掴んだり離したりの繰り返しが安全だとか

秋1では直近で大御幣が鳥居とケンカしたり、やっぱりスゴいお祭りでした
個人的には、御柱ご神木の枝を使ったお札をいただけて嬉しかった

715名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:22:14 ID:JTmRQCYU0
空気を読まずに殺生石の写真投下。枚数が少なめなのはご容赦ください。
那須高原は思ったよりも人がいて驚きました。

斧O:122251.zip キーは「ransama」 解凍パスは「9b」

716名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:44:19 ID:n0gbQF6Y0
ジモッティの俺が言うのもなんだが殺生石付近はハイキングコースだから人多いよ。ちなみに天皇家の避暑地なので那須塩原駅には専用の部屋が設けられている。余談だがうちの大学の学祭には秋篠宮夫妻が来てる。

717名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:48:33 ID:CsfqUNs60
>>689
大糸線なら知ってるけどあずさ電車なんてあるのか・・・?
名前がおもしろいな

718679:2010/05/10(月) 03:29:25 ID:8ZePMlBI0
諏訪で亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。

2日・3日に京都へ行った分のうpします。
1日目は京都競馬場で閉門間際までした後伏見稲荷へ。
2日目は宇治平等院・橋姫神社→伏見稲荷→墨染寺→平安神宮→神宮通・円山公園→八坂神社
というルートで廻ってきました。

伏見稲荷は夜に上まで廻ってきましたが、夜の騒がしさが気持ちよかったです。
ただ翌日は脚を動かし続けないと筋肉痛に見舞われることに。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2445.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2446.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2451.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2452.jpg

墨染寺は八重桜?が萎れかけながらも数輪残っている程度、この時期なので青々としてました。
境内の空気はよかったです。温度も湿度も、そして音度も、門をくぐって十歩進むと一変する感じ。
晴れた日の夕方でしたが、霧雨の中にいるような清涼感でした。
それにしても墨染桜の枝は不思議な形をしてますね。接ぎ木でもしたのでしょうか?
といっても桜の、古樹は特に、なんか憑いてそうなナリをした樹が多いですが…。

平等院と橋姫神社。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2447.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2449.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2450.jpg

平安神宮。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2453.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2454.jpg
白虎楼下からの写真は残念ながら上手く撮れてなかったので、
かわりに少し拝殿寄りからの画を反転。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2458.jpg
永琳戦の背景では右近の橘の枝はもう少し小振りな感じでしょうか。

神宮通りを下って知恩院山門前へ。でけぇ!

祇園様。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2455.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2456.jpg

…さてこれは季節を変えて何度か来なきゃならんな。


写真と動画をまとめたものを置いておきます。
全て携帯での撮影なので画質は勘弁を (> <)

場所:小野 pass:toho
C_109299.rar(写真)
P_70629.rar(動画:宇治・平等院周辺)
O_122266.rar(動画:伏見稲荷大社)

719名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 03:46:41 ID:DKcX47F60
平等院鳳凰堂といえば、仏像さんたちが持ってる楽器を基にしたグッズが
お土産コーナーにたくさん置いてあった覚えがあるんですが
それ見た時、みうらじゅんが言ってた冗談を思い出しました

曰く、仏像は天界の仏さんが暇を持て余して地上に遊びに来てる(姿を現している)状態と考えられ、
それはさしずめロックバンド(仏像)がライブハウス(境内)で客を前に演奏してるようなもんである
その証拠に、毎年京都には学生服を着た団体パックツアーが雪崩の如くやってくるし、
物販で運営費を稼いでる、という言い分でした

つまり何が言いたいかというと、確かに平等院の土産売り場は
仏像の持ってる楽器をかたどったキーホルダーとか沢山あって
仏のライブハウスっぽいなぁという思い出があったということです

720名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 04:43:07 ID:R5v36uMY0
>>715
>>718
おつかれさま!いいなぁ、旅行に行きたいわー。緑濃い季節ですなぁ

721715:2010/05/10(月) 09:40:47 ID:Ymio3SN2O
遅れましたが、諏訪て亡くなられた方には心よりお悔やみを申上げます。
過剰な安全志向が、伝統と文化を破壊しないことを願っています。
 
>>716
 殺生石だけでなく、那須高原が全体的に人が多かったのが予想外でした。
廃墟ゾーンと化してる大丸付近にも10台くらい車が停まってましたし。
 あと、石に隣接してる神社(温泉神社)が萃や緋の神社と同じくらいの大きさでいい感じでした。
 
ちなみに、おまけは道すがらにあったアジアンバザールなるところで買ったお香。
1本100円は都内の3分の1以下。かなり安い。

722名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 21:41:23 ID:R5v36uMY0
御柱祭も終わっちゃったな…あとは小宮の御柱か

723名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 21:49:08 ID:.H/yFqqA0
御柱祭と戸隠神社行きました
がんばって見やすくまとめます

724名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 22:10:41 ID:AO97YxOA0
亡くなった方は洩屋神の身元に行ったのさ…
あの神様死体好きだし。

725名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 00:35:07 ID:n5WQgA4U0
>>718
何ですかその妙に可愛い橋姫社の缶バッジ(?)はw

726名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 01:00:37 ID:JWoqP4w20
どうやらこういうものらしい
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111400090&genre=I1&area=K20

727714:2010/05/11(火) 01:22:31 ID:J3uk.Za60
御柱の枝を用いたお札と、餅まき(直会)2点
春2の時のものです

お札
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2475.jpg
餅まき
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2476.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2477.jpg

728名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 02:48:38 ID:1Twbt9QI0
>>721
ホウライ牧場やアルパカ牧場はもちろん下界のアウトレットモールあたりなんかも人多いからね、夏のスキー場でする高原のお嬢様ごっこは格別だからシーズン時にでもまたおいでなさいな

自分は貴船の水祭と信貴山例祭に行く予定、貴船神社で結婚式やりたいなぁ

729名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 03:10:18 ID:/umUKuhA0
>>723
写真でも動画でも期待してるわ

730名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 20:26:07 ID:KSL3henE0
雑誌の神社仏寺特集をちかごろ良く目にする気がする
旅の役に立つのもあるからパラパラと見てみるのもいいよ

731名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 02:14:52 ID:0JweUOvw0
>>730
最近良く見るよね。今月だとPENと日経おとなのOFFってのが神社仏閣特集だったわ。
そして買ってしまう自分がいる

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2494.jpg
>>727氏の木札の別バージョンの「御神号木札」

732名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 05:45:29 ID:PknhNTaI0
あれは龍神とか家内安全が恥ずかしくて買わなかったなぁ、全部割れてたし。そういや氏子の大半は御柱御守首から下げてたね、自分は祭が終わった今でも癖になって外せないけど

733名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:44:53 ID:eNVVBG3s0
祭りの後を確かめに近々にまた諏訪に行ってみようと思う
共同浴場とか遠慮したところも多いし
秋宮周辺の和風旅館の風情にもひかれたし
(けれど原則、野郎の1人旅じゃ泊めてくれないんだなorz)

諏訪の皆様、ほんとうにお疲れさまでした

734名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:54:41 ID:flsfSpTc0
諏訪くるなら山に入るとええよ
獣道の先に謎の祠とかがボコボコある

蛇と熊に注意だが。

735名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 02:21:07 ID:hrwIndHE0
>>719
おー缶マグネット買ってる人がw
平日しか開いてないからなかなか売ってもらえないんだよな

あと、一部では知られているが、平安神宮の撮影ポイントはそこではなく、反対側から撮ってそれを左右反転させた物だよ

736名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 02:31:32 ID:86N6jRmo0
上社前宮の奥の水眼は行ったが相当足場が悪かったなー
でも山の奥にポツンとある祠は本当に妙な魅力があった


ここは(一応)整備された山道だったけど他にもそのへんの山の中とかにもあるのかね

737名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 02:36:04 ID:av/MjgYA0
霧が峰の旧御射山社やすずらんの里の御射山社はマジで謎の祠感がやばかった

738名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 12:06:39 ID:flsfSpTc0
諏訪周囲を歩くなら、街中にも注意。
普通の一軒家の庭に祠がいっぱいある。
探せば駅周囲だけで何十個もあるはず。
あれは氏神だったり稲荷だったりするので
まぁ汎用的な祠ではあるんだけど
周囲に必ずミニオンバシラが立ててある。
何百年も前からある祠だったりする上に
祀ってる家でも何なのかよく理解していないので
ミシャグジのような古い信仰の名残じゃないかと言われてる。

739名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 12:29:21 ID:ExBjwxpAO
>>735
>>718は反転したやつだよ、ちょっと手前だけど。

あと影も逆になるからゲーム中の背景は人のいない早朝だろうね。

740名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 15:45:04 ID:kEQje/F2O
>>739
おぅ、そーだったのかそれは申し訳ない

741名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 23:15:25 ID:ExBjwxpAO
秘境もいいけど普段は人でいっぱいになる所に
人のいない時に行くっていいよね。
満月の平安神宮とか歩き回りたい。

でも拝殿の向こうに満月って現実に見ることはできないんだよなぁ。

742名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 22:35:49 ID:nnEm3s/.0
書込むのが遅くなった上に箇条書きで申し訳ないが、先週の土日に下社の里曳きを見に行った時の方向をば・・・・

春一の事故は社務所のあたりから生で見てしまった
実際は3人落ちたが、1人はロープにぶつかりながら伝う形で落ちて行ったので、直接地面に落下した二人が亡くなったって事なのだろうか。
後で地元の人が言ってたのだが、建御柱を始める段階からいつもと比べてどこか様子が変だなって思うところがあったらしく、気を揉みつつ見てたら事故が起こってしまったそうだ
その後、秋四の春宮通過まで見届けてから近くのネットカフェで投宿、春宮口の木落しもそうだが春宮の直角カーブを曲がる御柱を間近で見ることが出来た
翌日は春四の建御柱を見てから、レンタサイクルで本宮・前宮を回り19時45分のあずさで帰宅

で、帰りのあずさの車内販売でも御柱祭関連商品を売ってたわけなんだが
ワゴンに付いてた「御柱祭関連商品あります」のPOPに神奈子と諏訪子が描いてあったのには吹いたw
それどころか車内販売限定アイスのPOPにはチルノまでいたし・・、夕飯食べた後なのに御柱祭弁当とアイスを買ってしまったではないかw

あと、ネットカフェで隣のブースの人、恋色マスタースパークの着メロで起こされるのは勘弁してください、朝からビビりましたw

743名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 01:03:02 ID:OrjvCLS20
御柱祭弁当の中身がちょっと気になる

744名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 02:57:43 ID:5tyjEArs0
ttp://www.ekiben.or.jp/marumasa/new_releases/2009/11/001182.html

それと、写真には載ってないけどミニサイズの「おんべ」という御柱祭で使う道具がついてくる

745名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 03:19:50 ID:OrjvCLS20
>>744
どうもです
美味しそうだ………

746名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 12:20:32 ID:XxyEnNNc0
今年も出雲大社の特別拝観があるそうで

747名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 12:24:59 ID:Khvbttkw0
八雲之図みれんのかな

748名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 12:29:14 ID:XxyEnNNc0
見れるの屋根だけだぞ

749名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 21:01:45 ID:HQorucog0
伊勢路からスタートして熊野三山へ非常に詣でたい欲求に駆られているのですが、
もし仮に熊野古道を徒歩で行こうと無茶した場合、何日ぐらいかかりそうなんでしょうか?
やった事ある方いらっしゃいます?

750名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 21:41:50 ID:gUOUOkZI0
熊野の本宮から新宮まで歩くだけで丸一日かかるよ
伊勢までとなると1週間ぐらいか、と思って見てみたら
こんなツアーがあったらしい
ttp://www.pref.mie.jp/KODO/kiroku.htm

7泊8日だそうだ
1日40kmぐらい歩いてる計算だから、これ以上日程を短縮するのは素人では無理かと

751名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 22:16:34 ID:cN6J466Q0
遅くなりましたが、前宮の建御柱の動画です。
2の途中で抜けてしまったので、全部ではありませんが。

斧 B_61911.zip
pass:suwa

夏・・・どこに行こうかなぁ・・・

752名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 01:32:43 ID:j4zJyF/.0
>>749
学生時代にやったよ
紀伊田辺→本宮→新宮→那智だけど
5泊6日だったかな・・・確か

当時は山岳部みたいなことやってたから結構体力あったけどね
今はもう無理だな

753名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 01:33:04 ID:MPNMFnAY0
85km競歩という行事のある高校出身の自分ならいけるかも

754749:2010/05/16(日) 05:01:43 ID:X265O6rY0
>>750
>>752
ひゃー 普通だと一週間超え、鍛えてる人でも6日ですか
こいつぁ中々骨が折れそうですな
どうもありがとうございます

755名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 08:22:53 ID:F7m7s2xQO
今日は秩父神社と新橋の愛宕神社へ参拝予定です

756名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 17:42:53 ID:F8HWhnZM0
もう2年近く諏訪にいってないのか・・・ぱるぱる

757名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 16:38:58 ID:umvjNsqc0
>>754
昨年の12/24から今年の1/2にかけて9泊10日で
伊勢〜新宮〜那智〜本宮の約228kmを歩いてきました。
(滝原〜梅ヶ谷の約20kmは電車ではショートカットしてます。)

宿泊や補給の形態によってそこそこ異なりますが、重い荷物を担いで
峠を越え、街を抜け、また峠を越え・・・という行程は想像以上に困難でした。
体力に自信があっても1日の距離は30km以下にするのが無難だと思います。

もちろん、万全の備えで挑めば全く不可能な行程ではありませんので
踏破を計画されているのであれば体に気をつけて頑張ってください。

758名前が無い程度の能力:2010/05/17(月) 18:36:15 ID:t9OoFSvk0
「ニートでバカだから~まで歩いて行ってきた」というのがあったな

759名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 00:03:35 ID:CH.5vllM0
江戸時代の旅人は壮健な男子で40キロ/日
女性は25〜30キロ/日が目安だったそうな(岩波新書「江戸の旅文化」ほか)
でも彼ら江戸の旅人の荷物はほんと少ない
振り分け荷物で着替えが1着と雨具、あとは筆記具や印鑑、常備薬など最小限
旅費も重い通貨ではなくて、為替を利用する(印鑑などはそのため)
出来るだけ身軽で小ぎれいにして、距離を稼ぐ=宿代減らすという考え方
服が汚れたらすぐ着替えて洗濯して竹竿にかけ、それを担いで街道を歩きながら干す

数日以上かかる行程で重いリュックを背負うなら、見物時間も見込んで
25キロ/日を目安にするのが無難かも

760名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 01:34:26 ID:jvjGBDwU0
軽装でも一日40km歩くと、次の日は足が相当重くなるね
「東海道中膝栗毛」にも、たくさん歩いた日の夜は
焼酎を足にかけて冷やして、今で言うサロンパスをやっている描写が出てくる

健脚な江戸時代人でも40kmだから、現代人で一日40kmの計算はホントにギリギリだろうね
ましてや熊野古道の峠道で荷物を抱えてたら、40kmはかなり無理な計算かと。

761名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 01:43:29 ID:NIOHrkq60
履いてるものは草履だし道も舗装されてないしで
よく40キロもあるけるものだ。

762名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 01:45:03 ID:RB2CNzWY0
というかね、一日長距離歩くもう一つの問題として

あんまり楽しくないんだよ。
一日20〜30kmに留めて、写真を撮ったり、早めに宿に着く(あるいはテントを張る)
そして周りを散策したほうがずっといい。

763名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 03:02:23 ID:eVgZMSRA0
ts

764名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 09:14:24 ID:JAbiIe4k0
チンタラと景色を楽しみながらドライブしてると後続に煽られて、せっかくの気分が台無しだお

765名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 09:32:05 ID:o1rRThyk0
まあ、そんな時は譲ってやれば良いんじゃね?

766名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 10:13:05 ID:pAYxSG/s0
チュンチューン チュンチューン(ドゥン

767名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 01:33:53 ID:Wvt9btfI0
秩父神社か・・・徒歩二分で行ける場所がゆかりの地だったとはなぁ・・・

768名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 01:39:59 ID:DMKm0Y4g0
次回策で石清水八幡宮がゆかりの地になりますように

769名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 01:59:03 ID:7tpNfWR60
お酒の神様たるうちの氏神様は真のゆかりの地

770名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 02:14:25 ID:7/3o6u.w0
乃木神社と東郷神社はまだ幻想入りしてないから無いかな

771名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 20:16:12 ID:2VCMduLQ0
諏訪の前宮の新しい御柱を見に行きたいんだけど
今はやっぱり混んでる?

いつ頃から空いてるかな?

772名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 21:46:47 ID:MWjXsi1I0
誰も居ない状態で写真撮りたいとかじゃなければ、気になる程人はいないかと。
多分秋宮以外そんな人いないんじゃないかなぁ。

773名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 00:17:06 ID:hFMohbLk0
>>772
レスありがと
地元の人?

そうかあ

774名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 01:13:44 ID:hUEy51mUO
ちょいと質問。
東方って結構な数の神社やら寺やらが設定の下敷きになってるじゃない。で、その社寺の祭事に行く人ってどれほどいるんだろうか。

御柱祭は色々規格外だけど、同じ諏訪大社でも下社例祭のお舟祭りや御頭祭なんてのはどれほどの人が行ってるんだろうか。

775名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 02:46:37 ID:4mVPgQyA0
お船祭りなら行ったなぁ
どうしても諏訪に行きたくてせっかくなら祭りのときにしようと思って行った
船を何回も倒す迫力は御柱に負けてなかったと思う

776名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 07:21:43 ID:NphnPgOA0
当時、たまたま転勤してきたので可能な限り行ってみたなぁ(元々諏訪出身だが)。
基本的に平日の開催が多いので、再び異動した今となっては土日に絡む祭事以外は覗けそうにない。

尤も異動先の地域でもいろいろ妙な祭り(御輿を転がして破壊したり、婿様を雪の斜面から投げ落としたりw)があるので、
東方関係なくいろいろ見てみるとなかなかに面白いぞ。

777名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 08:55:16 ID:4mVPgQyA0
東方だから、と理由をつけてあらゆる神社やその祭に足を運ぶうちにただの旅好きのおっさんになっていたでござるの巻

778名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 03:36:13 ID:gE9d3rH60
そんな学生になっていたでござるの巻

779名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 09:27:00 ID:yNdL71awO
おかげで毎日が金欠でござるの巻

780名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 20:11:25 ID:olhphrr60
ボーナスが旅行資金で消えたでござるの巻

781名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 21:31:26 ID:tfS2q3cA0
ボーナスは半分ぐらい貯金してるぞ

782名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 21:35:07 ID:xfyK0ZZI0
ボーナスなんか貰ったことないぜhahahaー

783名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 23:27:41 ID:23ZF7Kdo0
ボーナスを当てにして、夏の旅行計画している俺がいる。
しかしまだ行くところは決めてない・・・

遠野か出雲か去年行けなかった熊野方面か、奈良・京都。
悩むなぁ。

784名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 00:52:44 ID:RA23fsGI0
遠野に行って河童捕獲許可証が欲しいなあ

785名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 00:57:20 ID:E/XogQzA0
一方俺は四国の山奥を目指した

786名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 01:05:23 ID:0MbV7Z9A0
じゃあ俺奈良の山沿い歩きたいなあ
飛鳥 葛城あたり。歌枕みて参らん

787名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 04:25:24 ID:yF3ltZnw0
100名山と100名城コンプを目指してるお

788名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 20:52:20 ID:1zaHy7agO
今日は香取神宮と鹿島神宮に参拝してきました
どちらも一宮と言うこともあり、かなり雰囲気よかったです
肝心の要石は、三重の大村神社の要石の方がそれっぽい感じでしたw

789名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 20:58:17 ID:.kdloPXk0
鹿島神宮の要石は頭がちょっと見えるだけだしね
というか、「要」としてはそれくらい埋まってるのが正しいあり方なんだけれども

790名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 02:03:26 ID:KC1wle/20
今週の木曜〜土曜に諏訪行く予定
オラワクワクしてきたぞ
宿はユースホステルにしようと思うけどやっぱりお金がかかりますな

791名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 02:32:12 ID:aLdvb6xA0
もう野宿でも車中泊でも凍死する様な時期じゃないお
雨はあるけど

792名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 03:42:43 ID:YA0fZkak0
いや、昨日今日の寒さだと死ねる
マジで死ねる

793名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 08:39:16 ID:FrRWVOm.0
相応の装備があればあとは慣れの問題だが、
まんなかに湖がある為か、夏でも朝が寒く感じる盆地だからな(朝夕で気温差が10℃ちょっと)。
諏訪子――もとい、諏訪湖様々だ。

794名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 10:12:12 ID:be2EG.cQO
観光ガイドに鵺塚があると書いてあったので訪れた京都の
東三條大将軍神社だったがそれらしいものは見つからなかった…
でもここが鵺の元住居ってことで良いのかな?

795名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 10:18:37 ID:cLMX8yII0
東三條大将軍神社に鵺塚は無いよ。
樹齢800年と伝えられる銀杏の大樹があるけど、
これ(この辺り?)がかつては鵺の森と呼ばれたそうな。案内板参照。

796名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 09:29:34 ID:poNZxtco0
ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/kikou/jigoku3_2.html

これか。京都住んでるし調査してこようか。

797名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 11:43:52 ID:Hq/SWmKUO
ここって割とわかりづらい位置にあるよな…
雰囲気は良い感じだけど

798名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 18:26:30 ID:cnAlFW/k0
平家物語の鵺の話にも書いてある東三条の森か

799名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 21:26:51 ID:Ju9fSbqI0
夕焼けのデンデラ野の写真とかないん?

800名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 21:46:22 ID:In3iZDeE0
探したが夕日のはなかったでござる
デンデラノって基本ただの畑(最近小屋みたいなのが出来たが)だからどう写真とればいいのかわからないんだよなあ

801名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 06:37:50 ID:XA7sOmiI0
昨日、仕事が珍しく休みだったから、電車でぶらりと長野行ってきた。
諏訪大社と穂高山行ったけど何もなかったな。
結局、山で野宿。今帰ってきた。

今度は遠野行ってくるわ

802名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 08:04:34 ID:wgEn0fQA0
野宿っておまえ逞しいなw

803名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 11:18:44 ID:H8q2DVv6O
昔冬の長野で野宿したがあれは危険だな
寒いし雪降るわ突然パトカーが来て職質されたりで散々だった

804名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 12:21:29 ID:JXRucaPg0
穂高岳?ぶらりと行くにはきついとこだけど
今の時期あそこで野宿とか、ちょっとした冒険だな

805名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 18:42:56 ID:XA7sOmiI0
今沖田

長野じゃ自転車で突っ走ったから体中筋肉痛だわ。
次は岩手の早池峰山に野宿する予定だけど、天の川見たいし7月にするかな。


所で、皆は山に行く時はどんな服装してる?
俺は迷彩色アメリカ軍アーミー・ジャケットと迷彩色ズボン、夜のお供、迷彩色寝袋で行ってる

806名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 19:46:48 ID:p9eFgU.A0
つ登山板

807名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:02:54 ID:hkSYWNx.0
敵と戦うんじゃあるまいし、迷彩服で登山はやめた方がいいよ。
視認性が悪いからもしもの時に発見されにくい。登山板でも批判されてる。

808名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:06:51 ID:VcND2acs0
迷彩色である意味が完全に裏目にでるじゃないか
ナニを考えて迷彩服着てるんだwww

809名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:22:51 ID:XA7sOmiI0
そうなのかー

山の住人を刺激しないようにと思ったんだけどな


そうと分かれば、服装はスノー、寝袋はウォーター迷彩で行くしかない

810名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:48:40 ID:g2HAQj2Y0
山の動物は目より音や匂いでこっちを認識するから
迷彩服はあんまり意味がないよ、目を良く使う鳥類とかは別だけど

と、マタギの本で読んだ

811名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 20:56:47 ID:bMmWcGxY0
エーデンルワイスを胸ポケに刺す

812名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 23:50:04 ID:eBJ05bzU0
顔にペイント、動物の臭いを服に染み込ませとけばなお良し。ブランカみたいなら完璧だ

813名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 23:54:54 ID:XA7sOmiI0
>>812
顔にペイント、動物のにほいか…
一様森の中に住んでるから、モデルガン持って実戦訓練みたいなことはしたことあるけど、
サバイバル系はやったことないなあ

うん、今度やってみるよ

814名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 00:54:22 ID:7Y0ecxWw0
熊の毛皮着込んでればいいよ

815名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 20:56:45 ID:WfE/SbmA0
へへっ、三日ぶりの水分だぜ…

816名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 21:28:10 ID:9Cm7VJU60
>>814
どこのもののけ姫だよw

817名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 16:12:00 ID:4FxqJLHQO
今諏訪旅行中
「お諏訪さま」という本を書いた人と、洩矢神社で会った
何故か一緒に記念撮影することになった
あとで写真くれるらしい
戸惑いを隠せない

818名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 19:13:32 ID:x6ofa/wM0
自分は岩手県に住んでるんだが、最近自分家の近くに蓬莱山っていう山があるのを知ったんだが、
やっぱ中国の伝説と何か関連はあるの?
Wikipe調べても他の県の蓬莱山しか無かったんだ

819名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 19:45:58 ID:W4ej4rCs0
>>818
蓬莱ってのは日本列島のことを指すこともあるからねぇ。どこにあっても不思議ではないと思う。
もし、気になるならこのスレに行けば誰かしら詳しい人がいると思う。
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の七】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275484514/

820名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 20:21:29 ID:.gkD4Pi6O
すげぇこんなスレあったんだ!知らんかった
っていっても北海道って何もなさそうなんだよね

821名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:41:48 ID:wb1f9v86O
↑同じく初めて見つけたw

岡山…なんかあるのかここ

822名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 22:46:42 ID:GfCW6CkQ0
>>821
殺生石の欠片が飛んできた寺があるよ

823名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:20:09 ID:wb1f9v86O
>>822

マジか
知らなかったわ…
ありがとうございまする

824名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:26:23 ID:XLZN/pTI0
話の筋とは全然関係ないが、たしか来週だったかに『遠野物語』が発刊百周年を迎えるな
つまり今年は日本民俗学生誕百周年の記念すべき年ってことなんだぜ

久しぶりに遠野に行ってゆかりんやら橙やらメリーやらと戯れて来ようかのう

825名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:45:53 ID:x6ofa/wM0
>>824
4月の始めに行った遠野の写真
時間の事情で河童淵しか行けなかったけど
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097223.jpg

かっぱっぱー
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097224.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097226.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097225.jpg

826名前が無い程度の能力:2010/06/04(金) 23:56:31 ID:q3qBhb7U0
遠野といったら荒神さまが一番好きな景色だな 自転車だとちょっと市街地から遠いが
稲刈りの季節にぜひ行ってみたい

827名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 00:01:15 ID:r7Vev2jk0
今年こそは自転車で辿り着いてやろう

828名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 00:14:07 ID:aQGwO36E0
余談だが、角川版遠野物語の表紙↓
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097234.jpg
のモデルっぽい所を見つけたんだ↓
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame097233.jpg

829名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 01:56:59 ID:TVLjDSgc0
>>821
桃太郎のモデルとなった吉備津彦の伝説が残っているじゃないか
まあ、だから何だって言われたらそれまでだけど

吉備津神社は本殿が国宝だったっけか
独特の形式で立派だよな

東方関連は思い浮かばないが、見所はいろいろあると思う


まあ神主が元々信州で、のち神奈川だから
関西より西が少なくなるのは仕方が無い

830名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 15:52:05 ID:cenEBSrUO
>>829
おお!
マジでか
ありがとう!

地元の事何も知らない俺恥ずかしいな
もっと勉強せねば

831名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 20:12:40 ID:BQ.z3WGgO
>>826
4月にレンタサイクルで荒神様まで行ったけど水が張ってなくて残念だったなぁ…
まず見つけるまでが一苦労。
山口の水車の田も枯れていたし…時期的に今行くのがちょうど良いんだろうな

832名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 20:59:26 ID:svK3rYzo0
>>831
遠野の写真メインの某ブログ見ると今が丁度いい感じだね
俺は冬行って吹雪で写真どころじゃなかったw

833名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 21:03:18 ID:aQGwO36E0
>>832
自分は春の初めに自転車で6時間かけて行ったが、
雪が途中で降って顔に直撃してあら大変。

とりあえず、遠野は今の時期行くのがぴったりだろうね

834名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 22:05:18 ID:svK3rYzo0
>>833
千葉家の受け付けに居たおばちゃんは、桜の季節もいいと言ってたな
遠野では桜、梅、桃が一度に咲くらしい

835名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 23:12:20 ID:VW2W00nA0
電車旅してると「少女が見た日本の原風景」がひどく合う件について
つーかまた諏訪大社行きてえ…みんなの写真とかもっと見たいぜ

836名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 23:16:45 ID:w.q1Aco60
木曜・金曜と諏訪行ってたけど
藤島神社とか諏訪大社を差し置いて一番印象に残ったのが
「諏訪にもエロ本の自販機あったんだ」だった
人としてどうかと思ったので、旅行前より元気がなくなった、そんなアタクシ

837名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 00:19:43 ID:DFwnuAkw0
バカ!バカ!!
みんなのバカ!!!

諏訪に行きたいけど仕事は休ませてくれないし
風邪引いちゃうし・・・

行けるヤツが羨ましい
実に妬ましいぞw

838名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 00:46:43 ID:qdlR8Zho0
>>837
俺も名古屋だから遠野は遠すぎてぱるぱる・・・
諏訪は1度日帰りで行けたんだが、遠野に行くなら
2泊くらいはしたいなぁ

839名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 01:12:37 ID:plIc/of.0
遠野に行くならレンタカーでもいいから車用意しといたほうがいいぞ
2泊したことあるけどとてもチャリだけでは回りきれん

逆に俺は長野は行った事無いな
東北からだと新潟か東京を迂回しないといけないんだよ

840名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 02:42:08 ID:B.jeV2o60
長野はここ数年、諏訪中心に年3回くらい行ってるけど、必ず諏訪大社は回ってる。
理由は判らないけど参拝しないと落ち着かんw
逆に家から近い鹿島神宮や香取神宮なんかは数年に1回行くか行かないか。

ところで、7月の3連休に富士山本宮浅間大社へ行こうかと思ってるんだけど、
御朱印は大社と奥宮の2種類あるんだっけ?

>>837
羨ましいだろw
存分に妬んでくれw
・・・冗談なので、妬むのは少しでお願いします。

841名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 06:57:43 ID:IZcGAM6c0
神主ご用達?の神田明神、アキバついでに寄る住民もいるのでは。店が開くまでの間にふらっと寄れるしちょっと足をのばして靖国まで行ったり

それにしても関西が妬まスィ

842名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 07:06:41 ID:W2W3Cde60
隣の芝は青いんだよな、結局

でも日本は探せばそれこそ全国に伝統が残っているし
そういうすばらしい文化を持った国に暮らしているというだけで
十二分に幸せだと思うよ

その気になりゃ山陰や東北にだって週末で行けるんだ

843名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:29:17 ID:kZ90g4N20
俺が遠野行ったとき早池峰山に野宿した結果、寝坊して仕事に遅れたでござる

844名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:32:09 ID:RrEXGaO20
なんでおまえらそんな簡単に野宿チョイスできるくらいワイルドなんだよ…

845名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:37:01 ID:kZ90g4N20
お金が無いもの

846名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:40:16 ID:qdlR8Zho0
野宿って具体的にどうやってるの?

847名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:41:15 ID:kZ90g4N20
遠野じゃ持ってきたブルーシートと毛布に包まって寝てたよ

848名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:48:13 ID:qdlR8Zho0
逞しいね・・・

849名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 12:34:44 ID:kZ90g4N20
突然だけど、ちょっくら岩手の蓬莱山行ってくるわ
何かあるといいな

850名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 13:01:38 ID:LeutcN7I0
>>846
場所によっては寝袋だけって事もあるけど
山中ではテントを張るのが一般的。

851名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 13:28:45 ID:bNATcaf60
自分は野宿はしたことないが、単車乗りがベンチで寝てるのはたまに見かけるな。
チャリストなんかでも結構いるんじゃないかな?

852名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:22:53 ID:NAF5gV..0
……え? 旅行く前には金貯めて現地で食べ歩きとかしてる俺はもしかして少数派なのか?
2泊で食費3万とかざらなんだけど……

853名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:26:37 ID:LeutcN7I0
旅のスタイルは人によって全然違いますよ。
食費や宿泊費を抑えたら2週間で3万も可能。

854名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:35:31 ID:W2W3Cde60
まあぶっちゃけ、橋の下や駅舎でも無い屋根の無いところで
テント無しに野宿したら下手すると凍死するよ
夜中に雨なんか降られたらね

>>846
まあキャンプだよ、要するに
テント、グラウンドシート、シュラフが基本で
暑い季節だったらシュラフの代わりにシュラフカバーでもどうにかなる

855名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:39:35 ID:f4gzqE3A0
一時期より山岳用品も大部安くなったからねぇ

856名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 16:56:20 ID:KPboVZ3oO
橋の下とかパルスィに会えそうだな
今度自分も野宿やってみような
蛇とか蚊が怖いけど

857名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 18:19:20 ID:LVUP8qQU0
幕営か車内かってだけで車中泊も基本的には野宿だしな。
雨風の対策が容易なのが車の利点だが、それなりのサイズがないと居住性はテントに劣る。
(足を伸ばして横になれるか否かってのは疲労回復はもちろん、場合によっては命に関わる問題だ)

858名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 19:16:00 ID:ovWyqGYs0
単車乗りがベンチで寝てる時は眠気を感じて緊急避難的な対処の場合が多いんで、
うなされているとかで無ければそっとして置いてあげてください。
意外だと思うけど、バイクでも眠くて意識が飛ぶってのはあるんだよ。

高速道のSA・PAで「このバイク何cc?」や「このバイクいくら?」等はウザイのに
旅先で「どこから来たの?」とかは和む不思議。
書いてて自分のことを面倒臭い奴だと思ったorz

859名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 19:32:14 ID:8Mj3M0/k0
>>840
ほい
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2718.jpg
奥宮のは金剛杖に焼印か、朱印か選べる
是非とも本宮で安全祈願してから登山を!

860名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 22:17:07 ID:KPboVZ3oO
>>859
一番右の御朱印凄いな!
この絵は手書き?どこの神社のものか気になる…

861名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 22:21:20 ID:RrEXGaO20
大宮諏訪神社って書いとるがな

862名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 22:30:43 ID:XcewHMlw0
遠野の早池峰神社こそ博麗神社のモデルなり

863名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 22:39:12 ID:7Mv/0aN60
>>859
サンプルありがとう。
今の所日帰りで考えてるから登山するかは判らないけど、
時間が許せば一泊に切り替えて登ってくる。

>>860
大宮だから埼玉かと思ってggったら長野県の飯田だった。
そういえば建御名方命の手形の跡が残ってる石があるとかいう、
佐原諏訪神社もこの辺りじゃなかったっけ?

864名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 06:51:32 ID:zOM3A5ok0
>>863
飯田にも大宮諏訪神社あるけど、薙鎌神事のは小谷村のだよ
ところでそろそろリグルんの繁殖期、今年は見に行こうかなあ

865名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 09:07:55 ID:gfajf9AA0
夏に自転車で出雲から島根半島ぐるっと回って、海沿いに天橋立まで走って、そのあと京都に行こうと思うんですが
出雲、小泉八雲邸、黄泉平坂、白兎神社・海岸あたりの他になにかありますかね?

866名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 23:57:17 ID:fFoskiaM0
>>865
・美保神社
・須佐神社
・熊野大社(南紀じゃないほう)


>>860
志波彦神社のご朱印も凄いよ
超達筆

867名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:07:21 ID:IfH/I47Q0
>>865
八重垣神社
玉作湯神社
隠岐の島町都万

868名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:18:59 ID:EuL6zchU0
>>865
加茂岩倉遺跡
荒神谷遺跡
大山(皆生温泉)

869名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:40:38 ID:E1AdYErYO
八重垣神社は自分にとって色々と衝撃的だったなあ‥w
土産に子宝飴をオススメする

870名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:50:02 ID:o/McLcI.0
出雲大社の近くの博物館もなかなか良かった。

871名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 00:59:58 ID:gL4z/2Ig0
遠野行った時にもあったな>>子宝飴
男だけの旅行だったから変なテンションになって、道中あの飴をいろんな舐め方して遊んでたが
端から見るとかなりアレだったかもしれないと反省

872名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 07:53:37 ID:K9q37lW.0
>>871
端から見ると、かなり危ないなw

873名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 20:44:58 ID:qBxrl4i.0
山崎の金精様に至る道に沢山置いてあるよね立派なブツが

874名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 20:48:19 ID:gwEV43i.0
田県神社エ…

875名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 21:43:19 ID:uXz8CIIQ0
子宝飴か、新作でふたなりキャラが出れば巡礼名目で蘇民祭に行くことになるかも、かなまら祭りも関連づいてスレが賑やかに…

876名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 21:46:20 ID:uXz8CIIQ0
そういえば秋宮にもあるよね、例のブツ
事前に情報を得なければ気づかない場所にひっそりと

877名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 21:59:57 ID:cCG0PXcA0
とりあえず秋宮のを貼っとくttp://twitpic.com/1v0see

878名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:06:41 ID:0LFfqEU.0
>>865
神魂神社
・・・や、自分が行ってみたいだけなんだけどね。

>>871
男達がキノコ型の飴に一心不乱にむしゃぶりつく・・・ゴクリ

879名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:08:00 ID:E1AdYErYO
結構どこにでもあるんだなぁw
東方とはあまり関係ないが奈良の石舞台の近くにもあったわ

880名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:13:38 ID:cM77v79c0
そりゃ子孫繁栄はすべての生物の願いだ

881名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:16:50 ID:qBxrl4i.0
俺の金精様フォルダが火を吹くぜ
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/15657.jpg
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/15658.jpg
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/15656.jpg

882名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 16:44:37 ID:Q3QKv46M0
こういう信仰って神社巡りしてると ふと出くわしてびびる
都市のベッドタウンの何でもない神社に精巧な石造りのソレ
(しかも男女ペア)が鎮座坐していたのを見たときは目を疑った

883名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 17:19:02 ID:/1ky7q2sO
何も知らずに家族と行って見つけたら目茶苦茶恥ずかしいよな

884名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 21:14:21 ID:JvLLThlY0
おまい「パパ上ママ上、魔羅が、立派な魔羅が聳え立っているでござるよ」
父「実に大きな魔羅のようだね」
母「記念写真などいかがでしょう、お父さん」

みたいに明るく振る舞えば何の問題も無いよ

885名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 21:24:42 ID:VByOBM/s0
>>869以降の流れを見て思い出した

>>865
ttp://www.sanin-k.com/chinpouseki.html

886名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 22:22:32 ID:2OwIMaLg0
>>866
ttp://nagamochi.info/src/up17622.jpg
鹽竃神社の隣の志波彦神社かのぅ。この朱印のタイプしか見たことないや。

ttp://nagamochi.info/src/up17623.jpg
福島県の諏訪道祖神社だかの石造tnk。いわき市の大国玉神社もなかなかの「ごもっともさま」があるらしいぞ!

887名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 22:27:06 ID:2OwIMaLg0
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan110007.jpg
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan110008.jpg
なんか見れなかったんで再うp

888名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 23:30:11 ID:i7XBNAtM0
15日の諏訪大社の宝殿遷座祭行こうかなー

889865:2010/06/09(水) 23:30:15 ID:Nn5C6YbA0
遅れましたがありがとう御座います
東方関係無しにも、回るべき場所も多そうですね〜
熊野・須佐・美保・日御碕・八重垣辺りは確定ですな
なるほど、荒神谷他の遺跡ですか・・・

890名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 10:14:02 ID:l/sXaHJo0
上の『遠野物語』百周年に関連して、少し面白い話を聞いた

遠野には、マヨイガならぬマヨイ山みたいに忽然と現れる伝説の山の話があるという
マヨイガの森として有名な白望山に登って辺りを眺めると、桐の花が一面に咲き誇り、
山全体が紫色に輝くたいそう美しい山が遠くに見えることがあるという

しかしこの山に近づくことはできず、日によっては見えたり見えなかったりするらしい
さらにこの辺りで野宿すると夜中に誰かの歌声が聞こえてきたり、夜なのにポワーッと明るくなったり、
はてまた周りの全てが黄金で出来た異世界に足を踏み入れることもあるという

これ幻想郷じゃね? 桐の花に見えるのは冥界桜の紫か

891名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 15:36:23 ID:YWFbmH6.O
本日は慶運寺(浦島寺)へ参拝してきました
浦島観音は12年に1度の秘仏なので見れませんでしたが・・・

892名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 18:57:37 ID:9FSiukhc0
自分、岩手県に住んでるんだが、近所に八雲神社があるんだが、
基本的に八雲神社って何を祀ってるの?

893名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 19:04:25 ID:jjy9nnNI0
八雲立つ、
から須佐之男あるいは祇園さんでしょう

894名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 22:10:50 ID:SecR56WM0
wikiによると
もともと牛頭天王を奉っていたけど明治維新の神仏分離によって
祭神を牛頭天王と習合していたスサノオに変え社名もスサノオに因んだものに変更した

ということらしい
京都の八坂神社が総本山だし全国各地にあるみたいだね

895名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 15:55:25 ID:nN0v2Ncs0
>>892
八雲神社(やくもじんじゃ、やぐもじんじゃ)は基本的には須佐之男命が祭神だね。
たまに嫁さんの奇稲田姫も祀られていたりする。

八雲の由来は>>893氏の「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」という須佐之男命が読んだ和歌からきていて
昔は>>894氏のおっしゃるとおりに「牛頭天王」という須佐之男命と同じだとされた神様を祀った牛頭天王社があった場所が八雲神社に変わったというケースが多い。

ちなみに牛頭天王・須佐之男命は6月30日の大祓の時に授与される病気封じの茅の輪とも関係が深いのよ。

896名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 16:55:52 ID:jJUPHOdA0
八雲という地名じゃない場所にある八雲神社はどれも
明治維新の廃仏毀釈で牛頭天王社が改名されたものだから
そういう意味ではスサノオ自体との繋がりは薄い

逆に北海道八雲町の八雲神社は歴史は新しいけど
八雲町に尾張徳川藩が移住したことから草薙の剣を祀る熱田神宮の分社になっている

897名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:42:23 ID:xB6kQVjs0
その牛頭天王自体が戦国時代に信長の焼き討ち対策で奉られた物が多いという。
スサノオ→牛頭天王→スサノオって所もあるんだろうなぁ。

898名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 11:55:00 ID:JNL6HEfwO
恐山に行ってきたけどここって東方的にはどうなんだろう?
あの世とこの世の境界と言われ、三途の川がある事から花映塚関連?
この一帯の雰囲気は幻想郷にあっても可笑しくない風景に感じたな…
湖がありえないくらい綺麗だった

899名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 18:38:39 ID:qhjdo6ZM0
恐山はこの世を忘れさせてくれる風景ですよね
小町が言ってた三途の川で子供が石積みしてる風景はあんな感じかも
大量のマムシが足下10cmで暢気にとぐろ巻いてお昼寝しているのも含めて幻想郷っぽい

あと靴に挟まった小石で本当にお化けも一緒に憑いてきた人知ってるんでご注意を
その人はお祓いして石を返して大丈夫だったけど・・・

900名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 10:15:43 ID:yt1WCpgM0
おい、東方の新連載が始まるぞ

東方茨牡丹〜Wild and Honed Hermit〜
ttp://twitpic.com/1wzp7h


おそらく茨木童子だ。大至急茨木童子に関連ある史跡の情報を集めろ

901名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 12:17:53 ID:Lzrc1YjQ0
しばらくは茨木童子祭りだな
資料あさってくる

902名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 15:50:01 ID:k.meiMak0
ここは民俗学か日本文学の専攻の集りか

903名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 16:12:33 ID:kgQ/y2PA0
茨城県につくば牡丹園という所があるらしい!
茨牡丹の聖地が決まったな

904名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 16:22:16 ID:yMWS8LRkO
茨木童子のゆかりの地といえば大阪の茨木市になると思う。

……新潟説もあるようだが。

905名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 16:36:39 ID:M4c1H3z60
茨木童子は酒呑童子の重要な舎弟だったらしいね。
出没した所は諸説あるみたいだけど一条戻橋に出たなんてのもあるな

906名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 17:22:35 ID:bK.SQ6VU0
女説があるから普通に新キャラとして出しやすいだろうな

907名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 17:43:17 ID:QEBC8o9wO
橋姫と茨木童子って共通点が結構あるんだよな…
パルスィも再登場しそうだ
一條戻り橋は行ってみる価値ありそう

908名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 18:29:10 ID:yt1WCpgM0
>>905
息吹山の酒呑童子が萃香なら、新キャラはその舎弟か
今までいまいちパッとしなかった萃香カプのレパートリーが増えるな

909名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 19:11:54 ID:f/p/i3EI0
時期は過ぎたが牡丹の名所長谷寺に行くか

910名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 19:52:19 ID:YJJQjstg0
ついに東方初の隻腕キャラが

911名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 19:57:04 ID:YJJQjstg0
ていうかこいしちゃん主役の可能性も捨てきれないな
茨木童子なんて最初からいらんかったんや!

912名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 20:36:21 ID:xj6T9MeA0
茨牡丹=コウジンバラ (兵庫〜香川周辺の方言)

913名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 20:41:10 ID:bK.SQ6VU0
庚申信仰か……

914名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:16:34 ID:Ee/UTv.20
茨木童子は早くも終了ですね

915名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:26:25 ID:aQQkom.Q0
本当に茨木童子が出るなら大江山はインフレ気味だなw

916名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 08:44:06 ID:3jEcIb9g0
ひつまぶしねぇ・・・

917名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 18:49:18 ID:RE2h.LEEO
今長野のローカルニュースで守矢資料館が紹介されてた
聖地巡礼云々も軽く紹介してたな、大社はともかく資料館でそんな紹介しなくてもw
去年今年で来場者は3000から8000に急増したそうだ、御柱の影響だろうなあ

918名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 21:15:06 ID:3jEcIb9g0
>>916
ご、誤爆しました

919名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 22:03:17 ID:jxwH0U.M0
ひつまぶしというと熱田の蓬莱軒だな

920名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 00:50:49 ID:EaMrwwe20
蓬莱軒のひつまぶしは美味いが高いんだよな。
けどあつた蓬莱軒では熱田神宮の御奉納酒である「草薙」が飲めるぜ。
他では絶対飲めない酒だから熱田神宮参拝ついでに行くのも吉。

921名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 13:32:11 ID:yOdRgPmM0
蓬莱軒はちょっと歩いて本店まで行くと、
広い座敷でゆっくりできるからお勧めかな

922名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 14:10:07 ID:Uh5Zn7ogO
誤爆からここまで話広がるここの住民マジ大人

923名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 21:03:08 ID:Q1lfGcJA0
まぁ話が広がるおかげで何処其処行こうとかアレ食いに行こうとか、
いろいろ思うわけで、ここの住人には感謝してるんだぜ。

924名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:28:11 ID:TEMeOCYI0
土地固有の食文化に触れるのも旅の楽しみの1つだしな。

925名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 00:55:30 ID:Q7d6KtlU0
んじゃ伊那のザザ虫食おうぜ!
と言いたいがあそこには東方関連はまず無いよな・・・

926名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:24:17 ID:ruArDLJk0
伊那周辺は確かに思い浮かばないなぁ
まあ、意外と諏訪から近いから足を伸ばしてみるのも有りだとは思うけど
ざざむし以外にもローメンがなかなか怪しくていい感じだよ

927名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 01:56:24 ID:AA41J3yw0
熱田神宮は博物館の太郎太刀でお腹いっぱいになれる。

RPGに出てくる実用的でなさそうな武器もとんでもない膂力をもって
使いこなしてるんだろうなーと思えるくらいには。

928名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:09:22 ID:SQzRBY6s0
一応守屋山は伊那に含まれるはず。山自体が諏訪大社のものだから関係ないこともないよ。

そいや岡谷の駅前のアピタの中の鰻屋でイナゴや蜂の子と一緒に(多分)蜂のさなぎの佃煮を売ってるのを見たな。
しかし蜂の子とかざざむしとかやたら高いから手を出しずらい。
その点イナゴは400円くらいで買えるからありがたい。好物で長野に行くたびに買って帰るw

929名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 02:35:31 ID:fvBDvVd60
隣の駒ヶ根市民だが、伊那市で東方繋がりなら分杭峠のゼロ磁場を推してみる。

中国政府公認の気功の偉い人が来日して、日本で最も気が集まる場所を調査、
結果見つかったのがこのゼロ磁場、別に何がある訳でも無い山の中だが・・・
全国から気功やってる人やパワースポット(笑)好きなど、日に100人近くが訪れる。
駐車場が無いが、専用バスが出ている、ありがたい水の販売あり。

美鈴の「気を使う程度の能力」つながりってことで。

930名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 04:46:52 ID:nkNflYOw0
分杭峠か・・・
昨年までは単なる酷道の静かな峠道だったんだがなあ・・・
何かあるかといえば、「是従南高遠領」の石碑はあるなw

931名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 04:49:00 ID:nkNflYOw0
南じゃなくて北だった・・・

932名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:07:10 ID:mvdD7G0I0
>>929
こんな事言うのもアレだが、そこ水源地とかだったりするんじゃないかな・・・
中国は日本の水源地狙ってるって話だし・・・政府公認という所がまた

933名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 17:02:51 ID:fvBDvVd60
>>932
三峰川の上流の方だし、中央構造線の湧水もあるから
掘れば当然アルプスの水が出るだろうなあ、中国資本には注意しないといけないが
でも日本もミネラルウォーター輸入(約3割)してるんだから変な話だ。

934名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:03:07 ID:Q7d6KtlU0
水源地なんていくらでもあるのになんでそんなへんぴな所にしたのかと考えるとちょっと違うんじゃないかしらとは思うが

元伊那市民だがローメンはそんなに美味くない、地元の人は結構食べるみたいだけど
駒ヶ根のソースカツ丼がすげぇ美味いので食べるならそっちの方がおすすめ

935名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 18:32:16 ID:inwHFlfA0
あそこいらの水源は三峰川本流と小渋川本流だ。
分杭峠の両側は36災で流れた集落ならともかく、現在水源にはなってない。
(もともと0磁場水やってた浦部落も谷1つ向こう側だし)

だから、ものすごーーーく眉唾なんだよなぁ。あの井戸どこからひいてるのやら……。

936名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 19:52:12 ID:VwQddhwQ0
ああ、そうだった。
なにもあの峠だけがゼロ磁場ってわけじゃないんだった。
あそこに人が集中してるのは割と見晴らしがよいことと、中央構造線路頭部が近くにあるからだ。

937名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 18:04:21 ID:vp9Ni22o0
諏訪か岡谷でうなぎ食いてぇなー

938名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 19:58:45 ID:8kPqgD2g0
>>937
良いねぇ

939名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 22:55:06 ID:8LyG0kOo0
Googleストリートビューで名所の写真も見られるようになって探索にも使えそうだな

940名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 16:14:43 ID:LBSAx9bQ0
いろいろ旅先で観光客向けでない地元の店を調べて食べに行く方だけど
確かにローメンだけはあまり理解できなかった

941名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 18:57:42 ID:QRLnr11o0
>>937
元諏訪人だが、もし行くなら上諏訪駅から少し歩いた所にある「古畑」という
店がお勧め。正直、ここより美味いと思う店にはこれまでお目にかかったことがない。
具体的な場所などはググれば分かるはず。

ついでに、知っている方は多いと思うけど、諏訪湖では8/15に全国でも屈指の規模の
花火大会が開催されます。諏訪という場所は四方八方を山に囲まれた土地なので、花火の
音が良く響き、体の芯にまで届くような迫力を味わえます。特に、水上スターマインという
全国でも諏訪湖でしか拝めないような花火は必見。

東方に縁のあるイベントというわけでは無いけど、諏訪を好きになって頂けた方々には、
是非一度は見に来てもらいたい(当日は交通機関がマヒするレベルで混雑するので、
そこだけ注意)。

942名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:01:14 ID:Nenc6pZc0
コミケ→諏訪

943名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:11:16 ID:c6UL4nd60
そういや御射宮司祭が後会場取るだけの段階まで来てるみたいね
諏訪に行くならその辺りが丁度いいかも

944名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:29:05 ID:2mhQQC.s0
>>941
電車で行けばまだマシかな?
せっかくだから泊まりで行って見たいな

945名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 19:42:32 ID:QRLnr11o0
>>944
電車は無くはないです。ただし、当日は普段では考えられないほどの電車が増発されるけど、
それ以上に普段では考えられないような量の人が押し寄せるので、花火大会終了後の上諏訪駅などは
凄まじい行列が出来ます。1時間以上も並びっぱなしなんてこともあります。

可能なら泊まりを推奨したいですね。駅周辺や諏訪湖周辺の条件が良い宿は、8/15日だけピンポイントで
埋まっているかもしれませんが…。しかし、絶対に見に行く価値はありますよ〜。

946名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 20:44:31 ID:enxNDZZY0
今年の夏で18きっぷラストっていう話も出てる(正確には冬は未定)。
とりあえず、18きっぱーなら多分耳にした話かもしれないけど。

あと、春でおしまいじゃなければ、週末なのでムーンライト信州も走ってるんじゃないかしら?
(早朝着で南小谷まで行く夜行だけど、諏訪や松本にも止まる)

947名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:05:40 ID:uHmlPyyw0
ムーンライトで諏訪で起きれる自信がない

948名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:42:32 ID:wdKWIpLU0
>>944->>945
何年か前に諏訪湖周辺の老舗のホテルに宿泊して、
去年の花火の数日前に、部屋にキャンセルがでました。
この機にいかがでしょう?といったメールが来たけど、
1泊15万円の提示でビックリしたぞw

どうしても泊まりで、ということなら少し離れるけど松本市とかに
宿を取ったほうが良いかもね。

949名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 21:54:35 ID:wdKWIpLU0
あ、ごめん。↑のやつの値段を調べたら、5名定員で35万円だったわ。
予約するとしたらかなり勇気がいるな。

950864:2010/06/22(火) 01:12:01 ID:tIR0m6e20
ということで行って来ました、場所は長野県辰野町の松尾峡。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2854.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2853.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2852.jpg

951名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 01:21:12 ID:I4KbFsbg0
わお、すごい綺麗

952名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:30:13 ID:0NgOnaxY0
ホタルいいねぇ
こないだ自分もホタル撮影しようとしたら見事に失敗してた…

953名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 07:35:07 ID:QD2J1UZQ0
花火なら日をずらして新作花火発表会(9月の第一土曜日)って手もあるな。
ほんの十数年前までは関係者のみ(一般の見学はOK、ホテル紅屋前の交差点も普通に車で通行できた)で淡々と行って居たが、
観光協会が食い物にするようになってから8月の大会同様の大混雑を招くようになっている(開催日も日曜から土曜に変わった)。

目玉はなんと言っても何年か後のスタンダードになるような斬新なものから二度とお目にかかれない残念なものまで、
全国の若手煙火師達の創意工夫に溢れた妙な花火の数々である。
本会終了後はエキシビジョンとして水上スターマインなど8月大会の呼び物企画も行われるので、
そこそこ見応えのある花火会となっている。

なお、翌日曜はサマーナイトフェスタ(7月20日頃から毎晩2000発程度の花火が上がる)の最終日で、
こちらも通常の2倍(4000〜5000発)ほどの花火で諏訪の夏を締めくくる。

954名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 18:09:22 ID:yI9QBwwc0
>>950
お疲れ様です。
凄く雰囲気が出てますね。

こちらは久々に夜の伏見稲荷を歩いてきました。
ttp://marcy26688.web.fc2.com/fus2.html

955名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 20:29:39 ID:HIqMedkI0
夜の伏見稲荷も行ってみたいな
豊川稲荷には夜間行ったことあるがかなり怖かった
主に霊狐塚が

956名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:21:16 ID:67gj9jzM0
5月に伏見稲荷を歩いた時に中腹の休処で「きつねの地図」みたいな
タイトルの本の広告を見たんだが、詳細は→○○って書いてあった連絡先も
個人商店っぽい名前で結局見つけることはできなかった。

次に上京した時にもう一度探してみようと思うんだが、どなたかご存じないだろうか?

957名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 22:21:38 ID:DP0KNLAI0
>>954
良いなぁ
俺も夜の伏見稲荷行って見たい
一泊して行って来ようかな

958名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 01:49:25 ID:UGJH.6JA0
ところで話しぶった切りで悪いんだがさ、残り50切ったしそろそろ次スレのテンプレ改定について
話しとかなくてもいいのかい?

毎回「あそこが入ってない」とか「これいらなくね?」とか新スレが立ってから言われるんだしさ。

959名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:02:16 ID:l1mf7bSM0
無間の鐘の遠州七不思議は阿波々神社(静岡県掛川市)くらいかなぁ追加は

960名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:11:45 ID:GTN0jSgg0
今日辰野のホタル祭り行ってきた
一昔前のデジカメ携帯じゃこれが限界だったけど、実際見るとイルミネーションみたいで綺麗だったぜ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org984093.jpg

961名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 01:01:41 ID:awr0i9qY0
広田神社 (兵庫県西宮市) スペカ「サモンタケミナカタ」早苗

これいらなくね?
ていうか、なんで敢えてここがあげられているの(・ω・)?

962名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 01:21:21 ID:sPg9knxY0
>>961
ttp://www.geocities.jp/hirotahonsya/yuisyo.html
ttp://www.geocities.jp/hirotahonsya/keidai.html

「諏訪〜」って前置きされてるくらいだしサモンタケミナカタとほとんど関係無いな
外して良さそう

あと八雲一家ゆかりに出雲大社と八重垣神社は必須だと思うんだが
香霖堂25話と儚月抄で直接語られてるし

963名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 00:31:57 ID:nRlYxPKE0
隠岐郡隠岐の島町(島根県)
ムラサ関連でこれを入れるべきじゃないかと思うんだが。

964名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 16:35:59 ID:82tCSojM0
突然だが、今度の夏休み遠野に行こうと思うんだが、誰か写真持ってる奴いない?

965名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 17:11:14 ID:HYIhXYD20
>>964
どんな写真?

966名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 20:48:32 ID:CBYrCxbAO
頼んでいるのに持ってる奴いない?は流石にないんじゃないか…

967名前が無い程度の能力:2010/06/26(土) 23:24:00 ID:DeJw.YkE0
自分も行こうと思ってる。青春18切符での長旅

968名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 01:06:31 ID:hrwWnXW60
ほらよ。前うpったのがまだ生きてた

カッパ淵
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0861.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0868.jpg

早池峰山古道跡鳥居
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0862.jpg

遠野八幡宮
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0863.jpg

金精神社
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0864.jpg

デンデラ野から見た風景
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0865.jpg

ふるさと村のマヨヒガの森
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0869.jpg

早池峰神社
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0867.jpg
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0866.jpg

969名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 08:21:05 ID:yDCTMaPQO
キスメ関連の場所ってないのかな?
青森に釣瓶落峠って名前の峠があるけどあまり関係ないみたいだし…

970名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 08:40:57 ID:B.OXqOLU0
>>967
お、気が合うな。私も8月頭に東北巡りに行きますよ。
余計かもしれませんが、北海道&東日本パスも検討してみてください。

971名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 16:38:37 ID:WwXQ7I/.0
>>969
釣瓶落としは主に関西に出る妖怪らしいぞ。特に京都の亀岡のが有名なようだが。

972名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 17:56:50 ID:XbLSEXvU0
出雲大社は今年は屋根の特別拝観やるんだな。

多分盆休みに行くと思うんだけど、まだ行けるかハッキリしないから
申し込むか悩むなぁ。

973名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 19:00:36 ID:E0qsNbrQ0
エア参拝
ttp://air-sampai.jp/

伏見稲荷の本殿→奥社→稲荷山まで回れる豪華仕様
ただ稲荷山の順路が逆周りで
地主神社では手水の水受けの上で手を洗ってる
ナレーションがとても不真面目
そういうのが許せる向きに

974名前が無い程度の能力:2010/06/27(日) 20:35:05 ID:yDCTMaPQO
>>971
関西の妖怪だったのか…ありがとう
…というか今日偶然にも亀岡に行ってきたばかりだw
出雲大神宮って一応東方関係ではあるよな?
いまいちマイナーっぽいけど…

975名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 01:44:05 ID:NmVhovHA0
>>974
出雲大神宮なら自分も今月あたまに行ってきた。
世間的には一応丹波国一宮って事でまぁそこそこ知られてる神社だけど、東方的には微妙か。

976名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 04:20:27 ID:sErXo7uM0
横浜に「ハングリータイガー」つうそこそこ有名なファミレスチェーン店があるけど
…まあ巡礼先にはならないかw

977名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 16:33:45 ID:l0uIlvmU0
ハングリータイガーは当時ネタバレスレにSS出た瞬間大騒ぎだったなあ
普通に食べに行っても良いけど高い

978名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 18:43:24 ID:eb1po0sUO
京都の知恩院の七不思議の一つである忘れ傘の正体が小傘って事はないかな?
本来はある目的の為に御堂の軒先に置かれたんだけど
本人は捨てられたと思い込んで妖怪になった・・とかだったら面白いなぁ
あとここの靴袋入れに描かれている唐傘お化けのイラストが可愛い

979名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 10:09:28 ID:081lo6cs0
>>974
八雲が描かれてる天井があるぞ
一般じゃ見れんけど。一時期の限定本堂公開はそれだった。

980名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 10:10:10 ID:081lo6cs0
大神宮の話かwかんちがいしたわ

981名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 01:37:13 ID:5.9PqCoo0
8/7に歴博で遠野の観光と昔話というタイトルでイベントがあるらしいね

982名前が無い程度の能力:2010/07/03(土) 02:10:52 ID:wZ0k4YxA0
この前吉野山の奥千本まで行って西行庵見てきた
いや直接は関係ないかもしれないが念の為

983名前が無い程度の能力:2010/07/04(日) 19:40:52 ID:AnVBSbgAO
和歌山の丹生都比売神社行ってきたんだが、この辺りも西行ゆかりの地なんだな。

いや、正確には西行の奥さんと娘の墓があるだけでゆかりかというと微妙だが……って、西行の娘って幽々子じゃ……いや、西行の娘は尼になってるし違うか。

984名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 23:18:37 ID:kVJtsTNk0
ttp://imepita.jp/20100706/836610
ちょっと前に信貴山行ってきけど、スレで言われてた通り、
空鉢護法堂への道は確かにあの弾幕でしたw

985名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 23:22:53 ID:/fRTyS6k0
>>984
去年の秋にかあちゃんと2人で行ったなぁ、懐かしい

986名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 00:43:08 ID:qcmh3ceg0
母ちゃん・・・あの山道はつらかったろうな

987名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 17:25:44 ID:TbrwUfZg0
来週の連休に、東北の方にぶらりドライブしようと思ったけど、絶賛梅雨継続中かなー
宿の予約も悩む

988名前が無い程度の能力:2010/07/07(水) 22:21:07 ID:ppm0vKBU0
>>986
もう還暦越えてるんだよ
歩ける内に色んなところ連れて行ってあげたいんだぜ
早く梅雨明けて欲しいなぁ

989名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 20:37:55 ID:dXF1DCf.0
>>973
これ良いな
ナレーションが面白いw
冒頭のキングオブお稲荷さんにクスッときた俺はもうダメかもしれない

990名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 21:18:40 ID:sg4dXc8.0
なんでNHKで遠野物語特集やったのに話題に上がらないんだ?
……と思ってたら東北ローカル番組だったのね(´・ω・`)

991名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 21:19:06 ID:co77GY.c0
現実の稲荷山は行く度に一ノ峯まで回ってくるが
エア参拝は三ツ辻で断念した
クリックさせすぎだろいくらなんでも

992名前が無い程度の能力:2010/07/12(月) 00:18:00 ID:NqeI5N0g0
伏見稲荷神社は初めて行った時は迷って頂上までいけず
住宅地に迷い込んだ
翌年にリベンジを誓って関東から初詣に行き今度こそ山頂まで登れた

993名前が無い程度の能力:2010/07/12(月) 01:20:13 ID:NGzfJle.0
あんなわかりやすい道でどうして迷うのかわからない
住宅地ってことは三ツ辻から産婆道を下って降りちゃったのかな?

994名前が無い程度の能力:2010/07/12(月) 23:48:56 ID:CMN7FhNw0
まあ頂上と言っても、え?これが頂上?って感じで高度感も無いんだよねw
で、頂上といえばこんなニュースが↓

伊吹山(1377メートル)に夜間登山して飛び交うヒメボタルやご来光を観賞する「幻の伊吹蛍(ひめぼたる)に出逢(あ)う旅」が7月17日から一泊二日の日程で催される。
滋賀県米原市上野区などが主催。ヒメボタルは体長6〜9ミリで、山地に住み、カタツムリを食べて成長する。短い間隔で光を放つのが特徴で、伊吹山頂上付近に生息し「イブキホタル」とも呼ばれる。
午後7時に米原市上野の三之宮神社の登山口を出発し、3合目でユウスゲを観察する。山頂に登ってヒメボタルを見た後、仮眠をとり、ご来光を観賞して下山、午前9時ごろに同神社で解散する。
7千円(小中学生4千円)。先着100人。申し込みは30日までに上野会館TEL0749(58)2008

995名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 00:36:36 ID:YRa1K.JM0
>>994
もう申し込み終わってるの?
少し早めに教えて欲しかったのぜ・・・

996名前が無い程度の能力:2010/07/14(水) 21:04:19 ID:CPjItu2YO
>>992
自分も迷ったわ…頂上までは行けたけど。
気がつけば泉涌寺にいたw

997名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 01:38:19 ID:SSuMe7uo0
も、もしかして昼間だったのか?

998名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 02:03:35 ID:D4Nc5syA0
昼間でも迷わない気がするが・・・
地図あるし最悪上に登ってきゃ良い訳だし

999名前が無い程度の能力:2010/07/15(木) 23:16:46 ID:osR.kC2s0
だれでもいいから
さっさと次のスレ立てい!w

1000名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 00:13:31 ID:JHUr740A0
1000ならスレ民全員幻想入り

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■