■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方キャラ最強論その他をブレストするスレ32
1名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:45:52 ID:LWdaibGw0
誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。

・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう

・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
 「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう

・「妄想」大歓迎。
 ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう

・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
 しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。

・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。

最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、

            !彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
            i彡彡彡彡""   `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/       酒はやっぱり喉が渇いてるときの一杯目のビールが最強
            i彡彡′       `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ     そういうのもアリだな
                ヽl   .,_-‐ 、 ,! !,  __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.//    
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄|        | ̄|          | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ.___/:l lヽ____/ ノ  ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、     /   !:i|
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´     i::   /;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ,  !:  .ィ.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。


前スレ
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ31
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1255638856/

2名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:47:00 ID:LWdaibGw0
神主の返答いろいろ

 東方では本気の殺し合いはしていません。だからスペルカードの様なシステムが許されるのです。

Q.一部のキャラは本気なのではないかと私も思うのですが・・・
A.本気もゲームのうちですよ。
  大事な事は、騒動の動機が大した事ではない、と言う事に尽きるかなと。
  だから、失敗しようがなんだろうが良いんですよ。

Q.確か(中略)という一大事を阻止するためではなかったでしょうか?(・・;
A.ああ、それはちょっと勘違いです。
  騒動の動機、と言うのは騒動を起こした妖怪側の動機の事です。
  仕様が無いので霊夢達は負けても幾らでも再挑戦しますが、妖怪側は負けても再挑戦はしないし
  勝負結果に執着しないし・・・、はっきり言ってしまえばどうでも良い事なんですよ^^;

Q.ちょっと疑問なんですがレミリアと霊夢も遊びだったんですか?(^^;
A.本気で戦闘はしますが、本気で勝とう、もしくは勝たなければ、と言った真剣さは余りありません。
  だから、戦闘終了後にもその戦闘のしこりを残したりはしません。(素敵です)
  (ちなみに、妖精精霊その他は人間より弱小ですが、次から次と沸いてくるので平気で倒されたりします^^;)

Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

Q.もし本気で殺す気なら『1ドットも隙間の無い横1列の弾』を撃てばアッサリ事足りてしまうわけですからね(笑
A.私なら食事に毒を盛りますよ。

Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

Q.これも彼女達にとっては平和的解決方法なのでしょうか?
A.平和的ってそういう意味ではないですよ^^;
  負けは負けと認めなければいけない。決して不意打ちしたり、結果に
  不平を言ったりしてはならないんですよ。
  勿論、殺すことも可能ですが、平和ですよ。

Q.やはり幻想郷は平和なんでしょうか?
A.平和なんだけどかなり危ういですね。
  人間らしいドロドロしたやり取りが一切無い平和です。
  ちょっと傾いたり穴でも空いてしまえば、サラサラ血さながらきれいさっぱり流れてしまう。健康。

3名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:55:51 ID:ihYIt/YsO
>>1

4名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:07:13 ID:Zn.O/bhI0
本家強さ議論スレより

<現行暫定強さランキング>

<最強グループ> (地上の存在よりも強いレベル)
蓬莱山 輝夜  八意 永琳  八坂 神奈子  綿月 豊姫  綿月 依姫

<最強グループ2> (神または神に匹敵するレベル)
四季映姫・ヤマザナドゥ  洩矢 諏訪子

<準最強グループ1> (力の規模や質が最高位のレベル)
伊吹 萃香  博麗 霊夢  藤原 妹紅  星熊 勇儀  八雲 紫  霊烏路 空

<準最強グループ2> (単騎でパワーバランスを左右できるレベル)
風見 幽香  古明地 こいし  古明地 さとり  西行寺 幽々子  比那名居 天子
フランドール・スカーレット  八雲 藍  レミリア・スカーレット

<強グループ> (非常に高い実力を持つ一般最高水準レベル)
十六夜 咲夜  雲山  小野塚 小町  上白沢 慧音  射命丸 文
永江 衣玖  パチュリー・ノーレッジ  聖 白蓮  鈴仙・優曇華院・イナバ  

<普通グループ> (一般妖怪よりも強いレベル)
秋 静葉  秋 穣子  アリス・マーガトロイド  犬走 椛  火焔猫 燐  鍵山 雛  河城 にとり  霧雨 魔理沙  黒谷 ヤマメ
東風谷 早苗  魂魄 妖夢  橙  寅丸 星  封獣 ぬえ  紅 美鈴  水橋 パルスィ  村紗 水蜜  メディスン・メランコリー
メルラン・プリズムリバー  リリカ・プリズムリバー  ルナサ・プリズムリバー  レティ・ホワイトロック

<弱グループ> (良くも悪くも一般的な妖怪レベル)
因幡 てゐ  キスメ  雲居 一輪  小悪魔  多々良 小傘  チルノ  ナズーリン  ミスティア・ローレライ  リグル・ナイトバグ  ルーミア  

<最弱グループ> (人間と大差無いレベル)
サニーミルク  スターサファイア  大妖精  稗田 阿求  森近 霖之助  リリー・ホワイト  ルナチャイルド    


幻想郷内、ルール無用(非スペカ)能力フル使用バトル。
相性諸々あるので、同グループ内五十音順。
戦闘は基本的に1vs1(故に紫は藍&橙を、一輪は雲山を使えるとはしない)
さまざまな設定や描写を照らし合わせての相対的・総合的に評価。
txt設定や文花帖などのキャラとしての格を考慮。
四季映姫は能力も強さも未知数だが、各要素を考慮して暫定位置。
公式テキストから「永琳>輝夜」「神奈子>諏訪子」は確定である。

強さ議論本家の現行スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1255956074/
まとめwiki
ttp://www39.atwiki.jp/thranking/

5名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:11:10 ID:6cISkuro0
あっちだけでやってね

6名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:45:55 ID:.rBLjSFg0
例の子はこっちのスレも荒らし始めたのか
ランクはここのスレでやる話題じゃないから

7名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:46:42 ID:ZKq37FQUO
というか、「強い」の基準、意味合いも貼りつけない限り、
コピペとしての機能も果たしてないよなあ……

8名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:59:42 ID:pRneQ.aY0
>>1

前スレからのフランドールについての話題
みんなフランを軟禁するよう決定したのはレミリアだって言う意見が多いけど
公式では未だ謎な、レミリアの両親がフランの軟禁を決定したっていうのはどう思う?
レミリアは両親の決定に従い続けていただけで。
俺はただでさえ10歳相当のレミリアは、さらに495年前は子供だっただろうから、
そういうことを決定してしまうのはどうなのかな、それよりは親の方が妥当じゃないかと思うんだけど

ただ芥川龍之介の「河童」の様に、生まれた時点でけっこうな自我が吸血鬼にはある、というのもアリだけど

9名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:18:17 ID:o2D9J0Pc0
そこで河童を例に出す意味が分からん
いや言いたいことは分かるけど、ほかになんかないすか
あれほんとこえーよマジかんべん

10名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:24:51 ID:g3/X7pmg0
>本家強さ議論スレより
いつから向こうが本家になったんだよw

11名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:29:04 ID:252JaoCE0
>>1
前スレ>>996だけど、結構ダンス系の技能で攻撃を回避ってのは漫画だとよくあるから強引って感じはしなかったな。
アメノウズメが由来となっている物もたまーに見るし。

12名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:32:16 ID:g3/X7pmg0
忘れてた、>>1乙!!

13名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:36:10 ID:FW71.7SA0
前スレ>>975よく言った
褒美に八岐大蛇や酒呑童子に挑む権利をやる。

14名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:50:52 ID:9V4L2WVI0
>>10
ここは誰が最強なのかを議論するスレ
向こうは強さを議論するスレ
つまり、全く方向性の違うスレなのである

15名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:53:32 ID:GruW7zfA0
というか向こうは元々ランク好きな奴用の隔離スレだ

16名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 18:55:35 ID:GBhb7QTQ0
みんな制限付きで本気では戦えない戦わない→誰が最強かは結局わからない
→自分が最強であると自己申告しているチルノが暫定的に最強になる。
というのはどうだろうか

17名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:03:17 ID:49kYYeaU0
ぶっちゃけ、実感として月人が燐や空より強いとは全く思えん。俺らにも戦わせろ。

18名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:07:39 ID:K/YXf4qI0
月人はコイン一個も奢ってくれないから無理です

19名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:08:43 ID:X3M/ISZQ0
>>16
自己申告どころか、文面上で「最強」となっているキャラならいるんだぞ実は

「魔法の力」という限定付きだがメルラン
まあ多分「姉妹の中で」ってことなんだろうがその「姉妹の中で」という一文が無い以上
魔法の分野でメルランが最強である可能性も無い訳じゃないよ!よ!

20名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:41:41 ID:LKz1gkL.0
>>19
仮にメルランが魔力最強だとしても、使い道を誤るとあるから
魔力で負けてても実際戦うと戦略で狡猾なリリカが勝つ・・・とか。
相性もあるけど数で攻めるアリスなんかにも分が悪そう。

21名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 20:51:44 ID:47gzZs/Y0
前スレのレミリアと紅魔館メンバーの関係見てていつも思うんだけど
咲夜は「ご飯が食べれれば何でもいい」とか「紅魔館にいれば食住に困らない」とかばっかり取り上げられて
「心からご主人様に忠誠を誓う」がスルーされがちなのは何でだろうな?

22名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 20:59:51 ID:V10hb9dQ0
紫=妖怪最強
藍=妖獣最強
チルノ=自称最強

23名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:03:04 ID:LApB7tcU0
自称とは言うが、それでも多分妖精最強はチルノだろう。多分。

24名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:07:54 ID:XWdBooOs0
>>21
「ご飯が食べれれば何でもいい」……「紅魔館にいれば食住に困らない」……
ならば咲夜はなぜ紅魔館に勤めているのか?
①上記のセリフはテレ隠しである。
②咲夜的にはどこでもよかったが、レミリアが運命を操って自分のところに就職させた。
③咲夜の言う『ご飯』は紅魔館以外で食べることが難しいものである。→つまり咲夜は食人主義者だったんだよ!

25名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:12:26 ID:pgKkRVF.0
むしろご飯は性的な意味で。

26名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:19:57 ID:HnQVbgM20
>③
Ω ΩΩ<ナ ナンダッテー!!

27名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:28:55 ID:GBhb7QTQ0
レミリアに忠誠を誓いつつ、暮らしていくのに一番いい場所が、紅魔館なんじゃないの。
身も蓋もないけど。

28名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:32:25 ID:118KBM5o0
まあ、後は後出し設定で上書きされた可能性もある

29名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:34:53 ID:AH55MIA60
〜十年後〜とかいうテロップつけたらリアルに寿引退とかしてそうで怖い

30名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:39:35 ID:o2D9J0Pc0
儚をみてると母性本能をくすぐられまくってるとしか言いようがない

31名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:49:44 ID:QHCNSvcI0
とりあえず次から某ランク()スレのことはあっちでやれのテンプレ入れとこうぜ

32名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 21:50:15 ID:cIMtZu0MO
単純にキャラ設定は読んでもマニュアルは読まない人間が多いってオチな気が

33名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:10:03 ID:QyF1mxO.0
死ぬまでは一緒にいるって発言してるぐらいだから
寿退社しても紅魔館でお世話になる気じゃない?とか酷いこと言ってみる

まあ阿求が集めた情報だとホムンクルス説とかゾンビ説があるぐらいだしなあ
実はパチェが培養してる量産型ホムンクルスとかそういった説はどうだ?
次の咲夜はもっと良くやってくれるでしょう

34名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:11:17 ID:fihBitLc0
母性最強はさとりん。異論は認める。

35名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:12:23 ID:10SI4Ggg0
SAKUYA-I-MID-2 か・・・・・・

36名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:29:22 ID:HnQVbgM20
>>34
何で小五ロリに母性があるんだよw

37名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:30:06 ID:9V4L2WVI0
>>33
そうすると咲夜の能力はパチュリーが与えたことにならんか?

38名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:32:38 ID:ZKq37FQUO
さとりん、基本的に放し飼いの上に、ライバルは全て潰さないと〜とか、
あまり母性を感じるキャラには見えないというか、むしろ父(ry

39名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:35:17 ID:mmUdxa5w0
レミ「おや咲夜。幸せじゃなさそうね?」
咲夜「いいえお嬢様。私は幸福です。幸福は義務です」

いいな、これ

40名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:35:33 ID:QyF1mxO.0
>>37
ミュータント的な感じで突然変異で能力習得とか
もしくはオリジナルの人間が存在してその複製体としてパチェが作ったとかどうだ?
・自称種族は人間
・阿求のホムンクルス説
・過去が一切不明
・名づけ親はレミリア
・むしろ何百年前の人間に見える
全て問題なく満たせるぜ

41名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:38:37 ID:9V4L2WVI0
>>40
どうして何百年前の人間に見えたのかが未だによくわからんのよね
DIOとのパロディでノリでやったんだろうか?
でもそしたら咲夜は吸血鬼になってないとおかしいもんなぁ…

42名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:43:01 ID:GBhb7QTQ0
母性ならやっぱりニューババ(ry白蓮さんの圧勝でしょう。
魔理沙をも「あらちょっとやんちゃな子ね」レベルで迎え入れちゃうっていう包容力。

43名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:46:27 ID:ZKq37FQUO
赤と緑に比べれば、ただのやんちゃな子に見えるかもしれないと言ってみる。
人間だし。

44名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:49:14 ID:9V4L2WVI0
まぁ魔理沙のことだから命蓮寺にも泥棒に入るんだろうな
命蓮寺組みの能力は財宝を集めるだとか失せもの探すとか
魔理沙的においしい能力ばっかだし

45名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:49:45 ID:u9YVZjuE0
上の流れで幻想郷の管理者UV(ウルトラ紫)YAKUMO-UV-SUKIMA-1とかそんな電波が
幻想郷では幸福は義務です

46名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:51:31 ID:ihYIt/YsO
赤と緑も人間じゃん まぁ緑の方はちょっとあれだけど

47名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:56:53 ID:w.4Jo3yA0
赤も能力的には人間のレベルから逸脱してるわけで・・・

48名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:58:55 ID:Q9E/HMewO
何故母性で親経験がありそうな諏訪子様が出てこないのか

49名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:59:46 ID:118KBM5o0
神を降ろしてるだけだし緑のほうがまだ人間に近い気もする

50名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:02:58 ID:9V4L2WVI0
>>46
いつも思うが何故霊夢と早苗を比べて早苗の方がアレみたいなことを言う人が多いんだ?
霊夢も魔理沙も早苗もあんま変わらんと思うんだが
理由を教えて欲しいよ

51名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:03:50 ID:u9YVZjuE0
緑もちゃんと人間だぞ
人間でありなおかつ神ってだけで間違いなく人間

52名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:06:06 ID:o2D9J0Pc0
>>50
・早苗は宗教にはまっている
・「キャラ作ってるでしょ」は皮肉じゃなくて暴言
・「外の世界出身でアレ」というのが強烈
まとめると、主にこのへんが理由で早苗のほうがアレに見えるって感じじゃないかな?

53名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:08:03 ID:GBhb7QTQ0
>>48
主婦が冷蔵庫を思い切って買っちゃおっかな☆ってノリで地上を恐怖のドン底に陥れようとするのにww

>>50
少なくとも星では魔理沙はちょっとやんちゃな子、早苗はヤバい子、って感じに見えるけどなー。
魔理沙は実はあんまり自分からは喧嘩売ってないんじゃね?早苗は出血大サービスで特売中って感じだけど。

54名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:09:31 ID:ZKq37FQUO
まあ、ガチで核融合炉用意するような神だし、信仰しても当たり前ではある。
というか、疑えという方が難しい。

55名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:10:26 ID:Q9E/HMewO
神職者自身を宗教にハマっているとは言わないだろう
特に家庭の事情で必然的になってるようなパターンなんだから
宗教にハマっているとかは新しく別の宗教に信者として入れ込んでる場合だと思うんだけど

56名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:17:20 ID:9V4L2WVI0
>>52
宗教にはまっているって神社の生まれの子が神職に付かない方が不自然だろ
まして一子相伝の秘術とか持ってるような家系ならなおさらだ

「キャラ作ってるでしょ」は暴言じゃなくね?
わちきって一人称は芸妓とかで使われるものだよ
現代人の早苗じゃあそういったものでしか出合うことのない一人称
それ以外で使うのは一般的に江戸時代の遊女が用いたものだからキャラ作ってないなら
小傘は遊女ということになりかねん

外の世界出身でアレのアレってのがよくわからんな
よくある中二病みたいなもんだと思うが、早苗の年齢はわからんからなんともいえんが
中学生くらいだとしたらあれくらい夢見がちでも不思議じゃないな
ロボット趣味は女の子にしてはちょっと特殊だと思うが

57名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:18:52 ID:Wogrk/EM0
>>50
星での常識の投げ捨てっぷりかと
早苗→「神様」であることを事あるごとに主張・「神奈子様もそう言ってたもん!」
霊夢→自分の能力をひけらかすことはしない・「私は妖怪だろうが神様だろうが退治するけどね」
あとこんな感じの違いもあるせいかな
魔理沙にいたっては今回一番の常識人な気がする

58名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:18:53 ID:Q9E/HMewO
>>53
可愛い娘同然の早苗が信仰獲得しようと頑張ってるわけです
ならば神である諏訪子様自身も協力すべきと思うでしょう
祟り神属性をお持ちの諏訪子様に取っては信仰獲得の手段とは即ち世界を恐怖に染め上げることに他ならないのでしょう
さらに諏訪子様は勘違いして自分に意見して刃向かう早苗さんを相手するのに
手心を加え、そんな時でも早苗を助け味方して自分をボコるのに自分の力を貸して自分で自分を張り倒す
そんな真似その辺の親には出来ません
これこそ究極の親心、母性と言えるのではないでしょうか?
ごめん、やっぱり違うかも

59名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:21:15 ID:ihYIt/YsO
>>50
つ現人神

60名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:25:09 ID:GBhb7QTQ0
>>58
あの言い方は絶対ちげーwwww
考えてみればケロちゃんって相当ヤバいよな。
月人やら閻魔やら紫やらは強い強いといわれても大騒ぎ起こすタイプではないが、
諏訪子様は暇つぶしにあの暗黒のフォースふりまきそうだし

61名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:28:02 ID:KjlMOVkY0
早苗さん議論はその辺にしとけ・・・
まあ、ただのDQN扱いだと少しさびしいけどな

62名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:29:08 ID:Q9E/HMewO
しかし信仰しなければ祟りを起こす諏訪子様の鞭と
信仰すれば素晴らしい力や技術を授けてくれる神奈子様の飴とで
うまく機能すれば最強の宗教勢力に君臨可能ではないだろうか

63名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:33:13 ID:GBhb7QTQ0
>>61
別にただのDQNだとか貶すわけじゃないよ。
あれは、「幻想郷の外から来た人間がそろそろ幻想郷にも慣れた状態で
ショットとボムを渡されて『どうぞ妖怪相手に好きなだけヒャッハーしてください。
ここではそれがジャスティスですから。相手死なないから罪悪感もありません。』といわれるとどうなるか?」
というのの例示なのだと思う。そりゃ楽しいでしょう。そりゃ喧嘩も売るでしょう。
その状態で喧嘩売らない奴はむしろ「何のために生きてるのかわからない」とさえいわれるかもしれない。
ドッジボール渡されてるのにぶつけようとしない、って状態に近いから。

64名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:34:32 ID:252JaoCE0
いやまあ実際のところ、ノリノリでアッパー入ってるだけって感じだしね、星の早苗さん。

65名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:37:07 ID:KjlMOVkY0
そんなことより大ちゃんってどのくらい強いんだろう
大ちゃんが大妖精ならチルノは大妖精を超えた大妖精なんだろうか

66名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:37:26 ID:SdO2IfLA0
火炎放射器持ったモヒカンみたいなもんだ

67名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:38:28 ID:ihYIt/YsO
つーかもう最強論でも何でもないな
面白いからいいけどw

68名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:39:15 ID:fihBitLc0
ブレストだからこれもありだろう。うん。

69名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:39:31 ID:LWdaibGw0
早苗「ヒャッハー!!常識なんて糞喰らえだぜぇえ」

70名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:40:43 ID:9V4L2WVI0
>>57
「神奈子様もそう言ってたもん」これは確かに自分が無い子だなぁと思ったな
でも神に仕える巫女なら神の言うことに逆らうような態度をするのはダメだろって思うし
神奈子の言うことを無視するようなことをしてたら神を蔑ろにする霊夢とキャラが被るし
結局、ああいう態度が一番早苗というキャラを立たせる唯一の方法だったんじゃないかと結論したが

能力のひけらかしは別に嘘ついてハッタリかますよりはマシだと思うんだけどな
現人神というのは事実で、神様というのも事実なんだし、何より「私は神」で力を簡単に誇示できるしな
弱い妖怪なら神様があいてと知ったら逃げ出す可能性もあるわけだ
つまり、威嚇としても非常に便利な方法なわけだ
まぁ、幻想郷に越してきたばかりだし、ただの自己紹介という可能性も無きしもあらずだと思うが

71名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:40:43 ID:Wogrk/EM0
残念なのは風でのあの早苗のテーマのイメージからキャラがかけ離れちゃったことだな
外の世界を捨て幻想郷に来るに至った早苗の決意を感じさせる名曲なのに

72名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:42:27 ID:AHP0Y9RkO
早苗さん自分の能力や出自に変なプライドと言うかアイデンティティー持ってるみたいだからなあ
外じゃおおっぴらに出来ず、幻想郷に来たと思ったら霊夢にボコられて現人神もここじゃ普通だぜって言われてアイデンティティー喪失

それが星では妖怪退治してみたら勝てて自分は結構凄いんじゃないかと再度プライド復活って感じじゃないかな
やたら自分は神ってアピールしてるのもその影響じゃない?

73名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:44:49 ID:Q9E/HMewO
大ちゃんよりもチルノや春のリリーの方が強そう
大ちゃんよりも三月精の方が生活レベル高そう
大ちゃんよりもメイド妖精達の方がしっかりしてそう(ただし三月精版、秋枝っしょう版メイド妖精は力も頭も弱そう)
大ちゃんよりもそこらの妖精の方が気が強そう

74名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:47:08 ID:Q9E/HMewO
>>72
自身復活した結果が諏訪子様への、では同じ神として言わせてもらいます!か

75名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:48:09 ID:Ut1npakI0
>>71
咲夜さんも初期の毒っぽさが抜けてルナダイアルが合わなくなったし
霊夢や魔理沙と会ってこいつは変わったと表現したいんじゃね

76名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:48:57 ID:LKz1gkL.0
妖精の強さを1〜10で表すとして
例えば6〜10が大妖精と呼ばれるグループで
その中で大ちゃんは不明だがチルノは9〜10あたりなのでは。

77名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:49:23 ID:GBhb7QTQ0
強さは、
チルノ(ボス。弾幕も格闘も可)>大ちゃん(中ボス)
>メイド妖精(雑魚)>三月精(光弾回避、ステルスなどはあるが、基本弾幕勝負できない)
かな?

78名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:51:57 ID:Zr0gNwwM0
ゾンビフェアリー役の気のいい地獄の妖精を忘れてるぜ

弾幕を何百発受けても復活できる脅威の性能

79名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:53:14 ID:9V4L2WVI0
>>72
その可能性が一番高い気がしてきた
神奈子装備で早苗が自分は神って言ったのは5面と6面
諏訪子装備で早苗が言ったのは4面と6面だ
確かに妖怪退治で自信が付いてきてってのはありえるな

80名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:53:14 ID:Q9E/HMewO
大ちゃんも当初は悪戯好きな妖精のはずだったらしいけど
やはり霊夢たちに撃墜されてからあんなおどおどした内向的な性格になってしまったんだろうか

81名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:54:02 ID:252JaoCE0
しかしあれだ。
三月精2巻の最後で弾幕ごっこの練習しててから少しは強くなったのかと思ったら、全然そんなことはなかったみたいだな。あの三匹。
紫が超弱いって言ってたけど、大ちゃんの方が強いのかね。やっぱり。

82名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:55:02 ID:9V4L2WVI0
>>78
あいつら多分一回休みしながら戦ってる

83名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:58:10 ID:Zr0gNwwM0
>>82
一回休むと、復活までに住居を他の妖精に取られるくらいの時間がかかるぞ。

84名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:58:11 ID:KjlMOVkY0
妖精にも色々あるんだよ…多分ね

85名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:00:17 ID:qoy3tBms0
>>81
言っちゃ悪いが、紫から見ればチルノみたいな特殊な例は別として、
三月精も名も無い妖精達も誤差範囲内じゃなかろうか…

86名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:00:56 ID:aBQ7FKkYO
チルノ>三月精全員らしいからな、実質は1対2だけど
大ちゃんの能力はなんだろう瞬間移動する程度の能力だろうか

サッカーならけっこう強いんだけどな、大ちゃん

>>82ー83
たぶんあいつら無念無想以上の根性持ってる
あるいは天子と違ってやせ我慢も必要ない程の真性ドM

87名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:15:42 ID:dxT7nessO
早苗さんの個人的脳内イメージだと
風 外の世界で鬱掘した現人神や神奈子の巫女としてのアイデンティティーで霊夢に対してやたら強気、変な意味で厨二病気味
  異変に負けたことで現人神として凄い自分という厨二病的アイデンティティー喪失
地 幻想郷に馴染むため新たなアイデンティティー獲得に躍起
  常識にとらわれない発言とかはその必死さの表れ
星 妖怪退治で凄い自分というプライド回復中、やたら攻撃的な態度や自分は神のアピールはある意味で必死さの表れ
  異変解決を経て自分への自信回復、幻想郷の一員として新たなアイデンティティー確立
非 星を経てニュー早苗さん、自信を得たことでロボ趣味や諏訪子様に対する態度などよくも悪くも自分の意見を主張した素の態度
  悪くいうとフリーダムな性格に

そんな脳内妄想

8852:2009/10/23(金) 00:16:50 ID:RD286g.g0
>>56
うぅーん…いやわちきがどうこうじゃなく
キャラ作ってるっていうセリフのチョイスに吹いたんだけどねw
あと宗教にはまってるの自体はいいんだけど、おしつけがましいってか
神奈子様サイコーみたいなとこがまずいんじゃないかな
外の世界云々は>>63みたいに
「あの状態で暴れなきゃ何のために生きてるのかわからねーよ!」
って意見もあれば、俺みたいに「いやヒャッハーとか興味ないんでおうち返して」ってやつもいるんだよ
例えるならいきなりサッカー部の飲み会につっこまれて「無礼講しろや!」に近いイメージだ
そりゃダッシュで逃げますよ。もちろんぜんぜんOKな人もいるだろうけど
まあとにかく二通りの人がいるから「アレな子」扱いする人が出てもおかしくないんじゃない

ただ、「なんのために生きてるか分からん」はさすがに厨ってか暴言だと思うw
痛い、ってより怖いぞ。まあでもアレな子でもかわいきゃいいじゃん

89名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:21:37 ID:yciEa6TI0
>>86
「瞬間移動する程度の能力」は少々安易な気がする。というのはゲーム中ではリリー等他のキャラもそれをしているから
あれをゲーム上の一つの演出と捉えるのもありだろう。実際グリマリでゲーム中で飛んでるエネルギー弾の様なものと
キャラが飛ばしているものは違うということが分かったんだし
(にとりのきゅうり、神奈子の柱がそう。両方ともゲーム中ではビームにしか見えない)
よって大妖精の能力は別にあると思っている

90名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:24:43 ID:rgtVAvxY0
大妖精「我は遍在する」

91名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:26:18 ID:n8nrDbGY0
フランと幽々子の+面だけ見てマイナス面をまるで考慮していないじゃないの
彼の言い分だと

92名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:26:50 ID:S37bwCsw0
妖精の女王とかは出てこないんかねえ
妖精王国はブリテンあたりに別にあって
幻想郷の妖精は留学生見たいな位置付けなんだろうか

93名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:27:29 ID:lvRbTN/c0
>>88
まぁ、迷い込んだ訳じゃないから「おうち帰して」は無いだろう。
あの世界は神主の中じゃ馴染んだ者勝ちな所のように考えてるだろうから
「弾幕ごっこ?上等だぜ!」という形になるんだと思う。
悲しいかな、地形上「里に下りる」って行動だけでも山の妖怪以外の
野良妖怪との遭遇率は高いだろうから怖いって言ってちゃ何処にも出れないだろうし
あの位、図太くなきゃやってられない生活なんじゃないかとw
山の妖怪も弱者に対しては酷く厳しい天狗だったりするし・・・

94名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:27:54 ID:tSaEPHds0
妖精はどこでも基本気ままに生きてるんじゃないかな

95名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:30:51 ID:RD286g.g0
>>93
要するに風の時点でだいぶ図太いんだよなw
現役女子高生=清純かと思いきやさすが神主クオリティだぜ

96名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:33:31 ID:rgtVAvxY0
まぁ美少女かつ現役女子高生でしかも穏やか清純なんて絶滅種だわな

ある意味現実に即してるわけかw

97名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:33:51 ID:r6fRqoG60
>>92
東方の妖精って妖精という種族が生き物として存在してるんじゃなくて
自然の本質であり具現みたいだから留学生とか関係なくどこにでも存在してるんじゃないかなあ
オベロンとかティターニアはあっちの英国に住む妖精の中の大妖精とかになると思う

98名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:35:04 ID:HVB008dE0
>>88
守矢教に入信しましょう!とか言ってたならともかく
自分が神奈子様最高!ってやってる分には普通じゃないか?
押し付けてるようにはみえないんだが
そもそも自分の神様が信じられないような素振り見せたら信者なんか集まらないぞ
信者を集めるのも現人神の仕事なんだし

ヒャッハーとかに関しては、お前なんでゲームやってんの?としか思えないな
東方のノリなんてのは今までの作品やってりゃわかるだろうに
新キャラなんでインパクトはあっただろうが、今まで通りのちょっとおかしなテンションだっただけじゃん

99名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:36:14 ID:h4fKcXi60
頑固親父は幻想入りしてきたがおしとやかで清純な娘は一向に幻想入りしてこないな
どこに行ったんだ

100名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:36:39 ID:WHZrjvWQ0
早苗に関しては新作でこれでもかって程ネタ要素を詰め込まれてるからな…
ついでに二次とのギャップも加えて今のところキャラは最強だなw

101名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:37:01 ID:8p9T1zZ.0
逆に考えるんだ
そんなものは最初から存在しなかったと考えるんだ

102名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:37:14 ID:n8nrDbGY0
普通の早苗さんなんて早苗さんじゃない

103名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:37:45 ID:qoy3tBms0
日本人、特に若い日本人はどうしても宗教に胡散臭いネガティブなイメージがこびりついてるからな…
早苗さんのベクトルは、他の面子のベクトルに較べてアレ度が高く感じてしまうのは仕方ないのかもしれない。

104名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:37:50 ID:HVB008dE0
>>95-96
女子高生って公式設定だったっけ?
メッセンオーだかがセーラー服着た早苗のカード配ってたが、それは公式じゃないよな

105名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:38:46 ID:aBQ7FKkYO
おしとやかで清純な娘なら幻想入りしても出しゃばらずに人里あたりでひっそり暮らしてることだろう

106名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:39:00 ID:zZLq943Q0
>>99
まだ現実世界では絶滅して無いって事だ。
喜ばしいことじゃないかね

107名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:39:36 ID:tSaEPHds0
普段の早苗さんは割と穏やかなんじゃない?
霊夢も常時ターミネーターじゃないんだし

108名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:43:01 ID:qoy3tBms0
多分、参拝客には霊夢も早苗さんも愛想良くいい子だろう。
しかし、幻想郷に引っ越してからの守矢神社って
人間の参拝客(ここ重要)が来た事あるんだろうか?

109名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:44:46 ID:tSaEPHds0
山の頂上はめんどくさそうだし分社にお参りするんじゃないか

110名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:48:24 ID:kOpr2JAc0
三月精三巻で、魔理沙が山の上の神社なんか誰も参拝しないだろう?
と言っていた

111名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:48:33 ID:HVB008dE0
>>88
「なんのために生きているかわからない」は現代人への皮肉だろう
環境問題だといいつつも、第一はビジネスなのが現代
地球のことを本気で考えてるような人間なんて誰もいない
そしてそんな上層部の人間たちに奴隷のように扱われているのが労働階級
格差社会は顕著に出ていて、貧富の差は開くばかり
働くために生まれたのか、生きるために働くのかわからない世界
その結果が自殺率世界トップクラスの現代日本だ
何のために生きているのかわからん人は実際問題いるんだ

112名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:52:35 ID:dyURDfHY0
ここで主張することでもないよね

113名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:53:04 ID:qoy3tBms0
分社ねえ…一瞬、博麗神社で赤巫女と緑巫女が
ワンセットで愛想良く迎える図が思い浮かんだが、
同時に、ますます客足が遠のきそうな気がしてきた。
杞憂だとは思うのだが…

114名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:56:14 ID:kOpr2JAc0
まあ神奈諏訪は酒豪の多い山の妖怪や酒宴好きが集まる博麗神社とかで
皆と飲めればそれでいいんだろうけど

115名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:56:50 ID:r6fRqoG60
何か話題が最強論から離れて言ってる気がするが
早苗さんって巫女としてじゃなくて本人単体の強さってどれぐらいなんだろう?
非での諏訪子とのやり取りを聞いてると二神の力を借りず自前でも神として奇跡を起こせそうだが

116名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:59:14 ID:QnEX2jus0
魔理沙くらい

117名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:00:28 ID:qoy3tBms0
奇跡くらい起こせても大して不思議でもないしな。
突然空間すっ飛ばして背後から殴りかかってくる巫女とか
当たり前のように時間停止とかするメイドよりは自然だ。

118名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:01:21 ID:tSaEPHds0
単体の強さはそれこそ弾幕ごっこで限界な気はする
早苗さんの奇跡は飛ぶ(?)のと雨乞いとかの部類だし、他は普通の少女並みだろう

119名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:03:16 ID:yciEa6TI0
>>111
スレ違いだけど、それが現代人への皮肉なら、神主に対してこれだけ言いたい

何かの為に生きなきゃいけないなんて誰が決めた。信仰に生きるも、愛に生きるも、欲望に生きるも
それこそ「死にたくない」という本能のために生きるも自由だ
意識的にせよ無意識的にせよ、「生きたい」という気持ちを馬鹿にするな

120名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:03:52 ID:HVB008dE0
そういえばレミリアっていつ幻想郷に来たんだろうか?
求聞史紀によると吸血鬼は数百年前に現れた比較的新しい妖怪って書いてあるけど
これって吸血鬼という種自体の登場年数だよね
数百年前じゃ幻想郷はまだ結界に包まれてないと思うし

121名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:05:47 ID:qoy3tBms0
>>119
生きたいという気持ち、それはつまり、東方では「穢れ」と呼ばれるものだよな。

122名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:07:55 ID:zZLq943Q0
>>119
お前は思い込みが激しすぎると人から言われた事はないか。

>>120
咲夜さんが幻想郷出身じゃないなら、ここ数年でもおかしくないな。

123名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:09:10 ID:QnEX2jus0
>>119
妄想乙とでも言えば良いのか?w

124名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:10:25 ID:RD286g.g0
>>111
何のため生きるか云々はまあいつも通りテキトーに描いたんだろ神主もw
それっぽいこと言わせとけみたいな
あるいは早苗ってキャラのために言わせてるとか
さすがにそれが主張なら安い厨二だぞw

125名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:12:10 ID:mIwdtG1M0
>>108
神社への参拝客なら入山できるんだっけ?
幻想郷の人間は体力ありそうだし、信仰熱心な人間なら
参拝する人もいるんじゃないか。

126名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:14:54 ID:WHZrjvWQ0
エコとかどうでもいいから宇宙ロマンを追おうぜ、ってのは正直本音じゃないかね
面白そうなほうがいいに決まってる

127名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:16:39 ID:QnEX2jus0
つーか、登場人物の主張をそのまま作者の主張だと思う方がおかしいw

128名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:17:12 ID:zZLq943Q0
>>125
里のすぐそばにある博麗神社ですら、みんな妖怪を恐れて来ないくらいだぜ。
いくら天狗や河童が見逃しても、弾幕を浴びせてくる妖精相手までは自己責任だ。

129名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:17:20 ID:DLe83ckY0
どこぞのインタビューでももっと夢を持ってくださいとか言ってたしな
テンプレ回答だからなんとも言えないけど

130名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:19:42 ID:qoy3tBms0
>>128
むしろ、博麗神社の参拝では妖怪は止まらないというのが悲しいな。

131名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:21:34 ID:WHZrjvWQ0
>>127
作成物に作者の考えやらが出ないと思うほうが信じられないぜ

>>128
でも分社には人は来てるんだよね。博麗神社が目の前にあるのにもかかわらず…w

132名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:22:27 ID:HVB008dE0
博麗神社周辺はルーミアとかの出没地域だろ?
一方で妖怪の山は天狗の組織が管理する地だ
野良妖怪と組織の妖怪、どっちが管理しやすいかって言ったら自ずとわかるもんだろう

まぁ道中に結界でも張れば安全なんじゃね?とかいう質問はスルーで

133名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:22:49 ID:RD286g.g0
早苗スレ的には何のために生きる発言はどう扱われてるの?

134名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:22:53 ID:tSaEPHds0
>>128
むしろ妖精相手の弾幕なら普通に勝てるんじゃないか?

135名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:25:18 ID:QnEX2jus0
>>131
出ないとは言ってないけれど…あくまで一部だろw そっくりそのまま作者の主張と
考えるのはあまりにも乱暴だな。

136名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:32:01 ID:HVB008dE0
まぁただ単に現実や利益よりも夢を追い求めましょう!っていう夢見がちな少女を神主なりに演出した結果なんじゃね?
巨大ロボット然り、UFO然り
夢を追い求める→夢という目標に向かって生きていける
現実ばかり見て夢を諦める→夢も持たないで何を目標にして生きてるの?
こういう単純な話じゃあないかと思った

137名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:35:09 ID:RD286g.g0
言葉のチョイス最悪だったなw
ふつーに「夢がないです」っていえばよかったのに

138名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:35:59 ID:9FMXFhyc0
そういえば早苗さんって神だから、信仰集めれば集めるほど早苗さん自身のパワーもアップしていくのかな

139名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:37:23 ID:kOpr2JAc0
一応人間の味方の博麗神社 人里から離れた所にあり妖怪の巣窟状態、参拝客ほとんどなし
妖怪の信仰を集める守矢神社 妖怪の山にあり、山の妖怪を中心に信仰を得ている
妖怪を平等にな命蓮寺 人里にド派手に登場、注目を集めている

140名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:41:07 ID:mIwdtG1M0
>>126
一般的な里人からしてみれば博霊神社はおっかなそうなヤーさんたちの
溜まり場みたいな感覚じゃない?
何の神様が祭ってあるのかもわからず、御利益も期待できないのに
怖そうな奴らがしょっちゅうたむろしていれば近寄りがたいでしょ。

141名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:46:36 ID:HVB008dE0
信仰は儚き人間のために…だったはずなのに信仰は強靭なる妖怪のためにになってるよな。今の守矢

142名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:47:02 ID:9FMXFhyc0
>>140
なるほど、それは怖い。しかもそいつらが年中酒飲んでぐだ巻いてる。
巫女は見かける度にその辺でやくざとタイマンはってる。

143名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:51:07 ID:J6T5YfSo0
>>120,122
そもそも美鈴、パチェ、咲夜は幻想郷で仲間になったのか、それとも幻想入り以前からの仲間なのか。

144140:2009/10/23(金) 01:51:11 ID:mIwdtG1M0
間違えた
>>125

145名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:54:00 ID:ABI3gv3c0
>>141
儚き人間=自分(早苗)というのは確定的に明らか
人間「たち」なんて言ってねーしな

146名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:26:19 ID:NP44t2JM0
妖怪の山に神社がある時点で元から人間たちのためとは思えない

147名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:29:58 ID:HVB008dE0
あれは神奈子の意図して出た場所じゃないんじゃないの?
いくらなんでも人間の信仰を得るには立地条件悪すぎだろう

148名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:35:27 ID:V23EXRSI0
最近守矢tueeee状態が続いててなんかマンネリだなあ
神奈子や諏訪子に従わない別勢力の神陣営あたりでも出てほしいぜ

149名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:45:50 ID:QnEX2jus0
いい加減、幻想郷も容量厳しいですw

150名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:47:56 ID:DLe83ckY0
守矢が妖怪の山、命蓮寺が麓の妖怪と人間でもう間に合ってるしな
ここに新たに信仰が必要な大陣営が出たらゆかりん過労死するだろ

151名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:57:26 ID:HVB008dE0
>>148
それが命蓮寺じゃないのか?
毘沙門天の神徳があんまり支払われて無さそうなのが心配だけど

152名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 03:19:19 ID:QnEX2jus0
一神教じゃないんだから、ある程度は共存できる。

153名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 03:24:45 ID:kOpr2JAc0
次はキリスト教かイスラム教か
神綺教なんてのはあるんだろうか

154名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 03:27:21 ID:QnEX2jus0
戦争になるから来ないでください

155名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 03:54:15 ID:HVB008dE0
次は大異変らしいからキリスト光臨で幻想郷全土を巻き込んだ一心不乱の大戦争が起こるかもしれない
そして幻想郷で前代未聞の大虐殺が行われるのである

156名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 04:44:53 ID:oCxpQBckO
白連様の踏み絵

157名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 04:58:40 ID:VCFbHtTE0
踏みたい派と踏まれたい派の間で争いが起こるのか

158名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 05:41:10 ID:9bzWceI20
神符「光あれ」
神腕「神の左手」
神腕「神の右手」
神託「悔い改めよ」

こうですかわかりません

159名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 06:06:06 ID:x/.5JQMw0
ラストスペルの「ふっかつ」を避けきりしてしまうと
また最初からですね。

160名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 07:19:43 ID:qoy3tBms0
人里の道具屋でチェーンソーを買っておけば一発でカタがつくけれど、
魔理沙は不可…

161名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 09:03:33 ID:2k.L7Nm20
リグルにのこぎりクワガタを呼んでもらおう

162名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 09:29:41 ID:y8UkFjsEO
リグルは本気になると
「これは何だ‥蟻の体液か?」
「糸に巻かれて死ぬんだよぉーっ!」
な目に遭わされるので、なかなか侮れない‥‥

163名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 11:43:49 ID:JEkabiS.0
リグルにはちょちょいと先祖の血を滾らせてもらってだな

164名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 13:39:57 ID:ryy25aCs0
>>146
でも、博麗神社に守矢の分社があって、
そこへの参拝客は博麗神社への参拝客より多いらしい

165名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 14:35:04 ID:XUCRzLjUO
某妖怪漫画で毒虫をビンの中に詰めて最後の一匹になるまで殺しあわせると強いやつができるって言ってたから
リグルも同じことすればかなり強くなるとおもうよ

166名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 15:24:48 ID:HVB008dE0
>>165
虫妖怪っていまのとこリグルとヤマメだけじゃね?
二人だけで殺し合わせるのか…

167名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 15:29:39 ID:XUCRzLjUO
>>166
よくわからんが別に妖怪じゃなくても普通の毒虫を樽いっぱいに入れた中にリグルをぶちこめばいいんでね?

168名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 15:32:17 ID:T4jXPXLY0
毒虫オ○ニーとは新しいな

169名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 15:34:08 ID:aBQ7FKkYO
幻想郷は殺し愛より共存を選んだ
虫に必要なのは過剰な毒や力ではなく
受け入れられやすい可愛い姿だ
可愛いは正義
中性的でどちらの願望にも対応可能なリグルはまさに虫の王に相応しい

リグルって少女っていうか成虫だよね
虫は子供の方がグロかったり凶暴なのも多いから侮れない

170名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 17:16:01 ID:aqdqIgII0
>>169
あの外見で成虫・・・だと・・・!?

171名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 17:44:26 ID:y8UkFjsEO
フリーザ様だって最終形態はちんまいだろ

172名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 17:50:12 ID:a9xYTamM0
>>120
大結界異変は60年周期*2=花の時点で120年
100年近く経った時に妖怪の弱体化が顕著に
こういう記述から予想するしかないかと

173名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 17:50:22 ID:aqdqIgII0
>>171
その発想は無かったw

174名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 19:38:40 ID:9ROIEPzI0
>>171
たしかにそうだがザーボンは第二形態がめっちゃゴツいじゃん

175名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:22:19 ID:XUCRzLjUO
何か今更だけど結局東方最強って誰なんだろうな

176名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:23:18 ID:qoy3tBms0
それにはまず、最強の定義を出さないとな。

177名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:25:48 ID:vEfcVuE6O
可愛いが最強

178名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:26:09 ID:JEkabiS.0
死なないから最強なのか制圧できるからなのかそれとも(ry

179名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:27:44 ID:qoy3tBms0
カタログスペックは上でもゲスい手を使える性格の奴に潰されるとか、
そういうのも考慮するともうわけわからん事に…

180名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:30:18 ID:T4jXPXLY0
最恐は誰なんだろう

181名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:31:06 ID:Pw9FPGgM0
最後に立ってる奴が最強に決まってるだろ。


故に蓬莱人最強

182名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:37:11 ID:C86NwQtU0
>>181
ナルトの不死の人みたいに生き埋めにされたらいくら蓬莱人でも
どうしようもないんじゃないの?

183名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:37:44 ID:r6fRqoG60
死ななくても疲労とかあるから立ってられない可能性はあるぞ?

最後まで立ってるという意味なら紫とか別世界に引きこもったり避難できるのも強いんじゃない?
全部終わった後で出てくりゃいいんだし

184名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:39:28 ID:qoy3tBms0
>>182
蓬莱人の場合、自殺でも何でも死ぬ→魂の状態で安全な場所へ移動→復活とかいうふざけた真似が出来るというチートが…

185名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:39:48 ID:ELQ97AT60
リグル「私の最恐の友達を紹介しよう!」

そこには燃え盛る巨大蜂が・・・

186名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:41:13 ID:a9xYTamM0
月人は蓬莱人を閉じ込めておけるので

187名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:41:36 ID:JEkabiS.0
つまり何らかのアクシデントが起きて蓬莱人が復活できなくなる状況が作れる雛こそ最強なのかー

188名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:41:55 ID:aBQ7FKkYO
ペンは剣よりも強い
基本的に殺しあいができない上に狭い幻想郷じゃゴシップ記者はかなり怖い
霧になって覗き見する鬼とか隙間から覗き見する賢者とかも怖い
椛の千里眼も恐ろしい、千里眼でターゲッティングされて
最速の天狗カメラマン出動のコンポとかもあるんじゃないかと思うと休まる時がない
同じく霧になれる能力を持ちながらそういうプライバシーの侵害に及ばない吸血鬼のお嬢様マジ紳士的、少女だけど

189名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:53:56 ID:x/.5JQMw0
天照も大国主も敵わないフェムトファイバーの正体である須臾を操る輝夜より
圧倒的に力を持つ永琳を創りだした神主 が最強

誰か神主の後に続けてくれ

190名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:57:47 ID:RIY/CIRA0
スペカルールなら
全作品自機でとりあえず全キャラ倒してるはずの霊夢と魔理沙最強でよくね?
月人は上2人+αを倒してるがそれ以上の戦績は不明だから不確定。
え?ガチバトル?知らんがな

191名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:59:02 ID:r6fRqoG60
そう言えば東方だと別天神とか造化神ってどうなってるんだろう?
天照が日本系神では一番上って確定なんだっけ?

192名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:02:06 ID:Pw9FPGgM0
蓬莱人は最悪、相手の寿命が尽きるまで待てばいい。

193名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:02:24 ID:qoy3tBms0
ツクヨミとかの月人の種族が地上に居た頃に、
フェムトファイバーで縛ってどこかに埋めたとか。
で、平和裏に権力が移ったような神話を偽造…

194名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:03:00 ID:8Ns.wvG20
面白味は無いかもしれないけどやっぱ永琳が最有力だな
たぶん素でも最強っぽいのにその上蓬莱人とかホントに手のつけようがないだろう

195名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:03:12 ID:NVICKC5U0
>>184
蓬莱人はこのスレでも結構考察してたけど、やっぱり滅ぼすことは出来ないのかなぁ…
俺は「絶対死なない」とか「絶対に勝てる」といった絶対者は嫌いなので、
蓬莱人にもどこか穴(殺す方法)があって欲しいと思ってるんだけど…。やはり無理か?

196名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:03:27 ID:aBQ7FKkYO
神主をも虜にする酒が最強

極上の酒を生み出す酒虫こそ一番

酒虫を捕まえる萃香の方がすごい

その萃香や永琳達すら惹き付ける酒虫の酒こそやはり最高

つまり酒虫が一番可愛い

197名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:09:08 ID:JEkabiS.0

つまり三月精は凄い

198名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:10:09 ID:Pw9FPGgM0
>>195
まあ、普通ならあるんだろうけど、公式では今のところ可能性すら語られていないし。

199名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:10:33 ID:r6fRqoG60
>>195
殺す方法はあるかもしれないけれど、現状では不明ってところじゃないかな?
ちょっと前の二次創作だとゆかりんの境界操作とかえーりんの特製毒で死ぬ話がいくつかあったが
妖怪以上の力を持つ月人でも殺しきることが不可能って本家で設定されちゃったから難しいだろうなあ

どっかのウーみたく異空間系縛妖陣で別世界にブン投げれば取りあえず無効化は出来そうだが

200名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:11:17 ID:qoy3tBms0
>>195
絶対死なないと神主の裏設定で決まってるなら絶対だろうな。

ただ、魂が無限大のエネルギーを出すならともかく、
そうでないならいくらでも封印や拘束の類は出来そうな気がする。

201名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:12:14 ID:8Ns.wvG20
最強とかそういうのとか別の方向から考えて蓬莱人はやっぱり死なないと思う
死ぬなら永遠に生きないといけない蓬莱人の悲壮感みたいなのが無くなっちゃうから

202名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:13:09 ID:aBQ7FKkYO
蓬莱人自体はただの死なない人
封印とかされればそれまで

それに月人としての高スペックや月の知恵や技術、個人的にもとんでも能力持った永遠亭の2人はやはり凶悪な性能

蓬莱の薬を無効化できるかは不明だけど永琳と輝夜は蓬莱人だから最強候補ってわけでもないし
殺すより封印の方が手っ取り早い
ほとんど不死身の妖精とか何の能力もない一般人が蓬莱人になってもその程度じゃ最強候補にはなれないんだからあまり意味はない

203名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:14:57 ID:r6fRqoG60
ただ絶対に死なないとなると地球や太陽が寿命で消滅しても生きてるのかとか宇宙がビッグクランチで終焉を迎えても死ねないのかとか
そもそも宇宙消滅後に生きてるってどういう状態なんだとかもはや哲学的な話になるよね

204名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:15:40 ID:qoy3tBms0
まあ、永遠に死ねないのが悲壮感たっぷりかというと、
何度も何度も輪廻を繰り返し出会いと死別を繰り返す
普通の人々もまた悲しいものがあると思う今日この頃。

205名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:16:34 ID:Pw9FPGgM0
蓬莱人は絶対に死なないんだよ。宇宙に終わりが来ても死にません。最終的には
永遠の虚無の中をさまよい続けるのです。

206名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:17:43 ID:WHZrjvWQ0
普通は不老不死って言ったら死なないものなんだろうけど、東方はなんかいつのまにか死ぬ方法見つけたりしそうで困る
なんかえーりんが普通に打ち消す薬作ったりとか。微妙にゆるいんだよな

207名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:18:27 ID:aBQ7FKkYO
死ななくても痛みや疲れ、苦しみは感じるんだから
人間が生存できる環境でなくなればひたすら死に続けるだけの地獄の日々が永遠に続く
某究極生命体みたいに考えるのをやめれれば楽になれるかもしれない

208名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:21:01 ID:KVwabz9Q0
実際にもこたんは300年ほど無気力状態にあったっぽいな

209名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:23:15 ID:VL3r1bVE0
永遠に存在するということは可能性は無限大。
一時期の間どうにかなったとしても永遠な限りいつかは復活する。
某カーズ様も超未来に他の生命体から蘇らされることだってあるだろう。
未来は無限なんだから。 
でも永遠を証明するには永遠に存在しなければならない。それは永遠に無理だけどな。
だから蓬莱人は永遠に死なないっていう証明は絶対にできないな。
何を言ってるかよくわからねー。

210名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:24:12 ID:NVICKC5U0
>>199
いやさあ、蓬莱人の死の可能性について考えたりここに質問投げ込んでみたりしたんだけど…
・普通に殺す→魂が本体なので死にません。肉体はいくらでも作れます
・じゃあ魂を直接攻撃出来れば!→魂は蓬莱の薬の効果で不滅になっています。あらゆる変化を受け付けません
・じゃ、じゃあ魂に不滅効果を付与してる蓬莱の薬を無効化すれば…→薬ってのは対象の性質を変化させる物だから、もう魂と薬に関係性はないでしょ

駄目だ…。俺の想像力では完全に詰んでる…

211名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:27:27 ID:Pw9FPGgM0
蓬莱人は死なない。それでいいじゃない。

212名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:28:40 ID:r6fRqoG60
>>210
>・じゃあ魂を直接攻撃出来れば!→魂は蓬莱の薬の効果で不滅になっています。あらゆる変化を受け付けません
→その蓬莱の薬の力を超える力で攻撃します

それで殺せるんじゃない?ただ現状の東方にはそんなものは無いようだけど

213名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:28:58 ID:x/.5JQMw0
俺的にはフェムトファイバーの破り方をだな

214名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:29:36 ID:gq5gdeJU0
永琳は2個目の月創造とテラフォーミングやってるから
地球が太陽に飲まれても別の星で暮らしてる気がする。

215名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:33:16 ID:aBQ7FKkYO
現状じゃ仮に蓬莱人殺す方法があったとしてもそれを知る、もしくは発見できそうな最有力候補が当の永琳だからなぁ
高位の神なら蓬莱人の不死性にも干渉出来るんだろうか

とりあえず現状じゃ不可能ないし極めて困難としか
どう考えても蓬莱の薬に挑むより他の手段で無力化した方が手っ取り早い

216名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:34:09 ID:Gf470ur60
永琳、てか月人ならもう既に銀河系内及びその周辺の銀河系群に存在する生命体
存続可能な惑星についての詳細なマップ及び環境データがそろってるよきっと。

いつ地球が滅んでも大丈夫。

217名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:47:48 ID:x/.5JQMw0
>>216
ああ実はもう地球にはOSB(アウター・スペース・ビーイング)が攻めて来てるんだが
月人が水面下で防衛中なのさ

218名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:51:30 ID:UN/fq2nE0
>>189
フェムトファイバーの正体が須臾だなんて言われてたか?

219名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:52:16 ID:qoy3tBms0
ここでふと、強さの議論をする際に、同じ月人だし依姫や永琳、輝夜にうどんげまで
素粒子扇子使ってもいいのかなと、凄く話が冷めそうな事を考えてしまった…

220名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:52:53 ID:8p9T1zZ.0
ゆうかりんなら邪念樹植え付けて勝てるよ!

221名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:55:19 ID:r6fRqoG60
ああそうか蓬莱人でも精神を攻撃すれば勝てるのか
そう考えると実はウドンゲとか有効打になるのかな

222名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:57:53 ID:KVwabz9Q0
それでも長い目で見ると、幻覚なりなんなりを掛けた側が、
いずれ太陽系爆発で地球ごと滅して、魂になってリザして正気に戻った蓬莱人大勝利(ry

223名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:59:05 ID:aQ01YcE60
>>215
三貴神の一柱ツクヨミが王様、神下ろしで他の二柱や以下800万の神々を呼べる月の都が
処刑しようとしたにも拘らず輝夜を結局殺すことができなかったという

高位神の神力でも蓬莱人は殺せない

224名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:59:24 ID:IRZRmJp60
例のぶさいこなおねいさん神なら無効化できちゃうんじゃなかろうか
と妄想している

225名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:00:20 ID:u58SaHD20
>ぶさいこなおねいさん神
屋上へ行こうぜ・・・

226名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:00:52 ID:x/.5JQMw0
>>218
ごめん言ってないや
フェムト=須臾から勘違いした

ということは輝夜もフェムトファイバーでいけるか?

227名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:01:34 ID:IRZRmJp60
>>225
イワナガヒメファンなんていたのかw

228名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:01:36 ID:kOpr2JAc0
一番多くのお菓子をもらえるハロウィン最強は誰か

>>222
ちるの「霊夢も魔理沙もじゅみょうなんかにやられるなんてまだまだね、最強のあたいにはそんなもの効かない」

229名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:03:08 ID:u58SaHD20
>>227
うるせー!
女ならもう誰でもええわ!

230名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:04:13 ID:qoy3tBms0
DQNや引き篭もりにもファンがいるのだから、ぶさいこにだってファンがいても全くおかしくはない。

231名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:05:04 ID:UN/fq2nE0
>>226
フェムトファイバーで縛られれば魂だけでの移動も無理、とかだったらいけるかもね
その前に、輝夜を縛るのが途轍もなく困難な気もするけど

232名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:05:18 ID:aBQ7FKkYO
三貴神以前の出てきてすぐ姿を隠しちゃった神様方とか
八百万に含まれないから月人にも呼べない可能性が高い
そもそも能力もよくわからん方々だけど

233名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:06:43 ID:Gf470ur60
フェムトファイバーが朽ちるまで待てばいい。何、時間は永遠にあるから余裕だよw

234名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:07:16 ID:x/.5JQMw0
>>231
縛らなくても囲むだけで良いだろ
流石に大国主が亀甲縛りされて監禁されてるのは嫌だぞ

235名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:07:23 ID:qoy3tBms0
フェムトファイバーって朽ちるのか?

236名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:08:37 ID:x/.5JQMw0
穢れないから無理では?
モノにも当てはまるかどうか知らんけど

237名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:10:01 ID:KVwabz9Q0
ビッグクランチで全宇宙ブラックホールになっても朽ちないのか
蓬莱人なら大丈夫だろうけど

238名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:10:10 ID:9FMXFhyc0
宇宙が収縮するときにはなくなるだろう。

239名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:10:15 ID:Gf470ur60
永遠じゃないでしょ。ならばいつかは朽ち果てる。途方も無い年月が必要だろうが。
あと、能力的に輝夜にはフェムトファイバーは無力じゃない?

240名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:11:29 ID:qoy3tBms0
逆に、フェムトファイバーが朽ちるなら蓬莱の薬の効き目もいつか切れそうな気がするんだよな。

241名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:12:24 ID:UN/fq2nE0
囲むのも中々にキツくないか?
事前に永遠の魔法を使われてたらどうにも出来なさそうだし
須臾を使われれば捕らえるのも無理な可能性すらある

仮にフェムトファイバーが永遠の物でも、それから永遠を奪えれば朽ちるだろう

242名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:13:12 ID:kOpr2JAc0
フェムトファイバーが朽ちるとして、朽ちて無力化する前に補強できないの?

243名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:13:45 ID:u58SaHD20
友達のPCにUbuntu入れてイタズラしてやろうと思ったらHDDがぶっ壊れててそもそも入らなかったでござる

244名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:14:31 ID:XUCRzLjUO
>>234
多分東方じゃあ大国主も少女いけるんじゃね?

245名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:14:31 ID:u58SaHD20
物凄い誤爆した

246名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:15:01 ID:h4fKcXi60
※大国主はイケメン

247名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:16:47 ID:x/.5JQMw0
>>241
それでは蓬莱人の魂にも当てはまるのでは?
仮に蓬莱人の魂が永遠の物でも、それから永遠を奪えれば朽ちるだろう

248名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:17:22 ID:aQ01YcE60
フェムトは物質だから原子の崩壊等で劣化していつか切れそうな気がする
そもそもフェムトに永遠ってキーワードは無いからなあ

249名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:18:27 ID:YkAC54sk0
>>232
手元にあるものの本だと
天之御中主神 宇宙や天といったものの至高神、根源神
高御産巣日神 創造神で男神↓と対 天皇家のルーツ、八意思兼神
神産巣日神  創造神で女神↑と対 死者蘇生とかできるらしい

250名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:19:32 ID:UN/fq2nE0
>>247
現状で輝夜以外に出来そうなのって誰?
まあ、月には蓬莱人を殺す術がある可能性はあるけど(輝夜の設定テキスト)

251249:2009/10/23(金) 22:19:36 ID:YkAC54sk0
抜けた
×八意思兼神
○八意思兼神の親

252名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:22:14 ID:NVICKC5U0
>>241
永遠=変化を起こさないもの、からどうやって永遠を奪えばいい?
>>248
「決して切れることがない」とか言ってたんだし、元の物質が強固というのもあるだろうけど
やはり何らかの超常的処理がなされているのではなかろうか

253名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:23:02 ID:8p9T1zZ.0
ていうか地上に蓬莱の薬をばら撒いたりしてる以上、それに対する方法も同時に備えているのが普通だわな

254名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:23:19 ID:Gf470ur60
輝夜以外に永遠は扱えないんじゃないの? 故に可能性があるとしたならば、輝夜
だけだな。ただ、永遠付加とか、永遠を奪うとか出来るのならば、そもそも蓬莱の薬
を作らずに不老不死になれるようにも思う。

永遠を操れはするけども、付加とか奪うとかは無理だろうな。

255名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:23:27 ID:XUCRzLjUO
>>246
orz・・・そういや儚月抄で言ってたな・・・

256名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:24:18 ID:5RzgB.OI0
まあ「永遠の魔法」自体は永遠亭の例で解除可能なのが確定してるっぽいし、
永遠関係の能力があれば蓬莱の薬も何とかできるんじゃないのかなぁ。
と言うか、不完全な代物でよければ結構みんな永遠系の術を使えるんだよね。

257名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:25:26 ID:qoy3tBms0
そういや、大国主って月人に都合が悪い存在で封印されてるんだろ。
霊夢は、呼ぼうとした場合に呼べたのか?

258名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:27:01 ID:UN/fq2nE0
>>252
半端な永遠の夜ではあったけど、永遠を奪って永夜返しをしたと思われるから
出来るかもしれんよ?
そもそも「操る」んだから、与えるも奪うも自由自在っぽいし

259名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:27:18 ID:x/.5JQMw0
>>252
>永遠=変化を起こさないもの、からどうやって永遠=変化を起こさないものを奪えばいい?

全部丸ごと奪う事になるな

260名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:32:37 ID:kOpr2JAc0
生ものから保存料を取ったり、冷凍庫から取り出すようなもんだろう
<永遠を奪う

261名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:33:03 ID:T9g3ZQisO
輝夜が蓬莱の薬飲んだのは地上行きのためであって不老不死とは関係ないはず
テキスト見ても蓬莱人の処刑方があるとしたら永遠の力でそれを乗り越えた可能性は高い

262名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:33:07 ID:oSLJwBZU0
嫦娥を幽閉しているというこは
月人には蓬莱人を消滅できないにしても捕らえておく技術はあるということだよね
輝夜を倒す手段があるとすればその一手しかないと思う
永琳の場合はその技術ですら破りそうだけど

263名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:33:28 ID:NVICKC5U0
今更気付いたことなんだけどさ、輝夜が永遠を「操れる」時点で東方において
永遠って言葉は本来の意味通り、「未来永劫続くこと」では無いんだよな。あくまでも「疑似の永遠」
ということは蓬莱人もまた絶対の永遠ではなく「疑似の永遠」なんじゃないかな

264名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:34:16 ID:qoy3tBms0
何か、東方で言ってる永遠って、本気で永遠という意味なんじゃなくて、
概念的な停止や恒常性とかを属性として格好良く呼称してるだけなような感じがしたり。

265名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:41:01 ID:Qaq.LBQg0
あれだけの面子がいるのに無力化する可能性を探るだけでめちゃ苦労するなあ
だから不動の最上位陣なんだろうな蓬莱組

266名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:43:10 ID:9FMXFhyc0
時間制限付きならスキマに放りこんでおくとか色々あるんじゃないの。
結局のところ、有期刑にしかできず、看守は途中で死にます、というだけで。

267名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:44:58 ID:x/.5JQMw0
>>263>>264
それが永夜の術では?

268名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:45:20 ID:nxrqS/0QO
蓬莱の薬→輝夜の力から(も?)作れる
輝夜の力の内で蓬莱の薬の作成に関わりそうな力→永遠の魔法だろう

蓬莱の薬でどうやって不死になるのか→魂を本体とし自在に肉体作り直せる
どうやって魂を本体にするのか→輝夜の力から作れるなら、つまり永遠の力を魂に与えて不変にするのでは

永遠の魔法が掛ったらもうずっと永遠に不変なの?→輝夜は永遠亭に掛けた永遠の魔法を自ら解いてる→解ける可能性大

ポイントとして、輝夜の能力等に使われてる「永遠」というのは字面通り本当に永遠に不変になるなんじゃなく
「永遠」という名前の一種の状態異常でしかない可能性が高い事だな
しかも時間が停止したりする訳じゃなく起こった変化を否定して「結果的に不変だった事になる」効果のようだし
経過的には変化は一回起こる訳だ
つまり「永遠」だった筈の永遠亭が輝夜によって「永遠の魔法を解かれる」という決定的な変化をしたにも関わらず
その後再び永遠になった訳でもなさそうなのは、不変なのは「永遠」の状態異常の間だけという事なんだろう
「永遠」でなくなった永遠亭には決定的な変化を否定する能力はもう無い訳だ

ここで蓬莱の薬に話を戻すと、輝夜は蓬莱の薬を飲んだ罪で処刑された
特に注釈が無い以上、処刑とは文字通り死刑。しかし輝夜が処刑になった罪状は「不死の禁薬飲用罪」
つまり蓬莱人である事は知られている訳だ。だがその後の文を読むと、永遠の力を持つ輝夜だったからこそ、
本来死ぬ筈な所を生まれ変わりまくって死ななかったような書かれ方
つまり蓬莱人は輝夜のような永遠の力を持つ者でなければ殺せるのではないか

更に、輝夜は既に存在していた蓬莱の薬を後から知って欲しがった
つまり輝夜の力が無くとも蓬莱の薬は作れる可能性が高い事になる
そして、同じ名前の薬の製法がそこまで違う訳もなし、輝夜がいなくとも永遠の魔法的なものを掛ける事は可能と考えられる

わざわざ薬の形態をとるのは、物でない魂に永遠の魔法を掛ける為にその過程が必要だからだと考えると
その過程が可逆なら逆行程辿れば効果を解ける可能性はある
輝夜を処刑しようと出来たのはそのような方法があるからではないだろうか
そして輝夜の処刑が失敗したのは、永遠を「操る」レベルである輝夜の能力が規格外であった為ではないだろうか

結論:輝夜に誰かが協力して頑張れば蓬莱人マジ殺し出来るんじゃね
   輝夜本人は知らん

269名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:48:02 ID:Qaq.LBQg0
>>266
方法があっても実行は難しいと言う意味も含めて
あの面子がそう簡単に嵌ってくれるとは思えないので

270名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:48:37 ID:8p9T1zZ.0
だが協力して頑張って何とかなる可能性が一番高そうなのが永琳という罠w

271名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:49:06 ID:x/.5JQMw0
>>269
空間転移できんとも限らんしなぁ…。

272名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:54:56 ID:UN/fq2nE0
>>270
そんな二人を敵に回した月の使者
そら全滅するわなw

273名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:56:50 ID:gq5gdeJU0
うどんげ「永遠殺しと書いてエターナルブレイカーと読むのはどうでしょう!」
てるよ「あ゛?」

274名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:57:13 ID:q5zVolKw0
てか使者って月兎たちじゃなかったっけ?

275名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:58:35 ID:nxrqS/0QO
暇な帰り道に長々時間掛けて書いてたらその間に大体同じ内容書かれてたorz

それはそうと、元ネタ的には嫦娥って地上で薬飲んだんじゃなかったっけ
それをわざわざ月に幽閉してるのは、輝夜と同じような能力持ちなのが飲む前から知られてたからそれ目当てでそうしたか
そうじゃないなら物理的に処刑出来ないというより事情があって処刑出来なくて幽閉してるかのどっちかじゃないかなぁ

>>270
そうなんだよなw他に可能性があるとすれば神系か・・・後は・・・相当頑張ったメディ?
メディは毒というくくりではあるが薬物操作能力だし

276名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:00:06 ID:x/.5JQMw0
メディはアルコール使い出したら誰も勝てんから禁止カードだよ

277名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:02:50 ID:RIY/CIRA0
蓬莱人になる前の過去に戻って殺すとか。非科学的なのが多いからパラドックスは気にしない。
きっとにとりの子孫がやってくれる。
あとは殺すんじゃなくこの世界から消すとか。平行世界に捨てるとかね。
スキマかにとr

278名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:03:44 ID:KVwabz9Q0
須臾で複数の歴史を持てる、ひいては平行世界すらも支配する輝夜は無理やな

279名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:04:07 ID:7glao/Dk0
>>275
蓬莱人の処刑=精神破壊。なら嫦娥が月に居ても不自然じゃない。
精神的に死んでるなら物理的拘束とかも必要ないしな。

280名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:04:29 ID:dyURDfHY0
輝夜が永遠解けるって明言されれば最強論争に決着がつくんだがなあ
無理だろうなあ……

281名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:06:00 ID:qoy3tBms0
嫦娥は廃人になったまま念のためにフェムトファイバーで括られて地下室に放り込まれてる、
そんな状況を想像してしまったが、地上人蓬莱人ならともかく月人な蓬莱人にはさすがにやらんか。

282名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:08:46 ID:x/.5JQMw0
フェムトファイバーは縛らなくても
そいつのいる建物の入り口に付けるだけで封印完了だからヤバイ
一つ一つが認識できない紐の集合体だからフランも破壊の前に認識できない

283名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:08:48 ID:NVICKC5U0
>>280
明言はされてないけど、輝夜が永遠亭にかけた永遠の魔法を解いた時点で
「東方において永遠は解けるものである」としても大体OKじゃない?
まあ「輝夜は自分がかけた永遠の魔法しか解けない」という反論解釈もありだけど

284名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:08:54 ID:YkAC54sk0
ブラックホールにでも投げ込んどけば良いんじゃないだろうか
月人もなんだかんだ言って相対性理論と言った物理法則そのものには従ってるみたいだから脱出は不可能じゃないかね

スイカって究極の密度を達成すれば実際にブラックホール生成できるのかな?

285名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:08:56 ID:Qaq.LBQg0
倒す方法を考え付く事は出来る、でも相手が無防備前提だもんなあ
まあ奇襲というか直接対決しちゃならん時点でヤバイわな

286名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:08:58 ID:9FMXFhyc0
幽閉とかいいつつ
「あの…そろそろ、出ていくってのはどうですかね?ほらいい今日は地球見びよりですよ」
「んーめんどくさいからいいわ。後5億年くらい幽閉されてから考える。」
「…(おい誰かこいつどっか連れて行けよ…)」
みたいなノリだったりして。

287名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:11:00 ID:kOpr2JAc0
>>283
姫は永遠にしたり永遠を解除できる
永で永夜返ししてるから、他人が使った永遠の術にも干渉は出来る

288名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:11:49 ID:8p9T1zZ.0
>>284
魂を重力で引っぱる事が出来るかどうかだな問題は

289名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:12:17 ID:x/.5JQMw0
>>286
メルラン1人ライブが必要だな

290名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:12:44 ID:UN/fq2nE0
>>283
輝夜の場合、永夜抄返しで永遠を奪った可能性が高いし、っていう反論が思い付くんだが

291名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:13:57 ID:RIY/CIRA0
確かにブラックホールはいいかもしれないな。
特異点は重力が無限大だから永遠にも対抗できそうだ。

292名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:15:58 ID:KVwabz9Q0
地球の質量丸々圧縮してもピンポン球程度

太陽の20倍の質量がないと、蒸発するから実質的にブラックホールで片をつけるのは無理かと

293名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:16:19 ID:Qaq.LBQg0
>>280
永遠を解けたとしてもその難易度、実行可能者範囲によって変わるでしょ
基本スペックも高めだから大変な訳で
結局トップクラスに落ち着くと思うよ

294名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:17:21 ID:aQ01YcE60
でもスイカじゃ自分でつくったブラックホールから逃げられない件

295名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:20:11 ID:zZLq943Q0
>>294
密と疎の効果範囲は幻想郷いっぱいだから、思い切り離れてればなんとか。

あるいは紫に助けてもらう。

296名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:21:28 ID:kOpr2JAc0
鬼自身がブラックホールと化し、全てを飲み込みながらさらに強大化していくミッシングパープルブラックホール
主に宴会で巨大化しつつ全ての酒を飲み込む程度の能力
そして他の宴会参加者達に嫌われた鬼は嫌われ者の巣窟地底へとしばらく引きこもった

297名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:22:36 ID:RIY/CIRA0
スイカが作れなくても反射から月にいける紫ならそこらのブラックホールまでスキマ繋げれそうだが。

298名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:22:50 ID:x/.5JQMw0
>>296
全ての酒を飲み込むだと
そんなことしたら神主に…。

299名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:23:01 ID:T9g3ZQisO
単なる不老不死の永琳と妹紅はともかく周りの空間ごと自分に永遠の魔法かけてる輝夜に勝つ方法ってあるんだろうか
輝夜は一切反撃なしでも倒す手段存在しないと思う

300名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:23:07 ID:aQ01YcE60
何十光年離れた距離で戦う気だ…米粒みたいなブラックホールじゃすぐ消えちまうぞ
隙間も空けた反対側が逆に吸い込まれるだけだと思うが

301名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:24:30 ID:x/.5JQMw0
>>299
輝夜のいる建物の入り口にフェムトファイバーを付けて
と思ったが輝夜は飢える事も無いのか…。

302名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:25:01 ID:kOpr2JAc0
永琳なら「ご飯抜き」の一言で姫に勝てる
しかし、姫に甘い永琳にそれはあまりににも難題か、やはり姫には勝てない

303名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:27:50 ID:qoy3tBms0
>>299
凄く平たく言うと、輝夜がエネルギーを周囲の空間に注ぎ込んである種の効果を作り出してるという話だし、
そのエネルギーを吹き飛ばすような高エネルギーを叩き込めばいいんじゃないかと思えてきた。

304名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:27:56 ID:dyURDfHY0
永琳と輝夜一対一で戦わせれば確実に不戦勝で輝夜が勝つ
でもこのスレでは流石にそれを考慮するのはねえ……

305名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:28:28 ID:x/.5JQMw0
とりあえず蘇生しても筋肉痛は治らないのかな

306名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:28:36 ID:YkAC54sk0
ブラックホールに関しては定義として他の時空間との一切干渉や因果関係を持ち得ない領域と定義されてるらしいからなあ
逆に言うと内部へスキマで繋げられたらブラックホールじゃなくなると言う罠

内部は空間と時間が反転して時が止まってるとか過去未来現在が混ざってるとか言われてるらしいが
これだけ聞くと咲夜さんもなんか別原理で作れそうだよな

307名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:29:14 ID:kOpr2JAc0
というかね、勝ち負けとかどっちが強いかってのはさ
どっちが最後まで生き残ってたとか単純に長生きしたかじゃなく
どちらが相手を屈服とか無力化できるかだと思うんだけど
フェムトファイバーで封じれたならそれで十分だと思う
ただ寝てる間に不意打ちで寝床の周り囲んで封印とかやっても
相手より強いとは認められないでしょうけどね

308名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:31:47 ID:ChuYpnNc0
>>304
永琳をマインドコントロールすればあるいは


誰が出来るんだよ・・・

309名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:31:48 ID:T9g3ZQisO
封じるとかはいくら長い期間でも永遠からすれば一瞬ですらないわけだし
せいぜい引き分けかと

310名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:34:07 ID:5RzgB.OI0
確かに、自分が生きてる間相手を封印できればとりあえず「勝った」と言っても良いかも知れん。
ぶっちゃけ自分が消えた(死んだ)後にどうなろうと知ったことじゃないし。
とは言え、強さ議論では無視されがちな理論だよね。個人的にはありなんだが。

311名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:34:48 ID:zZLq943Q0
本人にとっては一瞬でも、外から見て100億年経ってたらやっぱり戦闘不能と言える。

312名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:36:43 ID:KVwabz9Q0
負けを認めなければ、負けじゃないんだぜ

313名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:37:35 ID:qoy3tBms0
つーか、輝夜はどうか知らんが、妹紅とか永琳とかは億単位の年月をかっちり封印されてたら頭の中の方が参るんじゃないか…?

314名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:38:17 ID:7glao/Dk0
>>308
永琳をマインドコントロールできる存在……一人だけ心当たりがあるな。

輝夜だが。

315名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:38:45 ID:dyURDfHY0
封印に関しては永遠空間で使っても封印されてない前まで戻るだけじゃないだろうか
玄関にフェムトファイバーつけられても永遠範囲内の窓からは全然出られないわけじゃないみたいな

316名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:39:02 ID:aBQ7FKkYO
真っ向勝負の末に封印したなら
スポーツでいうなら判定勝ちくらいにはなるだろう
封印された相手に生きてるうちに借りを返せなければ黒星ついたままでそいつよりは弱かったと判断していいと思う
それとも一般人レベルの凶悪犯が蓬莱の薬かなんかで不死身になったとして巫女や里の守護者に取り押さえられてフルボッコにされて
改善の余地なしと封印された末に巫女や守護者が寿命で死んだ場合、なす術なかった犯罪者は巫女や守護者より強いと言えるか

317名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:40:30 ID:x/.5JQMw0
>>315
窓開くのか?

318名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:41:55 ID:dyURDfHY0
最初から開けとけばいいじゃない
もしくは一瞬解除するか

319名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:56:34 ID:Gf470ur60
蓬莱人に勝つ方法

どちらかが死ぬまで戦う場合
無理

その他
ルール次第


以上

320名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:00:00 ID:iY7OvaQw0
>>318
でっかい窓、いや道があっても外に出るのは無理だろう
フェムトファイバーの力は切れない腐らない横断できないってものだけじゃない
出雲大社的に考えて

321名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:02:22 ID:R2s/08Tc0
死ぬまで戦う、というルール自体が、蓬莱人を勝たせる為の手段じゃないか。

気絶・失神・戦闘不能・封印と、相手が無効化されるケースはいくらでもある。

322名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:04:09 ID:SRwn6apk0
どんなすごい力だろうと後出しである限り
永遠空間内ではそもそも発揮される前の状態に戻るというじゃなかろうか

323名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:06:32 ID:KLtK3E1oO
死ぬ(消える)以上にわかりやすい決着ないもん
封印はともかく相手が体制立て直せる失神気絶は論外だろう

324名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:07:04 ID:F3zFIbIQ0
シュユの能力で一度過去に行ってから現在にカムバックしてきそう

325名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:08:46 ID:/75Um5YA0
精神状態まで永遠化できるんだから一瞬でも相手に
「守勢に回ろう」と思わせてそこで凍結すれば輝夜は勝てる。
「チート系は格上にきかない」のが定説だが、この場合
明らかにえーりんでも好き勝手に解除できない状況証拠がある

326名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:09:19 ID:Ec7R.gUU0
まぁ蓬莱人は不死でも殺す手段が無いとは明言されてないから無理と決め付けるのは早いんじゃないかな。
次作で蓬莱人を殺す程度の能力とか出る可能性は0じゃない。

327名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:09:37 ID:SRwn6apk0
ルールどうこう言い出したらそれこそ弾幕ごっこでもいいしな
半永久的な封印もしくは死、消滅ぐらいなら勝ちと言えそう

328名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:09:42 ID:iY7OvaQw0
>>322
だとしても永遠空間から出れなくね?

329名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:09:42 ID:uVJw93uQ0
死ななくても例えば10回やりあって10回KOされたら十分だろう
強さを議論してるんであって長生きコンテストやってるんじゃないんだ

330名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:10:54 ID:4jBbNAF.0
>>313
すでに億単位だし余裕だろ

331名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:13:35 ID:bPsoyYNc0
封印だといつか復活するな。上でブラックホールがどうとかあったけど、ブラックホール
もいつかは消滅するらしいしね(途方も無い年月が必要だけど)。

まあ、宇宙空間の何も無いところに放逐してしまえばそれこそ永遠に終わりだけどね。
銀河系と銀河系の間の数百万光年何も無い空間とか。絶対に戻って来れないからな。
つっても、そんなことが出来るキャラなんてまずいないけどね。

332名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:13:41 ID:SRwn6apk0
>>328
封印が自然に解けるかなんらかの外的要因が加わるまで待てばいい
それこそ時間は無限にあるんだから

333名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:15:09 ID:bPsoyYNc0
>>326
不死と明言されている。これで十分だろ。

334名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:16:15 ID:KLtK3E1oO
>>330
自由に動ける一億年と封印された一億年は違う
暇は輝夜にすら効く対蓬莱人最終兵器だぜ

335名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:20:46 ID:bPsoyYNc0
>>334
億なんて年月、封印されようが動けようが大差ないんでないかい? どの道暇になる。
暇と感じるようになるのが多少遅くなる程度でしかない。

336名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:22:12 ID:1ePwVNLE0
>>333
不死というか、蓬莱人は
「魂自体が存在そのもの」「魂は蓬莱の薬で永遠のものとなっている」
この二点で成り立ってる
そして少し前のレスで「東方において永遠は(最低でも輝夜は)干渉できる」という仮説が生まれたので
魂の不滅化も無効に出来る可能性自体はある

337名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:26:04 ID:uVJw93uQ0
月人の精神構造はよくわからないけど
億単位で封印されたら妹紅ならおかしくなる可能性が高いな
やることなければ数百年でおかしくなる
でも封印解けたりやること見つけたらまた復活するかもしれないしあまり意味ないかもな
億単位の年数おかしくなってて戻ってこれるかはわからんが

しかし蓬莱人の不死性を無効化できるかもってのが蓬莱人の輝夜な時点で相対的にはあまり変化ないな

338名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:26:07 ID:DpfzMtAw0
>>331
スキマとか量子ワープとかで普通に戻ってこれますがな
こまっちゃんならその必要すらないが
空間のサイズを操れる咲夜さんも行けるか
輝夜も億年生きれる根性あれば須臾を使った力技で短時間で戻れるな(体感時間はそれこそ億年だが)

339名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:27:44 ID:bPsoyYNc0
その当の輝夜が蓬莱人ならあまり意味が無いw 自殺できるかもしれんけどね。
不滅化出来るならその逆も出来るんじゃね? ってのは賛成だけど、世の中には
不可逆性ってのがあってだな。まあ、逆が出来ない(厳密には極超低確率)ことも
結構多いよ。

340名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:28:59 ID:8QiUW8GI0
妙な言い方だが、蓬莱の薬で魂が「壊れて」しまったと考えると自然なのかもな。

341名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:29:25 ID:F3zFIbIQ0
輝夜は永遠を操れるんだから妹紅あたりの蓬莱の薬の効果を剥がせるんじゃないか
って考えることはあるな。
ただ、そうすると輝夜ついては月でも蓬莱の薬の効果を消せなかったから処刑が意味なかった
または
輝夜自信が永遠そのものとかで効果を消す消さない以前の問題だったっていう問題が出てくるな。
永遠を剥がせても消せはしないと。

342名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:33:56 ID:bPsoyYNc0
>>338
俺も紫や小町のことは考えた。考えたけど、まず根本的が問題として、地球の
ある場所が分からないんじゃないの?w あと、そんな絶大な距離をどうこうできる
とも考えにくい。

力技は無理。数百万光年を力技でなんて、それこそ無理。億年単位? そんな
年月じゃとてもとても…そもそも地球がどこにあるのか分からん。それ以前に
地球の寿命が終わるw

343名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:35:39 ID:SRwn6apk0
強さとは直接関係ないけど輝夜と戦った場合殺されるよりも不老不死にされる方が相当嫌だなと思った
リアル火の鳥状態

344名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:35:45 ID:1ePwVNLE0
>>339
ああ、不可逆性というものがあること自体は分かってる。分かってるんだけど…
議論スレであるここでは似合わないことだけど
感情がどうしても文字通りの「不死」ってのを認めたくなくてさ…

345名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:38:05 ID:uVJw93uQ0
感知できないほどの一瞬で動ける輝夜はあるいは光速を超えるかもしれない
力技が不可能とも言い切れないんじゃないだろうか

月人って酸素要るんだっけ?
輝夜にそれだけの根性があるかは微妙だな

346名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:39:18 ID:bPsoyYNc0
>>344
いや、そりゃそういう設定だしw まあ、ゲームといえども絶対的な不死は俺もちょっと
認め難いけどな。もっとデタラメな設定ならアリかとも思うけど。

347名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:39:56 ID:KLtK3E1oO
地球に戻る必要ある?
輝夜なんて別に地球出身でもないし

348名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:42:09 ID:8QiUW8GI0
文字通りの不死なら、まだ可愛げがあるんだけどな。
実際の設定は、都合のいい再生という…

349名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:42:52 ID:afWrpNBQO
つまりこのスレで言えば、ジョジョはカーズに負けてるんだな
魂が本体なら魂に対して滅茶苦茶強い権限を持ってる閻魔なら蓬莱人何とか出来るんじゃないかと思ったり
生きてる者は裁けない って説たまにあるけど、スペカルールでは普通に罪を裁いてるし
何より審判とかじゃなくて純粋に力を行使したらどんくらい強いんだろうか
しないだろうけど

350名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:44:18 ID:uVJw93uQ0
月には戻りたくないなら地球に戻りたいところだろう
その後の永遠を一人孤独に過ごしたいなら別だが
最低限、月人が住みやすい環境にはたどり着きたいところ

351名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:45:18 ID:bPsoyYNc0
>>345
不死の蓬莱人といえども、無限にエネルギーが湧く訳でもないし、常時無休息で
絶大な年月を全力稼動できる訳ではなかろう。

それよりももっと根本的な問題として、地球のある場所が分からない。

352名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:46:19 ID:1ePwVNLE0
>>348
なにせ活動用ボディがぶっ壊れたら、本体が任意の所へ飛んでってボディ再構築
しかも本体自身も不滅っていう無茶苦茶設定だもんなぁ…
「こいつには勝てない」っていう絶望感がふくらんで仕方がない

353名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:46:51 ID:uVJw93uQ0
>>349
やまざなどぅは別にスペカルールで罪裁いてるんじゃなく
アレは罪を自覚させてるだけだったと思うよ
あと、魂に対して権限強いんじゃなく
管轄の幻想郷内での死後の裁き限定で権限強いんじゃないかな?

354名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:47:20 ID:F3zFIbIQ0
須臾程の極限まで細分化された時空間だと現在と未来が混じり合うみたいだし
この能力使えば時間的には一瞬で戻ってくることが可能だろ

355名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:48:46 ID:F3zFIbIQ0
現在と過去と未来な
過去が抜けた

356名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:49:42 ID:afWrpNBQO
>>354
権限っていうか、魂に対する強さね。
あと管轄内って言っても普通に外から来た魂裁いてるし、管轄外だと力が出ない〜、みたいなアンパンマンじゃないだろう

357名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:50:16 ID:uVJw93uQ0
>>351
輝夜に関して言えば時間の概念はどうにでもなると思う
一瞬でどれだけでも動けるとすれば地球を探す時間も含めてどうにでもなるだろう
エネルギー問題とか宇宙空間で動けるかとかは死んでも頑張れとしか
まあ、そこまで頑張れるとも思えないけどね
だから出来るとは言わないし、出来ないとも断言しない

358名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:52:35 ID:8QiUW8GI0
>>352
希望がゼロというわけでもないけどな。例えば、

「珠はね、少しでも欠けると価値は無くなるの。
それは、永遠に丸のままではいられないからよ。
でもね、その傷が付いた珠も、転がしている
うちにまた珠に戻る。」

「そう、永遠とはそういうこと。
ワビの世界よ。
実は私、永遠を操る事が出来るの。」

上は幽々子の台詞。下はそれに対する輝夜の返し。
何度も転がせば珠はいつか摩滅し消える。
永遠はイコールで無限大ではない事を示唆してると期待する。

どっかの設定テキストに永遠=無限大とあったなら、知らん…

359名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:54:50 ID:yuhC2YQQ0
永遠の証明なんて永遠に出来ないんだから、いつか終わりが来ないとは言えないよね

360名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:57:15 ID:WPUjgaso0
もういっそ、終わりがないのが終わり、で。

361名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:00:19 ID:n2H1LqSg0
丁度永遠の能力はGERっぽいもんなw

覆水を盆に返す、まさにだ。

362名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:01:25 ID:uVJw93uQ0
>>356
外から来た魂って鈴仙とか?
出身がどこだろうと幻想郷に移住してきたなら幻想郷管轄で問題ないと思うけど
強いっちゃ強いんだろうけど、寿命が来てない相手の魂
まして蓬莱人をどうこうできるかって話になると微妙そうな気がしてならない
どうにか出来るならとっくに本来の寿命来てるであろう妹紅に死神送るなり対処してそうだけど
仮にどうこう出来たら魂に関しては閻魔>八百万確定か

363名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:01:25 ID:8QiUW8GI0
もう少し古い人間は、流刑星を思い出すのかもしれない。

364名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:08:39 ID:afWrpNBQO
>>362
小町が天人にも寿命はあるのだ。って言ってたよね
だから死神が来る。
つまり寿命があるから迎えが来るのであり、蓬莱人は寿命が無いから迎えを送る必要も無い。
蓬莱人形と言われてるみたく、もう対象する対象として見てないのかもしれない。
俺が言いたいのは、閻魔は生きている者の魂に対して何も出来ないのか? って事。
書かれてないから何とも言えないが、やろうと思えば出来るんじゃないかと

365名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:19:27 ID:wDm3aJYw0
>>345
豊姫はカラスと一緒に宇宙空間行って
カラスが窒息死するのを確認してた。

366名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:21:17 ID:uVJw93uQ0
>>364
とりあえず閻魔としてはやっちゃいけない、だろうな
閻魔が魂に強いとして、それが閻魔という職権からくるものか四季映姫個人の能力か
仮に閻魔という職務上与えられた権利と能力なら、それをやったら職を辞すことになりその能力もなくなる
生きた人間の魂に干渉できるとしても、八百万の神の能力を使える月人にも難しいならやはり蓬莱人相手には厳しそう
できる可能性が0でないとしても、四季映姫ヤマザナドゥには出来るとは言い切れず
また職務や性格上まずやらないだろうと思われる

367名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:21:19 ID:R2s/08Tc0
>>364
普通の閻魔なら生者に対しては何もしない。

映姫は優しい閻魔なので生者には説教をする。

368名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:25:16 ID:r1ChhzLc0
>>351
実際、妹紅は永で紅魔組に負けた時、「死なないと言っても戦い続けるのは無理だ〜」
「貴方に撃たれた所が物凄く痛むんだから。痛くても死ねないし」と言っていた
つまり、勝つことさえできれば戦意喪失させることは可能だったりする

369名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:28:49 ID:uVJw93uQ0
どちらかというと戦意喪失させて勝った、だろう
ここには殺さなきゃだめって考えの人も少なからず居るようだが

370名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:31:04 ID:afWrpNBQO
>>365
なんか閻魔を辞めたらその力を失う、みたいなのが正しい設定みたいな言い方だけど
地蔵は閻魔から雇ってもらって力を与えられてるんじゃなくて、やりたい地蔵が閻魔やってる
地蔵は閻魔より上の存在って説もある様に、力を失うとは思えないんだが。
何より閻魔は天人が来たら裁くが、来るまでは何もしない。
死神追い返したから天人に分類されて生きてるのであって、別に寿命通りに死なない連中は許さない、みたいな神らじゃないだろう
部下のする仕事に社長が出てこないような物であって、手が出せない、立ちうち出来ない、になってる理由が分からんのだが

371名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:45:58 ID:uVJw93uQ0
>>370
そこは仮の話だから、オマケ程度と思ってくれ
ただ、閻魔の能力って閻魔用のアイテムに依存してるところも大きそうだから考慮しただけ
死神も四季映姫ヤマザナドゥの能力とは関係ない
ただ永遠に干渉する能力があったり蓬莱人をどうにか出来る能力があるとはされてない
現時点ではひょっとしたら出来るかもしれないけど、まあ出来ないんじゃないかな?って感じの不明

>死神追い返したから〜までの行は自分もだいたい同じ意見
>力を失う〜に関しては上記のアイテムを考慮
最後の行はそんな話したっけとしか

出来るか判らん上にやりそうもないからハッキリ言うといくら妄想してもわかんねーよとしか
とりあえず出来ると確証するには微妙

372名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 01:53:51 ID:afWrpNBQO
>>371
いや、永遠やら八百屋の神やらは実際戦わせないとなんとも言えないけど
それらと同列に蓬莱の薬が来てるから、つまり生き物ってだけでもこー相手にも勝てない、みたいに取れたから

俺も妄想に過ぎないけど、蓬莱の薬の効果を無くして殺すとかじゃなくとも何とか出来るんじゃないかと思ってさ
地獄に生きたまま落とされた罪人の話なんて結構あるし

373名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:01:58 ID:bPsoyYNc0
まあ、長期間封印くらいなら出来るんじゃない? 或いは三途の川に沈めちゃうとか。
人類が滅ぶまで三途の川の中だろw

374名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:05:32 ID:uVJw93uQ0
いや、魂に強いとか蓬莱人をどうにかって話だったから
蓬莱人の不死性をどうにかして殺すって話だと思ってたんだけど
蓬莱の薬を無効化できるかは閻魔でも微妙と思うけど
とりあえず殺すとかにこだわらなければ妹紅ぐらいどうにでもなる力はあると思うし
閻魔は普通に相当強い方だろうと思うけど

正直殺すのに拘らなければ、閻魔とか関係ないし、蓬莱人自体はただの死なないだけの人だし
作中の蓬莱人3人って別に蓬莱人じゃなくても十分強キャラだから蓬莱人ってあまり拘る必要がないような

375名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:08:39 ID:e4oTpoyY0
不死ってだけですぐ殺されるから不憫だよな。扱いが。

376名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:10:10 ID:OgazDLEs0
>>368
肝試しだってこと考えると、妹紅って一晩で4組と対戦してるって事でいいんだろうか……。
筋肉痛だとかなんだとかは単なるリップサービスて可能性もあり得なくもないんでないか。

377名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:12:22 ID:afWrpNBQO
ジョジョはカーズに負けてた みたいな流れだったのが納得いかなくて、かといって魂が本体の相手に何とか出来そうなのがイマイチ思いつかなかったから、とりあえず魂相手な専門家の閻魔を出した
肉体をどこかに捨てる、みたいなのしか無かったから、魂自体が不滅でも閻魔なら魂自体をどうにか出来るんじゃないのみたいな

378名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:15:46 ID:bPsoyYNc0
>>374
死なないのが”ただの”なのか?w

蓬莱人であることに拘るか否かは戦いのルールによる。

379名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:19:18 ID:yuhC2YQQ0
実際ジョジョ2部で地球から追放され、宇宙をさまよう以外に何も出来なくなったカーズに対して
「これジョジョの負けだよ、だってカーズ死んでねーじゃんwwww」
って言うのは、「相手を殺さなくては勝利ではない」というルールであって
何でもありでは普通に不死身は負けてるだろ

380名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:19:49 ID:uVJw93uQ0
ジョジョとカーズ、最終的に戦闘不能(行動不能)に陥ったのはカーズだから
ジョジョとカーズの戦いはジョジョの作戦勝ちと言っていい
まあどっちが強いって言ったら・・・カーズだろうな

永琳や輝夜は不死身以前に能力が厄介で殺すとか封印まで持っていけるかも怪しいってのが

例えば自分みたいな貧弱一般人が蓬莱人になっても慧音先生の頭突き一発でKOされるだろうし
仮に全世界の生物が死に絶えて自分一人生き残ったとしても誰も強いとは認めてくれないだろう

381名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:22:11 ID:OgazDLEs0
過去に遡って全存在を消滅させる攻撃、とかそもそも生まれてこなかった事にする。
みたいな感じの魔法が出てくれば倒せる。たぶん。

382名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:24:34 ID:afWrpNBQO
不死身だから無条件に勝利なんてないわ

てのが解ってもらえたから満足だ
なんか食い違いもあったが長々と付き合ってもらってありがとう
カーズとジョジョなら強さだけではカーズだが、一神の映姫が同じ力関係かは何とも言えん
人間との魂の関係しか書いてない映姫の強さ自体の設定が少なすぎる

383名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 03:08:51 ID:GIQ07TqI0
もこたんも貧弱一般人よりさらに病弱そうな貧弱一般平安貴族からレベル上げするの大変だったろうなー。

384名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 03:22:00 ID:OgazDLEs0
もこたんは数日かけて富士山の麓まで岩笠達を尾行し、さらに自力で富士山八合目(3350m地点)まで登り
力尽きるも、岩笠達と励ましあいながら登頂に成功したんだぞ(しかも挿絵では裸足、無装備)
もうこの時点で一級廃人だろ。

385名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 03:41:26 ID:5m..FBOw0
そこは執念と言ってやれw

386名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 05:48:01 ID:iY7OvaQw0
>>384
まるで不死身だな あれ?

387名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 05:50:56 ID:bPsoyYNc0
もこたんの今までの1000年の過ごし方を見るに、永遠どころか3000年、4000年も
持ちそうにないな。輝夜への憎しみも長続きしないだろうし(ほとんど逆恨みだしw)。

地上人には過ぎた力であるなぁとしみじみ思う。

388名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 06:40:23 ID:7HlK/jl.0
でもワリと長い寿命を楽しんでる。お仲間が欲しいみたいだけどね。
二次だと輝夜がよく持つ考えだが、「永遠に生きるから仲間」って考えは妹紅が持ってるものなんだろう。
逆に死んでしまった人間に対しては岩笠の扱いから見て淡白。
小説やうどんげっしょうだと、親父も輝夜にいちゃもんつけるための口実みたいな扱いだし。
慧音も死んで十年も経てばスペカのタイトル程度の扱いなんだろうなぁ。

389名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 07:17:22 ID:Lu9HGwtcO
>>368
つまり妹紅には鞭打が有効なわけだな
凄く痛いらしいし

390名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 07:33:05 ID:OyNDrDWoO
しかし人というのは成長するものだ
永夜の頃はまだ弾幕ごっこの痛みにも涙目になっちゃう程度だったかもしれない
でももこたんは輝夜をぎゃふんと言わせるためなら努力は惜しまない
痛みに耐える特訓だってやっている
既にイナバの弾丸を仁王立ちのまま至近距離で顔面に受けて
艶めかしさすら感じさせる不適な笑みを返すほどには逞しくなった
毒キノコを食べてのたうち回って死んだことも笑い話に出きるほどだ
近い将来、もこたんを痛み苦しみで屈服させることは不可能になるかもしれないな

391名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:11:18 ID:yNqvliAY0
特訓なんて別にしないだろうが、

不老不死だからって飯食わなかったり、寒さ対策しなかったりと、平気で無理をする真性マゾ

392名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:13:04 ID:8QiUW8GI0
というか、記憶があるから魂としての成長はあるとして、
蓬莱人の肉体は成長するのか?

393名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:15:41 ID:yNqvliAY0
昔のもこたんは髪の毛短いし、色も黒

飯食うということは代謝が行われてるということだし、
筋肉痛になるってことは、超再生が行われてるということだ

つまりバリバリ成長する

394名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:27:09 ID:9jfs8czk0
>>389
「秘拳…… 鞭打……」
「赤ン坊から蓬莱人まで――――」
「全人類に等しく平等な打撃技です」

395名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:32:25 ID:ZTNb7SMM0
もこたんはスペカの元ネタの八雲みたいな自分の体を大事にしない戦い方しそうだな
死なないのをいい事に常に捨て身攻撃とか

396名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:38:48 ID:OyNDrDWoO
不死身や超再生能力持ちは他にもいるけど
弾幕ごっこでリザレクションするのはもこたんだけ

397名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 08:41:50 ID:8QiUW8GI0
霊夢は魂になってる時に瓶詰めにして御札貼りまくりとかやりそうだけどな、三月精的に考えて。

398名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 09:14:48 ID:0Rs2zxo.0
そのうち鳳凰幻魔拳とか聖なる炎、ゴッドブレイズキャノンも
使えるようになるよ

399名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 09:21:02 ID:yNqvliAY0
今のはメラゾーマではない、ただのメラだ

400名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 10:33:47 ID:OyNDrDWoO
今のがフジヤマヴォルケイノか、この程度の噴火とは霊峰富士とやらもたかが知れるな

なんか違ったかな

401名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 10:53:10 ID:1MZ6/hyw0
???「やれやれ、こんな火を富士の噴火と言っているようじゃ、
     ほんとに不死の力を得てるかどうか怪しいもんだ」
慧音「な、何だお前は!妹紅がせっかく…」
石長姫「明日、妖怪の山に来てください
     こんな子供が作ったような噴火よりずっと激しい本物の不尽の噴火をご覧に入れますよ」

402名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 11:33:18 ID:Lu9HGwtcO
石長姫って誰?

403名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 11:36:53 ID:R2s/08Tc0
超美人

404名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 11:48:15 ID:EcvYWNw20
そりゃ妹のほうだ

405名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 11:53:09 ID:1TdJrf/6O
リザしても疲労とか筋肉痛とか残ってるみたいなんだよなあ
蓬莱人の疲労とかって魂に蓄積されてるのかね?

あとリザレクションしても疲労や筋肉痛が出るんなら少なくとも前の肉体と復活後の肉体には因果関係があるってことだから、不都合になったらリザレクションして完全回復とかできないよね
実は致命的じゃなければ呪いとか状態変化攻撃とか継続効果が効くんじゃない?

例えば生存には一切問題ない範囲で動物に変える魔法とか

406名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 11:55:41 ID:Lu9HGwtcO
>>404
そーなのかー
ふと思ったんだが天子が蓬莱人になれば最強じゃね?痛み感じねぇし

407名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:00:49 ID:0YqZRgEU0
所詮遊びである弾幕ごっこの台詞だからなぁ

フランはちょっと遊んだだけで、もう煙も出ませんと言ったり、
紫もさすがにもう疲れました〜とか言ったり、

どこまで本当なんだかわかったもんじゃない

408名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:03:07 ID:OyNDrDWoO
天子の無念無想はやせ我慢してダメージに耐える技
つまりそれを技として必要ということは逆に天人も頑丈なだけで痛みを感じると言える

409名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:04:28 ID:FCgSoIrI0
気分的なもんなんじゃないの?

410名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:13:46 ID:Lu9HGwtcO
えっ!?あれって痛覚遮断する系の技じゃなかったの!!?

411名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:15:11 ID:OyNDrDWoO
遊びでも本気でやればそれなりには疲れるとは思う
まあ遊び疲れた程度のを大袈裟に言ってて、切羽詰まればもう少し頑張れるのかもしれない

もこたんのEX戦でのリザレクションは本当に再生復活してるのか
単にスペカルールで不死の能力を再現しただけの別な技及び演出なのか
ゾンビフェアリーみたいに根性で粘ってるだけだったら可愛い

412名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:18:07 ID:0YqZRgEU0
>>411
そうなると、霊夢、魔理沙、咲夜、早苗あたりなんかの体力が無尽蔵じゃねーか?w

1〜6ボスまで、単独で道中含めてぶっ続けで弾幕スポーツし続けてんだぜ?

413名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:19:52 ID:8QiUW8GI0
いつの間にか魔界で封印されてた人がスペルカードに対応しているように
霊夢達の休憩時間が端折られてる説

414名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:25:02 ID:OyNDrDWoO
その辺はボコった側とボコられた側の差としか
特にSTG版のボスとか数え切れないくらい弾ぶち込まれてるし
例えば殺傷力のないゴムボールとかを子供に投げつけられ続けたりしても結構短時間で焦燥しちゃったりするよ

415名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 12:39:19 ID:rndF9BQkO
石長姫は、富士山で蓬莱の薬を捨てにきた岩笠と妹紅以外を皆殺しにした(直接の描写は無し)木花咲耶姫の姉。
神奈子たちが来る前から妖怪の山に住んでおり、雛から厄を受け取っていると思しき神様。

蓬莱の薬の効果を消し去ることが出来るかも知れないため、妹紅は彼女に会いに山を登ろうと思っている。

416名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 13:29:25 ID:aj24vYrg0
効果を消し去れるかもしれないから登る、なんてどこで言ってた?
岩傘のことと不死に至った経緯についてを姫に話そうとしてるとは見たが

417名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 15:32:11 ID:nAXPOCBg0
妹紅は自分の出してる炎で死んでるからリザレクションしてるんじゃないの?

418名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 15:32:14 ID:4jBbNAF.0
真面目な話バキと紫ってどっちが強いのかな?
確か妖怪って精神をやられるとあれなんだろ?
ベンダとか超有効じゃん
それに、前スレであった「幻想郷では理屈さえそろえば具現化」がマジなら
リアルシャドー無双できるし勇次郎のエゴイズムとか加速するぜ
ガチで地震とまるだろう
そうやって考えていくと、幻想郷では心が強い奴が最強って言う
コロコロルールが最優先であり、そうなると最強に一番近いのは
迷いの一切無いえーきさまなんじゃねっていう

419名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 15:45:16 ID:iY7OvaQw0
本音では最強だなんて思ってなくて
必死に自分に言い聞かせようとしているチルノちゃん可愛いです…。なでなで

420名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 16:00:36 ID:FCgSoIrI0
>>418
そもそも東方原作では、誰が精神的に強いかだなんて語られてないしなー。
あえて言うなら、儚月抄でオタオタしてた魔理沙と常識に捉われてた早苗が一番弱いんじゃないかってことになるけど、
だからって魔理沙と早苗が本当に弱いかっていうとそんなことは無いだろ。

あとリアルシャドー無双って何だ。バキがイメージしたら巨大カマキリがバキの代わりに戦ったりしてくれるとかそういうのか。
バキはそんなことせずに自分の肉体で戦うことにこだわりそうだけどな。
あと、土壇場で力と力の勝負を望むマゾっ気もあるから、間違いなく鬼には負ける。気に入られるだろうけど。

421名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 16:34:15 ID:Lu9HGwtcO
俺はむしろ逆にバキ世界で美鈴がどれくらい強いのか気になるな
やっぱ一般海王級ぐらいはあるんだろうか?

422名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 16:46:52 ID:znJXA8MYO
美鈴は一応達人の札がついてるんだよな…

魔理沙の持ってきた漫画見て、マッハ突きとか現物見せてやれるくらいは期待したいんだが、
高望み過ぎるだろうか?

423名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 16:48:43 ID:GIQ07TqI0
通背拳や百歩神拳は多分使えるんだろうな。

424名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:02:46 ID:ZTNb7SMM0
美鈴は何歳なんだろうね
人間レベルの年齢の達人とは年季が違う可能性もある

425名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:23:56 ID:znJXA8MYO
武術の恐怖が具現化〜みたいな感じだと千年単位で生きてる事になりそうだ。
そして、どんな達人でも機関銃で薙ぎ払えば雑魚な時代になって幻想入り…

426名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:27:46 ID:pX5R4Fik0
美鈴は鬼と比べたらどのくらいの強さだろう。
自分の妄想では、四天王レベルだと厳しいが
普通レベルの鬼との戦いなら美鈴の勝率はかなり高いとおもう。

427名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:32:29 ID:wDm3aJYw0
>>425
忍者サクれば機関銃倒せるよ。

428名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:37:59 ID:ANdg7Rws0
>>426
美鈴の項目を見るに、そんな強くはない。善戦は出来るような気はするけどね。
まあ、普通じゃないの? 弱点がないってだけだしね。

429名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:48:40 ID:Wz8nujgc0
美鈴ってそんなに凄い新評価出たっけ

430名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:51:21 ID:0YqZRgEU0
むしろ不必要に弱い方向にばっかりの記述が目立つな

431名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:55:09 ID:R2s/08Tc0
一般の鬼の強さが語られる事はないが、
種族として河童や天狗の一般よりは強いと思われるな。
にとりや文が種族の中でどのくらいのレベルかがわかれば、
鬼の種族としての強さも大体わかるだろうけど。

432名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:01:43 ID:ANdg7Rws0
にとりは知らんが、文はあれでも1000年以上生きてるんだし、天狗内でも結構な上位
じゃないの? まあ、その割りに役職が低い気もするけどね。

433名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:05:37 ID:Lu9HGwtcO
>>429
確か非想天則で咲夜にガチバトルだったら負けないってなこと言ってなかったっけ

434名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:08:08 ID:cJQz5h1kO
>>407
スペカルールは最初に枚数提示で提示枚数破られたら潔く負け認めるルールだし、
でも敗者の挑戦は基本的に受け付けなきゃならない
ぶっちゃけ、自機の霊夢や魔理沙が自分が提示した枚数破るまで、
根気よく数時間同じ動作を飽きるまでして、相手に付き合って無くちゃならないわけで、
精神性の妖怪からするとそういう実が無い(自分が勝利では終われない)繰り返しの動作は数時間で疲れちゃうのかもしれない
そういう部分からしても本来は弱い種族の人間と強い妖怪を対等にするルールなのかもな

435名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:08:27 ID:ZTNb7SMM0
非はむしろその逆で
スポーツ的な勝負だから仲間でも容赦しないで戦いますよ的な意味に見えたが

436名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:10:39 ID:WPUjgaso0
けどその咲夜にも逆に「弱い」って言われちゃってるし、結局どうなのかわからんのだが

437名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:10:56 ID:iY7OvaQw0
河童の身体能力はルーミア未満

438名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:13:48 ID:WPUjgaso0
おおう、リロしてなかった。>>436>>433向けな。

439名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:21:45 ID:5m..FBOw0
何をもって身体能力というのか。
ルーミアだって人食いの類だしそれなりに機動力や腕力はありそう。

440名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:23:11 ID:0YqZRgEU0
「私だっていつもは手加減しているのですよ、公式の試合なら手加減致しません」

ちょっと意味がわからんな、公式の試合ってなんなんだ

441名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:44:23 ID:OyNDrDWoO
ルーミアの構えから、弾幕より打撃戦が得意で
さらにあの構えを取ってる間はほとんどの打撃技を無効化、瞬時に敵を切り裂く位は出きるかも知れない

442名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:46:32 ID:ANdg7Rws0
>>440
大会でもあるんでない?

443名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:18:59 ID:5m..FBOw0
>>441
むしろクラエークラエークラエー

某何かでそんなのを作ろうとしてた時期が私にもありました

444名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:28:34 ID:0Rs2zxo.0
>>442
実は紅海皇だったり

445名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:30:19 ID:0YqZRgEU0
公式の大会とは、100年に一度のライタイ祭ということかw

446名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:33:43 ID:ZbruBE/60
非での台詞はどいつもこいつもあんた弱いわねあたい最強みたいな台詞が多いからなぁ
その台詞を入れるならレミリアの本気の10分の1も真面目に考察しなきゃならん

447名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:45:33 ID:FXGcj5c20
元々東方の言動なんてそんなもんです

448名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:03:15 ID:okF8cypA0
美鈴は非リアル系格闘漫画に出て来るレベルの達人だからな。地味に。
気弾は飛ばすし、タメ無しで5,6mは跳ぶ。低く見ても、烈以外の海王全員まとめて薙ぎ払えそう。
そんな美鈴と、純粋な技比べなら勝負になる里の格闘マニアも割と洒落にならない。

上で言ってるフェムトの話題だが、ゆかりんに内側から速攻解呪されてる件はどうなのよ。
出雲関連も出られないんじゃなくて、高天原と関係悪化するから出ないだけだろうと。

449名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:19:55 ID:OyNDrDWoO
非とか緋とか萃とか、種族や武術体術の経験問わず
全キャラ殴り合いでそこそこの勝負になるでしょう
腕力差はもちろん、月を軽く一周出きるレミリアとかそれと同等以上の文が本気で動けばたぶん人間の目には追えないと思う
スペカ戦も武術の腕試しや試合も相手の実力にあわせてそこそこ勝負になるように手加減されてるんじゃないかな

でも人間にもスペカルール成立以前から妖怪退治してたような武術家とか、実力で美鈴とそれなりにやりあえるのもいるのかもしれないけど

450名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:23:51 ID:v2BCsStI0
>>448
そうすると美鈴は梁山泊の師匠や一影九拳位の強さはあるって事かな

451名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:24:36 ID:Wz8nujgc0
スペカ戦は手加減前提だよ

452名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:25:16 ID:3nMmjjZg0
美鈴は

バキ的に言うなら、アライJr.以上烈海王以下って感じ
深道ランキング的に言うなら、坂本ジュリエッタ以上ジョンス・リー以下って感じ
餓狼伝的に言うなら、長田以上藤巻以下って感じ
タフ的に言うなら、菊多以上ガルシア以下って感じ
嘘喰い的に言うなら、目蒲以上箕輪以下って感じ
ケンイチ的に言うなら、フォルトナ以上クリストファー以下って感じ

>>449
なんかからくりサーカスを思い出した

オートマータは人間の目には見えない動きが出来るが、
人が素手である以上は観客で、人間の目に留まってなきゃいけない制約
同じように妖怪も、スポーツである以上は自動的に手加減しなくちゃいけない不文律

453名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:48:58 ID:fMgDoWlg0
>>452
やはり妖怪は認識されてナンボだからそういう制約でもあるのかねぇ
常時フルスペックを発揮できるのなら人類じゃ絶対勝てないだろうしな
軍事詳しくないけど近代兵器でも厳しいレベルじゃないの?

454名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:55:07 ID:Ec7R.gUU0
ジョジョ的に言うならキッスって感じ

スタンド表ではA評価ばっかりなのに作中での活躍はいまいちという

455名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:55:28 ID:7c.7ljz.0
>>453
キャラの台詞や設定を文字通り受け取ると、上位ボスクラスだと音速超えられそうな奴もいるしな…
歩兵が持てる程度の火力だったら(ライフルやロケットランチャー等)かわされてしまうかもしれない

456名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:58:05 ID:Lu9HGwtcO
>>452
取り敢えずお前が格闘漫画好きって事は良く分かったw

457名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:00:56 ID:TO7M8QEA0
吸血鬼の腕力とか樹齢千年以上の大木片手で持ち上げるとかさらっと書いてるけど、相当狂ってるからなそれって
戸黒呂弟みたいに一人でビル解体できるぞ

458名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:01:05 ID:R2s/08Tc0
>>449
緋想天の萃香VS文とか、妖怪同士の場合は明らかに当てはまらない気がする。

459名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:03:20 ID:F3zFIbIQ0
自衛隊、警察、海上保安庁に配備

89式5.56mm小銃
口径 5.56mm
銃身長 420mm
使用弾薬 89式5.56mm普通弾
装弾数 20発/30発(箱型弾倉)
全長 916mm(固定銃床式)
916mm/670mm(折曲銃床式)
重量 3500g(弾倉を除く)
発射速度 650〜850発/分
銃口初速 920m/秒

無理だろ。

460名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:06:06 ID:v2BCsStI0
>>459
ごめん、俺銃とか詳しくないから何が無理なのかいまいちわからん

461名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:08:27 ID:F3zFIbIQ0
銃口初速 920m/秒

避けれるか?
と思ってさ。

462名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:08:55 ID:3nMmjjZg0
初速920m/secだと、音速程度じゃちょっときついな

でも銃弾が効くのか?という問題が……

463名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:13:07 ID:.2v4AwHM0
吸血鬼の速度のまばたきのうちに人里を駆け抜けるって文字通りに解釈するととんでもないからなあ
まばたきの速さは大体01〜0.2秒と言われてる
人里の大きさを仮に直線300mとしても秒速2000mぐらい
音速の6倍ぐらい出るぞ?衝撃波で周囲が消し飛ぶんじゃない?

464名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:13:15 ID:F3zFIbIQ0
札だの針だのナイフだのが効くんなら
問題なく効くんじゃないか?
魔術関係の付加でもないと効果が薄いとかあるなら
キツイだろうが

465名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:15:26 ID:5m..FBOw0
>>452
各マンガで強さがバラバラだから逆にわかりづらいw

強さ順でその位置って事なんだろうけど蹴りで人が空を飛ぶジュリエッタとリアル系柔術家の藤巻を並べられてもw

466名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:16:00 ID:OyNDrDWoO
>>458
妖怪同士でも実力が違えば手加減はあるだろうし
実力が近くても殺しあいにならない程度には手加減しあってるはずだし
ゲーム上だとそんな表現は無理だろうけど

467名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:16:27 ID:PY1O8pl.0
>>464
神社でお払いしてもらえばバッチリ効きそうだな

468名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:17:04 ID:3nMmjjZg0
純銀マケドニウム加工水銀弾頭弾殻でマーベルス化学薬筒NNA9の13mm炸裂徹鋼弾なら或いは

>>465
でも姫川は相当なもんだと思うぜ、それと同じくらい地味に強いんだ藤巻

469名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:18:56 ID:5m..FBOw0
>>463
最高速度と回避速度は別物だろう。

音速というとウルトラマンがマッハで飛ぶためにはどんな形にならなければならならないかという話を思い出すw

470名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:19:09 ID:qkCmF9gs0
>>453
近代兵器で勝てないどころか昔の人間たちはそれを弓や槍や刀とかで
ほとんどの妖怪たちをあらかた退治してしまったんですが。
もちろん神仏の加護があったり、卑怯な手を使ったり、数で押したりも
したけれど。
総合的な強さでいえば人類のほうが強いのはすでに証明済み。

471名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:19:41 ID:Ec7R.gUU0
弾丸を避けるなら移動速度よりも動体視力が重要だな

472名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:21:23 ID:OyNDrDWoO
西方出演者なら近代兵器相手にもあるいは

473名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:21:31 ID:3nMmjjZg0
頑張って避けるよりは、地面の岩でも砕いて壁にでもした方が有用そうだ

474名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:21:32 ID:7c.7ljz.0
>>469
空想科学読本w
しかし東方の妖怪も音速超えて飛ぶときは身体保護の術とかかけるのかな

475名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:21:58 ID:iY7OvaQw0
>>472
そりゃ萌えるな

476名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:22:00 ID:zYEpAWFc0
流石に「瞬きする時間で人里を駆け抜け〜」は比喩表現だと思いたいんだが、
どちらにせよワンアクションの間でそれだけの動きが出来るんだとしたら常人が照準を合わせるのは不可能だろうな。
と言うかこの記述って吸血鬼の項目に書かれてるって事は吸血鬼の標準スペックなんだよな。
やっぱりこいつら化け物だわ。

477名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:22:31 ID:.2v4AwHM0
>>469
実際問題として自分の出す超音速に耐えられる+その速度で動くのに問題ない反射と運動能力持ってるなら
自分で走る速度の半分も出てない銃弾程度どうとでもなると思う

まあ実際は超音速出ないとは思うがw

478名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:23:18 ID:v2BCsStI0
>>470
つまり幻想郷は妖怪を人間から守るための保護区だったんだよ!

479名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:23:34 ID:t/OMkvso0
幻想郷の神って結局なんなんだ?キリストとかアッラーみたいに何でもできるのか
それとも人間でも妖怪でも信仰があれば神になれる程度のものなのか

480名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:23:35 ID:R2s/08Tc0
雲山さんかゴースト状態のムラサだけで普通に制圧可能じゃね?

481名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:24:14 ID:iY7OvaQw0
>>474
俺は文が幻想郷最速なのは風(空気)の抵抗を操れるからだと脳内補完してたが

482名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:26:11 ID:R2s/08Tc0
>>470
つまり神の加護があって、卑怯な手段が使えて、数で押せる妖怪の山最強と…

483名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:26:48 ID:OyNDrDWoO
まあそんなべらぼうな身体能力なのは吸血鬼とか鬼とか天狗とか最強クラスの…
って天狗はそんな凶悪スペックごろごろなんだっけ
下っ端天狗でも昔の猟銃だかの弾丸程度なら軽く止めれたらしいけど
近代の銃でも出きるのかどうか

484名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:28:39 ID:3nMmjjZg0
アサルトライフルとか軍人装備だと、天狗はきつそうだわ。

485名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:29:42 ID:iY7OvaQw0
最後の大隊でも呼ぶかね

486名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:29:42 ID:.2v4AwHM0
>>479
現在明らかになってる範囲の神の種類は
・龍神
幻想郷の最高神、創造神、詳細不明

・神霊(神奈子とか諏訪子とか)
亡霊が神になったもの、信仰によって力が決まる
信仰が集るなら亡霊や生きてる人間でも神霊になれる

・八百万の神(小傘?雛?)
道具とかあらゆる物に宿る神らしい
物体じゃない概念にはいないとか

・現人神
早苗さん

月人の使う八百万の神って何に分類されるんだろうなあ

487名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:30:17 ID:7c.7ljz.0
>>470
しかし伝説上の妖怪はそこまで強くなさそうだしなぁ…。スペックに関することがあまり書かれてないし
特殊能力についても不明。俺にとっては身体能力が結構高い、野生動物の延長のイメージしかない
それに対し東方の妖怪たちはスペックについての説明や特殊能力の設定があるせいか
RPGのボスモンスターみたいなイメージがある。身体的にも強いし魔法だって使えます、みたいな
もちろんそれに対抗してきた人間たちは、東方の世界では現実世界以上に強かったんだろうなぁ
特殊能力とか魔法的な意味で

488名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:35:27 ID:OyNDrDWoO
月人(というか依姫)の八百万の神は主に天津神のことを指してて
ツクモ神な小傘は別もんじゃないかと思ってた
まあ諏訪子とか神綺様が使う場合はとにかく世の中神様だらけって程度の言い回しっぽい

489名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:36:30 ID:PY1O8pl.0
>>486
かなすわは肉体持ちだから神霊じゃないぞ
神奈子はおそらく天津神、諏訪子は土着神

490名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:45:41 ID:.2v4AwHM0
東方的には土着神、国津神、天津神の定義が不明だからなあ
少なくとも阿求が幻想郷縁起において
幻想郷にいる種族で神として認識してる種族は、神霊、八百万の神、龍ぐらいのようだ

491名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:48:12 ID:PY1O8pl.0
龍は土着神ってことなのかな
妖怪の山の神様(妹紅が会いに行く予定)は把握していないようだし

492名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:48:39 ID:okF8cypA0
少なくとも自機・ラスボス級は、火星移民が始まってる時代の新鋭兵器と互角以上だった。

謎ビームだろうと火薬銃だろうと刀だろうと、使う人間の意志の問題なんであろう。
同じ科学なら質より量の大小が問題かもしれんが、オカルト世界VS人という構図である以上は。

493名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:52:36 ID:OyNDrDWoO
神奈子様って国津神の大国主の子の武だか軍神夫妻がベースかと思ってた

494名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:54:30 ID:R2s/08Tc0
>>493
その辺は全部ごちゃまぜ。

ベースの事はあんまり考えず、
東方オリジナルの「八坂神奈子」という神様がいる、と考えた方がいい。

495名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:55:44 ID:v2BCsStI0
>>493
俺もそうだと思ってた

496名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:58:26 ID:qkCmF9gs0
>>492
物理法則が外の世界と幻想郷では異なっているか
過去と現在と未来との間で変化しているんじゃないか?

497名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 21:58:47 ID:PY1O8pl.0
モデルは諏訪の神様なんだろうが、
出来たのは何だかよく分からない僕の考えた最強の軍神
やってることが無茶苦茶すぎるw

498名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:00:37 ID:TxY.kZ7k0
つまり風においてZUNは真の意味で「神主」になったわけか

499名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:02:12 ID:Xj8f.CyI0
記紀神話のほうはしょぼいけど
諏訪神話のタケミナカタは大国主と関係ない天津神で
最強の軍神なのでとりあえず元ネタ的にも間違ってない

500名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:03:38 ID:OyNDrDWoO
肉体より精神に依存気味の妖怪は、物理的にどんだけダメージ与えてもそのうち復活したりするのかも
謂われのある武器や精神的な攻撃の方が効果的なのかも
銃で撃たれるより気迫込めた拳の方が効いたりしてね
でもたぶんなにより一番堪えるのが無視とか存在否定

501名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:06:38 ID:d6yTwsSA0
>>440
>「私だっていつもは手加減しているのですよ、公式の試合なら手加減致しません」
>ちょっと意味がわからんな、公式の試合ってなんなんだ
萃夢想 非公式、性能控え目
非想天則 公式、性能普通
こういうことじゃないの。

502名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:07:00 ID:R2s/08Tc0
>でもたぶんなにより一番堪えるのが無視とか存在否定

…と言われてるけど、実際はそうでもないよな。
地とか普通に外界からシャットアウトされてるけど、別に困ってるわけでもないし。

503名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:09:07 ID:OyNDrDWoO
東方的にはタケミナカタはオオクニヌシの子になってるし
注連縄されてるってことは封印されてて
八坂神奈子は名字的にもタケミナカタの嫁とかそういうのなんじゃ

504名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:09:49 ID:iY7OvaQw0
>>500
な 何を今更…。

505名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:10:13 ID:TO7M8QEA0
お父さん、そこに見えないの? 妖怪が居る、怖いよ。
坊や、それは狭霧じゃ。

506名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:10:23 ID:FXGcj5c20
>>501
非でもケロちゃんが逆方向にぶっ壊れてるだけで美鈴もそれに次ぐくらいの勝率な気がする

507名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:12:12 ID:OyNDrDWoO
>>502
幻想郷や地底は似たような境遇の仲間がたくさんいるわけだし

508名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:12:50 ID:7c.7ljz.0
>>500
確かに妖怪は「再生能力が高い」という設定があるし、肉体的にも強固な様なので
物理的に倒そうと思ったら、かなりしつこく攻撃し続けなければいけない
それよりは謂われのある武器や精神攻撃を使った方が効果的だろう
ところで「精神攻撃」って何だ?悪口を言うとか裏切るとか、トラウマをえぐるとかで良いのか?

509名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:16:33 ID:OyNDrDWoO
>>508
弱い妖怪ならトラウマえぐれれば撃退できるのもいるんじゃないの?
求聞見た感じ魔法や妖術を精神的な攻撃って位置付けにしてたと思ったけど記憶違いかもしれない

510名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:22:57 ID:wDm3aJYw0
ZUN「『女神転生』シリーズなどでよく出てきますが、ミシャグジ様が蛇の形だというのは
よく言われる話なんです。でも僕はどちらかといえば建御名方神の方が蛇の形だと思っているんですよ。
イメージではね。ちょっとややこしいんですが、ゲーム中では神奈子にしてますけど本当は建御名方神
をイメージしています。神奈子自体は八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)という神様からのイメージです。
諏訪大社の下社の方に祭られている神様で、建御名方神の妻に当たる設定なんですがあまりというか
全く神話に出てこなくて、実情がほとんどわからないものだから八坂刀売神についての情報を調べる事が
できなかったんですよ。神社に行ってみても全然手がかりが無くて、なのに何故か下社にはすごく大きな
注連縄があったりと本当に謎だらけなんです。あと、大きい注連縄は有名ですけど、その周りに注連縄を
とぐろ状に巻いたやつが置いてあるんですね。」

(インタビュアー)なるほど! そこで…。

ZUN「色々と不思議で仕方が無くて、もうその辺から推測すると色々なことが見えてくると言いますか、
言い方はあれですけど妄想していった結果に神奈子と蛇が結びつきました。」


幽々子は西行法師の娘のイメージ
輝夜は竹取物語のかぐや姫のイメージ
神奈子はヤサカトメのイメージ

511名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:27:03 ID:TxY.kZ7k0
つまりタケミナカタはケロちゃんのほうだったのか

512名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:36:36 ID:uVJw93uQ0
葦原中国の国譲りの時に最後まで天津神に抵抗した旦那(建御名方神)が封印されて
旦那に先立たれ(閉じ込められただけだけど)た神奈子様が旦那の後や属性を受け継いで
旦那が囲っていた洩矢神の諏訪子様と寄り添って生きてきたということじゃないのか

513名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:39:48 ID:zYEpAWFc0
精神攻撃…
例えばリグルに殺虫剤が有効なのは殺虫剤の効果どうこうではなく、
「虫を駆除する」と言う性質自体が虫の妖怪を否定するものだから特に効果がある、と言うことも考えられなくはないか。
でもこの辺はどうやっても妄想の領域だしねぇ。てか、リグル自身に殺虫剤が効くのかは明言されてないけど。

514名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:45:45 ID:7c.7ljz.0
精神攻撃についてふと思ったんだけど、現実でも暴力ふるわれて精神病んでしまった人とかいるでしょ
これって暴力=物理的攻撃が同時に精神も攻撃してるってことになるよね(その結果が精神を病む)
てことはさ、妖怪には物理攻撃はあまり意味ないって話だけど、割とそうでもないのかな?

515名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:46:22 ID:Xj8f.CyI0
記紀神話(メジャー)のほうだと国津神タケミナカタがタケミカヅチに負けて諏訪に引っ込む
諏訪神話(マイナー)だと中央から来た天津神タケミナカタがモレヤの神を屈服させる
タケミナカタの扱いは双方で完全に別物
そして明らかに東方で引用されてるのは諏訪神話版
モチーフが綿津見の娘のヤサカトメで設定テキストでの業績が諏訪神話のタケミナカタと見るのが良いと思う
そして儚月抄での話は記紀神話に辻褄あわせるために記紀神話のタケミナカタを
建前の神様として祀ってるという話

516名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:47:56 ID:PY1O8pl.0
>>512
いや、単に神奈子が諏訪を支配するために、
神奈子が呼んだ神と諏訪の土着の神を融合して名前だけの神を作り出したのがタケミナカタ
建前の神

517名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:48:40 ID:TO7M8QEA0
>>514
つまり鞭打だな

518名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:03:50 ID:0SWDFFVY0
>>514
物理攻撃では物理的には再生するけど、それにともなう苦痛とかで
精神的にダメージを受けることもありそうだね。
でも下手に苦痛を与えると怨念でパワーアップしそうだ。

よくわからないけど物理的な攻撃もダメージを与えられるけど、
精神的な攻撃(呪術や魔法とか)のほうが効き目があるってことじゃない。

519名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:04:39 ID:WPUjgaso0
>>514
対象となる妖怪の耐久度の性質によるな。
ダメージは受けるが逐一再生するから無問題ってやつなら超長時間攻撃は有効かもしれん、
けどダメージそもそも受けませーんな奴(天子にナイフが刺さらないみたいに)には効果出ないだろうなあ。

520名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:11:31 ID:uVJw93uQ0
>>512みたいな苦労人神奈子様の昼ドラみたいなのが見たかっただけなんだ

儚月抄のおかげでタケミナカタが名前だけっていうのは微妙に思えるんだけど
>>515で扱いって言うか別人と考えればなんとなく判る気も

521名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:15:07 ID:7c.7ljz.0
>>518
精神攻撃=魔法・妖術系、という解釈の元だと、妖怪に対して
火炎放射器で燃やすのと、メラで燃やすのでは、同じ「炎で燃やす」という物理現象でも
後者は魔法=精神攻撃なのでダメージが増すってことで良いのかな?

522名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:21:52 ID:0SWDFFVY0
そうだと思う。

523名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:25:05 ID:znJXA8MYO
ふむ、この流れから考えるに、さとりが戦いは弱いと言われていてもそれなりに地位があるっぽいのは、
モロにトラウマ抉ったり、下手すると相手に効き目のある、謂われのある武器を想起するからなのかねえ…

524名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:26:11 ID:R2s/08Tc0
精神攻撃ってMPにダメージを与えるようなものだろ?
HPでダメージを受けても死ぬが、MPがゼロになっても死ぬ(人間と違って)。

HPの方は量も多いし防御力も高いし回復持ちだが、MPはそれほどでもない。
だからMPダメージで倒す方が楽だよって話じゃないのか。

525名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:28:31 ID:nnAHDyQU0
しかもHPが減ると攻撃が激化するんですね分かります
弱き生命体よ消え去れ

526名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:30:38 ID:mDYoKk8o0
>>523
さとりは戦闘が弱いじゃなく不得意な様子だし
東方の戦闘は弾幕ごっこだから弾幕ごっこが苦手なだけだろう

527名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:32:44 ID:FXGcj5c20
心を読めるならむしろ弾幕ごっここそ得意分野になりそうなもんだが

528名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:37:15 ID:LTCiDN720
持続力に問題ありとか

単純思考に弱いとか

理解できない思考(マッド系)に弱いとか

複数相手同時はさとりは対処しきれるのか

とか色々欠点はありそうだな
後、突発的な事象には弱い、読みようがないから

529名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:38:56 ID:iY7OvaQw0
強い感情に塗りつぶされた心は読みにくいとか

530名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:40:55 ID:R2s/08Tc0
>>527
Q.さとりはなぜ弾幕ごっこが苦手なのか?
A.遊んでくれる友達がいないから

531名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:41:41 ID:ZTNb7SMM0
パターン弾幕はパターンが読めるから強いんじゃない
気合弾幕は気合力が無いと避けきれないし、読んでも意味なさそうだが

532名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:41:56 ID:7c.7ljz.0
ここまでで出てきた「精神攻撃」の定義をまとめると
1 現実的な意味での精神攻撃。すなわち罵倒したり、屈辱・苦痛を与えたり、トラウマを突いたりすること
2 魔法や妖術による攻撃全般。それが炎で燃やす等の物理現象であっても構わない
3 魔法や妖術による攻撃の内、MP的なものを奪う攻撃。ソウルスティールっぽいものが該当するかもしれない

この3つだな。公式に回答がなされていないからよく分からないが、1→2→3の順で難しくなっていくね

533名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:42:37 ID:uVJw93uQ0
おい馬鹿ヤメロ、トラウマを想起させるんじゃない

534名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:46:58 ID:OyNDrDWoO
敵が何してくるかわかっても対処法がわからなければどうしようもない
対処法がわかっても身体や能力がついてこないと実行できない

さとり様は無益な争いより放し飼いのペットに癒されてる方が好きなんだろう

535名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:47:12 ID:znJXA8MYO
もしかしたら、条件反射や無念無想の域の戦いについていこうとする事自体が、
心を読むという自身についての否定になり、ダメージとかは…無いか。

536名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:47:35 ID:nAXPOCBg0
別に弾幕出してる人妖がその弾幕の避け方イメージしながら弾幕はなってるわけじゃないでしょ
弾幕の打ち出すイメージは読み取れてもそこからどう動いて避けるかは、結局さとりの思考速度と身体能力の問題になる
霊夢なんかは飛んでくる弾幕に集中できるけど、さとりは心が読める分、気が散ってしまうんじゃないかと思う

吸血鬼は頭以外が潰された状態から一晩で再生するって言われてるから
求聞史紀は特に優れた能力を記載してるわけだから、他の妖怪は頭以外が潰された状態にされたら再生できないということになるんでないかね?

537名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:56:47 ID:R2s/08Tc0
>>535
つまりこいしちゃん最強

>>536
さとりの場合は、心も読めるが記憶も読める。
回避不能な弾幕は禁止って事は、各自弾幕を作った際には、
回避が出来るようなルートを想定してるから、それがわかれば初見殺しとかには対処できる。

逆に気合避け上等の弾幕とかには弱いだろうけど。

538名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 23:56:55 ID:ANdg7Rws0
まあ、弾幕なんて大半は適当にばら撒いてるだけだしな。射線が分かる訳でなし、
心読めるっつっても、思ったよりもアドバンテージが無いんだろう。

と言うか、ああいうのって考えながらかわしてたら間に合わないんじゃないの? 心
読んで、こうくるからこうしてなんて悠長なことやってられない。

539名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:02:34 ID:.sI1tObo0
自分が放った弾幕をいちいちどうやったら回避できるかとか考えてるのも少なそうな気がする
せいぜい適当に隙間があれば十分だろうとかその程度の認識なんじゃないだろうか
後、記憶読むのって催眠術みたいなの併用してじゃなかったっけ?

それと世の中には、弾幕の攻略法が頭ではわかってても実践できない人も居るんですよ

>>536
ダメージ酷すぎたら蘇生できないとか
吸血鬼と違って回復までに結構な時間がかかるとかは個人差種族差あれどありそうだね

540名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:06:48 ID:8sSkCPa6O
天津神と国津神は派閥が違うだけで共にこの世の創業者一族が神になった姿で
土着神はそれ意外のものが神になった姿。
信仰があれば誰でも神に成れるけど、信仰が0になった時本来の在るべき姿に戻る。
現人神も神霊に肉体が付いた状態で技術的には分からんが、神霊部分の分霊は可能って妄想はどうでしょう。

541名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:08:24 ID:UnP2FW4YO
>>539
グリマリには、今考えてる事しか読めないと魔理沙が書いていた。
ただ、最近の記憶や名前は読めていた事から、
思い出す努力が必要な記憶ほど読みづらくなるイメージなんだが、どうだろうか。

ちなみに、催眠術は記憶の底のトラウマを意識上に浮かび上がらせるために使っているらしい。

542名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:09:51 ID:PCv0CmPg0
>>538
適当とな!?

ZUNがどんだけ苦心して弾幕のパターンを作ってるかを知っててそう言うのかね?
あれ調べれば調べるほど、精密な計算とパターンの複合体だぞ。

543名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:14:01 ID:jqBkktVg0
ぐもんしき曰く一般的な妖怪の再生力は五体をバラバラにされてもすぐに治る程度だそうだ
実は妖精とほぼ同じ記述なんだよなこれ

一般でこれなんだから大妖怪とかそれこそ完全に肉片まで擦り潰しでもしない限り死なないのかねえ・・・

544名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:14:54 ID:jTPl66jg0
弾道をいちいち計算して撃ってるやつなんてほとんどいないと思う。

545名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:19:04 ID:te8oD8YI0
というか実際に撃ったって、ズレるだろうしな。

どんだけスナイプなんだよ、しかも弾幕となっちゃぁ無理だ。

546名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:19:15 ID:14EyT6gc0
キャラはそれでいいんだけど
ZUNさんは弾幕の表現と難易度の調整どちらもしないといけないわけで

547名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:19:28 ID:hFG4YrCo0
そもそも弾の動きを予め計算してつくってあるのがスペカじゃないの
通常は適当にばら撒いてる感じの弾幕が多い

548名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:21:57 ID:.sI1tObo0
一応美しさを競ってることになってるから
頭脳派とかそういうのにこだわりある連中はそれなりに計算して撃ってるかもしれない
しかし、そこから回避法を読み取るのはやっぱり難しいだろう
依姫みたいに神の能力という力技で無効化できるような人には十分な情報かもしれないけど

549名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:22:48 ID:pCSxqBB20
>>543
すぐに、ってのも言葉の捉え方次第で意味が変わってくる曖昧な表現だぞ。
バラバラ状態から一ヶ月以内で復活すれば、人間から見れば「すぐ」には違いない。
妖精の項を見てみたけど、死んでもすぐに同じ姿で生まれ変わる、とも書いてある。
でも三月精では「一回休み」と言ってる。多少の期間は必要なんだろう。

つまり参考にならない。

>>544
永琳や紫みたいな、物凄く緻密な弾幕撃つやつは別だろうけどな。
まあこのへんになると、さとりでは読んでも思考を理解できるかどうかわからんが。
逆に霊夢なんか、なーんも考えないでやってるんだろうなw

550名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:22:49 ID:Slx6sRwg0
>>540
そもそも神奈子って風で何度も神霊状態になってなかったか?

551名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:25:16 ID:Ih4LelHU0
Mofのアレのことを言っているなら幽々子も似たようなもんじゃないか

552名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:25:57 ID:PCv0CmPg0
というか耐久弾幕持ってる奴はみんなそうなるがな。

553名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:27:43 ID:Ih4LelHU0
信仰云々の話って
俺はずっと神の地力+信仰パワーだと解釈してたな
実際どうなのかは知らんが

554名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:28:49 ID:.sI1tObo0
かなすわは分社に飛ばす分霊とか
早苗さんが召還するかなすわとかは神霊なんじゃない?

555名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:38:52 ID:t9L5BthI0
弾幕結界は確実に計算ずくでやってるだろうな
てかちょっと加減間違えると即禁じ手になってしまうし

556名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:41:25 ID:9UD0IQEA0
>>554
早苗の方は二柱から直接借りた力が持ち主の形を映し出してるだけなので神霊とはまた別
ディスク使ったスタンドみたいなもん

557名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:42:40 ID:Slx6sRwg0
>>551
神霊は亡霊が神様になった形らしいから幽々子と似てても問題なくね?

>>552
耐久弾幕っていくつか種類があるでしょ
姿が完全に消えるやつ、スピードが速すぎて弾が当たらないやつ、結界か何かで弾が通らないやつ、姿は見えてるけど当たり判定が無いやつ
これらが全部同じものであると纏められるものだとは思えないんだが

558名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:45:27 ID:Slx6sRwg0
>>556
よくわからんが、神霊とはまた別になる根拠はなんぞ?
巫女の身体は神社みたいなもので、そこに神霊が宿るって設定があるだろ
いわゆる霊夢の神降しだけど
依姫もどういう原理か知らんが、降ろした神霊を実体化させてたじゃん
早苗がやってるのはそれとは違うものなのか?

559名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:46:38 ID:PCv0CmPg0
>>557
つまり耐久に使うような「弾幕をすり抜ける」能力は色々な種類があって
別に神霊である必然性はないよね、という話。

560名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:49:59 ID:Slx6sRwg0
>>559
それって神霊である必要はないが、神霊である可能性もあるってことでないの?
それぞれのカテゴリーごとにまとめて行けばどういうもので神奈子が当たり判定なくしているか
特定できそうなものだけどな

561名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:51:14 ID:gEFrrGA.0
>>560
いや、ムラサやこいしまで神霊とは限らんという話では?

562名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:01:26 ID:Slx6sRwg0
>>561
ムラサは亡霊になってるから、神霊は亡霊が神になったものだから
ここでは同一のものとして扱っていいんじゃないのかと思うんだが
こいしの方はなんなんだろうな
幽霊じゃあないよな、無意識を操ってああなってるんだろうが…

ん?するとこいしはあれか
無意識操れば目の前にいて姿が見えているのにも関わらず
攻撃が当たらなくすることができるということか?
これは何気にやばいんじゃねーの?
目の前にいて認識できてるのに攻撃当たらんとか

563名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:03:01 ID:PCv0CmPg0
かなすわが
神霊(肉体有り)みたいな設定をどこかで見たような気がしてたんだが
探しても見当たらないので気のせいだったようだ…

>>560
結論としては「明確な設定がないから特定できん」が正解。
ただしこれを言うと議論が終わってしまうのでぼかして言ったただけ。

564名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:04:31 ID:hFG4YrCo0
根拠は無いが早苗さんが二柱の力を使ってるのは
巫女がどうこうって話とは関係ないような気がする

仮に早苗さんが職業巫女じゃなかったとしても
個人的に仲がいいから力貸してくれるんじゃないかな
巫女以外には力を貸せないみたいな制約も無いだろうし

565名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:05:41 ID:61/LbQb60
>>542
そりゃメタネタだろw 設定上は関係ないよそんなのww

566名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:06:39 ID:61/LbQb60
>>564
普通に考えりゃ血筋と信仰だな。

567名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:09:37 ID:hFG4YrCo0
>>565
霊夢は弾幕をパターンづくりごっこって言ってるし
前に書いた通りそもそもスペルカードってのが予め弾幕を作っておくものだし
むしろガチ原作の1次設定だと思うが

568名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:11:33 ID:gEFrrGA.0
>>562
まあ、亡霊も神霊も似たようなものだろうな。プリンと卵豆腐くらいな感じで。

こいしの場合は多分、気配ゼロで認識出来ないので、
弾が当たってるのもこちらからは察知出来ないって感じかなと。

569名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:12:09 ID:9UD0IQEA0
>>558
神霊の神降しってのは神自身をコピーしたのを巫女の中に入れて力を振るわせる
乾神(坤神)招来は神の神力だけを貰って使ってる
根本的に原理が違う

570名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:15:51 ID:.sI1tObo0
つまり諏訪子様が分身して自分で自分を殴り倒してるんじゃなく
諏訪子が貸した力を元に早苗さんが勝手に諏訪子様のイメージを実体化させて
本物の諏訪子様を殴り倒している、と

571名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:17:36 ID:cIhxP3rU0
>>567
スペルカードを適当に撃ってるって話じゃないの? いや知らんけど

572名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:17:57 ID:Slx6sRwg0
>>569
それって小説のほうとかで解説があったことなのかな?
神の力だけなのにどうやってかなすわを作り出しているのかわからんのだが

573名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:22:44 ID:wQVUHZt60
招来ってオーバーソウル的なものだと思ってた

574名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:26:06 ID:PCv0CmPg0
>>571
要約すると、
妖怪は適当に撃ってる説…(適当に撃ってるけど超自然的な何かで計算された動きになる)
妖怪は計算して撃ってる説…(ZUNの計算=妖怪の計算)

って事だと思う。

575名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:28:39 ID:Slx6sRwg0
>>574
どちらにせよ、乱数を利用したランダム弾とかは計算しようが無いと思うんだけどね
ソースコード見たわけじゃないから使ってるかどうかもわからんけど

576名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 01:35:30 ID:hFG4YrCo0
わざわざ数学的な計算をしてるのかどうかって話だったら自分もNOだと思う
勘違いしてた。すいませんでした

いつも同じ動きになるように考えて撃ってるって意味です
ランダム弾が飛んでくる所はいつもランダム弾を撃つって事で

577名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 02:14:57 ID:PCv0CmPg0
>>575
乱数処理もバリバリ計算なんだぜ…

あと妖怪の計算って言ってるのにソースコードとか言い出すのはわざとなのか。

578名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 02:49:36 ID:OiH1sK0s0
そもそも適当に打つ弾幕ってレギュレーション違反じゃないかね
任意に変えられるってことだろう

579名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 02:55:35 ID:jTPl66jg0
適当→計画的な意味で計算した弾幕
計算→数学的な意味で計算した弾幕
って解釈じゃないの?

580名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 02:58:25 ID:Slx6sRwg0
>>577
乱数も計算で求めてはいるが、何を参照して乱数を作っているのかに関わらず
乱数そのものを予めZUNが全て予見しておくことは不可能という意味で計算不能と言ったわけで
本質的な意味で計算不能だったらそもそもゲームすること自体ができない
ついでにソースコードの部分と妖怪の計算の部分は関係無い
ZUNが乱数使ってるのかどうかがわからんかったからソースコード云々は言っただけ

てかスペカ作って予め弾幕の形を考えておくってのはいいんだが
考えておいたものを全くそのまま使うわけではないよな
敵の動きに合わせる必要があるし、実際に幻想郷でやるとしたら
気温、湿度、光源の方向、風向きなどなど色々な要素も考慮しなくちゃならなくなる
無論、感覚的に理解してやるのであろうが、それはその場で行ったアドリブであって
スペカ作ってる時にそこまで考慮して作るわけではない
考慮してないということはアドリブの分は予め考えていなかったということになり
記憶にあるはずがないし、感覚的な計算は無意識的なものであろうと思われるので
大体こういう風に撃とうというのは考えても、細かいところは無意識に任せるはず
ということはさとりは完全な形で弾幕を読めるわけではないということに帰着し
心を読めるからといって弾幕ごっこに絶対的なアドバンテージになるとは限らないと言うことができる

581名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 03:25:54 ID:cIhxP3rU0
どういうパターンの弾幕か読めたとしても、飛来する軌道は使用するタイミング、自分と
相手の位置で結構変わってくる。が、それでも事前にどういうパターンのスペルカード
で来るか分かるってのは大きい。ただ、心読んでから対処したのでは間に合わない
ような場合もあるだろうな。

ただ、ゲーム開始の初動や、膠着状態時では圧倒的に有利だろうな。逆に乱打戦では
特に有効でもない。

582名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 05:57:47 ID:O4I/1OZg0
>>536
メール回答からすると、妖怪一般は2〜3週間かかるんじゃね?
吸血鬼も頭が潰れたら再生能力が発揮できず、一般並に全治2〜3週間になるんだと思う

583名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 10:53:43 ID:PCv0CmPg0
>>580
「計算」の定義を曖昧なままで議論したせいで、お互いの考えが微妙にずれてるようだな…

乱数弾でも
「自機が完全に出られなくならないよう弾と弾の速度・位置・間隔をいい感じに調整」
するのも計算だと俺は思ってる。
それはZUNの計算でもあり、妖怪が自分の弾幕をイメージする上での考慮内容でもあるはず。


さとりがその計算を読めて有効活用できる/できないかはまたぜんぜん別の話。

584名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:07:26 ID:Slx6sRwg0
>>583
逃げ道を一つでも用意しておけばいいのであれば、それほど考える必要も無い気がするけどねぇ
金閣寺みたいなのが認められているわけだし
というか文花帖は自機のカメラが無ければ詰むんだよね
ということは別に弾幕自体は詰む仕様にしてても問題無いということになるんじゃあないか?
相手にそれの対処法があればさ

585名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:24:43 ID:.sI1tObo0
STGだと敵の弾幕やスペカは詰まないように(ZUNが計算して)なってるかもしれないけど
自機のスペカ(ボム)、特にマスパとかウェーブとか
ほぼ全画面攻撃判定とか回避しようのない攻撃やらかしてる気がするんだけど

586名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:34:08 ID:Mbfz.GnE0
勝負する前に本当はルール確認する時間があるんだろう。
「私は回避可能弾を撃つ方を希望するわ。枚数は6枚。ライフはこれだけ。」
「じゃあ私は不可能弾の方だな。枚数は可変で残り2枚。残機は4だぜ。」
みたいな。聖とか、地底の妖怪と戦う際にも省略されてるだけで

587名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:34:13 ID:ruzO/j2MO
回避不能な攻撃禁止って公式だっけ?

いまいち段幕ごっことスペルカードルールの両者のルール設定がわからないんだが段幕ごっこに関してのルールって公式に出てる?

588名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:40:17 ID:.sI1tObo0
スペカルールの原案みたいなのは求聞の後ろの方にあったと思う
でも細かいルールは異変(作品)ごとに違ったり下手したら相手ごとに違うかもしれない

589名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:43:53 ID:wQVUHZt60
妄想だが、実はSTGでの敵ライフゲージはボスがピチューンするまで耐えられる猶予時間で、
自機通常ショットもボス視点では(計算された)通常弾幕っぽく見え、ボムは避け難いスペカなので相手の被弾までの余裕がガリガリ削れる、とかさ。
……まあSTGでの「ガガガガガガガガ」っていう明らかに自機の弾が敵に何発も当たってるっぽい音がするあたりアレだが。

590名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:55:41 ID:.sI1tObo0
いやまて
STGだと自機のグレイズはあくまでギリギリで回避することだが
弾幕アクションのグレイズは自分から弾幕に突っ込んで行って弾とかナイフとか叩き落してる感じだ
つまり>>589的に考えるとボスのライフゲージはグレイズ用の霊力ゲージみたいなもんで
あのゲージがなくなるまではボスに当たってる弾は全部グレイズされたり叩き落されてるなんてこともないとは言えないこともないかもしれない
「ガガガガガガガガ」って音は実はボスが超高速の手刀とかで弾を弾いてる音だった!

591名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:57:14 ID:Mbfz.GnE0
手刀はともかく、ライフゲージ=霊力ってのはおもしろいかも。

592名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 14:35:02 ID:Slx6sRwg0
残機=ガッツ
しかし、ガッツっていうのは他のゲームを見るとゲージで表されていることが多い
ということは残機は個数表示ではあるが、一回の被弾に付き一定量減るゲージと見ることもできるんじゃないか?
☆☆☆☆

――――
一発食らうと
―――
ただ、ゲージ形式だとパッと見でわかりにくいから個数制にしていると考えれば

593名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 14:53:30 ID:pEbB6D2UO
例え多くのボスが実はグレイズみたいなことしてたとしても
もこたんならすべて顔面で受けきってくれるって信じてる

594名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 14:57:17 ID:n2xJIqq20
顔面セーフ!

595名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 15:17:19 ID:qhP5aaQk0
その気になれば残機無限も可能な蓬莱人。理不尽な弾幕戦が展開されますw

596名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 15:50:11 ID:4get2lOIO
ボスも弾幕ごっこにおいては実は>>590的なグレイズしててゲージはグレイズ用霊力、時間はスペル維持用霊力だとすると
ボスが避けきりでも撃破出来てボロ絵になってたり妹紅がドットイートでもリザる理由も説明出来る気が

597名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 16:00:42 ID:gEFrrGA.0
つーか、逃げ道があったとかなかったとか、後からじゃどうにも判断しようがない場合が多い気がする。
明らかに無茶な範囲攻撃で空間制圧でない限りは問題ないんじゃなかろうか。
(まだ見てないが、依姫の直射日光とかも360度全方位放射じゃなかったよね…?)

598名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 16:06:46 ID:AQjWULT20
>>586-587
そこまで最初に弾幕の詳細を説明するとは思えんな
初見殺しは実際でも普通にあるんでね?
その後も挑戦可だから攻略法は身体で覚えるんだろう

あと文花帖でも紫が普通に回避不能弾撃ってるので
何がしか逃れる技能や実力が無い相手は初めから門前払いのイメージ
弾幕ごっこはそこまで弱者に配慮しないと思う

599名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 16:07:44 ID:qhP5aaQk0
詰め将棋みたいなのもあるかも知れんな

600名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 16:17:16 ID:jqBkktVg0
ちょっと質問
スペルカードルールと弾幕ごっこって意味としては別物だよね?
例えるならスペルカードルールに乗っ取って行われる弾幕ごっこって感じで

スペルカードルールについては求聞史記に乗ってるのは知ってるんだが
弾幕ごっこについてってルールとか勝敗の分け方とかってどっかに記述ある?

601名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 16:29:33 ID:nx4GZ1B20
>>600
スペルカードルールの無い弾幕ごっこって旧作のやつじゃね?
うろ覚えなんでスペルカードがあったらすまんが

602名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 17:01:40 ID:z9K15WBkO
旧作にスペカは無いよ。
魔界人の侵入とレミリアが幻想郷に来た時に起こした騒ぎがきっかけで創られたからね。

603名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 17:03:53 ID:4xAr1HxU0
>>600
別物のはず。スペルカードルールは、互いの得意技の名前を紙に書き、技を繰り出す際に技名を宣言するルール
なのでスペルカードルールは格ゲーにも適用可能だと思う(というかそれが緋とかの黄昏ゲーだと思う)

604名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 17:16:59 ID:C4P7YXxU0
妹紅のガッツは無限じゃないみたいだが

605名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 17:41:46 ID:UnP2FW4YO
そういや、蓬莱人はナメック星人みたいに切れた腕をまた生やしたり
何かのラスボスみたいな毎ターン9999回復とは違うんだったっけ。

606名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 18:06:33 ID:Xck3jcNU0
誰も挙げてないっぽいのが意外なんだが、さとりが想起使い出してからの
異常な堅さは“全部読まれて攻撃が全く当たらない”のシステム的な表現だよな?
ボス側もこっちの弾幕を避けてて一発被弾でアウト、をゲーム上ああ描写してるよ派なんだが。

ただ四季様を見るに、ラスボス級は避けられなくなって当たるんじゃなく、
「そろそろこんなもんか」で自発的に被弾してる可能性も。

607名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 18:18:48 ID:Mbfz.GnE0
ボム無効=超絶回避を使いだすラスボスは?ww

608名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 18:32:48 ID:UnP2FW4YO
体感的な硬さは、大雑把にするとこうなる…

自機通常弾一発のダメージ及びボムの効果×弾幕による撃ち込み状態確保の難度

さとりの場合、後者が18種類×4難度と幅広く、個人差が生じやすい。
弾幕の回避体感難度だけでも個人差が大きいし。
前者の数値を地の他ボスや他作品の4ボスときちんと比べてる人はそんなにいないだろうし、
言及されなくても仕方ないというか、俺もわからん。そんなに硬いのか…?

609名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 18:35:18 ID:4get2lOIO
こっちがボム使うと大抵無敵になるだろう
さしずめこっちのショットはスペル扱いで、ボムが避けきりラスペみたいなもんなのかもな

キャラによってはマジで超絶回避してたり、弾がマトモに当たらない動きをし出すとかのもいるんだろうけどさ
超絶回避は普通の当たり判定消失系、弾が当たらないのは無双風神とかブレイジングとかでさ

610名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 18:46:19 ID:Xck3jcNU0
>607
まぁwwに真面目に返すのも馬鹿らしいんだが、答えられるから答えるとReflex。
もしくは斑鳩。ボス級はそういう機体で、自発的に特定条件下って縛り付けて使ってる解釈。

611名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:03:04 ID:giRJ7ROEO
>>605
時間を巻き戻して元通り的なもの

と聞いた覚えが

612名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:49:04 ID:ewXeuovw0
だが筋肉痛

613名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:57:27 ID:gEFrrGA.0
魂からの再生は任意に行えるみたいだけど、生きてる時も再生は任意なんだろうか、
というか、生きたまま再生出来るのかとかコストはどうなってるのかとか蓬莱人のシステムはよくわからん…

614名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:58:22 ID:W.JQOgPQ0
筋肉痛になるあたり死なないだけで最精力自体は大した事無いんだな
蓬莱人って

615名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:59:25 ID:Slx6sRwg0
筋肉痛やらが治らないってことは生きてた直前の状態で復活してるってことだよな

616名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:00:19 ID:ewXeuovw0
>>614
誤変換かと思ったが
よく読めば間違いではないようだ

617名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:10:20 ID:528.8te60
筋肉痛が起こるのって、破壊された筋繊維の再生でしょ
脳味噌・骨・血液・組織液・臓器・髪の毛その他諸々は再生されて、筋繊維だけはきっちり再生されないってどういうこっちゃ

それとも筋肉増やしたいからわざと元通りに再生してないのか

618名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:14:38 ID:gEFrrGA.0
運動直後の筋肉痛は、どちらかというと乳酸が溜まって起こるものだと思うが、
これにしても、毒物等を急速に消去するわけではないとも考えられるような

619名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:23:51 ID:Slx6sRwg0
リザレクションで骨折とかって治るのかね?
筋肉痛が治らないってもしかしたら致命的な損傷以外は治らないという可能性もあるんじゃないか?
首の骨が折れて死んだ場合はきちんと首の骨が治って蘇生するけど
腕を骨折した状態で心臓を抉られて死んだら、腕は骨折したままとか

620名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:32:10 ID:QibBC8cA0
吸血鬼がスペカで一戦しただけで「もう煙も出ません」とか言っちゃう世界だぜ。
妹紅、一晩でたぶん4チームと戦ってるし発言の信憑性は結構怪しいもんだと思う。

621名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:35:54 ID:qhP5aaQk0
筋肉痛は単に乳酸が溜まってるだけだろ。そういうのは怪我とかそういう風に認識
されないんじゃない。

怪我は一瞬で治るが筋肉痛は後に引くって、変な話だけどなw

622名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:54:49 ID:528.8te60
肝試しと騙された幻想郷トップクラス3人と主人公組4人とアリスにフルボッコ
しかもゆゆさまに至っては、出会って速攻能力で殺されかかる始末w

蓬莱人だから死ななかったとはいえ、なにを考えてんだ幽々子は。

623名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:56:35 ID:t9L5BthI0
危険度極高だぜあの人

624名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:57:39 ID:OiH1sK0s0
けつの穴につららを突っ込まれた気分にもなって
弾幕ごっこどころじゃなくなったんだろ

625名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:58:08 ID:OpsYBDxQ0
ゆゆ様のケツにつららを突っ込む仕事があるときいて

626名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 20:59:19 ID:PCv0CmPg0
スペカの消耗の度合いも不明だな。
ただ、スペカ数を多くすると消耗も激しいんだろうけど。

フランと妹紅に共通するのは、多分燃費が悪い大威力攻撃を
種族特性にまかせて連打してる事。
フランは単に戦闘経験が無いから力の配分がわからず、妹紅はそもそも自分の消耗を省みてない。

逆にこいしなんかはスペカ戦後もだいぶ余裕ありそうだ。

627名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:03:37 ID:wGH6H17w0
筋肉痛は自分が動いてなる内部要因だからリセットしない
外傷や死を操るで死ぬのは外部要因だからリセットってことじゃ?
記憶、疲労、髪の毛の成長は内部要因
毒、酒を飲み続けても肝臓綺麗なのは外部要因

628名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:04:28 ID:a7QTlsOE0
妹紅が一晩4チームってどこでいってた?
記憶に無いぞ

後、妹紅のスペカは時間切れでも爆発>リザレクション
こいつは技使うだけで死ぬってことだよな
内臓がきしみあげて内部から破裂と北斗ちっく死に方
マジで自分の消耗考えてねえな

629名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:11:03 ID:OiH1sK0s0
あれは太陽神の翼神竜みたいな全身炎形態に変身してるんだってことかと

630名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:15:11 ID:pEbB6D2UO
元々普通の人間程度のスペックで妖怪とやり合うようになってったらしいから
まだ妖力が未熟だった頃のもこたんは死なばもろともみたいな反動でかい技とか自爆技ぐらい使わないと
当時のへたれてない妖怪に渡り合うには厳しかったのかもしれない
スペカルールができて殺しあいではなくなった今も当時の癖で自分だけでもぶっ飛ばなきゃ気が済まないもこたんとか

631名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:15:27 ID:528.8te60
>>628
最大で4チームって可能性の話だろう。
最低でも正史は霊夢だろうから、霊夢&紫&藍相手に弾幕ごっこか。
それだけでもきつい。

自らの身を燃やしながら戦い、死んだらリザ。
マゾ過ぎる……。
若しくは遊びだから実際には死んでなくて、得意技であるリザレクションを演出として組み込んでるだけかな。

632名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:19:48 ID:pEbB6D2UO
リザレクション(スペカルール用)
何度でも蘇ると見せかけて相手の根気を萎えさせる目的の技
実際に復活してるわけでなく、生き返ったふりなのですごく痛いししんどいしダメージは蓄積されっぱなし

こういうことか?

633名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:20:40 ID:jTPl66jg0
ゲーム上でやってる以上、4組とは戦ってるだろう
で、肝試しは満月の夜だったから1ヵ月ごとに1組行ってたらかったるいでしょ
普通は1日で全員回るかと

634名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:21:45 ID:gEFrrGA.0
つーか、1晩で4チームとしても、会話とかは1番目の場合の話なんじゃないかなと思ったり。
実際には、4番目のチームはうぞうぞと再生しかけてる妹紅を見つけて肝が冷えるオチ…

635名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:24:11 ID:3HLovWJI0
可能性の話をさも決定事項みたいに語ってるからソースどこって話じゃない?

>>1にも書いてあるがこのスレの話題だと推測や自分の脳内をさも事実のように書いて
そこからさらに仮説を展開していく人が多いから困る
せめて〜と思うとか〜じゃないだろうかってボカしてほしいなあと思う

なにか断定できるような新情報出たのかと勘違いしてしまう

636名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:25:33 ID:528.8te60
>>632
最初から再生するほどの怪我でもないし、そもそも痛いのも通常の弾幕弾に当たる程度。
あとは台詞も全部プロレスの口上みたいなもん。フランの煙も出ませんとかも同じ。

そもそも異変と異変解決そのものが、妖怪弱体化を防ぐ為のポーズで、
言ってみりゃスポーツを取り込んだ演劇みたいなもんだしね。

637名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:28:08 ID:5ebaYsX20
幻想郷の住人は生まれながらの演者さんと言ったところかな

638名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:29:02 ID:WAo25Oiw0
>>636
一応弾幕って当たり所悪かったら死んだりするらしいぞ
最初から死ぬような怪我じゃないってどうして分かるの?

639名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:30:32 ID:OiH1sK0s0
>最初から再生するほどの怪我でもないし、
ゆゆ様は明らかに殺そうとしてたし妹紅戦だけは端から
殺すつもり(少なくとも死んでもかまわないとして)
で弾幕打ってんじゃないかね

640名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:32:33 ID:ewXeuovw0
プロレスでも死ぬしな…。

641名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:33:49 ID:W.JQOgPQ0
>>640
嫌な・・事故だったね・・・

642名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:34:14 ID:irz0YMYs0
当たり所悪ければってどの程度のレベルなんだろ
野球とかサッカーでも当たり所悪ければ死ぬわけだし

643名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:36:34 ID:pEbB6D2UO
スペカルールじゃ相手を殺さない程度の手加減は一応の前提だろうけど
相手が強かったりタフだったらそれに併せてそれなりに強い痛いヤバい攻撃してると思う
実際の遊びやスポーツも相手見て加減は変えるでしょう

644名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:36:55 ID:528.8te60
>>638
当然死ぬ弾幕もある。咲夜のナイフとかね。
でも泥団子を投げつけたり、木の葉すらも弾幕になる。
そもそもスポーツなんだから死ぬこともあるしね。

第一だ、本来は一発でも当たったらアウトなのに、STG形式だと、敵側は一体何発当たってるのか。
儚月抄を見ても、本来はああいう形で且つ美しさを競うものだろう。

そもそもが変則なんだよ。
だから主人公側はわざと、威力ない弾幕調整していても不思議ではない。

645名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:40:20 ID:a7QTlsOE0
ああ、可能性の話ね
基本的に結界組以外はイフと思ってた
全キャラ、全員とか言い出すと他の作品、ルートはどうなのって話にもなるし
萃夢想なんて実質、萃香シナリオが正史で後はイフとしか取れない
(そうでないと矛盾が生じてしまう)

まあ、妹紅の場合最大値を取りたいなら、
全員と戦ったとも取れるわね
妹紅は人間では最強クラスとは思うが、やられた時の台詞から
どうも過剰評価されてる気がしないでもないんだよねえ

・二対一(確定)
・何チームと戦ったのか
・スペルで自滅しているが実際死んでるのか(永琳と輝夜は死んでない)
・300年ぐらい八つ当たりで妖怪退治の経験がある(確定)

この辺の解釈次第で強さの幅が割と変わる気がしないでもない
人間で最強クラスは不死性と経験で間違いないとはおもうけれど

646名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:41:50 ID:wGH6H17w0
>>643
威力を変えてるのは妥当だと思う
私は不死身だあたいは妖精だって最初に言ってる口上は
お前が本気で攻撃しても簡単に殺せないから全力で来いって意味かも
魔理沙が普通の人間の魔法使いだぜってさんざん言ってるのは
耐久力は普通だから手加減しろよって意味じゃないか?

647名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:45:21 ID:gEFrrGA.0
>>642
何だかんだで直撃したら死ぬってレベルの攻撃も多いんじゃないかな。そう推測しやすいものとしては、
触れただけでも命の危険を感じると書いてあったお空の弾幕というか多分大玉とか、
かすっただけで服が焦げるレベルの依姫の火雷神辺りは直撃したら人間は即死だろう。
前者は馬鹿だから仕方ない。後者は侵入者は殺しても問題がないので仕方ない。

648名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:46:46 ID:tebT3dDw0
>>645
EXプロローグで、全チームが肝試し行く気だったから、
おそらく全チームと対戦してるのが正史だと思う

649名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:47:03 ID:jTPl66jg0
>>633で適当に書いたけどストーリー見たら
人間側達が話してるところに輝夜が肝試しをもちかけてて
「今夜の丑三つ時〜」、「順番に〜」、「パートナーの妖怪に声を〜」
ってあったから1夜で4組と戦うソースになると思うよ

650名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:47:05 ID:irz0YMYs0
咲夜さん直撃してね?

651名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:50:47 ID:pEbB6D2UO
お空は馬鹿だから、場合によっては殺しても気にしないくらいの勢いでやってるかもしれない
非のチルノストーリーとか見ると相手が妖精だから無茶したのかは判らないけど
少なくとも戦意のない相手にも追撃かけるくらいはやりかねない

依姫は月で殺しあいは望んでないはず
レミリアが天照大神の光で負けた時に焦げてなかったことを考えると、一応殺さない程度に威力は抑えてたのかもしれない

652名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:51:56 ID:WAo25Oiw0
EXストーリーって大抵全員でもう一回行こうぜ!ってストーリー展開になってない?

>三人は再びUFOをこじ開け、逃げた蛇の後を追う事にした。
って展開でEXに続くぬえとかも三人にフルボッコにされたんだろうか

653名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:52:33 ID:tebT3dDw0
>>652
おそらく最後に早苗さんに拉致られて記念写真とられたんだろうな……

654名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:58:05 ID:gEFrrGA.0
>>650
かすっただけで服が焦げてたという事は、
直撃してたら、本体が無事だとしても、最低でも全裸にはなってたはず!
いや、直撃してはいないはず。

>>651
誤解の無いように補足しておくと、本人に殺すつもりはなくても、
あの場で霊夢以外のロケット組が多少死んだからって問題にはならないだろうという意味。

でも、よく考えたら穢れは出るだろうし、殺さず済ませられるのならその方がいいんだろうな。

655名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 22:21:05 ID:PCv0CmPg0
>>652
紅魔郷もそうだ。

>そうして、二人は紅い悪魔に神社の留守番を任せて、レミリアの館に
>向かったのだった。

だから、EXは全員と戦ってる、という解釈はあんまり適当ではないかもしれん。
ボスの台詞の辻褄が合わなくなるからな。
正史となるひとりがEXボスと戦い、それ以外は別の場所に行ったとか、
パラレルになってると考えた方が妥当だと思う。

656名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 22:47:32 ID:a7QTlsOE0
誰と戦おうが結果的に同じ
どっちみち宴会エンドだ
って思ってたからなあ

例外は格ゲ三作ぐらいだ

657名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 22:59:22 ID:2LwxdZsU0
>>628
一晩かどうかはともかく、8人集めて2人ずつペアになって挑むように輝夜から説明があるよ

658名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:02:07 ID:irz0YMYs0
花も全員EDまで行ってるんじゃね
個々の勝敗がめんどくさいことになるが

659名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:07:50 ID:64Opj7BU0
やっぱ永のメンツは別格なのかね
二人がかりって

660名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:12:43 ID:pEbB6D2UO
何、コンビで行っても一度に戦うのは一人だけだし
一応輝夜と永琳もコンビだ
永琳の誘導失敗したBルートじゃ分断されるけど

永のメンツで別格と言えるのも月人のこの2人くらいだと思うけど

661名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:14:06 ID:2LwxdZsU0
風神もそれを言ったら特別だしな。1面から神様だし
てか、東方はインフレ気味

662名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:18:38 ID:gEFrrGA.0
後にうどんが単体で動いて1対1したりもしてるし、仮に別格とはいってもそこまで敷居は高くないんじゃないかなと。

663名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:22:16 ID:64Opj7BU0
えーりん先生とかぐや姫はどうなっちゃうの?
二度と出ないの?

664名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:22:28 ID:ewXeuovw0
>>661
インフレとは違うな
元ネタに強い謂れがある奴が増えただけ

665名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:24:56 ID:3YF//Ctk0
>>663
あらたげっしょー続いてたような

666名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:48:33 ID:tebT3dDw0
>>661
神主自ら「そりゃ後のシリーズで出る方が強いのは当然でしょ」的なことを言っていた気がする

667名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:54:41 ID:qhP5aaQk0
インフレは基本だからな。

668名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:58:59 ID:ewXeuovw0
やりすぎるとリセットが・・・。

669名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:00:52 ID:kLrfHKsEO
そのうちDBみたいになったりしてな

670名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:00:53 ID:05ORsXk60
風→地→星は……
星が毘沙門天という意味でならしてると言える……か?

671名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:02:46 ID:mTnVKm3A0
順当に行けば次の舞台は宇宙だよきっと

672名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:19:36 ID:Sg/zpl0w0
次は魅魔様がでるにきまってる

673名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:20:45 ID:ij7vAzfM0
風→地→天→星

だから、次は月か太陽か。
月はげっしょーでやったから、やっぱ太陽かな。

674名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:22:43 ID:HNmiLOXUO
太陽は地でもげっしょーでも出したじゃない
非にも参戦したし

675名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:23:39 ID:ok5lgxZQ0
人里もいつかでてほしいなあ

676名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:29:38 ID:R00oZ1m20
次は空じゃね

677名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:43:34 ID:5buFH3xE0
>>659
同時に攻撃してる訳でもなく
さらに妖怪と人間、体力が別に設定されてる訳じゃないから
どっちかがやる気無くしたら、相方もアウト。
永は二人がかりって言われること多いけど、神主曰く一対一の変則版なだけなんだぜ・・

678名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:44:11 ID:mTnVKm3A0
太陽と来たらラスボスはアマテラスだな。インフレ続くなw

679名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:47:11 ID:8yfDlV3s0
紫「そろそろ本気出す」

永琳は露出が少ないのが強さを語る上にプラスに働いてるが
紫はその意味じゃ無残だなw
まあ、賢者といっても、作者より賢いキャラなんて書けないのもマイナスか。

680名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:07:15 ID:HNmiLOXUO
紫は一応永琳や月人出し抜いてるじゃないか
でもその辺の心理戦は紫とかよりゆゆ様の勘の良さとつかみ所のなさが光ってるなぁ

681名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:08:18 ID:mTnVKm3A0
ゆかりんパワーアップイベントが起こるよ! 遥か昔に封印された紫の半身が復活する
異変が起きます。舞台は火星!

なんてことになるかもしれんw

682名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:12:07 ID:ij7vAzfM0
映画版ジャイアンの法則。

賢そうな雰囲気で登場したキャラは、後の描写で落ちていく。
逆にアホそうな雰囲気で出て後の描写で株を上げる奴………はあんまりいないか。

強いて言えば萃香ぐらい。

683名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:19:18 ID:53s2Ujig0
>>681
髪の毛が蛸の足みたいになってる
ディヴィ・ジョーンズみたいな火星人キャラのボスが出ると予想

684名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:20:03 ID:HNmiLOXUO
そうか、紫は古代火星文明の生き残りだったのか
スキマは時空歪曲のちょっとした応用か

685名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:23:55 ID:8yfDlV3s0
現状露出が多い=弱体化フラグ
これは神主をもってしても超えられなかったか

今をときめく守矢勢も次あたり危ないな
星の早苗EDで無駄に白蓮を疑念の目で見てたり、
微妙な要素がでてきたとは思ってるが
まあ、厨すぎる氏ねの非難をかわすために非想天則の諏訪子みたいなメイクをしたのなら
神主は本当に頭の良いお方

686名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:31:18 ID:MdX0i8bwO
境界操作ってのがなあ
描く人がよほど頭良い人じゃないと、キャラに使いこなせさせる事ができない
どこまでが能力の限界か知らんが、紫ほど生きてりゃいくらでも汎用性のある能力だろうに

687名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:32:51 ID:zP8dqVQg0
露出が多いキャラで弱体化したのって誰のことだ?

688名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:38:40 ID:WEjGfek60
>>685
そこは微妙にならなくない?
日本の神様は全知全能で完璧じゃないから

689名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:41:17 ID:zP8dqVQg0
>>685
次の異変こそは守矢がガチで起こすんじゃないの?
非想天則で諏訪子がフラグ立ててたと思ったが
諏訪子がラスボスになるとなると早苗さんは自機降格かな

690名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:41:52 ID:mTnVKm3A0
>>686
描いている人間の想像力が試される能力かもね。

正直、戦いになったら宇宙空間にでも放り出せばどんな奴にも勝てるんじゃね?
まあ、咲夜とか輝夜、小町辺りは回避できそうな気はするが。

691名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:47:26 ID:dRaC.cgA0
スキマ送りって原作じゃ使われて無いぞ。 地面に立ってたらできるだろうけど。

692名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:49:15 ID:HNmiLOXUO
諏訪子さん非でもラスボスだったし
風はもちろん地も非もかなすわが黒幕みたいなもんだからな
星でも自機で早苗出したし
守矢ばかり異変に関わりすぎるのもどうだろう

…まさか大ナマズ様も呼び方が違うだけで諏訪の祟神の影の一つなんてオチはないよな

693名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:49:49 ID:ij7vAzfM0
別にパワーアップさせるだけが想像力じゃないだろ。

既存のキャラとの力関係を調整しつつ、
あまりに手の負えないレベルにしないよう上手く制限を設ける。

俺設定SUGEEEEEEってやりたいだけならチルノの裏にでも書いてりゃいい。
要はバランスだよ。

694名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:50:36 ID:mTnVKm3A0
スキマって具体的に何が出来て何が出来ないのがサッパリ分からん。

695名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:51:42 ID:MdX0i8bwO
>>690
相手をどっかにすっ飛ばすってのは、隙のある相手じゃないと難しいんじゃないか
こんなことやる訳無いだろうが、体内にスキマ開かれて攻撃されたら敵からすりゃどうしようも無い気はする

696名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:52:50 ID:HNmiLOXUO
いろんな境界をいじれる
次元の境界も操れる
つまり画面から出てきてくれてもいいのではないだろうかという程度の能力

697名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:53:47 ID:zP8dqVQg0
身体の半分だけ隙間に入れて固定したら相手動けないんじゃね?

698名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:55:28 ID:niW1eb6k0
そもそもほとんどの能力が具体的な効果はサッパリだろう。

699名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:57:00 ID:mTnVKm3A0
>>695
それが出来るのか出来ないのかが分からん。そういうことも出来そうだと思うんだけどね。
想像次第でどこまでもインフレする。今までの描写からすると万能じゃなさそうではある
けれど、当の場面を見ると、微妙に含みがありそうにも見えなくもない。

あ、そうか。だから胡散臭いんだなw

700名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:07:56 ID:Sg/zpl0w0
とりあえず儚でわかったのは
即死はムリってことだな

701名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:08:02 ID:dgd9HBHk0
幽霊の正体見たり枯れ尾花
妖怪の強さアイデンティティはぶっちゃけどれだけ胡散臭いかハッタリがどれだけ強いかにかかってるからなー
自己申告の程度能力を底の見えない表現にしてるのは
幻想の存在にとってハッタリが重要な位置を担っているからではないだろうか

702名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:10:56 ID:MdX0i8bwO
>>698
まあ、能力に際限が無いんだったら無敵な奴ばっかりだしな
フランは地球を破壊することもできるんじゃね?って話にもなる

703名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:14:10 ID:..rS97hs0
妖精大戦争
三月精とチルノがさいきょーの妖精の座を争った世紀の決戦である

第二次月面戦争
妖怪の賢者が冥界の管理者、妖怪最強種の吸血鬼、妖怪退治の専門家を巻き込み
月の頭脳とその弟子2人という最強の相手に高度な頭脳戦の末お酒をくすね勝利した歴史的大戦である

夏の神社事件
夏の神社の軒先にツララが出来たり、水瓶の鯉が飛び出て居間が荒れたりと大変な被害を受けた事件
この事件は犯人が見つかることもなく迷宮入りである

704名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:14:37 ID:TDxeT0120
いやいや、そこは宇宙破壊くらい言わないと

705名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:15:53 ID:z/ZI1wT.O
あって無いような能力も・・・おどろけー!

706名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:22:44 ID:TDxeT0120
まあ、記載されている能力自体は意味が無いのも結構いるしね。

橙のあの能力も、妖怪で該当する奴は腐るほどいるしなw

707名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 02:32:15 ID:..rS97hs0
小傘には雨を防ぐ程度の能力という立派な能力があるさ
使ってもらえないけど

たぶん小傘よりまだ三月精の方が脅かしの成功率高いんだろうな

708名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:18:54 ID:zP8dqVQg0
>>707
三月精なめんな
小傘が驚かせられなかった霊夢を驚かせてるんだぞ

709名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:34:18 ID:53s2Ujig0
そう考えると直接的に能力が役立ってるキャラって意外と少ないのかも
三月精だって「驚かせるための能力」ではないんだし…

710名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:37:22 ID:TDxeT0120
幽々子みたいな問答無用で死を与える能力みたいに問答無用で驚かせる能力じゃない
のが悲しい。何この差? 驚かせる能力とか言いながら能力じゃないだろw 願望じゃね?

711名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:40:59 ID:53s2Ujig0
問答無用で驚かせる能力だったらテキトーなやつと組むだけでチート級の性能になっちゃうじゃあいか

712名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:43:14 ID:TDxeT0120
あー…確かにそうだな。いつでも隙だらけに出来ちゃうなw

しかし、小傘悲しいなこりゃw

713名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:49:52 ID:7CfzfRqA0
しかし幽々子って本当に蓬莱人以外に問答無用で死を与えられるのだろうか?
最初から永夜のために妖々作っていたとすると能力効かない事前提だし
東方の能力は全員が覆されること前提の出落ちルーミアの延長なのではないだろうか?

714名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:50:22 ID:zP8dqVQg0
魔理沙とかも魔法を使う程度の能力とか
ただ単に魔法を一種類習得しただけでも能力持ちになれるからな
てかこれは能力じゃねーよなー
小傘もその類なんだろう、脅かす技能を習得してるようには思えんが

715名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:52:46 ID:niW1eb6k0
能力が成功すれば問答無用で驚く
しかし成功させるための条件が厳しいとか
幽々子だって射程距離とか条件はあると思うし

716名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:52:56 ID:C2CwnrC20
ナズ「君の力は全盛期の何分の一だ?もう百年以上人を驚かせて(食って)いないんだろう?」
ナズ「食いなよ・・・!何なら私が2,3人さらって来てやってもいい・・・!」

717名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:57:46 ID:..rS97hs0
>>708
舐めてるどころか三月精は高評価に値するよ
でも三月精だけのいたずらや脅かしはそれなりに失敗もしてるからね

>>709
三月精の本来の能力は十分役に立ってる

>>713
ルーミアは弾幕ごっこで弱いだけで、別に能力が覆されてはない
他のキャラも相性や実力差で能力が効く効かないはあるにせよ、覆されたなんてのはそうないはず
死に誘う能力とかも最初から誰でも問答無用で殺せるなんて思ってた人の方が少ないと思う

ただし小傘は別格、昔はともかく今の小傘は相性や実力差云々ではなく驚かせるスキルが無さそうだから

718名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 03:59:25 ID:TDxeT0120
>>713
西行妖に関連した話から察するに、幽々子のは疑う余地はないかなと。

とは言え、全く抵抗できないのかと問われると何とも言えん。高位の妖怪なら抵抗
出来る奴もいるんじゃないだろうか。

719名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:03:29 ID:C2CwnrC20
>>716は冗談としても実際問題小傘はどのくらい断食状態なんかね?

720名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:10:21 ID:..rS97hs0
>>714
後天的に身に付けた物でも能力は能力だろう
それに魔理沙は一応、人間にしては魔法を使いこなせてる方なんだし
妖夢なんて剣術だぞ、程度の差はあれ幻想じゃないただの人間だって習得可能な技術だ
能力ったって別にユニークな特殊能力である必要はどこにもないはず

721名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:11:41 ID:8yfDlV3s0
幽々子の能力

確定

・蓬莱人には無効(死がないから)

推察

・幽霊には無意味?(死んでるし。但し、「死霊を操る程度の能力」(生前)で支配下における?)

・神には無効?(信仰の消滅が神の死ではあるが、幽々子が信仰を消滅出来る訳ではないと推測)

・妖精には?(霊弾とかで消し飛ばす事はたやすいが殺せない。自然破壊すれば別)

・妖怪には?

精神を支柱とする存在に対して精神を死に至らしめることが可能か?
幽霊(魂)を精神的存在と仮定すれば、殺す事は可能と推測。

・精神力が強ければ抵抗可能?

よく創作される妖忌が幽々子の生前からの従者であれば、
西行妖の死気の傍で生きていた事になる、ただ妖忌は公式情報がないのでお察し。

722名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:13:48 ID:TDxeT0120
>>720
能力ってよりは技術って方がしっくりくる。能力ってのはハード面で技術ってのは
ソフトって感じ。ただ、後天的であってもその人の生来の力が開花したような代物
だと能力っていっても良いね。

723名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:26:49 ID:5ocupy2E0
>>717
「今は少し痛い目に遭わせないと驚いてくれないのよねぇ!」

巫女とか魔法使いとかじゃないまっとうな人間相手なら今でも驚いてもらえそう

724名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 04:39:12 ID:..rS97hs0
のうりょく 1 【能力】
(1)物事を成し遂げることのできる力。

スキル
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(能力 から転送)
移動: ナビゲーション, 検索
スキル(skill) とは通常、教養や訓練を通して獲得した能力のことである。
日本語では技能と呼ばれることもある。
生まれ持った才能に技術をプラスして磨きあげたもの、たとえば、音楽家の作曲能力なども含む。

個人の技術、技能って普通に能力の内だと思うんだが
ハード面の能力って基礎的な身体能力とか脳の性能とか、身体的特徴なイメージ
個人的には妖怪の所謂特殊能力、妖術なんかは知的、精神的側面からきてて
ハードというよりはソフト的なイメージがするんだけど
仮に吸血鬼が血を吸う程度の能力って紹介なら、ハード的な能力だろうけど

>>723
あーなるほど、暴力的行動に出ることで驚かせることは出来なくはないのか
一度痛い目あわせた相手になら、次からは顔見せただけで驚いてもらえる可能性もあるな

725名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 05:32:27 ID:sr/C2Ckc0
そういや、上に体内にスキマ開くとかあったが、豊姫も理論上は出来るはずだよな。
相手の体内で空間を接続し直せば五体バラバラに出来るはずだし、もしかしたら、魂そのものを破壊出来るかもしれない。
何で鴉にやらなかったのかを考えると、対象生物の支配領域には干渉出来ないと考えた方がいいのかもしれないけど。

ただ、幽々子の能力はもろにその生き物や魂に干渉してるわけで、これらが相手は絶対に抵抗出来ないと仮定すると、
紫や豊姫もまた、相手に抵抗を許さず問答無用で体でも魂でもバラバラにしてしまえてもおかしくなくなってしまう。
さて、実際はどうなのか…

726名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 05:44:23 ID:C2CwnrC20
あのカラスは正確に月の都に突っ込んでくる正体不明の穢れの塊だから位置移動最優先でしょ。
バラバラにしたけど破片がそのまま月の都に突っ込みましたじゃ目もあてられんw

727名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 05:56:46 ID:sr/C2Ckc0
ああ、そういえば!
じゃあ、直にバラせない可能性が一つ潰れちゃったな。
せめて、月にいながらにして地上の存在をいつでもバラせるほどのチートでなければいいのだが…

728名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 05:57:10 ID:RhnWhzJg0
こう、ゴキブリをティッシュにくるんだけど潰すのが怖かったので
そのまま捨てた的な

729名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 06:14:46 ID:TCy.z6FQ0
境界は不確定だが、姉者のアレは量子分布の操作だから物理攻撃だよ。
割るのに使えるとしても、魂は分断できない。

730名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 06:37:15 ID:sr/C2Ckc0
そうなのか。てっきり魂がn次元上に広がりを持つ存在なら解体出来るものかと思ってた。

731名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 07:17:10 ID:05ORsXk60
魂については香霖堂で語られたらしいな。
普通の人間は魂が全身に宿っていて、たとえ腕を斬られても魂は繋がったまま。
遠く離れて白骨化しても繋がったまま。
神隠しでワープした場合、魂が繋がった全身すべてが一緒にワープする。
人間は肉体と魂を切り離すことはできないが、霖之助は人間ではなく半妖なのでできるらしい。
とかなんとか。

732名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 07:35:43 ID:DcppyyN.O
あと鴉を視認してタイミング合わせて能力発動させて山と海入れ替えてるから、
遠距離で目標を認識してない山と海を入れ替える真似は出来ないと思う
具体的に言うと月に居ながらに地上の山と地上の海を入れ替えるみたいなさ
入れ替える片側は自分の五感の認識が及ぶ範囲にある(自分が居る)必要があるんだろうな
あともう一つ
鴉みたいな小さな物体を外に放ったりするのにもかなり広範囲を入れ替えるところから、
逆に紫みたい小回りきく能力じゃないのかもしれない
一定の範囲以下に限定出来ないというかさ
例えば永遠亭に行く場合建物内あるいは敷地内に直接入れるわけじゃなくて、
永遠亭を含む土地一帯を入れ替えた上で建物内に自ら入って行かなきゃ行けないみたいなね
だから緋想天や儚月抄で紫がスキマ開けて紅魔館の建物内に直接入ったみたいに、
或いは緋想天で妖怪の山に登るときにスキマで距離カットして登ったみたいな使い方は、
豊姫の能力だと出来ないのかもしれないと思う

733名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 08:16:07 ID:sr/C2Ckc0
白骨化しても繋がったままなら、代わりの手足をクローン技術を駆使して作って繋げたらどうなるんだろうという疑問が湧くが、
そんな事は永遠亭くらいしか出来そうにないし、あまり考慮の必要のない話か。
しかし、3次元空間で紐のように伸びているのか、それとも別の高次元で切れていないというだけなのか。

豊姫の能力は、地名で表せるような「場所」の指定で個別の「対象」とか「座標」ではないと考えるとすっきりするのだろうか。
細かく自在に、また、もしかしたら瞬時には展開出来ないと考えると、彼女が別の武器である扇子を持ってた事も辻褄が合う。
(個人的には万一のために依姫や兎も持っておくべきだと思うのだけれど)

734名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 09:21:25 ID:aAijIFvc0
>>733
玉兎は兵士としてはあんまり信用されてないんじゃない?
不測の事態が起きて錯乱して誤射したり
敵の奇襲で奪われたりしたら大変なことになるし

もしくは、扇が限られた人間しか所有できないような代物という可能性も・・・?

735名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 09:45:10 ID:e83mhPLoO
玉兎の雑兵(レイセン2号とか)が扇子片手に
西瓜に酌させたり紫に靴磨かせたりとか黒い妄想で大興奮なんだが
逆に、そういう軽率な事しでかしてしっぺ返し食らいそうと考えると
上としては玉兎に最新(?)兵器は持たせられないか

扇子が月人や月の都に対して攻撃力を持つ前提ならだけど

736名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 09:55:48 ID:XlqEIwcA0
まあ最新兵器って話だから、そうそう下の兵には持たせられないだろう。
というか量産できるのかね、あれ。

737名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 10:11:59 ID:pt2.rQ9E0
師匠が遊びで作った試作品で
姉者の誕生日にプレゼントしたとか

738名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 10:29:37 ID:5buFH3xE0
姉妹の部下は素行の悪い奴が集められている筈だから
そんな奴らに最新兵器なんて渡しちゃ駄目だろ。
月人や玉兎に効かないならいいけども、どっちかに効くだけでも月の都は壊滅的。
(農作業など仕事の大半は兎担当になっている)
すでに前例としてウドンゲっていう地上まで逃げた兎は実際いる訳で
同じようなのがまた出て地上の民にソレが渡る可能性だってある。
さらに玉兎が扇子持ってても、使われる前に殺せたり奪える奴は結構いるだろうし
そんなの持たせるぐらいなら玉兎の体内に
死んだら起動する爆弾でも仕込んどいた方がマシじゃないかと思う。
まぁ、そこまですると黒過ぎる気もするが・・・

739名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 10:44:32 ID:XIVdulB20
悪い事考えるたびに頭に電流流れるとかは無いみたいだな
流石、物質だけでなく精神も豊かなだけある

740名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 10:46:42 ID:C2CwnrC20
>>732
豊姫が海に向かって小石を投げた時に、その小石が水面に到達する瞬間に
小石の周り数cmだけ地上に置き換えたし、あの能力滅茶苦茶精度高いよ。

741名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 11:30:27 ID:e83mhPLoO
誤射はともかく敵の手に渡った場合は機能停止とか自爆とかさせればいいような気もするが、
そもそもエネルギー源が使用者の霊力等によるものだと、
玉兎程度だと他の武器の方が効率が良いので持たせる理由が無いってのもあり得るか。


豊姫の能力については、距離と精密さ、それらと起動速度が反比例するとか……?

742名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 11:30:52 ID:Sg/zpl0w0
>>738
うどんげ脱走はたいした罪じゃないっぽいよ

743名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 11:52:02 ID:EZLyhodYO
うどんげの罪は逃げたことによって人数が奇数になって余った兎が二人組作ってーのトラウマを植え付けたことだな

744名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 11:56:30 ID:aAijIFvc0
>>741
東方世界は変な能力持ってる連中が多いから
そういう手合いに奪われてなんとかされちゃう可能性も一応考慮してるんじゃない?
まー結局ZUNが答えてくれなきゃ憶測以上にはならないけど

745名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 12:06:51 ID:XIVdulB20
>>743
大罪だ

746名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 12:07:26 ID:qV8m5jzc0
>>743
うどんげ死ね

747名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 12:31:10 ID:e83mhPLoO
二人組であぶれたのは依姫と組めばいいだろ…
それがいい事なのかトラウマものの不運かは知らないが

>>744
ぶっちゃけ、機能の詳細も不明じゃ憶測もままならないけどね…

748名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 12:41:33 ID:XIVdulB20
それ先生と組むのと変わらんw

749名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 13:52:21 ID:EVnA1opk0
>>747
余計トラウマになるだろw

750名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 14:12:41 ID:nFYoyxLE0
>>743
逆に考えるんだ
今まで二人組であぶれてたのはうどんげだったと

751名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 14:17:36 ID:DBbw5O3w0
うどんげだけ耳違うしな
30年前は長い耳が流行だったとか?

752名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:04:19 ID:HNmiLOXUO
被虐体質な鈴仙は実は月でも元いじめられっ子で
鈴仙が脱走した後はその相方がハブられてて
そしてある日新しいウサギが連れてこられて
今日からレイセンの役はこの子…

753名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:09:51 ID:kLrfHKsEO
>>752
そんな生々しい東方嫌だお…

754名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:13:53 ID:DRcdiU3c0
元々自分勝手で浮いてたらしいからいなくなってもそこまで気にはされなかったとか
しかし紅魔郷の頃はJOJOネタだったのに今じゃすっかりDBだな…
もう鰤に片足突っ込んでる気がする

755名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:16:38 ID:e83mhPLoO
うどんげは戦いの時には性格が変わるらしいし、
組み手の類での二人組はむしろ相方の方が被害者だったかもしれない。



…平時が臆病で戦闘時だけガンガン殺りにくるって、
何気に兵士としてかなりまずそうなのは気のせいか?

756名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:16:41 ID:kLrfHKsEO
仮に東方が鰤みたいになったとしたら誰が誰のポジションになるんだろ?

757名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:17:01 ID:1pMf/fHw0
オサレの基本は本気をださないことだからそういう意味で言うならたしかにそうかもな

とはいえJOJOネタなんて最初のころからあってないようなものだと思うぞ

758名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:19:32 ID:mWoR0i2s0
いくらでも後だしできる依姫はオサレポイントバトルでも強いのでした……

759名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:23:54 ID:1pMf/fHw0
げっしょーはOSR値で争っていたのかもしれんな
だとすると先手を打って次々技を繰り出していた主人公勢が勝てないのはもはや必然

スペルカード戦ではなくオサレさで勝敗を争ったら最強は誰になるんだろう?
個人的には、よっちゃんは最強候補ではあっても最強にはなれなさそうなイメージだ

760名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:32:12 ID:cQAOZG/s0
本気を出さないアリス最強説

761名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:41:52 ID:HNmiLOXUO
ママがいない寂しさ>親父>迷惑な弟>天照大神≧八百万≧八百万の力借りれる月人>地上にはいつくばってる連中

月のウサギ>魔理沙の☆を防ぐ結界はれるメイド妖精>紫の弾になす術なしの三月精

762名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 16:01:20 ID:aAijIFvc0
>>754
性格はともかく、能力は評価されてたっぽいから
先生には一応気にしてもらってたんじゃないか

763名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 16:32:08 ID:e83mhPLoO
天照大神出しちゃった依姫は、今後のOSR値はあまり期待出来ない説アリ

764名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:01:18 ID:aAijIFvc0
>>755
うどんげの所属していたのって不真面目な玉兎を強制編入させた再教育部隊だから
むしろ問題児しかいなかったんじゃないか?
現在は隊員も、逃げたのかしらんけどかなり減ったようだし

765名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:10:20 ID:bDLGDtQQ0
いや、OSR値なら「神様を使っていることが手加減だったのよ」で倍率ドン
というか本編では返し技ばっかりだったけど、依姫が相手を倒す気になって自分から神様を連続で召喚してきたら、
今度は受け側が対処できるかが怪しい
八百万の属性攻撃オンパレードだ

766名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:13:38 ID:DBbw5O3w0
OSRバトルだと強さ議論はあまり意味がないよな
再登場する度に強さが未知数になるし

767名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:18:37 ID:yZnGLqE60
妖夢「残念ですが……私にはまだ白楼剣の卍解が残っています」
魔理沙「なん…だと…?」

768名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:26:37 ID:e83mhPLoO
>>764
問題児は問題児でも、それぞれ傾向やタイプはあるだろうから、
戦闘に向く向かないはかなりばらつくかと。

要は、月人に都合良く働かない玉兎は皆問題児なわけで。
暴れ馬から怠け者までピンキリのはず。

769名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:27:44 ID:cQAOZG/s0
強化の余地を残してるやつが強いのなら……

魔理沙・咲夜「私は人間をやめるぞ! 霊夢ーッ!」

770名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:44:12 ID:zP8dqVQg0
魔理沙:魔法使いになる
咲夜:レミリアの霧を吸うか血を吸われて不老不死または吸血鬼になる
霊夢:天人の才能はあるらしい
早苗:神様になれるかもしれない
妖夢:永遠の半人前、現実は非常である

771名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:51:55 ID:wAeSgPYsO
妖夢は修行を積めば時空とか斬れるみたいだからな
鰤的には精神と時の部屋で修行をつんでスキマや神降ろしを斬って無効化とかしてくれるよ

772名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:55:01 ID:RhnWhzJg0
「───…… …妖夢の霊圧が…… …消えた……?」

773名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:03:32 ID:mWoR0i2s0
妖夢は祖父イベントが残ってるから強化の余地はあるよきっと

774名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:06:13 ID:a3lsU5a60
妖夢VS依姫 ファイ!
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0665.jpg

775名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:11:44 ID:cQAOZG/s0
よっちゃんが禍々し過ぎて勝てる気がしねぇんすけど。

776名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:18:22 ID:a7mXSY8g0
何このラスボス

777名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:23:07 ID:zUDfnbjw0
後数十年経って空気が斬れるようになれば文相手に勝てるようになるかもしれないな
本編でこそ半人前扱いだけど設定じゃかなり高評価だし成長も期待できるしで有望株だな

778名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:25:55 ID:e83mhPLoO
で、依姫に剣術の神様降ろされて真っ向から潰される妖夢とかは嫌だぞ?

779名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:26:15 ID:05ORsXk60
よっちゃんのパンツが見えそう。
オサレには無駄な色気も必要ということか。

780名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 18:38:42 ID:XIVdulB20
おいおいOSR理論有名すぎだろ…。
でもこれ実は結構良くできた風刺なんだよね
知らない人は知っておいて損は無いと思うよ

OSR理論

OSR理論の基本
作中で語られている能力値「霊圧」とは別に「OSR値」という数値が存在しており、
OSR値が十分な値に達していないと、卍解や帰刃、変身、攻撃などといった行動をとる事ができない。
OSR戦術は「強さをアピールする」「弱さをアピールする」「戦況をリセットする」に大別される。

OSR値が上がる行動
OSR値は、敵を見逃す、トドメを刺さない、ポエム、非常用漢字や外来語の使用、
回想、応援、決意表明、説明など、オサレ行為(お洒落でかっこいい行動)により高める事ができる。
また、織姫は応援する事で、味方にOSRを補給する事ができるとされる。

OSRが下がる行動
弱い者をいたぶったり、優勢であることに驕って無駄に不遜な態度をとったり、
最初から全力でいく、瀕死の人間にトドメを刺そうとするとOSR値が著しく下がってしまう。
このような行動を非オサレ行為と呼ぶ。

勝利条件 戦闘ごとに目標OSR値が設定してあり、その値を越えて攻撃したら勝利となる

781名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:01:50 ID:pt2.rQ9E0
>>774
よっちゃん格好良いね
もう少し人気が出てもいいはずなんだけど

782名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:05:42 ID:cQAOZG/s0
なんかもう強さのランキングとかとは別に東方オサレランキングとか作れそうだな。
レミリア、鈴仙(符名)とかアリス、文、勇儀(手加減)あたりが上位オサレランカーか?

783名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:14:26 ID:a7mXSY8g0
レミリアはカッコつけるの好きだから合いそうだねえ

784名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:23:26 ID:e83mhPLoO
>>781
正直、人を選ぶキャラだと思う。
地上人を穢れた下賤の者と見下す月人カテゴリーにあって、
主人公組をほぼ一方的にこてんぱんにしっ放しだからな。
無意識に抵抗感を覚える人もいるんじゃないかなと。

785名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:24:47 ID:zP8dqVQg0
アリスは多分一番オサレだな
寒さ感じないはずの人形にまでマフラー付けたりしてるし

最近思ったんだが、アリスって人形操るより武器とか直接操ったほうが強くね?

786名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:32:34 ID:yZnGLqE60
むしろ、ゲトバカの花月とか、ヘルシングのウォルターとかみたいに、糸そのもので戦えば超強い

787名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:33:38 ID:XIVdulB20
pixivで上海に好きな武器持たせる企画があるけど
ありゃチートだ

788名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:44:22 ID:TCy.z6FQ0
OSRルール最弱は多分てんこ。戦闘中に、退治ごっこの構図っつう楽屋部分に言及するのが最悪にカッコ悪いゆえ。
鰤の敵が「俺は設定上最強なんだけど不細工だからどうせ噛ませだよ畜生!」とか言いだすレベル。

789名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:44:22 ID:1pMf/fHw0
よっちゃんはしょーもない異変のボスキャラだったらよかったのにねとよく思う

>>778
剣の神様っていうとフツヌシあたりかな。以下2秒で思いついたOSRバトル妄想

-----------------------------------キリトリセン------------------------------------------

よっちゃんはフツヌシを降ろす。フツヌシの「アリ・ダンス」でことごとく剣をかわされる妖夢
しかしこれはOSRポイントを貯めるための妖夢の策だったのだ!
さらに反撃に転じたよっちゃんにギリギリまでボコられた挙句、妖夢を追い詰めたよっちゃんが「これで終わりよ」の一言を発した瞬間
妖夢のOSR値がGENKAITOPPAする
精神世界で妖夢が見たものは、主・西行寺幽々子と先代・魂魄妖忌であった…

彼女らの応援でさらにOSR値を高めた妖夢は、最後の力を振り絞り(ここOSR値的な意味で重要)
「斬れぬものなどあるものかー!」の一言と共に渾身の一撃を放つ
究極まで高められたOSR値によって放たれた斬撃は、よっちゃんの降ろしたフツヌシと
彼女の神剣を一刀のもとに両断する
武器を失った驚きで一瞬の隙ができたよっちゃんに詰めより、刀を首元に突きつけて、とどめの一言
「私は殺し合いにきたわけじゃない。よってあなたを斬り潰すつもりもない。見逃してやろう。」
〆の場面でもきっちりOSR値を稼いで終了

-----------------------------------キリトリセン------------------------------------------

うむ、OSRカードルールなら上位種族にも下位種族が勝てるんじゃないかなという気がしてきた

790名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:45:52 ID:a7mXSY8g0
なんかTRPGでも作れそうな漫画なんだなブリーチって

791名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:52:02 ID:05ORsXk60
OSRバトルならばルーミアは相当強くなりそうな気がする。
あと美鈴が実は咲夜さんより強いという展開が容易に予想できる。

792名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:01:37 ID:e83mhPLoO
>>789
鰤テンプレな格好いい妖夢の図が浮かんだが……


個人的には、妖夢ってガチの戦いだと美鈴より下のイメージなんだよねー
いや、異論が多いだろうし反論もしにくいけど。

793名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:04:29 ID:WiX6BCxk0
異論は無い。年期が違うように見えるから

794名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:05:16 ID:cQAOZG/s0
>>791
美鈴に助けられたことによって咲夜さんは自分を不甲斐無く思い、同系統の能力を持つ輝夜の下で修行を行う。
んで、美鈴のピンチ時に駆け付けて、ついに習得した時間を戻す術を披露する……とかいう展開を希望。

795名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:11:18 ID:XIVdulB20
>>788
弱さのアピールだって十分OSRな行動だよ
中国が有利というのもこの点にある
ただし天子は強さと弱さ両方アピールしてるから駄目だ

796名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:13:39 ID:yZnGLqE60
美鈴は各種ソースで弱い弱い言われてんのに、瞬間速度なら文すら上回る妖夢より強いとかないわ。

797名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:14:12 ID:GbkMv9Lo0
OSRな流れをブッタ切って悪いが咲夜さんって過去にどれだけ干渉できるんだろう?
移動した物を元の位置に戻す程度の巻き戻しは可能とか
デフレーションワールドだと過去を具現化とか
紅のEASYだと霊夢達追い返したりしてるけど

798名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:16:36 ID:y.QVHSyo0
レミリアは相手を見下すことが多いから非オサレだと思う

そのせいでかませ扱いされるのが悲しい

799名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:30:52 ID:sr/C2Ckc0
回りを見下す傾向にあるそのレミリアがうちの門前に置いてもいいとしてるのだから
少なくとも美鈴は雑魚ではないと思いたいのだが、雑魚や噛ませ犬じゃない美鈴って何割くらいいるんだろ?

800名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:34:21 ID:hrPOcp4U0
>>799
二次創作としてなら三ボスとしてはやたら優遇されてる方だと思う
咲夜より強いとか実は龍関連とか紅魔館最古参とか実は強キャラかもってネタは多いし
ただ一時期虐めネタが多かったから割合としてはトントンってところじゃない?

801名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:34:30 ID:a7mXSY8g0
4割が噛ませで
3割が人畜無害の生物で
1.5割が俺TUEEEの強キャラで
残りがその他かな

802名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:43:49 ID:XIVdulB20
美鈴って瞬殺されるか粘って勝つかだよなぁ

803名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:52:08 ID:8yfDlV3s0
芋でPLキャラ化、非想天則でも抜擢
アリスを除いて、3ボス勢で最も優遇されているのは間違いない

めーりんは一種の試金石でめーりんに勝てるなら
館の中で「遊ぶ」資格あり程度じゃないかしらん
少なくとも、永琳たちに居眠りの隙をついて進入される時点で
守備の役目は無い

ってか、勢力単位でみると、現状守矢一強なのはちょっとアレな気がする
産業革命のせいで守矢≒妖怪の山になりつつあるし
個としてより、勢力でみるとどうなんだぜと思ったものの、
更に酷い格差社会だったでござるの巻

804名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:59:36 ID:sr/C2Ckc0
何か、3面相応と言えなくもない微妙な割合っぽいなあ…
ある意味美鈴らしいというか、まあ、扱いやすいキャラなんだろうな。

>>803
永遠亭を考慮するとどうだろう。
えーてるとうどんげだけでかなすわ+天狗+河童(+地霊殿メンバー)と互角以上とか、
あまり考えたくはないのだが…

※てゐは不確定要素として除外

805名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:00:22 ID:yZnGLqE60
勢力が充実してるのは守矢&山だろうけど、実際に勝つのは鬼もいる地底組だと思うな。
んで問答無用の戦争になった場合は、永遠亭の圧勝。

永遠亭周囲に永遠をかけて、プランク爆弾ぶっぱすれば、幻想郷消滅。
信者も当然消滅して守矢二柱も無力化消滅。

永遠使わなくても、蓬莱人の輝夜と永琳は何事もなかったかのように再生。

でもやっぱ燃えるのは少数精鋭の紅魔組。
近距離のレミリア、遠距離のフラン、サポートのパチェ、暗殺その他担当の咲夜。
4人だけで非常にバランスが良い。

806名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:10:13 ID:mWoR0i2s0
妖怪の山はまだ底が見えないんじゃね
天魔とか他にも神様がいるようだし

807名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:14:38 ID:sr/C2Ckc0
まあ、永遠亭にはいくつか疑問があって、まず、永遠が絶対防御みたいに扱われているけど、
強度が無限大の防御壁として本当に取り扱っていいのかという点。
もう一つは、科学技術を使った兵器の類は製作にもメンテナンスにもそれなりのコストがかかるという点。
月の都ならそれらをクリア出来るキャパシティはあるだろうけど、永遠亭という小さな社会で大丈夫なんだろうか。
というか、未だにそういう大量破壊兵器を臨戦態勢でキープしてるのだろうか。

808名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:16:39 ID:WiX6BCxk0
>>807
月人を舐めてはいけない。てか、永遠とか扱ってる時点で色々と反則だしw

809名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:16:54 ID:XIVdulB20
>>805
だが俺はあえて
バカルテットや三月精、幽香、メディetcの
レジスタンスな展開を選ぶぜ

810名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:17:02 ID:NnPfuvck0
>>805
美鈴「(´・ω・`)」

811名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:21:05 ID:NQ9Zx/cA0
大量破壊兵器なら妖怪の山にもありそうだよなあ
あの山って地以前から内部には人工太陽があるとか外の世界並の自動工場があるとか
大結界に穴を開ける技術すらあるとかいわれてるんだよね

むしろ核融合で技術革新だーって言ってるけど山の外にいる二柱が知らないだけで
実は科学技術はとっくに核融合実現してるんでるんじゃない?

812名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:21:55 ID:05ORsXk60
美鈴はおるすば……いや、門を守るという重要な使命があるじゃないか。

813名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:22:09 ID:a7mXSY8g0
ないない それならにとりが色めかない

814名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:28:11 ID:WiX6BCxk0
そもそも神の力に頼らずに核融合を達成出来たのなら、施設の規模的に隠せる
訳が無い。

815名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:28:14 ID:NQ9Zx/cA0
むしろにとりも外の住人だから知らないとか?川にすんでるみたいだし

まあ阿求の話だからどこまで本当かは不明だからねえ
最低でも光学迷彩実現する技術があるってぐらいか

816名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:28:53 ID:sr/C2Ckc0
>>808
まあ、その永遠が微妙に胡散臭いというか何と言うか、外部からの攻撃に完全な防御力を持つというなら、
それさえ張っていれば月人の追っ手の心配も何もないわけで。何かしらの解除方法や限界値があるんじゃないかなと。
(月人≫地上という差があって地上の誰も手が出せないけど輝夜の永遠も月の技術なら解除出来るというなら別だが)

817名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:31:04 ID:NQ9Zx/cA0
>>814
あの山の内部が空洞でそこに施設が色々あるって話しだから
もし富士山クラスの山の中が空洞だとしたら規模としては余裕じゃない?

818名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:37:28 ID:cGk5TcrA0
>>816
でも月人は永遠の力を持っている輝夜を処刑できなかったんでしょ

819名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:38:36 ID:8yfDlV3s0
妄想してみた

紅魔館

バランス型。但し、最大戦力の二人の吸血鬼は昼間にはたいした戦力にならない。
後、お金持ち。

冥界

幽々子と妖夢しかいない(原典では)。ただし、公式に冥界の管理人なので、
地獄関係とのつながりあり。後、八雲と水魚の交わりがプラス評価。
西行妖はチートっぽいが、動けない。

永遠亭

蓬莱人二人がチート。うどんげとてゐもそこそこ。
守りは最強だが、攻めには疑問が残る。
直ぐそばに妹紅が敵対勢力としていたりもする。

守矢

妖怪の山の連中を含め、急成長中。流石神。
勢力として最大で今のところは欠点がたいしてない。
というか、まだ隠し玉がありそうな感じさえ。

地底

地上と異にするひとつの世界そのもの。
鬼の四天王が3人もまだ居る。二人は未登場。
さとりたちの地霊殿も侮れない。お空の暴走程度なら、
二柱は抑えきれたとの弁だが、地底という勢力そのものは話が別。

白蓮寺

聖と愉快な仲間たち。千年前の巫女に封印されたとの事から、
そこまで戦力は他勢力と比べてないと思われるが、千年間聖を
慕い続ける妖怪達の絆は本物。後、いざとなると船になって、
空飛ぶ移動拠点になるのは他勢力に無いウリ。

博麗神社

霊夢は強いが一人。霊夢の魅力にどれだけ他が慕ってくるが鍵。
紫や萃香辺りならここにつきそうだが。

820名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:38:36 ID:DwDdjEHwO
とりあえず勢力争いで一番弱そうなのは人里だな

821名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:49:14 ID:sr/C2Ckc0
>>818
まあ、そうなんだけどね。
なら、輝夜よりはるかに上らしい永琳もまた処刑出来ないのだろうかとややこしく感じてしまう。
処刑されたら(蓬莱の薬の効果を抜きにしたら)死んでしまう、永遠の場に干渉も出来ないというなら
はるかに上というのが今度は怪しげになってくるわけで…

822名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:50:08 ID:keIm5Bps0
>>819
太陽云々は再度紅霧異変を起こせば多分解決する
流水はどの程度苦手なんだろうな

823名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:51:46 ID:sr/C2Ckc0
>>819
地霊殿って、旧都側なのか守矢側なのか…

824名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:56:31 ID:05ORsXk60
>>821
永琳の説明は『輝夜より圧倒的に力を持つ』って書いてあるから何の矛盾もない。
レミリアが咲夜より圧倒的に力があっても、時止め自体にはどうしようもないのと同じじゃないか。

825名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:01:59 ID:Sg/zpl0w0
オサレで言えばゆゆゆかが最強なんじゃないか
レミリアはギャグキャラだしよくわからん
逆に綿月とえーりんはダメだ
ゆうかは…オサレっていうか、「誰が最強か」とか言っちゃう辺り
コロコロ臭がする

826名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:04:50 ID:sr/C2Ckc0
>>824
そう言われてみれば、そうか。じゃあ、やっぱり永遠の能力は絶対なんだろうか。
個人的には、時間操作というよりは輝夜が特殊効果を与えてる場なだけで、
それを乱す高エネルギーとかを与えればで破綻しそうなイメージだったんだが。

827名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:08:15 ID:WiX6BCxk0
>>826
それはきっと間違ってないと思うぞ。ただ、その高エネルギーとやらがどれくらい高い
のかって話だよ。超新星爆発数個分とかかも知れん。

828名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:09:46 ID:VMlpQMaY0
>>826
先に宇宙がもたなくなるようなエネルギー量ならば
存在できる次元そのものが無くなれば流石に耐えられまい

829名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:13:55 ID:05ORsXk60
いやまあ、どう解釈するかは自由だが
多分、神主もそこまで考えてつくってないと思う。
永遠は永遠なんだよ、程度だろ。

830名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:15:22 ID:f8xtUVeU0
エネルギーを注いだっていう結果自体が起きなかったことになるんじゃないか

831名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:17:48 ID:C2CwnrC20
まさに覆水盆に帰る能力だな

832名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:20:30 ID:WiX6BCxk0
>>830
相対論が成り立つならば、何時まで経ってもエネルギーが対象に届かないって
ことになりそうな感じがする。

833名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:22:55 ID:XIVdulB20
GERって事で良いんじゃない

834名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:28:08 ID:ij7vAzfM0
>>830
元に戻ったのならまたエネルギーを注げばいいだけで。

無限ループって怖くね?

835名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:29:02 ID:f8xtUVeU0
永遠をかけられてない相手のエネルギーは普通に減るだろ……

836名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:29:20 ID:sr/C2Ckc0
まあ、情報が無い以上解釈はある程度自由にって、ちょくちょくこの結論見てる気がするな…
本音を言うと、絶対とか無限とか永遠とか、覆せないイメージのフレーズが
あまり好きではないので破綻する点があってほしいのだけれど。

837名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:29:20 ID:IfEFx7d2O
あくまで輝夜本人の説明からの推測だが、どんな攻撃をしたところで永遠の魔法を掛けられたものは変化しても元に戻ると思う
ただ、永遠の魔法が掛ったものは元に戻ってもそのものの存在を許す環境に掛ってなくてそっちが壊れてたら
掛ったものも元に戻った直後に壊れ始めてまた元に戻って・・・を繰り返す、と

ただ例外が、永遠の魔法が「掛ってはいたが解かれた」もの
状態異常「永遠」付加状態だからこそ不変であった訳で、「永遠」じゃなくなったら不変じゃなくなる、と
で、この「解く」は永遠を「操る」輝夜は容易に出来るってだけで他の人妖(勿論月人含む)でも
手順を踏んだり特殊な技術を用いれば不可能ではない、と。だから輝夜は蓬莱人だとわかってるのに処刑されて
且つ永遠の力が無いと死んでたような書かれ方なんじゃないかな

838名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:38:05 ID:keIm5Bps0
永遠の魔法の破綻云々というと永では魔理沙だけ意図的にダメージ通せる仕様があったな

839名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:40:34 ID:ij7vAzfM0
>>835
覆水盆に返るんだから、戻らなきゃおかしいだろ。
水をこぼして、元に戻したら水は器に戻るんじゃね?

840名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:43:46 ID:f8xtUVeU0
かけられてるもの及び空間の状態は戻るけどそれ以外のものには関与しないだろ
意図的に敵の回りだけ解けばいい
エネルギー保存なんて端からないんだからどっか消える

841名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:49:14 ID:ij7vAzfM0
だからそれじゃあそもそも永遠の前提と矛盾するんだってば。

妄想はいいけど、あんまり確定的に語っちゃ駄目よ。

842名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:50:46 ID:WiX6BCxk0
いいんだよ。そもそも永遠自体矛盾してるしなw

843名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:50:53 ID:zP8dqVQg0
>>838
そんな仕様があったのか、知らなかった
どういうことなんだろうか?
魔理沙の出せる程度のエネルギーで永遠を突破できたということなのだろうか?

844名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:52:39 ID:gxPioNbc0
ダメージ通せるのは蓬莱の薬じゃなかったか?
永夜返しでもダメージ通ったっけ?

845名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:54:22 ID:sr/C2Ckc0
というか、覆水盆に返る能力と言われるが、いつ、どのように戻るんだろ?

846名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:54:52 ID:5buFH3xE0
妖怪の山で最大の隠し玉は天魔よりも
移り住んでるらしい石長姫なんじゃないかと思う今日この頃。
あの神様なら、輝夜レベルの防御力(不変や不死とか)を能力で平然と使ってくれるに違いないと期待している・・・

847名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:56:09 ID:XIVdulB20
>>839
それは器も永遠の領域に入ってる場合だろ
器が永遠の外ならば水は戻る途中で地に落ちる

848名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:58:47 ID:sr/C2Ckc0
>>846
残念、輝夜の永遠には敵わず永琳の力で抑えられてフェムトファイバーで封じられてしまった!
…ってのは、彼女の造作を考えると酷い話になるからな。せめて、力量だけはという気持ちはよくわかる。

849名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:58:57 ID:C2CwnrC20
覆水盆に帰るのは攻撃される側で攻撃する側は別に永遠でもなんでもない。

850名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:01:30 ID:gxPioNbc0
ゲームっぽく表せば
状態異常「永遠」のAに、BがMPを10消費して攻撃した
Aは何事もなく元に戻るが、BのMPは戻るか否か
ってことだろ?

戻らないと思うけど

851名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:02:31 ID:ij7vAzfM0
>>846
石長姫は素で永遠の姫だからなー
でも能力が輝夜と被るから、出てくるなら多分別の能力かもしれん。

852名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:02:48 ID:a7mXSY8g0
FF7にレジストという魔法がございまして
多分あんな感じだ

853名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:15:26 ID:ij7vAzfM0
>>852
しかしレジストはデスペルで解除できるのでしたw

まぁ実際、永遠はどうしようもないくらい描写が少ないから妄想するしかないよな。
というか輝夜の出番が。

854名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:15:52 ID:UzKhDM620
「永遠の魔法」の玉が欠けても玉を転がせばまた玉に戻るってのは
広義で言えば完全な固体同一性を保持しているものではないのでは?
たとえば時代が進んで周囲の風景が様変わりしても古い神社や寺が同じ姿を保っているように
シーラカンスの固体は数億年生きてなくても種として数億年変わらないように
「変化を拒絶」とは無敵バリアーではなくそういうことなのでは?

「覆水盆に帰る」も
神社に常に置かれてる神酒はこぼれても永遠を保持しようとする宮司によって常に同じ姿に保たれるように
イナバが死んでもまた増えて同じ数が竹林で遊んでるように
それらを人や自然の手を解さず同じ姿に保ち続けていることが「永遠の能力」なのでは
つまり局所ガラパゴス諸島化

855名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:20:17 ID:evZahIH2O
勢力の話に一人でも軍隊なアリスさんがいる魔法の森が出て来てなかったでござる
このスレ的にはアリスってどれぐらいの位置にいるんだろうか
最強論その他に関わらなさそうなキャラはあまり煮詰められてないのかな?

856名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:23:26 ID:yZnGLqE60
魔理沙以上パチュリー以下

857名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:23:49 ID:05ORsXk60
アリスさんは本気を出さないキャラでなおかつ固有能力者じゃなくて魔法使いだからな。
これじゃあはっきり言って全然実力を考察しようがない。

858名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:24:10 ID:cQAOZG/s0
いつまで経ってもグリモワール開放してくれないから、パワーバランスの一角足り得ないのですよ。

859854:2009/10/26(月) 23:24:41 ID:UzKhDM620
んで数年ぶりに馴染みの喫茶店に来て、味の変わらない珈琲が覆水
「ここはいつ来ても変わらないわねえ」が永遠
帰ってきたらコンビニに様変わりしてるのが穢れ
では?

860名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:27:45 ID:sr/C2Ckc0
アリスは、正直うどんげ辺りにも勝てなさそうなイメージがある。
とはいえ、それは正面でよーいどんな話であって、
本当の意味で何でもアリならやらかしてくれそうな期待感もあるのだが…

>>859
コンビニを穢れ言うなw
いや、言いたい事は非常によくわかるんだけどさ。

しかし、その例だと、永遠ってのは本当に稀有で維持にコストかかるよな。

861名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:27:55 ID:keIm5Bps0
>>855
ぶっちゃけ本気出さないじゃなくて出せないな時点でどう考察していいやら

862名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:28:41 ID:SzAROtvs0
少なくとも魔理沙よりはよほど恐ろしい気がする
ゴリアテ人形とかたいした技術力だよ

あの鍵のかかった魔法書はいつ解放されるのやら
昔より成長してるだろうから、相当な兵になるだろうに

でも、アリスは誰かと組ませると恐ろしい気がする
永夜抄でもゲーム的に1+1=2以上だったし、
普通に考えて、オールレンジ、全方位からアリスが策敵・捕捉・援護しつつ
後一人が突撃するという王道でも噛み合いすぎる

863名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:36:15 ID:ij7vAzfM0
>>862
しかし地霊殿では結構無残な事に…
サポートだけだと駄目なのか。

でも単体だとぱっとしないけど、
サポートに徹すると光る能力って結構あるよな。三月精とか。

864名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:37:15 ID:yZnGLqE60
ぶっちゃけゴリアテとかも含めて、魔理沙の遠距離マスパ砲撃で燃え尽きそうな気がするよアリス

865名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:41:45 ID:evZahIH2O
>>863
地のアリス装備ってボムゲーが出来るんじゃなかったっけ?
EXはボム効かないからキツいみたいだけど

866名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:43:51 ID:UzKhDM620
>>860
あーなるほどつまり輝夜の永遠の能力は「維持コスト無視」かな
玉が欠けても玉を磨いてまた玉に戻す、その玉を磨く労力を無くせる
時間を戻して玉が同じ質量に戻るってわけじゃない
永遠の魔法がかかってる月も死者が出ないわけじゃない
現に姉妹も「数少ない生き残り」と言ってる
世代が変わっても進化や突然変異が無いだけと見るほうがいいか

867名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:44:22 ID:beCycWok0
地のアリスって攻撃力最強じゃないか?
(パチェ土符で両方当てたり・・・とかよりは下だが)

868名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:46:42 ID:sr/C2Ckc0
サポートで光る能力というと、さとり辺りもそうだろうか。
問題は、原作準拠だと組んでくれそうな相手がペットと妹くらいしかいない事だが。

お空の手綱握って相手の動向を逐一把握するだけでかなり凶悪ではあるが…

869名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:48:04 ID:C2CwnrC20
まあ、永夜返しとか見ると「攻撃した事実すら無くなる」ってのが正解っぽいかな

870名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:55:16 ID:05ORsXk60
>>866
別に月の都には永遠の魔法はかかってないぞ。
ちなみに永遠亭に永遠の魔法をかけてた時はイナバは寿命で死なない、食べ物は腐らない、壺は割れても元に戻る状態だったらしい。

871名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:56:09 ID:05ORsXk60
>>868
公式サポート役というと豊姫がいるな。よっちゃんのサポート役らしい。

872名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:01:18 ID:NCCJjAQw0
>>870
あれ月は永遠の魔法で守られてなかったっけ?

873名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:06:10 ID:u3Jwju.E0
壺は割れても元に戻るっていうのが曲者だな
イナバと食べ物の表現から「壺は割れない」じゃないとおかしい
それともイナバは寿命で死んでも生き返る、食べ物は腐っても元に戻るが正解なのか?

874名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:07:17 ID:eb1SGs.oO
あの想像を絶する馬鹿烏を戦闘レベルで綿密にコントロールするのは難しそう
無意識で動くこいしはもっともコンビネーションの難しい1人
おりんじゃ少し心許ない
鬼なら能力的にも知能的にも問題ないけど、性格的に他人のサポートを受けるのをよしとするかどうか

875名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:07:37 ID:ARvaJQME0
戻るんじゃなくて、なかったことになるんだろう。

要するに、ゴールドエクスペリエンスレクイエム。

876名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:10:09 ID:ARvaJQME0
>>874
こいしは逆に、なんかこう波長的なモンが合えば最強だと思う。
無意識レベルで連携してくるなんて理想的過ぎる。

さとりが都度心を読みながら意識レベルで連携し、
こいしが無意識レベルで連携してくれれば、最高のサポートだな。

877名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:10:58 ID:o.3RhOI.0
>>873
ごめん、俺が間違ってた。原文は
>永遠の魔法とは、一切の歴史の進行を止め、穢れを知らずに変化を拒む魔法である。
>生き物は成長を止め、食べ物はいつまでも腐らず、割れ物を落としても割れる事はない、覆水も盆に返る。

878名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:14:33 ID:BNkSdm8Y0
永遠っていっても
時間が停止してるわけではないからなあ。こんな感じだとは、なかなかわかりやすくいかないよな
永遠っていうものを正確に理解できる人なんて、まずいないだろうし。

879名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:16:12 ID:eb1SGs.oO
まあさとこいが通じ合えるにはまだしばらく時間がいりそうだけど
むしろゆゆゆかの以心伝心ぶりのが恐い
勘がいいとか夫婦とかそういうレベル超えてるように見える

880名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:18:21 ID:NCCJjAQw0
要するに形状記憶状態か、時間逆行では無いかな
覆水が微妙だが覆るはずの水がエントロピーに分散しないなら盆に帰すことも容易

881名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:19:03 ID:TeogHPAo0
>>874
お空は勝手に暴れさせておいて、横から適度にサポートを入れる、というやり方がいいと思う。
というわけで、空のサポートはサニーミルクを推す。

空の背中にサニーを張り付かせておけば、
戦略もなしにうろちょろしつつ大火力をぶっ放す不可視の砲台という、迷惑極まりない兵器が。

882名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:20:07 ID:0oFjSZYo0
>生き物は成長を止め、食べ物はいつまでも腐らず、割れ物を落としても割れる事はない、覆水も盆に返る。

最後のだけ別の現象だと思うんだけど。これって作者の勘違いじゃないの?w

883名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:23:07 ID:M7zbC.5.0
>>881
それは三月精ひっつかせた魔理沙にこそ相応しい形だと思ったり。



そこ、お空と魔理沙じゃ火力がダンチとか言うなよ?

884名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:23:51 ID:m0RrkRD60
>>875
ゴールドエクスペリメンスレクイエムは無かったことにする能力じゃないぞ
結果にたどり着けなくする能力だ
永遠の魔法とは似ても似つかないどころか正反対といってもいいぞ
永遠の魔法は最終的に元の状態に戻るんだから

885名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:28:14 ID:.c4E0HJw0
サポートなら咲夜さんも結構やれると思うんだぜ

パートナーの時間加速させてクロックアップさせたり
咲夜の世界→咲夜特製ストップウォッチで相手だけ止めて
トドメは味方に任せるとかすれば単体の火力不足を補えるし

886名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:29:56 ID:ARvaJQME0
>>884
時を吹っ飛ばしたディアボロが元に戻ってるやん

887名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:30:06 ID:eb1SGs.oO
>>881
サニーはそんなバケモノにひっついてて大丈夫なんだろうか?
後はサニーの能力は鈴仙やスターにはたぶん効かない…と思ったけどこいつらにだけ見えるんなら空には対処厳しいな
三月精全部乗っければ本体は音も姿もないステルスで、スターのレーダーで一方的な攻撃も夢じゃない
まあやっぱり鈴仙てか効かない相手もいるけど

>>882
じつは覆水盆に返す能力を持った老兎がいたけど永遠の魔法が解けたら老衰したとか…いや、ないな

888名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:30:44 ID:laEOSD7Q0
永遠亭内だけサザエさん時空になってたみたいな感じなのかな。
何か事が起きても次の話には何も引き継がれない的な意味で。
東方自体サザエ(ryなのはこの際置いといて。

>>883
魔理沙とお空じゃ(狡)賢さがダンチなのでお互い様です。

889名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:34:08 ID:1UW9I49E0
漫画で例えるならギャグ漫画属性みたいなもんじゃない?

890名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:34:17 ID:S0krpufk0
ピンと来た!


つまりエンドレスエイトだな

891名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:34:42 ID:5084/.OU0
みすちーに目潰しさせて、文とかレミリアとか妖夢とかの素早い奴を突撃させたら最強じゃね?
狭い視界に入った時にはもう回避不能だろう。

892名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:36:48 ID:m0RrkRD60
>>882
俺も思った。覆水以外は全部変化の拒絶なのに覆水盆に返るだけは不可逆変化を無視してるな
器の水が零れないっていうのなら同じく変化の拒絶になって、前者の例と同様の効果だと認識できるんだけどな

アリスの恐ろしいところは成長スピードだろう
人間組みの誰よりも凄まじいスピードで成長してるぞ、あいつ
妖々夢の時から非想天則までの間に人形を操れる数が半端無いほど増えてる
非想天則のチルノストーリールナティックアリスはマジやばい
何体操ってんのかわからんくらい大量の人形を同時に操ってる

893名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:37:33 ID:Y8ViQso60
>>855
アリスは
・万能型魔法使い(パチュリーのように錬金術が苦手みたいな表記はなし)
・「ラスボスクラス」という表記の中に含まれていた(どこにもアリスだけは違うなんて書いてないのに、何故かアリスだけ別に扱われる事が多い)
・圧倒的な力で勝っても面白くないから、常に相手の力量に合わせて戦っている(圧倒的な力を持ってるような表記されている)
・対処法が本体狙え!だけども、これは魔法使い全般に言える事だったりする(本体もヤバいのは肉体強化得意な白連ぐらいじゃねぇ?)
・多数の人形を使った集団戦を挑める(統率も乱れない。あまりに乱れないから読みやすいと言われることはあるかも)
ここら辺をプッシュすれば評価が上がるかも知れんが
絶対に本気出さないってのが、永琳の常に輝夜を超えない程度に力抑えてる。よりも厳しい縛りになってたりする。
あとは使用できる魔法が分からな過ぎるのもマイナス。
不得意分野が無いから、精霊魔法だって使える筈で相手の弱点も狙えるだろうし
その為に使える妖怪の知識も不自然なほど持っている。
が、結局ゲームだと
ほぼ人形使った攻撃しかしてないからどんなに考えても想像でしかない。
パチュリーのようにはっきり分かれば評価は高かったんだろうけどね・・・

894名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:37:45 ID:eb1SGs.oO
みすちーの目潰しって夜とか暗くないと意味ないんじゃね?
まあレミリア起用するなら元より陽の光がないって条件推奨になるだろうけど

895名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:40:39 ID:1UW9I49E0
>>893
ラスボスクラスって、実際お空を差し置いてラスボスやったぞw

896名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:41:56 ID:J19UorS20
サポート要員でよさげな人

アリス:
人形を駆使して多彩な戦術展開可
パチュリー:
五行属性で弱点を的確につける良援護、スタミナも援護に徹するなら何とかなる
藍:
紫限定で最高性能を発揮。
小町:
距離を操って、援護対象キャラの得意間合いを徹底維持(妖夢なら近距離、パチェなら遠距離とか)
にとり:
各種発明品でどこまでいけるか。光学明細で地味に援護は強そう
さとり:
ペット限定なら軋轢も起こらず良好か?


こう考えると割と興味深いな

897名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:42:22 ID:5084/.OU0
>>894
もちろん限定条件下だけど。
でもあの力は実際凶悪だと思う。紫とかにもしっかり効いていたし、
ルーミアの闇と違って自分と味方は影響を受けない。

898名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:43:32 ID:Kn6iqcEc0
でもルナでも殆ど封殺できるしなあw 歴代最弱のラスボスだと思う
逆に1面とは思えないほどハッスルしてるハード以上のパッチェさんは自重していただきたい

899名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:44:20 ID:J19UorS20
>>893
旧作の話だが、
人形使っての弾幕リフレクターとか
魔導書解放で全属性攻撃+トランプ兵召還+絵本の世界?展開だから
割と無茶苦茶やってる
でも、そこまでやって負けたから、人形オンリーにしたのね

900名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:49:03 ID:eb1SGs.oO
早苗さんの二柱のぞくと
個人的に実際ゲームで誰のサポートが一番頼もしかったかというとダントツで藍様
一心不乱に一晩中回り続けてくれる彼女がいたからクリア出来た
地ならパチュリー
紫、萃香、文はもうサポートいらんから霊夢本来のスタイルで戦わせてくれと涙目になりそうだった

901名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:50:55 ID:Kn6iqcEc0
紫は大体いつもの針巫女だったような

902名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:53:08 ID:Y8ViQso60
>>899
人によっては旧作は参考にしちゃならんだろ?な方も居るから
わざと旧作は除いたんだよ。
アレって道中に無敵(もしくはえらい硬い)トランプ兵とか居たような気もするし
どう見ても別世界だったから空間弄る(引きずり込む?)魔法も使える可能性が出てきてキリが無い。

あと耐久スペル持ち(?)ってのもあったなw
攻撃食らってもゴリアテ全部見せ終わるまでやる気下がらないぜ!な感じだったけども・・・

903名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:53:21 ID:m0RrkRD60
>>898
頭の悪いAI相手にして簡単に勝てるのは当たり前だろう
行動なんて全部パターンなんだし、勝てないほうがおかしい
それにあの戦闘はチルノと戯れているだけにしか見えないしな

重要なのは何十体もの人形を操れるってことだよ
あれらがフレキシブルに動き始めたらとてもじゃないけど倒せなくなる

904名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:58:35 ID:8rsyj5KI0
アリスはグリマリで言ってるように人形に固執しなければ強いと思う
でも個人的には強さよりも独自路線で突き進んで欲しい
咲夜さんサポでテクニカル系や早苗さんサポでロボネタとかやってくれると嬉しい

>>902
>>空間弄る魔法

大量の人形の出現に関する考察を思い出した

905名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:58:52 ID:eb1SGs.oO
紫はまだ他2人に比べればマシだったけど、アミュレット投げさせろ霊撃より夢想封印させろって思いでいっぱいだったからな
逆に魔理沙は攻撃範囲広げれてやりやすかった
アリスの高速時と低速時の範囲逆にしてくれとは思ったけど


しかし藍様担いどいてなんだけど
げっしょーじゃ強さも頭の良さもなんもないただ振り回されるだけのお使いだったな

906名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:59:35 ID:TeogHPAo0
>>903
そんなに必死になるなよ…

>>900
実際霊夢はサポート無しのスペカ無しで風の霊撃ぶっ放すのが一番強いな。

907名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:00:12 ID:J19UorS20
なるほど

アリスは萃夢想の時なんて何を間違えたか蹴りだけで
3000〜4000とか出せたしな
肉体派すぎるだろうと大笑いした記憶がある
後はアーティフルサクリファイスとかで人形を投げる時の豪腕
魔法で強化してるにせよ、意外性あるな

後、無駄に正義感?が強いな
昨今の異変解決に顔出したり、謎の巨大妖怪(笑)と戦う決意を固めたり
普通にいい魔法使いだったw

908名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:02:37 ID:TeogHPAo0
>>905
ホーミングアミュレットだと、パルスィのツヅラをクリアできないから無くしたんだと思ってる。
萃香のホーミングが中途半端なのも、多分パルスィのせい。

909名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:05:03 ID:1UW9I49E0
アリス伝説
登場前:魔界で英才教育
怪綺談:幼くして究極の魔法の書かれている魔道書を使いこなす
妖々夢:十代で人形操作術と捨食の魔法を完成させる
永夜抄:夜を止める(魔理沙と共同作業)
非想天則:究極の人形のプロトタイプを完成させる

霊夢より才能あって魔理沙より努力してる、それがアリス!

910名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:05:00 ID:eb1SGs.oO
アリスは旧作でも魔界に侵入した狼藉者に果敢に挑む正義のヒーロー
でも負ける
さらに負けても究極の魔法を引っ提げてリベンジする不屈のヒーロー
そして縛られる

魔界は民間の技術で異世界とのゲート勝手に開くくらいだし
アリスもゲートや空間に関する魔法を修得していてもおかしくはない

911名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:05:19 ID:/uAjquQE0
覆水盆に返るは勘違いだとしても書いてある以上は仕方ないなー
永遠の力を突破して攻撃される事があったとしても返っちゃうんじゃないの

912名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:05:54 ID:1UW9I49E0
おっと時空のひずみが発生した感

913名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:08:20 ID:eb1SGs.oO
怪の時点じゃアリスはグリモワ見ながらなんとか使ってたレベルで
究極の魔法を使いこなすまでには至ってなかったんじゃないか?
まあ、魔理沙とか人間には読むこともできない高レベルのグリモワだったけど

914名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:11:32 ID:m0RrkRD60
魔界にずっと住んでいたからこそ読めたのかもしれない
命蓮の飛倉は中に居るだけで法術の力が増すらしいから
魔界もきっといるだけで魔術の力が増すんだろう

915名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:13:15 ID:jxt6xQps0
>>909
霊夢とはまた別の才能だから比べるのは間違ってる
霊夢のは博麗の巫女としての才能、アリスは手先の器用さと魔法、霊能、幻視力といったESP系(?)の才能
あと登場前の経歴については色々説があるからよくわかっていない

916名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:16:00 ID:.c4E0HJw0
ぶっちゃけそれだけやっても霊夢の才能に叩き潰されたのが怪綺談じゃね
Win版になったら霊夢に空を飛ぶ程度とかいうチート能力がついて更に突き放された感あるし

917名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:19:51 ID:S0krpufk0
藍の扱いを見ていて思うことは、九尾の狐なんだからもっと頑張れよってことだな
大妖怪だろオマエは! ってね


その主人である紫が結構な扱いだったりするから仕方がないかもだけどな

918名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:20:02 ID:UI2cLxw60
つまりアリスの才能は必ずしも戦闘に向いているわけではないということ
別に弱いと言ってるわけじゃないけれどね

919名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:26:38 ID:eb1SGs.oO
アリスが目指すは最強よりも幻想郷か魔界の人間?国宝だな
まさか守矢にかどわかされて戦闘ロボット作って死の少女から死の商人になんてことはないよな

920名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:26:53 ID:m0RrkRD60
霊夢の才能は最早チートのレベルだからな
修行なんてやらなくても出来るとか…
魔理沙やアリスは努力して得られる才能で
霊夢は最初から与えられた天賦の才

RPGにたとえるなら霊夢は最初から100レベルでスタートする感じ
最初から上限で、それ以上は強くならないが、もうこれ以上は無いってくらい強い
魔理沙はレベル1からスタートする普通のキャラで、まだまだ伸びる可能性を秘めているが
霊夢と同じ土俵に上がるには並大抵の努力じゃ無理と

921名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:29:58 ID:BtVxHwqs0
才能才能言うけど、
なんか霊夢の場合は、無自覚に修行してる気がする。
いや、才能がぶっ飛んでるのももちろんなんだが、
それプラス、普段の弾幕ごっことか妖怪退治とか儀式とか妖怪との宴会とかがそのまま修練になってるような。

……ん? 私生活が無意識に修行になってるってのは結局才能なのか? よくわからなくなってきた。

922名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:30:00 ID:laEOSD7Q0
アリスは正直今後の神主の気分次第ではレミ、幽香クラスくらいまでいけそうな気がする。
別にオサレとか関係なくても伸びしろあるキャラってのはいいよね。

923名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:30:20 ID:kt7xpsl60
むしろ徐々に弱体化してる様な…魔理沙

924名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:33:00 ID:BtVxHwqs0
>>923
星蓮船B装備のことかーーー!
いや、あれはあれで新しい方向への模索だからいいんですよ。若いうちは試行錯誤と経験なのさ。

925名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:34:29 ID:J19UorS20
魔理沙は八卦炉がないとどうするんだろうなとは度々思う
スターライトタイフーンとか神主のコメがひどかった
というか創っていて気づけよと思ったのは俺だけでないはず

何つーか、芋や緋、花でも魔理沙への勝ち台詞は皆容赦ないんだよな
どこまでも「普通」ってことか
性能は芋初期や緋の一時期、花、風バグと明らかにおかしい時があるけどw

926名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:35:27 ID:Kn6iqcEc0
いやいやレーザー見れば分かるが着実に成長してるよ
いつも通りの火力と貫通性を維持しつつ、途切れなくてそれなりの攻撃範囲まで確保して、ヒット判別機能まである
性能自体は歴代最強だよ

まぶしくて前が見え辛いとかはおいとくとしてw

927名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:37:34 ID:.c4E0HJw0
>>924
ただの衝撃波を飛ばす攻撃法にする事で弾幕に使う茸を節約し
実験その他にまわす事ができるという目に見えないメリットがあるに違いない

ないか

928名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:38:53 ID:WXb3UUfQ0
早苗さんが次回作の自機として出たら
神様装備なのか・・・諏訪子の言葉通り自分でやるのか
それとも妖怪タッグ復活なのか、その場合神タッグか?

929名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:39:33 ID:UI2cLxw60
>>919
誰うまw
でもそれはそれで見てみたいw

930名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:39:36 ID:TeogHPAo0
>>920
残念ながら霊夢はまだまだ強くなるぞ…
非の夢想転生とか、多分新作が出る度にチート級の新技が追加される。

931名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:44:26 ID:BtVxHwqs0
あれだ、霊夢が強くなれば強くなるほど、
一番多く弾幕ごっこしてる魔理沙も強くなっていくんだよ。設定的には。
たとえ原作ゲームで強くなってるように見えなくても、設定ではきっと霊夢に次ぐくらいに強くなってるんだよ。

932名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:45:04 ID:.c4E0HJw0
テレッテーテレッテーテレッテー

進歩の速さもまた才能なのかもしれんが努力家涙目すぎて泣ける

933名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:46:23 ID:kRTDY9qA0
そんな魔理沙もラスボスクラスまたはそれ以上なんだから問題はあるまい

934名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:46:34 ID:laEOSD7Q0
まあ少なくとも攻撃力はもう上がらんと思うけどな、霊夢。つーか10kオーバー出せりゃこれ以上いらん。
それ以外のスペックはシリーズ重ねる度に微増し続けるだろうけどね。
霊夢も一応生きている人間なんだしさ。

935名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:48:00 ID:WXb3UUfQ0
まりさは弾幕なら強いよ
というかそれすらなくなったら涙目すぎる

936名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:48:15 ID:5084/.OU0
夢想天生なんてCPU相手にも決められないネタ技だろw

紅妖永では霊夢:攻撃範囲、魔理沙:直線攻撃力、みたいな感じだったが、
風地星では逆になってるよな。

937名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:50:05 ID:S0krpufk0
霊夢は初期ステータスが通常の10倍、レベルアップ時の上昇率も10倍。レベル上限
も10倍。その上で歩くだけで経験値が入る上にキャラ固有の特殊能力が初期状態で
3,4つくらいついてる。


これくらいチート?w

938名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:50:50 ID:LdAus9tg0
霊夢、魔理沙は何時になったら衰えるのか

939名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:52:35 ID:TeogHPAo0
>>936
淡々と夢想転生を決めるためだけのデッキなんぞと言うものも世の中にはあるんだぜ…
対戦した時のプレッシャーがハンパない。
何せ喰らったら完全に道化だからな…

940名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:59:42 ID:BtVxHwqs0
>>938
人間で居続ける限り、よほどの老齢にならんと衰えないと妄想する俺。
だって人間が妖怪に勝ってる一番のポイントってそこだろ。一瞬、だけど閃光のように。
だから妖怪から見れば、それは刹那的な輝きに過ぎないんだと思う。

>>937
流の兄貴思い出した。
何やってもダントツ一位で人生詰まらないから努力することやめた人。

941名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:08:40 ID:laEOSD7Q0
魔理沙は人間辞めさえすれば、百年後には十分強豪になるんだろうけどな。
今の段階でスピード、攻撃力が割と結構な域に達してるわけだし。
魔理沙の場合、人間であるデメリットがひたすらでかい。
他の人間(霊咲早)は、現状でも人かどうかすら怪しいレベルなのに。

942名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:14:21 ID:m0RrkRD60
魔法使いにはなっても捨虫の法までは手に入れない可能性があるからなぁ
捨食で止めてしまったら魔力は増えるだろうけど、人間と同じように寿命を迎えることになる
今の所捨虫か若返りかで長生きしてるのはパチュリーと白蓮だけだから
アリスも普通に寿命を迎える可能性があるわけだけども

943名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:21:52 ID:J19UorS20
霊夢:公式天才認定。各勢力の強豪も一目置く。助力もする。

咲夜:時間停止チート。紅魔館の実務面での主。

早苗:最高位の土着神の血をひく現人神。まだまだ未熟だが、現在成長中。

魔理沙:「普通の」魔法使い。実家は名家の様だが、勘当状態なので支援も何もなし。

聖:ニューフェイス。大魔法使い。人間では妹紅に次ぐ年齢か。人格者で強い。

ここから混ざりものとか。

妖夢:半霊。寿命は人より長いらしい。未熟だが、まだまだ成長する。
ゆゆ様が傍でしれっと示唆すると実力以上を出せる?(vs輝夜)

妹紅:蓬莱人。不死+神風スペルで食いしばまくり。経験もあって当然強い。

慧音:半獣。石頭だが、みなに慕われている里の守護者。相応に強いし、変身する。


やばいぐらい普通で泣けてくるな。

944名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:25:33 ID:/uAjquQE0
魔理沙は普通が売りだからなー

945名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:29:26 ID:laEOSD7Q0
>>943
白蓮さんもう人間じゃないっす……

946名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:31:03 ID:m0RrkRD60
魔理沙に近そうな実力の奴ってほとんどいないもんな
魔理沙より下はいるだろうけど、魔理沙と同格ってのが思いつかない

947名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:35:22 ID:J19UorS20
魔理沙はスペカルールの強弱補正の恩恵を一番受けているキャラの一人かもな
霊夢はラスボスクラス相手でもガチでものらりくらりと戦えそうだが
魔理沙はラスボスクラス相手だと勝負にならないイメージがある
パワー特化なのは勝つための妙手なんだろうが、お空が出てきた今、
火力もほこれなくなりつつあるからなあ

>>945
ぬかったわ

948名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:41:55 ID:eb1SGs.oO
魔理沙にはまだ幻想郷最高の花火職人という道もあってだなと思ったが
打ち上げ花火って魔理沙より萃香が先にイメージされてしまったわ

949名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:44:33 ID:m0RrkRD60
魔理沙には幻想郷一の星屑職人になってもらうしかないな

950名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 02:53:56 ID:laEOSD7Q0
パリポリ食べれてしかも甘いから人里の子供達に大人気なんだぜ★

951名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 05:57:24 ID:M7zbC.5.0
いや、いくら何でもガチ勝負だと霊夢でも厳しく…ないのかな。
人間だし、毒や病原菌ばら撒いてヒットアンドアウェイとかされればやばそうとか、
いくらなんでも核爆発の熱線や衝撃波を防ぎきる出力は無いと思ってたが、
一般(二次)イメージだと、霊夢はお空に出力で競り勝てる感じなんだろうかともふと思った。

952名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 06:08:52 ID:QtUfD37IO
魔理沙そこまで馬鹿に出来たもんでもないと思うがなー

当たった場合のダメージ期待値は人間の中で一番高いだろう上に属性相性で軽減されにくい攻撃の種類
これという特殊性能がないのにスペカルール制定前から妖怪退治出来てた基礎スペック
初期性能は一般人並且つチート特殊能力無しだろう事と推定年齢考えると努力のみにしては恐ろしい成長率
「慣れ」で満月光線無効化する精神攻撃耐性(魔法の森の環境による?)

幽々子の能力みたいなほぼ誰も逆らえない能力持ち相手以外なら、工夫次第で「なんとかなる」タイプだと思うんだがな
何せ「こうかはいまひとつのようだ・・・」や「こうかがないみたいだ・・・」がかなり少ないタイプらしいからな
空や依姫みたいに他者の存在に強く依存するタイプの戦闘スタイルでもないから攻撃力のブレも少ないだろう
霊夢やアリスみたいな性格的な力量の枷も無いみたいだし

953名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 06:24:05 ID:nrDz1IO20
>>924
あれは貫通しない時点で失敗だ

954名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 06:51:25 ID:mmGToZG.0
霊夢

チート級幸運はおいといて

攻撃

・鬼神玉系
反則なのは、八卦炉とかブーストしてないこと
人間であの出力かよ、アホか
陰陽玉の効果にはとりあえずブーストはなかったはず(あるかもしれんけど)
まあ、大出力ではあるが、流石にお空は当然、魔理沙にも最大出力は劣ると思いたい
でないと、魔理沙に立つ瀬がない。
まあ、陰陽王将とか鬼神玉を連発するCOMスペルもあるんだが…

・夢想封印系
命中率良好。妖怪特効。
バリエーションも様々で汎用性大。
新作が出る度、何か増えてる気がする。

・封魔陣系
解説見る限り、相手を束縛?
字面通りなら鬼や龍に特効。

・その他
殺せない、殺し難い敵は最悪封印で対処。
旧作でゆうかりんは封印されてる。うふふが台無しにしたけどw

防御

・回避
嘘くさい回避。動きは早くないが、観念的に最短距離をまっすぐ動く模様
傍目には消えたり現れたりするので相手を幻惑までする。
緋想天の当身みたいな空蝉みたいな芸当も出来る。

・結界
二重結界等でかなりの防御力。ただ、紫には劣るか。
謎回避を考えると十分に鉄壁だが。

・夢想天生
発動される前に殺れとしか。


・弱点
回避と結界をどうにかすれば人間そのものの耐久力。
最短距離を移動するといっても、移動速度は普通。
紫みたいな長距離ワープも出来ないのでスピードタイプは離脱、仕切りなおしが容易。

毒はあからさまに目に見えるのは結界なりではじかれるだろうが、
無味無臭なら可能性があるのではないか。チート幸運が発動しなければ。



書いてて、ひどいスペックと思った

>元々、霊夢は不思議な力を色々使えるが、それを活用したり自慢した
>りはしない。すべては在るがままに、である。

しかも、こんなものがあるせいで今後更にひどくなる可能性があるという。
流石主人公。

955名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 07:41:49 ID:M7zbC.5.0
並べて見直してみると確かに酷いスペックだな。
一個一個はそこまでやばくないとは思うが、列挙したものを全て持ってるという事で積が酷い話になってら…
逆に言うと、種族人間としてはこれだけ積んどかないと高位の妖怪相手にはやっていけないのかもしれんが。

夢想天生は、むしろ発動したらとんずらこいて仕切り直しってところか。見えている分だけ逃げやすい?
(夢想天生状態のまま最短距離を観念的に追いかけてくるとか複合技があったりすると詰みそうだが)

956名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 08:24:02 ID:jZQk9BcA0
夢想封印で無敵状態のまま、傍から見るとワープ紛いの移動をしながら、
「ヒャッハーッ!妖怪は封印だァー!!」と、夢想封印を撃ちまくる霊夢

957名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 08:48:03 ID:nrDz1IO20
お茶の禁断症状がでたら空から降りてくるよ

958名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:01:34 ID:mjMBc4LoO
茶畑を押さえてるだろう穣子様には霊夢も
頭が上がらないかもしれないというわけか


>>925
ふと、逆に、

霊夢
早苗
咲夜
妹紅
慧音
妖夢
永琳(当人は人間のつもりらしいので一応)

辺りがマニュアルでも見ながら八卦炉持ってマスパ撃ってみたら
魔理沙と比べて威力とかどうなるんだろうかと思った

959名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:16:24 ID:VT.y17bMO
永琳はないわーw
やってる術のスケールから察するに、魔力的なもんはおそらく登場人物中最強クラスだろ
人間と比べてもしょうがない気がする

960名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:21:14 ID:z9RQqOfM0
>>817
今更だけど、妖怪の山の技術力云々はあくまで阿求の聞いた噂だよ
地のEDのにとりは、神奈子が管理してる核融合をもっと自由に使えたら
色々実験が出来て都合がいいのにとヤキモキしてる

961名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:22:11 ID:wtWCMYMI0
むしろ魔力なんてチャチなモンは使ってない気がする。

なんつーか、大宇宙のパゥワーをその身に取り込んでます的な。

962名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:24:34 ID:F0KGVHMI0
八卦路持ったら逆に非効率な魔力伝導体と言って出力落ちそうだなあw
APFSDS持ってる相手に吹矢渡すようなもん

963名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:27:37 ID:3xlMP8L60
>>954は全て弾幕ごっこで使われる技だけど、その弾幕で魔理沙は4割方勝っている
ということは、これらのチート技にもある程度対処できているわけで……

>>885
時間操作は、竹やワインの時間を速めたりアイテムだけ遅くしたりと対象を限定できるのが大きいよねぇ
その他にも、反射弾による多角的な牽制力、スカルプの攻撃範囲、
隠れた三月精や妖夢を見つける索敵能力など、何気にサポート向きの能力が揃ってる

>>892
成長性といえば、咲夜が緋で止まった相手を攻撃できるようになったのも画期的な進歩だと思う
(萃・花では攻撃が当たらず、妖の時符は敵本体を止めてなかった)
上記の通り時間操作は対象を選べるので、天子と組めばそれこそ弱点突き放題かも

964名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:29:51 ID:z9RQqOfM0
>>958
八卦炉自体の解説で「山一つくらいならこれ一つで焼き払える」
とあるんだから、使用者の力に関係なく一定した威力のレーザーを撃てるんじゃない?
グリマリによるとレーザーを拡散させるには八卦炉自体を改造しなきゃいけないようだから
本人の資質とレーザーの性質はあまり関係なさそう

965名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:42:00 ID:d1L2S3hc0
なんというか極端に強いか弱いかだけで「中堅」がいないよね幻想郷

966名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:45:52 ID:mjMBc4LoO
俺は悪くない。自己申告を信じただけだし……

>>964
レーザーのタイプはともかく火力はとろ火から調整出来るようだし
魔力は関わってくるかと思ってたんだが
もしかして、キノコオンリーだったりするかもしれないか。

そうなると、ますます魔理沙の強さというか売りが色褪せるけど……

967名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 10:05:51 ID:z9RQqOfM0
>>966
霖之助も暖房として使ってたそうだから
そういう調整も知識のある人なら誰でもできるんじゃないかなあ
まあキノコ燃料がパワーソースだとしても、それ(キノコ魔法)を0の状態から
根気良く実験して実用レベルにまでしたのは評価できるんじゃない?
すでに体系化されてたのなら、魔理沙の性格を考えるとパクるだろうし
>そうなると、ますます魔理沙の強さというか売りが色褪せるけど……
一応フォロー(?)を入れると、魔理沙自身の解説によると
弾幕ごっこ的にはマスパは爽快感はあるけど単純すぎて難しくできない趣味スペルなので
ぶっちゃけゲーム的にはともかく設定的には無くなっても大差ない技なんだ

968名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 10:35:29 ID:hqS5iacE0
>>965
アリス、椛、お燐、雛、にとり、魔理沙、早苗、プリズムリバー・・・
ざっと思いついた限りをあげてみたけど、結構いることね?

969名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 10:58:16 ID:wtWCMYMI0
そこら辺は微妙に下位だと俺は思う。
そして慧音や衣玖さんあたりが、絶妙な中堅だと思う。

970名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:04:33 ID:hqS5iacE0
衣玖さんともかく慧音ってそんなに強かったっけ?

971名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:09:55 ID:eb1SGs.oO
天狗は幻想郷妖怪最強クラス
白狼は下っ端
無数の最強クラスの下の方だから椛は中堅くらいって認識もあながち間違いでないのでは

972名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:16:14 ID:m0RrkRD60
>>968
実力がわからん連中ばっかりじゃないかw
アリス、椛、雛、にとり、プリリバは強さわからん
アリス、椛、雛は情報が不確定すぎるし
にとりは核融合を手に入れて以降どの程度強くなった(新しい武器を作った)のか不明だし
プリリバには魔力が最強だとか言われるメルランとかいるんだぜ

早苗は弱く見られがちだがもっと上位に食い込むと思うんだがなぁ
霊夢ほどでは無いにしても中堅というにはやってることがチートすぎる

973名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:25:14 ID:laEOSD7Q0
招来って理論上二柱と同スペックっっぽいし、早苗さんがスタンド使いとしてもっと成長すれば……
自身+神奈諏訪(フルスペック)で同時攻撃とかもうシャレにならんぞw
間違いなく最強の奴隷使いになる。つーかそれが可能になるなら強さ的には二柱超えるな。

974名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:29:48 ID:nrDz1IO20
>>967
魔理沙ばっかり術のコストが説明されてるよなぁ
努力してるのがバレバレだとはこの事

975名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:30:09 ID:/uAjquQE0
贔屓目にみてもそんな能力じゃないと思うけどな
神奈子と諏訪子が早苗が1人だと迷子になるんじゃないかと心配して
力貸してくれてるというのに

976名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:33:40 ID:eb1SGs.oO
その手の言い回しがどうも毎回引っ掛かるけど
巫女+神、召喚師+召喚獣で総合力は神や召喚獣単体より強くなるかもしれないけど
早苗さん自身が二柱より強くなるわけではないから早苗>かなすわとかにはならんよな

977名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:53:38 ID:mjMBc4LoO
まあ、早苗もさすがに本気で迷子になるスペックではないとは思うけどな。
空飛んで山の上がわからないなんてどんなギャグだと…


逆に、召喚士がバハムートやヴォルテール以上の火力を振るうような事態も想像しにくいが。
これは、早苗だけでなく霊夢や依姫も含めて。

978名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:54:02 ID:cbqO2suI0
二柱ばかり注目されるが、早苗は建御名方神も降ろせるような気がする
設定上封印されているわけだけどスペルカード的に

979名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 11:57:52 ID:laEOSD7Q0
>>976
召喚獣(自分の能力で具現化させた二柱)含めて『早苗』じゃないの? 人形含めて『アリス』みたいなもんでさ。
早苗はタイプ的に完全なそれとは違うけど、奴隷使いにとっての奴隷って単なる武器扱いだと思うんだよ。
まあ二柱そのものと違って脆弱な人間体の早苗本体が弱点となるから、真の二柱超えは難しいのかもしれん。どの道未来の話ではあるけれど。

980名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:02:27 ID:z9RQqOfM0
>>978
風設定だと神奈子が呼んだ新しい神(大和の神?)と洩矢の神の融合体だっけか
特に語られてはいないけど、封印されるためだけに用意した人形みたいなもんで
特別な意思や能力は何も無いんじゃないかな?
げっしょーで語られた「大国主の危険な息子」ってのも
神奈子が、対外的にはそういう感じに説明したってことじゃないだろうか

981名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:18:18 ID:s2/LEb3o0
建御名方神+洩矢の神=建御名方神(王国内では諏訪の人々に馴染み深い守矢を名乗る)
ですな
神奈子が呼んだ新しい神が融合によって別の神になったわけじゃないのは設定テキストからも読み取れるよ

982名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:20:00 ID:z9RQqOfM0
ところで、神降ろしで呼んだ分霊って本体と同等の力があるんだっけ?

983名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:20:49 ID:78N7c...0
>>980-981
物凄く端的に言うと、洩矢エネルギーは吸収しておいて、名前は使い分けたって事でおk?

984名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:21:19 ID:eb1SGs.oO
アリスの人形はアリスが作ったかアリスの所有物で動かしてるのもアリスの力
巫女系の能力は神の力を借りること
神がいないか協力してくれなきゃ力は使えないはず
召喚は契約の仕方によるだろうけど、実力や魔術的な仕掛けで屈服させて奴隷同然に使えるのもあれば
お願いして来てもらってるのもある、供物とかが必要な場合もあり
巫女や早苗にとっての神は奴隷みたいに神の意志に反してまで好き勝手に使えるものでもないだろう

985名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:28:15 ID:s2/LEb3o0
>>983
エネルギーというか、融合させたのは土着信仰が根強かった諏訪の人々に土着神洩矢(守矢)として受け入れさせるため
で、内と外で違う名を名乗らせた

ま、敢えて建御名方神を祭神としたかなすわの真意については分からないけどねw

986名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:38:34 ID:laEOSD7Q0
>>984
早苗が二柱そのものとまで対峙して勝てる(可能性が生じ得る)とまでは俺も思っちゃいないよ。
それクラスの力になるんじゃね? って程度で。
ただ早苗の招来にとっての二柱は白蓮にとっての妖怪やお空にとってのヤタガラスみたいに
単なるパワーソースなんじゃないかってことでさ。
そこから力を引き出して具現化(招来は別に神本人じゃないため)するのは使役者だけど、
パワーソースそのものを相手取ったらさすがに能力行使を否認されるだろうけど、それ以外が相手なら基本自由に使えるんだと思う。

987名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:43:49 ID:mjMBc4LoO
>>985
個人的には、服従しない神々を封印してまわってた勢力へのカモフラージュも含んでそうだが、
真相は歴史の闇の中だな…

988名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 12:57:29 ID:VT.y17bMO
>>987
その可能性はあるよね
諏訪子の「あんた(鈴仙)んとこに色んな神さまがいるって聞いたけど」
永琳の「土着神は潰しきれない」

っていうのは、オモイカネだった頃の永琳による中津国平定戦のことを指してるのかもしれない

989名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:09:27 ID:QtUfD37IO
ちょっと話戻すけど、魔理沙の魔力的ソースがキノコって事はないと思うが
「魔法の」燃料なのは間違いないと思うけどさ

だって求聞のキノコ実験の概要って、キノコ加工物に様々な刺激を加えた結果起こる魔法的「現象」を見るものだろ?
キノコ加工物の「エネルギー効率」を見るものだったならエネルギーソースだと納得出来るが
見るのが現象で、実験時の刺激が「投げつけたり熱したり」とエネルギー源が魔理沙に依存しない以上
キノコはあくまで魔法の発動体であって燃料ではなさそうなもんだと思うが
キノコ魔法における魔理沙は魔力的ソースによる魔法の発火と維持・コントロールとかじゃないかね

990名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:12:28 ID:m0RrkRD60
>>976
早苗と戦ってる相手からしてみれば早苗+神奈子&諏訪子になるわけだから
神奈子単体、諏訪子単体と戦った時と比べると早苗と戦った時のほうが強く感じるんじゃね
早苗本人が神奈子と諏訪子と戦って勝てるかってのはまた別の話しだろう
まぁ他者から力を借りる系が本人の力量には加算されないとしたら依姫も相当弱くなるよな

991名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:13:24 ID:FUa6kdDA0
魔法全体じゃなくて八卦炉のパワーソースの話じゃなかったっけ?

992名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:20:12 ID:d1L2S3hc0
温泉脈とか服の着せ替えとかキノコでどうやるのとは……思う

993名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:21:52 ID:m0RrkRD60
魔法は料理が原点という話をどっかで聞いたことがある
きっと魔理沙の魔法はキノコ料理の延長線上なんだろう

994名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:23:08 ID:eb1SGs.oO
>>990
だから総合的に見れば足し算で上になってもおかしくはないけど
それを直接力借りた相手と比較すること自体がナンセンスというか
それで早苗は二柱より上って言い回しがちょっと引っ掛かるだけなんだ

まあ早苗や巫女が神の力100%借りれるかもよくわからんけど
分霊は本物に劣るものではないと思うけど
早苗さんの二柱召喚は分霊じゃないよ説も上で出たっけ

995名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:24:49 ID:QtUfD37IO
>>990
降ろした神の力を100%引き出せるならそうだろうけど、引き出しきれるとは限らないって話じゃね
かなすわそれぞれ単体(本体だから勿論100%)と早苗+かなすわ単体(100%)ならそりゃ後者が強いだろうが
早苗が降ろした際に使えるかなすわのパワーが例えば半分くらいまでだとしたらまた随分話は変わる

>>991
いやキノコがエネルギーソースみたいな話もしてたからさ

ミニ八卦炉に関しては、パワーソースは使用者の魔力だろう。永スペプラコメ見りゃわかる
単純に魔力注げば魔砲出る仕様なら魔理沙より強い魔砲撃てる奴はゴロゴロいるだろうが
注ぎ方や発動方法にコツがあるなら現状一番上手く魔砲撃てるのは魔理沙で間違いないと思う

996名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:31:50 ID:VT.y17bMO
>>990
能力が戦闘向きでなくても強いと言われてる幽香や永琳のように
地力っつーか格みたいのがあるでしょ
依姫も、能力が便利すぎて印象が強いけど、それ以前に月人という時点で相当強いんだと思うよ

997名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:45:37 ID:laEOSD7Q0
次スレ立ててきますわ。スレ立て初めてだから立てれなかったらスマン。

998名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:49:31 ID:laEOSD7Q0
次スレ立ててきました
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1256618843/

999名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 13:54:58 ID:FiJQT17o0
>>1000ならめるぽが最強♪

1000名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 14:01:36 ID:mjMBc4LoO
>>998
よし、今回はあんたが最強だ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■