■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

「スペルカードについて語るスレ」 history 0/1
1名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 19:35:26 ID:Qf37T6R20
スペルカードシステム。
弾幕に名前を与え、意味を持たせパッケージ化し、キャラクターや物語性等を惹き立たせ、
弾幕、ひいてはゲームを魅力的なものとするこのシステムは、
「紅魔郷自体、このシステムを入れたいが為に創ったもの」
「このシステムを誰かに先に出される前に作りたくて紅魔郷を発表した」
とZUN氏本人が述べているように、WIN版東方の原点であり根幹を成すシステムです。

そしてそれは作品を重ねるごとに発展してゆき、
スナップショットとして象徴的な瞬間を切り取る事を主眼に置いた、写真撮影シューティングの『東方文花帖』や
一冊丸々、弾幕を攻略するでもなくただ鑑賞するだけという前代未聞の非実用書、
『The Grimoire of Marisa』が出版されるまでに至りました。

またファン活動においても、二次創作の題材として様々な場面で数限りなく用いられたり、
キャラや音楽のみならずスペルカードについての投票が幾度か行われ、
スペルカードオンリーの投票も実施されたことがあるほど、スペルカードの存在は大きなものとなっており、
名実共にスペルカードシステムは東方Projectを代表するものになっていると言えるでしょう。

このスレはそんなスペルカードの魅力を語ってみたり、考察してみたり、プレイの体験を話し合ってみたり等、
スペルカードに関する事を中心にいろいろまったり語ってみるスレです。
本格的な攻略が必要な方は素符等の専門スレも参照してみると良いかと思います。

※関連スレ※
素符「幻想郷の素人スレッド」25(事故)は決めボムで防ごう
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247846839/
鍛符「中・上級者用総合攻略スレッド」その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1238071900/
稼符「定期大会・スコアアタック挑戦者スレ」十六周目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257521765/
独符「淡々と日々の取得スペカ・スコアを記録するスレ」その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1244099078/
東方第9.5弾 「東方文花帖 〜 Shoot the Bullet」その13
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1241927867/
【弾幕】天狗のパパラッチスレ【撮影】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230416424/

※参考リンク※
東方シリーズ人気投票 スペルカード部門
ttp://thwiki.info/th/vote/result_spell.html
ttp://thwiki.info/th/vote3/result_spell.html
ttp://thwiki.info/th/votesp/result_spell.html

東方Wiki(キャラ別スペルカードリスト有り)
ttp://thwiki.info/

2名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 19:36:44 ID:Qf37T6R20
というわけで、立ち絵スレや音楽スレはあるのに、
スペルカードを主軸にいろいろつっこんだ話をできる場があまりないと思ったので、立ててみました。
上で何かあれこれ言ってますが、要は人気投票でのコメみたいに多くの人で様々な事を語れたら楽しいんじゃないかな、って事で。

3名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 19:41:40 ID:yyKRML9g0
フランのスペルで"破壊"がある物ってカゴメカゴメしかないよね

4名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 19:52:04 ID:Sdfs8WTQ0
このスレは元ネタ考察でも難易度比較でもスペカに関してならどんな話題でも
いいのかな?少し前に総合雑談スレで一番長いスペカ名の議論してて結局決着つかなかったけど

好きなスペルカードを書くスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256469285/
↑あと、こういう謎のスレもある

5名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 20:08:38 ID:Qf37T6R20
>>3
スターボウブレイクも破壊っぽいかな? ブレイクって付いてるし、光が壊れて降り注いでくるみたいな。

>>4
スペカ関連総合って感じで、スペカを種にして様々な話題で幅広く盛り上がっていけたらいいなと思っています。

6名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 21:44:46 ID:e3TxmRRk0
シリアスバトルものでスペカを使うのは違和感があるなあ
確かにスペカは「必殺技」なんだが……
見た目重視の物でもあるわけだし
遊び道具だし
その点秋枝げっしょは良かったなあ、さすが原作
といってみるテスト

7名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 23:43:56 ID:DIATXmU2O
STGの弾幕をスペルカードルールって設定にしたのは
ある意味揚げ足取りの発想から生まれたんじゃないかな?って思ってる
よくシリアスバトル作品の中だと技名叫んで攻撃繰り出すじゃん
あれBGMや宇宙空間でのビーム音と同じで、物語を見てる受け手側の気分を高揚させてくれるけど
よくよく考えると切羽詰まったバトルで口に出して叫んで攻撃とかアフォかって話じゃない?
そんなの口に出して攻撃の応酬してる時点でもうその戦闘は所詮遊びだろってとこから、
逆転発想で「じゃあ技名言い合って戦っても変じゃない設定や世界観にあったルールは?」って生まれた気がするんだよね

あとは本気で相手を倒そうって戦いなら無様だろうが卑怯だろうが
不意打ちも汚い絡め手もなんでもありで倒しにかかるのが本当で、
そこから「じゃあ遊びなら逆に真正面から正攻法で美しくあることこそ最上位だろう」って発想したんじゃなかろうか

ぐもんが発売されてスペルカードの草案部分読んだときそんな風に感じたな

8名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 02:51:31 ID:ukAa74gI0
>>4
とりあえず雑談スレで候補にあがったもの

「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」      弱心「喪心喪意(ディモチヴィエイション)」
「境界の内側に潜む霊と不思議な巫女」      散符「朧月花栞(ロケット・イン・ミスト)」
天地「世界を見下ろす遥かなる大地よ」       波符「幻の月(インビジブルハーフムーン)」
蛙休「オールウェイズ冬眠できます」         蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」
ナマズ「ほらほら世界が震えるぞ?」         幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -偽霊-」
ナマズ「液状化現象で大地も泥のようじゃ!」    幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -亡霊-」
ナマズ「発電だって頑張っちゃうぞ?」        幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -幻霊-」
ナマズ「オール電化でエコロジーじゃ!」       幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -神霊-」
大ナマズ「これで浮き世もおしまいじゃあ!!」   符の壱「セントエルモエクスプロージョン」
神宝「ライフスプリングインフィニティ」        騒葬「スティジャンリバーサイド-lunatic-」
神宝「ブリリアントドラゴンバレッタ」
大合葬「霊車コンチェルトグロッソ改」
大合葬「霊車コンチェルトグロッソ怪」

9名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 03:40:40 ID:4iQnosVo0
>>6
スペカルールは、遊び感覚だが型にはまった「決闘」でもあるぞ。
元々幻想郷のシステムを正すために作られたルールなんだし。
妖怪は物理的な攻撃より精神的な攻撃に弱く、
物理的な戦闘で双方本気で戦ったのでは周囲の被害が拡大するだけでどうにもならない。

シリアスな展開だったのだとしても、決闘として、妖怪らしく、あくまで美しく、精神的に
勝負を決めるというのもアリなんじゃ?
というかそういうものなんだ。という俺の勝手な解釈 
幻想郷の外から強大な敵が攻めてきた 見たいな設定だったら違和感あるけど・・・

10名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 16:02:25 ID:O3NP.k5M0
>>8
「コンプリートクラリフィケイション」なんかも符名無しなのにかなり長いね

11名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 16:30:10 ID:c.Ukb4ek0
おお、普段から一人でスペカしりとりをやっている身としては伸びてほしいな。このスレ。

12名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 19:06:58 ID:iSR4kon20
無理矢理読みに直したら
QED「495年の波紋」が
『きゅーいーでぃー「よんひゃくきゅうじゅうごねんのはもん」』で26文字になった

やっぱり一番長いスペカって言っても基準が定まってないからな
漢字もアルファベットも1字扱いか、全て読みに直すかで結構変わる

13メイメイ:2009/12/06(日) 23:33:36 ID:S5KE55/U0
もみじのスペカ考えましょうよ〜(いやマジで!)

14名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:36:49 ID:W9VcZrso0
その前に貴方の名前どうにかしましょうよ〜!(いやマジで!)

15メイメイ:2009/12/06(日) 23:50:46 ID:S5KE55/U0
いいじゃないですか(いやマジで)

16名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:12:32 ID:v/Fv7oZA0
流行りそうな予感

17名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:19:25 ID:ekIWtswc0
スペルカード…ていうか弾幕が三次元だとどんな風になるのかとか妄想するのが好き

18名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:27:31 ID:HfDX9Ga.0
三次元だと上や下からも弾が飛んでくるな
それに加えて後ろからも……んなもん避けられるのか?

19メイメイ:2009/12/07(月) 00:29:55 ID:WBgpmQyU0
無理でしょうね、たぶん。

20名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:34:15 ID:iVhLaxr60
3次元化にあわせて密度も増やされたら頭の処理が追いつかないな
どっかに3D弾幕展開する東方二次ゲームがあったけど思い出せない

21メイメイ:2009/12/07(月) 00:42:28 ID:WBgpmQyU0
ところでロイヤルフレアーを霊夢でどうやって取りますか
私は途中でボムります。

22名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:47:09 ID:ROx8coBo0
外国の方か?

23名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:49:48 ID:cud47lb60
クソコテはお帰りください

24名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:51:39 ID:V6sfHk0U0
グリモアで3次元弾幕の描写がいくつかあったな
金閣寺とか弾幕結界とか十王裁判とか 自分のイメージと完全に合致してて良かった
御身渡りはちょっと予想外だったかな 元ネタ通り氷かと思ってた。

>>18 逆に3次元移動が出来るなら、避けやすくなると考えるんだ。
閉じるムーンライトレイだって上下移動で避けられる

3次元のインペリシャブルシューティングを想像したらウニになりました(いやマジで)

25名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 12:50:34 ID:gpNokr7o0
3次元弾幕結界はきっと脳味噌が死ぬw どんな立体迷路だ

26名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 13:04:57 ID:uEy/0KY20
最終的に4次元弾幕を使うボスが登場する

27名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 14:05:59 ID:LHHMsS860
90度以下の鋭角から弾が飛んできたりする

28名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 18:32:50 ID:lp5ZSP76O
>>24
なぜウニなのかと思ったが想像して納得したw

マスパは3次元でも容易に想像できるが、波粒は全然想像がつかないな

29名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 10:46:23 ID:jNR8VyA60
等間隔に穴の開いたボールをイメージしてごらんなさ

穴から弾が連射されるところ
ボールが回転して弾がバラけるところ
ボールが2、3と増えていくところ

30名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 20:13:01 ID:QyNKYF6I0
弾自体にボム耐性があるスペカってどれぐらいあったっけ?
完全耐性:アポロ13・調律系
ある程度の耐性:人工太陽系・飛鉢系
ぐらい?

31名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 20:44:52 ID:/u4AApdw0
調律系って優曇華か?
優曇華の弾にボム耐性無かった気が・・・

妖以前は一部のレーザーが完全にボム耐性で何度か死んだ記憶がある
それ以外は思い出せない

32名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 00:09:27 ID:fkLTAYSgO
キメラとフィロソフィしか思いつかんかった
まだまだ一杯ありそうな気がするのに記憶が曖昧で思い出せん

33名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 00:34:45 ID:JSDanZRM0
地以降キャラの固有弾が増えてきたよな
(お燐…回転霊、お空…核弾、こいし…ハート&バラ
ナズ…ペンデュラム、小傘…傘弾、一輪…雲山、ムラサ…錨、5面以降の模様付き極太レーザー)
キャラの個性をスペカでより大胆な方法で表現しようとしたのかな

34名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 02:59:58 ID:LR6qtY.A0
蓬莱人形の弾も消えなかったな
ボムると余計ジリ貧になるから困る

35名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 17:49:04 ID:78xj9MRs0
おおっと、みんなのトラウマ、プリンセスウンディネさんを忘れてもらっちゃ困るなあ。

…いまだに嫌いなんだが。

36名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 19:54:30 ID:HW151Y1w0
しかも封魔陣だからダメージろくに通らず飛ばせなくてタチが悪いという まさに針巫女殺し

37名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 02:22:17 ID:szW22ftQO
おくうのスペルカード背景を見たときは衝撃を受けたな。かっこよくて
格マークの中におくうを取り巻く物の画像があり、外側には宇宙
リプレイを見返した時は弾幕よりも背景に見惚れてたな
純粋にはスペルカードの背景じゃないが、永琳のアポロ前通常の背景なんかも好きだな
星蓮船のスペルカード背景はどれも和風だね。ナズーリンのはほとんど真っ暗だけど

スペルカード背景は、個人的にもっと自己主張してもいいと思う
まあそれで見づらくなったら、ゲームとしてはアレだけど
スペルカードについて語るスレだから、スペルカード背景の話もいいよね?

38名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 13:53:38 ID:WyGb.Pt.0
背景といえば妖アリスの背景は死人というか怨霊というか何か禍々しい物に見えてた
永のラスワみたいにあれもカエデでいいのかな

39名前が無い程度の能力:2009/12/12(土) 19:50:06 ID:KV2fKdrc0
背景はだいぶ後になってから気付くことが多いな
妹紅のもこたん、ケロちゃんの鳥獣戯画?、空のぬこ
そして一回気になりだすと集中力が切れてピチュる法則

40名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 16:15:18 ID:egHts0aw0
>>39
わかるw
フジヤマヴォルケイノやってるときに気づいて全機もってかれたことは記憶に新しい

41名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 23:18:02 ID:w9osAksEO
妹紅の背景はかなり自己主張してるなw

42名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 23:41:51 ID:5jGxVoxM0
そして誰もいなくなるか? で背景のフランが残ってるのが何か意味深

43名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 12:21:41 ID:IiMRN00.0
ぬえのスペカ背景はExボスでは唯一自分の姿が入ってないという
あの変な黒いモザイクっぽいのがぬえなのか?正体不明だけに

44名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 21:03:34 ID:c2Tzh06E0
背景なんてあんまり気にしたことなかったなぁ…ってことで良スレあげ

45名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 21:11:33 ID:36XUWFvY0
一迅社の魔理沙フィギュアの箱にも、
永夜抄での背景の六角形と丸のなんか細胞っぽい絵が載ってたんだけど
あれってどんな意味があるんだろう?

46名前が無い程度の能力:2009/12/25(金) 22:19:12 ID:RHH0vAHI0
スペカ背景といえばにとりのを一年以上なめくじだと信じていたな

47名前が無い程度の能力:2009/12/31(木) 22:10:51 ID:11y9yWXM0
怪奇「釣瓶落としの怪」を
怪奇「釣鐘落としの怪」だとずっと思っていた自分が恥ずかしい

48名前が無い程度の能力:2010/01/06(水) 21:53:56 ID:XrzyJ4yg0
使用枚数を初めに宣言するわけだけど
ゲーム中じゃ抱え落ちとかエクステンドとかで使用枚数変わってきちゃうよね
あのルールも結構厳密には施行されてないのかしら

49名前が無い程度の能力:2010/01/07(木) 03:50:07 ID:yiNqdQT.0
STGのほうで推察するなら
攻撃側、防御側、なんて解釈も出来るけど

弾幕格闘はまた違う感じでややこしいな
枚数宣言しといて使わない事もあるってのはありそう
ラストスペルの例もあるし

スペカは遊びだし、細かいルールが事あるごとに変わる事もあるかもね

50名前が無い程度の能力:2010/01/07(木) 09:18:41 ID:jblUYBAY0
>>49
確かにSTGでは攻防がありそうだね。
でも神主さんも言ってたけど、それだと明らかに有利不利が生まれちゃうから
たぶん先攻後攻があるんだと思うけど…
主人公側が勝手に先攻(or後攻)を取って
そのターンで相手を決闘続行不可能になるまで叩きのめすって感じかな?

スペカ使わないで決闘することもあるし(中ボスや風主人公など)、
指スマとか大富豪とかと同じようにいっぱいルールがあるってのが妥当かしら。

51名前が無い程度の能力:2010/01/07(木) 15:03:21 ID:wzkp/C4Y0
弾幕格闘は対人だとスペカ一切持ってないとかもあり得るねw
まあ本来はストーリーモードみたいな感じになってるんだろうけど

52名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 23:35:44 ID:gnytj8aw0
上のほうでちょっと背景について触れられてるけど
当事者にも背景って見えるのかな
見えるとしたらスペカ出す側は弾幕だけじゃなくて背景も用意することになるのか
うっわめんどくせ

53名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 01:24:45 ID:mRQ71KzI0
家紋が付いた旗立てるようなものという説を
アピールしてなんぼだし

54名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 01:28:36 ID:ilUcfy0I0
>>52
「背景はJPEGかPNGで。JPEGの場合、拡張子はjpgでなくてはいけません」
って言われてたのに、早苗さんがひとつだけ拡張子jpegのファイルを提出してしまって
その結果風神録6面の中ボスが不在となってしまったとか

55名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 02:28:29 ID:sxIdxloc0
東方Wikiのスペカのページに「カタディオプトリック」って書いてあった
今までずっと「カタディオブトリック」だと思って辞書引いてた・・・

56名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 00:16:44 ID:hJEL/4Jw0
あるあるw
なんたらオプトリック、って言葉だから本当は関係ないんだけどそう見える

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■