■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」14【入力デバイス】
1名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:12:00 ID:hckqNzo.0
東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
(星蓮船の動作報告募集中)

前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」13【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1237473842/

避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/

参考リンク
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
東方シリーズの動作情報ページ(紅/妖/永の不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(萃の不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html
PCゲームのお作法 (テンプレ内容がよくわからない人は特に熟読)
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/


動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-15に目を通しましたか? : No / Yes

続いて以下のツールによる診断結果を削ることなく貼りつけてください
ハードウェア情報リストアッパー
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html

※上記ツールが動かない場合は代わりに以下の項目を明記してください
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
-----------------------------------------------------------------------

処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→テンプレ後半にいくつか改善方法あり
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり

関連情報は>>2-15付近も参照

2名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:12:40 ID:hckqNzo.0
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが、
HD2400Proや8500GTが出たのでCPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。

・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
強化のしようがないのでスパッと買い換えましょう。

・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、Intel 945G(>>4)の
低性能版が組み合わされることがほとんど。
数世代前の性能しか出ないので避けた方が無難。
さらに、今後の製品における性能強化も、ほぼ期待できない。

3名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:13:14 ID:hckqNzo.0
グラフィックカード バス別まとめ(08/06改定)

<PCI>
・GeForce系
GF6200A採用品
GF8*00系採用品

・Radeon系
X1550採用品
HD2400PRO採用品

これら以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(地以降は要求スペックが相当上がってます )

PCIなVGAの最速は8500GT 256M品
ただしHD2400Proの方が動画支援(AVIVO/UVD)への対応等があり高性能
発色等も違うのでお好みでどうぞ
(最近は流通量がかなり減っているので購入はお早めに…)


<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択
絶対に避けた方がいいものは RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(これらは場面によって処理落ちが発生する)

緋想天・地霊殿あたりだと GF FX5x00世代もできるだけ避けたほうがよい
星蓮船での動作報告を募集中

最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となってはAGP環境の延命はあまりお勧めしない


<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買ってもフルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること

現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ
 (購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要あり)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり HD4350・HD4550は報告待ち)+NetBurst系CPUにて
 風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する(要調査)

4名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:15:11 ID:hckqNzo.0
東方の推奨環境はGeForce、Radeon搭載モデルでオンボードVGAは対象外
快適な動作環境を目指して新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること
※オンボードにせざるを得ない場合はnVidia系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボ(Mobile Intel)は性能面でやや不安が残る

オンボードVGA 動作指標 (あくまでも参考で)
 ・☆つき … 最新世代の製品
 ・余裕 … フルオプションで処理落ちしないと思われる
 ・動く … 一応動作はするが処理落ちする可能性が高い
 ・厳しい … 最初から期待すんな

Intel(アス比固定有り)
 ☆G45 … 余裕
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く(ただしGMA500を除く)
  9**G … 動く
  8**G系 … 厳しい
  SCH系(GMA500)… 厳しい

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
 ☆AMD 7*0GX/7*0G世代 … 余裕
  AMD 6*0G/6*0V世代 … 余裕
  ATI Radeon Xpress 1250 … 余裕
  ATI Radeon Xpress 200 … 余裕(アス比固定不可)
  ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP … 動く(アス比固定不可)

nVidia(アス比固定有り)
 ☆GFGTX 2x0 … 余裕
   GF9000番台 … 余裕
   GF8000番台 … 余裕
   GF6000/7000番台 … 動く
   nForce/nForce2 … 厳しい

SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
 P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
  この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
  地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない

新作の星蓮船は地霊殿・緋想天よりさらに重いと考えられるため
最新世代オンボードVGA以外は上記評価よりも辛くなる可能性がある

現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

5名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:15:54 ID:hckqNzo.0
入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般
  入手しやすいが、十字キーの質が悪くSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどキャンペーンモデル含む)
  今のところ好評、十字キーの好みが合わない人はチラホラいる
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
・サンワ JY-P63U
  サンワで唯一地雷じゃないらしい? 十字の触感がサタパに近い
  耐久性は不明で、やはりスタートセレクトの位置にボタンがない
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照

ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
  十字キーは賛否両論、気に入ってる人もいるが少数派?
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要
  ドライバがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
・ホリパッド3ターボ (PS3用)
  十字がPOV(ハットスイッチ)のためJoytoKeyなどを使用する必要あり
  緋想天はJoytoKeyを使う際、タイトル画面でパッド操作してはならない
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  PS2コンはボタンがアナログで強く押し込まないと反応しない
  変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※サンワの同等品は入力途切れ報告アリ
※パッドを二つ繋げられる変換器はレスポンス激悪なので非推奨
※詳細はハードウェア板のUSB変換器スレを参照

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価
※ノートPCのキーボードはゲーム向きではないので素直にパッド等使うべし

参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

6名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:16:40 ID:hckqNzo.0
おかしいな?と思ったらまず調べてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/

▼ FAQ 〜 稀によくある質問

<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう

<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?
最新Ver≠最適Verの場合があります
ドライバアップデートの方法は下記「ドライバ編」を参照。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
Catalyst AGP Hotfix(AGP専用ドライバ)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce GTS/GTX 2*0→最新版

Vista→162.22、最新版

Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版

・AMD(旧ATi)
9250以前→Catalyst4.12/5.2 (Catalyst6.11以前のみ)
X1xx0以前→Catalyst7.6/9.2 (Catalyst9.3以前のみ)
HD2x00系→Catalyst7.6/9.2、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版

Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。

Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D

・Intel SiS VIA(S3)
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと
紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。

7名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:18:15 ID:hckqNzo.0
<Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
----------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710
----------------------------------------------------------------------

<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

<A4-2>
先読みレンダリングフレーム数 / フリップキューサイズ を下げる
・GeForceは「先読みレンダリングフレーム数」か「レンダリング前最大フレーム数」を下げてみる
・RADEONは ATI Tray Toolsの「フリップキューサイズ」を0にする
 ※フリップキューサイズを変えるだけならATTソフトウェアを入れなくても
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
 "FlipQueueSize"=hex:3x,00
 x=フレーム数
 を追加するだけでも可能

<A4-3>
省電力モードを解除
(XPの場合)
 [コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定]→[常にオン]
(Vistaの場合)
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[電源オプション]→[バランスor高パフォーマンス]

<A4-4>
おまじない
・RocketDockなどデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する
・IMEのツールバーをタスクバーに入れてみる
・セキュリティソフト(アンチウィルス・ファイヤウォール等)を切ってみる
・LANカード、無線LANアダプタのドライバを更新してみる
・LANカード、無線LANアダプタを一旦取り外してみる
・非力なPCではタスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみる
 (ただしRealtimeには絶対しない事。最悪OSごと落ちる)

<A4-5>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncPatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2

<A4-6>
59前後でうろうろする場合は
環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう

8名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:20:27 ID:hckqNzo.0
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5-1>
とりあえず騙されたと思ってWindows Media Playerを起動してみましょう
<A5-2>
上記のvSyncPatchで改善することもできます

<Q6>
Vistaで妖々夢のパッチが当てられません
<A6>
Vista用 東方妖々夢アップデートパッチ(非公式)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7495.zip

<Q7>
文字の色が変になったり潰れたりして読みづらい
<A7>
gdi++などデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する

<Q8>
音が鳴らない、一部の音が出ない
<A8>
サウンドドライバの更新をしましょう
既に最新の場合でも念のため再インストールしてみましょう

<Q9>
プレイ中に画面がズレたり引っ掛かったりするように感じる
<A9>
液晶モニタの性能が低いのかもしれません
他の良さそうなモニタにつないで映りを確かめてみましょう

<Q10>
いくつかのタイトルで入力が遅延する
<A10>
まずはvSyncPatchを試しましょう
ダメならcustom.exeを起動して垂直同期をオフってみたりしましょう

<Q11>
ウィンドウモードでは正常だがフルスクリーンモードだと不具合が出る
<A11>
ウィンドウサイズを強制的に変更できるソフトを使ってみましょう
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188835.html

<Q12>
VAIOを使っていて、風神録・地霊殿が起動してすぐ終了する
<A12>
SonicStage Mastering Studioを終了させる

<Q13>
パソコン初心者で何がなんだかわかりません!
<A13>
「PCゲームのお作法」を熟読しましょう
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

9名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:30:39 ID:hckqNzo.0
以前出てたとりあえずこれなら動くよPC
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=107114
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=107087

10名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 02:47:18 ID:Qnj11VMo0
PCの買い替え、BTOで安くあげたい人はここ参照

2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
ttp://bto2ch.wiki.fc2.com/

11名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 03:06:25 ID:3XKQ/Jng0
>>1
乙です

ついでに。2chハードウェア板 USB変換器スレで紹介されてた USB変換機の検証サイト
ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

12名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 09:08:00 ID:ILBsNXvI0
こんな熱が溜まる所にPC設置した俺の頭脳が最大のトラブル

'A`)ゥアッチー

13名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 09:14:12 ID:Gqe/bxq.0
つ PCのガワ開けて扇風機の風を当てる程度の月の頭脳

14名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 00:01:57 ID:Sq1AjybY0
>>11
サンワの変換器が最強という結論になるのか。
JY-PSUAD1の入力途切れは今は直ってるかねえ。
JY-PSUAD11ではそもそも発生しないトラブルだけど。

15名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 01:47:01 ID:cOUUssFE0
前スレでサウンドデバイスについて質問していた者です。
アドバイス参考にしてc-mediaドライバ削除後Realtekドライバをねじ込んでみましたが再起動後認識してもらえませんでしたorz
全く録音できないわけでもなし、仕方ないね、ということであきらめます。
回答くださった方ありがとうございました。

16名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 02:43:33 ID:rY2KM5dw0
>>15
あんまり関係ないような気もするけど、
DPC Latencyでググってみるといいかも。
聞いたことあるのは、SPDIFの音がHDMI介すと歪むってことぐらいだけど。

17名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 01:18:26 ID:ypDgOKtc0
アドバイスども
東方プレイ中は200程度に安定しており噂の地雷は踏んでいないようでした。
ともあれ初めて知る単語で勉強になりましたよ。

18名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 11:47:15 ID:rmc31QWA0
>>14
JY-PSUAD1の同等品と思しきUC-VPS1を一月ほど使ってるけど
入力途切れは特にないよ
レスポンスも快適だしこれもオススメかな

19名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 17:26:43 ID:Ht5BlKVk0
USB変換機との周波数上げてプラシーボしてみたが大して変わらんな
格ゲーだと反応速度には関係あっても立ち回りの判断にはほぼ関係ないからそりゃそうだが
マウスは相当反応良くなったからぱちゅコンなら意味は無くもないかも

20名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 13:40:47 ID:XleY3KgQ0
ttp://www.stormst.com/system2/bto_powerspeed2009.html
今使ってるPCがぶっ壊れたんでこれ買おうと思ってるんだけど
PCの知識は皆無で周りから助言貰って選んだんですがこれでどの程度動きますか?

21名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 13:53:46 ID:suShLdus0
星まで余裕

22名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 14:01:59 ID:uz8pfdPo0
niisaka神から新ツール

アス比固定&風神録以降を縦画面で遊べるようにするツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/123123010.html

>東方風神録不具合修正ツールも統合してあるので、GeForce8x00/9x00での1面のチラつき等が直ります。
自分ラデ派なので確かめられませんがこれは朗報では??

23名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 14:02:39 ID:kDvfexYU0
星まで余裕だけどOSがついてないのでそこは注意。
Vistaにする場合はVista 32bitにしたほうが無難。

24名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 14:55:05 ID:juNdZIv60
東方だったら64bitで全く問題無いけど

25名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:06:41 ID:kDvfexYU0
>>24
緋のネット対戦はVista64で不具合が発生。
ソースは向こうの回線テストスレ。

26名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:20:30 ID:C4I/FJYE0
Windows7アップグレード権つきXPがおヌヌメ

27名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:31:46 ID:9eQo5Hpw0
そんなもんねーよw

まあXPが一番無難じゃね?妖々夢パッチとかUACとか面倒だし。
自動見積もりのページで選択できる。

28名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:49:54 ID:zqutRz.gO
俺Vista64bitだけど普通に熱帯できてるぞ?
そもそも不具合って具体的にどんな症状?
ホストになれないのはポート開放やプロバイダが原因だし
対戦中の不具合なら緋想天の方だし

もうすぐ7が出るのにXPは無難じゃねーな…

29名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:57:16 ID:kDvfexYU0
>>28
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/44334/storage/1245072592.html
801らへん

これ、私が突ったはず。
ホスト時にめっちゃ重い。GPUが915以下のように思える。

30名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 15:57:49 ID:juNdZIv60
>>29
見れない

31名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 16:00:53 ID:kDvfexYU0
cpu:Core i7
グラボ:RADEON HD4850
メモリ:6GB
OS:vista 64bit

で、intel915以下の能力だった。はず。

32名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 16:11:39 ID:juNdZIv60
>>31
そのスペックは相手が、貴方が?重く感じるのは両者?それとも一方だけ
それだけの要素でVista64bitだと断定した理由が分からない
i7のハイパースレッディングやら、HD4850のドライバやら、スペックが違いすぎる事による同期やら、
原因は幾らでも想定できるけど

33名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 16:17:18 ID:kDvfexYU0
>そのスペックは相手が、貴方が?
相手(ホスト側)

>重く感じるのは両者?それとも一方だけ
両方

今考えてみたがドライバの可能性もありますねぇ。。

34名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 21:08:28 ID:Yrfzqf7U0
複数要素を一つ一つ切り分けて、原因を探すべきだぁな。
或いは複数報告が着てから共通点を探し出していくか。

とりあえず、心に留めておく程度はしても悪くはないだろうけど。

35名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 12:35:50 ID:yxmSgypAO
東方ができるレベルのパソコンっていくらくらい?
〜15万くらいだったらすぐ買ってくるんだけど

36名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 12:39:44 ID:yhRskFuY0
>>35
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/sale_0905_g-gear.html#spec

37名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 12:42:49 ID:1CAMnW3s0
今売ってるPCで動かないってことはまずないな
ノートなら買う前にこのスレでそのノートで大丈夫そうか聞いた方がいいかもしれんが
なんせ去年に4万で安売りしてたノートで三歩必殺と星3面ラスト以外処理落ちなしなくらいだし

38名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 12:46:53 ID:/zhmZ1W60
>>35
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/

39名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 12:50:03 ID:0tsUPuA.0
東方ができるレベルなら選択肢はかなり広いな

40名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 00:28:26 ID:h.WnqLzM0
東方ができるってだけなら
NTT-Xで1万5000円くらいで売ってたNECの激安サーバーでも動くだろうしなあ

41名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 01:18:42 ID:v178Sc1M0
ある程度のCPUとVGA積んでれば良いだけだしね

42名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 22:04:29 ID:b/Hsq.Zk0
東方静かに省エネでプレイ出来るIONもいいぞ ただし高い
ピーク時でも30Wいかない

43名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 14:37:02 ID:NjxhAqgA0
まあなんだ、めぼしいもの見つけてここに貼ったら可否を答えてくれるさ

44名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 21:46:10 ID:3u9oeWfo0
スピタル産業廃業とか…
CT-V9駄目になったら何を使えばいいんだ…

45名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 22:15:55 ID:nFCBgqVg0
確保しておくか・・・と思ったら売ってないぜ

46名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 22:27:50 ID:BCD/UlMU0
結局、東方の場合はCPUだGPUだよりパッドの方が影響でかいしな…

47名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 22:57:02 ID:GZmb/Bs60
CT-V9は頑丈だから長く使えるだろうけど壊れないとは限らないしね

そう言えばクラシックコントローラで東方をやるのってどうだろう
ttp://hinotou.blog61.fc2.com/blog-entry-33.html
ttp://www.rizastar.com/blog/index.php?UID=1182355209

48名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 00:02:50 ID:goR.VzX.0
スピタル廃業って結構重大なニュースだと想うんだけど、
全然話題に上らなかったな。
ゲームパッドスレでもあまり騒いでなかったし・・。

49名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 00:15:42 ID:5dylTmHc0
既に手に入らない状況が続いてたから騒がれてないんだと思う。
OEMが地雷化したのも中身の生産が止まってサンワが作ってるガワだけ残ったからだろうし

50名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 03:49:49 ID:9LmOiK1s0
質問なんだけど
前までJC-PS101USV使ってて
それをJY-PSUAD1に変えたんだけど
星蓮船でキーコンフィグするとき十字キーもショットボタンとかに割り振られちゃうんだ
JC-PS101USVのときはそんなこと無かったんだけど

これってパッド側の問題かソフト側の問題かどっちかわかります?

51名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 04:55:47 ID:CCDZuBtw0
>>50
多分パッド側
ボタンとして認識されてるならキーボードの矢印でコンフィグ画面を操作したら良いと思う

52名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 05:09:10 ID:9LmOiK1s0
>>51
プロパティで確認したら指摘の通り十字もJCと違って
ボタンのひとつとして登録されてました
コンフィグ画面はキーボードを使って設定します

ありがとうございました

53名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 16:08:11 ID:5wXskxow0
JY-PSUAD1のはテンプレになかったっけ?と思ったけど
今のテンプレにはもう載ってないのね

54名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 04:13:14 ID:LRpeu1Os0
JY-PSUAD1は良品だが不満点も多かったので
不具合部分も正直にテンプレに書いておいたら、ダメ品認定されてテンプレから削除された…。
おかげで情報が少ないJC-PS101USVだけが載っているという状況。
とりあえず、JY-PSUAD1とJC-PS101USVは決して同等品ではないと強く指摘したい。

あと、パッドを二つ繋げるタイプはレスポンスが落ちるのは確かだが、
「レスポンス激悪」と言われるほど悪くはない。

どうも意訳と曲解によって全く別のニュアンスになってしまっているような……。

55名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 04:14:59 ID:LRpeu1Os0
とりあえず以前のテンプレ。

5 テンプレ5/7  DATE:2008/12/01(月) 02:55:54 ID:k4E5PjH60 【sage】

パッド
・PS、PS2パッド or PS復刻版サタパ + USB変換機 or 第三科学研究所のPS用DPPケーブル

・元祖サタパ + 三研のサターンDPPケーブル
・元祖サタパ+三研サターンパッドUSB化基板
  パラレルポートが無い環境で元祖サタパを使いたい場合の唯一の選択肢。
  LRボタンはカチカチと硬く、耐久性も低いため多用する人は注意
  環境によっては方向キーの入力がまれに入りっぱなしになる

・Xboxパッド + 有志がつくったドライバ

・サンワサプライJY-P71U (旧ロット)

・スピタル産業株式会社 CT-V9
  良品だが、方向キーがロックされる報告があるので注意

・復刻版サタパUSBバージョン
  かなり入手困難
  評判は良いがLRの持続性が悪く、低速等押しっぱなしにLRを使う人には向いてない

・saitek P990 P220

・USB変換器JY-PSUAD1
  良品報告は多いが入力途切れの不具合報告もある
  スコアアタック等限界を目指すプレイをするなら避けたほうが良いかも
  また、十字キーにもボタンが割り振られているため、キーボードの
  方向キーを併用しないとキーコンフィグがまともに行えない点も注意。
・USB変換器JY-PSUAD11
  JY-PSUAD1の後継機。JY-PSUAD1で報告されたような不具合は見られないが、
  ケーブルの耐久性に難ありとの報告もある。
・USB変換器JC-PS201U JC-PS101U
  初期パッケージではレスポンスの悪さが目立ったが、後に改良され、まともな製品になった。
  OS標準のドライバからELECOM配布のドライバに変えると
  大幅に機能が強化されるので更新推奨

※USB変換器にPS2パッドを取り付けると、ボタンがアナログのため
変換器によっては強く押さないと反応しなくなる。変換器を使用する場合はPS1パッドの使用を推奨。

スティック
RAP or RAP2 + 三研のDPPケーブル
(RAP系はUSB変換機と相性があまり良くないので注意)
RAP3
(USB接続のため、変換機などを使わずに単体で使用可能。)
注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません

キーボード
東プレ RealForceシリーズ
PFU   Happy Hacking Keyboard Professional2
FILCO Majestouch N-key rolloverシリーズ / Majestouch Tenkeylessシリーズ
(キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK)


地雷 ('A`)
PCジョイパッド4(すまいる)
BGC-UPS101/SV、BGC-UPS201/SV
(レスポンスが悪いとの報告多数)

パッドを二つ繋げられるUSB変換器全般
(仕様上、パッドを一つだけ繋げるタイプよりもレスポンスが落ちる。
特に理由がない限り二人プレイ時には一つ繋げるタイプの変換器を
二つ繋げた方が無難。)

Elecom、SANWASUPPLY パッド全般
(手に入りやすいが、パーツ耐久が低く、数ヶ月でボタンがヘタルことが多い)

サンワサプライJY-P71U (新ロット)
中の基盤が変わってから地雷化
ttp://blog.goo.ne.jp/digital001/e/a238702a8771aa5c5c7ba2deb7b23d3c

56名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 09:36:12 ID:JEmmGXkI0
JY-PSUAD1使ってるけど今のところ入力途切れといったものは出てないな。
代わりといっちゃ何だがRAP EX使ってると頻繁に入力途切れが起きる。
花映塚や文花帖など「溜め」を使うもの以外だとまったく気付かない程度のものだけど。

57名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 10:34:27 ID:Lrg1l5iY0
次回スレ立ての間近に「追加してくれ」って書くんだぞ!いいな!
と、言いたいところだが、長いから切ったんじゃなかったっけ
実際十字にボタン割り振られてるのも珍しいことじゃないし聞かれたら誰かが答えるスタンスでいいんじゃないかなぁ

58名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 15:19:05 ID:6PUU5lJ20
>>54
前のテンプレ見たら誰だってダメ品認定するだろう
意訳と曲解をさせたのは君自身って事だよ

59名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 18:01:30 ID:/fWu0zIA0
これをノートを探してる友人に勧めたいんだけどどうだろう。
ノートだって事以外は問題はなさそうなんだけど。
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=MD7800-13j

60名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 19:03:10 ID:H8gYXoyo0
ここ東方幻想板なんだけど。

PC購入相談なら2chノートPC板の該当スレにでも行けよ
>>54みたいな語りたがりが全精力傾けてアドバイスしてくれるぞ
どうでもいいところまで勝手に想定しながらな

61名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 19:58:29 ID:ITFQ3vkE0
>>60
ここがその該当スレだ

62名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 20:31:00 ID:AWz5Bej.O
>>60
わざわざここで聞くってことは東方やるのにスペックは十分か聞きたかったんだろ
頭固すぎだろ

63名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 20:48:41 ID:/fWu0zIA0
東方をプレイするに当たって十分か、という文が抜けてたか
申し訳ない

64名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 20:48:57 ID:Lrg1l5iY0
東方ができるPCとしては超余裕です
どうでもいいことだけどノートPCで気をつけなきゃいけないのは入出力端子の位置
写真ないから変な位置でも泣かない

65名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 20:53:06 ID:2eqQnbT60
>>59
性能自体に問題はないけど
ワイドだからアスペクト比固定拡大できるか調べないといけない。
多分ドライバで対応してると思うけどノート買ったことないからわからない。
最終的にCatalystぶっ込めば何とかなるだろうけど。

66名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 21:52:56 ID:FaO454oQ0
catalystは最初から入ってるだろ
無駄に初心者を混乱させるようなことはやめてくれ

67名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 22:00:57 ID:HUO5Cg1k0
>>65とかとりあえずレスしたいだけだろ

よっぽどレス付かずに放置されて質問者が困ってるならともかく
買ったこと無いから分からんとか調べんと分からんとか
推測でしか回答できないのに何で勇んで先陣切りたがるのやら

68名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 22:05:02 ID:2eqQnbT60
アスペクト比固定拡大できるか調べとけよ
だけでよかったな、正直すまんかった悪かったな。

69名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 22:05:06 ID:qWjw/yZA0
nVIDIAのドライバの回転機能でWSXGA+のディスプレイを回転させて縦表示にした状態で
アスペクト比固定せずにフルスクリーン起動したら
ものすごい縦長になった霊夢が見れるんじゃね?と思ってやってみたら
画面がすごい勢いで点灯→消灯を繰り返し始め、Alt+F4も効かずタスクマネージャも操作不能でPCを再起動するハメに…
OSはVista32bit、ビデオカードは9800GT、ドライバのバージョンは忘れた

こんな変なことする人はあまりいないとは思うが、ご注意を。

70名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 22:08:29 ID:/fWu0zIA0
アス比か……了解した

71名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 00:58:09 ID:vuDYaJuc0
風神録一面のチラツキ、んなの気になる訳ねーじゃんと思ってたが、実際やってみたら気になって気になって仕方ない。買い換え以外方法ないの?

72名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 01:04:02 ID:cyhJTOQU0
>>71
これを試しても駄目だったらGTXかRadeonに買い替えるしか方法は無い
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_190.38_whql_jp.html
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_190.38_whql_jp.html

ほかの作品でも色々あるし、
GeForce8/9系は東方に使うには今のIntelオンボよりも回避推奨なカードだと思うんだがなぁ

73名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 01:04:17 ID:zmjOkeG20
>>71
>22

7454:2009/07/31(金) 01:49:20 ID:wWtcVtzE0
>>58
反省してる。と言うわけでテンプレ修正案。


USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  「55(50)回/秒入力可能!」のうたい文句通りの性能を発揮するのが特徴。
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
  AD1は十字キーにもボタンが割り振られているため、キーコンフィグには
  キーボードの方向キーを併用しなければならない。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。Windows標準ドライバを使わない場合、
  環境によってはブルースクリーンを連発?
※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

7571:2009/07/31(金) 02:25:43 ID:vuDYaJuc0

なんとそんな近場に答えがあったとは。niisaka氏に大感謝。次スレテンプレ行きだな。

76名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 05:41:10 ID:rGojUSBA0
>>74
このスレが900くらいになったらテンプレ修正案がある事を挙げて
>>74のレスにアンカー振ってくれるかい?
そしたらテンプレ編纂者が忘れずに反映できるから

77名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 09:43:46 ID:bFA7u2mU0
というか

長くなりすぎて逆に読まなくなるからイラネ
パッド系は該当スレへの誘導リンクを準備しておけば十分
質問者には一言答えれば済むし

ていう結論でテンプレ整理されただけじゃん
何を今さらテンプレ入れろと騒いでるんだろ

現状でも一レス丸ごと潰す長文で入力デバイステンプレしてんだから
それ入れたいなら不要だと思われる個所の整理とかも提案してくれよ

「とりあえず俺のウンチクをテンプレに入れろ」をそのまま受け入れて
オタクが語りたいことを際限無く入れてるとキリ無いからなどこのスレも。

78名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 16:15:39 ID:x.ceglW.0
>>54じゃないが、少し削ってみた。これくらいでいいんじゃないかな

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  「55(50)回/秒入力可能!」のうたい文句通りの性能を発揮するのが特徴。
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。
※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

>>77
それ言い出したらむしろPCIExpress(x16)がどうとか書いてある>>2の方が要らんと思うんだが

79名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 17:19:41 ID:64/KlEEU0
定期的な話題で盛り上がってまいりました

80名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 21:03:47 ID:sISlfpJs0
テンプレ改正案が活発に出るのはいい事だぞ
いつも間際になってバタバタしてたし
今スレはそれさえ間に合わなかったしな

81名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 02:14:33 ID:hMDu9z660
同意。

量だけは多いが古くて役に立たない内容ばかりのテンプレとか目も当てられん。
結構、ありがちなんだけどな。

82名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 02:55:25 ID:efr3Ai4Q0
>>622
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou86254.jpg

8382:2009/08/01(土) 02:56:43 ID:efr3Ai4Q0
うわ、スマン、書き込むスレ間違えた orz

84名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 03:40:31 ID:5sELyEAo0
同意とか言うならどんどんテンプレ修正してくださいよォー

ただね、同じように議論した結果今のようなテンプレになってることも覚えておいてね

85名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 03:59:04 ID:V2z6UjaU0
なんかページ作ってそこにまとめて押し込んじゃえばいい気もする

86名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 04:31:34 ID:QAmIADGc0
よし頼む

87名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 16:23:27 ID:H2fIKtyg0
>>85
ありがとう

88名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 19:45:29 ID:U9pYXOXQ0
>>85
ずっと言いたかったけど言いだしっぺって言われるだろうから言わないでおいて良かったよ
さあ頑張れ!

89名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 01:13:14 ID:iO3xzApE0
>>85
でかした!

90名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 02:42:38 ID:lVK/0gQE0
Win7RC 64bit版に一通りインスコしたらお気に入りの永だけ1000fpsとか出てゲームにならん…
どうしてこうなった…

91名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 02:45:24 ID:/uVMQnko0
7のゲーム互換性はVistaより酷いからしばらく様子見推奨だよ

92名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 02:56:15 ID:lVK/0gQE0
>>91
俺は東方以外にPCでゲームをほとんどやらないから問題ない気がする
手持ちのライセンスが98SEとVista(共に使用中)だけだからどうにもならないし

7のwikiとか読む限りちゃんと動作してる人もいるみたいだし、永以外は正常に動いてるからなあ
とりあえずもう少し試行錯誤してみる

93名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 03:36:03 ID:fLIKc/zo0
7はSP出るまで様子見、な俺
ホラいつものパターンでM$は最初の出始めのOSは不g(ry

94名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 04:04:50 ID:P1ahxD7U0
>>92
このスレで前出た報告でも動いてるって話だった
VsyncPatchでも駄目?

9592:2009/08/02(日) 04:39:03 ID:uo/tiv1.0
>>94
ですよねー
VsyncPatchはまだ試してないな
さっき気づいたんだが、score.datが読み込めず、BGMもmidiしか使えない状況のようだ
とりあえず明日の仕事終わってから再インスコしてみる

96名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 09:20:46 ID:MFL.B6IIO
>>95
ATIとかnVIDIAとかなら、ビデオカード側で垂直同期取ってみたら?

9792:2009/08/03(月) 00:27:33 ID:z64A/GQs0
>>96
Program Files(x86)に再インスコしたらちゃんと動いたが、今度はVista機から持ってきたscore.datを読み込んでくれないorz
Program Files(x86)以外のフォルダにインスコするとタイトルが出る前に強制終了するか1000fpsだし
どっちにしろscore.datを読み込まないのにはかわりがないし…

ビデオカード側で垂直同期取る設定が見つからなかったから、とりあえずVsyncPatch落として試してみるわ

9892:2009/08/03(月) 02:15:27 ID:kxTcxtKs0
何度もすまん 一応解決できたので報告を。
もう一度再インストールしたらあっさり動いてくれましたわ
どうしてこうなった…を書き込みたくなったので軽いネタのつもりで書いたんだが
どうにもすっきりしない展開になってしまって申し訳ない…

99名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 17:56:06 ID:YYUtVsSI0
6ボス倒してED入る場面、EDの絵が変わる場面、EDからスタッフロールに移る場面
(永だとスペルプラクティスの続けるかで「いいえ」を選んだ時も)で
8割方エラー落ちするんだがやはりスペックの問題なのだろうか
風神録は大丈夫みたい
ED周辺で落ちるとクリアしてないことになって非常に萎える

Title : 紅魔郷 妖々夢 永夜抄
Type : ノート
DirectX : 9.0c
Config :32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回(色々試したがいずれにしろ落ちる)
>>2-15に目を通しましたか? :Yes

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】CentaurHauls
 【名 称】 VIA C7-M Processor 1600MHz
 【名称2】 VIA C7-M Processor 1600MHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Hewlett-Packard
 【モ デ ル】HP 2133
 【メモリ容量】1790 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】3030
 【製造元】Hewlett-Packard
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】VIA Chrome9 HC IGP Family
 【メモリ容量】256 MB
 【幅x高x色数】1280 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】VIA Chrome9 HC IGP
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】TOSHIBA MK1652GSX
 【容量】152625 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital HD Audio
 【製造元】Analog Devices
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Broadcom 802.11 マルチバンド ネットワーク アダプタ
 【製造元】Broadcom
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Symantec Network Security Miniport
 【製造元】Symantec
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Symantec Network Security Miniport
 【製造元】Symantec

しけんはんい ここまで

100名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 18:48:33 ID:pXXGHcEE0
なんかのツール類か元はVistaっぽいしドライバ関連か
既にやったとは思うけど東方再インストールか・・・
Chrome9自体はGMA950より低いって程度の性能らしいし風程度までなら問題ない・・よな?

101名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 19:26:46 ID:7XxVRskE0
EDに入るときだと別画面読み込みだし directX更新とか あればチップセットドライバーでも更新してみたら?
あと>>4
SIS・VIA(S3) (アス比固定無し)
 P4M900/P4M890/K8M890/SiS761 … 動く(風以前)、厳しい(緋・地以降)
  この二社のVGAは風神録以前が60fpsで動いていた環境でも
  地霊殿・緋想天から重くなり、改善される見込はない

なんの解決にもならんけど
ゲームすんならdv2夏モデル (秋モデルもあり そっちのほうが性能いい)RadeonかGF内臓のほうがいいよ
Sis系オンボVGAはあんまゲーム向かないよ

10299:2009/08/04(火) 19:58:13 ID:YYUtVsSI0
再インストールは2回くらい試したけどだめだった
directXもドライバも最新版にしてあるんだけどなぁ
やっぱ買いかえしかないのか

103名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 20:14:41 ID:xXC4HqVY0
ドライバは必ずしも最新版がいいとは限らないっていうか
最新版っていう書き方やめてバージョン書いたほうがいいよ。

10499:2009/08/04(火) 20:48:34 ID:YYUtVsSI0
directXは 9.26.1590
チップセットは VIA Hyperion Pro Driver Packageの5.24A

105名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 21:18:33 ID:7XxVRskE0
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html
VIA Graphics Driver for Microsoft Windows XP 日本語 6.14.10.0193 10.16 2009/06/08 6.14.10.0146 A
6.14が最新では? 自信はないが

106名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 21:38:51 ID:xXC4HqVY0
>>104
105も書いてるが、グラフィックドライバの方を変えないと意味ないよ。
チップセット内蔵でもグラフィックは別にドライバいるから。

10799:2009/08/04(火) 22:59:23 ID:YYUtVsSI0
>>105
本当だ スマンかった
まあ更新して1回クリアしてみたけど駄目だったんだけどね

108名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 01:48:32 ID:7lwxxlk.0
そうか
そりゃ良かったな

109名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:14:42 ID:036hixyk0
たまにはオンボグラフィックの話題でも出してみるか

PhenomII X3 720 Black Edition + Radeon HD3300(790GX) OSはWin7RC64bit
こいつにUSB変換機でPS2のコントローラ繋いで使ってみたが
星や地のルナをウインドウモード(1280*960)でも処理落ちほぼ無し(0.0%〜0.4%)遅延や引っ掛かりも感じず快適に動作する
通しではほとんどプレイしてないからまだわからんが、星製品版やその次くらいまでなら
今のオンボグラフィックでそこそこのレベルのものなら快適に遊べるんじゃないかなと予想
ちなみに残念ながらすいむそーandひそーてんは持ってないからどの程度動くかはわからん

110名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:30:08 ID:C5Y/Pddg0
オンボ絵といえば、そりゃそうとAMD 785Gキタな

AMD780Gの上位に位置する製品 Radeon HD4200搭載
DirectX10.1、Shader Model 4.0 UVD2搭載
Radeon HD 3400ベース


もはや俺の6600GT絵板涙目だな
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

111名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:31:58 ID:E9Udues60
>>109
Athlon64 X2 4000+とGeforce6150SEの組み合わせで緋想天でほとんどストレス感じなかったし
Radeon HD3300ならほぼ大丈夫だと思う

112名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:34:10 ID:WN3ekvXw0
性能的には780Gと同じで、機能的に強化されただけだよ。
新規なら(780Gにするくらいなら)785Gにしておいて損はないけど。

113名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:41:43 ID:7lwxxlk.0
値段によりけりだろうね

PC上で規格に沿ったHD動画を再生しない人にとってはUVD2とかどうでもいいし
東方くらいしか興味無ければ安い780Gを選ぶってのも十分にアリだと思う

780Gの動画再生支援だって未だに貧弱と言うほどでもないし。

114名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 02:49:35 ID:EiQGNP3U0
2日前に780G+HD4670で組んだ俺
まあ基本東方が動けばいいから…

115名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 03:19:46 ID:WN3ekvXw0
グラボ載せたら関係ないものだから、気にしなくていいよ

116名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 10:56:28 ID:MAB27G.o0
Windows7のAeroがDX10.1対応だし
WMP12で動画再生支援が効くから今買うなら785Gだよ
特にノート

117名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 12:34:07 ID:RZzldG0A0
いつかいいグラボを載せるぞと意気込んでちょっといい電源を買ったはいいものの
最近のオンボがそれなりに使えるせいでグラボ買う気が起きないってはよくある話

118名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 17:25:48 ID:WRKbxCBM0
せっかくのPC新調だからと意気込んで、予算内で出来るだけいいものをと思って買ったのに
東方とかネットとか今日びオンボで十分なことしかやってないとかもっとよくある話。

119名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 00:25:19 ID:VlUj71sU0
スレチでスマン、とりあえず予約しますた
ttp://www.nendoroid.jp/products/nendo/74_hakureu_reimu.html

120名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 00:43:06 ID:ZKf10nO20
業者の宣伝うざいな

121名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 00:49:51 ID:onU.o7xE0
んじゃ東方とネットしかしない北森PCを785G+athlonII X2 250に換装して卒業しようかな
北森じゃどうあがいても地ルナ四面お燐二回目通常攻撃被弾とかガックガクorz

全作品処理落ち0で遊べるスペックの最低ラインてどのあたりなんだろう??
今時のCPUならCeleron Dual-Core程度でも余裕なんだろうか。。

122名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:09:36 ID:bMKoSi820
CoreMAでもL2が極端に少ないやつは処理落ちしやすくなかったっけ。
まあAthlonIIなら全然余裕

123名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:21:17 ID:9RNvaNB60
>>121
PenDにしようぜ!

124名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:22:03 ID:1psYY.iE0
ゲームする時間長けりゃcore2 E5200あたりで十分 +千円くらいでE6300のほうがL2大目でいいかもね
E6300にオンボのGF9300チップ搭載マザーあたり OSコミで5万ありゃ東方と軽いネトゲ対応の専用機つくれる
8月中旬くらいまでなら win7RC版が無料ダウンロードできて1年くらい使えるし

ION機で風神録まで常時60fpsで快適にゲームできるよ 会話スキップさせるときだけfps1桁だけどなー

125名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:23:53 ID:T1vV.UCY0
OSのRC版とか正気か?

126名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:31:28 ID:PnR3wsDE0
>>121
安く済ませるなら245とかでも良いよ

127名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 01:39:26 ID:9RNvaNB60
ION機はAtomがネックになりそうだな
三歩必殺とかの重いスペルなんかは厳しそうなイメージ

PenDCあたりにG45とか、AthlonX2に780Gあたりが「東方を動かせる」かどうかの境じゃないかな
どっちも持ってないから憶測にすぎないけど

128名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 02:31:20 ID:ZKf10nO20
どっちでも東方ごとき余裕だよ

つか憶測程度なら無理して言わんでもいいのに
余計な混乱させるだけなんだし

129名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 02:48:53 ID:uSKmygKU0
完全に処理落ち無しとは言わないが、
GF4MXでもほぼプレイに支障は無い。雛のブロークン系列や勇儀の三歩必殺が若干落ちる程度。
32bit描画でハードをALLクリアしても処理落ち率1%行かんよ。

130名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 03:05:46 ID:9RNvaNB60
>>128,129
ふむふむむ
要は「デフォ設定でルナをウインドウモードで動かしても余裕かどうか」くらいのイメージで書いたんだわ
何かの基準なり目安にならんかなと思ってね
だが、たしかにこの程度では大して役にも立たない気がするな

131名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 07:15:36 ID:pDXfTovI0
>>122
L2キャッシュってそんなに凄いもんじゃないぞw

132名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 15:56:09 ID:IYRSdX5g0
燐で被弾→処理落ち検証リプ@前スレ
ttp://score.royalflare.net/th11/replay11/th11_ud042e.rpy
暇な人は自分のPCで試してみては?

俺のは地がまともに動かない時点であうあう

133名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 21:36:52 ID:OYkFyE9I0
>>132
再生してみた

Model : ASUS N10Jc
OS : Windows XP Home Edition SP3)
CPU : Atom N270 (1.6GHz)
Mem : 2048MB)
VGA : GeForce 9300M GS
VRAM : 256MB
Config : フルスクリーン設定以外デフォルト
5面再生時ほぼ60FPSを維持し、弾消し時でも52FPSを下回ることはなかった
ちなみに三歩必殺は60FPSを維持できていた

134名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 23:22:49 ID:uQNDZrzA0
燐って4面お燐の通常2の事かえ?

135名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 23:53:00 ID:OYkFyE9I0
>>134
あらそっちだったか
>>133の環境で4面で再生時12FPSまで落ちたよ
やっぱり弾消失エフェクトは重いね

136名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 00:04:22 ID:YYbunvwY0
そのリプってかなり昔のスレであがってなかったっけ?
過去ログ探せば当時の環境報告が見つかるかもね。

>>121
近い将来240e(TDP45W)が出るかもよ

137名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 00:15:13 ID:dzyr4HLs0
紅魔郷で入力遅延が出ないようにするにはどうしたらええのー
自分の拙い知識では調べてもさっぱりでござる

138名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 01:04:29 ID:41xfRcII0
GeForce9500GTを使っているんだが、>>22のツールでも風神録のチラツキが解消されなかったぞ。
ちなみに、leadtekのWINFAST PX9500GT 512MB GDDR3。
と、報告しておく。作者にも一応伝えとくか・・・

139138:2009/08/09(日) 01:11:57 ID:41xfRcII0
連投スマン。
どうやら体験版では効果があるらしい。
作者のページ見ても、動作は体験版で確認してるみたいだしな。すばらしい作者には今後も頑張っていただきたい・・・

140名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 02:10:45 ID:yQ6ZGW2k0
入力遅延ならUSBのコントローラ使ってるならドライバいじるなりDPPだとかそのへんでなんとかする
表示遅延なら応答速度の速いモニタに変えるなりvPatch使うなりでなんとかする

キーボード?知らんがな・・・

141名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 03:37:57 ID:rzBYO7/w0
環境も書かれてないんじゃアドバイスのしようがないぜ

142名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 11:55:33 ID:iL4CfNn.0
スコボはいい加減Vパッチを許可すべき
風神録なんてスペック良くても不安定だし

143名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 12:41:04 ID:yQ6ZGW2k0
ダメだ!ツールはツールだろ!!
って人がいるのは事実だから無理だろうな・・・

144名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 12:51:56 ID:oRZWZaJo0
処理落ちに頼ったスコアの人もいるからね

145名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 13:03:03 ID:VW27RQVo0
Vパッチ許しちゃったら、じゃあこのツールはなんでダメなの?
と言う人が出てきて収集がつかなくなるから仕方ない

146名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 14:27:33 ID:epvMALMw0
一応公式に技術も取り入られてるんだから
もう半公式にしちゃいなよとは思う

147名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 14:52:21 ID:u8QkeS0U0
神主にツバつけたツールならOK

148名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 00:31:38 ID:KzJUahp.0
>>144
Vパッチ未使用だろうと処理落ち率高かったら参考記録扱いなんだが

149名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 11:15:31 ID:jerl0CF20
はいはいニッチニッチ
ttp://www.sapphiretech.jp/news/news/sapphire-agp-sapphire-hd-4650-1gb-ddr2-agp.html

150名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 12:42:34 ID:B.AB30Z60
>>149
補助電源コネクタ随分変なところにあるなw

151名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 12:47:37 ID:mk6mMr6U0
AGP最上位モデルか
メイン機がAGPだから興味ない事もないんだけど
BTOのPCが買えるような値段するんだろうな

152名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 16:02:22 ID:ZNW7CpT20
何故それを貼ったのか問いたいw

>>151
AGP最上位は4670が出てるし
GIGAの4650も出てるから調べてみるといいよ。そこまでは高くない。

153名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 16:06:27 ID:cZVrq6u20
1万円台で買えるBTOなんかあったら買うわw

154名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 23:20:36 ID:bvRKbhI60
もうでない、これで終わり、そう言われてここまできました。

でもまずAGP世代のCPUをどうにかしないといけないと思う、東方的な意味で。

155名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 00:45:15 ID:mnvcYcD60
AGP世代っていうとどのへん?PenDとかか?もっと前だっけ
セレロン600MHzでも永くらいまでなら何とかなったし(さすがに買い換えたけどね)
グラボさえそれなりのを積んでればPen4以降くらいならでも大丈夫そうだが…って思ったが

>・Radeon系(HD3450のみ報告あり HD4350・HD4550は報告待ち)+NetBurst系CPUにて
> 風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する(要調査)

こんな報告もあるのか…

156名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 02:54:10 ID:EjCQiYbo0
PentiumIII 1GHzとGeforce7600GSで
星蓮船0.02Hardで処理落ち0.6〜0.9%程度

0.1%の処理落ちも許せないってならともかく
このくらいのCPUでもなんとか実用には耐えるかなと言ったところ
ダウンクロックして500MHzにしたらゲームにならなかったんで
公式の動作環境の1GHz推奨はそれなりに正しいのではないかと

157名前が無い程度の天候:2009/08/13(木) 21:29:42 ID:.bcMRMeE0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30800.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30803.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30860.jpg
pc-VL3508D
os xp
cpu インテル celeron プロセッサ 2.60GHz
クロック周波数2.60GHz
チップセット silicon intgrated systems社製 sis651/sis962L
メモリ(メインRAM)ビデオRAMはメインRAMを使用
標準容量 256mb
スロット数 2スロット
最大容量 1GB
ビデオRAM 標準32mb(BIOS SETUPMENUで16MB/64MB選択可)
グラフィックアクセラレータ silicon integrated systems社製 sis651に内蔵
でやっているのだが画面がモザイクかかったり
画面がおかくしくなってこまっている・・・
解決策教えて欲しい

158名前が無い程度の天候:2009/08/13(木) 21:32:30 ID:.bcMRMeE0
書き忘れていたがこのパソコンは友人から貰った物で
普通にひそうてんが動作するといっていた

159名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 21:39:41 ID:/PeCkbK.0
画像でけえ
そしてなぜスクショをとらない

160名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 21:40:08 ID:j0T4d.Ws0
SiS 651っていったらMirage 3だろ。さらにCPUもNetBurst Celeron。緋想天がまともに動くのか。
まあそれはおいといて普通に相性っぽいが。その友人には聞いてみた?

161名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 21:59:34 ID:/uxd9Wms0
>>157
俺の915母板オンボ絵での緋想天症状と微妙に似てるな

とりあえず
DirectXとドライバあたりから探ってみては?

俺は別途絵板挿したら問題解決したが
(ちにみに自慰6600無印PCI-e版)

162名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 22:04:09 ID:MZ/RTmoQ0
SiS651ってDirectX7までだっけ?
この時点でまず無理があるけど

DirectXの更新はやってあると仮定して(やってないと動かんし)
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3263
とりあえずNECから出てるディスプレイドライバ。

163名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 22:06:27 ID:23pySIi.0
いまさらながら>>132を試してみたので報告
PhenomII X3 720 Black Edition
Radeon HD3300(790GX)
Win7RC 64bit
この環境で、4面お燐の通常2で40台前半までfpsが落ちた

Core2Quad Q8200
GeForce 9800GT
Vista 32bit
この環境では59〜60をうろうろ

ドライバのバージョンを変えたりとか対処法はいろいろあるのかもしれんが
オンボグラフィックではさすがに完璧とまではいかないのかな

164名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 22:10:32 ID:23pySIi.0
>>157
「(増設したグラボを抜き取るまでは)普通にひそうてんが動作する」
とかじゃないよね…?
とりあえずビデオメモリを64MB使用するように設定を変更したら?

165160:2009/08/13(木) 22:14:00 ID:j0T4d.Ws0
あ、651ってMirage 1よりも前か。Xabreの前のチップって永夜抄でも怪しいと思うんだが。

166名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 22:41:42 ID:R9TmpPdc0
>>163
Core2DuoE8400
IntelGMA X4500HD(G45)
XP SP3
これで4面お燐通常2被弾時でも59.5fps
単純なグラフィック処理能力じゃなさそうな気がするな
以前の穀物神ルナと同じで問題にするほどのことでもないけど

167名前が無い程度の能力:2009/08/13(木) 23:53:16 ID:yftoAMA20
>>158
「普通に動作する」の範囲なんて人それぞれだから。

半分しかfps出てなくても「普通に動作してる」と満足する人もいれば
ルナお燐通常2みたいな特殊な限定環境でのみ処理落ちが発生しても
「満足に動作しない」と考えるスペック厨もいるし。

ぶっちゃけあなた、それ買わされたんだったら意図的に騙されたと思うよ。

お金が惜しくて手間を惜しまないなら頑張ってビデオカード増設等の強化措置を施すか、
手間を惜しんでお金を惜しまないならそのPC売り払って新しいの買った方がいいと思う。

多分、そのPCを今のまま使おうとして頑張るのはただの時間の無駄だと思う…

168名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 00:28:22 ID:yOtw9oaI0
>>157
純粋にスペック不足
新しいパソコンを買うべき

169名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 00:34:31 ID:K8VOtWFI0
>>157
それっていらないPC押し付けられただけなんじゃ・・・
新しいPC買いましょう

170名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 00:46:43 ID:0uTdnLOUO
>>157
捨てる予定のパソコンを押し付けられたのかもな
少し前のパソコンだと捨てるのに金がかかるし、売ってもちょっと状態悪いと大した金にもならないし
正直貰ったことをは無かったことにして新しくパソコン買ったほうがいい

171名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 01:15:02 ID:BE1Qx.7E0
まあPCIでもグラボ乗せれば多少マシにはなると思うけどね。

172163:2009/08/14(金) 02:24:06 ID:ibYU169c0
>>166
上の構成で試しにやってみた風Lでも
穀物神撃破時その他もろもろの場面で処理落ちが発生したんだが…
アス比固定目的(回転なし)で>>22のツールを入れていたことをすっかり忘れていたので
ツールを外した状態で試したら、風Lでの処理落ちが発生しなくなった
地のリプをどこにしまったかわからなくなったから試せてないが、どうやら原因は>>22のツールっぽい…?

ttp://replay.royalflare.net/replay/th10_uda527.rpy
一応、ツール使用で処理落ちが発生したリプも貼ってみる

173163:2009/08/14(金) 02:30:54 ID:ibYU169c0
追記
下の構成では、ツールを使っても処理落ちは発生せず
Radeonと相性が悪いのか、ツールを使うと処理が重くなって790GXオンボではパワー不足になるのか、はたまたドライバか、OSか…
予備のパーツ等を持ってないので詳しい検証ができないんだが、使うにあたっては多少注意が必要なツールかも
あと既出だが、風製品版では1面のちらつきが解消されません

174138:2009/08/14(金) 02:59:47 ID:DBzrDt/20
>>173
>>22のツールでは製品版1面に効果が無いが、作者のページで公開されている別のツール(風神録の不具合を修正するだけのツール)を使えば、製品版でも1面はチラつきが無くなる。
という事を>>139まで書いた後に発見したんだが、これはまだ作者には知らせていない。
知らせたら「じゃそれでいいじゃん」とか言われてしまいそうだし、5面のチラつき解消のためにもツール開発を詰めていって欲しいしね。
とか言いつつ7600GSを買って解決してしまった俺。

175名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 13:27:09 ID:80f43rhc0
>>163,166
貴重な動作報告ありがとう!

ところで穀物神Luna処理落ち(@ネトバ+HD3450)はcatalyst9.7にしてからぱったりなくなった。それ以前のバージョン使っている方は試してみては?
自分はこの現象から特定箇所の処理落ちはグラフィックドライバとの相性なんじゃないかと考えている。
G45で燐処理落ちしないのもそのあたりかなと。

176名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 20:01:18 ID:CNbyJG8s0
WinXP SP3
Athlon64X2 2.4GHz
AMD780G UMA+サイドポート128MB併用
ドライバはカタ9.6

妖永花で処理落ちが目立ち、風地では処理落ちしない。
具体的には

花で
チルノステージでは60fps〜弾が多いときは59fps強
リリカステージでは60fps〜弾が多いときは54fps程度

永以前ははっきりした数字を忘れたけど弾が多いとfpsが少し低下。

もしかして散々既出かもしれないけど、同じような環境(XP+64X2+780G)で同じような症状の人いる?
それとグラフィックボード追加以外で解決方法ある?

177名前が無い程度の能力:2009/08/15(土) 20:34:02 ID:c42IxHj.0
780GはK8と組み合わせると(K10と違って)3450に近いスコアが出ない特性があるけど
でも風地が大丈夫なあたり、単純な性能の話でもなさそうだよね。
ドライバとかConfigの設定はデフォルトにしてある?
特にAAとかGPUスケーリングとか。

178名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:24:54 ID:MKXDGRZsO
今からPC見に行く(まだ買わない)んだが、
東方とお絵描きソフトがするする動いてくれるやつを探したいんだ

神主とこに描いてるスペックは店の人に見せてみるつもりだけど、
お絵描きソフト(フォトショとか)も使おうとするとけっこうスペック必要かな?
型はデスクトップがいいなぁと思ってる。のちのちメモリ増設とかできるんだよね?

PCまったく明るくないもんで…すまん

179名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:29:50 ID:V2q8abBo0
フォトショは重い(用途にもよるが)。

180名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:37:22 ID:MKXDGRZsO
>>179
レスとん。
だよなぁ、現状SAI使いだからそのままでもいいんだ。
フォトショは多少動き遅くてもいいって方向でいくわ

181名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:42:00 ID:XxtGpvzg0
>176
C'n'Q(省電力機能)切ってみれば?

K8コアと780Gの組み合わせで省電力機能が入ってクロックが落ちた場合
メモリクロックまで落ちるんでビデオの能力もダウンするって聞いたことがある。
K10コアの場合はメモリコントローラが改良されて大丈夫らしいが。

182名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:43:16 ID:rC5/WbUw0
>>178
延長保証は絶対付けとけよ

183名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 12:47:13 ID:xIjYj37M0
>>178
メモリの増設だったらノートでも出来る
グラボの換装が重要

184名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:10:06 ID:gkdK6cKc0
>>178
その感じだとメーカー製買うのかい?
デスクトップ型で増設検討してるならBTOでしょ

185名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:18:30 ID:2ednDTag0
>>178
予算はどのくらいですかね?

186名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:24:10 ID:MKXDGRZsO
>>182
了解した

>>183
そうなのかー。メモリ増設はデスクトップじゃないとできんもんだと思ってたわ
選択肢ひろがった。ありがとう

>>184 
BTO……?なんかわからんがメモしたっ!

187名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:25:04 ID:MKXDGRZsO
>>185
15万以下で…つったら無理?

188名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:30:48 ID:AmQ7G9k.0
東方で儲けるすねかじりサークル死すべし

189名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:44:38 ID:xIjYj37M0
15万だったらCorei7でメモリ12GB組めるな

190名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:47:19 ID:V2q8abBo0
無理だろ

191名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 13:55:20 ID:MKXDGRZsO
>>189
自作!?それはおれにはできません…

>>190
ぬっ…じゃあ20万くらい?店の人の話も聞いてみるわ〜

192名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 14:08:17 ID:XxtGpvzg0
>191
CPUのスペックに欲張らなければ15万でも十分。

正直あんまりPCの事は詳しくなさそうなので
もうちょっと勉強してからのほうが良いんじゃない?

ぶっちゃけ東方ができてそこそこ絵描きPCなら

CPUはデュアルコア
メモリは2〜4GB
ビデオカードはミドルレンジ
くらいで本体価格抑えて
IPSパネルの液晶モニタを購入した方が良いんじゃね?

まあOSを何にするかとか前提条件が少なすぎ

193名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 14:13:32 ID:MKXDGRZsO
>>192
今日はとりあえず見に来ただけだけど、20万以上ってパソコンのがあんまりない…
OSはVistaばっか売ってるけどXPがいいのかなって思ったりしてる
勉強しながら見てるw

194名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 14:22:49 ID:EnFF/7rM0
192とかぶるけど
その用途ならXP入ったショップブランドのPCがおすすめだね
CPUとかビデオはコストパフォーマンス重視(消費電力のこともあるし高性能なものは要らない)
メモリ多め
液晶に金をかける

って感じがいいんじゃない

195名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 14:45:50 ID:V2q8abBo0
XPだと3GBまでしかメモリ認識しないだろ。64bit Vistaしかない。

196名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:05:03 ID:UuXT19y.0
ぶっちゃけグラボに凝りださなければモニタOS込みでも10万かかりません
とりあえず東方目当てな君には550BEと790GXオンボマザーの組み合わせがお勧めだ!
ってAMD厨が

197名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:06:50 ID:MKXDGRZsO
店員さんにいくつか見てもらった

すべてVistaで、画面つきで15万付近、Gateway?日本エイサー
【1】
CPU インテルCore i7-920 8GB
グラフィック ATI Radeon HD 4870 X2
ビデオメモリ 2048MB専用
HDD 1TB 7200rpm
【2】
CPU インテルCore i7-920 8GB
グラフィック ATI Radeon HD 4870
ビデオメモリ 1024MB専用
HDD 1TB 7200rpm
【3】
CPU インテルCore2 Quad 6GB
グラフィック NVIDIA GeForce GT 230
ビデオメモリ 1536MB専用
HDD 750TB 7200rpm

3つ提示してくれたんだが、このうちならおまいらならどれ選ぶ?
足りない情報あったらすまん

条件見せたら「あっ、PCでゲームやるんですね」って一瞬で気づかれてビビタwww

198名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:08:41 ID:EnFF/7rM0
もっと安いのを選ぶかなあ

199名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:10:14 ID:V2q8abBo0
糞重いFPSをやる構成だな。あと【3】、750"T"Bになってるぞw

200名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:12:18 ID:UuXT19y.0
何かにつけてハイエンドな構成
一番気にするべきところは本当に自分にそこまでのスペックが必要なのかかどうか
あとそのリストで見えてないところもしっかり気にかけておかないと後で後悔するかも

201名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:15:02 ID:F9ubM4SEO
高すぎる
4000ccのセダンで公道走るような構成

Adobeはvista64のサポートを表明したのかな

202名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:19:43 ID:2ednDTag0
使ってるフォトショのバージョンどれか知らんがCS4使うなら1番上だな

203名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:20:41 ID:rC5/WbUw0
写真屋使うならほかのスペック落としてもメモリは4GB推奨
体感でぜんぜん違うよ

204名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:23:47 ID:V2q8abBo0
CS4でもグラボがオーバースペック杉

205名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 15:27:43 ID:gkdK6cKc0
CGやってるなら液晶に金掛けた方がいいんじゃね?
東方程度ならGF9600GE、HD4670あたりで規格に限界来るまで使えそうだけど

てか、東方関係ないし↓行った方が早い気がする

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■104
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249755332/

206名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 16:02:23 ID:VTUlb5TQ0
>>198->>205
ありがとう。
モンハンとかストリートファイターがデモで動いてるコーナーに連れて行かれたから
そんないいもん見せてくれるのかーって思ったんだけど、
やっぱハイスペックだったんだなー

でも正直みんなみたいにどのグラフィックスが
どの程度のものなのかっていうのがわからんから難しいわ。

店員さんはXPはサポートが終了するから、Vistaにした方がいいよって言うんだけど
それはそのとおりなんだろうか…
また東方関係でわからないことあったらお邪魔します。
>>205のスレに行ってみます。ありがとうございました。

207名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 16:16:58 ID:nBTmjjEMO
>>193
モニタ入れないで15万だったらかなりいいの買えるよ
絵を描くのと東方するだけだったら充分すぎるのが買える

BTOってのは受注生産みたいなののことを言う(エプソンダイレクト、パソコン工房、ドスパラ、DELLなどなど)
CPUとかHDDとかを数種類のの中から選択して、自分にあったのを選ぶ。

OSはXPがいいかも
Vistaだとこのスレで答えてくれないかもよ?(東方の動作OSに入ってないから)
一番いいのはVista Ultimateかな(XPにダウングレードできるから)

グラフィックボードは
GeForceは9000番台→GTXの順であたらしい
3桁目の数字は大きいほうが性能がいい
例:9500→9800のほうがいい
(GTXじゃないならテンプレにあるちらつきに注意)

RADEONはHDのあとの数字がでかいほうが性能が高い
(絵を描くならRADEONのほうがいいかも。発色がいいってきく)

CPUはCore2Duoで十分かな
消費電力とかも考えて

液晶はIPS液晶ってのが発色がよくて絵を描くには最適

208名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 16:17:39 ID:nBTmjjEMO
すまん
遅レスだった

209名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 16:25:49 ID:VTUlb5TQ0
>>208
いや、ありがとう!
BTOってのはこの素材とこの素材を使ってPC作ってくれっていう、オーダーメイドみたいなもんかね?
さっきのスレも見てきたけど、ちょっとぼくには難しいような気がした…

解説ありがとう!画面の発色についてもいろいろあるんだな。204のほとんどメモしとく。
>Vistaだとこのスレで答えてくれないかもよ?(東方の動作OSに入ってないから)
!!!一番大事なことを忘れてた!!ありがとう!

210名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 16:49:17 ID:xl4Q7iqs0
1 ATI Radeon HD 4870 X2 CFXなんていらねーよw 東方なら4670でも十分
2 同上 4870なんてハイエンド東方だけならいらない
3 230は中途半端すぎる 選ぶなら9800GTか オーバースペックだけど250もあり あと今C2Q買うならi920でいい

211176:2009/08/16(日) 16:50:07 ID:S55qzW020
>>177
ドライバやconfigは触ってないです。
>>181
CrystalCPUIDでクロック制御してて、1200MHzと2000MHzと2400MHzだからメモリクロックは常に400MHzで変わらない状態だと思います。

どちらもありがとう。
780GとAthlon64X2はPhenomよりビデオ性能が落ちるのは結構言われてますね。
新コアのAthlonX2 240でも買ってこようかな。
それともL3キャッシュの有無で性能が変わってるんだろうか。
それだったらPhenom買ってこないとダメだなぁ。

212名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:01:21 ID:xIjYj37M0
>>204
CS4はGPU支援あるぞ

213名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:03:26 ID:xIjYj37M0
>>209
騙されるな
東方は全作正常に遊べるし
フォトショップやSAIならメモリが多くて損は無いし
今買うならWindows7が送られてくるVista一択

214名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:07:15 ID:nBTmjjEMO
>>213
騙すなよwww
妖々夢のパッチがあてられなかったりとか忘れたか?

この前このスレでVista使ってるからって理由だけではねのけられてる人もいたし

あと俺のオススメはVista Ultimateな

215名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:12:56 ID:nBTmjjEMO
ついつい熱くなってレスしてしまった
すいません

>>209はテンプレにある
PCゲームのお作法を読んで勉強してきてね

216名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:14:45 ID:xl4Q7iqs0
鉄板

CPU:Core i7 920 27,420 円
クーラー:リテール
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 \5000
M/B:GA-EX58-UD3R Rev.1.0 17,469円
VGA:GF9800GT-E1GHD/GE ¥11,400
サウンド:SE-90PCI ¥7,860(スピーカーかヘッドホンアンプ所有あればオススメ 無ければ不要)
HDD:WD10EADS \6945
光学ドライブ:DVR-S7200LEB2 \2990
ケース:CM690 ¥15,264
電源:KRPW-J500W ¥7,990
マウス・キーボード:流用
スピーカー:必要なら買う
OS:XP homeとFDDセットで15000円前後
ディスプレイ:流用

大体これで価格com最低価格で11万前後 もう2万くらい余裕で送料とかみておけば買える
この構成は東方にはオーバースペック気味

217名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:15:12 ID:xIjYj37M0
>>214
そのパッチだけじゃん
wikiに解決方法あるし

ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/104.html

218名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:18:12 ID:Z9bVBSDw0
BTOが難しそうと言っているにもかかわらず自作を勧める>>216であった

219名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:19:10 ID:NL6hIrMk0
そういや星蓮船と非想天則ともにfor2000/XPだったな
Vista特有の不具合は報告されてないっぽいが

220名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:20:11 ID:UuXT19y.0
まあ折角の買い物なんだからこれを機に少し勉強してみるのも悪くないと思うけどね

221名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:20:24 ID:Gu49rsIEO
xpとvista(7)の議論は白熱し過ぎるから止めてくれ

222名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:23:22 ID:X62w.9pc0
>>207
>一番いいのはVista Ultimateかな
Vista Businessもダウングレードできるけど
どっちにしろXP Proのメディアを持ってないとダウングレード権使えないよ。
あと、別にVistaでも東方動くから答えるでしょ。東方と関係ない話は自重しようねってだけで。
俺ははねのけた奴がどうかしてると思うけど。

ついでに209へ。絵描きガリガリやるなら、Core2QuadとかPhenomII X4ぐらいでもいいと思う。
現状(の環境わからんけど)でSAIが満足に動いてて、Photoshop切り捨てるなら別だけど。
Corei7は性能いいけど値が張るし消費電力も高いからあまりオススメしない。

>>206
店員の言うとおりだけど、使ってるソフトがVistaに対応してればVistaでいいと思う。
あるいは10月下旬のWindows7まで待つか。
送られてくるWin7を自分で入れるのは色々面倒だけど、それも選択肢ではある。

>>211
AthlonIIもK10だからK8より良いけど、Phenomより少し落ちるみたい。
でも状況が改善するかは…

223名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:42:27 ID:nBTmjjEMO
>>217
非公式パッチは解決策に入らないかと思ってたよ
Vpatchを使ってるとスコボに禁止なのと同じで
>>221
そうだね
以後気をつけます
>>222
いやBTOで買うなら大抵メディア付きだからと思って…

議論に火をつけてしまい失礼しました
ごめんなさい

224名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:53:10 ID:KeTMA5SEO
東方非想天則始めようと思っているのだが
CPUはCeleronってのでも快適にできますか?
後RAWは512MBでは厳しいですか?

225名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 17:56:48 ID:nBTmjjEMO
>>224
テンプレ読んでください
スペックとかをあげてくれないとわかりません

226名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:00:40 ID:gwSBjJns0
ゲームを始めてボス戦になると画面がバグります
一応プレイは出来るのですがバグのバグの度合いにより自機が見えなくなりプレイ出来ません
自機が見えないくらいバグってもゲーム事態は反応しているようなのでグラボの相性なのかな〜?っと

PCスペックは 

OS XP SP3

M/B ASUS P6T Deluxe V2

CPU intel i7 920

Mem 3064MB

VGA ELSA GLADIAC GTS 250

VRAM 512MB

最近PCを新調して久々にしたらこのざまです・・・
ちなみに風神録以降のみバグります
それと、ゲーム終了のレスポンスがやたら遅いです
ゲーム終了を押して10〜15秒しないと画面が切り替わりません
原因がわかる方いますかね?
説明が不十分で理解不能なら指摘してもらえたらうれしいです

227名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:12:31 ID:X62w.9pc0
>>223
オプションで選べばメディアくれるとこが多かったね。忘れてた。
それでもBusinessでもいけるよ。

>>226
GeforceDriverその他ドライバのバージョンは何?
あと、ソフトの再インストール、DirectXの更新とか、解決のために試したことはある?

228名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:19:14 ID:gkdK6cKc0
>>226
駐留ソフトが悪さしてる場合もある
あとは227の言うとおり

229名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:20:42 ID:nBTmjjEMO
>>226
ドライバの更新と
NVIDIAのコントロールパネルを適当にいじること
俺は萃夢想でマルチディスプレイモードにしてあると咲夜さんの射撃でかなり処理落ちするみたいなことがあるから
vpatchも使ってみて
>>32らへんに不吉なことが書いてあった気もする
>>227
それは忘れてた
ごめん

230名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:22:50 ID:xIjYj37M0
>>223
非公式パッチって、XP/Vista正式対応のパッチ作成ソフトで作ったところが非公式なだけで
ファイルの中身は公式1.00bパッチと完全に同じだよ
Vpatchが禁止なのは操作性が変わるから

231名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 18:27:56 ID:nBTmjjEMO
>>230
非公式パッチは人にすすめるのはまずいと思ったんだが…
そうなのかすまん

232名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 20:26:30 ID:gwSBjJns0
>>226です 遅くなりました

>>227の指摘でDirectXは最新にしていますが、VGAのドライバーが取り付けたときのバージョンだったのでインストールしました
最新のつもりですが一応バージョン情報も書いときます

VGA ELSA GLADIAC GTS 250 Ver. 6.14.0011.9038(英語)
  
DirectX9.0c (4.09.0000.0904)
以上です
ちなみにグラボのドライバーなんですがELSAのドライバーだと変化がなかったのでNVIDIAのドライバーをインストールすると
バグは今のところなくなりました

ゲーム終了時のレスポンスの悪さも解消されました
ELSAのドライバーの相性が悪かったんですかね?

233名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 20:30:33 ID:gwSBjJns0
>>226です

>>227さんに「さん」を付け忘れました
ごめんなさい
あとお礼を言ってませんでした
>>227さん御指摘いただきありがとうございました
他のもレス頂いた方の協力も感謝します

連投失礼

234名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 20:49:35 ID:X62w.9pc0
バグフィックスされたのか相性なのか、いずれにせよ直ったってことで。
ただグラボ付属のドライバはかなり古いってことだけは言える。

235名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:26:20 ID:yk.Yb62A0
絵描きソフトがどうとかの相談は流石に板違いだよね、って話

>>214
自分の環境では、Vistaだが何の問題もなく公式パッチあてられたぞ
インストール先がProgram Filesじゃないのとか、ユーザー権限が管理者なのとかは関係あるんかな

>この前このスレでVista使ってるからって理由だけではねのけられてる人もいたし
それはそんな理由でハネるやつが悪いとしか
上でもWin7RC 64bitの話題がちらほら出てるし、ちゃんと答えてる人もいるだろ

ちなみに当然ながらXPモードβ版では東方は動かない

236名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:36:11 ID:4l5JcUZc0
非スレにもかきこんだのですが、対戦中のお空のグラフィックが表示されません。
周りの光の玉?や影は表示されるのですが、原因がわかりません。
スペックが原因なのか判断したいので、どなたか回答していただけるとうれしいです。

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
 【名称2】 Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】NEC
 【モ デ ル】PC-LL7507D
 【メモリ容量】734 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】LE4N-1
 【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】RADEON IGP 340M
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】RS200M AGP (0x4337)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】HITACHI_DK23EA-60
 【容量】57231 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/100 M Mobile Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで

237名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:47:05 ID:F9ubM4SEO
…動符ってネタバレ可能だったっけ


ちなみにC2D 945GM 4GBでも多分動かないだろうから買いに行かないわたしがいます

238名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:52:40 ID:4l5JcUZc0
>>237
あ!すいません、すっかり失念していましたorz

>>236に補足ですが、パッチは当たっていて、描画周期やフルスクリーンは試しました。

239名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:58:08 ID:Z9bVBSDw0
ドライバアップデートしたり非の再いんすこでダメだったら残念ながら、かな。GPU的に考えて・・・

240名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 21:59:43 ID:yk.Yb62A0
ドライバ更新して設定を限界まで下げてもだめなら新しいPCを購入
2003年のモデルでノートのオンボグラフィックではさすがに

241名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 22:01:48 ID:rC5/WbUw0
メーカー製PCの保守期間は基本的に6年
それを超えると修理不可

修理できても新しいPC買ったほうが得な金額

242名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 22:02:41 ID:4l5JcUZc0
>>239>>240さんありがとうございました。
それらを試してみて、だめだったら買い換えようと思いますorz

243名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:26:05 ID:bT9gtE/.0
起動しようとすると「初期化に失敗しました」ってでます…
どうしたらいいんでしょうか?

本体CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz
周波数 1390 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
メモリ 容量:503MB : 空き領域:104MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:3.56GB 総容量:61.20GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:2.82GB 総容量:10.23GB
ビデオカード Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
チップ Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset
VRAM 128.0MB
DAC Internal
ドライバ ialmrnt5.dl
ローカルVRAM容量 92.1MB
利用可能VRAM容量 92.1MB
利用可能テクスチャメモリ容量 101.0MB
DirectXのバージョン 9.0c

244名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:27:37 ID:V2q8abBo0
DirectXを再インストールしてみたら?あとスペック的にきついと思うぞそれ。

245名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:29:30 ID:bT9gtE/.0
>>243
すいません
書くの忘れてました 東方非想天則です。

246名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:32:29 ID:DKU/9lvs0
>>242
これは RADEON FireGL 8800 の例だけど
萃夢想ではレミリア、幽々子、紫、萃香などが透明で影や反射やエフェクトのみ描画、
緋想天ではてんこレーザー、ゆゆこレーザーが透明だったよ。
結局それらについての解決策は無くて、そのグラボが死んだ時に
RADEON 9600 XT に買い換えたら改善された。
デスクトップだからできた事。

247名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:33:34 ID:bT9gtE/.0
>>243
再インストールしても無理でした…
やっぱスペックですか?

248名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:33:53 ID:4jv/HcEA0
>>243
起動しなくて然るべきというか
まず必須環境と見比べて、分からない部分はググればいいと思うよ

249名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:34:30 ID:yk.Yb62A0
タイトル書いてくれないと流石になんともいえない
「Direct3Dアクセラレータの初期化に失敗」してるならドライバを更新しましょう、かな

250名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:36:13 ID:yk.Yb62A0
げえっ リロードし忘れたorz

>>247
はい

251名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:37:09 ID:bT9gtE/.0
>>249
「DirectInputオブジェクトの作成に失敗」ってでます…

252名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:39:11 ID:V2q8abBo0
DirectX 9.0cに一応ハードウェア対応しているからスペック不足で"起動しない"事はないはず(まともに動くかは別)

DirectInputってことはデバイスが認識されてないのか?

253名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:41:26 ID:bT9gtE/.0
>>252
どうしたら起動できるでしょうか?
ドライバの更新ですか?

254名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:44:37 ID:V2q8abBo0
>>253
IntelのGMA 900のドライバは最新になってる?
http:・downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn (・は//に直して)

255名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:53:32 ID:bT9gtE/.0
>>254
どれをダウンロードしたらいいんでしょうか?

256名前が無い程度の能力:2009/08/16(日) 23:57:43 ID:V2q8abBo0
左のメニューの中から
グラフィックス→ラップトップ・グラフィックス・コントローラ→モバイル インテルR 915GM/GMS, 910GML Express チップセット・ファミリー
でOK。

257名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:03:06 ID:ZX1bKJ.w0
や、メモリ空き104Mは無理だろう・・・
動いたとしても何するにもカクカクになると思うぜ、512Mで戦ってるダチが緋のとき嘆いてたから間違いない

258名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:04:29 ID:U1n6wUbU0
無駄な足掻きをするよりサクッと買い換えたほうがいい気もする

259名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:05:28 ID:R/SL7jEk0
>>256
「OSを選択してください」ってあるんですが
自分がつかってるOSが選択覧にないんですが
どれを選択すればいいんでしょうか?

260名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:09:00 ID:UdqFhoeI0
あ、勘違いしないでね。
このスレ、自分で調べる気の無いパソコン初心者のための
何でもサポートセンタースレじゃないから。

261名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:09:27 ID:Zd7lIjw.0
ちょっと手取り足とりすぎやしませんかねぇ

262名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:09:44 ID:R/SL7jEk0
>>257
緋想天は普通に動いたんですが
非想天則はなぜか起動できないんですよ…

263名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:10:18 ID:8PCN2sWQ0
>>259
Windows XP Home Editionないの?

264名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:11:56 ID:8PCN2sWQ0
いやまあ確かにそうなんだが次から自分で調べてくれればそれでいいかなと。

265名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:19:59 ID:R/SL7jEk0
>>263
それをインストールしても「このコンピューターでは無効です」っていわれます…

>>264
自分でも調べてはいるんですが、なかなか解決方法が見つからなくて…

266名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 00:22:00 ID:8PCN2sWQ0
>>265
じゃあメーカーの方は?サポートセンターという手もある。

267名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 02:58:32 ID:oOnnymaA0
つか、DirectInputオブジェクトの作成に失敗ってDirectXの問題じゃ無いのか?

確かDirectX9.0cでも更にバージョン違いってあったはず
ただし、地霊殿や緋想天の時点からは変わってないから、その辺が動くならその限りじゃないが・・・

268名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 03:01:30 ID:oOnnymaA0
つうか、グラフィックドライバーの所も普通にHP Homeあるんだが

269名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 03:07:17 ID:UdqFhoeI0
>>267
CDからインストしてりゃ必要なver.のDirectXは中に入ってるし
神主がご丁寧にもインストーラの中で強くインストール勧めてくるけどな

インストーラの強い警告を無視するほどの猛者ならこんな糞質問しねえだろうし
こんな糞質問するほどの素人なら普通はインストーラの警告無視しないだろうけどな

あくまでCDからちゃんとインストールしてればの話だがw

270名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 03:12:47 ID:0SZNUK4sO
915オンボってOEMだからメーカードライバだと思うけど
インテルから入れて大丈夫なの?

271名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 03:59:04 ID:lpbtKKNo0
変なカスタマイズとかされてなければ大丈夫。
うちのLet's noteもIntelから落としてきたの使ってるし。

272名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 05:14:08 ID:luIiuQlQO
>>235
いや俺はVistaでUSER\(ユーザー名)\上海アリス幻樂団\にインストールしてるけどパッチあてられなかったんだよね
MEがあったからなんとかなったがw

273名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 07:56:43 ID:u6WU8m5I0
Vistaで妖のパッチは試行錯誤してたら何故か成功しちゃったりそもそも駄目なときは駄目だったり
とりあえず今の環境じゃ安定成功だけどどういうことなのかさっぱり分からん

274名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 08:41:34 ID:UdqFhoeI0
VistaのUACって変な挙動するからなあ

俺も最初にVista使ってた頃、デスクトップ上に自分で作ったフォルダが
「権限が無いため削除できません」と言われて困ったことが何度かある。
自分で作った中身空のフォルダが消せないって何なのかと。

そんなこんなで面倒になってXP DGしてずっと使ってるけど。

275名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 09:32:29 ID:KBSIeMQU0
>>270
昔ノート使ってたけど、メーカーのじゃなくて、インテルのチップセット更新してもそれほど問題はなかったはず……
ただメーカーによっては独自仕様入れてたりとかする事で困る事があるから、自己責任って言う事を考えて初心者さん相手だと
安定性保障度があるであろうメーカーのドライバを先に試させて、そしてインテルのドライバを試させるべき。

DirectXランタイム更新してるならドライバ原因orメモリ原因っぽい、メモリ512で緋や非って相当キツいんじゃないかな……
というかそれ以前に新しいPCにしたほうがいいんじゃないのかというのが

276名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 10:52:06 ID:78N7UEb60
ゲーム用なら ビデオメモリーがメインメモリー共用と書かれているノートを避けるのが吉
理想はAMDかnvidiaチップ搭載のノート

277名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 16:30:05 ID:sH.W4kqM0
>>274
それβ時代の話?
管理者アカウントでUAC有効だったらUACダイアログが出て許可をクリックすれば操作できるよ
管理者アカウントでUAC無効だったらUAC無しでそのまま削除
2000/XP/Vistaでユーザー権限でUAC無効の場合だけそのメッセージが出て何も出来ない

278名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 18:45:12 ID:uZW4Dd.E0
SP1出た時期にVista乗り換えたけど、流石に>>274の様な事象は遭遇したこと無いな・・
SP1でUAC絡みの仕様が随分改善されたらしいからかな?

まあ今更メインPCでXPはきつい、かといって東方とかは当然XPが一番相性が良いから、
別に東方用のサブマシン導入するのがベストだな。

279名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 19:39:23 ID:4RyLzUUQ0
UACとは関係ないと思う
フォルダのセキュリティの設定がおかしいんじゃないかな
たしかVISTAはXPより厳しかったハズ

VISTA内のフォルダをXPのサブマシンと共有するとき
VISTAの方だけフォルダのプロパティ内のセキュリティタブで
everyoneを足してないとXPから見えなかった覚えがある

280名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 19:50:16 ID:UdqFhoeI0
>>277-279
こんな感じ。結局Vistaのバグだった

ttp://www.usefullcode.net/2007/04/vista5.html

281名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 20:11:22 ID:uZW4Dd.E0
>>280
2007年だからSP1適用前だね。今は起こらないバグでしょ。

逆に考えるとSP1適用前でこの有様だったから今のvista
アレルギーが残ってる気がする。

282名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 20:55:25 ID:oOnnymaA0
>>269
まあ、普通にCDからインストールしていれば問題ないはずなんだけど
エラーの種類からするとDirectXの一番強いから困るんだよね

俺はWin7のSP1が出るまでXP使い続けそうだ・・・7のアップグレード版買い逃したし('A`)

283名前が無い程度の能力:2009/08/18(火) 18:25:02 ID:hRpbkwhQ0
Nortton UAC Tool

VistaのUACがうざい人にお勧め

284283:2009/08/18(火) 18:26:41 ID:hRpbkwhQ0
Nortonでした。Norttonってなんだよorz

285名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:10:48 ID:hQZ84lDQO
今度DELLのINSPIROM15 ベーシックを購入しようと思っているのですがこれで非想天則をプレイしたいと思ってます。
このPCで動作できますでしょうか。
携帯からですみません。

スペック(手打ちなので他に不足している分があったら教えて下さい)
OS VISTA Home Premium SP1

CPU:インテル
Celeron(R)プロセッサー T3000(1MB L2キャッシュ,1.8GHz,800MHZ FSB)
メモり:2GB デュアルチャネルDDR
2-SDRAMメモり
HDD 250GB
グラフィックコントローラ:インテル(R)GMA 4500MHD
(チップセットに内蔵)

286名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:22:05 ID:icxW/KRs0
テンプレ参照

ゲームを主目的に買うならIntelグラフィックのPCはお勧めできない
「チップセット内蔵」とか「ビデオメモリはメインメモリと共有」とか書いてあるPCは避けるのが吉

287名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:24:11 ID:otjGNn6Q0
CPUとグラフィックコントローラが厳しいなぁ
+25,200でCeleronT3000→Core2DuoP8600
+5,250でGMA 4500MHD→RadeonHD4330
にすれば快適に動くと思う

288名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:24:37 ID:45t0vFtQ0
>>285
公式1ページ目の動作環境を参照。
OSはともかく、VGAが。

Inspiron15でVGA要件を満たそうとすると、
CPUをCore2Duoのいずれかにした上で、グラフィックをRadeon4330にしないといけない。
>286も言ってるけど、要件云々だけじゃなくてスペック的にも追加推奨。

289名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:26:20 ID:EnitCQ5c0
いやCeleronT3000と4500MHDなら非は快適すぎるだろ
本家と黄昏がDX11に飛ばない限りしばらく安泰だよ

290名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:28:53 ID:oFaMHZJ6O
多分動くけど公式で動作保障号外
二年前のC2Dの945ノートでも動くけどね
Studio15のほうが長い目で見て得

291名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:30:27 ID:otjGNn6Q0
>>287の構成で買うよりStudio15の方が安いことに気がついた
XP選べるし

292名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:32:55 ID:oFaMHZJ6O
携帯からのURLをh抜きで貼る意味はあるのか
ttp://bemss.jp/dell/item1.php?item_no=00000000000309&kmws=dfe7e0702b6283cabaf1b0007c490b0b

293名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 00:37:44 ID:hQZ84lDQO
>>286-290
アドバイスありがとうございます。
一応さっさ書いたPCでも出来ることは出来るのかぁ…
このPCは使っても1年半したらWindows7搭載したPCを買うための繋ぎとして使っていこうと思っているのですが
CPUは変えずにRadeonHD4330に変えようと思います。

294名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 04:21:07 ID:.A1BXB6E0
東方妖々夢を実行したところ、FPSが200-900で動作されて高速な為ゲームになりません
VSyncPatchも当て、「垂直同期を取らない」にチェックを入れたり外しても改善されませんでした。
Title : 東方妖々夢
Type : デスクトップ(自作)
DirectX : DirectXのバージョン 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回 垂直同期On・Off両方
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
 【名称2】AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
●コンピュータ
 【製 造 元】System manufacturer
 【モ デ ル】System Product Name
 【メモリ容量】1918 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】M2A-VM
 【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Live Mesh Remote Desktop Mirror Driver
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】1920 x 1200 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI Radeon Graphics Processor (0x9490)
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Live Mesh Remote Desktop Curtain Driver
 【メモリ容量】700 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】ATI Radeon X1200 Series (0x791E)
 -------- Device 2 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】ATI Radeon X1200 Series
 【メモリ容量】700 MB
 【幅x高x色数】1024 x 1280 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI Radeon X1200 Series (0x791E)
 -------- Device 3 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】ATI Radeon HD 4670
 【メモリ容量】1024 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】ATI Radeon Graphics Processor (0x9490)
 -------- Device 4 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Winvnc video hook driver
 【メモリ容量】1 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Hitachi HDS721616PLA380
 【容量】152625 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】WDC WD10EADS-00L5B1
 【容量】953867 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】WDC WD5000AAKS-00TMA0
 【容量】476937 MB
 -------- Disk 3 --------
 【説明】WDC WD10 EADS-00L5B1 SCSI Disk Device
 【容量】953869 MB
 -------- Disk 4 --------
 【説明】Generic USB CF Reader USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 5 --------
 【説明】Generic USB MS Reader USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 6 --------
 【説明】Generic USB SD Reader USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 7 --------
 【説明】Generic USB SM Reader USB Device
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】ATI Function Driver for High Definition Audio - ATI AA01
 【製造元】ATI
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】VIA Networking Velocity-Family Giga-bit Ethernet Adapter
 【製造元】VIA Networking Technologies, Inc.
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

295名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 10:32:43 ID:JYLK9Jvk0
>>294
catalyst control centerの3D設定内にある垂直同期のところを常にオンにしたらどうだろう

296名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 13:22:00 ID:5FKr2/W20
花映塚が暴走したときはscore.datとリプをとっといて再インストールした。

297名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 21:22:23 ID:5iXpuvCQ0
星は実は10億超え以外に会話スキップ使用時の処理落ち率が0.01%超えるとエラー落ちする仕様で
ロースペックで稼ぎなんてしてんじゃねーよという神主のメッセージと予想(何

298名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 22:35:50 ID:i98epsck0
自分の永が超スピードだとかそんなチャチなもんで起動したときも
とりあえず再インストールしたら正常動作するようになったなあ
初回起動時からゲームにならない状態だったのか、ある時から急になったのかがわからんとアレだがまずは再インストールだな

299294:2009/08/19(水) 22:54:59 ID:.A1BXB6E0
>>295,298
レスありがとうございます。
いずれも試してみましたが、どれも変化はありませんでした。

300名前が無い程度の能力:2009/08/19(水) 23:01:37 ID:i98epsck0
あとはドライバの更新とか、常駐ソフトをできるだけ切ってみるとか?

301名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 01:04:21 ID:UcvQX0kM0
>>294
仮想デスクトップを使ってるのかな?その部分が原因かもしれない。
仮想デスクトップ関係を一時的に無効にしてみるというのはどうだろうか

302名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 09:42:22 ID:6VS6USfU0
>>294
HD4670を挿してるのにオンボードに繋いでるのは何故?

303名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 18:12:28 ID:A0yg8rgU0
855GM搭載のノートでは非想天則でお空使うとあぼんする。d3d9がエラー吐いてるから原因はあのマントだろうな・・
いまさら855GMで非をやろうって人はそんなにいないと思うけど報告まで

304名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 18:13:23 ID:glnfMyMA0
Title: 東方緋想天、非想天則
Type: BTO
OS: Windows XP Home Edition SP2
CPU: core 2 Duo E6750 2.66Ghz
Mem: 2GB
VGA : PCI-E RADEON X1950 PRO Catalyst9.3
VRAM : 256MB

東方緋想天、非想天則のみ垂直同期をオフにした時のような波が下から上に流れます。
本家や東方萃夢想では発生しませんし、垂直同期はCatalystでオンにしてあります。
X1950proはSM3.0に対応してるはずですし、原因は何でしょうか?

305名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 18:33:24 ID:A0yg8rgU0
ティアリングじゃなくて?

306294:2009/08/20(木) 19:13:36 ID:UHprMe3Q0
>>300
ドライバを最新の物に更新したら直りました。
ありがとうございます。
>>301
仮想デスクトップは普段から用いてませんでした。
>>302
当方、マルチディスプレイ環境で動かしてまして
HD4670に刺してると画面の解像度等の設定が逆になるのでオンボードに刺していました。
更に、ドライバを更新するとオンボードが無効になるので更新も行っておりませんでしたが、
最新版ではこのマルチディスプレイ環境の不具合が直ってるとの事なので更新を行いました。

また、>>6のテンプレにはドライバの事が書いてあったのにも関わらず
それを行わなかった事は非常に申し訳なく思っています。

最後に、レスしてくださった皆様、大変ありがとうございました。

307名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 20:40:02 ID:pjQ6fkKs0
非想天則およびfpsについての質問です。

買ったパッド(Logicool GPX-450)で非想天則をある程度プレイした後、
他の東方STG作品を起動するとFPSが30程度まで低下してしまいました。

その後パソコンを再起動すると直ったのですが、何が原因なんでしょうか。
キーボードで天則やってた時には特に何も起きてはいなかったと思います。

OS:VISTA Home Premium SP1
CPU:インテルCore2Quad Q9650(3.00ghz)
Mem:4G
VGA:GeForce9800GT
VRAM:1G

308名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 20:40:55 ID:/jCim0iU0
熱暴走でもしてたんじゃね

309名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 21:16:01 ID:V9bIDKys0
Title:非想天則・星蓮船
フロンティアのttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78071/を買おうと思っています
OS:【7UPG】Windows Vista(R) Home Premium 32bit版 with SP1 [正規版]
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400 (2.66GHz / 1333MHz / 6MB)
M/B:インテル(R) G41Express チップセット搭載マザーボード
Mem:4GB [DDR2-SDRAM 2GB PC2-6400 ×2]
HDD:1TB S-ATA2/5400rpm
VGA:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB (DVI-I / RGB / HDMI)

VGA・CPUなど仕様は十分満たし妖々夢の問題も半解決済みのVistaなので自分では大丈夫だと思っています
>>285氏あたりからの注意もチェックしたはずですが自信もないので何か問題あればご指摘よろしくお願いします

310名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 21:24:26 ID:FF4eGHrA0
>>309
>3
>・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
GTS250は9800GTX+のリネームで問題解決してないけどおk?
あと、XPまだ残ってるショップもあることだけ言っとく。

311名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 21:29:47 ID:V9bIDKys0
>>310
ちらつきがどのようなものかわかっていないのですが微々な問題であれば構わないです
他のショップでXPも探してからのほうがよさそうですかね
実は数日前フロンティアでほぼ同性能XPモデル売ってたのですが買い逃してしまい少し焦ってました
今回は在庫潤沢のようなので少しだけ探してみます、ありがとうございました

312名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 21:36:45 ID:FF4eGHrA0
気になる人もいくらかいるけど、プレイにはまず支障ない。
あと、非・星特有の相性とかは各スレのログ見た方がいいかも。
ここじゃまだ情報出てないし。オンボードでダメとかいう噂は聞くけど。
XPは、Vistaのダウングレードとして入れてくれる店もあるし、焦らなくていいと思う。

313名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 23:59:56 ID:6VS6USfU0
GeForceのチラつきは微々たる問題じゃないだろ
あれが支障無い人はティアリングも全く気にならないんだろうな…

314名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 00:04:19 ID:HlVF2DP.0
見比べればはっきりわかるレベルだけどね。

315名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 00:17:07 ID:lESyJIDs0
>>313
ティアリングは気になるが背景ちらつきは気にならんなあ
背景に注視する前に弾に気をつけろと
その点ティアリングは全画面攻撃だから困る

316名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 00:21:39 ID:NHJMF.iw0
もともとあると思っていれば大したことはないしそもそも個人差だって何度も言われてるじょもいこ

317名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 00:24:23 ID:Gy/LQZJQ0
Lunaやってると弾と敵と自機くらいしか見ないし
頭の中は次の行動ルートでいっぱいだから、GeForce9800GTでしかやってない時点ではそんなに気にならなかったよ

気にならない人は気にしないようにするのがいいと思う

318名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 00:29:15 ID:amOSgJt20
GeForce7xx0以前、GeForceGTX2xx、Radeon、Intelオンボードなら起きない既知の不具合なのに
何で「俺は気にならなかった」と無茶な言い分で9x00系を勧める必要があるのか

319名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 03:00:12 ID:GaAsp3Pw0
System Information

Time of this report: 8/21/2009, 02:45:44
Machine name: YOUR-90C9FCB87E
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.090206-1234)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: SHARP Corporation
System Model: PC-CS Series
BIOS: Insyde Software MobilePRO BIOS Version 4.00.05
Processor: Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~1.8GHz
Memory: 480MB RAM
Page File: 592MB used, 528MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)


Card name: VIA/S3G UniChrome Pro IGP
Manufacturer: VIA/S3G
Chip type: VIA/S3G UniChrome Pro IGP
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_1106&DEV_3108&SUBSYS_104713BD&REV_01
Display Memory: 32.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Digital Flat Panel (1024x768)
Monitor Max Res:
Driver Name: vtdisp.dll
Driver Version: 6.14.0010.0227 (English)


これでいいのかな・・・
これで非想天則って出来ます?

320名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 03:10:49 ID:NHJMF.iw0
オンボだよね?期待しないほうがいいね
VRAM32MBってのがまずかなりキツいし出来たとしてもたぶんお空登場で落ちる

321名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 03:16:25 ID:CSt9rFLc0
>>319
>>4見れ。要するに厳しい・・・どころか起動するのかなあレベル。ノートだろうからパワーアップもできないしね。
ついでに言うのなら、メーカー製であるのならその型番を書けばそれでいい。PC-CS50Sみたいな感じで。

322名前が無い程度の能力:2009/08/21(金) 03:29:09 ID:GaAsp3Pw0
>>320
レスありがとうございます。諦めます。

>>321
見落としてました。
型番はPC-CS40Lです。

323名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 00:48:36 ID:HXiIFm2I0
ちょっとスレが落ち着いたので。
PenDを勧められたけど結局Athlon II X2 240で組んだ脱北者ですw

WinXP SP3
Athlon II X2 240
DDR3-1066 1G x2
GA-MA785GPMT-UD2H (内蔵グラHD4200,UMA256M,side128M)

やはり地L四面燐通常2は処理落ちしたけど
それでもvpatch存在下では50fpsで踏み止まってくれる。
星もNormalまでしかやってないけど会話スキップ以外処理落ちなし。
785G (≒780G) + athlon II は東方プレイに十二分でした。

324名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 01:21:52 ID:Z6zAl9co0
最近のAMDやNVIDIAのオンボGPUって、ライトな3Dゲームなら大丈夫な性能な上に
コアも現行世代の単体GPUと共通なお陰でドライバのゲームでの互換性も十分になってるし、
それらが評価されてこのスレでもオススメにされることが多いけど、、
緋や非ではオンボGPUって時点で一律動作対象外にされちゃうんだよね。

こういうオンボの扱いってオンボというとIntelかVIAかSiSが主流で
性能も全く不十分な上にドライバの互換性も悪かった時代の名残だと思うんだけど
そのうち扱いが良くなることってあるのかしら。

325名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 01:34:56 ID:OJyGIPXE0
メモリ共有の問題があるからオンボでも専用メモリが当たり前とかにならないと
サポート対象は難しいんじゃね

326名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 02:05:52 ID:d0DZsQko0
オンボでも圧倒的多数はいまだにインテルなわけで、最近のは性能はかなり改善してきたとはいえ、
ポリゴン多用するゲームではドライバに難があったりするのは相変わらずだし。

東方程度の3D表現のシンプルなゲームでは問題出ないことが多いとはいえ
実際に紅魔郷@GM965で問題が出てたりもするし、開発者としては公式サポートは正直怖い。

「オンボ=サポート対象外」ってのは、実質的に「インテル=サポート対象外にしたい」の遠回し表現かと。

327名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 07:18:54 ID:pCguuu4.0
技術の進歩によってオンボでも東方くらいなら普通に動くことが多いが
そもそもオンボでゲームやるなんてのが間違いだしな

328名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 12:01:13 ID:t0vGVcrk0
えっ

329名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 13:58:20 ID:RPltGuNQ0
テンプレのQ9のちらつきというのと同じ症状なのかもしれませんが
風までは正常に動くのですが地、星は体験版と製品版ともに
画面上のある線から上が一瞬だけ描写が遅れてるような感じになってしまいます
モニタをブラウン管から液晶に変えても直らなかったのでこれは本体の何かがおかしいのでしょうか

OS : Windows Vista Home Premium Service Pack 2
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPU2).
Mem : 2046MB RAM
VGA : GeForce 8400 GS
VRAM : 1266 MB

330名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 14:16:10 ID:.ETYPRvk0
ティアリングじゃない?
画面の描画タイミングと、ソフト側の画面更新タイミングがズレてる。

331名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 14:34:22 ID:RPltGuNQ0
>>330
ぐぐって見たところその通りでした
ありがとうございました

332名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 15:10:23 ID:AWQlwxeQ0
一応建前ではオンボはサポート対象外、だけれども、助言程度なら入れる?と言う感じに落ち着くのかねぇ、同人ゲーだと。
商業だとオンボードでもサポート対象に入れる必要が出てくる可能性はありそうだけど、というか出てきてる気配はあるけど。

333名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 20:27:41 ID:Q4JQ/f220
CPUとの統合で2012年にはオンボはなくなるって話だが、
性能自体はたいして変わらないしサポートは相変わらずなのかな

IntelとAMDの二極化によるシェア固定でサポートされるかもしれんが

334名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 20:49:46 ID:HzB8Q31w0
Core i3はG965の改良版が統合されるだけだからなぁ…。
あと、ハードが変わってもドライバが変わらないことには。

335名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 00:42:09 ID:z0URMiZw0
>>329
環境設定→入力のレイテンシを変えてやると治るかも。
自分は自動・高速でティアって、通常では大丈夫だった。

336名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 02:20:57 ID:tlt5uzCc0
>>335
試してみたところ、そもそも自動以外では正常に動きませんでした
地、星ともに自動以外だと最初の少女祈祷中でフリーズしました
フリーズしたのでタスクマネージャで消してレイテンシ通常のまま何回も起動しなおしてみるとメニュー画面までは行けましたが
画面が下の画像の様になってしまいました
一回消して自動で起動してみても下のままだったのでPCを再起動したところようやく治りました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org60731.jpg

337名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 19:00:15 ID:AEU8fb3k0
3年間使ってるサターンパッドの寿命が近づいてきたっぽい。
コレより良いパッドってなかなかないんだよねぇ。。。

338名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 20:17:58 ID:wbueHA2M0
>>337
基盤交換した奴?それとも最初からUSBの?

339名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 20:43:11 ID:AEU8fb3k0
>>338
USBの。復刻版(?)って奴。
サターン用のならまだ残ってるから、それを使えるようにするしかないのかな。

340名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 00:28:06 ID:/M6P.eQ60
>>323
PenD勧めた者です、こんばんは。報告乙です
ついでに、ドライバのバージョンも書いてもらえるとありがたい
最新のものにしたら特定の場面での処理落ちが無くなったという報告もあったので…

341名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 02:12:32 ID:pREZo8mY0
US15Wチップセットのノートで非想天則動いちゃったよ。
描画感覚を1/2にすれば60fps維持できる。

俺のは工人舎のSCシリーズだが、VAIOtypePなんかでも動くってことだな。

342名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 03:10:45 ID:WIFVDxvI0
お空のマント修正入ったから855GM@CeleM1.3GHz/メモリ768M積みでも非が余裕になった

343名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 12:35:26 ID:RaK5UY9Y0
>>342と似たような性能でお空が透明になってフリーズしてたオンボノートでも、
1.02パッチ当てれば非想天則は動くようになったな。

まあ本編新作がまともに動かないから、どっちにしろ買い替えはしなきゃだけど。

344名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 18:11:28 ID:YDBk1JVc0
>>342
正直その性能で動く事が驚きだわ……
まぁ、「動く」レベルだと思うけど

345名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 18:33:07 ID:3ogUAKwA0
>>344
設定変えれば何とかなるもんだぞ。
描画1/2で、今のところはそれなりにいける。

346157:2009/08/24(月) 23:36:47 ID:IZg9NYwA0
すまないorz
ポート開放に失敗してネットができなかった
このパソコン一万円でもらっちゃったんだよな・・・ひそうてんが快適に動くときいて
よろこんで買ったのにorz
まぁそれはおいといて一通り読ませてもらったがやはりグラボ買ったほうがいいんだな
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79539374
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91326486
このどちらかを買おうと思ってるのだがどっちがいいかな?
ちなみにPCIしか使えない

347名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:40:14 ID:f42XCNzA0
釣りにしか見えない
テンプレ読んでから来い

348名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:41:46 ID:NNw21UwU0
ヒント:「安物買いの銭失い」「貧乏人の買い物下手」

そのマシンに固執すること自体が間違い。
とっとと売り払って、一カ月か二カ月、バイトで頑張って
AMD780G搭載のショップブランドPCでも買うべし。


あと、こっちのが重要なんだけどさ。
その友人、確信犯だろうから距離置くべきw

349名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:45:31 ID:f42XCNzA0
ゴミを1万円で売るとか人として有り得んな

350名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:45:40 ID:J9WjXffo0
事前の説明と違ってるんだからさっさと返品して金返してもらえば?
スペック見れば快適に動くわけ無いのは明らかだし、
そんなものを嘘ついて売りつけるような奴を友人とは呼ばない

351名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:46:08 ID:NNw21UwU0
補足。

釣りじゃないならその友人の目の前で緋想天を動かして
快適に動かないことを立証して返品してみては。

友達付合いに値する誠実な人間ならちゃんと対応するだろうし
そこでゴチャゴチャ言うようなら、周囲の人間を金づるとしか考えてない
不誠実で金に汚い奴だろうから、付き合うのやめるべきだわ。

「追加でいくらいくら払えばグラボで強化して〜」とか言っても相手すんな
そもそも、「快適に動く」って条件で売ったんだから後付はおかしい

352157:2009/08/25(火) 00:08:13 ID:NZees7Bk0
とりあえず友人に一度電話するわ
あんまり揉めたくないけどこういことはハッキリさせないと、ちなみに友人補正ありだと
このパソコンいくらぐらいかな
あとついでだけど現在のメインノートパソコンのスッペク晒す
VGN−K30B
プロセッサ インテルCELERON プロセッサ2.50ghz
キャッシュメモリ 一次キャッシュ12KU命令実行トレースキャッシュ/8kバイトデータキャッシュ
2次キャッシュ128kバイト(cPU内臓)
システムバス400mhz
チップセットATI Technologies写生RADEON IGP345M/ALIM1535+
メインメモリ 714MB
メモリパス 266MHZ
グラッフィックアクセラレータ ATI Technologies社製RADEON IGP345(3Dアクセラレーション対応)
ビデオメモリ 標準64mバイト 現在は128Mバイトに変更している
このパソコンはもらったパソコンみたいにジャギったりモザイクかからないが
重い・・・重力がある 伽羅選択画面とかかなり重い、ひそうてんそくで2分の一にしてやれば
対戦中は60FPSでる

353名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:13:55 ID:8Y61L1Kg0
>>157のデスクトップなんかタダでもいらん。送料向こう持ちで処分料貰うレベル。
友人補正でメシ2回くらいでヤフオク代行してやろうか程度の価値。
ただし売れなかった時は送料向こう持ちで引き取ってもらう条件付きで。

>>352のノートPCのほうがまだ価値がある。ノートだという一点のみで。
だからといってカネ出してまで買うかと言われるといらない。

354名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:14:53 ID:.tTmcmcs0
>>352
友人補正ならタダ
「悪いけど置く場所も無いし貰ってくれないか?」と頼むレベル
ゲームではそのノートの方が明らかに性能高い

355名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:19:46 ID:/zvBzxDI0
個人的には友人補正入れても要らないけど
金払って捨てるくらいならsofmapにでも売るように薦めるかな、買い取り上限8700円だし

356名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:19:56 ID:xZqLFxvg0
>>352
正直そのノートも現状だとスペック不足だわ……
IGP345って確かDirectX7世代だったような覚えがするし。
まだSiS系列よりはATiなだけマシだけれども。

つーか、デスクトップでその性能、タダで貰うならまだアリかなー、部品取り的な意味で。
と言う感じがしないでもないぐらい。

357名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:23:59 ID:xZqLFxvg0
訂正、部品取り的な価値もあまり無いね……
正直温情で持ってきたらタダで貰ってやる、ぐらいだわ
買取とかしてくれるのかも問題で、処分費用かかる可能性も普通にあるだろうし。

358名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 00:48:51 ID:mtaQOH2M0
パソコン持ってない人がネット用に使うならまだいいかもしれないけど
すでに持ってる人なら金払う価値はなさそうだね

359名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 02:44:15 ID:rZUtHfuI0
部品取りでも、光学ドライブとHDDくらいか。古めのパソ使ってるならメモリが使えるかもね、程度。
ネット用のサブパソならそれくらいでも充分だろうけど。

360323:2009/08/25(火) 02:46:38 ID:wYqQgsjE0
>>340
こんばんは。
PenDにしなかった結果、発熱しなさすぎて気味悪く感じる毎日です。
北橋と南橋の発熱で安心してみたり。

買った当初はHD4200のドライバが本家になかったので付属CDのドライバを使用、
今は本家のcatalyst9.8です。更新しても特に変化はなし。

>特定の場面での処理落ち
風L穀物神被弾時?
昔catalyst9.4付近で嘘のようになくなったっていう書き込みをみて
北森PC(HD3450)で試したら1fps→60fps。
もちろん今のPCでも60fpsですよ(というか今のところL燐被弾以外処理落ち確認できず)。

361名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 23:55:47 ID:mRly/oDU0
緋想天をプレイ中にディスプレイドライバの応答停止がでてきます。
ドライバ自体は最新のものになっているんですが
どうすればいいでしょうか・・・

スペックです
システム: Windows Vista? Business (6.0, Build 6002) Service Pack 2 (6002.lh_sp2rtm.090410-1830)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: TOSHIBA
System Model: dynabook SS M37 186C/2W
BIOS: v3.40
Processor: Intel(R) Celeron(R) M CPU 440 @ 1.86GHz, ~1.9GHz
Memory: 2038MB RAM
Page File: 1276MB used, 3033MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 10
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 6.00.6001.18000 32bit Unicode


Display Devices
Card name: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) GMA 950
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_27A2&SUBSYS_00031179&REV_03
Display Memory: 224 MB
Dedicated Memory: 0 MB
Shared Memory: 224 MB
Current Mode: 1280 x 800 (32 bit) (60Hz)
Monitor: 汎用 PnP モニタ
Driver Name: igdumd32.dll
Driver Version: 7.14.0010.1147 (English)
DDI Version: 9Ex
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 12/12/2006 10:50:10, 2105344 bytes

362名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 00:16:04 ID:MLS6285Q0
たぶんドライバ最新ってのは東芝HPのだと思うけど15.8.3.1504を入れてみてはどうだい
Vista頻発エラーだからおそらく対策されてる新しいドライバでけっこう違うと思うけど

363名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 00:39:24 ID:1uKvRMv20
>>362
その15.8.3.1504のバージョンが見つかりません
検索してるのになぜ出てこない・・・

364名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 00:41:32 ID:8q7GHe4A0
検索してるのは東芝のHP?
インテルのHP調べないとダメだと思うよ。

365名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 00:53:20 ID:1uKvRMv20
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2301&DwnldID=16312&strOSs=153&OSFullName=Windows Vista Home Premium, 32-bit version&lang=jpn
たぶんこのページであってると思うのですがダウンロードできません
一端アンインストールとかが必要ですか?

366名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:04:22 ID:8q7GHe4A0
それであってるよ、使ってるブラウザがIEじゃないとダウンロードできない可能性があるから、IEでダウンロードしたほうがいいかも。<火狐+IE tabでMSのページの様に強制IE化したので

で、もしIEでやってるのならちと紛らわしいけど
仕様許諾を承認→出てきたページのリンクを押す、これでダウンロード可能なはず
(当方ラデなのでインストールまではしてないけど、ファイル自体はこれでダウンロードできましたので)

367名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:09:29 ID:1uKvRMv20
すいません。たぶん言い方が間違ってました
exe等のダウンロード等はPCに入れることはできたのですが
肝心のexeを起動させてもエラーが出て終了してしまいます

もしかしたらメモリを増設させたのがいけなかったのですか?
元々1GBのメモリだったので

368名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:16:28 ID:A3N3s84k0
もう一度ダウンロードし直してみればいいよ。
ダウンロード失敗なんて稀によくある

369名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:19:12 ID:MLS6285Q0
エラーが出たなら一緒にエラーメッセージも書くとやり取りが早いよ

370名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:20:57 ID:1uKvRMv20
インストールを最後まで行った数秒後にエラーが出るんです
「インストールしようとしているドライバはこのコンピュータは無効です。
コンピュータの製造元から適切なドライバを入手してください」と

371名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:40:04 ID:qhBlR2z.0
>>370
IntelのサイトからZIP版のドライバを落してきて解凍しておく

スタートメニューで「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」

「ハードウェア」のタブで「デバイスマネージャ」

グラフィックアダプタの「Intel 945〜」を右クリックして「ドライバの更新」

「いいえ今回は接続しません」

「一覧または特定の場所からインストールする」

「検索しないでインストールする手順を選択する」

ダウンロードしたドライバのフォルダを指定する

後は「はい」連打

これでドライバ突っ込めるはず

XPの手順だけどVistaでも基本的に変わらんから
それっぽい選択肢を追いかけてやってみれ

372名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:42:34 ID:qhBlR2z.0
×「検索しないでインストールする手順を〜」
○「検索しないでインストールするドライバを〜」

373名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:53:29 ID:1uKvRMv20
>>371
この手順でやってみても
「お使いのデバイスは最新です」
と表示されました

374名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:55:16 ID:qhBlR2z.0
じゃ、Ctrl+Alt+F12で画面開いて「情報」押してDriver Version確認してみれ

375名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:56:25 ID:Czsy/4jU0
>>360
ありがと。やはりドライバを最新にしてもお燐では処理落ちするか
穀物神Lがドライバ更新したら処理落ちしなくなった報告を見て(ドライバがちょっと古い自分のPC(HD3300)でも処理落ちしたので)
ドライバさえ新しければお燐もいけるんじゃないかな、と期待したんだが…どうやらダメっぽいな

376名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 01:59:02 ID:1uKvRMv20
>>374
15.8.3.1504とは表示されてませんでしたorz

377名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:02:32 ID:1uKvRMv20
ちなみに今のバージョンは
7.14.10.1147
です。2006/12/12のバージョンらしいです

378名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:04:03 ID:10sKtRAw0
945GMじゃなくて945Gや他OS用のドライバを落としていると予想
これなら絶対に入るはず
入らなかったら東芝カスタム仕様されてて無理なんだと思う
ttp://www.techspot.com/drivers/driver/file/information/10439/

379名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:08:55 ID:qhBlR2z.0
勘違いしてるぽいけど945シリーズのグラフィックドライバは共通だよ
グラフィックコアは全部同じGMA 950なんだし。(クロックは違うが)

メーカー製PCはドライバインストール時に
自社の配布版かチェックしてるのが少なからずある

NEC@XPの場合は>>371の手順で行けるんだが
Vistaか東芝が厳しいのか手順間違えてるかあたりかね。

380名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:10:19 ID:1uKvRMv20
>>378
>>370と同じエラーがでましたorz
カスタム仕様みたいですね・・・

381名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 02:12:38 ID:1uKvRMv20
とりあえず緋想天を起動させてみます
エラーが出たらまたきます

382名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 03:01:07 ID:1uKvRMv20
エラーは出ませんでした。結局報告という形になりますがw
たぶん>>371の方法で違う方法を無意識にやったのでしょう
>>379のことで間違いなさそうです
ただ、今見てもバージョンが変わってないのが心残りですが・・・
↑の方法をとったあと、いきなり画面がおかしくなったので
これでよかったんだと思います。その時はすげービビりましたけど

実際にやっていつもならストーリーの4分の3でエラーが出るんですが
2回分ストーリーをやっても何も問題ありませんでした

付き合ってくださりありがとうございました

383名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 03:22:21 ID:8q7GHe4A0
>>382
とりあえず乙
東芝製自体が更新しない+独自仕様混ぜてってので悪さしてる可能性が高く、諦めるしかないかもね。
ただ、自分の旧PCの経験だと、ディスプレイ応答停止=熱暴走の恐れがあるかもしれんのう。
旧ノートが熱暴走と思われるディスプレイ応答停止頻発→熱でHDD故障のコンボが発生して今のデスクトップに乗り換えたんで。

384名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 04:21:00 ID:AdHMWm4UO
東芝のホームページからドライバを落とすべし

385名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 07:29:40 ID:.qa/zU5o0
あー、俺のdynabookCX1もなぜかインテル純正ドライバは入らなかったな。
その時は互換モードでWin2000を選択したら入った。

386名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:31:46 ID:jtiC4aQQ0
一つよろしいですか・・・
ノートがぶっ壊れました。
で、修理に出そうかどうか迷っています

スタートアップが伺かレティチル
マウスポインタ=東方キャラに改造
デスクトップ背景=東方のエロ壁紙(89-D)
デスクトップに画像フォルダ直置き(名前も小五ロリとか尻レミフラとかひどい)

修理に出しても問題ないでしょうか

387名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:34:35 ID:.qa/zU5o0
恥ずかしい思いをするだけで法的には何ら問題無い。

388名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:35:25 ID:.qa/zU5o0
ああその小五ロリが実写だったら話は別だけど。
まあハードディスクだけ取り外しておけば?

389名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:35:26 ID:jtiC4aQQ0
そうですか・・・
ありがとうございます

390名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:36:20 ID:IUAk.Fx60
スレチだろ
修理する人は一応起動確認するからデスクトップは見られるがそれだけの話
壁画とフォルダ名だけ変えとけばいいんじゃね?

391名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 12:38:38 ID:jtiC4aQQ0
>>388
小五ロリはさとりさんの絵です。健全ウフフごったです。
あと一度電話でメーカの人と話した時、
絶対に自分で何かするなと念を押されています
ハードディスク交換ぐらいならばれないでしょうか
XPを新規で手に入れられるかが勝負になると思います

まあ・・・がんばってみます。ありがとうございました。

392名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 13:09:16 ID:yy5sCkiQ0
>>391
どんな風に壊れたのかも言わんのでこちらも何も助言できないが
HDD交換して修理に出すと先方には即バレる
仮に無償修理のケースであっても有償修理になる

修理する側はエロ壁紙なんか見飽きてるから
いちいち気にしないでとっとと修理出せ

393名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 19:23:11 ID:uvPcpIRI0
壊れたとかいう糞PCを立ち上げてみたら
スタートアップでP2Pソフトが複数立ちあがるだけでなく
アドウェアやらウィルスやら満載で糞重い上に
落してあるのはふんどし系のガチホモばっかりとかな

世の中、馬鹿しかいねえなあと思う瞬間ってあるよな

394名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 21:30:44 ID:iRx12eT60
一部分を見て世の中を知った気になる瞬間ってあるよな

395名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 22:07:59 ID:V8NVCDfc0
GeForce8500GTとATI VGAカード R92LE Radeon 9250 128MB
どっちPCIだけど非をやるならどっちのほうがいい?

396名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 22:37:49 ID:yD5RZsfw0
8500GT

397名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 22:39:33 ID:UryBY/Ew0
>>396
>>346の人なら諦めてください
そうでないなら8500GT

398名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 22:40:23 ID:UryBY/Ew0
ミスった>>395だった

399名前が無い程度の能力:2009/08/26(水) 23:01:02 ID:.qa/zU5o0
8500GTのほうが世代が3世代くらい先だろ。

400名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:06:57 ID:iZhHaHfA0
>>395
やめとけ
素人がPCI Express-to-PCIブリッジ使ったPCIビデオカードなんざ使うもんじゃねえよ

このスレの住人みたいなパソヲタはハナからPCIビデオカードなんざ興味ねえから
自分の知ってるPCI Expressカードと同じ感覚で答えたりするが
そういうクセの強いシロモンをクセの強いメーカー製PCで使うには
相応のリスクと知識が必要だけど、そこまで考えてないだろ?

401名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:13:17 ID:fiS5juPA0
大域食われて今度は音がトラブル起きたりするからな>PCIビデオカード
安定ドライバもPCIやAGP版だけでトラブルとかざら。
電源容量も廃熱設計も出荷時構成での動作しか考えてない。

PCIしか無い次点で買い替え推奨。

402名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:13:33 ID:cEJNXKf20
>>400
PCI接続をなめるな。

403名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 00:28:06 ID:zzeGcYhM0
>>400
日本語でおk

404名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 05:54:54 ID:w9nPVSMk0
仮に>>157だったらVL3508Dはスリムケースだからビデオカードは無理
挿せても8500GTのPCI版は性能がヤバいくらい落ちるから
下手すると星蓮船でも処理落ちする
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/8500gtpci2.html

405名前が無い程度の能力:2009/08/27(木) 13:53:07 ID:GO1nIljk0
>>395
8500GTだろうね。9250はdirectX9.0c対応じゃないし。

XPProのSP3、Pentium4 1.70GHz、メインメモリがSDR SDRAM 383MB。
HISの、只のPCI用でスリムケース対応なRadeon X1550の奴っていう環境だけど、eBoostrを
使ったりドライバ側で画質下げてるからか、非で空VS空をマント柄有りでやっても
FPSが60辺りで安定してる。

406名前が無い程度は能力:2009/08/28(金) 01:03:30 ID:LvyDS9BQ0
祝・非想天則リリースとゆーことで、また作っちまったぜ
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1251213365330.jpg
<ファイティングスティック非想天則 改USB仕様>

※元ネタは、SSのReal Arcade VF’

総制作費750円(ハンダ込)



---- ちなみに俺のボタン配置 ----

START → START

      ○  強射撃
    ○  弱射撃
  ○  打撃
 ○  飛翔

407名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 01:12:48 ID:jQ3sUBIA0
カード送り、使用は?

408名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 01:19:58 ID:kQ9XM.bc0
同時押しじゃない?
アーケードスティックならやりやすいし

409名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 04:47:35 ID:2/mZgDjw0
半年ほどネットできない環境行くからネットブックほしいなあって思ってるんだけど
ひそうてんそくはやっぱ厳しいよねえ?
まあネット巡回ができるってのが重要だから出来ないなら我慢するけど

410名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 07:35:50 ID:bPMMCf4g0
これならネットブックと同レベルの価格帯で東方シリーズなんかどれでも余裕

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2_autumn/

411名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 12:59:54 ID:P1Xgkr3M0
それ重量とOS以外はいいな。
3410まで積んでるしDualCoreだし。

412名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 13:26:29 ID:Et888pPA0
>>411
OS以外って、今更7避けてXP買うの?

413名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 13:33:00 ID:fVQxsIH20
Vista系だとどうしても同期ズレするんだよなー

414名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 14:18:41 ID:QglVBiK.0
実際はvistaがそれほどダメでもないとわかっててもXPを選びたい俺みたいのはたぶんたくさんいるよ
というかOS自体の出来より操作性の面でクラシック厨の俺はXPを選びたい

415名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 15:48:03 ID:AxaVVfSs0
ルナ厨の俺もいるし

416名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 16:29:55 ID:XtlQ.6c6O
ネットブックなのにGeForce積んでるN10シリーズって選択肢もあるよ
N10Jc使ってるが星蓮船も非想天則も問題ない
最新機種としてN10Jbがあるけど使用中に突然スタンバイになる不具合があるらしく様子見たほうがいいかもしれないけど

XPもいいけど7がかなりよさそうで期待

417名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 16:36:36 ID:Et888pPA0
>>413
それカードとドライバの組み合わせだろ
Vistaでも7RTMでも60FPS固定出るぞ

418名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 18:03:25 ID:rCowajsU0
ゲーム用でAtomとか論外だろ

419名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 19:59:51 ID:v/BtsJmc0
ゲームどころかWebページのFlashで既に重い>AtomPC

420名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:05:50 ID:P1Xgkr3M0
>>412
いやそれ標準はVistaだろ。
アップグレードと言ってもOSが入っただけのDVD送られるだけだぞ。

421名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:11:43 ID:QglVBiK.0
落ち着け、それはわかってる

422名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:12:30 ID:XtlQ.6c6O
>>418
ネットブックはゲーム用PCじゃないとか当たり前だろ
ネットブックでは無理?って聞かれたからこんなネットブックもありますよって提案しただけなんだが

423名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:14:28 ID:GDepE8v.0
ネットブックだとフルスクリーンにしても画面小さくて弾見るの辛いだろと思ったら非か

424名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:14:39 ID:fVQxsIH20
>>417
ティアリングの話だよ

425名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 22:20:36 ID:No99GJL.0
ゲームを開始するとfps66.2となり自機移動含め全体が重く感じます。
(実際風神録よりも遅い。風神録の方が動きが早すぎる?fpsは60)
そこで、垂直同期オンやcustom.exeで入力のレイテンシを高速にするとfps60と
なりますが、動作は改善しませんでした。

他にはDirextXを最新にし、セキュリティソフトを修了させたり、フルスクリーン、ウインドウモードも
試してみましたが同様の症状でした。

何か対処法がありましたら教えていただきたいです。

----------------------------------------------------------------------
Title : 地霊殿 星蓮船
Type : デスクトップ(自作)
DirectX : DirectX 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

M/B : ASUS A8N-VM CSM
OS : Microsoft Windows 2000 Professional (5.0, ビルド 2195)
CPU : AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Processor 4400+ (2 CPUs), ~2.2GHz
Mem : 2GB
VGA : GeForce 6150 Ver84.43
VRAM : 512MB
-----------------------------------------------------------------------

426名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 22:31:02 ID:AxaVVfSs0
VGAのドライバを最新にしてみるんだ

427名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 22:46:17 ID:Gbi6BEGQ0
おっ俺と同じマザーだ
CPUは4600だけど

GF6150ってことはオンボのまま使ってる?

428名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 23:12:57 ID:QWVjXqY20
>>425
CPU負荷100%占有しない地霊殿以降でのK8@オンボでの問題だと思う

CPUの省電力機能をオフにするかビデオカード刺せ

429名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 00:01:49 ID:21aFHatA0
電源のオプションを「常にオン」にしたら省電力(C'n'Q)切れるよ、と補足。

430名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 00:56:16 ID:9gs28ZNg0
>>424
当然ティアリングも含めた話だが…
フルでもウィンドウでも出てこないぞ

431名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:15:51 ID:RKYzsDF.0
>>430
ウチだと出ないことがないわ
nvidiaでもatiでもVista以降は垂直同期ができてない

432名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:21:12 ID:RKYzsDF.0
あーごめん、だからティアリングじゃないや。
60フレームのうち、1,2フレーム抜ける感じ。

モニタのせいかもしれない。Win上では59Hzと認識してるし変更できないから。

433名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:22:28 ID:RKYzsDF.0
でもXPだと起こらないんだよなー・・・。まあいいや。

434名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:29:18 ID:9gs28ZNg0
>>433
それモニタ自体のVista/7用ドライバ出てないの?
59Hz固定ってノートPCでも無い限りかなり稀なケースだが

435名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 01:45:54 ID:RKYzsDF.0
>>434
L246WHですぅ

436名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 02:31:18 ID:27KX8W..0
>>435
ttp://jp.lgservice.com/
左側の"Device Drive"を選ぶ

Produyct…Monitor
OS…VISTA
Subject…L246WH
で検索

型番がわかってんなら
まずは公式HPぐらい見てくれ

437名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 07:38:41 ID:RKYzsDF.0
ドライバ入れても変わらないよ。

438名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 08:54:20 ID:.hboFOCsO
最近だとLenovoG530がリフレッシュレート59Hzだった気がする

439名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 12:00:57 ID:SAlz1rJ.0
似たような報告を聞いたことがないから役立つ気はしないけどメモ
フルスクでは問題なかったんだけどモニタの作業領域上、窓でしかプレイしないので以下すべて窓モードでのこと。

2年弱ほど前にPC組み替えたら、永・妖のfpsが1000オーバー、その他の紅・風・地・星は40〜60で小刻みに上下する状態になった。
Vパッチ介しての起動だと20〜50fpsで推移してゲームにならない感じ。
RagudMezegisを介して速度を100、fpsを60固定で立ち上げると全作きれいに60出てたから、それでずっとプレイしてたんだが、
プロセッサの関係から割り当てCPUコアを1つだけにしてやるとMezegis介さなくても全作正常に60fpsになることをふと発見したんだ・・・

自作直後から発生してて、今までクリーンインスコやドライバ変更も何度もあったし
相性問題で起こってる現象と解釈するしか無いのかなこれは。。
ああすぺっこはAth64X2の5600+、ASUSの8600GTS、GigabyteのM56S板です。

440名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 12:38:22 ID:3KDhdC9A0
>>439
それはAthlon 64 X2で起こる特有のバグ
AMD Dual-Core Optimizerを当てると直る
または、boot.iniに/usepmtimerを指定すれば直る

441名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 12:49:28 ID:SAlz1rJ.0
>>440
レスもらって5分でなおったよ・・・・やだ恥ずかしい・・・・・
有難う、これで起動に手間いらなくなってほんとすっきりしたわぁ・・・

あれだけ長々と書いといて実は有名なバグでしたって今日一日赤面して過ごすわぁ・・・

442名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 13:43:00 ID:27KX8W..0
しかも>>7のQ4に書いてある罠

テンプレ長いと読み飛ばす人も多くなるのかねぇ…

443名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 14:23:38 ID:iKHpNRTw0
ぴったり該当する状況ならテンプレ見てわかるかもしれないけどね

444名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 14:31:58 ID:9gs28ZNg0
>>439の症状ってテンプレ以前にXPSP3で直ったはずだけど…

445名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 14:55:21 ID:xJUydWFM0
入れてない人多いんじゃないか

446名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 18:46:14 ID:8xAI3GzU0
>>426-429
素早いレス、ありがとうございます。
省電力(C'n'Q)切って見ても、VGAのドライバ最新にしても改善しなかったので
ビデオカード買ってきて突っ込んで見ます。

447名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 18:50:21 ID:tn0OkFKY0
ああ、X2のCPUドライバか。
俺は別件でそんなもんが要るって発見したけど、あれはわからんわ。

448名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 23:34:17 ID:0Zh3irKM0
今に始まったことじゃないけど、Intelのドライバの品質はもっと何とかならんのかな…

Intel 945GMでの星蓮船表示(船の影が白く表示される)
(XP SP3/Driver 6.14.10.4926(最新))
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0850.png

S3 Chrome 430GTでの星蓮船表示(船の影がちゃんと黒い)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0851.png

いきなり目についたところなんだけど、
他にも表示おかしいところ無いか見比べながらプレイ中。

449名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 00:00:55 ID:ErCttU3Y0
見比べないとわからんレベルなら俺は問題ないな。

450名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 00:04:40 ID:Unfhqmes0
だから影の演出がどうこう言ってるのに俺だけわからなかったのか
気が付いてないだけだと思ってたけどそりゃわかるわけ無いな

451名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 00:11:12 ID:ueeYlA6Q0
インテルユーザー自体は多いし、白いほうしか知らないままプレイしてる人多そう。

知らぬが仏って感じだが、こういうの見るとゲーム用PCは
やっぱ出来ればインテル以外のを選んだほうがいいって思うな

452名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 00:43:36 ID:/1qETRPk0
ウチのも白かったorz
まさにIntel 945GM

453名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:16:38 ID:tBbM3hXQ0
790GXなら大概大丈夫と高を括ってたらまさかの真っ白で残念
ちょっと前まで使ってたGMA950ノートだとちゃんと黒かったんだけどね

454名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:26:36 ID:3gIeMwNM0
俺もIntel 945GM
白かったけど正確には黒くなったり白くなったりするな
ってかこれ演出と思ってたわ
UFOだけに影も迷彩入ったり入らなかったりするのかと
全部黒が正解なのね

455名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:27:59 ID:3gIeMwNM0
ちなみに俺はWEB体験版なんだけど製品版はずっと白っぽいのだろうか

456名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:36:54 ID:EBNEryuo0
うちのG45
XP SP3 Driver 6.14.10.5039
では黒く表示された
逆にRadeonHD3850
Vista SP2 ドライバ パッケージのバージョン 8.541-080923a-069996C-ATI

では白くなってしまった

AMDでも起こるっぽいね、不具合に関してはintelやVistaが短絡的に槍玉に挙げられやすいが、
きちんと他の動作環境での情報集めて結論付けた方がいいと思う。

457名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:50:57 ID:a4nogJv60
ラデ3200<GMA950って事はありえないんだけどなー

ってうちの環境も白っぽいわ、AMD系列の場合固有不具合っぽい?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0855.png
体験版でテスト、当方環境は
Athlon64x2 3800+ メモリ1G RADEONHD4670(Catalystは9,7)

458名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:55:41 ID:ErCttU3Y0
>>448
GeForce9300 DriverVersion:190.62 Win7だとIntelのと同じ。
最初は白っぽく、その後だんだん黒くなっていく。

AMDもインテルもNVIDIAも白いんだからインテル無罪じゃね?

459名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:57:48 ID:ErCttU3Y0
>>457
GeForce7050<GMA950ではある。7050は地霊殿の特に後半はやってられん。

460名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:58:55 ID:3gIeMwNM0
>>458
そうそうまさにそんな感じ
で、またナズが出てくる前あたりで白くなるんだけど
徐々に黒くなる

461名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 01:59:17 ID:5pmud97o0
うちの945Gで確認してみたけど、全然黒くならんよ。

ずっと白いまま。白から黒に変わるってのとは、これは違うと思う

462名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 02:00:02 ID:UHJdSjZA0
これ最初からずっと黒いのが正常なの?
HD4670だけど、出現直後は白いけどだんだん黒くなっていく感じ

一応ドライバのバージョンも
Catalystが08.12

ドライバ パッケージのバージョン 8.561-081201a1-072271C-ATI

463名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 02:05:24 ID:a4nogJv60
あー、さっきの457報告した俺だけど、正確には白から段々黒味を増して、消える寸前は黒っぽい感じだね。

S3のほうが仕様じゃない可能性もある?

464名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 02:16:56 ID:UHJdSjZA0
・常に黒
・常に白
・白くなったり黒くなったり

この三つか
影なんだから黒が正しいのかな?とも思ったけどみんなバラバラで何がなにやらw

465458:2009/09/01(火) 02:32:21 ID:ErCttU3Y0
連続写真とったんでうp
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0856.jpg

最初から黒いようにも見えるなwまあとにかく濃度が変わるってことで。

466名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 02:38:38 ID:ErCttU3Y0
んで改めてみたら、S3のが一番俺の環境に近いな。

467名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 03:52:11 ID:HciKySVY0
>>450,456読んで気になったので0.02aでテスト
最初はまともに見える黒が段々濃くなりつつ灰色(白)に、また薄くなりつつ黒に戻る感じ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0859.png

RADEON 9600
ドライババージョン 6.14.0010.6599 (英語)
CCCは未導入

報告例として情報足りなかったら指摘よろ
まあビデオカード自体古いと思うけどw

468名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 06:41:39 ID:lEw/qAjQ0
xp64、RadeonHD3650、8.620.0.0(2009/5/15)
影が白くなったり黒くなったりしてた。
これ、ほんとはアルファがかかるんじゃないのかな‥‥

DXCAPS.EXEで、NOとなってた機能一覧

D3DCAPS2_CANCALBRATEGAMMA
D3DCAPS2_CANMANAGERESOURCE
D3DPRESENT_INTERVAL_TWO
D3DPRESENT_INTERVAL_THREE
D3DPRESENT_INTERVAL_FOUR
D3DCURSORCAPS_LOWRES
D3DDEVCAPS_TEXTURESYSTEMMEMORY
D3DDEVCAPS_SEPARATETEXTUREMEMORIES
D3DDEVCAPS_QUINTICRTPATCHES
D3DDEVCAPS_RTPATCHES
D3DDEVCAPS_RTPATCHHANDLEZERO
D3DDEVCAPS_NPATCHES
D3DPMISCCAPS_CLIPPLANESCALEDPOINTS
D3DPMISCCAPS_CLIPTLVERTS
D3DPMISCCAPS_NULLREFERENCE
D3DPRASTERCAPS_ZBUFFERLESSHSR
D3DPRASTERCAPS_WBUFFER
D3DPTEXTURECAPS_POW2
D3DPTEXTURECAPS_SQUAREONLY
D3DPTEXTURECAPS_ALPHAPALETTE ←これが怪しい
D3DPTEXTURECAPS_NONPOW2CONDITIONAL
D3DPTEXTURECAPS_CUBEMAP_POW2
D3DPTEXTURECAPS_VOLUMEMAP_POW2
D3DPTEXTURECAPS_NOPROJECTEDBUMPENV
D3DPTFILTERCAPS_MINFPYRAMIDALQUAD
D3DPTFILTERCAPS_MINFGAUSSIANQUAD
D3DPTFILTERCAPS_MAGFPYRAMIDALQUAD
D3DPTFILTERCAPS_MAGFGAUSSIANQUAD
D3DPTFILTERCAPS_MINFANISOTROPIC
D3DPTFILTERCAPS_MAGFANISOTROPIC
D3DLINECAPS_ANTIALIAS
D3DFVFCAPS_DONOTSTRIPELEMENTS
D3DVTXPCAPS_NO_TEXGEN_NONLOCALVIEWER
D3DDEVCAPS2_DMAPNPATCH
D3DDEVCAPS2_ADAPTIVETESSRTPATCH
D3DDEVCAPS2_ADAPTIVETESSNPATCH

469名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 07:02:27 ID:lEw/qAjQ0
って、よくみたら、影の出現時はアルファがかかってるわ・・・
468は見当違いか。

>>457>>465の3枚目を見る限り
グラデーションに失敗してる感じでべた塗りっぽくなってる。

470名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 07:46:50 ID:5pmud97o0
うちインテルで真っ白しか見えないからよく分からんけど
SS見る限り影の先端で開始値を指定して
終端で終了値を指定してのグラデかけてそうな演出だな

紅魔郷みたいにリファレンスラスタライザが使えれば
どういう表示が正なのかすぐ判断できるんだけど
現状、報告が乱れ飛んでる上に色が変わるみたいな話もあって
SSだけで判断できるか微妙でわけが分からない…

まあ影なんだから白よりは黒のほうが素直だし
絵的には迫力があるように見えるが…

471名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 09:53:03 ID:hmTGHxX60
実際Geforceは真っ黒に
radeonは真っ白
って感じじゃないかな、俺の経験談だけど

472名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 10:11:52 ID:rkgw3K0I0
そんなこたーねっすよ、ちゃんと合成されてるっすよXPSP3/GF9600@186.18
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0861.jpg
と、上げたところで別に真っ黒ってのがべた塗り真っ黒て意味じゃないんじゃないか、と思ったけどいいや
とりあえずベタ真っ黒もないし白くなったりもせんよー

473名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 13:15:54 ID:EXuBtptoO
誰かがつぶやきで質問して神主が返答してるな
常に影は黒で正解だと
ただ特殊処理してるから上手く出ない環境もあるんじゃないかってことだな
影は色は常に黒くても薄くなったり濃くなったりさせてるそれが変に出ちゃってるってことなのかな

474名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 13:39:51 ID:NISKPphI0
ゲームとしては優先度の高い描画じゃないから
「速度に影響ある場合は手を抜け」という処理をしてるのかも

475名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 13:43:45 ID:VYcgeh/M0
キーボード入力で永をプレイしてて、東方不具合wikiにある

『バックグラウンドから戻ると入力が入ったままになり暴走することがある。』
●永夜抄で、2回ほど入力方向固定されました(もちろん終了すると直る)バックグラウンドからではなくただやってただけですが・・・ -- 名無しさん (2009-04-14 22:44:31)

の症状が出て困ってるんだけど対策は何かない?
紅妖は対策(VsynchPatch)書いてあったけど永は載ってなかったんで

476名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 14:09:47 ID:rkgw3K0I0
vPatchは試してみた?書いてないから試してないとは言わないよね?

477名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 15:52:15 ID:hri9hNSQo
>>474
100%妄想だから安心しろ

478468:2009/09/01(火) 21:34:49 ID:lEw/qAjQ0
>>470
強制的にHELで動かすようにしてみた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0867.png

RadeonでもGeForceと同じ影になったから
GeForceの表示が正しいね。

479名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 22:31:21 ID:N1q5E5iI0
一応報告、GeForce 9500GT@ForceWare185.85にて。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0869.jpg

480名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 23:36:21 ID:p1h793Vo0
Windows7で挑戦する人柱は・・・いないか
あっちのAMDドライバは気合入ってるらしいな

481名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 23:39:11 ID:tBbM3hXQ0
>>406みたいな改造に興味があるんだけど
とりあえず何てググったらいいんだろう

482名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 23:57:26 ID:M9Jx1uGE0
Matrox Parheliaもアウト。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0871.jpg

これ、何気に正しく表示できる環境のほうがレアじゃね?

483名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 00:33:45 ID:Tj46jFY20
東方的にはRADEONもアウトということですね、わかります

484名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 00:49:29 ID:H8HTYYZc0
>>480
体験版ではいけませんかね?一応GeForce9800GTとRadeonHD3300(のマザー)があるんだけど

485名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 03:33:16 ID:K8PsMpO20
Windows7x64RTM、RadeonHD4850、Catalyst 9.8(driver8.64)で>>467と同じ感じ。
CCCの設定を一応パフォーマンス側と画質側に振ってみたけど変化ないね。
まぁ体験版だが

486名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 07:53:36 ID:CZ44aZ7w0
ノート(オンボ)のラディオン(Radeon Xpress 1150)でも白かった一応報告
GeForce9600GTと見比べたから白いというのは間違いない
Web体験版で確認

487名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 17:50:07 ID:SR4klLY.0
PS2コン、Xbox360アケコンを同時に繋いでるんだがPS2コンがどうしても優先されて東方でアケコンが使えない…
ゲームオプションを見る限りアケコンがID1、PS2コンがID2なのに
もちろんコンパネから見て両方入力できてる事は確認してる
PS2コン、PS2コンで繋いでID変えても同じ奴が優先されるだけだった、パッドIDの意味が無くなってる
繋げる場所変えてもやはりPS2コンが優先される
格安マザボ使ってるのが原因なのかな…?

488名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 18:26:40 ID:qgApkzbo0
>>481
「ファイティングスティック 改造」でぐぐればヒントはごろごろ出てくるよ。

489名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:09:57 ID:CEvpajQI0
RADEONシリーズでの表示問題について、日英併記でAMDに投げておいた。
対応してくれるかどうかは分からんけど。

490名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:11:57 ID:MnpcuEyk0
なんの表示問題について投げたというのだ?
それによってはいろんな意味ですごいヤツになるぞ

491名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:23:40 ID:Rs/IaN0w0
本当に対応してくれたらすごいぞw
次の更新の解決した問題の名立たるゲームの中に星蓮船の名前があったりしたら

492名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:23:57 ID:CEvpajQI0
例の影の問題を報告しただけだが、別に大した話じゃない。
AMDはユーザー向けの窓口フォームがあるし、日本語でも問題無いはずだから。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_3592_7498,00.html

(英文も併記した方が話が通りやすそうだと思っただけ)

NVIDIAもフォーム自体はあるけど英文しか受け付けなさそう。
俺はNVIDIA使ってないからNVIDIAに現象報告とかする気は無いけど
チラツキ問題とかで報告したい人は試してみては?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/vistaqualityassurance_jp.html

493名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:26:43 ID:CEvpajQI0
やっといて何だけど、別に動作に問題なんか何も無いし、
神主自身、特殊な処理をしてると言ってる上にソースコード非開示だし
対応しないと思っておいた方がいいと思うよ。

彼らも、他にやるべき仕事は目白押しだろうしな。
はるかに世界的にはメジャーなタイトルで、もっと深刻なバグを抱えてるのもあるだろうし
対応しないのが当たり前、対応したらスゲーくらいで十分。

494名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 21:35:22 ID:XRqnk1dU0
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
フィードバック欲しいっていう姿勢は前からあるから
やっておいて損はないと思う。

ともかく>>489GJ

495名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 02:35:29 ID:Bk3lK59.0
Radeon HD3300(AMD 790GXのオンボードグラフィック) Win7RC 64bit
ドライバは8.640.0.0 Catalyst は09.8(手打ちかつうろ覚えなのでちょっとまちがってるかも)

この環境でも影は白っぽく映ったが、画面から消えるちょっと前くらいだと黒くなってたんだよな
よくわからんが、星で船の影をちゃんと表示できるのはGeForceだけっぽい?
んで、そのGeForceは風1面がちらつく、と…

496名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 02:38:51 ID:Bk3lK59.0
おっと、S3を忘れてた

497名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 04:50:30 ID:h42d3iK60
>>481
前スレより拝借

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200710/12/68/c0004568_2151856.jpg
改造、アルカナハート仕様

ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/A/APP/20070928/20070928133442.jpg
改造、ローゼン仕様

ttp://hmd.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/11/20/hyperstick.jpg
オトメディウスG〜ハイパースティックPRO〜

ttp://hmd.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/04/10/joystick_top_1.jpg
改造、エグゼリカ仕様

ttp://extendead.web.fc2.com/diary/komati360.jpg
改造、小野塚 小町仕様

498名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 07:28:11 ID:xZUff6qc0
魔改造じゃねーかw

499名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 08:44:28 ID:coMhigo.0
>>497
小町のクオリティ高いな

500名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 08:47:04 ID:coMhigo.0
アンカーミス
>>496だったorz

501名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 10:35:59 ID:.3pE9Dx60
東方でS3系(非オンボード)ってどうなんだろう

動作報告を殆ど聞かない

502名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 11:25:28 ID:QtCxqWrsO
興味はあるがいかんせんCPが悪い
完全に趣味の世界

(まぁゲームやったりその為にVGA刺すこと自体が趣味だが)

503名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 14:18:22 ID:6qafE/R.0
非オンボって今はゲフォとラデしかないと思ってた
他メーカーのもあるのかー

504名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 14:24:36 ID:.3pE9Dx60
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090124/etc_chrome.html
これとか

ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2009/01/s3-graphicschro.html
花映塚は動くらしい

505名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 19:18:31 ID:F5/a9jDY0
ところでRADEONで影が白い問題について、AMDから返事がキマシタ。

AMD/ATiのチームとしてはまず以下のことを試して欲しい、とのこと。

1. .NetFramework2.0以降がインストールされていることの確認
  (ttp://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja)
2. DirectXの更新
  (ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3)
3. カタリスト9.8への更新
  (ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx)

まあ「ゲームの表示がおかしいんだけど」と言われた時の、常識的な初期対応だね。
(相手のレベルが不明な時、最初にこの辺を確認せざるを得ないのは、このスレ住人なら分かると思う)

以上をしても解決しないなら対応するからシステム構成を教えて欲しい、とのこと。
                  ~~~~~~~~~~
いくつものRADEONシリーズで同じ報告があるよーと書いたせいか、
他にも発生する環境があるなら教えて欲しいみたいなことが書いてある。

というわけで、AMDに星蓮船への対応をして欲しいRADEONユーザーで、
上記1〜3の対応を実施した上で、かつシステム構成を晒していいという有志がいたら、
AMD指定の下記ツールでシステム構成を取ってうpって欲しい。

ttp://www.belarc.com/
(上にある「Free download」から「Download」を選び、ハードウェア環境の測定ソフトをダウンロード)

俺のぶんと一緒に、コミュニティから募ったと言い添えてAMDに送付するから。
(発生環境が多いほうが対応してくれる可能性も高いだろうし)

特にAMD/ATiにとって現在主力商品であるRADEON HD4xx0系やHD3xx0系、
売れ筋オンボのAMD780G以降等の報告があると非常にありがたい。

うちには古いRADEONしか無いからサポート外と言われてしまうと残念だし
色んなOSでの確認があったほうがいいと思うし。

クーリエ等のせめて一日は確実に残るうpろだを使ってくれると助かる。

来週あたりAMDに返信するつもりなので、それまで有志のうpを待ってます。

506名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 19:30:52 ID:tysX/Y2I0
>>505
星蓮船体験版でもいいの?
HD2600XTだけどできたら協力したい
しかし驚きの展開だな

507名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 19:35:12 ID:wiYlsz.Y0
その前に、東方側に問題がないのか確認しないと駄目でしょ。
動作が未定義の設定とか使ってたら、リファレンスラスタライザと表示が異なっても
ビデオカード側に非はないよ。

508名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 19:39:39 ID:F5/a9jDY0
いいと思うよ。

てかAMDにとって必要なのは「表示異常が発生する環境」だから
体験版か否かはあまり関係無いと思う。

ただ1〜3の条件は実施しておいてほしい。

そうでなければ、「手順を実施せずに対応クレクレだけされても」
とか思われちゃっても仕方ないし。

ちなみに上の環境取得ソフトは実行するとXPの場合は

C:/Program Files/Belarc/Advisor/System/tmp/(コンピュータ名).html

でHTMLを出力するみたいなので、そのHTMLを送れば良さそう。
HTMLが開いたらブラウザ上のアドレスを参考にファイル回収すればいいと思う。

509名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 20:10:34 ID:Nq/OzgjA0
HD4670使ってるんで試してみる

510名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 20:30:53 ID:Nq/OzgjA0
つ ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0900

.netframework、DirectX、cata9.8は問題なし
Windows7x32RC、RadeonHD4670

511505:2009/09/03(木) 20:41:20 ID:F5/a9jDY0
>>510
ありがとう、回収しました。

俺自身は念のためにウイルススキャンかけておくだけで中は見ないんで、
他にも協力してくれるRADEONユーザーがいたら>>505をよろしくお願いします。

512名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 20:43:11 ID:xZUff6qc0
               . -―- .      やったッ!! さすがAMD ATI!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない即時対応を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

513名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 20:58:25 ID:CSaaR2pw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0901
WindowsXP HomeSP3、RadeonHD4670です

514505:2009/09/03(木) 21:06:22 ID:F5/a9jDY0
回収しました。ありがとうございます。

515名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:10:23 ID:MnOuYAQ60
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0902
Windows Vista 32bit SP2 RadeonHD4850です

516名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:12:58 ID:6UWt6ENM0
>>505
これログインネームとかネットワークカードのMACアドレス直吐きするけど大丈夫?

517名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:17:46 ID:F5/a9jDY0
>>515
回収しました。ありがとうございます。

>>516
私自身はファイルの中身を見る気は皆無ですが、
AMDに参考資料として提出はするので、
協力してもらえるかどうかは皆さんの判断に任せます。

ちなみに回収したものは明示的に言うようにするので、
そのタイミングで消してもらって大丈夫です。

518名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:21:16 ID:Gc9WwLTc0
流石に不特定多数が見る板に張ってもらうのはどうかと思うので
フリーメールなんかで個人的なやり取りにしたほうがいいと思う

519505:2009/09/03(木) 21:32:34 ID:F5/a9jDY0
んじゃフリーのメールも晒しときますか。

私のほうではパス付DLでもメールに添付でもどっちでも問題無いです。

まああくまで、AMDが東方に対応してくれたら面白いなって思う方が
気楽に協力してくれればいいなくらいのスタンスなので、
そういうモノ好きな方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

520名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:33:38 ID:jYh2MtTk0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0903
.netframework、DirectX、catalyst9.8確認済
Windows vista 32bit sp2、RadeonHD4770

回収よろしくです

521名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 21:39:33 ID:F5/a9jDY0
あと補足ですけど、MACだのネットワーク周りの情報なんて
今回の問題についてはぶっちゃけ全く関係が無いと思うので、
HTMLをメモ帳か何かで開いて気になる個所を削除したファイルでも
参考資料としては十分なんじゃないかなって思ってます。

#必要なのは影が白い問題が発生するRADEONマシンの、
#このスレの質問テンプレにあるような情報だと思うので。

MAC抜きとかコンピュータ名抜きとか明示さえしてくれれば
それでもいいかもって思ってます。
(こっちでは中身を見ないので、確認できません)

>>520
回収しました。ありがとうございます。

522名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:01:50 ID:6UWt6ENM0
>>505
ソフトの性質を分からずに不特定多数が落とせるうpロダに上げて、結果悲しい思いをする人が出たら嫌だなーと思って発言しました。
何気にOSのプロダクトキーも吐くみたいだし。
やろうとしている事は凄いことだし、行為そのものを貶めたい分けでは無いので、そこは誤解無き様・・・。
当方の環境でも現象が確認できたため、微力ながらメールにて環境情報を送ったので確認してください。

.netframework、DirectX、catalyst9.8確認済、WindowsXP ProSP3、RadeonHD4850

523505:2009/09/03(木) 22:09:48 ID:F5/a9jDY0
意外と数も集まったので、いったん締め切ろうと思います。

半日もしないうちにこれだけ集まったとあれば、十分かなと思うのと、
スレの話がこればっかりになったりするのもアレだと思うので。

ご協力くださった方々、ありがとうございました。
またAMDからレスポンスがあれば報告をさせて頂きます。
酒でも飲みながらゆるりとお待ちください。

ろだ等にファイルをあげて下さった方は、適宜削除をお願いします。

また、私が受け取ったメールおよびファイルは
AMDに送信後、確実に消去しておきます。


>>522
了解です。メールのほうも受信しました。

AMDに問い合わせてること自体は全く大したことではないですが
話が発散してしまうのも良くないと思うので一旦打ち切って
AMDにユーザーが期待しているメッセージと共に」提出しておきます。

ありがとうございました。

524名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:09:57 ID:tysX/Y2I0
>>519
761gxmm@gmail.comのほうに、bで始まるgmailアドレスで送信しました
本文に以下の文章が入っております
確認よろしくお願いします

.netframework、DirectX、catalyst9.8確認済
Windows XP home SP3、RadeonHD2600XT
プロダクトキーとMACアドレスはXで置換しました

525名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:10:02 ID:YWs5dYHc0
LogicoolのRamblePad2っての使ってるんですが、かなり良いです。
そんな人いませんか?

526名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:13:33 ID:Nq/OzgjA0
>>525
全体的に高品質だよね

ただアナログスティックの台座が○じゃなくて□なのは謎
スティックぐりぐり動かす人には若干無理

527名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:20:43 ID:famcuUVg0
週末にX1950とX1250で環境取ろうと思ったが
かなり旧世代だしいいか…。
うちでは現役だけどw

528名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:30:28 ID:tysX/Y2I0
一歩遅かったか…

529505:2009/09/03(木) 22:39:55 ID:F5/a9jDY0
先程、AMDにメールを送っておきました。
ご協力くださった方々、ありがとうございました。

宝くじ買ったくらいの気持ちでゆるゆるとお待ちください。


>>524
確認しました。AMDへのメールに入れておきました。
ありがとうございます。

>>527-528
ありがとうございます。

思ったより集まるペースが速かったので、
金曜日前の今日中にいったん出すことにしました。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

530名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:47:06 ID:xZUff6qc0
別に、各個人で送ってもいいんじゃね?
経緯を説明しておけば、同じ問題なんだから向こうで調整してくれるだろうし、
データは多い方が向こうもやりやすかろう。

531名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:51:35 ID:m1khCYUk0
そのうち東方のパッケージにSupported by ATIってロゴが入るんじゃないか?w

532名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:52:15 ID:v.gw2afg0
星ネタ元探訪から帰ってきたらずいぶんいろんなことがあったのね乙

結果だけ言うと785Gも×でしたよ

533名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 22:54:47 ID:7FaKEMUw0
>>501
S3 Chrome430GT 256MBを使ってるよ。

東方程度は余裕な性能だしRADEONと違って星の影もちゃんと黒で描画するし
GeForceと違ってティアリングだかチラツキだかの問題も一切無い。
アス比固定機能とかも抑えてるし、東方用としては悪くないと思うよ。

まあ東方以外でトラブることはあるんで、マイナー製品を使うこと自体が喜びで
その為に発生する問題点を割り切れる人以外にはお勧めしないがw

534名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 23:07:09 ID:f7PCpnz.0
げふぉのちらつきも報告すれば直ったりするのかなぁ

535名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 00:20:25 ID:v.2TVSiU0
一応インテルでの報告
一段目がゲームスタート時
二段目以降がナズーリンが出てきてから
web体験版です

Microsoft Windows XP Home Edition
Service Pack 2
Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2220 @ 2.40GHz
2039 MB
Intel(R) 82945G Express Chipset Family

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_0910.jpg

これだと常に白じゃなくて黒から白、白から黒と変化してました

536名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 03:14:47 ID:xLOteQj20
まさかのS3最強説浮上?

>>535
うちのRadeon HD 3300でも白くなったり黒くなったりを繰り返すなあ REX体験版だけど

537名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 04:09:32 ID:uojk/pJc0
これは、東方が悪いと思うけどね。
SS見た感じだと、超巨大ポリゴンに頂点フォグを使っているのが原因じゃないかな。

頂点フォグは頂点位置でフォグの濃さを計算したら中間地点はそこから補間で計算される。
視点をまたぐ巨大ポリゴンは両端の座標がどちらも視点から遠いのでフォグがかかり、
視点に近い位置の中間地点はその補間になるのでフォグがかかってしまう。

他にも点光源のライティングでも問題になるから、巨大過ぎるポリゴンは分割して
使わないと駄目。

動作としては、白っぽくなる方がどちらかと言えば正解だと思う。
白くならない機種は、ポリゴンが画面内に収まるようにクリッピングした後にフォグの
計算をしているんだと思う。

SS見た印象だけで書いてるので、後でちゃんと調べてみる。

538名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 07:29:54 ID:a.DusRkE0
AMD/ATIのドライバチームが、星蓮船やりながらドライバ調整やってるところ想像してちゅっと和んだw

「やっぱナズーリンさんじゃね?」
「いやいや小傘ちゃんでしょう」
「バッカ、一輪たんだって」
「おめーら、見るのは一面だぞ……」

539名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 07:39:39 ID:OvzJhEjU0
AMD「中ボス超えられないんだけど」

540名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 08:01:43 ID:LSxVV4QA0
神主曰く差が出るかもしれない処理らしいし
nVIDIAやS3と描画結果が違うからってATiが悪いわけでもないしなあ

>>539
バグフイックスするだけならクリアする必要ないだろw

541名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 08:07:46 ID:eqoKVWIs0
ま、見てみて直すか直さないかはAMDが判断することだろうね

ゲーム側の処理がおかしいと判断したら放置すればいいだけで
普通、ユーザーがやるのはドライバ更新した上でおかしいと報告するところまで

>>507が言ってることは一見正論に見えるけど実際には非現実的。

542名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 09:45:10 ID:NG.7m5SU0
>>527
当てられる最新のCatalystが6.2のうちのは化石かよw

543名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 10:32:21 ID:lE3mseRk0
お客様がいっぱいだな

544名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:17:46 ID:H66HofesO
あと一週間で委託発売だけど、どれだけのユーザーがちゃんと影が常に黒く見れるんだろうな
奇しくもユーザーの使用グラボ(オンボ)の割合がわかりそうだ
まあでも、状況が一段楽したら神主にまとめ報告メールもしてもいいかもね
次回作以降でも似た処理採用されちゃったら、グラボの交換も考えなきゃならんし、ここでの推奨PCも変わってくるだろうしな

545名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:20:24 ID:NT8D7xTs0
ちょっと影がおかしい程度で交換するか…?

546名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:22:37 ID:bQqmR4Ag0
>>542
Catalyst6.11で切り捨てられたのはDX8世代(9250以下)だが
さすがにDX8世代は化石だわw

547名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:24:12 ID:21hHP8qk0
風一面のちらつきと一緒で気にならない人は気にならないで済まされるレベルだとは思うけどね

548名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:34:56 ID:H66HofesO
>>545
今回は影だけで風のちらつきよりもゲーム進行上は全く問題ないわけだけど
次回作以降で今後どういう背景描写で似た処理になるかわからないから
極論言うなら音楽なくても背景が映ってなくても自機やボスのドットが変でも
自機の弾とボスの弾がちゃんと見えて動かせるならゲームとしては問題ないわけだけど
それだと東方ってゲームやっている意味がないわけだしさ
あの影も一つの演出でそういう一つ一つの演出こそ東方だと思うから
製作者が意図する演出をなるべく再現出来るように考えるのはそんなに変なことだろうか

549名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:41:40 ID:/hrbsGaso
神主本人が「特殊なことやってる」と言ってる所の、
言われるまで誰も気づいてなかったような点がそんなに大事かね。

悪いけど、自分の好きなパーツを初心者へのオススメ定番にしたい
よくいるパソヲタの必死な工作にしか見えないな

550名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:48:12 ID:H66HofesO
なんだ
単に喧嘩売ってる輩か

551名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 12:49:56 ID:NT8D7xTs0
変だなんて言うつもりはないけど
影の描写とビデオカード交換する金を量りにかけたらちょっとなぁ、って思っただけ
ほかにもいろいろゲームはあるわけで、ちょっと描写がおかしい程度で交換してたら俺の財布が…

もちろんテンプレなんかで注意喚起するのは歓迎だけど、風のちらつきだって次回作でとんでもないことになったわけでもないし
話を急きすぎているというかなんというか

552名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 14:03:10 ID:AR52PCbQ0
いや、別に義務じゃないでしょ交換は

>>548が言ってるのは
邦楽聞くのにCD900ST使うようなもんで
別にSTAXだろうがK701だろうがA500だろうが好きなの使えばいいんだよ

553名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 14:12:59 ID:H66HofesO
>>551
もちろん俺も取り換えるにしても少なくとも次回作の製品版見て以降だよ
ただメモリ削減の処理らしいからそういう対処を次作以降も続けるかもしれないし、そうしたとき今回みたいに影の変化じゃなくて別の部分で別の現象で現れるかもしれない
そうなってきたときは交換だなぁってことね
まあそもそも来年に次作出るのかなって思う部分もあるんだが…
風から三作目だし、インタビューで三作で一つ区切るのが理想的みたいなこと言ってたし

554名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 14:13:05 ID:9tZ0pIAk0
今回の件は確かにゲーム進行という点では重要ではないかもしれないけど
将来何かあったときに役に立ちそうだよね
その点でこのスレで適宜報告しつつ進めてくれた事はとてもいいことだと思ったし
メーカーにこういう流れで報告ができるっていうのを知っただけで個人的にも勉強になった
中心になって進めてくれた人も協力してくれた人もお疲れ様

555名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 17:01:00 ID:o..A.kSc0
単なるプログラムミスで、黒くなるnvideiaのほうがおかしいのかもしれないけどな
普通はプログラム側を調べてから言うもんだが・・・

556名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 17:11:04 ID:jO4lhxO6o
リファレンスラスタライザで黒くなっていたけどな。

557名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 18:02:32 ID:LSxVV4QA0
>>555
神主は黒くなるのが正常だって言ってたんだけどな

558名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 18:45:47 ID:o..A.kSc0
>>557
なんでこの程度理解できないかなあ
説明すんのもめんどいわ

559名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 18:47:32 ID:bQqmR4Ag0
わかってて環境依存の処理したともいえるけどな。
と突っ込んでいくと泥沼に。

まあAMDもやる気あるみたいだし、反応待ちじゃね?
ドライバで対応するのか、プログラムが悪いと言われるのかは知らんが。

ところでIntelが完全に放置されている件について。

560名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 18:53:50 ID:xjUGTtjs0
>>555が言いたいのは
神主は黒くなるように調整したけどそれはnvidia側の不具合で
正常な環境ならば白くなるプログラムコードだったのかもしれない
ってことでいいのか?

561名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:27:44 ID:lxcEvh/60
>>555
>普通はプログラム側を調べてから言うもんだが・・・
知ったかやめたら?

ごく普通のゲーマーが自分の環境で他の人と明らかに表示が違った時、
おかしいなと言うにはソース公開もされてないゲームの処理まで調べる義務があるってか?

OSS信者か知らんけどクソ狭いヲタク世界の常識が
世間一般の常識だと勘違いしてる人?

562名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:32:13 ID:LSxVV4QA0
あーもーこの話はやめよう
もうプレイ環境とか関係なくなってるじゃないか

563名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:43:34 ID:9ao3Ctgk0
>>557
本人がちゃんと組んだつもりが、思ったような処理ができてないんでそ
入力遅延とかもその部類
だからVパッチ云々で「神主が想定してる動作をする」個所で議論が起きるわけで

564名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:50:29 ID:F4MYxqUA0
自称一般人のヲタクがいると聞いて

565名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 19:51:44 ID:wMVqVVKE0
>>559
G45なら正常に描画されるし945じゃそもそも星は性能不足で
それどころの問題じゃないからな

566名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:15:08 ID:a.DusRkE0
どうやらこのスレには大多数のカタギに混じって、
アンチのキチガイが数匹紛れ込んでるようだ。
まったく、反日共が……

567名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:29:08 ID:PcLA.D3E0
>>555
てか、リファレンスモードでの表示が一番正しいんじゃねーの。
ラデでさえ、リファレンスでゲフォと同じ結果になってるんだろうが。>>478
リファレンスに一番近い描画をしてるゲフォがおかしいとかねーよw

568名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:47:17 ID:lE3mseRk0
報告までしちゃったんだしこの話題終了でいいですよね

569名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:50:46 ID:lxcEvh/60
なんか一人、知ったかしたくて仕方無い奴以外はそれでいいと思うんだけどな

570名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:58:51 ID:lE3mseRk0
アナタもおなじです^q^

571名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 20:59:22 ID:OvzJhEjU0
>>563
>>556

572名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 21:02:13 ID:LSxVV4QA0
もうやだこのスレ
早くAMDから返事きてくれー

573名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 21:04:55 ID:9vJLKXSs0
>>549のせいだな

574名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 21:24:42 ID:Lcs7GDHQ0
割れは正しく表示されません、これまじ

575名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 21:33:36 ID:OvzJhEjU0
なんでわかるの

576名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 21:37:20 ID:LSxVV4QA0
>>574
体験版って割れだったんだ

577505:2009/09/04(金) 22:26:14 ID:0gqU5dNo0
家に帰ってきたらAMDからメール来てました。

内容はまず報告に対するお礼と、
この件を直ちに担当部署に報告してくれるということ、
検証には時間がかかるかもしれないのでご了承を、
というまあ常識的なものです。

#中身はちゃんと読んでくれてるぽいので。

これ以降は対応するか否かもAMD次第のフェーズなんで、
もし具体的な連絡があった場合に限って報告しますが
まあ例によってあまり期待せず、酒でも飲んで放置してください。

とりあえず、この件でユーザーの関与する部分は一旦終了ということで
私ももう元の名無しになっときます。
最後に。協力してくれた人、ありがとうございました。


>>554
私自身も含めたメーカーorベンダにとって一番怖いのは、
自社の気付かない不備または仕様でユーザーさんが不満を持って
黙ったままユーザーさんが去ってしまうことなので。

バグ報告や要望等の客観的に正当な内容を、
追検証可能な情報を添えて、ちゃんとしたルートで、
相手がちゃんと分かるよう丁寧に説明して報告すれば、
マトモなメーカーならとりあえず相手してくれますよ。

知った上でどうするかはメーカーが判断することなので
何かあればちゃんと情報揃えて報告するのは決して無駄ではないです。

578名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 00:47:01 ID:r81i/V320
niisaka神から早速のパッチ
ttp://bygzam.up.seesaa.net/zip/th12fix-090904.zip
仕事はやすぎですがなw

579名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 00:51:06 ID:NYvm8SZQ0
パッチ早すぎてクソワロタw
niisaka氏乙であります。

580名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 01:01:20 ID:zVFcvQ8w0
この人、ゲフォのチラつきも直してるのな。どんだけ貢献してるんだ・・・。

581名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 01:06:28 ID:JPzm7NDs0
なにこれこわい

582名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 01:27:23 ID:9CC5n4Iw0
誰だっけ…と思ったが、縦画面化ツールとか作ってた人か。たしかにとんでもなく早ェな
このツール超助かる!
とりあえず体験版0.01で試してみるわ

zipのアドレス直で貼るより記事のうrl載せるべきなんじゃないかな、と思ったんで一応
ttp://bygzam.seesaa.net/article/127298643.html

583578:2009/09/05(土) 01:57:56 ID:r81i/V320
>>582
興奮しすぎてついやっちまった
すまないです

584名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 02:52:38 ID:QXMJQ7Uw0
ついでに言うとツールスレのほうが適当かもしれない

585名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 03:15:44 ID:NYvm8SZQ0
不具合関係だからこのスレでいいと思う。

>>582
4870@Cat9.8/XPで正しく適用されるのを確認

586448:2009/09/05(土) 07:54:46 ID:LWM5LF5M0
正直、こんなあちこち巻き込む騒ぎになるとは思ってなかったでござるの巻

587585:2009/09/05(土) 13:10:37 ID:NYvm8SZQ0
ごめん4870じゃなくて4670だった。
寝ぼけてたな…orz

588名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 23:20:55 ID:v8KxPdyo0
1面の影が明るくなるのってバグだったのか?
演出かと思ってた

589名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 01:49:30 ID:XHTKE5ZE0
ナーシャ・ジベリと同じ手法で実現させた演出なんだよ

590名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 16:21:00 ID:tzaWMxBY0
質問させて下さい。
最近東方をやりだして風、地、緋想天を買いました。
パッドコントローラは全てのゲームで動くのですが、スティックが風では使えませんでした。
星の体験版もDLして試してみましたが、スティックでは動きませんでした。
ここのテンプレやググってみた感じではスティックも使える様ですが、原因がわかりませんので助けて頂けるとありがたいです。

パッド:ロジクール、バッファロー
スティック:SANWA、RAP3
PC:Intel、AMDの自作PCが1台ずつ

  PAD スティック
風:○ ×
地:○ ○
星:○ ×
緋:○ ○

パッドでやればいいだけの話なのですが、シューティングはスティックに慣れすぎているのでこれで
プレイしたいところです。
長くなってすいません。

591名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 17:48:07 ID:GpRTsXz60
テンプレ読んでも理解できてない人には答えても無駄な気がするし。

592名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 18:55:23 ID:mA.37AAw0
そもそもテンプレ読んでるかも怪しいし。

593名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 19:27:23 ID:mA.37AAw0
って一応テンプレは読んでるのか

594名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 21:41:18 ID:sWWWJlWo0
ただ読むのと読んで理解するのは違うってけーねが

595名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 22:44:12 ID:tzaWMxBY0
>>591
テンプレのどこに解決方法がある?
ないものをあるとか言ってるお前が読んでないんじゃないの。

596名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 22:45:21 ID:zv9Z6FH.0
あーあ、誰も答えてくれないぞ。

597名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 22:47:09 ID:EpTTB72k0
質問する立場なのにテンプレをちゃんと読んでないこと確定な上に、
煽るかのような書き方でヘタな反論しちゃあねえ

tzaWMxBY0は放置確定だな。

598名前が無い程度の能力:2009/09/06(日) 23:05:23 ID:mA.37AAw0
テンプレ読み直してみたが、これは応用力を試される問題だな

599名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 01:23:15 ID:4RJHbOTM0
テンプレに

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

書いてあるのに読んでない 救い様無い奴だな
自分の非認めろよ テンプレが読む意味を理解しろ

600名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 01:26:54 ID:NNlENuSM0
結局教えてあげるお前らの優しさに涙

601名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 01:40:41 ID:.caD1Y.U0
そういうアホが出るのを見越して煽ってるんだと思うよ

602名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 02:28:01 ID:n7uHwFIs0
PhenomII X3 720 Black Edition
Radeon HD 3300(AMD 790GX)
Win7RC 64bit版

REX付録の体験版にて>>578,582のツールで影が黒くなることを確認

603名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 02:28:55 ID:n7uHwFIs0
ドライバのバージョン書き忘れた Cat9.8

604名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 03:45:01 ID:Der14bxk0
これらのPCで東方ってできるでしょうか?
AS3810T-H22
AS3810T-S22
どのくらい出来るかなどもできればお願いします

605名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 03:53:22 ID:n6/H/V4s0
Mobile Intel GM45 Expressか。いけるよ。
1年後はわからないけど。

606名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 04:04:24 ID:AlEqgUXU0
GS45でも大丈夫なの?東方ってのが地以前なら大丈夫なんだろうけど

607名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 07:24:13 ID:rqgfD14U0
どうもこのスレで悪名の高い、GM965を使用してますが、
紅魔のプレイは難しいですか?

問題はフルスクリーン起動時のアスペクト比の固定が無効になる、です。
DirectXに関してはよくわかりませんが、買ったときからいじってないのでたぶん10が入ってます。
CPU、メモリに関してはたぶん問題ないと思います。

608名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 07:54:20 ID:ypPYlk0E0
そのPCで体験板やってみれば?

609名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 08:03:18 ID:WnMpHN4w0
>>604
4810Tなら数年後も余裕

610名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 08:07:57 ID:1JGJF8Gc0
>>607
インテル系グラフィックスでも915以降ならアスペクト比固定できるよ
デスクトップ上の何もないところで右クリックしてグラフィックプロパティをクリック
その中で設定できる
directX10と9は別物なのでマイクロソフトから9の最新版をインストールしておいたほうがいい

611名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 08:09:45 ID:WnMpHN4w0
>>582
製品版で試したけど変わりすぎて吹いた
でも聖輦船は幽霊船だから元の方が正しい描写な気もする
一応Twitterで報告してみるか

612名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 08:12:57 ID:9nUJ/7Sg0
>>609
聞かれてないのにオスス持ち出すのは控えた方がいいと思う
それやり出すと、際限が無くなる例が過去に何度もあったからね…

613名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 09:23:59 ID:bFYi.A/Y0
黒で正しいってZUNが言ってんだから黒が正しいんだよ

614名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 09:57:39 ID:rqgfD14U0
>>610
アスペクト比を保持の設定は可能なのですが、ゲームには反映されず、
終了後に見てみると、設定が元に戻されてしまいます。

DirectXに関しては、やってみたいとは思いますが、自分は知識が乏しく、
DL後にどこに置けばいいのか、ゲームによって(地や星など)9と10を使い分けた方がいいのか、
PC全体の動作などに影響はないか、など不安が多いです。
よければ教えていただけないでしょうか。

615名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 10:38:29 ID:AlEqgUXU0
DirectX云々は>>8のQ13にのってるページを読んでみたらいいと思う
というか、せめてOS書いてくれ。願わくば、>>1

>>582のってZUNと連絡取り合ってたのか?
そうでないとしたらtwitterで報告するとかありえなさすぎるんだが

616名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 10:38:47 ID:Der14bxk0
>>605
ありがとうございます
>>606
できれば星くらいまでやれればいいかなと思ってます
>>609
AS4810TG-R23のことかな・・・?
ビデオチップの問題ですよね,検討してみます

617467:2009/09/07(月) 11:45:24 ID:MDclYGus0
今更だけど>>582のパッチ試しました
目出度く?>>472>>478-479みたいな感じになりましたよー

しかしアス比固定ツールと共存できないのは一寸残念…
いつになるか分からないけどプレイする時は黒い影より全画面優先かな

>>615
パッチの事をTwitter?で報告する相手がパッチ作者の人ならいいと思うけど
ZUN氏だったら「上海アリス〜(ZUN氏)に問い合わせるような事はしないで下さい」が基本だよねえ

618名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 11:51:05 ID:rqgfD14U0
>>615
失礼しました。

機種:dynabook Satellite PXW/57FW
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core 2 Duo T8100 2.1GHz(3MB)
メモリ:2GB
ビデオカード:Mobile Intel GM965 Express
VRAM:358MB
M/Bはちょっとよくわからないです。買った当時からバージョンアップなどはしていません。

DirectXに関しては以前のPCではランタイムではなくそのものをダウンロードしていたみたいです。
で、プログラムファイルとか、東方と同じフォルダに突っ込んでみたり……。
よく壊れなかったなぁ。
今回はたぶん、無事9をインストールできました。

自分がPCゲームは東方以外では、三国志シリーズの過去作品しかやってこなかったのでさほど困らなかったのですが、
詳しい皆さんはどういうところで学んだんでしょうか。
やはりPC誌とかでしょうか。ネット上だと相当時間がかかりそう。

619名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 13:37:49 ID:ZNgFvbkE0
>>618
>アスペクト比を保持の設定は可能なのですが、ゲームには反映されず、
>終了後に見てみると、設定が元に戻されてしまいます。
メーカーからドライバ新しいの落とすとかしてもダメなら
>>582のサイトに紅〜永くらいまで使えるアスペクト比固定拡大ツールがあるので、そっちを使ったらいいんじゃあないか

620名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 18:57:28 ID:3Z9iXFCE0
>>618
Vistaだと俺の945GMSもアス比固定周りの動作がおかしかったわ。
XPにDGしてさらっと直ったけどw

とりあえず、インテルのホームページに行ってダウンロードのグラフィックスから
ラップトップ用のGM965ドライバ落して更新してみたら?


あと、自分で意味が良く分からないままシステム周り弄るのはやめといたほうがいい。
わけが分からなくなってからBBSでタスケテするならやめといてほしい。


PCのこと覚えたいと思うなら、まずは自作なりショップブランドなり最低でもDELLで、
リカバリCDではなく生OSのセットアップできる環境を持ってからだろうね。

どうやったら覚えられますかって、何事も必要に迫られるのが一番w
その点、リカバリディスクしかない日本メーカー製はPCというより家電だからね。

621名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 20:36:29 ID:SfDB.Xkw0
Title : 東方星蓮船
Type : デスクトップ(メーカー品)
DirectX : DirectX9.0c
Config :16Bits 描画間隔1/2
>>2-15に目を通しましたか? : Yes

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
 【名称2】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】VGC-V173B
 【メモリ容量】502 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】DIRETTO
 【製造元】ASUSTek Computer Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82865G Graphics Controller
 【メモリ容量】96 MB
 【幅x高x色数】1280 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】Intel(R) 82865G Graphics Controller
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】MemoryStick or MemoryStickPro Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Maxtor 7Y250P0
 【容量】239366 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】Generic STORAGE DEVICE USB Device
 【容量】3780 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

ここに書いてある方法は大体試しましたが、処理落ちが改善しません。
メモリを増設すれば直るものなのでしょうか?
ビデオカードの性能は「厳しい」でしたが・・・
ご教授お願いします。

622名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 20:38:55 ID:KkvttIkU0
865じゃ無理なんじゃないのかな

623名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 20:43:32 ID:Jtf/A4K20
>>621
買換え一択。

624名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 20:44:37 ID:2uNbZyos0
残念ながら…

625名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 20:50:03 ID:P9il/9Zs0
増設の選択肢もないね。

626名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 21:24:11 ID:WnMpHN4w0
>>620
新OSだと旧製品のドライバが更新されるかが問題だよね
7にアップグレードしたらCatalystControlCenterでアスペクト比固定が出来なくなった

627621:2009/09/07(月) 22:30:40 ID:SfDB.Xkw0
>>622>>625

それにしても・・・/(^o^)\ナンテコッタイ
まぁ、これでメモリに無駄金使わずに済んだ

回答ありがとうございました。

628名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 23:09:36 ID:n6/H/V4s0
865なら永夜抄までは楽しめるよ

629名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 20:22:29 ID:yKM5FS4g0
【   機種  】 自炊
【中央演算石】 Duron 600Mhz Spitfire (D0600AUT1B、1.6V)
【   目盛  】 PC100 512MB×2
【  母板  】 MSI K7TM Pro
【  絵板  】 GeForce2 MX400 (32M)
【  音板  】 YAMAHA YMF DS-XG
【 固体円盤】 海門120G
【 光学円盤】 IOデータ RW5125 DVD/+R/+RW/CD-R/RW
【 海鮮板 】 Realtek RTL8139(A) (蟹百)
【  電源  】 ATX350W
【   OS   】 Windows2000 SP4



遊びで、余ったパーツ使って組んでみたけど、
緋想天・非想天則が問題無く&ストレス無くスッポンスッポン動くぢゃん佳代 orz

俺の2nd機のE8400+9800GTマシン涙目

630名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 20:42:41 ID:WQ1C.Ojg0
>>629
いろんな意味で乙。この報告超助かる!
ロースペック機や数年もののPCでの動作報告って少ないから、けっこうありがたいものがある

631名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 20:45:06 ID:95SFhRCs0
>>629
俺の場合、nf2のオンボードビデオのマシンにインスコしてプレイしてるけど全然余裕
緋想天・非想天則はかなりな低スペックマシンでも楽勝で動作するみたいだな

CPU 雷鳥800
メモリ 256*2
M/B nf2マザー
HDD 60G
ビデオ オンボード
OS XP SP3



本家のソフト連中はサブ機のPhenom II X4 940黒淡麗でやってる

632名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 11:36:31 ID:L1.B99Rc0
DirectXランタイムが更新されました

633名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 21:21:42 ID:/dD/QxYA0
>>629 >>631
触発されて俺もやってみた

【CPU】Mobile Duron 1G ← 今日中古PCパーツ屋にて280円でゲット
【RAM】PC2100DDR 256×2
【M/B】ASUS A7V8X-MX SE
【VGA】AOpen Aeolus GF Ti4200DVC128
【Power Supply】Next Wave LW-6300H-2 300W
【VGA Driver】ForceWare 93.71

【OS】2K-S4
【DirectX】9.0cインストール



萃夢想(1.11)〜緋想天(1.06)〜非想天則(1.03)、以上全くもってヌルヌル動くな
高スペックPCでプレイするのなんか馬鹿らしくなってきた

つーか、なぜかAMD多いなwおまいら

634名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 21:39:41 ID:rIEyaCr20
ここまでフェニックス一号無し

635名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 21:41:32 ID:to/Buwbo0
懐かしすぎるw

636名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 21:47:58 ID:VtcoBlKY0
てかグラボさえなんとかなればCPUもメモリも大していらないんだよな
CPU2.8Gとかメモリ1Gさしてるのに動かなくてゴミとかおお勿体無いと思ってしまう
大抵グラボがオンボなのが原因なんだけど

637名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 22:54:36 ID:3A3ttD1E0
そういやDOS/V PowerReportだったか39800円PCの企画で
PenD+9800GT/Athlon II X2 250+Radeon HD 4850とかやってたっけか。

638名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 22:56:15 ID:NIEx94kA0
↑PenDCなのかマジにPenDなのかが気になる

639名前が無い程度の能力:2009/09/10(木) 23:03:30 ID:3A3ttD1E0
失礼。
Pentium DualCore+9800GTの事です。

640名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 02:04:46 ID:0aazZLsU0
本家はそれなりにCPUも重要みたいだけど、黄昏は意外といけるもんだね
ちょうどセレロン600MHzのメーカー製PCが転がってるから、中古で適当なグラボとメモリ買ってXP入れて試してみようかな

641名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 13:06:56 ID:yW4YZJ/Q0
>>636
CeleronD 3GHz + RAM3GByte + HD4670
たまに落ちる。変態リプレイを見ない限りは一応大丈夫だけど…
やっぱCPUもそれなりのものを積んだ方がいいと思う。

642名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 13:37:06 ID:b6K2HzFA0
>>641
ぜってーCPUのせいじゃねえよ

643名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 13:47:08 ID:MQppHj/Q0
そのほかの原因を探ろうとしなければ「VGA積んでるしじゃあCPUのせいだな!」っていうことよね

644名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 14:27:02 ID:LcqW22H20
CPUでもCeleronDだけは特別な気がしてきた

というのはおいといて、まず処理落ちの基準を統一しないと話にならなくね?

645名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 15:03:50 ID:FksLiYvc0
特殊な環境の話に厳密性を求めても仕方ないだろ

今さら東方用にDuronだのセレDだのを新しく買う初心者がいるわけも無いし
PCマニアは好きに楽しんでればいいだけだし。

646名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 15:13:15 ID:Gw6gBhVo0
CeleronDに関しては風神録の”海の割れる日”撃破時にfpsが思いっきり落ちる
その後、Pentium4に換えたらは起こらなくなったから間違いない。

なんかL2キャッシュの容量が関係してるみたいだね。

647名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 15:24:16 ID:LcqW22H20
CeleronDはまだ持ってる人多いだろうけど
どの道買い換えろとしか言えなそうだから別にいいか。

新規ハードには使えそうだと思うけどね。

648名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 15:38:49 ID:dd9X1I/Q0
弾幕中ならともかく撃破時に処理落ちしてもゲーム進行に大して影響ないから気にするほどでもない
爆発シーンでわざと処理落ち掛けるSTGとか沢山あるからそれと同じと思えばおけ

649名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 18:19:14 ID:b6K2HzFA0
CeleronDになると早苗さんがラスボス扱いになるわけですねわかります。

650名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 19:38:38 ID:tkBBfnP.0
>>646
PenDはキャッシュにヒットしないとむちゃくちゃ遅いCPUってこと?

651名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 19:44:38 ID:TyUok8gY0
というかネトバがね。

パイプラインステージが深いからクロックを上げやすい構造だけど
そのぶんパイプラインハザードが発生した場合のリスクが超でかい。

だからキャッシュが少ないセレや初期のPen4は
ベンチのスコア以上に体感的に遅くて評判が悪かった。
おまけに熱くてうるさかったし。

652名前が無い程度の能力:2009/09/11(金) 20:07:27 ID:tkBBfnP.0
wiki読んできたけどよくわからんなあ
パイプラインハザードってのはキャッシュにあんま関係ないように読めるんだけど・・・

653名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 01:02:19 ID:jtWh4IgU0
はいはい自作板自作板

654名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 05:05:13 ID:.cjItmxI0
話題のない時は別にいいんじゃね
質問者が居るのにまだ続けてるなら存分に叩けばいいけど

655名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 09:50:27 ID:0/owEl2o0
そういや星の委託が始まったけどこのスレは平和だね。

要求スペック的に(雲山以外は)地と大差無いみたいだから
今回でギブアップって人は少ないのかな。

656名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 10:44:09 ID:96/cT9dk0
新作が重いとかスペック不足なのは買い替えれの一言で済むからな
事実それしか解決方法ないから

それより新しいPCで紅妖永あたりの不具合報告例が最近は多い気がする
スペック十分で不具合出るのは深刻だよなぁ

657名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 11:31:44 ID:Z7.bp0wE0
そいやAMDの話に進展ってあったんだろうか

658名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 11:41:46 ID:/8QpAZZg0
今は待ちの時期じゃないかなー……
ただの1同人ゲーだろうし、案件の重要度的には低めだと思うし。
数ヶ月後のカタリストで直ったら儲け物、程度に考えておくと良さげだと思うよ。

659名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 11:54:01 ID:Z7.bp0wE0
>>658
いやまあね、期待はしてないけど情報提供した一人ではあるからなんか気になっちゃって

660名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:07:07 ID:wp05AEhM0
紅の不具合が多いのは最初のWin版てことで仕方の無い部分もあると思う

661名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:12:46 ID:0/owEl2o0
>数ヶ月後のカタリストで直ったら儲け物、程度に考えておくと良さげだと思うよ。
まあそういうペースだろうね。

今にやってる課題を処理

星の対応をするか検討→ここで終わりの可能性も高い

ドライバ修正

テスト(一番時間がかかる)

とか企業が責任もって出すには色んな作業があるわけだし
東方のためだけのドライバリリースするわけはないから
他のゲーム等への修正もたまった上でのリリースになるだろう。

662名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:24:08 ID:0/owEl2o0
一応、カタリスト9.9が11日付で出てる?みたいだね。

しかし報告出したのが先週だから、時間的に星対応はあり得なさそう。

663名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:32:52 ID:9V4JPNak0
もうその話題はいいよ・・・

664名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 13:35:55 ID:Eabb/8sw0
だったら自分で他の話題振ればいいのに・・・

665名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 14:04:03 ID:Bc7C5CMU0
なんでそうなる・・・

666名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 14:09:51 ID:.AeNipm60
「ボクは自分では話題を振らないけど、ボクの興味無い話題はしないでね!
 =みんなボクが楽しめる興味ある話題を察してボクに配慮してね!」

とかどっかの殿様か王様か重役みたないことを言ってたら
>>664みたいに言われるのはどのスレどの掲示板でも同じだろ。

667名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 14:24:51 ID:Bc7C5CMU0
でも>>664も話題振ってないよね

668名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 17:18:42 ID:Z7.bp0wE0
スレ違い議論というネタを提供してくれたではないか

669名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 18:40:19 ID:2sdhMPSI0
ところでForceWareの方には誰も報告出してないの?

670名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 18:41:27 ID:2sdhMPSI0
というか>>582の記事を読んだ限り星蓮船のプログラム自体が悪いみたいだけど

671名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 19:23:50 ID:3Rr0IGSE0
で?

672名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 20:48:58 ID:eNBhLq5o0
カタリストは月刊誌ですが

673名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 21:00:03 ID:s/Kt7IKc0
ゴーフォースでは問題になってないんじゃなかったっけか?

674名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 21:02:56 ID:0EKyb8Hk0
星じゃなくて風の方のことじゃね?

675名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 16:12:00 ID:GTMKclKU0
まあ、言い出しっぺの法則と言うことで、>>669がそのうち報告してくれるはず…

676名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:14:20 ID:Z3MroqOkO
OS/WindowsXP Pro
CPU/P4/2GHz
メモリ/1027MB
グラボ/SAPPHIRE HD3850


‥な、環境で東方星蓮船をしているのですが、ステージ6のラスト/ファンタスティカだけが時間が経つにつれて処理落ちが始まって最終的に36fps付近にまで下がってしまうのですが(他は全く処理落ち無し)なにが原因(常駐ソフト等は切ってあります)なのか分からないので‥何か改善に思い当たる節があればアドバイスして頂けると助かるのですが‥(汗)

677名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:18:55 ID:b74s64NA0
排熱が足りなくて重い処理が続くとオーバーヒートでクロックダウンでもしてんじゃねえの

678名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:30:54 ID:Z3MroqOkO
>>677
クロックダウン‥ですか(汗)

何か改善方法とかご存知ないでしょうか!?

679名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:32:57 ID:XVrEJMSU0
>>676
ドライバ更新してみるとか

Pen4はたまに処理落ちに関する報告を聞くけどどうだろう
熱の問題もなくてドライバ更新してだめならちょっとわからん、お手上げ侍です

680名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:42:16 ID:mKXyV1Zo0
熱の問題ならCPUクーラーとか冷却周りを掃除してみるとか。

Pen4の2GHzってAGP?
AGPだとしたらAGP専用Hotfix置いておきますね。
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

でも2GHzのPen4ってL2がCeleronDと同じ256KBのがあったような…

681名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:43:52 ID:Z3MroqOkO
>>679
グラボのドライバの方は最新(最終?)のにアップデート済でして‥。
と、なるとまさか"電力不足"が原因で‥とか関係があったりするのでしょうか‥??(汗)

682名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:49:23 ID:Z3MroqOkO
>>680
はい、AGPです。
もしかしてと思い掃除したのですが全く効果が無かったんで困っています‥(汗)

683名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:52:08 ID:JswaFuKQ0
>>681
>>680のいうとおり、CPUが藁コアの可能性が極めて高い。
CPU-Zってソフト動かして、
CPUの欄のCode Name、Package、Cache の Level 2 の表記希望。
よくわからなければ、CPUの部分のスクリーンショットうぷって。

ttp://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
から、CPUIDのオフィシャルサイトに行けるから、
CPU-Z 1.52 32-bit .zip てのをダウンロード

684名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 02:57:56 ID:mKXyV1Zo0
>>681
AGPならAGPHotfixの方を入れるべきだと思うけど、もしかして通常版入れてる?

685名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 03:05:31 ID:Z3MroqOkO
>>684
確か、余り変わらないだろうと通常版を入れてた記憶があります‥(汗)

これで改善出来れば‥アドバイスありがとうです!

686名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 03:23:29 ID:mKXyV1Zo0
って、通常版でインストール成功してるなら、あんまり変わらんと思う…。

687名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 17:45:54 ID:0ElFZfRo0
星蓮船起動すら出来ず・・・

●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS 650
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 650 Rev 00

攻略Wikiの動作環境でSiS650は無理と書かれてた・・
どうすればプレイできるようになるでしょうか?

688名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 17:50:31 ID:qif0bjPk0
PCを窓から投げ捨てろ

689名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 17:52:51 ID:SAmGbDwU0
一応サブ機での動作報告をば。

【製品型番】eMachines J2404
【CPU】Pentium4 2.66Ghz(Northwood)
【RAM】PC2100DDR 512×2
【M/B】FIC VC37
【VGA】GFX5200-LP128C(PCI接続)を増設
【電源】EG-500PG 500Wに交換(煙出して壊れた)
【VGA ドライバ】CD付属の物を使用
【OS】Windows XP SP3
【DirectX】9.0cインストール

で地ノーマルちょっとやってみたがけっこうさくさく。
リプの処理落ち率見たら1.0%だったが...

今んとこPCI最速(?)はこれっっぽい↓
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1397

スレ汚しスマン。

690名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 18:00:53 ID:mKXyV1Zo0
それ6世代前のローエンドですから…
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-444.shtml
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1339
この辺りがPCI最速になるはず。オススメはしない。

691名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 18:03:58 ID:p3WYgiL.0
>>689
「今や貴重な」って日本語が読めんのかw

692名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 18:07:56 ID:SAmGbDwU0
スマソ。
素で張り間違えた。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1340

HISのHD4350はちょっと欲しいかも..

693名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 00:52:09 ID:D5Ue2qTs0
vpatchが星に対応したねぇ、嬉しいねぇ

694名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 02:01:23 ID:mwCN.1U60
>>687
>>688も言ってるけど買い替え一択だと思うよ
SiS650じゃあ星どころか紅〜永すらまともに動かないかも、ってくらい厳しいし
ぐぐったら拡張スロットはAGP4xまで、しかもAGPスロットがない場合もあるっぽい

というか、どうして●グラフィックアクセラレータしか貼ってないわけ?
そこだけじゃほとんど何もわからんからアドバイスのしようがないよ

695名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 02:34:24 ID:DcSaY2dY0
いや、SiS650の時点で
・CPUは北森Pen4まで
・メモリはDDR266まで
・増設はAGP4xまで
ってのが分かるから十分だよ
Atom+945Gでも数倍速くなるレベル

696名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 02:55:50 ID:mwCN.1U60
>>695
たとえPCIでも、拡張スロットに空きがあるか否かで変わってくるでしょ
4万もあれば東方が動くPCは買えるだろうが、その4万を出せないような人だっているわけで

697名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 10:08:26 ID:P4mKyIMQ0
>>695 詳しいんだな。俺にはそのへんさっぱりだよ

698687:2009/09/16(水) 14:41:43 ID:VYyav2260
>>689
中途半端な質問の仕方ですいませんでした。
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
 【名称2】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVC20SB
 【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】SAXO
 【製造元】MiTAC
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS 650
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 650 Rev 00
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Maxtor 4R120L0
 【容量】114470 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SigmaTel C-Major Audio
 【製造元】SigmaTel
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Buffalo WLI-PCM-L11 Wireless LAN Adapter
 【製造元】Buffalo Technologies
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで
一応、風神録の体験版は問題なく動きます。でも、星蓮船は無理みたいです

699名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:05:36 ID:3sb7V4fM0
メーカー製の方は型番だけ貼ってくれればいいすよ。メーカー公式のページを貼ってくれると更に手間が省ける。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/c/spec/index.html
こんな感じに。

で、AGPスロットは無さそうね。
ロープロファイルのPCIスロットのグラフィックボードを買えばなんとかなるかもしれない。(ならないかもしれない)
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
なるべく新しくてメモリも大きいやつがいいだろう。

700699:2009/09/16(水) 15:10:33 ID:3sb7V4fM0
あーだめだ、そのパソコンの付属液晶モニタの入力端子が特殊だから
市販のグラフィックカードと接続できない。

モニタを換えるくらいならやっぱ本体ごと買い換えるしかないな。

701名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:10:42 ID:93K37GYw0
VRAMは256MBもあれば十分だけど
追加するとしても>690のやつくらいかな。

でもやっぱり買い替えがベスト。
CPUがAtomほどじゃないけど貧弱だし、
PCIだとどうしてもAGPやPCI-Expressと比べて性能が落ちるから。
あと廃熱設計もメーカーの想定と異なることになるし。
ドライバさえきちんと入れば、動くには動くだろうけど。

702名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:12:13 ID:93K37GYw0
モニタの端子違ったら無理だ\(^o^)/

703698:2009/09/16(水) 15:25:31 ID:VYyav2260
型番はC20SB。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/c/index.html?fmwfrom=fmv_search_allproduct_a
16型の方
買い替えか・・すぐには無理だな・・

704名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:30:46 ID:Co7AknN.0
>>703
ここでどんなに粘ってもそのPCは奇跡を発揮しないよ
そのくらい何もかもスペックが足りてない
むしろよく今まで頑張って来たと褒めてやっていい

705名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:31:28 ID:SqxK5DwI0
>>698
PCIスロットの最大長176mm らしいから
刺さるビデオカードがなかなか見つからないかもね
買ってから刺さらないことに気づいた、なんてことがないように注意するといい

ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd2400_p256/index.html?p=spec
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
たとえばこのへんなら長さ的には大丈夫かもだが、買い換えることが可能なら買い換えたほうがいいと思う…

706名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 15:45:24 ID:xcnecFvo0
これ、PCIはライザーカードだからビデオ周りの増強はほぼムリだと思った方が良いね。

707名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 18:45:37 ID:fgoeZE.U0
あー、ライザーカード経由なら尚更止めといた方がいいね

708名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:13:57 ID:zj21S0so0
今日星が届いてアップデートのパッチを当てようと思ったのですが、
アップデートが上手くいきません。
パッチを当てようとすると差分ファイルの整合性が取れてないとか言われます。
このような場合どうすればいいのでしょうか。

709名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:18:18 ID:zj21S0so0
自己解決しました。お騒がせしました…。

710名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:26:26 ID:GVwv4jxA0
質問なんですが
無理やり処理落ちさせるツールとかってありますか?
たとえば常時10FPSに処理落ちさせてその状態を安定させるような・・・
どうしてそんなものが欲しいかといいますと、決してズルをしたいわけじゃないんです
場面場面で処理落ちしたりしなかったりでFPSが安定せず、
遅かった敵弾の動きが弾が急に早くなって被弾したりしてしまいます
ですので、そのぐらいだったらもう、処理落ちしっぱなしでもいいからゲームスピードが一定であって欲しいです
こういったツールはないでしょうか。

711名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:31:39 ID:/nsITjB.0
ここそういうスレじゃないんで

712名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 13:31:52 ID:TBC13bqA0
なんだろうどっかで見た気がする質問だ

713名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 14:37:16 ID:cvLX/bg20
このスレ的には
処理落ちする>テンプレ>それでもダメならパーツ交換orPC買い替えだからね

常時処理落ちなんて異常に耐えられるわけがないw

714名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 15:02:15 ID:yWTmwBakO
その所々の処理落ちを無くそうという発想が無いとかどんだけなんだよw
10を望むって事は確実にその辺りまで処理落ちするくらい低性能なんだろうな
出来てもクリアに3時間以上かかりそうだし、それこそやってられんわ

そんなPCは窓から投げ捨てた方が良い

715名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 15:59:20 ID:vutKvoWg0
とりあえず、LANケーブル抜いてアンチウィルスソフト停止。
そのほかの起動しているアプリや常駐アプリも停止。
これでもFPSに大きなムラがあるようなら、根本的に性能不足だから買い換えた方が良いね。

716名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 16:20:44 ID:aUBSQlKk0
何で素直に処理落ちしない環境用意しようとしないのか理解できん

717名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 16:50:45 ID:D5WwO0QQ0
他の掲示板ならいざ知らず、ここ東方ファンの掲示板だしな…

弾幕・音楽・演出のシンクロという東方の魅力を損なう処理落ちプレイなんて
東方ファンだからこそ勧めるわけが無いだろう…

718名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 17:33:54 ID:pP6NF90U0
もう触るな
どう見たってズルしたいのを取り繕ってるだけじゃないか

719名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 19:50:30 ID:vN6XXY8Y0
>処理落ちしっぱなしでもいいからゲームスピードが一定であって欲しいです
処理落ちっていうかコマ落ちだよなこれ

処理落ちかつゲームスピードが一定だとスローモーションと同義になる。
それに、ズルしたいなら無敵化パッチがあるではないか。

720名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 19:57:15 ID:tpjyE/Xs0
自分の環境のどこが悪いのかスペックも晒さずに
常に処理落ちさせたいとか作者への冒涜以外の何物でもないな
まるで処理落ちするのはゲームのせいだと言わんばかりの質問だな

721名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 20:51:57 ID:vN6XXY8Y0
そこまで言ってねーだろw

722名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 20:53:27 ID:O4PpksW20
ただ最近パーツ交換の段階をすっ飛ばして、
思考停止レベルで買い替えとろしかいわないケースが多いような…

723名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 20:58:01 ID:vN6XXY8Y0
買い替え で検索したけどそんなことなかった

724名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:21:30 ID:9vy0UzXY0
>>722
物がないこともけっこうあるからなぁ。
PCIとかAGPx4までとか、探すのが難しいことも多いし。

725名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:27:24 ID:kXFUkQzg0
ところでG33オンボの変わりにHD4350行こうかと思ってるんだが東方用途でも微妙?

HD4550でもいいんだがファンレスのせいで4670より熱いのが気になる

726名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:29:43 ID:vN6XXY8Y0
HD4350ってオンボードの790GXにも負けるぞ。
下位の780Gで地霊殿はいけたからHD4350でもいけるだろうけどギリッギリになる。

そもそもG33でも処理落ちシーンはほんの一部だと思うんだけど。

727名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:32:44 ID:kXFUkQzg0
やっぱりそんなもんか
ファン付きの4650が無難そうだな

㌧クス

728名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:51:21 ID:Zk/rZ.Ng0
>>726
790GXに負けるのは3450じゃね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/tawada153.htm
メモリクロックが上がった4550との比較だけど、790GXには大差をつけてる。

というわけで4350でも性能的にはかなり余力あると思うよ。
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-394.shtml
ファン付きモデルもないことはないし。

729名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:51:46 ID:duCxC.qk0
>>726
嘘付くんじゃねえよ
HD4350>790GX(PhenomII・AthlonII・Phenom)>HD3450>790GX(Athlon)


730名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:53:59 ID:vN6XXY8Y0
>>728
あーごめん3450だった。
>>729
いや790GX>3450

731名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:55:44 ID:duCxC.qk0
>>730
それはAM2+のCPUを使った場合のみ

ちなみに790GX(Athlon)ですらG33の倍以上の性能だから4350を買う価値は絶対にある
Intel純正以外のG33じゃディスプレイもアナログ限定になるし

732名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 21:58:15 ID:Zk/rZ.Ng0
あ、4650や4670が買えるなら止めはしない。
当然4600の方が余力でかいし、アイドル時の電力は4550と同じだから。

>>730-731
今回の件には関係ないからやめないか?w

733名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 22:18:47 ID:2NP8Hk/A0
おっダイレクトインプットとやらを使用しないにチェックしたら普通に星蓮起動するようになった
つぎは非想だ

734名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 22:27:33 ID:TBC13bqA0
起動しなかったときってlog.txtにエラー出てた?
そういう報告全然ないけど興味ある

735名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 09:35:16 ID:CrIbQNR20
星蓮のログは初期化に成功パッドを認識ってヤツと二つ以上起動できませんってヤツしか見たことないな〜
星蓮も非想も起動しないときはポップアップキャンセラーのごとくウィンドウが一瞬でて消える感じで

736名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 10:13:36 ID:LiCR8PSwo
Windowsのアプリケーションログのほうに出てるかもね

737名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 14:59:25 ID:3sLj9XY60
>>734
永では何も出なかった

738名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 16:09:25 ID:CDDQoe/60
永でフリップキューサイズとか弄りながらテストで起動してた時に何回かあった
起動する度に「再起動する羽目になりますた」みたいなメッセージ付きの、log内容がだーっと表示されてるでっかいダイアログが出て

739名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 18:44:47 ID:mcKUq0io0
ドー考えてもスペック余裕なのに3D3の初期化に失敗ってなるのが謎なんだよな〜
メモリがreadじゃないってヤツはダイレクトインプットをフックすると出なくなるんだけど

740名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 19:27:59 ID:f6iYllcs0
・ドライバが古い
・そもそもドライバがインストールされてない
・前のGPUのドライバが削除できてない

とか色々な理由でそうなある

741名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 22:39:22 ID:f7lAXQ3M0
風神録のときだけこんな風に画面右下のBGM名表記が崩れてるように見えますが
これは仕様なのでしょうか?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1116.png

使用VGAはMobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Familyです

742名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 22:49:39 ID:OMYPJedA0
・風は再いんすこしたのか
・ドライバ最新か/DirectXは最新か
・他のアプリ(GDI++)などの使用有無

743名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 23:20:28 ID:ndJo09u.0
>>741
VGAだけが原因とも限らない
>>1のテンプレを埋めてくれ

744名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 23:30:01 ID:JrEMSuPo0
>>741
要するに原因不明

745名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 23:32:33 ID:f7lAXQ3M0
>>742-743
返答有難うございます
再いんすこしてみましたが、やはり同じでした。GDIなどは使ってないと思います

Model : Dell Vostro 1520
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU : Genuine Intel(R) CPU  575@2.00GHz
Mem : 2008MB
VGA : Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
VRAM : 256MB

746名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 23:40:52 ID:HoItlAZw0
GMA4500か?
>>1のリストアッパーを使ってくれ

747名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 23:55:30 ID:f7lAXQ3M0
>>746
はい。GMA4500(2008年製)でした。

748名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 01:22:36 ID:bSE.Ifpo0
裏にも書いたけど、RADEON IGP 340Mでも起きた。
2年前なんで記憶が曖昧だが、ドライバ更新したら発症した気がする。

749名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 03:34:28 ID:ZK01UOZA0
>>747
その付近、もしくは同じ縦座標の位置に弾が飛んだときに、玉のグラフィックがゆがんだりしない?

750名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 17:46:57 ID:QzKFNB6.0
>>749
歪んだりはしませんでしたね…
ただ、よく見てみると微妙に画面上に線が数本表示されていたので、もしかしたら
アンチエイリアスの問題かもしれません
ちなみに他の作品ではそのような現象は起きませんでした

751名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 18:55:14 ID:2LtixvAk0
スペックとは関係ない不具合だと思うけど、ここで質問してもいいですか?

752名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 19:31:22 ID:AOHSwXU.0
いいよ

753名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 20:13:16 ID:2LtixvAk0
すいません自力で解決できました

754名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 21:15:52 ID:v2Els9p6O
何がどうでどう解決したのか書いてくれると嬉しい

755名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 23:25:44 ID:2LtixvAk0
紅妖永風地星のいずれかを一度起動し終了した後
もう一度いずれかを起動した場合、fpsが乱高下してしまうようになりました

DLLキャッシュを保存しないようにレジストリで設定したら直りました

756名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 23:57:21 ID:WMclLq2.0
>>755
報告乙

757名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 05:26:50 ID:5r09fz9E0
いい事例報告だねぇ
DLLキャッシュを保蔵しないようにするレジストリエントリを調べたところ
このあたりに詳しい解説がみつかった
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/981sfccache/sfccache.html

Windowsのファイル保護機能の一部を止める事になるので
基本的には推奨されるカスタマイズではないけど
同様の現象が発生した場合の改善事例として追加したいところだね

758名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 11:10:40 ID:UjELBsiI0
説明が不十分なので補足します
XPhome SP2
Athlon64X2 3800 2.00GHz 2GRAM
GF7600GS 256M

ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb776795(VS.85).aspx
主にこちらの「Unloading the DLL」を参照しました
見れば分かるとおり2000以降のOSには効かないはずなのですが…不思議です
また改善後に設定を元に戻したところ、再発はしませんでした

759名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 11:32:05 ID:iGIZAfWk0
キャッシュされたDLLが腐ってたんじゃない?

760名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 14:57:36 ID:UjELBsiI0
>>759
はい、壊れたDLLがキャッシュされるようになっていたか
アプリを再起動したときに前のDLLをうまく吐き出せずに
二重起動に近い状態になっていたのではないかと思います

761名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 19:11:00 ID:VgyrTPa20
症例:星蓮船をプレイ中またはリプレイ鑑賞中にエラーで強制終了する
各種設定はキーコンフィグ以外デフォルト
PCはBTOモデル品でスペックは以下の通り

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
 【名称2】Pentium(R) Dual-Core CPU E5300 @ 2.60GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】BIOSTAR Group
 【モ デ ル】TP45D2-A7
 【メモリ容量】2047 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】TP45D2-A7
 【製造元】BIOSTAR Group
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 9500 GT
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 9500 GT
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Hitachi HDP725050GLA360
 【容量】476937 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
 【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft


一体何が原因なんでしょうか
ちなみにスコアボードのHard16億のリプレイを再生すると6面のインベーダー地帯で確実に落ちたりします(再現率100%)

762名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 20:58:02 ID:/AK75b..0
パッチ

763名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 21:26:12 ID:VgyrTPa20
ああ、噂の10億落ちでしたか
でも普通のプレイ時にも落ちるんですよね 稼ぎとかやってないのに

764名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 17:43:12 ID:F0HLoM7I0
地の時もあったが面クリア時にエラー落ちすることなら割とある

765名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 20:15:58 ID:GKr2czA20
スペック的には問題ないが、なぜか時々落ちる、ての、もしかしてメモリが?お亡くなりになど!
ヤバイ所を読み書きしてあぼ〜んの可能性を?
memtestとかやってみるといいかもだ。

766名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 01:00:30 ID:q0AXIP9A0
戸棚は戸棚へ

767名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 03:00:53 ID:eW7fXZHI0
fpsの数値が全然足りてないんだけど
具体的にどこがおかしくなってるのか、よくわからないんですが
作品ごとにわかりやすい異常部分とかありますか?

768名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 03:22:03 ID:BUkIKnBo0
>>767
作品ごとも何もない
処理落ちしてないプレイ動画を見るなり、処理落ちしないPCで遊ぶなりすれば一発でわかる
処理落ちの原因が知りたいならテンプレ読んでスペック晒しませう

769名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 03:42:12 ID:eW7fXZHI0
>>768
見た感じで処理落ちしてると一目でわかるのは
地の大江山嵐と三歩必殺ぐらいなんだけど、リプレイとかと見比べてもイマイチよくわからないような・・・?
敵弾のたまりやすい5面道中とかでなりやすいのかな
6ボス撃破時にスローになるのは演出なんだろうか?

770名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 03:52:58 ID:BUkIKnBo0
>>769
そのリプレイは動画なの?
それとも、処理落ちするPCで「処理落ち率0%のリプレイを東方内で再生した」の?
スペックも晒さずfpsの具体的な数値も処理落ち率も出さず
そんな情報小出しでわかると思うか?

あと、6ボス撃破時にスローになるのは演出

771名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 04:17:42 ID:eW7fXZHI0
>>770
動画、動画 fpsはだいたい40〜52ぐらい
処理落ち率ってのはどうやって見るの?

772名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 04:47:37 ID:BUkIKnBo0
>>771
60fps出てる動画を見て、40〜52fpsとの違いがわからんってのはちょっと信じられんのだが
とりあえず描画回数を1/2回ないし1/3回にしてみな
あとテンプレ

>処理落ち率ってのはどうやって見るの?
紅以外はハイスコアかリプレイで見れる

773名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 08:38:58 ID:.D4rCdeg0
30fpsと60fpsの違いがわからない奴はざら。

774名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 08:52:29 ID:gorLzk6o0
液晶だとわかんないやつもいるかもなー

775名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 09:35:21 ID:LmtQPMqE0
スペックも晒せないやつがFPS云々言うな

776名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 10:55:00 ID:UPzDcecs0
スペックも晒さない>>767は釣りだろ
スルーしろよ

777名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 16:06:57 ID:AAuxKOTo0
Title :風神録以降
Type :ノート DirectX :9.0cインストール
Config :ウィンドウ 16Bit 毎回 安定
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
Model : Dell Inspiron 1526
M/B : 分かりません
OS : Windows Vista Home Premium(6.0,ビルド6001)
CPU :AMD Turion 64x2 TL-60
Mem : 1918MB RAM
VGA : ATI RADEON X1270
VRAM : 894MB

症状:FPSが59.8で固定される。Vsyncを当てても改善されません。
   文花帖以前は60.0になるんですが・・

778名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 18:52:22 ID:vVPDjHW20
>>777
>>7 <A4-6>

779名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 19:23:01 ID:.D4rCdeg0
>>777
Vsuncは同期の仕方を4種ほど選べるんだが全部試した?

780名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 19:57:47 ID:txnipbJc0
<PC構成>
Type :デスク DirectX 10インストール
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
Model : DELL Inc. Studio XPS 435T/9000
M/B : 不明
OS : Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6002)
CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (8 CPUs), ~2.7GHz
Mem : 6134MB RAM
VGA : NVIDIA GeForce GTX 260
Driver Version : 8.15.0011.8602 (English)
VRAM : 489 MB

<画面設定>
解像度 : 1680×1050
色 : 最高(32bit)
画面のリフレッシュレート : 60Hz

<使用ディスプレイ>
ディスプレイ名 : Acer P203W
画面サイズ : 20インチ  

症状:地や星でウィンドウモード(640×480)以外のウィンドウモードで起動すると画質が落ちてしまいます(16bitぐらいまで)
    Vパッチやwindowサイズ!というツールを使って解像度を変更し拡大して起動した場合も画質が落ちてしまいます
   フルスクリーンで起動した場合は画質は落ちません

自分の好きなウィンドウサイズでプレイしたいので、画面設定の解像度を落として相対的に東方を拡大して起動する以外の解決策がありましたら教えて下さい

781名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 20:00:08 ID:.D4rCdeg0
色数が減るの?正常時と異常時のスクショ見せて。

782名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 20:00:49 ID:.D4rCdeg0
Windows7なら拡大鏡使って東方に限らずあらゆる画面を拡大できるんだがね。

783780:2009/09/23(水) 20:16:59 ID:txnipbJc0
640×480で起動(正常)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175371.jpg

960×720で起動(異常)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175377.jpg

前のPCではwindowサイズ!を使って拡大しても弾がこんなに粗くならなかったんですが・・・
このスクショ時はwindowサイズ!等は使わず東方のカスタムでサイズを変更して起動しています

784名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 20:23:48 ID:ewxLDd7s0
俺にはまったく問題なく見えるんですけどどうなんですかね
前のはAAでもかかってたんじゃないの?

785名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 20:27:46 ID:.D4rCdeg0
>>783
960x720は640x480の整数倍拡大じゃないからそりゃフィルタ無しじゃガチガチなドットになるわな。
うちもVista以降だとそんな感じだ。RADEONでもGeForceでも。

786780:2009/09/23(水) 20:46:23 ID:txnipbJc0
少し大きいですが整数倍拡大の1280×960でプレイすることにしました。
レスを下さった方々本当にありがとうございました。

787名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 22:28:36 ID:FHgi9DkA0
ATIRADEONXPRESS200SeriesのVER8.191.0.0
ってひょっとして古い?

788名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 22:34:32 ID:ZeYRu6cs0
何故ひょっとするのか分からないくらい

789名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 22:47:38 ID:FHgi9DkA0
やっぱ古いか 何回更新しようとしても現状より適合するファイルが見つからないって出るから怪しいと思ってた

790名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 23:57:38 ID:WHhPx5ac0
一応テンプレには載ってるな

791名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:25:06 ID:WHgzJrEs0
今度PC買い換えてVISTAのホームプレミアムの32か64にしようと思ってます
それでもうすぐWindows7になった時に64ビットの方が性能が良くなると聞きどうしようか迷っています
東方に関して32ビットOSと64ビットOSで何か変わったりするところがあるのでしょうか?

792名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:30:51 ID:hcPBze.c0
全く無い

793名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:45:18 ID:Sf9otznY0
2009年になっても64bitの優位性は特に無いよ。
あと数年すればメモリで差が出るかもだけど。

794名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:57:09 ID:WHgzJrEs0
>>792-793
じゃあまだ32でも問題ないですね
ありがとうございました!

795名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:58:22 ID:xyqPvBxU0
妖のEXで処理落ち率が50%いったんですがあれなんなの??

796名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:59:32 ID:Z0bAArEE0
環境うpきぼん

797名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 23:46:48 ID:NNl4pPQs0
64bitXP使ってるが、まったくメリットはない!といわせていただこう!
トーシロはおとなしく32bitかっとけ。いやマジで。

798名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 00:17:24 ID:2xbbwzkY0
>>794
7RC64bitに、黄昏と文除く紅〜星までを全部インストールして遊んでるけど
アップデートパッチも問題なくあてられるし、不正終了したり起動しなかったりなんてこともないから
東方をプレイするににあたっては、64bit版でも問題はない(と思う)よ
逆に、64bitOSで東方をプレイするメリットがあるか?と聞かれると特にないんだな、これが

799名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 00:23:29 ID:0FTdOFyc0
まあ東方限定なら別にどっちでもいいんだろうけど、
他のところでトラブったりするからなあ。

素人にとってはトラブった時にネットとかで相談しても
「64bitなんか使うからじゃねえの」で片付けられるのは痛いぞ。

スペック厨かメモリ3GBじゃ不足して困る用途で使ってる
ガチキチなヘビーユーザー以外はまだまだ32bitのがいいだろ。

800名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 00:26:24 ID:wXG/shO.0
と心配性な奴が多いからメモリ飽和の現在においても64bit普及は進まず

801名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 00:35:00 ID:fONAXqOg0
メモリなんて無駄にキャッシュに使ってるだけじゃね

802名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 00:43:33 ID:0FTdOFyc0
そりゃスペック厨以外の大多数にとっては使いもしないメモリを認識させるなんてくだらないことより
自分の使いたいアプリや周辺機器が確実に動く方が重要だからな。

803名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 01:54:36 ID:5HlUPrQg0
64bitでメリット感じたのは一人用キャップ検索してた頃だけ

804名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:25:00 ID:5V/PAXQw0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org182053.jpg
永がこんな感じでプレイできなくて困ってる
決定キー適当に押してくとプレイはできるんだけどプレイ画面自体が見えない
ようは目隠し状態
再インスコしなきゃならん?

805名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:29:57 ID:5V/PAXQw0
>>804解決
スレ汚しすまん

806名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:41:36 ID:vYr4DNXQ0
>>804
これはきれいな霊夢

で、どう解決したんだ

807名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:44:16 ID:5V/PAXQw0
>>806
チル裏スレで聞いた「スコアを消す」っつー方法でなんとか

808名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:50:13 ID:dNYxMMF60
正確にはscore.datを退避させて
再起動時に再生成させた

809名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:57:43 ID:vYr4DNXQ0
サンクス。スコアデータが関係するんだ。よくわからん仕組みだナー。

810名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 14:28:47 ID:u93VM21.0
th08.exeのバージョンが違うと動作がおかしくなることもある
1.00dのscore.datを1.00bで使ったらタイトル画面で1500fps出たり不正な動作を〜で強制終了したりした

811名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 01:07:45 ID:VLjTv7oo0
新しいvpatchに星一面の船の影を黒くするオプションがつきましたぜ〜
785Gで正常動作確認!詳しくは「東方関連のツール総合スレ7」で。

812名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 01:45:31 ID:HaaGhSE60
>>811
なんかもう頭が下がるよ・・・

813名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 08:45:13 ID:ldr7eHqw0
ZUNはいい加減vpatchの人に給料払った方がいいんじゃないのかw
星では久しぶりにパッチを出したけど10億落ちを直しただけっぽいし

814名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 10:49:02 ID:fEALiVVo0
東南アジアあたりの、頼んでもいないのに勝手に車の窓を拭いて金を請求してくる乞食を想起した

815名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 11:05:03 ID:SgX6dF/Q0
紅〜永はVパッチ推奨とかいわれてるけど、あれだって一種のチートだしな

816名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 11:10:02 ID:.cbN5ZvQ0
こういう勝手に製作することに関しては日本人は金に結びつける脳を持たない

817名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 11:30:25 ID:EEbJ/87E0
俺は日本人でよかったと心から思うよ
勝手にチートプログラム作って原作者から金をせびろうという発想なんかいらんわ

818名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 12:09:11 ID:SSOs.y5A0
パッチ自体はいいものかもしれないが、それをスコアトライアルと結び付けると変な話になってくるね
(「かもしれない」は使ったことがないので)

819名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 12:10:30 ID:/1mfxHQ.0
>>813
強度色盲の俺にはUFOの色変えて貰っただけでも相当嬉しかったよ
それまでは3面までしかいけなかったのに、とりあえず通常ステージはクリアできるようになったからね。

820名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 12:17:37 ID:TpJptCoI0
日本の技術はァァァァァ!!!世界一ィィィィィィィィ!!!

821名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 14:51:55 ID:4AovF16U0
>>814-817
なんか日本人であることを恥ずかしく思えてきた

822名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:04:52 ID:SSOs.y5A0
そうかなー>>815は大抵の人に聞こえは悪いと思うけど自分も同意かな
快適にプレイしたいだけの人には重宝されてるはずだから用途さえ間違えなきゃいいので
推奨する場合その人のプレイ目的によって勧めるかどうかの注意が必要なんだと思う

金については知らないけど、元が同人ゲームだしねえ
でもパッチが有料だったら現状ほど取り上げられてないと思うけど…

823名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:26:51 ID:nlBSDr5k0
むしろ現状善意でやっててパッチ作ってる人の金の話なんて微塵も出てないのに
一人が変なこと書いたらせびるとか人種の話に発展させる方が怖いわ

824名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:32:50 ID:mAQOaWvI0
VPatch作者がこの流れ見てたら軽く涙目になるだろ…

825名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:34:01 ID:aeJ1I5O.0
チートというから聞こえが悪いわけで非公式くらいにしとけばいいのに

826名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:40:43 ID:P9BQ.Qj20
聞こえが悪いとはいうが、原作者の許可も得ないでゲームの動作を自分の都合のように変えてしまうのってチートって言わね?

827名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:44:18 ID:2bml1ZsA0
以前に神主と連絡取り合ってソースコード渡すとかはしてたみたいだけど

828名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:46:12 ID:0fV4yxVE0
垂直同期の改善とかで入力遅延を減らしたりfpsを安定させるのは別にいいと思うよ
ただ最近はちょっとやりすぎかも試練

829名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 19:57:32 ID:UbdjGwyo0
俺もマであると同時にSS作者でもあるから
自分の製作物に対して反応があるとモチべ上がって
次々に色々やりたくなる気持ちは分かる

ただまあ、ツール関係ってのは慎重であるべきだと思うよ。
大多数のユーザーは自分の都合のいいようにしか解釈しないし。

ZUNにソースコード渡したって言っても
ZUNがそれを公式の新作やパッチに反映させてない以上、
俺設定のSSをZUNに渡して読んでもらったところで
公式で反映されない以上は俺設定でしかないのと一緒だろ。

830名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:00:06 ID:.cbN5ZvQ0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

831名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:00:19 ID:nlBSDr5k0
そりゃそうだとしか言いようが無い気がする
だから非公式パッチ製作者に何をして欲しいんだ

832名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:12:36 ID:9RXp2mPo0
ここで質問していいのかわかりませんが
紅魔郷のスナップショットの撮り方を教えていただけないでございましょうか
他作品はHomeやらなんやらで撮れるんですが、紅魔郷だけなにやってもダメで・・・・

833名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:15:09 ID:Vk9VenYs0
printscreenは?

834名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:43:57 ID:YD.UOgeU0
Winshotがいいとか、の類?

835名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:54:08 ID:m20liOEI0
無いものは無いので素直にprintscreenなり外部ツールなりを使いましょう

836名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 21:04:56 ID:4AovF16U0
>ZUNがそれを公式の新作やパッチに反映させてない以上、

酷い釣りだな

837名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 22:23:45 ID:HlCpkCsg0
ClipSave使うといい

838名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 23:50:06 ID:HaaGhSE60
地霊殿以降はまんまVpatchの挙動だよな

839名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 16:36:42 ID:qdzqN4msO
誰かスティックでやってる人いないん?
周り十字キーだらけだ
スティックのほうが移動しやすいのに

840名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 16:58:00 ID:kCjJbLjc0
A:人による

841名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 18:35:05 ID:roqgq4jo0
スティックじゃチョン避け出来ないって奴もたまに居るね

842名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 19:28:00 ID:M/Mpw68s0
俺もスティックだし、チョン避けもする。
要は慣れの問題なんだろうね。

843名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 20:09:32 ID:lVL2HFwE0
CAVEシューはスティックじゃないときついが東方はパッドじゃないとダメっていう
俺みたいなわけわからん奴もいる

844名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 21:20:32 ID:G7dHs0H.0
最近ふと思い立ってアーケードスティック自作に手をつけたのはいいものの
なんだかんだで慣れ親しんだパッドのほうがマシなんじゃないかと思い始めて製作が滞ってる
結局のところ自分はどっちの操作に向いてるんだろう

845名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:33:35 ID:Nr/ZCK8Q0
>>843
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

つか固定しないとどうにもならんのにそんなことやる余裕があるならPCに金出したい

846名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:45:15 ID:bv53UWi20
スティックでずっとやってきたからパッドだと全然駄目な俺みたいなのもいる
やっぱり慣れだと思うよ

847名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:46:32 ID:g0AfZavE0
>>836,838
たとえ地以降で導入されてたとしても、現状でそれ以前の作品には
導入されて(させる公式パッチが)無いのは変わらないわな。

848名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:47:36 ID:VLdBHcVE0
黄昏とZUNでパッドを使い分けている

849名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:53:13 ID:iYLB/qms0
すべてキーボードな俺は・・・

850名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 00:15:53 ID:Ecxg6s.20
>>844

>>406 >>497 に、実際作ってるのがあるぞ

851名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 00:28:19 ID:ScRxXOX.0
そういやこのスレ的には完成したら晒した方がいいのかな
まあ後は配線だけだしぱぱっとやっちゃいたいけど

852名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 00:43:36 ID:iIWjZm8U0
まぁしかしアレだ
世界でただひとつの自分だけのコントローラー製作、もまた一趣(東方風味に)

ゲーム屋やハードオフに行けばもうそんなに高い値段では無いと思う
そーいった俺も、PS用の鉄拳スティック改造してUSB化してある

と、久し振りにスーパーファミコンのPOP'nツインビーを先程クリアした俺が逝ってみる

853名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 00:54:40 ID:zYCV3q0g0
自分は初代PSのコントローラ(スティックなし)をUSBでつないで使ってるけど
スティック改造は自分だけのものを自分の手で作るってところが醍醐味なんじゃないの、とも思う

854名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 02:04:59 ID:FHY7ZsHk0
>世界でただひとつ
ttp://system11.org/temp/touhoucab/index.html
コスト1……2200ドル
コスト2……500ドル
世界でただひとつの物……プライスレス


こうd(ry

855名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 02:46:21 ID:n62J5d0.0
ブラストシティとかでも中古ならそれほど高くないよ?
ただひたすら重いけど

856名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 16:12:26 ID:EAtbvG1A0
>>836-838
この間2chの方に製作者が来て、そういうこと言ってた。

Vpatchもまだまだ未完成(使うと逆に不安定になるケースあり)なので、
公式に採用してもらえるようなレベルじゃないし、
実際地以降の公式のソースには全然入ってないって。
(ZUNがVpatch参考に少し組替えたりとかはしてるだろうが。)
んで、そのスレでVパッチで不具合出た人から情報収集して去っていった。

857名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 09:00:48 ID:944ebSYk0
>>856
そうなのか。地以降は同期させてもCPU食わないから
てっきり採用されているのかと。

858名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 23:01:18 ID:muj/lb/s0
>>855
ここにノシ
360コンだから十字キー使うとななめに入りすぎる

859名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 23:03:42 ID:muj/lb/s0
あらなんか専ブラの表示ずれてた
>>839の間違い

860名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 23:14:17 ID:ux5lO6Zg0
今度出る360用の十字キーのみのコントローラーの使い勝手はどうかねえ。

861名前が無い程度の能力:2009/09/30(水) 01:17:44 ID:UC75.BvA0
>>858
2chの方でこんな話も。

525 :不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 00:14:33 ID:FyNeQc+A
>>496
箱○コンの場合は、→・→みたいな同一方向入力を素早くやるには馴れが必要だが、波動拳系の
回転コマンドは斜め誤爆が発生しなくて使いやすい。特に連続でコマンド入力時には凄く良い感じだった。


ついでに報告。
> 242 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:38:54 ID:piEUogJ3
> 箱○十字キー、自分の場合これでほぼ誤入力起こらなくなった
> ttp://jssdf.org/u/img-box/img20090207182854.jpg
> 使った紙は音楽用CDRに入ってるインデックスカード
>
> ただ単に円形の厚紙咬ませるより格段に良い
> 単発入力ではまず誤入力起こらないし
> 2回転必殺技も余裕でできるぞな
>
> 個体差あるかもだけど
過去スレのこれにならって、二年前に買ったPC用箱○パッドに
さっきCD-Rのインデックスカードを二枚挟んでみた。
とりあえずは円形で試してみたが、今まではゴム切除&ティッシュの外箱紙一枚挿みで
使ってて、特に逆波動での左斜め上御幕に困ってたが(使い方の問題からか他のパッドでも
良くそうなっちゃう)、それが無くなったよ。

現状でも良い感じなんで、もう少し様子を見て、更にこの形にするかどうか決めるわ。
切るかどうかを

862858:2009/09/30(水) 01:26:33 ID:3Ksumznk0
>>861
お、それは知っておりますぜ
やろうと思ったもののワイヤレスコンは特殊ネジだから開けるのめんどくなって結局やめた
ありがとう折角貼ってくれたのにごめんね

863名前が無い程度の能力:2009/09/30(水) 01:35:45 ID:3Ksumznk0
連レスすまん
>>860
ぐぐってみたけどこれかな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002H9WISY/

864名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 07:17:53 ID:Q1zy2bxs0
かなり今更だけど、>>216で組もうとしちゃった人っているのかな?
リアルタイムでつっこみたかった

865名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 08:00:47 ID:Tgar86cg0
>>864
他は目をつぶるとして
WD10EADSはシステムドライブには向かないよなぁ…
倉庫としてならば超優秀だけど

866名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 08:04:27 ID:zY4lmcGk0
自作オタじゃなくて雑誌見たとか聞きかじっただけとか
なんかそういう人だったんじゃない?

自作できないって人にLGA1366を鉄板扱いで薦めておいて、しかしメモリはDDR2だったり
HDDが1台だったりクロシコ電源なところも微妙といえば微妙

867名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 08:07:28 ID:dmPwc.gI0
こんなところで東方と全く関係の無い視点でマシン構成の論評始めなくていいよ

そういうのやりたければ自作板の見積もりスレででもやっててくれ。

868名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 08:08:55 ID:kzQpYCHQ0
間違いをそのままにしておくよりはマシ

869名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 11:41:39 ID:.zzh.UCE0
いや、だからそういうのは自作板でどうぞって
向かないかもしれんけど東方には関係ないんじゃない?って

870名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 11:50:42 ID:FiVkmgXk0
そもそもPC製作の話題で東方と関連あるなしが言われなきゃいけないのか?

871名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 13:53:00 ID:k86GizZU0
>>216は東方視点で見てもおかしいんだが

872名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 14:37:05 ID:l1J6fEaM0
話題のない状況で雑談を止めろといわれても難しいよね
もちろん限度はあるけれども

873名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 15:53:07 ID:QJjLcuW60
>216を参考に東方用PC買う人がいても可哀想だしなあ

874名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 16:10:43 ID:0qpmEb3c0
>>216の構成ではPCを組み上げることができません。 ご注意を。

…今回の件はコレで良いんじゃね?

875名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 16:12:50 ID:WHoWPL5g0
紅魔郷を起動してもタイトル画面に行かず応答なしになってしまいます
ただBGMはタイトルの物になります
これはテンプレにある処理オチの不都合にあたるのでしょうか?

Title 紅魔郷
Type : ノートDirectX10
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-15に目を通しましたか? :Yes
ハードウェア構成
 【名称2】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz

しけんはんい ここまで

876名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 16:52:26 ID:.zzh.UCE0
応答なしって、ボタン入力も受け付けないとかじゃないよね?
入力は受け付けるんだったらlog.txtを見てREFだかリファレンスなんたらって書いてあったなら上から順番に試しつつ。
 ・とりあえず再起動してみる
 ・画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング のハードウェアアクセラレータが最大でなければ最大に
 ・ファイル名を指定して実行→dxdiag→ディスプレイ→下のほうの〜アクセラレータが無効になってれば有効に

これで直らない、そもそも入力も受け付けないなら知識の少ない俺にはわかりかねます
ドライバとかいろいろ入れなおしてみてください。
ちなみに、テンプレのうち必要そうな部分を切り抜いたのかもしれませんが、情報足りてません。

877名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 17:01:13 ID:l1J6fEaM0
CPUがC2DなこととOSがVistaな事しか分からないね

878名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 17:05:46 ID:k86GizZU0
>動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)

879名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 17:15:48 ID:WHoWPL5g0
>>876-878
テンプレのリストアッパー使って出たものをそのままコピペしたんですが
すみません色々足りなかったみたいですね、出直してきます

880名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 17:57:52 ID:TFwefg7I0
そんなバカなと俺も落として見てみたらまともに出たよどうなって

>免責事項?:作り方が悪いのか、ハードウェアがスカタンなのか判りませんが、
>      ハードウェアによっては、データがとれない場合が結構あります。どうしようもありません。

('A`;)

dxdiagでも一応出るからそっちから引っ張ってきてね

881名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 19:21:52 ID:EUluSWQ60
紅魔郷と言えば、これは不具合wikiに書いてないよね。
まぁ、Windowsを起動しっぱなしで使う人が少ないだけだろうけど。

紅魔郷は、しばらくWindowsを再起動してない状態で
ウィンドウモードで起動すると固まる。(vpatchで解決)

882名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 19:34:09 ID:5Ob5.25oO
>>676です。
かなり遅くなりましたが(汗)あれからHotfixをインストールしましたら無事に「ファンタスティカ」時のfpsによる処理落ちがいきなり全く無くなりました。
(ルナでも問題無し)

ご助言の方、ホントにありがとうでした(=・ω・)/

883名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 20:47:11 ID:WHoWPL5g0
875です。スペックきっちり調べて、さて質問するかなと来てみたら
>>881であっさり解決しました。お騒がせしました

884名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 21:13:47 ID:TFwefg7I0
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

885名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:08:21 ID:zse244QI0
Vistaノートの場合は電源を落とす時にシャットダウンしないで
いつもスタンバイにする人が多いからね
それを推奨するMSはVistaをますますダメな子にしてる

886名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:35:52 ID:HBa4xFWY0
それをMSやVistaのせいするのは痛すぎる
再現性のあるバグならZUNの責任でしょ

887名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:45:46 ID:CNZBb6qk0
プログラムにバグがあるのは仕方が無い。
開発者として大事なのは、それをいかにFixするかなんだけどね。

ファンの想いとしては、毎年新作なんて変な縛りに囚われず、
発売後の作品への対応もやるべきことやってほしいし
新作ももっと丁寧にバランス調整してくれてもいいんじゃないかと思う。

勤めを辞めた以上、今や仕事の片手間の趣味というわけでは無くて
ZUNにとっては東方=仕事だろうから界隈の熱を冷まさないよう
迅速な燃料補給のほうを重視してるんだろうなあと思うけどさ。

888名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:46:13 ID:GjuuuLxE0
いや、そもそも東方に限らずよくあることだ
それに、Vistaは推奨環境に含まれてないぞ

889名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:55:33 ID:oaUc0J1o0
ファンのためなんかより自分のために作って欲しいもんだが。

890名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 22:56:30 ID:TFwefg7I0
そもXPが出て1年足らずの頃に出たようなものにそこらへんの事情言及するのはかわいそうなんです><;

891名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 23:17:05 ID:FiVkmgXk0
スレチかも知れないんだけど、質問したい。
妖々夢に入力が2F遅延するバグありますよね?あれってキーボードでも起こるんですか?

892名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 23:52:28 ID:ej2EBlb60
入力デバイスに関係なく2フレ遅延する

893名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 00:41:56 ID:xyJ7neOI0
危惧してたがやっぱり荒れたか

894名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 01:35:00 ID:MCX4S1lk0
遅延はどんな状況下でも起きる。妖の仕様と考えた方がいい。

895名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 02:06:45 ID:xEKnvxv20
>>891
入力が遅延するというより、表示が遅延している

896名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 02:09:59 ID:LLrUadOo0
>>893
荒れてるか?

897名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 02:40:39 ID:ZkQ6Tn1U0
>>887
え、ZUN氏仕事やめちゃったの?

898名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 08:37:22 ID:v5Y28ajs0
>>893
そんなことないよ
あるとすれば俺のせい

899名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 09:45:31 ID:Arur/6Jo0
>>894
今まで俺の使っていたノートは遅延なかったんだけど
本当にどんな状況下でもなの?

900名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 10:13:13 ID:eBDCT7bI0
>>899
右(上下左右どれでもいいが)を押しっぱなしにする

ポーズをかける

十字キーから手を離す

ポーズ解除


ポーズ解除後一瞬自機が動くのが遅延(1フレーム前の入力情報が操作に反映されている)
Vパッチで使ったのと使わないのとで比べると良く分かる

901名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 11:11:52 ID:Arur/6Jo0
>>900
やってみたところ、確かに動きました(パッチは動かない)ので遅延してるみたいです
画面が小さいので気にならなかっただけのようです、指摘ありがとうございました。

902名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 11:33:40 ID:x.o4G07A0
今NECのLL370/FD1Kっての使ってるんだけどおとなしく買い換えた方がいいでしょうか?
CPUAMDSempron3100+1.8GHz
メモリ1GBでグラフィックはよくわからなかったです

あと買おうと検討してるのがこれなんですがこれだと快適に出来ますか?
LGA1156 Core i5 750(2.66GHz 4C/4T L3 8MB)
DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB 合計4G 2GBが二枚 UMAX
RADEON HD4850

903891:2009/10/02(金) 11:46:37 ID:4fKzUB4.0
>>892
ありがとう。なんだかVPatch導入したら操作感が変わったので聞いてみました。
>>900をやってみたら、やっぱり遅延してました。

>>895
あれ、ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/113.htmlを見る限りでは「入力」が遅延するようなのですが…

>>897
神主はすでにTAITOをやめたそうです。詳しいことは知りませんが…

904名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 12:01:15 ID:DbWLae1A0
>>902
そのノートPCだと、紅辺りならなんとか…程度らしい。
で、購入検討中のそのスペックなら、十二分に動くでしょう。

905名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 12:28:45 ID:x.o4G07A0
>>904
ありがとうございます!
そうですか、今のノートに愛着あるので悩んでいたのですが踏ん切りつきました。

906名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 20:10:28 ID:c6EkflCI0
SystemInfoGetterにCPUの名称2を足した者だけど、名称2しか出てこない時は、
実行しているユーザがAdministrators(管理者)グループに入ってない場合がほとんどだと思います。
Administratorsグループに属しているアカウントで実行してください。

907名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 22:41:08 ID:GpZ5C5Iw0
>>903
入力遅延の仕組みは、vpatchのreadmeに書いてある
詳細が知りたいならreadmeを読むべき
入力遅延が1フレ、描画遅延が1フレ、合計2フレ遅延する

908名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 23:34:28 ID:4fKzUB4.0
>>907
下のほうは自分には宇宙語なので読んでませんでしたw
よくわかりました。ありがとうございます。

909名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:04:10 ID:9Rqhnq/20
最近新しいPCにかえたのですが、東方のゲーム入れても処理落ちしてしまうので、診断ツールをしてみました。
結果、VGAがMobile Intel(R)4 series Expressだったのですが、同じ項目がなかったため、よくわかりませんでした。
とりあえず、16bitにしたり描写を2/1にしたりはしましたがあまり変わっていないような気がします。

この結果についてどういうことなのかどなたか教えてください。
よろしくおねがいします。

910名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:04:42 ID:9Rqhnq/20
最近新しいPCにかえたのですが、東方のゲーム入れても処理落ちしてしまうので、診断ツールをしてみました。
結果、VGAがMobile Intel(R)4 series Expressだったのですが、同じ項目がなかったため、よくわかりませんでした。
とりあえず、16bitにしたり描写を2/1にしたりはしましたがあまり変わっていないような気がします。

この結果についてどういうことなのかどなたか教えてください。
よろしくおねがいします。

911名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:07:49 ID:.nMwcshg0
>結果、VGAがMobile Intel(R)4 series Expressだったのですが
2〜3年ですぐダメになるゲームに不向きなウンコPC買っちゃってご愁傷様、ってこと。

とりあえずテンプレくらい読め

912名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:14:20 ID:zn8EWFpM0
2.3年ってより元々3Dを想定してないVGA
うんこPCってよりゲームが用途外 調べて買わない購入者の責任
南無三でございます

913名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:22:44 ID:1kM0IuAk0
なんですぐそうなる・・・反射過ぎないか?
処理落ちって言うから地以降なんだろうけどどのシリーズかくらい書いたほうがいいよ
性能的に現状精一杯ってのは事実だけど

914名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:23:55 ID:EYTSYM320
このスレはもはや質問者とPCを馬鹿にしてストレス発散するだけの場に成り下がってますから

915名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:37:37 ID:mOyekz6I0
次スレはいらないな

916名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:45:47 ID:BtuQ64H20
Core i7世代のインテルオンボード
インテルオンボードがゲームに不向きなのはわかるが
いくらなんでも描写1/2で処理落ちって何事?

うちのC2Dの945でも地星は描写1/2でなんとかなってるってのに。

ちなみに次に買うのならVGAの乗ったのにします。

917名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:51:18 ID:.nMwcshg0
だからまずテンプレ読め、それが出来ないなら知るかって話だろ

918名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:52:02 ID:gRPuH0fY0
>>916
>Core i7世代のインテルオンボード
まだ出てねーよおいw

>>909
とりあえずテンプレくらい埋めてから。

919名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:53:48 ID:uON3363A0
ずいぶん前にも書いた気がするが、この際自作をお勉強するといいと思うんだぜ
自力で作るまでしなくても、このPCはどういうスペックで…みたいなのだけでもわかれば
BTO買う場合なんかでもやりやすくなるはず

まあ身近にPCに詳しい奴がいればそれだけでも事足りるわけではあるのだが

920名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 14:58:21 ID:BtuQ64H20
>>918
なんかひどい勘違いしてたすみません

>>909は是非テンプレを埋めて欲しい

>>919
注:Mobile

921名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:11:59 ID:2yHLwGDI0
C2D+GM45で処理落ちは有り得ないだろう
Atom+GS45と予想

922名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:14:46 ID:2yHLwGDI0
GS40か

923名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:19:04 ID:gRPuH0fY0
GS40とAtomの組み合わせなんてないから。
…なんかもうこのスレだめな気がしてきた。

924名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:25:03 ID:0vMCBZ1s0
ほらすぐに自称熟練者が威張りだす

925名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:53:45 ID:JP9kDJ9w0
パソコン売ってる店いって、店員に、
「新しめの3Dゲームがエロエロ動くパソコーンほしいんだけどお〜。5万円くらいでー。
XPで余露死苦! 画面も付けてね。30インチくらいのやつー」
って言えばいいんじゃね?

926909:2009/10/03(土) 18:10:21 ID:9Rqhnq/20
テンプレは読みましたが、PCについてあまり詳しくなく、
よくわからなかったため質問させていただきました。

>>911
2〜3年ですぐ壊れてしまうんですかorz
購入時に一応5年保証にしておいたのでよかったです。

>>912
前に使っていたPCよりスペックは上なので、大丈夫だと思っていました。
自分の責任ですよね・・・orz

>>913一応動くのですが、地霊殿が妖々夢のスローモードみたいになってしまいました。
やっぱり、それが限界ってことなのでしょうか?

>>919
PC詳しい人が周りにいないので、少し調べてみたいと思います

>>925
今はお金がないので、今度PC買うときはそうします・・・

927名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 18:15:13 ID:DteDp3Es0
GPUが弱い場合、描画回数を減らすより16bitsにするほうが恐ろしく軽くなる(手元のSiSオンボがまさにそれ)。
32bitsで少々処理落ちするくらいなのであれば16bitsにしてみては?

928名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 18:17:08 ID:cSmTtjR.0
いやいやすぐに壊れちゃうってわけじゃあない
年々悪化するスペック不足に自分が耐えられるかどうかの問題
それと想定外の極端な処理落ちなどの場合はまずはドライバ周りの確認からどうぞ

929名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 18:28:33 ID:JP9kDJ9w0
あとはまあ、例えば3Dゲーのホムペいくと、推奨パソコンの紹介があったりするので、
それを買うのも良い。だいぶ割高だが、確実。

930名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 18:35:16 ID:XROpQpRI0
>>926
まずは>>1のハードウェア情報リストアッパーを使った結果を張ってくれ。
メーカー製ならメーカーと商品名を教えて。
このスレの人間はお前がどんなPC買ったかわからないから
お前が教えてくれないと詳しいアドバイスできないよ。

しかし、結構な値段がするものを良くわからずにポンっと買えるのか・・・
ゲーム向きじゃないPCを買ったみたいだけど、どのようにして選んだの?
今すぐ買い換えるわけには行かないだろが、
次に買い換えるときのために、今のうちにPCの選び方は知っておいた方がいいぜ

931名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:20:17 ID:fqeXznAo0
X-340(Cele1.2GHz+GMA4500MDH)
紅以降すべて60fps出なかった。
GMA4500MDHは、なんとなくG45と似たようなもんだと思ってたが
ゆめりあで3300しか出ないから相当非力みたいだ。残念。

932名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:29:12 ID:ETUauOvQ0
>>931
モバイルチップセットのGPUコアはデスクトップ向けと違って
大幅にクロックが落とされてたりするからね。

例として挙げるとデスクトップの945GのGPUは400MHzだけど
モバイル945のGPUはわずか40%の166MHzに落されてたりするw

クロックで2.5倍も差が付いてるモノが、同じ名前で売られてるんだぜ?
当然、このスレで良く挙がるM780Gとかも同じ傾向だろうね。

だから自作erが「オンボでも○○なら余裕だろ」とアドバイスしても
実際にライトユーザーがノートPCで買うと全然ダメな可能性も高いわけで。

テンプレの指標ではデスクトップとモバイルを区別してないから
アレを必要としてるライトユーザーにこそ、誤解を招きやすいかもしれんね。

933名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:32:36 ID:/z7N9URY0
東方が軽かったり最近のオンボが進歩したりしてるから普通に動くことが多いが
そもそもノートやオンボでゲームをやろうとすることが間違いだということは理解して欲しいもんだがなあ

934名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:41:47 ID:ETUauOvQ0
まあオンボと言っても最近のAMDやNVIDIAのチップセットでは
東方程度のカジュアルPCゲームを強く意識してるし
それ相応の性能はあるからまあアリかなって思うけど、
多少でもゲームしたいならIntelは無いなあそれは微妙だよねって思う。

935名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:49:19 ID:dLxghHU.0
動作環境について考えているとイラついてきたのでPC自作する。
スト4で推奨される程度のPCなら問題ない?

936名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:50:05 ID:BtuQ64H20
「チップセット」という言葉も知らない初心者をずんどこに叩き込むつもりか

937名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:50:45 ID:ETUauOvQ0
PC自作したいなら情報収集力と思考力が大事だよ

まずはスト4の推奨動作環境と当方最新の星/非の推奨動作環境を
自分で見比べて考えてみることから始めてみよう

938名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 19:57:49 ID:fqeXznAo0
>>932
なるほど、G45なら動くからと思って買ったが失敗だったな
ここまで落ちるとは思わなかった。G45ならゆめりあ6000位だから、半分近いな。
小型軽量で東方がプレイできるノートが欲しいけど
なかなかいいものが無いな

939名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:01:27 ID:/uWVwS020
GF6600ぐらいツンデレば2003年式のVAIOノートでも動くと言うのに……

940名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:08:42 ID:ETUauOvQ0
>>938
小型軽量のゲームマシンが欲しいならカネがあればVAIOのtypeZで、
安くあげるならHP dv2の秋モデルでいいんじゃないの?

>>939
GeForce6000シリーズの発表は04年で、
モバイル版のGeForceGo 6600が発表されたのも05年なんだけど、
03年のノートでGF6600搭載とか不思議なマシンだなそれw

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/21/news087.html

941名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:09:36 ID:2yHLwGDI0
>>938
ゆめりあが同等スコアのデスクトップ用G33でも三歩必殺と星以外は60FPS出るし
Celeronの方がネックなんじゃないだろうか

942名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:15:24 ID:G58sByvY0
せろりん2.8GhzGF6800無印のRAM512*2な4年前PCで
処理落ち起こるところなんていうと、モーゼ マタージ撃破時と
Ex小傘の後光撃破or後光中に針ボムぐらいだわ
ミジャグジはアレ演出というか仕様で良い…んだよな?

943名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:20:42 ID:DteDp3Es0
SiS661だけど、ミジャグジで処理オチしたことないぞ。

944名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:27:46 ID:/uWVwS020
>>940
ごめん割と適当に書いた2005だった
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs92s.html

945名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:29:01 ID:fqeXznAo0
>>940
前者は高すぎ、後者は重すぎ、ということで候補から外れた
TypeZは欲しいけど…やっぱ値段がなorz
IONノートがいろいろ出てくれば解決しそうな気がするんだけど。

>>941
逆にIONのようにCPU非力、GPUそれなりの構成でも結構動くから
どっちかが十分にあればもう片方は貧弱でも割といけるんだろうね。
そしてX-340はどっちも足りなかった、と

946名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:36:16 ID:G58sByvY0
>>943
エェー…記憶違いかやっぱり古いのか
いっぺん確かめて来…たらしっかり60fps 錯視か

とまぁつまり東方は結構軽いんだけど、ノートは大変だな

947名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:36:48 ID:dLxghHU.0
>>937
自作時に目安としてスト4を考えていたが、
肝心の星の推奨環境を忘れていた;; ありがたや

948名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:37:19 ID:zA.lTY8Q0
>>932
M780Gは780Gと周波数も仕様もほぼ変わらずっぽいよ
何で名前変えたのか知らないけど

949名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 20:58:42 ID:mOyekz6I0
>>945
そこでN10Jbですよ
いっこまえのN10Jcでも星蓮船ノーマル通しで処理落ち率0.8%だった
ただ、バッテリー駆動だとGPUクロックが落ちるせいか
ところどころ処理落ちが避けられなくなる(AC駆動なら問題ない)

950名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 21:01:49 ID:2yHLwGDI0
>>948
M780Gも780GもHD3200だよ

951名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 23:16:45 ID:ETUauOvQ0
それ、945Gも945GSEもGMA950だよって言ってるのと同じで無意味なんだが。

952名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 00:08:54 ID:dw3WkVio0
まあこういうめんどくさいことになるのが嫌だから
インテルが外されるんですけどね

953名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 01:18:11 ID:mkK2ZtiA0
ぶっちゃけBTOでケチりさえしなければ余程のことがない限り失敗しないよな。
失敗の大半は家電量販店で買ったり、ネットブックとかで済まそうとしてるとかだと思う。

954名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 01:36:10 ID:qSfBxdN60
5万もあれば大抵のゲームはそう問題なくプレイできるようなのが買えるしな

955名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 02:11:41 ID:cE0xmc5Y0
スレが流れないうちにテンプレ修正案。
>>5の差し替え。

入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般
  入手しやすいが、十字キーの質が悪くSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどキャンペーンモデル含む)
  今のところ好評、十字キーの好みが合わない人はチラホラいる
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
・サンワ JY-P63U
  サンワで唯一地雷じゃないらしい? 十字の触感がサタパに近い
  耐久性は不明で、やはりスタートセレクトの位置にボタンがない
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照

ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
  十字キーは賛否両論、気に入ってる人もいるが少数派?
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要
  ドライバがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
・ホリパッド3ターボ (PS3用)
  十字がPOV(ハットスイッチ)のためJoytoKeyなどを使用する必要あり
  緋想天はJoytoKeyを使う際、タイトル画面でパッド操作してはならない
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  「55(50)回/秒入力可能!」のうたい文句通りの性能を発揮するのが特徴。
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。
※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価
※ノートPCのキーボードはゲーム向きではないので素直にパッド等使うべし

参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

956名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 02:22:07 ID:D8mVGkK20
>JY-P63U
ボタンのゴムが切れやすいらしい
あとLRは押しにくいから存在しない物と割り切って使った方が良いかも

957名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 02:34:29 ID:/tFQFP960
はっきり言って読みにくいよねテンプレのこの項目。
入力機器マニアじゃないけど、自分がこれを参考にするとして削る方向で検討してみた

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般      ←必要なのは「選ぶな」だけで、解説までいらねえだろ
  入手しやすいが、十字キーの質が悪くSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどキャンペーンモデル含む) ←製品名見づらくしてまでキャンペーンモデル云々とか不要だろ
  今のところ好評、十字キーの好みが合わない人はチラホラいる    ←人によって好みが云々はどの製品でも言えることだし不要
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
・サンワ JY-P63U
  サンワで唯一地雷じゃないらしい? 十字の触感がサタパに近い ←「無難じゃないらしい?」程度ならいっそ外せば?
  耐久性は不明で、やはりスタートセレクトの位置にボタンがない    他に2つ挙がってるし無理に入れる理由は無い
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照

ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
  十字キーは賛否両論、気に入ってる人もいるが少数派?       ←賛否両論云々とか要らない。しかも選ぶ人は現物持ってるだろうし
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要                            ←「非公式ドライバが必要だがしっかりできており」で一行にまとまる
  ドライバがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
・ホリパッド3ターボ (PS3用)                            ←お勧めでないなら外しちまえよ、数揃えのテンプレは要らん
  十字がPOV(ハットスイッチ)のためJoytoKeyなどを使用する必要あり   
  緋想天はJoytoKeyを使う際、タイトル画面でパッド操作してはならない
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  「55(50)回/秒入力可能!」のうたい文句通りの性能を発揮するのが特徴。  ←細かい性能の解説なんか要らない。
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。
※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価
※ノートPCのキーボードはゲーム向きではないので素直にパッド等使うべし

参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

958名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 02:41:28 ID:/tFQFP960
無駄っぽいところ削って、可読性を上げる為に軽く整形してみた。


■避けるべき地雷パッド
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般


■無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
  今のところ好評
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり

※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照


■ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要だがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない


■USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。

※PS2コンはボタンがアナログのため、強く押し込まないと反応しない機種が多い
※変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※パッドを二つ繋げられる変換器は一つ繋げる機種よりもレスポンスが落ちるので非推奨
※検証サイトttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html


■スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません

※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照


■キーボード
 キーボードは5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価

※ノートPCのキーボードはゲームに不向き。素直にパッド等使うべし


■参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

959名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 03:02:18 ID:mS7S7YZI0
>>958
だいぶ縦長だし、2レスくらいに分けた方が見やすいかも
■避けるべき地雷パッド の項目は
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般(ボタンの質が悪い)
くらいに、理由を軽く添えるくらいはしてもいいと思ったり

960名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 03:27:58 ID:/tFQFP960
ただでさえテンプレ全体のレス数は多いんだし、これ以上は増やさない方がいいと思う。
見やすさ重視で改行増やしたけど、レス分割するくらいなら圧縮で。

>以上により、一応使えるけれどもお薦めではない
ここは消し忘れ。


あと、キーボードのところは

■キーボード
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価

※キーボードは5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
※ノートPCのキーボードはゲームに不向き。素直にパッド等使うべし


こうした方がいいと思うけど、そもそもキーボードみたいな比較的ニッチな製品で
お勧め製品まで書いておく必要があるかもちょっと疑問。

もちろんキーボードでプレイしている人自体は少なくないと思うけど
ゲームプレイのためにキーボードを選んで買う人はかなり少ない気がするし
そこまでのマニアはここより別スレを見てるんじゃないかと。

961スイカを食べる程度の能力:2009/10/04(日) 03:42:57 ID:8hISMKts0
うちは思いっきりエレコム・サンワ多いけど、
バラしてジョイスティックUSB化してるので、新テンプレ番外…かな?
(ちなみに全てジャンクで180円〜280円程度で買ってきてる、ジョイスティックも同じ位の値段)




>・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
> ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

は404?

962名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 04:12:06 ID:K.l6JhYA0
そういやあ、パッドとかがUSBになったのっていつ頃からかね。
紅魔郷のころくらいは、ゲームポート使ってたきがするんだよなあ。
最近の若い人はゲームポート、つかMIDIポートなんて知らんだろうけどw

963名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 04:37:25 ID:cE0xmc5Y0
>>961
ここに移ったっぽい。
ttp://wikiwiki.jp/fpag/

>>958
■USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・サンワサプライ JY-PSUAD1 JY-PSUAD11 (PS/PS2コン用)
  検証サイトによると、「これ以外ろくな機種がなかった」とも。
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  入手性がよく値段も安い。

エレコムは削ってもいいかも。

>>962
俺は2001年ごろにはUSBの使っていたけど。
ゲームポートなんてそのころには既に消えかかってたよ。

964名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 10:21:27 ID:vZyksazE0
非想天則リリースにともなう差し替え2箇所

> そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
→そのため萃夢想/緋想天/非想天則ではボタン不足を感じるとの声あり

> ・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
> ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
→・萃磨選堆 東方非想天則掲示板 入力機器関連スレッド
→ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/48698/?q=%C6%FE%CE%CF

965名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 10:26:12 ID:L6B1HyZ20
今回も長くなりそうだし避難所のスペックスレに移動してみては?

966909:2009/10/04(日) 10:39:43 ID:WhbNyLE60
>>930
東芝のdynabook EX/34jksの夏モデルで、OSはVISTAです。
ハードウエア情報を試した結果は以下のようになりました。

ハードウェア構成
 【名称2】Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz

しけんはんい ここまで



パソコンを選んだ基準は、オフィスのパワーポイントがインストールされているか否かです。
自分は学生で、パワーポイントが含まれているノートPCを購入した方がいいだろうということになり、これを購入しました。

最近のPCだったらどれでも東方できるだろうと思っていましたし、
メモリが2GのVISTAだから悪くないだろうと思って
店員さんに勧められるままにこれを選択しましたが・・・
ある程度知識がないと結果的に失敗してしまうものですね・・・
次の購入はまだ先ですが、そこら辺の知識を得て次は失敗しないようにしたいです。

967名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 10:45:51 ID:dw3WkVio0
性能はGeForce7050なんかよりはよっぽど良いはずだけどねえ。インテルさすがとしかいいようがない。
あとその店員については、ゲームしたいと事前に言ってたら有罪。そうでなければ無罪。

968名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 10:49:44 ID:IrDoSnis0
とりあえずゲームやりたくてノート買うってのは論外だってのは学んでおいてくれ

ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420ex/index_j.htm
ンンー見た目のカタログスペックは確かに足りているように見えるが…
やっぱり↑のログのチップセット名称詐欺がアレなのか

969名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 10:52:57 ID:L6B1HyZ20
学生なら学校に持ち運びたいからノートPCなのだろう
お金も無いからデスクトップとノート同時に持つのも不可能に近いし
ノートで性能を満たすPCを買う努力をするのが正解なんだろうね

970名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 11:22:04 ID:7XhaNAvs0
バッファローのパッドって悪かったのか。
俺が何時までたってもイージーシューターなのは腕が悪いんじゃなくて
パッドが悪かったんだな。

971名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 11:22:18 ID:csHOcGjU0
サブ用途にゲームノート所有してるけど、東方は余裕でも3DMMOではちょっと重い
一般メーカーで独立GPU搭載してるノートは極一部だからね
ショップブランド品なら10〜20万で結構あるけど
デスクトップでもメーカーPCだと独立GPU搭載品は20万〜30万コース且つ
省スペース機だからノート用のチップ使ってたり
昔に比べれば相対的に東方の要求スペック下がったけど
それでもゲーム用BTOが一番無難か

972名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 11:23:22 ID:tC5LHCNQ0
確かに、見た目は足りてるように見えたが・・・
GL40って相当スペック低いんだな。上のログにあるとおりか…。

973名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 11:23:52 ID:csHOcGjU0
スレチだけどノーマルは慣れれば誰でもクリアできると思うからがんばるんだ(´・ω・`)

974名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 12:07:46 ID:zTTiwBLo0
>>972
俺も自作系でのG45レビューを見て、これくらいあれば!と思ったけど
自分が買おうと思ったGL40だかGS40だかのノートのベンチ見て('A`)になった…

テンプレのインテルのところに「スレ非推奨。ノートならヤメトケ」って入れた方が良くね?
今の出来る出来ない基準て、自作向けのレビューがベースだろ?

975名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 12:15:04 ID:oypH2x/M0
デスクトップ用G45がスゲー!でノート用のGL40に何を期待するのさ・・・
基準って東方がプレイできるかできないかだろ?今まで通りノートのオンボは地以降怪しいとかでいいんじゃないの

976名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 12:43:58 ID:RscSWJy20
フタを開けたらGL40 Expressだったってだけで、GL40にはナニも期待してないだろw
ノートに関してはちょっと見難いかも知れないけど、>>2>>4で十分だろ。

977名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 12:57:02 ID:e7I4V9KI0
古かったり解説的だったりでもういらんだろな情報削って
テンプレをスリムアップしてみた。

代わりによくトラブル源になる部分は強調的にした。


■東方の推奨環境はGeForce、RADEON。「オンボードVGAは対象外」。
  新規にPCを買う場合はオンボードVGAを避けること。

※オンボードにせざるを得ない場合はNVIDIA系・AMD/ATi系が無難
 INTELオンボはスレでは非推奨。特にノートだったらヤメトケ。

■オンボードVGA 動作指標 (参考)
 ・余裕 … 東方が普通に遊べる程度の性能
 ・動く … 一応動作はするが処理落ちする程度の性能
 ・厳しい … 買換えを考えるべき程度の性能
  ※指標に載っていないほど古い世代は諦めて下さい

□INTEL
  G45 … 余裕
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く (ただしGMA500を除く)
  9**G … 厳しい

  ※ノート版では大幅に性能が落ちるので、ゲームしたいならヤメトケ。

□AMD・ATi系 (Cat8.3からアス比固定対応)
  AMD 690〜790 … 余裕
  ATI RADEON XPRESS 1250 … 余裕

□NVIDIA
   GFGTX 2x0 … 余裕
   GF8000〜9000番台 … 余裕
   GF6000〜7000番台 … 動く

□SiS・VIA(S3)
  地霊殿・緋想天以降は重い。今さら選ぶのはヤメトケ。

■現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
・AMD系で性能は足りてるのにFPSが安定しない場合、省電力機能オフで改善する場合が多い
 (テンプレ>>7参照)

978名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:26:02 ID:t7eUUZ8k0
まてまてw
もう残り30切ってるんだからテンプレ改良は避難所でやろうぜ

979名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:27:11 ID:oypH2x/M0
※オンボードにせざるを得ない場合はNVIDIA系・AMD/ATi系が無難
 Intelオンボはスレでは非推奨。ノートの場合は特にオススメしない


□Intel
  G45 … 余裕
  その他の頭にG/GM/Qのつく世代 … 動く (ただしGMA500を除く)
  9**G … 厳しい

  ※ノート版では大幅に性能が落ちるので、ゲームには向かないため非推奨


□SiS・VIA(S3)
  地霊殿・緋想天以降は重い。今さら選ぶ理由はありません。

980名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:51:06 ID:4lHYVCeA0
Intelに厳しすぎじゃないか?
うちのLet's noteはGM965だけど星蓮船、非想天則まで処理落ち率1%未満でぬるぬる動いてるけどな

981名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:54:53 ID:o8XjKoP.0
GMA 3100 (Intel G31)無理
GMA X3000 (Intel 965系)可能
か?

982名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 13:57:19 ID:LtdkSUos0
>>980
>981みたいに書くと面倒だし、初心者にもわかり辛いからじゃね?
ところで、避難所も950目前

983名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 16:20:08 ID:L6B1HyZ20
とはいえ避難所のほうが余裕あるし次スレも立てやすいんだから避難所でやろうぜ

984名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 16:22:15 ID:MWicYDxc0
ん?GMA3100って星ダメなのか?
Lunaのリプレイ見ても会話時等にたまに59fpsになるくらいなんだが・・・
非は興味ないから判んないけども

985名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 16:47:56 ID:H1RkGaWc0
DOS/V POWER REPORTの39800円自作ゲームPCの記事がWebで読めるようになってました。
ttp://www.dosv.jp/feature/0910/03.htm

986名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 17:04:44 ID:tC5LHCNQ0
本体だけで4万ならかなり楽だよな。
なんか無駄に一台組みたくなってきた。

987名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 22:13:02 ID:477mv9dk0
完全にゼロからだとOS+ディスプレイであと3万以上いるから、
フェイスやドスパラのセールを利用するのとあんまり変わらないんだよな…

988名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 17:54:36 ID:bY7yJSuc0
ショップ製だとOS使いまわせないんじゃない?

989名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 18:10:19 ID:Q9u1wftw0
PCはどんどん安くなってるから相対的にOSが馬鹿高くなったような印象をうける

990名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:08:10 ID:w7gXKicE0
OSなんてタダのがあるじゃん

991名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:08:43 ID:8HIJ5u5I0
DSP版Home1万円が高く感じるならUbuntuでWineでも動かしてろよ

992名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:26:47 ID:G89CaBTI0
他でやれいい加減にしろWindowsでしか動かねえよ

993名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:40:29 ID:rO3m5GMs0
OS高いとか言ってるやつ絶対割れてるだろ

994名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:49:56 ID:ButeeSIg0
お前ら、WindowsServerが50万するんだぞ。CAL入れるともっとかかるし。
それに比べりゃ安い方だ。Windowsの中では、な。

995名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 20:04:40 ID:5.82FDkw0
StandardEditionなら学生の場合CAL以外はほぼ無償でもらえるけどね

996名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 20:22:54 ID:rO3m5GMs0
おっともう終わりそうじゃないか
とりあえずテンプレ議論は避難所で

997名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:11:19 ID:wsnYJjm60
とりあえず、今まで出た修正案を使って立ててきますよ

998名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:47:43 ID:8qoHosD.0
>>997

テンプレ貼り頑張ってくれてる間に次スレ誘導しとこう

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」15【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254744225/

999名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 21:58:47 ID:glTjnmzU0
>>998
サンクスです。テンプレ貼りは一応終了しましたんで報告
>>2-5の参考リンクやビデオカード、オンボードグラフィックのモデル名等を軽く修正しておきました

1000名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 22:02:48 ID:AbxGIoj60
1000ならIntelのオンボが超高スペックになる

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■