■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ36- 1 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:08:37 ID:9kKbgHWE0
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/ そろそろ冬だしレティが最強
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ そういうのもアリだな
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ35
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257579377/
- 2 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:09:08 ID:9kKbgHWE0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:28:47 ID:XdENLlcA0
- 【強者と弱者一覧表】
・全ての頂点…… 鈴仙・優曇華院・イナバ
言わずと知れた地上最強にして史上最強の存在。最強の魔人。
どんな相手だろうが兎の究極の波長操作にて屠りさることが出来る。
<絶対に超えられない壁>
ナンバー2……レイセン
鈴仙・優曇華院・イナバ に次ぐ実力者。全知全能存在。
あらゆる存在を超越する
ナンバー3……ZUN
東方Projectの作者。レイセンに次ぐナンバー3。レイセンに及ばないがその他の連中を余裕で瞬殺できる。
・強者……蓬莱山 輝夜、八意 永琳、 綿月 豊姫、綿月 依姫
弱者がなにを成そうと余裕で勝利できる。弱者と強者の力の差は零と無限の開きがある。
・弱者……伊吹 萃香、博麗 霊夢、藤原 妹紅、星熊 勇儀、八雲 紫、霊烏路 空 、四季映姫・ヤマザナドゥ、洩矢 諏訪子
八坂 神奈子、風見 幽香、古明地 こいし、古明地 さとり、西行寺 幽々子、比那名居 天子 、以下略
<超えられない壁>
ゴミ虫……その他全アニメ、全漫画、全小説、全ゲーム、全実写の全キャラクター
東方Projectに及ばぬ語るに値しない雑魚達。
- 4 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:35:05 ID:2pB1Wqsg0
- >>1
乙
>>3
荒らしは通報しておきますね^^
- 5 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:37:26 ID:8NFh03So0
- >>1
乙
前スレ>>997
そういえば三月精でてゐを見つけられなかったな。ソナーみたいな使い方はできんのかもね
サニーの能力が効かなかったのは直接見られたからってことで
- 6 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:49:45 ID:LJ6GvN/60
- むう。となると重力波探知は出来ないってことか。残念。
うどんげならこいしの能力を破れるのだろうか。意識出来ないと言っても、うどんげの
探知方法は意識に依らないだろうし。でもてゐは見つけられないんだよな…
- 7 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:56:05 ID:pInugU.o0
- 霊夢の背中からてゐが上半身だけ横に出してそう言った。
霊夢も後ろにてゐが居る事に気が付いていなかったようだ。
てゐの神出鬼没さは今に始まった事ではない。
気が付いたら居て、気が付いたら居なくなっている。それでも、重要な時には必ず居るのだ(小説儚月抄1話(永琳視点))
結論→てゐさんの神出鬼没さは異常。
- 8 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 22:58:36 ID:9kKbgHWE0
- こいしは単に気配がゼロなだけだからな。しっかり気を引き締めてれば見えるというか認識出来るんじゃないだろうか。
逆に言えば、気を抜いてると見えていても気づかず、真正面から刺されるような話もあり得るかもしれない?
- 9 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:04:30 ID:YMn3uVxk0
- >>7
実は竹林のウサギすべてがてゐ
ミァン因子のように全てのウサギがてゐに変化する素質を持っていて
そのときそのときでボディを変えている
- 10 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:05:53 ID:0rhuJbZo0
- なんだかんだで神話の時代の妖怪だからなあ、てゐは
- 11 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:13:11 ID:9kKbgHWE0
- 鈴仙はどうなんだろ?
ずっと月に居たのなら、それなりの年齢でもおかしくないと思うのだが。
- 12 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:14:44 ID:SJXs7J6o0
- >>6
こいしの能力はよく分かってないからどんなものかくらいの議論しかできない
8みたいに気配を消す程度の能力(自分が無意識で行動できる能力)と思ってる奴も居れば
他生物の無意識も操る程度の能力とかそんな考えの奴や2次も多い
- 13 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:30:32 ID:YMn3uVxk0
- >>11
あの餅つきのレイセンですら数千年生きてるからなあ
ただ千年前の綿月姉妹が地上妖怪相手に無双してた事を知ってれば
地上軍相手に逃げる事はあまり考えられない&紫と顔見知りのはずなので
1000歳は越えない若輩者ってイメージ
- 14 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:41:57 ID:PB3YOjgs0
- てゐは永遠の魔法も永琳の結界も無視できて霊夢にも永琳にも気付かれず至近距離まで接近できるってかなりすごくね
- 15 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:49:25 ID:8NFh03So0
- >>12
猫型ロボの帽子みたいに見えてても認識できなくなるって考えもあるしね
- 16 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:52:45 ID:rFG6zOPY0
- >>6
こいしの行動が相手の無意識領域に入り込む事によって見えないって事なら
ウドンゲでも無理だと思う。
無意識だろうと全ての波を理解して感じているならウドンゲの脳の処理能力がヤバすぎる。
今分かってるのは
地底から橋姫無視して、こっそり抜け出せる。
妖怪の山の警備(千里眼持ちの椛など)を無視できる。ぐらいだっけ?
ただウドンゲは相手に力を使う場合
ウドンゲの目を見る事で効果発揮するみたいな説明があったような気がするから
常時能力解放していれば、こいしの方から引っかかるかもしれない。
- 17 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:55:01 ID:9kKbgHWE0
- こいしが他者の無意識を操る可能性は考えてなかったな…
不安感とか恐怖心を煽れるなら手軽に腹が満たせそうだし、
ある種の衝動を高められるなら人里があっという間に(skmdy
つーか、精神攻撃って今のところ蓬莱人への対策案の有力候補だったっけか。
>>13
別に自分はは年功序列バンザイな主義じゃないんだが、1000歳足らずだと、
何かますますてゐとかに命令してるのがアレな感じに見えてしまうな…
- 18 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 23:57:33 ID:sTQF0fz60
- >>16
媒体を通して遠隔的に見ているおパチェさんが、目で見て認識しているのに気配を感じられない
- 19 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:03:00 ID:m21PWQYs0
- >>16
いや描写的に流石にそれはないと思うのだけど。こいしって何も考えてないだろうに。
それとも無意識に操るのか? 操るって、意識して行う行為だと思うのだけど、でも
無意識とはこれ如何に?w
そもそも無意識で操られたら滅茶苦茶怖いw
- 20 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:08:08 ID:ye/yHFKQ0
- ちなみにこいしと霊夢が組むと無我と無想が両方そなわり最強に見える
魔理沙が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ
でも神主は
>こいしの第三の瞼が少し柔らかくなるのを感じた。
というようにこいしの能力に少しリミッターを付けた
偉いなさすが神主えらい
- 21 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:09:02 ID:SwmH8PBU0
- でも弾幕は無意識で撃ってるという
- 22 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:10:38 ID:6nIBXVE20
- まさに"石ころぼうし"だろ。
こいしをこいしとして認識できない。
視覚情報として脳に入ってるし、色も姿もそこにある。
ただ、"無意識のうちに"ターゲットとして脳が認識できない。
まるで道端に落ちてる小石のように。
- 23 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:10:41 ID:hG9otLB.O
- こいしは一応目的を持って行動してたし
会話も出きるからこいし自身が常に無意識ってわけでも無いんじゃないかと思ってた
操るってなら切り替え出来たり、他人の意識無意識に介入もできるのかもしれない
- 24 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:18:53 ID:XqyHFHSU0
- >>20
それはリミッターというよりは、もう一人の妖怪サトリが復活するフラグというかカウントダウンじゃなかろうか。
- 25 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:28:11 ID:ye/yHFKQ0
- >>24
第3の目が完全に閉じてる無我状態こそが
無意識の絶頂であると思ってるんだが
第3の目開いても無意識って何かおかしい
- 26 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:30:32 ID:EZJl4eGo0
- 目が開いたら今までの能力は失われて代わりにサトリの能力って事だよね
- 27 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:32:56 ID:6nIBXVE20
- 魔法以外の能力のダブりはこれまで無いから、
こいしの目が開いてもさとりと同じ能力にはならない気がする。
- 28 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:34:35 ID:hG9otLB.O
- こいしが無意識の力を得たのは第三の目を閉ざしてからなんだろうけど
さとりお姉ちゃんは仮に第三の目を閉ざして無意識を操れるようになるんだろうか?
どうも精神的に殻に籠もったりした状態でこいし自身が新たに得た能力というかコツなのではないかと思う
そのコツを忘れていなければ第三の目を開いても多少は無意識の力も使えるのではないかと妄想してみる
- 29 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:34:52 ID:VB8A.b.k0
- 橙と小傘の能力が被ってた気がする
- 30 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:35:38 ID:TrmEJ55w0
- 山に行こうと意識して、その後に無意識でも山に着いてたりするから
有る程度、無意識状態の行動の指針は決められるんだろう。
で、こいしの弾幕見ると
無意識に思ってる事を呼び醒ましす力あったり
記憶にすらなってないイメージを形にしてたりと
相手の精神に干渉するっぽいモノもあるのが怖い処だな・・・
- 31 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:36:26 ID:EZJl4eGo0
- 確かにそうなんだけど卵が先か取りが先かみたいな話になっちゃうなー
そもそも名前的に考えて目を閉ざすために生まれてきたキャラぽいのかな
- 32 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:38:23 ID:hG9otLB.O
- >>27
少なくともこいしが閉ざす前は姉と被っていたはず
あまりに長い間閉ざして別の能力まで得たせいで実質別の妖怪化とかはあるかもしれない
でも種族特性的な能力は他に同族がいればいくらでも被るだろう
- 33 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:52:43 ID:ye/yHFKQ0
- >>28
上と下が乖離してるように思えるが
ようはコツさえ掴めば誰でもできる能力ってことか
- 34 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:55:26 ID:XqyHFHSU0
- まあ、単純なガチンコの戦闘だと無意識の方が有利なのかもしれないし、
サトリの復活といっても一長一短良し悪しかもとは思ったり。
ただ、心を読む力は戻っても、トラウマ想起とかは別系統の能力だったりすると、
こいしはこいしで戦う時は、使い慣れた(目を閉じての)無意識戦闘を選ぶのかも。
臨機応変に心を読まれて気配を断たれてとか、かなりイヤラシイな…
- 35 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 00:57:47 ID:6nIBXVE20
- >>33
コツさえ掴めれば東大だって入れるぜw
そのコツを掴める奴を天才とか才能とか呼んだりするんだけどな。
- 36 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:00:46 ID:ye/yHFKQ0
- >>35
幻想郷にはコツなんかぶっちぎった
能力が沢山あるので問題ありません
- 37 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:07:44 ID:Pb2GePuM0
- 後天的に何とかなりそうな能力と言えば
・魔法を使う程度の能力
・妖術を扱う程度の能力
・剣術を扱う程度の能力
・式神を使う程度の能力
・海と山を繋ぐ程度の能力
・ゲームを創る程度の能力
辺りかなー
不老不死なんかは蓬莱の薬あればすぐに身に付くけど
- 38 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:15:57 ID:m21PWQYs0
- >>37
・海と山を繋ぐ程度の能力
これは先天的な素質+後天的な修練っぽいぞ。何となく。
- 39 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:21:00 ID:6nIBXVE20
- >>36
そこに気付くとは…やはり天才。
というかコツ関係ないなら、やっぱ生まれ持った素質というか能力なんだろうな。
>>37
気を使うとか、空気を読むとかも修行すれば出来そうだ。
- 40 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:26:07 ID:XqyHFHSU0
- 神降ろしも後天的に身につけられそうというか、
かなすわなら魔理沙辺りでも直に酒とか付け届けして事前に頼んでおけば、
マニュアル見ながら降ろせそうな気がしてならない。無理だろうけど、何となく。
- 41 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:32:59 ID:6JYSzAng0
- 人を驚かす程度の能力ならば・・・っ
- 42 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:47:45 ID:f0eNlwAA0
- 東方の能力はオンリーワンのスタンド能力ってイメージじゃないんだよな
例外はあれど基本的には知識と経験と知恵の賜物
弾幕ごっこは妖怪たちが独自発見した理論学会発表の場に近い(グリマリで妖怪の理論はどれも正しいと言うのはコレに相当)
種族差がでかいのも技術習得レベルの差と考えればいい
鬼の技術を模倣して妖怪の山が作られたみたいだし吸血鬼の妖術や回復も技術
妖怪の弱点とはその独自技術を解明されることだと思う
- 43 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 01:48:54 ID:iKXX.d5.0
- 後天的言うなら、核融合を操る程度の能力もなんとかなる……かもしれないぞ。
てか、実際、後天的だしww
- 44 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 02:03:40 ID:tobNYWH.0
- 空を飛ぶ、時間、運命、破壊、死、疎密、永遠と須臾、乾、坤、怪力乱神、無意識あたりの能力は
個体固有の能力ってイメージが拭えないし、余程の適正と才覚がなければ後天的修得は不可能なんじゃないかな。
しかも上に挙げたようなチートな能力ほどそういう感が強いってのがなんともはや。
- 45 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 02:41:45 ID:m21PWQYs0
- 概念的な能力は総じて強力な傾向があるね。
- 46 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 04:12:47 ID:ufH6R8Pc0
- 死に誘う程度の能力は亡霊になってから備わったもんじゃなかったっけ?
元々は西行妖の能力だと思ったが
幽々子は死霊を操る程度の能力が本来の能力だったとおも
- 47 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 04:15:01 ID:WNKUOyL2O
- 同じ能力が使える同士でも、当然ながら程度の差は出てくるよな
その能力の最大値の差が、生まれ持ったスペックや才能の差なんじゃないかと思ったり
空を飛ぶ能力だって、楽々100キロで飛べる奴もいればどうやったって50キロでしか飛べない奴もいるだろうし
- 48 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 05:17:58 ID:VV9r6KQo0
- 無意識ってバグというか不具合と言うか、偶然で発生した機能だと思うのよ。再現性ナシの。
自己定義の否定っていう、妖怪としては自殺でしかない暴挙の先に起きた奇跡。
覚り種が能力切ると(この前提時点で在り得ないんだが)派生するとかいうんじゃなくて。
- 49 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 05:38:25 ID:dg.yxW/c0
- 「秋を司る程度」とかが後天的能力だったらむしろギャグ
- 50 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 07:27:28 ID:XqyHFHSU0
- 他者の無意識下の領域をいじれるとかはともかく、気配を消したり自身が無の領域に入るというのは、
美鈴が出来ても、また妖夢がいずれ可能になってもおかしくないというか、出来ないとダメだとは思う。
- 51 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 07:36:22 ID:uYoCxZikO
- >>49
神の能力は逆に後付けの可能性はあると思う
神の力は信仰次第だし、まったく違う神でも秋の豊穣の神として信仰が集まったら秋を司る能力が後付けで手に入るんじゃないかな
神奈子なんて元は山の神って言われてるのに風操る能力とか持ってるし
- 52 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 08:27:35 ID:dg.yxW/c0
- 神奈子は元山の神じゃねーぞ
元山の神なのは諏訪子
- 53 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 09:16:34 ID:fUbiYgfYO
- そういや、橙と小傘の能力と二つ名はぱっと見で被ってそうに見えるが、
幽々子の死霊を操るというのとさとりの怨霊を従えてるというのも
何も考えずに斜め読みしてると重なって感じるな。
内実は、前者は操作とか干渉系の能力で、
後者は覚りや想起での恐怖政治な感じなんだろうけど。
- 54 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 14:48:26 ID:6q0O6RIo0
- そもそも後者は能力と直接は関係ないけどな
どちらも委託事業ではあるけれど
- 55 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 17:46:52 ID:TrmEJ55w0
- >>51
神奈子は元々が風雨の神様で、さらに軍神だよ。
諏訪征服以降に諏訪子の力を利用して山の神様となって君臨しただけ。
神奈子に山の神としての力があるか微妙。
もし何か起こしても諏訪子の力の可能性が高い訳だし・・・
- 56 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 18:04:41 ID:fUbiYgfYO
- >>54
むしろ、能力か術の類かはともかく、
幽々子の能力に近い手管を持ってるのはお燐の方かもしれんなあ。
全く関係ないが、地底の怨霊についての取り扱いは
どうにも地霊殿と鬼達とで流れが違うように思えてならない。
- 57 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 19:54:36 ID:mLlgmQ7EO
- 俺はこいしの能力は自然に意識下に潜り込む能力かな、と思ってる。
弾幕は能力から生む二次的な物だろうか
といった解釈なので能力とは少し離して、
意識されたから会話とかスペカ遊びが出来るみたいな感じでさ。
- 58 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 20:25:46 ID:4qCJz6Ac0
- 優曇華相手には相性の悪い能力だな<こいし
存在の知覚以前に眼に映っている波長の違い・観測で引っかかる
その他にも対赤外線や熱感知器といった機械にもかかる
そこに存在していることが弱点とは良く言ったものだけど。
何よりもう無意識の能力を本人が使えるのかがわかんねw 霊夢との出会いの影響でw
- 59 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 20:56:32 ID:BBJD9OmA0
- ん?優曇華ならこいしを知覚できるのか?
- 60 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:01:02 ID:JJ2ksaZY0
- こいしを知覚するっていうか、こいしによる影響を知覚する感じか?
イクさんは空気が読めるので、こいし自体は知覚できないがこいしの存在により変化した空気の動きを察知できるよ!
ってのと同じ理屈かな。
- 61 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:02:53 ID:ufH6R8Pc0
- いや、無理だろ
こいしの能力は目に映っていても認識されない能力だぜ
目にはしっかり映っているが脳がそれを認識できない感じだから
別の波長を使って観測しようとしてセンサーはしっかり捕らえていても
それをみて判断する人が認識できないのだから別波長でせめても無理だ
- 62 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:10:31 ID:ye/yHFKQ0
- >>60
その理論は俺も少し妄想したことがあるな
結界を張って向こうから飛び込んでくれば
こいしを捕らえられるってね
- 63 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:16:58 ID:Pb2GePuM0
- 無意識に対抗できるのは意識の介在しない全自動
- 64 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:21:18 ID:XqyHFHSU0
- 多分、こいしへの対抗策は、こいしを認識しようとせず、
何か動いたらそこへ大雑把に火力を撃ち込むサーチアンドデストロイ方式…
- 65 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:35:12 ID:4qCJz6Ac0
- その解釈は半分間違ってるよ
人が相手を感知できないのは対象に対する五感が働いていないから
相手の無意識に入ることはその敬称に過ぎない。
しいてあげるなら>>60の解釈の通り。波の流体移動は生き物とそうでないものをはっきりとわけるから。
そこだけ浮き彫りになってしまえば脳がそこで初めて相手の存在を認識し、対象に対する五感もそこで働く。
分かり易くいうなら滝の下にいて、そこには何も無いのに、そこで勝手に水が割れている現象を眼で
みる。
- 66 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:55:38 ID:ufH6R8Pc0
- >>65
対象に対する五感が働いていないって
それはつまり機械でたとえるならセンサーを誤認させるってことだろ?
うどんげの波を読み取る力だってうどんげが持つセンサー(おそらく目)で識別するわけなんだが
その考えでいくと読み取れないってことになるだろう
そもそも人間の目でみているものだって反射した光を感知しているに過ぎず、本人そのものを見ているわけじゃないからな
光という情報の中に人という情報が入っているだけだ
うどんげが波の動きを読み取ることと何ら変わらないよ
そしてこいしの能力がそれを読み取れなくしてしまうのなら、うどんげがこいしが動いたりすることによって発生した様々な変化を感知することはできないってことになる
- 67 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:58:26 ID:aT/Hzp3I0
- 五感を封じるのではなく、さらに根幹とも言える識域領域を司り操り感じさせないんだから、
波長だろうとなんだろうと無駄かと
- 68 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:00:32 ID:4qCJz6Ac0
- >>60
そう、んで忘れちゃいけないのは意識外にいる対象は、そこに存在していることそのものを否定することはできないこと。
異常を知覚することで無意識に排斥していた情報をそこで始めて認識する。
つまりそうなったらそこで存在が完全に露呈する。
- 69 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:09:33 ID:G.4KMMFw0
- 石ころ帽子なら知覚がどうこうとか関係ないだろうね
無意識下まで影響する超深度の催眠術
- 70 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:11:45 ID:EZJl4eGo0
- 石ころ帽子は魔界大冒険の時ににおいで追跡されてたな
- 71 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:13:53 ID:4qCJz6Ac0
- >>66
明らかにその誤認があるから、滝の例を挙げている
そして理屈そのものも間違えている。光も物体もまた波。何も無い空間も総じて言えば波でできている。
異常を知覚することで、新しいことを知覚する。それはどこか変なところでもあるのか?w
- 72 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:14:09 ID:ufH6R8Pc0
- >>68
人間の五感も対象を直接認識してるんじゃなくて
対象がいることによって発生する様々な現象の変化を知覚して認識してるんだが
それを知覚できなくするんだから、波の変化を読み取ることも不可能ということになる
- 73 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:14:50 ID:ufH6R8Pc0
- >>71
だからその異常を知覚することがそもそもできないんだが
- 74 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:17:39 ID:G.4KMMFw0
- そのものは認識できなくても痕跡は認識できるからじゃね
格上の奴はご都合展開で破り方思いつくんだろ
- 75 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:20:00 ID:G.4KMMFw0
- 感覚器→脳→運動器官ってプロセスを取るなら脳の部分でダメでしょ
機械みたいに自動で動くなら大丈夫
- 76 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:20:37 ID:XqyHFHSU0
- ふと思ったんだが、気配を感じないってのは、
もしかして、鈴仙が感知してる感情とかの波がシャットアウトされてるんじゃないか?
鈴仙に相性が悪いどころか、むしろ鈴仙こそがよりクリティカルに影響受けたりして。
- 77 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:24:08 ID:4qCJz6Ac0
- >>73
それも滝の例であげただろwwwww
小石という存在を認識せずとも、そんざいしていることによる現実による影響を読み取ることで
意識の外においていたものを再認識することに至るってw
こんな単純な意識と無意識の理屈がw
- 78 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:26:35 ID:G.4KMMFw0
- 脳で判断することができないってことだろ
感覚器が反応してもその情報を脳が受け取らないならダメってこと
- 79 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:34:01 ID:tobNYWH.0
- こいしが行動することによって世界に与えられるすべての影響を「何も起こってない」としてしか捉えられないとかじゃね?
滝が割れてるのを見てもそれを不自然と感じることができず、
レーダー自体に反応があっても観測者は異常無しとしか捉えられないみたいな感じ。
- 80 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:35:34 ID:BBJD9OmA0
- >>77
存在していることによる現実による影響ってのは
つまりこいしという存在による光の変化を視認することと同じ類じゃないの?
そしてそれは能力に妨げられる
光が水に変わろうが他の物になろうが同じだと思う
- 81 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:43:05 ID:ye/yHFKQ0
- こいしが壁をぶち抜いても晩御飯を横から全部頂いても誰も気付かないが
結界や弾幕や電気が流れてる有刺鉄線に触れたらダメージは受けるだろう
- 82 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 22:51:12 ID:GhOXg5ogO
- >>80
多分そういうことを言ってるんじゃないと思う
滝の例でなんとなく俺も分かった
うどんげの波長を読み取ることは、滝のような矛盾した理屈をどこでも知覚するということじゃね?
矛盾を知覚したら、そこで脳が意識外だった要因を意識内に内包するから、そこで存在がばれる
>>65の下2行を俺らがみた場合、脳がどう働くかを考えたほうが分かると思う
- 83 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:01:25 ID:Rsok/wT60
- こいしが本気になったら、うどんげが「探そうとする」という意識すら持てないかもしれないね。
相手はなぜダメージを受けているのか、誰に敵意を向けていいのかすら分からない無敵の暗殺能力!
まーこいしがそういうややこしい殺意を持つことがないだろうから無意味なんだけど。
- 84 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:08:16 ID:Xe9WZEIU0
- こいしが現在の能力を持っている理由を考えれば、他人の無意識に介在なんて
ありそうにないと思うけど。原理は路傍の石ころでしょ。
- 85 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:08:25 ID:BBJD9OmA0
- >>82
こいしが目の前にいたら、例えこいし本人を知覚はできなくとも
こいしの存在する場所だけその先が見えなくなるからこいしの場所が分かる
って感じだろうか?
鈍くてスマン
- 86 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:09:12 ID:ye/yHFKQ0
- >>83
俺はそれが出来ないように神主は
>こいしの第三の瞼が少し柔らかくなるのを感じた。
としたのかと思ったが
ここの人達曰くこいしの能力は目が開いても可能だとか
つまりそういうややこしい殺意を持っても可能
- 87 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:12:42 ID:XqyHFHSU0
- >>83
鈴仙は鈴仙で
当然、生き物の思考も感情も波で出来ていて、その波長が異なる事で性格の差
が生まれるのである。
鈴仙はその波を弄る。
波長が短くなれば狂気が見えてきて、波長が長くなれば暢気が見えてくる。
そして、完全な逆位相を取れば……相手の全ての感覚から姿を消し、認識でき
なくなるのである。
なんて書かれてたりするから、それこそ五体バラバラにしようが死ぬまでわからんかもね。
- 88 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:17:07 ID:4qCJz6Ac0
- 携帯でようやく一人かよ・・・・・・・・どんだけ・・・・
滝での事柄を波に置き換えただけで、こうも勘違いするってどうよw
こいしという存在を知覚できなくても、こいしが存在していることによる
影響は知覚できるだろw 存在を感知していないと、存在していないは別物だということ
すら分かってなくて、同一視している輩が多すぎw
- 89 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:22:00 ID:Xe9WZEIU0
- >>88
そういう場合、直接感知は無理でも間接的に感知は出来るって言えば良いんだよ。
本人を知覚できなくても、行動によって発生する現象をとらえるわけだな。
- 90 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:23:22 ID:A2fbnxr.0
- 要するにラブデリックのUFOみたいな状況ですよね?
- 91 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:26:22 ID:Xe9WZEIU0
- 重力の揺らぎで太陽系外惑星の存在を感知するがごとき方法だな。うどんげなら楽勝
だ。
- 92 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:28:00 ID:ufH6R8Pc0
- >>85
多分その考えであってると思うが
それだと発見されないなんてことはありえないんだよね
無意識を操るってのをどう解釈するかだな
例えば、こいしに関して意識して認識することができなくするって感じだと
いくら「おかしな情報」があってもそこに意識を向けることが出来なくなる
こいしに関わる全ての情報は決して意識に上ることはなく、無意識下に抑えられてしまう
という意味での無意識を操るか
脳が行う無意識で行っている処理を操る能力だと解釈すると
目や鼻や耳で得た情報をすりかえることもできるし
それを利用して目の前にいるのに認識されないなんてことが出来るだろう
下手すると無意識に動かしている心臓すらこいしの思い通りに操れることになる
- 93 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:28:35 ID:djfgK6x60
- こいしの能力が石ころ帽子だったら、その間接的な感知もできないはず
- 94 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:29:02 ID:BBJD9OmA0
- >>88
こいしが日の下を歩けばその影でこいしを知覚できるってこと?
- 95 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:35:19 ID:6nIBXVE20
- >>94
そんなショボイ能力だったら、天狗が気付かないわけがないw
妖怪が一人動けば気配も必ず動く。
枝を踏めば音が鳴る。
葉っぱを掻き分ければ不自然に葉が動く。
空を飛べば空気が動く。
太陽の下を歩けば影が出来る。
"姿が見えないだけ"で周囲に痕跡を残すなら、サニーミルクの能力と同じだよ。
- 96 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:37:40 ID:ufH6R8Pc0
- >>95
でも>>88が言っているのはそういうことなんよ
波を読み取って間接的に見つけるってのは
何らかの物理的痕跡を残してないと成立しないからな
- 97 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:40:38 ID:yWPBewZM0
- つーか、遠くからならこいしを見つけることは容易だと思うけど。でも近づくと何故か
見失う。不思議だなーw
- 98 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:44:19 ID:YqEyDI3I0
- ZUNは「サトリ」をそんなに強い妖怪として扱ってるんだ。すごいねぇ。
- 99 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:46:34 ID:d0p5GO8M0
- ぶっちゃけこいしが能力使ってても存在による周囲への影響を知覚出来る、ってなら
鈴仙ならずともほぼ誰でも、当たり前のように普通にこいしがいる事に気付けると思う
だって存在の知覚は、その存在がそこに存在してる事「による影響」によってしか行われないよな?
つまり「その存在に当たって反射した光」「その存在が放つ匂い」「その存在が出す音」etc...を
感覚器官で感知して、それによって行う訳で。「存在そのもの」によって気付いてる訳じゃないからな
簡単に言うと、「こいしの存在には気付けないがこいしによる周囲への影響は知覚出来る」というなら
「こいしには気付けないがこいしが反射した光、発した匂い、奏でた音には気付ける」って事だろ?
それを認識出来るならこいしに気付けて存在を認識出来てるも同様だろ
つーか「存在の知覚」の順序を間違えてる気がしないでもない
存在の知覚は「物体が存在する→物体を認識する」の直通じゃなく
「物体が存在する→物体が周囲に影響を与える→その影響を認識する」の順序じゃないのか、普通?
- 100 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:47:12 ID:6nIBXVE20
- >>96
だから、それは無い。
という簡単な結論。
例えば透明になったサニーが川の中に飛び込めば、サニー型の水の窪みが出来る。
だから、ちゃんと見ればサニーは見えなくても、穴になった部分が分かるから丸分かり。
こいしは姿を消すんじゃなくて認識から消えるから、川に飛び込んでもこいし型の水の窪みなんて出来ない。
ばしゃばしゃ水を跳ね散らかし、背泳ぎをし、水から上がってくしゃみをしても、誰も気付かない。
学校で流行ったイジメ、"そいつが何をしても居ない事として振舞う"
という状況を、周囲に無意識のうちに強要するのが元ネタとなった石ころぼうしの能力であり、
こいしの能力と考えられるのさ。
- 101 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:48:34 ID:Pb2GePuM0
- インタビューでも言ってるからね
さとりは強いつもりで作ったので って
- 102 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:50:04 ID:POJf444.0
- 早苗が天狗と和解前に妖怪の山上り下りしてるし
緋想天でも文に捕まらなかったキャラもいっぱいいるし
枝踏んだくらいで見つかるような精度の高い偵察システムじゃないと思う
- 103 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:50:16 ID:bXHsEvyQ0
- >>98
さとりのデザインの時に、強いつもりで描きましたって言ってたしね
- 104 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:50:29 ID:JJ2ksaZY0
- >川に飛び込んでもこいし型の水の窪みなんて出来ない。
窪みが出来ても気付けない、の間違いじゃないの?
ようするにハンターハンターのカメレオンの能力なんだよ!
ってことでいいんだろうか…。
- 105 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:51:45 ID:XqyHFHSU0
- >>103
実際描いてみると、確かに服はシンプルだけど、第三の目のコードで帳消しになってるけどな…
- 106 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:54:07 ID:ufH6R8Pc0
- >>102
枝を踏んだ音じゃ見つからんかもしれんが
白狼天狗らの千里眼の能力を侮っちゃいけないと思うが
索敵能力なら間違いなくトップクラスに入るだろう、妖怪の山は
鬼が酒飲んでどんちゃん騒ぎしてる地底を見つからずに通るのとは訳が違う
- 107 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:54:26 ID:YqEyDI3I0
- つまりお空は弱い妖怪なのかw
- 108 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:57:36 ID:OiMmJfc.0
- 力入りすぎたから微妙に顔がゆがんでるのか
- 109 :名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:59:10 ID:VB8A.b.k0
- 実際千里眼ってどれぐらいの能力なんだ?
有効範囲とか障害物を通して見れるのかとか能力で不可視になっているものは見えるのかとか
この辺の設定って無いよね?
- 110 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:01:31 ID:UgCQDAVc0
- なんだかアレだな。某麻雀キャラのステルスモモのようなキャラを
昔のレミリアの運命操作ばりに拡大解釈していってるようにしか見えなくなってきたな
- 111 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:04:52 ID:RskIXXVQ0
- >>110
元ネタがドラえもんの道具なんだから仕方ないw
- 112 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:05:27 ID:HLCzTu8k0
- もう一回書くけど石ころ帽子は魔界大冒険で匂いで追跡されてるのよ
- 113 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:06:14 ID:10TVgCk.0
- >>110
誰にも見つからずに、目の前にいても気付かれないってのを実現するには
>>99が言うようにこいしが周囲に与えている物理現象を認識されないようにしないと無理なわけだ
そしてそれが出来てしまうと優曇華が波を認識することが出来なくなり、優曇華ではこいしを認識できないということになる
ただ単なる理由付けだが、どういう無意識を操って実現してるのかがわからんからねぇ
- 114 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:07:53 ID:iuPrLV2.0
- >>109
千里先まで見えます。以上。
- 115 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:12:04 ID:10TVgCk.0
- >>112
ウィキペディアみてきたけど
>大長編ドラえもん
>のび太の魔界大冒険では複数人がこれを被った際にコミュニケーションが可能だったことから帽子を被ったもの同士では姿の確認は出来なくとも存在の確認は可能と思われる。しかし、敵が配下の魔物ににおいをたどらせ、のび太とドラえもん以外を全員捕まえたことから、においは消えないことがわかる。なお、のび太のねじ巻き都市冒険記では、それができなくなっている。
何か匂いでの追跡できなくなってるっぽくね?
あと、リニューアル版だと石ころ帽子自体が出てこないみたいだ
- 116 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:15:32 ID:HLCzTu8k0
- >>115
すまない知らなかった
ネジ巻きなら藤子氏最後の作品だから設定が変わったんだな
- 117 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:16:10 ID:iuPrLV2.0
- >>115
単に設定が適当なんだろw
元ネタからして適当ならもうどうとでも言えそうだな。いつもどおりだなw
- 118 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:16:35 ID:rBr0ZNt.0
- ドラえもんシリーズも「新しい設定が真実」方式を取り入れていたのかっ…
- 119 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:17:08 ID:bo0pH3So0
- やまびこ山が光や爆風も再生する発展型が出てきたり
ほんやくコンニャクに味噌味が出てきたり
意外とドラえもんの道具はバージョンアップするんだよね…
- 120 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:19:49 ID:sHW9FaFc0
- 苦労味噌が飴になったりな
- 121 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:22:23 ID:RskIXXVQ0
- ドラえもんの声がk
- 122 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:39:33 ID:tMOn3Jec0
- >>100
正確には水の窪みが出来ないんじゃなく、出来た窪みを認識出来ないってことかな。
目の前にあるのに盲点に入ってて見えないような感じ。
なんか拡大解釈してくととんでもないことになりそうだけど、
あくまでも自分のいる空間に向かってる意識にのみ作用する限定的な能力なんだろう。
- 123 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:52:43 ID:UgCQDAVc0
- 対象意識と物理現象は別物だから、同一作用に置き換えるとそこすら拡大解釈になってしまう気が
波長作用はおいといてアレじゃね?
ゴキブリ現象に似ていないか?w 意識してないのに・・突然シーンとしている部屋の中から
ダンボールがガサゴソと・・・・(ゴキブリ自体は音を立ててはいない)
そこで改めてダンボールの中を確認するとうわああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 124 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:09:09 ID:7sN1CQ5g0
- ちょっと何言ってっかわからない
- 125 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:13:17 ID:Z6gmJ5zE0
- 問題は、さとり妖怪として以前にそれ妖怪として致命的じゃね?ってことだな
何やっても気づかれない、意識されない
人間はそのやった後の痕跡から想像するんだろうが、それはもうそれぞれが別種の妖怪として呼ばれるだろう
また人ごみの中でこいしに殺された人間がいたら、それは周りからどう見えるんだ?
ナイフの形をした透明な空間が刺された人間の腹に急にできるのか? でもそれだと意識されてるよな。
刺してしばらくしないと吹き出してる血にさえ周りは気づかないのか? でもこれこいし本人じゃないよね。
さらに刺された本人は気づくのか?
刺した瞬間気づく? それじゃ触れられても気づかれるから違うだろう。
刺してしばらくしないと気づかない? 体は勝手に血を噴出すのに、こいしの「行動結果」まで気づかないってのはどうか?
死ぬまで気づかない? それであの性格なら、今でも始末なり封印なりしとくべきだろう。少なくとも地上に出てきたら死者続出だ。
ぶっちゃけた話、無意識が完全に他の人妖が気づく術がないなら、「不審な殺人は全てこいしがやった」ですんでしまう。
冤罪でも実際できるんだし、発言からすると性格的にもやりそうだしね。
- 126 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:16:51 ID:4xX3BU7c0
- >>124
ダンボールから怪しい物音がするのでダンボールの中を確認すると
こいしちゃんが入っていた。
- 127 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:17:36 ID:V5QaV0KY0
- ドラえもんのは未来の道具だからな・・・。
新機能付の新商品くらい出るだろうさ。
- 128 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:21:23 ID:7sN1CQ5g0
- >>126
ありがとう、凄く良くわかった
- 129 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:24:01 ID:aI9usRXg0
- ホンヤクコンニャクに味噌味がついたりとかな
- 130 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:29:44 ID:.ZZhI7ic0
- >>125
1.こいしの存在を認識できない能力である場合
刺された人間は、突然ナイフが刺さったように見える
刺された本人は刺された事実には気づくが、どこを刺されているかは
こいしがナイフを手放すまで意識できない
2.こいしの行動を認識できない能力である場合
刺された人間はナイフを含めて認識されない
刺された本人は能力が解除されるまで刺されたことを意識できない
そのまま死ぬこともあるだろう
こうなるんじゃね?
- 131 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:33:38 ID:bo0pH3So0
- >>125
ケースによっては鈴仙でもにとりでも紫でも咲夜でも…
簡単に断定出来ない場合が大半じゃないかな。
- 132 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:36:18 ID:IwbARHs.0
- どらえもんの道具の進化論語ってる所悪いが
ZUNの中の石ころ帽子は魔界大冒険にでてくる方だと思う。
- 133 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:52:49 ID:10TVgCk.0
- しかし、地霊殿だとこいしが自分から出てこないと認識できないって感じだったな
文によると気配すら無かったし、妖怪の山に見つからずに侵入できたことを驚いていたみたいだし
紫あたりは気付いていそうな気がしないでもないが、台詞を読み返す限りそんな感じはしないな
- 134 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:57:03 ID:oaC3pbfU0
- 紫でも探そうとしない限りはそうそう探知できないだろう。
- 135 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 02:31:31 ID:7sN1CQ5g0
- そもそもが、探そうという気すら起きなそうだ
- 136 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 07:49:00 ID:FXI8grzM0
- >>132
でもそれじゃ臭いで見つかってるだろw
多分魔界大冒険の例は神主の頭になかったと思うぞ
- 137 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 08:24:49 ID:bo0pH3So0
- そりゃまあ、紫も理由がなければわざわざ探す事はないだろうな。
- 138 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 11:52:26 ID:TNHzqAQo0
- と言うか解説でも本編でもテキストじゃ気配を察知できない、心を読まれない無意識の行動
これ以外の解説って無いと思うんだが
単純に気配を断つだけの能力で眼前でも認識させないとかの要素って全く無いんじゃねーの?
- 139 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 12:31:04 ID:10TVgCk.0
- >>138
グリマリの嫌われ者のフィロソフィの解説によると
>こいしの周りだけ弾幕が刺々しくなるという特殊なスペルカード。
>さらに心を閉ざし、こいしは疎か弾幕以外は何も見えなくなってしまう。
これでこいしは弾幕以外の全てを視界から消し去ってるが、こいし自身は目の前にいるらしい(弾幕が激しくなってるところにいる)
風景とかも遮断しているが、弾幕だけ見えているということは視界から得られる情報をかなり制限できるってことだよな、これ
どの程度調整できるかはわからんが、弾幕だけを取捨選択して見えるようにできるということは
逆にこいしだけを見えないようにすることも可能なのではなかろうか
実際に視界が遮られているわけではないから、恐らくは目から得た情報を脳で処理するときに邪魔してるんだと思われる
- 140 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 12:44:12 ID:X5xd9kls0
- こいしは無意識で行動するから気付かれないのか
無意識を操るから気付かれないのか
皆はどっちだと思ってるわけ?
- 141 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:16:17 ID:93ki8Nh6O
- 無意識で行動するから気配を感じない、
そのために守矢神社まで見つからなかったという話で辻褄は合うとは思うが、
ただ、無意識を「操る」程度の能力とは個人的には言い難い。
かといって、節操なく他者の無意識を操れるとすると、
普通の妖怪は絶望感や敗北感を適当に膨らませて即死
…とかなりそうで、これはこれで個人的には違和感を覚える。
- 142 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:21:39 ID:10TVgCk.0
- >>140
無意識で行動してる夢遊病者がいて、それに気付かないなんてことはありえないからなぁ
無意識を操ってないと「気配が無い」はそもそも実現できないと思う
- 143 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:35:25 ID:YWvwqCLQ0
- 「無意識を操る程度の能力」って表記、「無意識で行動する事が出来る様になった」ってテキスト、
その他スペルカード名やグリマリでの解説から察する限り、両方なんだろうなあ。
>>139
そんくらいの精神攻撃は通常のさとり種だって得意とするところだろう。
まあけど精神攻撃って無意識より意識下にした方が効きそうな気がするんだが。
- 144 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:44:44 ID:co/j0Dbw0
- >>140
このスレが設定として認められるわけでも無いのにそんな事聞くなよ
しかもこのスレの住人は界隈の二次イメージと違った考えを持ってるやつばかりなんだぞ
- 145 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:55:00 ID:5tDlROz.0
- >>92
心臓とかの内臓やその他の体内の恒常性の調節は
小脳延髄と脊髄反射でやってて大脳関係ないから基本的に平気
絶対大丈夫とは言わないけど
- 146 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 14:14:49 ID:AsHa8UGkO
- 人間も無意識に恐怖やストレスを感じることは多いけど
それを意識しすぎて考え込む方が行動不能に陥ったり鬱や精神を病むことに繋がりやすい
だから人は自衛手段としてあまり酷いことを考えすぎないようにする
逆に大した問題でなければ意識することで冷静に対処可能になり、なんだ全然問題ないなと解消されたりする
無意識下に与えた実体のない恐怖や絶望感ではそれだけで致命傷を与えるようなことは難しいんじゃないかな
まあ気力低下や躊躇、無意識的な恐怖への反射など地味に嫌な効果が出るだろうけど
- 147 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 15:10:55 ID:93ki8Nh6O
- 切迫した戦闘の最中だと、逆に危機感を消される方が適度な緊張感を殺いでヤバいかもしれない。
感情部分を簡単にホイホイ操作出来るのはどうよとは思うんだけど、
考えてみたら似たような事はうどんが出来る事になってるっぽいな…
例によって出力不確定な故に誰にどれだけ効くのかわからんが。
- 148 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 15:52:47 ID:10TVgCk.0
- 今更ながらに気付いたがこいしはこいしが目の前にいて
直前まで見ているのにも関わらず見えなくなったんだよな
コレ実は相当やばいんじゃねーの?
こいしが攻撃→こいしに気付く→こいし無意識操って消える→こいし攻撃
の無限ハメができるぞ
- 149 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 16:04:25 ID:YWvwqCLQ0
- 普通に出来るんじゃない? っつーかそれと似たようなことなら咲夜さんの能力で既に可能でしょ。
まあこいしも咲夜さんと同じような感じで、能力自体はトンデモないチートなんだけど、
攻撃手段と威力の乏しさがネックとなってせいぜい強キャラ止まりになるタイプのキャラだと思う。
- 150 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 16:33:55 ID:X5xd9kls0
- >>141
操る程度が信用に置けないのはレミリアが証明しとるけどね
- 151 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:11:53 ID:FXI8grzM0
- こいしは圧倒的な防御力や回避力があるとされているわけではないので、
それこそ認識できなくなった後に隙間なく弾幕打ち込めば事故死する可能性はあるだろう。
認識できなくすると言っても寸前まで存在していた事実まで忘れさせる訳ではないっぽいし。
- 152 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:33:47 ID:93ki8Nh6O
- さとりは強キャラ設定とはなっているが、
実際問題、一般的にさとりやこいしは出力とか頑丈さとかどう思われてるんだろ?
そもそもさとりは一般には(戦いに)弱い設定で通ってる気もするが。
- 153 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:41:20 ID:3J/MVSvI0
- >>150
一応、使用してるっぽい場面は提示されてるんだから
輝夜の須臾みたいに「使用されている場面は一切出ておらず、説明しかされてない」よりはマシだと思うよ。
まぁ、したり顔で「運命操作したから」のセリフとともに有り得ない展開とかされても困るだろ・・・
出すなら、あの程度がちょうど良いんだよw
- 154 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:53:09 ID:YWvwqCLQ0
- >>151
こいしに対する最も有効な策はロイヤルフレアやアビスノヴァみたいな、
自らを中心とする超高火力範囲攻撃だろうなあ。対象の有無とか関係なさそうだし。
一発もらうことさえ覚悟すれば攻撃力の高い連中はダメージ勝ちできそう。
>>152
こいしは不明だがさとりは魔力妖力的な出力ならそこそこあるんじゃないか?
じゃなけりゃ鬼の力任せの上位スペルを再現(想起「百万鬼夜行」)できないだろうし。
ただ身体能力はそこまで高くないだろうな。
鬼や吸血鬼には遠く及ばず、せいぜい一般天狗クラスって印象。
- 155 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:20:43 ID:EIBGXot.0
- >>154
上位スペルとか言われてもスペルカードの凄さって能力の証明になるのかな?
派手さや美しさを基準にして相手を殺さないお遊びなわけだし
パチェのロイヤルフレアとかスイカの百万鬼夜行とか一見派手で凄そうな攻撃だけど
お遊びなんだからMP消費も威力もほとんど無い可能性もあるんじゃない?
ドラクエでいうメラをエフェクトだけ滅茶苦茶派手にした感じの攻撃とか
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:29:54 ID:gcE81Ros0
- いまのはメラゾーマではない、メラだ
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:35:53 ID:IBvFor9gO
- 遊びだから、こいしもわざわざ警告音入れたりしてくれるんだしな
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:42:10 ID:YWvwqCLQ0
- >>155
「百万鬼夜行」は完全な物量攻撃、純粋なパワー、攻略もへったくれもない、
(火力馬鹿な魔理沙でも)真似しようにも難しい、などとグリマリに書いてあったし、
遊びにしても要求スペックの高い技だと思って例に挙げたんだが……
まあグリマリの文章をどう解釈するかで読み取れるものも違ってくるだろうし、
想起「百万鬼夜行」がオリジナルに比べて劣化してる可能性も否めないし、難しいところだが。
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:45:20 ID:XoX.k0i20
- 弾幕ごっこは遊びなんだから大した威力はないよ。だからさとりも再現できるんだ。
張りぼてであっても弾は弾。当たれば残機減ります。
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:03:22 ID:4xX3BU7c0
- こいしってイドの解放、スーパーエゴしてる時は無意識状態なんだよな。
「自分が弾幕を出していることにも気が付いていない様子だ」とか言われてるし。
ちゃんと手加減できてんのかね……
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:06:00 ID:XoX.k0i20
- 徘徊する爺さんと大差ないなw
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:09:05 ID:bo0pH3So0
- 弾幕はさとりのパワーの推測の手助けにはあまりならないだろうけど、
本気で出力からっきしだとせっかく心を読んでも恐れるもへったくれもなさそうだし、
それを活かすだけの力はあると思った方がいいんだろうかねえ。
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:24:37 ID:oKmDCWno0
- >本気で出力からっきしだとせっかく心を読んでも恐れるもへったくれもなさそうだし
サトリって口での会話やトラウマ喋ったりといった嫌らしい精神攻撃メインで
心読んだそれを直接戦闘に生かすってイメージじゃないなあ
伝承の中でもただ相手の心読んで会話だけで追い詰めてたし
逆に栗がはねただけで撃退されちゃうぐらい貧弱なイメージ
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:27:24 ID:3EZVP0CIO
- 霊夢も無意識で弾幕出したりするし大丈夫だろう
あと、スーパーエゴは必死になってるみたいなこと書かれてたから意識はあるんじゃね?
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:27:36 ID:udJ6IyoY0
- それを言ったら、鬼だって軽く叩っ斬られたりして逃げ出したり、吸血鬼なんかも大したのはいない。
であるのに、鬼も吸血鬼も超強化されてんだから、元の伝承なんて当てにならない。
慣例から見れば、さとりやその他妖怪も超強化されていておかしかない。
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:39:21 ID:FXI8grzM0
- >>165
だなあ。ただ伝承通りならそれこそ神様>越えられない壁>鬼含む全ての妖怪になってしまうし面白くない。
何より覚程度の妖怪があれほどの地位にはなりえないだろう。
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:54:46 ID:SjHvRKIY0
- まあ、さとりは強いけど、戦闘はあまり得意じゃないキャラだし
パワーがとかドラゴンボールしてる強さじゃないだろうね
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:00:32 ID:rcZagHjw0
- まぁさとりは精神の弱い妖怪にとっちゃ天敵なんだろう
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:06:26 ID:4GbJE5xoO
- 伝承より超強化されているならそれ退治した奴らはどんなだったのよ
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:07:48 ID:XoX.k0i20
- 倒した連中は人間社会に溶け込んだ月人たちだよきっと。穢れ? んなもんどうにでも
なるがなw
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:10:05 ID:udJ6IyoY0
- >>169
人間も同時に超強化されてるんだよ。
つまりは現実の民話・伝承を元に考察するのはナンセンスってことだ。
東方世界は人間も妖怪も水準が遥かに上。
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:10:18 ID:FXI8grzM0
- そりゃ霊夢みたいな連中だろ。
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:12:09 ID:OjSfDne2O
- 月に住んでるから月人であって穢れを気にしない地上在住の月人はそりゃただの神だ
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:19:55 ID:XoX.k0i20
- 妖怪とか悪魔とか、一般的に悪に分類される存在が登場する話って、大体は最後に
人間が勝つよね。有名どころは尚更(例外もないわけではないが)。
ああいうのはカタルシスを堪能させるための話なんだろうな。所謂勧善懲悪って奴か。
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:25:07 ID:vmu9N99E0
- >>168
萃香はさとりを最悪と言っているしな
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:28:10 ID:4xX3BU7c0
- 神とか仏の支援が結構ある気がするけどな。
勧善懲悪って言っても善は人間じゃなくて神々なんだろうな。
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:30:35 ID:3J/MVSvI0
- まぁ、そういう話も人間側は
騙し打ち上等だったり神様がサポートしてたり何故か偶然に相手の弱点突いてたりするんだけどな。
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:32:50 ID:6IKs0uKw0
- 東方は勧善懲悪というより勧悪懲悪だよな
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:34:58 ID:bo0pH3So0
- というか、勝てば官軍負ければ賊軍なんだろ。
ある意味現実的だ。
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:36:43 ID:XoX.k0i20
- 物語中に登場する神は、元は当時の権力者…ってこともあるんだろうなぁ
>>178
東方に悪の概念はなさそうな感じ。むしろ敵か味方か、だな。一応異変を
起こした方が悪って設定みたいだけど。
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:38:20 ID:YWvwqCLQ0
- そういや最終的に悪が勝つ神話ってなんかあったっけか?
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:39:01 ID:FXI8grzM0
- 妖怪・悪魔退治は他部族や信仰の障害をそれぞれ屈服させる話がベースだから
自分達が勝つように出来てないと伝承させる意味がないんだろう。
逆に人間が痛手を受ける場合、怪異が自然の驚異の化身や信仰対象である事が多いね。
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:41:21 ID:XoX.k0i20
- >>181
基本的に勝った側が善を主張するからあんまりないかも
でも北欧神話とかその辺の神は理不尽極まりないからある意味悪が栄えているとも
言えるかもしれんw
正直な話、ああいう話って、当時の権力者を神に当てはめて作ってるようにしか思えん。
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:43:15 ID:oKmDCWno0
- >>181
基本的に神話って勝った方の視点メインだから何を悪とするかじゃない?
言い方によっては大半の神話は悪が勝ってる
先に平和に住んでいた先住民族を皆殺して統一国家を打ち立てる神話とか数限りなくあるし
無辜の人達を人間増えすぎたからと全滅させる神話とか
邪魔だからと親を殺してその全ての力を乗っ取って死体を辱める神話とか
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:47:00 ID:RskIXXVQ0
- >>181
クトゥルー神話とか、どっちの陣営が勝っても超越し過ぎて人類には大迷惑。
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:51:05 ID:FXI8grzM0
- >>181
諏訪子が昔話をしたらそんな感じになると思うw
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:51:29 ID:SjHvRKIY0
- 記紀読むと、戦で勝てなかったから騙まし討ちにしたんだろうなと考えてしまうw
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:58:50 ID:wmUJiaA20
- >>181
別に常勝じゃないけど、マヤ方面やらゾロアスター。善と悪が上下じゃなく、等価で対。
さとりさんは虚弱で鈍そうに見えるが、身体施呪込みの身体能力は最低でも
身の丈の5倍くらいある岩をブン投げられる域なので、覚えておくといいだろう。
使わなかったけど、想起「幻想風靡」も可能なんじゃねえのか。
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:08:33 ID:YWvwqCLQ0
- ああそうだった、「正義は勝つ」ってドフラミンゴさんも言ってたんだったw
>>188
幻想風靡なら辛うじて可能……なのかな。さとり様的に相当きつそうではあるが。
ただまあ、想起「無双風神」はさすがに無理なんじゃないかと予想。
もし出来たら文涙目過ぎるなw
やめて! 幻想郷最速のプライドを奪わないで!
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:11:40 ID:4Y2o0OcY0
- 諏訪子様なんて伝承通りなら毎年五歳のショタを指しださせては
取ってくらってたことになるぜ
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:14:55 ID:RskIXXVQ0
- そういう殺伐としたのは東方に取り込まれないから
多い日でも安心。
- 192 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:18:09 ID:bo0pH3So0
- まあ、妖怪は普通に人間食ってるようだけどな。
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:24:32 ID:4GbJE5xoO
- 神様からして悪いことしているならいったい
俺達はどうすりゃ善いのよって話になるな
キリスト教異端のグノーシスの思想とかになると
そもそもこの世界をつくった神が悪い奴だから
この世界も悪い世界なんだってことになる
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:27:33 ID:AsHa8UGkO
- 一神教みたいなとこ以外は普通に神もバカなことやったりしょうもない死に方してるもんじゃないの?
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:34:06 ID:uHMmMyq20
- 悪とか善とか語らなければいい。
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:34:41 ID:XqN63P/U0
- >>193
聖書にさえ、人間ごときが神の行動を理解しようとするなんておこがましいと思わないか?って話が載ってる
だから何の落ち度も無いのに神の気まぐれで酷い目にあっても仕方ないし、神は絶対だから神が全て正しいとするのが一神教
それを突き詰めて神は人間なんて矮小な生き物気にもかけてないし
人間が神のことを理解も出来るはずがないって考えを神話化したのがクトゥルー神話
まだ人間的に考えて善悪はともかく行動を理解できる日本の神様はマシなのさ
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:36:32 ID:aTJGybfY0
- 東方の神様なんて力以外は人間と特に変わらない
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:37:19 ID:XoX.k0i20
- >>193
善とか悪とかなんて、自分の立ち位置でどうとでも変わるぞ。もっと言えば、世界を
構成する要素に善悪なんてパラメータなんてないしな
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:40:51 ID:udJ6IyoY0
- 善悪相殺
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:42:27 ID:bo0pH3So0
- 善悪の要素は重要だよ。兵隊の士気から自身の心の安定まで深く関わる。
どうしたって、自分達は善、敵は悪でないと収まらんものさ…
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:45:30 ID:XoX.k0i20
- >>200
国同士の戦争には正当化が必要だからな。でっち上げでもいい。誰だって納得したいからな
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:49:25 ID:XqN63P/U0
- 東方の妖怪はあんまり気にしてなさそうだけどね善悪は
公式に身勝手で自分勝手って言われちゃってるし
善悪気にしそうなのは命蓮寺と閻魔連中ぐらいかなあ?
守矢組は信仰のためなら善悪無視しそうだし
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:50:09 ID:AsHa8UGkO
- 納得なんて贅沢な話だけど
言い訳の材料くらいは欲しいところ
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:51:54 ID:FXI8grzM0
- >>189
俺の嫁が万能コピー能力でチート強いのは一向に構わないんだが
それによって俺の嫁がプライド砕かれて涙目になるのは辛いな。
嫁同士は仲良くして欲しいしなんとかならないものだろうか。
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:52:45 ID:AsHa8UGkO
- 妖怪の善行は人間を襲ったり恐怖に陥れることだったりするからな
祟り神要素持ちの諏訪子様からすれば人里を恐怖のズンドコに突き落とすのも立派な神徳
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:53:43 ID:XqN63P/U0
- >>204
寝言は(ry
コピー能力も実体かどうか不明だからなあ
想起って言われてるぐらいだしなんらかの幻術や心理攻撃かもしれない
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:54:15 ID:jz.9oJvI0
- ただ今の幻想郷では外来人しか食えないし間違っても里は潰せないと
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:00:38 ID:YVk/uRIQ0
- >>206
まあ半分冗談はさておき、やっぱり普通に幻術なんだろうなあ。
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:05:09 ID:2kG08TKI0
- 幻術か、マヌーサデスとは鬼畜だなさとり様
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:09:24 ID:xY13Q56o0
- 幻術としても、少なくとも当たってガッツは減るわけだから単なる立体映像みたいな幻術じゃないんだろうな。
使われる側の記憶に沿って、五感やら属性のイメージが乗ってる感じなんだろうか。
この場合、トラウマ弾幕が夢想封印や天照降ろしだったりしたら、妖怪であるさとりが再現出来るのかという疑問に行き着くが。
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:12:17 ID:akgV4Jj20
- リアルシャドーだよ
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:12:38 ID:IJ6wAaK60
- >>205
非で地上に祟りを起こすようなこと言っていたな。
どんなことやらかすつもりなのかわからないが
人死にがでない程度にしてほしいな
外から来た神がろくでもないことばかりしているが
龍神は怒らないのかね
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:12:47 ID:kUqrYqas0
- >209
死符「ウォールデス」
境界「バニシュデジョン」
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:19:02 ID:c6yYwXU60
- 想起「こころのめ」
凍符「ぜったいれいど」
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:20:54 ID:YVk/uRIQ0
- 実際にダメージを受けたと錯覚するほどの幻覚なら妖怪達が恐れるのもわかるな。
心を読んで精神面から弱点を突いてくるわけだし妖怪にとっては最悪の部類の攻撃だ。
>>209
バニッシュデスなのかマヌーサザラキなのかはっきりして欲しい。
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:33:20 ID:OvDW3H8I0
- >>212
今の処被害受けてるのって、妖怪の賢者ぐらいだから良いんじゃないの?
長い目で見りゃ、どんなに産業発展しても根底は神様パワーだから
外のように神様なんて居る訳ないぜ!なんて事にもならないだろうし
信仰さえしてれば、誰でも神徳受けられるだろうから
里の人間だって神奈子の恩恵に与れるはず。
河童の技術発展についても、奴らは「人間は盟友」なんて言ってるし便利な龍神像だって河童製だぜ。
完全隔離だった地底との交流も再開されたし、何気に損になってる事は無かったりすると思う。
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:35:53 ID:2kG08TKI0
- 損どころかプラスしかなくね
神が科学掌握した世界なんてもう幻想郷唯一の穴が埋まったようなもんじゃん
幻想郷だって人間が技術開発とかして外の世界と同じように発展する可能性があったわけだし
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:43:13 ID:4B0wRFBk0
- その結果、神が居なくてもやっていけますと独立する人間や妖怪を目の当たりにする
わけだな。まあ、しょうがないよね。何時かは独り立ちするもんだしw
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:52:18 ID:c6yYwXU60
- サナエサン「我が神社を信仰しないなら地球すべて道連れです」
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:53:23 ID:j1vQhm2A0
- 超リアルな立体映像とか
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 00:57:31 ID:TYwL2Qhk0
- 諏訪子様は地球を作った神だよ・・・
実際どうなんだろ、世界中の神様が地球創ったのか
諏訪子が日本とか諏訪担当だったりするのかw
- 222 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:01:43 ID:9vOKp55Y0
- >>221
能力を持ってるのと能力を使ったのはイコールにならないからな
単に地球が生まれてン十億年後に生まれたそういう力を持ってるだけの人(神だけど)って線もあるわけで
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:02:03 ID:kUqrYqas0
- やめてくれ。ちょっと前、二人で乾坤だから天地創造なんだろ造物主だよって、
大真面目に言ってたルナティックが居たんだ。万象にゃ八卦が六つ足りないです。
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:02:15 ID:xY13Q56o0
- >>217
外の世界と同じような科学一辺倒に発展しないで、信仰と技術が両立してしまった場合、
それは、もしかしたら外の世界の歴史を誘導してた月の民の方針に逆らう事になるのかもな。
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:03:37 ID:4l4fIYYk0
- 規模的に諏訪担当ならありえなくもないな。
なんたって坤を創造できるんだし。
つーか東方世界的には諏訪って諏訪子が創ったから「諏訪」って名前になったんじゃねw
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:04:09 ID:2kG08TKI0
- >>218
科学技術の大本たるエネルギーを掌握しちゃってるんだから無理だろ
科学方面で独り立ちできるような環境は既に無い
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:04:26 ID:9t.Va33k0
- >>223
このスレで言ってる事とさして変わらん気がするぜ
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:07:29 ID:YVk/uRIQ0
- >>221
女神転生あたりをやってると一度は持つ疑問だなあw
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:18:21 ID:p/7J7/lI0
- 信仰無くなると力出せなくなって神として死ぬって名言されちゃってる二柱じゃ
人間どころか天地さえない時代だった天地創造には関わってないだろう
少なくともこの二柱は人間が生まれた後の神様じゃない?
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:21:51 ID:4B0wRFBk0
- >>226
今は無いってだけだな。技術の発展はその大本たるエネルギーすら神に頼らずに
作り出せるようになるだろう。そうなったら神の下から離れる奴が急増加するだろう。
ただ、それでも神の下を離れない奴は多いだろう。概念としての神じゃなくて、実際に
見て触れる神が居る訳だからな。これだけ実感が伴っているならば、科学が十分発達
しても信者数は沢山残っているだろう。
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:24:50 ID:YVk/uRIQ0
- 今思いついた妄想だけど、昔は別に存在していたパワーソースがなくなって
現在はそれの代用として人の信仰心に依存しているだけなのかも知れないぞ。
まあ俺も仮に作ったとしても諏訪くらいじゃないかなと思っているがw
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:27:47 ID:TYwL2Qhk0
- 大国主がてゐを助けたエピソードが180万年前らしいしなあ・・・
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:53:24 ID:qrh0Z1go0
- >>230
実は重要なのはそこじゃない。
どれだけ重要な役割を占めてる神でも、
周りがそれに"慣れて"しまうととたんに空気になってしまう。
水が当たり前にある世界では、水道局に感謝する人が居ないように。
電気が当たり前にある世界では、電力会社に感謝する人が居ないように。
忘れたわけではなくても、日々の中で感謝したり思い出す事が無くなれば、
そこに信仰は生まれないのではなかろうかね。
あるのが当然と、そう思われてしまえば。
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 01:57:24 ID:WsHuEliQ0
- あるのが当然いるのが当然ってなっても
かなすわ的には一緒に宴会でお酒飲んだり遊べればそれでよさそうな気も
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:00:33 ID:4l4fIYYk0
- >>233
だから諏訪子様はそろそろ人里を恐怖のドン底に落とそうとしているのですね!
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:02:00 ID:YVk/uRIQ0
- >>235
なんだか神としてとても正しいやり方な気がしてきたw
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:14:22 ID:2kG08TKI0
- >>233
そうなったら祟りを起こすのが神
電気のありがたみをわからせたいなら停電にでもすればいい
それで終了
仮に技術でなんとかしようと言っても
神の与える核融合クラスのエネルギーを得る方法なんて幻想郷じゃ同じ核融合で攻めるしかない
幻想郷というか日本にゃ石油やウランなんてほとんど無いからな
この時点で現在の日本が占める発電方法の火力と原子力が失われたわけだ
そして原子力発電所や火力発電所を作れなければ水蒸気で馬鹿でかいタービン回すっていう基本構造は発達しない
つまり、核融合炉を作るための土台となる技術を養う環境が無い
核融合炉を何の事前技術も無くポンと作り出せるなら苦労はしない
知識だけあっても技術がなけりゃ作れないもんだ
仮に守矢の発電以上のものを人里が得られるとしたら
月人様たる永琳と輝夜が戯れに月の技術を与えた時だけだな
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:26:39 ID:IJ6wAaK60
- 具体的にどういう恐ろしいことやるつもりなんだろう?
どれくらいの被害にするつもりなんだろう?
やりすぎてもだめだろうしな。
人間たちや妖怪たちがどういう風に対応するのかも気になるな。
そのうち諏訪子様が祟り神になってでてくるのかね
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:28:12 ID:xY13Q56o0
- 高度な技術を支えるには、それなりのバックボーンが必要だから、
核融合以上の技術を素朴な幻想郷の人々に与えるのは、月の頭脳といえど難しいとは思う。
たとえば、ネジ穴にネジを締めるというだけでも、その下には相当の下支えがあるわけで。
単に技術の成果の製品だけを与えるなら、楽にはなるかもしれないが…
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:31:36 ID:4B0wRFBk0
- 祟りとか起こす必要は無い。一度土台が出来ればそうそう廃れることはない。
宗教とはそういうものだ。と言うか、人間ってそういうものだ。科学がどれだけ
発展しても心が満たされない人間は大勢いるだろう。その心のスキマを埋める
手段として宗教はとても優秀である。しかも目で見て触れる実在の神がそこに
居るときたらそれはもう…
物質に満たされたから心も埋まるなんてことはない。ただ、救済を求めて来た
連中は大層ウザイだろうなw あと、なまじ実体があるからこその弊害も考慮
する必要があるかもね。勝手に期待して勝手に失望して敵に回るなんてことは
良くある話だから。
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:33:36 ID:4l4fIYYk0
- 核の恩恵に対応する祟りってーとやっぱり……世紀末?
神奈子、ヤタガラス経由でお空を暴走させられたらお手軽なんだろうけどなー。
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:40:11 ID:TYwL2Qhk0
- 神様は気分で祟りを起こすし御利益も与えるから
ご機嫌をとるためにお祭りや何やかんやをするんだろう
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:41:52 ID:5pkTtDrU0
- >>237
科学技術のありがたみをわからせるなら
人里より妖怪の山の方が技術水準が上なんだから
妖怪の山を祟った方がいいな
大部分の信仰は妖怪達によっているんだし
人里の人間たちは異変とかでいろいろと割食うことが
多そうだから勘弁してくれよ
ただでさえ妖怪に脅かされたり立場弱かったりするんだから
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:45:53 ID:099cKJ3o0
- >>240
長文ですまないが、基本的に日本の神様はもともと心のスキマは埋めてくれないけどなあ
死後の世界を約束してくれるわけじゃないし、正しく生きる道を示してくれるわけでもない
日本の神は基本的にもっと即物的な現世利益中心
神奈子だって軍神とか農業神とか自然神としての神格だし、信者達から人生相談とか来世相談されても困ると思うw
その手の悩みはたぶん命蓮寺の仏教が面倒見ると思う
一説によれば、古代から日本は地理的に自然も物も豊かだから、神道の考え方としては人生は楽しいと言う前提らしい
現世が幸せなら来世の天国とか夢見る必要が無いし、より良い現世のために更なる現世利益と望む
逆に流浪の民であるあの民族とか砂漠の民だったあの民族の宗教は強固な一神教
現世が辛くて苦しいから精神的な救済や来世の天国を求める宗教なんだそうだ
同じ理由で精神的に成熟した文化を持つとされる幻想郷の住人達も神に救いは求めないと思う
既に人生が楽しいんだから求めるのは更なる現世の快楽だと思うぜ
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:48:39 ID:4B0wRFBk0
- 科学により力をつけてきた場合、下手に祟りを起こすと反乱起こされるかもね。
エネルギーを握っている間はしばらくは大丈夫だろうけど、科学が発展して自力
でエネルギーを生産できるようになったら危険だな。
無論、これは単なる恐怖政治を強いていた場合だけど。十分にアメとムチを実践
出来ていればそうそう反乱も起きないだろうとは思う。
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:52:44 ID:yZ6HxNTg0
- 命蓮寺が人気なのも、「悟りを開きたい」じゃなくて、
「宝船が変形した寺って御利益すごそうじゃね?」らしいしなwww
博麗神社がすかんぴんなのも御利益がないからって言われてるし。
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:54:44 ID:4B0wRFBk0
- >>244
なるほど。確かに一理ある。うーん、そうなると日本の場合は…感謝、か?
日頃の恵みに感謝って奴だ。ただ、某一神教が入り込んできた際は、執拗な
迫害にも耐えて細々と信仰していた経緯を考えるに、日本にも一神教が育つ
土台はあるわな。
ただ、幻想郷に限って言えば、救済よりも感謝が似合うな。
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:55:15 ID:35Q8tfcc0
- それ以前にあんまり行く所まで行くと妖怪の賢者連中がバランス取りに動くんじゃないかな?
紫とかどう考えても外の技術持ってるのに隠蔽してる節があるし
あんまりバランス崩すような技術提供とかしようとすると強制ストップ掛かると思う
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 02:59:11 ID:4B0wRFBk0
- >>248
それはありそう。と言うか、科学が発展したらあっという間に幻想郷におさまりきらなく
なるだろうな。
科学発展は結構だが、その前に足るを知るべきだとは思う。狭い幻想郷ではむしろ
邪魔かもね。或いはより広大な新天地を求めるかだな。
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:03:35 ID:35Q8tfcc0
- 阿求も独白で上昇思考や欲望を持っていても待つのは破滅だけ
現状に満足して足ることを知ることが唯一の幸福の道だなんていってるからなあ
技術発展好きな神奈子様とか河童涙目だよねw
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:06:14 ID:TYwL2Qhk0
- その辺は神奈子が手玉にとってるんじゃないかなあ
でも反乱しても勝てなそうなんだが・・・
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:07:56 ID:lXNUt7w.0
- ZUNの構想では守矢が破綻する所まですでに出来てる気がする。
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:08:47 ID:4B0wRFBk0
- 神のエネルギーソースは信仰だ。反乱が起きるという事はつまり…
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:10:48 ID:yZ6HxNTg0
- >>252
次回作では守矢がフューチャーされるのかどうかわからない。ここ3部作は守矢だったし次からは新シリーズかも。
地底で核融合で河童の信仰鰻登り!→地底開けたせいで滅茶苦茶強い商売敵が復活して涙目、
ってそこそこ綺麗にオチてる気もするしね。
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:14:29 ID:4l4fIYYk0
- (もし破綻しても宴会開けばすべて丸く収まります)
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:16:49 ID:2kG08TKI0
- >>253
風によると信仰0の状態の神奈子は妖怪の山の天狗勢と戦争する気満々だったみたいだぞ
邪魔するなら容赦しないって感じで、勝てる根拠にゃならんが負け戦にそんな自信満々になるとは思えん
仮にも軍神なのだし
>>244
仏教は艱難辛苦の教えだからなぁ
人生は苦行、輪廻も苦行、悟りを開き、苦しみを感じなくなってようやく救われる
ってこれ全く解決してないよな
マゾになっただけで神様は何も救ってない、個人の努力によるものじゃないか
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:17:45 ID:35Q8tfcc0
- むしろ現状のまま推移するといつしかお空に信仰が集るんじゃないか?w
核融合を司ってるのお空だし
神奈子が信仰を維持しようと思ったら途切れないように更なる技術を河童達に供給し続けないといけない
これなんて血を吐きながら続けるマラソン?
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:19:40 ID:yZ6HxNTg0
- >>256
いやそもそもの仏教には神とかないしwww
ブッダなんて「あなたが死んだら私たちはどうすればいいんですか」って弟子に言われて
「いや俺はこれから死ぬんだからそれはお前らが考えろよ」って返したらしいぜwwww
後から出てきた「天部の仏」という神様の概念も、「仏教を守護する」というものであって
個人をどうこうってんじゃないらしいな。
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:23:46 ID:2kG08TKI0
- >>257
技術を開発するための土台となるエネルギーを与えたってことは
そのエネルギーを使って開発されたものは山の神から与えられたものも同然ってことだぜ
無論、河童たちが作ったという事実は変わらないがな
東方という作品(エネルギー源)があり、そこから二次創作(製品)がどんどん作られていくみたいなもんだな
てかそもそも神奈子は信仰目的で河童にエネルギー与えたんじゃなくて趣味で与えただけだったようなキガス
信仰は結果的に集まっただけだったと思うんだが
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:28:31 ID:2kG08TKI0
- >>258
ああ、そうなの?
ってそれじゃ今は御利益ありそうだって言って人気だけど
ご利益が無いも同然だと知れたら博麗神社みたいに廃れちゃうんじゃないか?
人間ってかなり現金だし、御利益与えてくれる宗教と与えてくれない宗教とじゃ与えてくれるほう選ぶと思うんだが
まぁ両方信仰すればいいって話なんだろうが、仏教って酒飲んじゃダメとか肉食っちゃダメとか制限があったよな
これだとマイナスにしかならないような…?
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:28:57 ID:TYwL2Qhk0
- ゆかりん涙目だなw幻想郷的に悪いことではないけど
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:35:14 ID:35Q8tfcc0
- >>260
一応仏教も大雑把にわけると大乗仏教と小乗仏教があって
大乗仏教系統では仏様に祈れば色々とご利益をくれるはず
日本に伝わってるのは大乗仏教だから、現代でもお寺にお参りに行く人とかいるでしょ?
命蓮寺がどうなるかは白蓮さんたちの営業活動次第じゃないかな?
今じゃ宗教も商売なのよね・・・
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:35:31 ID:yZ6HxNTg0
- >>260
神や仏は別に何もしてくれるわけじゃねー、ってのは、元々の仏教だから。
星に「財宝が集まる程度の能力」があるし、命蓮寺自体には御利益はあるのかもな。
現実の仏教も酒を般若湯とかいって飲んでたりするらしい。縁日も盛況って三月精で描いてたし、大丈夫だろ。
「仏教」自体が現実世界では廃れていってるみたいだよ。中心になってる国は日本とタイくらいだったかな。
ユダヤ、キリスト、イスラムみたいに「神さえ信じればすべてOK。天国行けます。」の方が分かりやすいから。
仏教なんて「仏を信じたら救われる?いいえ、悟らなければ無限ループです。がんばってください。」だからな。
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 03:51:18 ID:35Q8tfcc0
- >>263
宗派にもよるが日本の仏教はもっと大雑把というか信者に優しいのも多いよ
念仏唱えていれば往生できますとか、成仏より前に極楽浄土へ行きましょうとか、
どうせうちら凡人には成仏なんて無理だから、如来様にお願いして救ってもらおうとか
結局のところ一般人に受け入れられるように宗教も変わっていくものなんだと思う
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 05:24:18 ID:TEl5lFB20
- >>257
どこぞの現人神ですね
わかります
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 08:40:24 ID:9t.Va33k0
- >>264
金を得れる方向に転化した訳だ
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 09:09:40 ID:BBegLpEIO
- ふと思い出したが、信仰云々以前に
もっと直接的にバランス崩壊や反乱をイメージさせる
河童とかの武装化を神奈子達が推し進めているような。
ソースは玉兎、つまりうどんげだが。
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 10:24:37 ID:cOPEyODwO
- うどんげはビビりだからなぁ…
実際には無くても騒いだ所為で争いの火種なるとかありそうだ
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 10:55:58 ID:Sw7HCxkw0
- 飲酒厳禁の戒律を打ち出した途端すたれる白蓮チームとかありそうで困る
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 11:49:56 ID:BBegLpEIO
- >>268
ビビりで敵前逃亡したらしい割には、山の妖怪の武装化にはバカみたいと切り捨ててるし、
基本的には地上の生き物は月のそれに較べて劣ると認識してるようだし、どうも物差しがわからん。
普段は見下していても、いざガチで矛先が向けられるとダメなんだろうか。
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 12:30:23 ID:2kG08TKI0
- >>262
問題なのは白蓮さんが知っている仏教が現代の仏教じゃなくて1000年前のものってところだな
1000年前のものは白蓮さんが自分から破っちゃってるから逆に好都合とか考えるんだろうか
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 13:00:35 ID:LJpG1ric0
- 今の三月精はお地蔵様の話をやってるから
仏教系の扱いがどうなってるか少し分かるかもね
お地蔵様が閻魔になれるのは、お地蔵様に地蔵菩薩が宿るからと個人的には思ってたけど
前編でその説は否定されたし、なんで御利益があるのかって魔理沙の疑問に対する答えが
後編にあるのを期待してる
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 14:15:07 ID:h7xFtBoAO
- >>270
基本山の技術は外の世界の真似事の域を出ないみたいだし、
アポロ計画の兵士達はぱっと見兎達がドン引きするような凶悪兵器を持ってたんじゃないか?
熱線銃とかジャンボガンとか原子核破壊砲とか
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 14:59:48 ID:lXNUt7w.0
- >>273
玉兎の噂ではそうなってたのかもしれんw
でも箱を空けたら原始人だったって小説で明言されてる。
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:04:33 ID:gcydipJw0
- >>273
ゲッターエンペラーみたいな兵器を想定してたんだよ
そんな相手だったら確実に逃亡するだろ
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:08:38 ID:plTi2uLc0
- 装備よりも数千年残虐な戦争を繰り返してきた地上人が来たって噂の方がよっぽど怖いだろ
最新装備と最新のサブマシンガン持った、今まで一度も喧嘩したことないオタクと
原始的な弓矢と石槍持った勇敢なアパッチ族が同数で戦争するってようなもんだぞ
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:08:40 ID:ycAm16Vw0
- 月人の科学という観念がありつつ想定してたら、そらビビるだろうな
大昔にプランク爆弾とかあり、素粒子扇子とか物騒すぎる超科学だし
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:13:31 ID:zP0Q.IIA0
- 別に竹槍でも怖いっちゃ怖いと思う
勝てるかどうかと自分が生き残れるかどうかって別だし
- 279 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:14:33 ID:BBegLpEIO
- なるほど。うどんが当時何を恐れていたにせよ、地上に下りて実際に見聞きした結果、
地上の存在はやはり全て自分より劣ると理解出来て安心したというわけか。
原始人でも戦術次第では穴掘って戦車潰せるものだけど……
- 280 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:23:28 ID:/ZGR1CEsO
- 本気で殺しあいの戦争でも月が地上に遅れはとらないだろうけど
仮にレミリアが本気で殺しにかかったら依姫はともかく兎兵は死んでたろうしな
唯一勇敢だったレイセンは実に無謀
戦力差を考えて依姫と合流するまで隠れていた他の兎達は優秀
地上まで逃げた鈴仙はオーバー
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 15:28:18 ID:lXNUt7w.0
- レイセンや玉兎自身はそう思ってるけど
依姫は玉兎でも勝てると見てるんだぜw
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 16:06:17 ID:4l4fIYYk0
- 月トップ陣はどうせ大局的には圧勝確実なんだから末端をいくらか失っても無問題、みたいなある種の余裕は持ってそうだな。
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 16:20:21 ID:BBegLpEIO
- >>281
ちょっと待った。
依姫視点だと、量産型玉兎でレミリアに勝てる…と?
いや、玉兎は総じて姿消したり出来るし、
暗殺不意打ち何でもアリなら勝ち目はあるか。
真正面から姿隠さずパワー、スピード、テクニックで上回れる設定だと、
もう二次でもひっくり返す妄想すら出来んが。
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 16:27:06 ID:6EcfxpgMO
- 依姫ってそんなこと思ってたっけ?
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 16:36:56 ID:16p56I4U0
- 依姫の訓練をしっかりやっていればそのぐらいの強さになれるとかだったりして
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 16:42:09 ID:lXNUt7w.0
- 依姫「兎は?」
レミリア「倒した」
依姫「真相は?」
玉兎「隠れました」
依姫「あちゃー」
少なくともレミリアが玉兎を逃さずに倒せるとは1mmも思ってない様子。
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 17:04:40 ID:4l4fIYYk0
- もしかして依姫って自分とおなじだけの力量を他人にも要求しちまう無意識の天才肌タイプなのか……?
人間ってのはもっと凄い存在なんだよみたいなこと言ってた某最強を思い出したわ。
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 17:12:26 ID:OvDW3H8I0
- 確かに最初の遭遇時だと兎だけで対処できると思ってたみたいだけど
スペルカード戦の後で「玉兎でも勝てるレベル」と思ったわけでもないから
増長した幼い妖怪としか伝わってないせいで、見た目で判断してただけじゃないか?
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 17:43:35 ID:lIN7Gh.M0
- ガチの戦闘なら、月の装備があれば地上の妖怪にはそう簡単にはやられないだろう。
あの銃剣だってああ見えて実は超兵器だったりするんじゃね。
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 18:11:09 ID:rjXreHpA0
- 玉兎達は、実際の戦闘力以前の問題でいろいろ負けてると思う
あれは軍隊としてどうなんだろ
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 18:14:04 ID:BBegLpEIO
- しかし、超兵器としても簡単に撃ち殺せてしまって、万一それが捕獲目標の巫女だと洒落にならん。
威力絞って手足を撃ち抜くしかないだろう。
それでも、姿隠せるなら相当にやりたい放題だと思うんだが、
仕掛ける事すら出来なかったのは、メンタルの訓練不足としか言えないな…
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 18:20:20 ID:2kG08TKI0
- そもそもレミリアを初見で莫大な力を持つ吸血鬼だと判断するのが無理ってもんだ
あんな乳臭い幼女が片手で人間なんて一ひねりなんて誰も思わん
萃香とかにもいえることだがな
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 19:08:00 ID:TpDJmz8o0
- >>258
×「いや俺はこれから死ぬんだからそれはお前らが考えろよ」
○「自らをより所とし、法をより所とせよ」
あと天部の神は仏教以前からインドにあったものを取り込んだもので
最初期の仏典にも普通に「閻魔が〜」とか書かれてるよ
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 19:42:17 ID:BO1efkww0
- 技術は人間<妖怪<神≦月(えーりんプロデュース)なのかなあ
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 19:56:48 ID:Pd6g92zc0
- 量子コンピューターとかありそうだしなあ
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:01:32 ID:BBegLpEIO
- 技術というのが科学技術の類なら、概ねそうだろうな。
戦争や商売、モノ作りのノウハウの類まで含めるとわからんが。
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:04:45 ID:KhZHpMmk0
- 月、幻想郷その他人以外の技術<所詮幻想でしかない物の壁<外の世界の科学技術じゃね
想像上の架空の技術でしかないから外の世界だと存在できないってやつ
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:09:12 ID:BO1efkww0
- 神の技術は技術というより神が好き勝手やってた頃の力なんだろう
人間には真似できない太陽とか台風地震とか
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:26:00 ID:KhZHpMmk0
- 昔はそういう自然現象を神とか化け物が起こしてると信じられてたから使えたけど
信じてくれる人々がいなくなった現代で使えなくなってたって事だろう
月の都市や幻想郷内限定の力でしかないから月人は人が月にまで活動拠点を広げてきて
結果として月の幻想がなくなるのを侵略って言って恐れてるわけだし
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:31:28 ID:9vOKp55Y0
- そんな話どっかにあったっけ?
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:31:28 ID:lXNUt7w.0
- 東方で外の世界の科学信仰をそれ以上の科学で唯一叩き伏せたのが月人だよ。
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:35:22 ID:KhZHpMmk0
- だって月と現代人の戦争って月側が勝手に戦争と思ってるだけでしょ
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:44:30 ID:MqCzTxH60
- 人間とかが月に来るのを嫌がるのは、単に穢れをもたらすだけだからだと思ってたけどな。
せっかくの超長寿命の楽園が地上と同じく普通に寿命が訪れ死ぬ穢れた地になってはたまらんだろうし。
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:49:57 ID:zP0Q.IIA0
- どっちとも言い切れる描写はないな
外の世界がSF近未来みたいな世界なら月とか余裕で叩きつぶせるのかもしれん
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 20:57:38 ID:yZ6HxNTg0
- 小説読んでないから分からないけど、幻想ならともかく月ってなんで科学がめっちゃ発展してんのかな?
「すごい異星人」のイメージがそのまま幻想入りしてんのかな?
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:01:57 ID:5ud9m3HU0
- >>305
東方の月人は幻想から生まれたものじゃなくて最初から超生物だったからとしかいえない気がする
人類発祥以前からいて、人間達の歴史は我々が管理してきましたとかそういう存在
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:05:07 ID:Iy/7Ccv.0
- 銀河団レベルで支配完了してそうな長大な歴史を誇る文明を持つ月人からすれば
地上人なんてミトコンドリアよりも原始的だよきっと。
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:05:26 ID:KhZHpMmk0
- それは月人という幻想の設定でしょ
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:07:30 ID:BO1efkww0
- 月も神パワーらしい
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:07:46 ID:kNDTtecwO
- 逆に賢さが人間以上で時間もあった割にはたいした事ないような
そもそも月に来させないようなシステムは出来てないし
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:09:31 ID:zP0Q.IIA0
- 太陽にアマテラスがいる時点で銀河どころか太陽も支配できてないのは確実
月人よいしょは儚月スレでやったらいいと思う
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:10:03 ID:WQWvLUEg0
- 地上人には裏の月は絶対に発見できないんでしょ?
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:10:25 ID:5ud9m3HU0
- >>308
正確には不明だなあ
月人達は自分達は人間よりはるか先に生まれて、愚かな人間を管理してる存在みたいに自称してるが
それを含めて人間が作り出した幻想って言う可能性もあるが現状じゃどうだか分からない
もし後者なら月人は道化も良いところだがはてさて?
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:11:55 ID:Iy/7Ccv.0
- 現在の月は月人文明から見れば超田舎なんだよきっと。アマゾンの奥地みたいなもんだ。
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:13:39 ID:MqCzTxH60
- 高度な科学技術を有しているのは確かだろう。しかし、だからといって銀河だのどこだの支配してるかもというのは、
受験戦争から逃げ出した引き篭もりにどこぞの会社の内定を期待するようなものだろう。性根的に無理を感じる。
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:14:18 ID:2kG08TKI0
- >>312
マエリベリー・ハーンさんが見つけましたが
月の都
まぁ人類文明がという意味でなら見つけるのは何百年も先じゃね
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:16:45 ID:Iy/7Ccv.0
- 月人たちが本当に月だけで文明を完結させているのならば、月人はある意味死人
みたいなもんだろうな。知的生命体(つっても異星人は知らんが)の性質的に考え
にくいことではあるけれど。
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:19:01 ID:kNDTtecwO
- 生存競争すると穢れが発生するからどっかを支配するために戦うのは無理
ていうか元々出身は地上でしょ?
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:22:58 ID:WQWvLUEg0
- >>316
メリーみたいな人種が外の世界で認められたらどうなるんだろうな。
結界の境目を見る力も科学として扱われてしまうんだろうか。
不思議パワーとして扱われて、妖怪とか神が再び住みやすい世界になるんだろうか。
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:35:32 ID:5H6ptQLI0
- 月の民も地上の民も時天空みたいのを倒すため宇宙の大いなる意思が
創造した兵器だったりして
- 321 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 21:49:19 ID:OvDW3H8I0
- メリーが居る世界だと、境界の向こう側に入る事自体が何者かに禁止されてたはず。
「開発が進み切る前に月に行きたい」と言ってたが
開発が進むと2二人が行きたがっていた?月の都がどうなるかは書いてないんだよなぁ・・・
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:14:49 ID:MqCzTxH60
- 開発が進むと月の民ももはやこれまで!…と穢れを覚悟でプランク爆弾で地上を無に帰そうとするかもしれないが、
ところで、プランク爆弾って何だろう?
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:18:45 ID:rlFqYBkM0
- 多分量子爆弾だろう
地球どころか銀河が消し飛ぶかも知れん
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:29:05 ID:MqCzTxH60
- 作動原理がさっぱりわからないのはいいとして、銀河が消し飛ぶような爆弾なんて、ぶっちゃけいらんだろ。
でかい威力って憧れはするけど、武器というか戦争の手段としてはコストパフォーマンスに優れた丁度いい大きさが望ましいよね。
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:35:07 ID:lXNUt7w.0
- 宇宙空間でも生きれてテラフォーミングも出来る連中だからなぁ
いざとなれば地球ごと「浄化」しちゃうかもね。そんでまた別の星に移住。
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:35:11 ID:4l4fIYYk0
- 月からアリスに対人殲滅用オートマトンの開発依頼が入ったようです
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:35:11 ID:9vOKp55Y0
- >>322
物理学でのプランクさんの汎用性は異常なので何とも言いがたい
爆弾って物の性質を考えたらプランクエネルギー規模の爆発物になるとは思うんだが
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:41:34 ID:51.u9xuM0
- 日常規模で起こってるなw
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:42:19 ID:2kG08TKI0
- >>325
そうなったときに地球にいる神様+人類と月人とで戦争が起こるわけだな
まぁ外宇宙からデススターとかBEATみたいなのが来る可能性も無きにしもあらず
あの世界なら存在してても不思議じゃない
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:45:02 ID:lXNUt7w.0
- >>328
プランクエネルギーなめんなw
現在人類が観測できている最大のエネルギーレベルは10TeV(10×104GeV)(LHCを参照)程度で、
プランクエネルギーレベルの現象は実測が事実上不可能である。by wiki
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:45:11 ID:qrh0Z1go0
- >>329
ヒント・東方を作っているのはZUN。
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 22:55:55 ID:PGpeHlJ.0
- >>330
大丈夫! 宇宙は広いから!
つーか、天体観測から予測されるものは除外されてるのね。まあ、当たり前だろうけど
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 23:10:18 ID:BO1efkww0
- 乾には宇宙も含まれるよ
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 23:42:11 ID:MqCzTxH60
- >>329
月人に敵対していて、フェム紐で封じられてない神ってどれくらいいるんだろうな。
より具体的に言うと、地上を浄化しようとする月人に対して、地上人と共に戦ってくれる神は…
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 23:51:52 ID:BO1efkww0
- そんなことしたら月終わるからしないんじゃないか
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/11/19(木) 23:52:36 ID:zP0Q.IIA0
- 「敵対してないけど地上を浄化しようとしたら敵対する神」はいっぱいいそう
アマテラスとかタカミムスビとかあのあたりに頼めば結構楽勝で月人にも勝てるんじゃね
神々の戦いって言うより姉に怒られるツクヨミ、お父さんに怒られる永琳っていう家庭の問題になるw
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:07:31 ID:qY3KxR0cO
- タカミムスビは八意家の祖じゃないのか
オモイカネが生まれた時分家的に新しく出来た可能性も否定できんが
ただ正直どう考えてもトップがツクヨミの時点でアマテラスより弱いよな
アマテラスが太陽に一人で住んでるのか太陽人なるグループがあるのかはわからんが戦ったらまず負ける
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:09:35 ID:wgd/xcgw0
- アマテラスとか地上人が助力を頼んでもはいはいと聞き流して裏で家族の味方してりして。
月人と戦う場合、天津神は地上人側にとっては最も信用ならない神の部類になりそうな予感。
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:11:18 ID:9hgc990I0
- 格上だからといって、戦って勝つとは限らない
ついでに言えば、力関係が何億年も変わらないとも言えない。
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:12:53 ID:ueU2jkKo0
- しかし格上であるというのがアドバンテージであるのは事実。
イザナギとかってまだ出てこないのかね。
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:12:54 ID:/9r7Lv3UO
- 銀河ごと破壊とかあまり地上や太陽を荒らさない方がいい
かつて弟に管轄地域で暴れられ好き勝手悪戯された時に天照大神がどれほど苦しんだか
太陽ごと浄化なんてやったら今度は天の黒穴にでも引きこもって二度と出てきてくれなくなるかもしれない
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:20:18 ID:49uUlQ060
- タカミムスビの名がでたが地上居残り組に造化三神が入ってたら無理ゲーすぎる
逆に月人も地球も太陽も壊れてももう一回作ればいいやってなるかもしれないが
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:23:57 ID:dop7dhA.0
- 神奈子は神の中でも戦闘力は強いだろう
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:25:56 ID:hPoWIZ6k0
- 地球がキリストやアッラー、ブッダのテリトリーである事も忘れてはならん。
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:26:51 ID:blWsIQPI0
- そもそも地球壊そうとしたらキリスト教とかイスラム教とかの神とも戦わねばならんのでわ?
あと空飛ぶスパゲッティモンスターとか
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:28:21 ID:XqzsNcSs0
- 地球破壊爆弾撃ちこんで終わりでしょ
人間消滅して、神も全員存在抹消と同義になる
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:30:45 ID:/9r7Lv3UO
- 地球が壊れたと民間旅行会社から報告されて
アリスや旅行中の魔界人のために地球を創り直しさまよえる魂を新たに創造した生命体へと導く神綺様
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:30:53 ID:qY3KxR0cO
- 自分達も消えるじゃねえかw
アマテラスやらと立場一緒なのに
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:32:18 ID:blWsIQPI0
- >>346
月人も神だということを忘れてるようだな
月人が生き残れるなら他の神も生き残れるよ
人類が生まれるより以前から存在してる神々は余裕だろ
月人だけが例外とか思ってるなら話は別だが
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:32:36 ID:hPoWIZ6k0
- >>346
信者20億人の神のパワーがどんだけ凄まじいか、考えた事があるか…?
たかが山の妖怪の人口程度の信仰を持つ神奈子であのパワー。
月人ごと存在抹消されて終わりよ…
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:35:12 ID:wgd/xcgw0
- いや、月人って神として信仰されてるのもいるけど、基本的には寿命の尽きてない、生きてる生き物なんでは?
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:35:21 ID:cTCEJxWM0
- 地球破壊すると歴史に残る犯罪者になるからやめとけって岡崎教授は言ってた
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:35:47 ID:49uUlQ060
- 主神クラスに月人で勝てる相手なんていないよ
宇宙作ったとか全知全能とかそういうのが相手
日本神話でも月人の最高クラスであろうツクヨミやオモイカネより上の神は結構いる
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:38:59 ID:KnJrjSck0
- >>353
少なくとも現在確認されてる東方だと創造神系の存在が確認されてないからなあ
それどころか進化論が肯定されてるから唯一神系の力はむしろ否定されてる感じ
現状だと月人と人類以前からいる日本系の主神だけが東方の世界観でのピラミッド頂点
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:39:08 ID:blWsIQPI0
- >>351
それ神(神霊)から格が落ちてるってことだぞ
神は肉体なんざあってもなくてもどっちでもいいって存在だ
肉体に依存してる生物なんぞになってるわけねーよ
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:41:06 ID:dop7dhA.0
- 諏訪子は一応創造神だよ、洩矢神だから
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:43:29 ID:/9r7Lv3UO
- やはうえ様とかその辺は別天津神辺りと同一視とかになったりしてね
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:45:21 ID:wgd/xcgw0
- >>355
それだと、寿命の元になる穢れを嫌って地上を離れて月へ移り住んだ件がおかしくなるような。
どこで月人は肉体を捨てたんだろう?
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:45:22 ID:hPoWIZ6k0
- >>354
ところがどっこい、仏教では映姫より遥かに格上の十王も居れば、
聖徳太子の時代に神道の神々を退けた毘沙門天も居る。
特に毘沙門天は、神道にとっては天敵みたいなもんだ。
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:49:59 ID:KnJrjSck0
- 月人の世界観だと
・地球の歴史はおおむね現代人のものと同じっぽい(海で生命が誕生して進化論で進歩してきた)
・その上でそれらより先に月人と神が存在している
性質の悪いことにこれって大半の宗教の神や世界観を否定してるんだよね
7日間で世界創造したあの宗教とかモロに否定している
宗教的歴史観を否定して作られてる科学的歴史観になぜか月人達だけは居座ってるという
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:50:01 ID:IJ40PWRo0
- 月夜見は信頼のおける自分の親族だけ連れて月へ行ったって書いてあって、
依姫とか豊姫もいるんだしアマテラスとかもいたりして
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:52:13 ID:dop7dhA.0
- 月人と神は元々同じ種族じゃない?
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:54:51 ID:qY3KxR0cO
- 同じ種族
穢れを恐れて月に行ったのが月人
地上に残ったのが神
内訳はわからんがツクヨミがリーダーだからアマテラスやアメノミナカヌシあたりはまずいない
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:58:27 ID:49uUlQ060
- >>360
造物主はつまり全てを造ってるわけだから偽の記憶埋め込むぐらい余裕
つまり主以外の全てはあてにならないのさ
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 00:58:56 ID:IJ40PWRo0
- >>363
ツクヨミがリーダーだからそれより上の存在がいないって解釈が分からん
リーダーは一番偉い者がなるって考え?
子がリーダーなら隠居した親がいてはおかしいということ?
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:00:40 ID:wgd/xcgw0
- オモイカネと同一視してはいかんかもしれんが、
ツクヨミにヤゴコロさんがついていったんだし、
他にも偉いさんは何人か一緒に行ったかもね。
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:03:15 ID:qY3KxR0cO
- まず、って書いたでしょ?
リーダーは一番偉いものがなる可能性は普通に高いよ
特に年が近いアマテラスは可能性が高い
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:04:27 ID:dop7dhA.0
- ヤタガラスが使いとして来るから天照はないな
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:06:17 ID:GoaQtarc0
- 月人もそのうち幻想になって外の世界の神と同じ鉄を踏むことになるのかね
仕方なく月の都に自分達を崇めさせる為の人を住まわせたり…
月の幻想郷だな
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:07:30 ID:9hgc990I0
- >>367
可能性が高いってか、一番偉い者がリーダーにならないと集団として機能しないだろw
命令系統がおかしくなるがなw
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:07:36 ID:GoaQtarc0
- ……轍
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:09:46 ID:49uUlQ060
- >>370
一応名誉的に一番偉い人と実際のリーダーが別の可能性はある
穢れがなく寿命も衰えもない世界で分ける意味があるのかは知らん
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:13:33 ID:dop7dhA.0
- ちなみに神様は年が古いから強かったりするわけじゃない
オモイカネはそんなに強くない・・・たぶん
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:14:04 ID:EzYk1y4k0
- 月だからツクヨミに決まったんだろ。ノリで
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:15:52 ID:/9r7Lv3UO
- スサノオに蔑ろにされて引きこもった経歴の持ち主にあんたが一番だからっておだてて丸く収めたのに
ツクヨミをリーダーにするからついてこいなんてなったら
日蝕しっぱなしになりかねないのでは
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:21:13 ID:9hgc990I0
- >>372
そういう場合でも名目上は一番偉い人がリーダーするよ。無論、そういう場合は実質的
なリーダーは異なる訳だけれども。その場合の一番偉い人はただ許可を出すだけの
存在だな。
- 377 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:22:42 ID:qY3KxR0cO
- 二人に気を使いつつ月の都を設計する永琳が過労で死にそう
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:28:17 ID:CDUv0a5M0
- 永琳は何故アマテラスではなくツクヨミに付いていったのかが気になる
相当なイケメンだったのだろうか
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:30:18 ID:IJ40PWRo0
- 永琳が月の内部分裂の可能性を考えたくらいだから、
ツクヨミが一番偉いって認めてる神だけとは限らないんじゃないかな
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:31:32 ID:wgd/xcgw0
- >>377
逆に、永琳は死んでないわけだからアマテラスもスサノオもツクヨミと一緒に月に住んだわけじゃないと推測出来る
……かもしれない。
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:32:23 ID:/9r7Lv3UO
- 「ようやく大国主神から国奪えたけど、オモイカネの言うことって結構あてにならないね」
みたいなこと言われて家出してツクヨミのところへ
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:42:28 ID:BlbjjXko0
- >>378
月夜見の親族だからでしょ
小説3話抜粋
"月詠見は親族で信頼の置ける者だけを連れて月に移り住んだ"
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:42:36 ID:qY3KxR0cO
- 机の上に置いてあった薬を勝手に飲んだ説
俺の中のツクヨミのイメージはでかい輝夜
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:43:43 ID:49uUlQ060
- ツクヨミの親族=アマテラスの親族
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:45:18 ID:blWsIQPI0
- >>358
別に矛盾しない
神は肉体だけに依存しているわけではない
神霊っていうのがあって、神霊だけで行動ができるんだよ
だから肉体の滅びがそのまま神の滅びに繋がるわけじゃない
生物になるってことは肉体滅びたら死ぬっていう人間みたいなか弱い存在になるってことだ
月人たちは肉体と神霊の両方をもっているってだけのこと
>>381
オモイカネって無限に存在する意思とか知識とかの集合体なんだろ?
それってつまり2chのスレ全部が集まったみたいな存在ってことになるんじゃね?
正直、あまり当てにしたくはないな
一番いい使い方は無限の策をひたすら垂れ流すことだろうな
まあ決定するのにすげえ時間かかるだろうが
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:50:39 ID:dMnTtYbI0
- スポンサーとか黒幕とかそういう感じのが裏にいる可能性をいいたいんだと思うよ
まぁ自分は月だからツクヨミがリーダーでいい派なんだけどね
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 01:56:59 ID:6oLRF1Do0
- 夢子ちゃんは造物主謹製の第一世代、しかも特に出来が良い個体であり、その辺の主神級よりも
かなり上位の存在といえる。主神でも創世直後の第一世代ってのはそうそう居ない。
それに次ぐユキ・マイも、霊格においては主神の周りを固める系列神クラス。更には
神の坐を守護する荒事担当であり、アレスやアテナ、フツヌシ、トールと言った戦神階級に属する。
また見ようによっては、アスタロトやバエル等のアークデーモンかもしれない。
思兼神、建御名方神が神格的にこの辺と言えば解るだろうか。これが4ボスである。
神綺様がただのほんわかアホ毛ではない事が、皆にもご理解頂けるであろうか。
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 02:00:03 ID:blWsIQPI0
- >>387
その発想は無かった
そういうの大好きだ
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 02:00:48 ID:wgd/xcgw0
- >>385
ああ、そうか、やっと違和感の元がわかった。要は、月人は地上に発生した時点で全て生まれながらの神であると言いたかったわけか。
俺は、てっきり月人種族が地上に発生した時点では単なる生き物で、神と信仰されたのは後の時代でそれも一部だと思ってたんだが。
例によって、ソースは小説の方に書いてあるオチなのか…
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 02:13:56 ID:blWsIQPI0
- >>389
いや、ただ単に生物が存在しないはずの時代から永琳が生きてるっていう事と神霊という存在からの妄想
どうも神様の神霊は普通の霊とかと違って無限にコピーできるみたいだからさ
人間とかその他の生物の霊と神霊は別物っぽい
後天的に神になった場合に神霊になれるのかは不明だしね
なれるのなら生物→神っていうのも考えられるかもしれないが
その場合神様たちは外宇宙からやってきた宇宙人という可能性も高い
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 02:20:03 ID:8B8GFU4k0
- >>387
そうか……魔界を一つの世界とみなして、魔界神話なるものがあるとしたらそういうことになるんだな。
究極の魔法を使うアリスは英雄ポジションにでも収まるのだろうか。
しかしそれで行くと魔界神を打倒した四体の悪魔の格が凄いことになるなw
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 02:45:25 ID:emIlVjCU0
- 旧とはいえ原作ゲームで弾幕という遊びに付き合ってくれるボスを打倒しても強さの格に意味はないだろう
遊びってわざわざ宣言したのにあの依姫戦は一体なんだったん?wてとこは毎度気になるけど
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 03:08:48 ID:L9hsdAcs0
- >>390
人間発生以前から生きてるのが確定してるのは永琳だけ。
造化三神は東方では出てこないしアマテラスツクヨミは
確定してる事は永琳より年下って事だけ。
エイリンがエイリアンだと信仰→神で全部説明がつく。
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 03:11:22 ID:ktUu1vuc0
- 現生人類はどう考えても月人の手が加わっているとしか思えない。でなけりゃあんなに
姿形が酷似するはずがない
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 03:16:34 ID:dop7dhA.0
- 日本神話では天孫降臨の時が人類誕生みたいなものっぽい
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 03:19:27 ID:qY3KxR0cO
- 少なくとも日本人は月人と血つながってるから
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 03:25:30 ID:blWsIQPI0
- >>393
仮にエイリアンだったとして神霊だけで生きていける連中を「生物」の範疇に入れていいのかは甚だ疑問だ
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 05:16:28 ID:kNdkL47E0
- 神は死んでも神霊になってほぼ不滅だけど、月人は死んじゃうんだろうな
穢れによる寿命、死を恐れたというツクヨミが連れてった親類は、
神ではなく神から生まれた人間である可能性が高いと思う
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 05:34:01 ID:2qeZxIFg0
- 別天津神→天津神グループ(天津神、月人)→土着神、信仰で後々神になった諸々
「神」はピンキリすぎて一緒くたにするとややこしい
元ネタ織り交ぜて考えれば天津神グループと同位ぐらいの格っしょ
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 05:37:27 ID:kNdkL47E0
- 神話だと別天津神より天照等の方が格上だけどね
親より子の方が上と言うのは神話だと結構ある
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 06:33:44 ID:IWzXTg2U0
- 早苗「なるほど、よくわかりました。」
諏訪子「今じゃなくて神話の時代の話だよ早苗」
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 06:56:38 ID:BlbjjXko0
- >>397
プロトカルチャーなんだろ
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 07:51:33 ID:wgd/xcgw0
- >>398
実際、月にもごく微量の穢れが残っているために月人も死ぬらしい。
死んだ後、神としてこの世に残るのか輪廻に加わるのかは知らないが。
そして、寿命が辛うじてでも存在するなら、
何故、ツクヨミ以上に古いはずの永琳が生きてるのかという疑問も湧く…
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 08:25:38 ID:IWzXTg2U0
- 永琳だから
で納得できないかね
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 08:53:51 ID:wgd/xcgw0
- それは、永琳は月人とはまた別種の生き物だからという意味か、
(蓬莱人とは違う意味で)殺しても死にそうにない奴だからという意味か…
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 09:37:33 ID:oZ5HEako0
- そもそも微量の穢れがあるといっても、寿命がどれぐらいなのか明かれてないし。
ついでに神に寿命がないとも言われてない。
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 12:00:39 ID:49uUlQ060
- 月移住以前は地上も穢れのない期間がほとんどだったんだから永琳が寿命で死ぬわけないじゃん
ツクヨミと永琳の寿命が発生してからの年齢はほぼ一緒でしょ
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 13:16:56 ID:UE5pjUKI0
- >>403
永琳はコズミックビーイングだよ
ギャラクタスなんかの同類
抽象的存在とか概念的存在とかでも別におかしくはない
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 13:47:41 ID:qY3KxR0cO
- それはねーわ
少なくとも八意家に現れた天才だから先祖は存在するし日本神話準拠なら親もちゃんといる
まあ親は天地造ったレベルの神だが
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 13:50:00 ID:/9r7Lv3UO
- 神様的なものとは宇宙の大いなるフォース的な集合体に集約される
肉体を持った神はその肉体は有限のものでいつかは滅びる可能性があるものの、その内に宿す神霊は不滅であり肉体が滅びようと神霊はフォース的なものに帰るのみ
巫女や人々の信仰によって神霊はフォース的な集合体より現れてその奇跡の業を見せる
信仰を失い人々から忘れ去られた神は誰からも呼び出されず必要とされずただフォース的なものとして漂うのみで神としては死んだも同然
神霊とは所詮フォース的なものに過ぎず、それを神と呼ぶかどうかはあくまで地上の人間らによるものだからだ
全ての根源はそのフォース的なものである、という妄想
万物は悟りを開き解脱することで大いなるフォース的なものの元へ帰るのかもしれない
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 13:50:09 ID:49uUlQ060
- 単に永琳が一億歳、ツクヨミが八千万歳
神の本来の寿命は軽く百億を越えるとかで特に矛盾は起きないけどね
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 14:04:32 ID:L9hsdAcs0
- 八意家の祖が永琳なんだろうな
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 14:10:54 ID:qY3KxR0cO
- 八意家の記述の際に一番賢いと言われてるだけなのでその可能性は薄いかな
祖ならそう書いてもいいはず
どっちにしても外宇宙とか変に壮大にしたがるやつには辟易する
永琳より上位のアマテラスでも太陽神なのに
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 14:14:37 ID:L9hsdAcs0
- >>413
永琳が八意家の祖でも矛盾は無いよ
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 14:27:53 ID:/9r7Lv3UO
- 祖がちょっとうっかりさんな天才なら
あまり子孫は才に恵まれなかったということか
八意家ってどうなってるんだか
オモイカネの呼び名の数だけ分裂してるのかと思ってたけど
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 15:07:52 ID:ZuAv4BAU0
- >>410
てゆうか実際、こーりんか誰かがそんなこと言ってたよね。
神っていうのは名前をつけて切り出した側面なんだよ、とかなんとか。
龍神は名無しの龍だから、全龍の属性を併せ持つとか。
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 15:28:02 ID:wgd/xcgw0
- 祖であっても矛盾が無いとしても、一族の祖は折に触れて祖とよく言われるよな。
祖であれば他と辻褄が合うのだから祖だろうというのもアリだが、
祖でないとして考えても笑われないくらいには、
祖であって祖と言われないのは違和感のある事だと自分は思う。
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 17:45:24 ID:ciGzLt/s0
- >>397
神霊は「生き物」じゃなくて、幽霊や亡霊などの「死に物」の範疇だろ
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 17:49:58 ID:IWzXTg2U0
- 流派八意じゃなくて
八意家でいいんだよな?
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 18:06:32 ID:H1664HKM0
- 流派!八意不敗は!!
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 18:10:22 ID:7iWliMQ.0
- 八意家内訳
八意高皇産霊、八意永琳、八意萬幡豊秋津師比売
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:10:32 ID:kNdkL47E0
- >>413
そもそもアマテラスが永琳より上位かどうかも分からないし
永琳が神様かどうかも分からないんだぜ
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:24:09 ID:blWsIQPI0
- >>422
アマテラスは神で月人が神でないとするとツクヨミらは一体何なんだ?
アマテラスとはそもそも全く別の存在ってことかい?
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:28:31 ID:zAihHrIU0
- >>422
流石にそれは無い、天照は永淋のボスのお姉ちゃんだから
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:33:36 ID:XAZEsn9s0
- >>423
神であり月人でもある現月人神だろう
つーかリアルな話、「神」なんて職業とか肩書きみたいなもんだろう
自称ウェブデザイナーみたいなもんで妖怪でも人でも簡単になれる
太古種族月人種族の中での神→天津神
妖怪種族土着種族の中での神→土着神
ぐらいの話じゃない?
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:35:46 ID:sipgv07M0
- >>423単に住むとこの違いだけで、本質は同じなんじゃないの?
あと呼び方の語呂。 依姫とか神気とか出してるんだろ?
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:47:44 ID:wgd/xcgw0
- 些細な信仰心さえあれば神になれると諏訪子が言ってたな。
神が信仰され神話が出来るのではなく、
信仰され神となり神話が出来たり、
都合の良い神話を撒いて信仰を作り神となるパターンかなと。
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 19:53:31 ID:dB9uARcw0
- 天照も月夜見も同じ種族で
天照は信仰されてるから神様と呼ばれ、月夜見は信仰とかないから月人と呼ばれるってだけじゃないの?
神霊について霊夢が言っていたのは
神霊とは精神であり「考え」は幾らでも広げられるから神霊も幾らでも増える事が出来る。って内容だった。
月人の考えって基本的に「地上は穢れまみれで、月にとっては所有物でしかない」だろうから
それが地上の民に受け入れられて、信仰されてるのなら神様と考えてもいいんじゃないか?
月に住んでる奴らは「月人」と言われていて「神様」とは言われてないんだから信仰されてないんだろうけどな・・・
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:00:26 ID:90JynRmg0
- そういや他の月の神、アルテミスやイシスといった皆さんはどうなっとるんだろう?
「幻想郷」は日本の中の限られたフィールドで、ときどき海外の皆さんも移住してくるということで納得できるが、
「月」というフィールドは分け合うことができるもんなのか?日本の神話しか生き残ってないのかな
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:01:08 ID:IJ40PWRo0
- だから、月にも神様はいるって
>そして、月に住む神々達が何者かに喚ばれ、使役されているとの事。
>これができるのは依姫くらいである。
小説 儚月抄 最終話前編
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:03:50 ID:XAZEsn9s0
- >>428
浦嶋の件で蓬莱国信仰を確固たるものにしてある
天人への信仰も守矢の信仰も固体への信仰より種族全体への信仰に注力してる
信仰値分配については個人より場所補正の方がでかい
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:04:54 ID:90JynRmg0
- そうか、単に依姫が呼べるのが知り合いの皆さんだけで、
他の国々の神の皆さんも同居しとるのか。
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:12:30 ID:IJ40PWRo0
- 重要なのは、紫の特訓で月の神々を霊夢が呼び出していたということ。
それは月の神々が地上でも信仰されているという事実。
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:16:19 ID:wgd/xcgw0
- >>428
>月人の考えって基本的に「地上は穢れまみれで、月にとっては所有物でしかない」だろうから
この辺りの考え方でいつも引っかかるんだが、
ツクヨミと共に月へ移住をしなかった・出来なかった同族は月の民にはどう思われている(いた)んだろうな。
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:38:44 ID:blWsIQPI0
- >>433
なんでそれで地上で信仰されてることになるんだ?
紫は1000年以上昔から生きてるんだから知ってても不思議じゃないだろ?
霊夢にしたって外の世界で忘れ去られた神を幻想郷なら知りえてもおかしくないし
呼び出せた事と地上で信仰されているかどうかはイコールにならなくね
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:46:12 ID:IJ40PWRo0
- >>435
幻想郷も地上だから間違ってないだろ
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 20:53:12 ID:dB9uARcw0
- いや、神様って言われてる奴らは信仰されてるから神様なんでしょ?
>>428は「月人」表記で「神様」と表記されてない綿月姉妹などの事を言ったんだけど…
月夜見に関しちゃ情報が少なすぎるってのが大きい気はするんだけどね。
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 21:36:47 ID:blWsIQPI0
- >>436
幻想郷にある神社は博麗神社と守矢神社だけだ
それに寺が加わった3つが幻想郷の寺社
秋姉妹みたいに実際に住んでるとか、滅茶苦茶メジャーな神様(アマテラスなど)とかならともかく
その場にいない、あんまりメジャーじゃない神を神社も無しに信仰してるとは思えんぞ
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 21:51:08 ID:i8zpNkSU0
- 神が応えるならば、神卸は成る。信仰があると尚良し! ってとこじゃね? 但し、信仰心
のない呼び掛けに応える神がどれだけ居るかは分からないけれど。
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:04:24 ID:90JynRmg0
- 「こういう力を持つ神を呼び出して力を借りる」ということを考えてる時点で、
既にある程度信仰してるってことになるんじゃないかな。
神がいないとか、神はいるけど力はないとか、そういう考え方が根底にあったらやらないわけだし。
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:13:00 ID:hPoWIZ6k0
- 日本人の神への信仰はリターンありき。
それが神徳という形で呼ばれるわけだな。
相手の力(神徳)を借りるのなら、
大学に合格させてください!と手を合わせて祈るのも信仰と呼べるわけで。
ただしこの形式で信仰と呼べるなら、
妖精や精霊を奴隷として使う魔法使いも、同時に妖精や精霊を信仰してるとも言える。
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:19:41 ID:ajRYe.V60
- 風のEDでもそれっぽい発言があったな
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:22:27 ID:.IOG/83E0
- >>438
幻想郷には、神社は博霊と守矢、寺は命蓮寺だけしかないって
どこでいわれていたっけ?
求聞の挿絵で里に鳥居があったし、他にも寺社はあると思うんだが
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:26:52 ID:90JynRmg0
- >>441
信仰にもいろんな形があるだろうからな。
「あのカエル幼女超やべー…お願いですから祟るのだけは勘弁してください。」でも信仰だし。
>>443
悟りの概念があるのにこれまで寺が一個もなかった、ってのも変だしな。
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:49:16 ID:IWzXTg2U0
- 幻想郷の東の端に存在する唯一の神社
流石神主どっちにも取れるように
あえて言葉を選んでやがる・・・。
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:04:47 ID:wgd/xcgw0
- そこはさすがに偶然に少しピンボケしてるだけであって、わざわざ
『幻想郷の東の端に存在する(幻想郷)唯一の神社』
のカッコ内を意図的に外したわけではないと思うが、
ピンボケしてる事には変わりないし断言しにくくなってるのも変わらんか。
で、あの挿絵の鳥居って、先に神社があるのかな……
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:09:39 ID:IWzXTg2U0
- 祠とか
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:12:00 ID:x8Xc2Z4s0
- >443
守矢が来るまで幻想郷に神社は博麗一つだったってどこかで言われてた気がするんだけどどこだっけなぁ……
妖々夢の時点では幻想郷で規律をもつのは博麗のみって書かれてる。
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:19:35 ID:rVeTRONY0
- 鳥居=神社とは限らない。
うちの近所にはまさにそれがある。
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:29:46 ID:.IOG/83E0
- 幻想郷はかなり広いし、昔ながらの生活を送っていて当たり前のように
神様が存在しているのに、神社や寺がほとんどないほうが
奇妙なことだと思うけど
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:30:47 ID:IWzXTg2U0
- だから祠とか・・・。
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:44:56 ID:Ghi9kVqYO
- >>451
なにが祠だクンニしろオラァァァ!!
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:49:13 ID:blWsIQPI0
- >>450
かなり広いっていってもどっか遠くの神様の神社をわざわざ設置する必要とかはないだろ
元々人間の都合などおかまいなしで妖怪たちが勝手に結界張ったもんだし
結界張られる以前から無かったものは存在しないよ
>>444
時たま閻魔様が歩いてやってくる世界なんだ
寺がなくとも悟りの概念くらいあっても不思議じゃないよ
てか寺が無い=悟りの概念が無いって考えも極端だな
大結界が張られるずっと前に日本全国で仏教が信仰されてた時期があるんだし
寺はなくとも悟りの概念やらが幻想郷に残ってても不思議じゃあないよ
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:50:30 ID:/9r7Lv3UO
- 幻想郷に住む神の多くは外で信仰が失われたりして引っ越してきた神じゃないの?
そんな神のための神社が作られるかは微妙そうだし
神が直接人の前に姿を現すならあえて神社は必要ないとも思える
病が流行ったときとかの所謂困ったときの神頼みは霊夢が適当な神に協力してもらって済ませたみたいだし
博麗神社一つで十分対応できたのかもしれない
妖怪神社と化して巫女が働かないと噂されるまでは…
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 23:50:35 ID:80L5RC1.0
- つーか幻想郷で一番メジャーな神は龍神だから
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:00:08 ID:rgNJhZBY0
- そりゃ感覚的には、収穫祭にゲストで呼ぶような相手だもんな人格神。
「助けて神様ー!」「え、何、なんか手伝う?」では、もう神頼みだか何なんだか。
信仰らしい信仰をしようと思ったら、大霊とか祖霊とかが相手になるわな。
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:01:17 ID:jv.JNAdM0
- >>452
童貞のくせに馬鹿にしやがって
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:06:01 ID:X1Ae.zogO
- >>457
完全にパニクってる。
…くっ、どうすれば――
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:09:11 ID:TqeIGEdk0
- >>453
いやでも寺くらい作るんじゃね?寺は縁の神様がいなくても作れるしさ。
「縁日」なんて言葉もあるし、寺の概念自体が残ってるってことは
幻想郷にそれまで一つもなかったってことはないんじゃないかと。なかったら忘れられとるんじゃね?
神社については、結局謎だけどな。神社は本当に一つしかなかったのかも。
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:13:13 ID:3993dPHoO
- 寺なんて作ったって誰が住職やるんだよ
仏教の存在や大まかな概念は知ってても寺作ろうとは思わないだろう
仏教に精通しててかつやる気のある人がいないと
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:16:58 ID:2IpSPeVs0
- じゃあ除夜の鐘はどこで突いてたんだ
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:23:55 ID:SKJZP2ME0
- まあ普通に神社や寺が他にもあると考えてもいいんじゃない?
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:27:33 ID:jv.JNAdM0
- 幻想郷には神社は一つしか無いと言われているが、外の世界に幾つも神
社を構えている神様に比べると信仰心不足なのは否めず、博麗神社の地位
は下がる一方であった。 by風神録プロローグ
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:40:27 ID:3993dPHoO
- ・寺は元からあった
・寺ごと引っ越してきた
・たまたまぶでぃすとが幻想入りしてその際に作った
・寺は無いが除夜の鐘だけ気分的に用意した
・除夜の鐘なんてなかった
・除夜の鐘の音と思っていたものは妖怪の仕業だった
・毘沙門天の弟子がひっそりと鳴らし続けていた
・幻想郷における除夜の鐘とは年末年始に不埒な真似をしでかそうとする酔っ払いや変態の煩悩を払うために寺子屋教師が頭突きしている音だった
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:50:46 ID:s3SzcK1A0
- で、神社は1つ(2つ)しかないのは求聞史紀その他にあるけど(こんなのまで疑ってたらきりがないわな・・・)
寺がないってのはどこから?
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 01:08:35 ID:8SmRPqog0
- 神社が博麗神社しかない理由は香霖堂で説明されてた
幻想郷では自然の中で神様が普通に居て、特別な場所を用意する必要がなかったからだそうな
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 01:24:31 ID:rdKNZjaI0
- >>465
風で早苗さんがいってた博麗神社の信仰さえ手に入れれば幻想郷の信仰は全て私のものってのは根拠にはならんよな…さすがに
普通に秋姉妹とかいることを考えると、神社のあつめる信仰がという意味なんだろうな
ともあれ、仮に寺があったとして命蓮寺の存在をどうみてるんだろうね
人里の中に寺があったら、妖怪寺と化す命蓮寺は博麗神社と同じ道を辿るようにしか思えないな
今は御利益ありそうで人が寄ってきてるけどしばらくしたらそれも無くなってしまうんじゃないか
人里の近くに命蓮寺を建てたそうだから命蓮寺までの道中が安全とは言い切れないし
まぁ博麗神社や守矢神社と比べればはるかにマシではあるが
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 01:51:53 ID:9OXd3nu60
- そーいや白蓮たちが封じられてからの星さんはずっと人間の里にいたんだろうか。元の寺ないけど。
まあ外界と隔てられてるし、星蓮船になってから幻想入りしたとも書かれてないから、幻想郷に居たのは間違いないだろうけど。
ただ、ずっと人間のフリして里で暮らすのは無理があるだろうし(歳食わない的な意味で)、妖怪として里以外に住んでた可能性もある?
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 01:57:11 ID:3993dPHoO
- 毘沙門天代理として働いてたんじゃないの?
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 02:57:32 ID:rdKNZjaI0
- >>468
星がいた寺は荒れに荒れたとは書いてあるけど、それを放棄したとは書かれてなく
村紗たちが彼女の元を訪れたと書いてあるから、荒れた寺にナズーリンとずーっと1000年近く寺を守っていて
そこで仲間と合流したんじゃないかね
聖輦船のスペックを考えると博麗大結界くらい簡単に越えられそうな気がするのでなんとも言えんが
妖怪の山かどっかにプリリバ邸みたいに幻想入りしてたんじゃないかね
人里に幻想入りしてたら荒れに荒れないだろうし、聖輦船を寺にしないでそのまま改修できるだろうしね
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 03:27:37 ID:6R5PWeHU0
- 現世⇔魔界⇔幻想郷
ってことじゃないの
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 03:35:59 ID:B0cniXsw0
- >>430
>>437
「月人」はいわば種族名・民族名、「神様」は属性・役職名みたいなもんでしょ?
「日本人」と「社員」みたいなもんで、互いに相反する単語ではない。
商用で「社員を呼んでください」とは言っても「日本人を呼んでください」とは言わない。
逆に世間話で「日本人なら温泉行かなきゃ」という話を「社員なら温泉行かなきゃ」とも言わない。
儚月抄を読めばわかるけど、神降ろしや神様扱いする必要のある文脈上でのみ「神様」と呼んでいるだけであって、
それをもってして「月人と呼ばれる者≠神様」と結論付けることはできない。
>>430の場合も、神降ろしの文脈上「月に住む神々達」と呼称しているだけで、それが月人のことではないとは言えない。
同じ理由でその文章中の依姫が神ではないとも言えない。
結局、今のところ確定的な表現は無いとしか言えないね。
非の諏訪子→鈴仙のセリフがかなり真相に迫るものだけど、それでもまだ曖昧な部分を残している。
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 04:40:19 ID:9tt96s3c0
- 紫が豊姫に対して「土着の神様を注連縄で封じてきたくせに」
対する豊姫「正確には月の民に逆らう者を封じる為に使った」
紫「注連縄には不浄な者の出入りを禁じるだけでなく神を封印する役目もある」
その後、例えで「天津神が大国主やタケミナカタの反乱を恐れ注連縄で封じた」
紫の発言を信じるなら、月の民は天津神とほぼ同義だろう。
豊姫はあいまいに濁したけど。
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 05:46:03 ID:NR8uigtY0
- >>467
一説には博麗神社の本当の祭神は紫というのもある
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 06:05:02 ID:jv.JNAdM0
- 会合で意見を言って他の連中にシカトされる
ゆかりんも見てみたくはあるが
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 06:46:48 ID:TqeIGEdk0
- >>470の言う事情を考えると、
・毘沙門天の弟子がひっそりと鳴らし続けていた
なのかもしれないな。ナズーリン以外誰もいなくなっても一人で鳴らし続けてきた…さびしいね。
そういえば、星は信仰されなくなっても「毘沙門天の弟子」としての地位は失わないんだな。
この辺、早苗さん家とは事情が違うみたいだ。
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 07:24:46 ID:3993dPHoO
- 代理の星自体を信仰対象とした聖らが居なくなっても
本家毘沙門天は有名でかなり忙しく
星は大事な物を無くすのを除けば毘沙門天の弟子として優秀だったそうだから
弟子の星に代理を任せる仕事はいくらでもあったんじゃないかと思う
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 07:27:01 ID:ghTM6stE0
- >>473
あれは単に、「不浄な者の中でも特につきの民に逆らう者を封じてきた」という、つまり、
「月の民に逆らう者は全て"不浄な者"である(含まれる)」と明確に定義しただけかなと。
何度かこの手の話を見てて思ったんだが、
(天津)神=月人
という式が成り立たなくても
(天津)神⊆月人
というパターンまで否定されるわけではないのだが、どうも
(天津)神≠月人
と言われたように勘違いしてややこしい流れになってるように思えたり…
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:24:49 ID:6R5PWeHU0
- >>473
月が天津側であっても全員が天津神ではないからじゃないの
そもそも豊玉姫命と玉依姫命は国津神だから
本人にしろ子孫にしろ豊姫も依姫も国津神ということになる
だから語弊が出ないように言葉を選んだんじゃないかね
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:27:32 ID:6R5PWeHU0
- 国津神もしくはその眷属に訂正
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:32:20 ID:ZOCXER.wO
- 新種族を勝手に登場させるなよ
国津なんて単語は今まで使われてない
土着ならオオクニヌシや諏訪子がいるけど
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:45:14 ID:3993dPHoO
- オオクニヌシ勢力は元は土着神じゃなく国津神じゃないの?
元々地方由来の神々が土着神で先んじて地上を大国にまとめ上げた大国主神中心勢力が国津神
その地上はもっとも尊い天照大神とその一派が治めるべきと大国主神から国を奪ったのが天津神では?
天津国津は種族というかその時々の立場的な感じな気もする
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:47:55 ID:ZOCXER.wO
- 儚だと土着の話で出てきてる
あれを国津だと言うのは無理があるんじゃ
東方では今のところ天津と土着しかいない
大和の神と戦争したのも国津じゃなくて土着だし
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:57:49 ID:6R5PWeHU0
- だから天津・国津って単語を使わずに
月に逆らう者って言葉を選んだってこと
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 10:59:15 ID:ghTM6stE0
- 要するに、大雑把に分けると
月人やその同胞の種族を出自とした神々(天津?)と、その他の神々(土着神)という事かな。
神話を前提にしてそれぞれを当てはめようとすると無理が生じるのかもしれない。
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 11:01:14 ID:6R5PWeHU0
- そもそも東方本編に出てきてないからといって
神話由来のことを議論に含めない訳じゃないんだろう?
永琳にしろ神奈子にしろね
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 11:40:14 ID:Tc1ohqD60
- 天津には言及して国津には言及せず、風神設定でも国津が土着にすり替わってることから考えると、
東方だと居ないんじゃねえかな
諏訪子だって神奈子と同じような種族なんだろうし
まあ、そもそも日本神話だと国津≒土着でもあるしな
俺としては種族として神と言うものがあって、それからドロップアウトしたのが月人だと思ってる
むしろ月人の方が職業というような
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 11:42:09 ID:Tc1ohqD60
- >>484
大国主を例に出したのは紫で、
紫は土着の神様としか言ってないからその解釈はちょっとおかしいな
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 12:04:05 ID:ghTM6stE0
- 神話絡みの議論をするのは当然アリだけど、個人的には神話もまた求聞程度には疑惑の目を向けてもいいと思う。
古代から地上の人々の歴史を操り進化を操作してきた月人が、文化の根幹になり得る神話に手をつけないとはどうにも考えにくい…
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 13:01:32 ID:BlIZm.nk0
- >>489
求聞は"東方の"公式資料だが、神話はアレンジ元。
つまりZUNアレンジは絶対入ってるんだから、
そもそも神話と全く同じケースなんてのは絶対無い。
求聞とは資料としての位置が全然違う。
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 13:45:19 ID:3IpaiydE0
- >>490
まあ、外側から見ちゃえばその通り…
要するに、無理に神話と整合性つけようとしなくてもいいんじゃないかなと言いたかったわけで。
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 13:57:22 ID:kDsqpq7AO
- 非常にメタ的な発言をさせてもらえば、ZUNのスタンス的には果たして綿月姉妹をどう扱うだろうか
元ネタが天皇家に深く関わるキャラに対し、「神様からドロップアウトした」なんて設定付けをするだろうか
ZUNは色々と好き勝手に元ネタを脚色してるけど、元ネタの根本的なアイデンティティは尊重してる気がするんだよね
これまでのところ、元ネタが妖怪由来のキャラは東方でも妖怪だし、神様由来のキャラは神様だし、現人神由来のキャラは現人神だった
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:48:49 ID:mx7A6O2M0
- 天津神とか土着神とか以前に神由来のキャラは八百万の日本の神様って枠にはいってる気がする
勢力の分け方も過去とは違ってきてるだろうし
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:53:19 ID:8DTgXYWk0
- そういえば神と言えば求聞史記における種族としての神は八百万の神、神霊がいるみたいだが
いわゆる神奈子や天照やえーりんとかの種族ってどうなってるんだろう?
八百万の神でも神霊でもないっぽいよね?
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:35:46 ID:rwD6KTkg0
- 永琳は普通に月人だろ。他は天津神じゃね?
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:42:13 ID:ZZKEBts20
- 国津神は天孫降臨以前から日本にいる土着の神様のことだよ、諏訪子も国津神にはなると思う
あと神奈子の元ネタはタケミナカタだが神奈子は立場がまったく違う
征服者で乾創造やヤタガラスを使ってるから多分天津神
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:56:31 ID:/Ga7OMi20
- 結構人がいるのな、自分の考えを書いてみる
やはり東方では土着神の中に国津神って言われてる(かもしれない)ヤツがいるんじゃないだろうか
土着神(土着の神々)が現月の民も含む天津神以外という大きな括りなのではないかと思う
要するに土着と国津の名称の差にはこのスレ的には大きな意味はないと思う
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:17:17 ID:8DTgXYWk0
- >>495
いや、東方における天津神ってどういう存在なのかなあって思って
東方で天津神って定義されてたっけ?
求聞史記によれば
・八百万の神 名前を付けられる前の物事の本質。姿がなく会話もできない
・神霊 神として崇められてる亡霊。肉体が無く信仰によってパワーが増減する
天津神 実体を持っていて接触可能。信仰でパワーが増減する
こんな感じ?
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:36:48 ID:APic1FPY0
- なんかむずかしゅーてよく分からんが
秋姉妹や鍵山ちゃんは土着神ってことなのか?
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:40:44 ID:/Ga7OMi20
- >>498
東方の中で直接天津神というワードが出てきたのは
儚月抄のアマテラスの紹介の所で彼女が天津神だというところだけかな
アマテラスはツクヨミの姉で太陽に住んで月にいるツクヨミに時々ヤタガラスで文通するとか
まあツクヨミの親族である月の民もまた天津神を構成する1グループなのだとは思う
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:44:19 ID:ZZKEBts20
- >>499
秋姉妹は土着神、雛は九十九神かなあ・・・?
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:46:07 ID:E0gRT4720
- 天津神・国津神の括りで考えると、以前のスレで綿月姉妹周りでどっちがどっちで〜と以前のスレでやってたのを思い出した。
月人及びその同胞内外で勢力図が天津神と国津神ですぱっと割り切れないので、そういう表現は極力避けてるのかもしれない。
基本的に、月人種族出自の神とそれ以外の神で大雑把に分ければいいんじゃないかなとは思うが、
その分類はきちんと神話の類を色々と読み込んで推測しないと難しそうだ。
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:01:55 ID:3993dPHoO
- 天照大神と愉快な仲間達が天津神
大国主神と地上の仲間達が国津神、大国主神勢力は天津神に国を譲った上に封印もされたため恐らく壊滅状態
そんなもんとは関係なく地域に密着してたのが土着神だと思ってた
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:11:44 ID:/Ga7OMi20
- オオクニヌシとか国津神?も地域に密着した土着の神々と普通に両立できそう
紫の言う月(中央)に逆らった神々との対比にもなるし
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:41:08 ID:C3Sk1brk0
- 生まれ方で分類するなら、八百万 or 神霊 or ・・・
所属勢力で分類するなら、天津 or 土着 or ・・・
って風になるのかな
元々は甕の神だったタケミカヅチなら、八百万の神かつ天津神ってかんじで
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 19:28:07 ID:sK6osikI0
- ややこしいので整理しようか。
よかったら叩き台にしてくれ。
とりあえず、元ネタが神である永琳(思兼)・綿月姉妹(豊玉姫・綿依姫)・てゐ(白兔神)も今回は分類の中にいれてみた。
仏教系の神はややこしくなるので今回は除外。
血統的な分類
1…別天津神や神世七代を祖とする神々。みんな親戚。
天照・月夜見・大国主・神奈子・永琳・綿月姉妹
2…上記以外の出自を持つ神々。
諏訪子・てゐ・雛(おそらく)・秋姉妹(おそらく)
東方における勢力的な分類
3…土着神を封印しようとした神々。
神奈子・綿月姉妹・永琳(非の鈴仙のセリフより)・月夜見(おそらく)・天照(おそらく)
4…土着神側の神々。
大国主・てゐ・諏訪子・雛(おそらく)・秋姉妹(おそらく)
記紀神話に準じた分類
5…天津神。高天原に住まう神々。
天照・月夜見・永琳
6…国津神。高天原から日本に下った神々と、その末裔。
大国主・綿月姉妹・神奈子
7…土着神。日本土着の神々。
諏訪子・てゐ・雛(おそらく)・秋姉妹(おそらく)
こんな感じかね?
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 19:30:11 ID:sK6osikI0
- すまん、3行目は
×綿依姫
○玉依姫
ね。
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 20:32:28 ID:ZZKEBts20
- 雛は国譲りがどうだとかいう時代には生まれていないかな?
流し雛の九十九神っぽいし
あと大和は天津系かな・・? 出雲(大国主)や地方(諏訪子など)が国津系だから
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 20:34:23 ID:E0gRT4720
- 何となく、神奈子に関してはなるべく(おそらく)をつけた方がいいように思った。
そういえば、月の民は自分達に都合の悪い神々を封じてきたと豊姫は言っていたわけだが、
その中に、月の民のかつての同族が含まれていたりもするのだろうか、微妙に気になる。
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 20:45:56 ID:ZZKEBts20
- 永淋と輝夜は逃亡生活してたね、この人達が神かどうかは分らないけど
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 20:53:36 ID:mx7A6O2M0
- >>506を見て思ったけど
東方世界では天津神と国津神とわける事に意味はないんじゃないかな
高天原に住んでるのが天津神って言われても今や月やら幻想郷やらにいるわけで
情勢が変化しつづけてるわけだから過去に住んでた住所くらいの意味しかないんじゃね
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 21:20:31 ID:Z8HvTclE0
- 「稲田姫様に叱られるから」の稲田姫様って諏訪子の手下の手長足長様の子供なんだな……
東方元ネタwiki見て初めて知った。
魔理沙に「神のフリした妖怪なんじゃね」って言われてるし、雑魚神かと思ってたわ。
大国主の祖先らしいし。実は凄い神だったのか……
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 21:31:05 ID:E0gRT4720
- >>511
意味は無いかもしれないが、月人やその同族に由来する神々の立場を考える際に、
天津神・国津神という呼称は一見するとどうしても便利には思える。
内心、東方の世界観を考える際にはむしろ妨げになる用語ではないかとも思い始めているが…
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:24:09 ID:ArY3pF1.0
- 本家強さ議論スレより
<現行暫定強さランキング>
<最強グループ> (地上の存在よりも強いレベル)
蓬莱山 輝夜 八意 永琳 綿月 豊姫 綿月 依姫
<最強グループ2> (神または神に匹敵するレベル)
四季映姫・ヤマザナドゥ 八坂 神奈子
<準最強グループ1> (力の規模や質が最高位のレベル)
伊吹 萃香 博麗 霊夢 藤原 妹紅 星熊 勇儀
洩矢 諏訪子 八雲 紫 霊烏路 空 鈴仙・優曇華院・イナバ
<準最強グループ2> (単騎でパワーバランスを左右できるレベル)
風見 幽香 古明地 こいし 古明地 さとり 西行寺 幽々子 比那名居 天子
フランドール・スカーレット 八雲 藍 レミリア・スカーレット
<強グループ> (非常に高い実力を持つ一般最高水準レベル)
十六夜 咲夜 雲山 小野塚 小町 上白沢 慧音 射命丸 文
永江 衣玖 パチュリー・ノーレッジ 聖 白蓮
<普通グループ> (一般妖怪よりも強いレベル)
秋 静葉 秋 穣子 アリス・マーガトロイド 犬走 椛 火焔猫 燐 鍵山 雛 河城 にとり 霧雨 魔理沙 黒谷 ヤマメ
東風谷 早苗 魂魄 妖夢 橙 寅丸 星 封獣 ぬえ 紅 美鈴 水橋 パルスィ 村紗 水蜜 メディスン・メランコリー
メルラン・プリズムリバー リリカ・プリズムリバー ルナサ・プリズムリバー レティ・ホワイトロック
<弱グループ> (良くも悪くも一般的な妖怪レベル)
因幡 てゐ キスメ 雲居 一輪 小悪魔 多々良 小傘 チルノ ナズーリン ミスティア・ローレライ リグル・ナイトバグ ルーミア
<最弱グループ> (人間と大差無いレベル)
サニーミルク スターサファイア 大妖精 稗田 阿求 森近 霖之助 リリー・ホワイト ルナチャイルド
* 幻想郷内、ルール無用(非スペカ)能力フル使用バトル。
* 相性諸々あるので、同グループ内五十音順。
* 戦闘は基本的に1vs1(故に紫は藍&橙を、一輪は雲山を使えるとはしない)
* さまざまな設定や描写を照らし合わせての相対的・総合的に評価。
* txt設定や文花帖などのキャラとしての格を考慮。
* 四季映姫は能力も強さも未知数だが、各要素を考慮して暫定位置。
* 公式テキストから「永琳>輝夜」「神奈子>諏訪子」は確定である。
※疑問がある際は、各種設定資料本・過去ログ・Wiki、を十分に読んでから質問をして下さい。
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:25:47 ID:Z8HvTclE0
- 持ち出すなよ。って言われてさっそく持ち出したのか……
御苦労なことだな。
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:26:46 ID:ueBZ0oC20
- どうせあっちでマルチして荒らしてんのと同じ奴だろ。スルー推奨。
それにここはランクスレじゃなくてブレストスレだしな。
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:33:58 ID:E0gRT4720
- そもそも、下手すると直接ドンパチな強さについて話してる方が少ないくらいだしな、ここ…
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:34:20 ID:NR8uigtY0
- 同じ奴なのは間違いない
手口が下手すぎてすぐわかるからな
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:38:33 ID:ueBZ0oC20
- ここはテンプレがあるからちょっとでもやりゃ住民から集中砲火だしな。平和でいい。
馬鹿は放っておいてレティの話でもしようぜ。冬だし。
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:43:32 ID:Sn9QsGXs0
- レティは冬の対人間ではかなり強いと思うんだ
広範囲に寒波起こせそうだし、うまくやれば幻想郷全体の人間の生活基盤を破壊することも出来るだろう
ただ寒さとかあまり気にしないような妖怪同士のタイマンだと力不足っぽいのが悲しいよね
あくまで冬の妖怪だし、妖力は別にして冷凍とか氷や冷気の能力は瞬間冷凍可能なチルノ以下なんだろうか?
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:44:26 ID:sK6osikI0
- >>512
諏訪子の手下の手長足長と、稲田姫の両親のアシナヅチ・テナヅチは類型のパターンのひとつだから、同一のものとは限らないけどね。
しかし諏訪子は土着神の頂点だったわけだから、それくらいのことはあったかもしれないね。
ところで>>506を書いた後に思ったんだけど、名有りの月人はみな総じて神を由来にしてるが(嫦娥は道教の神だけど)、
やはり輝夜も何らかの神を由来に持つのだろうか。
かぐや姫のモデルとなった神、あるいはかぐや姫をモデルにした神というと諸説あるけど、
候補としては豊受大神、木花咲耶姫、瀬織津姫あたりだろうか。
個人的に一番しっくり来るのは木花咲耶姫なんだけど、小説儚月抄ですでに本人が登場してるんだよなあ…
もちろん、それも輝夜が扮していた姿だと強弁することもできないわけではないが…
輝夜が豊受大神だとするなら、天照との関係や伊勢神道における扱いからしても
月で綿月姉妹以上の高貴な姫として遇されていたのも納得がいくな。
瀬織津姫というのも、俺の近所の神社が非常に珍しいことに
思兼の息子である天下春命と瀬織津姫を一緒に祀っているので興味があるんだよな。
永琳と輝夜が運命を共にしていることを考えるとなかなか面白い。
さすがにZUNもそこまで知っているとは思えないが…どうだろう。
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:45:14 ID:ueBZ0oC20
- 交通手段麻痺させる面では最強クラスだろうね。
難点は幻想郷に電車や飛行機がないことか。
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:48:38 ID:Z8HvTclE0
- 輝夜は元ネタが神じゃないもんだから、ZUNもどう扱ったものか迷ってるんでないか。
という気はする。
能力が似てる岩長姫は美人じゃない&山に既に住んでる。でこれまた無いしな……。
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:50:34 ID:E0gRT4720
- 普通に大雪は徒歩も馬も大八車も足止め食らうぜ。
問題は、今まで出てきた名有りのキャラは大概飛べる事だが。
また、現代社会にいるとわかりにくいけど低温を回避するための燃料もバカにならない。
守矢神社の氏子にはいくらでも電力供給されるのかもしれんが。
別に、輝夜が神由来の元ネタでなくても神でなくてもいいとは思うのだが…
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 22:58:32 ID:F7ljrsmI0
- 別に東方的にはかぐや姫は神様でしたで済む話だと思うけど、
とりあえず扱いに困る状況というのが良くわからない。
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:08:38 ID:lETfooIQ0
- 輝夜はツクヨミの娘なんじゃないのか、というのはボチボチ見るな。
綿月姉妹が同じ月の姫として登場して、元ネタの豊玉姫、玉依姫
の親は綿津見大神だから、輝夜の親もかなりビックネームだろうという気はする。
個人的にはツクヨミは神話での記述が少ないから
自由度が高いだろうしそのポジションはある気がする。
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:15:09 ID:sK6osikI0
- >>523-524
もちろん、必ずしも神由来である必要はないけどね。気になったもんで。
ZUNとしては当然かぐや姫と神話を結びつける考証があることについても知っているだろうし、
輝夜についてもある程度その辺の設定を固めてから永夜・儚月を書いたんじゃないかという憶測。
月にまつわる設定のほとんどを神話をモチーフにしている以上、輝夜だけ例外ってのはしっくりこないしね。
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:16:21 ID:9tt96s3c0
- 東方的には月が常世の国なんじゃないかなぁと。
浦島の話もそうだし、宇宙を海と考えるのは儚月抄から。
ワダツミの娘もいるし、オモイカネが常世の神という説もある。
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:22:13 ID:Y5ia/bGY0
- 幼女臭強さランキング
<最強グループ> (唖采絵で書かれた事があり神または神に匹敵するレベル)
八雲 紫 博麗 霊夢 霧雨 魔理沙 魂魄 妖夢 稗田 阿求 レミリア・スカーレット
<準最強グループ> (唖采絵で書かれた事があり単騎でパワーバランスを左右できるレベル)
アリス・マーガトロイド 西行寺 幽々子 射命丸 文 十六夜 咲夜
鈴仙・優曇華院・イナバ ミスティア・ローレライ 藤原 妹紅 蓬莱山 輝夜 上白沢 慧音
八雲 藍 橙 メルラン・プリズムリバー リリカ・プリズムリバー ルナサ・プリズムリバー
天狗、朱鷺子、兎
<強グループ> (非常に高い実力を持つ一般最高水準レベル)
伊吹 萃香 洩矢 諏訪子 チルノ フランドール・スカーレット メディスン・メランコリー
リグル・ナイトバグ ルーミア サニーミルク スターサファイア 大妖精 リリー・ホワイト ルナチャイルド
<普通グループ> (一般人よりも幼女臭が強い・・・かもしれないレベル)
犬走 椛 秋 静葉 秋 穣子 因幡 てゐ 古明地 こいし 古明地 さとり
四季映姫・ヤマザナドゥ キスメ
<弱グループ> (良くも悪くも一般的なレベル)
火焔猫 燐 霊烏路 空 パチュリー・ノーレッジ 比那名居 天子 鍵山 雛 河城 にとり
黒谷 ヤマメ 東風谷 早苗 封獣 ぬえ 多々良 小傘 ナズーリン 雲居 一輪 小悪魔
<最弱グループ> (幼女臭?なにそれ?レベル)
星熊 勇儀 八坂 神奈子 風見 幽香 永江 衣玖 小野塚 小町 レティ・ホワイトロック 聖 白蓮
寅丸 星 紅 美鈴 水橋 パルスィ 村紗 水蜜
<その他> (あっても困るレベル)
雲山 森近 霖之助
* 同グループ内五十音順と言う訳ではなく面倒くさいからバラバラ。
* 判定は基本的に個人的趣向によるが、途中で面倒(ry(故に星組とかが適当である)
* さまざまな設定や描写を照らし合わせて独断的に評価。
* txt設定や文花帖などのキャラ絵を考慮。
* 四季映姫は大きいと言われたりするが絵になると小さいかったりと未知数だが、各要素を考慮して暫定位置。
* 公式から「紫=幼女」「妖精=幼女」は確定である。
※疑問がある際は、各種設定資料本(特に求聞、文花帖)を十分に読んでから質問をして下さい。
・・・ついカッとなってやった。今は反省している。
>>521
民俗スレ【其の参】だと「女郎婦の理」って方向から瀬織津姫神は紫の元ネタじゃないかと言う話が出てたな・・・。
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:24:04 ID:ueBZ0oC20
- お前おうつほの幼女臭がわからないと申したか・・・
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:26:34 ID:BlIZm.nk0
- >>528
月人にも死はあるし、常世の国と考えるのは今の段階では早急な気がする。
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:30:53 ID:sK6osikI0
- >>526
神格という点で言うと、やっぱり豊受大神が有力かなあ、とは思うが…
こればっかりはZUN次第だから現時点じゃ何もわからないね。
自分で話題に出しておいてなんだけどw
>>528
なるほど、うん、それはあるかもね。
常世・海・月、この三つに関わる神々を合わせて東方的な月の世界にした可能性は大いにあるかも。
常世…永琳
海…綿月姉妹・住吉三神
月…月夜見・嫦娥
って感じか?
自説にこだわれば、かぐや姫のモデル説のある豊受大神も月神だしねw
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:36:08 ID:X1Ae.zogO
- 1つ聞きたいんだがここのスレではババア序列が永琳=神奈子>紫になっているのかい?
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:38:36 ID:ueBZ0oC20
- そもそも序列とか考えてないので御帰りください
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:38:58 ID:1HDI3Js60
- 年齢は永琳>神奈子>紫
老けているかどうかは現在の年齢と寿命の比率から人間年齢に換算しないとわからないから
寿命がわからない限りは何とも言えない
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:39:19 ID:F7ljrsmI0
- 序列なんて作ってないしどうでもいい
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:39:56 ID:E0gRT4720
- >>533
序列と言われても、何の序列かを示してくれないと自分の意見すら返せない…
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:40:46 ID:FjO7.Qmc0
- ババアとしての序列はどちらが上か……っ!?
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:40:51 ID:HQjj6VEQ0
- 紫はなんだか風神録あたりから弱くなったよな
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:42:03 ID:VjJYA.sg0
- ニューババァ白蓮が最強のカリスマ持ちです
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:43:05 ID:ueBZ0oC20
- 年齢だけならえーりんかてゐなんだけどな
カリスマなら緋までのレミリアと神奈子とか
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:45:15 ID:ZZKEBts20
- 諏訪子ってあんまり上がらないけど
かなり年いってそうなんだが
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:46:05 ID:9tt96s3c0
- 天子は強いのにカリスマ無いな
頭は悪くないのに
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:46:13 ID:ueBZ0oC20
- レミリアや萃香よりは年上だろうなぁ
てゐとどっこいくらいじゃないかね>諏訪
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:46:49 ID:E0gRT4720
- すぐに年齢関係だと忘れられるよな、諏訪子は。
自分も今の今まで忘れてたが、古い古い土着神だし、存外に永琳とかより古株かもな。
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:46:51 ID:VjJYA.sg0
- >>542
萃香と同じロリババァだからね
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:47:05 ID:/Ga7OMi20
- 月に上がる前の月の民にしばかれたオオクニヌシも屈指のジジイだと思う
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:48:15 ID:HQjj6VEQ0
- えーりんの年齢は億単位といわれているが実際眉唾ものだよな?
本当は数万歳だと思うんだがどうだろ?
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:49:40 ID:F7ljrsmI0
- 永琳は三十路半ばの女医、神奈子は三十前後のOL、紫は二十代後半のお嬢様に見えるので
ババア度は←に行くほど高く永琳最強だが遭遇した時に感じる痛さは→に行くほど高く紫最強。
>>542
諏訪子は神話背景的に神奈子よりは年上っぽい。
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:50:17 ID:Z8HvTclE0
- 永琳が数億歳って発現は輝夜もセットでついてたらしいからな。
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:51:18 ID:ZZKEBts20
- 少なくともツクヨミ、てゐよりは年上だよ
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:53:09 ID:2.cahlMEO
- 正直外見年齢ぐらい変えられる気がする
妖怪とか本来の姿は別にあるわけだし
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 23:57:20 ID:1HDI3Js60
- 違う生き物どうしを単純な年数で比べてもね
肉体、精神共に成長速度が一億分の一かもしれないから
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:01:27 ID:pa8q/Wzg0
- >>547
外見ショタだったら
てゐと合わせてショタジジイロリババアコンビの誕生だな
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:03:28 ID:8WOxmOmM0
- 単純な年数で比べるのが何より手っ取り早いからなあ。
天秤座の童虎は一年間に一日しか成長しないからまだ18歳だよとか言われても割と困る。
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:05:16 ID:z2VBc3ok0
- >>548
それは無い
永とかで神話の年代が記紀神話に則ったものだと割れてるし(天孫降臨の時点で200万年弱前)
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:06:34 ID:/lnk4GQwO
- 永琳は穢れがない地上→月なんだから歳取る時期がないよな
輝夜なんか実質0歳かも
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:09:41 ID:1r3cSRn.0
- 永琳が数億歳のソースを自分はよく知らないので真偽については何も言えないのだが、
ただ、一般に数億と言った場合は2〜5億程度を指すと思う。
この場合、永琳が生まれた頃には既に地球(の海)には生物が溢れかえっていて、
とっくに穢れ充満で寿命カウントダウンされてそうな気がしないでもない。
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:12:46 ID:/lnk4GQwO
- ないよなの前にほぼを入れるのを忘れた
輝夜だけを0歳と言ってる事からわかってくれると思う
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:13:40 ID:.lCShhbQ0
- 諏訪子は所謂日本神話と違って大地の霊とかそっちの色が強いから
地球誕生からいてもおかしくは無い…かも
チルノも氷河期があった時代からいるかもなw
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:16:18 ID:.uDlYcr.0
- 見た目に関しては霊夢とか人間はもちろん妖怪にもあっという間に追い抜かれるよなあ
輝夜諏訪子てゐなんてもう周りは見た目年上ばっかりだし
永琳にしても遠からず鈴仙とかが年上に見えるようになる
見た目なんて飾りみたいなものなのかもしれんがどんな気持ちなのかね
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:19:17 ID:W.wr/Qeo0
- >>557
そりゃ外見の年齢だ
普通の年齢は1年換算で増えるもの
とはいえ、現状の姿まで成長している点を踏まえると
月人は穢れがなくとも歳は取る(=成長する)と考えていいんじゃないかね
歳を取る=寿命が尽きるにはならんしな
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:21:45 ID:8WOxmOmM0
- >>561
仔猫の時に飼い始めたペットが老衰で死ぬまで一緒に暮らすのと似たようなもんじゃね?
感覚的には最後まで年下のままだと思う。
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:22:29 ID:/lnk4GQwO
- 神って生まれた時から大人と言うか固有の姿じゃないか?
経年劣化があるなら意味ないだろ
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:22:30 ID:1r3cSRn.0
- >>560
ヒューロニアン氷期とか参考にするとチルノの年齢が凄まじい事に……
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:31:04 ID:CaEEfrko0
- ここまで年齢インフレするともう何桁歳あっても驚かないよ……
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:34:50 ID:M9xphOtY0
- 永琳に関しては、具体的な年齢語ってもあまり意味がない。
東方世界の歴史年表が全然わからないんだから。数字も全然出てない。
桁違いに古いとだけ認識すればいいだろう。
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:36:55 ID:z5ZVCVRk0
- 年齢が上がると妖力などが上がるのは
ファンタジーによくある話である だが今はどうでも良い
それよりも経験値はどうなるのか気になるところだ
60年周期で消えていくのか
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:40:46 ID:.uDlYcr.0
- 周期はともかくそりゃしばらくやってなかったらできないようになるわな
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:49:14 ID:1r3cSRn.0
- どんな生き方でも長生きすれば魔力や妖力が上がるとか
寝てても鈍らにならないというのはピンとこないんだよね…
妖怪や神仏は記憶システムが人間と違っても全くおかしくはないのだけど。
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:51:48 ID:Xd0uBkK.0
- ベルゼバブが三億歳(巻来設定)だから、リグルんもその辺だよ。
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:59:28 ID:.lCShhbQ0
- 古い神が強いわけじゃないからね。妖怪の方は長生きなほど強い傾向にあるけど
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 01:07:52 ID:Hhr3kYro0
- >>570
花の異変を覚えてないような木っ端妖怪は経験も忘れちゃうんじゃないかな
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 01:08:26 ID:.uDlYcr.0
- 時間を操れない限り年齢だけは逆転しないから格づけに使いやすいのかも
神は生まれたてで母親焼き殺すようなのもいるから関係ないけど
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 01:23:22 ID:W.wr/Qeo0
- >>574
そりゃ子供産んだ直後の母体ってのは一番体力使った後なんだから
生まれた直後に殺されても不思議じゃない
生まれてくるのが莫大な力を持つ神なわけだしな
イザナミみたいに人間と同じように子供産む神だっているわけだし
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 02:31:07 ID:BnvQ1Ngs0
- >>570
桃食ってるだけで強くなる天界とか
住んでるだけで魔力が上がる魔界とか瘴気の森とか
暮らしてるだけで身体能力上がる飛倉とか
東方の世界では普通に暮らしでるだけでも強くなってる例なんでいくらでもあるからそこは納得してもらうしか。
肉体の強化・劣化と戦闘に対する慣れは一概に同様には言えないけど。
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 02:50:41 ID:tNXg.ZLQ0
- 月って禍々しい魔力と狂気を持ってるんだっけ
魔理沙はしばらく月で修行すれば相当魔力上がりそう。
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 03:14:52 ID:tT2A6ecs0
- 綿月姉妹って信州の神話の繋がりで出てきたんじゃないかな
ヤマト王権の征服過程で活躍した海人系の氏族が色々あって安曇野まで来たらしいのだが、
そいつ等の氏神が綿津見とその系譜を引く神々。
風神録で諏訪の神話を調べたついでに安曇野の方まで手を出して、
それを元に中央側勢力キャラとして仕立て上げたんではないかと。
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 03:38:39 ID:ck3b3LMk0
- そういや年齢関係の話題で永琳とか紫がよく上がるけど幽香ってどのくらいなのかな?
花でてゐや文をさしおいて映姫に
「長生きしすぎ」って言われるレベルだから相当だと思うんだが
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 03:57:14 ID:.lCShhbQ0
- 紫くらい生きてるんじゃないかなあ
てゐ世代は考えにくい
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 04:19:48 ID:IQVDuI/Q0
- 紫くらいとは言うが、紫の年齢自体不明だからどうとでも言えると取れるな
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 07:52:07 ID:1r3cSRn.0
- >>577
上がるかもしれんが不確定な上にすぐに叩き出されそうだ。
おとなしく魔界にしておいた方が賢明と思われる。
ふと思ったが、魔界の空にも月は昇るのだろうか?
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 09:23:14 ID:eT9muwjk0
- アリスにとっては月が歪になることは看過し難い異変に分類されるんじゃなかったっけ?
もし魔物にとって生物学的に重要な存在なのならば魔界にも月は昇るだろう
それが幻想郷の月と同じものかどうかはおいておいて
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 10:20:35 ID:Xd0uBkK.0
- >>581
つうかその辺、「何千年前に確認されてるので、最低何歳以上」が限界。生まれた頃の描写が無い。
境界とか永遠が本質に関わる生得能力だと、時間軸の通ってない座標で発生した可能性すら。
数千歳以上は、自分でも年齢把握できてない個体多いと思う。
自前で正確な暦作って、継続して計ってない限り、現在と継続性のある年表なんざ2000年で打ち止めだ。
精々「生まれた直後辺りにレムリア沈んだ覚えがあるんだけど、あれ紀元前何年くらいだったのかな」とか。
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 10:22:45 ID:09mwQxOg0
- 魔界は完全な別次元だから、月も太陽も地球とは別物。
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 10:32:31 ID:2UBpd2nk0
- 完全な別次元だっけ?てっきり天界や冥界と同じようなノリかと思ってた
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 10:51:20 ID:W.wr/Qeo0
- >>586
天界や冥界とは違い、聖輦船でしか行けない
だからBadEndでは魔界に閉じ込められたんだよ
特殊な手法でしか行けず、更に無限大の広さを持つと言われているため
地球上にあるとは考えにくい
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:04:17 ID:1r3cSRn.0
- 本来、冥界だって地続きというか気軽に行き来出来るものではないハズなんだけどな。
しかし、冥界に昇る月はぱっと見では地上から見る月と同じもののように思える。
考えてみたが、結局のところはどこの世界の上に昇る月も月人の棲む月であって、
月から見れば魔界も天界も同じく地上でしかないのかな…
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:06:19 ID:P3mEEjFo0
- 魔界の扉は博麗神社裏山の洞窟の中にもあるらしいよ
まあ旧作の設定だしそこから法界に行けるのかはわからないけど
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:18:16 ID:Bx8DVrtc0
- なんかむずかしゅーてよく分からんが
神綺ちゃんは唯一神スゲーってことなのか?
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:33:26 ID:R5v2vR1Y0
- >>577
魔理沙は真実の月の影響を受けなかったから、
月による強化適正あんまりないんじゃね?
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:34:08 ID:CaEEfrko0
- >>584
メリーとの類似があるあたり、よく言われる紫=メリー説、あるいはメリー妖怪化後=紫説だと、
紫の生まれは未来ってことになって、タイムワープや歴史がループしてる可能性も出てくるしね。
>>589
まあ洞窟を今再定義すると次元ゲートってところかなあ?
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:36:55 ID:z5ZVCVRk0
- >>590
ナメック星の最長老みたいなものさ
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:42:18 ID:mGvnna/c0
- 【両腕両脚使わなくても 鈴仙・優曇華院・イナバ の圧勝】
うどんげと反うどんげ派の崇拝するキャラクターとではうどんげがまともに戦っては
差が開きすぎてしまう。そこでうどんげに両腕両脚の使用を不可としても
頭突き、噛み付き、大声等で容易くゴクウだろうが赤屍だろうがゲッターエンペラーだろうが
葬りさることが出来る。さらにはうどんげの眼力だけで上記の者を含む殆どのキャラクターは
あまりの凄みに自分自身を殺傷してしまう。つまりは眼球だけでも相手を屠れるのである。
さらには髪の毛一本だけでも相手を絞め殺すことなどは容易であり
鈴仙・優曇華院・イナバ と反うどんげ派の崇拝するキャラクターとではどんなにハンデをつけようと全く勝負にならず
鈴仙・優曇華院・イナバ の圧勝なのである。
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:43:03 ID:mGvnna/c0
- 【勝利】鈴仙・優曇華院・イナバ 完全勝利【宣言】
鈴仙・優曇華院・イナバ は今、過去、未来全ての者に勝利しこれからも勝利し続けることをここに宣言する。
反うどんげ派が『うどんげ最弱』と書こうがこの宣言の存在によりそれは自動的に『うどんげ最強』と
置き換わりうどんげ最強という主張はそのままうどんげ最強となる。
これはうどんげ派の崇めるうどんげが反うどんげ派の崇める物よりも存在として遥かに上であり
つまりは反うどんげ派よりもうどんげ派の意見、主張の方が遥かに正しいと言えるので
成り立つ訳である。今後このスレや他スレで反うどんげ派がうどんげを貶める活動をしようと
それは自動的に鈴仙・優曇華院・イナバ の勝利となる
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:44:19 ID:1LywAHn6O
- 魔法の発達した魔界側からは民間レベルの技術で行き来可能
魔界に閉じこめられても魔界の旅行会社に頼めば帰れる
無限の広さを持つ魔界から都市部などを発見し
魔界の異世界移動技術を持つ企業などに交渉できる材料、お金などをもっていればだが
あるいは旅行会社を利用するには身分証やパスポートが必要かもしれない
やはり神綺様にお願いしてみるのがいいのか
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 11:47:22 ID:a.FCu2yY0
- >>584
まあ、千年超えてりゃ確かに正確な年齢なんてどうでも良くなりそうだな
数えていたとしても、100年単位くらいで自分の年齢数えてそうではある。
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:05:42 ID:dRxkW5NQ0
- 神綺様は元々世界の創造に関わった西方の多神教の高位神の一柱だった
一神教の台頭によって悪魔(神の政敵)として堕とされかけたが
世界を創造する力があったため逆に人々に三行半を叩き付け新しい世界を魔界として創造した
そこは人々に堕とされたサリエルなどの天使や神々の亡命場所にもなった
みたいな妄想
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:22:28 ID:W.wr/Qeo0
- >>596
問題なのは魔界の瘴気が人体には害だってところだな
法界だとそれが弱くなってるみたいだが、魔界の都市部とかにいこうとしたら
必ず濃い瘴気を通り抜けないといけない
多分法界から出られないから閉じ込められたんじゃなかろうか
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:28:31 ID:1LywAHn6O
- 男神究極のイケメン=大国主神様
唯一神綺麗可愛いお母さん=神綺様
>>599
あー、魔界というか魔界の中の法界が隔離所みたいになってるのか
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:46:39 ID:gjnZUO.s0
- 魔界の中の法界に封印は
アメリカの中のアルカトラズに護送、と似たニュアンスなのかも
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:48:33 ID:P3mEEjFo0
- >>599
アリスが本気を出さないのは幻想郷じゃ瘴気が足りなくて
本気を出したらヤバいからだったりして
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:57:24 ID:NJKQ/Bxc0
- 香霖堂23話?で妖怪にとっての年月の話は出てるな。
「妖怪太陰暦」と言われてるもので最少単位が1月、暦が一周するのが60年。
まぁ殆どの妖怪が使っておらず、山の妖怪なんかは使ってるらしい(霖曰く)
花の異変は記録に残してないから忘れるだけで
(というか花が咲き乱れるだけで別に害が有るわけでもないから記録しておく意味が無い?)
寿命の長い奴らにとっちゃ60年前って人間にとっての一年前程度なのかも知れん。
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:09:54 ID:1r3cSRn.0
- 太陰暦ってついてる以上、妖怪太陰暦も普通に考えれば月齢が基準になってそうなんだけど、
現在でもきちんと機能してるのだろうか。永琳が月の周期を乱しちゃってるようだけど…
全く違う基準で動いてるなら問題はないが。
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:16:35 ID:1LywAHn6O
- レミリアの見た目はどう見ても10才以下らしいけど500を60で割れば8才位になるな
1000才位になると人間だと高校生くらいか
スカーレット姉妹の外見は実は年齢相応で萃香はどうしようもない幼児体型と
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:33:36 ID:W.wr/Qeo0
- >>602
アルターの少ない地上世界でアルターを求める結晶体みたいなものか
比較的瘴気の濃い魔法の森に住んでいるのも納得できるな
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:34:50 ID:NJKQ/Bxc0
- 月の満ち欠けだけでなく月の光と色と縁の周期を一月とした暦で
季節だけでなく地震や火山などの災害や、竹や花の咲く時期、そいういった物も臭気に組み込まれている。
だから日付を見ただけで、あとどれぐらいで竹の花が咲くかも分かる。
人間の一日に合わせると、新月は夜中で満月は昼間みたいな感覚らしい。
もし月の周期を乱した時すでに暦があったとしても、その他の要因とすり合わせて修正していっただけじゃない?
閏年(13月)についても言ってるから、ちょっとのずれ位なんとでもなると思う。
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:36:46 ID:NJKQ/Bxc0
- >>607
×臭気
○周期
信じられない誤字・・・
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 14:28:45 ID:wFoiDERM0
- >>509
人体に害なす=吸い過ぎると人間でなくなるとかなんかね?
もしそうだったら魔理沙がメッカ呼ばわりするのも頷けるが。
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 16:14:02 ID:1iSo95O20
- >>606
魔法の森の瘴気は化け物茸の胞子が漂ってるわけだし
大図書館に漂うカビの胞子も、瘴気の役割を果たしてたりしてな
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 16:37:18 ID:1LywAHn6O
- 人体に悪いのは間違いないな、ハウスダスト的に
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 18:49:56 ID:09mwQxOg0
- 魔法使いにとっても有害だよ
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 18:53:08 ID:1r3cSRn.0
- >>607
なるほど。今は、妖怪太陰暦ver.1.1って感じなのかもな。
誰が修正するのかは知らんけど。
山の妖怪がメインで使ってるなら、修正も山の妖怪なんだろうか。
ただ、修正するには月齢の再測定とか手間がかかるだろうけど。
紫がぶつくさ文句言われてたりして…
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 00:49:07 ID:60zqwSC60
- >>605
誕生から200年ほどロクに歩けもしない計算になるが。ゆっくり老けていってねは月人の話。
妖怪は肉体的な成長・老化が遅いんじゃあない。ないんだ。精神が変化し、肉体に投影されるんだろう。
なんせ化学器官なんざ全部オマケだ。塩基対も代謝も関係ねえ。デストロイ。
但し萃香の外見が「子供」でなく「えらく幼児体型で小柄な成人」だってのは大いに同意。
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:06:05 ID:jcQmf.zY0
- 萃香が幼女の姿なのは、元ネタの伊吹童子がずっと少年の姿のままだった所からだろうね
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:08:32 ID:deWEAo.60
- そーなのかー
酒呑童子ってもっと図体でかくてガチムチなとんでもない化け物だと思ってたわ
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:10:59 ID:lHX9JiR60
- みずか神奈の流れで幼女なのかと思ってたわw
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:12:54 ID:/adGjsT60
- >>614
毛が生えてないから成人ではない。
これは譲れない。
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:20:45 ID:vQ7z1M5Y0
- >>614
うーん……リアル人間だと「幼児体型」と「小柄な成人」て両立せんよねえ。
胸なくても肉付きは成人だから、コンパクトなおばちゃんになってしまう。
夢がないヨ!!
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:48:33 ID:.6hb7Cc60
- コンパクトなお姉さんとか萌えるではないか
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:49:51 ID:lHX9JiR60
- ああ、生きてゐる。
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 02:08:41 ID:dtdjKT1c0
- そういや月の都って幻想郷みたいに月の一部を結界で切り取って作られてんのかな?
小説みてないからよくわからん
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 02:35:02 ID:HULIqiL60
- >>622
小説読んでないからそっちは知らないが漫画版でも月の都は結界の中って言ってるよ。
月の裏側が幻想郷みたいなもん。で、その中に月の都があると。
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 03:26:50 ID:gCJBGKlA0
- >>622
まず月面全体の結界があって
結界の表は大気なし、結界の裏は大気や海水がある
さらに月の都を守る結界があって、決まった道順で複数の海を越えないと都に入れない
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 03:31:34 ID:.BjXYqgI0
- >>662
まず「表の月」ってのと「裏の月」ってのが、地球から見て観測できる側と出来ない側ってんじゃなく
表の月=一般的な真空の月、裏の月=穢れのない海水と人間が呼吸できる大気がある月って意味
で、月の都はその裏の月にあるから表の月しか見えない(感じられない)人間には辿り着けないんだけど、
座標的には地球から見て観測できない月の裏側の賢者の海の近くにある
三月精第二部と儚月抄の漫画での説明見るとどうも幻想郷も同じ感じ
博麗神社は外の世界からも幻想郷からも人里離れた山にあるけど
幻想郷は北東から南西に開いた土地で
人里とかは座標的には外の世界の街と同じ位置にある感じだな
外の世界で○○県○○市○○町○○番地の鈴木さん家がある位置が
幻想郷だと稗田さん宅にあたるってとこかな
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 06:13:07 ID:8iDOzfEk0
- >>614
「老ける」ことがあるとは書いてないが、どうも「寿命」はあるようじゃないか?
どうやって死ぬんだろうな。サガフロ1の妖魔みたいな感じかな?
妖魔は美しいが、年を重ねすぎると段々醜くなり、雑魚モンスター(骨男)になる。
そうなった妖魔は妖魔の領主に殺される。それが領主の仕事でもある、という。
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 06:29:52 ID:EQvBTHSI0
- 小説に老いてる玉兎は登場してた。
綿月邸の話が噂でなく実体験なら、若い頃は月の使者として地上任務に就いて
穢れが溜まって老い先短いのかも。
綿月姉妹には極僅かな穢れしかないから、
残り寿命どころか、そもそも寿命が発生してるかどうかも判別不能。
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 07:05:37 ID:6lz3/1A.0
- 極僅かでも穢れがあるなら寿命自体はあると考えてもいいのかもしれんが…
綿月姉妹は、そう頻繁に月の使者として地上に下りてるわけではないのかな。
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 07:17:48 ID:seVuXTxM0
- うどんげっしょーでは割と気軽にホイホイ降りてきてるなw
まあそれで寿命が短くなろうと、綿月姉妹的には今後の作品に登場しやすくなるのなら大いに本望だろうけどw
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 07:28:34 ID:g5nbIqjA0
- まあファブリーズ(伊豆能売)があるし穢れは祓えるからな
レイセンもあれで数千年餅搗いてたらしいから
爺さん兔は数億歳とかじゃないの?
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 07:46:05 ID:6lz3/1A.0
- とはいえ、実際伊豆能売はファブリーズ程度で根本的な穢れ解決法になってないんだろうな。
たまにその効果を期待される素粒子扇子も然り。
穢れを根本的に祓えるなら、地上の生命を根こそぎ消去するという選択肢もあるだろうに、やらんし。
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 09:58:31 ID:95kVOvII0
- >>627
寿命と老いはイコールじゃないのでどうだろうな
ぶっちゃけ人外なのでジジむさいから外面ジジィなんだって話でも特に問題無いし
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 10:00:18 ID:ozhvE7lMO
- >>622
ネギまの魔法世界みたいなもんだろ
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 10:04:36 ID:hhSOagvI0
- 月人は地球に嫉妬しているんじゃないかと思う。
なんせ地球は月より美しいし、月は地球の衛星だし
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 10:22:10 ID:H8vR0yiM0
- 月発生の生き物ならともかく、地上から月に自ら移り住んでるんだぜ。
地上から見た月は貴いものって考えもある訳で「嫉妬」は無いんじゃない?
そもそも月の物だって、はっきりと言ってる訳だしな。
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 10:27:39 ID:hhSOagvI0
- >そもそも月の物だって、はっきりと言ってる訳だしな。
すまん、ソース教えてくれ。
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 10:54:03 ID:FKbN7MBg0
- 小説の最後の方の食事中の依姫と霊夢の会話じゃないの
物語の最後を月と対比して幻想郷の自然というか人間的というか
現代から失われた昔ながらの生活の良さを語って〆てるから
そんな感想を持つんじゃないかね
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 12:48:14 ID:xYkfI87I0
- なんかむずかしゅーてよく分からんが
木村彩乃はレイセンちゃんの表の世界の顔ってことなのか?
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 13:52:51 ID:H8vR0yiM0
- 霊夢と姉妹との会話見ると
「地上は監獄のようなもので、月の都の一部でしかない」で
月の都って幻想郷よりも狭いのに、広大な地上が一部とか傲慢じゃない?って霊夢には
「大きさなんて関係ない。月の都の方が優れている。それだけで十分」
と答えてる。
さらに地上からだと月は遠いが、月人から見たら地上に行く事自体は結構簡単という認識(穢れの問題があるから行かないだけ?)
地上から見上げた月のように遠くて手の届かない処(有る程度自由に移動が出来るのは紫ぐらい)なら憧れるかも知れんが
月人にとっての地球は、見た目は綺麗かもしれんが中身は監獄
さらに月の都の一部で移動自体は結構簡単と言われる場所でしかないんだぞ。
あ〜・・・そういや空気や海水がある月の裏側を上空から見たら地球のように青く見えるんだろうかね?
青く見えるなら月よりも地球が美しいってのも無いような気がする・・・
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 14:24:13 ID:YixrF0Io0
- 諏訪子と仲良くしてる神奈子はどう思ってるんだろ
あんまり仲良くないのか、関わってないのか
ヤタガラスは本物じゃなくて分霊をあげたのかな、本物が月に来られなくなっちゃうし
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 14:41:18 ID:RptXvBhY0
- でも近未来じゃ表の月は地上人に旅行気分で来られてるよね
表とはいえ月の一部をあんだけ見下してた地上人に簡単に譲るとは思えないが
未来では力関係逆転したのかな
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 14:41:35 ID:gNhu4.OU0
- <現行暫定強さランキング>
<最強グループ> (地上の存在よりも強いレベル)
蓬莱山 輝夜 八意 永琳 綿月 豊姫 綿月 依姫
<最強グループ2> (神または神に匹敵するレベル)
四季映姫・ヤマザナドゥ 八雲 紫 八坂 神奈子
<準最強グループ1> (力の規模や質が最高位のレベル)
伊吹 萃香 博麗 霊夢 藤原 妹紅 星熊 勇儀 洩矢 諏訪子 霊烏路 空
<準最強グループ2> (単騎でパワーバランスを左右できるレベル)
風見 幽香 古明地 こいし 古明地 さとり 西行寺 幽々子 比那名居 天子
フランドール・スカーレット 八雲 藍 レミリア・スカーレット
<強グループ> (非常に高い実力を持つ一般最高水準レベル)
十六夜 咲夜 雲山 小野塚 小町 上白沢 慧音 射命丸 文
永江 衣玖 パチュリー・ノーレッジ 聖 白蓮 鈴仙・優曇華院・イナバ
<普通グループ> (一般妖怪よりも強いレベル)
秋 静葉 秋 穣子 アリス・マーガトロイド 犬走 椛 火焔猫 燐 鍵山 雛 河城 にとり 霧雨 魔理沙 黒谷 ヤマメ
東風谷 早苗 魂魄 妖夢 橙 寅丸 星 封獣 ぬえ 紅 美鈴 水橋 パルスィ 村紗 水蜜 メディスン・メランコリー
メルラン・プリズムリバー リリカ・プリズムリバー ルナサ・プリズムリバー レティ・ホワイトロック
<弱グループ> (良くも悪くも一般的な妖怪レベル)
因幡 てゐ キスメ 雲居 一輪 小悪魔 多々良 小傘 チルノ ナズーリン ミスティア・ローレライ リグル・ナイトバグ ルーミア
<最弱グループ> (人間と大差無いレベル)
サニーミルク スターサファイア 大妖精 稗田 阿求 森近 霖之助 リリー・ホワイト ルナチャイルド
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 14:42:44 ID:CkwWCxzc0
- はいはい荒らし乙
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 14:58:15 ID:BuvASLKY0
- つーか、綿月姉妹もよく地上人の面前で言えるもんだな。
反感を買って嫌われたい、敵意や憎悪を抱かれたい理由でもあるんだろうか?
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:09:52 ID:6OkBcOeM0
- 立場上、地上の者には強く出なきゃいけないんだろ。レイセンも見てるし。
部下や地上人の前で月人としての威厳を示さなけりゃならないとなれば
言うこと言っておかないとって感じじゃないの。相手が仕掛けてきたことだし
スルーしたりすると付け上がられるって思考があったんじゃないの。
依姫もだけど。
紫の言動もそうだけど、あのあたりは「私」じゃなくて「公」のやり取りになってるからね
紫は地上の民代表、豊姫は月の民代表化してて
お互いに「個人として思っていること」じゃなくて「それぞれの立場としてとらなければいけない態度」
を優先してる感じ。
豊姫は偉そうにしてても言ってることは「罰なし釈放」だし
紫は卑屈そうにしててもやってることは「時間稼ぎの一芝居」だし。
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:15:59 ID:pDKfBUJEO
- >>644
もしくは、その手の発言が地上人の不興を買うということすら気付かないくらい、
月>>>>(越えられない壁)>>>>地球
って価値観が、それこそ本能のレベルにまで刷り込まれていた、とか。
俺達人間が、細菌やウイルスのことを人間より下等な生き物だと考えてはばからないのと同じノリなんだろうな。
世間じゃ新型インフルエンザが流行とかその手のニュースをよく聞くけど、
『インフルエンザウイルスを殺しちゃかわいそう』なんて言って、
アルコール消毒を拒む酔狂な人間はまずいないだろうし。
つまり、月人にとっての地上人ってのは、俺達人間にとっての細菌やウイルスと同じ、ってわけだ。
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:30:26 ID:H8vR0yiM0
- >>641
力関係逆転と言うより、普通に月に来れるようになっちゃうと対処のしようがないって事じゃないかと思う。
式神一匹殺すのですら、緊急時だからしょうがなかった。と姉妹は思っていたはず。
もし戦争するにしても、そこから穢れが発生するかも知れんし、地上の民に月の裏側の存在が大々的にバレるかもしれん。
(自分達の命が脅かされるから相手を殺そうってのは生存競争に当てはまる気がする)
兵として兎を使う場合、今採用してる分だと不足するだろうから徴兵する事になるかも知れんが
それしちゃうと労働力が減る事になって、生活が不便になる可能性が出てくる。
(月の都だと色々な仕事を兎に割り振って担当させている。ていうのが小説で出ているし
玉兎側も不満を持つだろう)
技術力がいかに勝っていようと、逃走する兎が出るかもしれない問題もある。
豊姫の力で不意を衝いて地上に帰した処で、結局気軽に来れちゃう訳で根本的な解決にはならない。
月夜見一族は元々「ここは合わないので別の場所に移り住みます」って考えで月に移ったような存在だから
どうしようもなくなったら月を捨てて他の場所に移ることになるんじゃないか?
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:30:28 ID:sgry0uTo0
- 別に二度と会うこともない侵略者の事なんてどうでもいいだけじゃない?
聞かれたから答えてるだけだし
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:33:02 ID:X6UGNBxQO
- 戦ってる時点で大局的には負けてるようなもんだからな
土星あたりにでも移り住めばいいじゃない
土星人がいないという保証はないが
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:33:52 ID:RARO4yKw0
- >>641
恐らく力関係は逆転してる
確か結界を不用意に弄っちゃいけないとかって決まりがあったはず
結界についての決まりごとがあるってことはあの結界に関する技術があるということだろう
ということは結果の内側にある月の都の存在にも気付いてるはずだ
気付いているならそこで外交なりなんなりが起こるはずで、月側が穢れを月に齎すようなことを認めるはずがない
つまり、地上人が表側とはいえ自由に月旅行できてしまってる時点で月側がかなり譲歩しちゃってることになる
弱者は強者に従うのが普通なんで、地上に対して譲歩してる時点で月が弱者側になってるといえる
仮に地上人が月の都の存在に気付いてなかったとしても月側からしたらやってくるだけで穢ればら撒く存在を認めるとは到底思えん
一人二人ならともかく数百人単位で毎日来られたらたまったもんじゃないだろう
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:43:19 ID:RARO4yKw0
- てか月人って何で月なんていう中途半端な場所に移り住んだんだろう
穢れが嫌なら地球からもっとはなれりゃいいのに
しかもわざわざやらなくていい歴史操作とかやっちゃってるし
穢れを操作するためとしても、穢れから完全に離れちゃえばいいだけの話だろうに
太陽系外へ出るか、出れないなら冥王星あたりでもいいんじゃないか
何故穢れまみれの地球の衛星である月なんぞにしたのかがわからん
地球に未練でもあったのだろうか?
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:45:45 ID:sgry0uTo0
- あんまりお姉ちゃんとはなれると寂しいので
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 15:54:01 ID:YfqjMKK20
- そんなあなたに水星
マジオススメ
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 16:14:19 ID:g5nbIqjA0
- 月にした理由は土着神の監視じゃね?
神奈子も仲いいとはいえ諏訪子の監視みたいなものだし
あんまり離れて土着神が好き勝手調子に乗ってもまずいような
また生贄や祟りを始めるかも
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 16:20:54 ID:BuvASLKY0
- >>645
強く出るだけなら、もう少し言葉を選ぶ余裕はあると思うんだがな、わざわざ言ったんだから必要だったと考えるべきか。
綿月姉妹も別に霊夢を嫌う理由は…ありそうだなー、紫の言う事聞いて神降ろしの練習しなければロケット騒動とかなかったわけだし。
まあ、それはともかく、逆に考えるとそれくらい言ってのけないと玉兎に対して面子が保てないくらいに、
月人、玉兎双方の地上を見下すという「一般常識」が強固に根を張っていて覆し難いという事になるのかもな。
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 16:25:37 ID:RROuJLTE0
- >>653
未来じゃ月人は水星に移住しちゃって月には残留希望の玉兎がパラダイスを築いてるなんてこともありそうだな
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 16:40:13 ID:YixrF0Io0
- >>654
でもほとんどの土着は中央に置き換わったのに諏訪は古代の姿を保っていた
っていうくらいだから他はほとんど封印されてるみたいだし仲は凄く良さそう
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 16:53:20 ID:hhSOagvI0
- 実際は、外の世界の地球軍>月軍だがな
>>642
紫はそこまで強くはない
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:13:44 ID:HULIqiL60
- ぶっちゃけここって非公式設定をあれこれ語るスレと何が違うんだ?
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:19:00 ID:sgry0uTo0
- テンプレが違う
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:19:59 ID:8f210v.20
- スルースキルが高い
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:26:01 ID:e/ZHh.DA0
- 強さ議論をしても荒れにくい
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:38:22 ID:bfB8.2MQ0
- 【強者と弱者一覧表】
・全ての頂点…… 鈴仙・優曇華院・イナバ
言わずと知れた地上最強にして史上最強の存在。最強の魔人。
どんな相手だろうが兎の究極の波長操作にて屠りさることが出来る。
<絶対に超えられない壁>
ナンバー2……レイセン
鈴仙・優曇華院・イナバ に次ぐ実力者。全知全能存在。
あらゆる存在を超越する
ナンバー3……ZUN
東方Projectの作者。レイセンに次ぐナンバー3。レイセンに及ばないがその他の連中を余裕で瞬殺できる。
・強者……蓬莱山 輝夜、八意 永琳、 綿月 豊姫、綿月 依姫
弱者がなにを成そうと余裕で勝利できる。弱者と強者の力の差は零と無限の開きがある。
・弱者……伊吹 萃香、博麗 霊夢、藤原 妹紅、星熊 勇儀、八雲 紫、霊烏路 空 、四季映姫・ヤマザナドゥ、洩矢 諏訪子
八坂 神奈子、風見 幽香、古明地 こいし、古明地 さとり、西行寺 幽々子、比那名居 天子 、以下略
<超えられない壁>
ゴミ虫……その他全アニメ、全漫画、全小説、全ゲーム、全実写の全キャラクター
東方Projectに及ばぬ語るに値しない雑魚達
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 17:57:44 ID:RARO4yKw0
- >>663
最強の波長操作の力を持つ鈴仙の前に現れたのは"波長をも創り出すことのできる神"魔界神神綺!
波長を操る事しかできない鈴仙に対して神綺は波長を創り出し、そして消滅させる!
最大の能力を奪われた鈴仙に勝ち目はあるのか!
がんば鈴仙!負けるな鈴仙!明日の未来は鈴仙・優曇華院・イナバにかかっている!
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 18:05:19 ID:/adGjsT60
- スルースキル高いって上で言っといてすぐこれだよ
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 18:12:00 ID:e/ZHh.DA0
- これはジョークだろう
面白いかどうかはともかく
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 18:17:14 ID:BuvASLKY0
- >>651
考えてみたが、単純に出来なかったというだけの話じゃなかろうか。
やればいいだろうにやらないというのは、実行不可能な理由があるというわけで。
距離だけ見ても、月と火星では地球から見た距離は3桁違うしな。
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 23:11:43 ID:qzCUFjNQ0
- >>640
月人視点はわからんけど、地上の神からすると月人は了見の狭い連中に見えるかも知れないな。
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 23:49:40 ID:60zqwSC60
- 月止まりなのは、あんま離れると宇宙ヤバイから怖いんじゃないのかね。
見下しつつも、近くにあって戻ろうと思えば戻れる喧騒は捨てられないっつう話。
思考様式は人間そのまんまだもの。ガチで広がる真空と無機の海には耐えられまい。
だがヤゴコロ一族は外宇宙から来たに違いねえぜ。エーテル翼か何かで生身で。
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 23:52:56 ID:jI.12U1.0
- 仮にも生誕の地なんだから捨てにくいとは思う
ついでに支配領地でもあるんだからあんまり離れると領地経営も出来なくなるし
穢れの影響を受けず、適度に地球支配の影響を出せる位置が月だったんじゃない?
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:01:16 ID:AgitS5020
- お姉さんは太陽に住んでるんだから
金星でも水星でも良かったのに。
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:17:48 ID:ecotEghM0
- 地上から穢れを一掃したいほどには興味が無く、かといって地球圏から出て行きたくない程度には未練タラタラってとこか。
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:21:35 ID:nnH7Fnnw0
- >>667
あんな幻想的な連中に距離なんて関係あんのかな?
紫がやったような技使えば、光が地球に届く範囲にある星ならどこまでもいけるし。
金星の神様とか普通にいるし。たとえばいて座さん呼び出して連れて行ってもらうとかそんな技もあるかも
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:34:34 ID:nRpuNaPM0
- あの世界は何だかんだ言って地上の人間様が主体なんだよ
”見上げる対象”でいたかったら、人間様の肉眼で見える範囲にいる必要がある
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:36:25 ID:rdavrXX60
- >>670
領地経営も何も地球穢れてきて汚いから出ていこうっていって勝手に出て行った連中に土地の権利があるとでも?
普通はその時点で権利放棄なのに、何故か近くに陣取って監視続けてるんだぜ
地上に残る同族もいたわけなんだからそいつらに領地管理させてりゃよかったんだよ
月に残ってまですることじゃあないね
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:39:25 ID:dJyQm2Pk0
- なんで月が地上に干渉してんの、とか書かれてないことはわかるわけねーんだからもうやめろよ。
やるんなら非公式設定スレに行け。
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:51:36 ID:HbykiTT60
- 妄想上等なスレでそんなこと言うのかよw
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:55:36 ID:lqaQk6Ek0
- 儚月抄の非公式設定を妄想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1234567890/
新スレ立てたからここで話せばいいウサ
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 03:35:40 ID:3F1xhTmk0
- 自尊心を満たすためだろ
何も難しく考えることないがな
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 05:56:50 ID:esNxRYP.O
- もしこの一件を神主に質問したら、おそらく
「月人の思考形態は我々地球人の貧弱な頭脳では推し量れません。
仮に彼女達の行動が人間じみて見えるときがあっても、それは私達人間の持つ、
人間であるがゆえの先入観により引き起こされる誤解や偏見でしょう。
繰り返しますが、月人の深慮遠謀を我々人間の頭脳で理解することなど不可能ですンフフ」
みたいな答えが帰ってくるんだろうなあ……たぶん。
幻想郷内の謎なら、いざとなったら博麗大結界のせいにすれば万事解決(?)だが、
この一件は博麗大結界のせいにできないのが難しい。
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 06:22:22 ID:rC/K8JkY0
- >>675
権利はあると、そして、利用方法は監獄と明確に言っているようだ。
地上の同族って、ツクヨミから見れば、月移住計画に賛同しないor信用ならない面子(だから月へは連れていかなかった)らしいし、
看守は任せられないというのが本音じゃなかろうか。特に、後に生き物関連の神々や軍神の類になる面々には…
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 06:43:15 ID:FJoaTwKA0
- >>680
それこそ穿ちすぎじゃ。捻り回して無理矢理逸らす必要なんぞなかろう。
人間に見える気がするも何も、描写されている思想、方法論、行動は完璧に人間そのもの。
方向性は地の文から一貫して揺らぎ無く、「ああ、人類でもそう動く」と納得できる範疇から微塵も外れない。
八意様には深遠なお考えなんか、意外と無かったりするのぜ。
あの人、神代から割と場当たり型なんだ。結果的にそうなったって部分もあるが。
- 683 :エターナル東条:2009/11/24(火) 08:38:48 ID:xvXl7VpE0
- 515 :名無しさん@弾いっぱい:2009/11/24(火) 01:17:34 ID:lPGrTjlr0
仮面ライダークウガ アルティメットフォームが
エターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバにアルティメットキック!
クウガだけ助かり、残りの馬鹿共は消滅w
仮面ライダーアギト シャイニングフォームが
エターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバをシャイニングかリバーで一刀両断!
そのまま汚い赤い液体を撒き散らしながら爆発w
仮面ライダー龍騎サバイブがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに
ドラゴンファイアーストーム!一瞬で焼死させるw
仮面ライダーファイズ ブラスターフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに
フォトンブレイカー!そのまま一刀両断されるw
仮面ライダー剣 キングフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに
ロイヤルストレートフラッシュ!128tと言う凄まじい破壊力で消滅w
仮面ライダー装甲響鬼がエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに音撃刃・鬼神覚声!
破壊力を持つ音波が二人の肉体を粉々にするw
仮面ライダーカブト ハイパーフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに
マキシマムハイパータイフーン!ハイパークロックアップからのコンボで
当然避けることが出来ずそのまま原子崩壊するw
仮面ライダー電王 超クライマックスフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバ
に超ボイスターキック!5体分のイマジンのフリーエネルギーの量は計り知れず。
そのまま地平線まで吹っ飛び爆発w
仮面ライダーキバ エンペラーフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバの首を
ファイナルザンバット斬で切断!凄まじい魔皇力を流し込まれ、痙攣しながら自爆w
仮面ライダーディケイド コンプリートフォームがエターナル東条と鈴仙・優曇華院・イナバに
ディメンションキック!世界の破壊者の力は未知数。キックがあたると同時に爆発w
お前らごときが平成ライダーに勝てるわけ無いなwつーかアルティメットクウガのワンパンだけで勝てるしww
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 08:39:49 ID:xvXl7VpE0
- 東方買ったけど糞ゲーでがっかり・・・ 28
このスレの愚か者達が私とうどんげを侮辱した!!
さあ、叩き潰そうではないか!!
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 09:00:27 ID:UXRt.ATMO
- 人間が描いてる以上、どうしても人間臭さから脱却できないのはしょうがないことだな
ZUNもその辺は割り切って、無駄な努力をしようとはしてない感じがする
その結果がドジっ子永琳様や微妙な立ち位置の綿月姉妹ですよ
それがまあいい味出してるとは思うんだけどね、個人的には
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 09:06:17 ID:BLVjHISc0
- ていうか永琳は技術職で方向性決めるのは別な人がやってると思う
あの方向性決めた人間が輝夜のために地上下向はないわ
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 09:39:42 ID:Im/cMEycO
- 月への移住を決めたのはツクヨミのはずだし、そういう意味では方向性を決めたのは永琳じゃないな。
とはいえ月の頭脳の二つ名で以後も技術のみとも考えにくいが。
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 12:30:15 ID:oBBWuY.Y0
- 学者さんなんだろう
色んな理論生み出したとか
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 14:45:05 ID:nWHZTmJk0
- もはや最強論でもなんでもないな
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:14:32 ID:rdavrXX60
- そりゃガチで最強キャラについて議論なんかしたら
綿月姉妹か永琳かってなっちゃうんだからしょうがなかろう
誰もがわかってる結論をわざわざ議論する必要などあるまい
故にそれ以外の話をしているわけだ
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:16:02 ID:Efi.3aA20
- 性格や能力の相性なんかも考慮した場合タッグを組んだら最強っていうのはどのペアになるだろうか
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:27:28 ID:Im/cMEycO
- 最強の定義にもよるが、一方的にコンビの片方を隔離して
一人ずつ相性最高の神様降ろして仕留められる
綿月姉妹はトップ付近にくるのは間違いなさそうだな。
いきなりコンビ戦の最前提をひっくり返してるのが詐欺臭いが仕方ない。
ただ、ダントツのトップとは言い切れない気分。
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:29:46 ID:rdavrXX60
- 依姫と豊姫タッグに勝てるのが思い浮かばん
豊姫がタッグの片方を依姫に送って依姫が神降しで倒し
もう片方は豊姫自身がどっか隠れるか遠くに飛ばすかして時間稼ぎ
依姫が倒したら豊姫が送って終了
タッグのメリットである協力プレイを簡単に崩せてしまう以上
二人組みでこれに勝てるのはまずないな
というか豊姫がいる時点で複数人の同時攻撃は無意味だ
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:37:30 ID:Efi.3aA20
- 霊夢と紫のタッグとかはどうだろうか
地霊殿で使ってた通信のできる陰陽玉さえあればなんとかなる気がしないでもないのだが
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:45:05 ID:Im/cMEycO
- 豊姫の空間接続に関しては、指定範囲の精密度や起動速度によってはかわしようがあるけど、
瞬間的に起動出来て相手の体内とか関係なく座標設定出来たりすると、むしろ依姫の出番が無くなる。
補助役という設定らしいし、そこまで万能無敵の超一流ではないのだろうけど。
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:47:34 ID:kytQHNHk0
- 綿月姉妹っていうか月の仮想的は土着神とかの神だからなぁ
細切れに出来てもあんまり評価されないんじゃない?
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:49:18 ID:kytQHNHk0
- 仮想的×
仮想敵○
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 15:50:03 ID:41AtL9AQ0
- かなすわのコンビは神社経営に関しては協力してるが
こと戦いになったら共闘するんだろうか
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 16:01:30 ID:rdavrXX60
- >>694
紫はともかく霊夢じゃあ身体能力その他がきつすぎるだろう
霊夢は天才ではあるが、人間の天才に過ぎない以上、妖力や身体能力は妖怪のほうが上手
霊夢と組むくらいなら紫は藍と組んだ方が強いだろう
まぁ藍と組むなら萃香、文辺りのほうがいいかもしれんけど
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 16:02:47 ID:Um1nY6ao0
- 霊夢とてゐが強いんじゃないかな
霊夢の超強運が強化される
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 16:19:48 ID:rdavrXX60
- てゐの幸運ってどこまで適用されるんだろうな
人間と離れたらさすがに効果無いよな?
となるとてゐが隔離された時点で勝ち目がない…
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 16:31:48 ID:eDSX1vHs0
- ラッキーマンレベルなら最強といってもいいな
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 16:41:53 ID:nzCPeassO
- 騎士王レベルじゃまだまだだな。
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:12:53 ID:THbhqI.g0
- 適当に強いのを組み合わせるのがベストな気がする
関連性がないとダメなら輝夜と永琳、綿月姉妹、神奈子と諏訪子とか
名前だけでもいいならアマテラスとツクヨミ
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:20:16 ID:Asn0v7E.0
- 名前だけの奴を出したら龍神+αで終了
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:22:26 ID:ZHxMVig2O
- 永琳と輝夜を組ませると永琳が弱体化する件
輝夜二人に勝てる生物が存在するのかは知らん
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:24:10 ID:THbhqI.g0
- >>705
龍神と仲のいいキャラっている?
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:24:36 ID:41AtL9AQ0
- 強い奴と強い奴を掛け合わせてもロマンが無いな
1+1 で 2 より
1+1 で 200 だ。10倍だぞ10倍!な元が弱くても戦闘力が跳ね上がる組み合わせとか
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:28:41 ID:nzCPeassO
- >>707
龍神って単一存在だっけ?
よく言う意味での神様みたいな感じで複数いるのかと思ってた。
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:35:59 ID:gCf.XEUA0
- 名前だけでもOKだと穢れ攻撃可能なオオマガツミノカミと不死、不変を司る石長姫のコンビとか
祇園様+αとか
どうしようもないチームが出来そうなんだが・・・
>>707
仲の良い〜というか、使いは居る。
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:51:35 ID:Im/cMEycO
- >>708
コンビではなくトリオなんだが、諏訪子、幽香、リグルの組み合わせは場合によってはかなり鬼畜。
何が鬼畜かって、緑豊かな生命溢れる場がガンガン広がるので、
月の裏側で活動開始したら、多分に月の都の面々は真っ青になるのではないかと。
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:55:23 ID:zICQZF0Q0
- 秋姉妹がそろえば最強だって信じてる
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 17:57:45 ID:lqaQk6Ek0
- てかルール次第で強さなんてどうにでもなるわな。
ゲリラ暗殺なんでもありのカオスでも生き残ったほうが勝ちなら不老不死+α最強は揺るがない。
特殊なルールで天下一武道会形式場外有なら開幕時止め場外できる可能性が高い咲夜+αが強そうだ。
森の中とかお互いどこに居るのかわからない状況とか儚みたいな非戦闘の戦いなら頭の良い組が強いだろうね。(前者は広範囲攻撃とかも有利か)
スペカルールならやっぱり総合的に見て霊夢魔理沙とかかね。
見た目の強さだけなら能力の強そうなの適当に組ませればいいだけだしな。月人ペアや神ペアみたいにね。
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 18:03:04 ID:Efi.3aA20
- >>699
うーん、地で紫の能力を霊夢が使ってたから
霊夢に紫の力を上乗せ出来れば案外いいところまで行けるんじゃないかと思ったけど無理かー
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:10:36 ID:7321CpAoO
- 龍神て幻想郷の最高神て扱いらしいけど
東方全体で最高神、最強ってわけじゃないんじゃないかと
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:17:45 ID:Im/cMEycO
- 確かにそうだが、例によって大国主命とかと同じくフェムトファイバーで
封印済みで戦うどころじゃないとかは嫌だぞ、さすがに…
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:17:48 ID:Um1nY6ao0
- そりゃ当たり前だろ
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:18:28 ID:Um1nY6ao0
- っと、>717は>>715にね
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:20:36 ID:NwHJCoxk0
- 扱い的には少なくとも幻想郷在住のやつらよりは格上だと思う
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:22:52 ID:41AtL9AQ0
- 霖ちゃんの話だと天の神、雨の神、海の神を合わせたハイヴリッドで総称的な位置づけだったよね龍神
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:29:24 ID:UfHRQLJAO
- 冥界、外界、幻想郷関係なく空間を自在に移動できるとか言われてたな龍神
旧作ありなら岡崎夢美と岡崎夢美(平行世界)でどうだ?
開幕地球殲滅爆弾で大抵はどうにかなる気がする
月人の科学力とどっちが上かは気になるところだが
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:38:58 ID:isZEa75w0
- 夢美世界の軍隊なら太陽系くらいは余裕で破壊できそうだな
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:40:40 ID:e1Nk0Mvw0
- 単騎の戦闘力だったら神奈子が強いんじゃないかなあ 強くて色々出来るし
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:43:19 ID:rdavrXX60
- 龍神って幻想郷の土地神みたいなもんでないの?
永琳とかと比べてどっちが格上かって聞かれたら永琳だろうなぁ
>>721
旧作ありなら東方で出てきた唯一の創造神である神綺様が…
あんま強そうにはみえないが、魔界の全てを創ったってのがマジなら
今の所出ている神の中では一番格上になるんじゃあないかな?
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:43:22 ID:kytQHNHk0
- そういえば夢美と神奈子ってタイマンしたらどっちが強いんだ?
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:46:28 ID:Im/cMEycO
- 後先考えずに対象を破壊するだけならいいかもしれないけど、
大抵の状況では、そんな太陽系を破壊可能なんて破壊力が、仮にあったとしても行使は難しいんだよな…
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:48:10 ID:m8Ge1BuI0
- そこで永遠の魔法で保護ですよ
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:48:27 ID:7i04L6A.0
- 今のところ北斗七星の化身の龍が、龍としては最強だっけ?
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:57:52 ID:yjTn9z3w0
- 北斗七星with天龍は、現在充電期間中
数千年後に北極星with不動明王を倒したあと、太陽with大日如来に挑む予定
金星with天香香背男 vs 太陽with天照大御神 よりも勝算なさそうに思える
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 19:58:00 ID:Im/cMEycO
- >>727
ふと、例によっててゐが忍び込んで首尾よく輝夜の喉笛を掻っ切れば
死んでる間は永遠の場が消えるんじゃないかと思いついた。
が、それを決行するシチュエーションが思いつかないのが悔やまれる。
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:00:25 ID:tLkB.Q220
- 龍神ってなんか概念的な存在なのかと思ってたわ
蟲師の「ながれもの」のイメージで
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:18:32 ID:YmghQVSo0
- >>730
輝夜が生きてても死んでても、自ら解かない限りは掛かりっぱなしじゃないか?
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:22:03 ID:kytQHNHk0
- 夢美と神奈子ってどっちが強いの?
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:22:49 ID:rdavrXX60
- >>732
蓬莱の薬みたいな外部的に維持されてるもんなら残りそうだが
輝夜の能力による永遠の魔法は輝夜が殺されたら解けるんじゃないかね
永遠の魔法に輝夜からのエネルギー供給が無くなるわけだし
とはいえ、永遠の魔法の中で輝夜を殺す方法など無いわけだが…
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:27:12 ID:m8Ge1BuI0
- 月人が処刑しても永遠の力で復活してたしなあ 死んでも解けないんじゃね?
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:28:57 ID:YmghQVSo0
- >>734
妹紅の言うこと(殺し合い)を馬鹿正直に信じて考えると、何度か永遠亭の永遠の魔法が解けていることになると思うが
まあ、輝夜と出会ったのが永夜異変の後だとしても、300年区切りだから矛盾はしないけど
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:31:57 ID:THbhqI.g0
- 殺したっていう事実が起きる前に戻るのが永遠だから死んだら解けるとか関係なくね?
どんな攻撃しても正史上では攻撃してない事になるだけだから
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:36:12 ID:Im/cMEycO
- まあ、死んだら能力が一時的に解除+覆水が盆に返らないうちに死に至らしめられるならというネタだから、
成り立たない可能性はまるで否定出来ないのは確か。
ただ、覆水という事態に絶対にならないとすると、本当に輝夜には攻撃手段がなくなるんだよなあ。
もしくは、直に何らかの方法で永遠の場を解除するか…?
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:40:50 ID:rdavrXX60
- 攻撃してないことになるんじゃなくて
攻撃を食らえば痛みもあるが、それによって絶対的な変化=死に至らないというだけでは?
覆水盆に返るということは水が零れる変化までは起こっていて、その後盆に返ったということだ
それを人に当てはめるなら死に至るまでの痛みや傷は普通に入るが、死んだ時点でその変化が拒絶される
ということなんじゃあないかと思う
演出としてはもこたんのリザレクションとほとんど変わらないっぽいな
もこたんと違うのは永遠で元に戻った後はダメージとか一切なくなってそうな所か
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:44:07 ID:ZHxMVig2O
- 時系列が逆転するわけだからどんな干渉も無駄なような
永遠の場を解除するための動きも永遠の影響を受けるから永遠を解除するための行動のために永遠を解除しないといけない
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:49:49 ID:rdavrXX60
- >>740
時系列が逆転するんじゃなくてただ単に状態が元通りになるだけじゃね?
その考えだとそもそも輝夜自身が永遠を解除するために永遠を解除しなくちゃいけなくなるんでないか?
輝夜自身も永遠の影響を受けているのは確定してるわけだし…
仮に輝夜自身が永遠の影響をオンオフできるならそれが最大の隙になってしまう
完璧な永遠に穴が開いてしまうんだよな
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:54:56 ID:rC/K8JkY0
- いくつか疑問があるのだが、そのうち一番大きなものは、
永遠の場が絶対に輝夜を死なせない守りきれるものだというのなら、
妹紅と殺し合うというのはどういう事になるのだろうか。
言葉の上では殺し合いだが、結果的には一方的に輝夜が妹紅を殺していただけなのか、
それとも、もっと惨めな話だが、あえて永遠の場は使わず手加減して殺し合っていたのか。
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 20:57:34 ID:THbhqI.g0
- 輝夜が遊びに能力使うとは考えづらい
何より妹紅にはそもそも永遠以前に須臾に対抗する術がない
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 21:02:47 ID:nnH7Fnnw0
- もこたんは鍛えて炎の術使える&残機が無限なだけの人間だもんね。
術は魔理沙にベタぼめされてたけど。
魔理沙的弾幕価値観だと勇儀ともこたんあたりが弾幕上級者のようだね。
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 21:07:05 ID:ZHxMVig2O
- >>741
解除できる時点で当然輝夜は永遠から自由に自分だけ抜けられると思ってたけど
どうせ解除するのに隙ってのはわからんがそういう考え方もあるのか
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 21:59:29 ID:1u0VNxIc0
- >>742
能力を滅多に使わないという設定を考えると、能力封印している可能性は少なからずあると思う
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:02:10 ID:7321CpAoO
- 輝夜と妹紅の殺し愛は本人も望んだ永遠の日常の一部だったんじゃないかと
永遠は別にそれ自体は防御でも何でもなくただ大きな決定的変化をなくすだけ
不死の彼女達にとっては殺し殺されることなど元々何の意味もないのだから問題ない
でもいつも永遠の術を使ってるわけでもないし、なんだかんだでイベントは起こってるようだから
永遠の術を使っても望まない変化をどの程度拒み続けられるのか微妙な気も
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:13:31 ID:h6yujggs0
- 儚で即パチュリーに鏃突きつけてた短気なえーりんが
どうせ死なないとはいえ、輝夜が重傷を負う可能性があるような真似を許すほど気長とは思えないなぁ
>>742の二案のどっちかか、ヘタな傷負わせられないような結界に放り込んでたとかじゃないか
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:22:11 ID:AgitS5020
- 中途半端に片方に有利な妄想は見苦しい。
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:30:16 ID:rC/K8JkY0
- 考えてみたら、妹紅を相手に死ぬのがどうこう以前に、もうちょっと月からの刺客を気にした方がいいような?
というか、仮に永琳がちょくちょくちょっかい出してたとしたら、妹紅は完全に輝夜の玩具か道化でしかないな。
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:34:00 ID:SNIpPQ1I0
- だから本拠地の永遠亭にずっといて出れなかったんじゃないの?
あと永琳が独自でちょっかいだすなら、それは輝夜の意思とは無関係な気が。
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:36:00 ID:oBBWuY.Y0
- >>724
俺は龍神な気がするけどなー まぁ人それぞれなんだろうけどさ
ただ少なくとも海か天か雨の中に住んでて地獄冥界天界外の世界自由に行ける存在が
幻想郷限定レベルの土地神ってことは無いだろう
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:53:27 ID:YmghQVSo0
- >>747
日常の一部だったかどうかには、少し疑問が残る。
輝夜達が隠れ始めたのは少なくとも千年以上前で、てゐ(竹林の持ち主。魔法が掛かる前から知ってた)の侵入と
鈴仙(竹林にいたのを招き入れた)の加入、永夜異変(人間に見つかれば歴史は動く)の三つが起こったイベントの全て。
妹紅が言うには、不死になってから今までを、三百年で区切った最後の区間で輝夜と出会っている。
これを三百年前には出会っていたと取ると、不自然な部分が残ってしまう。
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:56:08 ID:87BNepoUO
- 魂が本体になる訳だし
能力の発動も魂を起点におこしてると思う(ってた)
だから永遠は解除されないし妹紅とも自由に遊べる
と、いうのはどうだろう
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:08:09 ID:rC/K8JkY0
- >>751
もちろん、永琳が独自に手を出すなら輝夜の意思とは関係ないが、そのパターンは
妹紅は永琳の手の平の上で輝夜を危ない目に遭わせないように逐一チェック入れられつつ殺し合いをしていて、
輝夜も妹紅も気づいていないという、どうにも真っ黒くて大好物な想像をしてしまう。
俺は嬉しいが、あまり表に開陳出来ないタイプのネタだからこれ以上はなるべく自重。
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:10:37 ID:rdavrXX60
- 妹紅は須臾に対してはばっちり対策してるじゃないか
儚月抄の依姫の炎で咲夜の服が時間停止していたのにも関わらず燃えていたんだぜ
妹紅が炎を纏っているだけで輝夜はいくら須臾使おうと妹紅に接近できんし
妹紅が広範囲を焼き払えば、それだけで輝夜は逃げ場を失う
炎を使った面制圧をすればいずれ輝夜は焼け死ぬ事になる
永遠の魔法については今の所どの程度まで許容されるのかがわからんからなんともいえんが
死なないだけでダメージを与える事自体が可能なら永遠の魔法はあまり意味を成さないな
ダメージを与えていけば精神が磨り減るから、それでどちらかが折れて一応の決着は付く
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:16:46 ID:7321CpAoO
- >>753
特に時期の問題は考えてなかったけど
妹紅との出会い自体がイベントで
殺し合いはその後日常に組み込まれたのではないかと
まあ死んでもすぐリザレクションできる輝夜にとって死ぬことは何の意味もないことだから
仮に永遠の術作動中に輝夜が妹紅に殺されようと永遠を侵されたことにはならないんじゃないかなと
蓬莱の薬を解除されたり長期封印されるようなことでもあれば別だろうけど
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:17:49 ID:CP0wJqVQ0
- >>756
遠距離攻撃すればいいじゃん。永遠と須臾の能力を応用すりゃ発射と同時に着弾
なんてことも出来るだろうし。
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:21:50 ID:AUrvC3vE0
- レプリカではあるが、火鼠の皮衣が由来通りの性能持ちなら、そもそも妹紅の炎が輝夜に届かなかったり
妹紅は炎以外にもお札とかもあるし、組み合わせて色々な戦い方はできそうだけどね
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:22:22 ID:AUrvC3vE0
- sage忘れスマン
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:24:53 ID:YmghQVSo0
- >>757
>妹紅との出会い自体がイベントで
うん、だから不自然なんだ。
てゐ以降永夜異変前の区間のどこかで妹紅とのイベントがあったなら、それが書かれていないのはおかしいからね。
>>756
近づけないなら遠距離から弾を撃てばいいし、焼き払われたら上に逃げればいいんじゃない?
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:31:51 ID:dJyQm2Pk0
- 歴史を複数持てるとかいう須臾の能力を持ってすれば、永琳に内緒で出かけることも可能だろうな。
そんで歴史が止まってるのは永遠亭全体。
つまり輝夜はちょくちょく永遠亭を抜け出して遊びに行っていて、その時に妹紅に会った。とかじゃないかな。
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:34:12 ID:UfHRQLJAO
- >>752
東方に出てくる冥界、天界、地獄って世界中共通唯一のそれなのかな?
それとも幻想郷のローカルな冥界、天界、地獄なんだろうか
やたら幻想郷に地域密着してる気がするけど
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:41:32 ID:7321CpAoO
- >>761
別にイベントだからと全て明記することもないだろう
妹紅と輝夜が出会ったからと輝夜に不利益があるわけでもないし
せいぜい遊び相手が増えた程度のこと
出会って殺し会ったのが永遠の術をかけてないときならそれこそ妹紅には永遠を侵す能力がないということになるし
永遠の術作動中にしろ大した問題もなく、恐らくそんな些細な変化が訪れるのも妹紅のせいというよりは永琳でも把握できないてゐの影響だと思う
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:49:48 ID:YmghQVSo0
- >>762
歴史を複数持つ、という言葉の解釈次第だね。
ただ、人間に見つかって歴史が進む可能性があるのに、抜け出して遊びに行くのかは疑問だけど。
>>764
永遠の術を掛けてないとき(永夜異変以降)なら別に問題はないよ。
というか、俺はこの時期に出会っていると思ってるし。
妹紅の言った期間中で永遠の魔法を掛けてないのなんて、ここぐらいだからね。
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:58:24 ID:Um1nY6ao0
- ZUN「後付けです、そんなもん覚えてません、考えてません」
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:59:05 ID:dJyQm2Pk0
- >>765
人間に見つかると歴史が進む術がかかってるのは永遠亭だから
輝夜単体で出かけた先で妹紅と出会っても問題なくね?
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:59:08 ID:7321CpAoO
- 不確定要素なてゐという綻びがある時点で永琳や輝夜が何をしようと永遠不変というわけにはいかないのかもしれない
ただてゐの能力的に起こる変化は住人達にとって悪いイベントではないのだろう
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:59:36 ID:qyNInklo0
- >>762
わざわざ歴史を複数持たなくても、輝夜は永夜異変のちょっと前までは普通に外出してたみたいだよ
永夜抄での会話で「最近永琳が外に出させてくれない」的なセリフあるし。裏を返せばそれまでは永琳の許可付きで出てたという事だ
~~~~
>>765
人間に見つかって歴史が進む仕掛けの対象はあくまで永遠亭であって
輝夜が人間に見つかったところで永遠亭の歴史は進まないんじゃないかね
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 00:02:38 ID:EgREbqXwO
- 普通の人間ならともかく
いつから生きてるかわからない不老不死不老長寿な連中の最近はあてにしにくいな
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 00:11:48 ID:ZjJYLKHI0
- ありとあらゆるものから宙に浮き無敵となるルールを創造できる霊夢
絶対に死なないという薬服用者へのルールを創造できる永琳輝夜
五行を創造する龍神
魔界の全てを創造する神綺
坤を創造する諏訪子
乾を創造する神奈子
お互いルールの塗りつぶしあいになって
最終的に単純な出力と持続力の勝負になると
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 00:12:48 ID:UgqGjc9o0
- >>769
月人のいう”最近”の時間間隔を侮ってはいけない。永琳クラスなら10万年前でも
ちょっと前って言うよ
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 00:14:37 ID:eYbh/Y5o0
- 2億が本当だとしたら10万なんて誤差の範囲だもんなwwww
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 00:16:25 ID:36AsZhwk0
- >>767>>769
輝夜を追って永遠亭が見つかる可能性もある、という意味で書いた。
言葉が足らんかったね。
>>769
結界組EDの「ずっと永琳に閉じ込められてた」的なセリフもお忘れなく。
永琳曰く「昔から引きこもり気味」で、隠れ始めたときから月の使者に脅えて暮らしてたんだから、外に出る理由がないと思う。
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 01:07:06 ID:SAZqM7u.0
- 『キャラの発言』と『神主の設定』。両立させなくっちゃあならないってのが「東方厨」の辛いところだな・・・!
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 01:10:55 ID:0yTtIIeU0
- そもそも妹紅は輝夜に何度も刺客を送られてきたという経緯がある
故に永夜抄EXでは輝夜からの刺客と勘違いした妹紅が主人公たちに襲い掛かるわけだ
永夜抄と永夜抄EXはそれほど期間が離れているわけではないので、その期間中に輝夜と妹紅が出会ったとは考えにくいな
永夜抄後に出会った説だと妹紅と輝夜が殺し合いをした期間が存在しなくないか?
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 01:34:02 ID:UgqGjc9o0
- >>776
それだけ密度の濃い時間を過ごしたってことだよきっとw
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 01:58:52 ID:LYLWjoG.O
- 弾幕ごっこは筋書きがあって
それを自機がなぞるものじゃないのか?
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 09:09:31 ID:sZg.d8CkO
- >>773
でも、その更に1/100くらいの時間を永遠の術の中で過ごしてただけで
心理ダメージ受けてたんじゃなかったっけ?
多分に、全体の長さと実感は違うんじゃないかな。
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 11:35:14 ID:Hmbtd3n60
- 輝夜はともかく永琳は割とすぐ傷つくから性格の問題では
相手にかけてもいいかもな永遠の魔法
人間なら一年も耐えられなさそうだ
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 11:37:55 ID:36AsZhwk0
- 過ごしている最中は、別に何とも思わないんじゃなかったか?
魔法を解いたら、もうあのころには戻りたくないと思ってはいたけど。
永遠の魔法の影響下では、心も変わらないみたいだし。
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 12:25:19 ID:sZg.d8CkO
- その辺、同じ日々の繰り返しの記憶が徐々に心にダメージを与えていくけど、
永遠の術で強引に心理状態を戻してダメージを覆い隠してた感じかなと。
逆に言えば、永遠の術以外の方法で刺激の無い生活をさせてみたら、もっと短い期間で音を上げるかもしれん。
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 12:29:52 ID:YbP8JNSU0
- 人体実験がしたくてたまらなくなる
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 13:52:48 ID:4W0XLOBcO
- 永琳はワーカホリックなんじゃないか
働いてないと気が狂いそうになるレベルの
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 17:27:00 ID:36AsZhwk0
- >>776
ちょっと考えてみた。
前提として、「刺客は輝夜より強い」というのがある(妹紅曰く)。
ただ、「満月に頼っていた妖怪がこんなに力を持っているとは思ってなかった」という考えを
永夜異変のときに輝夜達は持っていた(輝夜の設定テキスト)。
よって、刺客が妖怪であったことはないと思われる。
ならば人間かもしれないが、人間と会うのはそれだけで永遠の魔法が解けるリスクを伴うので、考えにくい。
妖怪兎も前提に引っかかるので、没。
というわけで、永夜異変前ではやっぱり不自然だと思う。
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 18:49:49 ID:bKrF398.0
- 最強から三人は蓬莱人固定って奴がいるけど、立ち回りの自力で負けてて
無限再生って手札切らなきゃいけなくなる相手にゃ、再生は即対応されて役立たずだと思うんだ。
調子よくリザレクモードに入る前に、露出した魂にテクニカルボーナスなり俺の傍に近寄るなァーッされて終了。
「再生するから無敵」ってのは、強いけど何の学習も対策もせず、終始物理打撃ゴリ押しオンリーなんて
都合の良い無能が仮想敵の場合だけじゃないのかと。
火力一辺倒っぽい印象の幽香や萃香でも、実戦だとかなり小器用なんだぜ。
お前らはまず姫を崇めるべき。膨大な魔力は蓬莱人の耐久性がなきゃ発揮する前に死にかねんし、
蓬莱人の特性は永遠の防御力があってこそ機能する。輝夜こそ月系列機の完成形といえよう。
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 18:56:47 ID:24b0y2Ts0
- 萃香は器用だろうけど幽香は火力一辺倒じゃないの
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:05:39 ID:qXggTVoYO
- >>785
別に永遠亭で会わなければいいだけでないか?
人里(幻想郷とは限らない)で、妖怪退治の専門家あたりを騙して送ればいいだけの気もするが
輝夜のいう、少し前は出歩けたというのがここ数百年のことを指すなら永夜異変以前にもこたんと会って殺し合いして、刺客送ったりしてたとしても矛盾しないだろう
もこたんと出会ったのが永夜異変後だとすると、丁度良い暇潰しの相手が出てきたのに、それを他人に譲るとは思えないな
いわゆる飽きがこないと刺客なんて送ろうとしないんじゃないか?
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:19:13 ID:sZg.d8CkO
- >>786
その辺の理論をざっくり簡潔にしてみる。
要は、非蓬莱人はいつか死ぬ。仮に蓬莱人へ何らかの封印をかけたとしても、
世の中には絶対も無限も永遠も完全もないので、いつかは封印は解ける。
しかし、蓬莱人の魂は永遠に不滅で、いつかは絶対に蘇るので必ず最後に立っている事になる。
故に、蓬莱人は最強。
文中に矛盾が見えるような気はするが、多分に気にしない方がいいのだろう。
個人的には、何だかなあと思う理論なのだが。
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:25:42 ID:LYLWjoG.O
- 刺客は妹紅の被害妄想だと思う
蓬莱人の胆を狙う人間なんていくらでもいるし
少なくとも輝夜と殺し合いを始めた300年前からは竹林にいたんだから、噂を聞き付けた人が来ても何らおかしくない
>>786
火力が高い奴には寿命勝ち
蓬莱人は死んだ時復活する場所を自由に選べるから
封印されたら一回死ねばいい
魂まで固定出来る封印があるかどうかは知らん
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:28:17 ID:36AsZhwk0
- >>788
月の使者に脅えて暮らしてるのに外に出るのか?
そもそも、月人の輝夜より強い人間(弾幕ごっこ成立以前ならガチバトルで)がいるのか?
地上人には迷惑をかけないように、力のない者には会わないようにしていたが、その状況で人里に行くのか?
と、三つ疑問が浮かんだんだが。
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:35:50 ID:eYbh/Y5o0
- 人間ダメ、妖怪強いと思ってなかった、となると、
月の科学力で作ったロボか魔力で呼べるモンスターさん辺りとか
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:46:54 ID:xAM/vUocO
- 妹紅が「輝夜よりは強いんでしょう」と言ったのは結界組相手で、その時は「輝夜が遣した」と言ってる
でも詠唱組相手には「久しぶりに歯応えのある刺客になりそう」と、それまでの刺客は歯応えがなかったような言い方もしている
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:52:40 ID:sZg.d8CkO
- ちょっと疑問に思ったんだが、輝夜って強いのだろうか?
ただ、強いというのは曖昧なので、ここでは相手を無力化し制圧する能力としてみる。
たとえば、戦闘の訓練を積んでいる(ハズ)美鈴や妖夢、または鈴仙よりも、
訓練してなさそうな輝夜は種族格差や能力だけで「戦える」のだろうか?
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 19:59:35 ID:ZrPBzDkk0
- まあ……そりゃ妹紅と殺し合ってるんだから「戦えない」ってことはないだろ。
イメージ的には幽々子のが戦闘経験なさそうな気がするな。
生前は言うまでもなく、死後荒れてた(?)時期も、死に誘う能力を自重してなかったっぽいから
一方的に殺すだけで戦闘にまで発展しそうにないし……。
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:02:00 ID:i2fdD6xM0
- >>790
月には幽閉されてる蓬莱人が居る。
蓬莱人を地上に落して罰にするって例もある。
封印が無いなら月の蓬莱人は何時でも逃げられるだろうし
死んだ後で移動できる距離などに制限が無いなら
何時でも死に戻り可能な地上への流刑は罰にすらならないと思う。
あと最強の防御として出る「永遠の魔法で変化を拒む」って戦法だけど
輝夜の性格上、周りで宴会とかしてりゃ自分から魔法を解いて出てきそうな感じなんだがw
>>795
幽々子には剣術指南役が一応居る・・・
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:03:40 ID:/W1i.gtE0
- そこらの子供でもその気になれば殺し合いは出来るぞ。
そもそも連中は殺し合いなんてしてない。だって死なないしw あれは漫才の掛け合い
みたいなもんだよ。ちょっと力入りすぎて臓物とか飛び出すけど大したことはない。
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:08:57 ID:eYbh/Y5o0
- >>795
弾幕勝負なら6ボスだし殺し合いなら戦闘もなにも殺したいと思うだけでOKじゃないか
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:10:09 ID:sZg.d8CkO
- 輝夜が妹紅と戦う事で強くなるという筋書きには、
それなりの数の機会、つまり時間が必要になるわけで、ややこしいな。
>>796
宴会なんかで引っ張り出されたら永琳泣くぞ。
天照大神の逸話的に…
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:24:04 ID:/W1i.gtE0
- 月人に向かって強いのかな? ってのはナンセンス極まりない話だ。月人ってだけで
もうお腹いっぱいってくらい強いよ
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:32:33 ID:4W0XLOBcO
- ボクシングやらせたら輝夜どころか永琳や豊姫より鈴仙の方が強くてもおどろかないが
武器ありだと輝夜はヤバい
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:35:27 ID:I1cZjlaE0
- 最強種族
不老不死
隙どころかむしろ底の見えない能力
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:36:58 ID:36AsZhwk0
- >>792
ロボはともかく、モンスターさんはどうだろう?
地上人の迷惑になりそうだし、ないと思うぜ。
>>793
そのあたりはよー分からん。
普通に考えれば輝夜が遣わした刺客と、それ以外の刺客がいることになるが。
>>797
殺し合いという名の弾幕ごっこ、の可能性はないのかな?
手加減一切無しの。
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:37:55 ID:rSPzF7C.0
- 武器なら妖夢も持ってるし、鈴仙だって玉兎御用達の銃を持てば…?
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:42:45 ID:Gml7QNSA0
- ところで天照を超える宇宙その物で根源である窮極神天之御中主神は
蓬莱人を消滅させる事ができるのかな?
概念的存在だから永遠と言う概念を書き換えたり何かして
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:43:13 ID:f3J33lX60
- 月人が強いのは強化のキャパシティーが広いからじゃね?
妖怪は成長放棄してるって言うし
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:54:30 ID:i2fdD6xM0
- >>799
2度も変化のない生活に嫌気がさして変化を求めたキャラだから
輝夜は好奇心を刺激すれば魔法解く可能性は高いんじゃねぇ?
変化のない生活に我慢できるのなら未だに月の都に居るか
永遠亭の魔法も解かないままだと思う。
>>806
妖怪は成長放棄って何処かにあったっけ?
レミリアは永遠に幼い〜ってので成長に関しての説明があった気はするけど
妖怪全般だと記憶にないんだが・・・
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:59:27 ID:eYbh/Y5o0
- >>803
東方の世界の被召喚者さんは色んな用途のがいるみたいだしいけるだろ。
司書して侵入者と戦ってお茶まで出してくれるのもいる。
ちょっと不死鳥と喧嘩してきてと言っても引き受けてくれるのもきっと呼べるサ。
>殺し合いという名の弾幕ごっこ
ないでしょ。サブマシンガンくれたら俺でもヒョードルが倒せる。
殺し合いだとそういう面白みのない話になる。
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:05:01 ID:rSPzF7C.0
- 強化のキャパシティといても、戦闘訓練って月人のメンタルじゃ抵抗ありそうな気がしないでもない。
戦いってのは結局のところ、相手を殺すなり沈黙させるなりして自分が生き延びるための技術なわけだし。
実際にどうかはわからんが。
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:06:06 ID:0yTtIIeU0
- >>791
月に対して輝夜が怯えていたとは思えない(てか怯えていたなら禁忌とか破らん)
永琳が怯えていた可能性はあるが、別に永琳の目を盗んで外に出る事が不可能なわけではないだろう
須臾の能力使えば簡単に永琳の目など誤魔化せるはずだし
妹紅と輝夜の強さについてだが、最初は妹紅の方が圧倒的に弱かっただろうが
輝夜と戦い続けていれば傾向と対策を練る程度のことはするだろう
出題問題がわかっていればそれの対策は容易、故に妹紅は対輝夜戦に特化している可能性はある
そして妹紅が輝夜の難題を攻略するたびに輝夜が新しい難題を出すわけだ
永遠に続くお遊びだな
地上人に迷惑をかけないなんて月人が思ってるわけないだろう
そんなものは建前だ
鈴仙ですら地上の民を見下してるというのに月人の永琳輝夜が見下してないわけがないな
それに人里に行かなくとも竹林で迷っている人間を竹林内で見つけたときに妹紅と肝の話をすれば
欲深い人間なら直接頼まなくとも妹紅に喧嘩売りにいくだろう
一回でも噂が流れればあとは勝手に人が集まってきて妹紅退治に乗り出すことだろうさ
直接人里に行く必要も余り無い、迷いの竹林の性質があればなおの事
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:08:13 ID:36AsZhwk0
- >>808
地上人に迷惑をかけないのを呼べるなら、ありだね。
後は輝夜より強いという条件だけだが・・・。
ああ、俺の言ってるのはそうではなくて。
ルールも使う弾幕も通常時と同じで、威力だけ手加減無しってことだよ。
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:17:02 ID:36AsZhwk0
- 連レスだったらスマン。
>>810
>月に対して輝夜が怯えていたとは思えない
小説の輝夜の回を読んでくれ。
>地上人に迷惑をかけないなんて月人が思ってるわけないだろう
ないだろう、とか言われてもな。
輝夜がそう言ってるし。
地上に憧れて地上で暮らしていた輝夜だぞ?
地上人への恩と情に、心ある生活への未練があるから帰りたくないと言ったのも輝夜だぞ?
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:27:06 ID:ZnmKAYCM0
- 月人は元々人間だったんだろ?
だったら永琳の年齢が億単位というのはおかしくないか?
どう頑張っても万単位だと思うんだが。
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:28:51 ID:f3J33lX60
- >>807
>運命を操る程度の能力を持つ。500年以上は生きているらしい。
>長く生きている割には幼い。
>こういった人間以外の生き物は、永い命と引き換えに成長する事を放棄している。
特にレミリア限定と言うわけでは無いみたいだが。
>>809
>戦闘訓練って月人のメンタルじゃ抵抗ありそうな気がしないでもない。
実際、登場した月人は防衛担当の役職についてるし、依姫は知らんけど儚月抄見ると豊姫の能力は後天的っぽいし。
と言うかウサギに戦闘訓練つけてますがな
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:29:11 ID:pbYUDKMQ0
- おまえはなにをいっているんだ
今地上に居る人間と月に移住した種族は別の生物だよ
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:40:03 ID:rSPzF7C.0
- >>814
まあ、兎は道具だからどうでもいいとして、綿月姉妹も仕事なら仕方ないだろ。もし嫌だとしてもやるしかないし。
そういや、依姫は刀持ってたけど、あれ、まさか普通に剣術だけで妖夢とか楽勝…なのか?
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:44:43 ID:SAZqM7u.0
- >>813
ポジション的には人は人でもナメック星人とかそこらへん
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:46:23 ID:0yTtIIeU0
- >>816
楽勝も何も、剣術の神降ろせば達人どころか神レベルで使えますがな
身体がついてこれないとかいうよくある展開もありそうだが、依姫は自身で身体鍛えてるからそれは無いだろう
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:02:44 ID:rSPzF7C.0
- >>818
そりゃ剣術の神様降ろせばそうだろうけど、俺は依姫の自力の剣術について疑問を抱いたわけで…
逆に考えれば、何でも神様にやらせる前提なら、そのための基礎体力以外の戦技は何も身に着ける必要は無い事になるのか。
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:09:44 ID:eYbh/Y5o0
- 「剣術の神」レベルの使い手になったら、基礎体力がどうの筋力がどうのの話は多分越えてるだろうな。
どんな体を使おうが相手の技や力も利用して断ち切れるんじゃないかな
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:17:12 ID:OEAdMr0g0
- 剣の神ってタケミカヅチかフツヌシかねえ?
剣の神使えば妖夢の言うように時間やら雨やら空気やらを斬れるんだろうか?
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:20:02 ID:pbYUDKMQ0
- ふと電波が降りてきたけど、斬るという事はすなわち分かつという事だから
いろんな境界を斬って分けられるようになるかもしれない
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:47:38 ID:rEkfBs2cO
- 日本神話の剣の神様なら、イザナギがカグヅチを切る時に使った十拳剣の
アメノオホバリが一番強そう
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:51:33 ID:24b0y2Ts0
- 天照がスサノオから没収した天叢雲もなかなか
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:53:45 ID:iBCTpyjc0
- 剣の神と剣術の神は別じゃないか?
住吉さんは航海の神様だが、ロケット製造の神様ではないように。
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:04:52 ID:WjROZZHI0
- 既に武の神がいる件について
武の中には剣も拳も入ってるよな
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:11:03 ID:i2fdD6xM0
- >>814
「人間以外の永い命を持つ奴ら」だから妖怪限定ではなく
月人も入る事になるんじゃない?
さらに成長放棄が指す部分も「見た目」に対してなのか「パラメータ部分」に対してなのかも分からんと思うんだが・・・
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:12:33 ID:/W1i.gtE0
- >>827
成長にも色々あるのさ
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:15:22 ID:EgREbqXwO
- 性徴放棄の間違いだろうと思ったが見た目子供以外にも適用されるのか
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:15:47 ID:LYLWjoG.O
- >>796
ジョウガがいたの忘れてた
設定上魂は何処にでも存在するとなってるが
制限はあるってことになるのか
宴会は須臾使って見るだけ見て戻るんじゃね
同時発動が出来るのかどうかが問題になるが
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:24:29 ID:rEkfBs2cO
- >>825
刀剣で闘う場合、剣の神様を降ろせば
持っている刀剣に神様が宿ってその刀剣の破壊力が上がるとかなるけど
剣術の神様を降ろすなら剣を使う本人に神様が降りて剣を使う技量が神レベルになる
でいいのかな
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:27:54 ID:ZrPBzDkk0
- 嫦娥はよくわからんな。なんで蓬莱の薬飲んだんだかもわからんが、
元が月人の蓬莱人なら魂状態でどこにでも行けたとしても、地上に逃げようって発想はないんじゃねーの?
輝夜が特殊だっただけで、月人的価値観だと処刑>地上なわけだし。
あと永遠の魔法=ひきこもり。
みたいになってるけど、別に解かなくても宴会に混ざることくらい出来るだろ。
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:33:47 ID:iBCTpyjc0
- >>831
剣の神様にしろ、剣術の神様にしろ、日本神話にそれらしい神様って誰か居る?
居たとしても、それが秋姉妹レベルじゃない保証は無いからなぁ。
信仰の度合い的に。
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:34:38 ID:f3J33lX60
- >>827
儚月抄見て、月人(と言うか先祖の地上人)が人間の古代種のような印象を受けたもんでね
根拠は特に無いのだけれど
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:37:38 ID:WjROZZHI0
- >>834
古代腫というか、元は同じ神様だろうな
血が濃いか薄いかじゃねえの
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:38:05 ID:b5FN8vBA0
- タケミカヅチとフツヌシが、よく剣道場で祀られている剣術の神。
剣そのものの神は熱田様こと草薙の剣。
フツヌシは剣の神でもあったかな?
草薙の剣は、言及される度に地味に能力が増えていってるな。
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:40:52 ID:rSPzF7C.0
- >>833
全てにおいて地上の人妖に勝る技術や能力を持つ神がいない場合、
つまり、少しでも引っ張ってこれる能力に偏りや穴がある場合、
そこを衝く事で依姫を倒せる可能性が発生してしまうな。
仮に依姫が追い込まれる事態になっても、素粒子扇子で横からふっ飛ばせばいいのかもしれんが。
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:42:07 ID:OL/sm5bM0
- 神奈子のヤタガラスやヤマトトーラスは神降ろしや境界操作っぽいよ
ヤタガラスは友達呼ぶようなものかもしれないけど
フツヌシのフツは物が切れる音らしい
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:45:33 ID:OEAdMr0g0
- >>833
タケミカヅチ 十柄剣の神格化とも言われる神で武神、軍神、剣神、雷神
東方的には古事記でタケミナカタをボコった神様
フツヌシ 神剣フツノミタマの神で刀剣神
タケミカヅチとも同一視されてるらしい
熱田大神 熱田神宮の祭神、草薙の剣を司るらしい
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:54:35 ID:rEkfBs2cO
- 謂れのある武器に霊や神様が宿ることとかもあるんじゃないかな
草薙の剣といえば香霖堂にあるけれど
誰か買い取ったり没収したり盗まれたりしないのかな
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:54:57 ID:iBCTpyjc0
- >>839
3柱かー
しかし、信仰されてるかと言われるとやっぱ微妙だな。
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:56:03 ID:WjROZZHI0
- 諏訪が幻想入りする外の世界だから>>839は全滅しててもおかしくないが
リアルだったら全然現役だろ
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:58:33 ID:24b0y2Ts0
- この三柱の神社ってどこにあるんだ。
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:59:12 ID:rSPzF7C.0
- まあ、嫌な言い方だが多少信仰が微妙でも妖夢に剣技で競り勝つだけなら十分かもしれない。
どうにもどマイナーな神で大禍津日の穢れを祓ってたりした印象で言ってるだけの話だが。
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:01:57 ID:mqo9COLk0
- >>840
香霖堂、緋、三月と魔理沙絡みのアイテム臭いから使われるかは微妙。
文字通りお蔵入りじゃない?
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:03:03 ID:2L420/ws0
- >>841
ちょっと古めの手元の資料によれば、
タケミナカタを祀る鹿島系の分社は約1000社、
熱田大神の熱田系は約2000社、フツヌシの香取系は500社だそうだ
あとフツヌシとタケミナカタは各地の武道場に祀られてたりする
数だけで言えばどれもかなり上位、オモイカネとかイザナギとかあのあたりよりかなり多い
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:10:00 ID:e9BFYzkE0
- >>846
諏訪神社は末社は2万5000社で氏子・崇敬者の総人口は日本国内に10万人〜50万人なんだぜ…(byWiki)
これを幻想入りさせるとか神主もさり気に酷いと思う。
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:13:01 ID:hUR7z2OY0
- 諏訪は御利益の種類が多いからな
農業と漁業司ってたら日本じゃ無敵だぜ
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:13:16 ID:/VNmSqOI0
- タケミカズチ、フツヌシといえば鹿島香取で藤原氏
藤原氏といえばもこたん
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:14:49 ID:2L420/ws0
- >>847
手元の同資料だとタケミナカタの諏訪系は5000社ってなってるなあ。あれ?
ちなみにこの資料だとトップ5は
稲荷様、八幡様、天照大神、菅原道真公、宗像三女神らしい
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:15:49 ID:mEaaJqwI0
- 天津甕星(天香香背男)は現実ではあまり扱いが良くないけど、
東方では絶大な信仰を得てそうだな。主に妖怪から。
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:20:10 ID:hUR7z2OY0
- >>850
分社と末社の違いだろう
諏訪神社が5000で諏訪系の神社が2万5千とかそんな感じじゃ
諏訪大社の公式だと分社だけで一万余らしいが
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:25:21 ID:Vup0ScUY0
- 神社は道真みたいに、世俗的なご利益を期待される神が人気あるな
オモイカネはもっと人気出てもいい
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:28:08 ID:aXTLqda60
- >>847
逆に言うと2万5千社もの神社を持つ神ですら危機を覚えるほど外の世界は信仰を失っているということなのではなかろうか
>>833
依姫が神降ろす→降ろした神を信仰する→神パワーアップ→依姫パワーアップ
という無限大に力を増やせる神力機関が完成するので問題ないんじゃね
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:29:13 ID:mqo9COLk0
- 東方で絶大な信仰と言われたのは稲荷権現と天神様。
天神様は、幻想郷でも霊夢が神事や木を祀る時に使うくらいだから強力な神だろうね。
それにあれの神様部分は八ヶ岳の主祭神もやってる火雷神だから妖怪にも人気がありそう。
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:29:43 ID:G2KPwUZM0
- 神社があるからと言って、信仰があるとは限らない。そういうことだ。
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:29:57 ID:GK0kGATk0
- >>851
実はタケミナカタと関連性があるとか同一神なんて説もあるらしいけどね
天津神に従わずタケミカヅチと対決した神ってことで
どこまで本当か知らんがそう考えればタケミカヅチをモチーフとした神奈子が妖怪の信仰を集めるのは当然の成り行きかもねえw
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:31:27 ID:uYRyDZ1I0
- >>853
オモイカネは割と策をしくじってるのが足引っ張ってるんじゃなかろうか。
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:34:13 ID:hUR7z2OY0
- オモイカネってリアルだとタヂカラとウズメとの三点セットみたいなもんだしな
戸隠からしてそうだから神主的にもそうなんじゃないか?
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:36:12 ID:GK0kGATk0
- どうでもいいけど時々このスレが最強論を語るスレなのか民俗学や神話を語るスレなのか分からなくなるな
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:36:15 ID:Yu/9R9pI0
- >>856
そりゃ巫女がサボってるんだよ
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:36:18 ID:uYRyDZ1I0
- 俺が永夜抄の台詞からイメージしたヤゴコロさん像は孔雀王のオモイカネだったけどな…
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:40:37 ID:mpC1zCeU0
- >>835
アマテラスは元は月人と同じ種族だったのが
信仰されて神になったんじゃね?
で、すごい種族だから地上に居たら多くがホモサピエンスから信仰されただけで
月人は神でもなんでもないんじゃね?
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:44:29 ID:G2KPwUZM0
- そもそも神とは何だ?
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:47:21 ID:qRnA9Hzg0
- 神とは信仰されるものである
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:47:51 ID:/pfpP5J.O
- 人類より先に発祥した強大なフォースを持つ者達が月人やその祖、神話の神々だ
ったらいいな
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:48:01 ID:IGeIcgxs0
- 東方的には職業的なものらしい
神奈子は月人っぽい種族で諏訪子は元ネタ的に大地の霊とかかもな
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:52:41 ID:lfjXlo2A0
- >>866まだ人間が居なかった時代の無秩序な力。 あの頃が懐かしいわ。
意外と当たってるんじゃないかね
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:53:00 ID:uYRyDZ1I0
- 月人系種族の場合、何となくフォースというよりは科学技術っぽい臭いがするがな。
槍や弓矢の地上人相手に機関銃や水爆で無双してみせたから軍神扱い太陽神扱いで信仰ゲットとか、そんな舞台裏でも驚かん。
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:59:46 ID:/pfpP5J.O
- 科学も魔法も基本的には同じこと
ただ所謂神の力は科学のように学問などで普及させたりはせず個人(神)事に会得してる感じ
月人は個々の神々のユニークな力の使い方そのものでなく、その根幹的な理論や技術とその応用したものをある程度共有している感じではないだろうか
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:02:29 ID:mWlCxn/Y0
- 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。 byアーサー・C・クラーク
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:10:13 ID:Vup0ScUY0
- 地上の外の世界は魔法(幻想)を排除して科学を発展させて、
幻想郷は科学を排除して幻想を保護してるって感じだ。
月は魔法と科学を融合させて発展させた感じ。
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:11:02 ID:aXTLqda60
- >>863
アマテラスが信仰されてるのは天皇、つまり皇室の影響だよ
ローマ法王がキリスト教を信仰してるのと同じで皇室はアマテラス信仰だったんだ
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:15:28 ID:IGeIcgxs0
- 神様は動くことが自然を作ることみたいな感じだからなあ
自然を小難しい理論で説明する科学では単純に劣っているんじゃないかな
その辺が無秩序な力なんだろうか
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:19:36 ID:uYRyDZ1I0
- >>871
その充分の条件って見てる側の科学知識の量によるから、
原始人相手なら虫眼鏡で太陽光集めて火をつけるのも
十分に魔法になり得るんだよな。
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:48:14 ID:GiAbT.x20
- アマテラスが引きこもると太陽が消える、みたいなのが無秩序な力
月人はツクヨミ除けば秩序寄りかと
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 01:55:55 ID:mSPUdKFgO
- しかし太陽がなくなるのはやっぱり神にとっても一大事なんだな
なくなるって言っても消滅してたのかどっか行ってたのかわからんけど
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:00:43 ID:cluel5160
- 逆に魔法も一種の科学と言えるかもね
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:05:24 ID:IGeIcgxs0
- 魔法も科学も神様(自然)の力があってこそかなあ
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:09:06 ID:mEaaJqwI0
- 神≒月人と考えると妄想が膨らむな
永琳「来いよ神奈子、神力なんか捨ててかかってこい!」
みたいな
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:17:49 ID:aXTLqda60
- 魔法:自然を研究し、その力を利用することで超常現象を起こす
科学:自然を研究し、その特性を理解し、適切に運用することで様々な便利なものを作る
科学の祖が魔法なのだから同一のものと言ってもいいと思うよ
違うといえば、得た知識を趣味に使うか資本主義的に使うかくらいじゃね
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:31:10 ID:e9BFYzkE0
- 科学と魔法の関係は
パチュリーと紫が散々言ってるような。
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 03:25:22 ID:2hX0dxhY0
- >>857
神奈子ってタケミカヅチがモチーフだったっけ?
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 03:35:13 ID:bqbFkuxE0
- どっちかっていうとヤサカトメ&諏訪神話の方の征服者タケミナカタがモチーフだね
タケミカヅチが入ってくる余地は無い
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 05:08:26 ID:Yu/9R9pI0
- 幻想郷では魔法も奇跡も陳腐になりはてる
幻想郷では幻想が陳腐なのだ皮肉すぎるな
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 05:13:32 ID:Yu/9R9pI0
- それでも陳腐と見せかけて
陳腐では無い霊夢の能力は流石主人公としか言いようがないな
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 06:08:57 ID:hbUCoczM0
- >>857はたぶんタケミナカタとタケミカヅチを言い間違えたんだと思われ
ただどっちにしてもアマツミカボシとタケミナカタ同一視説は割と最近できたマイナー説だけどな
UMAで言えばイッシーとかその辺の胡散臭さ
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 09:03:19 ID:ZLuBCyr6O
- >>872
ふと思ったが、守矢神社と山の愉快な仲間達の行く先って月の民のそれなんじゃないかな。
仮にそうだとすると、近代武装もあまり侮れない…?
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 12:58:37 ID:A6m9iaAQ0
- >888
むしろ、その方向性は噛ませまっしぐらであり危険なフラグ。
機械頼りの軍隊は、怪獣にとってはボーナスステージにござる。
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 13:03:42 ID:aXTLqda60
- >>889
違う、怪獣が科学武装するんだ
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 13:56:03 ID:/pfpP5J.O
- ギルギルガンがメカギルギルガンになるような
しかし世界一の殺し屋とか宇宙最強だった怪物がメカ化したらかませになったよね
メカ化サイボーグ化と近代武装化も違うけどさ
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 14:30:44 ID:ZLuBCyr6O
- まあ、噛ませ犬になるもならないも、まず仮想敵がよくわからんのだけどな。
幻想郷に、わざわざ妖怪の山の面々が武装しないといけないような相手はピンとこないし。
妖怪や守矢の共通の敵になりそうな相手なんているのかな…?
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 14:50:04 ID:2hX0dxhY0
- 外の世界の人間達に復讐したいんじゃない?
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 15:05:03 ID:scSZ0z5QO
- 地底の鬼達が妖怪の山に戻ってきて、山の支配権を取り返されたら困るから
鬼達に対抗できるように軍備を強化しているのかも
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 17:11:53 ID:aXTLqda60
- アメリカさんがどこを仮想敵にしてるのかさっぱりわからんのに
冷戦後もいつまでたっても軍事強化ばっかやってるのと同じじゃねえの
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 17:20:40 ID:bD..cGk.0
- 外患のための自衛軍備が一番しっくり来ると思うな
今でこそレミリア舐められてるけど幻想郷の黒船だったことは確かだし
非はのんびり日常風景だが幻想郷が外患に脅威を感じている事は十分読み取れる
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 17:52:32 ID:jHcQGZk.0
- 山での近代兵器開発って、ソース自体が
月の使者が迎えに来る!ってトンデモ発言したりするウドンゲだけじゃなっかったか?
しっかりと「兵器」と呼べるようなのが出てきてないから微妙な気もするんだけど・・・
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 17:55:41 ID:zSrQvcn60
- 幻想郷の安全を守り 恒久的平和を維持するために
妖怪の賢者達は解体・編成されて史上初の神の運営による幻想郷がここに誕生するのだ
より安全で安定した生活のために。
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:20:28 ID:KJ0H6/8k0
- いや幼女がそろそろ恐怖のどん底に陥れるとかなんとか言ってましたが?
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:26:06 ID:zSrQvcn60
- >>899
これの元ネタはスターウォーズep3の皇帝の演説だから問題ない
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:28:24 ID:aXTLqda60
- >>899
適度に恩恵を与え、適度に恐怖を与えるのが神のやり方
一方で妖怪たちは基本的に恐怖しか与えない
恐怖してもらえなければ飢えるものがいるのだからしょうがないが
人間側に多少なりともメリットが出てくる分マシじゃないかと
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:37:22 ID:ZLuBCyr6O
- >>897
しかし、月のお迎えとは逆にバカにしてるような台詞だけに、
不思議と信憑性を帯びるような気がしたり。
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:45:04 ID:PA5iG32o0
- もしかして非想天則を見て巨大兵器と勘違いしただけ
ってこともあるかもよ
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:45:40 ID:bD..cGk.0
- うどんげは実際噂だけで山の兵器見てないようだし
地上の科学力なんてたかが知れてるって意味なんじゃね?
紅魔館のロケットm9(^Д^)プギャーしたように
永琳が見たら「ここまで神と科学を融合させるとは…侮れないわね」
とか言いそう
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 18:51:28 ID:Vup0ScUY0
- まあ、あのロケットは肝心のエンジン部分が巫女任せだからね
技術とは別問題
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 19:03:54 ID:jHcQGZk.0
- >>902
ウドンゲは、永琳が「ほぼ完璧ね」と驚く出来のモノに対しても
「こんなのが月まで飛べるわけない」と馬鹿にした例もあるんだぜ・・・
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 19:11:11 ID:KJ0H6/8k0
- 近代兵器程度の表現だったが、実はゲッター線使ってたり次元連結システム搭載してたりするかもしれないわけか
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 19:22:39 ID:ZLuBCyr6O
- そういや確かにあったなあ、ロケットプギャー…
結局、うどんはどっち方向の発言でも信用ならんのかというか、
あんまり魔法とかの技術の類には通じてないのかねえ。
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 19:25:22 ID:PA5iG32o0
- 山の兵器が実際にあるとして
天狗発注、河童下請けなんだろうか、守矢は関わってるのかな・・?
関わってたら神エネルギーと神技術で月の都と誤差範囲になっちゃうかもな
永淋開発か神奈子諏訪子開発かの違いくらいで
ちなみにうどんげの兵器がどうだ発言は緋想天の時と同じセリフだから
天狗たちは昔から作ってるっぽい。地霊殿以降の技術を使った兵器があるのか分らないなあ
諏訪子や神奈子の態度見てると兵器を先導して作らせてる感じはしないけど
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 19:31:05 ID:A6m9iaAQ0
- うむ、うどんげは実にどうしようもないな。耳撫でたげるからこっちおいで。
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 20:15:58 ID:5eooV.oMO
- 月の世界を動かしているのは体系だった量子論に基づく科学だろ
しかも世の全ては量子で説明出来ることは分かっていても
例えば未だに量子印を作り出せるのは永琳だけとか
量子論を固有能力開発に転嫁させて地上と月を個人で渡れるようになったのは豊姫だけとか
そんなかんじ
ある意味現代社会と同じで、理論を理解した頭のデキる一握りのやつの作り出したものの恩恵を、
みんなで使って社会築いているところ
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 20:45:00 ID:2hX0dxhY0
- 科学って言うからお空は外の人間以上の科学力を持ってる!とか言う人いるんだよ。
学問って言えばおk
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:01:12 ID:doXSbORk0
- 技術のトップっぽい永琳がいなくなった後、月では誰が技術や学問の牽引してるんだろうという疑問はさておき、
もしかして、にとりの光学迷彩とかも遠からず天狗から河童まで部隊にあちこち配備されるようになるんだろうか。
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:16:46 ID:INICE3Ko0
- >>913
光学迷彩なら河童はみんなすでに持ってると思うが。
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:19:26 ID:aXTLqda60
- 光学迷彩配布は恐ろしいな
プレデターになるぞ
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:26:42 ID:QpsgbZEwO
- 畏れの形が天狗という形あるものから見えないものに移って行き
遂には天狗からプレデターに変質するんですね
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:30:27 ID:doXSbORk0
- 河童は既に光学迷彩標準装備だったか。これは失敬。
地底まで通じる通信機器も持ってるわけだし、
雑兵クラスでは概ね玉兎の能力くらいは機械で代用出来てると見ていいのかしらん。
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:13:18 ID:hUR7z2OY0
- 光学迷彩使って人里で人間見るツアーとか既にやってそうだな
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:28:41 ID:F6H9if5o0
- てか豊姫って量子論を頭に叩き込んだだけで能力発現させたのか?
バケモンだな
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:30:22 ID:Kz68JiWE0
- でも現在は、外の世界の地球軍>月軍団>妖怪なんだろ?
結局は人間の圧勝
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:36:16 ID:xrCKeU4k0
- 月の科学力からしたら、地球の戦力なんて瞬殺だわ
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:37:13 ID:H6qP06xk0
- つーか、科学力発揮するまでもないから
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:39:42 ID:doXSbORk0
- いや、科学力の類は必要じゃね?
本気で地上人を沈黙させようとするなら大量破壊兵器の類はいるだろう。
まさか、依姫一人の神降ろしで地上の軍隊を歯牙にもかけず返り討ち、
地上をくまなく蹂躙して各都市を瓦礫に変えるほどの力があるわけでもあるまい。
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:42:12 ID:Kz68JiWE0
- 東方儚月抄見る限り、月軍団弱そうに見えるんだが
銃もかなり旧式だし
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:42:52 ID:xrCKeU4k0
- >>923
まぁよっちゃん一人でもそんくらいはやれそうだがw
疲れるし、時間も恐ろしく掛かるだろう
手っ取り早くプランク爆弾とか落とせばそれで済む話だ
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:42:53 ID:H6qP06xk0
- 神を舐めてはいけない。地球の科学力なんて屁でもないから。
まあ、神卸使わなくても主要国の首脳を軒並み暗殺しちゃえば楽勝なんだけども。
瞬間移動おいしいですってところかなw
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:45:10 ID:/VNmSqOI0
- 神も一枚岩じゃなくて月人以外の地上に堂々と居座ってる連中には勝てないって事じゃねーの
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:50:30 ID:0CC0VjdU0
- >>924
玉兎の銃は月都万象展での片手でも持てるバルカン砲とかの類の、「中身はトンデモ」系だと思う
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:53:59 ID:kmFwZsR60
- >>920
アレもう無かったことになってるんじゃないの?
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:54:00 ID:F6H9if5o0
- ぶっちゃけ浄化扇持たせた兎どもと豊姫を投下すりゃそれだけで事足りるだろ
現代の地球の軍事力程度じゃ月の科学力フルに使うまでも無い
夢見世界の科学力なら行けそうな気がするが
地球破壊爆弾とかあるような世界だし
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:54:29 ID:H6qP06xk0
- >>924
旧式に見えて、銃身は不滅の金属、銃弾は反物質、推進剤はプランク爆弾かつ
謎技術により発砲時の反動を完璧に押さえ込む超扱いやすい銃かもしれん
外形が旧式なのは言わばファッションですw
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:56:01 ID:doXSbORk0
- きちんとシステムの出来てる国家は首脳を暗殺すれば機能停止なんて簡単な組織じゃないんだぜ。
まあ、例えば日本を潰すなら、玉兎と一緒に東京を制圧、スナーク狩り作戦で
国会議員も官僚も天皇以下都内にいる皇族も都民に皆殺しとかさせればいいのかもしれんが。
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:57:07 ID:xrCKeU4k0
- 銃弾が反物質とか、暴発したら月が対消滅すんじゃねぇかw
いや、超科学力だから暴発はしないか……
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 22:59:42 ID:H6qP06xk0
- まあ、有事の際において、首脳が死んだとき命令系統をどうするかって規定はどの
国にもあるだろうからな。やるなら首脳だけじゃなくてその周りの幹部連中、できたら
主要な議員連中もやらないと確実じゃないだろうな。
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:01:13 ID:Kz68JiWE0
- チェキ空ブログ2に
>東方世界のパワーバランス。
地球軍>月軍団>妖怪軍団>一般人
と書いてあったから信じていたのだが、違うのかい?
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:01:30 ID:H6qP06xk0
- >>933
超科学スゲェ!w
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:06:30 ID:hUR7z2OY0
- >>932
皇族に手を出した時点で天照率いる天津神が月と敵対するんじゃね
そうなるとさすがに月に勝ち目はなくなる
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:07:42 ID:tIi2gdJU0
- リアル人間の強さどうこうより
「は?月人?そんなん居るわけねーじゃん馬鹿じゃねーの?」
って意思の方が圧倒的に強いせいで月人とか妖怪とか人間の作った幻想なんて現実の人間達の前に出た時点で吹っ飛ぶみたいな理屈だと思ってた
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:10:11 ID:H6qP06xk0
- >>937
じゃあ洗脳しちゃおう
よく考えたら首脳陣を暗殺するより洗脳した方がいいな
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:10:53 ID:Kz68JiWE0
- 所詮、幻想の存在である月人や妖怪は現実の人間には勝てないってことか
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:12:25 ID:hUR7z2OY0
- >>939
そこでも待ったがかかりそうだw
神奈子諏訪子が誰かが早苗さんを洗脳することを許すかどうかって感じで考えると
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:13:29 ID:doXSbORk0
- >>937
でも、日本を滅ぼすというのは、その段階は確実に踏まないといけないわけで。
殺ったのは都民です、国民ですという言い訳を天照大神が納得してくれれば大丈夫さー
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:13:40 ID:aXTLqda60
- >>938
多分そういうことだと思うよ
幻想の世界に生きる者たちには月の超科学や神の奇跡が使えるが
それを信じない人間には効かない
信仰が無ければ神様は弱体化するってのは確定してるし
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:14:33 ID:F6H9if5o0
- >>935
言っとくがあそこは考察サイトだぞ
公式でそんな発現は無かったはず
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:15:08 ID:8UiggYPU0
- >>938
なんかそういう人間中心?に考える価値観って肌に合わんなぁ…。
人の恐れとか信仰に頼ってる妖怪や神はまあ納得できなくもないけど
月人は人間が生まれる前から存在していて、月社会だけで自給自足してるし。
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:16:24 ID:aXTLqda60
- そもそも地球滅ぼすには全知全能の神様と神様率いる天使軍団を相手にしなくちゃならんわけで
月人が如何に科学力で優れていようと、全知全能の神の前ではゴミクズ同然になっちゃうだろう
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:16:31 ID:kmFwZsR60
- 最強の妖怪である紫をして力では敵わないと言わしめ、
遥かに進んだ科学力、強靭な生命力、妖怪には手に負えない未知の力を持つ月人達が処刑することが出来なかった輝夜
よりも圧倒的な力を持つ永琳の最も特筆すべき能力である、あらゆる薬を作る程度の能力を封印され居てもなお上回る大国主。
…長い割に情報があまり詰め込めないな。
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:16:43 ID:H6qP06xk0
- >>941
まあ、どの道現在の皇族には指揮権がないんだから実は放置すりゃいいんだけどもw
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:17:22 ID:H6qP06xk0
- >>946
全知全能って誰?
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:19:04 ID:PA5iG32o0
- 月人もほぼ神の親族じゃないか? 明言されてないから推測でしかないけど
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:19:47 ID:F6H9if5o0
- >>946
東方に全知全能の神なんてでてきたっけかぁ?
あと天照とかの神がでてくるとか言ってる人がいるけど要は人を無意味に殺さなければ言い訳で
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:19:52 ID:doXSbORk0
- でも、政府機能が停止している状況下で、
天照大神以下天津神々をバックに陛下が直に指揮を執られたら、
自衛隊は動きそうな気がする。かなりの士気で。
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:20:05 ID:qCbTiuhc0
- さすがに月、というかツクヨミだけじゃ残りの天津神の相手すんのは無理か
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:20:21 ID:Kz68JiWE0
- キリスト教、ユダヤ教、イスラム教。
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:21:43 ID:aXTLqda60
- >>945
東方じゃ妖怪も神様も人間中心になってるからしょうがない
人間がいなければ存在すらできない、人間がいなければ力を失う
そういう世界観なのに月人だけ例外と考えるのはどうなんだかなぁと思う
元々方向性の無かった月人ら古い神様たち(永琳の言葉を借りるなら無秩序な力)に人類が生まれて方向性を与えられたがために
今の形になったと考えれば、信仰がないと力を発揮できないというのも説明できそうな気がする
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:23:06 ID:H6qP06xk0
- >>952
法治国家なんだからそれは無理でしょ。と言うか、天津神だけで戦った方が強いだろw
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:24:34 ID:aXTLqda60
- >>951
レミリアの言っていたルシファーはキリスト教とかに出てくる悪魔
キリスト教の悪魔の名前が出てきてるならその敵である神がいてもおかしくないだろう
というかいないとむしろ不自然か?
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:25:59 ID:SPNy3fzQO
- そもそも今の天皇家と綿月姉妹が、早苗と諏訪子みたいな間柄なわけで
そう考えるとややこしくなるなw
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:26:05 ID:F6H9if5o0
- 月人は宇宙人というかいわゆる地球外生命体に分類されるわけで
人類の信仰や恐れを必要としてないしねー
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:26:10 ID:/pfpP5J.O
- タケミカヅチを派遣すれば大抵の国は瞬く間に落とせる
オモイカネに相談すれば数回失敗して若干の犠牲が出るだろうし十年以上は覚悟した方がよい
地上というか日本は一応天照大神の息のかかった国なのであまり日本や太陽に酷いことはしない方がいい
天照大神が拗ねてまた引きこもってしまうかもしれない
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:26:35 ID:H6qP06xk0
- 全知全能ならそもそも戦い自体発生しないんじゃない?
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:27:04 ID:PA5iG32o0
- 永淋も昔は無秩序持ち(?)だったのかな?
神奈子も信仰無いと神パワーでないようだし
そうすると地力は残るんだろか・・?
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:28:20 ID:F6H9if5o0
- >>957
でも出てきてないよね
出てきてない以上どのくらい強いかなんてわからないわけで
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:28:25 ID:doXSbORk0
- >>956
だから、発動条件が機能停止レベル以上で厳しいのさ…
つーか、自衛隊は最期まで素で士気は高そうだけどね。
月人って、自分は人間やハエ、アノマロカリスとかと同じ生き物の類だと思ってたんだが、違うのか…?
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:31:09 ID:bD..cGk.0
- てーか争いが嫌いで引きこもったのに殺しまくるとか本末転倒もいいとこだろ
どんだけ殺伐なんだよw珍しく殺生は好まないって明言してる勢力なのに
未来、月面に都市が出来ても幻想郷みたいに引きこもってる状態なのはかわらねんじゃね
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:33:50 ID:H6qP06xk0
- >>964
なるほど。つまり機能停止していなければ良いと。よし、それなら首相閣僚その他
主要な連中を洗脳してしまえば問題ないなw
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:36:19 ID:/pfpP5J.O
- しかし漫画アニメゲームではもう誰も殺したくない傷つけたくないなんて言ってるのに限って
有事には誰よりも激しく暴れて戦禍をあげたりしますよね
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:36:46 ID:qCbTiuhc0
- アメリカ軍が最強なんですよ
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:37:48 ID:e9BFYzkE0
- >>967
厨二だからだよ
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:38:50 ID:doXSbORk0
- 殺生は好まないけど、地上人同士を殺し合わせるのはOKという…
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:41:19 ID:u0lACtqw0
- そもそも神々や月人種族は人類より強いし科学技術とかも上なのに
彼らを差し置いて、人類が地上を支配してるのはなんでだろ
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:43:12 ID:Kz68JiWE0
- 幻想の存在は、現実の人間には勝てないから。
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:45:31 ID:H6qP06xk0
- >>971
月人は穢れがお嫌いなのです
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:46:54 ID:hUR7z2OY0
- >>945
月人も神様も人間が生まれる前から存在してるぞ
というか天照の弟か妹がツクヨミで、ツクヨミの親せきのうち月に行ったものとその末裔が月人なわけだ
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:50:37 ID:BE5Ok71EO
- >>970
「とんだ偽善者だな、貴様ら月人は!」と俺も厨二なレスをしてみたくなった。
しかしつつけばつつくほど月もいろいろとブラックな考察がボロボロ出てくるのに、
儚月抄の劇中で月がディストピア(一応言っとくと、ユートピアの対義語だ)として、
幻想郷のメンツから批判された様子がないのが不思議だ。
今の月の体制なんて、下手しなくても東方のメンツから痛罵されそうな気がするんだが。
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:51:22 ID:F6H9if5o0
- >>971
寿命をもたらす「穢れ」から逃れるため
なんで穢れが寿命をもたらすかはよくわからん
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:52:49 ID:lfjXlo2A0
- >>970殺生っていうか穢れだな嫌うのは。
殺し合う地上人は、まあ自分らの頭で損得を考えた結果の行動だろうしなあ。
勝ったほうの地上人は良い顔してると思うよ。負けたほうはシラネw
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:53:31 ID:/pfpP5J.O
- 人間は一対一で殺し合えばゴキブリより強いし知能や技術も優れているが
人間はなかなかゴキブリを滅ぼせない
人間は自分たちの世界と思っているがゴキブリ達は遠慮なく人間の領域に踏み込み好き勝手に繁殖している
神に対する人間も同じようなもんだろう
神は比較的精神的な世界に根ざしていて人間は世界の物理的な面で好き勝手繁殖してるに過ぎない
そして一部の潔癖症は無菌室のような世界に引きこもったと
まあ月人みたいなのはともかく、一般の神は人間にそこまで嫌悪感持ってないだろうし
どちらかというと見守ってきた子や孫のような存在が最近相手してくれなくて寂しい状態なんじゃないかと
それでたまに巫女さんなんかに呼ばれちゃうと嬉しくてつい力を振るっちゃうの
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:54:51 ID:hUR7z2OY0
- >>975
霊夢が言うように基本的にいい人たちだから、月人
ちょっと穢れに厳しいだけで
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:05:53 ID:RnycmLeQ0
- しかし月の上層部は地上の人間達に戦争を起こさせている。
戦争が起こった時に科学が最も発展する事を考えると
人間達に科学信仰を植え付けたのは月の仕業なのかもしれない。
地上の神々はそれに対抗できておらず、もうとっくに力関係は逆転してるという。
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:06:22 ID:MFVkNSDE0
- >>975
ブラックレベルで言うと幻想郷のほうが洒落にならないぐらいだからなあ
月のやってる事は日本人がフィレオフィッシュ食ってる脇でナイルパーチ取ってる黒人が貧困にあえいでる
ってレベルの話しだし目に見える範囲では問題ないからなあ
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:06:29 ID:3DoTJFnQO
- >>975
紫が小説であんな死んだ発展性の無い世界はごめんだっていってるよ
だから紫はレミリアを結構評価してるし、その騒がしさが私=幻想郷に必要だって考えてるし
まあどれだけ科学力があっても、穢れを廃した時点でその世界には成長もないし、他者を排する時点で発展性も無いからな
まさに冥界と一緒で試行錯誤して思考が変化する『生き物』が住む世界じゃないってことなんだろう
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:06:53 ID:fQ4rDHgo0
- 月にいった神と残った神は墓所の主とナウシカのような考え方の違いかもな
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:07:45 ID:hBJnOW1k0
- 性向的に悪人でないとしても、明らかに地上人と相容れない文化を持ってる時点でどうにもこうにも、敵としか言えない気がしないでもない。
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:08:07 ID:RnycmLeQ0
- 途中で送信してしまった。
地上の神々はそれに対抗できておらず、信仰を失い力も失っている。
もうとっくに地上の神々と月人及び月の神々との力関係は逆転してるのかもしれない。
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:10:28 ID:WCrt5Ng.0
- 東方自体が人間中心の世界だからなぁ
結局妖怪はもちろん、月人も人間には勝てないのだろう。
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:14:06 ID:MQL.0k5E0
- 地球軍vs月じゃ月の圧勝だろうけど
旧作の夢見の世界の軍隊vs月だとどっちが勝つかね?
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:14:54 ID:RnycmLeQ0
- >>986
東方の設定では、公開されてないだけでアポロ計画は続いていて、
人間達(NASA)は月に基地を作ろうとしているが、月人に勝てずに計画が頓挫してる。
東方で人間の科学信仰が負けたのは唯一これだけ。
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:17:48 ID:eArZJo4IO
- 人間渾身の科学力によるレーザー通信だかレーザーによる調査だかは兎の悪戯で狂わされる悲しさ
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:20:28 ID:fQ4rDHgo0
- 力でねじ伏せるだけなら地上の神もできるんじゃないかな、やらないだけで
守矢神社も信仰が無くなったわけじゃなかったし
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:21:28 ID:WCrt5Ng.0
- >>989
それは、月と地球間の距離のレーザー観測のはず
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:21:54 ID:o9gK387.0
- >>986
東方はむしろ人外中心の話じゃない
幻想郷では人間の地位も低いし、出番も少ないから
人間中心なら人里の人間がもっと出てきてもいいでしょ
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:22:34 ID:3DoTJFnQO
- このさき月の民にとって脅威になるのはやっぱり秘封の二人と岡崎教授ってことだな
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:22:55 ID:hBJnOW1k0
- 普通にやったんじゃ月面で地上人が月の民に武力で勝つのは至難だろうな。
ロケットを一挙に1000単位で打ち上げて大部隊を送ってからがスタートラインだろうか。
※無事月に着くものとした場合の話
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:25:25 ID:WCrt5Ng.0
- 長期的な目でみれば、地上人が月人に勝つ日も来るんだろう。
百年程で
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:25:48 ID:kD53iKMI0
- とりあえず同質の力を持つことから始めないとなぁ
どれだけ科学の力で破壊力のある爆弾を作っても、神の力や魔法的な力で
「月人には効果が無いみたいだ」(つまりダメージ軽減ではなくダメージ無効)って言われたら終わりだし
岡崎教授の世界は魔法(笑)だよね?旧作知らないけど
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:25:51 ID:3DoTJFnQO
- >>990
守矢の場合、もうどれだけ力奮っても神奈子や諏訪子の特殊な力だって信用してもらえないから、何やっても無理だろ
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:32:11 ID:eklgio3Q0
- >>992
そりゃ東方の世界観の表面だけだ
幻想郷が出来た経緯も中心は人間だぞ?
人間が妖怪を信じなくなって幻想が失われつつある
そして妖怪は幻想と共に消えそうになったから作られた
どう考えても人間本位の世界観じゃないか
人間が妖怪を相手にしなくなったから妖怪は引き篭もらざるを得なくなったのだから
神にしても同じ
人間から信仰をもらえなければ奇跡を起こす力を失って神としての死を迎えてしまう
人間中心の存在だ
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:37:18 ID:eArZJo4IO
- 呼ぶ人間がいないから力を振るう機会がない
力を振るっても神の所行とは思われない
こうして職業神としては廃業みたいなもんだが
信仰を失い忘れ去られても霊夢みたいなのがたまに思い出したように呼べば力を発揮したり
完全に死ぬわけではないのじゃないだろうか
信仰失ってもただ神としての存在意義を失って寂しい余生を引きこもるだけなんじゃないの?
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:45:44 ID:hBJnOW1k0
- しかし、かなすわはそれを嫌って幻想郷で再起を狙い、
ヤタガラスまで引っ張ってきて活躍の場→信仰の機会を作ったりしてる。
神も色々いるって事だな。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■