■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ47
1名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:33:59 ID:uZY8rUT.0
誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|       
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/       
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ      紫の胃に穴を開けることに関しては二柱が最強(次点天子)
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//    そういうのもあるのか
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′        
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。

前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ46
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1265988335/

2名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:34:44 ID:uZY8rUT.0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

3名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:40:44 ID:zJJIYt720
>>1


以下糞テンプレは貼らないように

4名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:45:57 ID:GVyFc/u20
妖獣の藍や橙などは、人前で尻尾や耳を隠せるのだろうか?

誰か教えとくれ

5名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:48:38 ID:pbfI6dqE0
前スレ1000へ
何度も言われてるけど、妖怪が外の世界で忘れ去られた要因は科学ではなく人間の考え方の変化によるもの
科学は切っ掛けになっただけに過ぎず、科学が発達したら自動的に妖怪がいなくなるわけではない
ここを勘違いしてると河童連中は皆、自殺志願者ということになってしまうからな

6名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:50:32 ID:Jn2bZLi60
>>1おつ

前スレで永琳は結界を張れないとあったが
永夜抄のあれは結界じゃなかったの?
博麗や紫のようにいつも結界を張りっぱなしにする必要がないだけで
永琳ならやろうと思えば簡単にできるような気がする

7名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:51:36 ID:4LUSLEkc0
>>4
はっきりした描写はないけど、人型に化けることができるなら
獣耳や尻尾も隠そうと思えば隠せるんじゃない
あえて隠さないのは自分が妖獣であることを
周囲にアピールするためじゃないかと思うけど

8名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:53:54 ID:zJJIYt720
>>5
日本がちょっと変わってるだけで、科学が進行しても宗教は普通に有り触れてるし、神は信じられているしな。
事実アメリカは未だに8割強の人が神を信じていて、内半分以上が絶対いると信じているという世論調査の結果も出てるし。

日本の場合は信仰のベクトルが宗教じゃなくて科学に向いちゃった結果だろうな。
神や霊は信じずとも、マイナスイオンとか似非科学は信じちゃうし。

9名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 20:54:43 ID:GVyFc/u20
>>5
誤解を与えてしまったみたいだが
自論としては、人間が科学を進行し始めると
人里が外の世界と同じような状態になると思っているんだ
だから紫は人里の科学を発展させないでいるってかんじで

10名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:05:33 ID:faU8Yz8g0
正確には科学の発達によって
人里の人間が妖怪を恐れなくなることが問題なんだろうな
陰を生むことが大事で陰を照らし尽くしてしまうのは論外

11名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:06:19 ID:4YFw1l8g0
>>8
まあ、日本もロケット打ち上げる前にお祓いとかするらしいけどな。
ただ、東方の世界観では、より信仰が薄まる方向に傾いてそうだけど。

12名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:09:35 ID:4LUSLEkc0
>>9
そういう理屈だと妖怪が科学を発展させても同じように問題が起きるんじゃないか

妖怪の山が科学を発展させてるみたいだけど、
妖怪の中にも、守矢や天狗や河童みたいにこのまま発展を続けようという改革派と、
紫みたいにあまり発展させるべきでないという保守派の意見の妖怪とかがいて
改革派と保守派の間で対立とかあったりするんじゃないかね

13名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:12:00 ID:GVyFc/u20
>>12
別に妖怪が科学を発展させても問題ないんじゃない?

人里に技術が漏洩しなければいい話だと思う

14名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:13:08 ID:GjsiVyaQ0
>>10
今の人間と妖怪の馴れ合いを見てると
普通にもう畏れの感情は減りつつある気が。

15名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:37:42 ID:4LUSLEkc0
>>13
妖怪が科学を発展させても環境問題とかは起きそうだから
人里でも妖怪の山でも同じことだとおもうけどな
妖怪と人間が科学を発展させることにどういう違いがあると思う?

個人的には、人里は科学や文明はあまり進歩してないけど、それは自然なことで
別に妖怪によって進歩が妨げられてるわけじゃないと思うが

16名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:43:03 ID:ejSDC0uY0
科学が発達した時に
神?妖怪?あほらしーそんなのいるわけないんだぜ
ってなってしまうのが問題なんだろ

じゃあ妖怪自身が科学を発達させても妖怪はいないなんて事にはならんだろう

17名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:45:15 ID:GVyFc/u20
>>15
人間が科学を発展させたら幻想を否定すると思うが
妖怪は科学を発展させても自分たちのアイデンティティーを否定はしないと思う

妖怪にとっての一番の不幸は人間から生まれてしまったことだと思うけどね

18名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:46:02 ID:DFAEE50s0
>>8
リアルの話をするならば、日本は信じる信じない以前に
宗教が完全に生活習慣とかの日常に溶け込んでるから、外国人みたいに神神騒がないだけ

19名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:47:03 ID:faU8Yz8g0
>>12
妖怪の山の中でも個々の対立はありそうだけどな
真っ先に守矢支持を打ち出した椛や既に早苗以上の信者と化してるにとりはともかく
文は諸々の会話から守矢より鬼にシンパシーを感じる守旧派のようにも見えるし

20名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:49:10 ID:4LUSLEkc0
>>16
外の世界の人間はそうかもしれないけど、幻想郷の人間は当たり前のように
妖怪や神様や幽霊とかを見ることができるから、そういう存在の否定は
心配する必要ないでしょ

21名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:53:47 ID:GVyFc/u20
>>20
東方世界では、昔は日本全土で妖怪や神、幽霊を見ることができたんだよ

幻想郷はいわば昔の日本の縮図

22名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:57:39 ID:GjsiVyaQ0
恐らく東方世界の"外の世界"と、現実の日本は結構違うんじゃないかね。
だから、現代日本に神様や妖怪が現れたら、という前提で話してもきっと齟齬が出る。

23名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:57:50 ID:5zQKkfQo0
日本で俗に言う科学って西洋輸入だからな
日本の神様の影響力が低いのもしょうがない

24名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:58:17 ID:4YFw1l8g0
単純に人間だけが科学技術を発展させた場合、完全に自分達のものと言える力を手にする事によって
妖怪や神仏への怖れや信仰が薄まる事はあるかもしれないが、逆に、妖怪達にも技術が行き渡った場合、
手がつけられない感、つまり怖れが強まるパターンもあり得るのではあるまいか。

25名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 22:32:13 ID:pbfI6dqE0
>>22
昔の外の世界と幻想郷とで一番の違いは妖怪のいる密度だろ
外の世界では
妖怪に襲われて恐怖を覚えた人間<<妖怪と関わらずに一生を終えた人
だったろうし(襲われて生き残らなくてはならないのも数が少ない要因)
一方で幻想郷では幻想郷縁起とか妖怪にまつわる書物などが豊富だし
人里に買い物に来る妖怪もいる
妖怪と関わらない人の方が少ないんだよ
この状態で科学が発達したからって妖怪を忘れるってそれはありえないだろう

26名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 22:55:10 ID:GjsiVyaQ0
>>25
外と幻想郷じゃなくて、外と現実の日本ね。

現実の日本では末社が数千になる守矢神社も、
東方の外の世界では幻想入りするほど信仰が離れてしまってる。
東方の世界の人間は、現実世界の日本人よりも神や妖怪に対する思念が薄いんじゃないかね。

河童が里の人間と科学交流している間に、気が付けば河童は一人減り二人減り、
気が付けば河童が住んでいたはずの洞窟はもぬけの殻…てな感じに。

27名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:00:35 ID:pbfI6dqE0
>>26
忘れられなければ消えないのに何故消えるんだ?
交流してたら消えるわけないだろ
お前さんは自分の友人や知人を忘れるのか?
長年会っていなかったとかではなく唐突に忘れたりするのか?

28名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:10:28 ID:4LUSLEkc0
科学技術自体にも問題はあるけど、それよりも幻想郷の集団の間で科学技術に
大きな格差がある方が大きな問題なんじゃないかな

永遠亭とか妖怪の山はもうすでに周りより高い科学技術を持っているし
いまさらそれを捨てろといっても無理だろうから、その科学技術を幻想郷全体に広めて
他のとことの科学技術の格差を無くす方に持って行った方がいいと思うが

29名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:19:25 ID:pbfI6dqE0
妖怪の山に核融合のエネルギーを与える→河童の科学が発達する→河童の信仰が守矢神社に集まる
→河童の科学を人里に伝える→人里の信仰が守矢神社に集まる→守矢神社の地位が磐石のものとなる

ここまで綺麗に進むとは思えないし、神奈子はそんな意図無く核融合あげちゃったわけだけど
最終的にこんな感じに収束しそうね
人里に科学を伝えていったら

30名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:20:36 ID:yM2.d0tg0
神奈子は何も考えてないだろ

31名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:23:47 ID:GVyFc/u20
>>29
紫は神奈子の動向をあまり良くは思っていないんだろうか?

もしそうだとすれば今後、対立する可能性はあるんだろうかねぇ

32名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:24:32 ID:GjsiVyaQ0
>>27
そりゃ妖怪だからな。
小傘の例を出すまでもなく、妖怪は人間と友達ってだけじゃ生きていけない。

畏れられるか、敬われるか、はたまた肉を喰らうか血を吸うか。
ただの隣人でいいなら、幻想郷なんて作られないんだわ。

33名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:25:53 ID:iq9Wfxag0
核融合は出来るからやってみたという感じがする
神奈子はNewtonとか読んでそう

34名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:29:59 ID:GVyFc/u20
>>32
まあ、妖怪の襲うもそれぞれあるのだろうしね
盗みや脅かし遭難、紫の神隠しも十分人を襲う行為だと思う。

中には時折人肉を食らう妖怪もいるわけで
幻想郷はそんなに殺伐としたものじゃないと俺は思う。

というか、そうであってほしい

35名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:31:31 ID:4YFw1l8g0
>>33
その辺はまだ神が科学に触れる事に問題はないと思うのでいいのだが
どうも、早苗の方はムーか何かを読んでたフシが…

36名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:34:36 ID:qSAiy8C.0
>>30
確かに神々が力を持ちながら信仰失ってるのは
諏訪子みたいな消えてもいっか的なノリじゃないと難しいよな
信仰信仰ってガツガツ言いはじめたのはわりと最近なんじゃないか

37名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:39:45 ID:yM2.d0tg0
神奈子は頭は悪くは無い筈だけど、それよりも勢いが先行する感じだな。
「まあいいや、やっちまえ!」みたいな。


紫は心労多そうでいて、案外予想範囲内なのかもしれん。

38名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:52:54 ID:sJRWoBEAO
基本神様達は信仰なくなった?じゃあ消えてもいいかのスタンスで
神奈子がマイブームで信仰集めだしたってくらいのがおかしくないな

39名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:58:23 ID:AwnUDZb20
香霖堂に出てきた流行神(としての役割をする神)の面々は沿うかも知れんが、他は違うだろ
信仰無いと神々の会合で発言力がなくなるらしいし

40名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:19:14 ID:WYq4kx9k0
てかよくよく考えれば幻想郷の中の人間に忘れ去られても妖怪が消えるわけないじゃないか
妖怪は外の世界の非常識だから、常識と非常識の境界で外の常識が妖怪を否定すればするほど幻想郷の妖怪は存在を確たるものにする
そのための幻想郷なんだし、中の人間に左右される問題じゃなくね?
左右されるのは恐らく妖怪としての力だろう(あとはアイデンティティとか)
吸血鬼異変前は妖怪たちは人間を襲うことができずに力が弱まっていっていたということから考えるに
人を襲わない→人からの畏れが薄くなる→力が弱まる という流れだな
これが外の世界なら忘却になり、存在が消滅となるわけだ

41名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:31:22 ID:r8hEKHNc0
>>40
内部が常識になったらおしまいだろうが

42名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:38:30 ID:ilrl14i2O
>>40
妖怪は人間に依存しているのに忘れられたら消えるよ
つまり幻想郷が最後の砦

43名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:41:20 ID:1PQioaOw0
萃香のいたあの砕月の廃墟はいったい何だったのか

44名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:42:55 ID:WYq4kx9k0
>>41
そうなるためには常識と非常識の境界をどうにかしないといけないね
幻想郷の常識は外の世界の非常識なんだから
幻想郷から妖怪が非常識になるってことは外の世界では妖怪が常識になるってことよ
幻想郷の常識は幻想郷内の人間の意思・考えで決まっているわけではなく、結界によって外の世界の常識に依存するようになってるんだから
幻想郷内の常識を打ち消して非常識とするには結界をどうこうするか外の世界をどうこうするしかない

45名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:43:20 ID:CwvTCnTc0
幻想郷は結界というフィルタリングにより非常識と幻想を濃縮しているんだよ。とは言え、
それに加えて幻想を生きる人間が多少なりとも必要なんだろうけどな。

46名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 00:56:46 ID:r8hEKHNc0
>>44
言いたいことは分かるがそれは違う。
いくら非常識の存在とはいえ、人間から生まれ人間の畏れがなければ生きることはできないのだから
人間が科学を信仰し、妖怪を否定したら妖怪は存在できない。

その時点でアウト

47名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:06:49 ID:CwvTCnTc0
つーか、明確に妖怪を観測できる世界なんだからまあ、そんなことにはならんだろうけどな。
宗教がなくなるのと同じくらいに起こらなさそう。

48名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:12:11 ID:r8hEKHNc0
>>47
それが実際に外の世界で起こったのだから幻想郷で起きても不思議はないよ。

まあ、紫が必死こいて存続させるんだろうけど

49名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:19:14 ID:CwvTCnTc0
>>48
外の世界は元々妖怪の居る場所に偏りがあったんじゃない? 幻想だろうが何だろうが
目の前に存在しているならば忘れようがないからな。なのに外の世界で廃れているって
ことは、元から特別な場所に行かなきゃ滅多に見られないような存在だったのはなかろうか。

50名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:29:58 ID:aYMup8ZUO
>>46
科学は過去一度も妖怪やその類を否定したことなんてないぞ
悪魔の証明を証明しきることは不可能
科学に言えるのは『いるかもしれないし、いないかもしれない』までだ
科学じゃ妖怪を否定する要素には成りえないよ
全ては人間が『こんなもの存在するはずがない』という考えを持っただけのこと

つーか科学とここらへんの因果関係って公式で明言されてたっけ?
科学が原因とか見覚え無いんだけど

51名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:39:02 ID:ilrl14i2O
>>50
科学を信仰した人間が妖怪の存在を否定しただけでしょ

>>46はそう書いてるじゃん

52名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:54:25 ID:WYq4kx9k0
そもそも
科学を信仰する=妖怪を否定する
になるのがわからんのだけど
河童たちは科学を信仰してるけど、妖怪を否定してんの?
人間の時だけ限定ってのもおかしいよな
科学は人間も河童も同じものを扱ってるはずなのに
外の世界が偶然そうなっただけの話じゃないの?
外の世界で起こったから幻想郷でも起こるはずってのは外の世界と幻想郷が全く同じ環境じゃないと言えないよね
>>46は前提から破綻してると思うんだが

53名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:56:00 ID:jguWtx/w0
今まで妖怪の仕業とされていた病気や超常現象などが
科学的に解明されることによって、妖怪は非常識になったんだろ。
いないことを証明するのではなく、存在理由から消してしまう。

54名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 01:59:31 ID:aYMup8ZUO
>>53
そんなこと公式で明言されてたっけ?

55名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 02:02:44 ID:ilrl14i2O
>>52
>>46
両方正しいよ。
どちらの可能性もあるし、これは個人の解釈しだいでいくらでも変わるよ

56名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 02:13:36 ID:WYq4kx9k0
>>53
外の世界の科学が未熟ってことで解決しそうだな
月が持つ地上より進んだ科学では妖怪たちは否定されてないどころか直接生み出してるってことは
より正しい科学では妖怪の存在は肯定されていることになる
幻想郷で科学が広まったとしても妖怪を否定する要因にはならんな
なんせ妖怪が最初から肯定されて広まるわけだからな

57名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 02:21:12 ID:mtI94hfsO
ちと考えたんだが幻想郷でも多くの人間達が妖怪を怖れなくなったり
人間は妖怪より強いと思い込めば
実際にある程度妖怪が弱くなって相対的に人間が強くなったりするのかな?

58名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 02:35:06 ID:GZo7Jt4E0
夜空を流れる星、花香に誘われ舞う蝶、低気を求めて流れる水、深く暗い霧。
自然に起こる事柄には何らかの理由がある。人間はそれらの出来事に説明がつくように理由を捏造した。
そうして目に見える出来事は全て、人間のものとなる・・・筈だった。

自然に起こる現象にあちこちで別の解釈が生まれた。それは統一された理論を好む人間にとっては、
一つの正解を除いて、もしくは解釈の全てが誤りであると考えてしまうだろう。

しかし妖怪たちの考え方はこうだ。目に見える物、世の中に起こる出来事、それに対する考えすらも、全て正解である。
何故なら妖怪自身も現象と考え方から生まれた物だからだ。

グリマリより魔理沙談

59名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:04:32 ID:AxAnX.IE0
>>29
諏訪子と早苗によれば核のクリーンエネルギーで河童の技術力を向上させ
信仰を得るところまでが産業革命計画
で、既に河童の信仰はとっくに獲得してるも同然で
神奈子は幻想卿内のパワーバランスにも目を向けなきゃいけないことに気付いてるから
産業革命計画の矛先は人里も含めた妖怪の山以外の全勢力に向いてるのは
ほぼ確定事項と考えた方がいいんじゃないか?

>>38
で、神奈子は元々、信仰集めに必死こいてる
消えても良いとのんびり構えてたのは諏訪子だけ
ちなみに諏訪子は河童に核を与えるのは危ないと神奈子を諭すもあのザマ

60名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:18:38 ID:WYq4kx9k0
>>58
慧音のように人間→妖怪となったものや
月人によって生み出されたもの(吸血鬼だっけ?)もいることを考えると
全ての妖怪を現象とするはどうなんだろ
妖怪化自体が1つの現象という解釈なんだろうか
というか魔理沙が何故外の世界の人間のことを知ってるのか不可思議なのだが…

61名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:19:52 ID:tNRQ/dhM0
>>57そりゃそうなるんじゃないの?
言霊みたいなものじゃないかと思うんだけど。

62名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:41:54 ID:yzmEEWFY0
実際そうだとしても、いまのところ幻想郷では心の持ち方だけじゃ
妖怪と人間の力と数の差は埋めがたいだろうし
当事者の人間達自身がそのことに気づいているかが問題だな

63名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:48:10 ID:q9Olgn6.0
>>58
グリマリの文章は別に外の世界の人間の話ではないんじゃないかな
少なくとも博麗大結界が張られた明治時代でもそのくらいの認識は出来ていたと思うし

64名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 03:48:54 ID:q9Olgn6.0
ごめん>>60の間違い

65名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 06:42:26 ID:1PQioaOw0
>>62
数の差埋められたら
幻と実体の境界の意味が無いわな

66名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 07:23:25 ID:PiU5k1fI0
前スレの流れでふと気になったが、幻想郷のイベントの流れは

永夜抄→月都万象展→儚月抄前半→風神録→儚月抄後半→緋想天

大雑把には、確かこんな感じだよな。
AQN曰く月都万象展には普通に兵器もあったようだし、儚で月がより身近に感じられるようになり、
山の面々は万一のための兵器開発、その不安等につけ込む守矢神社と考えれば辻褄が合いそうな気がした。
少なくともバカな事をしているわけではなさそうだが…

67名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 09:19:07 ID:r8hEKHNc0
結局人間にとって幻想を否定するのに大きな要因になったのは科学で間違いないんだろう
人間が妖怪に対抗する術はたかが知れているし個人の技能によるものが多い
技能の差や対抗する術を模索した結果が科学に至ったというわけだと思う

68名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 09:25:09 ID:hQjKbxMA0
どれだけ科学が発展しようとも
境界の神秘は妖怪のものであったとさ オワリ

69名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 15:45:53 ID:jSKXnxTY0
妖怪でも科学を受け入れそうなのいるよね
半妖だが霖之助とか、パチュリーのような魔法使いとか、河童とか
霖之助は今の幻想郷が外の世界に依存しているのにそれを軽視し堕落していると思っているし
パチュリーは魔法も科学も同じだと言っている
技術集団の河童は言わずもがな、そういったタイプの妖怪は技術革新が駄目とは思っていないようだ
まあこいつ等は単純に自分の好奇心満たしたいだけかも知れんが

70名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 15:52:50 ID:7.ddavqQ0
高度に進んだ科学は魔法と区別がつかないとはよく言ったもんだ

71名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 16:10:01 ID:ilrl14i2O
結局は妖怪を生かすも殺すも人間の思想次第って事だな。

人間が現実の科学に目を向け、妖怪等の幻想を否定した。

ただそれだけのこと

72名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:00:57 ID:hIgvyDYY0
上の考察見ると妖怪という存在は人間の精神に依存しているから
そこのとこ逆用すれば幻想郷の人間でも妖怪に対抗できそうだな
とりあえず人間の間でもっと科学か魔法を広めて発展させればいいのかも

紫とか妖怪達はいい顔しないかもしれないが

73名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:03:21 ID:r8hEKHNc0
>>72
やっぱ保守派と改革派で摩擦が起きるよな
妖怪や人間も一枚岩ではないだろうし

74名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:11:24 ID:jVUN1Tps0
妖怪が保守的だ革新的だ〜と争ってたら、人間になっちゃいました〜

75名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:15:19 ID:hQjKbxMA0
科学か魔法を広めて発展とはいっても人里の上層部が妖怪よりだからなぁ
人里に届くのは2、3世代遅れた技術だけだったり
神奈子が野心に燃えて暴走したりすれば可能かもしれんが

76名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:34:13 ID:hIgvyDYY0
まず人里が妖怪に依存し過ぎたり管理されてるような状況をもう少しなんとかした方がいいな
あまり排他的になって妖怪を排除したり戦争やらかすようになっても困るが
阿求の幻想郷縁起のように妖怪に情報操作されたり、
人間より妖怪の方が偉いと人間自身が卑下し過ぎるのもよくない

あともう少し人間達が力つけて自信持てればいいんだけど

77名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:36:09 ID:PiU5k1fI0
個人的には科学技術がイコールで妖怪の否定で即妖怪へのダメージというよりは
科学の発展によって、"結果として"妖怪を恐れなくなったために妖怪が弱体化していったと思っていたのだが…
つまり、妖怪を恐れなくなるなら、一般にイメージされる科学ではなくて魔法とかの術の類でも構わない。
特に、神仏に明確に頼るような形ではないなら尚良し。

78名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:42:46 ID:r8hEKHNc0
>>77
>科学の発展によって、"結果として"妖怪を恐れなくなったために妖怪が弱体化
それで合ってるよ。
ただ、人間は妖怪に比べてはるかに貪欲だから人里に科学を与えると
外の世界が魅力すぎて妖怪を否定し、外へ進出するというのを俺は想定してたり

79名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:50:36 ID:hQjKbxMA0
苛政は虎よりも猛なり

80名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:53:39 ID:PiU5k1fI0
外の世界がどうこうというよりは、力を得た人間は単純に妖怪の存在を許さないだけだと思ったり。
人食いはもちろん、ちょっと脅かすというだけでも恐怖という不快が発生するし、
スキマから饅頭かっぱらうのも損失には違いない。間違いなく、力がそれを許すなら、根絶やしにするだろう…

81名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:58:06 ID:r8hEKHNc0
>>80
紫の人を襲うとは神隠しなんだと思う。盗みもそうだけど。
ただ人食いは許せないのが人間としての正常な心。
自分が食われるなんて想像すると・・・

普通なら軍動かして殲滅レベルだよ

82名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 17:59:04 ID:N3D1w.GE0
まあそれが起こり得ないように管理されてるのが幻想郷なわけで
最近神奈子が色々やらかしたとはいえ、あそこの益って基本的に妖怪サイドに傾いてるし

83名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:08:53 ID:WYq4kx9k0
>>71
一方で月の外の世界より進んだ科学では妖怪たちの存在は否定されていない
ということも忘れてはいけない
より進んだ(より正しい)科学では幻想の存在も証明される
詰まるところ、東方世界における外の常識というのは思い込みでしか無いということになる
月からしてみれば現実を否定し、夢の中にいるのは外の世界の人間の方なのかもしれないな

84名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:14:32 ID:r8hEKHNc0
>>83
月の科学は神通力などの幻想を含んだハイブリット型の魔科学的なものなんだと思う

外の世界の科学は幻想が全くない純粋な科学なんじゃないか?

85名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:20:00 ID:Tcyjgvrc0
科学も魔法も同じものだとしたら純粋どころか穴だらけに技術ってことになりそうだ

86名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:23:04 ID:ilrl14i2O
>>85
同じものじゃないだろさすがに

俺たちは魔法使いかよって話しになる。

87名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:23:59 ID:9m.pF3/g0
>>76
幻想郷は、ほぼ閉じた世界で
さらに人間が住んでるのは、その一角にすぎないんだから依存したり管理されてる状態なのはしょうがないと思うぞ。
現状でバランスが維持できてて平和なら無駄にバランス崩す意味もない。
人間が力つけたら、その分だけ妖怪側もバランスとれるように力が増すような事になるだけだと・・・
(慧音とかはバランスをとって人間側に居る筈だから、妖怪側に移る可能性も)

>>78
幻想郷に迷い込んで、里に残る人間って中の方が魅力的と考えてるから残るんだろうし
そういう奴から話聞いても外の方が良いなんて言わないんじゃない?
香霖のように外の世界の物を集めて情報持ってるならともかく
外の情報を手に入れるのに、住み着くような奴からの情報だったりするような現状で外に興味持つだろうか?

そういや妖怪退治に対して閻魔様的には、どうなってるんだろうな?
ストーリーだと「貴方は大した理由もなく大勢の妖怪を退治してきた〜」と霊夢に業が発生するような言い方してるけど
対戦だと「妖怪を退治すること。これが今の貴方が積める善行よ」と言ってる。
もしも業が発生するなら、下手に人間が力つけて妖怪退治出来るようになると獄行きが増える怖れがないか?

88名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:28:21 ID:Tcyjgvrc0
>>86
魔法が能力じゃなくて技術ならいいんじゃないか?
俺たちは使い方を知らないだけ
目の前のPCだって使い方を知らなけりゃただの箱だ

89名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:34:41 ID:N3D1w.GE0
科学の産物たる道具を、作れて使えて自分のアイデアで進化させられる能力を持つやつなら本当に魔法使いと変わらんだろうな
まあそんなの人間全体から見れば極小数しかいないけども
大半の人間はぶっちゃけ道具の奴隷状態だし、道具の構造なんか知りもしない

90名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:44:44 ID:WYq4kx9k0
>>87
霊夢の業は罪も無い妖怪をも退治してるという部分でしょ
妖怪と人間の関係は妖怪が人を襲い、人が妖怪を退治するって関係だけど
人を襲っていない妖怪を退治するのはこの関係を崩していることになって
つまり業となるってことなんじゃなかろうか

91名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:50:40 ID:m7OPjZts0
>>87
妖怪や幻想郷全体の視点から見ればそっちの方がいいだろうけど
人間側には、阿求みたいに人間と妖怪が共存している平和な今の状況を良しとする人間もいるけど
文花帖にでてた秘密結社みたいに妖怪に管理された妖怪優位の状況に反発して
人間優位の社会に変えようとする人間達もいる

どっちの考えも理解できるけど、阿求みたいな穏健派の人間ばかりじゃつまらないから
もっと秘密結社みたいなに人間達に出てきて欲しいな
いつか異変みたいなおもしろいことやらかしそうだ

92名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:52:04 ID:buzbI.vI0
>>66
万象展と山の兵器開発が関係あるなら、永遠亭って妖怪の山からけっこう警戒されてるのかな
非ににとりが出てればうどんげとの会話でそこらへん触れそうだったんだが…

93名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:54:59 ID:hQjKbxMA0
>>90
罪の無い? そんなものは存在しないだろ
人を襲わない妖怪も同じく罪な存在だと思うけど?

94名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 18:55:57 ID:N3D1w.GE0
>>91
しかし(恐らく)少女不足という致命的な欠点が……

95名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:00:08 ID:gl68yX6M0
>>93
ここに月人がいるぞー!


冗談はさておき、ここで言う罪とは、因果に対応して発生する罪を指すんだろうぜ。
何もしてない妖怪、盗みを働いた妖怪、人を殺した妖怪、人を助けた妖怪…
それぞれの行為で因果が生まれ、
その結果として退治されたり、崇められて神になったりするわけ。
それを乱せばやっぱり罪となる。

96名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:15:15 ID:PiU5k1fI0
仮にある妖怪が人を襲わなくなったり、恐怖を与えるような存在でなくなった場合、
妖怪の存在意義を満たしていないという面では失格で罪になるかもしれないが、
人間基準だと罪を犯していない(注:「良い事をしている」わけではない)事になるしな。
結局、善悪なんて視点が変わればコロコロ変わるもの…

97名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:21:42 ID:tNRQ/dhM0
>>92人間側と妖怪側というのはあるんだろうな。永遠亭は人間側を選択したみたいだし。
といっても永遠亭が技術とか兵器を簡単に人間に渡すとも思えず、
妖怪の山が仮想敵として永遠亭を考えてるかどうかは微妙かな。せいぜい人間の里じゃないかと。
永遠亭を仮想敵としても月の技術レベルを高い精度で想定するのがまず困難な気もするし。
というかそこまで戦略を考えることのできる高い軍事知識を持った奴は妖怪の山にいるんだろうか。

98名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:27:52 ID:r8hEKHNc0
>>95
という事は因果を乱した蓬莱人は罪な存在になるんだっけ?

>>97
妖怪の山は、集団社会だけど軍編成はしてないだろうし専門知識を持ってるやつはいないんじゃない?

99名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:29:56 ID:gl68yX6M0
>>96
善行だけ、悪行だけ、って行為は実は無いんだよね。
あらゆる行為に善悪両方の側面があるから。

閻魔様は死者を裁くが、実は「他人を裁いた罪」によって、
1日3回、煮えた鉛を呑まされるっていう罰を受けてるんだぜ。
絵画の閻魔大王の顔が真っ赤なのは、実はそのせい。映姫さまはまだ大丈夫みたいだけど。

霊夢に対して言ってた「職業だからと言って罪が許されるわけじゃない」
って台詞は閻魔だからこそ意味があるんだよね。

100名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:32:15 ID:r8hEKHNc0
>>99
鉛じゃなくて銅のはず

101名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:33:52 ID:mtI94hfsO
>>97
妖怪の山が仮想敵にするほど人間の里は強いのか?
なんか人里は勢力として弱そうな印象があるけどどうなんだろう
魔理沙や霊夢や慧音くらい強い人間がたくさんいれば
妖怪の山にも対抗できるかもしれないが

102名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:36:06 ID:1RBRqNec0
たまには麓の妖怪達のことも思い出してあげてください

103名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:36:16 ID:PiU5k1fI0
妖怪の山居住という括りでは、軍事に関して高い専門知識を持ってそうな筆頭付近に神奈子が…
あえて悪く言えば、月の民というか天津神の騙し討ち等のやり口についてもそれなりに知ってるだろうし。
そえはもう、色々と吹き込んで影響力を高めていけたのではないかと邪推してみるのも面白いかも。

>>99
まあ、結局のところは「自分(達)に都合が良いか」が基準となって他者の善悪は決定されるわけだがな。

104名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:39:39 ID:tNRQ/dhM0
>>101別に弱いから仮想敵にしなくていいというわけでもないだろうし
ぶつかる可能性が比較的高いというだけでも、仮想敵として見るには十分でしょ。

105名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:42:24 ID:gl68yX6M0
>>101
実際の勢力としては、博麗神社は人里寄りなんじゃないかね。
永で一応里が消えた時に心配してたし。
その割に慧音と面識が無いのは謎だが…

>>100
そうだった。銅の方が沸点が高いぜ…

106名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:04:33 ID:mtI94hfsO
>>104
弱そうな里より、外の世界とか旧地獄とか魔界とか
もっと脅威になりそうなとこが仮想敵になりそうじゃない?
わざわざ近代武装まで準備してるようだし

鬼達が帰って来て妖怪の山の支配権を取り返されることを
天狗は警戒してるとかじゃないかと、自分は予想しているが

107名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:11:26 ID:9m.pF3/g0
あとは仮想敵の可能性としては、これから幻想郷にやってくるかもしれない強力な力を持った妖怪あたりか?
実際に「吸血鬼異変」という分かりやすい異変が起きてる訳だしなぁ。

「永遠亭の展示会にスゲェ兵器があったらしい!」
「天狗の新聞に載ってるの見た!河童の事を馬鹿にしやがって!」
「俺たちだってソレぐらい作れる!俺達の技術を見せてやるぜ!」
と暴走してる可能性もあるかもしれんw

108名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:16:57 ID:CtkVOT2E0
仮想敵は月の都

109名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:20:17 ID:pJZGsug.0
仮想敵は岡崎

110名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:27:47 ID:m7OPjZts0
もし妖怪の山が舞台になったりしたら、そこら辺も明らかになるかもな
もしかしたら新作の舞台になるかもしれないが

111名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:37:18 ID:WYq4kx9k0
仮想敵1:吸血鬼
吸血鬼異変は幻想郷の妖怪たちの力が大きく失われていて吸血鬼の暴虐を許してしまったことに起因する
妖怪の力は上下の振れ幅が激しいようなので、単純に下落しない力として科学技術を研究し始め、最近実り始めた説

仮想敵2:永遠亭
圧倒的な破壊力を持つ兵器の数々を見せつけたことで幻想郷の多くの妖怪が警戒を強めたはずである
それに多少なりとも対抗するために武装強化を行った説

仮想敵3:魔界
魔界は妖怪の修行場となっているらしいので、幻想郷の妖怪たちは広くその存在を知っている可能性がある
また、その世界から旅行者がやってくる事件があったことなどから(怪綺談)それらが攻めて来る可能性を考慮して軍備増強してる説

仮想敵4:岡崎夢美
月を動かしたりなど色々とすごいことをやった人
か弱い人間があれほどの力を振るえた事に感動し、科学を研究し始め最近になって実ってきた説

仮想敵5:外の妖怪
まだ見ぬ外の妖怪たちが幻想郷で暴れることを危惧して武装強化している説

仮想敵6:鬼
伊吹萃香が出てきたことから再び鬼による妖怪の山支配が起こるのではないかと思い、戦力強化のため軍備を整えている説
最近、地底が解放されたことも拍車をかけているかもしれない

仮想敵7:月の都
敵と想定するだけ無駄であると思うが、とりあえずやばい奴らに少しでも対抗できるようにするために軍備を整えている説

こんなところか?

112名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:37:36 ID:AxAnX.IE0
神奈子の真の目的は幻想卿を纏め上げ
核と武装化した妖怪軍団を率いて外の世界に舞い戻り
再び神として君臨すること

なんて説も聞いたことはある

113名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:41:37 ID:jVUN1Tps0
日本じゃなくてアメリカに行った方がいいんじゃね? w

114名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:43:56 ID:r8hEKHNc0
>>113
アメリカに行ったらキリスト教に消し飛ばされるw

115名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:46:59 ID:PiU5k1fI0
そういや、吸血鬼異変の時はパッチェさんとかフランとかは特に表に出てきてないんだっけか?
だとするなら、未知の戦力も考慮して武装強化するのも、それほど変でもないか…

116名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:51:53 ID:mtI94hfsO
>>111
仮想敵8:外の人間
万が一外の人間達に幻想郷が見つかって侵略された場合
外の世界の人間達とその科学や近代武装に対抗すべく、こちらも近代武装の軍備を進めている説

117名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 20:59:06 ID:r8hEKHNc0
>>116
その状態はすでに幻想郷そのものが崩壊してるんじゃないか?

戦う前に常識で押しつぶされる

118名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 21:05:39 ID:N3D1w.GE0
>>115
フランドールの能力は文を通じて山の上層部に知れ渡っていた場合、相当の警戒対象になってるだろうな

119名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 21:42:39 ID:TRD.HVAY0
仮想敵は強い方が良いんだよ。だからもしも月の軍勢と高天原が手を組んで最終戦争
仕掛けてきたらの前提で防備を調えてるよ。まずはプランク弾頭を装填したガトリングガン
でもって斉撃仕掛けてくる月の兎の超巨大軍勢にどう対処するかだね。

120名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:01:07 ID:1RBRqNec0
>>118
幻想郷縁起に書かれてるぐらいだから
たいしたことないだろ

121名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:08:20 ID:WYq4kx9k0
>>120
幻想郷縁起に書かれてると何故大したことないになるのかわからんのだけど
フランは地球に落ちてくる隕石を目で見てから破壊した実績があるんだけど

122名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:10:34 ID:r8hEKHNc0
>>121
あれって人工物だったらしいけど何なんだろうね?

123名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:11:45 ID:AxAnX.IE0
>>111
近代開発のタイミングと今現在の幻想卿内各勢力の動向を見れば
幻想卿に新しく入ってくる妖怪か現在の幻想卿内の他勢力全部の
どちらかだろうな

前者には実戦的な意味で
後者には武力誇示による牽制的、または拡張政策的な意味で

紅魔館や永遠亭、鬼を個別に仮想敵に設定してるとは思えない
紅魔館はもう実力的にさほどの脅威じゃないので防衛は考えなくていい
賢者に骨抜きにされてるからな
考えるなら妖怪の山が攻める場合だが近代兵器まで用意する必要もない
永遠亭や鬼は妖怪の山単独でどうこうできる相手じゃない
ただし現在の妖怪の山は守矢神社と連携して動くことが多いので
神奈子が主導して動いた場合はどうなるかわからない
神奈子なら月人やプランク爆弾のことを理解できると思うが
それでもああいう性格だから

124名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:13:32 ID:PiU5k1fI0
単純に、射程と防御能力が不明な対象破壊能力というのは、大した事ないと断ずるのは危険過ぎると思う。
とはいえ、多少の損失を構わず大勢で一気に突っ込んで、一人一人潰す暇を与えず倒す数の理論を使うなら脅威としては小さいか…?

125名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:20:29 ID:JIR6/bcM0
まあ実際のところ、今時の幻想郷は基本的にのん気だから仮想敵がどうとかなんて
真剣にやってないだろうけどなw

126名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:25:06 ID:AxAnX.IE0
フランは別に警戒しなくていいんじゃないか?
どんなに力があっても軟禁状態な上に本人に野心がなく
組織的に投入されることもなさそうだから

破壊の能力の規模は不明だがあの隕石騒ぎはちょっと胡散臭い

127名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:26:24 ID:wDGS4wz.0
>>122
一番オッズが低そうなのが儚月前にも作ってたらしいロケットへの妨害・脅しかな
犯人は永琳か紫

128名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:27:37 ID:WYq4kx9k0
>>122
人工物かどうかは不明ってか人工物なんて話は一切上がってなかったはずだけど
誰かが意図的に落としたものかもしれないってのが疑われてたんであって隕石かどうかは疑われてなかったでしょ

129名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:33:09 ID:PiU5k1fI0
>>126
何をやりそうか、というのは兵器開発のマイナス方向、
つまり予算とか考える上での考慮材料にはなるだろうけど
基本的には何が出来そうかの方が重要視されるんじゃね?

130名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:33:26 ID:1RBRqNec0
>>121
じゃあ妖怪の山がフランを相当の警戒対象にしているで確定か
その結果が武装化と

131名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:37:22 ID:JIR6/bcM0
幻想の隕石だなきっと。ツングースカ辺りじゃね?

132名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:40:28 ID:JPvxNCvs0
>>127
古代文字?とかあったから永琳っぽいなぁ
ちょっと暴力的(?)なやり口もw

133名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:41:14 ID:r8hEKHNc0
>>131
ツングースカレベルだったら破壊できたとしても破片で幻想郷が・・・

134名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:42:54 ID:WYq4kx9k0
隕石は俺たちが知らないだけで年に何個も落ちてきてるからなぁ
ほとんどは被害が出ないから新聞にも載らない
そもそも海に落ちる確率のほうが遥かに大きいから被害が出ないのだけど
そういえば去年に隕石が命中したけど奇跡的にかすり傷で済んだって事件があったな

135名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:44:59 ID:WFmiAsy20
ところで妖怪の山で近代兵器を作ってるってソース

うどんげ→ぶん
「山の中で近代的な兵器を開発しているって聞いたわ 馬鹿みたい」

これだけ?他にあるの?

136名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:45:08 ID:AxAnX.IE0
>>129
一番怪しいのはやっぱり神奈子の入れ知恵だと思うけどな
タイミング的に山の近代兵器開発が話題に上ったのが
妖怪の山と守矢神社が手を組んでから暫く経過した緋の時期
それ以前は山の主戦闘員と思われる白狼天狗の武装は前近代的な刀剣だった
一般に近代兵器というと少し古めの銃火器のイメージで
うどんげの属していた玉兎部隊の主武装も歩兵銃だった
神奈子は信仰と引き換えに神徳を出すらしいから
その神徳の中身が技術力だったんじゃないか?
神奈子は河童の工場を見学してから核開発を思い付いて
それから僅か一年で核施設を完成させたくらいだからな
あの近代的な間欠泉センターも神奈子が河童に作らせたものらしいし

137名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:46:45 ID:1RBRqNec0
神奈子がヤタガラスを呼んできたのも
核エネルギーを得る為ともう一つ裏の理由に
フランを警戒してたって訳だな その為に太陽を呼んだ
雨と太陽を操る相手にフランドールスカーレットの明日はヤバイ

138名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:49:34 ID:JIR6/bcM0
まあ、神奈子は先のことは何も考えてないからしょうもないオチで終わると予想するね。

139名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:54:30 ID:WYq4kx9k0
>>132
そういえば何故か月に精通してる魔法使いさんがいましたな、紅魔館には
永琳なら古い日本の文字だというのに文が読めなかったというのも納得できるな

140名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:56:09 ID:Tcyjgvrc0
>>136
まあ天狗にとって銃より剣の方が強いって可能性もあるけどね
あと玉兎の使ってた銃って振るだけで弾幕が出てなかったか?

141名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:56:09 ID:pJZGsug.0
隕石って紅魔館めがけて降ってきたやつだっけ。
他人の関与があったとしてメリットある奴がいるだろうか・・

142名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:58:01 ID:yZob6zFM0
フランは強いことは強いだろうけど
妖怪の山が武装決意するきっかけと言うのにはちょっと弱い気がするなー
幻想郷全体のレベルで言うと紅魔館の実力はまとめて中堅ってかんじだし
能力も物理破壊主体だから精神よりの妖怪にはさとりの方が怖いように思える
やっぱ地底妖怪とアリスや美鈴も警戒してた未知の外敵が有力って気がする

143名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:58:11 ID:iizMLragO
ZUNによると神奈子は蛇のように狡猾らしいね
本編中ではあんまりそんな印象ないけど

144名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:59:21 ID:JIR6/bcM0
そもそも蛇は狡猾なのかという根本的な疑問があるけどねw

145名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:59:43 ID:PiU5k1fI0
>>139
普通に切れ端だけで月の羽衣と理解してたしな。
よほど魔法的なモノの分析能力に長けてるか、実物を以前に調べた事があるか、
或いは単純に侵入した事とか全部監視していてそこから推測したのか…

146名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:01:30 ID:9m.pF3/g0
>>136
地だと魔理沙(にとり装備)が空中魚雷を打ってなかったっけ?
魚雷は少し古めの銃火器って分類ではないと思う。
個人で、ばら撒ける程度の量を生産するのは難しい気がするし
あぁいった魚雷を大量生産してる可能性はあると思う。
ただ、速さに優れた天狗が持つというより
河童が自衛用に持つ為のような気もするが・・・

147名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:03:42 ID:1RBRqNec0
>>142
フランは地球に落ちてくる隕石を目で見てから破壊できるんだぜ
妖怪の山だって景色から破壊できるだろ 相当の警戒が必要

148名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:04:46 ID:r8hEKHNc0
>>146
あれは単なる空中魚雷型の魔力弾のでは?

あの量をどこから持ってきたのかと疑問が・・・

149名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:07:08 ID:Tcyjgvrc0
>>148
量は霊夢の札の時点で…
ゲーム的仕様でいいんじゃないかな?

150名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:09:07 ID:gl68yX6M0
にとりのオプティカルカモフラージュは十分兵器だし…

151名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:11:42 ID:AxAnX.IE0
>>138
でも神奈子は毎回悪役で最後は皆から責められる側なのに
いつも必ずおいしいトコロを持って行ってるのも事実だからな
あそこまで行くと全部狙ってやってましたと言う方が納得できる

とりあえず圧倒的な力で全ての妖怪と人間を味方にするという謎設定は生きてるんだろ
でなけりゃ天狗にも河童にも嫌われっ放しで地霊殿からも絶縁状叩き付けられ
幻想卿を追い出されてるはず

>>143
>魔理沙「その神様は何をして天狗や河童に嫌がられてるんだ?」
>文 「簡単に言うと、山を自分の物にしようとしているから古参の私達にはうざいだけ」

>それから、天狗の頭領である天魔様と、
>山の神様の間で秘密の交渉が行われる事になった。
>何を話し合ったのかは公開される事はなかったが、
>結果はお互い山に住む者として友好関係を築く事になった、と知らされた。

山の妖怪たちにとって自分達のテリトリーを侵した外敵と
自分達のトップが直に“秘密の交渉”
話し合いは公開されることなく“友好関係を築くことで一致”という結果に

天狗ほど狡猾な妖怪ならただこれだけで空気を読むだろうな

152名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:13:32 ID:PiU5k1fI0
まあ、仮想敵にしてもフランだけとか永遠亭だけというのはないだろうな。
本来、自国以外は仮想敵というのが基本だし。

>>150
サニーもうどんげも姿消せるから大した事ないように思ってしまいがちだけど
(恐らく理論上は)量産出来るというのがえらい強いよな…

153名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:15:06 ID:r8hEKHNc0
>>149
仕様の方が自然だね

てことは山には半導体工場や金属精錬工場とかがあるのかい?
資源はどっから・・・レアメタルは中国がほぼ独占状態だし・・・

まさかオーダーメイド?

154名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:17:15 ID:AxAnX.IE0
>>147
フランは仮にそれができたとしても別の意味でできはしない
そして自分からやろうともせず、命令されてもやることはないだろう

天狗ほど頭が回ればそう考えると思う

155名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:21:20 ID:fBAn5bk.0
特定の仮想敵がいるのではなく
やはり外界からの侵入者に対して警戒をしているんだろうね

吸血鬼異変以来おそらく幻想郷全体にそういう危機感みたいなものがうっすらとあるのだろう
美鈴が非想天則で燃えていたのも
「ここで外敵を掃討できれば幻想郷の英雄になれる!」みたいな願望があったからかもしれん

156名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:22:53 ID:YGc/dy.Q0
>>147
忘れがちだがあの山には不死・不変・不尽の力、と字面だけ見れば凄い神様が居るんだぜ。
その気になれば妖怪連中を不死かつ無限の力を持つ超生物に変えられるかも知れん。

157名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:26:21 ID:JIR6/bcM0
神なんてただの飾りです

158名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:26:22 ID:WFmiAsy20
大天狗は下っ端である犬走に引き続き人間の監視を命令し、その謎の
神様の様子も探る事にした。
犬走の報告によると謎の神様は人間と戦闘になったが、危険性は少なく、
むしろ友好を築く事で、山の妖怪の生活はより良くなるのではないか、
との事であった。
それから、天狗の頭領である天魔様と、山の神様の間で秘密の交渉が
行われる事になった。
何を話し合ったのかは公開される事はなかったが、結果はお互い山に
住む者として友好関係を築く事になった、と知らされた。
それ以来、天狗や河童は新しい神様を信仰するようになった。
信仰といっても、一緒に宴会をする程度の事だったが。



「山の中で近代的な兵器を開発しているって聞いたわ 馬鹿みたい」

から話広げすぎな気がする

159名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:26:31 ID:WYq4kx9k0
>>142
物理破壊で妖怪が死なないわけじゃないし
再生能力にすぐれる吸血鬼でも頭より下が潰されたら再生に一晩も時間がかかるんだぜ
フランの能力なら頭より下を潰すことなど造作も無いどころか頭ごと全部潰せるだろうし
脅威としないってこたあないでしょうよ
壊された部分が一瞬で再生!とか出来るなら脅威足り得ないけど、一晩以上もの時間がかかるんじゃあな
フランの能力なら簡単に再生速度を越えた破壊ができるし、しかも接近の必要などなく右手を握る一動作
隕石を迎撃できる一瞬のスピードで実行可能と
フラン一人倒すのに一体何人の天狗や河童を犠牲にすればいいのかわからんぜ

というか紅魔館が全体で中堅ってのがよくわからんな
幻想郷で最強クラスの身体能力と再生能力持ちの吸血鬼が二人もいる上に
時間操作能力者と準備を整えていれば最強とまで言われる魔女が揃ってるし
そして、レミリアは一声かければ悪魔を呼び出せるらしいというのも重要
つまり妖怪の山と同じく数の暴力が行える可能性もある
妖怪の山と対等とは言わんが、それに匹敵する力は持ってると思うけどな

160名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:27:16 ID:PiU5k1fI0
>>153
制御部分とかは魔法的な技術を使えるとしたら
それほど沢山のレアメタルはいらないかもしれない。
しかし、それでも燃料と各種の一般的な鉱物は必要か。

161名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:32:35 ID:tNRQ/dhM0
兵器開発なんてする以上はかなりのリソースと必要とするだろうから
まだ知らぬ敵へ対抗するための新規の兵器開発なんていう曖昧すぎる理由は愚か極まりない気がするが
その可能性が十分あるのがなんとも。兵器開発の指針はどうやって立ててるんだろ。
とりあえず思いついた物を作ってみよーぜみたいな学生の様なノリだったりしてw

162名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:33:34 ID:YGc/dy.Q0
>>157
妹なんて鎮火の神なのに気に食わねぇで八ヶ岳崩せるくらいだぜ
むしろ、吸血鬼の一匹ぐらい余裕で瞬殺できそうなんだが

163名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:34:19 ID:9m.pF3/g0
結界の外の世界に繋がる穴があいてる。とか言われても居るからな・・・
廃れて忘れ去られた甲斐の金山や
廃止された相良油田(精製しなくても、そのままで自動車を動かせちゃう世界的にも希な軽質油が採れた)
とかが幻想郷入りとかしてると言われても驚かないw

164名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:37:03 ID:WYq4kx9k0
>>162
何故吸血鬼異変のときに出張ってこなかったし!
そんな力持ってる神様いるなら妖怪で解決しなくとも余裕だったろうに

165名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:38:10 ID:r8hEKHNc0
>>163
もしかしたら幻想入りした古いパソコンの無事なCPUを使うとかあり得るかな?

例えばPentium Proとか

166名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:38:46 ID:BB5TjLPE0
>>162
そりゃ本当にいるんならフランより余裕で強いだろうが、本当にいるんなら
どちらにせよ天狗やら河童に力を貸すとは思えないけど

167名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:41:05 ID:31O5EV9g0
>>162
フランがどこまで出来るかに依るねぇ。まあ、勝てそうにないとは思うけどね。

168名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:42:40 ID:gl68yX6M0
>>166
山の妖怪は基本的に山を守ってる。
山に住む神にとっても、山を平穏に保ってくれる天狗はありがたい存在だ。

基本的に山の住人は、妖怪も神も全部共生関係にあるんだよ。

169名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:44:07 ID:AxAnX.IE0
>>158
他にこんなのもあるぞ

>早苗 「それは山の産業に革命を起こさせる為の神奈子様の秘策だと聞いております。
>クリーンなエネルギーが得られて成功すれば神社の信仰も集まると」
>早苗 「核融合……?ええ、計画は順調に進行していますよ。
>聞いてませんか?地底の灼熱地獄跡を利用して河童達に産業革命を起こさせるのです。
>成功すれば、今の何倍も生活水準が上がりますよ。
>核融合は、外の世界でも実用まで至っていないクリーンなエネルギー源です。
>私もこの目で地上の太陽の実現が見られると思うとワクワクしますよ」
>諏訪子 「この間、河童の工場を見学してね。外の世界に比べて相当遅れてたからねぇ。
>神奈子が、新しいエネルギー資源があれば、革命が起こる筈だって。
>ほら、神奈子は技術革命が好きだから」
>にとり 「残念だったね。多分、神様は山の為にならない事はしないよ
>核融合は山の発展に役立つと思ってお前の所のペットを利用したに過ぎん」
>文 「あ、ネタを提供しない方の巫女ですね。
>最近も何か山の為に動いて居るのでしょうか?」
>早苗 「間欠泉地下センター。ここは神奈子様の指示で作った、山の技術革新の場」
>早苗 「ここは間欠泉地下センターです。核融合の研究に使っている施設ですわ」
>早苗 「ここは、河童が建築し河童が研究を行っている所」

170名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:51:42 ID:WYq4kx9k0
>>168
その理由だと天狗たちがどこかに侵攻することもできないんじゃ?
別勢力に侵攻なんてしたら戦争になって山は当然荒れる
平穏を守るどころか火種を持ってくることになる
そうなったら山の神々は天狗は切り捨てて自分たちで山を守ろうと動き出すと思うが
無償で天狗たちの味方をしてくれる仲間とはちょっと違うと思う

171名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:55:46 ID:BB5TjLPE0
>>168
そうだとしても、吸血鬼異変でも神奈子が来ても顔を出さないあたり
共生する相手は天狗や河童じゃなくてもいいんだろう
例えば吸血鬼が山を支配すれば、吸血鬼と共生するだけの話で
山を丸ごと吹き飛ばすとかなら話は別だが

172名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:56:30 ID:WFmiAsy20
>>169
そのソースで山が近代兵器で何かに対抗しようとしてるとか言ってたのかw
なんか日本が高速増殖原型炉作ったときに警戒しまくった中国みたいな状態だw

173名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:57:38 ID:tNRQ/dhM0
>>169これ見るとやっぱり完全な単なる思いつき
完全無計画での開発でもおかしくない気がするなあ。
もしそうだとしたら、そりゃウドンゲに馬鹿みたいって言われるわ。当然だ。

174名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 23:59:27 ID:WYq4kx9k0
生活水準が上がるのは主に早苗さんだよな、これ
霊夢や魔理沙や人里の人間には余り関係無いよね
人里に広めるにしたってまずは河童と天狗たちの中でのインフラを整えないといけないし

175名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:02:45 ID:lsL5zBZ.0
>>173
>>169は核融合発電のことを言ってるんであって近代兵器とは直接関係無くね?
うどんさんの近代兵器云々のセリフは緋のときからあるセリフで、地霊殿前(産業革命前)から言われてるのぜ

176名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:04:45 ID:N9w4Jfv20
うどんげが馬鹿みたいと判断するのは

・思いつきで兵器開発なんて馬鹿みたい
・永遠亭や月の都その他が攻めてくるわけないのに馬鹿みたい
・どんな努力を重ねようと月(永遠亭・月の都)に勝てるわけないのに馬鹿みたい

大体大雑把に考えて三つくらいのパターンが考えられるかな。
情報が少ないので、自分としてはここから先はちょっと絞りにくい。

177名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:05:07 ID:WGXIsSIM0
>>175
兵器云々じゃなくても重い突きにしか思えないんだがなぁ・・・

178名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:05:53 ID:WGXIsSIM0
すまん。

思い付きね

179名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:06:03 ID:eNFc1T/M0
一分レスなかったら妖夢の乳輪が直径2mになる

180名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:06:36 ID:eNFc1T/M0
スマンスレ間違えた

181名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:06:53 ID:PtZBbNXA0
まあ、「あれはブロッケン現象と言ってな(キリッ)」の人だからなw
中身はよく知らないんだろうw

182名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:07:01 ID:AsgwBr3A0
>>159
だが妖怪の山がフランを恐れてるシーンが何一つないからなぁ
吸血鬼異変で近代化の必要に迫られたならともかく
フランに対抗して近代兵器を開発したって可能性は万に一つもなさげ

吸血鬼は確かに強力な妖怪ではあるが、
それもここ数百年で現れた歴史の浅い種族の中ではの話
旧支配者だった鬼と比べれば種族丸めて子供みたいなものだろう

もっと大きな理由として吸血鬼異変の顛末もある
吸血鬼は例え実力が凄かろうと悪魔の契約で雁字搦め
さらに幻想卿で生きる以上、紫のパワーバランス論を破るわけにもいかず
本当にヤバイのなら天魔より先に紫が手を打ってたはず
幻想卿は紫の箱庭みたいなもので吸血鬼は吸血鬼異変の戦犯だから
紫がフランの存在を知らないとも考えられないしな

183名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:07:23 ID:lsL5zBZ.0
>>177
いや、神奈子は無計画だったかもしれないけど
河童や天狗の兵器開発はその無計画とは関係ないよねって話
つまり無計画さが馬鹿みたいと馬鹿にされる要因にはならんってことね

184名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:08:27 ID:zgF2M3Rg0
>>170
侵攻なんて話誰もしてないんじゃね?
仮想敵って攻め込まれる事を想定して考えるもんだぜ。

>>171
暴力で無理やり元の隣人を追い出したよく知らない奴と、
良好な近所付き合いができると思うかね?
まして、天狗とは千年以上の付き合いがあるのに。

185名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:09:37 ID:6nfdzL/Q0
>>182
いや、紫はフランの存在なんて知らないだろう

186名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:14:27 ID:5/NJzFgo0
えーき様の名前が少ないだと…!?…取り扱いが難しいのか?
ところで今までこのスレ見てて思ったんだが姫とつくキャラが上位に多くないか?

あと疑問だが不愉快ならスルーしてくれ
あらゆる薬を作る程度の能力ってどこまでが出来てどこまでが限界なんだ?
二次設定がすごい進んでいて万能薬でも報道規制が入りそうな薬、人を瞬殺できる
薬。

原作では副作用がない程度とか、風邪薬、妖怪用人間用特殊な薬がある程度で
薬の作る限界は副作用(毒)がない物し作れないのが事実だと思う。

187名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:14:40 ID:lsL5zBZ.0
>>182
フラン云々はただの可能性の話でしょ
たくさんある可能性の中からフランについての話が上がっただけ
あと
>旧支配者だった鬼と比べれば種族丸めて子供みたいなものだろう
これを結論できる要素が皆無だぞ
吸血鬼は種族として天狗のスピードと鬼のパワーを併せ持ち
更に両者には無い強力な再生能力持ちで、魔力も強いと言われている
ついでに正体不明の血を操る能力や霧化、蝙蝠化などもある
萃香・勇儀の鬼種族最強からしてみればレミリアやフランは子供みたいなものかもしれないけど(というか実際子供だけど)
種族としての吸血鬼が鬼に劣るってのはありえないというか、どう考えても吸血鬼の方がハイスペック
その分弱点があるといっても弱点があるのは鬼も同じだしな

188名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:15:00 ID:ZUynCruk0
>>185
そもそも阿求の縁起を紫は検閲してるわけで

189名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:16:47 ID:XKAxYL/.0
ああそうか、守矢と天狗達は別に考えるべきか
ということは天狗はほぼ完全に産業革命前の技術レベルというか
発想で兵器を研究してたし、開発をすることになるのか?

190名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:17:41 ID:AsgwBr3A0
>>185
吸血鬼は吸血鬼異変の戦犯で紅魔館はその居城
そうでなくともパワーバランスの一角を担う存在を紫が把握してないほうがおかしい
それに技術的な意味でも立場的な意味でも紅魔館に紫を拒む結界を貼れるとは思えん
何といっても吸血鬼の餌を用意してやってるのは紫だからな

あとフランは文々。新聞に載ってたりするし

191名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:19:43 ID:WGXIsSIM0
>>190
その餌って死体なのか?

でもって調理するのは誰なんだろう?

192名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:21:13 ID:yn89MIUs0
>>191
咲夜がケーキにしたりしてるんだろうって話が散々

193名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:21:38 ID:lsL5zBZ.0
>>191
調理するのは咲夜さん
紅魔郷のtxtのフランの項目に書いてある

194名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:21:39 ID:AsVkDz/s0
調理は咲夜さん。
肉片のケーキとかあった気がする

195名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:22:34 ID:AsVkDz/s0
>>193
速いよww

196名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:23:14 ID:Adxz2P820
まあ消去法で考えて、咲夜しか料理するやつがいないからねえ>紅魔館

197名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:23:38 ID:N9w4Jfv20
>>186
これ、多分二次だったかと記憶してるんだけど、
あらゆる薬が作れるという最前提があるのなら
わざわざうどんが実験体に使われたりしないよな。

つまり、あまり無茶な解釈はされてないのかもしれない。

198名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:23:42 ID:WGXIsSIM0
死体なのかい?

というか死体であってくれ・・・

199名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:26:07 ID:3Y0oSlVU0
さすがに生きたまま人間の血抜きするとか解体するとかはないだろ

200名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:27:27 ID:N9w4Jfv20
心臓動いててくれないと血を抜くのに手間がかかるんだがな…

屠殺は妖精メイドがやってるとでも解釈しておく方が
上手い事調理の手間と精神衛生の両方を保てると思う。

201名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:28:21 ID:lsL5zBZ.0
姉妹が飲む血っていうものは時間がたつとすぐダメになってしまってな
20世紀末くらいになるまで輸血パックってのは作れなかったのよ
設備や技術の劣る幻想郷じゃ、血を保存する最適な方法は生きた人間を飼うことなのよな
まぁ推測の域を出ないし、咲夜が時間を止めて保存しているという可能性もあるけど

202名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:33:51 ID:AsgwBr3A0
>>187
その天狗によると
鬼は幻想郷のどの妖怪よりも単純に強いらしいぞ

鬼と吸血鬼じゃ萃香もレミリアも見栄っ張りだが
萃香は基本嘘は言わないから実力以上の見栄は張らないだろう
レミリアは・・・・・

203名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:35:24 ID:zgF2M3Rg0
そもそも姉妹が飲む血の量はたかが知れてるからな。
レミリアも特に小食だって言われてるし。

吸血鬼自体、朝昼晩と毎日血を飲むような種族でもないし、
若い男を3人くらい飼って順に血を抜いてれば、殺す必要も無さそうだ。

204名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:36:29 ID:Adxz2P820
>>200
むしろ妖精にやらせてるって方がエグくね?
咲夜さんならもともとモチーフに殺人鬼(ジャック)使われてるしぶっちゃけ屠殺くらいしてても……と思ってしまう

205名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:37:27 ID:.1PbiNVE0
死体から抜いた血なんか飲んでもしょうがないというイメージがある
少なくとも血抜きの段階では生きているのでは

206名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:40:52 ID:AsVkDz/s0
生きてる段階で吸血鬼に血を吸われると吸血鬼に・・
レミリアはそれができないってどこかでみたような、
血の量の問題かね?

207名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:41:03 ID:N9w4Jfv20
>>204
咲夜さん(というか人間)が人間の屠殺をしているのは考えたくないという場合には、妖精の方がマシかと。
この辺は個人個人の趣味と嗜好によるから、どちらが良いかはわからない。全く死人が出てないという解釈もあるようだし。

208名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:42:16 ID:6zaEzUis0
人間が人間を調理して妖怪に食べさせるってのは
妖怪が人を食べるって以上にアレなことだよなぁ・・・
餌にされる人間が神隠しされてレミリア達の食卓に並ぶまで
関わる可能性のある奴は紫(もしくは藍?)、妖精メイド、咲夜、あとは美鈴ぐらいだろうし
誰かが殺してるんだろう。

>>202
ある程度長く生きてる妖怪と
長く生きてる妖怪からは子供と言えるような妖怪の言動を比べるのは難しいと思うぞ。
500歳(60年で割るなら8歳)しか生きてねぇんだし
小学校低学年ぐらいの子供に「実力に見合った見栄を張れ」と期待するのは酷すぎるw

>>203
ケーキは血だけじゃなくて肉使ってる筈。
多分ミートパイとかそういう分類だと思われる。

209名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:42:43 ID:lsL5zBZ.0
>>202
紫のことを強いって言ったり弱いって言ったりしてるよ、萃香は
天狗にしてもかつて自分たちが力で敵わなかった鬼を弱いと言うのは
それは自分たちも弱いって告白するのと一緒だ
プライドの高い天狗がそんなことをするはずはないだろう
つまり、天狗にしても萃香にしてもそのセリフだけで評価することはできない
もちろんレミリアのもセリフだけじゃ評価できないけどね
客観的に今まで出てる設定を色々と並べていった結果、鬼<吸血鬼 になるんじゃないかって話なのよな

210名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:44:13 ID:AsVkDz/s0
失礼。血を抜いてから飲めば大丈夫か。すいません

211名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:50:52 ID:WGXIsSIM0
東方は大好きだが人食いの設定がなぁ・・・紫とか大妖怪は人間を食っていないと解釈してるんだ

人食い設定がなければ東方をもっと好きに、超好きになれるんだがなぁ・・・

ZUNさん人食い設定なくしてくれないかなぁ
恐れとかは他の方法でもできるんだし・・・

212名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:54:19 ID:SYT6QxoU0
出しちゃった以上引っ込められないだろ
そもそも旧作〜紅まで和風ファンタジーな世界だったのを結界で隔離された現代社会ってしちゃったのも北朝鮮みたいでちょっと萎えるし

213名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:54:56 ID:XKAxYL/.0
そんな仲良しこよしで
万人に優しい幻想郷なんか面白くとも何ともねぇぜ。

214名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:56:23 ID:Adxz2P820
>>207
……まあ、わりかしデリケートな問題だしね

>>211
どうやら神主はそういうブラックなのが好きなタイプのようなので、そこは諦めろとしか……
近作の地と星でも初期と変わらず人食いを示唆してる(空のと小傘の台詞より)あたり、そのスタンスはずっとそのままだろうさ
てか、今更やめられても困る

215名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 00:59:33 ID:El5LHD6U0
>>211
恐ろしく人間本位な考え方だな。無論、人間だから当然だろうけど。でも妖怪側からは

「人間も他種動物の肉を食らって生きてる分際で何勝手なこと言ってんの?」

って話になるな。

216名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:06:51 ID:3Y0oSlVU0
妖怪の食人が人間側からの視点で問題に挙がったりしないかな
妖怪が人食べることに反対したり食糧の人間を助けたりする
妖怪退治屋の人間とか出ればおもしろいんだけど

217名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:07:04 ID:N9w4Jfv20
>>214
人肉食い設定、特に紅魔館でのそれと、月の民の戦争を煽ってきた(現在進行形?)は、
結構な確率で微妙な空気になったり荒れたりするデリケートな部分らしい。
当たり前といえば当たり前の話ではあるけれど、みんな好きなキャラに人殺しはあまりしてほしくないようで…

218名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:10:48 ID:XKAxYL/.0
>>216それは妖怪から幻想郷を取り戻すための
秘密組織だっけ、そこらへんが既に担ってるんじゃね?

219名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:11:19 ID:WGXIsSIM0
やっぱ俺の考えはわがままに近いのだろうか?

好きなキャラが人を殺してるのは悲しいんだよな

220名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:13:12 ID:6nfdzL/Q0
どうせフィクションだから細かいことは気にしないことにしてる

221名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:13:20 ID:aYM/CcXo0
>>219
酷かも知れんがわがままだとしか言えないな
現実とはいつも非常なものだって格言もある
答え③ってやつだ

222名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:15:33 ID:El5LHD6U0
>>219
いや別に。個人的な感情を封じるほどの事でもない。でもそういうのって個人的な
主張って感じだしなぁ…ああそうですかとしか言えない。

223名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:16:23 ID:rle0ijZg0
>>217
地霊殿の連中なんかは、わりと普通にムシャムシャ人食ってても
受け入れられそうな気がするんだがなぁ

224名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:19:36 ID:3Y0oSlVU0
>>218
秘密結社は一応文の新聞で間接的には出てきたけど実態はよくわからないしなあ・・・・・
具体的に何やってるのかよくわからないし
やっぱり真面目に妖怪と対立する立場の人間は出しにくいのかな

225名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:20:07 ID:PtZBbNXA0
>>219
ただの知的好奇心なんだけど、幽々子が「夜雀は小骨が多くて…」
とか言ってるのもやっぱりだめなの?

226名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:21:55 ID:/n5dfXaw0
妹紅のリザレクションはどういう扱いなんだ
あれ一応肉体的には死んでるが

227名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:22:04 ID:El5LHD6U0
>>224
そういうのは落としどころが無いからね。秘密結社側は殲滅一択しかない。殺伐と
した雰囲気な東方ゲームは今現在の東方ファンは望まないだろうし、神主も望んで
いないだろう。

228名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:23:37 ID:aYM/CcXo0
でもおもしろい展開ではありそうだな>食人撲滅運動
そうなってくると博麗が人間を退治するという事態もありうるかも

229名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:24:14 ID:WGXIsSIM0
>>225
みすちーは後の作品にも出てたから冗談だと思ってたんだが・・・

それでも俺はルーミアが好きなんだ・・・
割り切るよ・・・みんなありがとう

230名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:24:28 ID:/hnfCOC60
食人設定嫌ってる奴は天外魔境やったら発狂するな
亀だが幻想郷のインフラは妖怪が握ってるっぽいぞ
小説抄105ページ参照

231名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:25:51 ID:6nfdzL/Q0
>>219
まぁ妖怪が人間を食糧にするのは覆しようがない
でも紅魔勢に関しても案外ZUNの中では人殺しはしないって考えかもしれんぜ
わざわざレミリアを小食設定にしたり、美鈴が人間に友好的だったりするあたり

232名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:26:04 ID:zgF2M3Rg0
>>223
しかし実際は、地霊殿の方が人間と関わり合いが無いせいで
人間を食べてる可能性が低いという…

233名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:26:37 ID:N9w4Jfv20
ってか、幻想郷の一般の人間は、妖怪は人間を食わない・食わなくなってると認識してるのでは?
わざわざ外界から食用人間狩ってきて配ってますなんて妖怪側もアピールしてないだろうし。

234名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:28:22 ID:rle0ijZg0
>>231
俺はむしろ普通に人間食べる連中が、一緒に酒飲んだり
ごっこ遊びに付き合ってくれるところに懐の広さを感じるなぁ

235名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:28:58 ID:8gElDWq20
>>226
普通に自殺してその後復活してるんだろ
妹紅の不死アピールっていうか演出

236名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:29:12 ID:AsVkDz/s0
>>232
お燐が死体拾ってくるから、
可能性はある。

237名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:29:34 ID:aYM/CcXo0
そも皆が皆(物理的に)人食ってるわけでもないしな
「お前は俺の息子だが人を食いたいと思うか?」
「いいや」
って感じに長い時間の果てに人肉食の妖怪は消えてしまうかもしれん

238名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:29:37 ID:3Y0oSlVU0
>>233
いや幻想郷縁起では外来人が妖怪に食べられることは書いてあったよ

239名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:33:15 ID:N9w4Jfv20
>>238
そっか…なら、うちらじゃないからいいやと割り切ってるか、
やはり反感覚えつつも駆逐は無理だから仕方ないと諦めてるか、
推測の難しいところだな…

240名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:34:52 ID:19xfclHg0
人里内でないと幻想郷の人間でも一応危険だろうな
特に夜出歩くのは自殺行為だろう、慧音や妹紅の護衛業とかから見る限り

241名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:44:57 ID:xS5/NcBQO
人間と妖怪が仲良くしているのはいいことだけど、
食人みたいな黒い裏事情とかもあるし、もっとそこら辺の問題が取り上げられて
人間と妖怪が対立するとこは見てみたいな


>>228
人間が異変や騒動の主犯とかいう展開もおもしろそうだけど
人間がラスボスとかありうるかな?
まあ霊夢なら人間が異変起こしても退治すると思うが

242名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:52:16 ID:Adxz2P820
>>241
東方の自機勢の人間は、食われることからは無縁で妖怪ともタメ張れるような「強者」しかいないから難しいんじゃない?
システム的に、弱者の人間は阿求みたいな形でしか名前を与えられない(キャラクター化されない)
しかもその阿求も境遇的にはスペシャルだし

243名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:54:19 ID:19xfclHg0
ゲーム本編じゃあフランクなジョーク交じりの思わせ会話位だけど
textや書籍みると東方世界のブラックな背景は普通に見れるよ
霖之助の店の品も無縁塚に流れ着く外の世界の人間だろう無縁仏を供養している口実でそれが持っていた物を頂戴している
宝の山って言う位だから結構な数なんじゃないか、迷い込んだ者の末路

244名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:56:06 ID:WGXIsSIM0
>>242
妖怪って人型のは極少数なんだよな?

245名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:56:21 ID:aYM/CcXo0
参考程度にしかならんけども
>人間がラスボス
夢時空って作品があってな…
そう、うふうふ笑う白魔理沙が出てくるあれ
まあラスボスの岡崎教授は平行世界人だから
幻想郷の人間が異変起こすのとは意味合いが違うかもだけど

>>242
本人が弱くても戦車に乗ってExボスやった例ならあるよ
でも今の神主がそういうのを出すかは…どうかな
案外出しそうな気もしないでも…w

246名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 01:59:42 ID:yOu4.QQU0
妖怪は熊みたいなもんだ
熊に殺された凄惨な事件がある一方
人に馴れた動物園の小熊を見てカワイーとか言ってる
共通してるのは
「熊だからしょうがない」「食われるのは危機感足りなかった人間が悪い」
幻想郷の妖怪観も似たようなもんじゃないかと
さしずめ咲夜は熊保護団体で飼育員だな

247名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:14:47 ID:lsL5zBZ.0
咲夜は熊に飼われているって感じだろ
つまりもののけ姫のサン

248名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:14:52 ID:M6FLXJ/wO
俺としては、一般に大妖怪と呼ばれる奴らは人を食ってはいないと思う。

食ってるのはルーミアとか人型じゃない低級妖怪だと思っている

249名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:19:29 ID:El5LHD6U0
何故そう思う?

250名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:21:02 ID:Adxz2P820
>>248
高位の妖怪であろう吸血鬼のフランドールが普通に食ってるあたり、恐らく格の高低と食う食わないは関係ないよ
種族的に人肉食うやつはどんだけ強かろうが人型だろうが食うし、その逆も然りだと思うけど

そういやこの国って「人食い鬼」って言葉普通にあるよね

251名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:24:52 ID:M6FLXJ/wO
皆は紫は人食うと思う?

252名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:26:10 ID:jX16UvXc0
普通に食うんじゃないの
妖怪だし

253名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:27:04 ID:N9w4Jfv20
紫って、元々冬眠前に人間溜め込むんじゃなかったっけか?

254名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:27:21 ID:lsL5zBZ.0
>>251
食ってるんじゃない?
紫が小傘のような心を食う妖怪でなければ、人を食べている可能性は十分にある
妖怪にとって人間ってのは、人間にとっての豚や牛みたいなものだろうから
別のもので代替することは可能なんだろうけど

255名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:30:45 ID:Adxz2P820
子供とか大人とかが紫のところに流れ着く、のくだりは暗に紫が人肉食ってること示してると解釈してたな
んで求聞とかでそれ以外にも食ってると思われる要因いっぱい出てきたし、むしろ食ってないとは思えなくなってきた

256名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:31:07 ID:M6FLXJ/wO
紫の人を食ってる姿は見たくないな…

257名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:32:09 ID:fXAxc92.0
料理くらいにするだろ

見た目はわからにょ

258名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:32:14 ID:ZUynCruk0
>>251
実は食ってないと思う
妖怪が人間食うのってわりと普通だと思うから
妖怪にも胡散臭がられるような紫は
逆にそういうことしてないとかな

人間から見て妖怪らしくない言動行動
妖怪から見ても妖怪らしくない言動行動
でも妖怪らしい妖怪かもしれない言動行動
そういうチグハグな真似をするから印象が胡散臭くなる気がする

259名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:32:17 ID:LZBEpUQE0
紫くらいになると食い方もスマートなんじゃね
バリバリ頭から食うようなのじゃなくて、スキマで飲み込むような感じで

260名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:33:07 ID:5hGm9bjQ0
>>251
食べるに一票。同じ妖怪なんだし、逆に食べない方が設定的に良いのか?と思う
ただこれは俺の願望であるけど、ちゃんと料理して食べると思う。ステーキとか野菜炒めとかそぼろごはんとか
やっぱ人型の存在が獲物を解体せずに丸かじり、顔や服は血でベタベタってのは同じ人型として格好悪く思う
それなりの知的存在なら見た目にも美しく食べて欲しいかな

261名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:34:02 ID:Adxz2P820
>>256
他のスレにいる分には別にその認識で構わない、っつーかむしろそれが推奨されるんだろうが、
ここは考察系のスレだからそんなこと言われても困る

262名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:36:18 ID:lsL5zBZ.0
紫が人を食べてるとして料理してるのは藍様なんだろうな

263名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:37:19 ID:M6FLXJ/wO
紫=メリーだとしたら過去どんなこと起きたんだ?

人を食うまでに変化した心境を見てみたい。

264名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:37:32 ID:/hnfCOC60
ちゃんと料理されてりゃ人肉だと気づかない可能性がある
妖怪主催のパーティーに行ってる奴は共喰してるかもな

265名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:38:24 ID:3Y0oSlVU0
紫は人喰い妖怪てのはホントだと思うな
どこに書いてあったか忘れたけど

幻想郷の人間は喰われないしそういう妖怪にも慣れてるだろうけど
人喰い妖怪を嫌ってる人間も結構多いだろうな

266名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:45:20 ID:Adxz2P820
>>263
以下完全に妄想だが、
何らかの事故で過去に飛ばされるアンド月の魔力のせいで妖怪に変えられる、のコンボ食らったとか
んで最初は存在維持のために仕方なく人間食ってたが、その内味を占めてきたとか

……まあ俺は一次戦争起こした理由とか考えてたらこういう妄想が出てきたな

267名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:46:33 ID:lsL5zBZ.0
最近、人を料理してる咲夜はそろそろ妖怪化するんじゃないかと心配になってくる
幻想郷なら人を料理するなんていう人外がやるべきことをやり続けていたら妖怪化しそうな気がする

268名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:48:12 ID:M6FLXJ/wO
東方全体だと俺みたいなのは少数派なの?

紫の人食いについて

269名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:53:05 ID:/n5dfXaw0
俺らは人なんだから、人を食ってる様子に嫌悪感を覚えるのは当たり前
「誰が」食ってるかに関係なくそうなる

>>268はキャラの偶像と、食人行為への嫌悪を混同してる気がする

270名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:53:41 ID:N9w4Jfv20
>>268
正直な話、多分多数派かと思う。

というか、食人設定を知らない人も結構いると思ったり。

271名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:55:25 ID:El5LHD6U0
紫が食ってるか否かではあるが、求聞だと食べるはずとかなってたっけ? まず結論
ありきな書き方をしているが、これが結構怪しい。妖怪とはかくあるべき的な前提から
だしね。

紫の場合は個人的には今は食ってない…と言うか食う気になれないんじゃない?
犬をペットにしている人が犬食を嫌うような感じだな。無論、これは人間の考え方だし、
妖怪はどう思うのか分からんけどね。それはそれ、これはこれって割り切れる可能性
も考えられる。てか、むしろこの程度の割り切りは出来ていても不思議じゃない。

272名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:58:08 ID:jX16UvXc0
妖怪全部ってわけでなく
紫個人それぞれの妖怪個人についてなら
「人食ってるかわからない」って態度でもいいと思うけどね
直接の描写は今までも多分これからもないだろ
まあこのスレ的には微妙な態度かも知れんけど

273名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 02:58:56 ID:Adxz2P820
まあ二次でも一部の物好きしか取り上げない設定ではあるな>食人と人肉調理
一部でもいてくれるだけありがたいとは思うが……

>>268
ぶっちゃけ多分そっちのが多数派
ただ今までの記述や台詞から考察すると「食ってる」のが濃厚になるってだけ
てか、考察する上で感情交えたらダメでしょうに

274名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:00:42 ID:5hGm9bjQ0
本当にそのキャラが好きなら、それにまつわる全てを受け入れて見せろ!
というのは理想論だし酷だよなぁ…

>>267
そうかなぁ。人は人を殺しても、犯しても、食べても、どんな変質的なことをしても
人であり続けるしそれ以外にはならないと俺は思っているけど…
「蓬莱人形」だったっけ?そこに書かれている話の中に、最後は妖怪になった人間がいなかったか

275名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:04:12 ID:VSF1dmuM0
永遠亭が人間の立場を選んだ妖怪なら
咲夜は妖怪の立場を選んだ人間だな

276名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:04:48 ID:El5LHD6U0
>>267
あれは食材を捌いているって感覚でしかないんじゃない? そんな感覚じゃ妖怪化は
しないだろうね。

277名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:06:45 ID:Adxz2P820
>>276
その「人間を食材としか思っていない」って感覚自体が妖怪じみてるから……ってことじゃないかな

278名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:12:03 ID:El5LHD6U0
>>277
あくまで意識の問題だからな…確かに妖怪じみてるように思うが、根本は自身が仕える
主に食事を用意するという点だからな。まあ、要はその他のことは瑣末なことってことだよ。
だから人間を捌いていたとしても、”お嬢様の食事を用意する”以外の意味はない。

279名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:12:17 ID:jX16UvXc0
気分で妖怪化できるなら
時間を操れる時点で人外になってるんじゃないのかな
止まった時間の中で動けたりするという
人間料理以上に誰も知らない感覚を知ってるわけで

280名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:15:59 ID:LZBEpUQE0
食人設定がどうしても受け入れられない人は
ミノタウロスの皿でも読んで耐性を付けると良い

281名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:18:44 ID:El5LHD6U0
そもそも、人が人食ってるわけじゃないんだし、そんな嫌悪するようなことないと思うけどな。

282名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:19:54 ID:lsL5zBZ.0
記憶の層は物理の層に影響を与える以上、咲夜の記憶の層が妖怪に近づいていけば物理の層も妖怪になってしまうと思うんだけど
一回や二回じゃ大したことなくても積み重ねていったら完全に妖怪化してしまうというのもありえるんじゃないか?
人間→妖怪は慧音先生みたいに起こり得ることだし

283名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:25:31 ID:4wFk8nAQ0
映姫が咲夜にもっと同族に対して優しくなれと説教したのは
あまりにも情け容赦がないからなんだろうと思う
どちらかと言えば花映塚までの咲夜は人間を嫌っているように見えるけど

284名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:29:09 ID:Adxz2P820
>>283
その後魔理沙あたりには優しくなってたな、咲夜
けどそれでも人肉調理とかは依然として多分やってるであろうこと考えると、
本当に咲夜にとって食用人間はただの肉でしかないんだろうな

285名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:29:39 ID:cySRt4.o0
記憶の層の記憶って世界の記憶みたいなもんじゃないのか

286名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:55:45 ID:6nfdzL/Q0
そもそも人肉調理って本当にやってるのか?

287名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:01:11 ID:Adxz2P820
人肉ケーキのことなら、紅おまけtxtのフランドールの項目見るといいよ
「なって」って言葉使ってる以上、肉も血液同様に調理されてるんだろう

288名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:06:39 ID:QJlP8Ti60
吸血鬼は人肉食べないよね
美鈴も紅魔郷のセリフだけで非想天則のストーリーからすると人を食べているとは思えないし
永夜以前の人肉食べる話は誇張クサイんだよな

289名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:09:31 ID:6nfdzL/Q0
>>287
確認してきた。
だけど自分の感想は、これだけじゃ血液だけなのか肉も含まれるのかよくわからない

290名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:21:22 ID:aYM/CcXo0
人肉食わないような妖怪の露出が多いからといって
それが全てと思うのは誤りだよね
議論はいいけどここは注意しないと

291名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:26:42 ID:mW7xyBBQ0
食わないようなというか正確には、食ってるかどうかわからないやつ、だな
ちなみに今のところ原作で明確に食ってる(食ってた)とされるのはフランとお空だけか>人肉

292名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:45:04 ID:a56L8WmU0
とりあえず妖怪の山の連中は食ってないじゃないの?
人間を盟友と呼びつつ食ってる河童とかは流石に嫌すぎる

293名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 04:54:06 ID:El5LHD6U0
外界産の人肉配給で食ってるんでね? 誰が配給してるのかは知らんけどね。まあ、
河童が食ってるかどうかは知らんけど。尻子玉くらいは食ってるかもなw

294名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 05:08:52 ID:USqmRZPM0
神奈子の産業革命の真の目的を考えてみる。

先の産業革命は自分傘下の技術屋である河童たちの「施設の規格を統一・技術の平準化」が最大の目的だと思うんですよ。
またそれまで河童個人個人の趣味で伸ばしてたであろういくつもの系統を技術の方向性を核に向けることで統一化を図る。
こうすることによって本当に近代兵器を必要・生産するときが来たら、設計仕様が決定すると同時に大量生産を可能とする。
ついでにいえば河童達を統一することで技術や兵器開発する上で面倒な派閥争いや開発者の趣味丸出し作品の防止、新技術の秘匿等による後継・量産機へバックアップされることがないという事態への防止も狙う。

表向き(早苗とか地霊殿には)は>>29が言ってる様な信仰の収束や幻想郷の生活水準の向上が狙いだと言い。
裏では月や外の世界の脅威を天狗や河童にチラつかせたり軍備を拡張させる。
風神録後の天狗との和解も自分を支持すれば神徳だけでなく、こういった力が手に入るとか持ちかけてたのだと思うのですよ。(そうすることで天狗より発言力があるであろう賢者連中を出し抜ける的な甘言も含め)

295名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 05:13:25 ID:ZN3HHEu.0
人食ってるかどうかなんて
糞してるかどうか議論するぐらい不毛だ…。

お前ら天界にトイレってあると思う?

296名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 05:32:17 ID:McgGfz360
天界にトイレはあると思うな。どんなトイレだかわからんが

肉体があって食事するなら基本的に糞してるとおもうけど
霊とかはどうだかわからん

297名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 06:26:39 ID:PtZBbNXA0
一番多く人殺ししたのってやっぱ諏訪子かね?
餓死させたり病死させたりバリエーションも凄そう。
伝承では毎年8歳の神主の生贄を要求したりしてるし。

298名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 06:51:28 ID:xS5/NcBQO
>>296
飲食しても体内で全て吸収できれば排泄しなくてもよくね?


>>297
どこまで本当だかわからないけど、人死にが出るような祟りや生け贄は勘弁

そういえば非で地上を恐怖のどん底に陥れるとか言ってたが
何するつもりなんだろ?
とりあえず死者は出して欲しくないな

299名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 07:01:49 ID:ZN3HHEu.0
誰か死ぬば幻想郷のサラサラ血という名の狂気を垣間見る事になるからなww

そうじゃなくて人気投票的な意味で言ってるなら俺は知らんがね

300名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 07:55:53 ID:N9w4Jfv20
>>297
間接的に殺したのを含めてよいのなら、綿月姉妹の可能性が高くなるだろうな。
特に綿月姉妹がきちんと輝夜の言の通りの事を続けていたと仮定すると
下手すると東方の世界観ではナチスの進軍からピカドンまで月の民がやらせた事になりかねん…

301名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 08:14:05 ID:3p4IuQZM0
でもそこまで言通りだと仮定すると、もう一つの仮定
「争いを起こしてないと人間はとっくに絶滅してる」というのも真になるからなあ
平和に絶滅するより、争わされてても生き残ってる方がいいよ

302名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:12:31 ID:zgF2M3Rg0
別に殺しあうだけが争いじゃないがね。
それこそまさに、「弾幕ごっこ」が生き延びる為の争いじゃないか?
妖怪にとってはまさにそうで、人間も同じ。

霊夢はかつての月人や人間や、鬼が思いつかなかった
人と人、人と妖怪が殺し合いではなく、競い合う事が出来るルールを編み出したわけだ。

303名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:16:43 ID:ZTtp86ao0
人食いを臭わす描写は初期に比べるとだいぶ薄くなってるし
ルーミアみたいに明確に人食うキャラって描写されてるキャラ以外は
人を食わないんだ、って思いたい人はそう思っても何も問題ないんじゃね?
外見は少女だけど普通の少女とは違うんですよ〜、って為のオサレ設定でしかないし

304名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:18:25 ID:WGXIsSIM0
う〜んなんつーか、人型じゃない妖怪が人間を食べるのは平気なんだが
人型の妖怪が人を食べるのは人間が人間を食べるのを連想させるから
嫌悪感を抱くんだよね・・・

俺みたいな意見が多数派らしいんだけどやっぱ妥協が必要かな?

305名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:22:44 ID:HdmIkOTU0
>>303
もうアイドルがトイレいかないのと一緒だよ
好きに信仰すれば良いから
評議会にはなってほしくないよね

306名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:36:13 ID:ZTtp86ao0
>>304
別に問題は無いだろう
誰も人食いなんかしないというのをさも公式設定のように押しつけたりしなければ
逆もまた然りだけど

307名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:42:13 ID:N9w4Jfv20
ぶっちゃけ、見なくても描かなくても問題のあまりない設定だし、
妥協というか見ないでもいいんじゃないかと思う。
でも、強固に否定するというのは、そういうブラックな裏事情を好む人の
趣味を否定する事にもなるからお気をつけをと…

それにしても、やはりこの辺は人によって傾向が違うデリケートな話だよね。
例えば、同じブラック属性でも、
存在意義や生存のために人間を捕食せざるを得ない(つまり止まらない)妖怪と、
恐らく善意で人々を殺し合わせてくれている月人(もしくは趣味や娯楽)では
どちらがより嫌悪を覚えるかとかでも、かなり割れるだろうし。
見ない事は自由だが、他者の感性を否定する事はしたくないものだ。

308名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 10:01:40 ID:wE7HLxvs0
嫌悪感を持つのは一向に構わないだろうが、そういった感情を考察に介入させるのはよろしくない
これはもう何度も言われていることじゃないか
思想大会じゃあるまいし、そこに多数派だとか妥協だとかいったものはそもそも存在しない
「デリケートな一部のプレイヤー感情への配慮」なんてものは考察するにあたっては不必要、議論の邪魔にしかならない
歴史研究家が自分の思想・感情に左右されて史実とは違う研究結果を出したらそれはもはや歴史とは言えないだろう
不明な部分を推察して補い議論するのは良し、判明している部分を感情によって捩じ曲げるのは良くない

309名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 10:02:34 ID:HdmIkOTU0
判明してない部分の方が少ないから困る

310名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 10:03:05 ID:HdmIkOTU0
>>309
違う 判明してる部分の方が少ないだ

311名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 10:31:55 ID:zgF2M3Rg0
あんまり堅苦しく考える必要は無いと思うがね。

感情優先で結果ありきの考えを押し付けあうのは、考察とは言えない。
とはいえ、ここでは割とよく見る光景でもある…

312名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 11:10:44 ID:fXAxc92.0
別に食っててもいいじゃんと俺は思うけどな
例えば無垢な一般人とかを無差別に食い荒らしてるわけじゃあるまいし

人間が豚・牛・鳥肉を食うように、人肉も食べるって程度に過ぎない
人間だけを食べるわけじゃなく、レパートリーの一つとして食すだけだし

そも食料となる人間の提供は、外の世界での自殺者とかの死ぬ価値のない人間だし

313名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 11:17:16 ID:j8rPrGZ60
人間を喰うということについてだけど

食事の定義をエネルギーの摂取ということに絞れば人間を喰う必要は無いのではなかろうか?
妖怪の生存に必要なエネルギー?(存在するための力的な何か)は、「妖怪の元となる現象・事象+妖怪への恐怖等の感情=妖怪のエネルギー」

一例として神隠しという現象の具現化されたものである紫の食事は
「神隠しされた本人の恐怖等の感情+神隠しされた周囲の人間の恐怖などの感情=紫のエネルギー」
となり、「人間を神隠しする=人間を喰う」ということでもいいと思うんだが。

314名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 11:21:45 ID:j8rPrGZ60
後、過去に神隠しされた人間の死体が損壊されて発見され場合、
神隠ししたモノが人を喰ったという噂が立ったりして、現象としての神隠しに人喰いの属性とが付くと、
紫に人喰いという属性が付与さている可能性はある。
もちろん人型の物が人を喰らうというのは、人間から得られる恐怖や嫌悪を「簡便かつ大量に長期間」入手できる非常に有効な手段である。

315名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 11:22:08 ID:WGXIsSIM0
>>313
人食いだけが人間を襲う手段じゃないと思うんだよね俺も。

紫の神隠しも立派に人を襲うことだし、盗みやいたずらも襲う事に変わりは
無いんだと思うんだ

明確に記されてる紅魔館は仕方がないと思うがな

316名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 11:37:07 ID:wE7HLxvs0
明確に記されてる連中以外はグレーでいいと思うけどね
その辺の白黒(単なる色分けであって善悪ではない)がある程度分かっているのはルーミアと紅魔とアリスぐらいのものだし

317名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:06:40 ID:USqmRZPM0
自分としては食人設定に抵抗感じるほうが理解に苦しむね。
基本的に紫にしろルーミアにしろ皆(少なくとも作中に出てくるキャラは)外見は人間と大差ないから抵抗が全く無いと言えば嘘になるが、基本的に彼女達は人間じゃないんだし。
妖怪が別種族である人間を捕食するのはごくごく普通なことだと思うが?(まぁ流石に同種食いとかも普通にしてたら引くけど)

318名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:06:51 ID:IuFVxOqQ0
ふと気になったが、人喰い設定ダメな人ってお燐やこいしの死体コレクションとかはどう思ってる?

319名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:08:06 ID:fXAxc92.0
ほのぼのに見えてブラックってのが東方だしなぁ

冷静に考えると相当悲惨な過去を持ってるキャラも結構いるし

320名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:11:04 ID:QJlP8Ti60
求聞史紀の独白見るかぎり人を食べる習慣は廃れている気もするが、おくうやナズーリンのセリフからすると無いとも言えないか
吸血鬼は新鮮な血液が必要だから血を提供する人間を「飼って」おくか、輸血パックみたいなの無いと困る気がする

321名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:14:09 ID:mW7xyBBQ0
>>297
殺してそうなやつピックアップしてみた
「生きている人間」を殺したの限定なので、月の使者殺しの永琳や屍肉啄ばみの空は除外

ルーミア:人食い
咲夜(ジャック説):5人〜?
レミリア:吸血鬼異変、詳細不明
フランドール:紅おまけtxtより、最低一人を木っ端微塵に
幽々子:死に誘うのを楽しむ
藍(白面説):間接的なものも含めると最多か?
紫:人肉調達神隠しで大量に
神奈子:戦神
諏訪子:祟り、生贄要求
水蜜:舟を沈めるという性質上、かなり多い

そういや酒呑童子と星熊童子って人殺しの伝承あったっけか?

322名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:30:54 ID:N9w4Jfv20
単なる習慣なら廃れもするだろうけど、どうしてもゼロになっては困るというものの場合は絶対に廃れはしないだろう。
今後、いくら人間の文化が変遷したとしても、恐らくは水や塩を摂取しなくなるような事はないように。

323名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:39:26 ID:6nfdzL/Q0
>>321
咲夜さんがジャックって年齢考えるとおかしくない?
フランの木端微塵云々もただの設定で、実際には人間を見たこともなかったわけだし
藍の白面説とかも相当無理矢理だと思うけどなぁ

324名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:47:40 ID:9C8qIumM0
咲夜さんの年齢の整合性は能力次第でなんとでもなるかと
阿求も言ってるし

325名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:49:40 ID:WGXIsSIM0
結局は人食いのグレーな部分は個人個人の解釈になっちまうのかなぁ?

みんなどう思う?

326名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:52:48 ID:ZTtp86ao0
>>325
だから個人解釈以外にどうしろと?
東方の設定を黒く受け取ろうが白く受け取ろうが、押しつけになんなきゃどうでもいい

327名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:58:01 ID:N9w4Jfv20
グレー部分はグレー部分だから、グレーとするしかあるまい。少なくとも考察する場合については。
これを白か黒か断ずるのは、二次で何か作る際に食人設定が絡む内容になった時くらいだろう…

328名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:03:01 ID:63HCJZMY0
あくまで設定でしかないからな。そこまで重要じゃない。明確な描写もそんなに出てこない
だろうし、どうでも良いんじゃない? ゲームにまで己の主義主張を押し付けようとするほど
酔狂でも狭量でもない。

329名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:15:49 ID:mW7xyBBQ0
完全黒はスカーレッツにルーミアに空、完全白はアリスと小傘くらいしかいないし、
他のやつは台詞やテキストから推察するしかないわな
俺は心食い系と魔法使い系と霊系以外は全部人食いだと解釈はしてるけども、
そこらへんはホント人によってバラバラだろう

330名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:22:14 ID:SYT6QxoU0
幻想郷の妖怪って人間殺したとしてちゃんと解体して捌けるんだろうかな
みんなオシャレな恰好してるからあのまま獲物殺したら血で服台無しになりそうなモンだけど

霊夢と魔理沙は鳥捕まえて捌いてたが

331名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:24:25 ID:QJlP8Ti60
人は外の世界でいうクジラ扱いだと思うんだけどな
食料を提供されていると明言されているのは紅魔館だけだし
地霊殿は死体集めるのいるから困らないか・・・
小食な吸血鬼より、人攫いの代表である鬼や天狗の方が食べてそうなんだがね

332名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:25:14 ID:WGXIsSIM0
>>330
返り血がついても大丈夫なように服を魔力でコーティングしたりとかは
有るんじゃね?

333名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:28:26 ID:6nfdzL/Q0
>>330
汚れてもいい服に着替えるだろ

334名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:31:36 ID:SYT6QxoU0
てかみんな弾幕ごっこで負けると服ボロボロになってたな
絵では細かい描写略されてるだけでみんな繕いだらけでボロボロの服着てるのかも

335名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:31:43 ID:blgGDDjA0
>>330
レミリアは思いっ切り血で服を汚してるけどな

336名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:33:21 ID:yOG1RN5I0
>>317
姿形が殆ど同じで、高度な意思の疎通も出来る知的生命同士で
一方を食うってのは、限りなく同種食いに近いおぞましさがあるよ

337名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:34:09 ID:WGXIsSIM0
>>334
そんな貧乏郷やだw

338名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:34:23 ID:9C8qIumM0
おぜうさまはまだ服の替えがきく方だろう

339名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:34:58 ID:GA7wDK1.0
と言うかそもそも妖怪たちは本当に少女なのだろうかと
俺は小一時間問いかけたい

340名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:40:00 ID:6nfdzL/Q0
>>336
それは人間が物質依存、身体依存な生き物だからじゃない?
そもそも妖怪は精神構造からして人間とは完全に別ものだと思ってる

341名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:42:32 ID:AsgwBr3A0
>>329
美鈴も完全黒だ

342名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:43:44 ID:uP6smPYs0
妖怪というものをRPGに出てくるモンスターと同系列に考えている人
が多いのもこの議論が難航・平行する部分の一つだと思う
実際に人を襲って捕食するタイプの「妖怪」って少ない
その妖怪がどういう経緯で生まれたか(創作されたか)
その妖怪がどういう性質を持つものなのか
この二つが重要で、妖怪はその性質を保つための行動をする事が
=捕食に近い
東方には結構人を食うと公言する奴らも多いけど、全体的に見て
会話の流れがフランクかつブラックなノリが多いから
「食うぞ」って事すらその会話の流れ的な「お約束」だと感じる
じゃなきゃ捕食のためにわざわざ「遊び」である弾幕ごっこする意味も無い
もちろん捕食する妖怪もいるだろうけど、少なくとも弾幕ごっこに付き合う
妖怪はそっち側の妖怪であると思う
全然関係ない漫画だけど、ある漫画に鵺が2匹出てくる
その鵺達は喧嘩してて片方は完全に人間を殺し、食らう事で存在を知らしめて
もう片方は脅し、恐怖を与えるだけで畏怖の念を存在の証としている
基本的に東方に出てくる妖怪たちは後者側だと思ってる
前者側もいるけど、それらは本編には出てこない、見えないところで巫女に
滅されてるんだろうな、とw

343名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:00:17 ID:GqV9T4Jc0
>>342
捕食される側の人間に弾幕ごっこが出来る力があると思ってる時点でどうかと思う。

344名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:08:37 ID:wE7HLxvs0
相変わらず会話と設定が別物だということを理解していない人がいるな
別の話題でもそうだけど(たとえば鬼と人間の関係についてなど)
会話だけならばブラフ扱いすることもできるが設定でそう書かれている件を同様にすることは出来ない

345名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:13:54 ID:4MrbYm1.0
おまけtxtや求聞史紀の本文もブラフだったりするからタチが悪い

346名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:15:36 ID:GqV9T4Jc0
つーか、会話でフレンドリーだから捕食しないよね? ってのは甘えだろ。親しげに
近づいてきていきなり豹変するなんてのは捕食者にありがちなんじゃない? まあ、
つまり調子に乗るなってことだな。

100歩譲って、霊夢や魔理沙、咲夜を捕食対象としていなかったとしても、それで
人間全体を捕食対象にしないって考えるのもよく考えたらおかしな話だろ。

347名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:16:41 ID:M6FLXJ/wO
人食い設定についてこれ以上議論しても無駄だな

答えが出ない

348名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:28:12 ID:vHQbxZoA0
答えがで出ないというより感情や願望を考察に介入させたりするから平行線にしかならない
「そんな設定は嫌だ」「知的な妖怪はそんな野蛮なことしない」「だって人と妖怪はコミュニケーションがとれるんだから」
「あれはきっと嘘、ただの脅しだったんだよ。そんな設定はもうない」
特にこの三つの色眼鏡を外して議論しないことには話にならない

349名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:28:49 ID:vHQbxZoA0
違った
四つだな

350名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:32:11 ID:ZTtp86ao0
東方キャラは人食いなんてしません><って言い切るのもアレだが
そういう意見が多いの納得できるな
ぶっちゃけ東方の人外たちってメンタル部分がそこまで人外してるわけじゃないし
初期の霊夢とかのほうがよっぽどおっかない

351名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:34:33 ID:19xfclHg0
弾幕ごっこ、というかスペカルールは人間襲っても巫女に悉く邪魔されて
しかもそいつは大抵の妖怪にとって強すぎて相手にならず
強力な妖怪にとって重要な存在だから故意には殺せないと
そのせいでフラストレーション溜まってやる気の出ない「妖怪」のために成立されたようなもんだし
やっぱり幻想郷は「妖怪」本位社会だよ
でも今の幻想郷は昔に比べると人と妖の関係は相当日和気味みたいだし
食人と言っても小傘の言うように肉食だけでなく心食いもいるらしいし、どっちが多いかは分からんけど
外来人?無残!

352名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:34:44 ID:QJlP8Ti60
食べていないのではなくて食べるのが少数派か日常的ではないと考えている
幻想郷に人喰い妖怪が五百匹いて週に一人位食べていても年間行方不明者の倍以上になるし

353名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:36:32 ID:WGXIsSIM0
>>348
感情が交じったことは素直に認めるよ。ごめん。

しつこいかもしれないが、人を襲うのは食うだけじゃなくて
神隠しとかも含まれるんだと思うんだよね

354名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:41:18 ID:GqV9T4Jc0
ただ隠すだけだと思うのか?

355名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:43:36 ID:lsL5zBZ.0
隠す→紅魔館に送るor食べる
だろうねぇ

356名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:46:01 ID:M6FLXJ/wO
>>355
紅魔館に送るか、他の妖怪のエリアに送るんじゃない?

357名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:47:41 ID:mW7xyBBQ0
まあ隠されたやつがそのまま紫に食われずとも、そいつの肉は紅魔や他の妖怪のところに持ってって有効利用だろうなw

>>345
求聞はともかくおまけtxtやキャラ設定txt、あと永緋非の技解説の類なんかは完全な地の文なんだしブラフもなにもないでしょ

358名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:48:46 ID:19xfclHg0
神隠しされたら、余程の事がない限り帰らせてはもらえないだろうからね
霖之助談だけど帰った者は一人もいないらしい
そして神隠しされる「外の人間」が人里の人間と同じ扱いをしてもらえるかと言うと……

359名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 14:51:43 ID:ZTtp86ao0
ブラフというより必殺設定返しや描写と食い違ってたりはある

360名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 15:17:59 ID:FJFbeiso0
>>357
ZUN自身の発言でも「きっと彼女達は○○なんでしょう、多分」みたいに曖昧にしたり
第三者視点で見ているだけのような言い回しをすることがあるから当てにならないってことじゃない?

361名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 15:18:51 ID:19xfclHg0
設定は最新版が正しいとして
永みたいに後の変更(認識していたものとの隔離?)が激しいのは兎も角
変更点に関連性が無いキャラの独白の部分まで否定する必要はないと思う
文の人間は襲う対象でしかない、とか

その人間と言う事で霊夢魔理沙咲夜辺りが引き合いに出される事もあるけど
こいつ等はそれらに対抗できる実力者、その名の通り化け物クラスな訳で
一般的な人間とは日常も隔離しすぎている例外

362名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 15:34:57 ID:Kb8ZY23.0
妖怪が人間食べて、問題があるのかわからないな?
今、でてる情報を考えれば、可能性は非常に高いだろ。明確な描写は無いにしても。
同種族でも、肌の違いや、生まれの違いなんかで、人としての扱いされないことはある。
別種族で、自分達の方が優れているなら、食料扱いでも仕方ない。

363名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:04:54 ID:lsL5zBZ.0
てかカニバリズムが文化っていう土地だって昔はあったんだぜ(西洋人に駆逐されたけど)

364名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:13:57 ID:WGXIsSIM0
>>363
日本人の肉が一番うまいと聞いたんだが本当なのかねぇ?

365名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:16:23 ID:ZTtp86ao0
外から幻想郷に紛れ込むような人間は餌で確定だろうが
それ以外だとどうもな
設定レベルでも被捕食者扱いだったり交流相手だったり
ご近所さんだったり討伐者だったりと評価が右往左往してる
なんだかんだで差し引きゼロの対等な関係だろ

世界観にしても
東方は実はブラックで殺伐(キリッっていうには日和ってるし
ほのぼのというには少々血なまぐさい
結局のところグレーなのが妥当なじゃない

366名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:21:03 ID:M6FLXJ/wO
>>365
やはりグレーゾーンは個人の解釈良いだろうな。

食う食わないで争っても実際にはどうか分からないしな

367名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:22:48 ID:fXAxc92.0
>>364
一番美味いのは、黒人少年の二の腕の肉って俺は聞いたが。

まぁその出どころが、某猟奇食人犯罪者の味覚だから何とも言えんがw

368名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:29:50 ID:WGXIsSIM0
>>367
俺の場合は現存する食人族の話なんだよ。族名は忘れてしまったが

味覚もそれぞれなんだろうな。

俺は金出されても食いたいとは思わんがね

369名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:34:52 ID:4FjfpqRA0
民族文化によって違いがあるだろうし、"一番美味い"ってのは人によって違うだろ

370名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:37:23 ID:s7mLF7dg0
人喰い設定に嫌悪感を持つ人は、ただ妖怪が人を食べることを
嫌がっているというより、とても人間らしい面があっていい奴で
表面上は霊夢や魔理沙達人間とも仲良くしてるようにみえる妖怪達が、
裏で人間を家畜のように扱い食べたりしてるという
そのギャップが気に入らないんじゃないかな

もし妖怪達が本当の化け物の姿をしていて、人間に敵対してる存在だったなら
人間を食べているとしたら割り切れるんじゃないか
一方では霊夢や魔理沙達と仲良くして、一方で外から迷い込んできた人間を
家畜のように扱い殺して食べる
なまじっかに人間と仲良い分、ある意味ただ人間に敵対するより気持ちの悪いことだと思う

あと表面上は平和で理想郷なのに、裏では人喰いのようなエグイことが行われていて
それが表に出てこないということも問題かな

妖怪からみれば家畜扱う人間と変わりないと感じるだろうしそれも事実だろうけど
人間からしてみればやってることは鬼畜なことに変わりはない

でもいまのところ人間側からの視点で妖怪の人喰いを問題にしてる描写とかは
まだないんだよな

371名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:52:14 ID:6zaEzUis0
日本人が一番おいしい、ソレを超えるのは同じ部族の女性の肉
って言ったのはパプアニューギニアの原住民族だったはず。
(葬儀の際に一部を食べる。だったかな?)

まぁ肉ばっか食ってる西洋人は体臭が強くなったりするし
豚とかだと与える食事に拘る事で肉の味を良くするというのがあるから
食文化の違いは肉の味の違いになるんだろう。
まぁ、雑食よりも菜食のみの方が肉は美味しいかもしれん。
東方での仙人や、高僧が狙われる一つに肉が他の人間よりも美味しいとかありそうだな・・・w

372名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:53:31 ID:mW7xyBBQ0
霊魔咲早阿はどいつもこいつもスペシャルな連中だし、妖怪の食欲の的になることはまずないからそれでいいと思うんだけどねえ
それ以外のキャラクターにもなってない人間がどんだけ食われようが、って感じ
てか早苗ですら人食いに対してはなんかドライなんだよな

まあ神主はそういうギャップが好きなタイプの人なんだろう、きっと
神主ってどこか悪趣味で皮肉屋な側面あるし、そういう原作者の作品なんだと割り切る他ない

373名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 16:57:34 ID:y5M8qwAY0
>まぁ、雑食よりも菜食のみの方が肉は美味しいかもしれん。
何かジョジョ五部の会話を思い出すなw

374名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:02:13 ID:fXAxc92.0
まぁ俺は食ったことないが、普通の豚よりもイベリコ豚のが美味いって言うし。
恵まれた国で旨いもん食ってストレスなく育った人間の肉が美味いってのはそうかも知れん。

日本はストレス面で見るとアレかもだがw

375名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:21:56 ID:xS5/NcBQO
>>372
いまのところ出てる人間達は妖怪の食人を特になんとも思ってないんだよな
一人くらいそういうこと指摘したり問題にする人間がいてもいいと思うんだが
まあいまの人間勢はそういうことしなさそうだけど、そういう人間も一人くらいは出て欲しいな

376名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:35:42 ID:4FjfpqRA0
>>375
可能性があるとするならば元外界人の早苗くらいだろうけど、もう馴染んだみたいだし、
そんなことは言わないだろうな。秘密結社くらいだな。

あと、ゲームでそんなこと言う奴は出てこないだろうな。つーか、どれだけ嫌悪感持って
るんだよw もういいってのw

377名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:37:31 ID:5/NJzFgo0
おいおいお前らなんで最強論スレで人肉を調理する昨夜レスに変えてるんだ
ところで思ったんだがなんで、かなこ>えーきみたいな図が多いんだ?
変に神同士6ボス同士、まぁえーき好きな自分としてはこのかなこ>えーき
が気に入らない。かなこ=えーきでいいじゃないか
だれか知ってるか?こうなった理由

378名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:39:12 ID:cySRt4.o0
特に評価すべき事績がない

379名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:39:19 ID:/n5dfXaw0
まずかなこ>えーきを初めて知った

380名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:40:52 ID:4FjfpqRA0
さあ? イメージじゃないか? あと露出の多さ。神奈子結構黒幕やってること多いし。
でもまあ、別に俺は 神奈子>映姫 とは思ってないけどね。

381名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:53:26 ID:mW7xyBBQ0
同じ神でも戦神とそうでないもの比べたら、そりゃ戦神の方が上でしょ
あと神奈子は元ネタ的に考えると月人と同格まである
てかこの話ついこないだやったよねw

382名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:56:15 ID:s7mLF7dg0
なんとなくだが、あの世では映姫様の方が強くて、
こっちの世界では神奈子様の方が強いと思う

383名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:06:01 ID:/hnfCOC60
武官と文官比べてるようなものだろ
得意分野が違う

384名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:08:45 ID:NzrQTuXIO
>>370
表では〜裏では〜っていうけど妖怪達にそんな二面性は描写されてない
エグイことが表に出てこないってのは何を指して言ってるんだ?
家畜とは敵対していなければいけないのか?牧場へ行ったことはないか?
食べられる人間とそうでない人間の二種類がいるとは考えないのか?
場所が幻想郷であり妖怪が人間とはあらゆる面で別の存在であることを忘れてないか?

385名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:08:51 ID:4FjfpqRA0
単なるイメージからって感じみたいだな。実際は分からないけどな。

386名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:12:32 ID:3p4IuQZM0
黄泉からはイザナギも命からがら逃げ帰ったところ見ると
同じ日本の神の神奈子も映姫は超ニガテっぽいが

387名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:12:50 ID:y1DvJ9jI0
里から出なきゃいいし、出るにしても二人以上で昼間に歩けばいいわけだろ。
そんなの、この時代なら基本事項なんじゃねーか?
夜に一人だけで里の外を歩いてたら、ルーミアの前に幻想入りしたニホンオオカミさんにしゃぶりつくされてしまうだろう。

388名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:15:39 ID:y1DvJ9jI0
>>386
あれって、「うわwwww嫁取り戻そうと思ったけど腐って超ブサイクwwwごめんなかったことにwww」
って逃げただけであって、黄泉の国が怖かったわけじゃないんじゃ?
仏神と八百万の神の力関係はよくわからないな。
毘沙門天さん>かなこ様>地蔵から出世した映姫さま、って感じ?

389名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:22:50 ID:A09rfIHs0
>>386
イザナミ様が追っかけて来たら映姫も逃げると思うぞ。

390名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:32:43 ID:lsL5zBZ.0
>>388
比較できないというのが正しい
毘沙門天は実在しているのだろうけど、菩薩はいないみたいだし
仏教自体がどうなってるのかよくわからないからな

391名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:35:58 ID:5/NJzFgo0
ここのスレ住人の冷静と内容にびっくりだ


>>388
その地蔵から出世とかの表現だあああああ!たしかどこかに閻魔の大体が地蔵から
と出てそれで映姫も元地蔵だったんだから弱いという印象のがなんかあれだ
本当に映姫は地蔵からなったのか?元々閻魔王みたいなものだったのか?地蔵でもあっても分霊で
閻魔(王)と同じ力量になってほしい。

イザナギとイザナミの存在が気になる…小町の技になかったか?

392名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:37:22 ID:s7mLF7dg0
>>384 >>387
妖怪側に立って考えてるか人間側に立って考えてるかの違いだな
あくまで妖怪側から考えるならそうだけど
人間側の考えなら食人は許容できないとおもう
自分は人間よりの考えだけど

神様がどう考えているのかとか、客観的な善悪がどうなのかはわからない

393名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:39:05 ID:mW7xyBBQ0
>>391
三月精でちゃんと、地蔵からの出世だってこまっちゃんが言ってるのよ……
単行本未収録分だから知らないのも無理はないが
とりあえず映姫様は数多いる雇われ閻魔様の内の一人だよ
これ知ってる人にとってはどうしても映姫様の強さのイメージって低くならざるを得ないのよね……

394名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:40:55 ID:qfqCNqRMO
エキストラのキャラは6面ボスより強いものなのだろうか

395名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:41:14 ID:y1DvJ9jI0
まー別に弱くてもいいじゃない。
最高裁判長がなんで武闘派ヘビ神様に喧嘩で勝たにゃいかんのよ、って話だし。
そんなの映姫様の業務に多分入ってないだろう。
地獄で暴れるのとか出てきても、鎮圧係の鬼さんとかいそうだし。

396名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:44:01 ID:N9w4Jfv20
そこらの路傍の石の塊が動いたところでメディや小傘と大差ないだろw
…みたいに考えてしまうというところだろうか。

個人的には須羽ミツ夫や星野スミレはただの人間だが
パーマンセット使えば強力な力を発揮出来るようなイメージなのだが。

そもそもの閻魔の白兵戦能力についてはともかく。

397名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:44:19 ID:/n5dfXaw0
神奈子様も八百万の神の一柱だけどね

二柱を比べようとするとどうしても戦闘力とかの話になるから
>>383の言うように得意分野の違いで神奈子様に分がありそうに見えるけどね

でもどちらが存在として安定しているか、って考えたら
人間に信仰されなくなったら終了な上に自ら科学力に頼り始めている神奈子様より
ブラック企業らしいとは言え絶対に仕事の尽きることのない役所の公務員である映姫様の方が上のような気がする

398名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:48:27 ID:4FjfpqRA0
>>392
人間よりの考え方なのは当たり前だろ。人間なんだから。問題なのは妖怪にも人間の
考え方を適用することだろ。

399名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:52:02 ID:y1DvJ9jI0
人間は「妖怪というのはなんとひどい存在だろうか!人間を食べるような存在を、我々は許していいのか!?」
とか考える奴がほぼいないというだけだろう。
「うわ妖怪だ。逃げろ逃げろ」か「妖怪め、退治してやる」くらいしかない。
だからこその「血がサラサラでドロドロしてない世界、だけどサラサラだから流れて消える」だろうな。

400名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:52:32 ID:lsL5zBZ.0
>>397
その考え方は逆だと思われ
神が今頃になって科学に頼ったんじゃなくて
元々科学というのは神の技だったのを人間が模倣した形
そのために神話の時代に諏訪子が鉄の輪という科学武器を持っていたわけだし
月の科学力が地上のそれを遥かに凌ぐものであるわけだ
神様は科学という学問が作られる以前から科学を普通に使っていたのさ

401名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:59:40 ID:AsVkDz/s0
鬼の上司の一人ってだけで十分強いと思うが。
小傘と同じように考える人もいるが、あちらは恐れで生きてくのに対して、
ちゃんと信仰されてる。
まあ魂・亡霊・幽霊なんかじゃ勝てないだろう。

402名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:28:39 ID:PtZBbNXA0
>>400
科学ってのは人間が自然(神の力)を解析制御支配する事だぞ。
太陽そのものとか雨そのものは科学とは言わん。

403名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:30:42 ID:cySRt4.o0
ライン的には
十王┬閻魔
   └鬼神長

じゃなかったか
まあ閻魔の方が権限委任されてるから偉いとは思うけど

404名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:47:24 ID:5/NJzFgo0
あーなるほど得意分野か…ブラック企業とか茶吹いたw
歴史ゲームでたしかにかなこは武力高くえーきは政治とか高かったな

405名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:48:14 ID:WGXIsSIM0
ところで、レミリアやフランは直射日光浴びると焦げるけど
ガラス一枚通した日光は同じく焦げるのかい?もしくは鏡で反射した日光

406名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:48:42 ID:Kb8ZY23.0
神奈子自体、正体不明の神だし、武神って書かれているから強そうっていうただのイメージだろ?
でも、一般的な武神のイメージっていうと勇猛果敢だが、神奈子は狡猾で裏でこそこそやるタイプみたいだし、
結構、イメージとのギャップがあると思う。
てか、「武神」ってどこに書いてあるっけ?

407名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:52:34 ID:zgF2M3Rg0
>>406
元ネタとか考えないなら、風EDの「神徳は武運(弾幕)」ぐらいのはず。

408名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:57:16 ID:yn89MIUs0
ちゃんと軍神の側面を持ってるんだね

409名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:57:59 ID:iv3IGbhsO
世界的に武神じゃない風神っているのかしら

410名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:02:49 ID:AsgwBr3A0
風神録のインタビューで神主が
神は凄すぎるので自機は難しいって言ってるのもあるな
星でも早苗Bが凄いことになってるし

411名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:03:29 ID:aVs5r/Ws0
秋姉妹をディスるのはもうやめたげて

412名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:06:10 ID:PtZBbNXA0
そりゃ守矢神社は建前上の祭神はタケミナカタなんだから
対外的には武運の神徳があるって言うだろ

413名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:07:28 ID:lsL5zBZ.0
>>402
だからそういってるじゃないか
人間が後付で神のやっていたことに説明を加えたものが科学
それなのに神が今まで通り神徳を発揮したら"科学に頼っている"って言うのは大きな間違いだろって言いたいの
神は人間が科学を作る前から今で言う科学技術(製鉄技術とか)を持っていたんだよ
人間が起源じゃなくて神が起源なの。そこを履き違えちゃいけない

あと、解析制御まではわかるが、支配って?
人間は自然現象を支配できたことなんて一度も無いぞ
極限定的な部分で利用してることはあっても支配は出来てない

414名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:08:36 ID:N9w4Jfv20
秋姉妹はあまりに分野が違い過ぎるからな…
さなえPZ80に戦闘能力を期待するようなものだ。
無茶にもほどがある。

415名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:13:04 ID:lsL5zBZ.0
静葉は秋に終焉を伝え、冬の始まりを告げるわけだから
ある意味自然にとっては滅びの象徴なのかもしれない

416名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:14:39 ID:y1DvJ9jI0
実は戦車ってトラクターを改造したものが始まりらしいぜ。

417名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:17:02 ID:blgGDDjA0
穣子って豊穣を司ってるから
その気になれば幻想郷の全ての農作物全滅とかも出来るのかな
それ考えると何か恐い

418名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:17:15 ID:nl4M9J7g0
仮面ライダー秋は改造神である。
彼女を改造した妖怪の山は、幻想郷征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは幻想郷の自由のために、妖怪の山と闘うのだ!

419名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:17:45 ID:zgF2M3Rg0
>>409
アステカのケツァルコアトルとか。
蛇であり、風を司る農耕の神。

420名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:19:14 ID:AsVkDz/s0
凶作になって一番困るのはどこだろうか。

421名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:20:43 ID:N9w4Jfv20
>>417
あくまで豊穣のみであって凶作は埒外かもしれないが、
それにしても、野分や鉄砲水、渇水、病害虫等々から田畑を守り抜く
神徳はあるかもしれないとか考え始めるとインフレが止まらない。

422名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:22:00 ID:WGXIsSIM0
>>412
実際科学に頼ってるじゃねーか
今神奈子がやってる核融合発電研究所なんざほとんどが河童の手によるものじゃないか
しかも河童の科学は人間のお下がりという始末
もし科学に頼ってなかったら神奈子は全てを自分で作り上げるだろうさ

423名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:24:50 ID:Kb8ZY23.0
>>417
まるで祟神だな。
実際は、それやった瞬間、そっぽ向かれて消滅しそうだ・・・・・・
神って凄そうだけど、信仰のせいで、心臓を人間に握られているみたいだ。
実はすごくシビアな世界なんじゃねぇの?芸能界みたい。

424名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:25:56 ID:hvHN6RNs0
神奈子は少なくともケロちゃんの件での実行部隊なのは間違いないから
武闘派だとは思う

425名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:27:04 ID:/n5dfXaw0
>>413
「鉄を生み出す」力は神様の力かも知れないけど
地中から鉄鉱石を掘り出して溶かして融点の差やらで精製して冷やしながら打つ、という行為は
神様が持っていたものではなくて人間が生み出した方法じゃないの?

核が融合するのは自然現象≒妖精や神の分野かもしれないけど
河童達が扱うことが出来る「核融合技術」は神が本来持っていなかったものでは

426422:2010/02/21(日) 20:28:54 ID:WGXIsSIM0
すまん>>413だった

427名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:30:10 ID:a56L8WmU0
それだったら神奈子の非想天則に対するコメントが自分に頼めばもっと実用的なもの設計してやったのにとはならんな
神奈子が高い科学技術を持ってるのは間違いない

428名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:32:12 ID:N9w4Jfv20
>>425
そこら辺、東方の世界観では月人やその同胞のような
古代の種族がいるために推測が難しく、ブレる。
神様≒古代の種族 が持っていた技術が崇められ、
それを行使していた者が神格を得たパターンとかもあり得るかなと。

429名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:34:03 ID:y1DvJ9jI0
単純に設計:かなこ様、制作:にとりってだけなんじゃねーの?
一々自分で制作管理までやってたらいくら神でもめんどくせーってことなんだろう。
指をパチンと鳴らせば核融合施設が降ってくる、ってほどの力はないんだな

430名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:38:11 ID:PtZBbNXA0
>>413
神奈子が風を起こしたりチルノが冷気を出すのは科学じゃない。
河童にインフラやら兵器を開発させるのは科学。これは今までやってこなかった事だろ?

科学による自然の支配なんて紀元前に人類が治水を始めた頃からしてるよ。
今では降雨剤とかモロのやつもあるしねw

431名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:38:49 ID:M6FLXJ/wO
>>429
むしろアイデアが神奈子で設計と製作がにとりだろ

432名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:40:18 ID:N1K7nKAY0
そろそろ PtZBbNXA0 と lsL5zBZ.0 の言ってる論点がわからなくなってきたw

433名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:43:28 ID:y1DvJ9jI0
かなこ様と河童さんたちが合わせればゲッターでもガンダムでもゼオライマーでも作れちゃうのですごい。強い。

434名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:50:15 ID:USqmRZPM0
でも神奈子や河童達がもしガンダムとか作っても種死で出たMSみたくあさっての方向へトンデモ進化した機体ばかり作りそうだなw
要するに企画開発陣の趣味全開で実用性とか全然視野にいれてない物ばかり作ると言いたい。

435名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:53:52 ID:SYT6QxoU0
香霖堂で荒御霊・和御霊の話があったし秋姉妹も何らの祟りを持ってるんだろうけど…

436名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:58:54 ID:nl4M9J7g0
>>435
独り言してたら向こうからイチャモンつけてきて弾幕を撃ってきます。
祟りだ…。

437名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:06:04 ID:y1DvJ9jI0
終焉を司る、ってすげえラスボスっぽいよな。
「静かな終焉こそがすべての命の望みなのよ。さぁ、あなたも何もかも終わりにして楽になりましょう…。」
って襲いかかってきそう。

438名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:06:55 ID:N1K7nKAY0
自分も終焉に飲み込まれそうになって
「終焉とは一体・・・うごご」となるわけですね

439名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:09:29 ID:BPl5/e96O
>>430
お前の定義する科学ってなに?
東方の設定ではあらゆる事象は量子力学で説明できるってなってるんだけど
量子力学は科学だよね
神奈子が風起こすのもチルノが冷気出すのも全部科学的なものなんだけど

科学は人間が生み出したものじゃないぞ
月人が生み出したものだ
そこを勘違いするな

440名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:13:45 ID:PtZBbNXA0
>>439
辞書hike

441422:2010/02/21(日) 21:13:48 ID:WGXIsSIM0
>>439
おいおい、お前が勘違いしてるよ
月神と量子力学は関係ないぞ
神奈子が人間の発展させた科学に頼ってるかどうかだ
話をすり替えるな

442名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:15:54 ID:N9w4Jfv20
以前に、静葉が紫の張った結界を秋にする→強制終了かける妄想をした事があるが、
恐らく一般には、能力の傾向云々ではなく単純出力や格のイメージで無理扱いなんだろうな…

443名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:16:26 ID:4FjfpqRA0
すれ違いって悲しいよね

444名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:20:09 ID:zgF2M3Rg0
>>442
秋にするってなんだよw

445名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:23:31 ID:nl4M9J7g0
>>437
おーい、誰か紅葉を司る女神の行方を知らんか?

446名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:26:41 ID:lsL5zBZ.0
>>441
河童の科学は河童が発展させた科学であって人間の科学じゃなくね?
というか核融合発電は神奈子が八咫烏っていうのを降ろしてきたから作られたもんだろ
河童たちが欲したのが科学的な電気エネルギーなんだから科学に頼るのは当たり前じゃねーの?
神奈子の目的は河童の産業革命、つまり河童の科学技術の発展だぞ?
神奈子が全部ほいほい与えたら河童たちの科学技術なんて発達しないよ
それでどうして科学に頼るなんて…って話になるのかわからん
神奈子が河童に頼ったんじゃなくて河童に与えただけだぞ、神奈子は

447名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:29:37 ID:N9w4Jfv20
>>444
エネルギーを術式に沿って展開し(春)、結界を構成・維持する(夏)。
術式・場の維持が停止・しエネルギー構造が分解する(秋)→エネルギーが拡散し一時的に無に還る(冬)。

いや、それはさすがに無理な拡大解釈、という事で妄想はすぐに脳内で否定されたわけだが…

448名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:33:56 ID:AsgwBr3A0
>>431
河童自体の技術力はそんなにないんじゃないか
河童の工場が外の世界と比べて大幅に遅れてたから神奈子が動いたくらいだ
にとりのあの服も発想は偉大だが実用段階には程遠いデキみたいだしな

神奈子は技術革新大好きで
間欠泉地下センターも神奈子が河童に作らせ
核融合の原料の水素も神奈子が握っているわけだし

449名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:35:57 ID:BLSNlOsI0
まぁ信仰を集めるって目的だし、河童が喜ぶことをしてるだけだな。
頼ってるとか意味がわからない。

450名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:43:36 ID:USqmRZPM0
神奈子がその後河童たちが作った近代兵器を秘密結社に横流しして人間からの信仰心掌握の足がかりに・・・はないかw
結社が何もしないのは単に何かするだけの力がないからだろうし。
そこに妖怪に対抗できる力を与えれば間違いなく調子にのって意味もなく妖怪退治しだすだろうし、そうなれば当然武器の出所なんて限られてるわけだから簡単に神奈子に辿り着ける。

バレたら折角集めた妖怪の山の信仰を失うだろうしね。

451422:2010/02/21(日) 21:43:38 ID:WGXIsSIM0
神奈子はすごい科学技術を持っているなんてどこから出てきたんだ?

452名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:45:46 ID:AsgwBr3A0
>>449
そりゃ確かに河童は神奈子の最大のお得意さんで共栄関係にあるが
それも全部神奈子が主導権握ってるだろ
外の世界の二の轍を踏むとも思えんし

神奈子→おくう→河童→神奈子→おくう→河童→神奈子

実際、この循環は神奈子が最大のキーポイント

453名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:48:35 ID:4FjfpqRA0
>>452
むしろ二の轍を踏むのが神奈子さんです

454名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:50:49 ID:a56L8WmU0
>>451
非想天則のエンディングの台詞は神奈子自身が高い科学技術持ってないと出ないでしょうが

455名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:51:36 ID:AsgwBr3A0
>>450
結社というか人間の妖怪退治集団なんてのは実在しない可能性が高いと思う
いわゆる偶像ってやつで

456名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:51:57 ID:lsL5zBZ.0
>>451
核融合は科学だろ派と
八咫烏の力なんだから科学じゃないだろ派
がいるだけだと思われ
前者は全ての事象は量子力学(科学)で神の力も科学だっていう意見だと思われ
まぁ神自身がその仕組みを知らなくても使えているという部分を見れば
銃の作り方は知らないけど、銃を使っている人と同じと見ることもできるわな
仕組みを知らなかったとしてもそれが科学であることは変わり無いわけだし

>>448
アリスのあの迷彩は一体…

457名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:52:33 ID:Kb8ZY23.0
>>454
非想はやったことないんだが、具体的にはどんなセリフなんだ?

458名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:57:20 ID:a56L8WmU0
>>457
かいつまんで言えば私に頼めばもっと実用的なもの設計してやったのにと言った
諏訪子は実用的なもの作って付喪神化したらめんどくさいと思って神奈子に頼まなかったが

459名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:57:45 ID:N9w4Jfv20
>>456
アリスの迷彩は、にとりの光学迷彩やサニーの透明化と同じようなシステムから
実は場所に合わせて迷彩模様の布を作って持ち込んでるだけという説まで色々…

460名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:58:06 ID:6zaEzUis0
>>450
さすがに、人間の中でも少数派であろう結社の信仰を優先して稼ぐなんてアホな事はしないだろw
下手にアレが力つけて暴走すると
平和に生きてる、その他大勢の人間が迷惑する事になるかもしれんのだから。

神奈子の行動を危惧する意見を見るたびに
神主にとっては「僕の地元の凄い神様」で出したんだろうし
神奈子が何しても、最終的には良い方向へ向かうんじゃないの?と思っちゃったりするんだよなぁ・・・w

461名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:03:31 ID:BLSNlOsI0
>>452
神奈子が河童の科学を頼ってるとか意味が分からない。って読んでくれ。
信仰を集めるのが最終目的なんだから、核融合施設うんぬんは手段にすぎない。
神奈子がどうしても施設を作りたいんではなくて、河童のニーズにあった選択をしてるだけだろう。
君のいうとおり神奈子主導だよ。

あとパチュリー談だが、魔法と科学は根本的には同じ。どちらも万物の根源を調べること。
プロセス(解釈)が違うだけで同じことができると思う。
つまり独自のノウハウも持ってるやつがいても不思議じゃない。
八咫烏の力を利用するのも立派な科学であり、魔法でもある。

462名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:07:37 ID:lsL5zBZ.0
>>460
人間の信仰を得るなんて農耕神としての側面だけで十分すぎるだろうしな
豊穣神がいるから信仰しない、なんてことにゃならんだろう
博麗神社の分社にわざわざ来て賽銭入れてる信者がいるくらいだし
胡散臭い神様だなぁって思ってる人も結構いるだろうけどね
命蓮寺については神徳が被ってないんで敵になる心配も無いし

463名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:15:16 ID:WGXIsSIM0
>>462
他に民衆から信仰を受ける方法は何だろうか。
分社や早苗が行く方法もあるかもしれないが

464名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:16:28 ID:s7mLF7dg0
>>462
ちと思うんだが守矢神社の分社を博霊神社に置くなら、先に里の方にも分社建てた方が
より信仰集まってよさそうなもんだがどうなんだろう?

465名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:17:01 ID:/hnfCOC60
命蓮寺って里の近くにあるんだよな?
守谷に博麗大敗北w

466名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:22:40 ID:lsL5zBZ.0
>>465
妖怪の山に住んでる妖怪たちのほうが人里の人間より多そうだから大敗北ってこたあ無いんじゃない?
博麗神社はそもそも最初から信仰が0なのでお話にならない

>>464
参拝客の来ない神社に分社を作る意味なんて無いよなぁ
守矢分社目当てで来た参拝客がついでと博麗神社に賽銭入れていくようなレベルだし…
守矢としては博麗と共存したいと考えたのかもしれないが

467名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:23:04 ID:N9w4Jfv20
>>464
博麗神社には霊夢が詰めてるが
里に作るとした場合、常勤の管理人のアテがいないんじゃね?

468名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:27:04 ID:6zaEzUis0
さすがに突然、山からやってきた神様が分社建てても難しいと思ったんじゃない?
とりあえず、ワンクッション置くために博霊神社に分社を建てたんだと思う。
博霊神社が受け入れた!ってのがあれば、里側も受け入れやすいだろうしな。

博霊神社:妖怪退治の専門家が住む。
守矢:農耕の神様、コレから里が豊かになるとさらに肩書が増える?
命蓮寺:毘沙門天だから財を成す分野だと思われる。

何処も被っては無いから問題ないなw

469名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:27:32 ID:nl4M9J7g0
博麗神社の存在意義は霊夢の巫女服の為だけだろ
神社だから霊夢が巫女服着てるんじゃなくて
霊夢が巫女服着てるから神社なんだよ

470名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:27:46 ID:lsL5zBZ.0
>>467
そんなのは早苗さんがやればいいと思うが
人里で布教活動するなら確実に行く事になるし

471名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:29:47 ID:/hnfCOC60
わざわざ三つも信仰するの?メンドクセくね?

472名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:31:35 ID:mW7xyBBQ0
そもそも神奈子って里に益をもたらすつもりあるかどうかわからんのだけれど、そういう旨の台詞ってあったっけか?
命蓮寺も腹の底は妖怪偏重くさいし、紫はパワーバランス調整に苦労しそうだ

473名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:31:50 ID:WGXIsSIM0
>>471
日本は多神教だからいいんじゃない?

>>470
txtにはないだけでもうすでにあるとか考えられないか?

474名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:33:04 ID:nl4M9J7g0
>>472
里にだけご利益無いとバランスが傾くと思うが

475名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:33:49 ID:N9w4Jfv20
>>470
そうなると守矢神社の方に巫女(風祝)がいなくなるべ。
神社に神様だけというのは駄目なのかもしれん。

秋姉妹は、うーん………

476名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:36:44 ID:lsL5zBZ.0
>>472
地のtxtだったかにパワーバランスを保つために人里にもこれから与えて行く的なことが買いてあったはず
守矢は自主的にパワーバランスのこと考えて動くみたいだから紫の心労の元にはならないんじゃね
地で注意されたことも「なぜ黙ってたし!」だけだし

>>471
仏教系・キリスト系・神道系が全部ごちゃまぜになってるのが日本よ
結婚式はキリスト系だったけど、お葬式は仏教系って感じで
意識しないだけで無数の神を信仰してるのが日本のお国柄みたいなもんだな

477名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:37:37 ID:s7mLF7dg0
里の神道儀礼や知識に詳しい人を見繕って任せるとか
分社だから正式の巫女がいる神社でなくてもいいとは思うが
だめなら分社でなくても祠とか置けばいいんじゃない

478名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:42:59 ID:.Tu3DvWIO
信仰収集という点ではよい立地とはいえないよなぁ

大結界の要たる場所へ自分の影響力を強めておきたかっただけとか

479名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:43:42 ID:/hnfCOC60
>>476
ただ式をしてるってだけで信仰してるって言えるのか?

480名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:47:30 ID:4FjfpqRA0
あんなもんは信仰とは言わない。行事やりたいだけ。

481名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:49:01 ID:5NramVc20
>>475
現実の日本だって神社の数の方が神主の人数より多い
複数神社の管轄は珍しくもないので無問題

482名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:50:37 ID:lsL5zBZ.0
>>479-480
一緒にお酒飲むだけで信仰扱いになる世界だぜ
宗教行事を行ったら信仰になるでしょ
宴会>宗教行事って扱いは流石に無い

483名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:51:53 ID:AAyJ8cQE0
つまり神奈子は単なる新し物好きで先のことを考えない快楽主義者って事だな。

484名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:53:21 ID:/hnfCOC60
酒飲むぐらいで信仰になるなら必死こいて布教する必要ないな

485名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:54:38 ID:N9w4Jfv20
>>481
現状のシステム的には問題ないのか…

常駐してなかった事を信仰が薄まった原因の一つとして、これからはしないようにしてるとかならともかく
そういうわけでもないのなら里に分社を置くのは構わないと。じゃあ、里に置かない理由はわからんな…

486名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:55:08 ID:3VBXEPLQ0
>>482
そりゃ信者獲得数を増やして勢力を伸ばしたい宗教関係者の言い分だろw
言質取りさえすれば信仰確保ってんならそりゃ楽だけどねw

487名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:55:27 ID:s7mLF7dg0
>>483
何したいかよくわからないけど一応先のことは考えているんじゃない
それに神奈子に限らず東方に出てくる奴はたいてい快楽主義者だろ

488名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:56:54 ID:5NramVc20
一応補足。
ちょっと古いデータだけど神社8万に対して神職2万人とか
有名所は兎も角他は掛け持ちの方が一般的だろうね

489名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:57:19 ID:6zaEzUis0
既に龍神や穣子など沢山居る神様に数柱増えるだけだよ。
感謝したり、ハレの日を作るだけでも生活豊かになるだろうし信仰しない理由が無い。
まぁそんなに面倒くさいなら「ミシャグジ様」オススメ!
多分、あらゆる事に力発揮してくれるぜ。信仰しなくなると大変だけどなw

>>485
信仰さえあれば分社の維持なんて気にしなくて良いと思う。
里の人間が勝手にやってくれるだろう(誰も住んでない神社の維持もコレが重要)
さすがに、信仰ない状態で分社立てるのは無謀すぎると思う。
ある程度、信者を獲得するまで(里に分社立てた時に維持が負担にならない程度)
里に分社を立てない方が良いと判断したんじゃない?

490名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 22:58:36 ID:3VBXEPLQ0
>>487
先って、信仰獲得してウハウハって程度じゃね?w

491名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:03:05 ID:lS3l16ag0
神奈子は山のため以外のことはしないとか地のにとり装備で言われてなかった

492名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:03:53 ID:s7mLF7dg0
もしかしたら神社に参拝して祈るという風習自体が根づいてないとか

守矢神社が来る前は博霊神社しか神社は無かったし
その博霊神社でも近頃は参拝する人があまりいなかったらしいし

神様に祈ったり願いごとするときに神社に行くという考え自体がないのかも

493名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:05:23 ID:N9w4Jfv20
なるほど、里に置くまでに一呼吸置く感じか。
最初の分社置いたのがが博麗神社なのが前途多難に見え過ぎるだけで
手筋としてはセオリー通り…か?

494名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:06:36 ID:WGXIsSIM0
てか守矢神社は元々妖怪の山の信仰を得るのが目的じゃなかったっけ?

495名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:06:56 ID:/hnfCOC60
>>492
りんちゃんが先代の巫女の時は参拝者もいたって言ってたよ

496名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:14:46 ID:QJlP8Ti60
今の巫女になって妖怪が頻繁に来るようになったから、乗っ取られたと思われて参拝客がこなくなったんだよな

497名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:19:06 ID:AsgwBr3A0
>>485
普通に里にも守矢の分社あるんじゃない?

498名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:19:19 ID:s7mLF7dg0
先代の巫女ってどれくらい前のことだろ?
妖怪が頻繁に来るってことなら里も神社も大して変りないと思うんだが

他に理由も思いつかないし、守矢神社も来てしばらく経ってるから
描写されてないだけでもうすでに里にも分社か祠があるってことでもいいかな

499名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:19:44 ID:lsL5zBZ.0
>>494
風神録の幻想郷に来たばかりの時は
神奈子は戦争も辞さないって姿勢で妖怪の山と一触即発
そこに霊夢が間を取り持って密会して和解→信者獲得という流れ
流石に上層部の決定だけじゃ弱いから河童たちに核融合を与えたりしたみたいだけど

500名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:20:31 ID:USqmRZPM0
>>466
風神録で霊夢が動くきっかけである早苗が博麗神社をぶん取ろうとした件。
あれが神奈子の差し金か、単に早苗が「幻想郷唯一の神社だけど全然信仰されてないから自分たちが有効活用してやろう」的な感じでの独断だったのか。
それによって共存する気があったかどうか変わる気がする。
前者なら幻想郷内の博麗のポジションを奪うor天子が緋で紫の怒りを買う原因と同じようなことするつもりだったろうし。
後者なら早苗は良くも悪くも傲慢な人間だから仕方ない。

501名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:23:17 ID:N9w4Jfv20
まあ、祠なら幻想郷のどこか忘れたけど名居さんのもあるらしいしな。
守矢の祠があっても別に違和感はないだろう…

>>499
ってか、天狗や河童の群れ相手に2.5柱で「一触即発」なんて
勝ち負けは別として、一方的ではない感じの表現になってしまう辺りがやはり怖いな。

502名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:24:37 ID:AsgwBr3A0
>>491
あれはにとりがそう思ってるだけにしか見えん
にとりはこいしにおくうを利用しただけと言ってたが
ぶっちゃけ河童も神奈子に利用されてるようなもん

神奈子は信仰に飢えてるから信者は多ければ多いほど良いはずで
産業革命計画が軌道に乗ればどうとでもなりそうだしな

503名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:25:45 ID:cySRt4.o0
そういやミシャグジ様たちはどうしてんの?

504名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:28:01 ID:lsL5zBZ.0
>>500
星の早苗を見ているととても自分の意思で動けるような子には見えないなぁ
あと、妖怪の山の状況的に早苗が博麗神社に行くには神奈子の加護が必須だと思うんだよね
天狗や河童が早苗に襲いかかってくる可能性もあるわけだし
早苗の行動を神奈子が見逃すという状況も考えにくい

505名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:30:44 ID:WGXIsSIM0
なんか皆の意見を聞いてると守矢神社は勢力的に
幻想郷トップクラスな気がしてきたんだがそこら辺はどうなんだろうか?

506名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:32:41 ID:zgF2M3Rg0
>>505
守矢神社が、というよりは
守矢神社と妖怪の山が、だな。

元々妖怪の山は幻想郷トップだが。

507名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:33:50 ID:AsgwBr3A0
>>500
早苗じゃなく神奈子のテキストに
パワーバランスの為に博麗神社を取り込むみたいなこと書いてあるから
あれは早苗の独断じゃなく神奈子の差し金で間違いないだろうな

>>501
神奈子と天魔の会合が非公開で神奈子にペナルティが課せられなかった時点で
妖怪の山は事実上、戦う前に神奈子に屈したようなものだからな
かつての諏訪子と同じパターン

508名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:35:23 ID:mW7xyBBQ0
天魔が統べていた妖怪の山が、天魔と神奈子の二大巨頭の組織に変化したってのはあるな

509名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:36:03 ID:/hnfCOC60
東方Empiresが始まるのか
無双(自機化経験)キャラが多い紅魔の圧勝だな

510名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:36:46 ID:USqmRZPM0
ブリーチ辺りで例えれば藍染たちがまんま虚の上についた構図と同じですねw(力や恩恵で強引に押さえてつけてるだけで忠誠心は実質ほぼ0って関係も一緒)

511名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:37:01 ID:D8L5zU8w0
天狗は守矢を迎える事で再び神性を取り戻したいのかもね。

512名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:39:42 ID:WGXIsSIM0
諏訪子と神奈子は天魔より強いのかい?

513名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:39:45 ID:/n5dfXaw0
他勢力を殲滅出来るか、って意味ではどの勢力も辛いように見えるけどね(殲滅する理由があるかどうかは一先ず置いておくとして)
永琳と輝夜が宝物持ち出して全力ぶっぱすれば物理的には山が更地になってもおかしく無いけど
それで神奈子が死ぬか、って言われると疑問が残るし・・・

地底の「鬼たち」がどのくらいの数いるかによって地底の戦力は結構変わる気がする

514名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:39:59 ID:zgF2M3Rg0
>>507
ペナルティってのは、罪を犯したものに科せられるもんだ。
お前さんは神奈子が何か罪を犯したとでも?

515名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:42:08 ID:QJlP8Ti60
妖怪の山は数が多い上に組織的に動けるが、巨大なゆえに動きにくいし腐りかけてた部分もあるだろう
そこへ神が来て新しい流れを作ってくれたから妖怪の山にとってもいい事だろ
少数でも強力な他の勢力いる上に、星では里に命蓮寺出来たからパワーバランス的にも大崩れはしてないし
妖怪拡張計画は順調だな

516名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:42:49 ID:AsgwBr3A0
>>505
永遠亭やる気ないからな
人里にとっては医療面で大きな存在だし
プランク爆弾見せびらかしてるがただそれだけ
それに儚月抄のラストで永琳は紫に膝を屈したようなもの

守矢は守矢神社+妖怪の山+(幻想卿じゃないけど)地霊殿で見れば
幻想卿内で二番手だろうかね
単純な軍事力ならともかく総合的な影響力だと紫一派にはまだ届かない

>>514
天狗や河童がなぜ怒ってたか思い出すんだ

517名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:43:12 ID:/hnfCOC60
船持ってる聖勢が戦争的には有利なんじゃね?
いざとなったら星蓮船落としができる

518名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:46:41 ID:cySRt4.o0
>>510
あの能力は読者すら(と言うか主に読者を)完全催眠に掛けるからな…
いろんな意味で反則としか言いようが無い

>>513
むしろ山ぶっ飛ばしても山自体は石長姫の力でリザレクションしそうな気がする

519名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:46:44 ID:M6FLXJ/wO
>>516
紫と神奈子が戦ったらどっちが勝つんだ?

520名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:47:37 ID:USqmRZPM0
>>514
侵略行為は罪なんじゃ?(天狗や河童視点で見れば風神録の守矢は侵略者以外なんでもないだろ)
大事に至る前に事を収束させたのが第三者の霊夢や魔理沙だけど、霊夢も神社を侵略されたからもし和解の場を設けたのが彼女なら糾弾は出来るだろ。

521名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:47:59 ID:mW7xyBBQ0
>>517
空から降ってきた隕石がどうなったか思い出すんだ
まあ対紅魔以外なら有効な策ではあるし、何よりもロマンだ>大質量兵器

522名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:50:12 ID:blgGDDjA0
>>512
天魔は神に匹敵するらしいけど、そもそも神ってのがピンキリだからなあ・・・
極端な話アマテラスから秋姉妹までいるわけだし。
この情報はアテにならない。

あとは鬼に支配されてたってことから
萃香勇儀以下、よくて同等といったところか

523名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:50:47 ID:N9w4Jfv20
>>517
むしろ星蓮船が撃墜される可能性が・・・

524名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:53:46 ID:AsgwBr3A0
>>519
紫は博麗大結界関連と全妖怪の食料調達を担っている
冥界や旧都にも顔が利く
博麗神社が紫のものというのもあながち比喩じゃない

神奈子が“その気”になれば
その日のうちに人里には天狗が殺到し紅魔館は核の炎で包まれ
旧都にはミシャグジが押し寄せるだろうが
今の神奈子にできるのはせいぜいそこまでだな

525名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:54:13 ID:QJlP8Ti60
>>517
アクシズでもきゅっとしてどかーんで終わるよなw

526名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:58:19 ID:WGXIsSIM0
>>524
核の炎だったら幻想郷が終わりそうな気が・・・

それに最上級グループの神に妖怪は勝てないんじゃね?

527名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:59:47 ID:PtZBbNXA0
>>507
風txtには天狗は神奈子が自分達の利益になりそうだから受け入れたと書いてある

528名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:00:11 ID:g2V6Xw/Q0
>>526
幻想卿の維持には各勢力のパワーバランスが大事
紫はいつでも全てを御破算にできる

529名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:04:17 ID:g2V6Xw/Q0
>>527
天狗にも体面があるからな
もし神奈子がただ役に立つだけの神様だったなら
ああいう結末にはなってなかったと思うよ

530名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:05:34 ID:SkCanVtM0
>>528
困ったら簡単に幻想郷を潰せるからなw
本当なら守矢や妖怪の山はもっと紫のご機嫌取りしなきゃいけないのに
全てを受け入れる思想のお方で良かったぜ、フゥハハー

531名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:07:18 ID:T06MLPVE0
幻想郷を作った妖怪の賢者は紫だけだっけ?

532名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:08:24 ID:ew4UODGU0
神奈子の科学力は月並みと考えていいんだよね

533名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:08:50 ID:eWA4W36Y0
逆に、幻想郷自体が紫の弱みであり付け目とも考えられる。
幻想郷が無くなれば紫もノーダメージではいられないしな、多分。

534名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:12:32 ID:m7eaJ6cU0
>>533
幻想郷が無くなったら外の世界の常識の力で潰されるよ

だから紫が幻想郷を壊すのは多分無い

535名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:12:38 ID:VZXyhaGk0
神奈子が幻想郷制覇を目指してるなら真っ先に紫に力を示すはずなんだよな。
それが出来てないって事は紫に対しては力で言う事を聞かせるってのが無理なんだろ。

536名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:13:26 ID:fQ8bHx4c0
天狗が心から従ってるわけではないとすればそのうち寝首をかかれる可能性もあるわけか

537名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:14:43 ID:ew4UODGU0
>>535
紫のことは眼中にないだけかも

538名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:15:12 ID:SkCanVtM0
>>536
逆に言えば山も守矢に捨てられる可能性や、お空によって世紀末にされる可能性もある(その際には神社移転)
まあ、お互い腹の探り合いですな

539名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:15:45 ID:T06MLPVE0
>>536
神奈子は山の妖怪に信仰されてるんじゃなかったけか?

540名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:17:20 ID:eWA4W36Y0
信仰って別に主従ってわけでもないしな…
生贄要求する祟り神みたいなのだと、どちらかというと主従に近くは見えるが。

541名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:18:05 ID:g2V6Xw/Q0
>>531
幻想卿は紫が作ったわけじゃないが
今日の幻想卿の枠組を形作っているのは紫
幻想卿を管理運営しているのも紫
だから紫は名実共に幻想卿のオーナー

542名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:18:13 ID:utgacIPI0
>>524
何その独裁国家の末期的行動

幻想郷のパワーバランスが崩れると妖怪全てが困るから、異変レベルならともかく強行手段は全てを敵にまわす
人間の里を狙えば慧音や妹紅、命蓮寺は確実に敵になるし、永遠亭も加わるだろうからその時点で終わる
紅魔館に何かあれば次に狙われるのを恐れた勢力が潰しにかかる
大規模行動の前に紫や永琳やさとりに情報を察知されて阻止されるのがオチだと思うが

543名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:19:01 ID:g2V6Xw/Q0
>>535
紫は誰よりも幻想卿を愛しているからな
言葉だけじゃなく実績面でも紫以上に幻想卿に貢献してきた者はいないだろ
それをいきなりやってきた新参者に渡せと言われて渡せるわけがない

まあ深読みすれば産業革命計画が神奈子の紫への対抗手段のつもりなのかもしれんが

544名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:21:15 ID:fQ8bHx4c0
しかしこれだけ幻想郷のパワーバランス云々やってるのに他の賢者どこいったんだ?
結界張るときにしろ吸血鬼騒動の時にしろ紫に味方してた奴らがいるハズなんだが

545名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:23:12 ID:ew4UODGU0
>>542
永淋はむしろ守矢側に付きそうだが

546名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:23:39 ID:g2V6Xw/Q0
>>536
実際、文は守矢神社をあんまり快く思ってなさげ
古い妖怪だから昔の妖怪の山が好きそう

にとりはもう後戻りできないほどの熱狂的な信者っぽいがな

547名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:26:21 ID:eWA4W36Y0
さとりも、現状では恐らく守矢側だよな。
守矢神社が本気で信仰と神徳のサイクル回す事を目的に行動してるなら
さとりが変に疑って無駄な立ち回りする事もなかろうし。

548名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:26:56 ID:T06MLPVE0
>>541
博麗大結界の管理者は紫だろうけど、オーナーとなるとちと疑問が残る。
博麗大結界は地上だけでなく、天界・冥界・地獄を切り取ってる訳だから
それぞれの界の有力者が共同出資(?)してるんじゃね?

でなければ日本の神々、仏から財産を奪い取って文句を言わせないレベルの
実力がある事になってしまう。

549名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:29:08 ID:fQ8bHx4c0
繋がってるだけじゃ無いのか?

550名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:29:13 ID:g2V6Xw/Q0
>>542
神奈子にそんな腹積もりがあるとしても
それが解ってるから神奈子は幻想卿全域に直接的な示威行動に出てないんだろ
新規氏子予定者たちを殺してしまっては元も子もない

もし紫に対抗するつもりだとしても今は外堀を埋めてる段階なんじゃないか?

551名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:35:06 ID:CZHrf0AYO
>>545
神奈子と永淋は互いをどう思ってるのか気になるなぁ
かつての軍神と軍司なら面識もあるだろうし
ま、本編中で描かれることはないんだろうけどさ……

552名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:37:20 ID:VZXyhaGk0
>>550
諏訪対戦の時はいきなりTOPに襲い掛かったのに
紫に対しては慎重策を取ってるって事になる。
力押しが無理って自白してるようにも見えるね。

553名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:37:43 ID:g2V6Xw/Q0
>>547
さとりはほぼ間違いなく守矢側だろうな
もともと旧都と微妙に険悪な関係にあるみたいだし
灼熱地獄跡を使わせてることからも神奈子たちと話は付いてるんだろう

間欠泉地下センターと灼熱地獄跡の構造的に地霊殿取り潰したという説もあるし
そのどれもおくうの独断じゃ無理だろうから

554名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:38:23 ID:5uOAoZgU0
指揮系統別じゃねえの
少なくとも国防軍とSS位は離れてそう

555名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:38:37 ID:m7eaJ6cU0
神奈子は紫に対してはタイマンでは勝てるが、周りの状況を鑑みると戦いづらいのだろうな

556名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:38:42 ID:eWA4W36Y0
というか、神奈子にとって紫を押さえるメリットってあまりないんじゃね?
少なくともコストパフォーマンスが良いような何かがあるわけではないと思うが…

557名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:38:51 ID:2ULv6TeE0
神奈子が紫に対してノーアクションなのは単純に現状じゃ紫を屈服(場合によっては殺害)させられないからだと思う。
彼女自身信仰で力は取り戻してきてるだろうけど最盛期には程遠いだろうし。
なにより神奈子は一見多くの妖怪を取り込んだように見えるけど、有事の際に彼女のために動く妖怪はほぼ皆無だと思う。(特に紫と全面戦争みたいなヤバイ事ならなおさら)
天狗連中とはあくまで利害の一致で手を結んでるだけでそこまで彼女に尽くす理由は無いし、河童や地獄勢もどっちかと言えば良い様に利用しあってる(してる)だけにみえるし。
というか天狗にしろ地獄側にしろ表面に出さないだけで神奈子を快く思ってるのはむしろ少数だと思う。
>>524の神奈子のその気も、神奈子にその気があっても誰も言う事を聞かないんじゃ実行のしようがないw(なので悪いが個人的には>>524の思惑すら実行不可能と思われ)
それにミシャグジを担当する諏訪子も多分神奈子が進軍するとか言い出しても協力しなさそう。(彼女は現状を受け入れてるっぽいし)

対して紫は何だかんだで動かせる手駒、あるいは自然と彼女に加勢する妖怪は多そうだし。
少なくとも神奈子のせいで今ある幻想郷が壊れる場合、今の幻想郷が好きな妖怪や他の幻想郷設立に関わった賢者連中は紫側に付くのが容易に予想できる。

558名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:41:14 ID:CZHrf0AYO
入り込む隙間がないと言うくらいだから紫のことは歯牙にもかけてないだろ

559名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:43:18 ID:VZXyhaGk0
>>558
あれは警戒してるからこその発言だと思うが。

560名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:46:08 ID:dGbWKiEI0
紫って藍が妖怪の山に打診しに行ったときもなしのつぶてだし
賢者云々言ってるのは設定テキスト知ってる視聴者側ばかりで
幻想郷内部の連中には在野の厄介な一便利屋妖怪としか思われてなくない?
紫がトップの一人と言う意識は限りなく低いと思う

561名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:46:43 ID:T06MLPVE0
>>549
繋がってるのは物理的にであって、世界のあり方は根本的に変えられていると
思う。外の世界をベースに人は空を飛べるんですよ的な幻想郷的独自世界秩序ルールを
重ね書きされているイメージがあったんでな。

生々しい例えだと日本国に外国人の法が適用される地域を作るぐらい博麗大結界は
無茶な事をしてる気がする。

562名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:47:18 ID:eWA4W36Y0
>>553
その辺、鬼達が結局のところ怨霊の管理を全部地霊殿に投げてて
地霊殿の方は強力な妖怪に育つ+仕事をしている自負で、
勇儀の言っていた偉そうな〜になってると推測。
ただ、萃香の台詞も考えると、そこまで敵対してるわけではないようにも思える。
まあ、さとりはそういう事情に関係なく元から嫌われ者だろうけど。

灼熱地獄跡を使わせるにあたって、怨霊の管理はどうしても避けられないし
さとり以下地霊殿の面々が下請け的役割で、益を得ていると考えてるが
実際にはどうなんだろうか…

563名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:47:39 ID:g2V6Xw/Q0
>>548
龍神とかいるしねぇ
でも紫がもし凶行に出ようとしても龍神はきっと止めないんだろうな

564名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:49:09 ID:g2V6Xw/Q0
>>552
諏訪の時はいきなりトップに襲い掛かったというか
諏訪子の方から迎撃にやってきて
神力の差を見せ付けたら降伏してくれましたって流れみたいだが

どっちにしろ紫はそれじゃ折れないな
紫あっての幻想卿だから神奈子としても紫を倒してしまっては自分の首を絞めることになる
天魔から幻想卿のシステムをかなり詳しく聞き出してるだろうからその判断は付くはず

565名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:49:56 ID:VZXyhaGk0
>>548
現に天人ボコっても文句言わせなかったりしてるしね。

566名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:52:06 ID:Z9xno.XEO
>>552
紫を潰す事はできるが、その後を考えるとちょっと・・・って感じだろうな

567名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:52:35 ID:ew4UODGU0
>>565
天子は不良だし
天界の方々もいいお灸程度にしか思ってないだろ

568名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:53:37 ID:fQ8bHx4c0
紫=劉邦
加奈子=項羽

569名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:53:52 ID:eWA4W36Y0
天子轢いたのは衣玖さんの依頼という事で処理されてる予感…

570名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:54:06 ID:T06MLPVE0
>>565
あれは天子が自分の意思で博麗神社潰して自分の神社に摩り替え様としたからじゃん。
博麗神社に攻撃を仕掛けて本質をすり替え様とすのを阻止するのは管理者権限内だろ。

571名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:54:50 ID:g2V6Xw/Q0
>>562
地霊殿のメリットはよくわからんね
おくうとこいしは一応、強いければイイ核融合バンザイみたいなノリだったが
あの二人ちょっと頭のネジ飛んでるからな

責任者のさとりまで同じノリとは思えんね
天魔と同じじゃないかと推測

572名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:56:57 ID:zYvFqsiY0
>>552
いきなりトップに…となったかどうかは不明よ
諏訪に侵攻するなら当然国境警備隊みたいのがいるはずだし、まずはそいつらとドンパチしないと諏訪に辿り着けないから
また、諏訪子がいきなり一騎打ちを申し入れた場合も神奈子がいきなりトップを狙ったとは言えない
というかトップが矢面に立つか否かは侵略者側じゃなくて守備側が決めることじゃね
諏訪子がやろうと思えば信者を一人残らず徴兵して神奈子にぶつけることもできるはず

>>557
というか、外の世界で信仰を得られなくなったから幻想郷に来たのに
その幻想郷を管理してる妖怪を襲って倒すメリットなんてあるのか?
紫が死んだと同時に幻と実体の境界が解除されて幻想郷崩壊という事態もありえるのに
そんなメリット0でデメリットしかないようなことしないと思うんだけど

573名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:58:36 ID:SkCanVtM0
>>571
さとりもさとりで何本かネジ抜け落ちてるようなお方だし……

574名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 00:59:48 ID:7VNQZXuw0
>>561
やっぱり幻想郷は外の世界と違って物理法則とかも書き換えられているのかな?
もしそうなら博霊大結界の機能とそれを創った紫の力も凄いことになるが

575名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:01:50 ID:VZXyhaGk0
紫がいなくなると困るって事は、やっぱ神奈子自身も博霊大結界作成
(常識非常識の境界操作)は無理って思ってるんじゃないの?

あと、グリマリのヤマトトーラスの記述で神奈子も博霊大結界作れるって言ってる人いるけど
あれは神社の特性を表してるだけで神奈子が境界能力を持ってるって意味ではないよ。

576名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:02:31 ID:bkkX.s9g0
幻想郷縁起にも書いてあるしな紫倒したらヤバイって

>八雲紫は、博麗大結界を管理し、幻想郷を見守っている。
>大結界が内からでも外からでも崩壊すれば、幻想郷は無事では済まされないだろう。
>幻想郷そのものが今の形を維持するには、八雲紫が必要である。
>その為、八雲紫に逆らえる幻想郷の住民はいない。
>彼女は自覚しているのかしていないのかその嘘臭い雰囲気からは判らないが、
>実質幻想郷を牛耳っているのは八雲紫である。

ん あれ? 何かが違うようなw

577名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:02:43 ID:eWA4W36Y0
>>571
まあ、エネルギー万歳というだけではないだろうな。ただ、組しておけば、
ペットや自分達に手を出す輩は全員守矢神社に喧嘩売ってる事になるし
安全を保つ意味ではメリットはあると見る。なかったら問題だしな。

578名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:03:16 ID:g2V6Xw/Q0
>>572
だからこそ神奈子は紫を懐柔する必要があるんだよな
もしくは紫の仕事を模倣するか

深読みすれば、最初に早苗を博麗神社に行かせたのも後に分社を立てたのも
全ては霊夢を取り込むか大結界のノウハウを盗むためと考えられなくもないが

579名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:03:26 ID:ew4UODGU0
でも紫がいなくなっても幻想郷の皆で力を合わせればどうにかなりそう
本編でそんな展開にはならないが

580名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:03:50 ID:zYvFqsiY0
>>574
月の物理法則の方が正しいとするなら
幻想郷の物理法則こそが本来あるべき物理法則で、外の世界は外の世界の人間の"常識"によってゆがめられたもの
と解釈することもできるな

581名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:05:26 ID:6hxrJQiU0
紫の代わりが出来るような術者がいないからどうにも。代わりのシステムでも考えるか?

582名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:05:30 ID:m7eaJ6cU0
>>580
月の物理法則と外の世界の物理法則は何が違うんだい?

583名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:07:25 ID:5KTp6xts0
「結界」を作るのと「境界」を弄るのは似て非なるものだしねぇ
外来人が入ってこないような壁を、聖域の延長みたいに作ることはできても
常識と非常識の境界みたいなのを作るには紫みたいな特殊能力が必要なんだろう

584名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:07:57 ID:SkCanVtM0
てか幻想郷縁起って、萃香や幽々子は「最強クラスの妖怪」って記述なのに、
紫は「最強の妖怪」って記述なのな
そういや縁起って紫に手を加えられてるけど、その修正に文句言えるやつはいなかったわけか

585名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:08:11 ID:m7AT64ks0
神奈子インフレすさまじいなw月の二人に対抗できる地上の神をすくなからず
考えてみないか意外と妖怪も出てきそう。

自分的には神奈子・映姫・ケロチャンの三人に妖怪ではこいし・中国・紫・@・お空
鬼類・ナムサーン・小町・天子ぐらいか? 後半適当すぎた

産業革命みたいなものはすでに人里で作ったりしてないか、教育や人が住める里
を作ったのは紫らしいから人里の人が安心して生活できるのは紫のおかげ。
幻想卿を支えてるのはスキマ妖怪と龍神ぐらいは幻想卿住人は知ってるだろうし
もし妖怪の産業革命ができたら人間の産業革命とぶつかって戦争になるんじゃね?

586名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:09:57 ID:zYvFqsiY0
>>575
博麗大結界は特殊な結界なんで神奈子が作れるかどうか不明なのは同意するが
その神社の性質を神奈子がヤマトトーラスで出してるんでしょ
じゃなければヤマトトーラスで神社の性質なんて説明しないわ

587名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:10:14 ID:QzCHLshY0
>>575
まあ確かにはっきりと神奈子が結界使えるとは書いてないけど、

・グリマリの神秘「ヤマトトーラス」
・グリマリの夢符「二重結界」
・非想天則の諏訪子の紫に対する勝ちセリフ

これは上手いこと噛み合うんだよなあ・・・
まあ博麗大結界レベルは無理くさいけどな

588名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:11:01 ID:6hxrJQiU0
つーか、本当に工業化が進んだらすぐに破綻するよ。幻想郷は狭いんだよ。

589名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:11:23 ID:2ULv6TeE0
>>572
神奈子は絶対的な支配者とそれにひれ伏す従順な民。
これが正しい国の在り方とか考えてる部類だと思うんだよね。
だから紫みたいな存在は普通に邪魔だと思う。
よって紫および幻想郷の住人(人妖問わず)を完全に屈服させられる力を得ること、紫抜きでも幻想郷を維持する方法の模索をしてる最中じゃないかと考えてみたり。

590名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:11:52 ID:T06MLPVE0
>>574
一妖怪の紫にゃ無理だから、紫のバックには天照クラスの神がオーナーに居るん
じゃないかと妄想した訳で、もし仮にそうなら紫は幻想郷を潰せるけど、紫の
判断で幻想郷を潰す事は出来ないんじゃないかと思った。

下手な例えで申し訳ないがビル管はビルを破壊できるけど、それをしたら破滅が待ってるから絶対に
出来ない。

後神奈子はオーナー知合いの何フロアも借りてるテナントだから、神奈子がビル破壊を試みない
限り紫は基本何も言えないってイメージかねぇ。
管理者として助言はする事はあるかもしれんけど。

591名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:12:49 ID:7VNQZXuw0
>>585
いや人里の方は産業革命とかないんじゃないか
江戸か明治時代くらいの文明レベルみたいだし

592名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:15:56 ID:utgacIPI0
まぁ、幻想郷の支配しようとしたら龍神が出てきて終わるんだろうな

593名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:16:01 ID:6hxrJQiU0
龍神の存在は無視なのか?w

594名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:16:30 ID:VZXyhaGk0
>>589
スペルカードルールって力の差関係なく勝ったり負けたりするルールだから
神とそれを信仰する者ってシステムからするとこれほど邪魔なルールは無いんだよな。
神が妖精に負けてボロボロ涙目になって暴言吐かれまくりとか信仰どころじゃない。

神奈子が幻想郷支配を考えてるなら最終的に「みんな平等派」と「神をあがめよ派」に分かれると思う。
その場合神奈子につく住民はほとんど居ないだろう。

595名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:16:41 ID:g2V6Xw/Q0
>>585
技術力が高いといわれる河童でさえ
神奈子や早苗から見たら遅れてるみたいだから
人里はそんなに進歩してなさそうに見えてしまう

そして山の産業革命計画は神奈子が主導権握ってるのがミソ
山の産業革命が人里に波及してその生活が現代レベルにまで豊かになった結果、
人間が付け上がって神奈子に弓引いたらどうなるか

たぶん電気止められただけで人里はパニックになる
現代人が言うんだから間違いない

596名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:17:10 ID:zYvFqsiY0
>>582
外の世界でパチェさんの作ったみたいなロケットを作っても月には行けない
でも永琳があのロケットで月に行けると断言したということは
幻想郷と月の物理法則では行けるということになる
つまり、外の世界の物理法則と月・幻想郷の物理法則ではこのロケットで行ける行けないという差があるということ

597名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:17:52 ID:5uOAoZgU0
>>589
>絶対的な支配者とそれにひれ伏す従順な民

俺はんなこと考えてないと思うがなあ
風神録以降の諸々はアガリを増やすための投資だろ

598名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:18:26 ID:bkkX.s9g0
龍神は博麗大結界の時何しに出てきたんだろうねw
幻想郷で一番偉い奴は平和を愛していますよって言う神主からのメッセージ?

599名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:18:32 ID:SkCanVtM0
てか龍神ってあくまで幻想郷の土地神みたいなもんじゃないの?
ぶっちゃけ神話クラスの軍神であるところの神奈子と比べると戦闘能力は大きく劣るんじゃないかと思ってるんだが

600名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:20:02 ID:zYvFqsiY0
>>594
ヒント:神遊び

てか守矢神社はtxtで幻想郷でも珍しいくらいのお気楽家族みたいな書かれ方してるのに
なんでこんな陰謀渦巻く策略家に解釈されやすいんだろ
多分神奈子や諏訪子はそんなこと考えて無いと思うんだがなー

601名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:21:35 ID:g2V6Xw/Q0
龍神は幻想卿の最高神らしい
でもほとんど姿見せないし実在してるのかもちょっと怪しい
もし居たとしても神奈子みたいな人間っぽい性格はしてないんじゃないかね

602名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:22:09 ID:eWA4W36Y0
>>600
多分、どうしても信仰とか宗教という言葉について
カルト宗教の教祖と搾取される信者の構図を
イメージしてしまう傾向があるんじゃないかなと。
この場合は、教祖が絶対的な支配力を持つからな…

603名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:22:12 ID:fQ8bHx4c0
>>590
全く意味が分からないんだが。いたとしてもバックは龍神だろ
>>600
ヒント:非想天則

妖怪が幻想郷に住まうものの生活を支えているとあるからそこに新参の加奈子が割って入ろうとすれば反発くらうんじゃないか?

604名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:22:39 ID:CZHrf0AYO
かなすわはセカンドライフ堪能したいだけだからな
技術革命もただの趣味
紫には邪険にされてるようだが気にしない

605名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:23:43 ID:m7AT64ks0
>>591
それだとまるで鎖国の時に来た黒船の印象受けるんじゃね?
そして嫌な契約される気がするんだが相手は妖怪と神で人里はほぼ人間
これで反感とか起きそうにないか?

606名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:23:47 ID:utgacIPI0
神奈子「ここなら核融合とか実現できるんじゃないのかなぁ?」
早苗「ガン○ムですね!ガ○ダムが出来るのですね!」
諏訪子「ゲームし放題だね!」
こんな感じだと思う

607名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:23:47 ID:6hxrJQiU0
幻想郷を維持するためのシステムの代わりを用意出来なきゃどうしようもない。あの
二柱には普通に無理だろ。

608名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:24:21 ID:SkCanVtM0
>>600
非だと諏訪子はかなりブラックなこと言ってるぞ

609名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:25:26 ID:s6YvFz9I0
そもそも>>594みたいなこと考えてたら文は上司に口添えしない
口添えの最大の理由はスペルカードルールで楽しく遊んでいたからなのに

610名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:25:53 ID:VZXyhaGk0
>>600
幻想郷に溶け込むって事は少なからず紫の庇護下に入るって事だから
神奈子ファンの人はそれが気に食わないんじゃない?

611名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:25:54 ID:ew4UODGU0
>>607
むしろ世界創造出来そうだぞ

612名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:26:09 ID:IY0Xwmw60
龍神は天地創造の一端みたいな認識されてるぽい、まあ霖之助談なんだが

守矢が幻想郷支配の槍玉に上がるのは同じ様に二次で策謀一家にされていた永遠亭以上の事を本編でやらかしてるからだと思われ
本人等は趣味と信仰獲得という実益兼ねてるだけなんだろうけど

613名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:26:35 ID:zYvFqsiY0
>>603
ただ邪魔するだけならともかく魅力的な提案をしたわけだし
にとりの様子を見るに技術者の受けはかなり良いみたいだよ
まぁ河童にばかり神徳を発揮して天狗には何も出さんのかっていう天狗はいそうな気がするけど
山のインフラを河童が担当してるなら核融合発電による恩恵がそのうち天狗にも入ってくるわけだし
問題は無いような気もする
山を潰してダムにしましょうとか言ったわけでもないしな

614名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:27:00 ID:bkkX.s9g0
>>599
土地神が今まで大和の神にしめられる事無く存在して
五行を創造して龍全ての力を持ってて龍の世界に住んでて
龍宮の使いを侍らせながら地獄でも外でもフリーダムに移動しまくってて
体をうねらすだけで山が崩れて地震が起きるわけか
土地神ってすごいですね

そしてそれを超える神奈子達ヤバイ 
腕を振るだけで妖怪の山消し飛ぶ キュ ドカーン

615名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:27:22 ID:fQ8bHx4c0
>>611
世界創造なんぞできるならこんな田舎の負け犬の楽園に越してくるわけがない

616名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:28:18 ID:6hxrJQiU0
>>611
いや、天と地を作るのは良いがその後どうするんだよw 他の神でも呼んで来るのか?

617名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:30:38 ID:IY0Xwmw60
>>614
サクヤヒメが山の頂上付近吹き飛ばしたから出来るかもよ?
諏訪子も全盛期なら川曲げなんてトンデモ地形変更楽勝レベルだぜ
>>615
龍神は何で勝手に俺の土地を結界で閉鎖するわけ?って怒ったんじゃなかったか

618名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:32:07 ID:zYvFqsiY0
>>616
天地創造が終わったら新しい知的生命体が生まれるのを待つしかないかな
人を創る能力は無いだろうし
てか多分、異世界を創るためにはまず空間を作らなくちゃいけないから天地創造の能力だけじゃ世界創造は無理だな
せいぜいが新しい惑星を作れるレベル
それでもすごいことだけど

>>608
あれは祟り神としての性質で、幻想郷統一とかの野心は無いと思うんだけど
諏訪子の祟りってのも結局は信仰のための道具だし

619名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:33:05 ID:T06MLPVE0
>>603
幻想郷が外の世界+αの物理法則を持ち天界・現世・冥界に跨る大結界なら世界創造した神の同意を
得なければ博麗大結界を一妖怪の紫が創造できる訳が無いって事。

紫のバックが日本創造のイザナギ・イザナミと考えるのは流石にアレなんで次点の天照を持ち出しただけ。
龍神でも構わん。兎に角紫の幻想郷創造には大きな神がバックに居る可能性がある。

故に紫は自分の意思で幻想郷を破壊する能力はあっても出来ないって事を言いたかっただけ。

620名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:33:56 ID:bkkX.s9g0
>>617
閉鎖されて怒ったのだとしても
平和にするぜ てへっ☆
で怒り静めてるあたりヤッパリ
平和好きだよっていう神主からのメッセージじゃ…。

621名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:35:15 ID:ew4UODGU0
>>619
関わってるのは龍神だけで
冥界や地獄は支配じゃなくてただ繋がってるだけ

622名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:36:46 ID:6hxrJQiU0
>>618
どれだけ気長なんだよw

623名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:37:26 ID:g2V6Xw/Q0
>>600
神奈子はぶっちゃけ胡散臭すぎるんだよ

諏訪に攻め込んで神力の差を見せ付けただけで諏訪子を降伏させる
最初に天狗にあんだけ睨まれてたのに天狗のトップと非公開の秘密会合
その結果がシマ荒らしのお咎めもなしに共存共栄宣言
地霊殿にも不法侵入の上、主のペットを勝手に怪人に改造
でも蓋を開けてみればあら不思議
地霊殿地下にあるはずの灼熱地獄跡と妖怪の山が直通で結ばれている

神奈子はミュージックルームによると
圧倒的な力で全ての妖怪と人間を味方にするとあるから
つまりそういうことなんだろうな

624名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:39:13 ID:eWA4W36Y0
>>622
火の鳥は、それを一人間に要求したのを思い出した…

625名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:40:57 ID:2ULv6TeE0
>>623
つまり天性の侵略者だなw

626名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:42:02 ID:T06MLPVE0
>>621
幻想郷担当の閻魔の存在をどう解釈するかにもよるが、下手したら魂の
輪廻自体も幻想郷で完結してる可能性があるよ?

仮定仮定の話だけどね。

627名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:43:01 ID:SkCanVtM0
てか神奈子の無茶苦茶っぷり見てると、>>460が真理な気がしてきた
格の高い軍神だし、やることなすこと思惑通りに動くっていう特性でも持ってるんだろうか

628名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:44:20 ID:g2V6Xw/Q0
>>619
実は紫自身、それなりに強力な神であるという説もある

境界能力は神の域
そして八雲という出雲を彷彿とさせる姓を名乗って
博麗神社を自分の神社だと言い
一妖怪の割に月の都でも知らぬ者はいないほど有名

629名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:44:32 ID:bkkX.s9g0
>>627
霊夢かよ あれ?
やっぱ>>460だw

630名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:45:30 ID:zYvFqsiY0
>>627
いや、恐らく結果的に誰も損をしない良い方向に進むみたいな感じだな
吸血鬼もびっくりの能力だぜ
神主補正なら仕方ないけど

631名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:48:24 ID:6hxrJQiU0
縁の下の力持ちである紫に労いの言葉をかけてあげてくださいw

632名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:48:36 ID:zYvFqsiY0
>>628
待て、紫が博麗神社に祀られてる神様だとすると
三月精の木みたいに消えてなくちゃおかしい
てか神様だとすると諏訪子当りが匂わすようなセリフを言うと思うから
流石に無いと思う

633名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:49:20 ID:eWA4W36Y0
>>631
藍さん、いつも結界の管理ありがとうございます。

634名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:49:30 ID:T06MLPVE0
>>628

紫が強力な神であるとするなら、全部OKなんだけどね。
一人一種族=唯一絶対的存在って考えてた時期も私にありました。

でも紫の能力の限界を神主自体がその都度示唆してる気がしてねぇ〜

635名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:51:48 ID:fQ8bHx4c0
>>634
妖々夢で紫が答え言っ輝夜

636名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:52:56 ID:m7eaJ6cU0
>>634
まあ、紫の能力の制限はかなりあるっていうのはこのスレでもかなり言われてきたからねぇ。

637名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:53:00 ID:g2V6Xw/Q0
>>632
博麗神社は説明付く
神社に神が二柱祭られてる例もあるくらいだから

あと知るところでは紫には実は大国主説というのもあるな
全部妄想の類だとは思うが

638名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:55:33 ID:ew4UODGU0
いくらなんでも大国主は無いわ イケメンだし
あと紫が神だとして信仰がなくても消えるわけじゃないかもよ

639名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:57:55 ID:utgacIPI0
神奈子は典型的な客人神か
幻想郷に新しい風を吹き込む神という事で風神なのか?

紫はスクナビコナの方がしっくりくる

640名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:58:38 ID:SkCanVtM0
>>638
タケミナカタが実質神奈子諏訪子だったり、菩薩が存在しない世界なんだし、
世間じゃイケメンで通ってるあの神も実は正体女でした〜、ってのもありえん話ではない
まあ、どうかっつーと紫=大国主説最大のネックはてゐの存在かもだが

641名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 02:13:24 ID:T06MLPVE0
紫が博麗神社の神とするなら霊夢は紫に対してフリーダムすぎるな。

なんとなく早苗さんに紫が好意的に接してる気がするのは気のせいだろ。
きっと。

642名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 02:52:43 ID:zYvFqsiY0
紫が好意的に接してるのは霊夢でも早苗でも無くアリスだろ
遠隔操作の人形をひょいっと無償であげてしまうんだぜ
霊夢を地底の調査に行かせるならわざわざアリスに遠隔操作の人形を渡してまで魔理沙に行かせる必要なんて無いのにも関わらず

643名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 02:58:36 ID:fQ8bHx4c0
そりゃあ有事の際には味方になるからな

644名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 03:04:29 ID:VoUc2fqM0
博霊神社の神は神様の会合で肩身狭そうにしてるっつう話ってどこ発だったっけ

645名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 03:05:08 ID:bkkX.s9g0
>>644
風神録

646名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 03:35:48 ID:GbqPxFhk0
星の霊夢EDで神社の神様怒ってるって言ってなかったか
紫とはちと考えにくいような

647名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 09:05:49 ID:hDe.SoC.O
肩身が狭い〜怒ってる…と、順調にある種のルートを辿ってるな。
仮に紫が博麗神社の神だとした場合、
地で萃香と違って逃げた方がいいとか言ってくれないのも頷ける。

まあ、神じゃないだろうけど。
自分で賽銭箱に二千円札入れてたのとかよくわからなくなるし…

648名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 10:38:48 ID:2ULv6TeE0
結局博麗神社の神って誰なんだろ?
香霖が出る前は魅魔って説もあったけど今じゃまず無いだろうし。

649名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 10:41:29 ID:m7eaJ6cU0
俺の友人はZUNだと言い張る奴もいるが・・・
ZUNさん明らかにしてくれないかな

650名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 10:50:48 ID:Ly1iKsXMO
>>649
半分ネタ、半分真剣に、俺もその説に賛成と言っておく。

早苗さんみたいに巫女と神を兼任できる東方世界なら、
ZUNが博麗神社の神主と御本尊を兼任するのもアリだと思うしね。

651名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 11:37:14 ID:zYvFqsiY0
次回作は博麗神社の神様がブチ切れて幻想郷に災厄を齎すというストーリー
にはならんか…

652名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 12:20:41 ID:hDe.SoC.O
仮に博麗神社の神の性質が武神・軍神系に傾いていても、
信仰の辺りを加味すると守矢の二柱で何とかなり…
いや、同情して4〜5ボスになるかもしれんか。

653名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 12:48:20 ID:SLMiTNRo0
>>642
紫は唯一アリスの過去を知っているようなフシがあるからねえ
他にも色々アドバイスや忠言してるあたり、確かに他キャラに対するそれより好意的……っつーか優しい感じではある
紫=メリー説が真なら、同じく人間と妖怪の境界を越えたアリスに自分を重ねてるのかもね
……って、あんまり最強スレ向きの話じゃなかったか

654名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:17:00 ID:hDe.SoC.O
まあ、気にするな。
上の方なんか人間を捌くの食べるの全然最強もへったくれもない。

アリスは案外、紫の知らない分野の知識とかに期待されてるのかもな。
アリスというか、魔法使いの情報や技術と言うべきか。

655名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:26:58 ID:m7eaJ6cU0
>>654
アリスの理想は全自動の人形を作成することだよな?

だとしたらメディスンはアリスにとっても重要なキャラなのか?

656名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:30:25 ID:zYvFqsiY0
>>655
厳密に言えばアリスの目指してるものとは違うと思う
あれは妖怪になってしまった人形だし
自律した人形ではなく、自律した妖怪だから
もしもアリスの目指すものがメディなら霊や魂が宿る前に爆破する必要無いし

657名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:32:00 ID:J3mfX4p20
ただ最近のアリスはどこを目指してるのかよく分からない
自律人形を作ることに疑問を持ち出してるような気配すらある
というか優先度が「幻想郷の平和>研究」になってる感じ

658名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:33:05 ID:m7eaJ6cU0
>>656
ということは、アリスは完全自立の私設軍を作ろうとしていると解釈してもおk?

659名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 13:50:43 ID:UrKck.fgO
永地緋非だと幻想郷の平和は私が守る!なキャラだからなあ>アリス

660名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:24:33 ID:yoSoIDes0
アリスとパチュリーは将来の賢者候補なのだろう

661名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:36:14 ID:hDe.SoC.O
アリスにせよ他の誰かにせよ、目的や目標、やりたい事が一つとは限らんしな。
気が向いたから今日は巨大化魔法について〜みたいな感じでも十分アリだろう。

紫から見た場合、パチュリーは当然紅魔館側だし、
どちらかというとフリーランスに近い(かもしれない)アリスには
立場的な安心感もありそうななさそうな…

662名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:40:13 ID:SLMiTNRo0
その気が向いたから〜で実際巨大化なり透明化なりできてしまうのが、アリスの万能性の恐ろしいところだな

663名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:41:36 ID:zYvFqsiY0
今のうちにアリスを懐柔して八雲家にしておくわけか
魔法使いとしてはかなり優秀な部類だろうし、妖怪の山や紅魔館などを頼るよりは遥かに良いかもしれないな
恐らく捨虫を習得して長生きするだろうし(既に習得していると言う可能性もあるけど)

664名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:45:32 ID:5KTp6xts0
博麗神社の祭神は、一番安直かつ矛盾なく捉えようと考えると龍神になるんじゃないか
ま、神主がそこまで簡単な設定にしてるとも思えないけど・・・

妖怪の賢者の資格ってなんぞや

665名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:46:18 ID:/b0/cTTU0
>>660
魔法使いは成長性が魅力だよね
アリスにしろパチュリーにしろ出てくるたびにパワーアップしてる

666名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:50:56 ID:m7eaJ6cU0
>>665
魔法使いは最も人間に近い種族かもしれんね。

てか元々人間だっけ?

667名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 14:58:13 ID:/b0/cTTU0
>>666
パッチェさんは最初から魔法使い
アリスは元人間かもしれない魔法使い
白蓮さんは元人間の魔法使い

668名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 15:56:31 ID:kh9u7hIA0
身寄りがなく基本的に不偏で真面目に尽くすタイプは仲魔にしやすい
会話を見る限りだとしっかり餌付けされてる感じ
霊夢がスカウトされたクラス委員長だとすればアリスはスカウトされた風紀委員みたいなイメージ

パッチェさんの方は割と対等に交渉して同盟を組んでる感じ
レミリアは……レミリアも結構期待されてる感じはするがイマイチ立ち位置がわからない

669名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 16:32:19 ID:2ULv6TeE0
魔法使いってパチェやフラン(魔女、魔法少女だけど)も含めれば5人か。
魔理沙・アリス・フラン・フラン・白蓮。
この面子内で最強を決めるとしたら誰になるかね?

弾幕ごっこやスペカといった遊びだけでなく、純粋に魔法使いとしての性能も込みで。

670名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 16:33:18 ID:5KTp6xts0
とりあえず魔理沙だけはないな

671名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 16:42:10 ID:zYvFqsiY0
>>669
フォーオブアカインドさん忙しいですね

672名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:07:48 ID:HrAkm9nAO
それぞれの中で最も比率の高いもの

魔理沙…努力
パチェ…知識
アリス…才能
フラン…血筋
白蓮…経験

673名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:09:17 ID:hDe.SoC.O
ある程度の機動力と火力を兼ね備えているのだから、
魔理沙もそうバカに出来ないとは思うのだが…

しかし、求聞には人間にしてはと注釈があったし、
種族としての魔法使い、例えばパッチェさんとかは普通に魔力の桁が違って
本気の潰し合いでは、未だ人間の魔理沙程度だと歯が立たないとかかもしれん。

実際、どんなもんだろうな。

674名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:09:23 ID:5lzFIOY2O
フランの魔法少女はオマケというかロリ属性みたいなもんだろう。
キルゼムオール的な要素が強そうだけど。

他で考えるとパチュリーの生まれか白蓮の年の功かってとこなんじゃないの。

675名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:31:04 ID:SLMiTNRo0
アリスはゴリアテが量産の暁にはその二人にも普通に並び立てるようになるんだろうな
だが今はまだちょっと早いって感じか……最近の成長率から言って本当に「ちょっと」っぽいのが凄まじいが

676名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:37:29 ID:zYvFqsiY0
しかし、魔法の多彩さではアリスに勝てそうなのいなさそうだな
透明化とか巨大化とかどういう属性の魔法なのかさえわからんのまで使いこなしてるし
白蓮の法力と魔法と妖術を使いこなすのとはまた違った万能さだけど

677名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:39:21 ID:phXsbwP60
あのゴリアテって本人隙だらけなんだが
量産しても人間サイズ相手に殺到したらお互い斬り合うハメになるぞ

678名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:41:09 ID:zYvFqsiY0
>>677
ヒント:アリスは遠隔操作ができる
あのときは実験でもあったわけだからアリスが近くで見てる必要があっただけかと

679名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:42:45 ID:Gg22UGOg0
>>675
最近の成長率も何も
元々ラスボスクラスと言われる立場だから、万能の魔法使いである実力が
表に出始めただけじゃないかとw

680名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 17:49:40 ID:SLMiTNRo0
>>677
本人の隙については、人形千槍とキューティ大千槍の開発によってある程度なくなってるよ
「懐に入られたときの奥の手」を編み出されちゃった以上求聞の、倒すなら接近しろみたいな文は書き換えないとね、あっきゅん

>>679
まあ、言われて見りゃ確かにそうかw
旧作といえEXボス経験者だしな
それでも本気出さない設定あるから究極の魔法を再び使ったりはしなさそうね

681名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:12:49 ID:kh9u7hIA0
必要に応じて隠している爪を小出しにする鷹タイプかな、もちろん成長もしているだろうけど
会話文を見直してみたが他人のいうことをヒントであっても皮肉であっても適当な言葉であっても
無視せずにある程度は素直に受け入れていってる感じ
早苗さんあたりが冗談で特撮ロボ要素を提案しても試しに実現させてくれそう

……ちょっとお空が心配だが

682名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:16:36 ID:tSmMvkTIO
単純な戦闘ならフランか白蓮が一番強そうに思う
白蓮の実力はまだよくわからないけど、魔界に千年近くいて年食って強そうだし、身体強化が得意らしいから
鬼を凌ぐパワー、天狗以上のスピード、吸血鬼並みの再生力くらいは持っていると期待している

683名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:22:15 ID:hDe.SoC.O
白蓮さんは元々人間だし、さすがに頭潰されても大丈夫とはいかない気がする…
その他出力については、リスクやコストと相談次第でかなりいけそうな感じはするが。

684名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:26:22 ID:NiBuZDwI0
よーいどんで始まったら、身体強化魔法掛ける前に乙るんじゃねーの

685名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:31:48 ID:SLMiTNRo0
>>681
次回の黄昏ゲーでは核爆人形を投げつけるアリスの姿が!
……今のアリスの方向性ならありえなくもないから困る

686名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:33:10 ID:zYvFqsiY0
>>682
星蓮船の描写から最高速度は文を圧倒的に下回ってるのは確定
ただし、その代わり速度の切り返しはすごく上手い
小回りが効く速さってことだな

ただ、それも妖夢には勝てなさそうなんだけどね…

687名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:49:02 ID:7Err1TCM0
妖夢は文にも言われてる通り瞬発力以外が駄目なのでそれほどでもない

688名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 18:53:37 ID:t7lgQEXw0
白蓮さんはあんまり強いイメージがないなぁ。割となんでもこなせそうではあるんだけど、
一度人間の巫女に封じられたって過去もあるし、そもそもが武闘派でもなんでもないし。
それより、毘沙門天の代理の虎、って方が強そうだけど、あんまり話題には上がらないね。
魔理沙戦の「かくなる上は…」ってセリフから、何か隠し玉を持ってるって感じするんだけど

689名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:18:43 ID:hDe.SoC.O
>>684
当然、魔法をかけてからのよーいどんだろう。
パッチェさんが、魔力高めるリボンを最初から装備してるように。

690名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:28:06 ID:bkkX.s9g0
>>657
アリスは昔から平和が好きな良い娘だよ
ただ今と違って勝った後に相手に何かしてはいけないというルールがなくて
かつ相手が悪すぎた

691名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:37:22 ID:HrAkm9nAO
一応好戦的だから平和が好きというのは語弊があるな
秩序を好み迷惑行為を嫌っている、の方が近いと思う

692名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:38:10 ID:Gg22UGOg0
完全に「よーいどん」で始めるとフラン以外は駄目駄目な気がするぞw
魔法使い自体、準備を必要とする種族なんだから・・・
(陣を張ったり、相手の弱点を突く為に相手を調べる)
フラン以外だと、どんな相手にも効果を出す魔法がメインで(というか弱点なんて考える必要無しw)
主人公機として侵略戦を得意としてるであろう魔理沙や
肉体強化魔法得意で、さらに僧侶の側面持って対妖怪にボーナスついてそうな白連辺りが強いんじゃないか?

パチュリーは相手の弱点を付いてない魔法で何処までダメージ与えられるか?
(地を見ると直ぐに弱点に辿り着けるか?だからなぁ)
アリスは人形をどの程度のスピードで展開できるか?
というのが分からんから何とも言えんし・・・

693名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:40:24 ID:g2V6Xw/Q0
星は毘沙門天代理として強くなければいけないらしいから相当な強さだろうな
本物の毘沙門天も何だかんだで黙認はしてくれているのだし
白蓮の信仰を一身に受けているとある
宝塔もある

白蓮は実績がかなりのもので封印も抵抗せずに受け入れた感もある

694名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:44:12 ID:bkkX.s9g0
>>693
精一杯抵抗しろよw

695名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:51:24 ID:9oAMgX220
人間が封印を望んだから争いを避けるために、って理由だってありえるんじゃないの
そこで精一杯抵抗するとかそれこそ愚行だろ

696名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:52:09 ID:hDe.SoC.O
まあ、白蓮さんがいくら手練れとしても、酒で潰してから始末とか人質とか、
抵抗させずに対処する手段はいくらでもあるだろうからなあ…

697名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:56:20 ID:m7eaJ6cU0
love and peaceを見て白蓮への印象がガラリと変わってしまった俺

698名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:57:03 ID:bkkX.s9g0
>>695
確かに霊夢さん人間じゃないしねぇ

699名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:57:08 ID:zYvFqsiY0
白蓮さんは平和主義者じゃなくて博愛主義者
妖怪を犠牲にする輩には暴力も辞さない人
自分が封印されれば自分が庇護してきた妖怪がどうなるか想像できないような馬鹿じゃないだろうし
抵抗した可能性も十分ある

700名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:58:20 ID:t7lgQEXw0
弟の力を使われたからどうにもならんかったのかもしれないな。
確か飛倉を使われてしまったんじゃなかったか。

701名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:58:30 ID:GbqPxFhk0
>>688
巫女が封じたなんてどっかにあったっけ

702名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 19:58:42 ID:YB9DeLyM0
>>691
平和が好きだから自衛戦力の増強に余念が無いと言えるかもな

703名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:00:32 ID:t7lgQEXw0
>>701
「あら巫女さん。封印を解いてくれたってことは私の言うことを理解してくれたのね。」
とかなんとか言ってた。当時の巫女は理解してくれず封印してきた、ってことでは。

704名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:01:57 ID:hDe.SoC.O
>>700
考えようによっちゃ、かなりえげつない話だよな。
やった側は、気まずいものがあったのか、
それとも、家族に責任を取らせる感じだったのか……

705名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:03:29 ID:zYvFqsiY0
てか命蓮、人間の癖にどんだけチートなんだよ

706名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:04:20 ID:GbqPxFhk0
>>703
それは深読みじゃないかw
単に目の前に居たのが巫女だったから「あら巫女さん」なんじゃないか?w

まあ可能性はなくはないけどさ
封印したのは陰陽師とも坊さんとも村の少年とも書いてないから

707名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:05:26 ID:m7eaJ6cU0
その白蓮が言う人間と妖怪の平等な世界とはどういったものなのかいまいち分からないんだが

誰か教えとくれ

708名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:08:18 ID:GbqPxFhk0
いや、なんとなく巫女であるような気もしてきた…

709名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:09:13 ID:t7lgQEXw0
>>705
何せ倉を飛ばせるくらいの念動力の使い手だし。

>>706
そんなに深読みかな?私の言うことを理解してくれた=目の前の巫女は私のことを知っている、
って意味になる。まさか当時の巫女が妖怪化して1000年経って会いに来た、とは思ってなかったろうが、
巫女の子孫が自分の話を聞いて封印を解きにきてくれた、って思ったんじゃないの?
じゃなきゃ話が通じない。初対面の人に何いってんだこのおば…お姉さんってことになる。

710名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:14:18 ID:zYvFqsiY0
>>709
でも倉飛ばせるくらいだったら妖怪じゃ大したことないよな
すごいのは1000年もその力が残ってたことだと思うが

711名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:15:31 ID:wS25cy1s0
封印したのが当時の博麗の巫女だったりして・・・
ないよね。

712名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:16:02 ID:bkkX.s9g0
>>711
幻想郷から出張ですか

713名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:16:49 ID:2ULv6TeE0
>>704
結局いつの時代も一番性質が悪いのは人間ってことかね?

714名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:19:55 ID:GbqPxFhk0
博麗の巫女っていつからいたのか…とか考えても仕方ないかな
手がかりがなさすぎる

715名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:21:29 ID:7Err1TCM0
当時の人妖は喰うか喰われるかの関係だぞ 今とは違う
そんな時代に妖怪に味方してりゃ危険人物扱いなのは至極当然

716名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:22:19 ID:t7lgQEXw0
>>710
結構大したことじゃないの?確か強欲な長者の倉を自分のいる場所に運んできたって話だろ。
つまり千里眼+遠隔念動力を備えてることになる。相手に見えない位置から大岩をガツンガツンやったら強いし、
相手の内部に作用すれば…まーただの妄想になるけどな。

>>712
まだ幻想郷と言う名前じゃなかったかもしれないけど、やってきてたという可能性はゼロじゃないな。
長野に近い山奥かもしれんし。

717名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:22:20 ID:bkkX.s9g0
>>713
幻想郷の妖怪に感化されすぎ

718名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:34:37 ID:eWA4W36Y0
>>713
神様とかもかなりえげつないから無問題…のはず。

719名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:36:09 ID:Gg22UGOg0
>>710
命蓮さんの力
・軽々と鉢を飛ばしたかと思うと、その鉢でごうつくばりな長者の倉を持っていく
・離れた場所にいる人間の病気を治す
・年老いた姉が命蓮の法力が詰まった飛倉(とびくら)に暮らしたら自然と力を身に付けた

倉だけならまだしも病気治したり、力が無かったであろう人間に高僧と呼ばれる程度の力を付加出来ちゃったりしてる。
命連さんが本気なら高僧大量生産とか出来たんじゃねぇ?

720名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:39:18 ID:Ly1iKsXMO
>>716
クレアボヤンス(透視)で相手の体内を見て、
サイコキネシス(念動力)で脳血管をプッツン、
という超能力ものの定番必殺コンボですね分かります。

721名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:41:04 ID:m7eaJ6cU0
>>719
白蓮の他に念動力持ってるキャラはいるっけ?

722名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:46:03 ID:zYvFqsiY0
>>721
神全般とか、念動力とは違うかもしれんけど同じことはできる
あと虹川三姉妹
あいつらは存在がそもそも念動力だけど

723名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:46:52 ID:do4TJTc.0
>>721
高位の妖怪なら標準装備してる奴は多いんじゃない?

724名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:48:20 ID:bkkX.s9g0
そもそも空飛ぶこと自体

725名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:50:37 ID:tSmMvkTIO
てか空飛んだり、弾幕飛ばしたりとかは念動力なんじゃないの?

726名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:54:01 ID:9oAMgX220
飛行はわからんが
少なくとも非参戦キャラはそれぞれの能力や特性、装備にちなんだ弾幕放ってるよ

727名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:55:51 ID:eWA4W36Y0
それをどうにでも出来る属性なのか、念動力かはわからんが、
諏訪子のJCとかかなり念動力っぽい感じだな。

728名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 20:58:27 ID:t7lgQEXw0
グリマリによると御柱や鉄の輪は実際にそれを投げつけてきてるそうで、これは念動力っぽいな。
それ以外のキャラは魔力や霊力で推進力作ってんじゃないのかな?
まー魔力も念動力も実際にはないから結局イメージだけなんだよね。念動力はクリック&ドラッグみたいなイメージ

729名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 21:11:50 ID:RFvvSLgYO
輝夜が金閣寺の一枚天井持ち上げてるのは念動力だと思ってる
あと五つの難題

730名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 21:13:31 ID:m7eaJ6cU0
なんつーか俺の念力のイメージとしてはスターウォーズのフォースに近い感じがするんだ

こう思ってるのは俺だけかもしれないけどね

731名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 21:17:24 ID:t7lgQEXw0
命蓮=ヨーダか。

732名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 21:40:07 ID:bkkX.s9g0
白蓮「講義はもうたくさんよ、人間の欺瞞はお見通し。私はもうこれまでのように妖怪を恐れたりはしません。
    私の新しい世界に平和と自由、正義、安全をもたらします。私に賛同しないのなら、敵とみなす。」

こうですか? わかりません。

733名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 21:56:05 ID:zYvFqsiY0
>>732
それを裏でひっそりやってたのが1000年前の白蓮さんだな

734名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 23:28:08 ID:T06MLPVE0
>>732
妖怪の信徒に付近の住人むしゃむしゃ喰われてたんだろうな。
まぁ封印されても仕方ないね。
まんま悪の魔女だもの。

735名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 23:57:07 ID:F8dE/gYk0
白蓮は
「妖怪と人は法の下に平等」
って言ってるんだが、すぐ黒イメージ先行で語られるんだよな。

白蓮も原作と全然違う性格にされつつある。

736名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 23:58:59 ID:bkkX.s9g0
黒イメージって上手い事言うなお前
魔理沙的な意味で

737名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:05:44 ID:kNgOMV2MO
>>730
俺は三ッ目がとおるとか、もっとさかのぼって20世紀のアメリカ製SF小説とかその辺を思い出すな。

>>732
そういや白蓮ばあちゃんって、捕食被捕食の関係にある人妖の関わりを踏まえ、
それでも共存していくにはどうするか、って命題に、劇中でははっきり答えを出していなかったような。
白蓮ばあちゃんが失敗した理由って、この命題に答えを出せなかったからなんだろうが……

738名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:09:31 ID:3i.E3iyE0
>>735
捕食者と披捕食者が平等って言われても分らんもん。
妖怪が人を襲わないってなら、人と共生関係は築けるだろうけど、人を
襲わない妖怪は既に妖怪じゃないってのが東方ルールじゃなかったけ?

ライオンが水牛を喰らうのは当たり前だし、水牛がライオンに喰われない
為角で追い払うのも当たり前な様に、妖怪が人を喰らい、退治される関係が
平等ってならまだ分るけど、妖怪は退治するものと言われた聖エライ怒ってたしなぁ。

739名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:12:59 ID:BTHjDRNU0
その辺りは毘沙門天にでも帰依するのが解なのかもしれんが
ぶっちゃけ、仮にもう人食わないよと言われても、
信用ならんからとりあえず潰しとけってのが人情だよな…

740名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:15:50 ID:vkPNBfZI0
ライオンの牙を抜いて水牛と共存するのか
水牛の角を抜いてライオンと共存するのか分からないからなあ
現時点では水牛(人間)はライオン(妖怪)を群れを組んで角で追っかけまわすな、
しか言って無いし

741名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:19:41 ID:Z2z1pXCw0
豚が、豚と人間は平等だ!!って言って説得力があるか

742名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:19:42 ID:x9XZ/R2cO
白蓮に黒の章見せたい

743名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:21:53 ID:YMJqf69A0
ここに人間は いなかった

744名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:22:14 ID:Be30SfEM0
なんか人食わない奴とか普通にいるっぽいけど
強盗殺人なんてされたらたまらんもんなぁ

745名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:28:08 ID:BTHjDRNU0
地霊殿の魔理沙ですね、わかります。


まあ、冗談はともかく、人間に異種族との共存は難しいだろうな。
色が違うだけであの体たらくなんだし…

746名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:32:38 ID:8RZsPmgM0
>>735
黒イメージっても実際、人間視点でみたら相当黒いぞ白蓮さんは
妖怪視点で見りゃ良い人だし、尊敬できる人になるんだろうけどさ

>>738
実際問題、全ての妖怪が帰依するならそれも言えるけどそうじゃないからねえ
帰依するってことは妖怪としての生き方を捨てなさいってことだし、そんなことを許容できるのなんて一部の妖怪だけだろう
一部だけ帰依してそれ以外は帰依しない状態で、人間に妖怪退治するななんて言ってたら
帰依してない妖怪たちに人間は襲われて食われちゃうだけなのにな
人間からしてみれば白蓮さんの行動は妖怪のために死ねと言ってるようなもの
そりゃ封印されてしまいますわ
そして1000年も封印されていたのに、自分が正しく他が間違っているという思考にしかなっていないのはな
正直、ヘルシングの狂信者たちに近いものを感じるわ

747名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:35:31 ID:Be30SfEM0
>>745
うちの教授が言ってたが、「人間は自分たちに危機が迫ると集団でそれを乗り越えようとする。
だからこそ今日まで発展してこれたのだ」ってね

人間は超攻撃的排除型文明だから仕方がないんでない?

748名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:37:23 ID:3i.E3iyE0
聖の理屈はスポーツライクに妖怪追っかけまわす早苗さん限定なら、凄い分るんだが
人間の枠組みを軽くすっ飛ばした早苗さん基準に人と妖怪の関係を語ってもねぇ。

749名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:40:22 ID:asAkdfLI0
>>746
原作だけで考えれば、全然黒くないが。
行き過ぎた考察はともかく、それを事実と思い込むのは危険な発想だな。

帰依するかどうかも不明なら、それを妖怪が許容するかどうかも不明。
その上に妖怪退治をするなと言うかどうかもわからんと、
仮定に仮定を積み上げてる自覚が無いなー

750名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:48:44 ID:8RZsPmgM0
>>749
帰依した妖怪の例は出てる、その妖怪は許容してる
そして妖怪退治するなっていう意味のセリフは言ってる

全然黒く無いってのは無理な見方だろうに
妖怪を助け始めた理由が既に真っ黒だぞ、白蓮さんは
その後改心したのはいいが、舟に乗ってた人を沈めたりしてるし
それを助けたかどうかは不明だが、沈めた時点でねぇ

751名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 00:51:01 ID:BTHjDRNU0
>>747
まあ、そうでないと実際滅びてるだろうしな。
というか、恐らく大昔に平和に暮らしてた民族は攻撃型の民族に…

現状、幻想郷が安定して見えるのは妖怪の方が力が上で、
妖怪側がある程度自らを律しているからに他ならないんだよな。
これが、力関係が拮抗ないし逆転したら、結果は火を見るより明らか、と。

752名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:00:56 ID:WkyGpJlw0
かなすわの動き次第では妖怪の立場はかなり危うくなるかもしれん
今幻想郷の生活を支えてるのは妖怪(だから人間側に討伐する理由がない)だが
産業革命起こしてかなすわがこれにとって変われば人間にとって妖怪は不必要な存在になる

753名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:05:06 ID:3i.E3iyE0
博麗大結界で妖怪の居場所を提供する事で妖怪と人間の捕食者と披捕食者
の関係を弾幕ゲームにする事で妖怪と人間の共生を図る紫

組織性のあり比較的人に近い性質を持つ山の妖怪をまとめ上げて、引き上
げる事で(恐らく)人と山の妖怪に一種の商取引関係を築き、妖怪と人両方
から信仰を受ける事で妖怪と人の共生を図る神奈子。(普通の妖怪は早苗を
使って退治)

に比べると聖は曖昧過ぎるんだよなぁ。
次作ではそこら辺がテーマになるんかな。

754名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:06:39 ID:8RZsPmgM0
>>752
それはありえん
主要な技術を作ってもってるのが河童という妖怪なのに
技術者潰したらその産業自体が潰れちまう
産業革命の原因を神奈子は作っただけで産業革命を起こすのは河童たちの技術力だぜ

755名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:08:05 ID:WkyGpJlw0
>>754
言葉が足らんかった
そこらの一般妖怪って意味ね

756名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:09:17 ID:asAkdfLI0
>>750
それは断片的な情報を、悪意をもって繋ぎ合わせたに過ぎないだろうに。

何より最大の勘違いは、
白蓮は「妖怪の味方であると同時に人間の味方である」
と言っていること。

白蓮の言う法ってのは当然仏法を指すわけで、
逆に仏法に背けば妖怪だろうと人間だろうと南無三されるわけだw
それが平等というもんだ。

757名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:12:39 ID:Be30SfEM0
>>753
人食いや神隠しといったものは人間に自分たちの存在を認めてもらう行為だからなぁ
聖の場合はその部分が根幹から破綻してる。
逆にいえば、人間が勝手に妖怪を半永久的に畏れれば妖怪も人を襲う必要が無くなって
聖の目的が達成できるんだよね

他に比べてハードルがかなり高いけど

758名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:13:32 ID:YMJqf69A0
>>755
バカルテッドですね判ります
ゆうかりん助けてー

759名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:14:02 ID:gUKi90bY0
>>755
というか、幻想郷の住民は其処らの一般妖怪が大半を占めてるんじゃないか?
山の麓に居るであろう大量の名も出てない雑魚妖怪から信仰を得るのを捨てるとか
もったいなさすぎる・・・

760名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:14:15 ID:BTHjDRNU0
河童の技術といえば、地の時点でにとりは光学迷彩、
地底まで通じる通信機、タービンによる発電システムに通じてるんだよな。

兵器開発も、この下地の上で行われると…

761名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:25:39 ID:KofNu7PE0
>>759
普通に一般妖怪の信仰も集めないといかんと風神テキストに書いてある
すべての勢力に等しく力を与えることによるパワーバランスの維持が必要であると

762名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:32:54 ID:ertF95RQ0
>>746
白蓮がそうなら、早苗は駅前の宗勧なイメージでおk?w

763名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:39:46 ID:3i.E3iyE0
神奈子と諏訪子が連絡を怠った状態で動き回る傾向がある以上、早苗さんは本来は
基本政治家じゃね?
守矢の信者である妖怪と人の利害の対立の調整。


外の世界の知識と人と妖怪両方の感性を持っているし。

764名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 01:56:00 ID:8RZsPmgM0
>>756
>逆に仏法に背けば妖怪だろうと人間だろうと南無三されるわけだw
>それが平等というもんだ。
これがそもそも独善だっていう…
仏門に入ってる人・妖怪だけに対してやるんなら別に問題無いんだけど
白蓮さんはそうじゃない人に対してまでやっちゃってるから問題なのよな

>>762
最大の違いは本物の神様が居て、きちんと神徳をくれるっていう点だな(つまり詐欺ではない)
そこを除けばやってることは同じだな

765名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 02:05:50 ID:Iv9uVVX.0
>>763
あの性格だと人間ウケはあまり期待できない>早苗

766名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 02:30:39 ID:8RZsPmgM0
>>765
早苗は正直、守矢神社に引き篭もってるか適当な妖怪退治してるだけのほうが信仰集まると思う
絶対に口を開いちゃいけないタイプよな
嘘付くのが下手なのはある意味美徳になりえるだろうが、思ったことをすぐ口に出すのはマイナスにしかならん

767名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 02:53:49 ID:kNgOMV2MO
>>766
今の日本の内閣総理大臣と同じですね分かります……
なんて冗談はさておき、そう考えると幻想郷って、
案外爆弾になりかねない要素がけっこう増えてきたんだな。

紅魔館や永遠亭みたいな勢力は、幻想郷の一角に間借りして慎ましやかに暮らせりゃおkと考えてるようだけど、
守矢神社や命蓮寺なんかは、形はどうであれある種の野望を持って幻想郷に居るわけだし、
パワーバランスの流動性が増してきたら、一悶着か二悶着くらいはありそうだ。

まあ、メタ的な考察をすれば、神主というデウス・エクス・マキナが効いてる限り、
そうそう切羽詰まった事態にはならないだろうがw

768名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 02:57:20 ID:Iv9uVVX.0
命蓮寺はもっと動いて欲しいな
せっかく全員キャラ立ってるのにもったいない

そういや次の黄昏に登場する星キャラが誰になるか気になるな

769名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 03:00:23 ID:PgbJSgsg0
というかどう見たって後の崩壊要素入りまくってるのに
神主のメタ意向で無理やり平和にして置いてる感じだな。

幻想郷終焉ネタの二次創作が尽きないのも、作品が進むごとにどんどん危なくなってるからだし。

770名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 03:22:39 ID:vyighsaI0
また終末論か

771名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 03:32:00 ID:qj95LhmY0
どうせ今回も3部作なんだろ
守矢も地下も命蓮寺も今回でバイバイ
サブやチョイ役以外での活躍を期待するなら黄昏か一迅社かね
文花や求聞みたいなムックは出て欲しい

772名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 03:34:05 ID:yRPhESec0
>>767
紅魔館は、前科あるし、主のわがままで幻想卿を霧で包もうとする連中だぞ。
慎ましくかどうかは疑問じゃね?
むしろ一悶着あれば、首を突っ込んで、引っ掻き回す愉快犯タイプかと・・・

773名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 05:07:20 ID:YMJqf69A0
紅魔は霊夢に骨抜きにされたから無いわ
姉妹はともかくとしてメイドも門番もすっかり丸くなった
パチェにいたっては異変察知マニアと化しとる

一匹狼のてんこちゃんは悪い事しても良いんだよ おじさん許しちゃうよ

774名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 06:35:48 ID:BTHjDRNU0
そもそも、普遍的でマトモな宗教とか平等とか行動の定義なんてあるわけないし、
コケる時はコケるし、上手くいく時は上手くいくだろうさ。

775名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 07:05:19 ID:ertF95RQ0
>>766
半端にあれだからいけなんです。
いっそク○ウザーさんくらいメタルになればいいと思います。

776名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 08:58:06 ID:5tpie99M0
守矢さんとこのお嬢ちゃんは
「早苗ちゃんは今日もヤンチャだねぇ…」って生暖かく見守られてるから
信仰的には何の問題もありませんよ

777名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:11:27 ID:cEijShBEO
やんちゃどころか諏訪子的にはまだ足りないと思っているのか、
霊夢に無鉄砲さを早苗に分けてほしいもんだとか言ってたような。

778名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:26:25 ID:IEI1Q5bk0
つまり、妖怪が道端で本を読んでいただけなのになんとなくという
理由で叩き潰すような巫女になれと

779名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:33:26 ID:DSjyJltA0
信者には慕われてるって話だし、「山の新人神様」で居られるって事は
基本的にはうまくやってるんだろう。

ただ神奈子的には満足でも諏訪子的には昔のを望んでたら、今の早苗に不満は
あるかもしれん。
早苗をどういう神に育てていくか、方針の統一が無く2柱の思惑は異なってそう。

780名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:39:08 ID:DSjyJltA0
>>779
削り過ぎてた。

諏訪子が昔の自分的存在を早苗に望んでたら

781名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:42:57 ID:cEijShBEO
>>778
それは無鉄砲とは違うだろと言おうと思ったが、
祟り神としては、あまりズレてはいないかもしれんか…?

782名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 09:59:43 ID:Iv9uVVX.0
今現在の動向としちゃこんなもんだろうなぁ

まったり

永遠亭 儚月抄で紫に丸め込まれた
紅魔館 吸血鬼異変で負けて骨抜きに
白玉亭 マイペース
人間の里 滅多なことは起きない
天界 天子だけ騒がしいけど最近控えめ
八雲さんちと博麗神社 何か起きたら動く
命蓮寺 色んな事業に乗り出す
旧都 地底から有象無象がぞろぞろ
守矢神社 with 妖怪の山 with 地霊殿 懲りるどころかやる気まんまん

ガツガツ

783名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 10:39:10 ID:ikNjBc360
>>783
冥界組はどの位置にまったりか?

784名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 10:45:29 ID:YMJqf69A0
紫が幽々子を是非曲直庁に斡旋したのかなぁ
人間に退治される前に

785名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 10:49:22 ID:YD3wCAWg0
霊夢みたいな無効化系の能力者でもいない限り、人間じゃ幽々子は相手にすることすら不可能じゃね?

786名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 11:08:43 ID:IEI1Q5bk0
もしくは、死なないやつとかか

787名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 11:11:31 ID:ooHtf8U.O
緑の巫女さんが奇跡の生還とかできるかもな
勝てるかはわからんが

788名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 11:14:23 ID:YMJqf69A0
西行妖と同じ封印の仕方で良いだろ
出力が足りないなら数で補えばいい

789名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 11:33:37 ID:gUKi90bY0
西行妖と同じ封印と言うが、特殊な能力持ちの死体を集めるのすら大変だろうし
そもそも亡霊側封印しても、すぐに親友の紫が封印を解きそうなんだけどw
(自分の力ではどうしようも無い西行妖だから手出しできないだけ)
あの封印も「結界とする」と書かれてるから結界と見ていいんだろうしな・・・。

かといって弱点の封印に使用されてる本体狙うと、もっと危ない。
退治を怖れると言うよりも、西行妖の封印を人間の手の届かない処に持って行きたかったんじゃないか?

790名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 11:42:16 ID:YMJqf69A0
封印した奴を他の奴が復活させようとするなんて
よくある話だろ それでホイホイ封印解かれてちゃ 
白蓮達も世話無いわ え 霊夢の幽香封印? アーアーキコエナーイ

791名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:03:07 ID:cEijShBEO
罠でも騙し討ちでもやれば、
霊夢が涼むためにやってたような
瓶詰めでも出来るのだろうとは思うけど、
保管が面倒臭いよな…
万一解放されたら仕返しされそうだし。

792名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:12:06 ID:pHcXas/s0
地霊殿て守矢神社の傘下になったのか
間欠泉地下センターから核融合炉へ直通といえ
地霊殿からの灼熱地獄跡の入り口からじゃなく地上の間欠泉から繋いだんだろうし
地上の幾つもある間欠泉までさとりのものじゃないだろうし
核融合炉の直径は100m位みたいだし灼熱地獄跡全体の火力管理をしてる
空を派遣社員みたいにさとりから借りているんじゃないのか

793名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:32:34 ID:raU2kCVw0
単純に利害関係が一致してるだけだろうな
燐を神社に派遣して独自ルートの情報網を持とうとしてるのだし、
精々同盟関係と言える程度だろう
そもそもさとり側にメリット無いしな

794名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:37:37 ID:Iv9uVVX.0
>>792
傘下かどうかは不明だが少なく見積もっても提携関係か協力関係にはあるだろうな
あれだけ好き勝手されてまだ守矢神社におくうと灼熱地獄跡を提供してるということは
さとりにとっても相応のメリットがあるか断われないかのどっちか
あるいはどっちも

どちらにしても何百年(?)も細々と廃棄施設の管理業務だけこなしてたさとりが
地上の勢力とあそこまで大胆に関わりを見せたのは凄いこと
こいしあたりが仲介でもしたのかね

795名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:43:48 ID:PgbJSgsg0
神二柱にしてみたら覚り妖怪如きの意向なんぞ知ったこっちゃ無いんだろう
片や「邪魔するなら力ずくで」、片や「地上に恐怖を」のバリバリ侵略型だし
同盟というより従って当然、人妖共々往年の栄光を取り戻すための餌程度にしか考えてなさげ

796名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:51:44 ID:8RZsPmgM0
>>794
何気に早苗とさとりは相性良いかもしれん
さとりが早苗の考えてることを口に出す前に早苗が自分からしゃべりだすから
実質さとりの能力の意味がない
まぁ防護点を下げる魔法を食らったけど、最初から防具を装備してなくて防護点0だったみたいな感じだけど

797名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:53:03 ID:Be30SfEM0
守矢神社の面々は、再び外の世界での信仰を得たいとか考えているのかねぇ?

全てそのための布石とか?

798名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:55:51 ID:ertF95RQ0
>>772
それでも守矢みたく自分達の目的のためにそれまで長期間保たれてたバランスやルールを崩しまくったりはしてないだろ。
また命蓮寺みたく自分達に異を唱える者は人妖問わずいざ、南無三ってわけでもないし。
紅魔館組は単に子供の思いつきレベルだと思う(思想や信念云々はほぼ皆無だし)

799名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 12:58:18 ID:3dCtseWA0
だからかませポジが似合ってるんだよなぁ

800名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:00:41 ID:awySAvq.0
レミリアはよくカッコつけたがるけど、あれでも自分の分はかなり弁えてるしね
少なくとも崩壊のトリガーにはなりそうにもない

801名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:01:28 ID:8RZsPmgM0
>>797
幻想郷に来るときにまだ残っていたと思われる外の信仰を全部捨て去ってるから
多分、幻想郷から外に出ようとしたら幻想郷の信仰を全て捨てる必要がある
だから、幻想郷の信仰を前提に外の信仰を得るってことは出来ないはず
出来るなら来るときに外の信仰を持ったまま来てるはずだし
守矢神社というか神奈子は幻想郷の文明レベルを多少なりとも上げたいだけじゃないかね
現代っ子の早苗にゃ明治時代初期くらいの文明レベルはきっついだろう

802名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:03:36 ID:i46zJTvU0
紅魔館はやっている事は子供のわがまま
でも、意識的か無意識かは知らないが幻想郷のルールの中からははみ出していない
守矢のやっている事は幻想郷の勢力を書き換える事だし、命蓮寺のスタンスは幻想郷の存在意義に関わる
このままだと戦争起こりそうだよ

803名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:05:26 ID:YD3wCAWg0
>>801
産業革命の理由の真実は、神奈子が早苗に対して過保護なだけだったというオチかw

804名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:05:53 ID:uTgiCjcs0
何が始まるんですか?

805名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:06:22 ID:raU2kCVw0
>>795
基本的に誰に対しても配慮をしない傾向はあるな
諏訪子神奈子はお互いにあまり相談・協力もして無いのだから、
当然といえば当然だがw
傍若無人というか、まさに神と言うか
それだけ自分に対して自信があるんだろう

806名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:07:28 ID:Be30SfEM0
>>802
紫の胃が大変ことになりそうな・・・もうなってるような気がしないでもないが

807名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:07:47 ID:cEijShBEO
>>795
そこまで極端か、またさとりのポジションもイマイチ不明だし、
あまり断言しにくい部分なんじゃないかな。

信仰と忠誠、従属はそれぞれ意味合いが異なるし…

808名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:09:45 ID:8RZsPmgM0
戦争になったら守矢に勝てるところは永遠亭くらいだろう
命蓮寺が永遠亭を味方に付けれるかどうかは…まぁ無理だろうな
永琳は無用な火種を持ち込むのを嫌うだろうし、輝夜は傍観者として眺めるのが好きそうだ

809名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:10:27 ID:eB1wViPY0
雑魚妖怪は肉食ってるだろうが人間と似た姿を取れるくらいの理性がある妖怪は食わないと思うが
ぶっちゃけそんな野蛮な行為をとるのはガチで獣並みの頭だろうし、存在が肉体に依存してるって証拠だし・・・

少なくとも上級妖怪は恐怖を糧にしてるだけだろう

810名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:13:00 ID:8RZsPmgM0
>>809
ずいぶんと前の話題をまた出してきたなw
スカーレット姉妹は野蛮ですか、そうですか…

811名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:18:06 ID:eB1wViPY0
>>810
吸血鬼はバリボリ食わないでしょーが。
勢力比べの流れをぶった切るつもりはないけど、なんかまともな結論出るはずの話を意図的に無視してる気がして。

812名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:19:39 ID:YMJqf69A0
>>809
アイドルもウンコするから

813名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:21:38 ID:x9XZ/R2cO
>>811
人間本位に考え過ぎだろ
確かに丸かぶりなら野蛮だが吸血鬼のとこは調理して食べてたりもしてるし
御前の願望だろ
血を溢すって書いてただろ

>>808
命蓮寺は人里につくか微妙じゃないか

814名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:22:52 ID:YD3wCAWg0
センターと灼熱地獄の位置的に地霊殿取り壊したってんなら、
少なくとも新住居くらいは守矢に用意されてはいるんだろうな>さとり様

>>811
まあ確かにバリボリは食わないな
咲夜さんが、姉妹が上品にお召し上がれるようにちゃんと美味しい美味しい人肉ケーキにお料理してくれるからな
てかこの話ついこないだやった件

815名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:24:26 ID:Be30SfEM0
>>810
吸血鬼は血液だけ摂取してると解釈してる
あのtxtだけじゃ肉食ってるか怪しいしな。
ピンク色のケーキ・・・

816名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:25:01 ID:raU2kCVw0
>>814
位置関係的に取り壊した可能性があるだけで、
実際に地霊殿を取り壊したとは誰も思って無いけどなw

817名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:30:03 ID:i46zJTvU0
肉を食べると吸血鬼じゃなくて食人鬼だよな
高貴なヴァンパイアは血も吸わずに生命エネルギーだけを吸うとかいうな

818名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:34:23 ID:ertF95RQ0
仮に位置的に取り壊す必要があっても壊さず神奈子の神パワーで地霊殿を別の場所にまんま転移とかしてそう。

819名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:44:11 ID:cEijShBEO
>>808
そもそも、神も妖怪も同じ、人も妖怪も平等という白蓮の思想そのものが
永遠亭に真っ向から喧嘩売ってると見えなくもない…

820名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:46:37 ID:5eI6ULUE0
早苗さんは性格いい方だろ
弾幕以外のときは礼儀正しいよ

821名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:47:03 ID:5tpie99M0
肉食ってたらヴァンパイアっつーよりグールのイメージになるなw

822名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:52:46 ID:Be30SfEM0
早苗さんにはおしとやかなイメージがあるのは俺だけ?

823名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:54:12 ID:7mUSw.J2O
ペースト状にしてしまえば肉も血も大して変わりませんよ

824名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:55:50 ID:8RZsPmgM0
>>817
それは考え方が逆だな
本来妖怪が人肉を食べることは普通
肉だけじゃなく血も吸うから吸血鬼なんだろう
小傘みたいなのは今までのシリーズを見ても始めての例だし、基本は人食ったりしてるんだろう(人以外も食べてるだろうけど)
まぁ小傘は恐らく元々が物だから消化器官とかが無い可能性があるな
そのために驚きという精神的なものを食べるってことなんだろう
同じ道具から妖怪化したメディスンも毒で動いてるから食べ物を食べる必要無いっぽいし

825名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 13:57:27 ID:YD3wCAWg0
けど肉ごと食う吸血鬼とか、ちょっと作品見回せば普通にいくらでもいる件
設定上高位のやつでもね(ネロとかワラキアとかキスショットとかアーカードとか)
てか神主の考える吸血鬼像がどんなものかわからん以上、吸血鬼だから〜で考えても仕方ない

早苗さんはまあ……「良い性格」はしてるよね
完全に幻想郷に馴染んじゃったみたいだしもう他のみんなと同じで、そんなもんだw

826名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:00:56 ID:5eI6ULUE0
非想天則でも慣れてないじゃん

827名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:04:47 ID:Be30SfEM0
妖怪の人食う食わないは完全に個人解釈の範疇になるからここで議論しても
答えはでんよ
俺の解釈は>>809にかなり近いがね
ちなみに妖怪は人肉食わなきゃいけないわけじゃないんだぜ?
人間から恐怖という名の信仰を得られればそれでいいのだから。
上級の妖怪は、そこにいるだけで幻想郷内から恐怖を得られてると思う
求聞史記にも書いてあるが妖怪の食生活は基本人間と変わらないらしいしな。

828名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:11:48 ID:kLWEr4x60
今確実に食べている事が判明してるキャラと食べていない事が判明してるキャラ以外は
食べているかもしれないし食べていないかもしれないとか昔は食べてたけど今は食べていないとかその程度の扱いでいいと思うけどなあ
今この辺がはっきりとしてるのって誰がいたっけ?

829名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:17:28 ID:8RZsPmgM0
>>828
人を食べていないのが確定してるのは小傘だけだな
人を食べていることが確定しているのはスカーレット姉妹とお燐、お空
人を食べて無い可能性が高いのがアリス
人を食べてる可能性が高いのがルーミア

こんなところかな

830名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:17:48 ID:7mUSw.J2O
食料調達班が紫だけなら供給量に限りがあるだろうし食わなくていいやつは食ってないんじゃね

831名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:22:39 ID:awySAvq.0
ていうか鳥妖怪居るところで焼き鳥喰ったり、兎妖怪居るところで兎鍋食ったり普通にしてるぐらいドライなのに
人喰った喰ってないぐらいを気にするとも思えない

832名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:26:16 ID:YD3wCAWg0
そういや萃香と勇儀の元ネタの酒呑童子と星熊童子は普通に人食い鬼だったみたいだし、
こいつらも食ってる(食ってた)可能性大だと思うんだが
てか鬼という種族そのものが、か

833名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:28:17 ID:ertF95RQ0
>>825
ネロ教授はかなり特殊な部類だし、アーカードも使い魔を使ってるときは対象を肉ごと食うけど未使用時は別に血だけじゃなかったか?
まぁネロの設定が他にも通用するなら血よりも丸ごと食ったほうが燃費はいいんだろうけど……ネロの場合は他よりも体の維持にかかるエネルギーが凄そうだしw(本人も吸血より暴食が本分とか言ってるし)
ただネロみたいな方法だと自身の眷属や兵隊(グール)を増やせないから吸血鬼的にはあまり効率面で意味がないんじゃ?
ついでに言えばネロみたく一口で丸かぶり出来るなら兎も角、他のキャラは人間食うのは摂取方法上めんどくさそうだしw
それにアルクやシオンにさつき、セラスも吸血衝動は来ても食肉衝動はないみたいだし。(あくまで他作品の吸血鬼だからあれだが)

>>817
つまりファンガイアですねw(オイ
そういえば白蓮の若さを保つための妖力維持ってファンガイアが人間からライフエナジーを吸うようなイメージでいいのかね?
でもそれだと別に裏で妖怪を助けたりする意味はないか、退治するついでに妖気を吸収すればいいんだから。(少なくとも彼女が封印された頃は妖怪は普通に殺しても問題なさげだったろうし。)

834名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:30:28 ID:Be30SfEM0
てか鬼は人さらった後どうするんだ?
求聞史記にも処遇が書いてないからよくわからん。

835名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:34:24 ID:Z2z1pXCw0
酒宴に決まってら

836名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:36:12 ID:Be30SfEM0
>>835
マジで?
俺はてっきり嫁や婿になるとばっかり・・・

837名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:38:20 ID:WJbyHBkE0
しかし相変わらずこの話題になるとシーシェパードが湧くな
食い物で生き物の価値を決めるという人間本位な手前勝手さこそが野蛮だと思うが
こういうと「だって俺らは人間だろ」とか意味不明な返事をする奴がいるが、ここが考察スレであることを忘れているのかね
先日の「判明している者以外はグレーである」という結論では満足できずに掘り返すのもまた粘着質
いわゆる「高貴な妖怪」が人食行為に及ぶのがよほど気に食わないか、それとも都合が悪いのか

838名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:40:44 ID:cEijShBEO
>>831
「人間が鳥や兎の妖怪の前で鳥や兎を食べるのはともかくとして、
(自分の好きな)妖怪には人間を食べていないでほしい」
というのは、まあ、人情だろう…
個人的には、食人設定は気に入ってるエッセンスなのだが。

839名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:44:38 ID:wdiiYGdYO
人情なんて得体の知れない物をこういう場に持ち込まれるのは邪魔すぎる
ここは好き嫌いを主張する場でも思想大会でもないんだから

840名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:45:33 ID:Be30SfEM0
>>837
別に思想の押しつけをしてるわけじゃないだろう
みんな単に「こういう解釈もできる」というのを示してるだけだと思うがね

841名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:47:57 ID:WJbyHBkE0
>>840
一度読み返してみるといい
明らかに解釈ではなく好みで種族を選別している奴がいるぞ
食べる者は下賎、高貴な者は食べないだなんて「思想」を「解釈」と呼ぶのはおかしい

842名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:49:07 ID:PgbJSgsg0
どいつもちっとも恐れられてるように見えないからなぁ・・・蓋開ければ暢気暢気としか書かれないし。
そもそも恐怖を与えるだけで満腹になるなら人間も怯えなくなりそうだし。

誰が食う食わないかは確定した奴は小傘ぐらいしかいないはずだけど、
食う妖怪:設定から吸血鬼、発言からルーミア、美鈴、さとり、食うとは違うがムラサ
食わない妖怪:今のところ神全般、妖精、騒霊三姉妹、半霊、人形のメディスン、発言からリグル

こんなところか
魔法使い組も飲食無用らしいし白蓮が魔界に封じられてた辺り食わないっぽいが
封印中腹減らないとか自由に魔界動き回れてましたとかの可能性もあるしな。
最もゆゆこいしお燐みたく「気に入った、死ね!」なんて奴らも多いからなぁ・・・

843名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:50:37 ID:cEijShBEO
逆に、大妖ほど沢山人間を食うという推測も出来るし、
この辺の方程式は、資料がないままではどうにもならないかなと…

844名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:51:36 ID:YD3wCAWg0
ホワイトなほのぼの幻想郷が好きなのはいいんだが、その感情のまま考察されてもまあ困るわな
明らかにZUNは食人他ブラックな要素を仄めかしてるんだし、普通に考えりゃある程度は黒になるのは仕方ないんだよ
てか紫あたりが賛否分かれるのはともかく、スカ姉妹(と美鈴)が食ってない、っての聞くとさすがにどうよと思うんだが

845名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:52:21 ID:3nUZIscw0
妖怪たちもこのスレの逆の発想をしてるんじゃないのか
上で言われてるように「人の姿をした可愛い妖怪には食人しないで欲しい」という意見があるのは(考察スレとして正しいかはともかく)当然
じゃあ妖怪も、人間を食べることが生存の必須要件でなく、尚且つ「人間に嫌われたくない」と思ってる妖怪は、食人しないんだろうさ

考察は客観的立場に立つ必要はあるが、局地的には主観も必要だぜ
だから「一人間としての意見」もまた有益ではある
残念なのは妖怪からの主観がここには書き込まれない事だが…

人間視点のみの書き込みだとどうなってしまうのかについては、アンサイクロペディアの「鬼」の項目が面白い。

846名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:53:10 ID:WJbyHBkE0
>>842
アリスは人間と同じものを食ってるらしいから「食わない」に入れていいと思う

847名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:53:47 ID:Be30SfEM0
>>840
>>809の事かい?それとも>>827のこと?
>>827を書いたのは俺なんだが思想を押し付けるつもりはなかったんだが・・・

848名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:56:24 ID:Be30SfEM0
すまん>>841だった

849名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 14:58:02 ID:cEijShBEO
>>846
幻想郷では常識に囚われてはいけない…という冗談はさておき、
そもそも魔法使いって、多分に狭義の意味での妖怪じゃないよな。

850名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:01:09 ID:PgbJSgsg0
美鈴は人食いしてなきゃあんな台詞は言わないだろうから食ってるだろう

東方世界じゃわからんが伝承だと鬼も狐も河童も土蜘蛛も釣瓶落としも食う。船幽霊は殺す。入道は種類次第。
天狗や夜雀は人食いの話は聞かないな。

851名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:01:29 ID:YD3wCAWg0
>>845
人の姿をした可愛い妖怪に食人してほしい、とは思っていてもさすがにアリスが人食ってるとは言わないし思ってもいない
……というのはまあ冗談として
確かに河童あたりは人間を盟友扱いしてるし食ってないってのも頷ける
逆に文みたいな、人間を襲う対象としか思っていないような天狗は普通に食っていてもおかしくはないってことか

852名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:02:22 ID:awySAvq.0
ハッグとかは妖怪っぽい

853名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:07:12 ID:mY/J8X/20
>>847
>>809は典型的なシーシェパードだわな
一つ理解しておかなければならにのは、解釈≠個人の願望、ということ
食物で上級は〜下級は〜なんて差別化すること自体がナンセンスだし感情的で非考察的
お嬢様やフランは食べていることが判明している以上、「別に食わなきゃいけないわけじゃない」で否定することはできない

854名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:09:27 ID:YD3wCAWg0
>>852
魔女イメージの原型の、いわゆる鬼婆だったけか>ハッグ
確か人間を大釜でグツグツ煮て食うんだっけか
そう考えるとパッチェさんも食っててもそこまでおかしくはないのかもね
食事が必要ないとはいえ、人間が材料の魔法薬とか(作れればだけど)なら食うメリットもあるしね
まあさすがにこれは完全に妄想だけどさw

855名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:09:31 ID:raU2kCVw0
まぁ他人の考えを批判するのにシーシェパードといった煽りを交える奴が、
一番ナンセンスで感情的なのは間違いないがな

856名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:09:53 ID:PgbJSgsg0
>>851
女天狗の本来の顔はスキンヘッドの鴉天狗(まんまカラス)だという
ちなみにハゲワシは死体の腹に首を突っ込みやすく、また雑菌の増殖を防ぐために頭と首だけ禿げている
つまり

857名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:15:56 ID:mY/J8X/20
>>855
少しはものを考えてから書き込めよ
じゃなんて言えばいいんだ?とてもぴったりな代名詞じゃないか
「自分の哲学では思いも及ばない存在を感情で蛮族扱いするヤツ」とでも言ってほしいのか?

858名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:16:32 ID:cEijShBEO
ああ、そういえばヘンゼルとグレーテルの話に出てくる魔女は
食う気満々だったっけ。
狭義の妖怪でなくとも、シロの論拠にはならんな。

859名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:17:01 ID:5eI6ULUE0
椛の本来の姿がもののけの狼みたいなのでも愛嬌はあるけど

860名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:17:44 ID:wdiiYGdYO
>>855
つ「鏡」

861名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:18:09 ID:ertF95RQ0
なんかこの食人に関する論を見てると毎回ガン種でクルーゼが人間について語った持論がまんま当てはまってるように思えて笑えるw

862名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:20:15 ID:cEijShBEO
>>857
とはいうものの、少なくとも日本人視点だと、
シーシェパードは人間には優しくない……

863名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:20:42 ID:PgbJSgsg0
>>854
足を速くしたければ速い者の足を
内臓を強くしたければ健全な者のハラワタを
知識が欲しければ識者の脳みそを

食胆の法だっけ? 師匠殺して食ってたあの人も魔女だったな

864名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:22:50 ID:9SVVQZWYO
ほとんどの妖怪は食べたことあるんじゃないの?
生まれたときから大妖怪なら食べない選択を常にできるのかもしれんけど

865名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:23:45 ID:Be30SfEM0
>>858
名前を忘れてしまったがこの魔女達なんて言うんだっけ
特徴は三人姉妹で全員盲目でひとつの水晶球が目の代わりになる奴ら・・・
こいつらも人食うんだったよな

ギリシャ神話だったはずなんだが

866名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:25:31 ID:cEijShBEO
いや、だから、大妖怪か雑魚かが食人の確率や係数に影響を及ぼすかは不明では?

867名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:29:10 ID:kLWEr4x60
>>865
グライアイ三姉妹かな?
いやでも水晶玉ならちがうか

868名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:30:47 ID:3nUZIscw0
>>865
ゴーゴン(ゴルゴン)さんとこの姉妹かな

>>866
不明だね
というか、何をもってして大妖怪というのか分からないし

妄想大歓迎がテンプレなんだから、個人的にはもっと「自分なりの考え」を書き込んで欲しいけどね
押し付けられてるように感じる奴は、読んでる方がスルースキルが足りないんだろう

869名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:32:21 ID:YD3wCAWg0
>>866
だな
高位妖怪の吸血鬼二人は食ってるとされてるし、鬼も伝承上は種族ぐるみでバリバリ食ってる
鬼の方はその中でも最高格とされる酒呑ですら人食いだし
一方であまり格の高くなさそうな小傘は肉食わない
まあぶっちゃけ格の高い妖怪は人肉食わない、なんてのは東方世界では多分無い
完全に種族や固体依存なんじゃないかな

870名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:32:41 ID:ZLE/GTh.0
妖怪の場合、力のあるものほど人間を食べる機会が多いんじゃね?
仙人を食うのが一番で、次が人間って感じで。

871名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:32:46 ID:raU2kCVw0
>>857
相手の論の破綻している所を冷静に突いていくのが、
議論を進める基本
君のような感情的な書き込みだと枝葉に飛んで議論にならない
感情的な書き込みは、たとえ正論でも賛同は得られないから、
少しは冷静になった方が良いよ

872名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:35:40 ID:Be30SfEM0
>>867
>>868
自分が見たのはアメリカの映画なんだよ
自分の記憶が確かなら、英雄が海の怪物の倒し方を教えてもらうためにその魔女たちの所へ行くんだよね
最終的にはメデューサの眼力なら倒せると教わるんだが・・・

曖昧ですまん。

873名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:36:54 ID:awySAvq.0
地霊殿の萃香や香霖堂での解説によると屍肉喰らいは程度の低い行為とみなされてるみたい

>火といえば、最近幻想郷は火葬が増えてきたようだ。
>今までは、人間は死んだらすぐに消滅していたため――まぁ、妖怪の食料になっていたんだろう――
>ほとんど火葬が行われることはなかった。
>最近は、妖怪も高級志向になってきたのか、屍肉を喰らう者が減ってきたみたいである。
>幻想郷の人間にとってみれば、衛生面でも精神面でも亡骸をほったらかしにする訳にもいかず、
>仕方がなく火葬しているようである。

874名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:37:48 ID:wnmaXX9s0
>>871
お前空気読めないってよく言われてそうだな
それともスレタイの意味がわかってないのか
868には賛成だな俺は

875名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:41:26 ID:YD3wCAWg0
>>873
生食か、ちゃんと料理して食うのが一流妖怪の嗜みってわけか
それとも、あんな腐った鮮度悪い肉なんか食えるかよ、みたいな感じなのかな

876名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:42:15 ID:k229eyIQO
結局妖怪の人食い設定については個人の解釈に尽きる。

罵りあっても仕方がない。
皆少し落ち着こうぜ。

877名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:44:19 ID:wdiiYGdYO
>>875
味じゃね
ただの栄養補給としての食ではなく嗜好としての食

878名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:47:29 ID:i46zJTvU0
食料を提供する契約は吸血鬼との間で決まったもの以外に取り決めあったっけ?
求聞史紀の吸血鬼の項目以外にそれらしい文章がないんだが・・・

879名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 15:50:27 ID:awySAvq.0
霊夢のところの吸血鬼異変の所を参照
妖怪にも食料係がちゃんと居る

880名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:01:18 ID:i46zJTvU0
>>879
ありがとう
どこかで見たと思ったが忘れてたw

881名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:01:19 ID:cnWITgkI0
求聞の仙人やムラサのテキスト見るに
嗜好以外にレベルアップのための経験値代わりに殺したり食ったりしてるのもあるのかも

882食人は月人並みにしていた議論がとばされるな:2010/02/23(火) 16:09:00 ID:x9XZ/R2cO
グモンの妖怪の項に
>それぞれ殆んど共通の特徴は少ない。強いてあげるとすれば、妖怪は人間を襲い、そして捕食する事位である。

妖獣の項に
>食事は肉に偏りがちな雑食で、特に人間を好んで食べる。

とある
食べてない方が不自然だと思う
グモンだから断定は出来ないが

883名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:17:33 ID:ertF95RQ0
>>879
妖怪限定の市があるとしたら人肉屋やすでに調理された屋台がならんだりしてんのかね?
また家畜用として生きた人間の売買も行われてたりするのかな?
まぁ別に別の種族なんだしいいんだけどね。
ただ妖怪連中の見てくれが人間と大差ないってことが抵抗の一端かな?

といっても人間も昔は普通に同じ人間を奴隷として売買したり人同士の殺し合いを見世物にしてたんだから妖怪が人をどうこうするのに違和感を感じるのも変な話だよな。
今だって臓器の密売とかは普通に存在してるし。
同属に対してそういうこと出来る人間のほうがよっぽどおぞましい。

あと人間間での人食行為って極度の性的倒錯、飢餓状態以外だと、一部の宗教間あたりか?
でも宗教でのは相手への畏敬の念とかによるものだからちょっと違うか。

884名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:18:26 ID:cEijShBEO
>>875
判断材料が無い以上、
踊り食いで最後まで生かして食するのが
最上級という案も否定出来ないのが何とも…

恐怖心や苦痛が持続するから良いとか、
それっぽい理屈まで付けられるし。

885名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:34:05 ID:kNgOMV2MO
>>884
何だかウルトラマンネクサスみたいな話になってくるが、
「実は妖怪の主食は人間の恐怖で、人間を食うのは恐怖を与える手段に過ぎない」
って説も面白いかも、とそのレスを見てふと思った。

886名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:35:27 ID:Be30SfEM0
>>885
てか東方はまさにそれだぞ?

887名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:37:34 ID:k229eyIQO
グレーゾーンは個人の解釈でいいんだよ。
結局は前回とかわらん
しつこすぎ

888名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:41:52 ID:Iv9uVVX.0
食べ方に貴賎はあれど人肉を喰う喰わないに貴賎はないな
少なくとも紫は喰ってそうだ
妖怪のあり方の是非にあれだけ言及してるのが紫なんだから
その紫が率先して食べずして何とする

889名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:52:11 ID:8RZsPmgM0
>>886
そんな設定ありません
人食いに関する1つの解釈に過ぎないよ

890名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 16:58:58 ID:Be30SfEM0
>>889
すまん、勘違いしてたよ

それにしてもやっぱ人それぞれだよな、食う食わないの解釈は
上の方では食わないが多数派とか言ってたけど考察だからあまり関係ないし
グレーゾーンは放置でいいと思うんだけど

みんなどうよ?

891名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:00:48 ID:8RZsPmgM0
>>890
放置で良いというか、結論なんぞでないからな
議論するだけ無駄だわな
確実に食ってる奴(スカ姉妹など)、食ってない奴(小傘)だけ見てりゃいい

892名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:06:28 ID:Iv9uVVX.0
絶対に人を喰わなければならないという掟はないが
人間から恐怖を得る最も効率的な方法が人喰いなんだとは思うな

神主があれだけ強く匂わせておきながら
誰もがそこから目を背けようとするのがその良い証拠
・・・・という言い方もできなくはない

893名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:06:32 ID:cEijShBEO
ふと思ったが、このループの雰囲気って弾幕ごっこの安全性ネタの時に似てる気がした。
やっぱり、人に優しい仕様を望む声は似てくるのだろうかね…

いずれにせよ、考察自体には関係ないのは確かだが。

894名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:07:16 ID:Be30SfEM0
そこでちょっと疑問なんだがスカ姉妹は日光に当たると焦げ焦げになるんだけど
日傘さしてりゃ平気なんだろ?
ガラスを通した日光を浴びたらやばい?
もしくは鏡の反射光は?

上にあったやつに興味が湧いたからみんなに聞きたいんだ
教えとくれ

895名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:08:18 ID:YD3wCAWg0
グレーはグレーでいいんだけどさ
ただ考察にしょうもない感情持ち込んで、設定的にも確定黒なのを白だと言い張られるのはさすがにアレだ
食っていてほしくない、とかそんなん言われてもここ考察系のスレですし……としか言えん

896名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:13:34 ID:k229eyIQO
>>895
紫とかのグレーゾーンは別としてルーミアについてやスカ姉妹は覆せないよ
まあ、スカ姉妹は肉食うかわからんが

897名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:16:59 ID:1LjsLz4o0
逆に自分が作る側からの視点になってみると
「妖怪はやっぱ人食べるよな〜、吸血鬼なんだし血を吸うという設定は外せない!」
こんなレベルじゃない?

だから
「少なくとも東方に出てくる女の子に人間をホントに食べる子は一人もいません(血は吸うけど)」
「あぁ見えて全員、霊夢や魔理沙に見えないとこでいつも食べてるよ!」
どちらもありうるし、そこが明確にされることは無いかと。
しかし
「東方の世界の妖怪は人を食べません(殺しません)」となると、
「霊夢が妖怪を退治する(殺す)」とのバランスが取れなくなるから
「妖怪が人を食べる(殺す)」の設定は表に出なくても生き続けるかと。

まぁ皆さんほどほどに

898名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:17:03 ID:PgbJSgsg0
>>894
湖の反射光平気だったから鏡の反射光じゃダメだろう
ガラスは透明度によるんじゃないかな

てか三月だといっつも傘の影が顔にしか懸かってないんだがそれでいいのか吸血鬼w

899名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:17:44 ID:qj95LhmY0
>>894
そういう設定があるかどうかじゃないの
月の光だって太陽の反射光だし

900名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:18:13 ID:cEijShBEO
大体、善行故に天界に輪廻する存在だと思われがちな天人が
満員御礼振りかざして輪廻シャットアウトするわ地震で地上を支配するわ
そもそも、元は地上に居た面々が天界作ったとか、
神話に名を連ねるような神々の仲間みたいな月の民は善意で人間同士を殺し合わせるわ
そもそも地上人の存在を許可していないわ道具扱いだったりするわ、

東方の人外なんて、誰も彼も大概だし、
仮に食人設定を無くしたとしても、どす黒さが消えるわけではないという…

901名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:25:24 ID:Be30SfEM0
>>899
吸血鬼にとって反射光は月によるものだからこそ特別な意味があるんだろうか?

それとも塩分と同じように日光は強すぎたら駄目である程度の光度ならOKとか?

902名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:25:35 ID:Iv9uVVX.0
恐怖を得れば得るほど強くなると考えれば
やはり人をたくさん喰った妖怪ほど強い妖怪になる気はする
人喰い以外で効率的に大きな恐怖を集めるとなると
村紗みたいにハードルを上げなくちゃいけなくなるしな

903名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:33:06 ID:YD3wCAWg0
>>902
いや、「人を沈める」っていうのは舟幽霊なりの捕食方法なんじゃないか?
どちらにせよ殺すことには変わりはないしさ
普通の人間を沈めてももう力が上がらなくなったのは、
ムラサの妖怪としてのレベルがある程度上がりきっちゃったからじゃないだろうか
勿論仮に白蓮その他高僧をあの後も沈め続けてたとしたら、大層な大妖になってたと思う

904名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:33:38 ID:qj95LhmY0
吸血鬼には鏡に写らないとか普通に考えるのが難しい設定もあるしね
レミフラにその設定があるのかもわからんし

905名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:34:02 ID:5tpie99M0
>>892
実際に食ってる確定の奴は別として、グレーゾーンに関しちゃ食ってないっぽいって
意見に流れていっても仕方ないんじゃない
月関連とかも蓋を開けて見りゃアレだったし、昔に比べれば確実に
血なまぐささを連想させる物は減っていってる
それにいくら設定で実は黒いんですよ的な物を臭わせても
東方は妖怪物としちゃ温い感じだからね

906名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:36:46 ID:qj95LhmY0
東方にも蓬莱人形付属txtとか
小説妹紅回のサクヤヒメみたいなのもあるけど

907名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:38:36 ID:i46zJTvU0
吸血鬼が日光に当たるとヤバイのは謂れによるものだと思う
レミリアの場合は日光に当たった部分をわざと気化させてる気もしないではないが・・・
直射日光より地面からの照り返しのが強いのに神社に昼間来てるし、実は平気なんじゃないかと思ってしまう

908名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:38:38 ID:Iv9uVVX.0
>>903
確かに
船上の人間にとって船を失い満足に身動きできない水中に引きずり込まれるのは
陸でゾンビに襲われるのと似たような心境だろうしな

沖で正体不明の巨大な影を見た時の心境と幽霊を見た時の心境が似てるのと同じで

909名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:44:07 ID:8RZsPmgM0
>>894
焦げるんじゃなくて煙が出るな
焦げてるように見えるのは秋枝さんの傷の書き方が全部一緒だから
傷なのか焦げてるのか泥なのか全然わからんので判別できない

日傘については、太陽光を遮る物という日傘の特性が重要なんだと思う
つまり、日光を遮るという役割を与えられた道具を所持してさえいれば
たとえ日の光が当たっていても遮っていることになるという解釈だ
多分、これのお陰で緋想天や非想天則の日傘のシステムカードでレミリアが外出れるようになってるんだと思われ
この考えでいくと、ガラスについては太陽の光からガラスの光に変わるんで吸血鬼の弱点じゃなくなる
月の光も本質的には太陽の光だけど、同じように月の光に変わるのでって感じ

910名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:47:31 ID:eB0CAj2UO
>>900
世の中綺麗事やいい人ばかりじゃないし
そういうひどいことや悪い扱いがあるのも当然のことんだろうけど
そういうひどい扱いに反発したりそれを変えようとする人が
出ればまたおもしろくなると思うんだけどな

やられるのが一方的でその立場に甘んじてる人間ばかりじゃおもしろくないから、
それに抗っていまの状況を変えようとする人の姿も見てみたい

911名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:48:36 ID:5tpie99M0
>>907
私にとって日の光は大敵ではない 大嫌いなだけだ byアーカード
こういうノリだったりして

912名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:51:08 ID:Be30SfEM0
>>909
ありがとう。あれは焦げてるんじゃなくて煙が出てるのか・・・
秋枝さんのはちょっと分かりづらいね
そして、ガラスの光になるという解釈もできるね確かに
てことは日光ってあまり大きな弱点のような気がしなくなってきたなぁ

ひょっとすると炒り豆の方がダメージでかい?

913名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:53:27 ID:ertF95RQ0
というか妖怪が人を食うのは人間が他の動植物を食うのと同じで生きていくうえで必要なことなわけだが。
なんでこれに関しては必死に否定しようとしたり肯定派や神主からのそれを臭わせる発言・設定に噛み付くのかわからん。

そして>>900が言ってるような天人の設定に関しては全然触れないし。
やってること(人的物的損害の有無)で言えば向こうのほうがよっぽど身勝手で性質が悪いのに。
しかも理由に月の民みたく彼らなりに人間を思って(まぁ大きなお世話だが)とかでも、放っておくと自分達に牙を向けてくるってわけでもないのに。

914名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 17:54:38 ID:Iv9uVVX.0
レミリアは日光は平気だと思うね
あの場面はむしろ実は依姫の通常弾幕でピチュってたということの表現なんだろうな
せこい

915名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:00:32 ID:gUKi90bY0
というか毎回、ソレを言い出す人間は
最後に「それに不満を持つ人間を見てみたい」と言うなぁ・・・
もう、不満を持つ人間は秘密結社として出てるぜw
もっと力持った人間で出す?
幻想郷運営の邪魔になるだろうし、今の幻想郷に満足してる全員に排除されるだけだと・・・

916名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:00:53 ID:k229eyIQO
>>913
しつこいよ

グレーゾーンは放置で収束したんだから

917名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:01:02 ID:8RZsPmgM0
>>912
そもそもレミリアはやろうと思えば紅霧出して日の光を遮れるからな
炒り豆では倒すに至らないと思うなぁ
身体能力が高すぎるんでまず当てるのが難しいだろうし
一番有効なのは雨だな
雨の日に外に引きずり出すか、紅魔館の天井吹き飛ばせば楽に勝てるだろう

>>914
あれはどう見ても天照の光で倒されたようにしか見えんが

918名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:07:24 ID:raU2kCVw0
>>917
逆に言えば天照の光のような東方の世界観的に最上級の太陽光の直撃食らっても、
あの程度で済むとも言える
かなりの弱点では有るんだろうが、
吸血鬼の生命力の強さも有って、致命傷とまではいかないのだろう

919名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:11:42 ID:i46zJTvU0
レミリアは日焼け止め塗ってりゃ海にも行けるんじゃないのかな
水には入れないが

920名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:13:01 ID:Be30SfEM0
>>918
ちょっと確認したいんだけど、吸血鬼の弱点は日光、流水、炒り豆、純銀製の弾丸や刃物
レミリア達は違うけどニンニク、こんな感じ?

足りなかったら指摘をお願いします

921名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:13:33 ID:Z2z1pXCw0
自分で長くは生きられないって言ってっから太陽光で当然死ぬ。ただしそれなりに時間掛かる。

天照はスペカルールで手加減前提なのでなんの参考にもならない。

922名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:18:46 ID:raU2kCVw0
>>920
レミリアもニンニクは駄目(永マニュアル)
大丈夫なのは十字架
あと鰯の頭や折った柊の枝(求聞史紀)

923名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:20:34 ID:EnOk34lA0
人食い設定に関連するだろうことなんだけど
幻想郷で生きるためには、いわゆる道徳心に欠けた心を持っていた方が楽しく生活できるのかね
凄く単純にすると妖怪=人殺しなわけだけど、幻想郷にはたくさんの妖怪がいて人里にも来たりする
霊夢、魔理沙、早苗や里の人々のようにそんな人殺し連中と一緒に酒が飲めるほど仲良くなるためには
やはり「私の知らないところで人間殺してても別にどうでも良い」みたいなかなりの人命に対する無関心さが無いと
嫌悪感や恐怖で心がまいりそうなんだけどどうなんだろ?

924名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:21:53 ID:Be30SfEM0
>>922
ありがとう。柊とか忘れてたよ
俺は十字架とニンニクを逆にしてたのか・・・

あと吸血鬼は招かれなければ他人の家に入ることができないらしいけど
レミリア達にも有効なのだろうか?

925名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:23:31 ID:Iv9uVVX.0
>>917
そうじゃなく、
レミリアの翼から煙が上がってたのは依姫の通常弾幕(通常攻撃)が掠ったからで
レミリアは本当はあの時点で弾幕勝負に負けていたんじゃないかって意味

926名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:25:16 ID:8RZsPmgM0
>>920
求聞史紀には
・日光に弱い
・流れ水を渡れない(渡れないだけでダメージは無いっぽいが、驚異的な身体能力をほぼ殺せる)
・鰯の頭や折った柊の枝に近づけない
・炒った豆を投げられると皮膚が焼ける
この4つだな
前者2つはよくある吸血鬼の弱点で、後者2つは鬼種の弱点だな
どっかに銀が弱点みたいな記述があったような気がしたが、求聞史紀には載ってないっぽいな
銀はもしかすると妖怪全般の弱点なだけなのかもしれんが
何気に弱点少ないな…

927名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:26:04 ID:raU2kCVw0
>>924
香霖堂のカップが割れて「ごめんね」になった回で、
霊夢の家に勝手に入ってカップ割ってるから、
その設定は無効なんじゃない?

928名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:29:29 ID:8RZsPmgM0
>>925
それだとあそこら辺の会話とレミリアの行動がさっぱりわけわからなくならないか?
煙が出てると指摘される→自分の羽を見て慌てて日傘を取りに行く→日光が弱点と言う
この流れが完全におかしくなってしまうぜ
つか、ルール上グレイズ(掠り)は被弾にならないはずだが

929名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:29:33 ID:Be30SfEM0
>>926
>>927
ありがとう。参考になったよ。

そうか無効なのか・・・神主はストーリーに影響があると困るから
わざと弱点を減らしたのかもしれんね

930名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:29:58 ID:raU2kCVw0
>>926
俺も探し損ねてたわ…
求聞史紀、咲夜の「彼女の素顔」の項目に、
銀のナイフは吸血鬼を仕留めるためのナイフ、とあるから、
銀のナイフも弱点だね

931名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:30:36 ID:i46zJTvU0
吸血鬼は初めて訪問した家では、その家人に招かれなければ侵入できないらしい
でも、一度招かれたら二回目からは勝手に出入りできる
でも、紅のエンディングで勝手に入ってきてなかったっけ?

932名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:35:01 ID:Be30SfEM0
>>931
やっぱ無効という線が強いのかもね

933名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:35:26 ID:Iv9uVVX.0
>>928
煙が出てると指摘される(依姫「それピチュってるでしょ? )
→自分の羽を見て慌てて日傘を取りに行く(レミリア「うっ!やべっ!」)
→日光が弱点と言う(レミリア「日光にやられただけでピチュったわけじゃない!」)
→その傘全然カバーしきれてない(依姫「ピチュってるでしょうに、やれやれ」)
の流れ

グレイズというか被弾だな

934名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:41:47 ID:8RZsPmgM0
>>933
それは流石に無いかなぁ…
いくらなんでも無理矢理すぎると思うのだが

935名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:43:16 ID:Iv9uVVX.0
>>934
漫画の流れと依姫&レミリアの表情見てみるといい

936名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:44:32 ID:ountwzHE0
>>923
現実世界でも、
職場の清楚なあの上司や、同じクラスの可愛いあの子も、
昨日はベッドの上でアンアン言ってたかもしれないんだぜ?

・・・少し違うかw

937名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:46:34 ID:DSjyJltA0
>>923
幻想郷に人権思想は無いだろうし、3月精の霊夢の台所から見て文明レベル
はかなり低い。
基本的に妖怪に襲われて死ぬ人間より遥かに災害、病、怪我、人による犯罪で死ぬ
人の方が遥かに多い、もののけ姫的世界なんじゃね?

霊夢、魔理沙、早苗は種族人間なだけで、中身は人と異なる別の何かなんじゃないかね〜
こいつ等は種族人間であるにも関わらず、妖怪を畏れないけど紫は納税の義務を要求して
ないし。

938名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:50:22 ID:ZLE/GTh.0
>>935
流れも何も、あの時点で依姫は攻撃をしていない
だから被弾もグレイズもない

939名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 18:50:55 ID:8RZsPmgM0
>>935
それ以前にレミリアの突進前に依姫は弾幕なんて出してないんだが
出してない弾幕に被弾するのは不可能じゃね?
というか依姫の戦闘スタンスは全部通して 相手の技を見る→それに対応した神を降ろす だから
レミリアが攻撃(突進)する前に弾幕を出すことは無いはず
そして突進した直後にあのやり取りだから、レミリアが通常弾幕に被弾できる機会が存在しないだろう

940名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:19:56 ID:ertF95RQ0
>>923
霊夢や魔理沙は幻想郷で生まれ育ったわけだから無関心というよりは「幻想郷じゃ普通なこと」って思ってるんじゃない?
こちらでも国や宗教が違えば価値観なんて全然違うわけだし。(日本みたいに基本安全で物が豊な国とテロ・紛争・飢餓等で死や略奪が日常茶飯事な国で育った者の思考倫理価値観が全然違うように)

個人的には早苗がその辺をどう感じてるかの方が気になる。(少なくともこっちにいた頃は平凡な日常を普通の人間として生きてただろうし)

941名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:26:01 ID:Iv9uVVX.0
>>938>>939
レミリアと依姫の戦闘開始から体当たりをかますところまでに
(漫画表現としての)行間がある
体当たりが開戦の狼煙じゃなく絵に描かれてないだけで事前に小競り合いがあったと見られる
依姫の攻撃表現は厳密な意味での弾幕という形じゃなく刀を振るう
なので通常弾幕(通常攻撃)という書き方をしたんだが、
後の一撃で倒すetcはスペカのことを指すとみれば矛盾はないだろう

というか、あの日光のやりとりを言葉通りに見ると
それこそ無意味なやりとりになってしまうから
何かを当て嵌めなくてはいけないという衝動に駆られてしまうだろう

942名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:31:53 ID:cEijShBEO
仮に、体術メインの小競り合いとすると、
依姫の剣術は、レミリアを初見ないし数回の交差で見切って
サクッと斬り伏せるレベル術は期待出来ない事になるな。
もちろん、最後は天照大神と決めていて、
手を抜いていた可能性は否定しきれないが。

943名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:36:14 ID:gUKi90bY0
小競り合いも何も、あのコマまで煙出てないから
あれはレミリアの弱点=日光というのと
さらに日傘が無いと防御できない。(日傘持ってると何故か弱点になってない)というのを認識した流れだと思う。
漫画見ると分かるけど、レミリアは体当りの時に日光から身を守るための日傘を捨ててるから・・・。

944名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:41:13 ID:gUKi90bY0
・・・というか、傘持つ前と傘持った後で煙上がってる処が違う。
傘持った処で被弾してる処が変わるとか無いだろうから
ピチュッた〜と言うのは無いと思う。

945名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:44:05 ID:raU2kCVw0
>>942
レミリアの方も当然手加減してるので、
漫画の描写だけで解釈するのは難しい、
というより実質無理だからなぁ
まぁ弾幕ごっこなんだから手加減は仕方ないが

946名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:48:17 ID:Be30SfEM0
>>945
まあ、弾幕ごっこってのは威力云々だけじゃなくて美しさも競うものだからねぇ
無理もないよ

947名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 20:03:19 ID:5eI6ULUE0
>>940
最初は妖怪にビビってまともに神社も出れなかったらしいが
今はだいぶ慣れたようです
幻想郷に住んでる人間は襲われにくいし

948名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 20:09:11 ID:cEijShBEO
手加減アリの弾幕戦とはいえ、もし圧倒的な技術レベルの差があれば
突撃してくる先に、毎回切っ先を置いて美しく完封出来るとは思うがな。

逆に、サシでそれくらい出来ないと永琳の言う絶対の戦力差が怪しくなりそう。

まあ、弾幕ごっこどころか不意打ちでいきなりロケット撃墜から
兎の一斉射撃+天照大神コンボみたいな事をイメージしてたのかもしれないが…

949名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 20:12:17 ID:Be30SfEM0
>>948
てか航路の途中で撃墜されたら宇宙空間に放り出されて全滅するんじゃね?

950名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 20:18:18 ID:cEijShBEO
>>949
途中で撃墜出来たら住吉さんの面子丸潰れなのは置いておいて、
それだと肝心の巫女、つまり霊夢を生け捕りに出来ないし。

(穢れを考慮しないなら)霊夢以外は殺して構わないけど、霊夢だけは重傷以上はまずい。

951名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:20:10 ID:kNgOMV2MO
>>940
幻想入り前の時点から、早苗は風祝として神奈子としょっちゅう触れ合ってただろうし、
いわゆる人外の存在とのコミュニケーションには慣れてただろうから、
あまり不安や恐怖心は抱かなかったんじゃないか?

おまけに神奈子の神徳で守られていることも計算に入れれば、
ハンパな妖怪じゃ早苗を食うなんて相当に困難なことだろうし。

952名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:26:03 ID:ertF95RQ0
>>951
あぁ早苗自身が食われることについてじゃなく、
>「私の知らないところで人間殺してても別にどうでも良い」みたいなかなりの人命に対する無関心さ
って部分が気になるって意味で書いたんだ。
紛らわしくてすまん。

953名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:28:42 ID:5eI6ULUE0
>>952
そんなのいちいち気にしてたら気が持たんだろ

954名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:33:35 ID:5tpie99M0
>>952
幻想郷に自発的に来るような輩がそんな真っ当な感性を持ってるはずが(ry

955名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:33:56 ID:Be30SfEM0
今、神奈子たちの信者は妖怪の山と人里の一部とどこだろう?
旧都にも信者はいるのだろうか?

956名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:39:49 ID:Iv9uVVX.0
>>951
早苗は
テキストで最初の頃は異形のモノたちが怖くてまともに儀式もできなかったが
最近は慣れてきたとある

957名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:40:44 ID:YD3wCAWg0
>>952
早苗は食われるんなら食い返せばいい、みたいなことは言ってたな
まあネズミ食うのは微妙らしいけどw
あと小傘戦の台詞からすると、どうも人が食われてるのは他人事でどうでも良さげ
まあ早苗さんも強者だからね

958名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:41:25 ID:YMJqf69A0
幻想郷で異形と言われても笑ってしまう

959名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:43:28 ID:Iv9uVVX.0
>>955
地霊殿だな
少なくともおくうとこいしは元から乗り気だったし

お燐には恨まれてるかもしれんが

960名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:45:17 ID:Be30SfEM0
>>959
今思ったんだが、幻想郷内で信仰が一番あるところって守矢神社?

961名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:47:12 ID:YMJqf69A0
>>960
衣玖「お前は何を言っているんだ」

962名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:47:46 ID:Iv9uVVX.0
>>960
龍神じゃない?
あんまりカッチリした信仰じゃなく一緒に酒飲む間柄でもないと思うが

963名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:48:01 ID:Be30SfEM0
>>960
スマンwww龍神忘れてたw

964名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:49:01 ID:Be30SfEM0
>>961だったorz

965名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:52:24 ID:asAkdfLI0
>>959
こいしは結局ペットに力を貰ったフシは無いし、
さとりは自分のペットを取られて普通に嫌な思いをしているだろう。

何かあった時、空が力をくれた神奈子を取るか、育ての親のさとりを取るか気にはなる。

966名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:52:58 ID:OWm5D5a60
>>953-954
やっぱ幻想郷で普通の感性を持ったまま生きるってのは難しいんだね

967名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:55:22 ID:YMJqf69A0
>>966
サラサラ血で健康なだけだよ
ただし危うい

968名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:55:51 ID:BTHjDRNU0
ペットは結構放し飼いで、今じゃどうなってるかわからんって認識のようだし
多少外で仕事見つけようがあまり気にしないかもしれない。
他にもまだまだいるようだしな…

969名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:03:35 ID:WkyGpJlw0
かなすわって利害関係しかない?
利害関係崩れたら味方ZERO?

970名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:09:07 ID:YMJqf69A0
>>969
神奈子「早苗は私と一緒にいたいわよね?」
諏訪子「私と一緒に暮らすほうがいいよね〜」

こうなるのか?

971名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:10:28 ID:goTRhvdU0
>>967
サラサラ血というか喜怒哀楽の中の哀が徹底的に欠落してるって感じだなあ
かろうじて取って付けた様な設定はあるけど

972名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:16:57 ID:YMJqf69A0
霊夢が哀しみを背負った時
夢想天生は発動するのだ

973名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:19:53 ID:5eI6ULUE0
>>971
作中で見せてないだけだよ
魔理沙も早苗さんも色々ある

974名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:20:00 ID:asAkdfLI0
哀れみならあったな。
ナニとは言わんが。

975名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:23:21 ID:OWm5D5a60
>>971
普通だったら多分、殺人の前科持ちであろう奴(妖怪)が普通に人間居住区(人里)をうろうろしてて
しかも彼らに「絶対に殺人をしない」という保証があるわけではないとしたら
やっぱりどうしたってつきあいを避けたり、逆に祀ったりしてまあよそよそしい態度を取りそうだよな

でも東方の人間は普通に酒飲んだりのつきあいが出来る辺り、やっぱり「哀」というか「恐怖心」
それと「同族愛」が多少なりとも欠けているんだろうか

976名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:24:46 ID:eB0CAj2UO
>>967
サラサラ血がきれいさっぱり流れ出た状態てどんなだろ?

977名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:27:21 ID:gUKi90bY0
哀しんだって何も変わらないからなぁ。
誰も助けなんてこないし、助ける事も出来ん。
(そういう世界である事を変える事は出来ないって事ね)
そういう処に突然放り込まれて悲しむならまだしも
自分からそういう事が起きてるような処に移り住んでるんだから
見知らぬ誰かの命を気にしてもしょうがないよ。

978名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:29:56 ID:YMJqf69A0
>>976
すぐ忘れるんじゃない?何かされてもすぐに水に流すみたいな
背負ったり乗り越えてる訳じゃあないのは確かだな

979名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:31:35 ID:5tpie99M0
>>975
恐怖心はたいしてないんじゃね?
宴会に集まるの弾幕ごっこで付き合いのある奴ばっかだろうし

同族愛にしても
幻想郷生まれなら妖怪がいるってのが当たり前の状態だし
そういう摂理なんだと無意識に理解してるだろう

980名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:33:49 ID:BTHjDRNU0
うっかり無防備に山に出かけて家族が羆に食われたとして、
相応の武器がなければ山狩りして羆を根絶やしになんて復讐も出来んしな・・・

981名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:34:24 ID:OY/vza8Y0
嘘や繕いが元々あんまりない世界なんだろうな。
魔理沙もよく嘘をつくけど、あんまり繕う感じではない。
ムカつく相手にはいっちょ喧嘩でも売りにいって、勝てなかったら死ぬ時もある、と。
映姫様が幻想郷の人間は素直、って言ってたのは、そういうのがあるのかもしれない。
現代に生きてりゃ、色んなことに言い訳して生きていかなきゃいけないし。

982名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:37:12 ID:Be30SfEM0
>>980
武器が槍で大きさ3メートルの狼妖怪に出くわしたらやる気なくすわ

983名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:42:42 ID:OY/vza8Y0
>>980>>982
結局そういう「人間にはどうしようもできないことだからもうそういうもんだよな」って感じなんだろうな。
子供は7歳までは神のうち、って考え方が昔はあって、これは7歳までの子供は神様のところにすぐ帰っちまうから
すぐ死んじゃってもすっぱり諦めましょうね、という格言。
今なら死んだ原因を病院や幼稚園に転嫁して訴えるところから始まるからなぁ。

984名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:45:34 ID:8RZsPmgM0
>>980
それ以前に山で熊に襲われて家族が食われても、熊を恨む阿呆はそうそういないだろう
テリトリーを犯したのは人間なんだからな
それが妖怪に対しても言えることだろう
妖怪たちは人間のテリトリー(人里)では人間を襲わないのもそのためだろうし

985名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:45:53 ID:3dCtseWA0
そもそも人喰いがウヨウヨいるとされる世界で見殺しが普通の感性じゃないとかいうのもわからん
見殺しというか>>952の「人命に対する無関心さ」=赤の他人の死ってとこか
そんなもん気に留めるのなんて現代でも稀じゃないか
ニュースで死亡事故やらが報道されててそれに悲しまないと異常なのか?

986名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:46:29 ID:goTRhvdU0
>>973
そりゃ言葉尻を捉えて想像を逞しくすりゃどうとでもなる

987名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:47:20 ID:Be30SfEM0
てか幻想郷の妖怪は人型じゃない(見た目化けモンや獣)のが圧倒的多数
で人型はごく一部な気がするのは俺だけ?

988名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:47:27 ID:OY/vza8Y0
そうそう、だからテリトリーに入ってきた藍様はただのかわいいきつねさんなんだよ。
でもゆうかりんはマジ怖い。笑顔なのに里人も感じとれる殺気。最強だなこれは。

989名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:51:23 ID:YMJqf69A0
昔は乳臭かったのに

990名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:53:38 ID:5tpie99M0
>>988
博麗神社周辺限定の最強設定すごいですね
畑でも耕してろ

991名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:55:05 ID:OWm5D5a60
>>985
まあケースバイケースっていうかニュースで事件が報道されたとき
「へー人死んだんだ」と思うときと「犯人許せないな」と思うときという、2通りの場合があるでしょ
で、人食いがその辺うろうろしてる幻想郷では「犯人許せないな」みたいな感情を持っている人には生き辛い場所なのかなってこと

992名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:57:41 ID:1sMjxsEQ0
>>991
そういう人間が退治屋になって仇討ち御免なんじゃね?
幻想郷じゃ退治も含めて認められてるし、白蓮さんは知らん

993名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:58:32 ID:eB0CAj2UO
>>991
そういう考えの人間が多い中で秘密結社の人間はかなり変わっていて過激だな

まあ思想は過激なんだけど主な活動が歴史を調査とか地味なことやってて
幻想郷を人間のものにすることとどう結びついてるのかわからないんだが

994名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 22:59:21 ID:BTHjDRNU0
そもそも、食われるといっても人里の人口がやばくなるような厳しい負荷にはなってないだろうし
犠牲者数自体はそんなに多くないと推測。あくまで「事故」意識で済んじゃうんじゃないかなと。

995987:2010/02/23(火) 23:03:59 ID:Be30SfEM0
厚かましいかもしれないけどみんなの意見をちょっと聞きたいんだ

ごめんなさい

996名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:05:49 ID:u240P96k0
次スレだよん
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ48
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1266933788/

997名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:06:42 ID:asAkdfLI0
>>996
乙なんだぜ

998名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:07:25 ID:BTHjDRNU0
>>995
延期が決まったらしい某本の絵では、非人間型も描かれていたようだからなあ。
多数かどうかはわからんが、妖怪っぽい妖怪も結構いる模様…?

>>996
乙。これで安心

999名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:09:09 ID:YMJqf69A0
博麗神社周辺に魅魔様は含まれるのだろうか

1000名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 23:09:13 ID:3nUZIscw0
>>1000なら幻想郷最強は阿求

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■