■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【アジャニが】東方MtGを考えるスレ 14/14【掠り避け】
1名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:52:37 ID:p2slggB60
東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレです。

まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。

次スレは980あたりで。

【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1156769865/
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1158578451/
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160364556/
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
【バリンが】東方MtGを考えるスレ 10/10【ラストスペル】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1201703681/
【テフェリーが】東方MtGを考えるスレ 10/10【喰らいボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1203670146/
【ジェスカが】東方MtGを考えるスレ 12/12【開花宣言】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205953277/
【カーンが】東方MtGを考えるスレ 13/13【オーラ射ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220345618/

【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/

2名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:53:07 ID:p2slggB60
カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
    初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明

フレーバーテキスト
============================================================
「スレ番号」の「レスNo」
レアリティ(
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
感想

例)
【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。


カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
  起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。

3名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:53:43 ID:p2slggB60
また、このスレの派生で実際にMWSで遊んでみようという企画が動いています。
・東方MtG板
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/11022/
・東方M:tG:MWS用データベース
ttp://www9.atwiki.jp/thmtg_mws/

・IRC
サーバー:irc.friend.td.nu
ポート:6663
チャンネル名:#東方MtG部屋

4名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 07:24:10 ID:eguF4R9Y0
>>1乙。ということでまず一発。
【境界の妖、八雲紫】
コスト:(4)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―多相の戦士
P/T:5/5
============================================================飛行
〜が追放領域に置かれているとき、それは瞬速を持つ。
あなたは〜が追放領域に置かれているとき、それをプレイしてもよい。
(U)(U)(U);〜を追放する。あなたはターン終了時までコストを支払うことなく〜をプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------妖怪らしい妖怪と言えば、まず八雲紫の名が挙げられるだろう……空間の裂け目から自在に何処にでも移動し……紳士的な態度で接する以外の有効な対策は無い。
――稗田阿求著、幻想郷縁起より
============================================================
≫「アジャニ」の

感想:古のフィニッシャーのようなゆかりん。一度場に出てしまえば止まらない。3マナ立っていればラスゴだろうがPtEだろうがどんな除去も効かないぜ!
追放の書式とかこれであってるかな?
ちなみに元ネタは某TCGの優良ユニット。効果のコストが逆だったり除外だったりするけどね。

レアリティ:神話レア
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(フィニッシャー

5名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 13:52:04 ID:JgMNLVH.0
あーでもゆかりんは見る人によって姿が変わるとかあるし
多相の戦士は面白いな

6名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 14:46:22 ID:eguF4R9Y0
ぎゃー。よくみたら改行ミスorz
よくよく考えるとフェイズアウトでもよくね?みたいな感じもしましたが自由に行き来するイメージ的にこれで。
多相の戦士は自分でもあってると思う。てかあの設定見たときからこれしかないと思った。いかりんかわいいよ!
本当はアンブロッカブルにしたかったけどそれじゃ強すぎたので断念。パワーを3に下げる位調整すればアンブロッカブルでもいいかな?

7名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 15:31:14 ID:BmdQ.Gc60
上の文章だと誘発型能力に見えるから
「〜が追放領域に置かれている限り、それは瞬速を持つ」と常在型っぽく。

あとは3行目の能力は「〜追放する。ターン終了時まで、あなたはあなたがインスタントをプレイ出来るときならいつでも場に戻してよい」
という表現方法もある。「プレイするとカウンターされるなぁ」と思うならこんな表記もあるよ、程度に。

8名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 23:07:47 ID:rJdoTsIQ0
M10の影響バリバリで、衣玖さん関連を二枚投下。

【羽衣宿りの稲妻】
コスト:(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)

〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/エンチャント(緋)/永江衣玖
性質(火力
感想 置きショックの《稲妻/Lightning Bolt》版。
 そのままだとさすがに強すぎるので、条件付きにして使いにくく。


【緋色衣の雲間を泳ぐもの】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―魚・アドバイザー
P/T:2/2
============================================================
瞬速 飛行

〜が戦場に出たとき、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時までプロテクション(赤)を得る。
------------------------------------------------------------
十分に地面から離れて暮らせって事ね。
じゃあ暫くは浮いて暮らそう。
                ―――レミリア・スカーレット
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/永江衣玖
性質(色対策
感想 地震の予兆を皆に伝える衣玖さん。
   《地震/Earthquake》のM10再録がタイムリーな内に。
   パワーは1でも良かったかも。

9名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 00:04:53 ID:DZl3pYno0
>>1乙です。
スレを盛り上げる意味でも、1日1枚投下を目標に頑張る所存。


【旧地獄街道の喧嘩屋】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:5/5
============================================================
先制攻撃 トランプル

伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーかパワーが5以上のク
リーチャーがいずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るた
び、あなたは、自分の手札にある旧地獄街道の喧嘩屋を戦場に出し
てもよい。

------------------------------------------------------------
「あんた、なかなかやるね」
魔理沙の行く手に大きな影が立ちふさがった。
「暴れる奴には暴れて迎えるのが礼儀ってね!」

          ― 「東方地霊殿 旧地獄街道を行く」より
============================================================
≫アジャニの より
強い相手が来たら、力比べに行ってしまいます。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/星熊 勇儀
性質(フィニッシャー

10名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 00:45:37 ID:sTRGPx/o0
>>9
特殊能力のプレイの効果が遊戯王っぽいね
ちょっとゆるいような気がする、結構簡単にでそう
素でも十分使える性能だし

11名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 12:59:06 ID:dpsF6uYI0
そーだね。レアリティを考慮しても赤でこの性能は破格じゃない?

伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーかパワーが5以上のク
リーチャーがいずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るた
び、あなたの手札に〜がある場合、あなたは(なんらかのデメリット系アクションを)してもよい。
そうしたなら〜を場に出す。

くらいでいいんじゃないかなーと

12名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 14:06:24 ID:Un6bKlJM0
>>8
実はターン終了時まで〜も、ターン終了ステップの開始時まで〜に変わったんだぜ

>>11
神話レアにすれば全て解k(ry
今後本当にそうなりかねないから困る。天使的な意味で。

M10、トークン出すカードがやたらと多い上、どうせ返しで除去されるだろって
考えの下デザインされてると感じるぐらいオーバースペックばかりで^p^

【アリス・マーガトロイド】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:2/3
============================================================
(1)(W),(T):飛行を持つ白の1/1のアーティファクト・人形・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
(1)(U),人形1体を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
孤独が彼女を鬱に追いやった。今、彼女がつきあえる相手といえば、彼女が造った人形ぐらいだ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(トークン生成

13名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 14:40:35 ID:dpsF6uYI0
いい稲妻の的だと思います。一昔前だったら強いかと思ったけどタフネス3の
システムクリーチャーが長生きさせてもらえるデッキのが少ない気がした

14名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 17:02:31 ID:9xPgJtYo0
>>12
>実はターン終了時まで〜も、ターン終了ステップの開始時まで〜に変わったんだぜ
記事をよく嫁

一方で、《巨大化》に用いられる「ターン終了時まで」の効果に関する表記はそのままです。
ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a

ちなみに「ターン終了時まで」の継続的効果が終了するのは、ターン終了ステップの次にあるクリンナップ・ステップだからな

15名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 20:00:47 ID:SRqFzhuo0
>>9
非公開領域に存在するカードの誘発型能力は誘発できないぜ CR410.2a参照

以下逆転の超発想
【鬼の心意気】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたは手札を公開したままプレイする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿or萃夢想/エンチャント
性質(空虚自身/ネタ/未来予知
鬼は鬼らしく小細工抜きで正々堂々と……あれ?

16名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 20:37:52 ID:.NwXpi.E0
>>15
パックから出てきたら泣きそう……。
けどなんか触発されたので自分もカスレアを一つ。

【大雑把な分類】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
人間でないクリーチャーは妖怪である。

------------------------------------------------------------
妖精や幽霊から、天狗や吸血鬼まで。

============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/エンチャント(求)/幻想郷縁起
性質(部族/ネタ
感想 シンプルかつシュールな、インパクトあるテキストを目指して。
   天人や神まで妖怪扱いのあっきゅん著・妖怪図鑑を元ネタに。
   ……ほら、一応部族強化したり対戦相手の部族シナジーを台無しにしたりさ!

17名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 23:34:41 ID:4CYzm/UY0
求聞史記の妖怪=Presenceは名訳だと思う


【無念無想の境地】
コスト:(2)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けると共に、このターン、破壊されない。
============================================================
カーン
レアリティ(コモン
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子
性質(クリーチャー強化
感想
どっちかでいいからコスト安くしてよ……なんていってはいけない

18名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 23:43:09 ID:tl5d4WmU0
似たようなの考えていたら先に出されていたw
どうせだからもう書いてしまおう

【博麗の血】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
人間でないクリーチャーは、それの他のクリーチャー・タイプに加えて妖怪でもある。
------------------------------------------------------------
所詮妖怪でしょ?
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(主人公/エンチャント(主)
性質(部族
感想
妖怪参照カードがあまり機能しないなら、カードでみんな妖怪にしてしまえという暴挙。
どの色でも使えるアーティファクトに。エキスでもアーティファクトになれるくらいだし大丈夫さ!

19名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 04:45:51 ID:OjD1BdeI0
【境界の妖、八雲紫】
コスト:(6)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―多相の戦士
P/T:3/3
============================================================
〜はブロックされない。
〜が追放領域に置かれている限り、それは瞬速を持つ。また、〜をプレイするためのコストが(6)少なくなる。
あなたは〜が追放領域に置かれている限り、それをプレイしてもよい。
(0);〜を追放する。
------------------------------------------------------------
妖怪らしい妖怪と言えば、まず八雲紫の名が挙げられるだろう……空間の裂け目から自在に何処にでも移動し……紳士的な態度で接する以外の有効な対策は無い。
――稗田阿求著、幻想郷縁起より
============================================================
≫「アジャニ」の
>2をやはりアンブロッカブルにしよう!と思い書式含め修正。
・アンブロッカブルになった代わりに5/5から3/3へ。稲妻で死ねます。よけるけどね。・除外能力の強化。元ネタに近づけてさらにズルっぽくした。そのかわり素で出すと少しコストに見合わない位重くなった。
感想:レアリティ:神話レア
分類(妖々夢/クリーチャー/八雲紫
性質(フィニッシャー
【八雲の巣】
コスト:(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================消散
彩色―〜が場に出るに際し、あなたのカードを一枚除外する。そのカードの青マナ・シンボルの数だけ消散カウンターが乗った状態で場に出る。
対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは〜に置かれている消散カウンター1個につき、そのプレイヤーがコントロールするアンタップ状態の土地かクリーチャー1つをタップする。

------------------------------------------------------------
囚われて、絡み付かれて、がんじがらめ。
============================================================
≫「アジャニ」の

分類(緋想天/エンチャント/八雲紫
性質(ロック

感想・八雲紫のサポートカード。上の紫を除外すると凶悪性能に。
単純に使っても相手だけロックとなるが、普通のる消散カウンターは2以下だろう。2枚使ってやることとしては少し微妙かもしれない。

20名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 04:51:16 ID:OjD1BdeI0
あ、八雲の巣のレアリティはレアで。
あとなぜかまた消散の位置がずれてる……
紫の感想の位置もズレてたりorz

21名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 10:54:26 ID:mF0zwVjM0
消散Xとかにした方がいいように思ったけど、それだと表記が面倒くさいな。
……何にせよキーワード能力の使いすぎはどうかと思うけど。
背景となる物語・設定=エキスパンションあってのキーワード能力だと思うし。

22名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 13:52:48 ID:GzfT9s4w0
【古明地さとり】
コスト:(U)(U)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―ホラー
P/T:2/4
============================================================
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。

あなたの対戦相手が、ライブラリーからカードを探すたびにあなたはその対戦相手のライブラリーを見てもよい。

あなたの対戦相手が、サイドボードからカードを探すたびにあなたはその対戦相手のサイドボードを見てもよい。

------------------------------------------------------------
私に隠し事は一切できない
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー
性質(サポート?
感想:何か考える度にそれを覗く嫌われ者。変異にも触れるようにしようかと思ったけどテキストを長くしたくないので割愛。
バベルデッキを覗くとサードアイがパンクしそう…

23名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 16:15:08 ID:ITuDKZzg0
どう考えても構築じゃ使われずリミテッドでも取りに行かない感がしますね。流石さとりん

24名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 18:52:37 ID:mF0zwVjM0
サイドじゃなくて、追放領域とかのカードを見るでいいんじゃないの?

25名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 20:40:12 ID:9hdemH6I0
【「西行寺無余涅槃」】
コスト:(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたがオーナーでないいずれかのカードがあらゆる領域から追放される場合、代わりにそれを裏向きにして追放する。
あなたがオーナーでないいずれかのカードがあらゆる領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを裏向きにして追放する。
------------------------------------------------------------
おいでませ、完全なる死の境地へ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(永夜抄/エンチャント(永)/西行寺幽々子
性質(墓地対策/追放対策
たぶん初むよねはん 伝説はただのフレーバー
追放がどうみても第二の墓地です本当にryなので、本家が追放からのリアニメイトとかやらかす前に追放に嫌がらせ

【幽閉された猟奇魔】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼・ウィザード
P/T:2/1
============================================================
極化―幽閉された猟奇魔は、あなたが土地を7つ以上コントロールしている限り+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
------------------------------------------------------------
狂い果ててさえ、力加減のすべてを知らない訳じゃない。そうでなければスペルカードなど手に取りもしない。
ただ、それが加減などではどうしようもないほど危険過ぎるだけだ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(スレッショルドもどき/リミテッドで頑張れ
能力語「極化/Extrize」:ステージ6を超えて7つ目のステージ(土地)に入る、すなわちEx化 というネタ
メタモーフ? ナニソレ ボクシラナイヨ

26名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 22:03:59 ID:CBBNGJkU0
>>15
あー、なるほど。初めて知りました…。
《クァーサルの伏兵》が誘発型能力じゃない理由がなんとなく分かった気が。

と言うわけで>>9を修正。カードテキスト部分のみ。
起動型能力にして、マナ・コストが掛かるようにした。

============================================================
先制攻撃 トランプル

(1)(R)(R):あなたの手札にある旧地獄街道の喧嘩屋を戦場に出す。
この能力はいずれかの対戦相手が伝説のクリーチャーかプレインズ
ウォーカーかパワーが5以上のクリーチャーをコントロールしてお
り、旧地獄街道の喧嘩屋があなたの手札にある場合のみプレイでき
る。

============================================================



あと、今日の1枚。


【追儺返し】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
単一の対象を持つ呪文1つか能力1つを対象とし、その対象を変更する。

------------------------------------------------------------
渾身の力を込めて放たれたレミリアの紅い槍を、
萃香はその細腕で易々と打ち返した。

            ― 「東方萃夢想 西魔の鬼退治」より
============================================================
≫アジャニの より
追儺返しブラックホール。
呪文だけでなく、能力の対象も変更できる《分流》。

レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(その他

27名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 22:34:30 ID:GULtmMl20
>>17
破壊されないすら除去耐性にならないこんな世の中じゃあ。
リミテならグッドコモンなんだがなあ。

>>18
図らずもネタ潰しになっちゃったみたいでスマソ。

ところで>>16>>18が同時にある場合って、
《血染めの月》と《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》の
関係と同じでおkなのかな?

とりあえず一枚。

【メイドの時計を回す者】
コスト:(U)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・ミニオン
P/T:3/2
============================================================
先制攻撃 消失3

(2)(U):〜の上に時間カウンターを1個置くか、
〜の上に置かれている時間カウンターを1個取り除く。
この能力は、〜が待機状態である場合にも起動できる。

〜が戦場を離れたとき、それを時間カウンターが5個置かれた状態で追放する。
それは待機を得る。

------------------------------------------------------------
「その程度で、なにいきがってんのよ。まだまだだわ」
彼女は霊夢に向かって吐き捨てるように呟いた。

「2時間前に出直してきな」

============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(マナ食い虫/本家パロ
感想 《時代寄生機》に《時計回し》を持たせ、その上でどことなく咲夜さん仕様に。
   消えたりまた現れたりを何度も何度も繰り返す。
   消失、待機それぞれの時間カウンターの数はどれくらいが適正なんだろうか。
   あんまりすぐ戻って来られても壊れになるし。
   >>25の上のみたいのがあると戻ってこれなくなるけど。

28名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 20:53:59 ID:NVQXaFO60
今日の1枚。
フレーバーテキストは懐かしき《石臼》より。
《石臼》はM10に収録されるのかしら?


【恐怖目の詠唱者】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― ホラー
P/T:3/4
============================================================
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、あなたの各対戦相手は
自分のライブラリーのカードを上からX枚、自分の墓地に置く。Xは
その呪文の点数で見たマナ・コストである。

------------------------------------------------------------
数多の人妖が、その無慈悲な囁きによって狂気に追いやられた。
               
============================================================
≫アジャニの より
ライブラリー破壊用さとり。
自分のイメージでは、さとりはディミーアというか
ヴォルラスなみの悪役になりつつ…。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地 さとり
性質(ライブラリー破壊

29名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 21:15:02 ID:AYpR/Kdc0
石臼はされないけど、トラウマは再録されるねえ。

30名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 21:25:36 ID:h05tAJL.0
【目覚める心的外傷】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
いずれかの対戦相手の墓地にあるソーサリー・カード1つを対象とする。
あなたはそれのコピーをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

------------------------------------------------------------
眠りを覚ますトラウマで眠るがいい!

============================================================
≫アジャニの より
さとり繋がりで一つ。
極めて悪さをしそうなそうでもないような。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー/古明地 さとり
性質(墓地利用?

31名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 22:39:50 ID:vtybGVAM0
最近のMtGは分からん所為かアジャニがアニジャに見えてしまう

32名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 22:57:54 ID:R.nahEW.0
【一人背水の陣】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独でブロックするたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
条件は超限定的だが、複数ブロックできる生物(きっと美鈴)と合わせれば鉄壁に!
高潔や戦線維持に出てくる修整値にあわせてみたが、実際どんなもんだろう。

33名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:33:19 ID:0Q4sPmSc0
クリーチャーデッキ使ってるとき対戦相手に出されたらぶっ飛ばしたくなるな。
修正値でかいから悪さできるかと思ったがルール改正されたらブロックしたのに対応
して血眼のサイクロプスでぶん投げるとかもできなくなっちゃうんだな。

34名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:38:01 ID:Ee.A3/4E0
いや、できるだろ?
戦闘ダメージステップの前に投げればいいだけじゃないの。

35名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:39:42 ID:d6ZrpI9A0
出来るよ。
ブロックして攻撃クリーチャーにダメージを与えつつ投げるのが出来なくなっただけで
ブロックして(=プレイヤーにダメージを通さず)パンプしたクリーチャーを投げることは出来る。

この辺のルールの勘違いまだ多いんだな。スタックを用いない、って言葉だけで
5版以前ルールのように勘違いしてる人を前スレでも数人見た気がする。

36名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:25:01 ID:xOuvY7WY0
なんだそーなのか。
戦闘時にゴチャゴチャやるのが好きだったのだ

37名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 02:30:40 ID:3id7YFpE0
【怨霊の噴出】
コスト:(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
アーティファクト・クリーチャーが攻撃かブロックに参加するか、
アーティファクト・クリーチャーの起動型能力をプレイするたび、
そのコントローラーは1点のライフを失う。
============================================================
アジャニが 37
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/エンチャント/ストーリー・お燐
性質(対策
人形に怨霊が憑いて狂うってのをやりたかっただけ
地クリアして余った勢いで書いたんでまるで煮詰められてないですね
対策カードのバランスってどう決まってるんだろう

38名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 02:30:41 ID:iEkMNRTM0
こんな感じになるか

■戦闘フェイズ
○戦闘開始ステップ
 ・誘発型能力がスタックに
  ↓ 優先権 (タップ、戦闘に参加できないなどはここ)
○攻撃クリーチャー指定ステップ
 ・参加するクリーチャーを決める
  ↓ 優先権 (ブロッククリーチャーに対する妨害はここ)
○ブロック・クリーチャー指定ステップ
 ・各クリーチャーをブロックする/しないを決める
(複数ブロックされた場合、攻撃側はぶっ飛ばす順番を宣言する)
  ↓ 優先権 (パンプアップ、再生など、生け贄コストもここ)
○戦闘ダメージステップ
 ・戦闘ダメージを与え合う、接死絆魂の解決、致死ダメージを受けていたら破壊
  ↓ 優先権
○戦闘終了ステップ
 ・誘発型能力がスタックに
  ↓ 優先権

■戦闘後メインフェイズ

39名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 07:58:20 ID:7GSwTkVo0
今日の1枚。
本家にインスタントのドローカードが
復活してもいい頃だと思うんだ。


【盗賊の家捜し】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手1人を対象とする。あなたはカードを1枚引く。そのプレ
イヤーがクリーチャーをコントロールしていない場合、あなたはさ
らにカードを1枚引く。

------------------------------------------------------------
誰もいない家の家捜しをするのは基本中の基本。
人がいる家の家捜しをするのも基本中の基本。

         ― 商人で盗賊で大魔法使いで大賢者、魔理沙
============================================================
≫アジャニの より
インスタントで使える条件付き《空民の助言》。
相手の家に誰もいないなら、家捜ししやすいですね。

レアリティ(アンコモン
分類(東方地霊殿/インスタント
性質(ドロー

40名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 13:47:26 ID:bj2DUxB20
>>30
囲いとかで落とした根本原理をプレイできれば宇宙だな。
まあ対戦相手依存だしそこまで悪さはしないと思うけど、気になるなら
【目覚める心的外傷】とそれを追放する、って一文を付け足すとか。

>>39
エスパーチャームもあることだし、それくらいは別に良いのかもね。
ただ今のスタンみたいな環境だと2ドローできる気が全くしないから困る。

41名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 22:15:37 ID:ERJQzofA0
【地底の乱暴者】
コスト:(2)(R)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:5/6
============================================================
トランプルを持つクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
(0):いずれかの対戦相手がコントロールするパワーが5以上のクリーチャー1体を対象とする。
〜はターン終了時までトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
乱暴な者は大好きだ。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/星熊 勇儀
性質(フィニッシャー
感想
敵でも味方でも乱暴者を強化してしまう勇儀さん。
特に強い奴が来れば、酒のハンデが外れます。
2つめの能力は常在型にしようと思ったが、ややこしいことが起きそうなので起動型に。

42名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 22:20:58 ID:q9PLd0g.0
>>41
常在型のが簡単な気がするぞ
いずれかの対戦相手がパワー5以上のクリーチャーをコントロールしている限り、〜はトランプルを持つ。
とか
原案だと被覆持ちは対象に取れないからちょっと違うが

43名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 22:30:02 ID:ERJQzofA0
>>42
例えばパワーが〜以上のクリーチャーがいなければパワーが上がる
みたいなのがいると永久ループになりそうだと思ったもので

44名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 00:26:27 ID:6bHtvukw0
今日の1枚。
この書式で狙ったとおりに機能するのかな?


【安らぎのひまわり畑】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。

(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。それのダメージをすべて
取り除く。その後、終了ステップの開始時に誘発する効果は誘発し、
「ターン終了時まで」の効果は終了する。

------------------------------------------------------------
花の大妖は、季節ごとに花の咲く地域を巡る。
そこで眠り、次の季節までの活力を蓄えるのだ。

============================================================
≫アジャニの より
休んで体力回復。一足先に終了ステップを迎えます。
ダメージで破壊されそうなクリーチャーを守ったり、
《巨大化》の効果を失わせたり、《ボール・ライトニング》を屠ったり。

レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
性質(その他

45名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 02:06:24 ID:9AEJrUKA0
ルールに従う書式にしたいなら、追加ターン付けて次のドローアップキープアンタップ戦闘フェイズを飛ばすとか。
誘発型能力の強制誘発カードってあるのだろうか
《時間停止》は、終了時の誘発までしないしな

46名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 18:36:32 ID:Ot7IpzWI0
【お賽銭】
コスト:(W/R)(W/R)(W/R)(W/R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
いずれのプレイヤーも好きな枚数手札を無作為に捨ててもよい。
この方法で捨てられたカードの点数で見たマナコストの合計が最も
大きいプレイヤーのコントロール下で飛行と先制攻撃を持つ白と赤の
5/3の人間・クリーチャー・トークンを場に出す。
============================================================
≫アジャニの より


レアリティ(アンコモン
分類(東方全般/ソーサリー
性質(トークン生産

キーカードを捨ててまでだした挙句返しでバウンス、稲妻が飛んでくるのが理想形

47名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 19:04:46 ID:3FUhRlRg0
>>46
それの記述だと相手の捨てるの待って相手の捨てた枚数と結果みてから
自分の捨てる枚数決めたプレイヤーが圧倒的に有利じゃない?

捨てる枚数の決定を同時に行うとかなんか記述しておかないとお互い譲りあいでゲームが停滞するような
ゴブリンのゲームみたいな記述で

48名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 22:01:26 ID:0VnDOttc0
なるほど。言われてみればその通りだ。

各プレイヤーは、品物を隠す。その後すべてのプレイヤーは同時にそれらを公開する。
各プレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい枚数の手札を無作為に捨てる。
この方法で捨てられたカードの点数で見たマナコストの合計が最も大きいプレイヤーの
コントロール下で飛行と先制攻撃を持つ白と赤の5/3の人間・クリーチャー・トークンを場に出す。

くらいなら平等かな。でも除去耐性まるでないから除去カード持ってれば間違いなく1枚も捨てないよね!

49名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 22:24:16 ID:Ej0WknV.0
で、二人とも捨てなかった場合どっちのコントロールで出てくんの

50名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 22:32:49 ID:3FUhRlRg0
撃ったプレイヤーが自分にクリーチャー出すとしても最低でも4マナとカード2枚使って5/3飛行クリーチャーが出てくるだけだもんなあ

相手からしたらその程度のクリーチャーじゃワザワザランダムディスカードのリスクを犯して妨害する必要さえ無いんじゃないかな?
手札がよほど悪ければ付き合ってくれるかもしれないけど、キーカードを捨ててくれるなんてとても望めないと思う

出てくるクリーチャーはもっと高性能でもよいんじゃない?

51名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 22:58:33 ID:0VnDOttc0
じゃあ3マナにして速攻も付けるくらいが丁度いい?誰もカードを捨てなかった場合、捨てたカードの
マナコストが等しい場合は…全プレイヤーに5点でも入れるか。
いっそエンチャントにして各プレイヤーのアップキープごとに上のゲームを行ってもいいということに!

52名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 00:21:03 ID:KF2eWJDQ0
>>45
あー、書式が色々悪かった感じ。多分誤解されてる。
「終了ステップの開始時に誘発する効果は誘発し、「ターン終了時まで」の効果は終了する。」は
対象になったクリーチャーのみの効果・・・のつもりでした。
直感的に分かりづらいな。
誘発型能力を無理やり誘発させる、ってのがこのカードのポイントだったんだけど、
ここら辺は外したほうがいいのかもね。



さて、今日の1枚。
東方MtG wikiにショット・クリーチャーなるものがいたので。


【星弾かじり】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
ショットを1つ生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。星
弾かじりの上に+1/+1カウンターを1つ置く。

------------------------------------------------------------
依姫は飛来する数々の星弾をつかみ、かじりついた。
甘い味がすることに、驚きを隠さなかった。
              
============================================================
≫アジャニの より
色々物議を醸した儚月抄のあのシーンより。
緑のムーンフォークはダメだって? そこはオリカということでご勘弁を。

レアリティ(アンコモン
分類(儚月抄/クリーチャー/綿月 依姫
性質(ウィニー

53名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 07:05:21 ID:5Rn6KygA0
>>51
>エンチャントにして〜
1枚のカードから何人も霊夢が湧いてきちゃダメだろ流石にw

競り呪文なんだから、レアにしてトークンを7/7飛行くらいにした方がいいんでね? 殺しにくくなるけど
ゴブゲは正直色々な意味でクソゲ せめて脅迫するオーガ型、出来れば害獣の疫病型を推したい
あと白単で競り呪文とかやめてください

>>52
ショット生物は個人的に火力呪文や除去呪文との区別点が何処にあるのか分からないのが気に入らないのよねー

【フィールドウルトラレッド】
コスト:(U)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャーまたはプレイヤー)
消失2
エンチャントされているクリーチャーを発生源とする能力や、エンチャントされているプレイヤーがコントロールする呪文は対象を取れない。(各オブジェクトはそれらの対象にならない)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント(緋)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(ソフトロック
ショットクリーチャーが抱える最大の問題はたぶんこの技の存在だと思う
もちろん全部止める必要はないとは言え、本家が潰せていた弾幕の半分以上を漏らしかねないのは……

54名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 13:20:51 ID:bxzms6wM0
【ひねくれ者の光線】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― ショット
P/T:4/4
============================================================
接死、トランプル、警戒

ひねくれ者の光線はブロックに参加できない。

ひねくれ者の光線はダメージを与えない。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/その他
性質(コンボ
感想 ショットの表現ができないと聞いて、参考までに。
   火力だけがショットじゃないよ。
   東方の弾幕の中には生き物のような軌道・性質を持つものもあるよ。

55名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 13:25:06 ID:x3AsR1MM0
ダメージを与えない接死とトランプルに意味はない
青の巨大生物でないのにトランプルを持ち
青なのに接死を持ち、次元の混乱の青でもないのに警戒を持つ
あからさまにパワー参照するコンボに使えというデザイン
しかも軽いだけで水植物みたいに色々なギミックに使えるわけでもない。

一言で言うとショットとしてはわからんがMTG的にはクソすぎる。

56名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 13:37:25 ID:7a5I9Jmk0
【お賽銭】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは、品物を隠す。その後すべてのプレイヤーは同時に
それらを公開する。各プレイヤーは、自分が公開した品物の数に等しい
枚数の手札を無作為に捨てる。この方法で捨てられたカードの点数で
見たマナコストの合計が最も大きいプレイヤーのコントロール下で飛行と
先制攻撃と速効と警戒を持つ白と赤の7/3の人間・クリーチャー・トークンを場に出す。
============================================================
≫アジャニの より


レアリティ(レア
分類(東方全般/ソーサリー
性質(トークン生産

やはり除去はしやすい方がいいと思う!

57名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 16:45:16 ID:LeMZFasE0
>>53
その技が問題になると思うならこれでいいんじゃない。

【フィールドウルトラレッド】
コスト:(U)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャーまたはプレイヤー)
消失2
エンチャントされているクリーチャーを発生源とする能力や、エンチャントされているプレイヤーがコントロールする呪文は対象を取れない。(各オブジェクトはそれらの対象にならない)
エンチャントされているプレイヤーのコントロールするショットは攻撃やブロックに参加できず、その起動型能力をプレイできない。
============================================================
色は多少変わるかもしらん。

58名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 21:56:36 ID:5Rn6KygA0
どーでもいいけどさ テンプレ例の【紅の門番】、コストが緑→赤の順になってるのな

>>56
今度は赤単警戒になってるよ
あと、除去されやすくしたいなら速攻はない方がよさげ 速攻って主に相手が除去を撃てないスキマに滑り込んで殴るための能力だから

>>54>>57
なるほどー

【フィールドウルトラバイオレット】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャーまたはプレイヤー)
消失2
インスタント呪文やソーサリー呪文や能力がエンチャントされているクリーチャーかプレイヤーのみを対象に取るたび、それを1つコピーする。
ショット・クリーチャーがエンチャントされているプレイヤーを攻撃するたび、それのコピーであるトークンを1体、攻撃プレイヤーのコントロール下で、タップ状態且つ攻撃している状態で戦場に出す。戦闘終了時にそれを追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント(緋)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(分類不能
つまりバイオレットはこうなる、と

【妬符「グリーンアイドモンスター」】
コスト:(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー-ショット・ホラー
P/T:2/1
============================================================
妬符「グリーンアイドモンスター」は緑のクリーチャーによってしかブロックされない。
------------------------------------------------------------
這い寄るは貴方の醜相。緑眼が畏怖をこじ開ける。
嫉みは持たざる者の怨。在りし姿に縋るは必然よ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/水橋パルスィ
性質(ウィニー
生物っぽい弾幕をショットクリーチャーとして作ってみた
別にショットでなくてもいい気がしてならない

59名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 01:29:17 ID:JJOif/DU0
確かに弾幕を無理やりクリーチャー化する必要があるかどうかと言われると微妙なのよね。
生き物らしく動いたとしても生き物でもないし。
まあ、そこら辺は、弾幕の種類にもよるし(リグルの弾幕なら生き物っぽいし)、
カードを考える際の腕の見せ所かな?


さて、今日の1枚。
>>58のグリーンアイドモンスターをクリーチャー化するのが面白そうだったので便乗。
よりクリーチャーっぽく、より執念深くしてみた。


【緑眼のリバイアサン】
コスト:(5)(U)(B)
タイプ:クリーチャー ― ショット・リバイアサン
P/T:9/9
============================================================
あなたのアップキープ開始時、あなたの手札の枚数とライフの点数の両方が
各対戦相手よりのそれらより少ない場合、墓地にある緑眼のリバイアサンを戦場に戻す。

あなたのターン終了時、あなたの手札の枚数とライフの点数がの両方が
各対戦相手よりのそれらより多い場合、緑眼のリバイアサンを生け贄に捧げる。

------------------------------------------------------------
嫉妬の視線から逃れるには、どちらかが死ぬしかない。
           
============================================================
≫アジャニの より
「グリーンアイドモンスター」って、でかい蛇みたいに見えるし、
ずっと後ろを付いてきて、想像すると非常に恐ろしい。
MtGのリバイアサンらしく、面倒くさい維持条件を持たせてみた。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/水橋 パルスィ
性質(フィニッシャー

60名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 03:24:02 ID:gZcoaT7.0
【自然の循環】
コスト:(3)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネントの色1色につき、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
苗木を2体、生け贄に捧げる:〜は全ての色になる(この効果はターン終了時に終わらない)
------------------------------------------------------------
周りの色を集める事で、花が美しく咲く。
そして、花が咲いたら周りに色を還すのです。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(トークン生成
感想
全ては実りの糧となる。2枚目以降がより凶悪になるデザインに

61名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 06:13:36 ID:swAhIs3Y0
まだだ! まだ(ショット研究は)終わらんよ!

【天竜「雨の源泉」】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-ショット・ドラゴン・スピリット
P/T:5/5
============================================================
飛行
(T),天竜「雨の源泉」を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子
性質(フィニッシャー/コンボ
龍神様とは別物、と言うかアレはもう大口縄様レベルなのでカード化とか考えないことにしようか

【蛍符「地上の流星」】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-ショット・昆虫
P/T:3/1
============================================================
蛍符「地上の流星」は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
(1):蛍符「地上の流星」はターン終了時まで速攻を得る。
------------------------------------------------------------
「一瞬だけ輝いて、儚く燃え尽きる。お似合いね」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/リグル・ナイトバグ
性質(ウィニー/アタッカー
>>59の仰せのままにリグル弾幕を作ってみた M:tGだと蛍って赤いんですね

【夢の魔剣】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
夢の魔剣が装備されるたび、それのコピーであるトークンを1個、タップ状態で戦場に出す。
(1):夢の魔剣はターン終了時まで飛行を持つ1/1のショット・構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
装備(1),(T)
------------------------------------------------------------
あたかも、剣そのものが剣舞を舞うが如く。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(怪綺談/アーティファクト(怪)/夢子
性質(クリーチャー強化/トークン/クリーチャー化
夢子さんのアレって設定上はナイフじゃなくて剣らしい まあナイフも短「剣」ではあるけど

【禁忌「恋の迷路」】
コスト:(4)(U)
タイプ:クリーチャー-ショット・壁
P/T:2/3
============================================================
防衛
2体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
離れ行く終着点を、届き得ぬ終着点を、惨めに無様に追い続けろ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(ブロッカー/バウンス/妨害
生きてない繋がりで壁とか持ち出してみる

「ショット外しても問題ない」ショットクリーチャーしか思いつかない……

62名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 11:00:48 ID:3X0.pe/w0
【弾幕の開花粉】
コスト:(R/W)(G)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
各プレイヤーはそれぞれ、速攻を持つ白であり赤である1/1のショット・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xはそのプレイヤーのコントロールする土地の数に等しい。
その後、あなたの対戦相手は土地を1枚生け贄に捧げてもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。
------------------------------------------------------------
春風に駆り立てられし人の業。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/インスタント
性質(トークン生成
感想 ヒャッハー! 弾幕開花宣言だぁーっ!


>>55
どれも青にないキーワード能力、だからこその「ひねくれ者」なんだが。
あからさまにパワー参照するコンボに使えというデザイン、それの何が悪い?
コンボ要員として狙いすぎと言ってもいいようなデザインのカードなんぞ本家にもいくらだってある。
お前さんの発言の方がMTG系の板としてはクソだよ。

>>56
《不和の化身》と比べると、さすがにやりすぎなんじゃないかと思う。

> 【緑眼のリバイアサン】
TUEEEEE
1回殴れればそれで十分w

> 確かに弾幕を無理やりクリーチャー化する必要があるかどうかと言われると微妙なのよね。
本家東方における戦場って、STGしてる画面のことだと思うんだ。
画面上部に敵のボスや雑魚がいて、画面下部に自機がいる。
上部が対戦相手の戦場、下部があなた(プレイヤー)の戦場として、画面に存在するのはそれだけだろうか?
と、考えたときに目に入るのが「弾」、もしくは「弾幕」。
つまり「少女」と「弾」がともにあってこその東方再現MTGだと思うわけだ。

63名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 11:28:39 ID:gZcoaT7.0
>>62
煽りに乗った時点でお前さんも同類だと思うよ。
ただひねくれてても色の役割だけは崩しちゃ行けないと思う。
この辺は個人的な価値観なんだろうけど、色の役割崩したらMTGじゃなくなるだろう。

64名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 11:56:53 ID:g.U7rERU0
色の役割ってのは特定のキーワード能力を持っただけで崩れるもんなのか。知らなかった

65名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 13:53:40 ID:Nnbo8cKQ0
文句があるならコストを(U/R)にしようぜ!。

ほーら、イゼットだから仕方が無くなったw

66名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 14:04:36 ID:TZsTyZbA0
【凶兆の黒猫】
コスト:(U)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―猫
P/T:3/3
============================================================
瞬速
先制攻撃
凶兆の黒猫がいずれかの対戦相手のターン中に戦場に出た場合、ク
リーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時ま
で-1/-1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
今日は憑きたてのほやほやだよ!
============================================================
≫「アジャニ」の

レアリティ アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー
性質(対クリーチャー
いきなり出て相手を驚かせる黒猫。素でも憑きたてなんでなかなかやります。

67名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 14:15:14 ID:3X0.pe/w0
>>63
見掛け倒しのトランプル・接死・警戒に、色の役割もクソもあるかよw
そして見掛け倒しファッティだからこその青だろ。
煽りに乗った? 煽ってんだよw気づけよw

68名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 14:25:06 ID:Rpkwltto0
幻覚幻影は青の役割ではあるが、
何故「わざわざ色の役割を外れてまで」トランプル・接死・警戒を持たせる必要があったんだ?
見掛け倒しのひねくれ者ってんならP/Tだけで再現できてるじゃないか
あとここは東方板であってMtG板じゃないぞ

69名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 17:18:03 ID:1G9O3.7I0
>>60
一枚目の期待値が3体、二枚目以降は5体と考えると中々の性能。
本家の緑のトークン生成がガラク以外あんまり使われてなかったのでちょっと新鮮。

>>66
青の瞬速、赤の先制攻撃、黒のマイナス修正と綺麗なデザインだな。
しかしタフネス4までを一方的に倒せる擬似除去として働くのか。
殴りに行ける《羽毛覆い》と考えると普通に強いね。

数日振りに一枚投下。

【喪心喪意】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
点数で見たマナ・コストが3以下の呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
このターン、打ち消された呪文のコントローラーは呪文を唱えられない。

============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント(緋)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(不確定カウンター
感想 3マナ不確定だから大丈夫なようで、地味にむかつく仕上がりに。
   カード名には「ディモチヴィエイション」とルビが。
   イゼット団的な意味で。

70名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 20:07:07 ID:Rpkwltto0
【効率的な采配】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする。
あなたのコントロールするクリーチャーを好きな数、点数で見たマナ・コストの合計がX以下になるように選び、アンタップする。
Xは追加コストとしてタップしたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
------------------------------------------------------------
全部わたしがやった方が早いわ。
============================================================
≫「アジャニ」の

レアリティ アンコモン
分類(紅魔郷/十六夜咲夜/インスタント
性質(コンバットトリック
妖精メイドは自分の分で手一杯なのです。

71名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 23:50:14 ID:he7YJ8bM0
アーティファクトがいまいちでどうにもならない河童支援

【河童の核融合炉】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(3)またはあなたがコントロールするアンタップ状態の河童を2体、タップする:〜の上に核カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは、〜の上に置かれている核カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
夢のエネルギー、核融合。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/アーティファクト
性質(マナ加速
感想
マナを出してもカウンターが減らず、自身の能力で加速的に出せるマナが増えていく。
しかし支援と言いつつ案外マナの使い道が難しい気もする。

72名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 01:05:04 ID:NBLaSeWo0
今日の1枚。
カード化されるとよく伝説だったりレアだったりする方なので、
あえてコモンに。


【境界から伸びる手】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:1/1
============================================================
境界から伸びる手が戦場に出たとき、エンチャント1つかアーティファクト1つか
プレインズウォーカー1体を対象し、それをゲームから追放する。

境界から伸びる手が戦場から離れるとき、その追放されたカードをオーナーの
コントロール下で場に戻す。

============================================================
≫アジャニの より
神隠しの主犯の手につかまれてスキマに引きずりこまれます
腕を振り払えば戻ってこれますが、心臓に悪い事この上ない。

レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(エンチャント対策 アーティファクト対策

73名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 01:40:32 ID:lpkPfMjU0
>>72
確かにコモン少ねえよなあ。
まだ六枚しか出てない。レアは三十枚近くあるのに……。

というわけでコモンコモン。

【心臓壊し】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
タフネスが4以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。

------------------------------------------------------------
用は貴方を倒す事。
OK?

                     ―――吸血鬼の応酬

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント(萃)/レミリア・スカーレット/必殺「ハートブレイク」
性質(単体除去
感想 ありそうで無かった感じの、基本風味な除去。
   とは言え昨今のピン除去祭に触発され、心持ちちょい強め。
   カード名を無理矢理マジックっぽい日本語にしようとしたらこの有様。

【濃毒霧】
コスト:(B)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
あなたがコントロールしているか、このターンあなたへの攻撃に参加した
各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

------------------------------------------------------------
毒薬変じて甘露となる

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント(花)/メディスン・メランコリー
性質(フォグ系
感想 あなたの周囲に毒霧発生!
自分のクリーチャーもろともアタッカーを弱体化させてしまおう。
   つーかこれターボフォグに入れられると思うとすげー萎えるな……。

しかしオリカでコモンって案外難しい……。

74名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 04:40:58 ID:zBxOGOwA0
じゃあちょっと卑怯な方法でコモン補充

【博麗のスペルカード】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X),(T):あなたのマナ・プールに、あなたが選んだ赤か白のいずれか1色のマナX点を加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他/アーティファクト/博麗 霊夢
性質(マナ加速/マナフィルター
軽量マナファクトを滅多に見かけないので 印鑑とかの系譜を次ぐ筈の何か
名前と色だけ変えた亜種があと9種類 自分が思いついたのは以下 異論は認める
【妖精のスペルカード】白/青
【紅魔のスペルカード】黒/赤
【魂魄のスペルカード】緑/白
【冥界のスペルカード】黒/緑
【境目のスペルカード】青/赤
【永夜のスペルカード】青/黒
【閻魔のスペルカード】白/黒
【天狗のスペルカード】赤/緑
【守矢のスペルカード】青/緑

75名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 05:22:43 ID:APHhdPFk0
(X)マナフィルタは強すぎると思うのだがどーよ?
2色のフィルタ土地もレアだし、それでコモンってのもないと思う。

76名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 06:50:46 ID:zBxOGOwA0
フィルターランドやハイブリッドランドは通常の土地とマナ生産効率が同じなのよね つまり、タップしてフィルターすれば1マナ増える
一方、フィルターするとマナを増やさない、相対的にマナが減る《ゆらめく岩屋》《虹のレンズ》なんかはコモンだったり

でも言われてみればX使うのはコモンっぽくないかもね

取り敢えず即席修正
【博麗のスペルカード】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):あなたのマナ・プールに(R)(R)か(R)(W)か(W)(W)を加える。
============================================================

77名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 07:35:04 ID:5ISO1h9o0
いかに印鑑シリーズが強かったか理解できるなw
まあ、こっちは単体でもマナが出るけど。

78名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 12:29:01 ID:9H2C.9Wc0
>>72
プレインズウォーカーまではやりすぎかな。

>>74
再現性とか感じられないんでイマイチ……。

79名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 13:20:46 ID:rmNA/hc20
>>73
ウィニーから主力レベルの4/4クリーチャーまで除去れて、対象の色の制限も無くて2マナってどんだけー
《最後の喘ぎ》、《突然の死》、《絞殺の煤》辺りからいけば2黒が妥当じゃね?
フォグは2色ならそんなもんかなぁ、という気はするが、カウンター乗せるかは少し微妙な線か

80名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 14:17:37 ID:zZ1SW5A.0
>>79
単色2マナインスタントで、ビートの使うクリーチャーをカメコロ含むプロ黒持ちや
ドラン以外は殆ど除去れるってのは確かにやりすぎだったわ。
やっぱり3マナにするのが一番丸いか。
個人的にはダブルシンボルのソーサリー化するとかも考えてるんだがどうだろ。

フォグの方はさすがにこれでコモンはなかったわ。除去としても働くし。
こいつが飛び交うリミテとか酷過ぎる。アンコだなこりゃ。

コモン作るのマジむずい……orz

81名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 19:11:36 ID:8WbCRZPM0
>>79
《最後の喘ぎ》や《突然の死》の存在を考えれば逆に2マナで良いんじゃない?
マイナス修正と違いタフネス5以上のクリーチャーには完全に腐るし

環境にタフネス5以上がどれだけいるか次第ではあると思うが
同じ2マナの《最後の喘ぎ》や《恐怖》と比べても別に強すぎるってことは無いかと

82名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 20:42:55 ID:9LNj/rIg0
デカブツ殺せなくなった代わりに黒が殺せるようになった恐怖みたいなもんだろ?
序盤黒が殺せちゃうと強すぎる黒入りデッキとかあったっけか?

83名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 21:03:24 ID:6N3csQ.20
比べるべくは《燻し》だと思うが・・・・・

84名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:14:13 ID:4hzNxuBc0
コモンだったらこんなかんじ?
【たわむれる妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:1/2
============================================================
〜は、場に出ている他の〜という名前のクリーチャー1体につき、+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
一匹だけじゃなんでも無いのに、集まると厄介なんだから。
――博麗霊夢
============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー/
性質(ウィニー

名前はダブルミーニング。
リミテッドで暴れる感じで。

85名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:49:07 ID:OVO7RrMo0
同じコモンの筋肉スリヴァーと比べてちょっと悲しいw

86名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 00:18:19 ID:PuGpufSs0
>85
そいつを忘れてたよorz
1マナ1/1でいいかな。とすると。

87名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 09:45:28 ID:gUZFXIRE0
今更だけどさ >>72って「カードが全体的にレアや伝説ばかり」って意味じゃなくて、「紫のカードがレアや伝説ばかり」って意味だったのかな
と言う訳で、「普段レアしか見ないような人達をコモン化」実験でも

【桜花の華霊】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:2/2
============================================================
他のクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、基本森1つを対象とする。あなたはそれをアンタップしてもよい。
------------------------------------------------------------
どんな人妖も、死に際は華々しく美しい――そして春度に満ちている。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(マナ加速/コンボ
頭が春いゆゆこさま……って、何で緋の幽々子の天候は雪なん?

【謎めいたスキマ妖怪】
コスト:(U)(R)
タイプ:クリーチャー
P/T:2/2
============================================================
(1):謎めいたスキマ妖怪はターン終了時まで+1/-1か-1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
人々に見せるその片鱗すら、喩えるだけ無駄。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(ウィニー
計算と悪巧みと悪戯と混沌が好きな色 でも能力はあまり関係ないMorphlingもどき
「一人一種族→同じ種族が他に居ない→どの部族にも属さない」という理論から《Nameless Race》 別に妖怪持たせてもいいけど

【悠久の隠遁者】
コスト:(2)(W/B)(W/B)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク
P/T:2/2
============================================================
(T):悠久の隠遁者を再生する。
あなたが青の呪文を唱えるたび、あなたは悠久の隠遁者をアンタップしてもよい。
------------------------------------------------------------
ひと刹那の永遠があれば、月の罪から身を隠すには充分だ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜
性質(ブロッカー
4マナ2/2はコモンのある種のお約束サイズの1つ たぶん
何気に「(T):自身を再生する」は本家に前例がないかも?

【信仰集めの蛇神】
コスト:(5)(G)
タイプ:クリーチャー-蛇・スピリット・アバター
P/T:4/4
============================================================
信仰4(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは信仰カウンターを4個得る。あなたのアップキープの開始時か、あなたにダメージが与えられるたび、あなたは信仰カウンターを1個失う)
信仰集めの蛇神は、あなたが信仰カウンターを持っている限り+1/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
神様だって行動的になる時代さ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子
性質(ファッティ
私見では現在一番レア率が高いのはきっとこの人 旧作は知らないけど
オリジナルキーワード能力使えばコモンは簡単に作れるんじゃないかなーとか考えてWikiから一個試験的に拝借

88名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:21:42 ID:XskXOcTY0
>>87
華霊の能力は、基本森→基本土地にしてもバチは当たらないと思うぞ。
M10のルール変更で、スキマ妖怪みたいな能力持ちは軒並み弱体化しちゃったよなあ。

今回はバニラ一枚と以前の修正版一枚を。

【白狼の隊長】
コスト:(R)(W)
タイプ:クリーチャー―鳥・狼・兵士
P/T:3/2
============================================================

------------------------------------------------------------
組織に属した獰猛。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/白狼天狗
性質(ウィニー
感想 見ての通りの2マナ3/2バニラ。ヒルや猫がコモンな今なら許される……のか?
   いつマジックやってたかによってこいつの強弱の評価は大きく変わりそう。
   しかしコモンかアンコかは正直微妙なライン。番狼的な意味で。

【心臓壊し】(改)
コスト:(B)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
タフネスが4以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それは再生できない。

------------------------------------------------------------
用は貴方を倒す事。
OK?

                     ―――吸血鬼の応酬
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント(萃)/レミリア・スカーレット/必殺「ハートブレイク」
性質(単体除去
感想 ありがたいことに色々意見をもらえたのでそれを参考に微調整。
   結局2マナインスタントなのはそのままに下方修正することに。
   となるといじれる部分がシンボルしかなかったのでこうなりました。
   個人的にはこれで大体《燻し》とトントンなんじゃないかと思う次第。

89名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 20:07:22 ID:KlQcJoxw0
>>88
GWのコモンで1/5のクリーチャーがおっけいだからコモンでもいけると思う
WWで2/3にプラスの能力もついてもコモンだしねぇいま

90名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 20:33:38 ID:PZxqOfzM0
【小さなスイートポイズン】
コスト:(B)(G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー — 構築物
P/T:2/2
============================================================
(B)(G):ターン終了時まで、〜は「接死」「先制攻撃」「到達」
「有毒3」のうちあなたが選んだいずれか1つを得る。
============================================================
スーさん、ちょっとやりすぎね?
------------------------------------------------------------

アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(システムクリーチャー
スーさん、ちょっとコストが高すぎね?

91名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 20:47:15 ID:AQTV68.g0
今日の1枚。
スレの流れは見切った。
黒でクリーチャー除去でコモンカードだな!
え、違うって?


【嫉妬の印】
コスト:(1)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それのタフネスの点数が、
そのコントローラーの手札の枚数より多い場合、そのプレイヤーはそれを生け贄に捧げる。

------------------------------------------------------------
封印された下賎な力。
もっとも身近でもっとも恐ろしい力。
              
============================================================
≫アジャニの より
プレイヤーより強いクリーチャーが妬ましい。
プレイヤー自身の嫉妬心でクリーチャーが死んでしまいます。
タフネス7以上はおおむね除去できますが
小型クリーチャーには割りと効きにくいです。

レアリティ(コモン
分類(地霊殿/インスタント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等



>>87
「紫のカードがレアや伝説ばかり」のつもりでしたが、
スレが盛り上がれば何でも。

92名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:25:47 ID:KlQcJoxw0
>>91
赤黒ブライトニングで手札消費大目なでっきにすれば結構活躍してくれそうな
レアとかよりコモンとかの方が作りにくく感じるなー

93名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 10:54:13 ID:PU/X6G0k0
コモンで伝説級のキャラクターを生物化するのは、発想の転換ってことを踏まえても無いかなって思う。
本家の妄想スレとかでも、コモンのヨーグモスとか見ないしな。
っつか、そういう時こそショットクリーチャーの出番なんじゃねぇの?

94名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 11:40:21 ID:wtwlYxQo0
ブロックの主役にまでなったのに
テフェリーさん忘れられて可哀想

95名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 12:21:53 ID:cvW7g5hw0
正直ショットとかつまんねえんすけど

96名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 12:24:56 ID:QWahIswI0
>>93
紫とかがSTG1〜3ボスに位置してるのは絶対に許せないってタイプか?

97名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 18:28:03 ID:uJwV8kz20
今日の1枚。
そろそろ本家に《対抗呪文》が戻ってきてもいい頃だと思うんだ。
いややっぱり戻ってきちゃらめぇえええ。


【忘却の祭儀】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャーではない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
「クリーチャー呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す」

------------------------------------------------------------
忘れられた祭儀が起こす、望まれた奇跡
             
============================================================
≫アジャニの より
結局、打ち消し呪文の適正コストってどこなんでしょ?
これは色拘束のきつい《否認》&《マナ漏出》あたりのバランスで考えた。

レアリティ(コモン
分類(風神録/インスタント
性質(カウンター

98名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 19:24:25 ID:hERtJT860
これはいい優良コモン。構築でもリミテでも活躍しそう。

99名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 19:48:00 ID:MWnB8rg.0
良カードだけどアンコでよくね

100名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 21:21:44 ID:1C8RCM0Q0
>>93
本家とは事情が色々と違うのよね

本家はキャラクターを(比較的)売る気がないし売るべき需要もないから、
ストーリーに何も関与してない魂売りや変異種やボーライやマスティコアとかがゲームの主役でも文句言われない
コモンで言えばダームとかラノエルとかカーノファージとか空飛ぶ男とか桜族の長老とか
だからこそ、伝説級の人物―ヨーグモス様だの何だのは、ヴォーソス達だけの為に散々重用して構わない
1人につき多くても精々2〜3枚くらいしか作られないから、それだけ充分な存在に仕上げなきゃならないしね

東方はそれを出来るほど名無しな連中の存在感も居場所もない、そして何より伝説級のキャラが遠慮する余地がない
本家と違って「伝説級の人物がゲームの主役にならざるを得ない」から「有名キャラを主役レベルまで下ろす」必要が出てくる
「1枚のカードに1キャラの全要素は入らないから、色々な側面を切り出して別々のカードにしよう」という風潮ゆえに、
本家が考える「充分な存在に仕上げよう」という思考が必要ないのも大きい
加えて、レアな連中の方ができる事が多い≒カードが多いという、カードゲームとしての矛盾まで孕んでる
総じてヴォーソスには優しくない企画だよコレ

ショットは……個人的に「弾」ってのは本来「スタック上の呪文や能力」であるべきだと思ってるのでパス
だって発射された弾幕が戦場で>>57の消失待つとかすげえ滑稽だし


>>97
なんか素直に褒め言葉が思いつかないタイプの良カードね 敢えて言うなら「綺麗」とか

M10の《稲妻》の理論に則って考えれば、いずれ《対抗呪文》も試験的に帰ってくることはあると思う
すぐに御退場願われるハメになりそうだけどね 青って何か少しでも強い所があると調子に乗りがちだから

101名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 22:22:11 ID:vFGkdRn60
青はジャンプして認識不能撃ってればいいよ。
それでも何故か第一線級にいることになるんだろうから。

102名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 22:29:36 ID:QWahIswI0
>>100
【フィールドウルトラレッド】で弾幕が待つなんてすげえ滑稽だな、お前の頭の中。
弾がすり抜けていくスペルなんだから、普通に考えれば弾自体は発射され続けているが当たらないって感じだろう

103名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:27:52 ID:cvW7g5hw0
>>102
日本語でおk

104名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:28:41 ID:1C8RCM0Q0
>弾自体は発射され続けている
(゜д゜) その発想はなかった
つーか、弾幕って発射(プレイ)したら後は持ち主の言う事聞かないもんだと思ってた

攻撃せずアンタップ状態で立ってるのを「待つ」と表現するのってそんなにおかしい?
待ってなかったら攻撃してタップ状態になってる筈だと思うんだけど

ショット・クリーチャーのイメージの前提が違うのかな
(そんな困ったタイプにはロードと同じ末路を辿って頂きたいモンだが)

105名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:41:13 ID:MWnB8rg.0
イメージとしては立ってるっつかぶっ放してから画面外に消えてくくらいのイメージじゃないかね
あと誰か>>102日本語訳してくれ

106名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:42:07 ID:cdNpJ5Ow0
ちょっと前の流れから黒除去のコモンを

【禁忌「カゴメカゴメ」】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのコントロール下でクリーチャーが場に出たとき、〜を追放してもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを追放する。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(除去
感想
既に場に出たクリーチャーには対処できないが、黒や被覆持ちにも対処できるので一長一短か。

107名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:44:49 ID:QWahIswI0
うん?イメージ的に滑稽だって言ったんじゃないのか?
まさかショットクリーチャーがアンタップ状態で場にあることが滑稽ってことだったのか?

108名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:52:05 ID:MWnB8rg.0
>>106
強くねーか?デッキタイプ見抜いちゃえばシルバーバレットに近い効果を発揮しかねない気がする。
「追放してもよい」じゃなく「追放する」にしちゃえばどうだろう

109名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:52:26 ID:QWahIswI0
言葉足らずで失礼した。
俺は>>100
>発射された弾幕が戦場で>>57の消失待つとかすげえ滑稽だし
をイメージとして弾が待っている、と言う意味で言っていると思った。この意味なら確かに滑稽だからね。
だから、イメージとして普通の【フィールドウルトラレッド】で弾を無効化しているイメージを提示した。

これが勘違いで、ショットクリーチャーがアンタップ状態で場にあること自体が滑稽だって言ってるのなら・・・
正直もう「どこが?」としか言いようが無い

110名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 23:58:21 ID:1C8RCM0Q0
え?;

俺の言い分は>>109の通り、アミュレットだのマジックミサイルだのが空中待機してる謎の絵図が滑稽だよね、だよ

で、>>102の「普通の無効化」の理屈が納得行かないから突っ込んだ
いや、だってさ、撃ってるんでしょ? でもすり抜けてるんでしょ? 違うの?
「攻撃してるけど効いてない・当たってない」と「攻撃できない」はまるで別物じゃない?
その根拠として、「なんで殴ってるはずなのにアンタップ状態なの?」って所から切り込んだ訳さ

混乱呼んでごめん 日付変わるしもうこの話題やめる

111名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 00:18:37 ID:XPoqEUdM0
カードデザインに改善の余地があるなんてのはよくあることだと思うし、確かにこのイメージでこの効果って違和感は分からないでも無いけど
(蛇足だけど永夜返しの弾が届かないイメージなら弾が待つって部分だけで言うとハマりそう)
それは個々のカードでいうべき問題であってそれを持ち出してショットクリーチャー自体を否定するのはお門違いって奴だろう

日付持ち越したくないのは同意だから日付が変わる前にしたかったんだが・・・ごめん無理だったorz

112名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 07:52:39 ID:V9YW5ZA60
今日の1枚。
大物狙いなカードのつもりだったけど、ちょっと大雑把過ぎるか?


【強者の緩慢】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント ― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーの点数で見たマナ・コストが2以上である限り、
それの起動型能力はプレイできない。

エンチャントされているクリーチャーのパワーが3以上である限り
それは攻撃に参加できない。

エンチャントされているクリーチャーのタフネスが4以上である限り
それはブロックに参加できない。

------------------------------------------------------------
妖怪は、長く生きるとだんだんと活動が活発ではなくなる。
自分から動いて人間を襲う事は少ない。

              ― 「東方求聞史紀」より
============================================================
≫アジャニの より
《平和な心》タイプのクリーチャー除去。
相手が強ければ強いほど効果を発揮します。

レアリティ(コモン
分類(求聞史紀/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等

113名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 09:19:05 ID:SKtNWWH60
コモンが少ないのは、特有のキーワード能力が無いっていう原因もあるからかもしれない。
本家のセットには大抵、新キーワード能力を使ったカードが十数枚ぐらい入ってるよね。アレで結構な枚数稼いでると思うんだ。

というわけで、叩かれるの覚悟でキーワード能力考えてみたけど、晒していい?

114名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 09:55:38 ID:Hw/2bzjc0
晒すだけなら自由
ただ調子に乗ってしつこくカード案やキーワードの改良案を投下し続けると反発を招くかもしれない
ほどほどで切り上げることをオススメする

115名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 11:06:36 ID:ph1e5P1Q0
> アミュレットだのマジックミサイルだのが空中待機してる謎の絵図が滑稽だよね、だよ
弾幕の中には一定時間画面に残るものもあるし、「歩く火力」的な生物にする手もある。
アンタップ状態がどうしても理解できないってんなら、狭量だとは思うが↓のようなデザインも可能。

【吶喊弾幕】
コスト:なし
タイプ:クリーチャー ― ショット
P/T:3/1
===========================================================
飛行、先制攻撃

(U)(R):吶喊妖精のマシンガンを、タップ状態かつ攻撃に参加した状態で戦場に出す。
この能力はあなたの戦闘フェイズの間で、ブロック・クリーチャーが指定される前にのみプレイできる。

終了ステップの開始時に、吶喊妖精のマシンガンを生け贄に捧げる。
-----------------------------------------------------------
絶え間の無い連射に、妖精達の本気を垣間見た。
============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(歩く火力
感想 タップ状態かつ攻撃に参加した状態で場に出すテスツ。防御的なデザインの場合も同様の使い捨てデザインに。
   ショットにタップ/アンタップの意思は持てないだろうという意見は、正直どうかなと思う。
   タップや能力の起動というのは、「プレイヤー」が操作するものであって、
   クリーチャーが自身の意思で行うものではない(少なくともゲーム中では。そして東方の原作もゲームだ)と思うし。


>>113
いっそ極光しょーみたいに2次創作でエキスパンション作ってしまえば、文句も言われないのかなと最近考えている。
創想話の人気SSを舞台にカード化! とか。どうだろうか。

116名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 16:38:12 ID:QVLoDIQs0
【偉大な魂の赤バット】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
===========================================================
装備(2)
〜は防衛を持つ、壁で無いクリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに、トランプルを持ち、防衛を失う。
-----------------------------------------------------------
「そう……。真実はいつも過酷なのね」

非暴力不服従など所詮は夢物語ということだろう。

              ―「湖上の華」より
============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(アンコモン
分類(アーティファクト/マハトマ・ガンディー/その他
性質(装備品
感想 >>115が変な事言ったから、つい……

117名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 16:51:10 ID:yWXXPuu60
>>116
まったく同じネタで投稿しようとして、リロードしたら噴いたwww
やっぱり創想話といったらそのネタが真っ先に思いつくよなあw

118名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 17:18:28 ID:QVLoDIQs0
【稗田の地下書庫】
タイプ:土地
===========================================================
(T);貴方のマナ・プールに(1)を加える。
(5)(T);各プレイヤーは追放領域かゲーム外にあるカードを一枚選ぶ。それらを持ち主の手札に加える。
-----------------------------------------------------------
「誰もがあなたのようには生きられないということですよ、風見幽香さん。ここに集められた知識をご覧なさい。妖怪の山を百回吹き飛ばしてなお余りある小兎の奥義、人間の体を作りかえ、妖怪にも劣らぬ化け物へと転じさせる朝倉の技術……どれもこれも、この平和な郷には不必要なものです。こんなものが残っていると知ったら、人間は些細なことで妖怪に対する憎しみを取り戻し、また彼らを打ち滅ぼそうとして昔に逆戻りするでしょう。また、妖怪も人間の底力を恐れて無駄な警戒心を抱きかねない。それならばいっそ、最初から牙など持っていないと思わせた方がいい。大結界戦争などはなく、あったのは大結界騒動だけだったと。人間は妖怪に脅かされるだけの存在であったと、そう思ってもらっていた方がいい。絶対に開示すべきではない情報なのですよ、ここに詰まっている知識はね」
              ―『ネクロファンタジア』
============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(神話レア
分類(土地/稗田阿求/その他
性質(願い
感想 みんな考えそうなネタだけというのもアレなのでもう一つ。
ブッ壊れ? 相手も加えるし使用コストも重いからまぁ、許してくれ。

119名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 20:51:37 ID:qAjIVZq20
伝説りぐるん投下

【闇に蠢く光の蟲、リグル・ナイトバグ】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪・昆虫
P/T:2/3
============================================================
(X),(T):緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xはあなたがコントロールする昆虫の数を超えて支払えない。

------------------------------------------------------------
たかが虫、と思っていると大量の虫に襲われ、ひとたまりも無い。

============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/リグル・ナイトバグ
性質(トークン生成
感想
虫はやっぱり数で勝負!がコンセプト。
Gを1匹見たら・・・放っておくと大変な数になります。

120名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 20:58:48 ID:2561ujv20
これって自分のコントロールするクリーチャーのタイプ変えたらいくらでも支払えるのか?

121名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 21:01:40 ID:gWiLFnbA0
そもそもショットって何を表現したいの?
明らかに熊とか人間とかクラーケンと肩を並べて殴りあう存在じゃないでしょ。
MTGのカードとして表すんならインスタントやらソーサリーやらスペルシェイパーの能力のほうがよっぽど近いとおもうんすけど。

それに東方で「ショット」って言葉が出てきてるのは自機の装備選択時ぐらいなんすけど。それならオーラのほうが近い。
STGとしてショットって言葉を使うんならわかるけど、
カード化してる、カード化したいのはSTGとしての「ショット」じゃなくて
東方としての「弾幕」とか「スペルカード」でしょ?

一発ネタならともかく何回も投稿するんならもうちょっと考えようぜ。

>>118
一瞬の平和を連打されたでござる。

>>119
これは綺麗なデザインだと思う。

122名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 21:14:27 ID:jIaWq4po0
>>121
ショットのなんたるかの齟齬の背景には東方MtGとはなんたるかの認識の違いもあると思う
他のエキスパンション同様プレインズウォーカー=プレイヤーが幻想郷の要素を召喚して対決していると考えるなら、
プレイヤーが直接ショットを場に配置して攻撃させたり、あるいはショットがプレイヤーへの攻撃を受け止めたりするのがイメージに合わないというのも分かる
そうではなくあくまで対戦しているのは幻想郷の住民同士で、それをMtGというフォーマットに落とし込んでいると考えるなら、
対戦者がショットを手駒=クリーチャーのように使うのも当然だし、ショット同士の攻防はあってもおかしくはない
スペカ同士が激突して相殺するとかの表現にはクリーチャー同士の戦闘は表現としてアリだと思うし

123名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 21:15:38 ID:QVLoDIQs0
>121
やべ。フラッシュバック忘れてた。
じゃあゲーム外からだけにして健全に。

124名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 21:47:04 ID:yWXXPuu60
個人的には
「同じキャラ(名前ありキャラ)が何人もいてどうなんだろう?」とか
「どうしても名前ありキャラ以外だとクリーチャーのネタが足りない」
に対する苦肉の解決策だと思ってるなあ>ショット

125名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 21:57:39 ID:nDo6p.jg0
個人的にはショットは別に気にならないんだがなあ
例えば以下のようなナロースパークを打つ魔理沙ってイメージのクリーチャーがいたとして

P/T:4/2
============================================================
先制攻撃 トランプル
============================================================

クリーチャータイプ・ウィザードの【レーザー撃ちの魔法使い】ってするより
クリーチャータイプ・ショットの【ナロースパーク】ってした方が
イメージ的にも分かりやすいし、お互いの場に魔理沙何人いるの?みたいな疑問も感じにくいと思うんだが

126名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 23:15:22 ID:EcaHK3Ds0
しかしショットもカード絵柄としては該当キャラのものになると思うんだが。
まあそんな話しても始まらないか。

というわけで一人魔理沙祭り。

【普通の魔法使い】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
(U):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。


============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(コモン
分類(クリーチャー/霧雨 魔理沙
性質(ウィニー

【森の魔法使い】
コスト:(U)(G)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:2/2
============================================================
トランプル
(U):〜は、飛行を得るとともにトランプルを失う。


============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(アンコモン
分類(クリーチャー/霧雨 魔理沙
性質(ウィニー


【蒐集家の魔法少女】
コスト:(U)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、あなたのライブラリからエンチャントかアーティファクト
を1つ選び、タップ状態で場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはエンチャントかアーティファクトを
1つ選び、生贄に捧げる。
============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(レア
分類(クリーチャー/霧雨 魔理沙
性質(?

感想:コストや書式が適正かどうかがよく分からない。特に最後の。

127名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 23:27:35 ID:nDo6p.jg0
>>126
最後のカード本家禁止のティンカーより酷くね?
壊れてるってレベルじゃないような

128名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 23:48:26 ID:JIfknYwU0
>>125
M:tGにおけるクリーチャーってのは、そういう間接的な表現をされる事はまずないからね
クリーチャーカードは通常、表現されるモノの補語ではなく主語の部分にフォーカスを当てて作られるモンだ
「ナロースパーク撃つ魔理沙」をクリーチャーカードにするなら、主語は「ナロースパーク」ではなく「魔理沙」
「ナロースパーク」を主体にする作り方を本家がやると《ウルザの激怒》とかになる
敢えてやるなら《ボール・ライトニング》な手も残ってはいるけど、
歩く火力なんて1ブロック平均1枚程度しか存在しないような手口を部族ぐるみでやられても困る

同一人物が多数戦場に居ちゃいけないのかな
花映塚や夢時空なんて、神主お手製の公式東方作品なのに同じ姿のキャラが画面上に同時に最大3体並ぶんだぜ
そういうやり方をM:tGのフォーマットの為に持って来たっていいじゃない

先に断っておく、以下の一文に他意は一切ない
M:tGに幻想ノ宴的な思想は通じにくいと思うよ、基盤となるゲーム設定が色々違うから

129名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 00:01:00 ID:hSARpuWU0
自分と相手がそれぞれ1体ずつってのなら許容範囲だけど、1人が何人も同じキャラ並べるのはやっぱり違和感あるな
そんなに何体も並ばれると、キャラ1人の価値が薄れていくような気になる

あと、最後の一文は同意
幻想ノ宴は個人(増えても最大4対4)同士の戦いで、MTGは戦争レベルのかなり大きな集団同士の戦いだから、ゲームのスケールが違いすぎる。
スレの趣旨を否定してしまうが、そういう意味ではMTGは個が死に易いから東方の世界観の再現には不向きではあると思う。

130名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 00:03:13 ID:6AC7TbbY0
>>128
個人的にはクリーチャーを作る場合、
スペカ弾幕全体で1クリーチャーと捕らえてショットにすれば色々作れるし分かりやすいと思うんだがなあ
《殺人ドールを使う咲夜》とか《夢想封印をする霊夢》とかするよりは
ショットクリーチャーの《殺人ドール》、《夢想封印》にするとか

逆に本家に無いような名も無き弾幕をショットクリーチャーにするのはあまり好ましくないと思うが・・・

むしろ何でショット=歩く火力限定みたいなイメージなのか理解できない
本家でも弾幕はスペカ時間中ずっと持続してるのでは?

131名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 00:45:13 ID:.3fIGa5Q0
今日の1枚。


【灼熱地獄の黒猫】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 猫
P/T:1/1
============================================================
(T):墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし
それを追放する。灼熱地獄の黒猫の上に+1/+1カウンターを1個置く。

(1)(B),灼熱地獄の黒猫から+1/+1カウンターを2個取り除く:灼熱地獄の黒猫によって追放された
クリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。

============================================================
≫アジャニの より
死体を持ち去ってご機嫌な猫。
いざとなれば集めた死体(の魂)を使って攻撃だ!

レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/火焔猫 燐
性質(システムクリーチャー

132名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 10:25:49 ID:k7ui34oY0
>>130
とてつもなく個人的なことで恐縮なんだけど、

いつの日か東方MTGをまたMWSとかでエキスパンション作成する際に、
スペルカード・システムを表したキーワード能力とかカード・タイプみたいなものを創作したいなって思ってるのよね。
なんで、俺はスペカ系のカードをデザインするのは自重してるんだわ。
馬鹿らしいかもしれんがね。

幻想ノ宴ってよく知らないんだけど、本家MTGより面白いのん?
そこらに転がってる萌えキャラばっかの低俗なTCGと同じようなものだと勝手に思っていたのだけども。

133名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 10:58:48 ID:Nt9LwBTQ0
ショット・クリーチャーは消失みたいなキーワード能力持ちがイメージ的にいいかもしれんね。

134名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 14:03:55 ID:wyMjKJEI0
>>310
自分は壮大を利用して自機のボムとか霊撃再現できないかなー
とか考えてるなー
伝説複数利用もできるしね

135名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 14:21:59 ID:mumV1/3w0
ショットが有りか無しかでもめてるみたいだけどどうでもよくね?
俺自身もショットのイメージは肯定はできないんだが「肯定できない」と「否定する」はまったく別次元の話
原作の設定を無視しているわけもないのに、なんで他人のイメージを否定したいのかが分からん
製品を作ってるわけでもあるまいし、ほっといて自分は自分で好きにカード作ればいいのにさ

まあ、しつこくカード案を出されて話をずっと引きずられるのは鬱陶しいという気持ちも分からんでもないけど

136名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 15:36:36 ID:wyMjKJEI0
よく見たら別の安価のままコピペしてた
>>132

137名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 18:08:46 ID:ykZJMkOE0
【忘却の日々】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
すべての墓地にあるすべてのカードを持ち主のライブラリーに加えて切りなおす。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
たいせつななにかを、わすれているような――――

============================================================≫アジャニの より
レアリティ(レア
分類(その他/創想話
性質(墓地対策

そそわのあるSSのラストシーンより一枚。
カード自体はかなり強めな墓地対策。
カンポスとかで使うとやる気破壊っぷりが半端ない。

138名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 19:18:18 ID:k7ui34oY0
そそわって言うと東雲さんの小町が白玉楼とか紅魔館で働く話ぐらいしか知らない…。
なんか人気高そうなやつ読んでみるか。

139名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 22:01:16 ID:WuBCinx.0
昨日のことを猛省したので作り直し。

【蒐集家の魔法少女】
コスト:(U)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/1
============================================================
飛行

〜が場に出たとき、全てのプレイヤーは手札を無作為に1枚公開する。
そのカードがエンチャントかアーティファクトであった場合、そのカードを
タップ状態で場に出す。そうでない場合、それを墓地に置く。

============================================================
≫アジャニの 
レアリティ(レア
分類(クリーチャー/霧雨 魔理沙
性質(システムクリーチャー

相手のデッキ次第では手札破壊も期待できます。
自分も結構な確率で破壊されるけど。

140名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 22:52:10 ID:sj/4RIpM0
このコスト踏み倒しは危険じゃねーかな。雑種犬みたいな軽くて手札をノーコストで
任意に捨てられる奴とかが同時に存在したら重量級のアーティファクトか
エンチャントが2〜3ターンで出てきかねない気がするぞ。
このテの全てのプレイヤーが得なり損なりするカードは出した方が有利に決まってるし。

141名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 23:10:10 ID:NZGqPXv20
朽ちゆくインプと合わせて2ターン目に重量アーティファクト降臨だな

142名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 23:12:57 ID:HsT73R3Y0
コスト軽減とか自分のライブラリーの一番上を公開してエンチャントかアーティファクトなら手札に加えるとか
2マナに見合った地味な性能のほうが良いと思う
据え置きなら4マナ以上クラスの能力なんではないだろうか

143名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 23:18:10 ID:ykZJMkOE0
そうか?
時のらせんみたいな反則ドローがあるならともかく、ハンド0の状況になるわけだからソレ叩かれた時点でゲーム終了だし混色なことからして妥当じゃね?
仮に現M10環境にあるとすると……こいつからコロ助飛んで来ると怖いね程度じゃね?
コロ助だってPtEされたら終了だし。

144143:2009/07/14(火) 23:34:16 ID:ykZJMkOE0
あ。アラーラのオベリスクがあったか……後墨溜まりのリバイアサン。
2ターン目オベリスクorリバイアサンorコロ助は確かに危ないかもな……。

145113:2009/07/14(火) 23:37:16 ID:xzJQvFrs0
ショットの流れが一段落したんで晒し。

【弾幕/Barrage】
キーワード能力
============================================================
弾幕N (このクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、
それは自身をブロックするか自身にブロックされている各クリーチャーに
それぞれN点のダメージを与える。このクリーチャーが攻撃してブロックさ
れないたび、それは防御プレイヤーにN点のダメージを与える。)
============================================================
>アジャニの
分類(誘発型能力/クリーチャー専用
性質(火力/クリーチャー強化

解説:先制攻撃よりも早く、ランページよりも広範囲にダメージを与える程度の能力。
ダメージは防御クリーチャー指定ステップの、インスタントをプレイできるタイミングでスタックに乗る。
発動から命中までにタイムラグがあるので、9版以前のクリーチャー戦でよく見られた“あて逃げ”系のコンバットトリックも可能。
強さはパワー換算でN+1相当。(2マナ0/1弾幕2が基準。)

※ 他の名前候補「散弾/Scattershot」

以下サンプル

【群れ毛玉】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:1/3
============================================================
弾幕2 (このクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、
それは自身をブロックするか自身にブロックされている各クリーチャーに
それぞれ2点のダメージを与える。このクリーチャーが攻撃してブロック
されないたび、それは防御プレイヤーに2点のダメージを与える。)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(その他のクリーチャー

感想: 「弾幕」のサンプルカード。 弾幕の威力はパワーとは別に数値で定義される。
    群れ毛玉の場合はまずブロック・クリーチャー指定ステップで2点ダメージを与え、
    次に戦闘ダメージ・ステップで1点ダメージを与える、という流れになる。

146113:2009/07/14(火) 23:42:00 ID:xzJQvFrs0
【グレイズ/Graze】
キーワード能力
============================================================
グレイズ[コスト] ([コスト]:このターン、次にこのクリーチャーに与えられる
戦闘ダメージでないダメージを1点軽減する。この方法でダメージを軽減
するに際し、あなたは1点のライフを得る。)
============================================================
分類(起動型能力/クリーチャー専用
性質(軽減・ライフゲイン

解説:火力呪文や弾幕を避ける程度の能力。
グレイズすると得点(ライフ)が貰える。ライフゲインは軽減した段階でスタックに乗らずに処理される。
(ここにおけるライフゲインは色の役割を無視しているのではなく、“キャントリップ”や「サイクリング」のようなものとして考えて貰いたい。つまり、MTGはカードとライフの消耗戦だということ。)
強さは弾幕持ちクリーチャーと同環境に存在が前提で、タフネス換算で2/Cぐらいが妥当か。(Cは擦過コスト中の無色マナを1点、有色マナを2点として、その合計値。たとえば1マナ1/1擦過{U}が基準。コストがマナ以外の場合は適宜計算すること。)

※ 他の名前候補「擦過/Graze」

以下サンプル

【群れ毛玉】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー ─ スピリット
P/T:1/3
============================================================
弾幕2 (このクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、
それは自身をブロックするか自身にブロックされている各クリーチャーに
それぞれ2点のダメージを与える。このクリーチャーが攻撃してブロック
されないたび、それは防御プレイヤーに2点のダメージを与える。)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(その他のクリーチャー

感想: 「弾幕」のサンプルカード。 群れ毛玉の場合は
    まずブロック・クリーチャー指定ステップで2点ダメージを与え、
    次に戦闘ダメージ・ステップで1点ダメージを与える、という流れになる。


【紅魔館の夜番】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ─ ミニオン
P/T:2/1
============================================================
グレイズ(B) ((B):このターン、次にこのクリーチャーに与えられる戦闘ダ
メージでないダメージを1点軽減する。この方法でダメージを軽減するに
際し、あなたは1点のライフを得る。)

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)
性質(ウィニー/軽減・ライフゲイン

感想: 「グレイズ」のサンプルカード。
    敵キャラは本来グレイズしないんですけどね。
    アレだ。咲夜さんか中国(萃夢想)あたりに教わったんだw

147113:2009/07/14(火) 23:43:00 ID:xzJQvFrs0
群れ毛玉二重投稿したorz

148名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 00:24:30 ID:o95mCI860
今日の1枚。
地霊殿の魔理沙+アリスチームは、
魔理沙がさらっと盗賊扱いされてて微笑ましいですね。


【人形操りの盗賊】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 人間・ならず者
P/T:3/3
============================================================
人形操りの盗賊が戦場に出るたび、0/1の構築物・アーティファクト
・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。

あなたのコントロールするアンタップ状態の構築物を8体タップする:
呪文1つかマナ能力でない起動型能力1つかパーマネント1つを対象と
する。あなたはそれのコントロールを得る。(この効果はターン終了時
に終わらない。)

------------------------------------------------------------
「あれー? 貴方達もしかして……」
瞳を輝かせてこいしは笑った。
「この間家に来たっていう、人形を使うシーフ?」

          ― 「東方地霊殿 地獄のラブリービジター」より
============================================================
≫アジャニの より
盗賊の汚名挽回なカード。なんでも盗んじゃいますよ。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霧雨 魔理沙
性質(フィニッシャー

149名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 00:36:16 ID:4BKas/GU0
グレイズは、この記述だと1点ずつ軽減するってことみたいだけど、俺のたぁ違うなぁ〜(臨場風)。
コストさえ払ってしまえば、単一の発生源からのダメージを全点軽減&軽減したダメージ1点につき1点のライフゲインとかでもいいような。

-----------------------------
このターン、次にこのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージでないダメージを1点軽減する。
この方法でダメージを軽減するに際し、あなたは1点のライフを得る。
-----------------------------



-----------------------------
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にこのクリーチャーに与える戦闘ダメージでないダメージを[グレイズコスト]点軽減する。
この方法で軽減されたダメージ1点につき、あなたは1点のライフを得る。
-----------------------------

って感じ?
グレイズコストの意味合いが薄れてしまうのが難だけど。

プレインズウォーカーみたく、カードタイプにスペルカードを作るってのもありかも……ちと本家から離れてしまうのがネックだが。

150名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 09:35:54 ID:rLDgM9m20
グレイズN(X)-(X)を支払うことでN点分の非戦闘ダメージを軽減、実際に軽減された分だけライフゲインってのはどうだろう
回避能力の高い霊夢はN値が高い、スピード勝負な魔理沙はN値が低いみたいな

弾幕/グレイズのキーワード自体の是非についても考えてみないといかんが

151名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 10:38:10 ID:4BKas/GU0
いや、N値が高いほど融通利かないってことなんじゃないの?

152113:2009/07/15(水) 11:26:04 ID:1YW.0LVAO
>>150のほうが自由度が高くていいかな。

弾幕は能力自体はいいと思うけど、東方キャラだったらほぼ全員持ってなきゃいけないってのがネックだな。それはそれで面白いし。
あとショット・クリーチャーにもダメージ与えるのはイメージ的に問題が。

>>151
N値が高い=集中力が切れにくい
グレイズ・コストが高い=小回りが効かない

153113:2009/07/15(水) 11:35:02 ID:1YW.0LVAO
言い忘れた。
俺は113だけど弾幕とグレイズの効果とサンプルカードは他の人に考えて貰ったのを転載した。
一応本人から転載許可は得てある。

154名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 14:49:15 ID:1/4IGt1w0
【フュージョン】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜の追加コストとして同じ名前のパーマネント2つを生贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それにX点のダメージを与える。
Xは生贄に捧げたパーマネントの点数で見たのマナコストの合計に等しい
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/インスタント
性質(火力
感想
騙し撃ちでデカブツ出して殴ってフュージョン!

155名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 15:06:05 ID:KKVnvCEc0
タイプエンチャントになってるぜwww
分類にはインスタントってあるからタイプインスタントかな?

156名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 15:17:37 ID:1/4IGt1w0
ごめんインスタント。インスタントだと便利すぎるからソーサリーのが
リスキーでいい感じかもしれぬ

157名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 15:49:54 ID:KKVnvCEc0
俺もそれ一瞬考えたけど、いんじゃない?ぶん投げから見たらコスト的にも条件的にも大分残念だし

158名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 16:13:56 ID:kzRy2yhw0
>>148
ブリンク系との併用前提のカードか……。
本体への除去対応でうまくブリンク出来れば即アド取れるけど、やっぱ6マナは重いね。

とりあえず一枚。

【国士無双の薬】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
〜は、その上に霊薬カウンターが4個置かれた状態で場に出る。

(1)(G)、〜から霊薬カウンターを1個取り除く:
エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。

〜の上に霊薬カウンターが1個も置かれていないとき、
エンチャントされているクリーチャーを生贄に捧げる。
そうした場合、エンチャントされていたクリーチャーは、各クリーチャーと
各プレイヤーに、それのパワーに等しい点数のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
すべての偉大な薬師の陰には、非業の弟子の存在がある。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント(緋)/鈴仙・優曇華院・イナバ/生薬「国士無双の薬」
性質(クリーチャー強化/全体火力
感想 緋の原作再現カード。本当に自爆しちゃうのは御愛嬌。
   一応相手のクリーチャーも弾に出来るが、11マナも払ってられない件。

159名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 18:57:23 ID:HsiUec7Y0
【フュージョン】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのコントロールする同じ名前のパーマネント二つを破壊する。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それにX点のダメージを与える。
Xは生贄に捧げたパーマネントの点数で見たのマナコストの積に等しい
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(火力
感想
フュージョンを改変。威力が爆発的になった代わりに立ち消えもしやすくして
バランス取ったつもりなんだけどどうだろうか

160名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 19:19:42 ID:1WfEvlzo0
生贄に捧げたパーマネントないからダメージゼロじゃない?とか
対象は相手プレイヤーだから立ち消え関係ないんじゃない?とか
言ってみるテスト

161名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 19:45:46 ID:HsiUec7Y0
正直すいませんでした。破壊したパーマネントなんだよぅ。
あとこういう表記の場合破壊されるはずのクリーチャーが
破壊前に場から離れた場合は立ち消えになったりしない?

162名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 19:54:36 ID:1WfEvlzo0
対象として取ってるのは相手だけだから、
破壊するクリーチャーは効果の解決時にその場で選べるんじゃないの?

163名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 19:59:07 ID:rLDgM9m20
軽蔑する利己主義者を2枚核融合させるとウフフ

164名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 02:29:33 ID:mZN5dn4E0
今日の1枚・・・いや3枚。


【神風を喚ぶ星の儀式】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープ開始時、あなたはカードを1枚引き、
その後あなたの手札からカードを1枚選び、それをライブラリーの一番下に置く。

------------------------------------------------------------
その呼びかけに、乾が答える。

============================================================
≫アジャニの より
神奈子様ドローサポート。
手札の枚数は増えませんが・・・。

レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(ドロー


【忘れられた神国の祭儀】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ: エンチャント
============================================================
土地があなたのコントロール下で戦場に出るたび、
あなたはカードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚選び、
それをライブラリーの一番下に置く。

------------------------------------------------------------
その祈りに、坤が目覚める。

============================================================
≫アジャニの より
諏訪子様ドローサポート。
《どん欲の角笛》のような使い方になるのでしょうか?

レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(ドロー


【タケミナカタの召喚】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
タケミナカタの召喚をプレイするための追加コストとして、
名前が「神風を喚ぶ星の儀式」であるエンチャントと、
名前が「忘れられた神国の祭儀」であるエンチャントを生け贄に捧げる。

あなたのライブラリーから名前が「守矢の祭神、タケミナカタ」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出す。その上に神性カウンターを3個置く。
その後あなたのライブラリーを切り直す。

------------------------------------------------------------
その声を聞き、乾と坤が寄り添う。

============================================================
≫アジャニの より
「サモンタケミナカタ」
単体では使えないコンボ用のカード。
何かをサーチしてこれるようですが・・・。

レアリティ(レア
分類(風神録/ソーサリー
性質(その他



お楽しみは明日に。

165名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 02:47:51 ID:Q5gF9npM0
なんかサモンタケミナカタを見るたびに6版以前のルールを知っているとサモンタケミナカタがタイプ欄に見えるよね、という話を思い出す

166名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 09:34:32 ID:QAzTOku.O
>>163
どうせならダークスティールの巨像にしようぜ。

167名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 10:21:10 ID:JloC9xwIO
二体並んだ時点で勝ちみたいなもんだろwwwww
破壊できないパーマネントもあるし生け贄でいいんじゃないかな。
コストや条件も厳しめだし立ち消えさせやすさは考えなくていい気がする

168名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 11:24:07 ID:nkNGdpBg0
【カリスマブレイク】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
点数でみたマナコストが5以上のすべてのクリーチャーを破壊する。
それらは再生できない

169名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 12:17:32 ID:zMYA9G2c0
>>158
> 【国士無双の薬】
各プレイヤー→各対戦相手ぐらいでもいいと思う。
分割支払いが可能とはいえ、(5)(G)(G)(G)(G)(G)(R)もかかるんだし。
あと、本家の再現としてはターン終了時までより、永続強化で+1/+1カウンターを乗っけてく方が…。
と思ったけど、カウンターが2種類も乗るのはデザイン的にあまり良くないか。

>>164
> 【神風を喚ぶ星の儀式】
弱すぎ。これ使うぐらいなら誰だって《マーフォークの物あさり》を使うだろう。
コモンでも微妙、レアなら間違いなく10円で4枚投げ売りされる。
> 【忘れられた神国の祭儀】
こっちはまだ使い様はありそう。砕土とか打つだけで手札を充実させられるし、
緑中心のコンボデッキならお呼びがかかるかもしれない。
> 【タケミナカタの召喚】
(8)(U)(U)(U)(G)(G)(G)で召還されるからには、好きな数の対戦相手を対象とし破壊する、ぐらいでないと…。

170名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 18:25:19 ID:DheJfuWI0
【肉体分解機】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:アーティファクト
============================================================
待機1−(1)(B)(B)

肉体分解機が戦場に出たとき、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

(2)(B)(B):肉体分解機をその上に時間カウンターが1個置かれた状態で追放する。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/アーティファクト
性質(除去
感想
あの技の一回スキマに潜って何処からともなく強襲してくる感じを上手く表現できてればいいな

171名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 21:32:58 ID:kfS.Jj6c0
強すぎないかな?
対象不適正による立ち消えもせず、アーティファクト除去も能力で回避できるから
カウンター以外で対処する方法が無いような気がする

172名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 22:57:24 ID:EHOEnZSE0
【人形帰巣】
コスト:(1)(W)
タイプ:部族エンチャント―人形
============================================================
あなたがコントロールする人形は警戒を持つ。
あなたがコントロールするアンタップ状態の人形を2つ、タップする:
攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。人形帰巣はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
緋の技再現。警戒がよく似合った技だと思う。

173名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 01:07:12 ID:Zl9rQg2Q0
2枚目以降引いたら紙の典型か?手札をコストに当てるカードを多めに入れた人形デッキで…

174名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 01:37:33 ID:wgCECfAA0
自身も人形としてタップコストに充てられるから
2枚目以降が無駄になってしまう点は解消されているな。

175名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 01:42:18 ID:Zl9rQg2Q0
部族エンチャントってそーゆーもんなのか。知らんかったぜ

176名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 02:37:46 ID:ytRhv3mY0
今日の1枚。昨日の続き。


【守矢の祭神、タケミナカタ】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 蛇・カエル・スピリット
P/T:6/6
============================================================
飛行 トランプル 被覆

守矢の祭神、タケミナカタの上に神性カウンターが置かれている限り、これは破壊されない。

守矢の祭神、タケミナカタから神性カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールする土地でないパーマネントを全てオーナーの手札に戻す。

守矢の祭神、タケミナカタから神性カウンターを1個取り除く:ターン終了時まで、
あなたのコントロールするパーマネントは破壊されない。

------------------------------------------------------------
まさに神話時代の体現である

============================================================
≫アジャニの より
そのままプレイすれば《シミックの空呑み》相当のクリーチャーですが、
昨日のカードを使って呼び出せば、風を操ってパーマネントを吹き飛ばす能力と、
風雨にも負けない能力が付きます。
昨日のカードも、コンボパーツをそろえるサポートをしつつ
自身もコンボに組み込める、というのを目指してみた。
(まあ、若干1枚は単体では効果を発揮しませんが・・・)

レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/八坂 神奈子/洩矢 諏訪子
性質(フィニッシャー

177名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 04:00:37 ID:T6vSzLuU0
このくらいのフィニッシャーだと伝説であるデメリットも薄いから、ほぼ空呑みの上位互換じゃん。
先日の専用呪文使えば色々できるみたいだけどどうにもオーバーパワーだし、
デッキに入れるならこいつだけでも十分過ぎる。マナレシオは見直すべきかも。

178名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 04:36:48 ID:/EopHs9w0
キーワード能力一つ減らしたら調度いいかな?
代わりに【神風を喚ぶ星の儀式】をUUか2Uにする感じで。

179名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 10:16:15 ID:J3kVk3CU0
ターボ空呑みデッキがさらに加速!
……まぁ、そこまで騒ぐほどのものでもないけども。
普通に空呑みと同じ(5)(U)(G)にするか、マナ拘束をキツ〜くすりゃいいのかねぇ。

180名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 14:00:47 ID:Taz8YQSw0
複数組み合わせカードってのはロマンがあっていいね。ってことで便乗ネタ

【永夜返し -待宵-】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出たとき、エンチャント1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
------------------------------------------------------------
「なんて事!そう、夜を止めていたのは……、貴方達だったのね」
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去

【永夜返し -子の刻-】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出る場合、代わりに名前が「永夜返し -待宵-」であるパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、〜を戦場に出す。そうしなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。

あなたのアップキープの開始時に、エンチャント1つかアーティファクト1つを対象とする。
あなたはそれを破壊してもよい。
------------------------------------------------------------
「貴方達が作った半端な永遠の夜なんて……」
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去

【永夜返し -丑の刻-】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出る場合、代わりに名前が「永夜返し -子の刻-」であるパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、〜を戦場に出す。そうしなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。

あなたのアップキープの開始時に、土地でないパーマネント2つまでを対象とする。
あなたはそれを破壊してもよい。
------------------------------------------------------------
「私の永遠を操る術で全て破って見せる」
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去

【永夜返し -寅の刻-】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出る場合、代わりに名前が「永夜返し -丑の刻-」であるパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、〜を戦場に出す。そうしなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。

あなたのアップキープの開始時に、パーマネント3つまでを対象とする。
あなたはそれを破壊してもよい。
------------------------------------------------------------
「夜明けはすぐそこにあるはずよ」
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去

【永夜返し -夜明け-】
コスト:(4)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出る場合、代わりに名前が「永夜返し -寅の刻-」であるパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
そうした場合、〜を戦場に出す。そうしなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。

〜が戦場に出たとき、あなたはこのゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
「どう? これで永夜の術は破れて、夜は明ける」
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(勝利条件カード

181名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 14:38:40 ID:J3kVk3CU0
なんか、《すべての太陽の夜明け》を思い出した。
・・・俺のお気に入りの1枚である。

182名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 20:44:34 ID:WwbKA3VAO
【風神様の神徳】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたは神徳カウンターを1個得る。
あなたが持つ神徳カウンター4つにつき、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想
信仰がたまればたまるほど手に負えなくなります。
カウンター数はどれくらいがいいんかな。

183名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 00:02:35 ID:8duWOCmo0
【妖精一揆】
コスト:(X)(R)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
妖精一揆は打ち消されない。
このターン、あなたはこれ以降呪文を唱えることは出来ない。

あなたの手札を公開し、妖精クリーチャーカードを全て戦場に出す。
あなたの墓地から、Xに等しい枚数の妖精クリーチャーカードを戦場に出す。
この方法によって戦場に出た妖精は速攻、先制攻撃、トランプルを持つ。

終了ステップの開始時に、あなたはこのゲームに敗北する。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(全般/ソーサリー
性質(ネタ
感想
妖精達が押し寄せてきます。でも飽きっぽいのですぐにどっかいっちゃいます。
後に残されたあなたはなぜか責任を取るはめに。

つ「濃霧」

184名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 07:47:38 ID:RFauduWM0
「このターン」と「これ以降」いらなくね?

185名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 14:28:52 ID:8duWOCmo0
歴伝の記述を参考にすると、「このターンの残りの間、あなたは呪文を唱えることはできない。」
になるのかな?

186名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 14:31:52 ID:8duWOCmo0
あ、それから、
>この方法によって戦場に出た妖精は速攻、先制攻撃、トランプルを持つ。
のところは、

あなたがコントロールしている妖精は、ターン終了時まで速攻、先制攻撃、トランプルを持つ。

のほうが、イメージに近いかも。

187名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 20:40:05 ID:B6hXrqOs0
今日の1枚。


【恐怖目の検閲者】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― ホラー
P/T:2/2
============================================================
いずれかのプレイヤーがドロー・ステップ以外でカードを引く場合、
代わりにそのプレイヤーはそれらのカードを公開し、X点のライフを失う。
Xは公開されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
その後、それらのカードをオーナーのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。

------------------------------------------------------------
無駄な思考は命取り

============================================================
≫アジャニの より
《天才のひらめき》とか《意外な授かり物》とか《ヨーグモスの取り引き》とか
大量ドローする相手には突き刺さります。
まあ、今の環境には大量ドローするデッキが無いのですし、
《吠えたける鉱山》にも効かないのですが…。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地 さとり
性質(機能別カードリスト準拠

188名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 21:24:12 ID:MCvaSjgI0
相手のトップにマナコストが4以上のカードがあったら、
独楽系のライブラリー操作がない限り血の署名2枚で終わるな。
いい感じに強そうなコンボデッキが出来そうだ。

189名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:37:17 ID:vZJJcijM0
>>182
カウンターを信仰カウンターに変えて、信仰システムに組み込んでみるのもいいかもしらん

190名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 19:55:27 ID:E.a.8tvQ0
今日の1枚。
地味だ地味だと評判の秋姉妹の姉のほうを支援。
あれ、妹だっけ?


【紅葉の子】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:1+*/1+*
============================================================
トランプル

〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に1を加えた点数に等しい。

(1)(G),森を1つ生け贄に捧げる:あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
散りゆく刹那に見せる、紅葉の美。

============================================================
≫アジャニの より
いわゆる《マロー》ですが、森と引き換えに手札を増やす事が出来ます。
緑のお家芸で土地を置きまくる→これで一気に手札を増やす→勝利、的な流れになるといいですね。
風神録本編では活躍しなかったので、せめて夢のある感じに・・・。

レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/秋 静葉
性質(フィニッシャー

191名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:04:31 ID:U0lRbb/A0
土地削りまくってアタックかけたところで恐怖!たまんねぇ

192名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 23:34:43 ID:ljBS/B0U0
【表象「夢枕にご先祖総立ち」】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
1/1 の白のスピリット・クリーチャー・トークンをX個戦場に出す。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい。
終了ステップの開始時に、それらを追放する。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/インスタント
性質(トークン生成
感想
ホワイトライトニングしようぜ!

193名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 13:46:45 ID:em6GsrgY0
今日の1枚。


【先憂後楽の剣】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えたとき、
終了ステップの開始時にそのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、
終了ステップの開始時に全ての土地を破壊する。それらは再生できない。

装備(4)

============================================================
≫アジャニの より
地震を起こして邪魔者を排除。攻撃が通れば《ハルマゲドン》。
土地やクリーチャーが破壊されるまでに、ターン終了までのタイムラグがあるので、
その間に色々展開しておけば有利な状況を維持できるやも。

レアリティ(レア
分類(緋想天/アーティファクト
性質(土地破壊

194名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 21:51:00 ID:uR8CUUko0
>>192
そういう表記の場合終了ステップの終了前に使えばライトニングできるでおk?

>>193
接死でいいんじゃねとか思ったら全然違った。
ハルマゲドンに比べて条件きびしめだし…使わないとわからん

195名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 21:53:49 ID:XG56Islc0
東方星蓮船のWeb体験版も来た事ですし、
そろそろ星蓮船のネタを投下してもいいのかしら?
まだの方がいいのかな?

さて、今日の1枚。
「廃獄ララバイ」は名曲ですが、あれって灼熱地獄の中なんですよね。
寝たら間違いなく死にますよ。


【廃獄の子守唄】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかのプレイヤーのコントロール下でパーマネントが戦場に出るか、
いずれかのプレイヤーがコントロールするパーマネントが戦場を離れるたび、
廃獄の子守唄は、各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
廃獄の子守唄の催眠効果は抜群だ。
二度と目を覚まさない事も含めて。

============================================================
≫アジャニの より
1マナクリーチャー1体で、連鎖的に死んでいくクリーチャー達が見えます。
コントロールに入れれば、小型クリーチャーを軽々と抹殺できますし、
スライに入れれば最後の数点を削る決定打にもなります。自分が死ぬかもしれませんが。

レアリティ(レア
分類(地霊殿/エンチャント
性質(火力

196名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 22:32:07 ID:AStzeIhs0
自分はもうちょっと様子見ようと思ってるが、ネタを出される側としては誰かがネタ出すのは構わないぜ
他がどう思ってるかは知らね

関係ないのを1枚

【陽花と成すもの】
コスト:(R)(G)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:8/8
============================================================
このターン、陽花と成すものによってダメージを与えられたクリーチャーが1体戦場から墓地に置かれるたび、それのオーナーのコントロール下で、防衛を持つ緑の0/3の植物・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
(2):クリーチャー1体を対象とする。陽花と成すものはそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
蜂の巣よりも遥かに凄惨。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(ファッティ/コンボ/きっと叩かれる
さしづめ英語でSunflowernizer
普通に良くできた案を投下するより乱暴な案投下する方がスレが盛り上がるこんな世の中じゃ

197名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 23:35:26 ID:K7wdRgjA0
【忠告の掲示】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたに戦闘ダメージでないダメージが与えられるたび、忠告の掲示を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、このターンの残りの間、あなたに与えられる戦闘ダメージでないダメージを軽減する。
------------------------------------------------------------
Caution!
============================================================
≫アジャニの

レアリティ(アンコモン
分類(風神録/システム
性質(サポート/軽減・ライフゲイン
システムなので「そういう舞台」ということでエンチャントにしてみた。
しかし、使い道あるかなぁ……。

>>196
3マナ5/5バニラですら手に余るのに8/8とか勘弁してください
極楽鳥から2ターン目登場3ターン目から殴ってくるとかマジ地獄絵図

198名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 23:42:39 ID:H0BXlZMk0
>>196
そういうのはチラシの裏に書いてね

199名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 02:50:56 ID:4GzEDlV20
>>196
いくらなんでもひどいもんがあるだろそれ

200196:2009/07/22(水) 05:54:42 ID:80UCOPAM0
せめてどうひどいのか言ってもらえないと色々辛い 5/5バニラなんか比較対象にならないし
単体ではさまようもの1体で止まるコイツはそんなに悪い?

何が悪いか自分で考えた結果の修正案が↓こんな
【陽花と成すもの】
コスト:(1)(R)(G)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:8/8
============================================================
このターン、陽花と成すものによってダメージを与えられたクリーチャーが1体戦場から墓地に置かれるたび、それのコントローラーのコントロール下で、防衛を持つ緑の0/4の植物・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
(2):クリーチャー1体を対象とする。陽花と成すものはそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
蜂の巣よりも遥かに凄惨。
============================================================
1マナ重くして速攻性落とし&トークンのタフネスを上げて一掃しにくく。

201名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 06:05:12 ID:nNpacrM20
分かってねーな。カードデータが悪いって言ってるんじゃねーんだよ。

202名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 08:54:12 ID:mTcgUClg0
>単体ではさまようもの1体で止まるコイツはそんなに悪い?
マスティコア能力つけといてよくこんなふざけたことを言えるな・・・と思ったら
>普通に良くできた案を投下するより乱暴な案投下する方がスレが盛り上がるこんな世の中じゃ
完璧に釣りだった件。日本語読めないふりまでして釣りしなくていいからさ・・・
次のお前のセリフを予想すると「じゃあ伝説つけます」かな

203196:2009/07/22(水) 09:18:40 ID:80UCOPAM0
>>201
>分かってねーな。カードデータが悪いって言ってるんじゃねーんだよ。
あー、そいつは分かってなかったわー 空気読めなくて悪かった

>>202
>マスティコア能力つけといて
それは文句言わせてくれ 「ダメージを与えたクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび」だぜ
コイツで相手倒すと、戦闘・射撃能力問わず相手の下に植物2体出るよ?

204名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 09:39:23 ID:5tQkjaf.0
モンスターが出るとしてもクソハンやらアルマジロハンマーで
トランプルでも付けてやれば問題ないな
しかもトークン出す能力は自軍にとってもメリットになりえるしな
タフネス1,2位のやつを自分で倒して壁作れるし
地上はこいつを置いて壁にして回避能力持ちに殴らせに行かせてもいいし
この程度のデメリットならどうってことないし
それ以上にあまりあるカードパワーはいただけないな

205名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 10:06:15 ID:mTcgUClg0
すまん、マスティコアで排除云々は勘違いだった。相手にトークン出てくるんだね。
なんか真面目にやってる雰囲気なんで真面目に突っ込もうか

こいつの運用法として主に考えられるのはこのへんかな
1、基本的に攻撃に参加せず、場を制圧させるだけ
2、タフネスが8もあるので、燎原の火に代表される全体火力で場を焼き払いながら殴る

こいつの一番の強みはティム能力で、相手がウィニーなら出てきた端から軒並み排除できる。
2体トークンを許すといっても攻撃能力が全く無いのだから、相手の勝ち手段がビートだけならどうしようもなくなる。
攻撃してきたのが7/7までなら一方的に打ち取り、これまたただの役立たずトークンを与えるだけ。
こうやって無敵の防御陣形でも敷いた上で回避能力持ちのクリーチャーででも殴ればいいし、ゆっくりコンボを完成させてもいい。
こいつ自身をオーラなどで強化してもかまわないね。

次に考えられるのはブロック時の強さ。
相手の大型を1/1辺りでチャンプしてこいつでこちらの小型にティムダメージを与えると
相手の攻撃を無力化した上になぜかこちらのコントロールで0/4が2体出てくる。
出てきたトークンに対しても同じことができるので0/4の使い捨てバリケードをいくらでも生産可能。
戦闘ダメージ関係の処理が難しくなってはいるが、立ち回り次第ではトランプル持ちの大型さえも完全に止めることができる。

これが4マナなのでかなり早い段階で場に出てくる。
さらにこいつ自身は8/8なので火力ではまず焼くことができず、平和な心つけられてもその鉄壁能力が無くなるわけでもなく、
バウンスされても4マナだからすぐに戦線復帰でき、巨大化などのコンバットトリックで討ち取ろうにも森が立ってる状況で考えなしにこいつを戦闘に引っ張り出す奴はいないだろう。
唯一黒の除去だけがこいつを効果的に排除できるわけだが、最後っ屁で2マナで自分にティムして0/4を2体だして時間稼ぎされる状況も考えられる。

結論・コストとカードの内容が見合っていない。練り込みが全然足らない

206名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 14:23:00 ID:b73g7MvE0
まさか極光抄の3色霊夢を超える糞クリーチャーが来るとは思ってもみなかったw
出しにくいってことを除けばほとんど無敵、場の制圧力もマスティコア以上とかマジ笑えるw

>>197
風神録にCaution! なんて場面あったっけ? 元ネタきぼみ

207名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 15:56:56 ID:UKiZ/H5Q0
オプションでhint機能をオンにすると、被弾した場所でCaution!の警告文字が出る
誰も使わず定着しなかったので、地霊殿ではあっさり削除された機能

208名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 18:54:34 ID:4GzEDlV20
じっくり制圧した後残ったトークンを全体火力や火薬樽みたいなマナコスト参照の破壊呪文使うとか
攻撃手段根こそぎなったの見計らって回避手段与えて殴るだけで十二分だろ。
出てくるトークンが4/4のプロテクション持ちでも文句ないと思うぜ

209名前が無い程度の能力:2009/07/22(水) 23:00:25 ID:Hv0VvvGs0
今日の1枚。
さっそく星蓮船からですが、ネタバレ度は薄めに…
他のネタを投下するかどうかはスレの流れを見てから…。


【空を行く蛇】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:クリーチャー ― 蛇
P/T:2/2
============================================================
飛行 

対戦相手がコントロールする黒の呪文や、
黒が発生源であるダメージや能力によって空を行く蛇が破壊されて墓地に置かれるたび
空を行く蛇を戦場に戻し、その上に+1/+1カウンターを2個置く。

------------------------------------------------------------
魔に喰らいつく蛇の神力

============================================================
≫アジャニの より
「スカイサーペント」
黒(魔)に対してひるむ様子を見せません。

レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/東風谷 早苗
性質(ウィニー

210名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 00:52:11 ID:seS9t/Z60
そういや新作体験版が来てたのにネタにされないので

【新たなる敵の軍勢】
コスト:(5)
タイプ:クリーチャー−多相の戦士
P/T:7/7
============================================================
〜が場に出るに際し、あなたは対戦相手1人と東方Projectの作品1つを選ぶ。
〜は、選ばれた対戦相手が選ばれた作品の体験版を入手している限り-3/-3の修整を受ける。
〜は、選ばれた対戦相手が選ばれた作品の製品版を入手している限り-3/-3の修整を受ける。
〜は、選ばれた対戦相手が選ばれた作品のExtraを解放している限り-1/-1の修整を受ける。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他
性質(ネタ

211名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 02:24:36 ID:WhDpA1/I0
勝手に改編

【陽花と成すもの】
コスト:(R)(G)(W)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:4/4
============================================================
ほかのトークンでないクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたびそれを追放する。
そうした場合、緑の0/1の植物・クリーチャー・トークンを1体あなたのコントロールの下で戦場に出す。
X,T,あなたのコントロールするアンタップ状態の植物をX体タップする:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。陽花と成すものはそれにX点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
蜂の巣よりも遥かに凄惨。
============================================================

212名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 04:33:34 ID:UUQ.wg5U0
強すぎねーか?3色だしパワータフネスはまぁいいとして、墓地と戦場を行き来する
タイプのクリーチャー対策になった上に条件付とはいえこの性能で本体に入るのは
マズくないかね。いくらなんでもティム涙目過ぎだろう

213名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 07:09:32 ID:/GWM3JWU0
>>209
〜が墓地に置かれたとき、それが対戦相手がコントロールする黒の単一の発生源によって破壊されていた場合、〜をその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に戻す。

破壊する、が致死ダメージを含むならこうじゃないかな
つか、書式がどうのってスレの本質ではないかも

214名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 09:09:08 ID:VECL6DwQO
>>209>>213
その書式だと、たとえば《黒死病》+《稲妻》で倒された場合は戻せるのかどうか揉める。

〜がいずれかの墓地に置かれるたび、それがこのターンに対戦相手1人がコントロールする黒の発生源からダメージを与えられていた場合、〜を+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に戻す。
〜がいずれかの墓地に置かれるたび、それが対戦相手1人がコントロールする黒の発生源からの効果によって破壊されていた場合、〜を+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に戻す。

こんな感じで。

215名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 11:52:47 ID:sLe1pWps0
>>209
ショット・蛇でもいいとオモ

>>211
その制圧力なら、6マナ以上が妥当だと思う。
現状では色さえ合えばどんなデッキにも入っちゃうほど強いし。

216名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 16:42:22 ID:nRuqHIMY0
>>215
ショットの話をするのもショットの案を出すのも自由だが
他人の案にショット属性を押し付けるかのような姿勢は嫌われるぞ

【儀符「オーレリーズサン」】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント−オーラ・ショット
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。

儀符「オーレリーズサン」を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。
儀符「オーレリーズサン」はそれにX点のダメージを与える。
Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーの値に等しい。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(東方萃夢想
性質(火力
感想
スペカでショットと言うと個人的にはこんなイメージを思い浮かべる

217名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 17:40:39 ID:VECL6DwQO
>>216
《魂の火》というカードがある。
それと比較して考えると1マナでおkかな。
本体も狙えないし。

218名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:00:17 ID:OyLAmSig0
今日の1枚。
引き続き星蓮船ネタ。


【地を走る青緑カエル】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:クリーチャー ― カエル
P/T:2/2
============================================================
(U)(G),地を走る青緑カエルを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、
それを打ち消す。その呪文が黒である場合、その呪文のコントローラーは
3点のライフを失う。

------------------------------------------------------------
死してなお敵を倒す蛙の神力

============================================================
≫アジャニの より
「コバルトスプレッド」
タダでは死にません。
カード名はもう少しなんとかしたかった…。

レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/東風谷 早苗
性質(カウンター




>>213>>214>>215
色々突っ込んでくれたほうがうれしい。
特にルールや書式については大歓迎。勉強になります。
もちろんカードの強さとかイメージとかも大歓迎。

219名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:40:24 ID:YzaFFxeI0
【毒煙幕「瓦斯織物の玉」】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失4
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーのコントロールする
飛行を持たない各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(除去
感想
クリーチャーをじわじわと弱体化させてくれる。
速効性がないのが難点。

220名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:55:26 ID:UUQ.wg5U0
>>218
ナイスコモンな感じはするが確定カウンターが2マナで条件付とはいえ
オマケ付ってのは強くない?起動コストがもちっと重くてもいい気がする

>>219
どう考えても強くないかそれ。ほっといたら中堅クラスも再生すら許されず
ポコポコ死んでいくしマナクリーチャーやシステムクリーチャーとか死亡。
ビートダウンにしても各々パワー-1は大きい。クリーチャーが並ぶ環境なら
最低でもサイドに入るんじゃないかってレベルじゃない?

221名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 00:43:13 ID:MKkAofWk0
>青緑蛙
緑入り多色で4マナ2/2、打ち消し以外に能力がないんだから、寧ろ弱そう 色の役割と設定考えなければ青単でもよさげなレベル
コメントに反して、あっさり火力呪文撃ち込まれてタダで死んじゃう(挙句テンポも取られる)機会が多そうだし
ただ、「タッチ青で確定打ち消しが使える」という観点から見れば強過ぎるかも

>毒煙幕
《魂の裏切りの夜》と比べて「対地専用」「消失」「多色」等のハンデを背負っているとは言え、効果が累進・残留するのに3マナは軽過ぎる
そもそも不特定多数のクリーチャーを傷物にするだけでも結構強い訳で、それを4回も繰り返すとあっては、ね
…ところで、何でこれ赤混ざってるんだ?

222名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 02:53:13 ID:BYE/JS7M0
>>220
非凡な虚空魔道士ってのがいてだね。レアだけどさ。
>>219
俺はこんなもんでいい気がするな。速効性がないのが致命的。先行3ターン目に晴れれば強いが、それ以降だと・・・。
と思ったが消失は3ぐらいがいいような気がしないでもない。

223名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 11:57:30 ID:zIpBeyko0
【溜め攻撃】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

あなたの終了ステップの開始時に、エンチャントされているクリーチャーがこのターン、
攻撃に参加していない場合、その上に+1/+1カウンターを2個置く。
攻撃に参加している場合、その上からすべての+1/+1カウンターを取り除く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/エンチャント
性質(強化
感想
溜めの時のSEが格好良くて好きなんだよな

224名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 13:05:01 ID:vS6IyHOY0
【夢消失】
コスト:(1)(U)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
それのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、
それらを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
みんな・・・。つまんない。
         
        ——— “夢を失った少女騒霊”カナ・アナベラル
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(旧作/インスタント
性質(カウンター
感想
キーカードをカウンターされたらまさに夢も希望もない

225名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 14:06:20 ID:Ppyck7Ps0
>>216
弱すぎるのはともかくとして、これってたとえば1/1のクリーチャーにつけた場合、
サクった時には1点ダメージだけ? それとも最後の情報うんぬんで2点ダメージになんの?
あと、お前も「嫌われるぞ」とか脅しつけんな。押し付けすんなって押し付けになってる。

>>219
除去能力だけを目当てにバンシーを使ってる俺にしてみれば神すぎるカード。
……まぁ、自重すべき性能だわな。

>>223
使い勝手は微妙だが(主につけるタイミング)、カウンターを利用するスパイクみたいな生物との相性はヤバげ。
普通にブロッカーに付けるだけでも凄まじいことになるし。
アンタッチャブル&回避能力のある某エルフとかにつけておけばかなりズルい。
何よりも、エンチャントを割ってしまえば攻撃してもカウンターはそのまま。これがひどい。

1ターン目になんか生物出す。例えば《羽ばたき飛行機械》でいいか。
2ターン目に【溜め攻撃】をはる。ターン終了時に2/3になる。
3ターン目に4/5、4ターン目で6/7。5ターン目あたりでエンチャント破壊すれば十分だろう。
たった2枚の軽量カードでフィニッシャーが作れるってのはどうなのっていう。

226名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 14:24:51 ID:sTwL57jw0
>>223
問題点は既に挙げられてるから改善案として
+1+1カウンターの代わりに何か別名のカウンター乗っけてその分だけ+修正するって手がある。
あと超個人的な事だけど溜めで防御が上がるのは、個人的に違和感。…弾消し?

227名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 14:30:13 ID:RJ9f.17s0
M10の《安全な道》のフレーバーテキスト見てたらつい……。
反省はしている。

【天子の一振り】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は飛行を持たない各クリーチャーとあなたに3点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
天子の剣の一振りで、戦火は追い払われた。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント(緋)/比那名居天子
性質(全体火力/誤字ネタ
感想 《炎渦竜巻》の地上モードをインスタント化したらなんだかスーサイドな感じに。
   まあ赤っぽいっちゃぽいか。

228名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 15:22:19 ID:iTQwMEpo0
>>223
「攻撃に参加しておらず、その上に+1/+1カウンターが乗っていない場合〜」
くらいでいいんじゃないの?そのまんまじゃさすがに怖いだろ

229名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 15:28:58 ID:zIpBeyko0
+1/+0カウンターにすれば時代遅れだし、場を離れる際に+1/+1カウンターをすべて持ってくとか、
別のカウンター使ってそれが乗ってる限り+3/+0修正だとか
色々考えてはいたんだが・・・なんか帳尻合わせるためだけに複雑にするのが嫌だったんだよね
ってことで最初に考えた一番シンプルな案にしといたんだがむしろ駄作になってしまったか
帳尻を気にしないんなら↓が思い描いているイメージに一番近いかな
【溜め攻撃】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

あなたの終了ステップの開始時に、エンチャントされているクリーチャーがこのターン、
攻撃に参加していない場合、その上に溜めカウンターを1個置く。
攻撃に参加している場合、その上からすべての溜めカウンターを取り除く。

エンチャントされているクリーチャーは、その上に溜めカウンターが置かれている限り+3/+0の修整を受ける
============================================================
あくまでコモン

230名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 20:51:28 ID:IQBWWT9Y0
>>229
カウンター置くのはエンチャントの上のほうがよくね?
割られた後もカウンターだけ置いておくの面倒だし

231名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 23:16:46 ID:i7G9CnU6O
パソコンが修理に出たので携帯から失礼
おかげでテンプレとか無理だったんでMTGのwiki参考にした
見にかったらすまん

─────

(4)(黒)(黒)(赤)(赤)
炎却するもの 霊烏路空
クリーチャー -- 鳥、ホラー、神
飛行
炎却するもの 霊烏路空が与えるダメージは軽減されず、またそれにより破壊されたパーマネントは再生できない。
(黒)(黒)(赤)(赤):炎却するもの 霊烏路空はすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーに三点のダメージを与える。

〜〜〜

我は天蓋にまつろわぬ太陽信仰の影也。

〜〜〜

7/7

─────

(3)(黒)(赤)
死体弄ぶもの 火焔猫燐
クリーチャー -- 猫、ホラー
被覆
(黒)(赤)(X)、タップ:Xは黒か赤のマナでしか支払えない。
墓地にある点数で見たマナコストがXであるクリーチャー・カード、もしくはプレインズウォーカー・カード一枚を追放する。
そうしたなら、死体弄ぶもの 火焔猫燐は対象のクリーチャー一体か対象のプレイヤー一人にX点のダメージを与える。

〜〜〜

──やっぱり!
お姉さんってば、良く燃えるねぇ……

〜〜〜

4/4

─────

お燐が被覆持ちなのはキャットウォークから
あんな動かれたら呪文とかむりぽ

空はどっちかってとヤタガラスよりのイメージ
なんで一発で三点かと言うと、核分裂とかそんな簡単に出力抑えられなさそうだったんで
軽減できず再生できないのは、不謹慎だけど原子爆弾のイメージから
──投下後七十年は、草木が生えぬ焦土と化す

232名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 23:54:16 ID:fBGv33OU0
致死ダメージを食らったクリーチャーは状況起因処理によって破壊され墓地に置かれ、
その発生源はクリーチャーではない。単純に「〜からダメージを受けたクリーチャーはこのターン再生出来ない」
でいいと思う。

233名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 23:59:32 ID:i7G9CnU6O
調子に乗ってもういっちょ

─────

(3)(黒)(黒)
地霊殿主 古明地さとり
プレインズウォーカー -- さとり

(+1)対象のプレイヤー一人は次のドローステップ終了時まで手札を公開したままプレイする。

(−2)基本地形以外のカード名をひとつ指名する。
対象のプレイヤー一人は手札にあるそのカード名のカードをすべて捨てる。

(−6)あなたはゲーム外部にあるあなたがオーナーであるカードを一枚選ぶ。そのカードを公開し、マナコストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしたなら、あなたは手札をすべて捨て、そのカードの点数でみたマナコスト分のライフを失う。
この能力は、本来のコストに加え忠誠カウンターをさらに一個多く取り除くのなら、そのカードがプレイ可能である場合いつでもプレイできる。



─────

(黒)(黒)(黒)
知られざる少女 古明地こいし
クリーチャー -- ホラー
被覆
知られざる少女 古明地こいしはブロックされない。
(黒):知られざる少女 古明地こいしをターン終了時まで追放する。
(黒)(黒):対象のあなたがコントロールするパーマネントひとつをターン終了時まで追放する。

2/2

─────

今日ずっと地霊組のことを考えてたらこんなんできてました

プレインズウォーカーは最近全然やってなかったんで正直よくわかんないです

・手札確認は妖怪・さとりとしての能力
・ハンデスは黒っぽい能力を入れたかったので
・シルバーバレットはトラウマの想起

それにしても、手札確認やらシルバーバレットやら、青っぽい能力になっちゃったなぁ……

こいしは無意識を操って逃げまくり殴りまくり
戦場離脱も誰も気付けないのでお手のもの
……見直すと反則だわ
打ち消せなきゃ負けじゃねーか……二体でも揃ったら投了もの
二番目の起動能力は無意識能力の共有化
これでお姉ちゃんを襲い掛かるクリーチャー共や火力呪文から逃がせたらアツいよなー、っていう妄想
加えれば、空の火力が三点だったのはお燐を焼かないようギリギリまで出力を落とした結果だったとしたら萌える
妄想のチラ裏化したんでとりあえずここまで

234名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 01:43:06 ID:suuiG8dw0
>>死体弄ぶもの 火焔猫燐
その能力の被覆持ちはまずかろう・・・。サイズもでかいし。
いやでも、被覆なしだと使われないかも? 炎波のドラゴンが使われてないぐらいだし。

>>地霊殿主 古明地さとり
書式が微妙な気がする。二番目の能力は陰謀団式療法と同じテキストで。三番目の能力の最後の文はカウンターするためのもの? 無いほうが美しい気がするよ。

>>知られざる少女 古明地こいし
ちらつき能力は黒じゃないと思うんだ・・・。幽霊議員がいるとはいえ。

235名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 01:53:54 ID:suuiG8dw0
あれ、よく見たらこいしにも被覆ついてんじゃん。ちらつき能力のかぶってるよ・・・。
そもそも能力のコスト軽すぎるよ、幽霊議員は生物一体生け贄にしてるんだぜ。
このままだと基本的に除去は無理で、そのほかのパーマネントの除去も無理で、ブロックに回れば鉄壁、打撃も優秀、ついでに伝説でもないときたもんだ!
どこからつっこんでいいかわからないぐらいだぜ。イメージそのままにカード化するのが悪いとはいわないけれど、もうちっとMTG的な視点を持って欲しいな。

236名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 03:14:25 ID:1Q4K5.XcO
藪跳ねアヌーリッドがちらつき(開門?)持ちでトップクラスの性能だと聞いたことあるけどあれすら手札二枚だもんなー
当たり前だけど、本家はやっぱり絶妙なバランス感覚だぜ

こいしはアップキープコストぐらいは必要だったと思う
さらに起動能力は手札かライフくらい削らせても全然良かったかもなー

そういやいま「ターン終了時」じゃなくて「終了ステップ開始時」になってたんだな
やっぱブランクあると別世界だぜ

237名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 04:27:36 ID:BaTQpEAI0
>>236
大丈夫だ。俺の中では対抗呪文はいまだにインタラプトだ。
神の怒りは「全てのクリーチャーを埋葬する」だ。

238名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 13:52:41 ID:8UE4O9x60
現行でも基本土地は「(T):あなたのマナ・プールに〜を加える」だな。
再録した旧カードだけでデッキ組めたりしないかな。

239名前が無い程度の能力:2009/07/25(土) 15:42:21 ID:1Q4K5.XcO
>>277

インタラプト吹いたw
テンペスト辺りかしら

クリーチャータイプが〜の召喚になってると古く感じる一方でなんかかっくいいぜ
一緒に戦ってる感じがする

あとさとりの一番下あのままだとXマナコスト払えないプギャー

240名前が無い程度の能力:2009/07/26(日) 10:50:01 ID:3xctxqpw0
未来予知安価・・だと・・!?

日曜だしそろそろ極光抄来い。

241名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 02:29:46 ID:i/2U0.ds0
【天狗の立風露】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)

エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
(1),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/エンチャント
性質(強化/バウンス
感想
みんな大好き《飛行/Flight》。風の玉を飛ばして送還を発動。
これで構築でも出番が・・ないかもしれない。

242名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 12:07:45 ID:hnK8npPI0
結構綺麗なデザインだな・・・それでいて面白いし。
自軍に生物が1匹もいなくてもバウンスしたい生物につければ(1)(U)ソーサリーでバウンス可能、
オーラであることを活かせばなんかできるかも?

243名前が無い程度の能力:2009/07/27(月) 20:54:18 ID:CAQ4cP7Y0
その使い方するなら幻影の翼が・・・

244名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 09:23:58 ID:oSsakqQ60
マナ使う代わりに戻すクリーチャーを柔軟に指定できるしいいと思うぜ

245名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 12:03:00 ID:PPpHdMMg0
【絶望的な復帰】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、絶望的な復帰の上にそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストの値と等しい数の泥沼カウンターを置く。

クリーチャーが戦場に出るたび、絶望的な復帰の上から泥沼カウンターを1個取り除き、その後そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
これを絶望的な復帰の上から泥沼カウンターを取り除けなくなるか、そのクリーチャーのタフネスが1になるまで繰り返す。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(マイナス修整
感想
死ぬ→殲滅力が低くなる→いつの間にか画面が弾だらけ→死ぬ→ループ→心が折れる

246名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 14:07:28 ID:i6/0N1r60
>>245
2番目、これを→この手順を

つーか泥沼カウンター取り除けなくても必ず1個-1/-1カウンター撒けるような気がする
《魂の裏切りの夜》でクリーチャーロック完成

247名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 14:57:16 ID:3cOcZjc20
『クリーチャーが戦場に出た時、絶望的な復帰の上から泥沼カウンターを1個取り除く。
 そうした場合、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。』
だったら取り除けない場合は置けないかな?

248名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 15:06:19 ID:PPpHdMMg0
【絶望的な復帰】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、絶望的な復帰の上にそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストの値と等しい数の泥沼カウンターを置く。

クリーチャーが戦場に出るたび、そのタフネスが2以上である場合、そのタフネスが1以下になるか
絶望的な復帰の上に泥沼カウンターが置かれていない状態になるまで以下の手順を繰り返す。
「絶望的な復帰の上から泥沼カウンターを1個取り除く、そうした場合そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く」
============================================================

ていうかこの元のままだと1/1クリーチャーが即死しかねない書式だった
随分と挙動不審だったのでwikiとかの正式な書式を見ながら修正を加えてみた。ノリと雰囲気で適当に書くとやっぱ駄目だね
これだと魂の裏切りの夜がある状態で場に出た元々の能力が3/2のクリーチャーは2/1として認識されるためロックにはならないだろう
まあ結局は黒死病でロックかかるんだけどさ・・・

249名前が無い程度の能力:2009/07/28(火) 23:33:50 ID:bEqStxxw0
アンチ苦花なのかと思ったら、そうでもないのね。
・・・ところで、風神ってそんなにコンテニューすると辛い状況なんだっけ?
ノマシューターだからコンテニューとかしたことないんで、よーわからんわー。

250名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 00:06:06 ID:Rhv17xPU0
>>249
風神録はコンティニューしたらそのステージの最初から再開
6面でそうなっちゃったら、コンティニューするような人は勝てないんじゃない?
パターンできてる人なら残機7、8は6面に持ち込めるところを残機3でやらなきゃいけないわけで

251名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 00:21:53 ID:1yaxtWE20
俺は逆に考えたな。
コンテでもまずはクリヤーできるようにする。
そこまで腕が上がれば、コンテ無しで6面に2機持ち込めれば
神奈子様を脱がせられる!

252名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 11:59:06 ID:3HUNZJdg0
残機3あって1ステージ越せないようじゃパターン構築以前の問題だろ・・。
グラディウスシリーズとかならともかく、東方でコンテが辛いなんてありえん。
イージーシューター乙としか。

253名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 12:51:36 ID:U2BfXhe.0
なにそれひわい

254名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 13:00:22 ID:lW7bvRlE0
5面までのパターン作って6面で捨て身特攻ボム全解放するのも立派なパターンだぜ。
他人の感じた難易度を否定するのはシューターどころか人未満の生き物だ。

255名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 13:05:50 ID:qn3x4VJoO
あまり難しい話をするなよ。頭悪く見えるぞ。

256名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 13:07:25 ID:v/9vzNVk0
気分を変えて投下

【黒魔「イベントホライズン」】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
墓地と追放領域とゲーム外のカードは、そこから他の領域に移動できず
プレイヤーはそれらのカードの起動型能力を起動できず、それらを呪文や能力の対象にできない。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(その他
感想
墓地とかゲーム外など、一切干渉できなくなる事象の平面
やりたいことのイメージだけは誤謬なく伝わるだろうけど、現実にはエラッタを多々起こしそうで怖いな


【運命「ミゼラブルフェイト」】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
各プレイヤーの手札の上限は3枚である。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(その他
感想
ハンデス強化となるべく手札を抱えときたい青に対する嫌がらせ

257名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 16:01:29 ID:U2BfXhe.0
上はデッキによっては悶絶モンなのに軽すぎる気がするし
下はどう見ても使わないと思うです

258名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 21:59:20 ID:q63YU2Tk0
はいはいサイカトグ無限強化。

259名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 22:15:02 ID:JI7/GNWk0
>>イベントホライズン
コスト(2)(B)(B)とかじゃね?
>>ミゼラブルフェイト
コスト(3)か(4)のアーティファクトでどうだろう。呪文書っぽく。
>>258
他の領域に移動できないってことでサイカトグの能力のコストを支払えない事になるんじゃあるまいか。

260名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 22:50:01 ID:VWRGDOPM0
イベントホライズンって要は墓地と追放領域とゲーム外っていう領域を一時的に
消すみたいなもんじゃないの?

261名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 22:53:24 ID:Gejg4wYI0
【魔界の天使サリエル】
コスト:(W)(W)(5)
クリーチャー−天使
飛行、警戒、プロテクション(黒)
魔界の天使サリエルが戦場から墓場に置かれたとき、
飛行、警戒、プロテクション(白)を持つ
黒の6/6の天使クリーチャートークンを1体戦場に出す
6/6
――魔界で天使様を見た?またまたご冗談を
あんな所の天使様なんて悪魔よりもたちの悪い存在ですぜ
分類(旧作
どうみても天使版暗影のワームです、本当に(ry
劣化アクローマに暗影の〜要素を加えただけだが
黒単、白単にはかなり脅威だがやっぱり劣化アクローマがぬぐえない

262名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 23:23:57 ID:3HUNZJdg0
携帯からか? ・・・と思ったら不通にPCからかい。
ちゃんとテンプレに沿った書式で投稿してくださいな。

263名前が無い程度の能力:2009/07/29(水) 23:57:28 ID:Gejg4wYI0
【魔界の天使サリエル】
コスト:(5)(W)(W)
タイプ:クリーチャー−天使
P/T:6/6
============================================================
飛行、警戒、プロテクション(黒)
魔界の天使サリエルが場から墓場に置かれた時
飛行、警戒、プロテクション(白)を持つ
黒の6/6の天使クリーチャートークンを1体場に出す

――魔界で天使様を見た?またまたご冗談を
あんな所の天使様なんて悪魔よりもたちの悪い存在ですぜ
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(アタッカー
感想
>>262の修正です ご迷惑かけて申し訳ありませんでした
しかし、MtGではメジャーなタイプの天使だけど・・・サリエルのみだし・・・

264名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 00:38:38 ID:MILxp14A0
>>261でしたorz
お詫びに先ほど思いついたものを
【星幽剣士コンガラ】
コスト:(5)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−デーモン
P/T:8/6
============================================================
速攻、先制攻撃、トランプル
アップキープ時に墓場からカードを5枚取り除かなければ
星幽剣士コンガラはあなたに8点のダメージを与える

――地獄の深部にいたものは大鬼でも閻魔でもなく
一本角が生えた剣士であった
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(フィニッシャー
感想
アクローマの常在型能力をサリエルと分けた感じのコンガラ様
取り除きは5枚ぐらいじゃないとバランスがやばいので
ハイリスク&ハイリターンなクリーチャーに
安定性があるサリエル様に比べるとガン攻めなコンガラ様
オアリムの詠唱といった攻撃に参加できなくする呪文等には注意

265名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 07:11:12 ID:CULuLmQA0
除去耐性のないトリプルシンボル8マナ8/6て。夜のスピリットみたくリアニメイトデッキのお供かね

266名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 08:38:20 ID:MILxp14A0
靈異伝メンツ白か黒のイメージしかないからテーマデッキは白黒かな?
【幽玄魔眼】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−ホラー、眼
P/T:5/3
============================================================
畏怖、幽玄魔眼はブロックに参加できない
(3)(B),幽玄魔眼を生贄に捧げる:黒の1/1の眼トークンを5体場に出す

――「あの目玉は5つあるがそれぞれ違う意思があるらしいぞ」
「いざとなれば自分だけ逃げようって意思もかい?」
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(アタッカー兼トークン作成
感想
畏怖持ちでトークンが5体出せるけど
畏怖持ちだとブロック不可、トークンにすると畏怖が消える使い分けが重要?
それより眼ってクリーチャータイプがあったんだ・・・(オームズ等)

【無邪気な悪魔エリス】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−悪魔
P/T:1/3
============================================================
飛行
無邪気な悪魔エリスが対戦相手にダメージを与えるたび、
そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。

――無邪気であり、邪悪でもある
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(手札破壊
感想
みんな大好き?ヒッピーの亜種というか悪魔版というかなんというか
ヒッピーに比べ火力が下がったがショックに耐えられるように
でもやっぱりヒッピーのほうが・・・

267名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 09:42:34 ID:MILxp14A0
残りの靈異伝ボスを投下
【地獄の月キクリ】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー−デーモン
P/T:4/6
============================================================
防衛、到達
(B):対象のクリーチャーに1点のダメージを与える
(3)(B):地獄の月キクリはターン終了まで+2/−2の修正を受け防衛と到達を失う

――くやしかったらここまできやがれ煎餅野郎!
―地獄に迷いこんだ無謀な男の最期の言葉
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(ブロッカー兼アタッカー
感想
ただの壁と思いきや火力能力とアタッカー化を持っている
でも到達を同時に失うので飛行クリーチャー相手には見極めが必要かも

【神玉】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(4):神玉はターン終了時まで4/4の門番アーティファクトクリーチャーになる
(2)(W)(W):神玉はターン終了時まで防衛、到達を持つ
白の2/6の門番・クレリックアーティファクトクリーチャーになる
(2)(B)(B):神玉はターン終了時まで畏怖を持つ
黒の5/2の門番・クレリックアーティファクトクリーチャーになる
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(靈異伝/アーティファクト
性質(クリーチャー化
感想
最近見なくなったクリーチャー化アーティファクト
東方最初の門番ですよね?ゲートキーパーですし・・・
無色のは球体で後2つは人型という感じです
靈異伝のメンツは後の作品に出てるのを除けばこれでコンプ

268名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 12:11:05 ID:cwID/OsU0
>地獄の月キクリ
出てきた瞬間カウントダウンが始まってしまうほどの制圧力を持っていながらタフネスも高く攻撃にも回れて欠点が見当たらない
ウンパスとは違って相手だけを狙い打てるので、こいつはブロッカーにして他の奴に攻撃させてもいい
そもそもティムは赤の領域だし、到達も緑が圧倒的に多いということも合わさって色がすごくちぐはぐな印象を受けた

二番目の能力の飛行云々ってのはブロック時の事かな?
それだったらブロッククリーチャー指定が終わった後の優先権で発動させれば飛行問題は無視できる
というか飛行相手に4マナ使って6点返り討ちするよりは、そのままブロックして生き残ってるようならティムで追撃した方がマナ効率もいいし無駄にタフネス下がることもない
飛行クリーチャーに対する見極めとやらはそれが被覆でも持っていない限りはなんの障害にもならない

269名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 14:14:45 ID:6kSUk4rY0
というか、どれも伝説でいいと思うのですけれども。
レアリティも文字通りの「神話レア」でいいんじゃないでしょうか。

> 【幽玄魔眼】
黒の生物にしては強いトークン生成能力ですね。(トークンはクリーチャーですよね。)
フィニッシャーとしては不十分で、コンボを行うにしても重すぎる気はしますが・・・。

> 【無邪気な悪魔エリス】
ヒッピーよりもタフネスある分、攻撃が通せない状況でもブロッカーとして役立つかもしれません。
除去耐性も僅かに高く、個人的にはヒッピーより使いやすいかなー、と。

> 【神玉】
門番はガーディアンでもいいかもしれません。

270名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 19:06:12 ID:MILxp14A0
靈異伝最後はあの二人
【博麗の巫女靈夢】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー−クレリック
P/T:2/2
============================================================
プロテクション(黒)、先制攻撃
対戦相手が黒のパーマネントをコントロールしているなら
博麗の巫女靈夢は+1/+1の修正を受ける
(3)(W)(W),(T):黒のパーマネントを1つ破壊する。それは再生できない

――唯一現存する資料にある博麗神社の巫女のかつての姿
今と違うのは服装と飛べないことぐらいのみらしい
============================================================
アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(対黒
感想
旧作霊夢です。性能は黒単相手だと脅威の性能3マナで黒の能力や呪文が効かず
相手に黒色があれば強化され5マナあれば破壊してくるうえ先制持ち
とはいえ他の色ではただの3マナ2/2先制持ちになってしまう欠点・・・それでも十分だが

【地獄の悪霊魅魔】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー−スピリット、ウィザード
P/T:4/3
============================================================
飛行、プロテクション(白)
対戦相手が白のパーマネントをコントロールしているなら
地獄の悪霊魅魔は+2/+0の修正を受ける
(2)(X)(B)(B)(B),(T):対象の白のクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける

――霊夢の最初のライバルである魅魔は元々は地獄の住人であった
何故彼女が地獄から博麗神社付近に移ったのか未だに謎である
============================================================
アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(靈異伝/クリーチャー
性質(対白
感想
魅魔様は霊夢の対白版、コストは重くなっているが4/3飛行持ちであり
相手に白がいるなら6/3飛行持ちのフィニッシャーに変貌する
起動能力は重い、タップする、相手が限定されるで使いづらいが強力ではある・・・
他色相手なら5マナ4/3飛行持ちと割り切ればよい

271名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 20:24:29 ID:Hfd6gTbQ0
>>270
魅魔の起動型能力なんだが、対象の範囲と期間がわからない。
コストから推測して「白であるクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける」か?

272名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 23:16:20 ID:MILxp14A0
>>271
ターン終了時までが抜けてましたね・・・orzすいません
つい先ほど思いついたものを投下
【博麗の陰陽玉】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
ターン終了時に博麗の陰陽玉が墓場にある場合それを山札の上に置く
(2),(T):対象のクリーチャーに1点のダメージを与える
(6),(T),博麗の陰陽玉を生贄に捧げる:全てのプレイヤーとクリーチャーに
4点のダメージを与える

――妖怪退治、芳香剤、手間いらずな猫、甘い物で太らない
―陰陽玉の主な能力
============================================================
アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(靈異伝/アーティファクト
性質(永久火力
感想
取り除かれないかぎり何度でも使える火力アーティもとい永久インフェルノ
生贄からの4点は除去やフィニッシャーなどになるが
自分と自分のクリーチャーにも被害が及ぶので扱いは難しい
大型クリーチャーで固めるか相手のライフを減らしておくかしておいたほうが
これに頼っていると山札から新しく引けなくなるので要注意

273名前が無い程度の能力:2009/07/30(木) 23:51:52 ID:6kSUk4rY0
墓地に置かれた時点でライブラリーに戻るような書式の方が自然かな、と指摘しようと思ったが、
それだと色々と悪戯できるので今のままでもいいか・・・。
利用方法としては、激突とかかねぇ。


(2),(T):対象のクリーチャーに1点のダメージを与える
→(2),(T):クリーチャー1体を対象とする。博麗の陰陽玉は、それに1点のダメージを与える。

(6),(T),博麗の陰陽玉を生贄に捧げる:全てのプレイヤーとクリーチャーに
4点のダメージを与える
(6),(T),博麗の陰陽玉を生け贄に捧げる:博麗の陰陽玉は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ4点のダメージを与える。

274名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 03:18:35 ID:lFasuu.Q0
ここまで多色土地無しだったので久々に一枚投下。

【咲き誇る楽園】
タイプ:土地
============================================================
〜はあなたがコントロールする土地の持つすべての基本土地タイプである。

------------------------------------------------------------
地上に咲く花はその鮮やかさから生の象徴であり、
同時に花の儚さより死の象徴でもある。

                ―――風見幽香

============================================================
>>アジャニが
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地(花)
性質(多色地形
感想 花異変時の幻想郷。
   恐らく現スタンじゃ実質的に《反射池》の下位互換。基本土地さんかわいそうです。
   ホント今の環境、土地凄いよね。特殊地形もりだくさんのデッキ好きだから良いけど。
   まあエクテン以下でショック、デュアランなどと組み合わせると結構ヤバげになる感じで。
   無色マナを加える能力は必要だろうか?

275名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 07:39:40 ID:lLbFwfF20
その文章だけで能力もてるのか?俺は詳しくないからわからんが

276名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 08:56:54 ID:wiE.cNh.0
ヨーグモスの墳墓、アーボーグによると出せると思う

277名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 08:58:19 ID:lFasuu.Q0
すまん、確かにちょっとわかりにくい能力なのに説明不足だった。
たとえば《寺院の庭》と《蒸気孔》をコントロールしてたらこいつは、
平地・島・山・森の基本土地タイプを持つことになる。
基本土地タイプを持つ土地はそれに対応したマナ能力を持つので、
この場合は黒マナ以外は自由に出せるはず。
ただCR305.7に、

何らかの効果により土地タイプがいずれかの基本土地タイプに変わった場合、
その土地は以降古い土地タイプを持たない。
ルール文章または元の土地タイプによって得られていた能力を全て失い、
その基本土地タイプが持つマナ能力を得ることになる。

とあるので、基本土地タイプである→基本土地タイプを持つ、に修正した方が良さそうね。
どうやら俺はまだまだルール理解が足りないみたいだorz

278名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 12:59:44 ID:SHQxF7Z60
夢魔のような基本土地の数を参照するカードのお供になりそうな予感がしたが、
多色のデッキにそのようなカードを入れる状況自体が稀か。
ちょっとサポートしてみる。

【湧き水の侵略】
コスト:(U/2)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(土地)

エンチャントされている土地は、
他の基本土地タイプに加えて島でもあるとともに被覆を持つ。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/エンチャント
性質(マナ関係

【永い夜の侵略】
コスト:(B/2)
タイプ:エンチャント
============================================================
エンチャント(土地)

エンチャントされている土地は、
他の基本土地タイプに加えて沼でもあるとともに被覆を持つ。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(マナ関係

279名前が無い程度の能力:2009/07/31(金) 23:56:42 ID:VRNJiSLY0
あれ? 対象が被覆をもったら、そのエンチャって剥がれないか?

280名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 00:15:28 ID:c9B6lu2.0
エンチャされないと被覆は全くの別物です。

【開海「海が割れる日」】
コスト:(U)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。そのクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
その後、〜は飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーに2点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント
性質(全体火力、ネタ

あのSSおよび2人のゲージを見て思いついたネタ。北斗を知らないと何してるかすら分からないっつう。

281名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 00:15:51 ID:cdnHYuRs0
剥がれない。オーラが対象を取るのは、それが呪文として唱えられる時だけ。
一度ついてしまえば、つけられている相手が、エンチャント能力が定義する特性を満たしているかどうかだけを見る。被覆は無関係。
と言うか、エンチャント(能力)は常在型能力なので、基本的に対象を取れない。唱えるときのルールを置換して対象取ってるだけ。
裏を返せば、呪文として唱えずにオーラを戦場に出せれば、それは被覆持ちにも貼れる。《不朽の理想》とかでたまに見る手口。

余談だが、プロテクションは「該当特性を持つオーラ/装備品/城砦をはずす」能力を含むので、後付けでもオーラを剥がせる。
プロテクションを与えるオーラである《チョー=マノの祝福》等は、この性質に例外処理を加えるためのテキストが書かれてる。

282名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 01:26:16 ID:Yd8/An760
なるほど、thx。プロテクションと混合してたわ。

283名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 13:08:16 ID:by0FJtmk0
>>280
結構使い勝手良さそうだね。
飛行持ち一匹殺しつつ地上流したり、自分の一匹救えたり。

とりあえず自分も火力案。

【死臭漂う火焔】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
〜を唱えるための追加コストとして、
あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を追放する。

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに4点のダメージを与える。

============================================================
>>アジャニが
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/インスタント(地)/火焔猫燐/霊烏路空
性質(火力
感想 3マナ4点火力。
   シングルシンボルのチャー、トリプルシンボルのジャベリンとあるので、
   ではダブルシンボルではどんなもんだろうと考えたらこんなんに。
   墓地リムーヴ含むのに黒混ざってないのは邪道かもしれない。

284名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 17:52:08 ID:Y4lGBSCs0
使いづらっ!w

285名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 18:02:56 ID:NAAOmlvY0
ビートダウンだったらそれなりに使いでがありそう。
バーンではどうしようもないな。

286名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 18:18:51 ID:NAAOmlvY0
【蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」】
コスト:(1)(R/G)(R/G)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手1人がコントロールする能力がスタックに積まれるたび、その発生源がクリーチャーである場合、
あなたがコントロールするクリーチャーを1体選んでもよい。
そうした場合、それらの各クリーチャーは互いに自身のパワーに等しい値のダメージを与え合う。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(除去
感想
余計に能力を発動しちゃう奴に争乱の崖地よろしくガンガン殴りかかる。
cipなどの能力持ちは戦々恐々。

287名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 19:00:02 ID:SpMBHqpA0
【古明地さとり】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:1/3
============================================================
あなたの対戦相手は、手札からカードをプレイできない。

各プレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に、
あなたの対戦相手は好きな枚数のカードを手札から追放する。
それらのカードが追放領域にある限り、対戦相手はそれらのカードをプレイしてもよい。
各ターンの終了時に、それらのカードのうち対戦相手がプレイしなかったカードを
対戦相手の墓地に置く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー
性質(サポート?
感想:心を読む=完全先読みという割と安易な発想。
読まれようが何しようがやることが決まっているストレートなデッキには単純に押されて負ける。
青いくせに多分青対策なカード。
調整点として、
・使わなかったら墓地に置く仕様は手札に戻す仕様の方が良いかも?
・そのターンにドローしたカードを使えなくする効果も含んでしまうのはどうしようか。
 追放のタイミングを戦闘前メイン・フェイズ開始時にすると、今度はアップキープとかにプレイするのを封じてしまう。
・というか、開始時にこの能力がスタックに乗ったときに重ねてしまえば、この仕様でもとりあえず相手は邪魔できない。

288名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 19:00:50 ID:c81909Rc0
>>283
『命知らず』の例もあるし、スライとかだと使い出がありそう。
ボーライをリムって4点火力。キレイな流れ。

289名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 19:34:18 ID:USFL5Gec0
>>287
かなり強いな。レスポンスでプレイしたいインスタントがかなり使いにくくなる。
調整点の2は
「対戦相手はドローステップを飛ばす」と「手札とライブラリーの1番上のカードを追放する」でどうだろうか?

290名前が無い程度の能力:2009/08/01(土) 23:29:42 ID:SpMBHqpA0


>>289
レスポンスに頼るデッキだとかなり効くかも。
ビートダウンには余り効果がないと思うんだけど。

その案はいいと思うんだけど、「ライブラリーから追放するか、しなかったらドロー」
とかになって記述が五月蠅くなりすぎるのよりは、今の方が良いのかな、と迷うところ。

とりあえず>>287修正
【古明地さとり】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:1/3
============================================================
各ターンのアップキープ・ステップの開始時に、あなたが古明地さとりをコントロールしている場合、
あなたの対戦相手は、ターン終了時まで手札からカードをプレイできない。

各プレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に、
あなたの対戦相手は好きな枚数のカードを手札から追放する。
それらのカードが追放領域にある限り、対戦相手はそれらのカードをプレイしてもよい。
各ターンの終了時に、それらのカードのうち対戦相手がプレイしなかったカードを
対戦相手の墓地に置く。

古明地さとりが場を離れたとき、古明地さとりによって追放されたカードをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー
性質(サポート?

・手札に戻せてしまう仕様だと、とりあえず全部公開でも問題なくなるのであまり意味がないかと
>>289へのレスの通り、ドローしたカードを封じる効果はとりあえず据え置きで
・場を離れたときに戻ってこないと、公開直後に手札に戻すと酷いことになるので修正
・出たそのターンは相手のカードのプレイを封じられてしまう点も修正……こういう細かいところを埋める記述ばかりで大変

291名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 00:03:53 ID:vrn2Fa2M0
諸々の問題についてはアイデアが出ないので書式だけ直してみた。意図は>>290とほぼ同じ。
条件付けをしなくても、MtGの書式はルール上の規定で省略できる部分が多い。

============================================================
各対戦相手は手札からカードをプレイできない。
各対戦相手は、古明地さとりによって追放された自分がオーナーであるカードをプレイしてもよい。

各プレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に、各対戦相手は好きな枚数のカードを手札から追放する。
各ターンの終了フェイズの開始時に、それらのカードをオーナーの墓地に置く。

古明地さとりが場を離れたとき、古明地さとりによって追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
============================================================

292名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 00:06:49 ID:vrn2Fa2M0
ID代わって290と別人だとわからんじゃないかこれ。失礼しました。
ちょっと空気読めてなくて申し訳ないが、このスレで書式的な話はアリ?

293名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 09:49:05 ID:kB.TjzEY0
>>292
ある程度は有りなんじゃない? あまりやりすぎるとアレだけども。
俺も>>274みたいなの作ったはいいものの、正直合ってるか不安。
そこらへん、詳しい人間の意見が欲しかったりするし。

294名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 10:16:44 ID:KOl7hccY0
【トランプキング】
コスト:(7)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー
P/T:4/4
============================================================
トランプキングは、あなたが平地をコントロールしている限り+0/+2の修正を受け
あなたが島をコントロールしている限り飛行を持ち、あなたが沼をコントロール
している限り+2/+0の修正を受け、あなたが山をコントロールしている限り
先制攻撃を持ち、あなたが森をコントロールしている限りトランプルを持つ

――魔界のトランプ巨人
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(怪綺談/アーティファクトクリーチャー
性質(全色コントロール/フィニッシャー

ほぼというかまんまテクの上位互換
P/Tの上昇により全色コントロール時のフィニッシャー率が上昇
全色じゃなくてもそこそこ強いのが利点の一つか

295名前が無い程度の能力:2009/08/02(日) 22:58:02 ID:REOg8DX6O
>>291
全然どうでもいいが《永劫の中軸》でほぼ完全ロックできるぜw

296名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 01:19:11 ID:bBSGVSMo0
星蓮船ネタでひとつ

【不定の飛宝】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
いずれかのプレイヤーが呪文をプレイするか、パーマネントがいずれかの墓地に置かれるか、いずれかのプレイヤーがカードを捨てるたび、〜の上に宝物カウンターを1つ置く。
〜がいずれかの墓地に置かれる場合、〜の上の宝物カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
ターン終了時ステップ開始時、〜を追放する。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/アーティファクト/UFO
性質(ドロー

激しいやり取りのあるターンに出せば大量ドロー
ただし制限時間内に撃墜しないと飛んでいってしまう

297名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 02:15:08 ID:L/hdflHw0
>>294
上位互換っていうか、いわゆる上位種だね。
7マナもするんだからもっと強化してもバチは当たらないとオモ。今《悪斬の天使》とかいるし……。
《テク》を意識するのはそのままに、白と黒のプラス修正値を増やすとか、
他の色で得るキーワード能力をより強いものにするとかさ。

>>296
重くなった代わりにクリーチャー呪文以外もカウントするようになった
《垣間見る自然》のようなものかと思いきや、自分で落ちてくれないのかコレw
とは言え、ガルガドンさんがいると非常に美味しい思いできそうだ。

298名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 11:07:51 ID:bjChHWmA0
〜は生贄に捧げられない。

みたいな表記あったら笑えるけどな

299名前が無い程度の能力:2009/08/03(月) 15:15:21 ID:.koLrCmg0
むしろ全てのプレイヤーでマナやライフの支払いでチキンランさせて
勝った方が引けるとかどうだろう

300名前が無い程度の能力:2009/08/04(火) 03:08:56 ID:5EeSMgiE0
PTQ行ったら上位卓に《時の篩》デッキ多くて吹いた。
つーわけでなんか追加ターン系のカードを作りたくなったんだ。

【収縮する世界】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
点数で見たマナ・コストが5以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

このターンか、次のあなたのターンに続いて追加の1ターンを行う。

------------------------------------------------------------
あなたの時間も、私のもの。

============================================================
>>アジャニが
レアリティ(神話レア
分類(永夜抄/インスタント(永)/十六夜咲夜/「デフレーションワールド」
性質(カウンター/追加ターン
感想 コントロール用の対コントロールカード。
   大技使おうとしたら隙ができて時間(ターン)を奪われます。
   カウンターの無いビッグマナとかはこれで悶絶!

301名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 16:54:28 ID:iiuUak3s0
【地霊殿の猫】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―猫
P/T:3/3
============================================================
あなたのアップキープ開始時あなたの墓地にあるクリーチャーカード
を1枚ゲームから取り除く。そうしない場合〜をタップするとともに
あなたは〜のパワーに等しい値のライフを失う。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー
性質(ウィニー

1ターン目暗黒の儀式→こいつ出して邪悪なる力をエンチャント!

302名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 19:48:02 ID:kFf1/cwc0
>>301
正直今の本家の環境考えるとアンコでそのサイズ、そのデメリットは弱すぎるような気がする

303名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 20:17:49 ID:9JL.vJlI0
>>301
3/2畏怖くらいでもバチは当たらん気がする

【鉱脈暴きの振り子】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T)、〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリーを上から3枚公開する。
公開されたカードのうち、土地であるものをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト/ナズーリン
性質(ドロー

土地をガリガリ掘り進むペンデュラム
アドバンテージが取れそうで取れなさそうな

304名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 21:07:14 ID:x2r2/LCg0
>>301だけどマジで?って感じなんだが3/2畏怖とか強すぎ…ないか。
二昔前の黒ウィにーなら活躍できたかなぁ。
個人的にはプロテクション白付けたいけど露骨過ぎるかね

305名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 22:19:47 ID:9JL.vJlI0
昔のコモンで(B)(B)3/3のサングロファージが2ライフorタップだからなー
それですら微妙といわれてたし、まあカーノファージが強すぎたんだが

306名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 23:22:52 ID:73jSBlx60
>>303
パッと見て「ライブラリー」、「上」、「3枚」という言葉に悪寒を覚えたが、使い捨てだったのね。
アド期待値としてはキャントリップ相当か(続唱スワンとかで無い限り)。
むしろ墓地肥やせるのが強くて良いね。

クリーチャーインフレといえば嫌でも頭に浮かんでくる《タルモゴイフ》。
今回はそいつのテキストから着想を得たカードをば。

【知識の簒奪者】
コスト:(G)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―人間・ウィザード
P/T:★/★
============================================================
〜が場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーはあなたのライブラリーから各カード・タイプにつき
1枚ずつカードを探し、それらを公開してもよい。
その後それらのカードをあなたのライブラリーの一番下に任意の順番で置く。

〜のパワーとタフネスはこの方法によって公開されなかったカード・タイプの数に等しい。
(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、
インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族の8つである)

------------------------------------------------------------
未知を求めるが故の強み。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨魔理沙
性質(ファッティ
感想 これを強く出そうとするとデッキ構築の幅が狭まる。
   比較的省きやすいアーティファクト、エンチャント、PW、部族を
   入れなければ4/4でとりあえずは及第点。インスタントかソーサリーも抜けば5/5。
   どっちも抜いて6/6が最大だがクリーチャーと土地しか無いデッキとか無理っす。
   有効牌をライブラリー下に送られてしまうのは地味だがデメリット。

307名前が無い程度の能力:2009/08/05(水) 23:53:02 ID:75/O236.0
今の構築環境じゃ
2マナだと2/2以上でさらにメリット能力持ちが基本だからなあ
3マナだと3/4でメリット能力持ちとか5/3とかが出てくる
4マナともなると最低4/4で非常に強力なメリット能力持ちとかがいる

4マナ5/4で死ぬと5ライフゲインとかいるけどそれでさえ弱くてあまり使われてないってどういう環境なんだろうなあ?

308名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 00:28:42 ID:FeymXTSg0
全部のカード案が構築並みやリミテッド即ピック並みのカードパワーでなくたっていいじゃない
ルーン爪の熊が泣いてるぜ

【ゾンビ妖精】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
〜が戦場を離れたとき、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
かゆうま〜

============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー/雑魚
性質(ウィニー

マリモアによるとお燐の「ゾンビフェアリー」はそこらのノリのいい妖精がゾンビ役を引き受けてるらしい
羽をたたんでゾンビだぞーってやってるイメージで

309名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 08:08:24 ID:5Wph1g1o0
4〜7版あたりの強さしか知らない人間が多いだろうしね。そこら辺基準でも良いかもと思ったり

>>308
新ルールで駄目になったモグの狂信者復活版か

310名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 08:47:31 ID:xPnGkKdE0
名前のイメージ的には黒だろそれw
2010を3パック買ってみたら包囲攻撃の司令官と悪斬とアジャニだった…
そろそろ死ぬのかな俺…とチラ裏

311名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 12:59:16 ID:sYapAoQA0
>>309
ここってスタン現役と引退者の比率ってどんなもんなんだろうね?
あとやっぱテンペ〜ウルザ期に始めた人が多いのかな。

【耐え忍ぶ蛙神】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:クリーチャー―カエル・スピリット
P/T:3/2
============================================================
プロテクション(青でも緑でもない)

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/洩矢諏訪子/土着神「ケロちゃん風雨に負けず」
性質(色対策
感想 PtEに終止に稲妻その他除去なんでもござれ。でも脈動だけは勘弁な!
   今はたとえこんなんいてもなんらおかしくない時代。
   まあ多色環境だと弱くなるしそんなにヤバくはないはず。

312名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 15:04:33 ID:BVXbkzh20
【隠れ潜む悪霊】
コスト:(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかの対戦相手が白と緑のクリーチャーを合計3体以上コントロールし、
あなたのライフがいずれかの対戦相手の半分以下である場合、
〜がエンチャントである場合〜はプロテクション(白緑)を持つ
5/3の悪霊クリーチャーとなる。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(旧作/エンチャント
性質(休眠エンチャント

ナヤカラー相手で稲妻でも飛んでくるのが理想でしょうかね

313名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 19:01:02 ID:O2bHojUA0
スタン現役ではないが、引退もしていない・・・即ちカジュアル勢である。

>>311
蛇変化!
誘惑蒔き!

>>312
駆り立てられた恐怖、もしくはドラゴンで。

314名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 19:02:13 ID:d6tGx/9.0
クリーチャー化する頃には詰んでる
そもそも緑白生物のみって流石にミスっぽいんだが

315名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 19:17:49 ID:BVXbkzh20
あぁごめん。白のクリーチャーと緑のクリーチャーの合計が3体、
白緑のマルチカラーが3体ってみたいになっちゃってるな。
さすがにライフ半分になったらはキツいんで半分支払うとって形に
すると…どっかで見たことあるな

316名前が無い程度の能力:2009/08/06(木) 21:27:45 ID:..9yj3AM0
俺はエクソダスあたりで止めちまったぜ。

317名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 15:21:57 ID:7D/V8c220


東方極光抄・9

時は同じく、吹雪に包まれた街からはわずかに遠く。
色とりどりの花畑を走り抜ける2人の男女の姿があった。リンノスケと阿求である。
稗田屋敷から本を持ち去った妖怪を追い、氷精達の包囲網が完全な物となる前に人里を脱していたのだ。

【キミカゲソウの箱庭】
タイプ:土地
============================================================
キミカゲソウの箱庭はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナ・プールに(G)(W)を加える。このマナは緑であり白である呪文をプレイするためにしか支払えない。
------------------------------------------------------------
「この場所に毒なんてありはしないわ。
 あるのは優しさと寂しさだけ。」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/土地
性質(多色土地/マナ加速
感想 懸命な追跡の甲斐なく、盗鳥(ぬすっと)の飛ぶ影を曇天の彼方に見失った2人は、
   周辺の花々からいつの間にか彩色が消えて、病的な白色に輝くスズランの花の群生へと変わっていたことに気付いた。

【薬効の自動人形、メディスン】
コスト:(G/W)(G/W)
タイプ:伝説のアーティファクト・クリーチャー−構築物
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする人間は、プロテクション(黒)を持つ。

(T)か(Q):あなたがコントロールするクリーチャーを1体選び、その上から好きな種類のカウンターを1個取り除く。
この能力は各ターンに1回しかプレイできない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/メディスン・メランコリー
性質(ウィニー/システムクリーチャー
感想 スズラン畑は幻想郷でも屈指の危険地帯として知られる。そして其処には、毒を操ることで有名な妖怪がいたはず…。
   警戒する2人の前に、時をかけず、幼子の姿をした1体の人形が現れる。
   慌てる阿求を背に隠し、応戦の構えを取ったリンノスケだったが――。

【薬が結ぶ絆】
コスト:(2)(G/W)
タイプ:インスタント
============================================================
2体以上のクリーチャーを対象とする。このターン、それらが破壊される場合、それらを再生し、
そのそれぞれに+1/+1カウンターを1個ずつ乗せる。
------------------------------------------------------------
ある者は戦力を、ある者は発見を、ある者は知己を得た。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/インスタント
性質(コンバットトリック/クリーチャー強化
感想 しかし、互いに攻撃が行われることは無かった。「毒人形」メディスンの見せた不安げな表情には、
   無垢な優しさと孤独の辛さが目に見えるほど浮かび、揺れていたからである。
   2人は緊張を解くとともに安堵の息を吐きつつ、目の前の少女との対話を試みるのだった。
   …気付けば、スズランの芳香は清清しく、彼らの疲れを癒していた。

つづく

318名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 15:43:05 ID:obVAzW6Q0
おおう、久々にキタ

319名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 22:26:09 ID:CzXVxeWk0
【金山彦命】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:0/1
============================================================
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするクレリックを1体ゲームから取り除いてもよい。
そうしないならば、〜を生贄に奉げる。
〜が場から離れたとき、この能力によって取り除かれたカードをそのオーナーのコントロールでタップ状態で場に出す。

〜がブロックするか、〜がブロックしたクリーチャーは、自分自身を対象とし(X)点のダメージを与える。
(X)は、そのクリーチャーのパワーに等しい。

〜が攻撃に参加しブロックされなかった場合、戦闘ダメージを与えないことを選んでもよい。
そうしたならば、プレイヤー1人を対象とする。対象に(X)点のダメージを与える。
(X)は対象のプレイヤーがコントロールするクリーチャーのうち最大のパワーを持つクリーチャーのパワーに等しい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/その他
性質(その他
感想 神はやられても依姫や巫女はまだ元気!というスペカ風味神おろし
   強さは完全に対戦相手依存。P>Tの敵には滅法強い。逆には弱い。
   クリーチャーに与えるダメージは、そのクリーチャー自身が発生源のダメージなのでプロテクション対策でもある。

【天岩戸別命】
コスト:(1)(B(W)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/2
============================================================
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするクレリックを1体ゲームから取り除いてもよい。
そうしないならば、〜を生贄に奉げる。
〜が場から離れたとき、この能力によって取り除かれたカードをそのオーナーのコントロールでタップ状態で場に出す。

〜は飛行を持つクリーチャーによってブロックできず、ブロックされない。

(1)(B)(W)(T):飛行を持たない戦闘クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを破壊する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/その他
性質(その他
感想 神はやられても依姫や巫女はまだ元気!というスペカ風味神おろし
   飛行がある相手には弱い幻覚過ぎる。到達つけてもらっても「できない」が優先されるため飛行ブロック不可能。
   落とし穴で圧殺をイメージ。

【住吉三神】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクレリックを1体ゲームから取り除いてもよい。
取り除いたならば、青の4/4スピリット・トークンを1体場に出す。このトークンの名前は【下筒男命】である。
次に青の3/3の「(0):〜に与えられた全てのダメージを、名前が【下筒男命】であるクリーチャーに移し変える」能力を持つスピリット・トークンを1体場に出す。このトークンの名前は【中筒男命】である
次に青の2/2の「(0):〜に与えられた全てのダメージを、名前が【中筒男命】であるクリーチャーに移し変える」「〜が攻撃に参加したとき、クリーチャーは可能な限り攻撃に参加する」「〜は可能な限り攻撃に参加する」「〜が攻撃に参加したとき、クリーチャーはブロックされない」能力を持つスピリット・トークンを1体場に出す。このトークンの名前は【上筒男命】である。
【上筒男命】が場から離れたとき、この呪文によって取り除かれたカードをそのオーナーのコントロールでタップ状態で場に出す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/その他
性質(トークン生成 フィニッシャー
感想 神はやられても依姫や巫女はまだ元気!というスペカ風味神おろし
   合計9点でブロックされないという強烈な火力で対戦相手のを蹂躙できる
   しかし、かなり防御面がおろそかになるので、トドメをさす決め手に使ったり、他の手段で防御が揃っていないと厳しい
   使用に巫女が必要で、しかも巫女を一時的に取り除く必要性があることからコストは安め

320名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 22:38:31 ID:CzXVxeWk0
【ボムのかけら】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
カードを1枚引く

(U)(U)(U)(U):
あなたの墓地に、カード名が【ボムのかけら】であるカードが合計4枚以上あるとき
あなたの墓地にあるカード名が【ボムのかけら】であるカードを全てゲームから取り除いてもよい。
そうしたならば、あなたの墓地とライブラリーから好きなカードを最大4枚選んで手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。この能力はこのカードが墓地にあるときのみ使用できる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/ソーサリー(青)/
性質(ドロー 墓地回収 サーチ
感想 ボム(コンボ要素)が一気にそろう素敵なかけら。しかしかけらを揃えるのは大変だったりする。
   ライブラリーをゴリゴリ削りながらコンボカードを探すデッキには相性が良い
   とりあえず引いてしまったら使ってカードを引こう。

321名前が無い程度の能力:2009/08/08(土) 22:57:01 ID:U8FpdwWE0
>>319
それら三枚ともに言えることなんだが、タップ状態で場に戻すことに
別段こだわらないなら、「覇権(クレリック)」を持たせるとテキストがすっきりするぜ。

>>320
条件揃わせる難易度に比べてリターンが少ないように感じる。
というか四つ埋めるのがほぼ無理くさいので、《思案》でいいじゃんってなっちゃう。

322名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 00:14:37 ID:dbyAKhBw0
>>321
タップに拘りはないけれど、昔の人なので覇権がよくわからない罠

ボムのかけらはカスレア狙い。安くデッキを作る楽しみもあるのですよ

323名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 01:22:53 ID:edwLBKhE0
まあ最近のキーワード能力だしな、覇権。
詳しくはここ見てくれ→ ttp://mtgwiki.com/wiki/%E8%A6%87%E6%A8%A9
神降ろし三つ共通の能力が、タップ状態で戻す以外はまんま覇権と同じだったから参考までに。

ちなみに《思案》はコモンです……。

324名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 02:05:45 ID:dbyAKhBw0
笑うしかないほど覇権そのものだったっ

うーん、かけらは「4枚そろうまでは意味なし」なのがネタとしてのキーポイントなのですよ…
いっそ様々な場所から、二倍の8枚ぐらい持ってきちゃってもいいものですかね?
まずそろわないですし・・・

325名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 10:11:59 ID:gGhbyMTw0
【狂気にあてられた剣士】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―騎士
P/T:1/1
============================================================
速攻 二段攻撃

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび〜の上に+1/+1
カウンターを一つ置く。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(
感想 スリスとか言わない。出れば炎歩スリスより強いけど使われないだろうなぁ。  
    序盤の1マナとはそれほど重いのだ!

326名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 10:26:59 ID:g/xZwUq.0
>>325
スリスなんて言わない
別次元すぎる

327名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 11:02:45 ID:gGhbyMTw0
あ、もしかしてこの書式だと一回通れば3点、次のターンには7点入っちゃうか?
「あなたのターン終了時〜がいずれかのプレイヤーの戦闘ダメージを与えていた場合
 〜の上に+1/+1カウンターを一つ置く。」くらいが妥当?でも二段攻撃強いしなぁ。

328名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 11:49:54 ID:s.qq/LuM0
序盤の1マナがそんなに重いなら
きっとその環境は1/2マナ除去が横行してるんだろうな。

329名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 12:52:14 ID:ILl0JMcc0
>【キミカゲソウの箱庭】
スズランじゃなくてキミカゲソウなのはなんで?
あと、現行にこのカードあったら色々と環境が狂った速さになっちゃうと思うんだが・・・。
実際はそうでもないのかな・・よくわからんが危険なニオイはする。

>【薬効の自動人形、メディスン】
物凄いコンボ臭なのに、まったく思いつかない;
コールドスナップの白のイノシシあたりとかなぁ・・。

>【金山彦命】【天岩戸別命】【住吉三神】
某漫画のせいか、神降ろしというとクレリックよりもシャーマンの印象が強いかな。
あと、テキスト長すぎ。もうちょい簡略化すれ。

>【ボムのかけら】&324
なんでボムがドローとかサーチなのかがピンと来ない。
4つ揃えると大きな効果ってのはいい発想だけど、そこからがおざなりな感じが残念。

>【狂気にあてられた剣士】
ブッ㌧㌦
ウルザあたりのゲームバランスを目安にデザインしたのならこれぐらいでもいいですがー。
普通は速攻無いですよねこれ。レア補正とか世紀末補正とかそんな。

330名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 17:43:23 ID:p2DbWnU6O
勘違いしないで欲しいがウルザにぶっ壊れたクリーチャーは金属細工師くらいしかいない

とりあえず3回攻撃が通ると死ぬが修正案でも4回で死ぬな。
近いうちにこんなレベルのクリーチャーが本家に出そうな気はする。

331名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 21:06:57 ID:ybGHqysg0
でもマナ・コスト弄って(1)(R)(R)(R)とかにすると途端に弱くなる不思議

332名前が無い程度の能力:2009/08/09(日) 22:48:10 ID:ILl0JMcc0
ルーンの母、アカデミーの学長、金粉のドレイク、フェアリーの大群、
スカージの使い魔、走る回るスカージ、ゴブリンの従僕、ゴブリンの溶接工
ティタニアの僧侶、錯乱した隠遁者、マスティコア・・・。

これが世紀末生物でないってんなら、俺がMOMaで相手になってやんよ。

333名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 00:49:31 ID:OXGPla2g0
>>324
いっそのこと《執拗なるネズミ》を参考に、
デッキに8枚まで入れても良いみたいな能力を……と思ったが、
これだと途端に胡散臭くなりやがるから困る。

>>332
確かに最近の基準で考えてもヤバいの結構いるな……。
けどマスティなんかは今戻ってきても活躍できなさそう。
現環境は現環境である意味世紀末だしな。

とりあえず一枚。

【開花した幻想】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―植物
P/T:0/3
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする土地が
生み出すことのできるタイプのマナ1点を加える。

------------------------------------------------------------
霊魂を映す鏡。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(マナ・クリーチャー
感想 幽香本人ではなく、能力で咲いた花。
   《反射池》能力を持ったマナクリ。鳥や賛美婆に比べて使いにくいのでタフネス強化。
   防衛持たせようと思ったけど、幻想郷にドランさんはいないし大丈夫だよねw

334名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 21:34:22 ID:rmyMudrw0
この極光抄ネタって、借りたりしたらダメかな?

335名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 21:46:37 ID:qteekYXM0
商業にでもしない限りはいいんじゃないっすか?

336名前が無い程度の能力:2009/08/10(月) 23:58:35 ID:Ybov.5gw0
【メイド長の視線】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールするフェアリーを三体タップする:対象の呪文を打ち消す
------------------------------------------------------------
メイド長が見てる
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔館/インスタント
性質(確定カウンター
感想
『メイド長の視線があれば、妖精メイドはよく働く。』って感じのフレーバーにしようかと思った。
フェアリーデッキ専用カウンター。
クリーチャーをそれなりに出してなきゃカウンターできないんで、コストは青二つでいいかな、と。

337名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 00:06:03 ID:qbqwe9x20
対抗呪文はUU、打ち消しでも1UUだし、その内容ならUで充分な気がする。
フェアリーも一体でいいんじゃないか?
でなければ、いっそエンチャにするか、もしくはピッチスペル化。

338名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 00:49:52 ID:0hSAsbUc0
>>337を受けて。

【メイド長の視線】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは〜のコストを支払う代わりに、あなたは手札を公開し、フェアリー・カード二枚を選んで捨ててもよい。

対象の呪文を打ち消す。
------------------------------------------------------------
メイド長が見てる
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔館/インスタント
性質(確定カウンター
感想
フェアリーデッキ専用……でもなくなったカウンター。
エンチャだと流石に強すぎる気がしないでもなかった。
二体タップか三体タップか、一体生贄か、それとも何枚捨てるかで迷ったけれど、まあ、こんなもんじゃないだろうか。
あとピッチスペルの書式を思い出せなかったんだが、言いたいことは分かってくださいお願いします。

339名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 01:38:32 ID:fh7/STuI0
【雷火を掴む者】
コスト:(4)(R)(R)
タイプ:クリーチャー−悪魔
P/T:3/4
============================================================
頑強

〜が戦闘ダメージでないダメージを受けるたび、クリーチャー1体を対象とする。
あなたは「〜はそれに5点のダメージを与える」ことを選んでもよい。

(R)(R)(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(システムクリーチャー

お嬢が稲妻やショックをグングニルの芯にして投げ返すイメージ。
絵Upスレは変なイメージ(主に妄想)が湧いて仕方ないね。
ついでに自己完結機能搭載。

340名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 03:29:10 ID:chvUeAzY0
>>338
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札を公開してフェアリー・カードを2枚、捨ててもよい。
あなたは、〜マナ・コストを支払うのではなく、フェアリー・カードを2枚、捨ててもよい。
あなたが島をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札を公開してフェアリー・カードを2枚、捨ててもよい。
あなたが島をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、フェアリー・カードを2枚、捨ててもよい。

どれよ?

341名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 03:57:10 ID:z2qzb78s0
>>338
書式的には「あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、フェアリー・カードを2枚捨てることを選んでもよい」かな

手札公開までコストに入れるデザインかい?
もしただ捨てさせるだけならわざわざ公開させる必要は無いよ。

342名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 14:14:09 ID:llb90ecs0
【奮起する守護神】
コスト:(B)(G)(W)
タイプ:クリーチャー
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャーは、パワーではなくタフネスに等
しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
あなたのコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与える場合、
それらを軽減する。
------------------------------------------------------------
「あんたら今夜は飯抜き」
「ひえぇ」
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(クリーチャー
性質(ネタ

幻想郷にもドラン様の波が!

343名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 15:47:23 ID:uXr0Sbiw0
適当すぎるだろ……。
ネタにしても、せめて部族と分類ぐらいは書こうぜ。

344名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 17:37:43 ID:z2qzb78s0
部族とか分類よりもっと必要なものがあるだろうw
こいつ自身のパワー/タフネスが

345名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 18:28:54 ID:nin64BTs0
【奮起する投稿者】
コスト:(B)(G)(W)
タイプ:クリーチャー
============================================================
各評価者の感想は、カード案だけでなくあなたの心にもダメージを割り振る。

各評価者があなたの心にダメージを与える場合、それを軽減しない。
------------------------------------------------------------
「部族が付いてない、パワータフネスがない、マナ・コストに大文字が混ざっている、それから……」
「ひえぇ」
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(クリーチャー
性質(ネタ

Mtg板に駄目出しの波が!

346名前が無い程度の能力:2009/08/11(火) 18:30:01 ID:rPIbySFw0
ひでぇ流れだwwww

347名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 01:49:16 ID:M1a3mHcc0
>>340
>>341
ぬあ、全て捨てる、とさせようかと思ってた時の名残を消し忘れてた
『あなたが島をコントロールしている場合、あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、フェアリー・カードを2枚、捨ててもよい。』かな。
多相持ちが東方MTGにいるとは思えないが、青以外で確定カウンター使えても困るし。

348名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 10:32:07 ID:NxwxNFmk0
・東方には妖精がたくさんいる。
・東方MTGにも妖精はたくさんカード化されてある。
・東方MTGにおいて、妖精=フェアリーである。
・青くないフェアリーも珍しくない(メイド妖精など)。

349名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 17:32:23 ID:DBE5pD1E0
>>336を元ネタに作ってみた

【紅魔の瀟洒なメイド】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:1/1
============================================================
あなたのコントロールするフェアリーは、本来のクリーチャータイプに加えてメイドである。

(T):あなたのコントロールするメイドを3体タップしてもよい。そうしたならば呪文一つを対象とする。対象の呪文を打ち消す。
------------------------------------------------------------
まったく、目を離すとすぐこれなんだから・・・

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(システムクリーチャー カウンター
感想 アーテイと>>336を参考
召喚に青マナが必要だが、それ以外は青マナを必要としないのでネクロって来る事も可能。
フェアリー(メイド)の用意がちょっと大変
環境がそろえばアーテイ以上に便利だけれど…・・・レジェンドの方がいいかも?

【メイド長の威圧】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文か能力1つを対象とする。対象の呪文や能力のコントローラーが(X)点のマナを支払わない限りその呪文や能力一つを打ち消す。

(X)は、あなたがコントロールするフェアリーの数に等しい。

------------------------------------------------------------
あっちはちゃんと働いているかしら?

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(カウンター
感想 能力カウンターも可能。フェアリーデッキに忍ばせておくといいかも。
東方環境ではフェアリーは青に限らないので、青配分が少なくても扱えるように・・・
(フェアリーいないと役に立たないので、安定性はない。<<魔力漏出>>に並ぶには3体フェアリーが必要なので前半にも使いづらい。)

>>329
【ボムのかけら】でドローをつけたのは、<<ウルザのガラクタ>>や<<聖捌された葡萄酒>>的な意味以上の物はないです。
4枚そろう能力以外プレイにほぼ影響を与えない、のがテーマですので。
あと、テキスト簡略は>>321-324で交わされているとおり「覇権」の使用で超すっきり
ただ、住吉三神はどうやって短くしたものやら・・・

350名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 17:35:43 ID:XGllxX8o0
【春風の妖精】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:2/2
============================================================
警戒
============================================================

【寒風の妖精】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:2/2
============================================================
飛行
============================================================

【夜風の妖精】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:2/2
============================================================
畏怖
============================================================

【熱風の妖精】
コスト:(R)(R)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:2/2
============================================================
先制攻撃
============================================================

【突風の妖精】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-妖精
P/T:2/3
============================================================
============================================================

>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(東方全般/クリーチャー/妖精
性質 クマー 

東方MTG界で妖精といえば2マナクリーチャーの代名詞にならないかな。ならねーな

351名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 18:47:50 ID:HauXtttU0
白:《不動の守備兵/Steadfast Guard》
青:前例無し、ちょっと上位くさい
黒:黒騎士が復活してるんで妥当?
赤:《血騎士/Blood Knight》っていう比べ方がそもそも変か
緑:《エルフの戦士/Elvish Warrior》

何が言いたいかというと、青黒赤2マナタフ2の違和感
まぁクマーレベルが戦局の絶対的な差になるかって話だけどさ

352名前が無い程度の能力:2009/08/12(水) 19:18:02 ID:TPAo1t3o0
>>349
覇権の使用を勧めた者だけど、勧めておいて放っておくのもひどい話なので
以下【住吉三神】のテキストについての提案……なんだが名称とカード・タイプに
大きな改変を加えてしまっているから、気を悪くするかもしれん。
あとテキスト調整の過程で一部挙動を変更せざるを得なかった、許せ。

【上筒男命】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/2
============================================================
覇権(クレリック)

いずれかのクレリックが〜により覇権させられたとき、
「下筒男命」という名前の青の4/4のスピリット・クリーチャー・トークンと、
「中筒男命」という名前の「(0):名前が下筒男命であるクリーチャー1体を対象とする。
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次に中筒男命に与えるすべてのダメージは、
代わりにそれに与えられる」を持つ青の3/3のスピリット・クリーチャー・トークンを
1体ずつ戦場に出す。

あなたがコントロールするクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。
〜が攻撃に参加している限り、あなたがコントロ−ルするクリーチャーはブロックされない。

(0):名前が中筒男命であるクリーチャー1体を対象とする。
このターン、あなたが選んだ発生源1つが次に〜に与えるすべてのダメージは代わりにそれに与えられる。

============================================================

353名前が無い程度の能力:2009/08/14(金) 08:16:17 ID:toh9YEgoO
>>352
サンクス!
挙動の点も問題ないかとっ

354名前が無い程度の能力:2009/08/17(月) 10:37:31 ID:D/Sf7EiQ0
white lotusとか烈日とか、新作はマジでネタが豊富ですなぁ……。

355名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 14:17:20 ID:B/b4gBlYO
PlanechaseのPlaneカードって天候システムに流用できそう

356名前が無い程度の能力:2009/08/20(木) 23:34:24 ID:k7ZOZQUU0
MTG最強プレイヤーは?と言われたらマーク・ジャスティスが出てくる俺に一言。


あの人今なにやってるのかな……

357名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 20:53:04 ID:PmlQ2YZk0
ネタバレ解禁と聞いて。

ムラセ→貴重な青レジェンド。
ナズー→トークン生成かなぁ…。リグルとかと違って隠遁者ぐらいのサイズでも5中ボスだから大丈夫よね。
寅丸☆→白だな。能力はアーティファクト回収とか?
聖白蓮→悩みどころ。身体強化なら緑だけど、そんなイメージじゃないし。名前の通り白、かねぇ。
    (あと、black lotusの反対っぽい名前だから、パロディでなんか出来そう)
EX傘→黒のパーマネントの数によって反転するとか……? 反転嫌いなんだよなー。
ぬえ子→変異しとけばいんじゃね(ぉ

358名前が無い程度の能力:2009/08/22(土) 23:26:22 ID:hHA7xl7Q0
よし、一番乗りだ。

【恐ろしい舟幽霊】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―幽霊
P/T:2/3
============================================================
1U,T,島を1つ生け贄に捧げる:飛行を持っていないクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/村紗水蜜
性質(コントロール
感想(青で貴重な除去。

【従順な信奉者】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
T,アーティファクトを2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー/寅丸星
性質(リアニメイト
感想(普通に使うならゾンビ化の方がてっとり早いのでコンボ用ですね。
ペンタバスとあとなんか。

【魔法使いの神格(Which of Awe)】
コスト:(X)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―魔法使い
P/T:3/4
============================================================
Xは0にできない。
飛行
魔法使いの神格が場に出た時、ほかのすべてのクリーチャーの上に謙虚・カウンターをX個置く。
謙虚・カウンターの置かれているクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれそのクリーチャーの上の謙虚・カウンターの数に等しい。
============================================================
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/聖 白蓮
性質(コントロール
感想(ひでえカウンター名だ。
クリーチャーを弱体化して黙らせるかクリーチャーの数で勝ってれば強化。

【真昼の化け傘】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
T:点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
T:クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それが黒である場合、それをタップする。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー/多々良 小傘
性質(タッパー
感想(歪なタッパー。夜だと性能アップ。
公開してから対象を決めるので不確実だけど1マナなら十分でしょう。

【正体不明(Unknown)】
コスト:(R)(R)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:4/4
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしなかった場合、正体不明を生け贄に捧げる。
(R)(R):クリーチャー1体を対象とする。正体不明はそれに1点のダメージを与える。
(B)(B):正体不明を再生する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/封獣
ぬえ

性質(マスティコア
感想(除去体制が跳ね上がってるので色に困らなければマスティコアより凶悪。
つっても総合的な使い勝手は劣りそう。

359名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 00:05:05 ID:2mXUIIpY0
>>358
【従順な信奉者】
境界石やM10の0マナ・アーティファクトがあるので、スタン構築でも使えそうな。
CIP付きアーティファクト・クリーチャーと他のアーティファクトを捧げて再登場とか……、さすがに無理があるか。

【魔法使いの神格】
1WUで3/4飛行だけでも強い。謙虚カウンターは、Xが3を越えるあたりからまったく謙虚でなくなるな。
確かにひでえ名前だ。

【真昼の化け傘】
ライブラリトップで夜をあらわすあたり、うまいなぁ。

360名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 02:10:03 ID:hhdXqv8c0
魔法使いの神格ってタフネスにマイナス修正与えるエンチャント
置いとけば1WUで無人の荒野を作り出した挙句殴りに行く殺戮兵器じゃね
マルチカラーとはいえ1WUで3/4飛行の時点で結構強いと思う。

2/2飛行でX体のクリーチャーの上に謙虚・カウンターをX個置く〜。

くらいでもいいんじゃないだろうか

361名前が無い程度の能力:2009/08/23(日) 11:44:20 ID:QSNDanvg0
>>358
【魔法使いの神格(Which of Awe)】
場を離れた時にカウンター持っていってくれないと意味のないカウンターが残って邪魔なような。
それか自分にカウンターを置いて他のすべてのクリーチャーはX/Xである。みたいな。
でもクリーチャーの数で勝つようなデッキでは多分使われないっぽくないか……w

【正体不明(Unknown)】
今の生物の強さなら5/5かそれ以上のサイズでも許されそうなw
色ついたから再生も火力も飛ばしにくいし赤黒だからプロテクションに引っかかりまくるしね。

>>360
>>魔法使いの神格ってタフネスにマイナス修正与えるエンチャント置いとけば
それなんて生兵法?wマルチで(1)(W)(U)3/4飛行の時点で相当強いには同意。
サイズが3/1か3/Xとかならブロックできないし全体修正や全体火力で自分も沈むから個人的にはいい感じ。

362名前が無い程度の能力:2009/08/24(月) 23:38:23 ID:PBF6thCk0
【魔廃「ディープエコロジカルボム」】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれとあなたにそれぞれ4点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/インスタント
性質(火力
ネメシスのあれをリメイク。あのボムを見た瞬間にこれを思いついた。

【魔廃「ディープエコロジカルボム」】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれとあなたにそれぞれ4点のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/インスタント
性質(火力
ネメシスのあれをインスタントに。バーンデッキのお供にどうぞ。

【地獄鴉の制御棒】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
発生源がプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりにプレイヤーにその点数に1を足した点数のダメージを与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/アーティファクト
性質(火力?
ネタコンボや最大ダメージに大活躍の制御棒。


烈日は間違いなくあの烈日なんだろうけど烈日混ぜてカードにしようとしても上手くネタにしにくいよなぁ。

363358:2009/08/25(火) 00:06:02 ID:G1YdjRT60
魔法使いの神格が3マナ3/4飛行になっちゃうのはまずかったっすね。
考えが浅かった。

というわけで弱体化と能力の改善。殆ど>>361の案に。
【魔法使いの神格(Which of Awe)】
コスト:(X)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―魔法使い
P/T:3/1
============================================================
Xは0にできない。
飛行
魔法使いの神格が戦場に出た時、魔法使いの神格の上に謙虚・カウンターをX個置く。
他のすべてのクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ魔法使いの神格の上の謙虚・カウンターの数に等しい。
============================================================
なんとなくエイヴンの擬態術士っぽい。
しかし自分のクリーチャーも縮むのでウィニーには入れがたいし
X大量に払ってクリーチャー強化に使うには本人が貧弱すぎるという微妙なカードだ。


ついでにぬえもマスティコアのパロなだけでいまいちだし変更。
今の環境だとたしかに白騎士もいるしクリーチャーの質も上がってて性能も微妙ですね。

【正体不明(Unknown)】
コスト:(1)(R)(B)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:5/1
============================================================
(U):クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。正体不明は終了ステップの開始時までそのタイプになる。
(R):正体不明は終了ステップの開始時まで無色になる。
(B):正体不明を再生する。
============================================================
未知の怪物っぽく。
スペックは悪くないけど今のMTGだとマナ払って除去体制上げるような生物はいらないのかも。
マナ払うなら回避能力とかパンプした方が使われそう。

>>362
【地獄鴉の制御棒】
これは普通に使えそう

364名前が無い程度の能力:2009/08/25(火) 22:21:57 ID:NiYiZreU0
普通には使えねぇだろ・・・。

365名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 15:52:55 ID:W9ftMZ960
【光の舟、聖輦船】
コスト:(3)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
(2):光の舟、聖輦船を追放する。その後あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚追放してもよい。

(5):光の舟、聖輦船と、追放領域にあるクリーチャー・カード1枚をそれぞれのオーナーのコントロール下で戦場に出す。この能力は、栄光が追放領域にある場合にしか起動できない。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(追放版リアニ?
新作発売でテンション高め、ド派手で自重しないデザインをついついやってみたくなっちゃう今日この頃

366名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:08:12 ID:8f02M2n60
私的にはウェザーライトとかプレデターみたいなイメージだったんだけども。
無色の3マナだとちょっと寂しいっつか、ショb

367名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 20:42:57 ID:xiVYM7rU0
コモンボックスに紛れてそう

368名前が無い程度の能力:2009/08/28(金) 23:38:14 ID:s2RB4R7Y0
あああ、久しぶりに目に付いたからってのぞくんじゃなかったこのスレ
読みふけって気が付いたらこの時間だよ!○| ̄|_

久しぶりすぎてよく分からんのだけどwikiはもう更新されてないのかな?
ちょっと覗いたら最終更新が7月でその前が5月とかだったんで気になった

369名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 06:02:41 ID:0EnlPMes0
自分の分なら投稿できるが、他の人のは手をつけられないな
更新履歴が投稿順になっていない部分もあるし

370名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 08:17:28 ID:YVLKJMoI0
【賢人の杞憂】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象のプレイヤー1人は手札を全て公開することを選んでもよい。そうした場合、
あなたは公開された手札の中からカードを3枚まで選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。
そうしなかった場合、対象のプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。
Xは対象のプレイヤーの手札の枚数に等しい。

------------------------------------------------------------
賢すぎる者は天が落ちる可能性にまで考えを巡らせてしまう。

============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/八意永琳/ソーサリー
性質(手札破壊/ライフドレイン
暴勇⑨には効きません

371名前が無い程度の能力:2009/08/29(土) 19:37:56 ID:Hfon9gEQ0
【海底へ誘う声】
コスト:(2)(U)(U)
クリーチャー − スピリット(Spirit)
P/T:2/4
============================================================
(1)(U):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで島渡りを得る。そのクリーチャーはこのターン、可能な限り攻撃に参加する。
(2)(U)(U)(U),(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。それが島渡りを持つ場合、代わりにそれを破壊する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/村紗水蜜
性質(コントロール
感想(>>366でプレデターと聞いて青い除去。逃げられるか沈められるか。
   でも青が弱い環境ならリミテッドですら使われるかどうか…

372名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 16:54:29 ID:il6Unkas0
【衣玖斬の天子】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―天子
P/T:5/5
============================================================
飛行 先制攻撃 絆魂 防衛 プロテクション(衣玖さん)

T:対象の衣玖さんっぽいパーマネント一つを追放する
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子
性質(ネタカード
感想 悪斬様が強すぎるのがいけないのですよ。出たら防御的には圧倒的!

373名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 22:32:55 ID:Eu9mEnuU0
【衣玖さんの天使】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―天使
P/T:5/5
============================================================
飛行 先制攻撃 絆魂
プロテクション(天子) プロテクション(空気)

あなたが空気の読めないプレイングをしたとき〜を生贄に捧げる
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
性質(ネタカード
感想 >>372を見てむしゃくしゃして作ったが空気が読めてなかった
   今では反省している

374名前が無い程度の能力:2009/08/30(日) 23:02:08 ID:HAcRPzaY0
【イクサーンの天子】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―天子・天人
P/T:5/5
============================================================
飛行 先制攻撃 絆魂 プロテクション(空気) プロテクション(天人)

〜は衣玖さんっぽいクリーチャーがいないと力が出ない
〜は衣玖さんっぽいクリーチャーには勝てない
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子
性質(ネタカード
感想 >>372サイクルで。
   サブタイプ−空気を考えていたが、あったらそのキャラクタが空気な存在みたいだな。

375名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 00:45:57 ID:Gb11l8Y.0
衣玖さんっぽいに空気はまだギリギリいいが>>374、テメーはだめだ
効果が訳分からん

376名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 01:56:53 ID:NF/3uLvk0
【衣玖さんと天子】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―天人
P/T:0/1
============================================================
防衛

〜が戦場に出たとき、あなたのコントロール下で白の飛行と警戒と絆魂を持つ伝説の
6/6の衣玖さん・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
すべての衣玖さんは攻撃にもブロックにも参加できない。
〜に与えられるダメージは、代わりに「衣玖さん」という名前のクリーチャーに与えられる。

------------------------------------------------------------
大丈夫ですよ。

============================================================
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
性質(ネタカード
感想(元ネタはサーシスさんのところのちっこいてんこと手を繋いでるイクサーンから
場に出してすぐアシュノッドの供儀台とかに本体突っ込むなよ!絶対やるなよ!!

377名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 13:10:26 ID:7RxBQ2j.0
どうでもいいけど、イクさんって赤じゃね

378名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 14:01:09 ID:cQG8BhrI0
イメージカラーが赤なのは間違いないと思うけど上の能力の
トークンなら白じゃないとまずいと思う

379名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 16:06:14 ID:37UsAfbw0
個人的には深海魚と空気を読むで青、雷で赤、性格で白かな。

380名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 19:22:31 ID:NJSzl6Qw0
個人的に衣玖さんは予見持ちとか想像してる

381名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 22:00:20 ID:ln/Hyu360
空気を読まずにお空のカードを

【鴉符「八咫烏ダイブ」】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
貴方がコントロールするクリーチャーは「T:このクリーチャーがブロックしているクリーチャーに3点のダメージを与える」を持つ。
貴方は投了できない
------------------------------------------------------------
地獄鴉に逃走はないのだ!
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/エンチャント/霊烏路空
性質(その他
非想天則での八咫烏ダイブのイメージを形にしてみた。
アレ握られてると攻められない
地獄鴉は逃走しないらしいので逃走できない効果も一緒にw

【最強の地獄鴉、霊烏路空】
コスト:(1)(B/R)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鴉
P/T:5/2
============================================================
速攻、飛行
貴方のコントロールする各クリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
------------------------------------------------------------
敵に背を見せない地獄鴉の心意気は地獄の隅々まで知れ渡っている
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/霊烏路空
性質(ファッティ?
ただの地獄鴉だったころのお空のイメージ
お燐の親友だから5ボスぐらいの能力はあるだろうってことで

【炉の番人、霊烏路空】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鴉
P/T:7/6
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
〜は攻撃に参加できない。
〜はブロックに参加できない。
(0):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合〜は全ての能力を失う。あなたがコイン投げに負けた場合〜をタップする。
------------------------------------------------------------
って、何をしてたんだっけ?
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/クリーチャー/霊烏路空
性質(ファッティ?
非想天則でのあまりのボケっぷりを再現
物忘れが激しすぎるので命令すらおぼえてくれるかどうかは運です。

382名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 22:16:58 ID:37UsAfbw0
>>381
【炉の番人、霊烏路空】
これってコイン100万枚ぐらい投げたら必ずタップ状態になるけどデメリットも消滅しない?

383名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 23:23:25 ID:ln/Hyu360
>>382
ターン終了時までを忘れてた

【炉の番人、霊烏路空】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鴉
P/T:7/6
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
〜は攻撃に参加できない。
〜はブロックに参加できない。
(0):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合〜はターン終了時まで全ての能力を失う。あなたがコイン投げに負けた場合〜をタップする。
------------------------------------------------------------
って、何をしてたんだっけ?
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/クリーチャー/霊烏路空
性質(ファッティ?

384名前が無い程度の能力:2009/08/31(月) 23:42:05 ID:tx9h2VMw0
せっかくだからこの偶然の出合いを場に出すぜ!とか書こうと思ったけど
調べてみたらいつの間にかイフリートのエラッタが解消されて
何億枚とコイン投げられる状態になってた。やべぇ組みたい。
ちょっとレガシー行ってクローサの掌握されて来る

385名前が無い程度の能力:2009/09/01(火) 23:45:04 ID:1VOWgekc0
【予言する雷雲魚】
コスト:(4)(U)(R)
タイプ:クリーチャー―
P/T:4/4
============================================================
飛行 速攻

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたはあなたの
ライブラリーを上から4枚見てもよい。そうしたならそれらのカードの中から1枚を
選び、それをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
性質(フィニッシャー?
感想(予言で稲妻と来たらこれしかないと思った。重いね。

386名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 00:20:13 ID:JM.7O1OQ0
【鴉の群れ】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―鴉
P/T:3/2
============================================================
飛行
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
従えることのできる鴉の数は鴉望によって変わる
============================================================
レアリティ(コモン
分類(非想天則/クリーチャー/
性質(中堅フライヤー
非想天則の文の新スペカより一枚
ちょっと強いかな?でも今の生物バランスだとこれでも問題ないような気も……

387名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 00:41:40 ID:.IX40znc0
カラスってクリーチャータイプは無かったような。
鳥・使い魔とかでいいんじゃないかい?

388名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 00:50:10 ID:JM.7O1OQ0
>>387
そう言えばそうでした。使い魔とは違う感じなので鳥に修正
カードパワー的にはこれでよさそうかな?

【鴉の群れ】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―鳥
P/T:3/2
============================================================
飛行
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
従えることのできる鴉の数は鴉望によって変わる
============================================================
レアリティ(コモン
分類(非想天則/クリーチャー/
性質(中堅フライヤー

>>385
カード的にはよさそうだけど衣玖さんのイメージからして速攻は違和感があるかも
動きの遅いキャラだし

389名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 07:13:03 ID:duOhJnNA0
【予言する雷雲魚】
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:クリーチャー―
P/T:4/4
============================================================
飛行 

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたはあなたの
ライブラリーを上から4枚見てもよい。そうしたならそれらのカードの中から1枚を
選び、それをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
性質(フィニッシャー?

そうかも。イメージ重視で速攻なくなった代わりに1マナ軽くなってみた。
しかし火炎舌のいい的だなこいつ

390名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 08:50:35 ID:Pym9IhZA0
速攻が消えるとR成分無くならんかね
これはこれで纏まってるから蛇足になるが、先制攻撃(袖のリーチ、電撃)とか

391名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 14:29:56 ID:vKf1ZTMs0
青にしては高いパワーが赤成分とか言ってみる

392名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 15:09:12 ID:LE3Kb5ow0
>>389のコストで青だけにすると大気の精霊の上位になっちゃうってのもあるね
今の青の大型フライヤーの基準はどれだっけ?

393名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 15:55:23 ID:oBnvOPPI0
瞬速付きで場に出た時に稲妻を見舞うっていうのはどうだろうか。

394名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 22:30:11 ID:.IX40znc0
4枚中、無作為に1枚手札に加えればいいんじゃね?

>>392
知らんけど、次元の混乱でセラ天の青版いたじゃん。
大気の精霊とかゴミなんじゃね?

395名前が無い程度の能力:2009/09/02(水) 23:31:06 ID:zd5nn9zw0
今は基本セットで完全上位互換がいるレベル
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Djinn+of+Wishes/

396名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 03:07:45 ID:47.gAcsw0
完全上位互換っつか別物じゃね?ライブラリートップをノーコストで
プレイするのと4枚めくって1枚選ぶじゃ全く用途違うだろ。
無作為に1枚じゃ予言っぽくなくてヤダヤダん。とか言ってみたり。

397名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 03:28:35 ID:iUQEDwX20
上位互換って大気の精霊のことじゃね?


【警告する衣玖さん】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ― 魚
P/T:2/1
============================================================
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから名前が「ジャンプ」であるカードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
強い地震の予兆です。空を飛ぶ準備をしましょう。
============================================================
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
性質(ジャンプ
感想(ジャンプ!

398名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 13:01:17 ID:rfky33Jg0
いや、上位互換だよ。
例えば猛火の上位互換は火の玉なりケアヴェクの火吹きなり悪魔火だったりすんだろ?
大気の精霊と同じマナコストで同じサイズ、さらにプラスアルファの能力持ってるんだから、どう考えても上位互換じゃん。

399名前が無い程度の能力:2009/09/03(木) 16:32:39 ID:/vgIfyEU0
話が噛み合ってないな
>>395は「大気の精霊の上位互換が基本セットに居るぜ」
>>396は「衣玖さんとジンは別物じゃね?」←>>395の発言を大気の精霊じゃなくて衣玖さんの上位互換と勘違い
>>397と398がそれに突っ込む


>>397
あまりにもネタすぐるw
「飛行を得る」とテキストに書かれているカード
にしたら少しは現実的になるかな?

400名前が無い程度の能力:2009/09/04(金) 23:45:39 ID:gBu908/g0
それだと衣玖さんが変異種やらフェルダグリフを連れてきてしまう。
ありっちゃありか。

401名前が無い程度の能力:2009/09/05(土) 17:56:54 ID:AEURRS1QO
【養殖された酒虫】
コスト:(2)(U)
P/T:0/1
====
あなたのメインステップの開始時に、〜に置かれた醸造カウンターを全て取りのぞく。この方法で取りのぞいたカウンター1つにつき、あなたのマナプールに無色のマナ1点を加える。

(X)(T):〜の上に醸造カウンターを(X)個置く。(X)は青のマナでしか支払えない。
====
うん、青のマナブーストという危険極まりない代物なんだ。すまない。
ただ、水(青マナ)を一晩(1ターン)かけて酒(増えたマナ)にしたかっただけなんだ。

召喚コストを赤や緑にすればよかった気はする。

天然ものは無色じゃなく好きな色を選べればいいと思う。

402名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 22:24:27 ID:6g5V519Y0
テンプレ嫁

403名前が無い程度の能力:2009/09/07(月) 23:49:28 ID:ILHwtKho0
【ダウジングロッド】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(1),(T):基本土地でないカード名を1つ指定する。あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。
あなたはそれらの中からあなたが指定した名前のカードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。
残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(ドロー
ライブラリーから地道にサーチ
星蓮船でアーティファクトネタが増えて嬉しい

404名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 01:35:48 ID:LlLRumzM0
これ「残りを〜」ってことは指定したカードが無かった場合ってそのまま戻すのか?

405名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 01:56:01 ID:oSyErAic0
《フェアリーの機械論者》を見る限り、指定したカードが無くてもライブラリーの下に置く。

406名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 11:13:55 ID:9AEgiZvE0
「基本土地でないカード名を1つ指定する。」だと、
「基本土地」というカード名ではないから森でも平地でも大丈夫という風に取れてしまうのでは?


「あなたはそれらの中から」を、「あなたはそれらの中から、基本土地でない〜」にしたほうがわかりやすいかも。

あと、再現性を取るならアーティファクト限定のサーチにしてしまってもいいかも?
装備品にするとかね。


【銀の鼠のダウジングロッド】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト−装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは「(T):あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。
あなたはその中から、アーティファクト・カードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。
その後、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。」を持つ。

装備(2)
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(サーチ/ドロー
感想 そんなことよりチーズ食べたい

407名前が無い程度の能力:2009/09/08(火) 11:19:44 ID:LlLRumzM0
カブトガニとかに付けたらすげーことになるなwww
感想に関しては同意

408名前が無い程度の能力:2009/09/09(水) 15:53:28 ID:BK/wiqyA0
UFOのカードがなかなか作れない

見た目の色
緑:緑 赤:赤 青:青 虹:赤青緑
吐くアイテム
緑:赤 赤:緑 青:? 虹:?
exでの性格
緑:白 赤:赤 青:黒 虹:黒

見た目通りの色が一番いいんだが、かみ合わないなぁ
全部無色アーティファクトでもいいかもしれないが

409名前が無い程度の能力:2009/09/12(土) 23:41:03 ID:LBIT3mGQ0
【光符「アブソリュートジャスティス」】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
白以外に色を持つパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/レア
性質(除去
マナコストが真っ白なイメージがある
使える相手は主に非アーティファクト生物やエンチャントあたり

410名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 15:07:22 ID:4/r/aues0
>>408
・対戦相手のコントロール下で場に出る
・「(起動コスト):〜UFOを破壊する。この能力はあなたの対戦相手のみプレイできる。」という能力。
・戦場から墓地に移動すると誘発するボーナス能力持ち。
・敵の戦場に伝説の生物がいると自爆とか?
・消散みたく一定のターンが経過するとリムーブ
・他の生物が戦場から墓地に置かれると、蓄積カウンターが乗る

再現性考えると相当ややこしいテキストになるぽ・・・。


>>409
白でも無色でもない、でいいんじゃないの?

411名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 16:16:35 ID:X6Q7gZhA0
>>410
それだと白黒とかのマルチカラーパーマネントを追放できなくない?

412名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 16:24:52 ID:Kj6HscGw0
>>410
それだと白を含む多色に効かないだろ

413名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 18:24:27 ID:wqCMIeTQ0
【緑UFO】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構築物
P/T:0/3
============================================================
消失3
いずれかのクリーチャーが場を離れるたび、緑UFOの上に吸収カウンターを1個置く。
いずれかのプレイヤーのターンに緑UFOが場を離れるたび、
そのプレイヤーは緑UFOの上に置かれた吸収カウンターの数に等しいライフを得る。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(サポート/軽減・ライフゲイン

UFO作ってみたが、微妙性能だな……。

414名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 19:41:25 ID:fjf.jK9I0
微妙っつか弱いだろこれwwww
相手にぶっ壊されたら泣けるぞwwww

415名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 20:40:07 ID:V4bdmUzw0
壊されたら泣けるとか以前に、これにリソースを割く気にならないレベル
コストが(2)くらいで、+1/+1カウンターあたりならまだなんとか

416名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 21:02:21 ID:.sE/PBxs0
1マナなら序盤の良い壁として・・・
いやそれでも使われるか怪しい

417名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 21:54:14 ID:XguEsruQ0
0マナでも使われないレベル

418名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 22:38:46 ID:wqCMIeTQ0
フルボッコで俺涙目。そこまで言うなら超強化してみる。

【赤UFO】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構築物
P/T:0/5
============================================================
消失2
赤UFOにダメージが与えられる場合、そのダメージを0に軽減する。〜の上から時間カウンターを1個取り除く。

いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、赤UFOの上に吸収カウンターを1個置く。

いずれかのプレイヤーのターンに赤UFOが場を離れるたび、
そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは終了フェイズの開始時まで+X/+0の修正を受ける。
Xは赤UFOの上に置かれた吸収カウンターの数に等しい。
============================================================
アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(サポート/クリーチャー強化

419名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 23:03:47 ID:mQaehmqU0
>>418
ずいぶんと控えめな超強化だな!

420名前が無い程度の能力:2009/09/13(日) 23:17:27 ID:4/r/aues0
時間差全体強化とか、ハマれば強力とはいえこれは……使いづれぇー。
3マナ&強化されるターンが数ターン後であると考えるなら、普通に3マナ生物出した方がいいしな。

赤UFO(残機UP)の効果的には、再現性取ればドローかなぁ。色の役割無視してるけど。(というかドローは青UFOポジか)
再現と色の役割とで譲歩しあっての妥協なら、クリーチャーのコピートークンあたりか……。
強力でも構わないというのであれば、追加ターン獲得とか?

421名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 01:35:29 ID:8GUTvTEs0
パワーがないから基本ブロック要員になるんだろうけど、そこで死ぬと恩恵を受けるのは対戦相手というのがなんとも

422名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 05:19:35 ID:LfbAW7jI0
生贄手段でも用意しないとやってられないな

423名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 11:19:41 ID:kyCqgXUk0
【ベントラーアイテム】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト−装備品
============================================================
いずれかの対戦相手のコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、あなたはベントラーアイテムをそれに装備させてもよい。

装備しているクリーチャーが戦場から離れたとき、ベントラーアイテムの上にUFOカウンターを1個置く。

ベントラーアイテムの上からUFOカウンターを3個取り除く:速攻を持つ無色の7/7のUFO・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。

装備(2)
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(トークン
感想 ベントラー憑きのクリーチャーを倒せばボーナスアイテムゲット

424名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 15:05:25 ID:hpN/csy20
【忿怒のレッドUFO】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:アーティファクト─UFO
============================================================
消失2
クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、忿怒のレッドUFOが場にある場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。

忿怒のレッドUFOが戦場を離れたとき、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。忿怒のレッドUFOはそのプレイヤーかクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは忿怒のレッドUFOによって取り除かれたクリーチャー・カードのパワーの合計に等しい。その後、忿怒のレッドUFOによって取り除かれたすべてのクリーチャー・カードをそのオーナーの墓地に置く。
============================================================
アジャニ
レアリティ(レア
分類(星蓮船/有色アーティファクト
性質(特殊火力
感想
アイテムを吸い込むイメージを形にしてみた。

【封印された妖怪、ぬえ】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー
P/T:3/3
============================================================
飛行
対戦相手のコントロールする呪文が打ち消されるか、対戦相手のコントロールするクリーチャーかアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
============================================================
アジャニ
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/封獣ぬえ)
性質(システムクリーチャー
感想
ムラサの不幸で今日も飯が美味い!
サブタイプを持ちません。正体不明なので。

425名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 18:52:28 ID:frJnSwbo0
>>424
ぬえの方は、そいつを守りながら戦えば勝利は近いか。
まあ、真っ先に稲妻やらなんやら飛んでくるだろうけれど。
ぬえ絡みのクリーチャータイプは人によってどうするか変わりそうだな。
俺はその特徴をメリットとして扱いたかったから多相にしたけど、キマイラとかもアリだなあ。

【正体不明の種】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー―多相の戦士
P/T:2/2
============================================================
多相
飛行

〜が戦場に出るに際し、他のすべてのアーティファクトを裏向きにする(それらは2/2のクリーチャーである)。
〜が戦場に出たとき、〜が戦場に出ている限りすべての裏向きのクリーチャーのコントロールを得る。

------------------------------------------------------------
お前には何に見える?

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/正体不明の種
性質(アーティファクト対策
感想 イクシドロンみたいな能力を持ったよくわからん奴。
   昨今はやりのエンドレスエイト(時の篩デッキ)もこれで壊滅!

426名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 21:43:54 ID:hpN/csy20
【財宝が集まる程度の能力】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
手札を1枚、無作為に選んで捨てる。
============================================================
アジャニ
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/インスタント/寅丸星)
性質(サーチカード?
感想
加工が1マナ安くインスタントになったらうっかりしました

【ダウザーの小さな子分】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー─ネズミ
P/T:1/1
============================================================
ダウザーの小さな子分を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。あなたは、それを自分の手札に戻してもよい。
============================================================
アジャニ
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー/ナズーリン)
性質(システムクリーチャー
感想
そしてサポート

427名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 22:03:57 ID:SmGhWvtI0
さすがにギャンブルより劣る性能はちょっと……

428名前が無い程度の能力:2009/09/14(月) 23:28:23 ID:DslPNex60
【これで浮き世もおしまいじゃあ!!】
コスト:(6)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
場に出ている土地1つにつき1回、テーブルを揺らす。
この方法で崩れるか、重なるか、戦場所から落ちたパーマネントやカードを追放する。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/ソーサリー
性質(ネタ
こまけぇこたぁフィーリングじゃ!

429名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 00:52:02 ID:UvS3x0So0
>>428
揺らし方を極めれば無敵になれるな

430名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 04:15:59 ID:cVKHT6kI0
いや重過ぎるだろwwwww
疫病風といい勝負じゃねーかwwww

431名前が無い程度の能力:2009/09/15(火) 05:08:12 ID:jtIQBJDU0
ライブラリーが崩壊するわw

432名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 09:38:43 ID:13julpZc0
つーかライブラリーは元々重なってるから土地が一つでもあれば
除外されてしまうのでは!?一回打てば勝ちだな。

433名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 11:13:41 ID:jUrAjzY.0
その理屈で言うと一回打てば負けだぞ

434名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 11:18:41 ID:fRnEAI9.0
ソーサリーだから自分のターンに撃つ
お互いライブラリーがゼロになる
デッキからカードを引けなかったら負けだから次のターンのドローフェイズに相手が敗北する

435名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 11:22:25 ID:13julpZc0
相手を対象にできるインスタントの軽量ドローが大活躍の予感

436名前が無い程度の能力:2009/09/16(水) 23:18:15 ID:MppWrlC20
ゼンディカーが強エキスパンションっぽくてお財布が辛い。
待望の対抗色フェッチとか新ラスゴとか光輝王とか虫とかのために二箱予約しちまったぜ。

【坤神の領地】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

(T),2点のライフを支払う,〜を生贄に捧げる:
好きな基本土地タイプ1つを持つ基本土地・トークンを1つ戦場に出す。

------------------------------------------------------------
潰し切れない生命力。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/土地(風)/洩矢諏訪子/坤を創造する程度の能力
性質(擬似フェッチ
感想 久々に土地投下。コントロール向けなのかビート向けなのか俺にもわからん。
  どちらにせよ三色目、四色目へのタッチが容易に行えるか(ライフ損失に頓着しなければ)。
  けどバウンスだけは勘弁な!

437名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:08:22 ID:E4SPRTno0
アゾリウスのギルド魔導士の能力で消します。相手は死ぬ。

新エキスパンションか。ちょっと見てくるかな。

438名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 12:21:51 ID:E4SPRTno0
ムラーサの錬金術師wwwワロタwww

439名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 13:08:34 ID:mXHb8bmo0
1マナ不確定カウンターとかきてるからゼンディカーマジバランスすごいことになってる
全色的に強カードがある

440名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 15:11:16 ID:vsQTcr7I0
蛇が完全に壊れカードだな。
つまり神奈子様の神話レアを作る作業に入るべき

441名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 20:24:53 ID:WhRvxapY0
【大和の軍神、八坂神奈子】
コスト:(6)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:9/5
============================================================
速攻
〜が手札からプレイされた場合、〜はその上に神性カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。
〜はその上に神性カウンターが乗っている限り破壊されない。
〜から神性カウンターを1個取り除く:〜を除くすべてのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
アジャニ
レアリティ(神話レア
分類(風神録/クリーチャー/八坂神奈子)
性質(フィニッシャー
感想
出ればフィニッシュ

【祟り神の統率者、洩矢諏訪子】
コスト:(6)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:7/8
============================================================
瞬速
〜が手札からプレイされた場合、〜はその上に神性カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。
〜はその上に神性カウンターが乗っている限り破壊されない。
〜から神性カウンターを1個取り除く:すべての能力と呪文を追放する。その後、全てのパーマネントをアンタップする。
============================================================
アジャニ
レアリティ(神話レア
分類(風神録/クリーチャー/洩矢諏訪子)
性質(フィニッシャー
感想
返しでフィニッシュ

すべてのと書きたかった。今では反省している。

442名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 22:29:51 ID:E4SPRTno0
1ターン目後攻
・沼をセット、タップして(黒)を生む
・【暗黒の儀式】をプレイ、(黒)(黒)(黒)を生む
・【納墓】をプレイ、ライブラリーから【エメリアの盾、イオナ】を墓地に落とす
・【死体発掘】をプレイする
・対戦相手が投了を宣言する

なにこの、なに?

443名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 22:36:36 ID:XkllkbwE0
ああ……納墓は酷いカードだな。ヴィンテージでも制限カードになるのも頷ける

444名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 22:41:45 ID:bnAL6Lhk0
そもそも納墓が使えるヴィンテだと墓地対策は必須だし
リアニするならセブンイレブンやアクローマ2体のが様々な除去に耐えられるかなぁと思う。
それと環境トップメタのキーカードがアーティファクトなので完全には封じ込められない。

強いことは強いけど投了までは行かないかなぁという感じ。
サイド後の力戦や遺産で充分ケア出来るレベルだから、こちらもサイドに墓地対策対策を積む必要がある。
勝ち手段を他に用意するならそっちでいいじゃん、ってことになるし。

445名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 23:01:13 ID:PfAdqaW20
最新セットスレかと思ったじゃねーかw
まあレガシーならまだしも、ヴィンテは別世界過ぎて困る
アンリコとかモックスとか憧れるがなー

446名前が無い程度の能力:2009/09/17(木) 23:38:02 ID:0ahqcr1Y0
ロータスコブラのシングル価格が怖いお・・・
競技人口減少のせいかWoCもなりふり構わなくなってきたなぁ

447名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 00:45:02 ID:g02Mc/Qs0
>>441
神奈子はともかく諏訪子はフィニッシュできる性能じゃないぜ。
あと「すべての能力と呪文を追放する。」っておかしくね?
「すべての起動型能力を打ち消し、すべての呪文を追放する」とかこんな感じじゃない。

448名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 11:01:17 ID:5ugQnSxs0
>>447
時間停止の注釈文にも書いてあるしおかしい事じゃない

449名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 14:23:32 ID:l4nN8QXI0
ちょwww納墓がレガシーで禁止解除されやがったwww
>>442が冗談でなくなるのか……っと、それとは関係なく一枚。

【坤神の一撃】
コスト:(1)(R)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
土地1つを対象とし、それを破壊する。
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。

------------------------------------------------------------
敵地を砕いて、我が身と為す。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/ソーサリー(風)/洩矢諏訪子/坤を創造する程度の能力
性質(土地破壊/マナブースト
感想 石の雨とランパンがセットになったらお安くなりました。
  併合が4マナだからマナ・コスト的にはこれで大丈夫……なはず。
  カード名は審議中になりそうなほど、ただのギャグ。

450名前が無い程度の能力:2009/09/18(金) 14:35:10 ID:l4nN8QXI0
ウワァァァアアア既に(3)(R)(G)で完全同テキストの《激情の耕作》ってのが存在してたあああ!
まああれだ。あのカードは構築であんまり使われなかったみたいだし、
どうかインベ時代のアレの現代版として見てくだしあorz

451名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 00:22:30 ID:v960BmQk0
男なら制限・禁止カード一切無しでやろうぜ。

452名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 00:32:22 ID:bq17dKzc0
1ターンキルどころか0ターンキルが当然のように横行するなそれ。
先に動いた方の負けとか、なんて恐ろしいゲームだ。
スペカルールの無い時代の幻想郷も真っ青の無法地帯だなw

453名前が無い程度の能力:2009/09/19(土) 11:05:09 ID:v960BmQk0
じゃんけんしようぜっつってんのよ

454名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 10:47:19 ID:etzItX3A0
鎌虎もヤバいが、赤のコモンの上陸生物もなんか危険なニオイがするんだが。
2マナ1/1先制のやつ。

455名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 17:37:58 ID:u0dKtr8c0
吸血鬼のBBで2/1先制持ち
パーマネントに乗ってるカウンター全部取り除くとかすごいのも出てきてるぞ

456名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 20:21:50 ID:R0p/oWCU0
プレインチェイスしようぜ! やったことないけどな!

【快晴】
次元 ― 幻想郷
============================================================
飛行を持つクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。

あなたが[chaos]を出すたび、すべてのクリーチャーは終了ステップの開始時まで飛行を得る。
============================================================

【晴嵐】
次元 ― 幻想郷
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、各プレイヤーは手札をライブラリーに加えてシャッフルする。
その後、カードを3枚引く。

あなたが[chaos]を出すたび、各プレイヤーは手札をライブラリーに加えてシャッフルする。
その後、各プレイヤーはカードを3枚引く。
============================================================

【花曇】
次元 ― 幻想郷
============================================================
いずれかのプレイヤーがダメージを与えられる場合、
そのプレイヤーは「そのダメージの点数に等しいマナを支払う限り」ことを選んでも良い。
そうした場合、そのダメージを軽減し0にする。

あなたが[chaos]を出すたび、このターン、すべてのプレイヤーに与えられるダメージを軽減し0にする。
============================================================

457名前が無い程度の能力:2009/09/20(日) 22:21:21 ID:0WMTNQwk0
そんな遊び方ができてたのかー初めて知った

458名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 04:45:43 ID:zrP414pM0
【空を飛ぶ巫女、博麗霊夢】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:プレインズウォーカー−博麗霊夢
忠誠度:4
============================================================
+1:色を一つ選ぶ。対象のパーマネント一つはターン終了時まで選ばれた色のプロテクションを得る。
-1:あなたのコントロール下で速攻と「ターン終了時に〜を生贄に捧げる」を持つ1/1の陰陽玉・クリーチャー・トークンを2個戦場に出す。
-8:〜はプレインズウォーカーであると同時に飛行と絆魂と「〜は戦闘ダメージを受けない」を持つ
白の8/8の伝説のクレリック・クリーチャーでもある。この効果はターン終了ステップ開始時に終わらない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(プレインズウォーカー/博麗霊夢
性質(トークン召喚/フィニッシャー
感想 お守りをつけてくれたり陰陽玉を出したりして自分は座ってる巫女さん。
重い腰を上げると自分で殴りに行きます。
実際はプレインズウォーカーではないけど横で一緒に戦ってくれるパートナー的なイメージで。

459名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 10:39:13 ID:COWxVEb.0
>>458
正直本家のと比べると悲しいくらいに弱くない?
チャンドラナラー以下な気がする

460名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 10:41:52 ID:sCUjBiMY0
・霊夢なのに忠誠度がやたら高い気がする(そもそもPWはおかしいんじゃって意見もあるが、さすがにそれは無視)
・陰陽玉なのに速攻? 針とか退魔符の方が(というか、部族はショットでいいと思う。陰陽玉はトークンの名前にするとか)
・絆魂とダメージ無効のイメージがよくわからない。ただ器用万能にしたかっただけ?
・テキストをもっと簡略化できそう
・あまりにも弱すぎる

461名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 13:37:46 ID:NVyFAHis0
ちんたら場に出て殴る針?斬新だな

462名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 18:03:47 ID:k0mQ5Ze.0
【幽霊船の港】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体か土地1つをタップする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/土地
性質(ロック
感想(悪夢のリシャーダ再来ー?
クリーチャーをタップしうる点で下位互換ではないが、使い勝手は異なる

463名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 18:33:15 ID:qIcmaSBE0
クリーチャーなぞ流せば良かろう。

464名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 20:56:33 ID:wVWuHxU20
>>461
ボーライみたいなもんだろ。とはいえ赤入ってるからクリーチャー
対象の良火力みたいな感じでもいいとは思う

465名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 21:14:54 ID:NVyFAHis0
>>464
いやあの、挙動に関してはちゃんと分かってるんですが、
>>460先生が「陰陽玉」は駄目で「針」の方がいいとかいう訳分かんない事仰られてるんですよ。

466名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 23:45:57 ID:sCUjBiMY0
駄目なんか書いてないよ。
「陰陽玉はホーミング弾だから、速攻のイメージが湧かない。針や退魔符の方がイメージに合う」
って意味なんだけど。

訳わからなかったか。
俺も>>461が訳わからなかったよw

467名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 23:46:43 ID:qIcmaSBE0
>>458
PWっぽいのは紫とZUNくらいしかいないからなあ。そこらへん難しいよなあ。
つーわけで俺は紫に逃げるぜ!

【プレインズウォーカー、八雲紫】
コスト:(3)(W)(U)(B)
タイプ:プレインズウォーカー―紫
============================================================
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
   ターン終了時、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

[-3]:「八雲藍」という名前の、威嚇を持つ白の4/3の
   伝説の狐クリーチャー・トークンを1対戦場に出す。

[-13]:次のあなたのアップキープの開始時に、
    あなたが〜をコントロールしていた場合、あなたはゲームに勝利する。

初期忠誠度:7
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(妖々夢/プレインズウォーカー(妖)/八雲紫
性質(ブリンク/トークン生成/勝利条件カード
感想 ペスやニッサのようにプラス能力しか持たないPWがいるなら、
  マイナス能力しか持たないPWもいてもいい筈。
  大マイナス能力? 《倍増の季節》とご一緒にご使用くだしあ。
  ホントは即座に勝利にしたいが、流石にやばいかな。

468名前が無い程度の能力:2009/09/21(月) 23:49:38 ID:gAsHopRsO
―――――チルノの裏―――――
なんと言うか、ゼンディカーでのマローの暴走っぷりを見ると
バランス考えてオリカを妄想しているのが虚しくなってくる
―――――チルノの裏―――――

469名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 01:05:54 ID:xdUwpZRI0
【不死鳥の幻影】
コスト:(2)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―イリュージョン
P/T:6/5
============================================================
飛行、速攻
不死鳥の幻影ではブロックできない。

不死鳥の幻影が攻撃に参加するたび、防御プレイヤーはあなたと東方非想天則で1回対戦してもよい。
あなたが負けた場合、不死鳥の幻影を追放する。
------------------------------------------------------------
非想天則の追加キャラ案では輝夜、妹紅の可能性もあったが、
神主の「弱い方がいいよ」の一声で雲散霧消した。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則?/クリーチャー/藤原妹紅
性質(ネタ
感想(萎えラジ聞いてて思わずやってしまった。反省はしていない。

470名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 18:55:18 ID:D0/qEHZk0
ゼンディカーの世界観が美しすぎてヤバいお・・・
ムラーサ船長と一緒に星蓮船であの世界を冒険してみたいお・・・


ところで、ゼンディカーで久々にBOX買いってやつをしようと思ってるんだけど、
それだとあの格好いい基本土地が手に入れられないんだよな?
面倒くさいけど土地オンリーのパックとかを買うしかないのか・・・。

471名前が無い程度の能力:2009/09/22(火) 19:32:16 ID:huQpO/A.0
フレームレス土地はファットパックとブースターに入ってる。
従来型の土地はエントリーセットのみ。
よって箱買いしてもフレームレスが36枚は手に入る。俺も二箱予約した。
本当はファット買うのがベストだがもうどこも予約締め切ってやがってさ。

【静かの海】
次元:月
============================================================
黒か赤か緑である呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。

------------------------------------------------------------
あなたがChaosを出すたび、すべての黒か赤か緑であるパーマネントを追放する。

============================================================
>>アジャニの
分類(儚月抄/次元(儚)
性質(色いじめ
感想 青と白とアーティファクト以外は穢れているのです、ばっちいのです、みたいな。
  プレーンチェイスは次元が変わるたび、カオスが出るたび阿鼻叫喚になって楽しいぜ。
  その上EDHでやるとより一層のカオスに。欠点は超時間かかることだw

472名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 02:26:58 ID:mq/i/crM0
幽々子分補給

【冥界の姫、西行寺幽々子】
コスト:(4)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/6
============================================================
飛行
(2)(B)(B):飛行を持つ黒の1/1の昆虫・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
スピリットを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/西行寺 幽々子
性質(フィニッシャー
感想(能力が回り始めればほいほいと死に誘っていくとんでもない姫。
  いざとなれば自身を生け贄で最低限の仕事をしてくれる。

473名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 05:08:20 ID:tiT9Qux20
自己完結型クリーチャーの、綺麗なデザインだな。
7マナで5/6はマナレシオ劣悪とはいえ、
最低限の仕事はしていくからなんとかクリーチャーとしての人権を保ててる。
まあビートダウンで除去持ってなかったら投了クラスだけどな、タップいらないしw

あ、幽体の行れt(ry

474名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 12:28:51 ID:kc.aYkYY0
7マナ5/6飛行が劣悪なの? 黒のファッティレジェンドとして見ても相当強いと思うのだけど。
能力もトーナメントレベルだし、重いことさえ除けばキチガイクラスの性能だろう。

あと、自己完結=綺麗ってことはないかな。
このカードの場合、死を表現できてるのはいいけど、破壊能力のコストに生け贄を必要としてるのが惜しい感じ。
トークンのクリーチャー・タイプも、蝶にできないのならいっそ昆虫を省いてしまっていいのでは。
6ボスだけに、マナ・コストも6マナにするとかね。

475名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 17:52:08 ID:UowW.ec.0
青の非伝説ですら6マナ5/6飛行の《マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn》がいるし、黒なら非伝説で6マナ6/6畏怖な《戦慄/Dread》もいる
「今の基準からすれば」黒で伝説で7マナ5/6飛行それ自体は間違いなく劣悪よ
《ゲトの血の長、カリタス》と一長一短な能力も考慮に入れれば、自分の意見は「至極妥当」 カリタス自体が割とだめぽ臭がするけどな

近年はコスト踏み倒して高速展開する手段が壊滅的であることもあって、
このマナ圏なら詰んだり人が死んでも全くおかしくない、寧ろ文面から初見でも遠慮が見えるような性能だと候補にすら入らない感じ
出せるだけのリソース(主にマナ基盤+これ自身を手札に加える事)が揃う前に殴り殺されるケースも珍しくないしね

まあ、以上全部、あくまで「現在のwotc的に言えば」なんだが

>蝶にできないのならいっそ昆虫を省いて〜
《大イモムシ/Giant Caterpillar》とかどうよ

476名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 19:06:25 ID:x8tZV1m60
このマナ領域になるとマナレシオそのものはあんまり重視も議論されない気がする
8マナ6/6のアクローマを捕まえてマナレシオ低いとか言わないし
むしろどれだけ強力な能力を持ってて、どれだけ場に影響を与えられるかだと思う

その点能力起動に召喚酔いの影響が無く、すぐにでも除去撃てるのは優秀だと思う
最悪出てすぐに相手の除去撃たれても合わせて生贄にすれば1:2交換取れるし

477名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 22:51:22 ID:BmZF9ODQ0
パワー5でも6でも20点削るのには4回殴る必要がある!とか言ってみたり。
ヴィザラはトリプルシンボル6マナ6/6飛行、タップ能力でクリーチャー破壊だから
トリプルシンボル6マナ5/6飛行、上記の能力でいいと思う。トークン生産を3マナに
したら強すぎ器用すぎになっちゃうんで元々いいデザインだったと思うよ

478名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 22:53:09 ID:BmZF9ODQ0
ヴィザラ5/5だったすまぬ

479名前が無い程度の能力:2009/09/23(水) 23:37:39 ID:g0MzqpIg0
>>472はヴィザラやカリタスと比べると、下準備をしておけば
即座に大量殺戮出来る点でそれらとは一線を画してると思う。
2枚目以降を引いても無駄になりにくいのも高評価。
まあなんにせよ、壊れているってほどでもないかな。
7マナオーバーのカードって、よっぽどの性能がないと使ってくれないし。

480名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 02:15:41 ID:v7k.Cl6s0
何やら面白そうなことやってるスレを見つけたので記念に投下。

【ストップウォッチ】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが次に唱える呪文は刹那を持つ。

紅魔館のメイド長が持つストップウォッチは、真にその名の通り、時を止める。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト(非)/十六夜咲夜
性質(その他

非想天則システムカードより、どのデッキにも入れられるということで、アーティファクトで。
少しだけ、自分だけが動ける時間を作るというイメージから考えていったら、刹那かな、と。
似たような動きのカードが見当たらなかったのでコストは自信なし・・・詳しい人は是非とも駄目出しをお願いしますね。

481名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 03:37:24 ID:mLi73j1w0
起動コストをサクりではなく、少々重くてもマナにした方が使い手があると思うが。
カード1枚使って1回こっきりって、いくらコモンとはいえ悲しすぎる。

482名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 05:27:28 ID:mmG3l6wk0
FT線で区切ってないから下のテキストまで能力かと思って性質見たらネタって書いてなかったから焦った

似たカードって言ったら、敢えて言うなら《力説/Insist》《圧服/Overmaster》だろうか
こいつらは相応の色だし、全呪文には対応してないし、「打ち消されない」は多くの場合において刹那より弱い
この手のカードを序盤に置いておけるのは、特に打消しで対応せざるを得ない青に対しては結構なメリットでもある
が、それを鑑みても、比較対象が「カードを実質的に消費しない」のがあまりにも大きくて何とも辛い感
カード1枚使う予防線としては《沈黙/Silence》なんてのもあるが、何せ範囲と持続性が違うし

やられる側はひどく鬱陶しいが、やる側がそこまでする価値を感じなさそうな1枚 と言う風に見える
(1)以下になればほぞ支援を駆使してちょっと楽しめそうではあるが、基本的にはコストよりテキストを直すべきだと思う

483名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 09:24:13 ID:AeelPK86O
サクった時に1ドローとか

484名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 12:06:56 ID:6dutbvMc0
【小食の吸血鬼】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - 吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行
あなたのアップキープ開始時に、パーマネント1つを対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ取り除く。
その後〜の上に、これにより取り除かれたカウンターの数に等しい+1/+1カウンターを置く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア
性質(クリーチャー

こっちの世界の吸血鬼は1回でカウンター全部取り除ける奴が出たらしいので、小食なお嬢様は毎ターン1つしか取り除けないようです。

485名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 18:02:04 ID:bo/H5Bc20
【恐怖と豊穣の化身】
コスト:(2)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:4/4
============================================================
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に
置かれるたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

(T):クリーチャー1体を対象とする。〜は、自身のパワーに等しい
点数のダメージをそれに与える。
============================================================
アジャニの
レアリティ:神話レア
分類(花映塚/クリーチャー/風見幽香
性質(マナ加速・除去
感想 肥料です。S向け。

【慈愛と豊穣の化身】
コスト:(2)(W)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:4/4
============================================================
このターン、あなたのコントロールするいずれかのクリーチャーが墓地に
置かれるたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
============================================================
レアリティ:神話レア
分類(風神録/クリーチャー/秋穣子
性質(マナ加速・ママ
感想 つまるところ肥料です。M向け。

最初は過ぎたる実り内臓クリーチャーと思ってたけども。やっぱオリカは難しいね

486名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:33:03 ID:v7k.Cl6s0
意見ありがとうございました。ちょっと弱すぎたですかね?
機能は少し違うけれど、オアリムの詠唱あたりを意識していましたが、確かに力説や圧服の方が近かったですね。
コモンかつ色を選ばないということで弱めにチューンしましたが、やり過ぎたようです・・・
マナ起動にするとパーミッションに刺さり過ぎる気もしますし、1ドロー付けるあたりが無難そうですね。
そしてFTの線は、テンプレからそのままコピペしたら無かったので気付きませんでした・・・ちゃんと確認しないと駄目ですねorz

というわけで修正版。

【ストップウォッチ】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが次に唱える呪文は刹那を持つ。カードを1枚引く。

------------------------------------------------------------
紅魔館のメイド長が持つストップウォッチは、真にその名の通り、時を止める。
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト(非)/十六夜咲夜
性質(その他

・・・これだと今度は少し軽すぎるかも?

487名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 22:57:02 ID:bael41Og0
そもそもストップウォッチじゃなくて懐中時計じゃないの?
カード名はともかく、フレーバーはちょっと違和感・・・格好いいけども。

488名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 23:11:46 ID:8qMWuwDs0
>>486
ストップウォッチのアイデアを勝手にいじってみたら別物になった

【狂い針の懐中時計】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが次にプレイする呪文は瞬速と刹那を持つ。

------------------------------------------------------------
あなたの時間も私のもの。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト/十六夜咲夜
性質(その他
あなたのターンも私のもの、ただし1回のみ
複数並べてソーサリー連打はできないように伝説化

489名前が無い程度の能力:2009/09/24(木) 23:30:20 ID:mLi73j1w0
「あなたの時間は私のもも」ってセリフをフルに再現しようとしたら↓みたいになった。
反省はしている。

【時間の掌握】
コスト:(8)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

ターンを終了する。

------------------------------------------------------------
熟達した、凄まじき所業。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(紅魔郷/インスタント(紅)/十六夜咲夜
性質(追加ターン
感想 作ったは良いものの、なに、その……なぁにこれぇ?

490名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 12:15:27 ID:qYU.LbmI0
あれ、場に出ている《川のケルピー》をコストにして《陰謀団式療法》撃つと、カード1枚しか引けないんだっけ?

《大霊堂の信奉者》とアーティファクト生物を同時に破壊とかしたらライフ減らせたと思うから、
カード2枚引けたりすんのかなぁ・・・。
めんどくせぇ問題だわ。

491名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 13:07:55 ID:T4e7cFJQ0
>>490
1、呪文をスタックに積む
2、モード選択
3、代替、追加コストの決定
4、対象指定
5、総コストの決定
6、コストの実際の支払い

これら全てを完了して初めて『唱えた』扱いになる。
このケースでは『唱えた』が成立した時には既に《川のケルピー》は戦場に存在しないため1枚しか引けないと思うが。

492名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 20:20:52 ID:lXr9BZn.O
―――――チルノの裏―――――
パック自体に本物のお宝を入れるなんて
本当はゼンディカーブロックで終了なんじゃないかと疑いたくなる
―――――チルノの裏―――――

493名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 21:20:38 ID:RPOU5JkY0
星さんが俺たちのために能力を使ってくださったぞー!
しかし2Box予約してて良かった……今回品切れ酷そうだなあ。
Bayouとかアンリコとか出たら昇天ものだが真偽はいかほどか。
まあすべては明日のプレリでわかること。

494名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 23:05:56 ID:qYU.LbmI0
>>491
さん⑨ー
レガシーのリアニデッキで墓地対策にケルピー使ってみてたら疑問になったんでこんな所に質問してしまった・・。
ケルピーかわいいよケルピー、ケロちゃんと同じくらいかわゆい

>>492
なんか特典とかあるん?

495名前が無い程度の能力:2009/09/25(金) 23:15:28 ID:lXr9BZn.O
>>494
知らないウサ

―――――裏―――――
不確定情報だけど
ゼンディカーのパックの一部に基本土地の代わりにデュアルランドやLED(ライオンの瞳のダイアモンド)とかが入ったパックがあったらしい
―――――裏―――――

496名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 00:02:33 ID:fqj7z6wgO
個人的にはレガシーに興味無いし、パックが手に入りにくくなるから止めて欲しいんだけどね

497名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 00:09:48 ID:lKxGcqTE0
絶版になってるのに入ったりするのだろうか 良く分からない
個人的にあの銀枠みたいな基本土地を心待ちにしてるクチ
早くビックマナでバリバリ土地を壊したいです

498名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 05:48:37 ID:wJw8JUkw0
>>497
ウィザーズが持ってた在庫を《蔵の開放/Open the Vault(M10)》したらしいから再録には当たらないんだってさ。
ホント、マローの常識に囚われてなさっぷりは早苗さんの比じゃねえなw

とりあえず今しか出来ないネタでも投下しておこう。

【財宝の教示者】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
封をされたままのゼンディカーのブースターパックを1つ開ける。
その中にヴィンテージ・カードが入っていた場合、それを手札に加えるとともに、
あなたは人生に勝利する。

------------------------------------------------------------
生命に関わる危険、貴重な宝物。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/インスタント(星)/寅丸星/財宝が集まる程度の能力
性質(アン系
感想 P9なんざ当てた日にゃあ、生きて帰れるかわかりませんw

499名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 13:53:05 ID:arRXieqs0
納墓高沸しすぎワロヌw

それにしても上陸系カードはどれも尋常じゃねぇ強さで困った
このスレでも極光抄とかに代表される世紀末パワーカードどもが許される時代が来るのか・・・

500名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 20:35:24 ID:QkpxWcZQ0
砕土が大活躍だなオイ
フェッチランド→基本地形1→砕土→基本地形2,3
1ターンで軽々と4枚土地が出かねねーぞコラ

501名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 23:03:02 ID:arRXieqs0
自分で書いといて何だが、極光抄のカードにどんなのがあったか思い出せなかったので、前スレで検索かけてみた。


【正義の執行者、レイム】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・戦士
P/T:3/3
============================================================
(2)(W):〜をゲームから取り除く。ターン終了時にそれをオーナーのコントロール下で場に戻す。

(2)(B):すべてのクリーチャーを破壊する。

(2)(R):速攻と「ターン終了時にこれを生け贄に捧げる」を持つ1/1の赤のオーガ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/博麗 霊夢
性質(フィニッシャー


冬獄されし里】
タイプ:土地
============================================================
冬獄されし里はタップ状態で場に出る。

(T):あなたのマナ・プールに(U)(B)を加える。このマナは青であり黒である呪文をプレイするためにしか支払えない。
------------------------------------------------------------
「摂氏マイナス41度。生かさず殺さずな人間冷凍庫の完成というわけね。」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/土地
性質(多色土地/マナ加速


結論:やっぱり、壊れてる(笑)
   まぁ《水蓮のコブラ》とか《恐血鬼》とか各種罠カードの事を考えると、どっちもどっちつーか・・。

オマケの前スレ1000。NDKすぐるw

1000 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:37:38 ID:JgMNLVH.0
1000ならゼンディガーで4マナの神の怒りの亜種がでる

502名前が無い程度の能力:2009/09/26(土) 23:43:23 ID:3VTDL6oM0
3マナクリーチャーに3マナでラスの亜種+本人は回避可能は強すぎだろう

503名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 02:07:32 ID:8mDjK2io0
【封印されし大魔法使い、聖 白蓮】
コスト:(U)(G)(4)
タイプ:伝説のクリーチャー―ウィザード・クレリック
P/T:2/5
============================================================
飛行
(G)(3):〜はターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。
(U)(U):あなたがコントロールする〜以外のクリーチャー一体のみを対象とする呪文一つを対象とする。
その対象を、〜に変更する。
============================================================
いざ、南無三――!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/聖白蓮
性質(フィニッシャー
感想 ルナティックでのみエア巻物が超人「聖 白蓮」になる事にちなんでパンプアップは4マナから。

504名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 02:47:02 ID:sTphBDS.0
>>501
過去カードの備忘録にでもなればなー、と作っていたものを一応あげておいた。
今後のここの住人の役に立てば幸い。
このスレがまだ500レスくらいだから完成度半分だが。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/img/th4_1227.txt

しかしみんな青好き過ぎるだろ……

505名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 03:33:03 ID:dYHk4z0.0
>>503
コストは不特定マナが先、(4)(U)(G)みたいに
ライブラリーの一番上/一番下以外の漢数字は使わないはず
P/Tの数字は半角で

多色でも緑が混ざると飛行がつき辛い気がする・・・のは完全に主観としても
除去はまずそいつを対象に取ろうとすると思うから、下の能力空気では

506名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 04:54:55 ID:uFAJnFrI0
【伝説の大ナマズ様】
コスト:(U)(U)(B)(B)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―魚・ナイトメア
P/T:6/8
============================================================
土地渡り、トランプル
伝説の大ナマズ様が戦場に出る場合、代わりにあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚追放する。そうした場合、伝説の大ナマズ様は戦場に出る。そうしない場合、伝説の大ナマズ様を追放する。
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーはそれぞれ土地を2つ生け贄に捧げる。その後、伝説の大ナマズ様の上に+1/+1カウンターを2個置く。
------------------------------------------------------------
これで浮き世もおしまいじゃあ!
============================================================
アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(非想天則/クリーチャー(非)/伝説の大ナマズ様
性質(フィニッシャー/存在そのものがネタ
3人の下っ端を使い捨てて相手の戦力を消耗させてから御降臨
どんな土地も液状化して泳いでくる上、散々暴れて幻想郷を荒らしながら大きくなります
でもどうせテンポゲー化著しい現代MtGの中ではゴミクズだよね!

507名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 09:56:25 ID:AlMQIknU0
そうか?どうにかして早いターンで出せれば死亡モンだろこれ。
両者が土地を生贄に捧げられない場合〜を追放するくらいでもいいんじゃね。

508名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 14:03:54 ID:O/B4iOhw0
>>502
いやだから、それと並ぶぐらいロータスコブラとかサイドボードで大活躍の罠はヤバいだろって。
印象としちゃぁ極光抄の強カードはレガシー向け、ZENの凶カードはヴィンテ向けな気がする。

>>503
庇う能力はどういった理由のデザインなのか知りたかったり。
色がちょっと不思議、白も黒も入ってないのね。

>>504
乙。極光抄は2次創作じゃないの?

>>505
空呑みとか、マンタとか、エルフ・マーフォークとか、超者の意向とか。
青さえ混ざれば飛行はついてくるぞー

>>507
《戦慄の復活》とかな。タフネス8あるし、土地あればブロック不可、無くてもトランプルで4回殴って終了。
まぁ性質にネタってあるし、あんまり気にしなくていんじゃね。

509名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 19:15:04 ID:AlMQIknU0
バランスが微妙なもんをネタと言って逃げちゃうのもアレかなと思うのだ。
実際>>506とか原作的にもアリだしカードデザイン的にネタ要素なくね?
きちんと修正案入れればいいカードだと思ったりなんかして。

510名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 21:09:07 ID:gosr3U1k0
>>508
最初白青緑の3色→白蓮さん妖怪かくまってたんだっけ→味方を守れる能力が欲しい
→だがプロテクションはまずいよなぁ→プロテクションは止めとこう&白が色から抜ける
→被覆は……うーん?→銀のワイヴァーンを思い出す
→少しアレっぽいのにしてみるか→適当につけてみる
とか自分でもよくわからない思考経路踏んでこうなってしまいました。
味方守る能力あるならやっぱ白必要でしたよね……。

511名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 21:41:52 ID:hW5LR4yc0
ゼンディカーでトレジャーカードが出るそうで
あのアーティファクトも入っているとかいないとか・・・

【Greatest Treasure】
コスト:(0)
タイプ:Mono Artifact
============================================================
Adds 3 mana of any single color of your choice to your mana pool, then is discarded.
Tapping this artifact can be played as an interrupt.
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/アーティファクト
性質(ネタ
感想(まさにグレイテストトレジャー

512名前が無い程度の能力:2009/09/27(日) 22:08:09 ID:Iq/OxjCM0
ゼンディカーのパックに過去のカードだと……

513名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 05:16:47 ID:PqXZY9t60
ラインナップがよくわからんがな。LEDやデュアラン、ガイアの揺籃、トレイリアのアカデミー
とかが確認されてるらしく状態もサインドだったりとまちまちだとかね

514名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 11:08:11 ID:cLHTuIbg0
どうせプレリ限定なんだろ?

・・・と思ってたが、近所の玩具屋ですらBOX予約完売とか・・・
釣りだったらざまぁだがw

515名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 11:36:53 ID:h6blHzGU0
どっかのサイトで見たが封入率がBOXに3枚あっただとか1/720らしいだとか情報が安定しないなぁ

516名前が無い程度の能力:2009/09/28(月) 12:42:50 ID:PqXZY9t60
BOXに3は無いだろ…高確率でクロ出るじゃん

517名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 19:05:10 ID:6h4.NclY0
なんか、船のイカリみたいなエキスパンション・シンボルの入った《師範の占い独楽》を手に入れたんだが、
これってなんかのイベント配布カードとかなんだろうか・・?
大会では使えるんだろかー。

518名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 19:54:01 ID:9KruC6QY0
FtV:Eだな
以前出た全フォイルのドラゴンのセットのシリーズ

大会では使えるけどフォイルだからマークド扱いされるかもしれない

【財宝まみれ】
コスト:WW
タイプ:伝説のクリーチャー ― 猫・妖怪・神
P/T:1/1
============================================================
先制攻撃
あなたのコントロールする他のプレミア・カード1枚につき、〜は+1/+1の修整を受ける。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/寅丸星
性質(ネタ
感想(Super Secret Tech

519名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 22:15:24 ID:1uOQcd6c0
とりあえず土地をすべてFoilにするだけで……ゴクリ

520名前が無い程度の能力:2009/09/29(火) 23:40:54 ID:vXj7.D3k0
ゆかりん
諏訪子様
チルノたん
お空

彼女たちはプレインズウォーカーだったんだよ!



……なんでやねん

521名前が無い程度の能力:2009/09/30(水) 00:06:23 ID:GFn//MmA0
結界を越えるということは「次元渡り」に他ならない。

522名前が無い程度の能力:2009/09/30(水) 06:35:06 ID:v14jEHUs0
プレインズウォーカーなチルノはもはやチルノじゃない気がするんだ。メガ⑨とかになってそうな気がする。

523名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 01:53:37 ID:IXSvWFE20
いつだかあった条件満たすと反転するみたいなヤツでいいじゃん。
反転条件キツいけど反転したらプレインズウォーカーみたいな

524名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 05:21:09 ID:usHu7zOQ0
>>523
おお、なんかいいなそれ。ちょっとアイディア拝借させてもらうぜ。

【境界越えのハーン】
コスト:(2)(G)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー−人間
P/T:2/3
============================================================
このターン、2つ目以降の土地が戦場に出るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

〜のパワーが4以上である場合、それは人間でなくなるとともに飛行を持つ。

あなたのアップキープの開始時に、〜の上にカウンターが3個以上置かれている場合、
あなたは「〜の上に置かれているすべてのカウンターを取り除き、
同じ数の忠誠カウンターを置くとともに、それを反転する」を選んでも良い。

============================================================
【境界弄りの八雲】
タイプ:プレインズウォーカー−紫
============================================================
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それは4/4の妖怪になる(この効果はターン終了時に終わらない)。

[-1]:クリーチャー1体を対象とする。それは能力を持たない1/1の人間になる(この効果はターン終了時に終わらない)。

[-7]:ターン終了時まで、各対戦相手のコントロールするパーマネントは、能力を持たない1/1の人間になる。
  すべての人間をタップする。
  
初期忠誠度:0
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/マエリベリー・ハーン/八雲紫/「人間と妖怪の境界」
性質(反転カード
感想 とりあえず紫=メリー説で攻めてみた。
  エスパーカラーにするつもりが、PW化したあとの能力が青緑っぽくなりすぎたためこのカラーリングに。

525名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 10:21:11 ID:OJcuNpZk0
反転PWとか画像が浮かばねぇよwww
ヴァンガードみたいな巨大カードにする気かwww


ところで、《フェアリーの忌み者》って、自分自身もリムーブできるんだよね?

526名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 10:43:01 ID:4i58rXr.0
>>525
対象を決める時点で《フェアリーの忌み者》はまだ墓地には落ちていないからできない
起動型能力の使用手順は呪文のプレイ手順に準ずる

>>491の引用
1、呪文(能力)をスタックに積む
2、モード選択
3、代替、追加コストの決定
4、対象指定
5、総コストの決定
6、コストの実際の支払い

527名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 13:40:42 ID:rGhG21ao0
【⑨極Z対的存在】
コスト:(7)(U)(U)
タイプ:妖精
============================================================
[+1]:あなたのコントロールするパーマネント9つをタップする。

[+1]:ターンを終了する。

[-9]:あなたはゲームに勝利する。
  
初期忠誠度:1
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(チルノ/⑨
性質(PW/ネタ
感想 あたいさいきょう!名前の元ネタはきっと誰かがわかるはず

528名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 13:43:10 ID:rGhG21ao0
あ、二つ目の能力あらかたやること終わってから使えばいいだけじゃんこれ。
二つ目の能力は「あなたの次のターンを飛ばす」くらいじゃなきゃ駄目だな

529名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 17:16:38 ID:O0CJ30uM0
【慕われし大魔法使い、聖白蓮】
コスト:(3)(W)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 魔法使い・クレリック
P/T:6/6
============================================================
飛行
(3)(W)(W)(W),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーとアーティファクトを合計で3つタップする:あなたの墓地にある〜を場に戻す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/聖白蓮
性質(フィニッシャー
感想(封印されてしまっても、敬虔な信者達の力により大復活

530名前が無い程度の能力:2009/10/01(木) 21:11:07 ID:04qV.j.s0
>>529
ナズを除外するにしても寅丸、ムラサ、一輪+宝塔なら4つじゃないだろうか。
それとも自機、寅丸、宝塔で3つ?

531名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 01:12:27 ID:zlzPvOKY0
墓地に落とす手段も含めて普通にリアニしたほうが安いしそれでもおいしくない
追放領域からの復帰とか考えたが2重に現実的じゃねーw

532名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 18:43:20 ID:tHC6spY60
復活ネタは(3)(W)のリアニ系ソーサリーとかに回して、クリーチャーである白蓮はもっと別のデザインにするとかね。

さて、ゼンディカー開封すっか。フェッチ沢山あるといいなぁ。

533名前が無い程度の能力:2009/10/02(金) 22:11:10 ID:7TAaIGHE0
自力復活とリアニは別物だぞ。
クロノサヴァントをリアニメイト出来て嬉しい?って聞いてるようなもんだし。

534名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 13:46:24 ID:RRwGFFKY0
自力復活とリアニは別物だぞ(キリッ

535名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 16:11:17 ID:Op920I5U0
なんか神話レアのFoilが出てくると微妙な気分だな
コレクション的には嬉しい反面、試合で使えねぇ…

536名前が無い程度の能力:2009/10/03(土) 23:22:32 ID:RRwGFFKY0
望遠鏡強ッ杉ワロタ

537名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 17:46:46 ID:VGGtaHhg0
ゼンディカー記念

【星見の少女】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
============================================================
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。
あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/宇佐見 蓮子
性質(システムクリーチャー
感想(ゼンディカーのストーリーは秘封倶楽部によく合う

538名前が無い程度の能力:2009/10/04(日) 19:54:04 ID:9jrl.Y0k0
>>536
アドバンテージとマナ加速が同時に行えて、立ち消えも無いのに、コストやたら低いからな。
コブラと併用とかすると意味のわからないことになる。
物知りフクロウあたりとコンボで楽に土地伸ばせるし。

539名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 00:18:28 ID:d16On.Z.0
リミテで上陸持ちがいるときに出されると死にたくなるなアレ。
あと生きている津波に冒険者の装具つけないでくれ。泣きたくなる

540名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 10:02:24 ID:2V7.BR/.0
お宝カードやらフェッチやらコブラやらで発売前から色々騒がれたが
一段落してみるとカードパワーとしては結構微妙かもねゼンディカー

東方的に上陸や同盟者はどういうフレーバーになるんだろう
上陸としては土地を侵食して広がっていく紅魔の霧やゆうかりんの花畑かなあ?

541名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 11:05:02 ID:MlH7TmXs0
信仰かもしれない>上陸

542名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 16:37:02 ID:Q3K0/64Q0
新しい土地の発見、未開の地に対しての開拓でしょ。
主人公2人とか秘封とかじゃないかねぇ。

>>540
《墓所王の探索》、《ゴブリンの先達》、《吸血鬼の夜鷲》、《カザンドゥの刃の達人》、
《ゼクター祭殿の探検》、《硬鎧の群れ》、各種上陸生物などなど・・。
ローウィン以上サーガ未満って感じ?

543名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 19:40:04 ID:kXsZriqE0
サーガ以上とかあってたまるかw
サーガはマナ関係がぶっ壊れすぎていて比較にできないよ

544名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 22:29:13 ID:pswWj1yk0
【信仰集めの風祝】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー ― 人間・シャーマン
P/T:3/3
============================================================
飛行
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは2点のライフを得てもよい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷 早苗
性質(システムクリーチャー
感想(>>541の上陸イメージで作ってみた。
   地味かもしれないがリミテッドならいけそう。ゲインが3点ならどうにか構築クラスかな?

545名前が無い程度の能力:2009/10/05(月) 22:36:21 ID:kXsZriqE0
【お空の3A】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
キッカー(1)(R)
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。キッカー・コストが支払われていた場合、代わりに〜はそれに10点のダメージを与える。

------------------------------------------------------------
3Aヒットからカードがあればギガフレアが確定で半分もっていかれるので注意
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/インスタント/霊烏路空
性質(火力
個人的に非想天則で一番キツイお空の3Aをカード化
空飛んでる生物だけならこの効率でもいいよね?

>>544
悪用は難しそうだし良い感じだと思う
リミテッドなら神になれる性能かもしれないね

546名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 00:56:02 ID:oTcuFklk0
同盟者って東方MTGで出すと里の人間かせいぜいが山の天狗達になるのかな?
基本的に一人が多い東方キャラにはあんまり同盟者のタイプ持ちがいそうに無いから困る
主従キャラなら数いるんだがあれは同盟ってわけじゃないからなあ

547名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 02:24:02 ID:07Xj6zrk0
その辺に加えて、今後の流れ次第では命蓮寺ご一行も含めて良さそうかも。
人妖の共存を目指してるという方向性は、フレーバー的には同盟者っぽいと思います。
上手くやれば名無しクリーチャーでも面白げなのが作れるかなぁ……試しに一発。

【命蓮寺の僧兵】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間・クレリック・同盟者
P/T:1/2
============================================================
警戒
〜か他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは〜の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。

------------------------------------------------------------
「人妖の共存、白蓮殿の理想には未だ遠いか……いざ、南無三!」
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー
性質(クリーチャー
感想(南無三してみたかった。今では反省している。


【人懐っこい河童】
コスト:(2)(U)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・工匠・同盟者
P/T:1/1
============================================================
あなたが唱えるアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが、あなたがコントロールする同盟者1体につき、(1)少なくなる。

------------------------------------------------------------
「あ、そこの人間、いいところに来てくれたね! ちょっとこれ組み立てるの手伝ってよ〜」
============================================================
アジャニの
レアリティ(コモン
分類(風神禄/クリーチャー
性質(コスト軽減
感想(みんなで組み立てれば楽にできるよ!

なんだか同盟者っぽくないかもしれない……。

548名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 11:37:36 ID:3f0Q.U3o0
前から思ってたんだけど、無理してキーワード能力を東方MTGに取り込もうと考えなくてもよくね?
本家の同盟者ってのはゼンディカーというプレーンを背景としての物でしかないんだから、
基本平穏な幻想郷には合わなくて当然なんだし。

549名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 15:06:31 ID:VuDIbM.g0
ホントだね、
「仲いい人」 ぐらいの認識でいいんじゃね?

550名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 21:51:35 ID:07Xj6zrk0
あー……別に無理してまでデザインしたわけでも、定着させようなんて図々しく考えたわけでもないんだけど。
新しく出たことだし、せっかくだから考えてみるかなーぐらいのつもりだったけど、あまり新ネタに飛びつかない方がいいのかな。
次からは気をつけます。

551名前が無い程度の能力:2009/10/06(火) 22:17:48 ID:2Vs8Y22Q0
つうかゼンディカーの同盟者はやってることがローウィン時代の部族全部統合した感じのことだしなぁ。
ゼンディカーの同盟者だから価値があるというだけでカードデザインの新ネタにはあんまりならないと思う

552名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:05:06 ID:ONDSlkG20
上陸も、ぶっちゃけ能力語にする必要あったのかなって気はするw
そう考えるとゼンディカーって、キーワード的な意味での真新しさはないんだよね。
それでも「土地をじゃんじゃん場に出そうぜ!」ってのがテーマなのは解るのが、デザインの妙だなぁ。

そういえば例の極光抄ってなんかテーマとかあったっけ?

553名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 00:44:05 ID:t3jJpx7c0
ありゃシャドームーアのオマージュじゃないの?

554名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 09:58:33 ID:Y86isYoE0
あれは次元の混乱が元ネタだったような覚えが

555名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 19:40:06 ID:AoFx3hTw0
見ててちょっと懐かしくなったので投稿してみる。

【春告精 リリーホワイト】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―フェアリー
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、
あなたのマナ・プールに(緑)を加える。

(G)(G)(G):〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。あなたは3点のライフを得る。
この能力は各ターンに1回しかプレイできない。

(G)(G):〜を再生する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(マナブースト
感想(<<花盛りの春/Vernal Bloom>>プチ強化版内蔵クリーチャー。
マナを与えれば春モード突入。おまけに自分にも春が来ます。
さらにたとえ倒れても春があれば戻ってくる。再生力は花映塚なみ。


【萌風】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたがコントロールする森は、ターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(西方/インスタント/風見幽香
性質(色マナブースト
感想(だから「もえかぜ」じゃなくて「きざしかぜ」だってば!
1ターンだけ全ての森を5色土地化。マナコストはこれで良いんだろうか?

556名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 19:44:11 ID:sRJmbcTk0
幻想郷が大オーロラに包まれて変貌した、とかそんなんだったっけか。
んならテーマは本家と同じく『(幻想郷の)反転』じゃね?

557555:2009/10/07(水) 20:40:11 ID:AoFx3hTw0
スマン、【萌風】が見てみたらカード名被ってたorz
カード名変更で。 【萌風】 → 【萌しの春風】

558名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 20:41:50 ID:vgbyZw/k0
>>505
【萌風】
The 100 Worst Cardsに《多様化する成長》というカードが入っていてだな・・・

559名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 20:42:36 ID:vgbyZw/k0
>>555だった

560名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 21:42:12 ID:AoFx3hTw0
>>558
うげ、何でここまで被ってたのに気づかなかったんだろう。
教えてくれてありがとう。そんなわけで修正してみた。

【萌しの春風】
コスト:(2)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは自分の手札から森を1枚戦場に出してもよい。
ターン終了時まで、あなたがコントロールする森がマナを引き出す目的でタップされるたび、
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(西方/インスタント/風見幽香
性質(マナブースト
感想(ならばこれでどうだ。相変わらずマナコストの加減が分からない。

561名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 22:45:39 ID:ONDSlkG20
《沸き立つ汚泥》と比べるのはアレかもしれないけど、微妙な性能なのは否めないと思ふ。
3マナ出る頃には土地なんか手札にないだろうし、土地が6枚とかそれ以上あるなら
よほどのコンボデッキでもない限りは《早摘み》とかでいいだろうし。

好きな色が出るというのも強いは強いけど、森しか加速対象にならない以上は
デッキの大半が森で構成される=どの色のマナも出せるというメリットを活かすのが難しいし。

>>553,556
なる。そういや混成カードやたら多いもんな。納得。

562名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 23:04:06 ID:LAQFJAfU0
好きな色マナ出るのは恒久的じゃないとあまり意味が無いと思う
マナ倍になるのにしては重すぎて微妙
最低でも森が7枚以上無いとマナが増えないしそんなにあるならもっと別のことする

563名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 23:41:56 ID:f6sg70pw0
【大魔法使い 聖白蓮】
コスト:(1)(W)(B)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー — 人間・ウイザード
P/T:2/3
============================================================
(1):〜はターン終了時まで飛行、先制攻撃、 トランプル、警戒、速攻、側面攻撃のいずれかを得る
(1):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける
(1):〜を再生する。
------------------------------------------------------------
いざ、南無三!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/聖白蓮
性質(
身体能力を上げる魔法が得意らしいのでこんな感じにしてみた
能力はブースト系だけで呪文等に対する回避能力は無いので対処方はあるはず

>>560
その系統の使い捨てマナブーストカードにはマナコストが付けられないんだよな〜
軽くすると簡単にぶっ壊れるし(High Tideみたいに)重くすると使う価値がまったく無くなる
マナコスト以外の部分でどうにかするしかないんだろうけど難しいね

564名前が無い程度の能力:2009/10/07(水) 23:48:54 ID:LAQFJAfU0
>>563
一番目の能力ってダイスでもふってランダムに決めるの?

565名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 00:07:51 ID:MPfgMEr20
>>564
そうじゃなくてどれか一つを選んで得るってふうにしたかったんだけど
長々と書かなくて良い形式にしようとしたんだ
うーん、この場合どう書けば良いんだろ?

566名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 00:45:47 ID:r/wQ7OJE0
(1):〜はターン終了時まで飛行、先制攻撃、トランプル、警戒、速攻、側面攻撃のうち、あなたが選んだいずれか1つを得る
かなウルザの報復者をみるに

567名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 12:15:23 ID:mI5uE.A.0
>>558
多様化する成長は美しさが足りない(ゴミカードとしての)
1Gのソーサリーだったら完璧あったのに

568名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 15:06:38 ID:OHtMsqbs0
ゼンディカーのバニラは美しいよなw

>>563
どの能力も「〜は」とかカード名を省略してるけど、もし省略せずちゃんと表記してMWSとかで画像化した場合
相当見づらくなっちゃうと思うんだ。
変に変異種のように能力をいくつも持たせず、1番目と2番目の能力は一緒にするとかしちゃってもいいんではー。

569名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 15:28:18 ID:MPfgMEr20
総合するとこんな感じかな?

【大魔法使い 聖白蓮】
コスト:(1)(W)(B)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー — 人間・ウイザード
P/T:2/3
============================================================
(1):〜はターン終了時まで飛行、先制攻撃、 トランプル、警戒、速攻、側面攻撃、+1/+1の修正を受けるのうち、あなたが選んだいずれかを得る
(1):〜を再生する。
------------------------------------------------------------
いざ、南無三!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/聖白蓮
性質(

リミテッドでは暴力だけど構築では微妙なレベルかな

570名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 15:28:51 ID:MPfgMEr20
あれ?sageたはずなのに下がってない

571名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 20:05:14 ID:xEO.hOz.0
なんでMWSで動かすことを考えなきゃならんのだ

572名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 20:40:10 ID:MPfgMEr20
>>571
動かすことは考えなくてもカードのテキスト範囲に収まるぐらいにするってのはわりと重要だと思うよ
それ以上になると複雑すぎるか厨臭いかのどっちかだろうし

573名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 22:00:54 ID:0mpELNKg0
【普通の天子】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―天子
P/T:5/3
============================================================
飛行 絆魂 先制攻撃

============================================================
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子
性質(フィニッシャー?

悪斬もこんくらいなら目立たなかっただろうにね

574名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 22:49:08 ID:OHtMsqbs0
個人的には悪斬よりも《吸血鬼の夜鷲》の方が怖いっすわー。

あれを基準にカードデザインすることが許されるんなら、もう評価レスとか必要ないよねw


【宝船にまとわりつくもの】
コスト:(1)(G)(U)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー・ならず者
P/T:3/4
============================================================
飛行、瞬速、プロテクション(ソーサリー)
------------------------------------------------------------
高速の廃墟にまで群がるような妖精達は、嫌らしい奴ばらと相場が決まっている。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー/そのた
性質(フライヤー
感想(こんなのとか。プロテクション(ソーサリー)は、早苗Bで痛感することになる
   ひまわり妖精の被弾判定の小ささによる。サイズは3/4にしてしまおうかと思ったが、
   どうしても踏みとどまってしまう……あなた(ゼンディカー)とは違うんです!

575名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 23:43:21 ID:A9hEgeGg0
踏みとどまってませんがな。

576名前が無い程度の能力:2009/10/08(木) 23:47:17 ID:v86E511M0
【化け傘の涙雨】
コスト:(3)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、いずれかの対戦相手が呪文をそのマナ・コストを支払わずに唱えていた場合、
あなたは〜をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(4)を支払わない限り、それを打ち消す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/インスタント
性質(カウンター
他の奴にピッチや罠で驚かされては化け傘の名が廃る〜
限定的だが青以外からでも飛んでくる驚愕

577名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 08:37:10 ID:4bOVGL5w0
>>574
それタフネス4は酷くね?2でもいいくらいだと思うが
>>576
罠っぽいデザインだな。罠0マナで撃たれたら0マナカウンターとか楽しそうだ

578名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 11:25:08 ID:1Mbsp4o.0
>>577
本家【吸血鬼の夜鷲】に何か一言
アレだって1/1でもいいくらいだと思うが

579名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 14:44:04 ID:OEEhfLm60
>>578
それを更にアッパーにしてどうするよ
3マナ2/3と3マナ3/4じゃわけが違うぞ。火力に対する耐性とかでな
おまけにあっちは除去耐性の特殊能力が無いが>>574には付いてる
基本的に除去耐性があるとそれだけでかなり重くなるのに
除去耐性+メリット能力2つでこのP/Tは今のバランスでも無いわ
それに正直な話し吸血鬼の夜鷲はそこまで強くないと俺は思ってる
所詮パワー2だから絆魂はそこまで怖くないし実質2/3接死に近い
これなら惑乱の死霊の方がアドバンテージを取られる分怖いよ

580名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 15:27:18 ID:AqPeAwhg0
だな。夜鷲は殆ど見かけ倒しに近い。稲妻で簡単に落ちるし。
ヴァンプ相手にジャンド回してるとマジそう思うわ。
けど最近の環境に毒されてる俺でも>>574は強カードだと思う。
タフネス4に瞬速、加えて脈動効かないときてるし、少なくともコモンの性能じゃない。

>>576
素打ちのコストは3マナくらいでもいいんじゃね?
不確定なんだし、《取り消し》亜種って感じで。その場合ダブルシンボルにしなきゃいけないかもだが。

581名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 21:29:06 ID:4bOVGL5w0
>>578
今の環境じゃ稲妻一発で落ちるかどうかって重要じゃね?
それに>>574はソーサリーの火力じゃ落ちないかしさ。
そうでなくても2/3と3/4じゃ全く別ランクの生き物だろう
>>580
不確定とはいえ4マナ余分じゃ確定に近くね?取り消し亜種なんだし
ダブルシンボル4マナで妥当だと思う。妨害や撃退と違って代替コスト
も無いんだし5マナでもいいくらいだと思う

582名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 21:55:43 ID:DeNNRCr.0
タフネス3と4じゃ天と地ほどの差があるしねぇ。
貿易風ライダーがタフネス3だったらあそこまで強くはなかったはず。

【飛倉の飛散】
コスト:(G)(R)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
飛行を持つ0/1のアーティファクト・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xは、そのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/インスタント/封獣ぬえ
性質(除去
秘宝の突然変異が懐かしくなったので。
飛倉が砕かれて、種付けされた破片がUFOになる(見える)感じで。
UFOは弾を撃たない上に、触れてもダメージを受けないのでパワーは0。
トークン生成で緑、アーティファクト破壊で赤、トークンが飛行持ってる上にアーティファクトなので青
……って考えたんだがどうだろう。

583名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 22:36:49 ID:Om00X1.Y0
色拘束きつい上に相手依存だし出て来るトークン1/1でもいいと思うがイメージ重視なら仕方ないか。
しかし種付けとかいやらしいな。
あとGleemax様破壊したい。

584名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 22:47:43 ID:4bOVGL5w0
自分のぶっ壊してもいいんだから完全に相手依存じゃないべ。
軽く召喚できて点数で見たマナコストの高いドラコや親和
みたいなアーティファクトでもぶっ壊せれば夢が広がるかと
思ったけどそうでもなかった。まー秘宝の突然変異もRGの
2マナだし色拘束と敵対色のキツさってことで1/1トークンが沸いても
いいような気はする。

585名前が無い程度の能力:2009/10/09(金) 23:16:27 ID:DeNNRCr.0
>>583-584
最初トークンは1/1でその代わりマナコストが(3)(G)(R)(U)だったが、
飛行してくるトークンだから危なくね?という気持ち&イメージ優先でパワーが0になり、その代わりマナコストが少なくなった。
自分でもこれを使うような相手が殆ど思いつかないのは反省している。

586名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 00:17:12 ID:cEeWa22k0
【コバルトスプレッド】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび〜はそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーに1点のダメージを与える。
装備(2)
------------------------------------------------------------
諏訪子様は宝船より良い物が見つかると確信しているみたいです
============================================================
≫アジャニの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/アーティファクト/装備品
性質(クリーチャー強化?

星蓮船の早苗Bのオプションを装備品化してみた
1ダメージは炸裂して巻き込むイメージ
強化としてはイマイチだがシステム生物を潰すには十分なはず

>>582
流石に弱すぎね?と思ったがUFOトークンは自分に出るのか
壊した物のコントローラーに出るようにしてコストを(R/G)(U/R)(U/G)ぐらい軽くしてみるとかどう?

587名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 01:53:56 ID:gx2rtZgI0
>>586
2色で出る分軽くなるか……惹かれるがそれだとムラサ達の下に飛倉の破片が残ることになるのが難しい所。

【アビスノヴァ】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント ? オーラ(Aura)
============================================================
エンチャント(プレイヤー)
〜は破壊されない。
各アップキープ・ステップの開始時に、〜の上に核融合カウンターを1個置く。
各アップキープ・ステップの終了時に、〜の上に核融合カウンターが5個以上あった場合、
〜を生け贄に捧げ、〜は全てのクリーチャーと全ての対戦相手に5点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
核融合エネルギー、フルチャージ! くらえ!アビスゥゥゥゥノヴァ!!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/エンチャント/霊烏路空
性質(エンチャント/除去/ネタ
自分がアビスノヴァ使用時のお空化するエンチャント。
戦場に出(スペカ宣言成功)さえすれば後は破壊され(止められ)ない時限爆弾。
しかし打ち消しやバウンスは効く上に効果が出るまでに時間がかかる。
更に発動は大抵自分のターンであり、自分のクリーチャーまで焼く。
自分で書いておいてなんだがどうしろって感じである。

588名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 09:23:03 ID:n3g9aJFU0
名誉の道行きとかされたら笑っちゃうだろうなwww

589名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 10:38:55 ID:9neHVIOw0
【反魂蝶】
コスト:(G/B)(R/B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜を唱えるために(R)が使われた場合、〜は各対戦相手にX点のダメージを与え、
〜を唱えるために(G)が使われた場合、〜は飛行を持つ各クリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはあなたの墓地にある名前が「反魂蝶」であるカードの数に2を足した点数である。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/ソーサリー/西行寺幽々子
性質(除去
炎渦竜巻+集中砲火+ゆゆ様は黒。
黒単色でもプレイは出来るが意味はない。
フライヤーを落とすだけならハリケーン、プレイヤーを狙うだけなら猛火などに軍配が上がる。

590名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 13:52:03 ID:.rErFIpM0
【夜王の降臨】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは〜を唱えるための追加コストとして2点のライフを支払う。
あなたの手札にある、点数で見たマナコストが3以下の黒のクリーチャー
カード1枚を場に出す。
------------------------------------------------------------
たーべちゃうぞー!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷・緋想天/ソーサリー/レミリア・スカーレット
性質(加速手段?

こんなカード出ないかなーと思ってる。マナコストの合計が3になるようにだと
強すぎると思うのでこの形。吸血鬼の夜鷲とか出すんじゃねーぞ!

591名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 15:45:51 ID:tD6SIyJQ0
>>588
最高に灰ってヤツになってしまう。

>>590
惑乱の死霊だしますね。

【特注の日傘】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは無色になる。
(1):このターン、あなたが選んだ呪文か能力1つが〜を装備しているクリーチャーに与えるすべてのダメージを軽減する。
その後、〜はその発生源のコントローラーに1点のダメージを与え、あなたは〜を生贄に捧げる。
装備(2)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/アーティファクト/装備品/レミリア・スカーレット
性質(クリーチャー保護?
レミリアが装備することで日中の光の中でも自由に動けるようになる装備品。
生贄に捧げることで射撃を弾き返すことが出来る。
恐怖などの黒系除去が効くようになるので要注意。

【弱心「喪心喪意」】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対象のプレイヤー一人を対象とする。
〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
その後、そのプレイヤーはカードを一枚捨てる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/ソーサリー/うどんげ
性質(手札破壊
1マナで1枚捨てさせる手札破壊。もしくは1マナ1点のプレイヤー火力。
相手の手札が無くなっても紙にはならない。
アンコモンで(1)(B)(B)になって2点ダメージ&2枚捨てさせる喪心「喪心創痍」も存在する。

592名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 18:21:38 ID:et8QD5uQ0
>>590
極光抄の霊夢出しますね。

>【特注の日傘】
無色になることの方が活用されそう。
赤スライにプロテクション突破目的で入れられたり?

> 【弱心「喪心喪意」】
黒なら黒らしくライフルーズでいんじゃね。
再現性が気になる?なら1からデザインし直すしか。

593名前が無い程度の能力:2009/10/10(土) 23:51:45 ID:EbRJ9eko0
>>590
ドラン出しますね。

>>586
個人的になかなか好き。

>>587
5マナから待機5してやっと自分以外に5点ダメージ・・ほんとうにどうしようもないw

>>589
元の炎渦竜巻や紅蓮地獄を押しのけて使えそうにはないなー

594名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:00:07 ID:KkB4iK/20
>>590
散々言われてるけど今の環境で加速カードはNGだな
実質生物限定の暗黒の儀式(マルチが出せちゃうんでそれ以上)は無茶だ
惑乱の死霊やなんかが復活したのも暗黒の儀式が落ちたからだし
一応付いてるライフ2ロスなんてデメリットとしてまったく機能しないしな

595名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:06:31 ID:OqXfuNMo0
>>592
じゃあライフロスで。

>>593
まぁ反魂蝶自体がネタスペカっぽいから……。

【常識からの解放】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたの手札を全て捨てる。
カードを5枚引き、そのあとあなたの手札からカードを3枚、無作為に選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
 \  /
 ●  ●
 " ∇ "
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー/東風谷早苗
性質(ドローカード?
今までの常識を捨て去って非常識になるカード。

【濃霧の吸血鬼】
コスト:(3)(2/U)(2/B)(U/B)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行
あなたのアップキープ・ステップの開始時、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。
その後それらを望む順番で戻す。
(U)(B):このターン、〜が与える戦闘ダメージと〜に与えられるすべてのダメージを軽減する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア
性質(フィニッシャー/ライブラリー操作
名前は緋想天なのに出展は紅魔郷。毎ターン、索引が発動する吸血鬼。
霧になってボムを無効化することもできる。

596名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 01:44:25 ID:KkB4iK/20
【命蓮寺】
タイプ:伝説の土地
============================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜がが戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻さない限り、それを生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(5):〜はターン終了時まで飛行を持つ4/5の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
============================================================
≫アジャニの「レスNo」
レアリティ(レア
分類(星蓮船/土地/
性質(フィニッシャー?
星蓮船より命蓮寺をカードにしてみた
普段は里にあるけどいざとなったら飛び回ります
出した時に土地を戻すのは置く場所を作るためってことで

>>595
【常識からの解放】
いいな〜こういうカード好き。実質赤単速攻で2ドローとして使うんだろうけどw

【濃霧の吸血鬼】
これコストは(3)(U)(U)(B)(B)(U/B)計8マナってことでいいのかな?
混成マナがでてきたんで複数要る場合は複数書いたほうが良いと思う
肝心の本体は上のコストで良ければ8マナにしては弱すぎるとしか言えない感じ
8マナなら衝動(4枚見て一枚手札残り山の下)付いてても良いぐらいじゃないかな?

597名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 02:17:16 ID:OqXfuNMo0
>>596
毎回起動+殴りで6マナ拘束だがパワー4のフライヤーだし十分か……
どのデッキにも一応1枚刺しておけそうな感じが怖い。

濃霧の方のマナコスト(2/U)と(2/B)は単色混成マナ・シンボルのつもりだった。
なので最小の支払いだとUBBかUUB+3コストの6マナ4/4に除去耐性と毎ターン索引がついてる事になる。

598名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 10:39:17 ID:KkB4iK/20
>>597
ああ、すまん単色混成のこと綺麗さっぱり忘れてた
それならそんなものかな?

599名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 11:01:09 ID:QZRfTRuI0
> 【常識からの解放】
性質にネタが抜けて(ry

> 【濃霧の吸血鬼】
黒の方が濃いはずなのに、黒の成分がイマイチ見えない。
原作らしくコウモリに変身するんじゃ駄目かねぇ。

> 【命蓮寺】
再現性の高いデザインで、なかなか面白い・・・けど、性能がイマイチ伴ってないのが残念。
カード名もMTGっぽく、「○○、命蓮寺」とかにするとそれっぽいかも。


さて、明日はレガシー大会か。
俺の超貧乏デッキで一体何敗までできるか楽しみだぜ。

600名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:22:20 ID:BL8OnHDY0
>>599
コウモリ変化だと夢想封印(紅魔郷)のような全体除去に当たるからなと思ったがその方が良いか。
では濃霧能力を

『(1)(B),〜を追放する:飛行を持つ黒の0/1のコウモリ(Bat)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「(1)(B),このクリーチャーを生け贄に捧げる:ゲームから取り除かれている「〜」という名前のカードを1枚、オーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ。』

に差し替えで。
……テキストちょいと多めかな?

601名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 22:22:48 ID:KkB4iK/20
【レベルティターニア】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト クリーチャー — 人形
P/T:4/4
============================================================

------------------------------------------------------------
試してみるには丁度良いわね
============================================================
≫アジャニの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(非想天則/クリーチャー/人形
性質(バニラ

【ゴリアテ人形】
コスト:(7)
タイプ:アーティファクト クリーチャー — 人形
P/T:6/6
============================================================

------------------------------------------------------------
貴方のその元気、少し頂くわよ!
============================================================
≫アジャニの「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(非想天則/クリーチャー/人形
性質(ファッテイ、バニラ
何となくバニラのでかいのが足りないような気がしたので2体
P/Tは今の環境だとこんな物でも使われない気がするので別にいいかなと

【命蓮寺】の性能がイマイチ伴ってないのが残念。ってのは低いってこと?
もう少し詳しく書いてくれないとどう性能が伴ってないのかがよく分からんのよ
名前に付いては「○○、命蓮寺」ってのはMTGではむしろ少ない
多いのは「○○の命蓮寺」って感じで間に「の」が入ってるパターン
それに単語単体の名前もわりとあるよ有名所ではドラコとか

602名前が無い程度の能力:2009/10/11(日) 23:08:36 ID:LmZqFbkA0
【時空渡りの科学者、岡崎夢美】
コスト:(2)(B)(B)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー−岡崎夢美
忠誠度:5
============================================================
+1:2/2の人形(doll)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-1:クリーチャー1体を対象とする。〜は、それに4点のダメージを与える。
-7:プレインズウォーカーでないすべてのパーマネントを、オーナーの手札に戻す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(夢時空/プレインズウォーカー/岡崎夢美
性質(トークン召喚/火力/リセット
感想
素でプレインズウォーカーっぽい人。もしくは可能性空間移動船=ウェザーライト号で。
能力は上からそれぞれる〜こと、苺クロス、地球殲滅用四次元ポジトロン爆弾。
プレインズウォーカーは未だにカードバランスがよく分からない。

603名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 01:22:51 ID:gypQ9xY20
【永遠と須臾の罪人】
コスト:(4)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
飛行
各対戦相手がプレイする呪文は刹那と瞬速を失う。
(3)(W)(W)(W),あなたのライブラリーの一番上からカードを10枚追放する:
あなたの墓地にある〜を戦場に戻す。この能力は〜が墓地にある時のみプレイ出来る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/蓬莱山輝夜/永遠と須臾を操る程度の能力
性質(フライヤー/コントロール?
永遠と須臾を操る程度の能力の前では刹那も瞬速も意味を成さない、なんてピンポイント対策カード。
ついでに蓬莱人らしく復活したりもするが、その代償は決して安いものではない……と思う。

【烈日の烏】
コスト:(5)(B/R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥・アバター
P/T:1/1
============================================================
烈日
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨ててもよい。
そうしなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
(3)(R),(T):クリーチャーかプレイヤー一人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。Xは〜の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
(3)(B),〜の上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:〜を再生する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/クリーチャー/霊烏路空
性質(フィニッシャー
どっかで見たようなデメリット、どっかで見たような能力。
飛行が無いのは地上にいた方が強いため。
維持コストは「知能が低い方が余計なたくらみを企てないから」。

604名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 03:43:18 ID:gypQ9xY20
投下した後で色々とアレな事に気付いた。
烈日の烏、ティム能力の方のコストを(4)(R)に、再生削除、唱えるためのマナコストを(5)(R)にしといて下さい……。

605名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 16:40:52 ID:39.4Fvbc0
>>601
構築じゃお呼びはこないだろうが、リミテではかなりの安定戦力だなそいつら。
あと最近の固有名詞持ち土地は《(二つ名)、(地名)》って感じの名前が多くなってるぜ。
ZENの単色レア土地も4/5がそのタイプだし。

>>602
出すトークンがアーティファクトだったり、最終能力がバウンスだったりと、
(2)(B)(B)(R)(R)じゃなくて(2)(U)(U)(R)(R)のが合ってるんじゃないかと。
最終能力までの到達が比較的容易なのと、起動できればほぼ勝ち確定だからPWとしては強い方だとは思うが……。
いかんせん一線級のPWはみんな4マナ以下だからな。6マナのソリンさんの活躍に期待。

>>603
【永遠と須臾の罪人】はその能力ならせめて5/5はほしい。
もしくはテフェリーみたいにインスタントタイミングでのプレイそのものを封じるとか。
【烈日の烏】は……修正前の能力ですら今は使われなさそう。
本家マスティ以上のマナ食い虫な上、使うには最低4色出さないとサイズ的にもさびしい。
まあ最近のインフレクリーチャーに毒された人間の意見だけどな。

606名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 19:21:08 ID:ao4U7n7A0
>>605
BとU間違えてた・・・と言うかBLUEだから思わずBにしてた
と言うわけで修正

【時空渡りの科学者、岡崎夢美】
コスト:(2)(U)(U)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー−岡崎夢美
忠誠度:5
============================================================
+1:2/2の人形(doll)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-1:クリーチャー1体を対象とする。〜は、それに4点のダメージを与える。
-7:プレインズウォーカーでないすべてのパーマネントを、オーナーの手札に戻す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(夢時空/プレインズウォーカー/岡崎夢美
性質(トークン召喚/火力/リセット
感想
6マナのプレインズウォーカーってどうなんだろうなあ?
書いてることがおかしいレベルのニコル様も重さのせいであんまり見なかったしなあ。

修正だけだとなんなので
【次元断壁】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント — オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが、攻撃やブロックに参加するか、
タップ状態になったとき、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
そこを動かないで!!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(夢時空/エンチャント/北白河ちゆり
性質(除去
感想
コモンに良くある平和なべの亜種。動いたらレーザーに当って死にます。

【地球壊滅用四次元ポジトロン爆弾】
コスト:(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は打ち消される。
全てのパーマネントを破壊する。
------------------------------------------------------------
いでよ地球壊滅用四次元ポジトロン爆弾〜〜〜!!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(夢時空/ソーサリー/岡崎夢美
性質(ネタ
感想
放っておいてもパイプ椅子で打ち消されます。
テキスト的にこの文章で正しく効果を発揮するのか知らないけどまあネタだから良いよね。

607名前が無い程度の能力:2009/10/12(月) 23:43:14 ID:VO0s.XoE0
>>605
罪人上げて良いかね?
なんか飛行+特殊能力+蘇生能力だから自重したつもりだったのだけれど。

烈日は改訂しといてなんだが流石に弱すぎた……かも。
再改定させてもらおうかな、と。

【烈日の烏(改訂版)】
コスト:(5)(B/R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥・アバター
P/T:1/1
============================================================
烈日
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨ててもよい。
そうしなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
〜が戦場から墓地に置かれる場合、代わりに〜をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
(4)(R):クリーチャーかプレイヤー一人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。Xは〜の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
ちょっとやり過ぎたけど、ま、いっか。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/クリーチャー/霊烏路空
性質(フィニッシャー
>>605でどうかと言われたので改訂してみた。
火力のタップ能力不要に。後は再生能力の代わりにライブラリー上に行くように。


まぁこれだけでは何なのでもう一枚。

【比那名居の総領娘】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―クレリック
P/T:4/4
============================================================
全ての要石カウンターが置かれている土地は破壊されない。

〜が戦場から離れた時、全ての要石カウンターが置かれている土地を生贄に捧げる。

(W)(W):対象の土地一つに要石カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
ねぇ、貴方が地上に出てきたの、地震と関係無いよね? ね?
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子/大地を操る程度の能力
性質(土地防御/土地破壊
土地に要石を突き刺す事で土地を守ってくれる。
但し居なくなると要石がすっぽ抜けて酷い事になる。

608名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 07:24:14 ID:ZXM2V.bg0
天子ちゃん絶対マトモな使われ方しないと思う。

個人的にはマナ加速から出して相手の土地に要石刺しまくって
投げ飛ばすというファンデッキを作りたい。

609名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 07:36:42 ID:b6CaHFoc0
てんこはそんなデザインが過去にも複数あったけど
「他人の土地を壊すのに使われるんじゃね?」
じゃあ自分の土地だけにする
「そいつ除去されたら終わりだから能力使われること無いんじゃね?」
って感じで全部ぐだぐだになってた気がする

610名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 09:34:06 ID:5fw9IEos0
>>608-609
むしろまともな使い方をむしろ考えてなかった。でなければ性質に土地破壊って書かなかったので。

611名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 09:52:58 ID:mlHJyKic0
《吸血鬼の夜鷲》使ったデッキがレガシートナメで優勝した件について。
「夜鷲は稲妻で落ちるから弱い(キリッ」

>>609
結局、天子自身をクリーチャーとしてデザインする場合は
要石による『土地関連』ネタは控えて防御力の高さや緋想の剣関連にするか、
もしくは徹底した『土地対策』や『土地破壊』といった風にするか、の二択かもね。


ところで、星蓮船発売から結構経つけど、鼠のロード的なナズはまだ出てみたいね。
鼠デッキ・・・往年の黒使いからすると感慨深い部族デッキになりそうだ。

612名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 10:13:13 ID:bUgass.E0
あの大会1位から10位までで稲妻積んだデッキ1つ、ソープロ積んだデッキ2つ
(うち1つは夜鷲積んだデッキ)で、青単マーフォークが2人いたり純正パーミが2人いたりして
1位の変形ピキュラの夜鷲が活躍する場面はかなり多かった。

強いカードはメタ次第だよ。夜鷲は強いけど騒ぐほどの強さじゃないだけで。

613名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 11:11:37 ID:b6CaHFoc0
トーナメントで優勝したデッキに入ってたから強いって何を勘違いしてるんだ?
それはそのデッキがメタに合っていて、そのカードがそのそのデッキで活躍できるカードだったってことだ
古い話しになるが98のアジア太平洋選手権で優勝したデッキには繁茂やスパイクの兵士が入っている
これらはその当時の環境でも到底強いとは言えないカードだったがメタとデッキ構築によって活躍できるようになっていた
トーナメント優勝デッキに入るのはカードパワーよりその環境をメタったデッキに入る要素があるかどうかだ

カードパワーが高いかどうかの判断をしたいなら大きなトーナメント全体での使用率を見た方がいい
本当にぶっ壊れてるレベルのカードは色を無理矢理合わせたり多色にしても使うから使用率が異様に多い

614名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 12:17:58 ID:5fw9IEos0
シャドウムーア発売前で時が止まってるんだけど、マーフォーク結構流行ってるのか……

【ダウザーの小さな大将】
コスト:(3)(W/B)(W/B)
タイプ:伝説のクリーチャー―ネズミ・スカウト
P/T:1/1
============================================================
探査
他の全てのネズミは+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(チーズ)を得る。

あなたの終了ステップの開始時に黒の0/1のネズミ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
------------------------------------------------------------
私のネズミは人肉を好むからチーズなんて赤色の薄い食べ物は食べてらんないだとさ
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー/ナズーリン
性質(ロード/トークン生産/ネタ
プロテクションは完全にネタ。
3つ目の能力は最初はライブラリーからネズミを手札に加えるのにしようかと思ったが、
ナズーリンが食べれる物を探したら酷いことになるのでトークンに。

615名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 17:51:52 ID:b6CaHFoc0
【ナズーリンの小さなネズミ】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー―ネズミ
P/T:1/1
============================================================
〜が1体以上の人間をブロックするか、1体以上の人間によってブロックされた状態になるたび、〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
私のネズミは人肉を好むんだ
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー/ナズーリン
性質(ウイニー
何となくびみょんなレベルの小型生物1体追加
ネズミなので種族が活用できるかも

>>614
プロテクション以外はネタじゃないと判断してレスするけど、探査が付いてると強くね?
毎ターン1/2が2体湧いて来るからアドバンテージがかなり取れるし
本家でも探査付きは本来のマナコスト+3ぐらいされてるから(5)(W/B)(W/B)ぐらいで妥当だと思う

616名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:05:22 ID:tf.AZP6Y0
>>614
チーズがクリーチャー・タイプなのか他のサブタイプなのかが問題だ。対多相的な意味で。
あとマーフォークはレガシー三大メタだったはず。残り二つはZOOとANT。

>>615
最近の感覚から言えば対戦相手が人間をコントロールしている限りプラス修正、でもおkな気がする。
タフ1だから、どの道人間と相打ちになるだけだし。

ついでに爆弾投下。

【工匠の工廠】
タイプ:部族土地―人形
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

あなたが唱える人形呪文は、親和(人形)を持つ。

------------------------------------------------------------
彼女は人形を――それこそ弾丸のように――ばら撒き続けるが、
そのストックが尽きたことは一度たりともない。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/土地/マーガトロイド邸
性質(部族サポート
感想 悪夢のメカニズムが幻想入り! 作れ、恐怖のアフィニティ・ドールズ!
  最近のだと>>601の二枚が凶暴化するだろうか。

617名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 18:09:13 ID:mlHJyKic0
探査は発掘とかと組み合わせれば簡単にコスト軽減できるし、ストームもそうだけど危険なカードになってしまうなぁ。
まぁネタだから別にどうでもいいけども。

>>613
参考までに、どういう環境を読んでの夜鷲採用だったのか聞いてみてもいいかな。
ちなみに俺は「普通に強いから、メインから入れた」んだと思うが。
そもそもレガシーのメタなんざ読んでも読みきれるもんじゃないし。

>>615
マスクスあたりにそんな感じの緑生物いなかったっけ。クズリだかなんだか。

618名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 20:40:24 ID:b6CaHFoc0
>>617
>どういう環境を読んでの夜鷲採用だったのか聞いてみてもいいかな。
俺に聞かれても困る。俺は優勝したデッキを組んだ人間じゃないからな。知りたけりゃ優勝者に聞いてくれ
まあ、赤が少なくて青が強い環境を意識したら入ったってとこだろう
もうそろそろスレ違いなんでこれ以上夜鷲について書きたいなら2chかどこかの適当な場所でやってくれ
夜鷲が強すぎるとか書いたら誰かは相手にしてくれるよ

>マスクスあたりにそんな感じの緑生物いなかったっけ。クズリだかなんだか。
ディープウッドのクズリか、確かにこれじゃあ下位互換だな
>>616の言うように対戦相手が人間コントロールしてたら常時でもいいかも

619名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 21:02:02 ID:3q9M2Qsg0
そもそもその夜鷲より凶悪なカードをデザインしたって総突っ込み入ってたのに
なぜかいつの間にか夜鷲の強弱議論にすり替わってる不思議

620名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 21:19:40 ID:ZXM2V.bg0
夜鷲が十分すぎる強カードならそのアッパーバージョンなんか論外だからじゃね

621名前が無い程度の能力:2009/10/13(火) 22:12:33 ID:BwMjpvp.0
>>613,>>617
MtGwiki見てたらつい墓忍びが目に入って……失礼しました。

>>616
とりあえずチーズって書きたかっただけなのでそこらへんは全く決めてなかった。

そして三大メタだったのかマーフォーク。
ローウィンで8ロードになったなぁとは思ったけど、時代は変わるもんだね本当に。
……何で俺、戻る気がないのにウーナとシジー島のスフィンクスを買ってきてるんだ?


【天侯―疎雨】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:エンチャント―天侯
============================================================
戦場に他に天侯がある場合、天侯―疎雨を生贄に捧げる。
能力がダメージを与える場合、そのダメージは元の値に1を足したものとなる。

終了ステップの開始時に、このターン、ダメージを与えるソーサリーかインスタントが唱えられた場合、天侯―疎雨を反転する。
============================================================
【天侯―霧雨】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:エンチャント―天侯
============================================================
戦場に他に天侯がある場合、天侯―霧雨を生贄に捧げる。
ソーサリーかインスタントがダメージを与える場合、そのダメージは元の値に1を足したものとなる。

終了ステップの開始時に、このターン、ダメージを与える能力が起動された場合、天侯―霧雨を反転する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント/天侯―霧雨/疎雨
性質(反転カード/ダメージ増加
書式がこれで良いのか解らないがとりあえず投稿。
無理やり天侯をエンチャントにしてみた。
天侯はエンチャント・タイプということで。

622名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 02:20:45 ID:dMkxDv8c0
メインから不毛の大地ともみ消しガン積みで土地破壊をするためロック要素強め。
変わり谷が5/5島渡りで殴ってきたりする。
1T目に出した呪い捕らえでANTを使っていた相手の顔面が蒼くなった。
相手の手札がなくなったのでむかつきをぶっ放したら行き詰まりのドローでFoWを引かれた。

とか強いところ挙げると枚挙に暇がない気がする。
ただ竜巻CTGとかに弱いから今はトップメタではないと思う。

>>621
能力はダメージを与えない。起動/誘発型能力がダメージを与える場合、ダメージの発生源はパーマネントになる。

【人魂灯】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が場に出たとき、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを3体場に出す。
------------------------------------------------------------
ひとたび灯せばどこからかやってくる。そして火が消えても霊は消えない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト
性質(トークン生産

意外と使いやすいシスカの人魂灯。
パーマネントが4つ増えるので生け贄要員にでも。

623名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 11:25:57 ID:iy78DGW60
>>622
そいつは酷い。
青単BtBのリスト見たらBtBが抜けたりフェッチランドが抜けたり、
その余波で渦巻く知識が消えて衝動に変わったり爆薬が火薬樽や円盤に戻ったりしてたのは、
マーフォークのせいだったんだな……。

ダメージを与えるのはパーマネント了解。
疎雨は「パーマネントが起動型能力によってダメージを与える場合」
霧雨は「パーマネントが起動型能力によってダメージを与えた場合」
とかに変更すれば良いのかな。

624名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 11:31:58 ID:iy78DGW60
>>622
後、生贄より真っ先にワープワールドしたくなるなソレ……。

625名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 11:57:27 ID:nXAu81Fo0
>>623
天候は面白いけどカードデザインが天候システムと合ってないような気がする
非想天則のシステム的に
>戦場に他に天侯がある場合、天侯―疎雨を生贄に捧げる。
よりも「天侯が場に出た時他の天候を破壊する」のほうがよくない?
天候は同時に存在できないけど新しい物で上書きされていくんだし
もしくは消散付けるとか(自動で通常の天気に戻る意味で)
分割カードにしてるのも何で?天候ごとにエンチャントを作ったほうがよくない?
これだと天候がその2つでしか回らなくなってしまうしいきなり霧雨になることもない
疎雨と霧雨が対になってる理由もよく分からなのでそのへんどう考えてるのか教えて欲しい

>>622
何の能力もないパーマネントが場に残るってのがちょっと違和感あるなぁ
マナコスト的にはちょっと能力と比例して重いかな?でもアーティファクトだしこんな物かね?

批評だけではなんなので上で書いた天候で一枚
【雪】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント―天侯
============================================================
天侯が戦場に出た時他の天候を破壊する。
いずれかのプレイヤーがダメージを受けるたび、そのプレイヤーはカードを一枚選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
少し頭を冷やせば冷静で楽しい夏が過ごせるでしょう
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/エンチャント
性質(手札破壊

626名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 12:32:05 ID:YpTIDBrU0
>>618
> まあ、赤が少なくて青が強い環境を意識したら入ったってとこだろう
青相手に夜鷲採用? 赤無視の青意識なら、それこそヒッピーだろ。
採用理由とか、普通に考えて《闇の末裔》や《思考囲い》のライフロスをカバーしつつ
敵の墓忍びやタルモなどのファッティを止めたいって事だろ(ターボリアニの《シミックの空呑み》とか)。
サイドの《蔓延》でも死なないし。

>>619-620
>>579-580で「夜鷲は微妙だろ」みたいなこと書かれてるのよね。

>>621
天候をカードタイプにするのは面白いと思うけど、反転はどうだろう。
天候の入れ替わりについては、
======================================
他の天侯が戦場に出た場合、〜を生け贄に捧げる。
======================================
の方が再現性高くなりそうな。ソーサリーやインスタントというのも、「呪文がダメージを与える時」でいいのではー。


> 青単BtBのリスト見たらBtBが抜けたりフェッチランドが抜けたり、
> その余波で渦巻く知識が消えて衝動に変わったり爆薬が火薬樽や円盤に戻ったりしてたのは、
> マーフォークのせいだったんだな……。
青以外の色を混ぜる事にメリットが余りないというのもあるかも。
白や黒を混ぜて除去を足せれば、ターボリアニでイオナ出現とかされてもどうにかなるってのはあるけど、
それ以上に《不毛の大地》でファクトや枷までの時間が引き延ばされてしまうのが怖いから。

> 【人魂灯】
装備品じゃないのね。《蛇かご》の亜種みたいな感じか…。

627名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 13:07:36 ID:nXAu81Fo0
>>626
だから夜鷲の話はもうするなって
やりたいなら他所行ってやれよ

628名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 14:38:13 ID:FtIwH2Bo0
スタンダードのカードパワーの話するならここよりふさわしい場があるだろうなあ
そして儚底巻発売したのでひとつ

【玉兎の精兵】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―兎・兵士
P/T:1/1
============================================================
〜が戦場に出たとき、タップ状態のクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは
そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
いずれかの対戦相手のコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび、〜をオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「真相は?」
「怖気づいてみんな逃げ出しました」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(儚月抄/クリーチャー/レイセン
性質(システムクリーチャー
再利用可能なCIPタッパー亜種
銃を突きつけるけどすぐ逃げる

629名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 15:06:08 ID:iy78DGW60
>>625
何か使う度に天侯がころころ変わるのが良いかな→反転とかどうよ?
→2つしか回らんが、他の天侯出せば壊れるし良いか
みたいな感じでやってしまったんだ。
疎雨と霧雨が対になってたのは両方ともダメージが上がるからだったりする。

しかし天侯が変わるの再現するなら貴方の言う通り消散つけるとか、
>>626氏の言う通り、他の天侯が出たら生贄に捧げるで十分ですよね……
作ってる最中はそう言うのが見えなくなるから困るorz

>>626
確かに「呪文がダメージを与える時」で良いですな……。

青単でもアーティファクトで墓地対策やらクリーチャー除去やら出来るからなぁ……なるほど。
もみもみされたりするデメリット>ブレストや爆薬が使えるメリットにもなるか。

>>628
リミテッドなら……?

630名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 15:16:42 ID:X30kSAF.0
天候はむしろPlanechaseとの相性抜群だと思うんだが。
緋のゲームシステムとすげー噛み合うぞ。

631名前が無い程度の能力:2009/10/14(水) 23:56:06 ID:VwuyRyFQ0
【鵺符「弾幕キメラ」】
コスト:(1)(U/R)(U/R)(U/R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるに際し、あなたは手札から点数で見たマナ・コストがその呪文以下であるインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚公開してもよい。
そうした場合、公開したカードの文章欄をその呪文の文章欄にコピーし、その呪文の追加コストとして公開したカードのマナ・コストを支払う。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/エンチャント
性質(分類不可能
全ての呪文に秘儀-連繋効果をつけてしまうぶっとびカード

632名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 00:40:53 ID:r4pGqM020
>>631
なんか悪さ出来そう、というかする。絶対出来るって。やれば出来る!


そして古明地姉妹に挑戦してみる。

【怨霊も恐れ怯む少女】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―ホラー
P/T:X/3
============================================================
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。

〜はブロックされない。

〜のパワーは、あなたの対戦相手の手札の枚数の合計に等しい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/古明地さとり/心を読む程度の能力
性質(フィニッシャー?
相手が考えれば考えるほど(=手札の枚数が多いほど)トラウマを読み取って酷いことになる。
その傾向ゆえ、手札を使いきる(=何も考えていない)相手は苦手。
アンブロッカブル能力はその能力から忌避されるためという事で。


【ハルトマンの妖怪少女】
コスト:(4)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―ホラー
P/T:1/3
============================================================
被覆

〜はブロックされない。

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたは(10)を支払っても良い。
そうした場合、そのプレイヤーの次のターンをあなたがコントロールする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/古明地こいし/無意識を操る程度の能力
性質(フィニッシャー
戦場に立ち、攻撃し、マナを払うことが出来たなら相手の無意識を操って実質ゲームエンド。
10マナは精神隷属器のプレイ+起動マナコストから。

633名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 01:52:25 ID:eD5.QMPo0
>>631
単純に火力とコピーカードで無限ダメージ発生させてゲームエンドまで持っていけるが
キメラ含めて3枚コンボなら悪用ってほどじゃないか

634名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 02:30:30 ID:4KTN24DM0
>>632
>こいし
幾ら何でも尖がり過ぎじゃないかなあ
具体的に何かって言われても分からないが、何かゲームを面白くする事を放棄してる感じがする

単に直撃通して人殺すだけならフェイジ様で綺麗さっぱり殺した方が・・・通す努力ってのもあってしかるべきだと思うし
少なくとも、コイツに1点ぺちぺち殴られながら手も足も出せず傀儡にされるのは色々不愉快だと思う


【蟲の幼女王】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-昆虫・妖怪
P/T:1/1
============================================================
(1)(G):蟲の幼女王の上に+1/+1カウンターを1個置く。
蟲の幼女王が戦場から墓地に置かれたとき、その上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/リグル・ナイトバグ
性質(ウィニー/トークン
1マナのウィニー生物って作るの難しいと思いません?

635名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 02:39:36 ID:yXsxATqE0
>>633
火力よりもプレイヤーを対象に取るドロースペルがいいな
こいつさえ置けばあとはコピー系のカードまで一直線だ

636名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 09:36:57 ID:5B.LQXJw0
コピーって言われても、具体的にカードが思いつかない俺は未熟。

《閃光》or《大あわての捜索》+《召喚士の契約》のコンボは・・・
禁止カードだらけだし、キメラが重くて微妙だな。

《大量の芽吹き》+《擬態の仮面》(+何かトークン生成クリーチャー。)で、
追加コストの(青)をも召集で支払ってトークン量産とかどうだろう。
バイバックコストによって何度でもコンボできるし。


と、ここまで書いて思った。ピッチスペルと組み合わせると凶悪じゃね?
FoW+ファクトで0マナカウンター+大量ドローとか。
それとも、追加コストの支払いはピッチでは軽減できない?

637名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 10:55:58 ID:gD5G7sBo0
>>634
>何かゲームを面白くする事を放棄してる感じがする
ぐっさり来た
>手も足も出せず傀儡にされるのは色々不愉快だと思う
すごくぐっさり来た

だが無意識を操って相手の行動を狭める、というのが最初の考えだったのでそれは維持してみたい。
という事で3つ目の能力修正案を考えて見たんだが

「〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを4枚探し、それらを追放する。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す」

結局ぺチぺチ殴られながら何も出来なくなっていくのは変わらんだろうか……?


1マナのウィニーは……難しすぎて手がつけられない。
マナさえあれば常時パンプ出来て、一回でもパンプしてれば普通はアドバンテージを失わないのは結構怖い気がする。

>>636
マナコストと追加コストは別物だと思う。

638名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 11:22:42 ID:TpFNijus0
【狩り立てられた人形王】
コスト:(W)(U)(B)
タイプ:クリーチャー―ウィザード・工匠
P/T:4/4
============================================================
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロール下で、
飛行を持つ青の2/2の人形アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

キッカー(X)(4)
〜が戦場に出たとき、それがキッカーされている場合、
点数で見たマナ・コストが(X)以下のすべてのアーティファクトのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終わらない。)

------------------------------------------------------------
……お外の人形が欲しいなぁ。

           ―――アリス・マーガトロイドから八雲紫へ

============================================================
アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/アリス・マーガトロイド
性質(トークン生成/コントロール奪取
感想 M10ルール改正でRAVの狩り立てられたサイクルが悪用できなくなった?
  だったら自分で奪うわ! なカード。
  一杯マナ払えば膨大なアドバンテージも得られる(かもしれない)融通のきく一枚。
  キッカーX=0時のコスパは今の時代なら多分こんなもん……のはず。

639名前が無い程度の能力:2009/10/15(木) 20:26:33 ID:KKlht0WM0
【大復活】
コスト:(R)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードから無作為に一枚選びそれをあなたのコントロール下で戦場に出す。
------------------------------------------------------------
大復活って、何か残念な響きね
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/ソーサリー
性質(リアニメイト
何か残念な感じのリアニメイト
運が良ければいい物引けるかも

>>632
さとりの対戦相手の手札合計を参照するのは赤の能力っぽいんだけどどうなんだろ?
(神河の麻呂シリーズで対戦相手を参照するのは赤だけ)
こいしは「〜が戦闘ダメージを与えた時あなたはゲームに勝利する」って書いてあるのと変わらないような気がする

>>634
(G)にしては強すぎね?
1ターンに複数使える低コストの永続強化に自己完結のアドバンテージ補充まで付いちゃダメでしょ
その能力なら(2)(G)でも十分だと思う。
それでもコンボパーツに使うなら十分だろうし。(強化して生贄→発生したトークンも生贄で)
(G)で行きたいなら強化能力にタップ付けて出てくるトークンは強化度合いに関わらず1体ぐらいに弱体化じゃないかな

640名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 09:53:36 ID:oy5JNG4.0


東方極光抄・10

オーロラに遮られながらも、幻想郷の空には微かな月光が漏れて夜の訪れを主張する。
あれだけ吹き荒れていた人里周辺の吹雪はすっかり止んで……雪の積もった街中に1人、佇んでいたのはレイムだけだった。
しかしそれは冬精達の根絶を意味するわけではない。
人里は既に見渡す限りの雪景色となっており(氷漬けとも言える)、レティ一党はそれに満足した上で撤退したに過ぎないのだ。

【狩り出でるコックメイド】
コスト:(1)(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー・傭兵
P/T:3/1
============================================================
狩り出でるコックメイドが攻撃に参加しブロックされないたび、クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーのコントローラーは、クリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
パーティの食材を確保しつつ、パーティ会場も確保できるわ。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(その他のクリーチャー
感想 妖精共の後を追うべきか、警戒しつつ里の生存者を探そうかで迷っていたレイムは
   黙考の途中、町の外れに不穏な気配を感じると、何事かと駆けつける。
   そこに居たのは手負いの兎……月の兎と、それを発狂したかのように攻撃する、料理人姿の1匹の妖精だった。

【ブラックホール警醒陣】
コスト:(3)(R/W)(R/W)
タイプ:クリーチャー―ショット・壁
P/T:5/5
============================================================
防衛、プロテクション(ショット)

各対戦相手のアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とする。
それはこのターン、可能ならば攻撃する。
------------------------------------------------------------
「かかってきなさい。」
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(ブロッカー、クリーチャー除去
感想 浦島太郎の気分を味わいつつ、暴れ狂う妖精を弾幕の一撃で消し去ってみると、
   これまた助けられた亀のごとく、月兎はよろめきつつも立ち上がり、レイムに礼を述べたのだった。
   傷だらけになりながらも決意を秘めた赤い瞳を見せる。兎の名はウドンゲイン。レイムとは顔見知りである。

【竹林の賢者の推理】
コスト:(1)(G/U)(G/U)(G/U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
竹林の賢者の推理を唱える為の追加コストとして、あなたがコントロールする森1つと青のクリーチャー1体を、
それぞれのオーナーの手札に戻す。

カードを5枚引く。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/ソーサリー
性質(ドロー
感想 あのメイドは何だったのか? 何の用があって、傷を負ってまで人里に来たのか?
   それらの事情をウドンゲインに聴取した所、彼女の口から、吸血鬼や幽霊達による幻想郷一円への進攻と、
   それに抗う竹林の妖怪兎達との攻防、人形の反乱、妖怪の山で戦争が起きている事などの情報を聞かされる。
   最後に、竹林に住まう賢者「エイリン」の、今回の異変に対する見解を伝え聞き…レイムは己の耳を疑った。

つづく

641名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 10:06:54 ID:V3grectQ0
おぉ久しぶりだな

642名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 10:54:19 ID:FS81Su060
正直極光抄はupロダとかでまとめてやって欲しいんだが
自分の二次小説元に次元の混乱とかやられてもなぁ

643名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 16:28:56 ID:.vJmW66A0
そんな追い出すほどの量か?

644名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 18:46:35 ID:2LmOn9120
>>643
量じゃなくて内容の問題じゃない?
東方キャラが元とは言ってるが見る人によっては正直、
僕の考えた東方風オリジナルキャラのMTG化やってるのと大差ないと思う

東方キャラじゃないオリジナルキャラなら別に東方スレでやる必要のでは?

645名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 23:13:08 ID:f90Ut6v.0
ネタ的には気に入ってるので、何らかの形で続けて欲しいところではある。
たまに出てくる程度なら俺はかまわん。かまう人のが多そうだがw

646名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 23:37:38 ID:2LmOn9120
ネタにしても反応しにくくてなあ
次元の混乱なんてされたら東方としてのフレーバー面を話題に出来ないから
残るは精々MTGカードとしてのバランス突っ込むぐらいで話題にもしにくいと思うんだ

647名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 23:42:58 ID:FS81Su060
俺がここでやるべきで無いと思う理由は>>644が書いてくれている通りだな
設定を丸ごと変えてしまったらそれは東方じゃなくて名前をしただけのオリジナルキャラだろう
俺小説の登場人物名を東方キャラの名前に代えた物を「こういう設定なんだよ」でOKにしていいのか?
極光抄を許しているなら

月の使者が兎を取り返しに来ると知った輝夜と永琳は竹林の外の妖怪に助けを求めることにした。
彼女達だけでも月からの使者を追い返すことはできるかもしれない。しかし、それではだめだ。
追い返すにしても圧倒的な力の差を見せて返さないと意味が無い。最低でもこちらに手を出せば
かなりの損害を被るということを認識させないとだめなのだ。そのためには幻想郷の妖怪の力が必要であった。
この相談を受けた八雲紫は即答した「私達だけでは力が足りない」と。彼女達でも月の科学力を相手に
正面戦闘をするには力不足だった。そこで永琳は提案する。八雲紫の境界能力と十六夜咲夜の空間能力を連動させ
平行世界から自分達や妖怪たちを呼び寄せ戦力を増強するのだ。これならば十分な数と質を用意することができる。
もしかすると今の自分達より強力な自分達も居るかもしれない。計画は実行に移され、
次の満月の晩に月からの使者と無数の妖怪たちがぶつかり合ったのだ。

みたいな設定で「これは永夜抄の可能性の一つです!」と言い切って
オリキャラの名前を変えただけの物を「平行世界から呼び出されたキャラの一人です!」
と書いてしまわれても拒否できないよね?拒否したら「じゃあなんで極光抄はいんだよ」ってなる
それでもいいのか?

648名前が無い程度の能力:2009/10/16(金) 23:47:21 ID:ddwGzAOc0
別にいいんじゃね?長くて読んでないけど

649名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 00:15:36 ID:4BRRDd720
完全なオリキャラってわけでもないし、2次は所詮どこまでいっても2次だからな。
>>647みたいに読みづらかったりつまんなかったりしたらスルーすりゃいいだけの話。

何より、あれはいいこれは駄目とかスレの方向性勝手に決める奴は危険に感じる。
極光ショーの次は一体なにを投稿禁止と言い張るんすかねー。
性質がネタに分類されるカードは他所でやれ、とか?(ネタカードは批評が出来んからつまらんとか言い出す)
本家MTGの話はすんな、とか?(ここはあくまで東方板だとか言い張る)
人のカードに対してそこはそうじゃねぇだろ、とかケチつけまくるとか?(デザインの根幹を全否定、ご臨終です)

オリ設定なんて里の人間なりメイドなりで何スレにも渡ってあっただろうに。
粘着アンチかなんかしらんが、極光ショーなんぞより批判レス連投する方が雰囲気悪くなって見苦しい。
男なら1行「極光ショー氏ね」とだけ書いてろ。

650名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 00:29:37 ID:Kd9LdDo.0
まず君が一行で済ませろ、話はそれからだ。

651名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 00:31:36 ID:bTGMLmXw0
>>649はどうみても釣り師

652名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 01:16:27 ID:Agmqzaf60
個人的な感想としては東方2次同人を元ネタにしてデザインしてるようなもんだと感じるのよ。
ネタカードという分類もあるし2次ネタが元になるようなカードもアリかとは思うけど少し度が過ぎるような感じはする。

653名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 01:26:26 ID:NGJlQvZk0
むしろ二次同人なら元になった同人誌やネタを知ってれば、
あの場面や効果をこうカード化したのかあ!ってな具合にデザインを楽しめたり評価できるんだがなあ

極光は元のアイディアがカード製作者の脳内にしかないから第三者としてはデザインの再現度や効果の妙がよくわかんない

654名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 02:02:42 ID:1BjyzKe.0
【紫の桜】
コスト:
タイプ:土地
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
刻印 ― 〜が戦場に出た時、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを好きな枚数選びそれを追放してもよい。
(T):その追放されたカードが共通して持つ色の中で好きな色のマナを追放したカード一枚につき1点あなたのマナ・プールに加える。
------------------------------------------------------------
紫の桜は罪を集め、花を咲かす
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/土地
性質(
罪人を養分に花を咲かすイメージでデザインしてみた
出しにくさや出るマナの餞別は水蓮の谷間を参考にこの程度かなと


極光抄は東方に関係ないオリカを見て欲しいなら2chあたりのスレに行けばいいんじゃね?と言いたい
俺設定のみで作られた文章に出てるから東方と関係あるよと言われても……

655名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 02:25:36 ID:AW0u9/lQ0
なんかアガディームと同じような匂いがするな。
危ない感じはするんだけどいかんせん扱い辛いというか。
初手に来るとマナ出ない、二枚目以降が出しにくいの二重苦をどう乗り越えたものか。
とは言え、なんらかの手段で補助してやれば楽しそうなカード。

656名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 09:14:39 ID:XMHWh62E0
最初にリムーブしないといけないのがやはりつらい。
クリーチャーを多めに入れるはずのビートダウンに入れるには序盤マナ出ない上にタップ状態で出るのがネック。
コントロールやコンボに入れるにはクリーチャーを多めにしなきゃならない条件はつらいって所か。


まぁこれだけでは何なので1枚。

【バンパイアキス】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー―吸血鬼
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
Xは、あなたの墓地にある「〜」という名前のカードの総数に1を加えた点数に等しい。
------------------------------------------------------------
ちょっと吸いすぎちゃったわ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/ソーサリー/レミリア
性質(クリーチャー除去/ドレイン
肉体の饗宴の実質下位互換。使えば使うほど効果が増すスキカっぽく。
自分の墓地しか参照しない代わりに、タイプとして吸血鬼がついた。

657名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 14:47:06 ID:ARh0uCso0
どんどんキス上手になっていくわけか!

658名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 17:10:57 ID:7CLCNKhg0
【死神の大鎌】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
数字を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストが選ばれた数字に等しい、すべてのクリーチャーを破壊する。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/ソーサリー
性質(除去
独特な攻撃範囲を表してみた。

659名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 19:53:41 ID:AW0u9/lQ0
0指定でとりあえずトークン全部死ね、って言えるから結構使い手がありそう。
それ以外でもアドバンテージ取れる可能性があるのはかなりの強み。

660名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 20:43:10 ID:Agmqzaf60
そーね。これ以上軽いと使い勝手良すぎるから中々に絶妙じゃないだろうか

661名前が無い程度の能力:2009/10/17(土) 21:24:30 ID:DeB7zEx.0
最低でも1対1交換は出来るだろうし、被覆や一方通行持ってる相手も葬れるのが良いね

662名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 00:37:14 ID:MyC7ahy60
【半人半霊 魂魄 妖夢】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー― スピリット・人間
P/T:3/2
============================================================
飛行
武士道1
〜が場に出た時〜の上にボムカウンターを3つ置く。
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を反転する
============================================================
【華胥の亡霊 西行寺幽々子】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー― スピリット
P/T:3/3
============================================================
飛行
接死
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を反転する
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー/冥界組
性質(その他
反転カードって永夜の自機を再現するのにちょうどいいんじゃね?ってことで作ってみた
イメージ重視の作りにしてみたがどんなものだろうか

663名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 00:38:22 ID:MyC7ahy60
おっと幽々子の方のコストが間違ってる妖夢と同じ(3)(B)(B)です

664名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 01:07:46 ID:7er72riY0
MtG語で「反転する」は「上下を入れ替える」ではなく「上から下に切り替える」の意味
「反転状態のパーマネントを反転する」のは、「タップ状態のパーマネントをタップする」のと同じ程度の意味しかない
で、現状「反転状態のカードを反転前に戻す」を意味するキーワード行動は定義されてない
一応、ちらつかせでもすれば反転前に戻れるが、>>662だと戻って来たときにボムカウンターが3つにリセットされる羽目に

つまり、残念ながら全然ちょうどよくない

永夜の自機組は表現に困る題材のひとつだわな
反転型だと戻せない、《ティボーとルミア》型だとクリーチャータイプに困る、《スタング》型とか論外っていう

665名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 01:27:07 ID:MyC7ahy60
そうだったのか。完全に、反転→2回反転すりゃ元通りだなって思考だった
ルールとか調べてきたが反転はタップ、アンタップなどと同じで位相を示すようなので
「反転していない状態に戻す」もしくは「非反転にする」の表示で反転前の状態にすることは出来るのではないだろうか?
キーワードで定義されていなくても文章で表示することは出来るはず
裏向きにする行為も位相を変更する行為だがキーワード能力ではないし

666名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 03:05:56 ID:uci/c1iM0
難しいならプレインズウォーカーにするってのもあるかもしれないけど
名称に困るんだよなー、東方としてプレインズウォーカーのままだとあれだし

667名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 03:36:38 ID:oP38Y9Ec0
だな。PWって名称のままでも(イメージ上)いけそうなのは辛うじて紫くらいか。
まあ火花持ってないんですけどねw
かといってサポートだとかオプションだとかに改名しちゃうとマジックプレイヤー的には違和感ある罠。

668名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 10:27:47 ID:jU0vjEw.0
幻想郷と外の世界とを行き来したという観点で見れば、かなすわや霖之助もギリギリ・・・
豊姫とかもね。

>>662
重さ的に妖夢>幽々子ってのがイメージ通りなの?
反転を解除するには、>>665の表記で問題ないと思うけど。
カード画像としてイメージ化された時の絵面を考えると、もうちっとテキスト簡略化した方が良さそう。

669名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 10:44:47 ID:wdsN1dCQ0
次元世界を股にかけるMTGの世界観とほとんどが幻想郷に引き籠っている東方の世界観が合わないのはしょうがない気がする。
それが現れてるのが幻想郷住人をプレインズウォーカー・カード化する難しさというか。

まぁおいといて今日の2枚。

【白玉楼】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(B)を加える。
(2)(B),(T),1点のライフを支払う:飛行を持つ黒の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地/白玉楼
性質(非マナ能力を持つ土地/トークン生成
実質4マナで鬼火……ではなく人魂を呼び出すことが出来る土地。
但し元々亡霊や幽霊の土地であるため、そこに踏み込む度にライフを吸われる。
なので使いすぎには要注意。同じ色の関係上、ドレイン系スペルと相性が良い。

【間欠泉地下センター】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),カードを一枚選んで捨てる:あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
------------------------------------------------------------
暑いよ! これは耐えられない!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/土地/間欠泉地下センター
性質(マナブースト
手札一枚を赤マナに変換してくれる土地。
ハンドアドバンテージは失うが、なんか暴れそうな予感。
タップ状態で場に出すかディスカードをランダムにすべきか?

670名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 11:04:08 ID:MyC7ahy60
>>668
自力で移動できないから霖之助はダメでしょう
加奈子諏訪子は力もかなりあるみたいだからプレインズウォーカーでも良いと思うけど
でもこの二人と紫+月人ズを除いたら自分的にはプレインズウォーカーってイメージになれるキャラがいない
カード画像に関しては武道家の学徒とかが行けてるからこれでも行けるかと。名前が長いなら短く変更すればいいし
コストは>>663で書いている通りミスです(反転なので同コストでないと)。という事で修正案

【半人半霊 魂魄 妖夢】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー― スピリット・人間
P/T:3/2
============================================================
飛行、武士道1
〜が場に出た時〜の上にボムカウンターを3つ置く。
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を反転する
============================================================
【華胥の亡霊 西行寺幽々子】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー― スピリット
P/T:3/3
============================================================
飛行、接死
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を非反転にする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/冥界組
性質(その他
これでボムを消費しつつ上下をくるくる入れ替えて戦ってくれるはず

671名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 11:47:41 ID:7qmJ5qSU0
一瞬の瞬きみたいな一時的に追放するカードと組んだらエラくウザそうだ

672名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 12:42:06 ID:IXku.IZ20
プレインズウォーカーは、火花があればいいみたいだから、
誰が持っててもおかしくはないんじゃないだろうか。
火花もってても気がつかないやつもいるみたいだし。

673名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 13:04:51 ID:jU0vjEw.0
別になんでもかんでもPWとかにする必要ないと思うし、1サイクル5体いれば十分のような。
白:霖之助、青:豊姫、黒:紫、赤:神奈子、緑:諏訪子とか。
霖之助は無意識下とはいえ自力で客観結界越えたし、サイズ小さめなら大丈夫そう。

【無機の管理者、霖之助】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:プレインズウォーカー― 霖之助
忠誠度:2
============================================================
[+1]:あなたのライブラリーからクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直し、その後見せたカードをその一番上に置く。
[-1]:最大2体までのクリーチャーを対象とし、それらをタップする。
[-5]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このクリーチャーはそれに5点のダメージを与える。」の能力を得る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(香霖堂/プレインズウォーカー/森近 霖之助
性質(サーチ/タッパー/火力
感想 ガラクタの仕入れでコツコツとテンションを上げつつ、薀蓄(説教)を垂れて生物を足止めしつつ。
   好感度が上がるととあるマジックアイテムを貸し与えてくれます。みたいな。
   キャラ設定的にもエクイップウィニーあたりへの搭載を意識してみた。
   多分1番上の能力目当てでコントロールデッキあたりの方が使われそうだけども。


【表裏一体の月守、豊姫】
コスト:(6)(U)(U)
タイプ:プレインズウォーカー― 豊姫
忠誠度:4
============================================================
[+1]:あなたのライブラリーから好きな枚数のインスタント・カードを探し、そのカードを公開する。
その後あなたのライブラリーを切り直し、それらのカードをその一番上に好きな順番で置く。
[-1]:あなたの手札から青のパーマネント・カード1枚を戦場に出す。
[-5]:表裏一体の月守、豊姫が戦場にいる限り、すべての色マナは青の呪文を唱える為にしか支払えない。
(この効果はターン終了時に終わらない)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(儚月抄/プレインズウォーカー/綿月 豊姫
性質(サーチ/コンボ/マナ拘束
感想 強運による運命係数への干渉、次元の移送転換による物体運送、
   そして浄化という名の自分に有利な空間支配を行う。
   能力は凄まじいものの、少々打たれ弱い。

674名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 13:37:33 ID:jU0vjEw.0
【侵略する山の神、神奈子】
コスト:(5)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー― 神奈子
忠誠度:6
============================================================
[+1]:あなたのライブラリーからソーサリー・カードを最大X枚まで探し、それらを公開する。
その後あなたのライブラリーを切り直し、それらをその一番上に好きな順番で置く。
Xはあなたがコントロールする山の数である。
[-1]:土地1つを対象とし、そのコントロールを得る。
[-5]:すべてのプレイヤーは、山でない土地と飛行を持たないクリーチャーを合計X個生け贄に捧げる。
その後、侵略する山の神、神奈子はすべての飛行を持つクリーチャーと対戦相手にX点のダメージを与える。
Xはあなたがコントロールする山の数である。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(風神録/プレインズウォーカー/八坂 神奈子
性質(サーチ/土地破壊/コントロール奪取/リセット
感想 信仰による供物の確保を慶び、懐柔により領土を増やし、
   時には時の風となって人々に災いの風をもたらす(火山風)。
   ばらくーとつかいづらいです

【創造する森の神、諏訪子】
コスト:(5)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー― 諏訪子
忠誠度:6
============================================================
[+1]:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大X枚まで探し、それらを公開する。
その後あなたのライブラリーを切り直し、それらをその一番上に好きな順番で置く。
Xはあなたがコントロールする森の数である。
[-1]:あなたがコントロールする全ての土地とクリーチャーをアンタップする。
[-5]:すべてのプレイヤーは森を合計X個生け贄に捧げ、
この方法で墓地に置かれたカード1枚につきX枚のカードのカードを引く。
その後あなたは、手札から最大X枚までの土地・カードを場に出してもよい。
Xはあなたがコントロールする森の数である。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(風神録/プレインズウォーカー/洩矢 諏訪子
性質(サーチ/マナ加速/コンボ
感想 お昼食ってきます。

675名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 14:14:58 ID:xmCEH.Qg0
最初から大マイナス能力使わせたいならそういうソーサリーにすりゃいいのにとは思う。

赤いのに森参照は誤植ではなくてそういうデザインなんだろうか。
確かにもし5GGだとしたら単色デッキで使うと森7枚出ている状態で大マイナス使うと、
7つ生け贄に捧げて7*7=49枚のカードを引くことになり、
このカードと生け贄に捧げた土地を合わせて57枚で、リミテッドでは即敗北、構築でも4T以内に土地を7枚にする必要があるだから
赤くして多色デッキで使えるようにしたのは正しいかもしれない。

676名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 14:44:31 ID:jU0vjEw.0
諏訪子のマナ・コスト間違えました。(5)(G)(G)でそ。

【境を越える妖、紫】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:プレインズウォーカー― 紫
忠誠度:5
============================================================
[+1]:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。
その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
[-1]:エンチャントでないパーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
ターンの終了ステップの開始時、あなたはこの方法で取り除いたカードを1枚、オーナーのコントロール下で戦場に戻してもよい。
[-5]:あなたでないプレイヤーの次のターン終了時まで、あなたがこのゲームに敗北する場合、
代わりにあなたの手札とあなたの墓地とあなたがオーナーである境を越える妖、紫以外のすべてのパーマネントを
あなたのライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引き、あなたのライフの総量を20点にする。
その後、境を越える妖、紫をゲームから取り除く。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(儚月抄/プレインズウォーカー/綿月 豊姫
性質(サーチ/除去/ルール破壊
感想 次元に隙間を作ることで様々な物品の往来を行い、様々な悪戯をする。
   また、自身の能力では勝ちきれないようなら己の身を投げ打ってでも戦局を捻じ曲げる。
   画像では土下座のポーズがバッチリ決まっている。

677名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 14:49:46 ID:jU0vjEw.0
>>675
ご指摘の通り、赤ではなく緑な誤植でした。
(ちなみに遅くなったけど>>574も3/3の誤植でした。スマソスマソ)
ところで、49枚ドローって何のことでしょう?
能力のコントローラーが7枚の森を生け贄に捧げたとして、
他のプレイヤーがどれだけ森を生け贄にしても、自分は7枚ドローまでなはずなんですが。

678名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 15:21:35 ID:UGd2DR4U0
>>675が間違えてるだけじゃないかな。
しかしこーりんとゆかりんの+1能力が強すぎる気がしないでもない。
ゆかりんに至っては出した後、毎ターントップデッキするって言ってるようなものだし。
6マナなら普通に出せる重さな上、忠誠度5でそう簡単には死なないだろうから尚更。
ついでに-1能力も黒単色なのにアーティファクト対処出来る上に戻すのが任意とかヤバい。


とか言いつつケロちゃんはやっぱり黒が欲しいってことで自分もほいほいケロちゃんをPW化してしまうんだが。

【土着神の頂点、洩矢諏訪子】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:プレインズウォーカー―諏訪子
忠誠度:1
============================================================
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
[+1]:緑の1/1のカエル・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
[-X]:各プレイヤーはX点のライフを失う。その後各プレイヤーはカードをX枚捨てる。
その後各プレイヤーはクリーチャーをX体生け贄に捧げる。その後各プレイヤーは土地をX個生け贄に捧げる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(風神録/プレインズウォーカー/洩矢諏訪子
性質(除去/トークン生成/死の雲
初期は忠誠度が低い(信仰が弱まっている)が、祟ったり赤蛙出したりして信仰が溜まると
大規模な祟りを起こせるようになる。一応出した時も使えるには使えるのだが。

679名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 15:45:29 ID:CS8uQB3k0
>>677
墓地におかれたカード1枚につきX枚引いたら
その場合だと最低でも49枚ドローしちゃうんじゃね

680名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 16:50:51 ID:MyC7ahy60
こういうのって無理にサイクルにしようとするからバランスが無茶になってることが多いんだよね
マナコストを統一した上で似たような能力を色事の特色出してやろうとすならよっぽど練りこまないと
それにしても疑問なんだが何で皆マナコスト共通させたサイクルに拘るんだろう?
東方モデルなんだから別にばらけてていいし5色に有る必要もないと思うんだが


【紅魔のメイド 十六夜咲夜】
コスト:(3)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー― 人間
P/T:3/1
============================================================
飛行、先制攻撃、瞬速
〜が場に出た時〜の上にボムカウンターを3つ置く。
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を反転する
============================================================
【紅い悪魔 レミリア】
コスト:(3)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー― 吸血鬼
P/T:4/2
============================================================
飛行、畏怖
ボムカウンターが置かれている限り〜は破壊されない。
〜にダメージが与えられたとき、ボムカウンターを1個取除き〜を非反転にする
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/紅魔組
性質(その他
永夜自機コンビ第2弾
能力はできるだけシンプルにしてみた

681名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 17:13:40 ID:kdeC4Kuo0
それはそれで特定色がやたら多かったり少なかったりしそうだなw

682名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 19:27:10 ID:ri6xfIlY0
色が偏るのはイメージカラー的に仕方ない部分もあると思う。
白でも赤でもない霊夢など誰が想像できようか。

【永遠の巫女 博麗霊夢】
コスト:(W)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー― 人間・クレリック
P/T:1/1
============================================================
飛行

〜は、待機により〜から取り除かれた時間カウンター1つにつき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。

〜が戦場を離れる場合、代わりにそれを自身のパワーとタフネスの合計に等しい数の時間カウンターが置かれた状態で追放する。
それは待機を得る。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(ウィニー/フィニッシャー/対除去カード
感想 どう追い払っても時間があれば強くなって再挑戦してくる巫女。
    飛行持ちで7/7や15/15にまで化ける可能性もあるけど、そこまで育つには相応の時間が必要になる。
    対策が無いなら巫女の前に立ち塞がらないのが平穏な生活への第一歩なのかも。
    カード名がRecurring Reimuになりかけて焦った。

683名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 19:50:24 ID:lfkKLgV20
>>682
その記述で正常に動くのかな?
どうやっても最後に取り除いたカウンター1個分で2/2にしかならないんじゃない?

684名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 20:26:18 ID:oP38Y9Ec0
>>681
実際このスレでも結構色の偏りって出てきてるね。それが悪いだとかそういうのではなく。
みんなが各々に、東方のキャラなりスペルなりを自身のイメージ通りに作ってきた結果、
青と青を含むマルチが他色より多くなってる。

つまり幻想郷は青マナ比率の高いインテリ次元だったんだよ!

685名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 20:26:21 ID:ri6xfIlY0
>>683
どういう理由でそう考えたのかが分からないと修正しづらいかも。
どこで最後の1個だけの情報しか残らなくなるの?

686名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 20:56:09 ID:MyC7ahy60
>>685
逆に聞きたいがどの時点までの情報を参照するの?そしてその情報は誰が記憶しているの?
何も記憶する物がない上に数ターンに渡って増減する数を参照するのは無理だと思うんだが
待機のカウンターが何らかの効果で増えたり減ったりしたら把握するのも大変だし

687名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 20:57:59 ID:7er72riY0
非反転サイクルって《鏡編み》とか絡めると(やや悪い意味で)面白い事になるのな
《呪師の弟子》を編んでみたら幽々子やレミリアが《暴く者、智也》になりました、とか


>>684
そのくせ海がなくて島が少ないとかマナ事情悪いってレベルじゃねーぞ
単に「日本人が青好き」だから青いモチーフを持ち出してカード化したいだけなんじゃねーかと思わないでも


【氷塊「グレートクラッシャー」】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それが攻撃している限り+9/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、防御側プレイヤーがコントロールするエンチャントでないパーマネント3つを対象とし、それらを破壊する。
------------------------------------------------------------
単純で好戦的な一妖精の根本原理。
============================================================
レアリティ(レア
分類(非想天則/エンチャント/チルノ
性質(強化オーラ/パーマネント破壊/フィニッシャー
チルノって幾ら何でもなくらい青に特化したデザインにされがちだと思うの

688名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:06:36 ID:V3287z/c0
>>687
日本タップすれば青マナ出るよ!よ!

689名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:15:24 ID:dcawax3U0
>>684
妖怪的な側面や神性をとりあげれば黒、白、といった色が多くなりそうなものだが。
現スレを眺めてみたが、たまたま青が多くなっているだけだと思う。

690名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:22:02 ID:azVaEUD60
東方スレで青が多い理由の予想
・東方の能力で空間や時間操作系が何人もいる(青は空間時間操作の色)
・東方だとウィザード(魔法使い)キャラが多い(青は魔法使いの色)
・東方は飛行持ちが多い(青は飛行の色)
◎効果として青なら多少ルールブレイクしてもおkな変わったカードを作りやすい

一番下がメインだと思う
どうせオリジナルカード作るなら単にダメージ与えるだけの赤やサイズだけの緑じゃなくて
青のカードで他に見ない独創的な能力やややこいし能力持たせたい人が多いんだと思う

691名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:31:59 ID:jU0vjEw.0
別に青が突出して多いとも思わないけどなー。
火力とか緑生物もよく見かけるし、レミや幽々あたりの黒混じるファッティなんかも200投稿ごとに見かけてる気が。

ちなみにオイラは青は嫌いだ。
新規にデッキを構築する場合、必ず友人のフルカウンターを仮想的として組むぐらい嫌いだ。
所持しているガチデッキもリベリオン・リアニ・バーン・エルフ・絞まりの悪い神話と、青だけは無いという。
トリチェリとかフェアリーとか、パーツだけは豊富にあるんだけどね・・・。

692名前が無い程度の能力:2009/10/18(日) 21:59:47 ID:ri6xfIlY0
>>686
考えをまとめなおしたら全く別の問題が浮かんできた(´・ω・`)

認識:
オブジェクトが領域を移動した時点で以前の状態の記憶を失うので、
追放領域にある間はその間に取り除かれたカウンターの個数は参照できる。
待機による時間カウンター減少はターンの進行で起こるだけだから、参照する値は
単純に「待機になってから最後の1個を取り除くまでの自アップキープ数」でOKとなる。

課題:
戦場に出す前にスタックを経由する時点で情報が消えて0個になってしまうかも?
その場合、待機によるプレイじゃなく追放領域から直接場に出す能力を誘発させれば情報は残せるか?
少なくとも経過ターンのメモが必要な時点で不親切だから改善の余地あり。

693名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 00:17:38 ID:dL3SmOv20
累加アップキープが何故経年カウンターが置かれるようになったか、など
マジックがアナログゲーであることを考えれば>>692が考えてる処理が
異常にめんどくさいことが分かるはず。
(時間カウンターを取り除いた数だけを記録するのもめんどくさいのに、さらに時間カウンターを増減する呪文は数えない)
待機で取り除いた時間カウンターの数だけ他のカウンターを置いたらいいんじゃないかな。
(2つのカウンターがごっちゃになって区別付けるのがめんどくさいけど対戦相手にメモを強要させるより紳士的だろう)

こんだけじゃなんなのでカード案でも

【東方妖怪小町】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
いずれかの対戦相手がインスタントやソーサリーを唱えるたび、あなたは(B)(B)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「ずっと流れていても、嫌な気分にならなければいいんですけどね。」
彼はこう言ったが、人々は例えトラウマになろうともこの曲を流し続けるだろう。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー
性質(手札破壊
感想
聞き続けてトラウマになりかねなかった東方妖怪小町。
でもまた新しいラストワードが出たら聞かずにはいられない。

694名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 00:46:16 ID:6NKV.cok0
>>693
パーミッションに強烈に刺さりそうだなそれ……というか致命的じゃね?

【名も無き大妖精】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(U)(U):〜はフェイズ・アウトする。この能力は1ターンに1回しか使用できない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/大妖精
性質(フライヤー
瞬間移動は某イフリートっぽい気がしたのでこれで。

【春告精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/1
============================================================
飛行
(T),あなたのコントロールするアンタップ状態の土地を一つタップする:
あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
------------------------------------------------------------
彼女がくれば緑が芽吹く。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(マナブースト
リリーホワイトが来た土地には春が訪れる→緑が芽吹くイメージで。
そのため芽吹く土地がなければマナが出せない。
次元の混乱でタイムシフトするときっと黒くなる。

【大図書館の使い魔】
コスト:(U)(B)
タイプ:クリーチャー―インプ
P/T:1/1
============================================================
飛行
(T):あなたはカードを一枚選んで捨て、その後カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
彼女は主の望む本を探し続けているが、その仕事ぶりが確実とは限らない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/小悪魔
性質(ルーター
普通のルーター能力と手順が逆なのは本を返して、取って来るイメージの為。
手札が空の時は手札が増えるが、逆にマッドネスなどのシステムは活かしにくい。

695名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 09:29:27 ID:QGYy1Hl60
【転覆「撃沈アンカー」】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
バイバック(2)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/ソーサリー/村紗水蜜
性質(火力
何度も行ったりきたりするアンカーをカード化してみた
あのスペカは苦手だ

>>693
回収条件が非常に簡単なのに回収もプレイもコスト安いのは問題かと。
パーミでなくてもインスタントもソーサリーも使用しないデッキなんてまず無いから
どんなデッキ相手でもメインから使える上に無作為はヤバイ

>>694
【春告精】に飛行付けるのは緑単色だと無理臭くない?

696名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 10:50:42 ID:QoCf1vT.0
【青の宴】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたが島をコントロールしている限り、すべてのクリーチャーは島渡りとプロテクション(赤)と
「(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」の能力を持つ。
------------------------------------------------------------
寒々しい海水浴に、熱いお酒。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/エンチャント
性質(クリーチャー強化
感想(ヒャッハー!眼福だァーッ!!


> 【東方妖怪小町】
エターナル環境を意識して作ったのなら、まぁアリかなぁ。
カード名とのつながりがうまい。けど、ランダムディスカードとの結びつきはイマイチかも。

> 【大図書館の使い魔】
色拘束的に、物あさりよりも明確に強くしちゃっていいと思う。
或いは、対戦相手も対象に取れるようにとか? 再現性が薄まるが。

> 【春告精】に飛行付けるのは緑単色だと無理臭くない?
それほどでもない。0/1とかなら普通にアリじゃね。

697名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 11:14:46 ID:QGYy1Hl60
>>696
>> 【春告精】に飛行付けるのは緑単色だと無理臭くない?
>それほどでもない。0/1とかなら普通にアリじゃね。
それはないだろ
最近の緑のだと4マナ以下まで検索範囲を広げても飛行を持ってるのは極楽鳥のみだ
これは極楽鳥が昔からあるので許されている特殊例と見るべきだろう
少なくとも今の緑は軽量飛行クリーチャーは持てる色じゃないよ

698名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 11:42:32 ID:QoCf1vT.0
じゃあ初めからそう書いとけばいいじゃないか。
今からでも「緑の小型に飛行とかクソカスうぇwww」とでも書けば?

699名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 11:50:25 ID:QGYy1Hl60
>>698
ここまで書かないとわからないとかクソカスうぇwww
煽りしかできないとかクソカスうぇwww

こうですか?

700名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 16:44:46 ID:I6DmERHEO
【激情と機知の境界】
コスト:(X)(1)(R)(U)
タイプ:ソーサリー

============================================================
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは以下から一つ選ぶ。
「激情と機知の境界はあなたとあなたのコントロールする全てのクリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。」
「あなたの対戦相手一人はカードをX枚引く。」
------------------------------------------------------------
どちらか選ばせて差し上げますわ……。あなたが幻想郷にそうしたように、混沌を以て激情に焼かれるか。私たちの規則に従い、秩序を以て機知に蹂躙されるか。
──本当は、どちらでもいいのですけれど。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/八雲 紫
性質(全体除去/Xドロー
感想
ちょっとマナ効率悪いけどいろいろ出来そう。
無限マナからバーニンウィッシュとかで引っ張ってきてから自分に撃てば相手は死ぬ。
混成にしたかったけど、さすがに壊れますね

701名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 19:05:14 ID:J8leOAoI0
マルチのソーサリーで3XマナでX枚引くカード。でも引けないかもしれない。
滅茶苦茶弱いです。
無限マナがあればこんなもの使わなくても勝てます。

702名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 19:33:03 ID:QoCf1vT.0
>>699
じゃぁちょっと真面目にレスしてみる。

> 最近の緑のだと4マナ以下まで検索範囲を広げても飛行を持ってるのは極楽鳥のみだ
何故最近のカードだけを参照にする必要があるんですか?
カードパワーの参考として現在までの本家カードデザインの流れを把握する必要はあるでしょうが、
別に現行スタンダードをベースにカードデザインする決まりなんてこのスレには無いはずですが。

> これは極楽鳥が昔からあるので許されている特殊例と見るべきだろう
あなたがそういった見解を示すのは勝手ですが、そうでない人もいるでしょう。
たとえば、「極楽鳥はM10にも収録されたぐらいだから、これを基準にカードデザインしてもそうそう間違いは起きないはずだ」
といった風に考える人だっているかもしれません。
或いは、「緑の飛行生物は現在では希少種だけれども、極楽鳥の亜種としてなら許されるはずだ」とか。
「色の役割や現行スタンでの流れには反するデザインかもしれないけれど、東方原作の再現度を優先しよう」とか。

別にゼンディカーの次のエキスパンションのカードをデザインしてるとかいうわけでもないですし、
もうちょっと大らかな目で見ませんか。


>>700
これってプレイヤーを対象に取る意味あるんですかね?
「あなた」というのは激情と機知の境界を唱えたプレイヤー(=呪文のコントローラー)なので、
おそらく本来意図した働きは、このテキストだとしてくれないと思うのですが。

703名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 19:56:00 ID:eF041/qc0
>>702
横からだかあんな煽り文書いておいて
いまさら真面目な議論ぶっても台無しだと思う

704名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 21:09:29 ID:BhAvQkS.0
【純白の春告精】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:1/3
============================================================
飛行
(T),あなたがコントロールする、アンタップ状態の森を1つタップする:あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
------------------------------------------------------------
春が来た事を告げているのか、春を芽吹かせている事を告げているのか、分かりやしない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/クリーチャー/リリーホワイト
性質(マナ加速
単にリリーホワイト飛ばしたいだけならこれでいいじゃん

705名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 21:29:55 ID:EI.ys/Wc0
>>703
議論じゃなくて非難だからいいんじゃね?
俺もID:QGYy1Hl60が言ってることひでぇと思うし

706名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 21:42:46 ID:eF041/qc0
>>705
酷いかなあ?
本家のデザイン的に緑単のクリーチャーで飛行持ちはごく希少orサイクル等の一部例外のみって言うのは事実だと思うけど
ID:QGYy1Hl60のはまっとうな突っ込みだと思うが
まあ時のらせんじゃ色々出たけど

最初から煽らずに本家と違う東方MTGなんだから緑飛行もありじゃない?って主張しておけば良いだろうに

707名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 21:52:54 ID:UgLstlL.0
とはいえ本家ありきで語る人も多いから
本家のセオリーからそれるのは×って言う人は多いからなー

708694:2009/10/19(月) 22:25:54 ID:PiENUbMk0
なんか自分の書いたヤツで荒れたようで申し訳ない。
リリーは2マナ1/1飛行瞬速プロ青+αのアイツを見ながら書いていました。
アレがいたし、まぁ良いかなぁ……って感じで。
最近のスタン余り見てないからID:QGYy1Hl60に怒られてしまいましたが。
春告精の飛行は削除でお願いします。失礼しました。

709名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 22:28:21 ID:EI.ys/Wc0
>>706
あ、わりぃ。俺がひでぇって言ってるのは、MtG的にとかデザイン的にとかって事じゃないんだ。
そもそも俺は他人のカードや批判がMtG的に酷いか真っ当かなんて判断できるほど熟知なんてしてないからね。

ただID:QGYy1Hl60は自分の中に譲れない「そう思う理由」があるくせに、
他人のカードに対して自分がそう思う理由も添えずに批判。まずこの時点でひでぇ。
そして自分がちょっと突っ込まれたら言い訳のように理由を出してくる。
そういう批判のしかた、「言ってること」がひでぇ。と俺は思うってこと。

710名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 22:38:39 ID:EI.ys/Wc0
っと追記。
俺も結構ひでぇこと言ってるし、ID:QoCf1vT.0の言ってることも同様にひでぇと思うし、>>703を否定する気はさらさらない。
ただちょっと>>703がタイミング的にID:QoCf1vT.0の煽り文だけを否定するみたいな感じになってたからID:QGYy1Hl60の言ってることもひでぇって感じでレスした。

711名前が無い程度の能力:2009/10/19(月) 23:26:23 ID:p6zOW/Ow0
【雲海の稲妻】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
バチィ!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/インスタント
性質(ネタ火力

その色で過去を含めて出来る事、とか考えていたらこういう事に
まぁ、緑の飛行のようなものと思えば

712名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 00:05:03 ID:UvDHBOh60
ネタと書いてる時点で躊躇はあるみたいね^^;
でも別に、ネタでなくても「俺は青の火力をデザインしたいんだぜ」ってんなら、問題ないと思うよ。
何もかも本家に従う必要はないわけだし。
(MWSとかもスレから排斥しちゃったことだしね・・・)

まぁ普段の流れでそういうの出すと、十中八九色の役割がどうのこうのとイチャモンつけられるけどねー。
もしくはスルー。なんという修羅スレ・・・。

713名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 00:45:50 ID:XGSriyMo0
うーん、何か酷い言われようだな。

>>702
今のカードを基準にする必要はないとのことだがじゃあどこを基準にするのでしょう
アルファやベータを基準に書かれてもコメントのしようがない
少なくとも俺が見てる限りでは最新版を基準にバランスの提案や議論をするのがこのスレの基本だと思うのですが
緑の飛行に関してはBen Bleiweiss(マジックのマネージャークラス)がコラムで
非常にまれな例外を除けば、緑はもはやフライヤーを持たないと書いています
東方「MTG」でデザインするつもりならドラゴンや伝説のクリーチャーなどの例外を除いては持たせないほうが良い

と思うのですが
もちろんこのリリーがそこまで特殊で色の役割を無視してでも飛行を持たせるべきクリーチャーだと言うなら止めはし

ません
>「緑の飛行生物は現在では希少種だけれども、極楽鳥の亜種としてなら許されるはずだ」
これは良いと思いますがそういう場合にそこまで考えている人は大抵コメントに書いてくれています
それで>>694がそこまで考えずにリリーだから飛んでるよねで飛行を付けたと思って
緑の軽量フライヤーは今のMTGではまずいんじゃないか?と書いたのです
>「色の役割や現行スタンでの流れには反するデザインかもしれないけれど、東方原作の再現度を優先しよう」
何故そうなるのでしょう?合うように調整すれば良いでしょう。色の役割に反するなら色を足すか変更すればいい
現行スタンの流れが何を指しているのが分かりませんがコスパやカードパワーのことなら微調整はそれこそ容易でしょ



>>708
私は怒っていませんよ。こんな程度なら今までもいくらでもありましたし
私も同じように色の役割やルール間違えて突っ込まれたりしたことは多々あります
この程度でトラブルになったことは今まで無かったのですがね
私的には疑問であり軽い指摘もしくは提案のつもりだったのです

>>709
私は譲れない理由なんて言っていないのですが……
現状のMTGではこのようになっているからよろしくないのでは?と言っているだけで
それに「批判」と言っていますが最初に疑問形で聞いています
これに対してちゃんとした理由付きで回答が来たら納得しますよ
ですが>>696は理由も何も無しに飛行で良いと言ったので、
私が問題と思っている部分を>>696が理解していないと判断したため私の判断基準を書きました。
私としてはMTGプレイヤーなら色の役割ぐらいは知っている物だと思っていましたのでこれは省略していたのです。
と言うか、色の役割をガン無視するならMTGでやる必要はまるで無いですよね?
どの色にもそれぞれの役割をするカードがあるのならどの色でも同じデッキが組めてしまうので
5色に分ける必要が無くなりますから。

714名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 00:54:23 ID:Wqf3RMjU0
東方キャラは前にもかかれてたけど大体飛んでるというのがでかいんだよね
飛行ありきで作ると緑を作るのが難しいわけで
萃夢想・緋想天あたりのは地上で戦ってるから地上デザインもしやすいけど

715名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 01:03:12 ID:70j8Y/zU0
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》みたく、初期のマジックならサイオニクスっぽければ青でも火力は許されたみたいだけどね。
赤は飛行の色じゃないけどドラゴンならおk、みたいな感じで。
まあ、もう一回次元の混乱でもこない限りはダメなんだろうけど、フレーバー的には↓みたいのなら有り得るのかな?

【心削破】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに3点のダメージを与える。
これによりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない。

------------------------------------------------------------
いかに丈夫な肉体を持つ妖怪と言えど、精神を壊されては二度と立ち上がれない。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/インスタント/古明地さとり
性質(火力/次元の混乱

716名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 01:50:30 ID:Ne.MVgUM0
>>715
妖怪は精神外傷の方が肉体外傷よりダメージ受けるとはいえ、青い火葬は極悪すぎるw
エターナルだと心霊破と合わせて8枚火力積めることになるし、次元の混乱しても青い火力はきっと無いだろうな……。
そして懲りずに今日の2枚。

【迫り来る陰陽玉】
コスト:(R)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―陰陽玉
P/T:1/1
============================================================
〜が戦場から墓地に置かれた時、クリーチャー1体を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー/陰陽玉
性質(ウィニー
感想(あの撃ち返しが嫌いなんだ。

【陰陽玉の襲撃】
コスト:(X)(X)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
「このクリーチャーが戦場から墓地に置かれた時、クリーチャー1体を対象とする。
このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」
と速攻を持つ赤の1/1の陰陽玉・アーティファクト・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/ソーサリー/陰陽玉/5面道中
性質(トークン生成
感想(撃墜しないで退場を待つ方が楽な気がするのは本編通り。

717名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 01:55:49 ID:8aefIwEQ0
ぽまいら過去の役割に立ち直るならまず留意すべき点があるだろ(棒

【魔神の儀式】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたが土地を3つ以上コントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。
------------------------------------------------------------
昔に思い馳せるアリスの記憶に立ち並ぶのは、禍々しく残虐でえげつなくも、どこか愉快で滑稽な、魔神直伝の死の魔法達。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(怪綺談/インスタント/神綺
性質(ダリチュ/懐古ネタ

【エナジーノイズ】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:エンチャント―オーラ
============================================================
エンチャント(アーティファクト)
エナジーノイズが戦場に出たとき、エンチャントされているアーティファクトはそのコントローラーに、自身の点数で見たマナ・コストに等しい値のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているアーティファクトのコントローラーが(2)を支払わない限り、エナジーノイズをオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
居るべき地、持つべき心を失った霊の行きつく先は、心無きものに身を宿すのみ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(夢時空/エンチャント/カナ・アナベラル
性質(間接的火力/懐古ネタ

……いや、ごめん 別にいいや

718名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:10:24 ID:8wp9lh3k0
>>716
【陰陽玉の襲撃】はプレイヤーへの2X火力として見ると重いな。
クリーチャートークン生成としても、やはり重い印象。

【大地を眺める者、天子】
コスト:(2)(W)(G)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―天人
P/T:0/5
============================================================
飛行,防衛
〜が飛行を持つ限り、それは飛行を持たないクリーチャーをブロックできない。

上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、
〜は次の終了ステップの開始時まで飛行と防衛を失う。

〜が攻撃に参加するたび、それは次の終了ステップの開始時まで
あなたがコントロールする土地1つにつき+1/+1の修正を受ける。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居 天子
性質(ブロッカー
感想(多色土地推奨。マナ加速から出るとただの飛行壁。

719名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:18:04 ID:nRzLlIF.0
【陽光の儀式】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント
性質(ダリチュ

>>717こうですか分かりません

720名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:22:27 ID:Ne.MVgUM0
>>718
PIGで対クリーチャー火力ついてるから下手に軽くすると大変なことになりそうだったからな……。

天子は飛行してると攻撃出来ない、上陸して攻撃すると予想以上にサイズが大きくなるが
それ以外は単なるバニラだからチャンプで終了って辺りが悩ましいなぁ。

721名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:24:29 ID:lxheHdrE0
>>719
普通にありそうでコマルw

722名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:52:23 ID:DEuVy3T.0
中央の右と左で通路の幅に差があるけど、
右側はうまくやれば半マス通路になる
左側は無理だけど、その理由が分かれば・・・

723名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 02:53:32 ID:DEuVy3T.0
誤爆です、申し訳ありません

724名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 12:34:01 ID:p2g0beBw0
【咲夜の手腕】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
あなたのコントロールするクリーチャーを1体、生贄に捧げる。
あなたはそのタフネスに等しい点数のライフを得る。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
彼女は今まで人間を見たことが無かった。彼女が見た人間とはケーキや紅茶だったからだ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント/咲夜/フレーバーはフラン
性質(ライフ回復/キャントリップ
感想(咲夜さんが調理してくれます。カードアドバンテージは失うので注意。

725名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 17:26:37 ID:UvDHBOh60
刹那は原作再現というか、要するにそういうイメージのために付けられているんだろうけど、
正直あまり刹那の意味がないというか・・・効果が小さいからかもしれないけれど。

あと、記述は
----------
〜をプレイする為のコストとして、あなたがコントロールするクリーチャーを生け贄に捧げる。

あなたはX点のライフを得るとともに、カードを1枚引く。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい。
---------
ぶっちゃけこれを打ち消したり、対応して何かプレイしようっていうような機会はあるんだろうか。
血の手の炎とか、盗用とか・・・随分限定的かと思う・・・。


>>713
現行スタンの流れって言うけど、正直ブロック毎にテーマが違いすぎてるし
「次元の混乱は特別だった」みたいには考えない方がいいと思うよ。
混成ありなら緑単にだって軽マナ飛行生物なんかうじゃうじゃいるんだし。

それらをいちいち特別な例だとカテゴライズして、東方MTGを完全にそれらに対応させようなんて、
それじゃただの2番煎じでつまらないし。コピーカードっつか、同系再販でいいじゃんって話だよ。

726名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 18:32:04 ID:aJ8B1XMQ0
まぁそうなんだけどウルザブロックや次元ブロック基準にデザイン
すると何でもアリな感じになっちゃってどうかなとも思う。
私見だけど現行のスタン環境のカードパワー基準のが荒れないと思うのよ。

あと>>724の表記って問題あるの?対応云々は置いといて効果で生贄と
コストで生贄って少しばかり違ってくるかと思うんだが。刹那付いてるから
結局変わらないのかも知れないけど教えてけーね先生。

727名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 18:47:49 ID:8aefIwEQ0
刹那は「呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を唱えられない」って能力
誘発型能力は普通に通すし、特別な行動である変異の表返しなども禁止されない
なので、>>724だと、変異誘発能力で生物を一掃されるとか、《相殺》や《エラヨウの本質》などで打ち消されるとかがありうる
コストで生け贄なら変異や誘発型能力も割り込む余地がないので、取り敢えず生け贄にするところまでは確定できる

まあ、普通は>>725って書くわな 生け贄が確定してるなら、わざわざ《血の手の炎》や《盗用》を差し挟めなくする理由もない
細かいこと言えば、正しくは「〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。」だけど


関係ないけど緑入り混成のフライヤーってどのカードの事ですかね
イーブンタイドに相手が飛行持ってれば飛べる緑青の奴がいた、くらいしか覚えが無いんだけど

728名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 18:48:17 ID:zFkow6H.0
>>725
刹那は確かにフレーバー的要素が強めですが一応誘発型能力(チャリス、相殺、エラヨウなど)には打ち消されるので、
追加コストとしてのクリーチャーは要求していません。
対象を取ってはいないので解決時に好きなクリーチャーを生贄に出来るのも利点という事で。
まぁ確かにこれ打ち消したり対応する光景は余り想像できませんが。せいぜいリミテッドで除去に対応してとか?

>>726
という事で効果で生贄となっております。

729名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 18:49:37 ID:zFkow6H.0
被ったorz

730名前が無い程度の能力:2009/10/20(火) 21:55:10 ID:1dLaly6s0
【反応「妖怪ポリグラフ」】
コスト:(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかのプレイヤーが自分がソーサリーを唱えられないときに呪文を唱えたとき、〜を生け贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれ、カードを3枚引く。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/エンチャント/
性質(分類不可能
プレイヤーの嘘発見器
テキストは行き詰まりに似ているが使い方は全くの別物
孤独の都、防御の光網と比べてプレイ自体は制限しないのでキーカードの保護向きではない

731名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 00:21:30 ID:PWpQgdFM0
>>730
自分が、って言い方したっけ?
「あなた」か「そのプレイヤー」のどっちなのかわからねぇw

732名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 01:21:28 ID:i1KVA/Yc0
【きゅっとしてドカーン】
コスト:(2)(W)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の内から一つを選ぶ。
「対象の呪文か誘発型能力一つを対象とし、それを打ち消す」
「対象のパーマネント一つを対象とし、それを破壊する」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(文花帖/インスタント/フラン
性質(打ち消し/パーマネント除去
感想(お部屋の破壊にも、シヴ山の隕石の迎撃にもお使い頂けます。

【無縁塚】
コスト:なし
タイプ:伝説の土地
============================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(2),(T):あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが1以下である土地でもクリーチャーでもないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
今日も無縁塚には外の品が流れ着く。それが使えるかはさておいて。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/土地/無縁塚
性質(非マナ能力を持つ土地/ほぞ回収
感想(まぁスタン環境なら大丈夫なはず……?

733名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 07:52:19 ID:vV4SPiPY0
無縁塚は危ない臭いがプンプンするなwww
いや具体的にどうかと言われると困るんだが

734名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 09:19:45 ID:bNDAI7DQ0
これと探検の地図1枚と5マナあれば毎ターン自分のライブラリーからフェッチを探してこれるようになります。
同じく5マナのニクシリス様のお供に。

735名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 10:49:59 ID:4CyW95Zk0
>>>733
カードプールが広がると危険臭が更に凄いことになる、多分。
タップインなのはコンボデッキとかで使われるのを少しでも防止するためなので。

>>734
毎ターン5マナかけて土地一枚だから大丈夫……じゃないかな?
ニクシリス様は一回目の上陸が誘発した時に稲妻とか流刑道出来るから許容範囲内……にならない?

736名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 11:48:54 ID:oXX6MqXU0
スタンで効果的なのは薬包2つと松明くらいかね。
松明は4マナ+クリーチャーで2点ダメージばらまくからハマったら強いかな。

エクテンだと爆薬とアカデミーで無限爆薬ってコンボが既にある。
あれやられると一部のデッキ積むんだよなぁ……

737名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 12:41:54 ID:iRJPwB/60
>>735
ニクシリス解決→優先権持ったままフェッチセット、ってやられると稲妻では殺せないよ。
まあ流刑は仕方ないね。プロ白以外無理だし。

738名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 14:14:23 ID:X9VSUeTg0
壊れてないアカデミーの方が使い勝手いいだろうね。
タップインでしかもマナでないというのはキツいし。

昨日寝る前にちょっと思いついたネタで作ってみる。

【正体不明の種】
コスト:なし
タイプ:クリーチャー−多相の戦士
P/T:0/1
============================================================
多相、飛行

戦場に出ている正体不明の種は無色である。

戦場以外の領域において、正体不明の種はすべてのカード・タイプとすべての色を持ち、
あなたが探しているカードと同じカード名を持つ。
------------------------------------------------------------
それは玉虫色の生命体であり、鉛色の金属体であり、透明なエネルギー体である。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/その他
性質(その他
感想(エキスパンションで星蓮船とか出るなら、UFOネタと同時に正体不明ギミックも面白そう。

739名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 17:05:09 ID:2iQtQ2EQ0
>>738
マナコスト0って書かないと唱えられないんじゃない?


初投下

【交渉】
コスト:U
タイプ:インスタント
============================================================
各対戦相手はカードを1枚引いても良い。
いずれかの対戦相手がカードを引いた場合、あなたはカードを1枚引く。
カードを1枚引く。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(その他/インスタント
性質(軽量ドロー
感想(金言みたいな

740名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 17:40:01 ID:XyF6nmIg0
唱えるものじゃないですし

741名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 22:35:23 ID:m9vJFWOc0
>>739
相手に選択権があるカードは弱いっていうが、最低でも1マナ1ドローだから使えそうな気がしなくもない。
気だけかもしれない可能性が高いが。

【太陽の鳥】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:クリーチャー―鳥・アバター
P/T:1/1
============================================================
憑依
〜か、それが憑依しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けると共に飛行とプロテクション(赤)を得る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/八咫烏
性質(憑依/クリーチャー強化
感想(オルゾフの憑依能力は187かPIGだったが、別に普通の強化でも良いよね?ね?

742名前が無い程度の能力:2009/10/21(水) 23:30:44 ID:02yCvVII0
>>739

「カードを2枚引く。対戦相手はカードを1枚引く。」
「カードを1枚引く。」
の選択権が相手にあるということは

コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
カードを1枚引く。
============================================================

というカードより弱いことに

743名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 03:13:35 ID:qs2q9mpc0
偏頭痛地獄界デッキを考案中なので、相手にドローさせるカードには利用価値があるように見える。
それでも「あなたはカードを2枚引き、各対戦相手はカードを1枚引く。」でも強すぎないと思う。

それより気になるのは、誰の【交渉】のイメージか、ということ。

744名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 07:37:30 ID:LOaPGXaQ0
>>741
ルール的には問題ないと思う
憑依は強制なんで敵の生物しか居なかったら敵の生物に付いてヤバイことになるねそれ

745名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 11:53:44 ID:B0uIbpqs0
【七色の人形使い】
コスト:(W/U)(U/B)(B/R)(R/G)(G/W)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/4
============================================================
飛行
〜が戦場に出た時、全ての色を持つ1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
あなたのコントロールする人形は+1/+1の修正を得るとともに飛行を得る。
(3),人形を一つ、生贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
所詮、巫女は二色 その力は私の二割八分六厘にも満たない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/アリス
性質(ロード/トークン生成/クリーチャー強化/クリーチャー除去
感想(マナコストをこれにしたくてやった。反省はしている。妖々夢版なので繰り出す人形は4体まで。
一応全体強化→白、トークン生成→白&緑、飛行:青、生贄:黒、火力:赤で。
おかげさまで妖々夢版のはずなのにリターンイナニメトネスがついてるのは秘密だ。

746名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:25:31 ID:N8EYidu60
そのマナ・コストで伝説じゃないのかよwww
とりあえずお前さんがリアニデッキ大好きか、もしくは知らないかって事はよくわかった!

747名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 19:48:18 ID:eYbzWc1E0
確実にお前の方がMTGわかってない。

748名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 20:48:39 ID:gWO7E3KQ0
3色5マナ程度でリアニ前提とか阿呆か

749名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:42:18 ID:Q0M1sUso0
少なくてもリアニメイトじゃお呼びじゃないわな
相手ロックするつもりならイオナとか釣るし、フィニッシャーなら他にでかくて除去されないのがごろごろしてる

750名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 22:54:07 ID:LOaPGXaQ0
昔なつかしリス対立とかの臭いがするな。5マナで3色で1/4+2/2×4
錯乱した隠遁者と比べるとエコーが無くなって本体が強くなってるのは+で多色がマイナス
生物の質もあの頃より上だしこんな物かな

751名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:02:45 ID:NjSpkVXM0
警備隊長とギャンコマとハーミットを足して3で割るとこんな感じになりそう。
俺は好きだ

752名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:45:10 ID:PIvgCmZM0
>>741、742
そう言われてみると、確かに弱かったかも。
あと分類に香霖堂を書き忘れてました。すんません。

ついでにもう1個投下
【吸血鬼の嘲笑】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
あなたが赤のパーマネントをコントロールしている場合、吸血鬼の嘲笑はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。
その後あなたがコントロールしている青のパーマネント1つにつき、あなたはこの手順を繰り返す。
------------------------------------------------------------
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/ソーサリー/レミリア
性質(火力
感想(強いのか弱いのかよくわからない。誰か教えて。

753名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:49:13 ID:Q0M1sUso0
そもそも青いパーマネントを並べる事自体が……

754名前が無い程度の能力:2009/10/22(木) 23:53:27 ID:LOaPGXaQ0
青黒のフィッシュタイプで最後の一押し用とかじゃね?
それでも弱いと思うけど

755名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:07:00 ID:gIZ14Ars0
2ルーズ2点に(U/R)生物1体、生物いなけりゃ紙、除去やマスデスに対応できない
基本クリーチャー対象なので腐るときは腐る、フィッシュの駄目押しかな?

せめて「繰り返してもよい。」で…勢い余って自爆しちゃう。

756名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:09:51 ID:/d2rbywQ0
相手がクリーチャーを持ってなければ腐り
単体では本体1点ライフロス(ただし立ち消えやすい)
赤パーマネントがあれば「降り注ぐ火の粉」のライフロス・ソーサリー版
青パーマネントがあればその数+1点ライフロス
青と赤のパーマネントがあると、繰り返しの中で相手のクリーチャーが死んで、以降無駄&自滅になる危険がある。

……(B)インスタントでもいいんじゃね?

757名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 00:51:44 ID:WZo2YZhE0
【廃獄の火車】
コスト:(B/R)(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―猫・ホラー
P/T:3/3
============================================================
速攻

〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、あなたは(B/R)を支払っても良い。
そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードをあなたの墓地に置く。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
冷たく寒い廃獄の中、今日も猫は骸を漁る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー/火車
性質(ライブラリーサーチ
感想(ライブラリーから死体を運んでくる猫

758名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:12:12 ID:BcasM4Bg0
やっぱ弱いか。もうちょい考えてきますー
の前に一寸お尋ねします。

今オリカで対戦できるように対戦ツール作ってるんだけど、オレも作ってるぜって人いませんか。
一緒に作ろうとかそう言う訳じゃないんだけど、他にもいるんじゃないの?と、ふと気になったんで。

759名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:13:49 ID:nezZk1ts0
対戦ツールから作ってるって人はいないんじゃないかな

760名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:27:27 ID:6DKtnhMs0
>>758
以前は居たけど全員やる気がなくなって壊滅したっぽい

>>757
危険な臭いがするけど実際に危険になるまで使おうとするとちょっと手間がいる感じか
でも「探す」は危険なんでもう1マナぐらい不特定足したぐらいが適性かも

761名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:45:39 ID:rD4BScmQ0
ツールからってのはMWSとほぼ同時期だったから結構前だな
MWS使ったり、実際に印刷して即売会で配布したりとオリカで対戦っていうのは色々あるんだけどな
まぁ、>>3でいいんじゃね?

762名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:57:15 ID:lvDZOda.0
>>758
作ろうとして挫折したw
一応いうなら、デッキファイルのフォーマットとかは、既存のMWSとかに合わせた方がいいと思う。
ウフ符とか使えるしね。

763名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 01:59:08 ID:BcasM4Bg0
>>760
壊滅したのね。やっぱ無理なのかねぇ

764名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:03:25 ID:OapkMpNEO
3は隔離板なんで極力触れないほうがいい

765名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:11:38 ID:lvDZOda.0
>>763
無理というか、やることが多すぎなのよね。

MWSがどうなってるのかは知らないけど、やるとしたら、カード毎のルールとかはばっさり切って、
ターン進行とか、ライフやマナの管理といった所を、最低限実装すればいいと思う。
それでも、ライブラリやら戦場やら、いろいろややこしいわけだけどw

766名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:27:43 ID:BcasM4Bg0
MWSって、用は誰かが用意した画像に差し替えてるだけだから自分で作ったカード使えないじゃん
厳密なオリカ同士の対戦じゃないよね?

>>762
ウフ符みたいなの自分で作るの面倒くさいしな…フォーマット合わせようかな

767名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:33:39 ID:nAocUNZg0
【地獄の人工太陽】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
地獄の人工太陽を唱えるための追加コストとして、手札を捨てる。
Xはこの時捨てた手札の枚数以下の値しか支払えない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。地獄の人工太陽はそれにXの2倍の値のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/ソーサリー/霊烏路 空
性質(X火力
感想
手札を全消費して、捨てた分だけ強力な火力になるところを表現してみたかった。
最大火力は強力だけども、融通が利かなさすぎるかな……

768名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:36:26 ID:YLfmZkpk0
夜半に遅レスで悪いのだけど、>>752のどこに自滅要素があるのか聞きたい。
「対象は宣言時に決定する」ルールと「行えないことは無視する」ルールがあるし、
状況起因処理によるクリーチャーの破壊も効果が一通り解決した後だよね?

769名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 02:41:46 ID:BcasM4Bg0
>>765
さすがにオートは無理w
戦場やら墓地やらのカードの管理自体は簡単その辺はほぼ出来た。


なんか投下しないのもあれなんで投下
【亡霊の招き】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
あなたが白のパーマネントをコントロールしている場合、代わりにそのカードをオーナーのライブラリーの一番上に置いても良い。
その後あなたが黒のパーマネントをコントロールしている場合、そのパーマネントのコントローラーの
墓地にあるカード1枚を対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番上に置いても良い。
------------------------------------------------------------
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/インスタント/幽々子
性質(タイムデストラクション
感想(>>752のサイクルの1つ。青は幽々子

770名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 03:27:51 ID:WZo2YZhE0
>>760
書いた時は3マナ+αでようやく墓地に置けるから良いかと思ったが恐血鬼とか忘れてた……。
不特定マナ1点追加でもまだ危険な気がしてきた。2マナ以上上げた方がいいのだろうか。
もしくはサボタージュ能力(戦闘ダメージを与える代わりに〜)化。

>>767
手札これのみで発動した時ダメージ入らないが、天則で人工太陽1枚だけで発動してもダメージ入らないっけ?

>>769
何も無くても1マナ重いブーメランって事で及第点だと思う。
しかし副次効果を望んで入れるようなデッキはないかな、とも思う。

ついでに一枚。

【廃獄の鴉】
コスト:(R/B)(R/B)(R/B)
タイプ:クリーチャー―鳥・ホラー
P/T:3/1
============================================================
飛行
あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを一枚追放する:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
------------------------------------------------------------
熱く寒い廃獄の中、今日も鴉は骸をくべる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー/地獄鴉
性質(フライヤー/マナ・ブースト
感想(死体を燃やしてマナにする鳥。ネクロエイトグとか好きだからー!

771名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 06:17:08 ID:VO1c.rFE0
>>770
赤単で呼べる3マナ3/1アンコフライヤーってまずくねー?


【藤原「滅罪寺院傷」】
コスト:(2)(B)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
藤原「滅罪寺院傷」が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
藤原「滅罪寺院傷」が戦場から墓地に置かれたとき、藤原「滅罪寺院傷」をオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
それも仕様が無い、ウィルスだったのだ。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/エンチャント
性質(除去/ドレイン/EE
きっと初めつざいじいんしょう ドレインっぽく見えるだろうか
2マナだとぶっ壊れに見えるのに3マナだとまるで使いものにならない気がする不思議

772名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 08:12:01 ID:6DKtnhMs0
>>771
【廃獄の鴉】は黒も入ってるからいいんでね?
それよりも能力がヤバイ気がする。

773名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 08:14:01 ID:SpV8/gS20
大量のサイクリング生物を従えてそうだな。
アガディームの墓所にも似てるし赤単色の性能じゃないと思うんで
赤黒のマルチのが色んな意味でバランス取れるんじゃないかな

774名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 09:15:51 ID:tTEXyAAY0
別に3マナ3/1フライヤーぐらいなら、本家的に色がどーのレシオがどーのって問題があるだけでどうでもいんだけどね。
優良なマナ加速が加わるとなると、ちっと怖いな。
それでもエターナル民の俺からすると余裕で許せる不思議!

> 【藤原「滅罪寺院傷」】
もっと親心全開でいいと思う。ってか、別に(B)(B)とかでもブッ壊れてるとまでは思わんよ。
極光抄とかでありそうだし(苦笑)。そもそもエターナル民の俺かr

>>769(【亡霊の招き】)
サイクルにしてはコストやカード・タイプがチグハグな気も・・。
テキストに「その後」はいらないんじゃないかな。白をコントロールしてなくて、黒はしてるって場合にちょっとややこしいし。
性能はまぁ、白青の中低速デッキでなら普通に使い出あるんじゃないかねぇ。

775名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 09:28:17 ID:l7Uz3Uro0
>>766
MWSそのものは対戦ツールだからなー
カード作るときは大抵magic set editorだよ

776名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:26:36 ID:O8rRML920
>>766
自分で作ったカードセット追加したりできるよ?差し替えとかじゃなくて
面倒だけど

777名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:42:01 ID:ZAQFtc/k0
>>769
協力できればしたいけどねぇ
カードデータの提供部分DLLにして共通化とかまぁ絵餅な上にスレチ

778名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 21:52:22 ID:r6fRqoG60
【悪辣な妖怪、風見幽香】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:6/6
============================================================
威嚇、トランプル
------------------------------------------------------------
虐めただけよ。それは日課だもの。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(フィニッシャー
感想
今の環境だとこれぐらいの性能が普通に許されそうだから怖い

779名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:03:29 ID:SpV8/gS20
許されるんじゃねーの?一昔前ならフィニッシャーだけど
少なくとも神話レアにしとけば何の問題も無いと思う。
悪斬様と違って除去できなきゃ投了モノって感じでもないし。
あと流刑早く落ちろよ

780名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:21:00 ID:V4IWS6JM0
>>778
むしろ最近のカードパワーと比べると弱い部類。
最近は除去呪文も高レベルなので一回も殴れないという事もあるので、
戦場IN能力の1つもあるか、よほどコスパが高くないと殴るだけしか能が無い奴はおよびで無い。

781名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:34:37 ID:boxaF07Y0
>>780
世知辛い世の中になったもんだ……

【桜の下に眠るもの】
コスト:(4)(B/G)(B/G)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット・シェイド
P/T:5+X/5+X
============================================================
覇権(スピリット)
累加アップキープ―あなたのライブラリーの上からカードを7枚、ゲームから追放する。

〜は破壊されない。
〜は+X/+Xの修正を受ける。Xはこのターン追放されたクリーチャー・カードの枚数に等しい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/ボーダーオブライフ中
性質(フィニッシャー
感想(バウンスとか追放とかマジ勘弁。

782名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:41:23 ID:6DKtnhMs0
最近と比べても流石に弱くはないと思うよ
多色ならともかく単色5マナでこのサイズ自体が居ないし
更に回避能力2つ付いてるからオーバーパワー気味じゃないかな
……関係ないけど大喰らいのワームってまだスタンに居たんだな。あいつどれだけ息長いんだよw

783名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 22:45:37 ID:boxaF07Y0
甲鱗様はまた退場したのにアイツはいるなんて……

784名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:51:33 ID:nezZk1ts0
悪斬だろうがガラクだろうが一撃で叩き殺す甲鱗様がいると親和レアが売れなくなるからな。

785名前が無い程度の能力:2009/10/23(金) 23:53:37 ID:tTEXyAAY0
1ターン目にイオナとかなんなの? 死ぬの?

786名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 00:00:04 ID:WPUjgaso0
突き詰めれば、1キル(擬似)のパターン増えただけだよ。

787名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 18:58:23 ID:Hn9XPTuo0
1T目のイオナ様一本釣り
1T目にストーム発動
1T目にベルチャーが起動
1T目に三たま
1T目に血染めの月
1T目に薬瓶

レガシーは本当に地獄だぜ。

788名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 19:13:10 ID:1Y1Xenaw0
>>787
じゃあ0ターン目に宝石の洞窟置きますね

789名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 20:19:33 ID:gk5jswjE0
「それ《宝石の洞窟》やない! 《宝石高山》や!」

790名前が無い程度の能力:2009/10/24(土) 22:37:38 ID:Q0/NYud.0
【再迷「幻想郷の黄泉還り」】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失2
〜が戦場に出た時、〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
各アップキープの開始時、〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/エンチャント/西行寺幽々子
性質(クリーチャー除去
感想(僅かな間だが、クリーチャーにダメージを与え続けるエンチャント。

791名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:17:13 ID:gsQggX/E0
>>790
消失持ちだし1マナ軽くするかアンコにしてもいいかも。

【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(G)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・シャーマン
P/T:2/2
============================================================
賛美
上陸 ― カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
親交が途絶えたとき、信仰は侵攻へと変わる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷早苗
性質(賛美/ドロー加速
感想
テキストが短いほど強力なカードであるというMtG法則を体現したカード。
風神録の頃の早苗さんで、上陸は幻想入り・信仰獲得のイメージです。
壊れカードの分類に入りそうですが、実際バントに入れるスペースはあるのかな?

792名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 00:34:14 ID:uXBTIx4A0
>>790
今の色の役割だと、黒はライフ回復を伴わない火力を使えない
生物に衰弱や疫病を与えるという黒の性質は、ゲーム上では-N/-N修整によって表現される
らしいよ

この手の効果は、重ければ間に合わない、軽ければ余裕で間に合って凶悪化、となりがちで難しい
《紅蓮地獄》をここまで重くするかって言うと微妙?

>>791
上陸は能力語なので、本来は、上陸をそのまま取り除いても成り立つようにテキストを書く必要がある
つまり「上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。」が正しい

上陸効果が次の上陸を容易にする所に怪しさを感じるが、どうせショック死だし、悪くないと思
FTは好き 神英訳を期待したくなる


【人形伏兵】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-人形・兵士
P/T:3/1
============================================================
飛行
人形伏兵が攻撃したとき、終了ステップの開始時に人形伏兵を生け贄に捧げる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト・クリーチャー
性質(ウィニー?/ブロッカー
たまには面白味のないデザインで作ってみる
非想天則の新人にして問題児人形 比較対象は《濃霧の精霊》とかその辺

793名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 10:20:46 ID:OiH1sK0s0
【龍神様】
コスト:(4)(U)(W)(W)(G)
タイプ:プレインズウォーカー 龍神
============================================================
+3:土地でないパーマネント一つを対象とし、それを破壊する。
-2:いずれかの墓地にあるパーマネントカード一つを対象とし、
それをあなたのコントロールの元戦場に出す。
-9:対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは自身のコントロールする土地を七つ選び、
あなたはそのコントロールを得る。
クリーチャー、アーティファクト、エンチャントについても同様にする。
------------------------------------------------------------
幻想入りさせる程度の能力。
============================================================

794名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 11:20:54 ID:J8W7SR0c0
【閉じた恋の邪眼】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー-眼
P/T:3/6
============================================================
被覆
あなたがコントロールする、眼ではないクリーチャーは攻撃に参加できない。
閉じた恋の邪眼は壁によってしかブロックされない。
閉じた恋の邪眼は、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
あなたの終了ステップの開始時に、いずれかの対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは閉じた恋の邪眼のコントロールを得る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/古明地こいし
性質(フィニッシャー?/ロック系?

「せっかく眼というクリーチャータイプがいるので作ってみたかった」というのが本音。
存在を気付かれない=被覆。無意識に暴れ回る感じに。その他はオームズ=バイ=ゴアに類似。
総コストのみ、ストレートな使い勝手では劣る分落としてみた。
見た目の機能としては、毎ターン互いに3点のクロックを刻んでいくというもの。
逆に、相手がどんなクリーチャーを並べようと、3点ダメージに限定できるとも言える。
被覆のためだけに緑を混ぜたけれど、他の能力は黒単色でもいけそう?
「誰からも好かれない恐怖の邪眼」も何か案があれば投下したかったり。

795名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 11:40:41 ID:38NMo0f20
>>793
あなたはまだ来るべきじゃないよニコル・ボーラス
ところで初期忠誠

796名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:18:12 ID:wQVUHZt60
>>794
被覆は青でもオーケーですぜ?
そうでなくとも古明地姉妹ってなんかイメージ的に青黒っぽいしさ。

797名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:24:22 ID:Uywf5Dpc0
>>792
ドレインじゃないといけないのか……なら貴方の言う通り普通に−2/-2修正かな。
これなら打点も減るし、5マナ消失2でもOKだろうか。

【再迷「幻想郷の黄泉還り」】
コスト:(2)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
消失2
全てのクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/エンチャント/西行寺幽々子
性質(クリーチャー除去
感想(僅かな間だが、クリーチャーの足を引っ張るエンチャント。

>>791
そのフレーバーテキストに同じくきゅんときた。

>>796
テレパシーが青の管轄だからってこともあるかもね。

798名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:26:34 ID:S8y6UbWo0
【地の誓い】
コスト:(2)(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
基本土地でないカード名を1つ指定する。いずれかの対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の手札を公開し、指定された名前のカードを全て
捨て、〜はその対戦相手にこれにより捨てられたカード1枚につき3点のダメージを与える。
いずれかの対戦相手がこのカードによりダメージを受けていた場合指定された名前の
カードをその対戦相手の墓地から追放する。
------------------------------------------------------------
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(地霊伝/さとり/お燐/お空
性質(手札破壊/直接火力/墓地対策
感想(書式が怪しいので誰か助けて。イメージとしてはさとりが覗いてお空が
   焼いてお燐がかっさらう感じ。ちと強い気もするが最大でも捨てる枚数は
   4枚だしそんな状況は稀だと思うのでまぁいいかと。
   ロボトミーと比べてライブラリーからの追放と覗き見ができないけど
   さとりんはリアルタイムでの読み取りしかできないようなのでイメージ
   的にも差別化的にもいいかと思うのだ。

799名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 12:30:35 ID:J8W7SR0c0
>>796
アイデアが出てないけど、「誰からも好かれない恐怖の邪眼」を青黒にして区別したいいから、というのが1つ
あと、個人的に、無意識の側に行ってしまったこいしは緑や赤のイメージが強かったり
今回の場合、邪眼だから黒は確定として

800名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 15:01:21 ID:25.tNiEM0
>>798
イメージ通りに動く3人の様子が見えるな。

同マナに上位互換の《思考の大出血》があるのが気になるところ。
下二行を「そのプレイヤーの手札と墓地から、その名前を持つのカードをすべて探し、追放する」にするとすっきりするかも。

801名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 17:23:11 ID:jjqBGVS20
>>798
上で出てるけど思考の大出血と比べるとインスタントってくらいしか利点が無い。
つーか手札を削る可能性があるインスタントはやばいと思うのでソーサリーにして
…3マナにしたら強すぎる気もするなぁ。ライブラリーから追放するカードは4マナから
みたいなとこあるから手札と墓地だけ対象ならいいかもだけどそうすると丁度いい
打ち所がかなり限定されるような気がするし
なんにせよ地霊殿トリプルアタック可愛いから許す

802名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 19:11:42 ID:hszgDX3g0
>>791(【祀られる風の人間、東風谷早苗】)
上陸効果が強すぎて、賛美の意味があまり…。
賛美のイメージも、原作の早苗さんからすると地霊殿〜星蓮船と来て大分失われてしまった感が;

>>792(【人形伏兵】)
歩く火力として見ると速攻がないものの、回避能力が優秀でブロッカーにも使えることと、
生け贄のタイミングが戦闘終了時ではないので《爆片波》と《命知らず》のどちらにも使えること。
2マナで3点ダメージと悪くないダメージ効率。ちょっとばかり世紀末っぽいデザインだね。
まぁ構築レベルではあっても、部族シナジーぐらい活かせないと微妙だけど。

>>794(【閉じた恋の邪眼】)
殴り始めるのが対戦相手からなのがキツい……回避能力も微妙だし。
あとこの手の眼クリーチャーなデザインを過去スレで何度か見た覚えがあるんだけど、
枚ターン、コントローラーが変わるというデザインと、それに「攻撃クリーチャーの制限」を混ぜる案は秀逸だと思った。
反面、何故そのような能力を持つのか、というのがカード名や感想文からは読み取れないのが残念。
「移り気」なイメージにしたかったんだろうけど、せめてフレーバーでそれを表現すべきかな、と。

>>797(【再迷「幻想郷の黄泉還り」】)
大抵の場合、これよりも《蔓延》とかの方が使われますよね・・。
むしろ以前のデザインの方が、《草ハイドラ》や《ぬいぐるみ人形》とのシナジーを考えられて
まだ発展性があったように思うんですけども。
そも、消失という過去のキーワード能力を用いているわけですし、最新のセットの流れを無理に取り入れる必要は無かったのではー。

>>798(さ燐空)
大出血のインスタント版、というよりは《血の誓い》の混色版な感じですかね。
(大出血+ブラッドオース)÷2、みたいな。
1枚しか捨てさせられなかった場合、混色4マナのインスタントで、3点ダメージ+1枚ディスカード。
対戦相手のドローに対応して撃てるというメリットも、引いたカードがわからなければ意味がないので・・・
普通に使う分には《荒廃稲妻》の方が間違いなく使い勝手がいいですね。
バウンスと組み合わせるにしても、同名のパーマネントを戻さないといけないというのが厳しいですし。


久々に大量レスしてみました。
自分でも何がしか投稿したいんですが、風邪気味の頭では何も思いつかず。
布団の中で《面晶体のカニ》を使ったレガシーのデッキを夢想し続けております・・。
カニ蘇生は、某吸血鬼さえパーツに無ければ組みやすそうなのに・・うぅ。

803名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 22:43:31 ID:8m9krWwY0
【式神の魔除け】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたは4点のライフを得る。」
「クリーチャーでない呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
「クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。ターン終了時、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」
============================================================

【妖精の魔除け】
コスト:(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーを上から5枚見て、その後それらを望む順番で戻す。」
「クリーチャー呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
============================================================

【洩矢の魔除け】 
コスト:(W)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。」
「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
「守屋の魔除けは、飛行を持つ各クリーチャーに2点のダメージを与える。」
============================================================

804名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 22:44:19 ID:8m9krWwY0
【鬼の魔除け】
コスト:(R)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。鬼の魔除けはそれに2点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」
「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」
============================================================

【紅魔の魔除け】 
コスト:(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
以下の3つから1つを選ぶ。
「点数で見たマナ・コストが(2)以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。」
「墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから追放する。」
============================================================

アジャニの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/インスタント
性質(魔除け
感想(本家に二色魔除けが存在しないのは分割カードがあるからか?と考えながら作ってた。

805794:2009/10/25(日) 22:54:04 ID:J8W7SR0c0
>>802
>【閉じた恋の邪眼】
「攻撃クリーチャー制限」は、カードのイメージからではなく
「眼(eye)だから」なので、そう言う意味ではちょっと発想がネタ先行だったりする。
さらに、カードの内容より先に名前もこいしの二つ名から出てきているので、
能力が後付なのは否めない。移り着なイメージはこいしからすぐ出てくると思っているけど。
名前とかはもう少し工夫すべきかな?

806名前が無い程度の能力:2009/10/25(日) 23:35:32 ID:7tw18EdQ0
その大量レス野郎は前々から変な批判しかしない奴なんで無視でいいと思うぜ

807名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 11:34:27 ID:hMlu.KFI0
単発1行レス野郎もな

808名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 14:04:20 ID:mpmnLC920
パスウェイションニードルとホーミングアミュレットみたいに
違うオプションを変成で持ってこれたら面白そうじゃないか?と思った。
三秒後、変成が青黒の能力だった事を思い出してピチューンした。
追い打ちでそもそもゲーム中に変えられないんだから変成したらいけない事に気づいてorzした。

809名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:33:57 ID:cQAOZG/s0
二枚投下。

【人里の敵】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―ビースト
P/T:5/5
============================================================

------------------------------------------------------------
類稀なる巨躯
          ―――「能無し」という意味の、外の世界の言い回し

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(その他/クリーチャー/
性質(ファッティ
感想 名前も与えられないようなそこらへんのザコ妖怪ないしはザコ妖獣。
  緑の大型の基準みたいな立ち位置でGo。
  リミテでは主戦力になるが、構築では単なる粗大ゴミ。

【宝塔生まれの曲芸火】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル
P/T:5/1
============================================================
トランプル、速攻

〜が戦場に出たとき、各対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了時までプロテクション(赤)を得る。

終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。

------------------------------------------------------------
警戒せざるを得ない軌道。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/寅丸星
性質(歩く火力
感想 毘沙門天の宝塔から出るへにょり。序盤引いたら神、終盤引いたら紙。

810名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 19:41:29 ID:GbkMv9Lo0
>>809
下のカードがヤバイ
スタンより下の環境じゃクリーチャー全然使わないデッキもあるし
そもそもトランプルはプロテクションあってもダメージ通せるから中盤以降でも十分活躍できる

811名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:22:28 ID:3IzH0UUE0
>>809
上は嫌いじゃない。が、下。
ボーライのパワー1下げてデメリット付与で1マナ軽くしたたんだろうけど
プロ赤持ちがいるだけでボーライがどんだけ困るんだって話。いや付いて
ないにこしたことはないんだけどこのパワーで2マナはアレだろう。
あと色拘束薄すぎ。せめてRRだろうと思う

812名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:25:24 ID:uQrbzlKc0
>>809
翡翠のヒルさんディスってんのか

813名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:35:26 ID:NQ9Zx/cA0
>>809
放蕩トカゲさんもディスってるな
どうやらタイムスパイラル時代の環境を持ってしても4マナ単色5/5デメリットなしのバニラは許されなかったらしい

今だったら許されるのかなあ?4マナ単色5/5バニラ

814名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 21:39:12 ID:i0XYLU1U0
(1)(G)(G)(G)なら間違いなくいける

815名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:05:33 ID:3IzH0UUE0
そのまんまでもレアにすりゃOKだろうなぁ

816名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:15:32 ID:3bdGPRzI0
マナレシオが1より大きくてデメリット持たないってのはレアっぽいが、
でも最近の本家を見ていると高々4マナ5/5バニラだしなぁ、とも思う

817名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:36:23 ID:mhGUQXVY0
【待ち伏せる化け傘】
コスト:(U)(R)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
瞬速、飛行
キッカー(1)(U)/(1)(R)
〜が戦場に出たとき、(1)(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
〜が戦場に出たとき、(1)(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー/多々良小傘
性質(軽量フライヤー/戦闘魔道士
感想(あ……今の環境のカードパワーなら許されてるな)

818名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:37:52 ID:qGzcfjVQ0
4マナ5/5で回避能力持たないって言えば皇帝クロコダイルとかいたね。
アーニー復活か!?と一瞬話題になったが結局あんまり使われなかった気がするが。
テンペスト・ウルザでは重すぎて、ウルザ・マスクスではブラストダームがいたからなぁ。

【取り憑かれたひまわり妖精】
コスト:(U)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:2/3
============================================================
飛行
〜が戦場から墓地に置かれた時、あなたの対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロール下で、無色の0/1のアーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/クリーチャー/ベントラー出す妖精
性質(フライヤー/トークン生成
感想(微妙な堅さとベントラー放出を表現してみた。

【封印された大魔法使い】
コスト:なし
タイプ:クリーチャー―ウィザード・クレリック
P/T:6/6
============================================================
〜は白であり、青であり、緑である。
飛行、警戒、トランプル

待機10―(W)(U)(G)

(3):〜から時間カウンターを1個取り除く。
この能力は、〜が待機状態である場合にのみ起動できる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(星蓮船/クリーチャー/聖白蓮
性質(フィニッシャー
感想(封印されているのでそのままでは出て来れない。

819名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:39:59 ID:qGzcfjVQ0
>>817
昔に比べてクリーチャーの質が向上しているとはいえ
キッカー無しでもガイアの空の民さんの立場が無い気がする。

820名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 22:44:51 ID:NQ9Zx/cA0
>>818
今の環境じゃ対戦相手が除去を構えて封印解けるのをwktkして待ってるのが見える
まあ青混じってるんだからそれぐらいはカウンターしろってことですね。わかります

821名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:33:05 ID:3IzH0UUE0
>>817
地の性能が良すぎ。1/1でもいいくらいじゃない?
>>818
状況しだいじゃ紅蓮地獄で死ぬしな

822名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:58:29 ID:cQAOZG/s0
>>810-816>>818
なんか一杯意見もらえたのでID変わる前に。
バニラは、《呪文砕きのビヒモス》が使われてないあたり許されると思ってた。
スタンプレイヤー的にはいてもまず使わないのでアンコにしたが、ウルザ期からのプレイヤーからすると違和感あるのか。
ボーライは、正直書き込んだあと自分でもヤバイと思ってたw クリーチャー焼いてボーライ通すって、昔から赤がやってこれたことだしな。
ダブルシンボルにやっぱりするのが一番丸いかのう。

823名前が無い程度の能力:2009/10/26(月) 23:59:53 ID:hMlu.KFI0
小傘がアーティファクト生物ってのは眼から鱗かも

824名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 00:28:02 ID:.Q6nbwyY0
【天気「緋想天促」】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
次元ダイスを4個振る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/ソーサリー
性質(Planechase/もはやネタかマジかの区別もつかない

参考>>630とか
コマンド領域にあるカードには誰も影響できないそうですが、
つまりこの路線だとてんこの天気絡みスペカは基本的に再現できないんですかね

825名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 01:40:09 ID:bScb0aEE0
【人形の解放者】
コスト:(B)(G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―人形
P/T:1/1
============================================================
接死、キッカー(1)(B)/(1)(G)

〜が戦場に出たとき、(1)(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、
アーティファクトでないクリーチャー一体を対象とする。
そのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。

〜が戦場に出たとき、(1)(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、
黒と緑の1/1の接死を持つ人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー/メディスン
性質(クリーチャー除去/トークン生成/戦闘魔道士
感想(>>817を元にパワーバランスを取ってみた……つもり。
6マナとカード1枚で最大3枚分のカード・アドバンテージ……やりすぎ?

>>824
後は天侯をワールド・エンチャントにするぐらいしかないと思う。

826名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 09:07:34 ID:gfssZJMs0
>>824
普通にエンチャントでサブタイプで天候にして天候それぞれに
「他の天候が場に出た場合〜を生贄に捧げる」と消散付ければいいんじゃね?
気象変更は好きな天候を手札にもってくるとかで再現できるし

Planechaseは多人数前提の時点で流行らないような気がする
多人数戦は運ゲー要素が強すぎるしそこに更に運ゲーにする次元カードとダイスが入ったのでは……

827名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 10:31:56 ID:xNIaTDDE0
>>825
キッカーの無色マナ含めても色拘束が鬼キツいし、全然問題ないよ。

>>826
同意。ただ、消散のシステム自体は好きだけど、キーワードの響き的に天候にあわない気もするし、
「消失+ダメージ発生で持続時間さらに減少」とかで新能力語にしちゃってもいいと思う。

828名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 16:39:02 ID:Hk4aEhUA0
>>825
2BBで2/2飛行の叫びまわるバンシーと比較すると
2マナでも出せる+トークンが一緒に出る能力のメリットと
多色や1/1であることのデメリットが良い塩梅だと思う。
今はもうちょっと生き物強いし、キッカーを含む場合の色拘束の厳しさ等を考えると本体のP/Tは1/2か2/2でもそんなに問題はないかも。

後細かいことだけど、
接死を持つ黒であり緑である1/1の人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す
が正しい。

829名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 20:35:17 ID:xWW78Dbk0
【哨戒天狗】
コスト:(W)(G)
タイプ:クリーチャー―狼・クレリック
P/T:2/2
============================================================
瞬速、キッカー(1)(W)/(1)(G)

〜が戦場に出たとき、(1)(W)のキッカー・コストが支払われていた場合、
最大2体までのクリーチャーを対象とし、それらをアンタップする。

〜が戦場に出たとき、(1)(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、
最大3体までのクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー/犬走椛
性質(アンタップ/全体強化/戦闘魔道士
感想(クリーチャーサイズは緑白なので>>825より大き目。
キッカーはリミテッド向きのコンバット・トリック2種。

>>827,>>828
感想とTXT訂正ありがとう。
確かにフル使用すると(2)(B)(B)(G)(G)はきっつい。
緑はクリーチャーが強い色だけどキッカー無しの素でも2/2+接死だと不味いかと思って1/1にしてました。
上のはどっちもクリーチャーが強い色なのでそのまま2/2にしましたが。

ところで押し入れからタルモスティル発掘したのですが、
これのパーツを多く流用出来そうなレガシーのデッキってあります?

830名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 22:50:35 ID:xNIaTDDE0
タルモスティルってのは聞いたことないけど。
未来予知までのパーツで青緑か3色で組んでたなら、青緑スレッショルドとして普通に改良すればいいんでない?

831名前が無い程度の能力:2009/10/27(火) 23:54:46 ID:xWW78Dbk0
>>830
ローウィン出る前に4Cのランドスティルに無理やりタルモぶち込んでたアレでした。
確かに青緑スレショが一番っぽいですね、そうしてみます。

832名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:04:44 ID:lx0nDuPw0
やっぱり素のスペックが強かったのでちょっと修正

【待ち伏せる化け傘】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
瞬速、飛行
キッカー(U)/(1)(R)
〜が戦場に出たとき、(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
〜が戦場に出たとき、(1)(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/クリーチャー/多々良小傘
性質(軽量フライヤー/戦闘魔道士
感想(基本は4マナアンサモンに2/2飛行がついてくるのがメインの使い方
大クラゲを今風に調整した感じで

もひとつ
【侵略する蛇神】
コスト:(2)(R)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―蛇・アバター・スピリット
P/T:5/4
============================================================
トランプル
上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、
アーティファクト1つと、クリーチャー1体と、エンチャント1つと、土地1つを対象とし、それらを破壊する。
------------------------------------------------------------
蛇の通った道
         ――「台風が去った後」を意味する、幻想郷の言い回し
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー/八坂神奈子
性質(上陸/大量破壊
感想(上陸でおきる効果は絶大ですが、その効果が発揮することはあるのでしょうか)

833名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 01:31:06 ID:lx0nDuPw0
連レス失礼。
上の【侵略する蛇神】の上陸効果は、〜破壊してもよい。への置き換えでお願いします


ついでにもうひとつ
【優秀な毘沙門天の弟子】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―猫・妖怪
P/T:3/4
============================================================
先制攻撃
〜が戦場に出たとき、あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである
アーティファクト・カード1枚を選んでもよい。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。

〜があらゆる領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開し追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/寅丸星
性質(中堅クリーチャー/願い/うっかり追放
感想(願いによりアーティファクトがどこからともなく集まってきます
マナコストも効果の割りに軽いですが、その代わり再利用が難しくなっています

834名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 02:05:22 ID:9r3CkKS20
>>832
上はやっぱ1マナ増えると大分まともに見えるな。
>>829と比べると飛行を持っているせいで打撃力として普通に優秀な上、能力も活躍する機会が多いので、
あの軽さだとどうしてもやばそうな臭いがするんだよね。
>>829はもう少し欲しいような気もするけど、これ以上どのコストが安くなっても軽すぎるし、
P/Tが上がると能力持ちの2マナにしては強すぎるって言う中々絶妙なラインだと思う。

下に関しては、いかに自分が被害を被る可能性が有るとはいえ、
フェッチを握って出せば対応で除去が飛んでこようが一回は能力起動できるし、
何事もなければいきなり相手の土地が2つ消し飛ぶとか酷くね?
タフネスが4なことと土地破壊のせいで、火力で除去する為の敷居がグっと高くなってるので、
せめてタフネスを3にするとかするべきかと。後トランプルも外してせめてチャンプブロックくらいはさせてやるとか。
確かに不安定だとは思うし、フィニッシャーがアーティファクトとエンチャントに触れられるってのも頼もしいので、
個人的には好きなんだけどね。
5、6ターン目に1ターンに2回以上土地破壊するとオブ・ニクシリスと違って形成が傾きすぎる点がまずいと思うんだけど、
土地を壊して自分も死ぬべきか使わないべきかって言うジレンマが面白いところでもあるので、
その辺を生かしたまま修正するってのが難しいなあ。

835名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 03:18:26 ID:Tfg/jHu.0
>>832
改訂前よりまともだけれどそれでもデメリット無しの3マナ2/2瞬速飛行は青赤とは思えない程優秀な気がする。
ましてやデメリットのないキッカー能力まで付いてるしね。
大クラゲと違ってアルーレンとかで悪用する事は出来ないがリミテッドでも構築でも強力なカードだと思う。

836名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 07:12:47 ID:Aa.Kafx.0
>>832
赤も青もクリーチャー性能はそんなにいい色じゃないから敵対色
3マナ2/2メリット能力2つデメリット無しってのは違和感あるな。

837名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 08:08:05 ID:kLe0fKNU0
《霜の猛禽》とかいるのに、《風のドレイク》を多色にしたら瞬速とダブルキッカーってそんなに違和感ある?
個人的には今時の2色3マナ2/2なんて>>832程度ないと逆に弱過ぎて変な気がする

確かに優秀だけど、優秀どまりでしょ?
壊れを悪とする風潮はいいにしても、構築級であることまで否定するのはどうなのよ?

「瞬速はドレイクに赤混ぜる事で得られる能力じゃねーだろ」という意味での違和感なら同意だけどね
瞬速なんてどの色でも持ってるし、駄目だとは思わないが

838名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 08:22:10 ID:Aa.Kafx.0
瞬速付いた時点で多色化による付与分は終わってると思うのよ。
そんでダブルキッカー付与って色々詰め込みすぎじゃない?
構築級云々じゃなく基本性能との上でできることが多すぎると思う。
色拘束一個増えただけでそれこそ構築級の性能だったプレーンシフト
の戦闘魔導師に飛行瞬速が付くようなもんだし飛行か瞬速のどっちかは
削ったほうがバランスよくないかね。小傘ちんのイメージ的に瞬速残したい

839名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 10:36:53 ID:vbgtSpNk0
キッカー払ってのCIPメリット能力とか、エターナル勢の俺には(ry

どうでもいいけど、本家の青赤混色(&混成)の生物って、弱いの多いよなぁ。
ギルド魔道士とかタケコプターみたいなのも、デッキ構築から考えないと単体じゃ糞に近いし。
なんつーか、全体的にコンボ向けのカードが多いんだよね。

そういう感情もあってか、>>817の小傘ぐらいのカードパワーならお情けで許せてしまうなー。
伝説じゃなかったりサイクルがいまいち予想つかなかったりと、個人的に不満な点は別としても。

840名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 11:32:36 ID:nTimwILU0
タフネス1なら熱狂のイフリート様を思い出してこれなら良いやと思える気がする。

そしてなんかネタカード作りたい衝動に駆られたので流れ読まずに投稿。

【ハーンの幻視】
コスト:(U/R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーを切り直し、その一番上のカードを公開する。
そのカードをあなたの手札に加える。

スレッショルド―あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、
あなたのライブラリーを切り直し、一番上のカードを1枚追放する。
ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
(そのマナ・コストに(X)が含まれる場合、Xは0である。)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(夢違科学世紀/インスタント/マエリベリー・ハーン
性質(教示者/精神の願望/ネタ
感想(最初は夢で見るだけだが、最後には現物を持って来てしまう。
スレッショルド無しではただの1ドローにさえ劣りかねず、スレッショルド後は5マナ軽くなってインスタントになったがストームの無いデザイア。
博打ってレベルじゃない。

841832:2009/10/28(水) 12:24:08 ID:WDAUiZQU0
【待ち伏せる化け傘】の能力が強すぎるとの意見が多いようですが個人的には>>837ぐらいの気持ちでデザインしました。
基本性能で参考にしたのはやっかい児なので赤が入ることにより瞬速が足されたというよりも、
ダブルキッカー分の火力担当色の扱いです。
今のクリーチャーなら(2)(U)で2/2飛行+メリット1つがコモンでも標準なので、
(1)(U)(U) 2/2 飛行、瞬速ぐらいのクリーチャーならそろそろ本家で出てくるかなと。
P/Tを2/1にすればいかにも赤青っぽいクリーチャーになるんでしょうが、
赤青もう許してやれの気分で強めのデザインです。

>>834
【侵略する蛇神】の上陸効果はそのまんま《大量破壊/Decimate(OD)》なので、
場にアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地が全部1つ以上出ていないと対象をとることができません。
上陸効果は脅しですがたぶん脅しにもならないかと。

842名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:09:05 ID:nTimwILU0
あぁぁぁ、>>832見ててなんかもやもやしてたんだがようやく思い出した。
大量破壊!カードバインダーの中で腐りまくっていた俺のトラウマ、大量破壊じゃないないか!
確かに使えないわ、そりゃ。

843名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:31:40 ID:NnQp6ApQ0
誘発型能力も対象に取れなければ誘発してもスタックに乗らないってことを知らないと>>832の使いづらさは理解出来ないと思う。

赤青は赤と青自体が組むこと自体が強いから赤青のカードがそこまで強くデザインされないんじゃないかなぁと思う。
ラヴニカが加わった新型トロンで一番最初に台頭したのが青赤だったのもその辺が関係してるのかもね。

【符蝕薬】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜を生け贄に捧げ、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
装備(0)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト
性質(手札破壊
感想(埋葬布みたいにパワー修正はないが、2ターン目から手札削れるのは強いか。
    1枚限りのシスカだけどソーサリーにすると非常に可哀想なことになるから装備品で。


【左扇】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント -オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがクリーチャーに与える戦闘ダメージは、代わりにそのコントローラーに与えられる。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃しブロックされないたび、それを戦闘から取り除く。防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
〜はそのプレイヤーに、エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/エンチャント
性質(攻撃制限

要は「ブロックしたらプレイヤーが、ブロックされなかったらクリーチャーがダメージを受ける」という
左扇のガード逆転現象を再現したかったんだけど、テキストが非常に煩雑に……
ノンクリーチャーデッキで単なる攻撃制限としてしか使い道が見つからないのは仕様

844名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 13:36:15 ID:NnQp6ApQ0
防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
〜はそのプレイヤーに、エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。



攻撃プレイヤーが選んだ防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
〜はそのクリーチャーに、エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。

に修正でorz

845名前が無い程度の能力:2009/10/28(水) 22:29:08 ID:jR.3BN660
>>843
確かに青赤は隆盛する時はがっつり隆盛するけど、それはクリーチャーによるものじゃない事が多いからねぇ。
大抵ビートじゃなくてコントロールになるのもその証というか。
このクリーチャーがいたからこそデッキになった!ってのは
陶片のフェニックス(カウンターフェニックス)とブリン・アーゴルの白鳥(スワンアサルト)ぐらいじゃないだろうか。

左扇はリミテッドで飛行クリーチャーにつければシステムクリーチャー焼けそうだな、とか妙な感想が。
そんな事せずに殴った方が早い気はするけど。ゆかりんのらしく凄く胡散臭い。


【騒霊樂団】
コスト:(1)(U)(R)(U/R)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:3/3
============================================================
(1)(U):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。
(1)(R):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受けると共に可能ならば攻撃する。この能力は戦闘フェイズの間は起動できない。
(3)(U)(R):全てのプレイヤーはゲームの外部にあるそのプレイヤーがオーナーであるカード1枚を選び、手札に加えても良い。その後手札からカードを一枚、無作為に選んで追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/プリズムリバー三姉妹
性質(パワー弱体/パワー強化&攻撃強制/願い&ギャンブル
感想(上からルナサ、メルラン、リリカで妙な能力が3つ詰めてみた。おかげでテキストがとんでもない事に。
3つ目の能力は「世界から失われた音」を創り出す能力の曲解。そのまま失われる可能性もあるのはご愛嬌。

846名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 01:49:01 ID:ZTgJAE060
【奈落の蜘蛛】
コスト:(B)(G)
タイプ:クリーチャー―蜘蛛・ホラー
P/T:1/3
============================================================
到達
(1)(B/G):飛行しているクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー/黒谷ヤマメ
性質(蜘蛛/クリーチャー除去
感想(蜘蛛らしく蝶殺し。

847名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 02:21:41 ID:xb0Zx.i60
中々にグッドデザインだと思う。
細かいこと言うと「飛行を持つクリーチャー1体を〜」だね。

848名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 12:58:16 ID:SVzfBZvc0
フェアリー相手にはいやらしいな。
先手2ターン目で出されると呪文嵌めぐらいしか対処法が無い気がする。

849名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 13:25:18 ID:uDNZgzeA0
【膨張する空虚】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

(T),〜を生贄に捧げる。:あなたのライブラリーから《膨張する空虚》という名前のカードを最大3枚まで探してもよい。
そうしたなら、それらを手札に加え、あなたのライブラリーを切り直す。

------------------------------------------------------------
何も無いところにもマナは宿る―――無味無臭だがな。

============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(文花帖/土地/十六夜咲夜/空虚「インフレーションスクウェア」
性質(特殊地形
感想 どうぞ良からぬことにご利用ください。

850名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 16:02:33 ID:LeScIu0M0
【一輪と雲山】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット・クレリック
P/T:2/4
============================================================
飛行、警戒
(T):攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/雲居一輪&雲山
性質(ブロッカー/レンジストライク/名前はイゼットのあのコンビ
感想(レンジストライクは雲山担当。頑固親父の雷が落ちるって事で3点。

>>849
毎ターン上陸、突撃の地鳴りで6点、各種手札を消費するクリーチャーやスペルと組み合わせとか色々思いつくけど、
4枚積まないと使いづらい上に能力の都合上可能な限り序盤に起動したいが、
無色マナしか出ないので序盤で使いづらい&使うと序盤のマナ・アドバンテージが飛ぶのが良い感じに刺さる気がする。

851名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 18:15:24 ID:j0k75WTU0
>>849
るつぼと《戦場のたかり屋》でくるくるくる〜
カラーレスの土地としては普通に強力、《ダークスティールの城塞》と同様の土地破壊対策になるし、
回顧呪文の餌かせぎとしても優秀、ライブラリーシャッフルも兼ねるから《渦巻く知識》で手札に来てしまった2枚目以降を
ライブラリーに戻しつつーの、引いてきつつーの。
コントロール系デッキの多くに入りうると思われまする。

852名前が無い程度の能力:2009/10/29(木) 19:17:16 ID:bbqRhS1A0
土地破壊対策って言っても所詮は無色マナだし、これ狙うなら他の色マナ出る土地狙うだろ。
ブレスト入るデッキならもうこの土地入れるスロットなんぞ無いし、
そもそもブレスト使えるレガシー環境ではBtBや月の大魔術師がいるのが不味い。
ドルイドの誓い無き今、たかり屋入れるデッキはこれが有ってもないんじゃないか?
茶単系やアグロロームでも入るスペースがなさそうだし……。

回顧呪文の餌ってのは超同意。

853名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 00:18:43 ID:f6jOcPW.0
【半人半霊の剣士】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・侍
P/T:1/1
============================================================
先制攻撃、武士道1
〜が戦場に出た時、「半霊」という名前の先制攻撃と武士道1を持つ白であるスピリット・侍・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
〜が戦場を離れた時、そのトークンを追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー/魂魄妖夢
性質(ウィニー/スタング
感想(ちまっこいウィニー。本体が狙われたら南無三。


【魂符「幽明の苦輪」】
コスト:(W/U)(W/U)(W/U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放する。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント/魂魄妖夢
性質(トークン生成
感想(クローン+死体のダンス的な何か。大抵は187を使いまわす事になる気がする。

854名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 07:45:25 ID:EGhMj1ys0
上:流石に強すぎる気がする。ただでさえトークンでアドバンテージ取れるのに4/4クラスまで潰せるとかやばすぎる
 攻撃は大したことないかもしれないけど防御力がおかしいんで最低でも先制攻撃は無くさないとダメだろう。
下:本家の熱の陽炎そのまんまじゃね?そうでなくてもこの効果は赤だと思うけど

855名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 07:57:42 ID:8hzooAcg0
>>849
クローサの大牙獣みたいなニオイがしやがるぜ
>>853
上は武士道か先制攻撃いらねーだろ。対クリーチャーの制圧力が2マナとは思えん。
急報がシングルシンボル2マナインスタントだからどっちかは付いてていいと思うけど。

856名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 12:20:08 ID:3eWmMNl60
>>854-855
確かに無かったわ……「流刑への道とか1点火力ぺちっで逝くしなぁ」とか常識に囚われなかった結果がこれだよ!
削るなら先制攻撃かな。
そして熱の陽炎すっかり忘れてた。確かに赤だわ。

857名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 15:14:35 ID:KTTWXWcA0
【図書館に巣食う者】
コスト:(U)(B)
タイプ:クリーチャー―インプ
P/T:1/1
============================================================
飛行、キッカー(1)(U)/(1)(B)

〜が戦場に出たとき、(1)(U)のキッカー・コストが支払われていた場合、
あなたはカードを1枚捨て、その後カードを2枚引く。

〜が戦場に出たとき、(1)(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、プレイヤー一人を対象とする。
そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー/小悪魔
性質(ドロー/ドレイン/戦闘魔道士
感想(こぁとちゅっちゅしたい。

858名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:13:06 ID:nxRwZDn60
>>857
いくらなんでもあり得ないだろ。キッカー払ったらまず相手に
ちゅっちゅしに行くんだぜ?いくらなんでもあり得ない。

859名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:35:51 ID:KTTWXWcA0
>>857
わざわざ「対戦相手一人を対象」と書かずに「プレイヤー一人を対象」と書いた事を理解して頂きたい。
意味が無くても男にはやらなければいけない時がある。

860名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 16:36:47 ID:KTTWXWcA0
アンカーをミスった。>>858だった。

861名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:03:36 ID:nxRwZDn60
読みが浅かった…恒久的なバウンスを用意して毎ターン回すしかないじゃないか

862名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 17:45:55 ID:EGhMj1ys0
お前らよく訓練された紳士だな

863名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 18:24:06 ID:VY8kZzTA0
1サイクル10枚あるんかねぇ
見ててあんまり感慨もないんだが

864名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 22:45:20 ID:8hzooAcg0
友好色サイクルでキッカー使いまわしなら最小で5種だろ。
5人もの嫁が自分か対戦相手に何かしらするなら夢が広がるな

865名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:02:51 ID:JrW/uI460
ただキモいだけ

866名前が無い程度の能力:2009/10/30(金) 23:05:35 ID:VY8kZzTA0
>>864
>>817

867名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:03:10 ID:h6Diq1XM0
【漂う怨嗟】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:5/0
============================================================
畏怖

〜が戦場から墓地に置かれたとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい。
------------------------------------------------------------
カラスの死骸を見たことが無いって?プラズマなら解決できるんじゃないかしら?
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/クリーチャー/洩矢 諏訪子/崇り
性質(除去/野蛮の怒り
感想(ケロちゃんの周りの何か黒い奴。今なら威嚇ですがイメージ的に畏怖で。

868名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:35:46 ID:Iu1tDAKs0
>>866
何が言いたいんだ?>>817のサイクルと>>857のサイクルって別物じゃね?
的外れなこと言ってたらごめんね?
>>867
面白いカードとは思うんだが場に出すには+修正が必要なのは本家と同じで
除去として使った場合は闇への追放くらいのもんか。黒の常在型強化は少ない
し殴りに行くには相当厳しいもんがあな。叫び大口は強すぎたが…重めの
キッカーで+1/+1カウンター乗っかってくるとかどうかしら

869名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 00:48:59 ID:6qAShUOw0
無理にサイクルにはしないほうがいいと思うな
それやると大抵変なのか東方に関係ないのが混ざるから

870名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 10:11:32 ID:zaxBKl8Q0
>>868
お前は何を言ってるんだ・・・。

>>869
俺は逆に、サイクル構成自体は好きな方だな。
ただ>>857みたいに時間差つけて小出しにしていくと、サイクル中の他のカードを参照しづらいのが難点か。
やっぱりサイクル形成してるカード群ってのは、並べて観賞してこその美しさってのもあると思うし。
極光抄とかも、txtにしていっぺんに提示してくれれば見やすいんだけどな。

871名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 10:16:30 ID:AIwFiRqs0
製作者が>>1のwikiにでもまとめてくれりゃあ見やすいが、あそこ今ほとんど忘れ去られてるな。

872名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 11:52:05 ID:RLFl9EvU0
最近、1スレ1ヶ月以内に埋まってた最初期スレが何か羨ましいです

【不明の笑い声】
コスト:(1)(U/B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。そのプレイヤーは次の自分のドロー・ステップを飛ばす。
------------------------------------------------------------
得も知れぬ不愉快は、将来の不吉への誘い。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(星蓮船/ソーサリー
性質(ハンデス?/ドローロック
「夜空のユーフォーロマンス」に混ざるあの声 色の役割はかなりイメージ任せ
どうでもいいけどこの曲に関する元ネタwikiの考察はちょっと穿ち過ぎだと思う

873名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 12:31:16 ID:pgALxgPQ0
カード・アドバンテージは取れてるはずだが、既に手札にあるカードに対処できないのがきつい
墓地にカードを落とすのも、最近は墓地にあることで効果発揮するの多いのが逆風だと思う

874名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 13:05:16 ID:ps0cNGso0
>>872
評価が難しいカードだ。憔悴が1Uでドロースキップだから追加要素である
ライブラリートップを落とす効果をメリットと見るかデメリットと見るかだよね。
墓地で効果を発揮するカードが増えてるとはいえ相手のカードを墓地に
送れるのはどういった形でもメリットと見るべきだと思う。
と考えると憔悴の上位版カードなんだしコストは(U)(B)にした方がよくない?
あと土地は落とせない方が個人的にはいいと思います。

875名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 17:50:48 ID:6qAShUOw0
ライブラリートップなら土地でも墓地に落とせて問題ないだろう
ライブラリーならイカサマか教示者していない限りランダムだし
アドバンテージもないから土地を除外する必要性が無い
手札破壊に土地以外が多いのは序盤に土地を抜かれると動きがとれなくなるからだから

876名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 22:11:27 ID:2jLuNL2Y0
【奇跡「客星の明るい夜」】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:インスタント―秘儀
============================================================
すべての飛行を持つクリーチャーを破壊する。
------------------------------------------------------------
乾を支配する神威の顕現。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(非想天則/インスタント/東風谷早苗
性質(全体除去/対飛行/秘儀
感想(旋風はただの使われなかったカードでしかないけど、
フェアリーデッキがある今ならばあるいは! インスタントならばあるいは!

877名前が無い程度の能力:2009/10/31(土) 23:17:00 ID:xOJiMNus0
今ってフェアリーなくね

878名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 00:14:48 ID:dnC9YQFk0
悪斬とか悪斬とか悪斬吹っ飛ばせるじゃん。
東方MTGだと飛行付いてるの多いからデッキの組み方次第で
結構面白い動きしてくれんじゃないかな。

>>872
土地の話が出てるけど手札から直接落ちない限りそんな問題ないと思う。

879名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 06:22:40 ID:ykKkG6dI0
>>872
無理に混成とかマルチカラーにするより
黒単色なら(B)で良さそうに思える

880名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 12:37:24 ID:6ET16FTw0
>>879
ドロースキップもあるし青も必要じゃないかね?青黒マルチでいいとこだと思う

881名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 14:37:51 ID:hgPXT4hs0
てか、黒成分ほとんど無きに等しいだろw

> 【奇跡「客星の明るい夜」】
一方的な全体除去は危険かも。
再生できるラスゴの方が本家ラスゴより人気なのと同じで、一方的なのは怖いわー。

882名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 17:26:48 ID:bDOJFKUQ0
>881
墓地落としはどう見ても黒成分

>一方的な全体除去は危険
日本語でおk
>再生できるラスゴの方が本家ラスゴより人気
阿呆か。審判の日とか神の怒り4枚積みしてるデッキでしか見ねーよ

883名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 18:34:08 ID:369AUgR20
>不明の笑い声
次のドローを前倒しで捨てさせると言えば黒いし、ライブラリーからカードを墓地に落としつつドローを飛ばすと言えば青い
ハンデスとしては《死霊の嘆き》の下位寄り相互、ドロー飛ばしとしてはデモコン理論や墓地利用を考慮するに実質《憔悴》以下だろう
その劣化分をハイブリッド化による色拘束緩和に加えて、上記呪文には出来ない教示者イジメで補ってる感じ

土地落とし云々は《死霊の嘆き》で土地落ちて泣いた人がどれだけいますかって考えると正直どうでも
手札の土地自体は減らないから、初手にキープした枚数まで伸ばすのには困らないしな


>奇跡「客星の明るい夜」
まず非想天則には《奇跡「客星の明るい夜」》はないね
効果の強さ、範囲の広さ、レアリティ等から察するに《奇跡「客星の明るすぎる夜」》の方だろうか

確かにやってる事は緑なんだが、緑が乾(天)の力を使う事に疑問を覚える
緑の飛行対策は、緑が「天に仇成し、地を捨てる者に仇成す」故のものだと思うので、《旋風》とかと違って「より上から叩き潰す」感じなのが……
《東風招来》よろしく《奇跡「神の風」》とかなら、とか思いはしたものの、非想天則再現である以上はしょうがないところ?

誰も触れてないけど「早苗のスペル→神(現人神)の呪文→秘儀」という発想には感心

884名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 19:52:25 ID:gq4PEzkk0
【山の新人神様、東風谷 早苗】
コスト:(3)(W)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間・スピリット
P/T:5/5
============================================================
飛行 絆魂 トランプル プロテクション(黒) プロテクション(赤)
------------------------------------------------------------
神に帰依しない者を矯める為に私がここに居るのです!
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(星蓮船/クリーチャー(星)/東風谷 早苗
性質(フィニッシャー
感想(神に帰依しない妖怪(赤黒)退治というか虐め
悪斬?なんのことですか?
   今の環境ならいける!これぐらいのパワーカード作ってもいける!

885名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 21:33:32 ID:qvmjjYs.0
マナレシオが1以下だとしょうもなく感じちゃう! フシギ!
まあ実際のところプロ黒赤が確実にまずいけど。

886名前が無い程度の能力:2009/11/01(日) 22:11:59 ID:dnC9YQFk0
アクローマからP/Tが1ずつ減って速攻先制攻撃が無くなった代わりに絆魂が
付き2マナ軽くなりましたってか。ぶっちゃけ悪斬とか賛美天使とか見てると
大型生物に絆魂付いてるだけでヤバく思えるんだよね。しかも除去耐性も強いし
出たら手に負えないだろこれ。
3色マルチだからいいとか思ってるのかもしれないけど本家にしたって素出しされる
ことはほとんど無かったわけだしさ。
あとこいつより軽いくせにこいつに一方的に殴り勝てる悪斬は死ねばいいと思います

887名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:02:03 ID:jJPXAoKQ0
悪斬の天使を見てると大半のオリカが許されそうだから困る

888名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:43:46 ID:8YTVAKfw0
オースチン09の
「エルスペスと悪斬と罰する火+木立ギミックと聖遺が入ったZoo」って
ぶっちゃけZooと呼ぶのが憚られるコントロールデッキだったな……
配信見てたけど「超起源で大祖始出したら相手は賛美2体と悪斬出してダメージレースを制す」
とかやってて見て驚愕したわ。

いつものようにシスカシリーズ。
【天狗団扇】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、そのクリーチャーが先制攻撃を2つ持っている場合、他の全てのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を失う。
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、そのクリーチャーが先制攻撃を3つ持っている場合、そのクリーチャーはターン終了時まで二段攻撃を得る。
装備(1)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/アーティファクト
性質(クリーチャー強化

重ねがけするとどんどん早くなる感じを出したかった。
もとから先制攻撃を持つ生物に付けた方がいいのは仕様
3枚使ってようやく二段攻撃という効率の悪さだけど、まぁコモンなので……

889名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 00:56:39 ID:I.jK5NGc0
悪斬見てると許されると聞いてやってきました。

【紅魔の貴種】
コスト:(R/B)(R/B)(R/B)(R/B)(R/B)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行、速攻
〜が攻撃するたび、あなたがコントロールする攻撃クリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが赤か黒でない場合、〜は攻撃できない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア
性質(フライヤー/全体強化
感想(赤(紅霧)か黒(夜)でないとお出かけ出来ない。
但し、自ら陣頭に立った時の味方の士気は高くなる。


>>888
先制攻撃って重複しないんじゃないっけ?

890名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 04:55:01 ID:ClycGcmc0
効果は重複はしない。複数持つことは可能

891名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 07:43:52 ID:A0fVbQ5o0
>>888
部族カードみたくして天狗を装備している枚数によって決まるとかはどう?
天狗を装備って卑猥だな。

892名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:00:37 ID:WJ4m0BmA0
>>884
お前極光抄の作者だろwww

>>888
面白いけど、テキストちょっと長くね。

>>889
シャドウムーア・イーブンタイドの例のクリーチャーサイクルみたいね。
攻撃に制限あるとはいえ、5マナ6/4飛行速攻は素敵だと思います。
……関係ないけどレミリアってメイドさん達に好かれてるんかねぇ。
なんか慕われてる印象がないんだけど……三月精初期とかでそういう描写あったっけ?

893名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:09:46 ID:A0fVbQ5o0
ねーなぁ。妖精たちは適当に居ついて適当に仕事してるみたいな
感じだったと思う。つっても大規模な先頭になったらカリスマかも
だしいいんじゃね?

894884:2009/11/02(月) 22:22:55 ID:znACnq4YO
>>892
まったく違うけど
なんでそう思ったか聞いていい?むしろ喧嘩売ってる?

895名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:36:24 ID:gLvdKjTw0
>>892-893
慕われてはいないが「吸血鬼としての種族に対する畏怖はあるって紅魔郷の頃のTXTにあったかな
こっちだと先頭に立つより、妖精たちの後ろから督戦してるようなイメージになるが

896名前が無い程度の能力:2009/11/02(月) 22:37:13 ID:HDaLHH.o0
草生やしてるのは大抵馬鹿だからほっとけ

897名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:01:28 ID:BMlcXSF60
草生やしてるのは大抵馬鹿だからほっとけ(キリッ

898名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:06:21 ID:xC4vM19E0
【幽冥楼閣の亡霊嬢】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/5
============================================================
畏怖、接死、プロテクション(白)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(妖々夢/クリーチャー/幽々子
性質(フィニッシャー
感想(イーサンの影を回避能力&接死追加とエグくしてみた。
タフネスも1増やそうかと思ったがパワー5相手に生き残れる事になるので自重。
こんなのでも今なら許されるんだろうか……?

899名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 00:28:07 ID:ta2RBvE.0
黒くて高タフネスでプロ白持ってるし、《マラキールの血魔女》同様殺せる除去が一部に限られる。
その上回避能力持ちとくれば、フィニッシャーとして申し分ないし信頼もおける。
フレーバー的に接死は分かるんだけど、この能力だと活かすあんまり機会なさそうね。

900名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 11:32:47 ID:hnwaqWZ60
今って
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:5/4
============================================================
プロテクション(白)プロテクション(緑)
============================================================
くらいでも許される気がする

901名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:13:04 ID:lrsKMXYk0
回避能力と接死のような対クリーチャー能力は相性悪いからな
これが絆魂とか知恵の蛇能力とかだったら問題だがこの程度なら許容範囲内だろ

>>900
いくら弱いからって仮面のゴルゴンさんの立場が殆どないぞ
あの人が勝ってるのマナ拘束がゆるいのと突然の死されても死なないぐらいじゃないか

902名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 15:47:46 ID:BMlcXSF60
昨日友人と対戦してて、《変わり谷》のアタックはタッパーでは防げないとかいう話になったんだが、嘘だよな?
戦闘開始ステップ中にクリーチャー化してから、攻撃クリーチャー指定ステップまでの間にタップするタイミングあるよな・・?

903名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 16:13:34 ID:lrsKMXYk0
あるだろ?ステップ変わる前に優先権が渡るはずだし。

【不定の魔獣】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―多相の戦士
P/T:3/3
============================================================
多相
〜は裏向きになっているクリーチャー1体につき、+1/+1の修正を受ける。
(3):表向きのクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それを裏向きにする(それは2/2のクリーチャーである) 。
(3):裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/ぬえ
性質(変異
感想(イクシドールやイクシドロンの二の舞になりそうなのは気のせいじゃない

904名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 18:10:16 ID:hnwaqWZ60
>>901
伝説補正でも行き過ぎかな?
>>903
相手のキーカードにぶっ放すところしか想像できねーっす。
裏向きになったカードってこいつがいなくなった場合は一時的に
場を離れる効果か表向きにする効果でないと表向きにならないんじゃ?

905名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 19:59:56 ID:PEstmclE0
>>900
緑白亜神思い出した
プロテクション合致しない限り回避能力もないし、直接アドが取れる訳でもないし、伝説でなくとも許されはするんじゃね?
少なくとも本家なら「メタを作る」より「メタを喰う」側のカードだと思われ

>>901
もともと《仮面のゴルゴン》さんに立場なんてあったっけ

>>902
戦場に出るの確定した時点で対象も取らず誘発すらせず問答無用で全部裏返す《イクシドロン》がどういう扱いだったかって言うと
寧ろ余程の事がない限りイクシドール/イクシドロンを下回ると思うんだ
ヒネた言い方すれば、例えばコイツは《悪斬の天使》を封じられない訳だし


【鵺符「アンディファインドダークネス」】
コスト:(2)(U/B)
タイプ:クリーチャー
P/T:*/*
============================================================
鵺符「アンディファインドダークネス」は無色である。
鵺符「アンディファインドダークネス」のパワーとタフネスはそれぞれ、戦場に出ている土地でない無色のパーマネントの数に等しい。
(U/B)(U/B):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まですべてのカード・タイプを失うとともに無色になる。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/封獣ぬえ
性質(システムクリーチャー/シェイド亜種/未来予知
いつのまにかPWの起動型能力をPWでないパーマネントが持っても大変な事にならなくなってたので……という理由ではないけれど

906名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 22:51:52 ID:pUx0oQ/.0
【永遠の巫女、博麗霊夢】
コスト:
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:5/5
============================================================
飛行、絆魂、警戒、プロテクション(すべて)
〜があらゆる領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開しそれをオーナーのライブラリーに加えた上で切り直す。
------------------------------------------------------------
今日も何事も無い一日だった。明日も何事も無い事が約束されている。
                      ―――永遠の巫女
============================================================
カマールの
レアリティ(神話レア
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(フィニッシャー
感想
あらゆる物に捕らわれない能力

907名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 23:15:35 ID:bybWPDqk0
>>905
あぁ、そうさ。仮面のゴルゴンさんにゃ立場も人権もないさ……。
後、悪斬封じることが出来ないと言われると確かに微妙な気分。
最初はイクシドロン同様CIPで全て裏返そうかと思ったが、
ぬえちゃんが場に出た瞬間、全てのクリーチャーに種つける事になるのでなんか違うかなと思ったんだ。
結果微妙に。

>>906
何色か書いてないのも、実物提示教育/超起源/自然の秩序/再誕のパターン辺りでしか出せないのも仕様?

908名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 23:24:19 ID:2axZaGu60
>>907
袖の下に釣られて出てくる霊夢を幻視して吹いた

909名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 23:32:33 ID:bybWPDqk0
>>908
友情コンボすぎるwwwそれが有ったかwww

910名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 23:33:38 ID:pUx0oQ/.0
>>907
何者にも捕らわれない無重力ってイメージの仕様
あと今なら続唱、変幻の大男やエルフの笛吹きとかでも出せる

ところで>ぬえちゃんが場に出た瞬間、全てのクリーチャーに種つける事になる
なんか卑猥だw

>>908
酷い友情コンボ吹いたw

911名前が無い程度の能力:2009/11/03(火) 23:52:30 ID:ZcpipSmM0
EurekaやIncoming!でも……

3マナ続唱15枚ぐらいとSSGで1、2Tあたりに……ってまぁ超起源すればいいか

912名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 00:29:59 ID:nO47huAs0
>>908
友情コンボって呼びたくねぇwwww

913名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 00:58:55 ID:R8GjPbHs0
コスト関係ない袖の下で友情コンボも糞もねえよ

914名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 01:47:42 ID:cOkmL1k.0
>>913
草加乙

915名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 11:21:42 ID:HHW99SVM0
【大図書館の魔女】
コスト:(W)(U)(R)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:0/1
============================================================
いずれかの発生源が〜にダメージを与える場合、そのダメージを軽減する。
その発生源のコントローラーは、この方法で軽減されたダメージに等しい枚数のカードを引く。

(2),カードを一枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
持ってかないでー
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/パチュリー
性質(ドロー/火力/クリーチャー除去
感想(ダメージを受けると本を持っていかれる。無限マナがあれば多分即死。

916名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 12:23:41 ID:5vdIUWDU0
>>915
大図書館パチュリーコントロール略してパチュコンとか組みたくなる性能だな
フィニッシャー、ドロー、除去とコントロールが欲しい要素全て単体でまかなえるのは美味しい

917名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 14:09:39 ID:CazWkOTE0
要するにプリンアーモンド味の白鳥さんですよね?

918名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 15:18:38 ID:nc1CsxJ20
白鳥さんだね
白鳥さんのアレがサイズに対するデメリット能力として想定されていたのが
こっちは自分に火力飛ばせるからメリット能力っぽい想定されてるみたいだけど
しかし3マナは軽いからカウンター構えながら出しやすいんだよな
エクテンなら暗黒破でむきゅーだが色拘束踏まえても強すぎね?

919名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 20:18:51 ID:nO47huAs0
自前でドローできるのが強いなぁ。ダメ軽減のせいでマイナス修正か
破壊除去くらいしか効かないし相手のデッキによっては序盤から出して
悠々とコントロールできそうだな。

920名前が無い程度の能力:2009/11/04(水) 22:59:26 ID:Rbvtij1g0
そういやCTGに白鳥+プラズマコンボ仕込んだデッキあったな

921名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 00:24:45 ID:DJ5EEqx.0
ダメ除去以外の除去ならなんでもおkだから、許されるレベルではありそう。
本家白鳥と違って飛んでないから、飛行クリーチャー止められないしね。

922名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 00:41:38 ID:oQhRtqTY0
>>921
その代わり飛行クリーチャーだろうと何だろうと火力で除去れるけどなあ
相手の除去はカウンターで守れば良いしコントロール向けのカードだと思う
自らの能力でドローも出来るからね

923名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 09:09:49 ID:qKqY2P4U0


東方極光抄・11

夜霧に湿った木々が微かな月光をも遮る、陸の暗礁領域「魔法の森」。
憎しみのぶつけ先を探し彷徨う自動人形や、悪辣な妖精達の蠢く其処に、人妖入り混じる3人組が進入する。
リンノスケ、阿求、メディスン―――稗田屋敷の蔵書庫より本を盗み出した妖怪を追ってきた一行である。


【死を遊ぶ木小屋】
コスト:(1)(B/G)(B/G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー・ツリーフォーク
P/T:1/3
============================================================
防衛

(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、オーナーのライブラリーの一番下に置く。
そうした場合、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
------------------------------------------------------------
メルヘンチックな木の家も、今やホラーショウのワンシーンを飾るに相応しい音響を奏でている。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(トークン生成、墓地対策
感想 蝋燭のか細い灯りを頼りに茂みを分け入る3人だったが、魑魅の闊歩する闇の魔窟には歩みを止める他なかった。
   疲労を訴えた阿求の提案に乗り、3人は一旦、魔法の森の入り口に建つ古道具屋「香霖堂」へと引き返す。
   そこでは、かつて稗田屋敷で阿求を救った物と同じような多くの物の怪が、主人であるリンノスケを待っていた。

【物の怪の護衛団】
コスト:(2)(G/W)(G/W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールする人間1体につき、警戒を持つ1/1の白と緑の
構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
カードを1枚引く。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(レア
分類(極光抄/ソーサリー
性質(トークン生成
感想 骨董、機械、雑貨といった多種多様の道具が、妖怪変化と成ってリンノスケに付き従う。
   百鬼夜行の一団に加わっている己の姿を想像して苦笑しつつ、阿求は悪意に満ちた森の闇底を見つめる。
   この森の奥に潜む「あの本」が、今回の異変とどう関係しているのか…。
   平穏無事な時分には異変と呼ばれる事件に抱いていた明るい想いが、今は沈鬱と変じている実態を感じた。

【廻りあう流星】
コスト:(R/G)
タイプ:インスタント
============================================================
伝説のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
あなたがそのパーマネントとは違うカード・タイプを持つ伝説のパーマネントをコントロールしている場合、
ターン終了時まであなたはそれのコントロールを得る。
============================================================
≫アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/インスタント
性質(コントロール奪取
感想 一方その頃、阿求の視線の遥か先に、霧雨マリサが1人、林木の開けた一角に佇んでいた。
   彼女の足元には、黒焦げた鳥の妖怪が横たわり。
   彼女の手元には、一冊の本が怪しい煌きを放ち、抱かれていた。

つづく

924名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 09:12:31 ID:qKqY2P4U0
要望があったようなので、10話までのカードをtxtにまとめました↓
ttp://www.lightbluesky.net/uploader/src/1644.txt
投稿時より修整を加えたカードもあります。

925名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 10:41:58 ID:LgxWhk0s0
【火急の検索】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーの一番上からカードを6枚公開する。
その後、それらのカードの中から無作為に3枚を選び、それらをあなたの手札に加え、残りを追放する。
------------------------------------------------------------
えぇっと、目の前の白黒を積極的に倒す方法は……!?
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷?/インスタント/パチュリー
性質(ドロー
感想(博打要素有りの大量ドロー。


【七曜の否定】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対象の呪文一つを、そのコントローラーが(2)を支払わない限り打ち消す。
あなたがその呪文と違う色のパーマネントをコントロールしている場合、代わりにその呪文を打ち消す。
------------------------------------------------------------
物には必ず属性がある。属性は弱点と同じなの。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(萃夢想/インスタント/パチュリー
性質(打ち消し
感想(最近のカウンターが余りにも不甲斐ないので、ついかっとなってやった。

926名前が無い程度の能力:2009/11/05(木) 20:44:24 ID:686Sbi560
【五光の化け傘】
コスト:(3)(U)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-妖怪
P/T:3/3
============================================================
威嚇
五光の化け傘はすべての色である。
------------------------------------------------------------
「おどろけ〜!」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/多々良小傘
性質(ネタ
こんなのに威嚇されても誰も驚きませんよねっていう
まあピンチャーとかその辺には有効ですけど

927名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 00:34:05 ID:eSvdkCmY0
一瞬使いでがありそうだと思っちまいました

928名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 00:41:35 ID:4PADnZG.0
これは上手い

929名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 00:44:07 ID:r1xTmfIU0
スランのレンズで見れば人形とか以外は驚いてくれるわけか

930名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 08:37:05 ID:i8jUoyTI0
>>924
要望が有ったと言うか
君の極光抄に対する批判は読んだ?
その上でどう思ってるのか非常に聞きたい

931名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 12:18:16 ID:d0V.EhQA0
そんな何か感じることがあるような批判なんてあったか?
うぜーうぜー言ってる追い出したがりしか居なかったと思うが

932名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 12:49:25 ID:v2U/.RaI0
そのうぜーうぜー言ってる追い出したがりの声にはノーリアクションだから
自分を肯定する都合の良い言葉しか耳に入れてないように見えたんじゃないのかね
>>930も別にいいじゃん。極光抄なりなんなり好きにやってもらっても自分はガン無視すりゃいいし
つうか大抵はスルーされてるしわざわざ目くじら立てるほどのことでもないと思うけど
スレ違いだなんだの水掛け論はもう聞き飽きたよ

933名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 13:37:24 ID:WLbDkkUk0
東方IFなオリジナルストーリーに基づいたMtG案をやる事自体は個人的には構わないが、構う奴がいる以上はどーにかした方が健全な気はする
どうせだから一通り完成してからzip圧縮してぶち上げてはいオシマイ、盛大な一発ネタでござんした、で終わらせちゃえばいいんじゃね?
終わりが見えてきた今頃になって言うのもあれだが

そんな事より、黒でタップしてアンタップ制限とか、緑でパワーレシオ1の飛行飛ばしつつ墓地肥やすとか、
「色の役割なにそれおいしいの、イメージ先行で勢力毎に与えた色がすべてですが何か」と言わんばかりの役割破壊&ハイブリッド誤解ぶりが気になる自分
あと緑以外の色に2ターン目に恒久的な3マナを出せるようにする変態狂悪土地がサイクルで登場とか

934名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 14:00:57 ID:KuxngALA0
ちょっと流れぶっちぎって

【そこまでよ!】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、そこまでよ!のマナ・コストを支払うのではなく、
腹の底から大声で「そこまでよ!」と叫ぶことを選んでも良い。

刹那

黒の呪文一つを対象とし、それを追放する。
------------------------------------------------------------
彼女の使命は、幻想が続く限り終わることはないだろう
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(幻想板/インスタント/パチュリー
性質(打ち消し/ネタ
感想(パッチェさんいつも御苦労様です

935名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 15:28:51 ID:xwrdOsZo0
極光はどうでもいいオリ要素よりぶっ飛んだパワーバランス前提で
デザインされてるのがどうかと思う。

>>934
その色の組み合わせで色指定の打ち消しなら赤じゃね?

936名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 15:32:33 ID:1u.yQgR60
>>935
黒と赤、どっちが「そこまでよ!」な話題っぽいか悩んだ末に黒になった
赤は白っぽさが足りなかったんだ、混ぜればピンクになる的な意味で

937名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 15:47:39 ID:v2U/.RaI0
こういうのがあると劣化ネタで便乗したくなるのが人情というもの……

【なかったことに!】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、なかったことに!のマナ・コストを支払うのではなく、
腹の底から大声で「浄化されました!」と叫ぶことを選んでもよい。

すべての墓地と追放領域にあるすべての黒のカードを最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域に置く。
------------------------------------------------------------
そうして黒歴史は完全に葬り去られた
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(幻想板/インスタント/けーね
性質(除外/ネタ
感想(削除人さんいつも御苦労様です

938名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 22:06:48 ID:ak3ceDv.0
>>923(極光ショー第11回)
【死を遊ぶ木小屋】も【物の怪の護衛団】も、どっちもトークン生成カードして見るとオーバーパワーな気がする。
まぁどっちも生成するための条件が、他のカード次第だから、リミテッドでは問題ないんだけども。

>>924(極光ショー修整)
問題児としてよく槍玉に上がってきた霊夢がどう修正されてるのか楽しみにしてたんだけど、
正直その程度じゃあ全然変わってないような・・・まぁ他のカードで見てもエターナル級だから、
「エキスパンション:極光ショー内で見ればバランスは取れている」のかもしれないけど・・。
《霊気の薬瓶》とか《発掘》とかで出せば色拘束も問題にならないし、自分も破壊してしまう&起動まで1ターンかかるとはいえ
全体に対象とらない《燻し》ってのは洒落にならんと思うわ(主に俺のマーフォークが・・)。
ハートストーンとか使うとえらいことになるし。

>>925
後者はスタンならまぁまぁ強力、前者はスタンでもお呼びがかからなそうな感じ。

>>930
スレの中頃で言いたい放題だったやつね。
理屈はわかるけどさ、俺みたいに極光しょー楽しみにしてるのもいるんだわ。
あんまり自分勝手な俺ルール押し付けて自治(=追い出し)とか、短絡的なのもどうかと思うし。

>>932
ですよねー

>>933
あの土地そんな強いか? 多色のみ&呪文唱えるのにしか使えないし、正直使いづらいだろ。
速度上昇にしてもタップインだから2〜3マナ圏の呪文に対する加速としちゃ微妙だし。
色の役割は同意だけど、緑の飛行は一応デメリットコストの起動型能力だし、黒のアンタップ阻害も
目くじら立てる程のもんかなぁ。《麻痺》とかあったし。

939名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 22:22:21 ID:icDVuRkM0
追い出したがりなんてただの荒らしだろ。スルーで正解だよ。アホタレはほっとけ

940名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 22:30:35 ID:eSvdkCmY0
別にオリジナルエキスパンションやりたきゃ勝手だが
バランス取りとデザインの方向性がゴーイングマイウィ杉

941名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 23:00:55 ID:Pom3ujC20
【緋想の一撃】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。
〜はそれにそれのパワーに等しい点数のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
力を誇る者にこそ、突け入る隙は多いものだ
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント/比那名居天子
性質(クリーチャー除去
感想(StP、PtEのような白の1マナ除去。
自分でも直接ダメージ除去は赤な気がしないでもないが、
因果応報とか盛者必衰とかそんなイメージで白に。
対抗色である赤や黒はパワー偏重が多いので効きやすい。

942名前が無い程度の能力:2009/11/06(金) 23:46:10 ID:WLbDkkUk0
>>935
どうせマナ払わなくね?w


>>938
>あの土地そんなに強いか?
2ターン目にグリモニウムなりコックメイドなり陰雨の妖精なり御登場できるってだけでも充分仕事してるように見える 実際に登場できなかったとしてもね
そもそも本来マナエルフなりファストマナなりに割かれるべきデッキスペースも消費されるべきカードも使ってない、潰されるリスクを碌に背負いもしない訳で
性能自体が環境に依存してるとは言え、極光抄環境でのこいつらは相当なアドバンテージの塊じゃねー?
まあレイムは仕事しないけどw

>緑の飛行は一応デメリットコストの起動型能力
「デモコン理論」というものがありましてね
そうでなくとも、4マナ4/3飛行なんて飛行最大手の青でもデメリット背負うような代物、この程度のデメリットで《鷹喰い蛾》の色が使える筈がねーわ

>《麻痺》とか
それって青がハンデスや火力を撃てた時代の産物じゃなかったっけ

943名前が無い程度の能力:2009/11/07(土) 22:25:10 ID:R94/WOL60
てか、普通に白のCIP火力生物いるじゃん。なんとか陰陽玉ってやつ。

極光抄の混成カードはもう、単色で出せるものとしては見ないほうがいいような気がする。
元より2色以上のデッキで使うものと割り切れば、
件の2マナ出る土地もあってか「そういう環境」ってことで許されるかもね。
そうなるとシャドウムーアでなくアラーラの最誕になるが。

2マナ土地の性能については、まぁおそらくあれは5枚ないし10枚のサイクルだろうから
「対戦相手も使えますよ」ってことで、バランス上は問題ないかもな。
本家MTGで使えたとしても、エターナルはおろかエクテンにだって採用するデッキは無いだろうし。
ソープロもデュレスも使えません、目くらましのマナ払えませんじゃタップイン無しでもお呼びでないし。

>>941
色の役割、というかカラーイメージ的に見ても、そのテキストは赤だなw
まぁ次元の混乱の太陽のうんたらいう奴のオマージュっぽいし、個人的には好きだけどね。

944名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 00:39:08 ID:2eSdQXA20
とりあえず「悔恨/Repentance」でググってくればいいと思うんだ。

【焼き尽くす烈日】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
飛行を持つクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/エンチャント
性質(クリーチャー除去
感想(「苦花対策」って言葉が浮かんだら負け。

945名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 14:57:53 ID:hbYAGu8A0
>>943
混成である以上、単色で使えるのを前提にするのは当然なような?

次元の混乱よろしく「色の役割も狂った世界なんです」って脳内補完しとくか・・・
と言うにはちょっと本家の色の役割を中途半端に引きずり過ぎな気もするが


>>944
黒赤とか赤白とかその辺じゃね?イメージ的にも効果的にも
緑は飛行生物に喧嘩売る色ではあっても、飛行生物に強化と弱体化を両方与える色じゃないぜ


【光魔「スターメイルシュトロム」】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは攻撃かブロックしているクリーチャー1体につき1点のライフを得る。その後、すべてのクリーチャーをタップし戦闘から取り除く。
------------------------------------------------------------
ある魔法使いは星光に究極の破壊力を求め、ある魔法使いは聖天の祝福を求めた。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/インスタント
性質(ライフゲイン/タップ
感想
「スターメイル・シュトロム」じゃなくて「Star Maelstrom」だっつってんだろこのry

946名前が無い程度の能力:2009/11/08(日) 18:58:35 ID:qCVQXpb20
「シャドウムーアでなくアラーラの最誕になる」って文からすると、
黒緑混成でなく、黒緑混色にするべきそうすべきって言いたいんじゃないの?

>>945
フォグ兼、戦闘への参加に関係なく全タップでエンドカードね。
ライフゲインはオマケみたいなもんだな・・・むしろクリーチャーのタップだけでもなかなか。

947名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 02:43:10 ID:wG/UTY3g0
【空を飛ぶ不思議な巫女】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間・クレリック
P/T:4/4
============================================================
飛行、絆魂
(W):〜を追放する。次の終了ステップの開始時に、〜をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(主人公/クリーチャー/博麗霊夢
性質(フィニッシャー
感想(ギリギリまで悪斬に挑戦

948947:2009/11/09(月) 02:57:35 ID:6l8hS.uAO
すまん、絆魂無しで。

949名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 09:55:35 ID:ZHrbiGu60
マナさえあれば個別除去も全体除去も効かないわ、擬似警戒持ちのように動けるとか、悪斬に挑戦とは言ってるが強すぎやしないかね?

950名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 13:28:26 ID:siiQ8I2M0
メリット:自己追放能力
デメリット:先制攻撃と絆魂がない、-1/-1、5マナ
比べると損してるようにすら見える。悪斬がいかに強いかわかる。
追放能力が弾幕回避のように働くわけだな。

951名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 14:24:34 ID:9NYITqDM0
悪斬も5マナだぞ、と一応。
だがマナさえあれば死ににくいフィニッシャーって変異種とか虹のイフリートを思い出すな。

952名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 15:59:42 ID:jlQNw8WE0
これって刹那除去以外で殺せんの?

953名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 16:51:34 ID:uUboOlOU0
1.マナ拘束して起動させないようにする
2.戻って来ようとした所でもみ消し

って所か。不死身ってレベルじゃないな。

954名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 17:42:25 ID:jlQNw8WE0
1マナで消えて自動で戻ってくるってのがな。

955名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 19:01:17 ID:2RAHZ4TE0
とりあえずみんなだいすき悪斬ちゃん置いとけば、殺せはせずとも黙りはするんじゃない?w
あとは信頼の《謙虚》様とか、適当に《氷の干渉器》辺りでつついて擬似的に追い払うとか

しかし、このスレだけでも何回「悪斬」という文字列が出たんだろうか


【魔界の創造主、神綺】
コスト:(3)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-アバター・ウィザード
P/T:7/7
============================================================
飛行
(0):あなたのライブラリーからパーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。この能力は1ターンに1回のみ、あなたのターンの間にのみ起動できる。
魔界の創造主、神綺があらゆる領域からでもいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに魔界の創造主、神綺を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(怪綺談/クリーチャー/神綺
性質(フィニッシャー
正直こんなの出るようなら今更ライブラリーから呼ぶ奴なんて……

【大魔法「魔神復誦」】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたはすべての色であるクリーチャー・カードを、そのマナ・コストを支払うことなく、それが瞬速を持つかのように唱えてよい。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/エンチャント/聖白蓮
性質(コンボ
どう考えても手札とか安定性とか限定戦への配慮とかその他ありとあらゆる物が足りない
>>926とか見えない

956名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 20:32:42 ID:mYnBXanM0
>>955
大始祖とアラーラの子を連打するデッキが出来るかもしれない面白さ。

957名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:01:43 ID:htNW0L.w0
>>956
俺、実物提示教育から魔神復誦だすわ……

958名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 21:43:08 ID:UFsgGdSM0
悪斬―25件
極光―44件
夜鷲―21件
伝説―100件以上

>>957
神綺様出した方が早いだろw

959名前が無い程度の能力:2009/11/09(月) 22:10:51 ID:htNW0L.w0
>>958
スリヴァーの女王、首領、軍団を同時に出せるのは魔神復誦の方だったからつい……

960名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 15:23:08 ID:ss4wU9LM0
アシュノッドの供犠台で延々と生け贄に捧げられる神綺様を幻視した
なんて残酷な光景・・・

【熱符「ブレイクプロミネンス」】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
色を1色選ぶ。熱符「ブレイクプロミネンス」はその色と共通の色を持つ
すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーにそれぞれ1点のダメージを与え、
この方法でダメージを与えられたパーマネント1つにつき1点のダメージをそのコントローラーに与える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天則/ソーサリー
性質(火力
ウィニーいじめ
決して兵士にカッとなってやったわけではない

961名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 18:37:34 ID:BqYGcJB.0
プレインズウォーカーにダメージって入るのか?本体への
ダメージを忠誠値カウンターを取り除くって形で換えていくか
呪詛術師みたく直接カウンター取り除くんじゃないの?

962名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:31:10 ID:1RZuSipw0
【永遠亭】
土地
============================================================
消失3

永遠亭が戦場に出たとき、あなたはカードを三枚引く。
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはカードを一枚も引かない。

永遠亭が戦場を離れたとき、あなたは手札からカードを二枚捨てる。
------------------------------------------------------------
彼女らがここを訪れるまで、屋敷の主は自身の力で自身の無聊を慰めていたらしい。
============================================================
アジャニの・・・

ちょっとアンリコに挑戦したくなった。
さじ加減わかんね……

レアリティ(レア
分類(特殊土地
性質(ドロー

963名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 21:59:12 ID:R8uP/qqs0
うん・・・?
土地のセット時に誘発する能力だから、このテキストだと3枚引けるのか?

964962:2009/11/10(火) 22:37:30 ID:ZofZiLPgO
携帯から失礼

げぇえ、たしかにこの誘発能力だと引けないじゃん……
ど、どうすりゃいいんだ

965962:2009/11/10(火) 22:37:51 ID:ZofZiLPgO
携帯から失礼

>>963
げぇえ、たしかにこの誘発能力だと引けないじゃん……
ど、どうすりゃいいんだ

966名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 22:51:57 ID:RqSivL8E0
戦場に出たとき→戦場に出るに際し
で良いんじゃない?
しかし使いどころがありそうで無さそうだな。

967名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:24:10 ID:YDJXM1Rc0
壊れたカードはリメイクしても高確率で壊れてるって本家の偉い人が

打ち消されずに3枚引けるなら、下の環境ではやりたい放題できそう
スタンで何が起こるかは知らない

968名前が無い程度の能力:2009/11/10(火) 23:58:21 ID:BqYGcJB.0
色選ばず3枚引けるとかイカれてね。マナ伸びないから出しどころは難しいと思うけどね

969名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:12:19 ID:jtn1UolQ0
・「あなたがカードを引く場合」だから他のドロー置換効果と重複する
・手札からカードが落ちることでデメリットを受けない/メリットになるデッキ

……フリゴリッドに入れたら酷いことにならんか

970962:2009/11/11(水) 00:17:16 ID:XZueKkJQ0
>>966
おお、そんな手があったか!
さんくすだぜ


>>968
まあバグダット市場参考にした部分もちょっとあるからね、土地ドローは
ハンドアドバンテージも長い目で見ると……2枚分くらいは損してんのかな

>>967>>969
ヴィンテのフリゴってバグダット使ってるんだってね…… orz

971名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:32:57 ID:nmwtsmho0
ヴィンテもそうだけどエクテンの恐血鬼とローム入れたタイプのドレッジでも恐ろしいことになる気がするぜ

972名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 00:33:08 ID:jtn1UolQ0
他のドローカードを使わないと仮定して

出してない
1T:1ドロー
2T:1ドロー
3T:1ドロー
合計3ドロー

出してる
0T:3ドロー
1T:消失2、0ドロー
2T:消失1、0ドロー
3T:消失0で消滅、2ディスカード、1ドロー
4ドロー−2ディスカード&永遠亭分差っ引いて実質1ドロー。

但し2ディスカード時に手札が空orスクイーとかであれば2ディスカード分はないも同然だし、
それならマナアドバンテージ潰してカードを実質前借りしてるようなものか。

>>970
そりゃあマナとか無しでカード引いてカード捨てられる土地が弱い訳がないというか。

973名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 03:50:19 ID:uUnNwC4c0
>>962のテキストなら、出しといて《変容する境界》
そうじゃなきゃ《ヴィダルケンの策謀者》でイナフ

974名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 07:18:53 ID:E.a3jwA60
【倒壊した神社】
タイプ:土地−平地
============================================================
倒壊した神社は白である。
倒壊した神社はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにWを加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/土地

【霧の湖の辺】
タイプ:土地−島
============================================================
霧の湖の辺は青である。
霧の湖の辺はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにUを加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/土地

【白玉楼の雪庭】
タイプ:土地−沼
============================================================
白玉楼の雪庭は黒である。
白玉楼の雪庭はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにBを加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/土地

【妖怪の山】
タイプ:土地−山
============================================================
妖怪の山は赤である。
妖怪の山はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにRを加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/土地

【迷いの竹林】
タイプ:土地−森
============================================================
迷いの竹林は緑である。
迷いの竹林はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにGを加える。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(非想天則/土地

感想:色つき土地が欲しくてこんなことを書いた。色つき土地って本家にもまだ出てきてなかった気がするけどWWKには出てきそうな気がするんだ。

975名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 08:29:26 ID:lkRvG9yg0
半分くらい掟破りだが、一応《ドライアドの東屋》が本家色つき土地として存在はする

確かに基本土地の上位互換に近い土地を作るのはまずいが、この程度の恩恵のためにタップインはちょっと辛いなぁ
あと、基本土地タイプを持ってる時点で、ルール上そいつは「(T):あなたのマナ・プールに(対応した色のマナ1点)を加える」を持つので、下の能力は蛇足さね

976名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 10:40:17 ID:gnPtvet.0
ぶっちゃけタップインでなくても
・基本地形サーチに引っかからない
・BtBや月の影響を受ける
・色対策カードの影響を受ける(まぁREBや紅蓮破とかぐらいだけど)
と欠点多いしねぇ……聖域とか特定色のパーマネントを参照するカードとは相性が良いのだろうけど。

977名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:00:43 ID:E.a3jwA60
シャドウムーアのクソアンコサイクルにならってコモンサイクル作ってみたけど、こんなんがパックから出たらコモンでもガッカリだわ
ただ色付き土地が欲しかっただけだったんだよ
改良するならアンコモンにして全ての色を持つタップインかつ無色の1マナ出す土地にすればいいか
ギルドパクトの急使の土地バージョンは合同勝利的に欲しい

978名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 12:06:27 ID:f4PZ6Sp.0
アーティファクト土地や氷雪土地がアンタップインなこと考えると
エキスパンションの特色土地ってことでタップインはいらないと思う。

979名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:03:01 ID:E.a3jwA60
タップインと基本地形を削除すればよかったんだな
単純だけど気づかなかったんだな

980名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:49:11 ID:FvBfhXs.0
【ソリンが】東方MtGを考えるスレ 15/15【尻撃ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257925680/l100

さて新スレ

【幻想郷の誕生】
コスト:(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは自分の手札から全てのパーマネント・カードを戦場に出す。
その後、全ての墓地にある全てのパーマネント・カードをそれらのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
その後、全ての追放領域にある全てのパーマネント・カードをそれらのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
各プレイヤーは、自分のライブラリーから全てのパーマネント・カードを探し、それらを戦場に出す。
その後すべてのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
その日、息絶えるはずだった幻想が産声をあげた
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(???/ソーサリー/幻想郷
性質(Incoming!&補充&蔵の解放その他もろもろ
感想(ドリームホールででっかい事をしたくなったので。

981名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:51:51 ID:FvBfhXs.0
あ……ネタって付けるの忘れてた

982名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 16:57:30 ID:Ji.Nc4uk0
乙です

983名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 18:04:17 ID:lkRvG9yg0
おつー

さて埋めますか

【国体「三種の神器 郷」】
コスト:(W)(B)
タイプ:伝説のエンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(装備品)
エンチャントされている装備品を装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、国体「三種の神器 郷」の上に蓄積カウンターを2個置く。
国体「三種の神器 郷」から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたは2点のライフを得る」「エンチャントされている装備品を装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける」
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(・・・え、何これ?ネタ?
感想
さんしゅるいののうりょくをもったじんぎです かっこわらい
相手の装備品に貼るとか出来るので実の所別物かもしれない

984名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:05:11 ID:f4PZ6Sp.0
十t…何でもないです

985名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:23:45 ID:zT6KMmmo0
下から見て行っておいおい冗談だろ!?と思った。
エンチャント(装備品)って書いてあるの見て溜息ついた。
敢えてつけるなら稲妻のすね当てかねぇ……

986名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 20:45:27 ID:IZVxNSjY0
手甲だろ

987名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 22:04:52 ID:CuRDHzNMO
【昔語りの幽香】

(2)(G)(G)

プレインズウォーカー ── 幽香

============================================================
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
[-2]:緑の5/5の植物・ファンガス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
そのトークンは以下の能力を持つ。
「このトークンにダメージが与えられた場合、代わりにその上に同じ数の-1/-1カウンターを置く。
あなたのアップキープ開始時に、このトークンから-1/-1カウンターを1個取り除く。」
[-5]:あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

4

------------------------------------------------------------

あの頃の緑にだったら、抱かれるのも悪くなかったわ……。レインジャーにボアに、オランウータンにオーダーに……。
でも、あんたとだけは死んでもイヤ。

============================================================

>>アジャニの

ヴィジョンズの緑の優良カードの能力を内蔵。
あれ……?ひとつだけ……
でもトークンで出てこられると弾ける子嚢っぽくて実はかなり厄介かも。
オーダーが入ってるのは最近のレガシーでの活躍から。
まあ、ネタです。ジョーク・エキスパンション的なノリで。


レアリティ(神話レア
分類(花映塚/プレインズウォーカー
性質(いろいろ

988名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:19:22 ID:zT6KMmmo0
苔男のカスレアっぷりは実家のカードファイルに大量の大量破壊と一緒に眠っているぐらい凄かったからな……
しかしゆうかりん、レインジャーはともかく蛇と類人猿は異種かry
そしてヌーが忘れ去られてる……確かにアイツが輝いたのはテンペストブロックが出てからだけど(´・ω・`)

【賢将の仕事道具】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト―装備品
============================================================
装備しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、
あなたのライブラリーの一番上のカードを一枚公開する。
それがクリーチャー・カードであった場合、それを墓地に置く。
そうでなかった場合、それをあなたの手札に加える。

ネズミ・クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは〜をそれにつけてもよい。
装備(2)
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(アンコモン
分類(星蓮船/アーティファクト/装備品/ナズーリン
性質(装備品/部族装備/ドローサポート
感想(探して出てきたのがクリーチャーだったら食われるという事で。
装備品使うならクリーチャーがそこそこ多いはずなのに、クリーチャーだけは手に入らない辺り矛盾してるのはご愛嬌。

989名前が無い程度の能力:2009/11/11(水) 23:21:34 ID:zT6KMmmo0
部族アーティファクト―ネズミ・装備品
にするの忘れてた……。

990名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 02:57:59 ID:Eh6M02Hk0
【再誕の可能性】
コスト:(G)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
消失2

再起の可能性が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
それを追放する。その後、あなたのライブラリーをシャッフルする。

あなたがドロー・ステップにカードを引く場合、代わりにそのカードを公開してもよい。

それが再起の可能性により追放されたカードと同じ名前を持つ場合、
それをその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出し、再起の可能性を生け贄に捧げる。

そうでない場合、あなたはそのカードを引く。
============================================================
アジャニの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(ネタカード
感想
ディスティニードローを演出。ステージボス再登場の再現であり、既存作品のキャラクター再登場への祈りでもある。
普通にプレイすれば、鉱山があっても成功率は2割程度とは思うが……。

991名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 08:04:45 ID:cX1RnuqQ0
【古明地さとり】
コスト:1BB
タイプ:伝説のクリーチャー−妖怪
============================================================
古明地さとりが戦場に出たとき、墓地にあるカードを最大4枚まで対象とし、それらを追放する。
2、T:古明地さとりによって追放されたカードを一つ選ぶ。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
1/2
------------------------------------------------------------
過去を掘り返し、恐怖で埋めなおす。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
性質(墓地再利用
感想(ヨーグモスの意思に挑戦してみた。精神力のようなタップいじれるカードに悪用されないように追加コストも入れておいたが、ここまで来るとなんか弱そうだ。
ヨーグモスの意思と違って対戦相手のカードも使えるし墓地対策にも出来るから差別化は出来てるはず。

992名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 10:40:15 ID:cKg9GIxs0
>>988
ネズミはほぼ黒なのに、その部族装備が青のような追加ドロー系ってのは噛み合ってない。

>>990
ネタカードだけど真面目に使おうとするなら十中八九教示者と併用すると思う。

>>991
再利用コストと考えれば追加コスト(2)は悪くない気もするが、本体が脆弱すぎるのがつらい。
3マナで4枚の墓地掃除で終わりそうな予感がする。

993名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 14:15:06 ID:fwt8dCVY0
部族アーティファクトって本家にあったっけ?


次スレでは極光抄のカード一覧に対する修正案作って作者さんに提出する予定
予定は未定で決定でない

994名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 14:56:11 ID:Yatl/x5cO
単純に比較出来ないけど梅澤と違って出たら仕事は出来るし再利用の条件緩いから強いと思う

995名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 15:15:21 ID:8WXJqsdM0
>>993
モーニングタイドだったかにあった、《黒曜石の戦斧》とかの職業武器サイクルじゃね?>本家部族ファクト

これくらいのスレ終盤になった所で、「間違いなく叩かれる」レベルのトンデモカードを投下したらどうなるんだろう、と興味は湧くが実行する気は起きない

【紅魔の血液】
コスト:(B/R)
タイプ:クリーチャー-ウーズ
P/T:1/1
============================================================
(B/R):紅魔の血液はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。この能力は、このターンあなたが失ったライフの点数と同じ回数までしか起動できない。
サイクリング―(B/R),2点のライフを支払う。
------------------------------------------------------------
最初から血を飛ばした方が強いんじゃないかという位。いや、血と戦った方が強いかも知れん。
いやはや、血液って凄いな。
―― 魔理沙のグリモワール 第107項
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(コモン
分類(The Grimoire of Marisa/クリーチャー
性質(ウィニー
イメージは《血の間の軟泥/Bloodhall Ooze》辺り
投稿直前までカード名が「凄い血液」で性質にネタが入ってました
つっても、これも充分ネタ臭い気はする

996名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 16:51:16 ID:J7vXkXdk0
【ハクタクの郷隠し】
コスト:(X)(W)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
X個の土地を対象とする。それらの土地を追放し、次の終了ステップ開始時
にそれらをそれらのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
------------------------------------------------------------
私が、この不吉な夜から人間を守る
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(レア
分類(土地破壊回避/タイムデストラクション?
性質(土地版ちらつき亜種
感想(土地破壊の回避や序盤での展開の阻害、終盤での安全確保に?
    一部の上陸やぐらつく峰なんかとも相性がいいかも。

997名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 19:43:21 ID:60O1uvE20
>>996
カニやエメリアの天使で楽しい事するしか考えつかないな。

998名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 20:18:10 ID:Eh6M02Hk0
ヴァラクート出して山7つ平地2つ出して歪んだ世界の代わりにする。

999名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 21:18:52 ID:RKpft2/o0
もみ消して大量土地破壊ヒャッハー

1000名前が無い程度の能力:2009/11/12(木) 22:13:20 ID:60O1uvE20
【夢想天生】
コスト:(0)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は無色である。
刹那
〜は打ち消されない。
〜は追放されない。

あなたが博麗霊夢である場合、残りのゲームの間、
あなたが投了しない限り、あなたが負けることはない。
============================================================
>>アジャニの
レアリティ(神話レア
分類(永夜抄/インスタント/博麗霊夢
性質(分類不能/ネタ
感想(>>1000なのでむしゃくしゃしてやった。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■