■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ43- 1 :名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 21:28:02 ID:yvQWvTRk0
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ 大ナマズこと大歳星君が最強?
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.// そういうのも有りかな
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ42
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263098816/
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 21:29:15 ID:yvQWvTRk0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 22:59:41 ID:CwH8mR2E0
- >>1にある
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
と
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
これって矛盾してるよな
死にかねんゲームとか、生と死の境楽しめるようじゃなきゃムリだろw
まあ儚で危険度ほぼゼロまで下がったから別にいいんだけど
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 23:05:45 ID:vvoj6Ig.0
- 野球だってデッドボールやライナーで死ぬこともある
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 00:02:48 ID:iU9CGpng0
- >当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
香霖堂で霊夢の背後に直撃した妖弾がスカートを破いただけだったのも
防御結界かなんかで弾の軌道が逸れてかするくらいで済んだってことなのかな
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 00:58:05 ID:Jjjij2yQ0
- 当たり判定に命中しなければ、
別に頭や腕や足に当たってもノーカウント。
というか、難易度高いと実際頭とか足とか弾幕に当たってる(埋まる)事はよくある。
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 01:01:43 ID:2qXyP/TM0
- そういえば、霊夢や咲夜の飛ぶ速度って何km/hなんだろう?
文は大体200〜300km/hぐらい?
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 01:01:45 ID:98qRuOjo0
- まあ顔面セーフのドッジボールみたいなもんだよな、そこは
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 01:18:54 ID:E8z97jvQ0
- >>7
以前に誰かドット数から割り出した人いなかったっけ?
魔理沙の身長を何cmと仮定して云々で
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 06:46:47 ID:cxyHnFWg0
- 矛盾とは言うが、子供の木登りみたいなものだと思うのはダメだろうか?
あれは別に生死の境を楽しむものではもちろんないが、落ちれば結構死ぬ。
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 13:33:10 ID:kGNIRXhEO
- 海で泳いでたって死ぬ時は死ぬしな。
女の子の遊びにしてはハードだけど。
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 13:46:50 ID:FZOh012o0
- まああれだ、当たったら即死しかねないほどの攻撃をする戦闘で友情を確かめあうライバルとか
修業する師弟とか、力試しとかってのは創作の世界じゃよく見かける表現だし
重要人物が流れ弾であっさり死ぬとか、よっぽどリアルでシビアな世界観の作品でもない限り
ストーリー上、わざわざ殺す理由の無いキャラは作者が殺さない
戦闘を取り扱う作品によく見られる「超攻撃力所持者の安全な真剣勝負」ってやつだから深く考えてはいけない
……すごくメタな話だが
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:09:40 ID:xPfoHqKMO
- 幽々子とか妖夢って普通に霊夢とかと会話してるけど一般人にも普通に見えるの?
あの人ら一応幽霊だろ?
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:11:37 ID:AjskJKfo0
- ゆゆこは幽霊じゃなくて亡霊だよ
足もあるし飯も食える
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:16:45 ID:Le39lBvI0
- 幻想郷に来ると外来人でも幽霊が見えるようになる
きっと某スキマ妖怪の仕業 たぶん
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:17:24 ID:SEJ6fz5E0
- 魅魔様は見えないよねとか言っちゃ駄目だぞ
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:25:18 ID:Le39lBvI0
- 学生の頃は見えてたんだよ
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 14:58:00 ID:/ySxiNisO
- 魅魔様が学生の頃は見えていたと、ふむ…
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 15:31:05 ID:qqrPWmr60
- あの人にも学生の頃なんてあったのか
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 16:15:31 ID:n78ipJMY0
- 「幽霊は目に見えない」なんて設定、東方の世界にはないだろう。
人魂ボンボンとか幽霊金魚すくいとか普通に売ってるわけだし。
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 16:27:15 ID:QNEDQHjgO
- ナズとてゐがEカードで勝負したら勝つのはどっち?
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 16:57:41 ID:Le39lBvI0
- >>20
売ってる場所考えろよw
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 18:16:14 ID:ynUHmd2c0
- 常識と非常識を変える結界で「一般人でも幽霊が見えるようになる」とかじゃないか?
>>7
というか儚でロケット組が戦闘してる中、裏で紫が飛んだ距離(晴れの海〜雨の海〜嵐の大洋越え)って
こっちの世界の月の地図を使った場合、1500km以上にならないか?
ちなみに幽々子も魔理沙戦の後〜豊姫が月に帰るまでに同じ距離飛んでる。
速いとも書かれてない2組が、この距離飛んでるんだから最速の文が200〜300km程度じゃ遅すぎる気がする。
まぁ地形が一緒とは限らないから、何の参考にもならないかもしれんけどね・・・
- 24 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 18:43:43 ID:SwQYfPbc0
- >>13
求聞の幽々子のところの幽霊移民計画で
幽霊が外の人間に見られて〜という記述がある。
誰でも見れるのか、霊感がある人間だけなのかは不明だが。
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:08:30 ID:gvqO1pJM0
- >>9
その計測法って他STGでも有効なのか?
光速設定以上のものは仕方が無いにしても無理があるような
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:12:17 ID:uciMCXC6O
- 東方の幽霊は便利アイテム扱いだからなあ
求聞に取り憑かせることで人格矯正にも使えるってあって吹いたわw
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:16:44 ID:n78ipJMY0
- ・冷房になる。
・紐をつけるとボンボンになる。
・6Cで遠距離攻撃。
・人格矯正
便利だ。
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:24:04 ID:/ySxiNisO
- >>21
てゐの能力って自身に効くものじゃないように思う自分は
ナズ有利としておくが、実際はどうだろ…
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:44:11 ID:E8z97jvQ0
- >>25
厳密な速度が知りたいならそれ以外の方法が無いだろう
それ以外だと完全な妄想になるよ
まあ背景の移動速度とかも考慮に入れる必要はあるかもしれないな
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:51:16 ID:suk8VEFQ0
- >>28
年の功のぶんだけてゐ有利なイメージ
戦闘回避が基本だろうから2人がかち合う事はまずないだろうけどな
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 19:59:02 ID:gXsECQmc0
- まあその二人が鼓膜賭けるとかちょっと想像つかんね
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 20:15:13 ID:/ySxiNisO
- 確かに上手いこと誰かに流しそうだ。
うどんvs一輪辺りになりそうな予感というか希望。
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 20:39:43 ID:.7PZaA120
- >>7
光速のN%だという話もあれば(ただし曲解だとか色々言われて議論中だが蒸し返すのは嫌だしそこらは最近だし過去ログ参照)
>>29みたいな方法もある
まあブレストスレなんだからお前の好きな解釈を選んだらいい
ところで妖夢が文の動き見切って斬ったってよく聞くけどどこの描写なん?
前から思ってたが
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:06:51 ID:GWJuF5bo0
- うどんげ必勝じゃね
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:10:06 ID:E8z97jvQ0
- Eカードってどんなのか知らないけど雲山さんによるチートは使えないのかな?
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:13:53 ID:F0aVK92A0
- >>33
最高速度は文を超えるとは聞くものの、「斬った」とはあまり聞かないけれど
妖夢のスピードに関しての記述は↓の二つくらいしか見当たらなかったし……
>瞬間的にですが……私も目が追えない程の速度で移動していた気がします。
. 移動の瞬間を捉えたかったけど無理でした。
文花帖、人智剣「天女返し」
>超高速移動の瞬間を捉えました!
. 判ったことは、移動は短い距離で直線で、しかも事前に準備が必要の様です。
. これならば安心。
文花帖、妄執剣「修羅の血」
あとは非の、空観剣「六根清浄斬」で残像が出るほどのスピードで相手の周囲を旋回できることくらいか
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:21:25 ID:cxyHnFWg0
- 3種類のカード「皇帝」「平民」「乞食」があり、
皇帝は平民に勝つ
平民は乞食に勝つ
乞食は皇帝に勝つ
2人で対戦し、片方は皇帝1枚+平民4枚、もう片方は乞食1枚+平民4枚を持つ。
双方が同時に1枚を出し勝敗を競う。どこで皇帝を通すor乞食で迎え撃つかのゲーム
平民の数が怪しいが、大体こんな感じのハズ。
うどんげが一輪の波長を読んだり光を屈折させてカードを覗き見ようとするのを
雲山が隠したり二人のどちらかが適当に交代してカードを選ぶ事でバランスされると思う
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:22:30 ID:GWJuF5bo0
- 一輪を狂わせるチャンスがあるんじゃね?ってことをいいたかった
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:25:59 ID:.7PZaA120
- >>36
サンクス
もしかしてあれ二次のことだったんだろうか
>>37
能力使い出したらどいつもこいつも節操なくなってgdgdになりそうな・・・
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:30:02 ID:F0aVK92A0
- っていうかさとりはこいし以外の他全てに勝てるよね……
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:30:20 ID:cxyHnFWg0
- >>38
どんなゲームでも相手が玉兎の性質知らないなら眼を見させるだけで一定確率で勝てるというオチか。
「眼を見たら狂うような奴なんて地底にもいたし、こっちの心を読んでくる奴だってとっくに経験済みよ!」
なんて一輪に期待してみたいんだがなあ…
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:35:45 ID:HyE5OflU0
- 幻想郷はカードゲームやボードゲームが成立しない人が多いからな
良くある麻雀ネタだと、
運命で天和連発のレミリア、
時間操作でサマしまくりの咲夜、
相手の手牌が完全に読めるさとり、
器用な手先できっと無駄ヅモルーデル並の燕返しもお手の物なアリス、
全ての牌を監視してそうな紫、
厄を相手にプレゼントな雛、
世界首脳クラスの豪運はお手の物なてゐ、
握力の強さで簡単轟盲牌からビギニングオブザコスモスの萃香、などなど
もはやゲームにならない
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:36:49 ID:XqscE3nI0
- >>40
正確にはこいしならさとりに勝つ確率もある(もちろんさとりに負ける確率もある)だな。
こういうゲームじゃさとり一強。
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:38:56 ID:E8z97jvQ0
- 一輪の波長を読んで何がわかるんだろうか?
せいぜいがその人物が狂ってるかそうじゃないかとかの表面的な事しかわからないと思うが
まあようは短い波長か長い波長かで見分けるという話なんだろうけどね
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:40:08 ID:gXsECQmc0
- 運の要素が低いほどさとりは有利かな
逆なら幸運系が有利か
そしてどっちでもいけるイカサマ勢
やはりゲームにならんか
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:43:16 ID:SwQYfPbc0
- さとり一強か……?
相手がさとりの読心を防御出来る可能性、心が読めてもさとりが相手の妨害を防御出来ないパターン
とか色々あると思うが。
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:44:37 ID:gj7nq/f60
- レミリアと咲夜のコンビ打ち最強説は何度目にしたことだろう
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:47:45 ID:cxyHnFWg0
- >>44
カイジが元ネタなんだけど、そこでは賭け事用にという名目で着けさせた機械で心拍読んでイカサマしてたのさ。
つまり、皇帝や乞食を出す時に通るかどうかという緊張で心拍が変化するわけで。
うどんげが波長を読むとしたらやはりその辺だと思うが、緊張状態とかでは波が変わらないとかだとどうしよう…
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:48:25 ID:HyE5OflU0
- 一応、真面目に考えてみる
>>37のルールだけど、一箇所原作のカイジと違う点があって、
カードを出すのは同時ではなく、交互に先手後手が替わる
仮にうどんげ対さとり戦の場合、
うどんげは先手の時はカードを見ずにランダムで選択し、
後手の時は普通にさとりの手を予想する、
で、ある程度の勝負にはなるはず
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:52:05 ID:cxyHnFWg0
- おおう、記憶違いしてたか、すまん。
しかし、ランダムに出すのは禁止じゃなかったっけか。
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:58:01 ID:HyE5OflU0
- おおう、こっちも記憶違いしていた
まぁ完全にランダムならゲームにならないよな…
って事は、ランダムではないよーって言いながらランダムに出す、
とかいう事でもしない限りさとり負け無しは確定か
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 21:58:56 ID:F0aVK92A0
- ……ゲームで使えそうな各人の能力ってこんなもんかな↓
抜けあるだろうし、解釈おかしいのもあるかもだけど
霊夢:強運
美鈴:立ち回り上手いんじゃねw
咲夜:イカサマやりたい放題
レミリア:運要素の高いゲームならお手の物
アリス:テクが必要な系統のイカサマを難なくこなす
藍:トンデモない情報処理能力
紫:イカサマやりたい放題、藍以上にトンデモない情報処理能力
萃香:カードや牌を(都合の良いように)偏らせる
慧音:今のゲーム無かったことに^^
てゐ:幸運、狡猾
鈴仙:対戦相手やディーラーの感覚を狂わせればやりたい放題
永琳:天才
輝夜:今のゲームもう一回^^
雛:運低下
椛:超視力、俺にはジョーカーの位置が見えt(違
早苗:奇跡
衣玖:美鈴同様立ち回り上手そう
勇儀:この人なんでもアリじゃないですかー
さとり:運要素の低いゲームなら最強
こいし:認識阻害、アンチさとり
星:限定的強運
ぬえ:認識阻害
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:03:48 ID:AjskJKfo0
- 美鈴をわざわざその面子に入れる意味がわからん
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:06:00 ID:cxyHnFWg0
- >>51
ランダム無しのEカードの厳密なルールだと、うどんげがさとりに勝つには
まず最初に眼を見て狂ってもらう事に期待するしかなさそうだが、それも読まれそうだしな…
>>52
ぬえの能力は確か未知のものにしか効果がなかったような。割とゲーム類には不向きかと。
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:06:27 ID:E8z97jvQ0
- >>52
萃香は牌を無制限に集めることができそうだけど見えてない牌やカードの内容を把握しながら集めることってできるのかね?
何がしかのマーキングでもしてればできそうではあるけれど
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:07:30 ID:F0aVK92A0
- >>53
しまった、美鈴と衣玖さんの「気」って別物なの忘れてた
いつの間にか本当にただ「気を使う」だけの能力だと思い込んでた……
ごめんよ美鈴
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:10:59 ID:AeC8clu.0
- 三機描かしてもらってよかですか?
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:12:36 ID:4g4u8q3.0
- 偶然の要素が入り込まないゲーム(将棋やチェス等)になると、紫の一人勝ち状態
になるかもしれんな。対抗馬は永琳くらいか。次点で藍、パチュリーかな。さとりは
思考を読めてもそこから次手につなげる様な発想は持ち合わせていないだろう。
先読みが重要でない、運の要素が少ないゲームならさとり無双かもしれんな。
運が大きく絡むようなゲームだとレミリア、霊夢辺りが無茶苦茶強そうだな。
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:34:42 ID:E8z97jvQ0
- 霊夢は適当に打っていたらそれが最善の手で紫にも永琳にも勝てるってことがありえるキャラだからなぁ
なんせ自分では真っ直ぐ撃ってるつもりの弾幕が勝手にホーミングするとかいうわけわからん状態を作れるくらい幸運という
最早幸運なのか天然なのかよくわからん
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:35:26 ID:jc2aHFIg0
- 紫や藍は計算は得意だけど、答えを導き出すものはどうかな。
3点以上の影響を受ける引力の計算は、式神やそれを使う紫の手には負えないらしいけど、
昔、それをやったのが永琳だからな。
チェスはともかく将棋や囲碁だとプログラムの方が追いつかないかもしれない。
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:40:16 ID:cxyHnFWg0
- 将棋で紫の対さとり戦を考える場合、奇襲や引っ掛けの類がほぼ通じないだろうから
得意な戦法でひたすら最善手を指して地道にやるしかないのがまず最初の不利か。
問題は次の手だけではなく、そこから先の読み筋まで見られてしまう事で、これについては
紫がさとりより一段や二段ではなく圧倒的なまでに頭の回転が良くないとまずいかもしれん。
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:44:21 ID:2qXyP/TM0
- 紫の計算能力って今の最速スパコンとどっちが早いんだろう?
もしくは分散コンピューターと比べて
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:45:36 ID:F0aVK92A0
- この局面で○○されるとまずい!って思考も読まれたら本当にゲームにならんよな
最善手を毎回教えられてたら、いくら地力の差があっても勝てたもんじゃない
意識下と無意識下の境界とかいじれれば或いは……
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:55:26 ID:E8z97jvQ0
- さとり相手には複数の事を同時に考えられる頭が非常に有効なんじゃないか?
一つ目の方にはAという答えを、二つ目の方にはBという答えを
同時に複数の道筋を思考することができるなら
仮にさとりがこれを読み取ったとしても実際に打たれてみるまでどちらが正解かわからない
まあこんなのできそうなのって無数の人形を同時に非同期で操れるアリスくらいだと思うが
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:57:10 ID:ByyXihzk0
- >>61
さとりが将棋に理解が深いという前提でのみ成り立つ強さだけどな
結局のところいくら心を読んでも読んだ内容に対しどうするかって言う定石を数多く理解出来ないと宝の持ち腐れ
基本的な動きだけ理解すればひたすら計算でゴリ押しできる紫には無い弱み
これは将棋に限らず他の肉体頭脳問わず知識やコツを要するどのジャンルでも言える弱みなんだが
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 22:57:20 ID:gXsECQmc0
- いっそルールや勝敗の境界もいじってしまえば
身も蓋もないが
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:03:32 ID:4g4u8q3.0
- いくら心を読もうが、打った手に対して千差万別に手が変わるようなゲームの場合なら
流石に圧倒的な思考能力差は覆しようはないだろうな。
終盤なら打つ手も限られるだろうから心を読む能力も有効だろうけど、中盤の時点で
既に詰みまでの道筋が出来てるなんてことも出来そうだしな。詰みまで数千手とか桁
外れな先読みされたら逃げられん。
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:09:02 ID:HyE5OflU0
- 急戦同型角換わりのように終盤まで一直線といった戦いなら、
最終版の読み合いで相手の思考を読める事が多少の利になるかもしれないけど、
力戦模様で大局的な形成判断が重視されるようなのだったりは、
ある程度の実力が無いと厳しいだろうねぇ
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:09:05 ID:.7PZaA120
- つまり囲碁とかなら勝てると
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:09:29 ID:F0aVK92A0
- ペガサスみたいに心を読めてなおかつそのゲームに精通(つーかあいつの場合は開発者だけどw)してるとかだったら最強になれるのになあ
つーかさとりが本領発揮するのって、麻雀でない福本作品やライアーゲームちっくなゲームじゃないかと思うんだが
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:10:55 ID:cxyHnFWg0
- 紫にしても多少は将棋なりに理解がないと、いくらなんでもゼロから最善手は打てないと思うけどな…
それはともかく、将棋は運要素がほぼ無い(一応先手後手の差はあるとする)だけに、持ち駒の使用も含め
理論上あり得る全てのパターンを紫が計算し切れるとすれば、さとりの能力は全く用を成さないだろう。
また、紫が一般的な将棋の指し方を高度にしたもの程度と仮定すると、最初の作戦、崩す標的、寄せ方等々の
思考のブロック分けの部分を読まれるだけでもかなり不利に傾く。
結局、紫の計算能力をどの辺りとするかで決まってきそうな感じ。
さとりについては、最低限、囲いや振り飛車の種類、鬼殺しとかの奇襲の基礎知識は持ってないとまずいんだろうな。
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:17:58 ID:4g4u8q3.0
- 完全な先読みが出来る場合、将棋のようなゲームだと先手必勝、後手必勝、ないし
引き分けのいずれかの結果が最初から決まってしまう。紫にそれが可能ならばもう
どうしようもない。と言うかそもそもゲームとして成立しないw
実際問題、どの程度なのかは分からんが、先読み系ゲームだと紫相手だとさとりでも
不利がつくとは思う。個人的な見解だけどな。
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:22:00 ID:E8z97jvQ0
- てか将棋に限定するなら山の連中が最強じゃねえの?
確かあいつらは将棋しまくってる設定があったはず
普通の将棋じゃなくて大将棋とかいう奴だったかもしれんが
- 74 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:25:09 ID:HyE5OflU0
- あいつらの技量大した事ねぇと思うよ
素人の魔理沙達に千日手指摘されてるようじゃ、
ゲームの技量の上達というよりただの暇潰しの手段としてやっているとしか思えない
…ってか大将棋で同一局面出すって、ある意味難しいんだけどね
一番大きいのだとこんなんだし
ttp://taikyokushogi.hp.infoseek.co.jp/taikyoku.html
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:26:44 ID:cQHcMQ0k0
- 手に自律型の式を載っけて、表層思考と関係ない手を打つというのはどうだろう。
操作してたのはハーミットパープルの方でしたァー何時の間にか。
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:31:37 ID:rKx.uNoE0
- >>58
パチュリーはどうだろう、パチュリーの頭の良さは将棋やチェスとはベクトルが違う気がする
紫永琳藍はスパコン的なものすごい先の手まですべて考えた上で最善の手を撃つ感じになるんだろうけど
そういう計算によって生まれる強さじゃなくて人間同士がやるように戦略や読みから上位に入れそうなのは誰がいるだろうか
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:34:29 ID:TJbFLIUc0
- >>64
東方じゃないけどハンターハンターやコードギアスだと
それ系統の小細工は無駄無駄ァ!状態なんだよね
そもそもさとりが心読むってことは対戦相手も能力使っていいことになりそうだけど
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:34:52 ID:Le39lBvI0
- 紫と永琳の計算力なんて想像もできんわ
あいつらなら藍が解くのに数年かかる超巨大立方体魔方陣だって数秒で解けるだろ
むしろ書き込む方が時間かかる
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:35:45 ID:8f5HWl/UO
- ゲームならみんな集めて人狼させようぜ
これなら思考が読めようが計算力が高かろうがほとんど意味がない
信頼性とアジテーター能力が強い奴が有利
むしろさとりや紫は狼、村人両方から疑われて真っ先に殺される立場だと思う
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:37:47 ID:F0aVK92A0
- >>76
てゐとか三味線超うまそう
あとは衣玖さんの空気読み
>>77
ギアスのマオとか自分をチェス素人だって嘯いてたもんなw ルルーシュ超強い設定なのに
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:41:11 ID:Le39lBvI0
- >>76
紫と藍を比べてる時点でもう検討違いだろ
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:45:11 ID:cxyHnFWg0
- 単純な演算というカテゴリーでも色々と傾向や得手不得手あるし、頭が良いという言葉で括ってる表現の中には
狡猾、博学、老獪、機転が利く、思慮深い等々全然違う要素が混じってるわけで、断定的な答えは実は出しにくい…
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:46:55 ID:gXsECQmc0
- >>79
人狼だとルール上狼側が疑うってことはないんじゃ
さとりの立場としては最初に全部暴露するしかないし
さとりが人と狼どっちなのか全ての争点になるかな
テーブルじゃなくてネットなら普通の人狼になるが
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:50:08 ID:.n4fuDlo0
- 映姫様のハッタリ見抜き+浄玻璃の鏡を忘れてもらっちゃ困るぜ
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:52:25 ID:ynUHmd2c0
- 将棋やチェスという分野なら
動かない図書館なパチュリーよりも、常に集団による戦いを行ってるアリスの方が
向いてる様な気がする。
>>79
信頼性だと嘘つかない霊夢、アリス辺り
アジテーター能力だと、全てを味方につける神奈子と、てゐ辺りだろうか?
永琳も言ってる事がよく分からない。と真っ先に殺されるかもしれん。
というか心読める奴はGM役にならないと駄目すぎる・・・
- 86 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:55:14 ID:E8z97jvQ0
- >>84
それはチートすぎるぜ…
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:56:24 ID:Q7UVoxbQ0
- >>79
人狼とかさとり一強ゲー、というかゲーム自体不能にさせるレベル
能力把握済みのメンツでやった場合、人側なら全配役言って吊って終わり
狼側ならまだゲームになるかも知れんが破綻したら即効吊られ・・・
パーティゲームとか逆に考えてさとりさまいじめですよ
>>84
アイテム持ち出すのは自重すると思うよw
>>85
嘘つかないと話にならないゲームなんで霊夢や鬼等の特性はむしろ不利?
人読みを入れだしたら面白くなりそうかな
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:56:43 ID:HyE5OflU0
- チートとチートが錯綜しすぎて、
どうなるかが見当すら付かない…
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 23:58:05 ID:TJbFLIUc0
- >>85
確かに人狼だとボード系最強候補の永琳と紫が真っ先に殺されそうw
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:01:00 ID:xz0R9dP60
- いや、むしろそいつらが他を丸め込んでゲームを支配していきそうなもんだが
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:03:33 ID:dbnkTCZ60
- 頭脳だけで煽動が成功するとは限らないからなあ。
思考形態が煽動に向くかというのを抜きにしても、信用とかの問題もあるし。
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:06:03 ID:0j9rcpE.0
- 白蓮さんがやばそうです・・・
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:07:56 ID:xz0R9dP60
- 白蓮さんは神崎ナオみたいになるヴィジョンしか見えないw
- 94 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:08:54 ID:z8VEgM3A0
- >>70
変則ババ抜きとか迷宮ゲームも強そうじゃね?
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:09:29 ID:PIgNUWG6O
- 露骨に煽動すると逆に疑われて吊られるからねえ
理想は自分は目立ち過ぎず、かつ疑われ無いように適度に存在感を出しつつ
それでいて上手く全体の意識の流れをコントロールできることではあるが
紫はなんか1ターン目にとりあえず胡散臭いからの一言で吊られそうな気もする
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:10:29 ID:OKiD2wYM0
- >>90
他を丸め込むも何も「胡散臭い」奴と
過程をすっ飛ばして会話するせいで誰にも理解できない会話をする奴だぜ。
コレに幽々子加えた3人は混乱を避けるために真っ先に排除するべきだと思うw
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:10:33 ID:9DM7hIAw0
- 白蓮は周りからむしりとられて最後にポイされる姿しか想像できん
人間は騙せてもてゐとか紫とかを騙せるとは思えない
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:12:24 ID:dbnkTCZ60
- 個人的な希望が八割くらい入ってるが、能力を使わなかったとしてもさとりの方が紫や永琳よりも
今まで色々な心を見てきた経験から、煽動の類の頭は回りそうな感じがしたりしなかったり。
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:14:43 ID:1r9Mou360
- 妖怪の賢者が情報操作下手でどうすんだよw
幻想郷すぐ崩壊してしまうわ
だからこそ人狼で即行潰されますが
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:14:51 ID:f8kM/Rq20
- 紫・さとり・こいし・幽々子・てゐ・リリカ・フラン・小町・永琳
位でやると、多分凄くカオス
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:14:52 ID:8NGrFkxQ0
- 能力使えないさとりってすごくオロオロしてそうなイメージ
個人的な希望だが
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:16:46 ID:3OzNw5k20
- >>100
チルノと空もいれようぜ
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:19:56 ID:CSIVgQKw0
- >>101
能力ゆえに普通は参加もできないだろうから
ゲームでやる場合は楽しみそうだ
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:48:28 ID:xz0R9dP60
- あくまで主観だが、こんなところだろうか>東方キャラで人狼
《能力や頭脳的に特別扱いされるプレイヤー》
咲夜、レミリア、藍、紫、鈴仙、永琳、輝夜、映姫、さとり
《性格的に警戒されるプレイヤー》
魔理沙、パチュリー、フランドール、リリカ、幽々子、てゐ、文、
幽香、早苗、神奈子、諏訪子、天子、ぬえ
《性格的に信用されるプレイヤー》
霊夢、美鈴、アリス、妖夢、萃香、慧音、妹紅、小町、雛、衣玖、
ヤマメ、勇儀、星、白蓮
《認識されないプレイヤー》
こいし
これこいしちゃん絶対死なないんじゃ……
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 00:59:26 ID:8NGrFkxQ0
- それはゲームに参加してないんじゃないかw
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:01:41 ID:Uz9JunK.0
- 能力使っていいなら人狼といえどゲームにならないんじゃ。
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:02:13 ID:DZqrHMoU0
- >>87
人狼さとり一強になるか?
村側を装って狼側のさとりが三人の村人を狼だと偽ってその通りに吊ったら
村側六人死亡だから十二人までならその時点でゲームオーバー。そうでなくてもかなりの村人不利。
保険としてさとりを先に吊っても十人までならアウトだし、それ以上でも後で吊るのと変わらない。
配役ばらしちゃったら当然狼が狩人>占い師>霊能とか狙いにいくのは明らかだし、
さとりが狼側かもしれないリスクを考えれば本当に村側だとしても信用しきるのは問題がある。
狼側としてもさとりを狼側だと思わせられれば相当有利になるわけで、それを狙っての騙りは十分戦略的に価値がある。
結局さとりは黙って普通にやるしかない気がするんだが。
ただまあ、狐ありルールは機能しなくなるわな。さとりが狼・村どちらでも二日目の狐呪殺がほぼ確定するし、
さとりが狐だとなんで誰が狐か言わないんだよってことになる。
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:11:20 ID:xz0R9dP60
- >>105
いや、参加した上で無意識で行動してれば襲撃の対象にも処刑の対象にもされずに生き残り続けることは可能かな、と
ただ、人狼側の場合はそれでほぼ確実に勝てるんだけど、
村人側に回って何もせずにいた場合は自分以外のチームメンバーが敗北条件人数まで殺されて負けることもあるか
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:15:18 ID:9DM7hIAw0
- >>104
白蓮さんは何気に結構な期間、人間騙してた影で妖怪助けるなんてやってた経験があるから
腹黒さはかなりのものだと思うよ
良い人の一言があるとはいえ、そういうことやってた経緯は事実なのだし
紫とかと同じ何考えてるかわからない胡散臭いキャラ扱いされる可能性も十分ありえる
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:23:46 ID:HrNlBjtk0
- 他人の都合に左右される場合、読心っていう能力自体が枷になるからなあ
人狼だととりあえず示し合わせてさとり殺って本格的な話はそれからだって流れが一番ありえるw
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:32:58 ID:dbnkTCZ60
- さとり側に十分な頭と腹黒さがあれば、そういう示し合わせはヒビ入れて引っ掻き回すタネになるかもしれないが…
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:38:57 ID:mq8Me2eA0
- >>104
>咲夜、レミリア、藍、紫、鈴仙、永琳
の能力とかは人狼で何か役に立つか?
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:41:53 ID:xz0R9dP60
- さらにさとりと組もうとするプレイヤーが現れると相当面倒なことになるだろうなw
>>109
信用はされるが裏切りも厭わない、ってのが俺の白蓮像だったのでとりあえずそっちに分類したのよね
EDで警戒してた神奈子みたいなやつ以外は、白蓮さんのその「良い人」な部分にコロッとやられちゃうんじゃないかと
他の腹黒いキャラと違って、人格的な信用を得ているというのはトンデモないアドバンテージになるはず
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:47:49 ID:7AeW4Mxc0
- むしろ輝夜が《能力や頭脳的に特別扱いされるプレイヤー》にいるのが何故だ。
死なない能力は役に立たないだろうし(それがアリなら妹紅も入れるはず)
まぁ頭は多分悪くないんだろうが、しかし特別扱いされるほど良いわけでもないだろう。
あれか、永遠の能力でいつまでも話し合い出来るのか。
1日目の昼のまま永遠に平和に過ごすことで惨劇を打ち破るのか。
- 115 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:56:56 ID:xz0R9dP60
- >>112>>114
それぞれ、
咲夜:時間停止して役職カードの盗み見
レミリア:未来予知
藍、紫、永琳:頭脳、情報処理能力
鈴仙:他プレイヤーを狂わせる
輝夜:永遠にやり直し
映姫、さとり:心情把握
……のつもりで書いた
まあおかしな部分が多々あるだろうし(所詮一人の考えなので偏る)、修正してやってください
ちなみに、暴力行為でない能力使用は可という前提で考えてました
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:02:08 ID:7AeW4Mxc0
- >>115
やり直しかー。
いや、>>114書いた後思い出したんだけど、輝夜って求聞で「話術に長ける」って設定あるんだよね。
推理能力とかでは多分永琳、紫、藍に負けるんだろうが、ある意味喋りにおいては他を凌駕する可能性があるよな。
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:04:32 ID:lcgE8Pw20
- 輝夜は永遠だけじゃなく疑似時間停止もできるけど
一番強力なのは永琳が勝ちを譲ってくれる事かも
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:24:26 ID:9DM7hIAw0
- 永遠の空間だと歴史が動かないわけだからゲームの結果を左右するような事はできないんじゃないか?
結果が出てしまう時点で歴史が動いてしまっていることになるんだし
須臾の能力にしても咲夜の能力以上のことが出来るわけでは無いだろうし
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:29:27 ID:AlpIljI2O
- 輝夜はあんま勝ち負けにこだわらず普通に楽しく遊んで満足して帰りそう
ある意味一番勝ち組
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:42:02 ID:mq8Me2eA0
- うーん、どうも賢者組の情報処理・演算能力が高いって設定を
駆け引きや推理、閃きを含めたありとあらゆる知力が高いって解釈に
結びつけるのが納得できないんだよなぁ…
スパコン並って言葉に幻想を抱きすぎというかなんというか
リアルでも演算能力フルに使っても将棋や囲碁では人間超えられてないし
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:48:01 ID:9DM7hIAw0
- >>120
チェスでは確か人間超えたんじゃなかったっけ?
あと、紫は妖怪の賢者として龍神沈めたりとか色々してるから交渉事などの駆け引きにはそれなりの経験があると思うが
永琳は月の使者のリーダーだけど、こっちは誰かを相手にってことは少なそうな気がするからどうだかわからんけど
あと駆け引きとかが上手そうなのは神奈子よな
経験も十分どころじゃないだろうし
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:48:36 ID:Uz9JunK.0
- まぁ永や儚見る限りは、紫も永琳も戦略を練ったり
駆け引きをする能力は微妙と言わざるを得ない。
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:55:59 ID:z8VEgM3A0
- >>119
残念ながらえーりんが余計な手出しをしますw
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 02:58:09 ID:dbnkTCZ60
- 永琳は、儚だと殺す判断が早かったり人質取ったり、巧遅より拙速を地で行ってるように思えるんだよなあ。
賢者としてそれはどうよと思わないでもないが、敵味方やリスクがはっきりしている場合のセオリー通りだし、
判断に困る…
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 03:00:44 ID:Uz9JunK.0
- >>121
周りに相談せずに突っ走るのは駆け引きが上手いとは言わない。
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 03:02:15 ID:mq8Me2eA0
- ああ大事な要素を忘れてた
えーりんは天然ドジっ娘
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 03:15:46 ID:xz0R9dP60
- そういや>>104には書かなかったけど、このゲーム阿求の記憶力は大分有利に働くか
>>125
神奈子は少数決でのフクナガみたいに、暗躍して失敗するタイプかw
いやまあ地の一件は神奈子的には全く失敗じゃないのだけれど
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 03:22:59 ID:9DM7hIAw0
- >>125
周りに相談する必要があるってのは最後にわかったことじゃないか
神奈子はただ単に核融合で産業革命やりたかっただけ
幻想郷での影響範囲は自分の管理範囲内の妖怪の山の特に河童周辺のみだ
元々封印された地底を利用したのも、幻想郷に大きな影響を与えないためだろうし
(封印されている場所ということは幻想郷とは隔離されているということ)
神奈子としては身内の中で済ませられることだったのだから外部の者と相談する必要が無い
お燐が怨霊を間欠泉と一緒に出さなければそもそも完全にスルーされていた事なんだぜ
非想天則を見る限り、お空が地上に到達する間に地上を核の炎に包むなんて目的は忘れちまいそうだし
お燐が行動を起こさなければ地底と幻想郷が繋がることは無かっただろうと思われる
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 05:08:56 ID:1r9Mou360
- >>120
スパコン並なのは藍だろ
紫はそれを超えてる何言ってるんだ
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 06:35:04 ID:vyiTutDg0
- でも儚の作戦はちょっとなあ…
結局ゆゆステルス頼みだったし
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 07:00:25 ID:CSIVgQKw0
- >>107
1人で完全に決定できるわけではないけど、クソゲー化するのは間違いない
以下脳内で軽くシミュレーションしてみた、ミス有ったら教えて
狩人占い師霊能狂人が出揃う場合狼2匹の合計11人くらいかな?
その場合、村人さとりが配役を宣言→首吊り自殺→霊能で答え合わせが強ムーブすぎる
狼さとりがその戦法を利用することを考慮しても、狼候補吊って終わらないなら霊能吊り
最悪でも残り3人からゲーム開始で村人勝利の可能性が残る
ただし狂人さとりの場合だけはそのままやると村人が敗北かな
占い・霊能さとりの場合はもっとひどい
狼が騙っても候補のあとまとめて吊られるだけで余計に不利になる
まぁ狩人さとりのクソゲーさに比べたらマシだけど
というか役職バレてるのに殺すと狼が負け確って非道すぎる
もはや狂人かどうかだけが問題になってると思う。ある意味良ゲー?
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 08:28:42 ID:dbnkTCZ60
- 儚のあれは、作戦としての優劣よりもむしろコストパフォーマンスの方が永琳にとっては想定外だったんじゃないかなと。
荒くれ者の猟師一人を化かすために村落に忍び込んで、馬糞集めてせっせと馬糞団子や馬糞汁作って用意する化け狐のような…
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 08:38:58 ID:deSFsa4kO
- 儚の紫は幽々子ステルス頼みなんじゃなく
紫がいわゆる神視点持ちプレイヤーなのが一番だろ
ほかのキャラが皆プレイヤー視点なのに対してさ
能力でいうなら紫の場合それが一番の能力だな
んで幽々子は紫がそういうキャラなのをプレイヤー中で唯一知ってるプレイヤーって感じ
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 09:24:19 ID:jCCu4QtoO
- 紫の演算能力は、妖々夢が出た頃のスパコンより上かもしれないが今のスパコンと比べたらかなり劣るんじゃない?
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 09:48:14 ID:deSFsa4kO
- つかそもそもスパコン以上とか妖々夢の時点じゃ無い設定だし
式神がコンピュータのOSみたいなものってのが香霖堂で出て
そのあと文花帖求聞ではっきりしたかんじだしな
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 10:31:24 ID:elXeOzJM0
- 天文系の演算を暗算でできる思考ってどうなってんだかなあ。
即興で投げた物体を、狙った周回軌道に乗せたりできるんだよな。
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 10:37:22 ID:vyiTutDg0
- >>132
こんなアホなことするとか怖ッて感じか
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 10:55:05 ID:Uz9JunK.0
- >>128
天狗や河童の為になる事をしてやろう!
って当人の天狗や河童に何も言わずに突っ走ってるじゃない。
息子の為になるだろうって思って、
息子に何も相談せずに、突然家庭教師を連れて来るおかんみたいだぞ。
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:25:32 ID:lcgE8Pw20
- 輝夜しかり永琳は理に適ってない行動は読めない
多分人を相手にするギャンブラーというより科学者的な賢さなんだろう
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:31:58 ID:rKVs4cu.0
- >>137
実際、それに近い気がする。
より具体的に言うなら、周到に準備を積み重ねるキ●ガ●
まあ、普通の神経してる面々には怖いと思う。
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:32:46 ID:b9g19lz60
- つまり対人思考最強はてゐですね、わかります
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:34:05 ID:N1m7jnyY0
- >>138
工事用に爆弾を輸入したけど何故か空港に置いたままにしてたら
爆弾のタイマー入っちゃって空港が大騒動って感じだけどなw
しかもその後の言い訳が「私は爆弾解体出来るから大丈夫だと思った」
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:41:59 ID:lGqk8pCM0
- >>138
まあ、確かに。それにまず勝てない相手に突っ込んでいくんだからな。しかも理由が
アレだし、そもそもそれなら永遠亭から取れとかって話だし。
リスクに対してリターンの価値が圧倒的に低い。レミリアならやるかもだけど、色々と
背負うものの多い紫はやっちゃいかんだろ普通w
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:48:19 ID:AlpIljI2O
- 計算通りだったか否かで評価が分かれるなあ
もしリスク無視の行動が相手に恐怖を与えるって所まで計算通りなら完全勝利だし
儚って紫以外得したキャラいないのよね
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:53:08 ID:HrNlBjtk0
- >>139
と言うか予測の精度は情報量に比例するっていう当たり前の話なだけなんだけどな
儚なんかでもうっかりとか理にかなってるかどうかってのは実はあまり関係なかったりする
しかも予測自体はほぼ予知レベルで何一つ間違ってないしな。受け手が解釈ミスっただけでw
あの情報であの結論出せるなら対人も間違いなく強い
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:54:53 ID:mOGh/uoEO
- 1000年単位の悩み事が解決した月陣営のが得してるだろw
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:56:46 ID:vyiTutDg0
- まあ報復は考えてなかったんだろう。月人は穢れとか何とか言いながらめちゃくちゃ優しいってのを
前戦争で分かってて、そこにつけ込んだと。
でなけりゃ素粒子だの八百万だのにつっこまないよ流石に
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:56:48 ID:lcgE8Pw20
- 幽々子の存在に触れてないとか輝夜に蓬莱の薬与えるとかは個人的にはかなり低評価なんだけど
伝達方法が劣ってるって考えでもいけそうかな
輝夜にも話がわかりにくいって言われてるし
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:57:36 ID:lGqk8pCM0
- 月人の1000年って一瞬だろ。
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 11:59:22 ID:AlpIljI2O
- >>146
それはたまたまだから今の話題の場合考慮する必要ないでしょ
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:00:57 ID:lGqk8pCM0
- >>148
天才にはよくあること。結論に至る過程が全く異なるので普通の思考回路じゃ何
言ってるか理解できないんだよ多分。
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:06:11 ID:lcgE8Pw20
- 書いた後で思ったけど伝達力は輝夜の件に関しては特に関係ないな
リスク考えればむしろ蓬莱の薬与えないように手を打つぐらいじゃないと
最大限に好意的に解釈しても輝夜があまりに常識外れだったのと輝夜可愛さで目が曇ったぐらいしかフォローの余地がない
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:07:02 ID:rKVs4cu.0
- >>149
超長寿だから心理的な時間の物差しも長いと思いがちだが、
きちんと穢れの中で生きた場合の相応に訪れるだろう寿命での物差しで考えた方がいいのかもしれない。
どれくらいかよくわからんけど。
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:19:08 ID:9DM7hIAw0
- >>138
河童のにとりは最初から核融合が目的だったじゃないか
河童には話してるぞ
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:19:58 ID:elXeOzJM0
- つうか永遠亭側は、何がどうなってああなったのか把握できてないぜ。
幽霊騒ぎは兎の気の迷いって断じてる(機械的な記録に残ってないからだろう)から、
理解してるのは「二箇所を抑えたけど、何故か抜かれてた」ってとこまで。
リスク度外視やら定石外が信じられないとかじゃなくて、ただワケ分からないから怖い。化かされたー。
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:23:55 ID:YCGFFjgA0
- >幽霊騒ぎは兎の気の迷いって断じてる
そんな描写あったか?
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 12:27:03 ID:deSFsa4kO
- 儚月抄に関しては紫は月の兎についての情報をどこで知ったというか調べたのか
個人的にはこの部分の情報収集力を評価してる
まあ主人公補正とかご都合主義な部分とも言えるけどな
幽々子が月の兎の前に堂々と出ていったこともそうだが
ヤツらがどういうモノかそのメンタル含め
紫が姉妹とうか月の民以上に知悉してないと
儚月抄って実は成り立たない話だ
逆にいえば兎どものことを知って姉妹の兎に対する態度やら他の月の民の兎に対する行動やら知っていれば
そっから姉妹や他の月の民なんかの行動やらメンタルやらも想像出来て
安全策とか取り放題なわけだが
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 13:05:29 ID:rcGsxrP20
- >幽霊騒ぎは兎の気の迷いって断じてる
断じているのは頭の固い依姫ぐらいで
永琳と豊姫は把握しているような描写っぽいけどね
両方うどんげっしょーネタだし
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 13:06:55 ID:elXeOzJM0
- >>156
ウィ。うどんげっしょで妹者が「そんなものは有り得ません。修養が足りないから
妙な幻を見るのです」みたいな事を。表の主要キャラだし、無監修ってのもなかろう。
というか、外郭のセキュリティホールは兎も角、都市内部の派閥と政情、
人材配置に指揮系統まで筒抜けで、内紛まで誘導できるってのは、
扱いに不満のある玉兎長が関わってるんだと思ってた。むしろ今も思ってる。
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 13:46:31 ID:aPwKipuI0
- 神霊降ろす依姫が幽霊否定とかどんだけだよ
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:05:16 ID:vyiTutDg0
- 一ヶ月滞在で月兎と喋りつつばれないとか
さすがにご都合主義と言わざるを得ないよな…
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:07:47 ID:rKVs4cu.0
- 確かに誰かしら内通者がいないと難しそうではあるな。ただ、月の都は変化に乏しいところのようなので
第一次の直後から、千年くらいかけてゆうくりじっくり調べ上げたと考えても問題ないかもしれない。
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:18:29 ID:h7tOrW1UO
- 亡霊が身近な霊夢とかならいざ知らず、明らかに亡霊と分かる行動取らない限り
死人のほぼ出ない月にいる筈の無い亡霊が居ても見た目人型なら「変な人がいる」くらいにしか感じないだろ
浮いてる霊魂的なもんも亡霊が念頭に無ければ突飛過ぎるアクセサリ扱いだろうし
月の民か否かの一番の判別要因になりうる穢れが無いんだからね
ゴシップ好きな玉兎が、「幽霊っぽい人を見た」を冗談混じりに「幽霊見た」に変換して語ったところで
亡霊が念頭に無ければ「また玉兎か」で終わるよ
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:30:07 ID:rKVs4cu.0
- そういや、綿月姉妹って幽霊とか見た事あるのかな…
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:50:53 ID:mNaCID8.0
- 顔とか装束とか本当は見てないのか?穢れの量で個々人判断してたりすんのかな。
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 15:01:53 ID:deSFsa4kO
- 儚月抄の騒動で姉妹と永琳の謀反の噂の出所も兎なら
騒動の終わりで姉妹が偉い上の立場の奴に釈明するわけでもなく
霊夢の踊る(≠神おろし)姿を見せたのも兎
ぶっちゃけ月の都って月の民じゃなく兎で回ってたりする?って感じだった
兎を上手く動かせば兎が噂広めてくれて
最後には姉妹は兎に言い訳するんだから
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 15:56:53 ID:xeSnNHSc0
- >>154
天狗も河童も大喜びなんだよなあ
おそらく紫も
勝手に家庭教師をつれてくるんじゃなくて、
サプライズパーティーをやってくれるって考えるべきだろうね
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:04:15 ID:sjIj/MiM0
- 正直幻想郷側でワリ食ったのって無駄足こいた霊夢と魔理沙だけなんだよな
まあ一番の被害者はお燐だろうけどな
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:07:47 ID:1r9Mou360
- あのまま放って置いたら興味持ったお子様吸血鬼が
地下に行って儚になってただろうから良いんだよ
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:22:51 ID:DYDR2BHg0
- 地のあれは、さすがに神奈子達もお空が何もかも忘れてパワーにはしゃぐとは思いもよらなかったのだろう…
もう少し記憶の飛びが緩ければ、せめてさとりんまでは山から二人組の神様が来て云々くらい伝わったろうし。
- 171 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:27:28 ID:9DM7hIAw0
- 逆に言えばすぐに忘れてしまうからこそ何か悪だくみをしてもそれ自体を忘れ実行に移せないということ
そして誰かに悪用される心配も騙されていることすら忘れてしまうのでは
悪用する側からすれば非常に扱い難い事だろう
記憶力があろうが無かろうが余り関係無いように思えるな
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:34:18 ID:rcGsxrP20
- 元々の10匹の太陽鴉も
交代で地上に出てたのを10匹同時に出れば兄弟一緒に居られるんじゃね?
→お前頭いいな
だからな
元々の神格からしてあんまり頭良く無いんじゃ…
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:40:52 ID:9/YoiaHM0
- 早苗「地獄鴉が思ったより大人しくて、何故か良く言うこと聞いてくれるって
もっと地上で暴れると思っていたので、何だか拍子抜けみたいですよ 」
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 16:52:30 ID:lGqk8pCM0
- 頭が悪いと凄い力でも躊躇なくぶっ放しそうで逆に怖いんだけど。
このヤタガラスの力って、誰にでも渡せたりするのかね? 何故自分で運用しないのか
不思議ではある。或いは早苗に渡すって手もあるな。
適正って奴があるのかねぇ?
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:00:08 ID:1r9Mou360
- >>173
しーっ!!
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:32:37 ID:9DM7hIAw0
- >>174
早苗さんに渡して早苗さんを24時間延々と核融合に従事させるって鬼畜すぎだろ
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:45:03 ID:lGqk8pCM0
- 奇跡でどうにでもなるよきっと。てかお空も常時24時間ぶっ続けは無理だろw
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:47:50 ID:9/YoiaHM0
- 「火焔の中に棲む鴉である貴方。貴方はその究極の力を体に宿らせる事が出来る筈です。」
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:50:58 ID:DYDR2BHg0
- 幻想郷には24時間ぶっ続けで門番させるところがあるらしい…
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:52:33 ID:mNaCID8.0
- ・この中で一番強い奴誰だと聞いたらまっさきに手を挙げた。
・ばかっぽいので反乱されても大丈夫だと感じた。
条件としてはこれだけ。後は、地底なら事故っても大丈夫だろうという地理的な問題かな。
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:53:20 ID:sjIj/MiM0
- 寝てるだけで寝食が確保できる簡単なお仕事です!
あれ?
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 17:54:16 ID:wmUyZt6A0
- 暴れそうになったら燃料供給ストップすりゃいいだけだし、そこらへん握ってれば怖くないだろう。
- 183 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:01:14 ID:lGqk8pCM0
- 強い弱いじゃなくて、何をするか分からないから怖いんだよ。何時でも取り押さえられる
っつっても、四六時中張り付いて監視とか出来る訳でもないんだから。
気付いた時はもう遅い。
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:05:13 ID:sjIj/MiM0
- 被害が出たら出たで祟りってことにするんじゃねw
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:06:47 ID:mNaCID8.0
- 神奈子様の神徳は大変ありがたい、という触れ込みで布教し、
事故が起きたら諏訪子様を崇めるのを忘れているからだということで布教する。
なんという無敵のサイクル。
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:08:25 ID:DYDR2BHg0
- 大体人里や妖怪の山から見えるところで核爆発クラスの攻撃ぶっ放す地獄からの使者を打ち倒してみろ、
信仰鰻上りは間違いない。かなすわからしたら、お空は暴れてくれて大いに結構だったのではあるまいか。
(失敗した場合は考慮せず)
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:12:22 ID:lGqk8pCM0
- つーか、いきなり核融合とかはっちゃけすぎだろ。守矢自重しろw
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:30:34 ID:zkybqckg0
- だが待って欲しい
慎み深く自重する守矢の面々は、
もはや彼らとは違う何かでは無いだろうか?
- 189 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:33:46 ID:CSIVgQKw0
- >>186
多分そうだろうな、あの段階じゃお空の変っぷりにまだ気付いてないだろうし
そして一番疑問視される行動でもある
神奈子を信じていれば全く危険はないと考えられるが
そうでない人から見れば危ないだろ、と言われる
何を言っても信じる信じないでしかないから、
地でた当初、議題になるたびに荒れ気味だったのもどうしようもない話だろうな
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 18:36:51 ID:OKiD2wYM0
- 八百万の神様が隣人に居るような処で中途半端なモン出してもしょうがあるまいw
何事にもインパクトが大事よ。
仕事に関しても常時24時間といっても、もともと住み着いて灼熱地獄を管理してた一匹だろうからなぁ・・・
非でヤタガラス任せな台詞言ってなかったっけ?
>>183
何をするか分からないから怖いって、お空の取れる選択肢はそんなにないと思うぞ。
少なくともヤタガラスのパワーを使用する前提で動いてるんだから、炉からエネルギー出してる奴が居なくなれば分かるだろう。
非だと地上と直結ルートあるが、地の時点じゃ
地上に上がってくるためのルートが限られてる場所だぜ?
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:17:38 ID:lGqk8pCM0
- >>190
突然癇癪起こしてぶっ放す。天井向けてぶっ放す。そういう怖さを言っている
地上から見たらいきなり地面が大規模な陥没起こしたって感じになるだろうなw
選択肢がどうとかじゃないんだ。いきなり全力で滅多打ちしそうなんだ。しかも
些細な事で。例えばびっくりした拍子にドカン。嬉しさのあまりついドカン。
- 192 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:31:02 ID:Vi19HgxoO
- やっぱり何の安全対策もなしにお空に核エネルギー任せるのは危険すぎるな
ちゃんとさとりに話しつけてお空を管理させるか、
暴走しないように式や呪縛とかつけて置けば良かったのに
どうもそこら辺すごく適当でいい加減だな
- 193 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:32:31 ID:b9g19lz60
- さすがにうれションのノリでぶっ放…しそうだな
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:33:23 ID:9DM7hIAw0
- >>191
さとりが死ぬようなことをするか?
お空は記憶力は致命的だが、考える頭が無いわけではないぞ
- 195 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:38:58 ID:OKiD2wYM0
- >>191
そんなにあそこは地上から近いか?
地獄の底で何かあっても地上には何の影響もないんじゃない?
せいぜい蓋の処にある地霊殿や地底の都が影響受けるぐらいだと思うんだが・・・
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:39:18 ID:yh98gpPs0
- というか封印された妖怪が地上に出るようになった時点で影響は出てる
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:39:57 ID:DYDR2BHg0
- ってか、怨霊の事とかも結構知ってるし、一部で言われてるような記憶障害レベルでもないと思う。
新聞も"ほとんど"読んだ事がない→つまり字が読めないというわけではないようだし。
巫女の区別がつかないというのをガチと捉えるかいじりの一種と考えるかで違ってくるのだろうか?
- 198 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:42:04 ID:zkybqckg0
- 空は思考力自体は無い訳じゃないからねぇ
ただ、記憶力と思考を継続する力が壊滅的に無いように思う
非の早苗戦でも、チルノ戦の後でも、
途中で考える事を放棄してるような様子が描写されているしね
戦闘の弾みで何も考えずフル火力で砲撃、
なんて事は普通に有りそうではある
- 199 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:47:16 ID:OYCoCUnA0
- お空は長い間会っていないさとりのことは覚えているから記憶力は悪くない思う
神のことはすぐに記憶から抜け落ちたけど
- 200 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:49:37 ID:sjIj/MiM0
- チルノが消し飛んでたとしても何も思わなかったりと、
地底の妖怪らしい残虐性を無自覚に持ってるってのがまた恐ろしい
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:53:36 ID:Z4e0tIKY0
- 幻想郷の妖精の扱いなんて誰にとってもそんなものじゃね?
どうせ粉微塵にしたって一回休みで復活する不思議生物だし
消し飛ばしたっていつの間に復活してるだろう
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:54:07 ID:zkybqckg0
- 同じ公式での頭弱い連中でも、
キャラによって明らかにタイプが異なるように思う
理解力はままあるが記憶力に欠け、特に思考継続能力が皆無の空、
論理的な理解力が壊滅的なチルノ、
そもそも覚えようとしないミスティア、
この三人を同じ馬鹿の範疇に含めていいのか、ちょっと迷う
- 203 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 19:58:13 ID:KPNXR1ow0
- チルノと遊ぶのが丁度良いリグル
日の光に当たると何も考えられなくなるルーミア
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:09:53 ID:lGqk8pCM0
- まあ、確かにお空は理解力はある程度あるし、力を貰った時点はともかく、ある程度
時間が経てばついうっかりなんてことはしないだろう。最初はマジでやりそうだけど。
問題は、神奈子はお空がどういう人物か知らないにもかかわらずヤタガラスの力を
与えたって点だな。馬鹿の方が良いとは言うが、突発的なことをしでかすかも知れない
可能性を全く考慮していない。
神奈子はかなり恐ろしく行き当たりばったりな性格の持ち主だな。ちょっとお馬鹿かもw
- 205 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:12:46 ID:2K11Ln/Q0
- 何かあったら慧音に無かったことにしてもらう腹づもり。
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:13:00 ID:9DM7hIAw0
- >>196
核融合と地底の開放に直接的な関係は無いよ
お燐が起こした怨霊事件で地底にスポットが当たったから地底が開放されただけ
核融合が与えられたために地底が開放されたわけではない
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:18:52 ID:zkybqckg0
- >>206
でも、神奈子たち守矢組は地底と交流を持とうと考えていたんじゃないのか?
地EXで早苗が説明している通り、産業革命を起こすために力を与えたらしいしさ
地底が開放されなくても良いから、河童の産業革命の為に地上と交流の無い地下に核融合炉を作りました
とか言ったら間抜けどころの話じゃないぞw
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:22:19 ID:VlC5fPXc0
- いや地底と交流するつもりなら>>192の言うように
お空より先にさとりに会って話しつけるべきだろ
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:22:39 ID:DYDR2BHg0
- いや、当初は単に核融合炉候補が地底にあったというだけの話じゃね?
非では、お空は地底の面々のためにも力を振るう気でいるようだけど。
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:23:34 ID:OKiD2wYM0
- >>196
そりゃお燐の仕業でしょ?というか
>空は手に入れた力を使うのが楽しくて、気が付いたら灼熱地獄跡は熱さを取り戻していた。
>その熱は地底の水を熱し、
>水蒸気の圧力が限界に達した時に間欠泉となって地上に吹き出していたのである。
こっちはお空の影響だったなw
空が暴れた事の影響って灼熱地獄の熱さが元に戻った→温泉が出ました。なんだが
コレ問題あるか?
>>200
危険と分かっていて穴に入るように誘導した魔理沙の方がヤバイ気がするw
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:42:49 ID:OKiD2wYM0
- というか元々、核融合炉候補に挙がるぐらいなんだから
灼熱地獄は内部でヤタガラスが全力出そうと壊れない程度の耐久性あるんじゃないか?
炉の内部で暴れようと炉が壊れないなら、中でどんなに暴れても問題なし。
外に出てきて地霊殿で暴れる。地底の都市で暴れる。地上に出てきて暴れる。
空がとって不味い突発的な行動はコレぐらいに絞れるんじゃないかと・・・
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:47:55 ID:5dhgOR4A0
- >>205
強制的に信仰値をゼロにしたり神社や湖を幻想にしているので、
実を言うとそういう事が出来る可能性も無くはない。
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:54:50 ID:IjdoHApo0
- >>204
能力を与えてすぐそういうことになると思っていたが
割とおとなしくて拍子抜けだったらしいぞ
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:18:59 ID:kwaxQI5E0
- 核融合って原理上、暴走なんてありえないんだがな。
核分裂ならまだしも
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:22:26 ID:N1m7jnyY0
- 神奈子の一番問題なのは「説明不足」これに尽きる。色々とね。
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:26:39 ID:lGqk8pCM0
- 暴走?
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:35:10 ID:9DM7hIAw0
- 核融合は核分裂と違って連鎖的に反応が起こるわけではないから暴走が起こらないってことだろう
お空の場合もお空が一々力を使う必要があるんでないかと思われる
お空自身が暴走した場合はしらん
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:35:34 ID:VlC5fPXc0
- いや核融合が暴走するんじゃなくて、お空が暴走するのが
危ないって話でしょ
神奈子様はそういう安全管理とか考えていないんだろうなあ
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:44:33 ID:KPNXR1ow0
- 何かループしてね?
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:49:09 ID:sjIj/MiM0
- お空暴走して被害出たらどうするつもりなんだよ思慮浅いよ派と
そのくらい力業でどうとでもなるから最初から折り込み済みだよ派で食い違いがある気がする
地のテキストとか見る限り多分下が合ってるんだとは思うが
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:53:13 ID:zkybqckg0
- ただ、力技で何とかなるにしても、
仮に空が地底で暴れて被害が出た場合、
その被害が出る前に暴れている事を観測して地底まで移動の上、
空を制圧する必要があるからなぁ
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:55:32 ID:lGqk8pCM0
- 力技でどうにかするのは良いが、それまでに出る被害は無視なの? って話。核融合
の火力を考えれば、一発すら撃たせてはならない。
四六時中張り付いて監視でもしないと一発も撃たせないとかそんなの無理でしょ?w
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 21:58:12 ID:VlC5fPXc0
- 神奈子様もお空もそういう周りの被害とかは
あまり考えてないんじゃないかな
- 224 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:00:54 ID:Z4e0tIKY0
- ・仮説1
被害は無視する気だった
もし被害が出ても退治して被害者達のピンチを救えば信仰もうpで一石三鳥だし
・仮説2
地上から地下まではある程度の距離があるから地上に出てこようと察知してからボコっても間に合う
・仮説3
初撃でそんな甚大な被害が出るほどの火力は空には最初から与えてない
暴れてだして遅れて出動しても十分どうにかなる程度の力しかない
こんなとこか?
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:01:08 ID:sjIj/MiM0
- 要は、そもそも被害出ても構わないと考えてたんだと思う
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:01:32 ID:9DM7hIAw0
- >>222
核融合の威力って言っても水爆みたいな威力が出せるとは限らないぞ
与える水素の量で出せる威力は決定するんだし
そもそも水爆は核分裂+核融合の合わせ技でもあるしな
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:05:10 ID:zkybqckg0
- >>224
・仮説4
そもそもそんな自体になる事は無いと楽観的に考えていた
・仮説5
何も考えていなかった
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:05:59 ID:kwaxQI5E0
- >>226
3F爆弾並の威力だったら霊夢は瞬時に蒸発だろうし、妖怪もろとも幻想郷が消し飛ぶしな
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:26:43 ID:OKiD2wYM0
- 普通に侵入者に弾幕ごっこで対応するような空気読める子だから大丈夫じゃねぇ?
そもそも、>>222の仮定って
お空がさとりや鬼、同僚の妖獣に対して「力を手に入れたから試しに迷惑をかけてみよう(殺してみよう)」
とか考えるようなキャラじゃなきゃ意味無くないか?
でも実際は、周りの事を何も考えずに暴れるほど馬鹿でもないし(暴れた結果、周りがどうなるか分かっている)
仲間意識もしっかり持っているみたいだし、目的自体「地上に出て〜」だから地底は眼中にすらない。
まぁ、地上から見た地底って
ある程度まとまった存在と見られてたんだろうし、同じ境遇に置かれた者なら殺さないとでも思ったかもしれんが
これなら>>224の仮説2で問題ないと思うぞ。
というか、燃料が必要って制限があるから
実は地上で出てくるの待って其のまま放置してたら
お空は勝手にエネルギー切れ起こしちゃったんじゃねぇ?って可能性もあるんじゃないか・・・
そしたらカッコ悪すぎる・・・
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:38:56 ID:lGqk8pCM0
- >>229
いやいや、お空がそういう人物だったらどうするのって話も付属してるよ。神奈子はお空
がそういう人物ってことは知らないだろ? 俺からすれば赤の他人(頭悪そう)にミサイル
発射ボタン渡したような感じなんだけど。”結果的に”お空はそういう人物じゃなかっただけ
じゃないの?
あと、お空がうっかり主砲撃っちゃったってのはやっぱり可能性としてあるぞ。時間が経って
自分の力がどの程度か把握すれば大丈夫だろうけど、力を手に入れたばかりの頃なら
十分ありそうじゃないか。
つまり、全くリスクを考えずにそんなことする神奈子は危ない奴だってことだなw
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:45:27 ID:Uz9JunK.0
- >>229
空は地上に出て迷惑かける気満々じゃねーかw
霊夢が止めに入ったから被害は無かったが、
もう少し遅かったら、外に出ようとするお空と鬼の間で戦闘になって
旧都がボロボロになってただろう。
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:45:53 ID:zkybqckg0
- >>229
>お空がさとりや鬼、同僚の妖獣に対して「力を手に入れたから試しに迷惑をかけてみよう(殺してみよう)」
>とか考えるようなキャラじゃなきゃ意味無くないか?
これは確かにそうなんだけど、
それを極短時間の遭遇で理解できたかどうかに疑問が残る
地上に出て暴れようという手の気概は有った訳で、
その気概が地下の連中に向かないという確信を得るのは、かなり難しいと思う
…ってか、それ位相手の内面を洞察できる人なら、普通飼い主に一言連絡を(ry
また、仮に地底の連中は殺さないという確信を得る事が出来ていたにしても、
地上に出る際に騒動を起こさない、更に地上に出る前に止める事が出来る、
と神奈子達が判断したのも結構疑問が残る
地上に出る為に騒動を起こせば、地底で被害が出る可能性があり、
上段の「力を手に入れたから試しに〜」と殆ど同じ状況が現出する
騒動を起こさなければ、空が外に出つつあるという事を察知するのが難しくなる
空が実際に外に出ようとしていたのは、地の描写から確かだから、
余程空の動向を察知できるという自信、或いは過信が無ければ、
この判断は難しい
…そもそも、空が出ようとした時に飼い主に迷惑を掛ける事を考えると、
普通飼い主に一言連絡を(ry
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:46:11 ID:8NGrFkxQ0
- 中性子も出ないっぽいし人間が近寄っても平気な核融合だし
そもそも危険なんてないんでねえの
「クリーン」にメタ的な意味も含めてんじゃないのかね
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:52:25 ID:jrCocves0
- >この山に住んでいる者が私を信仰しないのなら仕方がありません
>神の信仰を邪魔する者は一つ一つ排除しなければいけません
ってお方だぜそもそも
信仰元の幻想郷の民に関しては対策する気あっても、地獄の民に関しては配慮の外だろう
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:09:00 ID:OYCoCUnA0
- 地霊殿の真下にある灼熱地獄跡を炉として再使用とした時点で
少なくとも地霊殿の住民のことは考えてないよね
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:11:45 ID:zkybqckg0
- まぁどちらにせよ、もう少し人の迷惑考えろ、
なんかやるなら根回ししろ、って所だろうねぇ
あまりに周りに事前の相談しなさすぎ
身内の早苗にまで怒られる神奈子・諏訪子コンビの奔放さは相当だ
まぁ、非常に神らしいといえば神らしいけど
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:13:45 ID:sjIj/MiM0
- 神だしぶっちゃけ傲慢でナンボだしな
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:13:51 ID:OKiD2wYM0
- まぁ地底の事なんか知ったこっちゃないってのが真相なら
地底の信仰稼ぐ気なんかなかっただろうし、鬼たちは契約で地上に出てこない。
お空が忘れてるせいで犯人が分からないから、さとりは追及も来ない。
鬼の制止を振り切って外に出てきた空を倒すだけで、鬼も止めれなかった(禁を破った)妖怪を止めてくれたと地底の妖怪にも感謝される。
・・・この計画ってリスクないぞw
基本的に神様なんて勝手なもんだよね。な訳だし、外道ならこの程度の計画してたかもしれん。
- 239 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:14:06 ID:Uz9JunK.0
- 地上に助けを求めたお燐の判断は実はベストだったんだな。
さとりにしろ鬼にしろ、地底の住人に助けを求めても、真相は絶対にわからないわけで。
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:16:52 ID:HlURmcK20
- かなすわ=マスタードラゴン
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:18:56 ID:Uz9JunK.0
- >>238
空は鬼には勝てないってお燐は判断してるけどね。
勇儀と同じレベルの鬼が3人もいて、
さらに妖怪の山に住んでた天魔や大天狗クラスの鬼が全て旧都に居るわけだから。
最悪のシナリオなら、旧都は焼け野原になり、空は殺される。
そうなってから神奈子が原因だと判明すりゃ、間違いなく戦争だわな。
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:22:56 ID:IjdoHApo0
- そりゃお燐の感想なだけだろ
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:30:54 ID:sjIj/MiM0
- 四天王の萃香ですら逃げた方が良いって言うレベルの力持ってるからね、お空は
もしかすると鬼の四天王に匹敵するかそれ以上の戦闘能力は得たのかもしれない
まあ流石に四天王3体相手にしたらアウトだろうね
つーかこの相手で更に1対3(プラスその他大勢)っていう条件で勝てる妖怪なんていたら怖い
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:33:04 ID:zkybqckg0
- もしお燐が温泉に怨霊を混ぜなかったら、
ってのは考えてみる必要があるかも知れないな
・空が万難を排して地上に侵攻する。通称火の七日間である
・空が地底で大暴れした後、地上に上がる前に諏訪子・神奈子が止めに入る
・空が地底で大暴れする。現実は非情である
・空が地底で大暴れする前に諏訪子・神奈子が止めに入る
・空が暴れる前にさとりの説得が成功する
・さとりが説得に失敗する。現実は非情である
まぁおそらくさとりが説得して特に問題なく終わるんだろうけど、
さとりが見咎められなかった場合、鬼もあんな性格だし、
誓約を破ろうとする空と誓約を守ろうとする鬼との争いは避けられないだろうな
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:34:29 ID:Uz9JunK.0
- >>243
逃げた方がいいって言ったのは「霊夢に対して」だけどね。
つまり、お空>霊夢と萃香は判断したんで、霊夢に逃げる事を勧めた。
それ以上でもそれ以下でもない。
そういやアリスやパチュリーも似たような事を魔理沙に言ってるな。
結局どっちも勝ってるけど。
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:35:50 ID:OYCoCUnA0
- お燐は実際に戦って霊夢達の強さ知りお空を懲らしめる事が出来るって判断したから
霊夢達>お空は確実だろうから
鬼達が霊夢達以上の強さならお空を倒せるんじゃない
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:39:05 ID:mq8Me2eA0
- 本編でのそういうやりとりがスペカルール・弾幕ごっこでの強さをさしているのか
ガチ勝負での力関係を示しているのかようわからんなぁ
ノリと勢いだけのプロレストークがほとんどだろうけど
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:39:58 ID:IjdoHApo0
- まあ弾幕の話だよねそれ
お空と鬼が戦ったら弾幕やる義理なんてないし
でも賢い鬼は弾幕に持っていくかもな
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:40:54 ID:zkybqckg0
- おおっ
今>>246のお陰で良い妄想が浮かんだ
しかしそれはこのスレ向きではなかった
- 250 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:43:33 ID:sjIj/MiM0
- つーかこの問題、地底勢との戦いに厳密な意味でのスペカルールが適用されてんのかされてないのかよくわからんな
星蓮船での白蓮戦にしてもそうだけどさ(BADに、帰れないルートがある)
もしガチだったら霊夢は浮いたりなんだりできるからともかく、魔理沙>お空はまず無いと思うんだが……
アリスパチュリーにとりのサポートが超優秀でしたってのも違うだろうし
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:44:11 ID:m/n4i99o0
- そもそもお空はどれくらい地上で暴れるつもりだったんだろ?
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 23:44:40 ID:Uz9JunK.0
- よし、>>249が同人誌を描いてくれるようだ。
- 253 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:03:58 ID:ZunX7ZY60
- >>251
お空が本気で地上を燃やしてやろうと思ってたかどうか何て解らんわ
お子様吸血鬼が月を支配しようとするのと同じでね
むしろ弾幕勝負に応じた所と神主曰く妖怪側は大した理由じゃないという所から考えて
本気じゃなかったと考える根拠の方が強い
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:07:51 ID:FCgirGt2O
- >>251
もし誰も止められなかったら暴れたいだけ暴れたらそのうち頭冷えて止めるんじゃないか
どの程度の被害がでるかはわからんがその前に誰かに殺られるだろうな
お空は具体的に暴れた後どうするのかとか、
その結果どうなるのかとか深く考えていなさそうだし
自分が誰かに殺られる可能性や自分の行動でまわりが迷惑するとかもあまり考えてないんじゃないか
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:38:12 ID:YSXXCWWE0
- お空が地上に出て、なおかつ即座にかなすわに発見されなかった場合。
近くに誰も居ない → 取り合えずその辺を飽きるまで焼き尽くす。被害甚大。
文やアリスなど中堅妖怪が居た → 空の力を知らずに戦うと多分負ける。お空は調子に乗るので被害が拡大。
チルノやてゐなど小粒妖怪が居た → 何となく意気投合して大人しく遊ぶ。一番平和。
みすちーやメディスンなどちょっと危険なのが居た → 同じく意気投合するが一緒になって里を襲う可能性がある。
こんなイメージ。
特にメディスンと絡むと、本人達にその気は無くても酷い事態になる未来しか見えない。
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:38:45 ID:PflWq20k0
- >>244
空が全てを忘れ去ってしまうというのが抜けているぞ
暴れる前に全て忘却してしまったら暴れるに暴れられない
- 257 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:47:52 ID:/cmneWPU0
- >>255
もし誰か妖怪か人間が止めて欲しいと説得や嘆願や命乞いをしたら
お空はどうするかな?
一応交渉や説得の余地くらいはあるとおもうが・・・・・
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:51:13 ID:pAPr8Weo0
- >>255
現実魔理沙でどうにかなる程度のレベルだから
文やアリス辺りで何も問題ないということになる
お空は力は凄いけど頭が駄目すぎるせいで実際はそれほど強くないんだと思う
曲コメントにもある究極のエネルギーなのに馬鹿が持ってもね。。。ってやつ
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:51:34 ID:jNdlNTaA0
- お空にとって自分を負かしたやつ以外は捕食対象らしいから
勝たないと交渉や説得は無理なんじゃない
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:53:03 ID:9TeoWDeI0
- >>258
暴れるときはガチか弾幕かどっちなのか
- 261 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 00:55:59 ID:L44GlJuI0
- >>259
そういやお空も普通に人食いだったっけか
萃香ルートでやたら霊夢を食う食う言ってたなw
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:03:32 ID:pAPr8Weo0
- >>260
違いも判ってないんじゃなかろうか
皆が弾幕してるから空もやってるだけで
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:09:18 ID:ZunX7ZY60
- >>262
なるほど
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:15:53 ID:YSXXCWWE0
- >>258
まて、その理屈だと
輝夜も永琳も神奈子も諏訪子も、魔理沙以下だからアリスでも勝てるって事になるぞw
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:23:55 ID:L44GlJuI0
- しかしそのアリス(EX含む)に魔理沙は勝てるので、ってなるから……
無限ループって怖い
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:26:20 ID:bWCdGlIw0
- >>255
ていうか文は中堅か?ww
- 267 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:37:24 ID:pAPr8Weo0
- >>264
そいつらは間違いなく弾幕という遊びを理解してやってるだろう
空は地上で暴れるとか言ってるけど、弾幕の結果に従うからそれが空の今の強さなんじゃないのと
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:50:40 ID:YSXXCWWE0
- >>267
すまんが意味がよくわからん。
空の使っている術が「弾幕ごっこではない」って主張なら、それは流石に暴論だと思うが。
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:00:33 ID:L44GlJuI0
- 空は弾幕ごっこじゃなけりゃ、避けることすら不可能な全方位攻撃してくるんじゃねw
恐らく単純火力なら全キャラ中最上位だろうし
つーか非見る限り結構核の力をうまいこと使ってるよね、お空
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:01:49 ID:TDN4OMbs0
- >>265
オサレ値制度でもあるんじゃねーの
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:02:26 ID:9TeoWDeI0
- お空は思考力は普通にありそうだが記憶力がなさそうだ
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:03:18 ID:pAPr8Weo0
- >>268
すまんが自分も君が何言ってるのかよくわからんw
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:20:26 ID:SaAtw3cI0
- イライラ棒的とはいえるが弾幕ごっこ理解してない弾幕とは思えないし
弾幕ごっこの強さ=強さだってのもわからんなあ
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:29:13 ID:L44GlJuI0
- 弾幕を構成する弾に「ミニ八卦炉でも生み出せない高熱の火の玉」を使ってる以外はお空も普通に弾幕ごっこしてるでしょ
しかしお空との弾幕ごっこはマジで事故死が有り得るから困る
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:48:07 ID:PflWq20k0
- 事故が起こるだけなら咲夜さんのナイフでも霊夢の針でも起こり得る事だ
妖夢の剣でも起こるだろうし、アリスの人形の武器でだって起こるだろう
人を殺すならパチェさんの出す火くらいあれば人間を火だるまにするくらいは容易いだろうし
空に限らず、弾幕ごっこで誰かを殺してしまう可能性はある
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 03:06:21 ID:bdSOiwq2O
- まあ電車に撥ねられてもピンピンしてる連中だし滅多なことじゃ死なないさ
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 03:14:07 ID:O7uW2upM0
- そもそも弾の種類と速度考えたら、相当の硬度持つ防御手段が無いとやってらんないよね弾幕ごっこ
重力落下が認められない速度でかなりの距離を進むナイフや岩
岩をも砕く自機ショット
電車
超高熱巨大火球
人型の物体を数十メートル上空にすっ飛ばすパンチ
本格的に「見えない」レベルで斬りかかってくる剣士の刀での斬撃
山を焼き払える火力の武器を使った、推進力に使えば超高速で飛べる魔のレーザー
こんなの、手加減無理だしバリアとか結界とか無いと死ぬ
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 03:14:18 ID:/cmneWPU0
- でももし仮に弾幕ごっこで誰かが死んであの世行きになるようなことがあれば
(亡霊や神霊や蓬莱人のたぐいは別だが)さすがに欝かシリアス展開になるよな
- 279 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 03:40:47 ID:GrN7inS.0
- あいつは厄(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったのさ…
と一回だけモノローグ入ってその後何事も無かったように弾幕再開するよ
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 04:03:42 ID:eujs2SOg0
- 普通に幽霊化してEDで酒呑んでそうだ
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 04:12:04 ID:Xfd5fJTQ0
- ふと思ったんだが、お空の使い方や月の酒取ってくる辺りとか弾幕の安全性とか、
100%の策じゃないからダメ、確実に安全じゃないからまずいって考える人って結構いるのかな…
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 04:52:25 ID:Xyg4nUhs0
- >>281
現代日本人は甘ったれてるから困る。
お空は一番楽な方法で能力ブッ放すと、余裕でkm四方くらいアビスノヴァになるぜ。
あれでも相当丁寧に、熱量取り出して隔離・制御して攻撃に回してる。
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 05:10:48 ID:ZunX7ZY60
- >>278
なるわけないだろ
サラサラ血って言うのはそういうこと
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 05:15:25 ID:9cyvsT3.0
- かなすわは神様なんだから、お空が地上に出た時点で
「――この感じは…ZIPか――」的に察知出来るよ
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 05:29:54 ID:6zt4sr1o0
- >>282
そういえば皆、"その気になれば恐露西亜「ツアーリ ボンバ」みたいなマネが出来る"
前堤ではなしてるけど動力が核なだけでだせる火力はあのていどって可能性もアルような。
明言されてたっけ?
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 05:34:47 ID:Xfd5fJTQ0
- 可能性はある、が、常温核融合のようなオカルトに片足突っ込んだ代物ではなく
太陽と同じような高温高圧環境下での核融合のようだから、
最大エネルギーの下限は概ねそれに準じた想像をされていると思う。
ただ、核分裂の方でたとえてみると、原子爆弾ではなくて原子力発電所の方だよな。
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 07:08:25 ID:SvCNOaNo0
- >>282
えらそうなこと言うなよw
100%じゃないから、というよりは、デメリットがデカすぎるのが問題なんだろ
50%で打撲、なら別にいいが、1%で死亡、じゃ嫌だろ
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 07:42:09 ID:Xfd5fJTQ0
- 嫌ならやらなければいいのよ。
子供の遊びで言えば、絶対に山で木登りしないといけないわけでも
公園でブランコしないといけないわけでもないように、
幻想郷の住人、たとえば無力な里人Aもまた、紫に出くわしたら
電車に轢かれるのを覚悟で立ち向かわないといけないわけではない。
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 07:47:57 ID:LtJqhkso0
- 実際お空というか地底組との弾幕戦を好まない奴も結構いそうだね
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 08:22:35 ID:GrN7inS.0
- 感覚的に峠の走り屋が一番近いかもな
事故って死亡する確率なんて1%どころじゃないし
かといって本人たちは好き好んでスピード出しまくってるし
若者向けの危なくて刺激的な遊び
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 08:41:04 ID:twDLTrV2O
- 東方世界に無力な村人Aがいるのかは結構疑問だけどな
阿求が縁起で弾幕ごっこルールが制定されたから村人も気軽に妖怪退治しようぜって推奨してるとこ見ると普通の村人も弾幕ごっこできるらしい
まあ村人がいきなり空や紫に挑むのは初見でルナに突貫するようなものだろうけど
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 09:47:29 ID:AugEhA4E0
- まず浮けるようになる訓練
その後真っ直ぐ飛ぶ訓練
停止する訓練
曲がる訓練
姿勢制御の訓練
急停止急発進の訓練
前方以外の好きな方向への移動の訓練
最後に低速の訓練
寺子屋の慧音先生に教えてもらおう
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 09:57:18 ID:Xyg4nUhs0
- 飛行そのものは初歩の魔術だけど、空戦機動は高度なスキルって感じか。
空中に足場を作るとか、ジェット噴射で大ジャンプとか、テイマー技能で騎獣に乗るなどの解法も。
弾幕は女子の遊びとはいうが、男衆にも弾幕派は結構いると思うんだ。
見よ、アーケードシューターの九割は余裕で野郎である。高速弾や地形が好きな奴も多いが。
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 10:32:43 ID:YSXXCWWE0
- >テイマー技能で騎獣に乗るなどの解法も
亀だな。
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 10:35:17 ID:AugEhA4E0
- あの亀の空戦機動はすごいよ
命令する方も大した物だ
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 11:00:00 ID:YSXXCWWE0
- ああでもよく考えたら、
元祖巫女シューの奇々怪界は地面を歩いてるから、
別に空を飛ぶのは必須条件てわけでもないな。
飛べなくても地面歩いてたら、妖怪も地面近くに寄ってきてくれる。
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 11:27:10 ID:RDkuTq5Y0
- >>296
昔、エレメンタルマスターという縦シューは自機がてくてく地面を歩いて移動してたな。
そーいや男vs男は別ルールで戦ってるっぽいなというのは、ここでも結構出てるけど、
女vs男の場合はまた別のルールがあるんだろうかね?
- 298 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 13:19:03 ID:47cN6z0Y0
- 男が夜に女の閨に忍び込むのは決闘とは違うよな…
明確に別のルールがあるというよりは
その時々に応じて何かしら考えるんじゃなかろうか。
そうそう男対女で戦り合う事自体多くはなさそうだし。
何となく。
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 14:21:50 ID:dxb2zk.k0
- 射撃無しの美鈴ルールが主流なんじゃねw
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 14:38:00 ID:/SCtr4YE0
- 地獄や天界、月などは末端しか出てないから除外するけど
今現在の幻想郷の有力所が悉く(見た目)女流社会なんで全般的に(見た目)女性の方が強そうなのがねえ
例外は最大級の規模だが内訳が判明していない妖怪の山くらいか
ここも守矢を実質トップとすればアウトだが
西行妖やナマズは性別不明だし、妖忌は強そうなんだが組織からはあぶれてる訳で
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 14:55:19 ID:NBaEUEs20
- >>291
弾幕ごっこ自体は力が無くても
地面に落ちてる石ころを投げるだけで出来るよw
それで紫や空に挑むのは無謀すぎるけど
やる気(残機)があふれてれば戦えるぜ。
相手の弾幕と対峙して、力の差を思い知って
一気にやる気失ったりするかもしれんけどな・・・
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 17:06:06 ID:Jnf0z98c0
- 女流社会ってこのスレで何回か聞いた気がするけど
正直よく分からないなあ
特にトップを気にするあたりは
イギリスが女流社会かと言われると多分違うだろうし
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:02:48 ID:AugEhA4E0
- >>300
神主はラスボスに男出す勇気無いんだから仕方ねーだろw
神主だって怖いんだよ
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:13:14 ID:dxb2zk.k0
- 最初は命蓮をラスボスにするつもりだったけどやめた
おじいちゃんを出すのも良いと思ったけど、そこまではっちゃけられなかった
……みたいなことインタビューで言ってたんだっけ神主
今まで出た男性キャラも亀ジジイ、ジジイ、キバヤシ、頑固親父だしどの道そういった系統のしか出ないんだろうけど
- 305 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:27:42 ID:FCgirGt2O
- 男キャラといえば小説でもいいから魔理沙の親父さんが出てこないかな
魔理沙が家出して勘当された時の詳しい事情も知りたいし
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 19:31:15 ID:jctGz9UQ0
- 第一回流星祈願会の時って
既に霊夢と知り合いだっけ?
- 307 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 00:05:18 ID:M/GRKOtI0
- ゆゆ様の死を操る能力ってのも結構なチートだよなー
月に生ける全ての死を操ってしまえばあるいは・・・
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 00:12:14 ID:G0kFFcXI0
- >>306
見直してみたけど、流星群の話を聞いてさっそく霊夢を連れて来た、
ようなので、普通に知り合いで友人
- 309 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 00:14:07 ID:e..mU3dk0
- >>308
㌧
星の弾幕を使う前から知り合いだったんだな
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 02:20:30 ID:C.xD4SJ.0
- >>302
トップだけでなく「主要」構成員が女ばかりなのが
無論、男も見えないところで頑張ってるというのも不思議ではない
それでも異変時、組織の防衛とかで前線に全く駆けつけて来ないんだぜ
妖怪の山は侵入者の顔見知りだから文をけしかけたと説明されてるけど
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 02:35:40 ID:fzeg9Uy.0
- >>307
何を今更。能力フルオープンガチルール下における、露骨に一番ヤバいのの一人だ。
「本体は冥界の奥。分身に何をやっても絶対にトドメを刺せない」
「やる気を挫くと、思考が植物質な相方がコントロールを引き継ぐ」
「命中・抵抗判定を伴わない即死が基本攻撃。対象の霊体が露出すると支配下へ」
どうしろというのか。冥王シャレなんねえ。
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 02:48:08 ID:zsqmG4SU0
- 能力ガチオープンというか最大解釈時な
- 313 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 04:08:06 ID:kd9i6cJk0
- >>310
その組織的な行動というものがそもそも見えないわけでなあ
ほぼ単独から数人の行動場面ばっかチョイスされとる
それにその不自然な状況から見えるものは
素直に受け取れば、この世界女しか存在しないんじゃないかって疑いの方が強いと思うの
居たとしても男女の人口比率9:1くらいになってんじゃないかっていう
(こういう数の比率を指して女流社会と言ってるわけじゃないよね?一応念のため)
普通に男も存在しますよって補足情報でかろうじて思考が矯正されてるだけなのよね
- 314 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 04:15:06 ID:YqR4Gf0k0
- >>310
相手が「弾幕」で向かってくるからじゃないかね
本気で壊滅させにくるなら総員出動にもなろうけどそうじゃないし
それならと弾幕したい連中に任せた結果があれなんじゃないのかな
同様のことが怪綺談にも言えるな
魔界側の敵キャラが軒並み女子供ばっかなのは
ガチ侵略と認識されてなかったんだろう
男女比がうんぬんというより弾幕人口比が男を無視できる状態なんじゃないか
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 04:26:28 ID:ggjUQKm.0
- 弾幕ごっこ自体は女の遊びだからな。弾幕ゲーで男が出ないのはある意味当たり前ではある。
男はまた別の遊びなんじゃないの? 弾幕じゃなくて拳とかw
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 04:26:45 ID:KJX7xi0c0
- 女が何人か弾幕遊びしにきたとかそりゃ侵略もくそもあるわけないわなぁ
東方がそんな真剣な話であるはずがないし
やんちゃな子供が勝手に人の庭に入ってきて花火で遊びましたと大差ない位だろう
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 04:40:13 ID:kd9i6cJk0
- 真剣な話には違いないから困ってるんじゃないかって部分もあるんよね
弾幕決闘をガチに単なる子供のやる遊びレベルにしたとしてもよ
勢いを増した火炎地獄跡とかね、そういう地形が気になるっていう
まあ「異変話終わったから背景の炎壁紙片付けるねえ」なんて楽屋オチまでやったなら
流石にスッキリするけども
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 05:03:59 ID:6zG8LDOU0
- >>東方がそんな真剣な話であるはずがないし
ちょっとこれは暴論な気がする
- 319 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 05:04:57 ID:e..mU3dk0
- 弾幕遊びは良くても観光は駄目
寒い時代になったものだ
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 05:25:27 ID:9XFtzDvg0
- >>314
一応こちらの世界がベースとなっている幻想郷と違い、魔界は神綺の世界
全てが神綺の創造物なので、あっちは本当に女子供(とクリーチャー)しか存在して無かったとしても説明は付く
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 05:34:10 ID:NXLfIru20
- >>310
1
シャチやイルカのように妖怪一般で戦力的には雄>雌だが母型社会etcで
政治的には女が主導権にぎってる。
(肉体的には雄が強いが権力は雌にあるという生態はありえなくない)
各陣営とも男がかってに闘いだす事はなく女性にしても
男呼んで来て闘わせるのはもう完全に全面戦争であり極力それは避けられている。
2
逆に雄が存在するが基本的に女性にくらべ非常に弱小、アンコウなみの性差がある。
だから誰も当てにしていないし来ない。
3
描写がないだけで男中心の組織も同程度存在する。
幻想境の性道徳はとてもとてもきびしいので男女の住み分けは常識である
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 06:08:51 ID:e..mU3dk0
- >>321
一次創作では3
二次創作では2
ウフフでは(ryと言った所だろう
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 06:48:01 ID:KJX7xi0c0
- まあ極論ではあったが
>>2や3からもそんな生死をかけてどうなんて話では無いのは違いないだろう
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 07:11:19 ID:6fmzawvs0
- 生死を賭けてどうこうだと弾幕ごっこというかスペカルール作った意味がなくなるしな。
不慮の事故で死ぬ事があるにしても、この世に100%とか絶対とか無いのは当たり前だし…
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 07:13:19 ID:/0XBiJbs0
- >>318
シリアスを謳った儚ですらアレだし
間違いなく大した話はナイだろ(面白くないって意味じゃないよ)
基本、妖怪とかの女の子が弾幕で遊ぶ話
設定と言い回しだけシリアスなけいおん!だ
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 09:02:17 ID:481TWRb.0
- 最強厨や設定厨なんて切り捨てられる最下層民なんだから隔離されてしかるべき
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 10:10:07 ID:e2nixkc.0
- そもそも妖怪が異変を起こしたら博霊の巫女が解決する、って決まりみたいなものがあるから
巫女は殺しちゃいけないから弾幕でしか勝負できないし
巫女以外が弾幕で勝っても妖怪側は無視することもできるし
男妖怪は巫女少女と弾幕勝負なんかちゃんちゃらおかしいもしくは恥ずかしいから異変は起こさない
巫女以外が解決するには妖怪をガチで討伐する必要があり、男でも人間にはそれは無理
もしくはゲームとして男が出る場面は全部カット
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 10:55:58 ID:FwmAKiKoO
- 逆に言えば、ルール的には博麗の巫女はダメでも
他の自機系人間はそこまで強固な不殺の規定はないわけだ。
吸血鬼とか亡霊の親玉とか厄介な神様コンビとか
バックボーン考えると迂闊な真似は出来ないが…
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 11:16:39 ID:ZpQ6wnpY0
- 香霖堂インタビューでは弾幕ごっこはあくまで少女の遊びだから大人(え?)や男が出てこない
でも逆に日常生活の話になった時に彼女達のまわりに男や大人が居ないのは不自然、という理由で
霖之助というキャラを出したってZUNが言ってたな
弾幕ごっこは置いといて生活圏内では普通に男も混じってるんだと思う
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 12:37:47 ID:kd9i6cJk0
- 弾幕ごっこで世の中わりと動いちゃってるから、遊びって単語の方がむしろ異物なんよねえ
文字通りの遊びを題材に(遊戯王的カードゲームでもミニ四駆でもなんでもいいや)シリアス話やる場合だって
逆に遊びなんて言葉使わないようにするだろうし
ぷよぷよくらいに話の方もほぼ何の意味も無い状態にゆるゆるしてくれたら特に悩まないんだがなあ
何もかもが冗談で済むような世界観、別に嫌いではないんだ
非想天則のストーリーならかろうじて満たしてないこともないが
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 12:47:59 ID:/0XBiJbs0
- >>330
それこそミニ四駆、遊戯王、ベイブレードカブトボーグに近い世界観なんじゃないかな
で、それらを「遊びじゃん」って言っちゃうヤツらも居ると
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 13:40:14 ID:kd9i6cJk0
- >>331
まあそれでいいような気もしてくるなあ
遊びと言う人が居たところで世界観が揺らぐわけじゃないか
安全設定に気を使ってますよ系の話よりは色々親和性も高いとは思うしね
そっち方面から詰められると上の方にも書いたけど
弾幕が人体に害がないで済ますとしても、戦う場所にも気を使えよ危ないから空なんか飛ぶな
とかどうしても言いたくなってしまうんだw
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 13:44:44 ID:G0vhSs8Y0
- 地上で戦うと地形を変えないように戦うのがめんどくさいんだよ(変えたとしても戻せるように変える
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 13:49:58 ID:oFYLjIKw0
- >>332
墜落時にも安心。見えないネットが低空に張り巡らされています。しかも、通常飛行時
には反応せず墜落時にのみ反応するという優れもの。
きっとこんなのが結界に組み込まれてるよw
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 15:52:07 ID:FwmAKiKoO
- まあ、上から落ちてガチで死ぬのは人間くらいなものだし
気にしなくていいような気がするな…
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 16:49:47 ID:8LXJfffE0
- 自動スクロール縦シューでは飛ばないとカッコつかんしなあ
絵もそっちのが楽だし
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 16:53:23 ID:/0XBiJbs0
- 「いっけーわたしのエイトオブリアクター!
ラブカードライスケーキダブルマスタースパーク!」
「知りたいか? だったら教えてやる!
幻覚は脳内で起こる! つまり……幻覚は光速を超えるんだよォオーー!」
まあ大体セリフの本質もこんな感じだよね。やたらクールな雰囲気のミニ四駆で、ダウンフォースで片付けるところを
もっと詳しくキバヤシしてるみたいな。
途中から入ってくるヤツらが問答無用で弾幕ごっこするのも、そーゆー世界観だからなんだろう
やらずには居られないみたいな
しかし話変わるけど、神主的に光速を超えるのはまあアリなんだな
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 16:58:32 ID:G0vhSs8Y0
- 心理は物理を超越する
少なくとも幻想郷ではそうなのだろう
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 17:15:44 ID:8LXJfffE0
- 宇宙に空気があるぐらいだし
つうかワープがある時点で光速なんてなあ
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 17:16:45 ID:FwmAKiKoO
- いや、それって何物かが30万km/s突破という話とは違うような?
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:02:13 ID:jJHqzVFA0
- 何でも起こりえる可能性がる世界だと儚月抄で言ってるから光速超えるような動きをしてもいいんじゃないかな
幻想郷の住人は多分物理とかあんまり考えてないからできるもんなんだと思ってそうだし
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:12:28 ID:G0vhSs8Y0
- 精神攻撃である魔法で岩を破壊できる世界だぞ
心理法則が物理法則を捻じ曲げたって問題無いな
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:27:06 ID:oFYLjIKw0
- その通り。だから現実を元に考察することは全く意味がないんだよ。ありとあらゆる事
が異なるんだからなw
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:40:13 ID:UPOiRBUc0
- 何故質量保存の法則無視とかはいいのに光速以上はだめなのか
それは全ジャンル最強スレとかを見て光速に拒絶反応を示すからである
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:41:04 ID:gi5OrGFc0
- まぁ超光速戦闘でもなんら問題ないわな
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:51:20 ID:9XFtzDvg0
- しかしその超光速の世界の中でもスピード格差が!
きっと魔理沙は文に「貴方、スピード自慢してる癖に光速の3倍しか出ないんですか? ププッ」
……とか言われてるに違いない
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:51:42 ID:PsdA9Gzc0
- 別に光速自体はいいがそれだからってまりさがマッハ30とかで飛べるとは思えん
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:54:54 ID:M/GRKOtI0
- ドヒャア!Σ三穴<私の速度に追いつけないなんて言わせないぜ!
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:59:01 ID:9XFtzDvg0
- 一方ゆうかりんは時速5、60キロしか出ないのに魔理沙や文をのしていた
いや、幻想郷……つーか東方ってそういう世界観だと思うのよね、結構真面目に
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:04:04 ID:ingUcx.w0
- マッハ30で飛んだ瞬間、
杖の先から発生した衝撃波が魔理沙の頭を(ry
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:16:35 ID:FwmAKiKoO
- 個人的には、数々の物理法則等々ガン無視して光速とかやるくらいなら、
光速でなくてもいいんじゃないかと思うんだがな。
この辺、光速超えとかはロマンの一種なんだろうか。
- 352 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:30:09 ID:yHeyk83Q0
- 速度なんて飾りだ
問題は相手に知覚されるかどうかだよ
速さのロマンはそこにある
- 353 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:34:47 ID:oFYLjIKw0
- まあ、光速云々言うなら相対性理論ガン無視しないと駄目だな。でないと地球くらいは
楽勝でぶっ飛んじゃうから。
かなり古いが、聖闘士星矢みたいにねw
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:40:31 ID:Ip8x4EjkO
- 魔理沙の飛行速度は地上付近だと聖蓮船の速さに追い付けないほどだからなあ
少なくとも通常の巡行速度じゃあんまり早くないだろうたぶん
そもそも幻想郷の広さは不明だが少なくとも日本国内の山中にある以上あんまり無茶な速度だとあっという間に結界に激突じゃない?
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:45:51 ID:FwmAKiKoO
- >>352
なるほど、つまり速くて見えないというのがロマン。
光速というよりも縮地か。
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:48:24 ID:NOMOW1SU0
- 人間である巫女が「あらゆるものから浮く」っていう訳分からない能力で
普通に空飛べたり、完全無敵になったりしたり
時間の遅延や加速、停止を平然とこなす奴が居る辺りで
光速だけ物理法則に括るのもアホらしいぐらい数々の物理法則等々ガン無視だけどな・・・
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:52:51 ID:oFYLjIKw0
- >>356
光速だけは地球破壊できちゃうからじゃないの? と言うか、そっちは明言されてる
からな。光速超えの方は台詞からそう解釈できないこともないって話だし。でもそれ
を認めちゃうと描写が矛盾しているという事実。
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 19:59:49 ID:fVkg9fTE0
- 空に浮く能力とか時間操作とかは方法論の問題だからじゃない?
空に浮いたって原理さえ無視すれば結果は空を飛ぶと言う常識的な範囲に収まるし
時間操作にしても結果は精々、いつの間にか遠隔地に移動するとか、物を高速で熟成させるとかその程度なのに
光速で移動って言うのは原理を魔法だからと無視しても結果の光速を出すってこと自体が物理的にブッ飛んでるわけで
ワープにしても原理を無理矢理無視して結果だけ見ればあくまで移動したってだけなのに
光速で移動しただと結果として光速に到達するってことが大問題だと思うんだ
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:04:15 ID:dbB7zBpgO
- まあ、なんにせよ東方キャラに夢を持ちすぎだ
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:09:23 ID:crcZaYAw0
- 光速派
発言や描写的に光速以上、他の設定?矛盾?知らんがな、非常識が常識なんだから物理法則なんて知るか
非光速派
発言?描写?知ったこっちゃねえ、現実の物理法則的におかしいから許さない、光速以外の法則外描写や設定は許す
両方馬鹿に見える
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:09:44 ID:fVkg9fTE0
- そういや高速で発酵で気になったんだがワインの熟成や竹の花開花ができるってことは
咲夜さんの能力って他の生き物の時間も操れるってことだよね?
人間相手なら強制老化とかそもそも相手本人の時間だけ超遅らせたりすれば強力なんじゃない?
もしくは味方の時間を加速させて強化とか
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:14:30 ID:FwmAKiKoO
- >>360
なら、馬鹿じゃない考え方って何さ?
正直な話、俺には「多分に光速機動ではないだろうけど保留」で止まったままなんだよね…
- 363 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:21:29 ID:q2a4KIHo0
- 全員質量ゼロなのかもしれん
魔法的なもので体は構成されている
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:22:36 ID:8LXJfffE0
- 馬鹿じゃない派
東方の設定とかあんま真面目に考えないし最強議論とかしない
まあそういうのが楽しいからここに居るわけだが
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:27:41 ID:Essk2uJ.O
- 「その意見をこのスレに来て言う」のはかなり上位の馬鹿だけどな
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:30:26 ID:oFYLjIKw0
- >>363
それだ!
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:36:03 ID:NrwZDFH60
- >>360
いや、光速派はキャラの発言だけでしょ
非光速派が描写が光速じゃないって言ってるんだし
セリフ抜いてあの描写だけ見せてあれが光速だと判断できる人はいないと思うよ
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:49:23 ID:Ov8EUmEE0
- キャラの発言を含めて描写から推察される超光速ってことだろ。
最強スレの拡大解釈と一緒。
光を切るのは水より容易い=マスパは光 → 実際に斬ったから光速反応。移動してるから光速移動。
ってな具合に。
というか、描写だけでこの漫画表現は光速以上だ!って判断できる漫画あんのか?w
精精が時止めくらいだろう。
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 20:59:57 ID:NrwZDFH60
- >>368
普通にピカっと光る描写した後に物が焦げてたり溶けてたりする描写入れるだけで光による攻撃(光速攻撃)と判断できると思うが…
光速だと判断付かないもの(どちらかわからないもの)は大抵公式に光速ですと明言されて始めて光速って扱いになるもんだと思うんだけどな
何故か魔理沙の場合は光速だっていう結論が先に来ちゃってる感が強い
公式設定ではまだ一度もマスパは光速と明言されたわけじゃないのにさ
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 21:03:17 ID:Ov8EUmEE0
- >>369
光速移動や光等以外の光速攻撃の話だよw
そこら中に溢れる超高速戦闘の作品で、判断できるのはあんのかって話。
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 21:18:59 ID:yHeyk83Q0
- よっちゃんが普通にマスパ喰らってたら
この光速議論は無かったと断言できる
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 21:27:52 ID:/CvGnBbY0
- つーか東方では時間、光、量子、核融合等の
物理法則の「コトワリ」を理解していれば
その属性の術を使えるし、その属性の術も食らわないってことじゃない?
明らかに依姫は「光」に対して魔理沙以上の理解度をもっていたことは窺い知れるし
つまりただ単に魔理沙の理解している範囲の「光」属性の術解釈では依姫に及ばないと言うこと
東方では物理法則とは「謂れ」であり「属性」の一種だろう
グリマリでもそんなような趣旨のこといってたし
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 21:30:59 ID:M/GRKOtI0
- >>371
餅スパークのことかね
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 21:34:44 ID:I3gBthp.0
- ここの光速描写について神主か秋枝さんからなにかコメントがあれば
少しは議論も収まるんじゃないかとおもうんだけどな
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:00:27 ID:shPmc/I20
- なぜ速度だけ拘られるかって、
他の物理法則無視と違って、
即、身体能力に結びついてくるからだと思うんだ
仮に飛んで来る弾が光速よりかなり(比較にならないほど)遅い音速だったとしたとしても、
日本の警察が使っている弾の弾速が大体音速の2/3くらいだから…
弾が勝手に避けていきそうな霊夢はともかく、
魔理沙が「引き金を引くタイミングと発射口の角度を見れば銃弾など簡単に(ry」
とか言うキャラとも思えないから、速度の方は色々異論が出やすいのだろうと思う
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:15:00 ID:9XFtzDvg0
- ロボットアニメとか見てると、フィクションならそんくらい出来て当然と思えてしまうから困る
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:16:44 ID:XKmMNrFc0
- 雷普通に避けてる時点でマッハ数百オーダーなわけだが
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:17:46 ID:NrwZDFH60
- 光速議論で最大の問題なのは魔理沙が光速で移動しているという一点だ
魔理沙は問題の描写の直前で光速で移動できる物体は無いと言っているのにも関わらず
魔理沙自身が光速で動いているとしたら魔理沙持論の
速いものが強い→光速が一番速くて誰も追いつけない→光速最強
を自分で否定しちゃってる事になるし、依姫に長々と喋った口上も完全に破綻したものになってることになる
これは魔理沙が自分のことを馬鹿だと言っているようにしか思えん
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:21:24 ID:NrwZDFH60
- >>377
雷避けてるってどこに落ちるかわかってるものを横に少し移動して避けてるだけじゃないか
本物の雷だったら少し横や縦に移動した程度じゃ電気の性質で人間に落ちるけど
あの雷は予告した場所に落ちる自然の雷とはちょっと違うものだし
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:35:54 ID:oFYLjIKw0
- 雷は見てかわす事は出来ない。故にかわせたということは、発射時点で既に着弾地点
から移動しているということである。
ただし、知覚手段として光速を超える何かが存在し、それを知覚することが出来て尚且つ
光速の反射速度で光速の移動能力を持つならば回避は可能であろう。
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:37:05 ID:SBBtngis0
- 雷にしてもゲーム描写を真として考えると
プレイヤーが目視で弾の機動を追えてる時点で雷速じゃないからなあ
グリマリの色々な弾幕の説明を考えると雷っぽく偽装した何かを飛ばしてることになるんじゃない?
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:38:03 ID:6fmzawvs0
- どこぞのスプリガンみたいに事前の殺気みたいなのでかわすなら或いは
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:39:36 ID:/0XBiJbs0
- >>378
秋★枝先生がダブルマスパの作画を間違えたんだろ。それか尺足らずで稼いだか。
ぶっちゃけ空の色すら間違えて小説で原作からツッコミ喰らうっつう未曾有のアレ作画とかアテにならんし
気にするだけ無駄だと思うぞ
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:41:45 ID:oFYLjIKw0
- >>382
それがつまり、発射前に既に回避完了しているってことだな。
- 385 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:43:28 ID:vp4t79oQ0
- なんかガンダムのNTみたいだな。
- 386 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:45:09 ID:uvTvV/0Y0
- 雷の性質なんて作品によってマチマチだろ
ちゃんと間接が曲がる鎧を、なんて拘ってるベルセルクですら作品の都合で側撃雷無視だったし
決まったところに落ちるのは妖力で制御してるんじゃないか
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:05:52 ID:2qGKn.0w0
- 「一発目の光線は依姫が止めている」と仮定して見れば矛盾がなくなる
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:15:55 ID:2qGKn.0w0
- ダブスパ着弾まで一発目の光線(光線Aとする)が描かれているのは4コマ
1コマ目(これなら斬りようがあるまい):発射と同時に光線Aはすでに大分進んでいる
2コマ目(魔理沙移動):光線Aは依姫の剣先で止まっている
3コマ目(2発目発射):光線Aは依姫の剣先で止まっている
4コマ目(ヤタノカガミ発動):光線Aは依姫の剣先で止まっている
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:19:28 ID:U8XZ8O.20
- >>388
止められるなら斬る必要も鏡出す必要も皆無だろう
- 390 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:21:09 ID:2qGKn.0w0
- >>389
止められるなら・・・って、直前に弾幕止めて見せてるんだが
光も加速度0だし
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:23:22 ID:6fmzawvs0
- いや、それなら「完全停止したマスパをゆっくり避けてもいいのでは?」という話になる、という事では?
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:24:37 ID:8JYILSoE0
- >>383
ダブルスパークって実際どうやったらいいんだろな
八卦炉は一個だろうし、仮に2個もってたとしても片方はあさっての方向に撃つハメになるし
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:27:02 ID:2qGKn.0w0
- >>391
「光を斬るのは水を斬るよりずっと易しい」と言ってるから実際斬る方が楽なんだろう
相手の「とっておき」を斬って実力差を解らせて降参させた方が無駄な争いしないですむし
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:29:27 ID:oFYLjIKw0
- >>393
いや、マスパを止める方が凄いと思うんだけどw
わざわざ斬って見せなくても止まったマスパ見せればいいんじゃないの?
- 395 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:31:03 ID:6fmzawvs0
- >>393
問答無用で止めるのもかなりショックだろうからどちらを選ぶかは難しいところだ。
オール停止というのと複数手段で色々な潰し方を見せるのと、これは趣味だろうな。
この場合で言えば、依姫にマスパを停止させる手段があればの話だが。
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:31:33 ID:2qGKn.0w0
- >>394
斬ったり反射させた方がインパクトあると考えたと予想
- 397 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:35:46 ID:oFYLjIKw0
- >>396
そうか? 難易度的には圧倒的に停止させる方が困難なんだけど。極端な話、斬る
だけなら妖夢でもタイミング次第で出来そうなんだけど。
まあ、でも、その辺は考え方の違いかも知れんな。
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:38:40 ID:2qGKn.0w0
- まあ、漫画内の描写で光速云々言うなら一発目が止まってる事実も見なさいって事
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:41:20 ID:6fmzawvs0
- >>397
ってか、妖夢がもしマスパ斬れませんとかだったりすると
神降ろしをして戦う巫女の余技にも劣るという体たらく…
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:41:49 ID:U8XZ8O.20
- 止まってる事実?
止まってる「ように解釈出来なくも無い」事実、の間違いだろう?
- 401 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:42:14 ID:NrwZDFH60
- ダブスパの片方を依姫が止めたみたいな話になってるけど
ダブスパのコンセプトって二発のマスパによる同時攻撃だろう?
片方だけが先行してしまったら意味がない
仮にマスパAが止まってたとしても止めていたのは依姫じゃなくて魔理沙だろう
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:44:32 ID:oFYLjIKw0
- 止まっていると”仮定”しているのさ。本当に止まってるなら魔理沙なり何なりが何か
言うはずだし、止まってはいないだろう。無論、推測だけどねw
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:48:01 ID:2qGKn.0w0
- >>400
>>388の一番自然な解釈は「一発目は止まってる」だと思うが。
そうじゃなきゃ「あまり進んでない光線」「中くらいまで進んだ光線」「着弾寸前の光線」
って描写になるはずじゃないか?
しかし実際は4ページに渡って依姫の剣先で止まっているんだよ
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:50:03 ID:6fmzawvs0
- 何というかその辺、どっかのサッカー漫画とかで
ボールの速度と台詞の字数較べるような話になってるような…
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:50:09 ID:Oynr35lg0
- ブレストというか、ちょっとした意見を求めると言った方がいいのだろうか
フランドールの破壊能力の原理って「物体の『目』を攻撃する」てやつだけど
どうも俺には周辺の文章とも併せてその『目』ってやつがフランドールが新たに創造しているものではなく
「物体に等しく存在しているが、通常は知覚できないもの」と読み取れるんだよ
ということは、東方世界における物体はフランドールに限らず
『目』を攻撃、破壊されてしまったら爆発(自壊)してしまうものなのかな
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:54:47 ID:U8XZ8O.20
- >>403
止まってる「用に見える」んじゃなく実際に「止まってる」なら
止まってるのに相応な効果音やら視覚効果が使われるだろう。普通に考えれば
でもあの場面は、前のFスパと似た効果音が鳴ってるだけだ
その後鏡呼び出すまでの効果音は神呼ぶ時の音っぽいものだけで
「ピタッ」とかの「止まった」という事を表す効果音及び視覚効果は皆無
ただ、目前までDスパが迫った後に依姫が神降ろしたから「そう受け取れもする」というだけ
見たままを普通に受け止めれば止まってないだろアレ
依姫が神呼び出すまでの時間が凄い短かったと考えた方が自然なような
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:55:03 ID:oFYLjIKw0
- >>403
野球とかサッカーみたいな漫画で、どう考えても一瞬の出来事なのに、結構な量の
解説が入ったりすることがあるだろ? でもそれで試合が停止しているわけじゃない。
つまり、単なる演出だろそりゃw
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:57:49 ID:6fmzawvs0
- >>405
それは、その脆弱な点に与えるエネルギーによるのでは?
鉱石の目にノミを打ち込んで綺麗にカット出来るか木っ端微塵になるかは、力や方向の加減によるわけで。
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 23:59:31 ID:2qGKn.0w0
- >>406>>407
ヒント:2発目の光線の速度
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:05:37 ID:/vUAzGyc0
- >>409
何か不思議か?
一発目を撃ってそのコマで伸びた距離が、二発目撃って二本が依姫の目前に迫った時の一発目との距離って事だろう
魔理沙の横移動がかなり速かった、もそして1発目は横移動しながら撃ったと考えれば
後は遠近法で片付く程度の距離だろう
- 411 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:22:49 ID:2ikUHAqA0
- 妖怪が独自解釈する物理法則は全て正解という公式設定がある以上
漫画の戦いは依姫が解釈する光解釈が物理法則に影響を与えたところを描写した
で説明付かないかな
「良く分からんが確かにお前の周りは止まっているな」
魔理沙は月の民の高度理論に頭が付いていかなかっただけ
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:31:23 ID:W0aSe0yI0
- そこまで頑張って解釈嵌め込んで魔理沙の奥の手を貶めなくてもいいような気もするがなあ。
どっちみちぶった斬られて跳ね返されてるんだし…
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:39:44 ID:/vUAzGyc0
- まぁ待て、魔理沙のマスパについては「光だと言ったっぽい」儚月抄のあの一場面のみを
殊更取り上げて「光の速度そのもの」と考えるのがまず早計だ
いや、確かにそう言ってる可能性が高いセリフだから光「でもある」んだろう
だが忘れてはならないのが、グリマリでの「ミニ八卦路の火」というセリフ
そして求聞史記の「主に光と熱を扱う魔法を得意とする」という説明もある
更に永夜抄では「魔のレーザー」とある
つまり、「光と熱であり、火でもある魔のレーザー」なんじゃないだろうか
「魔のレーザー」。「物理用語で言うところのレーザー」であるとは限らない。「魔法で作った、レーザーっぽい物」なんじゃ?
あの時の魔理沙のセリフが「マスパは光速」だと言ってるとして、
「マスパの光成分」は光速なのは確かだと言えるだろうが残りの「熱・火成分」も光速とは限らないのだ
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:49:10 ID:EZtbG/fw0
- 俺の居合いは光より速いんだよっ
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 00:52:46 ID:5qrjApic0
- >>413
儚のあの場面だけ見て光速だと思う奴なんているのか?
まぁ人それぞれなんだろうが
殆どの人はグリマリ見て初めて光速だって確信したんじゃない?
あと
>あの時の魔理沙のセリフが「マスパは光速」だと言ってるとして、
>「マスパの光成分」は光速なのは確かだと言えるだろうが残りの「熱・火成分」も光速とは限らないのだ
マスパは光速だって明確に言ってるなら残りの熱とか火の成分も光速だと思うが
その熱と火の成分を含めてマスパなわけだし
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:03:51 ID:2ikUHAqA0
- 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」が全世界基準に適応される東方なら
魔理沙が光速だと思ってるのも正解だし
依姫が光を超理論でどうこうできるのも正解なんだろう
実際月の民は光を物質として羽衣に加工したりしているし
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:13:00 ID:Kqm5Tgic0
- 漫画の光速描写にツッコミ入れるとか…
しかも儚の作画でw
丸かいて地球とか言っちゃう作画だぞ。頭冷やせよ
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:15:33 ID:/vUAzGyc0
- >>415
まず、「言ってるとして」って仮定を言った後で悪いが魔理沙ったら「マスパ=光速」と明確に言ってない
「らしき事」は言ってたから「そういう面もある」、的な意味で言った
>>417
知るか
「間違ってる」とか公式に言われたならともかくそうでないならミスかどうかなんぞわからんからな
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:20:27 ID:5qrjApic0
- >>418
明言してるかはどうかは別として
もしマスパ=光速って言ってるならマスパを構成している熱や火も光速じゃないとおかしくね?って話
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:27:25 ID:/vUAzGyc0
- >>419
いや、それは大体そうだろうね
言ってるなら
でも「マスパ=光」だとして、その後ろに「=熱=火」が付くならコレの後に更に「=光速」とも言えるだろうが
俺的には「マスパ=(光+熱+火)」で、これなら「光速」なのは「光」だけで残りが後から飛んできてもおかしくない、って話ね
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:28:57 ID:Kqm5Tgic0
- あの話の流れで明確に言ってない、って…
光速より速いモノはない、って言った後にマスパレーザーをぶっ放して、
その後、光を切るのは水を切るより容易い、って台詞があって
鏡で反射されて、さらにその後「今頃 地上は大騒ぎだな」っていう光速前提の台詞があって、
その次に依姫が、月兎が光りを反射して遊ぶ話してるのに…
マスパ=レーザー=光=光速でいいだろもう
そもそも、そうまでして光速じゃなくするファンタジー漫画としてのメリットって何?
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:31:52 ID:W0aSe0yI0
- 自分としては少なくとも相手に撃ち込むタイプのマスパが光速でも問題はない。
光速だろうと事前にコースがわかってればどうとでもなるのはよくある話だし。
ただ、レーザーと言われると違和感を覚える。
白なんだぜ、あれ。
光速でいいからレーザーはSTG用語のレーザーという事にしておきたいのが本音。
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:34:34 ID:iKbon2H20
- まあロボットアニメとかで言うところの「ビーム」だよねアレ
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:36:10 ID:Hz8UYb.I0
- 東方にはスペクトルが白の波長があるんだよきっと。物理学くそくらえだから
そういうこともあるよきっと
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:37:03 ID:jjh7TIHkO
- 実際に光速なら山火事程度で済むはずがない
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:39:17 ID:2ikUHAqA0
- グリマリの序文読め
東方においてキャラの主観は全て正解だ
つまり魔理沙の光速解釈は魔理沙の世界においては正解
ただより高次の世界解釈があった場合その本人独自の法則は塗り替えられる
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:42:19 ID:W0aSe0yI0
- ちょっと待て、そんな断定的な事を書いてある地の文じゃないだろアレ。
何より魔理沙のテキストという事になってるし。
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:59:06 ID:Kqm5Tgic0
- >>425
山火事は八卦炉自体の話じゃないっけ
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:18:27 ID:GgagxVIU0
- とりあえず、火は光ではない
火から出てくるものは光だが、火そのものは光ではなくプラズマ
マスタースパークは八卦炉の火ということはマスタースパークは八卦炉のプラズマということ
つまりマスパはガンダムとかに出てくるビームライフルのビームみたいなもの
速度はどらくらいか知らんが、永夜抄では主に速い弾幕全般に使われる予告線の光りがあることからかなり速いのは確定している
また、ブレイジングスターみたいな使い方も火でないと出来ない
光での加速はできないことも無いが、光を一点に収束する必要があるし、ブレイジングみたいな瞬間加速はできない
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:24:04 ID:K9xVZsQ2O
- 実際のところ、光速だから光速と言ってるんじゃなくて、光線(レーザー)撃ってるんだから光速だぜって感じの気がする
まあ何が言いたいかというと、マスパが本当の意味で光速かというと怪しい気はする。よく漫画やアニメである、〜光線って技でも実際は光速じゃないよって感じで
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:28:24 ID:ZqVrQtfU0
- 鬼が天蓋の月を砕くような世界だからね
こちらの光速と幻想郷の光速は違うんじゃないの?
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:37:39 ID:GgagxVIU0
- >>431
たとえ光速が別物でもあのシーンの矛盾は一切解消されないけどなー
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:38:16 ID:mQMPTxv.0
- そもそも萃香が砕いた天蓋の月っていったいなんなのかね
月人の住んでる月を砕いたわけではなかろうし
天蓋説みたいな宇宙観でもあるんだろうか
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:49:47 ID:Hz8UYb.I0
- 人間の里にそういう煎餅でもあるんだろ。それを砕いたんだよきっと。
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 03:46:51 ID:mQMPTxv.0
- 相当固いせんべいなんだなw
文がほめちぎってるし.
天蓋の月煎餅は天狗が後でおいしくいただきました.
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 04:24:44 ID:X9FQbwoA0
- 面目な話、天蓋って博霊大結界の一部じゃないかな
幻想郷では星や月の光を直接見ているわけじゃなく
博霊大結界のスクリーンを通して写されたものしか見れなくて、
その幻想の星や月の光を写している結界部分が天蓋と呼ばれているとか
あくまで推測だし、確かなことはわからないけど・・・・
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 05:08:03 ID:wZJEe0oQ0
- 住吉ロケットで月の都行っても結界は越えないんだぜ
- 438 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 05:12:07 ID:nWvDeRPg0
- マスパ光速議論してる人達に
どうやって月の光を羽衣にするのか
物理法則を取り入れた妄想理論で聞かせてもらいたい所ですな
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 06:04:55 ID:v3BKE.WwO
- >>436
天蓋は大結界の一部という考えはありかもしれないが、博霊大結界は物理的な結界じゃなくて概念的な結界だったのに対して、
萃香が壊した天蓋は物理的に壊されたような描写だったから、天蓋と大結界が別物の可能性もある
これは実際に天蓋が結界とは別に物理的に存在してたのを萃香が壊したのか、妖術でそう見せたのかどっちだろ?
あと萃香はちゃんと壊した月と天蓋は元通りに直したよな?
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 06:18:49 ID:AOs5seUc0
- >>438
現代科学では反物質も生成可能だから
反質量の天の羽衣は割と応用で実現可能かもな
ゼロ質量の月の光を編みこんで物質にした羽衣は
どうすりゃいいのか想像も付かない
- 441 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 07:06:54 ID:W0aSe0yI0
- >>438
何か魔法的な俺らには計り知れない何かでやったんじゃね?
光速議論ループの肝は、どうやって実現しているかではなくて
特に人間や妖怪本体の光速機動による周囲への影響とか
魔理沙がその域に達したら光速安っぽく過ぎね? というところだし、
実は、その質問は切り返しにも茶化しにもなってない。
個人的には、そろそろ「保留」でいいような気もするのだけど…
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 07:27:28 ID:nWvDeRPg0
- >>441
>人間や妖怪本体の光速機動による周囲への影響
何か魔法的な俺らには計り知れない何かでやったんじゃね?
>魔理沙がその域に達したら光速安っぽく過ぎね?
嫁補正ある人と無い人の不毛すぎる戦いだな
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 07:40:27 ID:W0aSe0yI0
- >>442
より正確に言うと、魔理沙が光速基準になる事で他のキャラも
必然的に何人かは光速の領域に突入してしまうわけさ。
それに加えて周囲への影響がそんな簡単にゼロ化するとなると、
個人的には光速の箔がなくなって、その領域に達する意味が皆無に思える。
嫁補正だけじゃない。光速のお値段も絡んだ不毛な戦いなのだよ…
(「光速」もまた嫁と言えるかもしれんが)
俺は、ここ何回かのループでもう疲れてきてる。
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 07:45:09 ID:dovFu2K20
- 自分の質量を0にすりゃいいだけ
魔法ならそんくらい余裕
我は踊る天の楼閣ってんで自分の質量を0にして擬似空間転移する魔術士もいるくらいなんだ
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 08:07:51 ID:XFclQ5do0
- >>405
北斗の拳の秘孔が物理的に突くだけじゃなくて気を流し込む必要があるように
万物に存在する目も物理的な干渉のみでは反応しないかも
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 08:38:29 ID:DF3r3GMQ0
- 速度面で考えればゼロ時間移動の時間停止やワープのが凄いはずなんだが
このスレで光速が問題になるのはそういった理由じゃないからなあ
仮に魔理沙が一時的に身体を光子変化して光速を実現する魔法だとすればまあある程度の矛盾は解決するが
今度は魔理沙の反応速度は光速に対応できるのかとかそんな疑問も沸いてくる訳で
地球で使おうとすると10万分の1秒クラスの時間認識と感覚が無いとぶっ飛ぶんじゃない?
個人的にはそこまで無茶な仮定を重ねてまで光速ってするよりは魔理沙のただのハッタリ説を押したいところだが
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 09:34:49 ID:Kqm5Tgic0
- マスパが光速←これは分かる
まりさも光速←なワケねーだろ
ダブルマスパは時間差じゃなく魔法で同時に放ったでいいだろもう
失敗演出だよ失敗演出
だいたい元は餅だったんだぞアレ 気にするだけ無駄だって
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 09:41:01 ID:YU6Y99uY0
- 全ジャンル最強では、魔理沙が5光速くらいで移動してる事を基準にして、
機動上位キャラの動作&大概のプレイヤーキャラの反応速度は数十光速である。
秒間50連射くらいできる通常弾は、1,2発で妖精(1m強)が飛散蒸発する威力とされる。
今どき非光速反応が許されるのは白銀聖闘士までだよねー的な。
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 09:48:11 ID:Kqm5Tgic0
- >>448
ほら、こんなアホなことになる…
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 10:07:16 ID:0H1bmaZo0
- ガンダム>∀ガンダムになってるのを見たときは本当に馬鹿だと思った
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 11:28:39 ID:bZxmMl3E0
- というか作者があのシーンで言いたい事は光速も依姫には通じないって事だけだと思うんだけど。
魔理沙が光速以上で動いてるとかどうとかって、それに文句つけるためのただのアンチの道具でしょ。
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 11:42:39 ID:TBLpqnKcO
- まあ、音速だろうが光速だろうが、どのみち真っ直ぐ砲撃では
依姫でなくても素出しの場合なら対応出来そうだけどな。
光速でもというより、魔理沙の火力が通じない話というところかなと。
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 11:46:49 ID:Kqm5Tgic0
- >>451
その通りだよな
なんつーか、漫画としての流れを無視した考察が多すぎる
まあ、ストーリー漫画が初だからしょうがないのかもしれんが…
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 11:50:17 ID:4yJRNS/Y0
- 光速が安くて何の問題あるんだろうな
結局のところ俺が気にくわないから嫌だと公式を否定してるだけのような
>>438
科学で説明するの無理じゃねーかなあw
あれは正確に言えば月の光を編み込んだ波
光自体も波なのでそれを一点に集めて固定化させた物と思われる
いわば光子の静止・固体化
質量がないのは光子自体の性質だな
まあ、質量の無い固体なんてものをどうやって作るかと言われれば知るかと言うしかないがw
質量が無いだけの物が何で移動アイテムになるのかもわからんしな
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:00:39 ID:Kqm5Tgic0
- むしろ依姫の「光を切るのは水を切るより容易い」理論のが考察しがいがあるだろう
超剣術(強靱な生命力)の方で切ったのか、超能力(加速度と同じ、未知の力)の方で切ったのか
俺は超能力だとヤタノカガミいらねーじゃんになるので、超剣術の方だと思う
ていうか、そうじゃないとここ以外で剣術の出番ないし…
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:10:45 ID:gYFeL0nkO
- 公式・・・?一体いつ公式設定になったのかしら
なんか「漫画だから」「フィクションだから」を言い訳に光速でもいいとか言うのいるけど、それがまかり通るのは
「実際にその事が起こっちゃった時」だけだろ
例えば萃香の天蓋破壊も、幾多の魔法も、霊夢の「浮き」も、依姫の神降ろしも、その他不思議な現象諸々も
原理はともかく「実際にやった、そういう事が起こった」から「そういうもの」と言える
魔理沙のは「光の速度は最速で直線」「私の光」などと「魔理沙が」言っただけ
依姫の返しも「光なら斬るの簡単」と、「魔理沙が光だと言った事への返し」でしかなく、共に単なる言葉の応酬
そして実際に為された描写は「光」と称して撃たれた攻撃は動いて二発目撃つまで着弾せず
相手は「光」を、「入ってくる光を刺激源として働く器官」である目で「見て」その後対処したとしか見えない描写
「光速の原理が違う」「漫画だから」「依姫の視覚判断の原理が違う」とかは、あくまで言葉のやりとりでしかない光速説を
無理矢理成り立たせる為の「こじつけ」でしかなく、「光速超え」だと断じられる事象は「起こってもいない」のが現状
「起こってもいない」んだから「起こった事はフィクションだから仕方ない」は成り立たない
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:14:45 ID:Dx6lKQMc0
- 必死だなぁ
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:17:18 ID:EJvRyOmQ0
- >>456
連日連夜すげぇなぁ
ひさびさにファビョってるという単語を使いたくなってきたよ
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:17:47 ID:2.6eeTZw0
- 魔理沙が光速の定義を勘違いしてたでFAじゃねーの?
ソースが魔理沙の書いたって設定のグリマリなんだし
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:18:58 ID:Kqm5Tgic0
- >>457
これ常駐してる人よ
セリフは言葉遊びとか言いながら、ちょい前は英文読解みたいな読みを披露して
光速じゃないって主張してた
俺はこう思う、じゃなくて、こう読むのが正しい、のタイプの方
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:19:59 ID:DF3r3GMQ0
- もう誰か神主にコミケか何かであった時に聞いてくれば良いんじゃない?
どうせこのスレで議論しても結論でないし
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:27:23 ID:Kqm5Tgic0
- 神主に儚の質問って止めた方がいいんじゃないかマジで…
てか覚えてない気さえするぞ
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:30:17 ID:gYFeL0nkO
- よくわからんが、思考停止のレッテル張りで少しでも気が晴れるなら好きにしていいけど
結局「魔砲が光速だと言える描写か設定」は無いの?無いなら「光速かどうかは断定不能」にしかならないと思うが
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:40:32 ID:Kqm5Tgic0
- 描写はあるのにお前が強引に「設定テキストじゃないから確定じゃない」って言い張ってるんだろ
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:42:36 ID:TBLpqnKcO
- そもそも、
・マスタースパークは光速か
・マスタースパークはLASERか
・魔理沙や彼女から類推出来る者達は光速基準の機動力を持っているのか
これらは全て別個の問題であって
一括りにして扱う話ではないような。
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:48:15 ID:vjRO5bbs0
- だねぇ
論旨が散ってるから賛同し難いんだよな
個人的にもとても俺が知ってる光と作中の光の概念は一致しないと思うけど、
こう混同して攻撃的な論調でやられると、どうしようもねぇ
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 12:57:49 ID:nWvDeRPg0
- 修正パッチがでる前までは
霊夢の空を飛ぶ程度の能力は妖夢で破れたんだがな
やはり妖夢はまだまだ未熟であったか
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:09:22 ID:97qxwC.c0
- このスレではレイセンのスペースデブリ衝突ってデマカセ説が主流だったっけ?
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:13:42 ID:0H1bmaZo0
- 依姫「光を斬るのは水を斬るよりもずっと容易いこと」
妖夢「雨を斬れる様になるには三十年は掛かると言う。お前はまだ、雨の足元にも及ばない」
この二つの台詞からすると、
妖夢さんが今現在光を斬れるかどうかはともかく、三十年以内には斬れるようになるみたい
ちと強引かな
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:20:05 ID:gYFeL0nkO
- >>464
え、あったの?「魔砲が光速だと、納得して「公式設定だ」とまで断ぜられる描写や設定」が
俺には「光速だと言ってるととれなくもないやりとりの中で光速に見えない攻撃が撃たれた」描写しか見付けられなかった
強いて言うなら、加えて「何か別の裏付けの無い、キャラの主観のみのセリフ」もあったけど
多分見逃してるんだろうからどの描写か教えて欲しい
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:21:47 ID:bZxmMl3E0
- >>光速だと言ってるととれなくもないやりとり
これが全てを物語ってるな
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:23:11 ID:YU6Y99uY0
- >>455
これは地味に痛いものを。とうとう無敵すぎて、生命力の範疇に剣術まで含め始めましたぜ。
身体能力の評価は何も貰えなかったからなあ。本気で殴られちゃったら危ないしね。
生存能力の総評という事で、全銀河に恒星間殖民して拡大済みとかでもいいのよ。
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:31:28 ID:GgagxVIU0
- マスタースパークは八卦炉の火だろ?
そして魔のレーザーでもある
物理学のレーザーでは無いだろ。魔のレーザーなんて物理学にないんだから
物理学のレーザーでないならレーザー=光速は成り立たないと思うんだけど
光速より遅いレーザーがあっても不思議じゃなくね?
光速より遅くて本体とは別に光を発する魔のレーザーがマスタースパークなんだろう
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:40:05 ID:97qxwC.c0
- なんだ、まだ終わってなかったのか
もう幾度繰り返されたか分からないけど誰が読んでも
「光速だと言っているやりとり」が出るまで決着は着かないだろう
個人的にマスパのスピードは最低亜光速程度あると思ってる
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 13:59:37 ID:gYFeL0nkO
- >>471
何か問題があるのか?確率低そうな書き方が不満なら「光速と言ってる可能性が高いセリフ」とでも言おうか?
正直なところ俺もあの魔理沙のセリフは「魔砲は光速或いはそれに近い速度だぜ」って意味だとは思うが
あれを「100%間違いなく、「魔砲は光速だ」と断言してるセリフ」と言い切るのは無理だろう
あくまで「その可能性の高いセリフ」だからこの言い方しただけで
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:07:43 ID:AOs5seUc0
- 東方世界をタバコの箱のように図ることは出来ない
魔のレーザーが光の属性を持っており光速度ももっていることは真だろう
ただ姉が量子論について理解しただけで量子可能性を操れるなら
光の性質について理解して講釈をした妹が光を斬るなど容易い
お空が核融合を操れるのも真だろう、ただ自身が太陽になって重力を得るまで肥大しても
放射能影響を主人公連中は受けない
時止めも光速も核融合も現実基準に照らし合わせた物理談義は意味を成さないし
現実基準から逆算してタバコの箱のように東方世界は図ることが出来ない
東方では根幹として公式設定としてタバコの箱は不確定な属性でしかないんだから
つまり現実世界の光速と仮定してタバコの箱のように逆算して魔理沙の速度を割り出すことは出来ない
たとえ同一コマに描かれていたとしてもだ
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:18:55 ID:gAHFU2R60
- ファイナルスパーク自体STGや弾幕アクションで避ける事が出来る技ではある
ただ、よっちゃんはファイナルスパーク発射を確認してから反応したよね
魔理沙の前口上に合わせた対策はとってただろうけど
あれを傷一つ負わずに真正面から単純に無力化したのはよっちゃんだけだよね
斬れたのはよっちゃんの技量でなく愛宕様の剣のお蔭かも知れないけど
問題はダブルスパーク発射後によっちゃんが神降ろしをした場面
単行本版だが前のファイナルに比べて明らかにスパークが遅い
神降ろしプロセス中は時間を遅延、停止するとかない限り
まあ、どんな媒体の高速戦闘中の表現としては良くある事なんだけど
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:23:02 ID:b.a1jylo0
- 稗田 阿求によると、世界には「物理の層」と「心理の層」と「記憶の層」の三つの層があるらしい
物理の層が物理法則で、心理の層が結果の解釈、記憶の層は確率の操作
心理の層は、心の動きのほかに魔法や妖術などもこの層である。結果を解釈することで他の層に影響を与えるのだいう。
(goowikiとか)
これの捉え方によって物理法則無視、物理法則厳守、キャラ発言真
の好きな組み合わせができるからなー。一生決着つかないだろ
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:25:23 ID:/oLLP3Nw0
- 加えてあっきゅんの言ってることはそこまであてにならないという
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:26:27 ID:Kqm5Tgic0
- >>470
>>光速だと言ってるととれなくもないやりとり
↑これのことです
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:42:04 ID:2.6eeTZw0
- あっきゅんのというか書籍関係は全部キャラの主観情報だから
100%に信用できないっていう
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:45:34 ID:Kqm5Tgic0
- >>472
じゃあやっぱ未知の力かな
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:49:13 ID:TBLpqnKcO
- こう言ったら何だが、マスパが秒速30万kmでも秒速3kmでも
漫画での描き方は大差ないだろうしなあ…
魔理沙やマスパが光速である事のメリットが、ロマン以外には
俺には全ジャンルうんたらでのランキングくらいしか思いつかん。
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:54:45 ID:92vf5kyEO
- 光速って事が証明されるとどんな理由であれ東方世界では光速は大したことないって事も同時に証明されるからなー
まあ咲夜輝夜みたいに速度って概念自体無駄な生き物もいるわけだし
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:57:45 ID:/oLLP3Nw0
- 咲夜はともかく輝夜は時間自体は流れてないわけではないからむしろ加速度0の物体視点から見れば光速なんて鼻で笑うくらい速いんじゃね?
例え本人的には布団被ってのたのた歩いてるだけだとしても
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:59:03 ID:AOs5seUc0
- それ言ったら当たっても熱いだけな核融合のほうがひどいぞ
魔理沙の使う光属性の光速であって
全東方世界に適応されるスタンダード物理法則では無いと考えるほうがいい
逆算じゃ東方世界は図れない
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:05:21 ID:Kqm5Tgic0
- 光速が遅いんだな
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:06:46 ID:92vf5kyEO
- 別に他の部分で光速は問題になってないからそれでいいじゃん
むしろ実際の光速に伴う描写とかするわけないから他に描写が出てきたらより大したことないって結論が強化されるだけ
>>485
輝夜のって現実世界では時間流れてんの?
輝夜タイムが別に設定されてるんだと思ってた
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:12:08 ID:TBLpqnKcO
- お空の技は、核融合そのものではなくて、その条件を満たす高温高圧を作れる
妖力というかエネルギーを弾幕に転用してるだけと思うんだがな。
特に地での場合は水素を持ってる可能性が薄い気がするし。
でも、やっぱり熱いものは熱いのでお空と遊ぶのは耐えられるタイプだけな…
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:13:25 ID:/oLLP3Nw0
- >>488
「知覚できないレベルのほんの僅かな時間をかき集めてその中で好きに動ける」じゃなかったっけ?
多分停止ではないと思う
停止なら永遠の分咲夜の完全上位互換になるし
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:36:58 ID:0H1bmaZo0
- >>489
非のカード説明を見る限りどうやらお空の技は基本的に、
「核融合エネルギー」を放出したり周囲に展開したり推力として利用しているものが主みたい
つまり事前に核融合から得たエネルギーを使うのが彼女の基本的な戦闘スタイルなんだと思われる
ただ、例外(明らかに核融合そのもで攻撃しているもの)となる技が二つあった
>ヘルゲイザー
. 地中で核融合を発生させ、そのエネルギーを地上へ噴出させ攻撃
. 斜めに発射され、敵が飛ぶ方向もその方向に準じているため連続技などに使う場合癖がある
>核符「クリーピングサン」
. 上空に核融合反応を発生させる
. 反応が生み出したエネルギーで太陽のような光体が発生し、十分成長した所でそれに下方向へ指向性を持たせて攻撃する
あとおまけで、空の火力を表すものの中でも具体的なものがあったのでそれを
>地熱「核ブレイズゲイザー」
. 地面に核エネルギーを打ち込みそれがマグマとなって地面から次々と噴出してくる大技
. マグマは新しい噴出口へ移動し攻撃を繰り返す
まあマグマはケロちゃんも使えるけどさ
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:48:05 ID:gYFeL0nkO
- >>480
いやだから、あのやりとりが「100%、魔砲が光速だと断じてるやりとり」とは言えないからそういう言い方しただけだってば
「普通に考えれば〜」とか「どう見たって〜」とかって一般論化した所で直接言ってないのもまた事実なんだし・・・
つーか問題はそこじゃないだろう。描写が実際に「そう見えない」から、光速の根拠は「それっぽく言ってる」やりとりしかない訳で
「漫画的表現だから」「フィクションだから」「描写ミスが他にもあるからここもそうに違いない」なんてのは
他に根拠のない光速説を無理矢理確定させるためのこじつけにしかならんし・・・
光速である可能性を否定はしないが断言も今は無理じゃん、ってだけだよ
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 15:58:43 ID:p41O9jhA0
- マスパって光ってるよね、くらいの
琴線(間違った使い方)に触れない言い方をできるだけ心掛けますんで
そろそろお静まりくだしあ><
- 494 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:03:07 ID:gYFeL0nkO
- あーはいはいそうですか
次から光速論唱えだすのは関わらんようにするよ・・・返す言葉なくなって毎度レッテル張り始まったらたまらん
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:17:16 ID:AbTDwsio0
- ID:gYFeL0nkOが久々にゲロ臭すぎて吹いたw
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:29:47 ID:bZxmMl3E0
- >>494
はい、全員あなたに論破されて返す言葉がなくなったから
みんな悔し紛れに根拠のない悪口を言っているだけです。
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:47:40 ID:TBLpqnKcO
- >>491
あちゃー、水素持ち出してたのかお空。
それとも、あちこちの軽い元素使う事を覚えたのか…
みんなお⑨だの烏頭だの言うけど、
微妙に強かで賢しいんだから目を離しちゃいかんですよ、ええ。
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:49:53 ID:v3BKE.WwO
- >>491
お空って放射線はちゃんと制御できてるのかな?
お空と一緒にいると知らない間に被爆していたとかあとで癌とか白血病とかになるのは嫌だな
えいりんいるからすぐ治せるとは思うけど
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:56:05 ID:GgagxVIU0
- 皆も何も ID:gYFeL0nkOだけがマスパは光速じゃないよ派というわけではないだろう
俺は東方のレーザー≠物理学レーザーという考え方で東方のレーザーは光だけとは限らないという考えだ
マスパはレーザーであるとは言われたけど、光速であるとは明言されてないんでマスパはレーザーだけど光速じゃない派だ
遅いレーザーといえば星ちゃんのへにょり軌道するレーザーも速度かなり遅いし変な軌道だけどレーザー扱いされてるよね
確か曲の神主コメントだったっけな?
神主のレーザーの認識なんてその程度のものなんじゃないかと思うんだが
多分、グリマリとかもここで言われてる物理学的なレーザーの意味で使ってるわけじゃないと思うよ
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 16:56:24 ID:rRBMmgUw0
- 割とご都合主義な幻想入り現象する世界だし核関連は
「放射能関係をはじめとしてリスクなど全く無い夢のエネルギー源」として幻想入りしてたりして
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:05:59 ID:AOs5seUc0
- 米ソの核実験で兵士に対しての核の説明は
核実験の熱と爆風は警戒しろ、あと目に見えない放射能と言うものもあるが特に気にする必要は無い
だった
その概念が幻想入りしたんじゃないか?
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:06:47 ID:p41O9jhA0
- 空in八咫烏本体の力と、核融合炉の力が
今ひとつ分化されてない気がする今日この頃
まあ、炉として火炎地獄跡が必要なのは書かれてるわけだけど
出力や機能を確保するのに必要なパーツなのか、単に空の力を隔離するのに必要なのか
そこが分からないからなんとも判断できないんだけどね
- 503 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:09:37 ID:GgagxVIU0
- 核融合で発生する放射線って中性子線だっけ?
危険であることはかわり無いけど、核融合は核分裂と違って汚染など無いクリーンエネルギーって必死に言われてるから
未来の幻想である核融合と一緒に「クリーンな」っていう概念も幻想入りしただけかもしれない
つまり幻想郷の核融合は「クリーンな核融合」という落ち
どっかにそれ系のセリフがあったような気がしたけど…気のせいだったかな
- 504 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:10:10 ID:zoV2gtts0
- 高レベルな産廃は生まれないだけで低レベルの産廃はでるんじゃない
完全なクリーンじゃないんだろうし
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:17:32 ID:EK4qwHBU0
- >>499
もう光論議面倒だから良いじゃないか…
やるなら一回条件を纏めなおす所からやらないと
今やっても話の前提やら情報源やらが混じりすぎて、
まぁ間違いなく迷走するぜよ
空自身が核融合炉の役割を果たし、放射線等の物は体内で消化できてしまう、
というような超科学だろうと思っていたんだけど、
どうもそうじゃないっぽいな
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 17:35:35 ID:TBLpqnKcO
- 核融合は核分裂と違ってシステム上大事故を起こしにくいとかはあるけど
別に放射線の類が全く出ないわけではない。だから、太陽風は危険。
とはいっても、(比較的)小さな熱量のものの場合、放射線もそれに比例して少ないし、
もしかしたら、それほど危険はないかもしれない。
ダメかもしれないが。
- 507 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 18:14:03 ID:p41O9jhA0
- 放射性物質と放射線の区別をつけないとクリーン議論は難しいかなあと思った
核というワードまったくなしに太陽神の力ってことだけで地霊殿の話が進行してたら
多分誰も気に止めないことだろうなあともなんとなく
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 18:25:25 ID:0H1bmaZo0
- >>497
そうか、然るべき施設以外でも核融合行えるってことは水素常備してるってことになるわけか……
なんかそう書くとお空のイメージがすっごいシュールになってきた
てか非想天則のカードテキストって割とみんな盲点になりがちなのかしら、
結構能力解釈に関して重要なこといっぱい書いてあるのだけれど
非やってなかったりカード全部出してない人多いのかな?
全部は無理だけど、能力に関する記述のあるやつだけでもまとめてこようかな、
今のところ元ネタwikiにも海外wikiにも書かれてないみたいだしさ
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:13:19 ID:HuBfv7Lg0
- 地のにとりEDで反応させる原子は山の神様に貰ってる、とあるよ
単体で無制限ってわけじゃないようだ
黄昏のカードテキストについてはどうなんだろうなあ
シナリオとかセリフはともかくあれもZUNが書いてるのかな
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:19:16 ID:TBLpqnKcO
- >>508
あんまりいばれる話じゃないが、よく存在を忘れる。
全部ではないけれど、それなりに集めてるはずなんだが、
特に自分の使わないキャラについてはもう…ね。
ただ、持ってない人も結構いそうな予感。
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:22:28 ID:0atChElY0
- カードテキストは共同で書いてるとかどこかで見たことあるけど、
それもどこまで信憑性があるのか分からないな。
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:23:43 ID:0H1bmaZo0
- >>509
小ネタやゲーム上の機能説明は黄昏の仕業だろうけれど、
それ以外の説明はZUNによるものか、ZUNの監修下にあるものだと思う
じゃないと特に咲夜さんとか能力が大量に捏造されてることになるw
まあ一次創作のゲームのテキストだし、普通に信頼していいんじゃなかろうか
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 20:35:30 ID:vEV99pYY0
- 萃夢想ではグラフィックやらシステムやらは黄昏さんに任せてテキスト系は全部自分が書いたってZUNが言ってたな
緋と非では何も言ってないがまぁそのまんまだろう
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:03:58 ID:p41O9jhA0
- 信憑性の有り所がZUN謹製かどうかってのは正直どうかなと思うかなあ
ゲームくらい大掛かりなものはチームで製作するのが一般だし
一度出来上がったものに関しては作品>製作者とも思うし
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:11:32 ID:qsBGb7TQ0
- 作品と製作者に優劣つけること自体ナンセンスだな
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:22:11 ID:p41O9jhA0
- >>515
あー優劣の意味を込めたつもりはないです、それは誤解
まあでも過度の後付けをしちゃう作者や
リメイク時の過度の改変が嫌いとか、そういう俺の欲が入ってはいるかな
作品は不動であって欲しいと思うのよ
(もちろんあからさまな誤字脱字間違いはちゃんと修正すべきとは思うけどね)
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:30:14 ID:qsBGb7TQ0
- ああ、作品完成後はたとえ製作者といえども下手に弄られると困るってことね。それは
あるかもしれんな。
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:34:37 ID:AfmjA1gM0
- 確か非のカードテキストによると美鈴の気にはアンデッドや吸血鬼に対する特効はないんだっけか
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 21:51:14 ID:0H1bmaZo0
- >華符「彩光蓮華掌」
. 大量の気を直接相手に流し込みスパークさせることで大打撃を与える超大技打撃
. 悪魔やアンデッドに大ダメージとの事だが、ガセネタのようだ
波紋疾走の夢は破れたか……
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:21:16 ID:gNO0Tp3s0
- >>497
>ああ、今日も絶賛融合中です!
>元気な水素達が
対諏訪子戦の勝ちセリフだけど空の勘違いじゃなきゃ水素使ってる
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:31:34 ID:qsBGb7TQ0
- まず水素をどこから確保してるんだ?
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:37:24 ID:0mSCNOLE0
- 水でも岩でも何処からでも補給は出来るよ
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:46:01 ID:p41O9jhA0
- >>521
まあ普通に神奈子提供のブツでいいんじゃない?
って確かこれ特定キャラで地霊殿クリアせんと手に入らない情報だっけ
重要な情報っぽいのになんでそんな探しにくいとこに書いた、とか
山の神と水素の繋がりってなんだよ、とか
太陽神の力に水素は含まれないってわりと謎理屈だなあ、とか
言いたいこと色々ある気はするが、とりあえずそういうことで
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:47:19 ID:T41qaPmI0
- 設定変わったのか?
初耳だ
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:48:27 ID:T41qaPmI0
- 何だ変わってないのかw
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:50:50 ID:Kqm5Tgic0
- >>523
たぶんアマテラス様なら完璧な核攻撃が可能なんだよ
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:54:07 ID:5qrjApic0
- 地で原子創造の力がどうたらこうたら言ってなかったっけ
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:55:06 ID:HuBfv7Lg0
- 安全対策というか逆らわせないための処置かも
ほんとは自分で供給できるけど馬鹿だからわからない、とかの可能性も
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 22:56:31 ID:W0aSe0yI0
- 太陽の核反応に特に重水素は必須ではないと気づいた時が本当の地霊殿異変の始まり
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 23:23:59 ID:qsBGb7TQ0
- 今思ったけどヤタガラスの力的に、太陽から力だけ転送とかじゃないのかね? いや、
記述的に水素がどうとか言うなら直に核融合やってるのかもしれんが、そうなると色々
アレな気がするから。
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 23:36:21 ID:0H1bmaZo0
- >>530
ちゃんと地の文で空は核融合やってるって書かれてるよ。>>491参照。
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 23:41:27 ID:qsBGb7TQ0
- あ、やっぱちゃんとやってるのか…一体どういう構造なんだろうなw
ヤタガラスは神の化身だっけか? らしいが、その実、神が造った超小型核融合炉
なのかもしれんな。
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 23:47:10 ID:HuBfv7Lg0
- そこでSF的に理屈つけようとするか
幻想の核融合ってことでファンタジー的に処理するかだあね
正直お空の核融合は無茶が多すぎて前者が茨の道
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 23:53:27 ID:0H1bmaZo0
- 戦闘中に核融合を、しかも自分の体外で行うんだもんなあ
まだ「核融合炉搭載型地獄烏です!」って言ってくれた方がわかりやすかったかもしれん
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:00:12 ID:nxccnfmE0
- それにしても「黒い太陽」って言うとアルシエルを連想してしまう。
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:16:15 ID:NLv3b9ak0
- あくまでも個人的な意見だが、水素という一番単純な元素を素材として用いて
ヘリウムに融合させる過程でエネルギーを出してるだけというのは
魔法の類の中では割とシンプルなものかもしれないと思ったりもする。
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:16:23 ID:EH74vhII0
- すわかなは
1核が直撃してもたえられる
2直撃すれば勿論蒸発だがそうなる前にどうにかなる自信が会った
どっち?
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:22:36 ID:76WRM45Q0
- まず核爆発の何が凄いのかを理解する所から始める事を薦める。
少ない燃料なら小さな爆発。
燃料を多くすれば爆発は大きくなる。
これは火薬だろうが核爆発だろうが同じ事。
どの規模の核爆発を想定しているの?
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:23:45 ID:oxY94gDI0
- 神奈子はお空ボコる予定だったと言われても
よく考えたら相手が分ってればメタ張れるしな。
どうやって、とかは分りようがないような気がする。推理するにも材料不足だし。
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:24:10 ID:8ANW5v9A0
- いや別に核爆弾とか水爆作ってんじゃないんだし
>暴走しにくい、安全性が高く
の核融合解説のくだりと
>鴉の飼い慣らしである
の必要な要件のくだりが微妙にコンフリフト起こしてるのは確かだけど
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:25:27 ID:NLv3b9ak0
- >>539
諏訪子が眼前に立ちはだかり、挑発なり口上述べてるところに
神奈子が後ろからお空の頭に御柱ガツン!
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:26:03 ID:Q07lzhQk0
- まあ、何を言おうが神奈子が相当に行き当たりばったりであることには変わりない。
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:27:25 ID:KaGiKb3w0
- 神奈子が念仏唱えればおくうの力絞れるんじゃないの
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:47:36 ID:Q07lzhQk0
- 仏教ちゃうぞw
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:52:57 ID:a0X86TaY0
- >>542
東方で行き当たりばったりじゃないキャラっていなくないか?
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:54:18 ID:Q07lzhQk0
- 確かにw
程度の差はあれど、行き当たりばったりと言うか、適当なのが多いなw
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:56:41 ID:fQ73BMrE0
- 清流の清濁はその源にある
全部霊夢が悪い
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:57:06 ID:NLv3b9ak0
- 強いて言うならてゐが、贔屓目で見るなら諏訪子が、
何か先の方を見てる気がするが…まあ、気のせいだろう。
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 01:40:03 ID:0gP7YXgQ0
- 妖怪たちがヒソウテンソクを見て無為自然について学びとったのが
諏訪子の計算通りだったら、神様の深慮すげぇ!って思うけど
たんなる付喪神化対策のための設計だろうしな
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 01:51:29 ID:LDdW.aik0
- 逆にチルノの言う「妖精の入る隙間」はいたくさんありそうだ
入ってどうするという話ではあるが
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 01:57:42 ID:NUhTggvc0
- 入っても気球だから動かしようがないな
無我の境地を体験できる
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 02:09:47 ID:a0X86TaY0
- 妖精の入る隙間で思い出したが、アリスの人形に詰まってるらしい心ってのは何の事を指してるのかね?
人形の心かアリスの心か?
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 02:24:59 ID:29MjbhnE0
- >>552
非想天則での台詞であることを考えると、
意味のある行動を繰り返したことによって生じた(生じつつある?)人形の心じゃないかな?
もっともアリスは人形が自我を持つ前に爆破しちゃうんだけどねw
あとはこれか
紫「人の形をした物には心が宿る。それは妖怪と何が違うのかしら? 」
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 02:33:59 ID:XcMmzfiQ0
- 人形を操ってる糸は霊魂と躯をつなぐものと同じ糸
つまりアリスは自分の分霊(心)を人形に入れることで操ってるんだとか
爆破させる前に糸を切って心を抜いて(躯に戻して)いるんだとかいう説がある
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 06:12:24 ID:kQjDVuBc0
- 呪いには心を獲得済みの人形を使う必要があるとか永琳が言ってたし
呪符「ストロードールカミカゼ」で使った藁人形は心を持ってそう
「グランギニョル座の怪人」で使った髪が伸びて涙を流す人形は、躰を獲得済みの状態だから
普段から使用すると心と躰が揃って妖怪化しちゃうのかな
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 09:16:13 ID:6n/mdhG2O
- (そろそろ爆破しないといけない人形が)
溜まってる時のアリスにちょっかい出すとちょっと危険なわけだな。
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 10:17:30 ID:fQ73BMrE0
- 妖精が入り込むのは
グレムリン効果が思いつくんだが
他に何か無い?
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 12:42:27 ID:Oazs321U0
- すみません、最強スレの皆さん方に質問です
寺産まれのTさんと神社うまれの霊夢ではどっちが強いんでしょうか
やはり寺産まれのTさんの「破っ」は霊夢の夢想封印をもしのぐでしょうか。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 12:45:01 ID:fQ73BMrE0
- どっちかというと
サイコガンを持つ男の方が強い
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 15:12:19 ID:OJ4xTSMMO
- 魔砲少女だと魔理沙さんよりな○はさんの方が残念ながら強いと思う
魔理沙さん? 魔王に勝てるかな?
あと、スレチですまんが紫なんて『現実』と『F1』で即死させてあげますよ
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 15:20:17 ID:R6G/A57.0
- とりあえず東方の世界なんて他と比べたらゴミ屑だという主張はわかったから
普通に東方の話をしたらどうだ?
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 15:29:06 ID:OJ4xTSMMO
- >>561
ゴミクズとは言ってない個人的な意見だ
ていうか、東方世界と東方キャラはチート設定すぎて他作品に喧嘩を売りまくりの禁書厨も論争挑まないし、すごすぎ
スレチですまん
- 563 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 15:52:36 ID:R6G/A57.0
- 他作品に喧嘩売りまくりっていうけど所詮チラシの裏から始まった事(言い過ぎなのは謝罪します)で東方は他と比べてギャアギャア言ってるの一部だろ
チート設定なんていうけど他だって酷いもんだぜ?
銀河一体を数秒で消滅させる伝説の野菜人やら多次元世界を飲み込むだの消し去るだの意味不みたいのとか神様ぶん殴りに行く剣士の話もあるし
それに比べたら可愛いもんじゃないか、他なんてほっといて楽しくやろうぜ
ところでもこたんの炎ってのはどこまで火力上げれるんだろうな、体から発してるのにどうなっとるんだ??
- 564 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:00:57 ID:oxY94gDI0
- 身体から発してるっていうとなんか特異体質みたいだが、妖術(秘術?)なんじゃないのかあれ。
もしくは召喚系の能力なのかもしれない。
物理的な意味での火力ならもちろんお空に及ばないだろうが
霊的な意味ではどうかな……いやお空の火は神だからやっぱ及ばないか……。勝ってそうなのは精密性くらいか?
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:02:17 ID:6n/mdhG2O
- あれだ、きちんと殺し"合って"いるのなら、
最低でも輝夜をこんがりキツネ色き焼き上げられるくらいだろう。
どれくらいだろ…?
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:11:07 ID:mbso//u20
- フェニックスの炎なんて、謂れとしちゃ最高峰じゃね
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:23:27 ID:a0X86TaY0
- フェニックスは不死鳥で不死という謂れは蓬莱人である妹紅にもある
東方世界の謂れがどういった相関になってるのかはわからないが
もしかすると重複している不死という概念で通常よりも強い謂れになっているかもしれない
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:38:08 ID:LDdW.aik0
- まず妹紅がスペカで使うフェニックスが何なのか情報が無いから難しい
・フェニックスそのものを宿してる場合
・フェニックスの力を召喚術よろしく借りてる場合
・スペカデザインのイメージとして妹紅が選んだ場合
その他もろもろ術の正体でかなり違ってくると思う
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:47:25 ID:Tyt2oVOk0
- なんにせよ紫よりはるかに強いな>もこう
かぐやと殺し合えるって事は
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:50:48 ID:OJ4xTSMMO
- はるかに強いはずなのに隠れ住んでた意味はなんだったのか?
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:51:14 ID:6n/mdhG2O
- >>569
輝夜が紫よりはるかに強いならという前提条件がつくなら、そうだな。
どっちも能力がややこしいから相性とか考えるとわけわからんが…
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:52:47 ID:R6G/A57.0
- >>564
そかそだね、特異体質じゃないわなw
お空VS妹紅か、なんか普通に面白そうだなこれ
何℃とかそういうんじゃないねごめん、なかなか面白いなぁ
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:53:11 ID:mbso//u20
- >>570
年老いない人間がいたらおかしいじゃん?
そりゃ転々としながら隠れ住むでしょ、人間も殺戮上等な鬼畜じゃないんだし。
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 16:57:14 ID:OJ4xTSMMO
- >>573
すまんWikに書いてあった
何はともあれ、理論上最強(笑)、解釈上最強(笑)、最強(笑)にならないといいが
自称東方最強(笑)はいるが
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:03:14 ID:t4M6lrwU0
- 火力はさすがに空>妹紅だろうので(というか単純火力だけならあの子トップくさいので)、
妹紅側は正面からの撃ち合いはまず避けないといけないね
あと非でのパワー的に、格闘戦にも応じてはいけない
お空は核エネルギーを推力利用できるため最高速度『だけ』なら幻想郷でも屈指のものだろうけど、
機動力旋回能力が致命的なまでに無いのでそこをいかに突くかがポイントか
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:03:50 ID:D2KExKHQO
- >>571
まず妹紅との殺し合いの時輝夜が能力使ってるかどうかにもよるな
めったに使わないらしいし
でもこれだと妹紅が可哀想だ……完全に玩具じゃねえか
>>570
人が人に追い立て嫌われるのは精神的に来る
妹紅は自分が人間という意識があるし
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:13:59 ID:3HzEPmQM0
- 殺し合いって宮本武蔵が殺し合いで無敗だったみたいに
片方の全勝でも成り立つからなあ
殺し合いをしてるってのは双方の殺意の証明だけであって
輝夜=妹紅の証明にはならんよ
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:17:07 ID:mbso//u20
- 300年も戦い続けて、妹紅が全敗とかどんだけ穿った見方なんだよw
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:20:27 ID:Gh/ctYi20
- >>576
可哀想って事はなくないか
もう妹紅の恨みも薄れて殺し合い自体もなあなあになってるみたいだし
今回は私死んだ〜またね〜ってくらいの付き合いじゃないの
妹紅は輝夜依存症ぽくなってるけど
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:21:15 ID:OJ4xTSMMO
- ここで永遠、輝夜ともこうのどっちが強いか議論してんならいっそのことMUGENで決着つけようぜ
ちなみに、MUGENだと輝夜は結構強い、もこは火力は高いが防御力が低すぎる
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:22:03 ID:R6G/A57.0
- というかそんなに戦ったんかな?1回だけでも周囲の自然ボロボロになりそうなもんだが
永遠亭丸裸とかなりそうだしw燃やすの輝夜だけとかでやってんのかな?
・・・肉弾戦オンリーはちょっとやだなぁ・・・w
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:22:21 ID:azm9KtIc0
- いい加減巣に帰れよ
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:23:40 ID:Gh/ctYi20
- 設定の強弱が当てにならない格ゲー、それも二次中の二次で比べてどうするんだよw
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:26:25 ID:3HzEPmQM0
- >>578
いや、結構あると思うぜ
妹紅って「いつか輝夜に勝つ」とか言ってるし
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:26:43 ID:3jVteB6k0
- 自分は死んだけど、
「やったぜ、今日は輝夜の一張羅を燃やしてやったぜ、ザマーミロ」
くらいかもしれない。
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:29:04 ID:OJ4xTSMMO
- でもさ、ここでずっとどっちが強い、どっちが弱いってやってるよりはさ
まあ、ある意味こういう議論が面白いところなのかもね、東方は
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:32:58 ID:a0X86TaY0
- >>581
殺し合いして竹林でボヤ騒ぎ起こしてるじゃないか
普通に火使ってるでしょ
輝夜が永遠の能力を使った場合だが
永遠の能力は歴史が動かなくなるってだけだから勝敗を左右することには使えないんじゃなかろうか?
勝敗が決まったら歴史動いちゃうと思うし
あくまでも現状維持の能力だと思うんだが
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:35:17 ID:azm9KtIc0
- でも撃った瞬間に弾が消えるなんて事やってるのは輝夜だけなのよね どの能力使ってるかは判らないけど
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:40:06 ID:ARUlKEfY0
- 死なない輝夜と妹紅に限っては殺し合いでさえ茶番だからなあ
どうせ死なないからと永遠の能力も使わず二人ともノーガードで撃ち合いとか言う可能性もあるし
じゃんけんして勝った方が相手を一回殺すルールとかでも殺し合いと言えるし
詳細が分からない以上妹紅の実力に関しても詳しいことは言えないんじゃない?
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:43:02 ID:Tyt2oVOk0
- >>571
かぐや月人じゃないっけ? 能力もチートだし
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:49:24 ID:6n/mdhG2O
- >>590
紫の言う「地上の民は月の民に絶対にかなわない」が真とする。
妹紅と輝夜が互角(に殺し合っている)とする。
妹紅は地上の民か否か?
つまり、どこかに矛盾を生じる齟齬があると思われる。
前提が間違ってるのかもしれないし、解釈が間違っているのかもしれない。
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 17:57:21 ID:mbso//u20
- 紫は地上の民じゃ月人に勝てないと思ってるし、紫の実力じゃ足下にも及ばないが、
実際は地上の民でも真に強い奴なら勝てるし、妹紅がそれだけ突出しているだけ。
か、
蓬莱人であるが故に人間の成長率のまま死なずに生き続ける、地上の民という枠に囚われない存在なのか。
例えばもし霊夢が蓬莱人となって、1000年努力し続けたとしたらよっちゃんも捻れるんじゃねぇかな。
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:03:57 ID:a0X86TaY0
- >>591
地上の民と月人の境界も明確にしないといけないよね
例えば永琳は地上生まれで月に行った存在だ
つまり永琳は始め地上の民で、月に移住したから月人になったということになる
移住しただけで地上の民→月人になるのなら、同じく月から地上に移住しただけで月人→地上の民となるはずである
永琳は元月人の地上の民となるわけだが、果たして現在の月人に劣る存在になってしまっているのか
移住をするだけで能力が落ち、弱くなってしまうものなのか
また、永琳と同時期に生まれた者で月に移住しなかったものたちも月人の末端より劣るのかどうかというのも問題になるのではなかろうか
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:07:39 ID:Uglz7yBw0
- 火の耐性高そうな火鼠の皮衣(レプリカ)被って
物理攻撃出来そうな仏の御石の鉢(レプリカ)で頭カチ割る。
不死だけども防御に関して何も言われてないから、人間と同程度の耐久力ならコレで妹紅殺れる。
常に燃えてる「サラマンダーシールド」着込んで突っ込み
「ダイアモンドで出来てるだっさい鉢」と馬鹿にされていた「ブディストダイアモンド」で撲殺とかでも可。
珍しい道具を見せるのが趣味らしいから
片手で持てるバルカンを持ちだしてハチの巣にするって可能性も・・・
わざわざ能力使わなくても火を使って戦う妹紅なら持ってる秘宝で何とかなりそうなんだがw
- 595 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:09:14 ID:EWfqzu660
- つーか地上の存在が月の民に敵わないってのは設定でも何でも無いじゃん。
紫が敵わないって言って、実際本人には敵いそうに無いってだけの話。
そもそも地上の存在っての自体、登場人物の間で確固たる共通認識があるのか怪しいもんだ。
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:09:58 ID:Tyt2oVOk0
- >>592
妹紅が特別なんじゃないかな?
蓬莱の薬飲んでる時点で
霊夢が蓬莱人となって、1000年単位で努力し続けたら依姫に勝てるかってのは、
あの特殊能力を習得できるかどうかにかかってると思う。
加速度操作、弾幕捕食(まりさの弾丸が菓子だったんじゃないよね、アレ)、
光速超越、八百万召還っていう本人固有の能力以外の特殊能力。
ついでに小説単行本でゲットした空間置換。
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:11:23 ID:a0X86TaY0
- >>594
バルカン砲はやめとけ
妹紅の火で火薬に引火して四方八方に暴発して輝夜自身が蜂の巣になる可能性がある
てかレプリカに火耐性ってあるのかね?
ただそれっぽく似せたものに本物みたいな火耐性とかが出てくるとは思えないのだが
仮に生じるとしても妹紅の火を完全に防げるものになるかどうかは怪しいところ
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:12:54 ID:C4vZus9kO
- つーか「地上の民は月の民に敵わない」はあくまで「紫の見解」であって「覆らない絶対の公式設定」ではないからな?
まぁ言ったキャラがキャラだから、ある程度の信憑性はあるかもしれないが
個人戦の話なのか集団戦の話なのか、マジで言ってるのか藍の暴走防ぐ為の過剰説明なのかとか全く不明だし
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:14:45 ID:Tyt2oVOk0
- >>595
一応、それ前提で話が進んで、そのまま力じゃなくて知恵で勝つって形で終わってる以上はかなわねんだろ
挑んで負けっぱなしで終わる唯一の東方だし
ぜんぜんいつもの東方じゃないんだよ
- 600 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:17:33 ID:hvsp/3ykO
- >>592
この論調、別スレで見たことある気がする
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:22:40 ID:WmsRIPIMO
- >>593
そういえば神様や月人のもとになった種族のうち地上に残った連中で、神様になってないのはいないのかな?
神様になってないなら信仰関係ないから人間に依存する必要もないし
現代も十分な力を出して人類を圧倒できそうなもんだが
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:23:19 ID:PMBptHgY0
- >>599
スイカに関しては結局誰も勝ててないんじゃない?
映姫様に関しては説教食らって帰っただけだし、輝夜には夜を明けさせられて幕
天子は「ワザと負けてやった」
完全に相手を叩きのめして終了、みたいな終わりではない点で、ある意味いつも通りじゃないの
まぁ正当性が月側にあってロケット組が悪な以上、これはいつも通りではないけど
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:24:52 ID:C4vZus9kO
- >>599
「それ前提」って、過去はともかく結局最初から最後まで紫は力勝負を挑まず
ロケット組は力勝負に入る前に降参して遊びで負けたじゃん
今回の話に限って言うなら「力で敵いそうにない」なら解るが「力で敵わなかった」では、一応無いぞ
まぁ俺も敵いそうな気はあまりしないが
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:33:25 ID:R6G/A57.0
- 月人最強言った原作の紫はめんどくせ勝てそうに無いからもういいやっていうサボり魔って感じなんだよなぁ
酔っ払ったおっさんが言ってんのと大して変わらない感じw
まあどうせじゃあ月人に勝ってやるよっていう人居ないだろうし、ぶっちゃけて皆どうでもいいんだろうなw
まあZUNが紫に言わせたって事は原作東方は月人>超えられぬ壁>地上全生物って事で確定にしたかったんじゃね?
そんな決まった事は置いといて他何かないかなあ
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:37:10 ID:Tyt2oVOk0
- >>603
その通りだが、ぶっちゃけ現状であの姉妹に勝てるキャラがほぼ居ない以上、
力では敵わない発言はほとんど設定でいいと思うんだよ
じゃあどーやって勝つの?って話になるし
一応、能力の拡大解釈をして云々って話もあるけど、そーゆう話してる時って、
たいてい姉妹の方の戦力は拡大解釈してない、あるいは縮小気味に解釈してすらいるし…
例えば、「一振りで竹林だから思いっきり振り抜いたり扇ぎまくったりすれば大陸ごと消せるんじゃね」とか
「八百万だから神は何でもござれで、かなすわ早苗ヤタガラスの分霊とかを使役して戦えるんじゃないか」とか、
要は最強議論的に月人はあと三回変身を残している状態
もちろん、フランやらゆゆこやらが頑張れる可能性もゼロじゃないけど、
その位のキャラをあそこまでロコツにヨイショしないだろと思う(メタ的だけど)
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:44:12 ID:t4M6lrwU0
- もう月人最強がひっくり返すには、魔界勢の本格登場を待つしかないと思う
一人だけどう考えても力の規模がおかしいやつもいることだしさ
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:45:52 ID:C4vZus9kO
- >>605
「設定」でない以上、どんなに確率高くても「ほとんど設定」は「公式設定」には絶対にならない
というか、現状で咲夜が勝てそうな状況に一応持ってったじゃないか
「殺さなかったから殺せない筈」とか「どうせ刺しても刺さらない筈」とかの単なる推測は放っておくとして
「半ば油断した状態で羽交い締めにした」は付け入るスキの最たるもんじゃん
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:50:18 ID:Tyt2oVOk0
- >>607
ナイフ、がな…さすがにナイフじゃ死なないんじゃないか?
それだと月人が弱くてなんとかなるってより、咲夜強すぎって話になる
ただ、月人の傲慢さというか、隙の多さは弱点だよな
羽交い締めも酒取られたのも結局傲慢だからだし
レミリアと戦って尻餅ついたのも油断だろうしね
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:52:26 ID:EWfqzu660
- 紫の言ってる範囲なら、まず天人は地上の存在に入らないだろう。
あと緋のレミリアと紫の会話でレミリアが「天気を操作できるという事は地上の者ではない」って言ってるのを否定してないから、
紫定義やレミリア定義ならもっと地上の範囲が狭い可能性もある。
- 610 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:52:29 ID:nEId/2qA0
- 咲夜は紫にも余裕で勝てるってこったろ
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:54:10 ID:tyvzM8gE0
- そもそもあそこで檻から出してやって遊びに乗っかるのも隙だしね。
檻から出された時、「引っかかったなバーカ」つってバラバラの方向に逃げてやったら
さぞ肝を冷やしたんじゃないかと思う。
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 18:57:49 ID:SDnwgo3o0
- 咲夜さんなあ…実際どんなもんなんかな
戦って能力を知ってるはずの永琳妹紅に「あームリムリ」ってかんじに
低評価なのが気になるんだよなあ
3馬鹿扱いでほぼ子供扱いだし
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:00:50 ID:t4M6lrwU0
- >>608
まあ咲夜唯一にして最大の弱点が「人間であること」だしね
時間逆行は限定的にしか使えないが、停止時間のリミットはほぼ無いに等しいし(休憩に使用していることから)
もし光速「C.リコシェ」が名の通りガチ光速まで加速したナイフとかだったら月人とて貫けるんだろうけど
非のカードが出所のせいかあまりここでは触れられてないけど、
時間を複写したり別時間の自分を連れてきたりと、本格的にチート化しつつあるんだが攻撃力が……もう吸血鬼化しちゃえYo
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:07:58 ID:a0X86TaY0
- >>608
ナイフ自体はあんま関係無いと思うが
時間操作して加速したナイフなんて普通のナイフの威力と比較すること自体が愚かしい
咲夜は能力的にも実力的にも人間最強(蓬莱人除く)だろうし
>>613
そういえばレミリアのグングニルはレーザーと同じ速度らしいが
あれもガチ光速なんかね?
出所が魔理沙の考察ってとこが怪しさ満点だけど
純粋な腕力だけで物を光速で飛ばせたるならそうとうやばいな
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:08:54 ID:l7.tlPCk0
- 単純に攻撃力が足りないだけなんじゃないの?
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:12:03 ID:D2KExKHQO
- ウドンゲ的定義なら天人も地上の民
でもウドンゲだしな信頼性に欠ける
>>613
人間は東方の中では最弱の生き物だからな(妖精は弱いが死なないので除外)
寿命も短いし、体も強い訳でもない
>>614
最近はマリサの光速やレーザーの定義が違うんじゃないかと思ってる
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:13:52 ID:t4M6lrwU0
- >>614
グングニルのレーザー速度の出所はグリマリじゃなくて、
ちゃんとした地の文であるところの非のカードテキストだよ
>神槍「スピア・ザ・グングニル」
.ハートブレイク上位版
.槍のサイズと威力が向上した
.速度はもはやレーザーに等しく、距離があっても一瞬で敵を穿つ
みんなもっと非想天則やろうぜ!
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:14:25 ID:Uglz7yBw0
- >>606
魔界は地上と言えるかどうかすら分からんからなぁ・・・
これから先、魔界なら月人にも勝てますよ。って出て
アリスを儚で一切絡ませなかったのは、そのためです。とか出たら面白いのになw
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:15:29 ID:SDnwgo3o0
- 永琳妹紅の評価と永琳が最初に驚いた記述とあわせると
咲夜の能力は初見でびっくりさせるのはいいけど決定力に欠ける能力
ってかんじに東方では書かれている気が
文字通りマジシャン的気質?
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:23:00 ID:6n/mdhG2O
- 紫の言をガチガチに高め解釈するなら、
妹紅は殺し合いと言いつつも互角ではなく単なる玩具か、
もしくは妹紅は月の民が何かの拍子に地上に紛れ込んだか。
妹紅が正しく地上の民で、きちんと輝夜とガチで渡り合って殺し合い出来るなら
紫の言は単体同士または月の民単体対地上の民大量でも絶対に成り立つものではなく
ある程度総合的なものとする等、ファジーに捉える必要がある。
あちらを立てればこちらが立たずの典型だな…
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:27:10 ID:fQ73BMrE0
- 霊夢と魔理沙が6:4だから
妹紅が輝夜に遊ばれてると言われても
別に驚かない
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:27:57 ID:Tyt2oVOk0
- >>611
ぶっ殺されるだろさすがに
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:29:20 ID:U2LhnmfI0
- 輝夜からすれば遊び以外の何ものでもないだろ
もし仮に完全に互角だとしてもそれは変わらない
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:33:33 ID:l7.tlPCk0
- 互角だろうがなんだろうが、絶対に殺せない以上遊びにしかならん。
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:34:13 ID:uj2Qoa.s0
- 実際遊ばれてね?
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:34:15 ID:cUPa3MbY0
- >>623
殺し合いが遊びって感覚が狂っているよな
いくら生き返るとしても死ぬ時の痛みや苦痛は減るわけじゃないし
- 627 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:35:24 ID:T/m.Go7oO
- >>618
非公式スレより
358:名前が無い程度の能力
10/01/20(水) 01:26:44 ID:XcMmzfiQ0
都会っぽいというか実際文明がすすんでるらしいからな
穢れにしても死の天使とか死の少女とかいるし神主の発想元を考えれば六本木的な所(死の街)もありそうだし
月人は絶対寄り付かないだろうな
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:35:37 ID:LTe1w.F60
- 「いつか輝夜に勝つ」とか言ってるくらいだから
もことしてはいつも負けてる気分なんだろう
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:37:37 ID:l7.tlPCk0
- >>628
その台詞でもう遊んでると分かるなw
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:40:43 ID:eYKHRVcc0
- おおう…
議論が変な方向に進みすぎていて途中からでは参戦し難いよ、この流れw
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:44:31 ID:LDdW.aik0
- 新しい話題振ってもいいのよ
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:48:31 ID:6n/mdhG2O
- >>630
要は、
紫の言→月の民>地上の民
妹紅と輝夜の殺し合い→妹紅≒輝夜
これが両立するか否か。両立するならどういう形かというだけの話なんだけどな。
後者が偽というのが一番辻褄が合いそうな流れだが…
個人的には全て幅を取るファジー解釈で保留。
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:50:53 ID:3NU.ldY.0
- 不老不死になった事まで輝夜のせいにした妹紅か
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:54:11 ID:nEId/2qA0
- つーか蓬莱人なんだから、一回死んでからが肝ってか本番だろう
だから殺す=勝つのは別の話
相手が降参するか体力切れで再生できなくなるまで殺し尽くす=勝ち
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:57:30 ID:7TCRMmj.0
- >>633
紫の言は、真か偽か、対象が個人戦レベルか種族集団戦レベルか、
まあ大体のとこが不明だから「月の民>地上の民」がまず「設定」としては成立しない
出てきた月人の個人が強い、のは大体確かなようだがそれでは「可能性の高い見解」止まり
妹紅と輝夜の殺し合いは、その中で行われてる事が不明なので
これによって全力でぶつかった場合の両者の戦力差を確定出来ない
「殺しあうのが日常」は設定なので「殺し合い」と呼べる事をしているのは間違いないが
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:58:01 ID:7TCRMmj.0
- × >>633
○ >>632
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 19:58:54 ID:A.nSyF0s0
- 流れきって悪いけど、妹紅の使っている術は妖術らしいけど、魔法とは違うのかな?
魔法と霊夢の使う術や妖術の違いがわからないんだが、どう違うんだろ?
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:01:26 ID:eYKHRVcc0
- >>631
んー。この方向は別に嫌いじゃないから、
もう少し眺めておきたいのはおきたいんだけどね…
えっと、もこたん強さ(熱)論議では>>568、>>575、>>590-593、
派生したいつもの月人論議が>>590-593、>>595、>>598
で、依姫にバックアタックの咲夜さんの話が>>603、>>605-608
この辺かな、押さえなきゃいけないのは…
妹紅の強さを語るなら、先ずは明言されている妖怪退治の話に行って、
そこら辺の妖怪とのガチバトル、ってのをどの辺に取るかに行って、
でないと無理だろうし…
月人の強さの概念に行くなら。
紫や永琳からの評価を見ても、依姫の評価と豊姫の戦闘面での評価は違う
だから地上の妖怪が月人に〜と言うのも、
総合力の面なのか、対個人で全く勝ち得ないのか、そこの詰めも要る
特に下の議論は、紫の発言をどう解釈するかを詰めておかないと、
まず噛みあわないと思うけど
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:03:23 ID:oxY94gDI0
- 魔力とか霊力も同じものって聞いた気がするし、魔法と妖術も言い方が違うだけなんじゃない?
違うという前提で考えるなら、妖術は「妖怪を使った術」って意味かもな。名前から考えて。
虚人「ウー」とかフェニックスとか魔物召喚系の術っぽいじゃん?
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:04:13 ID:a0X86TaY0
- 妖術も魔法も陰陽術?で使われてる妖力、魔力、霊力は本質的には全て同じものらしい
だから名称が違うだけで同じものと考えてもいいんじゃないかね?
特に魔法はバリエーションが多すぎるから妖術や陰陽術?に含まれない術全般を魔法としてるんじゃないかと思う
妖術はなんだか妖怪が使ってる魔法的なニュアンスのような気がするな
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:08:10 ID:6n/mdhG2O
- >>635
最低限の解釈だと、総力戦で月側が競り勝てる程度だが、
最大限に拡大解釈すると、末端の月の民一人で鬼の群れだろうが天人達だろうが、
はたまた米軍だろうが、相手の陣地でも関係なく全部叩き潰せる事になり、
つまり、解釈の幅が広過ぎるんだよね。どうにも保留せざるを得ない…
少なくとも、触れる際は○○○の場合〜と前書きは必要だと思う。
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:15:25 ID:eYKHRVcc0
- 魔法って使用されているのは、
魔法使い全般と吸血鬼位かな?
その辺の連中が使ってるものは、
本人が魔法と言い張れば魔法なんだろうね、多分
全部オリジナルらしいから、
概念としての魔法の幅は相当広いようだし
- 643 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:16:22 ID:Yi4l2Zqc0
- >>641
月人て言うか紫の指している地上人が勝てない月人は100%綿月姉妹だけを指してるだろう
他の門番や玉兎は視野にすら入ってないと思う
幽々子と宴で話していた戦力分断の話も綿月姉妹だけしか対象にして無い口ぶり
一方豊姫が集団をコテンパンにした話もほぼ二人でやったような口ぶり
もう月人と言う場合は集団ではなく綿月姉妹だけで考えるべきかと
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:18:45 ID:fQ73BMrE0
- >>637
本質的には変わらんと思われる
これが魔法使い微妙の原因と言っても過言では無い
- 645 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:20:30 ID:nEId/2qA0
- 広義でまとめちゃえば魔法と言う一括りに出来るかも知れんが、
本質的には異なるものじゃねーの?
魔法、妖術、法力と三種分けで使う白蓮がいるんだし
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:22:29 ID:fQ73BMrE0
- 霊夢が使ってるのは神仙術と思われる
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:25:17 ID:6n/mdhG2O
- >>643
自分も私見では近いイメージだけど、確定事項じゃないしな。
前書きもせずに、見知らぬ誰かにその前提で話すのは
不親切かつすれ違いを生みやすく非効率的だと思われる。
前提のすれ違いが、一番不毛な議論になるし…
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:25:50 ID:Uglz7yBw0
- >>642
解説で妖術と魔法を使えるっぽく書かれてる花の妖怪もいるしな。
元の部分は一緒らしいから、力の引き出し方による違いかもしれん。
何らかの法則(ルール)があるなら魔法
法則とか無く使えるようなのは妖術とかね・・・
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:28:54 ID:WmsRIPIMO
- 魔法、妖術、陰陽術?、法術とかの区別はその技術がどこに由来するのかとか、術を動かすエネルギーが
どんな性質なのかによって区別されるんじゃないか
魔法は魔界や悪魔が、妖術は妖怪が元々創り出したものとか
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:30:03 ID:7TCRMmj.0
- >>643
それは、紫がやろうとしている作戦を決行した場合に
対応に出てくる可能性が一番高いからじゃないのか
紫の言は、何か科学力だの言っちゃってるから主に集団戦の話じゃないかなーとも思う
「未知の力」も「強靭な生命力」も、集団の持つ要素だと言っても別におかしくはない要素だし
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:31:49 ID:l7.tlPCk0
- つーか、綿月姉妹だけを指すなら綿月姉妹って言うだろ。なんで月の民とかやたらと
大きな範囲で呼ぶんだよw
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:34:28 ID:eYKHRVcc0
- >>649
橙の使ってる奴は、明らかに陰陽術系の術だけど、
あれは妖術に分類されているっぽいから、
ちょっと微妙かもしれない
まぁ、陰陽術は系統に含まれない、という事なのかもしれないけど
早苗さんも使うけど、あれも奇跡だの神の力だのとしか言って無いし
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:35:19 ID:t4M6lrwU0
- >>649
あくまで私見だけど、なんか他のと違って魔法だけ学問的な側面を感じるのよね
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:37:44 ID:Ou6DyEoA0
- >>651
個人名より種族名やらで呼ばれるのは東方ではよくあること
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:40:13 ID:dkynsB560
- 呼ぶ範囲はともかく、戦力で語る場合に月の民という括りの中心にいるのは
防衛を担う綿月姉妹でないと何となく違和感はあるな。
自国内に自国の軍隊とは無関係の強力な戦力があるというような状況は
可能性としては考えられるが、その場合、それをネタに姉妹が突き上げられそうだし。
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:40:21 ID:YEbLnvRA0
- 霊夢と妖夢はカテゴリ妖術か
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:40:30 ID:EWfqzu660
- >>651
ぼかせる所を積極的にぼかすのは、東方に限らず創作ではよくある事じゃん。
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:44:13 ID:l7.tlPCk0
- >>654
ああ…そう言われると確かにそうだな。まあ、登場人物がことごとく別種族で出てくる
からある意味当たり前なんだけど。種族で名指しされると大体特定できちゃうからなw
名前有りの登場人物中、人数が多いのは人間と月人辺りかね? 人間で 5 人くらいか。
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:44:40 ID:fQ73BMrE0
- >>649
因みに悪魔から発せられるのは魔力じゃなくて妖力
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:45:39 ID:A.nSyF0s0
- 根本的には同じものかもしれないけど、幻想郷の住人がどういう認識で
これらの言葉を区別しているのかが気になるんだよな
神主はそういう区別を設定として考えてあるのかな?
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:45:39 ID:l7.tlPCk0
- >>657
それって大体ネタバレ防止の意図なんだよな
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:55:20 ID:79fbIYKw0
- >>639
虚人「ウー」は不死人「无(ウー)」の事と推察されるから妹紅自身の事を指していると思う。
その不死人も妖怪みたいなものを召喚する獣魔術ばっか使っていたから間違いじゃないかもしれんが。
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 20:59:36 ID:a0X86TaY0
- 妖術ってのは文の風を操るのとかにとりの水を操るのとかだよな
これは先天的に使える、妖怪固有のものなんじゃないかと思う
もちろんその妖怪たちが行っている事を再現することで後天的に妖術を習得することは可能なんだろうけど
魔法は完全に後天的なもの。世界の法則を解き明かして利用する法理だな
非想天則で諏訪子の勝ち台詞にある魔法なんて神様がいなければ使えないってのを考えると
神様が予め定めておいた法則を利用もしくは歪めて使用してるのが魔法なんだろう
なんというかプログラムのバグを利用してるみたいな感じかな
法力は神様の力を直接借りている術っぽい
魔法と比較するとこっちはプログラムを正しく利用しているみたいな感じか
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:02:41 ID:fQ73BMrE0
- 生まれつきの魔法使いもいるわけだが
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:05:01 ID:t4M6lrwU0
- それは種族の話であって、生まれつき何らかの魔法を既に習得しているとかいうわけではないとオモ
まあいわゆるイヤボーンくらいはできるかもしれんけどw
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:05:18 ID:dkynsB560
- その辺はある程度融通利かして解釈すればいいんじゃね?
魔力が生まれつき異常にでかいとか、生まれつき捨食済みとか。
- 667 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:08:16 ID:fQ73BMrE0
- >>665
>まあいわゆるイヤボーンくらいはできるかもしれんけどw
関係無いけどあれはロマンだよな
妹様とかやりそうで心惹かれる
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:09:44 ID:Yi4l2Zqc0
- >>663
そう考えるとけっこう分かりやすいな
その説明の先天的な妖術と神の力も似たようなところがあるし
白蓮が妖怪と神も似たようなものと言っているのもそこなんだろう
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 21:38:36 ID:dkynsB560
- >>667
問題は、イヤボーンはある程度下地というか潜在力とかが必要ってところなんだよな…
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 23:48:59 ID:fQ73BMrE0
- 妹様の他にイヤボーンできそうなのは幽々様かな
というか反魂蝶はイヤボーンだろロマンだろ
全人類の緋想天は入りだけイヤボーンだな
結局は天子が華麗にバール回してるから違うけど
お空は分裂じゃなくて融合だから無理かなぁ
萃香は力が暴走するなんて無さそう、普段から酔ってる的に考えて
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 23:49:39 ID:76WRM45Q0
- 魔法と一口に言っても、
パチュリーの属性魔法とアリスの人形操作は全然別物。
魔理沙のマスパに至っては、道具+キノコで発動する魔法だ。
これもカテゴリ:妖怪と同じく、
明確な境界の無い「何でもかんでも含む」という事かもしれん。
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:04:21 ID:ZZA8ZrtI0
- >>655
イメージだけど
月夜見>嫦娥(蓬莱人)>姉妹だと思う
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:07:37 ID:fRdp6nec0
- >>672
それは姉に弟を攻撃させるなんてとんでもないって意味で言ってるのか?
それとも月夜見はデビルサマナーかそれを超えた何かって意味か?
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:18:13 ID:KbWhB1ik0
- アリスの人形操作は魔法以外の才能が必要なんじゃないかと思う今日この頃
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:20:25 ID:ZZA8ZrtI0
- >>673
依姫はサマナーっていうより、ナオミだと思うんだ
他に一杯出すわけじゃないし
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:25:01 ID:IXsoeuMg0
- >>672
非公式スレでちょっと話が出てたけど、嫦娥が飲んだ薬は必ずしも蓬莱の薬とは言い切れないんだよな。
ちなみにツクヨミは「変若水」と言う若返りの霊水を持っていると言う伝承があり、万葉集にそれ系の歌があるらしい。
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:28:00 ID:LLab2xGA0
- ツクヨミは暦の神だから(輝夜+咲夜)×2ぐらいの能力はありそうだな
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:29:52 ID:m.VOX9AE0
- >>677
空間も時間も超越した凄まじい存在になりそうだな
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:30:46 ID:CgqkApII0
- 千年前の元旦の曜日や月齢、日の出日の入りの時間がすぐにわかりますという程度だったりして・・・
あくまで固有能力の話な。
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:35:08 ID:fRdp6nec0
- >>675
そこは「神降ろし」使える麗鈴舫にしようぜw
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:44:57 ID:6rfCz6KU0
- >>679
なんかそれって蓮子の能力と似てないか?
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:46:40 ID:ZZA8ZrtI0
- >>680
だってレイホゥったら神様切り替えられないんだものw
不動明王やらアンリマンユやらバカスカ飛ばすナオミさん最高です
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:50:17 ID:cfJlu4Hc0
- ペルソナチェンジのほうが近い気もする
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 00:58:39 ID:CgqkApII0
- >>681
そう言われるとそうかもしれんが、
GPSとカレンダーくらいの違いはあると思う。
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:04:17 ID:jpEcptPM0
- >>674
アリスの人形操作は
グリマリやら非でのセリフ見るに魔法以外に器用さが必要なはずだよ。
魔法だけで真似できるなら、奴隷を欲しがってる魔理沙は真似るだろうけど
真似できないと言ってた筈だしな。
評価はパッとしないが
もしも妖々3面の敵が全て人形なら、1ステージを
個人の力のみで構成してる可能性すらあるラスボスクラスのキャラだぜw
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:34:32 ID:CoNHATg60
- それでいて今なお成長し続けてるあたりアリスは恐ろしい子
しかし物凄い勢いで才能の注ぎ込み先を間違えてるよなw 幻想郷的には正しい在り方だけど
そういやあっきゅんが、対アリスは懐狙えとか言ってたけどその弱点も消滅したらしいことが非のカードテキストに書いてあった件
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:37:25 ID:Bu72e2RY0
- てかゴリアテ人形がチートだ
あれから60秒制限が無くなったら誰も勝てなくなる
当たり判定が無いってどういうことなの…
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:38:01 ID:fRdp6nec0
- 旧作アリスもトランプ兵、率いてたしな
あれはきっとデモノイドに違いない
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:47:35 ID:19CcELM.0
- 大量の人形を操るだけの魔力があるんだからそれを魔法に集中させれば……とかグリマリで言われてたな
一方でパッチェさんに魔法どうこうよりも器用な能力あってこその技とか言われてた
で両方合わせると……合わせられることは凄いんだけど一点集中で伸ばせない分、強くなる道としては遠回りな気がする
拘りとアイデンティティーを捨てずに強くなりたいってことかもしれんが
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 01:59:45 ID:JUBptgoE0
- >>689
というか本気を出してないだけなんじゃ
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:00:20 ID:Bu72e2RY0
- 数の暴力が最強なのは歴史が証明していることだぜ
瞬間的な火力は無いかもしれんが、あれも強くなる手段としては最適だ
ただ他の人がやるには才能やらなにやらが足りなくて実現できないだろうけど
とはいえ、アリスは自律人形を作ることを目的としていたはずだから(非で見失ってそうなセリフあったが…)
本来は戦う事よりも人形の心についての研究とかそっち方面がメインなんじゃないかね?
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:02:34 ID:P8QBXk2o0
- 数の暴力は強いが、大量破壊兵器には手も足も出ないだろ。
100体用意しても、マスパで薙ぎ払われたら終わりやで。
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:02:35 ID:1VE1tFAYO
- 別の方向に本気を出してるけどな
研究者としては立派
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:05:08 ID:CoNHATg60
- >>691
魂のスペシャリスト的な側面もあるからね、アリス
あと非の犠牲「スーサイドパクト」見るとアリスが火力無いとは言えなくなるよ
あの異常なまでの画面制圧力はもう爆弾魔キャラに転向してもやっていけるレベル
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:31:33 ID:dUxIKUMY0
- 独自路線に奔りまくってるというか自由人化してるというか
特殊能力も沢山付加されてるけど所謂「正しい方向性」が分からないのか
単にそっちに使う気がないだけなのか天然ボケなのか
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:48:53 ID:1vqY15IQ0
- お人形さん遊びに興じるアリスさんは可愛い
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 02:55:12 ID:Bu72e2RY0
- >>692
大量破壊兵器っていってもアリスの人形は非想天則とか見てると無尽蔵に出てくるから
最初の100体が倒されても次の100体がお相手するとかいう感じになるんじゃね
弾幕ごっこじゃできないが、ガチ戦闘ならアリス本体はどこかしらに身を潜めておけばいいし
そうなればアリスの相手は人形をさばきながらアリスを探さなくちゃならなくなる
地形にもよるけど、アリス有利な状況は結構作りやすいんじゃないか?
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 03:01:47 ID:Ec7FPvNE0
- 平原や快晴の空は不利だなそれだと
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 03:11:09 ID:JUBptgoE0
- 地形効果を得るためってのも森に住んでる理由の一つかもね
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 03:14:07 ID:Yh40O8QM0
- 1000体の人形のカンプグルッペを率いて戦うよりも
ワイヤー術とネクロマンシーで死のメイドになった方が効率いいのでは
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 03:17:31 ID:Ec7FPvNE0
- そういや地味にメイド経験者だったなアリスはw
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 04:52:49 ID:fRdp6nec0
- 逆に死者にこき使われるとは
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 06:40:41 ID:QPHMGlbo0
- 戦闘を人形に任せてアリス自身は身を潜めていたとしても、
人形の行動範囲内では、人形に操作が及んでる事から
糸を手繰れるとか魔力を感知出来るとかオチがつきそうな気も…
数多の人形達の相手をしながら索敵出来るかは別問題だが。
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 07:16:53 ID:c8AcPzQM0
- 糸を切断したりして人形達の遠隔操作を断ち切ることができれば
倒しやすいと思うんだけどな
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 07:39:00 ID:fRdp6nec0
- あの糸を斬る難易度が
幽体離脱した精神と体の繋がりを斬るような手軽さなのか
それとも
ディスコネクトシルバーコード攻撃(略してDOS攻撃)のような
大規模かつチート手段が必要なのか それは誰にもわからない
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 07:54:08 ID:QPHMGlbo0
- アリスがガチでの戦闘も想定して人形部隊を調えていると仮定した場合、
魂の糸の切断は相手にとって割に合わないものでないと人形を使う意味があまりないんだよな。
また、弾幕戦の枠で仮定したとしても、そのルールに依姫のような無効化系が許容されるなら
相手が魂の糸を切ってくる可能性を考慮していないといけない。
いずれの場合でも、本数に冗長性を持たせているとかすぐに糸を再生出来るとか、
個人的には操作系への妨害については何らかの対策を施していると思いたいが…
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 08:09:01 ID:fRdp6nec0
- 糸斬ったら内部電源に切り替わって最後に爆発するとか
今ノ爆破ハ人間ジャネェー
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 08:11:00 ID:Yh40O8QM0
- あの糸妖夢は斬れなかったんだっけ
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 08:22:00 ID:1VE1tFAYO
- ウォルターなことも出来るんだろうけど弾幕ごっこにならないな
人形じゃなくてクナイやナイフを繋げるとかはアリかも
え?咲夜さん?
違うよこれはスローイングナイフじゃないよ、縄ひょうだよ
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 08:28:29 ID:fRdp6nec0
- その気になれば有線式サイコミュみたいな事できるんだろうけど
二次元では厳しい
今後、東方闘犬劇みたいなのが出るのに期待か
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 08:50:52 ID:KPnM6px2O
- 本気の実戦では、人形を破壊して油断したところに背後から人形の持っていたAKが銃口を向け…
なんて事もあるかもしれないが、ネタが割れると通じにくくなるし秘するが華だな。
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 11:02:14 ID:gM1pTW/c0
- 将来的には無敵のゴリアテ兵団を運用する恐るべき魔女になりそうだなアリス
確かに魔法の森がアリスのものになるのは時間の問題だ
つーかゴリアテ人形、あんなサイズしてる癖に動きの機敏さが半端ないんですけどw
ミッシング萃香がスーパー系なら、ゴリアテはリアル系だな
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 11:35:50 ID:fRdp6nec0
- 確かに萃香と比べると滅茶苦茶早いなwww
あれならパッチェさんの突風だってなんとも無いぜ
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 11:51:50 ID:Bu72e2RY0
- しかし硬さはゴリアテの方が上という
当たり判定が無いってのは恐らく攻撃してもダメージが入らないってことだろうし
60秒制限が無ければ完全にMP萃香の上位互換だ
おそろしあ
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 11:55:03 ID:vj06lavQ0
- アリスの研究熱は。
工学系を志望する学生の多くが「よーし、ガンダム作ってやるぞー!」と言う情熱を持つのと似ている気がする。
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 12:07:48 ID:JUBptgoE0
- ゴリアテ自身はただの人形を大きくしただけだし
ゲーム上の演出だけでさすがに当たり判定が無いなんて事はないと思いたい
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 12:20:17 ID:fRdp6nec0
- しかしあの機動性は本物だぞ
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 12:21:41 ID:gM1pTW/c0
- >>714
まあ耐久スペルって攻撃対象が消えてしまうとか、
速すぎて当たらないとかの何らかの要因があるから耐久スペル化してるわけだし
ゴリアテもその類なんだろう(すぐそばにアリスいるからそっち狙えばいいじゃんとか言わない)
とりあえずアリスの当面の課題は、稼働時間をもっと伸ばすことだなw
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 12:24:24 ID:KPnM6px2O
- まあ、良い方に解釈するとしても、元が恐らくは布と綿だから軽く、
多少食らっても体積に対する割合的に無視出来るかもって感じかな。
個人的にはゴリアテ単体の話よりも、混成部隊にされる場合が怖いな…
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 12:34:20 ID:LL4WbOwU0
- あれはゴリアテに当り判定が無いってより
本来のスペルカードの持ち主で当り判定を持つべきアリスが判定なくして攻撃できないって意味で耐久スペルなんじゃないの?
ルール的にはvsゴリアテじゃなくてvsアリスなんだし
どうやってアリスが判定無くしてるかは不明だが
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 13:11:37 ID:Bu72e2RY0
- >>719
布と綿なのか?俺は球体関節人形だとばかり思ってたんだが
てか布と綿じゃ武器もたせられないとおもうし、雪かきもできないんじゃね
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 13:23:27 ID:KPnM6px2O
- >>721
言われてみれば、そっちの可能性もあるというか、濃厚だな。
あれが土や木や金属で出来てるとすると、かなり印象が変わるな…
人間辺りだと、普通に殴られてもかなりヤバいかもしれんのか。
- 723 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 13:31:02 ID:JUBptgoE0
- でも抱きついたらふかふかするゴリアテならちょっと見てみたいかも
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 14:11:31 ID:cfJlu4Hc0
- てっきり「スルタンの象と少女」みたいなかんじかと
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 14:46:43 ID:oiSLyiF.O
- 普通の人形は火薬を仕込んで爆発させるぐらいだから、
構造も燃えやすい木や布だろう。
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 14:55:33 ID:Yh40O8QM0
- 手榴弾の多くは鋳物、鉄板あるいは陶器
爆風そのものよりも飛散する破片にダメージを食らう
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 14:58:16 ID:gM1pTW/c0
- もしくはビスクドールか
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:04:22 ID:Bu72e2RY0
- 爆発物仕込むなら人形はむしろ燃えにくくないと困るだろ
誤爆が起きたらどうするんだよ
爆発させたいときに爆発するからこそ爆弾として機能するわけだし
ついでに燃えた布や木の破片で山火事になったりしたら大変だろう
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:15:26 ID:KPnM6px2O
- 人形の耐熱性については、地で少し触れてたっけかな。
魔理沙に持たせてた人形にも火薬詰めてあったらしいが…
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:16:05 ID:ZWgpB/.w0
- アリスによると人形は耐火製だけど中の火薬に引火するとたいへんなんだっけ
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:34:12 ID:/7H4NMtk0
- 材質も色々あるんじゃね
京人形とか藁人形とかあるし
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:46:23 ID:XVYmV0A60
- 質問
お空がアリスの人形に対して「もっと爆発できると思うよ」って言ってるのは
馬鹿にしているのか、馬鹿にしてるけど少しは認めているのか
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 15:49:41 ID:Bu72e2RY0
- もっと(大火力で)爆発できるよ!(お空視点で)ってことじゃね?
お空が人形の細かい構造を把握してるとは思えんし
人形に火薬ではなく核融合炉でも積んでもっと大爆発させようぜってことなんじゃないか?
馬鹿にしてるかどうかはわからんな
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:07:00 ID:jpEcptPM0
- 馬鹿にしてるというよりアドバイスしようとしてるだけではないかと。
馬鹿にするならパチュリーに対して言った「ちんけな魔法」並みの事を言うだろうしな・・・
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:19:31 ID:4/8UEVMM0
- もっと熱くなれよぉー!的な雰囲気のセリフだと思っていたが
どう考えても馬鹿にしてるようなセリフではない
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:32:04 ID:/7H4NMtk0
- 普通に馬鹿にしてるでしょう
他キャラへの対応もほぼ同じで
一貫して自分より下に見ている
まあそんなキャラばっかりなんだけど
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:37:52 ID:KPnM6px2O
- まあ、一応は多少見下しても仕方ない力を持っちゃってるしねえ。
個人的には、巫女の区別がつかないというのも
鳥頭というよりはいじりの類だと思ってたり。
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:38:57 ID:gM1pTW/c0
- あの台詞、空がアリスの戦闘スタイル(ボマー)を気に入ったからこそ出た言葉なんじゃないかと思ってる
単純な魔法の火力なら魔理沙とパチュリーに分があるのにそいつらにはそれぞれ、
「そんな火力」「ちんけ」って言って一蹴してるし、まあお空は爆発大好きっ子なんだろう
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:41:24 ID:JUBptgoE0
- そういえば地ではリターンの爆発とお空の爆発は似たような感じだったねえ
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 16:46:30 ID:86WxgOrYO
- つまり時代は空×アリか!
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 17:06:35 ID:2P4fXlSs0
- >>737
普通に早苗の事を忘れていたりするから記憶力に関してはさすがに擁護できない…
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 17:38:05 ID:.7rwfac60
- 早苗のことなんか霊夢だって忘れてたぜ
たぶん影が薄いんだよ
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 17:49:28 ID:KPnM6px2O
- 存在そのものがすっぽ抜けるのはあるかもしれんが、
あれだけ色が違うのを都合良く忘れて区別出来ないのは
色覚に優れる鳥としては如何なものか……
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 17:59:05 ID:xQu6Ia3M0
- 色が違っても巫女なんだしお空には同じ巫女でしかないんだろう
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 19:11:56 ID:RJbhGv9Q0
- >>732
馬鹿にしてるというより、自分の火力は凄いと言いたいだけじゃないのか
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 19:16:29 ID:KPnM6px2O
- お空、「細けえ事は(ry」はあまり使い過ぎちゃいかんのに…
魔法使いの方は区別ついてるようだけど、
やはり、形というかシルエットか。
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 19:57:56 ID:ze8Bk6PU0
- 巫女は二人居るという要点はきっちり把握できている発言じゃないか
なんら問題はあるまい
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:26:50 ID:9f6UIHIw0
- 話をぶった切るようですまん
昔の人はどうやって長距離を移動したんだろうか?
夜は妖怪に襲われる危険性が高いし、村もそう簡単に見つかるわけじゃないだろうし。
行商の人って実は命がけの仕事なのだろうか?
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:39:12 ID:ElbFbZYE0
- あまり詳しくないけど街道沿いに馬や徒歩で移動していたんじゃないの
いつの時代かにもよるけど野盗とかもいるし、それなりに危険はあるでしょ
ところでこういう質問は民俗スレとかでした方がいいよ
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:40:09 ID:mkiG5gOI0
- 村と村の間に街道ないしは手入れされた道とかあったんじゃないかな?誰も通らないわけじゃないだろうし
昔話とかだと無理して夜に山越えとか死亡フラグになってるからなるべく昼の移動だけにしていたかも
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:44:18 ID:mkiG5gOI0
- ってレスもろ被りしてしまったスマソ
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:45:26 ID:nmGj38nk0
- 確かに夜中に山越えは「ちょっと田んぼ見に行って来る」くらいの死亡フラグだなw
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:47:01 ID:QPHMGlbo0
- 夜盗とかがいる可能性ももちろんあるんだが、
何だかんだで昔の山道は明かりが無いからな。
提灯一つで歩いてるうちに脇へそれたりするとさあ大変。
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:52:25 ID:alA7EKjU0
- >>753
今でも山道、どころか田舎の道は灯り無いですよ
1㌔先の街灯の光がはっきり感じられる位にはw
以前旧街道を夜間歩いた事が有るけど、
満月の月明かりがあれば光源無しで歩くのは結構余裕
ただ、どこで襲われるか分からない状況だと、
怖くてとても歩けたものじゃないけど
人が通らなくなった道は、すぐに山に帰るね
5年もあればとても歩けたものじゃないような雑木林に変わる
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:53:50 ID:Bu72e2RY0
- そもそも昔の街道には今と違って大体一定距離に宿屋があったんだよ
今だと土地開発だ不況だで宿屋が取り潰されたり移転したりが起こってるから
宿屋が観光地に密集しちゃったりしてるけども
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:54:57 ID:3w1R0bYI0
- 暗い夜道じゃ〜もこもこの〜
お前の術が〜役に立つのさ〜
ということで妹紅が用心棒やってたんだろうなと妄想
遊女なんて認めない。絶対にだ
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:55:57 ID:QPHMGlbo0
- 満月で明るくなる道だったら死亡フラグ山越えにはならないんじゃないかと思ったが、
もしかして、最大の危険は狼か?
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 23:55:59 ID:fRdp6nec0
- 昔は寝てたら仲間同士が殺しあって死んでたりするから怖いよ
神様怖いよ
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 00:04:28 ID:dCKrKuZk0
- >>758
岩笠さん
帰り道は後ろに気をつけて下さいね
昔はかなりの山奥にも人住んでいたからねぇ
たまにとんでもない所に田畑の跡や石垣を見つけたりして、
昔の人の凄さを思い知る事がある
今だと不便すぎてとても住めたもんじゃない
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 00:04:35 ID:7nHqNNGY0
- ところでなんで山越えの話になっているんだ?
強さ議論どころか東方とも関係ない話だとおもうんだが
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 00:06:15 ID:Fgqn4SaM0
- そういや夜雀は送り狼(犬)とセットだったりするな。
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 01:10:00 ID:Ba2L10fo0
- 伝承にあるような先触れとして夜雀の力もみすちーはしっかり持ってるようで
夜雀が出たからもうすぐ妖怪かなにかが集まってくるとか会話にあったな
その気になれば人間が滅びるくらいの数の妖怪を集められるとも
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 01:28:15 ID:voUyjCdwO
- 人間を滅ぼすって人里の人間をか?
そんなに簡単に滅ぼされるほど里も弱いとは思えんが,どれくらいの妖怪達を集めるつもりだったんだ?
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 01:35:39 ID:s9dbpbWg0
- みすちーが呼んだから紫とアリスとレミリアと幽々子が集まってきたんじゃないか?w
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 02:04:55 ID:EAahl4RY0
- 確かにその四人いれば里滅ぶよね^^
ていうか幽々子だけでじゅうb(ry
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 02:14:29 ID:9I3ZMIoQ0
- たしかにあの面子はヤバそうだな
でも実際里の戦力ってどんなもんなんだろ?
他の妖怪勢力がすごいからそんなに強くなさそうなイメージがあるな
慧音や魔理沙くらいの強さの人間は他に何人かいてもおかしくなさそうだが
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 02:31:24 ID:TJlnDJyY0
- 戦力的に推測できそうなのは
幻想郷縁起
・人間は先祖代々仕来りとして定期的に妖怪退治を行ってきた
・それとは別に妖怪退治の専門職で存在する
・人間は幻想郷パワーバランスの一角
ややソースの信憑性が怪しいが妖々夢ストーリー
・幻想郷に住む人間は妖怪に負けないぐらいの力を身につけている
とりあえず雑魚妖怪程度なら群れても普通に返り討ちじゃない?
ミスチー自体が定期的に退治しないと付け上がるからとか言われちゃうぐらいの存在だし
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 02:51:48 ID:9I3ZMIoQ0
- >>767
いや多くの普通の人はそこまで強くはないでしょ
求聞によると一般人は普通の妖怪よりは弱いみたいだし
そういう強い人間もいるだろうけど少数派じゃないの
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 02:58:10 ID:E7hwE4W.0
- 幻想郷にいる人間は一般人ではなかったというオチ
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:00:00 ID:qhkfrVd.0
- 普通の人達がそんなに強かったら霊夢の仕事がなくなってしまうがな
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:05:53 ID:E7hwE4W.0
- 結界管理という霊夢にしか出来ない一番重要な仕事があるから大丈夫。仕事はなくならない。
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:08:04 ID:Wk0cYwWk0
- 霊夢は猟友会みたいなもんでは
クマは猟友会に頼むとしても畑を荒らすカラスや猿ぐらいなら農家の人も自衛手段持つでしょ
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:09:07 ID:3IK5.Y1.0
- 子供でもリリーでピチュったら馬鹿にされるレベル
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:09:49 ID:/qeNwdXE0
- 問題は少数派にトンデモ級が一人いればそれでおしまい的な世界観
(雑魚がいくら束になっても6,5ボス級には勝てない、といった)に見える上、
半数はいるらしい男性戦力が全くブラインドされていること。
- 775 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:11:56 ID:E7hwE4W.0
- トンデモ級はトンデモなだけに最後尾でデンとかまえてるよきっと。つまり前に出てこない
からそもそも出会わない。
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:19:24 ID:9YS6aVlw0
- >>771
その結界管理の仕事は紫に丸投げ状態じゃないか…
三月精じゃむしろ結界に穴あけちゃってるし…
しかし、負け続けても未だに妖怪たちから畏れられている吸血鬼が一声かけたらどうなるんだろうかね
夜雀よりもよっぽど戦力を集められそうな気がする
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:24:16 ID:E7hwE4W.0
- >>776
霊夢は存在すること自体が仕事なんだよ。細かいことは紫にまかせておいて、要の
霊夢はデンとかまえてるだけで事足りるんだ。流石だねw
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:25:51 ID:EAahl4RY0
- で、その紫も仕事しないから幻想郷にとって結局一番重要なやつは藍様でしたと
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:29:29 ID:E7hwE4W.0
- 上から下へ仕事が降りていくってことだなw
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 03:47:01 ID:453BL4UU0
- 永、地、緋を久しぶりにやって思った事3点
紫:幻想郷想いな妖怪だな
霊夢:結構紫のことは信頼している?
アリス:なぜお前がそれを知っている
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 04:26:34 ID:051GR6tA0
- >>780
アリスのは魂絡みのことか?
もしそうなら、一度死んでる説すらあるし、そういうのに明るいんだろうアリスは
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 04:46:02 ID:453BL4UU0
- いやそっちじゃなくて……いやまぁそっちもそうだけど
「月人らしい物の見方ね」とか「さとり!(以下略)」とか
紫に教えてもらってたのかもしれんし妹紅や慧音の正体を見破った幻視力なのかもしれんが
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 05:13:31 ID:Wk0cYwWk0
- >>782
確かにアリスは実体験的な知識があるような口ぶりが多いな
穢れの無い地上には誰も居ない月人らしいものの見方ね、とか
さとりに勝ち目が無いとか、永琳の力を唯一見抜いてるような描写とか
その実態とほとんど齟齬が無い正確な情報をどうやって得ているのかは謎だ
紫が正直にいちいち説明しているとは思えないからなおさらだ
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 08:10:20 ID:C5/3n8S20
- さとりと月人の知識については、
アリスは下手すると紫が知らない事も知ってそうにすら見えるからな…
さとりについてはパチュリーも知っていてかつ文やにとり、つまり山の妖怪が知らない事から、
幻想郷というよりは魔法使いのコミュニティに広まるブラックリストの存在を妄想したりするが、
(個人的には紫もさとりについてきちんと知ってるようには思えない)
月人については、更にわからんな。魔法使いにとって月は重要項目の一つだろうし
知識を得る機会があるのなら、学んでいる事自体は全くおかしくはないのだけれど。
例の孤児説、月人が地上人の間に戦争を煽る設定、ルーマニア革命と並べるとしっくりきそうだが
最初の説が確定ではないので割愛。
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 08:34:22 ID:CRsih1KU0
- 月人をなぜか知っていたことに関してはブクレ孤児説とは関係ないと思うぞ
むしろ魔界と月の関係になるんじゃないかね
それよりも気になるのは幻視力というものがどういうものなのか
いまいち定義が見えてこないけど相手の能力や種族やらを見分けるスカウターみたいな能力ってことかな?
エスプレイドのアリス(神主は否定したけど)の持つ幻視力みたいに半径20Mの敵を見つける力とかあるのかね
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 09:05:14 ID:BvHyWTmcO
- 幻視力か。何となく(怨霊や亡霊ではなく)魂に属する、
物理的なものとは違う位相を視るようなイメージを持ってるが、
実際どんな設定なんだろうな。
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 10:12:21 ID:Whf3Fs1E0
- 物理の層と心理の層の中間を見れるのかも
アリスの人形の糸ってようはそれだし
- 788 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:03:47 ID:9YS6aVlw0
- しかし人形の糸は誰でも見れているような…
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:36:05 ID:BvHyWTmcO
- 糸には、魂的な部分とか幽霊的な部分とかあって、
中身は意外と複雑なのかもしれん。
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 13:13:26 ID:Whf3Fs1E0
- >>788
幼夢の人間体と半霊の繋がりは見えないだろ
幻視力に高い低いがあるってのはつまりはそういうこと
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 13:39:20 ID:zFQ2HCVg0
- >>780
れいむは紫を大切に想ってるっぽいが、
紫の方は「絶対勝てない」月にロケットで放り込んでるし微妙だな。
れいむにしろ幻想郷にしろ、少なくとも言うほど大切ではないのかもしれない。
加えて博麗の巫女はわりと簡単に代替わりするらしいし…
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 13:57:27 ID:Whf3Fs1E0
- 妖怪に情を期待できる
幻想郷は良いところだねぇ
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:40:31 ID:zFQ2HCVg0
- ゲームやる分にはフッツーに期待できそうなんだけど
そうじゃないみたいね
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:43:57 ID:051GR6tA0
- 儚月抄の文なんかすっげー薄情だったしな
まあ文が特別ああいう性格なだけかもしれんけど
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:51:14 ID:ggbGO1/.0
- 儚月抄にの場合、帰ってきそうに無かったら、
幽々子があっさり救出して戻ってきた気もしなくも無いし、
その辺期待してる面も有ったんではないかな
「紫の頼みなら仕方ないわね」とか言ってさ
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:54:48 ID:BvHyWTmcO
- まあ、月の民が揃ってバーサーカーとか、
永琳みたいにドライに殺れる派ばかりなら話も違ったろう。
多分な。
ただ、100%の安全性は求めてなかったろうとも思う。
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:58:38 ID:zFQ2HCVg0
- ていうか永琳の殺しっぷりは東方の中でも異常だ
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:58:55 ID:baasyu3Y0
- まあ人間なんて100程度生きれば長寿な方だし、霊夢が初代博麗って訳でないしね
ゆかりんみたいな幻想郷の中核である長寿妖怪ほど個人にそこまで執着しないほうが精神衛生上良さそうだ
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:04:09 ID:cDuee4SA0
- ・そのような人間は亡き者にするのが一番です。
・もし私に逆らうようだったら、兎一匹くらい私の手でどうとでも……
・月から逃げてきた玉兎の一匹や二匹スペースデブリで亡くなったことにするぐらい容易いことです
とかパッチェさん脅しかけるとか、永琳はマジ物騒
だからこそ紫も永琳ターゲットに第二次戦争計画したんだろうけど
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:05:47 ID:ggbGO1/.0
- つか、普通に霊夢たちに生命の危険が有るなら、
黒幕の紫の方はより危険だからな
もし月がヨハネスブルク並みに危険だとか思ってたのなら、
自分自身を囮にしないだろう
だからまぁ、月の件に関しては無事に戻ってこられるというかなりの目算が有ったのでは無いかねぇ
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:06:52 ID:baasyu3Y0
- かぐやん目線ではあれでも丸くなってるらしいけどね永琳
もしかして姫様の前では猫被ってるとか
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:07:29 ID:ipOgfInQ0
- >>794
そうか?
神社に通ったり月に行ったメンバーに聞いて回ったりして
普通に日常生活送ってたロケット組より気にかけてるように見えたが
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:11:19 ID:Whf3Fs1E0
- >>796
どっちにしろ
全てを受け入れる能力で霊夢は殺されないけどな
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:12:44 ID:9YS6aVlw0
- >>803
全てを受け入れるのは幻想郷で、霊夢は全てから浮く能力だろ?
何を言っているんだ?
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:14:55 ID:K9OHwnaU0
- >>784じゃないけど何気に月に詳しいアリスが月に行かなかったのも
紫以上に月の内情に精通していたから結果が見えていたので
関わろうとしなかったってこともある気がする
アリスを過剰評価している気もするがね…
アリスが興味あるのも蓬莱の薬だけだったし
蓬莱の薬を作れる永琳輝夜が地上にいる以上月に行く理由も無いしな
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:15:53 ID:BvHyWTmcO
- >>799
まあ、殺すという手段は、大概一番正しいんだよね…
邪魔者や目撃者は消せるなら消しておくのが一番安全。
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:18:04 ID:9YS6aVlw0
- ついでに一族もまとめて殺せば怨恨も無くなってとってもクリーンだ
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:21:55 ID:P9QKrh8o0
- 永琳ってビビらせないで侮らせてた方が安全な気がしてきた
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 15:42:45 ID:CvreI9PkO
- 少しはビビらせとかないと見下してる周囲への影響を一切考慮しない御方だからヤバイ
また月隠すつもりだったし
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 16:09:00 ID:Ww/ELmxc0
- 幻想郷の維持に必要なんだからしょうがない
強さも医療も問題視していない以上、パワーバランスとやらは
単純な戦力・勢力的な意味ではなく、意識とか認識とかの問題で
それが結界に影響でもするんだろう
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 18:17:49 ID:bLNpDaiY0
- >>791
月に霊夢送った事と、紫の「幻想郷を大切に思ってる」ってのは関係無いぞ?
永琳のせいで幻想郷の運営に支障が出そうな状態の改善に
博霊の巫女一人の犠牲で何とか出来るなら安いもんだろう。
というか
もっと本格的な侵略だった第一次の結果
同行する運命操作できる(操作できるという事は先がある程度視える)妖怪
本人の幸運、月の都の精神論などで、殺されないって考えはあったと思うけどな。
幻想郷で、これからも周りに影響与え続けるであろう死なない存在と
下手すりゃ20年ぐらいで代変わりする人間(文花の慧音ページ)
どっちを取るなんて比べるまでもない。
簡単に代替り〜の部分は、1000年生きてる妖怪から見た視点って可能性もある。
そもそも人間が寿命いっぱいまで健康で生きてても妖怪から見たら
あっけなく死んだ。だろう。
妖怪には60年で一回りな暦とか有るぐらいだしな・・・
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 18:35:58 ID:K9OHwnaU0
- 紫や妖怪のある意味ドライなとこはけっこう好きだな
わりと博麗の巫女は紫の駒になって命落としてる事例がけっこうあるんじゃないかな
幸運や空に浮く能力は博麗の巫女じゃなくて霊夢個人の才覚によるものだし
実力も運も無い博麗の巫女がいたら早めに代替わりしてても驚かない
博麗の巫女であるかぎり紫には逆らえない(香霖堂)
人間の死は妖怪にとってそれほど魅力的(地霊殿)
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 18:48:14 ID:5WcQjYVk0
- この世には二種類の巫女がいる。
極端に短命な者と、極端に長寿な者だ。
らしいからな。
一定の能力が無いとあっさり逝ってしまわれるんだろう。
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 19:12:32 ID:ZTl.y8tc0
- 霊夢が長寿になるかどうかわかんなくね
どうせ作中じゃ年とらないだろうし
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 19:18:36 ID:BvHyWTmcO
- 霊夢の寿命はわからんが、十代前半だろう点から、それ以前に神社に据えられたと推測出来る。
そして、他の巫女も概ねそれくらいに神社に据えられたと仮定する。
妖怪退治の技術ノウハウの蓄積の程度は、神社に据えられた時点では期待出来ない。
主に素質頼りの期間を乗り越えられれば後はある程度安定、さもなくば死ぬ。
短命と長寿に分かれそうではある。
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 19:41:29 ID:zFQ2HCVg0
- 月に喧嘩を売りながら、幻想郷を最も愛しているってのはなあ…
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 19:53:58 ID:Fgqn4SaM0
- >>805
魂に興味がある、では?
アリス曰く蓬莱の薬って魔法使い含めた妖怪には効かないんでなかったっけ。
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 19:54:17 ID:.Mtv3mjI0
- 霊夢、短命なイメージがある
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:10:49 ID:ruR4T0rE0
- 森羅万象から浮くっつってんだから運命や死からも浮いちゃうと見た。
つまり霊夢は死なない。と言うか死が届かない。
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:27:15 ID:voUyjCdwO
- 博霊神社と巫女についてもっと詳しい情報が欲しいな
祀られてる神様とか前代やの巫女や巫女の代替わりとかわからないことが多いし
いつか詳しくやってくれないかね
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:28:58 ID:ruR4T0rE0
- 詳しくやったら想像が入る余地がなくなる。つまり東方らしくない。故にまずなかろう。
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:30:54 ID:yYC5wsss0
- 天才薄命ってイメージだよな>霊夢
2次だと妖怪の寿命と比べてってテーマが多いのもイメージ引っ張られてる理由かもしれないが
- 823 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:32:47 ID:sQIvb.jA0
- いつの間にか適当な男と結婚し、子供生んで、悔いなくサックリ死んでそうなイメージはある
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:35:35 ID:C5/3n8S20
- >>819
あの子も呼吸や睡眠はするし、飯も食うし出す(ry
- 825 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:35:37 ID:zFQ2HCVg0
- >>819
このノリで月姉妹を解釈したら宇宙滅ぼせるなw
>>823
子供…
次の代を「探す」って言ってるし、単純に娘が継承するってわけじゃないのかも
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:39:55 ID:t/hCunw60
- 「気がついたら神棚にいたわ。そういうもんでしょ?」
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:41:15 ID:ruR4T0rE0
- 博麗の巫女の資質自体は稀有だけど、血で継承って訳ではないんだろうな。つまり
博麗の巫女の資質ってのは稀有だけど固有じゃない資質なんだろう。
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:43:42 ID:xBk1FmHk0
- >>825
いや別に霊夢の子どもに後を継がせるって言ってるわけじゃないじゃんよ。
巫女の次代はまた別のお話として置いといて、
普通に人生謳歌して死ぬ感じは俺もしてる。
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:47:41 ID:Whf3Fs1E0
- >>804
萃香に人攫いさせない力があったろ
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:52:10 ID:zFQ2HCVg0
- >>828
ああ分かってる分かってる
ただ、子供と聞いて「跡継ぎ制とかじゃなさそうだなー」と思っただけだ
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:52:53 ID:ZTl.y8tc0
- ZUNが考える一番幻想郷の人間らしい生き方をして死ぬみたいな感じになりそう
昔は幻想郷の人間より一世代ぶっ飛んだ思考のキャラって設定だったのが
最近は幻想郷の人間の代表例みたいになってきてる感じ
昔講義では一番現代人に近いみたいなこと言ってたけど
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 20:56:35 ID:ruR4T0rE0
- 幻想郷の人間の代表例が霊夢とかねーよw
そこは魔理沙だろ
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:01:26 ID:ZTl.y8tc0
- >>832
そういう話じゃねえから
思考の傾向と人生観の話だ
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:01:35 ID:t/hCunw60
- えっ
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:02:22 ID:t/hCunw60
- >>834
>>832
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:06:27 ID:Whf3Fs1E0
- 博麗の巫女は代々
性格も能力も違うと思うけどさ
でも二次創作の過去未来の幻想郷の話などは
オリジナルにするなら東方でやる意味なくね?ってなるので
結局は襲名制などに逃げることになるよねぇ意味無い
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:11:28 ID:ruR4T0rE0
- >>833
思考の傾向と人生観なんて尚更代表例にはならないと思うが…
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:14:19 ID:voUyjCdwO
- 霊夢はもちろんだが魔理沙も普通の(幻想郷の)人間とはいえないような気がするな
幻想郷の普通ぽっい人間なんて求聞の目撃例くらいしか出てないよな
- 839 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 21:28:38 ID:ZTl.y8tc0
- だから自然と語る役割が霊夢に回ってくるんだよ
儚月抄みたいに
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 22:17:20 ID:PvVl4eT.0
- >>338
本当に普通の人間だと出すのが難しいんじゃないか
なにか里に絡む話なら出れる可能性もあるかもしれんが
普通の人間なら弾幕撃てても一ボスか二ボスくらいだろうな
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 22:27:49 ID:PvVl4eT.0
- 間違えた
>>838だ
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 22:30:09 ID:ruR4T0rE0
- 妖精より強いってんだから最低でも妖精より強力な弾は撃てるだろう。きっと。
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 22:47:48 ID:bLNpDaiY0
- 妖精より強いって言っても、比べてるのは普通の時の危険が少ない妖精じゃない?
異変時って興奮してるから妖精は普段よりも危険なはず。
だから妖精の群れには近づくな!って話が出る。
三月精ですら、妖精の中でも名前有りだし
名無しのレベルで異変時以外の妖精なんて
どの程度か分からんと思うんだが・・・
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:02:23 ID:PvVl4eT.0
- 求聞みると妖精は子供でも捕まえられるみたいだな
三月精もあんまたいしたことないみたいだし
ふつうの妖精なら一般人より強くないんでしょ
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:04:51 ID:C5/3n8S20
- 多少力があったとしても妖精は頭が総じてアレっぽいし、結構どうにかなりそうなので判断が難しい…
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:33:10 ID:ZTl.y8tc0
- 数で来るとか
ヒッチコックの映画みたいに
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:44:10 ID:ruR4T0rE0
- >>843
人間も興奮しているかもしれんぞ。条件はきっと同じだ。妖精の群れには近づくなって
のは単に数の暴力怖いですってだけじゃないの?
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:57:07 ID:bLNpDaiY0
- というか普段の妖精って基本的に「悪戯しよう」程度だな。
求聞見る限り、普段は悪戯しようとしてるから気をつけてれば何とかなる。だけど
異変時は問答無用で攻撃してくる可能性あるから気をつけろ。ってなってる。
子供程度の力しか持ってなくて頭が弱く、攻撃目的で襲ってくるわけじゃない相手なら
「人間は妖精より強い」って弾撃てなくても実現できやしないか?
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:11:25 ID:nchpmD1M0
- 人間が妖精よりも強いのって肉体的な力と知能だけなのかな
空飛べるとか弾幕撃てるとか特殊能力をもっているとかその辺りはどうなんだろう?
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:16:32 ID:Ybd8yiMk0
- その最大値はともかく霊夢や魔理沙のような特殊タイプはいるのかもしれん。
が、結局人間が妖精より強いというのは総合値なんじゃないかと思うのだが。
レーダーチャートにしてみたとして、一部は妖精の方が外側になっていても
個人的にはあまり不思議には思わないのだが。
- 851 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:18:29 ID:hMz7SmNw0
- 霊夢の針連打を数秒耐える堅さもってるからな
俺があれされたら間違いなく死ぬ 岩砕ける
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:18:43 ID:jCHvB5z60
- ただの人間にそんな特殊能力はないだろう。まあ、デフォルトで空飛んで弾幕撃てる
妖精より強いんだから妖精の弾幕をかいくぐって一撃を決める程度の機動力と空を
飛ぶ妖精を撃墜できる地対空攻撃を所持している程度だよきっと。多分百歩神拳とか
遠当てだなきっと。
幻想郷の人間はその程度の強さだよ。
- 853 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:40:16 ID:nchpmD1M0
- その程度っていっても、こっちの常識からするとそれでも十分人間離れしてるよ
- 854 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:43:52 ID:B/g8bBsY0
- サニーミルクにも勝てるの?
- 855 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:44:17 ID:Ybd8yiMk0
- 千歩気功拳とか使わなくても、弓矢や銃でいいだろ…
- 856 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:50:38 ID:.2uiOGPQ0
- 自分の妖精の強さのイメージは、空が飛べる中型犬って感じ。
普段は大人しくて攻撃的じゃないから、子供や大人なら捕まえられる。
でも集団になったり、攻撃的になると霊夢クラスでも手こずる。
- 857 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:52:39 ID:jCHvB5z60
- >>855
弓矢や銃じゃ春告精を生け捕りには出来ないぞ。入念に準備をしたならともかく、
捕まえたのは人間の子供だ。つまり人間の子供は春告精をアッサリと捕まえる
程度の実力を有していることになる。春告精の弾幕を容易に掻い潜る程度には
動けるってことだね。
まあ、単純に春告精が人懐っこいって可能性もあるのだけどw
- 858 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:56:17 ID:tG6aNNWU0
- そういやチルノって他の妖精と比べてどのぐらい逸脱してるんだろうな?
非とか見る限りちょっと鍛えた大人程度なら簡単に死にそうな技使ってるんだが
- 859 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 00:58:59 ID:Ybd8yiMk0
- >>857
子供こそ、普段からパチンコにかんしゃく玉のセットとか持ってるのかもしれないと言ってみる。
何となく、他の季節のリリーは虫取り網で捕まえられそうな気もするが。
- 860 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:00:13 ID:kqriPggkO
- 普通……人間未満
チルノ…妖怪並
- 861 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:01:23 ID:ophYRM5kO
-
>>857
案外普通の人間でもかなり強いんじゃないか?
幻想郷の外の人間と比べるとだが
>>858
チルノは妖精から見て、人間の中の霊夢クラスって感じじゃね
- 862 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:07:15 ID:jCHvB5z60
- >>859
妖精の弾幕がパチンコやかんしゃく玉程度なのかどうかは分からんが、パチンコや
かんしゃく玉だと大気中の減衰が激しくてとてもじゃないがゲーム本編で妖精が展開
する弾幕程度すらも形成できないだろう。
そう、ゲーム中のアレを展開できる程度には力がある妖精がパチンコやかんしゃく玉
でどうにかなるのかって問題があるのだ。
虫取り網で捕まえられそうではあるけどなw
- 863 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:07:44 ID:hMz7SmNw0
- 外の人間は餌なのに
若い妖怪が幻想郷の外に出たがらないのは
妖怪の賢者の情報操作の賜物だろうか
- 864 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:09:13 ID:jCHvB5z60
- >>861
外の人間と比べるのはドーベルマンとチワワ比べるようなもんだな。同じ犬だけどw
チワワと比べられてもドーベルマンの実力は分からない。
まあ、道具持ったら話は別だけどね
- 865 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:11:02 ID:F.OJu7CA0
- >>796
儚月なんか紫がしょっぱな巫女がいたら負けはないとかいってるのに
なんで霊夢を捨て駒っぽくしてるとか思うんだろう
萃夢想で萃香が人攫いなんて最善の策とれず
霊夢が直接勝負で負けようが幻想郷に不都合な真似されなかったのは
霊夢の能力ですってはっきりしてんのに
霊夢がいればロケット組殺して憂いをなくすのが依姫たちの最善策でも
それは実現しないし
霊夢引き入れた紫が無血勝利望めば無血になるってのに
ぶっちゃけ霊夢は主人公補正の最上級を「能力」ってはっきりいいきって
直接勝負の勝敗とか関係なく与えられてるんだから
- 866 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:14:46 ID:Ybd8yiMk0
- >>862
かんしゃく玉はUFOだろうが巨大アリだろうが潰せるんだぜ…
という冗談は置いておいて、きちんとパチンコを使えば何十メートルかは飛ぶと思う。
ただ、ここまで書いて思ったが、玉当てても一回休みか怒らせるかで
捕まえる手順としては邪魔だな。
- 867 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:18:47 ID:jCHvB5z60
- >>866
なるほど。つまり子供たちは何十メートルも飛ばせるようなパチンコを持って遊んでる
可能性を示唆しているわけだな。
危険な道具なら大人たちが持たせないだろうから、幻想郷の子供たちにとって何十メートル
も飛ばせるようなパチンコは何ら脅威とはならないってことになる。
まあ、妖精を捕まえちゃうんだからそれくらい楽勝だよねw
- 868 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:23:21 ID:VFnyJVag0
- >>865
いくらなんでもそこまで言われてねーよ
- 869 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:27:21 ID:ophYRM5kO
- >>866
羽根とかに命中させれば生け捕りにできるでしょ
それには超絶的な技量が必要だけど弾幕が普及してるから普通の人もそれくらいできてもおかしくない
>>867
パチンコじゃなくても普通に投石でいいじゃん
- 870 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:27:29 ID:VHQjtQvE0
- >>867
刃物を取り上げるという発想は現代人のものだろう
一昔前の日本がモデルだとするならば、むしろその危険性と使い方を教わっているんじゃない?
- 871 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:30:28 ID:Ybd8yiMk0
- >>867
さすがに子供が至近距離でかんしゃく玉パチンコ食ったら痛いじゃ済まないかもしれんがな。
昔の子供が持ち歩いてた小刀も刺せば大怪我するものだし、そういう昔の子供社会的な危険性はあると思う。
- 872 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:38:35 ID:jCHvB5z60
- >>870
>>871
昔ってそうなの? ならば危なくても持ってるって事はありそうだな。幻想郷だし。
だがしかし問題は、そういうパチンコを所持しているってことはつまり何十メートル
も飛ばせるようなパチンコを扱える腕力を子供が有している点だな。つまり幻想郷
の人間の子供は力が強いんだよ!
無論、パチンコの機構次第で力いらずのパチンコも出来るだろうが、それだと結構
値段が高そうだし、価格的に敷居が高そうだからやっぱり自らの腕力でパチンコ
使ってるんだろうな。
まあ、パチンコ持ってるかどうかは分からないんだけどねw
- 873 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:44:48 ID:Mr8fUnkA0
- 咲夜さんでも平気で20間先までナイフ投げられるんだから子供でもパチンコなら余裕だろう
- 874 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:46:15 ID:Ybd8yiMk0
- かんしゃく玉程度なら手で投げても普通に何十メートルか飛ぶと思われるが・・・
(当たって炸裂するかは別問題)
まあ、リリー捕まえるならパチンコよりはトリモチの方がいいかもしれんとふと思った。
- 875 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:52:14 ID:cZz39nmI0
- たまたま地上で休んでたとか、低空飛行してたとか、歩いてたとかかも
求聞史紀のケースでは春を告げられるような事も起きなかったし
妖怪ならともかく妖精は見た目通りの幼女並の筋力だろうから
手が届く範囲に居たら簡単に捕まえられそう
- 876 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:53:11 ID:iTEoYBrs0
- リリーが捕獲された季節って春なのかな?
春の終わり目とかだったらリリーはかなり力落ちてるんじゃね?
- 877 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:56:56 ID:jCHvB5z60
- >>874
空気抵抗とかんしゃく玉の密度的に無理じゃない? 野球のボールなら数十メートル
は…まあ、成人男性なら普通に出来るけど。
どのみち幻想郷の外の人間の子供には無理だねw
- 878 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 01:57:30 ID:ophYRM5kO
- いやパチンコとか使わなくても手近にあるものを投げればいいじゃん
求問だと普通の人も物投げて弾幕やってるみたいだし、投石や射撃能力はこっちの常識で考えない方がいい
それに飛び道具とか使わなくても霊夢たちみたいな弾幕の方がすごいからああいう弾幕を習得する方がいいでしょ
- 879 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:03:42 ID:RdMIvkag0
- 棒とヒモがあれば子供でも獣を狩れる程度のスリングなんてすぐ作れる
- 880 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:04:39 ID:jCHvB5z60
- >>878
それが一番シンプルだけど、妖精とかの弾幕って光弾なんだよね。あれに石投げて
対抗とかどうなんだろうな。まあ、空飛ぶ連中相手なんだからそういうの抜きでも非常
に分が悪いはずなんだけどね。でも妖精より人間の方が強い不思議。
案外、あの強い弱いって単純な腕力を指してるってオチなのかもしれんな。
あと、石の投げ合いを指して弾幕ごっこって中々シュールじゃないか?w
- 881 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:09:14 ID:wZ7N8o960
- 「石合戦」の伝統が生きてるかもよ
徒党を組めば弾幕も容易だ
- 882 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:09:51 ID:Ybd8yiMk0
- >>877
ああ、そうか、重量に比して空気抵抗が大きいのか。
ここはギリギリ20メートル届くという予想をしてお茶を濁してみる。
外の子供は、まずかんしゃく玉の入手から難しそう…
- 883 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:11:22 ID:jZ8II922O
- 弾幕ごっこは女の子の遊び
という前提が抜けてる気がする
だから幻想郷でパチンコは女の子の玩具なんだ!
男の妖精とかなら普通に人と力比べしてるんじゃないか?
- 884 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:12:49 ID:iTEoYBrs0
- >>880
妖精の弾幕が光弾かどうかはわからなくね
チルノは氷の礫じゃないか
サニー当りは光弾かもしれんけど、それ以外の妖精は何投げてるのかわからんよ
- 885 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:20:39 ID:tG6aNNWU0
- >>883
男の人間はいるし、男の妖怪も多分いるだろうけど、
男の妖精はさすがにいないんでない?
- 886 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:20:43 ID:jCHvB5z60
- >>884
ゲーム的にはそう見えたんだけど、そう言われてみると確かにチルノは光弾じゃないな。
チルノの例から考えると妖精の属性ごとに特色ありそうだな。
- 887 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:24:36 ID:wZ7N8o960
- 火の妖精とか結構危なそうだな、山火事とか
まあもっと危険なのいくらでもいる世界だけど
- 888 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:27:19 ID:zMMPDsrw0
- 触っても数秒しびれが残る程度のお話にならない弱エネルギー光弾から
掠めただけで蒸発する高出力ビームまで色々あるんでないかい。
- 889 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:27:42 ID:VXVOkF6o0
- 上で三月精を引き合いに出してるけど、あの娘らは特別って訳じゃなくて普通の妖精レベル代表なだけだぞい
まあルナチャはゆかりんに妖怪に近いってお墨付きもらってるし
妖精でも異変時なら編隊組んで巫女も落とせるらしいし、ゲーム描写からだろうけど
因みに三月精のサイズはあの描写でもデカめに描いているらしいね
- 890 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:35:25 ID:zMMPDsrw0
- 小さい妖精が数で巫女を落とせるなり弾幕数発分耐えるなりってのは
単に「編隊組めば掠められる(防ぐのは容易)」「何発か回避しているだけ」
だろうと思うがどうか
- 891 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:47:14 ID:jZ8II922O
- 弾幕ごっこでの負けはやる気を削がれたらなんだし
自機もそんなに殺傷しようとしてないだろう(事故で傷付くことはあるらしいが)
だから妖精は何発か食らえば「やーめた」ってなるんだろ
耐久力の差はやる気の差、だと思う
>>885
男の妖精がいないという確たる証拠があるわけではない
設定上いても未来永劫出てこないだろうけど
- 892 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:47:31 ID:VXVOkF6o0
- 妖精は異変時だと元である自然の力が強まるのか、その中心に近ければ近いほど性能上がるらしいのよ
これもゲームからのフィードバックだと思うけど
- 893 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:53:30 ID:wZ7N8o960
- ゾンビフェアリーのやる気は異常
- 894 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 02:55:07 ID:zMMPDsrw0
- >892
そっちの話は世界観準拠だろうと思う
陰陽五行由来の世界観で、通常はどこかに偏った人材が異変起こす訳で
そこに惹きつけられた妖精がある程度ブーストされるのは自然だ
Luna妖精の超弾幕なら、自然の猛威としてイメージできる範囲の現象で
民間人なんぞたちどころに死に至らしめるんでないかい。
- 895 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 03:04:36 ID:jZ8II922O
- 強くなれば基本的にやる気うp
- 896 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 03:24:21 ID:iTEoYBrs0
- メルランがいるだけで妖精は強くなる気がしてきた
- 897 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 05:12:57 ID:.2648AQU0
- リリーのばら撒く弾幕は花びらやら何やらだろ多分
逆に弾幕ルール無視で突っ込めば子供でも捕まえられるってことだろ
- 898 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 05:46:47 ID:hMz7SmNw0
- 命名決闘法が創られたのは吸血鬼異変云々からというのは周知の事実ではあるが
しかし「弾幕ごっこ」とは一体何なのか誰が始めたのか何故始まったのか
歴史に詳しい慧音先生教えてください
- 899 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 11:14:58 ID:51uHSMFs0
- 下手にルール無視で突っ込んでいったら氷柱や氷塊で頭カチ割られる可能性のあるチルノさんマジ半端ない
グレートクラッシャーとか人間どうしろと
つーか求聞史紀の妖精に関する記述って阿求によって下方修正食らってるくさいよな
明らかに妖精が嫌いなことが透けて見えるあっきゅん
あんた一体どんな悪戯食らったんだw
- 900 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 11:21:12 ID:HwKqL8oQ0
- 大半の人間は防御結界とか持ってたりするんじゃない?
もしくは緋のエフェクトはイメージ画像です。実際のチルノとは(ryとか
- 901 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 11:36:33 ID:VXVOkF6o0
- だからチルノは妖精の中では規格外なんでしょう
妖精なのに人間飛ばして普通の妖怪レベルていう
- 902 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 12:09:18 ID:u0mWLOyo0
- >>889
>まあルナチャはゆかりんに妖怪に近いってお墨付きもらってるし
それは力の大きさではなく性質について言ったのでは?
- 903 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 13:03:17 ID:Ybd8yiMk0
- 妖精は何より他の人間外種族と違って、イタズラでの事故死はあるかもしれんが
積極的に殺害とか恐怖とかの真っ黒ネガティブな影響を与えようとしないからな…
その辺も考えると、力量と合わせてかなり危険度評価は低くなりそうだ。
- 904 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 16:26:05 ID:1hkC6XgY0
- >>898
吸血鬼異変から封魔録の間としか言えないなー
弾幕ごっこの成文規則スペカルール制定は怪と紅の間だけども
- 905 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 17:32:41 ID:BtyeCBRE0
- >>903
死から縁遠いからこそ死んでしまいかねないような事をイタズラでやるかもしれんぞ。
殺そうとはしないが、相手が死んでしまうようなイタズラだと妖精が認識しないなら遠慮
なくやってくるだろ。と言うかそれ以前に結果なんて考えないか。
- 906 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:03:57 ID:HwKqL8oQ0
- 弾幕ごっこに成文規則なんてあったっけ?
いまいち弾幕ごっことスペルカードルールの関連性がよく分からないんだが
弾幕ごっこの勝敗基準が被弾する、スペルカードルールの基準が美しさを競う
ってなってるけど東方シリーズで今まで美しさで競ったことあったっけ?
- 907 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:06:09 ID:GIh4AdbI0
- >>905
さすがにそこら辺について絶対の安全は無いだろうな。
ただ、元がそこまで強くないし、確率としては低そう…?
- 908 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:17:39 ID:iTEoYBrs0
- >>906
フランのスペカが禁止になってたりするから公式では語られてないけどそういう決まりごとみたいのは何がしかあるんでない?
スペカルールの勝敗基準は明言されてたと思うが、弾幕ごっこの勝敗基準は明言されてなかったような…?
ゲームのメタ的な部分なんじゃないかね?
- 909 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:24:47 ID:BtyeCBRE0
- >>907
致死にいたる事故を起こすのに力は必要ないぞ。
例えば三月精だと、サニーミルクなら地面が無いのに地面があると思わせて崖から
転落させるなんてことも可能なはずだ。崖じゃなくて湖だったとしても、引っかかった
人が泳げなければ命の危険がある。
まあ確率は確かに低いだろうが、軽視は出来ないだろうな。
- 910 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:51:36 ID:GIh4AdbI0
- >>909
なるほど、弱い力でも頭を使って工夫すれば
頭を使って、うーん……
- 911 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:52:28 ID:/LWvpj0.0
- >>907
というか悪戯するのに攻撃力なんていらないからな・・・
で、悪戯でもモノによっては死ぬ事はあるよ。
ちょっと深い落とし穴だと落ち方悪いと首の骨折れて死ぬ可能性あるし
拳大の石を20mぐらいから頭に落とすだけでも死ぬ可能性はある。
あとは、あの世界だと道に迷わすとかでも命の危険はあると思う。
基本的に里の人間殺すの禁止ってなってるが
秘密結社の被害や竹林での妹紅の仕事を見るに、絶対に禁止と言う訳でもないだろう。
・・・あと上でパチンコとか出てるが、ゴムないと無理じゃないか?
(あとパチンコ作ってみると分かるが、良いゴムが手に入れば
そんなに腕力なくても何十メートル程度なら石飛ばせるモノ作れる)
子供でも作れるものとしたらスリングかボーラで良いと思う。
材料は紐と石だけ。
あれって狩猟に使ってる部族が居たりする訳で、かなり実戦的な武器。
(旧約聖書におけるダビデと巨人ゴリアテの逸話でも出てくる)
遠心力のおかげで子供の腕力で人殺せる威力を出せるぜw
- 912 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:52:34 ID:hMz7SmNw0
- >>908
正直、あのスペルカード名だから禁止されたんじゃないかと疑ってる
だって他にも禁止すべきだろって弾幕あるでしょw文花帖
- 913 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:53:12 ID:HwKqL8oQ0
- いや可能も何も阿求が妖精の悪戯の酷い例で
ガケから突き落としたり、背中に火をつけたりされることもあるから気をつけろって言ってる
- 914 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 19:32:53 ID:.2uiOGPQ0
- そういや三月精はチルノの住居を落石で破壊してたな。
あのノリで人間の頭の上に岩落としたりするんだろうな。
- 915 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 19:49:39 ID:hpaTRP5g0
- それは死ぬwww
- 916 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 19:50:10 ID:/LWvpj0.0
- >>913
背中に火をつけるのは「カチカチ山ごっこ」とかだろうなw
何にも考えてないからこそ、相手の命を脅かす危険な悪戯を気にせずに出来て
(チルノの好きな蛙の氷漬けとか良い例。罪悪感無しに遊びで生き物殺しまくり)
迷惑だからと退治しても一回休みになるだけで絶対に居なくならない。
幻想郷の知識があるAQNだからこそ、妖精の項目はあんな感じなんじゃないかと・・・。
- 917 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 20:33:38 ID:iTEoYBrs0
- >>911
そもそもパチンコに拘る必要性は無いな
紐と布があれば作れるスリング(投石機)という武器もあるし
子供でも簡単に作れるし、ゴムも要らない
まぁ正直なところ幻想郷は魔法がそこそこ発達してるらしいんで
簡単な魔法を習得したほうが早いと思う
人里によく人形劇しにくるアリス当りに教われば結構簡単に身につくんじゃね
- 918 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 20:36:45 ID:GIh4AdbI0
- >>914
三月精の2巻だな。
見直した。
戦慄した。
3人がかりとはいえ、何だあの岩!
俺は大幅に考えを改めざるを得なくなってしまったよ…
- 919 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 20:45:00 ID:BtyeCBRE0
- そんな妖精たちを蹴散らすのが人間です。
- 920 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 21:23:21 ID:CFibpg/20
- >>917
ふと魔界における魔法に対する考え方って若干異なるんじゃないかという電波が下りてきた
魔界において魔法とは即ち基本教養であり魔界で暮らすためには全般をそつなくこなせて当たり前
でそこからそれぞれが志す職業へと散らばって行くみたいな
「魔法使い」を職業にする人というのは教師や学生を除いていないんじゃないかね
それならアリスが「万能の魔法使い」でありながら魔法そのものよりも人形師としての立場を重視することに納得がいく
- 921 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 21:29:55 ID:RdMIvkag0
- ノリがいい妖精って自爆して死ぬのすら遊びなんだよな
気持ち悪い奴らだ
- 922 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 21:37:04 ID:ophYRM5kO
- 妖精は倫理観もあまりないみたいだし、死んでも一回休みでまた生き返るから
死生観も人間と全く違うだろうからな
逆に考えると人間は死んでもすぐには生き返らないから妖精よりも儚い生き物とも考えることもできる
妖精は死んでもすぐ生き返るし、妖怪は人間より強くて寿命が長いのに比べて
人間は短命ですぐ死ぬし死んでもあの世で振り分けられてすぐには転生できないからなあ
- 923 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:14:52 ID:DxW0Tdls0
- ゆうかりんが言ってた「妖精なんて虫みたいなもの」っていうのはそこらへんも
含んでのところなんだろうか
- 924 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:20:44 ID:51uHSMFs0
- >>921
再生前提の命を持つやつにとってはそれこそ投げ捨てるものなんだろうな>命
ちょっと違うが妹紅もたかが弾幕ごっこで何回も死んでるな
- 925 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:26:59 ID:vbz7aavY0
- 死んでないんじゃね?弾幕ごっこだし、プロレス的死んだふりちゃうん?
手加減無用で殺してるんだとしたら、いくら相手が不老不死だからって容赦無さすぎだろw
まぁゆゆさまは、会ってすぐに弾幕ごっこすら無視して、能力で殺そうとしてるがw
- 926 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:27:44 ID:BtyeCBRE0
- 妖精や蓬莱人にとって死ってのは言わば漫才のツッコミみたいなもんだよ。
- 927 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:36:15 ID:Ldrs37VE0
- 「死んでる」と「殺してる」はイコールではないぞよ
選択肢として存在してる「ノーショット」でも死ぬしな、妹紅
妹紅のスペル全部メガンテなんじゃね?
- 928 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:38:13 ID:GIh4AdbI0
- 妖精の場合は一回休みの期間がそれなりにあるし、蓬莱人のそれよりは重いだろ。
何となく、蓬莱人もいくら連発で死んでも無尽蔵のエネルギーで時間的制約ゼロで生き返れるとは考えづらいが…
- 929 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:40:20 ID:vbz7aavY0
- >>927
要するにマゾってことか
そういえば、不老不死だから寒くてもいいし飯食わなくてもいいやとかって奴だったか
- 930 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:43:31 ID:N0emlOpY0
- >>927
ノーショットでも、「あなたに撃たれた身体が物凄く痛い」と言ってるけどね
だからゲーム上ノーショットでも、見えない所で撃ってるんだろう
- 931 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:49:22 ID:yKfqniPs0
- >>922
博麗神社のとこの妖精はいつまで一回休みなんだろな。
それとももう復活してるが、木が置き換わったんでそもそも三月精が返す義理が無い?
- 932 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:13:30 ID:6eigdbUA0
- スペカルールは自分の得意技に名前を付けたものとあるけど、それって各自がオリジナルの流派を
作って乱立してた明治期の柔道や空手、剣道に似ている気がするんだがどうだろう
- 933 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:19:43 ID:BtyeCBRE0
- その時期に生まれてないからよく分からん
- 934 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:29:55 ID:hMz7SmNw0
- 妖精はプラナリアだな
死なないけれど環境が変わったら即死する
- 935 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:32:49 ID:Oia/pSds0
- むしろもとから生きてない
- 936 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:34:08 ID:Wpb1Oda20
- プラナリアを半分に切って再生させる実験は結構失敗するらしい・・・
妖怪も妖精も強いけど環境や人や物に依存する脆いものだよな
人間は色々依存する上に弱いけどw
- 937 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:45:02 ID:RdMIvkag0
- プラナリアは一度わき出したら何度水槽洗ってもしつこくわき直すからね
薬品でph変えるとか10円玉入れて銅を溶かすとかすると
だんだん外膜が溶けて死ぬとかいうグロい対策があるけど
それやると生物によってはその水槽を使えなくなって
結局水槽ごと廃棄にすることになるという
- 938 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:56:14 ID:HwKqL8oQ0
- なんでプラナリアの話になってるんだろうw
東方の話に戻すと妖精の年齢ってどうなってるんだろう?
特定の樹や花の妖精ならその樹の年齢から大まかには割り出せるだろうけれど
風や雨、寒暖の妖精ってまさか地球誕生以来いるのかな?
あと雨の妖精とかって雨の降る地方によって別個に存在してるんだろうか?
- 939 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 00:00:12 ID:R4RbFHEk0
- 妖精には死という概念が無い
ということは月人の言うところの穢れの無い存在の1つであるといえる
穢れの無い存在が居た時代というのは永琳の言う無秩序な力があった時代だ
つまり、妖精たちが永琳たちと同等の年齢でもおかしくはないのである
むしろ年上という可能性すらあるのである
- 940 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 00:03:45 ID:7iYt2Fz20
- なにこのでむぱ
- 941 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 00:49:14 ID:CKTdWbXI0
- 妖精って復活後にも人格や記憶は引き継がれるの?
そうでないなら復活後の妖精は別個体のようなもんだ
それなら、殺せば普通に死ぬ事になるよな。ただ、個の概念が薄いだけで
- 942 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 00:59:32 ID:ibkOw8420
- ケロたんが妖精やら精霊やらの祖で
えーりんや神奈子が人間の祖だろ
まあケロちゃんも人間の子孫残してるけど
- 943 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 01:15:27 ID:R4RbFHEk0
- >>941
三月精を見る限り引き継がれるんじゃないの
一回休みになるだけって言ってるし
- 944 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 01:25:52 ID:6MYF.1cU0
- >>939
妖精は死なないんじゃない、短命だけど死んでもすぐ生まれ変わるだけ
ただし、元になってる自然が滅ぶとそれもできなくなる
2つ、穢れがないのと寿命がないのは関係ない
それが理由なら幽々子の能力の対象外になってる蓬莱人は最も穢れてない事になる
- 945 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:06:30 ID:R4RbFHEk0
- >>944
でも穢れの定義の中にある食物連鎖にゃ妖精関わってなくね?
- 946 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:10:55 ID:CKTdWbXI0
- >>943
「私が死んでも代わりがいるから」的な意味合いにも取れたんだが、ちょっと無理があるかな
- 947 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:16:17 ID:6MYF.1cU0
- >>945
住んでいる環境が穢れてるから穢れているだろうな
ていうか、依姫曰く生きてる事が穢れだから死後の方が穢れは少ないのだ
実際冥界は穢れてないみたいだし
- 948 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:27:27 ID:ibkOw8420
- >>946
三月精も妖精の死について当然のように知ってるし引き継ぎはあるんじゃないか?
ただし経験してもあまり成長しなさそうだからどっちでも同じようなもんかもな
- 949 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:31:50 ID:Op2H8Ybk0
- 自然現象そのものだから、むしろ不生なのではなかろうか。
- 950 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 03:04:08 ID:ehN4oGSQ0
- 自然や森は幾多もの死で穢れてるって豊姫が
妖精ってプチ蓬莱人みたいなもんだし蓬莱人も穢れを撒き散らすから
やっぱり穢れてるんじゃないかな?
生き死にのサイクルが短いのも無変化の浄土と比べると穢れてるといえる
ただ食う必要がなかったり生存競争に必死になることの無い精神は
穢れてないとも言えるし…
身体は穢れてても心は穢れないまま、みたいな?
- 951 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 08:31:43 ID:.Ew7ZXo20
- 三月精の、自然の具現云々の辺りのテキストからすると、
妖精はむしろ穢れの象徴ないしブースター、もしくは穢れそのものかもしれんがな。
その役割が生であれ死であれ、生態系の一環に組み込まれてるものは
イコールで穢れていると考えるとしっくりきそう。
(この場合、月の裏には妖精はいないのだろうかという疑問も湧くが…)
- 952 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 09:10:57 ID:AK/kdyoM0
- 自然は
精霊
妖精
神
とレベルアップしていくよなぁ
- 953 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 10:25:39 ID:R4RbFHEk0
- 精霊と妖精の明確な違いって何か言われてたっけ?
- 954 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 10:59:08 ID:48ZKeok60
- 月人の言う穢れの正体は、生死のサイクルのこと。
だがしかし、チルノのような「冷気」を具現化したような妖精の場合は、
そこに生き物のような生死が介在する余地はない。
つまりチルノは穢れてない。
- 955 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 11:32:22 ID:7iYt2Fz20
- レベルアップとかゲーム脳
- 956 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 11:53:00 ID:wMKJ1ZDs0
- 神の上に月人がいて、月人の上に永琳がいる。自然が対象であってもそれは変わらない。
- 957 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:27:12 ID:R4RbFHEk0
- 地上から離れた神が月人なんじゃねーの?
神<月人なんて設定は無いと思うが
- 958 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:33:42 ID:h.OFoKak0
- 月に行った神と地上に残った神の科学に対する現状を見ると、月人>地上って感じ
- 959 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:33:55 ID:lMeyDdVw0
- 元ネタ的に神奈子は月人と同格か(軍神なので戦闘に関しては)それ以上まであると思ってる
- 960 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:35:33 ID:.Ew7ZXo20
- そもそも、月人と神の間の不等号が何を意味してるのかよくわからん…?
- 961 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:41:33 ID:AK/kdyoM0
- デビルサマナーは悪魔より上位といった勘違いだろ
- 962 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:42:11 ID:Vc/wahoA0
- >>960
格の違いじゃない?
加速度とか光斬りとか耐久力とか八百万とか素粒子とかは
「強さの違い」じゃなく「格の違い」なカンジがする
話にならない、どーしようもねーよ、みたいな
だから見てて盛り上がらない
- 963 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:46:30 ID:48ZKeok60
- 格とか2chみたいな事言われてもヒクわー
- 964 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:53:02 ID:h9CKvQjY0
- 永琳の苗字からして、神と月人は元は同じだと思ってたが違うのかー
- 965 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:00:33 ID:.Ew7ZXo20
- 少なくとも、月人と神にそこまで格の差はないと思うんだよなあ。
そんなに格差があるのなら、依姫が全部やればいい。
往々にして言われる格の差ってのは、それくらいの
得意分野とか無視出来るくらいの次元が違う意味だろうし。
そこまでの差がないか、または神の方が力が上だからこそ力を借りて意味がある。
ただ、そういう次元の違いが、特に魔理沙と依姫の間にあっても不思議ではないけど。
齢15歳に満たない「普通の魔法使い」相手に差が見出せなければ、むしろヤバイ…
- 966 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:03:54 ID:VcsL3MZs0
- そもそも神奈子は無双をできるけどやらなかったから妖怪の山に認められたわけで
- 967 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:03:55 ID:Zk7FNYC.0
- 月人>神ならわざわざ降ろして使う必要性が薄いし、出来たところで実力派と言われることも無いと思うが。
- 968 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:24:56 ID:0EjPPHa.0
- アリス>人形だけどアリスは結構評価されてるぜ
- 969 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:30:53 ID:2t7OVsGs0
- >>967
雑事覚えるの面倒だから神卸で雑用スキル使ってるんだよ。楽チンだねw
- 970 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:39:51 ID:cB0Cvreg0
- >>968
数と種類とテクニックが凄い上に人形に自己意思は無いからな
人形単体がアリスの操作なしで強いならアリス>人形だと使う必要は無いが
- 971 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:45:00 ID:Zk7FNYC.0
- >>968
そりゃそうだろう作ったのも動かしてるのもアリスなんだから
- 972 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:54:49 ID:R4RbFHEk0
- >>969
馬鹿いうな
神降ろしなんて面倒なことをしたって結局やるのは依姫自身だぞ
- 973 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 14:09:51 ID:48ZKeok60
- PCにツールをダウンロードして使っても
結局仕事をしているのはPC自体ということか。
電気を使ってCPUで計算して、スペックが足りなきゃ結果も出ない。
- 974 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 14:15:13 ID:.Ew7ZXo20
- フォークリフトやブルドーザーを運転出来ても
運転するのは依姫だから楽チンとはいかんよな。
でも、周囲には楽チン認識で雑事頼まれそうではある。
ギャグ的ネタとしてはいけるかもしれん。
- 975 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 14:24:15 ID:2t7OVsGs0
- >>972
わざわざスキルを覚えなくても良いってだけでも十分じゃないか。スペシャリストの
スキルを使い放題なんだからこりゃ最高ってなもんだ。
弱点と言えば人海戦術が必要でかつ高度なスキルを要するものだな。単に人数が
欲しいだけなら玉兎がいるし。玉兎は神卸スキルとは違うけどなw
- 976 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 14:58:43 ID:3LSHljTUO
- そもそもアマテラスとツクヨミが兄弟なんだから神と月人は根っこは同種族
他の神と違い穢れを恐れたと言う月人は神から人になった可能性はあるけど
- 977 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 15:18:38 ID:LnN7kAtU0
- 神から人になったというか、むしろ古代人が神と月人に分派したって気がするな。
- 978 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 15:36:46 ID:Zk7FNYC.0
- >>975
神呼ぶには個別の修行が必要だろ
- 979 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 15:44:37 ID:x9Ke/XbEO
- とりあえずスペシャリストとか言ってる奴は
日本の神の大半が便所の神とか箒の神だという事を理解した方がいい…
- 980 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 15:48:01 ID:cB0Cvreg0
- >>979
いや、それでもその分野においてはスペシャリストっつったらスペシャリストだろう
自分が存在と呼び方を知ってる神の数だけ、スペシャリストになれる分野が存在するってことだぞ
とは言ってもなれるのは降ろしてる間だけだから、並々ならぬ知識と判断力と取り扱い能力が必用とされるが
- 981 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 15:52:16 ID:9OZZyzZo0
- よっちゃんは神を降ろせば匿名掲示板でzipを張ることぐらい朝飯前
「あと800万ファイル張っても平気な計算」
- 982 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:31:33 ID:L/KOF9mkO
- 地上だと穢れがあるから信仰が必要になった説
前提条件 神と月人が同祖
- 983 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:45:55 ID:V2FWJXqQ0
- 信仰は酸素ボンベかw
そこまでしなくても月に行きゃいいじゃんって言いたくなるが
- 984 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:46:15 ID:J8GBeOUs0
- 信仰もへったくれも無い人達がちっぽけな人間の脳で神だのなんだのと言ってるの見てると
お前等の脳内の神は道端の石ころと一緒だなと思えて滑稽だわ
- 985 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:47:28 ID:bIbS12PM0
- >>990次スレよろ
- 986 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:53:05 ID:9OZZyzZo0
- >>984
この国じゃ米一粒に7人の神様がいるんだ
路傍の石ころも神様だし鰯の頭も神様さ
- 987 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:55:16 ID:J8GBeOUs0
- >986
失礼な!w俺は純粋な日本人だよ、意味を履き違えるな
- 988 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 16:55:55 ID:lRrEJlPM0
- 今すごい被害妄想を見た
- 989 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 17:00:02 ID:bIbS12PM0
- 僕が新世界の神となる
- 990 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:03:10 ID:W9JOFNxM0
- >>983
月へ行ったのはツクヨミに賛同して、かつ、ツクヨミに信用されてた者だけだからな。
月へ行きたかったけれど認められず、
寿命とかで死んでいった同族の者や地上で神になった者もいるのかもしれない。
- 991 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:15:35 ID:W9JOFNxM0
- 俺が立てたわけじゃないけど既に立ってたので誘導ペタリ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1264323101/
スレ立て被ると痛いから報告も出来る場合は気をつけてな…
- 992 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:19:24 ID:vUc9EVRIO
- 月に行ったのはいわゆる観念神系じゃない?
八百万の神って結構な数で樹木や海、山の恵みの神がいた気がするがあの手の神はどうしてるんだろう
権能を月人から穢れとして全否定食らってる気がするんだが?
- 993 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:21:12 ID:AK/kdyoM0
- ゲロ吐くような神は斬殺
- 994 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:26:32 ID:BU08xI6Q0
- そもそも東方では八百万の神と天津神&土着神は別物だし
- 995 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:27:21 ID:BU08xI6Q0
- >>992
月人は神様を信仰してるから、神様はおkなんじゃね
- 996 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:30:21 ID:W9JOFNxM0
- いや、確かに月の民の理屈では存在を全否定してないと筋が通らないかも。
地上の生き物は生きてようが死んでようが存在するだけで罪なのだから
それを司るような神々は、いわば諸悪の根源であり穢れの主犯と言える。
あくまで、月の民の理屈だが。また、神様の出自で区別(差別)してるかもだが。
- 997 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:38:55 ID:BU08xI6Q0
- >>996
穢れの主犯なのか?
穢れが発生する前から神様は存在してたはずなんだが
- 998 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:46:57 ID:LnN7kAtU0
- 諏訪子の木とか、何もないところから神パワーでいきなり発生してるわけだし
穢れは生まれないんじゃないのかね?
- 999 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:49:23 ID:vUc9EVRIO
- 東方世界の生物の発生は不明だが
日本神話だと樹の神であるイソタケルの神とかが植物を地上にばらまいたんじゃなかったっけ?
それにこの神たしか系統としては天津神だったような
- 1000 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 18:50:04 ID:R4RbFHEk0
- >>997
最初穢れは無かった→神様によって穢れが作られたってこったろ
それなら穢れの根源と言える
仮に自然発生したものだったとしても神が住んでいた地に生物が誕生しそうになった時に
神様がそれに気づかないはずはないだろう
そうならばそれを放置した神様の責任という話
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■