■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ35- 1 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 16:36:17 ID:0Ik9ccpM0
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/ 風評被害で精神攻撃をかけられ得る文々。新聞が最強
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ そういうのもアリだな
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ34
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257171769/
- 2 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 16:37:00 ID:0Ik9ccpM0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:01:20 ID:kR0fkADs0
- >>1乙
前スレ999
確かに一理あるが、三月精は可視光線、可聴域以外の波長もある程度いじってると思いたい。
自然界には紫外線や赤外線、超音波を感知したり取り扱ったりする生き物も多いという意味で。
それでも、精神の波長とか全く違う波を読まれちゃ意味が無いというオチがつくので結果は変わらないのだが…
- 4 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:02:33 ID:BOOx/iJQ0
- うどんげの策敵にも永遠亭の仕掛けにもかからないてゐの謎ステルス
- 5 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:04:43 ID:peMaSCpo0
- >>3
じゃあうどんげは重力波で探知してるんだよってことで
- 6 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:09:46 ID:ySZWD5Uc0
- >>4
能力的に考えたら「運」かな?たまたま仕掛けは誤作動しうどんげの探る方向にはいない
- 7 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:12:02 ID:5BL.EeF60
- まあ東方の運って量子論云々の確率操作だし、ありえなくはないな
- 8 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:14:43 ID:y8HXY8K.0
- >>4
索敵能力はスターサファイアで、索敵能力で捕捉されなかったのがうどんげじゃね?
- 9 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:27:34 ID:kR0fkADs0
- 結局、愚痴が長引いたせいでスターサファイアの能力でてゐを捕捉出来たかはわからずじまいだったな。
話に夢中で捕捉出来てたのに気づいてなかった可能性が考えられるという意味で。
(つーか、見直して思ったが、やはりうどんげはてゐと永琳の関係とか深いところはあんま知らないっぽいな…)
- 10 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:43:31 ID:hi8ZVV/E0
- 前スレ>>987
パチュリーがフォールスラッシャー(剣)だのオータムブレード(バズソー)だの既に使ってるからなぁ
まぁアリスの場合持ち歩くのも面倒だし美学として人形に使わせたいだろうけど
- 11 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 17:47:15 ID:aj2PdzyY0
- 三月精が消せるのは見た目(光)と音だけ。
気配(空気の流れとか温度差と言い換えてもいい)は消せない。
実際見えてない咲夜にナイフ投げられたりしたし。
- 12 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 18:23:57 ID:.qLpUYRE0
- 前スレ>>1000
霊夢は藍より弱いとかなんとか……(儚月抄で紫が言ってたんだっけ?)
これって夢想転生込みでなのかなぁ。
- 13 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 18:27:13 ID:peMaSCpo0
- 単純な自力の差でしょ。戦いは強い方が勝つとは限らない。勝率は高いだろうけど。
- 14 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 18:30:32 ID:dzKsKbmc0
- 永夜抄での結解組の強さは藍様ががんばって回ってるおかげです
- 15 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 18:46:51 ID:G.DM1V/M0
- >>12
対霊夢なら妖獣の藍のほうが紫より勝率高いかもな
霊夢はもっぱら対妖怪用の謂れを持つ攻撃がメインだろうし
- 16 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 20:54:17 ID:LdwyJOa20
- 小町の距離を操る能力って、
無限の長さを持つ三途の川の幅を調整するぐらいなんだから、やっぱ有効範囲は無限なんだよな。
という事は、相手の距離を調整して太陽に叩き込んだり、
衛星軌道上に打ち上げたりとかできるんじゃなかろうか。
- 17 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:01:04 ID:5.IdumT.0
- 相対距離を弄くるだけだろう。
- 18 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:02:13 ID:.qLpUYRE0
- 三途の河の調整って小町がやってるの?
ということは河渡しの死神は全員同じ能力持ちか。
……なんかこう、河渡しの仕事には距離操作1級の資格が必要です。みたいな?
あるいは仕事に必要な権限として距離操作能力が与えられるのか。
- 19 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:29:36 ID:zW9F8hgA0
- 求聞史紀に
>三途の河の河幅は、渡る人によって長さが変わるという。
>その長さは、死神に渡す渡し賃によって決まり、大金で有ればあるほど短くなる。
(中略)
>向こう岸に着くも着かないも、全て死神が握っているのである。
とあるからおそらく距離能力は死神は全員持っているんじゃないかなぁ。
- 20 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:33:53 ID:LdwyJOa20
- 距離操作はさとりの読心と同じで、種族特性として持ってるのかもしれんな。
お迎えに転職すると変わるような気もするが。
>>17
空中戦になったら、相手が太陽を背にするように誘導すればいいんだな。
割とねらい目じゃないか。
- 21 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:42:38 ID:z5L.s6do0
- 天子と依姫をぶつけて対決させたい
どっちも最強クラスなんでしょ?楽しそう
- 22 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:44:51 ID:.qLpUYRE0
- 天子はスイカ以下じゃなかったっけ?
- 23 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:45:44 ID:ALf0428w0
- >>22
天子EDだと、例のお礼参りでも一人だけ手加減してたとあるな
- 24 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:48:07 ID:z5L.s6do0
- 芋の時にゆかりんでも芋キャラ達が協力してかかると殺されるとか言われてたけど
天子は余裕で無双してたじゃん
天子はゆかりんとかスイカより大分強いでしょ
スイカが手加減した理由は分からないケド
- 25 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:49:45 ID:z5L.s6do0
- 個人的にはスイカは実はゆかりんよりも強いんじゃないかと思うんだけどね
- 26 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:51:24 ID:kR0fkADs0
- 距離操作って空間関係だからな…
豊姫が(恐らく才能の部分も大だろうが)努力で空間接続を覚えたように、
距離操作を身につけた死神だけがウン…船頭になれるのかもしれない。
でも、敵を直に太陽に突っ込ませられるくらいなら、
月へも気軽にホイホイ行き来出来そうで、個人的には何か違和感覚えるな。
- 27 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:58:17 ID:peMaSCpo0
- 月を直に太陽に突っ込ませれば万事解決
- 28 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 21:59:14 ID:z5L.s6do0
- なんていうか東方って色々超越した最強能力のバーゲンセール状態だから
結果からの考察が全てになってしまうよね
魔法防御の数値があって、魔法攻撃力がそれを上回っていなければ
攻撃が到達しないとかそんな感じの設定がないと先に仕掛けた側が絶対に勝つ
- 29 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:02:43 ID:9plOC8yA0
- >>28
しかし結果からの考察と言うが、その結果すらまともに考察できるほどの量はないんだよねぇ…
- 30 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:04:47 ID:ALf0428w0
- >>24
一人で倒してしまうと、みんなが天子に対して鬱憤晴らしするチャンスを潰してしまうから
一方、天子側は萃香ルートでの鬱憤を晴らすつもりだったので
不完全燃焼のまま終わってしまった
- 31 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:06:00 ID:z5L.s6do0
- まぁ最強能力を使ってSTG弾幕を作るとこんな事ができるよ、綺麗でしょ
という神々の遊びを覗き見る事が東方の本文だから競うのは芸術点って感じか
本気でやりあったら核戦争で目に見えるものが全崩壊して終わるだろうし
それは美しくないから自重みたいな
- 32 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:12:11 ID:kR0fkADs0
- 防御数値もそうだが、コスト(リスクや発動時間含む)も本来は色々絡み合うと思うのだが…
ぱっと見ほぼノーコストで神様降ろすようなのはどうにも手に負えんが。
- 33 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:17:15 ID:z5L.s6do0
- コスト、リスクとか言うけど
例えば運命を操れるんだったらそんな物超越して全てを望む形に出来る
能力が発動された瞬間にあらゆる存在が滅亡してるのと変わらない万能の能力だし
悪魔というけど存在的には神だよ
そこで魔法防御力が出てくる
それが無ければ話にならない
- 34 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:22:10 ID:9plOC8yA0
- >>32
それが一般のバトルものだったら色々考慮するんだろうがね…
東方はキャラに与えられている能力自体がインフレの大盤振る舞いだし
コストやリスクがぶっ壊れてると思われる描写があるから(フランドールの隕石破壊や咲夜の時間操作等)
タチが悪い。というか東方を普通のバトルもの基準で見ること自体が間違ってるのかなーと思ったり思わなかったり
- 35 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:24:51 ID:zW9F8hgA0
- >>26
距離操作って相手と自分の相対距離を弄って動かす
んじゃなくて空間操作で体感距離(実際の距離は変わらない)を弄るとかじゃないか?
(風船に2つ点を画いて膨らませると2点間の距離は遠くなるけど点自体は風船上を移動していないみたいな)
相手動かせるなら三途の河の舟いらないし。
財政難の地獄が舟を支給する(らしい)くらいだから動かすのはできなさそう。
もし月と地球の距離をも弄れるなら近くして歩いて渡るとかできるかもしれないね。
- 36 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:27:54 ID:z5L.s6do0
- まぁ人を1人殺してその人の運命を左右したので私は運命を操れることになります
肩書きの能力は行動によって引き起こされた結果からの産物です
ってことならここの議論に沿う形になるんだろうけど
それだと能力なんて飾りですって事に
- 37 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:40:54 ID:kR0fkADs0
- >>33
普通に考えれば、サイコロ10個の出目の運命を決めるのは、サイコロ1個分の10倍コストが要るわけで。
コストの概念があるなら、恐らくは操作する運命の限界もあると言えるのだけれど…
というか、コストも防御数値も、結果に対する限界値を定めるものとしては兄弟姉妹のような意味合いだなと思ったり。
>>35
確かに距離をいじるのだから位置は変わらないと見るのが自然か。
座標ではなく地名のような意味での位置はあくまでも変わらないと。
- 38 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:42:04 ID:LdwyJOa20
- 能力の有効範囲はちゃんと存在するからな。
チルノだって一瞬で湖全てを凍らせられるわけじゃないし、
紫だって月まで自由にスキマを空けられるわけでもない。
今の所レミリアの能力の有効範囲は語られてないが、
やってる事から推測すると、それほど自由に運命を変えられるわけでは無さそうだ。
- 39 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:45:29 ID:5BL.EeF60
- 運命操作が自分の行動遺憾によって起こるものってはありえそう
ソースがフランの隕石破壊しか無いけど
もしかするとレミリアは紅魔館に隕石が落ちてくる運命が見えて
それを防ぐ運命に切り替えるためにフランに隕石の事を伝えて破壊させたと考えれば
運命操作=レミリアの行動によって結果的に運命が変わる
と解釈することもできるのではなかろうか
ただ、レミリアが何をしても絶対に変えられない運命は存在するだろう
咲夜の命は事故死とかは運命操作で避けられるが寿命には絶対に逆らえないみたいな感じで
- 40 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:45:41 ID:LdwyJOa20
- >>35、>>37
その説は、藍が三途の川の距離を求めてる事実と矛盾するぜ。
藍自身は「川幅が変動している」とちゃんと言ってるからな。
- 41 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:52:54 ID:DHcO50.w0
- 運命操作やらのチート能力って幻想郷とかの限られた世界、箱庭でしか機能しないんだろうな。
仮に幻想郷の外で使えても境界操作→境界視認って大幅に制限されそう。
- 42 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:05:20 ID:kR0fkADs0
- >>40
いや、矛盾はしないような?
点Aと点Bの位置を操作するのではなく、あくまで操作するのは「距離」(もしくは幅)なんじゃないかなと。
そうでないと、たとえば東京-大阪間の距離を半分にした場合、間にあるモノ、家々や人々はどうなるのかという問題が生じる。
自分で空間操作と言ったものの、もしかして空間操作じゃなくて距離(幅)という概念をいじるのかな、これ…?
- 43 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:07:18 ID:zW9F8hgA0
- >>40
それはあれだ。
水量によって変わる・・・っていうのはちょい無理があるかw
まぁ第三者からの見た目の距離も変わるってことでw
あと>>35の
>実際の距離は変わらない
は実際の位置は変わらないの間違いでした。
- 44 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:07:58 ID:.qLpUYRE0
- >>41
そんな状況で幻想郷の妖怪たちの食糧事情も面倒みなきゃいけないんだったら大変だなゆかりんも。
- 45 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:10:55 ID:5BL.EeF60
- 外に出るときは簡易的な博麗大結界纏って外に出てるので安心です
- 46 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:42:14 ID:Me6P.fCs0
- ゆかりんは外でもあの恰好のままなんだろうか。
- 47 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:46:24 ID:peMaSCpo0
- 基本、ある程度は回りに合わせるだろ。或いは幻覚を用いるかだな
- 48 :名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 23:49:01 ID:LdwyJOa20
- >>42
例えば小町が東京-大阪間の距離を半分に縮めた場合は、
空間が接近したんじゃなければ、どうなると思うんだ?
第三者(藍)が計測しても、ちゃんと半分になってるわけで。
- 49 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:00:43 ID:lT7eCl.o0
- 弾幕ごっことかストーリー展開で優劣が付くことはあるが結局のところどこまで本気だか分からないのが問題だよなあ
弾幕ごっこは遊びが前提、格ゲーもどこまで本気だか分からないし
東方キャラがガチ全力を出したことってあるのかね?
もこvsかぐやは全力な気もするがあれはあれで彼女達にとっては遊びっぽいし
可能性があるとしたらレミリアが大暴れしたとされる吸血鬼異変?
- 50 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:09:13 ID:cuIKxL/U0
- >>49
大結界成立以前ならあるかもね。箱庭状態の今じゃ全力戦闘なんてとてもとても…
吸血鬼異変? さて、幻想郷の維持に障害をもたらさない程度には何かあったのかも
しれんな。分からんけど。
- 51 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:09:32 ID:1faPRDB20
- あと真剣勝負っていうと諏訪大戦かな。諏訪子の降参負けだが。
それから封印された妖怪達が抵抗しただろう件、第一次月侵略の妖怪軍団……
他になんかあるかな
- 52 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:12:33 ID:CXhM8eK2O
- 妖精大戦争と第二次月面戦争をお忘れか
実に凄絶な戦だった
- 53 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:13:33 ID:cuIKxL/U0
- 月面戦争って、あれって戦争って規模なのか?w
- 54 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:17:17 ID:HUvRzTds0
- 戦略兵器よっちゃんが鏖殺しました
- 55 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:32:27 ID:CXhM8eK2O
- 幻想郷最強の妖怪にして賢者の八雲紫が最強の妖獣九尾を擁して計画に臨み
月の頭脳、天才八意永琳がその対抗策をもっとも信頼する弟子2名に託し
最高のカリスマ勢力紅魔館が当主スカーレットデビル直々に紛争鎮圧のスペシャリスト3名と部下達を引き連れて月に切り込みをかければ
天才永琳の弟子にして月の誇る武闘派依姫と依姫の鍛えた曲者揃いの玉兎部隊が迎え打ち
激化する戦いは数多の神々をも巻き込み天照大神の降臨によってついに月側が防衛戦に勝利
暗躍する黒幕八雲一派を天才永琳の弟子豊姫が対して防ぎ降伏に追いやる
八雲一派は降伏と見せかけて遊撃部隊として冥界の軍勢の進軍ルートを確保し
月の本拠地に進軍した冥界勢は月の軍隊をその歯牙に掛けることすらなく堂々と席巻し、戦利品を奪いさっていった
うん、近年まれにみる大戦争だった
- 56 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:34:43 ID:u4rygNFc0
- 紫と萃香は戦った事がありそうだな。
萃香の口ぶりから察するに。
- 57 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:38:26 ID:19IAofPA0
- 勝負方法が賭けであれ殴り合いであれ遊戯であれ
鬼と勝負せずして友達になれるとは思えん
- 58 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:40:21 ID:YsFGoDpw0
- >>50
とりあえず吸血鬼異変は幻想郷に一定以上の危機を齎した事件だというのは事実なんだろうな
でなければスペカルールなんて作られなかっただろうし
- 59 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:42:24 ID:CXhM8eK2O
- 鬼とやるなら我慢比べかな
先に酒に手を出した方の負け
つまみは食べ放題
- 60 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:56:46 ID:QTajRV1g0
- >>41
香霖堂では、結界を飛び越えて
外に出ちゃったこーりんをスキマで回収してるよ
灯油やニトロもくすねてるらしく、無尽蔵と表現する程度には所持してる
- 61 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:09:30 ID:YxYrGB8o0
- >>53
死者も出るすさまじい戦争だったぞ
- 62 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:13:58 ID:cuIKxL/U0
- 死者が出たのはある意味前代未聞ではあったな。なるほど、戦争だなw
- 63 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:16:46 ID:cuIKxL/U0
- >>60
外の世界で商社営んでるよきっと。それくらいやってても俺は驚かない
- 64 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:30:39 ID:lT7eCl.o0
- 最低でも神隠しと称して外の人間を拉致れる程度には外にも影響力を与えられるのは間違いないっぽいなあ
夜道で後ろからクロロホルムでも嗅がせて拉致るんだろうか?
それともウェルカム幻想郷とか書かれた怪しげなドアを無用心に潜った対象をゲット?
- 65 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:34:15 ID:YsFGoDpw0
- >>64
そういう薬物的なものは使わないってか漫画やアニメみたいな嗅がせただけで意識を失うような睡眠薬は無いはず
そんなの使うくらいだったらスタンガンで痙攣させてからつれてきた方が早いだろう
まぁ自殺者を狙うみたいだから練炭自殺する人とかを睡眠薬で眠ったところを拉致ってのが一番ありえそう
- 66 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:42:34 ID:cuIKxL/U0
- マフィアみたいな組織化してる連中をまとめてさらって保存した方が効率がいい。
自殺者探すなんて面倒なことやるよりは楽なはずだ。
自殺者探知なんてのがあるなら話は別だけどな。
- 67 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 01:49:12 ID:lT7eCl.o0
- どうも神隠しの基本がバレないように怪しまれないようにだから
ただの失踪や行方不明で片付けられないような纏めての集団神隠しは出来ないんじゃない?
集団登山で行方不明とか海に出たヨットが消息不明とか状況を選べばいけるかもしれないけど
- 68 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 02:18:44 ID:cuIKxL/U0
- >>67
マフィア連中相手なら一般には漏れにくいはず。まあ、漏れ難いだけで、頻発すれば
漏れるだろうけどね。
場所を日本に限定しなければ、大量拉致でもばれない場所はいくつかあるけどな。
とてつもなく治安が悪い場所とか、戸籍が無い人間を大量に抱える国とか、内情を
ほとんど外に漏らさない国とか。
でもまあ、大量拉致するほど困ってる訳でなし、普通に樹海辺りで探査かけてるのが
一番自然だろうな。
- 69 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 02:37:26 ID:VPS0Vwys0
- どこからどのくらい人間を拉致するのかわからないけど、
捕まえた人間はどう処理するんだろ?
その場で殺して保存しとくのか、それとも食べる時まで飼って生かしておくのか、
どこかに人間の保存施設とか屠殺場とか食肉加工施設とかあるのかな?
食べるにしても、調理して食べるのか、生のまま食べるのか、生きたまま踊り食いなのか。
生きたまま喰うとかは想像もしたくないけどな。
- 70 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 02:48:21 ID:YsFGoDpw0
- 精神を食べる妖怪もいるんだし
まずはどこかに隔離して、恐怖を与えまくってから殺して
缶詰にでもして各妖怪に配るんじゃね
血抜きをするなら抜いた血は紅魔館行きだあね
- 71 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 05:43:00 ID:R2g5Aous0
- >>48
あくまでも「距離」だけが縮むんじゃないかと。
空間を歪める場合、どうなるのかと言われても
点Aと点B間の距離を縮めるとする。
A-B間の真ん中に点Oがあるとする。
A-O、B-Oの長さも縮むのか?
もしくは…
C
A────O────B
D
C-D間の長さはどうなるのか、
簡単に距離を操作すると言っても
その影響はどんな事になるのか
自分には想像もつかない事が多い。
乏しい自分の想像力では、空間を強引に歪めると
三途の川幅を縮めるほどに、流れ込む水の勢いが増して
善人ほど激流の三途の川を渡る事になりそうでならない。
>>68
日本でも、不法入国者の類とか消えても
国としては問題の無い人間は万単位、十万単位でいるけどな。
- 72 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 06:08:30 ID:YQTJrvL20
- 咲夜さんも屋敷の中を広くしたりしてるよね
小町の距離の能力は三途の川限定な気もするが
- 73 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 06:20:50 ID:rx1Wfoc.0
- >>37
緋・非では脱魂の儀で相手との位置を入れ替えてた
かと思えば、>>35の言うように体感的距離を伸ばす(実際の距離は変わらない)技も……
- 74 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 07:48:57 ID:R2g5Aous0
- 紅魔館の中が広がるのは壁がある分だけ違和感が薄れて
自分としては気にしないで済むからいいのだけれど…
互いの位置の入れ替えって、豊姫と極めて近いイメージだな。
こんなのがもし死神(船頭?)の標準技術だったりすると
微妙に姉の立場が相対的に安くなるというか何というか。
- 75 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 08:41:02 ID:LZ6aFY9c0
- >>68
マフィアの連中が、ただでやられるとは思えないが・・・
組織化してる連中を狙う場合、組織的な反撃にあう可能性と、同業者における報復がある可能性があるからな。
案外裏にはかなり強力な妖怪退治屋ってのがまだ残っている可能性もあるし。
- 76 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 09:12:49 ID:hzm8dl/I0
- ないと思うなぁ
そんなん残ってたところでそいつらごと幻想郷行きになりそうな気が
- 77 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 09:27:23 ID:hRY4dblE0
- 守矢ディスってんのか
- 78 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 09:59:12 ID:hzm8dl/I0
- 守矢は神だろう
妖怪とは違う
- 79 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 10:17:03 ID:LZ6aFY9c0
- 本質的には同じだと思うんだが。
人の恐怖か信仰かって違いはあるけど。
- 80 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 10:38:52 ID:Ka.w5dU.0
- かなり違う気がするがどうなんだろう
幻想郷の外の世界がこっちの世界とどれくらい違うのかわからんからなんとも言えんが
科学が進歩しても神を信じる人はいなくならないが、妖怪を信じる人はめちゃくちゃ減るような気がするんだよねぇ
神奈子ですら信仰が激減して幻想郷に来ざるを得なかったくらいなんだから
妖怪退治なんてのが必要なほど妖怪が残ってるとは思えない
- 81 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 10:49:45 ID:R2g5Aous0
- 神も妖怪も魔法も、オカルトの範囲でどれかは信じるがどれかは信じないというのはあまりない気がする。
結局のところ、科学の範囲内か埒外かという括りで信じるか否かの大まかなところが決まってくるんじゃないかなと。
神様がいるなら魔法もありそうだ〜とか、そんな意味で。
仮に科学とオカルトが両立すると、地底の核融合炉や月人の技術のような形になるのだろうか…
- 82 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:13:39 ID:LZ6aFY9c0
- それをやるためには、今の物質至上主義ではなく、精神の域にも踏み込まなきゃいけないんだろうけど。
人間がオカルトを体系だった技術として確立した日にゃ、月人とも互角以上に渡り合えそうな気がしてくる・・・
- 83 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:14:03 ID:qtddiXN.0
- >>67
政府や警察の上層部とコネがあったりしてな
トップの生命を安堵する代わりに妖怪の存在を秘匿し黙認させているとか
- 84 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:15:08 ID:YsFGoDpw0
- 現実の日本でも妖怪を信じている人なんて全くいないのに対して
神を信じている人は未だにそこそこいるだろう
東方世界ではそれが更に進んで神もほとんど信じられなくなっただけかと
- 85 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:20:21 ID:LZ6aFY9c0
- われわれが知らないだけで、妖怪退治屋と妖怪の戦いは今も続いてるんじゃないかと思う。
幻想郷については基本放置だが、外の世界に出てきたら問答無用で叩き潰すとか。
外の世界なら人間が圧倒的に有利だろうし。
- 86 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:25:28 ID:CXhM8eK2O
- 近年でも都市伝説、UMA、心霊スポットミステリースポットに夢見たりゾッとしたりはあるだろう
守矢のように本当に力のある神一行が最近になって幻想入りしたということは
外にもまだ本物の妖怪や妖怪退治の能力を持つ者達が肩身の狭い思いをしながらひっそり生きてるかもしれない
- 87 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:25:33 ID:YsFGoDpw0
- >>85
それだと外の世界に幻想が生きていることになるぜ
その人たちと戦うときだけ本来の力で戦える事になるんじゃね
妖怪を妖怪と認識してくれちゃってるんだし
てか妖怪がいなくなっていったらそいつら何を仕事にするんだ?
退治すべき妖怪がいなくなったら金稼げなくなって終わるだけな気がするが
- 88 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:30:26 ID:1faPRDB20
- >>86
そういや幽々子が冥界の土地不足で外の世界の廃屋とかに幽霊を移民させたら
ミステリースポットとして人が集まってきちゃったんだっけ。
- 89 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:34:07 ID:LZ6aFY9c0
- 式神の城見たいな感じで妖怪退治屋はやっているのかもしれんね。
基本兼業、有事に退治屋になると。
妖怪も式神の城と同じ感じで出現するのかもしれんね。
- 90 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 11:55:02 ID:KXUdaGLI0
- >>86
案外紫あたりは外でもまだやってけるかもな、神隠しとかスキマとかはよくネタになってるし
動く人形もなんだかんだでネタになってるからメディもいけるかも
まあ、この程度だと圧倒的な力でにうんぬんとかはとてもじゃないができそうにないけど
- 91 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:08:44 ID:UUVQSyTQ0
- >>90
しかしそれだと人気トップクラスの吸血鬼が幻想郷に越してきたのがわからんなあ。
- 92 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:10:21 ID:bkgkvkZw0
- ZUNが大して考えてないだけ
というかそんなのどうでもいいって思ってるだけだろう
- 93 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:16:32 ID:lT7eCl.o0
- 東方の外の世界がもう吸血鬼すら忘れられるような世界なんじゃない?
もしくは外の世界の吸血鬼の人気はあくまで漫画やゲームにでてくる吸血鬼って名前のよく分からない強いモンスターって人気であって
人間の恐怖の対象としての吸血鬼は幻想になったとか
少なくとも今の日本に漫画の吸血鬼かっけー!ってロマンを覚えてる人はいても
現実の恐怖として吸血鬼に脅えて恐れてる人なんてそうそういるとは思えない
- 94 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:21:00 ID:YsFGoDpw0
- 日本では確かにそうだが、外国まで枠を広げるとそうでもないからなぁ
キリスト教圏やイスラム教圏の人間が神を忘れるとか悪魔を忘れるとか想像ができんな
- 95 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:26:24 ID:CXhM8eK2O
- 吸血鬼という種が忘れられたのではなく
ろくに吸血も出来ないスカーレット家が幻想入りしたのかもしれない
あるいはやっかいな妹でも時間を掛けて慣れれば馴染めそうな幻想郷に運命を感じて引っ越してきたとか
- 96 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:27:54 ID:lT7eCl.o0
- >>94
外でもまだ力の神も入るって話だから
皇祖神とか聖四文字の方とか唯一神の方とかは信仰があるんだと思う
神奈子も外で信仰が完全に消滅したからじゃなくて、信仰が失われつつあったってレベルだから
外でも神の信仰は完全には無くなってないと思う
- 97 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:29:34 ID:LZ6aFY9c0
- 何の本で読んだか忘れたが、幻想が科学によって解明されるとき、幻想が消えるとか何とか。
吸血鬼は吸血病や血液異常に、狐憑きは錯乱やてんかんに。
存在していると認識していても、科学によって解明されていたりすると、それを幻想として認識するのは難しくなる。
- 98 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:34:39 ID:meT4P4Kc0
- レミリアはすわかなみたいに自分らの意思でやって来た可能性があると思う
屋敷ごと幻想郷に入った例って紅魔館と山の神社以外にあったっけ?
- 99 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 12:36:23 ID:KXUdaGLI0
- あとは虹川くらいじゃね
- 100 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 13:24:30 ID:xohz.Hx60
- >>71
風船の例で悪いけど、それでいくとA−B間の空間(咲夜さんの使う空間ではなくもっと大きな、時空というか)
は同じ比率で収縮(膨張)するはず。
だからといって間にある物が潰れたり引っ張られて千切れたりするわけではなく空間そのものが
収縮膨張するわけだから間の物には全く支障が出ないと思う。
河幅を縮めるとそこを流れる水も縮む(河に対する水量は同じ)から激流にはならないというわけ。かな?
あと距離を伸ばすのはちょっと難しいけど、空間を屈折させる方法はどうだろう?
例えば紙に2つ点を画いて2点間の真ん中で折れば2点は近づく(完全に折ってしまえばくっつく)けど
やっぱり点自体は紙上を移動していないことになる。
これだと2点間の物がどうなるかは想像しやすいんじゃないかな?
(折った部分は限りなく0に近くて無視できるということで)
また、これだと>>73が言うような入れ替えも容易かな。(くっつけて入れ替えて戻す。風船のほうでも一応できるけど)
- 101 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 14:01:22 ID:uLNvXLCk0
- >>100
後半部のそれはむしろスキマの能力だろ。
- 102 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 14:57:28 ID:xohz.Hx60
- ちょっと>>100に補足しておくと
風船とか紙の例はあくまでも「対象を動かさず距離だけを弄る」とか「位置の入れ替え」というのを想像しやすいように
比喩したものだから実際に小町がこうやってるとか能力を使うと目の前の物が縮んでしまうとか言ってるわけではないってことね。
>>101
紫もスキマに関しては距離を操ってるとも言えるわけだから(原理は)同じでもいいんじゃない?
紫は人が通るような局地的な操作で小町はもっと広範囲かつ概念的な操作みたいな。
- 103 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 15:23:51 ID:R2g5Aous0
- まず、空間自体が膨張しようが収縮しようが、逆に距離そのものは変わらないんじゃないかと思ったり。
だから、距離という概念だけを取り扱ってると考えてみたのだが、
ふと気になって書籍の方の文花帖を見直してみたが、過去を流れる河というフレーズが気になった。
時間というか別次元を強引に都合よく三次元空間にねじ込んだり、
逆に一部を別の次元に押しやったりするイメージなら辻褄が合うのかもしれない…?
- 104 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 15:36:09 ID:uLNvXLCk0
- >>102
それだと任意の距離に変更できてないじゃない。
- 105 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 17:14:56 ID:xohz.Hx60
- >>103
風船と紙の比喩には思いっきり別次元を都合よくねじ込んでます。申し訳ない。
(風船と紙の場合、実際変わってるのは現実の世界(別次元・別世界)から見た距離だからね)
>>104
どこのことを言ってるのかちょっとわからないのだけど
>それ(距離を操ってる)だと(紫は)任意の距離に変更できてないじゃない。
ってことかな?
紫は「距離を操る能力」ではないから任意に変更できなくてもおかしくないでしょ。
それが仮に小町と同じ原理だとしてもね。紙の例で言えば紫は折る角度が180度固定ってこと。
それでも対象との距離が(スキマを経由して)変わったのは確かだから
見方を変えて距離を操ったって言っても支障はないよね。
- 106 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:08:03 ID:xvsqmD6I0
- >>105
小町の能力からすると、2点間の距離を任意に変更できるってことだろ? 空間同士を
くっつけるやり方じゃ自在に距離変更できないじゃないか。
2点間をくっつけずに適度に離すってのは不可だし(三次元上それは認識できない)。
- 107 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:27:31 ID:KAId/T/I0
- >>94
神が世界を7日間で作ったとかその辺は仕方ないとして、
神は本当にいるし地獄も天国ある、と信じている人間はどのくらいいるのかあやしい。
それを信じていたら、悪いことなんて一切できない。宗教心の薄い日本より劇的に犯罪率が低いはず。
逆に言えば、閻魔とか死神が普通に地上にあらわれて、悪い奴は絶対地獄に落ちると分かり切っているのに、
悪事もしちゃうし暢気に生きている東方世界の住人ってのは、ものすごい暢気だな
- 108 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:33:20 ID:xvsqmD6I0
- >>
アメリカだと五割超えるってアンケート結果らしいよ。3,4年くらい前の何処ぞの調査結果
らしいが。
あと、悪いこと出来ない云々は自分で勝手に都合よく解釈変えることは良くある。神を
だしにして自分は正しいって正当化するのは得意技だからなw
- 109 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:33:50 ID:xvsqmD6I0
- 上のは>>107へのレス
- 110 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:35:57 ID:Assrm4oA0
- 殆どの人が悪いことをしないとする、殆どなので仮に過半数の5〜9割程度とする
しかし1割でも悪いことをする可能性があれば十分な犯罪が発生しそうではある
- 111 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:41:09 ID:huwGdJCI0
- 無宗教の色が強い日本は逆に言えば、法治国家である以上犯罪を犯せば獄に入れられる。下手すれば極刑もありえる。
天国地獄を信じていないからこそ、たった一回の生を無為に過ごさざるをえないのは耐え切れることではなかろう。
- 112 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:50:32 ID:YsFGoDpw0
- >>110
一割って相当多いぜ
100万人の国家でも1%が犯罪者なら1万人が犯罪者ってことになる
1割なんていたら10万人だ
そんなに犯罪者だらけになったら法治国家としてはもう終わりだろう
実際には1%以下の人間が再犯を繰り返したり、別の犯罪に手を出しているのが普通だと思う
- 113 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:56:48 ID:R2g5Aous0
- 再犯率って結構高いからな…
塀の中でカタギじゃない人と知り合ってしまったり、
塀の外に出ても前科者はあまりまともな就職先が無かったり、
元々カタギでなかったり不法入国者の類だったり、
素で性犯罪の再犯率は高かったり。
- 114 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:57:34 ID:fZeRDO5U0
- 小町は三途の川の距離だけは弄れない
ソースは花
- 115 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:05:57 ID:Assrm4oA0
- >>112
1割が悪いことをする
ではなく
1割が悪いことをする可能性がある、だよ
9割が宗教観なりなんなりでまったく悪いことをしないと仮定した上で
残り1割もそんな宗教観や法整備や警察に関わらず悪いことをする人間ばかりではないだろう
しかしそんなものを考慮してもごくわずかでも悪いことをする可能性がある連中がいれば
犯罪は十分に発生してしまうだろうなということ
- 116 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:21:40 ID:YsFGoDpw0
- >>115
ああ、なるほど
確かにそれはありえるな
そして1割もそういう人がいれば9割の人の中には流されてやってしまう人もいるだろう
特に少年犯罪とかはそういうケースが多いだろう
- 117 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:22:14 ID:KAId/T/I0
- >>108
それにしたって効果がなさすぎる気はするが…。
日本人よりは信じている、というところは確かだろうから、俺の論法自体が幹じゃなく枝の話かな。
ヤーウェが幻想入りすることはないだろう。されても困るし。
- 118 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:26:44 ID:xvsqmD6I0
- 上にもあるが、一割も居たら国が崩壊するよ
- 119 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:29:08 ID:xvsqmD6I0
- >>117
割合にすれば全人口の1%も無いくらいなんだからそんなもんだよ。何をしようが犯罪を
起こす奴は起こすし、起こさない奴は起こさない。宗教はあんまり関係ないだろうなぁ
- 120 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:32:47 ID:Assrm4oA0
- 普通の国家じゃ悪いことをする可能性のある人間はほぼ10割だぜ?
それを変に圧倒的な宗教観で悪いことを100%しないという現実にはありえない人間を9割にしたとしても
残り1割の人間らしい人間だけでも犯罪はおこるだろうって話だ
ここでいう悪いことをする可能性のある人間というのは典型的な悪人や犯罪者を指すのではなく
ちょっとした拍子に悪いこと、犯罪に手を染めてしまう可能性が僅かにでもあるごく普通の人間を指す
- 121 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 19:59:26 ID:xvsqmD6I0
- >>120
ほぼ10割ではない。10割だ。可能性の無い奴は存在しない。状況、環境、本人の資質
で変動するから一概には言えない。が、治安の良い場所だと概ね1%を下回るだろうね。
- 122 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 20:00:41 ID:xvsqmD6I0
- >>121
× 状況、環境、本人の資質で変動するから一概には言えない。
○ 実際に犯罪を起こすか否かは状況、環境、本人の資質で変動するから一概には言えない。
に訂正
- 123 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 20:05:33 ID:CXhM8eK2O
- >>121ー122
その極僅かの一概には言えないかもしれない可能性を考慮してのほぼ10割じゃないの?
1%以下でも仮に60億に1人でもそういうのがいるなら10割ではなくほぼ10割なんだろう
なんか言葉尻をとらえてのかなりどうでもいい屁理屈ですまないが
- 124 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 20:11:11 ID:xvsqmD6I0
- 可能性がないことを判別する方法が無いから、如何なる人物であっても犯罪を犯さない
可能性は絶対無いとは言えない。だから10割なんだよ。
あくまで可能性だからね。可能性だけならそう判断せざるを得ない。
- 125 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 20:21:52 ID:Assrm4oA0
- 植物状態などどう足掻こうと何も出来そうもない状況などを考慮して「ほぼ」としたが
犯罪はともかく生きてるだけで罪なんて言葉もあるくらいだから
あらゆる思想や可能性を考慮すれば確かに10割と言えるかも知れないな
しかしその辺は所詮可能性というものの解釈の違い程度の話であり誤差の範疇だと思うが
その1割で国家が滅ぶとかそういう話ではないということはご理解頂けたと思っていいのかな?
しかしいい加減脱線だな、すまなかった
- 126 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 21:25:43 ID:xohz.Hx60
- >>106
できるよ。
紙の比喩からもわかるように2つに折るっていう単純なものでも折る角度を調節するだけで
2点間の距離は任意に変更できるでしょ。まぁこの比喩だと距離を伸ばすのはちょっとアレだけど。
そりゃあ折った紙と紙の間の空間は考慮していないけどそこを補完すればいいだけじゃん?
そもそも補完できないならくっつけたとしても認識できないと思うよ。
- 127 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:06:53 ID:p8oqBmWU0
- そこまで出来るなら距離を操る能力じゃなくて空間を操る能力って名前になるだろうね。
もしくは次元を操る能力。
- 128 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:09:22 ID:LZ6aFY9c0
- そんな理論を並べるような能力ではなく、純粋に概念操作じゃないかな。
- 129 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:12:56 ID:KAId/T/I0
- 小町が三途の川を操作した場合、小町の舟に乗ってるメンバーには川はとても短く見えたら長く見えたりする。
ではその時他の舟に乗ってる人たち、もしくは此岸や彼岸から見た場合、川は一体どういう状態になってるのだろう?
もしもどこから見ても川が短くなった場合、ものすごい質量を自由自在に扱える能力だよね。
- 130 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:19:38 ID:p8oqBmWU0
- 小町の職業的特性から、対象者以外には効果を及ぼしたりはしないだろう。第三者が
傍から見ても距離が変化したようには見えないだろうと思う。
ついでに言えば、三途の川の特性は小町の能力とは独立した特性だと思われる。でな
けりゃ三途の川幅を計算できるはずがないからな
- 131 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:20:22 ID:CXhM8eK2O
- 見た目も質量もなにも変わらず
普段100歩で動ける距離が
長くされると例えば200歩かかる
いつもと同じ一歩分進んだつもりが半歩分しか進めない
短くされると例えば50歩で終わってしまう
いつもと同じ一歩分進んだつもりが2歩分移動してしまう
難しい話はよくわかりません
- 132 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:23:29 ID:KAId/T/I0
- >>130
その場合、他から見た小町たちはどういう状態になってるんだろうね?
ワープしているように見える、速度が変化する、大きさが変化する。多分どれかだよな
- 133 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:31:07 ID:p8oqBmWU0
- >>132
早送り状態もしくはスロー状態だろうね。擬似的には時間操作と見ることも出来るし。
大きさは変化しないだろう。変化したら距離操作の恩恵が得られない(距離1/2にして
自分も1/2になったら結局体感距離は変わらない)。
- 134 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:45:09 ID:KAId/T/I0
- >>133
なぜ距離を2分の1にしてかつ自分も2分の1にするのかwww
自分の大きさだけ操ればいいっしょ?
距離=時間操作、か。時間操作=空間操作ってのは明言されてるから、結局似たようなものなのか
- 135 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 22:48:56 ID:p8oqBmWU0
- >>134
距離操作で自分の大きさを操るのは無理ありそうだけど。距離ってのをどこまで拡大解釈
するかに依りそう。
距離操作は限定的な空間操作と考えれば、時間操作とも取れそうだし、あながち外れては
いないと思う。
- 136 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:00:05 ID:YsFGoDpw0
- 例えばの話だが
小町の能力で自分と相手との距離を無限大にしたら相手の放った弾幕は永久に小町には届かなくなるのだろうか?
それともあくまでも能力がかかっているのは小町と相手のみであるので、相手から独立した弾幕は通常通り空間を進んで小町に命中するのだろうか?
- 137 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:02:41 ID:KAId/T/I0
- ジョジョの緑色の赤ちゃんと同じだな。永遠にたどり着けない無敵の能力。
ただ、自分からも攻撃できない上に、境界系の能力者にはあっさり攻撃されてしまうから、東方では無敵になれないけど
- 138 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:09:32 ID:p8oqBmWU0
- >>136
使い方次第じゃないの? 自分を中心にして周りの距離を伸ばすような使い方すれば
第三者からの攻撃も届かないだろう。ただ、それで弾幕ごっこになるのかと言われれば
多分ならないw
弾幕ごっこじゃルール的に相手との距離を無限(まともに視認できないくらい)開けるよう
な使い方は出来ないだろうけどね
- 139 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:23:48 ID:xohz.Hx60
- >>127
根本的には空間を操作してるけど結果的にできることは距離を変えるだけ。
っていうなら距離を操る能力でおkじゃない?
>>136
概念的な操作とか空間操作(第三者に効果なしの場合)なら当たる。
物理的な操作とか空間操作(第三者に効果ありの場合)なら当たらない。かな?
- 140 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:28:31 ID:p8oqBmWU0
- >>139
物理的に遮断された場所にも移動できるから距離を操る能力って名前は妥当では
なくなるよ
- 141 :名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 23:29:09 ID:u4rygNFc0
- >>139
緋想天のテキストには、
「道の長さが変わる」でなおかつ「見た目の距離も操れる」とあるから、
ひょっとしたら両方可能かもしれん。
- 142 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:01:25 ID:HoYJoA0E0
- >>140
空間弄るとか大層なことしてるように見えて実は物理的に可能な範囲で距離しか変えれないっていうならおkw
なんでそんな制約が厳しいのかはしらんw
なんて冗談はおいといて、とするとやっぱり概念的な操作なのかねぇ。
普通に距離弄ろうとしたら空間を無視できないからね。(まぁ能力だからありだけど)
>>141
本当、ややこしいよね。
とりあえず自分は「距離を弄って対象を動かすことは無理」という説だけ推しておこう。
- 143 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:18:52 ID:tYTXGMTM0
- ただ単なる空間操作だと咲夜の劣化にしかならんよなぁと思うんだけど
でも咲夜には出来ない相手と自分の位置を入れ替えることが出来るから(咲夜も時止めれば似たようなことできるが
やっぱり空間操作というより距離という概念に依存した能力なのかもしれない
- 144 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:23:44 ID:HoYJoA0E0
- 緋やったら相手思いっきり動かしてた。
>>142の説は今更だけど撤回します。
- 145 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:41:18 ID:SYxZZRdA0
- 距離弄って何故入れ替えられるのかが分からん。座標弄ってるのなら分かるけど。
と、思ったけど、相手との距離を縮めて接した後に相手を突き放せばいけるのか。
なんでそんな面倒なことするのか良く分からんけどなw DIOみたいに演出に凝ってる
だけかも知れんけど。
- 146 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:41:20 ID:ICc/2mVY0
- >>143
その部分は劣化咲夜でもいいと思うんだけどね。
小町の場合はその能力で三途の川を渡るのが本来の使い方なんだし。
おそら咲夜やワープ能力を持った連中でも三途の川を渡るのは不可能だろうから、能力の差別化は出来てると思う。
- 147 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:46:11 ID:HkoqGdGQ0
- >>145
相手との距離にマイナスをかければいいんじゃないか?
- 148 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:51:52 ID:S/SuIxHU0
- 能力の元ネタになってるだけじゃないの
小町は三途の川の距離を弄れないし、渡れるのは支給されてる船の力
- 149 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 00:58:52 ID:SYxZZRdA0
- >>147
あ、そうか。正倍率だと思い込んでたけど、距離を操るって言葉だけ考えたら負倍率
でも問題ないのか。でもそうなるとどうやって距離を操ってるのかサッパリだな。
うーん、やっぱ距離って概念そのものを操作してるって考えた方が良いみたいだな。
距離という言葉の定義がある程度しっかりしている分、変に感じるけど。
- 150 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 02:08:51 ID:A0t4U.kc0
- 偽の満月に見立てた団子を作れば本物の満月との距離は遠ざかる
月面の結界内には、たまに量子力学ワープ現象で地上の生物が迷いこんで来るけど
出現地点は月の海らしい
理由は、月では海が最も地上との距離が近い場所だから
永琳いわく、距離ってのは見るものによって変化して絶対的なものではないらしい
- 151 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 02:46:49 ID:tYTXGMTM0
- 距離っていうのは縦と横の2点を使ったもの。つまり2次元だ。
空間っていうのは縦と横に高さが加わった3点を使ったもので3次元だ。
小町の能力があくまでも距離にのみ影響するのだとしたら
自分と相手という2点こそ重要なんであって、それ以外の要素はあまり関係ないのかもしれない。
つまり、自分と相手とを結ぶ2点さえしっかりしていればその2点を利用した様々な現象を起こすことが出来ると言う能力なのではないか。
たとえば自分と相手の位置を入れ替える。これは2点がわかっていればできることだ。
自分と相手の距離を縮める伸ばすも2点がわかっていれば出来ることだ。
自分の位置を固定して相手との距離を縮めれば当然、相手は接近してくる。
逆に相手の位置を固定して自分の距離を縮めれば、縮める速度で相手に接近することができる。
- 152 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 04:13:55 ID:SYxZZRdA0
- 物質の速度には影響を与えないだろうけどね。静止した2点同士では、静止した状態のまま
2点は近づく。間の距離を弄った訳だな。
もしもこの能力より一方に速度が与えられるならとんでもないことになるw
- 153 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 04:54:40 ID:XxnLBbtM0
- 持続的な扱いじゃなくて能力を使用した瞬間に距離が縮まると考えた方がよくないか?
- 154 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 04:54:51 ID:xA/2R96U0
- 確かに、変化させた距離に合わせて速度が変わったりしたら
距離ではなくベクトルを操作する能力になってしまうが、こりゃ無茶だ。
下手すると弾が届かないどころか逆に跳ね返される。
- 155 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 12:09:31 ID:uppPfEVc0
- 物理的なものじゃなくて、数学的だったりしてな
距離空間(X,d)の距離関数dのみを操っているとか
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 12:26:30 ID:hqTVTOiM0
- 光速戦闘と同じであまり深く考えてもアレだぞ
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 13:29:45 ID:XpQP896UO
- まあ、光速戦闘よりはループ数少ないし、
自分としては別の話題が出るまで続いていてもよさそうな感じ。
まず結論は出ないだろうけど…
この辺のイメージについての問題は紫、豊姫、咲夜とかにも繋がりそうで
大体こんな感じ程度でも共有出来るような解が得られれば
お話を作るのに色々と参考になりそうではあるのだけれど。
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 20:45:56 ID:tYTXGMTM0
- 白蓮の身体強化の魔法について真面目に考えてみた。
まず身体強化ということなので、やはり純粋に身体を強化する魔法なんだろう。
つまり、身体の筋肉などを強化する魔法という前提で考える。
筋肉を強化するということは素直に考えれば筋肉を増やすということである。
筋繊維が増えればそれだけ出力が高まるという単純な考えだ。
しかし、筋肉を増やすということはそれに伴って筋肉を動かした時に消費するエネルギーが増大する。
また、基礎代謝によるエネルギー消費量も増大することになる。
更に、人間が身体を鍛えて得られる範囲の筋力増強ならば問題は無いだろうが、
鬼クラスの筋力に匹敵するだけの筋肉を得ようとした場合、
骨や内臓がそれに耐えられるか、という問題が生じる。
そのため、骨や内臓なども魔法によって強化してやる必要性が出てくるだろう。
結論すれば、筋肉を増やす身体強化は筋肉を増やすだけではなく、
他の様々なものまで強化しなくてはならないということになる。
また、筋肉の増強しか行えないため、発展性や応用力が欠けるものがある。
これは非効率的と言わざるを得ない。
他の魔法使いたちがあまり積極的に使用しないのも頷けるものである。
次に、筋肉の構造を変える形で身体を強化するという形を考える。
黒人と我々黄色人種の筋肉の付き方はかなり違うため、
オリンピックなどにおいても黒人が有利とされる種目が確かに存在する。
つまり、筋肉の構造を変えることが出来れば、それ即ち身体強化に繋がるのである。
この身体強化は鬼の筋肉の付き方を理解していれば、その通りに自分の筋肉の構造を変更することによって、
鬼と同等クラスの力を出せる可能性がある。
また、目的に合わせて筋肉を変更すれば良いので、非常に応用が利きやすいと思われる。
しかし、前者の魔法同様、筋肉の構造を変えればそれに伴って他の部位も変更していかなければならないだろう。
前者の魔法と同じデメリットは存在するため、効率的かといわれると首を傾げるものである。
これは当然のことながら人体の構造に詳しければ詳しいほど強くなる魔法である。
しかし、1000年前にはまだ人体について詳しく載せた解体新書などの書物は存在しなかったことを考えるに、
白蓮がこれの使い手だとするなら大量の人間や妖怪を解剖し、筋肉の付き方などを研究する必要がある。
白蓮の生い立ち的にこういうブラックなことをしていたとは考えたくないものである。
ついでに言うと、こういう魔法は人形を人間のように動かせるアリスのほうが得意そうである。
次に、身体を直接強化するというより、身体を補助する形で強化するものを考える。
具体的にどういうものかを説明すると、SFなどにあるパワードスーツを魔法で身に纏うと考えればいい。
これは直接筋肉をどうこうするわけではないので、前者二つのように既にあるものを増やしたり、
変質させたりする必要が無いため、身体に掛かる負荷は最も低いであろうと思われる。
また、強化したい部分をピンポイントに強化することになるので、効率的であるとも思われる。
しかし、これはあくまでも自分の身体の出せる力を補助し、増強させるという形である。
増強させる倍率が10倍や20倍あったとしても肝心の入力が小さくては、最終的な出力も小さなものになってしまう。
白蓮の身体能力は人間から魔法使いになり、魔法使いの身体能力は人間並みといわれているため、
恐らく人間並みの腕力しか持たないであろうと思われる。
白蓮の魔法でどれくらいの倍率にすることが出来るのかはわからないが、
吸血鬼や鬼と同等の力を出すのは困難であろうと思われる。
白蓮の使う身体強化の魔法が上に挙げた3つのどれかに該当するかはわからないし、全く違う魔法なのかもしれないが、
総じて言えることは身体強化の魔法はあまり効率的とは思えないという所である。
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 20:56:15 ID:HkoqGdGQ0
- >増強させる倍率が10倍や20倍あったとしても
倍率が100倍や1000倍あったらまた話は違ってくるよね
流石に鬼や天狗と言えど人間と5桁倍の力はないとすれば限りなく近付く事すら出来る
それはない?いやいや特筆されるほど「得意」なんだぜ、ありえない話じゃない
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 20:58:59 ID:/0LIFR3E0
- 100倍や1000倍って話になったら、筋繊維だとか骨格強度だとかの話じゃなくなるな。
「聖白蓮という形を取るエネルギー体」とかそんなイメージ。皮をむいたらエルドランだった!
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:02:08 ID:w6NF7lO60
- 身体強化で地球割れればいいねw
「ありえない話じゃない」でどこまで拡張するかだな。歯止めがないと何とでも言えるから。
無論、妄想だから基本、何でもアリだけどなw
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:14:04 ID:e/HgcerA0
- パワードスーツをたとえに出してるけど、パワードスーツって元の筋力とか関係するか?
俺も詳しく知らないで言ってるけど。
なんかこう、ハンタのオーラ的なイメージ。
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:18:22 ID:tYTXGMTM0
- >>159
吸血鬼の力が樹齢1000年の木を片手で持ち上げるほどの力があるんだ
人間の腕力を100倍や1000倍してもそこに至ることは不可能だと思われ…
樹齢2000年の木が大体1385トンとか636トンなわけで単純に半分にしても
682トン〜318トンもある
人間が片手で持ち上げられる物の重量って100kgも無いから1000倍して100トンのものを持ち上げられるようになっても
樹齢1000年の木は持ち上げられない…
>>162
現在作られてる奴はあくまでも身体の補助という役割で
強化というよりは疲労を軽減するなどに使われているみたいだけどね
米軍とかは普通に筋力強化なパワードスーツ作ってそうだけど
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:18:45 ID:/0LIFR3E0
- どんな奴でもパワーが出せる、しかもまったく疲れない、ってのが利点だから、多分関係ないね。
長時間の使用によるスタミナは…ってあんまり疲れないだろうからそれも関係ないかな。
しかし、「身体強化」というからには外側に何かをかぶるイメージはあまりロマンがないな
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:21:54 ID:tYTXGMTM0
- というか、パワードスーツは俺もイメージで語っただけなんで
実物がそうというわけじゃないかな…
外に装備する感じで身体を強化するイメージが一番合致したというかなんというか
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:22:45 ID:w6NF7lO60
- >>162
現実の代物は操縦者の筋力を増幅するような物じゃない。あくまでアシストするもの。
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:26:11 ID:w6NF7lO60
- 身体強化ってのはスプリガン的なパワードスーツがイメージとして近いかもな。
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:28:14 ID:CThLXLu.0
- 最後の方は着ない方がいいと言われてしまったアレか…
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:28:47 ID:/0LIFR3E0
- 硬気功軽気功使いのめーりんには通用しないフラグじゃないか
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:30:51 ID:HoYJoA0E0
- >>158
1つ目。生物学的に言えば筋力は普通筋肉の断面積に比例するから
妖怪と同等に筋力増やした超ムキムキマッチョな白蓮はちょっと嫌だなw
2つ目。筋肉の付き方だけで人間→鬼はちょっと無理があるような気がする。
鬼が細い腕で怪力を出せるように、筋繊維そのものを鬼と同じものに変えるって感じだろうか?
これだと上で書いた現実の生物学は無視できるし鬼と同等になれるね。(他も強化しないといけないけど)
3つ目。たぶん能力的には倍率掛けとかそんな感じだと思う。
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:33:17 ID:w6NF7lO60
- パワー馬鹿は最強にはなれないってことさ
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:33:46 ID:CThLXLu.0
- >>169
美鈴があの役だったら、テレパシー通信する部隊…玉兎の群れを相手にしても蹴散らせるな
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:35:49 ID:8zpB0OlI0
- ネギまの魔力供給で身体強化とかそんな感じだろ、常考。
戸愚呂弟みたいな白蓮さんとか……最高です。
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:37:55 ID:FPG9G4qo0
- 身体強化は元ネタで考えたほうがいいんじゃまいか?
元ネタ的に役小角とかだし
一晩のうちに伊豆と富士山を徒歩で往復したって言う
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:40:07 ID:w6NF7lO60
- まあ、普通に考えりゃ筋肉自体の強度を上げて出力上げてるんだろ。見た目が変わって
いない(と思われる)以上こういうのが妥当な回答だな。
或いは上記のように魔法で出来た強化服のようなものを身にまとうとか。
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:06:20 ID:zWcrtBRo0
- 身体強化の魔法で筋繊維の強化って発想は無かったなあ
ぶっちゃけもっとロジカルな物だろう
聖白蓮という個体の情報そのものを操作するような
人体という常識を魔法という幻想で塗りつぶしてしまうような感じの
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:08:24 ID:w6NF7lO60
- >>176
それじゃ身体強化を超えた操作も可能になるんじゃね? と言うかそれだと改造だなw
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:09:36 ID:gPMYLKmM0
- >>176
それだと憑依や降魔・降神に近いものになっちまうぞ。
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:10:06 ID:BBod5ZpU0
- そもそも食事じゃなくて魔力を燃料にして動くようになった生き物だしなー
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:27:21 ID:Uxv7B1zk0
- そこでドーピングコンソメマジックですよ
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:30:54 ID:zWcrtBRo0
- >>177-178
身も蓋も無い言い方をすれば
魔法:ピオリム→すばやさ+255
この情報をプラスして更新するだけだと思うよ
だからロジカル
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:44:59 ID:w6NF7lO60
- いや、だから身体強化超えてるってことなんだけど…
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:50:58 ID:BBod5ZpU0
- 吸血鬼に脳が無いくらいなのに魔法使いが筋肉で動いてるとでもお思いか?
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:51:33 ID:aAcBVCUQ0
- >>182
能力強化系の魔法って大体そんな感じじゃないか?
吸血鬼にしろ鬼にしろ、物理的な腕の太さを無視して怪力を発揮してるわけで。
妖怪に対して筋繊維とかそういう生物学的な考察は無意味だと思うがなー
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:00:52 ID:tYTXGMTM0
- >>184
鬼と魔法使いの身体構造が同じならその理屈も通るが
白蓮は元々人間が魔法使いになったんだぜ
しかも魔法使いになって変わるのは身体の代謝を魔力依存にすることで食事と睡眠を要らなくするってだけで
筋肉構造とかが変わるとは書かれてないし、人間並みの身体能力といわれちゃってる
てか「身体」強化じゃないでしょう、それは
概念強化の域にはいっとる
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:04:48 ID:CThLXLu.0
- 一口に身体強化といっても出力・速度増大、物理強度増加、保温、絶縁、対候性等々種類はあるだろうし、
それぞれ魔法の作用の仕方とか違うんだろうな…
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:08:30 ID:IZbe9wDI0
- おいおい身体強化なんて魔理沙だって使えるんだぞ
全員、ホイホイ空飛べるのと変わらん
身体強化の魔法が得意だって?
こんなの空を飛ぶ程度の能力と変わらんわw あれ?
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:11:51 ID:aAcBVCUQ0
- >>185
いや、そこだよそこ。
物理的な身体構造を無視する、というのが妖怪。
藍の超人「飛翔役小角」で、魔理沙が
「イメージしただけで身体能力が上昇できるのか、妖怪めが」って言ってる。
種族・魔法使いは魔法というワンステップが余分に必要なものの、基本は妖怪と同じで、
精神生命体に近づく事で、精神(魔力なり妖力なり)が物理現象を凌駕するんだよ。
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:14:54 ID:w6NF7lO60
- いや、出来る出来ないとか以前に「身体強化」って名前にそぐわないってことだろ
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:21:11 ID:/0LIFR3E0
- それは人それぞれじゃね?バイキルトやヘイストやスカラも「魔法による身体強化」だと思うが、
バイキルトで筋力が2倍になったら普通速さも自動的に2倍になるんじゃないか?とかはみんな考えない。
バイキルトがかかったら攻撃力が2倍になる、とみんな納得する。
聖の魔法を使うと身体能力がぐーんと上がって速さやら硬さやら色々超人レベルになる。それでいいじゃない。
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:24:29 ID:aAcBVCUQ0
- >>189
そんな固い事言ってたら、ファンタジーの造語になんて到底耐えられないと思うぜ。
東方用語だって、相当国語辞書に乗ってる本来の意味とはかけ離れて使われてるからなー
- 192 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:27:20 ID:w6NF7lO60
- ああ、概念的に捉えるのね。ドラクエ的にデータが割り振られているものとして捉えて、
各パラメータに強化魔法をかけていく感じか。
まあ、魔法だしなぁ…筋力をどうたらこうたらって具体的に理屈を考えるよりもむしろ
ふさわしいのかもしれんな。細部を考え出すと面倒だし、それでいいのかも知れん。
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:27:43 ID:ICc/2mVY0
- >>190
筋力が倍になると組み合ったときの押しの強さや、剣を振ったり殴ったりする力は強くなるけど、
倍の速さで弾幕を避けようとして倍の力で地面を蹴っても(接地してるとして)、
飛距離が伸びてしまって却って時間がかかるとかはあり得そう。
反射神経は変わらないから反復横飛びは人並み、とかね。
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:30:41 ID:e/HgcerA0
- 総合身体能力は鬼とか吸血鬼に及ばないけど
速度強化とかパワー強化とか一点集中すると一時的に上回れるとか……
状況に応じて強化対象を使い分けるって魔法使いっぽいよね。
ファイヤーパンチとか属性付き強化が出来るなら弱点もつけるし。
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:36:43 ID:tYTXGMTM0
- 概念操作になると自分の弄らずに相手の弄ったほうが速くなるだろうという話になると思うんだが
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:36:49 ID:w6NF7lO60
- RPG風に言うならば、種族ごとに各パラメータの上限が違うんじゃない? 人間だと力の
パラメータ上限は255だけど、鬼はデフォで5000超えてますとか。吸血鬼の場合は各種
パラメータが人間の限界の数十倍上だけど、その代償として弱点属性が山盛り追加され
ているって感じかね?
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:38:19 ID:w6NF7lO60
- >>195
そこに行き着くと咲夜輝夜がチートだと良く分かるw
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:40:14 ID:tYTXGMTM0
- てか身体強化の魔法がパラメータ操作だとしたら
パチュリーが習得してない理由が全くわからんな
「喘息」というパラメータを取っ払えばいいだけになるんだし
パチュリー最大の弱点も簡単に埋められる最強魔法じゃないか
そして自分のパラメータ弄れるなら相手のパラメータも弄れるはずであり
相手のパラメータを強制的に0にするとかも可能なはず
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:41:23 ID:8zpB0OlI0
- あれだろ、ホイミじゃ病気や毒を治療できないようなもん
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:43:00 ID:aAcBVCUQ0
- >>198
喘息はパラメータじゃなくて、病気というステータス変化だろ。
そしてパラメータ減少魔法は、自分より強い相手には効かないというお約束。
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:43:13 ID:w6NF7lO60
- >>198
パチュリー専用属性として喘息という属性が付いてるんだよきっとw
属性を永続的に取り除くことはできない。
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:43:30 ID:CThLXLu.0
- MTGの憎悪のカードみたいにどこかで釣り合い取るような仕様なのかもしれん。
いや、界王拳みたいにと言った方が通じやすいか。
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:43:58 ID:BBod5ZpU0
- debuffとbuffは同じスキルで使えるほうが少なくないか?
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:44:39 ID:/0LIFR3E0
- >>198
なんかちょっと前にも同じ話になった気がするが、単に興味がないんだろ。研究の対象ではない。
座って本読む分には貧血も喘息も大してマイナス要素ではない。
弾幕勝負の時にはマイナスになるが、そもそも弾幕勝負は遊びなので、身体強化魔法で喘息を克服して、
なんて特に興味のない分野を習得してまで本気でやることもない、ってことじゃね。
>>200
気管支喘息はおそらく肺活量を高めることでほぼ治るぞ。
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:45:52 ID:7eHTIUYY0
- >195,198
とりあえずスカラとルカニは別の魔法なんじゃないか、多分。
パチュリーさんが習得して無いとも限らないんじゃないか?
「身体強化しているから喘息程度で済んでいる」って考え方もある訳で。
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:47:31 ID:IZbe9wDI0
- パッチェさんの喘息はきっと生活習慣病みたいなもんだよ
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:49:00 ID:aAcBVCUQ0
- 図書館が埃っぽいからか。
そういえば萃夢想なり緋想天なり、外に出てる方が健康そうだな。
……まぁ、喘息が真っ赤な嘘という説の方が信憑性があるかもしれん。
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:50:01 ID:8zpB0OlI0
- つーかまぁ、実際的には喘息なんてあってないようなもんじゃね。
設定こそあれ、紅や萃や緋で遊びとはいえ喘息が重度に影響してる様子はない。
ガチ戦闘にせよスポーツにせよ、重い喘息なら過度な運動は無理だ。
つまるところ、上辺だk(ry
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:51:56 ID:HoYJoA0E0
- パチェって喘息持ちなのになんで長い詠唱必要な分野を選んだんだろうな。
図書館に来てからかかったのか。埃っぽいし。
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:53:27 ID:CThLXLu.0
- 同じゲームでもMOTHERの主人公は排ガス食らったら即戦闘不能だったのにな
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:55:11 ID:tYTXGMTM0
- パラメータ変更だと前スレで言ってた魔力っていうパラメータも変更できるんじゃね?
魔力のパラメータを変更して無限大に!
無限の魔力から放たれる魔法は一瞬にして幻想郷を怪人に帰すのだ!
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:55:56 ID:YPWRJcFk0
- 怪人ですか…
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:00:36 ID:7LOlxdF20
- 幻想卿ですね分かります
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:01:11 ID:AVjWwZBc0
- 何で0に出来るとか無限大に出来るとか極端に走るのさ。
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:03:18 ID:zi6SVtDI0
- >>209
別の負担が小さいからだろ
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:04:48 ID:wQQm4RTQ0
- >>214
幻想郷で基本スペックが生身の人間なのに素早さを2段階上げるとかちまちまやってたらその間に倒されるだろ
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:07:14 ID:0TcgmnSY0
- 悪い事言わないから、強化魔法は戦う前にかけておこうよ
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:15:15 ID:vQ2gm7fM0
- >>215
ってことは他の魔法は
最後まで唱えられないっていうものすごい欠点を無視できるくらい過酷なのか。
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:17:48 ID:AVjWwZBc0
- >216
強化の上限がどの位なのか、
準備に時間がかかるのか瞬間的に発動出来るのか、
強化率固定なのか状況に応じて変えられるのか、
そもそも強化してない素の聖さんの戦闘力はどの程度なのか、
不明瞭な点は色々あるだろう。
しかしだからと言って
「無限大に強化できるはずだ」
「相手を0に出来るはずだ」
とするのはやっぱり極端じゃないかと思うんだが。
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:18:49 ID:wQQm4RTQ0
- >>219
でも実際問題、それぐらい出来ないと相手にすらならない相手が何人もいるだろう
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:28:13 ID:S/2mE1cs0
- そろそろ何を言いたいのかわからなくなってきたんだが。
- 222 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:32:11 ID:zi6SVtDI0
- 魔法使いと妖術使い、どっちが強いのか?って事さ
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:38:03 ID:qyFnoNfg0
- どれだけ強化魔法をかけようがいてつく波動みたいなのを使われると
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:38:55 ID:x7tGKzgk0
- >>220
素手では喧嘩に勝てないから宇宙戦艦持ってきたって言うよりも更に極端であること
に気付くべき。
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:41:12 ID:AVjWwZBc0
- >220
順序が逆じゃないか?
聖さんの能力を考えてその結果どの辺の位置になるのか、ってなら判るが、
この辺に対抗するためにはこの位の能力が必要な筈だ、
から所持する能力を考えるのは本末転倒じゃないかね。
「相手にすらならない」かどうかも不明瞭だと思うけどね。
実際には魔法使いとしての地力+そこそこの身体強化でも普通に渡り合えるのかもしれんし、
ガチバトルでは準備中に倒されてお仕舞いなのかもしれん。
しかし「10倍か100倍か1000倍か」って議論と
「無限大に強化できる筈」は明らかに次元が違うし、
身体強化はパラメータ変更であるから相手の能力を0に出来る、
ってのはやっぱり暴論じゃないかと思う。
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:42:52 ID:0TcgmnSY0
- >>223
そりゃ、あれだ、どんな攻撃魔法持ってようがマホカンタorリフレク使われると…みたいなもので、しょうがない。
素直に別の魔法で戦うしかないな。
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:44:17 ID:S/2mE1cs0
- 能力強化魔法のパワーアップと
チートで主人公の能力いじり放題
が混同されていると思うの
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:50:47 ID:x7tGKzgk0
- RPGの定番だと、魔法で強化しても元が魔法使いならやっぱり魔法攻撃の方が強い
んだけど、こういうのも白蓮に適用しちゃっても良いのかね?w
身体強化魔法得意だけど、普通に攻撃魔法使った方が強い。それが白蓮w
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:52:35 ID:0hZmHyiY0
- マホカンタが相手ならバイキルトを使わざるを得ない
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:59:58 ID:wQQm4RTQ0
- 白蓮の身体強化って白蓮にしか効果が無いものなのか
それとも他の誰かにもかけることが出来る魔法なのかで色々変わってくるよね
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:04:47 ID:0TcgmnSY0
- あくまで自分のわがままだけど、自分にしか強化魔法かけられないとしたら大魔法使いとは思えないなあ…
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:09:13 ID:QRFex10g0
- 命蓮寺衆全員にブーストかけられるとすると、一気に勢力の強さとして一級品になるかもな。
紅魔組は食われるやも知れん。
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:14:22 ID:S/2mE1cs0
- >>228
回避力アップ、速度アップ、防御力アップ、魔法力アップ、魔法防御力アップして大魔法連発がなにか?
まさに魔法と頭は使いよう。
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:15:15 ID:wQQm4RTQ0
- 咲夜をどう攻略できるかが鍵だな
咲夜相手じゃいくら身体強化しても意味無い
まぁ咲夜は人間だし、どうこうできないわけではないだろう
あとはありとあらゆるものを破壊するフランをどうやって倒すか…
フランの能力の前じゃ下手すると一瞬で全滅する危険すらある
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:18:24 ID:wQQm4RTQ0
- >>233
なんかさっき魔力強化できそうみたいなこと言ったが
魔法力というと身体というより技術になるよな…
技術は流石に身体に含まれないと思うのだが
てか技術強化できたらいくらなんでもチートすぎるな
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:19:13 ID:0TcgmnSY0
- フランの能力こそ対処はシンプルに済むかもしれん。
要するに、構造上の弱点に全破壊力を注ぎ込まれても大丈夫なくらいに身体強化すればいいのだ。
これが通じるなら緋想の剣対策にもなり得るが、実際にはどうか…
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:21:55 ID:S/2mE1cs0
- フランは普通に昼間に屋外で戦えばいいんじゃ…
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:25:15 ID:vQ2gm7fM0
- >>228
普通の魔法使いは「基本遠距離から魔法で攻撃。ミスって接近されたりして弱点の本体攻撃されたらピンチ」
と考えれば同じ戦い方でも白蓮のほうが、仮に攻撃魔法が少々弱いとしても総合的には強いかもしれない。
(身体強化しつつ他の魔法使えるの前提で)
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:27:59 ID:wQQm4RTQ0
- >>237
レミリアの例があるから平然と日傘で戦ってそう…
左手で日傘持てば破壊の能力は使えるし…
てかレミリアは日傘すらささずに戦ってたから、そのままでも戦いそうで怖い
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:28:41 ID:TWNQwQ9k0
- >>234
彼女の力では突破できないくらいに防御力を上げてしまえばいいかと
時間をどうこうしようが攻撃が通らない相手には絶対に勝てないでしょう
>>235
魔力ってのがその存在がもつ素の能力としてのものなら
できないと言い切れなくもないのでは
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:32:18 ID:wQQm4RTQ0
- >>240
いや、魔力ってのがエネルギーだとすると
魔法によって魔力を強化するってことは
魔力を強化するために消費する魔力があるはずで、永久機関は幻想郷においてもありえないらしいから
結果的に魔力は減るか変わらないということになってしまうはず…
上で言ってたパラメータを書き換えるチート能力なら出来そうな気がしたんだが
これは無理だわ
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:32:48 ID:.7rK2hDU0
- まあ、身体能力アップしても魔法攻撃の方が強かったとしても、身体能力向上は
非常に有力だろうな。立ち回りが違ってくるし、接近戦特化型に接近されても仕切り
直せる可能性もあがる。地味だが強力って能力なのかも知れんな。
魔法攻撃力は身体能力とは違うように思えるので上げられないとは思うが。
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:51:40 ID:S/2mE1cs0
- 聖剣伝説3では、知性・精神を上昇させる魔法があって、
間接的に魔法の威力を上げていたりする。
精神力の向上くらいなら、魔法で何とかなりそうだ。
>>241
魔法の威力とMP消費は別物じゃないか?
MP50消費して魔法攻撃力10%アップ。
使いすぎると魔法攻撃力はやたらアップしてるのに、MPが切れてガス欠というハメに。
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:56:10 ID:.7rK2hDU0
- …可能か可能でないかよりも、それが身体能力と言えるのか方が重要じゃないの?
身体能力って、要は肉体の能力…性能なんだから。精神とか魔法力ってのは魂や
心の領分だろう。
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 01:57:58 ID:wQQm4RTQ0
- >>243
魔力は霊力とかと同じエネルギーのことを指している
そして魔法の攻撃力っていうのは知識によって決められると思うわけだ
魔法によって知識が増えるなんてことはありえないと思うんだが(そんなことできたら本読む必要なしだ)
知性が増えるってのもよくわからんな
知性ってのは言ってしまえばその人の教養の高さで、結局は知識に依存したものだし
精神も身体にカテゴリしていいのかわからん…
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:01:00 ID:0TcgmnSY0
- まあ、魔力の使用状況を変えるような魔法は、身体強化魔法とは呼ばないよな。
buffの一種ではあるが…
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:10:33 ID:ADfOfycg0
- >>243
魔力(の強さ)と魔力(の量)を混同しているって事かな
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:13:07 ID:S/2mE1cs0
- >>244
知性と精神は脳の働きだから、肉体に依存する…と言えなくも無いが屁理屈の部類だな。
>>245
魔法攻撃力が知識に左右されるというのがよくわからんな。
あと知性と教養は辞書で引いてもイコールにはならないぜ。
判断力・思考力などトータル的な頭の良さを指して知性と呼びたい。
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:13:21 ID:wQQm4RTQ0
- てかパチュリーの使う魔法にしろアリスの使う魔法にしろ魔理沙の使う魔法にしろ
魔法には必ず原理があるわけで、身体強化の魔法ならやっぱり普通に身体の筋肉やら構造を強化する魔法なんじゃないか?
ゲームみたいな明確な数値パラメータがあるわけでもないのにパラメータを強化するのが身体強化の魔法とするってのはよくわからん
例えばの話だが、ゲームの魔法もゲーム上ではパラメータの上昇という形で強化を表現しているが
実際の演出だと普通に筋力強化とかをやっているのではないかと思う
DQ大辞典とかいうのによるとピオリムは足の筋肉を活性化する魔法らしいし(正しいかどうかは不明)
スクルトは防具を強化する魔法で、身体強化ですらないらしい
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:18:39 ID:.7rK2hDU0
- >>249
実際はどうとかってのを考えるのが面倒だからドラクエ方式で考えてみてるだけだよ。
そういう細かいこと言い出すとまとまらないから概念的に扱ってみたらどんな感じ?
…って、今はそういう前提じゃないの?
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:21:27 ID:ADfOfycg0
- >>249
例えば腕力を強化するとしたら、力の働くベクトルに更に追加で力を与えてやれば良い
周囲から見た結果はどちらも同じなんだから何も方法が1通りとは限らないだろう(もちろん両方できる可能性もある)
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:21:32 ID:wQQm4RTQ0
- >>248
魔法っていうのは魔導書から学ぶ学問みたいなもんだからさ
魔法を効率良く使おうと思ったら、それだけ魔法に対して理解が無いといけないわけじゃない
理解していくためには知識が必要だという考えから
判断力にしろ思考力にしろ、ある一定以上の教養が無いと身につかないものだぜ
間違った判断をしても構わないという判断力なら教養は特に必要無いが…
思考力に関しては勉強してないと絶対に身に付かないと断言できる
なんせ思考するには思考できるだけの知識と理解が必要なのだから
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:26:57 ID:wQQm4RTQ0
- >>250
ああ、そういう前提なのか
でも概念的に捉えすぎるとただの拡大解釈にしかならない気が
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:28:45 ID:.7rK2hDU0
- >>252
知性ってのは頭脳の総合力。それでいいんじゃない?
魔法攻撃力に関して言えば、頭脳版筋力って感じだな。知識によって多少は変動する
だろうけど、知識はむしろ魔法の扱い方の洗練度合いに影響するんじゃね? 要は
頭脳版起用さだな。
まあ、俺はそんなイメージ。
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:29:57 ID:S/2mE1cs0
- >>252
理解イコール威力の上昇じゃないでしょ。
ちょっと論理の飛躍があるなぁ。
あと、判断力も思考力も解釈が極端だよ。
国語の勉強するつもりは無いから指摘はしないけど…と、また脱線したな。
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:32:23 ID:.7rK2hDU0
- >>253
でも物事の単純化という点では考えやすいよ。無論、細かいこともいずれまた話として
出てくるだろうけどね…
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:41:21 ID:wQQm4RTQ0
- >>255
身体強化の魔法で魔法攻撃力を上げるとしたら知識を増やすしかないなと思っただけなんだが
例えば魔法攻撃力を上げるだけなら、早苗の準備のように他の魔法を補佐する魔法を使えばいいだけの話になる
ただ、それを身体強化の魔法に含めるのは無理があるだろう
魔法力とかいうものを強化するといわれても、それって身体なの?と疑問に思ってるわけで
じゃあ魔法攻撃力を上げるための身体とは一体何なのか、という話
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 02:50:36 ID:.7rK2hDU0
- 身体強化で魔法攻撃力上げようって発想自体が無理があるって思うんだけど。
魔力とかは魂とかの領分じゃない?
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 04:30:09 ID:AVjWwZBc0
- 例えば反動が大きかったり使用者にもダメージが及ぶような魔法を、
身体強化によって強引に使用する、なんて線もあるんじゃないかな。
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 04:42:24 ID:pQVDbZIU0
- より大きな魔力を扱えるように体を別のものに変えるってことなら
魔法の力が上がるってのもアリなんじゃないの
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 05:08:51 ID:EPFQx1r60
- 身体が負荷に耐え切れるラインをあげているとか
妹紅なんて自滅を省みないでスペル撃ってるし、
白蓮なら自滅しそうなのも身体能力ブーストでどうにかなるとか
複数の使い魔による一斉攻撃の操作を可能にするための動体視力、
反射神経の底上げとか
案外そこまで考えてなくてRPGの補助魔法が得意ですよ
みたいな感じも十分にありうる
レミリアも芋でインファイトキャラが確立したし、再登場待ちというロマンもなにもないな
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 08:15:56 ID:0TcgmnSY0
- そもそも、魔力を高めるって、要するにパチュリーのリボンだよな…
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 09:39:47 ID:Jk7bjyG20
- ぱちぇは苦手な錬金術で最高峰の賢者の石作ったりしてる人だから
魔力とかほぼ無尽蔵に沸いてくるアイテムや魔法(吸魔とか)を持ってそうだな
肉体の弱さでむきゅーだけど
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 10:07:50 ID:.x2uzqOw0
- 実際、緋のパチェはフォトシンセシスで一時的に霊力無尽蔵になってた
その場を離れると恩恵を受けられないので、もっぱら固定砲台と化してたけど
>>240
強化する前に時間止められたらどうしようもない気が
どちらが先に発動するかで勝敗が分かれそう
ただ、文花帖のパーフェクトメイドはタイムラグ無しで止めてたからなぁ
戦う前に強化すれば……と言い出すと、紅魔側も自分達以外の時間を止めたまま、
上記のフォトシンセシスを人数分出しておいたりと色々準備していいことになってしまうし
(時間操作は、竹やワインの時間加速&永の点アイテムだけ低速化を見るに、対象を限定できる様子)
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 10:23:13 ID:.x2uzqOw0
- 連投失礼
時間操作の対象限定で思ったけど、準備どころか本番でもフランを加速するなり相手側だけ止めるなりすれば……
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 12:12:56 ID:wQQm4RTQ0
- 霊力って個人個人によって違う馬鹿でかい貯水庫みたいなものに入ってて
霊力ゲージ分の霊力を蛇口から出してるだけなんじゃねえの?
当然技によって蛇口を開ける量を変えて出てくる量を調整できるし
フォトシンセンスみたいのは蛇口を全開状態にして戦ってるだけかと思うんだが
霊力ゲージ分の霊力が最大値で、霊力は瞬時に回復するものとは思えないのだが
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 12:52:20 ID:AVjWwZBc0
- 自由に調整できるなら、わざわざ3コスト使わなくても
皆最初っから全開で戦えば良いんじゃね?
アレはどっちかと言うと「貯水庫に貯める方の蛇口」を全開にする魔法ではなかろうか。
まあ霊力ゲージについては「そういうレギュレーションの弾幕遊び」
と捉えるのが無難な気もするが……
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 12:55:31 ID:D6quj56cO
- 周辺から魔力の類をかき集めるとか、割と定番なネタかもしれない。
当然ながら上限はあるだろうけど、弾幕ごっこ程度なら大丈夫とか。
10人くらいで同時に起動するとかち合って魔力が集まらないとか、
周辺で弱い生き物から倒れていくとか……
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 13:11:21 ID:VMhk.JfI0
- 周囲のマナ(エネルギー)を取り込み、己の中で変換する法
周囲のマナ(エネルギー)を取り込み、己の中の魔力と合成する法
万物一切に宿るエネルギーを魔力を総称し、あらゆる物質から抽出する法
心身によって左右されるエネルギーを魔力の源であるとする理
魔力という単一独立のエネルギーを保有する理
精神力というエネルギーを磨り減らして魔法を扱う理
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 13:43:13 ID:YVjBOSJg0
- 展開した魔方陣の上から動けないっていうと地脈系っぽくね。
魔力じゃないけど、美鈴とかは他人に気を分け与えたり吸ったりとか出来そう。
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 14:41:04 ID:4.9XFrDAO
- フォトシンセンスって設置系の光の中にいないと回復しないやつじゃなかったっけ?
どう見ても外部から霊力供給されてるか霊力回復の手助けをされてるように見える
自分の霊力タンクから出力全開にするならどこにいようと一定時間霊力満タンとかであるべき
むしろシスカの霊力回復カードの方がそれっぽい気はする
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 15:49:28 ID:tiTC0HaY0
- 魔力量は怪しいが、思考速度の加速や意識の補強なら、身体施呪の領域で問題なし。
拡張した意識で術を回して、とっくに限界超えてる脳と四肢を自転車操業するのぜ。
そんで、ふと気が散った一瞬に制御手離しちゃって、連鎖的に意識が飛んで術も切れて
疲弊しきった本来のスペックの身体でブッ倒れ七孔から血を垂らしたりするんだ。
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 15:51:42 ID:wQQm4RTQ0
- 普段から人間の限界突破してるようにしか見えないアリスの脳はどうなってんだかなぁ
アリスも思考速度を強化したりしてるんだろうか
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 16:17:09 ID:U3MOughs0
- パッチェさんのセリフを見てるとあれは強化というより滅茶苦茶器用の範疇じゃないかと思う
魔法だけではどうにもならないことを魔法使いがやってるっていうのも妙な話だが
天性のものなのか後天的に得たものなのかはわからないが
もし後者だとすれば特殊で厳しい訓練と常軌を逸した努力が必要だっただろうな
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 16:24:47 ID:pQVDbZIU0
- 普段の生活を全部人形を介してやってるってのも修行の一環なんだろう
昔のカンフー映画みたいな感じ
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 16:36:07 ID:wQQm4RTQ0
- 人形を動かすといえば簡単だが、実際にはどこの関節をどの程度動かして、どれくらいの力を働かせるのかを制御しなくちゃならんからなぁ
紅茶を淹れるって行為にしても力を強くしすぎたらポットやカップが割れてしまうだろうし
逆に弱すぎたら落としてしまうだろう
非常に繊細な操作が必要になると思うんだが、それを複数体非同期で同時操作するって半端ないよなぁ
更に人形を最適な位置で飛ばす必要もあり、3次元的な空間認識能力が必須だ
また、アリスが直接見てない場所でも操作出来てるってことは人形と視覚を共有したりしてるってことだろうか?
もしそうなら、アリスは複数体の人形が得る情報を同時に処理してることにもなるのか
こんなことやってるよりセミオートマトンを大量に使ったほうが早いだろと思うが
アリス的には自分で操作したほうがいいらしい…
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 17:10:54 ID:OrRPxGYY0
- 流石アリス・ザ・パペットマスターだ
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 17:25:27 ID:5yVtfxnQ0
- ・心が詰まってて妖精が入れない。
・怨霊の近くだと何故か狂う。
・藁人形使った呪術関係の研究をしていた(非でも美鈴に人形使う奴は呪術を扱う奴が多いとか言われてる)
・妙に魂など詳しい。
こいういのがちらほら出されているのを見ると
表に出てないだけで、人形作る際に何かヤバい事してるんじゃないかと疑ってもいい気はするんだけどな・・・
- 279 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 17:34:31 ID:wQQm4RTQ0
- >>278
幽々子曰く、爆破してる人形は魂が宿る前に爆破してるらしいから
普段操ってる人形たちは魂が宿ってる可能性があるねえ
まあ、そもそも人形は魂が宿りやすいものらしいけど
ただ、魂は宿っていても自由に動けるのはセミオートマトンくらいなんじゃないかと思う
アリスの命令通りに動かなかったら、それは自律人形ってことになっちゃうだろうし
- 280 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 17:39:58 ID:1ktPvlrg0
- アリスの目の周りの部分が取れて中には、歯車だらけ。
頭の後ろの部分も同じように取れて、そこに油を挿す上海。
コーヒーを運んできた蓬莱を「ぬるい」と言って殴打する。
……「人形租界の悪夢」
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 17:59:35 ID:02uZmdZE0
- 大量の人形を操ってるアリスの思考をさとりが読んだらどうなるんだろうか
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:04:02 ID:wQQm4RTQ0
- あれじゃね?コンピュータの画面に映る情報がすごい勢いでスクロールしてるのを眺めてる感じじゃね?
コンピュータの内部でどういう動作が行われているのか全く理解できないけど
眺めることは出来るっていう
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:23:58 ID:qgV.Yh4M0
- 前に同じようなレスがあったが
妖夢によるとアリス-人形間にある糸と躯-幽霊間にある糸は同じものらしい
だからそれぞれ人形の中に自分の霊の一部を憑依させてるのでは?
妙に魂にくわしいのは死の少女考察的に考えると面白いかもしれない
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:31:28 ID:pQVDbZIU0
- 元ネタ由来の部分かね
お友達になって=人形になってくれ
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:33:57 ID:ky30OMyY0
- アリスはあの人形の数だけお友達がいるんだよ
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:38:40 ID:HXYr3.520
- 友達ネタはアンチスレでやれと
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:40:06 ID:D6quj56cO
- >>281
言葉を持たない動物の心も読めるらしいし、人形を動かす感覚そのものが伝わるのかもな。
つーか、いずれにしても技術のカラクリがモロバレになるな…
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:44:33 ID:vQ2gm7fM0
- 少なくとも日常用の人形はアリスの命令に文句言ったり防寒具着たりしてるから
簡易AIと感情は入ってるっぽいけどね。
まぁ爆薬積んだりする人形はさすがにただの人形であってほしいけど。
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:50:00 ID:ky30OMyY0
- >>287
そういう微妙なニュアンスやバランス、感覚までは読めないんじゃね? 思考以上のもの
は読めないだろう。
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:53:33 ID:WPPGEDxI0
- さとりの技って、相手の想像する弾幕をその原理や構成要素まで理解して使ってるわけではないよな?
単に、相手の想像を現実に持ってくるだけ、だよな多分。
いや後者でもすごいが、前者の場合、スキマだろうが時止めだろうが全部習得できることになるし。
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:56:01 ID:Vp2A7YP.0
- スキマはともかく時止めはどっちにしろ無理じゃね
喰らった側はまず認識できてないわけだし
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:56:47 ID:ky30OMyY0
- そりゃ読むのは思考なんだから考えていないことまでは読めないだろ。
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:57:52 ID:02uZmdZE0
- さとりのトラウマ想起系の弾幕はテリブルスーブニールからの一連の流れで
見せている幻覚だとなぜか思い込んでるな
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 19:18:44 ID:D6quj56cO
- >>290
正直、(魔理沙の名前とか読んでたりするので)どこまでが今考えている事なのか
ラインが怪しいので、そこはちょいと脇へ置くが、
電気ナマズの思考をいくら読んでも発電組織が無いし同じように発電は出来ないだろう。
また、阿修羅バスターの感覚を読めたとしても腕が足りないので再現は無理がある。
同じように、妖怪の種族特有の能力とかは感覚を読めると仮定してもコピーは無理かなと。
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 19:26:01 ID:1.rFjN6U0
- さとりの想起は儚月抄一巻で霊夢がやってた天岩戸別命準拠の「弱い幻覚」系統って気が
幻覚でも第三者に認識できるし穴に飛び込む事も出来る
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 19:36:54 ID:5yVtfxnQ0
- >>279
あれ?確か緋の幽々子は「魂」じゃなくて「霊」って言ってなかったっけ?
>>294
きっと魔理沙は敵と遭遇した時には「普通の魔法使い霧雨魔理沙、参上DAZE!」と心の中で思っちゃうような
女の子なんだよw
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 20:31:42 ID:wCamfhGM0
- 自分の名前くらい即答出来るくらいに意識の近場に置いてあるだろうし、個人的には読めても不思議はないのだが、
それはともかく想起シリーズは適当に代用品で強引に記憶を再現してるだけなんじゃないかと。
賢者の石の代わりに適当にガラスとか持ってきたり、人形の代わりに妖精を突撃させたり、人形の代わりに妖精を爆発させたり…
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:14:11 ID:S/2mE1cs0
- 妖精爆破すんなw
スキマから光線が飛んでくる飛行虫ネストとか、
本人が霧化する濛々迷霧とか、
ポロロッカやのびーるアームとか、普通に能力や特性使用してる技もあるけどね。
幻覚認定は、設定で幻覚と言われてからでも遅くはない。
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:16:04 ID:7LOlxdF20
- 浄玻璃審判とかならまあ本物同様なんだろうけどねえ
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:26:24 ID:wQQm4RTQ0
- ダイナマイト腹に巻きつけた妖精たちを飛ばすさとりん…
こりゃさどりんと言われてもしょうがないな
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:37:22 ID:ky30OMyY0
- マゾりんはいないのか?
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:42:02 ID:.x2uzqOw0
- >>294
腕が足りないと言えば、非の咲夜はスパイラルのダンシングソード(腕6本で踊る必要あり)を真似てるんだよなぁ
以前から似たようなことやってたので、踊り以外の方法で再現できてもおかしくないけど
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:42:24 ID:wCamfhGM0
- 飛行虫ネストや濛々迷霧こそ適当な手段で代用してると思うんだがな。
というか、心が読める上で霧化とかスキマとか使えるって危険度3乗って感じなんだが。
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:48:33 ID:tvQxbIEM0
- 濛々迷霧は再現できてないだろう
STGの方は耐久スペカで設定通りの無敵状態にできたはずだしね
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:53:05 ID:9i1MQgFA0
- それ位再現できないと地底で最も恐れられる妖怪には成り得ない気がするんだよな
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:55:39 ID:vQ2gm7fM0
- 弾幕再現は実物か幻覚かはおいといて、どちらにせよ見た目だけの再現だと思う。
実物(代用とか)だとすれば
ネストは本体と関係ない場所から弾出すやつは結構いるからその要領でスキマから出てるように見せる。
迷霧はダメージ判定もあるし本体が隠れる程度に霧を纏ってるだけみたいな。
それに本物と全然違うのもあるし再現度は結構適当なんじゃないかなぁ。(記憶が曖昧だったのかもしれないけど)
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:11:05 ID:wCamfhGM0
- トラウマに限らず記憶なんて誇張されたり歪んでたりするものだし、多少曖昧でも仕方ない。
で、スキマとか実際に開けられる場合、説明不要でヤバイ。
強引に代用してたとする場合、代用出来る器用さや頭の回転がヤバイ。
幻覚の一種とした場合、モニター越しに相方にも見える幻覚は十分ヤバイ。
どれが一番「マシ」だろうか…
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:19:37 ID:7LOlxdF20
- 2番じゃないかな
種族特性の能力だけじゃなく、
短時間で読み取って臨機応変に見せ付けてトラウマを抉る様な手練手管が無いと地下で大物面はできんだろう
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:23:54 ID:.jjwRq/o0
- 思い出したさらに強い技を参考にしようとしたぐらいだし普通に使えるんじゃない
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:28:36 ID:02uZmdZE0
- 精神に作用する能力の妖怪なんだし幻覚が一番それっぽい気がするけどなあ
もしくは適当な材料の弾が幻覚によって本物に見えている2と3の折衷案とか
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:33:50 ID:S/2mE1cs0
- 萃香が安全圏と言ってる陰陽玉の向こうでも弾幕は「自分の技」として
見えてるわけだから、弾幕全てが幻覚という可能性はないような。
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:37:28 ID:m0lFaE5Q0
- 形と弾幕の動きだけ幻で再現とかじゃね
例えば氷の弾は氷っぽく見えるけど実際に触ると冷たくはないとか
弾幕ごっこは当てればいいんだから弾の性質が本物と同じじゃなくていいんだろうし
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:39:46 ID:1.rFjN6U0
- 幻覚でなければ幻術と言っていいと思うけど
UFOが写真に写るように妖怪が使う幻術は第三者の客観的視点にも作用するものだと思う
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:57:11 ID:apM.Vp5A0
- まあ、幻術の応用なんだろ。読み取った相手のイメージを元に再現するんだよ。
実際の攻撃力はアレだ、暗示の一種で再現するんだろうな。当たったと本気で
思い込めばあたかも実際に当たったかのようなダメージを与える。
この類はある意味精神への直接攻撃みたいなもんだから、妖怪には良く効きそう。
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:00:18 ID:wCamfhGM0
- 代用品で体裁を整えてるのではなくて幻覚の類に傾いてるとした場合、
相手の弱点や謂れのある武器を暗示として食らわせられる可能性が出てくるからな…
視点によっては依姫より始末に悪い話になるかもしれん。
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:02:48 ID:5yVtfxnQ0
- まぁ、主人公達の残機自体「やる気」なんだから
物理ダメージなんて無い精神攻撃でもゲーム的には問題ないと思うけどね。
場合によっては埃に当たっただけでやる気を無くすぐらいだしなぁ・・・
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:11:12 ID:02uZmdZE0
- さとりんの戦闘が苦手って設定は相手に物理ダメージを与える手段がないのが理由なんじゃないかとふと思った
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:28:24 ID:1.rFjN6U0
- >315
相手が中級妖怪以下だと普通にさとりのほうがよっちゃんより性質悪いと思うぞ
まず依姫は観察眼はあっても心は読めないし
さとりは直接心が読める上に精神主眼の攻撃は劣化版としても妖怪にはヤバイ
精神主眼でない人間や上位タフネスの妖怪、神以外にはほぼ無敵に近いんじゃないか?
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:44:38 ID:IfXxA8.g0
- >>318
ただ、肉体がメインの妖獣にはイマイチ効果的ではなさそう
他にもお空の記憶みたいにどうしようもないモンもあるし
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:46:27 ID:S/2mE1cs0
- >>319
橙にはマタタビ
藍にはアブラアゲ…いや、激怒している紫の形相とかがトラウマ再現。
- 321 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:47:31 ID:9i1MQgFA0
- ・精神を破壊して廃人にする
・洗脳して自殺させる
・思考を無限ループさせて植物人間状態にする
精神攻撃ってこんな感じだろうか
普通に人間に有効な気がするが
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:47:48 ID:.jjwRq/o0
- >>318
地底のいかなる妖怪にも恐れられていて一番嫌われているぐらいだしな
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:48:24 ID:4.9XFrDAO
- さとりは特殊タイプでうまく能力でハメれれば強い相手にも驚異を与えれるけど
精神的に図太くて能力が効き辛い相手だと中級以下の相手にも手こずりそうなイメージ
読心、催眠、幻術が効くかどうかがすべてみたいな
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:52:42 ID:wCamfhGM0
- >>322
もし、神様が受ける信仰は人でも妖怪でも構わないように
さとりを恐れる側が人間でも妖怪でも構わないとしたら、
相当に恐れを食いまくって地力が膨れ上がってそうで怖いな。
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:57:23 ID:wQQm4RTQ0
- 依姫が永琳にすごい形相で怒られたときのトラウマをさとりが想起させれば依姫にも勝てるかもしれんな
まぁトラウマを読み取るためにはまず催眠術かけないといけないみたいだが
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:00:56 ID:4laGasRo0
- >>324
地下妖怪が人間に恐怖を与えずに妖怪として生きてこられたのは
「地下にはおっかねえ妖怪が仰山いるだ」って噂話で十分だったからかも
場所の恐怖はそこにいる住人にも影響される気がする
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:04:49 ID:plnw9sGk0
- >>326
もしかしたら、地底で管理してる怨霊達に恐れられてたからかもしれないと言ってみる。
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:09:45 ID:b.Um1O9Q0
- >>325
我々の業界ではご褒美ですになる可能性の方が高いと思うがw
つーかトラウマはトラウマになりうる過去があってこそだからなあ
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:18:03 ID:ufvDQrko0
- 何億年も生きてきて一度もトラウマになる出来事が無いほうが無理じゃねと思う
トラウマって力の強さとかとは一切関係ないしね
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:27:19 ID:plnw9sGk0
- 本当の意味でのトラウマを持つ可能性ってのは、少ないとは思うけどな。
というか、多少苦手なものを想起してみせたとしても、もし、依姫がさとりというか
地上の妖怪を自分より圧倒的に下の存在だと心の底から認識していたら、
「多少苦手なものだけど地上の妖怪が出したもの"だから"大丈夫♪」となるかもしれない。
下手すると苦手の克服の一助になりかねん。実際にどういう認識をしているかはわからんが。
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:27:43 ID:YCxpta1kO
- 永琳の怒り、仕置きがどれ程酷いかは弟子のウドンゲを見ればわかる
あのウドンゲがたまには飴をくださいと直談判するほどだ
その熾烈なお仕置きを受ければ数日寝込むのが普通であり
日常的にお仕置きされてるであろうウドンゲは永琳の弟子になって以来起きてる時間より意識ない時間が長そうな恐れが
そしてお仕置き後寝込む日数が短くなってきて最近の師匠は優しくなったと感じる
恐らくはてゐのせいで理不尽に怒られたことも数知れないことだろう
でもそんな仕打ちを受け続けても師匠の下を離れたりはしない
そういえばてゐには人を幸せにする能力がある
兎は人じゃないが兎神は神様を縁結びしたほどだから妖怪だろうと月の兎だろうと御利益あっても不思議ではない
ウドンゲはいつもヒドい目に遭っているように見えるが、案外と幸せそうにも見える
きっと今の師匠にお仕置きされる日々に満足しているんだろう
つまり永琳の弟子へのお仕置きは愛の鞭なのでトラウマたりえない、むしろ人生を彩るご褒美なんじゃないかと推測します
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 01:58:07 ID:ufvDQrko0
- つまり、うどんげ=マゾというわけだな
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 02:42:06 ID:GgPuNsLo0
- >>332
今、気付いたのか?
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 03:35:59 ID:LU6GKCUkO
- 八意先生の方も前回の生徒がトラウマなので厳しくなるのは仕方ないのです
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 03:43:44 ID:yl/lzjl.0
- >>330
まぁ難しいのかねぇ、小手先の技術で対抗するにはやはり元のスペックに差がありすぎるのが。
妖怪のように弱点とされているのならわかるが・・・・別に依姫も無敵ってわけではないけど。
ただ同条件でヨーイドンで戦闘させた場合、戦績を並べるとやはり依姫がトップに一番なりそうだけど。
妖怪の上位から見て強靭な生命力を持つ月人を殺しきれる相手がどのくらいいて
且つ核融合より優れたエネルギー技術・科学技術を持ち、妖怪の手にはおえない未知の力を有し
神様を封印し無力化できる・・・・・・まぁ正面からまともにやりあっても神主が設定した以上は
その辺は最初から覆せないものなんだろうけど。
まぁバランスブレイカーな存在が災いして、自機プレイヤーになることは今後もないっぽいけど。
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 03:48:06 ID:2ERQwCiA0
- 神奈子あたりなら強そうじゃね? 作品中のただのイメージだけど
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 03:55:54 ID:LU6GKCUkO
- 永琳神奈子あたりの「戦い方はわからんがなんとなくイメージ的に強いだろ」って強さより
依姫の能力の汎用性と実際戦った描写の方が説得力がある
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 04:14:37 ID:j5YAhkTIO
- 能力の有用性も驚異だけど、それに加えてあの扇子のような科学兵器も依姫に併用して使われたら
完全に対処は無理だと思う。えーりんや月の上層部の指示がないかぎり蓬莱の薬には手をつけないと思うけど。
あれにまで手をつけられたら詰む。
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 05:42:01 ID:5YS97XhA0
- よっちゃんの剣もなんかの最新超科学アイテムなんでは
祇園様の檻、光斬り、マガツヒ斬りとなかなか多彩
まあ剣は無銘でやってるのは全部よっちゃんの能力と地力って言っても驚かんけども
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 05:51:34 ID:XtDMBklA0
- 1立方マイクロメートルで、重量100kgを越す隕石鉱によって作られた剣。
"綿月流・綺の太刀"『有量円月』。
その圧倒的な質量を誇るその剣は、振るうだけでブラックホールを作り出して全てを無に帰す。
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 06:54:49 ID:plnw9sGk0
- >>335
あくまでも想起に対する話だから、侮りが本当にあるならそれを逆手に取ればカタに嵌める事は可能だと思う。
物事は常に裏表があるものだから。
シャクトリムシが二三匹集まったところで人間を倒す事は不可能というくらいの差があるのでなければ。
ただねえ、綿月姉妹の戦力設定見ていつも思うのは、
神主的には月の都(綿月姉妹)は地上の戦力(永遠亭除く)に覆されたくないんじゃないかなという疑念。
月人が地上に対してしてきた事を併せて考えると、復讐や陵辱をテーマにした二次が溢れそうだし…?
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 07:19:05 ID:5YS97XhA0
- 思うんだが人間はともかく妖怪が月人の諸行を恨む理由はあんまりないと思う
月人と妖怪は大魔王とその魔力で生み出されたゴブリンみたいな関係でしょ
妖怪にプラスの諸行
・人間に争いを蒔いてきた(妖怪はむしろその影で上手い汁を吸ってきた)
・月の影で妖怪を生み出してきた(妖怪生活をエンジョイ)
妖怪にマイナスの諸行
・満月が3分の1に(勝手な理由で月の魔力差し押さえ)
攻め入った理由も月の魔力賃上げ要求や
上にいるから単純にむかつくなど自分勝手な理由の方が妖怪らしい
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 07:48:07 ID:plnw9sGk0
- ま、戦力差の設定について思った単なる疑念だからね。
妖怪側の感情や思惑については永夜抄で姫が言っていた月の民が魔物に変えて穢れの調節に使ってきたという話が
月の影〜と別ラインで存在する可能性が完全に払拭されれば、特に恨みつらみを持つ妖怪はいなくなりそうなんだけど…
また、依姫が本気でレミリアの肉弾戦を本気で無傷でいなせないレベルなら根底から覆る程度の話だったりもするし。
さすがに、人間や土着神側からは、もうひっくり返しようもなく忌むべき怨敵レベルだろうけど。
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:07:40 ID:2klED9yE0
- 一応レミリアの最強の体術は否定されてないんだぜ?
パワーとスピードが両方備わり最強に見える
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:09:57 ID:5YS97XhA0
- 天孫降臨から存在する土着神からしたらかなりの怨敵だよなあ
でも人間からすると千年前に○○国に攻められたからって恨むようなもんだし
まあそういう人はいるけどw人間的には月人はかなり「どうでもいい存在」だと思う
妖怪も人を襲う存在として任意に生み出されたとしても
生みの親に「何でこんな風に産んだんだよ」って泣き言言うような甘ったれには思えないんだよな
争い死体不和殺人大好きだし、人間より優れてるってプライドあるし、むしろエンジョイしてる
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:23:11 ID:aqKW9Fy.O
- 綿月姉妹。特に依姫に勝てそうな奴が浮かばんのだよな
最強の妖怪(どの程度の範囲の中での最強かは分からんが)である紫でも無理なようだから、最低でも幻想郷の妖怪じゃ勝てないと見ていいだろう
妖怪以外の種族に目を向けた場合、スペルカード戦で霊夢が負けている。霊夢をよく知っている魔理沙も実力の差は歴然と考えている
夢想天生を使ったかは不明だが、夢想封印などを見るに、妖怪よりは不得手な相手だろう。引き分けが限度ではないだろうか(相手を考えれば十分凄い)
可能性がありそうなのは同じ月の民か神ぐらいなもので、そうなると輝夜や永琳、かなすわ辺りに落ち着く。霊夢より強い人間キャラも可能性はあるか
あのドラえもんのごとき万能っぷりと、穢れという弱点すら通用しない点は強い
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:36:44 ID:plnw9sGk0
- ああ、そうか、人間は代替わり激しいんだったっけ。
つい長寿命の面々に引きずられてイメージが狂ってしまう。
あくまでも私見だけど、依姫にもレミリアの体術が否定されていないなら妖怪達でも付け入る隙はあると思う。
ただし、米兵を一人殺したせいでICBMで核攻撃食らうようなオチがあるから「力では勝てない」のではないかなと。
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:48:15 ID:iTv3NQGo0
- >>346
抜け道を探すなら
紫は勝てないと言ってるが、実際に相手したのは姉の方。とかになるんだろうかねぇ?
あと、穢れ使っても死ぬという訳でなく長い寿命がちょっと短くなる程度だろうから
穢れは弱点と言うよりも「行動への縛り」なだけだと思う。
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:53:07 ID:aqKW9Fy.O
- >>348
そういえばそうか。依姫弱点ないや
幻想郷以外の妖怪やら、自称妖怪じゃない鬼とかも抜け道といえば抜け道
厳密に言えば妖怪じゃない妖怪、とかでも可
相性勝ちを狙いたいけど、依姫には誰に対しても相性がいい、みたいなイメージがあるんだよな。引き出しが半端じゃないから
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 09:00:53 ID:v1bIzlL60
- 新作で新キャラの太陽人とか未来人なんかの強さを
わからせるためにゴミのように瞬殺されるよ綿月姉妹
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 09:46:07 ID:KAYOM.2EO
- >>349
ぶっちゃけ、属性の類のある攻撃は全部無効で
弱点のある場合は必ずそこを衝かれるイメージがあるからな。
存外、攻撃を潜り抜けた美鈴に間合いに入られてしまい
格闘技術をもって制圧されるオチがあるかもしれないが。
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 09:46:23 ID:0t9FMrX.O
- ガチで綿月姉妹倒せるのはWIN版のキャラじゃ無理じゃね
旧作までみれば教授とか神綺様あたりなら戦えそうな気がしないでもない
まぁ教授はそもそも並行世界の住人なんで、無数にいる教授を倒し尽くさなきゃならんわけだが
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 09:57:13 ID:3GM6TWbg0
- >>352
こう言うことですね
そして、其れは来た
憎しみに燃える時空の彼方――
無限/無量/無窮の宇宙の彼方より
正しき怒りをその胸に秘めて
「……来たか。揃いも揃ってやって来たか、『君たち』は。
悍ましいほどの希望を抱く『君たち』が!」
それは、岡崎夢美だ
無限/無量/無窮の宇宙の彼方より来た、
無限/無尽/無垢の岡崎夢美だ
宇宙の総てを埋め尽くす、岡崎夢美の大軍勢だ
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 09:58:33 ID:3GM6TWbg0
- 傷一つ無い、新しい岡崎夢美が在った
激戦の数々を潜り抜けた、古強者の岡崎夢美が在った
未だ完成していない、骨格が剥き出しの岡崎夢美が在った
破壊され、最後のエネルギーを燃焼させる岡崎夢美が在った
WIN版に登場する岡崎夢美が在った
かつて在りし岡崎夢美
今在りし岡崎夢美
来たるべき岡崎夢美
別の可能性の岡崎夢美
可能性すら無い岡崎夢美
時空の狭間を流離う 岡崎夢美
それはPC98が織り成す綾模様
無限の数の岡崎夢美たちが紡ぐ物語の名は――
――復活の東方夢時空
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 10:15:49 ID:UVWWVbUQ0
- 岡崎夢美(CV:北都南)
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 10:34:22 ID:yl/lzjl.0
- >>344
パワーとスピード双方備わっての最強の体術か・・・・・・大量の弱点を引き換えに。
逆にとるなら幻想郷でアレ以上の強力な肉弾攻撃が存在しないってことか。
最強の体術というにはスイカはパワーはあってもスピートが足りず、文はスピードはあってもパワーが足りない。
別に付け入る隙が無いとか無敵とかは言わないが(無敵は蓬莱人の領分だし)
単純な同条件下での戦闘(というより戦闘の領分)では確かに異質の強さ。
これでも鴉並の頭・性格だったなら、対応は楽なんだろうが・・・・性格は東方一真面目でそれでいて融通の利くキャラ、知能も高い。
能力については・・・もう考察するのが馬鹿げてる。
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 11:57:43 ID:LlQojAWQO
- 後方支援で、プリズムリバー姉二人に演奏しててもらって相手の精神不安定にしてもらえば?
閻魔にも玉兎にも効いてたっぽいし多分聞くだろ
攻撃側にはリリカが付いて音量低めで演奏してもらえば姉二人のを攻撃側だけ相殺出来るだろうし
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:33:55 ID:fESVy5xQ0
- 神話以来綿月姉妹の師匠に一番効いた攻撃がおそらく罪悪感であることを考えると精神攻撃は悪くないと思うんだが……
意外と一切能力使わず泣き落としとか効くかも
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:40:38 ID:KAYOM.2EO
- >>357
多対一ならともかく多対多は即ち豊姫の能力で各個撃破フラグだがな…
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:45:53 ID:YCxpta1kO
- パワーだけなら鬼、だがスピードが足りない
スピードだけなら文、だがパワーが足りない
パワーとスピードを兼ね備えるのがレミリア、だがテクニックと頭が足りない
テクニックならば美鈴、だが基礎スペックが心許ない
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:51:22 ID:6Th.rupM0
- 式でブースト掛かっていて、紫には及ばないまでもトップクラスで頭もキレる(設定)藍さまが最強か。
なんせ紫曰く、式モードなら紫並の強さらしいからな。
紫が境界能力を使っているにも拘わらず、紫並ということは身体スペック諸々が驚異的という他ない。
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:56:17 ID:8AO9oNoMO
- パワーとスピードと言えば聞こえはいいが、妖怪同士の戦いじゃ、むしろ一点豪華主義の方が有効な罠。
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:02:57 ID:YCxpta1kO
- いや、一番ではないにせよ決定的に劣るわけではないなら
一点飛び抜けより複数を高レベルで兼ね備えている方が有利かもしれない
ただレミリアは身体的にも精神的にも弱点が多そうなのが厳しい
あとは鬼の全速力が果たして天狗や吸血鬼に決定的に劣るかは不明ってのはある
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:06:46 ID:pzIb3/y20
- >>345
そういえば、紫とてゐは国津神(=土着神?)の大国主陣営で
実は裏で繋がっているという説もあるな
紫は姓の八雲が出雲を顕し、てゐは言わずものがな
でも大国主は依姫の呼び出した祇園様=スサノオの子または子孫で、
スサノオは天照とツクヨミの弟なんだよな
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:27:58 ID:SZgIvQ/Y0
- >>356
蓬莱人が無敵とか何言ってんのやつら死にもするし精神攻撃も効いてるぞ
ただ復活するだけで自分より強い相手と戦って死ぬ→甦る→死ぬの無限拷問受けかねない
下手したらそのうち考えるのを辞めたり俺に近寄るなーになる
姫様だけは自分の能力で精神も永遠に健康でいられるだろうけどね
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:34:44 ID:KAYOM.2EO
- >>362
普通はそうだと思うんだが、依姫は(場合によってはさとりも)その長所を封殺するタイプだからなあ。
強いとか万能というよりは、実は変則的と考える方が近いかもしれない。
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:38:16 ID:veWe6ONA0
- 蓬莱人は存在消滅攻撃とか、そげぶの様な能力無効とか
準全能クラスじゃないと倒せないだろ
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:40:05 ID:6Th.rupM0
- 魂のまま行動したりできる存外に都合のいい代物だからな
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 13:41:49 ID:YCxpta1kO
- 倒す勝つ殺すは同じじゃないし
蓬莱人は殺しても殺しきれないだけ
完全に殺しきるのは難しい、あるいは不可能だけどただそれだけ
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:05:16 ID:LU6GKCUkO
- 永遠主従じゃなく妹紅で考えるとわかりやすいんだよな
死ぬかはともかく負けはあり得る
輝夜はマジで無敵な可能性あるけど
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:08:01 ID:UVWWVbUQ0
- 元・月の民な上に蓬莱人な人達はともかく
妹紅ならなんとかなるだろうから、蓬莱人=無敵じゃない
フェムトファイバーで封印すればいいんじゃないだろうか
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:18:32 ID:YCxpta1kO
- まあ妹紅でも大抵の妖怪はかなわないだろう地力と経験があるんだろうけど
何の能力もない一般人、例えば自分が仮に蓬莱人になったらと仮定すればいい
自分ならほぼ誰にも勝てる気がしない
不死身というアドバンテージは最低限相手と対等にやり合える地力が無ければ大した意味はない
喧嘩で一方的に殴られて手も足も出ずにやられても、事故とか病気で相手が先に死んだら
「最後に立っていたのは自分だから自分の方が強い」とほざける底無しならば不死身なだけで無敵でも最強でも名乗れるかもしれないけど
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:24:39 ID:6B.tLmwk0
- 微妙に流れと関係ないけど、漫画喫茶とかで3×3EYES見てみたらいいんじゃないかな
最初はただの一般人の主人公が毎回手足千切れながら捨て身で戦ったり
不死身だけど封印された\(^o^)/みたいな漫画だから
ウー的に考えて神主も間違いなく見てるから参考になるかもね
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:40:13 ID:wuJ8ikJU0
- >>372
妹紅は普通の成年男子以下だったから妹紅の言う最初の地獄の100年では
妖怪や人間に殺されたりしたんだろう。
でもその妖怪や人間が「あの時百戦百勝だったから俺の方が強い」って言ってたら
そっちの方がアレじゃないか?w
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:44:55 ID:yl/lzjl.0
- 無敵の解釈の問題だろうね。単体で外的要因も内的要因による影響にも左右されずに
現世に存在し続ける。それは表面でみれば無敵だ。(配管工のスターモードのようなのとは別に)
輪廻転生の輪から外れる。そのことの意味は他の種族とくらべ、神と蓬莱人のみの特性。
神の死は消滅と同義だけど。生者必滅の理がある以上、必ず最後には死に、人格・記憶その他諸々を剥奪され
新たな生を受ける。それは六道最高位にいる天人とて死は永遠には避けられない。天人五衰が存在を許さないかのように。
分かり易く言うなら蓬莱人の無敵とは強さによるものではなく、存在として無敵ということだよ。
強さの利点をあげるなら、相手に一度でも死因を与えれば終わり。自分は何度でもやり直しがきく。
数億年放置してると結局最後に残ってる、ってなところか。
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:46:18 ID:YCxpta1kO
- >>374
当時の妹紅はそいつらよりは弱かった
今はどうかわからない、でいい
不老不死の妹紅は今後も無限に強くなる可能性はあるが
現時点で強さ議論をする際に将来的な不確定要素は考慮してもしょうがない
例えば鮫などの稚魚が将来的に海の王者になるとしても稚魚を指して強いとは言わないだろう
- 377 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:56:17 ID:wuJ8ikJU0
- >>376
だから妹紅が村人Aに殺されて逃げて再び会う前に村人Aが老衰で死んでても
村人A>妹紅が永遠に固定されるわけじゃないって事。
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 14:58:50 ID:YCxpta1kO
- そんなのは当たり前だろう
それは一方、あるいは両方の実力に変化があった際に再評価すべきこと
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:00:46 ID:ug4FnRRw0
- 蓬莱人化した一般人でもいいところまでいけそうな気がする。
単純な不老不死じゃなくて任意の場所に肉体(厳密には違う)を再構築するから、
別の宇宙に放り込むくらいのことしないと楽勝で逃げられる。
逆に自分を敵の肉体内部に再構築できるから、自殺するだけで実体を持つ妖怪は爆散する。
幽霊や亡霊は相性が悪いが、向こうにとっても相性が悪いから襲われる確率は低い。
実体のない妖怪相手は気合勝負になるし、いちいち死なないと攻撃も回避もできないのがつらいところ。
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:04:27 ID:8dX54fVI0
- >>377
確かに輝夜と殺し合いを演じれるようなやつが今でも有象無象の人妖に劣るとはさすがに考えにくいね。
当時戦ってたやつに鬼の四天王クラスや吸血鬼クラスがいたってんなら話は違ってくるが。
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:05:20 ID:YCxpta1kO
- 死んだら任意の場所で再生とか
相手の内部から再生して破壊しつつ復活できるって確定なんだろうか?
あんまり実力差あったら何度か適当にボコられてぐったりしてるところを全身拘束でもされたらアウトっぽい気がしてならないんだが
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:05:23 ID:KAYOM.2EO
- あくまで個人的な意見だけど、蓬莱人は不死身というか再生するから無敵で最強という考え方は、
普通の人を殺しても、魂を破壊し存在を完全に抹消しない限り勝った事にはならないという考え方に近くも感じたり…
まあ、永琳とかは魂を完全に雲散霧消したりゼロから作ったり出来るのかもしれないが、今はそれは脇へ置く。
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:07:26 ID:j5YAhkTIO
- 分かりやすく全員で殺しあって現世に存在できなくなったものを敗者扱いとするなら結果蓬莱人しか残らんが
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:19:20 ID:KAYOM.2EO
- そうやって勝敗の基準を明確に定めるのが、わかりやすくていいと思う。
幽々子が微妙な感じになるが。
ところで、蓬莱人って魂だけの状態の時に再生以外の能力って使えるのだろうか?
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:19:54 ID:wuJ8ikJU0
- >>378
そう。双方の戦闘力に変化があったら再評価。
村人A 20歳 戦闘力4 > 妹紅 20歳 戦闘力1
村人A 95歳 戦闘力1 < 妹紅 95歳 戦闘力3
村人A 死体 戦闘力0 < 妹紅 100歳 戦闘力4
やっぱり最終的に生きてるほうが強いw
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:22:46 ID:YCxpta1kO
- だが原作にない将来的に強くなったであろう想像上のキャラクターは
オリキャラや二次設定キャラクターのようなものだろう
東方キャラとして評価に値しないのではないか?
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:29:26 ID:6B.tLmwk0
- 先に死んだほうが負けってルールなら蓬莱人最強でいいんじゃね
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:31:03 ID:GgPuNsLo0
- >>384
パゼスト。息継ぎせず動くようなもんで、単発の単純な術でなら立ち回れる様子。
お前らは月が大好きだなあ。ゆあきんもニヤニヤしています。
男爵様は無敵だからダメージ1点も通らないし時止めも無効だよ!的な拘りを感じる。
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:32:20 ID:8dX54fVI0
- >>386
吸血鬼化した咲夜や究極人形完成させたアリス、二柱フルに使いこなせるようになった早苗みたいなのと違って
>>385的に言うと戦闘力が万単位でありそうな現在の藤原妹紅はオリキャラでもなんでもないと思うんだが。
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:32:41 ID:YCxpta1kO
- 生存競争強さ議論なら
蓬莱人>妖精>その他有象無象か?
神とか霊の立ち位置が微妙でよくわからない
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:33:44 ID:SZgIvQ/Y0
- なんで村人?
もこたんは戦闘技術はいろいろあるけど東方的な能力が
実質蓬莱の薬のみだから永琳で考えようぜ!
永琳は精神的にダメージを受けた描写がいくつかあって
小説の地の文でも恐怖してたり精神的ダメージを受けてる描写がある
しかも月の追っ手を殺してるから月には捕まったらヤバイ事になる技術がある
月から見つからない様色々やってた事もある
結構ピンチ
その点姫様は自前の能力もあってマジ無敵! あれ?
結局能力次第だろ
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:39:02 ID:YCxpta1kO
- >>389
いや現時点での妹紅の戦闘力で評価するならいいと思うよ
ただ現時点で仮に鬼>妹紅として
将来的に妹紅の方が長生きして強くなるよとかは現時点では評価出来ないんじゃないかと
妹紅は既に修羅場くぐってきた十分な強キャラだけど
修羅場くぐって妖術身につけたことが確定してるからであって
ただ蓬莱人なだけで妹紅や姫、師匠のような高評価を受けれるものではないといいたいだけ
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:25:44 ID:KAYOM.2EO
- >>388
単発程度でも何かしら動けるのか……
誰の魂でもそうなのか、蓬莱人特有なのかわからんけど困ったものだ。
ともかく、蓬莱人に対しては何らかの封印をして自分の寿命分もたせて
あとはあの世へサヨウナラを敗北と設定してしまうなら、
残された手段は精神を崩すくらいしかなくなるんだよな。
もちろん、蓬莱の薬の効果を消去出来るなら話は早いのだけれども。
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:36:50 ID:3OPf/NYg0
- パゼストは違うんじゃないかなぁ。攻撃してるの妹紅じゃなくてフェニックスだし。
紫が引っ込んでて藍が戦ってる状態に近いんじゃないの。
妹紅の強さの一つに数えていいと思うが、=魂状態でも術が使える。ということにはならないと思う。
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:42:47 ID:4/ynSPDc0
- 召喚の術を使ってるじゃん
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:57:15 ID:37fdzK06O
- そういや紫は月人には力じゃかないません><
って言ってるけど、蓬莱人に関しては言及してないよな。薬の効果も消せたりするのかね。概念的なものも弄れるんだし。
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 17:15:20 ID:eDQlZchw0
- 月人の力で作った物なんで無理
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 17:29:11 ID:KAYOM.2EO
- 仮に紫が蓬莱の薬の効果を消せるとしたら、
もし、それを永琳が知ったら適当に騙すか取り引きか土下座するか、
或いは洗脳か呪術的手法で隷下に置くとかして利用し尽くすと思うが、
紫も、そうそう尻尾は出さないんだろうな。
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 17:38:35 ID:yl/lzjl.0
- 仮ににもなにも石ころと同じ境界がないものなんで根本から無理です
生と死の境界が無くなった結果が蓬莱人だと大空魔術で蓮子が言ってる
ていうかこの話題何度ループするんだ?存在が無敵って言わなかったか?
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 17:43:17 ID:SZgIvQ/Y0
- >>存在が無敵って言わなかったか?
誰が何処で言ったの
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 17:47:08 ID:37fdzK06O
- >>399
おまえは何をいってるんだ。
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:04:39 ID:yl/lzjl.0
- この辺の議論って何度同じことを繰り返せば気が済むのかとw
蓬莱人に関することってもう何週目だよw 行き着くとこまで行き着いてるだろ。
少し過去ログ辿れば同じような台詞がなんどもなんども・・・・エンドレスエイトかよw
ループするくらいなら白蓮についてブレストしようぜ・・・
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:08:18 ID:4/ynSPDc0
- そも紫の能力は、んな万能なものでもない。
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:13:13 ID:pzIb3/y20
- 永琳や姫はともかく妹紅ではスキマ送りされると脱出できそうにない
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:30:39 ID:FcZC04WA0
- >>404
3×3 EYES的に考えてかw
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:09:31 ID:e/GMoYYA0
- 紫はどう万能じゃなくてどうすごいのかの範囲が分からんね。
「虚と実の境界」とか、操れたら全部の攻撃無効化できそうだし、
月だって「星と虚空の境界」とかいじれたら存在抹消できる。
「不滅と必滅の境界」とか操れたら蓬莱人だって倒せそう。
なのに、そこまではできないんだよな。
何ができて何ができないのか、言葉だけではよくわからないね。
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:12:53 ID:rZ7uTLY60
- >>406
境界ってぶっちゃけ「あるもの」と「あるもの」って適当に名前付ければ生まれるからなぁ
それを操れますって言われると万能っぽく見えてしまう
あと境界を操ったはいいが、操った結果どうなるの?って疑問も生まれる
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:23:14 ID:eyd7Falc0
- 何が出来て何が出来ないのかイマイチ分からん。てか、出来ない理由も能力の限界
なのか、他の理由なのか分からん。肝心のところでぼかしている感じ。
まあ、どんな理由かは分からんが、出来ないことはある。そういうことだ
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:39:44 ID:LjVQHdGo0
- まあ、紫は準々々々々々全能だよ
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:45:20 ID:37fdzK06O
- あきゅんをそのまま信じるなら境界操作で消滅とかできるんだろうけど、どうなんだか。出来るとしても限界やら射程やらありそうだけど。
真面目な話、月人て仕込みなしにスキマ送りにされたらどうなるの? 空間転移的な何かはあるかもだけど、単体で行使出来るんだろうか。
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:47:43 ID:LlQojAWQO
- とりあえず個人的イメージ
例えば生きてる人間の「生と死の境界」「人と妖怪の境界」を操って、生→死、人→妖怪、にしたとする
でもその人間に実質の変化は無い。突然コロッと死ぬ訳でもなければ、妖怪性能を手に入れる訳でもない
ただ、そいつが例えば境界操られる前で言う処の「生き霊」状態になったら幽々子はそれを操れるし
人間には効果のある筈の蓬莱の薬は効果がない。「概念」的なものに対してのみの効果
つまりは、紫が操れるのはあくまで「境界」であって「生と死」でも「人妖のステータス」でもない、的な
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:55:06 ID:KAYOM.2EO
- >>410
月人といっても、全てが別格の存在でインチキ設定には思えないんだよね。
ストレートに言うと、あの門番とかはスキマ送り以前に普通に倒せそう。
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:55:24 ID:eyd7Falc0
- >>410
空間転移できるとしても、転移先を指定しようにもそこが何処か分からないってことは
あるかもしれないな。
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:56:33 ID:e/GMoYYA0
- 現実にある月と水面の月の境界をなくして、水面の月に入ったら月に入ることができた。
これって、「人間と人型の境界」をなくせば、手元の人形ぶっこわしたら現実の人間もぶっこわせるとか?
水面の月に石ぶちこんだら、月にメテオ撃ちこめるんじゃねーか?
結局、できなさそうなことが良くわからない。しかしできないことはある。うーむ。
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:01:09 ID:9XEmqmGYO
- >>411
よって、そもそも境界を持たない、もしくは境界が存在しないような相手を敵に回してしまったら、
いかな紫とは言えお手上げ、
って解釈を、某動画サイトの二時創作ネタで見たことがある。
あれはなかなか上手い解釈だと思ったな。
紫の能力の限界が曖昧なのは、紫本人がぐもんの記述などを通じて周りにハッタリを利かせてる、
って理由もあるんじゃね?
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:04:54 ID:WmEYDma.O
- 月面戦争で普通にやられたんだから、少なくとも昔は勝てなかったんだろう
スキマ能力なんてものが修業でパワーアップするかは知らん
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:09:48 ID:eyd7Falc0
- >>415
そんなのあるか?
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:10:02 ID:e/GMoYYA0
- >>415
境界が存在しないって…すべてに溶け込んでいるってこと?
>>416
あれも本気じゃなかったっぽい記述がなかったっけ?
どこまで、何を本気でやっているのかが分からん。
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:12:43 ID:37B4eqMI0
- とりあえず、西行妖をどうにか出来ない時点でたかが知れてるだろ>境界操作
しかも人の精気を吸いすぎた云々って言ってるから、単純に自分の力量が及ばぬ存在には効かない可能性も有る。
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:13:44 ID:eyd7Falc0
- そもそも本気なのかって以前に何故戦争しに行ったのかも良く分からん。
きっと神主も設定してない。
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:14:16 ID:jpt0l/yU0
- >>417
古代の力、まだ人間が居なかった時代の無秩序な力
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:15:35 ID:eyd7Falc0
- >>419
あれってスキマとか以前に大量に油まいて燃やせば終わりじゃね?w
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:16:24 ID:8AO9oNoMO
- 実は境界がない存在は芋ですでに
言及されているんだぜ
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:18:13 ID:KAYOM.2EO
- >>422
それは「以前に」の使い方間違ってるような…
植物系妖怪に火をかけるって、どうにもスキマよりきちんとした効率的な手法だと思われ
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:18:40 ID:eyd7Falc0
- >>421
古代? 月人はいるぞ?
宇宙が始まる前とかならまだ分かるけれど。全一状態なら境界は確実にないしな。
と言うかそれ以外の状態で境界が無いことってあるのか? 解釈次第では境界が
ないものってのは考えられないこともないけど、現実にどうかって問われると微妙。
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:20:53 ID:eyd7Falc0
- >>424
スキマで対処するって方法を考える前にって解釈で一つ
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:24:56 ID:A0JY6K2o0
- >>425
月人≠人間じゃね
てか月人って表記原作のどこで出たんだっけ
延々月の民と書かれてた印象がある
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:28:12 ID:e/GMoYYA0
- 燃やしてどうにかなるなら封印なんてまどろっこしい手段はとらないだろうな。
死を誘う妖力があるからどうにもできなかったわけだろう。だから、
「燃やせばいいんじゃね?よし油をかけて…いや、待てよ。俺がかぶって自分が燃えた方がいい気がしてきた。」
ということになるんじゃないかな。
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:30:31 ID:GQZBvCms0
- >>408
紫が作中で実際にやってたことと言えば……
スペカ名だけで内容がよく分からないものはとりあえず除いて
・ワープ(地・黄昏作品)
・敵弾をスキマ送り&撃ち返し(黄昏作品の枕石漱流)
・昼と夜の境界を弄る(萃のステージ背景)
・大きく広げた境界を狭め、薄まった萃香を萃めて実体化(萃の幽々子ストーリー)
・月と水面の月の境界をなくして月へ行く(儚)
あと、永のラスペは生と死の境界を破りミスを無効にするという設定だけど、
ラスペは結界組以外でも使える他、発動には刻符も必要なので保留
>被弾したこの瞬間こそが生と死の境界じゃないか。
>この結界を破るにはラストスペルの様な強大な力と、時間の進みを変える力が必要となる。(東方書譜)
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:30:43 ID:KAYOM.2EO
- >>426
まあ、冷静に考えるとガソリンの火程度だとそこそこの妖怪なら何とか弾きそうだけどね。
そうでないなら、語弊を恐れず言えば魔理沙でも八卦炉で焼き払えそうって感じになるし。
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:32:53 ID:pzIb3/y20
- 西行妖の始末は幽々子にも悪影響があるから、友人の紫には対処できないという説もあるな
その気になれば西行妖そのものは倒せそう
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:33:16 ID:eyd7Falc0
- >>428
妖怪が上空から油満載のツボを落とせば万事解決
俺が思うに、奪い取られた生気とかの行き先とかがネックになってたのでは?
人質みたいな感じ。人だったものかもしれんが。
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:36:33 ID:eyd7Falc0
- >>430
相当の火力は必要かもしれないけど、相手は動けない訳で。西行妖の能力を超える
量の火力をそろえる時間も猶予もたっぷりとある。正直そんな苦労するとも思えない。
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:37:27 ID:7eUkby0w0
- >>429
紫といえば知能と脚の
『全てに境界を引けると言う事は二つに分けられぬ物は無いと言う事』
ってのが、なんか説明はすごそうなんだが実際どうなんだろう?
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:38:18 ID:eyd7Falc0
- 何か日本語おかしくなった。
× 西行妖の能力を超える量の火力をそろえる時間も猶予もたっぷりとある。
○ 西行妖の能力を超える量の火力をそろえる時間はたっぷりとある。
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:42:18 ID:KAYOM.2EO
- >>433
まあ、後先考えず焼き払うだけでいいというのなら、お空が核攻撃すれば済みそうではある。
多分、西行妖の射程範囲の外から火の海というか灼熱地獄に出来るかと。
凄い勢いでヤマさんにどやされそうだが……
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:42:21 ID:GHrV/O0k0
- >>433
それは幽々子の亡骸が
西行妖を止めている間に倒すということかい
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:47:05 ID:eyd7Falc0
- >>437
え? あれって成仏するだけじゃないの? あ、その成仏自体が問題ってことか。
そういえば冥界の管理人だし、紫も嫌がるな。閻魔の人も目茶困るだろうし。
…手を出せない立派な理由があるなw
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:54:43 ID:8AO9oNoMO
- >>434
フランやスイカも、設定ではありとあらゆる物に対して能力を使える事になってるぜ。
- 440 :415:2009/11/11(水) 20:55:45 ID:9XEmqmGYO
- >>417&>>418
その二次創作で紫が戦った相手は、EXルーミア。
わずかの光も持たない完全な闇は、切れ目もなく完全に均質であり、
よって境界操作でいじれる境界が存在しないという解釈がなされており、
紫すら霊夢達の力を借りてようやくEXルーミアを止められた、
ってエピソードだったな。
詳しく知りたいなら、メ欄がヒント。
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:59:50 ID:e/GMoYYA0
- >>438
封印した後もそうだけど、封印前もどうにもできなかったんじゃないかな?
どうにかできてたのなら幽々子のためにもどうにかしていただろうし。
大火力で上空から、ってのも、西行妖を対象にして考えるだけで「そんなことより死にたくなった」と考えてしまう、とか。
>>440
ああ、あれだったか。とてつもない解釈だったな。
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:05:33 ID:37fdzK06O
- >>439
ようになってしまうっていうか、使えるんじゃないの?
フランは物質にだけ言及してるっぽいようにも思えるけど。
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:05:57 ID:K75pDTpo0
- >>441
考えただけで死にたくなるならみんな死んでるよw 流石にそれは無いと思うが…
生前に関していえば、西行妖を強引に潰すと何か重大な弊害があったと予想する。
例えば、西行妖が溜め込んだ生気は取り戻す必要がある(強引に潰すと不可)とか。
まあ、魂を刈り取るってことで何かありそうな感じがする。
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:10:04 ID:e/GMoYYA0
- >>443
どうにかしようと深く考え存在に接近すると取り込まれてしまう、とかね。
大火力とかマップ攻撃とか、そんなのでどうにかできる木ではないんだろう。
当時から聖を封印できるほどの巫女もいたはずで、それくらいで退治できるならしてたろうし。
潰すと弊害、か。枯れてる今は、生気ごと封印?
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:12:06 ID:plnw9sGk0
- 焼くのがダメなら時間を止めて鋸で切り倒すのもダメなんだろうか・・・
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:12:59 ID:wuJ8ikJU0
- 倒すだけなら周り一帯ごと燃やせばいい。ただ幽々子が
「俺が体を張って人殺さないようにするから、お父様の桜を燃やすなよ。」
とか言いそうではある。
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:13:00 ID:GHrV/O0k0
- 全盛期の西行妖を示した文なんてあったっけ?
どうやって妖怪になったかと封印後の事ぐらいしか覚えてないな
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:19:52 ID:A0JY6K2o0
- 橙とかまんま猫と同程度の耐久性なわけじゃないだろうし
大妖怪クラスであろう西行妖には普通の木と同じ対処法ではどうにもならないんじゃね
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:22:54 ID:jpt0l/yU0
- ナウシカの腐海みたいな木なんじゃね
焼き払おうとしたら酷い事になる意味で
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:51:07 ID:LlQojAWQO
- 最初は大した事無い、対処する必要もない程度の妖怪桜だったのに、人の生を吸い取る内に範囲・効力共に成長して
遠距離攻撃されたら蓄えた霊力でオートガードする程度の力は身に付けてたとか
で、スキマみたいなとこから攻撃を直に当てようとしても開けたスキマから死に誘う妖気が逆流してキツイ
何とかして当てても蓄えた生気で自己修復、みたいな
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:52:24 ID:e/GMoYYA0
- もこたんが蓬莱化するのがもう500年くらい早ければ楽に焼いてくれたかもww
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:57:21 ID:plnw9sGk0
- 今でもどうせ死にはしないんだから頑張れば焼けるかもしれん。
いや、死にたくなるが死ねないという最悪の精神破綻パターンか?
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:59:44 ID:e/GMoYYA0
- いや今は別に焼く意味はないから頑張ってもらう必要もないっしょ。
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:06:42 ID:5L8n6qk20
- 西行妖が精気を吸って強化するなら、霊界なんぞに置いておいたら
果てしなくパワーアップし続けるだろうな。
いつの日か、幽々子の封印を解いて霊界中の霊魂を吸い尽くす時が来そうだ。
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:09:29 ID:U2W9hlgc0
- >>434
文字通り全てのモノに境界を引けるってことじゃね?
あの光があたったら防御関係無く真っ二つになるんだろうか。恐ろしい
あと境界=結界と言う解釈がありなら紫は全ての境界を無に返すことができることになる(紫香花より)
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:17:36 ID:plnw9sGk0
- 防御関係なく真っ二つというと、豊姫も空間の接続次第で出来そうだけどな。
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:20:08 ID:ufvDQrko0
- 人類の境界を無くせば人類補完計画が完遂する
さすが紫、エヴァンゲリオンも目じゃないぜ
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:28:12 ID:U2W9hlgc0
- そういや豊姫って能力の射程はクソ長いけど、範囲はどのくらいなんだろう?
小説抄みてないからわからん
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:36:15 ID:K75pDTpo0
- 範囲無制限くらい余裕ッスヨ!
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:39:54 ID:rV2yOo.60
- 紫の能力にしてもそうだけど、解釈の範囲を広げれば何でも出来そうな能力って、
実際の能力の効果としては出来ても、本人の出力が足りてなくて規模が制限されるんじゃないかな。
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:46:12 ID:rZ7uTLY60
- >>460
ああ、「この力は対価となるエネルギーを注いだ分だけ強く、便利な効果を発揮します」という理論上限界のないタイプね
でも使用者の注ぐエネルギーが足りないので、ある一定のラインまでしか効果を発揮できない。と言うわけだね
その解釈でいくと連中がより大量のエネルギーを注げるように成長したらもっともっと強くなる訳か…、勘弁して下さい
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:55:43 ID:9XEmqmGYO
- >>461
紫「みんな……オラに妖気を分けてくれ!」
という台詞と共に、紫が命を懸けた境界操作をやるとか、
二次創作を探せばありそうな予感もするがな。
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:59:29 ID:5L8n6qk20
- 妖怪が年月を重ねると無条件で強くなるかと言うと、そうでもない。
ある程度強くはなるだろうが。
例えば文が1000年後に今の天魔と同じ位強くなってるかといえば、それは疑わしい。
聖はパチュリーの10倍以上長生きだが、10倍以上魔力キャパシティがあるというわけでもない。
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:01:29 ID:GHrV/O0k0
- >>462
萃香「散らしてみました」
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:09:25 ID:K75pDTpo0
- 無制限な設定ならば、紫なら知的生命体が居る惑星のあちらこちらに幻想郷みたいなのを
作ってるかもしれんな。同じ理由で衛星に月の都みたいなのを作ってる月人
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:19:14 ID:plnw9sGk0
- まあ、何らかの努力をせんと強くなるわけはないわな。
先天的な部分、天賦の才はともかく。
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:23:57 ID:A0JY6K2o0
- 努力しても種族的な上限値もあるだろうしな
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:27:52 ID:K75pDTpo0
- 鬼なんかは初期値からして凄いだろうな
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:31:35 ID:7XP9bdbk0
- 大結界のおかげで今の妖怪はどうやらパワーアップしてるみたいだがな
阿求が「今の妖怪の力は弱体化どころか、幻想郷には過剰な力。外の世界でそれだけ妖怪が忘れられているってことだろう」って話してる
このまま妖怪が忘れられるにつれさらにパワーアップするのかそれともどこかに限界値があるのかは不明だが
あと人間襲わなくなったら弱体化して弾幕ごっこはじめたら戻ったみたいに言われてるし
魔法使いとか一部研究でどうにかなるのを除けば妖怪って幻想の力でパワーが上下するんじゃない?
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:33:46 ID:Jfas0ra60
- 魔法使いだって幻想の力でパワーが上下するって白蓮さんが言ってた
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:38:24 ID:jpt0l/yU0
- つまり固体の努力値よりも場所補正環境補正がでかいってことかな
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:40:39 ID:K75pDTpo0
- 妖怪は修練しても上がるのは技術だけかもね。単純な基礎能力(妖力)は年月や
幻想の強度(詳細不明)で上がるんだろう。無論、例外は居るだろうけど。
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:41:03 ID:e/GMoYYA0
- 存在が幻想だからなぁ。サガフロの「努力をする妖魔は二級以下」という設定思い出した。
魔理沙は努力を続けてるのとかぶる。魔理沙も、魔法の森という場所補正を相当受けてるようだが。
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:42:36 ID:7XP9bdbk0
- そう言えば妖怪の力が外で忘れられることで幻想入りしてアップするなら
神奈子様の信仰も外で信者が減ると逆に幻想郷内じゃパワーアップするのかな?
もしかして外の世界を捨てた今じゃ食っちゃ寝しててもパワーが増える?
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:46:04 ID:A0JY6K2o0
- 描写見るかぎりではちゃんと仕事しないといけないっぽい
神様は世知辛いのね
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:46:46 ID:5L8n6qk20
- >>474
神が妖怪に分類されるならそうなんじゃね?
とはいえ、同じ効果は幻想郷に住む全ての妖怪に対して発揮されるから、
ルーミアやみすちーが強化するレベルと変わらないと思うが。
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:53:44 ID:K75pDTpo0
- その効果を発揮する結界は博麗と八雲(紫)が管理する。
幻想郷における博麗と八雲の地位は磐石と言えるな。稀に某天人みたいな行動的な
馬鹿が出てくるけどw
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:54:19 ID:sd/eIRF.0
- 妖怪の楽園においても頑張らなくては飢え死にする……うらめしやー!
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:55:27 ID:JW/KeoqA0
- >>461
紫や萃香みたいな千年クラスオーバーな連中はもう能力成長に頭打ちが来てるんじゃないかなあ。
個人的に恐ろしいのは、元の能力で既にチートなのに現在進行形で能力の幅広げてる咲夜さん。
もうあの人、時間妖怪かなにかに成り果ててるんじゃあるまいな、本人気付いてないだけで。
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:01:50 ID:mukQIOsk0
- さとりのペット達は怨霊とか魑魅魍魎を食って強力な妖怪に成長するとかあるし、
裏技的なパワーアップ方法はあるのかもしれない。
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:03:16 ID:5YgvCcSY0
- 何で上位の連中が鍛錬しないかは
ネトゲをやればわかるかも
幻想郷は精神文化を重んじるのでね
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:05:22 ID:ku8sh/fk0
- 咲夜さんは取りあえず人間やめて吸血鬼になるだけでお手軽に超強化可能だからなあ
本人嫌がるだろうけれど
魔理沙なんかは人間止めるフラグが色々囁かれてるがどうする気なんだろうね
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:05:57 ID:ljxhu67A0
- 例えばレミリアは永遠に紅い幼い月と呼ばれているが、
幼女の姿を維持する事で、大人になる=成長しきる事を拒んでいるのかもしれない。
つまり、現時点で幼女の姿をしてる妖怪は、まだ成長の余地がある。
逆にBABAAの姿をした妖怪は…南無三!
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:09:15 ID:mukQIOsk0
- 吸血鬼になると地力は上がるかもしれんが弱点も漏れなくついてくるからな。
時間止めて吸血鬼の力でぶん殴れば大抵解決というのはわかるのだけれど。
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:12:41 ID:1yf1FkZ.0
- >>482
普通…と言うか、魔法使いの意義的に考えたら人間から種族魔法使いになるのが
妥当だと思うんだけど、意外と人間のままって意見が結構多い。
単なる憧れだけで職業魔法使いやってるなら人間のままってのも納得するけど、
まあ、どうなんだろうな。
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:13:11 ID:ku8sh/fk0
- 弱点と引き換えに
・幻想郷でもトップクラスの力と素早さ
・超再生能力
・カリスマ(笑)
がもれなくついてくるからなあ
弱点のおかげでメイドとしての仕事は不可能になるだろうけど
弱点が嫌なら一番楽なのは妹紅ボコってキモ食うことかもね
幻想郷じゃ人間止めてパワーアップする手段が山ほどあるからなあ
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:14:41 ID:HYQ106Ks0
- >>483
やだなぁ幻想郷には少女しかいませんよ
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:17:17 ID:5YgvCcSY0
- 仙人の肉は幻想郷力均衡管理部の取引禁止品目Aクラス
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:18:51 ID:1yf1FkZ.0
- >>486
あのキモを食って蓬莱人化って、多分無理じゃね? 再生し放題の蓬莱人からキモ
なんていくらでも取れるからなw
しまいにゃ不死の国が出来ちゃうよ
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:19:27 ID:mukQIOsk0
- むしろ目指せ大妖怪を合言葉にパーティを組んで
仙人の肉と宝貝を狩りにいく冒険が若い妖怪に流行とか…
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:20:43 ID:5YgvCcSY0
- >>489
出来るから何か?
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:23:01 ID:1yf1FkZ.0
- >>491
え? 夢の国じゃないか!
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:24:06 ID:5YgvCcSY0
- >>492
素晴らしい!!
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:25:02 ID:mukQIOsk0
- その辺の設定で思ったんだが、蓬莱の薬って事実上増えるんだな。
何か、輪廻のシステムに浸潤して破壊するウイルスの類に思える。
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:25:10 ID:ku8sh/fk0
- >>489
蓬莱の薬がキモに溜まるから食ったら不老不死になるって言うのは公式じゃなかったっけ?
無限増殖が可能かどうかは不明だが二次じゃ蓬莱人はキモ食われたら死ぬって言う解釈も見たな
面白い二次解釈としてはキモ食われたら死ぬが、
食った相手が代わりに妹紅になるから無限増殖も蓬莱人が死ぬこともないって言うのを見た記憶がある
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:28:35 ID:FriC5Hfk0
- 都市伝説レベルだろ。
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:28:56 ID:1yf1FkZ.0
- >>495
「不老不死になると言われている」って書いてなかったか? 言い伝えっぽい書き方。
実際そうなったらえらいことになるw
あとその二次設定だけど、キモを100等分して100人に食わせたら100人妹紅になるのか?w
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:29:30 ID:SsaXiLGQ0
- 蓬莱人が増えるのはバイオハザードってレベルじゃねーと思うんだが
吸血鬼が倍倍ゲームするよりよっぽどまずいぞ
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:34:56 ID:fjE4gVewO
- >>497
食った奴らが全員みにもこになって
合体して一人の等身大もこに戻ると予想
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:36:26 ID:UI.aVrDI0
- 吸血鬼は劣化するからな。
レミリアに吸われたらくるみくらいの吸血鬼になれるかもしれんが、
くるみに吸われたら単なるグールになっちまうだろうよ。
蓬莱の薬は・・・どうなんだろうね。
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:37:26 ID:ljxhu67A0
- 慧音「なかったことに」
蓬莱の薬を飲んでも、飲んだ歴史そのものが消えれば、
原因が消えるから結果も消滅。
不死の蓬莱人を消滅させるにはこれしかない。
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:39:33 ID:9imPQnwIO
- >>494
真偽のほどはさておいても、その解釈は面白いな。
実は蓬莱の薬が禁制品とされているのは、その辺の理由から是非曲直局が圧力をかけた、
なんてエピソードもあるかもな。
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 00:40:06 ID:fjE4gVewO
- 劣化吸血鬼どころか小食でうまく血を吸えないから吸血鬼化させられないレミリア
血の吸い方もしらないフランドール
幻想郷の吸血鬼の未来はくるみが担っていると言っても過言だろう
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:02:14 ID:iRh0Imr60
- でもそもそもさ、蓬莱人の死体ってすぐ消滅するんじゃなかったっけ
肝も体の一部だから(当たり前)、魂で繋がってるんだよな?
生きたまま解剖したら肝に溜まってると判ったりするだけで、もし妹紅殺して肝取り出したり
生きたままだろうと取り出して蓬莱人になってる本人以外の魂の入った体に移したりしたら
その時点でさらさらと消滅する気がする
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:02:17 ID:5YgvCcSY0
- 不老不死にならないなら
妹紅の肝喰っときゃ良いのに
ドイツもコイツも抑止力が掛かったが如く良い子ぶりやがって
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:12:44 ID:1yf1FkZ.0
- >>505
ならないなら尚更食う意味ないだろ。
最後の行が無ければ中々深い意味込められてるなと深読みしていたところだ。危ない危ないw
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:23:58 ID:5YgvCcSY0
- 意味はあるさ
貴重な経験だ
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:31:27 ID:c5xIoPgo0
- >>501
慧音の能力はあくまでも歴史を消すんであって事実を消す能力じゃあないぞ
事実も消えてしまったら永夜抄で人里が消滅してないとおかしい
満月の晩に創り直せばいいと思うかもしれないが、紫はその場で人里があることを見抜いてたしな
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:35:27 ID:rm0mWim.0
- >>479
成り果てた揚句にタイムスリップ失敗したのが永琳というネタも。1周目限定だが。
>>504
その手のネタは活き肝と相場が決まってないか。
腹を開けてイキのいいところを齧り付くとか。
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:41:22 ID:poiszQac0
- 不老不死となった八百比丘尼を元に戻すには、人魚の生き胆。
ってぬ〜べ〜であったな。
それが蓬莱の薬に適用されるかはわからんが。
妹紅の場合炎使いな所為で自動的に焼き肝になるかもw
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 01:52:45 ID:SsaXiLGQ0
- 東方じゃ人魚は出てこないのかねえ
日本だとサザエオニとか?
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:02:54 ID:iRh0Imr60
- >>509
いや、魂が主体なせいでその「イキの良い」状態から「死」の状態に僅かでも移った瞬間に
食って、腹の中で吸収されるまでの間に肝はさらさらと分解されて蓬莱の薬の活性も同時になくなるような気がしてさ
そもそも肝に溜まってるらしい服用後の蓬莱の薬は服用者を魂主体状態にした、つまり効能を発揮した「後」のものだよな?
だから、単に飲む直前の状態のままじゃなく成分が変化して肝とほぼ一体化してて
それを「肝に溜まってる」とか表現してる可能性も・・・ないかなぁ、どうだろう
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:08:07 ID:ljxhu67A0
- >>508
過去の歴史を改ざんした事で村の存在する確率が低下し、
結果として観測者には「村が存在しなかった方の歴史」が見えるというのはどうだ。
ちょうどシュレディンガーの猫のように、存在と非存在が重複している状態だな。
紫なら存在と非存在の境界を認識するなんてわけないから、むしろ見えて当然。
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:24:29 ID:VmSrzJu.0
- 仮に生き肝で蓬莱人になれたとして永遠の命という拷問受けてまで強くなりたいだろうか
殺された方が永遠に生かされるより相当にマシだと思う
輝夜も本気なら永遠の能力で無敵の防御力とか言ってないで相手に使って発狂するまでなま暖かく見守るべき
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:33:36 ID:1yf1FkZ.0
- >>514
頭で分かっていても目の前にぶら下げられると取ってしまう。それが永遠。
その想像が実感として伴わないとまず確実に誘惑に負けると思われる。
まあ、普段死にたいって思ってる奴は別だけどねw
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:56:56 ID:c5xIoPgo0
- >>513
俺はそういう認識してたわ
高レベルな幻術に近い代物だと思ってた
妹紅関連で思ったんだが、妹紅は輝夜から送られてきた刺客をいっぱい倒してきたんだよな
でも実は妹紅が倒してきた刺客の中には輝夜とは関係なく、純粋に蓬莱の薬を求めていた奴もいたんじゃねえか?
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 03:16:44 ID:1yf1FkZ.0
- >>516
と言うか、刺客の大半は輝夜にそそのかされたんだろ。「蓬莱人である妹紅のキモを
食べれば不老不死になれるぞ」って感じで。
お抱えの刺客なんてそんなに持ってないだろうしね。
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 04:19:03 ID:5WjIbC6s0
- >>508
霖之助的には実在したそれそのものは、「事実」じゃなくて「真実」って言うらしい
歴史は客観的になった事実、事実は情報を元に認識したもの
事実は情報というあやふやな土台の上にあるため、情報によって容易に変化するものだけど
真実をそのまま本当の事実として伝える情報は、幻想郷にも存在しない究極の幻想だとかなんとか
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 07:32:04 ID:mukQIOsk0
- 言葉にするとか、情報化の過程で必ず歪むからな。
物をカメラで撮っても三次元の情報は残らなく、
現像しても色味を完全に再現出来るわけでもないように。
それを受け手のフィルタ越しに認識したのを事実と呼ぶのなら、
事実というのは実在のそれと全く同じになるわけがないというわけか。
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 08:05:53 ID:ei2SP0dcO
- すごく哲学的な話だな
事実は知ることができても真実それそのものは知ることができないということか?
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 08:17:09 ID:cEccQ/LU0
- ほんと認識論とかそういう話だな
事実と違う真実をその目で見た長命の妖怪がいたとしても
その真実は記憶というあやふやな「情報」に立ってるから
そこから一秒でも過ぎればもう真実じゃなくなるなあ
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 08:52:15 ID:KA2065dIO
- 妖怪や神仏は認識システムがわからんから何とも言えないが、
人間の場合はその事象を目の当たりにしている最中でも
認識しているのは光や音とかの刺激なわけで、ここで言う"真実"とは異なるな。
クオリアという言葉を絡めて考えるといいのかね、この辺。
いや、東急不動産のマンションじゃなくて。
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 12:55:41 ID:XCgSf9Jo0
- >>514
永遠の命よりも刹那の命の方が拷問ってこともあるんじゃない?
東方キャラにだって死を極端に恐れた白蓮さんがいるし。
もし薬が手に入れば当時の彼女だったら望んで呑んじゃうだろう。
そういえば、昔なんかの番組でネプチューンの原田が「願いが一つだけ叶うなら」
みたいな質問されてフリップに「不老不死」って書いてたな。
他の出演者達は泰造の回答に不可解だと言わんばかりの態度だったが、
当の泰造が「いやだ〜、死にたくない。死ぬのが怖い」とか言ってたのがすげー印象的だった。
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:08:38 ID:5pZOyh4k0
- 不死に対する考え方は時代とか、その人物の能力とかで結構変わってくるんじゃないかな
現代で不死になってもまともな生活は出来ないっしょ
地球無くなったらどうするかとか考えちゃうし
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:28:47 ID:5TUyIIkw0
- 何十何百年たっても変化が無ければ妖怪変化と怪しまれるし
それで人魚伝説みたいにキモを狙われてるとしても不思議じゃなかろう
そもそも輝夜の刺客って大半が妹紅の被害妄想かどうでもいいギャグだろ
そういった無関係のキモ狙いを輝夜が差し向けたに違いないみたいな逆恨みっぽく
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:32:39 ID:cEccQ/LU0
- 妹紅もぶっちゃけ不死に魅力感じてたわけじゃないしな
苦しくて貧しい人生を永遠に続けるなんて普通一般人は望まないだろjk…と
だからこそ薬を口にする経緯でサクヤヒメがなんか細工したんじゃねえか?って疑問に思ったわけで
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:35:56 ID:cEccQ/LU0
- 妹紅自身の逆恨みとか被害妄想も勿論あるだろうけど
神々に心を翻弄されるギリシア神話の登場人物のように
神に運命を翻弄されてるところがあると思う
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:53:04 ID:c5xIoPgo0
- そもそも、輝夜がいなければ永琳が蓬莱の薬を飲むこともなく、月を裏切ることもなく
綿月姉妹は永遠に永琳を師匠として一緒にいられることができ
妹紅の父親は全うな人生を歩み、妹紅も良家のお嬢様として人生を歩んだはずだろう
そして竹取の翁も粛々とした人生を歩めたはずだ
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 13:54:12 ID:Wke4/v320
- >幻想郷には歴史らしい歴史がない。
>それは毎日が平和だからでも、異変がすぐに解決するからでもない。
>もっと単純な理由である。
>それは、妖怪の寿命が永すぎるからだ。
>歴史となる事件でも、当事者が生きている以上都合のいいように情報が変化し続け、
>その曖昧な情報の上に立っている事実がいつまでたっても定まらない。
>事実は情報の上に建つ砂上の楼閣なのだ。
>真偽の不確かな事実が生まれては、風に吹かれて崩れ落ちる。
>いくつもの事実の楼閣が乱立し、すべてが雨で溶ける。
>歴史になるには客観性が一番大事なのだが、
>当事者が生存し続けるとなかなか主観から離れられないから、
>幻想郷には歴史がないのだ。
>>521
長生きしてる妖怪どもは真実を知りながら
都合のいいように美化・改竄・捏造した事実を乱立させ続けてるとんでもない奴らウサ
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 14:11:25 ID:KA2065dIO
- >>529
それって、幻想郷の歴史のみならず、神話の類にも当てはめられそうだ。
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 14:38:07 ID:fjE4gVewO
- タケミナカタのことですか
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:11:32 ID:Rr7OOBlc0
- 歴史なんて時の強者が都合の良いように解釈するものです
と言うか人が編集するものなんて多少なりとも主観が混じっていくのは仕方のない事だと思う
そういったものを掻き集めて積み重ねていくのだから歪んで当然だよね
川一つ挟んだ程度の地域間でも伝承が違っている事とかあるし
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:12:31 ID:KA2065dIO
- タケちゃんまわりとか、特になあ……
その辺を早苗さんが知ったらどう思うんだろうか。
もう粗方二柱から話を聞いてるのかもしれんが。
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:19:15 ID:fjE4gVewO
- しかしその二柱も捏造してる側だと思われ
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:28:41 ID:ei2SP0dcO
- とりあえず幻想郷では慧音のまとめた歴史が一番信用できそうかな。
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:30:46 ID:pJvkuPb60
- >>528
まあ事実ではあるな。
妹紅が本当にお嬢様として人生を歩めたかどうかはちょっと怪しい気もするが。
しかし本当にサクヤヒメの仕業だったとして、なんで妹紅に飲ませたんだろうな。
理由がない気がするが……
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 16:15:46 ID:XCgSf9Jo0
- 隠し子なんだっけ?>妹紅
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 16:32:33 ID:KA2065dIO
- >>534
祭神に関わる話の捏造だからかなり重要な秘密になりそうなものだが、
どうも守矢神社のトップシークレットというわけではなさそうなんだよな。
紫も知ってるようだし。
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 17:48:27 ID:UIbyJiIk0
- >>535
たしか幻想郷の人間が間違った歴史認識を持たないよう
正しい歴史の書かれた歴史書の編纂をしているんだっけ?
実際のところ、ハクタク時の幻想郷のすべての知識を持つってどのぐらい知ることができるのかね
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 17:53:45 ID:0sqES0.M0
- >>523
幻想郷じゃ、一回の生に対して刹那と言えるかどうかも分からん気がするんだが・・・。
まず、死んだ後に魂という存在が残る事が立証されてて
さらに転生待ちで滞在する事になる冥界は
「とにかく美しい場所だから転生せずに留まる奴が多いよ」と説明がついてるぐらい。
近くて遠い冥界の存在と
輪廻繰り返して楽園目指すシステムってのが、目に見える形ではっきり存在してるから
(長く生きる事は罪と説く閻魔様とか)
寿命などで死ぬ事はそれほど恐れることではないんじゃないかなぁ?
>>536
サクヤヒメは「八ヶ岳の方が高くねぇ?」と言われ
「ウルセェ!これで低くなっただろ!」と山を崩して、身内をどん引きさせるような方じゃなっかったっけ?
そんな方なんだから「この娘が薬飲んだら面白いんじゃねぇ?」的な理由でも驚かないぞ・・・
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 18:10:30 ID:6RRFoPWc0
- 転生って記憶とかなくなるんだろ?
自分がなくなるって怖いな。虚無みたいなもんだなあ。
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 18:43:18 ID:XXRWUvLkO
- >>541
だからこそ人は不死の薬なんて物を求めるんだろうよ
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 19:34:13 ID:KA2065dIO
- >>539
上は北斗七星が北極星を食うまでの時間から
茄子を漬ける時はは釘を一緒に入れると良いとかまで
知識なら何でも網羅出来るのかもしれんが
知識だけで、それにまつわる思い出の類がなかったりすると
歴史としてまとめるにはちょいと苦労しそうだな…
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 21:16:43 ID:duwbbbYQ0
- 不老不死でも、記憶は古いほうからどんどん無くなるってパターンもけっこうあるよね
星新一のショートショートをはじめ、GS美神のドクターカオスとか戯言シリーズの円朽葉とか
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 21:49:04 ID:2eXlPSyg0
- あれは完全な不老不死じゃない。戯言シリーズは知らんけど。
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 22:05:54 ID:l2ca0tQQO
- そもそも東方に置ける「歴史」の定義が「記録された記憶」=非日常だから、
この時点で「記録する者」の複数存在の示唆とそいつの「取捨選択」でいくらでも変わるものだっていうある意味皮肉が込められてるな
つまりは東方における「歴史」に絶対の客観性なんか無い
当然慧音の能力も慧音の「歴史=記録」を弄ることは出来ても、
他者の現在進行中の日常の記憶改竄やら、
他者が記録した記憶の改竄やらは出来ないわな
永夜抄で人里がそこにあるって記憶そのものが自機側の人妖から消えなかったのも、
稗田の歴史たる縁起を前に阿求に「幻想郷の真実は私と共にある」っていう紫にはそもそも人里が消えていなかったのも、
歴史=記録者が記した記憶でしかないならわかる
自機八人の中で人里がそこに「無かった」ころからその場所にいた可能性がある紫は存在そのものが=幻想郷の歴史だろうから当然慧音のごまかしは通用しない
逆に他七人は幽々子を除けば幻想郷で暮らす歴史が浅い
幽々子にしても生前ですでに幻想郷に家があった設定だから人が暮らしていないころの歴史を持ちようがない
そこをつつかれたから人里の記憶はあっても見えない状態になるわけだ
多分慧音の能力は古く生きる者ほど通用しない気がするな
まあ相手に通用するかしないかは相手に寄っても、
自分がその日その場所に居なかった時代でも遡っていじって(だろう)ってのはある意味凄いんだけどさ
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 22:23:40 ID:c5xIoPgo0
- 人間みたいなすぐ世代が変わる連中にしてみれば恐ろしい能力であることは変わりない
インターネットが普及した今じゃそれほど使えないが、それ以前の時代だったら本当に恐ろしい能力だ
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 22:23:57 ID:08v2xwAs0
- >>541
本来輪廻転生もいいことじゃなくて、どうしようもなくそうなってしまうものだしなぁ。
まさにその虚無というかむなしいというか、この世のすべては儚い、「自分」なんていつかはなくなるものだ、
ということを悟るのが仏教ということらしいよ。輪廻転生はそのための修行らしい。
スト2のリュウみたいな奴なら喜びそうな設定だが、普通の人間にはきついね。
でも幻想郷の人妖は割とのんきで、珍しく悟ろうと頑張る白蓮が実は死から逃げたことがある、という。
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 22:49:35 ID:L3lDjBlc0
- >>546
それは紫が歴史を記しているっていう前提でのみ成り立つ話じゃね
記さなければ歴史じゃないんだから
あと縁起が慧音の力が届かない所にあるから稗田の歴史になっているって言う注釈を見る限り
力の影響下では他者の歴史も乗っ取れる
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:10:25 ID:mukQIOsk0
- ざっと平易にならないか考えてみる。
ある対象について、慧音が過去のある時点からの歴史を書き換えるとする。
能力の影響下にある者の記憶(または記録)に、対象の歴史操作の起点より以前のデータがあった場合、
閾値を超えた事になり能力が破綻する。
ちょっと乱暴過ぎるか…
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:12:09 ID:l7AEgM3Y0
- 慧音が手出しできない稗田の歴史も紫の歴史も「記憶」じゃない?
なにも紙に書く事だけが歴史じゃない
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:20:19 ID:8IX4.8Rk0
- >>528
そいつらも輝夜が近くにいる間は相応に幸せだったんだぜ
振られたり離れたりすると惨めになったり殺されたりするけど
永琳も現状多分幸せだと思う。罪悪感抜きにしても輝夜との親しみは一緒にいる理由になるし
昔より兎に優しくなったらしいしいいじゃん
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:32:27 ID:pJvkuPb60
- >>552
近くにいると幸せだけど離れられたら不幸になるって、なんだか座敷わらしみたいだな。
見た目も座敷わらしっぽい。引きこもりとか言われてるとこも座敷わらしっぽい。
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:37:47 ID:KDDYGjjE0
- >>548
仏教ってそもそも滅茶苦茶救われない教えだからなあ
生きることも死ぬことも苦、全ては苦、この世の全ては幻、天国さえも苦
輪廻転生そのものが苦であり逃れるためには悟りを開いて輪廻を解脱するしかない云々
他の宗教的には天上のはずの天子の有頂天こと非想非非想天でさえ
仏教だと天国どころか最後の一欠けらの煩悩を消せないからむしろ迷いの境地であり苦の世界って認識なんだぜ
なぜか日本だと現世ご利益とか極楽浄土とか訴えてるけどあれってどうなんだろう?
良く生きるとか輪廻とか推奨してる四季様とか本家仏教的には邪道もいいところなんじゃないだろうか
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:38:11 ID:fjE4gVewO
- てゐの能力は幸福
因幡の素兎は縁結びの神様
兎は薬の知識を授けてくれた神様に姫と結ばれるだろうと予言しその通りになった
永琳は薬師でてゐに請われて兎達に知恵を授け、輝夜姫を擁し人間を名乗りつつも神にも関連する
つまり永琳が輝夜と結ばれ幸福になるのは当然の流れとも言えますね
ところで素兎を助けた大国主から天津神が国を奪ったときの軍師だか参謀的なポジションがオモイカネでしたっけ
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:41:27 ID:2QRlXLkoO
- 輝夜は間違いなく能力とか一切なくても永琳を顎で使えるよな
永遠とかよりこっちの方が異能な気がする
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:41:27 ID:fjE4gVewO
- 浄土に行けたらそこで仏様と修行して悟りを開き仏を目指す極楽のような修行生活が待ってるのさ
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:42:56 ID:l7AEgM3Y0
- ただ東方では仏は飽和状態で成仏も禁止だという…神も仏もありゃしねえ
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:50:31 ID:VmSrzJu.0
- 輝夜の能力の一つが平行世界の作成だって話があったが
実は輝夜の都合のいい永琳だけが輝夜の歴史に存在を許されてるんではないだろうか
いくらなんでも全部運だけで成功したならさすがに強運すぎるよ
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:50:32 ID:6RRFoPWc0
- >>556
永琳に屋敷から出してもらえなかったりしてるべ。
従者というよりお母さん的なかんじだとおもう。
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 23:50:37 ID:KDDYGjjE0
- たぶん東方で言う成仏って天人の話を考えるに
日本的な意味の成仏で極楽浄土や天国に行くことじゃないのかなあ?
妖夢のあの刀に切られた霊魂って成仏すると言われていたがどうなるんだろう?
天子達のいる天界に行くのか、輪廻を外れてこの世から消えうせられるのか、それとも他の何かか
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:00:01 ID:W09U5vcgO
- 成仏というか昇天か?
迷いを無くせば天界に行けるはずだったが天人(の一部?)が
「俺らの土地が狭くなんだろ、勝手に成仏してくんじゃねー」
と成仏禁止宣言してるんだと思ってた
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:03:46 ID:wH2yAbTs0
- >>449
なんとなく西行妖がグレイブマインド
花びらがフラッドって思いついた
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:05:22 ID:qmStZqu20
- >>555
参謀といえばいいのか知恵袋といえばいいのか知らんが、大体そんなポジションだったかと。
何度もミスってる辺りが微妙に知恵の神にしてはアレなのだが、それは見ない事にする。
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:15:03 ID:PJZ/XRnQ0
- オモイカネが永琳本人かどうかは不明だがきっと八意家の一族はみんなどっか抜けてるんだろうなと思う
綿密に旅行の計画を立てて当日に財布を忘れそう
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:23:33 ID:W09U5vcgO
- 八は膨大、意は思いや考えなど
オモイカネは数多の思考思想知恵を兼ね備えるとされる
つまり天才的な知恵や発想も馬鹿な考えやドジで間抜けな思考も兼ね備えるのではないだろうか
知識や知恵自体は膨大だから知恵袋にはなるけど、たまに間抜けなこともせずにはいられない
なるほど馬鹿と天才は紙一重ということだ
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:34:25 ID:xAxHewKo0
- 実際は元老とか長老とか言われる野心溢れるキャラなら老害呼ばわりしそうな
協議機関の神格化なんだろうけどな
個人で解決するなら各々コンタクト可能な多重人格がそれっぽい
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:36:55 ID:.RQke4bs0
- ちょっと上で出てた知能と脚の境界だけど、多分あの技「概念操作で分断属性を発生させる」部分より、その後の
「それだと危ないから、効果の現れ方をアレンジする」って部品の方が、払ってる妖力コスト大きいと思うんだ。
弾幕の基本精神は、そういうムダ使いなんだろうなという。
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:38:19 ID:GWxfD6Jo0
- 流れをぶった切って
咲夜さんの時間操作の時間制限(ややこしや〜)についてのソースってあるっけ?
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:43:33 ID:eSnhiJto0
- 時を止めて屋敷内を掃除するくらいは余裕。
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 00:46:16 ID:BFn63j9o0
- ついでに時止め中の休憩による体力回復>>時止めにかかる体力消費
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:33:21 ID:0ac0o2YY0
- >>554
ぶっちゃけゴールドエクスペリエンスレクイエムとD4C
両方持ってて身体スペックも最強に近い、くらいの設定だから
何でも思い通りにできると思うが。ニートとか言われてるけど
それこそ幻想郷力で征服して好き放題やれるレベル
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:39:28 ID:F2iVG9sk0
- 平行世界云々って、複数の歴史を持つってところからの考察じゃなかったっけ?
複数の歴史を持つってどちらかというと慧音の能力に近いんじゃないの?
慧音が人里の歴史を消して生まれた人里が存在しなかった歴史Aと元々あった歴史Bっていう感じで
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:42:23 ID:N2IOOApE0
- >>572
アンカー間違ってないか? どれに対してレスしてんだか分らんが
なんでも思い通りに出来る事とニートであることは両立しうるだろ。
むしろ面倒なことは部下に任せて自分は好き勝手出来るんだから正しい支配者の在り方。
まあでも多分輝夜自身はそんなこと考えてない。
難題のせいで気難しいイメージついちゃってるけど、あれは最初に求婚者達の方が無茶言ってるわけだし。
原作の輝夜からは普通に頼みごとしたら普通に答えてくれそうな素直さを感じる。
(そもそも輝夜に頼みごとするようなやつがあんまりいないんだろうけど)
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:49:51 ID:RJl.nphw0
- 不老不死な輝夜からすれば全てがうたかたに夢に過ぎない。変わらないのは永琳と
妹紅のみ。
月に嫦娥なる蓬莱人もいるらしいが、まあ、コイツは良く分からん。
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:52:26 ID:GWxfD6Jo0
- >>570,571あとワインをヴィンテージ物にするとか
時止め中に大量に投げたナイフを拾って設置するとか
そういう曖昧なものしかないよなぁ。
時止め無制限っていうのを二次で結構見るから
それって公式であったような、なかったようなちょっと不安になったんだ。
スッキリしたよ。情報サンクス。(別に自分で探すのがめんd)
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:55:47 ID:gkRfhevQ0
- 輝夜の最強の能力はテンプテーションだとはよく言われるな
竹取夫妻も当時の権力者もみんな心底ぞっこんだし
永遠亭メンバーはならなくてもいいのにいつのまにか輝夜の下働きになってるし
月の民は一から十まで輝夜の思惑通りに動いて輝夜を地上に送ったし
主人公組は肝試ししましょうって言われただけで不死とは言え殺人犯すし
その妹紅も輝夜がいなくなるのを何よりも恐れてる始末
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 01:56:05 ID:ongZQx0c0
- >>572
>ゴールドエクスペリエンスレクイエムとD4C
とりあえずJOJOのほうから見て全く違う
最も今後使う機会なぞない輝夜の能力に関しちゃ、神主は深く考えてもいないだろうけど
あと身体能力は同じ月人で訓練してるよっちゃんが吸血鬼の体当たりで吹っ飛ぶところでねぇ……
ワザと受けるんなら仁王立ちして無傷!ぐらいやればよかったんだが
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 02:24:36 ID:4oyMhBis0
- >>577
顔合わせてない奴をどうこうするのはテンプテーションじゃないだろww
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 03:37:20 ID:F2iVG9sk0
- 受け止めようとしてちょっと侮りすぎちゃったせいで尻餅ついただけだよ!
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 05:35:29 ID:TXobFVoU0
- >>579
噂になれば一目見たくなるだろ
その一目でチェックメイトだとは知らずに
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 06:46:35 ID:hah0OM860
- >>562
本当に成仏を成し遂げた人物がそんなせせこましいこと言うとは思えない。
ついでで天人になった天子も相当アレだったし、>>554の言うとおり非想非非想天にいる連中は
ほぼ煩悩を消してるので楽な生活できるけど消し切れてはいない、って人たちかもね。
死神に殺されるかもしれないわけだし。明らかに輪廻から抜けきってない。
>>561
幽霊が完全に消えるとしたら、本当の意味で成仏してるということなのかもな。
煩悩が完全に断たれるわけだから。
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 06:57:37 ID:qmStZqu20
- >>578
本当は無傷で済ませたかったんだろうな。吹っ飛ばされたいと考えるタイプじゃなさそうだし。
でも、それなら何で天手力男神でも降ろさなかったのかという疑問が湧く。いや、降ろしてたっけ?
月人の素の力だけで無傷なんだと見せつけてレミリア達の心に決定的な敗北感を刻み込み、
二度と月の民に逆らえないように仕向けたかったとかならわかるんだが、そういう描写はなかったよね…?
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 07:31:08 ID:ZN9SN9Js0
- いつでも勝てるって舐めてたら、思いのほか速くて食らっちゃったんだろ
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 08:55:32 ID:d3Bv/hUY0
- 一応あれが最強の体術なんだよ
あれ以上の体術は東方には存在しない
総合で見てな
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 09:00:09 ID:lyVo1eoIO
- 油断してたから尻餅ついたとしても、レミ依の地力の差は油断が敗因にならないような
○○町内会子どもよこづな対本物の関取クラスみたいな絶望的な話ではないのかもな。
まあ、依姫はそこに神々をインスコして水増しを図るわけだが。
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 09:07:18 ID:Udgj6g960
- >>561
閻魔の裁判を受ける前の幽霊を白楼剣で斬ると転生せずに
輪廻から外れるからダメってこまっちゃんが言ってた
冥界の幽霊は裁判済みだから天界に転生するけど
花映塚で妖夢に斬られた裁判前の幽霊は消滅したのかな
消滅せずに輪廻だけ失ってたら、求聞史紀に書かれてた一生地獄暮らしに陥ってる可能性も
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 09:35:04 ID:p5fkJUZg0
- >>585
一応緋想天以降のキャラならレミリアの体術を超える可能性もあるんじゃね
儚は緋想天前の話だし
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:07:19 ID:SJHcqStg0
- 超人「聖白蓮」
毘沙門天(の弟子)
だいだらぼっち
大歳星君の影の一つ、伝説の大ナマズ様
レミリアに体術で対抗出来る可能性がある新キャラはこの辺かな?
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:08:32 ID:6fHzIapg0
- レミリアは本当の弱点突かれたらヤバイよね
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:41:03 ID:ucluOscgO
- 身体能力(体術)ではレミが勝ってたけど、神に弱点つかれてggってのがあそこの描写の素直な取り方じゃないの?
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:47:41 ID:aN4tozW.0
- まず体術モーションに入ってから神降ろし間に合ってるから戦闘という分野では絶望的だろ
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:49:17 ID:uuXhkTW.0
- あんなウダウダしゃべってるから…
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 10:53:06 ID:HJVgj4x.0
- 萃香を連れて行けば天手力男を降ろしてくれたはず
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:03:34 ID:lyVo1eoIO
- >>591
そう取るのが自然だと思うが、それだと月の民≫地上の妖怪ではなく、
月の民>地上の妖怪くらいになってしまう可能性が出てくる気がする。
つまり、勝つための隙が見いだせるかもしれないていう話。
自分としては、それで全く問題はないのだけれど。
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:29:16 ID:T7621D5.0
- 月の民(トップクラス)>地上の妖怪(トップクラス)>>>>>>地上の妖怪(有象無象)
でおkなんじゃね?
月の民(有象無象)がどこに入るのかは正直わからん。
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:38:50 ID:PJZ/XRnQ0
- 綿月姉妹や永琳、輝夜がトップクラスかどうかもわからないし
永琳がかしこさでトップクラスなのが確定してるくらいで
ツクヨミとかもっと強いんじゃないの?
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:41:13 ID:F2iVG9sk0
- >>592
神降し成功してアレじゃ尚更ダメじゃね…
レミリアだからこそ弱点突いてなんとか出来たが
もしも吸血鬼と同等の身体能力を持つ弱点の無い妖怪が現れたら一撃で倒すなんてことできんわけで
美鈴が吸血鬼化したらそれだけでやばいのぜ
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:44:00 ID:S/jEz7RcO
- 吸血鬼化成功したらたんなる雑魚吸血鬼だろ
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 11:44:50 ID:ZSNvG4jQO
- そもそも「地上の人妖は月の民には絶対勝てない」なんてのも
紫が、藍に言い聞かせるように言ったセリフ内だけの話だもん
後の展開(見た目降参して、藍は絶望役)を考えたら、月の民が総合的にかなり強いのは本当だとしても
「紫のこの発言が絶対不変の、設定レベルでの真実」ってレベルかっつったらかなり怪しい
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 12:07:29 ID:ucluOscgO
- 力が月人のほうが総じて高いってだけで、勝機が無いレベルではないんじゃないか。
レミが変なことしないで近距離保ったまま体術で押してれば勝てる可能性は十分あっただろうし。
まあ一撃で落ちることを考えると、ダイアは2:8くらいだろうけど。
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 12:35:13 ID:7J1uZP0w0
- スレ違いな長文なので、嫌な人はスルーしてくれ。
>>554
四季様は本家仏教的にも問題ないと思う。
以下の説明は、聞きかじった知識だし、仏教というのは物凄く多くの教えがあって、それが矛盾していることもある。
だから、俺が間違ってるかもしれないし、
ある程度言い当ててるとしても、そこから零れ落ちるものがあるとして読んでくれ。
上から三行の「輪廻的な生存を否定」というのは日本に伝わった大乗じゃなくて、上座部(小乗)で、
大乗仏教だと悟って解脱ということをそこまで重視しなくなってくる。
たとえば「空でしかない世界を苦と思い、それを嫌がって解脱しようとするのは迷いだ」とか、
輪廻から完全に去ってしまう涅槃ではなくて、輪廻の中で他者を救い続ける無住処涅槃という涅槃を説いたりしてね。
仏教だと無我説を説いているけど(お釈迦様が無我説だったかは説がわかれているけど)
無我だと他者というものがなくなる。
他者っていうのは自分でない者だから、自分が無いなら他者も無い。
そうすると、自分ひとりが解脱して救われるだけではダメだというのが当然出てくる。
そして救う範囲が極めて大きくなることで、それにかかる時間も増える。
たとえば仏教の中の一派、瑜伽行唯識派(日本の宗派なら法相宗)だと三阿僧祇劫と説いている。
でも阿僧祇っていうのは、否定+数えられる=数えられない、という意味の言葉で、
実際には無限って言っているのと大差がない。
つまり、悟って解脱することを遥か彼方の目標にすることで
大乗仏教は輪廻の中で生きることを肯定しているんだ。
無限に遠い解脱を目指して輪廻の中で生きていくのが大乗的な生き方なので、
良く生きるというのは、仏教全体でなくて日本に伝わってきている仏教でなら、おそらく問題はないと思う。
東方は日本のゲームだからね。
あと、仏教の苦はまならない・思い通りにならないという意味の言葉を訳したものだから、
ただ苦しいとか痛いというものではないと思う。
まあ、苦しい・痛いも苦しくない・痛くないという状態になりたいけどなれないわけだから、
苦に含まれると思うけど。
これがわかると全てが苦というのも、まあわからなくはない話しだと思う。
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 13:21:45 ID:lyVo1eoIO
- >>596
確かに集団ごとの強弱や優劣を考える場合、必ずしも
集団Aの最底辺>集団Bの最上位
である必要はないんだよな。当然、逆もまた然りだが…
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 13:51:31 ID:W09U5vcgO
- レミリアの敗因は同じ技を2度見せたこと
デーモンロードアローはいきなりやられると泡食うけど冷静な相手には対処も反撃もされやすい
この失敗を省みて封印を解かれた技がバンパイアキスとレミリアストレッチ
レミリアストレッチで問答無用に粉砕するか
バンパイアキスでさらに揺さぶりをかけるかの恐怖の選択
とりあえずバンパイアキスがどれほど恐ろしい技か黄昏のズレまくったドットじゃ分かりづらいので漫画かなんかで詳細に描かれるべき
技の検証のためにね、うん
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 13:59:26 ID:xAxHewKo0
- ぶっちゃけ最終的な損害が服に埃付いただけの無傷だった時点で
何やっても勝ち目は無かったんじゃねーかな
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:06:00 ID:72eMB9FY0
- >>605
普通にダメージ受けてたんじゃないのか。あの描写で埃付いただけは苦しい気がする。
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:11:04 ID:W09U5vcgO
- というよりスペカルールの決着なんだからそんな程度が妥当
殺し愛じゃないしいつまでもダメージ残るような攻撃は出来てもしないんだろう
一部の馬鹿を除いた普通はさ
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:15:28 ID:xAxHewKo0
- >>606
リアクションが全く無いんだよな
無表情で起き上がるだけでそれ以外の反応が全くないしね
次にも何の支障も無かった訳で
転んで汚れた以上には見れない
それかダメージ受けてるなら痛みが全く無いか
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:20:49 ID:T7621D5.0
- >>607
そういやお空と遊ぶのって命懸けなんだっけ、魔理沙的には。
ただあの子的には(スペカルール的に)一応頑張って出力制御してるつもりで、
それでもああいう威力になっちゃうんだと信じたい。
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:27:25 ID:lyVo1eoIO
- まあ、弾幕ごっこなのであまり空気を読まない全力攻撃はしない前提で、
種族への致命的弱点を衝く攻撃を広範囲に(恐らくはマジ光速展開で)撃たれるという条件がついてしまっているし、
ゲームとしての勝ち目は、レミリアには一分も無かったかもな。
天戸が開く描写だし、さすがに360°の回避完全不可能攻撃ではないだろうけど。
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:34:39 ID:LR38DpTo0
- レミリアの弱点が太陽だから負けたみたいだけど
天照て普通に考えてもヤバイような気がするんだけど
気のせいなのだろうか
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:49:27 ID:W09U5vcgO
- 情報と心理戦で負けてる
レミリアは依姫の弱点を知らないけど依姫はレミリアが日光に弱いのを知ってる
むしろレミリアが自分で堂々と弱点語った、まさに倒されるべくボスの貫禄
依姫の武器は八百万の神と洞察力、状況に応じて適切な神を降ろす
東方のゆったりとした弾幕相手なら余裕で対処出来るだろうから、吸血鬼脅威の身体能力で肉弾戦を仕掛けられた方がいくらか厳しいかもしれない
そこでレミリアを挑発して弾幕戦に持ち込み、その隙に回避しながら岩戸コンボで勝利確定な訳だ
そこで最初の体当たりで転ばせた後にすかさずバンパイアキスでさらに押し倒すコンボですよ
冷静な依姫からペースを奪うにはうってつけかもしれない
>>611
普通の人間は太陽光など眩しすぎる光を直視できない
レミリアでなくともショック状態になったり戦闘不能になる可能性が高い
というかレミリアが大して焦げてなかったから、単に眩しすぎて吃驚して目を回しただけじゃないかと思う
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:17:13 ID:F2iVG9sk0
- >>608
それいったら緋想天や非想天則でレミリアの突撃受けた後に起き上がって何ら支障なく動けるわけで
痛みで動きが鈍るとかも無い、人間だったら本気でやられたら即死級のダメージのはずだろうに
スペルカードルールを適用してんだから手加減してるのは当たり前だと思うが
それで依姫の防御力は吸血鬼の突撃受けても効かない!にはならんだろう
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:22:02 ID:lL26LDq60
- レミリアの攻撃が全く効いてないわけではないだろう
ただ、ほとんど効いてないように見える
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:42:47 ID:lyVo1eoIO
- あくまでも個人的には、依姫達月人が神々や兵器の力を振りかざして
優位を保ってるだけで体術等に難があっても違和感はないんだよね…
格闘技、武術の類は自らが生き延び、敵を効率的に殺すための技術という面は否めない。
つまり、穢れのマニュアルみたいなものをばっちりマスターしていなくてもいいんじゃないかな…と。
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:46:32 ID:64b.C70s0
- >>612
レミリアを挑発して弾幕戦に持込ってのがもうご都合解釈なんだよ
スペルカード戦で美しく勝つってのを試合で定義付けてるから一声かけてるのにw
儚スレでも牽制ではなく当てた時点で魔理沙のスペルカード戦の説明から外れてね?
おぜうさまルールガン無視かよの声があがってたしなw
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:01:00 ID:ucluOscgO
- まあ初心者向けのアレンジルールだったからな。普通の決闘の延長線上くらいのノリだったみたいだしね。
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:21:04 ID:F2iVG9sk0
- >>616
スペルカードルールなら体術は普通にOK
弾幕ごっこでも弾幕と織り交ぜて使えばOK(文花帖の美鈴)
弾幕ごっこにもスペカルールにも体術を使っちゃいけないなんてルールは無い
ただ儚月抄の魔理沙の説明は色々と抜けすぎているから問題なんだろーな
レミリアはいつもどおりのスペカルール感覚でやってただけだろう
ただグリマリ見てるとどうみても刀で切ってるだけの攻撃もスペカルール上では
分類的に弾幕に入ってるみたいなのが気になるが…
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:45:17 ID:ZiIbtTdwO
- 弾幕とおりまぜてない時点でルール違反なのか
んじゃルール違反確定じゃん。まぁまりさの説明に問題があるのは同意。あとれいむも結局ルール無視してたけど。
依姫側からしてみれば当然の指摘だし、よくよく考えると倒し方が演出じみすぎてまわりくどすぎるからなぁ。
単に倒すだけならアメノウズメがアマテラス降ろす条件だろうと無かろうと無駄手順だから
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:58:40 ID:zE4WW55o0
- 読んだ限りでは弾幕ごっこというよりは普通のバトルマンガにしか見えなかったなあれは
たぶん「神を使って弱点を突くバトルシーン」がやりたかったんじゃないのかなと思った
アマツミカボシにしろアマテラスにしろ
肝心の「弾」がまったく描かれていない時点で察するべきかも
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 17:22:09 ID:F2iVG9sk0
- >>619
ただ、あそこで説明されていたのは"スペルカードルール"だから弾幕ごっこじゃあないんだよね
説明内容は完璧弾幕ごっこのことだけど
ルール説明に穴があった場合、それを突いて戦うっていう感じの話はよくあること
あの場で格闘はダメ!と明言されてないからルール違反にはならない
それは説明をしてなかった主催者側が悪いか、それを見抜けなかったユーザーが悪いということになる
まぁある意味魔理沙は依姫を罠に嵌めれたわけだな
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 17:23:00 ID:ELeOSy8Q0
- ガチンコじゃもっと相手になるはずもないし
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:15:40 ID:hCKVMtdc0
- 「自分の持ってる大技を全て見せて、かわされるか潰されるかしたら負け」だから
体あたりも穢れ玉も大技と見ちゃえば
ぶっちゃけた話、美しさを競うって部分が良く分からなかっただけで
誰もルール違反になるような事してないんだけどね。
妖精VS玉兎の戦い見ると、体当りから弾撃って倒すという流れでも多分OKだったはず。
弾幕ごっことスペルカードルールをゴッチャにしてる人は結構多いよねぇ・・・
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:15:40 ID:.RQke4bs0
- 何でもアリだと困るのはよっちゃんよ? 必殺技の披露しあいってスタイルと凄く相性がいいんだ元々。
対応型なのに、鍛えた人間の速度で、初動に反応してから、思考発動で潰せる始末。
忘れた頃になってレミィに「あの時は肝が冷えた。初撃で落とせなかったらどうなっていたか」
みたいな発言したら、烈師範ぽくてツンデレ評価が高まるかもしれないよ、よっちゃん。
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:27:54 ID:ELeOSy8Q0
- 1000年前にレミリアより強い紫が率いる妖怪軍団をスペカルールなしで
撃退してるのに何が困るんだろうか
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:33:49 ID:d3Bv/hUY0
- もともとガチだと勝てる訳がないので弾幕ごっこで
勝負して勝ったら見逃してくれってストーリーだしね
一番アレそうなレミリアもそれは理解してた
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:35:14 ID:64b.C70s0
- >>623
もうその無理やり解釈ガセはいいよ。きゅうぶん嫁
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:43:13 ID:m8DpkKPw0
- 魔理沙カワイソス。
せっかくプライド削ってまで生き残る策を出したのに。
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:48:02 ID:lyVo1eoIO
- >>626
勝ち負けの判断や理解とは違う話になるかもしれんが、
スペカ戦で負けても都には入れないと依姫が言ってたのに、特に動いてなかったんだよな。
本気で攻め落とすつもりなら、この時点で交渉決裂のハズなのだが。
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:55:35 ID:d3Bv/hUY0
- レミリアの行動理由は小説の最後で補足されてる
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:03:02 ID:B0sZItIo0
- >>607
妹紅は「貴方(紅魔組)に撃たれた所が物凄く痛むんだから。痛くても死ねないし」と言ってた
まあ妹紅相手の場合、妖夢曰く死ぬ心配がないから全力でやれるというのもあるけど
>>613
黄昏作品を見る限り、人間組の耐久力が常人並みしかないとは考えにくい
萃txtの魔理沙は「パワーは魔法を纏う事で必要以上にカバーしている」とのこと
実際、10m以上の高さから落下したり電車に轢かれてもピンピンしてるあたり、
補助魔法や結界などで防御力上げてるように見える
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:06:19 ID:ongZQx0c0
- 一次で子供っぽいところを見せる
→二次で強調されて弄られる
→一次で二次のノリで依姫にボロ負けする
→二次で幻想郷のその辺のキャラやオリキャラのかませになる
→一次で(ry
レミムチャの未来はどっちだ
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:12:40 ID:lyVo1eoIO
- >>630
そうか、詳細はクリスマスまで待つか。
万一書き直しされてたりすると泣くが…
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:15:34 ID:hCKVMtdc0
- >>627
体当たりは美しくないからダメとか、攻撃当てるのダメとか
穢れ撒くのダメなんて魔理沙は一言でも言ってたっけ?
求聞のスペルカードルール全文を魔理沙がしっかり説明してる場面なんてない訳で
あの場所に居たロケット組と月関係者には魔理沙が言ってるのが月で行われたスペルカードルールの全てだと思われる。
漫画の中で魔理沙のセリフ読んでみると、ほとんど説明してないから
出されてたであろうルールで見りゃ違反者は居ないって事を言ったんだよ。
参加者が誰もルール違反と非難しないんだからルール違反者なんていない。
こう言っちゃなんだが三角ベースとかそういうモノを、外野が勝手に
あれは野球のルールじゃ違反じゃねぇ?なんて言ってるようなもんだと思う。
まぁ、これ以上はスレチになるから言わんけどね・・・
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:16:02 ID:m8DpkKPw0
- レミリアは一次でもネタキャラ化したからなあw
でもまあ、愛されてはいるんだからいいんじゃないの?
方向性として良いのかは置いといて。
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:16:56 ID:F2iVG9sk0
- >>625
紫が率いていた妖怪軍団って増長した困ったちゃん軍団のことじゃないか
それに現在の紫が最強の妖怪といわれているからといって1000年前にも最強だったかは別問題のはずだが
1000年前の紫が現在のレミリアより弱かったかは知らないが、藍が紫と同等スペックになるってのを考えるに
身体能力だけでも紫の能力に匹敵することは可能だということになる
ならば最強のスピードを持つ天狗、最強のパワーを持つ鬼の双方に匹敵するレミリアが
1000年前の紫と同等以上の能力を有していても不思議ではない
紫と同等のスペックになるってのが紫と同じ身体能力になるとかそういう意味だった場合は知らんけど
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:17:47 ID:XKGge3q20
- >>635
初めから出オチなので問題ありません隊長
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:23:18 ID:ZSNvG4jQO
- >>631
黄昏作品見なくても本編でも人間組の耐久力が並じゃないのは明白じゃないか
ほぼ水平に飛ぶ程度の速度を以って放たれた氷やナイフやクナイ、大きな鉄製の輪やアンカー
この辺は手加減とか無理だろうに、食らっても米やキュウリに当たった時と残機マイナス数同じなんだぜ
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:28:40 ID:m8DpkKPw0
- >>637しかしレミリア、お前の方向性はそれで本当にいいのか?
一次でもこれだと、むなしくならないかと最近思ってしまう。一次も二次もこんなだからもう
どうにもならない気がするけどさ。
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:30:12 ID:UN4d5W1w0
- >>631
黄昏作品は非しかやってないんだけど、ストーリーモードだと結界の強弱があるから
戦闘中は誰でも常に結界を張ってると思っていいんでは。
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:33:25 ID:ImmQhIM60
- レミリアは元々年食った強キャラからしたら未熟な扱いだし
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:37:56 ID:lyVo1eoIO
- 下手すると、お嬢様って古参の強キャラどころかさとりのペットコンビよか若いんだよな…
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:43:27 ID:MxAOFcjc0
- 求聞史記読む限りでは種族吸血鬼って幻想郷でもかなりの上位の強種族っぽいのになあ
吸血鬼としてみた場合レミリアの位置ってどのランクなんだろう?
・吸血鬼の中でもトップランク
・いわゆる一般的吸血鬼
・あいつは吸血鬼の中でも一番の小物!とか言われちゃうくらい
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:47:16 ID:UN4d5W1w0
- >>642
むしろ年齢が判明してる妖怪の中ではかなり若い部類だよね。
レミリア以下ってフランとメディスンくらい?
次作もまた何かモチーフがある作品だったりすると、登場人物は1000歳前後になるかねえ。
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:47:25 ID:W09U5vcgO
- レミリアは勝ち負けよりも暇つぶしが大事
悪魔らしく大袈裟だったり尊大な物言いをしつつもやられるところはしっかりやられるツッコミ待ち
まさにお約束の世界に生きるカリスマ的悪魔にふさわしい立ち居振る舞いにしてやられキャラ
そもそも第二次月面戦争含めてしょせん負けていいお遊びだからヤムチャとの関連性はあまりない
なおスペカルールの美しさを競うという点はお嬢様自体が美しく、その美しいお嬢様が弾の如く突っ込んでいく技なので何も問題はない
精神的な勝負では依姫の挑発に負けたといえる
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:47:52 ID:64b.C70s0
- >>634
wwwそれが無理やりなこじ付け解釈だって言ってるのにw
既存のルールとの矛盾は矛盾として受け取っていいんだよw そこに魔理沙が新ルールを提唱しているとか
無理やり差別化してこじつけるから、指摘されてんだよw
暗に素直に受け取れば、依姫は体当たりを容認しつつもスペルカード戦なんだからスペルカードでやり合おうっていってるんだろw
見たまんまはたったそれだけの話なのにw
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:59:38 ID:lyVo1eoIO
- >>644
名無しには新しい有象無象もいるんだろうけど、名有りだと確かに殆どいないな。
強いて挙げるなら、後はパチュリーとか霊ゲフンゲフン
吸血鬼は、スペック通りに戦えれば強い部類なのは間違いなかろうが、
如何せん弱点が多過ぎる。
場合によっては三月精に一本取られたり、にとりにポロロッカ食らって
……諏訪子川に呑まれても大丈夫だな、そういえば?
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:05:11 ID:XKGge3q20
- 海や湖や川から引き上げられた吸血鬼が復活して引き上げた奴を襲うってのは良くあるネタ
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:06:51 ID:T7621D5.0
- 今のこちら側の吸血鬼業界は「弱点? ナニソレ?」な連中が跋扈しておられるから
幻想郷のお嬢様は弱点だらけの旧世代吸血鬼に甘んじてるのさ。
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:09:47 ID:ZvuH5oZQ0
- 流水苦手とか笑えるー、未熟だなー、とか
日光ぐらい無視できるようにならないとねー、とか
弱点ぐらい克服してろよ、馬鹿じゃねーの? とか
デイウォーカーは正直好きになれないんだぜ
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:11:42 ID:lUTulXpI0
- 弱点含めて吸血鬼の魅力だと思うから同意だな
血を吸うだけの化け物ではない吸血鬼の魅力がさー
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:14:11 ID:XKGge3q20
- >>649->>651
血を少ししか吸わないっていう時点で五十歩百歩とお気づきください皆さん
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:14:32 ID:MxAOFcjc0
- 最近は血さえ吸わないのも増えてる罠w
どっかのデイウォーカーは血を吸うのは三流とか言ってたし
お前らの種族名は何だと小一時間(ry
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:21:22 ID:T7621D5.0
- けど逆に「吸う」どころか「呑む」って表現しなきゃいけないほどの大食も現れてきてますぜ?
アーカードの旦那とかワラキアの夜みたいなさ。
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:21:46 ID:REG3LCNQ0
- レミリアも修行すればDや神祖みたいにアカシックレコードに
干渉して本当に運命を操れる吸血鬼になるかな?
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:22:24 ID:ZiIbtTdwO
- >>646
下二行の部分に根拠のない勘繰りを入れるから認識がずれるんだろうね
文章を訳すと下2行はそのとおりだよ
別に全て誘導だったとの妄想でも、戦う前からのフラグや各キャラの月人に対する強さの認識
話の構成から、どうここで議論しても設定は覆らないわ
新設定でも出ない限りは。
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:27:35 ID:XKGge3q20
- >>655
霊夢は退魔針を使うんですね
わかります。
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:28:04 ID:pNxhVYBk0
- 普通に考えると、弱点を克服するってのは克服しないとやっていけない
深い事情とか存続の危機があった事に他ならないんだよな。
吸血鬼の日光克服なんて、それこそ熊が笹食って生きていくような話のレベルだろと。
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:32:42 ID:XrpDptBM0
- まぁ、簡単にすぱすぱ弱点を克服されたら
パチュリーが困る困るの大困りなわけだが。
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:33:53 ID:MxAOFcjc0
- >>658
熊が笹食ってやっていくと思うとしょぼいが
熊が肉に加えて笹を食っても生きていけるようにパワーアップと思えば・・・やっぱり微妙か
人間がエラ呼吸覚えて水中でも生きていけるようになりましたとかなら凄い気がしない?
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:45:36 ID:XrpDptBM0
- >>660
霧の湖じゃ突然氷結するのが怖くて水に入る気にならんかもなぁ
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:47:33 ID:XKGge3q20
- >>660
ああ人間が空を飛ぶのを覚えるぐらいに凄いな
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:51:18 ID:pNxhVYBk0
- >>660
いや、笹食うのもエラ呼吸も凄いのは凄いんだけど、
そこまで追い詰められてる証拠でもあるわけさ。
エラ呼吸なら、水中へ長時間いないといけない種の存続レベルの危機という話。
とはいえ、普通の生き物の進化の道筋ならの話だけどな。
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 20:54:23 ID:XrpDptBM0
- >>663
もっとスリル溢れる漁をしたいと願う漁師さん達は
いつしかエラ呼吸を覚え、水中で魚と格闘をするようになっていた・・・。
とかどうよ?
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:11:05 ID:pNxhVYBk0
- >>664
それって、適応の過程で何人も漁師が土左衛門になってるような…
スリルを追い求めてれば死人が出ても当たり前だけどさー
まあ、何が言いたいかというと、レミリアは一応とはいえ弱点を残しているわけで、
単純な戦闘の力、夜の場に居座る力は本格のデイウォーカーとやらよりは高いのではないかなと。
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:12:04 ID:2oxQeGQg0
- >>663
日に弱いのは弱点と言うより性質じゃね? 吸血鬼である以上どうしようもないレベル
仮に克服できたとしても、その時は吸血鬼じゃない別の妖怪になってるだろう
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:13:24 ID:XrpDptBM0
- >>666
咲夜さんが太陽の時を止めてしまえば・・・
・・・あれ?生態系にかなり大きな影響を及ぼすな
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:34:05 ID:F2iVG9sk0
- かなりどころか太陽系消滅フラグじゃね、それ
太陽だって銀河系レベルで見れば超動いてるわけで
その時を止めたりしたら当然移動しなくなって、凄まじい勢いで太陽系から遠ざかっていくことになる
その太陽に飲まれていく惑星もあれば、離れすぎて軌道を維持できなくなってどっかにすっとばされる奴も出てくるだろう
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:36:07 ID:pNxhVYBk0
- 太陽光線が無くなるってのは、科学で考えても絶望的な大ピンチだが、
日本の神話的に考えた場合もトップクラスにヤバ過ぎる事態で、
後がないために八意思兼神が一発で妙案を成功させてしまうレベルなんだぜ…
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:37:56 ID:MxAOFcjc0
- 月の公転軌道を好きに変えられるキャラならいるけどな
その程度ってレベルの扱いで
実はあれも海への影響とか被害甚大だったんじゃないだろうか
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:40:02 ID:PJZ/XRnQ0
- 実際その程度なのかもよ
月人なら道具さえあれば誰にでもできたりするかも
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:43:12 ID:XKGge3q20
- >>670
魔法の力も増大してるから問題無いでしょ
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:44:46 ID:XrpDptBM0
- >>668
ゆかりんが何とかしてくれるさ!
>>669は・・・まぁ、どうにかなるだろ!
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:45:01 ID:2oxQeGQg0
- 地球破壊爆弾爆破スイッチがインターホンの隣に付いてるのが月都クオリティー
地球再構成スイッチも付いてるので間違って爆破しちゃっても安心な設計
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:47:33 ID:XrpDptBM0
- >>674
地球・・・の生物は再構成されるのかw?
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:48:45 ID:XKGge3q20
- >>674
まるで神主だな はっ!?
うわなにをするやめr
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:48:55 ID:S/jEz7RcO
- 時間神の月夜見がいるから時間ごと巻き戻せばいいじゃん
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:51:49 ID:ShVzhAkIO
- >>667
それを思えば、ヴァンパイアの側が太陽に耐えられるよう進化する方が、
よほど現実的(?)な対応策だろうな。
ヴァンパイアの中でも、いわゆるノーライフキングやヴァンパイアロード級の力を持つ者なら、
普通に太陽光線に耐えられる可能性はあるんじゃね?
っていうか、レミリアは日傘を差せば日中出歩けないこともないし、
吸血能力がほとんどないってことも、
裏を返せば吸血衝動の制御もほぼ完璧で、吸うにしてもほんのわずかの血で大丈夫、
って解釈もできる。
そう考えると、案外レミリアはノーライフキングに近い位置にいるのかも知れん。
もしくは吸血による人間の下僕化能力と引き替えに、弱点を部分的に克服した、とかね。
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:52:10 ID:4oyMhBis0
- ツクヨミは小間使いかよ
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:52:55 ID:pNxhVYBk0
- >>670
あくまで科学の分野の話だけど、地形に関する話としては潮汐力が高まった事で
長期的な影響はあると思うが短期でどうこうな影響はなかったと思う。
ただ、月齢周期で動いてる生き物は結構いるようなので、その方面への影響は想像に難くない。
産卵周期とかの乱れで絶滅した種がいても俺は驚かない。(それを月の価値観で被害と呼ぶのかは不明だが)
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:57:50 ID:XrpDptBM0
- 結論!
「頼れるメイドがいるんだからわざわざレミリアがリスクを犯してまで外を出歩く必要はねーんだよ!!」
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:58:35 ID:2oxQeGQg0
- >>678
例えば特殊な魔法で体をコーティングして太陽光線から身を守るって方法も可能
かもしれないな。まあ、分からんけど。
- 683 :670:2009/11/13(金) 22:00:07 ID:MxAOFcjc0
- 月の位置を現在の距離の5倍に動かして永遠の満月を作った夢時空の教授の話のつもりだったんだが
儚読んでないから詳しくは知らないんだがもしかして月人って月の公転周期操れるの?
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:03:58 ID:6/wmWHzU0
- >>682
それなんてデミトリ
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:08:21 ID:4oyMhBis0
- >>684
デミもベースは悪魔のヴァンパイアだから、
レミリアと似てると言えば似てるかもしれんな。
同じ技も持ってることだし。
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:13:27 ID:XrpDptBM0
- おぜうさまは納豆食べてる間は無敵だと聞いたんだが
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:21:22 ID:pNxhVYBk0
- >>683
月の周期をいじったの結果が紫達へのトラップと記憶してるが、
それでも周期28日−27日7時間43.2分程度のズレだ。さすがに距離5倍には及ばない…
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:37:03 ID:Mf53Qwr20
- >>644
遅れ気味だが虹川は? あれ結界ができたあとに幻想入りしてるんでしょ?
レイラは人間なんだから、三姉妹が百歳すぎてるとは思えんが。
萃夢想でのパチェの発言からすると、多分美鈴も年下。
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:48:26 ID:2oxQeGQg0
- 幻想入りが遅いからといって若輩者とは限らない
レイラ関連は、遥か過去の話って可能性もある。
パチェの発言? 何だっけ?
まあ、強力どころは軒並み4桁行ってるな。例外は紅魔館かな。
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:00:39 ID:.cXuXZYs0
- >>688
何気に幻想郷の結界っていつどうやって作られたのか不明なんだよねえ
どうも時期の違う結界が複合されて今の結界になってるみたいだけど
・500年以上前に紫が幻と実体の境界を作り外の世界で弱まった妖怪を幻想郷に取り込む結界を作った(幻想郷縁起)
・妖怪の弱体化を憂いた妖怪の賢者達が常識の結界である大結界を張って幻想郷を隔離した(幻想郷縁起)
・現在の博麗大結界を張った賢者の一人は紫らしい(幻想郷縁起)
・人間達に唯物科学が広まり、幻想郷も人間界に必要無いと判断し僧侶達が力を合わせて2度と解けない大結界を張った(幻想郷風土記)
・妖怪達が人間の進入を防ぐためにさらに強い力で大結界を張りなおした(幻想郷風土記)
全部を矛盾無く考えるなら紫が最初に幻想入り用の結界を張って、僧侶達が物理的な大結界を張って
それらをさらに紫達が強化して一纏めにしたのが現在の博麗大結界ってことになるんだろうか?
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:06:28 ID:hah0OM860
- 紫の結界は一回で済んでるんじゃないか?
紫や僧侶を含む賢者たちが大結界を張る。これで幻想郷の結界の大本は完成。
あとは他の妖怪が外の力が及ばないよう念入りに補強している。
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:07:54 ID:GWxfD6Jo0
- >>644
便乗して小傘とか。
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:15:37 ID:.cXuXZYs0
- >>691
妖怪が幻想入りするための結界はどうも大結界以前に紫が張ったものらしいんだよねえ
幻想郷縁起でも妖怪拡張計画と大結界騒動って二つの項目でそれぞれ触れられてる
てっきり大結界=幻想入り結界かと思ってたんだが
妖怪が幻想入りする結界=500年前の結界、その他のものが幻想入りする結界=大結界っぽい
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:21:23 ID:Mf53Qwr20
- >>689
パチェ「レミィより長く生きている者にはあまり心当たりがない」
といって幽々子のところを訪ねていくわけだが、
美鈴がレミリアより上だったらこの発言はなかったんじゃないかな。
あと虹川だが、もうひとつ億説を・・・
あの連中はヴァイオリン、トランペット、キーボードを使うわけだが、
キーボードは無論のこと、ヴァイオリンもトランペットも
ほぼ現在の形になったのは16世紀くらいかららしいんだよね(ソースはウィキ)
もちろん、それ以前は類似の楽器を使っていたという説も成り立つが。
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:26:11 ID:N2IOOApE0
- てゆうか虹川はそもそも楽器はじめたのがレイラの死後じゃなかったか?
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:26:49 ID:hah0OM860
- 持ってるもので年齢の測定はできまい。
1000年前にはセーラー服も碇もなかったはずだし。
>>693
なるほど、分けて書いてあるな。入れるための結界と分けるための結界が別々に存在するのかな
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:28:07 ID:2oxQeGQg0
- >>694
うーん、パチェの発言だと微妙かもしれない。能力敵にじゃなくて年齢的に。美鈴の
年齢を知っていそうで知らない可能性もある。てか、美鈴が紅魔館に至った理由すら
知らないかも。妖怪って、そういうのには興味が無い傾向があるようだし。パチェなら
興味ないの一言で100年放置くらい普通にしそう
虹川だけど、それなら確かにレミリアよりも若年の可能性は高いな。エピソードの
雰囲気的にもちょうど中世っぽいし
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:33:52 ID:W09U5vcgO
- スカーレット姉妹は普通に吸血鬼としては幼稚で未熟そうな気がするけどな
小食で済むんじゃなく、小食なせいで吸血行為で仲間を増やせないって解説だったと思うし
でも身体能力やら魔力が他の吸血鬼に劣っているとも思えないな
レミリアで弱いなら他の吸血鬼はどんだけだってなるし
日に当たっても意外と大丈夫そうなのはなんだろう
レミリアが強いから平気なのか、逆に自分で強いから太陽の下で長く生きられないと言ったことから大して強くないか吸血鬼として何か不足してるせいで弱点も微弱で済んでるのか
多少太陽に耐えれるように結界でも張ってるのか日焼け止めでも塗ってるのか
>>694
あまりということは
逆に少数は心当たりがあるわけで
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:41:46 ID:4oyMhBis0
- 現代に照らし合わせると、500年前と言えば世は戦国時代真っ盛り。
妖怪が衰退するような文明なんて到底無い事を考えると、
やっぱ東方の年代と現実の年代は別なのかな。
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:42:17 ID:F2iVG9sk0
- 鬼の解説だかなんだかだったか忘れたが
妖怪の表向きの弱点は致命的な弱点を隠すためのものって話があった気がする
つまり、大々的に知れ渡ってる弱点は気分次第でどうとでもなるものなんじゃなかろうかと
もしくは思い込みによるプラシーボでそういうことになっている可能性もあるけど
ただ、ガチで弱点だったら日傘で外出なんぞできないと思うんだよね
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:42:32 ID:eMaqtepg0
- 500年級のヴァンパイアって現代からで考えれば普通に始祖クラスなんだけどね
まあ、お嬢様は自身で成長を放棄する代わりに半永久の時を得ているらしいし
十歳程度の体躯で性格(精神的にではない?)は我侭で幼いと説明されているね
フランちゃんは謎だなあ、お嬢様と同じなのかね
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:44:17 ID:2oxQeGQg0
- >>700
日傘状の”何か”かもしれんぞ。偶々日傘の形状ってだけかも知れん。
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:44:49 ID:.cXuXZYs0
- >>699
500年前は妖怪が衰退したんじゃなくて
人間の人口が増えすぎて相対的に妖怪が押され気味になったらしい
妖怪の多い幻想郷でさえその有様なんだから、外じゃ滅ぼされたり勢力が弱った弱小妖怪がかなりの数いたんじゃない?
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:48:20 ID:.cXuXZYs0
- >>699
逆に吸血鬼の始祖をカインとするならば
500年程度じゃ小物と言われても仕方ないと思うぜw
どっかのゲームだと1世代目を始祖カインとして3世代吸血鬼ぐらいまでが祖な超生物で
現在はおよそ13世代吸血鬼だったかな?
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:50:10 ID:pNxhVYBk0
- 吸血鬼に対しての日光が物理的な意味ではなく精神的、呪術的な意味での弱点だとしたら、
日光という要素を日傘を持つという行為で呪術的に防ぐというのが成り立つかもしれんが、戯言だな。
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:50:32 ID:Mf53Qwr20
- 今の西洋文明はルネサンスで確立したものだし(ギリシャローマから数えれば別だが)
西洋系の妖怪が若いのは仕方ない。
レミリアはツェペシュの末裔だと自称しているが、
そのツェペシュにしてからが、まだ生まれてから600年も経っていない。
美鈴の歳はやっぱ謎かなあ。
ただ中国もあれはあれで、この数百年意外と変化しているからさ。
黄昏ゲーで美鈴が見せているような体術は、そんなに古いものではないんじゃないかという気がしている。
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:57:22 ID:hah0OM860
- >八極拳(はっきょくけん、B?jiquan)とは、
>清代の中国河北省滄州の孟村に発祥したと伝えられる中国武術である。
清だから最近だなぁ。
太極拳
>その昔、張三豊という人が少林寺で武術を修めた後に武当山に入って修行をし、
>道教の陰陽五行説の思想や吐納法という呼吸法を取り入れて編み出したものが太極拳であるとの説話がある。
>張三豊は中国の他の伝説にも現れる不老長寿の仙人の名前であり、武術との関連は明らかではなく伝説の域を出ない説である。
こっちは年代がよくわからない。むしろこいつが美鈴だとかそんなオチかもしれない。
>その創始者については諸説あり、明末・清初に武人として活躍した陳王廷(1600年頃?1680年頃)が家伝の武術
これも明末だからそんなに古くは…ってそれでも1600年まで遡るんだな。
400歳くらいということになる。中国パネェ
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:59:27 ID:4oyMhBis0
- >>703
増えたといっても、日本全体でせいぜい一千万人を超えるぐらいだよ。
今の東京都の人口が1200万人だから、ほぼ同じ。
しかも当時の政治の中枢はやっぱ京都だから、東北の人口ともなれば
それこそタヌキやキツネより遥かに少ない。
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:07:14 ID:mhreG0iwO
- その昔、象形拳を極めようとした武道家に人間の娘の姿になる呪いの泉に落とされた龍が美鈴
ということはまずないな
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:07:44 ID:OJaR.YdU0
- >>708
文句は阿求に言ってくれー
500年前に人口が増えて妖怪が押され気味になって紫が結界張ったっていうのが求聞史記の文章なんだから
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:12:32 ID:71JqS5Eg0
- >>706
何となく、美鈴は生まれ消えていった数多の武術のイメージが蓄積され具現化された妖怪じゃないかと思ってたりする。
これなら、頑張れば中国四千歳もいけるかもしれない…
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:12:40 ID:mhreG0iwO
- そのうち人間が爆発的に増えることを予期してまだ余裕のあるうちに避難所として結界張ったというのは?
近代日本みたいになってからじゃ手遅れな妖怪なんかも増えるだろうし
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:13:56 ID:Txhc8KcY0
- >>708
それで十分多いってことなんじゃないの? 今と比べるのは比較対象の誤りと言わざるを得ない。
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:13:55 ID:mWgujcRw0
- >>711
サボリ妖怪に何期待してんだ
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:21:11 ID:sUPHwgSQ0
- サボるから出自も大したことない、なんて思うのは間違いだろ。
リグルなんて自分の商売忘れるぐらいのバカ妖怪だけど、蟲の王だぞ。
多分出自はとんでもないことになる。何かのきっかけで弱くなってるだけで元々は大妖怪かも。
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:22:36 ID:RWDf3Cv20
- 単に長く生きてるだけで実力は大したことないってのもありえる
立場考えるとその方が可能性高い
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:24:37 ID:mhreG0iwO
- 虫妖怪は時代が変わってかつての恐ろしい虫妖怪より可愛げのある姿が求められて
害虫でなく比較的人気の高い蛍少女に白羽の矢がたったんじゃないかな
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:26:15 ID:OJaR.YdU0
- 長く生きてるだけで強いなら神話の推定だと100万歳を余裕で超えるてゐとかEXボスクラスだぜ
でもてゐって実際どれぐらい強いんだろうね?
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:27:38 ID:D8d7UCI20
- なんで蟲妖怪が弱くなったのか気になるな
殺虫剤のせいか?
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:27:38 ID:le3O/DeM0
- まぁ長寿だからって強い理由はないわな
大した努力もせずに100歳まで極々普通に生きる人間もいれば、
ひたすら頑張って若くして偉業を成し遂げる人間もいる
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:28:34 ID:71JqS5Eg0
- そりゃあ、てゐは永琳と輝夜の複合技が効かないくらいに強力さ。
いや、まさか、なあ……
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:29:11 ID:sUPHwgSQ0
- >>716
まーぶっちゃけただの拳法使いですからね…。
チート能力だらけの中であんな真っ当な能力じゃそりゃ強くはないわな
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:29:37 ID:8QcSCe0Y0
- ウサギの武器は可愛さ。
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:30:07 ID:Q9KuE6dQ0
- 本人は心底
強さなんて自慢したら挑戦者ばっかり来てクソ面倒くさいって思ってそうだからなあ
強さ自慢なんて馬鹿のやることだよ
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:32:42 ID:hu4LImxA0
- ロメロゾンビ仕様の土着妖怪だったヴァンパイアって、発生いつ頃なんだろう。
たぶん基督系の死後観と葬送システム成立してからだろうし、1500かそこらか?
>>679
使いっ走りなら姉者にやらされてたよ。そして大失敗。
考えてみれば月の価値観って、ツクヨミのあのエピソードが元か。ライ麦畑の酷いやつ。
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:41:18 ID:8QcSCe0Y0
- >>724
挑戦者がわざわざ来るなんて、紅魔館ぐらいじゃないか。
紫や萃香クラスになると、むしろ誰も近づかない。
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:42:11 ID:OJaR.YdU0
- >>725
血を吸う不死身の化け物って考えそのものはかなり古いんじゃないかな?
ただ明確に現在の形になったのとかその手のこと言い出すと日本の妖怪も大半は誕生が江戸時代になっちゃうし
あんまり気にしないのが吉な気がする
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:42:28 ID:Txhc8KcY0
- 寿命で強弱変わるなら永琳えらいことになるな。まあ、それでも違和感無いけどなw
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:42:45 ID:mhreG0iwO
- うさぎ達が天津神の関係者に取り入り
さらに数億年かけて大国主様の仇を取り封印から解放して恩返しするのが東方のメインシナリオ
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:45:45 ID:le3O/DeM0
- >>726
村の豪酒飲みが飲み比べ勝負を
紫はそもそもどこにいるかわからん
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:49:12 ID:Ns1L4egM0
- >>727
室町・江戸の生まれとしても200〜600歳くらいにはなるけどな。
ところでさとり・お燐・お空って何歳くらいのイメージ?
ヤマメ・パルスィ・勇儀は平安起源の妖怪だから年齢四桁だろうけど、
地霊殿連中は江戸起源だよね?
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 01:09:59 ID:71JqS5Eg0
- おりんくうは後で考えるとして、さとりのイメージが固まったのは江戸時代辺りだろうけど、
心を読む妖怪の伝承はもっと前からあったのかもしれない。
直接のルーツとは異なると思うが、覚りの怪(天邪鬼)のルーツは天佐具売まで遡るし。
せめて、地底が地獄から切り離されたのがいつかわかると参考になるんだが…
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 01:42:31 ID:HCeClbJk0
- 封印が消えて数百年ぶりに法界に風が吹くと言ってるし
白蓮が法界に村紗達が地底に封印されたのが同時だから
地底が地獄から切り離されたのは100年〜900年以上前かね
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 02:41:20 ID:S48rTszk0
- >>726
萃香ってか鬼は人間と勝負するの大好きだったんだが
結局、人間の嘘がダメで嫌いになって地下に引き篭もったけど
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 03:40:37 ID:ZAsP1W020
- スイカより格上であろう酒天童子が倒されてんだから
ぶっちゃけ紫クラスあたりまでの妖怪と戦える
人間はいるにはいるんじゃない。幻想郷に限らなければ
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:06:35 ID:Txhc8KcY0
- >>735
萃香の元ネタを調べることをお勧めする。と言うか、元ネタは恐らくその酒天童子だ。
あと、幻想で満ちている幻想郷にすら鬼退治の法は失われているんだから、幻想が
消え去った外にある訳が無い。故に、鬼を倒せる人間は今現在居ない。戦える人間
なら居るけどな。倒せないけど。
そもそも、酒天童子は騙し打ちで倒されてるし。そういう訳で、対等に戦える人間は
昔も居なかったのかもしれんぞ。
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:10:07 ID:S48rTszk0
- >>736
近代兵器を使えば外の人間で倒せるんじゃね?
個人対個人に拘るならすごく難しいかもしれんが
装備と運によっては個人でも倒せるだろう
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:12:00 ID:3VYxwsWY0
- 人間最強って誰だろうね
地球人最強はクリリンみたいな話題だが
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:18:16 ID:Txhc8KcY0
- >>737
倒せるかも知れないけど、殺せないかも知れない。鬼退治の方法が失われたから
倒せないって言われるくらいだし、滅ぼすには特殊な方法が必要なのかもしれない
実際は分からん。この辺の情報も全てが真実とは限らんしな
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:19:22 ID:mxNr1XAoO
- >>738
俺はひとまず桃太郎あたりを推してみる。
上に出てきた「鬼退治の方法を知っている人間」には間違いなく桃太郎が入ってるだろうし。
しかも桃太郎は犬、猿、雉って仲間の助力はあったにせよ、
鬼の本拠地である鬼ヶ島に乗り込んだあたりからして、
鬼を一気に複数体相手にして勝った可能性も十分あるだろうしね。
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:20:28 ID:Txhc8KcY0
- >>738
霊夢か咲夜だろ。妹紅は人間とは認めない。
霊夢の能力が時間停止中でも効くかどうかが鍵だな。停止状態の霊夢にも攻撃が
当たるのかどうかが鍵
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:22:40 ID:Txhc8KcY0
- >>740
ああ、そういう話か。
…うーん、スサノオ? でもあれ神だっけ?
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:23:20 ID:Q9KuE6dQ0
- 頼光さんらも酒天童子はころころ逃げるから逃げられないように
騙し討ちしたって流れでなかったか
真正面での戦闘能力自体はそんなでもないような
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:24:41 ID:HGb8gJHg0
- 神です(AA略
東方に関していうなら>>741でほぼ結論がでるというか
あとはマリサといはかさくらいしかニンゲンがいないような
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:45:37 ID:3VYxwsWY0
- 確かに人間は少なすぎたねw
桃太郎は面白いと思うけど
東方的に考えると桃から生まれたから人間なのか怪しくね
輝夜みたいな設定でそのうち登場するかもね
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:55:27 ID:mxNr1XAoO
- >>745
いや、桃太郎は原典ではちゃんと人間の胎から生まれてるぞ。
確か桃太郎の原典では、おばあさんが洗濯に行った川で桃を拾い、
その桃をおじいさんと一緒に食べたところ体が若返り、
そのまま若さにものを言わせて「やらないか」した結果、
若返ったおばあさんが桃太郎を身ごもった、とされているんだとか。
桃から桃太郎が生まれたって改変は、たぶん「教育的配慮」ってやつなんだろうな。
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 05:42:51 ID:DIMMlw.w0
- >>741
月人や蓬莱人や天人や仙人や獣人とかではない純粋な「人間」の
個人的な戦闘力の話だよね?
いまの出ている幻想郷の人間の中では霊夢が一番強そうだけど
人類全体でいうなら霊夢より強い人間とかいそうだとおもう
幻想郷の中にもいないとは限らないし、これから出てこないとも限らない
そういうレベルの人間がポンポンでてくることはないとは思うけどね
強い人間にはたくさん出てきて欲しいが
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 05:57:32 ID:uTk32vi20
- 早苗さんって人間だけど諏訪子の血が混じった代から微妙に人間じゃないのか・・?
人間の起源と早苗さん(一族)の起源はやっぱ微妙に違うのか
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 06:41:42 ID:71JqS5Eg0
- 遺伝子が半々でしか残らないとすれば、諏訪子から10代も過ぎると0.2%切るし、20代目になると0.0002%未満。
諏訪子的要素なんてカケラも残っちゃいないだろうけど、それでもやはりヒトじゃないと言うべきなんだろうか。
(周辺で他にも諏訪子血筋がいて従兄妹同士で混ざる等のパターンは無いと仮定)
逆に、遺伝子の拡散規模を考えると、現代で神仏の血が混じってない人間なんてどれくらいいるんだろうな?
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 06:51:42 ID:ZShrwgWM0
- 血の薄まりなんて
理由をこじつけて隔世遺伝させときゃ良いんです はい
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 06:54:41 ID:WqSTWD6M0
- 早苗は皇族みたいなもんじゃないのかな
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 07:24:07 ID:71JqS5Eg0
- 自分としては早苗の血の要素ってのはあると思うんだけど、
でも、ヒトじゃないというと微妙な気になるのも事実。
というか、みんな最強というのをどういう基準で考えてるのか改めて気になったり。
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 09:19:47 ID:TIvRdPwgO
- そもそも『強さ』って何だって言う事を聞かれたら脳がヤバい。
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 10:20:30 ID:3wCoIwLc0
- てるよ「強さとは我儘を貫き通す力よ!」
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 10:35:50 ID:gAoqrtHU0
- >>752
①どんな条件でもどんなやつにも勝てる
②特定の条件でどんなやつにも勝てる
③どんな条件でも最も勝率が高い
④特定の条件で最も勝率が高い
⑤〜ここまで負けない等の逆もあり〜
⑥特定のパラメータが最も高い
⑦よくわかんがすげぇ
⑧俺の嫁
⑨バカ
文字通り強さでの話ならこのあたりじゃないの。
ちなみにここでいう条件っていうのは戦闘ルールね。
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:03:16 ID:1qQCfOAg0
- 非での台詞から、早苗はケロちゃん的には「人間」じゃないみたいね。
レミリアがパチュリーに不利付くような相性問題も多々あるから、
俺は基礎パラメーターと特殊能力の総合力の高さで(潜在能力考慮)判断してるかなあ。
しかしそれ基準で某キャラソート使って脳内ランク整理したら、往々にして突っ込みどころ満載だったり。
まあ難しいところだよなあ。
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:23:54 ID:S48rTszk0
- >>756
相性っていってもパチュリーは技術で相性を作り出してるから、それを除外しちゃダメじゃね
例えば、幽々子の能力が妹紅に効かないっていうのは技術とかそういう問題じゃない完全に相性になるわけだから
こういうのはそういう風に考慮しないと見てもいいかもしれんけど
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:24:02 ID:uaKapvXg0
- 早苗はむしろ神属性が高いのかもね。肉体的には人間そのものだろうけど
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:24:59 ID:OJaR.YdU0
- 早苗さんは公式には種族:人間とされる程度には人間だな
人間でありながら神と同等の扱いを受ける現人神であるとも言われてるけど
設定的には間違いなく人間だけど、同時に間違いなく神でもあるんだろう
ケロちゃんとしては人間としての側面より神である側面を重視したいんじゃないかな?
仮にも自分の子孫だし
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:27:07 ID:uaKapvXg0
- >>757
妹紅と言うか、蓬莱人はなぁ…倒せないって意味で言えば何も効かないとも言える。
幽々子どころか、他の連中の能力も意味が無いって点では大差ないかもね。
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:35:11 ID:sUPHwgSQ0
- しかしもこたんの心を折ることは可能そうだ。決して簡単だというわけじゃないが。
不死身で、心が折れず、最強を自負するチルノを屈服させることは誰にもできない。最強ね!
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:35:54 ID:eZTr19Ss0
- >>756
俺もキャラの強さランキングを自分用に作ろうと考えたことがあったけど、
人気度ランキングと違って三すくみ四すくみが発生するから、ランク付け諦めたよ。
本格的にやるなら、それこそ各パラメータの数値出して総合値を求めたりしないとダメかもね。
しかもその数値に具体的根拠がないんで徒労に終わりそう。
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:40:58 ID:Adxcr8JU0
- 蓬莱人は精神攻撃や呪いの類は弱そうだけどねえ
東方の「従者が主人の弱点属性を持つ」の方式に従って優曇華パワーアップさせて
波長をいじくればいいんではなかろうか
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:43:11 ID:OJaR.YdU0
- 無効化という意味なら蓬莱人は催眠術でもかけて眠らせて放置が一番楽だと思うんだけどね
眠り姫チックな永続効果の睡眠とか
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:43:58 ID:uaKapvXg0
- >>763
それ、蓬莱人というよりも、個人の資質の問題じゃないか?
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:47:32 ID:1qQCfOAg0
- >>762
うん。不死組や月人、神とかはともかく霊夢、藍、アリス、幽香あたりの位置がおかしなことになってな。
順位は諦めてエクセルで各キャラ戦ごとの個人的考察による勝敗表作った方がマシかなと思ってたんだが、
強さの数値とかの具体的根拠の欠如っていう致命的なモンがあるから、全部またどうせ徒労なのよね……。
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 12:52:18 ID:uaKapvXg0
- 藍はどういう位置づけなんだろうな。白面金毛ならば、鬼をも凌ぐ日本最強妖怪って
くらいの力があるわけだけど、藍は九尾だけど白面とは言われていない。多分違う。
上位鬼くらいかね? 萃香には負けるかも程度だろうか?
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:06:28 ID:88v9Sll60
- 最強(?)妖怪の式
天才的数学力を誇るが紫には到底及ばない程度の計算力
最強の妖獣だが紫に足蹴にされる程度の権威
策士の九尾だが紫らの思惑をまったく汲み取れない程度の思慮
本来なら九尾を支配する紫ったら最強ね、というところだが
紫自体があまりに胡散臭い上に月の民には敵わないなど株を落としているため
その紫よりも下の藍も比例して小物臭が酷くなっている
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:21:01 ID:8QcSCe0Y0
- 怪力の描写があるわけでもないし、速度も文には劣る。
妖力も紫より上にはならないし、能力も「式神を使う程度」と今ひとつ。
紫と同等にパワーアップすると言われるが、スキマが使えるようになるわけではないので
最大値が「スキマの使えない紫」に留まるような気が。
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:21:22 ID:eZTr19Ss0
- >>766
勝敗だけを考えると、ゲームの都合上勝率は霊夢・魔理沙が極端に低そう。
求聞史紀にも「巫女が勝つまで繰り返され、一旦勝負が付いてしまえば遊びはおしまいである」
と書かれてしまってるんで、実際の異変時のスペカ戦でも同じような勝率だろうし。
てか、求聞の書き方だと霊夢は1勝しかできなさそうで、ゲームより条件が悪いw
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:40:06 ID:S48rTszk0
- >>770
それは多分あれだよ。プレイヤーの腕によってコンティニューしてしまうことの理由付けさ。
藍って九尾の狐なんだけど、九尾って更に上の格があってどんどん尻尾減っていくらしいよな
藍は人里で目撃されたときに尻尾の本数が違ったってのがあったと思ったが、どれくらいの格なんだろうな
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:41:58 ID:71JqS5Eg0
- >>769
存外、スキマが使えるようになるのかと思ってたけどな。
使えたところで紫と同程度だと月へ行くのも一苦労だが。
九尾って一口に言っても、よく下駄やちゃんちゃんこに助けてもらう鬼太郎に
純粋にサシで正面からの術比べで負けるようなレベルってキャラの例もある。
自分としては、うしおととらの白面レベルを期待してはみたかったのだが…
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:46:29 ID:2qK2i7zs0
- 妖獣の格が上がると尻尾が増えて(最大9本?)、そこから神性が上がると逆に減るんだったか。
藍は普通に九尾だろ。天狐(たしか尻尾4本)だったら妖獣じゃなくて神獣になるんじゃないのかな。
まあここら辺は諸説あるようだが。
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 13:47:18 ID:dr667A1M0
- >>763
精神のみならず、永Ex(紅魔組使用時)の妹紅は肉体的苦痛で戦意喪失してた
「生きてさえいれば勝ち」なら負けようのない蓬莱人も、
勇次郎の言うように勝敗は当人たちが決めるというのなら、上記のように降参することもあり得る
なので、強さの定義もその時その時の話題によりけりかと思う
>>770
香霖堂を見るに、異変以外でも弾幕ごっこは日常的に行われているようで、
例えば魔理沙のvs霊夢勝率は4割となっている
花や黄昏作品の2P対戦は、ゲーム上だけでなく設定的にもやっていると考えられそう
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 14:53:39 ID:qDUHWCi.O
- まあ日常的にやってはいるだろうね。非の勝利台詞とかそんな感じだし。
- 776 :名前が無い程度の能力::2009/11/14(土) 16:27:17 ID:PprOqRBA0
- 勝率だけ考えれば映姫が一番じゃね?
自分より弱い奴なら普通に戦って、
自分同等以上なら浄玻璃の鏡使ってコピー作って
戦えばいいし。
まあ浄玻璃の鏡がどの程度までコピー可能かで違ってくるけど
もし可能なら相手は1対1+αで戦うことになる。
まあ相手が戦闘中に自分の限界を超えたりしない限りは負ける事ないと思うけど。
ここまで書いといて妄想+単純な考えですいません
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 17:10:19 ID:71JqS5Eg0
- コピーってそんなに便利なんだっけ?
神降ろしとか、緋想の剣とか、
他者の力が絡むタイプや道具の影響大の場合は
どう機能するのか気になるな。
- 778 :名前が無い程度の能力::2009/11/14(土) 17:34:53 ID:PprOqRBA0
- それがわかれば一番いいんですが・・・
まあ妄想ですからww
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 18:34:57 ID:S48rTszk0
- 元々は生前の罪を悔い改めさせるためのものらしいが
生前の一挙手一投足が完全に映し出されるということを考えると
固有の能力も完璧に再現できないと困るよな(でないと能力による罪が裁けない判明しない)
なんというか、アンダーグラウンドの相手だけバージョンみたいなもんだな
どちらかというとムーディブルースの方が近いか?
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 18:41:28 ID:sUPHwgSQ0
- 緋想の剣は弱点を突けるのでさらに敵に致命的な致命傷を与えられる
色も赤っぽいので地震パワーが宿ってそうで強い
ちなみに地震パワーっぽいのは天人が持つと
天と地が両方そなわり最強に見える
スキマが持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 18:42:23 ID:88v9Sll60
- 映し出して嘘や罪を暴ければいいのだから
鏡自体にコピーして再現する能力は本来必要ないのでは?
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 18:49:28 ID:sUPHwgSQ0
- ムーディーブルースも、スタンド攻撃を再現して攻撃に応用することはできないもんね。
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 18:51:33 ID:nkYTqsyw0
- 鏡の格によるでしょ
つまり四季のは手鏡程度のコピーだと
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 19:23:24 ID:3wCoIwLc0
- >>773
最近ネット界隈で「九尾以上だと尻尾が減る」という記述を見るけど
元をたどっていくと胡散臭いサイトに突き当たるばかりで
どうもそんな伝承があったという証拠が見つからない。
(あったにしても九尾に比べ極端にマイナーではないか?)
中国では一時四神扱いすられていたのに狐の分類で
「九尾以上」という設定があるとも思えない
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 19:25:02 ID:4JGv/eyM0
- >>781
それ言ったら心読むさとりが、何で会ったこともない相手の能力コピーできるのかと
そんなことできるんだったら『心を読む程度』じゃなくて『能力をコピーする程度』がメインになりそうなもんだが
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 19:36:28 ID:7p/Tl6.M0
- 元ネタがサトリで、第三の眼や閉ざすと無意識だのの設定ありきなんだから、
能力をコピーする程度の能力が主とかねーよw
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 19:36:47 ID:88v9Sll60
- >>785
さとりは読心と催眠利用で相手の中にあるトラウマ(的な弾幕)イメージを再現してるだけだろう
弾幕ごっこレベルならコピーと言えるかもしれないけど
>>785の言うとおりコピーする能力ではないのだから、オリジナルの能力と遜色ないものをコピーできるわけではないはず
トラウマを刺激してそれっぽいのを出してるだけなんじゃないかと思う
浄玻璃鏡もスペカルールの弾幕ごっこでなら、相手の技をコピーした弾幕ぐらい出せる技があっても面白いけど
本来の鏡の用途的に相手の能力を完全コピーしてそれを実体化なりして再現するようなものではないんじゃないかと
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 19:46:03 ID:DThM836c0
- >>784
江戸時代の奴じゃなかったっけ
一般的な知名度はほとんどないんじゃない
足がない幽霊とかは有名になったのにな
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 20:13:12 ID:dFhCC39s0
- 「成り上がり」って言葉は妬みから来るものですよね
そうした妬み抱えても天人に成れるもんなですかね?
何というか求聞とか天人の話調べてみると天子含めて大半の天人が条件満たしてないんじゃないかと思って
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 20:25:03 ID:88v9Sll60
- 本来天人になる条件は満たしてないけど
特定の仕事の功績などを認められて特例で天人になった連中が成り上がり
天子に至っては親達が仕事の功績を認められたついでに天人になったもんだから
天人としての資質も功績もまるで備えちゃいない上に好き勝手やってるまさに不良
「成り上がり」という言葉は妬み以外にあきれから来てるかもしれない
欲も悩みもなくなったような連中ならそんな目立つこともないだろうから
条件満たさず特例で天人になったような「成り上がり」や「不良天人」ばかりが目に付くのかもしれないな
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 20:38:37 ID:dFhCC39s0
- >>790
なるほど、ありがとう
条件は満たして無くても天人の子孫は天人になるのか
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 20:47:18 ID:0vztXJZk0
- >>784
九尾以上の力持ってるとか言われてる奴は
肉体を捨てて霊的な存在になってたり仏教の神様の化身とかになってたりする筈。
出典はWiki「妖狐」の項目にも載ってる江戸末期の随筆『善庵随筆』辺りだったような・・・
どうしても気になるなら民俗スレ辺りで聞けば詳しく分かると思うよ。
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 20:59:52 ID:2qK2i7zs0
- >>784
まあ諸説あるって書いたとおり、結構いろんな説を見たことあるし(空狐>天狐だったり逆だったり)
藍の上限は史実の九尾レベルか(8万の軍勢に負けるレベル)
うしとらの白面はそもそも狐じゃねーしな…。
>>791
天子は別に天人の子孫じゃないけどな。
天人って子供作れるのかねそもそも。
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:08:29 ID:sUPHwgSQ0
- AQNの調査不足か、不良天人は力は天人レベルだけど完全な天人ではないのかはわからないが、
史紀の「輪廻転生を外れている」と緋想天の「天人は死神を退けられないと死ぬ」というのは矛盾してる。
本当に仏になった人は天人になるのではなく完全に消滅してんだろうな。
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:13:06 ID:mhreG0iwO
- 修行したりして完全解脱した真正の天人は輪廻から外れ
修行が足らず特例で天界に住むことを許されただけの(不良)天人は輪廻から脱却できず寿命があるため死神に狙われるというのはどうだろう
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:18:05 ID:71JqS5Eg0
- >>794
AQNの転生に許可出してる閻魔というか是非曲直庁としては、
不良天人の存在とか、そういうのがいる上で天人は天界の飽和状態を主張、
その結果の成仏禁止とか、現実は知られたくはないだろうし、
圧力かけてるのかもしれんな………
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:18:19 ID:4JGv/eyM0
- 前にどこかで貼ったグリモアで出た弾の種類まとめ
イメージっぽいものは?をつけています
霊夢:ポチ袋(空)、妖怪が最も嫌う光の光弾、陰陽玉(大きいが人がペシャンコになったりはしない)
リグル:蛍、虫の大群
パルスィ:正体不明の緑の怪物、灰、花、五寸釘からのし・っ・と・の炎!
にとり:水、きゅうり
レティ:寒波?
美鈴:カラフルな水?(魔理沙曰く如雨露の水)
雛:厄に侵された水?、壊れたお守り
ヤマメ:蜘蛛の糸
橙:鳥の卵(中から弾幕が出る)、舞い上がった埃
小町:自分が乗った船、幽霊、銭
静葉:落ち葉
文:木の葉、自分
メディ:毒ガス
永琳:レーザー?
輝夜:ダイアモンド鉢からのレーザー、火力の弱い火炎弾、天井(どう見ても合板)
空:火の玉
神奈子:木の柱、米?
諏訪子:鉄の輪、蛙?
アリス:人形(人形爆弾、藁人形)
パチュリー:炎の渦巻き、水玉、木の葉、金属弾、泥玉、火の玉、空気の玉、エメラルド、ひまわり
レミリア:動く血、血の滴るナイフ、夜の力
フランドール:炎の剣、火の玉、十字架
衣玖:雷
天子:地面、要石、気弾、地震
幽々子:幽霊
紫:レーザー
さとり:催眠光
咲夜:ナイフ
早苗:つむじ風(竜巻ほどではない)、ミラクル☆フルーツ
妹紅:火の鳥、あまり熱くない火炎弾
これに芋、緋や非のスペカ説明分入れればとりあえず何が出せるか位はわかるはず
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:22:35 ID:sUPHwgSQ0
- >>795>>796
「AQNの記述があやしい」の方が俺は納得できるな。
そもそも「天界がせまくなるからこれ以上こないでほしい」なんて
スネオみたいなこと言う奴が「成仏」できてるはずがねーwwww
天人も殺せば死ぬ。蓬莱人や妖精の不死身性には遠く及ばんな。
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:24:41 ID:S48rTszk0
- >>797
レミリアの夜の力とかいうのがよくわからんのよね
マスパと同系統の技らしいけど、どうみても全く違う技だよな
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:27:39 ID:N6zDxbPc0
- >>797
しっかしこうしてみると直撃したら死にそうな素材も結構あるね
やはり弾幕ごっこやるには防御術も必要ということだな
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:38:09 ID:3rEY25NY0
- >>797
輝夜は龍の弾幕と七色の玉が生る木の実もあるぞっと
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:48:35 ID:bLQLK2bY0
- 普通にスルーされてるけどメルランも「生霊のようなもの/素敵でおしゃれな息霊」を
弾として使ってるらしいぜ
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 21:57:00 ID:t/VhCGhEO
- リグルの弾幕怖い
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 22:10:40 ID:71JqS5Eg0
- >>799
[元のエネルギー]→[何らかのシステム]→[攻撃用エネルギー]
弾幕になるまでの何らかのシステムがほぼ共通なのか、
もしくは、単に少しそれて突っ立っていれば避けられるという意味で同系統なのか…
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 22:16:12 ID:88v9Sll60
- 「おい、その赤いのなんなんだ?」
「ククク、世界を恐怖に包む夜の力さ」
(またレミィが適当なこと言ってるわ・・・)
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 22:37:16 ID:hu4LImxA0
- >>780
さすが、チルノに負けて大事な剣持ってかれるくらい謙虚な天人は言う事が違うぜ!
ちなみにサントラのイラストでも、正に紫に没収されておったそうな。
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 22:57:21 ID:683rwzQY0
- >>10m以上の高さから落下したり電車に轢かれてもピンピンしてるあたり
単にゲームシステム上の表現だろうが
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:31:10 ID:S48rTszk0
- いや、空を飛べる人間相手に10m以上から落下とか関係ない気がするんだが…
そうは見えないだけで落下の衝撃を和らげている可能性があるじゃないか
電車は知らん
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:36:45 ID:mhreG0iwO
- 電車側に衝撃をかなり軽減する工夫がなされていたとか
強力な武器や技を使うほどその殺傷能力を軽減する工夫が求められるとか
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:40:06 ID:1qQCfOAg0
- 正直電車の突撃より、四天王クラスの鬼の全力パンチのが威力ありそうじゃね?
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:41:03 ID:N6zDxbPc0
- >>807
ゲームでの描写はゲーム上の演出ということでも構わないが
グリマリで書かれた弾幕の種類についてはどうしようもあるまい
火球とか雷とかナイフとか
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:43:23 ID:8QcSCe0Y0
- >>809
流石にそこまで甘ったれた遊びでもないような。
ある程度ルールにはのっとるけど、
別に相手が死んだとしてもペナルティがあるわけでなし。
知ったこっちゃないって連中の方が多いんじゃないか?
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:44:59 ID:uVJW1oG.O
- 不慮の事故は覚悟しておくこととかスペルカードルールにかかれてるとこみるとまあ運が悪けりゃ残念な事になる程度の威力は出てるんじゃない?
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:45:55 ID:mhreG0iwO
- たぶん電車よりレミリアの全速力突撃の方がヤバい
でも鬼や吸血鬼は手加減する、紳士的だ
でも電車とかナイフとか当たったら手加減も何もないだろってものが多い
だから使う側が当たっても致命傷にならないように魔法なり妖術なりでコントロールしてるんじゃないだろうか
それでも当たりどころが悪ければ死ぬときは死ぬって感じで
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:18:03 ID:.1tPdCCI0
- >>811
雷といっても衣玖さんが起こしてるものであって自然界の雷じゃあないからな
妖術とかに近いものと考えれば威力の調整くらいできてもおかしくないんじゃないか
実は静電気くらいの電力しかありませんとか
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:20:57 ID:0hlVICkA0
- あれは原理的には自然界の雷だと思うよ
544 名前: 名前が無い程度の能力 [sage] 投稿日: 2008/08/14(木) 19:37:03 9c0xjz520
>>543
別に完全に否定できるわけじゃないけどね
・「電気を操る程度の能力」等でない
・リュウグウノツカイはデンキウナギやデンキナマズやシビレエイのような電気魚ではない
・衣玖さんを中心に放電する技は「雷雲棘魚」のみ、これは衣玖さんに雷が落ちて棘が発生
カードのコメントでは「電流を自身に導き帯電状態に」「雷雲での生活の知恵」と、雷雲を利用している
・他、落雷系が自力発電でないのはもちろんのこと、
「羽衣を螺旋状に腕に巻きつけ、放電させつつ(龍魚の一撃)」
「手元へ電流を導き(静電誘導弾)」
「羽衣に周囲の静電気をチャージ(龍神の一撃)」
「羽衣を螺旋状に腕に巻きつけ大放電状態で(龍魚ドリル)」
「頭上に電流を導き雷球を形成(光龍の吐息)」
「螺旋状の電流を羽衣から放つ(龍宮の使い遊泳弾)」
など、おおよそ「静電気を誘導して」「羽衣から放電する」ように描写されている
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:23:10 ID:rPlI50uA0
- 人間組は何らかの防御手段を使ってるのでは?
萃の魔理沙が体術は魔法でなんとか頑張ってるみたいだし、バリアみたいなの使えてもおかしくない連中だし
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:28:12 ID:0s.ItagY0
- 緋スレにて、電車をコマ送りして1フレームにどれだけ進むか検証した人によると、
時速60km(ローカル線のほぼ全速力)ぐらいあるらしい
つまり、普通の人間なら即死しかねない
>>807
俺らはそのゲームをやってるんだろ?
txtも大事だが、ゲーム上の描写を度外視するのは本末転倒だと思う
神主は萃txtで黄昏に散々口出ししたと言い、「幻想郷の面子らしくて良い」と誉めてもいるので、
あの派手な描写は神主にとって不本意というわけでもないだろう
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:28:55 ID:ihXkCrbYO
- 人間は皆魔法や霊力使えるから防御用の術くらいかかっててもおかしくない
チルノは冷気以外でそんな器用なことできるんだろうか…?
一応システム上の結界とかは使えるけど
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:36:49 ID:fCrqaKtk0
- >>818
即死どころじゃない。ひき肉状態になるよ
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:38:58 ID:Cq8cAU1E0
- >>816
自然界そのままの雷があんな不自然な動きするかーい!
妖力制御で電気を操ってるなら、自家発電でも雷でもどっちでもありうるから、
そもそもどっちかなんて分かるわけない。
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:44:01 ID:ByMWxcEk0
- >>819
その辺はバランスだね。ゲーム上の演出は確かに存在するが、相手によって使い分けてるとか妄想するのが妥当だと思う
例えば紫の電車攻撃なら天子のような頑丈な奴には平気で使うが、チルノのような柔らかそうな奴には実は使わないとか
ゲームでそれが出来るのはそれこそプログラム上のことなので切り捨てて考えるのがまあいいんじゃないか?
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 00:57:14 ID:MX5qpOAk0
- 人間は脆いからバリアーがどうのこうのってのは逆に言ってしまえば
吸血鬼や鬼みたいな上位種族は勿論、天狗や河童その他妖怪でさえも
電車に轢かれようが雷撃受けようがどうにでもなるような(肉体的)耐久度はあるってことなのか。
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 01:11:04 ID:fCrqaKtk0
- 単なる物理攻撃には強いのかもしれん。逆に一見大したことのない攻撃でも、妖気とか
こめられてるとよく効くとか。
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 01:17:28 ID:Yf7WjifA0
- 物理的に殴られたり電車に撥ねられたりするより
酒や茶などの嗜好品を取り上げられるほうが余程堪えそうだ
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 01:18:32 ID:sQY3n4Rk0
- ZUNと鬼は発狂するだろうな
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 02:05:39 ID:Cq8cAU1E0
- 発狂した鬼とか史上最悪の妖怪だ…
頭を取られたシシ神様みたいに、
そこらじゅうから精気を奪い尽くして幻想郷が滅びるぜ…
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 02:32:35 ID:.1tPdCCI0
- >>827
それ西行妖や…
そしてちょっと昔の西行寺幽々子でもある
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 07:10:01 ID:avWQgrNQ0
- 賽銭は我慢できるがお茶は我慢できぬ
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 07:19:46 ID:wbfYAbMg0
- >>823
その場での耐久度というよりは再生力の方が重要そう。
その場で電車に轢き潰されたり雷で中からこんがりになっても、
妖怪はどうせ再生出来るし気にしないのではないだろうか。
種族魔法使いとか、腕切られたら取り返しに来た鬼とか、傷薬を何故か作ってる河童とか、
微妙にその辺が怪しげな連中もいるが…
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 07:21:31 ID:FhDIEIvM0
- ある程度手加減はしてるんだろうねぇ。そもそも「最適に殺す」ためのルールじゃないし。
むしろ「派手なのに実は避けようがあってゲーマー心をくすぐる」ためのルールだし。
特に勇儀は魔理沙からべた褒めされてたな。ゲーム的制約除いても、直接殴りにはこないようだな。
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 09:39:13 ID:NTSSG8TQ0
- 妖怪は死なないって言うけど
河童とか天狗とか腕捥ぎ取られたらそれでお終いってイメージがあるな
別のゲームの影響受けすぎだな
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 11:19:45 ID:ihXkCrbYO
- 有名なアニメじゃおばけは死なないらしいが
東方の妖怪には一応寿命もあるようだし普通に死にそう
ユニークな妖怪と吸血鬼みたいに個別に再生について語られてる種族以外はどの程度再生するか微妙
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 11:29:56 ID:.1tPdCCI0
- てかどんな怪我(外傷)でも死なないのは吸血鬼くらいじゃね
他の妖怪の再生力は少なくとも吸血鬼以下だし、魔法使いとかは人間並みしか無いみたいだしな
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 11:39:06 ID:Cq8cAU1E0
- 萃香は常時、自分の体の分解・再構築をやってるような……
あれは再生に含むのか?
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 11:46:09 ID:T4xu0ibE0
- あれ本質は密度操作による分散だから、変形は埒外だと思う。欠損は埋められないんじゃないかと。
霧状態でも、薄くて見えないけど、たぶん輪郭は人型のまま。
分身も本体含む全個体、丁寧に同じ場所破壊したら、そのパーツが破損扱いになるイメージ。
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 12:13:14 ID:pxHyiRQI0
- 妖怪はバラバラにされても瞬時に回復できるって書いてあったけど
バラバラにして腕とかを持っていけば欠けた状態にしか回復できないかも。
体を斬っても魂は繋がってるって話もあったから
パーツを持っていかれると単なる肉体的部位以上の意味がありそうだし。
人間じゃなければ肉体と魂の分離が可能っぽいことも書かれてるから
斬られる前に魂が入ってない抜け殻に腕になってたら効果ないとかあるかもだけど。
魂が入ってないとすぐ滅びるってアリス談もあるから、抜け殻の見分けはつきやすそう。
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 12:36:29 ID:Cq8cAU1E0
- >>836
いや、萃香の能力は、
散らす→集める→再構築 までセットの能力だ。
設定でも、集めて別の物に変化させられると書かれてある。
天蓋を破壊した時も、その後で砕いた欠片を霧状にして復元してた。
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 12:48:28 ID:cOZXAZWo0
- 妖獣なら、精神力を吸い取って妖獣の精神力が回復してきたらまた吸い取る
スピリチュアファームに使えるんだろうなあ、とかマクロス7を見てて思った
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 13:06:45 ID:.1tPdCCI0
- 萃香って形の変形とか具体的にやってないよな
小さいサイズとでかいサイズを作るのはやってるけど
ディティールは萃香のまんまだし
自分の身体を相手と全く同じ姿に作り変えるとかはできないんじゃね
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 13:41:50 ID:Cq8cAU1E0
- 萃香は寄生獣みたいに、分割してもそれが一個の個体として機能するような。
だから髪引っこ抜いても自分になるんだよきっと。
>>840
遠隔霊撃の萃霊花は作り変えじゃないか?
レーザーや怨霊であっても、全部同じ高速追尾弾になるし。
ただ、完全に他人に成りすまそうと思ったら、肉体の構成情報が必要だろうね。
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 13:46:10 ID:hklb.dc60
- 普通に孫悟空のパロじゃないの
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:06:08 ID:avWQgrNQ0
- 妖怪の頑丈さは
うしとらの雲外鏡の言ってたイメージだから
皆とズレがあるな
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:08:09 ID:wbfYAbMg0
- 自分の身体を相手と全く同じ姿に作り変えるとかは、
むしろ狐や狸の領分というか、人の姿に化けられる化生は大方誰でも出来そうな感じがしたり。
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:11:05 ID:hklb.dc60
- >>833
あれは歌だけで作中では殺されれば死ぬし寿命もある世界観だよ
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:16:17 ID:GPqDr4T.0
- とりあえず回復能力は吸血鬼が断トツで
他の妖怪はそこから順繰りに下がってく感じじゃないだろうか
妖精は復活にワンシーズンかかるのがデフォっぽいし
妖怪も復活には酷ければ数ヶ月、もっと酷ければ数百年かかるのが普通かもしれない
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:30:31 ID:.1tPdCCI0
- まあ眠ったら次に起きたのが100年後でしたとかが結構デフォな妖怪とかいそうだしな
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 14:40:53 ID:nuYAqZ5s0
- >>846
物理ダメージのみ・精神ダメージ0でも完全復活に最大3週間もかかっちまうもんな
精神的な意味を持つ攻撃で倒されたら推して知るべし
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 15:14:15 ID:Q0GfAvgE0
- 妖怪という存在自体がやたらと物理防御力が高く精神抵抗力が低く設定されているというだけではないのかと思う
そのため物理攻撃力が高い武器よりもエンチャントされた武器や魔法とか術とかの方が有効
ただし相手の超攻撃力に耐えうる防御力や特殊な武器(それを扱う技量)で倒さなければならなかったりするので戦士系涙目というわけではない
妖怪の死と再生についてはどの妖怪も普通に死ぬが強い妖怪ほど復活までの期間が長いと考える
雑魚の妖怪は数日〜数十日くらいでかなり早く復活し
通常の妖怪は死んだら数年、数十年とかかり
大妖怪だと何百年、何千年とリスポンまでの期間が変わってくる
実際に鬼は好きなアイテムを出現させる打ち出の小槌だとか
天狗だと不可視状態になる隠れ蓑みたいなレアなモノを持っているためのバランス
もちろん戦闘力も凄まじいのでボスクラスの妖怪ほど数百人がかりでの討伐になり
超強い人間だと数人とかソロでも攻略可能
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 15:28:02 ID:.1tPdCCI0
- >>849
その分類だと吸血鬼は雑魚妖怪ということになるんじゃないのか?
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 15:28:32 ID:Mt8ztAVE0
- >>849
死んだら復活しないだろw
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 15:56:25 ID:wbfYAbMg0
- 正直、吸血鬼はそこまで大妖怪って気がしなかったり。
強いイメージはあるけど、弱点とバランスしてるというか。
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 15:56:37 ID:.1tPdCCI0
- そういえば萃香はどこから自分の服を作り出してるんだろうか
服も含めて伊吹萃香という個体なのだろうか
無数の小さな萃香には全て服がある
大きくなった萃香にはサイズの大きくなった服がある
おかしいじゃないか、本来なら全裸になって然るべきである
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 16:45:45 ID:sZKxvAW.0
- >>853芋と非の作り直しを要求する!
という訳ですねわかります
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 17:25:56 ID:avWQgrNQ0
- >>853
萃香が思いっきりドロワ魅せるのは
黄昏のその件に対する
すいませんっていう謝罪の心の現われじゃないか
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 18:08:55 ID:bMxSKDIw0
- あれ服じゃなくて素肌だよ
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 19:26:57 ID:/B0Q4aowO
- スカートに見えていたのは皮だったのか
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:00:53 ID:rPlI50uA0
- ここで髪の毛で服を編んでる説を
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:28:55 ID:9MlC3nOg0
- 月人の心を失わせて自由が利かないようにできる月の羽衣って
実はすんげー凶悪な性能じゃね?
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:52:01 ID:6X7Rwlp20
- 永琳さんはもう薬師から技術師かドラエモンに転向すべきでは・・・。
てかなんで薬師?
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:54:14 ID:wbfYAbMg0
- ある種の精神系兵器だな。用途はまるで違うけど。
余談だが、どこかに隠すならともかくてっぺんに貼りつけただけじゃ気づかれて当たり前ですぜ、永琳先生…
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:55:14 ID:ihXkCrbYO
- 妖怪の変化は姿形のみならず服装も自在に変えたりする
そんな妖怪変化も萃香の服も妖力や術で作られているのではないだろうか
つまり妖力切れしたり封じられれば服も消える
逆に妖力が続く限りいくら脱がしても服が出てくるなんてことも可能かもしれない
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:16:51 ID:.1tPdCCI0
- 永琳「あれに気付くなんて地上の民は存外あなどれないわね…!」
きっと地上の民を見下しすぎた結果見上げてしまったみたいな状態だな
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:26:18 ID:T4xu0ibE0
- >863
師匠は宇宙人の上に天才で、公認で思考経路が外れてるからな。
なんか全般に「自分の打つ手が読まれている」可能性を全く考えてなかったぽい。
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:31:59 ID:6X7Rwlp20
- 防御は守るべき所が決まってるから上手いが
攻めの方はやり方が無数にある分ボロが出るんだな
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:46:01 ID:tnMeWvqk0
- 永琳は天才でも抜けてるとこがあるよなぁ。
住吉三神のこと口走って慌てるとかかわいい。
紫や幽々子ならこんなミスしないだろうな。
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:52:02 ID:BCmZc6w60
- えーりんってニートネタとセットで万能保護者みたいなイメージついてるけど
技術的学問的にすごいだけでそういう方面では結構間抜けキャラだと思う、
元々
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:58:50 ID:6X7Rwlp20
- 教え子約4人ぐらい持ってるキャラにそれを言いますか
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:07:24 ID:k9kNMrOQ0
- えーりんの抜けはあれだ
痴呆し(ry
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:08:27 ID:dBjiA2UM0
- ZUNが荒木飛呂彦や浦沢直樹や大場つぐみをやろうとした結果がごらんの有様だよ!!!
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:11:31 ID:.1tPdCCI0
- >>868
そんなこといったら学校の先生なんて30人も教え子がいるじゃないか
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:16:49 ID:6X7Rwlp20
- >>871
ああ30人、同時に教えてるな
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:34:21 ID:wbfYAbMg0
- まあ、机上での学問と現場での運用は別物だし、教え子がいても問題はないだろうな。
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 22:48:18 ID:FYQgXdkY0
- 信仰で悩んでる神様は永琳のとこに
医学習いに弟子入りしたらいいと思うよ。
大明神とか言われてめちゃめちゃ感謝されて頭下げてもらえるようなるぜ
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:01:56 ID:rPlI50uA0
- だって曲コメでバカって言われてたしお茶目さんなんだよ
いや妖精とかのそれとは意味が違うけども
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:11:13 ID:6X7Rwlp20
- ステータスは良いけど行動が駄目って
レミリアとお空かい
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:15:18 ID:iCNhwnzo0
- やっとえーりんがドジっこかわいい事に注目の目が集まったか
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:15:39 ID:uXaE/hSk0
- レミリアが⑨になる日も遠くないということか
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:23:08 ID:Cq8cAU1E0
- 妄想が先走りすぎてて何の話だかわかんねぇYO!
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:26:20 ID:Mt8ztAVE0
- 妄想に妄想重ねた末に何が何だか良く分からなくなったな
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:29:42 ID:tnMeWvqk0
- このスレのいつもの流れじゃないか。
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:32:40 ID:6X7Rwlp20
- >>877
二次創作者には
読者(地球人思考)が納得できる形で
永琳(宇宙人思考)をドジをさせる必要が求められるので難しい
関係ないが天子が二次創作であんまり賢そうに見えないのは
古文とかから引用させるのが難しいからだろう
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:47:26 ID:5NfynqI2O
- 永琳は天才だけどバカっていう、HUNTER×HUNTERのミルキ的なキャラだと俺が萌える。
公式では永琳って「行動」が天才って設定されてるの?
個人的には専門分野だけ天才だと嬉しいんだが
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:49:54 ID:Cq8cAU1E0
- >>882
原作でもZUNが想像できる範囲でしかボケないんだから考えすぎだろw
まるで現実に永琳が存在してるような書き方なんだぜ。
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:51:05 ID:Cu9XFJGw0
- >>883
全てに精通してるから全学問が専門分野
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:01:37 ID:.L0QVg2U0
- >>884
書き方が悪かった
永琳の設定を良く知ってる読者も納得できるようにするのは難しいって事
勿論二次創作なんだから好きにやってくれというのはあるよ(そういう意味では一次も何だがw)
でも見てる側になるべく叩かれたくないと思う二次創作者の方が多いと思うのよ
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:03:51 ID:9kKbgHWE0
- 全学問って、数学から哲学、分子生物学とかまで全部網羅なのか…?
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:10:07 ID:M1k8xmR60
- >>885
永琳が建築学だとか歴史学だとかに詳しいとは思えん
宇宙工学とかはすごそうだが
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:12:11 ID:S7LWlPMg0
- >>888
忘れたのか
永遠亭を建てたのは永琳だ
それも状況的には恐らく完全に一人で
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:17:50 ID:lEcW54Mg0
- 八意の意味を考えるとたぶん学問に関しては万能なんじゃないかな
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:18:55 ID:lEcW54Mg0
- 途中で送信しちゃった上の続き
特に人の歴史なんてのは全部実際に見ることが可能だったわけだから
歴史学者とかとは次元が違うと思う
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:20:13 ID:ZcmP0UdU0
- この上ドジっ子とかスペック最強すぎるだろ…恐ろしい子
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:20:31 ID:0de742aE0
- >>882
個人的には原作の天子もそう賢そうには見えなかったりするんだが。
「天人はたまに地上に降りて忠言するものよね。でーもー、私には到底実行できない忠言ばかりねぇ 」
とか言っちゃたりしてるし、そんなんお前が言っても説得力ないわw的な捉え方をすれば良いと思ってた。
まあ先入観からの穿ち過ぎた見方入ってるかもしれんし、緋の勝ち台詞見直してくるかな。
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:21:04 ID:ztn.qeOc0
- しかし永遠亭に引きこもってからの分の歴史は詳しくなさそうな気もするがなあ。
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:22:57 ID:9Cev6w2Y0
- 永琳にとっては歴史じゃなくて、未だ現在進行形だから
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:28:39 ID:9kKbgHWE0
- 月にいた頃の永琳は、地上人の歴史は見たり学んだりするものじゃなくて作る側だったんじゃないかと…
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:36:29 ID:WW99r8QE0
- また暴走してるな…
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:44:56 ID:PB3YOjgs0
- 計画とか練るのに力発揮するタイプで臨機応変にやるのは苦手なんじゃない?
元々神話でもそういう役回りだし
蓬莱の薬、永夜、儚月と全部失敗してるからね
ずっと二番手以降で大方針は上が決めてるのも関係してるかも
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 00:51:43 ID:iLfWr8Jc0
- 動植物の名前とか「知っている」んじゃなくて「発見して命名した」側のイメージだな
神奈子や紫と違って「常に策略を考えてる」じゃなくて「必要になってから策を考える」のイメージでもある。
>>888
月の都の建設者の一人でたまに地上に蓬莱の薬を与えて穢れ調整とかやってた奴だぜ。
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:07:38 ID:XRxV5khk0
- >>898臨機応変に対応できなかったら
月の使者のリーダーとか無理じゃね?
実際に部隊率いるんだぜ。
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:09:29 ID:vUBUtPBQO
- いくら賢くても心配性で天然で失敗すると罪悪感に悩まされるって絶対幸せな人生は送れない
楽観的で天然で一秒前の事はどうでもいい主人とは正反対
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:10:23 ID:M1k8xmR60
- >>899
都を作るってそういう意味なのか?
人間でも都市開発をしようとするのはお役人で、実際に作るのは建設業者なんだが
そして誰が都市開発をしたかっていうとお役人さんが都市開発をしたといわれるわけだ
永琳が土建屋とか全くイメージに合わないな
まあイメージなだけなんで実際には土建屋やってたのかもしれんけど
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:13:02 ID:XRxV5khk0
- 輝夜が楽観的な性格なのって今はってことじゃなかったっけ
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:14:24 ID:ZcmP0UdU0
- 東方キャラで一番支えが必要なのは実はえーりんなんじゃないかな
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:16:49 ID:PB3YOjgs0
- >>900
別に全くできないとは思わないよ
苦手なだけで
地上の民相手ならルーチンワークみたいなもんでしょ
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:25:27 ID:muv4vCf.0
- えーりんの欠点を探せ!みたいになってきたな。
まぁ妄想ならなんでもいいよ。
>>901みたいに絶対とか言わない限り。
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:25:52 ID:XRxV5khk0
- >>905部下が指示通りに動かないかもしれないしミスするかもしれない
突発的な事故が起こるかもしれないし、地上の民なんか関係なくても
何が起こるか分からないんだから臨機応変な対応が苦手じゃとても無理な気がする。
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:27:27 ID:8NFh03So0
- >>902
都市設計とか都市計画というのは学問寄りなものだと思うけど。現実でもそのレベルまでやるには大学出てないと
建築業者は建物を造るけど、それをどこにどう造るかって決めるのはお役人の技術系の人じゃない?
だから別に自分が穴掘ったりしなくても都市開発をしたと言えるのでは?
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:29:33 ID:PB3YOjgs0
- 気のせいじゃない?
地上に危険なんかないでしょ
計画通りやって帰るだけで十分
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:32:54 ID:0de742aE0
- 配下の者に指示して事を成したならそれは上の者の功績になるな。
ふと思ったが永琳みたいなタイプにこそアリスの人形みたいな完全制御下の手駒が必要なんじゃなかろうか。
本人戦った方がはえーじゃんwってのは言わないお約束で。
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:33:38 ID:XRxV5khk0
- いや、地上なんか関係なく
計画したものが計画通り進めばいいが
そうじゃないことが実際やっていく上で沢山あるだろうと思うんだが。
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:36:12 ID:9kKbgHWE0
- 物事には色々と障害が発生するのはお約束だしな。
とはいえ、どのような障害が実際に発生するか推測するには
まず、月の使者ってどんな仕事するのかの把握からだな…
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:41:27 ID:PB3YOjgs0
- 通信機があるんだから障害が発生したらツクヨミにお伺いを立てればいいじゃん
まあ臨機応変に対応できないってのはなぜ永琳は設定上は賢いにも関わらず実際は頻繁に失敗するのかについての仮説だから
他に納得できる理由があればそれで納得できるんだけど
性格かな
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:45:13 ID:ZcmP0UdU0
- ドジっ子属性だからじゃね?
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:47:06 ID:HGDQ2rpY0
- そもそも地上に危険が無いってのはどうなんだ。
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:47:27 ID:XRxV5khk0
- 情報収集とかは絶対にやってるだろうな
今は地上と交流ないんだから結構気合い入れて集めてそう。
例えば探査機の嫦娥計画とか。
>>913現場にいないツクヨミに事あるごとにお伺い立ててどーすんのさ。
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:48:39 ID:0de742aE0
- 綿月姉妹はミス一つ抜け目一つ無い完璧超人永琳だから尊敬してるのか、
それともそういうちょっと垢抜けない部分含めて敬愛に値すると思っているのか、どっちなんだろうな。
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:48:53 ID:8NFh03So0
- 実は裏で膨大な事案を解決してきたけど、たまたま失敗したことばかり作中で出てきたとか
つまり我々は永琳の貴重なドジっ子部分を見ることができた幸運な者ということだ
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:53:13 ID:PB3YOjgs0
- >>916
状況が変わったら上司に電話で聞くぐらいするだろ?
事情は伝えればいいし大したことないなら当然お伺いたてなくていい
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:55:32 ID:9kKbgHWE0
- 敵がいれば、それは危険がある事になるな。確率や脅威の度合いはともかく。
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:56:31 ID:vUBUtPBQO
- >>917
前者だったら輝夜事件で見捨てるだろ
偶像化してミス自体をなかった事にしてる節もあるが
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 01:58:47 ID:XRxV5khk0
- >>919そんな時間的余裕があることばかり起これば、そりゃものすごく楽でいいかも知れんが。
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:02:07 ID:PB3YOjgs0
- 逆に一刻一秒を争うようなことってどんなことを想定してるの?
永琳がいて時間も稼げないような危機が地上で起こるとは思えない
起こる可能性がゼロじゃなくても起こらなかった可能性の方がよっぽど高い
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:05:15 ID:M1k8xmR60
- >>908
いや、お役人は要求だけして設計するのはそれとは別の建設業者の設計士か個人の設計士に依頼する
設計士とお役人との間でこういう風に作りましょうと決まったら建設開始
お役人は基本的に設計のことなんて全然わからんよ
>>917
多分、綿月姉妹は永琳のことを何1つ欠点の無い完璧超人に思っているが
永琳本人はそうでもないって感じじゃね
八意永琳という偶像を崇拝しちゃってるのが綿月姉妹な感じ
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:07:15 ID:QEwcrAIk0
- 立ち回りや対応のうまさなら永淋より神奈子のほうが良さそうだな
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:08:31 ID:ZcmP0UdU0
- 枝葉末節の話すぎてなんだこれ
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:12:00 ID:XRxV5khk0
- >>923兵器を使ってるから、部下が操作ミス、手順ミスで事故が起こるかもしれんし
大事な時に火事が起こったり故障することもあるだろう。地上で部下が下手をしてすぐにフォローが必要な時もあるかもしれん
地上への降下地点が予想よりずれて敵対行動を取られるなんてこともあるかもしれん
色々ありそうだな。
あと、そもそも永琳が月の使者のリーダーだから、永琳は指示を出す側で指示を仰ぐ側じゃないぞ。
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:17:37 ID:9kKbgHWE0
- 事故や敵対勢力の可能性はゼロではないけれど、穢れの問題以外に地上の生物の殺傷や現場の破壊を抑える理由は無く、
部下の玉兎も道具扱いでいいのだから、問題が起こったとしても解決にはあまり頭を使わないでもよかったのかもしれない。
もちろん、だからといって永琳に臨機応変な現場での対応能力が無いという話にはならないが。
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:18:31 ID:PB3YOjgs0
- 月全体のリーダーがツクヨミでしょ
月の使者って月の一機関
後は前のレスちゃんと読んでるならそもそも書けない内容
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:26:04 ID:vUBUtPBQO
- 両者で臨機応変の捉え方が違う気がする
事故に対応できるか考えてる人と自分だけで方針変えられるか考えてる人の話はそりゃまとまらんわ
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:29:49 ID:iLfWr8Jc0
- >>925
そこら辺は政治(対人)の上手い人と知識技術思考速度(非対人)の人の違いじゃないか?
意外と永琳を対応能力不足に見てる人多いんだな。
月の使者殺害の時も儚の時もあっさり短時間で行動決めてるから
うっかりは普段何も考えてないからだと思ってたけど
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:30:55 ID:XRxV5khk0
- そもそも指揮系統の認識に違いがありすぎる
俺疲れたよ。
>>928本当に道具扱いだったら不満溜まりまくりで
言うことなんか効かないだろうし反抗もするだろうから
それじゃ上手く部隊は動かないんじゃないか。
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:31:01 ID:9Cev6w2Y0
- 永琳は多分何十万年くらい先を見据えてるよきっと。一見ミスに見えても実は何千年も
先の出来事のための布石だったってオチに決まってる。
永琳クラスならバタフライ効果も通用しない。むしろ予知してる。
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:33:55 ID:vUBUtPBQO
- そういう根拠のない持ち上げはいらんわ
>>931
月の使者殺害は月で計画
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:36:11 ID:lEcW54Mg0
- そもそも永琳ってなんで蓬莱の薬作ったんだろうね
輝夜には逆らえなかったのか
自分も興味があったから作ってみたかったのか
なにも考えてなかったのか
絶対にばれない自信があったのか
輝夜と一緒に処刑されたかったのか
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:39:11 ID:XRxV5khk0
- 蓬莱の薬自体は作ってもおかしくないんじゃない?
持つことは別に問題ないみたいだし。
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:40:09 ID:9kKbgHWE0
- >>932
道具扱いってのは、何も普段から粗末に扱うって事じゃないぞ。
通常時は、道具には道具なりに丁寧に扱うのは当たり前。
いざという時には切捨てや使い捨てを気軽に出来るという意味でしかない。
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:43:39 ID:t/y97yXgO
- もう寝ろよ。月曜だし
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:43:44 ID:muv4vCf.0
- >>935
1&2かなあ。
永琳の知識は何にでも挑戦する性格からきていると輝夜は推測している。
輝夜に作った薬が初挑戦かは疑問だが。 所持は禁止されてないから、割と数あるみたいだし。
輝夜に逆らえないというよりは、駄々をこねる子供にあげてしまったみたいな?
主従関係は建前で、本質は親子+師弟を足して2で割った関係みたいだし。
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:46:03 ID:vUBUtPBQO
- 今はともかくあの頃輝夜に逆らえないって事はまずないだろうね
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:46:07 ID:RVGQfd.U0
- 永琳は優しさが弱点だな。
例えば浦島の時だって、最善の解を出してはいたが、最も簡素で確実な解は殺すことだった。
情が深く思慮が深い為に、リスクを生む解を選んでしまうことがある。
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:46:37 ID:XRxV5khk0
- >>937少なくともある程度命を危険に晒すわけで
いざというときは簡単に切り捨てます、使い捨てますじゃ玉兎としてはたいして変わらない気が。
せっかく時間かけて訓練したのにそう簡単に見捨てるとも思えないんだよな。
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 02:56:50 ID:vUBUtPBQO
- 心持ちがそうなだけで実際は危機なんて一回も起こらなかったんじゃない
問題が起きたら交替あったかも
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:04:24 ID:9kKbgHWE0
- >>942
個人的には、状況にもよるけど見捨てるという決断の出来るタイプだとは思う。(当時)
すぐ上にある例のように他者の希望により見捨てないという選択をするかもしれないけど。
逆に、訓練コスト度外視してバスバス切り捨てるような短絡的なタイプではないとも思う。
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:05:51 ID:6nVC6qbY0
- いずれにせよ、永琳の行動理由を推測するには人間というものは低脳過ぎると思うんだ
ミトコンドリアにスパコンの計算結果を予想するのは無理ってことさ。だからこそ、妄想
し放題なんだけどw
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:10:12 ID:7Ta2W8zM0
- 誰に聞いても自分以上の答えは返ってこないからなあ。
知恵の神は孤独だ。
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:12:23 ID:.L0QVg2U0
- >>941
最短の策と最善の策は手段を選ばない性格と残酷な性格ぐらい違うぞ
あれはあれで姉妹との間に軋轢を生じさせない
素晴らしい処理だったと思うが
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:28:00 ID:RVGQfd.U0
- >>947
そりゃ最短と最善は違うし、同じなんて一言も言ってないよ。
それに浦島に対する処理も最善だといってる。
分かり易く、某医療漫画的に例えるなら、
難しくて危険性が高いけど、後遺症の残りにくい処置法と
簡単で安全だけど、後遺症の残りやすい処置法
のどちらかを選ぶかというのに似てる。
永琳は上を選ぶんじゃないかと思うわけ。
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:34:49 ID:.L0QVg2U0
- 下だと凡人やで
あの人、天才ですから上だろなぁ
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:43:22 ID:iLfWr8Jc0
- 最初下を選んで殺せと言ったんじゃなかったっけ?
姉妹に反対されて上になったけど。
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:48:59 ID:M1k8xmR60
- 天才だから何でもできるというのは認識の誤りだろう
天才と万能は違うのだしね
永琳にとって優れていたのが医学薬学などの学問で
戦場とかで前線指揮を取って様々な状況にフレキシブルに対応していくことが
あまり得意じゃなかったってだけだろう
天才であることには変わりないし、その功績があるからこそ重要なポストにおかれる
そのこととその人物が本当にその役職を得意としているかは別の話よ
少なくとも永琳よりも上の地位にいる人物は永琳より頭悪いんだし
そいつが永琳の使い方ミスったら永琳を満足に機能させられないのもしょうがないこと
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:50:54 ID:9Ln1r8fQ0
- そうだね
初めてうどんげが来た時も面倒になりそうなら即殺そうとしてて
輝夜に釘を刺されてた
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 03:53:03 ID:RVGQfd.U0
- >>950
それは師匠だからでしょうね。
綿月姉妹にとっての最善は殺すということで間違いない。
現に今の綿月姉妹なら、殺すという結論を出すと言っている。
最初から姉妹の考えの及ばないレベルの答えを出して「やっぱり師匠は凄いや」と思わせるよりも、
そこからさらに一歩進んで自分たちにとっての最善を選択させることを教えたんだろう。
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 04:03:10 ID:J51FHlkc0
- >>951
人間の天才とは違うぞ。月人の天才だぞ。人の尺度では計り知れない。
ただまあ、知識の神…かどうかは分からんが、あくまで知識だからな。刻々と変化する
状況の中で的確な指示を出せる才能とはまた別かも知れんし、膨大な知識の中で的確
な選択肢を即時に選べるかと問われば、やはりそれも別かも知れん。
あくまで机上の知識でしかないってことだな。無論、永琳は実戦派でもあるだろうけど、
全てにおいて実戦豊富という訳でもなかろうな。
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 04:25:45 ID:9Ln1r8fQ0
- 天才と万能は違うってのはまあそうじゃね
できない時はできないって言ってるしね
なぜできないのかの判断の理由は俺らの思考の枠外ってことで
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 04:48:04 ID:/xR9PDvs0
- >>954
オモイカネというのは一般の知識の神とは少し違う
八意=たくさんの人の判断なわけで、要するに「三人寄れば文殊の知恵」と同じ
だから神話では知識より知恵、或いは呪術的にこうしてはどうか、と言う役で出てくる
言い換えれば企画屋であり、よさそうな案を多く出してくれるけど、一つ一つの案の信頼度はイマイチ
神話でも提案しては失敗を繰り返してから解決策出すしね
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 05:04:45 ID:XlMHgz620
- えーりんは試行錯誤を繰り返して進歩するタイプってわけか
そう考えると完璧でない面も見られるのもなんとなく納得できるな
今なお成長の途中ってことか
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 08:30:37 ID:ZcmP0UdU0
- >>951
>少なくとも永琳よりも上の地位にいる人物は永琳より頭悪いんだし
>そいつが永琳の使い方ミスったら永琳を満足に機能させられないのもしょうがないこと
ああ、神主?
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 09:34:35 ID:AOPFsniMO
- 仮に万能だとしても油断や驕りによる失着が無いとは限らないしな。
力がある
知恵もある
不死身
大事な者も不死身
ま、普通は弛むな。アカギじゃないんだし。弛んでいても俺にはとても笑えん。
実際には、力は知恵や策でひっくり返せたりするし、
馬鹿には策士の裏を突く妙案があったりするものだけど。
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 09:51:51 ID:eY1N7T120
- てか永琳の油断も驕りも理解不能!理解不能!なのも
全部輝夜に集約されてるし
輝夜さえ抑えておけば後の事象はすべて予想の範疇内だから安心してるんだろうなって思う
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 09:57:06 ID:7JxQdQvM0
- そもそも創作では設定描写で全知全能、万能存在でも
主人公の気合や熱血パワーに負けたりするんだし
深く考えなくてもいいじゃないか
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 10:39:39 ID:D4l35P9IO
- >>958
ツクヨミとかのことだろ
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 11:05:26 ID:AT1rZucQ0
- 八意思兼神
名前の「おもひ」は「思慮」、「かね」は「兼ね備える」の意味で、
多くの人々が持つ思慮を一人(正確には「一柱」、神は「柱」で数える)で兼ね備える神の意である。
思想・思考・知恵を神格化した神と考えられる。
「八意」は多くの知恵という意味であり、また立場を変えて思い考えることを意味する。
多くの人々が持つ思慮、つまり天才からドジっこまで幅広い思慮の集合体がオモイカネであり
それをモチーフとしたと思われるのが八意永琳である
わりとドジなことをしでかしたり、鞭ばかりでなく飴が欲しいという弟子に飴をぶつけてシバキ倒すのも仕方のないことなのだ
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 12:21:17 ID:bz.7Yi/kO
- >>960
輝夜押さえるのも至難の業だと思うがな
もしどうにか出来ても師匠の逆鱗に触れることになるな
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 13:28:46 ID:AOPFsniMO
- そういや、永の時とか至難でも確率が無視出来ないだろう場合は、
結構本気で隔離とか手は打ってるな。
逆に、その大事な姫様を連れ立って、
大概は相手の逆鱗に触れて敵に回す人質交渉仕掛けられたパチュリーは、
相当に安全な相手だと認識されていたのだろうか。
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 13:51:58 ID:LX2Un3y20
- >>965
逆だ
予測不能って意味じゃ輝夜一人にしておく方がよっぽど脅威
永琳の歴史上一番何しでかすか判らないんだから
パチュリー脅迫時に同行させたのはかなり本気だった事が伺える
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 13:59:35 ID:6DTQJj960
- 輝夜1人に脅迫させにいくわけねーだろw
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:14:05 ID:L0LirI7QO
- 輝夜を留守番とかで1人にさせたくなかった
ってことじゃないの?
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:14:32 ID:0rhuJbZo0
- 永遠亭に輝夜一人で置いておいたら何をしでかすかわからないって意味じゃね?
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:32:24 ID:AOPFsniMO
- >>966
確かに、言われてみればその通りな気もするが、
それだと、うどんは護衛にも見張りにもならんという扱いか…
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:36:50 ID:3fRcUnFw0
- だって何かやろうとする姫を諌めるの無理でしょ? 立場的に
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:37:07 ID:L0LirI7QO
- 鈴仙だけじゃ地上の強い妖怪相手には分が悪いし、一度失敗した前例もある
監視するにしても鈴仙が姫をどうこうできるとは思えない
そこに悪戯兎が加わることにより永琳のいない永遠亭はカオスになる
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:41:13 ID:EMiR.mNIO
- えーりんは普通に薬売りに行ってるしんな厳戒体勢じゃねーよ
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 14:45:49 ID:lEcW54Mg0
- 永遠亭から出さなかったのは姫だからじゃなくて
出すと危ないからだったのかー
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 15:24:55 ID:L0LirI7QO
- 平時はともかくあの時は戦時中だぞ
赤い悪魔が幻想郷の人妖を集めて月への侵攻宣言をした後だからな
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 15:26:39 ID:AOPFsniMO
- うどんはそこまで頼りに出来ない
妖怪兎も不確定要素
肝心要の姫が爆弾
改めて思ったが、永琳は結構苦労してるんだな…
仮にカタログスペックでは永遠亭一強としても、
内情を繰り込んだ勢力としては、意外と歪で不安定なのかもしれんのか。
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 16:06:02 ID:SANNlsA60
- それを言うといわゆる従者連中は皆苦労していると思う
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 16:28:17 ID:D4l35P9IO
- 永琳は薬売りなんて行ってないだろ
行ってるのはうどんげ
目を合わせるだけで狂うなんていう危険な奴に任せてるんだよ
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 16:32:39 ID:j7b7r4tI0
- 三月精では一緒に行ってたけどな。
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 17:50:54 ID:AOPFsniMO
- さすがにパッシブ能力見つめ合った瞬間発狂確定な機能じゃあるまいし
多少客先回るくらい出来るだろ。
制御出来ないような壊れた能力じゃ、月の使者に使えなかったろうし。
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 18:12:48 ID:rFG6zOPY0
- >>973
というかあの時警戒してたのは地上の妖怪よりも月の使者じゃないか?
姉妹信じて手紙出してたが、あれって月側に自分の居場所を教えてる訳で
パチュリー脅しに行ってたら永遠亭が月の使者に襲われちゃいました。とか
シャレで済まない可能性も考慮してたんじゃないかと・・・
地上の妖怪に襲われたとしても蓬莱人のおかげで問題ないだろうし
もし姉妹が裏切って地上に迎えに来ていても、2人で逃亡すりゃいい。
そう考えれば姫様連れて動いた方が安全だと思うんだよ。
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 19:11:00 ID:L0LirI7QO
- 万が一月から何か来た時というのもあるかもしれない
しかし地上の妖怪に蓬莱人の姫を殺すことは恐らく不可能だし、そもそもそんなこと考える妖怪がいるとも思えないが
高貴で大切な方を守るというのは命だけ助かればよいというものではないし
逆に騒動に乗じて姫の方が変なことしないように目の届く範囲に置いておくというのも大切なことだ
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 19:13:33 ID:vUBUtPBQO
- 作中見えないところで輝夜が行きたいって言ったのかも
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 19:44:36 ID:AOPFsniMO
- 姫が不安定要素でなければ、
竹林や永遠亭という地の利もあるし、月の兵器もキープしてるし、
万一に八雲一家(+鬼)が、たとえば姫をスキマで月へ連行しに来たとしても、
弾幕ごっこではなくガチ戦なら、うどんだけでサクッと返り討ちに
…さすがに、どんなに楽観視しても常勝は期待出来ないか。
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 20:28:54 ID:M1k8xmR60
- うどんげじゃ開いたスキマや霧化した萃香に気付かないんじゃないか
戦う以前の問題だと思うが
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 20:36:22 ID:LJ6GvN/60
- うどんげなら多分重力波の変化も捉えられるから気付かれずにってのは難しいよきっと
時間を停めるか、スキマを開けるなり即死させるくらいしないと察知される
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 20:48:14 ID:9kKbgHWE0
- 攻める方が完全に察知されないとタカを括らない場合
四人だと藍と橙が正面と裏手から陽動気味に攻めて
紫と萃香がスキマと霧化で侵入という感じになるのかな。
やはり、うどんげ一人じゃ流石に勝ち負け以前に手が足りないな。
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:03:49 ID:pInugU.o0
- 姫は戦わんのか姫は。
輝夜一人でも連れ出すのは至難な気が…
てゆうか輝夜とうどんげの戦闘力差考えたら、うどんげが居る居ないは誤差の範囲内レベル。
……さすがにそこまでひどくはないか。
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:11:41 ID:rFG6zOPY0
- まず侵入に気が付けるか(そもそも重力波が発生するかどうかすら)
察知出来たとしてウドンゲで対応できるかどうか。
そもそも上で出てた月の兵器を最初に奪われたらどうするのか。
なんというか玉兎じゃ無理すぎる難題が多すぎだな・・・
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:14:38 ID:vUBUtPBQO
- 永琳の責任感の強さ考えると姫様が戦う状況はもう負けみたいなものなんじゃないかな
(私がピンチなのに)何(して)遊んでるのよ!
される可能性もあるし
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:26:15 ID:9kKbgHWE0
- 姫は、能力は何か絶対防御みたいなイメージあるけどどうにも戦闘訓練してなさそうだし、
うどんげラインが突破された時点でダメかもしれないと言ってみる。
それよりも、てゐ以下妖怪兎を忘れてたな。永遠亭の防衛任務を請け負ってるのかは知らんけど。
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:33:38 ID:0rhuJbZo0
- 姫様はもこたんと殺し合いという名の戦闘訓練を日常的にやってるだろう
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:35:01 ID:7Ta2W8zM0
- もこたんで遊んでるようにしか見えんw
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:36:11 ID:pInugU.o0
- 戦闘経験については、妹紅と殺し合いしてる時点であんまり問題ないだろう。
まあ一対多の経験は分らんけど。
むしろ幽々子とかの方がいつあんな戦闘能力を身につけたんだって感じ。
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:38:32 ID:LJ6GvN/60
- >>989
質量がある限り重力波は発生するから無問題。体を光子に変換できりゃ話は別だけどw
あと、うどんげは索敵だけすれば良い。戦略上こんなに便利な能力者を前線に出す
なんてとんでもない話だと俺は思うね。まあ、強力なかく乱戦術も出来るから前線に
出すのが間違いとも言い切れないけども。
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:42:21 ID:9kKbgHWE0
- そういやそうだ、殺し合ってたっけ。それなら二対四で若干マシにはなりそうだ。
ところで、考えてみたら月へ帰されて厳しいのは姫だけじゃなくてうどんげもだな。
神経がマッハで磨り減りそうな戦いになりそうだ。
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:46:29 ID:rFG6zOPY0
- ウドンゲの能力って空間の封鎖には有効っぽいけど
索敵能力は、逃げ回るてゐの居場所が分からない程度じゃなかったっけ・・・
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:50:20 ID:SANNlsA60
- 誰か一人でもいい・・・
「ウドンゲ」ではなく「鈴仙」と呼んでやってくれ!!
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:52:02 ID:N6.Rs3Ec0
- 零戦
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/11/16(月) 21:52:35 ID:N6.Rs3Ec0
- 1000なら俺が幻想入り
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■