■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」16【入力デバイス】- 1 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:34:53 ID:NqmxTaiM0
- 東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
(星蓮船の動作報告募集中)
前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」15【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254744225/
避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/
参考リンク
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
東方シリーズの動作情報ページ(紅/妖/永の不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(萃の不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html
PCゲームのお作法 (テンプレ内容がよくわからない人は特に熟読)
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-15に目を通しましたか? : No / Yes
続いて以下のツールによる診断結果を削ることなく貼りつけてください
ハードウェア情報リストアッパー
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html
※上記ツールが動かない場合は代わりに以下の項目を明記してください
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
-----------------------------------------------------------------------
処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→テンプレ後半にいくつか改善方法あり
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり
関連情報は>>2-15付近も参照
- 2 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:35:27 ID:NqmxTaiM0
- 初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意
・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。
・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが
CPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。
※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。
・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。
・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)等の低性能版が組み合わされることがほとんどなので避けた方が無難。
- 3 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:36:30 ID:NqmxTaiM0
- 初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意
・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。
・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが
CPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。
※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。
・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。
・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)等の低性能版が組み合わされることがほとんどなので避けた方が無難。
- 4 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:38:21 ID:NqmxTaiM0
- 東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る
オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
・☆つき … 最新世代の製品
・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
・厳しい … 最初から期待すんな
Intel(アス比固定有り)
☆G45 … 余裕
その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
9**G … 動く
8**G系 … 厳しい
SCH系(GMA500)… 厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
☆GFGTX 2x0 … 余裕
GF9000番台 … 余裕
GF8000番台 … 余裕
GF6000/7000番台 … 動く
nForce/nForce2 … 厳しい
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない
新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある
現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
- 5 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:39:25 ID:NqmxTaiM0
- 東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る
オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
・☆つき … 最新世代の製品
・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
・厳しい … 最初から期待すんな
Intel(アス比固定有り)
☆G45 … 余裕
その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
9**G … 動く
8**G系 … 厳しい
SCH系(GMA500)… 厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
☆GFGTX 2x0 … 余裕
GF9000番台 … 余裕
GF8000番台 … 余裕
GF6000/7000番台 … 動く
nForce/nForce2 … 厳しい
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない
新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある
現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
- 6 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:39:59 ID:NqmxTaiM0
- 東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る
オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
・☆つき … 最新世代の製品
・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
・厳しい … 最初から期待すんな
Intel(アス比固定有り)
☆G45 … 余裕
その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
9**G … 動く
8**G系 … 厳しい
SCH系(GMA500)… 厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
☆GFGTX 2x0 … 余裕
GF9000番台 … 余裕
GF8000番台 … 余裕
GF6000/7000番台 … 動く
nForce/nForce2 … 厳しい
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない
新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある
現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
- 7 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:41:17 ID:NqmxTaiM0
- 東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る
オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
・☆つき … 最新世代の製品
・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
・厳しい … 最初から期待すんな
Intel(アス比固定有り)
☆G45 … 余裕
その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
9**G … 動く
8**G系 … 厳しい
SCH系(GMA500)… 厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
☆GFGTX 2x0 … 余裕
GF9000番台 … 余裕
GF8000番台 … 余裕
GF6000/7000番台 … 動く
nForce/nForce2 … 厳しい
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない
新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある
現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
- 8 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:41:48 ID:NqmxTaiM0
- 東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る
オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
・☆つき … 最新世代の製品
・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
・厳しい … 最初から期待すんな
Intel(アス比固定有り)
☆G45 … 余裕
その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
9**G … 動く
8**G系 … 厳しい
SCH系(GMA500)… 厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
☆GFGTX 2x0 … 余裕
GF9000番台 … 余裕
GF8000番台 … 余裕
GF6000/7000番台 … 動く
nForce/nForce2 … 厳しい
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない
新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある
現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
- 9 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:43:24 ID:NqmxTaiM0
- >>3修正テンプレ
グラフィックカード バス別まとめ(2009/10改定)
<PCI>
・GeForce系
GF6200A採用品
GF8*00系/9*00系採用品
・Radeon系
X1550採用品
HD2400PRO採用品
HD4350採用品
これら以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(地以降は要求スペックが相当上がってます )
<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択
絶対に避けた方がいいものは RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(これらは場面によって処理落ちが発生する)
緋想天・地霊殿あたりだと GF FX5x00世代もできるだけ避けたほうがよい
星蓮船での動作報告を募集中
最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となってはAGP環境の延命はあまりお勧めしない
<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買ってもフルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること
現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ
(購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要あり)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり)+NetBurst系CPUにて、風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する
※ドライバ更新で解決する模様(14スレ>>360)
- 10 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:54:28 ID:auv/NckE0
- 東方動作環境Wiki
ttp://wikiwiki.jp/toho/
- 11 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 20:08:08 ID:BcevIGCM0
- | 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
あれほど避難所でと言ったじゃないですかァーッ!!っていう>>1乙
- 12 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 21:02:33 ID:NqmxTaiM0
- ごめん。超余計な事した。
ここの住人じゃなくてたまたま検索で来ただけだったんで避難所とか頭に無かったー
- 13 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 21:11:32 ID:BcevIGCM0
- あっ、そんな謝る事ではないです。決まりそうにもなかったですし、ハイ。
- 14 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 22:36:42 ID:afvfnV1Y0
- 話が数日止まってたからな、まぁ仕方ないべ……
自分としてはあるていど短縮したほうが良いとは思うのですけど、良い方法が余り思いつかないという(汗
- 15 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 23:22:32 ID:maZvlifc0
- 500あたりから議論を開始する必要がggg
>>1 乙
- 16 :名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 23:29:23 ID:NqmxTaiM0
- で、何を調べに着たか忘れた
悩みや苦しみなんて忘れられる幻想郷すばらしいです
- 17 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:30:47 ID:12i/eyaA0
- ハードウェアのスペックばかり気にしてたけど
Windows7での動作ってどうなんだろう?
- 18 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:34:52 ID:UGG6DdSA0
- 自分は7のRC版だけど、ほとんど問題ないと思う。
いまだにCドラにインスコするとAppにいくつか飛ばされるけど。
ようは、Vistaよりほんの少し良くなった程度・・・?
- 19 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:44:54 ID:McB6k.qM0
- テンプレで気になった点
・Radeon系(HD3450のみ報告あり)+NetBurst系CPUにて、風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する
※ドライバ更新で解決する模様(14スレ>>360)
360なんですが、catalyst更新で解決するのは風L穀物神被弾処理落ちだけで、風地の大量点アイテム処理落ちは変わらなかったです。。
- 20 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:52:54 ID:0GzegXfs0
- ああ、そうだ。
自分も昨日CPUとセットでDSP版の7pro買ったので構成したんですよ。
動作はまったく問題なかったんですが、ウィンドウサイズを大きくすると
XP環境の時はいい感じにかかってたアンチエイリアスが、7環境でなぜかかかってないように見えて
GeForceとRadeon両環境で同じ感じだったので、何ナノかなーと思って着たんですが
同じような報告はあってもはっきり原因は解りませんでした。
予想としては、でふぉ設定だとx16でアンチエイリアスかかってるか(もとのドットが荒いためx2ぐらい大雑把にぼかさないと効果が無い)
どっかで強制的に無効にされてるか?
自分はプログラムごとのプロファイル作ってx4強制で対応しましたが
何作品分もプロファイル指定すんのめんどいわーって人は、グローバル設定でx4強制してもいいかもですね
まぁ一度プロセス名指定して登録しちゃえば後は自動で適応されるんですが
7pro&Radeon(またはGeForce)&VsyncPatch環境の自分のとこでは何も不都合は無さそうです
- 21 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 00:54:35 ID:E6W/5wMc0
- Windows7でキーボードのキーを押し続けてると音がぶつぶつ途切れるっていう症状が出た人いる?
どうも自分の環境だとPS/2接続のキーボードだと音が途切れてUSB接続だと大丈夫だったんだが
- 22 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 02:58:11 ID:zz7Kufo.0
- >>20
同じく。
Radeon4970は強制的にx4にしてもかからないね。
- 23 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 03:04:06 ID:ZY.yYISc0
- .-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ ttp://www.youtube.com/watch?v=f2FZZ73dihw
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ 東方連続コンボ集
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ ━━┓┃┃
`! !/レi'rr=-, r=;ァ レ'i ノ ┃ ━━━━━━━━
,' ノ !'  ̄  ̄ " i.レ' ┃ ┃┃┃
( ,ハ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ┛
,.ヘ,)、 )>,。≧ 三 ==-
( )',.イ ヽ-ァ, ≧=- 。
ノヽ/ ';::ヽ、/イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
ri !:::::::`≦`Vヾ ヾ ≧
./ヽー-,イ::::::::::::::。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
※既出だったらスマソ
- 24 :23:2010/01/09(土) 03:04:47 ID:ZY.yYISc0
- すまん、誤爆した
- 25 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 04:18:57 ID:OiRF/30E0
- Win7 64bit pro
gefo9800GTだが、ドライバ最新でウインドモードだと どうも遅延が発生する
特に星蓮船のExの小傘のスペカあたりの玉多い所で
急に引っかかりがあると快適にプレイ出来ないんだがな・・・なんとかならないものか・・・
- 26 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 10:53:36 ID:Q7WwqxCE0
- 7のげふぉはドライバが微妙だな。ウインドウモードでのタイトル画面の件は直ったんだろうか
- 27 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 15:46:25 ID:MlkkxzHM0
- 誰か助けてください。いろんな東方の動作に関するサイトにいってみた。
そして、できるだけのことをやったんだけど、できなかった。そして、質問できるところもなかったので、
ここで質問してみることにしました。
とりあえず俺のノートのスペックです。
os :windows vista home premium
bios :Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A12
プロセッサー :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual-Core Processor TK-57 (2 CPUs), ~1.9GHz
Memory: 894MB RAM
Page File: 1127MB used, 919MB available
DirectX Version: DirectX 11
DxDiag Version: 7.00.6002.18107 32bit Unicode
こんなもんです。
症状はタイトル画面になっても文字が表示されない。音楽は流れてきます。
文字以外の背景とかは表示されます。
すいません、助けてください。
- 28 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 15:56:46 ID:Q7WwqxCE0
- ・log.txtを見る
・リファレンスなんちゃら(REF)とか書いてないか確かめる
書いてあったらdxdiagのディスプレイの項、アクセラレータが無効になっていれば有効に
画面のプロパティから設定、詳細設定、トラブルシューティングの項、ハードウェアアクセラレータを最大に
それでダメならドライバ再インストールそもそもREFでなかったのなら自分にはわからない
- 29 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 16:09:36 ID:OiRF/30E0
- >>27
フルスクリーンとウインド、両方ともそうなのかな
- 30 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 16:38:17 ID:k9eVUxA60
- すみません
お聞きしたいのですが
ノート用のgf200M系で快適な動作はするのでしょうか
- 31 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 16:54:56 ID:yrcDfn/s0
- >>30
ドライバに問題が無ければ余裕
- 32 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 17:14:46 ID:k9eVUxA60
- >>31
ありがとうございます
ドライバの問題といいますとウィキペディアにも載っているやつのことでしょうか
- 33 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 18:37:18 ID:J2RV6isQ0
- それとは違う。
Windows7での動作がかなり相性悪いと言われてる件。
XPやVistaなら問題ない(と思う。持ってないけど)
詳しくは自作板のGeForce Driverスレでも見ればいいと思うよ。
- 34 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 19:01:48 ID:ZsMNiKDg0
- 界隈が神主を絶賛して神主の才能を信じていたように
神主自身も絶賛される自分の才能を信じていたんだよ。
- 35 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 19:56:26 ID:ZsMNiKDg0
- >>27
・スレ検索もしないで単発の糞スレを立てる
・誘導してもらって削除依頼を促されてるのに面倒くさいのでガン無視
・誘導された先では面倒くさいので経緯も説明しない
・面倒くさいのでそのスレのテンプレも読まない
・面倒くさいのでコピペ貼りつけるだけで質問
こういう人に真面目に回答する意味ってあると思う?
- 36 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 21:14:25 ID:6K3chofM0
- まったくないな。東方をやる資格が無いという天のお告げ。
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
ここ見て出直してこいや
- 37 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 21:42:34 ID:AZIx27OM0
- ひさびさにひどいガキを見た
絶滅してなかったんだな
- 38 :名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 22:09:42 ID:2Nqbxeyc0
- >>35
スレ一覧を見てやっと何言ってるか理解した
- 39 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 12:07:31 ID:RFP6ZPWU0
- 相変わらず罵倒するだけのレスがさかんなスレだ
- 40 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:17:02 ID:VRl3GAQk0
- 今回は叩かれても仕方ないが
普段から悪意大盛りのレスがつくことが多いよね
回答者側に対して
- 41 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:29:09 ID:X9D1iroM0
- 質問側にとっては初めての質問
いつもここに居る人にとっては何度目かわからない質問
これが繰り返されてくとまたかようぜぇになって悪意満載になるんだろうさ
- 42 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:32:52 ID:BcVcTJ0.0
- つまり「過去ログ読めスカタン野郎!」ってこったな。
- 43 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:40:00 ID:f4XvVLa20
- 回答しないのであれば、無視しときゃいいんじゃね?
スルー能力検定だとでも思っておけば良い。
- 44 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:41:51 ID:RFP6ZPWU0
- 過去ログ
15 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254744225/
14 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1247325120.html
13 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1237473842.html
12 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1232875804.html
11 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1228067504.html
10 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1220973847.html
09 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1214921439.html
08 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1205948769.html
07 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1202911069.html
05 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1185885776.html
04 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1176665932.html
03 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1166966890.html
- 45 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:45:23 ID:X9D1iroM0
- 過去ログ読め って意見もあるけど、
残ってるかどうかは別としてこのスレでも16スレあるわけで16000発言の中から目的の情報探すのって難しいよね
じゃぁどうしろっていうわけですが。 良い案はない
- 46 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:47:03 ID:maWp5nu.0
- そのためにwikiがあるんじゃない?
- 47 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 14:53:36 ID:VRl3GAQk0
- えっ、何で過去ログ読めって流れになってんの?
今回のはそういう問題じゃないし、FAQになければ質問してもいいと思うんだけど。
何回も出てウザいならFAQに入れればいいだけだし。
- 48 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 15:06:55 ID:RFP6ZPWU0
- >>45
そーかなあ。レスを待つよりはだいぶ速いと思うけど。
- 49 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 15:07:34 ID:RFP6ZPWU0
- >>47
別に今回に限った話じゃないから。
- 50 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 18:12:56 ID:Fnf70dqw0
- >>45
目的の単語入れて抽出
あら簡単
- 51 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 18:34:58 ID:ApDzjjW.0
- >>50
全員が全部のdat持ってるとでも?
- 52 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 18:37:22 ID:Fnf70dqw0
- >>51
ここは2chじゃないぞ
- 53 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 19:13:26 ID:X9D1iroM0
- >>50
やー、症状が明確なら良いんだろうけど例えば風以降で表示がめちゃくちゃになる とかの症状の場合
検索キーワードも何にして良いかもわからないしなぁ
- 54 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 19:39:05 ID:RFP6ZPWU0
- それなら「風神録 表示」「風神録 乱れる」あたりだな。難しく考えるなよ。
- 55 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 19:42:01 ID:RFP6ZPWU0
- ちょっとやってみたけど「風」だけでも十分絞り込めるなあ
- 56 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 20:06:21 ID:KQvjv7Qc0
- 叩かれるのは自分がラクをするためだけに他人に労力を使わせるからだな
- 57 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 20:12:58 ID:c7ZLdnks0
- このスレに不満があるなら、住人なら自分が率先して模範解答すればいいし
住人じゃないなら別の理想通りに優しくしてくれる場所で質問すればいいだけじゃね
何か議論する余地なんかあるのか?
- 58 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 20:33:38 ID:RFP6ZPWU0
- どこで議論?
- 59 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 21:36:03 ID:z88vAURE0
- 「語る」なんだから動作報告スレだろ
質問なんてスレ違いもいいところ
- 60 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 21:40:14 ID:iS56cl860
- >パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
だからスレチでも何でもないぞ
- 61 :名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 22:00:11 ID:ApDzjjW.0
- スレタイ変更すればいいんじゃね
- 62 :名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 04:30:13 ID:jvPwNcDY0
- いっそ分割
- 63 :名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 04:52:04 ID:EPLtId.A0
- その中で比較的頻出しそうな案件を過去ログから抽出してwikiにする事で負担を減らそうっていうのがwikiの活用法じゃないの?
個人的には質問はいいけど、質問の仕方を覚えてほしい所。
- 64 :名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 13:01:37 ID:QFxXp23w0
- CyborgRumbleというコントローラーを使っている方がいればどんな感じか教えてほしいです・・・
- 65 :名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 17:47:35 ID:kQAffDtc0
- Windows7での配信環境メモ
・レイヤーウィンドウの動作
・AeroOFFの場合はSCFH DSFで、従来のデスクトップと同じようにレイヤーウィンドウを取り込める
しかし、レイヤーウィンドウをわずかにでもDirectXで動作するウィンドウに重ねた場合、環境・ゲームによって予定外の動作をする場合がある
自分の環境では、ドライバの3D設定によってDirectXの動作を強制するオプション(アンチエイリアス等)が無効になり、ゲームの動作フレームレートも落ち込んだ
DirectXの窓に重ねずに表示しておくだけなら問題は起こらなかった
キャプチャ・エンコ動作には特に影響無し?
・AeroONの場合は当然ながら、従来のデスクトップのようにSCFHの窓指定でキャプチャしても重ねたレイヤーウィンドウは表示されない。
DirectXの窓にレイヤーウィンドウを重ねても、DirectXの動作に影響しない
SCFHの窓指定ではなく範囲指定で取り込めば、レイヤーウィンドウも取り込めるが
頻繁にキャプチャする窓を移動変更する場合、非常に手間。またCPU負荷も非常に高い。
スペックによってはゲーム・エンコーダの動作パフォーマンスが落ち込む。
SCFHの「レイヤーウィンドウを取り込む」オプションのチェックにかかわらず取り込める
- 66 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:38:28 ID:65RPiB6QO
- 7のホームプレミアムでも東方シリーズはできますか?
できるのだったらgeforce gts 250で正常に動作するか教えてください
- 67 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:59:02 ID:biaeFWcI0
- まずはスレを見返すんだ
- 68 :名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 22:10:24 ID:65RPiB6QO
- >>67
スレの流れから言いたいことは大体わかった
今まで使ってたPCが壊れたから携帯で調べてたがさすがに限度がある
あとでネカフェで調べます
- 69 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:14:27 ID:Es8Pp71s0
- >>68
とりあえずWindows7は問題ないはずだけど自分の環境だとVpatchが動かない作品があったなぁ
本作直接の起動は大丈夫だった。 Gefo GTS250はちらつきが無いモデルでこれも大丈夫だったはず
調べられるなら一度自分の目で調べておいた方がいいかも
- 70 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:17:31 ID:2oA5Ofp20
- いやチラつくモデルだぞ
- 71 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:30:19 ID:Es8Pp71s0
- あれ? 軽く検索したらGTS200系はちらつき無いって前スレに書いてあったから250も大丈夫なのかと思った
誤情報申し訳ない
- 72 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 01:43:05 ID:nw9sLHM20
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/gpu_spec.html
ちらつくのはG8xとG9x
大丈夫なのはGT200系
そしてGTS250は9800GTX+(G92)のリネーム(GTS240は9800GTの)
ややこしくて困るけど。
>>66
GeForce使うつもりならWin7はまだ避けた方がいいかも
- 73 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 02:25:48 ID:HKUdgWGE0
- >>71
前スレか前々スレに確かG80/92コア品一覧をコピペした覚えがあるのでそれを見ればいいはず
まぁ、アレは某スレからのコピペなんだが(汗
- 74 :66:2010/01/17(日) 18:10:24 ID:ZbYty9hgO
- >>72
それってつまり200系じゃなかったらWin7にするならRadeonって捉えていいのですか?
- 75 :名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:17:02 ID:2oA5Ofp20
- だね
- 76 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 00:37:17 ID:FLXja9Rs0
- NVIDIAのWin7ドライバはまだダメなのか
- 77 :名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 07:46:08 ID:5med/xbg0
- >>76
だってGeforceは新しいドライバを問題のあるもの以降ではベータ以外では出してないみたいだし
win7環境において、色々と問題がRADEON,Geforce両者にて出ているみたいだけど、現状だとRADEONのほうがまだマシな感じみたい。
- 78 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:18:53 ID:fYhJ2KxY0
- ラデの4670で時々、紅魔郷が起動しなかった(画面が真っ暗で音のみ)ので
ゲフォの9800GTに乗り換えました。今のとこ不具合がありません。
同様の症状が出た人はいますか?
ラデのドライバは9.2でした(最新版だと他の用途で安定しなかったので)。
- 79 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 01:24:28 ID:FcowTqCI0
- 4670 4770 5870 どれでも不具合出たことはない
バージョンはインフォメーションセンターにあるドライババージョンを書くんだ
9.2は多分catalystのバージョンだろう
- 80 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 02:10:40 ID:CXJKx3bA0
- Catalystのバージョンの方がわかりやすくていいと思うけど。
それよりもOSとかテンプレの方が。
うちもH467QS512P@XPでその問題を経験したことがない。
同じドライバでも入れなおしたりすると直ることもある。
- 81 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:02:12 ID:a/qHGJSY0
- 紅魔郷や妖々夢でMIDIモードでBGM鳴らしてるのだが、VSTHostを使うと
妙に1つか2つ位音が鳴りっぱなしになるんだが、何か解決策ある?
OSはVista SP1(32bit)、メモリ容量2GB、VSTはVSC
もしかして、スレ違い?
- 82 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:49:02 ID:IRhd0w.U0
- スレ違いではないと思うけど、DTM環境触ったこと無いからなぁ
- 83 :名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 20:48:25 ID:8QVI0K860
- VSCは東方のmidi的にぴったりなんだが不具合よく聞くんだよなぁ
- 84 :名前が無い程度の能力:2010/01/20(水) 00:16:42 ID:hpZck18.0
- 全然ぴったりではないがGSだからサウンドカードのMIDIよりはマシ
- 85 :名前が無い程度の能力:2010/01/21(木) 14:56:21 ID:oHLaYTgo0
- ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100120003/
Geforce環境において、例のアスペクト比問題に一部改善がかかった模様?
うちの環境ラデなので実際に試せていないけど、問題があるのなら人柱ってみるのもいいかも?
- 86 :85:2010/01/22(金) 02:37:32 ID:P9Gz8mtU0
- っと、そのドライバオーバークロックしてたら無効化されるとか色々とアレな話があるみたいね、問題あるかもorz
- 87 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:06:45 ID:F/ZlpYhE0
- windows7 64bit Core2Quad 2.66Ghz メモリ4G geforce9800GT(ドライバ 196.21)
フルスクリーンなら全く問題ないけどウインドモードだと例えば、星ExのUFO出現時とかに一瞬カクつく
gefoはドライバアップデートしても全然向上しない・・あげく安定版の186.18にすると
東方関係ない所でエラーとか吐くから面倒だし・・・
RADEONとかならこういうことはないんだろうか・・・
ラデの方はウインドモードでカクつくとかないでしょうか?
- 88 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:13:11 ID:D/YRe9r20
- マジかよ7RCx64/9600GTは186.18大安定
- 89 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:19:11 ID:F/ZlpYhE0
- そうですか、面倒だけどドライバ関係全部あらいざらい掃除して186.18にするしかないみたいですね
- 90 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 11:26:26 ID:nY59u4GI0
- >>87
試してきたよ。ただしRCだけど…
windows7 RC 64bit
Phenom II X3 720 Black Edition 2.8Ghz
メモリ4GB
Redeon HD 3300(メインメモリとサイドポートメモリの両方を使用)
Cat09.10
星EXウインドウモードで7個ほどUFOを出してみたが、カクつきは特に無かったように思う
ただ、うちのこの環境ではデュアルディスプレイにするとフルスクリーンで地霊殿が起動できない
あるいは、地と星は起動しても画面が滅茶苦茶に描画される(前スレでいくつか画像があがってる)等
これはこれで別の問題が出てくる
XP Pro 32bitも持ってるから7RCの方はろくに原因の調査もしてないし
ドライバ変えればこれらの不具合は解決するのかもわからんが…
あんまり参考にならん報告ですまない
- 91 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 14:02:44 ID:GifMVEBQ0
- 需要あるかわからんが、
MacのBootCampがようやくwindows7に対応したので紅魔郷やってみたが問題なし
マシンはMacBookProの13インチ、メモリ4Gのやつ
- 92 :名前が無い程度の能力:2010/01/22(金) 23:30:11 ID:gIzF81ZE0
- >>87
Win7 64bit と Rade3650の組み合わせだけどUFOの出現時とかにカクつくっていう症状はでないなぁ
関係あるかわからないけどHDDがWDのGPシリーズだったか、回転数可変モデルで(型番で言うAACS)
スペカ開始時とかにHDD読みに行って回転数が変る瞬間にちょっと止まるっていう症状はあったよ
>>90
画面がめちゃくちゃになる はデスクトップコンポジションをオフにすると無くなるはず
- 93 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 03:44:09 ID:t29vFgG60
- >>90さん、>>92さん
検証ありがとうございます
WDの件ですが別のHDD(WDの回転数固定)にしてみたましたが特に変化はありませんでした
windows7の場合、RADEONの方がドライバの完成度がよさそうですね・・・
早めにgeforceからRadeonに乗り換えます、返信ありがとうございました
- 94 :90:2010/01/23(土) 12:27:13 ID:jbh.Hjvg0
- 画面が滅茶苦茶になる、はうちの場合
Alt+Tabで一度ウインドウを切り替えてから東方に戻れば改善した
起動時に毎回切り替えるのが面倒で放置してたら、なぜか星は起動時から正常に描画されるようになり
地は起動すら出来なくなった
設定等は何一つ弄ってないので全く原因がわからん
デュアルディスプレイにさえしなければ(少なくともうちの環境では)全く問題ない、と付け加えさせてもらおう
- 95 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 12:33:31 ID:D0ArhbNY0
- Radeonでも安定性を期すなら、HD4000にした方がいいよ。
HD5000は出たばっかりで、ドライバもこれから熟してくるところだから。
HD5000も性能比で魅力はあるけど、東方だけなら4500/4600で十二分だしね。
- 96 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 16:31:30 ID:XSwvGvyI0
- 文花帖でベストショットのところにバグった画像が表示されるんだが・・・
システム:XP professional メモリ:254MB RAM DirectX 9.0c
デバイス:Intel(R) 82810E Graphics Controller (Microsoft
文花帖では処理落ち0%で正常にプレイできるし、リプレイも見られる。
動作環境も見たけどやっぱりビデオカード関連に問題があるってこと?
- 97 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 16:52:11 ID:0..qX0hY0
- どのシーンでもなる?たまになる、って程度ならその写真は諦める
でも、810Eって文花帖起動できるの?レベルっすよ・・・XPで256Mってのも相当無理してますし・・・
- 98 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 16:57:07 ID:jbh.Hjvg0
- 個人的にはそのバグった画像とやらが見てみたい
- 99 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 18:01:37 ID:D0ArhbNY0
- >>96
文ってたまに敵機が別のキャラになるバグあるはず
どんなバグ画像かわからんから違うかもしれんけど
>>90
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/155.html#id_cad5e01e
こんなん見つけた。Win7依存っぽい?
- 100 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:04:22 ID:XSwvGvyI0
- スペックは、妖々夢LUNATICを最後までやった時に
描画毎回で処理落ち30%強、描画1/3で2%弱ぐらいですが、
文花帖では描画毎回でも0%か1%でまったく問題ありません。
でも、ベストショットは全部が変になってます。
言葉だけでは説明しきれないと思ったので、絵にしてみました。
o o
o o
◎ BOSS o o
◎ ◎ ◎
◎◎◎◎◎◎◎ o
◎◎◎ o
o
o o 文 o
o o
例えばレベル1のシーン2でこうなるはずの写真が、
o o ■ o o
■
o o ■ o o
■
o BOSSo o ■ o BOSSo o
o o oo ■o o oo
ooooo o o ■ ooooo o o
■
o ■ o
o o 文o ■ o o 文o
o o ■ o o
赤線↑
画像全体が黄色くなり、縦横比もおかしくなって
赤色の線を挟んで二つも表示されていました。
とても見づらいんですが、どうすれば直りますか?
長くなってすみません。
- 101 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:19:04 ID:R.ZYHd3Qo
- 最初から東方サポート対象外の810なんかとっとと捨てなさい。
買替えコスト=費用をケチッて想定外の環境でのプレイにこだわるなら
他の人にその分の手間=コストを負担させようとしないで下さい。
金なり手間なり、どっかでコストは自分で支払うものです。
- 102 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:20:23 ID:XSwvGvyI0
- 崩れてしまいました。こっちを見てください。
...................o..o....
...........................
....................o..o...
...........................
.◎...........BOSS..o..o...
◎.◎..........◎..........
..◎◎◎◎◎◎◎..o........
......◎◎◎.........o.....
..............o............
.o.....o......文.o.........
.o......o..................
↑本来
.........o.o..■.........o.o..
..............■..............
..........o.o.■..........o.o.
..............■..............
.o....BOSSo.o.■.o....BOSSo.o.
o.o....oo.....■o.o....oo.....
..ooooo..o.o..■..ooooo..o.o..
..............■..............
.......o......■........o.....
.o...o.文o....■.o...o.文o....
.o...o........■.o...o........
↑現状(全部こんな感じ)
黄味を帯びる。赤線が入る。縦横比がおかしい。(横がつぶれる代わりに2つ表示される)
ということです。すみませんでした。
- 103 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:23:18 ID:XSwvGvyI0
- うまく書けないので、メモ帳に貼っていただければ幸いです。
- 104 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 22:24:15 ID:0..qX0hY0
- 24bitカラーになってたりしない?関係ないかもしれんけど
というかSSを上げてくださいよォー、AAでもまぁグチャグチャなんだろう、ってのはわかるけど
- 105 :名前が無い程度の能力:2010/01/23(土) 23:32:07 ID:iKEvDvA60
- >>102
症状の出てる画面でPrt Scr(PrintScreen)キーを押して画像編集出来るソフトに貼り付けてみて
- 106 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 01:32:45 ID:z71na6ow0
- 画像を切り出せることは知りませんでした。ありがとうございます
でも、したらば掲示板に画像って貼り付けられるんですか?
リンクの貼り方しか知らないのでよく分かりません。
- 107 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 01:47:16 ID:myeCcZms0
- ペイントに貼り付けてjpgにでもして適当なロダに上げてくれればよいのよ
- 108 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:22:43 ID:z71na6ow0
- その手があったか!常識無くてすみません。参考に3つ載せてみました。
ttp://lovestube.com/up/src/up3017.jpg
ttp://lovestube.com/up/src/up3018.jpg
ttp://lovestube.com/up/src/up3019.jpg
全部こんな感じに表示されてしまいます。
- 109 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:41:12 ID:pqpvsQhQ0
- >>96
まずはテンプレ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_810
>32bitレンダリングをサポートせず、…(略)…DirectX6世代のDirect 3Dに対応し
次に、とりあえず環境に問題がありすぎる。
動作環境を満たしてない。というか動いてるのが不思議。
ダメ元で、Customで16bitにしてみる、グラフィックドライバを更新する、
リフレッシュレートが60Hzになってるか確認、ぐらいしか…。
- 110 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 02:45:22 ID:WyTzBEgg0
- その環境でメニュー画面が60FPSって凄いな…
- 111 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 12:39:22 ID:z71na6ow0
- カスタムは前から16ビットでやってます。解像度は中で1024×768(16bit)(60hz)
メモリは254MB RAMでした。 VRAMは32MBピッタです・・・
文花帖の"必要"VRAM容量の32MB以上をクリアしてました。
一応、花映塚、風神録(VRAM32MB以上"推奨")もプレイは出来る。(重いのでやる気は出ないが)
あと、妖々夢、永夜抄(VRAM16MB以上"推奨")はまあ大丈夫。
紅魔郷(VRAM4MB以上"推奨")は余裕。
という認識をしていたのですが、間違いでしょうか?
- 112 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:00:01 ID:mtXwhB2s0
- >>111
ビデオカードの性能はVRAMだけで決まるものではないんですよ
細かいことはスレ違いどころか板違いだし俺もそんなに詳しく知らないなのでここでは省くけど
マニュアルには紅がDirectX8.0以上、風はDirectX9以上必要とある
対して君のは>>109にあるようにDirectX6世代だそうで つまり圧倒的に性能が足りない
処理落ちせずに遊べてるなら、多少描画が狂っててもいいや と考えるか
これを口実にPCを新調する方向で行動するか
お好きにどうぞ
- 113 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:06:06 ID:dk7rJ0L.0
- VRAMさえ足りていればOKって問題でもないからねぇ。
性能が低いっていうのもあるけど、世代が古すぎる。
- 114 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 13:07:13 ID:FoRl18HE0
- そもそもその推奨というか最低動作環境ってのはビデオカードの話だ
>>111の環境ではそれがない状態
- 115 :81:2010/01/24(日) 14:58:08 ID:1VphdNNY0
- >>83
誰か東方本体のMIDIの構造がわかる人いるかな?
MIDIがうまくリセットされてないかもしれん。
ttp://cw-kamikaze.hp.infoseek.co.jp/MIDI_Reset.html
- 116 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 23:31:55 ID:Fik8O/6c0
- ちょっとスレチすぎるかもしれないけど
>>111
必須環境の読み方
CPUはこの場合関係ない(基本的に大抵のゲームで満たしてるし)として
メモリはOS使用分を除いて考えるべきで大抵の場合XPはOSに512、VISTA/7でOSに1G使用と考えておくと良いかと。
グラフィック(GPU)は>>112の人参照で追記としては
大抵の場合特定グラボ以降ならおkとかそういう例示がマニュアルorReadmeにあったりとかします。
(東方紅魔郷の場合、readmeに詳しいぐらいにグラボ例示があります。)
- 117 :名前が無い程度の能力:2010/01/24(日) 23:38:54 ID:Q0XM2cMs0
- というか自分の環境をマトモに晒せない人にそう説明しても無理かと
せめてテンプレ埋めてくれりゃいいんだが
- 118 :名前が無い程度の能力:2010/01/25(月) 02:13:52 ID:raDVgX9I0
- まぁ、オンボVGA環境晒されてもパーツ不足つう診断ぐらいしか出せない気もするが
- 119 :名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 05:01:49 ID:TPtzA6/Y0
- ATTあればCCC無しでドライバ+ATTで問題ないですか?
- 120 :名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 18:36:01 ID:eb39xRWc0
- ATTがそのハードとドライバに対応してれば大丈夫
というか別にCCCもATTも入れなくても一応動く
- 121 :名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 21:55:00 ID:FCQ/5ziM0
- M/B : P5K-E
OS : Windows XP Home Edition SP3
CPU : E8400 @ 3.00GHz
VGA : EN8600GT
M/BのBIOSバージョンは1305
VGAのドライババージョンは186.18
紅魔郷でウィンドウモードだとfpsが60.0に安定しなくてやや動作が速まってカクカクする
janeやwmpを一緒に起動していると一応62.5で安定するんだけど
BIOSを1305に上げる前の1301では動作が速まったりカクカクしたりはしなかったんだけどBIOSによって動作がおかしくなったり直ったりすることってあるの?
- 122 :名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 22:25:28 ID:eb39xRWc0
- ドライバよりもハードウェア寄りの部分を変更したんだから
動作が変わったりすることもあるんじゃね?
つまり、BIOSのせいとは限らない、CMOSクリアしてドライバやOSを入れなおしてみないとわからんと思う。
- 123 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 01:42:11 ID:Urd7hdoQ0
- 780G+Phenom II x2 (XP SP3, catalyst9.12) で東方プレイしています。
地霊殿Ex背景にある柱列がギザギザに見えるのをアンチエイリアシングで緩和しようと思い、CCCで設定を変えてみましたが、文字や弾がぼやけるだけで柱列に変化はありませんでした。そういうものなのでしょうか?
- 124 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 06:50:48 ID:TzxynhME0
- 妖〜星はしっかり動くのに紅だけ60にならないってのがよくわかんないな
普通は後発作品の方が要求スペック高いもんだと思うんだが、こういうこともあるものか
- 125 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 09:02:20 ID:Lm9M94Ik0
- 紅はグラボ依存度が高いとかいう話をきいたような
- 126 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 09:27:20 ID:TzxynhME0
- へえ
また一つ知識が増えた
ということはやはりこのIntelチップセットが力不足ってことね
こんな糞ノート売ってやる
- 127 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 10:42:09 ID:j8E4zJ7Y0
- 単に紅はかなり前の作品だから当時のZUNの技術的にも今のハードウェア的にも、じゃないの?
60にならないって、57.5とか62.5とかでしょ?
- 128 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 16:58:21 ID:wDmsJH.20
- ハイスペでも紅魔郷は普通に安定しない
- 129 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 20:34:09 ID:TzxynhME0
- 57と62ってVパッチで直るやつだろ?
それじゃないんだよね
大体、常に59くらいで弾が多くなると54〜48くらいになる
さらに謎なのが、OS起動してしばらく(3時間くらい)経つと、常に40くらいになる
再起動すると直る、謎
- 130 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 21:01:41 ID:j8E4zJ7Y0
- というかまず環境をだな
- 131 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 21:07:16 ID:nkBiZZ6E0
- >>129
後者はどっかで聞いたことある症状だな
本体のバグだった気がするがよく覚えてない
まあ過去ログ含めテンプレからいける範囲にあるはずだから、詳しく知りたかったら自分で探してくれ
- 132 :名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 21:20:32 ID:TzxynhME0
- すまん
相談だったらそうだよな
こんな感じ
モデル:FUJITSU FMVNR8M24
OS:Windows Vista Business
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU U9300 @ 1.20GHz (2 CPUs),
メモリ:2002MB
ビデオカード?:Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
ビデオメモリ:776 MB
>>131
おや、他にもあったのか
漁ってみる
サンクス
- 133 :名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 17:59:17 ID:7JrEaCIs0
- 東方の全作品がフルスクリーンで起動できなくなった。
フルスクリーンをで起動してもウィンドウサイズになる。
どうすればいいですかね?
- 134 :名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 18:00:09 ID:o/IZrG1Y0
- テンプレも読まずに質問とな
- 135 :名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 12:55:15 ID:WJchIGto0
- そんなくだらない即レスするくらいなら黙っとけ
- 136 :名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 13:02:34 ID:WJchIGto0
- あ、やめて、鏡やめて
- 137 :名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 14:06:50 ID:BKHtBdu60
- そんなくだらない即レスするくらいなら黙っとけ
- 138 :名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 23:11:53 ID:4s.XjSuU0
- >>133
とりあえずテンプレ読んで動作質問用テンプレ埋めようぜ
- 139 :名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 16:26:02 ID:m4rn0r/Y0
- ttp://chibitami.net/works/flash/marippy/index.html
MARIPPY(アリスvs魔理沙)
- 140 :名前が無い程度の能力:2010/02/03(水) 04:22:33 ID:ZrJ.1ZS20
- うほ
- 141 :名前が無い程度の能力:2010/02/03(水) 09:01:00 ID:bpE22IqA0
- Title : 東方紅魔郷
Type : デスクトップ(自作) DirectX : DirectX 11
Config : custom.exeによる設定状況( 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
M/B : EP-45UD3R
OS : win7 64bit
CPU : core2 E8500 @3.80Ghz
Mem : 4096MB
VGA : HD5750 VAPER-X cata 10.1
VRAM : 1G
この環境でvpatchを当てて紅魔郷をプレイするとFPSは60出ているのですが妙にカクつきます。
パッチを当てなければカクつきは無いのですがパッチを当てないと遅延がひどくてまともにプレイできないです。
やっぱまだドライバの出来が良くないからですかね?
わかる方いたらお願いします。
- 142 :名前が無い程度の能力:2010/02/03(水) 10:22:57 ID:IUAWAxs.0
- >>141
とりあえずドライバを安定バージョン(186だったっけ?スレの上の方参照)して
東方のexeファイルのプロパティ→互換性と進み
互換モードでXPのSP3を選択、設定で視覚テーマとデスクトップコンポジションを無効にチェック
ぐらいか・・・
- 143 :名前が無い程度の能力:2010/02/03(水) 11:09:14 ID:vUr6l/D20
- 自分にはHD5750って見えるんだけど・・・
ラデの7ドライバは最新版で安定してるんでないの?あんまり聞かないし
- 144 :名前が無い程度の能力:2010/02/03(水) 11:13:42 ID:IUAWAxs.0
- あっごめん・・・これだからゲフォ厨は・・・orz
- 145 :名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 18:15:58 ID:H7o3nqIs0
- 入力デバイスの質問を
ロジクールのGPX-500を買ったんですが使うときに
ロジクールプロファイラ使わない方が動作(反応速度など)良くなりますか?
- 146 :名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 21:29:47 ID:Vl9GXIfk0
- >>144
いや設定で視覚テーマとデスクトップコンポジションを無効にチェックで直りました!
ありがとうございます!
- 147 :名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 21:45:58 ID:kKokd7wk0
- 第三科学研究所でサターンパッドUSB化基盤ってのがあるのですけど、
もしこれ使ってる人いたら、どんな感じか教えて下さい。
自分はサターンパッドDPP接続使っています。
- 148 :名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 23:19:46 ID:cfdiHamA0
- Title :東方STG全般平均40FPS、最新ドライバのせいか否か紅魔郷が一番ひどい
Type :デスクトップ…だったが故障して個人修理に出したら自作して頂いた
Config :32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz
【名称2】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
【モ デ ル】G41M-ES2H
【メモリ容量】2012 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】G41M-ES2H
【製造元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】Intel(R) G41 Express Chipset
【メモリ容量】256 MB
【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
【G P U】Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
-------- Device 1 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】Intel(R) G41 Express Chipset
【メモリ容量】1 MB
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】Hitachi HDS721032CLA362
【容量】305242 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Intel(R) High Definition Audio HDMI Service
【製造元】Intel(R) Corporation
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
弾幕アクション系は問題なく動くんだけどグラボの
影響少ないのだろうか?
- 149 :名前が無い程度の能力:2010/02/04(木) 23:32:17 ID:IgZ4D/bk0
- 出来ればビデオカード積んだほうがいいと思うんだ
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
ttp://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/mb_productimage_ga-g41m-es2h_big.jpg
↑ここのオレンジの差込口があいてるなら
東方には十分そうなのが丁度出そうだから検討されてみては?
補助電源不要だし
- 150 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 00:13:10 ID:R9HooyUA0
- まぁそりゃ挿せば動くのはその通りだろうね
ただ、G41で全般が40fpsってのはVGAの他に問題があるでねーの?
しかし、最安で5200円か。DDR2ってのが気になるけどポチっちゃおうかな・・・
- 151 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 00:18:50 ID:OVX5FCMw0
- 単純なG41の性能なら風までは余裕、地や星も相当重い所でもなければ60出る位だと思うが
意外なところでハマってる可能性もあるしね
以前7600GSで何故か40fps位で固定されてしまったことがあるがその時はサウンドカードが原因だったりした。
あと、以前のQ&Aにあった風が40でWMP起動すると治るのとはまた違うのかな
- 152 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 00:18:51 ID:P0eDOigU0
- G41で40FPSは有り得ないだろ
余裕で60fps出るG33より性能上なのに
これと同じ問題じゃね?
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5-1>
とりあえず騙されたと思ってWindows Media Playerを起動してみましょう
<A5-2>
上記のvSyncPatchで改善することもできます
- 153 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 00:31:22 ID:BL6zzp4IO
- つかテンプレにG45余裕って書いてあんじゃん?45と41で大差あんのかな?
- 154 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 00:58:51 ID:Ri3n4YKE0
- ごめんFPS40ってのは主に弾幕密度高いときだわ。
通常雑魚あたりなら45〜50くらいかな…
やっぱオンボじゃきついみたいなのね。
- 155 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 01:01:12 ID:CFBr69kw0
- Celeron 2.93GHzの存在に違和感を覚えなくもない
Celeronが実際に搭載されてるならL2が256KBのしかないし
- 156 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 01:09:17 ID:Se09w95g0
- 以前、NetBurstでL2少ないCPUだと処理落ちしやすいって話題なかったっけ
- 157 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 01:13:10 ID:yTlvn3hQ0
- 特定環境での話な
- 158 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 01:20:51 ID:Ri3n4YKE0
- wmp起動して風神録してみたけどダメだったお
- 159 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 01:30:34 ID:kVQlPujc0
- 弾密度っつーことはGPUよりはCPU関連処理のほうが原因の可能性あるのかな……
もやがかかったところとか背景が変化する所でFPS下がる、とかならGPUだって言い切れるんだが。
ただ、どちらにしてもネックになりそうな所なんで、グラボさせるならグラボさしちまってもええかもね。
- 160 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 02:25:28 ID:yxU2p71E0
- 以前CeleronD 320(2.4GHz)+865Gで東方やっていたけど、美麗毎回でnormal程度なら紅妖永は処理落ちなかったけどなぁ。。
風地になると濃い弾幕の弾消し描画などでは落ちるようになりましたが。
- 161 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 08:33:52 ID:3f7CRiS60
- >>158
もしテンプレにあるアスペクト比固定と縦画面化のできるツールを使ってるならそれも外してみて
- 162 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 11:21:46 ID:BL6zzp4IO
- オンボならBIOS設定画面でVRAM容量弄ればいいんじゃね?
- 163 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 14:27:39 ID:PZmvx7OkO
- このご時世にXP+Celeron+G41をメインマシンとして買ってる時点で頭沸いてると言わざるを得ない
- 164 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 15:04:53 ID:uzIgcWrw0
- ソフトが対応してくれないvistaや7が入ったマシン買うくらいなら、
ハードウェア面で増設できるXP買った方がいいとも言えるが…
- 165 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 15:41:23 ID:hSKpnoV.0
- 特定のCPUの名称ではないCeleronと書いて得意になってるのもどうかと
- 166 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 16:13:45 ID:PZmvx7OkO
- >>165
Celeronはいつの世代もバリューセグメントで現行ゲームを遊ぶことなんて最初から想定されてないし、
>>148はプレスコベースのCeleronDだからな
廃車の寄せ集めで代車を作って貰ったようなもんだわ…
- 167 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 16:18:38 ID:qwAq1IBU0
- 改善策を提案するスレであって貶すスレじゃない
星でもPentium 1G以上が動作環境なんだから プレスコ云々は動作環境を満たしている
- 168 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 16:35:20 ID:R9HooyUA0
- いつもの人だから気にしないであげて
- 169 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 17:46:15 ID:zAcR4Op60
- スペック談義がしたいだけの厨は自作板に引き篭ってればいいのにね
- 170 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 18:36:46 ID:kVQlPujc0
- とりあえず、怪しんで調べるとしたら
1:ソフトウェア面で何か問題ないかな?(変な常駐ソフトウェア等無いかどうか、不必要な常駐ソフトウェアを削ってみてはどうかな?)
2:ウィルス感染でスペックを食われてる可能性とか考えてウィルススキャンとかしてみたらどうかな?
3:ドライバ関連の影響で最適なものを選べてるかな?
とりあえず、GPU、CPU関連以外だと思いつく辺りだとこの辺りかしら。
- 171 :<浄化されました>:<浄化されました>
- <浄化されました>
- 172 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 19:59:16 ID:P0eDOigU0
- 少なくともG41の時点でGPU性能は絶対に関係無いからいくら挿しても無駄
Core2+Vista/7用に作られたG41をCeleronD+XPで使っているのがBIOS的にもGPUドライバ的にもM/Bドライバ的にもスリーアウトチェンジな気がするんだけど…
- 173 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:14:06 ID:gFnUPzA60
- パソコン初心者です。紅魔郷で動作がカクカクします
ビデオカードはATI Mobility 128 AGP 4X (DELL)です
ビデオカードを更新できると聞いたのですが
どのようにすれば良いのか教えて下さい
- 174 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:16:53 ID:P0eDOigU0
- ネットブックを買おう
- 175 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:19:20 ID:qwAq1IBU0
- >>173
テンプレよめ
- 176 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:32:19 ID:gFnUPzA60
- >>175
ごめん、ビデオカードの更新方法についてだけ知りたかったんだ
- 177 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:50:27 ID:R9HooyUA0
- PCゲームのお作法 (テンプレ内容がよくわからない人は特に熟読)
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
まずは>>1のここを読もうか
- 178 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 22:24:53 ID:bNEVjYf.0
- ほんと、たまにこういう凄まじいのが居るからビックリするよな
>>175に対して>>176だし
まぁネタじゃなかったら、だが
- 179 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 22:43:10 ID:ePd6c7Bk0
- 最近話題のCULVノートにするだけで満足しそうなスペックだなw
- 180 :名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 22:51:02 ID:gFnUPzA60
- >>178
>>175はハードウェア情報をテンプレ通り書けって意味かと思ったんだ
>>177を読めっていう意味ならごめん、見逃してた
- 181 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 01:14:17 ID:kxDzWmZg0
- >175はこれを読めって意味だろ
2 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 19:35:27 ID:NqmxTaiM0
初心者向けビデオカードの超基本
・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。
- 182 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 10:04:05 ID:RkIoq2Ek0
- 別に、何に対してどれを読めってことじゃなくて
一通り読めばよかったんだと思うけど
そうすりゃ聞くまでもないことだろうし、そういうののまとめがテンプレなんだから
- 183 :148:2010/02/06(土) 11:24:20 ID:BGEEAlEI0
- 修理する前のスペック書くの忘れてたスマソ
Model:NEC VL370/AD
OS:WindowsXP Home Edition Service Pack 2
CPU:intel CeleronDプロセッサ330
メモリ:2GB
チップセット:intel 82915GV
VGA:チップセットに内蔵?としか書いてないorz
VRAM:最大128MB メインメモリ使用?
このスペックでもサクサク動いてましたorz
- 184 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 11:28:46 ID:bQtOpgLo0
- インテルオンボの何がお勧めできないかってこういうわけの分からない挙動を示すのが一番厄介だ
性能十分なはずの環境でガクガクとか、タイトルによって異常に遅くなるとか
自分で問題切り分けて対応出来る人なら別にいいんだろうけど
そうでない初心者には到底おススメする気にはなれない
その割に初心者ほど好んで選ぶというこの悪循環は何とかならんのか
- 185 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 11:31:32 ID:hMZANf6I0
- なんか最近書き込んでる奴はすぐにカリカリする奴が多すぎじゃないか・・・
普段は家庭用ゲームやテレビしか観ないけど、東方がやりたくて最近PC触りだしたなんて奴だって多いんだし、
東方板っていったってPC初心者には難しいスレだし、もうちょっと寛大になれよ。
- 186 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 11:37:26 ID:bQtOpgLo0
- 別に>>183へのレスじゃなくて単なる独り言だったんだ
インテルがシェアに見合った品質のドライバを出してくれればそれでいいんだが
そんな基本的なことも出来ないのかというもどかしさが何ともね…
- 187 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 12:15:11 ID:en9wRG3E0
- >>148は組んで貰ったんだからその人にお願いして問題を切り分けしてもらうってのはダメなのかな
- 188 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 12:36:46 ID:EiVwdtqg0
- >>184
> Intelオンボード
別のDirectX使うゲームだけど動きは十分なのに色が変だったりすることもあったわ
- 189 :148:2010/02/06(土) 12:42:24 ID:BGEEAlEI0
- あ、ありのまま(ry
さっき東方プレイしてみたら風までなんとほぼ処理落ちなしでできた…。
地は処理落ち率10%以下だった。
ただ紅は依然そのままだった。
スレの皆様本当にありがとうございました。
なぜ急に直ったのか不明なんで情報提供出来なくてすまん。
- 190 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 12:45:58 ID:kxDzWmZg0
- そういえばセキュリティソフトちゃんと入れてる?
最初それの相性かと思ったけど、NICの項目に挙がってなくて気になる。
- 191 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 12:51:14 ID:RkIoq2Ek0
- ドライバの話は、NもAもアレだからなぁ
特にNは未だに旧コンパネと新コンパネで出来ることに差があるし
>>148
自分でなんとかできるなら、ドライバやらDirectX入れなおし
それでもダメなら困った時のCMOSクリアとOSクリーンインストールなんだけど
そういう感じではなさそうなので、俺も組んだ人にお願いするのがいいと思う
- 192 :148:2010/02/06(土) 12:53:09 ID:BGEEAlEI0
- >>190
PC修理したときにノートンになってた。だからそれが原因かなと思って
修理前のPC同様avastを入れみたんだ。それでも改善されなかったから
恐らくセキュリティではないのかも。
- 193 :148:2010/02/06(土) 12:55:59 ID:BGEEAlEI0
- >>191
組んでくれた人にメールしてみるよ。もっとPC勉強せねばorz
- 194 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 13:02:26 ID:en9wRG3E0
- 一応intelもATIもnVIDIAも使ってるが性能十分なのにカクつくとかはGeforceでも経験してるし
他のゲームはともかく東方に関しては性能的に十分なら大差なくてどのメーカーだろうと
不具合にあたるときはあたるって印象、あくまで自分の経験内の話だが。
ただ、回答者側はRadeonかGeforceのトラブル対応は慣れていてもintelはあまり使ってなかったり
いわゆる初心者が買いそうなメーカー製PCは大半がインテルオンボードでしかも
メーカー独自のアプリやらドライバやら入っててそのせいなのかグラフィックのせいなのか
分からないからそう感じるのかもね
- 195 :148:2010/02/06(土) 18:22:05 ID:BGEEAlEI0
- 風で再び処理落ち発生。原因不明orz
- 196 :名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 18:31:59 ID:VyQE75GM0
- 一度OS標準以外の(余計な)サービスを停止して動作確認してみろ
インテルのグラフィックドライバは最新バージョンが良いとは限らないので
こちらも古いのをいくつか試せ
- 197 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 01:24:49 ID:ky44.J4c0
- ちなみにうちのG31Aのドライバは最新だとお話にならなくて6.14.10.4833だと安定している
- 198 :148:2010/02/07(日) 02:07:04 ID:XTz5oQEg0
- 古いドライバはintelのHPでダウンロード?
もう配布してないのかな…
- 199 :名前が無い程度は能力:2010/02/07(日) 02:32:47 ID:D00X0Rlc0
- 一応>>196に便乗して貼っておくわ、微々たる効果かも試練画
ttp://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-158.html
- 200 :148:2010/02/07(日) 03:31:28 ID:XTz5oQEg0
- >>199
公開終了になってたorz
デバイスマネージャ見てみたらディスプレイアダプタのとこに
Intel(R) G41 Express Chipset が二つ表示されてるんだが
原因と関係してるのだろうか?
- 201 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 11:12:47 ID:UtNUdNVE0
- >148自身は色々と分かってなさそうだしここPCサポートスレでもないから、
自作してくれた友人とやらに見てもらうのが一番だと思うよ
- 202 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 11:17:43 ID:lZ2FgH6c0
- それもintelのページに書いてある
デュアルモニターのパフォーンスがうんたらかんたら、だったか。とりあえずそれは正常
- 203 :148:2010/02/07(日) 14:50:59 ID:XTz5oQEg0
- >>201
修理代行に頼んだんだ。メール帰ってこねぇorz
スレ汚ししてすまなかった。自分で調べてみることにするよ。
やってて分かったのが「ニコ生アラート」を起動してると
風がだいぶ安定すること。もし同じような事例になってる人は
試してみてくれるとありがたい。スレのみんなどうもありがとう。
- 204 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 15:24:28 ID:rsi.LKPs0
- >>203
それもしかしたらWMP起動しても安定しない?
- 205 :148:2010/02/07(日) 15:37:43 ID:XTz5oQEg0
- >>204
>>158で試したんだけどダメだったんだ…。
- 206 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:17:10 ID:5XCWn4pQ0
- gefoのGF9300オンボード+PentiumDCE5200で
余裕で動く?
- 207 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:17:59 ID:eqiT9oD60
- スペック的には。
- 208 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:23:31 ID:5XCWn4pQ0
- >>207
すまん、スペックより実体験を聞きたい
- 209 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:24:48 ID:pWb9GS4E0
- ハア?だったら最初から「実体験以外興味ありません」とか書いておけよバカジャネーノ
- 210 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:30:22 ID:JUBBGBYs0
- 「言葉遣いがまともな住人以外には興味ありません」も併記しないとな
- 211 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 17:32:56 ID:5XCWn4pQ0
- >>209
実体験以外興味ありません
おまえにも興味ありません
- 212 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:04:00 ID:rsi.LKPs0
- >>211
他人に人柱させようとしてその態度か
- 213 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:11:39 ID:5XCWn4pQ0
- >>212
だれも人柱になれなって言ってねーだろ
- 214 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:12:46 ID:ADo/LBSg0
- マジレスするとこのスレで回答者側に居るような人間は
オンボード+最下位クラスCPUなんて地雷はサブマシンですら買わないので
このスレで実体験を聞くのは宝くじの当たり番号を店員に聞くようなもんだと思って良い
- 215 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:20:29 ID:oiD8g9kA0
- 実体験って言ってもピンポイントで同じ環境使ってる人以外は
口出しするなという条件で情報が得られるわけ無いでしょ
この場合>>207が言うとおりそれだけ見る限りは動くだろうと思われるって以上のことは普通言えんよ
というか今買えるPCだったらCPUがATOMだったりとかネットブックだったりしない限り普通に動くと思う
今時東方が動かないPCを探す方が難しいぞ多分(Win7搭載で調子悪いとかそういうのはありそうだけど)
- 216 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:20:50 ID:JUBBGBYs0
- 質問者の方もまともじゃなかった罠w
そういうマシン持ってる人はこういう所見ないだろうしなー
- 217 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:23:30 ID:eqiT9oD60
- F-I90HD(Xpress1250)とE4300なら持ってるけど
さすがにそんなピンポイントで当たるはずねー
- 218 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:28:30 ID:6ihxjPEY0
- PenDC+GeForce9400オンボなマシンならあるけど、ピンポイントで違うから答える資格はないようだ
どうせキューブ@Mini ITXとかで省スペース東方マシンとか考えてるんだろうな
- 219 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:31:14 ID:5XCWn4pQ0
- >>218
キューブじゃないけど大体あってる
- 220 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 18:40:09 ID:rsi.LKPs0
- N10Jc(AtomN270+GF9300mGS)で大体動いてるけどピンポイントじゃないから関係ないよね
これより性能は上だから動くだろうけど関係ないよね
- 221 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 20:02:42 ID:pVpXqI9E0
- スペックから推測できないならPCでゲームなんざするなと
まして>>148みたいな状況になる可能性だってあるってのに
- 222 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 20:44:16 ID:CaQxnKg20
- Model : DELL PRECISION M60
M/B : ノートだとわからないな〜
OS : Windows xp pro sp3
CPU : Pentium M 1.7GHz
Mem : 2GB
VGA : Quadro FX Go 700
VRAM : 128MB
>>9
>緋想天・地霊殿あたりだと GF FX5x00世代もできるだけ避けたほうがよい
>星蓮船での動作報告を募集中
GF FX5x00世代のVGAが載ってるノートですが、
緋、地、星は描画毎回で問題なくプレイできます。
処理落ちは0.3〜0.8%くらいです。
- 223 :名前が無い程度の能力:2010/02/07(日) 21:42:26 ID:rTpXo4zs0
- >>217,218,220
お前ら優しすぎるなw
俺だともし動作環境持ってたとしてもああいう応酬見た後だと全く答えるつもりなくなるぞw
>>222
動作報告thx
ただ、FX系列のロー(GeForce FX 5200)とかだと動作しない報告があるかもしれないことを考えると、ということでああいう書き方なんじゃないのかな、多分。
- 224 :HNQ ◆kozSKULDqI:2010/02/08(月) 02:59:25 ID:/Cor9wQ20
- こっそり。
ハードウェア情報リストアッパーが、Vistaで動かなかった件ですが、なんとかなったかも……。
ttp://orin-tyan.ha-orenoyome.com/BlackLotus/SystemInfoGetter.html
調整したので、試してみてくださいな。
多分、Vistaと7だと、管理者権限がどうこう云われるかもしれませんが、
そのまま続行で大丈夫。うん。大丈夫、きっと。
- 225 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 04:03:37 ID:8FxxRSsE0
- こちらで良いのか分かりませんが、質問させていただきます
現在使用しているPCがもう古く、東方の処理落ちが激しくなってきたので、良い機会かと思い買い替えを考えているのですが
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1207&map=1
↑こちらのページの「Galleria XB 64bit スペシャルエディション」の購入を考えているのですが
問題なく動くでしょうか?
こういったことの知識が全くない為、1から覚えるつもりでいろいろ調べた様子では多分動くのかな、と思ったのですが
いかんせんPC素人なもので間違っているかもしれないと思い、質問させていただきました
特に現在のPCで上手く動かない地霊殿・星蓮船を「32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回」で
処理落ちなく動けば大満足なのですが…どうかご意見よろしくお願いします
- 226 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 04:07:01 ID:iz536sJk0
- >>225
何も問題無いよ。
東方ってゲームが想定外のメーカー製PCにとっては軽くないゲームに見えるけど、
自作/ショップブランドPCにとっては負荷が無いも同然の軽いゲームだから。
- 227 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 04:13:04 ID:8FxxRSsE0
- >>226
即レスthxです!
次の休みにでも購入を考えて見ます、ありがとうございました!
- 228 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 04:29:12 ID:CbVDmT.E0
- 将来性と発熱を考えたらRadeonHD5000シリーズ搭載のGalleria HGRかGalleria HXRの方が良いけどね
GTX275はDX10.0の旧式だから
- 229 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 05:00:47 ID:XIgEtcUQ0
- で、そのへんが東方と何の関係があるの?
PC見積&ウンチク披露がしたいだけなら
PC系の板の見積スレにいればいいと思うよ
- 230 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 05:00:59 ID:EemxBnq20
- どうせ推奨環境すら大幅に上回るのでスペックどうこうは抜きにして
値段で言えばHGRのが安くてオススメだね
でもココで聞くくらいだからどっちでもいいんじゃないかな、と俺は思う
- 231 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 05:06:24 ID:EemxBnq20
- SEだと値段に差はないね
ごめん、見てなかった
しかし、相変わらずすぐに噛みつく奴はいるのな
- 232 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 09:53:17 ID:bOwil/Ag0
- まぁ将来性は購入する本人が考えるべき事だからね。
でも親切心で参考程度に言っておくのは構わないと思うけどなぁ。
むしろ、そんなことにいちいち噛みつく方がウザいよな。
- 233 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 10:19:33 ID:whsi.I.g0
- 同感。
というかDX10.1は東方以前にOSの基本機能なんだけどな。
>>225
性能余りすぎだし発熱も凄いけどいいの?
- 234 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 11:47:52 ID:MT.DvuA.0
- とりあえずBTOでドスパラはやめといたほうがいいのは確か
不良パーツ使ってくるときあるから
マウスコンピューターとか他にも色々あるんだしそっちで買ったほうがいいよ。
- 235 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 12:41:01 ID:r89W8Jd20
- >>234
ドスパラアンチなのかマウス社員なのかは分からんけどさぁ
同じBTOを薦めるにしてもあそこだけは無いって
- 236 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 12:49:22 ID:2IGuuYNY0
- 今買うならdx11対応しててcpのいいradeon hd5750以上しかありえんし
そもそも自作すればいいだけの話だろ
ショップブランドなんて情弱専用ボッタクリを勧める時点で(ry
- 237 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 12:51:34 ID:MT.DvuA.0
- いや自作が出来ないからBTOショップで購入しようとしてんでしょ>>225は
- 238 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 12:53:14 ID:2IGuuYNY0
- 別に難しいことでもないんだからマウスなんてボッタクリのウンコ勧めるくらいなら
自作勧めた方が後々のためにもよっぽどいいと思うが?
- 239 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 13:20:02 ID:J6Hcx5Ss0
- BTOにするって言うのになんで自作を勧めるの?
後でパーツ追加したくなったときに自分でできるから、とか言うの?パーツ追加するのが前提なの?
最近じゃ値段的にも大差なくなって自分で組むのが魅力と感じなければ手間がかかるだけなのになんでなの?
- 240 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 13:23:05 ID:1MI7nkJk0
- おめーら質問者置き去りにしてけんかはじめんな
- 241 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 13:40:23 ID:NpP4fVqw0
- まあ、いつものことだし
- 242 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 13:43:32 ID:rLVJItJs0
- まーた始まった
>>239
それを言ったら質問者がこれを買うって言ってるのに
やれDirectX世代がどうの発熱がどうのと東方に関係無い話を持ち出して
他の製品やら勧め始めるのも結局同じようなことでキリが無い。
しょっちゅうこういうことになるから東方と関係無いレベルの
オタクの自己満足アドバイスは控えるべしってのがこのスレの暗黙ルールだろ。
東方の範囲以上に口出ししたいなら見積スレにでも誘導してやってくれ
- 243 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 14:03:19 ID:UauvcTcM0
- PC初心者に自作勧めるとかイージークリア者にルナ勧めるようなもんだろ
本当に初心者なら大人しくメーカー物にするか少なくともBTOだろ
- 244 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 14:31:45 ID:jIFBNPjk0
- 自作ではなく、直販パソコンをすすめる理由
ttp://www.pasonisan.com/contents_dell/riron/4direct.html
- 245 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 17:55:54 ID:EhPekP6I0
- ガワはドスパラですが、中身はすでに別物になってます
- 246 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 19:10:56 ID:toeznJBE0
- このスレも鍛符、素符みたいに、上級者、初心者の住み分けで分けた方がいいかもな。
スレの伸び方とか見ていると、明らかに初心者を叩きたい奴だけが一時的に押し寄せて来ている。
- 247 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 19:33:09 ID:6N9d6MBs0
- 明らかに叩いてるのはID:2IGuuYNY0ぐらいだし
そういう自分の常識=世界の常識な奴がいるから過剰反応する>>229みたいなのが出てくるわけで
そもそも分けたところで基本的な需要は初心者側しかないでしょ
上級者側なんて雑談とローエンドで組んだときの動作報告ぐらいしか使わない気がするんだけど
あとは入力デバイスをどっちにするか揉めるくらい?
何にせよ分けるほどの意味が無い
- 248 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 19:44:18 ID:pjM7xZog0
- >>246とか「自作の上級者」とかいう分類持ち出す時点で初心者だしな
何を根拠に上級とか判断するつもりなんだか…
小学生でも出来るプラモデルより簡単な組立技能?
数カ月で知識が陳腐化する上に東方には過剰性能だらけのパーツ情報?
それとも秋葉原やネットショップの安売り情報の網羅具合ですか?
どうせHello, Worldも書いたことの無い奴が圧倒的多数の
ぶっちゃけプラモデルレベルの自作程度で
上級者だの言い出すんじゃねえよみっともないから。
- 249 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 19:45:57 ID:63AfT5860
- まあなんて典型的な煽りレス
- 250 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 20:14:48 ID:pQeWu4tw0
- 流石幻想板,煽り耐性が無さすぎるw
- 251 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 20:52:56 ID:QxnuF2Us0
- 昔は今よりまともだったからな
板全体見ても、アレな人は明らかに増え続けている
2chとか見てなかったような人は臭いノリに耐えられないんだろう
- 252 :名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 20:56:01 ID:3OPpi6d.0
- 東方ファンにすら嫌われる東方厨と呼ばれる輩が物凄い数増えたからな・・・
- 253 :225:2010/02/09(火) 00:52:27 ID:/PJU9ePY0
- みなさんいろいろ意見をありがとうございます
将来性や発熱は気になるところなのでもう少し考えて見ます
とはいえPC素人なので買ってみて不満な部分が出てくるとは思いますが、
その時は勉強代だと割り切ることにします
次回以降の購入の時に活かせばまあ良いかな、とも思いますので
本当にありがとうございました!
- 254 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 02:06:01 ID:jo4ziF0.0
- 質問者がこんなに礼儀正しいのにお前らと来たら・・・
- 255 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 02:17:15 ID:KOIUIxFs0
- 一般人相手に専門用語フル全開のPCオタなんてPC98とかの昔のPCの頃っから沢山いて良く嫌われていたもんだ。
- 256 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 09:23:33 ID:NbSoR4nEO
- シェーダプロセッサ数やらテクスチャマッピングユニット数が出て来たならともかく
DirectXのメジャーバージョンごときで「専門用語フル全開」とか抜かす奴こそPC初心者板に帰るべきだと思うが
- 257 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 09:49:53 ID:xSTt5QhA0
- まだやってたのか
飽きずによくやるなあw
- 258 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 10:54:03 ID:VjpsZ1rgO
- Intel945GMのオンボだと16bitでも流石に星蓮船はきつかった
- 259 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 17:29:36 ID:Yc9OhgYg0
- >>256
初心者にはDirectXですらなにそれ状態なんじゃ
質問に答えればいいだけなのに薀蓄全開とかもうね
- 260 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 18:29:46 ID:EWRG84v.0
- 極端すぎ。
いがみ合うなら両極端同士、他所でやってろ。
- 261 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 18:48:18 ID:KOIUIxFs0
- これ以上おっかない奴ばっかり溢れるとさすがに東方のプレイヤー人口に影響が出るし
この先の展開次第では本当に初心者板作った方がいいかもな。
- 262 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 19:02:36 ID:n/vA9SDg0
- で、何をもって上級(笑)と認定するつもり?
ぶっちゃけ自作erどもが誇る知識ってたいてい東方には過剰で、
バス幅だのDX11だの語りたがるくせに、質問に出る頻度が高いIntel GMAのことや
東方に必要十分なローエンドビデオカードはロクに知らん奴とか多いんだけど。
- 263 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 19:26:16 ID:7N.64JeY0
- 名無しの掲示板でこんなにも質問した人に同情したのは初めてだわ。
- 264 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 19:52:45 ID:x73FAQ/Y0
- 東方に限らずゲームなんだから
優先度 高↑
1 動作環境を満たす これは購入前に確認すべき事
2 ドライバーを安定版か最新にする 環境満たしてるのに変ならこれ
3 ゲームの動作を調整 custom.exeとかでする
優先度 低↓
全部問題なしでもPCゲームは正常に動作をするとは限らない
質問者さんはそれが判らないから聞いている訳で
判らない人に問題になりそうな箇所を伝える事ができればそこを指摘するのがこのスレの意義でしょう
- 265 :名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 20:31:48 ID:d0wNEi1U0
- >>258
環境にもよるが入力レイテンシを「高速」にするとある程度改善されるよ
- 266 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 00:15:56 ID:yhZrvinEO
- ネットブックでも東方の動作環境を全て満たしている2010年現在、
回答の焦点が東方以外の実利用と将来性(文→風でDX8→9化)に移るのは当然だろうに
>>262とか過去の特定の回答者を逆恨みして誰彼構わず煽ってるだけじゃん
ν即にでも行ってくれ
- 267 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 00:25:00 ID:EdZTVxvE0
- 東方の場合、動作環境(開発環境)がDirectX9になってるだけで
GPUがハードウェア的にDirectX9対応してる必要があるってわけじゃないから
どうでもいいんじゃねえの
- 268 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 00:30:20 ID:R4jCzgi.0
- >266
当然っつうけど、一般的な質問者がここで聞いてるのは
スペックに不足がないかの確認とせいぜい既知の相性問題がないかくらいじゃないの?
「聞いてない 誰もそこまで聞いてない」
- 269 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 01:09:00 ID:9x3UpqIY0
- 聞いてないことは書いてはいけない
- 270 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 01:20:02 ID:vEIaGLNs0
- 東方専用機スレになったと聞いて
- 271 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 02:19:46 ID:fqN2zvgM0
- 聞かれてないことには答えないから後悔しても質問者の所為
- 272 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 02:22:30 ID:jQYdMd1I0
- >>270
×東方専用機スレ
○東方専用板のスレ
- 273 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 02:22:42 ID:m39dY/GQ0
- 東方関連だと現行の販売機種ならよっぽど性能低いもの(intelのネットブック向けチップセットとか)以外だとまず動作要件満たすわけだけど
もう一つのハードウェア問題であるwindows7のハードウェア的要件であるDirectX10,1世代以降というものを重視するのかどうか、って事でgdgdやってるだけでしょ。
それは東方の動作とは全く関係ないことだから要らない派と
DirectX10,1世代以外だとソフトウェアエミュレートするから他の部分を圧迫して東方動作に影響与える可能性あるかもしれないし、OSのほうに問題が出るかもしれないよね派閥に分かれるだけで。
自分としてはOSの動作要件満たす環境にするべきだとは思うけど、その事でgdgdやるぐらいなら基本的に現行で売ってるPCならなんでも動作するでテンプレにでも明記しとけ
- 274 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 02:38:30 ID:jQYdMd1I0
- 別に>>273氏自身を叩くわけではないけれど
>DirectX10,1世代以外だとソフトウェアエミュレートするから他の部分を圧迫して東方動作に影響与える可能性あるかもしれないし、
ご冗談を…ネットブックはともかく現行のCPU&GPUで東方程度の軽いゲーム&Aero程度の負荷で圧迫だの影響だの…
しかも今回の話の発端はGTX275だし、まずありえない話だよね。
そもそも東方をプレイしながら同時にAeroをグリグリ動かしたりするか?
よほどの奇人以外、そんな器用な事はしないしやろうとしても同時操作なんて出来ないだろ。
>OSのほうに問題が出るかもしれないよね派閥
具体例が全く出てないのに、そこまで想定しても仕方ないだろと。
それを言うなら東方やるなら7を買わずにXPダウングレードにしろと言うべきレベル。
そして現実問題として世間にはDX9/10世代のGPUでWindows7を搭載したPCが溢れかえってるから
万が一、DX10.1より古いGPUでWindows7の動作に問題が発生する場合、
とっくに発覚してるだろうしかつMicrosoftのほうも何らかの対応を迫られるだけだろう。
と思う。
- 275 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 08:39:26 ID:m39dY/GQ0
- >>274
あー、前者のほうはピーキー設定のほうを頭の中で想定しての発言だったんで、この環境だと実際はスペック低下は起きるけど(10,1をエミュレートするんで)、実性能が高いから体感できないし、実際東方動作においては差は無いだとは思うけどね。
そういう意味で誤解を招く発言だったのはすまん。
後者のほうは……だって今のNVIDIAの最新ドライバ(191〜196系列)で不具合報告確か幾つか出てたはずなんだが……RADEONでも出てたけどさ。
正直NVIDIAならwin7よりはXPだろと言いたいけど、それだとダウングレードでお金さらにかかるからその費用を掛けさせるのもアレだしなぁと。
- 276 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 09:28:21 ID:IWDMDJRw0
- 同じWindows7でもHomePremiumにはダウングレード権が無いしね。
- 277 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 09:29:16 ID:WqUbchWI0
- Intelドライバみたいに性能は物凄く余裕あるのに挙動がおかしいなんてこともあるけどなー
- 278 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 13:54:55 ID:UwINhESM0
- もはやなにをどうしたいのか、スレ民の意見がバラバラで収拾がつかない状態、
ということだけは明確に分かる流れだな。
プログラミングを引き合いに出してるやつまで居て笑える。
一体何を目指してるスレなんだよここはw
- 279 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 15:04:57 ID:EQlWA75w0
- なにせ幻想郷だから、ほぼ来るもの拒まず状態
でもゲサロの頃はカオスながらも方向性は一定していたような
まぁスレの趣旨がそもそも違うけど
あと、上のほうでプレイヤー人口に影響とか書いてあるのには笑ったけど
こんな場末のスレに影響力なんざ皆無だし、むしろ本家の購入列見て言うべきかと
で、質問者は丁寧に礼を言って帰ったんだから、ひとまず落ち着いて意見をまとめろw
あと最新ドライバの話はしないほうがいいと思う、今は総じて糞だから
- 280 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 15:55:57 ID:B9wXB4Yk0
- 無駄な話の時だけスレが延びるな・・・
あるいわ質問者側が逃げちゃって、ロクに話題もなくなって暇なのか。
質問する側も答える側も親切丁寧な人が1人でも多く降臨して欲しいものだ。
- 281 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:06:10 ID:7G70IYJQO
- その親切丁寧のつもりが
誰もそこまで聞いてない
とか他人に言われるんだぜ?
- 282 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:13:07 ID:.fX34PTs0
- ヲタクの親切世間の迷惑、あなたの一言大きなお世話
- 283 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:20:36 ID:EQlWA75w0
- 何がどうとかではなく、全てを一刀のもと切り捨てる馬鹿がいるからなw
まぁ放っておいて際限なく脱線し続けるのもアレなんだけど
ってこの手の話題何度目だよw
- 284 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:26:28 ID:swCxl5F.0
- マジレスするとここで発揮する「親切」は東方関連に内容を絞ればいいんじゃね?
それこそこの板のこのスレの強みなんだし。
東方関連以上の親切を発揮したいなら外部の見積板に誘導すれば良いし、
その方がいろんな人の意見が集められて質問者のためにも有益だと思う
質問者がそこまで求めてなければ、そっち行ってまで質問したりしないだろうし
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■115
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1264836618/l50
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ94
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265472592/l50
- 285 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 17:39:35 ID:n19qvvQI0
- 東方関連に絞ったらテンプレ嫁で済むな
実際GMA500ですらカタログスペックは余裕で満たしてるんだし
- 286 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 19:21:18 ID:tQhLdxbc0
- >>285
実際は動かないから現実は甘くない
動かないよね?
- 287 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 20:36:21 ID:vEIaGLNs0
- >>285
満たしてない
- 288 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 20:39:54 ID:n19qvvQI0
- >>287
DirectX9.0c対応だから「カタログスペック」は余裕で満たしてるし起動もする
- 289 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 21:23:00 ID:wwYZyEv20
- 何時まで続けているんだよ、パッケージの裏見ろ
ビデオカード nVIDIA GeForceシリーズ ATi RADEON等 って書いてあるだろ
チップセット内蔵とビデオカードの違い判ろう オンボードで動作するとは書かれてない
- 290 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 21:43:06 ID:EQlWA75w0
- じゃあ一部を除いたノート全般とメーカー製PC
ついでに一部の自作機も動作対象外でパーツ買い換えろorPC買い換えろってことで
テンプレも随分スッキリするな(笑)
- 291 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:20:55 ID:e3noJI/o0
- なんでこんなに被害者意識丸出しで必死なんだろう…
- 292 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:30:34 ID:tQhLdxbc0
- スレとしてはもう末期的
今スレで終わりにしていいレベル
これ以上続けても被害者が増えるだけ
- 293 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:42:04 ID:ReidPl2I0
- いや・・・単純にスルー意識を・・・
- 294 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:44:02 ID:e3noJI/o0
- 高クロックデュアルコアvs低クロッククアッドコアで大荒れしたのがひとつのターニングポイントだったなあ
ホントどうでもいい争いだった
- 295 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:47:31 ID:yhZrvinEO
- デュアルコア派が初心者丸出しで勝負になってなかったあれか
- 296 :名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 23:47:41 ID:JoGzlaVU0
- まだいたのかよクアッド厨が
どうしようもない粘着質だな
- 297 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 13:37:14 ID:wU55mOxY0
- こんな重要な板がクソスレと化すとは・・・
東方板も変なのが増えたな。
東方やったことないけどPCには詳しいみたいな奴が荒らしてるようにも見える。
- 298 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 15:40:10 ID:WYzW4zTk0
- 今なら第三科学研究所のサターンパッドUSB化基板Ver6が
アキバのラジオ会館7階で手に入りますよ。
肝心の改造用サターンパッドが入手困難ですが。。。
入力デバイスの話はもはやスレ違いかと思いましたが
とりあえず情報提供でした。
- 299 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 16:21:48 ID:snMT3LT20
- 愛用の64コンも中古買いあさって集めたゴムが残り少なくなってきた
入手できるなら使ってみたいところなんだがなぁ・・・周りにサタパ持ってる人も居ないから触ってみることもできん
- 300 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 16:45:01 ID:wU55mOxY0
- サターンパッドならアキバのトレーダーやスーパーポテトにかなり売られてたけど・・・
復刻版サタパならわかるけど普通のやつってそんなに入手困難か?
状態のいいやつってことになると微妙だが三研で作ってるゴムを付け替えたりグリス塗ったりすれば良くなる。
とりあえずPSコンと比べて
長所
○斜め入力の素晴らしさ。PSコンの時に比べて高速移動でスイスイと弾幕を避けられるようになった。
○フィット感が良い上に軽いので疲れない。
○十字キーが丈夫。それに比べて最近の中国製PSコン(デュアルショック2)の十字キーの磨り減り具合は異常(1年と持たない)。
短所
○押し込みの浅いLRボタンは押した感触があまりない為、今まで低速移動をLRボタンに当てていた人はある程度慣れることが必要。
○上の方でも話した通り、もはや中古市場では状態のいいものは期待できないので、よほど酷い状態のものなどを買ってしまった場合は自分でメンテナンスしなおす必要もあり。
- 301 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 18:25:34 ID:WYzW4zTk0
- >>300
>サターンパッドならアキバのトレーダーやスーパーポテトにかなり売られてたけど・・・
>復刻版サタパならわかるけど普通のやつってそんなに入手困難か?
自分もそう思ってたから油断してたんだよ。しかし,
今日見て回った限りトレーダーにもポテトにも一つも無かった。
(サターン本体とセットならあったけど・・・)
とりあえずソフマップ(秋葉原アミューズメント館)に
いくつか残っていたから助かったけど,
物が物だけにこの先また多く売られるようになるかは微妙かも。
ちなみにサターンパッドUSB化基板Ver6もLRを押した感触は弱いけど
Ver5よりはましかな・・・という印象。
改造に使ったパッドがよかっただけかもしれないけど。
- 302 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 19:01:28 ID:Ld.pjVYI0
- ハードオフにふつーに売ってたよ
315円で。
白サターンの奴買ってきた。
ノーマルもあと五つはあった。
透明はなかなか見ないなぁ。
- 303 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 19:04:44 ID:wU55mOxY0
- >>302
ttp://urapotato.com/?pid=9408689
- 304 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 19:10:28 ID:LtZdLB..0
- >>303
品切れじゃねーかw
- 305 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 19:12:42 ID:wU55mOxY0
- なにィ・・・
この3、4分の間に誰か買いやがった・・・
- 306 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 19:54:38 ID:Ld.pjVYI0
- >>303
かっけー。
スモークだったんだな。記憶が曖昧だ。
あと、やたらとケーブルが固いので、折り癖がついちゃってる場合は暖めて伸ばして置いておくと取り回しやすくなる。
- 307 :名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 20:34:34 ID:wU55mOxY0
- 透明のやつ(クールパッド)は十字キーがザラザラしていて滑りにくい特徴もある。
グレーや白に比べて状態もいいものが多いと思われるので見つけたら買っておくのがオススメ。
- 308 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 02:05:06 ID:70To55vg0
- 虫姫スティック買っちゃった
スティックは慣れるしかないけどボタンの方は圧倒的に良いな
抱え落ちがかなり減ったわ
- 309 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 09:54:05 ID:1/E8QK6cO
- ん?方向キーは白も全部表面処理済みだろ
グレーも後期型ならそうだったような
- 310 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 12:26:26 ID:YAGek.Yw0
- >>308
余計なお世話かもしれないけど……
実はそれボタンはボロクソ言われてるのよ
コストダウンのためか業務用じゃなくてホリの自社製ボタンが使われてるのが原因なんだけど
とりあえずサンワの一番安いボタンでもいいから取り替えてみればさらに世界が開けると思うよ
スティックの方はたしか外せないように出来てたと思うけどセイミツ製の信頼できるものだからそのままでおk
- 311 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 13:24:16 ID:O8Q8MM3M0
- ホリのボタンが悪いのは品質がそろってなくてたまに押したまま戻らなかったりするのがあるから。
その症状が出なけりゃ無理に交換することもない。
出たとしてもボタンを分解して中のバリをヤスリで削れば直っちゃったりもする。
ボタンは近所に売ってないと送料とかで結構高くつくからね。
- 312 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 13:34:44 ID:nqEjoCaQ0
- 通販のあるある
補修部品等 \200-
送料・梱包料 \750-
代引手数料 \250-
−−−−−−−−−−
合計 \1,200-
- 313 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 13:44:26 ID:2eyXywSE0
- Title : 東方妖妖夢
Type : デスクトップ(自作)DirectX 9.0c
Config : custom.exeによる設定状況 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
●OS
【説 明】Microsoft Windows 7 Home Premium
【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM) i3 CPU 530 @ 2.93GHz
●コンピュータ
【製 造 元】To Be Filled By O.E.M.
【モ デ ル】To Be Filled By O.E.M.
【メモリ容量】2039 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】H55M
【製造元】ASRock
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce GT 240
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce GT 240
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD5000AAKS-00V1A0 ATA Device
【容量】476937 MB
●サウンドデバイス
【表示名】NVIDIA High Definition Audio
【製造元】NVIDIA
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Realtek RTL8168D/8111D Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
【製造元】Realtek
-------- NIC 1 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
【製造元】Microsoft
環境はこんなものです。これでvpatchを当てて妖々夢をプレイしたら、
FPSが900〜2300くらい出て、まともにゲームできません。
普通に起動するとFPSは60で安定しますが、CPU使用率が100%になってしまい、
軽い環境でゲームするというわけにはいきません。
一体なぜこのような事がおきてしまうのか、原因がわからず困っています。
これと同じようなことがおきた方などはおりませんか?
- 314 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 13:48:18 ID:qXJMeus.0
- CPU使用率が100%になるのは仕様。
別に全部使い切ってるわけじゃないので、実動作に問題ないなら気にする必要はないよ。
vpatchでFPSが高くなるのは、垂直同期させてないからじゃない?
- 315 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 13:49:05 ID:w1iAEvRQ0
- readmeに書いてあるじゃん
- 316 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 14:07:42 ID:2eyXywSE0
- 垂直同期 ・ readme
[Option]
Vsync (デフォルト=0)
この部分ですね?
これに対して、0を1や2に変えてみたりしましたが、動作は変わりませんでした。
なにか、ほかに垂直同期を取らせるために必要な事とかあるのでしょうか?
- 317 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 19:14:00 ID:BHj5o/so0
- >>316
>普通に起動するとFPSは60で安定しますが、CPU使用率が100%になってしまい、
>軽い環境でゲームするというわけにはいきません。
いやvpatch使わなくていいじゃん
ゲームしながら他に何かやりたいのなら別だがCPU使用率が100%になるとか割と普通だぞ?
- 318 :名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 20:14:49 ID:OW8tDDO20
- CPU使用率の問題が無かったとしても妖はそのまんまやると描写と入力で
合計2フレーム遅れるからVpatch使う意味は結構あると思うぞ
- 319 :名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 09:26:39 ID:2y3Ft9P20
- H55チップ+Clarkdalで東方できる?
- 320 :名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 10:18:16 ID:z2yrQ4mw0
- 性能的にはG45より上だから問題ないはずだが
今まで報告がないので実際使ってみないことにはなんとも言えない。
- 321 :名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 13:08:49 ID:LWcas/EQ0
- G45の性能を上げたものをCPUに取り込んだだけだから
ドライバ面で不安が残るのは以前と同様
あとCPUによってグラフィックの周波数が2倍近く違うのもあるから
報告とかと比較するときは注意
- 322 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 20:54:21 ID:OPeyAxBY0
- Title : 星蓮船
Type : [デスクトップ COMPAQ
DirectX : 9.0
Config : 標準
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Professional
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
【名称2】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Compaq
【モ デ ル】Evo D510 SFF
【メモリ容量】503 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】07E4h
【製造元】Compaq
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
【メモリ容量】64 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 65536 colors
【G P U】Intel(R) 82845G Graphics Controller
-------- Device 1 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】ORC Mirror Driver
【メモリ容量】1 MB
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD400EB-11CPF0
【容量】38161 MB
●サウンドデバイス
【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Intel(R) PRO/100 VM Network Connection
【製造元】Intel
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
親から譲り受けたPCで紅魔郷クリア後星蓮船プレイしてみたら処理落ち余裕でした。
あまりPCに詳しくないため何を買い換えたらいいかわからずじまいです。アドバイス願います。
- 323 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 20:55:49 ID:RW72A4Vk0
- >>322
パソコンを買い換えましょう
- 324 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 20:55:56 ID:hkq6gFSY0
- 真面目な話、全部買い換えた方が安いよ
- 325 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:05:28 ID:OPeyAxBY0
- >>323,>>324
ありがとうございます。近々買い替え候補を探すことにします。
親によると中古PCショップで3年ほど前に買ってきたものということなのですが、
スペック的に何年ほど前のものなのでしょうか。
- 326 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:07:30 ID:hkq6gFSY0
- >>325
紅魔郷の体験版が出る前
- 327 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:07:31 ID:RW72A4Vk0
- >>325
2005年くらいじゃないかね
- 328 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:16:31 ID:Jd70qce.0
- >>325
それ2003年の機種。もう7年も昔。
状態の良いうちにPCショップに持ち込んで
新PC購入の資金なりにした方が良いと思う。
- 329 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:17:45 ID:xR/8MXEU0
- >>325
8年くらい前らしい
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/05/22/05.html
- 330 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 21:31:12 ID:OPeyAxBY0
- ご親切にありがとうございます。
8年前…だと…流石に時代遅れですね。会社自体もう合併されて無くなってるみたいですし
- 331 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 22:27:44 ID:nN5kLwb60
- この流れで、当時の自作PC雑誌の特集で紅魔郷体験版が集録されてて、巻末の
編集者コメントで特にお勧めされてたのを思い出しちゃった。
- 332 :名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 22:52:06 ID:hj5t3Wj60
- >>331
良い雑誌だなw
- 333 :名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 20:19:05 ID:J7ik2K6g0
- その雑誌、別の号の別の人の編集者コメントで『最近ゲームをやる気力がなかなか
出てきません。 〜中略〜 結局まともにやったのは東方風神録だけのような……。』
ってあったりも。あと、幽々子様仕様PCなんてのが え? それは違うって?
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy1347.jpg
- 334 :名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:09:42 ID:JBG1mZ9.0
- 発表されたGT330がちらつき組に加わりそうなにおいが…
- 335 :名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:17:11 ID:LxziTnl.0
- >>334
あんだけGF100の宣伝してたからGT4xxに速攻で切り替わる予感・・・
GT3xxはリネーム戦略の一環でしょ。
- 336 :名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:38:59 ID:aRJ/fIdE0
- 東方用にはS3 Chrome435搭載したFMV BIBLO/MG80あたりがいいぞ
その他の用途には知らん
- 337 :名前が無い程度の能力:2010/02/16(火) 22:47:22 ID:dP1zhlDY0
- S3はDX10.1対応でDX9以前の互換性が良くて省電力でBD再生支援もあって東方+一般PC用途で弱点が無いのに
いかんせんコンシューマ向け流通が少なすぎて高すぎる
Chrome530GT1枚の価格でHD5450とGeForce7200GSを両方買えちゃうよ
- 338 :名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 08:17:33 ID:XwY9ts9E0
- GT330はG92コアリネームだからねぇ……OEM限定なのが救いだけど、被害者出そうだね。
S3の10,1世代はそもそも探すのがorz
- 339 :名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 18:24:45 ID:N94JudMQ0
- VAIO Zもチラつくのかね
- 340 :名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 19:06:07 ID:fKd9qmww0
- デスクトップとモバイルは全然別系統の型番が与えられてると考えた方がいい。
VAIO Zに載ってるGT 330Mは、おそらくGT 240M/230Mのリネームで、
多分チラつきのないやつじゃないだろうかと思う。多分。
ただ、GPU切り替え式はかなりの変態だと思うw
- 341 :名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:16:36 ID:bFKTvIfA0
- 第3研のサターンUSB化基板、LRボタンの固さに泣いた。
はっきり言ってLRの押し心地が、エレコムとかのクソパッドと変わらん・・・。
非想天測はなんとかできそうだが、STG作品の方は厳しい・・・
選択肢はヤフオクで復刻版サタパを買うか、3研DPP+純正しかないのか・・・。
パラレル端子が最近のPCにはないから後者に関しては将来性がな・・・
- 342 :名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:24:36 ID:vVTVBqlY0
- パラレルがないなら追加すれば良いじゃない
- 343 :名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:24:57 ID:jX0kVU2w0
- LR固いならもとのサタパに付いてたLRを移植すればいいよ
あるいは同サイズでもう少し動作の軽いスイッチも探せば売ってるから、それを使うのもあり
- 344 :名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:07:29 ID:KAZ69FmA0
- パラレルもシリアルも、コネクタはなくてもピンだけ実装済みってママン意外とあるよね
- 345 :名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:44:57 ID:bFKTvIfA0
- >>343
おお
それだそれ
今丁度ハンダのやり方とか調べていたところだった・・・
>>342>>344
パレラル追加か。
そういう手もあるな・・・まだまだ勉強不足じゃ・・・
- 346 :名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 19:08:11 ID:QxTfeKXw0
- パッド改造と言やあ、2chのPCゲーム板の360コンスレでこんなのがあった。
> 619 :名無しさんの野望:2010/02/04(木) 08:17:37 ID:PsKyMfCi
> 360の十字キーは、厚紙を挟む改造方法が有名だけど、
> 真ん中だけにプラスチックとかを挟んで真ん中を高くして、
> 外周との高低差をつけると、一方向だけしか、基盤に触れなくなるよ。
>
> その改造方法で、厚紙はさむよりも、更に良くなった。
> そのおかげで、俺の中では360コントローラーが最高のものになったよ。
>
> 参考になりそうなのも見つけた。
> イメージはこんな感じ。
>
> ttp://xboxsanrokumaru.blog34.fc2.com/blog-entry-45.html
で、ホームセンターで100何円程度で売ってるゴムのOリングでやってみたんだが、良い感じだわ。
- 347 :名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 21:55:51 ID:QAOcb94c0
- ●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】NVIDIA GeForce 8400 GS
【メモリ容量】1 MB ←これはソフトのエラーだろうか
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Data Not Found
- 348 :名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:06:34 ID:A245oDLI0
- Runningでそれならそうかもしれないね
- 349 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 03:41:01 ID:CvxoZ6sk0
- 箱○パッドって十字キーが改善されるとかいう話が前出ていた気がしたが、
どうやらなかったことになったらしいな・・・
しかし、MSにしろPC用USBパッド作っているメーカーにしろなんでガチガチに固い十字キーなんてなんで作るんだろうな
好評だったって話もロクに聞かないし、そもそもどんなゲームに向いているのやら・・・。
- 350 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 09:27:01 ID:4NZu8p2Y0
- 箱○の十字キーは硬いとかそういうのじゃなくて
デバッグしてないレベル
持ちやすい点はすごく気に入ってるんだけどねぇ
- 351 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 13:26:13 ID:aIV3dDjUO
- >>349
十字キー改のは既に出てるよ。HALO3とセットのパッドとかがそうだったりって話なんかが。
というか元々メーカー側は改善って言ってたっけ?
十字キー部分の反応箇所が増えるのが出るって事で、周りが使い心地の変化を期待してはいたが。
で、質についてどう変わったかは良い悪い両方あまり聞かないよなあ。
如何せんパッドが旧型と新型どちらなのか明記されてないからねえ。そもそも単品で出てるのか……。
360パッドの十字キーは寧ろ柔らか過ぎじゃない? あとストロークが短いのがなあ。
少なくとも俺のforPCのは初期状態だとそんな感じだったな。
かれこれ二年半位使い続けても特に劣化が感じられ無い辺り、耐久性はさすがかも?
- 352 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 17:25:50 ID:KHe9jMVs0
- ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
【名称2】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Sony Corporation
【モ デ ル】PCV-RX66
【メモリ容量】255 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P4T-LM
【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce4 MX 440 (Sony)
【メモリ容量】64 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce4 MX 440
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST3120022A
【容量】114470 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Memory Stick Slot
【容量】No Disk
●サウンドデバイス
【表示名】YAMAHA AC-XG Audio Device
【製造元】YAMAHA CORPORATION
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Realtek RTL8139/810X Family Fast Ethernet NIC
【製造元】Realtek
-------- NIC 1 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 6 --------
【表示名】WAN Miniport (ATW)
【製造元】America Online, Inc.
-------- NIC 7 --------
【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
【製造元】Microsoft
地霊殿でタイトル画面とかキャラ選択画面とかは正常に表示されるのですが、
プレイを開始するとスコアや残機などのステータスが書かれた部分は表示されるのに
霊夢や敵が飛び回るフィールド部分が真っ黒になってしまいます。
11スレ目の>>225とおそらく同じ症状(ただし向こうが体験版なのに対しこちらは製品版)のようですが、
ビデオカードが古すぎるのでしょうか?
それと、緋想天でタイトル画面の文字が表示されなかったり戦闘中にもいろいろと表示がおかしかったりするのですが、
それはただ単にスペック不足のせいですか?
- 353 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:38:07 ID:Clvyfjtc0
- GeForce4 MX 440はDirectX7世代(一応8?)らしいので、緋想天の動作環境であるDirectX9を満たしていません
なので動きがおかしいんじゃないかなぁと。 地霊殿もDirext9のソフトなので同じ理由かと
- 354 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:45:07 ID:YDdWQ31o0
- >>352
単にドライバ古いだけだろ。
NVIDIAのサイトからGeForce4MXのドライバDLして更新してみろ。
>>353
関係ねー上に具体例も無い適当な妄想ぶっこいてんじゃねえよ…
実際のとこ動作要件なんてこれくらいなら動くだろうという目安でしか無いし
東方程度のグラフィックでDX9以上のシェーダ固有機能なんか使ってない上に
今まで散々、4MX含む旧GPUでの動作報告もあっただろうに。
- 355 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:52:47 ID:Clvyfjtc0
- そーなのかー ごめんねぇ
- 356 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 18:57:20 ID:XB54HgzE0
- >>354
具体例も無い適当な妄想ぶっこいてんじゃねーよ…
地霊殿がスペック的に起動できなかった人が嘆き妬むスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1215179579/125
- 357 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:04:05 ID:a/Zru7HM0
- 「速度的に性能不足」というのと「描写がおかしくなる」というのは別問題じゃねえの
- 358 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:14:35 ID:/rPx1nXs0
- グラボ世代を満たしていない環境で動かすのは、ハードウェア的に未実装なのをソフトウェアエミュレートで動かすんだからグラボに余計に負担がかかるようになるわけで……
「ドライバ改善で動く可能性はあるけど、確実に動作するとはいえない」としか言えないんじゃねーの?、環境満たしてないんだし。
- 359 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:20:39 ID:/rPx1nXs0
- というか、環境見直してみたけどメインメモリ256Mな事考えると緋、非は動作に不具合が出て当たり前だと思う
グラフィックがおかしいのはドライバで改善するかもしれないけど。(緋、非両方とも空きメモリ1G以上推奨)
- 360 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:43:51 ID:Gv.lhRtM0
- まとめてみる
>>352
1. 描写異常はドライバが原因の可能性。ドライバ更新はカネかからんしとりあえずやってみ
2. とはいえメモリ256MBじゃ普通にキツいし、そのPCじゃ東方の動作環境は満たしてないです。
調べてみたらメモリRIMMとか…w
頑張って手間かけても恐ろしくCP悪いから、さっさと買い換えたほうがいい希ガス。
というか今どきメモリ256MBで何とかなってる(つもり)のライトユーザーって
ウイルスやアドウェアの対策ソフトとか何も入れてないんだろうなあ…怖
東方の動作を気にするより、こういうことを先に気にして欲しい気がするよ…
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/
- 361 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:57:24 ID:qV5LdQ2U0
- 256MBだと何とかなってるつもりのライトユーザーにされちゃうのか。オマケに対策ソフトも導入してないって決め付けられちゃうなんて・・・怖
っ "メモリ不足は確かだけど余計なお世話"
- 362 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:59:13 ID:AnamP5Do0
- 勝手な妄想で初心者認定される質問者カワイソス
- 363 :352:2010/02/21(日) 19:59:13 ID:KHe9jMVs0
- >>354の言うとおりにしたら緋も地も正常に表示されるようになりました。
ディ・モールトグラッツェ。
それでもやっぱり緋はスペック不足のせいでロード時間が異様に長いけど
- 364 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 20:30:40 ID:rVA3fLSU0
- 余計な一言も悪くないとは言わないが
>>361-362
また出たよ
- 365 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:37:46 ID:ztHkmpW60
- >>363
もしもメモリ増設が無理だったら、USB2.0ポートやusbメモリなんかがあればeboostrを
使ってみると良いかも。少メモリ環境での感想だと、特に緋や非での再戦時なんかの時に
効果が感じられたね。キャラ・ステージ選択後に一瞬で対戦画面になったり。
- 366 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 21:40:20 ID:uX6gLdpc0
- 前スレ850,852にGeForce4 MX 440の動作報告あり。
- 367 :名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 23:17:31 ID:5iyuFiVA0
- >>363
俺も予算とハードウェア的に可能であればメモリ増設推奨
東方機は貴方と一緒のソケット478世代のモノですが
メモリは一応512搭載
東方ゲーム以外機は2G搭載機と4G搭載機があります
こちらはバイオハザード5やデビルイメクラ4とかGTA4のコテコテ3Dゲー専用機です
これはあくまで自分や友人などの身辺での検証ですので、あまり参考にはならないかと
思いますが、東方ゲー一般的に478世代で充分に動作します
前スレだったか、Duronで緋想天や非想天則を動作させている人もいました
(ただし、ビデオカードはそれなりのモノをチョイスした方がいいみたいです)
自分やココのスレでのごく一部の人達で、東方ゲーのみしか遊ばない専用機を持っていると
特化して通常より低いスペックで動作可能なのかも知れません
また、東方ゲーに不必要なモノを極限まで削除(OSの超軽量化など)も起因してるかも知れません
自分の東方ゲー専用機には、メーラーやwindowsのコンポーネントや標準アクセサリ、メッセンジャーなど
ゲームに不要なモノは極限に削除しています(レジストリなども使わないモノは削除)
それらをもし使いたくなった場合は別機にあるので、不便ではありません
- 368 :名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:28:32 ID:tIV1RuBU0
- 去年の夏まで北森+MEM1G+Radeon9200SE@XPSP2-3をメイン機にしてた。
地は若干もたつくところがあったけど、normalクリアなら処理落ち率0.5%を超えない。
PCで東方と動画サイト閲覧程度しかしないなら478世代で問題ないのぜ。
- 369 :名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 01:32:32 ID:GYLMj9MM0
- >>352のPCはRDRAMしか付けられないから、
メモリ増設しようとすると数万かかると思う
- 370 :名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 02:08:09 ID:AFTLjuoA0
- 第3科学研究所のDPP&純正セガサターンパッドで東方をプレイしている者ですが、
絶滅の危機と言われているパラレル端子のないPCを今後購入した場合、そのPCにパラレル端子を追加するには
こういったもの↓(PCIシリアル・パラレルカード)というものを買えばいいんでしょうか?
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0567/id=1379/
PC自作とかもやったことないですし、素人な質問ですみません・・・
- 371 :名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 02:26:57 ID:FzKF.JTM0
- >>370
良いよ
最近はそもそもPCIが1スロットしか無かったりするが…とくにミニタワー以下
- 372 :名前が無い程度の能力:2010/02/22(月) 05:01:01 ID:AFTLjuoA0
- >>371
ありがとうございました。
のちに備えて今のうちに購入しておこうと思います。
- 373 :名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 05:24:34 ID:tvAWEKY60
- Windows7環境で、Radeonうまくアンチエイリアスかからんですたい
同じ環境でGeForceはいけるんだけどなぁ。
DX7世代のAIPをハードでサポートしてるのとエミュレートしてるとかが違うんだっけ
- 374 :名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 11:25:07 ID:a.MtpjjM0
- フルスクリーンにすると画質が汚くなるからVパッチで1024*768のウインドウモードで起動したら、60出なくなってしまった
フルスクリーンのときではしっかり60出てたのに
ちなみに紅魔郷
原因がわかる人いないだろうか
試しに640*480のウインドウモードにしたらしっかり60出て、Vパッチ外したらウインドウ・フルスクリーン(汚)ともに60出る
古いノートを引っ張り出してきたから、スペックが低めなのはわかってるんだが
Model : SHARP PC-AL Series?
M/B :
OS : XP Home
CPU : moblie AMD Atholon()tm XP-M 2000+, MMX, 3DNow. ~1.7GHz
Mem : 224MB RAM
VGA : VIA/S3G UniChrome IGP?
VRAM :32.0MB
Direct Xは9.0c
- 375 :名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 12:04:10 ID:kErU1FwQ0
- >>374
基本的にPCにかかる負荷は
フルスクリーン<640*480<1024*768
だと思われるのでそのせいじゃないのかな
- 376 :名前が無い程度の能力:2010/02/25(木) 05:27:54 ID:gkKhSaTs0
- ここで聞いていい問題なのか疑問だけど、
紅魔郷で落ちてくる点やPアイテムに残像がある(分身して見える)ってのは仕様なの?
- 377 :名前が無い程度の能力:2010/02/25(木) 05:39:34 ID:/oOExB8g0
- 個人的には1面後半のPアイテムなんかの残像はかなり気になるね
強いて言うならばそこ以外はそんなに気にならないけど
紅色の冥界や千本の針の山の残像はたぶん仕様というかそういう演出
- 378 :名前が無い程度の能力:2010/02/25(木) 06:14:41 ID:gkKhSaTs0
- >>377
仕様ということならとりあえず安心した。
- 379 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 14:10:49 ID:7vfErxeQ0
- 3研のUSBサタパver6を使っている方が居るようなので質問を
復刻版サタパにあったような「キー入力が入りっぱなしになる」不具合はありませんか?
情報宜しくお願いします
- 380 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 14:23:43 ID:T8EyudaU0
- 入りっぱなしはUSBのバグと違うの?
- 381 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 14:53:41 ID:iVtAea1w0
- USB使ってる限りは不具合なくならないだろうね
パッドだけじゃなくUSBキーボードでも同じ現象が起こったりするし
- 382 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 15:34:07 ID:ytNIh6bo0
- >>379
復刻版サタパのことは良く知らないけど、USB化基板ver6なら今のところ俺の環境では今のところないよ。
俺は通販で購入したけど、あれすげ〜人気なんだな・・・。
ラジ館のショーケース売りのやつは1〜2日くらいで売り切れたらしい・・・。
ただLRボタンの押し込みが固いのが難点なので注意。
低速移動とか弾幕格闘の方でカード切り替えボタンとかにLR使う人ははっきり言ってイマイチかも。
パラレル接続できる環境ならやっぱり純正+3研のDPPだね。
- 383 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 15:56:00 ID:7vfErxeQ0
- ver4の時は、上と同様の症状が起きてたみたいなんですが
ver5以降はその症状が起こっていないらしいです
でも一応気になるので、実際に使用してる方に聞いてみようと思いました
DPPも候補に入れてますが、問題ないならUSBにしようかと
LRは対処できるので大丈夫です
- 384 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 16:01:55 ID:iVtAea1w0
- ver5使ってるけどたまになるよ
まあ滅多に起こらないことではあるんだけど
- 385 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 19:19:22 ID:/iaresao0
- USB化基板ver5で入りっぱなしは今のところ無いなぁ
マザーのUSBコントローラの影響が強そう
- 386 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 21:28:39 ID:7vfErxeQ0
- 情報有難うございます
基本的に良好と言うことですね
色々と参考になりました
- 387 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 21:30:43 ID:ytNIh6bo0
- 覚えゲーは覚えるてくると苦労からだんだん快楽へと変わって行くから好きだ。
おかげで地霊殿以降も相変わらず東方にハマれている理由の1つ。
でもランダム要素があっても理不尽にならない程度なら十分に受けいられる。
妖のプリズムリバーの相手が選択できないでランダムとか、
地でさとりの想起がさらに何パターンか用意されていてそれがランダムとかくらいの。
- 388 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 21:31:58 ID:ytNIh6bo0
- ↑
しまった
誤爆した
ごめん・・・
- 389 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:18:59 ID:ubL77laM0
- 今までパッドだったのを、最近買ったRAP3 V3 SAでやろうと思ったら十字キー設定が出来なかったんですが、Joytokeyを使うしかないのでしょうか?
格闘ではなくSTGです。
- 390 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:32:16 ID:iVtAea1w0
- レバー切り替えスイッチは使ってみた?
- 391 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:43:53 ID:ubL77laM0
- はい。
他の格闘ゲームは普通にプレイ出来るのでPC側にはちゃんと信号いってるはずなんですが・・・。
- 392 :名前が無い程度の能力:2010/02/27(土) 23:59:03 ID:ubL77laM0
- 今解決しました。
設定開いて、『パッドの入力にdirectInputを仕様しない』にチェック入れたらいけました。
お騒がせしてすみません。
- 393 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 14:45:09 ID:3n9qIhMcO
- 無線360コンとアダプターのセット商品がPC用って事で出るそうだが、PC用と家庭用ゲーム機用で流通なんかが
違うのか、有線のはPC用の方は値引きされて実売価格が安くなってたが、無線の方も値引き販売とかがあると良いなあ。
- 394 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 17:19:55 ID:RIuiUUBg0
- 妖々夢3面の序盤で、アイテム類が残像引くのって仕様というか演出?
- 395 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 17:43:16 ID:/R11nbuM0
- あれほどになるとどう考えても演出・・・
- 396 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 21:42:52 ID:e3KugTBA0
- ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50994952.html
博麗霊夢
- 397 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:32:40 ID:KUgTGSVY0
- 大学入学にあたりノートPCを購入します。やはり東方、他STG等軽めのゲームがやりたいのですが
Model : Lenovo ThinkPad X200s
OS : Windows 7 pro 64bit
CPU : Core2 Duo SL9600 (2.13GHz 1066MHz 6MBL2)
Mem : 4GB
VGA : Intel GMA 4500MHD
上記のスペックで快適に動作しますでしょうか?唯一オンボードグラフィックが心配です…
- 398 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:47:24 ID:tGHQDOss0
- 東方動作自体はX200sより多少劣るUL20Aでも不満ないから十分
値段的にX200sだと15万中盤が最安だし
ほぼ同値段 NVIDIA GeForce GT 330Mでvaio Zとかゲーム考慮するならオススメ
メリットは直販だと安い 購入サイトが重くてでも買いにくい
東方専用にZを私は注文しましたw
ただし別途光学ドライブないならオススメは出来ない
- 399 :名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:58:36 ID:GkEWSiL60
- >>397
最初っから東方前提でPC買うならインテルオンボは回避しとけ
性能も高いわけじゃないしドライバの品質も低いしで
ゲーム用と考えるとあえてインテルを選ぶメリットは何も無い。
- 400 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 00:06:12 ID:GSgcd2as0
- >>397
うちの環境 C2D P8600, GM45, Mem 4GB
XP なら問題なし
Win7 だと星で fps は 60 なのにチラつきというかカクつきがみられた
ドライバの出来さえ良ければ問題ないと思うが、不安なら回避することを勧める
- 401 :397:2010/03/01(月) 00:20:41 ID:hze7YNZQO
- ありがとうございます。やはりメインは大学での使用等、ビジネス寄りでしたのでThinkPadを選んだのですが、東方が危ないとなると躊躇してしまいます
ゲームはオマケと割り切って妥協するか、素直に別のものを探すか…せいぜい悩んでみます(^^;
- 402 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 10:09:19 ID:PyFG8.QU0
- スペック不足なのは分かってるんだけど
Model : HP 2133
OS : Windows 2000 SP4
CPU : VIA C7-M (1.2 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
Mem : 2GB
VGA : VIA Chrome 9
妖、永、風は処理落ち率5%くらいでそこそこ動くから別にいいとして、
紅だけは何故か処理落ち率が50%超えてしまう(常時FPS20〜40前後)んだが何か紅は他と違うんだろうか?
Vパッチは当てても当てなくても大して変わらなかったです
- 403 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 14:49:11 ID:r3nsGl4U0
- >>401
最近はノートのスペックがあがってきて東方くらいのゲームなら動くが
そもそもノートでゲームをしようと思うことが間違いってことは頭に入れておいたほうがいい
ただ今売ってるノートなら東方が動かないってことはほとんどないんじゃないかと思う
Win7で調子悪いとか64bitで調子悪いってのはあるかもしれんけど
- 404 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 15:03:22 ID:mGAhrZHA0
- いや逆だろ
今売ってるノートはWin7や64bitじゃ快調だけど
紅魔郷(Intel)や風神録(GeForce)や星蓮船(Radeon)のどれかで不具合が出る奴しか売ってない
- 405 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 15:33:38 ID:SWtDCEoc0
- まぁ、不具合の無いノートははっきり言って現状だとまず無いねぇ……
デスクトップでも大抵の場合何がしかの不具合にぶち当たる環境(それを許容するかどうかという話になる)だけど
VIA/S3 Chrome 400/500辺りが聞く範囲だと一番当たり障りなさそうなんだが、問題はそもそも自作環境ですら手に入れるのが難しい、デスクトップで搭載なんてまず殆ど無いって言う話かorz
- 406 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 15:46:35 ID:KVEcLTPI0
- >>403
>そもそもノートでゲームをしようと思うことが間違い
オフでプレイする場合はほぼノート前提なのにその言い方は・・・
- 407 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 17:04:52 ID:Myuvvtow0
- >>395
やっぱり?
そうよね
- 408 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 17:17:16 ID:gGDXyvaM0
- >>403
どっかの掲示板か何かで吹き込まれた知識を鵜呑みにして
このスレに何度も何度も何度も同じ主張繰り返してんだろうけど
その類の説教が出る場合の「ゲーム」ってのは
東方ごとき全く眼中に無い洋製のバリバリ3Dゲーの話なんだけど。
東方ごとき、先を考えなければ現役世代のインテルオンボでも十分なのに
こんなスレでまでデスクトップ信仰を振り回さんでくれ
- 409 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 17:20:38 ID:sLX8WCJQ0
- オンボは動作環境外
動作環境外で不具合を相談するスレだろココ
動けばいいというものでもない
- 410 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 17:23:55 ID:gGDXyvaM0
- オンボかどうかとノートかどうかは本質的には無関係だろう
ノート=オンボではないし、デスクトップ=dGPU&拡張スロットでもない。
スペックを無視してただただ自分が嫌いなノートを否定するだけの
非現実的な布教にしか見えないんだよ彼の場合。
デスクトップかノートで迷ってますって質問の時にアドバイスするならともかく
ノートPC前提の大学用でノート全否定だけして対案も示さないとか何がしたいんだか。
- 411 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 17:29:57 ID:iVJDsIxQO
- 折角の質問スルーして喧嘩する奴しかいないのかよ
だいたいゲームのためにPC買うとか時代錯誤すぎ
>>402
もともと対象外だから諦めろ
- 412 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 18:08:07 ID:HaO6y6Jc0
- そうそう頻繁に買い換えない高い買い物だから、今問題なくても先をある程度考えて性能のマージンは残す。
あくまで俺ならだけど。
後はノートならバッテリーのもちと相談だな。
- 413 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 20:00:55 ID:SWtDCEoc0
- AMDerって言われそうだけど現状だと総体としてのコスパはAMDCPU+AMDチップセット(AMD785辺り)が個人的には良好だと思うのでオススメ
但し星の1面の影バグがあるんで、それが気になるのなら別構成にするかパッチをあてるといいと思う。
- 414 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 20:51:10 ID:3ISK8lBA0
- >>413
俺も同じようなこと考えてたんだけど
持ち歩けそうな軽量ノートに絞ると選択肢がなくて言わなかった。
dv2やdm3aはちょっと重いし、ThinkPad X100eか未発売のWind U230ぐらいしかないよね…。
- 415 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:04:31 ID:SWtDCEoc0
- 確かに重量関連はちょっと持ち運ぶには重ためで、ちょっとアレなんですよね……
自分としてはdv2やdm3aぐらいなら何とか許容範囲じゃないかなと思ったんですけど、やっぱり重たいし大きいですよねぇorz
- 416 :名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:28:27 ID:nevewGUQ0
- 15万あるなら7万くらいのノートと8万くらいのデスクトップの2つにして、デスクトップで東方をやるのもありだと思う
- 417 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 08:10:54 ID:f4d0iyxI0
- その案なら、いっそノートブックを5万くらいで買って、パゥワフルなディスクトップ買うとかどうかな。
- 418 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 13:40:54 ID:lG/AWhdM0
- 7万のノートを買って残り8万で肉体を強化する
- 419 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 16:47:43 ID:q9zYPjzQ0
- VAIO Zがあるじゃない
- 420 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 17:45:20 ID:Wm6aQHBg0
- 紅はタイマーに対応してないからなぁ
- 421 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 19:16:02 ID:UaV8UD360
- 東方がまったく問題なく動くデスクトップって、BTOで一番安くて大体おいくらですかね
- 422 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 19:18:03 ID:BfEY3MGU0
- 星までに限ればAtom以外の一番安いオンボのモデルでも十分動く
この先のことも考えるならビデオカード搭載用のPCI Expressのあるモデルにしとけばいい
あとドライバの質的にはインテルよりはAMDのほうが安心感はある。
そんなとこ。
- 423 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 19:52:49 ID:XM2hNeGo0
- >>415
まあその辺は人によると思うけど、軽いに越したことはないね
Everun Noteとかもっと軽いけど、逆に小さすぎるし690Gだからちょっとね…
>>421
AMDのオンボード(785Gとか)で5万弱くらい
ビデオカード搭載して+7~8000円くらい
いずれもOS込み本体のみで、大体そんなくらいの値段じゃないかなぁ
- 424 :名前が無い程度の能力:2010/03/02(火) 22:24:00 ID:uvFDV4wA0
- >>421
PCのみ、OS込みで大体5万前後、少し余裕を持ってオプション(メモリ増強やアンチウィルスソフトバンドル等)を頼んだりすると7万ぐらいになる
そしてディスプレイを別途購入した場合1万〜3万ぐらい追加でかかると考えるべきかなと。
- 425 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 16:59:25 ID:zDBicFYE0
- なんか、テンプレ同じオンボの内容が何回も貼られてるね
これって貼り間違え?
- 426 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 17:01:54 ID:Hrf79Lrk0
- 全然気づかなかった
- 427 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 17:28:22 ID:jTJuuk0.0
- 421です
だいたい6万前後って感じですかね
意外と安いかも
参考になりました
どうも
- 428 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 20:32:04 ID:ne84Kob20
- Model : m-Book MB-TW813B
OS : Windows 7 home Premium 32bit
CPU : Core2 Duo P8700 (2.53GHz 2534MHz)
Mem : 4GB
VGA : NVDIA GeForce 9600 GS (DirectX:11.0)
紅魔郷では、ポーズをかける時間がかなり遅いのです。
3秒経ってからポーズ画面になります。
文花帖では、紅に同じくポーズになるまでとシャッター押した後が遅いです。
描画間隔を1/3にすれば問題ありません。ただ若干カクカクになります。
地霊殿では、画面上部に線が入ります。
いずれもスクリーンではなくウィンドウズサイズだと問題なくできます。
どなたか不具合を解消する方法ありましたら教えてください。
- 429 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 20:59:53 ID:Bxxif44c0
- 以前からGeforce系で良く報告されているトラブルだと思う<ポーズするまでに止まる
動符11の273ではアスペクト比固定ツール(>>1)を使うと直ると書いてあるから試してみては?
- 430 :名前が無い程度の能力:2010/03/03(水) 22:06:31 ID:ne84Kob20
- >>429
アスペクト比固定ツールを使用してみましたが改善できませんでした。
- 431 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:13:51 ID:5yd4rypo0
- 質問なんですが旧作は斜め移動できますか?(パッド使用)
- 432 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:16:32 ID:8ayTsRBI0
- パット以外の環境詳しく
- 433 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:17:03 ID:q3YTKV9.0
- イマイチ意味分からんけど旧作所有者なら試してみればいいし
所有してないなら手に入る可能性なんてほぼ無いんだから気にしないでいいのでは?
- 434 :名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 20:33:42 ID:/WgV0vXI0
- どうせ割れだろ
ほっとけ
- 435 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 01:17:28 ID:mmy2wIjs0
- 興味本位で知りたいだけかもしれないのに…
あと>>432で言ってるように環境を書いたほうが。
- 436 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 01:47:41 ID:wOgdChoE0
- ここの住人は体験版の存在を知らなそうだね・・・
すぐ割れと騒ぐのはどうかと
>>431
靈異伝・封魔録・・・そもそもパッドに非対応
夢時空・幻想郷・怪綺談・・・パッドでの斜め移動可能(パッドでの低速は不可)
- 437 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 02:04:36 ID:bMTLIT7w0
- ここに触発されて、一台組んでみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=hVWT9ifLE4w
ttp://www.youtube.com/watch?v=6USYUTwnD68
ATOM330+ion、メモリ2G、OSはXP-SP3
<結果> 東方、問題無く動作
報告以上
- 438 :437:2010/03/05(金) 03:39:25 ID:bMTLIT7w0
- ssうp
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1267727473074.jpg
※追記
母板は玄人志向POV-ION-MB330-1、電源ATX350W、ケースは普通のMATXです
母板が小さいので、ケース内がスッカスカですorz
- 439 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 03:58:58 ID:.LuNiYZw0
- STGの方は?
- 440 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 06:36:05 ID:WJCli3WU0
- >>439
ATOM+IONならPC自作板のATOMスレの過去スレに
東方本家動作報告があったので大丈夫でしょう。
しかしなんとゆうか、小柄ながらグラフィックパワーは結構あるみたいですね。
- 441 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 08:08:33 ID:HCh30WpA0
- >437
オンボードビデオでプレイステーション2とかw、俺涙目ww
- 442 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 08:39:13 ID:4StDv3nk0
- そんな壁紙よく人に見せられるな……
- 443 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 09:02:30 ID:ddDfSweE0
- >>438
乙カレ
>>442
ここはどーよ?
ttp://www.hmx-13.org/cgi-bin/desktop2/index.html
デスクトップ画像@萌え
- 444 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 09:41:17 ID:i2jmvntM0
- Atom+IONで問題なく動くのか…POV-ION-MB330-1は2GHzくらいまではOCしても安定稼働するから、
意外と向いているのかも。
帰ったら試してみようっと。
- 445 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 09:42:23 ID:lpm2WU6M0
- intelはCPUだけ作ってろ
- 446 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 12:42:28 ID:8myGStR20
- >>431 JoyAdapter使ったら解決しました。それと製品版FD入手した上での
質問でした。全国の中古同人ショップに電話したら、全種揃いましたよ^q^
- 447 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 13:37:01 ID:j8NFRUJY0
- そんな質問するやつがエミュするにしてもbios吸い出せるの?
- 448 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 13:59:17 ID:c1QtOSNY0
- 家庭用ゲーム機ならともかく98のBIOSくらいエミュレートしてくれるからなくてもできるでね
- 449 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:17:45 ID:Yndad.LE0
- IONでSTGやっているが
会話シーンをスキップさせるともたつく
風以降で段幕が多くなると軽い処理落ちあり
敵のスペカ切り替わり時に一瞬止まる (スペカ撃破して次のスペカに移るとき)
WinXP sp3, Mem 2G, Asus AT3N7A-I [Atom330]
3つめはIntelチップ+ATOMでは起こらなかったから自分の環境だけかも
- 450 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:27:16 ID:EkH8XxIA0
- >>444
ION(初代)はそれなりの性能はあるみたいよ、確かGeforce 9400mgがAtom対応でIONってブランドになったんだったはずですんで。
少なくともintelのチップセットよりは選択肢としては普通にアリだと思います。
ただナンバリングの関係上、もしかしたら(現物持ってないので現物持ってる人に確認とって欲しい事ではあるのですが)G92コアと同じ風のちらつきが発生するかもしれないでする。
- 451 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:30:45 ID:CwVC4Erg0
- 環境にも動作にも不満はないけど、始終「ガー・・・ゴロrrrrr」って音が出ます
特に長時間プレイすると音がひどくなる気がします
こういうのっていきなりクラッシュしたりするんでしょうか?
- 452 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:32:05 ID:P0YqYxh.0
- ここはエスパー養成所ですか?
- 453 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:41:20 ID:CwVC4Erg0
- 失礼しました・・・
自分で思い当たる範囲内では、机から立ち上がる際に膝が激しくぶつかる(机ごと持ち上がる)
ことがあるので、その衝撃がマズかったか?というぐらいです
でも、音が出る、というのはやはり損傷に起因するものでしょうか
それともまずは環境を書くべき?
- 454 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:45:00 ID:PQdex7R20
- 環境なりPC型番かくべき
- 455 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:45:43 ID:DYWtMhig0
- それだけの情報じゃあ何一つわからんし
そもそも板違いだろうな
- 456 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:47:51 ID:EkH8XxIA0
- エスパー養成講座をひらかないでくだしあ
エスパるとすればファンがズレたりとかで壊れかけてるかHDDが破損し(かけ)てるか、どちらにしても危険なんで修理送りの可能性アリ。
ただし環境を先に書け。
- 457 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:56:31 ID:CwVC4Erg0
- ハードウェア構成
●OS
【説 明】MicrosoftR Windows Vista? Home Premium
【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz
【名称2】Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz
●コンピュータ
【製 造 元】FUJITSU
【モ デ ル】FMVNX70UD
【メモリ容量】1021 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】FJNB1CC
【製造元】FUJITSU
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】ATI Mobility Radeon X1400
【メモリ容量】64 MB
【幅x高x色数】1440 x 900 x 4294967296 colors
【G P U】ATI Mobility Radeon X1400 (0x7145)
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】FUJITSU MHW2120BH ATA Device
【容量】114470 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】JetFlash Transcend 8GB USB Device
【容量】7640 MB
-------- Disk 2 --------
【説明】JetFlash Transcend 8GB USB Device
【容量】7640 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
【製造元】Marvell
-------- NIC 3 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 6 --------
【表示名】Atheros AR5006EXS Wireless Network Adapter
【製造元】Atheros Communications Inc.
-------- NIC 7 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 8 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 9 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
しかし言われて見れば板違いか、スミマセンでした・・・
- 458 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 14:58:58 ID:PQdex7R20
- HDDかケースファンだろ多分 修理確定
- 459 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 15:04:54 ID:CwVC4Erg0
- >>456、>>458
ありがとうございます、参考にします
- 460 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 17:36:23 ID:aj.3JCFc0
- ケースファンが壊れてるとしたら
熱暴走起こしたりそのうち過熱がひどくなって二度と起動しなくなる可能性もあるんで
早めに修理に出した方がいい
富士通ならサポートに電話かければ対応してくれるでしょ
- 461 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 17:55:05 ID:cXvLiqg.0
- なるほど
とりあえずファン周辺のゴミを除去してだいぶマシになりましたが、
おとなしく修理に出したほうが良さそうですね
皆さんありがとうございました
- 462 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 19:15:27 ID:Pve2LlmE0
- 最近の自作マザーはオンボードでグラディウスが動くのか
- 463 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 20:39:08 ID:lf.JNd3o0
- 今はIntelですらGeForce6600以上の3D性能は普通にあるからな
どのメーカーもDX10移行で2Dの互換性が致命的なだけで
- 464 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 20:44:30 ID:I07vGjl60
- 以上、ソースは2ちゃんねるでした。
- 465 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 20:50:22 ID:YrUEcBUk0
- >>437 感動した(;^ω^) 湯川専務ナツカシスw
- 466 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 20:58:39 ID:lf.JNd3o0
- >>464
いきなり発狂されても客観的な事実なんだが…
トランジスタ数がGeForce6600の倍近くに増えてるし
Clarkdaleこと「Core i5-661」レビュー,統合グラフィックス機能編
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
- 467 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 21:15:25 ID:aj.3JCFc0
- 論理が飛躍しすぎ、そもそもここでやる話題として行き過ぎてる。
また誰も(とか言い出す奴が出てくるぞ
ところでIONで心配されてるのってCPU側の性能じゃなかったのか?
- 468 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 21:21:31 ID:1OQRelDc0
- 性能はあっても帯域食われるから結局外付けに比べるともっさり、ひっかかりが発生しやすい
- 469 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 22:42:07 ID:t7RxbmPQ0
- >>446
よく揃ったな。全部でいくらしたの?
電話だけならプレミア付いてる商品とかじゃ無いと店員も即答出来なさそうだけど。
- 470 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:07:04 ID:.LuNiYZw0
- スレタイ嫁
- 471 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:08:26 ID:4StDv3nk0
- 旧作よりC62蓬莱人形のほうが欲しい
界隈では至高の一品
- 472 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:34:26 ID:pr.TS9hM0
- VISTA/7対応と聞いて
- 473 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:34:48 ID:AWrwqx7g0
- 旧蓬莱人形持ってますって言っても誰も信じてくれないだろうけどな…
実物見せたって普通のCD-Rだから真贋の判別つかないし
- 474 :名前が無い程度の能力:2010/03/05(金) 23:52:28 ID:c1QtOSNY0
- いきなりなにをいっているんだ
っていうかわざわざ証明する必要がない。疑うような人は疑い続けるし
疑われたら「別に疑ってくれて構わないよ持ってるのは確かだから」とでも思ってモニタの前で笑っておけばいい
- 475 :名前が無い程度の能力:2010/03/06(土) 01:43:15 ID:A.wRqqfA0
- 旧蓬莱は板より文章に価値あり
- 476 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 02:37:17 ID:KkNa3pJE0
- >>436
ここに来る前にまずエミュ関連のスレ行けよ。
- 477 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 04:25:33 ID:OPF8EC/w0
- M/B : Rampage II Extreme
OS : Windows7 64bit Ultimate
CPU : Core-i7 920 3.9GHz
Mem : 6GB
VGA : Radeon HD4650
VRAM : 512 MB
地霊殿ウインドウモードで処理落ちする
フルスクリーンモードだと大丈夫
スペック的には問題ないはずなんですが
- 478 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 06:16:08 ID:1Ssx/WQM0
- 東方に限らず、DirectX7/9ゲーム用にマシン1台持っとくのも悪くない気がしてきた
2000orXP+GeForceで(RadeonならX1000シリーズ)
・・・早く新作出るか、DirectX11ゲーム増えてこないかな
- 479 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 07:28:18 ID:kHGf9GxM0
- >>477
ディスプレイ二つ繋いでたりしない?
サブディスプレイの電源落としてても、VGA側で二つ繋がれてると判断すると、
2つ分のリソースと設定を使うから、パフォーマンス落ちることがある。
というかうちも落ちた
- 480 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 14:55:15 ID:OPF8EC/w0
- >>479
仰る通り、二つ繋いでます。
ワイド液晶なのでフルスクリーンだと横に伸びるので
ウインドウモードにしてたのですが、
調べてみるとモニタにアスペクト比固定拡大があることがわかったので
フルスクリーンでプレイすることで問題は解決しました。
ありがとうございました。
- 481 :名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 23:01:42 ID:O24vkIPE0
- EXEのプロパティで視覚テーマとデスクトップコンポジションを無効にしてます?
- 482 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 00:13:06 ID:pSA7RzkA0
- >>481
視覚テーマとデスクトップコンポジションを無効にしてもやはりカクカクします
高DPI設定では画面のスケーリングも無効にしてもウインドウモードではダメです
- 483 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 04:57:59 ID:4QB0/TVc0
- Title : 東方地霊殿
Type : ノート
DirectX :
Config : 32Bits エフェクト美麗
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
ハードウェア構成
●OS
【説 明】MicrosoftR Windows Vista? Home Premium
【サービスパック】Service Pack 1
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz
【名称2】 Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz
●コンピュータ
【製 造 元】ASUSTeK Computer Inc.
【モ デ ル】N10J
【メモリ容量】2046 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】N10J
【製造元】ASUSTeK Computer Inc.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】標準 VGA グラフィック アダプタ
【メモリ容量】2 MB
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST9160310AS ATA Device
【容量】152625 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】BUFFALO ClipDrive USB Device
【容量】243 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
【製造元】Realtek
-------- NIC 3 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】Atheros AR928x Wireless Network Adapter
【製造元】Atheros Communications Inc.
-------- NIC 5 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
しけんはんい ここまで
Vistaで地霊殿をインストールしようとしたけどできませんでした。
最初は普通にプログラムファイルにインストールしましたが、th11.cfgがないから起動できませんという表示が出ました。
その後色々調べて、プログラムファイル以外の場所にインストールするなどしましたがやはり起動せず。
よく見たら、地霊殿をインストールした際に、directxがインストールされていなかったようでした。
それで、このパソコンはネットにつないでいないので、別なパソコンからdirectxを持ってきてインストールしたのですが、やはり起動しません。
どなたがアドバイスをお願いします。
- 484 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 05:06:22 ID:cw2RVNCA0
- ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=N10J
ここからASUS N10J用のVGAドライバをダウンロード・インストールしてありますか?
- 485 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 05:07:29 ID:qmy.dgUA0
- 東方が起動しないのはOSの環境設定が全然出来てないのが原因。
全く分かってないと思うけどOS入れただけで環境設定終わりってわけじゃねえぞ
このスレはOSインストのサポートまでやるのはどう考えても範疇外な上に
その情報から見える範囲だけ教えたところで他の箇所も不具合山盛りだろうし
ちゃんと環境構築したければそれにふさわしい板のスレに行って聞くべし
それが面倒なら素直にリカバリディスクでXPに戻しておくのが吉
- 486 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 05:15:46 ID:cw2RVNCA0
- これ系のノート使ったこと無いけど、チップセットの945GのグラフィックとGrForce9300Mの切り替えスイッチなるものが付いてるのね
945Gでも動くとは思うけど
まぁNICは搭載してるんだから一度ネットに繋いでOSとドライバアップデートしてみては
- 487 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 13:18:14 ID:fK0jfe3c0
- >>485
これ元々Vistaだろ
そういうツッコミするなら少しは調べてから
>>483
出てくるメッセージと、log.txtの中身書いて。
あと、DirectXはどこから持ってきた?MicrosoftのWeb Installerだと、ネット環境ないとDirectX入らない。
- 488 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 18:37:21 ID:ZgxnRbP20
- DSからVista/7対応でセーブデータ保存の場所が変わるとか。
非UAC環境の身としてはデフォルトのインストールパスがProgramFilesでなくなるだけで別々の場所に保存、ではないことを祈りたい・・・
- 489 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 18:42:25 ID:8y.YEFP60
- それだったらわざわざ「セーブデータ保存」の場所が変わるなんて言わないでしょ
AppDataだと隠しファイルだからドキュメント下にフォルダ作成かな
- 490 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 20:07:55 ID:UbpMGeq20
- 念のため貼っときますね。
GeForce/ION Driver 196.75にトラブル発生、原因究明中との事。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100303002/
- 491 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:34:12 ID:y5Fn/IOY0
- Title : 妖々夢 永夜抄 星蓮船
Type : デスクトップ(自作)DirectX :11
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
Model : −
M/B : EP45-UD3R
OS : windows7 professional
CPU : Intel Core2 Quad Q9550 2.83GHz
Mem :2G
VGA : GeForce 9800 GT
VRAM : 512MB
症状:上記の作品でジョイスティックが反応しません。
非想天と非想天則では問題なく使えます。
コンパネで認識や動作確認はしました。
JoyToKeyも試してみたけど反応しません。
ただ、メモ帳とかでも反応しないのでJoyToKeyの使い方に問題がある?(管理者で実行はしています)
使用しているのはサンワのJY-P70UBKという奴です。
全部動かないならまだしも黄昏の奴だけ動くのが謎です。
買い替えで解決ならそれでも構わないんですが、現状だと買い換えても怪しいので助言を聞きたいです。
- 492 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:36:42 ID:w0OCW7OI0
- 十字キーをアナログモードにしてるんじゃない?
- 493 :名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 22:37:22 ID:iKseB6g20
- デバイスマネージャでゲームコントローラー全部1回削除
もういっかいジョイスティックのデバイスドライバいれてみたら?
地で同じ症状なった事があったけど それで治った
その時に似た名前のデバイスが出来ていたせいだった
- 494 :491:2010/03/08(月) 23:14:05 ID:y5Fn/IOY0
- >>492,>>493
デバイスマネージャー全削除したら治りました。
ありがとうございました。
- 495 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:09:42 ID:30N/hgFA0
- アス比を固定しようと思ってるんですが上手く行きません。
風〜星までは上手く行ったんですが、紅・妖・永の3つがなんとも・・・
win7 64bit homepremium
GforceGT220
Directx11
なんですが、どうしたらいいでしょうか・・・
- 496 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:11:11 ID:TfcgoG660
- 動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
↑これよろ
- 497 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 01:21:57 ID:30N/hgFA0
- すみませんでした
Model : HP Pavirion e9280
M/B : ?
OS : Win7 64bit homepremium
CPU : corei5 2.67GHZ
Mem : 4096MB
VGA : GforceGT220
VRAM : 2774MB
です。
いろいろネットで調べて試してはいるんですが上手く行きません。
- 498 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 02:05:04 ID:TfcgoG660
- ttp://h50222.www5.hp.com/support/AV890AV/drivers/os_4058.html
多分これだとおもうけど
NVIDIA Unified Graphics Driver Update でも入れてみては?
Geforceのドライバ自体にアスペクト比固定出来ない不具合もあるから
これでもダメかもしれん nVIDIA公式最新ドライバーは現在公開待ちだし
しばらくしたらnVIDIA公式から自己責任で最新ドライバーいれるのもありかもね
あとnVIDIAコントロールパネル(デスクトップで右クリック)でアスペクト比固定チェックつけてるよね?
- 499 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 08:22:27 ID:gY9bByuE0
- 最新版入れるくらいならドライバスレで聞くなりログから抽出したほうが…
あと、新コンパネでアス比固定できない場合は旧コンパネ化してみるのも手
それでもダメなら…他の方法を考えようか
でも永以下3作だけってのが不思議だぁね
- 500 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:19:17 ID:30N/hgFA0
- >>498
リンクが切れてるようですね・・・
nvidiaコンパネではアス比固定っていう項目が見あたらないんですよ
Win7だからなのか、いまいちググッて出てくる方法とズレてるんです
>>499
旧コンパネ化も上手くいかないんです
ドライバスレに行った方がいいんでしょうかね・・・
風以降はこのサイトを参考にして上手く行ったんです
ttp://bygzam.seesaa.net/article/123123010.html
紅妖永はウィンドウモードだと小さすぎるのでホントはこっちのアス比固定ができないと意味が無いんですが・・・
- 501 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:26:46 ID:3x78dKZ.0
- ではvPatchでもよろしくて?
- 502 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:28:37 ID:f8LFZOes0
- >>500
モニタ側で固定は出来ない?
あと、そこに永以前用のツールがあるよ
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110327394.html
- 503 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:30:44 ID:30N/hgFA0
- vPatchも試したんだが、wikiを見る限りではwin7は動作保証されてないようで、どうにも上手くいかないんだよ
アス比固定でもウィンドウ拡大でも何でもいいから普通の縦横比でプレイしたいだけなのに
俺の中の咲夜もゆゆ様も16:9に伸びてるからやたら太ってるイメージがついてしまった・・・
- 504 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:40:37 ID:3x78dKZ.0
- あ、7か・・・すまん適当言って
- 505 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:43:52 ID:30N/hgFA0
- >>502
Direct8版が対応してるのか!上手く行きました!
ありがとうございました
オープニング画面がイカれてるけどとりあえずはプレイ中はちゃんとしたアス比でできるようになりました〜
- 506 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 21:53:46 ID:3x78dKZ.0
- オープニング画面は186.18で問題ないのを確認済
まぁ現状問題ないなら触らないほうが面倒がなくて良いとも言う
- 507 :483:2010/03/09(火) 22:06:50 ID:PTB8278A0
- 皆さん、どうもありがとうございます。
>>484のドライバをインストールしたら、無事に起動しました。
知り合いに譲るために設定していたパソコンで、
ネットにつなげないために他のパソコンからUSBメモリーで持ってきて…と手間がかかりました。
その後、星蓮船でもエラーが起きましたが、
一旦別なフォルダに移動して…という方法で解決できました。
次からはドライバのインストールくらいは真っ先にやろうと思います。
どうもお世話になりました。
- 508 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 22:27:12 ID:30N/hgFA0
- >>506
ドライバを片っ端から当ててみればなんとかなるんでしょうかね?
まあWin7の64bitを使ってる時点で無理っぽいのでしばらくはこれでなんとかしようと思います
そのうち誰かが解決策を見つけてくれることに期待しますw
- 509 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:15:17 ID:FZxcCrhQ0
- アス固定はグラボ側じゃなくてモニタ側でもできることを忘れていませんか?
- 510 :名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 23:40:52 ID:IOT49PTc0
- 僕の駄目モニタでもアス比固定できるようにしてください
- 511 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:03:31 ID:TYSFJ1h60
- 三菱のディスプレイなら東方起動後にアスペクト比が変更できたりします。
- 512 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:18:18 ID:KS5GurKk0
- RadeonはWindows7だと解像度下げないとアス比固定・dot by dotが設定できないのどうにかならんかな
- 513 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:20:44 ID:Boi6CCqU0
- >>512
これでもダメ?
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747
- 514 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:23:26 ID:uH7lgUtM0
- 普通にこれできたけど
CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試してください(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります
- 515 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:24:50 ID:g4rpqAxU0
- 真・東方縦画面化ツールで個人的に要らない機能が付いてしまったから風やる時はd3の方使ってるなあ
- 516 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:34:58 ID:KS5GurKk0
- >>514
マルチモニタの設定変えた後に再び設定し直すのが面倒なのよ
- 517 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:44:03 ID:MOEIaJfg0
- ええいめんどくさい
XPと7とアスペクト比固定拡大機能付きモニタとGeForceとRadeonを全部買ってこれば解決するだろ
- 518 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 00:44:33 ID:Boi6CCqU0
- >>517
アスペクト比固定拡大機能付きモニタで良いのでは…?
- 519 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:08:44 ID:wsPx0Z0g0
- モニターなら三菱のMDT243WGおすすめ
- 520 :名前が無い程度の能力:2010/03/10(水) 01:56:17 ID:CwWaz/T60
- >>516
他にも方法あるみたいだよ
ATI GPU Scaling Fix for Windows 7
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747
一発野郎!(押せないボタンを一発で有効化にする)
ttp://f6.aaa.livedoor.jp/~kirin/tool.html
- 521 :名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:52:53 ID:BBHYB7dU0
- ttp://www.toranoana.jp/mailorder/hob/pagekit/0000/00/03/000000034053/index.html
予約ktkr
- 522 :名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:55:02 ID:3pE3xDSo0
- まさかの文2予約かと思ったじゃないか・・・
- 523 :名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 04:27:07 ID:R.Que8z20
- >>521
ここに投下しやがれ
東方関連のグッズやフィギュアについて語るスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268089551/l50
- 524 :名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 20:25:04 ID:LWR/GoLg0
- GF4MX440を入手したので風と星でテスト。
M/B : ASUS A8V-MX (VIA K8M800 + VT8251)
OS : XP Home SP3
CPU : Athlon64 3000+ 1.8GHz
Mem : 512MBx2
VGA : GeForce4 MX 440 128bit AGP 4x
VRAM : DDR 64MB
32bitではゲーム画面が出てこなかったので16bitに orz
後はフルオプションで処理落ちは見られず。
試しに栗で200x5の1GHzにすると穣子通常でひっかかり、
雛のブロークンアミュレットで45FPSあたりまで落ち。
とりあえずここらが最低ラインかなぁと。
ダブルスポイラーでどうなるやら…
- 525 :名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 01:59:20 ID:sXf0DiTk0
- >>524
乙鰈
いや、マジでこういった報告は助かる
色々と参考になるぜ
- 526 :名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:19:05 ID:2KcOOQRk0
- 新しいの買おうと思ってるんですけど、グラフィックコントローラーが
ATI RadeonTM HD 4200 (チップセット統合型)
これってどうなんでしょうか?
- 527 :名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:23:31 ID:OM5fX9360
- いわゆる785Gなんで東方は問題ない。
- 528 :名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 09:24:39 ID:M6wE6dqsO
- ありがとうございます
- 529 :名前が無い程度の能力:2010/03/13(土) 22:12:24 ID:fSdklwus0
- >>524の続きとして、風と星のLunaticリプレイ再生テスト。
スペックの追記としては
メモリ:ノーブランドバルクDDR400 512MBx2
VGA:メーカー不明 GeForce4 MX 440 メモリバス幅128bit AGP 4x接続
ForceWareはGF2〜4で鉄板とされている45.23 international WHQL
ボム使用時・被弾時・会話時などは除く目測。
環境差・個体差は考慮に入れてません。
風:6ボス手前から59.8FPS±0.1FPS、それ以外は60FPS±0.1FPS。
星:大目玉で50FPSまで低下(Vpatch使用でも治らず)。
クラーケンで若干引っかかりあり?
それ以外は60FPS。
たまに引っかかりがあるような感じ。
このクラスなら、おそらく最低でも4Tiは必要かも。
押し入れのどこかに4Ti 4200があるんで、時間があったら引っ張り出してきますかね…
- 530 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 00:40:43 ID:yZzC8T/c0
- >>529
追加報告乙です……
GF4MXでも頑張れば一応動作はするもんなんだなぁ
ちょっとずうずうしいかもですけど、もし余裕とかございましたら非とかも試してほしいかなと思います。
- 531 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:35:17 ID:gnxULOxY0
- ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/78.html
ここは見てみた?
- 532 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:36:00 ID:gnxULOxY0
- ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/78.html
念の為、ここは見てみた?
- 533 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:36:47 ID:gnxULOxY0
- ぎゃあ、ごめんなさいごめんなさい。
おかしいと思ったよ…orz
- 534 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 22:41:09 ID:gnxULOxY0
- えー、はい。
気を取り直して>>530氏リクの>>524マシンで非AC/Lunaを各キャラで一通り。
もちろん一本も取れませんが。
フルスクリーンでもウインドウでも常時60FPS維持。
おそらく萃も緋も60FPS大丈夫なはず。
攻撃をしたり受けたりした瞬間に5FPSになる時があるんだけど、これがプレイに及ぼす影響ってあるのかなぁ…
明日あたりに4Ti 4200 (AGP 8x)を掘り出して、倍率いじりテストをしてみたい予定。
ただファンがすげぇうるさいんだよなこれ。
- 535 :名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 23:23:25 ID:9HxS0C3A0
- >>530じゃないけど>>524乙乙
黄昏のは熱帯があるからねぇ
流石にそんなスペッコでやる奴は居ないとは思いたいけど…
そういや以前はメーカーによってファンが五月蝿いだのあったねw
- 536 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:10:47 ID:Odzr.U5c0
- うちのTi4200 64Mバス幅128bitAGP4xは、星のノーマルなら会話以外での処理落ちは無かったな。
雲山の攻撃でも大丈夫だった。
ペン4の2.4G(北森)、DDRメモリ512Mx4デュアルチャンネルで。
会話のときにキャラのグラフィックが変わるところで58fpsあたりをふらつくけど。
今は取り外しちまったからこれ以上の確認はできないけど。
- 537 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 01:34:22 ID:i3T07qF20
- まだ製品ページがあったのか…
ttp://www.abit.com.tw/page/en/vga/vga_detail.php?DEFTITLE=Y&fMTYPE=OTES&pMODEL_NAME=Siluro%20GF4%20Ti4200-8X%20OTES
いやもう、すんごいうるさくてねぇw
- 538 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 07:34:10 ID:fFGJdSjo0
- >>534
ありがとうっす、動作事態はするから、ネット対戦以外は普通にいけるのか……
早苗さんのスペルカードとかで処理落ちが起きるとかが想定してたんですけど、そういう部分での処理落ちがなさそうだったのは予想外でした(汗
ただ、攻撃をするときや受ける時に一瞬FPS落ちるのは
ネット対戦的には致命的になりそうですから、ネット対戦には向かなさそう、という感じですね(汗
- 539 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 09:07:23 ID:i3T07qF20
- あ、早苗さんにスペカ使わせるの忘れてた…
霊夢のスペカでは大丈夫だったと思うけど、どうだったっけ…
はっきりしないのは気持ち悪いんで、後で確かめますか。
- 540 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:08:30 ID:yJ/rkQY20
- GF4現役で東方やってる俺が通りますよ。
>>534のレポは大体あってるけど、上のブロークンや大目玉以外は普通に60fps出るんだけどね。
あとネット対戦も花と芋は全く支障ない。緋は買ってないから知らない。
- 541 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 12:55:43 ID:DW1zeei60
- >>540
萃夢想、緋想天、非想天則、全て問題無しですよ
@Ti4200の俺 (128MB、非地雷ver)
6600(256MB、無印ver)のマシンもありますが、更に余裕です
ちなみに先月、中古で買いましたが、680円でした(MSIのやつ)
ttp://kaosuke44da.img.jugem.jp/20090514_486134.jpg
<参考画像>
- 542 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:38:42 ID:i3T07qF20
- 掘り出し予定だったTi4200が本気で行方不明に…
仕方ないので非で引き続きテストしていたら、気になる部分が。
ttp://meiring55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/meiring1053.jpg
ゲーム画面の右下、FPS表示の部分。
これ5FPS…じゃないよね?
てっきり5FPSだと思って>>534を書いちゃったんですけども。
5xFPSの一桁目の部分が変に拡大されてるように見える…
他の人のはどうなんでしょ。
- 543 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 17:40:52 ID:Me7bUUCQ0
- あれ、なんだっけな、それ見覚えあるぞ・・・
- 544 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 21:50:56 ID:R6H3FmKI0
- 5FPSと5xFPSなら全然違うから動きでわかんないか?
- 545 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 22:45:06 ID:i3T07qF20
- ああ、それもそうですよね…>>544
例のFPS表示がされていた時でも60FPSとほとんど変わらない動きをしていたので、
少なくともまず問題のないフレームレートだという事に。
なんだか申し訳ない…
- 546 :名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 23:06:35 ID:R6H3FmKI0
- いや責めてるわけじゃないからね
検証おつおつ
- 547 :名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:24:27 ID:7Y/ybBMY0
- ところで、ここってダブルスポイラーの動作報告はどうすんの?
ネタバレ1週間禁止ルールで21日までは何も書かず?
ネタバレにならないように言葉に気を使いながらなら書いてOKなの?
- 548 :名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:26:11 ID:FMZAhfpE0
- 急ぐ必要も無いし他スレに合わせるのが無難だろ
- 549 :名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 00:30:15 ID:Hg1JefLI0
- いつものように 1-1の1枚目で弾が多いときにちょっと処理落ち とかでいいんでない
- 550 :名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 22:50:04 ID:D9P72pwY0
- ダブルスポイラーが近日中に手に入る事になったので、真っ先に>>524構成で試してみます。
AGPグラボは4MX440(サブ現)/4Ti4200/6600(サブ元)/7600GS(メイン)持ち。
Ti4200以外はファンレスで、12cmファンをゆるゆる当てておkみたいな。
- 551 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 03:50:04 ID:Z17yU5a60
- ところで処理落ち率が今回だけやたら高い人居ない?
3〜6%ぐらいあるんだが…
地や星では0.1とか0.2なのに。
環境はこんな感じで。
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Professional
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
●コンピュータ
【製 造 元】MSI
【モ デ ル】MS-7519
【メモリ容量】2047 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P45 Neo-F (MS-7519)
【製造元】MSI
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce 9600 GT
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1920 x 1200 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce 9600 GT
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】Hitachi HDP725050GLA360
【容量】476937 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】WDC WD10EADS-00M2B0
【容量】953867 MB
色々試してみたけど原因がさっぱり分からん。
スペック的には余裕過ぎるぐらいなんだけど…
- 552 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 03:50:34 ID:Z17yU5a60
- ↑
申し訳ない、誤爆です
- 553 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 03:56:55 ID:qFlnyeBA0
- Q9300に9600GT@UXGAだけど0すなぁ
- 554 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 06:47:03 ID:bn244hSw0
- H57+i5-650でうごく?
- 555 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 09:49:21 ID:unZFmk/s0
- スペック的に考えれば動かない方がおかしい
でも、"実際に組んで試してみるまでは、動くかどうか分からない"
- 556 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 11:29:44 ID:a2yTg1gs0
- >>551
シャッター押したときの処理が何か妙に重いようだ
6600GTだと、そこで40fpsくらいまで落ちちまう
CPUは100%行ってないんだけど
1プレイの時間が短い文花帖だから、処理落ちした時間がダイレクトに処理落ち率に反映されるから%が高くなる
- 557 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 14:27:47 ID:c2tdCjSM0
- MacBook intelc2d 2GhzでCrossoverMacで永をやろうとしてるんだけど、
ためして見た人いる?
- 558 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 15:51:32 ID:ozFK4s660
- >>557
体験版あるから自分で試せば?
ttp://redirevaw.blog77.fc2.com/blog-entry-193.html
ここにレビュー的なものがある
- 559 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 16:03:30 ID:c2tdCjSM0
- >>558
その記事を見て試して見たんだけど、
インストールして生成されるappで動作しないんだよね。
一応、インストーラとしてゲームのexeを指定するとゲームが起動するけど、いちいちインストールの手順を踏まないと行けないから…
- 560 :名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 19:14:01 ID:tUV.TOLg0
- 紅魔郷で咲夜の「もう十分騒がしいわ」の台詞が高速でスキップされるのって俺だけかな?
- 561 :名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 19:08:04 ID:cU/STD9E0
- 質問
win7proに移行したんだが、風神録より前の作品で、画面の右上がチカチカ光る
(一つ前の画面と現在の画面がチカチカ切り替わる)現象が起こる。
グラボはラデのHD4650(ドライバは8.632.1.2000)
とりあえずCCCで一通りの項目を弄ったが解決せず。
次にDirectXを疑って、ランタイムを入れてみたが意味なし
同じような症状が出た方、解決策は無いでしょうか?
- 562 :名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 22:45:37 ID:ByWkjT060
- 「プロパティ」→「互換性」タブで「デスクトップコンポジションを無効にする」は試してみた?
- 563 :561:2010/03/20(土) 23:06:13 ID:cU/STD9E0
- >>562
だめですね
黒いのが点滅するようになっただけ
…と思ったが、同タブ内の「視覚テーマを無効化する」にチェックすることで正常化した!
いやっほう
- 564 :561:2010/03/20(土) 23:07:18 ID:cU/STD9E0
- 連レスすまん
どうやら>>563をやるだけで良いようだ
>>562に感謝
- 565 :名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 21:08:06 ID:HD579pyM0
- 懐かしいマザーを掘り出したんで検索してみたら、以前自分が書いた地体験版のレスが出てきた。
<引用>
OS : Windows XP Home SP3
CPU : Intel Celeron 800MHz (Socket 370 Coppermine)
M/B : MSI MS-6309
Mem : 512MB
VGA : GeForce4MX440 (AGP 2xモード動作)
VRAM : 64MB
DirectX : DirectX 9.0c Mar 2008
32Bit 毎回 …処理落ち率 62.5%
16bit 1/3回…処理落ち率 32.5%
Easyですらこの有様なので、Normal以上は推して知るべしという感じに。
32bit毎回では一番ヒドイ時は7FPS程度まで落ち込み。
16bit 1/3回でも道中はさほどでもないけど、ボス戦で30〜45FPSあたり。
</引用>
…こりゃダブルスポイラーは無理だw
マザーはAGP 4xモードまでサポートしてるけど、6600で行けたら試してみる。
- 566 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:35:34 ID:FZghC2Hk0
- RADEON5450を載せようと思っているけど
もっとスペック落としてもちゃんと各種東方が動くかな?
RADEON4670 RADEON4550 RADEON4350
いっそオンボードでもいいのかな
今使ってるのはRADEON XPRESS 200シリーズ
星蓮船まで処理落ちなし0%
ダブルスポイラーは常時1%だった(見ていてあまりわからないけど)
- 567 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:43:02 ID:mJS0/VSM0
- >>566
どれでも問題なし。
オンボードにする(マザーを替える)なら785Gが性能と価格のバランスがいい。
グラフィックボード載せるなら、その中では4670が同上。
- 568 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:51:02 ID:FZghC2Hk0
- >>567 ありがとうございます
4670よりLow Profileの5450が安かったので
こっちにしておきます
- 569 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:52:46 ID:0dv2XRvE0
- >>566
とりあえずHD4650で地まで余裕で動いてる
コスパ考えると4770をお勧めするかな
てか5450って性能かなり微妙じゃね?
- 570 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:56:41 ID:Ctig9jkM0
- ちょっと古めだけど、この記事も参考にどうぞ。
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091224091/
- 571 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 20:59:36 ID:82wehkAI0
- RADEONはモデル大杉
だからちゃんと調べた方が良いぞ
- 572 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:14:02 ID:E1rCeu1I0
- 微妙だけど4550ぐらいの性能あるし、東方やるだけなら推奨スペックくらいだと思う。
余裕を多めに見たいなら、46x0か5570の方がいいけど。
>>571
あえて釣られてやろう
Radeonは同世代なら性能は数字順だからわかりやすいぞ。(4830以外)
- 573 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:17:49 ID:FZghC2Hk0
- 数字順ならもっと上の数字があるけど
4xxxと5xxxでもほぼ同一性能のものもあるって
4670にしますわ 1'sに4770一個しかなかった
- 574 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:27:17 ID:Uo6FGaUs0
- 4670要るかぁ?
3450でもオーバースペックなのに
- 575 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:31:59 ID:r5Q50pU20
- これから4〜5年、手を入れずに使いたいなら悪くないんじゃね?
PCを弄ること自体が趣味っていうマニア以外だと、
買う時以外は出来るだけPCに手間なんか掛けたくないって人も多いし。
逆にこまめにアップグレードしていくつもりなら
東方には今はまだ780Gオンボで十分だと思うけどさ。
- 576 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:34:54 ID:Uo6FGaUs0
- >>575
長期で使うなら+1000円程度で5570買った方が良いし…
値段とワットパフォーマンスだったら5450圧勝だし4670はもう微妙すぎる
- 577 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:37:14 ID:r5Q50pU20
- 別にそんな細かいところまで考えて「今、最適なチョイスはどれか」
なんて徹底的に検討するスレじゃないでしょ。そういうのは自作板に任せればおk。
東方用にどうかって観点のみで考えれば十分で、
それなら4670だろうが東方用には向こうしばらく十分な性能だし
大きな不具合も無いしでいいんじゃねえのって程度の話。
- 578 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:38:58 ID:Uo6FGaUs0
- >>577
>>567がさも4670を最適かのように語ってるから言ってるんだがw
「今のPCで今の東方を」だったらIntel含めてオンボードで全く問題無く動くし
- 579 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:42:02 ID:E1rCeu1I0
- 先がわからない点で先物取引みたいなもんだし、買う人の好きなやつにすればいいと思うよ。
てか、揚げ足とかもういいし。
- 580 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:52:20 ID:ULJ/CH.Q0
- 毎回毎回よく秋ねーなおめーら
- 581 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:54:59 ID:E/4WCFcQ0
- 2chのノリで居丈高に突っかかってるのは一人だけだろ
ずいぶん穏やかになったよこのスレも。良い傾向だと思う。
- 582 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:22:43 ID:MGAb/lXA0
- >>578
11世代であるというメリットとワットパフォーマンスでは優秀なのは事実だけど
正直どちらでもええ様な状況で突っかかられてもなぁとw
>>573
あ、言い忘れてたけどRADEON系列は全部星1面の背景で問題が発生しますので注意してください。
(一応非公式パッチ等で修正されてますが)
以下チラ裏 実際コスパが最優秀なものを選べっつーたらもっとアレな奴を俺は薦めるけど
それは東方をプレイするにはオーバースペックなわけでそんな事を問題にしてるわけじゃないからなぁ。
コストパフォーマンス、ワットパフォーマンスが一定以上なものなら何でもいいやんとしか。
- 583 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:44:08 ID:ZvcTdqko0
- 問題が出るじゃなくて船の影が白っぽくなるって書かないと不安を煽るだけのような気が
- 584 :名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:55:52 ID:MGAb/lXA0
- >>583
あー、確かにちょっと不安を煽る言い方だったかもしれん、すまん
- 585 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 13:51:58 ID:FeBI8.io0
- _,,.. -─- 、.,_
_r-<´ `Y´ ̄Y´ ̄ヽ、,
.,. '"7、 ,ゝ-‐''"´`ヾ;´ー- 、/´`ヽ,_
./ 「´ ,>'" ´`ヽ/ !
;' ./´ V´ `ヽ7、
;' `ヽ,' ヾ!
! i ソソ
| // 人ノ\/\/\/\/\ハソ
| ´(Y) ・ ・ (Y)
| (Y) r-、 (_人_) 、、、、、 (Y)
ミ .(Yト/ニニ1 .,(Y)
イザヨイバト/__ムr-y--r--rz´゙゙゙リ只
/\/::::::i ハ i:::{ 〉
λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;只;;;;;|テナ三>
// ̄ヽ======/ ̄`ヽ
ん{、 ノミニニ>、 丿
- 586 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 16:51:44 ID:yzGayljA0
- ダブルスポイラーが手に入ったので>>524機にてテスト。
16bitカラー以外はデフォルト。
ひとまず2-2まで進めて、撮影時に50〜55fpsまで落ち。
それ以外はほぼ60fps。
>>565機+GF6600でも試そうと思ったら250W電源では厳しかった模様orz
XP→チップセットドライバ→DirectXまでインストールしたところで不安定に。
おまけにメモリ1本が認識してくれない。
ヒマを見て再チャレンジ。
取り急ぎこんなところです。
- 587 :名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 23:12:51 ID:E92fXUNs0
- 乙です……さすがにあのマシンだともうそろそろ厳しくなってきたという所でしょうか(汗
- 588 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 06:34:01 ID:Qvuhq27M0
- スレチだったらすまん
今度PCを買い替えるにあたって東方を念頭に置いたBTOパソコンにしようと思ってるんだが、
OS込みで大体6万ちょいで
>インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7500 (デュアルコア/2.93GHz/1066MHz FSB)
>2GB メモリ [ 1GB×2 (DDR2 SDRAM PC2-6400) ]
>500GB SerialATAII 7200rpm
>インテル(R) G43 Express チップセット搭載マザーボード
>NVIDIA(R) GeForce(R) GT220 /1GB/DVI (デュアルモニタ対応)
こんな感じになりそうなんだけど、これで星蓮船、非想天則、etcが32bit表示で快適に動くかどうか不安なんだが、
ちょっとアドバイス頂けないだろうか
ここにもうちょっと金掛けた方がいいとか、ここが充分すぎるから削れば安くなる、とか
- 589 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 07:34:16 ID:nsNZm.8w0
- 性能的には十分だしいいんじゃねえの
それ以上コストかけても削っても
東方用にはあんまりいいことないし
- 590 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 11:51:08 ID:5WunlbS60
- 今の時代にCore2Duoで6万円は幾ら何でも高すぎるぞ、しかもマザーがG43って…
例えばドスパラのMagnate GCDに7Home64bitとG210を付けて61000円ちょっと
- 591 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 13:48:48 ID:jqoft/AQ0
- スペックから言えばどちらでも十分。
ただ、G220をわざわざG210に替えてまでLGA1156を勧めるのは、果たして…
- 592 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 14:09:45 ID:5WunlbS60
- >>591
LGA1156に何か問題あったっけ?
Pentium G6950で良いならMagnate JC Lightに同じ値段でGT220積めるけど、東方じゃG210からGT220は何のメリットも無いだろ
- 593 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 14:20:29 ID:ueTvrV7A0
- 『どちらでも十分』な時点で
あとは質問者次第でしょ
Corei3にできるのは魅力的だけどね
- 594 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 15:36:56 ID:ZVvz1NCI0
- どうせ数年おきに丸ごと買い換えるんだろうし、それでいいと思うけどね
東方動かすゲーム機と考えるなら高すぎるがw
- 595 :588:2010/03/24(水) 17:32:12 ID:Qvuhq27M0
- どうもどうも
参考になる
とりあえずスペック的には十分足りてるということで安心
それでその、CPUがちょっと古い割には高い、とそういうことか
同じ値段でCPUが新しいのにすることは可能だが、ビデオカードが1段階下がると
また別の商品では同じ値段でビデオカードがそのまま、CPUをまた違うものに替えるのもあると
しかし東方をやる分にはビデオカードはG210でもGT220でもどっちでもいいと
Corei3とPentium G6950がどれほど違うのかわからんが、どちらもCore2Duoよりは良いものということか
察するにCorei3のほうがもう一つ抜き出ていて
だがCore2Duoでも充分な性能と
ちょっと迷うな
どうせ買うなら東方以外の用途も含めて3〜4年は使いたいし、そうすると余裕を持たせたほうがいいんだろうけど
勘違いしてたら申し訳ないが、そのPentium G6950のをとりあえず買っておけば、今後必要に感じればCorei3にすることもできるけど、
Core2Duoのを買ってたらそうはいかない、とそういうことだろうか
それなら、Pentium G6950でGT220のを6万ちょいで買うのがいいかと思えてきた
ビデオカードには多少余裕を持たせたいし、値段も7万以下に抑えたいので
あとメモリは2GBで充分充分って感じなのかな
OSで7の32bitにするか64bitにするかってのも含めて考え所なんだが
- 596 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 17:39:50 ID:nsNZm.8w0
- 東方用なら64bitでも32bitでも4GBでも2GBでも変わらんよ。
東方以外の観点も絡めて相談したいなら
PC系の専門板の質問スレに行くべし。
ここでそこまで話を広げるとマジで収集付かなくなるんで。
- 597 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 17:59:14 ID:SUUdBGVk0
- BTOならPC一般板だね
ttp://pc11.2ch.net/pc/
- 598 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 18:05:41 ID:TqRmLILcO
- >>595
CPUの交換はPCパーツの中で一番割高になるから最初からi3かi5マシンの方が良い
あとG210が東方で性能不足になるころにはGT220の数倍の性能で5000円未満の製品が出てるからGT220は不要
最後に7は64bit一択
読み込みのパフォーマンスが変わる
- 599 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 18:18:25 ID:QeOGwhrQ0
- Clarkdale(G6950/Core i3)のチップセットにP55使ってるBTOあるんで一応言っておくと
USB周りに不具合のあるP55さえ避ければ、好きなのでいいと思う。
あとはチル裏か見積もりスレでどうぞ。
- 600 :588:2010/03/24(水) 19:08:18 ID:Qvuhq27M0
- ちょっと話が広がりすぎてたか
申し訳ない、早めに切り上げる
東方をする分にはビデオカードは210で全然問題ない、とそういうことなのか
レビューサイトとか見ると性能がやたら低いように書かれてたから不安だったんだが、
最新3Dゲームを基準に書かれてた記事だったとかそういうオチかな
そうするともうちょっと安くなるかな
他の方も色々と参考になった
どうも感謝する
- 601 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 19:46:11 ID:WXOYPl/IO
- 性能レビューとかは基本的に3DのゲームでもPS3とのマルチとかで特にスペック要するものを基準にしてんじゃないの。
東方はそんなPS3とかみたいな高精細画質でもないし、正直2〜3年前の型落ちでも余裕ですよ。
東方専用機なら正直オーバーすぎるくらいだわ。
- 602 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 20:20:39 ID:QeOGwhrQ0
- 210でそこまで言い切れる自信が無いのは
俺が210を過小評価してるからか?
- 603 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 20:32:32 ID:5WunlbS60
- うん
G210ですら緋想天推奨のGF6600の倍以上の速度が出るのに、どうやって東方でスペック不足になるのかと
今このスレで語られてるのはドライバの問題だけで、Pentium G6950内蔵のGPUすら東方には遥かにオーバースペックだよ
性能的には本家か黄昏のどっちかがDX11完全移行するまでグラボ挿さなくて良いレベルまで来てる
- 604 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 20:39:24 ID:rW2H4Vv20
- >>602
いや、メモリがGT220:DDR3-128bitに対しGT210:DDR2-64bitという点を比べただけでも、想像以上の差があることが読み取れるよ。
ただ、東方をPLAYする限りでは、どちらでも余裕で動くでしょうってだけで。
だから、それ以上に関してはPC関連スレでどうぞってことになる。
- 605 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:20:41 ID:QeOGwhrQ0
- 3年前の新製品オンボとテンプレの比較で心配したが
そんなもんか。
知らない他人に勧めるのに慎重になりすぎかもなぁ
- 606 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:25:56 ID:nsNZm.8w0
- そこまで詳細に決めるのも難しいと思うよ
今の主だった3Dベンチで測る性能項目が東方みたいな
見た目2Dなゲームの要求項目とどんだけ合致してるか疑問だし、
さらにPCマニアって意外と、ライトユーザーからの情報需要の高い
ローエンドやオンボのGPUのことはよく知らなかったりするし。
結局、答える方はこれくらいなら大丈夫じゃない?というのを教えて
質問者はその中から自分の判断で決めればいいだけかと。
- 607 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:35:36 ID:5WunlbS60
- >>606
DX10世代でGDIやDirectDrawが遅くなったことが話題になったけど、
Win版は紅魔郷から全部Direct3Dだから
新しい世代で速くなることはあっても遅くなる事は絶対に無い
- 608 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:38:01 ID:nsNZm.8w0
- Direct3Dと言っても内部的にはさらに色んな機能があるんでね。
例えば頂点演算能力が抜群に速いGPUがあったとして、
頂点だらけのポリゴンゴリゴリなベンチではいい点がでるだろうけど
その結果が東方にとってなんか意味あるのかって話。
- 609 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:52:22 ID:5WunlbS60
- >>608
だからぁ
東方の2DはDirect3Dの板ポリのテクスチャとして描画されてるんだから
世代交代とローエンド、ハイエンドの差は間違いなく影響が出るよ
新コアでフィルレートが下がったりローエンドとハイエンドでフィルレートが同じケースなんて無いからね
- 610 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:54:55 ID:MREEiigQ0
- 先ほどから拝見させていただいておりますが、難しすぎてちょっとよくわかりませんね
- 611 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:56:06 ID:rW2H4Vv20
- まぁアレだ、予算の許す限り高スペックのを買えば間違いない!(但し上記レスで不具合報告のあるもの除く)
…昔そんな事ったら、MACの一番高いの買ってこられて焦ったことあったっけ…
- 612 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:21:14 ID:DGi8uxLc0
- >>611
なぁにbootcampで問題ない
- 613 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:21:50 ID:QeOGwhrQ0
- オンボに毛が生えた程度なのに、3年後にそこまで余裕あるってのは言い過ぎじゃないの?
って言いたかっただけなんだけど…
3年前のオンボが「動く」になってることを考慮して。
>>607,609
9400GTの後継と言われてるのに性能下がってますよ
フィルレートだけなら誤差程度上がってるようだけど
今の話題じゃないけどION2の8sp版なら(現行IONと比べても)間違いなく半減する
これでも今の東方なら何とか動くんじゃないかとは思うけどね。
>>608
GF100のことk
- 614 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:52:59 ID:5WunlbS60
- >>613
6150/7050PVは当時から6200未満の性能で9400(オンボード)やG210とは5倍以上の性能差があるんですけども
ION2は32SPが標準で8SPはネットブック向けの超省電力版なんだから引き合いに出すのもおかしいし、
そもそも6年前の6200で星蓮船やDSがほとんど処理落ち無しで遊べるのに3年後に余裕が無いなんて有り得ないでしょ
あとG210はDX10.1対応以外は同じアーキテクチャでメモリ帯域が下がってる最下位製品だから
9400GSの置き換えとは言っても9400GTの次世代とは言わない
というか言ってるメディア見たことねーぞ
- 615 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:54:05 ID:lfqCcwiA0
- >>596,598
ちょっと64bit薦めるのはマジでカンベンしてくれ……
緋、非の場合、7の64bitで動作しないっていう症例が幾つか報告されてるんで……
- 616 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:54:22 ID:8d9U953I0
- 雑誌なんかを鵜呑みにするのは危険だぞ
- 617 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:55:04 ID:SUUdBGVk0
- 例大祭後の祭りで神主が何年前のスペックまで考慮してる的なことを言ってたけど、なんて言ってたか忘れてしまった
- 618 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:00:18 ID:MREEiigQ0
- んっ、7RCだけど64bitで緋も非も動いてたスよ?Q9300+GF9600GT@186.18
- 619 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:11:46 ID:c4RQFTdk0
- ここで聞くレベルなら64bitには手を出すな、でいいんじゃないの?
OS入れ替えてまで移行を検討するような人はそもそも
情報漁るなり設定弄るなり、自力でどうにかできる筈だし
- 620 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:25:42 ID:QeOGwhrQ0
- >>614
色々言いたいけどもうこれだけにしとこ
なんで7050と210直接比較してるのか理解できない
- 621 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:33:16 ID:5WunlbS60
- >>620
…いきなり7050を引き合いに出したのは誰だと思ってんの?
3年前のローエンドGPU未満のオンボードでも今の東方が動くのに
今のローエンドGPUで3年後の東方が余裕じゃなくなる根拠がどこにあるのって話
- 622 :名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 23:55:44 ID:QeOGwhrQ0
- …細かいとこすぎるからもういいや
自分も、多分大丈夫だろくらいには思ってるけど
そこまできっぱり言い切るのはある意味尊敬するわ
- 623 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 05:00:52 ID:f2jCismA0
- これwikiに載ってなかったけど、既出かな
妖々夢をインストールするとき、実行ファイルを使ってやると
マニュアルのプレイヤーキャラ紹介で3人の画像が表示されない、
つまりマニュアル\html\の中のpl00.jpg、pl01.jpg、pl02.jpgがインストールされないようだ
たぶんvistaの問題っぽい
ディスクから直接コピーしてやったら大丈夫だった
気付いてないだけで、他の物も同じようなことが起こってるかもしれんな
嫌だなもう
- 624 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 08:43:50 ID:7UPbUWlc0
- >>623
うちはVistaHP32bit版だけどそんなことは起こってないな
- 625 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 09:23:25 ID:nhbSd04E0
- すみません、質問です。
Title : 問題の出たタイトル東方星蓮船(紅魔郷・風神録以降のSTG
Type : ノート・DirectX : DirectX11
Config :画面32bit 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
Model : Note Galleria GT(P8700/WXGA)
M/B : モバイル インテル PM45 Express チップセット搭載マザーボード
OS : Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.091207-1941)
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8700 @ 2.53GHz (2 CPUs), ~2.5GHz
Mem : 4096MB RAM
VGA : NVIDIA GeForce GT 130M
VRAM : 1763MB
画面が停止する動作(ポーズや文花帖の撮影)を行うと、1秒程度遅延してしまいます。
(起こらない時もあるが8割方起こる)
コンフィングで垂直同期を取らないにチェックを入れると解決するのですが
風神録以降はその項目が見当たりません。
NVIDIA コントロールパネルの3D設定で、グローバル設定・プログラム設定共に
垂直同期の項目を強制オフにしたり強制オンにしたりしたのですが、全く改善されません。
他の東方のコンフィング・NVIDIAコントロールパネルの項目は、一通りいじりましたが効果がありませんでした。
ダブルスポイラーでこの症状が出ると、まともにゲームができなさそうで困っております。
どなたか解決法をご存じの方はいないでしょうか?
- 626 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 12:20:21 ID:Cdcld8QQ0
- 過去スレを「ポーズ」で検索かけて関連はこれだけ出てくる
9スレ121〜
11スレ273
13スレ206、288、309
このスレ428
解決方法は確立されてないようだけど、簡単なものから
・ウィンドウモードにする
・アスペクト比固定ツールを使う
・グラフィックスドライバを更新する
(ログにはドライバを古いのにすると症状の範囲が拡大したとある)
Core2とGeForce(G8x/9x世代)の組み合わせでよくある症状っぽいし、軽くまとめてみた。
- 627 :625:2010/03/25(木) 18:48:19 ID:nhbSd04E0
- 運よくアスペクト比固定ツールにて、問題が解消されました。
ありがとうござます!
次からはしっかり過去ログを検索したいと思います。
お手を煩わせてすみませんでした。
- 628 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 19:53:49 ID:f2jCismA0
- >>624
そうか?
なんでだろ
- 629 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 23:33:58 ID:DSDOLiz60
- CDかドライブのせいじゃないの
ファイルが全部コピーされないってのはディスク内のファイルが物凄く多いソフトのインストールだと良くある症状
- 630 :名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 07:46:51 ID:EnXTRHb60
- >>628
Cドライブのプログラムのとこにインスコしてるなら、実行ファイルだと管理者権限で弾かれてるんじゃね?
- 631 :名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 10:46:38 ID:S/4SqczQ0
- >>623
うち(VistaHB)でも同じことが起こって何度かインスコ・アンスコを繰り返した覚えがある。
インストーラをXP互換モードにしてProgram files外にインストールした場合とCDから直接コピーした場合には
問題なかったような記憶がある。
- 632 :名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 22:25:32 ID:F7R0JnvQ0
- すみませんが質問いいでしょうか?
私はパッドでプレイしてるのですが、おすすめのパッドはありませんか?
というのも、先頃パッドが壊れたので新しく買い換えたのですが
十字キーが以前より鈍い・硬いと、反応が悪いのです
微細チョン避けなどがしづらくなってしまい、とても困っています
どうかいいパッドがあったら教えてください
旧パッド:PS2アナログコントローラー(SCPH-10010)※PS2本体(SCPH-30000)付属コントローラー
現パッド:PS2アナログコントローラー(SCPH-10010)※最近単品新品購入
SANWASUPPLYのUSB変換機で接続しています
見た目、型番は同じですが、製造時期が違うであろうことが何か影響してるのではと考えています
ですので、PS2コントローラー以外のパッドでありませんでしょうか?
よろしくお願いします
- 633 :名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 22:45:43 ID:FsnmpRgw0
- 前にここで話題になったGPX-200使ってます。
STG用には良いです。
- 634 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 05:19:00 ID:xdlmKNNE0
- >>632
最近出回っているPS2コン(デュアルショック2中国製)は使いまくってると1年も経たないうちに十字キーが余裕ですり減ってくるし、
見た目は旧式のやつと同じでも十字キーのパーツとかかなり別モノな気がする。
あとデュアルショック2はどの型番もレスポンスが元祖のPS1コンのデュアルショックより劣ってるし、現在も新品が入手できるとはいえ
値段も高いし、こだわるのであれば正直オススメできないね。
十字キーに特に不満があるというなら、セガサターンパッド&第3研USB化基板かパラレル端子があるならDPPケーブル。
(特に後者が最強)って感じで思いきって冒険してみることをオススメする。
サターンパッドの中古品ならレトロゲームとか扱っている中古屋で手に入るし、第3研なら十字キーやボタン用の導電性ラバースイッチとかも売られているから、
簡単に生き返らせられる
ttp://www.3rd-sri.com/cgi-bin/s_shop.cgi
入力遅延が気になりだしたら、もはやUSB変換機は卒業するしか道はない。
- 635 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 05:28:06 ID:xdlmKNNE0
- あとPsxpadっていうソフトがいることを追加。
- 636 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 09:25:12 ID:mm9VTiLU0
- ハードオフのジャンクコーナーで古い型のPSコントローラーが500円以下で買えたりする。
ボタンの具合が良さそうなのを幾つか買ってきて、分解掃除。
東方に使うんだとデュアルショックって重いしアナログスティック邪魔だし、古い型はありがたい。
- 637 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 18:54:07 ID:EQN.gbw.0
- この間、中古PC&よろず?ショップのジャンク箱の中から200円のサタパ拾ってきたよ
USB化基板にしろDPPにしろ、そっちのほうが高くつく罠
- 638 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 19:02:49 ID:urjlTlgY0
- DPPはそう劣化しないからいいけどサタパやPSパッドはもう作ってないからなぁ
- 639 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 19:04:38 ID:jajeMk2Y0
- 64bitでの解決策は・・・
- 640 :名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 21:34:01 ID:nHgR4JnM0
- >>633-638
レスありがとうございます
情報を参考にパッドを探してみたいと思います
中古屋めぐりがんばります!
- 641 :名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 12:37:05 ID:zyc5nIUE0
- ダブルスポイラーの要求スペック結構高くない?
星まで処理落ち率0.0%がデフォだったのにダブスポのリプ撮ると1%〜3%になっちゃうわ
CPUもメモリも常に使用率20%以下だからビデオカード買い換えるべきなのかなぁ
- 642 :名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:17:21 ID:0aDN6uqM0
- >>641
そこそこのスペックでもシャッター押した時にfpsが下がりやすいから
それじゃないかなぁと。
以前のレスにも出てたと思うけど、1ステージが短時間で終わるから
fps低下が短時間でも相対的に処理落ち率が高くなりやすいと。
- 643 :588:2010/04/03(土) 18:44:05 ID:aX5ik5160
- 報告
Pentium G6950、2GB、GeForce 210でしっかり動いてくれてる様子
全作で処理落ち率0.50%以下といったところで、大満足
永夜抄が0.00%だったのは驚いたけど
ただ不具合がなかったわけではないので一応
妖々夢&永夜抄で、タイトル画面のオプションやエンディングのテキストみたいに、背景がそのまま、文字が動いたりするような場所で、
消えなきゃいけない文字がそのまま残って新しい文字が表示されてしまう、どんどん文字が溜まっていくような症状を確認
わかりづらい説明だったらすまん
妖々夢&永夜抄以外の作品でも同じ演出?があるけど、起こらない
しかしドライバを最新にしたら解消
地霊殿でfpsが75に固定される
Vパッチで解消
次にドライバを最新にしても直らなかった、現在奮闘中の不具合
最初に起動したり、プレイを終わってタイトル画面に飛んだ時に、
背景が真っ白でタイトルロゴと選択項目だけが表示されてるようになる場合がある
発生はランダム
妖々夢、永夜抄、花映塚で確認
エンディング画面で、一番最初のシーンの背景が表示されずに真っ白の上にテキストのみが表示される
その次からのシーンの背景やテキストは正常に進行する
ちなみに、エンディングに入った瞬間に一瞬だけ当の背景が表示されるのが見える
妖々夢、永夜抄、花映塚で確認
こんな感じかな
あとこれは不具合かわからないけど、文花帖の起動が物凄く速くて少女祈祷中がまったく見えなかったりする
- 644 :名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 18:55:52 ID:3i8tP/z60
- Win7?オープニングの不具合直ったんだな!買ってくる!
- 645 :588:2010/04/04(日) 07:42:00 ID:4dQvehRA0
- 追記
どうやら例の2つの症状はVパッチ依存の模様
つまり通常起動だと全く問題ない
以上
- 646 :名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 09:44:10 ID:zuvlStDA0
- >>641
シーン3-5が処理落ちしやすい+低レベルで何度も撮りやすいんで
家にある何台かのPCで試してみたけど単純にハードウェアのスペックだけでもない感じがする。
ただ、体感上はどれもプレイに支障がないんで数%は気にしなくていいと思う
OS:XP SP3
CPU:Core2duo E8400
メモリ:4G
VGA:G45
処理落ち0%
OS:7pro 64bit
CPU:Core2duo E8400
メモリ:12G
VGA:HD3850
処理落ち1%
OS:Vista 64bit
CPU:AthlonIIX2 240
メモリ:6G
VGA:Geforce8300
処理落ち3%
OS:2000 SP4
CPU:PentiumIII-S 1.26G
メモリ:512M
VGA:HD2600pro
処理落ち5%
- 647 :名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 10:04:17 ID:MENRWFGg0
- 地霊殿と星蓮船を起動しようとすると
「コンフィグデータが見つからないので初期化しました。
ファイルが書き出せませんth11.cfg(星蓮船の場合はth12.cfg)。
フォルダが書込み禁止属性になっているか、ディスクがいっぱいいっぱいになってませんか?」
と出て起動しません
それ以外は上手く起動しましたがその2つだけ・・・
●OS
【説 明】Microsoft Windows 7 Home Premium
【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
●コンピュータ
【製 造 元】ThirdWave Corporation
【モ デ ル】Prime Series
【メモリ容量】3191 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P55DE3
【製造元】ASRock
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce GTS 250
【メモリ容量】1024 MB
【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce GTS 250
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD10EARS-00Y5B1 ATA Device
【容量】953867 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Generic USB CF Reader USB Device
【容量】1886 MB
-------- Disk 2 --------
【説明】Generic USB MS Reader USB Device
【容量】1886 MB
-------- Disk 3 --------
【説明】Generic USB SD Reader USB Device
【容量】1886 MB
-------- Disk 4 --------
【説明】Generic USB SM Reader USB Device
【容量】1886 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Realtek RTL8168D/8111D Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)
【製造元】Realtek
-------- NIC 1 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】RAS Async Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
どうやったら起動できるのか教えていただけませんか?
- 648 :名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 10:10:03 ID:69/8Pqw60
- >>647
たぶんCドライブのプログラムファイルスフォルダにインスコしてるだろ?
インスコしたフォルダの読み取り専用属性を外すか、出来ないならどっかほかの場所にインスコしなおせ
- 649 :名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 11:45:24 ID:MENRWFGg0
- 別のところに入れなおしたら起動しました!
ありがとうございました
- 650 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 14:44:21 ID:v/Q/hdP.O
- EIST切ってもDSの処理落ち改善しなかった
一瞬CPU使用率が跳ね上がるが100まで行くわけでもなく
やはり謎のままか・・・
- 651 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 15:02:26 ID:P.FIAk3M0
- 古い単コアのPentium4-2.4GHzでも全然CPU負荷かかってないけどシャッターで処理落ちするし、CPUのパワーの問題ではないと思うよ
- 652 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 15:12:33 ID:SYUW4L/s0
- 今のCPUの1/6だぜもうそんな時代のCPUは
- 653 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 21:35:55 ID:nD0k3eb.0
- GPUのメモリ周り?
DDR2-64bitだと追いつかないとか…G45で処理落ちがない事が気になるけど。
- 654 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 22:58:57 ID:5B9LYoFk0
- 東方が処理落ちしない程度(厳密にでなくてよい)のBTOモデルでなんかオヌヌメありますか?
他の使用法としてはネットと音楽再生するくらいです。
モニタ無しで6万くらいまででおながいすます。
- 655 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:10:46 ID:lEn73Wkc0
- >>654
HPのクアッドコアモデルでイイんじゃない?
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20100217_s5330_campaign/
- 656 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:24:16 ID:xpwODZMc0
- AMD785Gとか790GX辺り積んだやつ適当でいいと思うけど
但しOSはちゃんと選択すること
ttp://www.clevery.co.jp/pc/cpu/athlon.html
ttp://www.vspec-bto.com/bto-sys/bto-search.html?q_cpu=2&page=1&price_order=2
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn511aa2x2_main.php
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/select/?cat=36&spec=AMD%20Athlon
- 657 :名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 23:24:55 ID:5B9LYoFk0
- >>655
おー、まさにジャストな感じですね。
最近のPCはグラボ付いて\60000とか驚きです。
thx
- 658 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 00:03:11 ID:4GYFzwJY0
- >>656
一番下の最安価モデルにOSとRDT231WLM-D足して7万くらいとか
すごいですね。参考になります。
- 659 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 00:16:01 ID:zyEX/QAo0
- >>658
-D(廉価版)じゃなくて何もついてない奴買った方が良いよ
百円程度の違いで保証が2年違う
- 660 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 00:29:35 ID:gYLpoxIo0
- Title :東方非想天則
Type :デスクトップ(メーカー品)
DirectX : DirectXのバージョン 9.0c
Config : custom.exeによる設定状況 描画周期=通常 フルスクリーン
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
VISTAのInter(R)G965 express chipset family使用しているのですが
最近3フレーム遅延の話を聞いたので設定してみようと思いました。
が、先読みレンダリングの項目が見当たりません。
前スレも覗いてみたのですが……
オンボードだからそういった設定は無かったりするのでしょうか?
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft® Windows Vista™ Home Premium
【サービスパック】Service Pack 1
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4400 @ 2.00GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4400 @ 2.00GHz
●コンピュータ
【製 造 元】FUJITSU
【モ デ ル】FMVLX70XD
【メモリ容量】2033 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】J965Y3
【製造元】Wistron Corporation
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】Intel(R) G965 Express Chipset Family
【メモリ容量】448 MB
【幅x高x色数】1680 x 1050 x 4294967296 colors
【G P U】Intel(R) GMA X3000
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】Hitachi HDT725050VLA380 ATA Device
【容量】476937 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Logitec LMC-UD2 USB Device
【容量】117 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Intel(R) 82566DC Gigabit Network Connection
【製造元】Intel
-------- NIC 3 --------
【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter
【製造元】Atheros Communications Inc.
-------- NIC 6 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 7 --------
【表示名】CG-WLUSB300N
【製造元】corega K.K.
-------- NIC 8 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 9 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
- 661 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 02:46:45 ID:pvy/zGo.0
- そういう設定はなかったと思う。
ちなみに先読みレンダリングで設定するのはGeforceの場合
- 662 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 04:15:49 ID:ylWxPK8s0
- 慣れないキー配置で本調子が出なくて困ってます
移動はWASD、ショット左クリック、ボム右クリ、低速、その他サイドボタンがいいんですが
何かいい方法は無いですかね
- 663 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 07:48:33 ID:cCqns0Rc0
- FPSかよw
- 664 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 08:10:25 ID:W8lLgg8cO
- >>653
256bitGDDR5でも撮影でカクッと落ちるから違うと思う
- 665 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 09:47:13 ID:e2il3dbY0
- >>662
AHKでなんとか出来そうなんだけど、レスポンスは悪そうだなぁ
- 666 :名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 13:39:50 ID:rfLt2IzE0
- >>662
パッド使った方が早くないか?w
- 667 :660:2010/04/11(日) 19:40:50 ID:gYLpoxIo0
- >>661
レスどうもです、お返事送れて申し訳ありません。
そういった設定が無い、ということは私の方でできる遅延の対処法はエアロを切るぐらいしかないということですかねー。
プラシーボ効果で頑張ろうと思いますw
お答えいただき有難うございました。
- 668 :名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 10:04:06 ID:XwQRrjjQ0
- なんだかもの凄いニュータイプがいるな・・・
- 669 :名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 13:45:37 ID:xlfXI5gg0
- DS、某所のスクショfps落ち対策ツールでゲーム内の撮影時も落ちなくなったって報告見たな
パッチとかじゃないからみんなで試してみないか?
ってかあそこの星1面用DLLとかも神主が公認したらいいのに
パッチ作らないんだし
- 670 :名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 14:01:08 ID:ovn6kpV60
- その手のは開発者にとってもZUNにとっても黙認くらいでちょうどいいんじゃない
- 671 :名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 14:56:30 ID:o2LBEvpk0
- 公認にすると大量の阿呆が製作者の所に流れ込むぞ
少しは考えろ
- 672 :名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 15:11:16 ID:bD93uP4g0
- アレもなおしてくれこれもなおしてくれという要望で溢れ返るな
- 673 :名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 00:44:29 ID:isyR0FCM0
- ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100412_360737.html
これでWiiコンでやってみた方いる?
近々Wii買ってみようかとおもってるんだけど。
- 674 :名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 01:01:45 ID:rNJew0HQ0
- >>673
>Wiiリモコンやヌンチャクにキー入力を割り当ててPC用のゲームをプレイ「ウェーイ」
まで読んだ
- 675 :名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 01:36:33 ID:u.7J8MK60
- >>673
クラコンで星蓮船やってみた
東方を起動すると同時にリモコンとの接続が解除されてしまったよ
何度か試してみて、起動しても接続が切れないときもあることが分かったが
成功率は低いね
操作感の第一印象は「やわらかい」だった
感度が良すぎるすぎる感じかな、チョン避けがやりづらい
オプションでパッドの遊びをいじったら変わるかな?
また繋がらなくなったから試してないけど
まだまだ使えたものじゃないかなあ、今後に期待ってことで
長文失礼
- 676 :名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 02:06:49 ID:UrMqKfMM0
- 他にもGlovePIEってソフトがあってそっちは反応悪くないとか
ttp://www.rizastar.com/blog/index.php?UID=1182355209
USB変換器も出たけど日本語のレビューは見たことない
ttp://item.rakuten.co.jp/coolstore/436556-1/
海外レビューがこの下にあってそこでは評判良さそう ttp://www.play-asia.com/paOS-13-71-6m-49-jp-70-3nu3-40-1.html
- 677 :名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 00:08:32 ID:WpuN7Cpo0
- せっかくだし試してみようかなあ
- 678 :名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 11:26:46 ID:oDaOPmEI0
- クラコンプロの方ならPSコンよりいいかも知れんな。
ただ十字キーの押し込みが浅く、ツルツルしてるから好みは分かれそうではある。
あと遅延が心配。
- 679 :名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 20:03:01 ID:VC/qELEg0
- クラコンは元々リモコンと繋げる仕様だから、変換器の構造をシンプルにして遅延を抑えられると思う。
レビューにも簡単に繋げらる上にシンプルって書いてあるし。
- 680 :名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 20:41:37 ID:VHrLXo3EO
- 俺、牛のスーファミ風コンだわ
サタパはLRの感触が合わない
PSは中指が痛くなるんだよなぁ
- 681 :名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 21:06:05 ID:XUqBKeO.0
- 現在箱○コンを使ってるんだがスティックだとどうも上手くいかないんで十字キーのゲームパッドに乗り換えようと思ってるんだが
旧箱、箱○とあのくそでかいコントローラーを遊び倒してきたせいでいまいち他のヤツだとが手に合わない。
握り具合が似たようなパッドを知っている方がいるなら是非教えて頂きたい。
贅沢を言うならLB、RBのカチカチした押し具合の似ているヤツで。
- 682 :名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 23:30:29 ID:B.NIseW60
- PS3の無線コントローラで東方やろうと思ってるんですけど、誰かやってる人いますか?
純正のコントローラとPLANEX BT-MicroEDR1Xを買ってbluetoothでやろうと思ってるんですけど。
多分これで繋がることは繋がると思うので使用感とか教えていただけたらありがたいです。(遅延etc...)
結構コントローラも高いんで、使えなかったら心配なので・・・
- 683 :名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 23:39:50 ID:sqD5QlNY0
- >>681
サイボーグランブル一択
十字キーとレバーを入れ替えられる箱コンだ
- 684 :名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 00:09:12 ID:ok6W/ajM0
- >681
xboxパッドの非公式ドライバなら十字キーを移動にあてられる
- 685 :名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 00:28:15 ID:6ctKjwdU0
- >>680
サタパのUSB基板はLR糞だから
- 686 :名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 21:36:31 ID:9XmGdA5Y0
- >>683、684
ありがとう、とりあえず接待プレイ用に予備のパッド買おうかと思ってたんでサイボーグランブルを試してみることにする。
調べた限りだと純正よりも十字キーの使い勝手も良いみたいらしいので。
- 687 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 05:30:20 ID:CuXnUdQY0
- パッド
純正サタパ&第3研DPP>>>純正箱○コン(十字キー改造)>デュアルショック&第3研DPP>>>>純正PSコン&サンワ製コンバーター
>>スーファミパッド>>第3研サタパUSB基板>>純正箱○コン(未改造)
ジョイステック
リアルアーケードプロ2SA(レバーをセイミツ化)&第3研DPP>>虫姫さま対応ステック>>他のUSB接続のリアルアーケードプロ
評判のいいものをいろいろ試してみたが、俺の評価はこんな感じだったな。
- 688 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 17:47:04 ID:B70GsEJM0
- 結局は慣れと人による
遅延関係でIF-SEGA>DPP>USB
ぐらいだろうけど
- 689 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 18:27:44 ID:G6WnmbvE0
- XP以降(2000だったかな?)だとDPPとUSBの差は無いとか
7の64bitだとDPPは使えないとか聞くけどどうなんかね?
- 690 :名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:23:19 ID:/PoJMeEY0
- 使えない
32bitではvistaと同じようにレジストリの権限を変更すれば使える
- 691 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 01:18:28 ID:8SfyB23g0
- STG部分に限ってはSFCパッドが一番しっくり来るな。
緋想天とかはサタパ使ってるけど十字ボタンのストロークの関係で何かチョン避けしづらいからSTGやりにくかった。
あとショットをLボタンに割り振ってるんだけど、SFCのLボタンの安定感が最高。押しっぱなしでも指に負担がかからない。
- 692 :名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 10:11:12 ID:bJgKQSKo0
- SFCパッド
○馴染みやすいオーソドックスな十字キー
×PSのデュアルショックやサターンパッドに慣れている人にはフィット感がイマイチ
サターンパッド
○十字キーがなめらかで斜め方向への入力がピカイチ。STGや格闘ゲームのコマンド向け。
×マウスクリックのような感触のLRボタンに好みが分かれる
プレステパッド(デュアルショック1、2)
○LRのストロークのバランスが良く、R1L2まで装備。指の長い人もOK。変換機などの周辺機器が充実している。デュアルショック2なら今でも新品が手に入る
×斜め方向の操作に不安。デュアルショック2は重い、1(初代PS型)よりレスポンスは悪い。中国製は十字キーの磨り減りが酷く粗悪な作り。
XBOX360有線純正パッド
○フィット感が良い。十字キーさえなんとかすれば一気に良くなる。
×十字キーが固く、誤った操作を招きやすい。十字キーを使うなら専用ドライバ(非公式導入必須)
- 693 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 19:20:38 ID:MjEmtQm20
- OSは64bitです
遅延がひどいのでテスト用にもvpatchを使用してます
Title : 東方紅魔郷、妖々夢
Type : メーカー製デスクトップ directX 11
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes
紅:フルスク・動作自体は特に問題なし(ただモニタのせいで横に広くなってます
ウィンドウ・弾が多くなるとかくつきが発生します
・タイトル画面で背景がひどかったり、文字が残ったりします
妖:紅とほぼ同じ挙動ですが、こちらの場合フルスクでもかくつきます
フルスクだと画面が大きくてやりずらいのでウィンドウで画面の解像度をいじってプレイするのがメインになりそうです
さまざまな方法を試してみましたが、頼みにしていたドライバのダウングレードもosの仕様などで弾かれて困ります
かくつきが発生すると実際プレイにならなくて弱ってます
タイトル背景が白いのは大丈夫ですが、せめてプレイだけはまともにやりたいです
お願いします
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows 7 Home Premium
【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Acer
【モ デ ル】Aspire M5811
【メモリ容量】2007 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】H57M01
【製造元】Acer
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce 315
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1920 x 1200 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce 315
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD5000AAKS-22V1A0
【容量】476937 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Generic- Compact Flash USB Device
【容量】1892 MB
-------- Disk 2 --------
【説明】Generic- MS/MS-Pro/HG USB Device
【容量】1892 MB
-------- Disk 3 --------
【説明】Generic- SD/MMC/MS/MSPRO USB Device
【容量】1892 MB
-------- Disk 4 --------
【説明】Generic- SD/MMC USB Device
【容量】1892 MB
-------- Disk 5 --------
【説明】Generic- SM/xD-Picture USB Device
【容量】1892 MB
●サウンドデバイス
【表示名】NVIDIA High Definition Audio
【製造元】NVIDIA
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Intel(R) 82578DC Gigabit Network Connection
【製造元】Intel
-------- NIC 1 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
【製造元】Microsoft
- 694 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 21:56:04 ID:NOKp2lXg0
- >>693
ttp://doplxyz.livedoor.biz/archives/51016424.html
これでも妖々夢のカクつきは解決出きんね
うちのRadeonHD4650は7でも全く問題無いんだがどうも最近のnVidiaは不具合が多いなぁ
- 695 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 22:42:50 ID:3zREtVFA0
- >>693
ビデオカードを安い4650あたりに変えてしまうのが良いと思う
せいぜい6000円くらいで住む
- 696 :名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:32:37 ID:0Me3DK660
- >>694 695
RadeonのHD4650ですね
試してみます
>>694
アス比(っていうんでしたっけ)直りました
ありがとうございます
- 697 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:07:24 ID:BouGwilY0
- GeForce315はGT220のリネームだから、
HD 4650に変えたらわずかではあるが逆に性能落ちることになるんだけどな。
それで逆にカクツキが起きないって言うんだから
おそらくはドライバの問題なんだろうけど、本当にnVidiaはどうしちゃったのか。
- 698 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 01:42:58 ID:IH0rfYNU0
- 本当だよな
バグのないドライバ出してくれ頼む
9600GTみたいな古めにすればすぐに解決するんだろうけど、
付け替えた直後にドライバ更新されてもムカつくしなあ
- 699 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 09:28:12 ID:s2YqivvU0
- 9600GT使ってるけど、ドライバを197にしたらメインのモニタがHDTVとか認識されて、スケーリングの設定が出来なくなった。
ドライバを186にダウンする事で対処した。
同じ目に合ってる人はちょっとくらい居るんじゃないかな。
- 700 :名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 21:10:00 ID:CA5ZiM8I0
- 結局win7でNVIDIAは怪しいのか…ハァー
XP普通に売ってたら良かったんだけど
- 701 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 00:54:31 ID:jBiizn2Q0
- >>700
RADEONに乗り換えちゃえば良いじゃない(マリー
一応XPにしてもダウングレード権行使っつー手段が残ってるわけだし
手に入れにくくはなってるけど手段自体が無いわけじゃないからもしNVIDIAにしたければそういう手段を取れば大丈夫かと。
- 702 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:14:34 ID:1EgMHsOU0
- >>699
同じ目にあったよ〜
- 703 :名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:28:20 ID:3yBGU1xE0
- >>701
安定した頃のドライバを使うにはリネーム前の製品である必要があってだな
わかってる人なら問題ないけど
- 704 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 00:13:54 ID:aT3XJgBg0
- >>703
え?XPでも最新ドライバが不安定なわけじゃないだろ?
じゃないよな…?
- 705 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 01:21:23 ID:nWwHe8Dk0
- nvidiaはカードに合ったドライバを使うんだよ
- 706 :名前が無い程度の能力:2010/04/23(金) 15:01:11 ID:ZY4irq6k0
- 基本的に最新ドライバ=最新カードが前提だから、今はXP選ぶメリット少ないよね
まぁ最新がベストなんてのは幻葬で
大抵はドライバスレで鉄板に挙がってるうちのどれかがベター、ってのが現実だぁね
- 707 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 00:42:56 ID:ER7Tc.ecO
- 不具合ではないですが
VISTA以降MIDIドライバの変更が手元で行えず
何かしらのツールを使わないと変更できなくなったそうです
XPで存在していたレジストリそのものが 7ではなくなっていることを確認しました
- 708 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 12:17:38 ID:lvkMA4ag0
- Vistaの時にドイツかどっかのMIDIマッパー使った記憶がある
- 709 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 18:49:56 ID:hoeEBNXo0
- 質問スレから移動してきました。
Win7 Pro 64bit、GPU:GeForce 9800 GTX+
の状態で東方紅魔郷イージーをクリア(5面クリア)すると
バッドエンディングになる段階で画面が真っ白になり
その後、白い背景にテキストのみ表示されてしまいます。
ちょうど、>>643氏の報告の
「エンディング画面で、一番最初のシーンの背景が表示されずに真っ白の上にテキストのみが表示される」
がエンディングの最初から最後まで持続するような感じです。
一度XP機で試してみたところ、背景が表示されたので
Win7が原因と考えられるのですが、なにか対処法はないでしょうか?
vpatch使用/未使用、管理者として実行
互換モード(XP SP3)と試してみましたが改善しませんでした。
プレイに支障のある不具合ではないのですが
エンディングが真っ白なのはとても寂しいです。
- 710 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 18:53:56 ID:2tisMtVU0
- 普通に考えてゲフォのドライバが糞なんじゃねえの
古いドライバで試してみたら?
- 711 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 19:03:19 ID:EGE1VnKw0
- >>710
古いゲフォのドライバで7の64bit対応が無いはず……
というわけでRADEONに乗り換えるかXPで頑張ってください。
或いはGeforceがドライバを早く出すのを祈ってください。
ということじゃなかろうか。
- 712 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 19:11:28 ID:EGE1VnKw0
- あ、GeforceDriverで186.18が7対応してるからそれを試してみる価値はあるか……
それでダメそうでしたら新しいのが出るまで諦めたほうが良いかもです。
- 713 :名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 19:56:12 ID:V4HRqI3c0
- 今のところ東方向けは186.18が鉄板だとあれほど言ったじゃないですかァーッ!!
- 714 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 00:45:20 ID:DInEJuG60
- でもそんな情報は一切まとめられてないから仕方ないんじゃないの
- 715 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 01:43:32 ID:4pK1WUx.0
- 186.18が鉄板なのは覚えてたけど、アレ7対応してたっけ?、とど忘れしてたというorz
- 716 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 01:54:57 ID:ZeYvWdwo0
- 185.85はどうなの?
- 717 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 02:11:56 ID:vkg1R17Y0
- ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090619001/
186.18でWin7対応してるが安定かどうかは知らんよ
- 718 :名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 02:16:36 ID:vkg1R17Y0
- 補足 Win7での安定性ね。何せWin7RC時代に出たドライバだし。
あと200世代の下位版はこれ使えないのね…
- 719 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:21:55 ID:Rr.8msBg0
- すみません、質問よろしいでしょうか?
自分、今までAmazonでサンワサプライのJY-P67USというゲームパッドで
プレイしていたんですが、ボタンが堅かったり十字ボタンが擂り鉢型で
誤作動が多かったりとどうにも具合が悪いので買い換えたいと思っています。
それで、Amazonで1000円以下で安売りしているゲームパッドの中から何か
良さそうなのを選んで買おうと思って居るんですが何かお勧めはあるでしょうか?
選ぶ基準としては
・ともかく今のゲームパッドは十字ボタンが堅い上に形状が悪くて誤作動が多いので
十字ボタンの信頼性が高く、使いやすい物(とりあえず「十字型」なのは必須)
・それでいて斜め移動もスムーズに出来る物(今のを選んだ基準がそれなので)
・サイズは現状でちょうど良いので大体同サイズの物(W135×D110×H50mm)
と言う感じですが要は東方にしか使っていない為、STG向きのゲームパッドならば特に贅沢は言いません。
(そもそも資金が足りないので選択肢も狭いですし・・・)
とりあえず、今使ってる奴を買う時にもう一つの候補だったサンワサプライのJY-P53UBKに
目星をつけて居るんですが、やはり現物を手に取ってないので少々不安です(同じ会社ですし)
どうかご教授よろしくお願いします。
- 720 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 00:39:51 ID:UYG3m4Pw0
- ・良まぁだいたい好評価な、ちょっとだけ予算より高いGPX-200
・PSコントローラを持っていて、自分が使い慣れていればJY-PSUAD11/JC-PS101U
まぁ、>>632-638あたりも参考になるかもしれない
- 721 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 12:07:50 ID:xa3n9uGw0
- >>719
最初は「固い」「柔らかすぎる」と思っても、慣れたら大丈夫なパターンもあるしなぁ。
十字ボタンがフラットなタイプ・飛び出たタイプ、
それぞれに固い・柔らかいタイプがあり、
そこには個人の感覚が大きく入るので難しい。
- 722 :名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:46:03 ID:roJywnsw0
- >>710-713
ありがとうございます。>>709です。
レスが遅くなってしまいすみません。
みなさんのご指摘とおりゲフォのドライバが原因でした。
アドバイスに従い186.18を入れなおしてみたところ
問題のシーンも正常になり、プレイ中に不具合も発生しませんでした。
本当にありがとうございます。
このレスが、同じ現象に悩んでいる人の参考になれば幸いです。
- 723 :719:2010/04/28(水) 02:15:43 ID:3jvmKtao0
- >>720 >>721
返答ありがとうございます。参考になりました。
PSコントローラーは有るには有りますがかなり古く、余り使ってもいないので
とりあえずGPX-200を候補に入れてもう少し検討してみます。
- 724 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 15:59:51 ID:/tfqSPA20
- うーん、ダブルスポイラーの処理落ちが謎い。
他の条件は同じで、星蓮船では
6600GT-128bit128M-AGP → 定格動作で処理落ちしない
FX5200-64bit128M-AGP → ギリギリまでグラボのコアとメモリをOCして16bitカラーでどうにかほぼ処理落ちなし
なのに、ダブスポでは共に32bitカラーでも6600GT定格より適当にOCしたFX5200のほうがはるかに処理落ち率低く
なるって何よ……。
両方定格だとほぼ互角で、ほんのちょっぴり5200のほうが下かなくらいだし。
ていうか、5200をOCすると別マシンの7600GS-128bit256M-PCI-E定格よりも軽くなる……。
- 725 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 17:49:42 ID:asrn6lFA0
- >>724
ダブスポは高密度弾幕の短期決戦だから単純に重いってのもあるよ
星ルナが0%でダブスポが4%とか普通に起きる
- 726 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:02:51 ID:uE4GZhUM0
- 処理落ち率は平均を取るからな。プレイ時間が長いほど低い値に落ち着きやすい。
- 727 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:28:10 ID:TJpS/ngg0
- >>724
これ使った場合はどう?
ttp://bygzam.seesaa.net/article/145704929.html
- 728 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:46:29 ID:/tfqSPA20
- >>725
いや、重くて処理落ちすんのはもう諦めてるんだけど、一般的なベンチマークソフトじゃ
どんなにオーバークロックしてもスコア追いつかない格下のグラボが、どうして
ダブスポではちょろっとOCしただけで格上のグラボとの処理落ち率が逆転しちゃうのかなー
ってのが疑問なだけ。
ちなみにダブスポで比較するときは、同じステージで同じ様な撮り方でほぼ同じプレイ時間に
なるようにしたんだが、FX5200でEX-6ステージおよそ38秒プレイで、OC無し9%落ち、OCで3%
まで処理落ち軽減ってどうよ?
6600GTはOC無し8%。
>>727
それ入れてEX-6やったらOCなし7%、OC2%になった。>FX5200
シャッター時の処理があからさまに軽くなってて吹いたw
6600GTのほうは今ちょっと試せないからわからない。
- 729 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 19:32:16 ID:LAdkxsig0
- アーキテクチャが変われば得意分野も変わるしどこぞのボトルネックでもうまい具合に解消されたんでないのとしか
- 730 :名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 20:53:58 ID:cOWdG4gA0
- そんなこまけぇこと気にしてると禿げるぞ
そもそもOCなんて通常動作じゃないんだから
- 731 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 02:21:06 ID:3UI/ZkFk0
- いつのドライバ使ってるのかもわからんけど6600も5200も想定の向こう側だろうなあ
- 732 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 12:50:30 ID:44gnKUSM0
- そもそも何HzにOCしたのよ
- 733 :名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:29:57 ID:GaAiROJs0
- コア250/メモリ332 → コア319/メモリ474
これ以上上げると星で背景が壊れてチラつく
タダで貰った物だから、地雷品というのには突っ込まないで
- 734 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:26:37 ID:8MPd14r.O
- 6600はコア300、メモリ未定義でDDR128bitだから
更にAGPで性能が落ちているとなるとFX5200にあっさり負けても何らおかしくないよ
- 735 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:40:57 ID:I7lwuSRA0
- コアが300なのは6600無印でしょ
GTは500だよ
- 736 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 19:45:59 ID:LN4R44XI0
- Title : 東方紅魔郷
Type : [デスクトップ(自作)] DirectX : DirectX9.0c
Config : 32Bits 強制的に60フレーム 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8600 @ 3.33GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
【モ デ ル】EP45-UD3R
【メモリ容量】3326 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】EP45-UD3R
【製造元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce GTS 250
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce GTS 250
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST3500410AS
【容量】476937 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】Realtek PCIe GBE Family Controller
【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
-------- NIC 5 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
フルスクリーンでは正常に動くのですが
ウィンドウモードで起動すると起動時の白い画面のまま固まって
OPの曲が流れたままフリーズしてしまいます
コンフィグは色々試したつもりですが同様の結果となりました
強制的に60フレームにチェックを入れてるのは
入れないでプレイした場合75フレームになってしまうからです
よろしくお願いします
- 737 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 20:03:22 ID:H5z9yGhg0
- 画面は動かないけどキー入力は受け付けるのかい?
とりあえずlog.txt
- 738 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 20:10:11 ID:LN4R44XI0
- >>737
キー入力もまったく受け付けません
ウィンドウモードで起動した場合log.txtが更新されてないのですが
フルスクリーンのもの張ればいいでしょうか
東方動作記録 ---------------------------------------------
60フレーム強制モードにします
リフレッシュレートを60Hzに変更します
T&L HAL で動作しま〜す
DirectSound は正常に初期化されました
DirectInput は正常に初期化されました
有効なパッドを発見しました
----------------------------------------------------------
- 739 :名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 20:21:37 ID:H5z9yGhg0
- なんだと、じゃあ自分は力になれそうにないぜ・・・
- 740 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:34:59 ID:VRQPkLg2O
- >>724
謎だよね
E8500+HD4870とPhenomⅡX6 1055T+HD4870で処理落ち率2%で一緒なんだよなぁ
スレッド増えてシステムに食われなくなってる筈なんだが
因みにGPUクロックを300・500・770にしても変わらなかった
0%の人の環境が知りたいす
- 741 :名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 13:44:31 ID:cStWXHag0
- ゴールドラッシュ避けきりで見てみたが、開始と終了時に54fpsあたりまで下がるのと、
写真を撮るたびに、49〜53fpsまで下がった。全体では3%の処理落ち率。
環境はAthlon64x2 4600+ +HD4550。
写真の評価のせいで処理落ちしているのかと思ったが、fpsの低下具合がランダムっぽいのよね。
- 742 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 15:58:50 ID:GltWIeos0
- 先日Windows7のPCを買ったのですが東方星連船をインストールしても
コンフィグデータが見つからないので初期化しました
とかいろいろでて起動できません
どうしたらいいでしょうか><
- 743 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 16:07:44 ID:IuIRivrw0
- インストール先をProgram files以外の場所に
あるいは管理者として実行
っていうテンプレかQ&Aなかったっけ?
- 744 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 16:24:24 ID:1ahngUek0
- >>743
管理者では上手くいかんかったから一行目をやればいい
おれはそうした
ってかスレ内ちょろっと検索すりゃでてくるだろうに
- 745 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 16:28:03 ID:in6P1MAo0
- Vista、Win7を使う上での最低限の知識だと思うんだが
PC使うなレベル
- 746 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 16:28:56 ID:7d1XTufE0
- ここは随分と上から目線が酷いスレですね
- 747 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 20:16:23 ID:1rJLvTyM0
- >>647で既出だし、質問用のテンプレ使わないし
扱いが酷くなるのは自業自得だろう
ただテンプレには入ってないから改良は必要かもしれん
- 748 :名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 20:23:08 ID:s4z7BlDg0
- 思いっきりテンプレに入ってるけどなw
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/107.html
- 749 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 02:34:51 ID:iK77.xgw0
- BS2で神主の自宅放送してたけど、
神主はPSのデュアルショックで東方をプレイしてた
旧作もプレイしてたけどそっちはキーボードだった
- 750 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 17:09:09 ID:F9lm8O.Q0
- 736です
原因は分かりませんがなぜか起動するようになりました
ご迷惑をお掛けしました
- 751 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 17:25:46 ID:TVnwy7wA0
- すごい気になるからとりあえずやってみたことを上げてみてもらいたい・・・
- 752 :名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 19:02:18 ID:F9lm8O.Q0
- やったことは特にないのですが
>>738の
・リフレッシュレートを60Hzに変更します
というログがウィンドウモードで起動した場合消えてました
動作はカクカクするのですがリプレイ見ながらメモするだけなので気にならないのですが、
たまたまPCの調子が悪かっただけっぽいですかね
- 753 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 19:07:36 ID:hrbANo660
- 風神録では大丈夫なのに永夜抄では入力が遅れる
マニュアルの"Q.入力がワンテンポ遅れます"の欄を見ても日本語でおk状態
誰か助けて
ていうか永夜抄が初めての東方だったから風神録やり始めるまでこんなものかと思ってた
これでもこたんクリアした自分が信じられない
- 754 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 19:13:58 ID:VPKCU48.0
- >>753
ではまずは日本語を学ばれることをお勧め致します。
マニュアルは日本語で書かれております故。
- 755 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 22:05:35 ID:OiTLqqBA0
- ヤフオクで中国から発送の純正復刻版サターンパッドが売られてる・・・
買おうかなぁー
- 756 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:35:38 ID:StXM5VS20
- 今まで東方の為にサターンパッド欲しかったけど神主もPSパッドだから良いやって思った
- 757 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:56:39 ID:2cj8/xQY0
- 有名なスコアラーはキーボードだしいいや
- 758 :名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:57:19 ID:OrVidAQI0
- PSパッドとじゃやりやすさが全然違うけどなあ
- 759 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:13:48 ID:4Jggxw9w0
- 東方をやるためだけにサターンパッドと変換器を苦労して探して環境整えて触ったこともないパッドに一から慣れるのと
長年使い慣れ親しんだコントローラをそのへんで簡単に入手できる1000円の変換器でつないでプレイするのなら
俺は断然後者を選ぶ
2フレームが読めるような超人でも黄金聖闘士でもない俺にはプラシーボ以上の効果はないだろうし
- 760 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:28:59 ID:DVo18P5k0
- すべるっていう感覚がねぇならいいんだろうよ
- 761 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:44:52 ID:4XZP024A0
- その、神主がPSパッドでプレイしてたっていう番組は見てないが、
むしろ、どんなスペックのマシンを使ってプレイや開発してるのか
のほうが気になる。
神主のマシンで処理落ちしてないからこれで出していいや、なのか、
処理落ちしてるけど別にいいや、でリリースしてんのかが気になる。
- 762 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:25:30 ID:7Zm3S6HI0
- 確かに
- 763 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:28:12 ID:emgt57VE0
- >>761
自作のやつとかうんぬんぶんかちょうかぐもんしきに書いてたような
詳しくは書いてなかったが
- 764 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:51:42 ID:/Pg6T.wQ0
- 自分のところで処理落ちしてるならバランス取れるわけないだろjk
- 765 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:48:16 ID:FOiF119w0
- こまめにアップグレードしてるから詳細なスペックは分からんよ
2005年くらいには既にデュアルコアだったのと今はサブもWindows7なくらいしか
- 766 :名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:38:59 ID:Zk0zqD9s0
- XPとの共有についても書いてたから複数あると思う
- 767 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 00:34:24 ID:LLh2lvJU0
- DS動きましたので報告。
Model : Apple Macmini(MC238J/A)
M/B : Apple純正
OS : MacOS 10.6.3
CPU : intel Core 2Duo 2.26Ghz
Mem : 2G
VGA : NVIDIA GeForce 9400M
VRAM : 256MB DDR3 SDRAM(メインメモリと共有)
CrossOver Games経由のwineボトル使用でインストールした所
無事インストールできましたが、640サイズのみしか表示できない。フルスクリーンは不可。
なお、画像はこちら。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2419.png
- 768 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 01:54:09 ID:r67v4CZY0
- >>767
報告するのはよいが画像サイズがでか過ぎる・・・
せめて必要部分だけ切り取ってくれ
- 769 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 13:41:04 ID:n/XvF/OA0
- DSの画面部分だけスクショ上げられても報告の意味ないし
このくらい別にデカ過ぎじゃないと思うんだが
俺の糞スペPCですら普通に見られるのに
>>768はいったいどんな環境で見てるんだい?
- 770 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 13:43:53 ID:f7l4W0aQ0
- ファイルサイズだろ
PNGで2MB超えはデカすぎ
- 771 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:50:57 ID:vS4gK7Z20
- さいこうにいけてるボクのかべがみみてみて、ってパターンだろ
珍しくも何ともない
- 772 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:56:19 ID:m2LmAd.Q0
- ビットマップ換算でたった6MB以内じゃないか
画像サイズのことだろうと思うよ。
専用ブラウザのビューアだとスクロールが早いからあまり大きさは感じないけど
- 773 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 20:34:13 ID:47xVpgEg0
- 別に何枚も貼るようなもんじゃないのに
- 774 :名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 22:27:37 ID:2ihUU5hc0
- 別に閲覧に問題はないけど無駄な部分が多すぎと思ってしまう貧乏性の俺
- 775 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 00:03:58 ID:HSSlqT3A0
- PC新調したんで動作報告的な何か
M/B :P55A-UD3R
OS :Win7 pro 64ビット
CPU : core i5 750
Mem : 4096MB
VGA : RADEON HD5750 catalyst 10.1
VRAM : 1775MB
紅から風までは問題無しだったが、地以降は画面上半分でカクつき発生
プレイに支障がある程じゃないがかなり気になる
Vパッチでとりあえず改善
catalystを10.4に更新したらVパッチなしでも改善
ハイスコアとスコアの間くらいの高さのとこにカクつきみたいのが残ってる(Vパッチ入れても同じ)
けどライン状なので大して気にならない
あと10.4にしたら解像度下げてもアス比固定できなくなった(一発野郎で解決)
- 776 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 00:45:28 ID:04QA9ojE0
- もしかして:ティアリング
customの「入力のレイテンシ」を変えたりvpatchのiniを弄ればなおせるかも。
自分のHD3450,HD4200も同じ症状だったがvpatchにLockBackBuffer = 1の設定を足したら完全になおった。
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1227640527.html
ここの569あたりでvpatch製作者が詳しい解説をしてくれています。
- 777 :名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 01:13:41 ID:HSSlqT3A0
- >>776
ありがとう
レイテンシを安定にしたら地と星では出なくなった
DSはウインドウなら出ないけどフルスクだと出ちゃうな
- 778 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 01:05:40 ID:WclGLj6k0
- DSはvpatchの更新待ちだなー
- 779 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:09:50 ID:MohrtRK60
- すいません質問です。
以下のマシン構成でも東方星蓮船やダブルスポイラーを快適にプレイすることができるでしょうか?
(最近買ったマシンなので買い換えることはできません;;一応グラフィックはGeForceのようですが・・・)
できるのであればこれから通販で東方ゲーを買い漁ろうと思ってます。
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows 7 Ultimate
【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM) i7 CPU Q 820 @ 1.73GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM) i7 CPU Q 820 @ 1.73GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Sony Corporation
【モ デ ル】VPCF11AHJ
【メモリ容量】4078 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】VAIO
【製造元】Sony Corporation
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce GT 330M
【メモリ容量】1024 MB
【幅x高x色数】1920 x 1080 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce GT 330M
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】TOSHIBA THNS512GG8BBAA
【容量】488382 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Ricoh Memory Stick Disk Device
【容量】1868 MB
-------- Disk 2 --------
【説明】Ricoh SD/MMC Disk Device
【容量】1868 MB
●サウンドデバイス
【表示名】NVIDIA High Definition Audio
【製造元】NVIDIA
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Marvell Yukon 88E8057 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
【製造元】Marvell
-------- NIC 1 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6200 AGN
【製造元】Intel Corporation
-------- NIC 4 --------
【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
【製造元】Microsoft
しけんはんい ここまで
よろしくお願いします。
- 780 :名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:11:36 ID:54H4tR6o0
- 体験版というものがあってだな…
- 781 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:55:19 ID:rAb6/nU20
- 環境っつーか、海鮮速度だったりして
ギコナビのポップアップで0.1秒位で見れた < 俺
- 782 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 12:10:16 ID:XGVBITckO
- >>779
VAIO Zか・・・性能は東方動かすのに十分以上だけど、
グラフィック周りが他にない特殊な作りになってるから一回体験版で動作確かめるのが吉。
- 783 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 12:13:27 ID:nuVwGog20
- GPU切り替えをSPEEDに固定しておけばそれほど問題ないと思うけど
どっちかというと>>613と同種の不具合出ないか気になる
まあ体験版で試せばいいよね
- 784 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 12:24:44 ID:iRAj7vkY0
- 問題はダブルスポイラーには体験版が無いことだ
星蓮船までは体験版で確認できるからいいとしても、ダブルスポイラーになると今までと処理落ち量が結構違う
まあ、スペック的には大丈夫だとは思うけどね
- 785 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 13:55:43 ID:R9FhumfM0
- 体験版体験版って・・・
1050円くらいのものはとりあえず買っちまえよ・・・
この板だからキッパリ言わせてもらうけど。
- 786 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 14:01:42 ID:2RLicAzw0
- 動くかどうか無料で確かめられるのに1050円くらいだから買っちゃえってのはちょっとよくわからないかもしれない
この板だから、ってのがなおさらわからない。どの板でも同じ
- 787 :名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 14:02:25 ID:y7RazOzM0
- ここは東方板だから東方本家はとりあえず買っとけって流れかもしれないが
動くかどうかも分からない同人ゲーに手を出すのが当然ってのも変な話だ
まあ星体験版が普通に動くならダブスポは問題ないよ
処理落ち率の数値が高いのは単に短期決戦なのが理由だから
- 788 :779:2010/05/13(木) 19:44:04 ID:VX62dmTQ0
- 体験版の方は特に問題なく動いてましたが
後半重くなるのかなーと思ってお聞きしました。
情報不足ですいません・・・
レスを見る限り大丈夫そうなので
これから注文してきます。
レスありがとうございました。
- 789 :名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 21:08:11 ID:3ONoE9/s0
- 体験版といえば地3の三歩必殺が相変わらず一番重いのかしらねえ
- 790 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 17:28:50 ID:tqyVIths0
- >>676の下の方の変換器使ってる人がいたら感想を聞いてみたいけど買った人はいる?
- 791 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 22:51:34 ID:p9BNSFJc0
- ダブルスポイラーwindowモードでやると撮影した瞬間に処理落ちする気がする
5%くらい
- 792 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 23:02:22 ID:9xs30TgU0
- >>753
亀だが昔同じ状態で悩んだ
初期PSのコントローラをUSBに変換してたんだけど
そいつが原因だった
変えたらなおった
- 793 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 23:57:05 ID:jYtB1r7M0
- vパッチについて質問です。
vパッチの使用方法は
vpatch_th○○.dllとvpatch.iniとvpatch.exeを該当作品のフォルダ内に入れる、だと思うんですが
これは動作アイコン(魔理沙アイコン)があるフォルダと同じ場所にそのまま置く、で合っているんでしょうか?
プレイしてもあまり実感が沸かないのでちゃんと当てられているかどうか悩んでいます。
- 794 :名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 23:59:38 ID:EhakzoVw0
- 起動するのはth〇〇.exeじゃなくてvpatch.exeだぞ?
おまけにスレ違い
- 795 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 00:00:22 ID:fj8EOfXY0
- 合ってるがスレチ
詳細はこちらで
東方関連のツール総合スレ7
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1250234607/
- 796 :名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 00:17:11 ID:AIkM22Z20
- >>794-795
ツールスレなるものがあったのですか、申し訳ないです。
お二人のレスとそちらのスレのログを見て解決しました。
vpatch.exeの方を起動させるんですね……ありがとうございます。
- 797 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:15:08 ID:559BdBE60
- ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100513_366676.html
高視野角で高画質で高速なIPSにするべきか……
ttp://ascii.jp/elem/000/000/521/521982/
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/18/119/?rt=na
倍速駆動PCディスプレイにするか……
倍速駆動は凄い魅力的だがTN液晶に5万以上出すのは気がひける
- 798 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:31:04 ID:/pYqplUY0
- 倍速駆動とかの「画像になんらかの処理」をかけてる系のディスプレイは映像処理が入る分
表示に遅延がでるからやめておいた方が良いって昔言われたけど大丈夫なん?
- 799 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:35:10 ID:jm.LAyTM0
- 液晶はほぼすべて「画像に何らかの処理をかけて遅延」してると思うよ
- 800 :名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:39:55 ID:559BdBE60
- 三菱の液晶は超解像ONでも遅延1フレーム以下の超性能だったはず
- 801 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 00:41:40 ID:sLZuxqIA0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365750.html
応答速度1msも出たばっかりだね
- 802 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:14:30 ID:pXvdiDQs0
- こういうのって発表はほとんど当てにならないことが多いけど
実際のとこはどうなん
- 803 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:18:00 ID:EUPtqzDo0
- 10ms以下は意味無いってディスプレイ選びのサイトか何かで読んだ覚えが
- 804 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:23:22 ID:eZWqfMf.0
- 液晶はスペックだけ見ても品質は分かりにくいからなぁ・・・
応答速度だけでなく
中間応答速度も大事だし
視野角だってしょっちゅう誤魔化しがされているし。。
カメラの画素神話のようなものだね
- 805 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:45:39 ID:pmsqqDycO
- 俺なら確実に1msや倍速のTNなんかより
8msのIPS(232WX)を選ぶな
- 806 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:51:06 ID:SBSql8Oo0
- ゲフォはまじで早くまともなドライバ出してくれ
頼むよ
- 807 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:51:13 ID:/jfso1i60
- 232WXって231WM-XがD5標準装備になって音声入力がRCAになったマイナーチェンジ版か
ttp://kakaku.com/item/K0000066498/
ttp://www.amazon.co.jp/MITSUBISHI-23%E5%9E%8B%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2-RDT231WM-X-BK
パネルの性能はここのレビューで十分分かりそうだな
- 808 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:59:33 ID:/jfso1i60
- 黒挿入装備のVISEOってどうなんだろうな
- 809 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:04:36 ID:if6V4uwQ0
- >>807
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UKPW3I
削る場所が逆ですよ
>>806
186.18はGT240以下じゃ使えないんだっけ
- 810 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:20:48 ID:SBSql8Oo0
- >>809
そう、まさにその話なんだ
大人しく9600GTあたりに落ち着いとけばよかったと激しく後悔中
- 811 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:55:09 ID:MgxM6rc20
- 231WM-Xは、VISEOの242WGをスルーモードにした状態(約1フレ)より
最大で1フレくらい遅延が少ない比較画像を前見たことがある
- 812 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 06:15:11 ID:2Qft1re20
- 俺もゲフォだけど東方に関しては風以降アス比固定ツール
それ以外は垂直同期しないで問題なくプレイできる状態だな
ただ紅はそれがないからどうしたものかと思案中、最悪タイトル画面の不快さをとるかポーズのラグをとるか
ゲフォのコンパネのフラットパネルスケーリングは何やっても変更されないし
わしにはなんっちゃーわからん
- 813 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 09:55:45 ID:axKRi68g0
- そういやG90,92系のGeForceで風神録の画面が微妙にちらつくのってもう直ってるの?
- 814 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 11:54:16 ID:4wpmN1zk0
- なんかやたら下がってるから定期ageしてみる
- 815 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 18:38:27 ID:qRrizcRA0
- CRT最強
- 816 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 19:59:17 ID:82kH3e.c0
- 今売ってるCRTって個人向けは安物の粗悪品しか無いでしょ
- 817 :名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 21:34:59 ID:JJIWxiiE0
- やたら問題起こる環境もあれば、俺っちみたいにSLIしてても安定してる場合もある……
不思議じゃのう
- 818 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 15:02:44 ID:1phf0Cfg0
- 結局Windows 7 64bit + Radeonの環境でウィンドウを拡大したときにアンチエイリアスがかからない問題は解決策なしか・・・
- 819 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 15:25:52 ID:OUKyU4Fo0
- ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1273134832/375
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/10417/1263626328/981-
こういう話とは関係ないかな?
ただ、東方でAAかけるなんて珍しい奴だなと思うけど。
- 820 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 17:42:22 ID:YYt8FvNg0
- >>20の話とは関係ない?
- 821 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 19:25:44 ID:yHAdXKZw0
- 自分も気になってたから>>819試して、CCCからAAを強制的にかける設定にしてみたけど変わらなかった。
結局こうなる (星蓮船 1280x960 サイズ大きいので注意)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2581.png
こうなってほしい
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy2580.png
ちなみに環境は
Win 7 Professional 64bit + Radeon 5850 + CCC 10.4
誰か上手くいった人いないんだろうか
- 822 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 19:58:01 ID:p.MZJ.6M0
- GF9600の自分もXPと7比べるとそんな感じなんだよなー
以前そんなことを言ったら愚痴うぜえって言われたけど
- 823 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 20:01:53 ID:OUKyU4Fo0
- それAAじゃなくて、拡大した時の画面のボケ具合じゃね?
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110327673.html
このツールのボケ具合の項目で似たようなことはできるけど。
デフォルトでラデはシャープめ、ゲフォはボケめに出るって聞いたことはある。
- 824 :名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 21:12:55 ID:XzzoYkdI0
- XP SP3+GF9600だけど、プライマリのディスプレイだと>>821の二枚目の画像みたいになるけど、
セカンダリのディスプレイにウィンドウ移動すると一枚目のみたいにドットの粗が目立つ絵になる。
Win7Pro64bit+GFの環境でもなったな。
フルスクリーンだと大丈夫なのに、ウィンドウだとダメなのがなー
- 825 :名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 18:22:09 ID:5Mt6Yx5k0
- ゲフォ環境だとnhancer使ってもダメなんだろうか
- 826 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 22:34:15 ID:QuqdKKqQ0
- Model : DELL Studio XPS 13
Title : 東方花映塚
Type : ノート
DirectX : 11.00
Config :32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
OS : Vista SP2
CPU : Core 2 Duo P8600@2.4Ghz
Mem : 4GB
VGA : GeForce 9500M
VRAM : 256MB
花映塚でフルスクリーンで起動しようとするとウィンドウが消えることがあり、(普通にできることもあります)
熱帯の場合だと必ず消えてしまいます
タスクマネージャを見たらプロセスは残っていたので強制終了ではないと思うのですが、なにが原因なのかよく分からないので
もし知ってる人がいたらお願いします。
花映塚のウィンドウモードなら消えないです。あと他の作品はフルスクリーンでもウィンドウモードでも問題ありませんでした
- 827 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 22:38:18 ID:MyesQr4g0
- ゲフォのドライバが糞なんじゃねえの
とりあえずドライバを最新版にしとけ
- 828 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 23:12:19 ID:0w/9MCfM0
- ウインドウが消えたときのlog.txtを見てみるとかAlt+Tabで持ってこれないのか
- 829 :名前が無い程度の能力:2010/05/22(土) 23:44:44 ID:QtOXZwSw0
- あー自分もたまになるなそれ
熱帯の場合はDOS窓以外にフォーカスを与えてると花映塚が起動した瞬間アウトしちゃう
- 830 :名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 15:41:07 ID:sx1sT.yE0
- >>701
仰るとおり乗り換えちゃいました
- 831 :名前が無い程度の能力:2010/05/28(金) 10:25:13 ID:W1puku6Y0
- 定期age
- 832 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 13:38:31 ID:..kJUdL60
- 質問させていただきます。
テンプレには一応目を通しましたが、なにぶんこれから買おうと考えているPCのことですので、
項目を埋めることはせずURLで失礼します。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=782&map=6
風までは現在あるオンボロPCで雛の一部スペカ以外は処理落ちせず動いていたのですが、
地と星は体験版だけでもなにをやってもFPS40ぐらいでそれ以上あがらないので、
上記URLのライトの方のPCを購入しようと思っております。
テンプレを確認したところ普通に動きそうでなによりなのですが、
(OSは7の32bitを選択しようかと思っています)
いくつか購入に当たって気になることがああります。
・モニタもついでに購入した方がいいのでしょうか
現在は15インチのワイドじゃない液晶です。別に不自由はしていないのですが、いかんせん古いです
(BUFFALO製。99年になにかの賞を受賞しているモニタなので、それ以前のものかと)
多少色彩等の質がおちても、あきらかにおかしい発色等にならなければ気にしないつもりです。
ほかにおそらく2001年ごろ新品で購入した15インチのブラウン管モニタがあります。
・PCをおいている部屋の空調が完璧ではありません。
田舎の家なので部屋がやたらと広くて、クーラーがあんまりききません。
こんな部屋でもゲーマーズPCみたいなものを買って発熱とか大丈夫なのでしょうか。
一応、今までのPCはメーカー製で、特にパワーのいるようなことをやっていない状態ではありますが、
故障したことはありません。
参考までに、東方以外でPCゲームは、ちょっと前に話題になったFPS(CoD)や、RPG(オブリやFO3)に興味があったので、
それも買ってみてやるつもりです。
ただ最先端のゲームを追いかけているわけではないので、これ以上のスペックは必要ないのかな、と
初心者ながら思っています。
この辺りは東方にあんまり関係ないのですが、思い違いをしていましたら「違うよ、それじゃCoDすら動かないよ」と
一言いただけるとうれしいです。
- 833 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 13:47:20 ID:IDzfmwd20
- 東方程度ならまあそこそこ不満なく動くんじゃね?という前提で、疑問に答えると。
>・モニタもついでに購入した方がいいのでしょうか
買えるなら買った方がいい。別物レベルで綺麗に映るはず。
>・PCをおいている部屋の空調が完璧ではありません。
そもそもそのPC、全然ゲーマー仕様じゃないから空調機にするほどの性能も発熱も無いです。
>ちょっと前に話題になったFPS(CoD)や、RPG(オブリやFO3)に興味があったので、
>それも買ってみてやるつもりです。
>ただ最先端のゲームを追いかけているわけではないので、これ以上のスペックは必要ないのかな、と
そういうゲームやりたいならグラフィックがインテルオンボな時点で論外な性能です。
内容から察するにそこそこ色んなゲームが好きで長くPCを使いたいタイプだと思うけど、
何でこのPCを「ゲーマー仕様」だと最初に思ったかが良くわからない。そこは致命的な勘違い。
ぶっちゃけていうとその辺のビジネス用ノートとゲーム性能は大差ない。
東方程度ならこれでも十分、だけどそれ以外のゲームやりたいなら最初から選び直した方がいいと思う。
>質問者・他の回答者
この機種というかケース、普通サイズのビデオカードも使えるけど中が超狭いんで
初心者に「ビデオカード増設すればいいよ」とは言えないと申し添えておく。
- 834 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 13:52:50 ID:AFs1sRgI0
- とりあえず温度は買ってみて酷かったらだな。
今出てる東方はよほど重いところじゃなかったらそれなりに処理落ちせずに動くと思う。
今後はどうなるかわからないけど。
ビデオカードも今後東方が動く程度のものは搭載できるんじゃないかな。
本当にカードサイズが短くて補助電源が要らなくてファンがちいさくてもいい中の下のカードくらいなら入るんじゃないかな
電源がどれだけ余裕があるかわからないが。
液晶はぶっちゃけ他になんに使うかは知らないけど、今何を買ってもそれ以上に悪くなるものはないと思う。
三菱のIPSのMDTあたりかっとけば後でも充分いけそう。
- 835 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 14:01:07 ID:..kJUdL60
- >>833
ドスパラで選んでたのでついゲーマーズPCだと思い込んでいました。
それと、JDの方にだけビデオカードがついてきて、ライトの方には基本プランではついてこないのですね……。
見落としてました。
予算は10万ぐらいと漠然と考えてたのですが、思ったより安くて値段に惑わされてしまいました。
大して値段も違わないのでライトの方ではなくJDの方にしてみたいと思います。また、モニタの購入も検討してみます。
>>834
ありがとうございます。
液晶はほかに一応絵を描いているのに使っています。
ってよく考えたら解像度の高いモニタを買った方がサイズの大きい絵を描くのには便利ですね。
- 836 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 14:18:26 ID:Ajj4dSkA0
- >>835
それならスレのちょっと前で話題になったRDT231WMX、RDT232WX当たりにしとくといいよ
発色も視野角も応答速度もバランスよくて遅延も他の液晶よりかなり少ない
231WMXの方なら後継機種の232WX出て投げ売り始まってるよ
- 837 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 14:21:40 ID:ravJSP/U0
- このケースのマシンを買ったことあるけど3万超えるような最新の巨大サイズなグラボ以外なら普通に入るよ
- 838 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 15:26:30 ID:Yy8GX0Y.0
- >>835
経験的にモニタは予算とスペースの許す限り大きいモノをオススメする
お絵かきにはもちろん何をするにしても便利だよ
絵もお遊び程度なら安いTN液晶のモニタで問題ないと思うけど
本格的に描いているなら他の方がアドバイスしてるような機種を調べてみるといいかも
FPSは詳しくないけどほぼ間違いなく東方より要求スペックが高いと思うので
買う前にそのゲームのスレなりでスペックを確認しておく事を絶対忘れずに
やりたいゲームの為に買ったのに満足に動かないとか、絶対にないようにね
これも経験的にだけど自作とかハード方面に詳しい人はともかくハードに疎い人なら
スペックは多少余裕を持って選んだ方が後々困らないと思う
値段も安くないし頻繁に買う物でもないので後悔のないようにね
自分もそうだったけど急いで買うんじゃなく時間かけて調べてると色々わかって来ると思う
- 839 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 16:29:29 ID:..kJUdL60
- >>836-838
ありがとうございます。
とりあえず、だいぶ前にPCのカバーをあけてグラボをさしたことがあるので、
最悪さす場所さえあれば自分でなんとかできそうです。
CPUやメモリ的には問題なさそうなので、いろんなゲームを遊ぶとすればやはりグラボが問題になるのでしょうね。
モニタについては買い替えに気持ちが傾きました。
モニタなんかどれも同じようなもんだろうと無意識に思っていたのですが、
質問してよかったです。
とりあえずモニタについては一度電気屋かなにかに行って、実際に見てから自分のモニタと比べ、
やはり購入しようと思ったらドスパラかなにかでお勧めのモニタを探してみます。
- 840 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 17:06:57 ID:o2rgX/S60
- ゲーム用パソコンなら、いまならALIENWAREとかナウいんじゃないかな。
あと、3DのMMO(FF11とかリネ2とか)やってるところに、推奨パソコンってのが有る場合がある。
いっそこの手のを買うのもアリかも。ちょっと割高だけどね。
もしくは、そういうのの、推奨パソのスペッコを確認して、同等のやつをさがしてみるとか。
- 841 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 18:04:15 ID:sryWRAOI0
- >>839
どうも各ゲームのウィキとかみてるとFallout 3>Oblivion(MODで青天)≧CoD4>壁>東方と言った感じかね……
で、出されたPCのケースの幅やカスタマイズとかを考えるとちょっと例示されたゲームでMOD導入とかやりだすと
PCスペックに不満が出てきそうな気もするかなと言う感じがしてきます。
そしてそのPCだと電源が300wだから多分搭載できて補助電源無し版で、またケースの関係上カード幅とかの問題を考えないとちょっと厳しい感じだと思われます。
例えばRADEONだとHD5450がカスタマイズ選択肢に入ってるから、同じような大きさのHD5570とかHD5670とかは多分大丈夫だとは思うけど、ちょっと不安もあるかなと思われます。
(CoD4のwikiだととりあえずHD4670逝っとけといわれてて大体HD5570がHD4670とほぼ似たような性能な筈なので。)
まぁ、東方をプレイするだけならオンボードでも大丈夫でしょうからそれ以外のをやらないならそのままで良いかなと思うけど
それ以外のゲームのほうも結構やるつもりだとちょいと厳しいから別のPCを考慮に入れたほうが良いかもと思われます。
ちょっとこのスレで動作環境を聞く範囲を逸脱しちゃってるかもしれないけどこういう感じになるかなと思われます。
- 842 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 18:06:00 ID:sryWRAOI0
- 訂正
×例示されたゲームでMOD導入とかやりだすと
○例示されたゲームでMOD導入とかやりだすと、グラフィックボードを例えさした場合でも
- 843 :名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 19:53:30 ID:xeSedS9w0
- >>839
グラボ増設するにしても、そのケースだとファンが搭載できないから、排熱の問題が大きいよ。
5670IceQとかの外排気なら、まだ問題は少なくなるだろうけど。
でもミニタワーでもいいからエアフローしっかりしたケースにした方がいいと思う。
と思ったがドスパラはミニタワーにも吸気ファンがないでござる
- 844 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:21:04 ID:pQoaVl4s0
- 本家東方なんて数あるゲームに比べちゃ軽い方だから
それ以上のゲーム(特に3D)を求める時点で違う板に行った方が手っ取り早いLv
- 845 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:45:17 ID:pF.35slw0
- 問題の出たタイトル:地霊殿、星蓮船、ダブルスポイラー
PCタイプ:ノート
コンフィグ:遊びの変更と画面サイズをフルスクリーンにして「起動時に毎回確認する」のチェックを外したのみ
>>2-15に目を通したか:はい
DirextXバージョン:11
本文が長すぎるということなのでハードウェア構成は次に書きます
症状
・fpsが60.1に固定される(地霊殿、星蓮船、ダブルスポイラー)
スペックは十分なようなのですが(地L処理落ち率0.1%で遊べました)、fpsが60.1に固定されてしまいます。
そのため、ttp://chisa.dtdns.net/thrpyloda/replay/th11_ud002684.rpyのような、実時間<撃破時間という奇妙な状態になります。
質問:どこか設定をいじることで、改善されるでしょうか?
・動作が停止する(ダブルスポイラー)
ときどき画面そのままで完全に固まります。しばらくすると通常どおり動くのですが、唐突に来るので困っています。
質問:上と同様ですが、どこか設定をいじることで、改善されるでしょうか?
- 846 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:45:48 ID:pF.35slw0
- ハードウェア構成(動作しなかったのでXP SP2互換モードで起動しました)
●OS
【説 明】Microsoft Windows 7 Home Premium
【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz
【名称2】Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz
●コンピュータ
【製 造 元】TOSHIBA
【モ デ ル】dynabook BX/51L
【メモリ容量】1909 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】NSWAA
【製造元】TOSHIBA
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
【メモリ容量】730 MB
【幅x高x色数】1366 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】Intel(R) Graphics Media Accelerator HD (Core i3)
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST9320325AS
【容量】305242 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Realtek PCIe FE Family Controller
【製造元】Realtek
-------- NIC 1 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
-------- NIC 4 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 6 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 7 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 8 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 9 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 10 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 11 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 12 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 13 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 14 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 15 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 16 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 17 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 18 --------
【表示名】Microsoft 6to4 Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 19 --------
【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
【製造元】Microsoft
しけんはんい ここまで
- 847 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:50:28 ID:26cjbpHQ0
- なかなか良いPCをお持ちですね
- 848 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 20:55:38 ID:I4dpSr9s0
- NICの数がw
実時間<撃破時間でお嘆きのようですが割と普通じゃないかな・・・ダブスポのほうはさっぱりわかんないけどレイテンシの設定とかどう?
- 849 :名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 23:53:41 ID:5rglhZCo0
- DS、時々止まるけど、あぁ文のシステム使い回しかぁ、程度で流してたわ。。
- 850 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 01:43:01 ID:F1jQJmRg0
- VistaだとやたらNICが大量に検出されるのは仕様
物理的にそんなに積んでるわけじゃない
- 851 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 01:46:14 ID:nMaIaP720
- いや、だれも本気でこんなに付いてるとは思ってないだろw
- 852 :名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 09:20:01 ID:zZPtF6to0
- しかもこれ7
- 853 :845:2010/06/06(日) 21:24:22 ID:Iq3RtLWo0
- 回答いただいたのに返信遅れてすみません。
60.1は大した影響もないのであきらめます。
DSはレイテンシを「高速」にしたら止まらなくなりました。ありがとうございます。
ちなみに今回のケースは前作にあったエラー落ちとは異なるものです。
- 854 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 15:33:38 ID:wfNrmT4Y0
- Chorome540GTXとかS3社製のGPUでプレイしている猛者って居るのかな
- 855 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 17:16:10 ID:99YfmrtQ0
- 今のS3って風神録のチラつきも星蓮船の白色化も無い
「あれば鉄板」レベルのカードじゃないっけ
- 856 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 17:25:01 ID:0yl7bpPE0
- と言ってもS3買うならGT220にするわ……
- 857 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 17:30:37 ID:ScHF.cloO
- NVのDX10.1世代(220とか240とか)ってどっちも発生しないんだっけ
- 858 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 20:42:32 ID:cC4ANaC.0
- そもそも最初はGTX2xxでどっちも発生しないって報告があったのが発端。
でもGT2x0使うくらいなら、ツール使うか、気にせず放置すればいいと思う。
- 859 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 20:46:54 ID:w5DrnAzQ0
- Fermiはどうなのか気になる
- 860 :名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 22:05:17 ID:OGN2GTDw0
- 駄目だったのはG90、G92だからそれ以降は全部大丈夫なんじゃないの>nVidia
それより星蓮船の白色化ってHD5000でも未改善なの?
- 861 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 01:17:56 ID:wqptwbRE0
- 微妙に流行ったらしいi3/i5内蔵GPUでやってる人っているのかな
- 862 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 01:21:47 ID:uME/M08.0
- 微妙にも何もメーカー製PCはハイエンドから低価格モデルまでとっくにCore i 世代ですよ
USB3.0ついているようなノートPCも結構ある
- 863 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 10:49:58 ID:VnpBQJUY0
- CPU内蔵のGPUではどうなんだろって話じゃね?
- 864 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 10:51:34 ID:VnpBQJUY0
- ×CPU内蔵のGPU
○CPUに内蔵のGPU
- 865 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 10:59:38 ID:4sgyQHvw0
- 今確かめてみたところ、黒のようでしたが。
- 866 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 12:24:44 ID:X5sSv1yc0
- G45内臓でもともと問題ないの上にそれの改良版だから何の問題も無いと思うけど>i3/i5内臓
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489179/index-3.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489179/index-2.html
- 867 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 19:53:59 ID:btxdlFCs0
- >>866
それGPU高クロック版
とだけ念のために言っておく
- 868 :名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 23:25:40 ID:iZmgGg3U0
- 【報告】
GMA500 XP最新ドライバ(12/18付)での動作報告です
Model : eking i1
Title : 紅・妖・地・芋
Type : UMPC
DirectX : 9.0C
Config :16Bits 描写1/3 その他カラー合成以外の軽くなりそうな選択
OS : XP SP3
CPU : Intel Atom Z520@1.33GHz
Mem : 1GB
VGA : GMA500
紅:40〜60fps(正常動作。放射状に弾幕が飛ぶと重い)
妖:45〜60fps(正常動作。一番まとも)
地:35〜40fps(正常動作。fpsは安定してるのでそういうゲームだと思えば)
芋:40〜60fps(正常動作。fpsが激しく上下するので厳しい)
今までは画面がバグったりfps40がいいところで散々だったけど
win初期作なら十分遊べるレベルになっていると思う
今度発売されるviliv N5と同スペックなので参考までに
- 869 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 15:21:06 ID:20Qih/tg0
- fpsが変動しまくるのは40fpsでだらだら動くよりプレイ難しいと思うが
- 870 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 16:28:49 ID:ORofwfQo0
- 描写1/3でまともにできる人ってある意味凄い。
人力フレーム補間回路
- 871 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 19:10:50 ID:pSun84lc0
- >>867
念のために言うまでもないだろ、アホか
- 872 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 21:11:10 ID:ETTh89Bs0
- >>870
まぁ単純に慣れ(順応)だろうね
ゲームに限らず仕事とかにもいえるコトだけど
- 873 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 21:16:31 ID:gRcx2aGU0
- 2/3の描画は吹っ飛んでいるんだから、慣れではどうしようもない部分もあるはずだ
- 874 :名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 23:41:07 ID:2XseZxcs0
- もちろん本気プレイじゃお話にならないよ
あくまで低スペPCでチョロっと遊んでみる程度の視点
でも実際やってみてフランちゃんと最後まで遊べたから合格点かな〜と
- 875 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 09:32:02 ID:3iwgOBHcO
- ミニノートはまだ厳しいだろうなー
- 876 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 23:54:06 ID:1AgFqP/20
- ネットノートあたりはどうなんだろう
セレロンDC+GS45とか。
- 877 :名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 23:58:09 ID:ECFi7IDI0
- CULVは余裕でしょ
- 878 :名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 15:10:36 ID:Pi6XfaMA0
- PCゲーマーは早めの更新を。「DirectX Runtime」,2010年6月版が公開される
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20100609001/
- 879 :名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 21:09:28 ID:.gbGo3I20
- 古いSDKでビルドされてる東方には全く関係ねえし
- 880 :名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 12:44:00 ID:KxmsFl1U0
- そもそもPCゲームは目新しさがなくなってどんどんしぼんでいってるしな…
新しいけど対応してるものがほとんどない環境よりも
安定してゲームができる環境のほうがよっぽど便利だw
FPSとかの3Dゲーマーだとまた違うのかもしれんけど
東方やRTSくらいだとスペックいらないし
- 881 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 02:04:41 ID:3HB8JEqM0
- ここであってるかわからないけど質問です
友人から古いPCを頂きました
東方をプレイしてみたいのですがPCの性能に不安があります
Type : デスクトップ
Model : ?
OS : Windows XP Home Edition
CPU : Pentium 4 CPU 3.00GHz
Mem : 2048MB
VGA : GeForce8600GT
VRAM : 256MB
DirectX : DirectX9.0
このPCで東方できますか?
もしよろしければ教えて下さい
お願いします
- 882 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 02:18:28 ID:pKrMJgfg0
- できます
- 883 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 03:20:03 ID:rhKeM8oM0
- 体験版で試してみるよろし
- 884 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 03:53:50 ID:wKTmxOns0
- >>881
推奨環境満たしてる&十分な性能
体験版プレイするなら↓を忘れずに
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
- 885 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 14:40:51 ID:dmm.Eym60
- 画面のチラつきについての報告と質問です。
紅、妖、永、花、風の5作品をwin7においてガジェットを表示しフルスクリーンでプレイしてると
以下の環境に置いて画面右上の方でチラつきが発生します。
M/B : ASUS P5Q-E
OS : windows 7 Ultimate
CPU : Core2 Quad Q9650 3GHz
Mem : 8GB
VGA : SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 Catalyst 10.5と10.3で確認
VRAM : 1GB
予測ですがRADEONに関してはHD5000シリーズで発生すると思われます。
HD3650やHD4670の時は特に問題なかったような・・・うろ覚えですけど。
この症状は大体プレイ開始後数分で確認出来ます。
紅、妖、永に置いては長時間チラつきが続きますが花、風では一瞬だけチラつき直ぐに消えます
妖や永辺りが確認しやすいかと思います。
私が確認した回避策は3つです。
1. 妖と永のカスタム設定で「画面周りを毎回描画」にチェックを入れるとチラつきは発生するものの直ぐに消えます。
紅に置いては「DX8用のアスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール」で同様の効果が
2. グラフィックカードのドライバ設定に置いてAA(アンチエリアシング)を効かせてると1と同様に
チラつきは一瞬だけに抑えられ緩和出来ます。
3. ゲームをプレイする時はガジェットを表示しないガジェット機能を停止させる事。
ゲーム設計を除けばこれがチラつきの根源です、これを止めると瞬間的なチラつきも無くなります。
で、ここで質問なんですがこれはガジェットを起動したままフルスクリーンでプレイしてもOSや
グラフィックカードの違いによっては発生はしないと思います。今は手元にないので確認出来ませんが確か
VISTAやHD3650やHD4670の時はこのチラつきは発生しなかった様な気がします(うろ覚え)。
他の人の報告も聞きたいです是非お願いします。
- 886 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 20:11:20 ID:3HB8JEqM0
- >882
>883
特に>884
親切にどうもありがとうございました!
朝一番で紅・妖・永・風・地・星をまとめて購入してインストールしました。
問題なく動いてくれて、何回もプレイして永夜抄のノーマルを頑張って4面ボスまでいったところ、
処理落ち率も0.09%ほどでした
重ねてお礼です。
ありがとうございました
- 887 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:18:11 ID:Z8ZbwvdM0
- >>885
言語バーが画面内に入ってるとその部分がちらついたりしたような気がするので
画面の左上640*480の範囲内にガジェットをおかないで東方を起動してみたらどうかな
- 888 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:28:50 ID:cu/4reD20
- >>885
言語バーの問題なら、言語バーを表示しない設定にして
IMEパッドとか使うときはCtrl+F10で起動することもできるよ。
- 889 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 21:40:42 ID:KEimp9IA0
- >>881
古いどころか、俺が普段快適に東方やってるパソより新しいぞそれw
- 890 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 22:31:39 ID:dmm.Eym60
- >>887-888
うお・・・・マジでありがとう。右上にあったガジェットをちょいと下にずらしたらチラつきが無くなりました。
言語バーを非表示にしたらガジェット関係なしにチラつき無くなりましたありがとうございました。
まさか言語バーとは思いませんでした。
- 891 :名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 23:59:58 ID:dmm.Eym60
- 忘れてたけど星蓮船の報告を
グラフィックカードのドライバの設定でAA処理をかけてると60fpsと表示してるにも関わらず
微妙な処理落ち?でカクカクしてしまいます・・・特に大きい問題でありませんが・・・。
HD5770にしてからこんな症状になった気がします・・・そういう時はAA処理を切った方がいいと思います。
詳細な環境は>>885に
- 892 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 00:16:56 ID:5eiOSr1U0
- >>891
デスクトップコンポジションを無効
入力レイテンシの見直し(高速にしてみるとか…だっけ)
GPUクロックの固定
この順で3点確認してみるといいかも。
GPUクロックの固定は、Catalystのプロファイルから可能なので、詳細はGoogle先生で。
- 893 :名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 00:48:32 ID:jE4mIANI0
- あ、どうも。GPUクロック固定以外は全部やりましたよ。
ちなみに常にデスクトップコンポジションを無効にしてます。
出ないとPrint Screenでss撮れないので・・・ゲーム機能のssは使いたくないんですよね。
GPUクロック固定ですか・・・消費電力や発熱的な意味で余りやりたくないですね。
取り敢えず確認という意味で試してみます
- 894 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 12:35:09 ID:zpgkIWzs0
- Catalyst10.6試してみたら?
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100617006/
直接関係有りそうな変更点は無いけどバグフィックス自体は進んでいるだろうし
- 895 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 13:38:09 ID:Pphq5QYk0
- なんだかこのスレでHD57XX系統はいい噂聞かないなぁ
- 896 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 17:45:09 ID:mJaiI6Ac0
- Win7正式対応なんてダブルスポイラーだけですし
- 897 :893:2010/06/18(金) 22:20:54 ID:k2z7/nP20
- 報告遅れました、893です。
予想通りドライバ更新では駄目でした。
で、最終手段的にGPUクロック固定してみると・・・・あれ、正常ですこれげ本当の原因だったんですね。
でも何かドライバのバグなのか指定したクロックで固定してくれませんがまあオッケーです。
ドライバ設定を変えずにそのままやると大した負荷はかからないので最低クロックで上昇しません
AAを掛けた時は負荷が増すので状況におおじてクロックが頻繁に切り替わってました・・・
その時にカク付いていたんでしょうね。ちなみに早苗Bの自機でこの症状が出てました。
ついでにまた星蓮船何ですがRADEON HD5000シリーズではスーパーマルチサンプルAAが
使用できるようになってます。それを使用し星蓮船を起動するとタイトル画面の時点でもうおかしいです。
画面全体がぼやけてるしメニューのちょっと左に変な縦線が出て画像がおかしくなってます。
他の人はどうでしょうか?
>>895
ですよねぇ・・・・何か色々と面倒になってます、上のアドバイスで回避できるからまだ良いけど。
ちなみにHD3650と4670の時は画面下の位置に変な横線が入り画像が乱れ異常に難易度が増した
ゲームになってましたけどね。PCモニタでは無くGPUでスケーリングしたらまあ解決しましたけど
- 898 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:30:19 ID:NMQ.rewA0
- GW頃からの人気で利用者多いのもあると思うけど
>893は単にAAかけてるからじゃね?
5770も4670も持ってるけど、ドライバのデフォルト設定だと問題ないよ。
というか、東方はAA対応してないんだから、ドライバで強制的にかけるのは自己責任だと思うよ。
- 899 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 22:31:30 ID:TTBb2XaI0
- 57XXはクロック固定するといい
特にメモリクロックが変動するとノイズが出る場合がある
デュアルディスプレイしてると顕著
- 900 :名前が無い程度の能力:2010/06/18(金) 23:26:21 ID:k2z7/nP20
- メモリはDXVAやアイドル時以外は標準で最高クロックに固定されてた
>>898
AA掛けても全然見た目変わらないから最近はDefault設定で使ってます
ただの報告って感じで来てましたすいません。
- 901 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:01:58 ID:aRD9pTHw0
- 無料での配布が開始されたMS-IME 2010で、
厨漢字満載の東方単語がどれくらいいけるか試してみた。
○:博麗霊夢・霧雨魔理沙・森近霖之助・幻想郷・博麗神社
○:紅魔郷・十六夜咲夜・紅魔館
×:美鈴(めいりん)
○:妖々夢・魂魄・妖夢・西行寺・幽々子・八雲・藍・紫
×:橙(ちぇん)・半霊・白玉楼
○:永夜抄・慧音・てゐ(てい)・鈴仙・優曇華院・八意永琳・輝夜(かぐや)・永遠亭
×:上白沢・蓬莱山・妹紅
○:萃夢想・伊吹萃香
○:文花帖・射命丸文
○:花映塚・四季映姫・小野塚小町・幽香
○:儚月抄
×:綿月・依姫・豊姫
○:風神録・秋静葉・鍵山雛・河城・犬走椛・東風谷早苗・洩矢・守矢神社
×:穣子・神奈子・諏訪子
○:緋想天・永江・天子(てんし)
×:衣久・比那名居
○:地霊殿・黒谷・勇義・古明地
×:火焔猫燐・霊鳥路空
○:多々良・水蜜・寅丸星・聖白蓮
×:星蓮船・小傘・村沙
×:非想天則
花映塚まではかなり網羅されているが、星蓮船はタイトル含めて壊滅。
変換できたのも他の用途でも使ってそうな語ばかり。そして風神録が謎。
神奈子はともかく諏訪子もできないとはね。MSは○○子が嫌いなのかw
しかし穴はあるけど、期待以上、むしろGoogle IME以上に東方単語も網羅されている。
Google IMEは文節理解がアホだから、MS-IME 2010に乗り換えるのもアリだと思う。
少なくともWinデフォのMS-IMEのままなら2010にアップする価値はあるだろう。
それにしても…Google IMEでもMS-IME2010でもハブられる神奈子・穣子って一体…
- 902 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:03:30 ID:i4SGwvro0
- で?
- 903 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:08:18 ID:1SQIJLYk0
- 神奈子はGoogleIMEで変換出来るけど
穣子はMS-IMEの単漢字辞書ONで文節区切ればいける
- 904 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:44:13 ID:kQa0jTZs0
- 何回か文節区切って打ってれば学習されるだろ
- 905 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:46:32 ID:kagAAkyc0
- 東方なんて辞書登録すれば済むからどうでもいい
普通の変換がまともにできるかどうかが問題だ
- 906 :名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 22:55:35 ID:UebXDMp60
- ATOK最高
- 907 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 00:08:07 ID:VIAugvCc0
- ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1345757.html
- 908 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 00:47:21 ID:13B6Nbrk0
- >>907
で?
- 909 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 00:54:06 ID:XE.kyQaw0
- Google 日本語入力は単語の予測変換機能は凄かったけど
「西行寺幽々子」はデフォで辞書登録されてるのに
「幽々子」は登録されていないとか、かなりチグハグな印象。
あと文章の判別能力が低いのか長文で変換させると
「衝動的に」とかのごく基本的な単語ですら、
意味不明な漢字の羅列しか候補に出ないとかの現象があって
文章入力の弱さが使いづらく感じるところだった。
結局、MS-IMEなりAtokなりで東方単語の辞書登録するのが
東方語りするには一番使いやすいんだろうな。
- 910 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:16:52 ID:gXK2oPYw0
- すいません風神録のリプレイバグについて聞きたいのですが・・・・。
えーと、風神録でリプレイファイルを保存すると最初に保存したファイルは正常ですが
続けてそのまま保存して行くと2つ目からはリプレイファイルが必ず壊れます。
壊れたファイルを再生すると風神録がエラー落ちするか再生出来てもfpsの表示がおかしくなります
これって自分の環境だけで起こるすかね?不具合wikiには特に載って無かった物で・・・。
以下PC環境です
M/B : ASUS P5Q-E
OS : windows 7 Ultimate
CPU : Core2 Quad Q9650 3GHz
Mem : 8GB
VGA : SAPPHIRE VAPOR-X HD5770
VGA Driver : Catalyst 10.6 CCC設定はデフォルトです
ちなみにこれがリプファイルです。どちらも同じプレイ内容ですが
壊れてる方が若干ファイルサイズが大きいです
最初に保存した正常なファイル
ttp://replay.royalflare.net/replay/th10_udi499.rpy
続けて保存した壊れたファイル
ttp://replay.royalflare.net/replay/th10_udi500.rpy
出来れば他の人にも確認して欲しいです・・・。リプレイファイルを続けて保存すると壊れるのは
自分だけの環境なのかそれとも仕様なのかが知りたいです・・・・よろしくお願いします。
- 911 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:22:15 ID:P/goYjlw0
- ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/75.html の2ではないでしょうか
自分の環境でもfps表示おかしくなりますよ
- 912 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:27:04 ID:gXK2oPYw0
- >>911
うわ・・・・すいません2に合ったんですねちゃんと読んでなくてすいませんでした。
スレ汚しすいませんでした。
- 913 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:45:34 ID:67gj9jzM0
- 5回連続で保存した。3件目が破損。4件目以降は見てない。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3424
環境は同封のテキスト
- 914 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 02:55:33 ID:gXK2oPYw0
- あ、わざわざすいません。やたら豪華な環境ですね
- 915 :名前が無い程度の能力:2010/06/22(火) 03:03:08 ID:67gj9jzM0
- なんだ。あったんか。これは失礼。
々ファイルでも再生できたりできなかったりするのね。
- 916 :名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 17:33:33 ID:V12BHerY0
- うちの環境だと
ScrLkをオンにすると妖々夢のサウンドルームが6500fpsというマジキチな状況になってちょっと笑える
- 917 :名前が無い程度の能力:2010/06/25(金) 21:00:38 ID:4OdTalTo0
- Scroll Lockか?
使ったことないや
- 918 :名前が無い程度の能力:2010/06/29(火) 19:50:38 ID:p1DOT5l20
- そういやこんなのもあったなあ。β版が元だから正式版ではまた違うかな。
Microsoft Office 2010 IMEが東方に強いと言う噂を聞いたので検証してみた
ttp://d.hatena.ne.jp/rh-kimata/20091214/1260735123
- 919 :名前が無い程度の能力:2010/06/30(水) 00:10:38 ID:NWPE1xIc0
- 正式版はもっと変換できるようになってる
- 920 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 10:15:37 ID:pzOIlUNE0
- コントローラーの操作が突然(プレイ中に)効かなくなったり、
勝手に一方向に突撃しだす原因としては何が悪い可能性があるんでしょうか?
- 921 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 10:23:42 ID:3dC2TNoA0
- >>920
日頃の行い
- 922 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 10:27:31 ID:pzOIlUNE0
- >>921
コントローラー投げとかしてる覚えはないんですが…
やはり買い換えでしょうか
- 923 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 10:38:12 ID:M1598Uis0
- パッドのボタンのゴム接点が汚れてるか劣化してるんじゃないかな
- 924 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:00:55 ID:gn1sMolU0
- >>922
変なこというやつはスルーすべし。
接触不良とか疑ってもよいかもね。>>923のように内部かもしれないし、コンバーターをかませたりしてるのならその接続とか。
- 925 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:11:11 ID:VXAwsmgo0
- 入りっぱなしになるのはコンバータ使ってるとよく聞く症状だねぇ、何使ってるの?
- 926 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 11:17:09 ID:pzOIlUNE0
- >>923>>924
劣化ですかね…まだ買って半年も経ってないというのに
>>925
コンバータは使っていません。USBコントローラー(ロジクールGPX-500)です。
- 927 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 13:19:47 ID:nkwah6ew0
- >>926
単純にこわれてるんじゃね?
耐久性に良い評判が無い機種だし
- 928 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 14:38:30 ID:ubmlxyp60
- >>920
ゲームに対してPCのスペックが充分でも、USBのコントローラではたまにある
復刻版サタパとか30分に1,2回はあるから、もうそれ(キー入りっぱなし)を意識した操作が身についてしまったw
ドライバを別のものに変えれば改善されることもあるらしいけど、
そもそもいくつかのドライバが選べるUSBコントローラなんてまず無いしねえ
- 929 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 14:39:15 ID:.y3KJna.0
- 復刻版そんな不具合があるのか
純正に第三研(rev.5)だけど一度もなってないな
- 930 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 14:52:16 ID:409AcVKo0
- USB接続のパッドって、ときたま入力っぱなしになるって問題なかったっけ?
なんか聞いた覚えがあるんだが……USBパッドドライバの問題かもしれん。
- 931 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 14:52:36 ID:nsZupKmI0
- パソコンとの相性もあるかも。
ウチも前のパソコンでは1度も怒ったことないけど
最近買った新しいパソコンでは稀に起こるし。
- 932 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 15:26:17 ID:PHKty7sE0
- USB接続ならキーボードでも同じ現象が起こったとか聞いたことがあるなー
- 933 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 15:34:54 ID:.y3KJna.0
- マザーの差だろうか
UHCIとOHCIとか…
- 934 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 15:50:20 ID:ubmlxyp60
- マザーボードまでは考えなかったけど検証が難しくなりそうだねえ
USBコントローラでキー入りっぱなしの現象を自分が体験した範囲で一応まとめておくと
・キーを入れて戻しても入ったままの状態になる(操作の性質上十字キー、次いで低速割り当てキーで現象を感知しやすい
・この入ったままの状態を解消するには、新たにキー入力をする(現象が起こったキーでも他のキーでもいい
・十字キーの入力に関しては、2つのキーの同時入力(斜め移動)では入りっぱなし現象は起こらない(過去に一度も経験していないので…
という事で、誰でもできる対策としては
・画面下部張り付きでチョン避けするシーンでは、↓キーを入れっぱなしにして左右キー操作
で、この操作の間だけは、キー入りっぱなし現象は心配しなくていいと思います(あくまで経験則ですが
- 935 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 18:02:26 ID:MZJqcHG20
- GPX系列はゴムが弱いので、十中八九ゴムヘタれだと思われ。
とりあえずもしできるならドライバーでコントローラー開けて、中のゴムの様子見たほうがいいと思う。
ある程度使うと中のゴムが切れて、戻らなくなって入りっぱなしになるとかしょっちゅうですので。
寿命だと思って同じコントローラーを使うか、或いはGPX-200辺りを使ってみるorゴム移植するといいかも。
- 936 :920:2010/07/10(土) 19:49:06 ID:pzOIlUNE0
- なんだか大量のレスがついてて皆さんありがとうございます
コントローラーを分解して直らなくなったこともあるので、
もう少し様子を見て頻発するようなら買い替えしたいと思います。
ありがとうございました。
- 937 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 20:29:37 ID:LeMtzY3go
- それ、USB接続パッドとPC側のUSBホストコントローラとの相性なんじゃないかと思ってる
うちではJY-PSUAD1でPSコントローラ繋いで使ってるけど、
USBの評判が悪いSiSチップセットのマシンだと押しっ放し現象頻発するのに、
別のPC(Intel/AMD/ULiチップセット)に刺して使うと全く発生しない。
で、SiSチップのマシンに戻すとまた頻発したりするわけですよ。
- 938 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 20:38:01 ID:czbiINNY0
- P5Qときいて
- 939 :名前が無い程度の能力:2010/07/10(土) 22:17:51 ID:MZJqcHG20
- さすがにP5Q伝説をこんなところで目にかけるなんて……ナイトオモイマスヨー
- 940 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 00:25:08 ID:dfCWS0EY0
- 相性問題が原因の場合はUSBボードを増設してそこに繋げると解決することもある
- 941 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 00:35:43 ID:rrsfR56s0
- P55の場合はP5Qに限らずUSB1.1コントローラに不具合があるから最近のPCで出るのはそれかもね
- 942 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 00:56:26 ID:zxhEQdoY0
- P5QはP45だ
- 943 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 11:23:23 ID:.n7iXoxA0
- P55に先んじてUSBの不具合を発生させるなんてP5Qさんの先見の明は素晴らしいな
- 944 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 15:00:03 ID:Yj8hx/zg0
- .
/ ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. _______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /P5Q SE PLUS/|_______
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
./ P5Q SE ヽ-'ヽ--' ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./ |
/ ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 945 :名前が無い程度の能力:2010/07/11(日) 18:43:24 ID:c7DOu8lM0
- まるで聳え立つ糞だ
- 946 :名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 12:18:00 ID:rGASBxSw0
- 自作板に来たかと思ってしまった
- 947 :名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 21:55:29 ID:NbGA9WEo0
- ゲームBGMやショットの音は出てるんですがボスやUFOの体力が減ってきたら出るボボボボって音が出ない
症状が出てるのですが改善方法ありますか?
7 64bitでATI High Definition Audio Deviceなんですが・・・
- 948 :名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 21:58:51 ID:KGRvOMak0
- 小さくて聴こえないだけじゃなくて?たぶん再インストールしろ以外言えることがないと思うなぁ
- 949 :名前が無い程度の能力:2010/07/16(金) 22:35:07 ID:NbGA9WEo0
- >>948
やっぱりwiki見てもなかったし既知の不具合じゃないのか
再インストールしてみます
BGM50% SE100%で大音量でやってみたけどボボボボの音は聞こえなかったです
- 950 :名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 02:38:11 ID:l7qP5/UM0
- 今までノートPCの内蔵スピーカーでプレイしてたんだけど、
ヘッドフォン繋いだら音良くなりすぎてワロタw
まるで別の曲になったみたいに良い音
今まで大したことないと思ってたけど、スピーカーが原因だったとはorz
- 951 :名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 04:22:18 ID:s3N8B4es0
- ノートは特にな〜。自分のサブノートも音が下に向かって出てくれるおかげで聴こえが悪い
でも、ヘッドホンだとスピーカーとはまた違うから良い部分も悪い部分も聴こえて困るなw
- 952 :名前が無い程度の能力:2010/07/17(土) 14:03:45 ID:5deB6jgA0
- ノートのスピーカーはこれ以上音質良くするのは構造的にも多分無理なんだろうねえ
自分はノートでも東方やり出したの最近だけど、最初にスピーカーの音を聞いてからは安物のイヤホンつけてる
音量調節機能が無いイヤホン・ヘッドホンをノートに直接繋いでるのなら、
FaderControllerというフリーソフトがオススメです>>950
- 953 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 19:42:52 ID:xoVXu/lE0
- 質問です。風神録を起動したとき、タイトル画面で操作がきかず、ゲームが進められません。
紅魔館の体験版も、以前は問題なくプレイできてたのですが同じような不具合が起きて困っています。
原因がわかる方いますか?
Type:N VGN-NS50B/L
Model:Sony製 VAIO
OS:WindowsVista Home Premium with Service Parc 2
CPU:P8400 @ 2.26GHz (2 CPUs), ~2.3GHz
Mem:1914MB RAM
DirectX:DirectX 11
- 954 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 20:20:53 ID:LCH0JTXY0
- まずはキーボードなのかパッドなのか
なんとなくパッド自体の故障とか認識不良とかっぽいけどパッドつかってるなら
デバイスとプリンターの所にゲームパッドっぽいアイコンがあるかどうかと
もしあるならアイコン右クリックして「ゲームコントローラーの設定」からパッド名選択してプロパティのボタンを押すと
パッド押したときに反応する画面がでてくるからパッド自体が生きてるかどうかチェック
キーボードならわかんね
- 955 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 20:34:03 ID:xoVXu/lE0
- キーボードです
- 956 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 20:53:01 ID:L.GDtUBg0
- log.txtになんか書かれてないの?Alt+F4なり閉じるボタンなりで終了できるならフリーズではないし入力周りなんだろうけどキーボードと言われるとなぁ・・・
- 957 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 20:59:27 ID:xoVXu/lE0
- Alt+F4で終了できることは確認できました。このまま直らなければ、ゲームパッドの購入も検討しているのですが、
同じように操作がきかなかったらと思うと怖くて手が出せないのですが、大丈夫でしょうか?
- 958 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 21:05:52 ID:GpU9N8RU0
- 動いていた時から 今にいたるまで
何をしたか思い出すべき
- 959 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 21:25:49 ID:LCH0JTXY0
- とりあえずscore.datとかリプレイとかを退避させてゲームの再インストールかねぇ?
- 960 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 21:30:11 ID:xoVXu/lE0
- たしかこの不具合が起きたのは紅魔館の体験版の時で、はじめにやった時は問題なかったのですが、2,3度目くらいに
タイトル画面で操作が効かなくなったのでやめた記憶ならあるんですが、その間に何が起きたのかは大分前の事なので
覚えてないです。すいません・・・
- 961 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 22:08:11 ID:xoVXu/lE0
- さきほど地霊殿と星蓮船の体験版をダウンロードし、起動してみた所、地霊殿だけ問題なくプレイできました。
風神録と地霊殿の違いを比べてみると、風神録はタイトル画面でモード選択が表示されず、かわりに
PressAnyButtonと表示されており、地霊殿はモード選択が表示されておりました。
- 962 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 22:12:32 ID:Ew8YoX5M0
- 風神録タイトル画面でZキー押してみて
- 963 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 22:21:00 ID:xoVXu/lE0
- 押してみましたが、特に変化はありませんでした。
- 964 :名前が無い程度の能力:2010/07/19(月) 23:32:26 ID:7VYjtGVA0
- オレも似たようなことあったなー
友達の家で体験版ダウンロードして遊ぼうとしたら、動かせなかったという
オレのときは逆に、地霊殿が動かなくて風神録と星蓮船が動いたんだけど
結局、地霊殿で遊ぶのは諦めたのよね
- 965 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 00:13:49 ID:SW8.nXoc0
- >>947
音響周りを変えてみたりとかすると聞こえるかも?
ミニコンポ&KENWOODのLS-9っていう環境では地霊殿での空のCAUTION音が
プレイ中では聞き取れなかったが、LORANDのMA-150Uではしっかり聞き取れた。
LS-9だと他の音が出過ぎてたか、あるいはジャンク品でウーハーが痛んでた影響かなあ。
- 966 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 00:19:51 ID:0soHMzY60
- あのCAUTIONが聞こえないって相当だな…
- 967 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 00:33:08 ID:5qdUiKjE0
- サウンドアクセラレータを基本アクセラレータにしても鳴らなかったらいろいろ再インスコしてみるべき
撃ち込み音と体力減った時のはノートPCのおまけスピーカーとかだと鳴らないかもなー
- 968 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 02:36:52 ID:oeVUDGyQ0
- サウンドブースター発売されねーかな
- 969 :名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 06:48:33 ID:5SAssd..0
- 風神録ができなかったものですが、風神録を再インストールしてPCを再起動したら
解決しました。協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。
- 970 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 05:27:48 ID:RvUVg7V.0
- 7月19日にゲフォのドライバが更新されたよ!
それでなんと、>>643と>>709の問題が解決してるよ!
諦めて9600GTあたりに買い替えようかと思ってた矢先に、いやあよかったよかった
- 971 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 10:13:49 ID:CGqADy7U0
- おー改善したかー。じゃあいよいよドライバ更新するかな。報告おつすわぁ
- 972 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 10:21:11 ID:j4shCgXY0
- >>970 ソレはめでたい
ただ、Geforce9800GTX+(現GeforceGTS250)はG92系列コアだから、9600GTに買い換えても症状改善されないような……
多分今回の案件はwin7+Geforce系列で起きていた現象なんじゃなかろうかと。
まぁ、改善されたという事なので今となってはアレなんですけど。
- 973 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 13:29:57 ID:RvUVg7V.0
- いや、俺は210なんだけどね
安定してる昔のドライバがなんか使えなかったんだよね
9600GTならそのドライバが使えるってことだからそれで解決しようかと思ってたんだ
- 974 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 14:06:11 ID:9Am1DRZ6O
- 逆にG80、92系列で風1面のチラつきはまだ直ってないのかな?
ああいうのはやっぱりハードウェア機構の問題なんだろうか
下手すりゃGT200系列しか>>970修正されてないなんてことすら…
- 975 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 17:13:39 ID:bOJPBtnQ0
- 神主最近パッチ作ることなくなったね
- 976 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 17:55:27 ID:.EgmVXFU0
- 星で作ってたやん…ってか、最近は小数点作品で忙しいみたいだし。
- 977 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 18:55:25 ID:Gnz4mrvU0
- 直ったドライバってGeForce/ION Driver 258.96?
バージョン書いた方がわかりやすくていいと思うけど
- 978 :名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 19:03:01 ID:Bo5CzsOk0
- 風1面のチラつきって影のことか気にもしてなかったが
一回気になりだしたらうおおおだな
- 979 :名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 01:05:44 ID:tuqBAjXo0
- どうやら、今ゲームからVS2010でビルドしているのでwin2000では起動しないようです。ジャケットに2000って書いてしまったけどー
某つぶやきより
という事なので次の作品よりwin2000は動作保障対象外入りの模様 とりあえず速報として。
- 980 :名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 01:10:21 ID:fbZ3zbk.0
- しゃーないからWin7EEtrialインストールするか…
- 981 :名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 08:07:42 ID:5rAgS0s20
- ついにWindows2000も幻想入りのためのアップを始めたようだな……
- 982 :名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 23:35:38 ID:EexE.TnI0
- Win2Kいいねぇ
サポートが終わってしまってちょっと残念だけど
有志がぞくぞくと決起する様子が伺えます
一部ですがちょっと期待
ttp://w2k.flxsrv.org/
- 983 :名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 23:40:39 ID:wR8eLfjM0
- なにこれすごい
- 984 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 03:13:30 ID:vQRcut0k0
- 俺の化石に等しいラデHD3450は風〜星まで場面問わず画面ちらつくぜ!
それなりに重い星や天則ですら処理落ちだけは全くないんだけどな
- 985 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 10:18:25 ID:HBuvMKrs0
- 純正PS2パッドが逝っちゃったので、ホリのアナ振パッド2ターボを買おうと思ってます
調べてみると初期ロットに不具合が多いようなので避けたいのですが、見分ける方法はあるんでしょうか
- 986 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 10:22:37 ID:z8hV58rQ0
- >>984
ドライバか垂直同期の設定おかしくない?
HD3450の性能だったら処理落ちは絶対に有り得んぞ
- 987 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 10:23:54 ID:zUCAIq2.0
- 一時期店頭から消えてたからそういうものが売れそうな店で買えば大丈夫な気がする
- 988 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 18:57:00 ID:Mn1aqlvA0
- >>984
うちのメインマシンRADEON9600はどう表現したらいいんだ
- 989 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 20:14:03 ID:AbCjCnok0
- ノートPC購入に関して質問なんですが、スペックが
OS:Windows® 7 Home Premium
CPU:Core i5 520M
Mem:4GB
VGA:GeForce® GT 335M
で、若干オーバースペック気味だとは思うんですが数年買い換える気もないのでこのくらいで。
お聞きしたいのは
・この構成で何か致命的な不具合は発生しないか(ざっと現行スレ見た限りでは問題無さそうなのですが
・メモリ4GBって無駄?(認識がどうのこうの
の2点です。よろしくお願いします。
- 990 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 20:24:23 ID:6u.2Okr60
- そのスペックで問題あったら文句言っていいレベル
メモリはあんまし関係ない、俺も4GBだけど問題無いし
- 991 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 20:47:48 ID:AbCjCnok0
- >>990ありがとうございますー。
早速IYHしてきます!
- 992 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 20:56:23 ID:x4RvOYFg0
- ;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 注文の際にはしっかりポーズをとってくださいねンフフ
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 993 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 22:54:34 ID:zqUm92ro0
- GT335Mは9500GT Mだから風のチラつきが出るね
- 994 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 23:04:27 ID:zqUm92ro0
- あ、別のやつと間違えてた
GT335Mなら問題ないか
- 995 :名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 23:29:26 ID:P0F2VSHQ0
- 俺はWin7の330Mだけどポーズで一秒以上反応遅れる不具合はあるよ
あとSS撮影時、異常にfps落ちる現象も
アス比固定ツール入れるか、風よりも前の作品ならオプションから垂直同期切れば問題ないけど
参考までに
楽勝ぬるぬるとはいかなくてちょっと悲しかった
- 996 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 09:32:33 ID:UzqMMoxs0
- 不具合について書き込みたいのですが、次のスレまで待ったほうがいいんでしょうか?
あと数レス…
- 997 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 10:38:00 ID:gCMcl0Z60
- あぁ気づけば1000間近か、変更点がわかんないから気軽に立てられないんだよなぁ・・・
なんなら避難所で、と思ったら避難所も980越えてるっていう
- 998 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:51:58 ID:gCMcl0Z60
- 【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」17【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1281354228/
ということで立てました
- 999 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:59:00 ID:UzqMMoxs0
- 感謝の梅
- 1000 :名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 21:59:11 ID:HmWsNdaE0
- 最近PC調子悪い俺が1000梅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■