■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ37- 1 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 06:30:50 ID:hBJnOW1k0
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ| ※ただしイケメンに限る
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ ………大国主命が最強
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.// そういうのもアリだな
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ36
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1258376917/
- 2 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 06:31:24 ID:hBJnOW1k0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 07:20:14 ID:1I4Ktxec0
- >1乙
「穢れ=ゲッター線」説
- 4 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 08:45:16 ID:0r.ozJ42O
- >>1乙です
- 5 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 15:35:12 ID:eklgio3Q0
- >>3
生存競争してるだけで発生するゲッター線とかヤダw
>>1乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 15:47:22 ID:eArZJo4IO
- 生存競争が激化するとゲッター線により進化が始まり
臨界に達すとゲッターエンペラーが生まれたりするのか
- 7 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 16:03:18 ID:6tUkzSpE0
- そりゃたまゲッター
- 8 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 16:51:38 ID:vmrC5mZo0
- つまり、月の民も地上の民も神々も
時天空を倒すための兵器だったんだよ!
- 9 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 16:53:23 ID:WCrt5Ng.0
- な、なんだってー!
- 10 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 18:55:26 ID:i/4rczgEO
- ……などというヨタ話はさておくとして、
けれども古生物学の研究によると、実際生物は寿命という代償と引き替えにして、進化する能力を身につけた、
って学説もあるらしいぞ。
詳しいことはウィキるがググるかして欲しいが、
確か現在の古生物学によると、地球に初めて生まれた生物は、DNAの形状の関係から単為生殖を行い、寿命がなかったんだそうな。
んで、現在地球に生きるほぼ全ての生物は寿命を持ち進化する能力を持ってるわけだけど、
これは地球に生まれた原初の生命とDNAに形が違うから、らしいな。
東方の穢れの概念は、この古生物学の学説を神主流に解釈した結果、
ひねり出された設定だったりするのかも知れん。
- 11 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 19:16:23 ID:PNk0oQk20
- 現在の、と言うか基本的に単純な微生物には寿命の概念が無いな
- 12 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 19:38:26 ID:eklgio3Q0
- つまり月人は寿命の無い単細胞生物たちの集まってできた存在ということか
- 13 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 19:57:14 ID:1I4Ktxec0
- 月人はハチュウ人類と同じでゲッター線に弱いのだ
だが残念ながら幻想郷に穢れ炉心を作る技術は伝わっていない・・・。
- 14 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:02:11 ID:XuPdT/kY0
- >寿命
YHWHは人類が地に満ちるの万年くらい放置してから「寿命付けるの忘れてたーッ!」だし、
日本も「では生きとし生けるもの全て縊り殺してくれる」の結果だしなあ。後天設定は多いようだ。
老衰も病死も、直接の死因は呼吸する体力も無くなって喉が詰まって窒息
=イザナギの見えない手に縊り殺されている、って話には痺れた。
- 15 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:29:21 ID:1I4Ktxec0
- ツクヨミはカーチャンから逃げ出した説
親父似w
- 16 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:30:12 ID:HqhGoRyI0
- >>10
寿命を嫌った生物よりも寿命を受け入れた生物のほうが淘汰されず繁栄した
って思うと皮肉だな。
- 17 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:37:17 ID:WCrt5Ng.0
- 実際は、月人よりも地球人のほうが優れているという事だよな?
いずれ、月を支配するだろうし
- 18 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:45:27 ID:hBJnOW1k0
- 優れているとは、何についてかを定めないと。どんなに最新鋭の潜水艦でも空は飛べないんだぜ。
まあ、非常に個人的な意見を言わせてもらうなら、
遥か昔に生存競争を嫌がって引き篭もった面々に、それからずっと生存競争という熾烈な戦いを続けてきた生き物代表の人類が、
戦いにおいて全く月人に手も足も出ないというのでは、何のための進化だったのか生存競争だったのかと、
滑稽なまでに非常に悲しい話になってしまうので受け入れがたい設定ではある。
- 19 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:06:14 ID:FT8ITZPo0
- でも人類が技術力や軍事力を月勢力と同レベルまで発展させるには
これから数世紀くらい時間がかかりそうだと思うけど
- 20 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:08:03 ID:WCrt5Ng.0
- いや、量子コンピューターが実用化されたら一気に縮まると思う
- 21 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:11:24 ID:RU2kOVe60
- 猫型ロボットまで後100年くらいだな
- 22 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:12:18 ID:hvdYvATs0
- >>18
今はまだ進化が足りないだけで進化をあきらめた月人の
力をいつか超えるまで進化する滑稽どころかカッコイイだろ!
- 23 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:15:40 ID:HqhGoRyI0
- ぶっちゃけ今の技術でも月破壊くらいできるからな。
まぁ資源と金がないからできないが。
- 24 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:16:06 ID:6tUkzSpE0
- 宇宙の侵略者か。
- 25 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:33:08 ID:1I4Ktxec0
- 人類が発展したら
月人?ないわ〜の時代が終わり
幻想と常識が一つになる日が
来ないな
- 26 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:33:51 ID:hBJnOW1k0
- まあ、超えられれば格好いい話にはなるだろうが、
よく考えてみたら、生存競争というか人間の戦いの歴史は月の民の都合で操作された故の話だったっけ。
歴史そのものを操作されているのだから、最終的に彼らの器からは出られなかったというオチでもおかしくはないな。
- 27 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:44:43 ID:FT8ITZPo0
- 同程度の器の大きさになる前に壊されなければいずれ追い越せると思う
一番心配なのは人類が脅威になるのを恐れ、
月に対抗できるようになる前に地上ごと人類を滅ぼしてしまうことだな
- 28 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:54:21 ID:WCrt5Ng.0
- 現時点では月人に勝つことはできるが、月の結界を越えられないから戦争のしようがない
と、俺は思っている
- 29 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:59:29 ID:eklgio3Q0
- 月人にとっちゃ人間と戦争して殺したら生存競争したことになって穢れが発生するから戦えない
結界破られた時点で月人の敗北ですからなぁ
戦争に勝っても穢れだらけになった月じゃ住むに住めないだろうし
どちらにせよ月は奪われてしまうという
- 30 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:01:43 ID:hBJnOW1k0
- なら、仮に、ある日時だけはいくら殺しても絶対に穢れの発生しない時が巡ってくるとしたら、
後顧の憂いの無いように、月の民はその期を逃さず人類を絶滅ないし文明を破壊するレベルで殺戮するのだろうか…?
- 31 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:09:25 ID:1I4Ktxec0
- それが一番簡単で確実ならするだろ
そこに道徳が入る余地は無い
- 32 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:14:08 ID:FD2FPIYc0
- 造化三神は月人の事をどう思ってるんだろうか
- 33 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:30:17 ID:OT4jrsJU0
- >>31
月の都から直接地球の生態系破壊すりゃ穢れも来ないんじゃね? やらないって
ことは他に何かあるんだろ
- 34 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:36:20 ID:eklgio3Q0
- >>33
穢れって多分殺したっていう事実から出てくるんだと思う
死体から湧き出てくるものではないと思うんだよね
だから遠く離れているから大丈夫とか、そういうことではないんじゃないかな?
もしそうなら月からプランク爆弾でも落として地球を吹き飛ばせばいいだけだと思う
素粒子分解して穢れを浄化できる最強兵器があるのにそれを使わないのも気になるところ
- 35 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:43:49 ID:OT4jrsJU0
- >>34
地球破壊したら月が何処へすっ飛んでいくか分からんから無理だな。
そうじゃなくて、生態系の破壊だよ。具体的に言えば、太陽の光をさえぎって
日光照射量を減らして氷河期に追い込むとか。現生人類の科学力じゃ氷河期
には耐えられないだろう。いずれ遠からず文明は滅ぶ。
これでも穢れが出るってんなら木星の衛星辺りにでも引っ越せばどうかね?
- 36 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:45:10 ID:hBJnOW1k0
- ただ、あの扇子って素粒子レベルで浄化するとは言ってるが、穢れを祓うとは言ってないんだよな。
アリスは、こう言っていた。「穢れのない地上には誰もいない。月人らしいものの見方ね。」
単純に、素粒子レベルで分解し、生きとし生けるものを確実に殺戮する事を浄化と呼んでるだけかもしれない。
(小説の方で穢れを祓うときちんと地の文で書かれてたら知らん…)
- 37 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:48:29 ID:eklgio3Q0
- >>35
アマテラスにまた引き篭もってもらうのか
それならかなり簡単そうではあるな
引きずり出すのも大変だろうけど
とはいえ意図的に殺してることには変わり無い以上穢れは発生しそうではある
- 38 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:54:28 ID:OT4jrsJU0
- >>37
いやいや、真に穢れ無き世界になるかもよ。全てが白に染まるのだから
- 39 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:12:43 ID:nfHyZvf.0
- >>32高御産巣日神「永琳可愛いよ永琳」
- 40 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:21:54 ID:eArZJo4IO
- 地上を滅ぼすことで地上は浄化されて穢れは消えて
代わりにそれを為した月に穢れが発生して月の民の寿命が危うくなる
- 41 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:38:03 ID:RnycmLeQ0
- 争いはNGだけど扇子で一帯を無に帰すのは浄化だからOK
それが月人理論
- 42 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:39:33 ID:ItNtMH9k0
- もし穢れが発生しないで処理できたとしても、地上に居たり人間に信仰されてる神様連中がそれを許すかどうかだと思うなぁ。
(もしもイザナギがこっちの世界のような存在として居るなら
何イザナミの手伝いしてるの?親に喧嘩売ってるの?になるかもしれんw)
ただでさえ信仰減って困ってたりする現状なのに、皆殺し許すとは思えん。
そこまで大規模な殺戮だと彼岸側の奴らも敵に回る可能性は大(月人ですら完全に死から逃れられていない現状)
月に移った月夜見と、その親族の一部なんて全体から見りゃ少数派だろうし
下手すりゃ反逆者呼ばわりで土着神のようにフェムトファイバーで封印されても文句言えないんじゃないか?
オオマガツミ侵攻&伊豆能売が力を貸さない。この2つが揃うだけで月は穢れまみれになるぞw
- 43 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:45:37 ID:i/4rczgEO
- なら、「地上人を殲滅する」のではなく、「地上人から生殖能力を奪う」ってのは、
抜け道にはならないだろうか?
ある生物種を全滅させるのに一番効率的なのは、生殖能力を奪い去ることらしい。
(言うまでもないが、もし全人類が生殖能力を失ったら、人類はせいぜい100年かそこらで全滅)
古事記でイザナギはイザナミに
「お前が1日1000人の人間を黄泉の国に誘うなら、私は1日に1500人の赤子が生まれる祝福を行う」
って語るシーンがあるけど、
このイザナギの祝福を無効化する呪いをかけて人類を滅ぼすなら、
穢れを浴びずに人類を消し去ることはできないだろうか?
- 44 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:47:08 ID:5y8hcz7w0
- 問題はイザナギの祝福を無効に出来るほどの力を持つ神がそんなにいないことか
- 45 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:54:18 ID:eArZJo4IO
- 絶滅させるつもりで生殖能力奪う時点で一緒じゃないかと
ここは文化的に同性愛を推奨してですね
- 46 :阿部高和:2009/11/27(金) 23:58:48 ID:i/4rczgEO
- 阿部高和「同性愛と聞いて」
ビリー・ヘリントン「飛んできました」
- 47 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 23:59:18 ID:ItNtMH9k0
- 勝手に滅んだ。ならまだしも
絶滅させるために○○するって事自体が生存競争(穢れ発生)になるんじゃないか?
- 48 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:03:37 ID:G9yPI1SA0
- 自分達の都合で殺す事が即生存競争になるのだろうから、地上人が空気読んで自ら滅べというのが本音だろうか。
お宝で釣って殺し合わせるというのはその手段としてはなかなか適当じゃないかとも思ったが、
あれは地上人を発展させるつもりという、どうにもわけがわからない理由でやってたらしいし…
- 49 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:06:13 ID:c6ARtEZ.0
- というか、元々地上に穢れが溢れたのだって、
別に月人が殺したんじゃなくて、
生き物同士で生存競争という名の殺し合いを始めたからだろ?
つまり、誰が殺したとか殺さなかったではなく、
死が生まれる所に穢れは発生し、その穢れがさらに死を呼び寄せる。
その穢れを受けると寿命が縮まるわけだ。
- 50 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:10:29 ID:Mw9Z718w0
- しかし最近月の話ばっかだな。
もっとこう、「タイソンとヒョードルが喧嘩したらどっちが強い?」的な気楽なものの方がいいなー、
と議論の方向性自体は変えられないか
- 51 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:12:46 ID:sYYyyzu60
- シルベスター・スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?
- 52 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:15:47 ID:aFgEaNP2O
- 咲夜さんとアリスが瀟洒にテニスしたらどっちが強い?
- 53 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:17:58 ID:G9yPI1SA0
- 強さの設定、術なり道具なり神々の話なり、大概の上位陣の設定に月の民は割り込んでくるからな…
でも、個人的には橙とお燐がガチで戦ったらどっちが強い?とかでもOKなのだが。
- 54 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:21:22 ID:XSFNJfyY0
- ガチ戦闘でも弾幕ごっこでもなくて他のスポーツならどうなるんだろう?
- 55 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:25:55 ID:qlv90CKI0
- 何をやっても咲夜の優勝。反則し放題w
- 56 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:26:17 ID:sYYyyzu60
- 普通のスポーツだと、結局は身体能力がモノを言うんじゃないか?
- 57 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:31:35 ID:c6ARtEZ.0
- 相撲で。
- 58 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:31:46 ID:9qH6311QO
- >>52
普通のテニス勝負は咲夜さんの方が強いと思う
体力とか身体全体の能力的な意味で
まぁ人形を使われたらどうなるかわからんけど
ビリヤードとかボーリングとか器用さの求められるやつだとかなり拮抗しそう
- 59 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:34:33 ID:G9yPI1SA0
- 時間を止めて転がる球の向きを逆方向にでも変えられたら
ビリヤードでもボウリングでもアリスに勝ち目はないな。
- 60 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:37:16 ID:zb16ZioA0
- 一番器用だからアリスも応用効くだろうしスポーツは相当できそうだけど
咲夜はちと能力が強すぎるな。それで特に弱点もないし
- 61 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:40:25 ID:c6ARtEZ.0
- 能力で向き変えありなら、
アリスだって普通に魔法の糸で玉を操作すれば同じじゃないか。
ただしそれは既にビリヤードでもボーリングでもなんでもないが。
- 62 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:44:34 ID:aFgEaNP2O
- 能力ありならテニスでなくテニヌ勝負になるな
咲夜さんの時間操作は確かに強力だが鬼や吸血鬼の球を咲夜さんの力でどうにか出来るだろうか?
いや鬼や吸血鬼の力にスポーツの球や道具が持たない可能性もあるか
某サッカーではボールが最強だったがあれは陰陽球だっけか
- 63 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:51:29 ID:FdVmW86c0
- 超常現象的な能力を用いたズルはスポーツでは流石に不可だろ
時を止めていようが見えない糸をつないでいようが違反行為は違反行為
スポーツを模した勝負ってことならアリだけど
博打じゃないんだからバレなきゃいいってもんでもないしそれで勝ってもスポーツ上の勝利とは言えない
- 64 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:54:32 ID:aFgEaNP2O
- バレないようにやる反則はテクニックのうちさ
つまり審判に四季様でもお招きしておけばよろしいのだろうか
- 65 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:58:56 ID:9qH6311QO
- 咲夜さんとアリスさんの勝負なら
楽器の超絶技巧演奏勝負とかスライハンドマジック勝負とかの方が見てみたい
強さというより上手さになってしまうが
- 66 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:00:18 ID:jGlCDtcg0
- >>63
それでも時止めは強すぎると思うけどねえ
ルールに乗っ取ったとしても、テニスならどんな球でも確実に追いつけるし
相撲なら時止めて動かない相手を押して土俵外まで運べば良い
バスケットやサッカーなら止まってる相手を尻目に無人のゴールに入れ放題
単純に筋力を使うスポーツ以外では最強じゃない?
- 67 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:00:19 ID:qlv90CKI0
- >>62
咲夜の能力ならそもそも相手に球を打たせないようにすることすら出来る
>>63
ルールブックに能力使っちゃダメって書いてないからおk
- 68 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:01:28 ID:qlv90CKI0
- 流石の咲夜もウェイトリフティング勝負では勝てないな。腕相撲も無理くさい
- 69 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:03:28 ID:aFgEaNP2O
- 能力使っていいにしても例えばテニスで相手のサーブ妨害とかは反則になるんじゃない?
ルール厳守するならそこまで万能でもなさそうに思うけど
- 70 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:05:34 ID:G9yPI1SA0
- 腕力勝負のようでも、空飛んだりナイフ浮かしたりするのと同じようにベクトル加えられるんじゃないかと思ったり。
- 71 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:08:12 ID:aFgEaNP2O
- 咲夜さんは相手の弾は操作出来るか怪しいと思う
相手の弾も操作できるなら依姫にナイフ返された時によける隙間がなくても対処できたはず
- 72 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:09:38 ID:jGlCDtcg0
- >>69
サーブ妨害しなくても時さえ止めれば相手のどんなサーブでも追いつけるし、打ち返せるんじゃない?
衝撃波を纏ってマッハ5でカッ飛んでくるサーブとか、咲夜の筋力じゃ時止めても打ち返せないなら別だろうけど
時が止まってるときってベクトルはどうなるんだろう?
マッハで飛ぶボールでも静止時間内なら力が加わってないから一方的に返せるのかな?
- 73 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:14:54 ID:aFgEaNP2O
- 時間が止まっている間は全ての力が無効化されて好きに動かせるなら
やはり依姫のナイフに囲まれた時も適当にナイフズラして回避できたんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうね
- 74 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:17:26 ID:G9yPI1SA0
- つーか、あの時は既に第二波の火雷神も出掛かってたしどうにもならなかったんじゃね?
- 75 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:22:02 ID:FdVmW86c0
- >>67
能力使うことがだめなんじゃなくて、能力を使うことで既存のルールに違反するのはだめってことね
あくまでもルールを守ってスポーツをやる上での話
- 76 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:23:19 ID:aFgEaNP2O
- 火雷神は割と遠巻きでそれだけなら交わす隙間ありそうに見えたし、ナイフをどうにか出来ればかわせるんじゃないかと思った
やられた咲夜も自分のナイフへのコメントだけ残してたし
まあ、総合的に見てこれ以上やりあっても勝ち目が薄いと判断したとか
依姫のナイフ返しは神の力だから咲夜じゃ動かしたりできなくなってたとか別の事情もあるかもしれない
- 77 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:24:39 ID:xUeCBqnQ0
- 時止め中だろうが弾に触れたり動かしたりするのはルール上負けなんじゃねぇの?咲夜さんは真面目なんだよ。
どこぞの月人は掴んで食べてたがな!
- 78 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:28:17 ID:aFgEaNP2O
- 白黒は弾幕を手にとって食べちゃだめなんて言わなかったからな
被弾したら負けとも言ってないし疲れたり根負けした方が負けの結局は強い方が勝つルールだった
- 79 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:38:59 ID:G9yPI1SA0
- まあ、ナイフ攻撃は基本的に全て跳ね返されるという前提条件がついたら咲夜側の勝ち目なんて殆ど無いも同然だからな。
極端に言えば、片方が銃を取り上げられた状態でガンマン同士の決闘やるようなものだし。
- 80 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:58:30 ID:xUeCBqnQ0
- 普通に見れば詳しい説明は展開上の省略だと思うが、まぁそれはいい。誰も依姫の行動を指摘してないしな。
でもあの魔理沙の説明のとき描写を見る限り咲夜さんはたぶん聞いてないんだよね。
離れたとこでレミリアと一緒にメイド達を見てたはず。
だから咲夜さんは律儀にいつものように弾幕を避けて、詰んだがボムがなかったので諦めた。なんてね。
そんな瀟洒な咲夜さんが最強にかわいいと思うんだ。
- 81 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:23:34 ID:FJW4INaY0
- そもそもナイフ使わない方が強いよな
格闘の方が得意って設定もあったし
デフレーションワールドとかナイフじゃなく相手に直接使えばいいのにね
- 82 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:35:10 ID:qlv90CKI0
- これ弾幕ごっこだから!
- 83 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:45:31 ID:c6ARtEZ.0
- 瀟洒なメイドはルールも瀟洒に守る。
実際、弾幕ごっこの均衡は「みんながルールを守ってる」という
危ういバランスの上に成り立っているからな。
かつて人間が鬼を騙し討ちした時のように、
ルールを破ってでも勝とうなんて思う奴が増えると、こういったものは成り立たなくなるよな。
- 84 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:46:39 ID:mCFJSvIE0
- スペカ戦は美しさを競う精神的な勝負って説明だったから、
仮に接触したとしても精神的に敗北を認めていないんなら大丈夫なんじゃね?
つまりナルシストほど強い
- 85 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:50:28 ID:qlv90CKI0
- ルール破ったら普通反則負けって言われるよ。或いは何かペナルティが付く。
そのバランスが重要な訳で、崩れそうになったらまた何か考えるんだろうよ。
とは言え、高位妖怪レベルの連中がルールを遵守する限りは問題ないだろう。
- 86 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 02:55:47 ID:FJW4INaY0
- 本物の弾幕は万人が理解できて感動するから必要ないんだよ
料理漫画とかの文科系分野の漫画みたいな感じ
- 87 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 03:04:03 ID:zb16ZioA0
- よく判らなくなるのが
スペカ自体にルールはあっても、戦いはスペカルールを用いなければならないというルールは公式にあったっけ?
スペカ戦が始まってからルール破ったら駄目だけど、戦いが始まる前なら
「俺スペカ嫌いだし普通に戦うわ」って不意打ちしたりしても行動自体に問題はない?
- 88 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 03:05:43 ID:Mw9Z718w0
- >>87
強い妖怪ほどそんな恥ずかしい真似はやらないだろうし、
弱い妖怪は封印されるかスキマに飲み込まれるかして消滅する。
- 89 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 03:10:48 ID:LgzmGixk0
- スペカルールと聞くとどうしても白蓮さんの存在が気になってしまう
ルールを知る機会もなかっただろうしなぁ
- 90 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 03:12:03 ID:G9yPI1SA0
- やったらやり返される。一回の不意討ちで周囲にもある種の信用を失う事になるだろう。
逆に言えば、そういう信用なんてどうでもいい。自分を傷つけられる者などいやしないと思うのなら
暗黙のルールなんて放っておいて好き勝手にやればいいわけだ。
- 91 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 03:53:31 ID:YNnw6w620
- >>90
魔界神様から弾幕ごっこを教わり
星ちゃんたちからスペカルールを聞き
即興でスペカを作りました
- 92 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 05:20:03 ID:GyhRqOeo0
- 霊夢の力のせいにしとけば良いよ
あの何でも受け入れる的な能力
- 93 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 06:58:23 ID:OrKO6LPE0
- >>89
展開上スペカを知る由も無いキャラには
儚月抄よろしく魔理沙が最初に行ってスペカを説明してる説を推す
- 94 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 07:14:18 ID:zXWlRPWc0
- 封印を解くまで法界には入れなかったみたいだし戦う前にスペカを教えたかもな
- 95 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 08:44:58 ID:G9yPI1SA0
- ってか、考えてみたら、メタな事言うならスペカよりも先に
1000年前に封印された相手に現代日本語が通じる事を気にしないといかんような…
- 96 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 12:26:55 ID:YNnw6w620
- >>94
法界に入れなかったかどうかはわからないんじゃね?
白蓮が出れなかっただけの封印というのも考えられる
星ちゃんたちは白蓮を出そうとしていたから封印を解いたと考えれば何も矛盾しない
- 97 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 12:47:36 ID:aFgEaNP2O
- まず千年前の日本人が封印されたにしては服装や髪型がおかしい
つまりあの格好は魔界コーディネートな可能性が高い
封印されていたとはいえピクリとも動けないわけでなく多少の自由はあったと考える
それならはあの格好や魔界をモチーフにした魔法が使えたのも納得がいく
そして魔界にとって幻想郷は観光地なので幻想郷でのスペカルールなどの情報もいくらかは入ってくると思われる
言葉も幻想郷と魔界ではあまり差が無く比較的最近の言葉遣いも自然に身に付いていったか
あるいは言語的問題はプレイヤーや読者に分かりやすいよう意訳翻訳されたテキストになっているとも考えられる
- 98 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:00:55 ID:si7QTaC.0
- 菅公みたいな感じで
魔界の地方都市に流されて軟禁された形になるのかな
- 99 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:15:47 ID:1DKa.EgUO
- >>94
本編での口上の直後に
魔理沙「本気で戦わないでスペルカード戦にしようぜ。ルールはかくかくしかじか。ああ、この辺の会話オフレコな」
とかやってたらシュールだな
- 100 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:30:25 ID:2.lZcCCU0
- >>87
霊夢が本読んでる妖怪に不意打ち攻撃した上に、相手に同意も取らずに本強奪してるよ。
戦いにスペカルール使わなくても問題ないかも知れんが
相手側も「それじゃ私もスペカ使わないから」と、遊びじゃない攻撃してくる可能性を考えなきゃならん。
力が強い者同士だと被害が甚大になるから、戦う時には何らかのルールを決めて戦ってるらしい。
(求聞の幽香項目)
弱い妖怪だと上との力の差が激しすぎて
不意打ち失敗したら何時も以上にフルボッコされるかもしれんのだし
それならルール守って遊びましょう。と賢くないと生きていけないんじゃない。
- 101 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:31:19 ID:1daTllc60
- 「殺し合いはナンセンスだぜ、それよかもっとスマートに力比べ出来る良いゲームがあるんだ」
とは普通に言いそう、そんなシュールでも無い気がする
本気っちゃ本気じゃね?
- 102 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:34:25 ID:aFgEaNP2O
- つまりスペカ戦馴れてるチルノ賢い
会話が成立せず相手を蒸発させても構わない勢いの空はどうしようもない馬鹿と
- 103 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 14:46:33 ID:G9yPI1SA0
- 何となく、お空に限らず炎や爆発を扱うタイプは生死の危険が付き纏うスペカに傾いてる気がする…
- 104 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 14:54:17 ID:zXWlRPWc0
- >>96
霊夢が結界の中にある法界に入れないとかいってたし
出入りができないんだと思うよ
- 105 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 17:11:15 ID:gDpeBMAc0
- >>103
紫なんか「知能と脚の境界」なんてチートスペル使ってきてるぞ
遊びであんな物騒なもん使われたらたまらんわ
- 106 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:16:09 ID:YNnw6w620
- >>104
誰も出入りできないならどうやって白蓮は魔界神の弾幕を知ることが出来たんだろう?
霊夢じゃ入れなかったが、魔界神レベルになれば自由に入れたりするんだろうか
- 107 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:23:10 ID:Mw9Z718w0
- >>106
白蓮さんは封印される前から魔界の力を手に入れて魔法使いになっている。
- 108 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:24:21 ID:zXWlRPWc0
- 魔界の力を使って妖怪を助けたから封印されたらしいから
封印前に知ったんじゃない
- 109 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:29:23 ID:DRB.sh020
- 東方の「封印」ってそんなぴっちり締め切られてるような感じはしないな
地下に封印された妖怪たちも他の地獄との交流はあったようだし
法界の封印は厳しくてもガザ地区封鎖やベルリンの壁ぐらいの話じゃない?
幻想郷も物資の流入は不自由が無いほどには盛んのようだし
- 110 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:43:30 ID:BFaHwhNcO
- 白蓮さんが封印前からあの弾幕を知ってたとすると、
千年くらい前からあの弾幕の使い道があった事になるな。
- 111 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:46:03 ID:Mw9Z718w0
- そもそもスペカがなかった旧作のころからあの弾幕はあったわけだし
- 112 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:52:19 ID:YNnw6w620
- >>111
1000年前と紅魔郷からそれほど離れていない旧作の時代を同列に扱われても困るんだが…
>>107
魔界に直接行っても居ない時期に魔界神の弾幕を知ることなんて不可能だと思うが
魔界の力を得ることと魔界にいる者の使う技をパクるのじゃ全く意味が違うぞ
力を得ただけで技までパクれるなんて魔理沙涙目ってレベルじゃねー
- 113 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 18:53:28 ID:zXWlRPWc0
- 白蓮が再び光を浴びる事が出来るなんてと言ってたし
封印された法界内は真っ暗なのかも
- 114 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 19:28:04 ID:xUeCBqnQ0
- >>112
魔界は神綺が作ったんだから居るんじゃね?
- 115 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 19:47:43 ID:jrTowdi.0
- 神綺式弾幕魔法術みたいな感じで体系化してる技なんじゃない魔神復唱
別にオリジナルである神綺本人を知らなくたって、
魔界の魔法を学んでいたら自然とあの弾幕に行き着くとか
- 116 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 19:57:36 ID:c6ARtEZ.0
- 千年前の時点で白蓮が魔界と行き来してたかどうかはわからん。
しかし、法界の封印を考えるに、魔神復誦は千年前の時点で覚えてたんだろう。
自力で魔界に辿り着いて神綺に教えてもらったのか、
それとも古文書か何かから独学で学んだのか。
- 117 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 20:13:30 ID:akDQuops0
- 神綺は何せ魔界の神なんできっと封印がしてあろうとなんだろうと魔界のどこへでも出入り自由なんだよ。
千年もあれば一度や二度くらいは法界に来てても不思議じゃない。
- 118 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 20:16:13 ID:f3BMBOx.0
- 神綺の技は魔界の歴史の教科書もしくは聖書(?)に載ってるんだよ。
日本人がみんな織田の鉄砲部隊をしってるようなもん。
- 119 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 20:19:51 ID:G9yPI1SA0
- 書物か何か、別ルートで覚えたという方が、魔界神直伝よりは自然というか確率高そうではあるな。
その分、直伝の説には夢があるが。
- 120 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 20:54:00 ID:ijOYa1FA0
- 西行寺家は元は幻想郷在住だったけど
白蓮は違うよね?
- 121 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 21:20:23 ID:c6ARtEZ.0
- >>118-119
魔界の全ては神綺の創造物。
つまり神綺が"本気で術を使って倒す相手"等というものは魔界には存在しない。
なにより神綺に歯向かう者は、神綺を除けば魔界最強の夢子が相手をするから。
そんな神綺の術が流出する可能性は、神綺本人が魔道書でも書いてばらまくしかない。
……が、本人は絶対そんな面倒な事をする性格ではないと思う。
- 122 :名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 22:12:24 ID:YNnw6w620
- そもそも白蓮は"魔界の力"を得ただけで"魔界の魔法"を得ていたかどうかはわからんぞ
白蓮が利用してたのは恐らく魔界にある瘴気などから魔力とかのエネルギーを得ていただけじゃないの
もしくは瘴気による身体への影響を利用してた可能性もある
命蓮の飛倉と似たような効果、瘴気にはそこにいるだけで魔力を高める効果があるのだし
- 123 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 01:39:47 ID:wfqiLk8Y0
- >プランク爆弾でも落として地球を吹き飛ばせばいいだけだと思う
そもそもそんな破壊力無いだろ
- 124 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 01:42:58 ID:aFm4uRjw0
- 量子的爆弾なら、銀河やばいでもおかしかないが
- 125 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 01:44:19 ID:EV1jImIs0
- つーか、新しい宇宙ができるかもなw
- 126 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 02:35:28 ID:DY8pnTAQ0
- お前ら量子を過大評価しすぎだろw
- 127 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 02:52:17 ID:ef7yV5Jw0
- 素粒子扇子なんてもんがある月の超科学力だし
- 128 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 02:55:04 ID:iYTR.qz.0
- プランク爆弾がプランクエネルギー利用型の爆弾だとしても
超小型ってついてるんだから実用レベルにまで威力抑えてあるんだろう
ブラックホールの制御もできる永琳ならプランクエネルギーの制御もできるはず
- 129 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 06:19:50 ID:o6g.34Qc0
- こうして見ると、何か、みんなの永琳イメージって信仰によらない力で全知全能の神やってのけそうなインフレしてそうだな。
- 130 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 06:37:03 ID:iDKhGWpc0
- 不老不死で2億歳で神降ろしの師匠でどんな薬でも使えて天才だからなぁ。
存在がエターナルフォースブリザード
- 131 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 06:37:42 ID:SQPJlUvw0
- >>129
これも科学信仰の一つですよ
- 132 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 07:30:06 ID:DY8pnTAQ0
- プランクエネルギーってようは静止エネルギーだからな。
質量を調節するだけで簡単に威力の制御ができるんだが。
重要なのはエネルギーを取り出す技術。
とりあえず対消滅を使うなら反物質の生成と反応させずに維持できる量=最大威力になる。
でも反物質を作るには結局取り出せるエネルギー以上のエネルギーが必要だし
維持の面からも超威力の爆弾はあまり現実的ではないね。
まぁ月の科学なら違う方法使ってるのかもしれんし
そもそもプランクエネルギーを使ってるかどうかもわからんけどねぇ。
- 133 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 08:04:02 ID:o6g.34Qc0
- まあ、自分だって永琳に技術力等々が無いとは決して言わないのだけれども、
ドラえもんのひみつ道具にそれなりのバックボーン(技術力・素材・作成時間・維持コスト)があるように
永琳の能力にもそういう下地は必要なのでは、と思う自分が少数派なんじゃないかと思う今日この頃。
確かに、科学"信仰"とは言い得て妙だな。
- 134 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 09:14:43 ID:eSzCM7SMO
- そりゃあ用いる力によってそのへんは違ってくるだろ
製薬や科学的な力ならもちろんノーコストなわけないだろうけど
魔法的な術や能力なら別じゃね
- 135 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 09:35:29 ID:w0KjRdW60
- 神主オリジナルのキャラと元ネタのあるキャラではどうしても
元ネタがある方がねって感じ
いきなり魔界神がやってきて史実の神様相手に無双されても困るっしょ
それでも俺は陰陽玉の真の力が最強で次点が龍神だという考えですが
- 136 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 09:41:19 ID:sDbyVmUwO
- >>128
ブラックホールなんて操作できるんだっけ?
- 137 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 09:45:53 ID:PBFHvLxU0
- >>135
>いきなり魔界神がやってきて史実の神様相手に無双
それなんてドカベンプロ野球編?
- 138 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 10:09:14 ID:lPvpCGug0
- 神綺様に元ネタを求めるならやはりベリアル+ガラ婦人のイメージ
- 139 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 10:17:35 ID:qdMm97xM0
- >>135
それを逆パターンでやったげっしょーは散々荒れましたが何か?
とか言って欲しいのかい。
- 140 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 10:33:33 ID:eSzCM7SMO
- げっしょーは元ネタ云々とは別問題だろ
新キャラ無双に既存キャラのファンがブー垂れるのはしゃーない
展開への不満をそのまま新キャラ叩きに持っていったのは愚かとしか言いようがないが
- 141 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 10:40:36 ID:o6g.34Qc0
- 魔法にもコストはそれなりに必要だとは思うけどな。俗に言うMP的なもの、精霊の助力、キノコ等…
この辺、依姫の神降ろしにも繋がってくる話かもしれないが、無双する事自体よりも、
(詠唱等の起動時間含む)コストがゼロなイメージの方が問題なのかもしれない。
実際には、大掛かりな事をやった後は永琳も依姫も息切らせてへたばってたりサロンパス人になってるのかもしれんが。
- 142 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:00:58 ID:qdMm97xM0
- >>140
密かに元ネタのある神話キャラ(依姫・豊姫)VS神主オリジナル(霊夢・魔理沙・紫・レミリア)
って構図じゃないか? あれ。
>>141
お札や針みたいな弾は無限に出せるが、ボム=スペカは使用制限数があるよな。
- 143 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:12:40 ID:FhPPWvng0
- 万年前に進歩止めた機械文明が、型落ちして無いと思うのはおめでたすぎるのではないか。
月に引っ込んだのは亜流の一派だって忘れてないか。
高天原の本隊も、実力拮抗してた神群も、変化流転する地上にゾロゾロ残ってる。
得意げに民明書房した注連縄も、今や捕らえた内側から速攻ディスペルされるわ、封じたつもりの対象が
ファッション感覚で自発的に背負ってるわなのぜ。かつて一世を風靡した封印書式なのかも知れんが。
- 144 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:18:02 ID:eSzCM7SMO
- >>142
うん、だけどあれが荒れたのは元ネタがあるとかないとか関係ないんじゃないのって話
逆にあれが、霊夢や魔理沙や紫がみな由緒正しい元ネタのあるキャラで、綿月姉妹の方がなんの由来もないオリキャラだったら
余計に荒れこそすれ、いい結果にはならないだろうと思わない?
- 145 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:18:12 ID:fD3QuXXI0
- 封じられたのは神奈子が用意したスケープゴートとしてのタケミナカタかなんかじゃなかったっけ
神奈子の縄は蛇を模してる緊縛道具で、蛙イメージの諏訪子をいつでも捕らえれる的なポーズなんじゃ
内側から速攻ディスペルしたのって誰だっけ
- 146 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:29:18 ID:2e4Ofygw0
- 諏訪子はなあなあで解いてるようなもんだし
神奈子は封じてる側だし
- 147 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:30:46 ID:qdMm97xM0
- >>144
そう思う。だから自分が言いたかったのも、
>>135の
>元ネタがある方がねって感じ
>いきなり魔界神がやってきて史実の神様相手に無双されても困るっしょ
に対して、元ネタがあろうが無かろうが、無双されたら同じって言いたかったのよ。
逆読みすれば、史実の神が元になってるなら、無双してもOKみたいに見えたから。
- 148 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 11:39:04 ID:eSzCM7SMO
- >>147
なるほど、理解しました
ただ、>>135の言うことももっともな部分もあると思うけどね
史実(?)の神々がオリキャラを無双するのと、オリキャラが史実(?)の神々を無双するのじゃ
やっぱり心証としては後者のほうが激しく萎えるからね
- 149 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:08:51 ID:o6g.34Qc0
- ツクヨミ達が月へ移り住んだ後も地上の同族達が闊歩し続けたなら月の技術も型落ちという流れになったのかもしれんけど、
それ以前に月人や玉兎の類の生物種が何故か地上には残らなかった不思議。
- 150 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:23:40 ID:iYTR.qz.0
- 質量0の羽衣とかフェムトは月にとっちゃもはや原始的な物だろ。
すぐ逃げ出す奴隷に渡すレベルなんだから。
- 151 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:23:53 ID:2e4Ofygw0
- 月は研究者は好きな研究を好きなだけ出来る研究者にとっての楽園だと言われてたし
寿命の無いアリストテレスやアインシュタインが数千年生きて好きなだけ好きな研究をしているところ
と考えれば技術格差もやむなしと思える
- 152 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:37:45 ID:wfqiLk8Y0
- >>124-125
どんだけ過大評価してるんだか
- 153 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:37:58 ID:s68.mNgI0
- 同僚連れてきて妖怪か何かにぶち込めば核融合できるんだから、そら自分らで研究しようとは思わんだろうよ
- 154 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 12:53:42 ID:KHbGvdvc0
- >>152
スレタイ見ろよ
- 155 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 13:38:14 ID:HVZmMN560
- 出来ると知的探究心は別だと思う。
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 13:44:26 ID:szrWu31I0
- 「こうすりゃ出来るんだから他の方法はやる気にならない」ってのは一般消費者の意見だよね
研究者だのなんだのって連中は
何でそんなことわざわざすんの?って奴等ばかりだぜ。
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 13:47:27 ID:iYTR.qz.0
- 地上にいる神は風の神とか雨の神とか自然の神なのに対して
月にいる神は知識の神とか航海の神とか科学の神なんだよな。
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 13:56:21 ID:o6g.34Qc0
- フェムト紐はわからんが、月の羽衣は実は結構地上でも価値下がってそうな気もするな。
よく考えてみたら、何故かその切れ端でパチュリーはそれが何で、何の用途で永琳が仕込んだか大体理解してたわけだし。
知識があって識別出来たとしても、作れるかどうかになると別問題だが。
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:04:49 ID:BdarGzRk0
- 神降しで力使えたってそいつだけだし、兵器として使うなら量産化が必要
神霊は分霊できるから、重要なのは依代の研究だろうな
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:20:15 ID:UJlvyE/60
- 月は物質的に極めちゃってこれ以上やると衰退するだけだから
精神文明の方に傾いてるとかなんとかいう設定なかったっけ。
地上は進歩の方向間違ってるらしいし、神々もジリ貧ぽいし。
でも最新式の扇子とか言ってるということは技術革新してるのか?
あいかわらずよくわかんねぇな。
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:31:58 ID:BdarGzRk0
- というか、何で衰退するの?
寿命が無いから、技術の伝承とか必要ない世界なのに
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:35:52 ID:fD3QuXXI0
- 人間には寿命があるけど、とりあえず寿命の有無とかあまり関係ない期間
たとえば1週間とか1ヶ月とか引き篭もってみるとする
驚くほど衰退するのを実感すると思う
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:35:54 ID:iYTR.qz.0
- >>160
物質的に極めたとは書いてあるけど、それ以上やると衰退するとは書いてないよ
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:45:43 ID:SGzd4RSs0
- >>161
文明の絶頂地点に到達したら寿命とかそんなん関係なく後は衰退するだけだからだよ
例えばの話だが、月人が子供を作るが寿命が無いので人口が増え続けるだけになってたりしたら
いずれは月内だけでは食物などの生産が追いつかなくなって間引きでもしないと維持できない時代が来るかもしれない
それ以外にも月にある資源は限られているわけだから、いずれは使いつぶしてしまう可能性もある
もしくは月内部に政治的社会的腐敗が発生して勝手に自滅するというのも考えられなくも無い
月人はどちらかというと人間らしい存在だから人間に起こりうる衰退は全て起こる可能性がある
技術の伝承ができなくなって衰退というケースは月人には起こりにくいかもしれないが
現在が文明の絶頂期ならば、後はひたすらに衰退していくしか道は無い
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:56:11 ID:s68.mNgI0
- >>157
霊夢は月に住む神々を呼び出してた(全部か一部かは分らないが)んだから、
地上の神も月にいる神もたいした差は無いだろう。
と言うか、土着神以外の大体の神様は月にも地上にもいるんじゃないかねえ。
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:59:34 ID:2e4Ofygw0
- そういう「時間経過と共に衰退」という概念が「穢れ」なのでは?
そもそも月に枯渇する資源があるかどうかは微妙
神がたくさん居て神が無尽蔵に生み出すエネルギー技術で遊んで暮らせるようにしてるわけだし
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:01:31 ID:eSzCM7SMO
- 前スレだったか、月にいる神々は月神と海神と常世神なんじゃないかって意見があったよな
永琳が常世神、月夜見や嫦娥や輝夜が月神、綿月や住吉が海神、だったっけ?
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:01:36 ID:BdarGzRk0
- 人口が増えすぎて間引きとか、政治的腐敗で自滅とか全て想像じゃん
穢れなき内部抗争が起こって人口が減ったりしたらそうなるかもしれないが、
今のところそのような歴史は無いな
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:08:09 ID:2e4Ofygw0
- 「穢れなき」ってことは「穢れ」が変化なら
一悶着あっても特に以前と何も変わらないってことになるしなあ
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:11:50 ID:LecDpVcgO
- >>168
そういうことが起こりえそうて話でしょ
穢れがないとそういう衰退も起こらないことになっているのかな?
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:20:58 ID:wm0mpizA0
- 質量0の羽衣が存在するということは月の科学的には相対性理論は破綻してるのかな?
東方世界で生き残ってる物理法則ってニュートンくらい?
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:25:36 ID:5/m5r0rQ0
- 所詮空想の世界だし破綻してるんでね?
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:27:14 ID:o6g.34Qc0
- 鉱物資源とかの話を差っ引いて考えるならの話だけど(この場合は衰退というよりは破綻という言葉が相応しそうなので)、
モノを作り出す技術やシステムが維持出来ているうちは、文明の衰退にはならないのではなかろうか。
つまり、技術者の死亡やマニュアルの紛失等による技術の喪失が発生し、その技術を再開発ないし代替手段の獲得が出来なかった場合、
そこから欠けていく、つまり衰退の発端、段階となるのだろうけど…
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:28:56 ID:5/m5r0rQ0
- 月に資源なんてほとんどないのだから衰退の一途を辿るだけだろ
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:36:14 ID:xIR3nykA0
- >>174
月だけで賄ってるとは限らない
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:43:45 ID:2e4Ofygw0
- 月は不毛の地だぜ
枯渇するような土地資源なんて最初から当てにして無い気がするが
重要なのは無限の神パワーの維持で神パワー減衰問題は穢れ排除で問題ないし
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:46:55 ID:w0KjRdW60
- 不毛どころか桃の木まで生えていた気がするけど
幻覚だなアレは
三次元映像だ
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:47:53 ID:5/m5r0rQ0
- 所詮月人の科学は、人間の純粋な科学ではなく
神通力などがごたまぜになっている似非科学だと思う
幻想の存在だし
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:50:30 ID:xIR3nykA0
- >>178
そういう意味で言うなら、人間じゃないんだから当然だろうw
あと、神通力を科学で解明できないとは限らんぞ
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 15:56:45 ID:LecDpVcgO
- 科学技術や資源の問題よりも、政治的腐敗や社会制度に問題が
起きて衰退したり滅ぶことのほうがあり得そう。
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 16:02:39 ID:An01plUk0
- >>160,163
物質的には極めたと言うか、これ以上は必要ないというレベルに達しただけじゃないか?
物質的、技術的な豊かさはとうの昔に満たされており、精神的な豊かさを高める事が最も重要であるとされていた。
というのを見る限りだと。
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 16:03:49 ID:o6g.34Qc0
- 面倒な下位労働を玉兎に任せ、のんべんだらりんと過ごしている時点で社会システムが腐敗してると言えなくもない。
が、一定水準以上の技術と玉兎の忠誠がある限り、腐っていても崩壊しないわけで。
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 16:05:13 ID:2e4Ofygw0
- HP、VIT、Atk、がレベルカンストしたから
MP、Intを集中的に上げてるんだろう
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 17:34:44 ID:ojHGawl.0
- 月の状態が末期のローマに似てなくもない気がする。
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 18:23:21 ID:qdMm97xM0
- 結局何の話をしてるんだ?
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:08:17 ID:xIR3nykA0
- 月人が如何にして宇宙支配を成し遂げたかを話してるんだよ
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:22:11 ID:ojHGawl.0
- いあいあな方々がいるから宇宙全部は無理だろ。
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:38:09 ID:FhPPWvng0
- つうか政治的にはかなりダメになってるとしか。絵に描いたような閉鎖環境の悪い例。
妙な事があっても身内の綿月姉妹に嫌疑掛けるばかりで、対外には何一つ行動起こさない。
忘れないでくれ。連中は少数派の引き篭もりであって、大和神群の代表じゃない。まっとうな神々は別に居る。
一度会話で出た玉兎の長が、月の体制に穴開けんとする黒幕だと思ってたんだがなあ。
スパルタカスみたいな奴隷王が、文官方面にズレたイメージで。
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:38:12 ID:9lhsqnW.0
- 月人関連になると不毛な話が続くよなあ
月人が宇宙支配してるかなんて不明だしクトゥルーの神がいるかどうかも不明
月人関連が嫌いだからと無駄に話を大げさに持っていってちゃぶ台ひっくり返そうとしてる人でもいるのか?
前は月人関連から全知全能のヤハウェが云々とかいってた人もいたし
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:42:30 ID:wfqiLk8Y0
- >所詮空想の世界だし破綻してるんでね?
その割には核融合やら量子理論やらに頼ってるがな
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:43:55 ID:THqn/XCc0
- クトゥルー神話の登場人物(?)は全部月人であるという衝撃の事実が!w
- 192 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:46:36 ID:2e4Ofygw0
- 色々アラがあっても月は紫が目指したところだけあって完璧には限りなく近い場所だとは思うよ
蓮子の言う、生きてもいない死んでもいないネクロファンタジアに最も近い場所だし
そうでなきゃ目指す意味が無いと言うか
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:50:55 ID:BdarGzRk0
- 紫が欲しかったのは月の技術であって、精神面ではまっぴら御免って感じだけどな。
進歩が無いとかは負け惜しみに聞こえるが、穢れを捨てきれない気持ちは良く分かる。
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:52:38 ID:UsBV1mfU0
- 神様依存症の依姫はゴミ
所詮月人なんて寿命は永いが大怪我したら死ぬし
元々地上に居たくせに月に都おっ建てて月を穢した
月人どもは自らの手を汚したくないから兎たちに物騒なもん持たせて訓練させ有事の際には兎たちに戦わせる
神を崇拝するのではなく、神の力に頼りきって縋りきってるクズ
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:53:59 ID:dVNUqniE0
- 月の話になるとネガネガする奴が沸いて鬱陶しいw
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:06:34 ID:wWT9.kuI0
- 壺の儚月スレがあの有様だからまぁ仕方ないっちゃー仕方ない
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:12:11 ID:qdMm97xM0
- というか、そういうネガティブなのを呼び寄せてるのも、
月人の話をする人のマナーが悪いせいだとわかってもらいたいが。
妄想自由ってのは、考察する上で妄想成分が混じってもOKってだけで、
クトゥルーとか宇宙支配とか議論する気ゼロのネタを書き殴られても困る。
そういうのはチルノの裏へ。
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:27:59 ID:OtcZNd1s0
- 過剰に持ち上げるやつもネガネガするやつの中に入ってると思う
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:29:05 ID:2e4Ofygw0
- ゆかりんが一つのモデルケースとして目指したところだから
ロマンとしてそれなりに凄い所ではあってほしいんだよな月のネクロファンタジアは
紫は月を酸っぱい葡萄として皮肉を吐いても、完成度は認めてるって解釈をしてる
ただ単にディスる気持ちで攻めるような小物に解釈されるのはあんまり望ましくない
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:46:40 ID:THqn/XCc0
- ここで議論が交わされたことは無い。あったのは主張合戦のみ
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:55:15 ID:eSzCM7SMO
- 月を過剰に持ち上げる奴も困ったもんだが、感情的なネガ解釈の多さにも辟易する
他のキャラを貶めずに好きなキャラを適度に持ち上げるのが一番平和なんだけどねえ
月だって少ないながらもファンがいるってことを念頭に置いてレスして欲しいもんだけど
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:07:16 ID:BdarGzRk0
- というか、好きとか嫌いとか持ち込まないで欲しいが
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:08:20 ID:EA68wJSIO
- 名前不明の玉兎達の態度ったら可愛くて仕方がない
あんなのを訓練する依姫もある意味可愛い
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:16:03 ID:2e4Ofygw0
- 月ファンだけじゃなく紫好きとしてもなー
月を感情のまましょぼくネガ解釈されると
そこに負けたそこを目指したゆかりんが何だって話になる
比較して幻想郷を持ち上げようとするのはどうもね
自分のところが最高だと思ってるならそもそも攻める必要も無いわけで
欧米の模倣をして世界に認めさせたかつての日本のように
月から貪欲に技術を盗もうとして、立派な妖怪として認めさせたって話だし
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:27:50 ID:5XxZXneI0
- 月の技術盗むより、素直に永琳からいろいろ教えてもらう方がいいんじゃないか?
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:28:20 ID:iYTR.qz.0
- 月人を叩いてるのは月人が下がると相対的に最強になるキャラが好きな人かな?
そんな好き嫌いの話はどうでもいいんだけどね。
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:52:27 ID:fD3QuXXI0
- 月から技術盗むとかそういう話だったのか?小説版の話?
なんかお高く留まってる月人に軽い悪戯し掛けてやろう程度の軽い話と思ってたわ
そして大袈裟に戦争だ侵略だみたいなことをいいつつ、幽々子を使ってこそ泥とか素敵過ぎると思った
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:52:39 ID:iDKhGWpc0
- 別に好きなキャラが最強である必要はないんだけどさ、美鈴とかナズーリンとか弱いだろうし。
でも、うわ月人つよい、で話が終わっちゃうと、このスレ終了しちゃうんだよね。そこはさびしい。
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:54:41 ID:uoXP4dUY0
- 月から技術盗む云々は建前で永琳を幻想郷で人間として扱うのが主目的だったんじゃ?
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:59:49 ID:BdarGzRk0
- 正確な目的は不明だけど、技術目的だと思われるのが第一次月面戦争だな。
第二次月面戦争の目的は209が言ってる通り。
今でも技術が欲しいと思っているかどうかは不明だけど、当時は欲していたんじゃね。
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:08:10 ID:OtcZNd1s0
- 輝夜はまだ地上人としての義務を支払ってないけどいいんだろうか
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:11:06 ID:MyDHLCdY0
- 輝夜は童話の時代にやったんじゃない?推測だが
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:18:12 ID:eVRXnTyM0
- 輝夜さんは「わからんもんはわからん!」の精神で素直に理解不能を認めるけど
永琳さんはなまじ知識と実力あるから「わからんことなど無い、だから恐怖もしない」で
理解不能の恐怖を認めなかったからね
紫が言ってた「幻想郷の『人間』としての納税の義務」ってそれだろ多分。妖怪への恐怖
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:20:33 ID:83t9cZH60
- >>208
まあ最強議論は「うわ月人強い」で終わっちゃうかもしれんが
このキャラはどこまで強くなれるかの可能性考察とか、「その他」の事を色々考えるという使い道があるから
このスレは終わらないし終わらせたくないな
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:23:37 ID:fD3QuXXI0
- 永琳が恐れるものか、うどんげっしょーでは密かにお肉ついててダイエットの鬼になったよね
つまり一見完璧超人の永琳でもやはりそこは少女なので太るのは怖いと思うわけです
もう過ぎちゃったけど例えば食欲の秋なんて恐ろしいんじゃないでしょうか?
つまり美味しい食べ物をいっぱい実らせる秋穣子様や
風雨を司る事から農耕の神でもある八坂神奈子様にある意味恐れを感じるかもしれません
神や食べ物を恐れてもしょうがないのか・・・幻想郷には何か太らせる妖怪とかって居るのかね?
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:28:47 ID:THqn/XCc0
- そんなものは薬で一発です
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:32:47 ID:6gP.AbLM0
- 密の力で食欲を萃めてあげる
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:39:21 ID:fD3QuXXI0
- それよりそのアルコール依存を疎にするべき
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 22:50:09 ID:qdMm97xM0
- 妖怪食っちゃ寝……
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:03:50 ID:ce2.3Usc0
- >>213
わざわざ紫が儚の事件起こしたってことは永琳って幻想郷の妖怪的には、
超高額納税者に成り得るのにビタ一文払わず脱税してる長者さんみたいな感じなんかね。
普通の人間からのそれと比べて、永琳みたいなのから得られる畏怖エネルギーは桁違いなのかもね。
そうでもなきゃ紫の一連の行動のコストパフォーマンス最悪だし。
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:11:35 ID:fD3QuXXI0
- 恐るべき能力や圧倒的な頭脳を遊びや暇つぶしで盛大に無駄遣いするのが東方なのでは
- 222 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:14:01 ID:BdarGzRk0
- 妖怪としての面子の問題じゃね?
アイデンティティにも関わる
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:27:13 ID:2e4Ofygw0
- >>220
妖怪にとって怖がってもらうってのは
人に褒められるようなもんだしな
幼稚園児にこわいよーって言われるより
強い侍や偉い坊さんに怖がってもらった恐怖の方が美味い気がする
妖怪に偉い坊さんが狙われるのはそういう事情もあるんでは
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:34:39 ID:fD3QuXXI0
- 強そうなのや地位が高い相手を脅かすほうが脅かしがいがあったり、成功したらハクがつきそうね
三月精が巫女に悪戯するのもそういうことなんだろうか
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:36:16 ID:fv87vjq60
- 人間に怖がられるのが妖怪のアイデンティティみたいだけど
憎まれるのもそうなのかな?
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:51:49 ID:qdMm97xM0
- 恐怖や憎悪によるアイデンティティも紫辺りがそう言ってるだけで
大半の妖怪にとってはどうでもよくなってるぽいよな。
小傘みたいなそれを食料としてる妖怪にとっては死活問題かもしれんが。
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 00:04:43 ID:P/r.e8ww0
- ふと思った。
ゆかりんの胡散臭くてわけわからん性格や挙動って、他者から恐怖を搾り取るには凄い適してるよね。
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 00:06:49 ID:yYCB0f.M0
- >>227
胡散臭すぎて何か起きても「ああ、また紫か…」と思われだしたら恐怖を与えることもできんがな
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 00:17:05 ID:zQed4J5w0
- そこら辺は、不意に生死に関わる騒動でも起こして調節するしかないな。
慣れるとナメるのは人の性だし。
正直、普通の人間にとっては鬼の圧倒的な力とか、幽々子の即死能力とか
さとりの読心とか、社会的な死亡を含む生死に関わる能力の方が恐ろしい。
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 00:44:29 ID:n6dr88tA0
- >>223
名のある僧侶を沈めたりすれば妖怪としての格が上がるみたいだしな
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 01:03:10 ID:AVcGOyrgO
- そういう風に見ると永琳の恐れはほぼ全部紫に向かってるから紫はウハウハだな
実は私欲だったりしたら面白いんだが
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 02:44:52 ID:3znotGrU0
- げっしょで永琳を恐怖させたことで紫パワーアップなんか?
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:37:35 ID:jx/ziXr20
- でもこれで永琳にマジで目を付けられたらどうすんだろ。
下準備をめちゃめちゃ気合い入れてやって策も念には念を入れて
挑む相手なんだから、正面からぶつかるとか無理だよなあ。
月の賢者に本気になってもらって光栄で、今後の身の安全はまあ何とかなるでしょみたいな感じなのかな。
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:41:57 ID:ZumlOVSs0
- 幻想郷の性質上、警戒はしても喧嘩を売ったりはしないだろw
野蛮人とは違うのだよ。やるとしても政治的駆け引きみたいな展開だと思うぞ。
武力に訴えるのはリスクが高すぎる。幻想郷ってもろいからね
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:44:04 ID:P/r.e8ww0
- 恐怖させることによって得られる経験値(妖怪としての格の上昇度)は
恐らくあらゆる者の中でも最高クラスだろうしなあ>永琳
そんなすぐ劇的なパワーアップとかはしないだろうけれど。
まあ非の対紫勝ち台詞で咲夜がなんかフラグっぽいこと言ってるし次回作以降に期待しとこう。
>>233
逆に考えるんだ。
正面からぶつかられるときついから得体の知れない恐怖を与えて永琳の無意識に紫に対する言い様の無いやりにくさを刷り込んだんだと。
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:50:44 ID:K0S8QceI0
- >>214
確かにね。もう月人はシレンでいう盗賊番みたいなもんで、最強であることは間違いない。
儚は「盗賊番は確かに強いけど、身代わりの杖振ってからエーテルデビルの肉食えば泥棒簡単」
という攻略話のようなもんだったのかな
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:50:52 ID:jx/ziXr20
- >>234後々邪魔になるとか
これが最善の策だと判断すれば容赦なく消しに来る人じゃないですか。
消したほうがいいと判断したのが判明してるだけで2回、直接的な脅し1回っていう成績を持つ
怖いくらい現実的な判断と行動をする人だし。
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 04:05:18 ID:HvSPZGzk0
- 丸くなってるらしいけどな。
輝夜も永琳もそれなりに幻想郷気に入ってるから平和を乱すようなことしないだろ。
出きる出来ないは別にしてね。メリットがまるでない。
なんかおおげさじゃね?
三月精の霊夢恐怖回と同じようなもんで、日常に影響があるとはおもえない。
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 04:11:10 ID:TOOOGK7k0
- 人目の無い時にちょっかい出すなんて馬鹿な事しない限り大丈夫だろ
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 04:19:10 ID:ZumlOVSs0
- >>237
でも結局実行はしていない。まあ、脅しの効果は十分あるだろうけど。でも実行はしない。
可能性をちらつかせるだけで十分効果があるのならば、それで十分なんだよ。
永琳ならば、いざとなったら実力行使も辞さないだろうけど、やはりそれは最後の最後な
のだろう。抗争するには狭すぎるんだよ幻想郷は。あと永琳には幻想郷の管理は難しい
んじゃない。能力的は話じゃなくて、立場的な話で。将来的には分からないけれど。円満
に治めるには永琳と言えども時間が必要だろうよ
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 04:50:18 ID:wSDSj1y60
- 最強番付厨気持ち悪いな・・・
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 06:34:20 ID:5Pm2SiTY0
- 月の方々は周りから、ずば抜けて強いせいで
創作で幻想郷の危機!!とかやる時、手に余る
迷いの竹林だけ非武装地帯だわ
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 06:52:28 ID:qszoLqH20
- そうでもないんじゃ?
二次じゃ今でも紫が最強で別格みたいな扱いが主流だし
永遠亭は紅魔館や白玉楼と並ぶ列強という描かれ方じゃない?
というか、永琳は色々とやらかしてくれる便利なキャラだけど、
最後は何でもお見通しの紫の暗躍で事なきを得るっていう展開が多い気がする
まあ二次の話をここでするのもスレ違いだけどね
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 06:54:30 ID:ulPkVnKw0
- >>241
わざわざこんなスレに来てなにを……
>>242
モリヤも似たようなモンな気がするが…
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 07:11:11 ID:K0S8QceI0
- 永琳の能力って派手さはないもんね。スキマで異空間運んで解決しましたー、ってのが派手。
むしろ二次では(特にギャグでは)色んな変な薬作って大変なことになる、ってのが多いwww
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 07:14:43 ID:zQed4J5w0
- 蓬莱の薬で不死身というところを差っ引けば、個人的には永琳はどうにか出来るキャラだと思ってたり。
確かに強い事は強いんだけど、それは正面きって戦う強さにはどうにも思えないために…
つまり、ハドラーみたいな強さじゃなくて、仕掛けてはめるキルバーンや自分だけ有利になるように仕込むザボエラみたいな、
永琳の強さというか戦いのカタチに対するイメージがそんな感じなので、自分としては手がありそうに思える。
※地の文でそれこそ腕力等々同じに仮定しても武術で美鈴を上回れるとか設定があったりしたらすまん
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 07:35:10 ID:.FYL3iVk0
- 永琳、輝夜、紫、映姫、諏訪子は強くてもガチンコって感じじゃないな
バッドステータス、補助、呪い中心の搦め手キャラってかんじ
神奈子、萃香、勇儀、綿月、空あたりが通常攻撃もコンスタントに強い
ガチンコアタッカーキャラってとこだろうか
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 08:09:06 ID:Auo4awBQ0
- 永琳に一番しっくりくる表現は「格が一番高い」だな。
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 08:24:59 ID:icBqIYP20
- どうせ月も新キャラスゲーの犠牲者になるよ
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:00:22 ID:Lf1iSpNQ0
- >>249
つまり天照以上のキャラ
無限に広い世界一つ創造しちゃった魔界神復活フラグ
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:04:16 ID:xVKpyVdUO
- >>247
永琳と諏訪子は弓と鉄輪という武器を持ってるから、直接攻撃もいけそうな気がするな
どっちもなんだか霊験あらたかな武器っぽい気がするしw
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:11:33 ID:p0B4agKUO
- 魔界神復活となるかはともかく、魔界自体は月に対する釣り合いを取る存在になる可能性はあるかもな。
次回作で、例によって魔界神もまた地上の土着神と同様に紐で封印済みという設定が発覚するのかもしれないが。
仮に封印済みだとすると、白蓮さんの魔神腹踊が更に訳わからん事になるが。
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:27:38 ID:l3UdmiMw0
- 地上が一番弱いことにならないかそれ。
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:38:38 ID:uU1TTLhA0
- まあ魔界はどんなとこかまだほとんどわかっていないし、
勢力として魔界や地上とひとくくりに考えるには
大きすぎるんじゃないか
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:40:57 ID:bJmE0ktw0
- >>243
レミリアは既に1ランク下で定着してる気がするなぁ
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:48:09 ID:p0B4agKUO
- 自分としては、勢力というよりは地理的側面に期待してたりする。
本当に無限、∞平方キロメートルかはともかく広大そうな場所で、
そこに生き物には辛い瘴気が満ち満ちているとなれば、
少数精鋭かつ生き物だろう月の民には厄介な場所じゃなかろうかと。
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 09:55:31 ID:cpz41lyE0
- >>256
そもそも月人は魔界にまでちょっかい出してこなそうな気がする
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 11:01:28 ID:gXfRENd.0
- 戦ったら強いと実際に怖いはまた別
永遠亭は輝夜が幻想郷に飽きない限り単なる病院だし
月はそもそも無関係な国
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 11:24:29 ID:p0B4agKUO
- まあ、理由が無い限りどこだってちょっかいは出さないだろうけどね。
ただ、「いざ戦ってみたらどこ相手でも月の民が一方的に蹂躙して終わり」
という形は崩れるかな〜という話。
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 12:13:24 ID:Tfgh9WKEO
- ひがしかたって何?アニメ?
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 12:36:11 ID:8ryQs4j60
- 最強論は月が終わらせちゃったのかもな
反論しようにも揚げ足かけちつけるしかないし
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 12:39:02 ID:DyKwBfpM0
- ユキ&マイは魔界の住民であり、氷雪世界に住んでいるらしいが、
氷雪世界は広大な魔界の1地域の名称ということでよいのだろうか
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:15:45 ID:p0B4agKUO
- >>261
若干の不透明感と歪さはあるけれど、
月の民が勢力として概ね最強(付近)というのは否めないからなあ。
・生命を穢れとし忌み嫌う
・地上人が生まれてくる事そのものを罪悪としている
・穢れを避けて月へ移住し超長寿で安楽な生活を謳歌
・地上を捨てて移住した上で自らを地上の所有者と言って憚らない
・月に住みつつも地上に介入し地上人同士を殺し合わせてきた
ただ、上記のように妖怪より更に地上の人間としては
気分の悪くなりやすい考え方、歴史を持つだけに、
不快感から最強と認めたくない人も多かろうな。
ひねくれ者傾向のある自分は、こういう存在はご馳走感覚なんだけど。
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:29:16 ID:AVcGOyrgO
- 輝夜と永琳と依姫と豊姫の誰が一番強いのか決めればいいじゃない
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:30:20 ID:.FYL3iVk0
- 神主自身、ひねくれ者と言って憚らないからなw
東方みたいに人間以上の存在がゴロゴロしてて人間はその狭間で生かさせて貰ってるに過ぎない
って謙虚な昔の考え方は好き
最近のアニメ漫画は人間の力というものが過大評価されすぎておなか一杯な感
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:37:06 ID:vF4nxuTAO
- 人外になってしまったが故にそうなっていない人間を羨むとか結構好きだけどな
月人たちで具体的な強さ評価できそうなのが依姫くらいしかいないから結論:最強は月人種、としか言えんのよな
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:41:50 ID:awW/kJiIO
- >>265
アニメやゲームの世界ぐらいは、人間賛歌に溢れ返ってたっていいじゃないか……
人間の無力さを味わうのは、現実世界だけでお腹一杯です、と思う就活生の俺でしたorz
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:42:21 ID:SkIZafu6O
- >>228
物語を外から読んでる俺らは神主が説明役に紫使うからそう思っても
作中では幻想郷の大半の生き物の前にまず現れることが稀だってのが紫だし
遭遇レア度が居住区割れてる他の勢力(そこに行けば会えるとわかっている各作品の主要キャラ)に比べて高い
当然一部の頭キレるやつ以外に「また紫か」なんて思われるわけもないだろな
霊夢や魔理沙の前に突然現れたりお茶菓子盗んで彼女たちにそう思われることはあってもさ
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:45:55 ID:eebWZB9gO
- というか普通に勝てる可能性をあげても、実際の描写や根拠もないのに〜なら対処できるだろで終わらせようとする人がいるからなあ。
よっちゃんの神卸は別としても。
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:52:44 ID:hd0tdNSg0
- ・極端な考えしかできない
・一方に有利な状況しか想定しない
・自分に不利なものは公式設定だろうが無視
・妄想に基づいた仮説>設定に基づいた仮説
こういうのが多いよここは。
>>269
よっちゃんは咲夜のガチ時止めに対処できてませんでした。
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 13:59:45 ID:elsPxJpEO
- 最強(クラス)ではあっても無敵ではないんじゃないかというささやかな抵抗だね
(元含む)月4人だとやはり不死身属性持ちで他3名の師で普段姫より力抑えてる永琳かなという感はある
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:02:33 ID:FoNk4JrE0
- なんだかんだで傲慢な者が傲慢なままでいられる雰囲気って割と珍しくて好きなんだがあ。
>>267
人間讃歌が見たいならジョジョを読めばいいじゃない。
きっと東方はそのジョジョの影響下にある神主が創った人外讃歌の世界なんだよ。
人間キャラ5人しかいないし、その5人にしたって
内二人がチート能力持ち(片方は既に人外疑惑)、内一人が兼神、内一人が転生者、残った一人も人外化フラグ立ちつつあるといった有様だぞ。
そういや二次魔理沙のやたら人間であることにこだわる設定ってどこから来たんだろう?
永EXとか見てても不老不死に興味津々っぽいのに。
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:10:04 ID:.FYL3iVk0
- 魔理沙はポリシー持って人間に拘ってる様には見えないよなー
むしろ矮小な人間である立場を今のうちに目一杯利用しようっていう小狡いとこがあると思う
準備が完全に整い次第クラスチェンジする気分でいるんじゃないだろうか
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:13:07 ID:cpz41lyE0
- 自分は人間が自分たちより格上の人外を倒す話が好きだから
妖怪が強いのもいいけれど、人外と人間のパワーバランス的に
もっと強い人間キャラは増えて欲しいな
特に人里とかの普通の立場にいる強い人間が出て欲しい
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:19:32 ID:1/vnBCKU0
- その二次魔理沙の一番の理由はキャラを立てる目的じゃないかな
人間で頑張る魔理沙すごいだろ的な二次をよくみるからね
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:21:06 ID:p0B4agKUO
- >>271
自分としては、不死身だから最強というのを脇に置くと
その四人には明確な格差はないように思えるけどね。
何時までも弟子は弟子であって師匠を超えられないとも思いにくいし、
また、戦い方とかの相性もあるし。
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:35:23 ID:SkIZafu6O
- 永琳自身は直接対峙したら姉妹には捕まるって思っていたしな
だからいかに直接対峙しない状況を作り出せるかって策ばかり張ってたし
来月末発売の儚月抄小説よんだら
一話二話でどんだけ永琳が月の使者と直接対峙しないよう警戒してたかわかる
しかも姉妹以外の使者に警戒しているのかといえば
永琳は姉妹に使者の後がまわざわざ押し付けて輝夜迎えにいっててその姉妹が敵となる状況だけ警戒してたしな
量子印とかのくだり読むと月の民でもいまだに永琳の開発技術そのものを超えてはいないんだろうけど
そういう科学物資だけじゃない面で、例えば依姫が封じ込めたのめば祇園様が永琳や輝夜を封じ込めちゃったり出来るような
永琳でもいかんともしがたい警戒するチート能力が姉妹にはあるんだろうとは思う
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:44:51 ID:elsPxJpEO
- 不死身だから最強とは微塵も思ってない
最強クラスで不死身なのが厄介だと思うんだ
永琳は直接やりあって姉妹を上回るかというよりは
遠巻きに準備して策を巡らせるのを前提で今のとこ一番の格上かなってイメージ
演義に例えて依姫を関羽としたら永琳は孔明のような
でも個人的にはところどころ変な思い違いしたりドジったりもするだろうなとも思う
- 279 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 14:54:35 ID:gXfRENd.0
- 輝夜
↓
永琳
↓
綿月
は戦う前に力関係で勝負ついてる気がする
問題は輝夜と綿月姉妹どっちが勝つか
- 280 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:01:37 ID:FoNk4JrE0
- 強さを考える上では人間関係は別に考慮しなくていいんじゃないの?
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:03:40 ID:gXfRENd.0
- 性格も地位も能力の一部だろ
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:06:33 ID:elsPxJpEO
- 少なくとも地位は能力じゃないと思うけど実際に戦うときは性格も地位もかなり影響する
ただそんなことを言うと東方キャラのほとんどは立場的にガチバトルなんて出来ないわけだけど
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:10:51 ID:agq4Si560
- 力が強力であればあるほどその枷が大きく、制限も大きいと。
東方キャラの能力における制限や反動、代償ってどうなってるのかね。
まさかまったく無しってことはないと思うけど。
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:13:25 ID:elsPxJpEO
- 地位と言えばリグルの虫を操るのは純粋にリグル個人がそういう能力を持っているのか
虫の王とか代表といった立場的に他の虫にお願いや命令が出来る状態なのか
地位は能力そのものではないけど、完全に切り離して考えるのも難しい
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:22:54 ID:p0B4agKUO
- まあ、その辺までいくと、精霊魔法や神降ろしとかも議論の俎上に乗りそうだがな。
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:25:12 ID:FoNk4JrE0
- 八雲藍は八雲紫に含みますか? とか、雲山は雲居一輪に含みますか? みたいな問題も出てくるな。
個人的にはゲーム中でそいつの技として使ってるなら、そういった付属物は本人の能力の一部として認めても良いとは思うけど。
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:30:02 ID:UtKkwXK20
- コントロールできてるなら本人に含めてもいいんじゃね
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:32:35 ID:hd0tdNSg0
- 使える武器や能力に関連するものを使うのは普通だろ。
依姫が神を使うのを何も言わないのに一輪が雲山使えないのはおかしいだろう。
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:36:29 ID:elsPxJpEO
- 精霊魔法とかは魔法使い側が精霊に強制する能力を持ってそう
神降ろしも一応技術でしょう、強制力は微妙そうだけど
でも早苗は技術かどうかも微妙そう、半分くらい家族だからみたいな要素が混じってそう
式神は道具
一輪の入道操るのはたぶん能力でいいんだよね?雲山と仲いいだけとかなら少しさみしいな
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:47:39 ID:hd0tdNSg0
- ちゃんと〜程度の能力って書かれてるのに信じてもらえないリグルや一輪涙目。
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:51:25 ID:HHwisfSwO
- まぁ人を驚かす程度の能力詐称してる子もいるし
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:52:07 ID:oxA74/mY0
- 依姫は召喚する神様本人よりは弱いんでしょ一応
手数が多い時点で便利能力だが
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:53:59 ID:gvbpJuDMO
- あの子は最終的には驚かせられたからおk
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 15:54:15 ID:yYCB0f.M0
- >>291
あいつらはきっともう種族人間じゃねえんだよ小傘視点で
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:02:20 ID:zf4oZXnI0
- お前らEXに出てきた時点で驚いただろ
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:07:20 ID:FoNk4JrE0
- 確かにからかさ驚きフラッシュで小傘ちゃんに心喰われたわ
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:10:55 ID:hd0tdNSg0
- ぶっちゃけ小傘って能力使ってなくね?
小傘の台詞から能力に頼らず人間を驚かすことに執着してるように見える。
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:33:49 ID:p0B4agKUO
- というより、小傘の能力のトータルが「人を驚かす程度」なのではないかと。
人間にも個人差があるのは脇へ置いておいて、
一般的な人々が驚かざるをえない出力を扱えると解釈すると、
意外とナメてられない実力にも見えてくるが…
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:44:50 ID:HHwisfSwO
- 幻想郷で人を驚かすってのはわりと難しいのかもしれない
単に強大力披露しても「妖怪だもの」で済まされそう
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 16:50:55 ID:K0S8QceI0
- >>273
魔理沙は魔法使いになるのかもしれないが、緋でこまっちゃんから言われてたこと考えると、
むしろ師匠みたいに悪霊化という方向で妖怪化しちゃうんじゃないかと思うね。
>>289
ぶっちゃけ仲良くて口車に乗せるのがうまいというだけでは?
制御している云々の話出てないし。雲山には普通に自由意思があるみたいだし。
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 17:11:33 ID:SeGeux6U0
- >>292
そう判断する理由は今のところないな。
他の神の力を借りるのは特殊技能を拝借してるんであって、依姫の力が劣るからではないだろうし。
一流小説家が、料理するのに一流シェフの力を借りたり楽器弾くのに一流演奏家の力を借りても本人の評価が下がるわけじゃないのと一緒。
むしろ依姫の神話内での格を考えると、大抵の神々よりも力があっても不思議ではない。
まあ高貴さと強さが直結するわけでもないけど、目安としてはね。
>>299
小傘は、三月精が文にダメ出しくらった驚かせ方をそのまんまやってる感じだからなあ。
あれじゃダメだわな。
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 17:15:56 ID:B20OM7MI0
- 依姫は素の力で弾幕を静止させたり食べたり斬ったり出来る
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 17:30:12 ID:YuxVIqRMO
- 小傘はあれだ、魔理沙や妖夢と同類の能力表記なんだよ多分。固有特殊能力じゃなく個人が主張する技能の類
むしろ「最近は実力行使しないと人間が驚かない」みたいな事言ってたし、実の所地力が割とあって
本人はお化け屋敷的驚かし方したいのかもしれないが痛い目会わせて驚かせる方が実際は得意なのかもしれないぞw
>>300
しかし一つ重要な、且つ単なる演出じゃ済まない紛れもない事実がある
雲山がスペカで形を変えて拳や眼力飛ばしてくる前のエネルギーチャージは雲山ではなく一輪が行っている事だ
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 17:42:30 ID:hd0tdNSg0
- 1.使用すれば確実に相手を驚かす能力。
2.小傘が生まれた、人間が簡単に驚いていた時代の能力。つまり今はあまり効かない。
3.相手によっては夜などの条件が必要な能力。
4.能力自体は1〜3と同じだが、性質が「人間が人間を驚かす」のと同じ能力。
つまり慧音が紫に効かなかったように驚かすのが得意だったりする人間には効かない。
5.使用しても確実に成功するとは限らない。
小傘の能力候補はとりあえずこんなもんか。
能力を使ったとしても効果がない理由はいくらでも考えられる。
そもそも能力を使った確証もないのに小傘のは能力じゃないというのはかわいそうだわ。
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 17:52:29 ID:p0B4agKUO
- まあ、依姫(だけに限らないが)の神話での格については、あくまで元ネタであって、
東方Projectキャラクター綿月依姫(月人)の格や力が実際問題どうなのかは
描写自体も考慮しないといけないところがややこしいというか忘れやすい。
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:06:39 ID:hd0tdNSg0
- 何で本編の描写(公式)よりも元ネタ(非公式)が優先になってんの。
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:11:27 ID:8ryQs4j60
- >>270
時止めで追い詰めた先がな…>>302のような人外外相手にどーすんのってなる
ていうか弾幕に対し時止め(実質)できるんだぜ依姫
原理的には人間でもいけそうだし
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:14:12 ID:osfehMhQ0
- >>305
別に忘れちゃいないさ。あくまで参考までにって話。
ただ俺個人は、月人は神に類するもの、あるいは神そのものだという論者なので、
月人と神は完全に別物だという論者よりは元ネタを参考にする度合いは高いけどね。
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:14:30 ID:elsPxJpEO
- 時を止めて顔に落書きだな
これくらいくだらない悪戯が一番いい
フェムトファイバーとかその手の超アイテム使えるならまた別だが咲夜だけの地位や能力では無理だな
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:17:10 ID:osfehMhQ0
- >>306
優先してるつもりはないけど。
本編の描写で、依姫は使役する神様より弱いって描かれたことあるっけ?
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:23:10 ID:8ryQs4j60
- >>310
同じ力とか書かれてて、
同種と見るか同種かつ同等と見るかって話ならあったが
まあそれよりどの程度本気だったのかが気になる
グリマリで弾幕の遊びっぷりが強化されたらしいが
よっちゃんアレで遊び?
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:31:16 ID:FKGw2s5s0
- 結局は種族で考えたら人間が最強なんだろ?特に外の世界の
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:32:16 ID:osfehMhQ0
- >>311
同じ力ってのは、神々を使役して使える力と、神々本体の力との比較だよね?
依姫自身の地力の話ではなかったと思う。
ルールにのっとった遊びではあるんだろうけど、状況が状況だけに手抜きはしてないと思う。
全身全霊で遊んでたんじゃない?
そのわりにレミリアの技を全て受けてから反撃するとか余裕も見せてるけど…
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:39:56 ID:p0B4agKUO
- >>308
まあ、忘れるの行は自身への戒め混じりなので生温かく見逃してくれ。
自分は、むしろ月人は生物だよ派だったりするけど。
歴史の中で何らかの理由や方法で神として扱われる事になった面子はいるにせよ、基本的には単なる生き物。
そうでないと、自分には過剰なまでの科学技術がしっくりこないとか、納得しにくい点がポツポツあるので。
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:43:14 ID:hd0tdNSg0
- >>307
俺が言いたいのは依姫は相手を理解しないと的確な対応はできないってこと。
咲夜の能力を時間操作と見破らない限り神卸では対応できない。
まぁ月人がナイフで死なない超人っていうなら確かにどのみち勝てないかもね。
>>310
>描写自体も考慮しないといけないところがややこしいというか忘れやすい。
どう見ても優先されてます。
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:47:32 ID:UtKkwXK20
- 咲夜さんも月と関係ありそうだし
結局月に行き着くんじゃね
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:50:00 ID:xBt1qTyAO
- 小傘の能力論で思い出したが、東方キャラの〜程度の能力って阿求の幻想郷縁起にも書かれてるんだよね
メタ的な解釈の話になるがつまりあの手の能力って神主が神の視点から定めた能力設定じゃなくて幻想郷の住人視点で認識できる能力設定なんじゃないかな
つまり〜程度の能力って言ってもそれは設定上の絶対設定ではなくあくまで東方キャラの自称や他称の特技あって
例えばフランのあらゆるものを破壊する能力も設定上あらゆるものを破壊できることを保証しているわけではなく
フランの自称であらゆるものを破壊できると言っているor阿求や他のキャラの視点から一見あらゆるものを破壊できるように見えるってだけではないだろうか?
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:50:07 ID:AVcGOyrgO
- 月月というが輝夜みたいな第二世代以外全員出身は地上だぞ
アマテラスやツクヨミは天体そのものみたいなところがあるから微妙だが
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:50:39 ID:Lf1iSpNQ0
- 輝夜が痛いのにワザと殺されるようなドMなのか
それとも妹紅が月人を殺せるぐらい強いのか
この答えが公式で出るまで俺は悶々とし続けるよ
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:52:27 ID:osfehMhQ0
- >>314
まあ明確な描写が無い以上、解釈は人それぞれだからね。
ちなみに一つ聞きたいんだけど、月夜見・天照・永琳・綿月姉妹と、地上の神奈子・大国主は、元ネタに準じて同族だと思う?
少なくとも月夜見・天照・永琳・綿月姉妹の系図は神話の通りだという描写があるけど。
>>315
へ?
いや、だからどこが?
- 321 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:54:59 ID:hNys.7tA0
- 月人は欲を捨てていない天人ってイメージだな
天子みたいな感じ
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:56:56 ID:K0S8QceI0
- 欲を捨ててるとか穢れがないって設定なのに、
どう見てもそうは見えないのが東方たる由縁なのかもしれない。
普通ゲームでそういう設定持ってる奴って聖女なんだけどなーwww
聖、って呼ばれてる人は性格は聖女かもしれんけど設定はごついし。
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:00:05 ID:nFK/dW/20
- >>320
他は全員元ネタ準拠でヤサカトメの神奈子だけは
月人と関係あるオリジナル設定なんじゃないかなーと思う
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:05:39 ID:fwTtxsbw0
- 諏訪子の坤創造に対して神奈子は乾創造だからたぶん天津神かなあ
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:06:57 ID:mFJHZpQU0
- 欲を捨てて穢れをなくしたいっていう欲があるからダメなんじゃね
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:11:37 ID:hd0tdNSg0
- >>320
描写自体”も”考慮しないといけないところがややこしいというか”忘れやすい”。
これでわからんかったら知らん。
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:14:22 ID:hNys.7tA0
- 月の民は元々穢れを捨てて寿命を無くすという欲から月へ行ってるから、欲が無いわけじゃないだろう
それに天人のように欲を無くすと、飲んで歌って踊って仕事をしないような生活になるだろうし
天子は自分の力で天人になったわけじゃない欲のある天人だから、月の民に近いと思った
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:18:20 ID:osfehMhQ0
- >>326
俺が本編描写をないがしろにしているところがあれば指摘してくれよ。
自分としては、あくまで本編描写を基にして、ある程度元ネタで想像を膨らませこそすれ、
本編描写を無視したり忘れたりしたつもりはないんだけど。
自分に思い違いがあるなら遠慮なく具体的に指摘してほしい。
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:19:35 ID:p0B4agKUO
- >>315
きちんと俺含むみんなが描写を優先して考察出来てるというなら、それはほっとするな…
>>320
あくまでも私見と前置きさせてもらうけど、
挙げられた面々は同じ種類の生き物である可能性は高いと思う。
ただ、種が同じでも血筋での距離はあまり近くなさそう。
少なくとも、封印して平気でいられるくらいには。
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:24:34 ID:fwTtxsbw0
- 大国主は平気なのか?分霊以外でも自由に外にでられるんだろうか
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:25:42 ID:K0S8QceI0
- >>327
天人も欲を100パーセント捨ててるとは思えんけどな。スネオみたいなこと言って成仏禁止するし。
AQNが知らないだけで、本当に悟った人は入滅して現世からは消えてるんだろう。
釈迦が幻想入りしてないのは、忘れられてないからか、もしくは入滅してるからそもそも幻想入りの対象にならないのかな?
この辺、ヤーウェが入ってこないのも似たような原因なのかも。
信仰失おうと、「絶対者」が信仰失ってすごすご別世界にわたるような真似はできん、みたいな、存在上の理由があるとか。
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:31:20 ID:p0B4agKUO
- >>317
視点がメタ位置にないというのは、あるかもな。
人を驚かす程度以外にも、例えば死体を持ち去る程度というのも
能力そのものと言うには微妙にしっくりこないし。
メタ視点なら、幽霊と話せる程度の能力とかじゃないのかと。
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:31:28 ID:hd0tdNSg0
- >>328
なんか話がかみ合っていないような気がしてきた。
>>305の言い方が、元ネタ基準で原作描写は補助的な扱いでおかしいんじゃねぇの?
ってだけで、>>328に対して言っているわけではないんだ。むしろ>>328の考えを肯定してる。
>優先してるつもりはないけど。
この部分の解釈を間違ったみたいだ。申し訳ない。
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:35:30 ID:osfehMhQ0
- >>329
ふむ、つまり大国主は神話どおり月夜見や天照の甥ではないし、神奈子も神話どおり綿月の姉妹(これは一説だけど)ではない、って解釈だね。
なるほど。
こちらも私見であると前置きさせてもらうけど、
自分としてはわざわざ本編描写で永琳と綿月姉妹が又甥の嫁・その息子の嫁という風にカッチリ神話に合わせてきてるから、
他の元ネタキャラの血筋もそれに沿うのではないかという考えです。
ZUNが神話の系図を自由に組み替えるつもりがあれば、わざわざあの文脈で又甥の嫁だとかどうとか明記する必要も無いと思ったので。
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:41:23 ID:1305xZRo0
- >>307
その技、見せた直後から全員に即座にアドリブで対応されてるんだぜ。
魔理沙は止める過程のない1フレ着弾、おぜうは物理打撃、霊夢は全弾捌かないとペナルティ。
STGで例えると、テンペストや蓑亀は強キャラだが、ゲームバランス台無しってレベルにゃほど遠い。
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:44:31 ID:osfehMhQ0
- >>333
うおおお…こちらこそ大変申し訳ない。
今になってようやく気づいたんだけど、自分は>>301なんですよ。
>>308からIDが変わってることにまったく気づかなかったorz
流れ的に、>>305-306が、>>301(自分)のレスを念頭に置いたものだと受け取ったので、
そんなつもりはないよって>>308で言ったんだ。
混乱させてしまって本当にごめん。
ちなみに>>301の、依姫の神話内での格を考えれば云々ってのは、
書いてる通り「そういうこともありうる」という一つの可能性であって、
決して本編描写を無視したつもりはないのであしからず。
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:45:28 ID:L6U6Paek0
- カッチリでもないだろ
「みたいなもの」なんだし
八意家・綿月家の件もあるしね
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:47:48 ID:p0B4agKUO
- >>333
そうか、俺の書き方に問題があったわけか。不用な手間を取らせてすまん。
決して描写を後回しにするつもりはない事を察してくれると助かる。
>>334
なるほど。
この辺はしっかり書いてるようで曖昧にも思うので、あえて脇へ置いて別視点の話をすると、
自分としては、元ネタが神話に出てくる場合は、神である可能性は否定しない。
ただ、そうでない可能性も考慮する。
月へ、恐らくは地上人が発生する前から移住していたり、
神として活躍する機会が神話通りに得られていたのかよくわからないので
自分には断定しにくいという話。
また、名無しの月人(門番とか)まで神かというと、ちょっと…
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:50:10 ID:fwTtxsbw0
- 八百万もいるんだから問題ない
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:53:59 ID:FoNk4JrE0
- 確かに月人に神が居るにしたって、要職に就いてる連中だけな気がするな。
つーかあの門番ズが仮に神だったとしても、かなり格の低い神なんだろうな。
優雅な生活とは程遠いぞあいつらの仕事。
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:59:24 ID:osfehMhQ0
- >>338
そうだね、うん、自分もそのあたりの曖昧さがあるので断定はできない。
特に門番に違和感を抱くのはごもっともw
非の諏訪子が鈴仙に言ったセリフ・鈴仙が諏訪子に言ったセリフも、
月人と神の定義についての有力な情報だとは思うんだけど、
それでも到底確定とは言えないしねえ…
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:59:50 ID:hd0tdNSg0
- >>336
そういうことだったのか。
完全に勘違いしていたようだ。
あほみたいに煽って本当にすまんかった。
>>338
>>314はリロってなかったから気づかなかったんだが
その後もそれを無視して進めてすまんかった。
ちゃんと314の時点で察してるので気にしないでおくれ。
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:11:29 ID:p0B4agKUO
- 鈴仙の台詞は特に月の民の視点とか考察の足しになる話もあるのだが、
全体的に「もう、こいつ夜道を歩ける立場にないんじゃないか?」
と心配になってきて気がそれる。困ったものだ。
さすがに、実際に闇討ちで袋叩きにされるほど嫌われてはいないとは思うが。
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:18:12 ID:K0S8QceI0
- そういや、月人と四季映姫だとどっちが強いんだろうな?
白黒分ける能力なら神降ろしも中断させられそうではあるけど。あと、月って担当閻魔いるのかな?
寿命が限りなく長いっつったっていつかは死ぬってことだから輪廻の輪の中にはいるかもしれない。
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:28:13 ID:Auo4awBQ0
- 神奈子とかも死んだら映姫に裁かれるのかね?
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:29:27 ID:fwTtxsbw0
- 神話は死ぬと黄泉の国行きだけど閻魔とかは関係なさそうだな
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:30:07 ID:agq4Si560
- 仮に殺せなくても、滅することはできそうな気がする。
東方から外れるが・・・
蓬莱人を殺せそうなのって、うみねこの1人を無限に殺す力くらいしか思いつかないなあ。
でも再生する端から殺すようなもんだから、輪廻転生の輪に戻ることはできなさそう。
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:31:24 ID:ulPkVnKw0
- 映姫は特に情報少ないんで、比べたかったらもう元ネタ同士を比べるしかなさそうな気がするが……
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:34:25 ID:ybnWi4zw0
- >>345
神霊は供養されると死ぬんじゃなくてそのまま消滅するそうだ
神奈子が神霊かどうかはともかく信仰が完全に忘れ去られたら輪廻の輪には載らずに消えるんじゃない?
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:36:14 ID:K0S8QceI0
- >>345
かなこ様は真っ当な神だから「死ぬ」ということはないと思うが。
そうじゃなく、神ではない月人についてってこと。月専用の黄泉の国があるのかな?
そういや神もよもつひらさかに逝っちゃったりするっけ。
あれってその後どうなるんだろうなぁ。永久にそこで暮らすのかな。
>>348
紫の天敵、つまり境界を発生させたり失くしたりすることを禁止できるわけだから、
神を降ろして、つまり神なのか月人なのか曖昧な状態になるよっちゃんに対して
唯一ガチンコ挑める存在なんじゃないかな?
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:37:43 ID:2jZdwRBU0
- >>334
神奈子が諏訪で依姫達(海神系)が安曇野だから個人的には大いに関係があると見てるが。
ただし、神と月人は全く別種の存在だと思うね。
神奈子は神社と言うよりは山自体に宿っているような感じだったし、サクヤビメもいきなり現れた後兵士達を殺したようだった。
だから肉体を持っているといっても、常時存在してるわけではなくて、必要な時に顕現すると言う事ではなかろうか。
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:37:47 ID:ulPkVnKw0
- 神奈子って神霊なん?
なんか肉体持ってない希薄なやつらが神霊って呼ばれてた気がしてたけど。
(文字通り神様の幽霊)
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:39:00 ID:V8N8D7ww0
- >>343
あんたの全部の文にさりげなく何かを貶めようとしてるのが見えるんだが。
中立的な意見に見せかけてな。
その鈴仙がどうこうってのも実際にそうなってほしいんだろ?
心配性だからとか言いそうだけど、誘導にしか見えない発言が多すぎる。
本当にそういう意図がないなら、もっとポジティブな話をしたら?
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:40:05 ID:zQed4J5w0
- 確か神奈子と諏訪子は肉体があったハズ。ただ、神霊を分離は出来るらしい。
非で早苗から湧いてくるのは、実体は無いという意味で恐らく後者タイプだろうな。
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:44:03 ID:K0S8QceI0
- 「神」の存在自体がよくわからんな。
史紀に書いてある「八百万の神」は姿かたちがない、「神霊」は肉体がない、
となっているので、少なくともかなこ様もケロちゃんも当てはまらん。
おのれあっきゅん、適当な取材しやがってwwww
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:44:10 ID:FoNk4JrE0
- 乾神招来、坤神招来って早苗さんの力が二柱の形を成した、ってなってなかったっけ?
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:49:14 ID:ybnWi4zw0
- >>352
神様の亡霊っていうか亡霊が神様になったものが神霊らしい
ただ阿求曰く、生きたものがそのまま神様になっても神霊になるらしい
生きたまま神になったら肉体どうなるんだ?神になった時点で肉体が消滅するのか?
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:50:02 ID:r1KZEjq20
- AQNのあれは適当さがウリだからな
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:51:51 ID:68dj1vkU0
- 東方世界では
菩薩=架空の存在、地蔵はただの石像
肉体を持つ神様の場合
肉体=本体
神霊=生霊みたいなもの、分霊可能
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:52:57 ID:7HosQNe20
- 幻想郷縁起にはまともな実体を持つ神様について全然書かれてないんだよね
唯一実体持ってるっぽいのは付喪神ぐらい
そこで逆転の発想で神奈子様は注連縄の付喪神
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:55:53 ID:hNys.7tA0
- 月抄で霊夢が説明によると、
肉体を持つ神様(神奈子など)と神霊(分霊ができる)の関係は
人間でいうところの本体と生き霊の関係
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:56:36 ID:Auo4awBQ0
- 生き物にも霊は宿ってるんじゃないの?
分霊は幽体離脱みたいなかんじで。
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:57:51 ID:K0S8QceI0
- >>359
えっ、菩薩が架空って、それ今月の三月精?
菩薩が架空なのに毘沙門天は存在すんのか?なんでだろう
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:00:25 ID:p0B4agKUO
- >>353
見えると言われても困るが、多分、貶めるというのは俺が黒さを内心期待してるせいなんだろう。これは、別に月の民に限らないが。
ともかく、俺がひねくれ者のせいでテキストに臭いがついて不快にさせたのは何となくわかるので、
少し深呼吸してくるが。
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:15:25 ID:bdsz5B9s0
- 今回の三月精で「地蔵にも神が宿る」
花映塚のテキストで映姫の項目に「神」
閻魔も毘沙門天も東方的には神類なのは間違いないかな?
その場合は分霊は可能なのかどうか、とかまたややこしいな
神=分霊できるなら、毘沙門天さん忙しいなら分霊してくださいよってことになるし
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:17:58 ID:yYCB0f.M0
- >>365
分霊可能な神様は「日本の」神様についてしか言及されてないから
映姫様や毘沙門天が日本発祥でないなら分霊できなくても問題ないはず
確か閻魔も毘沙門天も大陸で生まれた神様だよな?
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:54:50 ID:g8h2BmGA0
- >>350
>紫の天敵、つまり境界を発生させたり失くしたりすることを禁止できるわけだから
時々こういうのを見るけど、そんな設定あんの?
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:56:57 ID:8ryQs4j60
- とりあえずえーきちゃんにゆゆゆかがびびってるのはマジ
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:59:50 ID:68dj1vkU0
- >>363
俺に聞かれても困るw
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:08:27 ID:Yzo9uUMg0
- 幾らでも分霊できるのなら、手が足りないと地蔵を閻魔として雇う事もないだろうし
日本以外の神様は、もしかしたら本体だけの存在なのかもしれん。
そうなると、その本体を(忙しくて殆ど居なかったとはいえ)
寺に呼び寄せた僧侶としての白連さんスゲェと思うんだがw
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:15:46 ID:1305xZRo0
- >>367
無いよ。つうか白黒能力は、何か物理・霊的な外的効果があるかどうかすら不明。
とりあえず、裁判での判定に使ってるっぽいんだが。
気配がした→やべえ先公だ逃げろ!しか絡みが無いんで、相性云々は妄想にござる。
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:25:58 ID:L6U6Paek0
- 特別な能力じゃなく単に得意なことを能力の項に挙げてる奴も多いしね
優秀な判決能力があるってことなだけってこともあり得るよな
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:26:31 ID:hd0tdNSg0
- >>367
一応詳しく書くと紫香花の小説に
紫と幽々子が無縁塚で映姫(断言はされていない)の気配を感じて
紫が幽々子に対し「(前略)あの方には逆らえないから、ここは退却した方がいいわよ?」
と言って立ち去った件がある。それだけ。たぶん。
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:42:32 ID:0N9owsj60
- 逆らえない理由が明記されてないから何とも言えん。幽々子が逆らえないのは
上司的な理由であることも十分考えられる。紫は幻想郷にまつわる何かのような
気がしないでもない。或いは言うことが正論過ぎて反論し難いので苦手とか。
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:05:34 ID:yYCB0f.M0
- 紫がただの正論だけで論破されるとは到底思えん
仮にも月人の頭脳を破るだけの知略があるんだぞ
どんな屁理屈でもこねて揚げ足取りして論破するに決まってる
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:11:31 ID:xVKpyVdUO
- 決まってるってあんた…
- 377 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:13:25 ID:apr3YV8M0
- 憶説だが、「境界を操る能力」というのは、物事の曖昧な部分をいじる能力だと解釈してる。
つまり「灰色を操る能力」。
白黒きっぱりつけられたら、操作すべきグレーゾーンが消失してしまう。
ゆえに紫は映姫に相性が悪い。
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:17:53 ID:BebqSWC20
- 自分の内面に絶対の価値観を持っていて
どんな面倒な選択肢を提示されても判断に迷わないとかそんな能力の可能性もあるな>白黒付ける能力
閻魔は使者を裁くための独自の判断と価値観を持ってるとか言われてた気がするし
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:21:36 ID:FoNk4JrE0
- まあレミリアの運命操作と似たようなもんか。解釈次第で強大な概念系になるあたりが。
けどそうだとしたら紫以外にそこまで効果無いような気が……。ただの紫への対人メタじゃん。
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:23:04 ID:Yzo9uUMg0
- 嘘ついても手に持った鏡で過去の行い全てを覗かれるからバレる。
「人間とは異なり、物事の善悪の基準を自分の内に持ってる」から
のらりくらりとした言い訳は効かないかもしれない。
「波長の前に位相がずれている。
決して地上の生き物と干渉することのない波」
だから、論破とか以前に映姫に干渉(論議)できない可能性もあるんじゃない?
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:27:06 ID:BebqSWC20
- あと閻魔と妖怪の関係については求聞史記に
幻想郷で永く生きた妖怪は一度は映姫のお世話になっている
閻魔がいるところは妖怪にとって非常に居心地が悪くどんな妖怪でも閻魔が現れると姿を隠す
って言われてる
古い妖怪は皆一度はお世話になっているってどういう意味だろう?
古参の妖怪は皆一度死んで転生してる?それとも幻想郷の成立に関して何か妖怪達に便宜図ったりしたんだろうか?
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:30:09 ID:yYCB0f.M0
- >>381
ただ単に花映塚みたいに歩いてやってきた閻魔様に説教されたって話じゃないかと…
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:30:44 ID:elsPxJpEO
- 紫のすごいところはしょうもないことを大真面目に天才的頭脳による知略と労力を惜しまず実行できる胡散臭さ
月の頭脳はおそらく比較的真面目に対策を考える正統派知恵袋だが
さすがに知らないことまでは対処しようがないし、何の意味があるのかわからんレベルのことは想定外
ついでにおそらくオモイカネにつらなる八意家は優秀だけどドジっ子属性に違いない
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:38:56 ID:1305xZRo0
- 高天原の八兵衛の二つ名は伊達じゃない。
肩書きや立場のせいでEX-Lawに見られるけど、師匠本人ってかなりカオス勢なんだぜ。
「んー、宴会でもやってりゃ出て来るんじゃない?」とか、口八丁で妖精騙くらかして酒うめえwとか。
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:39:25 ID:0N9owsj60
- >>377
その主張は結構見かける気がするな。解釈としてはアリかもしれんが、白黒つける
ってのが具体的にどういう能力なのか良く分からんので何とも言えんな
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:42:06 ID:FoNk4JrE0
- メドローアがメラゾーマとマヒャドに分かれます
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:43:20 ID:0N9owsj60
- じゃあ砂糖水を砂糖と水に分けられたりもするのか?w
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:45:25 ID:apr3YV8M0
- >>855
3月あたりの少し寒い日に、レティとリリーが一緒に遊んでるのを見守るのが紫。
「もう春分すぎたから引っ込め」とレティを追い出すのが映姫。
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:45:57 ID:apr3YV8M0
- >>855じゃないや>>385だ。どういう間違え方したんだ俺。
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:51:08 ID:elsPxJpEO
- 小町に介入されたようだな
彼岸の話をする時は気をつけることだ
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:51:45 ID:hd0tdNSg0
- 紫は量子論、映姫は古典物理学とかいう表現もできるな。
まぁ白黒はただの判決に使う能力だと思う。
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:54:07 ID:Auo4awBQ0
- 裁判の能力、それ以上でもそれ以下でもないと思うけど。
どんなに法解釈が難しい事案でもどんな複雑な事情がある事案でも
ブレずにキッチリ判決内容を決められる能力。
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 23:59:01 ID:FoNk4JrE0
- 箱の中の猫がどうなっているのかを決定できるとかいう超解釈を思いついた。
しかしこれ、ぬえしか効果的な相手いねえ……
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:00:00 ID:NCaAVBjsO
- 夜が降りてくるの曲解説見れば
紫の能力が境界を曖昧にする「だけ」のものなんて考えられないと思うけどな
映姫が地蔵だったことがわかったし白黒能力も境界能力の一種ってかんじ
少なくともアンチ境界能力ではないだろな
白黒決める価値観は映姫次第だけど、二つに分ける部分はお地蔵さんが境を区別するために置かれるものであるところから来てる感じするわ
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:00:28 ID:DfSTVwHc0
- 箱の中で乱闘してる橙とお燐の決着がわかる能力か
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:04:03 ID:9uUPAllkO
- どっちも黒じゃないか
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:04:17 ID:NCaAVBjsO
- ってか元が地蔵で信仰されてってことは映姫って結構若くないか?
人間が地蔵作り出す文化持ったあと生まれた存在ってことだし
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:05:17 ID:TaVXILv60
- シュレディンガーの猫の生死をはっきり白黒付ける能力
不定の要素を自分の好き勝手に決定して
それに付随する平行世界を叩き潰して未来を確定させる能力とか拡大解釈して考えたら凄くない?
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:06:06 ID:j0n3cRng0
- ・正論しか言わない
・過去の悪事が全てばれる
・説教される
ちょっとでも良心の残った妖怪なら誰だって苦手にする
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:08:03 ID:TaVXILv60
- >>397
大昔は十王が閻魔としてちゃんと活動してたのを
人間が増え過ぎて裁ききれなくなって地蔵をアルバイトに雇ったって話だからね
幻想郷でも500年ほど前に人間増えすぎて困ったって話もあるし
それと同時期だとしたら下手したら500歳前後なんじゃない?
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:08:07 ID:9uUPAllkO
- 勝手にということはないな
きっと鏡とかで正確な情報を知り断言が出来る程度
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:09:24 ID:9uUPAllkO
- なるほどレミリアと同程度なのか
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:11:06 ID:s61CHYjE0
- 不定の要素を自分の好き勝手に決定 までは能力の範疇っぽいな
それ以降は知らぬ
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:12:13 ID:kplBdJcE0
- >>388
ぶっちゃけそれは2次映姫のイメージだよ
原作じゃ実害のない花の異変は平気で放置するくらい融通の利く性格だ
そもそも説教って「教えを説く」であって叱ることじゃないし実際の内容は謎かけに近い
だから後日談でわざわざ答え合わせしてるんだよ
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:19:38 ID:9uUPAllkO
- 説教やお仕置き教育的指導など躾で最強なのは誰なんだろうね
小町はあれ以降も遊び回ってるようだけど
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:22:24 ID:WulUulcE0
- その拡大解釈映姫と同じく拡大解釈レミリアが戦ったら相当オサレなことになるな。
映姫は不確定な要素を決定しようとしたが、それの運命は既にレミリアによって掌握されていた!
……な感じで戦闘が始まるが、最終的にはレミリアが調子に乗って小町の事を馬鹿にし出したせいで負ける。
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:24:21 ID:TaVXILv60
- そう言えば500歳のレミリアって若輩者ってイメージがあるが
今まで東方に出て来た天狗とか鬼とか神とかが日本妖怪でも特に起源が古い妖怪なだけで
一般的な妖怪や怪談って江戸時代が発祥で隆盛の時代な気がするんだがどうなんだろう?
500年前って戦国前後だしそう考えると500歳ってそんなに若くないんじゃない?
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:26:14 ID:9uUPAllkO
- むしろオサレなレミリアは悪魔として相手を、事態をかき回しその掌の中で弄び
そして最後は悪魔が負けるのもお約束、というところまで折り込み済みで道化のようにすら立ち振る舞うよ
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:33:16 ID:zd36kOK20
- 鬼の四天王は実は若者グループ
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:33:18 ID:D.tK6IOI0
- レミリアの能力を最大限拡大解釈したらはっきりいって量子論最強な現状だとレミリア最強になりかねんな
運命操作っていわゆる確率操作に等しいからな
起こるはずだった未来を無理矢理捻じ曲げて別の未来に軌道修正する
0に等しい確率でしか起こらない出来事でもレミリアのさじ加減1つで100%起こることになっちまう
たとえば依姫が神降しする時に何故か失敗するとか神が拒否しちゃうとか
本来起こらないことが起こせてしまう能力なわけだ
そんなんじゃもう勝負の結果なんて始まる前からついてるな
まあ実際にはあっても近い未来が見えるとかそんなレベルなんだろうが
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:36:31 ID:WulUulcE0
- だが完全な0か100なら修正できまい……とか映姫様が言ってるの想像したところで、
どっちの能力が有利なのか分からなくなってしまった
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:39:39 ID:TaVXILv60
- >>410
実際は一緒にいると珍しいものに遭いやすくなるとか
ちょっとしたことで環境が一変するとかそんな感じらしいから
万能確立操作って言うよりランダム要素が不自然にバグったり変なイベントを引き寄せる能力なんじゃないかなあ?
これだと自由に操れてないけど、暇を持て余した吸血鬼にはこれ以上無い能力だと思う
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:41:04 ID:ZadcCLVI0
- てかマジで最大限拡大解釈で妄想するなら
レミリアは最初から「自分が勝つ運命」にできるんだから最強だわな。
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:41:17 ID:DfSTVwHc0
- ピンゾロの丁を出すのに人間二三人分の血くらいのコストがいるとか
機会を選ばないと割に合わない能力かもしれない
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:44:55 ID:WulUulcE0
- そういう風に考える星の財宝が集まる程度の能力ってレミリアの能力の亜種なんかね。
個人的にはアレ、効果範囲はレミのそれに劣るが効果対象への干渉度は高い、特化型なイメージなんだが。
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:45:56 ID:5/9mODRM0
- 萃香 チラ
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:46:24 ID:9uUPAllkO
- しかし大事なものを無くす程度の能力で相殺されている可能性が
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:47:38 ID:tr6ZU5.k0
- 運命操作は吸血鬼というより悪魔としての種族能力な気がする。
よくファンタジーとかで、悪魔と契約したやつが踊らされて最後には破滅するみたいなシチュエーションがあるけど、
そういう感じ。
てゐの力を逆向きにしてずっと強くしたような。
まあ今のところ誰も不幸になってないが。
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:49:11 ID:NCaAVBjsO
- >>407
体系だって怪談となったのは江戸の頃だろうけど
竹取物語が出来たのは平安期でも舞台は奈良時代初期のように
江戸時代の怪談話でも舞台時期はそれ以前のものが多いと思う
それにそういう怪談話を抜きにしても日本で魑魅魍魎が一番栄えた時代は平安京に都があった時だと思うな
東方でも多分そういう感じだから、500年前には紫がもう幻と実体の境界を張ったって設定なんじゃないかな
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:49:51 ID:TaVXILv60
- 運命を操るの“運命”って未来と言う意味ではなく
運命的な出会いとかベートーベンの運命みたいなそんな意味の運命
すなわち普通に生活していても劇的なイベントが巻き起こる能力
そんな電波が来たからもう寝る
きっとレミリアが散歩したらパンを咥えた咲夜さんと曲がり角でぶつかるよ
普通に生活しててもなぜか隕石が頭の上に降って来ようとするよ
普通に生活してるはずなのになぜか突然家にタダ飯ぐらいの居候がギャルゲーみたいに居座るよ
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:52:07 ID:5/9mODRM0
- >>418
前々から思ってたがフランドールは契約を破壊できるんだろうか
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:55:42 ID:uqZ8.2fs0
- >>375
月人の頭脳って三月精程度だったじゃん
紫じゃ2chの罵り合いでも負けそうだぞ
まあ勝手に勝利宣言してトンズラかもしれんが
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:57:03 ID:s61CHYjE0
- いつのレスだよ
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 00:57:29 ID:DfSTVwHc0
- >>421
契約みたいな概念的なのは、手の中に目を移してきゅっとしてドカーンするのは無理なんじゃないかな
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:05:36 ID:zd36kOK20
- >>422
貴方はボウゲッシャーの素質を満たしている様ですので
儚月抄スレに移動するのを強くお勧め致します。
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:07:24 ID:WulUulcE0
- そういやフランの能力語るときって求聞史紀での説明のためか某直死の魔眼と
同系統(防御無視致死ダメージ)の能力みたいに言われること結構あるよね。
あれは概念的なものも殺せたけど、フランのはどうなんだろうね。
まあ「ありとあらゆるもの」が文字通りの意味だとしたらそりゃ契約破壊もできるだろうけれど……
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:11:42 ID:NCaAVBjsO
- 契約交わした内容までどっかーん能力で破棄出来るなら、そもそも吸血鬼異変で契約自体してない気がするな
負かして契約する最初に、紅魔館の身内の能力を未来に紅魔館に帰属するものも含めて洗いざらい喋るって契約交わしてそうだ
フランの能力洗いざらい喋らせるくらいしたたかじゃなきゃ悪魔と契約出来ないと思う
まあそういうことじゃなくても、契約って悪魔(吸血鬼)の自身の身に関わる概念を壊せるなら
流水とか日光苦手って概念も壊せるんじゃねぇの?
でもそういうこと出来なさそうだなフラン
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:18:05 ID:cXaS5ITk0
- >>426
求聞の通りなら物質限定で確定
そうでなくても確認した上で目を作ると言うシステムな以上
フランが理解できる範囲の存在に限られると思う
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:24:08 ID:WulUulcE0
- >>428
確かに「全ての物質」って書いてあったわ。
どの道フランドールの認識範囲内のものしか対象に取れない、でおkなんかね(求聞お約束の、阿求が正しければって但し書きは付くにせよ)。
フランにアリスみたいな高い幻視力があればまた話は違ったんだろうけど、無いもののことを言っても仕方ないか。
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:36:56 ID:RYeuRuEE0
- フランちゃんが太陽破壊して天照神がまた拗ねて引き篭もると聞いて
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 01:47:55 ID:DIEZzoJwO
- フランちゃんの能力ってよく魔眼よろしく概念的な死として描かれるけど、ドカーンで粉々にするだけなら吸血鬼とかSuica相手には案外相性が悪いかも
もちろん最小限に限定した解釈ですけど
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 02:07:29 ID:D.tK6IOI0
- >>431
破壊行程はすげえ概念的だと思う
物質の緊張している部分の目を右手にもってきて右手を握るだけで破壊できる能力
破壊時はすごく物理的な破壊なんだろうねぇ
仮にフランが吸血鬼じゃなかったりしたら、すげえ硬い物質のすげえ硬い目は潰す事できなかったりするんだろうかね
そういう場合は目自体が見えなかったりするんだろうか
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 02:43:23 ID:cAYihbXk0
- >>430
そこまででかい物壊しても、重力で元に戻るだけじゃね?
その後正常に核融合するのかまでは知らんけど
…そもそも天体みたいに自重で形成されてるようなもんに目があるのだろうか
隕石を破壊したと言っても地球の重力圏内だし
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:00:18 ID:B0LGuUBA0
- 雲も壊せないのに、ガスの塊である太陽を壊そうだなんて。
フランの能力は"物質の最も緊張した部分"を取り出して破壊する能力と説明されておる。
だからむしろ硬くて頑丈な物ほど破壊しやすいと思われる。
岩の塊のダイダラボッチが居れば簡単に粉砕できるが、
中身ががらんどうの非想天則は思い通りに破壊できないのだ。
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:11:03 ID:WulUulcE0
- そもそも吸血鬼じゃ太陽の眼を捉えられないと思うんだが。
対象の規模云々以前に、相性が悪い。
硬いものは能力で破壊、そうでないものは吸血鬼の腕力で破壊すればいいわけだな。
つーかレミリアの身体能力はよく語られるのにフランの場合破壊能力の方に目が行くのか、あんまり語られないね。
個人的には、ポテンシャル自体はレミリアと同等だが戦闘経験の無さ故に数歩劣る、くらいだと思うんだがどうなもんなんかね?
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:18:49 ID:D.tK6IOI0
- >>433
万有引力はありとあらゆる物質に存在してるが
惑星クラスになったら流石に破壊は無理でしょうねぇ
目自体はあるのかもしれないが、壊しても離れたりずれたりしなければ壊れた事にはならんから
重力でくっついたまま一切動かなければ壊したことにはならない
まあ目に映る地表を吹き飛ばすとかくらいだったら出来るかもしれんけど
射程範囲が視界内全体で発動速度が一瞬ってのはやっぱやべーな
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:40:51 ID:c499rDVkO
- >>436
空の境界ではないが、射程が「視認できる場所全て」と定められている能力と、
透視や千里眼みたいな視界拡大能力のコンボは凶悪だよな。
椛が千里眼能力で得たビジョンをさとりが読み取り、
さとりが催眠術の応用でビジョンを直接フランの心に届け、
フランはそのビジョンをもとに目標補足、ロックオンしてドカン!
……というスリーマンセルを組めば、
少なくとも爆撃機並の火力をピンポイントでお見舞いできる狙撃チームの一丁上がりだな。
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 05:06:28 ID:yFodSZaQO
- >>375
ただの正論って・・・正論は思っている以上に、反則的に強いよ。
詭弁や屁理屈は正論を煙に巻くために使えはしても、正論を覆す事はまず出来ない。
「正しい」んだもん。屁理屈はなんか頭がいい印象を受けるけど、ほんとに正論ばっか言う奴の前ではマジでピエロ、滑稽なだけ。
正論ばっか言う奴は絶対嫌われる。
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 05:20:12 ID:8Ya3BI5s0
- 映姫本人は割りとフランクだけどなー
役職としての閻魔の価値観は前もあったけど機械とか天秤に近いものとして考えるべきだろう
その公平さはある意味安心感に繋がると思うけど
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 05:31:17 ID:zvfprTXI0
- あっきゅんの本にも「正しい事しか言わないので近寄りがたい」とか疎遠されてるっぽい供述はあったな
屁理屈はトンチに近い物だから、言葉遊びや周りを楽しませたりするのが正しい使用法だし
実際の議論に使おうものなら相手の論点から話逸らそうとしてるようなもんだし、敗北宣言もいいとこ。
マジメモードになったゆかりんは言葉遊びなんてしないだろ。
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 05:33:18 ID:GUxg5GOg0
- >>430
極小規模の隕石を破壊したのがどこまで誇張したら
惑星破壊になるんだよ
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 05:54:54 ID:FoQ.1ncQ0
- 破片に文章が確認できるくらいなんだから隕石としては結構な大きさだったんじゃないの
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 07:19:47 ID:DfSTVwHc0
- 仮にフランの破壊した隕石を大きめに直径20kmくらい(直撃したらまず生態系リセットレベル)としても、
惑星を相手にするとなると、直径は水星でも4800km前後。直径が240倍だと体積は1400万倍弱になる。
出来るかどうかはともかく必要なエネルギーの桁はかなり違うな。
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 08:18:16 ID:HmQ9ZfiI0
- 運命操作をするまでもなく
レミリアの美貌に月が惚れてビーム出してくれるよ
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 08:48:30 ID:PcbwnQm60
- 人為的に落とされたという隕石なんて全く参考にならないと思うけど……
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 08:56:57 ID:92kaNPQEO
- ってか、特に拡大解釈しなくても敵対象に吸血鬼の(魔法?)攻撃力を
防御無視で叩き込めるだけで十二分に理不尽だと思うんだがな。
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 10:03:52 ID:dco1M2kgO
- >>444
なつかしくて吹いたw
あのシリーズの美しさは卑怯すぐるぜ
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 10:26:08 ID:RYeuRuEE0
- >>430は普通にタダの冗談だが、惑星や雲を破壊できないソースなんてあったか?
仮に破壊できても重力で戻ってあまり意味ないのだとしても、十分嫌がらせにはなるだろう
非想天測は中身ががらんどうでも、外側は普通の物質だろうから普通に破壊可能だろう
>>435
まず、太陽にそんな的確に壊せるための目があるのかは疑問だけど
直視できないってことならレミリアを見る限りサングラスかけて日焼け止めでも塗ってりゃ十分出来そうだと思った
レミリアは裸眼で初日の出くらいは見てたはず(実際に見てたのはサニーの似非ルシファーだが)
フランの身体能力は普通に吸血鬼としての高い身体能力
ただレミリアとは経験差以外にも、肉体派と魔法少女の差とかもひょっとするとあるかもしれない
最近は魔法少女の身体能力も侮れないけどさ
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 11:51:01 ID:92kaNPQEO
- 惑星の方はあまりにでかいので考えるのは後回しにするとして、
雲にも電荷とかの要素で構造と呼べるものはあるので、"目"に相当するものもあるとは思うが、
雲なんて、特に弱点を衝かなくても、どこから刺激しても弱いよな…
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 12:16:33 ID:P3Z23xFU0
- 特別緊張してる部分なんてあるのか?
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 12:21:20 ID:D.tK6IOI0
- 雨が降っていただけで外に出れないということは雨雲を破壊できないということになるんじゃなかろうか
まぁ根っからの引き篭もりだから破壊しようという気にならなかっただけとも考えられなくも無いが
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 12:42:37 ID:92kaNPQEO
- 狭い意味で、ここを破壊したら必ず雲が雲散霧消するような点は無いとは思う。
でも、電気的な安定とか上昇気流との釣り合いに関わるポイントはあるんじゃないかな…?
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:02:56 ID:ZSXHETW.0
- てゆうか直死じゃなくて爆砕点穴な気がする。フランの能力。
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:10:11 ID:Fg5jXvu60
- 俺もそっちだと思うんだが、そして何回か理由考えて上げたりしてるが
「出た時期の流行」&「吸血鬼」&「同じ単語」ってことでその意見は却下される運命にあるのだよ・・・
ここに居ればいずれわかる。
只でさえ極大まで拡大解釈するのがブレストスレだし概念的とかそっち方向が好まれる。
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:19:55 ID:9uUPAllkO
- つまりいわゆる物は壊せるけど人体などの者は壊せないと?
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:23:52 ID:D.tK6IOI0
- 人体は物質だから壊せると思うが壊した描写は今の所無いな
妖精当たりは壊してそうな気がするが…
まぁ既存の創作物と似て非なる能力だろうってことは確かかね
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:29:16 ID:NCaAVBjsO
- フランの能力って文花帖の描写みたら明らかに爆砕点欠だよな
隕石ってものの場合、目を握って壊しても『消滅』してなくて砕いてだけで石になってるだけだし
その石をまた目を見つけて握れば砂とかになって『破壊』はできるんだろうけど
隕石から一足飛びに砂とか更に小さな粒子には変えられてないし『消滅』なんてもってのほか
どう考えてもぐもんしきの説明通り物質にしか作用出来ない感じ
概念破壊とかもってのほかだし、惑星なんかは目を握ったところでまた別の天体に変化するだけかも
あとは妖怪やら神でも元が物質系じゃなく概念から来た存在あたりには通用しなさそうだ
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:31:50 ID:ZadcCLVI0
- フランの能力はただ単に壊すんじゃなくて爆発という破壊。
でもキラークィーンのような完全消滅ではなく破片は残る。
仮に惑星も破壊できるとして、爆発させれば引力でくっついて完全に元に
戻るってことはないだろう。
雲の場合は破壊しても破片(水粒)は残るのだから広がるだけで意味がないのかもしれない。
まぁ雲も低い位置にあればただの霧。水粒ずつの判定になる可能性もあるが。
ぶっちゃけバラバラになっても死なない妖怪には時間稼ぎにしかならないかも。
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:38:23 ID:P3Z23xFU0
- 死なないかも知れないけど、普通は戦闘不能だろw
一瞬で再生できるのなんてそれこそ蓬莱人だけだろうし
手足もげたまま戦い続けるってのは難しいだろう
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:41:13 ID:ZadcCLVI0
- なんか被ったな・・・。
東方関係ないが個人的にはオエコモバの能力って感じだと思うんだけどね。
ピンが抜ける(目が潰れる)と爆発ってのは近いと思う。
あれは水も煙も爆発させられた。
>>459
戦闘不能で勝敗が決まるならいいけどそうじゃないなら時間稼ぎさ。
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:45:04 ID:V6tTmxbI0
- どうした?まだ足が二本ちぎれただけだぞ。かかってこい!
ハリー!ハリー!ハリー!ハリー!ハリー!
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:47:37 ID:ZSXHETW.0
- 爆砕点穴的な破壊だとしても普通の妖怪には効くだろうな。
吸血鬼の再生能力は妖怪の中でも優れてるって言ってもあのレベルだし。
スイカあたりには全然効かないのかな、もしかして。
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:50:37 ID:P3Z23xFU0
- >>460
その後追い討ちかければええだけやん
別にそれだけしか使えないわけじゃないんだから
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:51:26 ID:D.tK6IOI0
- 手足もげて一瞬で再生できそうなのは吸血鬼のレミリアぐらいだろう
まあ実際にやったのは炭化した手の再生だが
妖怪といえど精神がメインなだけで肉体に依存してることには変わり無い
五体バラバラにしたら死なないまでも戦闘不能状態にゃ出来るだろう
再生するのにも吸血鬼は一晩だが他はどれぐらいかかるかわからんしな
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 13:55:37 ID:ZadcCLVI0
- >>463
ちょっと語弊があったかも。
時間稼ぎってのは戦闘全体じゃなくて能力だけに対する表現ね。
能力を使っても殺せない→止めは違う方法、つまり能力は時間稼ぎ。
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:26:08 ID:KhrXmnwg0
- 最近ここに来て、ちょっと疑問に思ったことがあるんだけど
みんな時を止めるとしか言ってないけど、十六夜咲夜さんの能力って「時間を操る程度」だよな?
相手の弾に干渉できないってのはこのスレの最初のほうで出てたけど、例えば依姫戦なら
キング・クリムゾン! 時間を0.5秒だけ吹き飛ばしたッ!
とかで弾幕が当たる瞬間を吹っ飛ばす事もできたんじゃないかなーと・・・
これはどっちかと言うとレミリアの能力になるのかな?
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:32:07 ID:9uUPAllkO
- 〜を操るのはそれに関して万能に操れるわけではない
実際やらずに負けたということから現時点じゃ出来ないと考える
レミリアなら時間を吹っ飛ばすのでなく当たらない運命にするとかそっちだろう
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:32:47 ID:NCaAVBjsO
- 主なボスで考えてみる
レミリア:吸血鬼。頭以外なら高い再生能力だが、目が頭にあったらどうなんだろ
幽々子:そも亡霊で物質的な肉体じゃない。穢れゼロなところからみても、触るだけで別の領域の存在。
藍:妖獸なだけに元は狐という物質存在だから物質的肉体だろう。再生能力は不明。
紫:そも概念から生まれた妖怪っぽい。見えているのがはたして物質的に存在する肉体かわからん。美鈴に手応えないとか言われるし。
輝夜、永琳、妹紅:蓬莱人。ただし再生回数は本人のやる気しだい。まあ三人ともやる気が無くなるほどフランに黙って殺され続けてくれる存在じゃないわな
映姫:元は地蔵なんで物質的存在だったはずだが、仏となっている現在どういう存在なのか不明。うどんげの波長診断だと存在が通常の妖怪妖精人間からも離れた別モノ。なんか破壊すら無理っぽい。目があるのか状態。
神奈子:元が何の存在か不明。現在肉体を持つ神霊。ただ分霊出来るところからして肉体に依存した存在なのかどうか。神霊の肉体に目はあるのかね。
諏訪子:ミジャクシから考えたら概念がそのまま祀られて神になった存在か。神奈子と同じく肉体があってもその肉体が破壊可能な肉体かどうか。肉体壊すだけで簡単に存在に影響を及ぼせるなら永琳のボヤきもちと滑稽か。
さとり、こいし:覚り妖怪って概念から生まれた存在だよなぁ。そもあの肉体に意味はあるのか。あの目玉は物質なのか。
白蓮:肉体依存派。得意な魔法が肉体強化系だしね。一番フランの能力が通用しそう。
ぬえ:正体不明を装いつつ、実は正体ありますって妖怪。肉体も物質的な感じ。これも通用しそう。
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:33:13 ID:WQqONv2U0
- >>465
能力使って後一手で止め、もしくは有利な展開を作れるんだから
いくらなんでも時間稼ぎは表現として当てはまらないだろ
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:33:45 ID:oZQGkpHg0
- 求聞史紀では「『目』を移動させ、自分の手の中に作る事が出来る」
って書いてあったんだが、一方書籍文花帖でのフランは
「流れ星の目が此処にあったのよ。私の手の上に。というか全ての物の目は右手の上にあるんだけどね」って言ってる。
正直これのどっちを取るかでフランの能力の性質大分違ってくるよな。
求聞の方が今このスレとかで語られてる一般的なイメージ、対象の認識と目の移動が必要なタイプなんだろうけど、
文の説明だと、それすら要らないように思えるんだよな。
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:36:31 ID:9uUPAllkO
- >>469
普通に有効打だよな
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 14:58:42 ID:92kaNPQEO
- フランの能力は霊的な構造、つまり妖怪とか妖精とかにもある程度効きそうな気がするが、
実際に誰か妖怪でも木っ端微塵にしてくれない事には確証が得られないんだよなあ…
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:02:09 ID:vxnvnKIU0
- フランの能力って、オーバーキルのダメージを与えることによる即死だと思う。
直死の魔眼のような、RPGにおける即死呪文のような代物とは違うと思う。
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:09:10 ID:oZQGkpHg0
- 自滅もしくは自壊の付与、みたいな感じで捉えてたがこの能力って大分解釈分かれてるんだろうな。
個人的には幽々子のが呪術的ザキとするならフランのは物理的ザキって感じ。
イメージとしては(相手の耐久力の大小に関わらず)HPちょうどのダメージを与える、みたいな。
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:10:33 ID:D.tK6IOI0
- >>468
紫は手ごたえが無いじゃなくて、おかしいって言われただけだから肉体はちゃんとあるぜ
肉体が潰されて死ぬかどうかわからないという点は他の多くの妖怪が同じだからあまり差はないかと
さとりやこいしなどについても言えることだがね
幽々子というか亡霊は物質にかなり近い存在っぽいよ
壁とかすり抜けることは出来ないし、手で触ることも出来るのが亡霊
破壊できるかどうかはまた別の話ではあるがね
蓬莱人ら3人については魂が本体という性質を鑑みるに
フランに魂を直接攻撃する手段があれば倒せるんじゃなかろうかと思う
少なくとも肉体破壊をして魂を引きずり出すことは出来るはずだから
他の妖怪たちと比べて肉体という器を破壊するのが最小限の手間で済むからやり方次第でかなり善戦できそう
リザレクションにタイムラグでもあれば破壊と再生の無限ループにすることも出来そうだし
かなすわや映姫様ら神様連中も肉体が物質であるなら破壊だけは出来るはず
死ぬかどうかは妖怪と同じく不明で、肉体を破壊したからといって勝てるとは限らない
神霊状態で攻撃できるならフランのアドバンテージは無いも等しいものになるか
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:14:54 ID:9uUPAllkO
- 魔法少女のいわゆる決め技みたいなもので原理は爆砕点穴みたいなもの
本来は土木作業用の魔法であり工事の際に邪魔な固い障害物や岩盤などを破壊して土木作業員たちを助けるハートフルな番組
土木作業用なので生き物には効きませんが吸血鬼や悪魔としての高い身体能力に魔力
魔法少女としての魔法、土木作業で馴らしたタフネスなどを併せ持つので生き物相手に遅れはとりません
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:28:44 ID:cAYihbXk0
- 肉体ありの神様についても、
サクヤヒメが火口から突如姿を現してその後兵士達を皆殺しにしてたり、、
風神録のエキストラストーリーで
>そう言えば、神奈子は神社ではなく湖にいた。それに本人は本当の住処は
>神社ではなく山そのものであると言う。
等の記述があったから、普段は(その形では)存在していなくて、その都度構成するようなものではないかと思う。
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:29:09 ID:m1obcFnw0
- 久々に最強論スレらしいことやってるな
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:39:07 ID:92kaNPQEO
- >>474
わざわざ"目"を手元に持ってくる(最初からあるという考え方も含む)ステップがあるので、
自分としては相手の構造的弱点に直に攻撃出来る感じに捉えてたな。
つまり、理論上はフランの全力よりも対象の弱点の方が堅ければ耐えられる感じ。
逆に、力を調整すればほどよく破壊というのも出来るのかなと妄想するような…
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 15:52:24 ID:oZQGkpHg0
- なるほど。
もしそうだとしたら、フランドールの「きゅっ」で隕石を破壊できたということから考えるに、
隕石の「目」(つーか基本的な物質の弱点部分)って相当脆いってことになるな。
いくら吸血鬼パワーと言えど「きゅっ」にそこまでの威力があるとは思えないからね。
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 16:18:05 ID:8Ya3BI5s0
- レミリアは肉体よりの吸血鬼で
フランって魔法少女と言われるほど魔法よりっぽいんだよな
物体の緊張点を見抜けるほど観察眼が優れてて
魔力の精度が高くて弱点に一極集中させて破壊できる能力ってかんじかな
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 16:32:41 ID:ZSXHETW.0
- フランの能力は後天性技能説か……新しいな。
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 16:41:33 ID:92kaNPQEO
- >>480
実際、大きさにもよるが岩石の類って的確に急所を突けるなら脆い場合はあるしな。
わかりやすい例がダイヤモンド。
ただ、さすがに直径がキロメートル単位だったりしたら、フランでも一撃は無理だろという印象。
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:22:40 ID:wz6FEbkM0
- >>470
フランの能力に関して文での説明を採用すると、常に物の「目」が右手上に存在する事になるので
それだと日常生活で右手握りしめられなくなってしまわないか?ということで採用は見送りたいなぁ
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:33:03 ID:oZQGkpHg0
- さすがにそこは任意発動だろうよ。
フランドールが破壊の意思を持って初めて右手に常在する、対象の「目」が意味を為すんじゃない?
まあ正直どっちを採用するにしたってチート極まりない能力だけどな。
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:35:07 ID:NCaAVBjsO
- >>745
俺はその妖怪や神の成り立ちから、そもそも妖怪や神は肉眼で見えていても人間のような肉体とは違うって区別を提示してるから
その中で逆に元の成る前の存在から物質的に存在してそうなモノには攻撃出来るかもなって考え
元々肉眼で目に見えるから壊せる肉体が在るだろって考えとは違う
そんなんなら香霖が僕はハーフだから心の病にも体の病にも罹らないなんて、わざわざ言わないと考えてるから
だから何も材料無い状態で単に肉体が見えてるから紫に物質的肉体があるんだぜとか断言しないし
幽々子や神奈子が触れるからって、人間や獣や動物植物物質から成った神や妖怪と同じ肉体とも思わん
特に後者は妖怪において吸血鬼が萃香なんか肉体に触れても霧や疎になれるし、だからって壁ぬけみたいなこと出来ないって例がある
あんたは多分そっちが数少ない例外だとするんだろうけど、俺は妖怪だろうが神だろうが存在の起源や成り方で変わると考えているから、
(東方じゃ妖怪や神への成り方も結構区別して描かれてるし)
まあどこまでもこれ以上は議論は平行線かな
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:43:35 ID:ViKoitDE0
- >>483
隕石の大きさは数百〜十数mてところじゃないかな
誰かが人為的に落としたようだし、自然の隕石より落下速度が遅かった可能性もある
隕石の大きさと落下速度、どれくらいの高さの上空で破壊したのかで
フランの能力がどれくらいすごいのかの予想が変わってくるな
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:46:12 ID:wz6FEbkM0
- >>435のレスを見たので、俺のフランに対し思うところを語ってみる
フランドールは(吸血鬼基準で見れば)総合的な強さが劣っているのではないか?
そう思った根拠は次の通り
仮定1・紅EXの台詞「もう煙も出ません」は真実である
この仮定で煙=弾又は魔法的な何かと解釈するならば、1回の戦闘(しかも遊び)で
エネルギー切れを起こすというのは魔法的な部分で弱いとは言えないだろうか
対して姉のレミリアはどの作品でも勝負後「エネルギー切れです」と発言したことはない
仮定2・グリマリ「レーヴァテイン」の項、「さすがに素早くは振れない」は真実である
この仮定でフランが本当に剣を素早く「振れない」とするならば、樹齢数千年の巨木を片手で持ち上げる
吸血鬼の腕力基準から見て大きく劣っているとは言えないだろうか
以上の考えからフランドールは肉体的・魔法的に劣っているのを破壊能力でカバーしているのかな
と思っている。もちろんレミリアがエネルギー切れを起こしていない保証はどこにもないし
レーヴァテインの重量も不明だけど、この妄想はあり得るだろうか?
みんなの思うところを聞かせて欲しい
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:50:10 ID:bmny..xA0
- スペカとして出す技がもう無いって話じゃないのか
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:54:50 ID:ZSXHETW.0
- フランはあれか。スタンド的にいうと能力にエネルギーが偏ってる感じか。
病弱魔法っ娘なのか。
まあ、煙も出ません。はさすがに弾幕ごっこの会話だし根拠にするにはアレかなぁ
(ちなみに俺は、同じく弾幕ごっこのセリフである妹紅の「筋肉痛」をリップサービスととらえているが)
レーヴァテインは……重さあんのか? 炎なのに。うーむ、魔理沙の意見だからなぁ……。
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 17:57:32 ID:wU9knbxo0
- 「魔法的に弱い」のに魔法少女なんて言われるとは思えないんだが・・・
エネルギー切れだとしても
そもそも、常に姿を消した状態での攻撃
さらに4体に分身して攻撃とかで姉よりも消費が激しいだけの可能性もあるんじゃない?
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:09:04 ID:8Ya3BI5s0
- 威力のでかい消費コストの高い破壊魔法使いがフランで
バイタリティと腕力が大きいのがレミリアとか?
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:30:22 ID:D.tK6IOI0
- >>487
いや、あれはレミリアが人為的に落とされたのよって言ってただけで
本当に人為的に落とされたのかどうか不明
隕石に書かれてたらしい文字は文には日本語とは思えない文字で
しかしレミリアは旧い日本語ねって言ってる
しかも書かれてる文字がレミリアいわく獅子座流星群
呪文とかじゃなくて獅子座流星群
もうわけわからんね
レミリアが嘘を付いていると仮定するとどこまで嘘をついているのかわからない
隕石の欠片に書かれている文字もレミリアかパチュリー当たりが書いたものを見せただけかもしれないし
本当に人為的に落とされていて、レミリアは読めない文字を獅子座流星群と言っただけなのかもしれない
疑いだしたら切が無いが、人為的に落とされたかどうかは不明としか言えんね
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:41:21 ID:92kaNPQEO
- >>487
隕石が速ければそれを捉えたフラン凄い、そうでなければ大した事ない、
と簡単に計れないところが何とも厄介なんだよな…
つまり、普通の隕石の場合、超高速のため
予め軌道が判っていても捉えるのは大変かもしれんが、
逆に、捉えてしまえば隕石には強力な大気による
圧力と振動が加わっているので破壊に要するエネルギーは低くなる。
反対に、隕石がゆっくりなら捉えるのは楽そうだが
破壊に要するエネルギーは大きい。
果たして、何がどう落ちてきたのやら。
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:47:08 ID:S3L88ybU0
- >>493
自分は人為的に落とされたんじゃないかと思うけど、
もしそうだとしたら誰が落としたのかが問題だな
たぶん紅魔館に恨みや敵意を持つ奴の仕業だと
思うけど、まだそれらしいキャラは出てきていないし
いつか隕石落とした犯人が出てくるんじゃないかとおもうんだが
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 18:56:46 ID:D.tK6IOI0
- >>495
人為的だと余計にわからなくなるのはどうやってレミリアがそれを予知したのかって事
自然現象の隕石なら天体観測でまぁ確率は低いが発見できないこともない
でも人為的だとすると発見するのはすごく困難
隕石落としなんて前触れが一切無い奇襲と変わらんはずだし
レミリアがパチュリーにやらせて、レミリアがフランに破壊させたっていう自演説も考えられるが
それなら標的を紅魔館にしなくてもいいんだよね
フランが協力してくれるかもわからんというのに、紅魔館を危険に晒すメリットが無い
ついでに言うと紅魔館だけでなく幻想郷全体にも被害が出る可能性があるから
紫がそれを見過ごすというのも考えづらいし
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:03:06 ID:EsPA/hr60
- 人々から忘れられた獅子座流星群の一つが、幻想入りして降ってきたってだけちゃうん?
だから獅子座流星群って書いてあった。
でも幻想郷住人はそんな外界のことなんて知らんから、これは誰かが落としたんだと勘違いした。
それを読み手のメタ視点で笑うネタだと思ったんだが。
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:06:23 ID:pyYot8PY0
- >>431
萃香とは前から相性が悪いと言われてる
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:09:24 ID:ZSXHETW.0
- マジに古い日本語ならば日本生まれで千歳くらいの文が読めずに、
最近引っ越してきたレミリアが読めるのはおかしい。まず嘘だろ。
紅魔館が危なかったはずなのに平然としてるし、運良くフランが壊してるし
レミリアは裏を知ってる可能性はあるような気がするな。
運命能力によるものなのか、実際加担してる側なのか知らんが。
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:26:17 ID:9uUPAllkO
- 隕石はくるみが新参吸血鬼の分際ででかい顔してるスカーレット家に落としたとか
フランがレヴァ剣速く振れないのは身体能力とかレヴァ剣の重さってよりは
レヴァ剣が結構集中力必要な高位な技でそれを維持しながら他の作業まで全力でやるのが難しいのではないかと思ってた
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:33:50 ID:92kaNPQEO
- そもそも、古い日本語だと獅子座流星群ってどう書くというか表現するんだろう?
言うまでもなく、獅子座を始め現代の星座は古い日本語が使われていた文化には無いわけで。
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:35:18 ID:Un9F5T260
- そういやレヴァ剣とかグングニルって本物なのだろうか?
本物なら神様くらい討ちとれそうな気がするが。
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:38:29 ID:RD1aqUgM0
- 両方とも確か名前だけだった気がする
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 19:50:35 ID:wCjRi3Bw0
- >>500
というかレーヴァテインが実体剣なのか火炎放射系なのか分からないからね
グングニルはグリマリで「弾幕を槍の形に変化させてる」って判明したけど
個人的にはあの黒い棒きれが変形して剣になってそれが炎をまとうって感じかな
火炎放射系だと魔理沙がはっきり「大きすぎる剣」と認識しなさそうだし「火炎を振り回している」って言いそう
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:06:17 ID:pyYot8PY0
- ビームサーベル的なものじゃないの、あれは
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:06:33 ID:92kaNPQEO
- バカでかいライトセーバーみたいな感じとか…
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:07:09 ID:TaVXILv60
- レバ剣が速く振れないって言うのは弾幕ごっこの手加減の一種じゃない?
あれで吸血鬼の速度で高速移動したら回避不能の全画面攻撃も同然になるし
そもそも遊びが前提の弾幕ごっこを元に強さを推測するのは正しいのかな?
例えばレミリアとか吸血鬼自慢の身体能力をまるで弾幕に生かしてないし
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:29:53 ID:PcbwnQm60
- >>507
儚月で最強の体術とか言いながら、思いっきり身体能力を生かして弾幕してたろ。
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:31:42 ID:s61CHYjE0
- 弾幕…?
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 20:53:50 ID:dPESLXfM0
- >レヴァ
あれ確か良く見ると、一瞬で消える座標固定の設置レーザーを猛連射してた筈。
手に持って振ってるんじゃない。回ってるのは刀身じゃなくて砲塔(へにょ杖?)の向き。
物理属性の無い、純粋に弾幕というか間接攻撃だと思う。
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:03:56 ID:D.tK6IOI0
- >>509
弾幕の定義の中に本体が弾幕になってはいけないとはかかれて居なければ大丈夫だ
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:07:04 ID:wCjRi3Bw0
- >>510
でもそれだとグリマリと矛盾しない?ダブルスタンダードかもしれないけど
何でもゲームの描写を真に受けてしまうのもどうなんだろう
例えば神奈子の「エクスパンデット・オンバシラ」はグリマリでは柱を投げているらしいけど
ゲームではどう見ても赤と青のレーザーだし
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:10:11 ID:o6/Krxqk0
- >>510
グリマリで振り回してるって書かれてるよ
描かれてもいるが
魔理沙のケツもまた弾幕なのです
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:14:02 ID:5WP8OcXw0
- 雷雲棘魚は弾扱いだし
レミリアのクレイドル系はそういう扱いだろうな
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:15:20 ID:vBkdhezg0
- 関節技や投げ技もある意味弾幕です
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:19:45 ID:8Ya3BI5s0
- 肉「弾」戦と言うしな
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:27:44 ID:vBkdhezg0
- ルール次第では押さえ込み25秒でピチュることもあるはずだ
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:40:00 ID:dPESLXfM0
- >512-3
いや、レヴァ総体が剛性を有した物質的な長物じゃねえって事。要は火炎放射器説。
否定してる部分は、根元を掴んで振ると構造材の連続性によって刀身の先端がつうか何だ、
どう言えば伝わる。レヴァの薙ぎ払いダメージは、腕力に依存しないって話なんだが。
剣自体は振ってない。射線を振ってるんだ。
カタディだか時計の前の狙撃連射弾だって、振り回してるっちゃ振り回してるだろう。
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 21:41:25 ID:ZSXHETW.0
- 永夜の時点では
ブレイジングスター
自らが彗星となる究極の体当たり芸。かなり直球。彼女らしい。
もはや弾幕ではないのだが、まぁ魔理沙の事だから、とみんな黙認。
とか言われてたけどな。
というかこれは、魔理沙がはじめたから皆もやるようになったと解すべきか。
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:07:14 ID:oZQGkpHg0
- >>518
つまりあの杖状のものは飽くまで「レーヴァテイン」という攻性を持つエネルギー塊の発生源だってことか。
発生した後の炎は杖自体の向きに依存せず、フランドールの意思で自由に操れる……でおk?
>>519
萃香の技の方がもっと酷いがな。
ブレイジング使うような魔理沙ですら、こんなもん弾幕じゃねえ!って言ってたしw
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:42:53 ID:Un9F5T260
- グリマリの絵の描写見ると、確かに杖からレーヴァテインの刀身が火炎みたいな感じで伸びてるように見えるな。
グングニルもそうだけど、スカーレット姉妹の技だけ「本物」じゃないんだね。
輝夜やかなこ様は「本物」を思いっきりぶつけてくるのに。
その辺、やはり吸血鬼は神に近い存在には一歩劣るのか?
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:53:09 ID:GUxg5GOg0
- >弾幕ごっこの手加減の一種じゃない?
そもそも弾幕ごっこは手加減とかじゃなく本気で戦ってるぞ
勝たなきゃ行けないとかの心が無いだけ
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:55:49 ID:twOmEE8o0
- グリマリ読めば?おもっくそ手加減してる旨とか書かれてっから
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:03:32 ID:DfSTVwHc0
- 手加減というか、少なくとも絶対に息の根を止めるつもりとか周囲の被害顧みず完全破壊とか、
そういうつもりでやってるわけじゃないのは確かだな。
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:03:45 ID:PcbwnQm60
- >>521
強大な存在にあやかれば術の威力が増すというやつだろう。
それ自体はスカーレット姉妹だけがやってることではないよ。
考えてみると吸血鬼というか妖怪のほうが人間より神頼みしてるような……
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:05:43 ID:D.tK6IOI0
- >>525
そんなのは妖怪の山と守矢神社
命蓮寺と白蓮を慕っている妖怪らを見れば一目瞭然だろう
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:08:15 ID:Un9F5T260
- 「スペルカードとは殺し合いを遊びに変えるルールで、
要は適度に手加減しあって技を見せ合う物だ。」
と書いてあるな。ただ、テンプレで神主は本気だとも言ってるので、
これは要は、サミングと金的とひじ打ちは禁止、とか、足の裏以外が土俵についたら負け、とか、
10カウントおさえこまれたら負け、とか、そういう意味の「手加減」なんだろうね。
戦ってる方は一応本気ではあるんじゃないかな?
>>525
飛翔役小角と同じようなもんということかな。
オーディンさんやスルトさんをイメージして威力を高めてるのかもしれないな。
本人さんたちが幻想入りしたら著作権料請求されそうwwww
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:11:53 ID:s61CHYjE0
- 殺し合いじゃないけど下手をしたら骨が折れることもあり能力を使用しちゃダメだけど
みんな大体能力を使ってて幻想郷特有のルールなのに新参勢力が確実に抑えている上に
どんな状況でもおとなしく従う美しい方が勝ちと言いつつ穢れをばらまくのもあり
ってのを思い出した
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:28:10 ID:9uUPAllkO
- スペカが名前通りの本物とは限らないのは輝夜の難題とかも有名だし
逆に名前通りなら里の守護者どころか日本の代表になってしまう
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:31:07 ID:D.tK6IOI0
- 本気とは言っても本気で殺すなら出してる弾幕の10分の1もいらないらしいから
やっぱり本気でもお遊びの本気レベルに過ぎないんだろうね
小学校とかの体育のドッジボールで本気になるようなものか
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:35:55 ID:jjJ7behI0
- >>528
出所が判り易い上に随分悪意に満ちた突込み所満載の文だなぁ
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:38:30 ID:9uUPAllkO
- 世の中本職の仕事より趣味とか遊びに全力尽くすようなのもいるし
ゲームとか美麗なCG作るのにもそれなりに高度な技術が要る、単に技術的問題に限れば生き物を殺すより難しい技術だろう
弾幕であんな綺麗なパターン作るのは下手な殺しあいよりよっぽど技術が必要で本気であってもなんらおかしいことはないな
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:39:22 ID:D.tK6IOI0
- 穢れを汚いものと見てるのは月人だけだから
地上人である霊夢や妖怪たちからすれば穢れも食物連鎖の象徴で美しいものなのかもしれんではないか
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:40:34 ID:DfSTVwHc0
- 美醜は表裏一体なのさ。
月の民が幸せに暮らしている浄土に穢れを満たし寿命を刻んでいく巫女の姿は、特殊な意味で美しい。
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:41:03 ID:s61CHYjE0
- >>531
ずいぶん前にこのスレにあったような
コピペなんですけどね
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:43:49 ID:Un9F5T260
- 新参勢力がばっちり把握してる、ってとこだけは、確かに謎だ。
どんな場合でも従う、というのは、これは当てはまらないかもしれない。
星ちゃんは魔理沙に負けた時「かくなる上は…」って言い出してた。
ルールも捨てるつもりだったのかもしれない。
単に原型出して第二回戦挑むつもりだけだったかもしれんが
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:45:46 ID:jjJ7behI0
- >>536
別に、スペカルールを登場時までに知る事が絶対に出来ない勢力なんて無かったろ
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 23:56:16 ID:TaVXILv60
- >>537
絶対に知らないと断言できる勢力はいないが
幻想郷から隔離や封印されてた白蓮、旧地獄勢
幻想郷新参の守屋勢、引籠ってた永遠亭勢
その辺が普通に知っていて何の疑問もなくスペルカードルール応じるのは不自然と言えば不自然
ゲーム補正と言えばそれまでだが
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:03:47 ID:dV6tEBnYO
- 白蓮は魔界経由で知った可能性
守矢はとりあえず山の妖怪から
異変の動機を考えると永遠亭が微妙そうだけどてゐからとかかな
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:04:30 ID:H5lgI/HE0
- 紅魔館:紅魔郷以前に吸血鬼異変起こし、スペカルールの元凶であるため一番知ってなくちゃいけない。
白玉楼:冥界ではあるが、幻想郷で死んだ人間が冥界に行くこともあるし、紫とは旧知の仲。知っていてもおかしくない。
永遠亭:ずっと引き篭もっていたが、外の情報を一切仕入れていないとは考えにくい。
彼岸:幻想郷の裁判長が幻想郷のルールの1つとなったスペカルールを知らないのはおかしいだろう。
守矢神社:引越しして直ぐの事ではあるが、博麗神社についての情報を収集していたはずであるので情報を得ていてもおかしくない。
地霊殿:地上との交流は無かったそうだが、地上の情報が全く入らないというわけでは無いだろう。浅い階層にいるキスメ・ヤマメ当たりから伝わっていてもおかしくない。
命蓮寺:弾幕ごっこ自体は既に魔界にあったので、スペカルールの元型は知っていたはず。ナズーリンが先回りしていた所を考えるとナズか村紗当たりに教えられた可能性はある。
ふむ、どこもおかしいことはないな
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:10:10 ID:aTRWNc5QO
- まぁ「なんで砲台も戦闘機も同じショットで破壊できるの?」みたいなもんだよな
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:10:24 ID:dV6tEBnYO
- 地底はひょっとしたら吸血鬼異変時に顔役の妖怪あたりが事件のあらましを地上の顔役から聞いたり対策会議に参加とかしてたのではないだろうか
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:12:48 ID:yOjT96M60
- なんとなく反論
スペルカードルールが出来たのはかなり最近
それが交流のほとんどない地底、ましてや魔界まで伝達されてるとは考えにくいのではないか?
もし何らかの手段で知っていたとしてもメジャーに広まっているとは考えにくい、
そんな一方的に不利なルールをワザワザ受ける理由はないのではないだろうか?
輝夜なんて普通に妹紅と殺しあってたらしいのにスペルカードルールを受ける必要は?
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:14:58 ID:Fc8XClZc0
- 満月の夜に慧音が、「幻想郷にスペルカードルールが出来た」って歴史を創れば、
あとは集団催眠的効果で、全員が勝手に認知してくれる
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:18:16 ID:uwlTFogw0
- 正直、スペカの普及率については一々説明する描写を入れないと納得しないとか、そういう話ではない事を願いたい。
さすがにこの辺は俗に言うお約束の類だと思うんだが…
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:20:05 ID:LO2ub6Mw0
- 魔界は結構開かれた社会だったはず
魔のメッカだし近代文明が栄えているし
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:20:22 ID:dV6tEBnYO
- 吸血鬼異変とその後の対策としてのスペカルールは幻想郷にとっては大問題だったろうから
一応不可侵条約的な地底も幻想郷の一部だろうから有事には相応の情報くらい送ってあるべきではないかと思った
魔界にはもともと弾幕があり
さらに魔界にとって幻想郷は観光地なのでそちらのルールくらい旅行業者あたりが調べて魔界に配布してても不思議ではない
旅先の最低限のルールくらい知ってなきゃ安心して旅行になんていけないからな
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:20:25 ID:t6GPsos.0
- >>538
守矢:引っ越してきてノータイムで風神録じゃないし。妖怪の山勢とも多少交流は本編前にあったようだし
白蓮:魔界の一角にいて、どう見ても魔界神の攻撃を模した(?)スペルを使ってくる
→魔界で他と交流が全く無かったとは考えにくい。加えて魔界⇔幻想郷間で住人の行き来はあるっぽい
旧地獄勢:住人の行き来が全く無かったとは言われてない(勇儀の知る限りでは旧都→地上は萃香くらいしか思い当たらないっぽいが)
隔離とは言うが、入れられて出られない訳じゃなく半ば自ら引きこもる形
鬼達と賢者の約束も「地上の妖怪を侵入させない代わりに怨霊鎮める」で出禁じゃないし・・・
白蓮以外の命蓮寺勢:旧地獄勢が知っていたのを考えると、村紗・一輪・ぬえは知っていても何も不思議ではない
ナズと星は恐らく地上にいた訳だし言うまでも無い気はする
>>543
地底は交流が「殆ど」無いだけで「全く」無いとは言われてない
魔界は、怪綺談の経緯やアリスの存在から考えて幻想郷との住人の行き来がある可能性が高い
それと受けるのは一方的に不利じゃないからだろう
むしろどの辺が一方的に不利なのか聞きたいくらいだ
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:22:26 ID:k6bwsLoc0
- >>544
けーねには大役のような気がするが、似たようなことができる賢者もいるのかもしれないな。
幻想郷を作った時に紫に協力したうちの一人に、「設定したルールを順守させる」能力者がいるとか…
完全に妄想ですありがとうございました
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:23:17 ID:Dml0eZGI0
- 永遊亭だけは知っていたらおかしいんだろうけど、
後はどうにでも考えられるな。
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:25:19 ID:slmQxypc0
- 魔界は白蓮の封印を解くか船がないともう幻想郷に戻れないよとか言われてなかったっけ?
かなり隔離されてるんじゃない?
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:25:55 ID:t6GPsos.0
- >>550
どうおかしいんだい?
少なくともてゐは永遠亭外にも出てたようだが
あとそれはどこだw>永遊亭
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:32:14 ID:H5lgI/HE0
- >>551
怪綺談の魔界では幻想郷と洞窟で繋がっていたんだよ
神主曰く、星蓮船の魔界は神綺のいる魔界=怪綺談の魔界と同一らしいから
アリス当たりは普通に帰省してたりしてもおかしくないんでないか
怪綺談やってないからEDでどうなったのか知らんので幻想郷旅行がまだ行われてるかどうかは知らないが
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:33:34 ID:qcLMqDfEO
- 永遠亭がスペカ知ったのは妹紅かてゐ経由だろうな
でも異変の理由が理由だけに素直にスペカに従って戦った訳が分からない
永夜は他に比べて何か重い
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:33:39 ID:dV6tEBnYO
- 永当時は永琳達も幻想郷をあまりよくわかってないような感じがあった気がする
だから知る機会があるとすればてゐくらいだけど、そこから全員がスペカルールに応じてるのは苦しい気もしなくはない
>>551
たぶん専門の旅行業者とかなら簡単に幻想郷行けるけどそんな事情は知らなかったり
旅行業者に送ってもらうにはパスポートとか観光ビザとか必要になるからだな
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:37:48 ID:Fc8XClZc0
- >>554
単に全員で示し合わせてるだけなんだ。
「これこれこういうシナリオで異変起こすんで、二人組でおこしやす」ってね。
白蓮も全部そう、最初から復活してる。全部演技。これでおk。
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:37:59 ID:dD77Cd960
- >>548
地上との交流を断ったのは鬼達はだけとしかないしな
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:38:09 ID:dV6tEBnYO
- けねもこてゐあたりからスペカルールの存在を聞いて現地民相手にはルールを守らなくてはならないとかあったのかもしれない
仮に永で本当に月の使者が連れ戻しになんてきてたらガチ応戦してたり
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:38:25 ID:t6GPsos.0
- >>554
来たのが月の使者じゃなく地上の人妖だとわかったからだろ
そう判らんうちは、永琳なんか5面でアリスが「感じた事が無い」と言うような力醸し出しながら現れたぞw
6Aでも6Bでも会話内容的に術自体は完成してるっぽいから
偽の満月の術完成までの時間を稼ぐ必要もなくなってるようだし
余裕あったから遊んだんだろ多分
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:40:04 ID:uwlTFogw0
- >>558
そりゃあ、月の使者が進んで弾幕ごっこするとは思えんしな。
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:41:04 ID:LO2ub6Mw0
- >>551
異界だから手順を踏まずに迷い込めば「行きはよいよい帰りはこわい」になるのかも
それは外からの幻想郷だって同じことだろう
でも手順をきちんと踏んでいれば魔界は幻想郷にも外にも、あるいは他の異空間にも門があるかもしれない
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:48:45 ID:dV6tEBnYO
- 月には弾幕文化はなかったよな
今後流行ったりは…微妙か
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:55:27 ID:MxDpsC8I0
- 妖精・精霊の扇動能力について考えてみる。
理屈的には、ボスクラスが稼動状態になると、その空気に中てられて妖精も発奮するらしい。
道中が難しい面のボスは、自然への干渉・励起が巧いと考えて良いんではなかろうか。
各本拠地の警備隊は、キッチリ訓練してある、能力で直接操兵できる、ドーピングなども考えられるが。
体感だが、道中雑魚を組織化してなさそうで、かつ目立つのが虹川、紫、ぬえ。
虹川姉妹は言うまでもなく、場の空気やノリを作る技術の専門家。士気を上げる戦の歌には最適任。
で、残る二人は、妖怪らしさを特に大事にするタイプ。
雰囲気を上手く作れるように、自然霊を誘導する技法を磨いてあるんじゃないかと思った。
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:55:56 ID:2oRIjllE0
- 魔界は一部の妖怪が修行に使ってるって星ちゃんが言ってた
法界は知らない
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 00:59:02 ID:dV6tEBnYO
- そこでゾンビフェアリー
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 01:18:37 ID:M//nwf020
- >>565
あれは気配どうこうというよりバイトみたいなもんじゃないか?
興奮してるにしちゃ芸コマだし。
妖精を操れるらしいパチュリーはどうなんだろうな。
最も魔導書の方が強いんだけど。
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 02:40:23 ID:mGTfB.CI0
- そういや妖々夢三面の敵って全部人形って捉えておkなのかな?
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 03:49:40 ID:Q0Q.cBLo0
- >>567
くるくる回ってるのが人形だぜ!
と思ったが回ってないのもあった。
ステージ名が人形租界の夜だからほぼ人形と見ていいのでは。
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 03:50:48 ID:nIzMbMQg0
- ステージタイトルが人形租界の夜なんだしそれでいいんじゃない
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 04:31:28 ID:jYuoAWmo0
- Gガンは意欲作でかなりとんでもないことやってるんだけど
全部見終わったら、あぁいつものガンダムだなって落ち着けたのは俺だけか
世の中の現状に何とかしようと大胆な改善案を大人物がしかけるも犠牲がでかすぎるからと主人公が止めて
その辺の騒ぎに便乗して野心を丸出しにして暴走したやつらを主人公達が倒して
結局は根本的な解決は何もされなかったけど、人間同士の繋がりとかの大切さを語って終わる
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 04:32:17 ID:jYuoAWmo0
- 誤爆すまない
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 07:55:09 ID:uwlTFogw0
- お燐がバイト先の場合はゾンビフェアリーごっこで済むが
さとりがバイト先だと突撃したり爆発したりで手当て割り増しなんだろうな
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 18:09:35 ID:D8kS3nE.0
- なんで月は弾幕につきあったんだろな
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 18:15:00 ID:dEbFTH8w0
- よっちゃん脳筋だから
レミリアに全ての技を見せてみろって言うぐらいプロレス好きだしな
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 18:34:29 ID:D1N7tbfI0
- >>554
そのせいで自機からはぶられてるし・・・・
黄昏は非の主人公をもこうと輝夜にしませんかと神主に具申したけど
神主はリグルやにとりを主人公に推して、そのあとてんやわんやで
ああなったとのこと
なんだかなぁ、神主の永組のはぶりっぷりはひでぇな
ぶっちゃけ儚月抄にしても霊夢ら必要なかった。なんだかどっちも無理やり結びつけて
当て馬役に押し付けられるようなシナリオ構成なんか誰が望んだのやら・・・
そして結局その後のシナリオになんら活かされないってほんと誰得だったんだろうな
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 18:41:59 ID:HUZZnhNw0
- 依姫が勝った場合 → 即ご帰宅
地上組が勝った場合 → お土産もらってご帰宅
「勝っても負けても月の都には行かない」って条件が提示されてるから遊びにつきあったってことでいいんでは
発端が降伏後の魔理沙の「地上の遊びをしないか」だっただし
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:01:52 ID:/EVlc3SE0
- まず此処は儚への苦情や愚痴を言う処じゃないぜw
>>573
依姫がスペカに付き合った理由は「時間つぶし」だよ。
(さらに受けた理由は「地上の民の癖に月の民みたいな事してるのね」みたいに興味示したからだった筈)
魔理沙「降参します」→依姫「お前ら(姉が帰ってきたら)送り返すから、ちょっと待ってろ」→
魔理沙「それじゃ時間つぶしに遊ばねぇ?」→依姫(ちょっと遊んでやるか)
色々省略されてる漫画だが、ソレは読めば書いてあって理解に困る訳でもない処だぞ・・・
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:12:48 ID:dEbFTH8w0
- >>577
うむわかりやすい
しかし非でも強調されてたが幻想郷連中は実力問わず戦いが好きなんだな
戦ってレベル上げるのが楽しい感覚なのかもしらん
レミリアが月みたいな強いところにわざわざ挑みに行くのも納得できるかも
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:16:58 ID:H5lgI/HE0
- >>575
妹紅と輝夜は別格すぎるくらい強すぎるから出れないとかそんな理由じゃないっけ
諏訪子や紫が出れて妹紅と輝夜が出れないのはよくわからんが
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:18:17 ID:bAsYKGV20
- とにかく黄昏には出てほすぃ
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:19:30 ID:TlHLVPcI0
- >>579
つまり紫や諏訪子よりダンチで強いんじゃね?
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:20:59 ID:nIzMbMQg0
- 非は日常の話だから強すぎたら駄目って話じゃなかったか
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:21:39 ID:.jApG3BoO
- あくまでも個人的なイメージだけど、
少なくとも、妹紅は同じ熱源系のお空より出力高いとは思えんしなあ。
時空間系の紫、咲夜、小町に比して輝夜の能力が別格とも思えないし…
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:24:31 ID:e4RxLrCo0
- >>579
強いから出れないというより、神主が非の登場キャラ決める上で
弱くて馬鹿(花的な意味で)なキャラを優先させたかったって意味合いのが強いと思うけど。
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:29:27 ID:AB9kX0NM0
- 永組はぶりの件もあるし
やっぱ永組はいろんな意味で特別なんじゃね神主にとって
1.2面の弱いキャラで固めようとしたら黄昏のテンションが下がりまくったから
妥協案としてあのメンツになったっぽい
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:35:35 ID:rKAAVLnU0
- 非想天則のシナリオに紫は出ていない
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 19:55:16 ID:Q0Q.cBLo0
- たぶん出ても妹紅≒空、輝夜≒咲夜で二番煎じにしかならないんじゃないか。
ゲーム的に。永琳は出れそうな気もするが。
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:02:56 ID:nIzMbMQg0
- 妹紅はともかく輝夜はいろんなアイテムを使って戦うキャラになると思うが
弾幕ごっこで自分の能力使ったのって永夜返しのときだけだし
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:06:45 ID:/EVlc3SE0
- まぁ、里周りに居るキャラは出しにくいとかじゃない?
妹紅、輝夜ともに幻想郷内を歩き回るキャラでもないだろうしな・・・
妹紅はともかく輝夜はキャラとして作りにくいんじゃねぇ?
そもそも殴り合いするようなキャラじゃない気もするし
それなら弾幕特化!としちゃうとパチェと被る。
(というか弾幕自体、殆ど道具使用タイプだった筈だから持ち運びの問題がw)
一枚天井やら鉢で頭勝ち割るととかしたら天子と被りそう。
能力(永遠の魔法)とかに至っては、どうすりゃいいんだか・・・
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:10:09 ID:LuYcRNl20
- 輝夜の能力は多分時間停止にならないことだけは確実だな
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:10:36 ID:.jApG3BoO
- まあ、他のキャラと多少被ってもいいからさとりんをだな(ry
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:10:39 ID:bAsYKGV20
- てるもこは殴り合い不意打ち弾幕で射殺何でもアリな殺し合いのイメージ
この2人の殺し合いについてって言及されないよね
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:12:11 ID:e4RxLrCo0
- ゲームなんだし道具どっから出してんだとかは野暮でしょ。アリスのあの物量とかどーすんのよ。
永遠魔法も演出的には咲夜さんのと同じ感じで。
……まあキャラ数が20超えればそりゃ被りも出てくるわけで。
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:19:28 ID:/EVlc3SE0
- 時間停止や時間の遅延と同じにしちゃうと能力の解釈変わっちゃうんじゃないか?
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:32:06 ID:Q0Q.cBLo0
- 漫画や文章なら多彩な表現で差別化できるが格ゲー(?)となると
どうしても同じようになってしまうだろうし、実際の能力と演出が異なるのは仕方ないと思う。
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:33:43 ID:H5lgI/HE0
- >>593
魔法使いは全員魔法で説明できちゃうからな
ある意味すげえ便利なキャラたちだ
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:36:43 ID:dEbFTH8w0
- つーか輝夜は滅多に永遠能力使わないらしいし
遊びなんだからアイテムだよりでいいんでね?
お嬢様だって能力使ってないじゃないか
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:38:07 ID:D1N7tbfI0
- >>583
魔理沙のグリモアに記載されている弾幕の感想からみるなら、蓬莱人3人には
強い感想を残してるから、強いことは間違いないんじゃない(元より儚がああだしw)
魔理沙本人を除いたら弾幕ラストの紹介に妹紅のインペリ持ってきて、それを
究極の弾幕と称したりしてるし。
熱量に関しては核融合のほうが圧倒的だが、フェニックスの炎は転生、浄化、再生の炎だから
能力の性質自体が違うと思うが・・・
FF⑨で言うところのイフリートとフェニックスの違いのようなものだろ
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 20:59:25 ID:e4RxLrCo0
- まあ空と妹紅が被る被る言われるのってぶっちゃけ双方が「ほのお・ひこうタイプ」だったからなだけな気がしないでもない。
非の空は超火力・馬鹿力・高スピード・低機動って部分の方が目立っちゃってるし。
少なくとも妹紅に馬鹿力なイメージはないしお空とは違う、優雅な炎の使い方すればあるいは……
つーかお空の攻撃ってもう炎ってレベルじゃなくね? ゲーム見る限り完全にエネルギー塊だし。
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:07:03 ID:uwlTFogw0
- まあ、イフリートというよりはバハムートだな。
メガフレアまんまだし。核融合は燃焼じゃないからな。
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:07:26 ID:TlHLVPcI0
- 妹紅「勘違いしてる奴が多いが、フェニックスは単なる飛び道具じゃない。術師の妖力を爆発的に高める栄養剤(エサ)なのよ」
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:11:57 ID:aTRWNc5QO
- 妹紅と輝夜参戦させられないのはこの二人がかち合うと殺し合いになるからじゃないのか
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:18:17 ID:Q0Q.cBLo0
- もうぶっちゃけ出ないのは人気g…ピチューン
ストーリーに関係しないのがやっぱり大きいんじゃないのかね。
しょうもない異変が起きたところで優曇華にパシらせて情報聞くくらいしか興味ないんだろう。
妹紅も面白そう!ヒャッホーイ!って性格ではないだろうし。
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:18:25 ID:H5lgI/HE0
- >>602
それなら片方だけ参戦させればいいだけのような…
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:23:26 ID:nIzMbMQg0
- >>603
一応非に出てるキャラで二人よりも順位が低いキャラもいるぞ
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:31:26 ID:H5lgI/HE0
- てか輝夜は元々引き篭もりで、自分から動くような性格じゃないし
妹紅も竹林から出るようなことはまずしないっぽいから
この二人を参戦させてもレミリアみたいに終始部屋の中で過ごすだけじゃないのか
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:32:02 ID:Q0Q.cBLo0
- >>605
こまっちゃん……。
てか妹紅は普通に人気高いんだよなw
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:34:43 ID:nosnaJbs0
- >>603
一応どっちも人間だし、これから自機になることもありうると思うが
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:35:49 ID:e4RxLrCo0
- 格ゲーの出演に必要なのはファン人気じゃなくて黄昏内部の人気なんだよw
妹紅と輝夜はその条件を満たしていたのに生みの親に却下されるとか、なんという不運
逆に神主が出そうとした1、2ボス連中は黄昏がだれて流れた
早苗、チルノ、空、諏訪子は両方の条件を満たせたラッキーなやつら
けど本当にラッキーだったのは既にドットが存在していた美鈴w
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:43:37 ID:H5lgI/HE0
- うどんげじゃなくててゐが自機はってた可能性もあったのだろうか
秋姉妹とかヤマメ、キスメが自機になっていた可能性があったのだろうか
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:47:47 ID:nIzMbMQg0
- 夏の話だし秋姉妹は出れないんじゃない?
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:50:03 ID:k6bwsLoc0
- 非は仕方ないよなー、神主が作りたかったものが「日常」なんだもの。
次はすごい次はすごいと「ため」にもなってた。次は、相当強い奴が出してもらえるんだろう
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 21:55:43 ID:OnjDMPu20
- >>598
妹紅って魂状態で攻撃してるようにも見えるけど
あれってフェニックスに代わりに戦ってもらってるだけで
フェニックスどうにかしちゃえば終わりなんだっけ?
逆に魂状態で色々出来るならお空に対抗手段無いなぁ
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:09:22 ID:S7JyKeqkO
- >>606
輝夜って結構アクティブじゃなかったか?
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:17:41 ID:VcdZyGzUO
- 黄昏の要望は正しいかったんだがなぁ〜
確かにはぶられてるし、時期的にもよかったんだがなぁ
ただ非のストーリーではなく、妹紅は浅間様をボコりにいくか、石長姫に謝りにいくかの話を早くしてくれ
前者なら あやや→Suica→早苗→諏訪子→オンバシラ→(ラスボス)咲夜姫→EX輝夜
後者なら 魔理沙→アリス→レイム→紫→小町→(ラスボス)石長姫→EX天子
こんなんでいいから〜
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:22:32 ID:nosnaJbs0
- >>615
そのストーリーだと妖怪の山が舞台になりそうだから、
文や椛以外の天狗や天魔とかも出たら嬉しいな
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:24:40 ID:LuYcRNl20
- >>615
贅沢すぎる
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:25:44 ID:uwlTFogw0
- まあ、弱キャラぞろぞろの日常とは真逆の話とキャラになるがな…
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:30:58 ID:aTRWNc5QO
- むしろ緋で小町サボってるし天界絡みだしえーき様出すべきだった
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:37:25 ID:t6GPsos.0
- 大層な過去設定と、他の面子考えたら大層な割り当て面である4ボスという立場を持たされたにも関わらず
唯一関連のある冥界組との関わりを紫に奪われ個別弾幕は少なく個別曲も無い三姉妹哀れ
弱いか強いかも曖昧だし(設定上は比較的強キャラ扱いっぽいが覚えてる奴は多くはあるまい)
多分現在ゲーム登場キャラ中トップクラスに影薄い
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:43:42 ID:OTueHDkwO
- 自機経験あるんだから文句言うなや
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:47:48 ID:e4RxLrCo0
- >>620
メルランは魔法パワー強い設定だったっけか。確かに忘れがちな設定だな。
つーか他の面子って……
紅→超優遇キャラ、黄昏の嫁
永→主人公
風→超優遇キャラ、神主の嫁
地→組織の主
星→なにこのヒロイン設定
……うん、3人セットなのが悪いってことで一つ。
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:51:07 ID:D1N7tbfI0
- >>616
本当いつ妹紅の小説でのフラグは回収されるのか・・・・・・
妹紅主人公でやるなら大天狗や天魔、雛やにとりといった妖怪の山に住む全ての勢力との
戦闘が性格上ありそう・・・・・確かに非のコンセプトとは大きくずれるなw
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:52:15 ID:Q0Q.cBLo0
- >>622
忘れがちというより3人の中で魔力が最強ってだけで他との比較に使えないのがなんとも。
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:53:01 ID:qcLMqDfEO
- 輝夜が好きだから神主のコメントで強いのが分かったのはいいが
やんわりと断られたってことがきつい
そのせいか儚のどっちにも殆んど出ないし
今からでも遅くはない
黄昏! 輝夜も妹紅も出してくれ
輝夜は骨董(伝説の品)のようなもの集めてたから
天界の宝を探してとかでいいじゃないか……
特に天界なら輝夜の探した神宝もある可能性が高いだろうし
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:57:47 ID:rVWFJFx.O
- 自機として出すなら、妹紅がギリギリってとこじゃないかなー。
輝夜はなあ…物語中で人間という立ち位置を選択しているだけで、ZUNの中では色々と人間離れした裏設定があるような気が…
それこそ永琳や綿月姉妹並の神話的背景が用意されてそうな気がする。
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:58:00 ID:/EVlc3SE0
- もし探してるようなのがあっても、さすがに天界の物になるから取ったら盗人だぞw
シーフは魔理沙だけで十分じゃねぇ?
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:59:54 ID:uwlTFogw0
- 三月精が酒(というか酒虫)盗んだり、それを永琳が詐欺ってパクったりしてるがな。
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:01:20 ID:dV6tEBnYO
- 二次なら伝説のレアアイテムゲットするくらいアクティブなのにな
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:06:05 ID:H5lgI/HE0
- 非想天則キャラは皆弱キャラ扱いになるのか?
チルノはともかくとして美鈴や早苗が弱キャラとは思えんのだが
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:09:53 ID:dV6tEBnYO
- 力が弱いというよりは頭が、かな
諏訪子は別だが
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:12:24 ID:VcdZyGzUO
- 輝夜参加して一番気になる相手との会話は妹紅もだけど、なにより依姫だろ
ってことで依姫参戦→依姫無双再び→厨キャラ認定→うどんげ凹られる→輝夜との確執(えーりん的意味で)
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:13:04 ID:t6GPsos.0
- >>621
他に目立つ面子が沢山出てその全員が自機でもある作品での自機で
加えて上二人は登場キャラ中では一番使用条件が厳しく
且つその煽りか文花帖(ゲーム)ハブだし差し引きゼロかそれ以下だと思う・・・
>>622
ルナサの「正々堂々と戦って尚強い」とリリカの「狡賢く3枚先まで計算」もほぼ忘れられてるよなぁ
リリカのは、頭脳キャラたっぷり出てる現状では仕方ないとは思うけど
>>624
ルナサのもリリカのも強さ関連は姉妹との比較じゃないのに
メルランだけ間違いなく姉妹のみとの比較、と言い切れる要素は無いぜ
まあ、とはいっても文字通りの「全キャラ中最も強い」じゃなさそうだとは思うが
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:18:09 ID:TlHLVPcI0
- >>630
早苗は知らんけど、美鈴は弱キャラだろう。
危険度水増しの求聞史紀でさえ散々な書かれようだし。
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:19:44 ID:nIzMbMQg0
- >>633
テーマ曲が人気なだけマシだろ…
他に目立つ面子が沢山出てその全員が自機でもある作品が初出演で
文ではなぜか3人で1シーンに押し込められ
関わりがありそうなキャラのほとんどがゲームに出てきていない上
出番があるかと期待していた4コマにも最終回前話になっても出てきていない
テーマ曲も特に人気があるわけでもない、そういうキャラだっているんだぞ
…ほんと次回作で出てきてくれないだろうか
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:21:24 ID:e4RxLrCo0
- 出れない強キャラより出れる弱キャラだな。いやまったく。
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:23:50 ID:dV6tEBnYO
- でも美鈴って求聞が一番かっこいいよね
非のストーリーもなかなかだけどさ
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:24:00 ID:/EVlc3SE0
- >>628
ありゃ、普段の霊夢は結構間が抜けてます→妖精スゲェ!→しかし妖精はやっぱり馬鹿でした。
で済むが、実力者が実力者の場所からアイテム奪うなんて抗争の元にしかならんと思うんだが・・・
しかも輝夜は持ってるアイテムを結構周りに自慢するみたいだし
宴会で天子とかに絡まれないかw
魔理沙の処は「死ぬまで借りる」だから何時か帰ってくる可能性もあるが
輝夜の処は帰ってこないような気もする。
後腐れないであろう弾幕ごっこで条件出して〜って方法でも、個人所持のアイテムぐらいしか奪えないと思うし・・・。
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:24:15 ID:k6bwsLoc0
- 弱キャラというか、戦っても緊迫感を感じさせない面々、って感じかな?
永琳とかかなこ様とか勇儀とかがその対極になるかも
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:25:10 ID:Q0Q.cBLo0
- >>630
興味を持って動いたのがこいつらだったと考えるんだ。
>>633
確かに言い切れないけど、よっぽどひねくれた解釈しない限りあの文脈では3人の中での比較だと思うが。
ついでに求聞史紀によれば三姉妹自体もかなり高い能力を擁しているらしいね。
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:27:24 ID:dV6tEBnYO
- 神奈子と勇儀はフランクで遊び心のわかりそうだから緊迫感はそれほどないな
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:29:38 ID:k6bwsLoc0
- >>641
いやそれを言ったら東方キャラはみんなそんな感じではあるんだけど、
その中でも迫力がありそうな連中、ってことさ。
逆にお空は戦い方自体はケレン味満載なのに言動が近所のかわいそうな子レベルなので非に出れるのだろう
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:30:06 ID:uwlTFogw0
- >>638
まあ、取ったらそりゃ揉めるだろうな。
天子も絡むというよりは上司の命令で心置きなく緋想の剣振り回す事態になるかもしれん。
ってか、お宝をそんなホイホイ盗める環境に置いてあるとも思えないけどな。
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:30:13 ID:t6GPsos.0
- >>635
専用テーマ曲があって「関わりがありそうな特定キャラ」が一定数いる(二次で使える)だけいいじゃないかw
姉妹は、テーマ曲は人気とはいえ3人共用だから個別人気には殆ど役に立たない上
関わりがありそうな特定キャラは強いて言うなら冥界組だがぶっちゃけ脈無し同然で
それ故二次登場率と下二人の個別人気がその娘より悲惨な事になってるぞ
>>640
まあ実際そうだけどねw
ただ、そうであったとしても正々堂々と戦って尚強い姉より出力上ってのはかなりのプラスポイントだとは思う
それとプリズムリバーは、今よりは妖怪が凶悪であった頃に人里離れた場所に居を構えざるを得なかったただの人間を
天寿全うするまで無事に暮らさせた(=守り抜いた)実力をもっと評価されるべき
あの頃は楽器演奏習得してもいなかったみたいだし、寧ろ今の楽器メインスタイルの方が手加減状態・・・という考え方も
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:31:27 ID:rVWFJFx.O
- 確かに永琳や神奈子は鈴仙や早苗に実働をまかせて、本人たちは裏で糸引く黒幕って感じだよなあ。
諏訪子やレミリアみたいにフットワーク軽けりゃ、実力者でも出番は巡ってくるんだろうけど。
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:31:44 ID:OnjDMPu20
- >>632
ジョインジョインヨリヒメェ デデデデザタイムオブレトビューションバトーワンデッサイダデステニー
ナギッペシペシナギッハァーンギオンケージシャキンザクザクザクアタゴインフェルナギッカクゴォナギッナギッ
フゥハァナギッゲキリュウニゲキリュウニミヲマカセドウカナギッカクゴーハァーアマノウズナギッナギッナギッ
ハアアアアキィーンアマテラスイレイザーK.O. イノチハナゲステルモノ
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:33:13 ID:TlHLVPcI0
- そも永琳や神奈子って、不動迎撃って感じで画面を機敏に動き回るのが想像しづらい。
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:33:59 ID:dV6tEBnYO
- >>642
永琳は戦いはあまり気安いイメージがないんだよな
そして個人的には超火力馬鹿の空が一番緊迫感ある
てめぇチルノ殺す気だったろ妖精なめてんのか思ったわ
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:34:31 ID:Dml0eZGI0
- 幻想郷でチーム戦とかが流行れば良いのにな。
今のスペカルールだと全員平等だから、
コスト制みたいのをやる場合は、適当な設定を考える必要があるが。
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:38:20 ID:e4RxLrCo0
- >>648
その上殺しててもまあいっか程度にしか思ってないみたいだしなw
無邪気(馬鹿)って恐ろしい……まあ地上を世紀末にしようとしてた子だし、しょうがない。
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:38:37 ID:H5lgI/HE0
- >>634
水増し水増しはよく聞くけど
求聞史紀は別に全キャラ平等に水増ししてるわけじゃないぞ
強く書いてくれって要望があった妖怪しか強く書いてない
美鈴の強さが水増しされてるかは不明だよ
美鈴は武術の達人だが、妖夢なんか半人前だぞ
水増しされて半人前とか妖夢どんだけ雑魚になっちゃうんだよ
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:40:27 ID:wOx6IVdo0
- >>638
輝夜はわざわざ盗まなくても貢がれるレベルなので……
まあ実際、輝夜の場合欲しいと思ったら何かと交換するか、自作するかって感じじゃね。
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:41:52 ID:H5lgI/HE0
- 材料集めは優曇華の役目、作るのは永琳ですね、わかります
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:42:26 ID:uwlTFogw0
- 鳥頭とかペットって肩書きの方がイメージ強いけど、
本来、お空は生粋の地獄の妖怪だからなあ。
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:43:35 ID:o/4upgXQ0
- プリズムリバー三姉妹の一番怖いところは、ファン倶楽部がいることだ
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:44:12 ID:TlHLVPcI0
- >>651
絶対値が低いんだから、いずれにせよ関係ない。
仮に水増しされてなくても、妖怪同士ではあまり強い方ではないと書かれている以上は弱キャラだよ。
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:46:57 ID:NJDEpK.o0
- ごっこ遊びの最中にはずみでキレてガチ仕掛けそうなイメージなのはメディだなぁ
まだ若い妖怪で力加減とか周りとの付き合いとか和かって無さそうだし
幽香はうどんげに「波長が長い」(気が長い)と言われてるので二次のイメージほど
凶暴ではなさそう
自分は感情的にならずにナチュラルに相手の嫌がることをしそうではあるが
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:48:06 ID:e4RxLrCo0
- >>654
こいしの発言が残虐超人過ぎて、正直お空の苛烈なイメージ薄れてたんだよね。
あと「うにゅ」が悪いと主張させてくれ。
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:52:35 ID:LuYcRNl20
- >>648
殺す気なんて無いだろ。
お空にとってはただの遊び。
遊びの火力で消し飛んだ(と思い込んだ)から、「あれー?」となったんだよ。
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:54:35 ID:uwlTFogw0
- >>658
そのこいしの発言の中でも、実はライバルは全て潰しておかないと〜とかは姉の台詞なんだよな。
物騒なのは妹だけじゃない…
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:01:14 ID:.aVBl.V2O
- お空に取っては遊びというより仕事だろう
侵入者やら不確定要素は弾幕で追い返す
ただ馬鹿だからやり方や加減がうまくいかずに何かやらかすんじゃないかという危機感を煽る
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:07:33 ID:zgmypurw0
- 霊夢が落ちてたが、人間なんてあの穴のある山の麓までたどり着く事も無いだろうし
まぁ突入前のステージ見る限り、あんな目立つ穴に侵入する奴は確信犯だけだろうさ。
さすがにアレをひっそり作るとか無理だろうし
天狗とかの新聞でも書かれているだろうから山に住んでる奴らも知ってるんじゃない?
妖精に関しちゃ死んだって一回休みになるだけだろうし、問題はないんじゃねぇ?
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:10:13 ID:/vp2PrssO
- うーんでもお空の場合他のラスボスと違って地では本気っぽいし
グリマリでも危ないって言われてるからなぁ
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:15:45 ID:Q9FvK95A0
- 核とか慎重に慎重を重ねた上の運用して欲しいところだが
あんな会話もまともにできない可能性のある鴉に任せるとか怖すぎるだろう
実際は大丈夫なように管理されてるのかもしれないが、部外者から見る分には十分恐ろしい
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:18:34 ID:vsfQxVlc0
- 言われたことなら普通にこなせる子なんじゃなかろうか。
非だとマニュアル(?)に沿ったっぽい迎撃行動取ってきたし。
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:19:34 ID:W2SYZF8Q0
- 地は4面以降はみんな危ない印象がある
お燐もさばけた口調ではあるけど隙があったら殺っちゃっていいよね感が漂ってるし
さとりこいしは殺るとなったら容赦なさそう
お空は本人にその気はないけど勢いと鳥頭でやらかしそう
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:29:18 ID:mGWYjpLk0
- お空の頭の出来って、さすがに危険レベルでのバカじゃないと思うんだがなあ…
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:30:19 ID:4BzAUoE60
- 核融合の力を制御してるのは八咫烏だろう
空の状態は依姫が神を降ろしてるのと似たような状態だよ
八咫烏がどっか行っちゃえば空は核融合の力なんて使えなくなる
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:42:46 ID:vsfQxVlc0
- >>668
早苗「良く制御出来ますね。それだけの高エネルギー」
って非の勝ち台詞にあるし、制御してるのはお空なんじゃない?
キャラ設定テキストにもそれっぽいこと書いてあるし。
八咫烏は今やお空のパワーソース扱いかと。
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:47:39 ID:h1j7GY.I0
- >>668
どっか行くときは上から出るのか下から出るのか
それとも腹を突き破るのか
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:56:04 ID:4BzAUoE60
- >>670
神霊状態で幽体離脱するみたいに出て行くんじゃね?
空が勝手に食ったって言ってるだけみたいだし、八咫烏の肉体ごと体内に納めたわけじゃないと思う
>>669
早苗が空の肉体構造を詳しく知っていればいいんだがな…
八咫烏が核融合を操れるからそれが宿った空も核融合を操れる
元を辿れば八咫烏の力なのだから空だけで制御してるわけではないんじゃないかと思うんだが
俺のイメージとしては空がどういう風に力を使うかイメージして八咫烏がその通りに核融合を起こしてる感じだ
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 01:11:08 ID:UsnbIQ/E0
- >彼女は光に包まれ、何者かが体に入り込んでくるのを感じた。
>気付いた時には彼女の姿は大きく変化していた。
お空は食べたわけではないな。八咫烏が入ってきただけだね。
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 01:17:28 ID:0yggCpeU0
- >>671
例えば早苗が神奈子や諏訪子の力を借りて、風や水の術を使ったとして、
コントロールしているのは神奈子や諏訪子じゃなくて早苗自身。
神奈子から「神の風を操る能力」を与えられて、早苗の意思でもって風を制御しているわけだ。
こう考えれば、別に空自身が核融合を制御している事も不思議ではない。
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 01:54:14 ID:BY1t79z.0
- >>671
あの胸にある奴がヤタガラスなんじゃなかったか
肉体も融合してアッパー調整されたんじゃない
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 07:02:05 ID:mGWYjpLk0
- 正確な描写が無いから当たり前といえば当たり前だが、
お空と八咫烏の繋がりも結構各人で解釈にばらつきあるんだな。
八咫烏のメインの神霊か分霊か、神奈子に同意を得ず外す権限ないし能力があるか、
八咫烏自体に離れる権限ないし能力があるか(つまり降りてるのか不可逆の融合か)、
八咫烏の意識がお空の中に残っているか否か…
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 07:21:09 ID:tA88pnvc0
- あんなバカワイイ娘の胸でぬくぬくする奴に意識があるなんてそれはちょっと問題じゃないか?
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 08:20:54 ID:mGWYjpLk0
- 八咫烏が大の大人の雄だと考えるからそうなる。
ちんまい雌だと考えれば何の問題もない。
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 11:19:26 ID:Drq19Qag0
- >>676
そのバカワイイ所が気に入ったのかもしれんw
八咫烏はきっとアホの娘好きなのさ
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 12:28:32 ID:h1j7GY.I0
- 神に愛される程度の能力
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 12:41:14 ID:36aY9eiAO
- 何にせよ、天照大神のお使いしてた頃よりも、
みんなに見える範囲で明確な作業してるわけだし、
信仰≒最大出力は上がってそうだな。
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 15:46:43 ID:7Qcv/Zfs0
- >>667
ただ言語能力と記憶力は危険水域に達しているような気がしないでもない
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 17:28:26 ID:yQSDYUaAO
- >>681
キチ○イに刃物の理論ですね分かります。
狂人やバカにむちゃくちゃな力を持たせるのって、ある意味悪人に力を持たせるよりも危険な行為だと思ってみたり。
- 683 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 17:40:51 ID:36aY9eiAO
- まあ、一番危険なのは善人に力を持たせる事だがな…
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 17:44:35 ID:Gw9WOB4QO
- 力の悪用や暴走させないように事前にさとりにきっちり説明して管理させるか、
式とか呪縛とかつけとけばよかったんじゃないかと思うんだが
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 17:48:38 ID:4BzAUoE60
- >>682
馬鹿は頭が良い連中に一番利用されるんだよ
馬鹿故に突飛な行動に出る場合を考えているのかもしれないが
馬鹿が考えられる行動なんて大したことじゃないわけで
ちょっとした予防策を1つか2つ用意しておけば無問題
下手に頭が良い奴に力持たせるよりよっぽど管理が楽だし安全
>>683
善人というか自分が正しいと思い込んでる連中だな
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 17:55:18 ID:zgmypurw0
- 「活動範囲:炉心」なら、非のような迎撃でもOKじゃねぇ?
基本的に入ってくるのは守矢関係者か地底関係者で
それ以外は侵入者なんだろうし
中でなら幾ら暴れても大丈夫には作ってあるだろうしな。
神社に遊びに行く時は、お燐が苦労してたりするんだろうか・・・
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:09:50 ID:Pim93EWk0
- >682
実はお空自身は、非の勝ち台詞とか見ると、あんまり脅威と看做されてなかったりする。
天狗や河童は存在知っても趣味のネタ扱いだし、八坂さんちは「暴れてもどうにかなる」、
お燐も「バカやりすぎたら殺される!」と思ってた。
妖怪一体が、あのくらいの危険度持ってるのは許容範囲なんじゃないか。
1ボス辺りでも、本気でキレたら数千単位で人死に出せる奴は結構いる。
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:25:55 ID:Drq19Qag0
- 幻想郷にはインチキ臭いのが山ほどいるからな。
それと比べれば、おバ核融合の一人や二人いたところで大した問題ではないのだろう。
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:28:54 ID:B6D2FiY2O
- お空と核の力に関しては非で悪用することを考えないほど馬鹿だから心配ないとか言われてなかったっけ?
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:39:13 ID:36aY9eiAO
- 現状、仕事を楽しんでそうなお空よりも、
そろそろ人間達を恐怖のズンドコにとか言ってる
諏訪子の方が脅威レベルは高いかもしれない。
お燐はああ心配してたけど、さとりとしては
ガチで核融合とぶつかるのはヤバいだろ、多分。
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:43:27 ID:ZHvu7jOw0
- うにゅほの力は結局地上には何の影響もなかったからなー
お燐が怨霊流さなかったら誰も気がつかなかったんだろうし
うにゅほも次の日には地上にいこうなんて忘れててどうにもならなそう
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:36:32 ID:.aVBl.V2O
- おりんりんはお空が暴走したとは思ったものの
どれくらいパワーアップしてるかまでは把握してなかったんじゃ
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:42:42 ID:0yggCpeU0
- >>691
地霊殿ボスで出てきた頃のお空は明らかに知能高そうなしゃべり方だった。
霊夢に負けてからどんどんおかしくなってる気がする。
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:48:06 ID:tA88pnvc0
- 巫女や魔法使いにボコられると途端に親近感とバカっぽさを手に入れるのはキャラの常。
そしてレミリアは二度とカリスマには戻れなかった…
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:51:50 ID:mGWYjpLk0
- お空は、非の勝ち台詞もそれなりにまともな台詞があるのだがな。
何となく、巫女の区別がつかないという件をガチで取るか
いじりの一つと考えるかが決定的な解釈の差を生むと思ったり。
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:09:06 ID:WTOQG43Q0
- 儚から分かることとしては
「かぐもこの出番無いのって強すぎるから」ってことかな
上位月人の基本性能+時間操作で鉄壁
永遠操作使えば核でも神でも防げる
それとナゼか同格のもこ
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:11:56 ID:MzmCnzzM0
- 妹紅舐めんな
究極の弾幕と魔理沙からべた褒め
ガチでも300年間妖怪が強かった頃物足りなくなるまで狩ってた経験持ちだぞ
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:12:35 ID:QQk40f0k0
- 強すぎるというより設定的にあんまり出てこないって感じじゃないか
まあ、にとりやリグルよりは強いと思うけど
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:14:28 ID:0yggCpeU0
- >>696
またヘビードリーマーだな。
レティとかレティとかレティとか
そういう妄想すら出来ないキャラのファンはどうしろというのかね?
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:19:51 ID:mGWYjpLk0
- まず、上位月人の基本性能というのがよくわからん
本当に時間操作で鉄壁なのかよくわからん
まあ、妹紅の取り扱えるエネルギー量もよくわからんのだけど…
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:23:01 ID:MzmCnzzM0
- レティも月人説なかったか?
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:29:07 ID:UsnbIQ/E0
- 実は全ての事象を裏で操作してるくろまくがレティ。
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:56:59 ID:eHvLej/Y0
- >>700
地上の民が月人に絶対勝てない理由の一つの
月人の基本性能その1「妖怪には手に負えない未知の力」の事かと。
「強靭な生命力」とか「科学の力」かもしれんけど。
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:10:33 ID:zgmypurw0
- 輝夜は結構賢いイメージだったのに
儚から分かった事は「輝夜さん、pHぐらい理解しましょう」とかだったなぁ・・・
出番ないのは
どうしようもないほど強くて扱いにくいか(というか弾幕ごっこで出れないって遊びが下手ってだけのような?)
「達人は保護されている!」な扱いなのかによって変わるんじゃねぇ?
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:13:48 ID:QQk40f0k0
- ZUN的には設定が重いからあんまり外で遊べないって感じだよ
でも今後出るかもな・・・いや分らんけど
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:14:17 ID:mGWYjpLk0
- >>703
何がどう手に負えないのかがわからないのが辛いな。
まあ、強靭な生命力というのは、さすがに細切れにしたり煮込んだりしても再生するとかじゃない限り該当しなさそうではあるが。
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:17:39 ID:ZurxOWAA0
- まぁ「HPが高いよ!」のイメージで言ってるんだとは思うけど
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:18:54 ID:n7xRbZMw0
- 強靭な生命力というと鬼太郎を思い出す
かまぼこにされても復活するし
妖怪レベルで五体バラバラにされても復活がデフォとすると
月人レベルなら素粒子分解にも耐えられるんだろうか
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:20:11 ID:QQk40f0k0
- 月人は神に近い人たちだから強いんだろう それしか思い浮かばん
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:21:26 ID:UsnbIQ/E0
- >>704
普通に考えればガチ戦闘にはなるわけないから強さってのは関係ないわなぁ。
性格とか考慮して扱いにくいんだろう。輝夜も宴会やパーティーには出てるけど。
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:22:48 ID:MT9FXfHo0
- まあその前に注意しなけりゃならないのが、それらの生命力だのなんだのの話は
紫のただの言い聞かせセリフの一つで合って、現状「設定」ではないのは忘れない方がいいな
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:29:39 ID:.aVBl.V2O
- そんなふらふら出歩いて見境なく弾幕ごっこしたり交友の広いキャラではないってとこかな
紅魔紅主要キャラで露出少ない妹様も交友が狭いとか、他のキャラが妹様と弾幕りたがらないとかだろうか
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:34:54 ID:mGWYjpLk0
- 当人の細胞を培養して代替器官作成→移植手術とか出来る技術が仮にあるとすると、
詳細の見えない立場からは、手足を切り落としても生えてくる連中に見えたりするかもな。
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 22:49:46 ID:kURGklik0
- >>704
経歴的にペーハー知ってたらそっちの方が謎な気はするが……
うどんげっしょーでもピンポンダッシュとか名前だけ知ってたよな。
まあ、色々勉強中なんじゃないの。
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:01:45 ID:tA88pnvc0
- かぐやともこたんだけなんか熱心に再登場を願ってる人がいるけど、
気持ちはもちろんわかるけど特別にその二人が再登場してくる理由も特にないだろう。
人間組と、新三部作で中心になった守矢、管理者である紫辺りと比べると立場は悪い。
さとりとかえいき様とか勇儀とか今後出番があるかどうかすら分からんのと同じだな。
紅魔館と白玉楼は…既にドットがあるキャラ最強。
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:01:46 ID:CLMmmPyc0
- 非想天則のシナリオには合ってなかったってだけじゃないのか
輝夜のお宝弾幕は永遠亭でないと無理っぽいが
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:22:59 ID:aTHjf6Ko0
- 神奈子みたく出てるのに出ていないという生殺し状態よかいいんじゃない
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:25:10 ID:4BzAUoE60
- とりあえず生命力≠再生力なんで、生命力が高いからといって細切れにしても生きていられるかとかは関係ないな
単純に肉体的な耐久度の話だろう、つまりはHP
傷を負っても死ににくい程度の話でしょうな
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:25:11 ID:.aVBl.V2O
- 非と星でちゃんと出たじゃないか
早苗のオプションとしてさ
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:27:08 ID:Gw9WOB4QO
- >>715
勇儀姐さんはいつかまた出てきそうだけどなあ
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:27:37 ID:.aVBl.V2O
- >>718
普通に言葉通りならその解釈で普通だけど
瀕死の重傷負っても割りと簡単に再生回復するであろう妖怪が言ってるからどれほどなんだろうってなっちゃうのかな
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:34:15 ID:MT9FXfHo0
- >>715
輝夜は、天の声どころか自分一人称の地の文で「退屈だったのは動かない自分が原因、自分から動こうと思う」とまで言わされて
優曇華の花フラグまで立ってる訳だ
妹紅はこちらも自分一人称の地の文で次やるべき事を具体的に言ってる訳だ
他勢力の、人気はともかくそもそも今後何かやると言われても言わされてもいないキャラとは割と訳が違うと思うお
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:35:45 ID:mGWYjpLk0
- 何ていうか、あれだ。黄昏でさとりと映姫が出てきたりしたら、逆に紫とかがばっくれそうだ。
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:45:17 ID:/vp2PrssO
- もこたん黄昏参戦したらスペカ使う度に体力減りそう
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:27:03 ID:NbtLVwHQ0
- >>711
あそこでウソつく必要ないし設定でイイだろ
それ言い出したら東方なりたたねーよw
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:27:42 ID:gBjovA5A0
- そういうキャラもいてもいいよな。
他の格ゲーだとライフをリソースにするやつって結構いるし。
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:32:51 ID:fdahsJ7A0
- 求聞史記の紫の強さはかなり水増ししてると思う
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:32:53 ID:..A8keDI0
- >>725
だってそれを話してた相手、秘密を打ち明ける相手じゃなく
その後「驚き役」やらされる藍だぞ?
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:33:08 ID:H7QElczM0
- 月人の生命力とかの情報って、紫は一体どこから仕入れたのかは少し気になる。
アリスも何故か月人について情報仕入れてたりするので、そう珍しい話ではないのかもしれんが。
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:33:33 ID:.WGn76v60
- 常時耐炎で、自分削りながら相手も削る肉弾タイプもこたん
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:38:59 ID:ye6mhYDU0
- どうでもいいけどうどんげっしょーって非公式だよな・・・?
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:40:41 ID:fdahsJ7A0
- 公式のはず
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:40:58 ID:vqIRy04s0
- 半公式くらいかと
エニックス公認ドラクエ4コマ劇場に毛が生えた程度には公式なイメージ
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:42:20 ID:..A8keDI0
- 登場キャラ「とか」指示してたり設定逆輸入したりしてるようだから
「ある程度」公式だろう
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:43:40 ID:OfqiDUN.0
- どこまでが公式なのかわからないから、公式設定として扱える部分はあんまりない
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:46:18 ID:vqIRy04s0
- とりあえず、師匠がお仕置きと称して弟子が数日寝込む程のSMプレイしてるのは公式と思っていいのよね?
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:47:01 ID:aUh9HN3.0
- とりあえず永琳が風邪ひいてるところは明らかにアウトじゃね
設定が変わったとするには弱すぎると思う
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:49:04 ID:Kif4TQ1U0
- ストーリーの大幅な流れは公式、細かいところは非公式って感じだな。
例えば第2回月都万象展を開催するのとかは公式っぽい。
考察に使うにはあまり向いてないのは確かだな。
毒が効かないはずの永琳が、キノコで混乱したりしたり風邪をひいてるのとかなんか怪しいし。
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:49:09 ID:H7QElczM0
- まあ、永琳だって風邪くらいひいてもいいんじゃないかとは思うがな。
火星人だって病死するものなんだし。
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:51:44 ID:vqIRy04s0
- 師匠はガチで病気や毒は効かないものの
病は気からというし、日常的にちょっと気を抜いてるとそれっぽい症状が出ちゃうんだろう
オモイカネに連なる八意家はドジっ子属性だから
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 00:56:06 ID:NbtLVwHQ0
- >>728
だから何だよ
相手が藍だろうが何だろうがあそこでウソついてどーするのよ
そして、儚月抄の性質上、あえてウソつかせてミスリードなんていう
高等な手段考えにくいだろ
そもそも、月人が「その気になれば紫でおk」な程度なら
いよいよこんがらがってくるぞ
力で勝てないから知恵で驚かすって言うテーマはどこにいくんだよ
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:05:20 ID:H7QElczM0
- 人間の場合だが、同じ風邪っぽい症状でも寒気の中にい続けたせいで体調が狂うというのもあれば
もちとんウイルスや細菌によるものもあるし、場合によっては寄生虫が巣食った時の初期症状というのもある。
ウイルスや細菌の出す毒が効かないから病気にならないというのはわかるが、
寒気で体調を崩すとか寄生虫の場合はちょっと違うから、永琳なら大丈夫と思い切れないものがある。
(駆虫薬はすぐ作れるだろうけど)
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:06:07 ID:Kif4TQ1U0
- まあ強靭なのは強靭なんだろうが、結局どのくらいか分からないからあまり参考にはならんと思うが。
特に生命力や身体能力に関しては、地上の妖怪ですらランク付けするのが難しいんだし。
俺は天人と同じくらいってなんとなく思ってるけど。
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:06:58 ID:/uR60MTY0
- 公式にも色々あるよね
例えばサンライズは映像化されてるものが正式な設定と明言されてて
小説とか漫画とかはそれはそれあれはあれってレベルだし
上で上がってるドラクエ四コマとかもそれくらいのノリだろうし
たぶんうどんげっしょーもそれくらい
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:16:22 ID:ye6mhYDU0
- うどんげっしょーはZUNは原案だしただの二次だと思ってたが違うのか。
公式を基にした作品だから大まかな流れが公式と同じなのは当然で、ネタは完全に非公式
だと思うのだが・・・。
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:23:14 ID:..A8keDI0
- そもそもよく忘れられる話だけど永琳の毒とか薬無効は体質と言われてはおらず
「あらゆる薬の知識の代わり」に得たものらしいんだがな。知識依存
無条件無効化体質では少なくともあるまい
>>741
0か100しかない訳じゃあるまい。何とかすれば正面からでも1対1なら勝てる可能性が無い訳じゃない、
でもコストとリスクが大き過ぎるからやらない、とか武器持ち大勢だと敵わない、とかそういう可能性もある訳だし
そして、凄くはあるがそこまででも無いものを過剰に言っておくことで驚き役の驚き効果が大きくなるとか
そういう可能性だってあるし。それと「儚月抄の性質上」とかよく意味がわからん
そもそも紫なら100%勝てるとかそういう事を言ってるわけじゃない
「月人という種族そのものの特性」として強靭な生命力や身体能力が備わっているかどうか
それが全ての月人に対して「絶対」と言えるレベルで地上の者より強いと言えるレベルなのか
そういう確定要素が地の文(神主の語りやキャラの自分の中の話。ぼかしはあろうとも自分に嘘はつくまい)とか
設定テキスト(紛れも無い「設定」)とかで何一つ語られてないから世界観上の設定とするには弱いって話
設定として何かに載ったり、小説なんかの地の文や漫画の解説窓とかで語られたりしたなら間違いなく「設定」だろうが・・・
>>745
少なくともキャラは神主指定、「キャラ『とか』」って言ってたから更に他の指定の可能性もあり、
更に非想天則にうどんげっしょーネタとしか思えない会話が出たりと、完全な二次とか非公式ってことはないと思う
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:33:45 ID:NbtLVwHQ0
- >>746
自分の語りこそウソつきそーなモンだけどな
たとえば紫なんか少しでも自分を強く見せた方が徳だろうし
だから求聞史記とかだと水増しっぽいんだろう
あと、無いわけじゃない、ってのは強引じゃないか
それ言い出したら太陽が急に爆発するのも無いわけじゃないぞ
まあさすがにそこまでじゃないだろうけど
第一、月の強さは依姫無双で証明済みだし、素粒子扇子なんていうシロモノも出てるし、
大気を一瞬で消すなんていう離れ業もあるし、十分設定として成り立つだろう
儚の根幹も「圧倒的に強い月連中を出し抜く」なんだし
霊夢が冷や汗かいて、まりさがかなわねーから弾幕って申し出る展開って
これまでの東方からすればかなり異質だろう?
下手に設定だけで語られるより証拠そろってると思うぞ>月の圧倒的強さ
それでも紫で勝てるっていうんなら
「何とかすれば正面からでも1対1なら勝てる可能性が無い訳じゃない」
じゃなくて、やりかた提示してみてくれよ。ブレストスレなんだし
どーやって勝つの?
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:38:33 ID:ODKzSJQA0
- 月人といってもいろいろいるからな
紫だって綿月邸の門番には楽勝だろうよ
あの場面で紫が言った月人とは「直接対峙する者」つまり綿月姉妹のことを指しているのだと思う
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:39:07 ID:K0RhbJhwO
- 東方だと、確度100%の公式情報は神主直々の証言や発言以外からは得られないし、
それすら前言撤回や後出しジャンケン上等だから、
キチッと詰めるべきところを詰めて議論するのはなかなか難しいよな。
まあ、だからこそ二次創作がこんなに盛んになったんだろうとは思うけど。
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:41:08 ID:aUh9HN3.0
- >>747
依姫の強さ≠月人種全ての強さ≠月人の身体能力が高い
素粒子扇子=科学力がすごい!≠月人の頭が良い
離れ業がある≠月人が全てにおいて優れている
設定として出てるのって月全体の強さじゃなくて個人の強さだけじゃね?
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:42:38 ID:ODKzSJQA0
- ぶっちゃけ煮詰められた設定なんて東方にはいらないんだよな
緩くてスキマだらけの設定だからこそ皆が自分の意見を言えて楽しいわけだし
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:42:44 ID:vqIRy04s0
- 自分の語りって
自分のことを誰かに語ることじゃなくて
キャラの独り言とか考え事とか思い出とかのことじゃないの?
そんなところまで自分を本来より強く見せようとするならどんだけだよと思う
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:43:37 ID:H7QElczM0
- まあ、門番でも素粒子扇子ってのが支給されてれば、普通に妖怪の山で守矢三神ごと
天狗も河童も合わせて皆殺しだろうが何でもソロで出来るのかもしれんがな。
仮に「正面から」倒すにしても、
最低でも戦車に対してスコップで落とし穴を掘る程度の騙まし討ち成分は必要かもしれない。
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:44:31 ID:vqIRy04s0
- >>751
だからキャラの台詞も公式の資料集的なものもキャラ視点のいい加減なものばかりなんですよね
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:45:03 ID:..A8keDI0
- >>747
いや、小説とかの地の文は「誰にも見せない内心の呟き」だろう普通
そこで嘘はつく必要ないから、そういうとこで語ってるなら・・・という意味で言ったんだが
あと「月の」強さ、と一纏めで言うが出てきた「強さ」の証拠は依姫という特殊例のサンプルからのみでしかなく
豊姫は実質戦っておらず武器も使われてないから、「強い」のは相当可能性の高い(ほぼ間違いの無い)事象だろうが
「月の民」という種族の特性として強靭な生命力やら身体能力が備わっているか、それがどんなレベルか、とかは全くの不明だろう
そしてその言い方だと紫は今までの描写から間違いなく依姫や豊姫それぞれ個人に100%負けるに違いないとでも言いたそうだが
それこそ「紫個人の総合的戦闘能力」が依姫や豊姫に劣る確証もあるまい。そもそも出力や戦闘に用いた際の能力詳細も不明なんだし
逆に弱点もよく判らず豊依との出力比も出てない現状で「どーやって勝つ」とまで言い切る確証が欲しいもんだが・・・
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:45:54 ID:NbtLVwHQ0
- >>750
一応、メイド妖精は月兎に(幻想側有利な)弾幕でボロ負けしてたから
平均値はダンチなのではないか
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:48:36 ID:kD/DBOEw0
- >>747
求聞史記が水増しってのも勝手な言い分だと思うけどね。
ただ、紫の手持ちの駒全てをぶつけても、現状では月人を真っ向からどうこうするには及ばない、ってのは事実なんだと思う。
気まぐれに霊夢を鍛えてたりしたのは、将来的には霊夢ならその駒になる可能性があるかも、って思ったからでね?
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:49:04 ID:/uR60MTY0
- いい加減というか徹底したロールプレイだと思う
後藍しゃまに大げさに言ったとしても
そもそも力で勝てないから策でいったわけで
最強の妖怪八雲紫がそういう手段を使ってるんだからやっぱ月人は強いんだろう
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:49:37 ID:vqIRy04s0
- >>756
しかし、妖精は一応幻想郷でも最下層扱い
元月の兎の鈴仙は妖精や雑魚妖怪よりは強そうだが他の妖怪妖獣と比べて強いかというと微妙そう
というか兎とか妖精は平均値計るのに適しているとは思えないな
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:51:06 ID:H7QElczM0
- つーか、仮に紫が平均値な月人に8割方勝てるとしても、
あのお話では、頭数とか考えると策を練るしかないとは思うのだよね。
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:52:09 ID:vqIRy04s0
- というか、そもそも幻想郷(紫)は元々ガチの争いなんて望んでないだろうと思うんだが
今後仮に幻想郷の戦力が充実したとしても外の世界や月に本気で攻め入ったりはしないんじゃないかと
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:53:04 ID:aUh9HN3.0
- >>756
月兎って鈴仙だぜ。あの月兎たちが鈴仙と同レベルだとは思ってないけど、妖精と比べちゃいけないよ。
自力が違いすぎるのは明確。妖怪<妖精なのは確定してるんだしな。
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:54:35 ID:ODKzSJQA0
- >>754
言い方は悪いけどここまで設定のいい加減な創作物って初めて見た気がするんだよね
今まで色んなものを見たり読んだりしてきたけど原作者自身が設定を意図的にルーズにしている作品なんて俺はあまり知らない
いつもは設定を理解して作者の考えを理解してから「この作品はすげえ」てなるんだけど
東方の場合は「この作者は何を考えているんだろう?」ていう浮遊感みたいなものがある
それが面白くて毎度STGを買ってしまうだよね
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:54:40 ID:aUh9HN3.0
- >>762
間違えた。妖怪>妖精ね
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:57:36 ID:kD/DBOEw0
- >>761
勝てようが勝てまいが月を制覇する理由が紫にはないわけだし、そんなめんどくさいことはまずしないだろうね。
>>763
そんなことはない。少年漫画とかライトノベルのいくつかはもっと適当だ。
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:58:08 ID:NbtLVwHQ0
- >>759
忘れてた
>>755
だから「劣る確証もない」とか「無いわけじゃない」じゃなくて、
どーやって戦うのって話だよ
月側にはいろいろと強さに関する証拠がそろってる
実際に戦ってもいる
なにげに、一瞬とはいえ公式でガチバトルこなしてる(たぶん)唯一のキャラ
一方で紫は求聞とかの誇張っぽい話ばかりな上、実際にそれを使ったこともない
神に匹敵VS神じゃ分が悪い
加えて「力じゃ敵わん」と発言している上、知恵でだしぬく作戦をとっている
まあ「負けるとは限らない」とも言えるけどさ、説としては「勝てない」が有力だろう
月人のザコならいい勝負なのかもしれないけど
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 01:58:51 ID:vqIRy04s0
- >>763
個人的にはこのめっちゃ凄そうな連中がとんでもない力や知恵を使って割りとしょうもないことやったり
ものすごい力の無駄使いな弾幕ごっこやってたりするどうでもよさが好き
こういう好い加減さが良い
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:00:54 ID:K0RhbJhwO
- >>747
東方的にはかなり無茶な展開ではあるが、
「神殺し」の武器を持ち出すってのはどうだ?
文化圏が日本でなくて恐縮だが、イエス・キリストの処刑に使われたロンギヌスの槍あたりが幻想入りしたら、
「神の子イエスを殺した」って謂われで、強烈な神殺しの威力を持った武器として登場すると思われる。
依姫の能力が恐ろしいのは、どれもこれもがオーバーパワーな技を八百万種類繰り出せるっつう、
桁外れの出力と汎用性を持っていることだが、
逆に神降ろしを封じることができればその攻め手を全て潰すことができるとも言える。
ロンギヌスの槍は、その神降ろしを封じるか、仮にそれが無理でも、
依姫の八百万通りの戦術全てに対し、相性最悪の勝負を強要できるだけの力はあるんじゃね?
まあ依姫だって、神降ろしを封じられたときの為の隠し玉を二つ三つ持ってる可能性は、
十分想定できるが。
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:01:20 ID:ODKzSJQA0
- >>765
「適当」と「意図的にルーズ」は全然違うものだよ
まあ神主だって適当にやってる部分もあるだろうけどね
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:03:11 ID:mccEnD1U0
- 自分は逆だと思うけどな
すっごい裏設定溜め込んでるように見える
その上で適当に見えるようにしてる
後設定にもどうでいい部分とどうでもよくない部分があって
どうでもよくない部分はがちがちに固めてある
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:05:39 ID:W.LR0aXM0
- 訓練受けた玉兎が、妖精の精鋭に負けてたら、ちょっと洒落にならない。チルノじゃなく、道中系の妖精だぞ?
一応うどんげは妖獣カテゴリに入れられてて、実力も実際その辺だし。
ゆかりん、5年くらい付きまとわれてた気味の悪い全能教徒を人に押し付けるのに見事成功。
「強いから無条件で無敵なんだよ!」しか言わない思考停止層に褒められても嬉しくないしなあ。
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:05:54 ID:NbtLVwHQ0
- >>768
紫がスキマ能力でその武器ひっぱりだして…とかならだいぶイケそう
熱い発想だな
ていうか、日本神話ってそーゆうのないのか…
あとは本人の能力の①謎の弾幕止め②マスパ斬り
をなんとかすりゃいけるな
このへんだと、神奈子でなんとかなりそう(光速じゃなければ)
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:05:55 ID:vqIRy04s0
- 日本の神「イエス?ロンギヌス?え、何の話?」
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:07:46 ID:NbtLVwHQ0
- >>770
踊り設定とかフェムトとか見るに、その場のイキオイっぽいけどなw
永は正直シビれたけど
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:07:56 ID:H7QElczM0
- 神殺しをした武器は、あるにはあるような。ほら、イザナミのピー焼いて死なせちゃった神様をぶった斬った剣とか。
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:07:59 ID:vqIRy04s0
- >>772
なんというか、日本の神話に出てくるような神様方は
逆にもっとしょうもないことでも死にまくってる印象なんだけど
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:11:13 ID:PlUyIA5.0
- 神に匹敵ってどの程度の神を想定しているのかね
唯一神教なら話は早いのだが
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:12:14 ID:j2VfEVcA0
- >>773
日本神話で神殺しの武器といったら十束剣じゃない
イザナギがカグヅチ斬るときに使った天之尾羽張(あめのおはばり)とか
スサノオがヤマタノオロチ倒す時に使った天羽々斬(あめのはばきり)とかが有名だけど
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:12:24 ID:nEmb.F.w0
- 神奈子はヤタガラスや諏訪子も雑魚扱いだから相当強い
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:13:29 ID:kD/DBOEw0
- >>770
神主は裏設定も色々作った上で、公開してない、新展開に都合が悪い設定はどんどん書き換えてると思う。
もちろん、ガチで固めて動かさない部分もあるだろうけれど。
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:16:22 ID:H7QElczM0
- 内心、綿月姉妹の能力の組み合わせを初めて見た時に、
「ああ、神主は絶対に月の都は陥とせない設定にしたいんだな」
と思ったが、それでもひっくり返す手を考えたがる俺捻くれ者…
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:17:50 ID:hUcLa7xo0
- 神じゃなくて、紫が正面から月陣営に勝つ可能性かー
ちょっと面白そうだね。
仮に依姫だったら、
・地上に来ると穢れて寿命縮まる
=月に住んでいると言う環境と神に近いと言う種族特性以外
そこまで突出して地上人と異なるわけではない
・身体能力=咲夜に後ろとられたら焦って動けない程度
根拠にするならこのあたり?
神下ろしする前になんとかできればなんとかなるんじゃない?
まあ普通に真っ向からやったら分が悪いのは確かだろうけど、
ハンターだっけか、確かその時の相手の周辺状況等によって勝率は変化するから
絶好調の普通に強いAは不調気味のすごく強いCに勝てるとか何とか
何をしてもどうやっても一対一で絶対に適わない!みたいな隔たりは感じないかなあ
要するに神降ろしさせないことを重点として考えてやってけばいいんじゃない
地上全部VS月全部なら、そりゃ月全部のが強いだろうけど。
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:18:57 ID:..A8keDI0
- >>766
個人で敵わん、ステータス劣る、戦闘スタイル相性悪い、とかの理由で「勝てない」言ってたなら
個人戦で「勝てない」が有力なのはわかるが
今回の場合は例え個人対個人では勝てても勝てなくても月の民という集団を敵に回した場合勝てないから
「月の民には」力で勝てない、だから知恵を使う、と言ってるんじゃないの?「特に月の都では」なんて言ってるんだし
勝つ方法と言われても、スキマ能力が概念操作なら色々やりようもありそうなもんだけどな
それこそ、色々準備が必要ではあろうが神降ろしを封じる手段も無いとは言えんし
それに頭いい設定なんだから、依姫が降ろした神の弱点(あるなら)突いてく手もあるだろうし
そもそも依姫が強いのは個人能力が高そうなのもそうだけど攻撃手段の豊富さが一番の長所だろう
相手に弱点があれば後出して弱点をつく手段は山ほどある、だから強い、と
でも紫は別にその「弱点」が出てきてないから、そこまで事前相性上で不利とは思えない
それと、求聞は誇張も入ってる可能性はあるんだろうが「神の力に匹敵する」って表現は
神との比較表現でなく「神じゃなく妖怪だけど神みたいな能力を持ってる」っていう表現じゃないのかね
神じゃないからこその表現という
>>774
「踊り設定」とやらは、神降ろしには踊りが必要に違いないってアレかい?
かなり眉唾なんだがなぁ。言ったの霊夢だし、依姫も肯定してないし、「観衆が納得すりゃいい」みたいだし
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:18:57 ID:NbtLVwHQ0
- >>771
一応、境界即死っていう根拠があったじゃん
儚で消えた(つうかハッタリがばれた)っぽいけど
今紫は幻想郷で何番目くらいなんだろうか
五番くらいかな
厄神よりは強いのかな
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:22:31 ID:3q0M6wVg0
- >>778
カグツチは殺せたけど、直後に神話成立前は同一の火神のホノイカヅチ相手には逃げたからイーブンな気がする。
スサノオのもオロチはしとめたけど体内の草薙に剣は負けてるしな。
当時の政治的な力関係上、どこかが一方的に勝つなんてやりにくかったんだろう。
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:43:20 ID:Xei/Y3iI0
- スキマの強すぎる力ゆえに大したことないように見せかけていたりする妄想を浮かべ
てみた。
案外ありそうな気がしないでもない。月人相手に本気出して目つけられたらたまらんし。
でもそれならそもそも月に攻めなきゃ良いんじゃね? とか思わないでもないが、あの
過剰に無様くさい様子が逆にうそ臭い気がしないでもない。
まあ、物は考えようだよ!
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 02:47:04 ID:vqIRy04s0
- げっしょーでのあの無様さはそれで月を出し抜いて空き巣成功したことで解消されたと思う
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 03:26:14 ID:GP4tvJGc0
- 月人がチートすぎるのもアレだし、そのうち輝夜や永琳や倒したり封印できる奴とか出てこんかな
ただ月人よりも強いとなるとまたインフレがやっかいなことになるから
高い能力の代わりに、何かのリスクがあったり条件付きだったりと
縛りや偏りがあったほうが望ましい
以上妄想スマソ
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 03:53:34 ID:kD/DBOEw0
- >>788
一言だけ言うなら、そもそも東方ってそういう作品じゃないw
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 05:34:47 ID:vcZdIH8w0
- >>784
少なくとも「幻想郷の妖怪」の中ではトップなんじゃない?
緋での天子の対紫勝ち台詞的に考えて。
月人だとか神入れるとトップ崩れるのはまあ仕方ない。
つーか幻想郷内の妖怪トップ候補って他にどんなもんだろうかねえ。
俺の思い付く限りで言うと、鬼の四天王、吸血鬼姉妹、核熱鴉、天魔ってところだが……
>>788
お前さん、ハンタとかジョジョ好きだろw
まあ今後月人超える可能性ありそうなのなんて魔界絡みの誰かさんくらいだろうしなあ。
しかも創世神とかもうインフレってレベルじゃねーし……
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 05:36:43 ID:wAeR0vEk0
- 少なくともよっちゃんが主人公より強いのは間違いない
霊夢がこっちが悪いから負けるみたいな事言ってたが
どう考えても言い訳だろ怪綺談的に考えて
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 06:37:35 ID:PYAOWAYo0
- 霊夢やロケット組もよっちゃん戦はかなり本気で研究してたよね
咲夜戦で金属無効がわかったからパスウェイジョンニードルは使えない
魔理沙戦で光線無効がわかったからレーザー系は使えない
レミリア戦の肉弾戦はいいとこまで行ったが返り討ち
お札はそもそも神仏系統には効きそうに無い「相手が神様だとどうも勝手が違うのよね」
最後の切り札が大禍津日っぽい
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 06:50:49 ID:H7QElczM0
- まあ、やってたのは一応ゲームの類だからどっちが悪いから云々という言い訳はアリだろう。
実際に殺り合ったらどうなるかはともかく。(ただ、どっちも相手を殺せるメンタルしてるのかどうか…?)
スペックだけ見た場合、依姫は無効化の幅が広過ぎる。
そりゃあ、戦いってのは相手の行動を無効化し、一方的に蹂躙出来るように仕込むのが常道で最も効率的ではあるのだが。
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 06:52:17 ID:FEL.H05Y0
- >>790
文の設定で
「彼女の持つ力は、幻想郷の中でも最高クラス」とかあるんで
文から上は全部トップクラスと見ていいんじゃないか。
と言っても文より上ってのがはっきりしないんだけど。
文はレミリアのことは微妙に見下し気味で、妹紅からは格下に見られるレベルっぽい。
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 07:38:53 ID:NbtLVwHQ0
- >>793
ゲーム前はガチ戦で、まりれいコンビは引いてた
レミリアは余裕かましてたけど、単に力の差が理解できてないだけだった
あの四人の中で、まりさの次に弱いんじゃないか?
逆に、れいむは強くてびっくりしたな
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 08:13:15 ID:cyvlQP5I0
- >>794
見下すだけならチルノだって紫を見下せるんだぜw
つまり、幻想郷住人の他人の評価は当てにならん。
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 08:16:30 ID:H7QElczM0
- >>795
いや、言いたいのは、あの対戦方法(とムード)の中では、あの台詞も一応アリだろうという話。
もちろん、カタログスペックで言うならば、依姫はロケット組の4人の誰とガチで殺り合っても相当に高い勝率を維持出来るとは思う。
とはいえ、勝負は水物というのが常なので絶対に依姫が勝てるとは言わないが。咲夜の時間操作とか不確定要素満載だし。
また、更に水物の話になってしまうので、4対1、もしくは4+妖精対1+玉兎になる場合はどちらが有利かは自分には言い切れない。
(玉兎はカタログスペックでは集団戦で有利に傾く能力を持ってはいるのだが…)
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 08:34:38 ID:wAeR0vEk0
- アリかナシか良くわからんが
言い訳は言い訳だろ
例え霊夢が正義の側でも負けてたろ
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 08:35:09 ID:NyFxYieYO
- 何度も言われてるけど、時間停止が効いた上に止められる時間もかなり長い(少なくとも疲れによる制限とかはない)んだから、少しでもダメージ与えられるなら勝ててるしね。
霊夢も夢想転生使ってないし、どう見てもやる気なかったし。
兵器以外に戦闘能力がわかってない豊姫なんて、わかってる範囲ならむしろ咲夜に勝てる可能性は低いし。
大体紫とか霊夢とか、ガチ戦闘に関してはやる気(笑)状態だったし。
まあ少なくとも勝ち目がないは言い過ぎだよね。もう何度も言われてるけど。
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 08:40:02 ID:wAeR0vEk0
- まぁ怪綺談では一応
霊夢と魅魔には少なからず正義はあったかもしれんが
魔理沙と幽香には断じて無いわw
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 09:07:11 ID:Bpy.j07.O
- >>796
チルノと紫くらいにはっきりしてると逆にわかりやすいんだが、
これがうどんと魔理沙くらいになると、
ガチでの最大火力でさえ他のステータスと合わせて
うどんが本当に全て上なのかと考えてしまうものがある。
正直、途半端が一番判断に困るな。
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 09:35:58 ID:PYAOWAYo0
- 霊夢の夢想天生はやっても攻撃手段が札と針の時点で
金属反射と踊り回避でほぼ無効なことが霊夢には前哨戦で分かってる
夢想天生をしながら大禍津日を繰り出したとしても
浄化される上にスペカ耐久時間があるので詰み
正義側悪側の理屈は本人のモチベにも影響するだろうが
相手が悪だった場合、相手側が遠慮して手加減してくれることのほうが大きいのでは?
永琳、神奈子なんかは霊夢が完全正義でモチベ最高だったとしてもガチでは勝てないだろ
相手がちょっと自分にも落ち度があるなと思うからこそ大人の対応で手加減してるようなもんだし
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 09:48:22 ID:NyFxYieYO
- スペカ戦じゃなければ耐久時間はないぜ。スペカ戦でも儚でやってた以上の攻撃は出せるだろうし。
あと不死入ってる永琳ならともかく、神奈子に勝てないのはなんでだ?
スペカ戦ならいくらでも勝ちようはあるし(当たったら負けとかのルールなら)、ガチならそれこそ夢想転生で積みじゃない?
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 10:09:14 ID:vqIRy04s0
- 夢想天生ってどれくらい無敵なんだろうね
無想転生の無敵は無想転生同士なら無意味だし、琉拳にも破られてたよね
ひょっとすると豊姫とかてゐ辺りは無敵効果無視とか出来たりしないんだろうか
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 10:30:09 ID:PYAOWAYo0
- >>803
ああいや両方スペカ戦のつもりで言ったんだが
儚の霊夢の攻撃は>>792で言ってるように金属無効光線無効弾幕無効肉弾無効の相手に対して
土地を人質にして弾幕を回避不可能にする攻撃以上に合理的で本気の攻撃はちょっと思いつかない
それにガチになって夢想天生で例え自分だけ完全無敵になったとしても
前述したとおり霊夢には何一つ依姫に有効打に出来る攻撃手段が無い、それこそ詰みだ。
神奈子は格から想像した妄想だった
でも霊夢じゃガチで本気になった軍神は無理だろうと思うんだが
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 10:47:58 ID:aUh9HN3.0
- >>803
神奈子は意味不明な無敵と誰にも気付かれない隠密モードがあるからヤバイぞ
やろうと思えば相手が認識されない状態で一方的にボコれる
てか耐久スペカ限定じゃなくて普通のスペカにもちまちま無敵入れてきたのは神奈子だけだったはず
霊夢の夢想天生も無敵だが、霊夢は目を瞑っていて弾は自動的に発射される仕組みから
神奈子みたいにフレキシブルに動くことができないという点で劣ってる
夢想天生VS神奈子の無敵になったら先に疲労してやめたほうの負けだろう
>>792
これは流石にひどいな
弾幕ごっこの根幹が完全に潰されとるww
STGにするとボム800万種類、ボム時間敵が死ぬまで、敵ショット無効とかになるのか
依姫がSTGに登場することはなさそうだな
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 10:52:20 ID:Bpy.j07.O
- >>806
弾幕ごっこでなく、ガチの戦いとしては素晴らしいのだがな。
相手の攻撃だけ無効化出来るというのは、ただ倒すだけでなく
生殺与奪を自由に出来る事に繋がるので戦略目標を達成しやすい。
お気づきの通り、相手からしてみればゲームの体をなしてないが。
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 10:56:38 ID:0AF7QjRA0
- >>792
花では映姫、風では秋姉妹、雛、神奈子と諏訪子、非では諏訪子が相手の時でもお札をバシバシ投げてるんだから
お札が神仏に効かないって事はないんじゃない?
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 11:13:28 ID:PYAOWAYo0
- >>808
お札や陰陽玉でもアメノウズメでどっちにしろ弾幕は効かないってわかってるし
あと弾幕ごっこの根幹ってわざわざ対戦相手が手加減して与えるもんじゃなくて
一見攻略不可能の無理難題を何度も見て研究して攻略法を生み出していくもんだと思うんだ
そこを越えられない程度の実力の持ち主は最初からお呼びでないっつーか
文花帖の紫の弾幕は回避不能だと文に言われているが文はそこを超えられる実力を持っているから勝負に出来る
咲夜や魔理沙を先に戦わせて戦い方を見ていたレミリアは弾幕ごっこ攻略にとても真摯な態度だと思う
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 11:42:44 ID:0AF7QjRA0
- >>809
それは神仏にお札が効かないんじゃなくて依姫個人に弾幕が効かないんだろう
>>792の下から二行目の書き方だと神奈子や映姫にもお札が効かないと言っていることになる
あとアメノウズメって本当に弾幕が効かなくなるの?
アメノウズメを降ろした状態で弾幕の中を進む時にグレイズ音がしてるから
依姫が自力で避けてるだけで当たる時は当たる気がするんだが
相手の弾幕がギリギリのところで外れるとかそういう効果な可能性もないわけじゃないけどさ
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 11:52:51 ID:vqIRy04s0
- アメノウズメはふしぎなおどりで回避率上昇程度だと思う
避ける隙間が少なかったりレーヴァテインでなぎ払いとかされたらあのダンスじゃかわせないだろう
ただレミリアが出したような弾幕には相性が良かっただけだと思われ
もっとも他の弾幕や技でも見てから着弾までに若干の余裕があればそれに対応できる神の力を借りるんだろうけど
咲夜の時止めとかレミリアのいきなり体当たりとかみたいに想定外で対処する暇のない技には依姫でもどうしようもなさそう
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 11:55:56 ID:Bpy.j07.O
- ギリギリの所でも何でも、勝手に弾から避けていくとしたら、
どうやれば依姫に弾を当てられるのかさっぱりわからないから、
あくまでも依姫というかアメノウズメが避けていると考えたいが…
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 11:59:35 ID:PYAOWAYo0
- アメノウズメは回避ステアップあたりが妥当なとこだと思う
あと依姫はリグルキックに弱そう
>>810
でもイメージで悪いけど神仏系統って妖怪よりお札貼っても効きそうに無くない?
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:02:18 ID:0AF7QjRA0
- >>813
効果はいま一つとかそれぐらいはあるかもしれないけど
花、風、非で神仏に対してお札を投げまくって実際にダメージ与えてる以上
効かないってことはないだろう
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:11:31 ID:aUh9HN3.0
- >>808
弾幕ごっこの残機はガッツなんでライフバーもHPじゃなくガッツなんじゃないのか?
つまりやる気なわけだ、被弾したらやる気が減る
ダメージ云々は関係無いと思われ
てかダメージがなきゃいけないんじゃ神奈子の粥とかどうやってダメージ与えるの?って感じだし
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:16:35 ID:NyFxYieYO
- >>806
それは流石にゲーム上の処理すぎるというか、あれで完全無敵ですってのは苦しいと思う。
どちらかっていうと瞬間移動系じゃない? あのラストの通常弾幕とかみたいなとこのことだよね。
アメノウズメに関しては、完全に飛び道具無効化ってわけじゃないと思う。すでに言われてるみたいに、例えばレーザー系でなぎはらっても駄目とは考えにくいし。
そもそも踊ってる最中は他のことできないみたいそうだから、穢れ弾幕はアメノウズメじゃケアできなそうだし。
お札は普通に打撃力はあるんじゃない? 格闘のほうでも物理的に吹っ飛ばしてたりするし。
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:22:25 ID:0AF7QjRA0
- >>815
ああ確かにその可能性もあるか
というか>>816でも言われてるけど霊夢の使い方だったら普通に物理的ダメージもありそうだし
ダメージを食らうにしてもそっちだけしか食らってない可能性もあるか
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:54:25 ID:K0RhbJhwO
- 神仏に対してお札攻撃を仕掛けるなら、ターゲットとなる神仏と仲の悪い神格の力がこもったものをぶつけるのも手じゃね?
仮に死後のイザナミを相手にして戦うにしても、
イザナギの力を込めたお札なら効きそうだし、逆もありだと思う。
霊夢のお札がかなすわに効いたのも、博麗神社の神がかなすわ二柱と仲が悪かったから、
と俺は考えるかな。
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:54:32 ID:Bpy.j07.O
- 似たような形でも学業成就から家内安全まで色々御守りがあるように
御札も対象や用途に合わせて色々あってもいいしな。
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:58:11 ID:vqIRy04s0
- 霊夢や咲夜あたりだとその気になれば
紙やカードやお札を振ったり投げたりで野菜くらいは切れるんじゃないだろうか
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 12:58:22 ID:aUh9HN3.0
- >>816
ゲーム上の処理なんじゃないとか言ってたら輝夜の弾幕打消しもゲーム上の処理だよとか言えちゃうわけで
むしろそういう演出してるんだからそこはそういうものなんだと考えるべきだと思うが
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:02:07 ID:wAeR0vEk0
- もし玉兎達が幻想郷に沢山観光しにきた場合(本来は穢れるのでありえんが)
霊夢「ちょ、やめれ。月に行って親玉を懲らしめたる」
魔理沙「月かぁ 面白そうだぜ 観光しにいこう」
紅魔「生意気な奴らだ ククク わが実力で支配してくれる」
さて霊夢達はツクヨミに出会い勝つ事ができるでしょうか。
俺は無理だと思う。
5面の依姫に倒されて全員帰還
正義か悪かなんて勝ち負けには関係ない。
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:03:49 ID:aUh9HN3.0
- >>822
ヒント:勝つまでやり直しができる
異変解決は一発で解決されているわけじゃない
霊夢が勝つまで永遠に続くのだよ
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:04:06 ID:8d5ls8u2O
- 忘れちゃいけないのが、依姫という個人自体に金属無効光線無効弾幕回避高攻撃日光属性付き穢れ無効といった
各種ステータス自前でが付いてるんじゃなくあくまで降ろしてる神に対応したステータスしか神降ろし中には持ってない事だな
神降ろしまでの時間はそれらステータスを持ってないのは勿論、降ろしてない神のステータスは無い訳だ
まぁ神降ろしにかかる時間が非常に短そうなのと依姫の頭の回転が早そうだから状況対応も応じて早そうで
だからこそ強かったんだろうけど、完全無敵なんてシロモノには結構遠いのは確かだ
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:04:36 ID:vqIRy04s0
- 無敵って言うのはゲーム上では無敵ってフラグだステータス1個で単純にすむわけだけど
実際はどういう原理で無敵になってるかってのがあるわけだろうから
ゲーム上無敵の描写があるからといって実際に完璧に無敵だとは限らない
いわゆる無敵技も相手によっては攻略法を見つけてくるかもしれない
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:10:09 ID:8d5ls8u2O
- ・・・自分で書いてて思ったが依姫の攻撃手段の尋常じゃない多さと対応の早さ・頭の回転の早さは
技数宣言制・使用前に技宣言(だったよな確か)のスペカルールに対しては自機側なら相性最高だな
>>824
マリオも無敵だろうと穴に落ちりゃ死ぬしなw
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:11:44 ID:8d5ls8u2O
- ゴメン安価間違い
>>825宛てね
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:15:41 ID:vqIRy04s0
- ジャンプしてスターを取ってそのまま落死した俺を嘲笑うか
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:15:56 ID:wAeR0vEk0
- >>823
つまり第×××次月面戦争ぐらいになれば月人に勝てると
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:17:59 ID:vcZdIH8w0
- >>823
そういや星蓮船だけ今までのと違ってやり直し効かないっぽいよね。
BADENDの内容的に。
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:20:04 ID:vqIRy04s0
- 三月精的には霊夢は6ボスどころか妖精に落とされたこともあるんだよな
>>829
勝利条件:月のお酒を飲み干す
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:40:51 ID:aUh9HN3.0
- >>830
よくよく考えると白蓮マジ鬼畜だな
魔理沙とか正論しか言ってないのに閉じ込められるって…
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:51:28 ID:Bpy.j07.O
- >>832
まあ、多かれ少なかれ、みんなそんなもんだし。
今更気にしても始まらない……
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 13:58:32 ID:wAaF/0EQ0
- 所謂「正論」だって見る方向を変えれば(ry
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 14:41:42 ID:Bpy.j07.O
- まあ、それぞれに正義があるのだから見方によって変わるのは当然だが、
それでもやってる事と各々の切実度で大まかな評価は出来るわけで。
被害に比して当人の切実さゼロの天子と幽々子はフォローしにくいのう。
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 14:56:24 ID:bfK1eQrcO
- 暇だったから
これこそ東方の正義
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 15:03:50 ID:vcZdIH8w0
- 正直自分勝手なキャラの言動の方が見てて楽しいですし
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 15:19:23 ID:K0RhbJhwO
- >>837
2chで厨が暴れているところをヲチるのは面白いのと同様ですね分かります
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 15:28:45 ID:Bpy.j07.O
- あくまで遠くから眺めてる分には、確かに楽しいな。
とはいえ当事者はそうはいかないようで、紫列車に轢かれた奴もいたようだが。
あの列車、使った後は回収するのかな…?
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:04:04 ID:U9Np5012O
- 萃香なんか見てると思うが歳をとった妖怪ほど色々なものを見てきてるせいか
人間に対して懐疑的であまり良い感情を持ってないイメージがあるな
霊夢が好かれるのは人間らしくないからか
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:13:14 ID:TC2Q5C2w0
- 人間は嘘をつくから発言に重みがないってことかな
胡散臭さでは紫も似たようなもんだと思うけど
三月精では魔理沙だけでなく妖精も鷽についばまれてたし
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:28:16 ID:tQFMa2nQO
- 幻想郷の普通の人間があんま出てないからわからないけど
魔理沙は内面的には普通の人間なのかな
妖怪のほうが人間よりも性格がいいってわけでもないだろうから
やっぱり種族間の偏見じゃないかな
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:53:18 ID:3N8RT/.M0
- >>831
道中で1回もミスしたことない奴なんていないだろ
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:54:08 ID:agQ3dfToO
- >>823
それができないように
月から帰れなくするのが
月人の常套手段なんだが
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:59:49 ID:PYAOWAYo0
- >>844
永夜と同じように刻符を集めないと刻符が切れて
月の「二十七と三分の一の罠」が発動する
発動したら負け
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:24:08 ID:K0RhbJhwO
- >>840-841
やっぱり人間がつく嘘ってのは、私利私欲や保身のためってケースが多いし、
そもそも人間って種族自体、
日和見したり手のひらを返したりして、意見が二転三転することも多いからじゃね?
紫は確かに必要とあれば嘘や腹芸だって平気でやるだろうけど、
それは「幻想郷を守るためなら手段を選ばない」
っつうスジを通すためだからこそ、スイカには嫌われずに済んでるのでは?
人間のつく嘘は、スジを通すどころか、
易きに流れたり目先の利益に目が眩んだりして出てくるものが多数だろうし。
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:34:12 ID:Bpy.j07.O
- >>844
下手に退路を断つと、死に物狂いの徹底抗戦を招くんだがな。
余程に実力差とか安全が確保されてなければお勧め出来ない。
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:35:22 ID:NbtLVwHQ0
- >>846
ヒント:酒一本のため幻想郷を賭けて月にケンカ売ってます
しかも失敗した場合の対策は特に無しでした
よって紫も大多数と同様、テキトーに楽しんで生きてると思われます
そもそも、誰よりも幻想郷愛してるっていう似合わない設定はどっからきてるの?
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:44:28 ID:h/5NDbH6O
- まさか儚月スレじゃないブレストスレで
酒一本のためにとか全く儚月抄の事象や状況設定読んでない意見が出るとは驚きだ
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:46:21 ID:DX518pOs0
- >>848
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:48:07 ID:PYAOWAYo0
- 紫の幻想郷を愛してる設定は、すごく「紫流の愛し方」だと思う
少なくともただ安全に平和に郷を運営させていくような事はまず望んでそうにない
むしろ妖怪のアイデンティティのために波乱や異変を呼び込むように
色々と尽力している愛し方の方がしっくり来る
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:49:08 ID:wAeR0vEk0
- >>847
やっぱり月が異変起こしたら解決無理だな
せめて永琳達みたいに地上にいてくれないと
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:51:46 ID:rLYMpbxg0
- >>822
というか、それだと月側の玉兎管理責任なんだから
月の使者である綿月姉妹がラスボスだと思うぞ。
さすがに何が何でも勝ちます。なんて美しくもないし
月の求める精神的な豊かさとは違うんじゃない?
理由聞いて、ちょっと遊んで負けて解決するような問題なら
絶対に勝つ理由もない。
まぁ、もしも月のせいで幻想郷に不具合が生じてるなら
永遠亭も幻想郷側に付くだろうし、なんとかなるんじゃない?
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:54:09 ID:mPn8R5nM0
- 月が本気になったとしてもこんだけ離れてれば大丈夫なんじゃない?
幻想郷と月がサシで戦ったらどうなるんだろうね?
現地獄とか天界とかの外部に頼らないとして。
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:54:29 ID:wAeR0vEk0
- >>853
その理屈で行くと
怪綺談のラスボスは民間旅行会社の社長じゃないか?
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 17:57:00 ID:Kif4TQ1U0
- そもそも、酒を盗んできたのは幽々子の気まぐれだったからな。
ただ、永琳と輝夜から税金を徴収するためというのが紫の真の目的ではあったが、
それが幻想郷にどの程度必要なことだったかは想像で補うしかないな。
それをしないと幻想郷が崩壊するくらいのことなのか、それとも酔狂程度なのか。
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:00:21 ID:ArF3kYGs0
- 神奈子の単騎特攻で何とかなるかも
月の都でいきなり争い起こされたら対処に困りそうだし
>>856 ただ単に紫の癪に障っただけのような気がする
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:04:45 ID:gx0157Kg0
- >>848
彼女ほど幻想郷と真摯に接し、幻想郷を愛している者もいない
萃のキャラ設定だったかな
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:07:00 ID:rLYMpbxg0
- >>855
旧作の主人公達って「旅行会社が魔界人を送り込んでる」という魔界の知識あったっけ?
民間の旅行会社も何社あるか不明だし・・・
月に関しちゃ月の使者である姉妹と顔見知りになってるから
姉妹に文句言いに行くだろうし
というか月の都の前に姉妹出てきて都に入れない為に
「自分達が管理してる」ぐらい言いそうなんだがw
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:08:14 ID:AtUu7O7I0
- >>856
立場上、徴税を放っておいてナメられるわけにもいかんのだろうな
あとはやっぱり紫個人が月に一泡吹かせたかったのかなと
まあ逆に幻想郷が泡のように消えてしまいそうではあったが・・・
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:14:48 ID:mPn8R5nM0
- >>857
神奈子一人で月の都攻略って無理じゃないか?
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:18:33 ID:vcZdIH8w0
- 実力はまあ大体綿月1人相当だとしても、穢れ的な意味でかなーりまずいんじゃね?
神奈子様はなんたって戦神だぜ?
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:19:05 ID:wAeR0vEk0
- >>859
姉妹の事知ってるなら魔理沙は
月に観光しに行くぜとか言わなそうなので知らないって事で
姉妹が2面ぐらいで出張ってきたらそこはアレだ
夢子ちゃんみたいに誰かが ここは私にお任せを みたいな感じでw
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:24:03 ID:mPn8R5nM0
- >>862
豊姫送還があるから戦場は幻想郷になるんじゃないか?
っていうか神奈子って月にワープとかできたっけ?
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:26:56 ID:8d5ls8u2O
- 永琳は知識故に妖怪に対して畏れの類を全く抱いてなかった事が「納税の義務果たしてない」だったんじゃない
この畏れは恐怖も含まれるだろうが理解不能からくる不安も含まれると思われるし
あれだけ知識と力がある存在が幻想郷で人間として過ごしてるのに幻想郷の人間としての義務果たさず
幻想郷の人妖間の流れやバランス乱してたら将来的に色々不味かろうし
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:29:50 ID:aUh9HN3.0
- >>864
実際に行ったかどうかは知らんが太陽に住む八咫烏連れてきてる
八咫烏が太陽から地球へワープできるなら神奈子が地球から月へワープ出来ても不思議じゃない
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:31:46 ID:mPn8R5nM0
- >>866
神奈子って太陽に行ったのか。初めて聞いた。
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:36:51 ID:mPn8R5nM0
- ああ、ヤタガラスが、ね。
ヤタガラスの移動は普通の飛行じゃなかったっけ?
月にも飛んできてるみたいだし。
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:43:34 ID:8d5ls8u2O
- ヤタ様の分社的なもん作ったりして分霊したのを連れてったんじゃないの
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 18:56:26 ID:mPn8R5nM0
- 度重なる紫のイタズラにより遂にマジギレした月の都!
次々と幻想郷を浄化していく月人達!
そこに単身立ちはだかる神奈子!
神奈子「フッ…地上の神の実力ってもんを見せてやるよ!」
熱いな。
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:17:47 ID:O/L3uutI0
- >>856
というか展開自体が矛盾だらけだからなw
陳腐な話、ゆゆこや妖夢も結局幻想郷に帰る術がなかったんだから、本編でゆゆこは
最後には玉兎達の前に姿を現してるし。豊姫達は送り返す際ボディチェックの一つもしなかったのかとw
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:19:14 ID:7Xa1Tsq20
- 人里が弱すぎてあれだ共存はできないもんか
「人里の」人間が幻想どもに多少でも抵抗できる方法はなかろうか
東方の人以外の化け物達(当然妖怪も神も全部)は肉体的には
非常に頑丈(概念として存在している様な生き物?神主の記述もどっかにあった気がする)さらにチート能力持ち
でも精神なら「無視」されるとダメージを受けちゃうぐらい少女
ってことは人間のクズな俺らが人の汚い精神面をダダもレにして襲えばいけそう
でも存在を認めない=無視だから効くわけで襲おうとした時点でアウトか
やはり人の恐怖や信仰から産れた「生物」に脅かされずにいようとしたら「そんなもの存在しない」と否定するしかないのかね
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:26:09 ID:aUh9HN3.0
- >>871
亡霊の体をボディチェックなんてできんの?
思ったんだが幽々子の殺す方の能力は月人に有効なのかね?
妹紅は蓬莱人だから効かなかったが
蓬莱人以外には全て有効なんだろうか?
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:31:31 ID:Bpy.j07.O
- 地のお空の設定テキスト見てると地底にキーがあるような話になってるんだよな…
最初に読んだ時、自分にはヤタが地底に眠ってたように思えたのだが、奴は太陽に棲んでるという。
確かに太陽に棲んでる方が明らかに自然なのだが…
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:37:06 ID:rLYMpbxg0
- 返りに豊姫に送ってもらった。とかの記述は何処にもなかった気がする。
というか一ヶ月の間、姉妹に見つからずに潜伏してた筈だから
豊姫に頼らずとも来た時と一緒の方法(地上から紫が道繋げるだけ)でも帰れるぜw
全ての道が賢者の罠に繋がってる訳でもないようだしな・・・
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:48:55 ID:7Xa1Tsq20
- このスレのおまいらは本当に月の話しかしませんね!!
でもこれはある意味月人幻想が生きているとも言えるのか?
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:50:55 ID:tQFMa2nQO
- >>872
人里の力量はまだ全くの未知数だな
慧音と阿求しか出てないから、他にどんな強い奴がどのくらいいるのかは個人ごとの妄想にまかせるしかない
ただ勢力としてはあまり強くないだろう
求聞を見ると一般人は普通の妖怪より弱いみたいだから
もし霊夢や魔理沙みたいに強い人間がそれなりにいたとしても
大多数の弱い一般人を守りながら闘わなくてはならないから
どうしても防戦一方になりそう
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 19:54:49 ID:pG5ctyckO
- 幽々子の死に誘う能力は、即死技じゃなくて文字通り死に誘う技なんだよな
大概の奴はふらふら〜っと死出の旅路に出ちゃうんだろうけど、相手の強さいかんによっては効かなそうな気がする
月人に限らず、紫やレミリアクラスにも有効かどうか、個人的には疑問だ
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:01:22 ID:vcZdIH8w0
- >>876
最強スレだもの、最強っぽいものの話になるのはある意味仕方ない。
仮に次作で(月すら超える)魔界の軍勢とか出てきたら、きっとそれの話ばっかになるとオモ
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:04:44 ID:Bpy.j07.O
- 幽々子のそれに対抗するには、魔力やら霊力というよりも生きる意志の方が重要かもしれない。
だとしたら、それは穢れそのもの、もしくは要因。月人にとっては厄介な代物かもしれない。
もちろん、そんな意志なんて抵抗力に全く関係ないかもしれないが。
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:08:48 ID:rLYMpbxg0
- >>872
単体で里に害を与えるような妖怪から身を守るのなら
正体を突き止めて、謂れのあるアイテムや罠準備すりゃ何とかなるだろうけど
(ミスチー退治とかはコレじゃないかと思う)
里から外への侵略はたぶん無理じゃないか?
ソレが出来るなら博麗神社への道はもっと安全になってるであろうし
秘密結社も死人を出しても結果が追い付いてないような状態っぽいしな。
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:12:25 ID:Bpy.j07.O
- >>879
ただ、儚スレがああじゃなければ
もう少し分散したような気もする。
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:27:20 ID:7Xa1Tsq20
- >>882
いや分散するのもどうかと思わないでもない…
>>881
なるほど恐怖に名前をつけて生き物にしてるわけだから
その恐怖を取り除ける物を持つことで恐怖を感じないようにすると
でもそれだと一緒に居られないよな
暗闇の恐怖に怯えないでルーミアやミスティアと一緒に居るにはどうするかって事なんだけど
そういえばミスティアって何度も死んでるけど(喰われたり退治されたり)生き返ってるのね
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:27:38 ID:..A8keDI0
- 幽々子の帰り道なら、紫や豊姫が何とかしなくても
紫の手袋引っかかってて、ほぼ閉じつつ完全には閉じてない筈の行きの時の通り道が
次の満月になってもう一回開くの待てば良いだけじゃねぇの
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:31:10 ID:wao7rzvc0
- >>883
幻想郷において退治=殺害で良いのかな?
いやスペルカードルール導入前ならそれでも良いんだけど、とっくにルール導入後の星でも早苗が
「妖怪は退治です」って言ってるから何となく今の幻想郷では退治=撃退ってイメージがある
後ゆゆ様マジでミスティア食ったんだろうか…
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:41:28 ID:jKMDRgoA0
- >>868
普通に飛んでたらえらい時間が掛かりそうだが…
月まではワープしたんじゃね
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:42:33 ID:Kif4TQ1U0
- 幽々子の帰りは、月に一月滞在して次の満月時に紫に道を開いてもらったって小説に書いてあるよ
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:47:04 ID:H7QElczM0
- 一見無難なオチだけど、妖夢の胃に穴が開きそうな感じもするな。
飯とかお花を摘むのとかどうしてたんだろ?
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:47:10 ID:h/5NDbH6O
- 個人的に儚月抄で残った最大の謎は
紫がこれ見よがしに手袋から変化させた鴉は
一体どういう役割だったのかって部分だな
つか手袋から鴉に変化させられるなら
豊姫が殺した鴉は何故わざわざ生きてる鴉使ったんだろ
それともあれも実は手袋鴉で泡吹いて死んだ画は
秋枝のミスとかそういうはなしなのか?
または後付けで豊姫は生き物殺せませんとかするために
殺した鴉も実は手袋でしたってのを見せたかったのか
手袋鴉のくだりと幽々子が平気で兎の前に姿見せたくだりは
ホント意味がわからなかった
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:52:39 ID:aUh9HN3.0
- 確かにカラスは意味不明だな
穢れ嫌ってるはずなのに平然と殺す神経が理解できん
わかりやすく言えばうんこのたまった便器に自分から手を突っ込むようなもんだぜ
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 20:57:18 ID:..A8keDI0
- >>889
漫画最終話でこれみよがしに戻ってきた鴉いたじゃん
あいつに、月での偵察をさせてたんだろ
で、監視が解けたのを鴉が確認して戻ってきておk、と
>>890
そのウンコの塊が、オートパイロットのリモコン操作で家に突っ込もうとしてたら
冷静な奴なら自分が多少汚れるのを厭わずまずぶっ壊すだろ
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 21:03:02 ID:H7QElczM0
- まあ、それ言ったら肥溜めからウンコ投げてくる猿を始末しておけとも思うのだがな。
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 21:09:02 ID:wAeR0vEk0
- お前ら例えが面白いぞw
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 21:24:40 ID:Kif4TQ1U0
- 穢れのある鴉を使ったのは「地上からの侵入者」を月の民に知らせるため
地上のカラスを送り月にいる神を霊夢に喚び出させることで、依姫が永琳と通じていると思わせる
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 21:54:10 ID:h/5NDbH6O
- >>891
あの最終回の鴉が手袋鴉なのか?
だとすると月の結界つか防衛力って肝心な所がやっぱりザルなのかねぇ
フェムトでの結界に自信持ってた豊姫がなんか微妙だな
まあもともと紫が毎月目立つように穢れ持ち込んでも
豊姫だけが微かに感じる程度でその豊姫の感覚に頼った防衛機構ではあったけど…
にしてもあの鴉、最後霊夢を監視して戻ったってことは
月での霊夢と姉妹の動向を監視してたってことになるのか
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:00:32 ID:..A8keDI0
- >>895
結界は特定の道筋通ったら通れて、その道筋を紫は知ってる。第一次の時に解き明かしたらしい(小説より)
だから入る分には全く問題はない訳だ。そもそも最初の鴉が殺されたのもその道正確に通ってたからだし
逆を言えば、その道筋知らなけりゃほぼ入れないんだからかなり守り自体が堅いのは確かだよ
そして、あのタイミングで放てば邪魔は入らない。依姫はロケ組に掛かりっきりで
豊姫は紫達に掛かりっきりだからな
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:12:04 ID:H7QElczM0
- 道筋、つまりパスワードに相当するものがずっと同じままだったのは
ハードは良くても運用に難があったんじゃないかと思わなくもないが、
あまりにも平和な月世界と地上の面々を決定的に見下している文化を考えると、
ご都合主義でなく実際に運用の穴が残っている可能性が高いというかリアル。
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:13:34 ID:UxTN4Wnc0
- このスレっておっぱいに興味ないの?
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:15:31 ID:R5Y7GWOsO
- 搾乳スレ行け
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:17:52 ID:wao7rzvc0
- >>898
綺麗な裸体なら胸のサイズはどうでも良い
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:19:54 ID:aUh9HN3.0
- >>897
単純に永琳がいなくなったせいで管理できなくなっただけじゃね?
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:26:34 ID:H7QElczM0
- >>901
第一次の直後に永琳が逐電したならそれも可能性としては成り立つけど、どれくら間が開いてるんだろう?
ただ、そうだとしたら全く管理出来ないというのは綿月姉妹は教え子として(他の月の面々もだが)どうかと思うんだ。
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:28:11 ID:wAeR0vEk0
- 月の結界はどういう構造なんかね
ツクヨミが一人で支えてるのかな
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:35:52 ID:..A8keDI0
- 永琳が月からいなくなったのは千五百年以上前の浦嶋凍結後の、三百年経つ前
竹取物語や妹紅のアレコレが大体千三百年前なのを考えると永琳がいなくなったのもそのくらい前だろう
第一次が千三百年前より最近なら第一次の時に既に月に永琳はいない
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 22:58:51 ID:h/5NDbH6O
- 第一次が千年(ほど)前なのは確定でしょ
ぐもんだけじゃなく幽々子の件もあるし
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 23:02:01 ID:h/5NDbH6O
- あと永琳が月を出ていったのは輝夜が地上に落とされてから約二十年弱じゃなかったっけ
竹取物語の使者が迎えにくるのが作中でそれぐらいだったような
どちらにしても千三百年ほど前だな
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 23:34:01 ID:H7QElczM0
- そうか、第一次の時点で永琳はいなかったのか。
だからって納得しちゃいけないんだが、あの環境じゃなあ…
自分が綿月姉妹の立場でも緊張感保ってられる自信が無い。
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 23:54:58 ID:h/5NDbH6O
- 最初の第一次の時点で紫は月の都の結界解く方法
つまりはパスワードみたいなものを手にしてるわけだけど
そのときは引き返して降参してるわけで
つまりは月側は誰一人パスがモロバレって状況なのに気付いてないんだよな
でも鴉を使ってわざわざパスワードバレてますよって予告したわけだけど
ファイアーウォール(賢者の罠)とパッチ(豊姫)を信用してたら
ファイアーウォールはアップデートがないせいで相手側に対策されてて
パッチは相手の亜種には対策してなくて気付かず素通りさせてしまったと
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 23:58:11 ID:rLYMpbxg0
- 月側の考え見るに
結界に絶対の信頼おいてるみたいだし、本来なら破られることすらあり得ないレベルの代物なんだろう。
ただ、スキマ妖怪は結界に関してチートでした。とかそんな話なだけだと思う。
生きてた鴉は穢れを持ってるからおとり用。
手袋カラスは穢れを持って無い(見つからない)侵入用として作ったとかなんだろうかねぇ?
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 23:58:34 ID:NbtLVwHQ0
- はっきりいって、月からすれば紫はやんちゃな幼稚園生みたいなモンなんだろ
まじめに相手をするまでもない
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:07:10 ID:Sg8IQxQQ0
- 儚月抄が終わってからこっちこのスレの8割方月関連ばっかだな
もう儚の時代は終わって星と非の時代に移行したというのに星キャラ空気もいいところ・・・・
もう金輪際出てきそうもないチート姉妹の話なんてしたところで意味ない気もするが
ナズーリンとか語ってやれよ
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:07:53 ID:D.oWgSkM0
- ではまずお手本を
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:11:56 ID:ksQ0RsbA0
- バレスレでナズーリンの画像が出た時に画質荒くて「タウザーの小さな大将」って見えたのね。
で、タウザーってなんだろうと調べてみたらギネスに載ってる世界一ネズミを捕った猫の名前だったのよ。
ああ、このネズミ、そんな猫を手下にしてるのか。これはすげぇな……って思った。
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:19:18 ID:9GxBsYdsO
- 東方と言えば少女だけど
少女らしさが最強なのと
少女らしくなさが最強なのは誰なの
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:19:48 ID:019AydB60
- ばb(ry
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:22:19 ID:khvbd/CI0
- 少女らしさ最強:アリス
乳臭さ最強:サニー
女臭さ最強:衣玖
加齢臭最強:白蓮(老女形態)
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:24:08 ID:0H9/8Dt.0
- ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B9%B3%E8%87%AD%E3%81%95
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:24:34 ID:Mh5k.eZo0
- えーりん億いってるぞ
服のセンスも悪いし最強だろ
こどもくつしたなんだぜ
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:24:39 ID:Hiw293rwO
- ババアと星蓮船を結びつけて、白蓮ばあちゃんの話を振ってみる。
白蓮ばあちゃんは、おそらく今まで出てきた魔法使い勢の中では間違いなく最強だろうが、
具体的にはどれくらい強いんだろう?
法力をフルパワーで使えば、上位妖怪とガチンコバトルができるくらいには、
おそらく強いんだろうけど……
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:26:37 ID:019AydB60
- 白蓮も種族が仙人だったり高僧ならば舐められなかったものを
魔法使いはこのスレで二階級程ランクが下がると言っても過言じゃないだろ 過言じゃない
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:30:42 ID:9GxBsYdsO
- 魔法使いは地力はそこまで高くないものの優秀な魔法使いは準備と対策しだいでかなり頑張れるイメージ
白蓮さんて最高でどれくらいまで老けてたのかな
アリスは幼女から少女、意外と面倒見の良かったりでお姉さんらしさまであって侮れない
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:30:50 ID:khvbd/CI0
- 逆にいえば魔法使いの評価さえ変われば魔法使いの三人は全員2ランクアップか…
俺にうまい屁理屈を考える脳みそさえあれば…
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:32:10 ID:Mh5k.eZo0
- まりささんが儚で盛大にやらかしちゃったしね…
白蓮>>>わりとデカイ差>>>>>パチェ≒アリス>まりさ
くらいかな
で、白蓮≒ゆうかりんで、紫とどっこいくらいじゃないかと
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:34:56 ID:EpmRQG5E0
- 白蓮は魔法使いらしくない魔法使い筆頭だろう
本来魔法使いは身体強化して接近戦するようなもんじゃない
知識でもって相手の弱点を突きながら戦うもんだ
魔法に関してはパチュリー以下、下手するとアリスより下かもしれん
ただ法力が使える分パチュリーよりは総合的に強いんじゃね
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:36:57 ID:9GxBsYdsO
- 風見幽香は2次のおかげでおっぱいお姉さんなイメージが強いけど
怪の自機じゃだんとつの少女だよね
花じゃよくわからないんだけど阿求の本の挿し絵見ると割りと小柄な少女でおっぱいは薄いように見える
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:37:39 ID:XZa0dThg0
- 白蓮:強化系
魔理沙:放出系
アリス:操作系
パチュリー:変化系
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:40:14 ID:YgYpA/nY0
- 対妖怪なら、魔法で身体強化した上で法力と妖術でバカスカ戦うスタイルの方が良さそうな気がする。
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:42:24 ID:9GxBsYdsO
- 身体強化したまま他の強力な技使えるのかな?
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:42:57 ID:d.Ea2mH.O
- >>907
というよりぶっちゃけこのスレではそんなんどうでもいいんだよ
結果に侵入しようが土下座して命ごいしながらそのすきに囮として物盗ませに行こうが、結果個人の強さや種族差が変わることなんてないんだから
全員が全員戦って一番白星を多く手にできそうな輩が最強 月の姉妹はそれまで組織関のバランスは均等かと思われてた所に実際は
そんなことはなかったぜと釘を刺したに過ぎないが、それがかえって反感を抱かれているに過ぎない
ただ設定上勝てないとされているならこのスレでは本来議論の余地はない
何故勝てないのかは小説で紫が語っている上に、そうだからこその行動なのもその後の展開で矛盾なく証明している
レミリアのラストの最初から勝てるとは思っていなかったは、負けおしみな可能性もあるけど、まぁ真実なんだろう
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:44:27 ID:.kfYXxg20
- >>924
力を奪われた状態で、霊夢より強い妖怪がウジャウジャ居る法界で
1000年を生き残る戦闘力。
パチュリーやアリスが同じシチュエーションで生き残れる可能性はゼロじゃね?
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:49:16 ID:019AydB60
- >>922
魔法使いの評価を上げれる根拠が飢餓状態ですからなぁ
そもそも魔法使いじゃなくても同じ事できるし。
故に魔法(妖術etc)+αが必要な状態で魔法使いだぜって
魔法しか使えませんって言ってるようなものであって
魔法使いってだけで2ランクダウンしても仕方ない現状
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:49:18 ID:EpmRQG5E0
- てか白蓮は1000年間生きてたから強いって思ってる人も多いけど
1000年間魔界に幽閉されてたわけだから当然魔法に関する知識なんて手に入らないし
法界の中は瘴気が薄くなってるせいで、本来魔界にいるだけで魔力が上がるはずのところがそれほどでもないと
封印中の1000年間に自己強化できる可能性が尽く打ち消されてるんだよね
白蓮の魔法に光と付くものが多く、大魔法の復誦というのも繰り返し唱えるという意味で
僧がお経を繰り返し唱えるということと合致しているから、基本的に魔法というより法力がメインなんじゃないか?
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:50:23 ID:JLH5t1QY0
- 魔法使いの身体強化って、弱点がなくなったととるべきか器用貧乏ととるべきか
6ボスだから良いようにとるべきかな…
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:53:01 ID:2uTsdXGo0
- モンクが魔法でさらに身体を強化したと考えれば・・・?
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 00:57:27 ID:EpmRQG5E0
- >>930
霊夢より強い妖怪がうじゃうじゃいるなんて設定あったか?
霊夢は法界に入った時に人の気配が全くしないと言っているし
魔界の禍々しさが全く無いっていってるぞ?
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:03:00 ID:YgYpA/nY0
- まぁ法力も妖術も使えるのに肩書きが大魔法使いで、その上で一番のウリが身体強化だから全体から見れば大したことはなさそうかなぁ。
だって素で身体能力が変態の粋な化物が跋扈してる世界だからね。
人間である以上は、妖怪や吸血鬼と違って再生できんだろうし。
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:04:58 ID:JLH5t1QY0
- 身体能力強化っつても、どの程度か分からないと難しいな。
鬼並みなら一気に高評価だけど、並の妖怪程度ならそれほどでもない。
それに身体能力だけ強化しても、戦闘術がなかったら大したことなさそうだし。
あくまで魔法使いが強くなった程度なのか、それとも武道家並に戦えるのか。
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:09:05 ID:khvbd/CI0
- 魔法使いの利点を考えててひとつ思いついたんだが
魔法使いが他の種族に勝っている点って成長性が高い所なんじゃないだろうか
他のキャラと比べて魔法使いは成長している描写が非常に多い気がする
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:25:29 ID:aoLMoDOA0
- 身体能力強化っぽいスペカといったら聖尼公系ぐらいしか思い浮かばないが
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:26:54 ID:.kfYXxg20
- >>932
ヒント① 封印は身動きひとつ取れない状態ではない。
ヒント② 少ない燃費で強い敵を倒す技術と知識が増える。
ここで、さらに霊夢が結界を壊したことで、白蓮に魔界の魔力の恩恵が戻るわけだ。
>>935
星の霊夢のBADENDを見てくるといいぜ。
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:39:31 ID:EpmRQG5E0
- >>940
BADENDって法界の封印解けてるじゃん
法界と魔界は封印っていう境界で隔てられてただけなんだから封印解けたら魔界の妖怪たちが入ってくると思うんだが
BADEND見れる状況に今無いんで確かめられないが、わざわざ再封印して引き篭もったのか?
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:47:33 ID:.kfYXxg20
- >>941
白蓮が封印されていたのは、結界の様子から見て大陸の中央付近。
上空を飛んでた霊夢が結構な距離を移動している。
で、その中心に結界が解けた瞬間、外で待ち構えてた妖怪がダッシュで雪崩れ込むって
どんな理由があるんだ?
ただでさえ辺境の都市っていわれてるのに。
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:52:20 ID:sm93Tzxg0
- 星はBADENDみる方が大変だよね
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 01:55:10 ID:0H9/8Dt.0
- 地味にBADEND消化。霊夢A要約
霊夢は白蓮に捕らわれて帰れなくなりました。
魔界の一角の法界。周りは妖怪だらけ
「なんなのよこいつら。ただ者じゃないわ。戻って準備しなおさないと勝ち目がない」
退治することは諦めて神社に帰ることを最優先しました。おわり。
今までのBADENDは
ボス「でなおしてきなさい!」
霊夢「追い返されてしまった……。次こそ!」
展開だったから幾らか特殊ね
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:00:15 ID:.kfYXxg20
- >>943
2面でわざとゲームオーバーになってから再挑戦すると楽だぞ。
早苗の場合は妖怪に取り囲まれて命の危険を感じてたりと、
今回のBADは逃げ帰ってもう一度、ってのが無いんだよな。
魔理沙も退屈だと言いつつ、自分の足元にしっかり魔方陣を敷いてるし。
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:11:23 ID:YgYpA/nY0
- でも弾幕ごっこに興じてる以上は、遊びなんだろ。
所詮ポーズ。
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:15:59 ID:EpmRQG5E0
- >>842
なだれ込む必要は無いだろ
EDと本編との間は近いとはいっても具体的にどれくらいの期間離れているのかはわからないわけで
誰も妖怪が住んでいない地域が新に現れたら近場の妖怪は自分たちのテリトリーにしようと近寄っていくだろう
まぁ俺が言いたいのはそんなことではなく、一度でも封印が解けてしまった後に法界内に霊夢より強い妖怪がいるっていっても
それが白蓮が封印されている時からずっと法界内に居た妖怪なのかどうかは判別できんということ
つまり白蓮の強さを求めるためのソースには成り立ちにくい
仮に居たとしても封印されている当人の白蓮はともかく、巻き込まれた妖怪たちは人間に忘れ去られた中でどうやって存続できたのか不明なわけだが
ただでさえも法界は魔界の禍々しさが無くなっていて妖怪の力になる瘴気がほとんど無いのだし
法界の中はさながら人間一人、妖怪たくさんの幻想郷だ
妖怪は人間が居ないと存在できないという以上、唯一の人間たる白蓮を殺してしまったら滅びしか無いんじゃないか?
まぁ白蓮の性格から妖怪に畏れを感じるとも思えないから、吸血鬼異変以前の幻想郷のように相当弱体化していた可能性もあるな
そして封印が解けたことで魔界の瘴気が満ちていき、妖怪たちの力が戻ったとすれば何も矛盾しないな
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:20:31 ID:FY4fBwi60
- そもそも魔界の妖怪がこっちの世界の妖怪と同じ原理で成り立ってるとは限らないんじゃない?
魔界にいる妖怪は幻想の存在なんかではなく、単なる神綺の創造物なのかもしれん。
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:26:32 ID:gZE4Z2fc0
- 神綺が純粋主義ならそうかもしれんがあれだけ開かれた文明社会でしかも魔のメッカとくれば
外の妖怪や魔物が移住しないと考える方が不自然
幻想の存在ではないだろうがみんな創造物だとしてしまうのはちょっと
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:30:51 ID:sm93Tzxg0
- 唯一の人間もなにも白蓮さんが封印される前からそこはあったわけで
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:32:24 ID:Vt.dzx62O
- 忘れられたからって完全に消えるわけじゃないだろう。そんなこと言ったらそもそも魔界の妖物なんて存在できないし。
白連さんも千年一人修行してたと考えても何も問題ないと思うけど。
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:38:05 ID:MqgO22e.0
- 再び光を浴びる事が出来るなんて言ってるが
封印されてた法界内は真っ暗だったんかね
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 02:41:30 ID:QtHjHjjA0
- 肉体強化魔法もきっと極まってるぞ。拳速が第二宇宙速度突破しちゃうようなレベル
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 03:01:21 ID:EpmRQG5E0
- >>950
法界内では唯一の人間ってことね
魔界には旧作設定だが魔界の住民という人間っぽいのがいる
法界の外の妖怪はそいつらにちょっかい出してたんじゃないかね
しかし、1000年間も隔離されれば忘れ去られるには十二分どころじゃない時間だろう
むしろ1000年経過しても忘れ去られない妖怪なんて紫クラスの大妖怪だと思う
>>951
完全に消えるわけじゃないって、消えないために幻想郷が作られたのに、そこを否定しちゃうのか…
>>952
真っ暗だったとしたらよく精神が持ったなと思うな
普通の人間は2,3日光の無い部屋にいるだけで気が狂う
精霊魔法習得してれば火をおこせるんだろうが、それ系の魔法は使ってないからな…
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 03:18:21 ID:Vt.dzx62O
- >>954
消えるというか、外じゃすみにくすぎるから幻想郷に来たというか作ったわけで。そんなこと言ったら山奥でとかの人と会わないようなとこにすんでる妖怪は存在しないのかってことになるし。
そもそも忘れられると消えるなんて設定あったっけ?
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 03:57:35 ID:0H9/8Dt.0
- 仮に真っ暗でも、他に妖怪が沢山いる世界なら文化もあるだろうし、つまり生活もできるでしょう
ただの真っ暗で何もできないとかだったら、流石に無理だからずっと眠ってたんじゃ
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 04:16:13 ID:mXXOZr/60
- 白蓮は千年間、魔界の妖怪と交際して情報交換したりしてたのか
一人でひたすら修行してたのか
それともずっと眠っていたのか
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 04:19:54 ID:kwq5Cm3I0
- 「封印」と言われると寝てた、というか意識が途切れてたイメージがある。
せいぜい、おぼろげながら外界の情報を手に入れられたとか、それくらいな感じかも。
1000年間、変な亜空間に閉じ込められたからひたすら修行してた、ってのもありかもしれんが。
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 06:03:58 ID:ksQ0RsbA0
- 今更、悟りを開くとか言って修行してるしやっぱ寝てたんじゃね?
と思ったけど、求聞の仙人の項目見ると大変そうだな。数千年かかることもあるっぽいし。
(でも仙人の修行は天人になる修行なんで悟りとは違うのか?)
間を取って、ずーっと悟りを開くために修行してた。けどまだ悟れてない。でいいんじゃね。
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 06:27:44 ID:ERm0yRcU0
- 寝てたとすると1000年という時間経過がわからない気もする。
光が満ちるような事はないけど、灯り程度はある中で軟禁生活だと思ってたんだがなあ。
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 07:45:00 ID:2MO3vgNYO
- 白蓮って魔法使いだから弱く見られてるみたいな発言があったが
仮に同じ聖職者な霊夢や早苗が魔法使い化とか考えたら強力そうじゃない?
白蓮も魔法メインで魔法使いになったというより若返り目指してたら種族:魔法使いに行き着いたみたいだし
実質の能力は法力+妖力+魔法+肉体強化体術なチャンポン状態で巫女達の上位五感な気がする
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:05:18 ID:019AydB60
- 吸血鬼が魔法少女化とか考えたら強力そうじゃない?
って言ってるのと変わらん
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:11:11 ID:sm93Tzxg0
- 巫女とは全然違うんじゃね
ただ僧侶+魔法使いの賢者だとは思う
大魔法使いなのはあれだポップ的な
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:13:45 ID:2uTsdXGo0
- それを複数の道を究めた賢者と取るか
中途半端な器用貧乏と取るかで大分違うというか、場合によっては一芸に特化したほうが凄そうに感じる
パチュリーの複数属性同時に操るとか、これだけは他に負けないみたいなのがあった方が強みになることもある
ハイブリッド型は中途半端とか成長遅いとか何でも出来るけどスペシャリストには劣るとかマイナスイメージ付きやすい
ちゃんぽんって言葉も旨く纏まれば安くて栄養ある大衆食、バランスはいいけど特別高等でもないか
逆に変なスキル取りするとお酒のちゃんぽん悪酔いの元って感じで無残なモノにもなりかねない
DQの賢者は僧侶や魔法使いの上位互換だけど、FFの赤魔導師は白魔導師黒魔導師の上位互換とは限らないんだよな
まあ法力も弱いわけではなさそうだし仮にも大魔法使いだから、巫女の上位互換になるかはともかくそこまで弱いってこともないだろう
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:14:30 ID:ERm0yRcU0
- というか、魔法使いの類って
プラス評価部分……事前の仕込み
マイナス評価部分…身体があまり頑強ではない
こんな感じで、総じて普通にイメージされる妖怪より下という感じはなかったんだがな。
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:21:55 ID:019AydB60
- >>965
魔法使いじゃなくても事前の仕込みぐらいできるっていう
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:36:30 ID:ERm0yRcU0
- >>966
知識とかノウハウがあれば出来るだろうけど、それがあるかどうかは別の話だし。
例えばさとりの即席の人形爆破や賢者の石が実物とか、そういうのはなかろう。
また、虎の巻を入手しても、習熟しなくてはそれを生業にしてる連中からしたら差は出るのでは?
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 08:47:15 ID:019AydB60
- 事前の仕込みって
霊夢ならお札や針
神なら信仰
咲夜はナイフ
スキマ妖怪なら電車って人それぞれだろ
さとりが事前に何を準備してるかなんてわからんだろ
あえて言うなら相手が催眠に掛かりやすい雰囲気作りか
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:02:49 ID:2uTsdXGo0
- 魔法使いの事前の仕込みって普段使ってる武器の準備や手入れって意味だけじゃなく
魔法的なトラップだったり、想定した相手の弱点を突くための対策だったりじゃないの?
魔法使いでなくてもある程度は出来るけど、魔法使いは他より比較的幅広く効果的な対策がしやすいとか
魔理沙は別として、スペカ戦に限って言えば魔法使いもそこまでしないだろうし
魔法使いというよりは人形師なアリスも人形に比重を置く分対策の幅を狭めてそうな気はするけど
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:04:16 ID:.A0JMz8s0
- 自分のテリトリーの中では滅茶苦茶強い、と史紀にも書かれてるし。
弾幕ごっこでは自重しているが、図書館の中では本当はロイヤルフレアを1秒も途切れさせないで撃ちっぱなしにできる、
とかそういうレベルでの恩恵があるんじゃないの?
寺の中でなら聖&星のコンビには誰も敵わない、とかさ。本当の毘沙門天レベルの力を発揮できるとか。
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:08:36 ID:khvbd/CI0
- アリスは人形しか使わないのも手加減の一つだろうな
まあ人型の人形だから応用力はそれなりにありそうだが
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:23:51 ID:.kfYXxg20
- 用意すると強いというのは、パチュリーなら納得いくんだよな。
属性魔法が使えて、相手の弱点を突くためのトラップも仕込めたりするし。
しかし同じ魔法使いでも、魔理沙やアリスが用意をしたとしても
どれくらい強くなるか疑問ではある。
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:30:16 ID:2uTsdXGo0
- アリスはとりあえず万能の魔法使いらしいからその気になればそれなりの対処は出来るんだと思う
魔理沙は独学で知識も技術も偏り気味で妖怪とかの知識も微妙そうだしレアアイテムの価値も理解出来ない程度だから微妙そう
パチュリーははまれば強そうだけど変なミスリードとかしそうな気も、あと貧血や喘息でスペルが満足に唱えられないという弱点が・・・
あった気がしたけど緋とかどう見たって治ってんだろ、っていうか元気すぎるだろとしか思えないんだよなぁ
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 09:36:11 ID:.A0JMz8s0
- 予防薬を使ってない場合、喘息発作は季節の変わり目に起きやすいんだ。
緋は季節が良かったのかもしれないな。初夏だったっけかな?
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 11:30:26 ID:EpmRQG5E0
- >>962
つまりフランちゃんが最強ということだな
吸血鬼魔法少女のフラン相手じゃ白蓮は分が悪そうだな
フランにゃ大量の魔導書がある図書館があるし、身体強化などしなくとも鬼と天狗に匹敵する身体能力を素で持ち合わせている
さらに能力までチートクラスだから手に負えんな
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 11:44:42 ID:ERm0yRcU0
- 何となく、魔理沙が魔法使い全体の強さイメージの足を引っ張ってるような気がしたが
さすがに気のせいだし暴論だよな、うん。
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 12:15:59 ID:D.oWgSkM0
- 人間だもの しかたないじゃない
まりさ
弾幕ごっこに凄い向いてるけどね
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 12:18:32 ID:2MO3vgNYO
- そもそも魔理沙は職業魔法使いであって
ぐもんしきで言われてるような事前準備が云々や接近戦が弱い種族:魔法使いとまったくの別物じゃない?
阿求だって魔法使いの項目を魔理沙も元にしては書いてはいないだろう
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 12:24:34 ID:BwkCrpJo0
- 魔理沙はあれで茸とかを材料に色々準備してるんだぜ
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 12:50:11 ID:XJGa/HV.0
- まあリセットでもかからない限り白蓮は幻想郷に居続けるだろうから
守矢の対抗馬として人里の信仰を掌握してるうちに守矢と良い勝負を
することによって結果的に評価が上がっていくだろう。
どっちかがどっちかを潰す展開にはZUNはしないだろうし。
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 13:08:39 ID:51R2RjXg0
- 前にも出たけど「神仏を信仰する様なやつは両方信仰する」だけじゃねぇの
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 13:18:53 ID:EpmRQG5E0
- >>981
全員が全員両方信仰するとは限らんだろ
神様が一人しかいなければその神様が独り占めするのは確定するが
2柱いたら両方信仰する組と片方しか信仰しない組にわかれてしまう
そうなれば当然信仰の量も減るわけだ
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 13:56:04 ID:qrEYkaX.0
- 神道と仏教って相性悪いんじゃねぇの?
よく知らんが仏と神は仲が悪いから仏壇と神棚は同じ部屋に置いちゃだめってばあちゃんが言ってた。
今思えば仏壇と神棚が同じ家にある時点でry
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:01:39 ID:sm93Tzxg0
- 神奈子は白蓮は危険な奴とみてるっぽいけどね
ZUNの地の文で白蓮はいい人って書いてあるけど
一方的にライバル視されてたりするのかね
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:11:24 ID:mbL8S8a20
- >>982
今の信仰捨てて他を信仰するとかする必要ないんだから減らないんじゃないの?
まあ、新規開拓には影響あるだろうけどな。
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:14:43 ID:ERm0yRcU0
- >>983
何か、火の鳥太陽編を思い出した。
仮に神仏が共存出来るとしても、共存している状態は即ち独占ではないのだから、
「最高」の状態ではないわな。
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:20:05 ID:NiGgAWIM0
- >>983
まあ日本だからな、幻想郷。神と仏はあんま競合しないんでしょ。
白蓮ってホント種族魔法使いってのが何故か低評価に繋がってるんだよな。
近接戦弱いっていってもそもそも近付かせないのがあいつらの戦闘スタイルのはずなのに。
ましてや白蓮なんてその弱点すらカバーしてる。
6ボス務めてんだしレミリアクラスの能力は普通にあると思うんだが……
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:41:17 ID:.kfYXxg20
- >>987
むしろ低評価とか言ってる方が印象操作になってるんだがね。
実際問題として、何と比べて弱いとか言ってんだ。
まさか某所のランキングを想像しながら言ってるわけじゃないだろうな。
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:50:16 ID:sm93Tzxg0
- 元ネタや過去のエピソードきいても強そうなイメージ沸かないからじゃね
聖輦船を法力で出したのはすごいと思うけど
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:50:20 ID:NiGgAWIM0
- いや俺自身は白蓮強いよ派だよ。
そしてああいうランキングは荒唐無稽過ぎて吹いたタチ。
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 14:59:05 ID:Sg8IQxQQ0
- そういうところで依姫の影がちらついてるんでね?
あいつの能力を使えばパワー・耐久・速度の面でも最高水準に強化できるから
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 15:11:05 ID:.vIOypfs0
- 何故に依姫が?
てか白蓮さんの法力も毘沙門天の加護でブーストしてるようなもんだから
神降しみたいなもんじゃない?閻魔様も信仰を得た神みたいなもんといわれたし
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 15:57:47 ID:/LSsPAzMO
- よっちゃんが顕著に強さを見せたのは相手やその攻撃毎に対応して最適な神をすぐ下ろし力を使いこなすすという、
ステータス面の優秀さじゃなく頭の回転や対応能力の方の優秀さ故だと思うんだがなぁ
なのに、本体の基礎ステータス自体が異様なクラス扱いされる事の多い事。まぁ低くはないだろうというか高めな気はするが・・・
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:02:48 ID:Hiw293rwO
- >>983
ヒント:神仏習合
幻想郷だって実質上日本の一部みたいなものだし、
そこまで異教や異教徒に目くじら立てる人や神はいないと思うけどなあ。
それこそタ○バンやオ○ム真理教みたいな狂信者集団が、
「我らが宗教こそ唯一無二の真理!」とか喚き散らしつつ入信を強要してテロ行為に及ぶ、
なんて真似でもして来なきゃ。
俺の母方の実家じゃ逆に、神棚と仏壇が同じ部屋にあったくらいだし、
神道と仏教って本質的には案外仲良しなんじゃね?
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:07:09 ID:2uTsdXGo0
- 神道と仏教が仲良しというよりは日本人が無節操というイメージ
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:09:54 ID:9coEsyEI0
- >>993
承太郎の真の強さは最強のスタンドだけでなくその冷静な判断力って言われるみたいな?
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:12:21 ID:019AydB60
- 魔法使いが弱いって言われる原因は
別に魔法なんか使わなくても
普通に妖術の類で代用できて
違いがわからん状態のせいだよ
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:19:03 ID:QkwhbWSM0
- 少なくとも幻想郷の裁判長さんは
元は地蔵(神道)で「菩薩と言う概念」に対しての信仰の結晶で
閻魔も兼ねてるから仏教入ってて、
技名にはラストジャッジメントとか言うキリスト教のもあるよ
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:20:33 ID:Sg8IQxQQ0
- >>993
補強できるという点では、どっちのスタンスにしろ強力なことには変わりないということだろ
正確にはその両方あるんだから。それほどまでに便利な能力なのは事実だから
鬼を超えるパワー、天狗を上回るスピード、金属を上回る肉体。どれも能力によって実現可能なんだから。
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 16:25:08 ID:EpmRQG5E0
- >>987
レミリア程度はあってもおかしくないってレミリアの身体能力は幻想郷最強クラスだぞ
スピードは文に、パワーは萃香に劣るが、文にはパワーが無く、萃香にはスピードがない
個々の能力では上がいても総合的には間違いなく最強の身体能力だ
更に妖力もかなりあるから魔法があまり得意そうでもないのにグングニルとか強力な魔法の槍出せるし
血を操るとか魔法なのか妖術なのかよくわからんのも使ってくる
白蓮と一番比較しちゃいけないキャラだよ。レミリアは。相性が悪すぎる
ラスボス比較するなら幽々子、空がいいとこじゃないかね
幽々子はあまり素早い感じでは無いんで白蓮の身体能力強化が十二分に発揮できるし
空とはパワーじゃ勝てんだろうが、スピード勝負で勝てるか負けるかといったところだろう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■