■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ZUNの音源を研究するスレ 2台目
1名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 21:38:07 ID:f.VxB6Y20
ZUN曲の完コピを目指したり、ZUN風の曲を作るために
ZUNが使用している音源について研究していくスレです。
「この音源やサウンドフォントの音色が似ている」という情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3等を挙げていくのがメインです。

■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/

■前スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/

■関連スレ
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/

東方シリーズ 音楽総合スレ 2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1242661459/

※注意事項
・うpする時はちゃんとパスを掛けるように。
・クレクレ君はお断り。
・スレ立てに関する話題は950以降でお願いします。

2wiki管理人:2009/07/17(金) 21:47:35 ID:rH1Bw2Q.0
立ったのか
>>1


前のスレで管理人名乗ってSoniccell買ったとかいった奴表出ろwww

3名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 21:49:33 ID:f.VxB6Y20
ここの趣旨はアレンジ・耳コピスレとは少し趣旨が違うし、
ごたごたしている内に前スレが埋まってしまったようなので立てた
ここなら音源の研究が目的なので、
未完成だったり特定のパートのみといった曲でもうpしやすいと思う
それにもう単なるフォント目当ての人間もいなくなっただろうし

4wiki管理人:2009/07/17(金) 21:56:51 ID:rH1Bw2Q.0
>>3
wikiの訪問人数みたらフォントのログ目当てで来たお客さん(笑)がいっぱい
いることがわかるな・・・

それでもこのスレやwikiを盛り上げてくれた職人さんたちには感謝してます
これからもまったり楽しくやっていきましょう^^

5名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 22:12:05 ID:l2zH2g060
>>1

>>2管理人 これかw
862 :wiki管理人:2009/06/06(土) 13:50:01 ID:boxXjQjE0
 SD-20先送りにしてSoniccell買ったんだけどギターが結構早苗曲に合いそうだお


ほとんど俺が勢いで使用音源リスト書いたんだけど・・・いろいろ間違ってる気がする
紅魔郷ドラムとか
間違ってたら直しといて・・・

6名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 22:28:20 ID:f.VxB6Y20
>>5
紅魔郷のドラムはSD-90で合ってるとは思うが他は微妙な所だな
後は魔法少女達の百年祭みたいに複数のドラムを組み合わせてあるものとか

それと紅魔郷の一部の曲ではドラム音が50セントほど低いものがあるけど、
あれはNRPNで弄っているというより、
マスターファインチューンで曲全体のピッチと一緒に下げているように思えるのだがどうだろうか?

7名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 23:05:58 ID:l2zH2g060
>>5
やってみたけど、マスターファインチューン(以下MFT)だと弄れる範囲が狭いから
やっぱりNRPNだと思う
上海紅茶館とかのElec.SnareはMFTだとあそこまでピッチ下がらない

あと魔法少女達の百年祭っていくつか組み合わせてる?
自分はコンテンポラリのStandardSet2 にしか聞こえないんだが・・・

8名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 23:23:43 ID:f.VxB6Y20
>>7
あくまでもピッチが50セント低いもの限定ね
それと魔法少女達の百年祭は14秒辺りのスネアがStandard SetのElec.Snareっぽい

9名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:13:42 ID:T8ywHsCI0
DTM板ではwiki管理人が暴れてるのか

10名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:15:52 ID:Kl11NdAU0
以降この話題はスルーで

11名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 23:06:12 ID:cUs6Dh0s0
さっき書き込む場所をミスったのでこちらで質問させてください。
SD-20で御柱の墓場みたいな歪みまくったギターと
オーエンみたいなフランジャー?フェイザー?って出せますか?

12名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 00:32:20 ID:yvbCgiog0
結論から言うとSD-20単体ではほぼ無理だと思う
上位機種のSD-80、90ではどちらもマルチエフェクトで一応できる(ギターの方は恐らく別の音源だが)が、
SD-20では肝心のマルチエフェクトが削られているからギターアンプシミュやフランジャーが使えない
とりあえずSD-20から録音して、後から音声加工ソフトなどで加工するしかないかと

13名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 07:24:55 ID:EQ63NCLA0
『小さな小さな賢将』に顕著なギターの歪みを再現しようと思って
SD-90で内蔵のAtkDistGuitarに内蔵のAFX(Isolator)をかけてみたらそれっぽくなった

こういう報告するスレじゃなかったらごめんよ

14名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 10:09:32 ID:YP4Ld23Q0
>>13
そういうのを報告するスレだからもっと頼む

15名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 21:16:04 ID:ngQIXbBY0
>>13
SD-90持ってないのでMP3お願い


TTS-1のアコギって風神録以降のものに近い?(それっぽい雰囲気)
気がする

↓イントロだけ聞いてくださいな(旧地獄街道を行く)
ギター以外はSD-20
He_235755.mp3 zunzunzun

16名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 01:05:42 ID:8Z4/iu0o0
>>15
確かに近い感じはするけどあえて言うならステレオ感が足りないかな
原曲の方は左右で微妙に波形が違うっぽいからステレオ感があるけど、
TTS-1の方はアコギの音が中央に定位している感じになってる
後は少しだけ高音域を持ち上げればさらによくなると思う

17名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 03:56:01 ID:EnshAmAw0
>>15
イントロだけうpしてみた
もう少し他のエフェクトかけたらそれっぽくなりそう
音源・エフェクトは全てSD-90

Sc_19651.mp3

18名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 05:03:26 ID:EnshAmAw0
パスはzunzunzunです

19名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 17:30:15 ID:E8zf8.noO
微妙にスレチかもしれないけど
WIN98とかで使ってる音源(NEO MAGICWAVE 3DXなんたら)でMIDI再生できた
MSGSよりピコピコ音がするんだけど、ローランド製品じゃないよね?

20名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 19:57:00 ID:48KDShUE0
>>19
NeoMagicってメーカーの音源らしい
YMF715とかと同時期っぽいからFM音源かな?

21名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 11:05:29 ID:dppTP1no0
次スレ立ってるの知らなかった・・・

22名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 09:56:58 ID:6dZbyl9Q0
誰か前スレ>>811のファイルをうpしてもらえないだろうか

23名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 10:33:20 ID:WPyFGlJQ0
>>22
持ってないし
お前の態度が
気に入らない

24名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 10:56:29 ID:G4F/uefQ0
再うp依頼に対していつも無駄に噛み付いてるバカってなんなの?死ぬの?
普通にたしなめられんの?

25名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 18:22:25 ID:PSOTKuEY0
wikiに書いてある『万年置き傘にご注意を』は
Violin2使われて無いと思うんだが…

>>17
うpありがとう
確かにそれっぽいけどもう少しかな
というかギターはMU2000な気がする・・・

26名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 02:25:08 ID:Nx6TXKqw0
結局>>22がスレやWikiをちゃんと読んでいれば例のファイルがどうなったのか分かるのに
それすらやっていないのが問題だな
まあそれ以前にテンプレに「クレクレ君はお断り」とあるが

27名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 13:26:19 ID:HBWEvKj60
はじめからそう言えばいいのに
荒らすのが楽しくて仕方が無い劣等種がはしゃぐからウザイんじゃねえの

28名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 14:59:39 ID:18.htJRY0
ガイシュツかもしれんが

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-020.html
ほう妖々夢はハチプロも使ってるのか

29名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 21:04:56 ID:dqAmjbuo0
妖々夢1面出だしの12弦ギターは、ROLANDのソフトシンセ、HQ・スーパーカルテットにも収録されてたよ報告

30名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 21:25:50 ID:g83mPdyk0
実際はSC-88PROでは
同じローランドだし

31名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 22:44:24 ID:O5oayyo60
>>28
その幾つかのソフト音源こそみんなが知りたい情報

32名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 02:45:53 ID:ETP0nWPU0
厄神様の出だしの部分の音って何かな?
トランペットとフレンチホルンっぽいのは聞こえるんだけど・・・

33名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 03:54:46 ID:9.ZuERh.0
トランペット
トロンボーン
アコギ
スラップベース
ストリングス
ドラム
オルガン

かなぁ・・・

34名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 18:20:20 ID:ETP0nWPU0
>>32
なるほどトロンボーンか
ためしてみる

35名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 18:22:37 ID:ETP0nWPU0
ミスった、>>33

36名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 18:20:50 ID:YxlIPVA60
sm6902404
すまんこのネクロなんだが、使用音源SD-20って書いてるけどSD-20だけでこの矩形波の音を出せるもんなのか?

37名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 20:12:49 ID:xxc0xeoI0
OB Square をオクターブで重ねるとそんな音になる

38名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 20:55:56 ID:cyhJTOQU0
ピアノロール見ても常時重ねてるね

39名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 16:27:48 ID:13XsR6o20
>>25
最後の方にバックで鳴ってない?

40名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 16:51:36 ID:qD9BBCWE0
>>39
最後の方バックで鳴ってるのはRead Romanceじゃない?
それにベースもPicking Bassじゃなくて左がJazz Bass 右がFingered Bs2だと思う

41名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 19:38:18 ID:jEyXEctk0
wikiの話題のついでにCD曲については使用音源の項目すら作られてないんだが誰か作らないのか?
俺はあのなんか全てを表示の作り方がわからん

42名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 21:01:49 ID:qD9BBCWE0
>>42
全てを表示とかやったのは自分だけど・・・
CDってのは蓬莱人形とかのことだよね?

今から作るよ
何か問題あれば言ってくれ

43名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 21:44:21 ID:qD9BBCWE0
作ってきた
とりあえず4つのCDと、三月精のCD分を書いてきた
他のもそのうち追加予定??
まだ曲名だけで何も書いてないから各自かいていってね!!

44名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 22:08:16 ID:jEyXEctk0
>>43
志村ーグリマリグリマリー
あと提案だがゲームでも萃とか緋とか麻雀とか数曲しか曲を提供してないのはひとまとめでしてみたらどうかね?

45名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 20:12:52 ID:gBbiYyD20
>>44
非想天や萃夢想については、th○○と番号が振ってあるので
本編に分けていれてみた

麻雀や黄昏酒場、神主HPにあったMP3等は一番下のその他にいれた

他になにか意見あったらよろしく

46名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 21:03:54 ID:wSHXAZx60
>>42
>>25で言っているMU2000のギターとやらを聞かせてほしい

47名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 14:32:19 ID:M1A7vfuU0
そろそろ長くなってきたし、本編だけでもページ分けた方がいいかも

48名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 10:28:05 ID:FGV79zsw0
ハルトマンのSawってHybrid Sawじゃないのか
Sawだとは思うんだけど、他に何があるんだろ?

49名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 16:46:56 ID:p6XI.wgY0
>>48
Oct.JP Sawの方が近いと思う

50名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 13:15:55 ID:KLd4mK4o0


51名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 15:41:47 ID:5seXTgVc0
ドラム音源は結局何なんだろうな
前スレで出てたLM-7を持ってる人いたら聴かせてほしい

52名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 13:51:04 ID:IyoEPdRQ0
星蓮船EX曲がオーエン似とのこと
またWaveでも使ってるのか

53名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 17:59:26 ID:5bNbXFFg0
星のドラムセットは花っぽいのもあるな

54名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 19:45:47 ID:IyoEPdRQ0
曲名は伏せるけど
4面ボステーマ:トランペット+ピアノ+サックス
5面テーマ:トランペット
EXテーマ曲:ドラムは花映塚っぽい+トランペット+
EXボス曲:トランペット+よく分からない音色
確かにオーエンの最初のほうに似てるっちゃ似てる

4面からトランペット多め。まぁ永とか風ほどじゃないけど。
以上チ○裏

55名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 19:46:23 ID:IyoEPdRQ0
曲名は伏せるけど
4面ボステーマ:トランペット+ピアノ+サックス
5面テーマ:トランペット
EXテーマ曲:ドラムは花映塚っぽい+トランペット+
EXボス曲:トランペット+よく分からない音色
確かにオーエンの最初のほうに似てるっちゃ似てる

4面からトランペット多め。まぁ永とか風ほどじゃないけど。
以上チ○裏

56名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 20:27:11 ID:wVS.VhUc0
>>54-55
おちつけw

早く新曲聴きたいな

57名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:32:23 ID:qidNGPdIO
星4面道中曲の途中にポッって音しない?
XPでUSB抜く時の音

58名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:47:51 ID:BCpAXgngO
>>54
金属室の音は
確かローランドのシンセのkeyカテゴリにあったぞ
頭文字がcのやつ

>>57
あれやっぱり元データからか
ポップアップが開くときの音に似てるよな

59名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:48:47 ID:8AuQrVB.0
どの辺?

60名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:49:25 ID:8AuQrVB.0
あぁ終盤か
入ってた

61名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 01:13:49 ID:WPHl/LFc0
>>55
>EXボス曲:トランペット+よく分からない音色
確かにオーエンの最初のほうに似てるっちゃ似てる

今日聞いてみたがメロディの作り方っていうか雰囲気は確かに似てるな

62名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 06:47:42 ID:N3VpyrtkO
あの音は俺も気になった
あきらかにあれだけ浮いてないか?

63名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 07:07:36 ID:Wvd9RPk20
あの音は神主のミスらしい

64名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 08:31:16 ID:TzavOftI0
>>63
それってソースどこなん?

65名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 09:25:22 ID:Yx4KTP7o0
>録音したデータに、バルーンヒントの「ポコッ」って音が入っている……
>1:51 AM Jul 5th Twitで

>これが缶ビールの「プシュッ」だったらそのままにするところだが
>2:03 AM Jul 5th Twitで


そのままにしちゃったのですね

66名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 15:02:32 ID:QFrKI4QU0
うまい具合にリズムは合ってるから聞き苦しくは無いな。気づくと死ぬほど気になるけど。

67名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 17:20:10 ID:8fUPbSD20
とりあえずわかったやつ
4面道中
Romantic Tp
Jazz Slap?

5面道中
Dist.JzOrg 2?
Romantic Tp
Jazz Bass

5面ボス
OB Square?
Roller?
Romantic Tp
Fingered Bs2?

Ex道中
Romantic Tp
EP Phase 3?
St.Vox Oohs
Jazz Bass
Laughing

68名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 13:15:08 ID:UZE/Z/OQ0
確かに言われてみればディストーションはMU系ぽい気がする
なんていうかアンプシュミ通さないとSD系のギターは歪みもたりないからなぁ
元々で歪み十分なMU1000とか2000ならあるいはその可能性があるかもしれない

69名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 14:53:13 ID:0MlgNtYg0
MU90じゃ似ないな…

70名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 15:15:25 ID:KoAGpZnY0
>>68
MU1000系持ってる人いたらエフェクト非エフェクトのDist.Guitarをぜひ聞かせて頂きたいものだ

71名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 14:35:34 ID:4ks0b26c0
SDの音であれに近い音だすには>13の方のいうようにしないと近い雰囲気は出せないかもしれない
ヤマハ系の音というよりMU500以降の音はチラっと聞いた感じしかないけど
どことなく近い雰囲気はでてる気はした

72名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 18:07:12 ID:4ks0b26c0
上でギターの話題出しておいてこれですが

人形裁判をそれとなくそれっぽく
He_240481.mp3(pass:zun)
SD-20+HS_Classic_Grand_Piano+HS_Classic_Grand_Piano_Bright

重みのあるピアノを現在フォント探し中
SD-20まんまだともたって一部の音が切れてしまうので一部だけ別個に録音して貼り付けてるので微妙にズレあり
原曲midiのpanfluteが割り当てられてる部分で鳴ってる音色がどうもわかりませぬ
bass&leadが割り当てられてる部分はsoloのrock organで間違いないと思います

73名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 00:04:49 ID:L9FERu160
星EX道中の1:28ごろのシャラーン音を携帯のメール着信にしたいんだが・・・あれSD-90?
最初は中ボスのスペルについてる効果音かと思った

4道中の海っぽい音とか心音とか、今回効果音系多いな

74名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 00:07:03 ID:ajz1/T7s0
MU2000が届いたので軽く感想を
ぱっと聞いてみた感じではSC-8850とほぼ同等の音かな?
ディストーションギターはエフェクトを掛けてもまず似そうにない
初めてのヤマハ系のハード音源でまだ扱いに慣れていないから自信はないが・・・

75名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 02:28:45 ID:A.gL1aEM0
>>74
やはり違うか・・・・
ttp://www.geocities.jp/guitarec_cafe/MidiGuitar.html

ここの上から4番目の曲なんだが似たような音がでている
やはりSD-80か90のエフェクトじゃないとこの音は再現無理なのかな

76名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 16:09:46 ID:DuE3S1z20
やっぱりソフトウェア音源なのかなあ

77名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 02:36:21 ID:XbhtuWgQ0
ギターは似た音が出せるように自分で加工したいいかもしれない

そんなこんなでここ毎日ずっとアンプシミュと睨めっこしてる件

高い音のとこで歪んだノイズが入るようにできないんだよねどうしても
zun曲通して聞いてみると
風神まで信仰や妖怪の山のイントロとかで聞こえる音。(御柱はどちらかというと最後まで星蓮船に近い。
んで地霊以降はイントロやサビ部分で聞こえる音も風神とかとは明らかに違う音になっている

まぁそんなこんなで中々思うようにいかないなぁ
今まで音作りとかあんま気にしてなかったからか余計にだ

78名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 04:04:36 ID:o5YHAb9w0
ついったーで神主本人に聞いてみたい気もするが・・・止めた方がいいんだろうな

79名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 04:35:11 ID:XbhtuWgQ0
どうなんだろうな
御柱の墓場のギターに近い音だせれば限りなく近くまで行くと思うが
力量不足でどうしても高音成分を取り除けない・・・・・

80名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 07:22:50 ID:XbhtuWgQ0
なんか勘違いしていた
ディストーション部分とピッキング部分は別物で音作ればいいんだな・・・・

81名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 13:22:51 ID:tJnR.H2c0
>>78
駄目元で尋ねてみるのもいいかも知れない

82名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 16:19:10 ID:soKZnHwA0
ついったーで聞く位だったらメールで聞いたほうが礼儀正しいと思うが

83名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 16:25:11 ID:mMuKcbIQ0
そういうことだったら、メールで聞いた方がいいと思うよ

84名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 22:23:11 ID:o5YHAb9w0
メールで聞いた方が余計にアレだと思うんだがどうなんだろう
こういう世間話っぽいことはついったーの方が向いてると思うんだがなあ

85名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 23:03:46 ID:weB5cIIg0
確かにメールの方が礼儀正しいとは思うが、その分大仰になるし手を煩わせることになる
その点ついったーなら応える側もメールよりは気軽に出来るから良いと個人的には思う
まあどちらを選んだとしても、返答が貰えるかどうかはまた別の話だが

86名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 00:14:19 ID:avOmobB.0
ついったーにもメール的な自分と相手の間でしか読めない
ダイレクトメッセージ機能みたいなのあったっけかー

87名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:06:09 ID:fCI3uvd.0
ギターは各シリーズごとに若干差はあるが大まかに
妖〜文(まだSD-80〜90以外のアンプシミュでもぎりぎり似たような再現はできる範囲
風〜地(ここらもやろうとすれば近い音はだせるがノイズまみれのやつも別に使ってる可能性あり。御柱の墓場等
星(一転してデスメタルなギターになった。一部に御柱の墓場に使われてる音もある

こんなとこかな?
妖怪の山ぐらいならそれっぽくはできた。あと恋色マスパや妖怪小町に少しは近い音は作ることはできたが気になる部分は山積み

88名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 14:06:28 ID:fW1M2eEU0
自分と相手しか読めない文章をここに書くのもなぁ・・

89名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 21:13:19 ID:xt0F6KCE0
ちょっとアレな話だけど

バグ報告に関しては迅速だったよ

90名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 23:24:01 ID:1.e7xuR20
ついったーで質問しようと思ったがこれってちょっと聞くだけでも登録が必要なのか・・・
わざわざこれだけのために登録するのはアレだなあ・・・

91名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 23:38:38 ID:gp7tqHvIO
ハチプロとSD-90って併用できるの?
星蓮船EX道中なんだけど

92名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:20:52 ID:ODuH0KF60
>>91
不可能ではないと思う
I/Oがmidi入出力端子が二つ以上ついてて尚且つ二つともミックスして出力でるならね
それならDAW使えばいけると思う
費用がかかるからそれならSD-90もしくは88proどちらかの必要な音だけフォント移植してtimidityドライバ入れてやる方が早い

93名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:36:23 ID:ZEawdmOA0
普通にそれぞれwaveで録音すればいいんでないの?

94名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 08:07:57 ID:WGqBM7Yg0
>>91
現在MU2000、8850、88proを直列にSD-90に繋いで併用してる
音に関しては併用したい音源からの出力をSD-90の入力に繋いでやるだけでできる
SD-90ならオーディオI/Fとしての機能もあるし、音量を調整したりAFXも掛けられる
後は各音源にそれぞれのパートの情報を送ってやるだけ
この辺はシーケンサー側でパート毎に使う音源を設定してやるといい

95名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 09:10:21 ID:P2neZHwM0
>>92-94
そうなんだ。サンクス
まぁバルーンの音入るぐらいだし録音してるんかな

96名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 13:11:38 ID:5Zjs.sG20
ところで星EX道中の最後のとこでSFXのレーザーガンっぽい音が

97名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 07:56:29 ID:PbZ86QC.0
うちの環境(UA-4FX)SD-20、Timidity driver
これだと全部一緒に録音できないけどな
やっぱ7だからループバック機能いかせてないんかな

98名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 15:49:18 ID:TyVNxlCY0
みんな全部一緒に録音してるの?
うちのSD-90のみの環境だと三パートくらいから発音が遅れるところがあるからいつも一パートずつwavにしてから録音してたんだけどもしかして何かおかしいのかな・・・

99名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 18:04:57 ID:S8PHgrdM0
逆に各パートWAV書き出しをしないとあそこまでエフェクト掛けるのは難しいんじゃないかな
特に花映塚〜風神録辺りで全体仕上げの方法が変わった気がする(ドラムやギターが変わったのと同時期)

100名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 18:21:22 ID:cm32OqXI0
>>72
ドラム何?

101名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 19:36:15 ID:PbZ86QC.0
今回は優雅に咲かせみたいにロマンティックTPにSTブラスあわせたようなのもあるよね
エイリアンや非のアンノウンみたいに

102名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 00:26:40 ID:fVjM0NdM0
そういえばEX道中の笑い声とSE、四面の効果音、六面の心音とかどこの音源なんだろう

103名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 00:57:58 ID:KOZfjfxw0
笑い声はSD-90の物だってどこかで見た記憶が

104名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:45:16 ID:afac2Iuc0
かえいづかってドラムとか全体的に安っぽい気がするんだけどどうなの?素人考えで

105名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:05:03 ID:OI9oVkvc0
>>100
どっから聞いてもSD系のanalog setでしょ

花映塚のは安っぽいドラムだとしても雰囲気にあった音だとは思うけどな
少なくともSD20のやつとは完全一致しないけど

106名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:28:20 ID:CQIUDaeA0
少なくともあのドラムはSD系の波形じゃないな
アナログ系のドラムシンセか何かだろうか?
個人的にはあのドラムは好きだな

EX道中のLaughingとLasergunとか6面道中のHeart BeatとかのSFX系の音色はSD-90にも収録されているけど、
同じ音が使いたいだけなら88proとかの古い音源にも同じ波形のものが収録されてるからそれを使ってもいいかも

そういえば花以降のオルガンもSD系の音じゃないっぽい気がする

107名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:45:24 ID:OI9oVkvc0
花映塚のカッって音は確かSD系のドラムセットの音加工してそれっぽくなったって報告は前に聞いた気がする
オルガンはやっぱSDじゃないんかねぇ
でもなんか近い音してるといえばしてるんだけどやっぱなんか違うよね
RollarでもないしFullStopsでもないし

108名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:47:12 ID:7ECsLzog0
プレインエイジアの27秒辺りからのノイズみたいな音がなんの音か分からんのだが・・・
普通にドラムの中にある音なのか?

109名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:59:51 ID:CQIUDaeA0
>>108
27秒当たりだとこんな所かな?

左:ハイハット
中央:ベース、クワイア・アー
右:スネア、クラッシュ・シンバル

110名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 03:09:55 ID:7ECsLzog0
>>109
そうそう、あと中央にストリングも鳴ってるか。
それで、なんか左右からザクザクというか・・・言葉では表しづらいんだが
そんなノイズみたいな音が聞こえないか?
バスドラムか何かの聞き間違いかな?

111名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 03:25:35 ID:CQIUDaeA0
>>110
EQで調整してみると確かにそんな音が聞こえるな、何だろうこれ?
単なるベースからのノイズかそれともギターなのか

112名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 01:48:47 ID:d/h1XMJQ0
神主風ギターやっとできた
篭りあるのと低音がたりないけどな・・・・

113名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 04:27:12 ID:DgsR5S4A0
おう、お疲れ
さあ改良会議のために製法を教えておくれ

114名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 04:39:19 ID:d/h1XMJQ0
>>113
生ギターは今回はTC rear使った
んでアンプシミュにかまして最後にイコライザで真ん中引っ込めて後ろと前を持ち上げたらそれっぽくはなった

115名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 05:23:24 ID:d/h1XMJQ0
星で使われてるギターの雰囲気イメージした感じで
それをフォント化して他のシリーズの再生してみたんだが
やはり他シリーズとぜんぜん違う音
星はどっちかっていうとメタル風の音でノイズまみれの音だからかも

御柱のような音は別のでミュートギターをノイズまみれにした感じ

116名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 13:54:40 ID:LhtqQ2BU0
話ちがうが風神録のトランペットってRomantic Tpじゃなくて
その下のTp Dark vibでないかい?
カットオフ上げるといい感じになる

117名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 14:35:14 ID:d/h1XMJQ0
>>116
曲によってはTp Dark vibの場合もあるみたい
地の大江山でもそうだったけど

とりあえずギターを全体に混ぜてみたら少しましになった
雰囲気は出てきたと思います。
再生したmidiは自分のじゃないですが
Sc_32094(pass:zun)

とりあえず高い音のとこで割ったような音を出せないのと
低音域の修正がほしいかもしれない

そしてまたギター改良が始まる・・・・・

118名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 16:50:19 ID:K1Lak9CE0
蝉の鳴き声に聴こえるwwwwwww

119名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 19:28:38 ID:l5NFfgXQO
フォントにしてるってことは
サンプル不足でノイズ部分がおかしくなってるのもありそうだな

でもバッチリ雰囲気はつかんでると思う

それよりもアップライトピアノの音の方が何使ってるか気になった

120名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 15:20:59 ID:fbGCDqKg0
やっぱSD-20のギター生音だと近い音が出せなかったんで
あきらめて他の生音でいろいろ試してたらやっと求めてるのに近い音が・・・・

121名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 16:59:17 ID:C2OC/Lo60
やっと求めていたギターの音に近くなってきた件
賢将と平安のエイリアンの一部を再生
相変わらず耳コピ能力はないので自分のmidiで再生したわけじゃないですが
He_242316(pass:zun)

SD-80か90のマルチエフェクトほしいわほんと・・・・・・
どうしてもそこらのソフトアンシミュではサンプリングレート落としたような音になってしまう

122名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:49:09 ID:1CiZZYOI0
>>121
SD-90よりよっぽど近い音になってる気がする
まあ単に自分の技量不足かもしれないが・・・
ところで元のMIDIはどこのもの?

123名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 23:42:13 ID:C2OC/Lo60
>>122
アンノウンのMIDI公開してる方のとこです
一応ギターパートだけはちょっと弄ってます

音的に近くはできたんだけどもうちょい低い音だせれば8割ってとこだったんですが
意識してカットすると音がおかしくなるんで無理でしたが・・・

SD-90で似たギター音だしてる方の動画(東方とは関係ないですが)もろ同じ音だったんで
やはりSD-80か90なのは間違いないと思います。
虎柄の毘沙門天で試したかったりとか思ってるけどなんせ糞耳すぎてどうしようもないヘタレアレンジャーなんで。

124名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 00:27:24 ID:38prv2TQ0
SD-90の音になんかのVSTeで歪ませてる可能性ってないのかな?
いや聴き専だから知識はまったくないんだけどさ、疑問に思った

125名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 00:34:19 ID:MoJlLw.c0
>>124
可能性はなくはないと思う
一応今回のやつもSD-90や80のMFXではなくVSTのアンプやエフェクトかましてできたわけだからね・・・

126名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 16:18:40 ID:RKBD.r7s0
EQは弄ったのかな?
掛けるにしろ、Dist噛ます前か後かで大分変わると思うんだけど

127名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 23:32:40 ID:MoJlLw.c0
>>126
アンプや歪みエフェクトやEQ等色んな順番で噛ましてるけど中々
一応ZUNギター特有の太い歪みに近くして揺れてるような歪みはなんとか作れたんだが
かわりに余計なノイズが醜くて曲とあわせるとノイズが目立ちすぎてマッチしなくなっちまうんだよねぇ
ノイズカットすると今度は歪み部分に影響してる部分も多いのかほしい音まで消えてしまうという始末
まぁ俺の力量不足なんだけどね

そういや住人かなり減ったなぁ

128名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 23:41:24 ID:th.c0AQI0
このスレが出来たこと自体を知らない人が多いんじゃ?
統合先のアレンジ・耳コピスレでも誘導してないみたいだし
それと後は>>3の最終行

129名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 22:47:02 ID:VfstT2EY0
結局住人の多くはサウンドフォント欲しさに書き込んでた人間だったと

130名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 23:00:46 ID:mEbxL6io0
そういう連中がいなくなったのは良いことだが、
逆に過疎化によって新規の情報が入って来辛くなるのも事実なんだよな

131名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 00:22:25 ID:2TYHnTSo0
音色提供はもうできなくなったけど雰囲気だしてマッチするギターの音を目指してがんばって作ってる俺もいるぜ・・・

132名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 02:19:31 ID:7aAOCOOg0
サウンドフォントじゃなくても作り方を提供してくれればなんとでもなるさ

133名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 04:48:08 ID:c0J9F5E20
じゃあそれぞれの曲の音色を調べて一覧を作ってみようよ
それでSD-90以外のわからない音色があったら話し合うみたいな感じで

134名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 05:15:34 ID:8EQoLXGA0
wikiに一部あるじゃないか
まだ発展途上だけど

135名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 05:24:40 ID:2TYHnTSo0
とりあえず未知数のギターに限ってはやっとこさ音がそれっぽくなってきた
SD-20にある数々のギター音じゃほぼ無理。たぶんSD-90のアンプシミュじゃないと内臓の音では無理かと思われるあの音は

ZUNギターの音はドラゴンフォースのようなメタルの音(星

136名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 05:59:41 ID:2TYHnTSo0
とりあえずここまでいけた。アンノウンの最初の方だけだけど
Sc_34081(pass:zun)
見事曲にマッチしてるのが多分わかるはず
問題は重たいドシッとくる低音がないのともうちょい中間域の音削った方がいいのかな

曲うpだけで斧使うのめんどくさいから他になんかいいうpろだないかな?

137名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 07:55:02 ID:WwS1V8G60
>>136
ギターの低音は十分すぎるくらい出てる気がする
むしろ少しボリュームを落として良いかも
それと全体的にリバーブが効きすぎなので少し弱くしてみたらどうだろうか?

うpろだはCoolierとかはどう?
以前ここでも使ってたし、曲だけならパスはいらないと思うし

138名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 08:01:22 ID:2TYHnTSo0
>>137
Coolierおk把握
ボリュームとリバーブは後付加工なんでもうちょい控えてみる

低音はこれ以上弄らなくてOKかな
といっても原曲聞く限りだともっと低い低音がズシッと来る感じがするんだよなぁ
歪みも多分これ以上いらない気がするけど大丈夫だろうか

ギターパートもうちょいボリューム落としてみます

139名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 10:05:20 ID:2TYHnTSo0
さっきのギターの歪みをちょっと弄った修正とギターパートのみそのままとハイカラのイントロ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0938
どうしても高い音になればなるほど全く近い音にならない件
とりあえず歪みだけみればハイカライントロのZUNギターと同じような歪みにはなった気がする
やはり問題は特定の周波数ブーストorカットかなやはり

一応飾り付け程度のリバーブはもっと落としたほうがいいのかな

140名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 11:04:39 ID:U.CT5v0cO
すでに音としては完成してるような気がする
ここまでそっくりになるとか意外と神主も同じ素材使ってるんじゃないかw

歪みはこれでバッチシだと思います

ところで何使ったらその音になったんだろう?

141名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 11:19:20 ID:WwS1V8G60
>>139
ギターに関しては音がこもっているから低音はもっと削っても良いかも

142名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 11:23:56 ID:2TYHnTSo0
>>140
どうだろうね。まだなんかしっくりきませぬ
realstratとamplitube duoですギタリグLEでもそれっぽいのでたけどなんか求めてたのと違かった

>>141
低音少し削ってみますぜ

143名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 11:54:57 ID:2TYHnTSo0
低音削ってみた。こんな感じかな?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0939

144名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 12:11:42 ID:WwS1V8G60
>>143
おおこんな感じ
後は信仰は儚き〜とか星3ボスとかでの高いキーの時にどうするかという問題か・・・

ソフト音源を使ってはみたいが、アナログ人間の自分にはさっぱりだw

145名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 12:20:53 ID:2TYHnTSo0
>>144
それはまだいいわ・・・
ボーダーオブライフとかほんと泣きたくなるw
星3ボスの高い音は確かに近い音は出てるんですがなんか違うんですよね
原曲だとノイズの潰れたような音しているというか

一応星蓮船でギターの音そのものが変わってるんで
他のやつに合わせるとなるとまた1からなんだよねぇ
とりあえず低音でもかなり低いパートが多いので一部音出せなくてぷつぷつなので(realstrat)
ちょっとフォントにして他の曲も試して見ます。

でもここまでこれてよかった。これでやっと解放される・・・・・

146名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 12:57:22 ID:WwS1V8G60
>>145
ボーダーオブライフのギターはSD-90のクリーンギターをMFXのGuitar Multi A辺りに通せばいけると思う
3-Stackを選択してディレイを若干掛けたときの音に良く似ている

147名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 13:09:49 ID:2TYHnTSo0
>>146
SD-90でいけたんかぁ
SD-20しかもってないんでMFXがうらやましい・・・

そういや星のギターのそっくりな音出してるSD-90の人はみたことあるから絶対にSD-90で作れる音だとは思う
それか外部からとった音もしくは他の音源からとった音を加工した?可能性もあるかも

同じような設定でSD-20に入ってるギター系は一通り通したんだけどどうしても全く違う音だった

まずSD-20でギターの音だす時点で設定をちゃんとしてないから?って可能性もあるけどね

148名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 13:19:20 ID:Awj9hjXU0
>>147
遅ればせながらギター製作超乙でした
SD-90がある程度入手困難な状況にある中、このようにSD-90を使用せずに再現できる方法を見つける方が良いのかもしれませんね
自分も比較的多くの方が利用できるであろうフリーソフトないしはフリーのSFでも代用可能な音色を探してみることにします

149名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 13:26:08 ID:2TYHnTSo0
>>149
一応音は近くなくてもマッチさせられるような音はフリーのギターSFでもいけます。
deathmetal.sfだかってやつにフリーのjuicy77だかと色々なエフェクトかませばそれっぽくなります。
こっちも暇なときにフリーのギター音源にエフェクトかけてそれらしい音作ってフォントにでもしようかとは思ってたりする。

150名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 13:26:40 ID:2TYHnTSo0
安価ミスってた
>>148宛てね

151名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 20:30:24 ID:c0J9F5E20
>>147
そっくりな音を出してるSD=90の人についてkwsk

152名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 21:08:10 ID:BzhxkpR.0
そういえば前にRomanticTpとかオーエンで使われてたシンセっぽい音とかの
サウンドフォント出てたみたいだけどとり損ねたな・・・
今年になって本格的に作るようになったからもし誰か持ってたら連絡ください><。
真面目にZUNさんの音に近づけたくなったんです。。。

長文失礼しました。

153名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 21:33:24 ID:waA6Y9j20
とりあえず半年ROMろう
こういうの増えたな…

154名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 21:34:45 ID:aW8bvgGE0
まぁSDシリーズ買おうぜ

155名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 21:41:12 ID:2TYHnTSo0
>>151
単純にメタルのような音だせればいいんで(加工がめんどいけど
どこだったかな
まず一つはギタレックカフェの人
あとはサークルTHSで公開されてる曲等
あとはニコニコあたりで見かけた気がする

上の2サイトはSD-90で似たような歪みを出してる曲があった
特にTHSで公開されてる曲の歪みなんか俺が作る過程でEQで中間カットなしとほぼ近い音してる(特にねぎを振り上げろあたり

とりあえず参考にドラゴンフォースあたりの曲聞いてみるといいぜ。ほぼ同じだから音がw

156名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 22:54:23 ID:pqvjLF0w0
>>152
「そう言えば」って思いだしたフリとかしなくていいよ
本格的に作るようになったとか理由になってないよ
音作りに貢献する気は無いけどただSFが欲しいだけだと正直に言えばいいよ

157名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 23:12:52 ID:sCiETxOk0
>>152
いちいち文が気持ち悪い奴だな
欲しければ自分もスレに貢献するとか
なにかしらの努力をしろ

158名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 23:13:45 ID:1aeJG.PQ0
なぜスルーしない

159名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 23:14:42 ID:2TYHnTSo0
まぁお前ら落ち着け
俺がそのうちそれっぽいギターのフォントは配布用に作ってあげるから

160名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 23:46:16 ID:WwS1V8G60
「オーエンで使われてたシンセっぽい音」の原音は、ただの矩形波だから比較的簡単に作れるとだけ言って置く
問題はその後のエフェクトの使い方
未だに納得のいくものはできず
というか駄目すぎて泣けてくる・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0957

>>159
全裸で待機してますw

161名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 00:07:36 ID:Pre0YnJM0
とりあえず信仰と霊地はこんな感じになった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0958
やはり地と風の間では少しギターの音違う気がする(低音重視のメタル風なのは一緒だが

>>160
まーいい音作れるまで時間はかかるから気長にな
自分用のSFはできたんだが足りない音の補充に時間がかかりそうだ
E2〜EB2とC7~C8の音がたりなくて一部の曲で苦戦中だったりする
全部サンプルという特大フォントだからなこれ・・・・
ついでにまともな音の歪みギター音源はダイエットさせるためにピッチに頼るとめちゃくちゃになってしまうという
なのでギター完成しても特大は覚悟かな。ループ処理かけるのも苦手

162名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 11:59:17 ID:Pre0YnJM0
力業でなんとかたりないキー補充してやってみた結果。
小さな〜、ムラサ、ハイカラ、アンノウン、エイリアンのギターはほぼ音が一致
虎柄の毘沙門天あたりのギターも聞いてみたいが耳コピは専門外だからきついわ・・・
問題点だと思われたちょっと高いキーでの音も9割方同じ音
あえていうならば低音の音に違いがある気がする
キーC2前後になってくるとでてくる硬めで鳴り直後ちょっと割れたような音もほぼ合致してる
ムラサに限ってはまんま原曲みたいなもんだった。midi作り手もほんとようやるわと感動。

とりあえずSD-90でも似たようなの出してる人はいるけど
それなしでこの音になったってことはやはりVST駆使してギターの音は作ってたってことなのかね・・・・・

163名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 11:11:59 ID:o2Zo3YMU0
歪みだけの再現なら無料で転がっているサウンドフォントのクリーンギターにかけてできた
問題はSD-20のディストーションみたいな音を加えたような余計な高い音がついてしまうとこだなぁ

つか俺以外勢いなくて泣いた

164名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 17:09:07 ID:o2Zo3YMU0
書き込みしつこくてすまんけどおまいらに頼みがある
自分用の完成したフォントに使ってるクリーンギターの音(realstrat)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0970
エフェクトなしで再生したやつなんだが
これと似てるような音のフォントかvst探してもらえないかな?
そうすれば多分そこそこはそれらしい音になるかもしれない
StevesLesPaul-R5ってフォントを1オクターブ下げた音がそれっぽかったけど低音にすごい問題あるのと上記でいったように余計な音がついてくる(カットしすぎると今度はへんてこな音に

とりあえず完成した自分用フォントでの本気
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0971

165名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 18:23:33 ID:xI/mIXe.0
>>164
VSTi「DSK ElectriK GuitarZ」とかはどうだろうか
本家サイトが調子悪いみたいなのでミラーを
ttp://www.brothersoft.com/dsk-electrik-guitarz-208663.html

166名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 21:55:16 ID:yy3E2.UY0
スレに貢献クソワロタwww

167名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 12:53:55 ID:MnoNVBhE0
>>165
試してみるわ

つか自分のやつ音はそれっぽいけどちょっと軽い音になりがちな気がする
もうちょい音太くしてみるかな

168名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 16:59:29 ID:MnoNVBhE0
とりあえずギターのイコライザでのカットやブースト参考にでも
神主ギターは基本的にヌケの良い音なので(星蓮は特に)
2Kと4Kは10Kは多少ブーストさせないとまず篭った音で全く狙った音にならないのでここら辺弄るのは確実に必要だがノイズも増えるので2k4k10kを微調整しながらで
んでおおまかになっちゃうけど1Kから低音に入るまでの間の300前後から1Kの間の音をいったんカットすればまずそれっぽい?って音に近道です
この時点でまず自分がうpったような音に近いとこまでいくはずです。
そこから中音域の音を調整してあわせていくと楽なはずです
んでここからが難題なんですが神主ギターのような低音主調な音にするのが一番難しい
中音カットすると今度は俺のみたいに細い音になって、主張させるために太い音(300〜400)ブーストさせると今度は中音域の音が主調されてどうしてもああいう音になりにくかったりと
多分この辺はアンプとギターもしくはエフェクトかける前のチューニングの差じゃないかなとは思ってるが・・・・

169名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 17:47:58 ID:JGu1Qu060
尤も、幾らEQを弄っても解決できない問題もあるとは思うけどね
結局後付の調味料みたいなものだし、原音が何か確実に特定したいところではある
方法としてはやはりZUN氏に直接確認しかないけれどそんな失礼な事できるわけが無いので手詰まり感

170名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 18:25:49 ID:gv7odcDk0
その辺の議論は100レス程前で既に行われているので省略するが、
使用している音源について尋ねることが必ずしも失礼に当たるとは限らないと思うのだが

171名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 19:17:05 ID:xWp1gpBM0
失礼というか迷惑というか
ついったーでそういうこと聞いて答えてなんて一度起きたらついったーが質問回答の場になりそうだし、メールをしたら他の重要なメールの邪魔になるだろうし
神主本人が期間限定で質問に答えますよーみたいなことを言ってくれたら気楽に質問できるんだけどさ

172名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 19:24:23 ID:c9PbGMvQ0
前音源について質問してる人がいたけど回答は無かったみたい

173名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 19:57:26 ID:MnoNVBhE0
一応DSKギターも試した結果なんかきれいなノイズ付きの音にならないな・・・・
んで他の色々なギターの試した結果高い音の歪みの再現は近いとこいってもそのために歪みをある程度強くかけなくちゃいけない=中低音がブリブリしやすくなる傾向になる

基本的にどうしても高音域のノイズがメインの曲が多くてあわせにくいな・・・
虎柄の毘沙門天あたりで音をあわせられればそれなりに成分確認しつつできそうかも
小さな〜のイントロでもまぁまぁ合わせられるんだけどね全然低音の音は違かったけど

174名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 21:04:07 ID:WLBFe2CA0
骨に貢献してから質問しろよカスw

175名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 21:42:07 ID:xWp1gpBM0
>>174
直訳:もっとカルシウムを取ってから質問を挙げてみなさい馬鹿
意訳:落ち着いて物事を考えようぜ、この⑨のように可愛いやつらめ

176名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 22:18:28 ID:qpHRK9a20
ついったーで一週間ほど前に聞いてみたが返答はなかった
これ以上神主に聞くのは諦めたほうがいいかもな

177名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 10:42:05 ID:d6x.Jmjg0
とりあえずそれっぽいフォント作ろうと思ったけど落ちてるクリーンギターじゃどうしても似てる音が作れないので
最終的使ったソフトはamplitube metal(アンプシミュ)、realstrat(ギター音源)にイコライザです。
ギターリグでもそれっぽくはなるんですがこれっぽい?って音にはならなかった・・・・
どちらもデモ版あるので試して自分でフォントにして保管する方がいいと思います。

まずrealstratのモードはHarmony。んでoutputはハイのみ数メモリあげました。基本的にあんま弄ってません。足りない音の補充にピッチ弄ったぐらいです。
んでアンプシミュは出力の仕方は2番で(L、Rどちらも直列で出力する方法)
まず左側から
STOMPはDistortion(レベル12時方向Dist3時方向Tune12時方向
アンプはMetalLeadT(ゲインMAX、bassMAX、mid12時、Tre1時、Pre1時)リバーブ無し
キャビネットは4x12Modam M1マイクはコンデンサ87AXIS、NearON、ambience2
右は上記にSTOMP無し残り一緒、アンプのボリュームは右の音量にあわせる

イコライザの設定300~400を多少持ち上げる。500〜1Kのとこを多少へこませる1.2Kあたりから先は全部+5まで持ち上げる
ここからは高音域の更に持ち上げる部分1.6Kを6ほど3.2Kを3ほど6.4Kを6ほど10Kを6ほど

とりあえずこれでそれっぽい音がでるのであとは各自で調整してください。
ジーとなるノイズ部分はリアルタイムでエフェクトかけるとしょうがないことなので各自フォントにしてやれば解決します。

SD-20にあるストラトタイプの音でも上記のように試したんですがどうもだめです。
やはりこういう音は簡単にはPC上では作れない・・・ということなのかもしれません。
レスポール系みたいな中間の極太な音は簡単に作れるんですけどね・・・・

178名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 10:57:50 ID:d6x.Jmjg0
いい忘れたんですが
暇あればここはこうしたらもっと近くなったみたいな報告あればと思ってます
というかお願いしますwwww

179名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 17:41:06 ID:UyM1vqac0
>>177
おお乙です

やってみるよ

180名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 21:51:44 ID:254Gp.Vc0
>>178
音作りは全く持って不得手なんだよな
精々この程度(>>160)のレベルだし
SFの作成や編集ならば少しくらいは協力出来るが・・・

181名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 22:10:29 ID:d6x.Jmjg0
>>180
そこまでできれば十分なような・・・・・

こっちは音作りとSF化までは結構がんばるが耳コピやSFのループ処理かけたりキー減らしてダイエットさせたり等は全くダメ
いくらデモ版からとはいえSF化したのうpってもいいのか・・・となるとあちらさんの認識がわからんのでどうともいえません
シミュ側ならいいかもしれないけどギター音源の方がね

182名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 00:04:01 ID:Ky94GvpU0
また改良加えてがんばってみたが・・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1024

やはり低音おかしいおかしすぎる
無理にピッチ弄って足りない分補充したので(Eb3以下のキー)やはり無理がたたったか硬い音になって馴染まない・・・・・

183名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 09:37:06 ID:4M.wg/IU0
東方とは関係ないけどメルブラの曲とか埼玉最終兵器のギター(MU2000)でもZUNと似たような音だしてるから
多分がんばればMU2000やSD-90や80でも出せる音なんだと思う

184名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 18:52:49 ID:1nuZCX/s0
元の音源よりエフェクトが大事なのかもしれないな

185名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 19:13:20 ID:4M.wg/IU0
>>184
ある程度は成分も関係するから一概にもそうはいえないけどね
ただSD-90やMU2000であの系統の音出せてる人がいるんだから実際不可能ではないな

186名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 18:35:21 ID:yFE0rhJI0
そういやピアノのあの妖あたりの暗い雰囲気はフィルターかければどうにかなるかな?
SD-20じゃ元々の成分の関係できつい・・・

187名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 02:17:16 ID:pUCc4ijgO
四面道中のあの不思議な音はどうやってるんだろう

188名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:38:39 ID:AS3iwUzQ0
星蓮船ぽいピアノの音目指した
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1103

こんな感じなんだけどなんか違うなぁ

189名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 03:15:44 ID:PBV4oIpwO
いつもの人には悪いけどギターが一致しました

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1133
多分星蓮船は確定だと思います
拾ったmidiのギターのとこだけ打ち込み直しました

190名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 04:25:57 ID:v1/RfFZ60
>>189
ギターそっくりそのままでワロタ

ずっとアンプシミュと睨めっこしてた俺涙目wwww

191名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 09:26:51 ID:SesHBiTc0
>>189
すげえww
まんまじゃん

192名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 12:29:14 ID:GO7oaxSQ0
>>189
これはすげえww
どのフォントかkwsk!

193名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 13:13:58 ID:PBV4oIpwO
Vitual Guitarist2です
多分1にも入ってる音なはず

あとzunギターの特徴としてピロピロなるとこ以外は(星蓮はないけど)
全部の音がCからBまでの12キーしか使われてなく
更にパワーコード(五度上)も不要
まぁこの音あってこそなんだけどね

194名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 14:27:31 ID:2gQ3esuk0
SteinbergのVirtual Guitarist 2かぁ
何で生産完了の音源ばっかりw

195名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 14:47:29 ID:v1/RfFZ60
神主はcubase繋がりでスタインバーグが好きなんだろうか

196名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 16:10:33 ID:PBV4oIpwO
フォント配布は多分だめぽいし完成品のギターパート録音するぐらいなら手伝えるかもしれない

どんなもんかはわかりませんが

あーでもそれだとスレチか・・・

197名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 17:33:58 ID:GO7oaxSQ0
専用のメアドを一度だけ公開してあとはそっちで受け付けるってのはどうかな

198名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 18:36:44 ID:zYZ.5S560
>>195
そう考えると、ドラム等も結構な頻度でSteinbergのソフトシンセが使われているかもね

199名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 02:49:17 ID:sQyWNWcg0
昔LM-7が使われてるって話があったよな

それより例のギターって2なら普通に海外サイトに落ちてるのね・・・
英語じゃないから読めないけど、これ自体はドングル必要だから買った人のバックアップ用なんだろうけどさ

200名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 09:53:13 ID:xsyStF1o0
>>199
こりゃひでえ
製品名でググっただけでデータのあるリンクまで飛べるとか・・・

201名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 09:57:18 ID:28.xl.jY0
ドングルないと動かせないソフトだからといってもそういう話をここでするもんじゃないと思うよ

202名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 14:38:10 ID:hJ11tbl20
なるほどSteinbergか
Cubaseもここの製品だし>>198の言う通りかもしれない

203名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 22:57:02 ID:oreMLEjg0
Cubase4/5ユーザー向けにSteinberg掲示板でCubaseSX3が無料公開されてたりするけど、
その類じゃなくて?

204名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 00:06:50 ID:4glqJn260
SD-80や90のエフェクト使ったことないからわからないが
MU1000もしくは2000でああいう類の音はだせる(SSHの曲あたり参照
MU1000なんかは2000からサンプリング機能取っ払った以外すべて同じでexにupもできるからまだ現実的(中古あればだけど

別に完全に同じじゃなくてもいいんじゃないかい?

205名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 16:04:06 ID:km4Xbr6s0
埼玉最終兵器はV DISTSFTDLY(TIMIDI Player読み)かAmp Simulatorを使ってた模様。
音色はTwin Dist.やFeedbackGtr 2、MutedSteelGtrあたり。

そういえば鳩小屋の夜行月神楽で神主っぽいギターを使った曲があった。

206名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 16:29:14 ID:b1LAGsD.0
結論としては神主ギター(星蓮船)のバッキングはVirtual Guitaristから、
次点として似てるバッキングの音としては埼玉最終兵器等
Cubase繋がりでVSTはSteinberg製をメインに使用してるかもしれない

こんなとこじゃないかな?
風と地は違うギター使ってるんじゃないかな?とは思った(多分SD-90あたりじゃ

207名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 18:27:33 ID:M42TtwFgO
ギターを一致させたもんだけどやはり星以外は別物
死体旅行や封じられた妖怪で試した感じやはり違う
もっと中間切って更に曇らせたような音かも
永だとマスタースパークだと逆に真ん中太い感じかも

わかる範囲で放置気味のwiki追加しておいた

208名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:00:31 ID:go8RtIrI0
ふと思ったんだがVirtual Guitarist 2でアコギもいけるかどうか検証してもらえないだろうか?

209名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:20:52 ID:b1LAGsD.0
アコギはSD-80や90がじゃないか?
エフェクトの違いだけな気がする

210名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:27:21 ID:go8RtIrI0
>>209
どうもSD-90じゃ元の波形自体が違うような気がする
なんというかステレオ感がほとんどない

211名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:30:11 ID:OzDxtu1g0
両側で鳴らしても駄目かな……
音素が違うとどうしても違和感があるよね

212名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:37:43 ID:M42TtwFgO
死体旅行ならした感じ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1172
やっぱギター音が違くてきになってしょーがない

アコギもちょっと探ってみます

213名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:47:54 ID:go8RtIrI0
以前エディターを使って色々な波形を組み合わせてLRに配置して、
フィルターやらエンベロープやら弄ってはみたが完全一致はやはり無理だった
神主がそこまで徹底して音作りをしているとはあまり思えないので
VSTiを使ったと考えた方が自然かと

>>212
やっぱり違うね
風・地のギターは星と比べて左右の分離が若干悪くて音が少し曇ってるね

214名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 20:06:28 ID:b1LAGsD.0
>>212
それもそれで良い音出してる。
逆に考えると星蓮船でギターの質がいきなり良くなったと考えるのがいいのかもしれない

封じられた妖怪と信仰は儚き人間の為にあたり聴いてみたいけどいいかな?

215名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 20:51:47 ID:9h.kQeVc0
>>194
幻想入りしてるからじゃねw

216名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 21:17:59 ID:go8RtIrI0
その発想は無かったw

217名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 21:34:41 ID:3GB2NZRU0
>>214
もしかして今まではエフェクトを駆使してあの音を作ってたけどVG2の方が楽でいいからって今回から変えたのかもしれないな
>>215の通り、ちょうど幻想の音だしw

218名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 23:24:17 ID:M42TtwFgO
>>214
封じられた妖怪+信仰
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1176

小さな賢将みたいに1ボスの領域を越えた気がする
さすが星蓮船に使われてるだけある

219名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 23:56:03 ID:py9LmFQQ0
>>218で感じたが「俺に感謝しろーー!!」の人も使ってるのねVirtualGuitar

220名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 00:18:51 ID:jm.R68Eo0
>>219
どぶウサギのバッキングの音は違うと思うよ
もうちょい太くてヌケがよい感じで更に少し高い音で神主ほどはザクザクしてはいない
死体旅行のアレンジあたりきくとよろし

まー似たような系統の音だけど違う感じ

221名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 00:21:33 ID:jm.R68Eo0
一応追加で言っとくとどぶウサギのギターの音のがいかにも本気っぽいと思わせる音してる

222名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 00:39:11 ID:2F5dp7lU0
そろそろスレ違い

223名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 16:18:21 ID:kGvYpW5E0
SD-20もってるけどMU1000買ったんだが
管楽器以外はMUのがいいかもしれない
ドラムだけはやっぱ神主とほど遠いしSDと比べると弄くってなんぼって感じ
ピアノに関しては拡張音源なしでもSt.Pianoよりは神主ピアノに近い音が最初からあった。一致するような音ではないけどね

224名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 21:20:17 ID:b1kVGeGo0
少女さとりのハープシコードっぽい音がなかなか再現できねえ
どうしても、おもちゃっぽい音になってしまうんだが
2つ3つの音色を重ねてると思うんだが、SD-20だけでは無理なんだろうか

225名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 21:44:18 ID:iom7IZsY0
>>224
ソロのハープシコードをEQで少し弄ってみ

226名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 01:15:52 ID:FKhFI4Uk0
zunギター単体でUpされないかなあ

227名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 12:18:37 ID:Arj2tJVY0
・クレクレ君はお断り。

228名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 15:40:13 ID:1suQXRPs0
ギターを音源に任せるぐらいなら自分で弾いたほうがいい音でるよ^^

229名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 15:58:37 ID:bxmWK8LQ0
じゃあこのスレいらないな^^

230名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 17:58:41 ID:lX3fIrSc0
くやしいのうwwwwwくやしいのう^^^^^^^^^^^^^^

231名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 18:27:24 ID:W6nwR0ys0
私男だけど彼氏がageで草はやして煽ってた 死にたい。。。

232名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 18:36:13 ID:1suQXRPs0
こういうときしかろくに書き込みがないとこみるとクレクレ君の数はすごかったんですね

233名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 18:38:41 ID:LImmsA5M0
>>226からここまでテンプレ
以下いつもどおりにどうぞ

234名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 18:49:22 ID:SD2PV3Zg0
じゃあこのスレいらないな^^

235名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 19:53:33 ID:qWlTqq5c0
趣旨はあくまでZUNが使用している音源について研究していく事だというのを忘れちゃ駄目
それを使いたければどうにかして各自で用意するようにしないとこんな感じで色々とまずい事に

236名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 21:54:22 ID:3VdbqbrUO
よく使われてるスネアドラムはソロのパワーとコンテポラリのルームを使うといいかも
少し音色をEQで弄ると雰囲気はでます

237名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 01:20:00 ID:jTjJdSmE0
ニコニコでスネオの曲やらをZUN風にアレンジしてる人の手法だね

238名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 16:18:13 ID:SUfk7wuQ0
今思うとSD-90や80に絞って考えてなかったか?
ずっと花や文のオルガンもSDに入ってるfullstepかrollerじゃないか?ってなってたけど
今思えば全く違う音だよな
やっぱ神主は1曲の大部分がSDではなく一部という認識した方がいいのかもな
サックスやトランペットやの印象強くてどうしてもそうなりがちだけど

239名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 16:45:44 ID:dtyfb9B60
オルガンに関しては前スレ>>872で既に指摘されてたけどね
ただ、SD-90が占める割合がどんどん減少しているとはいえ、
まだまだ大きな部分を占めているとは思うが

240名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 17:02:22 ID:SUfk7wuQ0
確かになんだかんだいってSDの音は結構使われてるねスマン
オルガンの音調べたくなってちょっとMU弄ってたら候補ぽいの見つけたからちょっと録ってくるよ
俺の糞耳じゃ判別が難しい

241名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 17:29:24 ID:SUfk7wuQ0
オルガンはこんなとこ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1244
1回目がDetDrwOr2回目がモジュレーション45
3回目がDrawOrgのlsb126(正式名称が無い)4回目がモジュレーション45

他の音に混ぜると二番目が一番似ている気はするんだけど俺は糞耳

242名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 18:27:02 ID:QJ7HcKJY0
うんち好きなん?

243名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 19:54:22 ID:ULRM75lE0
うん

244名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 20:57:25 ID:KtabhlG60
やっぱり一番再現が難しいのは矩形波形?

245名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 20:58:29 ID:KtabhlG60
矩形波形→矩形波系

246名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 08:24:09 ID:tV/hfbrg0
星蓮船のZUNペットってMariachi Tpっぽいのもあるような気がする
エフェクト?

247名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 08:31:48 ID:tV/hfbrg0
連投すまん
ttp://u-2.skr.jp/music.html
うにさんのサイトにVirtual Guitarist 2あった・・
他の音源もこの中にあるかも

248カナダ人:2009/10/03(土) 12:42:57 ID:cvMgm3z.0
私のひどい日本語を堪えれください。
私はこのプロジェクトを興味がありますしかし、この全スレが読めるありえない。無理(;_;)

誰かが現在の状態を英語で教えてくださいもらえますか...?

249名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:21:21 ID:J7RMg3zE0
>>247
一応マナーとしてリンクまでは張るべきではないと思う

俺もVirtual Guitarist持ってるからわかるけどそこの方の幽霊楽団で使われてる音は星蓮船で使われてる音のピックアップ違い(音の質としてはメルブラの音そのまんま
とりあえず星は結論は出てるんだしギターの話するなら地以前のギターにして欲しい。
あとMariachi Tpじゃないか?ってはあるがRomantic Tpでも十分同じような音に加工は可能

250名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:18:20 ID:2yHLwGDI0
いやどんなマナーだよ
ソースも無しに「あの人はこれ使ってる」って書かれる方がよっぽど怖いぞ

251名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 17:30:45 ID:6prGqktw0
>>248
I will explain easily. But I am not good at English. Therefore, please acknowledge it though it might be strange sentences.

ZUN uses part of SD-90. For example, the trumpet that he is usually using is Romantic Tp.
But, there are a lot of tones that aren't SD-90's either.
Only in the finding at present, the guitar that used in Touhou-Seirensen is Vitual Guitarist2. Vitual Guitarist2 is VSTi that Steinberg Media Technologies GmbH made.
Most drums and guitars haven't been found. And, pianos and organs haven't been found too.
Therefore, there is a person who tries to make what sounds like, too.

These are all now.

252名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:17:48 ID:J7RMg3zE0
いや勝手に個人サイト張るのもどうかと思っただけなんだけど?

253名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:47:19 ID:6prGqktw0
>>252
それなら神主とか大変ですね
新作のページができる度に個人サイトを勝手に貼られてしまって

254名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:03:52 ID:J7RMg3zE0
いや確かに個人は個人でも趣旨が違うでしょ?

変な揚げ足はやめてくれよw

255名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:06:59 ID:N080mX5g0
議論はよそでやれ

256名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:12:22 ID:2yHLwGDI0
本人でも無いくせに20万アクセスのサイトを貼るなって幾ら何でも神経質すぎるわ

257名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:14:37 ID:pk.T2uOM0
こんな時だけ盛り上がるスレって・・・

258名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:26:44 ID:J7RMg3zE0
ごめん
個人サイトのURLペタペタ張るのもなぁって思ったことについて
まさかここまで言われるとは思わなかった。しかも揚げ足まで取られて、

なんかこんなんで話題ばかりになるのもあれなんで消えとくわ

259名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:37:00 ID:MS8gQE..O
>>254を見る限り、ID:J7RMg3zE0は黄昏フロンティアを知らない新参者以前の人かもな
カナダ人から新参者以前の人まで千客万来だな
しかし両者とももう少し勉強してから来てほしかった

260名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:46:06 ID:a7eWlz/MO
肝心の音源の話しろよ

意味わからん議論は他でやれ

261名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 00:43:06 ID:J9uvRt9o0
荒れる時だけ涌いて来て活き活きと仕切り始めますね(笑

262名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 00:51:08 ID:9WnZvIGI0
NGID:J9uvRt9o0

263名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 01:06:35 ID:389Ll1yk0
わかったからもうDTM板に帰っておもいっきりあばれてろよクズ

264名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 12:05:14 ID:r0n3wH4.0
携帯頭悪すぎてワロタ

265カナダ人:2009/10/04(日) 12:10:44 ID:LGOjOMS.0
>>251さん
ありがとうございます、分かった。これを見守っているでしょうね。

266カナダ人:2009/10/04(日) 12:23:58 ID:sGETAayw0
>>251
日本語でおk

267名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:22:26 ID:4kQHfviY0
面白いと思ってやってるのそれ

268名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 18:25:55 ID:CjrpETWI0
>>251
さらりと英語でレスしたり皮肉で返したり何この人すごい

269名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 18:45:20 ID:D2Ul1bZw0
ひどい自画自賛を見たw

270名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:32:06 ID:YtDurorg0
>>267
何この池沼w

271名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:42:08 ID:1NMAZ.Y20
うはw本当に面白いと思ってやってたんだなwwwだせぇwwwwwwww

272名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:48:26 ID:YtDurorg0
別人だが?低学歴乙

273名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:50:12 ID:1NMAZ.Y20
はいはい、別人別人
涙拭けよ中卒

274名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:54:24 ID:CZ7l5bZo0
>>268
実はこれほとんどエキサイト翻訳なんだぜ
そのまんまかけるとそれなりに綺麗な日本語ができあがるよ

>>269
俺についてなら自演じゃねえよw
どうしてカナダ人のふりして英語力をアピールする必要があると思うんだよw

275名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:59:54 ID:YtDurorg0
>>273
少しはスレに有益な話すれば?幼卒さんよ
vip池

276名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:02:25 ID:YtDurorg0
池沼しかいねぇなこのすれ
なんで頭わるいんだ?
昔はもっとましだった

277名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:07:01 ID:1NMAZ.Y20
鏡見れば?乞食くん
興奮して連投するまえに深呼吸して少し落ち着けよ低脳w

278名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:07:56 ID:YtDurorg0
おめえのれすがおせえんだよタイプおせーな池沼ハゲカス童貞w
お前東方厨臭いな

279名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:08:33 ID:1NMAZ.Y20
れす(笑)

280名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:09:04 ID:YtDurorg0
てめえは一言しかいえんのかキチガイ

281名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:09:51 ID:1NMAZ.Y20
ほらもっとがんばれよ

282名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:09:55 ID:9jBmBnU.0
星4面道中や三月精3巻2曲目等で使われているあのドラムセットもやはりSD-90では無いのだろうか
なんとなく花映塚時代を思い浮かばせる音色だけれども……シンバル系統もかなり高音がキツイね

283名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:10:25 ID:YtDurorg0
何がです?論理的な説明をしてもらおうか

284名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:11:04 ID:1NMAZ.Y20
プッ

285名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:15:22 ID:U9tDX9Mk0
これらは釣りなのか実際に年齢が低い子供なのか

286名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:17:19 ID:bHj20ve60
そんなのはほっといて旧作の音源の話でもしようか

287名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:17:55 ID:PQ2HN0s.0
厄神様の通り道のベースClassicalのFingerJ.Bassじゃね
信仰は儚き人間の為にの左側とかもそれっぽい

288名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 20:24:08 ID:CZ7l5bZo0
>>265
I'm sorry. I made mistake.
"Vitual Guitarist2" is wrong.
"Virtual Guitarist2" is correct.

We are welcome when writing if you have found something.
This thread has few informations.

289名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 00:04:10 ID:QgWLCrhc0
>>282
高音がきついシンバルなら加工次第でなんとかなるけど他の音はちょっと難しい

290名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 00:06:19 ID:X2n9NFtQ0
風神録以降の殆どの曲のベースはソロのJazz Bassと
コンテンポラリのFingerdBass2でしょ?

星蓮船後半(4面以降)から変わってきているけど

291名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 23:39:41 ID:RmKbsEo20
ピアノはMU系に入ってるStBrtPnoにカットオフ
エレキピアノも多分ヤマハの音
シンバルはStPowerでEQで1600以降を少しだけ持ち上げてリバーブ強め。後はディレイかける
スネアはStPowerとMonoRoomを使う。EQで1600以降を軽く持ち上げて300〜500を多少引っ込める。
虎柄の毘沙門天なんかだとオルガンにOrgan 3 fastが使われている

>>290
ものによると思うがFingerdBass2のとこはFingerP.bassな気がする

292名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 03:34:17 ID:oJ/hw7Xs0
ついでに
緋想天の妖恋談、二色蓮花蝶、魔法図書館、セプテット、狂気の瞳、信仰、黒い海にのバックで聴こえてるギターも星蓮船のと一緒
やはりあきやまうにあたりに影響受けてVirtual Guitarist使い始めたのかなとは思う

293名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 04:42:23 ID:v7BUAv6w0
>>291
聴かせてくれませんか?

294名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 05:02:05 ID:oJ/hw7Xs0
>>293
エレピはまだ確定してないからどうともいえないがピアノはほぼ同じような音でるよ星蓮船に限るが
ドラムもあくまで似たような雰囲気ね
なんかお勧めのmidiないかな

295名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 22:44:59 ID:G9KPemTY0
巨乳厨死ねよ

296名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 22:45:30 ID:G9KPemTY0
ごめんなさい誤爆しました

297名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 22:46:58 ID:gCnqcHs20
>ID:G9KPemTY0
ちょっと表へ出ろ

298名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 20:30:03 ID:g3Ry17zw0
よくわからないけどワロタw

299名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 02:01:30 ID:T3OnHiNg0
無理やり似たようなドラムにしたい場合
スネアの場合はsoloのst.powerをどちらも使って片方のピッチ上げてレゾナンス80〜85ぐらいにセットして少し明るくしてやるといい
こっちの方がroomと組み合わせるより似た感じになる
どうしてもあの音そのまんまははっきりいってわからん

300名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:50:53 ID:KQgzfrOc0
うら
巨乳厨(笑
うら

301名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 22:51:23 ID:KQgzfrOc0
まさに誤爆である

302名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 23:16:13 ID:OTpIoeXs0
>ID:KQgzfrOc0
ちょっと表へ出ろ

303名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 00:43:35 ID:84axF0aI0
なにこのループこわい

304名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 03:47:09 ID:uFbSZy7A0
幽霊客船の時空を超えた旅とか、三月精のフェアリー冒険譚とか
ドラムの音色がよくわからんくて困ってたが・・・
ドラムの音色までいじる必要があるのか・・・

305名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 20:37:20 ID:Xx9PrsNs0
言い忘れてたけどピアノに関しては永midiだとデフォでMUのStBrtPnoに設定されてる
んで最近の曲でもカットオフ下げると同じような音になるとこからやはりStBrtPnoで間違いはないかと思う

>>304
あの音はどうしてもデフォで入ってるような音じゃないから加工やら何かして近い音がでるんだとは思う
花映塚のもだけどね

306名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 19:43:38 ID:PjJjEJGg0
前に音うp希望あったけどいまさらだが
ドラムとピアノ含めてこんな感じ。春の湊にを使わせてもらた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1402
ピアノは間違いないはず。特に小さな賢将はほぼ同じだった。
ところでなんでこんなに過疎なんだ・・・・・
スネアは結局上の方でも言ったように同じ2つを加工して使った。
ピアノはカットオフとレゾナンス次第
ところでなんでこんな過疎ってるん

307名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 19:45:18 ID:PjJjEJGg0
なんかボケてたすいません

308名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 23:59:13 ID:GxH68sRk0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1408
スネアを弄ってみたけどどうかな?

309名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 03:52:49 ID:fac1Dalc0
ちょっとスレチ気味かもしれないけれど
神主製のFM音源を勝手に使うのって駄目?

310名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 09:13:42 ID:g1ootlm.0
よく意味が分からないが、神主の曲そのものから一部ないし全体をサンプリングして使うのはアウト
矩形波や正弦波とかの著作権のない音を自分で合成・調整したり、
同じFM音源(この場合はYM2608チップを搭載した音源)を使ってまったく同じ音を作って使うのはおk
聞きたいことと違ったらごめん

311名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 13:21:46 ID:fac1Dalc0
回答ありがとうございました
音源を作るのか…難しいなあ

312名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 14:09:36 ID:g1ootlm.0
wikiのFM音源のページに東方旧作の音色定義ファイルがあったはず
使い方を知らないのでアドバイスはできないが

313名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 15:05:01 ID:fac1Dalc0
それもやってみたんですが欲しい音源がなかったんです…
やっぱり作るしか…

314名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 16:30:20 ID:VrUkrTwI0
Wikiの音色定義ファイルを使って幾つかSFを試作中だけど……配布するのはまずいかな

315名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:02:46 ID:uyRZlmzo0
フォント乞食がまたわんさか涌いてきてスレ荒らしていくんですね。わかります。

316名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:28:32 ID:S/tGp6.E0
wikiの音色定義ファイルは少し弄ればソフトウェアFM音源MIDIプレイヤーで使えるぞ
本来はPMDで#Includeをして使うんだが

317名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:58:55 ID:g1ootlm.0
>>314
著作権的には多分大丈夫

318名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 19:28:35 ID:RwrNiNIA0
FM音源はすごいね

319名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 19:48:36 ID:irbFbLdY0
肝心の音色を調べるという目的から離れていってないか・・・・
とりあえずフォントに関しての著作権どうこうに関しての相談はフォントスレで知恵借りた方がいいかと

スレの過去ログとフォントスレのログ見る限りは音源や楽器からの抜き出しは波形が少しでも変わればフォントDLサイトでは合法的にOK
あくまでもあっちの国の話でこちらではローランドによる問い合わせだとNG。
次スレあるかわからないがここら辺はテンプレに入れたほうが良いかとは思う。

>>308
もうちょい芯が欲しいかも
俺306だけど右寄りになってるスネアに近い感じで出せるといいと思う
口でいうと難しいが「パンッ」て感じじゃなくて「ぺチッ」て感じかな

320名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 19:58:21 ID:irbFbLdY0
いい忘れてた
曲によるけどもうちょい芯が欲しいかもって意味で

321名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 20:26:43 ID:rR5dlZyE0
あそこは過去に著作権関係の議論で大荒れしたことがあったから持ち込むのは勘弁してやってくれ
どちらにせよテンプレに入れるならここでの議論はある程度必要

322名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 22:02:09 ID:RwrNiNIA0
FM音源ならフリーのFMシミュのVSTiで再現できそうだけど

323名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 10:48:20 ID:JKjgyJE60
ハイカラ少女で加工スネア今度こそ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1427

もうスネアは限界な気がしてきた。
MUに入ってるスチールギターがなんとなくSDに入ってるやつよりは近い気がするのはあった。

324名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 12:29:36 ID:8R/NCAVAO
やっと永〜風のギターが一致
これもVirtual Guitaristに入ってるプリセットだった。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1475

プリセットLowriderの真ん中軽く削ったのが永に近く、かなりドンシャリ気味にすると風ぽくなった
んで地がどうしても似た感じにならなかった
成分的に風とかと一緒なはずぽいが諦め

ちなみに星はプリセットUltraで多少低音ブースト。
例外に沙門天だけは永風の真ん中引っ張ったような音
次はアコギでも確かめるかな・・

325名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 13:20:25 ID:kf.yT9MA0
>>324
おおすごい乙です
Virtual Guitarist使いだしたのは最近ではないということか・・

326名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 14:02:27 ID:6BGnB0v.0
妖のギターはSD-90のギターアンプシミュでスピーカーを3-Stackに設定した場合によく似ていること
またVirtual Guitaristの発売が2002年(?)、VG2が2006年、永が2004年であることを勘案すると
ギターは妖が恐らくSD-90、永以降はVGでほぼ確定かな
ただどこかの時点でVG2に変わってる可能性もなくはない

こんなところ?
それにしてもVG2どっかに売ってないかな

>>324
永のギターではよくフランジャーが掛かってるけどその辺もVG単体で掛けられる?

327名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 14:50:41 ID:8R/NCAVAO
vgはこの前まで使いこなせなくてお蔵入りしてたんだわ
厄介なことに普通に打ち込んだままで鳴らないんですよ
なのでフォント組んで無理やりやるの思いついたらすごい扱いやすく
フランジャーは使ったことないからわからない
とりあえず音再現できなかった御柱は中間をうまく削れなかった
地は星の中間をおもいっきり削るとそれっぽいけど歪みは風に近いからなんか違う
沙門天は腹からなってる音に加工するとイントロがおかしくなるわと
とりあえずvgは音色は基本リフ用の11キー分しか入ってるなかったりする
リフに使うなら永の音が好み

328名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 16:56:29 ID:8R/NCAVAO
それっぽいギターのフォント作ってもいいんだけど
どこからどこまでがokなのかな

とりあえずフランジャーはこんな感じかな?VGには入ってなかったからハード音源でだけど
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1479

329名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 17:27:08 ID:EwCsHJpc0
ふと気になったんだが
儚月抄とか求聞史紀のCDの曲は
PC-98で作成して録音したものなのだろうか

330名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 20:25:51 ID:8R/NCAVAO
realstratにアンプ通したやつなんだが
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1480
なんか違うがそれっぽい音にはなったような

SF化して配布するのはどこまでだと大丈夫なんだろうか

331名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:03:57 ID:6BGnB0v.0
調べてみたらVGには「エフェクト・ボード搭載」とあるから最初からエフェクトがあるみたい
>>328,330のフランジャーは効きすぎなのでフィードバックとかを落としてみたらどうだろうか

SF配布に関しては元々フリーなものや実際に楽器を使って自分で演奏したものならおk
後は上記のものを素材として何らかの加工をしたものもおkだった気がする
ただしフリーで配布しているものはライセンスに注意
それと>>310以降のところとかも参考に
(後は海外鯖や個人間でごにょごにょ・・・)

332名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 00:16:01 ID:6PISHwXg0
問題は素材から素材を作ってるとこだね

333名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 00:52:11 ID:lz6ifIRw0
    __    __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|

334名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 14:54:43 ID:RMEQ5hbk0
>>330
ぶっちゃけSFならどこまでもOKだと思うよ

335名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:09:58 ID:uA/4qzuk0
>>331
VGだと最初からエフェクトのかかったプリセットが入ってるって感じ
使いこなせてないだけかもしれないが・・・

>>334
加工さえすれば素の音がなんであろうが問題ないってこと?
減らず口みたいになってしまうけど
老国に問い合わせの回答に関しても音色そのままで配布はだめだってだけで
その音色を加工したものがだめだというわけではないのかな?

336名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:21:27 ID:6PISHwXg0
以前ローランド問い合わせた者だけど、復元できる程度の加工を加えた場合はダメだって言ってたよ
ギターアンプ繋いだものなら大丈夫かな

337名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:24:37 ID:6PISHwXg0
>>336訂正します
×・・・加えた場合はダメだ
○・・・加えた場合”も”ダメだ

338名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:25:30 ID:by2FJt8s0
逆に言うと元の音源に無い加工をすれば公式にはホワイトなのか
結構寛容だな

339名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 20:28:53 ID:uA/4qzuk0
だと単純な加工じゃだめだってことか把握
んじゃちょっくらVGをギターアンプで少し音を壊してみてくる

340名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 21:47:03 ID:uA/4qzuk0
ちょいとVGの音加工してみた
ついでにフランジャーもこんな感じ?
シンセっぽいフランジャーの音にどうしてもならない・・・・・(多分素音の違いか
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1495

一応素の音のデジタルコーラスぽい部分がないのと少し音劣化した感がある感じだがこの辺は割合
これでよければSF作るけどどうでしょ

341名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 22:28:35 ID:uA/4qzuk0
あげたファイルミスってた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1497
こっちで

342名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 23:13:17 ID:fhfwiowQO
いいんじゃないかな?
個人的にはそれでも十分にそれっぽい音だとは思う

343名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 23:43:17 ID:uA/4qzuk0
SFできたよ
ちょっとテキスト書いてるから待ってね

344名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 00:27:18 ID:rcnTt/Ew0
Li_48617.zip
pass:zun

とりあえず最低でも中に入ってるテキストを読んでくださいお願いします。
使用は良識の範囲内でお願いします。

345名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 00:37:03 ID:rcnTt/Ew0
テキストの
>C3〜C4
C3〜B3だったすいませんこっちからお願いします

Li_48619.zip
pass:zun

346名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 01:08:14 ID:lP3/zNgQ0
>>344
乙なんだけど、CがFで全ノートの音程が6音ずれてるよ

347名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 01:12:09 ID:rcnTt/Ew0
>>346
あれ?そうかな?
うちで再生する限りは全部ギターパートはあってるんだけどなぁ
和音部分とかは逆にあるとずれたり等あるけどね
大抵は5度下とかであったりする

348名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:03:44 ID:rcnTt/Ew0
虎柄の毘沙門天
とりあえずもうちょっと永で使われてるギター弄ったらやっとそれっぽくなった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1500
基本的に使わせてもらったmidiの弄ったとこは和音部分の7度上を削っただけ

SF化したやつもそのまんまの音程で移したので音程はあってると思うんだけどなぁ

349名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:39:27 ID:rcnTt/Ew0
すまない俺が設定ミスってそう思い込んでただけだったみたいだ
今すぐ修正しますんでお待ちを

350名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:56:42 ID:rcnTt/Ew0
Li_48629.zip
パスは前回と一緒

音程狂ってたんで修正。

351名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 04:49:06 ID:zmkinIUM0
C3〜D#3が1オクターブ程高いっぽいけど合ってる?
それとも仕様?

352名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 05:14:57 ID:lP3/zNgQ0
>>350
少し加工してサラウンド化した
あと全キー対応にした

Li_48634
zun

353名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 07:54:19 ID:rcnTt/Ew0
>>351
仕様。VGはルート音よりオクターブ以上、上はないんです

>>352
できればフォントに入れてたテキスト入れて欲しかったかも
んで変更箇所を別テキストに追加してもらえるとよかったり。

サラウンド化でそれらしくなってきたね。結構音壊したつもりなんだけどねw
キーの対応はできれば各自で・・・の方がよかったかなと思ったが・・・まぁいいか。

354名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 08:07:52 ID:zmkinIUM0
仕様かなるほど

以前のSD-90のSFを再加工してうpしたいが
「復元できる程度の加工」がどの程度までを指すのかが分からんからなんとも

355名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 08:14:01 ID:rcnTt/Ew0
>>354
どうなんだろうね
ギターの場合はとりあえず他のアンプを通せばある程度質は落ちるんで
復元はほぼ無理なのと元々質はそんなに気にしなくても使える音色なのもあってよかったんだけど
他の音色だとどの程度か?といわれるとちょっと難しいね・・・・
コンプレッサ通して音を太くした程度の誤魔化しじゃダメだろうね

356名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 08:15:22 ID:BPU5DVVY0
加工→復元した音をもとの音と聞き比べて違いがわかる程度ぐらいならいいんじゃない?

357名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 08:24:08 ID:zmkinIUM0
個人的には24bit/48kHzから16bit/44kHzに落とすだけで全然音が違うと思うんだがその程度じゃ駄目だろうな
やるとしたらローファイ通す位やらなきゃならないか

358名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 09:46:55 ID:lP3/zNgQ0
>>353
誠に申し訳ない
削除しました

359名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 10:08:38 ID:rcnTt/Ew0
>>358
キー配置についてはできる限りは各自にしてもらいたいってのはあります
なんでかは多分察しはついてると思いますが
修正めんどくさいならまぁそのままでもいいです。
入ってたテキストと修正箇所書いたのだけは入れててもらえるようにだけお願いします。

SDの音は癖のある音が多いからそこ取っちゃうとまったく違う音になっちゃうから加工難しいだろうねやはり

360名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 10:38:56 ID:zmkinIUM0
加工するにしてもストリングスとかはある程度ごまかしが効くだろうけど、
トランペットやサックスみたいな音は特徴的過ぎてさすがに無理があるな
苦労して加工しても元の音とは似ても似つかない音になるんじゃ何の意味もないし、
以前みたいに新規にSFを作るのは難しいかもしれない

361名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 10:52:13 ID:7oPXhV8o0
>>359
これでZUNらしく…なるんかな
使ってみますね

362名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 11:19:16 ID:rcnTt/Ew0
>>361
あくまでもこんな感じだったかなぁ程度の雰囲気を残しつつ意図的に素の音をある程度復元できないようにしてあるため
あんま期待はしないほうがいいです・・・が
352さんのように加工すればもう少し近い雰囲気がだせるようになるわけでして
要は加工次第

363名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 21:36:17 ID:0KaAX8FM0
たのみこむでローランドに新ハードウェア音源を作ってくれって提案するとしたら、
賛同してくれる人いるかい

364名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 21:39:59 ID:Mp7DbAws0
SonicCellじゃ不満なのか

365名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 21:45:45 ID:0KaAX8FM0
説明不足だた。
SDシリーズの後継みたいなのが欲しいのよ。
SD-90も入手不可になって長いしさ。

たのみこむで大勢で頼んだらローランドが動くかなっていう淡い幻想を…

366名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 21:58:39 ID:pu6qkQvA0
とりあえずRolandはMSGSの変わりになる
簡易音源を用意するべき
88マップくらいのを。
っと、もうこれはスレ違いだな

367名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 00:25:49 ID:/2Af2ENo0
スマブラXのアイスクライマーの音源がSDだった
プロにもまだ使ってる人いるんだな スレ違いすまん

368名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:10:34 ID:gdmHnE/Q0
メインメロディーの再現に挑戦してみたんだが、どうだろう
音源はSD-20

亡き王女の為のセプテット(サビのみ)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1539

369sage:2009/10/24(土) 06:52:24 ID:skD5k4M60
その曲のサビはロマンペットが入ってなかったか?

370名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 21:40:04 ID:HuV8mPYk0
保守

P_60201
zun

371名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 22:31:23 ID:BkpwsUc.0
ついでにVirtualGuitaristもくれ><

372名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:49:00 ID:Q4WuCUXk0
ここのうpは即消えてもうね

373名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:08:48 ID:6m/KLvk.0
うんそうだね
んで?

374名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 10:34:33 ID:zgXkQjFI0
>>370
音量が調整されてありがたいですぞ

375名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:15:38 ID:QVdGFEQI0
一応zun風ギター自分で仕上げたい人向けにアドバイスでも
体験版としてたくさんエレキギターの音源やアンプシミュはあるので
それを使ってパワーコードでルート音はE3~♭E4までの音に限定し打ち込みます
コード分の♭E4より上の音は使っておk
これによりVirtualGuitaristの仕様に基づいた音がでるのであとはSF化でもして保存しておけばいいと思います。

376名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 03:59:22 ID:P77GbCDQ0
地のスネアだけしかなってないとこ(多分)から抜きだして加工したら星のスネアの1つっぽくなった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1657
スカイルーインで常になってるあの硬いスネアがどうも加工してもうまくいかない

377名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 10:43:59 ID:P77GbCDQ0
懲りずに今度はスカイルーインのスネアの音を別音源のスネアを加工して真似ってみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1661
低い方のスネアは上のやつの流用

378名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 00:56:21 ID:iQezjo6s0
>>376をパクってみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1665

379名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:01:36 ID:q3aXrFyQ0
>>369の指摘どおりRomantic TP入れて、他にも色々と修正
今度はFULLで作ってみた
とりあえずガンガン指摘して欲しい

亡き王女の為のセプテット
SO_251794

380名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:35:47 ID:kPga4rcY0
>>379
これどこのうpろだ?

381名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:50:05 ID:GzdohKV.0
Heの打ち間違い?

382名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 23:56:53 ID:q3aXrFyQ0
すまん、Heの間違いだ

383名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:14:31 ID:kGs647J20
じゃあ自分も紅MIDI流用でセプテットを
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1696
最近時間が取れないので少し手抜き気味

384名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:46:33 ID:h84nAzag0
MIDI流用で手抜きも何もないでしょう

385名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 00:52:35 ID:kGs647J20
調整が足りない部分が多いという意味で手抜きね

386名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:19:06 ID:/s0TfZ3E0
>>385
舐めてんのかお前

387名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 20:03:49 ID:HfUbSr5I0
何この人キレちゃってんの???
コワ〜イ>_<

388名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:09:56 ID:Y0fxl2jY0
いつもの奴だろ
触らぬが吉

389名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:29:03 ID:3IWt1bLw0
まだ基地外荒らし居座ってんのかうぜぇ

390名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:35:05 ID:nBJxHiUY0
またこの流れか・・・

391383:2009/11/11(水) 01:20:18 ID:kYlzU2mk0
>>386
何か癪に障ったのなら申し訳ない
以降気を付けます

392名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:35:08 ID:p73aGQsk0
また懲りずにスカイルーインのスネア試してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1707
常に鳴ってる方のスネアは地からブッコ抜いたやつを何度も加工してたらなんとかそれっぽくなった

相変わらずなんの音源のかはわからん・・・・

393名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 15:48:07 ID:V6hSTGzg0
>>391
だからさわんなって

394名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:07:38 ID:EuVWDIuU0
スレが伸びてるから何事かと思ったらまた嵐と嵐叩きの応酬か……

395名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:28:21 ID:.fyV7Yzc0
また荒らしっていつの話だよ

396名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 19:42:20 ID:.076Rfsk0
レス番がまた大量に飛んでる件

397名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 21:26:07 ID:4iMhKW6k0
>>395
スレの勢いを考えるとこのスレは結構な頻度で荒らしが出没してる

398名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 06:03:13 ID:OSTCNxyU0
>>379
SD-20でセプテット耳コピとか自分と全く同じ状況でテンションが上がった。
意見交換したくてたまらないけど、音色選択とかエフェクトの話以外は
スレの趣旨からはずれるかな?

音色については現時点ではあまりこれって思うものが見つからない…
サビのラストのピアノは、classicalセットのpianp1かpiano2あたりかなあと思う位。
あとイントロのストリングスをシャラつかせたような音の音色が何なのか気になります。
SD-20ではsoloセットのBrightnessあたりが近いかなと思うのですが。

>>383
かなりいい感じだと思います
↑で書いたイントロだけ、だいぶ音色が違うように思います
エフェクトとかいじる必要があるのだろうか?

399名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 18:36:53 ID:Pp.o5im60
>>397
まあ音スレだしな
ガキも大量にいるし

400名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 21:07:52 ID:yCvbJL2U0
>>398
>これって思うものが見つからない…
というのは、これといって悪いところが見つからない、ということなのかあまり良いところが見つからないということなのか、どちらでしょうか…

イントロのアレですが、ついこないだSD-90を手に入れたのでSD-20には無い音色を一つ使っているんです…
Special 2のBright StarとsoloのBrightness 3を合わせています
ラストのピアノはGMモードのピアノ

そちらのも聴かせて欲しいんだぜー

401名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 02:42:39 ID:kbGgHkro0
>>400
>>これといって悪いところが見つからない、ということなのか
>>あまり良いところが見つからないということなのか、どちらでしょうか…
表現があいまいで申し訳ない。あれは「自分が耳コピする上でしっくりくる音色が見つけられない」
という意味で、400さんの曲についていったのではなかったです。
400さんの曲については、全体に音程が原曲とずれているようで、それが気になってしまって
原曲と音色が似ているかどうかの判断が、自分にはできなかったです。
1/4音位ずらすと原曲に近くなると思います。

音色以外について語ってよいなら、全体に拾えている音の数が多いしかなりいい感じだと思います。
ドラムもすごいと思います。
音程の違いのせいなのかもしれないですが、音数の割に、全体的に雰囲気が再現しきれていないように思います。
もう少し調整したら非常に完成度が高くなるのではと思います。

例えば、0:40〜1:07あたりは、右側で鳴っているブラス系のバックがちと大きすぎるような気がします。
サビのストリングスがどうの強いというか柔らかさが足りないような気がします。
(しかし原曲サビのRomanticTpは自分の耳では聞き取れないorz)
0:27〜0:40は原曲の雰囲気が出てると思いました

自分はこんな感じです。もう少し頑張ってからにしようかと思っていたのですが
しばらく忙しくて時間がとれなそうなのでupします
いずれにせよこれ以上音を拾うのはかなりキツイです
He_252223.mp3

402名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 02:50:59 ID:kbGgHkro0
書き忘れた。連投申し訳ない
>>イントロ
なるほどSD-90ですか。いいですねぇBrightness単品より似ているように思います。
>>ピアノ
確かにGM2モードのピアノも似てますね

403名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 08:33:45 ID:2Vbic21Y0
紅には限らないけど軽くザラついて透明感のあるストリングスはどんなエフェクト加工なんだろうか

404名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:43:43 ID:VPdz0rZw0
>>401
指摘サンクス
いや、これ耳コピでは無くて本家MIDIデータをほぼそのまま使っているんです

>0:40〜1:07あたりは、右側で鳴っているブラス系のバックがちと大きすぎるような気がします。
俺には、原曲だとこのメロディーがメインになっているように聞こえるんですが、どうでしょう?
本家MIDIデータには入ってないんですけどね
というか右側に聞こえるのか。パンは振って無いのに、なんでだろ

>サビのストリングスがどうの強いというか柔らかさが足りないような気がします。
やっぱりそうですか…。サビの部分はその他諸々と要調整

そちらのも聴かせてもらいました。耳コピでこれだけ拾えれば自分にとっては十分すごいです…

あと、キーを半音より細かい間隔で調整する方法がわからない…

>>403
複数の音色を重ねている…と思う

405名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:53:55 ID:8LuzYkjk0
キーを微調節したかったらマスターファインチューンを弄ればいい
例えばSD系の音源ならこいつを入れると曲全体のピッチが50セント下がる
F0 41 10 00 48 12 01 00 00 00 00 02 00 0C 71 F7
ただしドラムのピッチも下がるので注意

406名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 21:58:23 ID:8LuzYkjk0
途中で切れてしまった

他にパートパラメーターや音色エディットのファインチューンで個別に設定するという方法もある

407名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:43:57 ID:2Vbic21Y0
>>403
やっぱ音色重ねてああいう音出しているのか
ZUN曲っていかにもストリングス鳴ってますって感じの曲は紅のEXステージとかとかみたいなかすれてる感じが印象が強い気がする
どうしてもああいう音が出せないのよねぇ・・・・

相変わらず妖以降のスネアの音は何に収録されてる音だかはわからないが
どんな音でもある程度加工方法は絞れてきたきがする
小さな賢将やスカイルーインの音的にはSDのST.Powerのスネア2に近い音をアタック感をつけるエフェクトかけてEQで調整する感じ
もう一つの低い音の方のスネアも同じくST.Powerのスネア軽く芯抜きしてやるとそれっぽくはなるが重量感が足りない
一番早いのは死体旅行イントロからスネアブッコ抜いて加工

408名前が無い程度の能力:2009/11/13(金) 22:44:44 ID:2Vbic21Y0
安価ミスった
>>404だった

409名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 04:12:09 ID:n1gzi7aY0
>>404
もしかしたら>>401で「バック」と表現した音が、どの音を差しているのかという認識がお互いの間でずれているかも
念の為に言葉の対応を確認させて下さい。(upしたファイルの最初〜0:30が確認用、0:30〜は別件用)

1回目に鳴ってるパートを「A」、2回目に鳴ってるパートを「B」、
3回目に「A」にかぶせてなっているパート(本当は和音だけどはしょってます)を「C」とします(3回とも原曲0:47〜の部分)。
401で「バック」と表現した音は「C」のことを指しているつもりでした。で、
>原曲だとこのメロディーがメインになっているように聞こえるんですが、どうでしょう?
「このメロディー」とは「C」のパートのことを指していると解釈してよいでしょうか?
だとすれば、自分には原曲で「C」のパートは、鳴っているのか鳴っていないのかよくわからない位にしか聞き取れないです
>>383のファイルでも「C」のパートを聞くと、「原曲でそんなパート鳴ってたっけ?」と感じてしまうorz

あと右側で鳴っているといったのは、チロチロギターに比べて相対的に右で鳴ってるだけなのを勘違いしただけっぽいです。

別件で原曲0:47〜1:07について「B」のパートなんだけど、音色がRomanticTpだとビブラートがかかり過ぎな気がします。
音色をContemporaryセットのSolo Trumpetあたりにして、Modulationで少しビブラートをかけた位の方が原曲に近い気がする。
upしたファイルの0:30〜0:45は「B」をSolo TrumpetでModulation Depthが20(midiのエフェクトの方で)
0:48〜ラストは「B」をRomanticTpでModulation Depthが0
その他の音はすべて同じ設定。どうでしょう?注目する部分が細か過ぎるかもしれないけど

サビのストリングスの調整はやってみたけど、カスレと透明感をうまく出せない
He_252364.mp3

410名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 22:36:35 ID:w/0IIy/.0
>>405
ありがとう。うまくいきました

>>409
自分は「B」のことだと思ってました
本当だ。「C」は原曲だとかなり音が小さいですね
ちなみにこれはピアノの音なんです

「B」ですが
Trumpetそのままだと音が平らでのっぺりした感じになってしまうってことですよね
でも原曲でわりと大きく聞こえるTrumpetのアタック感は必要
自分はClasiccalのTrumpetとSoloのCharangを重ねています
これもそこまで原曲に近いとは言えないので、まだ改良するつもりですけど

411名前が無い程度の能力:2009/11/14(土) 23:39:10 ID:.EpQAfC60
ストリングスに関しては通常のストリングスだけじゃなくて、
シンセストリングスやバイオリン系、フィドル等も試してみては?

412名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 08:15:14 ID:xo82DT5o0
SD-90だったら内臓エフェクトを掛けている可能性もあるかもね
コーラスとか、怪しげなものを片っ端から掛けてみるとか

413名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 11:23:28 ID:EF7O/9z20
>>405
さっきはうまくいったと言いましたが
そのエクスクルーシブ、SD-90だと動作するんですが、なぜかSD-20だと動作しません…

414名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 21:16:30 ID:HUH8s9qs0
>>413
それじゃあ以下のもので

F0 7F 7F 04 03 00 20 F7

それでも駄目ならRPNで

RPN MSB(CC#101)     1
RPN LSB(CC#100)     0
Data Entry MSB(CC#6)  32
Data Entry LSB(CC#38)  0

415名前が無い程度の能力:2009/11/15(日) 23:04:33 ID:EF7O/9z20
>>414
ありがとう。色々やって、結局最初のエクスクルーシブでなんとかなりました

416名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:06:50 ID:irPFzdL20
くだらねぇ

417名前が無い程度の能力:2009/11/17(火) 21:21:06 ID:qRf62IKs0
NGID:irPFzdL20

418名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 10:45:04 ID:vOSvl5iM0
NGID:qRf62IKs0

419名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 13:23:06 ID:OocisAwc0
くだらねぇ

420名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 14:33:17 ID:Idjchx4A0
いい加減DTM板に帰れよ粕

421名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 14:52:44 ID:IDEtoy5s0
NGID:Idjchx4A0

422名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 18:40:45 ID:azTI08jI0
私男だけど、彼氏がずっと掲示板に張り付いてID変えてカキコしてた 死にたい。。

423名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:21:47 ID:9ym8FyGc0
本当に死んでくれればゴミレスが無くなるから助かるわ

424名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:38:42 ID:UnRFqXzo0
つ[鏡]

425名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 19:48:41 ID:nIiErv5E0
おまえみたいなキモヲタの天敵だな

426名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:04:45 ID:UnRFqXzo0
「おい池面リア充の>>425様がお通りだぞ!
 >>425様、早くこのキモヲタのすくつから離れないと目が腐りますよ?」

427名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:17:08 ID:ijfG5Ta.0
あらあら、一人だとさびしいのかスレ住人全員をキモヲタ認定しはじめたよこの池沼

428名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:31:35 ID:i.RDQo6M0
紅魔郷辺りのストリングスの音色について
Wikiに書いてあった幻想掲示板ログ(2001/12/14)に記述されている
>ストリングの音とか、いまだMU80 の方が綺麗だなぁとか思ったりしてますが
というのがひっかかったり

昔はハード音源を思ったより併用していたんじゃないだろうか
今は専らSD-90+VSTっぽいけれど……

429名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 20:36:23 ID:vj8zehy.0
そういえばMU80の音ってMU2000に収録されてたっけ?

430名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:01:03 ID:7/4BaBEQ0
よくMU系の音が使われてるんじゃないか、って言われるけど手間的にありえるのかなあ・・・
なんだかんだで幾台もハードを使い分けるのは面倒だから神主はやらない気がする

431名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:34:51 ID:d/ZuOUNo0
色んな音源のピアノ聴いてきたけど一番近い音にたどり着けたのはMUだけだった
ドラムとギター以外はもっぱらSDの音しかしないけど

432名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:36:30 ID:vj8zehy.0
>>430
別に手間はかからないと思うけどな
ハード音源のラインインに別のハード音源を繋いで、ひとつのシーケンサで再生させるという力技もあるし

433名前が無い程度の能力:2009/11/18(水) 21:55:50 ID:d/ZuOUNo0
DAW使ってるだろうし1〜2クリックでパートごとにシンセ切り替えできるからめんどうでもないはず
音だってハードごとに全部ラインで直列につないでMIXするとかオーディオインターフェースにつなぐ前にミキサーで全部MIXするとかいくらでも方法あるし

434名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 18:41:18 ID:A0aC0AGQ0
そういえばもう音色とかはアップしちゃマズイかな?
SD風Piano出来たんだが・・・・・

435名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:32:58 ID:A0aC0AGQ0
↑の音色を使ったピアノメロディ(稲田姫
斧 Sc_59640.mp3
pass:zun

436名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 19:46:41 ID:A0aC0AGQ0
>>431
ピアノはMUという意見が多いけれど、EDIROLSuperQuartetもありえると思う。
ピアノはSDとかよりは固めでYAMAHAに近いし、ソフト音源だからあのピアノの音抜けの良さも説明が付く。
それと何より既に幻想入り(生産完了)してる音源。
Virtual Guitarist2とか生産完了音源ばかり使っている神主なら考えられなくもないんじゃない?

437名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:14:06 ID:G2GzdnlU0
>>436
自分はMUも持っているが、MUのピアノは言われているほど似てないと思う
だけどSuper Quartetの音がわからないことにはどうしようもないな
体験版が残ってればよかったんだが・・・

438名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 20:59:07 ID:A0aC0AGQ0
>>437
一応持っていますが、鳴らしましょうか?
ちなみにSD-80も所持してますので比較できますよ。

あと、SD Pianoの音色アップします。
ダウンロード制限50付いてるのでお早めに
AxfcUploder Li_52329.zip PASS:zun

439名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:28:29 ID:G2GzdnlU0
色々調べてみたらSQ体験版はファイルに直リンすればまだ落とせるみたい

>>438
SD-90はあるのでSQの方を上げてもらえるとありがたい

440名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 21:46:03 ID:A0aC0AGQ0
>>439
ほいノ
Axfc Uploder He_254808.mp3 PASS:zun

441名前が無い程度の能力:2009/11/30(月) 22:17:25 ID:G2GzdnlU0
>>440
この柔らかい感じの音はかなり近いね
実はこれだったりして・・・

442名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:39:31 ID:Pa2M1o3A0
思ったんだが神さびた古戦場みたいに迫力?というかスタジオで鳴らしてるような?エフェクトってどんなのかけてるんだろう
どうしてもああいうどっぷりかけた音にしちゃうとリバーブもコーラスも間抜けになっちゃうんだよね・・・
んで軽くかけただけじゃどうしてもいかにも古い音源使ってます的な音の質になりやすいというか

443名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 03:45:53 ID:2a6MombQ0
ドラムを頑張るしか

444名前が無い程度の能力:2009/12/01(火) 04:07:37 ID:01U47GKM0
>>442
リバーブの種類を変えるかディレイを併用するといいかも

445名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 15:19:14 ID:suZvwBTU0
ピアノは>>436の言う通り、
EDIROLSuperQuartetで確定だと思う
なんで今まで持ってて分からなかったんだorz

検証用にMP3を・・・
ハルトマンと幽霊客船のピアノソロ部分だけ
ちなみにハルトマンがforte piano、幽霊がRockAcopiano
レゾナンスカットオフは軽く弄ってある
あとはベロシティを調整してやればもっと近くなるかな↓
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1866.mp3

446>>436:2009/12/02(水) 17:52:39 ID:yQxtaKNo0
>>445
凄い似てます。やはりこれっぽいですよね。
これで神主は意外とソフト音源を使っていると言う証拠になりそう。
このことから、自分なりに仮説を立ててみた。
まず神主はスケッチはSD-90で行って、RomanticTpやReedRomanceとかSD固有の音色以外は
HyperCanvasとかSuperQuartetとかに音色置き換えしてるんじゃないかと推測。
ソフトだからノイズフリーだから音も良い。同じ会社が作ってるから音の傾向自体は同じだ。
だから、いままでSD-90をずっと使っていると言われていても不思議ではない。
あと、神主がCubase使っていると言うのも前から気になっていた。
Cubaseは当時オーディオやソフト音源の先行者(VST提唱元の会社のDAWだし)
Cubase使っていて便利なソフト音源を使わない理由が無い。

447名前が無い程度の能力:2009/12/02(水) 18:54:36 ID:CeKQv/0Q0
>>445
確かに似てるね。あとは調整しだいかもしれない。

どうでもいいけどハルトマンのピアノ微妙に違ってるね…。

448名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 00:58:31 ID:YN5DSxmg0
>>439
Google先生万歳だな、普通に落とせて感動した

449名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 05:05:22 ID:5FmGVQaA0
ドラムもドラムでSD-20と違ってノイズがあまり無いからか結構クリアな音してるんだよねぇ
確かに似たような傾向のドラムは使ってるのもあるけど音質が綺麗なとこみるとこれもローランド系のソフト音源なのかなぁ
でもTTSとかとはちょっと違うんだよな。あとドラムの大手所のBFDとかともちょっと違う気がするし
高めの硬い音で鳴ってるスカイルーインのようなスネアは傾向としてはST.Powerにありそうなスネアの音だが違うし
死体旅行のイントロでなってるような低い音したスネアはこれこそ似た傾向のスネアがないというか
ハイハットはコーラスをうまく使えばそれっぽくは鳴る(星以降)
シンバルもSDのと比べるとかなりクリアな音質、一部曲ではディレイかかってるかのような音

中々難しいもんだなぁ

450名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 09:11:45 ID:PzkSGJOo0
無知ですまん
青空の影の最初の長いハイハットって、そういうエフェクトがあるの?
それともZUNペットみたく変わった楽器?

451名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 09:15:54 ID:5FmGVQaA0
>>450
ハイハットの奏法の違いじゃないかな?
色んなドラム音源触ってきたけどああいう音は別個に音色ごとに収録されてる場合もあったよ

452名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 09:22:10 ID:5f2MX7eU0
一番最初のハイハット?
それなりの音源ならばオープン・ハイハットをデュレーション長めにとって鳴らせば普通そうなるような気が

453445:2009/12/03(木) 18:08:52 ID:m0RVRb1c0
>>447
把握した
単にベロシティのミスで・・・

>>450
あれって ハイハット じゃなくて ライドシンバル あたりじゃない?
あの音って幽霊客船でも鳴ってるよね。ハイハットと一緒に

454名前が無い程度の能力:2009/12/03(木) 18:46:08 ID:U669RIgg0
>>453
多分オープン・ハイハットだと思われます
次のクローズでサンプルが切れているので、連動したドラムセットのオープンだと予想
多少コンプを強めに掛けてみたりとか?

455名前が無い程度の能力:2009/12/10(木) 16:49:39 ID:OTiJEq3w0
前言ってたハートフェルトファンシーのオルガンは
ちょっとビブラートかけたコンテンポラリのPerkyとかBallad Bあたりじゃないだろうか

456名前が無い程度の能力:2009/12/17(木) 20:05:58 ID:exj7eApg0
オリエンタルダークフライトのサビってチェンバロ?

457名前が無い程度の能力:2009/12/17(木) 22:20:32 ID:mTdbIvaQ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=CbaAsiJoI0U
ちょっとスレ違かもだが
32秒あたりからって何使ってるの

458名前が無い程度の能力:2009/12/17(木) 22:56:06 ID:B6PMFGxY0
>>456
試しにOV Steel Gtのカットオフとレゾナンスを上げてリバーブとディレイを掛けてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1970

>>457
鋸歯状波の一種かと
アナログ的な波形はフィルターやエンベロープ、ビブラートの掛け方一つで
色んな楽器に変化するから実際に試してみると面白い

459名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 02:09:43 ID:US3f230E0
イントロ聞いただけで全部低級XGだとわかるレベルじゃないか
久しぶりに聞いて懐かしいぐらいだ

460名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 02:19:32 ID:X9Kfabg60
ですね
確かにGSよりはXGっぽい

461名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 17:02:57 ID:0LkaXAQ.0
>>445
使用しているドラムセットはSD-90でしょうか?
できれば詳細をお願いしたいです

462名前が無い程度の能力:2009/12/18(金) 19:38:57 ID:YXB4hHg20
>>458
すごいな
俺の耳にはそっくりに聞こえる

車椅子の未来宇宙のイントロってSD系の音?
個人的に好きなんだが

463名前が無い程度の能力:2009/12/19(土) 16:27:06 ID:A728gifE0
>>461
ハルトマンのスネア、バスドラムはRoland GrooveSynth、
ハイハットTTS-1、シンバルはDropZone使ってる

幽霊客船はハイハットTTS-1、シンバルDropZone、
それ以外はSD-20にEQ

全てRoland系の音源だね 
自分で近い、と思った音を使ってる


こんなんでいいかな?

464名前が無い程度の能力:2009/12/20(日) 13:07:00 ID:xWeyKusI0
>>379です
行き詰って放置していたセプテットに手を付けました
前よりはマシになったと思うけど、やっぱりwin版初期の曲は再現が難しすぎる…
音源はSD-90

亡き王女の為のセプテット
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1987

465名前が無い程度の能力:2009/12/22(火) 16:33:05 ID:n/zJhrNY0
Win版初期の頃の神主は新しい玩具を手に入れた子供のような感覚で作成過程で遊びまくったんだろうか
オーエンとかの手の込みようを見てるとそう思えていいなあと思う

466名前が無い程度の能力:2009/12/22(火) 19:21:33 ID:RNywG2Vg0
紅のトランペットは
何かねっとりした感じがあるよね

467名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 11:19:35 ID:amc07I960
わかる
ド演歌っぽい
いやらしい音

468名前が無い程度の能力:2009/12/23(水) 16:56:18 ID:aLqoLNa20

レゾナンス高くて音がネットリ
コーラスも結構かかっててかすれてる
さらにエクスプレッションと
ビブラートでうなるエロい音

469名前が無い程度の能力:2009/12/25(金) 03:04:22 ID:kVEB7kTE0
>>468
参考になります
>>464
かなり近いですね。
イントロとサビはまだ違いを感じますが、中盤はほとんど違いがわかりません
多分イントロとサビは音を長く伸ばすので響きの違いが出やすいからかと
具体的にどうすればよいかは分からないけど、イントロはおどろおどろしさが足りない気がします
サビのストリングスは前回よりもかなり近い気がします。もう少しかすれさせるというか
瑞々しさを減らすというか、音程感をなくすというか、そんな感じになるともっといいかと思います

470名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 11:41:52 ID:8Neh/qnM0
>>469
やっぱりその二か所ですよねえ
サビはまだまだ弄れそうだけど、イントロの雰囲気を出すのが難しい…
もう少し頑張ってみます

471名前が無い程度の能力:2009/12/27(日) 12:12:33 ID:2xdzjDx.0
age

472名前が無い程度の能力:2009/12/28(月) 21:06:48 ID:N6ccr57Y0


473名前が無い程度の能力:2010/01/03(日) 01:21:42 ID:SsomlxgE0
SD-90どこにもない……

474名前が無い程度の能力:2010/01/04(月) 12:34:42 ID:MEQ7Nruo0
>>473
どこにも売ってないってこと?
SD-90、80はもうとっくに生産終了してる商品。現行品はSD-20だけ
ヤフオク等で中古を手に入れるしかない
俺もそうだし、ここのみんなもほとんどそういう手段で手に入れたんだと思うよ

475473:2010/01/04(月) 12:52:44 ID:Bbyn60JQ0
>>474
ヤフオクでなかなか出てこないから
ハチプロみたいに出回ってるわけじゃないのね
ソフにはあったんだけど6万の後半だったから、あんな高いもんなのか?

476名前が無い程度の能力:2010/01/04(月) 14:35:46 ID:MEQ7Nruo0
>>475
俺が手に入れたの最近だけど、ヤフオクでしょっちゅう見かけたけどなあ
検索すれば常に2台くらい引っ掛かったけどね
確かに今ヤフオク見たら無かった
6万は高いよ
ヤフオクでだいたい3万5千くらいが相場だと思う

477名前が無い程度の能力:2010/01/04(月) 19:45:50 ID:Bbyn60JQ0
>>476
そんぐらいなのか
教えてくれてサンクス

478名前が無い程度の能力:2010/01/06(水) 12:33:42 ID:MflxvEek0
Lotus LoveのFM音色データを見ようとPMDRCでPMDファイル解析しようとすると
必ず落ちるんだけど何かやり方あるのかな

479名前が無い程度の能力:2010/01/06(水) 14:55:16 ID:D0VzB1.Y0
>>478
/nobarlineオプションでできたはず

480名前が無い程度の能力:2010/01/06(水) 17:03:50 ID:MflxvEek0
>>479
ようやくできたよありがとう

481名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 19:42:18 ID:0ET2Ie0o0
童祭のオルガンってSDにある?
しっくりくるのが見つからない…

482名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 20:31:38 ID:31FEEyVw0
まさかまさかのSD-90より音色数が多いSD-50発表
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/Mobile_Studio_Canvas/

正規流通でSD90互換のMIDI音源を買えるようになるならこのスレも盛り上がりそうね

483名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 21:03:57 ID:osMK4sA.0
>>482
値段は!?値段は!?

484名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 21:12:57 ID:7Pa4GMVw0
Rolandはじまったな

485名前が無い程度の能力:2010/01/14(木) 21:35:47 ID:SlJ6w5Vw0
マジかwこないだSD-90手に入れたばかりなのに

486名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 00:11:42 ID:nqzNx92A0
おお遂にきたか
箱の音源は廃れてくと思ってた これはほしい

487名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 01:28:23 ID:/n0AX6CU0
SD-90の中古漁ってたところにこの情報は嬉しいのう嬉しいのう
さて、貯金の残高確認作業が始まるお……

488名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 08:25:39 ID:nDNt6/Vw0
3〜4万とか20並みの安価で売ってくれればうれしいけど、80や90のオープン価格を見た限り6,7万くらいは行くかなぁ。

489名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 09:10:53 ID:EaYxU9TQ0
ZUNもSD-50に変えるかなあ?

490名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 13:57:56 ID:WJqoALTA0
まさかとしか言いようが無いな

491名前が無い程度の能力:2010/01/15(金) 15:04:52 ID:ke3FdGSUO
FantomXベースのSonicCellが市価7万程度だから
高くて5万程度じゃないかな

492名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 01:50:27 ID:WB.Ejo4U0
よっしゃきたこれ
金貯めてでも買おうじゃないか

493名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 05:40:27 ID:oWIHgExI0
発売予定は3月下旬か・・・・
なんだか夢も希望も広がるな

494名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 06:52:31 ID:xsz68Dkk0
↓の記事でRolandに問い合わて値段判明

ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20101015A/index5.htm

実売価格は39800円前後になるらしい

495名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 13:07:19 ID:hBrfum8s0
GSの文字が眩しい・・・・
スペック表にMFXが無いからSD90・80のENHANCED・SPECIAL音色は無いと思って良いのかな。
それともMusic creator5に新しい音源つけるんだろうか。
ともかく期待で胸が膨らむね。

496名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 14:04:12 ID:rHoqyvT60
すごい欲しいけど、SD-80買っちゃったんだよなぁ…。
ともかくRolandGJ。

497名前が無い程度の能力:2010/01/16(土) 20:51:31 ID:GQ0O7cDg0
SD-50気になるなあ
ここでの評価を聞いてから買うか決めてもいいか。

498名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 19:15:33 ID:7bhr3IT.0
SD-90買ったばっかだから
買うのにはちょっと抵抗があるな…
てか、金がねぇ
おまいら買ったら情報プリーズなw

499名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 17:56:51 ID:NMdkiFbk0
Studio Canvasの名を冠してはいるけど、SD-90,80と互換性がある訳じゃないっぽいね
>>495の言うように、エンハンスド・スペシャルはないっぽいし、
なにより、Soloが今までと違う位置づけ。3つしかない

500名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 18:42:17 ID:WCE0LE.I0
表面上だけの比較だと
SD-90/80 32part 同時128音 プリセット音色1,050 ドラム音色セット30 MFX3系統(90種) システムエフェクト リバーブ6種 コーラス6種
SD-50   16part 同時128音 プリセット音色1,125 ドラム音色セット32 リバーブ コーラス マスタリング 種類数不明
SD-20   32part 同時64音 プリセット音色660 ドラム音色セット23 リバーブ6種 コーラス6種

もしかしてSD-50はMFX無しだけどSD-90・80のSPECIAL・ENHANCED音色を取り込んであるのかな。
んで、エフェクトはMusic creator5でお願いしますって感じとか。

501名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 14:23:56 ID:JXOg83pk0
個人的にはエフェクトは内蔵されてるやつよりdaw側でかけるほうが質が良く感じる
といってもMU2000やSD-90の時代のしかわからないからXRとかSonicCellとかのはわからないが
音色だけでも音よければそれでいいなと思う
音色は移植がほとんどっぽい?
欲をいうと音色を新しく取り直して音質だけよくしたような感じにしてほしいな

ハチプロとSDの音色を完全に1つの箱に収めて移植したやつでたら絶対買うんだけどなぁ

502名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:17:39 ID:ZombuFVA0
スレ的にはMariachi Tpの様なZUN音があるかどうかだろうな。

503名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:22:43 ID:65EKcUFc0
ZUNはもう知ってるだろうか

504名前が無い程度の能力:2010/01/19(火) 19:24:34 ID:hqP86jYc0
切ってるかも分からんけどRolandとYAMAHAのニュースレターは来るんじゃね
RolandはDMもあるし

505名前が無い程度の能力:2010/01/25(月) 23:48:27 ID:RVL.RW160
くっそぉ・・・ ヤフオクで数円差でSD-80負けてしまった

やはり50の様子を見ながらがんばるしかないのか

506名前が無い程度の能力:2010/01/25(月) 23:49:11 ID:RVL.RW160
さげ忘れた

507名前が無い程度の能力:2010/01/26(火) 04:49:36 ID:6xHwtoB.0
発売は3月下旬?
新曲に使ってくるかもね

508名前が無い程度の能力:2010/01/26(火) 19:11:53 ID:Cg52Zcz60
まさかこれからの曲はZUNpetがメインじゃ無くなる・・・・わけないか。
ただポップ系の曲が出てきてもおかしくは無いような。

509名前が無い程度の能力:2010/01/26(火) 19:41:40 ID:VyzfURQc0
SD-90持っててSD-50も買うかは疑問が残る気がする。
買うなら違う音源じゃないかなと思う。

音源モジュールじゃなくてシンセサイザーあたりだったりして。

510名前が無い程度の能力:2010/01/27(水) 23:47:27 ID:BRUGCWVk0
そういや誰も言わないけどさ。
最近、神主ってSD-90離れしてるような気がするんだよ。
音圧なんかSDよりはFantom-Xのそれくらいに変わってきてるし、(霊知とか)
他の音色もSDのそれとは思えないもの使っているし、
たとえエディットでどうにかなると言っても波形特性あるから修正が困難なものもある。
あのレベルは普通にFantom-Xかもしくは他のフラグシップ音源系統の使っていると考えるのが普通じゃない?

それになんかこのスレはSD系統の音源に固執しすぎなような気がしてならない。
"ZUNの音源"を研究するんでしょ?なら他の音源も少しは話に上げたほうがいい気がする。

僕はZUNさんが持っている音源としてSonicCellをあげておきます。
Bassとか霊地のそれと似てたり、波形特性がSD(RomanticTpとか特有のを除く)よりZUNさんのに近い感じがする。
あと、エディットしだいでほぼ同じなRomanticTpが作れる。

SD-50は値段的に見て波形容量128MB以下64MB+α程度だと思われるので
SD-90・80持っているひとは余程の事が無い限り追加で買うのは止めたほうがいい
逆に128MBだったら即買うべき。
でも、RCAピンのみってことは完全に廉価版的位置づけだからなぁ(過去のRolandから見ると

まぁ一応期待してみる。

511名前が無い程度の能力:2010/01/28(木) 00:34:03 ID:Wadut5iQ0
<<10
神主?w
んなわけないか

でも考え方はすごく良い線いってると思う
コストを考えるとSD系統が良いと思うけど

SonicCellの音色を上げてくれる人がいるならいいけど
そういうことしてるのが結構少ないからねー

512名前が無い程度の能力:2010/01/28(木) 00:38:36 ID:Wadut5iQ0
<<510ね
間違えた

513名前が無い程度の能力:2010/01/28(木) 00:39:34 ID:Wadut5iQ0
>>510
あーもうw

514名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 11:48:16 ID:PmBl1g020
音色1個当たりのコストを考えると内容がSDシリーズに走るのはしょうがないね。
最高を目指すのは良いが完璧な耳コピ≒原曲くらいになったら神主もいい顔をしないだろうから
うpする時は気をつけるんだ。

515名前が無い程度の能力:2010/01/29(金) 12:00:39 ID:87U3IN0I0
いや、そのりくつはおかしい

516名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 15:34:19 ID:wikRAJX.0
ところで、THFontってどこにあるの?

517名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 17:00:55 ID:DN2.bqw.0
THFont の検索結果 約 2,370 件中 1 - 100 件目 (0.40 秒)

518名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 19:58:13 ID:0KhSGV6c0
>>517
どうでもいいがニコへのアップは禁止のはずなのにニコ動につながる件

519名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 00:24:43 ID:MVnpZQZQ0
ピアノはSDっぽくないという話もあったな
というかVSTiとかも使ってそうだし一概にSD90がとはいえんね

520名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 02:35:41 ID:dnp5LDyE0
>>519
>>436でピアノはSuperQuartetっぽいという話が既に出てる

521名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 02:47:08 ID:WAG0maH60
というか、もうSQで確定じゃないかな

522名前が無い程度の能力:2010/01/31(日) 10:43:07 ID:hET1mTQ.0
ピアノとギターは相当似てるしな
そう考えるとドラムもソフトだと思う

523名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 01:08:16 ID:ZgJJkVwY0
壺でRomanticTPうpされてる件
死ね
まあ音割れ重量版だったけど

524名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 12:13:23 ID:k87n5mr60
「壺」とか久しぶり過ぎて最初何のことか分からんかったw
ピアノも一緒に上げられてるな

525名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 12:46:36 ID:40l1JTOM0
SuperQuartet持ってる方に聞きたい
ピアノ以外で使われてるっぽい音(オルガンとか)ある?

526名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 13:52:52 ID:k87n5mr60
体験版で試せと言おうとしたら、いつのまにか404だった
2ヶ月ほど前にはあったんだが・・・

527名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 16:37:29 ID:3NxI.NBk0
VISTAなんだが体験版がインストール出来なくて詰んだ

528名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 17:00:48 ID:sGKKTbEcO
古いソフト使ってるとこういうことがあるから、
XPからのOS移行ができなくて困る

529名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 22:35:59 ID:/QcACi760
その分win7最高だわ

なんにもできねぇ( ゚д゚ ) 特に持ってたVSCなんかブルスク吐きまくり。

530名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 22:42:41 ID:/QcACi760
>>527
インストールファイルのプロパティで 互換性をわざとXPにさげてみたらできるんじゃね?
まぁ入ったところで対象外のOSできちんと動作してくれるかどうか

531名前が無い程度の能力:2010/02/01(月) 23:28:39 ID:DDsXvgto0
VSCはよくブルスクになるんだが
CPUに問題がありそうな気がする。
HT搭載のPen4と普通のPen4だと後者の方が安定した
1コアで動かすなら大丈夫なのかな

532名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 05:02:50 ID:YA.UpGXk0
>>530
あかんかった詰んだ

533名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 06:01:06 ID:UzTt9z/g0
C2D・XPだけど体験版であまりにブルースクリーンが多いから買うのを諦めた

534名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 19:34:15 ID:51WreBt60
そういえば神主ってWin7にしたんだっけ
それならWin7にした身としてはOSの差がなくなるから結構嬉しいんだけど

535名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 20:45:29 ID:n.NN7P9o0
7が届いたとかはtwitterで言ってたね
でもなんだかんだでXP使ってるんじゃないかなあ

536名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 21:19:39 ID:qakDpDN.0
>>525
他にはないね
そもそもオルガンすらない
ストロークのギターも近いものは無かった
ピアノオンリーだね

た だ し

永のピアノはSQじゃない件

537名前が無い程度の能力:2010/02/02(火) 21:38:20 ID:Vp4Zr.Zs0
>>536
コンプとかフィルターとか掛けても違う?

538名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 16:40:23 ID:t1/8OD6.0
うーぬ 未だに本当に神主がTwitterをしてるのかというのが半信半疑なんだよなぁ
一応名前は名前だけど もしかしてまったくの別人が担って書いてるだけじゃないのかト・・・

win7使ってるけど特にシーケンスソフトには異常ないね

ただVscがブルスク多いのと その他ハード音源の同期ズレが酷かったり

以上無駄話済みませぬ

539名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 20:01:57 ID:P0eDOigU0
>>538
星蓮船4面道中のバルーンネタを7月の時点で予言するとか神主越えて神じゃねーか…

540名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 20:48:26 ID:t1/8OD6.0
>>539
( ゚д゚)ポカーン
539のおかげで半年悩んだモヤモヤがやっと解消された サンクス

ところで今度新しく出るMobile Studio Canvas、ソロ音源少ない分 なんかシンセが多く感じそうに感じる。音源数比べて。

とりあえずSD-50でたら情報をもらうしかないね

541名前が無い程度の能力:2010/02/05(金) 21:12:02 ID:/8TMoht20
>>540
ttp://www.cakewalk.com/products/hardware/default.aspx?Prod=Mobile_Studio_Canvas

海外のローランドのサイト一部デモで音が聴けるぞ

542名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 18:00:49 ID:H/iBg/wE0
>>541
何かページがないやらと嫌われている俺がいる

543名前が無い程度の能力:2010/02/06(土) 18:06:48 ID:H/iBg/wE0
と思って粘ってたら聞けた

自分の意見としては 音源が倍にあるからなんとも言えないけど
ただ サンプルを聞いたときに
ソロにトランペット自体ないことに気づいた(ソロの音源数とサンプルのソロの奴で。)

なんかシンセ的なトランペットでも新しくでるのかなぁ それはそれで楽しみだけど、このスレと話変わってくるから自重。

544655:2010/02/08(月) 00:24:31 ID:.cQ8nHbY0
SD-50は44800円か。
思ったより安いから買ってみるかな。

545名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 09:57:40 ID:gJbHjevcO
ふと思ったんだが、神主が購入するか、旧SDシリーズの波形が入っていることが確定するまで
「現時点では」SD-50の話題はスレ違いじゃないだろうか?

546名前が無い程度の能力:2010/02/08(月) 20:58:40 ID:oiun.MHE0
>>545
そのへんは裁量次第だろうけど
そんなに話題狭めてもしょうがない気もする。
まぁ>>544程度の事なら日記帳にでも書いとけよって思うけど
そこまで殺伐としたスレでもなかろうし。

547名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 13:10:34 ID:ej.s1Un.O
まあSD-80、90が手に入りにくい現状、期待が膨らむのも無理のない話

548名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 20:36:55 ID:JvaBLxwU0
まとめる人いなかったから
ZUN氏が使っていると思われる音源をまとめてみた+個人的考察。
あとSD-50をZUNさんが買うかどうかの個人的考察。

・Roland SC-8850・SC-88Pro
ホームページで対応midiが置いてあるため確実に持っている。
SC-88ProよりSC-8850の方が有力。理由はSC-8850で互換マップつかえばSC-88Pro用のmidiも作れるから。

・EDIROL SD-80/90
これは確実。どちらか持っているはず。RomanticTp+ReedRomanceなどの固有音色が証拠。

・EDIROL SuperQuartet
この音源のピアノが最近のピアノの音に似ている。ギターも似てるという声もある。
最近のピアノのヌケがいいのはもしかしてソフト音源使っているのではないかという可能性と
あと、ZUN氏がCubase使いなのを見るとソフト音源使っている可能性もあるので、確証はないがかなり信憑性はある。

・Steinberg Virtual Guitarist 2
曲に使われいるバッシングギターの音とかなり似ている。
誰かがこれで東方の曲のバッシングギターを打ち込んだ物を聴いたが私が聴く限りでは
確かに同一の音だった。それに秋山うに氏(緋想天・非想天則の作曲担当)も持っているので
かなり信憑性が高い。ちなみに細かくエディット可能な2のみが可能な音だから1はありえない。

・Synth1(ソフト音源)
地霊殿の風の音がこの音源の音と似ているらしい。設定を弄ればたしかにそれっぽく聴こえる。

・SD-50(考察)
値段的にSD-80/90とほぼ音色は変わらないと思う。(メモリ+波形を少し強化程度かそれ以下)
エフェクトとか変わっているようだけど、
エフェクトなんてDAWで全部済ました方が断然音が良いこの状況で
ZUNさんが新規で買うかどうか・・・・。ましてや3系統以下なら尚更だと思われるけど。
まぁ個人の意見だ。本当にZUNさんがどう思うかは分からない。

549名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 21:45:10 ID:99n.R/vUO
>>548
何ヶ所かツッコミを……

・8850、88Pro
神主は両方とも所持しているとのこと

・SD
これはSD-90とほぼ明言している

・VG
1も使われている可能性あり、>>326参照

一部ソースはここのwikiを参照

550名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 22:13:39 ID:JvaBLxwU0
>>549
ツッコミ有難うです。
少し説明が足りませんでした。現在の持っているであろう音源を推測したのです。

SC-8850もProもSD-90も持っていると言っていたのもだいぶ前の事なんで
SC-8850もProも同時に持っている事自体あまり意味はないので(SC-8850持っていたらProは要らない)
SC-88Proは切り捨てられたと考えるのが妥当だと思ったからです。
あとSD-90は確かに名言していましたが、もしかしたら機材の大きさの関係と音作りの関係で
小さくてコンパクトで音色のエディットが保存出来るSD-80に切り替わったのではないかという可能性も捨てきれないので、SD-80も含めました。
それに最近SD-90搭載のじゃないオーディオI/Fで録音しているみたいでそれだったら無駄にオーディオI/F搭載されているSD-90よりはSD-80じゃないかなと。(風神録以降の音質改善
あと、VG1については星蓮船のバッシングギターの音は細かく設定できないVG1じゃ不可能なので現在はVG2を持っている可能性が高いのでそうしました。

551名前が無い程度の能力:2010/02/09(火) 22:55:12 ID:99n.R/vUO
>>550
なるほど了解
ただ、SD-90を持っているのにわざわざ80に買い換えたり、
88Proを手放す理由があまり無いのが気になる
まず音質については90でも80でもほとんど変わらないはず
90はオーディオI/FやAFXを介さずに出力することもできるし、出力の機構に関しては80とあまり変わりがない
また、8850の88Proマップと88Proとでは出音が異なるのは有名な話だし、普及率が非常に高い88Proはむしろ利用価値が高いはず

なんだか批判っぽくなって申し訳ない

552名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 19:54:56 ID:iCNA2ATI0
>>551
>普及率が非常に高い88Proはむしろ利用価値が高いはず
そりゃDTMやっている人にとって88proは普及率高いかもしれないけど、一般人はそんな物あるのも知らないし普及してない。
昔ならそれで通っていたかもしれないけれど、一般のmidiが絶滅危惧の現在では88Proは無意味。それにゲーム自体にmidi搭載しなくなったしな。
音が良いSC-8850の方が作曲的にもっている意味はある。
音が違うって言うけど同じmidi鳴らしてみたら違うってだけで最初から作曲するのだったら88Proも8850も同じ曲は作れる。それに8850の方が表現力高いしな。

>90はオーディオI/FやAFXを介さずに出力することもできるし、出力の機構に関しては80とあまり変わりがない
そうなのか。ならSD-90の方か。

553名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 21:15:52 ID:owbbGGbsO
>>552
言葉足らずだったのでいくつか補足を
普及率に関しては、「何らかのハード音源を持っている人の間では」普及率が高い(高かった)という意味
(まあそもそもMSGS以外の「音源」自体が一般には全く普及してないしね)
それと88Proの所有の可能性に関しては、あくまでも聞き専用途で、作曲用途には使用していない(使っているとしてもスケッチ位?)と思う

554名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 21:21:32 ID:iCNA2ATI0
あぁスケッチ用途での可能性か・・・
それならあり得るかな。
確かにSC-88Proをスケッチとして使う人多いですし。

555名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 21:35:12 ID:owbbGGbsO
神主によると、紅では88Proで作ってからSDで録ったとのことなので、今でも同じ様に88Proでスケッチしている可能性はあると思う

556名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 00:54:20 ID:BlNlRpJo0
スケッチもなにも最初からSDで作ってるでしょ
最初からDAWにSQ(ピアノ)とドラム音源、若しくはVG2をアサインして作ってると思う
SDにはベロシティで音が変わってくるものもあるし
いちいちSDで再調整なんてことはしないと思う

557名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 00:57:08 ID:l45kmk2M0
スケッチしてそのmidiそのまま使うか?
どちらにしろ音源何台も出したら酒置くスペースなくなりそうだからSDしか置いて無さそうな気はするが

558名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 01:27:58 ID:HdiTo0moO
ハード音源は縦に積み重ねればそんなに邪魔にはならないよ
大体のやつはサイズがある程度揃っているから4、5台は普通にいける

559名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 07:30:12 ID:OgoHTqNU0
所持されている以上置いてあるとは思うけれど、わざわざ88Proを使う必要性があるかと言われると微妙かもね
勿論DAWで複数の音源を同時に使うことは出来るわけだから、88Proにしか入っていない音色を使いたいとかそういう場合なら別だけど

560名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 15:38:14 ID:8O2SjFss0
そもそも88Pro固有の音色って神主の曲に使われてないんだっけ
使ってたっけ?

561名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 22:53:59 ID:gtueHBXQ0
>>560
使われてるとも言えるし使われてないとも言える

562名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 07:03:36 ID:lBOZ3BV60
それを研究するのがこのスレだぜ

563名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 16:02:54 ID:Aceq3IjE0
MIDI版は全部88Proマップだが

564名前が無い程度の能力:2010/02/12(金) 17:25:21 ID:tWbVxbH.0
東方妖々夢 〜 Ancient Templeの笙っぽい音はハチプロ

565名前が無い程度の能力:2010/02/13(土) 03:16:31 ID:lak3cn2k0
最近よく使う幽霊客船とかのドラム(ぺチッてやつ
は何ドラムセットに分類されるんだ?

566名前が無い程度の能力:2010/02/14(日) 19:50:45 ID:0pRBxL.60
最近の曲だと音のヌケが良いけど
これはやっぱエフェクトでうまくやってるのかな?
神さびた古戦場とか霊知の太陽信仰とか感情の摩天楼とか
明らかに紅〜永と比べるとはっきりと変化ある気がする

567名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 04:35:16 ID:IkJ4F3Eg0
>>566
DAW(ソフト)側でエフェクトを個別にかけるようになったのもあると思う。
だけど、エフェクトは元がある程度は良くないとヌケはあんなに良くならない。
だから最近のヌケが良いのはソフト音源使っていると考えた方が良いと思う。
ハード音源でも確かに頑張れば、あの音を出せるけどかなり難しい。それに面倒(個別録音必須)
ソフト音源ならかなり楽にあの音に到達できるから。(個別録音の必要も無い)

568名前が無い程度の能力:2010/02/15(月) 13:32:39 ID:WdkzucVIO
単純にミキシング・マスタリングが以前よりは上手くなったというのもあるだろうね
初期の頃はDTMの癖が抜けきらずに、ただ音を混ぜただけだから濁っている感じがする

569名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 07:19:41 ID:s8RqZGVQ0
別にハードとソフトの音源でそういう違いないからw

570名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 17:57:59 ID:xZMKZyAY0
正直録音環境良ければそんな変わらないよね
ソフトだろうがハードだろうが、
個別録音とか当たり前だし・・・

571名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 21:28:24 ID:Z.OBWE4.0
ソフトがバージョンアップで音質が良くなることが有るよ

572名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 22:01:37 ID:RZgBJXHA0
色々ソフト音源はあるが、win7にした今VSCなんてそんなに使えたものじゃない
というわけでもないけど、再生するものによってはブルスク吐くのだが。

ということで自分なりには結論は ハード音源。

573名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 22:18:58 ID:JtFGM9Ps0
しかしドラムやアコギは比較的最近のソフトの可能性もあるよね
風神録とかのドラムはSDシリーズでは再現不可なんだろうか

574名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 00:25:58 ID:SanyVQJY0
>>573
ドラムは妖々夢から同じもの(同じシリーズ?)かも

575名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 00:27:17 ID:i/OgUlLo0
まとめると、

ハード音源のSD-90がメイン【その他MU2000、SC-8850、SC-88proあたり】
ソフト音源が
アコギ(ストロークのみ)【不明】、エレキギター【VG2】、ピアノ【SQ】、ドラム【不明】

だね

576名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 00:57:46 ID:B8eS4X/E0
このスレのせいでSD-50予約してしまった 超楽しみ
3/27発売で、44800円みたいね

577名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 01:52:52 ID:/Ait9kI.O
どうせならSD系の音が入っているか確認してから買えばよかったのに

578名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 02:24:07 ID:6iSHVKG60
この間のRoland EXHIBITIONでSD-50触ったけど、
ZUNペットみたいなトランペットは入ってなかったな

579名前が無い程度の能力:2010/02/18(木) 21:23:35 ID:iIwptJ4kO
ピアノ音源がsuper quartetってわかっても、もうオークションにもないなんて…

580名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 14:38:10 ID:6M1ZtvBI0
>>578
本当に?
SD-50出るまで、オークションでSD-90買うの我慢してたが。
どうしようかな。

581578:2010/02/19(金) 14:54:22 ID:yuAq6Wwk0
>>580

SD-50をSD-20/80/90の後継機として、
音色も前のを踏襲しているだろうという考えはやめたほうがいいかも。
一通り音色聞いてきたけど、
確かに同じ音色のようなものもいくつかあるけど、別物として考える方がいい。

582名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 18:39:30 ID:Rv7JX1X.0
SD系の後継機として同じような音色が入ってると期待してるならSD-50はやめたほうがいいだろうな

583名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 19:40:20 ID:N06LVsPIO
音を聞いた感じSD-50はどちらかというとSDとSonicCellの中間
SDの波形とSonicCellの波形が混在してるっぽい
SD-90の代理としても後進としてもどうにも中途半端

584名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 21:01:25 ID:YWhE3Oks0
ZUNの音源としては残念賞?

585名前が無い程度の能力:2010/02/19(金) 23:40:59 ID:vYvE3haw0
神主がもし買った場合、今後の曲に使うかもしれない、と
そういうレベルの話か

586名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 12:58:14 ID:19OEAAvc0
発売の時期的に、もし買ってたとしたら来年の新作に使われるかもしれない、ということなわけで

つまり○×は来年までは分からない。

587名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 12:59:59 ID:cN/ZGgYc0
>>586
体験版は作り終えてると思うけど もしかしたら
夏コミにでも4.5.6面のどれかに入れてくるんじゃないだろうか。

588名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:10:33 ID:ZkC.Wy1I0
というか、今年もちゃんと新作出るのだろうか
出ても花映塚のようなお祭り物になるのかな

589名前が無い程度の能力:2010/02/20(土) 22:55:12 ID:dhv.uTTwO
>>588
お祭りかわからないけど新作は出るんじゃないの?

590名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 12:17:35 ID:YJ5DLaHw0
ついったーでマスターUPどうのこうの言ってるから新作あるかなー↓
ttp://ついったー.com/korindo/status/9179557080
伊勢神宮がテーマなのか?伊勢にも旅に出ていたようだし↓
ttp://ついったー.com/korindo/status/3642181410

591名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:57:46 ID:xVpZsr9M0
ここに書き込むことではないな

592名前が無い程度の能力:2010/02/21(日) 19:58:33 ID:TI1zVGq20
まあまあ

593名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 10:34:33 ID:HQgOE4vE0
>良い曲が出来ると次の日筋肉痛になるよね!
って言っていたので今回の新曲は期待できるな

594名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:02:15 ID:esw9kT4c0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2565
昔買ったHypersonic2を弄っていたところ、最近使用されている(平安のエイリアンとか)シンバル音を発見。
他に一致するものがないか調べているけれど、なかなか見当たらず。。

595名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:04:53 ID:V1IPDUh20
廃盤ばかりじゃねーか…

596名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 19:30:43 ID:Hl5v7rFs0
また廃盤w

597名前が無い程度の能力:2010/02/23(火) 21:45:46 ID:CilBfUac0
幻想入りした音しか使われないんですね

598名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 05:00:28 ID:jpzEWllw0
なぜ廃盤の音源しか使わないんだろうか
誰かから貰ってるのか

599名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 15:00:01 ID:tByg.PCU0
>>598
>>597
そういうことだよ…

600名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 15:07:56 ID:nfEIEGic0
HyperSonic2が版権の都合で廃盤になったのは2008年1月だからむしろ
神主が買った音源は廃盤になる!?

601名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 16:12:10 ID:wx.dgWy60
時期的に考えると所有していた音源が廃盤になったから使い始めた、という考えもあるかも

602名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 18:31:06 ID:vcRcm49.0
>>594
HyperSonicにエレキギターのプリセットない?
デモ曲聴いてみたら何気にZUN氏が使っているエレキギターに近い音があったから
Virtual Guitaristって結論は出てるけど少し気になる

603名前が無い程度の能力:2010/02/24(水) 18:42:12 ID:nfEIEGic0
開発元が同じだから総合音源のHyperSonic2にも基本音色は入ってるだろうな

604名前が無い程度の能力:2010/02/25(木) 09:15:30 ID:kIp3EtxA0
入ってるかもしれないといいたいけど
VGだと最初からエレキはコード進行の音しか入ってないからどうともいえないけど
永はVGの音で間違いはないと思う
風〜地が永の頃と比べると音が風、地とどんどん下品な感じになってる気はする
でも星のやつもVGに最初から入ってる音と全くそのままだから風、緋のzun曲,、地霊の音のあたりで何があったのかやっぱり謎
VG2だと弄れる範囲は増えてるらしいからもしかしたらその違いかもしれないけど
星の5ボス曲のは永とかで使ってた音色と一緒

605名前が無い程度の能力:2010/02/26(金) 23:19:59 ID:s72Iqzc60
VGもVG2も持ってると予想

606名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 15:37:39 ID:GmGvjrWY0
斧Sc_87438
HS2のエレキギターの一番上の奴。たしかにLPFかければそれっぽくなる?

607名前が無い程度の能力:2010/03/04(木) 09:43:50 ID:LkFGbGOw0
>>606
低音の重みが足りない気がする
永、星、天測のZUN曲はVGに入ってるプリセットの音色でFAでてる
風〜地だけなんか違う音(歪みすぎで割れてる感じ)だから永→風で色々弄れる?と思われるVG2あたりに乗り換えたんじゃないかと思う
残ってるかはわからないけど過去にVGの音色鳴らしたやつうpられてるから聞いてみるといい

608名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 09:37:50 ID:10byMByo0
新作発表されたね
ダブルスポイラー 〜 東方文花帖

609名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 12:29:55 ID:wImDJg420
例大祭で完成版ってことは、SD-50云々の話はとりあえず…

610名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 13:40:17 ID:a8OcnSEw0
夏にまさかのCDとかだったら音源に使う可能性もある

611名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 14:12:43 ID:HuSx0cVE0
>>601
ってことは幻想入りした音源から探せばいいんじゃね

612名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 16:53:12 ID:SF9iVZis0
これ本当にCDの新作が出る可能性あるんじゃね?

613名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 16:54:49 ID:q2ODs2UE0
あるよ

614名前が無い程度の能力:2010/03/07(日) 21:36:16 ID:EutKIDYM0
あぁでもSD-50は幻想入りとはほど遠かった
出たばっかりだ

615名前が無い程度の能力:2010/03/08(月) 01:34:26 ID:Pth/NQHs0
SuperQuartetのスチールギターもそれっぽい音してるような気はするんだがなんか違う・・・・

616名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 03:31:36 ID:xOd9jmAE0
例大祭今日か

617名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 12:30:29 ID:dgxsPVYk0
また新しい音源だね
テクノちっく

618名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 12:42:15 ID:cPjjNkpk0
SD-90に合致する音源ではなさそう?

619名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 13:35:10 ID:dgxsPVYk0
>>618
たぶん
でもスネアに特徴あるから特定は楽そう
ピアノとベースも変わった気がする
Romantic Tp と St.Brass はわかった

620名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 17:04:33 ID:/KIMp35A0
ここは曲名を出さなければ大丈夫なのかな?
それとwikiでのネタバレも1週間後?

621<浄化されました>:<浄化されました>
<浄化されました>

622名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 19:51:48 ID:WDSPC0So0
ネタバレ注意って問題じゃないってわからんのかな
わからないんだろうなアホだから

623名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 20:02:50 ID:2vlX7ysU0
どうもアホです^^

624名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 20:40:09 ID:TH.72TA.0
おお、もう上がってたか
ありがたい

625名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 20:48:44 ID:cUObhNmo0
購入厨のなく頃に

626名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:54:29 ID:qAXOGMM20
転売厨だけは死んでくれ

627名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 21:55:15 ID:2fprvUxM0
割れ中も市ね

628名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 22:39:24 ID:v3lNlYtE0
ギターも星蓮船と同じVGに入ってる音だな

629名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 22:46:25 ID:v3lNlYtE0
妖怪の山のアレンジだけは永の方のVGの音をローパスかけたような音だった

630名前が無い程度の能力:2010/03/14(日) 22:58:12 ID:ShKYOPB60
Reed Romanceも使用してるね
やっぱりお気に入りなのか

631名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 10:29:02 ID:P8Ts/IbQ0
ちょっと話それるけど、東方のロゴのフォントは全部同じメーカーのものを使っているらしい
となるとソフト音源も全部同じメーカーのものを使っている可能性はある
あまりロゴにこだわってないのかもしれんが

632名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:04:38 ID:a2Rdkdm20
それはないでしょ
カルテットもVGもメーカー違うし

それより地霊や星蓮船のスネアドラムはほんと何使ってるんだろうな
シンバルやハイハットは似たような音は簡単に作れるからいいけど

633名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 15:36:15 ID:omEwELuk0
ハード音源つながりでRoland(Edirol)製品、CubaseつながりでSteinberg製品という風に、
音源のメーカーに関してはある程度限定している可能性はあるけどね
その方が相性問題とか出にくいし、同じ所の製品なら大凡操作感は似たものになるから
移行が楽にできるという利点がある

634名前が無い程度の能力:2010/03/15(月) 18:30:40 ID:BtTybL7E0
>>632
おっとそうだった うっかりしてた

Super Quartet、ちょっと前まで5000円ぐらいで見かけたんだけどなぁ

635名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 08:13:33 ID:nl5xPOsA0
個人的に妖々夢以降でよく使われてるスネアとバスドラムは
St.Powerのに何らかのエフェクトをかければ作れそうな気がしてきたので色々試し中

636名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 15:24:50 ID:5qqn4Itc0
なんかダブルスポイラーで一部の曲に紅っぽいピアノが
使われてるような気がするんだが

637名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 17:45:59 ID:SsscoCgI0
ところで今のところ、VGとSuperQuartet、SD-90の全部をそろえてる人っているのか?

638名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 18:15:50 ID:fFftfZZc0
>>636
ぽいけど、SD-90のピアノではない気がする

639名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 19:31:12 ID:V5q8w9oA0
VGのみ
Quartetは体験版
ハード音源はSD-20とハチプロのみ

640名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 19:34:59 ID:fFftfZZc0
自分はSD-90とVG1なら

641名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 20:04:41 ID:9t813TFo0
SD-90とSQ
VG2欲しいけどヤフオクでもほとんど出ないから困る

642名前が無い程度の能力:2010/03/16(火) 20:26:06 ID:7vP6lsAE0
641の逆
SD-90とVG2
SQ欲しいけどヤフオクでもほとんど出ないから困る

643名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 01:45:33 ID:efE92mp60
SD-90だけで再現することに楽しさを見出した

644名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 05:01:55 ID:nhgHodZQ0
遠野幻想物語のサビの楽器は何だ?
Reed Romanceに近い感じだけど
SD-90持ってないからわからんけどクレッシェンドないReed Romanceってある?

645名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 06:02:54 ID:TJvK7XHg0
Reed Romanceではないきがする

646名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 07:42:02 ID:skcXG1e20
高域を削れば何となく似ているような、似ていないような・・・
クレッシェンド自体はパッチエディットで変えられる
でも今までの感じだと神主はほとんどの音色はエディットせずにプリセットのまま使ってそうだけどね

ちなみにReed Romanceはセンターにソロのテナー、R40にソロのアルト、L40にコンテンポラリのバリトンという構成で、
バリトンだけC4から音量が徐々に下がっていってD#7で0になる

647名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 16:31:38 ID:o5c3z.t60
>>646
なるほど、参考になります
それってSD-20でも近い音出せるってこと?


それとwiki勝手に編集してるんだけど、左のベースはJazz Bass…とかも書いた方がいい?

648名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 18:10:02 ID:TJvK7XHg0
>>647
たぶんそうじゃないか?
俺はSD-90や80持ってるわけじゃないから詳しくはわからないが
元々入ってる音色に複数の音色の組み合わせやエフェクトで処理した音色がエンハンスとかの音色みたいなことは聞いたことある

649名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 22:48:46 ID:2i8rttK.0
>>647
SD-20を持ってないので使えるかどうかは分からんけど、
Reed Romanceのパッチと(MFX以外)同じになるようにSysExでエディットしてみた
これでPart1にアサインされるはず

Sc_93577.rar
zun

一旦録音して後からエフェクトを掛ければほぼ同じものは作れるはず
レシピはエンハンサーがSENS:75/127、MIX:35/127(分からなければ適当に)
EQがLOW:+2dB、HIGH:+4dB

650名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 19:26:55 ID:XAJiXS560
>>637
VG2以外なら揃ってるよ。
VirtualGuitaristとSuperQuartetとSD-80(音色は90と同じ)
個人的にSuperQuartetは使ってる確定で良い。音は本当に似てる。
VirtualGuitaristは曲によっては再現出来るけど、賢将とかの細かい音はVG2じゃないとできない。
VG2は欲しいのだけど中々見つからないのよね。VGは結構海外とかで常時一個くらいは出品されてるんだけどね。
一応ちょっと前にイギリスのebayで見つけたけどその時は金が無くて買えなかった。

651637:2010/03/19(金) 20:27:47 ID:ldNzpBW.0
案外持ってる人はいるんだな
それでも全部そろえてる人はいないのか

そこで提案なんだが、ギブアンドテイクで録音しあうような仕組みを作ってみるのはどうかな
wikiあたりに有志者がアドレスを載せて、その人にMIDIデータを送って録音してもらうとかやったら、これからにおいてもとても効率がよくなると思うんだが・・・

652名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 20:29:47 ID:RMuCjufg0
VG2欲しいなぁ
再販してくんねぇかなぁ

653名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 21:06:30 ID:BwOWtG8c0
手にいれるのが簡単な順で
SD-20>SD-90>VG1>SQ>VG2
かな?

654名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 21:55:20 ID:XAJiXS560
>>653
SD-20>SD-90>SD-80>VG1>VG2>SQ
では?

SQは海外じゃ見かけた事ないから、国内のオークションでしか手に入らない。
だから実質的にはVG2より入手が難しいと思うのよ。

ところで、みんなでVirtualGuitarist2探さないか?
中古とか国内のオークションとか海外の通販とかオークションとか
あと、ないとは思うけど在庫品とか

一応、参考価格提示

海外のオークションの参考価格
cgi.ebay.co.uk/Steinberg-Virtual-Guitarist-2_W0QQitemZ260564571860QQcmdZViewItemQQptZUK_MusicalInstruments_ComputerRecording_Software_SM?hash=item3caadbd6d4

日本でのオークションの参考価格
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88915293#iteminfo

655名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 22:15:32 ID:5bKsJQXc0
SQもVG2も今年に入ってからヤフオクで出てたんだな
なんで気づかないんだ…

656名前が無い程度の能力:2010/03/19(金) 23:51:18 ID:RMuCjufg0
見てない時に限って出品あるから困る

657名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 00:00:22 ID:qA1eXB9E0
そもそもソフト音源の中古ってオークション以外じゃどこで出回ってるんだ?
楽器店?

658名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 18:56:35 ID:0RHJuTPs0
>>649のを試してみた
最初が本物のReed Romance
Sc_94368.mp3
こりゃすごい

659名前が無い程度の能力:2010/03/20(土) 23:32:41 ID:iHvHIatE0
う〜ん、秋葉原日本橋のソフマップのDTMコーナー?
あんまり今は楽器屋においてるイメージが無い

660名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 22:10:52 ID:vcZdr9mE0
亡き王女のイントロに使われている楽器って何?

661名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 23:13:22 ID:XwRhNt2Q0
グランドピアノ、電子ピアノ、ブライトネス

662名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 23:28:28 ID:BqyZBurQ0
ドラムはSt.Power

というかwiki更新しようぜ
あんま機能してない

663名前が無い程度の能力:2010/03/21(日) 23:34:11 ID:XwRhNt2Q0
さっき更新してきたばっかりなんだが・・・

664名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 21:51:50 ID:Dza.S5ts0
勝手ながらwiki編集してきた スポイラー部分

しかし書いてて思ったけど、効果音的なものやらドラムやら今までとは違う奴使ってるのかね。
タイトル画面の曲の雨っぽい音なんてHyperCanvasに近い奴あっただけで実際は違ったし。
うーむ 無いとは思うけどSD-50もしくは廃盤から引っ張ってきた奴なのかな全て。

665名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:18:59 ID:qXz.OYjY0
神主が持ってるドラム音源は

妖永風のSt.Powerみたいなもの
花、文、東海道のもの
地、星前半のもの
星後半のもの(シンバルはHypersonic2?
ダブルスポイラーのもの

最低でもこれだけ?

666名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 22:25:21 ID:Dza.S5ts0
かなぁ・・・
Hyper CanvasとSuper Quartetは持っているが
妖怪の山みたいなシャリシャリしたハイハットとかをSuper Quartetで再現しようとした
元々不器だから出来っこないやい

667名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:00:28 ID:Vvo4X1j60
コンプ、サスティナー、EQ、フィルターetcでいじってやればそれっぽいものは作れるが
スネアはかなり無理がある感じになってしまう
完全な再現にはやはり同じ音源が必要だな

668名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:14:03 ID:8LQnT0l60
おれあんまり詳しいことわからんけども
妖怪の山リメイクのスネアだっけか
TTS-1のAnalog Setにかなり近い気がする

気のせいだといいんだけど

669名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:22:26 ID:Uo6FGaUs0
TTS-1ってGM2でしょ?
HyperCanvasやSD-90と同じサンプルじゃないの?

670名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:29:22 ID:8LQnT0l60
本当に詳しいことわからないんだごめん
SD-90だけなら持ってるんだけど
スネアの音はなんというか近い気がする
それだけを伝えたかったんだ

俺が鳴らしたのはRolandのソフト音源
Cakewalk TTS-1 SONAR7を買ったらついてきた
明らかにSD-90のそれとは音が違った

音用意する必要あるなら用意するけど…
文の内容誤解してたらごめん

671名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:29:22 ID:Vvo4X1j60
たしか波形的には
TTS-1=HyperCanvas≒SDシリーズのGM2部分
だったはず

672名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:48:03 ID:Dza.S5ts0
>>668
すんげぇ分かる気がするけど 何か陳家な音だよね
エフェクトとかSONARでかけててもうーん・・・

673名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:55:20 ID:8LQnT0l60
微妙なところでおしいような…
TTS-1の方は少し音が高いような気がしたり
音の響きも薄く感じられたり…

エフェクトひとつでどうにかなる話なのかもしれないけど
俺にはそんな技術ないからなぁ

674名前が無い程度の能力:2010/03/22(月) 23:57:50 ID:Vvo4X1j60
妖怪の山リメイクのドラムは何となくTR-808っぽいね

675名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 00:01:27 ID:ScqD98CM0
久々に似た奴無いかProteusVXから垂れ流すように探してたら
ニュースハウンドの最初らへんの打楽器部分 似た奴あった。

妖怪の山のドラムを探してたけどProteusVXのKit10で似てないけど中では一番近かった。

こんなかから結構掘り出し物見つかりそうじゃね?でも眠いから明日頑張るお休み

676名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 01:10:29 ID:bL5jPu1Q0
>>675
たしかに・・・
エフェクトとかなんやらで
ほぼ同じ音だせそう…

677637:2010/03/23(火) 09:36:09 ID:7G78Kd/A0
ここでまさかのLM-7かもしれない!
いや委託組だからまだ聞いてすらいないんだけどさ・・・

678名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 09:36:54 ID:7G78Kd/A0
ごめんなんかついてた

679675:2010/03/23(火) 14:41:28 ID:ScqD98CM0
うーぬ
Kit10で試してるものの、似てることは似てるけど何かなぁ・・・
これは難しい

680675:2010/03/23(火) 14:46:31 ID:ScqD98CM0
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/merry-net/sample/v-drum/td-6.htm
知人いわくこの音源どうだと言われたがどうだろう

681名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 17:11:25 ID:7G78Kd/A0
また幻想入り音源か・・・

682名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 17:31:19 ID:I04oNN0A0
ブライトネス?
何それ?

683名前が無い程度の能力:2010/03/23(火) 21:37:29 ID:gzxISZJ20
ブライトネスは楽器だろう
>>660=>>682

684名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 18:00:36 ID:CwJgO5LE0
ダブスポの曲のピアノはSD系統のピアノ特有の鳴りが無い。
SDのピアノじゃないっぽいから、SuperQuartetのピアノじゃないかと睨んでる。
プリセット弄ってちょいと試してみた。
バンクデータをあげておくのでSQ持っている人は読み込んでみるといいよ。

斧 Sc_95922

少し物足りなさがあるけれどたぶんこれに更にエフェクトかけていると思う。

685名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:33:04 ID:rPjb9QKs0
mp3でおねがい

686名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 21:58:39 ID:CwJgO5LE0
>>685
ほい

斧 Sc_96010 pass:zun

東方DSの取材テーマ第四の途中のピアノの耳コピ。※ネタバレ注意ね

687名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:06:36 ID:x0DqgkvQ0
曲名の読み方違くね

688名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:10:48 ID:CwJgO5LE0
>>686
素で間違えてた。無間(むげん)ね。

で、どう?似てる?

689名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:12:19 ID:CwJgO5LE0
>>686じゃなくて>>687ね。慌てすぎ。

690名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:12:37 ID:27OuPo1M0
むけんじゃなかったのか…勉強になった

691名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:25:11 ID:CwJgO5LE0
>>690
いや、それも合ってる。
無間地獄の無間は『むげん』とも読むし『むけん』とも読むので間違いではない。
でもどっちが良いかと言うと『むげん』と読む方がいいっぽい。

>参照
ttp://www.sanabo.com/words/archives/2000/02/post_1591.html

話がそれたな。。。

692名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:30:33 ID:27OuPo1M0
スレ違いだけどありがとうw
ほんとうだ、むげんでも変換できるね

693名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:31:39 ID:CwJgO5LE0
って神主の説明には『むけん』って書いてある。
ならこの場合は『むけん』の方が正しいようだ。

くだらんことに3レスも消費してしまった。スマヌ

694名前が無い程度の能力:2010/03/24(水) 22:54:49 ID:0K1ncjpY0
>>684
本当にすまない 正直SQ持っててもそんなに使ったためしないので分からないが(言い訳
プリセットってどうやって読み込むんだ?SONAR8だけど

695694:2010/03/24(水) 23:31:10 ID:0K1ncjpY0
すまない事故解決した
ムダレスすまなかった

696694:2010/03/24(水) 23:34:26 ID:0K1ncjpY0
と、読み込み方は分かったけど
ファイル壊れています連発して開けないのは俺だけ?

697名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 00:00:54 ID:0o/egIlc0
>>696
確認はしてみましたが、壊れていないですよ?
プリセット選択のところの一番下のLoad Bankでファイル指定しましたか?

698名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 00:04:38 ID:Bmh.0nyE0
>>697
LoadBankにて
User Piano Bank Files(*.sqp)で選択してるはずなのですが何故か跳ねられます
ダウンロードのときに何かしくじったのですかね

699名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 01:21:24 ID:9hsDnqNo0
>>686を聴いた
SQそんな音も出るのか
ZUN云々関係なしに欲しい

700名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 11:44:43 ID:.40ISft.0
>>684
今も見てればの話だけど
出来たらエフェクトとかの設定あわせたやつを数値にして表してくれないか?
なんて・・・

701名前が無い程度の能力:2010/03/26(金) 19:04:04 ID:SJp0odUo0
>>699
外部のEQで少し弄っていますけれど、一応こういう音は出ますよ。
前にも書いた通り内部だけじゃ少し物足りなさがあるので(ZUNピアノにするには

>>700
Bright.PianoかSt.Pianoで
Cutoff:+35から+45まで Character:+1から+3まで Decay:-10 EQ:Low-4,Mid+4,High+7 Freq:1000 Q:1.0」「

外部EQがあるなら↑の数値を若干下げて
LF:84.0Hz
6.45db:Freq-160Hz,Q-10.0
5.00dB:Freq-6000Hz,Q-8.1
9.00dB:Freq-12000Hz,Q-2.50 をかければたぶん同じ音が出るはず
ちなみにSonnox Oxford EQ使ってます。(TYPE-3)

702701:2010/03/26(金) 19:06:19 ID:SJp0odUo0
Freqは1000から2000ね。<SQのプリセット

703701:2010/03/26(金) 19:13:44 ID:SJp0odUo0
St.PianoじゃなくてSt.Concertね

704701:2010/03/26(金) 20:06:43 ID:SJp0odUo0
一応プリセットと前あげたピアノのエフェクトなしの改良版を録音したものと
それのエフェクト設定値を書いたやつを合わせてうpしとくね。

斧 He_270814.rar pass:zun

705名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 05:15:56 ID:Rp6nphFc0
>>702~704
サンクス おかげでちょっとは再現できた気になった。
一応あれにつないでDTMソフトでのエフェクトをかけてあげれば
DSのピアノはSuperQualtetに近いか同じか言えそうだ。

一応少しだけエフェクトをかけた >>701 と同じにして。
Li_62612 pass:zun

706705:2010/03/27(土) 05:16:40 ID:Rp6nphFc0
言うの忘れた
686と同じ曲だけど
ネタバレ注意ね。

707名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 06:02:04 ID:eAvXDHXw0
委託組だから話に参加できないな・・・

708701:2010/03/27(土) 09:32:29 ID:ezkG.J9I0
耳コピ完成させた。取材テーマ4ね。
いまさっきのピアノプリセットを使ったから一応あげてみる。
斧 Ne78246 pass:zun
ってかVG2も少しエフェクトかけないとキツイね。
意外と音が違うときがある。元の音はVGであることは分かるんだけどね。

709名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 10:55:04 ID:Rp6nphFc0
>>708
一応再現のとしてということならいいけど耳コピとかはこのスレでも大丈夫なのだろうか。
シャリシャリした感じのスネアか何かをもう少しリハーブ掛けてあげるとよくなりそうだね

710709:2010/03/27(土) 10:55:59 ID:Rp6nphFc0
あ、よく見たら耳コピ等って書いてあった
申し訳ない前言撤回(´;ω;`)

711名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 15:06:06 ID:ReYdfrtU0
>>705
置き傘自重

>>708
ピアノ増えるとこの最後3連符じゃない?細かいけど

712701:2010/03/27(土) 15:09:07 ID:ezkG.J9I0
>>711
具体的に何分何秒あたり?

713名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 16:52:49 ID:ReYdfrtU0
1:12と1:24あたりだけど今聴いたら3連になってるのは裏だけっぽいね

714名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 23:07:43 ID:pdqKbfrY0
秋霜玉、稀翁玉、トルテルマジック、紅魔郷、妖々夢、永夜抄、花映塚体験版、幻想的音楽(のほとんど)が88pro推奨で
幻想的音楽のごく一部が8850ってことは知ってるんだが

封魔録のMIDIとやらはなんなのかわかる人いる?
やっぱ88pro?

715名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 23:21:08 ID:MauIvE2I0
東方封魔録 封魔録.TXT 2.動作環境 の項より
>MIDI音源(SC−88相当)があるとかなりいい感じです。

716名前が無い程度の能力:2010/03/27(土) 23:32:27 ID:wIWmudOs0
>>714
紅、妖、永に関しては、音源を一つだけ選択するなら88proじゃなくてやっぱりSD-90の方がいいと思うけどね
この3作の曲だとセプテットとネクロしか挑戦したことないけど、SD音源だけでも結構近いところまで再現できる
あとやっぱりロマンペットの存在は大きいよ

717名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 00:03:08 ID:o2mS1DYk0
そういえばSD-90とハチプロだけの紅のハチプロ部分ってどこだろ

718名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 09:26:14 ID:YlNm7Big0
割とどーでもいいことだけどSD20で紅のmidi聞いてたらツェペシュの末裔だけ
他の曲と比べてWAV版に近かったような気がする

719名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 12:19:24 ID:7qU6uMJs0
やはり私もRomanticTPの再現だけはどうにもいかないのです。。。
RomanticTP単体サウンドフォント再うpしてくれますかね?

720名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 13:08:34 ID:amYSfKO20
SD-20買う方が早い

721名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 14:05:37 ID:Mc718GiE0
>>719
頼むならまずsageる事が大事ってけーねが言ってた

あとZUNペットのフォントならAirfont380ので我慢汁

722名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 17:51:44 ID:6LFSNYJw0
>>715
おお、そうなのか
ありがとう

723名前が無い程度の能力:2010/03/28(日) 23:53:08 ID:0K0Jn1Tg0
>>719>>720
ヤフオクでSD-20安く売ってる事もあるしね。自分は結構安く買えた。
フォント持ってるけど上げるのはマズいみたいだし・・・

724名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 00:30:37 ID:ezgGXpKk0
クレクレ厨はスルーで
SD系ほしいんだが20か80どっちがいいか悩むなあ

725名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 00:40:22 ID:EI34ZAag0
>>724
どっちか選ぶならせっかくだから80にするぜ

色々あるだろうけど20が90,80の下なのは変わらないし

726名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 01:15:47 ID:T2jp/RO20
Reed Romanceが使いたいなら80。
俺はヤフオクで中古のを4万で買ったんだけど、今は2~3万で買えると思う。

727名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 01:28:37 ID:htZOQmNY0
>>649で上げてるMIDIを使えばSD-20でも一応Reed Romanceもどきは使えるようになるけどね
それでも買うなら80か90の方が断然オススメ

728名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 03:02:57 ID:gTBk6qnA0
ReedRomanceその他が使いたくてSD-80(90)買おうと思ってるんだけど、
あれって結構操作難しそうに見えるけどどんな感じなの?

729名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 07:23:56 ID:htZOQmNY0
>>728
SD-90の話になるけど、SCやMUとかに比べて本体での操作は格段にやりやすくなってると思う
いくつかのボタンとツマミをグリグリ動かすだけで簡単に設定できる

それとローランドのサイトから落とせるSD-80 Editorがあるとさらに楽になる
特に画面が狭いSD-80を使う人や、パッチを細かくエディットしたい人には必須
本体から読み込んだりSD-80 Editorで作ったりしたパッチや設定をSMFで出力できるから、
そのままMIDIの先頭に貼りつけたりできる
ただAFX部分については別にSD-90 Editorが要るのが少々面倒

ちなみに以外と知られていないのが、SD-80 Editorのインストールフォルダ内にある
Editor_J.pdfというファイルの存在
パッチをエディットする際に操作するパラメータについて色々と細かく書いてある

730名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 10:48:42 ID:LwlqWBdQO
そういえばSD−50買った人で音の具合とかわかる人いる?

731名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 10:57:10 ID:mtgW3w460
ところでSD-50買った人いる?

732名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 12:43:22 ID:vdkdOnmk0
>>727
>>649ってどうやって使うの(´・ω・`)?
Dominoで開いてみても普通にBlow Tenorが鳴るだけだった…

733名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 13:37:29 ID:FIL3WGN20
>>732
Blow Tenowであってるよ
加工されてない?

734名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 13:38:06 ID:FIL3WGN20
Tenow→Tenor

735名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 14:03:06 ID:94wn0OIk0
>>730-731
自分で買ってないけど、どうやらRomantic Tpは入ってないみたいだね
まあこのスレの人ならSD-20持ってるだろうし関係ないかな
ピアノがSQに似てるとか、ZUNが買ったとかじゃない限り

736名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 15:07:00 ID:rQgr.SPE0
VG2らしい物を作る事は不可能か

737701:2010/03/29(月) 15:42:53 ID:EPg2g56M0
>>736
初代VGがあればなんとかVG2再現できるかも

738名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 18:39:33 ID:8bXAz4HE0
>>732
名前のことならBlow Tenorのパッチを元にエディットしているので、
本体ディスプレイの表示名はBlow Tenorのままのはず

音のことならシーケンサからSysExは全部送信できてる?
それと>>649で書いたようにエフェクトで加工して高音域はキンキンに

とりあえず改良版とテスト用のMIDIとそれを録音した素の音をうp
ついでにSysExの量を若干減らし、本体ディスプレイの表示もReed Romanceになるようにした

Ne_78465.zip
zun

739名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 19:21:32 ID:gTBk6qnA0
>>729
今現在はSD-20使ってるんだけどやっぱりReedRomanceの音が欲しくて・・・
春の湊にとかはやっぱりあれじゃないと。AltSaxで代用してるけどやっぱり物足りない。
ひとまず>>738をありがたく使わせてもらう事にする。
SD-90も(思ってたよりは)やりやすそうだから検討してみるわ。
解説ありがとう!

740名前が無い程度の能力:2010/03/29(月) 20:32:05 ID:8bXAz4HE0
>>739
言い忘れてたけどSD-80 EditorはSD-90でも使える
SD-90 EditorはGM2専用なのでむしろ使えないと言ってもいい

741名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 10:50:37 ID:98LBjDSA0
一応耳コピオーエンを。
Sc_98154 パス:zun
使用音源:SD-20 ネイティブモード
推奨音源:SD-20以上
オーディオI/Fが無いのでMIDIのうp
推奨音源+I/F持ちの人録音してくれたらうれしい。と言うか録音してくださいorz
矩形波はSquareとOB Squareを重ねたらそれっぽくなった
サビ後の右で鳴ってるカチカチ(?)はJazz Slap使ったけどちょっと足りない感じ。

742名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 11:35:30 ID:njxVH9cg0
SD-90で鳴らしてみたけど、
Jazz Slapをもう少し強めにするといいかも

743名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 20:01:22 ID:lbi/Mh4A0
>>741
きれいなMIDIだなw
自分もJazz Slapもうちょい強くてもいいと思う

744名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 21:03:11 ID:4LkWPrAg0
>>741
なんか演奏がおかしいと思ったら音源がちゃんとリセットされてなかった
先頭にリセット・オール・コントローラを入れるよりNative ONのSysExを一つ挿入した方が確実だよ

745名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 21:54:37 ID:98LBjDSA0
>>742>>743
アドバイスありがとう(´;ω;`)
Jazz Slapのカチカチ(スラップ?なんていうかよくわからない)
だけ音を大きくしてベース音を下げたら似るんじゃないかなぁって思うけど方法ないかなぁ
>>744Native ONってSD系全部共通なんだろうか・・・と思って入れてなかった。今度から入れてみる。

746名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 22:00:45 ID:LLsMPcbA0
>>745
確かにZUN曲ってカチカチを強調してるよね。ふつうに再現したら低音が濁っちゃう
高音をあげればいいんじゃないかな

747名前が無い程度の能力:2010/03/30(火) 22:13:56 ID:4LkWPrAg0
>>745
スラップベースは低音成分が少ないクラシカルのやつを使ったらいいんじゃない?
またはフィルタで高音域を上げるか

それと基本的にSDシリーズ(SD-50除く)はSysExは共通だよ
もちろんその機種に存在しない機能に対するSysExはスルーされるけど

748732:2010/03/31(水) 19:54:33 ID:FeSy6wS.0
>>738親切にどうもありがとう!!
Dominoで開いてSysExを送信してるんだけど音色変わってなさそう(クレッシェンドとか掛ってないし…)だから送信できてないのかも(´・ ω・`)。。。
出直してきます。

749名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 21:35:31 ID:6kYCgcGg0
>>748
付属させたwavと聴き比べても全く違う?
それともBlow Tenorと全く同じ音になる?

もしかしたらSD-20はパッチエディットに対応してないのかな?
誰か他にSD-20持っている人いたら>>738の使用結果を報告願う

750名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 22:32:11 ID:q/bdMG2A0
>>749
こっちはsswで開いたけどよく聞いたらblowTenorと同じ音だったorz
一応パッチ自体は表示されてるんだけどどうもSysExとして読み込めてないっぽい
音源の問題なのかソフトの問題なのか…

751名前が無い程度の能力:2010/03/31(水) 22:43:26 ID:6kYCgcGg0
>>750
パッチ名はReed Romanceになっているということ?
ということは一部の情報は受信しているようだから、
もしかしたらSD-20側が情報を処理しきれてないのかもしれない
試しにSysEx間の間隔を空けるか、再生テンポを落としてみて

752名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 02:01:52 ID:v9xcXUU60
自分もMSPで開いてみたがBlowTenorと同じ音な気がする・・・

753名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 02:10:10 ID:WbKmzuTA0
SD-20のインプリメンテーション・チャートとにらめっこしてたら
SD-20はどうやらパッチ・エディットには対応していないようで・・・
こうなったらまた別のアプローチが必要か
検証してくれた人thx

754名前が無い程度の能力:2010/04/01(木) 08:15:58 ID:KLH7cTUE0
出来る範囲でSD-20でReed Romanceを再現できるように条件を挙げてみた
恐らくこの辺が限界だと思う
どこかで妥協点を見つけないと物凄く面倒なことになるねこれは

・C:Blow Tenor、R40:AltoSoft vib、L40:Barely Bari
・Blow Tenorのベロシティは110を超えないこと
・AltoSoft vibのベロシティは120を超えないこと
・Barely Bariのベロシティは120を下回らないこと
・Barely Bariのディケイを少々早めに
・Barely Bariのビブラートを消す(ビブラート・ディレイを最大に)
・Barely BariはC4より上のキーになると音量が徐々に下がっていき、最終的にD#7で消音する
・クレッシェンドはエクスプレッションで代用
 発音直後は127で瞬時に105?まで低下、それから徐々に127に戻していく

ということで一例をうp(クレッシェンドは省略)

Sc_98905.zip
zun

755名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 17:48:12 ID:CN7pI0Zc0
>>754
SD-20でやってみた オケ付きだけど
>>754の条件との違いは
・クレッシェンドをエクスプレッションでなく、録音してから
エンベロープでやった
・Barely Bariではなく、クラシカルのものを使った
大きく音色が違う訳ではなくベロシティレイヤーが単一のため
・キーによる音量変化はエクスプレッションで調整

まあまあな感じだけど、Reed Romanceには敵わない・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_2892.mp3

756名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 20:39:17 ID:YKSG0HXg0
>>755
SD-20でそこまで再現できるものなんだなあ
キーごとに音量調節とかすごい手間かかってそうだ

ドラム音源なにか教えてくれませんか

757名前が無い程度の能力:2010/04/02(金) 23:14:48 ID:GNrdmves0
音源は不明だけど
スネアなんかだと死体旅行のイントロのスネアの音だけとってイコライザやコンプで調整すれば
星の低音寄りとアタック感のある高音寄りの音は作れるよ
でもやっぱ音源そのものが知りたいよなぁ

758名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 03:00:14 ID:G/mRvCzs0
>>757
756は755が使ってる音源を聞いたのでは

759名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 05:16:02 ID:UXSm44LA0
あなたの町の怪事件とか、ベース音源変えてきてるね
あんまり強調してない
ZUN曲は時期によって作風が少しづつ変わるのが面白い

760名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 05:40:22 ID:UXSm44LA0
連投すまぬ
音源が特定できなくても、◯◯と同じやつだ ってのはまだ出てないの?
意味はないと思うが、個人的にちょっと聞いてみたい
>>367のは聞いた ZUNペットの使い方が絶妙

761名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 16:22:15 ID:cF1Ugyb.0
iPadでローランドのハード音源復活が望まれてるね
これはもしかしたらSD系の入手も楽になるかも?

762名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:13:03 ID:LfgThHSA0
それはいい知らせ・・・!

763名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:25:04 ID:1fTYCs6E0
確かにXのアイスクライマーSDだね
今聞いてみたけど、わかる音が多くてなんか嬉しい
まだまだ現役なんだなぁ

764名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:33:45 ID:jngqzGTc0
755だけど、ドラムはSDのSt.Powerをベースに、
OHHとHandClap、Snare1がTTS-1のもの、CHHとシンバルがDropZoneね 
寄せ集め・・・

>>760
シンバルは>>594が見つけてる
ちょっと加工すれば幽霊客船とか星Exに使われてる音になる 
無間の鐘にも使われてる

765名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 17:37:29 ID:jGLsC8SE0
>>761
いや、その回答がSD-50でしょ…
中古市場に売る人が増えても絶対数は増えないからなぁ

766名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:03:53 ID:6L4BvT0Q0
オーエン上げた者だけど、オーエンをA→B→サビ→・・・として、
ストリングスの音がAとBじゃ違う気がするのは俺だけかな?
AとBでストリングス聞こえてくる方向も若干違うように感じるし。
SD-20でなんとかしようとして左にStrings、右にStrings2で演奏するとちょっと近くなったけどまだ足りない。
もしかしてReed Romanceみたいにいくつか混じった音色かな?って思ったけど
SD-90or80でそんな感じの音色入ってたりする?それとも単なる自分の聞き間違いだろうか。

ところでオーディオI/Fってどんなのがいいだろうか。
予算1万5千円以内でおすすめのI/Fがあったら紹介して欲しいです・・・
因みに光デジタルもアナログも使えるようなやつがいいかな・・・と思ってる
光デジタルとアナログで音質に大差なかったらアナログだけでも。

767名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 22:13:40 ID:u7xKklNc0
USBならE-MUの0404あたりが値段の割りに性能は割といいはず(中古で15000〜
もう今じゃ手に入れるのが結構困難だが
PCIならオンキョーのやつとかいいかも
あとは大体似たり寄ったりで下手すると値段と釣り合わないのとか多いかも
ローランドのUA-4EXなんかはsd-90と同等か少し下あたりだと思っていいかもしれない
あくまでも値段相当の性能
Firewireのやつなら安くても新品2万〜3万はするけどUSBのやつなんかより性能良いの多いけど環境によっては相性がひどいんだよな

768名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:08:10 ID:RxZF7M9Q0
SD-90のオーディオI/Fの性能っていい方なの?
ここで聞くのはスレ違いか

769名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:38:23 ID:cF1Ugyb.0
>>765
SD-50って旧来のSD系と互換性あるの?
ないならどっちも売るって手法が成り立つと思うんだが・・・

770名前が無い程度の能力:2010/04/03(土) 23:45:17 ID:jGLsC8SE0
>>769
Sonic CellだけじゃなくSDの名前で互換性の無い新規音源を出したって事はもうSD90以前の音色は完全に捨てたって事でしょ
TR-909みたいにいつかSONAR専用サンプルとして追加されるかも知れないけど…

771名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 01:37:57 ID:/2M0z4xI0
その捨てた音源が復活するからiPadは話題になってるんでしょ

772名前が無い程度の能力:2010/04/04(日) 01:45:16 ID:hGMmjTdA0
>>771
言っておくけどiPadで望まれてるのはTR-808やTB-303のようなもっと古い名機の話で
別にiPadが出たからってSC/SDの需要は伸びないよ
ネットブックっていうiPadより巨大な市場向けに出した製品がSD50なんだから
SD90の音色を収録したハード新製品なんて有り得ない

773名前が無い程度の能力:2010/04/05(月) 21:25:15 ID:fp5vRrps0
東海道の竹取飛翔はドラムセットを2つ使ってるのか

774名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 01:58:04 ID:YtS26hPM0
自分の持っているドラム音源でとりあえずDSあたりで似てるかなぁ〜
と思った奴を適当なリズムで再生してみた。

似てないかったけどね( ゚д゚ )
でもこの音源達をありあわせれば近いのは出来そうな。
Si_69544.lzh
pass:zun

使用音源
TTS-1
VisualSoundCanvas
ProteusVX

775名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 15:32:04 ID:UuX3aMNMO
最初聴いた時ハンドクラップはMU系に入ってるのに近いように感じたけどそうでもなかった

776名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 17:22:34 ID:OBfr4.Zs0
月面ツアーへようこそ の Romantic Tp はSt.Brassあたりと混ぜてるかと思ったけど
違うなあ

777名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 20:35:27 ID:s3XGUYlk0
あるドラムセットを1つのパートで使ってる場合、
それぞれの音(ハイハットとかハンドクラップとか)別々にパンとかエフェクトかけられるんだろうか?
今は別にドラムパートを用意してやってるんだけど・・・

778名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 21:19:29 ID:XJG4sDKk0
>>777
DAW使ったらできるらしいよ

779名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 21:38:32 ID:OdBDS73E0
>>777
パンは
NRPN MSB(CC#99) 28
NRPN LSB(CC#98) 値を変更させたいノートナンバー 例:46でハイハット
データエントリーMSB(CC#6) 値の範囲 全体と同じく0~127で指定
で個別指定できるよ
ピッチ(24)
音量(26)
リバーブ(29)
コーラス(30)
ディレイ(31) ※()内はNRPN MSBの値
も指定可能

知ってたらごめんね

780名前が無い程度の能力:2010/04/06(火) 22:00:39 ID:lapHgl0Q0
音源側のエフェクトでやるならCCで弄ってやるのが一番いいよな
VSTとかの外部エフェクトで弄ってやる場合はトラックごとに分けるしかないと思う

781名前が無い程度の能力:2010/04/07(水) 21:19:48 ID:hZ422U..0
>>779
試しにドラム打ち込んでやってみたら出来た
今までこの事で別のトラックにいちいちハイハットだけ打ち込んだり
余計なトラック消費したりいろいろ面倒だったんだが解決してすっきりした
ありがとうw

782名前が無い程度の能力:2010/04/08(木) 21:14:40 ID:RYuWLhUs0
>紅魔郷はSC-88Pro + SD-90。
妖々夢の方はSC-88Pro + SD-90に加え、幾つかのソフト音源を使用されているとの事です。

SQとVGとドラム音源、の3つかな?

783名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 01:35:46 ID:xWUtxVJ.0
>>565
亀レスですまんが
ぺチッてスネアはオーケストラっぽいきがする・・・なんとなくだけど

784名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 04:37:35 ID:xWUtxVJ.0
zun曲でどれがソフト音源だろうと考えてたけど、どれがSDかを挙げた方が早そう
特に最近の場合

トランペットサックスとか管楽器全般(?)、ベース(DSは違う)、ストリングス、バイオリン
スクエアリード、チェンバロ、ブライトネス、、
うーんまだソフト音源の比率が低いのかな


それにしても、ストリングスってずっとSDのだよね
ほとんどの曲に入る楽器でトランペットやベースと違ってそこまで個性ある音色じゃないのに
なんで変えないんだろう

785名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 04:56:05 ID:98GJY0v20
個性(癖)がないからこそミックスの時に混ぜやすいという考え方もある

786名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 05:40:33 ID:rJO/6SGo0
>>785
成る程
うーんでもSDのストリングス結構もたつくし
ソフトウェアならもっといいものあるのにわざわざ変えないのは何かあるのかな
と思ったが神主自体気まぐれだしあまり考えてないのかもね
でもストリングスの音色が入ってない音源だけ使ってる可能性があるかも

787名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 06:16:43 ID:98GJY0v20
ちゃんとADSRとベロシティを調整してやればSDのストリングスはそこまでもたつくという程のものではないと思うが・・・

ストリングスはあくまでも全体の”雰囲気”を軽く整えるために使ってる感じだし、
単に神主からしたらそこまで拘るほどのものではないということかもしれない

788名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 10:49:23 ID:CgI0APO.0
>>779
それってSD-90でも出来るよね
なぜかドラムパートのNRPNがうまくいかない・・

789名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 12:13:41 ID:98GJY0v20
>>788
それは仕様
ネイティブ・モードでは基本的にNRPNを認識しないので、
GM2のようにCCやSysExを使うしかない

SD-90だったらSD-80 Editor使ってSysExで変えてみたら?
パンならPart Survey→EDIT→TVAのところでKEY NAMEを切り替えながら
それぞれのPANを弄れば変えられる

790名前が無い程度の能力:2010/04/09(金) 22:05:53 ID:40cyXvQ.0
紅のストリングスはSDじゃないよ、たぶん
セプテットとかラクトガールのストリングスはSDじゃ再現できん

791名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 03:06:23 ID:YtKXWrYo0
SD20は沢山出回ってるんだが80がなかなか見つからないなあ
秋葉原のソフマップの中古40000前後ってのは高いしなあ

792779:2010/04/10(土) 17:28:42 ID:Cjq3YTAI0
>>788
SD-20ネイティブ使っててNRPNMSB→NRPNLSB→データMSBの順番で指定できるんだけど(多分LSB→MSBでも出来る)
SD-90とSD-20って仕様違うのかな?
音量、コーラスは最初から127だから全体で設定してからキーごとに制限かけるって形になるけど。
パン・ピッチ・リバーブ・ディレイは普通に指定可能
それとも使うソフトによってNRPNのかけ方違ったりする?(全部コントロールチェンジだと思ってるんだけど)

GM2モードにしてSD-20ネイティブで作ったやつ再生しようとすると音ならないんだけど
ネイティブとGM2ってバンクMSB・LSBの指定数値が違ったりするのかな
まぁGM2多分使わないだろうからどうでもいいんだけど

793名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 17:30:41 ID:Cjq3YTAI0
連投ごめん、安価ミス
>>789でした

794名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 18:57:57 ID:umhkz6160
>>790
それこそ88proのやつだったりして

>>792
SD-90ではパートそのものにかかるエフェクト(ビブラート3種、エンベロープ3種、カットオフ、レゾナンス)
に対してはNRPNを使えるけど、ドラムセットの個別のノートに対するNRPNはスルーされるという仕様
(ネイティブとGM2のみで、GSとXGでは普通に使える)
もしかして後発のSD-20では仕様が見直されたのかな?
それと>>789のCCは書き間違いだったすまぬ

GM2とネイティブでは音色の指定方法が異なるのでそのままでは指定できない
詳しくはSD-90の説明書落としてきて「MIDI経由で操作する」の辺りから見ていくと吉

795名前が無い程度の能力:2010/04/10(土) 21:58:56 ID:b4rzrG3Y0
VSCやらSD系は持ってるけどそもそもVSCで東方の音源近い奴あるか探したことが無かったな。
一応音源MAPがSC-88proも含まれてるから探したいけどさっぱり(ry

796名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 04:31:01 ID:45CHtC2E0
VSCは88proと音色マップの互換性があるというだけで、波形そのものは多くがSC-55相当だった気がする
既に88proを持っている神主がVSC持っている可能性は限りなく0に近いし、あまり検証する意味はないと思う

797名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 11:31:58 ID:1Jpp2wKc0
>>789
おお、SD-80Editarで出来た
サンクス

798名前が無い程度の能力:2010/04/11(日) 11:32:29 ID:1Jpp2wKc0
Editarて…

799名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 05:31:21 ID:tJgOYvfs0
蓮台野夜行の魔法少女十字軍ってサークルHPのドラムだけ変えたやつなのかな
サークル公開版のドラムはSD-90のスタンダードセット、CD版はドラムがソフト音源で
CD版にはチャイナシンバル?の音が入ってないんだけど
使ってる音源はその音がないのかアレンジなのか

800名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 17:37:04 ID:FRwFmxqE0
ヤフオクにvirtual guitaristが出品されてる

二つも

801名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 18:45:35 ID:4iRbCNsU0
でも2じゃないんだよなこれが
どうせなら2が欲しい

802名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 18:47:26 ID:8ojniEiw0
二つあるんだから合体して2になればいいのに

803名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 19:24:08 ID:gpWf..ek0
VGでも同じような音だし問題はないと思う
永、星、DSのギターの音に限るが
風、地だけはVG2である程度弄らないと無理?(もしくは違う音源?)な気はする
カットオフやレゾナンスやEQを軽く弄ってみた感じでは似たような音にはならんかった

804名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 21:17:28 ID:Z3hzXT820
ほんとだ
しかも同じ出品者
803のいう通り2じゃなくても近い音は出るよ
この後VG2がすぐ出ても後悔しない自信があるならいいんじゃない

805名前が無い程度の能力:2010/04/12(月) 22:27:33 ID:gpWf..ek0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=2998
とりあえずネメシスの要塞の最初の方のピアノとギターのみ
VG1でも星以降の曲はバリバリいけますよってことで

806名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 03:12:43 ID:IXt1vwAo0
花映塚の東方妖々夢(曲)のハイハットて2つ音色重ねてるように聞こえる・・・
イントロとかわかりやすいけどオープンが中央と左で鳴ってる?
そういう音色かな・・ドラム音源がわからないことにはどうしようもないのか,

807名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 03:59:27 ID:IXt1vwAo0
連レスだけど
>>800の言った通りオクに2つ出てたけど
名前もパッケージも違うぞ
狙ってみようかなと思ってるんだが805の音色が入ってるのはどっち?

808名前が無い程度の能力:2010/04/13(火) 09:36:25 ID:MF6lfhzE0
>>807
買うなら無印の方かな
アコギもついてくるかついてこないかの違い

809名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 05:40:35 ID:2KkD5qGM0
どこからDAW使ってるんだろう
妖々夢からは確定だけど紅の時点でも使ってたのかな

810名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 06:39:34 ID:e/GM9VLA0
音源のモタリからしてなんか怪しいよね
一応録音にDAWは使っているかもしれないけどミキシングは……

811名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 09:46:53 ID:rCWINGg60
クラブ任天堂のCDにSD-90らしき音色が聴こえたから調べてみたら
>>763と同じ人だ 須戸敏之さん

>>810
自分も紅の時点で持ってたけど、本格的に使いだしたのはソフト音源導入した妖からだと思う

812名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 21:18:21 ID:IDIEclfo0
ここはSEはスレチなのかな

813名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:02:24 ID:chp8MEuc0
>>812
神主は時々効果音的なものを曲に取り入れたりもしているし、音源研究の一環としてアリだと思う

814名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:07:41 ID:4XExjmYk0
いまさら過去の話を持ち出すのはあれだけどさ。
サウンドフォント制作を再開してもいいんじゃないかなと思う。
某社とかだって音源の音色作るために裏で他の会社の楽器のサンプリングしてるわけだし
明らかに某S社とか某B社のピアノの音だろとかよくある事。
それに音(単音)に著作権はない。前テンプレに貼ってあったサイトの通り。
直接プログラム解析とかで音を直に取り出すのは法律に触れるからダメだけどね。
まぁ明らかにある機種のあるプリセットを録音したとか明言するのは不利になるから控えるべきだけど。

ってことでSDみたいなピアノとサックス作ってみたのであげ。
斧 N_98936.rar パス:zun

誰か軽量化してくれたらいいな。

815名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:21:23 ID:xG3.nWhA0
soundfont久々だなぁ
しかしSD-80手に入ってからまったくsf使わなくなったな

このスレ独自で東方音源オリジナルみたいなものを新しく作ってみるなんてスレ違いか

816名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:22:30 ID:Ux16a0iw0
どうなんだろうな
確かに移植して配布することはOKと著作権団体は主張するけど
ローランドは音源の音そのものの波形をそのまま移植したのを配布するのは駄目との主張
この場合はメーカー側の主張を優先するべきとは思う

この辺は難しいから詳しい人に任せるが

817名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:51:07 ID:chp8MEuc0
>>814
サックスはループ間隔を短く、開始位置をもっと手前に変えてサンプルの後ろを削ればもう少し軽くできそう
でも元があまり重くないから意味はなさそう
ピアノとかの減衰音系をループさせるは嫌いなのでパス
それにしても最近のPCは性能が軒並み高いから、軽量化の恩恵があまり感じられない気が・・・

海外では音源の波形ROMからのぶっこ抜きじゃなければおkという解釈に加えて、
ハード音源からのぶっこ抜きが技術的に極めて困難なのでほとんどが録音ものっぽい
勿論明言されてない場合が多いが

818名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 22:57:42 ID:Ux16a0iw0
だと波形ブッコ抜きやほぼ波形そのもので録音できるデジタルではなく
アナログで録音すれば波形も微妙に変わるし問題ないって解釈でOKなのかな

819名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 23:04:22 ID:chp8MEuc0
>>818
たしかそんなニュアンスだったと思う

820名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 23:27:56 ID:Q8i647y.0
んじゃあまあ需要あるのからぼちぼちと

821名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 23:43:37 ID:glYmfCi.0
最近の曲(風以降)ってRomantic Tpじゃなくね?
Tp.dark vibのカットオフを70ぐらいにする方が近い音するよ

822名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 23:46:48 ID:chp8MEuc0
以前みたいにSFを作成したいのはやまやまだが、
最近はずっと健全な流れだったからそれが壊れないか少し心配
SF欲しさの「乞食」がスレに集まるという状況だけは何としても避けたい

823名前が無い程度の能力:2010/04/14(水) 23:52:41 ID:Ux16a0iw0
>>822
確かにそうだよな
でもそればかりは仕方なさそうな気はする
とりあえず需要ありそうな自分用にSF化してたギターうpってみた
N_98952.zip
passはzun
元々が単音じゃないんで扱いには注意

824名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:02:01 ID:4/YgQ5kg0
>>822
同意

しかしね、うん
例えば俺みたいに、まだMIDIに関して勉強中で、耳コピしたいけど出来てない奴が落とすのは実際どうなん?
将来的に使うことは確定してるけど現段階では使えてない、というか
何を持って「乞食」という認定をするか、だと思うんだよね

825名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:16:57 ID:DKR9wkRA0
>>822
対策として新規で来た人にはスレの内容を良く読まないと
うpした場所がわかりにくいように書けばいいと思う。
今は何かうpしたとき 斧 〜.rar パス:〜 とか書くけど
斧は省略、N_98936.rarでパスがzunだったら"キーワード:63989Nzun"とか暗号文っぽく
書けばいいんじゃないかなと思う。

826名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:18:45 ID:y1OxJsvM0
バンバンやれば良いじゃない。
乞食だろうが健全だろうが関係無い。
SF化してupする事が白とも黒ともいえないんだから
それを棚に上げてスレが乞食で荒れるだのはタダの言い訳だ。
ドッチもスレ的に迷惑なんだからな。

ちなみに
どっかのDTM板でSFをupするスレってのがあって
そこでupが始まった時に俺はR社の著作権を取り扱う部署にメールで
確認する様に伝えた事がある。
だが、R社からは調べますと言う返事は帰って来なかったし
そのスレは未だに残っている。

直球なスレタイだから調べれば直ぐにわかると思う。

827名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:25:27 ID:vh.FkXrE0
なんかSFの話題が出ているので投下。
>>825の方式で「103411S1111」

フリーのSFでZUNペットっぽくしてみた。

828名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:27:16 ID:mhZ.0Hyg0
>>824
そういう分には全くもって構わないどころか大歓迎
(個人的な範囲で)大いに活用していただければ幸い

乞食に関しては、SFのうpが無くなった途端に住人が減ったことや、
SFをうpした時だけ異様にDL数が多いのを見れば大体分かるかと
そんな連中がいる時に限って某掲示板の話題をわざわざ持ち込んできたり、
それをネタにスレが荒れたりすることが多いこと多いこと・・・

829名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 00:48:09 ID:4/YgQ5kg0
>>828
そういってもらえると助かる

>>827
S→Scですかね

830827:2010/04/15(木) 00:57:17 ID:vh.FkXrE0
>>829
そうです。

…うpしてから思ったがちょっとコンフィグ間違えてたかもしれない。
ホントZUNペットのビブラートはどうなっているのか…

831名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 01:18:53 ID:nfQ.z3mo0
CubaseSX付属のビブラートとかじゃないかなぁ

832名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 01:31:36 ID:/5i6S/oU0
ZUNペットとか再現してるといかにイメージで音を捉えているか思い知らされる
近づいてきたかな?とか思って実際に聞いてみると全然違う気がしたり
でも単体で聞くとそれっぽく聞こえてみたり…

833名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 02:03:12 ID:mhZ.0Hyg0
>>830
RomanticTPのビブラートは元のサンプル波形自体に既に掛かっているよ
いくつかあるサンプル(9個だったかな?)の再生レートを変えてピッチを変化させ
各音階を作り出しているのだけれども、
各サンプルのビブラートの周波数・振幅・ディレイがそれぞれ異なるせいで、
ノート毎にビブラートの掛かり方が全部違うからかなり厄介
よって再現するならモジュレーションか面倒だけどピッチベンドを使った方がいいと思う

それとカットオフ・レゾナンスを上げて高音を強調して、
コーラス・リバーブをかなり深めに掛けてみるといいかも

>>832
SD-90を手に入れても結局そこからさらに似せようと試行錯誤する日々は続くw

834名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 02:16:19 ID:vh.FkXrE0
つまり…ZUNペットの再現は音階毎にサンプルを色々作らなきゃ駄目って事か…

835名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 02:59:06 ID:/5i6S/oU0
>>833
主にそこが原因だよね、高い音になってくるとビブラートが早いと気付いた時はもうね
音だけ似せれば良いと思ってたもんだからorz
俺も大体そんな感じで弄ってるかな、とはいっても曲によって全然印象変わるから手間が…

836名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 06:00:37 ID:GCuwELaQ0
SFはせっかくwikiがあるんだし、専用ページでも作って、番号振って、ここに書き込む時は「いつものところに○番でうpしたよ」とでも言えばいいんじゃないかな?
乞食が来たらwiki見れで追い払えるし

837名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 16:19:13 ID:vh.FkXrE0
>>827の奴を>>833の人が言う感じに調整してみた
「273585He1111」

>>836
酷い乞食は過去ログも読んで無い、だから過去に何があったか知らない。
それどころか「wikiってどこですか?」と>>1のテンプレすら読まない。

まあこのスレにそんなのがいたかどうかは知らんけどね

838名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 17:09:01 ID:6mZd3xyY0
ドラムみたいにまだ判明してないのとか
VGみたいに入手が難しいのをSFにするならわかるけど
SD-90の音はお金さえあればまだ簡単に手に入るんだし必要ないんじゃないかなーと思う

839名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 17:33:35 ID:eU9qvKy60
確かに、実機を持っている身としてはあまりいい気はしないな
そこそこ高いお金を代償に手に入れているわけだしね
まあ一応違法ではないのなら住人の裁量に任せるけどさ

840名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 17:50:02 ID:y1OxJsvM0
SF化するのは自分で使うためにするんだろうけど何でupするんだ?
配布したいのかい?

841名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:09:44 ID:HXLZec2U0
>>839
自分みたいに最初SFで音色を聞いて、それから音源の購入を決めた身としてはあまり気にはならないな
でも実際SFは実機と比べて相当使い勝手悪いし音色も大分違うから、結局実機が一番いいことには変わりない

>>840
実機購入したらSFはほぼ使わなくなったな・・・
スレ発足当初の手探りだった時期には>>1に書いてある目標を皆に推進するために作ってたけど、
ある程度人が増えて情報が出揃ってきた現状ではうpにはあまり意味が無いかもしれないね

チラ裏
某オクにVG2来たな
25k位なら買うんだが・・・

842名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:19:20 ID:GCuwELaQ0
>>837
そんな乞食はSFにすら気がつかないと思うがね
あんまり暗号化しても復号が面倒だし、せっかくあるものを利用しないのももったいないと思う
SFに嫌悪感を抱く人もいるし、ワンクッション置いたり、wikiのコメント欄の方でそのSFについて詳しく話した方がスレの空気的にもいいと思うしね

>>840
知的財産の共有だろ

843名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:27:37 ID:hoWWERyMO
スレ記念カキコ。
ヤフオクでSD-90が高値で取引されていて驚いた。本体のみで7万から9万、外箱や付属品が付いてると10万越えとか東方ファンは恐ろしいですね。

844名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:36:01 ID:DKR9wkRA0
VGのやつ作るのならサンプル手伝いますよ(1だけど)
だれかSF作れる人いない?

そういや生産終了音源とかサンプリングとかするならさ、
別にメーカー側は困らないんだしいいじゃねと思うのよ。
VG1なんかもう忘れ去られてるし後継版のVG2も生産終了しちゃったし。

845名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:39:55 ID:GCuwELaQ0
>>843
俺、昔三万程度で買ったんだけど高騰してるんだな

>>844
そもそもVGはググると(ry
VGは中古で出回っても割れで出回ってもSteinbergに金入るようになってるからSFはダメだろう

846名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:45:18 ID:HXLZec2U0
>>843
マジかよと思って相場を見てきた
SONAR付きで約80kの落札が一件だけあったが、大体35〜40kくらいだった
自分が買った時とあまり変わってないな

>>845
ちょっと一言多いんじゃない?

847名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:46:45 ID:DKR9wkRA0
>>845
えっSteinbergKeyとかでアクチだったらSteinbergに金入るだろうけど
シリアル認証だし金入らないんじゃないの?
サポートなんてほぼ打ち切ってるも同然の状態だし(旧型のシリアル認証だから

848名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 18:57:56 ID:GCuwELaQ0
>>846
スマン

>>847
VG1はSteinberg Keyいらないのか?
2は必要みたいだけど

849名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 19:11:38 ID:HXLZec2U0
>>848
調べてみたが確かにSteinberg Key要らないようだ

850名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 19:25:52 ID:6FlUBwUQ0
>>847
VG1の音色は1種類はもううp済み

851名前が無い程度の能力:2010/04/15(木) 22:12:08 ID:DKR9wkRA0
>>850
ホントだ。
でも、見たところ音のキーの範囲が狭くVGと同じように鳴らないから
VGと同じ様に全オクターブで音がなるよう改良+軽量化版も作ってみた。
まぁただ1オクターブの音をループしてるだけだけど実際のVGの鳴り方もこんな感じ

キーワード:98996Nzun

やばいVGより使い易いじゃん。正直VGイラネと思った

852800:2010/04/16(金) 18:08:37 ID:lAs/xVlI0
今度はVG2が出品されてる!

853名前が無い程度の能力:2010/04/16(金) 18:51:12 ID:Q8hyuGqQ0
>>852
>>841

854名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:15:28 ID:Hr9FR0Nc0
正直、やっぱり大々的にSF公開されるのは抵抗があるな
前もそれで荒れたし

855名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 21:38:59 ID:L74hvU6E0
>>854
たしかに。
前から言われてることだがこういうときこそwikiを活用したい

856名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 22:40:15 ID:Ij87qfLw0
このスレが立てられたそもそもの理由はSFうpの流れを隔離するためなんだよな
今でこそ健全な流れにはなっているが

もしwiki使うんならトップページとは別の場所に専用のコメント欄作って欲しいな

857名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:23:25 ID:Hr9FR0Nc0
コメント欄作って>>836の方式にしてほしいな
誰かwiki編集できる人はおらんか

858名前が無い程度の能力:2010/04/17(土) 23:33:20 ID:Ij87qfLw0
暫定的に米欄設置してみた
後はあっちで

859名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 11:14:51 ID:BrJTaIfE0
気になったので言ってみる
またしてもTTS-1なのだけども、
SFX Set に、結構あやしい音が入ってる気がする。
素できくとイマイチかもしれないが、
最近の神主に近い音を出してくれるような感じ。
それともSFX Set系は他でもどれも同じような音なのかな?

持ってる音源が少ないから
あんまり、いい情報とは言えないだろうけどね

860名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 16:10:04 ID:txdaSQ260
>>859
TTS-1は持ってないからわからんけど、夜空のユーフォーロマンスの笑い声、レーザーガンとか
蓮台野夜行の爆発音はSDだよ

861名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 16:28:39 ID:33.F0Ot20
>>860
あの辺の音はSDどころかSCシリーズの頃からあるよ
というかむしろSCシリーズの方が(無駄に)充実してる

862名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 17:12:23 ID:txdaSQ260
>>861
ほほう
神主は今もハチプロ使ってるんだろうか
幽霊客船の効果音はSDには入ってなかった気がする

863名前が無い程度の能力:2010/04/18(日) 22:16:58 ID:lHyCzhA.0
最近使ってる
封じられた妖怪、妖怪モダンコロニーの右で鳴ってるのは何だろう
ハープシコードっぽいけど違うかな

864名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 16:38:58 ID:BkCTY60A0
>>863
右で鳴っているというよりも左右で微妙に違う音色でステレオで鳴ってるね
恐らくどちらも同じソフト音源によるアコギじゃないかな?

865名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:32:15 ID:feJRjkxY0
ベースもそうだけど左右で少し違う音色を鳴らすのも特徴だよね
同じ楽器をばらばらに動かすこともある

866名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 17:38:52 ID:BkCTY60A0
左右で微妙に違う音色を鳴らすのは音圧を上げるためなのか、
それとも使用してる音源がたまたまそういう仕様なのか
どうなんだろうね?

867名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 18:13:45 ID:ZBm4gsXk0
わざとでしょ。そういうテクニックだ
東方曲に限らず、俺はよく使うよ

868名前が無い程度の能力:2010/04/19(月) 19:25:07 ID:BkCTY60A0
>>867
いや、そのテクニック自体は知ってるし、自分も時々使うんだ
ただなんかそういう仕様の音源があったような気がしたもんで

よくよく考えてみれば神主はMIDIでも時々この技法使ってたな
最近は録音後にVSTとかで加工してるのかもね

869名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 15:25:15 ID:wL1UVinI0
SD系Solo 049 St.Stringsの音ってどんなかんじ?
似てる音源ない?

870名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 19:14:18 ID:sOxLHAfw0
>>741がオーエンをとりあえず色々調整してみたけど微妙だった。MIDIうp。フランジャーが恋しい。
例の方式で
キーワード:901501Sczun
音源はSD-20だけどこの前と同じくオーディオI/Fが無いので音源持ちの方どうぞ&出来れば録音願います
ベースのレゾナンスとカットオフを上げてベロシティを下げるとスラップが強調されていい感じだった。
この間紹介されたE-MU0404 USBを探してるんだけどやはりなかなか見つからない。
この間ヤフオクに難ありで出てたけど用事が重なって結局何もできなかったし・・・
何時になったらまともにこのスレに貢献できるようになるやら。

余談だけど今日近くのスーパーに行ったら店で流れてた曲がSDの音だった。
なぜか感動した。がんばれSD。

871名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 20:08:36 ID:FDkzlBfw0
中価格?USBオーディオではやはりE-MU0404のがいいけど
入手難からかとりあえずUA-25EX間に合わせでもいけるきがするが・・・・
それに20000〜25000だすなら3〜4万だしてFireWireのまぁまぁなやつってのもある
手軽に最低限の機能ととりあえずまずまずな音質でも問題ないって場合はUA-4FXという選択もある

872名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 20:34:40 ID:CU1uUmOs0
>>870
録音したげようと思ったらファイルないよ??

873名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 20:55:43 ID:1DqNaERk0
>>872
ヒント:逆

874名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:32:14 ID:tJXapD.U0
中古で買ってきてインターフェイスにMIDIケーブルでさしたら見事に反応なかったでござるの巻

875名前が無い程度の能力:2010/04/20(火) 23:43:43 ID:r92E3ci.0
俺のUA-30なんてモノラルだったでござる

876名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:14:09 ID:GrwNZCBY0
ヤフオクで落としたSC-8850がNRPNバグ付きだったでござる

877名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 00:15:29 ID:A4etiWo60
ヤフオクで落としたSD-90が問題なく動き続けてるでござる

878名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 15:22:05 ID:j4af2Rww0
ヤフオクで落としたSD-90が埃まみれでござる

879名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 16:42:49 ID:/33Y6/Fk0
ヤフオクで問題なく動き続けているSC-8850を出品したでござる

880名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:12:48 ID:4vTx03us0
>>873
ヒントアリガトーでござる

>>870
録音したよー
19108Nezun

自分もSD-20でオーディオI/Fないけど、何故か録音できるでござる

881名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 18:28:16 ID:gqEN9yfs0
>>870
録音したよー
49108Nezun

先越されたでござる

882881:2010/04/21(水) 18:40:02 ID:Ywpi2qjc0
上のはSD-90です。一応

883名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 19:47:08 ID:A4etiWo60
別の録音したものは暗号化しなくてもよくね?

884名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:09:32 ID:RPwKMzbQ0
見てて気持ち悪いな… これが信者クオリティなのか?

UPするなら当然wikiの注意事項は見たよな?
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/pages/14.html#id_08d0bc5a

ライセンス確認を取ったのか?

885名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:11:16 ID:xZJJlaqk0
>>884
それはサウンドフォントの話?

886名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:16:20 ID:RPwKMzbQ0
著作権を持っていない物を公にアップロードしているんだから
SFだろうがゲームだろうが関係無いでしょう。
SDとかSCとかから音色を引っ張って来るなら当然ローランドへの確認は必須だろう。
完全オリジナルなら構わないと思うけど、こう公然とSDだとか言っちゃだめだよ。

もっと隠れなさい…

887名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:21:08 ID:A4etiWo60
このスレの有志がうpしたMIDIをこのスレの住人が持ってるハード音源で録音したものをうpすることは隠れるべきことなのか?
わけがわからない

888名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:34:36 ID:pSlYivzE0
>>886
禁止されてるのは音源の波形データを何らの加工も無しに公の場に晒すことなんだから、
MIDIデータを録音するだけなら何の問題も無いだろjk・・・

889名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 20:40:49 ID:x2HYbrqE0
理解してないやつもいるみたいけど
波形をそっくりそのまま(デジタルでの録音やROMデータの抽出)はNGだけど
アナログで録音する場合などは波形そのままは不可能だからOK
そういう認識

890名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 21:03:12 ID:pSlYivzE0
加えてこの場合は元の波形が抽出不可能なひとつの完成された”曲”である上、
著作権的にも作曲者・編曲者双方の許可があるから尚の事問題はない
もしこれがダメと言うのなら、作曲だけしてミキシング・マスタリングを外注に出してるアーティストは全員クロになる

まあ通りすがりの東方アンチに言った所で仕方が無いのかもしれんが・・・

891名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 21:08:13 ID:OjBnYw0Q0
>>880
>>881
おぉ・・・お二人ともありがとうございまする!

>>880
オーディオI/F無しで出来るの・・・?
どういうことかよく分からないのだけれど何方か説明をorz

892名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 22:51:58 ID:4vTx03us0
>>891
PCのヘッドホン端子をSD-20のINPUTに
SD-20のOUTPUT(LR)をPCのLINE INに
でSD-20の前面ヘッドホン端子からモニターしてるよ

でもオーディオI/F買った方が音がもっとクリアになるのかなぁ・・・と

893名前が無い程度の能力:2010/04/21(水) 23:07:52 ID:VuDpj1II0
エレピはSDのEP Legend3とEP Phase3を混ぜてコーラスかけたのがかなり似てる気がする
音の硬さとか

894名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 01:02:22 ID:xBlvDJ9.0
ヤフオクのVG2は35kで落札されたか

895名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 02:21:53 ID:MyCjN/mU0
35kはちょっと高いよなあ

896名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 13:47:47 ID:E8fo5nxs0
永のタイトル曲でつかわれてるスネアって星後半のものと一緒なのかな
シンバルだけ特定できたように複数のドラムセットを組み合わせて作ってるのかしら

897名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 21:10:19 ID:iV86LPiM0
>>881
言い忘れてた
ドラムにかかってるフランジャーありがとう、かっけぇ・・・
原曲のフランジャーはドラム+ギターにかかってるのかな?よくわからん
こういう風に考えてるとSD-90が欲しくなってくるから困るorz
>>892
まじですかい
自分のパソコン中古で買った企業用スリムタワーだからステレオラインINついてないし
PCIエクスプレスでもないから増設もできないし。
やっぱオーディオI/F買うしか無さそう。

ヤフオクで1円スタートの0404USBが現在約1万6千か
うーん・・・予算オーバーだけど買うべきか・・・
もうちょっと様子見て決めるかなぁ

898名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 21:14:13 ID:iV86LPiM0
897
連投スマソ
>>892宛の文
なんか勘違いしたっぽい、ごめんなさい
どうも最近眠くて理解力がおかしくなってる
言い訳になってないけど。

899名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 21:35:43 ID:.iTAB88Q0
>>897
ちょっと出してでもずっと使うつもりならそれかっとくと損はないかも(性能的に
間に合わせに今だけとりあえず・・・・って場合ならUA-4FXあたり
だが中の下ぐらいの質、更に余計な機能ついてて(あんま使えない)あくまでも値段なりの質って感じ

900名前が無い程度の能力:2010/04/22(木) 23:23:25 ID:iV86LPiM0
>>892
なるほど、録音できた
オーディオI/F手にはいるまでとりあえずこれで活動するか・・・
少なくともMIDIコンバータ使うよりはまし?だと思う

901名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 01:15:15 ID:od99QvHU0
連休に廃盤の音源を探ってみようかと思ってるんだけど
廃盤の音源のサンプルとかってメーカーのページで聴けるものなのか?

902名前が無い程度の能力:2010/04/24(土) 21:28:37 ID:bAs.VNh60
左右のベースってパンポットどれくらいがいいんだろう

903名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 00:36:38 ID:NnVyaNQw0
30くらいかな

904名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 03:48:30 ID:B8W6nNBM0
ベース普通にやったら絶対濁るよな
低域削ったりしてるんだろうね

905名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 22:02:26 ID:u9yf/5QU0
オルガンもSD-90のを加工すれば上手くいきそうだ

906名前が無い程度の能力:2010/04/25(日) 22:42:51 ID:BNu5dRtk0
その加工について質問。
SD-80 EditorでMFXいじってMIDIに出力するとエクスクルーシブがものすごい量になる…。
(エクスクルーシブのMIDIだけで90KBとか超える。)
何かやり方がマズイのでしょうか?

907名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 00:32:26 ID:xJVHrtUc0
>>906
もしかしてエクスポートするときにMultitimbre + Patch/Rhythmを選んでない?
これ選ぶとパッチの細かいエディット情報まで全部吐き出されてしまうからサイズが大きくなりすぎるよ
自分の場合はMultitimbreで吐き出して、最初の40行弱のSysExのみ使ってる
加えてパッチ・エディット情報は自力で一つずつコピペで打ち込むか、多い場合は.s8eで保存して再生前にロードする

ただMFXのソースをパートで指定すると40行弱では足りなかったような気がするので、
その時はソースをCOMMONにするか、Multitimbreで吐き出したSMFをそのまま使うといいかも

908名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 10:00:52 ID:ydv6uJJY0
最近よく出回ってるね
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86700312

909名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 10:02:50 ID:GU/M2r0I0
小さな小さな賢将みたいにジャギジャギしたギターにするにはMIDIの段階でどう打ったらいいかね?

910名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 19:02:22 ID:wuSurrKE0
>>907
ありがとう。Multitimbre + Patch/Rhythm選んでた。
Multitimbreでエクスポートしてみるね。

911名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:27:09 ID:JmDtQflY0
ものすごく初心者な質問で申し訳ないんだが
>>754のReedRomanceもどきのMIDIのシステムEXに
F0 41 10 00 48 12 00 00 00 00 00 00 F7
とあるんだが、この数字はどういう意味なんだ?

912名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:36:55 ID:CaiiIPEA0
ググレよ

913名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 22:43:56 ID:LhO4iuY60
>>911
SDシリーズでネイティブモードをONにするためのSysExで、
音源の各種パラメータをネイティブモード用に初期化する役割を持ってる
要はSCシリーズにおけるGSリセットやMUシリーズにおけるXGシステムONみたいなもの

914名前が無い程度の能力:2010/04/26(月) 23:03:04 ID:JmDtQflY0
>>913
なるほど、ネイティブモードONってことか・・・
一応ググってはみたが不安だったので;;
すまん、助かった

915名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 03:06:48 ID:tABuVVuM0
>>909
32分音符で刻んでったらなるんじゃない
vg持ってないからわからないけど

916名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 12:38:36 ID:pAaOg4Os0
THFontのことまだ言ってる人いるのか

917名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:11:02 ID:r6TNg1OI0
>>916
お前は何を言っているんだ…と言いたい所だが…
最近ニコニコの方で明らかにTHFont使ってる動画があるんだよなぁ…

918名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:48:23 ID:7CAtLyAs0
ここのリンク貼ってるわけじゃないからいいのでは…

とか思ったがそう簡単でもないか
使うこと自体に問題があるわけじゃないだろ、自分の曲で
それを公開したのが問題だと、そう言いたいってことか?

919名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:55:08 ID:fonTFaKA0
>>916-918
そういう話はWikiでやれ

920名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 16:58:02 ID:fonTFaKA0
とか書いてたら自分のIDがfonTだったでござるの巻

921名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 18:56:13 ID:ETtOcS9s0
wwwwwwwwww

922名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 20:41:22 ID:zu5i1ZmI0
readme.txtには

>当サウンドフォントを使用した曲や動画などの作成は自由
>(その際は当スレにアップしてもらえると大変喜びます)
>また、当サウンドフォントを使用した曲や動画などのHP等での公開については必ず当スレで尋ねて下さい
>但し、ニコニコ動画での公開は原則禁止

とあるからな

923名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:47:25 ID:/qFEsvXI0
だから向こう池よ

924名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:52:28 ID:D7XhXA8g0
>>915
VGの星以降のプリセットの音ならなるよ
他は音源の音次第

925名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 21:58:54 ID:D7XhXA8g0
後言い忘れてたけどthfont等を使った音源で投稿そのものは別に制限はしないけど
でも音源はthfont使ってます、ここで配られています、うpしました。みたいなありきたりな公開は禁止って意味じゃなかったかな

大雑把に言うと使用した動画をうpすることはかまわないけどthfontを使ってます等の発言や再うpやうp先の誘導みたいなことはダメってことで

926名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:02:54 ID:S566KtiY0
>>924
じゃあプリセットでナズーリンいけるのかやったね

927名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:08:19 ID:22zJlZ460
いい加減フォントの話はwikiでしろよ。
そのためにコメント欄あるだろうが。

928名前が無い程度の能力:2010/04/27(火) 22:49:23 ID:/P0FreaI0
ドラム探してるが見つかんないなー
2001年前後に発売したのを漁ってるけど

929名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 16:57:38 ID:TbVA/L3E0
知人からフリーのドラム音源を教えてもらったのだが、
DSの妖怪の山あたりのドラムに近いと言われて探してみるも俺にはどうも分からない。
確かに似てそうな雰囲気はあるのだけど 誰か探してくれ。
DR-Fusionって奴だ

930名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 18:36:01 ID:ZiVai1Pc0
一通り聞いてみたが、似てるものはいくらかあるがなんか違う気がする。
俺の耳は確かではないから当てにしないでね

931名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 20:47:20 ID:TbVA/L3E0
>>930
んーなるほどね。
やはりドラム音源は固定音源じゃなさそうだなぁ
意見のとおり色々なドラム音源混ぜて使ってそうだし、エフェクトも結構かけてそうだし、謎が深い
風神録辺りからのドラム音源さえ分かりたいなぁ 探そう

932名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:05:35 ID:acbWm6gE0
星蓮船後半のドラムは確実にいくつかの音源を組み合わせてるよね
あんな癖のあるセットはないw

933名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:12:53 ID:6HkC/VQ.0
ドラムはコンプやサステイナーを掛けたりしたら結構音が変化するから、
例え既知の音色でもその線で探ってみてもいいかもしれないな

934名前が無い程度の能力:2010/04/28(水) 21:26:55 ID:6HkC/VQ.0
そういえば時々Tp.Dark vibの話が出るけど、これはRomanticTPとはTVFとTVAが少し違うだけで、
元となっている波形はRomanticTPと全く同じだったりする
だから例のSFの場合でも大きな変更をせずに似せることができるはず

935名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 05:53:54 ID:54G2ghFg0
文花帖のオルガンはコンテンポラリのPerkyをちょっといじったのがそれっぽいかなぁ

余談だけど、ころころ変わる神主曲の作風でいちばん好きな時期が花~文だ

936名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 10:04:50 ID:vR3EOx860
wiki落ちてる?

937名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 10:05:37 ID:FzySAq1o0
ほんとだ

938名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 13:21:34 ID:OCvBVDqU0
wiki復活確認

939名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:18:24 ID:oeq8KjFk0
遂にオーディオI/F(E-MU0404USB)を手に入れたのはいいのだけれど
光デジタルで録音(SD-20)するためのケーブルはどんなのが良いんだろうか・・・(できれば3千円以内のもの)
そして今更だけどアナログで録音したいとき(SC-88Pro)はどうすればいいんでしょう・・・
わからないことだらけだし質問ばっかだし
なんかもう・・・ごめんなさい
許せるって人はどうか答えてやってくださいorz

940名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 19:27:29 ID:.gT8m2ho0
>>939
ここで聞くより2chのDTM板にでも行った方がいい

941名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:17:40 ID:OejcAeVw0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 素材マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

942名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 20:18:11 ID:OejcAeVw0
スマン誤爆…

943名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:03:56 ID:oeq8KjFk0
>>940
ですよね・・・と思って2ch行って書き込もうとしたら何故かアクセス規制されてて無理だった
なんでだろう、今まで2chなんて書き込んだこともないし。
知り合いにDTMやってる人とか居たら良かったのになぁ・・・と思う今日このごろ。

944名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:06:46 ID:bZ4s4KD60
>>939
アナログ録音の方は、SC-88Proの音をオーディオI/Fに出力すればできるはず

945名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:17:22 ID:.gT8m2ho0
>>943
巻き込まれ規制とな

ぶっちゃけケーブルなんてどれも一緒
ELECOMレベルでも必要十分
それ以上は自己満足の世界
ただあまりにも安すぎるものは音質云々以前に工作精度の問題があるので注意

946名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 21:31:46 ID:.gT8m2ho0
と、念のため補足
ELECOMは「音質に関しては」必要十分であって、工作精度はいいとは限らないので・・・

安いものは精度にばらつきがあって、運悪くハズレを引いた時が悲惨なのよね
幸い自分はELECOMに関してはまだハズレは引いていないが

947名前が無い程度の能力:2010/04/29(木) 22:00:34 ID:5J6CGELw0
オーテクのGOLDLINKが中々いいと聞いた

948名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 03:25:57 ID:cq0KX3xo0
ちょいと質問したいんだが

SD-90(\46800)とSonicCell(\59800)とSc-88pro(\25750)とSc-8850(\37800)発見したんだが買うべきかな
場所は伏せるが

949名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 04:28:29 ID:SHjF82TE0
>>948
どれもそれから諭吉一枚分引いた値段で結構見かけるような
金もあるし今すぐ欲しい!っていうのなら止めはしないけど

950名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 07:53:42 ID:JB9oYfG.0
え、88proって今15kで買えるの?

951名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 13:30:05 ID:s/VyJfiM0
>>950
リアル店舗で箱無し付属品無しならそんなもんじゃね?

ノイズまみれのPC周辺で使うならちょっと高めのケーブルのほうがいい気がする
自分はビクターの安い紅白ケーブルで満足してるが

952名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:20:32 ID:ZhWeVHVs0
950越したな
次のスレはどうすんの?

953名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 15:45:24 ID:JB9oYfG.0
普通に三台目を建てればいい
建ててこようか?

954名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 16:45:42 ID:wQiyudns0
お願いします

955名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 17:32:53 ID:LTrq0YKkO
進行遅いし980越えてからでいいんじゃない?

956名前が無い程度の能力:2010/04/30(金) 18:00:20 ID:rABtdDog0
確かに

957名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 02:35:58 ID:RHkbfX5Q0
Dr-Fusionというかフリー音源は使ってるのかな?

958名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 03:38:12 ID:JnXD3xM.0
アレ系の音なんていっぱいあるんだよね

959名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 11:50:54 ID:sg9nIOkgO
NHKでZUNの仕事場(自宅)でのインタビューがあるから、
流れ早くなる可能性あるかもよ

960名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 12:24:27 ID:YgLDVUYY0
MAGネットか
それで使用音源紹介ー!なんてのがあったら複雑だ
ないと思うけど

961名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 15:31:05 ID:gGUgdmoc0
神主がまさかのTHfont使用とかw

962名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 17:00:26 ID:X6VDAahU0
大勝利

963名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 17:02:20 ID:X6VDAahU0
今回のGG予想

音源紹介→可能性は低いが、もしかしたらありかも?
MAD紹介→可能性は極めて低いが、少しだけ出てくるかも

964名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 18:13:40 ID:cOWIqP2o0
音源紹介じゃなくて作業風景ならありそうだな

965名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 18:24:28 ID:hlELia2Q0
運良く作曲風景とか映ればもしかしたら使用音源もちらっと映るかもな
まああまり期待はしてないが

966名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 18:40:53 ID:Kg4t.sdQ0
僅かな可能性を願う

967名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 19:22:58 ID:ayiNZEys0
まだCubaseSXなのかな
さすがにDAWぐらいはちらっと映るだろう…きっと

968名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 19:53:12 ID:VPmgsQmA0
作業場でビール片手にゲームのこと適当に駄弁って終了の絵しか見えない

969名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 20:14:26 ID:l.webKckO
>>968
俺もそう思う

970名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 20:44:08 ID:2YplwpRg0
ところがどっこい

靈異伝プレイ動画が入る模様

でも音源ってどうなんだろ

971名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 21:36:46 ID:eYXFli0M0
俄に流れが早くなったので一応次スレのテンプレ案をば
微妙に変えてみたが、修正とか他に加えるところはある?

↓以下テンプレ案

ZUN曲の完コピを目指したり、ZUN風の曲を作ったりするために
ZUNが使用している音源について研究していくスレです。
「この音源のこの音色が似ている」という情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3等を挙げていくのがメインです。

■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/

■前スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/

ZUNの音源を研究するスレ 2台目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1247834287/

■関連スレ
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/

東方シリーズ 音楽総合スレ 6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1268990676/

東方公式曲スレ2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1263854001/

※注意事項
・クレクレ君はお断り。
・サウンドフォントに関する話題はwikiで。
・スレ立てに関する話題は>>950以降、スレ建ては>>980以降でお願いします。

972名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 22:29:02 ID:UQSjT4uo0
別にそれでいいんじゃないか?

973名前が無い程度の能力:2010/05/01(土) 23:58:46 ID:RBOBnTEg0
パスをかけることって書いてた方がよくないか

974名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 05:14:53 ID:d6ISbMAA0
ニュースハウンドにもハイハットあったんだ
DSの曲は耳コピ難しい、ベースとかベースとか…

975名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 10:45:42 ID:yXEpqRyg0
まったく関係ないことを語ってしまうけど、効果音も自作することは出来るけど
東方のピチューンとかそこらへんの音って何の音源使ってるんだろう そんなソフトでもあるのかな?

BS見れない俺涙目 ニコニコに上がると可能性を見ておこう あのニコニコだもの

976名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 10:54:16 ID:wQ4S.UBc0
俺もずっと効果音どうやって作ってるのか知りたいとおもってた

977名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 11:43:43 ID:mG/yY/6Y0
ニュースハウンド途中のものがあったのであげてみた
Sc109497zun

978名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:23:33 ID:hawpyC.w0
>>975
BS見るならWMPを使ってだな・・・ヒントはパンを買ってこいよ、ヤンデレ
MAGネット見れるかはわからんが

979名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:35:09 ID:x62CdWGc0
>>977
すげぇなこの再現率
水の音だけ違う感じだが

980名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:42:27 ID:JhXtG2do0
midi聞いたら水の部分がApplauseだったw

981名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:44:31 ID:s4z7BlDg0
>>975
2年前のネットスターは投稿されてランキングに上がる前に削除だったけどな

982名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 13:59:42 ID:yuw4LoVk0
でもキャラ☆メルの地霊殿と星蓮船のインタビューはまだ生きてるみたいだね

983名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 15:30:48 ID:78EaHk5.0
どうやら俺はニコ厨の巣に迷い込んだらしい

984名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 15:53:21 ID:x62CdWGc0
>>983
内実知ってる人がいたからって厨と呼ばないように

>>978
ヒントが分からない件

985名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 16:57:06 ID:78EaHk5.0
別にニコニコを見てることにはとやかく言わんが、
スレに関係ないことを堂々とやってるから「厨」なんだよ

986名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 17:42:15 ID:5K6gxjz20
>>975
BSアナログでも放送はあるみたいよ
って、BS自体見れないのか

効果音のピチューンって東方以外でも聞いたことある気がするんだよなあ

987名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 17:53:41 ID:kOkkK5Cc0
さて、そろそろ建てますかね?

988名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:02:01 ID:kOkkK5Cc0
建ててきた
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1272790862/

989名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:08:24 ID:V9DvERRQ0
>>988
乙UN

990名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 18:19:17 ID:m0G89h3E0

うめ

991名前が無い程度の能力:2010/05/02(日) 23:37:41 ID:hawpyC.w0
>>984
大ヒントは3dでdipの方な。今日は43300
とりあえず調べてこれでわからなかったら、見れないから諦めとけ

>>988
乙乙

992名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:00:18 ID:AJZaF4Ck0
>>988
乙ー

>>991
PT1か

993名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 00:25:39 ID:HSaoJv5c0
うめ

994名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 01:04:12 ID:a7jTGs6.0
>>977
ドラム音源は何を使ったの?
って素朴に(ry

995名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 01:45:24 ID:kIv/IDnc0
そういえば、ドラムの譜面を見ればよかった
妖怪の山のメロディはVSTってのはわかったけど

996名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 05:49:29 ID:a7jTGs6.0
3代目のURLウィキにはっていいか?
そろそろだし

997名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:17:39 ID:w5..L2A20
てか昨日のZUNの取材でなんかわかったか?
俺はSD-90が見えたくらいなんだが

998名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:41:53 ID:AJZaF4Ck0
>>997
Cubase使ってるのが確定したのと打ち込みじゃなく弾いて作ってることぐらいしか
音源に関してはSc-88proとSD-90使ってることが分かってよかった、って言ってる人がいたくらい

999名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:14:17 ID:d12qXsz60
999

1000名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:14:24 ID:1PpgDF4k0
うめ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■