■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」15【入力デバイス】
1名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:03:45 ID:wsnYJjm60
東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
(星蓮船の動作報告募集中)

前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」14【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247325120/
避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/

参考リンク
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
東方シリーズの動作情報ページ(紅/妖/永の不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(萃の不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html
PCゲームのお作法 (テンプレ内容がよくわからない人は特に熟読)
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/


動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-15に目を通しましたか? : No / Yes

続いて以下のツールによる診断結果を削ることなく貼りつけてください
ハードウェア情報リストアッパー
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html

※上記ツールが動かない場合は代わりに以下の項目を明記してください
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
-----------------------------------------------------------------------

処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→テンプレ後半にいくつか改善方法あり
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり

関連情報は>>2-15付近も参照

2名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:10:23 ID:wsnYJjm60
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが
CPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。

・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。

・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)等の低性能版が組み合わされることがほとんどなので避けた方が無難。

3名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:18:14 ID:wsnYJjm60
グラフィックカード バス別まとめ(2009/10改定)

<PCI>
・GeForce系
GF6200A採用品
GF8*00系/9*00系採用品

・Radeon系
X1550採用品
HD2400PRO採用品

これら以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(地以降は要求スペックが相当上がってます )


<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択
絶対に避けた方がいいものは RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(これらは場面によって処理落ちが発生する)

緋想天・地霊殿あたりだと GF FX5x00世代もできるだけ避けたほうがよい
星蓮船での動作報告を募集中

最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となってはAGP環境の延命はあまりお勧めしない


<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買ってもフルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること

現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ
 (購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要あり)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり)+NetBurst系CPUにて、風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する
 ※ドライバ更新で解決する模様(14スレ>>360)

4名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:19:52 ID:wsnYJjm60
東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る

オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
 ・☆つき … 最新世代の製品
 ・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
 ・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
 ・厳しい … 最初から期待すんな

Intel(アス比固定有り)
 ☆G45 … 余裕
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
  9**G … 動く
  8**G系 … 厳しい
  SCH系(GMA500)… 厳しい

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
 ☆AMD 7*0GX/7**G世代 … 余裕
  AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
  ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
  ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
  ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)

nVidia(アス比固定有り)
 ☆GFGTX 2x0 … 余裕
   GF9000番台 … 余裕
   GF8000番台 … 余裕
   GF6000/7000番台 … 動く
   nForce/nForce2 … 厳しい

SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
 P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
  この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
  地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない

新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある

現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

5名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:33:18 ID:wsnYJjm60
入力デバイス


■避けるべき地雷パッド
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般(ボタンの質に難あり)

■無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
  今のところ好評
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天/非想天則ではボタン不足を感じるとの声あり
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照


■ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要だがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない


■USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。

※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html


■スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照


■キーボード
 キーボードは5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
※ノートPCのキーボードはゲームに不向き。素直にパッド等使うべし


■参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・萃磨選堆 東方非想天則掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/48698/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://wikiwiki.jp/fpag/

6名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:46:47 ID:glTjnmzU0
おかしいな?と思ったらまず調べてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/

▼ FAQ 〜 稀によくある質問

<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう

<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?
最新Ver≠最適Verの場合があります
ドライバアップデートの方法は下記「ドライバ編」を参照。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
Catalyst AGP Hotfix(AGP専用ドライバ)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce GTS/GTX 2*0→最新版

Vista→162.22、最新版

Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版

・AMD(旧ATi)
9250以前→Catalyst4.12/5.2 (Catalyst6.11以前のみ)
X1xx0以前→Catalyst7.6/9.2 (Catalyst9.3以前のみ)
HD2x00系→Catalyst7.6/9.2、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版

Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。

Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D

・Intel SiS VIA(S3)
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。

7名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:47:47 ID:glTjnmzU0
<Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
----------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710
----------------------------------------------------------------------

<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

<A4-2>
先読みレンダリングフレーム数 / フリップキューサイズ を下げる
・GeForceは「先読みレンダリングフレーム数」か「レンダリング前最大フレーム数」を下げてみる
・RADEONは ATI Tray Toolsの「フリップキューサイズ」を0にする
 ※フリップキューサイズを変えるだけならATTソフトウェアを入れなくても
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
 "FlipQueueSize"=hex:3x,00
 x=フレーム数
 を追加するだけでも可能

<A4-3>
省電力モードを解除
(XPの場合)
 [コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定]→[常にオン]
(Vistaの場合)
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[電源オプション]→[バランスor高パフォーマンス]

<A4-4>
おまじない
・RocketDockなどデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する
・IMEのツールバーをタスクバーに入れてみる
・セキュリティソフト(アンチウィルス・ファイヤウォール等)を切ってみる
・LANカード、無線LANアダプタのドライバを更新してみる
・LANカード、無線LANアダプタを一旦取り外してみる
・非力なPCではタスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみる
 (ただしRealtimeには絶対しない事。最悪OSごと落ちる)

<A4-5>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncPatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2

<A4-6>
59前後でうろうろする場合は環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう

8名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:48:52 ID:glTjnmzU0
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5-1>
とりあえず騙されたと思ってWindows Media Playerを起動してみましょう
<A5-2>
上記のvSyncPatchで改善することもできます

<Q6>
Vistaで妖々夢のパッチが当てられません
<A6>
Vista用 東方妖々夢アップデートパッチ(非公式)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7495.zip

<Q7>
文字の色が変になったり潰れたりして読みづらい
<A7>
gdi++などデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する

<Q8>
音が鳴らない、一部の音が出ない
<A8>
サウンドドライバの更新をしましょう
既に最新の場合でも念のため再インストールしてみましょう

<Q9>
プレイ中に画面がズレたり引っ掛かったりするように感じる
<A9>
液晶モニタの性能が低いのかもしれません
他の良さそうなモニタにつないで映りを確かめてみましょう

<Q10>
いくつかのタイトルで入力が遅延する
<A10>
まずはvSyncPatchを試しましょう
ダメならcustom.exeを起動して垂直同期をオフってみたりしましょう

<Q11>
ウィンドウモードでは正常だがフルスクリーンモードだと不具合が出る
<A11>
ウィンドウサイズを強制的に変更できるソフトを使ってみましょう
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188835.html

<Q12>
VAIOを使っていて、風神録・地霊殿が起動してすぐ終了する
<A12>
SonicStage Mastering Studioを終了させる

<Q13>
パソコン初心者で何がなんだかわかりません!
<A13>
「PCゲームのお作法」を熟読しましょう
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

9名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:53:12 ID:glTjnmzU0
>>3のRadeonのところ、ミスった
次スレでは修正頼みます

グラフィックカード バス別まとめ

・Radeon系
X1550採用品
HD2400PRO採用品
HD4350採用品

10名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 22:18:30 ID:GSDIQoYE0
               /`\_
          _」、.-‐| |l.ザl| |''7、
      ,..::'"´::::| \ハ| ナ l//:::::`ヾ‐ァ
   |`゙く:::::::::::::::ハァ‐'"ゝ-─ヘ_こ二ヽハ
  「`ヽ!_7‐-‐'"´`ァ‐-‐'"´ ̄   `i`'-‐ァ    >>1-9 乙鰈
   `ァ、_,. -=ニ>'´  i ,!   ,ハ   ,ハヽ/`ヽ    
 .// >r'´ !  /._メ」/ ! / _」メ.i   i⌒) )    
 !::::i //i  | 7'´i,ノ`iヽレ' '!ノ!`yi ,ハノイ-' ビシュ   
 \_`! ! ',.  レ'|` i__,ソ    り '|/| /|   _人_
    `! !、ソ\ !⊂⊃  ,.-‐-、 ⊂〉イ./:::!/)')、   て_
    ヽ/ .  `! |>, 、! __.ノ,. イァー'´7iつ' 'く   (´ 
     i i  八|ァくi>凹ソしi' y'    | |-r‐'`´
     | ,ハ/ ,.く__7:::::o:::::::ヘ.,_j、.   ! |::|!
   _ノレ' _/  /、:::::o:::::::::::::;| `ヽ、,_V_/
  <__/ //   ,く::::::::o:::::::ー::'::::>、 |:::::|
     iゝ、__,/::\::::::::::::;;::イヽ;::ヽ\|
    /´し'ヽ;::::/::::`T"´:::::::';:::::∨
   /  /   |\:::::::::!::::::::::::::';:/
  |  __/   i'こ7ー-'--─<,ハ
    ̄     |_,ノ       ヽ,_j

11名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 22:35:30 ID:m8QmPXcQ0
1000 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 22:02:48 ID:AbxGIoj60
1000ならIntelのオンボが超高スペックになる

インテルが問題なのは性能のことじゃねえー

12名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 23:07:18 ID:GEL6ms/Y0
なんでいつもギリギリになってからテンプレ議論するの?

13名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 23:15:01 ID:AbxGIoj60
夏休みの宿題と同じだよ

14名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 23:20:30 ID:rO3m5GMs0
普段から避難所で逐次議論していくってのはいいかもね

15名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 23:31:44 ID:G89CaBTI0
やる気ないからギリギリになっても改訂されない

16名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 00:07:19 ID:Lh0jO.BE0
そもそもintelの内蔵GPUはこれ以降onBoardどころかMCM→オンダイの路線だろうなぁ

17名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 00:32:06 ID:tPuVWFIM0
萎えラジのプログラムの話題で、神主がインテルじゃ対応してないって突っ込み入れられてたり、
インテルでチェックする環境があるかって奴に手を挙げてなかったから、今後対応できない演出が出てきそうな気がする

18名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:10:37 ID:C7PkeUAU0
>>12
ギリギリになってからテンプレ議論するんじゃない
テンプレ議論するからギリギリになるんだ

マジレスすると今回はwindows serverは50万するとか明らかに関係ない話題を
次スレも立たずテンプレ案もまとまっていない状況でいつまでも続ける連中がいたせい

19名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:20:18 ID:YJno/GaI0
>>4は相変わらず古い情報満載で見にくいままかよ

20名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:39:47 ID:4c6fKYYE0
>>19
スペック不足でここに来るような人が
G45だのIONだの785Gだのばかり使ってるわけがない
そもそもこの辺なら地や星Lunaでもほとんど処理落ちなしで動く(0.1%とか)ので
ここら辺しか載せないんじゃわざわざオンボの項目を作る価値すらない

あくまで「古いPCを使っている人が、自分のPCではどのくらい行けそうなのかをなんとなく知る」ため
くらいの存在だと思ったから、古いのを残しただけです

21名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:42:34 ID:4c6fKYYE0
あと>>4に関しては

>  この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
>  地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない

>新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
>最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある

ここはまるっと全部削っていいと思う
限られた時間で推敲した結果ごらんの有様な結果になってる箇所がいくつかあるのは勘弁してやってくれ

22名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:50:07 ID:Nbq7fDxw0
>>18
950から開始ってギリギリだと思うんだが

23名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:50:49 ID:S1emwgLM0
900あたりになったらケツを叩いてくれ

24名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:52:10 ID:89gzNdcI0
「古いのを残しただけです」(キリッ

議論してる最中には全くそういった趣旨の発言もせず代案も出さず
スレ立てで強引に自分の考えを押し通すってのはどうなのかねえ…

25名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:55:57 ID:S1emwgLM0
あんなスレが埋まりかかった状態で議論に参加って言ってもねぇ

26名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:09:11 ID:OWbyigYM0
ファンタシースターポータブル2は面白そうだにゃー
前作の反省をきっちり生かしたらちゃんとしたゲームになるよね
とりあえずトロとクロを連れて歩けるのは楽しそう

27名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:09:44 ID:OWbyigYM0
誤爆ごめんです

28名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:15:30 ID:4c6fKYYE0
前スレ>>977から持ってきて少し容量削った
こんな感じでどうかな

■東方の推奨環境はGeForce、RADEON。「オンボードVGAは対象外」。
  新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること。
 ※オンボードにせざるを得ない場合はNVIDIA系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボ(特にノート)はスレでは非推奨。

■オンボードVGA 動作指標 (参考)
 ・余裕 … 東方が普通に遊べる程度の性能
 ・動く … 一応動作はするが処理落ちする程度の性能
 ・厳しい … 買換えを考えるべき程度の性能
  ※指標に載っていないほど古い世代は諦めて下さい

□Intel
  G45 … 余裕
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く (ただしGMA500を除く)
  9**G … 厳しい
  ※ノート版では大幅に性能が落ちる。非推奨。

□AMD・ATi系 (Cat8.3からアス比固定対応)
  AMD 690〜785 … 余裕
  ATI RADEON XPRESS 1250 … 余裕

□NVIDIA
   GFGTX 2x0 … 余裕
   GF8000〜9000番台 … 余裕
   GF6000〜7000番台 … 動く

□SiS・VIA(S3)
  地霊殿・緋想天以降は厳しい。非推奨。

■現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
・AMD系で性能は足りてるのにFPSが安定しない場合、省電力機能オフで改善する場合が多い
 (テンプレ>>7参照)

29名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:45:34 ID:E/ImupLQ0
>>20
>あくまで「古いPCを使っている人が、自分のPCではどのくらい行けそうなのかをなんとなく知る」ため
>くらいの存在だと思ったから、古いのを残しただけです

何のためにご丁寧に3面まで遊べる体験版があるのかと…
それとも体験版を試す手間さえ惜しむ物臭サマのお手を煩わせないようにすべきだとでも?

馬鹿馬鹿しいわ

30名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:53:42 ID:/WdY1Af20
〜〜〜〜〜 >>5の改修案 〜〜〜〜〜
・無駄な改行を削除
・参考リンクが文末にあるので「詳細は○○参照」という記述を削除
・「以上により、一応使えるけれどもお薦めではない」の行は不要のため削除
・緋想天掲示板の入力機器スレは事実上終了したので参考リンクから削除
  (非想天則掲示板の同名スレがその役割を受け継いでいる)
・他、細部の文言修正
〜〜〜〜〜 以下>>5本文 〜〜〜〜〜

入力デバイス

■避けるべき地雷パッド
・エレコム、サンワ、バッファローのUSBパッド全般(十字やボタンの質に難あり)

■無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
  今のところ好評
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天/非想天則ではボタン不足を感じるとの声あり

■ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり、ただし十字の評価が今ひとつ
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要だがしっかりできており設定も簡単で良いとの事

■USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  検証サイトによると「これ以外ろくな機種がなかった」とも
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い
※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※2個のパッドを接続できる変換器は単体接続機種よりレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

■スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません

■キーボード
 キーボードは5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
※ノートPCのキーボードはゲームに不向きなので素直にパッド等使うべし

■参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方非想天則掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/48698/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://wikiwiki.jp/fpag/

31名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 07:11:37 ID:lid2Fprk0
>>29
その理論なら>>4
体験版やれ
だけで済むから大幅な短縮が可能だな
よかったな

32名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 08:20:21 ID:AafeW9mc0
GMA3100の最新バージョンのドライバ試してみたが
紅魔郷で処理落ちするというよりFPSが安定しないって感じだな
少しの間全力で描いてそのあとFPS落として全体で60fpsです(キリッ)みたいな動作

33名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 08:26:43 ID:MKeu4eHs0
インテルのオンボはそういうゲームのことが念頭に無いとしか思えない
わけわかんねえ挙動することが多いから避けた方がいいって話なのに
性能的に十分なんだから問題無いとか頓珍漢なこと言い出す奴がいるんだよな

34名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 09:07:26 ID:AafeW9mc0
テンプレの書き方にもよるかもな
俺が試してみたのも処理落ちなんてするのか?と思ったからだし

35名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 09:17:19 ID:VWcA79Nw0
以前の環境にて緋想天で、体験版ではストーリーでの相手スペカ発動中はまともに
遊べない位処理落ちしたが、製品版では快適に動作したりなんて事が。

36名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 09:40:27 ID:krD53kbQ0
そもそも「体験版やれ」で済むなら、このスレの存在自体無意味だろ。

37名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 10:35:55 ID:hGB3IknI0
だよな。体験版で分かること以上の情報を収集するのがこのスレの役割だからな。

38名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 11:30:54 ID:CJ.UsDMs0
※以下を読むよりもまず体験版を試してみるのが楽で確実。

公式の動作環境は
OS:Windows 2000/XP
CPU:Pentium 以降(もしくは互換)のCPU (推奨 1GH以上)
VGA:DirectX9以上の DirectGraphic 対応の高速なビデオカード(推奨 VRAM 64M以上)

本スレ的にはGeForceかRADEONを推奨。
ただしオンボードは以下のようにややこしいことになってる。

□普通に遊べる
 Intel G45, AMD 690〜785, GeForce GTX2x0, 8000〜9000番台
□一部処理落ち
 Intel G/GM/Q(例外あり), ATI RADEON XPRESS 1250, GeForce 6000〜7000番台
□厳しい
 Intel 9**G, SiS, VIA(S3)

※Intelはノートだと、型番が同じでも周波数が異なる(性能が異なる)場合あり
※その他不具合が報告されているのでFAQ参照のこと。


--------
性能ランクに関するテンプレを整理してみた。

>>36-37
そうは思わないな。

39名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 11:36:55 ID:CJ.UsDMs0
体験版試してダメなことがわかって、じゃあ遊ぶにはどうすりゃいいの?ってのを
経験と勘でサポートするのがこのスレの役割ではないのかと。・・・あれ>>37とかぶった。

40名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 11:43:44 ID:CJ.UsDMs0
自分で整理しといてなんだけど、DirectX9世代の東方と7,8世代の東方って
動作可能な環境が大分異なるんだよねー。この辺どうしよう。
(俺ノートのIntel855GMEで永夜抄を遊んでたし)

41名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 12:15:05 ID:A5BqzGtQ0
>>40
風以降だっけ、地以降だっけ<動作環境の大幅切り上げ

個人的には今の状況なら地、星、緋、非の全てが動くであろうスペックで書いてしまうので良い気がする。
テンプレが長くなってもいいのであれば分割で地、星、緋、非が動くスペックと紅、妖、永、花が動くであろうスペックに分割という方法もあるだろうけど
正直長くなりすぎるのは褒められた事じゃあないと思うので。

後は「GMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする」や
「RADEON及びintelの大半のグラフィック環境の場合、星1面の船の影が正常に表示されない」
みたいな上位スペックにおける問題発生してるパターンをついでに明記すると良いかな。

42名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 12:44:47 ID:J0/AYWAw0
>>41
SiS661だけど、風まで(+すい(何故か変換できない)はわりと普通に動く。地からは画面がぼやけてる。
紅、妖(エフェクト最低)は16bit毎回で処理落ち率は0%代、永は正直風より重くて、16bit毎回Vpatchでやっとこを0%代
風はLunaが急に重いが、16bit毎回でH通しで2%程度、Vpatchなら0%代に
地星は16Bit、1/3でないとゲームにならない。地はNを通しで5〜10%程度。
ただし、星はVpatchを通すことで0%代にできる(地のVpatchには採用されていない1/3用の処理が実装されているためと思われる)。

役に立つのかこの情報・・・要望があればハードウェア情報リストアッパーなり1dxdiagの結果を貼るなりします

43名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 12:44:58 ID:OUNliwJUO
なぁ、GTX2x0のオンボードなんか存在したっけ?

44名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 14:10:23 ID:krD53kbQ0
聞いたこと無いなぁ

45名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 14:14:41 ID:gmRykeRA0
こういうスレでしたり顔で語りたがるPCマニアほど、
ライトユーザーに需要の高いオンボやローエンド、モバイルのGPUは
興味無くてよく知らんかったりするもんだからな。

46名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 14:19:19 ID:B6vCrFWQ0
>>41
紅、妖、永、花の詳細なスペックは別に記載しなくてもいい気が。

ただ『紅、妖、永、花ならより低いスペックで動きます』とはあったほうがいいようにも思う。
そしてスルーされている文カワイソス

47名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 14:24:25 ID:ZFei3GMU0
テンプレサイトを作るべきかね
ちょっと情報を整理しないといけないが

wikiは収拾がつかなくなりそうだ

48名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 14:33:46 ID:B6vCrFWQ0
1人『レフェリー』が欲しい
しかし彼の負担を考えると…

49名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 15:14:41 ID:CJ.UsDMs0
個人的には東方シリーズ不具合情報まとめwikiと統合しちゃっていいと思うんだけどね。
テンプレはあくまで目安として、あとはつらつらと動作報告を書き連ねて・・でいいんじゃない。

>>42みたいに世代と動作の快適さが比例しない状況もあるようだし。

50名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 15:24:44 ID:CJ.UsDMs0
>>43-45
こいつらのことでしょ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_169895.html

チップセット内蔵ではないがオンボードでもあるな。

51名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 15:29:17 ID:ZFei3GMU0
Intelのげふぉ系は新製品なくなるし

52名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 16:15:14 ID:krD53kbQ0
>>50
あぁそっちか。
そうなるとMobilityRadeonとかも…もうわかんねぇよw

53名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 17:03:21 ID:l36yg8EM0
>>50
それG92コアだよ…

54名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 17:12:13 ID:CJ.UsDMs0
関係なくね

55名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 17:26:04 ID:ZyoZgmNk0
>>50
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090615009/
GT200系のモバイル版はこれしかない(GTX2x0MはG92)が
>>4は文脈的に考えれば統合グラフィックのことだろ

あと>>38はXpress1250より690Gが上なのもおかしい。

56名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 17:55:35 ID:CJ.UsDMs0
※以下を読むよりもまず体験版を試してみるのが楽で確実。

公式の動作環境は
OS:Windows 2000/XP
CPU:Pentium 以降(もしくは互換)のCPU (推奨 1GH以上)
VGA:DirectX9以上の DirectGraphic 対応の高速なビデオカード(推奨 VRAM 64M以上)

本スレ的にはGeForceかRADEONを推奨。
ただしオンボードは以下のようにややこしいことになってる。

□普通に遊べる
 Intel G45, AMD 690〜785, ATI RADEON XPRESS 1250, 8000〜9000番台
□一部処理落ち
 Intel G/GM/Q(例外あり), GeForce 6000〜7000番台
□厳しい
 Intel 9**G, SiS, VIA(S3)

※Intelはノートだと、型番が同じでも周波数が異なる(性能が異なる)場合あり
※その他不具合が報告されているのでFAQ参照のこと。


-------
修正

57名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 17:59:59 ID:k9U2E1mI0
>Intelはノートだと、型番が同じでも周波数が異なる(性能が異なる)場合あり

ここは「場合あり」ではなくそういう仕様なんだし、周波数という言い方をせず
「デスクトップ版に比べ大幅に性能が低い」でいいと思う

58名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 19:37:11 ID:ZyoZgmNk0
見やすいと思った>>28をベースに色々考えてみたけど途中で挫折した。
ゴミ箱に捨てるのも勿体無いので置いておきますね。
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy0569.txt

59名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 19:46:08 ID:CJ.UsDMs0
GMA950はAtomNで、GMA500がAtomZ、かな。

60名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 19:49:22 ID:ZyoZgmNk0
GMA500のことでしたすまん。

61名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 21:30:03 ID:twq3Hy020
東方版フェニックス1号みたいのが欲しいな

62名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 22:53:46 ID:ZGCEUY4o0
そういえば以前、妖々夢と永夜抄でステージリザルト間での挙動について質問したと
思うんだけど、ほぼ事象が解決したからとりあえず報告。
(違うスレだったかもしれんがその時はまあ参考までに)

○妖々夢:ステージリザルト画面で次のステージのBGMが早めに始まる。
→GPU側で垂直同期強制ON
 (本体側のカスタム設定で"垂直同期をとらない"にチェック入れないだけじゃ駄目みたい)
○永夜抄:ステージリザルト画面で前のステージのリザルト画面が一瞬残る。
   (1面では真っ黒なブランク画面)
→画面モードを32bitから16bitに変更。

永夜抄の対策がちょっと微妙だけど、同じ症状の人が居たら参考にして下さい。
あと軽微なものだけど、垂直同期強制ONだと風神録以降のショット時の画面かすれが無くなる
ことに今更気付いた。風神録以降は目立った不具合出てなかったから嬉しい誤算。
最近の東方ってカスタム設定が簡略化されてるからGPU側の設定が重要なんだなと改めて実感
した。

一応環境は下記。
Model : EPSON Endeavor NA801
OS : Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6002) Service Pack 2
CPU : Core2 Duo CPU T8100 2.10GHz
Mem : 3070MB
VGA : NVIDIA GeForce 8600M GT (Ver.186.03)
VRAM : 256MB

63名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:24:43 ID:qioANf4s0
画面かすれ?

64名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:41:16 ID:uyvvQ6vg0
>>63
GeForce8xxx,9xxxにおけるちらつき問題……の類じゃね?

違うかもしれんが

65名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 01:13:04 ID:2gGvce8g0
ティアリングのことじゃね?

違うかもしれんが

66名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 01:30:02 ID:qioANf4s0
あぁ垂直同期ONで消えたって書いてありましたな、失敬失敬

67名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 22:08:37 ID:7AU2COTQ0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=765
これの六万代の欲しいと思ってるんだけど星作動する?

68名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 22:19:16 ID:gqdL0Fb60
余裕

69名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 22:22:44 ID:Bl9inETQ0
ずっとその構成のままで使うつもりならよろしいんじゃないでしょうか

70名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:09:20 ID:TMEUjEMI0
グラフィックカードの問題って
結局、エクスペリエンスインデックスの
ゲーム用グラフィックスの値が高ければいいんですよね?

71名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:26:11 ID:FKXzbE2I0
だいたいあってると思って差し支えないだろう、と俺は思う。

72名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:27:25 ID:FG6/XaoE0
>>70
まあ間違っちゃいないな

73名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:35:11 ID:TMEUjEMI0
>>71-72
なるほど・・・。オンボノート買おうか迷ってましたが
今使ってるデスクトップPC(星動作確認済み)よりスコアが高いようなので
決心が付きました。ありがとうございます。

74名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:37:54 ID:uLt6/pMA0
おいまてやめろ

75名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:40:25 ID:uwlshuhY0
「オンボノート」でなく何が載っているか具体的に言うと具体的な反応が得られるぜ

76名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:44:13 ID:9CUGqGeo0
どうでもいいだろ
動いて本人が納得してるんだから
また過去のいつかのように荒れた空気にしたいのか

77名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:48:43 ID:GieJPHEE0
したいです

78名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:19:31 ID:7rN1bZvc0
テンプレ通りかいてみました
Model : Gatewayモバイルパソコン Model EC1400)
OS : vistaHPSP1
CPU : インテル Celeron モバイルプロセッサー SU2300(1.2GHz)
Mem : 2GB
VGA : GMA4500MHD
VRAM : -

79名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:26:10 ID:9J6vIGT60
それなら問題ヌェーっす

80名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:29:15 ID:fkLV/9I.0
まあもって2〜3年てところの典型的なゲーム不向きメーカー製だな

頻繁に買い換える必要のあるPC買って景気に貢献してくれればまことに結構

81名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:36:20 ID:7rN1bZvc0
>>80
2~3年で周りのゲーム用PCスペックに追い付けなくなるっていう意味なのかな・・?
3Dゲームなどはする予定がないのでこれで十分かと思っていたのですが

82名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:40:22 ID:yx8OcpeE0
>>81
十分でしょ
あなたはデスクトップを持っているようだし、ノートで3Dゲーをやろうとしているわけでもないようだ
>>80はスレで煽りたいだけの輩なんで気にしない

83名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:41:08 ID:37bA2wlU0
Celeron+GS45は前スレでWin版全部60FPS出ないって書かれてたばかりだろ
まるで現行版は動くみたいに書くなんてお前ら酷い奴だな

84名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:01:23 ID:fkLV/9I.0
テンプレも読まない面倒くさがりの質問者と
Intelをお勧めに入れたい厨房が遊んでるだけだから
放っておけばいいと思うよ。

85名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:02:54 ID:.Iq5FQ3g0
931 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 19:20:17 ID:fqeXznAo0
X-340(Cele1.2GHz+GMA4500MDH)
紅以降すべて60fps出なかった。
GMA4500MDHは、なんとなくG45と似たようなもんだと思ってたが
ゆめりあで3300しか出ないから相当非力みたいだ。残念。

これか

86名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:05:12 ID:JKFjZ9320
ノートだと今でもせろりんが主流なの?

87名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:05:30 ID:ZsrfU.fE0
MHDで検索かけても出てこないと思ったらw
しかもCPUまで丸っきり同じじゃないか。

88名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:10:32 ID:.Iq5FQ3g0
>>86
ジャスコいったけど14万もするNECのノートはせれろんでしたよ
となりに10万でCore2DuoのSONYのノートが並んでたけど
富士通とかソニーとかのブランド名しか見ない人もけっこういるだろうし、そういう人には売れるんじゃない?

東方をノートで、っていうならそのへんはアウトだろうけど

89名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:15:29 ID:rFEE9tMk0
紅なんて5年前のインテルノートでも快適なのに。やっぱ相性かね。

90名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:17:02 ID:37bA2wlU0
ノートのCeleronは未だにシングルコアでゲーム用途じゃ地雷にも程がある
Celeron1.2GHzに至ってはそれから更にクロックが半減している上に
省電力機能で更にクロックが落ちるから東方の動作環境を下回ってる

91名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:18:12 ID:7rN1bZvc0
>>90
えと、>>78のceleronはデュアルコアです

92名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:19:06 ID:fkLV/9I.0
ベンチ性能的には十分なはずなのに定期的にわけわかんねえトラブル報告が来るから
Intelは特に初心者や交換の効かないノートPCではお勧めとは言えないよねって話になるんだけど
「俺の環境では余裕だから問題無い」とか「ベンチスコア的に余裕だろ」みたいな見当違いの理由で、
Intelをお勧めから外すことに反対する人がいるんだよ。

93名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:20:25 ID:37bA2wlU0
>>91
東方はシングルスレッドだから直接効果が無い
OSや常駐のプロセスを全部もう片方のコアに回すように設定すればちょっとだけ改善するかも知れないけど

94名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:23:31 ID:THZ3LGUw0
>>89
そりゃ紅が出たのは7年前なんだから当たり前でしょうに

95名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 02:58:40 ID:rFEE9tMk0
>>94
いやそういうことを言いたいんじゃなくてだな

96名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 03:07:31 ID:THZ3LGUw0
>>95
最近のはまた相性が違ってきてるよね、ってことか?

97名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 03:15:06 ID:rFEE9tMk0
そう書いてるだろ・・・

98名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 09:54:13 ID:.TzTJMrc0
もう5年くらい使っているノートパソコン(Let's note CF-W2)をWindows7がでるのを契機に新調しようと思ってます。
候補としては、以下の二つを考えています。

Let's note CF-S8:Core2Duo(2.66GHz)、GM45Express(FSB1066MHz)、Windows7Pro64bit
VAIO VGN-Z93:Core2Duo(2.66GHz)、GM45Express+GeForce9300MGS、Windows7Pro64bit

この2種に絞った理由としては次の通り。
持ち歩きを想定して重さは1.5キロ以内にしたい。
使用年数は5〜6年を想定しているのでなるべく高スペックにしたい。
価格は最大25万円以内で(ホントは20万円以内が良かったんだけど)。

質問としては以下の通りです。
東方シリーズ(本家+黄昏フロンティア)64bitOSでの動作に問題はないか。
Win7Proを考えているのはXP互換モードを考慮してです。
GPUはGM45でも良いか。GeForce9300の必要性はあるか。
CPUの動作速度はもっと大盛りにした方が良いか。
特に、GPUの選択でVAIOにするか否かが決まってしまうので。GeForceだとバグがあるとも聞きますし。

99名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 11:49:14 ID:S.1I5hZk0
XPモードに期待しすぎかも?
それと、ここで質問するようなレベルなら64bit版は回避した方が無難かと

GPUは分からんけど、CPUは必要十分
GeForceのバグってのは風のチラツキなら、人によるとしか

100名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 11:51:04 ID:dBj0wxyQ0
>東方シリーズ(本家+黄昏フロンティア)64bitOSでの動作に問題はないか。
今までのRCやβの報告からすればWin7 64bitで基本的には大丈夫だと思うが
公式には動作環境外であることと、最初は使ってる人が少ないからトラブルが起きた時には困るかも

>Win7Proを考えているのはXP互換モードを考慮してです。
東方に限って言えばWin7上で動かせばXPmodeはいらないし、
そもそもXPmodeじゃ3Dゲームは絶望的だったような
その他の条件で必要ならどうぞって感じで。

>GPUはGM45でも良いか。GeForce9300の必要性はあるか
5〜6年を想定しているのならどちらも心許ないんじゃないかと思う。
もちろん東方の今後の必要動作スペックの上昇速度は分らないから断定はできないけど
6年前のデスクトップ向けグラフィックの主流クラス(GeforceFXとかRadeon9600)でさえ緋や星なんかじゃ
要求動作環境以下〜ボーダーだから、妥協(描画1/3とか)して動く位で良いなら何とかなるかもしれないけど
快適動作は期待しない方がいいと思う。なので選択肢の中では当然グラフィック性能の少しでも高い
VAIOを選ぶべきだと思うけどそれでも数年後には足らない可能性がある。

>CPUの動作速度はもっと大盛りにした方が良いか。

CPUはそれで十分すぎると思う。

>GeForceだとバグがあるとも聞きますし。
Geforceのバグ=風のちらつきの事なら気にならない人は気にならない、ダメな人はダメと
個人差があるので13スレ目の600前後を参照するといいと思う。

101名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 12:14:33 ID:pgLZ/9yw0
XP64bitで動かしてるが、少なくとも東方ヤル上で問題が出たことはない。
ただし東方以外の、通常使用において問題がでる可能性は普通より多い。

けど、ういんどーず漆の誤槓ロゴは、64bitにも通ってないと貰えないみたいだから、
ロゴが付いてるヤツを買えばトラブルは少なないだろうというふいんきが漂う今日この頃。

102名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 12:18:30 ID:rFEE9tMk0
>>98
大体>>100と同じ。GeForceだろうがインテルだろうが5年持たないと思うぞ。

103名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 12:58:03 ID:37bA2wlU0
>>98
GM45とGeForce9300で5年とかどう考えても無理
スペックが欲しいなら日本のメーカーを頭から捨てろ

104名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 13:04:28 ID:GowaTfOo0
今はOSだけじゃなくCPUやDirectX周りも新しいモノに移行しようとしている時期だから、5年後どころか
1年先もどうなるか正確なところは解らないね。

10598:2009/10/10(土) 13:19:30 ID:.TzTJMrc0
>>99->>104
各位、どうもありがとうございます。
5〜6年というとどうしても妥協が必要ということですね。
もちろん5年後も第一線でとは思っていませんし、現状ゲームマシンはデスクトップ機(Pentium4,3Ghz)なので。

>>103
日本メーカーにこだわっているつもりはありませんし、当初はLenovoのコンパクト機を考えていましたが、
オプション等に若干の不満があったものですから。
どうせ20万くらいになるなら、いっそ思い切って全部込みの日本メーカーにしようかな、と。

106名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 14:26:16 ID:J5w0Gzkw0
7RC64bit使ってるけど
まず、XPモード(ベータ版)ではDirect3Dが使えないんで東方は動きません
製品版では使えるようになるとか、そういう話も聞いた覚えがないっす
アップデートパッチ含め、文以外(これだけ持ってない)の一次と黄昏2作の体験版は問題なく動作します
PS2コントローラのUSB変換機で遊んでるけどWindowsの標準ドライバで特に問題なし

5年後とか言われてもいまいちピンとこないけど
その頃には今のノートでは動作が厳しいくらい重い東方一次が出ている可能性も否定できんので
ノートとは別に安いのでいいからデスクトップもそのうち新調した方がよろしいかと
(もしくはDELLのえいりあんうぇあみたいなのを買うとか)

107名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 14:49:01 ID:37bA2wlU0
>>105
家電メーカー製ノートの20万はゲームPCじゃない
一般人がインターネットやOfficeを快適に動かせる程度のスペック
ノートPCでゲームが5年動くスペックが欲しいなら海外メーカー、ショップブランドで15〜20万、家電メーカーで30〜40万は必要

ついでにLet'snoteやVAIOはGTX260/280M搭載機種が未だに無いから
その時点で選択肢から外れる

この記事を読んで自分がどんだけ低スペックなGPUを選ぼうとしていたか知ってくれ
ttp://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/004/pc_manners_004.shtml

108名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 15:09:14 ID:ZsrfU.fE0
>>107
GTX280/260Mとか目標値高すぎだろ
いくら低スペックって言っても、今出てる東方は十分余裕もってできるし
ただ、5年後まで満足して動かすには、もう少し上のグレードが必要ってだけじゃね?

ttp://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090615009/
GT230Mぐらいか、GTS250Mもあれば十分だと思うけどな
と言っても、GeForceの新型ノート向けは採用が見当たらない
その観点で行くと、9300MGSもハンダ問題抱えてるはずだからオススメできないけど

10998:2009/10/10(土) 15:37:29 ID:.TzTJMrc0
現状考えているのは、2年程度はノートでそこそこ動く、3年以降はデスクトップを新しくするってところです。
デスクトップ代替ではなく持ち歩ける重さでないと話にならないので。

11098:2009/10/10(土) 16:05:58 ID:.TzTJMrc0
>>108
ハンダ問題について調べて見ましたが、ちょっとヤバげな感じですね。
改善されていなければ直撃しそうな感じですし。
正直、VAIOはブルーレイ搭載も可能とのことで魅力があったのですが。

111名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 18:36:23 ID:.Zg6LdYU0
1年以上使うつもりならVAIOはやめとけ

112名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 18:41:49 ID:dTeEpy5A0
お前の趣味信条とか聞いてないからメーカー叩きしたければ該当の板でやっててくれ

113名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 20:53:53 ID:X8CQUlks0
>>109
とりあえず、ノート更新を出来るだけ安上がりで済ませて
ノートで東方をしっかりと動作させるんじゃなくて、処理落ちしてもええから動く、レベルに引き下げてでも
(ノートで東方プレイしないという前提を崩す形になっちゃいますが)
デスクトップ更新費用に当てたほうがええと自分は思う。

理由としてはそちらのゲームマシンがPen4ということは、実質更新考える時期に入り始めつつあるのではないのかっていうことがあるので
正直超薄型orネットブック相当で高性能機を探して高額費用当てるより、ノートはプレイしないもので、デスクトップでプレイにしたほうが安上がりで済むんじゃないのかと思う。

114名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 20:57:51 ID:j9M/C7Pc0
>>98
東方は本家・黄昏共に64ビットでも動く。

ただまぁ、64ビットOSだとDEPが常に適用されるから
プレイ中に突然終了したりとか起きるかも知れない。
この手のソフトはDEPの除外リストに入れれば大抵うまくいったりする。
(二次同人作品だと、東方琳瑯華とか)

115名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 21:55:35 ID:rFEE9tMk0
>>109
2年程度ならもうインテルでいいよ。相性が出てもしらん。

116名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:31:49 ID:6fSRCU8s0
ていうかwin7のXPモードって東方動かないよね

117名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:35:24 ID:ZUmCtzzI0
「XPが動く」と誤解してるヤツ多いからなw

そもそもDirectXは後方互換性を取ってるから本来であれば不要だし。
本来であればな。

118名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:51:30 ID:kLLL4d8o0
>>109
サブ機でもないみたいなのに二年程度しか使えなくていいの?
レス拝見する限り、持ち運び最優先みたいだから出張とか出先でも使用したいってことでしょ?

119名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:53:01 ID:2afZGkVo0
このスレ的にそこは突っ込むところじゃないだろうw

120名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 23:31:56 ID:THZ3LGUw0
>>98
1.5kg以内ってのがネックだな・・・
ネットブックレベルのに最新の東方を動かさせようってのは酷だろう
妥協して重くてもまだマシなGeForceかRadeonの最新チップ搭載機を選ぶか、
諦めて少し前の東方しか動かないが持ち運びやすいものを選ぶか、だな

121名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:07:30 ID:NRfLH2PE0
そもそもゲームやるのが目的ならノート自体お勧めできないよなぁ…
潔く普通のネットブック買ってデスクも買うのが結果として一番安いんじゃないかな。

122名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:22:30 ID:JxJExt3.0
>>98
まあ先のことは神主じゃないとわからんからはっきり言えんけど
その二つならVAIOの方が2年くらいなら持ちやすいと思う。
GM45だと性能以外含めて心許ないかも。

123名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:29:14 ID:pv/Ns7/o0
結局、タワー型推奨っつーことになるよねえ。
後でグラボ足せば、当面はどうとでもなるし。
まあ、メーカー製のタワー型にも、電源が貧弱で拡張に問題があるものは少なくないが。

124名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:33:26 ID:2kg2pTuI0
で結局、回答者が聞いてもいない「俺の考える最適なPC自作講座」が始まるわけですね

125名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:36:19 ID:NRfLH2PE0
最近低レベルな煽りが多いね。

126名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:38:44 ID:pv/Ns7/o0
>>124
んー、正直、何か足しとけば問題ないんじゃないの?って感じだけどねー。個人的にゃ。
不具合云々はテンプレ見れば回避出来るだろうし。
テンプレ見て問題ありそうなものを消去法で省いていけば、何とかなるんじゃないの?という。
ただ、僅かな数字に拘る方々は違った見方をするだろうから、その辺は知らん。

127名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:43:28 ID:JxJExt3.0
後で足せばどうにでもなるって意見には賛成しがたいかなぁ。
自分でできるならこんなとこで質問しないだろうし。
余裕を持った構成にしやすいって意味ではいいけど。

128名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:47:17 ID:ApB0opmo0
いいぞもっとやれ

129名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:55:20 ID:0y8arLHU0
1,5kg以内だと最適解となりうる答えほぼ無い、からなぁ……
グラフィックがAMD690Gで重量が少しオーバーしてるのなら安めで何とかなる可能性があるかも?っていうのはあったけど……

正直幾つか調べてみたけど殆ど無理に近いと思うorz

130名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:58:47 ID:1GNEnejs0
そーね、Pen4機らしいし、グラボ追加するにしても良い選択肢は少なそうだし
どっちにしろいずれ新しいデスクトップは必要になるよねえ
つっても今はデスクトップを新調するには微妙な時期だがな
そういう意味ではノーパソで繋ごうってのは良い選択と言えるのかもね

まあだが今の要求のままだと>>98以上に良い奴はおすすめ出来ないし
かといって>>98じゃVAIOでも次回作は(星も?)心許無い様だし
どうしてもってんなら2chあたりで探してもらえばとしかなあ

131名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:09:33 ID:ApB0opmo0
個人的には
その時点で最高スペックのものを3年使うより
その時点でコストパフォーマンスが良いものを1年毎に買い換えたほうが良いと思う。

132名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:20:49 ID:2kg2pTuI0
だから誰もお前の趣味なんか聞いてねえって

133名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:32:33 ID:1GNEnejs0
訂正、>>130の次回作は心許無いは言い過ぎだったかも
ベンチスコアが全てではないし、信頼性もアレかもだが、この表↓
ttp://www27.atwiki.jp/yoigokochi/pages/13.html
によれば、GeForce9300MGSでも2年くらいは大丈夫なのかもしれん

134名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:35:02 ID:M1l5FlF60
>>109
20万出したところで、持ち運びできて東方もできてなノートPCは正直厳しいと思う
同じ20万なら、やっすいデスクトップと持ち運び用ノート(東方はこの際置いといて、くらいのやつ)を
別々に買ったほうがいいと思うよ

135名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 02:36:01 ID:PB5giebA0
ネットブックレベルとか低スペックとか言うからどんなPCかと思ったけど、VAIO
の方なら2年くらい十分余裕でしょ。あくまで>>109の考え通りならだけど。
それより64bitOSの方が不安要素だろ。
基本大丈夫とは思うが、万が一、問題起こった時が最悪。
同じように質問しても誰も相手にしてくれんだろうし・・

136名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 02:48:53 ID:ApB0opmo0
そん時は俺が相手するよ。64bitOSだし。

137名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 03:34:27 ID:ZR1ReS/20
xp64の俺もいるぜ

138名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 03:37:50 ID:oX.1kv2g0
64bitだとどんな時にメリットがあるんだい?

139名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 05:57:13 ID:qpWbk6Nc0
メモリが なんか あの あれ 3Gとか出なくて ほら 4Gより もっと 出たり とか

140名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 06:15:38 ID:jTKgdWf20
時代を先取りしてる気分になれます

141名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 06:27:22 ID:vCQ6wndM0
無意味な優越感に浸って32bit OSのユーザーを見下した挙句、
不具合でスゴスゴ相談して逆に馬鹿にされるプレイを楽しめます

142名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 06:29:21 ID:YNkEIs0.0
>>137
俺以外にxp64bitを使ってるやつがいるとは驚きだ。

14398:2009/10/11(日) 08:59:53 ID:H17TNQN20
各位、アドバイスどうもありがとうございます。
現状、デスクトップパソコンにはPCI-E接続のRadeonHD3650を搭載しているので
もうしばらくはがんばってくれそうだというもくろみもあります。
Geforceの問題は1年前ですから、改善されている事を祈るしかありませんが。
問題は64bitOSになりそうですね。
動作はしているという話ですから、極端に心配する必要も無いのかもしれませんが。

144名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 12:05:30 ID:ApB0opmo0
>現状、デスクトップパソコンにはPCI-E接続のRadeonHD3650を搭載しているので
>もうしばらくはがんばってくれそうだというもくろみもあります。
こっちは5年持つと思う。

145名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 13:57:21 ID:wfKGDcf20
>>138
東方をやるとき以外にメリットがある場合があります^^
東方をやるにあたっては特にないので板違いです^^

146名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 15:25:51 ID:vH4uIrT20
>>138
東方とかゲームやるときのメリットとしてはメモリ4GB以上つめるから
処理落ちを限りなく0に近づけたい人にとってはいいのかもしれん。
まぁ4GBで十分だから体感するほどではないとおもうけど・・・。

147名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 15:29:13 ID:i/lG/twA0
常識的な環境で使う限り、東方ではメモリ2GBだろうが16GBだろうが全く差は無い

148名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 16:00:47 ID:UB1pXLFs0
そんなに無くても処理落ち0.0%までいけるからな

149名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 18:23:42 ID:vfbnLO9s0
すみませんテンプレ読んでもよくわからなかったので質問します
GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0のグラフィックオンボードで星を快適に動かせますか?
RADEON HD 4200ってやつみたいです
それとも安いHD4670とか9600GTとかを付けた方がいいんでしょうか
ゲームは東方しかやらないのですごい悩みます

150名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 18:28:25 ID:RuafrpsY0
そりゃ挿せるなら挿したほうがいいだろうけど785Gだしオンボでも十分動くはずだよ
安いっていっても1000円や2000円じゃないしね

151名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 18:31:22 ID:F1yMaJIU0
>>149
性能は780G(HD3200)と同等くらいなのでひとまずは問題無いかと

152名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 18:31:56 ID:U9zXngXE0
同意。

最初はオンボでプレイして、性能不足を感じた頃にビデオカード買えばいい。
買うのが後になるほど、良いモノが安く買える世界だから。

153149:2009/10/11(日) 18:56:33 ID:vfbnLO9s0
>>150-152
ありがとうございます
ひとまずオンボードでいって力不足を感じる頃にまた検討しようと思います

154名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 20:16:40 ID:MPmRxfq.0
オンボードでやるならメモリはデュアルチャンネル推奨だな

155名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:29:33 ID:vH4uIrT20
>>78のと
今使ってる
Model : FMV CE40W7
OS : vista
CPU : Mobile AMD Sempron(tm) Processer 3400+ 1.79GHz
Mem : 1GB
VGA : RADEON XPRESS 1150
VRAM : 256 MB

と、どっちが東方動かしやすいのでしょうか
上記の環境で星処理落ち1%未満なのですが
メモリ1Gでここまで動くのはやっぱりデスクトップだからでしょうか

156名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:49:40 ID:qpWbk6Nc0
それノートじゃないの

157名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:53:25 ID:dy4ktZKQ0
いや、省スペース型デスクトップだ

158名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:56:44 ID:mFm2fK3c0
>>149
gigabyteの親戚分のマザボ(785GPMT)使ってます。
CPUはお安いAthlonIIx2だけれど、星までの全作品HD4200で問題ありません。

ごくわずかな処理落ちも嫌だとなると厳しいところもありますが。。
ひとまずHD4200でプレイしてみて〜、でよいと思いますよ。

159名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:59:36 ID:WBgHuBLk0
>>155
メモリ1Gで東方動かすだけならVistaとはいえ十分でしょ
ただ、Xpress 1150って4500MHDにすら遥かに性能劣ると思うんだけど、星が動くとは驚きだ
そいつは上にも書いてある通り中身はノート同然で、拡張もできないから
その二つで比べるなら>>78の方がだいぶマシ

160名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:16:22 ID:JxJExt3.0
>>158
>CPUはお安いAthlonIIx2だけれど
AthlonIIならK10だからいいけど
少しパフォーマンスが落ちるのは旧Athlon(K8)ね。

161名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:22:06 ID:MPmRxfq.0
GMA4500MHDはチップセットによって性能が全然違う

ttp://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf
>13.3 GMCH Host/Memory/Graphics Core Clock Frequency Support

GM45の時点で9300M GやM780Gに遠く及ばない性能なのに
GS45・GS40・GL40はGM45からクロックが6〜7割に抑えられているから
X300SEを積んでるXpress1150に負けるのも当然

CPUに関しても1.2GHzのCeleronじゃSempron1.8GHzに勝る処理はまず無いから
>>155の方が明らかに東方に向いてる
メモリもノート用DDR2で交換可能だし

162名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:34:36 ID:S1y51pFw0
総合?質問スレかここかで迷ったのですが、質問です。
風神録のリプレイデータは、アップローダ(ロイヤルフレア)からの直落としだと、
そのまま再生できないのは仕様なんでしょうか?

風を除く全作品は自分のリプレイ一覧以外にも、
ページが存在してリプフォルダに落としたらそのまま見られるのですが、
風神録だけは落とす際に通常リプファイル(001-025)に変換にわざわざ変換してます。

163名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:39:55 ID:n.HiylNc0
仕様というかバグというか…まぁそれで正常です

164名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:52:08 ID:NRfLH2PE0
>>162
いまのところは仕様だよ。

余談だが、永だけはudのあとに6文字入れられる。ほかは4文字。(間違ってたらすまぬ)

165名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 02:28:41 ID:KBlTj0G20
>>161
よく分からないのが多かったので片っぱしからググりました。
間違ってるところあるかもしれません

>GM45の時点で9300M GやM780Gに遠く及ばない性能なのに

GPUは3DMark06というベンチマークソフトを使った表を見つけたんですが
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
GeForce 9300M G スコア1958
Radeon HD 3200(M780G) スコア1436
Radeon Xpress 1150 スコア201
上の二つはかけ離れすぎではないでしょうか

>GS45・GS40・GL40はGM45からクロックが6〜7割に抑えられているから
X300SEを積んでるXpress1150に負ける

同じく3DMark06です。上の表でGS45単体で載っていなかったので・・・。
ttp://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark06.htm
Radeon Xpress 1150 スコア217
Intel GM45 スコア884
Intel GS45 スコア708

>X300SEを積んでるXpress1150に負けるのも当然
X300SEとXpress1150を調べてみました
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060518153512detail.html
グラフィックスコアは旧世代のRadeon X300をベースとしたもの
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa4171179.html
四世代前のグラフィックチップのシリーズの内、
最も下位のグレード(性能)の RADEON X300SE に相当する
ttp://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3455536.html
Intel G965以降:X300SEより数段上、Vista Home Premium 完全対応

積んでいるというかX300SEがベースになっている・・?

CPUは比較になるけれど
Celeron SU2300(1.2GHz)がキャッシュ1MB&FSB800MHz
Core2DuoSU9300(1.2GHz)はキャッシュ2MB&FSB800MHz
Core2Duo U7600(1.2GHz)はキャッシュ2MB&FSB533MHz
U7600のVISTAのWindowsエクスペリメンスのCPUの値が「4.4」とSU2300と同じ
スーパーπベンチノート(スーパーπはシングルスレッド)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/
によるとスーパーπ104万桁計算で
Core2DuoSU9300 40秒
Core2Duo U7600 46秒
Semplon 3400+(1.80GHz)56秒

166名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 02:32:12 ID:DZ0HTBH60
ベンチマーク話がしたいのなら自作PC板にでも行って思う存分やっててくれ

お前の自慢のマシン何かぎったんぎたんにしてやんよ

167名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 03:59:17 ID:dyXb8Ars0
>>161のXpress1150>GM45説がギッタンギッタンにされてるのはわかった。

168名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 04:01:12 ID:dyXb8Ars0
>CPUに関しても1.2GHzのCeleronじゃSempron1.8GHzに勝る処理はまず無いから
これも嘘みたいだな。少なくとも円周率計算では。

169名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 07:36:05 ID:koEMwQfI0
パイ焼までいくと流石に自作板だな

170名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 10:30:16 ID:GyTAa0ZQ0
>>159
セオリーなら「XPで1G、VISTAで2Gはメインメモリは欲しい」だと思うが、PCゲームにおけるメインメモリの最低必須容量は。
そういう意味で155の性能でその処理落ちに押さえられてるのはある意味俺は奇跡的だと思うのだが。

171名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 10:58:39 ID:Y1FMl8..0
ここは幻想板のスレだ
勘違い野郎は自作板に引きこもっていてくれ

172名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 11:58:37 ID:l7E1ptRw0
嘘情報を訂正するのは十分に意味があるぞ

173165:2009/10/12(月) 12:10:14 ID:XwVXfgT.O
すまない色々勘違いしてました
俺自信さほどくわしくないので
ググった結果の
ソースつきの情報を乗せていったほうがいいのかと思ってπ計算とかまで載せてしまった

でも今のPCで動いてること自体やっぱり奇跡的なものみたいですね…

174名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 12:53:15 ID:dyXb8Ars0
>>173
俺はお前の姿勢を支持する。でもリンクだけでいいよ。

175名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 13:19:41 ID:ESUqRUjo0
>>165
3DMark06のスコアって「当時最新(DX9.0c)の機能に対応してるかどうか」だから
DX8〜ギリギリSM2,0の東方だと全く関係無いぞ

176名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 13:53:31 ID:dyXb8Ars0
3DMark03実行すりゃいいってこと?

177名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 13:59:43 ID:Uqa9YKTY0
神主が東方ベンチ作ってくれるのが一番。
次点で本編/体験版の(最低)FPS計測じゃね?
他ベンチ持ってきたところで、アーキテクチャ違うと比較になりにくい。

178名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 14:06:10 ID:ESUqRUjo0
>>176
そういうこと
DX10にも一応対応しているG965以降とDX9.0b世代のX300SEじゃ06で差が出て当然
Superπも14年前に作られた最適化も糞も無い単純計算の繰り返しだから
Loop Stream Decoderを持つCoreMAが絶対優位になるだけで、
ゲームは刻々と計算内容が変わってLSDの効果が出ないからクロックが高い方が絶対に有利

179名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 14:07:22 ID:dyXb8Ars0
まあ処理落ち率だけでなく最低FPS表示も欲しいところではある。
処理が軽い場面では古いGPUでも60fps出せるからね。

180名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 14:10:10 ID:Uqa9YKTY0
あーごめん話をすっ飛ばしすぎた1次的には178の通りだ('A`)

181名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 14:15:23 ID:M0P1aUTg0
すっげー難しい話ばっかりで俺にはサッパリだ

182名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 16:07:46 ID:KL8JKrHo0
穀物神ベンチと三歩必殺ベンチですね、わかります

183名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 16:28:46 ID:IGJ0PsBg0
Luna穀物神ピチュはCatalystの問題(現行解消済)、三歩必殺はDirectX9対応か否かでなかったっけ?だいぶ以前に話題になってたけどうろ覚え・・・
Luna四面燐ピチュベンチの方が純粋に性能差を現してくれるきがす

184名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 16:42:31 ID:KL8JKrHo0
そーなのかー
あんま特殊な事例で測っても意味無いもんなー

185名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 17:22:21 ID:2s1m73CQ0
>>178
ぶっこいてんじゃねー3DMark03はおもっくそDX9ベンチだろ
DX8世代は3DMark2001で、パッチ当てた2001SEがDX8.1だ

そもそも東方ってシェーダモデルへの依存はほぼ皆無なんだよな
DirectX6世代のビデオボードでもレンダリングスピードさえ十分なら動くはずの処理レベル。

シェーダが対応してる方が速くなる部分はあるだろうけど
本格的な3Dゲームみたいにシェーダが対応してないと不可能な表現は一切無い。

186名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 17:32:36 ID:dyXb8Ars0
>>185
なんではやくなるの。利用してるのかしてないのかわからん。

187名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 17:41:11 ID:2s1m73CQ0
処理によってはGPUが対応してればGPUにハードウェア処理させるけど
対応してないGPUであればソフトウェア処理に落す書き方も出来るから。

ただしシェーダ必須の処理の場合はそういう書き方が出来ないものもある。
(正確には出来ないわけではないけど重すぎて非実用的)

188名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 19:40:24 ID:GyTAa0ZQ0
>>187
言ってる事に殆ど異論はないんだが……
ただ、地以降でソフトウェア処理で何とかなるレベルとはいえシェーダ使うような処理を導入してなかったか?(パルスィの歪みエフェクトとか)
そのせいで地動かないんですけどっていうのが結構発生したはずなんだが。

189名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 21:14:54 ID:jo6vLbdw0
四面のお燐の所の処理落ちの原因を知りたい。
影パッチを作った人なら中調べてわかるのかしら。

190名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 03:59:57 ID:AG.RAl4w0
最低FPSが云々とはいうが、
三歩必殺の大玉出た瞬間だけとか、早苗のスペカの弾消しした瞬間だけとがが20fpsになっても
難易度的にもゲーム性的にも全く変わらないからな…

191名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 07:48:20 ID:IJNOnneY0
ベンチ厨ってのはえてして「問題無くゲームがプレイ可能か」より
ベンチマーク的な視点で「常にフルフレーム出るか」を気にするからなあ

結果、何でもすぐにベンチベンチと言いだしたり、
特殊な状況でのみ処理落ちする環境でも十把一絡げでダメ出しするとか、
人によるニーズを考えない判断に偏りがちなのは困ったちゃん

192名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 08:38:01 ID:TvRa9OZc0
そういう主観的なのが嫌だから、何かしら指標が必要って意味の最低FPSなんだよ。

193名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 10:37:21 ID:y8oQrttA0
だって意図的な演出絡みの処理落ちならいいけど
他のところで処理落ちするとなんだか損した気分になるんですもん

194名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 11:58:55 ID:0QCn5VLY0
モーゼの奇跡の後のあれは何とかならないんだろうか。VGA換えればいいんですね・・・

195名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 15:09:01 ID:W1H6ZfAQ0
フォトショとiTunes起動しながらプレイすると確実に重くなるんだがどうにかならないかなー

196名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 15:19:24 ID:0QCn5VLY0
フォトショもiTuneも閉じれば解決

197名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 15:23:41 ID:pE2xffu.0
どっちも起動しながらプレイする意味がわからん

198名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:16:59 ID:bUjFKNm60
GeForce GT220/210発表
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/200910/1001.html

GTX260/280ベースのコアだからチラつき不具合も無し
これから買うには良いんじゃね

199名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:45:16 ID:XLgCYovk0
いやそんな微妙過ぎるもの宣伝するなよ…GeForce好きとして恥ずかしいわ

200名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:50:44 ID:bUjFKNm60
>>199
DX10.1対応でWin7Readyな上に40nmプロセスで負荷時の消費電力も下がってるわけだが
GeForce自体薦めるなと?

201名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:52:11 ID:mo3aEMW.0
>>199
今8600GT使用してて交換も視野に入れてる
できれば微妙と評価する理由を併記してくれるとPC関連詳しくない人間としては助かる

202名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:53:50 ID:ezpA9QLw0
10000以下ならよいかもね
ただ、ゲームは東方か古めの3D限定になるけど。
個人的には210の64bitが引っかかるけどこのスレでは何も間違ってないと思うよ

203名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:57:38 ID:XLgCYovk0
ぶっちゃけGeForce G210はHD4350未満の性能で発熱、消費電力はでかい
GT220 GDDR3もHD 4670と同等以下でXP環境でなければ選ぶ理由がない
でもって価格も高いからRadeon選んだほうがいい。

自分みたいなGeForceじゃなきゃいや、Radeonなんて買いたくないって人以外には薦めない

204名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 17:01:47 ID:t0Jjw/K.0
GT220の性能が1年ほど前に発売されたHD4670以下で価格がそれ以上
というのが薦めにくいというものでは。

性能面で東方をプレイするという意味ではクリアしてるけれどもコストパフォーマンスという意味では薦めにくいだろうし

205名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 17:01:48 ID:H9x1it060
既知の不具合は回避でき「そう」という意味では、東方向けには割といいと思う。
GT220なんかスペック的にも余裕あってかつ手ごろだし(9500GTより少し上)。
ただ残念ながら、値段が。

206201:2009/10/13(火) 17:08:34 ID:mo3aEMW.0
>>203
他の方もありがとう
自分はど素人なんでトラブル回避のためできれば次もGeForceからと考えている
そんなに気にはならないが風のちらつきも解消できるならと思ったんだけど
コストパフォーマンスが微妙という事なのか…参考にします

207名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:28:00 ID:o.PRR91o0
このスレでもちょくちょくでてる64bitOSですが
64bitOSだと同じ環境の32bitOSより重くなるとかはないですよね?

208名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:29:39 ID:XLgCYovk0
WOW64(Windows-on-Windows64)通してるから若干重いとは思うが実際のところどうなんだろ

209名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:30:32 ID:H9x1it060
32bit/64bitよりも、OSの差の方がでかいと思う。

210名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:30:32 ID:e/78.LR20
いや、そういうことをここで聞くレベルなら64bitはヤメトケって思う

どのへんが東方と関係あんだよ

211名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:32:26 ID:tBGwfE/k0
>>207
東方の話なら全くそういう事は無い

212名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 23:34:35 ID:H9x1it060
>>210
モデルによっては既に64bit限定のもあるが。

>>207
まあスペックが十分ならOSがXP/Vista/7だろうが64bitだろうが差はない。

213名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 00:36:44 ID:O/zlssAM0
5770(Driver:8.66RC7)買ってきたんで一応報告。
星1面、以前と状況変わらず影が灰色っぽくなる。
新坂氏のツールで黒くなるのも確認。

ただ、このドライバでは画面全体がチラついたりして不安定かも。
正式なドライバのリリース待ち。

214名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 00:55:57 ID:/Zj5zEDk0
タイミングが悪かったな。

ドライバチームはHD5000シリーズのドライバ改良に全力を傾けているだろう

215名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 01:07:23 ID:O/zlssAM0
タイミング悪いというか、リリース即捕獲だから仕方ないさ。
Vistaや7なら、AMDから新しいドライバ手に入るんだけどね。

ところで、AMDに報告した人は結局どうなったんだろう。

216名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 01:12:15 ID:6/C8VY0co
いやその話だと思った

あのタイミングだとHD5000シリーズのリリース前の準備に全力だったろうし
今は今で、バグ取り等に全力であんな些細なことには対応してられんだろう

217名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 01:21:45 ID:O/zlssAM0
なるほど、それはタイミング最悪だったな…。
まあ俺は気長に待つわ。
星どころか地まで未クリアだし…

218名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 23:52:47 ID:2/nPdeY.0
東方的にGTX2XX系とかHD5XXX系とか乗っけても問題なし?

219名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 23:54:36 ID:Iz6xx0ZI0
問題無いどころかGeForceの場合は東方的にそれが一番バグが少ない選択

220名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 23:57:12 ID:O/zlssAM0
GTS240とGTS250を外せば風のチラツキ含めて問題なし。
HD5000は星で既知の不具合がある以外問題なし。

221名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 00:03:21 ID:zMMwNYzc0
>>219-220
ありがとう!
よーしこれから迷ってきます

222名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 00:09:56 ID:A5OzXDCY0
追加でふと気になったので質問、ゲフォの風のちらつきは品番固有、それともコア(G92系列コア)固有、どちらの問題なんでしょ?

GTS250,240がアウツって事はG92系列コア固有の問題……って事なんだと思うけど。

223名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 00:20:18 ID:YW8uUyX60
>>222
G80/G92系列コアの問題

224名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 09:14:56 ID:AdffqYxQO
地霊殿だけパッドが動作しないのですがどうすればいいでしょうか
パッドはエレコムの変換機(JC-PS102UBK)です
他の作品は動作します。

225名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 09:48:15 ID:Hc2FlJZw0
>>224
(WinXP)コントロールパネルのゲームコントローラ→詳細設定を開き、優先デバイスに使用したいパッドを選択。
(Win2000)コントロールパネルのゲームオプション→コントローラIDタブを開き、ID1番に使用したいパッドを割り当てる。

226名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 13:06:24 ID:AdffqYxQO
>>225
指示通りにやったら起動できました。
ありがとうございました

227名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 02:56:15 ID:25F1X9HA0
週アス増刊号のWindows7特集に紅魔郷体験版が動かなかったってレポートが
あったんだが、確かRC版では動いたって報告があったよね?

228名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 03:09:35 ID:2wN1Zfd.0
紅の体験版とかなかなか厳しいところをついてくるよね
製品版の報告はあったけど体験版はどうだったか・・・

229名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 03:19:59 ID:0oG4pQSo0
環境によりけりだからなPCゲームの動作なんて。

Win7では製品版が動いた報告もあるし体験版が動かなかった記事もある。

事実はそれ以上でも以下でもないだろう。

230名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 05:38:51 ID:xLKAu84U0
動かないことがある
ってのはOS等を選ぶ際のかなりのマイナス要因だなあ

231名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 08:22:13 ID:mwOlFCLQ0
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) そうだ、OSエミュレートしよう
    / ~つと)

232名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 11:11:47 ID:Czyk4xu20
Win7RCだけど紅魔郷製品版はタイトル画面に霊夢が出てこないな。

233名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 12:25:49 ID:QcgI.vjE0
普通に動くってのも曖昧だもんな

50fpsとか40fpsでも「普通に遊べる」って言う人もいるし
エフェクトがおかしかったりタイトル画面が出なくても
プレイさえできれば問題無いって人もいるし

そもそもおかしい環境しか知らない人って
それが標準だと思い込んでることも多いから難しい

234名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 12:56:16 ID:w0beIIPU0
7RTMでまともに動かない東方作品なんて無いぞ
>>232とか明らかにOSじゃなくてGPUのドライバの問題だろ

235名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 13:09:45 ID:Czyk4xu20
>>234
GeForce9300でドライバのバージョンは191.07

236名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 13:26:58 ID:SfSdbYmE0
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
東方的にもコスパ的にも選ぶ理由はない
本当220と210は何の意味があるんだろうな

237名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 13:29:48 ID:w0beIIPU0
>>235
HD4650、Catalyst9.9で製品版も体験版も何の問題も無い
IntelみたいにnVidiaの最新ドライバでDX8の互換性無くなったんじゃねーの?

238名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 13:43:36 ID:2wN1Zfd.0
そうだ、報告忘れてたんだけどWin7RC/9600GTにて
ドライバ更新後文花帖含め風より前の作品全てで不具合が出るようになった
残像が出る感じでリザルト画面とかに切り替えても残ってるからぐっちゃぐちゃよ
186.18では正常だったから190.38か190.62以降と思う。

239名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 18:40:01 ID:YqTRN8T60
そういえば8400GS、Win7で最新ドライバ入れたら
紅妖永のタイトル画面がおかしくなってしまったな

というのを書いてる途中に>>238
まさにそれだよ。ゲーム始まれば問題ないんだけど。

240名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 18:53:54 ID:oHyCqCz60
状況が良く分からないけど、
「画面周りを毎回描画」「毎回、バックバッファをクリア」
にチェック入れても駄目なの?

241名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 11:50:37 ID:xa0/UjaI0
体験版はめんどくさいからスルーで確認してきたけど
結論としてはconfigのどこいじってもウインドウモードは不具合あり。フルスクリーンなら何の問題もなし
なんか文花帖とかもはや気づかないレベルだったけど
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1466

で、別件なんだがWin7で風以降ジャギー?が目立つからAAかけようと思ってforcewareのコンパネでアプリごとにAA有効にしたんだけど
AAがx2以外何選んでも効いてくれないんだけどどういうことなの
XPくらいにしてほしいんだけど・・・

242名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 11:55:12 ID:999ZcNWM0
アプリごとで効かないなら東方内部で無効化してるんじゃない
誰得だけど

243名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 12:26:09 ID:IlGUSUV20
ここで愚痴られても

244名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 12:42:34 ID:xa0/UjaI0
愚痴・・・

245名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 12:55:59 ID:Zzei2uxM0
気にすんな

246名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 16:04:39 ID:UldKZqUY0
\47,880
■Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
■AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ QL-67(1MB L2キャッシュ、2.2 GHz、3600MHz HT)
■16.0インチ ワイドTFT WXGA (1,366×768)ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
■メモリ2GB (2048MB×1)空き1
■ATI Radeon HD 3200グラフィックス *
■250GB HDD (7200回転)
■DVDスーパーマルチドライブ
■IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN+Bluetooth webカメラ
■バッテリ 約 2.5 時間 質量 約 2.8 kg
■1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証

*メインメモリと共有。 メインメモリ容量と使用状況により変動。
・メインメモリ 1GB 搭載時 : 最大 382MB
・メインメモリ 2GB 搭載時 : 最大 894MB
・メインメモリ 4GB 搭載時 : 最大 1,406MB

ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090918_dv6actaut_pricecom_cam/

247名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 16:23:35 ID:Apt38e.Q0
それを貼ってどうしようというのか

248名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 16:25:21 ID:aEKMGNs.0
たしかしwwww

249名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 23:50:48 ID:bCrwpw2M0
何回やっても一覧からサーバーに接続の部分で接続に失敗する…
アクセスポイントの真横だから電波が悪い訳じゃないと思うんだけど…
誰かお助けを

250名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 23:57:42 ID:Xg5uagTQ0
それどう考えてもスペックとか関係無いから該当タイトルのところに行って来い

251名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 00:09:32 ID:jn4BbfXw0
非なんだけど攻雑行けって事か?
ごめん煩わせた

252名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 11:57:25 ID:VoFINSoU0
>>249 >>251
完全にスペックが関係ないかというと微妙だが
質問として情報が全く足りてないのは間違いないな

まぁ 向こうのスレに確認へいったところ
全くの初心者で全然やり方がわかってなかっただけのようだ
(マニュアルすら読んでない とか…)

253名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 12:17:35 ID:TyNTikNY0
初めてクリップボードって言われてすぐピンとくる人も居ないんじゃないか
どっちにしろググるなりすれば分かる話だが・・・まあ解決したようで何より

254名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:26:05 ID:Qd2/di0c0
windows7出るけど東方できるよね?

255名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:28:31 ID:CMOFfcAc0
互換モードでおkだよ。

256名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:29:22 ID:Mp7DbAws0
互換モードいらねえよ

257名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:45:29 ID:ZeNkX5Ds0
>>254
出来るよ。対応ゲームの部分
ttp://www15.atwiki.jp/win7/

258名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 15:12:20 ID:peozSH1I0
悠々と7買ってきた友人に相談されたんだけど、どうも星だけ画面がバグるらしい。
地とか非までは問題ないそうだが。
(つーか、もう深夜販売されてたのな・・・てっきり今夜だと思ってたのに・・・orz)

M/B : GIGABYTE GA-EX38-DQ6
OS : Windows 7 Ultimate 64-bit
CPU : Intel Core 2 Quad Q9450
Mem : 8.00GB
VGA : GeForce 9600 GT
VRAM : 512MB

ラデHD4870とPhenomⅡ積んでる友人は問題なく動いてるんだけどねぇ。
こっちも7 Ultimateの64bitなんだが・・・グラボの相性か?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org289675.bmp.html

同一環境ってのはなかなか無いだろうし、そもそも64ビット使う時点で
他人に助けを求めるのもアレだと思うんだが、同じ症状になった事のある人は
その時のシステム構成とか、出来れば解決方法があるなら教えて欲しい。

259名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 15:19:12 ID:yNxr0rgg0
ドライバの最新版を入れてから来い
入れてもなるなら>>238と言い、7+GeForceはしばらく地雷だな…

260名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 15:46:03 ID:95JrW3ho0
Microsoftの新しいOSってだけで地雷以外の何者でもないという

261名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:06:42 ID:2qdnPq3s0
Radeonだと正常動作報告されてるんだから
GeForceのWin7ドライバがこなれてないって話だろ?

262名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:08:54 ID:peozSH1I0
>>259
最新ドライバでもダメなそうだ。
やっぱ地雷っぽいねぇ

263名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 16:14:12 ID:7.CFiTnI0
試しに過去版いれてみたらどうかね?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_186.18_whql_jp.html

264sage:2009/10/22(木) 16:35:34 ID:Cz41bjDI0
>>260
Vistaのブラッシュアップ版でしかない7に地雷も糞もないよ。
GeForceのVista/7向けドライバが腐ってるだけだ。
というか、自社製品にDX10.1以降対応のチップが殆ど無いから、
まともにドライバ書けてないんじゃないかな。
逆の意味だと、Radeonは2年前のHD3xxxから7に対応できるDX10.1の
ドライバ書いてるからその分の積み重ねの差がある

DX9:XP
DX10:素Vista →GeForceのほぼ全て
DX10.1:VistaSP1/7のデスクトップ →HD3xxx、HD4xxxx、GeForce GT210/GT22
DX11:VistaSP1/7のゲーム →HD5xxx

265名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 17:22:50 ID:LsagkK7c0
あくまで7RCx64の話っすけど風以降はどっちでも、それ以前の作品でもフルスクリーンではなんの問題もなかったっすよ

266名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:09:13 ID:D9xHcpE.0
突然の質問申し訳ありません
現在ノートPCで非想天則をプレイしている際にグラフィックがオンボードのものだからか
画面のちらつき・ラグがひどく、パソコンを買い換えようと思っています

候補のパソコンにはGeForceのG210が入っていますが
これで画面のちらつきは多少なりと改善されるものでしょうか?
テンプレに「GFGTX 2x0」とありましたがG210がこれに該当するのかわからなくて

初歩的な質問ですみません 回答いただければうれしいです

267名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:22:33 ID:J4C2hItQ0
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/
この記事をみてくれ。こいつをどう思う?

とりあえず、このサイトの、ハードウェアレビューとか、
その手の特集記事を一通り見るといいよ。
君の疑問の大半に答えが出ると思う。

268名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:24:30 ID:Krq0DhVU0
このタイミングでそのスペックってことはWindows7?

Win7ドライバのバグが色々報告されてるし
しばらくGeForceは様子見した方がいい希ガス。

と言って今さらVistaやXPのPC買えって話でもないし
ノートにこだわる必要無ければ東方用ならこれくらいがいいんじゃね?
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=111813

269名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:32:30 ID:D9xHcpE.0
>>267
すごく…詳しいです…
下のほうにG210は残念なスコアとか書かれてましたね
グラボに関する知識がほぼ皆無なので読み深めてみようと思います
回答どうもありがとうございます

>>268
そうですWindows7です 一応hpのデスクトップ冬モデルを購入予定です
> Win7ドライバのバグが色々報告されてる
全く知りませんでした まだしばらくは様子を見たほうがよさそうですね
お勧めまで挙げていただいてありがとうございます

270名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:34:25 ID:lgk6OfUs0
星の1面の例の不具合が気になって
>>267のレビューの比較対照がオンボードグラフィックのHD4200相手という低性能でもいいのならば
G210搭載PCでもいいだろうけど

星の例の不具合が気にならないor修正パッチ使うのなら、同じぐらいの値段でG210以上の性能をたたき出すカードがあるからそちら選んだほうがええと思う。

271名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:36:46 ID:lgk6OfUs0
はうあ、書いてる間に解決しちゃったよorz

272名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:41:20 ID:D9xHcpE.0
>>271
いえいえ とても助かります

候補のパソコンはGTS250まで選べるようなので予算と相談しつつ考えたいと思います
ただ>>269やその前でもいくつか挙がってるWin7とGeForceの不具合が心配…
早くプレイしたいですが購入はもうちょっと待ってみます
回答ありがとうございました

273名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:51:04 ID:Dt665GVg0
速報
Win7 64bit@4670で星1面のUFOの影が黒い。
ドライバはWin7に組み込まれているもの。

274名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:21:51 ID:0Uwiqr720
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1256224255.zip
体験版だけど、星1面UFO、Catalyst9.9でも大丈夫だった。
インストール先はDドライブ。環境は以下のとおり。
M/B : GA-MA78GPM-UD2H
OS : Windows 7 HomePremium 64bit
CPU : Phenom II X3 720 BE
Mem : 8GB
VGA : Radeon HD 4670 (H467QS512P)
VRAM : 512MB
DisplayDriver : Catalyst 9.9

黄昏持ってないけど、それ以外の過去作も各1面だけやってくるノシ

275名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:34:58 ID:0Uwiqr720
ごめん初歩的な勘違いした
niisaka氏のツール外すの忘れてた(;´Д`)
まじで失礼しました…。

276名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:18:49 ID:0Uwiqr720
紅〜地と星体験版まで、フルスクリーンなら問題なし。
以下不具合っぽいのいくつか。
1. 星1面のUFOは以前のまま灰色っぽい。(ツールは効く)
2. 妖と永で、OptionでWindowからFullscreenに変更すると、応答がなくなる。
 Configでの変更は問題ない。
3. 紅で顕著だけど、Windowモードだと引っ掛かりを感じる。
 FPSは何故か体感ほどの変化がない(FPS60.43〜60.78)。
 PowerPlayでクロックが落ちたまま上がってない。

>>273-274の誤報はほんとすまんかった。

277名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 19:18:03 ID:bMM7f7lI0
質問:情報弱者なのでバッファローの核地雷パッドを買ってしまいました
8方向の十字キーのせいでEasyすらクリアできません
特定のボタン入力だけを無効化することは可能ですか?

278名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 19:21:19 ID:k/6EF/rQ0
>>277
その核地雷パッドをぶっ壊れる前にさっさとリサイクルショップに売りに出して
>>5のおすすめゲームパッドとか変換機を買えばいいと思うよ

279名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 19:49:13 ID:bMM7f7lI0
バッファロー絶対に許さない

280名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:21:42 ID:CrsTP7Uo0
質問ですが、東方をプレイしている途中に突然画面が暗くなって
再び画面が表示された後、右下に「ディスプレイドライバigfxが応答を停止しましたが、正常に回復しました」と表示されます
無視しても再び同じような現象が起きてしまいます
スペックはWindows Vista 32ビット版で
チップはIntel(R) 946GZ Express Chipset Familyです
何か解決策はありませんか?初心者ですいません

281名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:22:25 ID:bMM7f7lI0
あまりに斜め暴走が酷すぎてサブタレイニアンサンとか勝負になっていません
これは酷い…

282名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:29:24 ID:QmjP7EpY0
コントローラを挿さずに東方を起動
コントローラ挿してjoytokeyで使いたいキーだけ割り付ける
お疲れ様でした ?

283名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:31:20 ID:QmjP7EpY0
書き込む前にリロしないからこうなる

>>280
そのメッセージでググってみた?有名なエラーだよ。テンプレにゃないけど

284名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:37:56 ID:SKz9lCTI0
Windows7の64bit版で>>258 と同じ症状が風、地、星ででます
紅〜永までと非想天則とかは大丈夫っぽい
ドライバーはWin7標準、Catalyst9.9でともに変らず
Windows7のBetaの時もでたんだよなぁ……
これが解決しないと7に環境移せない……

M/B : GIGABYTE GA-MA78GM-S2
OS : Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU : Athron Dual Core 5050e
Mem : 4.00GB
VGA : Radeon 3650
VRAM : 512MB

285名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:39:09 ID:bMM7f7lI0
>>282
起動してからパッドを差すと十字が暴走します(汗

286名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:40:25 ID:vF3Ez/GE0
>>285
パッドを窓から投げ捨ててGPX-200を買いに行くんだ

287名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:41:02 ID:qJC9.j7g0
Catalyst 9.10が提供されたようなので確認。
うん、直ってなかった。まぁ、次に期待かな。

あと、全然関係ないけど、USBディスプレイつけて、デュアルディスプレイにしたら
地・星をフルスクリーンで起動するとエラーが出るようになった。(風以前は問題なし)
外すか、ウィンドウ起動して最大化でも大丈夫だから、どうでもいいけど報告までに。

ちなみに、環境はWindows7 64bit RADEON4850。

288名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 20:47:52 ID:qJC9.j7g0
>>287
星の影が白くなるやつの話ね

289名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:19:36 ID:k/6EF/rQ0
>>285
ああそれ普通
起動する前に刺そうな
というか何故糞パッドを買った?

290名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:23:55 ID:1IIYgQRw0
>>277の1行目

291名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:49:35 ID:CrsTP7Uo0
>>283
最新のグラフィックドライバにアップデート 

       ↓

PCに合っていないのか現象がさらにひどくなる
あえなく失敗


PCの型番のサポートにあるグラフィックドライバをインストール

       ↓

現象が発生しなくなった上に動作まで速くなる
流石公式!とか思ってしばらくプレイしていたら再び同じ現象が発生
しかも今度は応答停止のまま再起不能になり強制終了せざるを得なくなる
だいぶ進んでいてもそのせいでパーに



はぁ・・・

292名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:56:14 ID:lvDZOda.0
窓7の64bitはマインなのかね?
温和しく32ビッツ逝っとけってことか

293名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:56:41 ID:QmjP7EpY0
あまりに申し訳ないから土下伏せしてくる

294266:2009/10/23(金) 22:02:28 ID:cTUJcCqQ0
たびたびの質問申し訳ありません
先日G210で東方非想天則が快適にプレイできるかどうかを質問しました

教えていただいたURL等を参考にして、
G210がそれほど高くない性能であることはわかったのですが
それが東方をプレイするという基準でのことか、3Dゲームをプレイするという
基準でのことかよくわかりませんでした

hpで冬モデルのデスクトップを買おうとしていますが、選べるのは価格順に
G210 GT220 GT230 RadeonHD4850 GTS250 となっています
東方をプレイする上で最低条件なライン、快適にプレイできるライン
あるいは今後しばらくは十分そうなライン(曖昧で申し訳ありません)の
ようなものがありましたら教えていただけると嬉しいです

295名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:04:37 ID:iXWomedM0
>>294
最低条件なライン:G210(未満)
快適にプレイできるライン:G210(未満)
今後しばらくは十分そうなライン:G210(以下)

296名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:13:00 ID:8fAlEfik0
主観によるし神主のコーディングの塩梅次第だし
少しでも長く使いたいならどっちかしかないな

手間をかけずにお金をかける → 買う時に一番性能のいいのを選ぶ
お金をかけずに手間をかける → 拡張性の高いショップブランドのデスクトップPCを買い、
                      必要に応じてアップグレード

お金もかけず手間もかけない → Atom以外で一番安いの買っとけ。
                      とりあえず「今の」東方はどれでもそれなりに動く

297名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:54:29 ID:BqGGXWKg0
PC選びで悩んでいて質問があるのですが、
Radeon HD 4650とGeForce 9600 M GT(GS)だと、どちらが
東方的に不具合が少なく快適にプレイできるビデオカードですか?
よろしければ教えてください。

298名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:55:30 ID:k/6EF/rQ0
>>297
テンプレくらい読め
>>3の下に不具合纏めてあるから

299266:2009/10/23(金) 22:59:08 ID:cTUJcCqQ0
>>295-296
回答ありがとうございます
とりあえず現時点で非想天則をプレイするのはG210で十分ということですね
拡張のスキルがないのでこれよりもう少し上の性能のものも含めて
もうしばらく考えてみたいと思います

300名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:10:47 ID:BqGGXWKg0
>>298
すみません。半年ROMってきますorz
不具合がなさそうなRadeon HD 4650にしようかと思います。

301名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:19:20 ID:0Uwiqr720
>>300
いや、星1面のUFOの影がだな…
どっちもプレイには支障ないけど。
ただ、4650は将来のドライバで改善される可能性はある。

302名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:36:41 ID:E2tZOQtM0
プレイ中気になる(目障りというか)方は圧倒的にチラつきの方だから選択としては間違ってはいないだろう
どっちも否定したらS3くらいしかなくなってしまうw

303名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:28:06 ID:b5mu2dfs0
>>284
わちきの環境では正常に動作しますな。(星のみで確認)
ウィンドウ・フルスクリーン共OK。

M/B : MSI K9A2 Platinum
OS : Windows 7 Professional 64-bit
CPU : Phenom II X4 955 BE
Mem : 4.00GB
VGA : GeForce 9600GT
VRAM : 512MB

304名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 02:45:09 ID:nkMnv8AQ0
>>284
一応、Cat9.10きてるよ

305名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 03:42:52 ID:4BBV5u260
トーナメントエディション ファイトパッド for Xbox 360の使い勝手はどうだろう。
使ってみた人が居たらレビューしてくれないか。

306名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 05:41:41 ID:wdz5ocj60
3Dゲームをプレイせずに東方だけが動作する、のならどれも満たしてはいる筈。

正直その設定だとグラボを後で導入するor別のショップで購入で差し込むが一番最善安上がりで済みそうな気がする、但し手間がかかりますが。
手間をかけずにその中から選ぶなら
G210 GT220(東方のほうに問題は聞いたかぎりは発生していない模様、但しwindows7対応ドライバの不具合がある模様)
GT230(風でちらつきが発生する、windows7ドライバの問題がある)
RadeonHD4850(星一面の船の影が白くなる不具合が発生する)
GTS250(風でちらつきが発生する、windows7ドライバの問題がある) 

上記のデメリットのうちどれを選ぶか、だね
性能的にはどれも問題は無いが、星の不具合さえ目をつぶるならRADEON
後々グラフィック面で不都合が出たら差し換えするのならG210かGT220あたりになるかなと思います。

307266:2009/10/24(土) 06:01:05 ID:WUMVT5qM0
>>306
レスどうもです いろいろ探してたらこんな時間に…

それぞれの特徴がわかりやすく、とても助かります
現時点ではhpのe9280jpにGT220をのっけるのを第1候補に考えています
おそらくドライバの問題は後々解決されますよね
高い買い物なので慎重になってしまいます…

こんな遅い時間までお付き合いくださり、ありがとうございました

308名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 06:04:36 ID:b5JJhs1k0
>おそらくドライバの問題は後々解決されますよね
たぶん、ね
不具合が出てない人もいるんだし、問題が起きてから解決策を考えるくらいの気持ちでいいと思うよ

309284:2009/10/24(土) 11:28:22 ID:LXu3dRa.0
Windows7の64Bit版で風以降のフルスクリーンでのプレイ時に画面がおかしくなる件ですが、原因がわかりました
どうもマルチモニターにしていると表示がおかしくなるようで設定でシングルモニターに切り替えたら
フルスクリーンでプレイしても正常に表示されました

これは、ドライバーの問題なのかなぁ? ドライバーだとしたらそのうち正常になるのかしら。
あ、Cata9.10で確認しています

310名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 13:31:21 ID:KxMK0K5Y0
>>305
何か十字がすっごい滑るのと、斜め(特に3と7)が入りにくい

311名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 14:36:56 ID:nkMnv8AQ0
GFで風の問題が解決した新製品は、210/ GT220 / GT240?(未発表) / GTX2xx のみ。
GT230 / GTS240 / GTS250 は、GF9シリーズと中身が同じ(G92/G94)。
モバイル向けは逆に、GTX200シリーズがダメで、G(T(S))200シリーズはいける。
と整理してみるテスト。

312名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 14:43:21 ID:nmjPzSrg0
GeForceなら↓以外の名前の奴買っとけばいいってことだろ

デスクトップ向けG9x系ラインナップ
GeForce 8x00
・GeForce 8400GS (G98)
・GeForce 8800GS (G92)
・GeForce 8800GT (G92)
・GeForce 8800GTS (G92)
GeForce 9x00
・GeForce 9400GT (G96/G96b)
・GeForce 9500GT (G96/G96b)
・GeForce 9600GSO (G92/G94b)
・GeForce 9600GT (G94/G94b)
・GeForce 9600GTGE (G94b)
・GeForce 9800GT (G92/G92b)
・GeForce 9800GTGE (G92b)
・GeForce 9800GTX (G92)
・GeForce 9800GX2 (G92)
・GeForce 9800GTX+ (G92b)
GeForce 1x0 (OEM)
・GeForce G 100 (G98b) (OEM)
・GeForce GT 120(G96b) (OEM)
・GeForce GT 130 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 150 (G92b) (OEM)
GeForce 2x0
・GeForce GTS 240 (G92b) (OEM)
・GeForce GTS 250 (G92b)

モバイル向けG9x系ラインナップ
GeForce 8x00
・8800M GTX (G92)
・8800M GTS (G92)
GeForce 9x00
・9800M GT (G92)
・9800M GTX (G92)
・9700M GTS (G94)
・9800M GTS (G94)
・9800M GS (G94)
・9600M GS (G96)
・9600M GT (G96)
・9700M GT (G96)
・9200M GS (G98)
・9300M GS (G98)
・9500M G (G98)
・9650M GT (G96b)
GeForce 1x0
・GT 130M (G96)
・GTS 150M (G94b)
・GTS 160M (G94b)
GeForce 2x0
・GT 220M (G96)
・GTX 280M (G92b)
・GTX 260M (G92b)

313名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 14:52:48 ID:nkMnv8AQ0
今気づいたけど、それGT230抜けとるね。
まあそのラインナップ以外の200シリーズなら大丈夫そうだね。

314266:2009/10/24(土) 14:55:51 ID:WUMVT5qM0
>>311-312
すごくわかりやすいです!
皆さんのご意見を参考にGT220に決めることにしました
いろいろと勉強になり、感謝しています ありがとうございました

315名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 16:41:28 ID:wdz5ocj60
某所の最新版一覧は
デスクトップ向けG9x系ラインナップ
GeForce 8x00
・GeForce 8400GS (G98)
・GeForce 8800GS (G92)
・GeForce 8800GT (G92)
・GeForce 8800GTS (G92)
GeForce 9x00
・GeForce 9400GT (G96/G96b)
・GeForce 9500GT (G96/G96b)
・GeForce 9600GSO (G92/G94b)
・GeForce 9600GT (G94/G94b)
・GeForce 9600GTGE (G94b)
・GeForce 9800GT (G92/G92b)
・GeForce 9800GTGE (G92b)
・GeForce 9800GTX (G92)
・GeForce 9800GX2 (G92)
・GeForce 9800GTX+ (G92b)
GeForce 1x0 (OEM)
・GeForce G 100 (G98b) (OEM)
・GeForce GT 120(G96b) (OEM)
・GeForce GT 130 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 150 (G92b) (OEM)
GeForce 2x0
・GeForce GT 230 (G94b) (OEM)
・GeForce GTS 240 (G92b) (OEM)
・GeForce GTS 250 (G92b)

モバイル向けG9x系ラインナップ
GeForce 8x00
・8800M GTX (G92)
・8800M GTS (G92)
GeForce 9x00
・9800M GT (G92)
・9800M GTX (G92)
・9700M GTS (G94)
・9800M GTS (G94)
・9800M GS (G94)
・9600M GS (G96)
・9600M GT (G96)
・9700M GT (G96)
・9200M GS (G98)
・9300M GS (G98)
・9500M G (G98)
・9650M GT (G96b)
GeForce 1x0
・GT 130M (G96)
・GTS 150M (G94b)
・GTS 160M (G94b)
GeForce 2x0
・GT 220M (G96)
・GTX 280M (G92b)
・GTX 260M (G92b)

になってたな
なんでこんなに判りにくいリネーム繰り返してるんだゲフォはorz

316名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 17:40:57 ID:WLxjYSGo0
一番目の桁が大きい方が最新版、二番目の桁が大きい方が良バージョンって言えればいいんだけど、
実際には後期版の方がいいとか必ずしもそんなことはないからなあ

317名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:30:58 ID:r9s1SVwE0
キーボードで入力するキー配列を変えたいのですが
紅魔郷や妖々夢などでもできる
そんなツールみたいなのありますか?

keyswapだと地霊殿だとできたのに紅魔や妖々夢でできなかったり・・・

318名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:34:18 ID:jKsTn.I20
スレチじゃね?

319名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:48:39 ID:r9s1SVwE0
>>318
あ、済みません。スレチですね・・・

320名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 11:12:38 ID:dXnuo.Tc0
純正のプレステ系パッドだとボタンのストロークが浅い感じがあるんですが、
ホリパッドだとどんな感じでしょうか。
現在、改造サタパを使っていますが、サブパッドを用意したいと思っており、
何卒アドバイスを頂ければと思います。

321名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:03:06 ID:UxmSPCdo0
>>320
ホリパッド3ターボの事かい?
ボタンは深くもなく浅くもなくといったところだけど十字がPOV固定なので
東方(本編・格ゲとも)で使うにはJoytoKey等が必須だし
格ゲの3作はそれ使ってもマクロ防止機構が働いてストレスになるだろう
これ買うくらいなら無難にロジのパッド買った方がいいと俺なら思う

ホリパッドEXターボの方はその点しっかり出来ているそうだが
レイアウトが独特なので好みが分かれるだろう
うまくハマった人には評判いいが、いわゆる賭けだ

322名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:29:55 ID:3RFWsG3.0
ELECOMのコンバータを使ってるなら公式サイトのドライバ入れれば8方向デジタル入力にできるけど
環境によってはwindowsが落ちやすくなるので注意が必要。検索すると不具合報告がちらほらと見つかる。
俺の環境でも不具合発生したのでドライバ削除してコンバータ捨ててロジテックのRunblePad2にした。満足してる。

323名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:31:08 ID:bhENAzFA0
近いうちにCULV機を買おうと思っているんだけど
地や星は描画間隔1/2にすればプレイ中に体感するほどの処理落ちはなくなる?
GS45じゃフルオプションで処理落ちする報告は何度か見かけたことがあるけど
描画間隔1/2の報告は見たことがなかったからちょっと気になって・・・

324名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 21:34:39 ID:bhENAzFA0
ちなみ買おうと思ってる機種はidea pad U150かAS1410のどちらか

325名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:13:41 ID:6XvVwc9U0
DDR3デュアルチャンネルのU150なら処理落ちしないかも知れん

326名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 00:00:12 ID:J08G5k0M0
>>309に関連してると思うけどWindows7での不具合一応報告
環境
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Corei7 920
MB:ASUS P6T
メモリ:12GB
VGA:RadeonHD3850
VRAM:256MB
ドライバ:Catalyst9.10
出た不具合
「Aero有効なデスクトップ」かつ「マルチモニタ」かつ「フルスクリーン」で地・星を起動すると
 星:th12.exeは動作を停止しました〜と出て起動しない。
 地:画面が崩れる。
という問題が発生した。上記の3条件のうち1つでも変えれば問題ないことを確認

あと妖の1.00bアップデートパッチもVistaと同じように止まった。
右クリックで互換性のトラブルシューティングを選べばパッチが当たったんで問題なかったけど

327名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:01:53 ID:53s2Ujig0
>>326
妖のインストール先フォルダはProgram Files(x86)?

328名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:09:16 ID:J08G5k0M0
>>327
全作品D:\Program Files\上海アリス幻樂団
の下に作品毎にフォルダ作成してる

329名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 01:16:05 ID:53s2Ujig0
>>328
なるほど。となるとやっぱり
パッチはProgram Files以外の場所にインストールすれば正常に当てられる
って結論でよさそうね。サンクス

330名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 15:36:33 ID:1c5PS43U0
一ヶ月程MadcatzのMINICONを使いつづけてきたが、やっぱこれは東方に合わないね。
十字キーが高すぎて微調整しづらいし、丸形なんで斜めの誤爆も起こりやすい。
つるつるして滑りやすいのも難点。余計な力が入ってより誤爆しやすくなる。
形状はいい感じなんだけどね〜…
十字はPSコンみたいにはっきり十字に分かれてた方がやりやすいな。

331名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 17:16:05 ID:md67WfpU0
俺はPSコンだと斜め入らなすぎて苦手だ
入りすぎるくらいがちょうどいい
MINICONは使ったことないからわからんが

332名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:28:56 ID:0JMniM6k0
PS十字キーでお悩みの方へ
下敷きや厚紙などを十字キーの大きさに丸く切り取って貼ると斜め入力しやすくなるよ

333名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:51:50 ID:pTlnNwrM0
Windows7 64bitで星付属のDirectXをインストールしたら風〜星の作品で最初の一回は起動するけれども
2回目以降エラーを起こして起動しなくなるという症状が発生しました。(地の後に風とかもダメ)
Rade3650とCatalyst9.10の環境。

334名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 20:54:57 ID:vV1DUs2U0
星付属のDirectXを入れる前は落ちなかったの?
星付属のインストーラは古いから、
一応7RTM正式対応版を入れて試してみ

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3

335名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:01:49 ID:pTlnNwrM0
星のを入れる前は落ちなかった。
7正式対応版なんてでてたのか知らなかったわー 今ちょっとごたごたしてるから後で試してみます ありがとう!

336名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:05:15 ID:P3VuSN.s0
ややスレチだが7って評判どうなんだろう
2chはののしりあいばっかりで役にたたないわ

337名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:08:21 ID:JmN0WxI.0
この板ということを考慮して東方に絡めて答えると
素人さんが新規でPCを購入する場合にあえて回避するほどでもないけど
まだ見極められてないからあえて単体購入で導入するほどでもない。

OSとしての全般評価が知りたいなら自分でRC版でも入れるなり
2ch以外の記事でも読んで判断すればいいじゃん。

338名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:11:58 ID:vV1DUs2U0
「RC」は「製品候補」版であって製品版と結構仕様が違うぞ…
試用に勧めるならこっちな

Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

339名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:16:03 ID:a7mXSY8g0
自分のは微小単位の移動がやりづらくて困るな
なんか細かく動きやすいコントローラーないかな

340名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:16:18 ID:pTlnNwrM0
これもドライバーが原因だと思うけど紅〜永で敵を倒したときの効果音が鳴るとぶちぶちBGMが途切れるっていう症状も確認してる
あと非想天則で全体的な動きは大丈夫なんだけどものすごい小さいラグみたいなのが頻繁に入るっていうのもあるなぁ
そういう意味では東方を考えるなら7はまだ入れない方が良いと思う

OSとしては、操作感に慣れちゃえば良い物だとおもう。 ただ画面の配色が青白基調になってて目が疲れるな

341名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:30:38 ID:5YOa1kZM0
>>340
DirectX End-User Runtimes (August 2009)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=04ac064b-00d1-474e-b7b1-442d8712d553&displaylang=en
これ入れて東方はDドライブに突っ込んで大丈夫だったけど。
ドライバはCat9.9に戻してみたら?

>>336
XPやVista持ってるなら買うほどでもない。
選択肢として悪くないと思うけど、もう少し人柱待ちとドライバ整うの待った方がいいと思う。
特にGeForce使う予定なら。

342名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:39:31 ID:vV1DUs2U0
>>340
それCCCとは違う気がするなぁ
HD4650+CCC9.10で紅妖永も全く問題無いぞ
音が途切れる辺りサウンドドライバか、やっぱりDirectXランタイムの問題だと思う

あと画面の配色は個人設定で自由に変更可能な

343名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:39:09 ID:pTlnNwrM0
>>341
ドライバー9.9に戻すのはまだやってなかったわ。 あとでそれもやってみる

>>342
あー書き方が悪かったです。 サウンドカードとか、諸々周辺機器のドライバー という意味でCata単品を示してるわけじゃなかったんですごめんなさい

344326:2009/10/26(月) 23:03:52 ID:J08G5k0M0
Win7上Aero有効、マルチモニタ、フルスクリーンで
星・地が起動しないor画面が崩れる問題で色々試したところ
Catalystは古いバージョン(Vista64bit用のを9.2まで)にしても
DirectX最新版(>>341)入れても直らなかったが

星、地ともアイコンを右クリック→「プロパティ」
→「互換性」タブの設定の「デスクトップ コンポジションを無効にする」にチェックを入れて「OK」
で両方とも問題なく起動するようになったので一応報告

345名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:40:22 ID:5YOa1kZM0
>>344
それAero無効になってね?
確かAeroに必須のオプションだったと思うけど。

346名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:54:25 ID:J08G5k0M0
>>345
確かに東方起動中は無効になってるがフルスクリーンでゲーム中に
Aero有効だろうが無効だろうがあまり関係ないと思うんだが…

わざわざ東方プレイ前後にクラシックテーマに変えて戻したり、
セカンドのディスプレイ無効化して終了後元に戻したりする
手間を省けるって意味で書いた。

347名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:57:16 ID:Og7OY39c0
>>344
うちも同じ問題でるけど。これで大丈夫になった。

>>345
まぁ、視覚効果全部無効になるけど、東方起動してる間だけだし;

348名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:18:57 ID:oTVnX5Z20
神主スレから

NEC LaVie G type L (a)
Windows7優待アップグレードエディションでWin7にアップグレードすると
フルスクリーンにしてもフルスクリーン表示されない不具合らしきものがありました。
Vistaの段階ではちゃんとフルで表示されたんで、おそらくOSのせいかと。
DirectX更新前、更新後でも結果は同じでした。

349名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:25:40 ID:wEchNT0.0
あー、俺もなんかVistaの時に同じ不具合に出くわして、それが面倒でXPにDGしたな

350名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:33:28 ID:mf.oe0fA0
>>344,347
あーそっか
星・地を起動したら自動的にAero無効にして、終了したら戻してくれるわけか。
それは便利かも。

351名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:09:39 ID:n0vFxobg0
自分もも7アップグレード組だけど
ウィンドウを拡大表示するとアンチエイリアスが掛かってないような表示になる
(地や星のウィンドウモードまたは外部ツール使用時)
フルスクリーンでプレイ中にときどき画面隅にタスクバーの丸いスタートボタンだけが表示される
(とりあえず花はずっと出てるのを確認)
これ意外はなんら変わりなくプレイできてる
スタートボタン云々は発生時期的にCatalystやドライバが原因な気がしないでもないけど

352名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:25:37 ID:sajQ1Sgs0
>>351
クリーンインストールしたら治るか試せる?やり方は↓
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256329854/5

353名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:53:46 ID:n0vFxobg0
いやいやそう簡単に言ってくれるなよっと他の方頼みます

ちなみにスタートボタンどうのこうのはこんな感じ
ttp://www.imepita.jp/20091027/065621
大した問題にもならないし見た目に楽しいからなんかもうこのままでもいい気がしてきた

354名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:55:43 ID:wEchNT0.0
ちょっと前に、東方でもナズのあたりとかピクセルシェーダ使ってるんじゃね?
って話があったんで、ピクセルシェーダーを非搭載のSiS M661MXでプレイしてみたけど
特に表示が変わるということも無くプレイ可能だったわ。

ついでにちょっと動かしてみた感想

・CeleronM 1.5GHz
・DDR 1GB
・SiS M661MX (Mirage1) 64MB
・XP SP3 Home

■星蓮船
デフォルトで24fps前後。1/3描画にしても1面ナズ初登場までに音ズレする
船の影は白。というか32bitデフォでもなんか全体的に表示が粗く汚く感じる。

古いドライバだと画面の上半分しか表示されなかったけど、最新ドライバで解決。

■地霊殿
デフォだと死ぬほど重い。1面開始直後で10〜15fps。
青い霧のエフェクトがかかるとさらに重くなると予想され、主に時間の問題で無理ゲーw

■紅魔郷
レミリアの弾幕でも60fpsで余裕。


これと同時期のモバセン積んだ自作機ならビデオカード搭載すれば星も余裕なんだけどな。

355名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 03:29:06 ID:k2n1xq1I0
Pen3 1GHzにGeforce7600GSで星ルナが0.6〜0.9%
これを500MHzにしたらゲームにならないくらい重かった、という報告もあったね
かなり古いPCでもビデオカード次第でデフォ設定でも遊べるわけですね

356名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 08:02:05 ID:8o3E.fVQ0
実際のとこ、東方程度のライトゲームなら、CPUはそんなに重要じゃないんだよな。
VGAさえちゃんとしてれば。

ただしメーカー製PCの場合、たいていCPU重視でVGA軽視という
ゲーム用途とはまるで真逆の仕様になってるから…まあゲーム用ではないんだけどさ。

357名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 19:27:06 ID:Vx4jLRok0
>>354
ピクセルシェーダー載ってないときはCPUでエミュレーション処理させてるんじゃなかったっけ

358名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:47:22 ID:EySvQQZU0
>>354
ピクセルシェーダはCPUエミュレーションできないから非搭載の場合はリファレンスラスタライザで描画される

359333:2009/10/27(火) 22:55:03 ID:IXhGvjEU0
Windows7で星付属のDirectXをインストールしたら風〜星が2回起動出来なくなったと書いた者ですが
>>334,341 さんに教えて頂いたDirectXの最新版をインストールしても改善しませんでしたが
紅や永で敵を倒したときの音でBGMがぷちぷち途切れるとう症状が改善しました

あとマルチモニターフルウインドウで風〜地の画面表示がバグる件と、
非想天則で細かいラグのようなものが連続して入る件は>>344 さんの方法で改善いたしました

これで東方関係の動作不良が全部解決! これで心置きなくWindows7に移行できます
情報を提供してくださった方ありがとうございました

360名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:59:00 ID:IXhGvjEU0
書き忘れました。
2回連続で立ち上げられないという症状も>>344 さんの方法で改善しました

361名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:00:28 ID:ECKeBsQE0
>>358
リファレンスラスタライザってクソ重いからゲーム中で実用になると思えないんだけど、
そもそもピクセルシェーダーなんか使ってないって方向なんじゃね?

362名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:10:22 ID:EySvQQZU0
>>361
実用にならないから市販のゲームだとピクセルシェーダ無しじゃ起動できない仕様にしてるものもある
そもそも>>354が紅魔郷は60fpsなのに地・星で30fps未満の時点で

363名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:29:26 ID:uiWo4dsw0
SiS661の私が来ました
紅は32bits毎回だとマイスタで酷いことになります
地・星はデフォだと弾が無い状態で33でした
CPUはせろりん2.8GHz、RAMが1GB(実効値958MB、うち64MBをVRAM割り当て)ですね

364名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:02:39 ID:2nUZLKKI0
星N5面を魔Aでやったら処理落ち率が56.8%になりました。見たこと無い数字です。

365名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 00:32:27 ID:p6XkVGfE0
>>258みたく画面がぐちゃぐちゃに表示される不具合、地で7RC 64bitでも起きたんだが
一度Alt+Tabでデスクトップ表示してから、もう一回地に戻ったら正常に描画された
デュアルディスプレイで同じような不具合が起こった人は一度試してみてくれ

366名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:56:51 ID:H9AIpH7s0
Windows7をダウングレードしたXPproのPCがエプソンから出たな
好きな時に7に戻せるとあったからある意味魅力ではある、が…

IntelチップのPC(゚⊿゚)イラネ

367名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 19:55:40 ID:sKkBG5as0
Vista版DirectX11も出たし
現Vistaユーザーは余程の理由が無い限り
ドライバが成熟するSP1リリース前後まで7は見送りだな

368名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 13:40:28 ID:RqQVFNvA0
これからBTOのノートパソコンを購入しようと思っているのですが
OS:Vista Home Premium 32bit
CPU:Intel Core2DuoT9600(2.80Ghz)
メモリ:2GB
VGA:GeForce 9600M GS
これでスペックは十分ですかね?紅、妖、永、風、地、星、文が問題なく快適に動作すればいいのですが
ただ調べた限りだとこのVGAだと風神録でちらつきバグが発生すると思うのでそれ以外で何か問題点があれば指摘お願いします

369名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 13:58:14 ID:BQpZZSVM0
東方やる分には特に問題はなさそう
ノートのキーボードだと同時押しが効かない組み合わせがあったりするかもってくらいか

ノートだとメーカーのせいなのか何なのかわからんがフルスクリーンで起動すると拡大されない場合もあるらしいと聞いたがこっちはどうかわからん

370名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 15:57:40 ID:RqQVFNvA0
特に問題ないみたいですね
ただ風神録のちらつきバグというのがどんなものかよくわからないんですよね
13スレめの600付近の方がどんな感じなのかあげてくれたようですが消えていたので確認できませんでしたorz
それと自分はキーボードではプレイしないのでそこのところは問題ないです

371名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:07:42 ID:0c7rXis.0
ちらつきがある環境とない環境両方あるが1面はともかく5面は
全く分からなかったというか弾を見てれば全く気にならないどころか気がつかないレベル
ゲーム楽しむ分には全く関係ないどころかゲーム中視覚的に邪魔をすることもないと思う
一面開幕時ああちらついてるなあと思うだけで

372名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:10:15 ID:ZXfEFgcM0
1面のちらつきは、気になるようなら修正する外部ツールがあるからそれ使えばいいさ。
5面のはどうしようもないけど、弾が多くて背景はあんまり見えないからそんなに気にならないと思う。

373名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:18:47 ID:lkNz4ivY0
チラつきはバグじゃなくてVGAの性能
気にする人も気にしない人もいる
多くの人はチラついていても気づかないか気にしない

気にする人は大抵チラつきの目立つ液晶ディスプレイを使ってる
多分、コントラストが強くて応答時間の短いもの

そんなレベルの現象だからノートでプレイする人は気にしなくていいと思う
俺はノートとCRTでチラつきのサンプル動画を見た覚えがあるけど
全然気にならなかったよ

374名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:22:45 ID:RqQVFNvA0
なるほど
購入についてはもう少し検討してみたいと思います
ありがとうございました

375名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 20:38:44 ID:WYWXsf2I0
Windows7 64bitでなんかもっさりしてると思ったらAero有効だと1〜2フレームくらい遅延してるみたい。
ttp://www.mathsisfun.com/games/reaction-time.html
このサイトの計測結果がonとoffで0.02〜0.03くらいはかわる。
VGAが8800GTだからそのせいかも。ドライバは191.07。

376名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:51:59 ID:cdfIAm5YO
ノートパソコンの購入を検討しているのですが、以下のスペックで快適に動作するでしょうか?
東方星蓮船、非想天則までのプレイを考えています

メーカー:gateway
モデル名:SX2300-41
OS : Windows7 HE(64bit)
CPU :Athlonx2 245(2.9GHZ)
Mem :2GB
VGA :nVidia GeForce 8200

377名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:55:47 ID:qE7XWhgQ0
スペック的にはまあ大丈夫じゃないかと思うけど、
そもそもそれノートPCじゃないみたいなんだけど。

378名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 21:57:49 ID:TIZgCtm60
その型番はデスクトップなわけだが

とりあえずは余裕で動くんでない

379名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 22:12:21 ID:cdfIAm5YO
>>377
>>378
すいません。パソコンには疎いものでチラシを見てノートパソコンと勘違いしていたようです
CPUがPentiumと名の付いた物ではない事とWindows7である点に不安を感じていましたがそれを聞いて安心しました
購入しようと思います。ありがとうございました

380名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 22:27:11 ID:TIZgCtm60
Pentiumという名前ももう古世代入りしちゃったよとだけ

381名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 22:42:20 ID:I/GOHArc0
そういえばPentium=高性能って時代もあったな

382名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 22:51:12 ID:OoWlmzJM0
PentiumDualcoreはどこいったんだろう

383名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:01:33 ID:b63A8eV20
>>379
テメーAMDディスってんのかw

384名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 23:03:49 ID:txPtVwgI0
>>382
まだあるってw

385名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:41:30 ID:9jVXa//U0
セレロンDCにまでVTがついたおかげでさらに影が薄くなった感は否めないけどね〜。
ちょっと奮発…するならC2DやC2Qに行っちゃうしね

386名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 01:55:15 ID:KDF34mGU0
誘導されたのでこちらで質問させていただきます。

Title : 東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Sceret Devil.
Type : ノート
DirectX : DirectX 10
Config : 32bit エフェクト美麗 描写間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

続いて以下のツールによる診断結果を削ることなく貼りつけてください
ハードウェア情報リストアッパー
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html
ハードウェア構成
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz

しけんはんい ここまで

↓は一応。
※上記ツールが動かない場合は代わりに以下の項目を明記してください
Model : DELL Inspiron1525
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.vistasp1_gdr.090302-1506)
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
Mem : 2038MB RAM
VGA : Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family かな・・・?
VRAM : 358 MB

【不具合の内容】
東方紅魔郷のみ処理落ちが10%程度起こってしまいます。
妖々夢から星蓮船、非想天則までは処理落ちはほぼ0%です。
すべての作品が処理落ちするのであればまだわかりますが、一番古い紅魔郷だけ動かないのはどうも変だと思ったので書き込みました。
紅魔郷カスタムやVパッチを駆使しても状態は変わりませんでした。
Vistaではほかの方も同じようなことがおきるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

387名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 02:05:53 ID:O4Bxdt.c0
テンプレどうぞ

388名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 03:02:41 ID:ohc7kfqQ0
>・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

965だし紅だけなら、たぶんコレかにゃー
>>2-15に目を通しましたか? : No

389名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 09:43:38 ID:hc0movBM0
GMA X3100のは処理落ちじゃなくて処理ががっくがくになる症状だと思うんだが・・・
>>32参照

390名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 09:51:58 ID:mBaWqpXs0
結局、長過ぎるテンプレは読まれないまたは斜め読みされるだけなんだし
もうちょっと圧縮した方がいいんじゃないかねえ

最近は拡張性の有無なんてWebで公開されてる仕様表で確認するし
>>2のAGP/PCI-/PCI-Eとロープロのくだりとか不要だと思う

少なくともありがちトラブルのFAQより上にあるのは邪魔なだけじゃね?
ノートブックとネットブックの項目に絞れば>>1とか>>3に統合できそうだし。

391名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 10:13:30 ID:ohB2bLSM0
じゃあ順番変えようぜ
>>6以降を>>1の次に入れればいいってことだよな

392名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 14:21:16 ID:c2CGYH720
いっそyes,no形式の枝分かれチャートにしてしまうとかw

393名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 14:26:19 ID:u9rYhzOc0
さらに画像にしてしまうとか

394名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:27:24 ID:KgX0n11g0
ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows 7 Ultimate
 【サービスパック】Data Not Found
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9550 @ 2.66GHz
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9550 @ 2.66GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】NEC
 【モ デ ル】PC-GL26EN7LE
 【メモリ容量】3004 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】KML90
 【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】1278 MB
 【幅x高x色数】1366 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
 【メモリ容量】2 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST9320421AS
 【容量】305242 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】SD Memory Card
 【容量】7 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】ST916031 0AS USB Device
 【容量】152625 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) WiFi Link 5100 AGN
 【製造元】Intel Corporation
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
 【製造元】Broadcom
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】RAS Async Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Microsoft ISATAP Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Microsoft Teredo Tunneling Adapter
 【製造元】Microsoft

この構成で東方シリーズ紅魔郷から星蓮船まで全てで不具合が出ました。
ウィンドウモードでは問題無く動作しますが、フルスクリーンにするとフルでなく6割程度の大きさでしか表示されません。

395名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:40:33 ID:0qA4cDm20
アスペクト比固定拡大とかその辺の設定はやった?
ドライバかモニタかどっちかで設定できると思うけど。
それでダメなら。

396名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:55:22 ID:KgX0n11g0
アスペクト比の固定拡大はモニタのほうで試しましたが変化ありませんでした。
Vista時点では正確に動作したので、おそらくOSの問題でないかと。

397名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:05:15 ID:0txSMq.o0
ノートPCのOS選択で悩んでいるのですが
東方的にはvista(32bit/7アップグレード権有り)と7(64bit)だと
どちらを選んだほうがいいですか?(VGAは共にRadeon)
それとも頑張ってXPにダウングレードした方がいいですか?

398名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:14:36 ID:wyyXdm2YO
頑張ってXPにダウングレード(笑)

山中鹿之助じゃないんだから…

399名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:16:17 ID:ohB2bLSM0
大方の問題は潰されて報告事例も使ってる人も多いXP
7はまだ出たばっかりで現に問題も報告されていて様子見っていう意見もある
vistaはDirectX11が提供されて描画性能としては7並みになったとか

XPじゃなきゃイヤ!とかじゃない限りVistaでも7でもいい気がしないでもないけど

400名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:27:16 ID:BWHYHaMg0
推奨環境に入ってないから、東方的にはどっちもダメっていう結論になっちゃうよな
XP選んでもハード関連の不具合なんて山ほどあるしね。ノートだっていうならなおさら

401名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:59:24 ID:0txSMq.o0
>>399-400
ありがとうございます。やっぱり後から7にUGできる方にしようかな?
具体的には↓のPCを考えていたのですが、

Vaio F
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F/index.html
dv7/ct(秋モデル)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_autumn/

dv7/ctの方が価格的にもいいですかね?

402名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:02:45 ID:17mxmIkc0
神主も7買ったみたいだし今すぐ買わないでもう少し様子見てもいいと思う。すぐに必要でなければ

403名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:27:39 ID:KgX0n11g0
斧 Sc50666に資料として表示状況をうpしてきました。
パッチ待つしかないかな・・・

404名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:50:05 ID:ohB2bLSM0
ごめん、これのどこが問題なのかわからない
どう見てもアス比固定で拡大されてるようにしか見えないんだけど

405名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 21:10:07 ID:.6YcgMrA0
>>401
Radeonの7ドライバは環境によってゲームのアス比固定が効かないケースが報告されてるから
今買うならVistaを選んだ方が無難
6GB以上積まないんだったらC2Dで64bitOSなんて逆効果だし

406名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:39:48 ID:abeKFR4o0
未だに遅くなるって信じてる人居たんだ…

407名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:41:45 ID:.6YcgMrA0
>>406
4GB以下で使うと32bit版より起動が遅くなるだけで意味無いよ?

408名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:29:09 ID:3tBFIRDY0
好きにさせろよ

409名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:32:07 ID:EVyp.1uI0
どういうわけかアスペクト比の設定が出来ない。
Win7にドライバがまだ対応してないのかな。IntelGMAforMobileだけど。
今の時点では最新のドライバだから更新待つか。

410名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 01:05:27 ID:r4d18fpE0
このスレで初心者へのお勧め定番としてAMD 780Gマシンがよく挙がるけど
星あたりで実際どんなもんなのか、790GXマザー買ったんで試してみた。

結論から言うと、UMA+LFBまたはUMAのみなら問題無くプレイ出来る。
でもLFB 128MBのみにすると雲山あたりでかなりひどい処理落ちが発生した。

性能的にはゆめりあベンチ(XGA最高)で言うと

LFB+UMA:約8,000
UMAのみ:約6,000
LFBのみ:約4,000

って感じでビデオメモリの設定でかなり差が付いてるんで、
780GでもUMA有効にしてればまあ大丈夫っぽい。

まあAMD 7x0のSidePortMemoryは16bit幅でLFBというよりキャッシュだし
LFBのみという運用がむしろイレギュラーだから仕方が無いと思う。

・確認環境
Athlon64X2 5200+
AMD 790GX with LFB 128MB
DDR2 4GB
XP SP3 32bit

ちなみにK10にするとLFB+UMAで10,000強に跳ね上がる

411名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:12:58 ID:.v/83yiw0
検証乙
K10にすると上がるっていうのはメモリコントローラの違いかな

412名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 02:35:01 ID:eMITNxGQ0
>>410-411
K10での性能向上が気になったのでちょっと調べてみたんだが…

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/293448/?ST=pc_news&set=relate_news
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/?ST=pc_news
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080220/294243/?ST=ittrend&P=1
MBによってはK8でもK10並に出るみたいだな
メモリ帯域が効いているのは間違いなさそうなんだが…

413名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 03:26:48 ID:rUNk4VuU0
790GXでの報告自体は前スレでちょこちょこ出てたけど
LFBとUMAの使い方でどう違うか、まで踏み込んだレポートは初めてだね。乙です

まあ、性能が低下するってわかっててわざわざUMAを使わない設定にする人はいないとは思うけど…

414名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:15:39 ID:GBSWridE0
AMDのSidePortMemoryは16bit幅しかないと分かってない癖に
LFB>UMAと思い込んでる中途半端な情弱が
LFBオンリーにして糞性能だと喚いてるのなら見たことがある

415名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:21:21 ID:OOgxGwpM0
Windows7でIntelGMAforMobile使ってる人にもしかしたら朗報
アスペクト比を設定できない件だけど、一旦画面の解像度を落としてからアスペクト比を設定して
もう一度解像度を戻して再度アスペクト比を設定すると
アスペクト比の設定が正常に出来るようになるぞ。

ただし俺の場合

416名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:37:40 ID:GBSWridE0
かつてVistaノートで、標準解像度のまま東方を起動すると
4:3液晶の画面の中央に小さくゲーム画面が表示されるけど
いったん800*600に落してから起動すれば画面いっぱいに表示されるという
わけのわからん症状なら見たことがある@インテルオンボロVGA

頼むからもうちょっとマトモにドライバを作って欲しい。数多いんだから。

417名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:50:50 ID:gClOZT9Q0
何もしなくても売れるからわざわざそんなことしないよ

418名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:03:04 ID:Of8YknHg0
Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family使用ですが
地霊殿と星蓮船のcustom.exeの「入力のレイテンシ」を「自動」にすると
ほぼ62.3fpsで固定されてしまうようです(ゲーム自体は正常に動作)
「高速」にするとほぼ60.0fpsで安定するようですが
一部の弾の動きがカクカクになったりする模様です

419名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:53:34 ID:MKz80XIU0
そりゃすぐ下に注意書き書いてあるんだからそういうことも起こるだろう

420名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 19:26:40 ID:MEb19fFY0
>>418
いんや、微妙に違うっぽいよ
自分の所でもなったけど地5面・星4面・星5面のBGMと道中が微妙にずれてた

421名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:50:52 ID:ZAzPR/s.0
助けてください
地霊以降が起動しません
起動したら少女祈祷中の画面が一瞬出てからエラー送信ウィンドウが出ます
デスクトップでlenovo製
コンフィグは一通り試しました
DirectXはついさっき最新のを更新して導入しました
目を通しましたがビデオカードなどは詳しくないので分かりません
ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
 【名称2】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】LENOVO
 【モ デ ル】845527J
 【メモリ容量】1503 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】GA-8S661FXM-775
 【製造元】LENOVO
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS Mirage Graphics
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 661FX P³
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST3160815AS
 【容量】152625 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek AC'97 Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro

422名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:59:46 ID:EeHAko2o0
>>421
>>●グラフィックアクセラレータ
>> 【表 示 名】SiS Mirage Graphics

>>4を読んであきらめてください

423名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:10:10 ID:ZAzPR/s.0
>>422
買い替えや取替えは素人でも可能ですか?

424名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:15:43 ID:EeHAko2o0
>>423
>>●マザーボード
>> 【製品名】GA-8S661FXM-775

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2186

あとはテンプレの>>2-3をみつつ
何を買ったらいいか調べてみたら?
どういうものを買えばいいかわかれば
どういう作業が必要かもわかるはず

ただメーカーの保証は完全に投げ捨てるのが前提
しかも性能向上分対価格のことを考えると
PC全体を買いかえるのも選択肢

425名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:15:44 ID:Ly8VBHAU0
ググっても詳細な情報がよくわからないなぁ
AGPスロットはあるみたいだけど、スリム型っぽいから増設はつらいかも

426名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:16:56 ID:jGOz8phQ0
例えば…そうだな
ティッシュにガムテープ貼って
そこからさらにティッシュを一切傷つけずテープをはがすことができるのならあるいはな

427名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:19:59 ID:ZAzPR/s.0
レス有難うございました
素人ではどうにもならなさそうなので
諦めてノート買うまで待ちます

428名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:53:49 ID:VrPf84Kg0
どうしてもノートじゃなきゃいけないのか?ゲーム目的ならノートはお勧めできないが

429名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:55:35 ID:W9f8i4sw0
ノートはやめたほうがいいぜ 拡張できないから不具合でたら捨てる以外にない
普通にメーカー製のパソコンで「ゲーム用」と書かれたパソコンを選ぼう

430名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 23:59:58 ID:Ly8VBHAU0
東方ぐらいならノートでもいいz脱線しそうなのでやめます

431名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:00:49 ID:Q9fM3kmc0
「お勧めはしない」だけ

432名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:04:14 ID:8Nz0TX0A0
ノートで重いゲームがしたいんならAlienwareでも買えばいいんじゃね。

433名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:06:59 ID:/pUvIGA60
DELLやHPのゲーム用は東方にはオーバースペックすぎやしないか
GeForceかRadeonが載っていればノートでも余るだろ

434名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:11:55 ID:HyPjeizs0
コンフィグ弄れば、ヤバくなっても多少延命させることは可能だろうけどね。
本人がどれだけ許容できるか次第なんじゃね?
しばらくして「上手く動かない」と泣き言を言うようなら論外だろうけど^^;

435名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:53:22 ID:x0GJB5H20
AlienwareはPCとしての性能はめちゃくちゃ高いけど
あのデザインがな

436名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:00:22 ID:61a4eCr.0
>>432
「ゲーム用モデル」は自分で妥当なスペックを見積もるのが面倒くさいけど
確実にゲームが動くPCが欲しい人にはアリだと思う。

ホントは東方程度しか考えない場合ならたとえばHPのdv2みたいに
「軽いゲーム」を想定したPC程度で十分なんだけどな。

まあ金を取るか手間を取るかのどっちかなんだよ結局。
手間かけたくないですって人には、そのぶんお金かけてねというしかないかと。

437名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:17:57 ID:3WiipnDY0
>>427
東方はゲームとしては軽いほうだけど、それでもうまいこと動かないノートは今でも一応あるので
そのノートで東方もやりたいならよく選んだほうがいいっすよ

438名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:30:02 ID:8Nz0TX0A0
>>433
確かにオーバースペックだけど、緋想天とかだと、スペルを発動したときにガックガクでまるで何も見えなかった、ってのがあったからな……。Radeon 9100 IGP の超オンボロノートだったけど。
最小構成でも余裕で動くだろうから、スペック見積もるのめんどくせ、って人向けではあると思う。ノートにこだわるなら。
個人的には、Alienwareのケースは欲しい。

439名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:32:06 ID:n9vGpmIY0
東方だけならIONでよくね

440名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:35:05 ID:/pUvIGA60
>>438
お前それGB持ち出して「携帯機で3Dとか無理」って言うようなもんだぞ…
今はオンボードで緋想天の推奨カードの性能上回ってるから

441名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:35:20 ID:m1dLh8iY0
ION+1万で安いパーツで自作したほうがまだいいぞ
素人にはお勧めできないけどな

442名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:39:25 ID:8Nz0TX0A0
>>440
ごもっとも。

443名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 01:42:35 ID:N.5/wl3A0
おいGBの名作3DゲーのXなめんなよ

444名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 09:32:26 ID:Y8fM8QLg0
昨日の散々美鈴と打って変わっていいですね

445名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 09:33:03 ID:Y8fM8QLg0
誤爆すいませんです

446名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:14:08 ID:mp441CE20
>>433
DELLのINSPIRON6400。
星動きますがキウイときもあります。

447名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:21:30 ID:/pUvIGA60
>>446
ゲーム用モデルじゃないじゃん

448名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:35:45 ID:mSr1TIyk0
お前らは一体何と戦っているんだ

449名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:38:06 ID:mp441CE20
空飛ぶかわいい少女とです。

450名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:44:47 ID:n4QIHCqwO
タワーのメインPC作り直すまでのひとまずのメインと2台目を兼ねてゲーミングノート買おうと思うんだが
東方やる分にはWindows7は32bitにしたほうが無難?
64bitでもXPmode使えればそんなに心配ない?

買おうとしてるのはこれ
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=112069

451名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:48:26 ID:P1mGiWYs0
無難という観点なら32bitだ
64bitが主流になって32bitが廃れる頃には次のOSが出ている

452名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:49:55 ID:/pUvIGA60
>>450
少なくとも東方において64bitのデメリットは無い

453名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:51:00 ID:A3e0WtJ60
XPモードでゲームが動くと思っちゃダメ。
東方やる分には32bitも64bitも変わらん。
どっちかというと、ドライバの問題の方がでかい。
それ買うなら、GeForceのWin7向けドライバの評価が固まるまで待ったほうがいいと思う。

454名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:51:54 ID:033dmbIY0
Home PremiumにXPmode無いよね

455名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 16:13:51 ID:A3e0WtJ60
>>450
あとそれのGPU、GTX260Mって書いてあるけど、中身は9800GTね。

>>436
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm3/specs/dm3a_org_basic.html
今だとdm3a相当かな?780G化したし。
通販なし、店頭販売のみで、値段と重量が上がってるけど。

456名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 16:30:36 ID:kR0xVz/Y0
>>450
32bitか64bit→お好きにどうぞ
XPモード→東方は起動不可です

457名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 16:45:47 ID:mSr1TIyk0
XPモードでは東方は起動できない
そもそもwin7で普通にプレイできる
ってテンプレにいれるべきだな

458名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 16:56:03 ID:lHle5HfI0
win7はウインドウモードで起動すると引っかかりがあるし、ウインドウを拡大すると汚い
フルスクリーンで起動する分には全く問題ないと思う

459名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 17:00:11 ID:kR0xVz/Y0
環境も書かずに断言されても

460名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 17:32:02 ID:n4QIHCqwO
サンクス、64でも大丈夫なんだな
>>453
待つ余裕はちょっと無いんだ、でもありがとう

グラボが実質9800GTってことは風のチラツキも起こるってこと?

461名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 18:35:05 ID:rVvzzzeU0
拡大すると汚いっていうのAAがかかってないってことだと思うんだよね
でもウインドウで起動しても引っかかりは感じないけどなぁ・・・起動直後のアレのことを言ってるのかもしれないけど

462名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 19:52:22 ID:kb9rcD/k0
XPモードがVirtualPCだって事知らない人が多いな。

463名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 19:59:28 ID:lHle5HfI0
環境
M/B : DFI LP DK X48-T2RS
OS : Windows 7 Professional 32bit
CPU : Core2Quad Q9550s
Mem : 4.00GB
VGA : Radeon 4650
VRAM : 512MB

AAはなし〜×24までどれでも拡大すると汚い
XPでかかってたスムージング処理が上手く作用しないんだと思う
引っかかりは処理落ちに近い感覚だけど60fps付近から数値が落ちるわけでもない
むしろ起動直後のアレが何なのか分からない

464名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 20:00:14 ID:lHle5HfI0
>>463
VGA間違いHD4670です

465名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 20:05:48 ID:m1dLh8iY0
>>463 ccc9.10入れて 3Dのところでパフォマンス調整でもやってみたら?

466名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 20:16:12 ID:CYCh8yx.0
>>460
G80/G92コア系列一覧に入ってるから起きるね、うん。

一応そんな君に朗報かも知れない情報だ。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20091031001/
そんなにバグあったのかよorz

467名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 21:33:17 ID:rVvzzzeU0
お、やっぱりウインドウモードでAA効いてなかったんじゃん
200以上のバグ潰しとは言うけどだいたいは特定のゲームに対するバグフィックスじゃないのかね
リリースノート読んでないからわからんけど

468名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 22:51:49 ID:lHle5HfI0
>>465
9.10入れて、3Dの設定それぞれ最高と最低を試してみたけど改善せず
もうフルスクリーンでやれってことだな

469名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 00:10:16 ID:pzO8lFxgO
>>466
βドライバを推奨するとかなんかすごいな…
まぁノートでの選択肢はあんまりなさそうだし直らなくてもチラツキぐらいは我慢するよ
色々サンクスなのぜ

470名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 23:50:19 ID:inz/NrAo0
仮想PCソフトウェアでの動作報告。誰かやってると思うけど。

ホストOSはWindows7 Enterprise 64bit
・Sun VirtualBox 3.0.10 r54097 + WindowsVista Enterprise 32bit
Memory 1280MB、グラフィック 128MB+3Dアクセラレータ有効
Guest AddinをGuestOSのセーフモードでインストール

動作OK。しかしFPS値が異常な値(70fps付近)になる。

・VMWare Player 3.0.0 build-203739 + WindowsVista Enterprise 32bit
Memory 1280MB、3Dアクセラレータ有効
Guest AddinはOSインストール時に自動でインストールされるよう設定。

動作OK。しかしFPS値が異常な値(70fps付近)になる。

ホストOSのスペック
CPU Core2Quad Q9450 2.66GHz
Memory 4GB
RADEON HD3850
コントローラ BCG-UCF1601、BSGP801GY

ちなみに同時に起動・動作可能。同時プレイも出来るが、このPCではスペック的に厳しい。
実際ちょくちょく引っかかっていた上に反応がワンテンポ遅れ気味

471名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 01:03:10 ID:0L/VLIY20
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 仮  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 想   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____

wineで完璧に動くようになったらアレだけどwin上での仮想PCはなぁ・・・

472名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 01:04:52 ID:lUp2qZjU0
全作品動作確認取れてる7 x64内で仮想Windowsとか誰得w

473名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 09:07:34 ID:TUxks67w0
でも一つでも動作確認取れてると他環境での成功を期待できる
それでいいんじゃね?

・・・まあこんな面倒なこと誰が実験するかだが

474名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 19:56:04 ID:0Y9hb.cw0
VMware Workstation 7で試した、誰得な報告。

紅は垂直同期を無視して最速で動作、設定変えても駄目
妖〜風は正常。
地、星は動くけど70FPS。あと船の影は灰色だった。

CPU:Phenom II X4 905e
GPU:ATI Radeon HD 3650

475名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 23:44:27 ID:bSBH/do.0
紅は強制60FPS改造ツールがあるから正常動作も期待できるんじゃね?

476名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 00:07:36 ID:9l2NlqX20
Windows版も動作困難な時代が近づいてきたか。

477名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 00:26:38 ID:dOkDKZMA0
紅が出てたの7年前だからなぁ

478名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 13:11:50 ID:.PyQIPnQO
色んなとこで調べたが次にどのコントローラー買おうか迷って仕方ない

みんなは箱○、サタパ、PSコン、RAP以外で何かオススメと聞かれたらやっぱGPXって答える?

479名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 13:35:23 ID:n8qmsPC60
それら以外って条件つけられたら普通にキーボードって答える

480名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 16:58:33 ID:WxXrmX5c0
>>478
人に聞かれて勧めるならGPX-200だな。安いし入手性もいい。

それ以上にこだわるならテンプレの専門スレとか紹介して
あとは自分で好みに沿って調べてくれって突き放す。

481名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:39:55 ID:EBd1kcQA0
RAPみたいなアケコンってどう?
個人的にはスティックの操作幅が大きくて使いづらそうで、ボタンもがキーボードを押すのとあまり変わらなそうと感じて
あんまり使いやすそうには見えないんだけど・・・
現役で使ってる人の意見を聞きたいな。

482名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:48:53 ID:ZOQ78tQ60
画面下でちまちま避けるゲームを
スティックでできる自信はない

483名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:51:19 ID:ldL70Iak0
慣れている人なら使いやすいと言うと思うし
慣れてない、使ったことのない人なら使いにくいというだろうね
俺は慣れなかった

484名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:59:20 ID:KQGjhtUY0
アケコンに慣れてるなら試してみればいいけど
未経験なら時間の無駄だからやめとけ

キーボードやパッドでルナクリアしてる人もいくらでもいる
全てに中途半端な器用貧乏になるより
慣れてる形態を伸ばして極めたほうがいい

485名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:09:27 ID:ArqhcZSg0
ゲーセンでは使いやすく感じても東方だと使いづらく感じる
よっぽどスティックに慣れてなきゃパッドやキーボードの方が細かい動きがやりやすくていいと思うよ

486名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:48:44 ID:NTdCnhzQ0
完全固定されてないとRAPとかおいそれと触れない

487名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:51:30 ID:bLCnkSXw0
ゲーセン行かないけどアケステのが使いやすい俺もいる
CT-V9使ってたけど、パッドだと斜めが入り辛いんだよねぇ

488名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 05:20:10 ID:DM0NFe0M0
サタパでたまに入力が戻らない(ソフト側の問題っぽい)ことがあるんだけど、
これはUSBコントローラに共通の現象?
もし別機種で起こらないなら、上で挙がってるGPX-200とか高い買い物でもないから
慣れるかどうかは分からないけど試してみたいと思って

489名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 07:33:28 ID:.V8uwWrA0
>>488
windows標準ドライバで動作する(繋いですぐ使える)パッドで起きる問題だったはず
GPX-200がどうなのかはわからないけど、繋いですぐ使えるのなら同じ問題が発生する可能性はありそう

490名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 08:26:03 ID:3nUnU.jw0
>>487
斜めなら、俺の使ってるHORIのアナログ振動パッド2ってやつは超入りやすいな
あとGPX200も入りやすい方だと思う

491名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 07:11:22 ID:ecbLHg/20
>>489
参考になりました。ありがとう

492名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 20:34:33 ID:dS4zdHRc0
以下はVista以降でなんか動きがおかしいなと思ってる人向け

ディスプレイのリフレッシュレートが「59Hz」に強制固定されてしまった
ttp://www.ouma.jp/program/Windows7.html
「パソコン環境による遅延」を解消する
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-solution-j.html
Windows7/Vistaがゲーマーから避けられる要因
「操作遅延」
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html

493名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 13:29:50 ID:eob19fsgO
GeForce6150SE
RADEONX1200
上記のどちらかで非想天則は正常に動作しますか?

494名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 14:43:22 ID:ixd.TDZ60
X1200って690Gとかのチップセット内蔵で良いのかな?
GA-MA69G-S3Hで試してみたら特に問題はなさそう
美鈴でアーケードモードをクリアして確認

普段はRadeonHD4870の別マシンで動かしてるけど、
特に違いはなさそう

495名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:19:29 ID:eob19fsgO
>>494
ありがとうございます
Model名も記しておきます

EL1330 E9
GeForce6150SE

Gateway ZX2300-11J
RADEONX1200
チップセット RS690(ビデオ機能内蔵)+SB600

液晶はEL1330の方が良いようなのでどちらかというとEL1330を考えていますが、この2種に大きな違いはありますか?
VGAやHDDは問題なさそうです

496名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:42:01 ID:0qrJnd6Y0
ZX2300-11Jって一体型じゃないですかァーッ!!

497名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 15:44:20 ID:YVw9nBNY0
どっちも不安の塊にしか見えねぇw

498495:2009/11/13(金) 16:06:02 ID:eob19fsgO
安くてビデオカードも入っているからこれで良いかな、と考えたんですが…
できればどのあたりに不安な点があるか教えていただけませんか?

499名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:31:47 ID:mQaSYlGM0
ビデオカードも入っている、というかチップセットにグラフィック機能を内蔵してるわけで(いわゆるオンボードグラフィック)

一体型(ノートと同じだ)の弱点はテンプレにも書いてあるけどこれだな
>・ノートPC全般
>交換、拡張などは基本的にできない。
>強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。

500名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:41:23 ID:lXsp2vSk0
>>498
両方ともチップセットのみ(ビデオカード刺さってない)ですよ。

496,497が不安視するのは
特にゲームをプレイすると言う意味においては「一体型PCである」時点で論外であるといえます。
前者もチップセットのみ+スリムタイプと呼ばれている物で拡張性があるのか?という問題点があるので不安視しかできない。
と言うものがあると思われます。

ちなみに非想天則の推奨スペックがGeforce6600以上である事を考えると前者は満足に動作するのか(非想天則の海が割れる日等で処理落ち発生する可能性がありえる)という点で不安があったりとかするし。
正直スリムタイプとか、一体型でやるならAMD7xx位の能力を最低でも持っておかないと正直厳しいと思われ。

501名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:41:28 ID:LO8l9nbY0
ttp://www.tasofro.net/touhou123/top.html
>オンボードのグラフィックチップはサポート対象外
一言で言うと、どっちもこれにあたる。
つまりビデオカードは入ってない。
しかもどっちも世代が2-3世代ほど古い。

502名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 16:51:47 ID:ixd.TDZ60
個人的には筐体が小さいので放熱が不安てのもあるなあ
一体型じゃないほうもカードスロットがPCI-E x1しかないみたい
あとは両方ともシングルコアでメモリが1GBってのも

まあ安いのは魅力だなあ
ショップブランドだとOS、液晶つけると2万くらいオーバーするかな?

503495:2009/11/13(金) 16:53:17 ID:eob19fsgO
>>499
ありがとうございます
グラボの付け替えや部品の改良が出来ないってことですか

しかし>>494に教えていただいた通り非想天則まで動くのならEL1330-E9、ZX2300-11Jのどちらでも構わないんですよね
リビングで使う用なので余裕ができれば個人で買うと思いますし

504495:2009/11/13(金) 16:57:32 ID:eob19fsgO
おっとと書いてる間にレスが
>>500-502
つまり安かろう悪かろうって事ですか…
どうせ買うならしっかりとしたデスクトップ型のを買うべきですね
ちょっと考え直してみます。ありがとうございました

505名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:19:39 ID:lXsp2vSk0
正直、家電の延長線上である一体型PCでゲームをやるというのがそもそもアレな感じなんですけどね……

値段的に両方とも4万〜5万台、オフィス等のプリインストール込みで高いので79800とかその値段は確かに安いんだけど
正直用途としてゲーム用とするには安物買いの銭失いになってしまうという可能性が高いですね。

CPUのAMD派やintel派、GPUのAMD派Geforce派と諸派色々あるから、BTO等で数社探して、良さそうなのを幾つか探せばいいと思うけど
AMD系列でやるならこれ辺りが個人的には悪くないかな(ちと東方にはオーバースペックだけど)
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1301&lf=0
これでOSを7の32bitHome Premium、メモリ4G、HDD1Tにして大体8万2000、ディスプレイを入れて10万〜11万ぐらいになるかな。
一時間ほどで探してみた程度のものなんで、他にもっと良い物があるかもしれないんですが。

506名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:26:37 ID:w1tcIqlY0
正直そこからVGAカード抜いても東方には余裕だな

507名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:32:39 ID:hA79PlFs0
HD5750で悪くないっていつから東方は3DFPSになったんですか…
ぶっちゃけ家庭用PCはオンボードや一体型でも良いから4〜5万くらいでそこそこのPCを短いスパンで買い替えた方が安い

でもGeForce6150とRadeon X1200は2〜3年前に出た「古すぎる」オンボードだから
どうせ買うなら最低限ET1830-E11くらいのスペックが欲しい

508名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 18:53:08 ID:lXsp2vSk0
どんな事があろうが5年後(そもそも東方自体が5年後にあるかどうかわからんが)の作品でもまず動作しないとかありえないだろJK的なスペック狙いでやってみたらこうなった、反省している。
ぶっちゃけ今の作品だけなら厳密には動作保障対象外だけど、実際には506の人の言うようにグラボ抜きでも十二分だけどね。

509名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:01:28 ID:LO8l9nbY0
>>505
オーバースペック云々は置いといても
正式版ドライバもない5700を勧めるのはどうかと思ってみる。

その系列ならRegulus MF辺りでも。785Gがあればもっといいけど。
GT220のもあるけど、ドライバがどうなのかわからんから…。

>>507
7050はGPUの機能としては6150と同じ…むしろ周波数下がってる。

510名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:13:13 ID:hA79PlFs0
>>509
対応機能も性能も全然違うんだけどな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/graph1.htm

511名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:33:02 ID:krfqAOOM0
おまえら初心者相手に話す内容じゃないぞ

512名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 19:51:00 ID:LO8l9nbY0
>>510
アーキテクチャの違いで性能が上がる部分もあるのね。悪かった。
だが7050だけ許容できるような性能差じゃない。

513名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:11:18 ID:sxyLIXQg0
>>511
「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」

514名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:14:50 ID:V9MNlERI0
もっと簡単に書けばいいのにとは思わないでもない。

515名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:17:12 ID:FNPvTdGI0
>>504
非想天則ならGF6100母板のオンボード絵でも楽勝だぞ
実際に俺使ってるンで

ちなみに黄昏の萃夢想、緋想天、非想天則は

【   機種  】 自炊
【中央演算石】 Duron 600Mhz Spitfire (D0600AUT1B、1.6V)
【   目盛  】 PC100 512MB×2
【  母板  】 MSI K7TM Pro
【  絵板  】 GeForce2 MX400 (32M)
【  音板  】 YAMAHA YMF DS-XG
【 固体円盤】 海門120G
【 光学円盤】 IOデータ RW5125 DVD/+R/+RW/CD-R/RW
【 海鮮板 】 Realtek RTL8139(A) (蟹百)
【  電源  】 ATX350W
【   OS   】 Windows2000 SP4

でも大丈夫 (俺の黄昏格闘ゲー専用機2号 @前スレ)

絵板をTi4200に交換したら、ホトンドストレス無く余裕
(読込みの時間は若干アリ、ファンが五月蝿いので現在はFX5200へ換装)

萃夢想、緋想天、非想天則、以外のタイトルは分からん、持ってないので

516名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:21:50 ID:0qrJnd6Y0
MX400でいけんのw
さすがにあれだよね、非はお空マントの手抜きオプション入れないと落ちるよね?

517名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:27:14 ID:sxyLIXQg0
>>514
語りたがりはヲタクの悪癖。過剰スペックを勧めたがるのもな

で、すぐこういうふうに話が脱線しまくって収拾がつかなくなるから
このスレの話題は「東方をプレイするには」というレベルに限定して
それ以上の視点も考慮したい人は別板でどうぞってことになってるのに。

518名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:36:12 ID:KWCTAk.c0
非想天則はぶっちゃけメガマリより軽い

519名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:37:21 ID:FNPvTdGI0
>>516
ホンの若干(分かるか分からない程度)にカクつく < MX400
ので、これよりパワーのある絵板だと大丈夫 (我家の絵板33枚で検証した)
最近検証したモノだと、intelの915のオンボ絵でも全く大丈夫 < 非想天則


それと一部訂正
俺、あと、ぱちゅコンも持ってたわ

これ、結構CPUパワーが要る
マァ、こんなプレイする人はあまり居ないと思うけど、マウス連打ツール使って、
大群モードでスタートから一気に12時まで連打すると良く分かる
Core2DuoのE8600を4.8Gまでオーバークロックしたマシンだと余裕だけど、
その他のマシンは、スーパー処理落ちだくだくだったわ orz

520名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:31:33 ID:krfqAOOM0
>>519
ここお前のPCスペック自慢するスレじゃねーから
自作PC板に帰ってくれ

521名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:33:14 ID:hA79PlFs0
>>520
お前のスレでも無いから
チラシの裏にでも書いてろ

522名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:36:02 ID:sxyLIXQg0
と、こういうふうに荒れるので、このスレで話す内容はあくまで
「東方をやる上でどうか」という趣旨を心がけましょう。

東方以外の用途や観点も考慮して相談に乗ってほしいって人は別板へどうぞ。
東方以外の用途や観点も考慮してウンチク垂れたいって人も仲良く別板へどうぞ。

ここはあくまで「東方幻想板」であり、自作PC板ではないことを忘れないでください。

523名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:49:27 ID:lXsp2vSk0
うん、この流れ作ったのはすまない……
7xxオンボな奴程度で良かったね……

524名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 23:49:55 ID:LO8l9nbY0
そうやって人が居なくなっていくんですねわかります

525名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:27:36 ID:F12C.xnw0
えっ?この程度で「荒れ」なの?今度うちの会社に来てみなよ。
つか、いろんなパーツで検証してくれてる住人の方がいると
普段ROMってる自分としてはすげー助かる訳ですが…。

526名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 00:30:56 ID:ZPt3EO/s0
東方とは別のゲームでアナログスティック必要になって買ったGPX-500で東方やってみた。
比較対象はPS1コン&JY-PSUAD1とGPX-200。

手に持った第一印象はバイブレーション用モーター内蔵のせいで「重い」。
形状的に手へのホールド感はGPX-200よりいいけど、長時間プレイだと疲れるかも。

ボタンのレスポンスは非常に良好。特に斜め入力の操作性が良い。
普段使ってるPS1コンだと運任せで飛び込むような個所でも狙って入れる感じ。
シンカーゴーストやフライングファンタスティカの楽さ加減に威力を感じる。

逆に水平移動のチョン移動は少々やりづらく感じる。

購入価格はamazonで\2,500近いから、価格を考えるとやはり東方用ならGPX-200お勧め。
ただGPX-200のボタンが気に入ったけど大きさや軽さが不満な人にはGPX-500もアリかと。


>>489
そーなのかー。
十字ボタンの故障かと思ってGPX-200処分しちゃったんだよな orz

527名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 06:10:22 ID:4CUEj9To0
GPX-200とGPX-500には専用ドライバが付属してるみたいだけど
これをインストールしてても方向キー入りっぱなし現象が発生するんだろうか
>526
もし調べられたら教えてくれい

528名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 11:22:44 ID:vcyRWIaQ0
コントローラーか…

今度試しに360コントローラー買ってみようかな
ポイント貯まってるし

529526:2009/11/14(土) 13:12:38 ID:Qy13bIdw0
>>527
今んところ症状は出てないけど、GPX-200も500もドライバはWindows標準だよ。
今時のUSB接続ならマニア専用の特殊な奴以外は大抵こうじゃないかねえ。

付属しているCDは専用ユーティリティ(Web DL可)で
ゲームごとのキーコンフィグ等のプロファイルを設定できるだけ。

おかげで複数のパッドを同時に刺す場合でも東方側のコンフィグいじらずに
パッド側のボタンを自由なキーに割り当てられるから楽だわ。

東方の起動ユーティリティ代わりにも使えるしね。


それにしてもあの入りっぱなし現象って何なんだろうな。

同じパッドでもPCによって発生頻度が全く違ったりするし、
同じパッド同じPCでも遊ぶタイトルでも発生頻度が全く違うし。

530名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 14:39:07 ID:JouzULaY0
>>528
ちょいとデカいのと、十字キーの動きがおおざっぱに感じるが、なかなか良いと思うよ。箱○パッド。
十字キーのゴムをすこし改造すると、さらに良くなるらしい。

531名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 01:01:26 ID:cUFQfNo60
箱○はちゃんと非公式ドライバで使うんだぞ

532名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 08:08:59 ID:DsPvZ6YI0
てs

533名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 08:15:41 ID:DsPvZ6YI0
箱○非公式ドライバ発見

534sage:2009/11/15(日) 08:40:29 ID:PSpNgepYO
非公式も良いけどxpadderも簡単でいいぜ

535名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 09:01:22 ID:8DVV7.kw0
GPX-200は繋いだら十字キーが認識しなかったから捨てたわ
上位版の500は動いたんだけどな。初期不良か知らんけどlogiパッド好きだからGPX-500をリピートしてる
大体耐久性は半年が目安だと思う

536名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 12:56:43 ID:uquw3YuQ0
それ認識しなかったじゃなくてMODEボタン押してないだけちゃう?
ランプ光ってないと十時キーは動作しないぞ

537名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 13:14:28 ID:lolSlFq.0
GPX-200にModeボタンなんてないよ?

538名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 13:25:43 ID:uquw3YuQ0
すまん450のほうと勘違いしてた

539名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 20:24:25 ID:67dt7bb.0
>>1のテンプレのリストアッパーの人に
動かないPCがある原因らしいものがあったのでリンクを張っておく

ttp://support.microsoft.com/kb/950912/ja

540名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:14:44 ID:z5s.VJpY0
242 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:38:54 ID:piEUogJ3
箱○十字キー、自分の場合これでほぼ誤入力起こらなくなった
ttp://jssdf.org/u/img-box/img20090207182854.jpg
使った紙は音楽用CDRに入ってるインデックスカード

ただ単に円形の厚紙咬ませるより格段に良い
単発入力ではまず誤入力起こらないし
2回転必殺技も余裕でできるぞな

個体差あるかもだけど


↑Xbox360パッドについてはこんな話もあったり。

541名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:29:34 ID:H6CMMaeI0
フリップキューサイズの設定で
>・RADEONは ATI Tray Toolsの「フリップキューサイズ」を0にする
 ※フリップキューサイズを変えるだけならATTソフトウェアを入れなくても
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
 "FlipQueueSize"=hex:3x,00
 x=フレーム数
 を追加するだけでも可能

最後のデータは
①「=hex:3y,00」 y=フレーム数
②「=hex:3x,00」 x=フレーム数
③「hex:3y,00」  y=フレーム数
④「hex:3x,00」  x=フレーム数

どれが正解?

あと、デバイスインスタンスID(パス)はccc上からEnumのID値読んで探しました。
cccではじめから見られるんですか?

どなたか説明いただけませんか。

542名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:12:23 ID:vHXVr6Ys0
何が言いたいのかさっぱりわからん

543名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:15:54 ID:pzlnDSXQ0
flipqueuesizeでググれば幸せになれる

544名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:45:41 ID:VnY6ro7Q0
CCCから見れるデバイスインスタンスID がどこにあるのかマジでわからない……
RegのVideo下のキーとにらめっこしてるんだけど同じようなキーなんてどこにもないよ……

545名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 23:59:39 ID:vHXVr6Ys0
持ってない人間の横槍はロクなことにならないのは承知で聞きたいんだけど
レジストリのVideo以下ってそんなにたくさんあるの?GFなシングルカードの自分の環境では1個しかないんだけど

546名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:01:24 ID:haNLsp/c0
>>539
前スレにも書いたけど、動かないPCじゃなくて動かないアカウントなんだ。
Administrators に所属していないアカウントで実行しようとすると、
dRslt = CoCreateInstance( CLSID_WbemAdministrativeLocator, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IWbemLocator, (LPVOID *)&pstIWbemLocator );
でこけるのさ
名称2だけはWMIじゃなくてCPUIDから取得してるからアカウントに関係なく表示されるんだけど……

どうにかして、管理者グループのアカウントで実行してください、としか言えないです
何か解決策があれば教えてください。

547名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:10:40 ID:0BooFCFA0
>>545
場所が違うだけでGeForceもレジストリでしか弄れない設定は多い

548名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:22:02 ID:FtFNHkag0
>>545
うちは4つある
RD3650とチップセットのグラフィックがあるけどチップセットのはBIOSでDisableにしてるはずだからでないとおもう

549名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 00:56:31 ID:wfDzTSK60
>>543
日本語でばっかググってました、解決できましたありがとう!

>>545
うちも4つ表示されてます。

550名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:17:55 ID:wfDzTSK60
すいません方法だけ解決したとおもってうっかり…

/REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{cccの2Dドライブファイルパス}/0000

2Dのファイルパスが上記のなんです。
使用環境はwin7 64bit hd5770です。

上記の場所に追加しちゃって良いんですかね…?

551名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 01:21:33 ID:Fh/dZ9Y.0
7…だと…!?

552名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 02:04:17 ID:VzJ9fxOQ0
>>546
Vista持ってないんで分からんが、ソフトを、管理者権限で実行とかできないもんなの?

553名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 02:16:37 ID:LF5rZWTI0
それじゃあマニフェストでも同梱しますか

554名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 08:02:15 ID:VzJ9fxOQ0
魔乳フェストとな

555名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 10:56:32 ID:LF5rZWTI0
面白いと思った?ねぇねぇ面白いと思った?

556名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 11:45:46 ID:cGb0oFYQ0
面白いです

557名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:17:22 ID:nIb8hA320
>>548
リモートデスクトップ
ネットミーティング
セーフモード時のvgaドライバ
PCに刺さっているGPU

の4つだな。

558名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:27:43 ID:FtFNHkag0
>>557
おーなるほど。 勉強になったです

CCCのインフォメーションセンターのグラフィックソフトウェアの2Dドライバファイルのパス を右クリックのコピーで取得したデバイスインスタンスIDを
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\ の中で探してみたら無かった……
Windows7 64BIT なんだけどキーが書き込まれる場所違うのかなぁ?
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\ とか違う場所に4つ位あったんだけど……

どなたかWindows7とRadeの組み合わせでFlipQueueSizeいじってる方がいましたら助言頂けると助かります

559名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:06:17 ID:KNhovWFI0
なんでわざわざ7 64bitなんて使ってるんだろうね

560名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:08:46 ID:Rt4p6/ms0
初心者は32bitにしろと

561名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:09:25 ID:FtFNHkag0
なぜか、と言われたら何となくかなぁ

562名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:10:16 ID:Vt5sd3.w0
それこそ選ぶべきじゃない

563名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:13:57 ID:z694535Q0
7の64bitは32bitの3倍くらい売れてるんだったような
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win75.html

564名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:20:56 ID:jpPXJmW20
というか64bitであることとCCCのレジストリが変更されてることには何の関係もない
それに後から導入する人には役に立つ情報になり得るんだから答えられる人が答えるだけで良いような

565名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:23:22 ID:zKucR7Lg0
64bitは関係なくね?
というかWin7で64bitを避ける理由がわからん
どっちかというと、何故Win7買って人柱になったのかと

566名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:23:24 ID:DIX.Z2c60
自作erはスペック厨の巣窟だからな

別に目的も無ければ見栄でOS選んでもどうでもいいけど
PCの使途に明確な目的があるのにそれにそぐわないOSを
見栄で選ぶ奴はアホだと叩かれるよやっぱり

567名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:29:29 ID:jpPXJmW20
>>558
言い忘れてたけどATTを使って変更は出来ないの?
もし出来たならATTを使って変更した後にどこの値が変わったのか教えてくれると助かる

568名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:30:36 ID:0BooFCFA0
>>563
そりゃ自作市場だけの話だろ
メーカー製やBTOでの32bit版の売れ行きは3倍どころじゃない

569名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:33:31 ID:FtFNHkag0
Windows7買った理由は今後回りが7になってくだろうし回りに色々聞かれたりするだろうから
先に買って色々試しておこうかなと思って買ったんだ。 64Bitにしたのはメモリ4G積んでたからと
東方関連のソフトの動作確認のため

570名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:39:47 ID:jpPXJmW20
東方とも質問とも関係ないから誘導

Windows7でも32bit買う人のスレ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252997944/
Windows 7 64bit版限定スレ Part12
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257754149/

571名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:43:06 ID:FtFNHkag0
>>567
ATT1.6 をインストールしたら途中で「ドライバーの署名が無かったからインストールしませんでした」的なメッセージがでたけどレジストリは変更されてるみたい
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000\UMD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\{674BC87F-EE18-4554-86BE-BC0349BDB6DE}\0000\UMD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\{674BC87F-EE18-4554-86BE-BC0349BDB6DE}\0001\UMD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000\UMD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{674BC87F-EE18-4554-86BE-BC0349BDB6DE}\0000\UMD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{674BC87F-EE18-4554-86BE-BC0349BDB6DE}\0001\UMD
にそれぞれFlipQueueSizeの項目があって数値が変ってた
ちなみにCCCで見れるデバイスインスタンスIDは「4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318」です

572名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:48:07 ID:jpPXJmW20
>>571
ATTを導入したら今まで通り変更できそうだね
今後導入予定だから参考になった

573名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 22:57:50 ID:70SgmMqc0
ハイエンドノートは64bit採用が増えてるけどな

574名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:01:47 ID:91H.wmlA0
パソヲタ語りがしたい奴は>>570でどうぞ

575名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:19:01 ID:0BooFCFA0
>>571
ちなみに
ControlSet1=CurrentControlSet
Class\{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}=Video\{〜}
0000=0001

どれかを変えると他も変わる仕組み

576名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 23:47:57 ID:FtFNHkag0
>>575
あ、そんな関連性があったんですね
また一つ勉強になりました。 ありがとうございますー

577名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 12:08:44 ID:g0OEz09w0
誰得検証報告
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1778

結論
 Ubuntu+Wineで本家は十分プレイに耐えうる

578名前が無い程度の能力:2009/11/20(金) 22:52:03 ID:mvPKVLbA0
>>546
いや、実際に上記の問題でAdministratorでも動かない。
XPだけじゃなく2000でも上記の問題が出る。
というか、前にここでWMIが動かないから取得できないって書いたはず。

579名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:26:37 ID:tvBJ73LM0
>>577
「とにかく東方が動くだけでいいので一円でも安くPCを新調したい」
という、お金があまり自由に使えない学生にはうれしい報告だと思う

580名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 00:31:00 ID:HooEtF5E0
2000やXPなら、管理者権限くっついていればいいんじゃないのか?
Vistaならマニフェスト要りそうだが。7はどうなのかな?

581名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 07:50:42 ID:LEQbeJIs0
>>579
全員がPC自作するとでも思ってるの?

582名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 09:09:38 ID:qYIlJb1E0
>>579のどこに全員って書いてあるんだ
あとUbuntuとWineを使うのに自作は必要ないだろ

583名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 09:15:47 ID:nq1NpdF.0
どうでもいいよ

こんなところですぐに板違いの論争始めないでくれれば

584名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 14:59:11 ID:eY6Awuz.0
どうでもいいよ

お前みたいにすぐに板違い板違いって喚く奴がいなければ

585名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:09:39 ID:6WSaHfhc0
>>581
まさかOS無しで買えるBTOを知らないのか?

586名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:12:26 ID:OjrEER7Q0
で、それが東方と何の関係があるの?

587名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:24:46 ID:Wrgtc4ko0
少なくとも>>577の報告は俺にとっては有益だった。

すぐに板違いだとか東方と関係ないとか喚くのが
増えたのは今に始まったことじゃないが
>>581は何に食ってかかってるのか意味不明だな

588名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:26:35 ID:bzxNYh5E0
DELLだったか?がUbuntuプリインスコで出したりしたしなぁ。中古OS無しとか買って入れるのもまぁアリかもしれん
でも、Wineで動かない!とか質問が来ても答えにくい気はするなw

589名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:29:32 ID:cn/X0mLE0
>>587
XPと7持ってる俺にはWineはあまり関係なかったが
後半は同意するほかないわ。
こないだの64bitのとき流れも基本的に同じ話だ。

590名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 15:55:38 ID:Q0sXLNa.0
動作情報として有益な情報ではあるからここの管轄ではあるけれども
正直、動作対象OSじゃないわけなんだからサポート対象外となる行為なんだし、自己責任で
動かないだの、不具合出るだのの事も全て自分で何とか汁って事じゃねーの?

591名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:09:37 ID:myhbw.GQ0
”プレイ環境”を語るスレだからいいと思うけど
基本過疎スレなんだから流れが嫌ならネタ提供すればいい

592名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:14:02 ID:cn/X0mLE0
その情報交換くらいはやってもいいんじゃないか?
このスレ以外でその場があるとも思えないし。
そもそも動作対象OSとか言い出すと、Vistaや7も対象外って話になってくるよ。

593名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 16:49:22 ID:Q0sXLNa.0
動作報告をあげてきてもらったり、情報交換自体はスレチだとは思ってないよ
ただこの環境でサポート要求とかされても門前払いされても文句は言えないよね的な。
自分のスタンスとしてはそういう感じでやんす

594名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 17:57:46 ID:i35J5wx.0
>>591
過疎だからって目的を離れた議論放置してると
余計に本来必要としてる人が来なくなるの法則が

595名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:19:19 ID:aOU8d0BE0
スレに沿った本来の情報が欲しい人は、そのときに書き込んでるんじゃね?
それで閑話休題、本来の姿に戻るわけだが。
それでもスレ違い続けている奴らには、無視するなり注意すればいいし。
むしろ、何もないのにちょっと方向性が違った(と感じる)だけでスレ違いとか言う方が、荒れる原因だと思うけどね。

596名前が無い程度の能力:2009/11/21(土) 18:59:02 ID:BhtUysK.0
最近スレチかどうかの議論しかしてないね。軽く無限ループだよ。

597名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:00:28 ID:hzZ2UhOs0
UL20Aスレで話題になっていたけど、インテルの11月公開のドライバによってゲームグラフィック性能が上がったとか
処理落ちが報告されている地や星でも体感できるほど違いがあるのか気になるけど誰か試した人いる?

598名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 00:44:52 ID:4McVn40s0
よく分からんけどアップデートされたのは元々たいていの環境で
東方くらいヌルヌル動くIntel 3/4系だけだろうと予想。

特定環境依存の問題でで処理落ちしてた人が
ドライバ更新で改善される可能性はあるけど
たいていの人は元々60fpsだから何も変わらないと思う。

599名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 05:17:35 ID:Cu8vKvXs0
4シリーズしかアップデートされてないみたい
945GMの私は…

600名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 12:50:29 ID:WGcF/Gjs0
865Gのオレッチは?

601名前が無い程度の能力:2009/11/22(日) 13:18:38 ID:mG5Qrz6U0
Atom N270+945GMEでも風までなら16bit毎回で行けるしなぁ…

602名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 00:13:21 ID:SFH/hlGQ0
せろりん2.8GとSiS661でも16bits毎回でHまでは行けるしな。
Lは1面が惨憺たることになる

603名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:23:44 ID:inRj5I.g0
Atomだと紅すら動かんとか言ってたアホが昔いたけどそんなことはなかったぜ

604名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:34:50 ID:G2z/gFpM0
Eee901で永夜抄までは標準設定で多少コマ落ちする場面があったけど快適にプレイできた記憶

605名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 01:47:00 ID:OoYb4vDY0
>>603
文字通り動くだけだけどな

606名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 21:58:58 ID:egKXHcpU0
現状でモバイル東方マシンに最適なノートってどれだろう
ネットブック登場時はついに東方を持ち運んで遊べると心を躍らせたけど、風以降が辛いと知って我慢した
我慢しているうちに登場したCULV機にも心躍らせたけど、これもフルオプションじゃ地や星は処理落ちが避けられないときた
こうしてみると思ってた以上に東方ってスペックを要求されるゲームなんだな…

607名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 22:02:15 ID:G2z/gFpM0
IBMがAthlonの1.6GHz(シングルコア)と680Gチップセットのモバイル版を使ったノートを出した記憶
あれならIOSよりグラフィック強いらしいしそれなりにいけるんじゃないだろうか? 名前忘れちゃったけど……

608名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 22:07:54 ID:YMy3nFI60
どっちかというと、Intelがモバイル機の3Dを重視してないからのような。

俺が候補として考えてるのは、MSI Wind U230
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3268.html
公式アナウンスがまだないことと、バッテリ持ちが欠点か。

あとはHPのdv2、dm3aとか。

609名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 22:20:41 ID:egKXHcpU0
dv2はサイズとバッテリー、dm3aはサイズと重量がちょっと・・・
U230は3cellで4時間なら6cellバッテリーなら6時間程度持ちそうだから期待
でもU200のようなキーボードだったりU210のように日本向けに出なかったりしたら絶望せざるを得ない

610名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 22:31:31 ID:J6Dhi1Eo0
モバイルで東方したいならVAIO typeZでいいんじゃね
サイズもバッテリも性能も問題無いと思うが。

>こうしてみると思ってた以上に東方ってスペックを要求されるゲームなんだな…
ぶっちゃけ世界の半分以上を占めるインテルオンボの性能が
NVIDIA/AMDのオンボと比べても圧倒的に低いだけかと。

611名前が無い程度の能力:2009/11/23(月) 22:38:07 ID:CK2AbJyg0
モバイルで東方するならこんなのどう?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329731.html

612名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 00:40:08 ID:UWFMvmfY0
13.3型でいいならFMV BIBLO MGのS3の独立GPU搭載モデルもありかと。

うちでもS3のデスクトップ向けボード使ったことあるけど、
星の影は黒いし風のチラツキも無いしで東方用なら満点だ。

613名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 22:46:13 ID:m5jvliU60
数年間使ってきたサターンパッドのボタンの反応が怪しくなってきました。
サターンパッドを買う手段はありますか?

614名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:17:02 ID:7i/N7pXo0
それはマジに聞いてるんだよな

615名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:19:39 ID:OqtTsM5Y0
千葉にある何でも鑑定団っていう店で中古売ってるのは見た事あるなぁ<サタバ

616名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:37:09 ID:sQvcbOYc0
結構高いんだな…
ttp://astore.amazon.co.jp/ottishop6-22/detail/B00095MCSE

617名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:41:39 ID:be6a7flc0
ttp://www.3rd-sri.com/
ここならラバー単品で買えるよ
USB基板売り切れてる…

618名前が無い程度の能力:2009/11/24(火) 23:47:13 ID:06OOp4Eo0
アキバのショーケースにはまだあるんじゃないかな

619名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:01:01 ID:Z2B/uC.EO
パソがイカれたから新しいの買おうとしたんだが
OSが7がほとんどと言われた
東方したいのになぁ

620名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:07:11 ID:3caUuwEU0
別に7でもできるじゃないかw

621名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:39:11 ID:XFIrt7BI0
7ってダウングレードできないんだっけ?

622名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:47:18 ID:2OqM7RG.0
そんな意地張ってもしょうがないと思うんだけど
XPのPCがんばって見つけてもハードで不具合が絶対起こらない保証はどこにもないし、
結局どこかしらに不安の種はある

623名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:49:55 ID:XFIrt7BI0
というか、前のOSはどうしたんだ?

624名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:51:50 ID:Un3DonUk0
Pro以上ならXP Proにダウングレードできる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090618/332199/

前のOSはライセンス上使用できない場合がほとんどだぞ。

625名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 20:57:14 ID:hx3cVZ3Q0
発言からしてDSP版持ってるとも思えないしね

626名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:03:27 ID:JhSUMzdk0
いつまでも
あると思うな
XP

627名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:04:22 ID:DuwhDOok0
馬鹿雑誌が検証環境も書かずに7で東方動かないって書いたからなw

628名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:10:26 ID:R70Lggis0
>>627
あれはXPモードでだろ?
なぜわざわざXPモードで動かそうとしたのかは知らんけど

629名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 21:17:38 ID:T/GPTrsU0
>>627-628
あの雑誌の環境ではインストールしても動かなかったらしい
まあマジで7での動作に支障があるのならこのスレが大騒ぎになってるよねっつー話

630名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 22:18:23 ID:qUBrRK9w0
ある雑誌?

631613:2009/11/25(水) 23:09:10 ID:V9u41HAQ0
マジです。
妖々夢の頃からずっとサターンパッド使ってます。
最近ショットが途切れたり突然高速移動したりして困ってた所です。

しかしパッド1個で\8,560てちょっと待てオイ!
まずはラバーから始めてみます。

632名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:24:54 ID:C5H6kep20
>>629
DellのInspiron 545の最低構成(HD 4350が載ってたモデル)のWin7でも動いたのにか?どういう構成なんだよ。

633名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:54:52 ID:J.lzshvk0
VirtualoBoxのXPモードなら星は動くが7のXPモードでは紅が動かないという謎検証>週アス

でもこれ誌面でぱっと読んだ時は星は動くのに紅が動かないって意味わかんねーと思ったけど
単に7のXPモードはDirectXをサポートしないから東方に限らずゲーム全般は全滅ってことなんだよな
しかしこの記載内容じゃ普通に混乱するわ

634名前が無い程度の能力:2009/11/25(水) 23:57:06 ID:qUBrRK9w0
ああなんだ、週刊アスキーか。あれデタラメ書いてあることあるからいまいちなんだよな…

635名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 00:07:02 ID:WlmwUE.60
何そのでたらめ検証
GigabyteのSATA3.0/SATA2.0の比較並にひでぇな

636名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 02:55:45 ID:5CEzoeS2O
前げふぉのβドライバの話が出てたけどあれでGT9000系とかのチラツキって解消されるのかな?
まぁされないならそれはそれで仕方ないが


しかしPC注文した直後に同価格で性能上のものが出るとそういうもんだと分かってても悔しくなるね
あと1週間待ってればチラツキの心配もないGT200コアのグラボとBDドライブを値段同じで導入できたのにw

637名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 07:36:03 ID:/..MI3hA0
そういや、ラデオンに情報送った話はどうなったんだろうね

638名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 11:15:00 ID:ynm1NsY2O
>>636
210〜GT240のことか?
なら値段上がって性能は下がってるよ。
210がオンボと同レベルとはいえ、東方には十分だし、チラツキがないGTX200系と同じアーキテクチャだけどね。

639名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 11:36:06 ID:jGFa64320
>>638
東方をプレイするのではないのならば(DirectXの世代対応を抜かした純粋性能ならば)
GT21x系列コアの三種類より、9800GTや9600GTのほうが優秀だからねぇ……
ってGT200コアって言う言い方だからGTX260とかのちゃんとしたGT200コア系列の可能性もあるんじゃないかな、セール(という名の在庫整理)とかで。

640名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 12:04:47 ID:qNXoFp/.0
>>631
サターンパッド自体は、ジャンク品コーナーに300円くらいで大量にあるだろ?
新品なら高いかもね

641名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 12:32:45 ID:gYz4v0kE0
>>640
再販したUSB版じゃない?

642名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 14:10:51 ID:5CEzoeS2O
>>638
>>639
あー、ノートでGTX260Mのを買った4日後にGTS250Mのが出たんだ
メインじゃないからいいといえばいいしBDも外付けを別に買えばいいんだがなんか勿体ないw

643名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 14:35:23 ID:qNXoFp/.0
>>641
あ、ホントだ。
USBサターンパッド=基盤入れ替えたお手製
だと思ってた。

644名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 20:11:47 ID:dqCEvEz60
そういえばうちのGeforce8300マザー、win7で風やったら
ドライバはwin7付属のでも195.62でもちらつきなかったけど
オンボの8x00ってカードの8x00と別物だったっけ?

645名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:22:30 ID:Y0hun2AU0
GeForce8300GTX280/260と同時期に発売されたから
ハードウェアレベルでエラッタが改善されてるのかも

646名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:23:01 ID:Y0hun2AU0
「は」が抜けたorz

647名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 21:44:40 ID:rNy6LWlY0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/100/100370/
>「GeForce 8200」である。GeForce 8000シリーズと同じアーキテクチャーの
>DirectX 10対応のGPUコアを内蔵した統合型チップセットで

ソフト的な部分でどっか引っかかってるんだと思うけど。
ただ、GFでWin7は安定性も気になる。

648名前が無い程度の能力:2009/11/26(木) 23:31:38 ID:Iw0SBZig0
Win7+GF@Forceware195.62で風以前のタイトル画面の異常直った?

649名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:11:44 ID:lDnDU1gg0
Windows7だと
Radeonはアスペクト比固定できないし、Geforceは不安定だし
どうしたらいいの

650名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:14:28 ID:2xytSvgE0
そんなあなたにS3 Chrome

651名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:16:50 ID:qZY7JC460
最近のS3は始まってるよな

652名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 00:21:38 ID:Uo/buO2.0
幻想入りしちゃったからだろうな

653名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:03:35 ID:v8BuvhtI0
PCに詳しくないがここの住人の俺がPC買い替えました。
ゲームは東方やるだけだが、処理落ち全くしてほしくないほど東方にこだわっているんだが
このPCなら大丈夫だよね。(このスレ見てるからチラつきとかは無視で)
それと、Radeon™ HD 4670ってどのくらいのランクの性能?(例えばGeForceと比べるとどのあたり)
自分ではハイエンドくらいかなと思っているし、性能の見方もこのスレに載っていたと思うが
種類多いし、例外も多いからよく分かりません。
よろしくお願いします。

【OS】
Windows Vista
【ディスプレイ】
18.4インチ WUXGAGL (Full HD) 1920 x 1080 220nit
(外部ディスプレイ最大解像度 2048x1536: 60Hz)
【CPU】
Intel® Core™2 Quad 9000 ( 2.0GHz, 1066MHz, 6MB)
【メモリー】
4GB(2GB×2)  DDR3 SO-DIMM 1066MHz PC3-8500
(デュアルチャンネル対応 空きスロット×0 最大4GB)
【HDD】
640GB HDD(320+320/ 5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
【Chipset】
Mobile Intel® GM45
【Graphic Card】
ATI Mobility Radeon™ HD 4670(1GB専用メモリー)
【光学ドライブ】
Blu-ray Discドライブ[BD書込み可能]
【重量】
4.6 kg

654名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:05:02 ID:v8BuvhtI0
↑ノートPCです

655名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:22:36 ID:akRW2Y2U0
とりあえず充分だけど

x6xxはミドル
んでもってそれはグラボじゃない。実物のHD4670じゃない
実物のパーツを流用またはモバイル用に設計したものをチップセットに内蔵したグラフィックアクセラレータ
もちろんオンボの中じゃ余裕で良いものに入るが

>ランク
…('A`;)
洋ゲーにでも手を出せばいいと思うよ…('A`)

スレ常駐してるならレス抽出なり検索なりしる

656名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:22:48 ID:yuMYpWbA0
スペック的には大丈夫。あとは他のアプリとの相性さえなければ。

性能はデスクトップでいう96GTと95GTの中間。GT240(GDDR3)が近い。
いわゆるエントリーミドル。
CPUも悪くはないけど、ハイエンドってほどでは…。

657名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:26:54 ID:xHyq2.ds0
>>653
>>655-656も言ってるけど東方用なら余裕。

>>655
>実物のパーツを流用またはモバイル用に設計したものをチップセットに内蔵したグラフィックアクセラレータ
知ったか乙です。よく知らない製品を否定的に語る場合は裏付け取ったほうがいいよ。

658名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 14:32:46 ID:yuMYpWbA0
>>655
ttp://www.4gamer.net/games/071/G007197/20090304003/
こういうのが載ってるみたいよ。
オンボじゃなくて、れっきとしたディスクリートGPUです。

659名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 15:06:40 ID:8ZfpKXm.0
>>655
正確にはノートPC用に性能をチューンしたディスクリート(マザボ内臓ではないちゃんと別個の)GPUだね
そういう説明のしかただとしったか乙言われても仕方がないかと。

で、性能的にははっきり言って東方プレイするには星の背景問題以外には問題は何らない
たぶん処理落ちするとしてもルナの撃破時に起きるか起きないか、ぐらいだと思われます。

660名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 16:44:05 ID:qBJOjQgsO
そういや最近のノートの液晶ってどうなのかな。残像とか。

661名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:26:59 ID:qZY7JC460
CPUもハイエンドだろjk
メモリとHDDも余裕があるし出来ない作業を探すのが難しいな

662名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 20:37:10 ID:KiHAr/W60
>>655
wwwwwwwwww

663名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:21:39 ID:ZOcGlxJQ0
>>649
Radeonについて、力業で解決した人がいる。
Windows7 Radeon アスペクト比 でぐぐったら、今のところ5件目に出た

664名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:30:52 ID:qZY7JC460
>>663
それで固定できるかどうかは環境によるんだわ
だから今のところ「出来ない」としか言えない
固定機能付きのモニタも安くなってるけどノートじゃGPU側一択だからなぁ

665名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 21:58:38 ID:yuMYpWbA0
>>663
解像度変更の方を試してみたらいけたわ。サンクス。
グラボは5770@Cat9.11

666名前が無い程度の能力:2009/11/27(金) 22:02:48 ID:3M.8LuBk0
>>663
設定画面すら出せない
100%「ようこそ」に飛ぶ
だめだこりゃ しかるべき場所で相談するしかないか

667名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 00:29:48 ID:skYg1drU0
>>666
解像度変更ならべつに特殊な設定画面出すわけじゃないんだが
ようこそ画面に飛ぶって何をしようとして飛ばされるんだ?
別の場所で相談するならそれでもいいけど。

668名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 01:45:44 ID:OdYOJf2k0
>>667
>>663で紹介されてるページの手順で作業したんだが、モニタのアイコン上の▼をクリックして「設定」を選択すると
CCCのトップ(ドライバ更新の確認とかフィードバックを送るとか英語で書かれてる画面)に飛ばされる

モニタはDELLの2209WA、M4A78-Eのオンボ(Radeon HD 3300)でDVI接続、OSはWin7RCの64bit版、CCCは09.10
部屋に転がってた15インチの液晶モニタをVGAケーブルで繋いでデュアルディスプレイにしてるんだが
こっちは▼クリックして「設定」を選択するとちゃんと設定画面に行けるし
一度シャットダウンして15インチモニタをひっこぬいても状況は変わらず

モニタ側の設定で16:10と4:3が選べるから現状でも問題はないんだが、ゲームのたびにいちいちボタンをカチカチやるのはどうにも面倒でね
XP持ちで7への移行を考えてるんだが、どうにも東方関連での不安から踏ん切りがつかずいまだにRC使用中…

669名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 12:21:06 ID:yz0RNKBg0
新しくモニタ買う人はアス比固定が出来るかどうかだけじゃなくて、
自動で変わる仕組みがあるかどうかもチェックしておくべきだね

670649:2009/11/28(土) 13:47:18 ID:18Ip0BLY0
windous7 32bit + 4670@Cat9.11 + WUXGAでアスペクト比が固定できたので報告

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\{9F51AC4E-73B8-401D-AD0B-B5B7FD920F37}\0000の
({9F51〜}の所は環境によって違うらしい)
GPUScaling03を 01 00 00 00 に (03の所は環境によって違う)
DAL_DFPOptionsを 05 01 00 00 もしくは 1D 01 00 00 のどっちかに(どっちでも固定できた、違いが分からない)
それぞれ変更 → 再起動 で紅と星のアス比が4:3固定できた

ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33934127

モニタ側でアス比固定させると1フレーム程度の遅延が発生すると聞いたことがあるので
可能であればグラボ側で設定した方が精神衛生上いい気がする

671名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 13:47:56 ID:18Ip0BLY0
windowsをタイプミスするとかなんなの・・・

672名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 19:18:03 ID:qhRXHLTc0
>>670
俺は駄目だわ
再起動するかゲーム起動するとDAL_DFPOptionsが0になる…

673名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 19:27:22 ID:skYg1drU0
>>668
とりあえず、CCC9.11出てるよ。
あと、VRAMをSideportだけにしたりしてないよね。

674名前が無い程度の能力:2009/11/28(土) 20:49:56 ID:MGOiP/R.0
アクセス許可を読み取りのみにしてしまえばいいのさ。

67598:2009/11/29(日) 14:20:17 ID:O49MTzZs0
以前に相談させて頂きました者です。

いろいろと悩んだ結果、VAIO-Zを購入しました。
CPUは2.8GHz、メモリは4GB、OSはWindows7-64bitにしました。

とりあえず、紅魔郷と星蓮船(別途エンドユーザーランタイムが必要)は動作しました(他にSSFとか…あわわっ)。
気になった点として、画面のリフレッシュレートが59Hzになってしまう(Geforceのドライバが問題?)こと。
なんとなく動作がもっさりしてる感じ(これは画面が小さくなったことでキャラの移動速度が相対的に低下したため?)。

あと、Windows7では強制3フレーム遅延が発生するという話↓で、
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
ゲームソフト単位でエアロはきっておいたほうが良さそうだということでした。

676名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:30:12 ID:1zetZ8J60
>>675
そのサイトガセだよ
3フレーム遅延はOSじゃなくてGPUドライバの設定の問題
XPでもGeForceの古いドライバは3フレーム設定だったし
最近のForceWareやATIはデフォルトで0
自作PC板じゃ単なる老害の妄言って事で決着が付いてる

677名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 14:30:57 ID:ee81Otxk0
59Hz・・・なんかどっかで聞いた話だな!でもあれはThinkpadだったか

678名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 17:12:42 ID:x8Q.GIes0
>>676
195.55は相変わらず3がデフォだけど最新版は違うのか?

679名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:42:07 ID:bZcYJSwY0
先読み・フリップキューは0にすりゃいいから大したことはないがAeroは問題かもしれないな
と思ったがAero切っても遅延が減った!って感じはしないな
風とかそもそもの垂直同期の遅延がひどくてもっさりなまんまだ

俺もゲームノートで64bit窓7にしたけど普通にすると大体のシリーズでfpsが59.40平均ぐらいで動く
紅で(ドライバ側で強制的に)垂直同期切ってみたら2000だの350fpsとかになったんでこれはモニタがそういうものなんだと思うが

680名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 19:50:39 ID:VfcAVKTU0
Aeroは2フレーム程度違うと思う

681名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:00:43 ID:V6KdOdF.0
垂直同期いじるとアレなことになるのは紅の仕様

682名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:29:54 ID:2MjPBVZs0
XP SP3+GF7600GSにFW195.62を入れてみた。
先読みレンダリング数のデフォルト値は3。
なぜかアス比固定の項目が出てこない…orz

683名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 20:36:26 ID:ee81Otxk0
アナログ接続だった、なんてオチは絶対に許さんぞ

684名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:02:02 ID:bZcYJSwY0
紅と風でちょっといろいろ試してみたが
風はドライバで垂直同期無効にしたらすごい軽くなったけどAero切ってもほとんど変わらなかった気がする
紅はAero切った時も60Hz固定にした時も(垂直同期切り+60Hz固定もやったがどっちも58.80Hzくらいに固定されたから効果は同じ?)
そんなに変わらず効果が上がってたと思う
まぁ俺の感覚だし環境にもよるんだろうけど風より前の作品は垂直同期も合わせて切らないと効果薄い気がした(もちろん先読みレンダリングも)

685名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:07:10 ID:x8Q.GIes0
XPで風以前を垂直同期ONで遊ぶと必ずCPU使用率が100%にならなかった?
今はデュアルコアだから100%にはならんけど。

686名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 21:20:35 ID:2MjPBVZs0
>>683
DVI接続だし、以前のVersionではちゃんと設定があったのよ…
仕方ないんで戻してくるわ…

687名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:24:23 ID:IdzngPuw0
ttp://tewi.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/tewi8213.png
紅魔郷のMusic Roomが無茶苦茶酷い事になってる・・・orz
やっぱWindows7とNVIDIA GeForce GTS 250が原因なんかな・・・

688名前が無い程度の能力:2009/11/29(日) 23:34:00 ID:ee81Otxk0
190台以降で出た不具合っす

689名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 01:16:29 ID:BmsdIQuA0
>>687
>13.妖魔夜行血の懐中時計密室a
>14.ルーネイトエルフ時ダイアルa
>18.ヴワル魔法図書館女なのか?

なんかワロタ

690名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 03:26:56 ID:2xOe5/FQ0
ttp://www.cg-site.net/products/40778
3D・小町&ザナ

691名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 12:38:21 ID:vpvWvaVY0
>>690
絶対スカートの中を覗いたりするなよ!?
絶対だぞ!?

692名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 12:45:25 ID:MRG0/k3c0
>>691
なんとなくマウスでドラッグしたらいきなりそうなった俺に謝れ

693名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:27:51 ID:Hg.PTaNk0
>>690
熊ちゃんパンツだったのか…




(´・ω・`)萌えたがな

694名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 22:32:54 ID:3GaFJzTA0
絵スレかとおもた
というか何故絵スレに投下しなかったし

695名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 01:24:14 ID:mR9GjfmE0
話ぶった斬りでスマンがUSBパッドスレから転載
ホリパッドEX2ターボ
ttp://www.hori.jp/products/xbox360/controller/xbox360_horipad_ex2_turbo/

レイアウトが特殊だが過去スレでホリパッドEXターボが高評価だったと思う
(Windows用ドライバが良く出来ていたという話だった)
これも同じように使えるならちょっと期待してみたい

696名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 22:56:36 ID:evFWwKvc0
まだ報告無かったと思うから、誰得な東方動作報告

□環境
VIA Nano L2200 (1.6GHz)
PC2-5300 2GB
Chrome9 256MB(CN896オンボ)
WindowsXP

知らない人の為に書いておくと、NanoはVIAのリリースしているx86互換CPUなの。
今どき珍しい純粋なシングルコアCPUで、Atomと同じラインを狙う省電力・低性能系CPUなの。

で、東方を何作かプレイ。設定は全てデフォルトのまま。
難易度はノーマルのみ。


■花映塚
式対式を眺めてる限り、常時60fps。


■風神録
ほぼ常時60fpsだが、雛のスペルカードの一部でやたら処理が落ち込む。

ブロークンアミュレットで雛が弾幕を展開する3〜4秒のみ、32fpsとかに落ち込む
ミスフォーチュンズホイールも特定のタイミングで数秒だけ30fpsに落ち込む

他は神奈子まで問題無し。


■地霊殿
青い霧?の処理が重いせいで、一面でボス戦のみ若干処理落ち。
キスメ通常弾幕で55〜57fps、ヤマメ通常弾幕で52〜55fps。
ヤマメはスペルカード使用時は60fpsになる(青い霧が消える為)

あとは勇儀のレーザーが一斉に砕ける箇所でわずかに処理落ちを感じられるのと、
三歩必殺で大玉がいっせいに配置される時には25fpsまで落ちた

5面では猫状態のお燐の通常弾幕でもうガクガク。
6面以降は試していない


■星蓮船
地と同様、一面道中はなんか処理が重いらしく57〜59fps。
プレイに支障は無いものの、ナズの登場はちょっと音楽とズレが生じる。

3面ではげんこつスマッシュで50fps程度にまで落ちる。
4面以降は試してないから分からない。

なお、船の影は黒だった。


全体の印象として、遊べないことは無いけどいっぱいいっぱい。
特に地が重いように感じる。

重いところでは処理が追いつかないのは予想の範囲内だけど
なのは厄神様と相性がイマイチなのかもってのは気になった。

697名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:02:39 ID:9qHJni3A0
雛はオンボじゃ無理だろ
VIAでゲーム環境構築するならChrome540GTX挿さなきゃ

698名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:26:51 ID:cWwTFpXM0
>>687
Radeon 9100 IGPなら行けた。

699名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:28:41 ID:evFWwKvc0
>>697
雛はそんなに重い子だとは思わないけどな

雛よりよっぽど重そうな神奈子とかはスイスイ60fps出るのに
なぜか雛だけ劇的に処理落ちするのが不思議ではある

まあNanoなんて使うヤツそういないだろうから問題無いが。

700名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:29:16 ID:zd2zDX3I0
単純に画面に出てくる弾の数が多いからじゃない?

701名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:30:35 ID:Zxyt/fp20
なんとかアミュレットが結構重かった気がする

702名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:42:13 ID:evFWwKvc0
>>700
画面を見てる限り弾の数は関係無さそうだな。
たぶん厄のエフェクトに何かNanoが苦手なもんが混じってるんだろう

しかしNanoって一応Atomよりは速いはずなんだが
プレイできないことは無いが処理落ちも珍しくないしやっぱり辛いわ。

NanoでさえこれじゃあAtom+945GSEなネットブックは
やっぱ東方程度でも出来れば避けた方がいいんじゃねと思う。

703名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:48:19 ID:zd2zDX3I0
関係なさそうなのかー
Atom使ったネットブックは風以降厳しい場合が多いっていう報告が上の方にあったきがするなぁ

704名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 23:53:12 ID:0j8G2zfY0
Atom自体は大丈夫なんじゃない?
俺、風神録まではPenMを600MHzに固定して遊んでたし。

Atomのチップセット内蔵GPUはデスクトップのそれと同じ型番だけど周波数が半減されてたりする。

705名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:01:36 ID:Xi3Ucu2k0
×半減
○6割減

※400MHz→166MHz

CPUがNano以下なうえにGPUもこんだけ大幅性能減だと
まあネットブックじゃかなりキツいだろうなと思う。

GMA950自体はデフォの400MHzならAtomとの構成でも
NanoとChrome9(250MHz)の構成より速いんだけどな。

706名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 01:13:49 ID:XPQA4jh.0
>>695
どっちかっていうと芋とか緋やる人に良さそうだな

そのドライバって箱○の非公式ドライバを流用できるってことなんじゃないかね
確かに箱○非公式ドライバは導入比較的楽だしコンフィグとか細かくできて便利だけど
それを買うなら非公式ドライバがEX2ターボに対応してからのほうがいいと思う

EXターボは今メインで使ってるけど十字の位置だけがネックだな
右斜め45度に親指を置くことになるから右上とか左下に同時に入れづらい
十字自体はしっかりしてるんで東方やる分には本家箱○パッドよりいいと思う
スティックとかトリガーとかは本家のほうが扱いやすいかも
コンバータを介さずにコンシューマ系のパッド使いたいって人にはいいんじゃないかね

70798:2009/12/03(木) 08:02:22 ID:vfHP0J3o0
オンボードグラフィックはドライバの熟成が今一のような感じがする。

VAIO TypeZの新マシンだと、Geforce9300MGSだと謎の59Hz病が起きる以外は完璧に動くけど、
ノースブリッジ統合のGM45Expressだとバックグラウンドに何かが走ってると
数秒ないし数十秒ごとに優先順位を乗っ取られるのか、裏に走ってるのがチラチラと写るんだよね。
Direct3Dで描画されているゲーム本体には影響しないんだけど。

708名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:21:06 ID:Xdo.JvpM0
それはオンボだからというより単にインテルのドライバが糞なだけでは…

インテルのオンボは低性能とドライバのダメさ加減には定評があるぞ

709名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 19:45:31 ID:Ixv49vK.0
まああまり短絡的になるよりは原因調べた方が有用だとは思うけどね
メーカー製ノートなんかいろんなアプリが裏で走ってるし

星の影の問題も
 影が白い、これだからintelオンボは→Radeon系でも起きるよ→G45は正常なんだけど
な流れだった訳で

710名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:18:13 ID:kczU/r9A0
Radeon涙目だったやつか

711名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 20:55:40 ID:EN55COVY0
あれは神主的には黒が正しくて、処理的には白が正しい…みたいな話がツールスレで出てたはず

712名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:00:27 ID:XCHEfW3A0
神主は黒のつもりでコーディングした
リファレンスラスタライザでは黒で表示される
NVIDIA・INTEL・S3では黒で表示される

RADEONおよびINTELの旧製品では白で表示される
某スレの誰か「ボクは白が正しいと思う」


これで「処理的には白が正しい」と結論づける発想が意味不明

713名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:02:38 ID:xMYMVMKE0
今はチラツキも影も問題無いS3が最強だな

714名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:02:56 ID:suMCuOa60
星蓮船や地霊殿では処理落ちは全くないのに、
紅魔郷ではときどき30fpsくらいになるのは相性の原因でしょうか?

Windows Vista Home Premium
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8600 @ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.4GHz
2940MB RAM
Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
DirectX 11

715名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:03:19 ID:xMYMVMKE0
>>714
相性のせい

716名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:24:35 ID:PdjpcRV60
PCにあまり詳しくないので質問がしたいのですが
近々PCを買い換えようかと思っていまして
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78814/
このパソコンを買おうかとおもっています。
GeForce® 210をオプションで入れようと思っているのですが
このスペックで東方関連のプレイに問題はないでしょうか?
ちなみによくやるのは非想天則です。

717名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:24:55 ID:AopyIGm20
相性というかドライバが腐ってるせいじゃね?
Intelオンボで挙動不審でも古いドライバにしたら正常に動くこともあるし

718名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 21:30:50 ID:xMYMVMKE0
>>716
全く問題ない

719名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:13:50 ID:XCHEfW3A0
プレイ環境とはちょい違うが、こういう東方系のコミュニティに出入りするなら
「Google日本語入力」はやたら面倒な漢字使いのモノが多い東方関連の
キャラ名や用語、曲名からスペカ名までデフォで入ってるから結構お勧め。

…「秋静葉」や「稲田姫様に叱られるから」はデフォで入ってるのに「秋穣子」は入ってないんだけどな…

720名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:34:41 ID:5hMRezGU0
>>719
ベータ版が今日出たばかりだし、まだ万人に勧めれる段階ではないと思う
どんなバグや相性問題に遭遇しても問題ないぜという人ならともかく

721名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 23:52:34 ID:2ScFLe.A0
とりあえずあんまりいないだろうけど詳細なテキストサービスオフにしてると日本語入力できなくなるから自分には合わなかった
変換精度はMS-IMEに比べたらよっぽどいいんだけどね。Google検索のサジェストみたいな変換結果は別として。。

722名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 03:15:31 ID:OfqiDUN.0
東方の単語だけに関して言えば、はるかに高性能な東方IME辞書が既にあるからなぁ

723名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 03:32:10 ID:QJLgzUUs0
東方IMEは東方に特化しすぎてて
「ほん」って打ったら紅とか「準備」って打ったら準備「神風を喚ぶ星の儀式」
って出たりするからある程度削除しないと不便なのが難点

724名前が無い程度の能力:2009/12/04(金) 16:19:00 ID:liPWIPpI0
削除するかわり、共通でキーひとつ足して使うと、かなり便利に。

725名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 23:29:27 ID:bSbJFeis0
誰得動作報告その2。

NanoでゲームするならS3 Chrome刺せという意見があったので
>>696のマシンにChrome 440GTX(※)を刺して検証してみた。

※GeForce 8400GSまたはRADEON HD3470程度の能力。

■花映塚
・Chrome9で確認した問題
ルナの式対式を見てる時、スペカ発動時に処理落ちが発生していた
(ノーマルだと問題無し)

・Chrome 440GTX装備時
ルナティックでも60fps維持

■風神録
・Chrome9で確認した問題
雛のブロークン・アミュレットおよびペインフローの一部で処理落ちしていた

・Chrome 440GTX装備時
ルナティックでも60fps維持

■地霊殿
・Chrome9で確認した問題
一面で若干の処理落ちが発生する
三歩必殺で盛大に処理落ちする
5面は全体でガクガク

・Chrome 440GTX装備時
ルナティックでも60fps維持。

■星蓮船
・Chrome9で確認した問題
一面で若干の処理落ちが発生する
雲山で盛大に処理落ちする。
全体的に処理が重くなったときに瞬間的な処理落ちが頻発。

・Chrome 440GTX装備時
6面でクリアに到るまで60fps維持。


★結論
東方やるマシンならCPUなんかよりローエンドクラスでもGPU気にすべし


まあ今までスレで散々語られた結論だけど。
CPU性能的にはNano 1.6GHz程度の能力でも十分ぽい
ただしローエンドでもいいからGPUさえ積めば。

726名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 23:31:32 ID:2QQikMo60
花ってリリカのステージがやたら重いんだよな

727名前が無い程度の能力:2009/12/05(土) 23:40:42 ID:rt/U7wp.0
S3の外付GPUは今のローエンドじゃ神だからな
これで日本で流通してりゃあテンプレどころか>>1入りなんだが…

ttp://www.youtube.com/watch?v=pGnrBu3N2QE

728名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 01:59:58 ID:DPbz457U0
動作報告乙!

729名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 06:56:01 ID:HLWM2J0Y0
このスレは未だにジョイステックでリアルアーケードプロ3なんか奨めてるのか・・・

最近ならリアルアーケードプロSEとか普通に店に売られている虫姫さま専用ステックだろう。
俺は第3研のDPPでリアルアーケードプロ2SAとデュアルショック2使いわけてるけど。

これこそ最強装備だよ。

730名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 06:57:57 ID:HLWM2J0Y0
↑あとレバーは三和製からセイミツ製に改造してな。

731名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 08:00:21 ID:dCEBwR4o0
正直、パッドだとボタン2個(サタパで言うとAB+Rボタン)で限界だよな。
ラピッドショットと単発ショットを分けて3個ボタンだとどうしてもボムを打つのが一瞬遅れる。
格ゲーやりこむとアーケードスティックが欲しくなるってのが良く分かるよ。

732名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 10:13:54 ID:5kM8yv4w0
何の話?パッドよりスティックのほうがボムが早く打てるの?

733名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 10:21:47 ID:zsQhahec0
テンプレのことについて何か言いたいらしいけど
何が言いたいのかよく分からん文章だし
分かろうと思いたいとも感じない書き方だから
放置でいいんじゃねえの

普通に日本語で書きさえすれば、
このスレは寛容な方だと思うけどな

734名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 10:23:08 ID:fsVDyCEw0
んなこたぁない

735名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 10:23:52 ID:fsVDyCEw0
>>734>>732宛ね

736名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 20:05:24 ID:mrcI4VkQO
俺は箱○コンでショットA、低速L(&X)、ボムR(&B)って配置でやってるが
指一本にボタン一個の担当で遅れるとかねーよ
萃とか緋はまた違うのかもしれんが

737名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 20:17:32 ID:eH/1Uim20
ボムは親指の方が反応が速くていいと信じてる

738名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 20:55:13 ID:HrN8zUy.0
昔からゲーセンでプレイすることが多い俺はジョイスティック派

まぁ、人それぞれ一番使い慣れてる入力デバイスがやっぱベストかと

つか、最近はゲーセンどんどん無くなってきてるので、ちょっと寂しいな、俺的に

739名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:42:42 ID:GTH.RWQQ0
東方作品すべてが処理落ちしないで動くパソコンを自作するとしたら、どのくらい金がかかる?

740名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:45:15 ID:kdNzfun.0
以下自作PC板の住民による激論バトル

741名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:47:08 ID:59iobBw20
>>739
このくらい
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12921771

742名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:49:51 ID:bW9w3R1U0
別に現行の東方程度ならセレ+G45で十分

東方なんて自作erにとっては無負荷も同然の軽いゲームだし

743名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:58:04 ID:GTH.RWQQ0
もう6年前のノートパソコンで東方してるんだが、地と星は描画間隔をいじってプレイするのに限界を感じた。
BTOでもいいんだけど、とにかく安くすましたいんだ……
やっぱ8万くらいはいるのか。

744名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 22:59:32 ID:J24nAtYk0
>>739
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=112792
AMD構成で。これの初期構成でいける。自作でも似たような値段。

745名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:05:49 ID:bW9w3R1U0
>>743
いきなりこんなスレで人に聞いてかかってる時点で自作には不向きだと思うし
CPで言えば低価格路線はBTOのほうが安いのは今や常識。

というわけで>>744あたりいっとけ。
それ以上ケチったり安ノート狙うのは典型的な安物買いの銭失いになるぞ

746名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:18:45 ID:59iobBw20
この流れでサラリとオンボスリム300Wを勧めるとは…
+25000円で>>741なのに

747名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:22:41 ID:fsVDyCEw0
ノーパソ使ってたってことはモニターも買わないといけないからねぇ
予算を教えてくれればいいんだが

748名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:24:59 ID:bW9w3R1U0
ローエンドCPUでも十分な東方用PCにC2Qとか無意味でしかねえし
できるだけ安くって言ってるのに無意味な過剰スペックでコスト上げるとか
そもそも質問の文章読めよってしか思わないけどな。

そして東方以外の用途も重視した単なるPC購入相談だったら
こんな板ではなく然るべき板で相談してくれって話。

749名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:25:16 ID:5kM8yv4w0
安く済ましたいっていってるのに+25000円ってw

750名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:49:58 ID:8lMPlxEg0
DELLとかでいいじゃん

751名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:52:23 ID:nYtHTn4.0
安く済ませるならAMD785マザー+AthlonCPU、更に安全牌でいくならメモリ4G搭載(2Gでも大丈夫だろうけど)、そしてHDDが500Gあたりの構成かねぇ

752名前が無い程度の能力:2009/12/06(日) 23:56:50 ID:nYtHTn4.0
ボケてた、Athlon X2か或いはAthlon II X2に訂正。(裏でアンチウィルスソフト動かす可能性考えてデュアルコアは欲しい、クアッドコアはイラネけど。)

753名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:00:13 ID:3g2FvbeA0
>741の時点で既にネタだと思ってたのに…

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1298
OSついてないから選択する必要があるけど、もう少し安い。

>>751
1GBx2でもおk。HDDの容量は不問。
780Gの性能の関係で、AthlonよりもAthlonIIがベター。
どれも細かいとこだけど。

754名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:07:52 ID:ufIQBOCc0
で、出来上がる構成は結局>>744と大差ないわけで。

OSの費用やセットアップの手間、モニタの同時購入割引、
地方だとパーツを個別に買った場合の送料や相性問題を考えると
「自作すること自体も目的です」って人でもなければ
>>744みたいなBTOいっとけってのが結局一番安上がりだろ。

755名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:12:53 ID:mgZaG/Uc0
BTOなら同じTWOTOPのコレでいいでしょ
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=112790

幾らなんでもロープロは有り得ん

756名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:14:05 ID:kd1xiUwk0
なんでロープロがいけないのか俺にはわからないけど以前よく出てたのはそんな感じの2つだったよね。
スリムとミニタワーどっちかはお好みで選べ、って。

757名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:23:41 ID:3g2FvbeA0
そこで>753ならロープロじゃない普通のグラボも挿せて、ある程度すりm
ロープロ制限のないミニタワーか、場所をとらないスリムか、買う人が選べばいいさ。

758名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:25:59 ID:cjP31Ulc0
とにかく安く、ならこれでいいだろ
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794906
OSは7RC持ってればそれで

759名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:28:00 ID:mgZaG/Uc0
俺の目が悪くなったのか完売って見えるんだが

760名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 00:28:10 ID:LSEebdu.0
まとめると

>744は
◎東方には十分な性能
○755よりちょっと安い
○省スペース
×拡張カードがLowProfileのみ

で、>755は
◎東方には十分な性能
○普通サイズの拡張カードが使える
×744よりちょっと高い
×ちょっと場所を食う

今回みたいに何かゲームしたいと思っても性能不足に陥った場合、
自分で拡張して何とかしたいという意志が強ければ>755お薦め。

よく分からんし面倒臭いからやる気はあんま無いとかなら安い>744で十分。
ロープロって制限はあるけどノートPCみたいに拡張不可ってわけではないし。

結局、外野が決めつけずに買う人が自分で考えて選ぶべき点だよね。

761名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 01:09:36 ID:YzCQOZ4.0
いつのまにこんなにレスが・・・ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして購入を検討していこうと思います。

762名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 01:26:21 ID:cjP31Ulc0
>>759
これは入荷しては完売を幾度となく繰り返すんだよ
どうせまた少ししたら入荷する

>>761
あくまで現状出てる東方作品が動くって範囲での話なら
「インテル製のオンボードグラフィック」を避けておけばたいてい問題ない
「このPCで東方は動く?」って質問なら歓迎だけどそれ以上の質問はスレチというか板違いなのでよそでどうぞ

763名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 01:47:06 ID:KlKVtHBs0
>>743
NECの安鯖を買って、HD4670あたりをDSP版OSと一緒に購入すれば幸せになれるんじゃね。大体安い。

764名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 01:53:30 ID:dCaRkdCA0
もういいよ

765名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 02:13:27 ID:9GCCiGWY0
俺も東方用だけでもないが2台目のPCがほしいな。
モニターは2万で変えたんでせいぜいPC本体は5万くらいだな。OSはあるので抜きで。
3Dゲームとかは設定でスペック落とせば結構動くくらいでいいです。

766名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 02:23:56 ID:nyfi9frw0
>>765
わざとだろうけど少し上の流れ読め。以上。

767名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 05:42:47 ID:Mc5.PVqA0
虫姫さまふたり対応ステックは自分でボタンさえ変えてしまえば現時点では東方向けジョイステックとしては最強。
普通に店で手に入るけど。再販はされないだろうから逃したらアウトだな。

768名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 06:43:20 ID:wxWJeyQc0
>>767
しかしAmazonで1万円越え(定価14k円)ってボリ過ぎだろ…。

769名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 08:04:14 ID:k3i6GAgI0
一応RAPだし
とはいえHORIがボリまくってるのはいつもの事(特に箱○用周辺機器)

770名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 10:43:05 ID:Mc5.PVqA0
まぁライセンス料のこと考えたらただでさえ高いMSにCAVEのライセンス料じゃ高価なのはしょうがないとは思うが
とりあえずホリのボタンは糞。最近はあれを標準装備させること自体買った人に対する嫌がらせに感じてきた。
三和とかセイミツ工業のゲーセン同様のパーツを全て標準でつけなきゃ定価1万4000の価値はない。
東方の他に箱○でもSTGやるような人にはいいけど、東方向けいうには微妙だったか・・・。

771名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 13:52:30 ID:fBmHSugw0
Type : デスクトップ
Model : acer Veliton L410
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU : AMD Athlon(tm) 64 Processer 3800+, MMX, 3DNow, 2.4GHz
Mem : 1.4GB
VGA : ATI Radeon X1250
VRAM : 576 MB
DirectX : 9.0c

こんな感じなんですけど、地霊殿3面「三歩必殺」や5面のにゃーん
星蓮船は3面から重くなります。

問題はVGAなのでしょうか?
宜しくお願いします。

772名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 13:59:27 ID:MYjSO5mU0
九割方、VGAの性能不足が原因だろうね。

で、その機種はデスクトップと言っても拡張スロットは皆無なので対応はできません。
素直に買い換えるか、東方側の設定で16bitか1/2描画で我慢するかして下さい。

買い換える場合は>>743以降を読めば参考になるでしょう。
(モニタやキーボードにマウス、スピーカーは今のを流用できるし)

以上です。

773名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 14:01:28 ID:HF5oajWM0
>>771
ググったけど
チップセット内蔵グラフィックスで、本体サイズからして増設も無理だな
とりあえずの解決策としては描画回数を1/2や1/3にするしかないね
ドライバ更新してもダメだったら、残念ながらそのPCではそれ以上はどうにもなりません

774名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 17:59:16 ID:CRZMrnSg0
テンプレじゃX1250や690Gなんかは余裕ってなってるけど
星が出た当時にも処理落ち報告あるしそろそろこのあたりはきついんだろうね

775名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 18:18:39 ID:cm3R0VUo0
んじゃテンプレ改修議論始めるか。>>28の最終提案版をベースにちょっといじってみた


■東方の推奨環境はGeForce、RADEON。「オンボードVGAは対象外」。
  新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること。
 ※オンボードにせざるを得ない場合はNVIDIA系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボ(特にノート)はスレでは非推奨。

■オンボードVGA 動作指標 (参考)
 ○ … 東方が普通に遊べる程度の性能
 △ … 一応動作はするが処理落ちする程度の性能
 × … 買換えを考えるべき程度の性能

  ※指標に載っていないほど古い世代は諦めて下さい

□Intel
  G45 … ○
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … △ (ただしGMA500を除く)
  9**G … ×
  ※ノート版では大幅に性能が落ちる。非推奨。

□AMD・ATi系
  AMD 780〜790 … ○
  AMD 600〜740 … △
  ATI RADEON XPRESS 1250 … ○

□NVIDIA
   GeForce GTX 2x0 … ○
   GeForce 8000〜9000番台 … ○
   GeForce 6000〜7000番台 … △

□SiS・VIA(S3)
  地霊殿・緋想天以降は厳しい。非推奨。

■現在わかっているオンボードVGAの不具合
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・AMD系で性能は足りてるのにFPSが安定しない場合、省電力機能オフで改善する場合が多い
 (テンプレ>>7参照)


※改修点
AMD 600〜740を分離 (740=690リネーム、760は報告無いので言及しない)
すでに1年半以上が経過することを踏まえ、カタ8.3以降の記述を削除
パソヲタ略語な「GF」を「GeForce」に書き換え
質問の多いGMA3100@紅魔郷の記述を不具合の一番上に移動
文字数を減らして読みやすくするため「余裕」を「○」、「動く」を「△」、「厳しい」を「×」に変更

776名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 19:44:41 ID:9yYy2GJAO
久々に東方起動したら全作fps40位しか出なくなってるんですが、なんなんですかこれ
凄まじく助けて下さい
特に設定いじった記憶はないんですが…

777名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 19:51:12 ID:NtbOAJsE0
>>776
テンプレ埋めろ

778名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 20:08:40 ID:mgZaG/Uc0
>>775
だからGTX2x0のオンボは存在しねぇって…

779名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 20:29:41 ID:kd1xiUwk0
見やすく・脱PCオタを目指したようだけど見難くなったかな

780名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 21:54:05 ID:dCaRkdCA0
>>776
よくわからんけどMediaPlayerを起動した状態で
東方起動してみて。

781名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 23:10:31 ID:OWiHduSg0
GMA3100、処理落ちとはちょっと違うんだけどなんかいい表現ないもんかねえ
ちなみにドライババージョン6.14.10.4833なら紅魔郷も安定動作

782名前が無い程度の能力:2009/12/07(月) 23:13:36 ID:SUOLpohM0
>>780
騙されたと思ってやるとあらびっくりのあれか

783名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 13:58:07 ID:KTi/0i7A0
>>772 >>773
おそばせながらレスサンクスです。
やっぱり買い替えが無難ですか・・・・。

とりあえず、描画間隔1/2で動きはしましたがやはり違和感・・・。
フルスクリーンでなら問題なく動くことに気付いたので
しばらくはそっちでやって地・星を楽しむことにしましたw

784名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 14:32:41 ID:cvqQPILA0
AMD690Gでも辛い時代なんだな
そういやGeForce7050も地霊殿以降は辛かった。

785名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 17:38:14 ID:Zsm9hykA0
更に昔の世代(RADEON X200M)だと非想天則で普通に動かないorマントで落ちる(ドライバ及びカタリスト更新して無い事が原因の可能性アリ)等の報告が上がってるみたいだからなぁ……
AMD690でも最近の東方だと(黄昏の作品も含めると)やっぱり厳しいのかも。

786名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 18:23:43 ID:PEsDT7fwO
非でも945GM(モバイル)で動くけど…
星や地はそこまでいけていないイージープレイヤーです

787名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 18:44:54 ID:lqwx7o1g0
>>783
XPなら視覚効果全部切ってみ
ttp://support.microsoft.com/kb/880458/ja
変わらないかもしれんけど。

788名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 22:41:06 ID:gxmH4T3s0
今はぬるぬる動いてくれるうちの7900GSも次ぐらいには音を上げるか・・・

789名前が無い程度の能力:2009/12/08(火) 23:47:16 ID:BPp3CWJ20
>>785
XPRESS200Mのこと?
それだったら非は快適に動くよ。地や星はつらいけど
ドライバはCatalyst9.3.1

790名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 00:09:10 ID:SeygWzPo0
快適という言葉にどこまでを求めるかにもよるな
三歩必殺や早苗の弾消しあたりに目を瞑れば7000台どころかGF4でもまだ大丈夫だったり
この辺が処理落ちしてもゲーム性や難易度に支障は無い

791名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 00:56:20 ID:MMV9cVgE0
>>785
>>515

792名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 01:38:59 ID:L/5snYmUO
前にDYNABOOK SS 3410もらったんだが
東方シリーズはどこまで大丈夫?

793名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 01:42:35 ID:fUUsPFjU0
それは紅魔郷が動かなくても文句は言えないな

794名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 05:31:58 ID:LbVaGKb60
テンプレで「厳しい」になってるnForce2でも16bit設定なら
地霊殿、星蓮船も60fpsで動くけどこれってなんか問題ある?

795名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 07:34:08 ID:bOkGcWMA0
手元にあるんだから自分でゆっくり考えてみたら?

796名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 12:31:36 ID:flvEiUtk0
>>794
基本的にテンプレは「設定を弄らずに処理落ちせずに動くかどうか」だと思ってるから
負荷を下げる行動を徹底的に行って、最適なドライバで運用したりすれば、古い世代でも動く可能性はあると思うけど
それをみてテンプレに追加するのは初心者の人がそれで普通にやっても動く、と思い込む危険性があるから危ないと個人的には思います

797名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 12:49:49 ID:fBJnq3go0
>>794
とりあえず買い換える金がなくて、設定下げて60fpsが程度維持できるなら特に問題ないと思う
(描画回数下げなくても処理落ち率が0%代ならなおのこと)

798名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 13:18:04 ID:ah8JYG/k0
描画1/3はもはやゲームじゃないからな

799名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 13:22:00 ID:fBJnq3go0
買い換えるための貯金中に1/3で紅Lunaクリアまでいった俺が泣いたが
1/3はマジで洒落にならん
買い換えた後に6面開幕での事故とボムの使用率が激減してそう実感した

800名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 13:30:22 ID:fUUsPFjU0
ふーん

801名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 19:40:30 ID:KLn3Cze60
1/3とかって項目は機能してないってどこかで聞いた記憶が
機能してたんか

802名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 20:10:40 ID:fUUsPFjU0
それは永夜抄かな。1/2は機能してなくて1/3は1/3ほどではないけど間引きはされてる、って程度だったかと

803名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 20:51:47 ID:ah8JYG/k0
永の1/2はfps表示が狂うだけで、作用していない。1/3はfpsが狂うが、とりあえず描画回数は減る。
他の描画回数異常は聞いたことないな。

804名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 20:59:24 ID:iSX3K26E0
おまえら・・・
バイトでもしてPC買い換えろや・・・

805名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 21:18:44 ID:HsQuTfS60
まあ新たに買う人がGF4だのnF2だのを選ぶ事は無いだろうが(そもそも売ってない)
現PCがこのスペックで動かないって人は買い換える前に対処出来る可能性もあるって事だろうね

806名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 21:58:24 ID:eTqWxYpo0
とりあえずGF100までは見っ……!

807名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 22:41:56 ID:FOE.xpZY0
来年の事を話したら萃香が笑うがGF100はG80以上のアーキテクチャ改変だから
ドライバがこれまでより開発しやすくなって互換性がアホみたいに良くなるかその逆になるな…

808名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 23:13:34 ID:XC4b4xVU0
>>807
.netでドライバ作ってる限り良くなることはないと思うんだ

809名前が無い程度の能力:2009/12/09(水) 23:20:16 ID:NJgI8ZCcO
星とか地を普通に動かしてるとRADEON X300も限界かなと思ってしまう

16bitでならまだまだ現役だけど

810名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:09:12 ID:bsdPyRhM0
Matrox Parhelia 128MB AGP だとまだ全作品余裕だよ

性能自体はGeForce4 Ti4200程度の能力のはずだけど

811名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:16:03 ID:gXYOkTsk0
余裕ってのは普通32bit毎回で処理落ち率1%未満を言うと思うんだけどマジで?

812名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:18:04 ID:bsdPyRhM0
マジで。

CPUはシングルコアのAthlon64 3500+でメモリはDDRの2GBだが。

813名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:21:46 ID:Scx4hHpU0
GefoTI4200使ってたけど風で雛とか一部の弾幕で処理発生
地とかも部分部分でコマ落ちでてたけど気になるレベルかと言われると快適なレベルだった記憶

814名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:26:12 ID:bsdPyRhM0
というか東方ってそんなに高度なグラフィック処理してないから
3DMarkやゆめりあ最高で測るようなDirectX9や10での描画性能よりも
単純な処理でのシンプルな描画速度がモノを言ってるんじゃね?

3DMarkで言うと2001程度、ゆめりあなら普通程度の。

新しいGPUはSMの世代が上だから3DMarkとかではミドル製品でも
旧世代のハイエンド製品よりも高得点になりやすいけど
新世代SMが関与しないような単純な処理の描画速度は
必ずしも旧世代の上位製品に勝ってるわけではなかったりする。

で、東方でDirectXの新しめのファンクションを使ってそうなところって
せいぜい霧や雲っぽいモヤモヤした箇所の演出だけだし
新しいSM積んでるより単純処理が速いGPUのほうが有利なんじゃねと。

ま、実際のところどうなってんのか分かんないけどね。
SM2.0どころかHW T&Lさえ無くても起動・プレイ出来ちゃうあたり、
そういうことなんじゃないかなあと思ってる。

815名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 00:59:14 ID:38d/KTZ.0
>>814
最後の3行で知ったかと判断しますた

816名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 01:03:44 ID:bsdPyRhM0
知ったかも何も最初っから憶測で書いてんじゃん。

817名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 02:19:47 ID:38d/KTZ.0
そうだね

818名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 10:00:41 ID:fldhGTsc0
NVIDIAのドライバのバージョンを最新の191.07にしたらなぜか画面の4隅に少し黒帯が入り
サイズが小さくなったのはなぜ?

結局、黒帯がやや気になったのでバージョンを181.20に戻したけど・・・。

819名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 10:54:15 ID:qQjTVzK20
それだけだと、設定変更でなんとかなりそうな。

820名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 13:22:39 ID:Aj4kdYlQ0
つーか今の最新って195.62じゃね?また更新してみれば?

821名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 14:25:16 ID:fldhGTsc0
>>819
>>820
あとで試してみる。あんがと。

822818:2009/12/10(木) 16:36:43 ID:fldhGTsc0
↑だけど
NVIDIAコントロールパネル→ディスクトップのサイズと位置調整でNVIDIAスケーリングを使用するにチェックを入れたら
黒帯の問題は解決したのだが、画面(ゲームは星恋船)が妙にボケボケで、プレビューによるイメージ設定調整、
3D設定管理の項目(クオリティとかパフォーマンス)とかをいろいろいじってみても直ってくれない・・・。
プレイできないほどではないが、古いNVIDIAのバージョンの時はクッキリフルスクリーンで表示されていたのに・・・.

何かいい方法

823818:2009/12/10(木) 16:37:19 ID:fldhGTsc0
あるかな

824名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 17:35:30 ID:lX3hUX5Q0
古いバージョンにするのがいいと思うんだ
あとVGAの型式もちゃんと書いときな
特定型番固有の問題かも知れんからね

825名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 17:51:17 ID:qQjTVzK20
ちょいと自作PC板みてきたが
鉄板バーションがどれかで喧嘩しててわからんw

バーションによって色々おかしくなる部分が違っていて
いくらかはレジストリいじって対応できるらしいが……
特に処理遅くなる等の不具合がなければ、
>>824の言うとおり、古いドライバを使っておいたほうがいいかも。


一応参考までに該当スレのリンクだけ貼っとく。

【安定】 XP専用 GeForce Driver Part55 【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256129085/

【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part8【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256213856/

826名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 18:19:25 ID:fldhGTsc0
>>824
>>825
とりあえず古いドライバに戻します。
丁寧にありがとです。

827名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 18:21:07 ID:nlZ4nqnY0
ドライバの安定性・完成度ならゲフォって言われてたのに、時代は変わるもんだなあ

828名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 18:40:03 ID:gXYOkTsk0
今のnVidiaはネタじゃなくARM系CPUとHPCアクセラレータメーカーですから
GPUなんて飾りです

829名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 18:49:41 ID:z28IfXTs0
RADEONもAMDに吸収されて片手間みたいになってるしなぁ

830名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 19:02:54 ID:g7c4eEOI0
東方に関する話題の流れでも我慢できずに異宗派叩きを始めたりそれへの反撃をせずにはいられない
末期的な信者のみなさんは自作板のあちこちにある専用の隔離スレから出てこないでくれないか。

831名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:00:47 ID:LLcSGQ1E0
830は何と戦ってるのやら

832名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:06:17 ID:cBeU0uRc0
ここ東方板だから

833名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:32:55 ID:qQjTVzK20
逆逆、RADEON派とGeForce派の信者が争ってると
なぜか勘違いしている(過剰反応?)

とはいえ、話がずれてきたのは確かだから
この件はここで打ちきったほうがいいと思う。

834名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:35:00 ID:DhMVCbPY0
とりあえずこれだけ言わせてくれ
不具合ないならドライバとか環境変えないのが鉄板。

835名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:42:11 ID:Aj4kdYlQ0
>>822-823
もう戻したなら別に試す必要無いけど、"NVIDIAスケーリングを使用する"じゃなくて
"固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する"にチェック入れても駄目?
以前の使用環境や使用PCの設定が分かんないから何とも言えんが、その設定だとワイド
画面では横に引き延ばしたみたいになるぞ。
4隅に黒帯ってのは多分"スケールしない"にチェックが入ってたんじゃないかな?

836名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 20:47:13 ID:cOo/AJt.0
そうだなぁ。新しい機能が追加されたらちょっと入れてみようかな、と思うけど
基本的には新GPUの対応とOS向け不具合、超有名どころのゲームのバグフィクスだしなぁ
自分は未だに186.18さ

837名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 21:15:04 ID:fldhGTsc0
>>835
それも試したけど、その上の項目の「NVIDIAスケーリングを使用する」を選んだ時と変わらなかった・・・

それで今バージョンを下げつつ試していったところ、自分の環境では182.50より低いバージョンだと黒帯が出ないことが判明。
これより上げると出るっぽい・・・。

今後はあまりいじらないでおこう。

838名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:16:53 ID:KuemqCuM0
ジィフォースとラディオンを同時に挿して、CrossSLIfireとかできんもんかね。

839名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:29:55 ID:SHFXDs4c0
紅魔郷でサイレントセレナからロイヤルフレアに移行するときにfpsが30くらいになります
スペックは余裕で足りてるんですが、vpatchの設定でどうにかできたりしますか?

840名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:36:36 ID:cOo/AJt.0
余裕で足りてるといわれても瞬間的に落ちるなら足りてると思っている何かが足りないんじゃないのかね・・・
アプリ干渉とかもあるしそういう書き方は非常に答えにくいと思うよ
まぁvPatchでどうこうって聞くより試してみたらいいと思う。使ったら死ぬわけでなし。

841名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:42:53 ID:cBeU0uRc0
>>839
テンプレ埋めよ

842名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:48:35 ID:RaZkWpaM0
すみません質問があるのですが
note
OS: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
cpu: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
Memory:768MB RAM
vga: GeForce4 420 Go 32M
ですが地以降は画面が真っ暗です。これはvgaの問題ですか?対策は何かないでしょうか。

843名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 22:55:58 ID:X5bfO.fU0
>>842
とりあえず、絵ドライバを別のverに変えてみたら?
あと、DirectXを最新にしてみるとか

844名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 23:00:50 ID:ZAA7PRu60
>>842
凄く……GPUが古いです
Geforce4世代以前はドライバとコンフィグ次第で動く場合があるけど、正直動くかどうかは自己責任かつやってみないとわからんw
もしドライバ更新するなら、ドライバについてはこのスレのテンプレの>>6を参照で

メモリ容量も1G未満で、ノートPCであることを考えると正直拡張性という意味で対処は厳しいだろうし
もしPC買い換えるお金があるのならば、買い換えたほうがええんでね?と言う感じだと思われます

845名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 23:02:20 ID:SHFXDs4c0
>>840
いろいろ試してみます、すいませんでした

846名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 23:06:04 ID:vExzjBRc0
GF4で星が普通に描画できて処理落ち1%以下は可能、ソースは俺
ドライバを更新すればいけると思う
ただうちのは64Mだから32Mだと知らん

847名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 23:36:10 ID:RaZkWpaM0
>>843 844 846
回答ありがとうございます。どうもドライバの更新は出来ないみたい(サポートしてない?)なのであきらめます。
やはり買い換えかぁ

848名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 01:22:37 ID:1b2FVLOA0
マザーボード周りとVGAのドライバをセットで更新しなきゃいけないってパターンの奴か
VGAだけ更新するとゲームは動いても他がえらいことになったりするよな

849名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 01:25:52 ID:MPzbrDnY0
>>846
同じGeForce 4でもGeForce 4TiとGeForce 4MXは全然別物だから。

4Tiがプログラマブルシェーダを搭載した当時最新鋭のDX8世代GPUなのに対し、
4MXはDX7までしか対応していない2MXを焼き直して名前だけ「4」にリネームした製品。

4Tiなら今でも東方用程度には戦えるだけの性能があるだろうけど
>>842が使ってるような4MXは今となっては東方用にも力不足なunk

850名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 01:34:14 ID:1b2FVLOA0
えっ、ウチで使ってるGeForce4MXのPCで星蓮船まで処理落ち0台で動くよ

851名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 01:35:07 ID:Em2cuRHk0
intelオンボ論争の時もそうなんだけどさ、東方用にも力不足。で終わればいいのに
なんでわざわざもう一言つけるのかな・・・

852名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 01:35:33 ID:7FvbTiqE0
>>849
俺=>>846もMX440なんだ…
三歩必殺とかは落ちるけど通しだと処理落ち0.3〜6%くらいだよ
まあ力不足だろうけど動かないと断言されるのは心外

853名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 02:13:37 ID:q5x/g.SA0
>>852
てか、Goは確かモバイル用だから性能がMx相当と言われているものでも実際には低い(筈)だから
実際の必要最低の下限を下回っちゃってる可能性があるんでね?

もし詳しくやるならconfigを弄らずに処理落ちが1%〜2%以下ぐらいの一覧
configやドライバ導入等を弄って動作する可能性のあるものの一覧
っていう風に作る必要があるだろうけど正直そんなものテンプレで作っても長すぎて誰も見やしねーんだし、wikiでやれって話にもなるだろうし。

854名前が無い程度の能力:2009/12/11(金) 03:32:29 ID:p9cuGceg0
地が真っ暗な時点で察してやれ

855名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 17:25:41 ID:NoZjE7Xg0
>>3>>4
Geforce FX5200SE (athlonXP1700 mem1GB)
星蓮船lunaticを32Bits、描写毎回で処理落ち0.3%
地霊殿lunatic三歩必殺も32Bits描画毎回で60fpsキープの見た目処理落ちなし。

GF FX5x00は問題なし、余裕と言っていいと思う。

856名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 17:41:49 ID:hkYWE09c0
5200SEが問題なし=5x00を問題なしとするには判断材料が足りないんじゃない?いや、わかんないけど・・・

857名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 17:54:50 ID:hRA9CoJ.0
もうwiki立ち上げた方がいいレベル

858名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 18:01:25 ID:TrXDxxZE0
別に全部網羅する必要は無いだろ。
すでに持ってる人は「環境による差異はあるので正確なところは体験版を試して下さい」でFA

テンプレとかに入れとくのは、現在でも普通に入手可能(≒買い替え対象になりうる)製品と、
比較的、広く一般人にも普及してて情報ニーズの高いオンボ製品という縛りで十分だと思う

859名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 18:37:29 ID:dS/aGS.60
IONとかで普通に動くんなら今後はネットブックで余裕だな

860名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 18:45:58 ID:TrXDxxZE0
IONは弾が多いとかのCPUに負担が掛かる場面で処理落ちするって報告があったと思う

弾や敵の「動き」を計算・制御してるのは所詮はCPUで、
その結果を画面に反映させるのがGPUの仕事だし。

東方だとGPUがCPUの負担を肩代わり出来るところって少ないんじゃないかな。
せいぜい透過処理くらいで、新型GPUのウリのファーやシェーディングなんて全然無いから。

861名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:09:45 ID:k.wN1cKU0
こういった報告やハードウェア的な話を別スレでとことんやりたい・・・

862名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:25:03 ID:rVSUcPrU0
文花帖や永夜抄のスペルプラクティス等のスペカ単体に挑戦するタイプで、
処理落ち率0.0%台になるにはどれぐらいのスペックが必要か分かる人いる?
1〜6面の通しプレイやプラクティスなら0.0%台は余裕なんだけど、スペカ
単体で挑むのだとごく一部のスペカ(胡蝶夢丸ナイトメアや天網蜘蛛捕蝶の法)
で処理落ち率が1〜2%になることがあって、神経質な自分は気になってしょうがない

ちなみに今の自分のPCのスペックは
OS : Windows 7 Professional 32bit
CPU : インテル Core2 Duo E7500 2.93GHz
メモリ : 2GB
VGA : GeForce® GT220
VRAM : 1GB

863名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:33:39 ID:R.DjPDsM0
その辺はもうスペックの問題じゃねえよ。

同期のズレとか、最初にHDDからテクスチャを読出すのにもたつくからじゃないの
プレイ時間が短いほど、全体に対するもたつき時間の割合は上がるし

とりあえずRAMディスクでも作って
そこにゲームのデータファイル置いてプレイしてみたら?

864名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:53:44 ID:rVSUcPrU0
>>863
どうもありがとう。
前のPCよりスペックが上がったのになんで? って感じだったから
おかげで疑問が解けた。参考にして試してみます。

865名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:55:22 ID:jLGLy0C.0
試しにRAMDiskに置いたら天網蜘蛛捕蝶の法の処理落ち率0.000%になったよ

866名前が無い程度の能力:2009/12/13(日) 22:56:37 ID:hkYWE09c0
でもRAMディスクに移してやってもテクスチャ読み込みでfps落ちるんだよなぁ・・・そんでも0.0より上がることのほうが稀だけど

867名前が無い程度の能力:2009/12/14(月) 01:24:50 ID:I02pdmfo0
7はまだまだドライバーの出来が完全じゃない感があるからその辺りの可能性もあるかも
自分も7だけどちらほらみょんな症状あるよ

868名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:05:53 ID:dCQmHQmw0
紅だけがFPS30
こんな事ってあるのか…他のは60安定なのに

869名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:06:51 ID:Cg0NkSCQ0
よくあること

870名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:08:06 ID:dCQmHQmw0
>>869
これはパソコンのスペックに問題があるのか?

871名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:08:55 ID:wC.IDc9c0
とりあえずID:dCQmHQmw0本人のスペックに問題があるのは間違いないな

872名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:18:42 ID:BPOvijRo0
ここに来れた事だけでは評価しよう

873名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 00:32:12 ID:ZiOTBlj.0
そもそも俺たちエスパーじゃねーし、何が原因なのかなんてわからねーべ。
ただ症例としてありえるかありえないかと言われたらありえるよね、とは言えるけどw
(というかパターン的にテンプレ読んでる?、と言う感じですがw)

874名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 03:03:45 ID:vJ9VE2Jw0
?、
w)

875名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 19:56:37 ID:U8YFM8Zo0
すみません 質問です 
東方紅魔郷を買ったのですが、自キャラ、アイテム、ポーズ画面時の文字や、キャラの立絵、スコアボードの文字
などが表示されず、ボムを使ったときや相手がスペカ発動したときのみ表示されてしまいます。
色々ぐぐって、『customで「頂点バッハが〜」というのをいじると直る』というのを見て一つずつ試してみましたがどれもだめでした。
何回もインストールをし直してみても、Vパッチというのを使ってみてもだめでした。
どうすれば不具合無くプレイできるのでしょうか?
ちなみにこれまで妖、永、風、緋、非などをやっていて、どれも不具合無くプレイできました。
以下PCスペック
Model:東芝dynabook
M/B:不明
OS:Windows XP Home Edition
CPU:MSMT3PTN.002 Genuine Intel(R) 575 @2.00GHZ
Mem:1087MB
VGA:Mobile Intel(R)4 Series Express Chipset Family
VARM:1024MB
※超PC初心者ですので書き方間違っていたらすみません。

876名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 20:02:19 ID:Z1n4EkuY0
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/875

マルチコピペを相手する義理は無いな

877名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 20:06:38 ID:Z1n4EkuY0
と思ったけど誘導された上で一応テンプレも読んだのか、すまんかった。
※主文のコピペはいい気分しないが

しっかしワケワカんねえ不具合だな。おおかた、ドライバが糞っぽい症状だが。
というわけで東芝のページに行ってグラフィック(ビデオ)ドライバでも更新すれば?

878名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 20:29:26 ID:5ngZd5WE0
なかなかヒドいなお前w

879名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 22:35:02 ID:C/UScdWg0
>>875
>>843

ttp://support.intel.co.jp/p/ja_JP/support
ttp://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

880名前が無い程度の能力:2009/12/15(火) 23:00:53 ID:1lzKiyjM0
紅魔郷で、敵弾がPアイテムになってたりしたのは見たこと有るが……
なんなんだろうな。

グラフィックドライバとDirectXを最新にして、いっそOSごと再インストールするとか

881名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 00:20:46 ID:5iJ4CzLU0
初心者にインテルを勧めない方がいいと思う理由は、
性能だけではなくむしろこういうよく分からない不具合の相談は
だいたいインテルだからだったりする。

自分で対応出来る人が分かってて買うなら別にいいと思うけどね。

ゲフォやラデなら単体GPUとドライバが共通ってこともあって
どのバージョンでどういう挙動とかこのゲームやるならとかの
情報がすぐ集まるしアドバイスもしやすいんだけど。

882名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 04:16:01 ID:kzMT6Hps0
NVIDIAスケーリングっていうアスペクト固定にする機能があったと思うんだけど
ドライバ最新のにしたからかモニタ変えたからかわからんけど
いつのまにその設定項目がなくなってるんだよなぁ・・これはどういうことか
まぁモニタの設定でできてるからいいっちゃいいが・・

883名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 10:07:01 ID:kypHxQUA0
今のドライバは、設定で出来る事出来ない事が
バージョン毎に細かく変わるらしいよ。

自分で使って良好だったバージョンのものは
保存していつでも使えるようにしておくのが吉。

884名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 21:43:57 ID:oriuUu6U0
NVIDIAのコントロールパネルは昔の画面プロパティ内のが好きだったな

885名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 21:52:35 ID:UFyiggIs0
NVIDIAのバージョンを最新のものに上げてみたら
ゲームの画面サイズが微妙に小さくなったのは何故・・・

886名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 22:02:12 ID:P52UFu/s0
>>885
>>818

887名前が無い程度の能力:2009/12/16(水) 22:26:19 ID:UFyiggIs0
なるほど・・・原因はワイドか非ワイドとかのモニターの相性かな。
Ver元に戻すか

888名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 12:39:16 ID:E5d/KdcQ0
>>672
一発野郎ってソフトを使うとWin7&Radeonでアス比固定できるようになるらしい

889名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 15:30:09 ID:3QRlhG3c0
>>888
俺は無理だった
CCCが強制的に戻す

890名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 09:53:19 ID:ChoQRrP20
ttp://kakaku.com/item/K0000065943/
買った人しか解からないかもしれませんが
このPC買う予定なんですが、東方及び黄昏の弾幕アクションは正常にプレイできますか?
OSが7なので心配で

891名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 10:01:58 ID:yTXuPqLM0
安易に質問する前に、スレのテンプレくらい読みましょう

892名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 10:12:45 ID:.KUl7xW.0
スペック的に重い処理の弾幕で少しコマ落ちする可能性があるかも? 体感問題ないと思いますが
現状、「これだったら絶対に大丈夫」っていうの無いみたいだから(RadeもGefoも異常報告ちらちらあった気がする)
多分大丈夫だと思うよ 位しかいえないかも。 Windows7自体はあまり気にしなくて大丈夫なはず

893名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 10:31:50 ID:ruWsOgfs0
ディスプレイはアスペクト比固定機能あるやつを買うようにね。
たまに固定パッチが効かない機種があるから

894名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 10:41:56 ID:Wzyc/4W60
東方をやるのなら細かい問題点が気にならないのなら特に動作しないと言う可能性は低い筈なんだけど
一応緋想天及び非想天則の推奨環境を満たしていないから、細かい所で処理落ちが発生しても文句はいえないかと思われ。
後は>>892の言うように重たい弾幕で処理落ちの可能性があるのと
Geforceとwin7の相性がドライバの関係で問題発生するかもしれない可能性があるかも(古い情報なんで直ってる可能性も否定できない)

自分としてはこれで5年使い潰すというのはグラボ増設、メモリ増設等を行わないのなら、正直厳しいかと思われますが、安い値段で使うリリーフとしてはアリかも?っていうぐらいかな。

895名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 14:19:37 ID:.6D0pzg60
今Win7上でのグラフィックカードとそのドライバに由来する問題って
Radeon:ドライバでのアスペクト比固定ができない
Geforce:花以前のタイトル画面が崩れる
だったっけ

896名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 14:21:01 ID:/I0gKdXY0
今東方用のGPUを買うならS3 Chromeが最強だな
マジで

897名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 16:08:23 ID:OeSOv.v60
>>895
多少変則的な方法だったけど、Win7 64bit HD4670Cat9.11 WXGA+で風神録のアス比固定できたよ。ほかの環境の人でどうなるかはわからん。
CCCのDesktop Propertiesで、変則的な解像度(俺の場合はHDTVの1280x720)を選択して
Desktops&DisplaysのConfigureでImage Scalingを選択して、Maintain aspect ratioを選択。
で、解像度を元の解像度に戻すと、Image Scalingが選択できなくなってるけど、それでOK。

898名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 20:42:31 ID:3KHcO2KY0
>>897
の方法に補足しておく。

解像度を変更したら、一度CCCを閉じて再度開かないと
Image Scalingを変更できないこともある。
なので解像度を変えたら一度閉じた方が良い。

899名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 22:07:13 ID:bCgh9oTg0
流れを断ち切ってしまって申し訳無いのだが、質問させて欲しい

現状の古いノートでは地霊殿以降が厳しそうなのでこれを期にデスクトップを買おうと思っているのだが、

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1158&map=7

こちらのPCで東方が快適に動作するかどうかお教え願いたい
VGA等の性能的には問題無さそうな感じではあるが、当方PCに詳しく無く、OSがWin7である事や特定の型番では不具合があるといった話を聞いてどうにも不安だったので


一応、テンプレに沿ってスペックを記載↓

Model: Prime Magnate HB(※オリジナルPC)
M/B : インテル P55 Express チップセット マイクロATXマザーボード
OS : Windows7 Home Premium(32bit)
CPU : Intel Core i5 750(2.66GHz,TB時最大3.20GHz)
Mem : 4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル)
VGA : NVIDIA GeForce GT240
VRAM : 1GB

質問が初めてなので、内容に不備があったら申し訳無い
宜しくお願い致します

900名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 22:40:04 ID:63Ew4WFw0
特に問題無いんじゃないの

901名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 22:47:50 ID:ChoQRrP20
>>891-894
ありがとうございます

902名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 22:55:45 ID:zE//l9.A0
>>899
GT240は型番固有の不具合が出ないと言われる機種だし、
スペック的に、東方板的には問題ない。

P55のエラッタと、GeForceとWin7の相性をどう考えるか次第じゃない?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelev0.html
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256385539/
どっちも持ってないんで、あとはGoogle先生か詳しい人に任せた。

903名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 23:38:30 ID:Wzyc/4W60
P55+GT240ってワg……っとスレチな話はともかく
スペック的に東方をプレイする上での問題は無いはず。
問題点があるとしたらGeforceとwin7との相性問題と、一部環境(当方RADEON使いなのでGeforce情報に疎い)でタイトルや音楽室の画面が崩れるらしいけれども
たぶんGT240でなら前者はともかく、後者はないはず。

904899:2009/12/21(月) 00:39:51 ID:h.iZb.u60
>>900,>>902,>>903
迅速なる回答、平に感謝

P55のエラッタについては、USBは2.0しかどうせ使っていないので問題無し
後は相性問題……貼って頂いたURL辿ってみたけど色々大変なご様子
でもまあ3Dオンラインゲームをやる予定は無いし、東方は大丈夫そうなので安心

どうも有難う御座いました

905名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 06:59:11 ID:pvmd.61Y0
900越えたか
そろそろテンプレについて考えないといかんね

906名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 11:37:26 ID:2Hm/LLk60
テンプレ改修そんなに必要かねぇ・・・

907名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 21:00:05 ID:Cr.Glz6I0
テンプレ案その1


>>2-3を省略(削除)
>>4-5簡素化
>>6以降をリンク誘導で削除(Q&Aリンク先に引越し

908名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 22:18:28 ID:zi0/HjI.0
テンプレ案その2

wikiを作る

909名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:09:05 ID:xOGezgpA0
>>908
酸性

910名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:20:55 ID:PK2N.rF60
>>908-909
とりあえずベースになるものを作って提示して下さい

911名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:21:05 ID:Ad1usv8A0
>>909
塩基性

912名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:25:53 ID:HKpM8dS.0
東方攻略Wikiにも同じようなのあるけど、攻略Wiki管理ってどうなってるの?
攻略Wiki借りられるならベースできてて楽でいいと思うんだけど。

913名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:41:47 ID:TezuT4yQ0
CrossOverMacってまだDL可能でしたっけ?

914名前が無い程度の能力:2009/12/21(月) 23:45:48 ID:4mQS1Jxo0
>>912
ここから問い合わせられる
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/contact

915908:2009/12/23(水) 12:07:30 ID:WCA98ytw0
仮ですがwiki作りました。いかがでしょうか?

ttp://wikiwiki.jp/toho/

916名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 15:30:51 ID:IxVgS9iY0
激しく乙
テンプレ更新時に長いという理由で削られた情報も
Wikiなら復帰させて良さそうだね
ところでFAQのページはないのん?

917名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 20:48:03 ID:wqCD9sho0
>>915
超GJ!

918名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 20:56:10 ID:aNB.Nwh20
>>915
GJ!乙でした。

919名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 20:58:52 ID:m1/0sLGQ0
>>915
乙。

>>916
「長くて見づらいから」というのが短縮の行われた理由だから
wikiでも単なるヲタ情報の羅列にならぬよう、
必要な情報が分かりやすく整ってるテンプレを心がけたいね。

920名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 21:06:19 ID:X2F8aRoE0
書くべき情報の取捨選択が難しいのは同意するけど
なんかもうわざとやってるんじゃないかと

921名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 21:57:31 ID:IVVgeUeQ0
>>wiki
だからオンボにGTXはないっつーのw

922名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 22:22:54 ID:m1/0sLGQ0
メニューの直し方がよく分からんので、気になったところ。

「推奨ビデオカード」って項目名は必ずしも正しくない気が。
「ビデオカード情報」くらいの名前が適当な気がする。

、読んで情報集めるレベルの人にとっては「ビデオカードの基礎知識」とか
あまり優先順位の高い情報じゃないと思うので、メニューの中でもっと下にしても良いかも。

ビデオカード/GPU情報に偏ってるけど、質問の多くは「このPCで動きますか?」だし
「推奨環境」より直接的な「東方用パソコンの選び方」みたいな項目か、
もしくは「よくある質問」みたいな項目もあってもいいかも。

PC選び以外でも、紅魔郷@GM965とか何度も出てきてる質問だし。

923名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 22:56:12 ID:5cBZPeqI0
確かにこのビデオカードが良いって情報よりも
カードごとに動きますor動きません情報のほうが必要とされはすると思う

924名前が無い程度は能力:2009/12/24(木) 03:21:32 ID:EcpWTcVQ0
>>915
うおおおぉぉぉぉーーーー!!乙!!

これでテンプレがスッキリだね

925名前が無い程度の能力:2009/12/25(金) 18:08:32 ID:6Wu9CzHA0
相談です。
久しぶりに妖々夢をやってみたら、キーやボタンの入力にラグが発生するようになっていました。
パッドでもキーボードでも発生します。
ちなみに、ラグが発生するのはゲーム本編中だけで、タイトル画面等では正常です。
また、他のシリーズも試してみたところ、紅・妖・永で同様のラグが発生、他は正常です。

同じパソコンで最後に正常動作を確認してから今まで、ハードウェアはなにも変更を加えていません。
DirectXを更新したかどうかは、ちょっと覚えてないです。
コンフィグについてはいろいろ試してみましたが、状況は変わらず。
以下、テンプレ情報。

Title : 東方紅魔郷、妖々夢、永夜抄
Type : デスクトップ(メーカー品)
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : System manufacturer の P5K-E
OS : Windows XP Home Edition ServicePack3
CPU : Intel Core2 Quad CPU Q9550 2.83GHz
Mem : 3.25GB
VGA : GeForce 9800GTX(ドライバ6.14.11.8250)
VRAM : 512MB

似たような事例も検索でヒットしたのですが、対策として紹介されていたページが消滅しており、恐縮ながら改めて質問させていただきます。
解決策をご存じでしたら、よろしくお願いします。

926名前が無い程度の能力:2009/12/25(金) 22:58:23 ID:L.fUl4tg0
テンプレサイトについてちょっと提案なんだが。

現在、基本的にこのスレのテンプレとして貼られてた形式を踏襲している関係で、
「東方推奨環境」「ビデオカード」「入力装置」という3つのページに分かれているものを、
「東方推奨環境」のページに一本化した方がいんじゃないかと思うんだけど、どうかな?

927名前が無い程度の能力:2009/12/25(金) 23:57:15 ID:gu4ZXiiE0
>>926
分割したのは長すぎると逆に読まなくなるからだったかと。
初心者がまず躓く可能性の高い部分に対処するデータを推奨環境のページに乗せて
そしてビデオカード及び出力装置はそれぞれの分野に関して専門的に書いてるもの、という感じなのではと思います。

928名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 00:42:18 ID:Dt36Nimw0
ってもスレと違ってサイトならそうでもないんじゃない?
ページ内リンク貼ってあって飛べるなら間違いなく見ると思うけど

まぁ、なんのことだかさっぱりわかってないけど

929名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 07:45:58 ID:/0QjASUU0
分割を提案した本人だけど、提案した理由は
リンクも使えず見出しやフォントを変えることも出来ず、
間々に名前&日付&sageの入るスレのテンプレという形式では
長くなりすぎると読みにくくなるのが不可避だったから。

媒体がスレテンプレからwikiという形式に移った以上、
テンプレの時と同じ表示形式にこだわらずに
より分かりやすく見やすい方法を模索すればいいんじゃないかと思う

930名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 08:23:33 ID:MXRwO0ek0
っと、素で勘違いしてたや、スレテンプレだから分割してたのを、wikiに○投げするからテンプレ圧縮って事か。

ただ、自分としては専門的分野を細かく書いた一覧のものも必要だとは思うのですが
こういう場所で質問をしようか、という人の場合、長すぎると逆に読まれない可能性が高くなる(分厚い説明書を読まない人間とかそういう人)とは思うので、やっぱりできるだけ簡潔に書いたものと詳細に書いたものの二種類が欲しいかなと思います。

っと、それだけだとアレなので
提案なのですが、不具合wikiのほうにあったビデオカード一覧のようにビデオカード一覧表を作ってしまうっていうのはどうでしょうか、ビデオカードの種類が増えていくので問題点とかありそうな気もしますが(汗

931名前が無い程度の能力:2009/12/26(土) 09:01:23 ID:YQ88PKSk0
簡潔に書いたものをスレのテンプレとして作り直して詳細をWikiに書いたりするとか

932名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 11:27:32 ID:RmbhdLDQ0
質問なんですが、
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000830138&pd=0
上の初期構成で問題なく東方(非も含む)は余裕で快適に動くでしょうか?

933名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 11:30:38 ID:BeUcHXls0
問題無い

934名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 11:32:06 ID:jdXBud/w0
スペック的には余裕と思われます  パルスペックですわ

935名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 21:03:00 ID:YqYIIKt20
ウチの録画マシンと同クラスか
なら問題はないだろう

936名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 21:05:18 ID:0JFod/DI0
えっなにそのレス

937名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 21:38:50 ID:J.GjUwcg0
自分語りしたがる奴のメンタリティはプロフサイトに夢中になる厨房と同レベル

938名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 21:56:26 ID:UjQ5//Jg0
つまり自作PC板に帰れ

939名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 21:59:14 ID:qDjxWQGM0
BTOを自作板に誘導すんなよw

940名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 22:26:39 ID:UjQ5//Jg0
>>935のこと

941名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:27:37 ID:Vd7PIDGg0
質問があります。
type:note
CPU:インテルR Core? 2 Duo プロセッサー T7300( 4MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
OS:Windows Vista Home Basic Service Pack 1メモリ2GB (1GB×2 DDR2-SDRAM) デュアルチャネル
gpu:NVIDIAR GeForceR 8400M GS 128MB DDR2
>>2-15に目を通しましたか? : / Yes
のpcを買おうとしているのですが星や緋はfps60前後で動作しますでしょうか?

942名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:30:24 ID:2R2CbG0c0
まず問題無いと思うよ。

943名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:31:20 ID:Vd7PIDGg0
後、値段は43000-48000です。買いでしょうか?

944名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:39:31 ID:2R2CbG0c0
買い物の是非くらい自分で判断して下さい
ここはあなたの為の何でもサポートセンターではありません

945名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:40:47 ID:Vd7PIDGg0
返答ありがとうございます。そして申し訳ありませんでした。

946名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 10:49:04 ID:O4hyw1ao0
っていうか 中古ではない オンボードではない の2点をクリアしてれば最近売ってるパソコンはまず問題無く動くよね

947名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 11:55:03 ID:2R2CbG0c0
つうかオンボでもAtom系以外なら余裕だろ。

GM45・M780G・GF9300M、どれも星や非程度になら十分なパワーがある。
3〜5年、PCを使うことを考えると予算内でパワーに余裕のあるマシン選ぶべきだが。

948名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 11:57:22 ID:YvK1EiFI0
>>946
Intelの罠というものがございましてな。

949名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 12:39:12 ID:w557EcD.0
そろそろ次スレの議論が必要な気がする

950名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 13:50:59 ID:RWJbk1vw0
何で?wikiできたじゃん

951名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 14:08:36 ID:JaiZcda60
少なくとも>>2-5はもういらないだろうね。

>>6以降のFAQはまだ統合されてないので残す方針で。
(これは近いうちに自分が統合してみる)

肝心の>>1も基本はこのままでいいと思うけど
テンプレとテンプレサイトを読んで下さいって感じにすべきかな。

現状、テンプレサイトはテンプレを保管しきってないから
少々ややこしいことにはなりそうだね。

952名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 22:00:31 ID:MtUeQkFM0
windows7買うことになるんだが、東方的にはグラフィックカード、GeforceとRadeonどっちがいい?

953名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 22:15:27 ID:rElgrlik0
どっちでも平気だろ
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091224091/
ここでも見てエントリーミドル以上の買えば問題なし
ラデで星蓮船の影黒いバグとかでてもパッチでなんとかなる

954名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 22:19:47 ID:h1Xas2X60
東方的にはGeForce210/GT220/GT240/GTX260〜だと描画相性ないけど
自作板のGeForce Driver(Win7)スレ見たほうが良いかも。

RadeonだとWin7とは相性がいいけど、星1面のUFOの影が灰色になる。
あとドライバのアスペクト比固定拡大機能が効かない環境もある。
影も拡大も東方的にはniisaka氏のツールで解決する。

前はテンプレに全部あった気がするんだけどなぁ…東方関連は。

955名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:17:04 ID:iupNr8KEO
永夜抄、風神録、地霊殿、星蓮船の同時起動成功
ttp://thimgup.lilect.net/files/thimg200912290005230000.png

プロセッサ: Intel(R) Core(TM) i7 CPU  940 @ 2.93GHz (2968 MHz)
オペレーティング システム: Windows 7 Professional, 64-bit
実装メモリ(RAM): 6.00GB
DirectX バージョン: 10.0
GPU プロセッサ:  GeForce GTS 250
ドライバのバージョン:  186.18
ストリーム プロセッサ:  128
コア クロック:  738 MHz
シェーダー クロック:  1836 MHz
メモリ クロック:  1100 MHz (2200 MHz データ レート)
メモリ インタフェーイス:  256 ビット
グラフィックス メモリの使用可能容量:  3839 MB
専用ビデオ メモリ:  1024 MB
システム ビデオ メモリ:  0 MB
共有システム メモリ:  2815 MB
ビデオ BIOS のバージョン:  62.92.7D.00.00
IRQ:  16
バス:  PCI Express x16 Gen2

956名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:21:25 ID:wTxPsnFM0
大変申し訳ないのですが、同時起動できたという結果から何を得られるのかわかりません・・・
というかxp32でも4作どころか紅〜星全部同時起動も普通にできると思いますけれど

957名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:24:48 ID:DKYV.ZoI0
荒らしだろ
ほっとけ

958名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:26:57 ID:6GKCJ2v.0
役に立たないような情報はチル裏にたのむな
TASさんが4画面同時に東方プレイするわけじゃないだろ

959名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:30:06 ID:iupNr8KEO
>>958
役に立たなくてすいません・・・

960名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:31:35 ID:BMwQUhJQ0
win7+geforceで東方やるなら
ドライバのバージョンは186.18がベストか

961名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:31:59 ID:kUuUTX0M0
お前ら辛いなぁ、おもしろ情報としては別にいいじゃないか……

962名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:33:46 ID:BMwQUhJQ0
>>959
geforceドライバの別verの場合も併記してくれてたらもっと嬉(ry

963名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:35:01 ID:/wbu1gFc0
東方4画面同時デモなんてC2D+HD4650でも余裕だからなぁ
i7+Win7なら最低7画面くらいやってくれないとネタとも呼べん

964名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 00:46:32 ID:LkRlXn9o0
次は4画面同時起動でルナクリアに挑戦してくれ

965名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 01:02:13 ID:dUO/Zt9Y0
うわ、きっめぇ

966名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 01:17:52 ID:hIurOm9c0
何故に1200でなくて1080?

967名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 01:36:50 ID:G1pnEEs60
>>954
niisaka氏のツールだけど、790GXオンボで風ルナやると主に撃破時や霊撃時、(なぜか)雛で処理落ちが多発
ツール無しなら0.0%-0.3%程度だったけど、ツール噛ませてアス比固定した状態では1.4%くらいまで跳ね上がった
地でも4面お燐で被弾時に処理落ちしたりする
9800GTのPCでは問題なく動作
原因がどこにあるのかちょっとわからんが、どんな状況でも対応できるというほどのツールではないよとだけ

968名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 01:38:33 ID:DKYV.ZoI0
>>966
今時の液晶は1920x1080

969名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 01:53:51 ID:.Mk/Tj8U0
>>967
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110327673.html
設定によるだろうけど、さすがにオンボじゃきついんじゃね?
Shaderが足りてないんだと思う。あるいはK8

970名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 05:03:44 ID:7t31gZeI0
>>961
個人的でスマンけど>>515の方が参考になる

971名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 05:08:23 ID:ew2k1e9s0
>>955みたいなのもネタ情報としてはアリなのかなと思うけど
過剰に細かく書いて自己主張してるところがウザがられてるんじゃね?

いかにも、ボクの自慢の初自作機を紹介します^^ みたいな感じで。

まあ955の情報よりは9x5オンボでの動作報告の方が
このスレ的には需要は高いだろうと思う。

972名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 11:50:11 ID:VSHZ8E.E0
>>966
予算が僅かに足りなかったんだろ

973名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 12:34:04 ID:7vRE0Nd60
2〜4万あたりで良い液晶ディスプレイってありませんかね?
価格的にRDT231WLM-DかPLB2409HDSにしようかと考えてるんですが。
残像があるのかどうかが気になって決められない。

974名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 12:47:30 ID:.Mk/Tj8U0
2chのハード板行って調べた方が詳しいと思う
メーカーのスレ行って抽出かけてみ

975名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 12:52:47 ID:vzvGIsm.0
>>973
俺はBenqで不満なし
予算2〜4万ならもうちょっと高いランクを希望してるのかな?
そしたら専門スレを覗いてみるといいかもだ

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part23
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1260396028/

976名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 18:45:47 ID:O48vp44c0
ワイド買うのはグラボでのアスペクト比固定方法を確認してからにした方がいいかもしれない
ウインドウモードでやるんなら関係ないのだけれど

977名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 18:48:07 ID:/wbu1gFc0
今は2〜4万円で4:3のアスペクト比固定無しを探すのが難しい

978名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 18:59:43 ID:O48vp44c0
4:3ってXGAとUXGAでどちらも市場から消えつつあるからなー

979名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 23:10:19 ID:A9K.3KCg0
しかし、エロゲの殆どが未だ800X600

980名前が無い程度の能力:2009/12/29(火) 23:46:58 ID:f1CfJWAg0
でっていう

981名前が無い程度の能力:2009/12/30(水) 02:30:32 ID:cNynWBsY0
windows7 64bit geforce9800GT ドライバ195.81 Beta
ウインドで東方を起動すると紅なら画面異常(ぐちゃぐちゃ)
星なら文字がギザギザ(アンチエイリアスかかってない?)状態

フルスクリーンなら星はまとも、紅はなんかコントローラーが滑る感じ
gefo早くドライバアップデートしないかな・・・

RADEONなら東方の動作的にgefoとどんな違いがあるんだろう・・・

982名前が無い程度の能力:2009/12/30(水) 02:40:47 ID:TQs9k9BQ0
Win7なら186.18が比較的良いとか言われてるけど
アップデートじゃなくてロールバックも考えたほうがいいよ。

983名前が無い程度の能力:2009/12/30(水) 10:44:45 ID:UFX94gs20
Win7でGF使いは190台にするなとあれほど!

984名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 16:44:13 ID:QxzBUDYg0
妖々夢の環境設定で、普通にプレイできる程度で一番軽くなるにはどうすればいいですか
すぐ処理落ちします

985名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 16:52:57 ID:c5tq5uxU0
PCのスペックや東方の設定を気にするより
自分の質問者としてのスペックや
世間を生きていく上での設定を気にした方がいいんじゃないかな

986名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 17:00:30 ID:bJr/qasA0
>>984
テンプレは読みましたか?
読んでわからないのなら、ゲーム推奨PCを買うのが近道だと思います。

987名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 20:36:38 ID:KbQgeop20
ネットブック買うので折角だから東方動かしてみたいなー、と考えています。
そこでASUSのN10Jc,N10Jbってカスタム次第では星まで動きますかね?
一応GeForce付いてるのでAtomで平気ならいけると思うのですが…
どなたか使っている人がいたら感想お願いします。

988名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 20:59:27 ID:EfVzxzXM0
>>987
前スレ内でレポがあったはず

細かいレス番は忘れてしまったので
前スレでN10Jで検索してみたら?

989名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 21:46:00 ID:T3NL1edI0
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
とあるがそれってどれくらいのものなんだ?
安くなってるGF8400を買おうと思うのだが…

990名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 21:52:49 ID:K57w3DmI0
何でGF8400?
チラつきはチラつかない環境を知ってたら絶対気になるレベルだけど
そもそもGF8400は古すぎて価格性能比悪すぎるし
怖がるならGT220買えば良いのに

991名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 21:57:09 ID:bW2LcE160
これがいい、って言うんだからそれでいいじゃない。知らなければただの演出にすら思える程度だよ
チラつかない環境からチラつく環境に移っても気にならなかったし。自分は。自分はね。

992名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 23:01:39 ID:VrPUj1xg0
>>987
N10Jc使ってるけど星蓮船のノーマルEXはそれぞれ処理落ち率2%行かない
この先どうなるかはわからないけどXPなネットブックで東方出来る貴重な機種なので
魅力的に感じるなら止める理由は無い

最近はやり(?)のCULVノートってどうなんだ?

993名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 23:54:45 ID:bJr/qasA0
CULVでIONってもう出てたっけ?
標準だとIntel GS45(GM45のクロック半減版)になるから、IONでないと厳しいはず。

あるいは、AMDが対抗で出してるTurion Neoシリーズなら780Eだし大丈夫じゃね。
こっちは12インチの製品もあるけど、電池の持ちが少々よろしくないかも。
個人的に、次世代のAthlon II Neoで良いのがあれば買いたい。

994名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 00:25:00 ID:.rBzmMCU0
dm3iの直販ハイスペックモデルあたりが
core2duoとG105M搭載で理想的かと
値段はちょい高め 多分東方以外にも軽めのゲームもできるかと
1万くらい安くて済むdm3aもゲーム用としちゃあり
あとはdellのInspiron 15 AMDモデル dm3aより新しいグラフィック積んでる

995名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 10:30:39 ID:Sup4RceQ0
次スレ立つ前に埋まりそう

996名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 03:58:59 ID:JAsN24tc0

ttp://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/20/48/040010204874.html

997名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:35:58 ID:NqmxTaiM0
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが
CPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。

・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。

・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)等の低性能版が組み合わされることがほとんどなので避けた方が無難。

998名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 19:44:45 ID:NqmxTaiM0
ちょっと議論する残りレス数無いから情報古いままテンプレコピーで次スレ立てました。
そしてテンプレの>>3をまたもミスってしまった・・・すいません

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」16【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1262946893/

999名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 22:25:08 ID:keJuGh2.0
>>998
お疲れ様ですー!

1000名前が無い程度の能力:2010/01/08(金) 23:44:11 ID:tovekqA60
ヒャッハー! 埋めだー!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■