■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ33- 1 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:47:23 ID:laEOSD7Q0
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/ なんだかんだで伊吹瓢が幻想郷を支配する
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ そういうのもアリだな
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ32
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256197552/
- 2 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:48:05 ID:laEOSD7Q0
- 神主の返答いろいろ
東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。
Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。
Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;
Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
(ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。
Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
でも結構ね……結構死ぬんだよね。
当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
……まあね、当たれば死ぬけどね
弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?
Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
不平を言ったりしてはならないんですよ。
勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。
Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。
- 3 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 14:36:12 ID:mjMBc4LoO
- 果たして、魔理沙のキノコはエネルギー源なのか触媒なのか
どっちにしても、ただ魔力を突っ込むだけでなく使用者の技術が調節に必要なら、
よほど魔理沙と地の才能に差がない限り、仮に魔理沙より魔力の類が大きくても
八卦炉を持った初回から魔理沙より上手く砲撃ぶっ放せる展開にはならんかな…
少しだけ安堵した俺魔理沙スキー
- 4 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 14:55:09 ID:eb1SGs.oO
- >>1乙
森の障気が魔力に影響するなら、その元凶とも目されるキノコを魔力源にすることもできるのかもしれない
八卦炉は火を使う道具で八卦炉だけじゃマスパみたいな光線は出せないと個人的には思う
たぶん魔理沙が魔法で火力を光線化してるんじゃないかな、何かしらのコツは要りそうな気がする
八卦炉の火力が使用者の魔力に比例すると仮定して
魔理沙以上の魔力、例えばレミリアがその膨大な魔力を注ぐとすげーマスパじゃなく超凶悪火炎放射になると予想
- 5 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 16:07:05 ID:QtUfD37IO
- >>1乙
そもそもキノコの本体はキノコではなく菌糸である
地面や他生命体に菌糸を張り巡らせて栄養を摂取し、キノコは菌糸に子実体として作られ胞子を撒き散らし生息域を拡げる
キノコにはエネルギーは少ないが食物繊維にビタミンB2やD、ミネラル等は多いてゐカロリー健康食品である
健康は置いといて。キノコってエネルギー多量含有の必要が薄い(果実みたいな食われて種拡げる前提のものじゃないし)代わりに
環境に対して安定して胞子撒く為の栄養素が多いもんだから、魔力的な意味でもエネルギー源になりそうなイメージはないかな
それ単体でのエネルギー効率よりも魔力含むエネルギーや刺激を外から与えた場合の効果の方が期待出来そう
魔法の森の障気は、単体で何か現象を起こすんじゃなく木や人妖に取り込まれて初めて効果を発揮するようだし
その源から出来てるキノコ加工品も燃料というよりは原料と加工法によって起こる現象が変わる発動体って方が
キノコってものの本質的にはしっくりくるかも
- 6 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 17:36:44 ID:X3pTV/DcO
- 魔法の森は
ナウシカの森を薄めたイメージだな
キノコってか蓄えてる胞子がやばい
- 7 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 17:51:22 ID:X1hhs2920
- >4
幻視した。ちょ熱っマズっ何これどうやって止め咲夜ー!咲夜ー!
きのこ塊が魔力の結晶というか火薬、精神由来の魔力が点火する火種って感じだと思う。
- 8 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:42:49 ID:uZoxMvxU0
- 紫、諏訪子、永淋、神奈子に八卦炉持たせてマスパ撃たせたらどんな感じになるんだろ
- 9 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:49:01 ID:u3Jwju.E0
- >>8
紫:電車が出る
諏訪子:鉄の輪が出る
永淋:サターンV型ロケットが出る
神奈子:オンバシラが出る
- 10 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:49:39 ID:W0mv.zBs0
- 諏訪子以外は加齢臭が付加される
- 11 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:50:54 ID:oemeaeD20
- パチュリーが八卦炉を補助でつかってロイヤルフレアぶっぱで
恐ろしいことになりそうだ
しかし、霊夢は陰陽玉がなくてもそこまで弱体化しないで戦えるし
アリスも絶対に嫌がるだろうが人形が無くても(寧ろ無い方がやばい?)どうにかなる
パチュリーは賢者の石はそもそも切り札でそうそう使わない
妖夢は剣がないと半霊技しかなくなるので極端に弱体化
魔理沙も同じぐらい八卦炉がないと落ち込みそうだ
まあ、どの程度、八卦炉に依存してるかは不明だけど、
八卦炉使用がマスパ系だけならまだマシなのか
- 12 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:51:42 ID:eb1SGs.oO
- 紫 直線のはずのレーザーが曲がる
諏訪子 ドス黒いマスパが出て光を浴びたものが祟られる
永琳 レーザー治療
神奈子 焼き畑農業
- 13 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 20:11:01 ID:mjMBc4LoO
- まあ、魔理沙もドン臭い方じゃないし、
八卦炉を失くしただけで終了にならないように
予備というか奥の手の何かはあると思うがな。
個人的には、煙幕や閃光弾みたいな消極的なものなイメージだが。
- 14 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 20:23:00 ID:zBJeOPY20
- >>11
一応妖夢は妖術も使えたはず。まぁ描写も無いし、戦力ガタ落ちではあるだろうけど。
非の追加スペカの話ってあんまり出ないな
天子の剣ブーメランやタケノコ栽培、咲夜の一時的分身、紫の眼、パチュリーの電撃や剣練成
結構「こういうこともできる」としてネタになりそうなんだけど
- 15 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 20:48:38 ID:laEOSD7Q0
- >>9>>12
なにそのスケールのでかい水見式。
まあ、ぶっちゃけ出力のでかい連中が使ったら八卦炉の方が自壊すると思うんだが。
>>14
タイムパラドックスは咲夜さんの能力強化の兆しなのかのお。
別時間の自分を云々、てやつを平行世界干渉と捉えると、その内能力だけは輝夜並になるよもしれぬ。
- 16 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 20:54:47 ID:M7zbC.5.0
- 八卦炉壊すくらいの魔力ぶち込める面子は、仮に壊しちゃっても
代わりのアイテムで埋め合わせ出来る面々ばかりだろうし、実用的な問題は多分なかろう。
問題は心の方だが、魔理沙的に八卦炉にはどれくらい思い入れがあるんだろ?
- 17 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:02:27 ID:6hioZm1s0
- 相当あるんじゃね
日常生活でも八卦炉抜きのは考えられないとも言ってるわけだし
改造とかに使ってるアイテムも割りと貴重っぽいものも多そうだし
- 18 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:03:48 ID:xv2cszFo0
- 魔砲以外にはミニ八卦路使ってるイメージ無いな
儚月抄でもそれまで使ってもいなかったミニ八卦路出したのは魔砲撃つ時だけだし
ミニ八卦路無くても星屑魔法やアースライト系とかオーレリーズ系、マジックミサイル系使うだろ
それより魔理沙の凄い点に気付いた
ブレイジングスターはマスタースパークを推進力にしてる訳だよな?
で、その速度は中々のものだったはず。本人にしても「超高速」と言わしめるほどだ
つまりマスタースパークは後ろに撃てば「超高速」が出せるほどの勢いがあるわけだ
そのマスタースパークを魔理沙はいつもどう使ってる・・・?
地上に居る時には後ろにぴくりとも動かずに前方に放出し続ける
凄まじい足の力で踏ん張ってる?素だとしたら凄まじいし身体強化にしてもかなりだよな
逆方向に推進力を働かせて打ち消してるなら、緋のストーリーの実スパの謎の風みたいの程度では収まらんよな
あまつさえ空中に居る時には前方に飛び続けながら、大きく速度は落ちるが前後左右に自由に動ける
空中だから、前方に飛ぶ為の飛行魔法(仮)の推進力を、マスパの押し戻す力以上に発揮しなければならない
魔理沙凄くね?
- 19 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:11:30 ID:M7zbC.5.0
- やっぱり簡単に代わりの品で済ませられるものでもないか。
扇子と蓬莱の玉の枝レンタルしてる間に頑張って直さないとな、えーりん…
>>18
本当にマスパがレーザーなら全く問題無く撃てるはずだが、今度は推力が発生しないも同然。どうしたものか。
まあ、実際には推進用と攻撃用で若干タイプの違うマスパがあると思うのだけれど。
- 20 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:11:59 ID:u3Jwju.E0
- ちょっと疑問なんだが時間を操る能力よりも永遠と須臾を操る能力のほうが優れている
っていうのは確定なのか?
能力的には互角か汎用性の高そうな咲夜さんのほうが上な気がするのだけど
>>18
ブレイジングのマスパ=高速移動できるほどの反動を得られるものを飛ばしている
普通のマスパ=反動の少ないもの(光)を飛ばしている
とも考えられるな
- 21 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:17:54 ID:m0RrkRD60
- >>20
輝夜の能力はまだわからんことが多すぎるから厳密に比べるのは難しいな
輝夜の能力は拡大解釈なのか、実際にそういう能力なのかがよくわからんからな
思いついたが、永遠の魔法も掛ける前の過去に遡られたら破れそうな気がする
咲夜さんは壊れた壺を直したりはできないけど、時を逆行すること自体はできるから
それで破る事ができるんじゃないか?
- 22 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:19:09 ID:d1L2S3hc0
- 波動砲は高速の99%で飛行する640トンの何物かであるという考察を思い出したよww
- 23 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:19:33 ID:o.3RhOI.0
- >>20
それはまったくわかんねぇとしか言えないな。
咲夜の方がよく使ってるから色々バリエーションが見れる、ってだけで。
個人的にはパワーは輝夜の方が上だと思う(咲夜が夜を止めてたんだとしたら永夜返しで覆されてるわけだし)
- 24 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:22:42 ID:m0RrkRD60
- >>23
夜を止めてたのは咲夜の能力じゃあなくて刻符とかいうアイテムらしい
刻符で夜を伸ばすのが永遠の能力と似たようなもんだから永夜返しで返される
- 25 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:52:59 ID:DwjW1XBo0
- >>14
パチェのワイプモイスチャー、スタティックグリーン、ダイヤモンドハードネス
この辺は接近戦対策に開発した術なんだろうな。
まだまだマチョリーには遠いけど、弱点を克服していく気はあるんだろうね
- 26 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 21:54:51 ID:M7zbC.5.0
- >>24
要するに、闇のランプをラナルータでひっくり返されたような感じだな。
- 27 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:10:01 ID:X1hhs2920
- 刻符が術を発生させるマジックアイテムなんじゃなく、あれが発生するように
ガーディアンヒーローズのMPシステムみたいな条件設定組み込んだ「永夜の術」を、
回収した刻符燃料にしながら走らせてんだべ。
祈りの指輪でラナルータ連発してたらアレフガルドだったが近いのでは。
- 28 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:14:48 ID:TeogHPAo0
- 例えがむしろわかりにくいぜ…
- 29 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:28:51 ID:laEOSD7Q0
- ふと思ったんだが、アリスの人形や霊夢の針みたいに「どこからこんな量出してんの?」なのがこのゲームわりとあるけど、
咲夜さんってこの問題自力で回避出来るのな。空間操れるわけだし。
個人的にはスカートの中に圧縮された空間があってそこで数千数万のナイフがキシキシ蠢いてたりするとかっけーなー、って。
- 30 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:47:50 ID:78N7c...0
- 霊夢も結界を使えば自力解決できるけどな
小型どこ○もドア的な使い方で
- 31 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:48:06 ID:m0RrkRD60
- >>29
実際に咲夜は1本のナイフ増やしたりしてるしな
霊夢の針は小さいから収納はまだできるだろうが、アリスの人形はほんと謎
スキマでも使わない限り無理だろってくらい大量の人形を1動作で出してくる、ありえん
- 32 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:56:20 ID:zgjs7b/AO
- どっかの動画では服の中にびっしり入ってたな
- 33 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:57:46 ID:M7zbC.5.0
- 咲夜の場合はそれこそ大八車にナイフ山ほど持っていって、一々時間止めて補給してもいいかもしれない…
- 34 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:58:31 ID:nrDz1IO20
- 実はゴリアテの逆の小型化は既に実用化されていたとか
- 35 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:00:42 ID:/uAjquQE0
- 咲夜さんはナイフ回収してる設定あったよね確か
時をとめてプレイヤーの認識の外でせっせとがんばってるんだろう
アリスの人形は、完全な二次設定になるけど
もってる本のページが人形に変化するような描写をたまに見る
- 36 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:11:11 ID:W1JGAvwY0
- 咲夜さんやアリスは普通に「ただの手品ですわ」で済ませそうだから困る
あとどこで見たのか忘れたけど
アリスの人形は全てステルス迷彩で常に周囲に潜んでいるとかいうネタを見たことがある
- 37 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:16:56 ID:oemeaeD20
- 人形を「召還」しているというのは?
紫はおいといて、橙や藍の式神も自己憑依系をのぞいて、
召還に等しいだろうし。
ああ、霊夢や依姫の神降ろしでもいいか
神や式神が別世界にいてそこから呼び出すのにたいして、
アリスの場合は自分の家の人形を召還するから
早いし、手間もかからないと
壊れるとそこまでってデメリットもあるけど
- 38 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:17:17 ID:TeogHPAo0
- 霊夢も公式スキマ使いだが、実はスキマが使える奴は結構いるのかも。
- 39 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:25:16 ID:M7zbC.5.0
- まさか、さとりの飛行虫ネストって…いやいやいや、さすがにそれは無いな。
使えそうな筆頭は豊姫だと思うが、使えた場合、紫はいい顔しないだろうな。
- 40 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:30:00 ID:nrDz1IO20
- >>38
原理過程は違っても結果が同じ事はできるんじゃない
- 41 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:51:06 ID:eb1SGs.oO
- 匠を舐めてはいけない
彼女は霊力が続く限り人形を何体破壊されても無限に人形を出し続けることができるのだ
恐らくは創造の魔法をいくらかマスターして、作り慣れた人形ならばその場で霊力と引き替えに創り出せる域に達している
あるいは暇さえあれば人形を作り続けてきたせいで
スペカ戦で爆破したり無理矢理でも大量消費しなきゃいけないくらい人形で埋もれてるというのもありか
- 42 :名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:59:07 ID:W1JGAvwY0
- 生地から魔法の糸で縫ってあって形状を記憶させてあるから
バラバラになっても時間が経てば元通り
ただし火薬は消費物なので一度使えばまた補充が必要となる
とか
- 43 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:00:10 ID:ehFmB6tk0
- >>38
出来るのはスキマ移動のような移動だな
- 44 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:19:11 ID:iplmD7aA0
- 誰か東方キャラ全員の弱点をあげられる人いる?
- 45 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:21:47 ID:8DGrBt0o0
- >>43
ZUNの描いた霊夢のイラストに、紫と同じスキマが描かれてあるそうだ。
細分のディティールは違うらしいが。
- 46 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:25:35 ID:4Kacg5fo0
- 俺はアリスの人形は、自宅から召還してるんだと思ってたけどな。
アリスの自宅ってのは魔術師の基地みたいなもんだから、そこからなら召還が自在にできる、とか。
ソードワールドでも、手に馴染んだ品なら楽にアポーツできたしな。
>>39
話逸れるけど、さとりの想起弾幕は、対象者のトラウマ弾幕を幻覚として再現してるだけだと思うんだ。
ただ、その幻覚があまりにリアルで、匂いやら温度やら痛みやらまで再現してるってだけで。
いや、まあ妄想なんだけどさ。でもそう考えると、格上の妖怪の弾幕でも再現できておかしくない、って話。
- 47 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:29:08 ID:drkPFsp60
- リアルシャドーか
- 48 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:37:11 ID:rrYykkeY0
- 幻覚とした場合、陰陽玉や人形の向こう側にまで見えてるわけだから、それはそれで凄いものだと思うが、
ぶっちゃけ、代用品で何とかしてると思うんだ。
蝶の代わりに蛾とか、胡瓜の代わりに茄子とか、人形の代わりに妖精を自爆させるとか。
それにしても、地霊殿の倉庫には色々揃ってると言わざるを得ないけど…
- 49 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:48:41 ID:p6XkVGfE0
- >>39
スキマの繋がる先を変えてるあたりからして
・スキマ能力そのものを使える
・他人が使ったスキマ能力に干渉のみ可能で自身は使えない
のどちらかだろうね
- 50 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:56:13 ID:d4VG9JnYO
- 萃香に対抗してまずは巨大化に挑んでるアリスだけど
ゴリアテが完成したら今度は数の勝負かな、小隊程度と馬鹿にされてたし
とりあえずリトルレギオンで5000体程の人形を繰り出せれば驚かせるくらいは出来るだろうか
それでも百万鬼には程遠いが
- 51 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:10:25 ID:2R69uzXU0
- 萃香が分裂して百万てのは字面だけだろw
霧にまでなるから実際はもっと多いのだろうけどね。億や兆単位かもっとかも
それをどのくらい制御できるのかはあまり話されないね
アリスの人形は動作が超精密で普段の同時操作数はグラフィックから十数体程度に思うが
萃香は寄生獣みたいなんだろうか
- 52 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:30:44 ID:uK2aQYA20
- 紫が空間に裂け目を開けるのは境界を操る能力でやってるんだよな?
- 53 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:31:45 ID:8DGrBt0o0
- >>51
髪の毛を分身に変えてる所を見ると、
自分の妖気を注ぎ込んだ物体を再構築して分身を作ってるっぽい。
だから、自分を疎状態にして分裂する場合と、
適当な媒体に自分の妖気を注入して分身を作る場合の、2種類あるんだと思われる。
前者は自分が分割されるから本体は弱体化するだろうが、後者は妖力の分だけ分身が作れる計算だ。
- 54 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:38:46 ID:ehFmB6tk0
- >>52
あたかもそうであるかのような、でもそうでないような。境界を操る能力で開けています
というハッキリとした発言を、過去に紫がしたかどうかは覚えていない。
- 55 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 02:14:25 ID:uxM4YQhs0
- >>52
具体的に公式ではっきりと境界能力でスキマを開けたって描かれたのは
月に行ったときのやつだな
あれは小説でちゃんと説明あったから
天蓋の絵の月と湖の幻の月の境界を弄って本物の月への道を繋げたって
- 56 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 06:14:21 ID:UYAXrtvo0
- 結界で境界を創造し
能力で境界を操ってるのかなぁ
- 57 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 06:58:42 ID:MbRirpUU0
- >>38
神奈子の神秘「ヤマトトーラス」の項で
「常に同じ方向から弾幕を受け続けるスペルカード。
世界はループしているという事らしいが、
この攻撃、誰かのスペルカードに似ていると思う。そう、霊夢だ。
霊夢は真っ直ぐ進んでいるだけで周りを取り囲む事が出来る。
それと全く同じ性質を持っていると思う。
神社ってのはそういう力を授ける場なのかね。
結界とか境内とか境界に関する言葉ばかりだし。 」
という解説がある
- 58 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 07:14:16 ID:orducLdA0
- 簡単な時空間操作能力はある程度の力があれば誰でも使えるものなのかも
咲夜さんが結界を抜けるのは簡単と言ったのも結界操作と時間操作が似てることから?
大妖精も使えるワープも同じ力に属していて
量子技術の応用を時間特化ワープ特化分解特化波長特化境界特化にそれぞれ割り振ってて
それのスキルレベルによって作中の力の差異が変わってるのかもな
東方の「能力」はある種JOJOな咲夜さん除いてほとんどRPGの習熟スキルに近いものだと思う
- 59 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 07:51:14 ID:BFRjMPH20
- ただしこの習熟スキル
どうしても種族と地位で判断せざるおえない所がある
- 60 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 08:01:55 ID:rrYykkeY0
- 量子論的な技術のウンタラカンタラは基本的に誰でも出来るけれど、習熟や使用に例の幸運体質とやらが関わってくるとか。
(裏を返すと不幸な星の下に生まれた者は世界(空間)にも歴史(時間)にも拒絶されるというオチになるがスレチなので括弧書き)
- 61 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 11:50:45 ID:ab2VC2.o0
- ああそうか。幸運:確率が狂い易い体質だから、量子操作の適正があったって事か桃姉。
- 62 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 11:56:05 ID:lCn.7gKM0
- >>60
そろそろ不幸にも色々なものが下がるキャラが出てきても良い頃だな
- 63 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 12:05:22 ID:/yjqpY3s0
- 世界に傘として拒絶されて使われなくなり
妖怪として復活逆襲をはかるも時代は移り変わりやがて妖怪の居場所はなくなっていき
居場所をなくした妖怪たちのよりどころ幻想郷にたどり着くも
誰も驚いてくれなくてひもじい思いをする不幸の星の下に生まれた子のことですか
ひもじくともそれなりに楽しそうで前向きに生きてるようではあるけど
- 64 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 12:09:24 ID:MbRirpUU0
- >>63
会話を見るに、一般人相手の時は弾幕などで襲って驚かしてるんじゃない?
- 65 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 12:15:53 ID:/yjqpY3s0
- 一応驚かす能力を持っていることになってるのに
一般人相手に強硬手段に出ざるをえない時点でいろいろと負けてると思う
だから彼女は古典を紐解き勉学に勤しみもっとスマートな驚かし方が出来るよう研究してるんじゃないかと
- 66 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 12:32:23 ID:BFRjMPH20
- EXに出て十分驚いたよ
- 67 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:45:43 ID:DeG0CYhMO
- >>66
その辺も合わせて、何かポジションが橙と被るんだよね…
- 68 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:50:45 ID:zOKVNkNI0
- 橙は立派な保護者もいるしゆくゆくは能力アップで一人前の式神化といった未来が予想できるが
小傘とか先行きに不安しか見えないぜ
供養されて死ぬか忘れ去られて消えるかと言った悲惨な未来図しか描けない
- 69 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:56:50 ID:d4VG9JnYO
- 誰が手下の教育も出来ないだめ猫だって?
藍もかつては最強の妖獣で堂々のEX
紫はさらにその主で他とは違うPHだったけど
今や九尾より上の隙間すごいより
隙間より下の九尾株大暴落気味な感じが
- 70 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:00:03 ID:CzFXut6k0
- ゆくゆく
- 71 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:07:12 ID:LLYybwJU0
- それでも(恐らく)トップクラスの身体能力は手放しで評価できるだろうよ、藍様。
そういや藍と白蓮の超人スペルってどっちが性能上なんかのう。
見た目のインパクトなら超人「聖白蓮」なんだが……まあそこらへん次第で白蓮の強さの評価も大きく変わりそう。
- 72 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:23:55 ID:xZyIXfIo0
- 白蓮は強さというより人徳で皆慕ってるな
それもひとつの「強さ」かもしれないけれど
しかし、幻想郷で単純物理系は今のところ限界値が低いな
成長を考えると概念すら斬れる様になるといってる妖夢が
一番凄くなるのかもしれん、今は未熟者代表だけど
- 73 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:36:54 ID:brWMT1a60
- >>71
藍の長所は身体能力なのか?
再生能力がない妖獣な分、吸血鬼以下な気がするんだが……。
妖狐だし、幻術とかそういうのが得意なんじゃないかなぁ。
- 74 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:42:54 ID:P0guShNg0
- グリモアでは神や鬼よりも藍にびびってる感じだったな
- 75 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 14:45:58 ID:d4VG9JnYO
- 妖獣の方が一般的に妖怪より身体能力は高いはず
身体への依存が強いから、逆に肉体に致命傷を受けると危ない
吸血鬼とかはちょっと別格
九尾は策士って触れ込みだし幻術妖術が得意なはずだけど
藍様は八雲式で回転お狐様無双イメージからもしや武闘派なんじゃと錯覚しそうにもなる
でも九尾クラスならべつに鬼や吸血鬼と肉弾戦で互角以上でもいい気はする
- 76 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 15:23:11 ID:MbRirpUU0
- >>68
今の所は猫どもには舐められ
厳しく教育しなきゃいけないはずの藍はたまにマタタビ使って
懐かせてると橙に言いふらされ、相談に乗った文を閉口させたりしてるから
そこまで楽観できるもんでもないと思うけどねえ
保護者といっても普段は別居してるし
- 77 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:03:55 ID:kp3HIvw.0
- >>68
EXの設定で匂わされてたし、ゲーム後に白蓮のとこで厄介にでもなるんじゃね
- 78 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:14:48 ID:BFRjMPH20
- 藍様、性格丸いから人騙せんだろうしなぁ
でもきっと九尾だから9回殺さないと死なないとか
妖獣という特色を活かして謂れ武器は藍が防ぎ
物理武器は紫が防ぐように後衛前衛の切り替えを目配せ一つせずにやってのけたり
紫のスキマ移動を高速移動でついてきてコンビネーションしたり
してねえぇぇぇぇぇぇぇ
体当たりさせたり針投げさせたり
刺身にタンポポ乗せるような雑用ばっかりだー
- 79 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:25:33 ID:mXwXOiSE0
- もしも白面だったら、人を騙すのはスペシャリストやで
- 80 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:30:01 ID:CzFXut6k0
- <人騙せんだろうしなぁ
は分からんが確かに凄さが見えてこないのは同意すぎる
非だと橙は1コスだし同じくらい役に立つってのはどういうこった
- 81 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:39:35 ID:LLYybwJU0
- 三國に渡り妖異をなすが、がマジなら妖怪の中でも最高格なんだろうがな。
少なくとも東洋では。
藍=白面金毛だとしたら、間接的なのも含めて一体どんだけ人間殺めてきたんだろうか。
- 82 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:46:38 ID:BFRjMPH20
- やはり性格丸くなったのは紫のせいという見解なのかな
- 83 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:50:12 ID:brWMT1a60
- 白面でありなおかつ本人ではないんじゃないかな。
紫が殺生石から、境界操作で扱いやすそうな善的な部分だけ分離して持ってきたとか。
- 84 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 16:51:41 ID:4VzzWJLI0
- 白面以外にも狐の妖怪は沢山いるからどうなんだろうね
うしおととら見てたせいか白面というとアレのイメージだ
- 85 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:10:19 ID:mXwXOiSE0
- 色々言われてるけど白面とは一度も言及してないあたり、傾国こと白面とは別人の気はするな。
求聞史紀とかは、むしろ白面であると書かないように意識した感じする。
妖々夢テキストじゃ化け狐としか書かれてないし。
- 86 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:11:40 ID:UXjrlUqE0
- 普通に天狐なんじゃないの?
- 87 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:12:30 ID:U.S7nv/U0
- 九尾の狐って実はまだ上がいて天狐とか空狐とかあるんだよね
こいつらは神の眷属だから妖怪と言って良いかは微妙な線かもしれないけど狐妖怪としては九尾って最上位ってわけではない
そこより上は上に行くほど尾が減るとか言われてるし
- 88 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:17:53 ID:biHmGFEU0
- 他のキャラはちょっとした繋がりで大袈裟なスペカ名してんのに
藍様は玉藻御前や白面ゆらいのことはあんまり言ってないんだよなー
咲夜さんがインスタントビンテージ造ったみたいに
ゆかりんが式でインスタント九尾造ったのかも
- 89 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:36:58 ID:h7WrncBE0
- 藍のスピードは文が中々の物というレベルか
- 90 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 17:37:06 ID:NgC9g2jQ0
- 割り込みごめんよ
>>44
俺に分かる範囲だけど。後独自解釈でコレは弱点だろって判断したのもあるんで注意
ルーミア 自分も自身が生み出した闇の中で物を見ることが出来ない
チルノ 高熱を発する物・頭の悪さ(騙されやすさ?)
パチュリー 人間以下の体力・喘息持ちの為調子が悪いと魔法を唱えられない
スカーレット姉妹 太陽光(塵になる)・流水(動けなくなる?)・炒り豆(火傷する)・鰯の頭、折った柊の枝(近付けなくなる)
橙 水(被ると式が落ちる。素の状態でも被ると動けなくなる)
幽々子 自身の遺体(供養されると成仏する)
萃香&勇儀 炒り豆(火傷する)・鰯の頭、折った柊の枝(近付けない)
多分こんなもん
- 91 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:04:56 ID:lCn.7gKM0
- >>90
スカ姉妹の太陽光を浴びるは塵になるんじゃなくて気化するって設定よ
儚月抄でも太陽で煙出てたし
- 92 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:20:35 ID:LLYybwJU0
- 日光が弱点、の程度が極めて軽くて良かったよな>スカーレット姉妹
もし石仮面の吸血鬼並の脆さだったら、紅霧異変とかマジ死活問題になってただろうなあw
- 93 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:26:12 ID:DeG0CYhMO
- あの程度のダメージなら、厚手の合羽着込めば天照大神出されても耐えられた気がする。
格好はともかく
- 94 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:27:43 ID:4VzzWJLI0
- レミリアはたぶん雨も弱点なんだよね
吸血鬼は難儀な体質だな
- 95 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:36:52 ID:BFRjMPH20
- >>93
自分で霧出せるんだから出せば良いよ
クレイドル状態で突っ込む
- 96 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:38:30 ID:NgC9g2jQ0
- そういや東方の吸血鬼が苦手なのは「太陽光」ではなく「紫外線」なのかな
求聞に、日傘は紫外線を防ぐのに最適〜とあったし
- 97 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:42:37 ID:mXwXOiSE0
- 太陽という謂れに弱いんじゃないのか?
妖怪の在り方的にそういうもんでしょ。
- 98 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:49:35 ID:d4VG9JnYO
- お嬢様の白い肌に紫外線なんてとんでもない
流れ水を渡ったり雨の日に出歩くなんてお召し物が濡れてしまうしはしたないこと
アマテラスみたいな眩しいの急に出てきたら誰だってビックリして目を回す
某大御所歌手みたいな眩しいステージ衣装をいきなり直視したら自分だって目を回す
- 99 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:51:29 ID:h7WrncBE0
- 自分で日の下では長く生きられないと言ってるからな、レミリアは
- 100 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:54:03 ID:4eikEOps0
- レミリアはジョジョネタ入ってるし紫外線の可能性はあると思うよ
苦手なのは太陽全般で致命的なダメージを受けるのが紫外線だとか
- 101 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 18:54:48 ID:j/04WH8E0
- ブラックライト幻想入りフラグ
- 102 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:05:20 ID:KcF7vZ2g0
- >>87
どっかのサイトが書き散らしただけでどこの伝承にもない、
という話も聞いたけどなそれ。
そもそも四神の一体だったのにだっきちゃんのイメージで
だんだんイメージがそっちに行っただけだし
- 103 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:05:56 ID:lCn.7gKM0
- しかし、どう見ても隠れてないよな。あの傘
なんで平気なのかすごく疑問なんだよなぁ
気化しはじめてた羽も先端だけだし
流水が苦手ってことだが、雨がアウトなのは確定してるけど
どういう感じでアウトなんだろうか
よく二次創作とかであるのは雨に当たると火傷するとかだけど
流れ水を渡れないって設定で、渡れないだけでダメージを受けるとは書いてないんだよね
流水に当たると力が抜けたりとかするんだろうが
- 104 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:10:03 ID:NgC9g2jQ0
- >>103
俺は「流水に触れると動きが停止する」って解釈してるよ。こう、雨とかに当たったら
ぴたっと動きが止まって、自分の意思では1ミリも体を動かせない感じか
何故「火傷する」という解釈が流行っているのかは不思議に思う
- 105 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:14:29 ID:h7WrncBE0
- 流れ水つったら、身体機能が著しく低下してまともに動けなくなる、だな
東方の吸血鬼は苦手じゃなくて通りたがらないだけらしいが
- 106 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:16:10 ID:U.S7nv/U0
- >>102
四神に狐なんていたっけ?
- 107 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:18:41 ID:08IOlYQ60
- 人間だって雨に当たれば衰弱してその内死ぬ
吸血鬼は人間の何千倍の速度でこの影響を受けるんだろ
ただ人間と違って死んでも滅びない限り蘇生する
- 108 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:19:09 ID:DeG0CYhMO
- >>97
なるほど、日光という謂われのあるものを
傘を差すという呪い的な行為で
概念的に防御するって形になってるのかもな。
- 109 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 20:16:51 ID:8DGrBt0o0
- お空の太陽も嫌がってたが、ホンモノほどのダメージはないようだな。
妖怪ベースで力を発揮してたから禍々しくなったが、
オリジナルのヤタガラスだったらもっとダメージを受けてたのかも。
- 110 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 20:39:50 ID:P0guShNg0
- お空と戦ってても全く戦闘に支障ないからなぁ。
強制屋内ステージとかそのへん凝ってるはずなのに。
勝っちゃった後に慌てて「ぐわー苦しいー(棒)」
ってノリっぽく見えた。
- 111 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 20:44:15 ID:rrYykkeY0
- そういや、設定テキスト読むと、太陽に住むと言われている〜と書いてあるけど、
もう少し手前を読むと火焔地獄跡にいたようにも見えるんだよね、お空の八咫烏…
- 112 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 20:48:48 ID:4VzzWJLI0
- 非での紫の勝ち台詞
貴方の力は十分すぎるほど禍々しい
とあるし、うにゅほの力は妖怪に対してそれほど効き目は無いようだね
核融合の光自体じゃなくてもっと別の要素に効果があるのでは
- 113 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 20:51:37 ID:DYuNF/LY0
- >>109
天照大御神喰らっても気化しなかったな
可能性としては
・依姫が手加減した。弾幕ごっこだし
・日光が弱点はポーズ。割と大丈夫
・神降ろしで神の全力を出せるわけでもない
・天照「よっちゃんが脱いだら本気出す」
まあ一番上だろうけど
- 114 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:00:03 ID:8DGrBt0o0
- ぶっちゃけ、日傘だと羽とか腰とか普通に日光当たりまくりですから!
レミリアは西洋悪魔なので、宗派が違ったからダメージも少なかったとかどうだろう。
キリスト教っつーか失楽園では太陽はウリエルの管轄らしいから
アマテラスじゃなくてウリエルが出てきてたら、レミリアも一発昇天だったかもしれぬ。
- 115 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:02:56 ID:lCn.7gKM0
- アマテラスだと煙すら出ていないのに気絶はしてるんだよね
どういうことだろうか、吸血鬼の弱点を狙って攻撃したのなら
日光を浴びたときに起こる気化が大なり小なり発生しないとおかしいんだよね
もしもアマテラスの力から吸血鬼の弱点要素を意図的に取り除いたのなら
ただの強い光になるだけだろうし、それじゃレミリアが気絶するのがよくわからなくなる
それともはあれはただの物理的な衝撃波か何かだったんだろうか?
- 116 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:05:16 ID:4VzzWJLI0
- げっしょーの絵に拘ると大変な事になるから適当に脳内補完しとくのいいぞ
- 117 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:12:43 ID:rrYykkeY0
- 適当に推測
本来、太陽の光は吸血鬼を焼くものとする。
アマテラスの光は太陽神直々のお出ましなので、いわゆる聖属性多めで、
吸血鬼とか関係ない部分で妖怪の類に魔を払うダメージ大→気絶
お空の光は素体が妖怪なので、むしろ大禍津日(笑)なのかもしれない…?
- 118 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:14:19 ID:lCn.7gKM0
- >>113
手加減したといってもPower3の魔理沙と似たようなもんだけどな
一撃で倒すような競技じゃないですからぁ!
- 119 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:19:26 ID:lCn.7gKM0
- >>117
それだと依姫がわざわざ出した浄化の神様涙目じゃね?
- 120 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:34:44 ID:rrYykkeY0
- >>119
魔性と穢れは違うもののようだし、大丈夫だと思う。
生命≒穢れには魔性は関係ないはずだし。
「(中略)一瞬…!! だけど…閃光のように……!!!
まぶしく燃えて生き抜いてやるっ!!!
それがおれたち人間の生き方だっ!!! (後略)」
穢れの説明を字面通りに受け取ると、この某大魔導師の台詞が
穢れに塗れた忌々しいものという事になりそうなんだが気のせいか…?
- 121 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:43:55 ID:7NOSpams0
- 三月精見ればわかるが、日傘の影はレミリアの顔にしかかかってなかったりする。
本人自身、初日の出もちょっとぐらいなら平気と言いかけてそのまま日の出と金星見て喜んでたし
>>120
ポッ○に限らず生き方云々に関する古今東西の熱い台詞は全部「穢い」で済まされるな。
- 122 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:48:18 ID:gGur9ye6O
- 月人だから仕方ない
- 123 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:48:39 ID:NgC9g2jQ0
- >>121
生存競争自体が「穢れ」だもんなぁ
ぶっちゃけ「生きること」に関して熱いセリフ言っても、月人の様に他の生物から独立した環境で生きていれば問題ないんだろうが
そういう熱いセリフ言っちゃうキャラは生存競争バリバリな世界で生きてるし…
- 124 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 21:56:55 ID:TXDCXAUc0
- 気のせいも何も別の価値観持ってるんだから当たり前だろ
人食いも妖怪の世界では当然だぜ
- 125 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:04:17 ID:uiZfT0q.0
- 現代日本社会で人食いなんてやったら無期かな。
でも食べるなんて惨いことやったとなると、一発死刑になるのかな?
- 126 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:06:24 ID:rrYykkeY0
- 違う価値観過ぎて、どうしても周りにこれでいいのか聞いておきたくなる事もあるのさ…
全く関係ない話だが、よく月に穢ればらまくのをオーケーしたな、大禍津日様。
依姫なら祓えると踏んでたか、ぶっちゃけ月が穢れようがどうでもよかったのか。
- 127 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:09:05 ID:DYuNF/LY0
- ぶっちゃけ穢れようがどうでもよかったんじゃね
能力からしてハブられてそうだし
- 128 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:11:31 ID:G5vvWDKA0
- 月人ってか東方の神ってどういう存在なんだろうなあ?
人類や生命の誕生以前からいるところみると信仰が生み出した存在でも
生存競争関係ないところ見ると進化の過程で誕生したものでもなさそう
妖精みたいに地球から自然発生したのかねえ?もしくは異星の生命体とか?
- 129 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:12:23 ID:TqVFDvG60
- ヤタガラスといい
パルスィ橋姫にしたタカオカミといい
力貸すのに差別しないみたいだしな
基本「力が欲しいか?ならばくれてやろう」
- 130 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:19:49 ID:rrYykkeY0
- ハブられてそうだよな、確かに。
もしかしたら鬱憤晴らしにノリノリで力というか穢れ渡してたかもしれんなあ…
まあ、月だけじゃなくて、地上でもあまり好かれてなさそうだけど。
- 131 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:26:17 ID:lCn.7gKM0
- 穢れの神といっても災厄から身を守る守護の神として信仰されてますけどね
- 132 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:41:20 ID:MXFqyLtkO
- 非想天則だとレミリアはデッキに日傘を積んでれば屋外にも出られるよ(実際に使わなくても)
対お空では勝っても日傘積んでてもボロ絵だから
お空の太陽は少なくとも現実の太陽と同格くらいはあるんじゃない?
- 133 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:45:08 ID:o9zAIRsg0
- 弱点とか全く関係なく、
例えば俺らが暴動鎮圧用の閃光弾で気絶するのと同じような現象だったりしてな
- 134 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:46:24 ID:lCn.7gKM0
- 太陽の化身ヤタガラスの炎だしな
同格とまではいかなくとも性質として同じものなんだろう
ポケモンで言うなら大文字と火炎放射みたいなもんだろう
威力は違うが、どちらで攻撃しても弱点の倍は変わらない
- 135 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:47:22 ID:rrYykkeY0
- >>131
それなら少しほっとするけど、逆にあんなポチ袋提供までする辺りに割と力の貸し方に頓着無いなーも思ったり。
- 136 :名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 23:18:14 ID:8TT9KJjM0
- >>126
穢れから生まれた穢れの具現が穢れ撒くのを自重したらおしまいだろう
- 137 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:03:24 ID:.nVi7wgUO
- 遅れてきた反抗期で自分に手向かう子にまで力を貸してた神もいたしね
住吉さんとか暇だからさっさと働かせろみたいな催促してくるくらいだし
神様達は自己顕示欲でも強いのか力を振るいたくてしょうがないんじゃないだろうか
- 138 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:20:59 ID:JeAKBH420
- ヤタガラスや天照は太陽神だからそりゃ太陽と同じ威力があって当然というか
- 139 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:27:08 ID:c6Q3Airc0
- ”太陽と同じ威力”なら今頃地球は宇宙のチリと化してますね
- 140 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:33:24 ID:xaSuyyRA0
- 「太陽と同種の力」だろな。
考えてみれば、地獄鴉なんていうばりばり汚れ役な妖怪が、よく神様とフュージョンなんてできたよなぁ。
元々おくうが地獄鴉の中では一番強かった、というのも、あながちバカにはできないのかも。
ハッタリじゃなかった、というだけじゃなく、地獄鴉の中でも特に抜きん出て強かったのかも。
- 141 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:37:00 ID:Ecdmsp9k0
- >>140
頭空っぽの方が神を詰め込める
ってDBで言ってた
- 142 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:41:21 ID:9pkpn/rQ0
- >>140
ぶっちゃけ穢れは儚で都合上出ただけだから
気にする必要ないと思うよ
- 143 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:42:03 ID:c6Q3Airc0
- >>140
特に抜きん出て馬鹿だった可能性は否定できないw
- 144 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:47:37 ID:.nVi7wgUO
- 神様もいろいろなんだろうけど
どうにも月人が極端に潔癖症なだけに見える
DBアニメの神様も辛いのねって歌詞が印象的だったなぁ
ピンキリなんだろうけど、東方の神様にも苦労してるのが多そうだ
- 145 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:53:29 ID:JeAKBH420
- 諏訪子は超おきらくな気がする 大体のことは神奈子がやってそうだし
- 146 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:55:26 ID:1jTeASQo0
- ところで非想天則のレミリアといえば、小町に「残念だが川は渡れない」と言っていたな。
この川ってのは当然三途の川のことだろうが、つまりレミリアは蓬莱連中みたく死なないということか?
それとも死んでもあの世へ行けないということだろうか。
- 147 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 00:59:19 ID:hnw/nYA.0
- 川に落ちるんじゃね?
川に渡れないだけなら霊夢だって渡れないといわれてるんだし
- 148 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 01:01:02 ID:.nVi7wgUO
- たんに弱点を逆手にとってお前には負けないよってジョークだとおもうけど
不死身同然だけど死にはするだろうし
まあ死んでも行き先が違うくらいはあるかもしれないけど
幻想郷に移住した時点で担当も四季様になってるんじゃないのかな
- 149 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 01:06:42 ID:hnw/nYA.0
- なんだっけキリスト教では洗礼を受けていない魂は天国にも地獄にもいけないんだっけ
吸血鬼の魂が洗礼を受けてるはずがないから、そういう意味も含まれているのかもしれない
- 150 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 01:24:55 ID:xaSuyyRA0
- 吸血鬼は魂が無いって説もあるぞ。だから鏡に映らないとか。
東方的に見ると、魂が無くて魄だけで意思持ってる状態?
- 151 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 01:48:14 ID:pLqYqLQ20
- 空に関しては「核融合を操る程度の能力」だからな。
実際の太陽は核融合だけ起こしてるわけでもないし地上に齎すものも全く違う。
ヤタガラスの権能(アマテラスと分割など)故か空の引き出せる限界がそこなのかは知らないけど、
核融合を操れても太陽風や地上レベルの太陽光など周りとの干渉で起きているものまではできないんだろう。
- 152 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 02:03:16 ID:1ODcCrEc0
- >>102
江戸時代中期の儒学者が儒書を読んで考察したものみたい
妖怪狐なんてのはしょせんは狡猾な精神を持ってる愚か者だから
アワレにも現世の枠から超越できず最低ランクの一角を占めてるに過ぎない貧弱一般狐霊
天狐は性格も良いので悪い事をしなくなるくらい精神が昇華されてて
実体がなく自在に化身を顕現させる神クラスの聖獣
- 153 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 03:17:23 ID:SK2YXT/60
- 久々のレスですまそ。
太陽神≒太陽 は成立しないんじゃないかなあ。
恐らく、
1.太陽の力を部分的に借りることができる
2.いくつかの気象天文現象に関して、太陽に有利に働くよう操作できる
3.太陽そのものの原理(=核融合)を使用できる
アマテラスは1と2、ヤタガラスは1と3。
この考えなら太陽神は世界に存在する神話の数だけいても不思議じゃない。
さて、そもそも妖怪や人間の耐久スペックに関して、
身体面、精神面に分けて考えてみる。
・身体面
A ほんのちょっとしたことでも余裕で死ねます。
B 出血多量だとか、内臓が飛んだりしたらさすがに死にます。
C そう簡単には死にません。ただし絶対死なないわけではありません。
D 身体的ダメージでは絶対死にません。
E そもそも身体的ダメージなんて食らいません。
・精神面
イ ちょっとしたことで死ねます。ジョーク的な悪口でも死ねます。
ロ 割と脆いです。弱点を見破られたらかなりきついです。
ハ 結構頑丈です。ただし、鬱とかになってひどくなれば死ねます。
ニ 精神的ダメージでは死ねません。
ホ そもそも精神がダメージを受けるという発想が間違ってます。
人間はB・ハ。吸血鬼はD・ロ。
Aとイはそもそも生き残れないとして、
個人的に大部分の妖怪はC・ロに属するんだと思う。
さすがに首飛ばされたり心臓完璧に潰されたりして
生きているのはなかなかいないんじゃないかなあ。
- 154 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 03:25:41 ID:hnw/nYA.0
- >>153
吸血鬼は首から下が潰されてもたった一晩で再生するらしいからな
肉体的な強度というか再生能力だけなら随一
それだけじゃなくて身体を霧にすることができるし、蝙蝠にすることもできる
蝙蝠を分離しておいてどっかに隠しておけば、本体が殺されてもその蝙蝠から再生できる
弱点は多いけど、それを差し引いても全妖怪中退治(殺害)のし難さならトップクラスだろう
弱点突いて倒したと思ったら別の場所で復活してたとかなったら目も当てられない
あと、フランドールみたいに分身ができるみたいだな
フォーオブアカインドは自分の力を4分割して作り出しているのだろうか?
- 155 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 03:30:24 ID:c6Q3Airc0
- >>153
世界各地にいる太陽神は全部アマテラスの分霊ってオチが待っている
そもそも、ひょっとしたら宇宙に存在する全ての恒星を司るかもしれんぞw
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 04:24:21 ID:eD/vG6qQ0
- >>113
手加減されてなかったらレミリアもそうだけど天津甕星くらってピンピンしてる魔理沙もやばい
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 04:37:27 ID:umeJoVgU0
- もしかしたらスペルカード戦の前口上が威力調整の指針になってるのかな?と思った
「私は普通の人間だぜ」→(人間なのでちょっとしたことで死んでしまいます)
「私は不死の身体なのよ」→(思いっきり打ち込んでも大丈夫です)
「日光の下では長く生きられない」→(長時間高威力の日光は大変危険です)
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 04:54:24 ID:qvkqVFeo0
- >>140
お空は非で小町に旧地獄の鴉は物騒だとして驚かれてたからな
お空といえば核融合な話ばっかな中で、
八咫烏抜きにして地獄鴉として評価されてた唯一の事例でもあるが
>>151
サブタレイニアンサンは太陽化して引力も発生するから
大きさが小さいだけのちゃんとした太陽ではありそう
とくにお空の場合は太陽の超高温と超高圧を実現できることが強調されてるしね
>>153
妖怪は肉体面では相当強固らしい
別に再生力に定評のある吸血鬼でなくとも全身バラバラにされて再生できる模様
でもその吸血鬼も首から下が潰されて一晩で完治ってことは、
逆にいえば首から上を潰されれば致命傷なんだろうな
もう一つ言うなら首だけで生きてたとしても
録に行動できないから殺されるの待つだけだろうな
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 05:12:35 ID:gdg4nCOM0
- >>156
魔理沙の星弾が甘かった=アマツミカボシのあれは超甘い攻撃だった説を提唱してみる
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 05:22:51 ID:1jTeASQo0
- レミリアとか萃香は、首を切断されても
「痛いなあちくしょー」とか言って、拾ってくっつけてしまいそうな気がしている
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 05:48:42 ID:QLS7tDbc0
- >>158
首から上のダメージはきっとDIOみたくなるんだろ
脳無しだけど
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 06:09:31 ID:2wFddeaw0
- 朱点童子は史実でも首だけになってたりしたなそういや。
まあギャグ漫画みたいな生命力をもつということでいいんじゃないの?
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 06:22:46 ID:wsSiW6J.0
- >>158
地だと、そこらの妖精や怨霊と同じくザクザク狩られるだけで、あまり物騒というイメージなかったしなあ。
それでも、ヤタガラス抜きのお空でもいざ弾幕張らせてみれば、頭の出来はともかくお燐と同程度には頑張れてたのだろうか。
というか、お空のヤタガラスって、個人的には前々から原初の太陽信仰の神臭いイメージなんだよな。
これだと、恵みを与える一方で旱魃も与える、つまり禍々しい要素を取り込んでも不自然ではないし…?
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 06:46:34 ID:dxKYPT3I0
- 元ネタ的には首だけになって油断してたら
目からビーム撃たれて首から下乗っ取られるよ。
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 06:47:02 ID:M63MiH1A0
- >>151
いわゆる『程度能力』が核融合なだけで、核融合しか使えないわけじゃない
核分裂も使えるし引力を発生させる事も出来る
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 07:51:44 ID:PCjkSWhs0
- 引力は単に質量問題っしょ
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 09:12:02 ID:2GgzcSc6O
- 太陽の核融合を起こしている高圧状態は自身の重力によるものなので、
それ用のと限定するのであれば重力操作をしても違和感は…あるか…
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 09:55:23 ID:jK84/AQI0
- 「核融合を起こす程度の重力」作れるならふつーにゆかりん以上の空間操作な気が
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 10:31:54 ID://06DVEg0
- >>154 >>158 >>161
何スレか前、吸血鬼の耐久力についてはキャラ視点の求聞より、地の文である萃txtの方が信憑性高いと言われてた
その萃txtでは「蝙蝠一匹分でも残れば、いつでも再生可能」とのこと
>>156
黄昏作品の人間組は、全速力の電車など常人なら即死レベルかつ手加減できない攻撃にもピンピンしているため、
結界や防御魔法などで身を守ってる説が濃厚
実際黄昏作品の人間たちは皆、ガード時にバリアらしき物を……
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 10:40:01 ID:PCjkSWhs0
- いつでも再生可能ってだけで、時間は頭以外吹き飛んだ状態で一晩ってだけだろ。
蝙蝠一匹分じゃ、何日掛かるものやら。
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 10:48:18 ID:xaSuyyRA0
- 再生力については、吸血鬼は他の妖怪よりも速い印象があるなぁ。
ただの外傷ならどんなにひどい怪我でも一瞬で完治させられそう。他の妖怪は個体差によって数時間〜数日のタイムラグが必要とか。
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 11:01:05 ID:2GgzcSc6O
- >>168
いや、まあ、太陽程度の重力じゃ空間に裂け目とか出来ないだろうし、大丈夫さ?
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 12:55:40 ID:uDNZgzeA0
- >>171
そういや儚月抄でのレミリアは黒焦げになった腕を手品気分で瞬間回復させてたな。
まあ、焼けた程度ではノーダメに等しいんだろうな。
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 13:22:21 ID:.nVi7wgUO
- 日光:ちょっとずつ焦げて煙が出る程度
天照大御神(スペカ):あまりの眩しさに倒れる程度、体の数カ所がちょっと黒ずむ
パチュリーの仕掛け:一瞬でふれた場所が黒こげになる程度
どれもすぐに回復して特に堪えてはいないように見える
ア「天宇受売命が踊っていたので顔を出したら、子供が自分を見るなり倒れた。すごく失礼だと思った」
関係ないけど今と昔じゃ美醜の感覚も異なるだろうし
石長姫も今の価値観なら美人だったり可愛かったりする可能性もなきにしもあらずではなかろうか
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 14:13:36 ID:6Exnes6Y0
- >>155
霖之助の話に基づけば
「太陽」という名前が付く前の恒星=名も無き恒星の神
↓
太陽には「太陽」という名前による境界を設けたので、
本来の力を発揮するには名前の無い恒星に宿る必要あり
太陽に宿った状態では「太陽」という名前があらわす側面しか発揮できない
↓
名も無き恒星の神の一側面をあらわす名前によって、
本来の神の一側面を切り取った現在名前が知られてる神々が誕生
天照大御神の場合、名も無き本来の恒星神の力のうち
「天照」という名があらわす恒星神の側面を得てるってことになる。
一側面ではあるものの、全ての恒星を司る神の力を持ってるとも言えるし、
世界各地の太陽神も恒星神の側面を得てるだろうから、
ある意味全部分霊みたいなものと言えるな。
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 14:19:50 ID:hnw/nYA.0
- >>174
美醜の感覚が違うといっても現代の美人さんが過去の時代には醜かったという扱いではないよ
ただ単に醜いというか太った顔の人を好む人が多かったというだけで、現代の美人も美人扱いになる
太っているってことが昔はステータスだったからな
それだけで良いとこの出の人だと判断される
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 14:38:51 ID:2GgzcSc6O
- 風習や文化レベルの美醜なら逆転の可能性はあるが、
生理的レベルの醜女だったら無理なんだろうな…
まあ、神々が生き物として跳梁跋扈してた世界観で
神話を鵜呑みにしてもいかんけど、とフォローしてみる。
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 14:50:11 ID:2wFddeaw0
- 岩長姫は「醜い」じゃなくて「見にくい」神だったっていう説を聞いたことある。
でもこいしと被るから登場したとしてもそのパターンはないだろうな。
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 15:04:32 ID:2GgzcSc6O
- 見にくいというと、猛烈なヒキオタニートで姿をなかなか見られないとか…
飯もそこそこに趣味に突き進むるので痩せ型、
化粧っ気なくボサボサ引っ詰め髪でジャージ着の身着のままとしたら、
着飾った妹と引き比べて以下略になっても仕方ないが、
試しに髪に櫛入れたり紅さしたり磨いてみたら誰だこいつという筋書きもいけそうだ。
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 15:42:48 ID:.nVi7wgUO
- ああ、永遠の力を持った姫も引きこもりがちだったな
岩のように頑強で筋骨たくましいパーフェクトなプロポーションを持った
石長姫とかなら超美しいのに
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:03:31 ID:2wFddeaw0
- >>179
いや、そういう性格的な意味で言ったんじゃないけど……。
石の不変性を表す神らしいから、こいしみたいな感じかなって。
神霊って存在が希薄らしいし、肉体がないのかもな。
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:20:57 ID:2GgzcSc6O
- まあ、不変性が永遠系でも輝夜と被るんだし、
気にしても仕方ないかもしれない。
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 18:46:17 ID:qvkqVFeo0
- 神主はネタ被りは必ずしも気にしないようなイメージだけどな
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 18:51:01 ID:pLqYqLQ20
- >>171
そりゃそうでなかったら再生力について取り上げられたりはしないだろう
他の妖怪だって八つ裂きにされても復活できるなら、後は回復速度しか違いは無いし
他の妖怪だとどれくらいかかるんだろうね?
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:30:47 ID:2GgzcSc6O
- その辺の再生速度もそうだけど、コストも蓬莱人と共に気になるんだよな。
どっちも、無から有が生じるわけでもなかろうし。
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:41:16 ID:vFUTf.4o0
- 皆、飯食ってるだろそういうことだ
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:45:48 ID:hnw/nYA.0
- 吸血鬼→人間の血だと思われるが、レミリアは小食でほとんど食べないらしい
輝夜→永遠の魔法を使っている状態だとそもそも食べ物なんて食べれないはずなので外部からエネルギーを取り入れる必要なし?
紫→第一種永久機関
ふむ…
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:51:35 ID:w41Evd2k0
- 東方世界ではエネルギー保存則は成立しません
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:55:33 ID:vFUTf.4o0
- 運命を好きに操ろうとしたら
凄く腹減りそうだから
レミリアが出オチなのと少食なのは俺としては納得してる
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 20:14:50 ID:bClzBIzI0
- いっぱい食べそうなのは、美鈴とかルーミアかな。
あと、もこたんや聖もエネルギーいっぱい消費しそうだから食べそう。
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 20:43:57 ID:aL9PAKQo0
- 鬼と神主は酒さえあればどんな重傷でもすぐ治るな。
…肝臓以外は。
- 192 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 20:54:49 ID:vFUTf.4o0
- 神主は酒練成をはじめとする能力の数々を持つため
酒を取り上げるのは不可能だ
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:18:15 ID:bClzBIzI0
- 酵母菌と水分を操る程度の能力?
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:20:44 ID:hnw/nYA.0
- 酒と世界を創りだす程度の能力だな
酒虫は神主の権化
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:23:18 ID:1vqIpptUO
- かもすぞー
あんまり能力を使うから食べるって考えは意味なさそうだ。
魔法使いは飲食無しで魔法使ってるし。
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:26:37 ID:pkqwNTU60
- >>190
もこたんはどうせ死なないんだから物なんて食わなくてもなんくるないさーってタイプ
体に気をつけるより多少の苦痛を我慢する方が性に合ってると言い放つマゾ
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:34:01 ID:1jW4Vfhg0
- 疲れたりするんだし死なないだけで空腹で身動きできなくなることもあり得ると思う
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:35:42 ID:vFUTf.4o0
- >>195
魔法使いは魔力で魔力を製造してるんだろう
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 22:39:32 ID:xaSuyyRA0
- 妖怪については、気分的なものも大きいんじゃないかなぁ。
たとえばレミリアなんかだと、咲夜さんの超一流ハイパーやべえくらい美味しい紅茶を飲むと、
ああ私今カリスマ全開貴族様なんだわ的に気力回復テンションアップして、
魔力とか再生力とかがむくむく上昇したりするのでは。
>>198
永久機関万歳だな。まさに幻想。
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:17:50 ID:hnw/nYA.0
- >>199
咲夜さん、紅茶に毒入れるけどな
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:30:53 ID:vFUTf.4o0
- >>199
その理論でいくとマクロスでの歌の如く
プリズムリバーが大活躍することになりますが宜しいですか? y/n
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:39:25 ID:xaSuyyRA0
- >>201
それはアレだ、やりすぎると燃え尽きるんだよ真っ白に。
SS創作とかもやってる最中は確かに気持ちいいけど、完成とかして満足しちゃうと一気に脱力するからな。
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:47:05 ID:.nVi7wgUO
- 人間が襲われてくれないと愚痴りつつ
めんどくさいから襲う努力もしないルーミアは案外食べなくても平気なんじゃないか
それとも人間以外を食べてしのいでるのか
はたまた満足に食べれてないから出オチ扱いになるほど弱ってるのか
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:53:12 ID:wsSiW6J.0
- 基本的に人間は心の奥底で闇を恐れるものだから、
姿を見られるだけで最低限の栄養補給は出来てるのかもしれない。
肉食だったような気もするけど。
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:55:33 ID:vFUTf.4o0
- 闇への恐怖を食い尽くされた人間はその内
恐怖を感じなくなると
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:56:06 ID:aL9PAKQo0
- 妖怪が精神生命体に近いとすれば、結局物理的なモノよりは
小傘みたいに精神的なモノを喰う方が効率がいいはず。
血液だって魂の通貨って某吸血鬼が言ってたし、
ルーミアみたいな妖怪が喰う人肉も、
人間の恐怖という残留思念が染み付いた肉を喰う事で初めて満たされる、みたいな。
だから、クローンで魂のない肉だけ作って与えても、
ゼロカロリーのこんにゃく食ってるようなもんじゃなかろうか。
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:59:04 ID:vFUTf.4o0
- グヘヘ 人間の肉は恐怖と苦痛を味わう程、上質なるぜぇ
ってよく言いますもんね
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:03:18 ID:CP.oAr6s0
- >>206
レミリアも自分を恐怖した人間の血しか吸わないって言ってるし
あながち的外れでもないかもしれないな
ただ、妖獣系は普通に食い物食べてるだろうな
恐怖を食べるというより、あいつらは本当に動物が元だし
天狗や河童なんかもそうかもしれない
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:05:26 ID:pHH1ZqaM0
- 妖怪といっても実際は妖獣だろ?な連中も多いよな
文とか空とか
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:11:03 ID:CWfp9gsw0
- 一部人肉食う妖怪には紫とかが外部から供給してるんじゃない?
レミリアには外の人間供給してるぐらいだし
ただお嬢様は恐怖した人間しか吸わないとか言ってるのに
阿求の推測だと供給される人間って自殺者とか死ぬ価値さえない人間らしいんだよね
ちゃんとお嬢様のこと脅えてくれるんだろうか?
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:12:04 ID:TEmsZW6sO
- ルーミアは年中一人ハロウィン状態
たまにやる気を出して人を襲おうとするとお菓子とか食べ物を渡される
食べてる間に逃げられる
逃げられなくても食べてる間に当初の目的忘れてる
近年は人間の食べ物の味を覚えたルーミアが人里近くにまで現れるようになって社会問題になっている
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:12:39 ID:5IlbLx/.0
- にとり「グヘヘ、私は自分を恐怖したキュウリしか食べない」
まあ、実際は恐怖を感じる状態で殺すと身が堅くなってまずいんだけどね。
牛とか豚は眠ってる状態で逆さにつるして頚動脈切って屠殺してその辺対策してる。
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:19:17 ID:3RSEXA/o0
- 喰わないと理性が吹っ飛ぶような妖怪は
退治屋と妖怪の賢者に裏社会でヒッソリと絶滅させられたんだろ
地下に亡命した奴も鬼に絶滅させられたろ
突然変異で偶に現れるのは力が弱い内に間引きされるだろ
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:20:35 ID:viVAy7I60
- 自殺志願者は死を恐れないかというと、自分としてはあまりそうは思えないが、どうだろうな。
せっかく「この世」から連れ出されて、助かった気になってるのが化け物に襲われたとなれば怯えそうにも思えるし。
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:21:48 ID:.GgRn0E.0
- 外の世界から流れてきた、神隠しにあったのが食われるんじゃないの?
人型で人並みの知能と会話可能な時点で普通は勘違いするわ
メガテンみたいに獣がしゃべった!とか明らかに化け物が・・・とかなら
警戒するだろうが、少女だぜ、見た目
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:27:35 ID:CP.oAr6s0
- 紅魔館の地下深くには、妹様の部屋とは別に、納品された人間を閉じ込めておく部屋とかあるんだろうな
そして血を吸いにいくときはおぜうさま自ら出向いて恐怖させてから殺す
後の処理は咲夜か美鈴辺りに任せて、自分は料理として出てくるのを待つと
しかし、見た目幼女なので最初は怖がられるどころかかわいいねぇなどといわれたりする始末
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:33:33 ID:TEmsZW6sO
- お嬢様が軽く本気を出すとその圧倒的な魔力、カリスマ、威圧感が溢れだし恐れおののく人
死ぬつもりだったのに死なせて貰えず死んだ方がマシな責め苦を味わい恐怖する人
見た目幼女になぶられ血を抜かれることに妙な感情を覚えそうになり恐怖する人
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:35:49 ID:pHH1ZqaM0
- >>216
どっかの二次にあったなぁ
咲夜×魔理沙な内容で、魔理沙が紅魔館の厨房に入ったら
桶に入った首とか腕が錯乱してて、それらは全部咲夜がやってたという話
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:41:55 ID:3RSEXA/o0
- お嬢は仲間を増やさないから大変良心的ですよ。
本物の貴族なら魂まで奪われてる
有名所のジョジョで言うなら「あたしぃぃぃの赤ちゃああああぁん!」
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:45:05 ID:7i0CShAw0
- 消去法でいくと、咲夜さんがブッちぎり最有力候補なんだよな捌き役。時点で美鈴。
食事に関しては、メガテンのMAG設定が割としっくり来る。要するに生体エナジーなんだけど
Darkはバラして経口で補給するし、Lightは信仰させて共感効果で精神通じて補給する。
妖怪やら幼女じゃない妖精系なんかが怖がらせるのは後者寄りと。
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:49:37 ID:viVAy7I60
- お嬢様の食い方を考えると、あまり捌く必要性は感じないけどな。
後始末についても、血を吸っても死なないっぽいし。
- 222 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:51:21 ID:8TiHoz0U0
- 妖怪の「恐怖」って「嘗めるな」だよな
要はプライドの問題
そしてそのプライドが精神存在にとっちゃ超重要
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:59:01 ID:cRHDMoxM0
- カリスマブレイクなんて命に関わるわー
でも見た目幼女で舐められてても、
腕の一本で折ってやれば、泣いて謝るのが人間。
両手両足の爪を全部剥がすとか、歯をペンチで全部抜いておくとか、
そういう下処理は咲夜さんの仕事。
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 01:01:53 ID:CP.oAr6s0
- 実は10人くらいの人間が閉じ込められててローテーション組んで血を少しずつ取られてるとかもありえるんじゃなかろうか
血を取られる以外は基本的に自由で、衣食住は完備
図書館に行けば漫画が読めるし、結構良い環境なのかもしれん
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 01:02:49 ID:3RSEXA/o0
- もう人工血液で良いよ
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 01:04:52 ID:TEmsZW6sO
- 妹様用ならそれでもいいのかもしれないけど
レミリア用はレミリアへの恐怖が必要だから快適にさせちゃダメだろう
まあ、血を抜く瞬間にレミリアへの恐怖を煽り思い出させればいいのかもしれないが
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 01:33:12 ID:O4Bxdt.c0
- 実は10人くらいが常に閉じ込められてて、一人ずつ吸血椅子のある部屋に連行されていくとか
誰を連れて行くかはニンゲン側に任せるとして
吸血椅子の恐ろしさと「次は自分かも」という恐怖でもってOSOREを賄う
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:24:18 ID:aSjqFoCcO
- 妖怪相手に期待しても仕方ないんだけど
食糧や血袋用の人間を必要以上に苦しめたりいたぶってりしてたらやだな
できればお嬢様にはそんなことして欲しくないんだが
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:29:15 ID:KimP1AOE0
- そんなことはどうでもいい
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:29:40 ID:pHH1ZqaM0
- レミリアに限らず妖怪なら多かれ少なかれ非道なことはやってると思うけどね
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:33:45 ID:L77nz4yY0
- 落胆、恨み、犯罪者とかの心理状態の人間は妖怪の好物って求聞史紀にあったし
驚きを糧にする奴も居るし、妖怪が心を食べるのって意外といろんな感情を糧にできるのかな
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:37:50 ID:d.sgBg6I0
- 食糧相手に一々余計な事はしなさそうだけど
たまに、お遊びでやってそうだな
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:59:01 ID:KimP1AOE0
- 獲物をいたぶる趣味は無いように見えるけどな。それに一応貴族だし
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 04:18:01 ID:dGEtN1RA0
- 紅魔館の中で食糧用の人間達を飼っているのはないと思うんだけどな
人間飼うのもコスト掛かるだろうし、お嬢様はそんなに血飲まないだろ。
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 04:35:34 ID:Mc4q35Lo0
- お嬢様が飲んだ後妹様が飲んで余った肉は美鈴がステーキにします
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 04:42:33 ID:ZWgSYrRI0
- 一生人間宣言してる咲夜が同族を料理してると思うと、ちょっとそそるものがあるなw
あの人時間操作使い過ぎてもう「時間を操る妖怪」とかに変質してたとしても驚かん。
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 04:44:31 ID:8eIBN6D.0
- 紅魔館のある島は人間がその辺に生えているとか
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 05:07:03 ID:CP.oAr6s0
- 正直な話、小食といわれるレミリアとそれと同じくらい幼いフランで人間一人分の血を丸々吸えるのかっていう疑問はあるな
レミリアと違ってフランは健啖家で人間の一人や二人余裕という可能性はあるけれど
二人合わせても人間の致死量程度の血すら吸えないと思うんだよね
毎日吸われたらそりゃそのうち死ぬだろうけど、どちらにせよ暫らくは紅魔館で住まうことになるんじゃなかろうか
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 05:08:33 ID:9lAvX7nk0
- 実際お嬢様とフランちゃんは普段どれくらいの量の血を
飲んでいるんだろう?
そんなに消費量多くなさそうだけど。
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 05:34:07 ID:3RSEXA/o0
- 俺もフランはそんなに摂取しないと思うな
別にアイドルはトイレしないとかの意味じゃなくて
活動してる場面が少ない的な意味で
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 05:54:14 ID:Mc4q35Lo0
- 致死量がアカギ参考に2L/日として殺害に必要なのは一人頭1L/日。
三食とるとして一食あたり缶ジュース一杯分でちょうど。
しかも直飲みじゃなくケーキや紅茶に加工してる。
咲夜さんがどんなに効率的に調理しても過程でロスが出るだろうから
一日一人だったら節約の必要が出るくらいだろう。
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 06:02:07 ID:vDVrQdHoO
- 事前に血を抜き取って保存しておいて、吸い殻は肉食妖怪用に調理するんじゃないか
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 06:15:47 ID:mfxWU1m20
- そもそも一日三食っていう前提はどうなの
例えば年1とかでも大丈夫じゃないのか
普通の食べ物も食べられるんだよね
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 06:24:48 ID:9lAvX7nk0
- >>241
ちょっと調べてみた
だいたいの人間の全血液量は、体重(kg)×0.08 =血液量(ℓ)
年齢や体重、出血のスピードにもよるけど、体内の血液の五分の一の出血で
出血性ショックになって、三分の一で命が危なくなる。
体重が60㎏の人間だと4.8ℓの血液があって、1.6ℓ以上出血すると死ぬ。
安全に血を採るとしたら、一人一回の献血で採血される量が200か400mlで
一年間での採血量の上限が男性で1200ml以内 女性で800ml以内。
一人当たり一回に採れる量は普通の大きさのコップ一杯二杯くらいか。
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 06:28:47 ID:viVAy7I60
- お嬢様の場合は直飲みよりもケーキとかに加工した方が効率いいかもしれんが、それは脇へ置いておいて、
個人的には一日三食というよりは、満月or新月の晩ごとに食事とか、そんなイメージなのだが…
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 07:05:41 ID:hEyhzG0U0
- お嬢は少食だから鼠みたいにしょっちゅう摂取しないと
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 08:45:52 ID:o0D6tlwQ0
- お嬢様、緋ではもっと外の人間を連れてこいって言ってたな
紫のボケにノリで返答した感じだが、実はホントに足りてないのかね?
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 08:56:17 ID:RqVZ8ps60
- 吸血鬼も今となっては幻想郷の大切なパワーバランスの一つだし
喰わなきゃ弱るという事なのであれば、紫は人肉(血)を十分な量用意してやると思う
というか吸血鬼の場合は契約によって食事が約束されているわけだから、不満のある契約だったら結ばなかっただろう
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 09:07:30 ID:Udzc9Q.QO
- というか、食材の提供に問題があれば、恐らく契約不履行から解除に繋がるな。
紫とかとお嬢様に圧倒的な力の差があれば問題ないだろうけど‥‥
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 09:08:00 ID:F/jVd6HA0
- >>200
咲夜さんが紅茶に一服盛るのは日常茶飯事だけど、その一方で妖マニュアルでは「料理がとっても上手」とも
>>236
儚小説では、人は人としてのあり方を求められているので、
そういう妖怪まがいのことをしてたらいずれ本当に妖怪化するかも
永スペプラのイルスタードダイブの解説では、攫われた人間が天狗になる事例もあるし……
ただ、自分を恐れる者の血しか飲まないお嬢様が永2面クリア後に咲夜さんの血を吸おうとしてるあたり、
「人は妖怪を恐れるもの」という概念には従ってるっぽい
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 09:33:28 ID:ohKorlGA0
- >>248
まさかの第一次成長期
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 10:43:37 ID:TEmsZW6sO
- お嬢様お蕎麦は一人前大丈夫そうだし
恵方巻きも一本丸ごとかぶりついてたし
咲夜さんは普段無駄に豪華な食事を用意してるらしいし
案外お嬢様も人並みに食べるんじゃないだろうか
実は血液だけを一度に多量摂取するのが苦手なだけだったり
吸血鬼の癖に生の血の味か食感か喉越しが苦手で、咲夜さんが他の料理や紅茶に混ぜて食べやすくしてるとか
吸血の仕方をたぶん知らない妹と、直飲みすると飲む量よりこぼす量が多そうな姉
幻想郷の吸血鬼の将来は大丈夫なのか
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 10:48:56 ID:D/Yqxv9c0
- おぜう>血を吸いきれなくて眷族を増やせない
フラン>一滴残らず消し飛ばしてしまいこれも眷族増やせない。
どうもOh.Yeah断絶の気配が農耕だ
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 10:52:04 ID:ohKorlGA0
- 何気に東方世界の吸血鬼の繁殖に
「吸って一発で殺す」のが必要なら致死量1.6リットルって
大人でもちょっとしたチャレンジだな
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 10:53:03 ID:Ybm6Tnbo0
- ZUN「酒なら吸い尽くせる」
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 11:02:53 ID:TEmsZW6sO
- 血の多そうな大人は無理か
なら小柄な子供かいっそ赤子からなら少しは楽なんじゃないだろうか
妹様が血の吸い方を覚えれば…しかし上手く教えれる人がいない
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 12:47:24 ID:7i0CShAw0
- >254
途中で飽きなきゃ、毎晩通って少しずつ衰弱させられるよ。ドラキュラ伯もそうだったから問題なかろう。
一発即死で乾涸びさせるのは、たぶん二十世紀入ってから出てきた新種。
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 13:13:58 ID:CP.oAr6s0
- 美鈴で血の吸い方を勉強する妹様
美鈴は妖怪なので吸血鬼化する心配もなく
血の気も多いので中々貧血にならないと評判です
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 13:29:35 ID:hEyhzG0U0
- ブラックホールは吸血鬼になるがな
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 14:41:32 ID:T/b9om8A0
- 吸血鬼は昔から人気キャラだから
ドラキュラ→そのパロ作品→それの影響受けた世代が創ったパロのパロ
→さらに次の世代がパロのパロのパロ→…
みたいになってるからな
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 14:52:44 ID:5rkPn5RYO
- それでいくと実はドラキュラにも元ネタがあったりして
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:08:42 ID:lN/UsL2Q0
- >>261
ドラキュラ=ヴラドツェペスだから、
ドラキュラ自体が吸血鬼伝説の二次創作だなw
吸血鬼とか鬼とか神話は流石に元ネタ不明だし
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:14:27 ID:T/b9om8A0
- カウントしたのは人の目に多く触れる作品からだからね
もちろんドラキュラも民間伝承と史実のパロだよ
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:15:01 ID:Ybm6Tnbo0
- 吸血鬼の発祥は、最も古いとされるのはアジア圏。
紀元前6世紀の中国や、他にはインド、マレーシア、ポリネシア、イヌイットなどで、吸血する化物類の伝承が見られた。
そして785年に、悪魔学などで人の血そのものが禁忌の力として超自然的パワーを得られるものとして、西洋の吸血鬼信仰の始まりとなる。
次いで有名なのが14世紀。ペストの蔓延と吸血鬼信仰が同一視されて急速に広まる。
さらに17世紀のヨーロッパ、バルカン諸国やギリシャ、オーストリア、ハンガリー、ロシアなどで、生ける死体伝承が広がる。
また同時期にペストの猛威もあって、吸血鬼の類がより有名になる。
そして1897年に、『吸血鬼』『吸血鬼ヴァーニー』『カーミラ』など読んでいたブラム・ストーカーが、
綿密な取材をして執筆した『吸血鬼ドラキュラ』を発表した。
その後映画などにもなって、吸血鬼は有名ホラーとなって、現代の創作吸血鬼がある。
ちなみにヴラド公はただのモデルで直接の関連性は皆無。
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:23:45 ID:Udzc9Q.QO
- ペストと吸血鬼伝承がセットになった点を考えると、
太古の昔の吸血系の魔物の原型ってのも
やっぱり疫病を媒介する蚊や蛭とかだったんかねえ…
お嬢様にはとても言えん。
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:54:35 ID:RYvF5mkA0
- ドラキュラ=吸血鬼ではないし、ヴラドも竜の息子って意味だし
ヴラドがモデルになったのも、ドラキュラというヴラドのニックネームと出身地が現在のルーマニアっていう点だけだしな
竜→サタン→悪魔→吸血鬼って感じかな?
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:55:43 ID:nfayhAUE0
- 吸血鬼伝説の元って、狂犬病だって話を聞いたな
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:23:08 ID:CP.oAr6s0
- 吸血鬼が川を渡れないのはペストが川を境にして蔓延してる地域と安全な地域とで分かれていた事からだったかな
日光が苦手ってのはアルビノの人のことを指してたんだろうか
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:30:03 ID:Udzc9Q.QO
- 狂犬病にしても、恐水病の異名の通り、雨でダメージ受けたりするし、
確かに吸血鬼伝承の根の一本なんだろうな。
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:08:40 ID:jQqQ7bwI0
- 教会がそんな怪物居るわきゃねーって伝承を否定して
実体のない悪霊扱いしたことも影響あるかも
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:26:12 ID:5IlbLx/.0
- 人間にとって良い事は神のおかげと考えるのに対して
ドラキュラや悪魔は疫病とかの災厄そのもの。
ドラキュラを吸血「鬼」と訳した理由がよく分かる。
日本の鬼も全く同じだからね。
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:36:09 ID:Udzc9Q.QO
- しかし、ぶっちゃけ東方の設定じゃ闇に紛れる妖怪や悪魔の類より、
高みにいる方々の方が人にとっては害が多いような……
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 18:01:59 ID:mfxWU1m20
- イーリアスとかギリシャ神話に出てくるケールって死神みたいな奴も吸血鬼っぽいんだよな
翼があって血に染まった赤い衣着てて、ケールってのが運命って意味だから
おぜうと何か関係あるかと思ったらそんな事もなさそうだぜ
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 18:07:53 ID:CP.oAr6s0
- >>272
ヒント:聖書の中に出てくる天使と悪魔では天使のほうが多く人間を殺している
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 19:16:07 ID:S4qU6Y7E0
- まあ聖書にあるソドムの描写を見れば
あのお方ならずとも吹き飛ばしたくはなると思うよ
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 19:30:43 ID:Udzc9Q.QO
- ソドムの件は、あのお方にしては結構もったというか譲歩した方だな。
バベルの方は、他に手はなかったのかと思う英語が苦手な俺……
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 21:06:06 ID:pHH1ZqaM0
- >>260
全然関係ない話だけど日本の吸血鬼漫画見てると、
昔は犬歯が異様に長く描かれていただけなのに
最近のは歯が全部尖って乱杭歯っぽく描かれることが多い気がする
あれは獲物の頚動脈に歯を刺してゆっくり血を吸うイメージから
獣のように獲物の首を噛み裂いて血をガブ飲みするイメージに変化してきてるのかね
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 21:36:28 ID:X0sH6OBw0
- まぁそっちのほうが迫力あるしね
- 279 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 22:50:37 ID:Mc4q35Lo0
- 現実にああいう歯型してるのってシャチとかサメのような海の生き物で
陸上型は大きな犬歯パターンが多いよなあ
- 280 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 22:57:17 ID:viVAy7I60
- 犬歯を頚動脈に刺した場合、一度抜くか、犬歯に穴が開いてるかでも無い限り血は飲めない。
穴が開いてるなら丁度いい直径だったで済むけど(逆に固まったら詰まるという可能性があるが)、
犬歯を引き抜く場合は自分できちんと調節しないと、血の噴き出る勢いが半端ないから大変だ…
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:47:41 ID:CP.oAr6s0
- >>280
一説によれば牙そのものに吸血用の穴があいているというのもあるようだ
牙の先端がストロー状になっていて血が流れ込むという
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:50:27 ID:5rkPn5RYO
- >>281
でもそれなら普通に飲んだ方が絶対手っ取り早いよね、チューチュー吸うよりは
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:10:19 ID:Xs9znMyU0
- 言っちゃ悪いけど、牙に穴が開いてる説って、
牙を突き立てた絵からどうやって血を吸うのかで
強引に考えた無理矢理論な気がするな。
蚊じゃないんだからさ。
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:16:05 ID:ZUXecUv20
- >>283
蚊みたいな吸血鬼もいるんだぜ…ドマイナーだけど
確か日本の伝承にある吸血鬼は首から上だけでストローみたいなのが口から伸びてて血を吸うのが居たはず
名前は忘れた
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:22:19 ID:aqF26yPQO
- 牙を突き立てる
傷口に牙が栓をしてる状態なのでうまく吸えない
しかたがないから牙を抜く
抜いたとたんに血が溢れ出てくる
盛大にこぼしておべべが真っ赤な血で染まる
恐怖の夜の王、スカーレットデビル誕生である
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:52:17 ID:rFej691U0
- 牙に溝があるなら上手く飲めるんじゃないか?
ところでそろそろ強さ議論にもどったほうがいいと思うんだ。
とりあえずネタ投下
妖怪の山は勢力としても大きくて、組織として軍隊みたいなイメージもあるし、
一人一人の天狗たちも強そうなのに、
吸血鬼異変の時に勝てなかったのはなんでなのかな?
あと幻想郷にいる人外達の強さをみると、どうして人類が世界を牛耳れているのか不思議なんだ。
求聞の阿求の独白でも「妖怪は外の世界の人間に敵うわけがないと思っている」
と書いてあるけど、
幻想郷のある世界の人間の強さと、こっちの人間たちの強さは全く違うんじゃないかとおもうんだ。
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:04:26 ID:NijV6aKY0
- 強さも幻想
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:04:37 ID:4DXK.2pc0
- 妖怪の山は悪い意味でお役所体質だと思う
風でも神奈子に山のてっぺん取られた事後で対策を講じてるぐらいだから
これがスペルカード(軍事練習)制定前のAQNに特筆されるぐらい平和ボケで弱体化状態だったら
レミリア侵攻時はもっとぐだぐだ酷かったはず
延々無能会議している間に痺れを切らしたゆかりんがレミリアをとっちめたんだろう
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:07:20 ID:KPnMfft.0
- >>286
外の連中、やたら多い上に、集団戦でこっちが絶滅するまで殴り続けるんだもん。
戦い方に遊びがちっともないし。たまにチートの塊みたいのいるしさ。
非想天則のランク考察。
一般最強ランキング的な「相手の事前情報なし」「一定距離で対面してヨーイドン」で。
流石に外装もただの風船そのものじゃないだろうし、腕の上下の代わりにキック動作仕込んだら、
3ボス辺りまでの大半は、前にしか攻撃できないのに気付く前に詰むと思うんだ。
早苗さんの目測が正しけりゃ、100mだぜ100m。
素材の質量次第では、20m足らずのガンダム一発で粉砕できるサイズなのぜ。
方向性のある行動を取らせた時点で、非想天則じゃなくなるのが問題だ。
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:17:04 ID:aqF26yPQO
- 争わないから気力が減退して弱体化していた
天狗のように統制のとれた組織ならそりゃもう徹底的に争いわ排除したんだろう
結果、基本スペックは高いものの弱体化も群を抜いて酷かったとか
きっとその分は文化に力をいれてたんだろう
天狗は慎重すぎて群としては立ち遅れたりかえって弱かったりしてね
文みたいに個人レベルで動かれた方が厄介なのかもしれない
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:24:11 ID:RPQM3Opo0
- 妖怪の山上層部、天狗のお偉いさんはほとんどが男で占められてるってのはどうよ?
幻想郷の揉め事は基本はスペカで解決、だけど弾幕ごっこは少女のたしなみだから男はマジになっちゃだめよ、
ってことで、男衆は後手に回って後始末や貧乏くじ担当にならざるを得ないのではなかろうか。
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:37:55 ID:vOjMV9W60
- スペカルールができたの吸血鬼異変後よ
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:53:08 ID:ZUXecUv20
- 吸血鬼異変当時はスペカルールなんて存在しないわけで
弾幕ごっこはあったのかな?旧作の頃からあるし
吸血鬼異変が旧作よりも前に起こった事と言う可能性もあるけど…
紫に敗北したにも関わらずレミリアは未だに多くの妖怪に慕われている
更に敗者として排除されずに食料の無償提供という好条件での契約
何が起こったのかは知らないが、力で捻じ伏せたというには…
普通、突然外からやってきて、その土地で暴れまわったりしたら追放なり処刑なりされると思うんだが
幻想郷は全てを受け入れるというが、幻想郷のルールに反する者まで許容するわけではないのだし
馴染めない者をいつまでも置いておくのは害にしかならんだろうしな
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:57:35 ID:aqF26yPQO
- つまり雲山は頑固親父を装った少女
天狗上層部が男とすると
見た目幼女な吸血鬼に挑んで、勝てても微妙な絵面になりそうだし
負けたらもう天狗社会で生きていけないくらいのいろんなダメージ受けそうだ
しかも戦闘ご無沙汰で鈍りきってるのに相手はやたら強くてやる気十分
大の男が集団で挑むのも体裁が悪い
天狗上層部が後込みしても仕方がないな
吸血鬼異変てレミリアと紫で確定だっけ?
レミリアは紫のスキマワープ知らなそうな会話してたり微妙な気がしてならない
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:05:30 ID:pCDRihiI0
- そもそも天狗はレミリアとっちめることも出来たけどやる気が起きなかっただけような気がする
強いお偉いさんが自ら動くことも少なそうだし
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:05:31 ID:ZUXecUv20
- >>294
レミリアは確定じゃないか
契約云々について書いてあるし
紫については幻想郷の賢者としか言われてないから、今後別の賢者が登場してそいつになる可能性もある
でも問題の会話の後で「何で貴方となんか二人で飲まないといけないの?」って言ってる
これって初対面の人に言う言葉じゃあないよなと思うんだが
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:11:32 ID:ZUXecUv20
- >>295
周辺の妖怪を次々と配下に加えていく新興勢力がいきなり現れて暢気にしてたら平和ボケとかいうレベルじゃないわ
やる気が無い、で済ませられるレベルではないだろう
いうなれば北朝鮮が核開発するけどどこの国も何ら警告や注意をしないでいるようなもんだよ
平和ボケしてる日本でさえも核開発問題って取り沙汰してるのにそれよりも平和ボケしてたらもうただの馬鹿だわ
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:13:07 ID:mVhEC.Fg0
- それでも和解できるのが連中のおおらかさ(と言うかレミリアの潔さ)。北朝鮮と比べたら
いかんな。
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:18:42 ID:4DXK.2pc0
- 俺たちこのままじゃまずいって!
って危機意識持つぐらいはヤバかったんだろう実際
だからこそ軍事練習代わりのスペルカードを普及に至ったわけで
危機意識という点ではアリスも気をつけてるし
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:22:09 ID:mVhEC.Fg0
- 高位の妖怪たちはわざと動かなかったんじゃないの? 危機感を持たせたかった
ってことも考えられる。てかそう考えた方がらしくはある。
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:22:09 ID:aqF26yPQO
- >>296
よほど親しい相手か頭の上がらない相手以外にはなんであんたなんかとってなるのは普通だと思うんだけど
むしろ初対面ならなんで初対面のやつと二人で飲まなきゃならないんだって流れは自然
初対面でなかったとしても、それまで紫はレミリアに隙間で移動するのを見せてないんじゃないかなと
まあ、スペカ戦でなくスキマワープなしに力技で紫がレミリアに勝ったという可能性もなきにしもあらずか
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:26:39 ID:sOUP6V1A0
- そもそも吸血鬼異変で妖怪の山がレミリアに敗北したって話は確定してたっけ?
>>294じゃないけど天狗は山の統率者という立場で天狗自信もプライド高いから、
天狗主導の下で組織として外来の一妖怪と即席の烏合の衆に負けたなら
天狗は文のような天狗っ鼻を保ってられないと思うんだが
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:31:59 ID:aqF26yPQO
- 天狗が吸血鬼に負けたり一時的に配下にでもなってたら
文とか山の妖怪の反応も鬼相手みたいに微妙に緊張感をはらんだものになってそうな気がするけど
やっぱり静観してたか上層部による対策会議が長引いてる間に他の強い妖怪が解決しちゃったんじゃないかと
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:36:22 ID:TxQCZ27k0
- 管轄外、そのうち霊夢が勝手に解決するだろほっとけばいいよ
程度の事だったんじゃね
妖怪の山には霧の影響が無かった可能性も
テンプレの2にあるように皆真剣さがないんだろう
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:37:39 ID:ZUXecUv20
- >>302
文は誰に対しても慇懃無礼だよ
かつての支配者の鬼に対してもそんな態度なんだ
誰であろうと関係無いと思うが
>>301
戦闘後の会話で
紫「あれ?いいの?優しい所があるじゃない。」
って言ってたから多分初対面ではない
まあスキマワープ使わなくてもメインで使うのは藍と境界操作とか結界術じゃね
吸血鬼の身体能力に対して最強の妖獣たる九尾を当てて、時間稼ぎをしてる間に結界張って拘束すれば
スキマワープ使わずに勝てるだろう
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:39:08 ID:VTfCdOQ20
- >>294
そもそもあいつらに明確にこれといった性別あるのか?
神様とか妖怪とか男でもあり女でもありっていう大らかなものだと思うのだが
こう考えるとおぜうはロリでもあり、ショタでもあり、ふたなりでもあるってことになるだろう
すごく夢が広がらないか?
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:44:00 ID:3GtXn2boO
- >>286
人間の強さだが、こっちの世界とあっちの世界はいろいろ違うかもしれないが
そんなに桁違いにあっちの人間が強いようには見えないけどな。
やっぱり種族全体として人類が強いと思いたいが
神より人類が強いようには見えないな。
昔は数が多い以外に人類に有利な条件なんてなかったし・・・・・
ほんとなんでだろ?
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:48:13 ID:mVhEC.Fg0
- 神には信仰心が必要なのを忘れてるな
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:49:18 ID:ZUXecUv20
- >>307
やはり銃の登場が大きかったのかな?
銃はそれまでの武器の歴史を完全に塗り替えたほどの代物だし
対妖怪用の銃弾を使った銃なら妖怪を楽に撃ち殺せたのかもしれない
格闘VS銃だったら銃のほうが遥かに強いし、相手の間合いの外から攻撃できるから比較的安全でもある
魔法使うような奴だと困った事になりそうだが
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:54:18 ID:aqF26yPQO
- 大抵の神はたかが地上を牛耳ろうとか考えてなかったり
宗教を通じて影響力を持ってたり
大抵の妖怪とかは昼夜問わずに組織的かつ科学的に弱点狙われたり重火器の火力に狙われたらさすがにしんどいんじゃないかと
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:58:17 ID:ZUXecUv20
- 組織Aが妖怪Bを襲撃しました
妖怪Bは組織Aのエージェントを倒しました
翌日、組織Aは再び妖怪Bを襲撃しました
妖怪Bは組織Aのエージェントを倒しました
翌日、組織Aは再び妖怪Bをしゅうg(ry
こんなことされたら精神的にきついな
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:59:13 ID:3GtXn2boO
- >>309
いや、銃が使われる前でも人間は他の種族より繁栄してた。
それに技術力なら神や鬼の方が上だったし(神はいまも)
鬼や河童も銃を作ろうと思えば作れると思うんだが。
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:00:26 ID:mVhEC.Fg0
- つーか、科学の発達により神を必要としなくなったからだろ。強いとか弱いとかじゃない。
いくら強かろうが根本がなくなれば滅ぶのさ。で、根本を握るのが人類。どうにもならん。
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:02:13 ID:sOUP6V1A0
- 妖怪が外の世界の人間に敵わないって話は、
そこら中人間だらけの大都市や近代的な軍隊の出現によって
もう誰も昔ながらの妖怪を怖がらないからじゃないかなぁと思った
もはや近代武装した軍人は単体でも一般的な妖怪以上の殺傷力を秘めていそうだし、
実際はそれが組織化され大きな脅威になっている
何より大事なのは、既存の概念を超えた火力という認識が一般化していることで、
妖怪の脅威が本格的に現代社会に入り込む余地が残されていないってことじゃないかと
非想天則で妖怪の山が近代武装を始めたって話もそれを見越してのことのような気がする
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:03:53 ID:4DXK.2pc0
- 正体不明でなくなる事が一番痛い
黒死病の擬人化ダンス・マカブルは中世ではそれはもう恐れられたろうが
感染源とワクチンが特定された今ではほとんど脅威は失われた
妖怪の恐怖は大本の事象が解明されて
「なんだこの程度の事か」と思われるのが一番痛い
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:05:29 ID:ZUXecUv20
- 妖怪の山が武装したらもう勝てそうな勢力はチートな永遠亭とチートなマヨヒガくらいだな
未来の幻想郷に紅魔館が一勢力として存続していくだけの力が残されるのだろうか…
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:07:23 ID:i2H90.BM0
- 非でそんな話あったっけか?どんなに幻想郷の中で近代武装しようと、
「近代武装した妖怪」という概念が外の世界で一般化しない以上、あまり意味はないような気もするが。
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:09:46 ID:sOUP6V1A0
- >>316
近代武装の目的は謎だけど、たぶんまた神奈子の入れ知恵だろうなぁ
正確には近代武装の開発らしいけど、うどんがバカみたいって言ってたから
幻想卿ではもう結構有名な話なのかも
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:10:40 ID:ZUXecUv20
- いや、現代の人間たちが妖怪を忘れているということはもしかするとチャンスなのかもしれない
現代の人間にとって妖怪とは本当の意味で未知なるものになっているわけだ
未知なることを強さとする妖怪がそこで近代武装をして登場すればきっと「正体不明の武装集団」としてお茶の間を圧巻するはず…!
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:11:59 ID:RFb7cbHo0
- >>314
昔の近代化される前の人間たちは、妖怪を恐れてはいたけど退治していたし
妖怪たちより栄えていたけどな。
やっぱり数の差かな?
- 321 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:15:11 ID:sOUP6V1A0
- >>317
うどんが文に「山の中で近代的な兵器を開発してるって聞いたわ。馬鹿みたい」と話してる
目的が明らかにならないことには何とも言えないが
「近代武装した山の妖怪」という概念が幻想卿で広まれば
妖怪の山にとっては良いことなのかもしれない
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:19:26 ID:dokgWxf.0
- 「馬鹿みたい」ってのはどういう意味だ?
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:19:41 ID:sOUP6V1A0
- >>320
もう外の世界の人間が妖怪を恐れていないってことが妖怪たちにとっては致命的で、
人間たちがその裏付としているのが科学や近代武装なんじゃないかな?
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:21:02 ID:pCDRihiI0
- 妖怪の山の天狗社会は外の街を真似してるんじゃなかったっけ?
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:23:49 ID:ZUXecUv20
- >>321-322
「馬鹿みたい」はもしかすると永夜抄設定で戦争から逃げてきた云々で言ってるんじゃないか?
それなら「馬鹿みたい」というセリフにも納得がいく
ただの勘違いだったのではないのかと思われる永夜抄設定なのが問題だが…
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:24:17 ID:aqF26yPQO
- 下手な重機より力持ちで、月を軽く一週するレミリアに有効な近代兵器なんてあるのか?
個人装備の重火器程度なら最強クラスの妖怪たちなら素でそれくらいの火力出せそうな気もする
戦略兵器クラスになると幻想郷自体が危ないから逆に使えない
有効そうなのは紫外線照射装置くらいか、日光浴びても軽く焦げる程度だけど
ああ、消防車のホースみたいなのがあればかなり嫌がらせることはできそうだ
そもそもスペカルールで縛られてるのに武装してどうするんだか
人間の怖いところは単純な近代兵器の武装より、組織的に事態や対象の解明、対策をしてくることだと思うが
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:26:10 ID:sOUP6V1A0
- >>324
妖怪の山には外の世界に繋がる穴もあるらしいし真似はしてたんだろうけど、
河童の工場が外の世界と比べて大幅に劣ってたらしいから
外の技術の進歩をリアルタイムで取り込めていないのは間違いないだろうな
山に元からある技術や博麗大結界が張られる直前までの人間の技術を基礎に
独自発展させてきたんだろうか?
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:27:23 ID:ZUXecUv20
- >>326
スペカルールでも武装を使うことはできる
現ににとりがのびーるアームとか使ってきてるし
道具が使えるってことは銃器類も使えるということだ
まぁペイント弾とかゴム弾とかにする必要はあるだろうけど
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:30:15 ID:RFb7cbHo0
- 妖怪の山は外の世界に喧嘩売るために近代武装しているわけじゃないだろ。
妖怪の存在が外の世界で認知されるようになるかもしれないが
いくら武装しても外の世界の物量の前には勝てないし、
妖怪は人類の敵とみなされて、幻想郷がオシマイになるだろ。
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:31:08 ID:sOUP6V1A0
- >>326
そこは月では人間の魔理沙も無茶してるから何とも
某DBじゃないけど重力とか関係してたりとか?
それでもレミリアは十分怪物だが
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:33:17 ID:aqF26yPQO
- >>328
いや、月の兎も銃剣持ってたしスペカ戦でも使えるのはわかるけど
弱い人間や妖精に持たせたり、にとりみたいに特殊効果の光学迷彩とかなら
戦術の幅が広がったり強化されるかもしれないけど
元々身体能力も妖術の類も強い天狗に必要あるのだろうか
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:34:30 ID:4DXK.2pc0
- スペルカードで縛られてるって日本国内の揉め事は相撲で決着つけようって法律があるような話よ?
当然外国が攻めてきたらそんな法律があるって言っても「知るか」だろ
ルールって自動的に作用なんてしない、まず守らせるだけの力関係が必要なんだよ
国内はみんな相撲で勝負してるから銃や剣の訓練は必要ないって切り捨てるのは馬鹿の発想
ただでさえ幻想郷は未知の外患の存在が憂慮されてるのに
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:40:02 ID:sOUP6V1A0
- >>331
兵器となると兵士が使うものだから、
主な使用者は河童じゃなくて白狼天狗を想定している予感
どっちにしろ「妖怪の山の戦力が上がったぞー」ということを内外に知らしめれば
山の妖怪たちは安全保障的な側面と食料供給的?な側面の二つを満たせるのかも
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:40:39 ID:i2H90.BM0
- なるほど、外に攻める、幻想郷で覇権を握る、って可能性以外に、外から攻めてくる、って可能性があったか。
霊夢が「嵐の前の静けさ」とかなんとか言う、美鈴の不吉な夢、天狗の武装化。
次あたり、すごいのが幻想郷入りしてくるのかもしれない。
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:44:43 ID:ZUXecUv20
- 昔の日本は名乗ってから相手を斬らないと自分の武勲にならないという制度のせいで
外国が攻めてきた時に敵の目の前で名乗ってる間に殺されたとかいう話を小学校の頃に習ったな
元寇だったっけ?
実際には日本の侍は陸上最強で、船相手では負けたが地上では圧倒的だったらしいが
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:44:54 ID:sKn.2wQY0
- 月は自分らが認識してる衛星の「月」じゃなく幻想の中のものだろうし
重力とか全然関係ないと思うけど。重力とか窒息とか気圧たりなくて死亡とか描写も何もないわけだし
外の世界の人間との関係は、兵器が効くかどうかなんて以前の問題で勝てないのだろうね
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:45:34 ID:dokgWxf.0
- 幻想郷のルールをルールが縛っているとしたら、と考えるとそれが一番怖い
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:47:46 ID:aqF26yPQO
- 生半可な武装なら天狗クラスならなくても大差ないんじゃない?
外敵をどの程度の相手と想定して武装強化するかにもよるけど
ただでさえ山の神が核なんて物騒なもの持ち込んだのに、さらに近代兵器で武装強化なんてやってったら
外敵への備え以前に幻想郷内部のパワーバランス崩したり無用な緊張感や諍いのネタになるだけだろう
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:49:30 ID:i2H90.BM0
- >>335
モンゴル正規兵と戦ってたらボコボコにされたんじゃないか?
あの時攻めてきてたのは、モンゴルにフルボッコにされて奴隷にされた朝鮮人とか南宋の人間。
だから戦意も低くて何とかなったんだと思うよ。陸続きだったらここもモンゴル帝国の一部だったろうな。
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:51:19 ID:ZUXecUv20
- それを言ったら永遠亭が既に圧倒的な武装兵器を所持してる時点で
パワーバランスを乱してるし、無用な緊張感や諍いのネタになってないとおかしいな
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:51:52 ID:6PvGIyZg0
- あんな狭い世界で核融合ってのもかなりアレだしな。
そもそも近代武装する理由が無いし。冷戦みたく外敵の脅威とかないと普通作らんぞ。
生活を便利にする方向で文明を発達させることはあるだろうけどな。
外の世界みたいな緊張しっぱなしな世界とは違うだろ。
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:54:14 ID:6PvGIyZg0
- >>339
まず海を越えてそれが出来たかどうかは微妙。馬もないし。
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:58:03 ID:i2H90.BM0
- >>342
だから「もしも陸続きだったら」の話さww実際には海のおかげでここは元にはならずに済んだ。
はんぱねー危険な奴が幻想郷入りしてしまった場合、
紫の能力でお断りすることはできないのかねぇ。
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:01:03 ID:ZUXecUv20
- >>343
当時の日本は一勢力で10万人クラスの兵力を即座に動かせたらしいから
仮に陸続きだったとしても制圧できたかは微妙なところ
元の兵力のほとんどは君が言った通り捕虜として捉えた兵士ばかりで
正規兵はほとんどいなかったらしいし
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:02:14 ID:6PvGIyZg0
- >>343
いや、一行目についての返答だったんだけどw
陸がつながってたらモンゴルに負けてただろうってのは十分有り得るのは分かる。
馬の性能が全く違うからね。
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:03:22 ID:aqF26yPQO
- 最初から持ってたものと
新たに武装強化するのはかなり意味合いが違うだろう
どんな力や技術を持とうとスペカルールに従ってるのが幻想郷
そこにあからさまな武装強化をやるのは、私達はお前等を信用してませんよ、といつルールを破るか判らない存在と見られてもしかたないこと
武装が強いものでも弱いものでもやっぱり馬鹿げたことじゃないだろうか
あまり深い意味はなく新商品の武器を皆使ってみたいだけってのはありかな
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:04:57 ID:sOUP6V1A0
- >>338
そこは近代武装を山と神のどちらが主導してるかによりそう
何となくだけど神奈子が神徳と称して河童に外の技術の情報を吹き込んだら
形だけ整えちゃっただけのような気がしなくもない
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:05:29 ID:RFb7cbHo0
- ところで外の世界で人類が圧倒的な力を持っていて、妖怪を退治し尽したのに
幻想郷の妖怪たちは人間という種族をあまり恐れたりしてないよな。
見下してはいるようだが。
里の人間達がどれくらい強いのかはわからないけど、
霊夢や魔理沙みたいな人間たちもいるし
人間を軽視したり見下しすぎるのは妖怪の立場から見ても
よくないんじゃないかと思うんだけどな。
逆に警戒されすぎてたり憎まれたりしてもよくないが。
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:06:30 ID:NijV6aKY0
- >>343
ZUNが東方作ってる限りは誰来ても霊夢か紫が解決するよw
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:08:48 ID:i2H90.BM0
- >>344
ガチで騎馬団とやりあったら無理だろ。速い・統制取れてる・そのまま弓撃ってくる、無理ゲーだよ!
元が終わったときも、正規兵が全滅したんじゃなくモンゴルにサッーと帰って行ったとか聞くし。
>>348
「退治された」わけではないからだろ?「忘れられた」だけで。
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:11:58 ID:aqF26yPQO
- 妖怪は人間を恐れさせ
人間は妖怪を退治しなきゃならない
そのための幻想郷だから妖怪が人間を警戒しなきゃならないようじゃそのお約束が成立しないし
そんな環境じゃ妖怪の居場所足り得ないんじゃないだろうか
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:12:13 ID:ZUXecUv20
- >>346
スペルカードルールがあるからといって新技術を開発しちゃいけないということにはならないし
武装を強化しちゃいけないということにもならんだろ
魔理沙がスペルカードの研究してより強くなろうとしてることと本質的には同じ事
むしろ、椛みたいにスペカルールあるのに剣と盾を装備してる方がどうかと思うわ
それが銃に変わるだけの話、より弾幕を打ちやすくなるってだけだろう
いわば最適化の一つと言えなくも無い
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:14:53 ID:sOUP6V1A0
- >>346
山の主力はたぶん白狼天狗
そして風神録での椛の武装は青龍刀?だったから、
非想天則時点で言及された山の近代兵器ってのは
神奈子たちが持ち込んだ外の技術に由来してると思う
問題は近代武装の目的だけど、
神奈子たちが計画的にやらせてるなら何らかの実戦を想定してるのは間違いない
山が主導してやったことなら河童が暴走しただけかお祭り気分のような気がする
そして全部うどんの誤解で近代兵器=非想天則という可能性もありえる
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:18:16 ID:6PvGIyZg0
- >>348
何故恐れる必要があるんだよ。外の世界とでは全く事情が異なるだろw
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:19:13 ID:i2H90.BM0
- >>349
身もふたもねぇなwwww
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:19:17 ID:aqF26yPQO
- >>352
別に技術開発はそこまでもんだいじゃないし
個人レベルのパワーアップも大した問題じゃない
新スペカの開発なんかはスペカ戦が活性化して大いに結構
しかし、組織ぐるみの武装化はちょっと意味合いが違って見られても仕方がない
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:20:16 ID:pCDRihiI0
- まあ外の技術というより月の都みたいな神の技術だろうけどな
見た目はそんなに変わらないだろうけど
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:21:08 ID:3GtXn2boO
- >>348
里の勢力が警戒するほどじゃないからじゃないか?
まあ里はあまり出てないから実際はどのくらい強いかわからないが。
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:21:13 ID:sKn.2wQY0
- 幻想郷での技術力も含めての力関係が
妖怪>>>人間
なのは設定テキストから確実だと思うし
主人公の霊夢や魔理沙などがボスにとって怖い対象か?なんてことは別にないだろう
妖怪が全体的に人間を下にみてるのは当然だと思うよ
その中で妖怪と遊べるだけの力をもってるのが主人公の人間達であって
遊びの範囲から出るものじゃない
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:22:56 ID:4DXK.2pc0
- 妖怪の管理下にある人間のモデルケースが霊夢と慧音
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:25:36 ID:CTwDJ0nEO
- 妖怪は人間に退治されるのもアイデンティティの一つ
けど忘れられるのは違うな
退治ってのはつまりは相手(妖怪)を認識してるってことなわけだが、
妖怪(や神々)が恐れるのは無視・シカトされることだしね
教室で空気扱いされてクラスメイトから居ない者とされることが、
場合によっては直接攻撃されるより相手の人格を殺すのと同じだな
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:28:00 ID:sOUP6V1A0
- >>348
紫の提唱する幻想卿のパワーバランス論には人間の存在が不可欠で、
これは妖怪が人間を襲い人間が妖怪を退治するという関係の存続が
幻想卿の維持に必要だからとか何とか
幻想卿の妖怪が幻想卿内のそこらの人間を恐れるようになったら
それはひょっとしたら幻想卿の破滅に繋がるんじゃないか?
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:32:51 ID:ZUXecUv20
- >>356
ところで一体どこが山の武装強化に警戒してピリピリしだすんだ?
現状の幻想郷の勢力じゃどこもへえ〜ご苦労ですねで済ませそうなもんだが
基本的にどこかの武装強化でピリピリしだすのはそこを仮想敵としている勢力
攻め込まれる事に心配が無い勢力は何も気にしないぞ
攻め込まれる可能性があるのは紅魔館くらいだが、妖怪の山が紅魔館なんぞ狙ってもメリットが無い
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:35:51 ID:RFb7cbHo0
- いやたしかに幻想郷の人間たちは恐れるべき存在じゃないかもしれないけど
外の世界では人間たちが力をもっているから、妖怪からしてみれば
”人間という種族”をもっと警戒してもおかしくないんじゃないかとおもったんだ。
実際人間を恐れたり警戒しないほうが幻想郷としては平和で
そのほうがいいんだろうけどね。
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:41:14 ID:pCDRihiI0
- 忘れられたからであって人間自体にそんなに力は無いんだろう 外でも
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:43:51 ID:sKn.2wQY0
- 外の世界の人間の現状をみたら、幻想郷でも同じようなことにならないかという警戒は必要に思うね
同じになる可能性があるのなら
でも特にそういう心配をしていそうな描写はないよねぇ
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:45:12 ID:aqF26yPQO
- >>363
武装の程度が知れないししばらくは何ともないだろ
大した武装じゃないなら趣味みたいなもんだし大した影響もない、それはそれで馬鹿らしい
一応最強クラスに入る天狗に意味ある程の重装備なら、それが判明した時点でそれまで何とも思ってなかった連中も警戒する可能性もありえる
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:46:48 ID:3GtXn2boO
- >>362
里の勢力は幻想郷のパワーバランスとしてはどんなもんなんだろな。
他の勢力がクソ強い奴らばかりだし、里だけ弱くてもつまらないから
強い人間達がたくさんいて欲しいけどな。
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:49:47 ID:6PvGIyZg0
- >>364
プロの格闘家が強いから近所のガキを警戒するくらいに無意味。
外の人間と幻想郷の人間との共通点は同じ人間であることのみ。それ以外には全く
共通点が無い。何を恐れるの?w
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:55:29 ID:i2H90.BM0
- >>368
いないだろ。歴代中でも強豪の妖怪退治の専門家、珍しいほどの魔法の使い手でしかも破壊特化、
修行じゃ身に付かないスタンド能力持ち、敵対したら対処の仕様がないレベルの剣士、半分神様の奇跡の巫女。
設定的に考えて自機連中は人間最強クラス。彼女らと同レベルに強いのは里にはいない。
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 04:59:22 ID:aqF26yPQO
- 少なくとも慧音と
妖怪の身体能力を持った武術の達人と短時間の試合形式なら勝負になるようなのは数人いるんだろうな
でもあんまり極端に強いのは居ないか居ても1人2人程度じゃないか
そんな強いのいたら逆に最強クラス()な妖怪の立場がまったくないな
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:02:54 ID:6PvGIyZg0
- 強いがいたとしても普通の天狗と渡り合えたら上等って程度くらいなんじゃない?
最強クラスな妖怪って、神に迫ろうかってレベルなんだけど。そりゃ無理だろw
まあ、普通に考えたらほとんどいないだろうね。でも全くいないってのもちょっと
不自然な感じ。
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:04:26 ID:i2H90.BM0
- そういや美鈴と試合できるレベルのはいるんだっけ?
美鈴が人間用に力抑えてくれてるのか、もしくは幻想郷では達人になると人間でも気をある程度使えるのか?
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:18:35 ID:ZUXecUv20
- >>367
そこで馬鹿らしいになるのがよくわからんのだが
いきなりポーンっと技術が飛躍的に進むなんて極稀なんだぞ?
武装だってちょっとずつ強化していったから現代のような軍隊があるんだし
それを持って馬鹿らしいなんていうのはそっちのほうが馬鹿らしいだろう
技術者の全否定だぜ
>>373
制限時間付きの試合形式という時点で人間に合わせたルールで、ということになるだろう
ガチでやりあって美鈴に勝てる人間なんて妹紅くらいなもんじゃね
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:19:36 ID:sKn.2wQY0
- 男キャラがいないってところが気になるな
原作中の女の子同士の遊びには入ってすらこない側
人間も妖怪も、登場してないだけで女の子よりはるかに強い男が大勢居ると考えるのが自然だと思うし
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:23:47 ID:ZUXecUv20
- 弾幕ごっこは現代でいう少女がスイーツが好きなのと一緒の事
いわば流行ごとなのさ
男は相変わらず棒でチャンバラしたり、対妖怪地雷仕掛けたりしてるよ
- 377 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:26:54 ID:i2H90.BM0
- >>375
なんで自然だと思うんだ?幻想郷における強さで男であることに大きな意味があるとは思えない。
少なくとも魔理沙より強い人間魔法使いはいないし、魔法使いなら女>>男ってことになる。
咲夜さんの時間停止に対抗できる人間男がいるとも思えんしな。承太郎くらいだろ。
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:34:46 ID:3GtXn2boO
- 幻想郷には強い人間や妖怪達がいるし
勢力として里だけが弱いとか里には強い人間がいないとかいうのは
自分としてはなんか面白くないんだな。
自分がいうのもなんだが里はあまり出てきてないから強さ議論になると
それぞれ個人のイメージや妄想しだいだな。
はやく里の人間が出ないものか。
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:37:21 ID:aqF26yPQO
- >>373
才能や努力しだいで人間も魔法や妖術が使えて気の力を使えるようにならない道理はないな
実際に気を使えるようなのがいるかは知らないけど
>>374
武装としてはあまり意味がないという点が、いや単に上に出たうどんげの感想の引用だけど
でも東方はそんな馬鹿らしい位がちょうどいい、地のEDみたいなさ
むしろ進歩して意味のある武装される方が問題
>>377
10秒前後が限界なスタープラチナじゃ逆に全然ムリっぽい気が
スタンドがスタンドでしか対抗できないとかなら勝機もあるのかもしれないけど
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:39:55 ID:3GtXn2boO
- >>378
「はやく」じゃなくて「もっと」だった
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:41:47 ID:ZUXecUv20
- >>379
魔法は魔理沙が、妖術は白蓮さんが出来ると確定させているから
気の力も霊力も魔力も全部同じものということを考えると
気そのものでどうこうするというより、魔法などを介して操作しているという感じかな
恐らく気というエネルギーをナチュラルに使えるのは美鈴だけなんじゃなかろうか
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:42:58 ID:CTwDJ0nEO
- そもそも雄なんて進化に必要だったから生まれたもので、突き詰めたら雌の亜種でしょ
長寿な種や外敵が少ない種ほど進化が鈍るから雌の比が多くなるし、極端に種に危険が訪れたら効率よい種の保存維持を優先して雌のみで分裂する現象も起きる
長寿で繁殖種も少なそうな妖怪なんて雄の数は少ないと思うけどな
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:44:52 ID:ZUXecUv20
- 最近は科学の力で女同士で子供が作れるようになったとかって話を聞いたが…
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:52:25 ID:6PvGIyZg0
- >>382
分裂? 原生生物かってのw
基本、雄雌が存在するなら数の比は大体1:1だよ。ずれたとしても精々2分程度だな。
高位な生き物ほど目に見えて優位なほど個体数に変化は出ないよ。全体的な個体数
のみが減少する。
東方に女が多いのはそういうゲームだから。それでいいじゃない。
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:53:01 ID:sKn.2wQY0
- 戦いとなれば主役が男なのは当たり前のこと。伝説上の妖怪も神も男の方が多いだろう。多分。
まぁ幻想郷じゃそうでなかったとして
既存のキャラと比べて、男は皆戦えないなんてね
弾幕での遊びには入ってこない層ってマジな戦闘ではもっと強そうな印象あるけど
魔理沙より強い人間魔法使いはいないって何ソースだい。。。求聞史紀?
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:53:49 ID:CTwDJ0nEO
- 幻想郷の人間にしたって、子供が身近にいたらわかるけど、
赤ちゃんから幼児期は男の子のほうが明らかに弱いし手掛かる
女の子は比べると病気にかかりにくいし食事や睡眠といった面でも手がかからない
女の子育てたあとで男の子育てると第二子であるにも関わらずその弱さや手の掛かりように驚くし、
逆になったらその楽さに驚くよ
してみたら幻想郷の状況で人間の赤ちゃんから幼児期の生存率の男女比が女>男でもなんら不思議じゃない
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:54:47 ID:PQkSjBdY0
- >>307
個人的な解釈だが
妖怪は人間に惚れちまうのさ
それも性質が悪い事にこいつが1人いるだけで戦況が傾くって奴程惚れやすい
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 05:58:43 ID:RFb7cbHo0
- 強い里人にせよ強い男にせよ、出てきていないものは存在しないというわけじゃないよな。
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:05:40 ID:C9mJOQk.0
- >>386
統計的な傾向を自分の経験のみで断定できるって凄くね?w
しかも最後の一文が今までの文章と関係有るようで、実は全く関係が無いw
占い師の言い草に通じるような胡散臭さだ…
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:10:25 ID:i2H90.BM0
- >>379
そういや人間も色々使えるんだったな。気功使いもいるんだろうなきっと。
>>385
うん、史紀。「破壊力で彼女の右に出る者はいない(人間の中では)」。
毒とか魅了とかで強いじいさん魔法使いもいるのかもしれないが。
幼獣最強はメス、妖怪最強クラスは大体女、鬼の四天王は二人が女、蓬莱人は女しかいねぇと、他の種族でも女のが強いんじゃね。
剣術使いなら妖忌、法力なら命蓮がいたはずだが、失踪&死亡。毘沙門天は代理しか出ないし、
今の幻想郷では強い男はあんまりいなくなってるってことがあってもおかしくないと思うよ。
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:16:59 ID:aqF26yPQO
- まず神や妖怪に性別と強さの関係なんて考えてもしょうがないし
人間で一般的に男が女より強いって体格とか筋肉とかだと思うんだけど
魔理沙:魔法
霊夢:霊力、色々天才
咲夜:時間止め、ナイフ投げ、魔法
妹紅:不死身、妖術
強さがあまり肉体に依存してないし、こんな不思議世界じゃ男だからと女に戦いで勝ることはないだろう
別に男が女に勝てない理由もないけど
登場してないからいないとは言い切れないけど
登場もほのめかされてもないものを居ると考えることも出来ないな
とりあえず吸血鬼異変じゃ人間が狙われたろうし、強い人間がいれば抵抗したはず
それを結局当時の最強妖怪が解決したなら、人里最強は強くとも吸血鬼以下なんじゃないかと
そして弱くとも美鈴と試合でいい勝負出来る程度
人里の一般人は夜雀を罠にかけてお仕置きしたり春告精を捕まえる程度
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:20:47 ID:t5NuEZAo0
- 人間狙われたかどうか不明だろ
その気になれば、慧音が歴史食っちゃえば里は見えなくなるし
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:24:17 ID:i2H90.BM0
- そういや吸血鬼も今んところ女しかいねぇ。伯爵どこ行っちゃったの…?
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:25:52 ID:JjD43/LU0
- 男が女より強い理由は体格、力その他もろもろだけど、現実世界では法力妖力魔力
なんてものは考慮されない。
東方世界を見た場合、種族的な特性(鬼系の怪力など)を除けば、身体的要素よりも
法力妖力魔力が高い方が総じて強い。また妖怪や神は肉体よりも精神への依存が
高い。
で、女よりも男の方が精神力が高い傾向があると解釈される事項が結構あり、更に
平均寿命は女のほうが高い。このことから法力妖力魔力に関していえば男よりも女
の方が高いと連想しやすい。
故に東方世界では総じて女の方が強いように思われる。
こういう理屈はどうだ?w
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:27:32 ID:t5NuEZAo0
- 白蓮より命蓮のが遥かにつえーじゃん
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:28:19 ID:Yj7k.cOk0
- >>393
きっと結界には女が優先的に入れるように設定されているんだよ。
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:33:56 ID:aqF26yPQO
- >>392
人里まで襲ったかはともかく
吸血鬼が人間襲わなかったら餓死するんじゃないかと
>>396
神や妖怪は少女以外なかなか入れない結界
神や妖怪が入ろうとすると少女化する結界
どちらがいいだろう
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:36:35 ID:QzQ1vaEM0
- 吸血鬼は妖怪の血を飲むのはだめなのか?
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:39:12 ID:Xs9znMyU0
- >>395
それは、実は現時点ではまるで不確定なような。
封印されてたからって、お役目様>白面の御方というわけではないように。
ふと思ったんだけど、上の方にあるうどんの台詞
「山の中で近代的な兵器を開発しているって聞いたわ 馬鹿みたい」
って、まさかとは思うが、
どうせいくら頑張っても月(永遠亭)側に勝てるわけ無いのにって意味じゃなかろうな。
どうも、うどんは月と引き比べて相手をコケにするタイプの台詞が散見される気がするし…
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:41:32 ID:hawQjcNw0
- 使い道がないもの作ってるのが馬鹿らしいって意味だろ
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:43:58 ID:i2H90.BM0
- >>396
伯爵「なんと、この“串刺し公ヴラド”の力、きみは必要ないというのか?」
ゆかりん「→はい いいえ」
こういうことですね、わかります
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:48:31 ID:PQkSjBdY0
- 少女は外の世界では幻想なのです
解りきった事だ
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 06:58:19 ID:Xs9znMyU0
- 一見使い道というか正当な相手のいない武装は普通に不気味とか恐怖の範疇になると思ったが、
まあ、うどんだし、そう考えても不思議ではないか。
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 07:15:40 ID:KxA855UA0
- 万象展で片手で持てるバルカン砲とか展示してたから永遠亭は使い道の無い兵器を所持してるんだけどな
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 07:16:48 ID:MXdvy0UA0
- そういえば香霖が幻想が一番上で空想が一番下って言ってたな
そして神主は現実の世界では空想が一番上に来ると言っている
ここに妖怪が外の世界の人間に敵わない秘密があるのではないだろうか
でも東方の世界=幻想郷の事じゃないから違うか
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 07:33:59 ID:Xs9znMyU0
- >>404
本来追われてた身だし、それについては使い道はあった(ある)んじゃないかな。
永では使わずに済んだが、もう少し霊夢達が早くくるとかタイミング次第では出番があったのかもしれん。
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 09:03:40 ID:H5c2HdJc0
- >>404
所持っつーか月の物が流れてくるんじゃなかったっけ?
文の記事によると
危険物捨てる訳にもいかんし
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 10:49:17 ID:AIwFiRqs0
- >>382
ジョジョ二部読んでてふと思ったんだが、強力種な妖怪って繁殖に関してはカーズ様と同じ感じなんじゃねえかな。
セックス:必要なし〜、っていうアレ。
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:17:59 ID:/Cpstyo.0
- まぁ実際寿命の長い奴ほど産む子供の数はすくないしね
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:25:47 ID:zZwG2bzw0
- 植物まで入れるとそうでもない
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:36:59 ID:aA8aujDY0
- マンボウは15年か20年くらいは生きるらしい
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:44:29 ID:Xs9znMyU0
- 要するに、自分の代が終わるまでに次代の成体が同数以上発生していればいいという話で、
沢山産んで淘汰に任せるか少なく産んできちんと育て上げるかは、環境と進化の選択の結果でしかないというか、
妖怪に無理矢理当てはめるなら、強い弱いというよりは寿命が長い(繁殖の機会が多い?)という方が重要になりそう。
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:57:08 ID:ZUXecUv20
- >>392
襲ってなかったらわざわざ契約までして人間襲うなって言わないだろう
相当数の人間襲ったから契約までして釘刺したんだろ
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:58:57 ID:dokgWxf.0
- 妖怪にも、自然界でいう食物連鎖的なものはあるのかな?
妖精は大量にいるらしいけど、妖精食べる訳じゃないし
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:13:55 ID:rKkmCuuk0
- >>413
この場合の「襲った」というのは、幻想郷の人間たちをたくさん捕まえて
血を飲むために殺したって意味なのかな?
それとも殺さずに血だけ吸っていたのかな?
もしたくさん殺していたとすると人間達にかなり憎まれていそうだが。
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:22:34 ID:bQhoEj6g0
- >>412
天狗は普通に子作りしてるな。
>>415
ヒント・レミリアは小食
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:23:19 ID:hj28Ljkk0
- >P.S.
>幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?
>それは、皆妖怪に負けないくらいの力を身につけてるし、なんてったって、退屈しないじゃないの。
>(博麗神社 第13代巫女 記)
阿求の話見てるとこの設定ってなくなったのかなあ?
それともこれで言及されてる皆って言うのは魔法使いとか巫女とか退治屋とか一部の人間だけを指すんだろうか
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:30:43 ID:dokgWxf.0
- >>417
阿求の周りの一部の人間に限った話しじゃないか?
もし、幻想郷に住む人間全てが白黒や紅白並みの力を持っていたら
レミリアとか霧出した瞬間にフルボッコな気がする
求聞史記の危険度やらなんやらの説明を見る限り、普通の人間を基準にしていると思う。
それとも力は皆持っているけど、妖怪退治・異変解決は巫女の仕事と割り切って何もしないのだろうか。
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:38:31 ID:bNXe0i.o0
- 妖精を虐めることのできる程度の能力はあるみたいだから
大ちゃんくらいの戦闘能力はありそうだ
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:56:18 ID:Zdi7h0U60
- 人里の一般人でも1,2ボス程度の妖怪ならボコれる
むしろ妖怪を倒せてようやく一人前と認められるとか
異変があるたびにああまた異変かあと酒の肴にしてのんきに眺めてるとか
今の幻想郷の住人って外来人を除けばほぼ全員が妖怪退治をしていた勇敢な人の末裔らしいからなあ
あながち間違いでもないのだろうか?
でもそうなると必死に幻想郷縁起書いてる阿求が道化だよなあ
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:04:10 ID:rKkmCuuk0
- 求聞の阿求の独白では、
>今回の幻想郷縁起は妖怪からのアピールも多く、人間が妖怪から身を守る為の資料だったのが、
>いつの間にか妖怪が自分の事を他に知らしめたいと言う内容に変わりつつある。
>実は今回の幻想郷縁起では、若干妖怪の危険度を水増しして書かれている。
とあるから、求聞史紀では妖怪のアピールで危険度や強さが水増しして書かれていて、
相対的に人間が弱いように書かれている。
一方、星の早苗のキャラ紹介では
>普段は神様と妖怪達に囲まれて暮している為、人間の話し相手が欲し
>いと思っているが、麓の人間は妖怪染みた人間ばかり。
>そのうち、自分もああなるのかと少しだけ心配している。
とあるから、早苗視点で妖怪染みた人間達が麓にはゴロゴロいるわけだ。
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:06:19 ID:.9ku8wHQ0
- つまり魔理沙レベルくらいならゴロゴロいるかも知れんわけか。
八卦炉とか支給したら、一大勢力になるなw
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:07:22 ID:bQhoEj6g0
- 一般人は強さのバックボーンがないんだよなぁ。
霊夢や早苗なら巫女だから霊力。
魔理沙なら魔法使いだから魔力。
咲夜なら銀のナイフに時間停止という超能力がある。
一般人は巫女でもないし、魔法使いでもないから、霊力や魔力では戦えない。
銀のナイフを大量に買えるほど資金があるはずも無い。
となると、一体どうやって戦うんだろうかね。
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:10:25 ID:Xs9znMyU0
- 魔理沙は一応人間のうちでは火力は最大クラスとかどこかに書いてあったような。
さすがに魔理沙クラスがごろごろというわけではないだろう。
けど、魔理沙の1/5くらいの火力の里人が5人以上のチームを組むとかはあってもいいと思う。
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:16:15 ID:MXdvy0UA0
- どうやって戦うだって?
戦車乗れ戦車
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:17:07 ID:i2H90.BM0
- 集団戦という可能性は考えてなかったぜ。
別のルールブックも流行ってないだけであるにはあるらしいしな
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:18:00 ID:Zdi7h0U60
- >>423
一般人でも魔力か霊力ぐらいある程度使えるんじゃないかな?
元々幻想郷の人間って妖怪退治屋の末裔なんだからその手の能力は家々に伝えられてるとか
ぐもんしきにも幻想郷では魔法の研究が進んでおり習得は容易であるとか書かれちゃってるぐらいだし
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:22:01 ID:aqF26yPQO
- 慧音は人里の人間が居なくなると後はおかしな人間しか残らないみたいに言ってた
山は妖怪の管轄だし、その麓にいきなり人里というのも少し妙に思える
妖怪の山の麓に住むのも、魔法の森の魔女みたいな変人達なんじゃないだろうか
山の近くだとなんだろう、修験者とか武道家とか
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:22:01 ID:dokgWxf.0
- 下手な低級妖怪程度なら返り討ちに出来る程の化け物クラスの人間が里にうようよいるわけだ。
幻想郷の妖怪達は食糧確保大変だな。
>>423
数の暴力じゃね?
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:24:18 ID:Zdi7h0U60
- >>429
>妖怪の主な食料は人間である。特に天然物が人気だ。
>そのため、食料班は定期的に人間を狩りに出ていた。もちろん
>そのとき人間に妖怪の存在を気付かれてはいけない。妖怪達は、
>色々な事故や家出に見せかけて、人間を狩っていた。その程度
>の行方不明者はニュースにもならない、人間界の人間は増えす
>ぎていたのだ。
餌は外からの供給らしい
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:25:08 ID:rKkmCuuk0
- >>428
一番人間が多く住んでるのが里だし、そこに強い人間が一番多くいると
考えるのが自然だとおもうけどな。
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:34:51 ID:aqF26yPQO
- 人里は保護区や中立地帯の役割だと思うんだけど
その徹底のために強い人間もいくらか控えてはいてもおかしくはないけど
そんなパワーバランスの一角足り得るほど強者だらけなら半獣や賢者が守護する必要もあんまりない、メタ的にはあるけど
人里には大して力のない弱い人間も多いんじゃないかと
それでもリリー程度なら子供でも捕まえる世界だけど
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:44:00 ID:ZUXecUv20
- 麓≠人里
ということでいいんじゃないのか
普通、人里には女子供もいるわけで、化物みたいな人間しかいないとか言われるのはちょっと疑問だ
ついでにそんなに強いなら慧音とかわざわざ出張る必要も無かっただろう
アリス程度の妖怪にすら里を隠すんだぜ、人里のレベルはその程度のものだと思うが
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:45:42 ID:bQhoEj6g0
- >>427
現代の英会話や漢検だって、「取得が容易」じゃないか?
だが、実用レベルで学ぶとなれば、全然話が別だ。
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:45:57 ID:.9ku8wHQ0
- 生活品の補充の為に人里に立ち寄ることはよくあろうが、
住んでる場所は、魔理沙みたいに違うとこなのかもな。
強い人間は大抵変人と。
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:49:10 ID:Xs9znMyU0
- どこかの巫女とか女子供だけど化物みたいな人間なのは置いておいて、
あれは、計8人がうようよ人里周辺を飛び回ってたから慧音も慌てて里を隠したのかもしれないと言ってみる。
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:50:10 ID:H5c2HdJc0
- >>433
アリスは程度で済むのか?
と言うか別にアリスのために隠したんじゃないだろ
永夜の異変の厄介さから里を隠した所にのこのこやって来たんだし
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:59:33 ID:aqF26yPQO
- 一応永は(ほぼ)人間とラスボスクラスの妖怪の組み合わせ
アリスだけラスボスクラスではないなんてことはたぶん言われてない
PHとEXの結界
6ボスの冥界
6ボスの紅魔
詠唱だって元EXだ
永の後になるが人形師スタイルでもラスボスの大役を果たした
相手はチルノだけど
でも人形師として里で芸を披露してるのに警戒されるとかどうなのかと
組んでる魔理沙も一応人間なのに
結界組もむしろ人間や人里保護してる立場の巫女と賢者なのに
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:02:33 ID:.9ku8wHQ0
- てゆーか、そこら辺も全てプロレスっしょ。
本気じゃなくて所詮ポーズ。
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:03:33 ID:3GtXn2boO
- 強い人間でも、霊夢や魔理沙みたいにわざわざ里から離れて暮らす人間の方が
少ないと思うけどな、不便だし、特に離れて暮らす理由もないし。
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:08:30 ID:ZUXecUv20
- >>440
魔法の森みたいに鍛えるのに適した環境がある場所ならその限りでも無いんじゃないか?
今の所、魔法の森で言及されているのは魔理沙とアリスだけだが、それ以外に誰も住んでいないとは言われてないし
山にこもって格闘技を鍛えてる人とかもいるかもしれん
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:12:03 ID:3GtXn2boO
- 妖怪文明の恩恵とやらがあったな。
里から離れて暮らすほど魅力的なのかな?
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:16:12 ID:Yuhzlfyg0
- A.人里にも強い人間はいるか
いる可能性はある、妖怪退治屋もいるようだからまったくいないということもないだろう
B.人里の人間はみな妖怪染みているか
さすがに人里丸ごとおかしいとは考えづらい
しかし強さはともかく、仮に弾幕の一つでも出せるなら外の世界の出身者からは十分妖怪染みて見えるかも
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:20:42 ID:rKkmCuuk0
- どうにもまだ里の描写がないから強さの議論もしようがないな。
>>442
里も妖怪の山とかともっと交流を持てればいいんだけどな。
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:24:23 ID:Xs9znMyU0
- 妖怪としては人間に畏れてもらわんと話にならんだろうし、
人里と大規模な交流はちょっと難しそうだ…
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:25:04 ID:ZUXecUv20
- >>443
Bが真だと、早苗さん自分のことも妖怪染みてるって思ってることになるだろうからそれは無いんじゃないか
恐れる必要がないだろ、それ
里は確かに便利なんだろうが、魔理沙はほとんど里に現れないって言われてるから
相応の力があれば里を利用しなくても生きていけるみたいだな
後、気になるのは魔法使いの項目で言われてる盗難の件なんだが
アリスは人里で人形劇やってる手前、盗みなんて働くとは思えないし
パチュリーはそもそも外に出ないといわれている
となると、アリスとパチュリー以外の魔法使いが居て、そいつが盗んでるってことになるのか?
そうなると魔法使いを目指す人間はやっぱり魔理沙の様に魔法の森に住むんじゃなかろうか
人里のもの盗んでたら人里に住めないだろうし
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:31:12 ID:rKkmCuuk0
- >>446
魔法使いで泥棒する奴なんて魔理沙以外にいるのか?
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:33:46 ID:bQhoEj6g0
- 魔法使いの犯罪リスト
・家畜泥棒
・酒・食料泥棒
・珍品泥棒
・幼児誘拐
・詐欺
・いかがわしい手品グッズ販売
キノコ目当てに森に住む魔法使いも多い、って言われるぐらいだから
森にもそれなりの数が住んでるんだろう。
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:35:12 ID:Zdi7h0U60
- >>447
阿求に妖怪としての種族:魔法使いの被害項目に盗難と書かれるぐらいにはメジャーなことらしい
魔法の使用のためや生贄に家畜を盗むらしいが、魔理沙の魔法媒体はキノコだからたぶん別人
魔理沙以外にも盗難を働く魔法使いがいるのはほぼ確実だろう
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:40:31 ID:rKkmCuuk0
- 家畜泥棒や幼児誘拐か、被害は深刻だな。
幼児はやっぱり生贄とかにするのかね。
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:42:12 ID:ZUXecUv20
- >>450
それもあるだろうが、そのまま弟子入りして魔法使いになる奴もいるらしい
そしてその魔法使いもまた人里で盗みを働くと…
なんというDQN家系…
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:42:21 ID:aqF26yPQO
- 魔理沙は普通に泥棒
魔理沙が食事や宴会用に家畜を盗んでも魔女に盗まれたからきっと生け贄にするに違いないとか思われる
魔理沙は物の価値も知らない癖に珍品を盗んだり拾ったりしてくる
魔女が用途の判らない物を持ってったらきっと魔法に使うに違いないと思われる
まあ魔理沙やアリス以外にも森には魔法使いや魔法使い候補が何人も居るんだろうけど
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:49:20 ID:Xs9znMyU0
- アリスだって、
人形劇で小銭を稼ぎに来てるから里にいても不自然ではない
↓
お盗めの下見で里にいても不自然には思われにくい
…というカタチかもしれない。
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:54:51 ID:HS1OfaGw0
- 魔法使いがみんな人間から離れて暮らしてるわけじゃないとおもうけどな。
里に住んでいて人間の役に立とうとする社交的でいい性格の魔法使いはいないのかね。
ところで陰陽師は一応魔法使いだよな?
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 14:57:59 ID:Zdi7h0U60
- >>454
つ聖白蓮
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:03:11 ID:7n/gzT1k0
- マジシャンギルドでもあるんじゃないかね
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:07:58 ID:HS1OfaGw0
- >>455
ごめん白蓮さん忘れていた。
妄想だけど陰陽師とか里にいそうな感じがするんだ。
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:08:13 ID:7n/gzT1k0
- 追記
魔法使いまたは魔法使い見習いの同業組合……
でやってることは>>448および>>450とほとんどショっカーだ
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:08:28 ID:bQhoEj6g0
- たいていの魔法使いにとって、
紅魔館の大図書館って垂涎の場所だよな。
ほとんど手に入らない外の世界の魔道書もあるだろうし。
>>454
里に魔法屋とかあったりしてな。
護身用に弱い攻撃魔法とか教えてんの。
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:30:40 ID:dokgWxf.0
- 弾幕は出せなくていいから、捨食の魔法だけでも使いたいもんだ
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 15:43:46 ID:ZF9iYx860
- 西洋魔術だけじゃなくて、呪術や陰陽道や密教系の術や仙術とかも
いろいろありそうだし普通に里で暮らしてる魔法使い達もいるだろうな。
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 16:13:52 ID:ZUXecUv20
- >>459
侵入者は門番に阻まれるわけだな
そうか、美鈴はあんま要らないかと思ってたが実は働いてるのか
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 16:17:31 ID:4LPcztxc0
- いるとも考えにくい。理由は人間の里があまり大きくないように思えるから。陰陽道は
霊夢がある程度使えそうだけどな。
つーか、人間が修めているとも限らない。紫辺りの術に詳しそうなのが習得していそうな
気もする。あと妹紅だな。
あと天狗。伝承では結構言われてるからこれもありそう。
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 16:49:41 ID:bQhoEj6g0
- 霊夢が使えるなら、少なくとも霊夢に教えた人物がいるはず。
魔理沙も同じだな。
まさか通信教育というわけでもあるまい。
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:06:01 ID:ZUXecUv20
- なんとなく博麗神社の蔵を漁ったら秘術書みたいのが出てきて独学でやったという可能性もある
魔理沙は魅魔様じゃねえの?
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:07:05 ID:Xs9znMyU0
- 字が読めないと独学にも限界があるよな。
こればかりは手習いしないとどうにもならん。
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:12:44 ID:PV7St2Ws0
- 靈夢いじめとか言いつつ修行をつけてる魅魔様
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:18:22 ID:Yuhzlfyg0
- ハクレイノミコは改造人間である
妖怪の賢者が幻想郷の維持の為に掻っ攫ってきた少女を色々と弄くって作られたのだ
いや、霊夢は我々と同じ所謂一般的な普通の人間だって公式見解があったんだっけな
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:27:30 ID:zZwG2bzw0
- 非想天則の各キャラのエンブレムが参考になるなら
割とごちゃ混ぜになってるかも、パチュリーとか
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:28:50 ID:bQhoEj6g0
- あーーー
亀忘れてた。亀。
霊夢の世話役&師匠役なら玄爺がいたな。
歴代の巫女に仕えて、未熟な巫女に術のコツを教えたり、
飛べない巫女を乗せて飛んでサポートしたりしてるに違いない。
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:43:02 ID:TxQCZ27k0
- 幻想郷の維持に博麗の巫女が必要だとしたらすでに予備の巫女はいるんだろうな
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:53:56 ID:4LPcztxc0
- 博麗候補者貯蔵施設なんてのがあるのかもしれない。毎度毎度都合よく博麗の巫女に
なれる素質を持った子供が見つかるとも思えん。
普段から世界中に探索かけておいて、該当者が見つかったら確保、術(時間を停めるとか)
か何かで保存しておくと便利だ。
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 18:04:14 ID:Xs9znMyU0
- でも、巫女が何日かいないままでも大して問題なさそうだし、死んでから次の代を探しても遅くはないんじゃないかな。
代わりが現時点でいる可能性を否定するものではないけれど。
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 18:04:48 ID:ZUXecUv20
- 実はシリーズごとに登場してる霊夢は全部別人だった説を
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 18:10:49 ID:4LPcztxc0
- >>473
素質持ちが10年に1人レベルの超希少だったらまずいじゃないか。年齢が10代でも問題
ないなら何とかなるかもしれんけど。
まあ、実際はどれだけの資質を要求されているかに依るだろうな。あまりにシビアだと
普段から探しておかないとまずいことになりそう。
単純に、適当な子供を紫が改造して博麗にしているかもしれんどな。
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 18:32:33 ID:H5c2HdJc0
- 伝承法説を提唱してみたり
ルドン送り巫女も居るに違いない
>>463
霧雨が商家やってるのもそうだし花屋なんて生活必需品外の商売や珈琲なんて嗜好品が普通に流通してるのを考えると
里の規模は相当な物だと思われ
人口1000や2000じゃ成り立たない
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 18:41:26 ID:4LPcztxc0
- >>476
1000,2000じゃ単なる集落だろw 小中規模の町レベルの人口はあるように思える。
てかそれくらいないと持たない。
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 19:00:32 ID:zZwG2bzw0
- 他と連絡も流通もない陸の孤島にしては色々あるよな
どういう所をモデルにしたらいいんだろう
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 19:10:46 ID:kw0v/uEM0
- 普通に海の孤島って思えばよくないか
大抵の食材は地元で取れるだろうし工業製品は外部から輸入してる(幻想郷だと幻想入りか)
孤島の商店だって嗜好品は売ってるぞ
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 19:12:59 ID:Xs9znMyU0
- 仮に人里が5000〜10000人規模のコミュニティとして、それを支える田畑って結構広いと思われる。
端っこの方の百姓は自力である程度の妖怪は何とか出来ないと不味い立場になりそうだ。
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 19:22:05 ID:TeZAeoH2O
- >>478
江戸時代の江戸とかは?
もちろん幻想郷は当時の江戸ほどの大都市ではないだろうから、適度にスケールダウンはしてるだろうけど。
当時の江戸は現代で言うところのリサイクル業者が揃っていたから、
いわゆるゼロ・エミッションに近い状態で都市機能を維持していたらしいぞ。
しかも排泄物を汲み取り式トイレに集めて農家に肥料として売る、ってシステムもあったおかげで、
意外と清潔で文化的な暮らしができてたんだとか。
時代考証的に考えても、(農村部の付属した)江戸をモデルに、幻想郷の都市計画は立案された、
に俺は一票。
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:21:29 ID:kw0v/uEM0
- 参考になりそうな資料から人里の規模を求めてみる
・吸血鬼は瞬きの時間で人里を駆け抜けるらしい(求)
・レミリアは月を一周したと言っている(儚)
月を一周した時間は不明だが周りの様子からせいぜい10分程度と思われるので
瞬きの時間を0.125秒(wikiより瞬きの平均)、月一周を10分と仮定すると
月一周からレミリアの速度は約18180m/s
この速度で瞬きの間に移動できる距離は約2.3kmとなる
仮定の10分は憶測なので0.5〜2倍程度の誤差があるとして
実際の人里の大きさは1〜5km程度といったところか
人里を1辺が上記の値の正方形として人口密度を約340人/km2(日本の人口密度)とすれば
人口は約340〜8500人という計算になる
かなり適当だが意外と妥当な数字ではないだろうか
- 483 :482:2009/10/31(土) 20:34:57 ID:kw0v/uEM0
- ↑妥当とか書いたけど5kmでもちっちゃいよなw
あと人口密度が少し高すぎるか
広さはレミリアがもっと速ければ上限値が上がるからまぁいいんだけどね
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:36:13 ID:bQhoEj6g0
- どんだけアバウトな計算なんだよ…
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:39:02 ID:Xs9znMyU0
- ものの喩えかもしれないものをそのまま捉えるとレーザーループと同じような道を辿りそうだが、それは今はいい。
が、まず、月の「裏側」って一周がどれくらいなんだろう?
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:40:49 ID:a9QeVnZcO
- 幻想郷の人口?比率だと人間は妖怪に比べて少数らしいが人里に千から万単位で人間がいるとするとどれだけ妖怪がいるんだろう
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:45:37 ID:TxQCZ27k0
- 月一周の何がすごいってちゃんと一周できるのがすごい
まっすぐ進んでるつもりが実はまっすぐ進めてない系の話があるしね
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:48:27 ID:bQhoEj6g0
- まぁ、まず月一周はフェイクか勘違いだろ…
だって、月の昼の面はどーすんだよ…
昼と夜の境を選んで飛んだとしても、上空ならバッチリ日が当たるぜ。
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:49:17 ID:mV8vfST60
- ちゃんと真っ直ぐ走った→凄い
真っ直ぐ走れてないけど月の広さ見れば、砂漠の中から1カラットダイヤを見つけるが如く小さい点である依姫らを見つけた→凄い
どちらにせよ凄い
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:51:48 ID:6.j2LO8s0
- レミリアのはハッタリ臭い
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 20:57:45 ID:Xs9znMyU0
- >>488
あの場って、そもそも昼じゃなかったか?
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:09:48 ID:T6C2SGIoO
- >>477
…認識がずれてないか?
人口1000〜2000人が分散せずに居住すると、わりと立派な市街になるぞ
特に、ビルなどが無い、明治〜大正くらいの村落のような街並みならば、人口2000人はかなりの規模だな
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:10:49 ID:Va9fo5qU0
- >488
あそこは最初から昼だよ。
依姫に言われるまで煙が出てる事に気がつかなかっただけ。
ぶっちゃけた話、弱点と言いながら
ちょっとぐらい日が当たっても大丈夫っぽい。
下手すりゃ気の持ちようで変わるとかそんなレベルかも知れん・・・
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:11:56 ID:4LPcztxc0
- 求文の一瞬でとか言うのは良くある誇張表現だろ。あと、あの短時間で月一周とか
アレだし、そもそもそんな高速で飛んで何がしたいんだよw
月一周云々は、要は小さいって言いたいんじゃないの?
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:14:17 ID:vOjMV9W60
- 瞬きする間にって慣用句的な表現だし
字面通りに0.1秒で駆け抜けるとかいうわけではないんじゃね
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:18:32 ID:mV8vfST60
- まぁあれだろ、おぜう様はFF8にハマってて、たまたま見たゼルの俺式ファイナルヘブンを見て、ちょっとやってみたくなった。
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:21:07 ID:UC0XfWl.0
- ちなみに>>482でのレミリアの速度18180m/sをマッハに直すと(マッハ1=340m/sとして)
約マッハ53出ることになる
無論レミリアの言うことが真実であり、本当にマッハ53出せると考えるのはあり得るが
個人的にはマッハ53出せるなんて認めたくない
あまりにぶっ飛んだ設定見せつけられると「いやそれはない」って否定したくなるのは何故だろう?
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:21:13 ID:cx4r9e6k0
- >>492
分散して、の間違いだろ。
里の面積が妖怪の山の麓を水平に切った断面積くらいだと予想してみると、人口規模は
結構なことになる。が、流石にそんなにはないだろうな。いずれにせよ人口2000程度だと、
妖怪の山と比較すると如何にも貧相。てか、天狗より少ないんじゃない?w
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:26:32 ID:T6C2SGIoO
- >>498
分散せずに、で合ってるよ…
幻想郷の人間は、肩を寄せ合うように人里に暮らしてるんだろ?
人口2000人規模の近世的な市街は、考えてるよりずっと大きなものなんだよ
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:29:50 ID:Xs9znMyU0
- >>497
まあ、光速の0.006%程度と考えるとだいぶ安く感じるが…やはり無理があるな。
多分に否定したくなるのは、自身の東方の世界観や大まかな設定イメージから逸脱してるからだと思う。
俺も、依姫に体当たりする度にクレーター出来そうなので認めたくないというか認めにくいというか…
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:34:00 ID:cx4r9e6k0
- >>499
ああ、そういやそうか。なら確かに分散せずに、で合ってるか。
それに、人里って慧音の能力ですっぽり覆い隠せる程度の規模だってのを思い出した。
ついでに言えば、規模が大きいと慧音で守護し切れんな。それを考えると思ったよりも
規模が小さいのか…?
妖怪の山数個分程度の広さを持つだろう幻想卿で、人口2000となると、弱いどころの
話じゃねぇなw 人里って複数あるんじゃないの?
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:35:00 ID:mV8vfST60
- どうせ漫画なんだから深く考えなけりゃいいのに。
そんな肩肘張って気持ち悪い思いしてなんの得があるんだか。
光速に近い戦闘を繰り広げる創作物なんて腐るほどあるっつーのに。
いちいちんなどうでもいいこと気にして読んだりやったりしてんのかよ。
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:39:02 ID:UC0XfWl.0
- >>503
深く考えるためのこのスレでそれを言うかね?
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:41:06 ID:SoyafdFE0
- 漫画に限らず深く考えてないだろ
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:43:44 ID:mV8vfST60
- >>503
認めたくないとか認めにくいとかただの感情論じゃねーかw
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:47:17 ID:T6C2SGIoO
- >>501
山数個に囲まれた、盆地的な可住地面積がある程度のエリアなら、人口2000人は決して少なくはない
現代日本の大都市基準で想像すると、2000人ってすごい零細な集落のように思えるだろうけど
例えば江戸から明治にかけては時代は人口5万人あれば全国有数の大都市だった、
18世紀ごろの1村落の平均人口は400人程度だった、などということから想像したほうが近いと思うよ
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:48:11 ID:UC0XfWl.0
- >>505
感情論だって事は自覚しているよ。ただ、設定が曖昧で、登場人物の発言すら「間違ってるかもね〜」と言われる東方では
まだその感情論にすがっていたい気持ちはあるけど
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:52:53 ID:H5c2HdJc0
- >>501
慧音が広範囲カバーできるってだけの話で問題あるのか?
うどんげでも迷いの竹林全域を影響下におけるのに
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:53:29 ID:r/7Fqpw.0
- 認めたくないってことは逆に言えば事実としては認めてるって事だからいいじゃない
認めないって言い出したらアレだけど
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:56:51 ID:dt93vGh.0
- まあ普通に考えたらマッハ53とか出したら
大気の摩擦熱で跡形もなく燃え尽きてるからねw
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:56:59 ID:Xs9znMyU0
- >>508
あの手の広域能力って、本人の素の力なのか、
護符や魔法陣みたいな補助システム使ってるのか、
どんな感じなんだろうな。
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:59:32 ID:dt93vGh.0
- うどんげってなんか弱く見られがちだよな
能力は優秀だって言われてんのにね。
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 21:59:32 ID:9kgbzptw0
- 慧音ってそんな力あるのかね? 半獣だから中途半端って印象なんだけど。
人口2000と考えた場合、1世帯あたり5人とすると400世帯。1世帯辺りの面積を100m*100m
と考えると(滅茶苦茶過剰だけどw)、全体の面積は 2km*2km で収まる。
人口2000はやっぱ少なすぎだな。無論、農地やら何やら色々あるだろうけど、それでも
人口2000はひどい。人口10000位は欲しいなやっぱ。
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:03:12 ID:41VxGRUI0
- 求聞に関しては脅威水増し発言があったりと
数値をそのまま計算にぶち込むには信用度が低過ぎて微妙だし
儚月抄のも本当に律儀に月を最大直径距離飛んで回る必要もないし・・・
>>513
慧音の能力はそもそも広さ関係あるのか?「記憶」「認識」に関わる物っぽくない?
「人里」という存在の所在に関する「歴史」を一時的に消せばいいだけじゃ・・・
あと半獣だから一つの能力を形態毎に半分ずつ中途半端に持ってるんじゃなくて
形態によって異なる能力を二つ(歴史隠蔽+歴史創造)持ってるんじゃないの?
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:05:50 ID:T6C2SGIoO
- 2キロ四方に人口2000人なら、人口密度は500人か
市街地人口密度としては妥当な数字かな
てか市街地だけで2キロ四方って、かなり広いぞ?
それで小さいというなら、一体、幻想郷をどれほどの規模だと想定しているのだろうか…?
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:06:13 ID:apvYcU4A0
- >>500
樹齢千年を越える大木を片手で持ち上げるぐらいの膂力でぶん殴られたらクレーターぐらい普通にできそうなものだが
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:07:35 ID:bQhoEj6g0
- だからガチ殴り合いじゃなくて弾幕勝負なんだろ
弾幕アクションかもしれんが
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:08:55 ID:Xs9znMyU0
- >>512
言動と種族が問題なんだと思う。
正直、雑魚ではないが強者の部類にもいないように思えるし。
ガチで殺り合いしたら美鈴相手に叩きのめされそうなイメージ。
あくまで個人的な私見だが。
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:15:42 ID:hBSXxqqM0
- うどんげの能力は凶悪だよ…強いどころの話じゃない。ただ、人物像が人畜無害そのもの
なので安く見られる。
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:16:57 ID:2rOkF1I60
- >元々戦闘に向かない月の兎達を訓練し
小説抄から
戦闘に向いてないの
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:19:57 ID:UC0XfWl.0
- >>516
樹齢数千年の木を片手で持ち上げられる腕力から繰り出されるパンチの速度ってどのぐらいなんだろう
>>519
最大限都合良く解釈すると万能になるからね、うどんげの能力
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:19:58 ID:41VxGRUI0
- そもそも、〜程度の能力って最大展開が前提で議論されるのが常だけど
使用に全くコスト掛からない訳じゃなかろう
強力な使い方すればするほど消耗は激しいだろうし
全力で使えば凄い事が出来る、の度合いで言えば鈴仙の能力が相当凶悪なのはそうだろうけど
鈴仙自体の最大戦力は鈴仙の持つMP的なステータスがどのくらいかにも依るな
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:21:00 ID:Xs9znMyU0
- >>516
知っての通りクレーターというのは衝突時に運動エネルギーが熱エネルギーになり以下略で発生するわけだが、
依姫の服もレミリアの服も燃えてないし吹き飛んだりして脱げてもいない。
サービスシーンが無いという事は、つまり、そんなスピード出てなかったと推測出来る。というか、するべきではなかろうか。
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:25:06 ID:nQj/4LQs0
- 鈴仙はうどんげっしょーだとアレだが、それ以外の作品だと性格悪そうに見えるというやつは他におらんか!?
>>510
レミィの再生能力の規模次第ではマッハ53でも別に燃え尽きないんじゃね?
まあ俺もせいぜいマッハ一桁台程度にとどまってるような気はするけどな。
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:27:11 ID:hBSXxqqM0
- >>524
いや、服は再生しないだろww
案外、フェムトファイバー製だった!…ってオチかも分からんけどね。どこから手に
入れたのかは知らんがw
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:28:45 ID:YkJMZx.20
- 竹林全域へ影響を及ぼしてることや
スペカで多数の弾幕の位相ずらしを連続でやってるのを見ると大した消費ではなさそうだな。
>>524
早苗さんはかなりヤバイ、と思う。
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:32:04 ID:sOUP6V1A0
- >>433
遅レスだけど、星の早苗の項目にある麓の人間とは、
霊夢が麓の巫女と呼ばれてることから霊夢と魔理沙二人のことを指すかと
>>463
妖怪の山が現実世界のものより高い八ヶ岳で、
神奈子が諏訪湖を丸ごと妖怪の山の中に移動させていると考えると、
狭いと言われる幻想卿は実はそんなに狭くないんじゃないかと思ったりする
諏訪湖の面積は13.3 km²で妖怪の山はそれを丸ごと内包できる大きさがある
ちなみに現実の八ヶ岳は単一の山ではないがその総延長は30km
幻想卿の総面積はこれより遥かに大きく、
それと比例して人間の里も意外と大きいんじゃないかと予想
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:35:24 ID:Xs9znMyU0
- >>524
まあ、(恐らくは全ての面で)地上の存在を見下してるのが性格が悪く見える一因になってると思う。
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:36:04 ID:41VxGRUI0
- というかよく「フィクション作品では光速戦闘とか当たり前なんだから」みたいな事言う人居るけど
そういうのは大体(その説明の説得力はともかくとして)「そういうもんだ」と
作中で他者や解説で言われて確定するのが普通だよね
明らかに知識のありそうなキャラ「あの攻撃は明らかに光速を超えている・・・まともに受けたら(ry」 とか
解説「○○○の□□パンチの速度は光速を軽く超えており、それにより炎を纏うのだ!」 みたいなさ
「最速で最強だ、月一周してきた」と言った直後に「そうでもなくね?」「というか大した事無くね?」とまで味方(一応)に言われたり
凄さを解説された本で「水増ししてる」と書かれたり「光速だ」と直接は言ってなかったりと、レミリアの速度や魔理沙のレーザーは
そういうの(他フィクションの光速戦闘)とは大きく訳が違うというか
>>526
消費するのはズラす時だけでズラした後は消耗無いんじゃないかと思ってたんだが
まあ確かに竹林へのやつとか弾幕ずらしhくらいのは大した消耗じゃないみたいだな
特に竹林のは、軽いズラしだとしても範囲が凄いから割とコストパフォーマンスいいのかね
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:38:23 ID:hBSXxqqM0
- >>527
普通に考えりゃ妖怪の山数個分は優にあるだろうな。でなけりゃ天狗がもっと幅を
効かせてくる筈
人里もそれなりにないと維持すら困難だろう。何だかんだで人が要だからな
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:48:32 ID:a9QeVnZcO
- 幻想郷風土記によれば幻想郷は多数の妖怪と僅かな人間が住んでる
らしいからやっぱり人里も妖怪の山とかに比べたらそれなりに小さい規模しかないんじゃないかな
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:00:27 ID:3GtXn2boO
- 人間の人口が数千人くらいだとすると、妖怪の人口は数万から数十万人のあいだかな
妖怪ばかりの幻想郷における人間の必要性ってなんだっけ?
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:01:41 ID:bQhoEj6g0
- そもそも幻想郷は完全に閉じた世界じゃないしな。
よく話題に上る塩もそうだし、海のモノも普通に食べてる。
流通の大部分は外の世界に寄生して維持してると考えれば、むしろ規模が小さい方が維持しやすい。
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:03:13 ID:UC0XfWl.0
- >>532
妖怪は人間に恐れられる(あるいは人間にその存在を認められる?)ことで存在が可能な生物?だから
妖怪は何らかの形で人間と関わらないといけないの
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:12:20 ID:ZUXecUv20
- 人口1万に当たりに米の生産に必要な面積を計算したら223万4000平方メートルだった
昭和40年の米消費量を元に計算したので明治当時はもっと一人当たりの米消費量はでかかったはずなので
概算して2.5〜3平方キロメートルくらいの田畑が必要ってことになるんじゃないかな
米だけでこれとなると他の野菜とかの畑の面積を考えると人口1万はおおすぎなんじゃないかと思う
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:15:50 ID:kW48gFf60
- よく漫画の光速だの月だのにつっこむなっていうけど、
つっこんでるのは「使い方」だよ
コロコロのゾイド(後期のつまんない方)だって、光速で移動したから止まって見えるとか
そーゆー使い方だったぞ
それを何? ハッタリとか勘違いとか…
それで漫画は楽しくなるの?
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:17:31 ID:ZUXecUv20
- >>536
ここは考察するスレですので、楽しみたいなら自分の部屋の中でやってください
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:21:42 ID:mV8vfST60
- 確たる根拠もないのに、勘違いとかハッタリとか言い出したらキリないがね。
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:22:11 ID:kW48gFf60
- いや、勘違いとハッタリって結論は勘弁ってこと
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:26:09 ID:bQhoEj6g0
- 考察の末に、登場キャラの勘違い・ハッタリだと結論が出るのは仕方が無い。
最初から「こんな結論は嫌だ!」って子供じゃないんだから。
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:27:43 ID:41VxGRUI0
- 描写的根拠に基づかない、皮肉交じりの会話の中の一セリフだけが根拠の仮定をまず前提にして話し始めても
実際に起こった出来事の描写の方がそれを否定してたら、特に物理法則が異なるとかの確たる設定がない限り
セリフがハッタリとか勘違いとか皮肉とか比喩であって実際は違う、ってのも結論の一つとして大いに有りじゃないの
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:28:37 ID:RPQM3Opo0
- >>528
そしてそのバカにしてる相手である地上の人妖にいいようにおちょくられるから、小物臭が漂うんだよな。
ついでに永遠亭の面々と一緒にいると引き立て役に回ることが多いし。
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:28:49 ID:UC0XfWl.0
- >>540
いや、「こんな結論は嫌だ!」の理論武装として勘違い・ハッタリを持ち出す人もいると思う
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:31:05 ID:mV8vfST60
- 断ずる論拠がないんだから、考察の末も糞もない。
水掛け論を多数意見で封殺してるに過ぎず、それは最早議論ですらない。
ファンタジーな創作物なんだから、現実の法則を当て嵌めるのはそもそもナンセンスだからな。
ただでさえ、幻想郷は非常識で成り立ってる世界。
現実に則するなら、それこそ魔法なんぞ存在しないし、妖怪も存在し得ないね。
仮に、勘違いだー、ハッタリだー、と言うなら、
求聞史紀はAQNが水増ししてる上に、取材対象が嘘やハッタリかましてる可能性があるから一切ソースにならない。
も、罷り通るね。
ZUNのテキストも酔っ払ってる時に書いた可能性があるから、全く参考にならないと言っても差し支えないねw
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:37:29 ID:ZUXecUv20
- >>544
ファンタジーならなんでもあり、と思うならそもそも考察する必要が無いな
考察する必要が無いと言うなら、このような考察スレにいる意味も無いんじゃないかね?
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:39:45 ID:hBSXxqqM0
- 考察ってか、大概が妄想だけどなw
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:39:46 ID:nQj/4LQs0
- 速度関連でなんだけど、ゲーム表現的に超高速移動してる描写がある
魔理沙、妖夢、文、レミリア、白蓮あたりの連中(見落としあるかも)の各々の「速さ」の特性ってどうなんだろう。
個人的には最高速では妖夢や文だけど、旋回性能はレミリア、白蓮に大きく優位が付くような気がする。
擬音で言うとシュイーンとかビューンって感じの速さとカカカッて感じの速さの違いというかなんというか。
イミフでスマソ
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:40:19 ID:Xs9znMyU0
- >>542
小物臭が漂うのはまだいいんだが、本人の頭の中のヒエラルキーと現実とのギャップは
生きていくうちで大きなストレスを与えそうでちょいと心配ではある。
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:41:25 ID:3GtXn2boO
- 意味がなくても楽しめればいいさ。
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:42:35 ID:TxQCZ27k0
- 別に科学的に考察してるわけじゃなくて
設定とか、台詞の考察だからなー
とりあえず咲夜さんは時間とめて移動できる時点で超光速か
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:47:58 ID:hBSXxqqM0
- 超光速なんて無いから! って科学的に考察してみた
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:48:34 ID:uGubi4lQ0
- 漫画・アニメではレーザーが遅かったり曲がったりなんてよくあることなんだし、
そういった漫画的物理が幻想郷入りしてると考えて丸く収まったりしないものか。
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:51:14 ID:xNAQfJIY0
- 東方キャラは勢いで喋るからな。信用できない
狼少年すなあ
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:51:54 ID:41VxGRUI0
- >>544
断ずる論拠が無くても「可能性の高いと考えられる論拠」程度なら出るだろうよ
それに勘違いや皮肉やハッタリや比喩の何がいけないのか、立派な可能性の一つじゃないか
咲夜の鈴仙に対する「兎の毛ほども」が皮肉以外の何かの確率は低いだろう?
チルノの「最強ね」が勘違いかハッタリ以外の何かの可能性も低いだろう?
ファンタジーだからと言って現実世界を基にしたと思われる世界+αが舞台な以上
+α部分である魔術や妖怪の存在以外の要素は特別説明が無きゃ現実のものと同じ、が
基本の考え方だろう。そして+αの部分以外の法則等が特別違うものだ、と言われてはいない
阿求のは水増ししたとは書いてるが大嘘書いたとは書いてないし言われてないんだから
推定系部分は信頼度低、伝聞系部分は情報元によって信頼度可変、で
可能性の高いものを取捨選択すればいい。所詮作中人物の書いたもの、100%なんて無いんだし
だけど少なくとも「作中に存在している人物が見た聞いた読んだ情報から出来たもの」なのは公式設定だ
神主の文章は、どんな状態の時に書いた文章でも後で本人に否定や変更をされない限り
作中設定としては絶対の存在でしかないよ
>>552
そういうものが幻想郷入りした、という公式設定が明確にあるなら丸く収まるんじゃないかね
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:53:51 ID:a9QeVnZcO
- 光速ってなんか凄く軽く見られがちだよね
漫画とかでも音速超えたから次は光速みたいな感じでスピードアップするし
実際は光速と音速の速度差は約100万倍で光速>>(越えられない壁)>>音速なんだがなあ
まばたきする間に地球一周する速さなんだぜ光って
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:56:28 ID:r/7Fqpw.0
- 漫画ではスゴイ速さ=音速もっとスゴイ速さ=光速
物理法則?関係ねーよバカ
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:58:46 ID:TxQCZ27k0
- いくらなんでもそこまでぶっちゃけた漫画は少数派じゃね
皆それなりに設定考えてるもんだよ
んでここではその設定がどうなってるのか考えるって話だろ
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:00:27 ID:qvmjjYs.0
- 結論:ワープ最強
当然キャラ達は光速の動きすら(何故か)目視で認識して攻撃を回避します。
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:04:45 ID:tYx9Pqig0
- >>556が日々どんな漫画を読んでるか気になるぜ…
実際東方は「ある程度現実に準拠」しつつも、妖怪や魔法や神様が普通に出てくる世界。
クソ真面目にお互いの論理を否定しあったりせず、
肩の力を抜いて「そういうこともあるかも」ぐらいで見るとよろし。
ここはそもそもそういうスレだ。
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:05:09 ID:W7YNyHjI0
- 創作物(特にバトル物)でさ、一介の人間(またはそれに近い存在)が光速を超えたスピードが出せますとか
地球など一撃で壊せます、とかいうインフレ設定見ると何故か萎えてしまうんだよな
何でだろう、上手く言えないんだけど、キャラが手の届かないところへ行ってしまうと言うか…うーん…
だから否定できる要素が少しでもあるなら否定したいって気持ちがあるんだよな。愚痴でごめん
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:07:31 ID:fH.7zODo0
- ワープは音速や光速よりも速いか?
必ずしも速いとはいえない
キャラがワープしようと判断して実際にワープしきるまでにはタイムラグが存在しうるからだ
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:10:43 ID:z3jQdEVU0
- ワープ系能力を見るたびに思うんだが、敵の体内にワープしてワープ先を爆散させたら最強じゃね?
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:14:20 ID:tYx9Pqig0
- >>562
融合してキメラみたいになったらどうする!
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:14:21 ID:lmtCaqSoO
- 少なくとも地球圏内で移動するならワープより光速のほうが速そうだな
東方で光速と議論できるぐらいの速度なのは時間止めてゼロ時間で移動できる咲夜さんぐらいじゃないかなあ
それにしたって本人の実速度は光速とは比べ物にならないし
天狗や吸血鬼も阿求の話を元に考えるなら音速超過ぐらいだろう
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:16:40 ID:W7YNyHjI0
- >>562
それだとそういう特殊能力を常に無効化できる奴じゃないと対抗できなくて面白くないと思うけど
だからワープ系能力には相手(生命体?)の体内にはワープできないって設定が付いてるんだろうし
あるいはお約束としてそれはやらないとか
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:17:45 ID:L3v6l/tI0
- ある地点から消えきってワープ先地点に現れきるまでの時間がノータイムなら光速以上だ
そうじゃないなら光速や音速以下の可能性が高い
>>562
ワープの仕方によるんじゃないかね
ワープした先で、最小の大きさからワープ前の大きさに拡大する方法なら>>562の方法は出来る
ワープした先の空間と自分の体(の存在してる空間)を交換する方法なら相手との大きさの違い如何で
相手と位置が入れ替わるだけ(相手≦自分)〜相手が削れる(相手>自分、又は相手と座標がずれる)まで色々だろう
自分の存在だけを丸々、ワープ先に存在しているものを動かさずにワープ先空間に移動・出現させる方法なら
ワープ先に居るのが敵だろうと空気だろうとグロい事になると思う(分子と分子がぐちゃぐちゃに混ざったりして)
>>564
次点で輝夜の須臾だな
「ほぼゼロ時間」移動だから
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:18:35 ID:3ulOE7E.0
- 咲夜さんは光速移動で時止めしてないから議論にならない
あれは"時間を操る能力"で止めている
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:20:44 ID:fP9rPVns0
- 紅魔郷発売時に元ネタで光速超えたから止めれるって説明はでてきてなかったよな、確か
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:22:31 ID:qvmjjYs.0
- >>565
いや、対抗策はあるぞ。
対象の内臓器官や肋骨が極端に強固だったら逆に潰される可能性も無いとは言えない。
つーかそもそも再生持ちにはあんまり効かなさそうだし。
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:25:28 ID:lmtCaqSoO
- >>567
咲夜さんが実際に超光速とか言う話じゃなくてゼロ時間移動だから見かけ上の速度は光速以上(むしろ無限速度)ってだけの与太話ね
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:28:22 ID:fH.7zODo0
- 例えば大ちゃんが鬼やら吸血鬼の座標にワープしても潰れるのはどっちかとか
まあ、大ちゃんなら逆に潰れても一回休みで済むけれど
体の中から〜なら、ワープ系より鬼や吸血鬼が霧になって相手の体内に入り込みとか・・・
これも霊感の強い相手なら入り込む前に結界とかで対処されたりはしそうだけど
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:34:12 ID:3ulOE7E.0
- 自分本体が突っ込まなくてもバットとか武器持って
その部分だけ相手に被るようにワープすれば安全確実じゃないか?
服が着いてくるなら武器も着いてくるはずだろう
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:35:43 ID:3h0wUbrA0
- そもそもそのワープ系だって紫以外は、本当にワープしてるかどうかわからんし。
某黒魔術士殿みたく擬似的にワープっぽい高速移動してるだけとかの可能性も。
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:37:17 ID:/UhcGfAU0
- >>570
>神々しい光の洪水。ゆっくり進む光は、何で出来ているか
>確認する必要がある。アインシュタイン的に。
与太話なら、自分の移動速度よりも遅い光を作るなんていう
心底どうでもいい超光速達成とかも可能だな
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:39:22 ID:qvmjjYs.0
- 紫のスキマを対象の体内に繋ぎます
↓
今回はとりあえずアリスに協力してもらいましょう
↓
デーン! 人形「レミングスパレード」
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:43:56 ID:tYx9Pqig0
- >>574
チェレンコフ光を馬鹿にするな!
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:49:06 ID:MQSCyg8s0
- あれって物質中の光速度を越えているのであって、真空中の光速度を越えているわけではない。
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:51:19 ID:Gp9qoCQ20
- >>571
蓬莱人が相手の体内でリザレクションしたら酷い事になりそうな
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:52:02 ID:fH.7zODo0
- >>572
>>566を参考にしてみると
ワープした先で最小の大きさから拡大だと
登場位置は相手の座標とは異なる所からやることになるので、武器が相手と重なるのではなく
至近距離で拡大してきたバットに思い切り強打という形になり、趣旨とは異なる攻撃になる
まあそれはそれで十分痛そうだけど
入れ替わり式ワープだと、どの道衝突がないのでワープ自体で攻撃は出来ない
自分の存在だけを丸々、ワープさせると本人もグロイことになるらしい
紫みたいにワープ先への穴を開いて移動するという方法の場合
相手の体に直接干渉できるんなら心臓付近にでもスキマ作って心臓とかギュってしちゃえば早いね
しかし、相手の内部に移動して爆散させるという様式美やらロマンとはかけ離れた攻撃だ
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:56:15 ID:Lb/45RK20
- 魔理沙が相手の体内に服出すだけでもいいよな
みんなできるんじゃね?
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:01:36 ID:od01e2Vw0
- >>562
何よりも、つまんないよそれ。やれてもやんねえ。
むかし、オカルトとかの物理効果を厳密に設定再現できて、かつ何の縛りもないTRPGがあってな。
超能力者同士の戦いの寒い事寒い事。
内臓千切るか、精神粉砕するか、異物転送してブッタ斬るか、1秒掛からず一触即滅の防御不能。
ひたすらサーチに引っ掛からないように、超能力一切封印した状態で地味に素の自力だけで立ち回って、
いかにして先に相手を敵と確認して射程に捉えるかしかやる事ねえの。
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:01:43 ID:MJ43ChDg0
- 誰でもできるとなると結局の所死んでも生き返る人々の優位性がより増すだけなんだな
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:01:56 ID:qvmjjYs.0
- 成る程、スペルカードルールが無いと幻想郷のバトルはこんなグロになっちまうんだな。
飛び散るあいつの肉片(弾幕)が花火みたいで美しいぜー、とかそんな東方はイヤ過ぎるw
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:07:13 ID:L3v6l/tI0
- そもそもさ、ワープする際に一旦元の場所から消えるよな?
その後ワープ先まで消えたものが移動する過程があるはずだよな?
別の次元の空間とかを通るのか、元の空間を不可視の高速物体とか波の類になって移動するのか
移動方法はそれぞれだろうけどその過程が無いとおかしいよな?
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:10:43 ID:fH.7zODo0
- 紫のスキマも万能でどこにでも自由に繋げられるというわけでもないようなので
霊感や妖術的なことに長けたキャラなら
体内へのワープやら直接干渉には何らかのガードを試みることは出来るのではないだろうか
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:11:11 ID:MqK4sRkw0
- スキマといいそれ自体を攻撃に使ってないところを見ると
美しさ以外にも、ある程度の制約は確実にあると思う
月との接続は水面の月と満月という効果があってはじめて繋げられるし
紫の境界は見た目で混合しがちな曖昧な両者の「場」があってはじめて操作できるのでは?
だから敵の体内に境界を開こうと思ったら相手のハラワタを裂いて目視できる状況にしてからとか
自分の体内に開いて自分も体内をメチャクチャにされるリスクがある上でしか出来ないとか
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:11:28 ID:lgtB/Y4U0
- 幻想郷が生き死にに必死な世界観になったらだな・・・
主人公が相手を即死させる技を構えながら、敵に見つからないように移動する
見つかると集中砲火を受けワンミスで即死。主人公が骨になった背景が出てゲームオーバーになる・・・
うん嫌な幻想郷だ
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:11:58 ID:W7YNyHjI0
- >>584
科学的移動方法なら過程が無いとおかしいが、魔法・超能力なら別になくても構わないと思うけど
だって魔法とか超能力って「自然を超えた力」なんだし
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:12:35 ID:MQSCyg8s0
- いや、おかしくない。それは半端に現実とごっちゃにしてる。
無理矢理に考えるならば、量子現象がが巨視的範囲で起こったとでも考えよう。
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:16:23 ID:qvmjjYs.0
- 過程が無いから「ワープ」なんだと思ってたんだが。
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:17:20 ID:L3v6l/tI0
- >>586
そもそも、紫の能力って境界「を作る」程度の能力じゃなくて境界「を操る」程度の能力だからな
無い境界は操れない
>>588
超えた力というより現状の物理法則にない別種の力を使ってるだけ・・・的な認識なんだがな
過程が無くても大丈夫な理由が「魔法・超能力だから」以外にあるならまだ納得出来るんだけど
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:19:09 ID:MQSCyg8s0
- 水面の月を利用せずに行く場合、当然月のどこかと繋げる必要があるが、遠すぎる
上に、地理的に全く慣れていない場所なので具体的にどう繋げれば良いのか分からん
のだろう。
水面の月の場合、月から来た光という具体的な取っ掛かりがあるから簡単なんだよ。
言わば目印だな。
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:19:55 ID:L3v6l/tI0
- >>591
移動過程が無いならそれはワープじゃなく存在の、分子・粒子レベルでの消去と
完全なゼロからの物質創造だろう
ワープの定義にもよるが
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:20:30 ID:MQSCyg8s0
- >>591
だから量子現象だよ。いきなりそこに出てくるんだ
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:22:12 ID:W7YNyHjI0
- >>591
まあそれは魔法・超能力に対する考え方の違いだからしょうがないやね
俺は魔法や超能力ってのは「既存の物理法則とは別の力・法則」というよりは
「既存の物理法則をねじ曲げて使用者に都合の良い結果を持ってくる」っていう風に捉えてるな
まあ何でもありだとメタ的につまらなくなるから、いくつか制限はあった方が良いと思ってるけど
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:25:04 ID:gNnCXGvM0
- >>587
シューティングはシューティングでもFPSだとそんな感じになりそう
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:26:42 ID:MqK4sRkw0
- 制約無しの量子論能力は豊姫のほうだねえ
紫の方は幻想的な理由付けが必要そう
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:29:07 ID:3ulOE7E.0
- ぶっちゃけワープと瞬間移動は別物だわな
ワープは0時間で移動するものではないただの時間短縮移動
瞬間移動は文字通り0時間で移動
>>595
フィクションの世界では両方だな
魔法や疑似科学は既存の物理法則とは別でそれを使うことにより
既存の物理法則で説明できない超常現象を作中で可能にするためのものだから
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:30:21 ID:fH.7zODo0
- 個人的な考え方だけど魔法とか超能力の類は
その作品の劇中においては「既存の(というか一般的に認識されてる)物理法則とは別の力・法則」
その作品の作者においては「既存の物理法則をねじ曲げて作者に都合の良い設定を持ってくる」
な感じだと思う
魔法だって劇中では一つの学問みたいなもんだったりするのが多いしやはり法則的なものがあるんだろうと
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:31:56 ID:qfKFCqFI0
- >>597
紫のは離れた場所をつなげただけじゃないの? 境界の力で異なる場所の境界を
縫い合わせる感じ。
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:35:24 ID:W7YNyHjI0
- >>599
言われてみればフィクションにおいて「魔法」って結構細かいルールがあるあたり
どっちかっていうと「科学」っぽいよね
むしろ本当の意味で「魔法(都合が良いという意味で)」っぽいのは「超能力」の方だと思う
超能力物って魔法ほど凝った設定されてないことが多いし
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:41:32 ID:L3v6l/tI0
- >>601
細かいルールがある場合の魔法ってのは大抵体系付けられてて
超能力ってのは大抵「その次点での科学で解き明かせないだけの特殊能力」だからね
魔法の一種である場合もそうでない全く別の力である場合もある
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:53:38 ID:z3jQdEVU0
- 東方世界の魔法とか妖術とかって全部量子論で説明できるんじゃなかったっけ?
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 01:58:13 ID:oj3QLkBM0
- 爆走兄弟レッツ&ゴーの全部がダウンフォースで説明できるようにな
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 02:10:28 ID:CY7jJew60
- >>603
物理と精神と確率が相互干渉してて、魔法や妖術の起点は精神ってかんじの説明だった
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 02:20:10 ID:Lb/45RK20
- コロコロ作品なら〜魂も必要だろ
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 03:03:31 ID:XnqX8JYM0
- >>605
霊夢の説明では物質と心理はすべて確率でてきていて、
こーりんが「それって外の世界の科学書(おそらく量子論の本)に書いてあることまんまやん」
って結論だったような
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 05:45:14 ID:q45kE8Xw0
- 紫の程度能力では境界をつくる事はできないだろうが
結界技能持ちだから
紫自身が境界を創れないわけじゃない
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 06:40:37 ID:mW2Nn4aA0
- 物質だけではなく全てが確率で出来ているというのなら、蓬莱人の魂が存在する確率を直にゼロにして、
殺害は不可能でも消去は可能…みたいな荒業が理論上は可能という事になるのだろうか。
そういう事が真っ先に出来そうなのが、まずは永琳とか月の面々だろうといういつものオチは置いておいて。
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 10:03:39 ID:MJ43ChDg0
- ゼロになったという事実をなかったことにするのが永遠
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 10:19:57 ID:tYx9Pqig0
- その永遠に存続する確率をゼロにする
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 10:20:10 ID:zZk.Tny.0
- >>608
非で、全てに境界を引けるって書いてあるにはある
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 11:11:23 ID:qvmjjYs.0
- ここでレミリアの運命能力は、確率の絡むあらゆる事象の出目を決定出来る説。
早苗さんはレミィ相手におみくじを放ってはいけない。何故ならすべて大凶にされるから。
誰もレミィに相手にランダム弾を放ってはいけない。何故ならすべてあらぬ方向に飛んでいくから。
それだけならまだ可愛いが、もし東方世界に量子論が適用されるならもはや誰の手にも負えないチートになる……というお話はどうか?
まあ昨日の鈴仙の能力の話じゃないけど、拡大解釈したらひどいことになる能力持ちは他にも沢山いるがな。
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 11:24:31 ID:CR8iA6Jo0
- >>613
キャラクターの設定を離れた能力解釈の一人歩きだな
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 11:26:49 ID:od01e2Vw0
- >613
うどんは恒星破裂させられるし、師匠は一滴で銀河が無くなる液体爆薬精製できるし、ゆかりんは宇宙開闢し放題だからな。
小傘はエニグマやオシリス神みたいな「精神の隙に付け込んで支配する」相方と組めば、超高次元の魔神でもコズミックビーイングでも殺れる。
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 11:57:22 ID:EuRstnaE0
- うどんげの場合設定の解説が積み重なって酷くなった口なので
拡大の余地はむしろ小さな方だけどな
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 11:59:37 ID:lmtCaqSoO
- 実際には名前だけ聞くと万能っぽいフランのあらゆるものを破壊する程度の能力でさえ
阿求に対象物の大きさ制限はどの程度?射程範囲はどこまで?って疑問を呈されるぐらいだから、能力にも限界範囲が有るものと認識されてるんだろう
最低でも阿求は能力にも当然限界があると考えてるようだ
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:07:02 ID:aIyAeh7k0
- >>615
小wwwwwww傘wwwwwwwwwwwww
あいつ驚かせるの失敗してんじゃんwwwwwwww
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:11:26 ID:YKW528nQ0
- >>616
うどんげは
「波」を操ることが出来る+この世の全ては波で出来ている
って設定出ちゃったから、あれ万能じゃね?って考えに至ったんだっけか
>>617
でもフランの能力は確かに万能ではないが
大きさ制限:少なくとも隕石までは大丈夫(挿絵では結構サイズがあったので、人間くらいの大きさの奴らには間違いなく有効)
射程:最大級見積もって限界は目視可能な範囲
だから、物質に依拠して存在してる奴は見られたら即死に近いよね
やっぱりインフレしすぎたバトル物って面白くないんだろうか
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:14:37 ID:aIyAeh7k0
- >>619
最近のバスタードみたいなことになっちゃうだろうから、ダメだな。
呪文には長い詠唱が必要で大魔法使えるのは1日2〜3発くらいに抑えておく方がいい。
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:18:00 ID:NHDGhJ3.0
- セレティアルスター!セレティアルスター!セレティアル(ry
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:22:17 ID:qvmjjYs.0
- 描き方次第でいくらでも面白くできるとは思うがな。
作者の技量次第だが、面白いチート合戦もあるにはある。
問題は東方がバトル漫画じゃなくてゲームだということ。
ま、逆にいくらインフレしても問題無いとも言えるが。
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:08:21 ID:wAf2LjgY0
- ファーストルック・ファーストシュート・ファーストキルを敵味方両方突き詰めると
結局どっちもなかなか見つからない、撃てない、当たらないっていう
前時代的な闘いに逆戻りと。もちろん能力がどちらか一方が低ければ一方的に狩られるけど。
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:17:10 ID:w4HMA4Ew0
- あれ万能じゃね? から、物事にはコストやリスク、限界値が存在すると考えればそこまでインフレしないと思うんだが、
セット販売されてた永遠亭メンバーが、永遠を操ります+もっともっと凄いんですだったのがまずかったんだろうか。
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:24:27 ID:aIyAeh7k0
- どうしたえーりん!永遠なんて捨ててかかってこいよ!さぁ!
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:29:03 ID:.NLBJdzA0
- 弾幕ごっこだから無問題
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:29:48 ID:LcfwUV.Q0
- そもそも土着神の頂点ですらそこらの妖精に負けたりする勝負形式だしな
設定上のインフレなんて少なくとも一次においては
大して意味もないから限界値とかも設定されないんでね
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:41:16 ID:.NLBJdzA0
- 大体、何でもありになったら凶悪すぎる能力者がわんさかいるからな。接近に気付かせずに
相手を倒す能力者なんて珍しくもない。それに死なない奴もいるしw
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 13:52:04 ID:z3jQdEVU0
- チルノは妖精最強だぞ…なんせ人間にも劣るといわれる妖精でありながら妖怪に匹敵する力を持つんだからな
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:16:11 ID:j2MmPihQ0
- チルノは何が原因であんなに強くなっちゃったんだろうな。
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:20:31 ID:eFzZVulg0
- チルノ「強き者に理由など無い。虎は生まれた時から強いのだ」
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:28:42 ID:j2MmPihQ0
- >>631
案外アタリかもよw
チルノという個体が形成された時たまたま大寒波で、その環境の具現である氷精の力が強くなってしまったとかね。
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:32:57 ID:iUnal4rE0
- 安心しろ
多次元宇宙破壊とか全能を超える全能みたいに
インフレしてない。
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:37:22 ID:.NLBJdzA0
- チルノが形成されたときは地球全凍結のスノーボールアース時代だったんだよ。
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:42:04 ID:w4HMA4Ew0
- そうか、チルノは永琳とかよりも遥かな昔から生きていたのか…
それならそれで妖怪程度で収まってるのは効率悪くね?
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:44:17 ID:eFzZVulg0
- チルノが⑨なのは封印が掛けられてるから。
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:45:39 ID:7WXYn8gE0
- 誰もが効率のために生きてるわけではないのだ。
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:46:30 ID:Bj9apu2w0
- ポール星人が連れて来たが、⑨なので任務を忘れた
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:52:51 ID:Gp9qoCQ20
- 花が60年に1度の祭りって事を知ってたから相当な年
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:57:05 ID:wAf2LjgY0
- >>633八文字で矛盾するってスゲー話だなw
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:11:36 ID:.NLBJdzA0
- >>635
永琳はその頃、他星系でバカンスをしていた
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:15:21 ID:a1Jb0uDQ0
- 天才とバカは紙一重ということか
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:20:48 ID:.NLBJdzA0
- うまいこと言ったw
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:38:49 ID:tYx9Pqig0
- 阿求かよ
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 15:44:33 ID:9eAgxk1A0
- >>623
夢想天生同士だと
全ての奥義(スペカ)は意味を成さず
ただ拳(弾幕)のうちあいになると
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 16:34:46 ID:DkXKHzRI0
- >>623
ソードワールドRPGでLvの高い者同士が戦ったら、射程延長しまくったメテオストライクで
ゴルゴなみの遠距離から狙撃するというシュールな展開になるからなぁ
他のTRPGやWizardryも似たようなもので、リスクが高すぎて高Lvプレイヤー同士のいざこざは起きないと言われている
東方の場合、その隕石を予知して撃墜した例もあるし、「(不意打ちが)当たらない」がさらにエスカレートしてる
そういえばあの隕石は人為的に落とされたと言ってたけど、本当なら誰がやったんだろう?
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 16:38:41 ID:9eAgxk1A0
- >リスクが高すぎて高Lvプレイヤー同士のいざこざは起きないと言われている
幻想郷そのまんまやな
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:09:01 ID:YKW528nQ0
- 俺らが考察するとき、能力に制限を設けたがる理由が分かったような気がする
みんな意識的・あるいは無意識的に、ガチバトルが発生したときのことまで考えているからじゃないだろうか
だからインフレつまらんって事で能力に制限考えたり、描写に「勘違いだ」「ハッタリだ」
と言いたくなるんじゃないだろうか
>>646
俺の想像では
1・幻想郷内で紅魔館を良く思ってない勢力。紅魔館は吸血鬼異変の首魁なので、
そいつらが幻想郷にいるのが気に入らない、または怖いという理由で落とした
2・幻想郷にいるかもしれない、他の吸血鬼勢力。幻想郷で吸血鬼の代表が紅魔館という扱いなので
それが気に入らないという理由で落とした
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:14:59 ID:fH.7zODo0
- Kurumi「スカーレット家のようなカリスマのなりそこないは粛清される運命にあるのだよ」
こういうことか
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:21:32 ID:w4HMA4Ew0
- インフレ自体がつまらないってのも確かにあるだろうが、
どう見てもぱっと見で分不相応な能力は違和感を覚えてしまうというのもあるだろうな。
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:22:47 ID:AsU8g7j.0
- >>648
3・レミとパチェの自演
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:24:07 ID:YKW528nQ0
- >>650
違和感を覚えるということは、かなり強固に「常識」ってやつに囚われているんだろうなぁ…
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:24:54 ID:3h0wUbrA0
- >そういえばあの隕石は人為的に落とされたと言ってたけど、本当なら誰がやったんだろう?
文の言ったとおり、どこまで本当やらわからんのがアレだが、
本当だとするなら、推測通り過ぎて妄想するしか無いな。
判断材料は、「隕石の欠片に日本語じゃない呪文? が書いてあったこと」くらいしか……
1.たまたま幻想郷入りした落下人工衛星を、たまたま近くを通りかかった酔いどれ鬼が紅魔館に投げつけた
2.魔理沙がなんか実験してたら失敗して爆発しそうになったから、あそこなら大丈夫だろうと紅魔館に撃ち放った
3.パチュリーが実験用ロケット打ち上げしたが、面白がったレミリアが運命操って打ち上げ失敗にして
紅魔館に落としてフランに壊させた
……ただの攻撃なら他勢力を疑うんだけど、日本語じゃない呪文云々ってのがなぁ。
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:31:44 ID:MJHMtqdE0
- うん?
単に獅子座流星群って書いてあるから、れみりゃ達が人為的に落とされたモンだと勘違いしたってことちゃうん?
読み手側からすれば、獅子座流星群なんてとっくに忘れたな〜、幻想郷入りしてもおかしくないな〜と、
書き手のZUNが現実の読み手にだけわかる軽い笑いを誘ったのかと思ってたんだが。
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:32:12 ID:w4HMA4Ew0
- >>652
そこら辺はケースバイケースだと思う。
場合によっては、違和感も疑問も持たないのは思考停止と捉えられる事もあるだろう。
問題は、それらの違和感や思考停止そのものじゃなくて、
互いに斬って捨てる言い方や煽り立てるようなテキストで書き込む事だな。
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:32:14 ID:fH.7zODo0
- ふるいふるーい日本語で獅子座流星群って書いてあったってお嬢様が言ってた
まあ攻撃かどうかもさあねぇだし、妄想するにしても限界がある
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:32:55 ID:FkULXltYO
- 色々とアバウトな東方でも、たまにハッキリと「AはBより強い」とわかるような記述がある
で、仮にBの能力が拡大解釈すれば万能になりそうでも、Aの方が強いと言われる以上はBは万能ではないと推測できる
つまり、一見万能な能力にも、なんらかの限界や制限はあり得るものだと考えられるんじゃないかな
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:36:19 ID:lmtCaqSoO
- 最初からドラゴンボール並みに惑星破壊とか、宇宙空間で超高速戦闘とかやってる世界観ならともかく
日本の一地域の話でしかも今まで瞬きのうちに高速移動やら大木持ち上げてスゲー言われてたキャラたちが
実は光速で動けますとか実は宇宙規模の破壊ができますとか言われても
それってギャグ?それともハッタリ?としか思わないなあ
説得力がないと言うか今までの世界観はなんだったのと言いたくなる
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:39:21 ID:fH.7zODo0
- とんでもない能力を持った妖怪や神々が
狭い地域で弾幕ごっこや嗜好品にたまの異変といったスパイスを楽しみつつ
割と平和に過ごしてますって世界観じゃないの?
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:45:01 ID:3h0wUbrA0
- >>648
>ガチバトルが発生したときのことまで考えているから
このスレの目的が強さ議論だから、まあある程度当然だわな。
>>654
ああ、そういう意図と解釈するのもありか。
「古い日本語で」なんてよくわからん言い方してるから、理解を放棄してたわ。
>>659
>>658のはあくまで、「いきなり漫画的にトンデモ設定つけられても困る」ってたとえ話じゃね?
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:51:00 ID:tYx9Pqig0
- 普段のゲーム内その他の行動と、
設定の拡大解釈をして得られる結果がブレてるのもあるだろうな。
ゲーム内じゃ、いずれも自分の能力をそれほど全力で使ってないが。
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:56:40 ID:aIyAeh7k0
- 3面くらいまでの皆さんは割と全力で戦ってるんじゃないかな?
ところで、命蓮寺は、星EDや三月精見る限り、他のどの勢力よりも信仰心集めまくってるようだが、
それで寅丸や聖の強さは可変するのかな?
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:59:19 ID:MJHMtqdE0
- 神属性なら可変するだろう。
ただ白蓮はそれをやっちゃったら、そもそもの教義の本質を裏切ってるような感じだし、
「んだよ、信仰集めで吹いてたのかよ」ってなったりして、皆が離れでもしたら本末転倒。
だから信仰でパワーアップは自重するだろう。
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:01:17 ID:wEQsBvmU0
- 仏そのものならパワーアップするだろうけど僧侶だしな。
仕える側の人間だし。
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:01:23 ID:YKW528nQ0
- >>662
まず白蓮は種族が「神」では無いので強さには関係ないと思う
問題は寅丸で、毘沙門天の代理となれれば早苗のように種族に「神」が追加されるのか
ナズーリンのように部下でしか無いので種族に変更はないのか…
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:03:18 ID:tYx9Pqig0
- 星は毘沙門天代理。
白蓮はその僧侶だからなぁ。
でも、利益率高い所には配当もいいんじゃないかな。
上納金みたいに毘沙門天に信仰を渡すと、ちゃんとリターンももらえる。
仏教系はあんまりご利益重視じゃないけど、毘沙門天ならやっぱ武運だよな。
…って何で狭い幻想郷に武運を授ける神仏が2柱も居るんじゃ。
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:05:36 ID:fH.7zODo0
- 代理が務まる御本尊だから星自体は信仰で力を得ることは出来るかもしれない
神仏の力を借りる巫女や僧侶は、力を借りる神仏がパワーアップすれば間接的にパワーアップするかもしれない
>>660
旧作の頃からとんでも能力とんでもアイテムに
一つの世界創造した魔界の神とか行くとこまで行ってた感が
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:05:45 ID:aIyAeh7k0
- >>663
パワーアップしたくてしてしまうのではない、パワーアップしてしまうのが毘沙門天、
ということで。ってか多分幻想郷の連中はそんな細かいことで一々幻滅しないと思う。
>>665
一応、星は自分で「ここに毘沙門天がいますよ。縁起がいいですね。」とまで言っているので、
属性自体は神、天部の仏になるんじゃないかな?
となると、星だけパワーアップするのかな。
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:07:01 ID:3h0wUbrA0
- >>661
特に強い能力持ってるキャラほど使ってないよね。輝夜とレミリアが典型。
実はフランでさえ、ゲーム内ではどかーん使ってない……はず
(フランには紅魔郷で滅多に会えない程度の腕前なのでうろ覚え)。
>>662
命蓮寺は、信仰集めてるのが毘沙門天なのか白蓮本人なのか聖輦船という施設なのかよくわからん。
まあ親交は集まってるから信仰も多少は無くは無いかも知れんが、毘沙門天の教義やご利益が広まってるかってーと。
そもそも白蓮の「人間妖怪皆平等」ってのが、毘沙門天信仰と何の関係も無い上に、
命蓮寺の妖怪勢にしても、白蓮を慕ってるのはわかっても毘沙門天信仰してるかどうかは不明だよな。
>>666
>何で狭い幻想郷に武運を授ける神仏が2柱も居るんじゃ
幻想郷だからさ。
あんな化け物が跋扈する世界だ、人間からすれば、頼るべき力はいくつあっても困りはしない。
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:08:19 ID:.NLBJdzA0
- 片方は軍神じゃねーの? 似てはいるがちょっと違う
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:09:48 ID:fH.7zODo0
- 宝物が集まるなんて縁起がいいよね
ただ代理殿には大事なものを失くす程度の能力もあるので微妙なところか
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:12:33 ID:qvmjjYs.0
- そういや>>665が早苗の種族に神追加とか言ってたから思い出したんだが、非の早苗ストーリーの台詞で
諏訪子「早苗はさー。人間じゃなくて神、現人神だけどー」
ってのがあるんだが、これってどう捉えればいいのかね。
あくまで諏訪子的には早苗は(もう)人間じゃありませんよー、だけか?
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:12:58 ID:Gp9qoCQ20
- ていうか宝塔持ってない星って何が出来るのん?
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:14:12 ID:.NLBJdzA0
- >>672
言葉どおりだろ。現人神って種族なんだよ
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:15:29 ID:tYx9Pqig0
- >>669
>あんな化け物が跋扈する世界だ、人間からすれば、頼るべき力はいくつあっても困りはしない。
片っ方は思いっきり妖怪びいきじゃないですかー!
>>673
全スペル独鈷杵。
歴代最悪の鬼畜ボスと評判になる。
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:21:24 ID:fH.7zODo0
- 宝塔を持ったナズーリンは急にお目目ぱっちりで乙女っぽい表情になる
つまり逆に宝塔を失った星は乙女度が下がってしまう可能性がある
即ち虎の威と毘沙門天の武が合わさり最強の武骨者となるという仮説
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:25:43 ID:YKW528nQ0
- >>669
東方の弾幕は能力を応用して作る奴もいるらしいので、もしかしたらフランの弾幕の中にも破壊能力を応用して生み出した
弾幕があるという設定になってるかもしれない。しかし俺たち受け手から見てはっきり能力を使ってると分かるのは
文化帖の時の隕石破壊の一件のみだよ
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:26:15 ID:z3jQdEVU0
- 毘沙門天の代理と言っても1000年間勤めても未だに監視役のナズーリンを外さないくらいには毘沙門天に警戒されてるんだぜ、星さんは
警戒してる相手に神徳を与えるとは思えないので、信仰が集まっても星の力にはならんのではないかね
てか命蓮寺以外の寺社は立地条件が悪すぎる
妖怪の山の上とか最強クラスの妖怪が集う妖怪神社に誰が参拝にいくんだよ
片方は自業自得だが、守矢が人里からの信仰を得るのは難しくなった
もう命蓮寺が里の人間の信仰は掌握したも同然だから、守矢はひたすら妖怪たち相手に信仰を集めていくしかないわな
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:27:23 ID:.NLBJdzA0
- 果たして本当にフランは能力使って隕石を破壊したのだろうか? 何か隠された真相が
あるのかもしれない。
なんてことは流石に無いなw
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:33:25 ID:lmtCaqSoO
- 仏様って信仰でパワーアップするのかな?
仏様が神霊扱いならパワーアップするだろうが
一番仏教に関連が深いであろう元お地蔵様(地蔵菩薩の化身)の閻魔が信仰関係なく力発揮してるとこみると信仰はあまり関係ないんじゃないかな
そもそも東方の仏ってどういう存在なんだろう
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:38:36 ID:YKW528nQ0
- >>679
いや、屁理屈こねれば出来なくもないよ。
ポイントは射命丸は隕石が爆散するところは見たとしても、フランが破壊能力を使うところは見ておらず
フランの自己申告によって記事を書いたというところ
だからレミリアとフランがグルで、別の方法で破壊したけど破壊能力のおかげということにした
という可能性も言えなくはない
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:38:48 ID:w4HMA4Ew0
- >>678
まあ、命蓮寺も妖怪の集う妖怪寺とか、つつくポイントがないわけじゃないから守矢側にも打つ手がないわけじゃないさ。
博麗神社は、まず、祭神が誰かというところからやり直さないといけないから問題外だが。
- 683 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:43:53 ID:.NLBJdzA0
- >>681
実は集団催眠で隕石が飛んできたような幻覚を見たってこともあるかも知れん。
隕石迎撃なんてちょっとアレだからねww
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:44:41 ID:tYx9Pqig0
- >>678
いや、別に信頼は関係ないだろ。
少なくともナズは表向きはずっと部下。
毘沙門天が「実はお前の見張りでしたー!」ってぶっちゃけない限りは、
ずっと部下のままだと思うぞ。
新しい部下を見繕って付けてやる理由もないし。
>>680
信仰ってのは、妖怪にとっての恐怖と同じで、精神生命体の重要な食料だろう。
それが仏でも同じことだと思う。
僧侶の白蓮が妖怪と同じって言うぐらいだからな。
映姫というか、閻魔は死人からいくらでも信仰を集められる。
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:46:29 ID:qvmjjYs.0
- そういや人里の連中は星さん達が妖怪であることを知っているのだろうか?
少なくとも星さんは昔妖怪であることを隠してた経歴あるしさ。
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:49:07 ID:fH.7zODo0
- そもそも博麗は巫女にやる気がないしたまにやる気出しても根気がなくて続かない
守矢は神様自身が積極的に動いて目に見える形で力なんかを与えてる
隕石迎撃がちょっとアレとはいうが
RPGの高レベルキャラは種族人間でもメテオに耐えるのもいるからなぁ
それに比べれば直撃される前に高威力の破壊技で迎撃の方がまだマシに見える
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:50:08 ID:3h0wUbrA0
- >>678
やっぱり便利さって大事だよな。
遠くの百貨店より近くのコンビニだわ。
>>681
いやまあ可能性と言ってしまうと流石に否定はできんが、
そんな変な話にする理由が神主には無いんじゃね、ってことだろ。
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:50:29 ID:8XuEg7PM0
- 隕石は大気圏に入るとかなり減速するから割となんとかなるんじゃないかな
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:51:28 ID:aIyAeh7k0
- >>685
知ってるんじゃないの?博麗神社との違いはどこだ、って話題が以前に出たことがあるが、
神社に行くまでの獣道の妖怪エンカウント率が高すぎるのではないか、って言われてたな。
寺は行くのは簡単だし寺内の妖怪は人間友好度高そうなので安心。
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:52:34 ID:z3jQdEVU0
- >>684
そりゃ星ちゃんにとっては部下だろうけど
毘沙門天にとっては監視役じゃん
つまり毘沙門天は星ちゃんのことを警戒してるからナズーリンを付けたわけ
公式でナズーリンは監視役の任を解かれたとか言われない限りは永遠に監視役
そして監視してる間はずっと警戒してることになる
まあ神からしてみればたかだか1000年じゃ数日か数週間程度の感覚だろうし
未だに警戒を解かれないのも無理からぬ事だろう
一時期は寺が荒れに荒れたという話だし、余計に警戒を深めた可能性も高い
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:58:40 ID:fH.7zODo0
- 博麗神社
・巫女が仕事をしないことで有名になってしまっている
・人里から博麗神社までの道は安全地帯ではない
・神社は妖怪たち(しかも最強クラスの妖怪多数含む)の溜り場になっているらしい
・博麗神社は既に妖怪たちに乗っ取られたと思っている人も居る
・神社には悪戯妖精が頻繁に出没する
・あそこの巫女はなかなかツケを払わない
・妖怪退治が仕事だが、退治というかむしろ妖怪からカツアゲにも及ぶ
参拝客は無事順調に減り続けている、めでたしめでたし
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:59:35 ID:LvzZRtkI0
- 東方世界ではぶっちゃけちゃえば妖怪も神も他者の心を喰ってパワーアップするんだよ。
神属性とか関係ない。
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:08:06 ID:aIyAeh7k0
- >>691
ここまで来ると、「博麗の巫女」という種族の妖怪である、と思ってる人もいたりして。
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:08:13 ID:vnCMRFl.0
- っぽいよね
>他者の心を喰ってパワーアップ
祟り神なんかもろ強い妖怪が当時の人間に恐れられ信仰された結果とも考えられそうだし
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:08:32 ID:tYx9Pqig0
- >>690
だから、それは悪意ある解釈だってw
星は優秀だった、ってのは公式設定。
そしてナズも毘沙門天が「部下」として星に与えたのも公式。
少なくともこの1000年、星が毘沙門天として相応しくないとはナズから一度も言われてない。
星蓮船の時に星が宝塔をなくすというとんでもない失敗をしても、
ナズは毘沙門天に告げ口してない/もしくは毘沙門天はそれを許してる。
つまり、星はある程度ナズか、もしくは毘沙門天に認められてるわけだ。
ナズが認めてるなら、ナズから毘沙門天への報告は好意的なものになるわけだしな。
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:10:14 ID:gq4PEzkk0
- 神と言えば信仰ない神は力なくなるとか消えるとか言われてるのに
依姫がマイナーな神まで呼べて力発揮できるのって何か理由付けあったっけ?
1、月人は天津神ならマイナーな神までちゃんと信仰してるからどんなマイナーな神でも力を持ってる
2、信仰のない神でも力を発揮できるのが依姫の能力
3、信仰が必要なのは神奈子や諏訪子のような国津神だけで天津神はそもそも信仰なんかなくても力がある
どれなんだろう?
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:11:39 ID:z3jQdEVU0
- >>692
妖怪っても種類の問題だろう
妖獣やルーミアなんかは肉食、小傘は精神を食う
レミリアは肉(血)と精神の両方を食ってるみたいだが
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:13:32 ID:8XuEg7PM0
- しかし、完全に信頼した訳ではなかった。
だから毘沙門天の手下である鼠、ナズーリンを監視役として付けた。
とあるようにナズーリンが監視役として派遣されたのは間違いない
ある程度認められてると完全に信頼されてないは同じような意味じゃね
もっともすでに仲良くなりすぎて形骸化してるんじゃないかと思うけどね
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:15:04 ID:fH.7zODo0
- 星は毘沙門天の弟子としては優秀だった
しかし物を失くすという重大な欠点があった
だから物探しが得意なナズーリンを部下として付けてくれた
毘沙門天は星が物を失くさないようにナズーリンに監視させた
こう考えるととてもハートフルではなかろうか
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:16:23 ID:z3jQdEVU0
- >>699
ドラえもんとのび太思い出した
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:17:49 ID:vnCMRFl.0
- >>697
>妖獣やルーミアなんかは肉食
ルーミアや橙だって他人の精神を糧にできるでしょう多分
まあなにを食べるかよりもパワーアップするって話なんだけど
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:18:56 ID:w4HMA4Ew0
- >>696
例の穢れを祓った巫女な神とかは、知名度の低さから力はそこまで強くなく、
実は弾幕の穢れを祓った後で、舞台裏でへたばってたとしても不思議ではないな。
つまり、マイナーで弱いけど力は尽ききってないという話。
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:24:59 ID:.NLBJdzA0
- 隕石の大気圏突入速度はマッハ60くらいらしいが、これって迎撃可能か?w
大方、レミリア辺りが巨岩投げ込んだんじゃねぇの? ついうっかりってノリで
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:25:26 ID:tYx9Pqig0
- >>698
わざと言ってるのか、人のレスをよく読んでないのかどっちさ。
>>702
依姫がMPを提供したから能力が使えるとかもありえる。
召喚魔法みたいに、MPを10提供してMP10消費の能力を使ってもらうとか。
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:26:45 ID:fH.7zODo0
- 霊夢が祀って神になった大木は放置プレイされて消えた
神様は祀ればすぐに生まれるらしい、呼ばれれば喜んですぐにあらわれる
神様は信仰されない、必要とされない場所にはいたたまれなくなってその場にいられないのかもしれない
神様は信仰しなくなった人々の前から消えるだけで
どっか別の神の国みたいなところには普通に残っているのかもしれない
ゆえに一般的に忘れられたような神も呼び出されたら悔しいけど嬉しくてついお呼ばれされちゃうみたいな
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:29:13 ID:YKW528nQ0
- >>703
RPGの隕石落下魔法って、目視可能なほどゆっくりでしょ?
紅魔館に落ちた隕石もそういった「幻想的隕石」と考えればよいのでは
誰かが意図的に落としたならますますその可能性も強まると思う
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:30:07 ID:gq4PEzkk0
- >>703
あの隕石は大気圏外から来てない可能性
もし本当に大気圏外から紅魔館に来た隕石だったら大結界は空からの進入に対して効果ないってことになってしまう
獅子座流星群の隕石って考えが幻想入りしてたまたま紅魔館の上に現れて自然落下したとか
誰かの隕石風の魔法攻撃で速度はもっと遅いとか
実際に大気圏外からマッハ60で落ちて来たわけじゃないんじゃないかな?
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:31:55 ID:.NLBJdzA0
- >>706
意図的って、誰かが天界程度の高度から石投げ込んだとかそういう感じかな?
それならまだ分からんでもない。
つーか、隕石と見間違えそうな石を投げ込まれるって、結構物騒だな
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:31:57 ID:fH.7zODo0
- 吸血鬼だからマッハ60に対応できても吸血鬼すごいですねくらいしか
逆に巨岩投げた程度で隕石騒動になるとは思えない
でもレミリアが妹とキャッチボールを楽しもうと岩投げて
妹にコミュニケーション拒否で破壊されたとかなら見てみたいかも
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:33:33 ID:.NLBJdzA0
- >>707
そっちの方がまだ説得力あるね。
案外 落ちて来た岩=隕石 ってノリかもしれんね。天子あたりなら如何にもやりそうだしw
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:34:30 ID:9eAgxk1A0
- 地霊殿一面の岩とは一体何だったのか
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:34:40 ID:w4HMA4Ew0
- >>704
MPより信仰よこせってのが本音だろうな。
というか、あの神様の力が大した事ないとすれば、それは、穢れを祓う神徳が
月に残ってる微量な穢れに対しては効果が無い事の証拠になると思った。
ガンガン穢れを祓ってクリーンに出来るなら、月人の信仰を一手に集める事になろうだろうし。
(月人のためにやって当たり前とか月人側が認識してる可能性は話がややこしくなるので脇へ置く)
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:34:54 ID:LcfwUV.Q0
- >>707
白月精でだが隕石が降ってきた事ならあるぜ
大結界って想いを通さない結界とかだったから無生物には効果ないんじゃね
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:37:06 ID:aIyAeh7k0
- >>699
あんまり知られないうちから欠点知られてるって相当だな。つまりこういうやりとりがあったと
毘沙門天「はいこれ支給品の宝塔ね。これで俺の力届けるから。んじゃがんばってね。」
星「はい!毘沙門天様の代理としてがんばります!」
五分後
星「も、申し訳ありません毘沙門天様。宝塔持って帰るの忘れていました。」
毘沙門天「…あー、ちょっと待って。俺の部下にネズミがいるんだけど、そいつも連れて行ってもらえるかな?」
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:40:01 ID:fH.7zODo0
- 幻想郷の結界が外部から一切を通さないとすると
雲や雨雪雷も通さなくなってしまうのではないだろうか?
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:40:48 ID:9eAgxk1A0
- >>715
龍神様、涙目で笑いました
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:46:23 ID:qvmjjYs.0
- つーか隕石云々ってさ、単にそういうことができる強力種だったってオチじゃ?
人間の常識的に不可能なことでも吸血鬼的にはチョロい可能性だってあるだろ。
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:48:10 ID:xPoF5vFI0
- そういやあれ全てはフランの妄想説とかあったような
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:49:03 ID:w4HMA4Ew0
- まあ、隕石くらいなら落下時刻と軌道がわかってさえいれば、
ゴルゴがハリアーの座席からサイドワインダー撃ち落したくらいの難易度に思えるな。
あくまで私見なイメージだが…
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:52:07 ID:fH.7zODo0
- 隕石破壊の瞬間は撮影されてる
フランも写ってるけど、写真だけじゃフランが壊したかは判らないけど
>>620
音速遅すぎるけどバスタードってまだやってたのか
バスタードオンラインって大分前に発表されてたなと思ったら2009年稼動予定なんだな
公式サイトの記事が7月で止まってたけど・・・・
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:52:38 ID:8XuEg7PM0
- フランちゃんの能力なら
隕石の存在を認識してて能力発動するための時間さえあるならいけるんじゃね
厳密に座標を指定しないと発動しない能力ってわけではなさそうだし
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:55:12 ID:MJHMtqdE0
- つーかフラン自身が全ての物の目は最初から右手にあるつってんだから、座標も糞もないだろと。
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:56:36 ID:.NLBJdzA0
- 30km/h から見ると音速(1200km/h程度)は約40倍
音速から見るとマッハ60は60倍
聖闘士星矢の銀→金ほど酷くはないが、それでも同列に語るなんてとんでもないって
レベルだぞ。宇宙災害は桁が違う。
誰かが高高度から岩投げ込んだを支持したいな。バランス的に。
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:59:56 ID:YKW528nQ0
- >>720
あの挿絵は射命丸が撮った写真って事でいいの?俺はあれ、「映像はイメージです」って感じの物だと思ってたんだけど
>>721
俺もそう思うよ。多分フランの能力発動にかかる時間は
「対象(の目)を見る」→右手を握る、だから1〜2秒くらいでいけると思う
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:00:02 ID:tYx9Pqig0
- まぁ、獅子座流星群って言うぐらいだから、幻想の隕石なんだろう。
あるいは、隕石が落ちてくるのがわかるなら、
フランをつれて来て何時何分にあっちの方角から隕石落ちてくるから、
ぽつっと光が見えたら破壊しろって言ったらOKじゃね?
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:00:29 ID:9eAgxk1A0
- 隕石の大きさはどのくらいだったのだろうか
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:03:19 ID:fH.7zODo0
- 普通の人間やそれに毛が生えた程度の連中ならいざ知らず
常識の通じないバケモノどもにバランスとか言ってもなぁ
>>724
右側の記事のページは挿絵の下に撮影協力って書いてあるから
文かその協力者が取った写真って解釈してるけど
左側は文も移ってたりするからただの後日談と回想イメージ絵だと思うけど
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:03:21 ID:vnCMRFl.0
- 正直最強厨神主様の考えた設定的なものだしな
隕石を破壊する程度の事は出来ちゃう能力なんだろうがフランは露出が少なすぎて
露出が増えるほどかわいそうな事になっちゃうのもあるげど
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:14:14 ID:w4HMA4Ew0
- マッハ60といってもただの隕石だからな。動きさえわかってれば何とかなってもおかしくない。
正直、かなり微妙ラインとは思うが、マッハ60で動ける生き物とか妖怪を想定するよりは楽だろう。
俺らだってコースさえわかってれば1000km/hの球だってバント出来る。(運動エネルギーについては除外)
それに、しくじった時は黙っておけばいいし。百発百中とは限らない……
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:16:34 ID:z3jQdEVU0
- 別にフランの能力なら隕石破壊しても不思議じゃないんじゃね?
右手握る1動作だけだぜ
流れ星見た瞬間に右手握ればいいだけの話じゃないか
願い事を3つ言うのと比べたら全然余裕
これがレミリアが壊しましたとか魔理沙がマスパでぶっ飛ばしましたとかだったら話は変わるけど
今の所、フランには隕石を破壊できる能力があるんだから
公式に否定されない限りはフランは隕石を壊せるでいいんじゃないの
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:21:48 ID:qvmjjYs.0
- >>729
しくじったら紅魔館消し飛ぶんだが……
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:23:45 ID:MJHMtqdE0
- ギリギリで咲夜さんが時を止めて、動かしてくれるよ
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:24:54 ID:j2MmPihQ0
- >>701
神・妖怪・妖獣の糧つーかパワーソースって全て人間から得られる霊力で一元化できるんかな。
人間が何かしら思考すると霊力が放出され(ガンダムにおけるNTの感応波のように)、
それぞれの種族は自分たちが吸収できる波長の霊力のみをエネルギーとしているんじゃないかと思う。
神…霊力を信仰心として吸収。
妖怪・妖獣…妖怪・妖獣そのものの存在を認識するという思考を霊力として吸収、
あるいは小傘のように恐怖心という霊力を吸収。
人間を食べるのは人肉がというより、人間の霊体を直接食って霊力源としてる気もするけど、
幽霊を食べてないところからすると、このセンは薄いかな。
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:26:48 ID:w4HMA4Ew0
- >>731
その時は、紅魔館の再建工事現場が記事になるだけさ。
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:26:55 ID:.NLBJdzA0
- 細かいとこ突っ込んだら到底納得できないなこりゃ。やっぱ幻想隕石だな。
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:26:59 ID:z3jQdEVU0
- >>733
人間がいなかった時代から生きてる神様はどうなるのかねぇ
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:28:19 ID:.NLBJdzA0
- >>731
隕石の規模は分からんが、普通に考えたら幻想郷が滅ぶんでないかい?w
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:29:17 ID:fH.7zODo0
- 月を軽く一周出来るレミリアなら本気で突撃すれば隕石にも勝てるのかもしれない
大量の悪魔とコネがあるなら誰か一人くらい隕石に対処できるのもいるかもしれない
それでもパチュリーさんなら何とかして・・・おっと、持病の喘息が
幻想郷最強の門番が体を張って止める、紅魔館の皆がそれに協力する
共振した気の力を美鈴が操り隕石はゆっくりと地球圏から外宇宙へと押し出されていきEDテーマが流れる
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:32:53 ID:3h0wUbrA0
- >>738
我々は忘れてはいけない、
幻想郷を守るために散っていった門番のことを……
そんなこととかその他のこととか語らいながら、今日も幻想郷の住人は宴会に明け暮れるのであった。完。
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:33:16 ID:j2MmPihQ0
- >>736
そこまでは考えてなかったな。
>>702や>>705の言うように信仰心は無くても死に絶えるわけではないのかもしれんね。
信仰心によって新たに生じる神もいる一方で、人間以前の神の場合はプラスアルファのブーストとか。
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:34:52 ID:LcfwUV.Q0
- 美鈴
妖夢
慧音
にとり
パルスィ
一輪
ライトセーバー
そろそろ最強の番人を決めようか
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:39:39 ID:wAf2LjgY0
- てゐがスコップと核を抱えて隕石に向かっていったのを
見たウサ。
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:41:39 ID:z3jQdEVU0
- >>741
雲山さんが最強だろ…
なんせ当たり判定が無いんだぜ
てかにとりは門番じゃない件
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:42:47 ID:MJHMtqdE0
- 数百年して時まで斬れるようになれば最強な妖夢か、
歴史食って存在を隠せる慧音の二択かな。
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:43:19 ID:LcfwUV.Q0
- 風だけいないのもどうかと思ってとりあえず入れといたんだぜ
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:45:14 ID:w4HMA4Ew0
- にとりんより椛の方がまだ番人ポジに近いかもしれない
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:45:26 ID:fH.7zODo0
- どちらかというと哨戒してる白狼天狗達、椛が番人に近い役割な気もするけど
役割は哨戒であって、必ずしも食い止めることじゃないんだよな、報告が第一か
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:45:48 ID:gq4PEzkk0
- 風神録設定テキストより
>早苗は別に信仰がなくても、普通の人間として生活できるから問題は
>なかったのだが、早苗が祀っている神様、神奈子はそうはいかなかった。
>神様は信仰を失うと力も失う。神徳も出せなくなる。
>それは神の死に等しい。
信仰を失っても死に等しいってだけで実際に消滅はしないのかな?
信仰なくなった神って実際にはどうなるんだろう?
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:47:56 ID:fH.7zODo0
- >>748
元エリートだったり偉人だったりするけど隠居して世間でも家庭内でもご近所でも空気な老人みたいなもんじゃない?
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:48:45 ID:Py0R0VSQ0
- えーりんみたいに自称人間になるのか
博麗の神様みたいにシカトされるのかどっちかじゃないかなあ?
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:50:25 ID:13fDBBa60
- 元が人間なら人間に
元が妖怪なら妖怪に
元から神様なら・・・パワーダウンするとかじゃないかね
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:57:05 ID:z3jQdEVU0
- >>744
その頃には咲夜さん生きてないからなぁ
輝夜の須臾を切れればそりゃすごいんじゃないかと思うが
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 20:59:15 ID:p/tSRURsO
- >>713
紅魔館に落ちてきた隕石は、人為的に落とされたものだと
レミリアがいってなかったけ?
隕石に呪文が書かれてあったらしいし。
どのくらいの速度で落とされたのかわからないけど。
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:02:44 ID:qvmjjYs.0
- 時を斬るって実際どういう業なんだろう。
時間止められても刹那の間だけ動けて、時間停止を強制終了させるとかか?
それとも止められそうになったのを感知して能力発動をカウンターするんだろうか?
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:05:40 ID:FkULXltYO
- 信仰のなくなった元神って、たぶんえーりん的なもんだよな
いや、元なのか現なのかは確定してないけど(諏訪子には神様って言われてるっぽいし)
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:05:50 ID:MJHMtqdE0
- 時間を斬ると、その間の事象はなかったことになる。
過去を斬れば、その間の経過と現在に至る結果までもなかったことにできる。
現在を斬れば、瞬間に出されていたあらゆる事象をなかったことにできる。
未来を斬れば、相手のしようとした準備行動や思考までもなくすことができる。
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:07:19 ID:fH.7zODo0
- 斬った時間がなくなる、周囲には時間が飛んだように感じる
咲夜さんの能力相手なら時間切るとか時間操作とか関係なく
超スピード持ちキャラなら時間止めようとする前に咲夜さん自身を止めれそうな気がする
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:07:29 ID:wAf2LjgY0
- 時の流れを断ち切って止めるとかそんなのじゃないの?
咲夜の時止めとか輝夜の須臾とか完治した瞬間にはもう全部終わってるだろうし
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:13:00 ID:nrQw1a6c0
- 肉体無い神霊は求聞だと「御祓いされると死ぬのではなく消滅する」と書いてあったはず。
(三月精の木もコレに当たると思われる)
肉体持ちの神様の肉体(本体)は信仰と関係なく存在してるだろうから、信仰無くなっても残るんじゃないか?
(儚の霊夢説明だと分霊と本体は別モノ)
肉体持ちの神様の肉体部分は月人と呼ばれてる奴らと同じじゃないかと思う。
>>678
別に信仰する神様は幾ら居てもいい。
どれか一つの信仰しかできないなら、そもそも幻想郷の信仰は幻想郷内で最高神と言われる龍神が握ってる筈。
立地が悪い?里の中に分社立てるだけでOKだよ。
分霊すりゃ幾らでも増えるんだしな。
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:14:34 ID:Py0R0VSQ0
- >>755
東方での神様は称号みたいなものだから
月人と同じ種族で神もいれば早苗さんみたいな人間神もいるんだろう
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:16:58 ID:aIyAeh7k0
- 成長する余地の方が大きそうな妖夢と、4000年(?)の歴史を持つ美鈴では、やはり期待値で差があるのか…
いや、美鈴もわざと素手で戦ってるだけで、名刀や名槍があれば…!
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:18:14 ID:MJHMtqdE0
- 美鈴「私を酔わせない方がいい……」
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:19:03 ID:wAf2LjgY0
- まず師匠を探さないとな
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:19:30 ID:qvmjjYs.0
- 額の龍バッヂが突如輝き出してドラゴン変化する展開マダー
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:19:32 ID:fH.7zODo0
- 幼夢は将来性がよく語られるけど
実際にその域に達せるかはまた別の問題であり
逆に言うと今はそんなこと出来ませんってことでもあるんだよな
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:20:57 ID:Q6Q0HHOQ0
- 斬る前の動作から斬った後の動作が一瞬で終わる
要するに「斬る過程の時間を斬る」という超スピードの斬撃だと思うんだが
時間能力者なんてごろごろいるわけじゃないんだしそいつ等の能力を封じる為の剣技とかだったらマニアックすぐる
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:24:48 ID:z3jQdEVU0
- 師匠の妖忌が行方不明で幽々子の剣の指南役になってるらしいが
どの程度のペースで修行してるんだろうねえ
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:27:49 ID:BGP/bptc0
- >>736
人間がそのような役目を与えたからそのころの記憶を持ってるわけであって、実際に存在していたわけではないと思う。
うまく言葉にしづらいな・・・
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:31:11 ID:FkULXltYO
- >>759-760
なるほどねー、うん、すごく納得行くわ
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:41:17 ID:z3jQdEVU0
- >>768
永琳の年齢が1億歳以上らしいから…
人類は1億年前に存在してない
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:42:49 ID:Py0R0VSQ0
- >>768
それいったら東方全否定じゃないか?
まあ今の人が全否定するから幻想郷って場所が成り立つんだけど
月人あたりの設定見ると神様は職業で種族ではないような気がする
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:43:31 ID:BGP/bptc0
- >770
今生み出されたばかりの存在が、十数年の記憶を与えられればそれだけの期間生きてきたと信じ込む。
おそらくそれに近いものではないかな。
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:43:46 ID:fH.7zODo0
- >>768は人類が神というものを意識してから神の歴史も創られた
億単位の年を重ねた神という記憶も人間がそう想像することにより生まれた神が
自分は1億年以上前から存在している神であると認識するようになったとかそういうことじゃない?
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:45:13 ID:tYx9Pqig0
- 我思う。ゆえに神あり。
by神主
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:50:09 ID:3h0wUbrA0
- >>770
永琳の年齢も、拡大解釈しようと思えばいくらでもできるしな。
大昔は人の形や思考さえ無い不定形生物だったけど人類が神を意識し始めてから人型になって知性もついた、とか。
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:51:31 ID:BvM.xfZY0
- 自分も神奈子や諏訪子しか神が出てなかったころは神は人間の幻想が作った種族だと思ってたんだが
月人やら永琳の話を聞いてるとどうも東方の世界観的には人間が生まれる遥か前から神が実在していたみたいなんだよねえ
永琳の話だと月人が地上の生命体を管理してきたみたいに言ってるし、
あの話を信じるなら妖怪を含めた地上の全ては月人と神の掌の上なんじゃないかなあ?
どう考えても穢れを払うために素粒子分解するとか人間の幻想が生み出した発想とは思えないw
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:52:06 ID:.NLBJdzA0
- そこに突っ込んじゃいけません的な話はどうしようもない。
あまりに超メタな内容だと前提がくずれるがな。1億年前にいるのならそうなんだろう。
それでいいのだ。
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:54:54 ID:fH.7zODo0
- >>776
東方自体がZUNという人間が古今東西の幻想に自分の幻想を混ぜ混ぜして生み出した世界じゃないか
まあ、ハッキリと作中や設定で矛盾点や否定要素が出ない限りは
何でも疑ってかかればいいってもんじゃないと思うんだけどね
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:55:02 ID:BGP/bptc0
- メタな内容ほどつつかずにはいられない。
それが人間の性。
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:55:32 ID:qvmjjYs.0
- どこかには創造神みたいなやつ(not神綺)もいるだろうし、神ありきの人なのか人ありきの神なのかで意見が分かれそうね。俺は前者派だが。
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:58:23 ID:.NLBJdzA0
- メタなこと言っちゃうと、東方の登場人物はみんなZUNより年下だからなw
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:59:04 ID:BGP/bptc0
- >>780
俺は前者かつ後者。
神といっても自分達と同列の意識を持つ存在ではなく、高次の存在であるサムシンググレート(偉大なる何か)が生み出したのではないかと思っている。
人間と同列の意識を持つ神ってのは人が生み出したんじゃないかと。
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:01:29 ID:BvM.xfZY0
- あと永琳本人は人類がいないころから生きてるようなことを永夜の時点でいってる
>まだ人間が居なかった時代の無秩序な力。あの頃が懐かしいわ。
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:02:00 ID:3h0wUbrA0
- まあ火の鳥みたく、人類が生まれる前の前人類の生き残りが今の神、とかもありかも知れん。
要するに妄想しだすときりが無い。
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:02:13 ID:vnCMRFl.0
- 作中のキャラのセリフが神主の設定通りの事を言ってるとは限らない
わざと設定を決めないようにしてるし東方の神も現実と同じように人の需要から生まれて
後付設定でつくられていても不思議じゃないって事
うんおかしくない
実は月が最強生物の棲家だったとか光速とかレーザーは餅とか弾幕は食べてもいいとかの方が(ry
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:02:38 ID:tYx9Pqig0
- どんな意見でもいいが、みんな自分の考えが一番正しいと思ってはいけないぜ。
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:04:25 ID:LvzZRtkI0
- 人間が生まれるより前に生まれた幻想とか
科学信仰してる人間が負けを認めちゃう幻想とか
月人は幻想郷の根幹を見事に破壊してくれたなw
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:05:44 ID:BGP/bptc0
- 月って人間の世界と幻想郷を足して2で割らなかった世界って、印象を受けるなあ。
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:06:03 ID:fH.7zODo0
- 八卦炉にお餅が詰まっててスパークしようとして思い切りお餅が伸びた事件は
単行本化にあたり、ちゃんとお餅を取り除いてから再収録しましたので大丈夫です
個人的には依姫が星弾幕かじった後、かじった場所と投げ捨てたときに欠けてた場所が違うことが不思議です
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:07:36 ID:PBluDQNM0
- >>783
その人間ってのは現生人類のことかね? 月人も含むのだとしたら、永琳こそが
全ての祖なのかもしれんw
無秩序な力ってのはつまり、地球が形成される前の状態のことかもしれないw
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:08:43 ID:BvM.xfZY0
- >>785
人間が闇や夜を恐れて様々な妖怪を生み出したり、豊作や戦いの加護を求めて神を想像したり、
手の届かない月にきっと高貴な人間が住んでるはずという幻想が月人を生み出したりとかは分かるが
正直ナノ構造の縄とか素粒子分解の扇とかだけはどんな需要が生み出したのか分からないw
ミクロ世界に夢を求めた物理学者の幻想か?
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:11:00 ID:BGP/bptc0
- 幻想郷に幻想入りしなかったものが月に幻想入りしているのかな。
幻想郷は精神よりのものが、月は物質よりのものが幻想入りするのかも知らんね。
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:12:25 ID:Py0R0VSQ0
- >>790
当然月人は含まれないし永淋より年上の奴もいる
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:12:56 ID:vnCMRFl.0
- >>791
神主の作りたい話に必要だったという需要があるじゃないw
その他の人の需要は少なかったみたいだがw
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:13:23 ID:PBluDQNM0
- 永琳より年上? 誰?
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:21:33 ID:z3jQdEVU0
- >>795
ツクヨミさんとかじゃね?
ツクヨミの親族周りが月に行ったんだべ、たしか
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:22:36 ID:PBluDQNM0
- ツクヨミは年下じゃなかったか?
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:30:25 ID:fH.7zODo0
- 天地開闢の頃の神々
オモイカネの親ともされるタカムスビ辺りは年上だろうけど
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:33:29 ID:gq4PEzkk0
- 緋のED会話を見る限りだと
かつて巨大要石を引っこ抜いて天界を作った神様(?)は年上じゃないかな?
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:33:47 ID:FkULXltYO
- えーりんより年上って別天津神くらいか?
でもとっくにお隠れになってるしなあ…
>>794
まあまあ、永遠亭や綿月姉妹好きな俺もいるんだし
少ない需要とはいえあまり皮肉らんといてくれ、寂しくなるからorz
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:37:35 ID:tYx9Pqig0
- 元ネタでいいなら、神代七代よりは年下だな。
もっとも、東方は仏教も混じってて、
仏教の世界観はまた全然違うから注意が必要だが。
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:45:59 ID:qvmjjYs.0
- 今の幻想郷って日本周辺以外の文化圏の神々に由来するものってないんだっけ?
グングニルやレーヴァテインは名前だけっぽいのでそれ以外で。
>>800
俺もいるから元気出そうぜ……
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:51:01 ID:MqK4sRkw0
- ダーウィン前提、現世人類起点で考えると太古の存在が人間の姿とってるのはおかしいけど
神話前提、長命で純粋な人間アダム、ギリシア神話の黄金の種族
まず神の似姿に近い純粋な人間があって、そこから現生人類に劣化して行った立場なら問題無いだろう
神が先か人が先かで言えば東方は神が先の立場
妹紅も「太古の純粋な人間に近い」って言ってるしな
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:54:57 ID:PBluDQNM0
- >>803
今の人間は不純物が多いってことか?w
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:55:56 ID:tYx9Pqig0
- いや、そこで「神」と呼ぶのは不都合があるぞ。
神ではなく、後に人間に神と呼ばれる別の種族、という方がより正しい。
実際、月人の大半は神とは呼ばれてないからな。
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:59:46 ID:gq4PEzkk0
- >>803
ややこしいことに東方的歴史観でも進化論は否定されてないんだよね
海は生命発祥の地、生き物の生存競争があって海が穢れたと言われてる
月人の世界観だとどうも進化論的生命の進化の歴史は現実どおりに存在するが
それとはまったく別の存在として神と月人が生命の進化以前から存在してるらしい
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:00:01 ID:wAf2LjgY0
- 神とか月人とか言われてなくても
てゐも人類誕生以前から生きてる可能性高いしな
人類以前から生きてる奴はいることにはいるんだろ。
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:04:51 ID:MqK4sRkw0
- 類人猿のミッシングリンクに
天孫降臨と日向三代が組み込まれてるのでは?
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:07:42 ID:tYx9Pqig0
- 妖精だって地球に自然が現れた当時から居るはず。
海の妖精は海と同時期に。
森の妖精は森と同時期に。
前も言われてたが、チルノだって恐竜を知っててもおかしくない。
>>808
そこまで行くと、東方からはるか離れちゃうし…
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:14:21 ID:9eAgxk1A0
- >>786
妖怪ならそれで良いんだけど
俺達は人間だからな、つらい所だね
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:22:57 ID:Py0R0VSQ0
- 諏訪子は地球ができたときからいるのかなあ?
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:28:04 ID:LcfwUV.Q0
- 地を創造する能力を持ってるけど地球を創造したわけじゃないからな
仮に創造主なら設定あたりに書かれてるだろうし別の神が創ったんだろうと思う
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:29:00 ID:13fDBBa60
- 日本だけならイザナギとイザナミなんだろうけど
地球はわからんな。
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:32:40 ID:UQeOpbdo0
- 諏訪子と神奈子はいないんじゃない?
人間の信仰がないと力でないーって嘆いてるんだから人間誕生以降の神じゃないかな
正直神に関しても含めて月人関連の設定は考えれば考えるほど他の話と矛盾が多いんだよね
月人関連は基本的にあの姉妹と永琳の独白がソースになっているから
神主直筆のゲームの設定テキストと矛盾する設定は永琳達の独自解釈や勘違いと断じれれば楽なんだが逃げだよなあそれって
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:36:28 ID:MqK4sRkw0
- そう言われるほど月人関連は矛盾してないように思うんだがなあ
設定テキストと矛盾しているところってあったっけ?
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:38:56 ID:PBluDQNM0
- 逃げてもいいじゃないか。矛盾解消したならそれが逃げだとしても正解なのだよ
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:39:53 ID:3ZHa5wDA0
- >>696
神霊に名前がついたことで個性を獲得し派生した神様達。
んだから別に関係ない。神霊の寄り付く月の姫はその神霊に名を与えることで、様々な名を持つ神をその身に宿す。
小説抄で書かれている通り、依姫の能力は神々を使役する能力だから。神様自身の許可とかはそもそも全く関係ない。
仕組みはとてもシンプル。
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:39:54 ID:SiZLxMvEO
- 元ネタとかと併せて深読みしだすとわけわからんくなるんでないかと
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:41:28 ID:Py0R0VSQ0
- >>814
人類誕生以前は神はいないんじゃないかな?
非の諏訪子談では信仰心で誰でも神になれるって言ってるから
諏訪子は結構昔からいそうだけどな、根拠あんまりない想像だけど
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:58:20 ID:PBluDQNM0
- 自分で自分を祭ったら神になれるだろうか? 霊夢が自分を祭って神になれる?
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 23:59:54 ID:13fDBBa60
- ちょっと待て
田代が幻想入りしたら割とマジでシャレにならん強さになるんじゃないか
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:05:24 ID:jJPXAoKQ0
- あえてここで神綺様最強説を唱えてみる。
星でムラサの台詞には「無限の広さを持つ魔界の、ほんの一角です」とある。
もし本当に魔界の広さが無限ならそれを作った神綺の力は桁違いなのではないだろうか。
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:06:08 ID:MUcljvJ20
- >>820
仮になれても自分しか信仰してないのでは人間時と大して変わらんだろ。
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:09:01 ID:l4xAoKi60
- >>822
あれじゃ霊夢の方がマシだね
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:09:55 ID:sxFAaEpE0
- >>823
そりゃそうだろうなw
まあでも霊夢なら神になった途端に一気に強くなりそうだけどな。何せ博麗の巫女
だし、普段から信仰みたいなのを受けてるだろう。それが実際に力となる訳だ。
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:11:01 ID:hRuWqmkA0
- 桁外れの力を持ってる≠戦闘の強さも桁外れ
神綺ってたしか作中で強くない扱いされてるんじゃなかったっけ
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:12:47 ID:92VrQepQO
- 神綺様は格や能力は文句なしに最高だと思う
でも戦い慣れてないか不向きな性格であまり強すぎるという感じがしない
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:16:02 ID:lIxJXpoo0
- >>826
いや、まったくそんな設定は無い件
神綺様が弱く見られるのは夢子ちゃんの方が強く感じる人が多いからだろう
とりあえず夢子ちゃんを作ったのは神綺様なので神綺様は夢子ちゃん以上の力は持ってるはずさ
それが戦闘の役に立つかは別の話だが
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:20:09 ID:jJPXAoKQ0
- 神綺様って二次創作だとボケボケなキャラにされてるけど、
言動見る限りだとかなり過激で喧嘩早いような?
幽香といい勝負の挑発的な会話してる上に自分より強いものは存在しないと言い切ってる。
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:20:58 ID:92VrQepQO
- 弱いとかは主人公達の台詞だったような気がするけど
あいつら皆口悪いからな
魔界神という肩書きに比べるとそこまで絶望的な強さには感じないかもしれない
神綺様が本気だったとも限らないけれど
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:21:45 ID:MUcljvJ20
- 個人的には、少なくとも神綺>白蓮は成り立つんではないかと思ってる。
さすがに自分より下の実力のやつの攻撃に《大魔法》と名付けた上で模倣するとは思えないから。
そういやどっかで聞いたんだが神主が星の魔界=旧作の魔界発言したってマジなの?
マジなら上記の予想の裏付けの一つにもなるのだが。
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:28:16 ID:l4xAoKi60
- >>830
あいつらが東方外道衆で相手を自分より弱いと言うのは解る
でも驕りで他人と比べて弱いって言うか?
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:29:52 ID:5PMHkkMs0
- 言う奴は言う
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:33:15 ID:92VrQepQO
- >>832
あんまり覚えてないけどそんな台詞あったっけ
とりあえず、勝った側がこれなら○○の方がマシ的な台詞は実際の力関係と異なろうとよくあることじゃないかな
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:33:16 ID:8KySue5I0
- >>831
レベルの高い召喚獣は一度倒さないと召喚させてもらえないぜ。
復誦は召喚じゃないが、力を模倣ないし借りてるならタダじゃないはず。
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:35:11 ID:OoDBb/Aw0
- 星蓮船で無限の広さを持つ魔界の辺境でどうこう言ってたな
大魔法が明らかに神綺のだから同じ世界なんだろうが
今後で新作に復帰することがあるかどうかだね。
出てたのが旧だけじゃ設定文自体がほぼないから
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:35:39 ID:T/J.WhsA0
- 幽香といい勝負程度だと逆に弱く見えるなぁ>神綺様
旧作幽香だからまだいいけど。
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:37:14 ID:92VrQepQO
- >>835
それはFF的な召還だと思うけど
契約次第だから本来術者の方が弱くても罠を仕掛けたり交渉次第でなんとかなるようなのも
特に悪魔召還なんて人間が召還する悪魔より強いなんてパターンの方が少ないはず
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:43:26 ID:jJPXAoKQ0
- >>837
幽香といい勝負なのは戦いじゃなくて口の悪さね。
霊夢に神の犬のくせにと言ったり魔理沙にインチキ魔法使いごときがと言ったり。
戦闘力に関しての描写は会話じゃほとんどない。
魔理沙に対して私は魔界の神で私より強いものはいないって言ったぐらい。
何で二次創作だとあんなにおっとりした性格付けされてるんだろう?
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:44:26 ID:l4xAoKi60
- >>833>>834
まぁ言うわな
博麗神社に恨みを持つ悪霊の復活マダー?
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:46:47 ID:T/J.WhsA0
- >>839
旧作未プレイの人が多いうえにアホ毛のイメージのせいじゃね>おっとり
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:47:33 ID:5PMHkkMs0
- 無限の広さを持つ魔界の辺境って、どれくらい辺境なんだろうなw
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:48:52 ID:92VrQepQO
- 神綺様と魅魔様のやりとりから繋がってるのなら推測するに
魅魔様はあれから神になるために当時の幻想郷唯一の神にまつらせて悪霊の神々へと進化を遂げて
その巫女がずぼらだったために信仰が集まらず存在感もかえって気迫になって…
そろそろ怒った魅魔様が巫女に渇を入れるべく異変を起こしてもいい頃だな
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:49:50 ID:MUcljvJ20
- >>839
二次だと大概アリスの「お母さん」として出てくるからじゃね?
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:51:00 ID:92VrQepQO
- >>841
そういうイメージに関しては
アホ毛よりEDの立ち絵や微妙なやりとりの方が破壊力あった気はする
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:56:18 ID:OoDBb/Aw0
- 人の呼び方が「夢子ちゃん」なのも大きいかな
話し方は弾幕する前ならそれくらい空気読んで迫力ださなきゃいかんし(これはwinのラスボスも皆同じ
倒すと泣いてみたり、BADENDも「でなおしてきな!」とかなり空気よめる人かもしれん
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 01:19:28 ID:l4xAoKi60
- >>845
ちゃんと魔界人に言う事聞かせれさえすれば…。
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 01:48:44 ID:lIxJXpoo0
- 神綺様の初登場が5面で5面だと割りとおっとりしてるからそっちのイメージが先行してるんじゃないか?
6面だと夢子ちゃんが倒されて怒ってたけど5面だとただの侵入者扱いでそれほど怒ってないからね
てか神綺様は魔理沙相手だとマジで喧嘩腰だな
幽香は自分から挑発してるからしょうがないとはいえ
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 02:33:15 ID:l4xAoKi60
- だって幽香と魔理沙が魔界に行ったのは暇つぶしみたいなものだからな
霊夢と魅魔様は魔界人来るなで出動
ただし魅魔様がそれを覚えていたのは神綺と戦う前までで
神社に戻って あ 忘れてた
結局は霊夢の仕事になると
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 04:33:51 ID:us6Kx/PQ0
- 随分と遅い反応で申し訳ないが、ちょっと気になったんだが、
>小説抄で書かれている通り、依姫の能力は神々を使役する能力だから。神様自身の許可とかはそもそも全く関係ない。
と>>817にあったんだが、これって依姫は神と呼ばれるもの全て(信仰による力を得る者)に対して絶対的な強制力を持ってるという事か?
極端な話、神奈子や諏訪子の力を強制的に借り受け、その力をもって早苗を殺すような理不尽が可能だとするなら、最強も同然になると思うのだが…
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 05:12:16 ID:XkrkgO.20
- >>850
神はいくつにも分離可能だから、神奈子や諏訪子の力を借り受け早苗さんと戦うことは可能だわな
呼び出した神様に敬意を払うかについては、作中では様付けしていた神と呼び捨てにしていた神がいたから
当人次第じゃね?まぁそれとは別に言い換えるなら神様を漂う神霊の中に強制的に呼びつけて行使する能力って解釈にもなるからなぁ。
最近の巫女と神様の関係を見て非でゆゆこがすわこ相手に
あら、神様でしたの。
最近巫女と神様のどっちが奴隷なのか判らなくなって来まして……。
なんてことも言ってるな。
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 06:01:33 ID:us6Kx/PQ0
- >>850
まあ、ある意味でカタチとしてはありなのはわかるんだ。
厳密に同じ神降ろしというわけではないが、諏訪子の力を借りて早苗対諏訪子で戦ってたパターンもあるし。
ただ、非のあれはどうにも遊びの範疇に思えるし、早苗側に強制力があったからとするには厳しく思える。
問題なのは、依姫は神々に対し明らかな不利益を強いれるかという点で、
例に挙げた神奈子や諏訪子の力をもって早苗を殺すのは、二柱にとって自滅しろと言っているのも同然なわけで。
幽々子の疑問が巫女側の強制力を指すなら、アリなんだろうが、どうにも「不正」感が拭えんな…
(また、絶対的な強制力があるなら何でフェムト縄で封印する必要があるのかという疑問も湧く)
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 06:32:52 ID:Cj3bkOec0
- 霖之助「名前が付いた事でその神の性質が変化するのは、名前は神の一側面を切り出したものである証拠だ。
元々の神はもっと姿形も曖昧で、名も無き者と区別が付かなかったと言う事である。」
永琳「まだ人間が居なかった時代の無秩序な力。」
「依姫は永琳の教えをなんでも吸収した」
つまり依姫は無秩序な力(神)を名づける事で直接無秩序から一側面の力を引き出すってことか?
普通の巫女→人格を持った神を想定してそこに「お願い」する事で力を引き出す
依姫→神の前身、人格も名前もない「無秩序な力」から神の側面を切り出して使う
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 06:39:48 ID:Hz65uAnY0
- 単純に、人格を持たせない降ろし方ができるんじゃねーの
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 07:13:04 ID:us6Kx/PQ0
- 切り出したばかりの神には、それこそ信仰がついてないわけだから、仮に引っ張り出せてもあまり意味がないと思うけどな。
要するに霊夢が作って放ったらかした神様と同じわけだし。いや、それでも急激に木を回復させるくらいの力はあったか。
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 09:21:45 ID:92VrQepQO
- 裂けた木に芽が生えたのは妖精の力で
傷一つない立派な木になったのは別の木との入れ替わりじゃないの?
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 09:31:53 ID:Z14SeEWk0
- 伴善男が神化したあと信仰0になっても消滅してないから
無くなったミズナラの神木も巫女くらいにしか感知できない希薄な状態でまだ存在してそうな気がする
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 10:20:02 ID:XkrkgO.20
- >>(また、絶対的な強制力があるなら何でフェムト縄で封印する必要があるのかという疑問も湧く)
それは強制力のニュアンスを取り間違えてる
(その神様自身を神霊に縛り付けるといったことではない)
ニュアンスがわかり辛いのなら、語弊はあるがイメージとしては
神霊と言う器に、神の名を宿すことで、元の神と全く同じ神を
いくつも製造することが可能。といえば分かるだろ
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 10:36:13 ID:MUcljvJ20
- つまり依姫は別に神本体を強制服従させるわけではなく、
「神」というパワーソースから自由に力を(言い方は悪いが)掠め取ることができるわけか。
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 10:46:26 ID:Cj3bkOec0
- 神の心情性格所属等不純物に左右されず
力だけを純粋に取り出せる完全な神エミュレーターかー
対して霊夢の神降しは神に文句言われたりしてるから
人格のある神にお願いしてそこからパワーを分けて貰うみたいなかんじか
神の気分によっても力の過多が変わってきそう
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:15:18 ID:pQNLxI0IO
- 分霊した神霊にも人格ほると思ってたが、地の文で一方的に力だけ都合よく使えるとあるなら、そうなんだろうな。
けど、そこには神々への信仰とか尊崇、それらが司る自然等への畏敬の念がまるで感じられない。
システマチックに神々を使用してるようで少し淋しいな。
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:17:57 ID:G2Gwq4.c0
- 神ごとき使用人風情に感謝なんてしません。それが月人クオリティ
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:32:50 ID:vC3.aWPQ0
- 生き物増えて地上が穢れたから穢れてない月行くわと地球見捨てた種族なんだから地球の自然に対する畏敬の念とかあるはずもないと思う
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:57:40 ID:TuwLbCY.0
- 言われて見れば依姫に呼び出された神には全く人格が無かったな。
完全に依姫のコントロール通りに動いてた。
霊夢との差は神降しの能力の差って言われてたけど、そんなレベルじゃないな。
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:57:56 ID:mgXl9I96O
- つまり依姫のあれは神降ろしというより早苗のやってた乾坤なんとかいうやつの方が近いってことになるんじゃないか?
早苗も神の人格関係なしに神の力だけを借りて使ってるわけだし
だがそれだと神降ろしで疑惑を受けていたのがわからんな
神の力だけを切り出してるならそれは神降ろしでは無いじゃないか
人格含め、全部降ろすから神降ろしだと思っていたのだが
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 11:58:01 ID:PA6KlHho0
- >>842
そもそも皆聞かなかったふりしてるが魔界自体ただの原っぱだから
ただ「まかい」って立て札が立ってるだけ
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:04:03 ID:G2Gwq4.c0
- >>865
神卸にも色々あるんだよ。月人は何故か区別がつかない
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:10:14 ID:XkrkgO.20
- なんかまた勘違いしている人らが・・・・どこから指摘するか・・・
まず霊夢の神卸は正式な手順(踊ること)を踏まずに不正に神を降ろしていた。
そのやり方では神様の力を十全に扱うことができず、結果同じ能力である依姫との間に格差が生まれた。
依姫「あなたは力の使い方を間違っている、修行が足りない」
まぁ格差はそこだけではなく、統制力や神に関する知識、実戦経験と様々な点に及ぶのだろうが。
一つ間違えてはいけないのは、本体だろうが、複数の分霊だろうが、同じ神という点で
優劣は存在しない。そこに優劣が存在したら、元の神とは別のものになってしまう。
それと依姫は別に地上にいる神々を信仰していないということはまず無い。
それは愛宕様や離反している祇園=スサノオに敬語を使っている点
履き違えちゃいけない所は、崇拝することが能力を使うことの条件ではないところな。
そこは使う側の任意。故に時には命令口調であったりもしてる。
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:18:57 ID:mgXl9I96O
- >>866
5面だったか6面だったか忘れたが明らかに都市と思われるものが背景に映ってる件
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:19:42 ID:92VrQepQO
- 依姫も別に踊ってないし神を奉る言葉もなしにノータイムで使ったりしてるけど
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:22:56 ID:k.G1xda20
- >>866
ラジオのこと言ってるんだろうけど,
あれは単なるジョークでしょう.
そもそも神主の発言だったっけ?
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:23:29 ID:G2Gwq4.c0
- 脳内設定をさも正しいかのように言われてもどうしようもない。
そんなものは説の一つに過ぎない。
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:38:56 ID:XkrkgO.20
- >>870
踊り(神楽)に関しては小説で完全に跡付けだったからなw
漫画の書き手がそんな話聞いてないよ説も十分濃厚だったりw 絵とテキストの矛盾は他にもあるから。
それか依姫は別にどっちでもおk説か。こっちもまぁ同じくらい濃厚だったりw
単に使うだけなら踊りが必須ではない。これが一番理屈に沿ってるだろうがね。
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 12:43:49 ID:92VrQepQO
- いやしかし、現実的に考えても
いわゆるその道の先生、先輩、上司的な方々が
「おまえのやり方は違う、こうやるんだ」
(いや、あんたも言ってることとやってること違うじゃん)
みたいなのはよくあること
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 13:14:27 ID:pQNLxI0IO
- 何か、依姫の信仰や心情は彼女の考える神の範囲を考えないといかん気がしてきたな
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 13:20:51 ID:xdeRcFVQ0
- しかしよっちゃん、降神履歴チェックされて八雷なんぞ呼んでるのがバレたら謹慎ものな気がするんだが。
けっこう社会に不満あったりするんじゃないのかあの人。ドサクサで何呼んでるんだ。
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 13:59:01 ID:PrPscSUoO
- そもそも正式な手順とやらに踊りが含まれるかは未だ不明なんだがな
依姫が霊夢に都回りさせて神降ろしさせたのは「霊夢も(正式非正式関係なく)神降ろし出来ると周知させる為」で
曰く「(霊夢も神降ろし出来ると)わかればそれでいい」としか言っておらず、やらされた事の中に踊りがあったから
霊夢が勝手に「月では神降ろしするのに踊るのねー」と解釈したまでであって
それ以前に霊夢が噂の原因の不正神降ろししてた巫女だと周知するのには、見せる際に不正な方やってみせないと駄目だと思うが
「神降ろしだから」騒ぎになったんじゃなく「手順を経ずに勝手に」神降ろししてたから騒ぎになった訳で
あそこで依姫が霊夢に踊らせたのは正式な手順として必要だからじゃなくむしろ見せたい不正な方の神降ろしの効率UPの為か
もしくは神降ろしを視覚的に「やってる」とわかり易くする為の形だけのものかのどっちかの方が可能性高くないか?
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 14:03:31 ID:G2Gwq4.c0
- 踊りが見たかった。それじゃダメか?w
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 14:10:23 ID:92VrQepQO
- 不正とか手順とかなんとか関係あるのか?
神が呼び出されてたから、神を呼べることで有名な依姫が疑われた
月人は神が呼ばれたかどうかは判っても、誰にどこで呼ばれてるかまでは判らない
地上から侵略者が来て、地上にも神を呼べるやつがいた
それを周知することで依姫の疑いを晴らしただけでは
神の呼び方とかは呼ぶ側が勝手に決めてるだけで、当の神様方はもっとアバウトにも見える
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 14:27:46 ID:PrPscSUoO
- >>879
地上にも神を降ろせる奴がいるなんて事自体はとっくの昔に既知じゃないの
月以外にいない筈とかだったなら豊姫が「神を降ろす事を生業にする巫女であろうと云々」なんて発想に至りにくいような
この場合の豊姫の言う「巫女」は霊夢、つまり霊夢が神降ろし出来る事は問題でなく手順を経ない方法が出来るのが問題なんじゃ
そもそも巫女は神を降ろして色々するのが仕事な奴も昔から多くいるだろうし(早苗もその一人じゃないかね)
小説6話辺りでもレイセンが依姫に聞いた話で確か「勝手に不正に神々呼び出して云々」みたいな事言ってたし
豊姫もレイセンに地上の巫女の話聞いて手順とそれを教えた者を問題視してたし問題は神降ろし自体じゃなく
明らかに通常と異なる方法でされた事の方が問題なんじゃあ
今まで依姫が神降ろしした事無い訳でもなし、今までもやられてたであろう神降ろしがあっただけで問題は起こらないだろう
あの騒動の時点までで、綿月姉妹はともかく神降ろし自体が問題視されてきた描写はないんだから
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 14:54:12 ID:B6XeFISs0
- どう見ても儚月はそこまで細かく設定考えられてないだろ・・・
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 14:56:13 ID:pQNLxI0IO
- まあ、神降ろしの手続きに不備がある事を不正と呼んでいたとする方が自然だな。
そうでないと、いずれにせよ、地上人と神々の関わりに正当/不正と定めてる事になる。
神々が月人のモノというわけでもあるまいし、ちょっと言い回しが不自然に感じる。
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:03:55 ID:92VrQepQO
- 小説版はよく見てないからわからんな
漫画版見る限りじゃ霊夢が特別不正に降ろしてるようにも見えないし
依姫のやり方がどう違うのかもさっぱりわからない
むしろ依姫の方が好き勝手無節操に呼び出してるように見えてしょうがない
そもそも不当なやり方で神は応じるのか?
住吉さんはむしろ霊夢の呼び出しに対して嫌がるどころか逆に早く俺にも仕事させろ状態だった
正当不当は月人が月の立場で勝手に決めてる基準で、呼び出される神には関係ないんじゃないのか
正当性不当性について詳しく語ってある箇所はあるんだろうか
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:16:07 ID:lIxJXpoo0
- >>883
恐らく月人の自己満足で作ったルールというのが正しい見方だろう
依姫は月人の中で生きているからルールを破ったと言われて潔白を証明しなくちゃいけなくなっただけだと思われ
だから霊夢は特に裁かれてないし、依姫の身の潔白を証明するだけで返された
神々全体のルールとして決められた正当、不当では無いだろうね
もしもそうなら霊夢に力を貸した神も罪に問われるはずだしな
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:33:15 ID:FSOTsnYs0
- 月人「俺がルールブックだ!」
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:36:13 ID:6Tvl7xPMO
- >>855-856
雷に打たれた木が妖精無しで芽が生えてたのは紫が境内の木にした細工
その細工があるから本来境内内の木は雷に打たれたところで大結界の境界はビクともしないって話だろ
それを霊夢が神として祀っちゃって忘れたんで神となった木が神として死ぬ
妖精も住む間もなく余計なことされた再生中の木は、神として死んで変質して幻想の存在でもなくなって消滅
消滅した地点に外の世界のその地点にあった木が出現して、そこが穴になって幻想の世界を侵食って流れでしょ
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:43:55 ID:l6TjHRFw0
- 勝手にっていうか自分の国で自分達の法律適用させるのって当たり前
ましてや相手は侵略者だから地上人ってのとは別に存在自体が罪
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 15:56:03 ID:PrPscSUoO
- 別に「不正」な神降ろしが「悪い事」と言ってる訳でも「罪」と言ってる訳でもないしそうじゃないと思うがな。問題にはなったが
神降ろしに限らず一般的な正式手順を経ない=悪い、罪、とは必ずしもならんだろ?なる場合ももちろんあるが
例えば自分のスクーターのエンジンを鍵持ってるのに蹴って起動したり自宅のドアを鍵持ってるのに針金で開けたりとかさ
こういう事しても周りから不審者扱いはされるが罪にはならんだろ多分?
月人巫女も地上巫女も通常はやりやすく(多分)別に目立たない(多分)、一般的で正式な型の手順を経る筈なのに
目立つ(多分。現に月人に補足された)上に知る者の少ない、一般的な正式手順経ない方法で神降ろしやる奴がいたら
単なる馬鹿か何か意図があるかわからんから警戒はするだろう普通。それ(手順を経ない)が良いにしろ悪いにしろ
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:15:47 ID:pQNLxI0IO
- そういや、霊夢の件の方法での神降ろしって
以後厳禁とかにはなってなかったよね?
月側がそう言い渡しても霊夢が従うとは思えないが、それは別の話…
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:20:26 ID:Cj3bkOec0
- 神(人格を携えた存在)と神(純粋なパワー)に分けられると考えられるんだよ
不正な神降しは純粋なパワーを取り出す方法に抵触するから
「あんたは未熟者なんだからその方法使うのは千年早い、まずはちゃんと神様に正式なお願いして力を使いなさい」と
むしろちゃんと神様敬えやコラって立場なんじゃね
月人への悪感情から敬ってないとか神奴隷化とかの見方が強いけど
やってることは本物の巫女で先輩として正しい事を学ばせようとしている風
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:25:59 ID:G2Gwq4.c0
- 不正って誰が決めてるの?
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:30:47 ID:.yAjthWQO
- よっちゃんと天津神たちっていわば同族だろ
アマテラスさえ比較的近い親戚筋みたいなもんだし
ひょっとしたら大抵の神様とは顔見知りかもしれん(元ネタでいうと神奈子ともあるいは)
崇拝とか支配みたいな一方的な関係じゃなくて、隣三軒のご近所から醤油を借りるような感覚なんじゃね?w
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:53:36 ID:PrPscSUoO
- >>891
誰かが明確に決めたという話が出てないのよね
武道の型みたいなもんだと考えれば割と当てはまると思うんだけど
武道も始祖がやった型が基本形だろ?ある程度個別の型に分かれても始祖の型から完全に外れる事は無い
完全に外れたら別の武道になるからな。例えば剣道で弓矢使い始めたらそれは剣道じゃないみたいに
そしてちょっと例えをさっきの鍵の話に戻すけど、例えば「正式な手順」が神呼び出し扉の鍵開け手順だとする
普通は巫女は鍵束から自分用呼び出し扉の鍵を見つけて開けてく、手順を何重かの扉だとしたら順に開けてく
そして開けた呼び出し扉から手順に則した神が呼ばれる
依姫は鍵束から必要な鍵を一瞬で見つけて何重もの扉を素早く開けてスムーズに神を呼ぶ、鍵開けマスター
一方霊夢は全部針金で開ける。自分用だから悪い事じゃないし開けば神は来るが見た目どう見ても不審者
今回依姫は鍵開けがあまりにも上手いから針金開けも楽勝なんじゃね?あの不審者依姫様じゃね?と疑われた
みたいな
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:58:33 ID:G2Gwq4.c0
- 決まってないなら神と神卸を行う者同士で勝手に決めても良いじゃん。踊りが必要な
神がいて、いらない神もいる。それだけじゃないの?
まあ、勝手つっても、まず神と交信するところからだろうけどな。
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 16:59:21 ID:lIxJXpoo0
- >>890
いや、霊夢は普通に敬って使ってるだろ
住吉さんだって飽きたっていう理由で簡単に解放してるじゃないか(強制できないとも言うが)
仮に敬ってなかったとしても霊夢に神様を無理矢理どうこうできないのだから
力を貸してるのは神様の意思ということになるわけで、外野からどうこう言われる筋合いは無いはず
なんせ霊夢と力を貸している神との間ではお互い納得して力の貸し借りをやってるんだから
全ての神は月人のもので月人が全て管理してますとかいうなら話は別だろうけどな
だが月人がそんなジャスラックみたいな利権団体と似たようなことしてるとか思いたくないよ、俺は
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:03:18 ID:LlBRdysY0
- 本当に敬ってるなら、ちゃんと儀式踏めって感じじゃね?
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:08:24 ID:PrPscSUoO
- >>894
いや決まってるのはほぼ間違いないと思う、慣習的なものか規則的なものかは不明だが
決まってないなら豊姫が「地上の巫女(霊夢)が神降ろしする事自体は普通、手順がおかしい」みたいな
神降ろし自体に一定の基本みたいな方法があるような事言ったりしないだろうし
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:08:50 ID:gnBoh8nk0
- げっしょうの話は別スレでどうぞー
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:10:36 ID:pQNLxI0IO
- >>892
個人的には、どこまで身近かは未知数だと思った方がいいような気がする。
月人は、信用出来る(恐らくは賛同した)者だけを連れて月へ移住した経歴から、
他の同族との仲が推測しにくい。
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:11:29 ID:G2Gwq4.c0
- >>897
それは
”地上の人間が神卸をするならまず月人に申請ししてください。別途お知らせします”
的な話なのか?w
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:16:41 ID:PrPscSUoO
- >>900
月人地上人関係なく現在一般的なやりやすい方法あるのに目立って怪しまれる方法使うあの不審者なんなの
馬鹿なの?死ぬの?もしくは悪意あるの?
って話
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:16:53 ID:EgFjhTN60
- >>886
消滅したことと再生中だったことは関係ないはず
雷が落ちたくらいで大木は枯死しないし
三妖精が木を別荘に改装して翌日にはばっちり芽が出たし
たぶん普通の木をちゃんと信仰して神にしてから忘れたら同じように消滅するはず
(結界の境界じゃなければ外の世界が幻想郷に侵食してくることはないけど)
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:26:22 ID:6Tvl7xPMO
- 正式じゃない≠不正だと思うけどな
本編では漫画でも小説でも『不正』って言葉は出てきてない
ただ豊姫が神をおろす生業の巫女であっても『正式な儀式を行わず神を呼ぶ手段は持っていないはず……』と言って
次に『誰かが間違った方法を教えたか、それとも悪意を持って……』と続く
最初の『』部分をよくよく考えたら、正式な儀式とは要はオーソドックスって意味だと思うけどな
正式な儀式以外の手段これが依姫の方法で、こっちはそれこそマイナーな手段
マイナーな手段は普通なら巫女は知らない
でも存在してないわけじゃない
だから『持っていないはず』って表現になる
そしてオーソドックスだろうがマイナーだろうがその手段を間違えば「間違った方法」になってことじゃないの
豊姫の説明の後半部分で『間違った方法』って言葉が先にあるから、霊夢の神おろしが間違った=不正と読解されてるけど、
豊姫の思考では提示された可能性は二つで『間違った方法』か『悪意を持って……』
『……』部分を補うならそれは『悪意を持って正式な儀式を行わずに神を呼ぶ手段を教えたか』だと思う
つまりマイナーで依姫しか使ってない方法
霊夢の神おろしは豊姫が示唆した可能性の内の前者(間違った方法)ではなく後者(マイナー)
そして依姫が通常使う神おろしがマイナーな手段だったから依姫が疑われた
こういう流れだと思うけどな
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:33:20 ID:.yAjthWQO
- >>899
まあ、顔見知りでなくとも天孫の孫嫁ともなれば、天津神の間でよっちゃんの名を知らぬ者もいないだろうし
信用関係にはあるんじゃないかなと思うがね
月ってのは神を含めた同族のコミュニティなわけでしょ?
どこまでが月人でどこまでが神かっていう線引きは未確定だけど(ってかきっちりした線引きがあるのかも不明だが)
まあそれは置いといて、そういう閉鎖的なコミュニティの中では信用が非常に重要なわけで
霊夢による神降ろしはそれを揺るがす大問題だったんだろう
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:35:01 ID:WM3cXJ/A0
- よっちゃんが神降ろしで神奈子を降ろして早苗さんをやっつけるって話だけど
そんなことしたらモノホンの神奈子がブチ切れてよっちゃんをフルボッコにしそうだけどな・・・
神様降ろしてもそう簡単には神には勝てないと思うよ、霊夢の言葉道理
そうしないと神降ろせる巫女が世界征服出来る力を持つことになるから
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:35:35 ID:G2Gwq4.c0
- だったら最初から応じなければいいんでね? 霊夢の神卸に応じちゃう神も問題だなw
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:36:32 ID:6Tvl7xPMO
- >>902
木から枝が出て再生したのは三妖精でもそれ以外の妖精の力でもない
紫の細工
もう一度三巻読むことを進める
三妖精が様子を見にきたとき中に妖精もいない
そこで一旦引き返した三妖精が再び来て修繕する前に霊夢魔理沙が来ていて
その時点でもう新たな枝が出てる
つまり枝を生やしたのは霊夢魔理沙でも三妖精でもその他の妖精でもない
そして次の『二つの世界』で紫が境内内の木に落雷程度では枯死しないよう仕掛けをしてるという説明ゼリフが入る
同じページの上のコマで、『大きな木なのに妖精も何も棲んでいなかった』って説明ゼリフも入る
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:36:32 ID:Cj3bkOec0
- >>903
それであってるような気がする
誰かが使った「不正」って言葉にミスリードされてたかもしれん
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:41:11 ID:.yAjthWQO
- >>905
ただの巫女ならそうだろうけど、よっちゃんは「巫女を神格化した神様」が元ネタだからなあ…
東方的に神様じゃなくとも、神様と同族である月人なのには違いないのだから、非常に特殊な位置付けにはあると思うよ
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:48:24 ID:PrPscSUoO
- >>903
便宜上「不正」って使ってたけど概ね同意
ただ依姫の普段の神降ろしの方法=霊夢が教えられた神降ろしの方法、じゃなくても成り立つとは思う
依姫が普段使ってるのは手順を超速で行うだけのエキスパート正式な手順神降ろし、だとしても
エキスパート過ぎて月では神降ろしといえばよっちゃん、みたいな認識になってたとして
正式な手順に沿わない方法で騒動が起こった際に「エキスパートよっちゃん様ならそっちも出来んじゃね?」と
実際に出来る出来ないは関係なく前評判のせいで疑われる可能性もある
この場合実際に出来なくても「やらないだけ」の可能性は消せず悪魔の証明的な事になるし
いつもはやらないだけで出来る、だとこっちも真犯人が必要になるし
ただ、正式じゃない手順使いだとほぼ判明してた霊夢の「あんたも私と同じ・・・」に
よっちゃん様が肯定で返したから霊夢が教わった方法とよっちゃん様の普段の方法が同じ可能性は割と高いとは思うけど
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 17:50:06 ID:WM3cXJ/A0
- 神様っていっても種族色々だよね、守矢のかなすわさなを取っても
神奈子は月人と似たような種族っぽい・・・?あんま突っ込んじゃいけなそうな所だけどw
お空にあげたヤタガラスは多分分霊だろうな、流石に本物使ったら天照様が怒りそうだし
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:07:07 ID:g61udMDM0
- 神奈子「ヤタガラス一匹くださーい」
天照「月額5000円からになりまーす」
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:16:34 ID:pQNLxI0IO
- >>911
アマテラスが怒ろうが、ヤタガラスの方が乗り気なら問題ないかもしれん。
使い走りより、能力活かした仕事でみんなに有り難がられたり感謝されたり、
核融合炉の番人は、神としてはやる気の出る職場かもしれんしな。
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:22:15 ID:.yAjthWQO
- アマテラスがまた拗ねて岩戸隠れしちゃったらどうすんだw
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:26:09 ID:hRuWqmkA0
- 依姫が脱げばいいよ
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:28:17 ID:l4xAoKi60
- 岩戸は月に差し押さえられておりまする
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:29:27 ID:VsR53m0o0
- 神奈子はよっちゃん達と姉妹説もあったな
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:41:26 ID:92VrQepQO
- ウサギは噂好きらしいから
天照大神を見た女の子が気絶したとか
ヤタガラスが余所の神に付いて行っちゃったとか噂にオヒレハヒレついて歪曲しながら広まってもおかしくないな
岩戸は差し押さえ出入り禁止になってるから
ダンボールハウスIN天照大神か
あんまり天照大神を虐めるなよお前ら
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:43:24 ID:2eJQuLoE0
- 諏訪神話における外来の天津神
綿津見の娘のヤサカトメ
月人=綿月=注連縄=天津神=大和の神=神奈子
と考えると血縁説の符号は一致するんだよな
とりあえず同勢力だったことは確かじゃない?
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 18:49:40 ID:.yAjthWQO
- >>919
ZUNも、知らずに「綿津見の娘」というモチーフが被るキャラを出すとも思えんしな
なんかしら裏で設定考えててニヤニヤしてるかもなw
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:19:49 ID:wXOiVyPYO
- >>905
安心しろ。人間に神卸しを極めることは不可能だから。
100年に満たない寿命で全ての神を使いこなすようになったりはしない
れいむもあれで住吉使いこなすまで数ヶ月の修行を要している。
あんな様々な神を状況に応じて瞬時に使役する依姫は例外的な化物 生まれつきの素養と数千年以上修行を積んでいるから到達できるんだろ
れいむやまりさと同じくらいの力量の早苗が依姫と戦う場合、最悪早苗自身を降ろして地力でおしきられかねないよ。
能力の性質を借り受けても、それを依姫自身が使うなら問われるのは事実戦闘センスなんだから。
まりさの初対面の依姫に対する評価はそれまでのキャラに抱いたレベルの比ではないぞ
全くすきがないらしいしw
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:28:25 ID:G2Gwq4.c0
- >>921
とりあえず、脳内設定を確定事項のごとく言うのは何故?w
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:28:55 ID:/PqWJylQ0
- なんかあの子対応力もすげー高そうだし、どうこうしようとするなら初見殺しでなんとかするしかないな。
相手が誰だろうが降ろす神次第で致命的な対人メタできるってのは凄まじ過ぎる。
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:29:30 ID:lIxJXpoo0
- 全く隙が無い割りに咲夜には簡単に背後に回られてたがな
そしてレミリアの体当たりも命中していた
あれはあくまでも生身の人間(魔理沙レベル)から見て隙が無いだけだな
本当に完全無欠に隙が無いならレミリアの体当たりなんぞ当たらん
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:37:24 ID:biBs21VQ0
- そりゃ時間停めてるんだから完全無欠だろう何だろうが背後にくらい余裕で回れるだろw
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:46:52 ID:WM3cXJ/A0
- まあよっちゃんはスぺカ戦だろうと絶対に負けられないって気張ってたから隙や余裕が無かったんだろう
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:51:29 ID:pQNLxI0IO
- 負けてもよかったと思うんだがな。
土産なら、足下の砂でもバケツに入れて持たせれば約束を違えた事にはならんし。
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:53:23 ID:lIxJXpoo0
- >>925
そりゃわからん
時間の神でも降ろして時止め返しでもすりゃ余裕で回避できるだろう
依姫の可能性は無限大だ
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:54:50 ID:XkrkgO.20
- 1柱の召喚に数ヶ月要するなら800万呼び出すことに加えて使いこなすなんてのは確かに人間というか巫女には不可能だけど・・・
月を軽く一周する速度で体当たりくらって数メートルしか飛ばない時点で、依姫の体重が別の意味で気になるなwww
魔理沙の反応みれば、こと戦闘技量については今までのキャラとは明らかにやばい設定なのだろうが。
(あれ?こんなヘタレキャラだっけ?と当時は思ったくらいだから・・・・)
漫画版で回避行動すらさせずに全て剣でたたっきったり反射したりはいくらなんでも酷すぎた。
弾幕勝負なのにあれじゃあ全く勝負にすらなってないし・・・・、魔理沙も霊夢も
本当にスペカ戦では対等にやりあえていたのか疑問すら生まれたから。
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:00:36 ID:eygw31SE0
- しかしなんで神主はこんなチートキャラ、「ぼくのかんがえたさいきょうのとうほうキャラ」を出したんだろう?
最強論なんてつまらんだろ、ということなんだろうか?
星の6ボスもゲーム的な難度は置いといて設定だけなら今までの6ボスに比べて弱すぎるし。
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:04:21 ID:lIxJXpoo0
- てかスペルカードルールって本来は人間が力の強い妖怪に勝てるように作ったもので
妖精でも神に勝てるゲームなんだよな
依姫戦は全編通して絶望しか無かったが、ありゃ本当にスペルカード戦だったのかと未だに疑問に思う
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:05:50 ID:1nCinODY0
- >>928
それを実行するには咲夜さんの時止めを理解した上で先に降ろしておかないといけないわけだが
完全に隙がないなら初見でもそれが出来るだろうし出来てないってことは隙があるといえる
>>929
月一周速度≠体当たり速度
必ずしも最高速度で体当たりする必要はないね
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:06:16 ID:/PqWJylQ0
- パラメーター的には鬼や吸血鬼の特化してる部分には劣る程度なんだろうけど、パラ表にすると全体的に丸くて大いんだろうな>依姫
そんで特殊能力がパワプロのイチローみたいにアホみたいに付いてる感じ。
>>929
一行目が「1柱の召喚に月800万要する」に見えて、そりゃ霊夢さんには不可能だwってオモタ
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:10:28 ID:WM3cXJ/A0
- >>931
よっちゃんは正に避けられない画面いっぱいの弾幕を撃った感じなんだろう
この辺はロケット組と月組のスぺカ認識の違いというか
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:12:36 ID:VsR53m0o0
- よっちゃんはちょっと勘違いしててCaveみたいな弾幕撃っちゃったんだね
咲夜さんで思い出したけど彼女も月関係者の可能性ありなんだったな
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:14:54 ID:pQNLxI0IO
- そういや、マスパには対応出来るのにレミリア体当たりには刃先突っ込まなかったのは何故だろう?
対応出来ない軌道だったのか、単にアマテラスで弱点をきちんと衝いての完勝をやりたかったのか…
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:21:26 ID:BHmZK/QY0
- >>933
東方でパラが全体的に丸くて大いのは吸血鬼のイメージだ
依姫は特殊能力面が振り切れてる感じ
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:23:38 ID:lIxJXpoo0
- マスパは銃口?魔法陣?からの一直線だし軌道が読みやすい
でもレミリアは3次元軌道を複雑に移動できるかもしれないから正面で構えておくのは危険と判断したとかじゃね
レミリアがマスパの速度を上回ってて依姫ですら反応できない速度で突っ込んだ説もありえるかもしれんが
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:27:29 ID:wXOiVyPYO
- 光速に反応できてるし
単に最大接近してきたことには気付いても直接肉弾攻撃してくるとは思ってなかったんだろ
あくまで直接攻撃は弾になるもので、 美しく勝つのがルールとでも思ってたんでない?
まりさの説明からはそんな感じにしか取れないし、直接肉弾攻撃あてたのってレミリアが初な上に、美しい弾幕を後に所望すらしてるから。
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:34:19 ID:biBs21VQ0
- まーた光速か。その根拠じゃ到底納得できんっての。
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:39:56 ID:znACnq4YO
- 今さらだが神奈子って元ネタというか神話的には大国主の子供で国津神じゃなかったっけ?
一部神話が正しいとすると諏訪子に喧嘩うったのも天津神に負けて故郷追い出されて、しかたなく他の土地侵略するはめになったからだし
天津神や月人とは仲最悪じゃない?
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:47:16 ID:.yAjthWQO
- >>941
なんか知らないけど、東方じゃ天津神と土着神しかいなくて、神奈子は天津神らしいよ
俺も違和感あるけど、そういうことらしい
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:48:36 ID:VsR53m0o0
- タケミナカタじゃなくてヤサカトメだからじゃね
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:53:36 ID:TuwLbCY.0
- 依姫「私が攻撃すれば貴方は必ず一撃で負けるでしょう、だから貴方の技をすべて見てからでも遅くはない」
ロケット組でレミリアが一番威力の高い攻撃を出せそうだから、その威力を測る為にわざと食らったのかもな。
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:53:54 ID:us6Kx/PQ0
- 建御名方神は守矢神社のダミーの神としてばっちり封印食らってるな。
個人的には、神奈子は表向きの立場はともかく心情的には月人側にはないと思うのだけれど…
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:54:32 ID:WM3cXJ/A0
- 土着神は国津神とほぼ同じだよ
神奈子はタケミナカタと別人28号だし、諏訪子の坤創造に対して乾創造だし
ヤタガラス関係もあって天津神臭いだけで、真相は不明
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:54:54 ID:.yAjthWQO
- ヤサカトメにしても神話じゃ国津神だけどね
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 20:56:49 ID:biBs21VQ0
- 土着神と国津神って、単に昔負けた側と勝った側ってだけの違いだろ。同じようなもんだよ
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:14:31 ID:znACnq4YO
- もともと土着神と国津神は同じものじゃないの?
高天ヶ原出身の神が天津神でもともと土着で日本というか地上に住んでた神が国津神
東方的には高天ヶ原は存在するんだろうか
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:19:19 ID:.yAjthWQO
- 記紀神話じゃ、おおまかに言って
天津神…高天原に住む神
アマテラス、オモイカネなど
国津神…高天原から中津国(日本)に降りた神とその子孫の神
大国主、タケミナカタ、ヤサカトメ、ワタツミ、トヨタマヒメ、タマヨリビメなど
土着神…中津国でもともと信仰されていた神
ミシャグジさまなど
って感じかと思うよ
天津神と国津神とは血筋由来的には同じもので、土着神だけは由来から別物って感じかと
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:22:14 ID:hQZnLpMU0
- 東方における八坂神奈子という神様は「中央から諏訪子の国を征服するために派遣された軍神」で
フェムトファイバーで作られたしめ縄を使用出来て
更に「天照の使いであるヤタガラスを妖怪に与えられる」立場に居る。
こっちの神話と東方の神話が一緒なんて保証はないから
出てる情報がこっちの神話と違っても「そういうものだ」と納得するしかない。
>>941
そもそも地上に居る神様から見たら、月人って「穢れを排除して生きる?まぁ、そういう生き方もあるよね」程度なんじゃないの?
かつては関わりもあったかも知れんが、今現在は無いっぽい。
神奈子は信仰無くなる事による神としての死を恐れても、穢れによる死に関しちゃ何も言ってないし
「月は地上より優れているから、地上は月のモノ。
広さ?月の方が優れてるから、月がどんなに小さく地上がどんなに広くても関係ないね」
コレ聞いたところで
「あぁ穢れ排除した月に籠って勝手に思っててくださいな。我々は地上の民と面白おかしく生きますから」
と平然と返しそうだしな。
「住民のプライド高くて交流難しい」なんて後書きに書かれるぐらいなんだから
地上に住んでる限り、基本的に好き好んで関わろうとはしないと思うよ。
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:25:30 ID:1fO9tz8U0
- 妄想ばっか
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:31:45 ID:/VtCARZ20
- この板から妄想をとったら何も残らんだろう。
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:32:20 ID:Gi3zbPns0
- みんな気合い入ってんな
3行でおkだぜ
気楽にいこう
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:32:31 ID:.yAjthWQO
- ある程度の妄想はしょうがないけど、感情的すぎる妄想はやめてほしいなあ
月関係に関してはネガティブな言い方する人が多くて見ててしんどいわ
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:33:52 ID:VsR53m0o0
- 妄想については>>1みてくればいいよ
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:58:07 ID:us6Kx/PQ0
- 月人の思想は一般的な宗教と重なるようでいて、地上の人間としてはあまり相容れない部分だけを集めたようなイメージで、
なおかつ地上の人妖からするとチートクラスな強さの設定になっているフラストレーションが溜まりやすい存在だからなあ。
考察で触れるだけで無意識に気分がささくれ立つ人がいても不思議ではないのだけれど、あまり口調に棘が出てはいかんよね…
自分としては、そういう黒い面がぞくぞくしてたまらないのだが、逆に、あまり黒くない面が混じって斑があるのが気にかかる。
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 21:59:32 ID:l6TjHRFw0
- >>955
まず儚月スレを見てそこにあるIDは全部なかったことにするんだ
最近はあっちが寂れてるから使いにくい手だが
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:03:38 ID:biBs21VQ0
- 妄想は…まあいい。そういうスレだし。だがしかし
妄想なのにあたかも公式設定であるかのように述べる
己個人の意見なのにあたかも多人数が同意しているかのように述べる
反論に対して分かってないなぁ的な文調で的外れなことを述べる
これはやめろ。それこそ>>1を見ろって言いたい。
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:07:18 ID:awNe9Iq60
- 2chで規制があってから何かこのスレ空気変わったな・・・
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:08:40 ID:2eJQuLoE0
- >>941
「諏訪神話」じゃタケミナカタは無敗の天津神になってるのよ
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:09:03 ID:hRuWqmkA0
- 割と前からこんなんだった気もする
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:10:30 ID:B6XeFISs0
- >>955
ネガティブな言い方ってどんなのよ? 『再登場絶望的』とか?
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:24:25 ID:tIZ8kBcM0
- スレの速度が全然違う
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:24:39 ID:/PqWJylQ0
- >>957
紫がレミリアに食用人間供給してたり、(恐らく)それを同種である咲夜が調理してたり、
永琳が使者皆殺しにしてたり、諏訪子やこいしが物騒な思考回路してたり、
とか東方世界の持つブラックな一面が垣間見えるとついニヨニヨしちまう俺モイル
そういった側面に反感覚える人がいるのもわかるが、神主の創ったフィクションと割り切って肩の力抜こーぜ。
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:39:37 ID:lIxJXpoo0
- 東方の世界観的に人間の咲夜さんが人間調理してたりしたら妖怪になっちゃうんじゃねえ?
鬼って元々人間だったのが変化したものもいるんでしょ?
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:42:01 ID:OfUDM9rk0
- >>932
時間停止中に起こったことを相手が認識できないのは、
緋・非のバニシングエブリシングの解説=地の文で確定してるしね
知ってさえいれば、ジョセフの波紋防御みたいに対処のしようもあるだろうけど
>>955
月人もだけど、魔理沙やレミリアも>>482-509のように(主にイメージから)否定的に取られやすいのが辛い
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:46:26 ID:biBs21VQ0
- >>966
食べてないからきっと無問題
>>967
上記レスに関してだけはしょうがないんじゃね? マッハ何十とか、否定的でなくても
受け入れ難いw 魔理沙は人間ってのがネックだな。
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:51:53 ID:OoDBb/Aw0
- マッハ何十で光速とか妖怪だろうが何だろうが物質としてありえん
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:54:38 ID:biBs21VQ0
- おっと。ひょっとして魔理沙のは光速云々も含まれてるのか?
ナチュラルに無視しちゃったよ。有り得ないとか以前にアホ過ぎて考慮してなかったw
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:55:50 ID:TuwLbCY.0
- 妖怪とかは118の元素以外の物で作られてるんだろ。
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:59:01 ID:us6Kx/PQ0
- 肯定するのも否定するのも自由だが、あまり挑発的に煽るような書き方は無しだと思うのだ…
あくまで個人的な考え方だが、速度にせよ火力にせよ、考えられるうちで誤差があった場合は
自分は一番低い値を取りたいんだよね。後々の設定の変化や追加に対応しやすいから。
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:00:47 ID:Gi3zbPns0
- とりあえず楽しくな
楽しく。
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:06:22 ID:hQZnLpMU0
- 常識にとらわれてはいけない。
博麗大結界の力は「外の世界の非常識が結界の内側(=幻想郷)の常識になる」
舞台が月であろうが、結界の外には一回も出てないから
(非常識のまま月に行って、月の世界も非常識な所)
どんなに此方の世界で非常識な事だろうと「ありえん」とは言い切れないんだぜ。
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:10:03 ID:OfUDM9rk0
- >>966
人間が魔法使いや天狗といった妖怪になることは実際あるからねぇ
ただ>>250にもあるように、永での状況証拠からすると咲夜さんは妖怪を恐れ(畏れ)てる模様
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:10:31 ID:3Dqioe.60
- なるほど2ch大規模規制か
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:14:02 ID:/PqWJylQ0
- >>972
最低でもそれだけのスペックは保障されるってことになるからね。
逆な考え方の人間だけど、個人感情が絡まないならそれも良い思考方法だと思うよ。
ちなみに俺は考え得る最高値から諸々の要因踏まえて「こんくらいじゃねーの?」って憶測立ててる。
魔法や幻想の生き物にあまり現実的な物理法則適用するのはナンセンスだと思ってるから、
たびたび(脳内の)キャラ能力が若干のインフレを起こしちゃうけどね。
あ、そろそろ次スレ立ててきますね。
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:16:33 ID:fIXQH/Qo0
- >>974
そう、常識に囚われちゃいけないことは分かってるんだ…
東方はファンタジー世界だから、光速を超えて移動することも、山をも崩せるほどの筋力で殴り合いするのも
そんな攻撃を食らってぴんぴんしていられるのもあり得ることなんだ
ただ何故か、スペックや描写に妄想の余地があるならなるべく下方修正をかけたい自分がいる…
>>972の様な理屈がある訳じゃない、でも素直にそのオーバースペックを受け入れられない
俺はかなり強固に常識って奴に囚われているんだろうか、フィクションなのに
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:16:41 ID:8KySue5I0
- >>974
俺たちはZUNの作った世界でZUNが説明していない部分を想像しているに過ぎん。
だが、ZUNが嫌うような現象は絶対に東方では起こりえない。
例えば幻想郷中から酒がなくなるとかな!!
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:19:39 ID:Gi3zbPns0
- 木花咲耶姫
大激怒だな
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:21:14 ID:8KySue5I0
- >>978
いや、それでいいんだよ。
東方はファンタジーだが、ギャグの世界じゃない。
何でもあり、っていうのは、ファンタジーとして、
そして東方として破綻しないレベルの範囲で何でもありなんだ。
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:24:59 ID:us6Kx/PQ0
- >>977
頼んだ〜
まあ、最大値だろうと最小値だろうと、順を追った考察の積み重ねは無闇に反論する気にはならんけどね。
ちなみに、お話描く時は誤差範囲内で都合良く値を(ry
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:27:21 ID:/PqWJylQ0
- >>979
永夜異変どころの騒ぎじゃねーぞw
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257171769/
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:55:07 ID:sOpIMgFYO
- やっぱ向こうの議論スレから規制された連中が流れて来てるんだろうか
だとしたらこのスレのはやさも納得だが
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:02:10 ID:YdTZ6jak0
- >>983
乙。
まあ、酒がなくなるってのは最凶最悪の異変ネタとしてはあるかもしれないと言ってみたり
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:07:17 ID:RR9W7QSI0
- 酒がなくなるれば、宴会も盛り上がらずに殺伐とし、アル中の鬼どもが発狂して大暴れし、
鬼のみならず(ry 最終的には幻想郷が滅びるのではないだろうかw
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:08:50 ID:V.o6upQw0
- 禁酒法が幻想入り
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:10:36 ID:0/VpyYn.0
- 酒が消失し、宴に出てくるのは水かメッコールばかり。
水の飲みすぎで下痢になって寝込む面々。
地底の酒虫を狙って密猟者が徘徊。
酒を断ったおかげで霊夢の肌の色が元に戻る。
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:11:36 ID:wPFKQohk0
- それ萃の紫シナリオじゃね?
みんな殺伐としてたぞw
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:13:30 ID:O4fKa3ZU0
- >>988
ただでさえ寿命の短い、絵担当ZUNが
ボロボロ死ぬと思うからどうかなぁ
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:14:03 ID:arJPRiCMO
- むしろ酒好き宴会好きだらけで
挨拶代わりに樽ごと飲み干しそうな天狗やら鬼やらいて
それでも酒の供給が追い付く幻想郷どれだけ酒だらけなのかと
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:18:26 ID:O4fKa3ZU0
- 幻想郷において酒の造り方は花嫁修業の一つで
皆、ものごごろが付くと同時に教えられるのです
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:23:59 ID:v5ugJnnc0
- >>907
三妖精が最初にミズナラの中に入ったのは
「元の住人が戻ってくるまでの間だけでも有効活用しなきゃ」の直後じゃね?
霊夢と魔理沙が来たのはその後。
仕掛けは木を切るだけで穴が空くと言う魔理沙への受け答えだから
「大木は雷が落ちた程度では枯死したりしません」が
仕掛け前提なのか、ああいう木のデフォの耐性の高さの話なのかは不明。
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:27:31 ID:QruSia9c0
- >>981
普通にギャグの世界だと思うが
洒落と戯言の世界と言い直してもいい
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:32:45 ID:pbKMmfDE0
- 針葉樹だったら落雷であっさり枯死するらしい
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:33:43 ID:RR9W7QSI0
- そもそもファンタジーとしての何でもありとギャグとしての何でもありはベクトルが違うな。
描写や設定がエスカレートしてインフレするのはファンタジーの領域では当たり前。
現実の常識や物理法則を無視した、何でもありなのは言うまでもない。
ギャグの何でもありってのは、物語性を排除した世界。
酒ぶっかけたら人間が生き返りました〜、でも笑って済ませられる世界。(東方的にはあってもおかしくはないがw)
殴ったら空の彼方まで飛んでいき、星になってオチとなる何でもあり。
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:44:08 ID:arJPRiCMO
- ギャグというか冗談みたいなファンタジーみたいな
旧作なんかはもうギャグと言い切っても差し支えないんじゃないかとも思える
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:49:10 ID:0/VpyYn.0
- >>994
洒落とギャグは別物だろ流石に…
>>996
自分設定をさも当然のように語られてもなぁ。
ひとつも当たり前じゃないぞ。
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:52:19 ID:O4fKa3ZU0
- トゥーンには効きませ〜ん
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:54:36 ID:x0GJB5H20
- 天照disってんのかメーン?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■