■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【貴船神社】東方舞台探訪スレッド5【鹿島神宮】
1名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:30:06 ID:fxDGifGo0
東方作品の舞台となった場所や元ネタなどについて話し合ったり実際に訪れてみたりするスレッドです。
旅行計画の相談や報告などもお待ちしております。


【注意】
東方ゆかりの地には霊場や史跡などが多く含まれます。
実際に訪れる場合は近隣の迷惑にならないよう節度を持った行動を心がけるようお願いします。
また、当然のことですがゴミ等の放置や路上駐車などは厳禁です。


過去スレ
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153049841.html
【遠野】東方舞台探訪スレッド2【諏訪大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206078450/
【弘川寺】東方舞台探訪スレッド3【白兎神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208175144/


前スレ
【熊野大社】東方舞台探訪スレッド4【大江山】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225448459/

2名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:30:41 ID:fxDGifGo0
<関連サイト>
・TRAINERS STATION
ttp://homepage1.nifty.com/h-shinjyo/
夢と現の境界にて妖々夢、永夜抄、花映塚、蓮台野夜行の舞台探訪レポあり
・石切場
ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/
東方紀行にて遠野、京都、大阪各地のレポあり
・東方備望録
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/ohgosho/th/index.htm
東方関連地の探訪レポ、まとめリストあり
・Googleマップ 東方舞台まとめ
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=118234195629439550910.000458cd45553e7d590ec&ll=35.438296,136.087646&spn=2.626934,4.180298&z=8

<関連スレ>
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の参】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1231654207/
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  3.5発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947085/

3名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:31:26 ID:fxDGifGo0
[紅魔郷]
上海 (中国) 紅美鈴、上海アリス
富士浅間大社&浅間大社奥宮 (静岡県富士宮市)  十六夜咲夜?
ワラキア (ルーマニア) ドラキュラ伝説の残る地 スカーレット姉妹

[妖々夢]
遠野 (岩手県遠野市) 遠野幻想郷、マヨヒガ他
横浜人形の家 (神奈川県横浜市中区) アリス関連?
ブカレスト (ルーマニア) ブクレシュティの人形師 アリス・マーガトロイド
弘川寺 (大阪府南河内郡河南町弘川) 西行関連 幽々子
墨染寺 (京都市伏見区)  墨染の桜があるそうです 西行妖?
戸隠神社火之御子社(長野県)西行桜 幽々子
伏見稲荷大社 (京都市伏見区) 藍
殺生石 (栃木県那須郡) 九尾伝説 藍

[萃夢想]
伊吹山 (滋賀県) 酒呑童子伝説 萃香
戸隠神社奥社 戸隠山(長野県)スペカ「戸隠山投げ」「天手力男投げ」「投擲の天岩戸」萃香

[永夜抄]
一条戻り橋、清明神社 (京都) 慧音
竹の径 (京都) 竹取伝説 永遠亭
讃岐神社&竹取公園 (奈良県広陵町) 竹取伝説 永遠亭
白兎神社 (鳥取県鳥取市白兎) 因幡の白兎 てゐ
宇佐八幡宮 (大分県宇佐市) お宇佐様の素い幡 てゐ
圓山大飯店 (中華民国・台北) 永琳 戦闘中のバックに
平安神宮 (京都府京都市) 同上
戸隠神社中社 (長野県)天八意思兼命 永琳
八意思兼神社 (神奈川県伊勢原市)天八意思兼命 永琳
法華寺 (旧法華滅罪之寺 奈良県奈良市) スペルカードの元ネタ? 妹紅
平等院鳳凰堂 (京都府宇治市) 不死鳥関連 妹紅 
富士山 (静岡県周辺) 「不死の山」、竹取物語にも 妹紅&蓬莱人s
富士の樹海 (静岡一帯) スペカ「蓬莱の樹海」行く際には万端の準備を!

4名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:32:07 ID:fxDGifGo0
<東方ゆかりの地 まとめ2>

[花映塚]
清水寺 (京都府京都市) 彼岸花の名所
六道珍皇寺 (京都府京都市) 小町&映姫?
引接寺 (京都市上京区) 千本ゑんま堂 映姫
円応寺 (神奈川県北鎌倉) 閻魔大王像 映姫
法金剛院 (京都府京都市右京区) 紫の桜=待賢門院桜有り?確認取れず

[文花帖]
金閣寺 (京都市北区) 金閣寺の一枚天井

[風神録]
八ヶ岳 (長野県) 妖怪の山
氷川神社 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町) BGM「稲田姫様に叱られるから」穣子
流し雛の館 (鳥取県鳥取市用瀬町別府) 流し雛 雛
加太淡嶋神社(和歌山県和歌山市)雛流し お雛様の神 雛
カッパ淵 (岩手県遠野市土淵町土淵) 河童を捕らえたら1,000万円 にとり
河童橋 (長野県松本市上高地) 3面ボス河城にとりのテーマ (芥川竜之介の河童) にとり
アマゾン川 (ブラジル・アマゾン) スペカ「河童のポロロッカ」にとり
広田神社 (兵庫県西宮市) スペカ「サモンタケミナカタ」早苗
諏訪大社上社本宮 (長野県諏訪市中洲) 御柱など 神奈子
諏訪大社上社前宮 (長野県茅野市宮川) 八坂刀売神 神奈子
諏訪湖 (長野県諏訪市) スペカ「神が歩かれた御神渡り」 神奈子 (一応諏訪子も) 
御射山神社 (長野県諏訪郡富士見町原村) スペカ「御射山御狩神事」神奈子
葛井神社(長野県茅野市) スペカ「葛井の清水」 神奈子
手長神社、足長神社 (長野県諏訪市) スペカ「手長足長さま」諏訪子
洩矢神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 諏訪子
藤島神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 神奈子

5名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:32:50 ID:fxDGifGo0
<東方ゆかりの地 まとめ3>
[緋想天]
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)要石 天子
香取神宮(千葉県香取市)要石 天子
大村神社(三重県伊賀市)要石 天子
比那神社(島根県出雲市)どこまで関係があるのか不明 石を祭っている 天子
名居神社(三重県名張市)なゐ:地震の古語 地震の神 天子

[地霊殿]
北野東向観音寺(京都市上京区)土蜘蛛塚 ヤマメ
葛城坐一言主神社(奈良県御所市)土蜘蛛塚 ヤマメ
橋姫神社(京都府宇治市) パルスィ
貴船神社(京都市左京区) スペカ「丑の刻参り」 パルスィ
大江山(京都府) 酒呑童子伝説 スペカ「大江山嵐」 勇儀
熊野本宮大社(和歌山県田辺市)八咫烏 霊烏路 空

[星蓮船]
蓮船寺(神奈川県小田原市)七福神の大黒天を祭っているが関連性は不明

[秘封倶楽部]
デンデラ野 (岩手県遠野市) 夜のデンデラ野を行く、他
上品蓮台寺 (京都市北区) 蓮台野夜行
小泉八雲記念館 (島根県松江市) マエリベリー=ハーンに関係あり?

[儚月抄]
住吉大社(大阪市住吉区)

[求聞史紀]
賣太神社(奈良県大和郡山市) 祭神 稗田阿礼 阿求

6名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:41:06 ID:v/vIIhmkO
>>1乙。
前スレで議論されたとこがすっきりした感じだね。見やすくてありがたい。

さて、12日(日)に弘川寺に行きたいと前スレでも言ってた者ですが、富田林駅前でオススメの食堂みたいなとこってありますかね?

7名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:50:43 ID:mb7lFlFg0
いちおつ
俺も写真うpしようかと思ったがどのくらいのサイズにすればいいかわからないや

8名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:47:21 ID:.QpNrBD6O
|←>>1乙| ┗(^o^ )┓三
>>6
バス停のある改札口の正面にあるニカツに行けば不思議な体験ができるかも
俺は関東人なんで他人丼が物珍しかったから食べてみたけど、味に関しては多大な期待は出来ない

>>7
俺も悩んでる
そのままのサイズだと大き過ぎるんだよね

9名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:12:39 ID:wOIz/R4g0
富田林駅前のミスドに入った俺は間違いなく負け組

10名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:15:38 ID:IkABiDmo0
うpするときは昔から使ってるフリーのリサイズソフトで適当に縮小しているなぁ。

11名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:33:25 ID:I/jlrFHc0
出雲市に着きました。明日から本格的に神社を見てくる予定なのですが、ちょっと我慢できなかったので
比那神社と八雲神社を深夜にも関わらずこっそり見てきました。当然暗くてなにも見えなかったんですがw

このあたりは電灯がブルーライトなのでなんだか不思議な雰囲気でしたね。

12名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:35:13 ID:qeVhNpro0
縮小専用。ってフリーソフト使ってる。
ファイルサイズとピクセルサイズ指定して変換すればおk
いつもうp楽しみにしてます。
それにしても>>1乙!

13名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:21:54 ID:xU4M8Pwg0
>>1乙です。
3月あたりからの怒涛のレポラッシュはどれも見応えがあったわぁ
次にスレが賑わうのは5月の連休かな
レポうpられる方楽しみにしてます

14名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:11:02 ID:phdq5sVcO
いちおつ
テンプレ見てて思ったがいつかポポロッカを見にアマゾンまで行く強者が現れるのかな・・・

15名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 06:24:38 ID:V6x5QmLM0
いちおつです!

>>14
スペカ「蓬莱の樹海」を見に樹海まで行く(スキマによって省略されました)

16名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:17:38 ID:XSYuTv0A0
>>1乙なんだが、またもや秩父神社が……

17名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 12:10:22 ID:L51/xvP60
>>1

>>11
写真楽しみにしてます。

18名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:13:02 ID:mXZZUAAE0
いちおつ

GWも旅に出たいが金が…貧乏人は辛いよまったく
自宅で茶でも啜りながらみんなの報告を待つことにしようかしら…
近場に東方紫の地も無いし。

19名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:54:04 ID:WXxzfC7U0
ちと遅くなりましたが箱根神社うpします
リサイズしなかったら16Mなんてバカみたいなサイズになってしもた(´・ω・`)なんか申し訳ない
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9118.zip
最近このスレの他の人の写真を見てたら自分もカメラが欲しくなってきた

明日で18きっぷ使い切らないとなぁ。東方とは関係無いけど地元の県を一周でもしてみようか
千葉は外房内房繋がってるから帰りも楽しめそうだし
しかし結局イマイチうまい使い方できなかったなぁ。元は取れたからいいけど

20名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:34:59 ID:ei4n1hGg0
>>19
平和の鳥居いい雰囲気だね。
それにしても最近の携帯のカメラは画質いいのな。

>リサイズしなかったら16Mなんてバカみたいなサイズになってしもた
「縮小専用。」で1024ピクセル、jpeg量子化率88くらいに縮小したら5Mくらいまで減るよ。
あと、携帯のカメラでも「IrfanView」とかでコントラストとか彩度いじったら結構綺麗になるから
よかったら試してみて

21名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 08:15:12 ID:xuBp79AI0
石清水行くついでに住吉大社行こうかな

22名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 14:48:03 ID:/RnZUoMEO
>>19
箱根のわかさぎは懐かしいなぁ
店先にメニューがなくて、入ってみたらわかさぎ定食が1500円もして、仕方なく注文したら、外人の客が入って来てメニュー見て出て行った

2311:2009/04/10(金) 20:12:00 ID:c.UHu6OU0
島根と三重にある天子縁の神社を3つ回ってきました。
休んだらそのうちレポートとか写真とかアップしますね。

3日間の旅でしたが天気に恵まれてて幸運でした。
天気が良すぎて直射日光の中、名居神社まで駅から40分近く歩いたのも良い思い出となりましたw

24名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 20:28:04 ID:Lv5SAJM.0
俺はペイントで縮小してるなぁ
なかなか行けないんでうpしてくれるの楽しみにしとります
あと、白兎神社の動画見つけたんだけど
sm6660040
手水舎になにかあるの?

25名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 20:29:51 ID:xuBp79AI0
>>24
センサーが付いてて因幡の白兎の民謡?童謡?が流れてくる

26名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 20:43:58 ID:Lv5SAJM.0
>>25
おお、そうなんだ、ありがと
行ってみたいなぁ

27名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 11:45:05 ID:nx3bTFFwO
>>26
鳥取駅のロータリーにもあるよ

28名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 14:36:45 ID:zhaVpukA0
おまいら来週15日は諏訪大社の御頭祭ですよ
ttp://suwataisha.or.jp/

29名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 14:40:08 ID:AI4wlNuk0
>>1->>3
さすがに海外まで行った人はまだいないか。
上海はまだ近いからアレだが、実際ルーマニアとか行くとなると費用幾らかかるんだろう?

30名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 18:31:15 ID:TFsllwDkO
日本の中で行った人がいない場所はあるかな?
明確な東方舞台かはわからんが、対馬の月読神社とか。

そういえばポロロッカって見たいと思って見れるものなん?

31名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 18:56:50 ID:UpSO7RA6O
住吉大社の近くに六道の辻があるんだな下調べしてなかったから嬉しい発見だった

>>29
どこぞのサイトの人がヨーロッパ行ってたような

32名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 21:44:36 ID:F8tvFRms0
上海は行ったことあるけどぶっちゃけ東方を感じることなんてまず無いな
中国文化はちょっとだけ体験できたけど

33名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 22:09:54 ID://kMt8pE0
前スレ996
今年は戸隠で7年に1度の例大祭が行われるらしいから混雑に備えてくれ〜
ちなみに奥社にいく途中にある火之御子社の境内には西行桜もあるよ
ttp://togakushi-21.jp/
ttp://www.togakushi-jinja.jp/shrine/index.html

>>30
アマゾン川のポロロッカ現象
波が逆流するとのこと
ttp://www.youtube.com/watch?v=JPioPv_4NIw

34名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:49:07 ID:T5/MRWf.0
ちょっと気が向いたから遠野行ってきた
めちゃくちゃいいところだったよ
何回でも行きたくなる場所だな

35名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 02:23:05 ID:eRVJwnHUO
>>34
だよな〜
俺も去年行ったけど、雨で自転車が使えなくてデンデラ野とか行けなかったわ
また夏に行こうかな

36名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 08:09:22 ID:EAG9YDW60
ああ俺も岩手行きたいなァ
遠野以外にも行きたい所沢山あるし…

37名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 12:14:00 ID:1lO3trygO
石清水八幡宮でたまたま視界に入った絵馬がゆっくり霊夢とは想定外だった

お前らどこにでもいるのな

38名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 12:21:19 ID:dGqoXy6YO
このスレ住民は、そんな事しないと思うけど・・・・
分別持ってると、あたい信じてる

39名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 13:07:47 ID:45i.qFXg0
おまえら自重しろ絵馬を見かけた時は良心的なのか否か複雑だったw

40名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:25:10 ID:3iIA3So.0
>>34です
カッパ淵でもノート(○○から来たよーってやつ)ににとりが描いてあった

東方を通じて先人の残したものに接するのはいいことだと思う
ただ、余計なことをして損するのは俺らってことははっきりと認識するべきだよな
そこを訪れる大多数が東方のとの字も知らない一般の方なんだし

4111:2009/04/12(日) 19:30:28 ID:3oZ17uqk0
先日比那神社、名居神社、大村神社に行ってきたものです。
レポートが仕上がったので晒しておきますね。たいしたものじゃないんですが。

ttp://dankadi.blog26.fc2.com/blog-entry-73.html

42名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:35:19 ID:4606ZrfI0
前スレでも結構行っている人がいましたが、天気が良かったので
鞍馬寺と貴船神社までふらついてきました。
日曜日だったので人がかなり多かったです。
桜はまだどれも綺麗に咲いていましたよ。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9158.zip

43名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:14:26 ID:NTj3w4x20
鞍馬かぁ
つい一月前まで京都で暮らしてたのに、もう懐かしい
貴船神社のすぐ近くにある古事の森って所に入ろうとしたら立ち入り禁止な上に、
帰りに飼い主から逃げた犬に追いかけられて散々だったことを思い出した
今ではいい思い出

44名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:21:02 ID:r2EAgh/w0
今日宇治まで足延ばしたら橋姫神社閉まってて涙目

45名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:16:10 ID:1Nxi/Vcc0
>>44
観光タクシーの運ちゃんが閉まってるなんて珍しいなとか言いつつ普通に開けてた

46名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:18:08 ID:.ZY.OSgk0
>>45
開けていいのか(´・ω・`)

47苗字が無い程度の橙:2009/04/13(月) 00:34:49 ID:DUY6K/Ec0
あたいが行ったときも閉まってたよ(´・ω・`)
そーなのかー、開けていいのかー

48名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:40:18 ID:ndsVajEQ0
土曜日に桜が満開と聞いて京都に行ってきました
伏見稲荷→墨染寺→八坂神社→六波羅蜜寺へ

伏見稲荷はお山巡りしてしんどかった〜
墨染寺は墨染め桜が満開 それっぽい人(?)もちらほら〜
八坂神社はお参りに列できるほど人いっぱい
六波羅蜜寺は神殿が荘厳〜

桜吹雪の中、幻想郷入りしそうな雰囲気に何度か遭遇
お寺や神社っていいなって実感しっぱなしでした

もし需要があれば写真うpしますね

49名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 01:21:18 ID:o.9CofsI0
>>42
乙乙。拝見させていただいたわ。貴船神社って祭神にふさわしく谷間にあるんかなー。

50名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 16:39:04 ID:h9JQLPO20
しかしこのスレ見てると一緒に観光行きたくなるな。

51名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 16:51:47 ID:Wo3JwV0U0
東方幻想板バスツアー
……道中バスの中がすごい盛り上がりそうw

52名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 16:58:36 ID:XHwN24f.0
京都行きたいなあ
今年の夏は京都にしようか

53名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 17:35:31 ID:WjKCc.KQ0
>東方幻想板バスツアー
夢が広がるなオイ

54名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 18:56:04 ID:pgwO7LiMO
夏の京都は色々な意味で地獄

55名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 19:34:16 ID:MLaiWB3E0
東方幻想板ツアーと銘打つなら関西が中心かな?
多く存在してて見て廻りやすいのが、どうしても京都・奈良になりそうだし
紅楼夢のついでに、やってもいいんじゃないw

56名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 22:29:31 ID:1Nxi/Vcc0
おまいら宇治行くなら源氏物語ミュージアム行けよー
橋姫見れんぞー

57名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 23:22:13 ID:n4Akyfbg0
>>48
俺も土曜に墨染寺行ったらそれっぽい人が何人か居た。
寺自体が狭いから目立つのな。
その後に行った弘川寺にも多分同士が(w

58名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 01:44:30 ID:d1ARkJL60
京都で西行法師ゆかりの桜といえば勝持寺もお忘れなく。
ここのところの暑さで土曜日には散り始めてたけど、桜吹雪には思わず見惚れたなぁ。
足元に見事な桜色の絨毯ができあがってた。
周りものどかな所で歩くと気持ちいいよ〜。

59名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 18:59:18 ID:hRyBUd2M0
5月1日から10日間程休暇もらえたのですが、どこかお勧めな寺社仏閣などないでしょうか?
特別公開とか行事とかぶってるとなお嬉しいです。

去年は出雲の特別な公開があったとかで。夏休暇とかぶってたのに
まったく知らずに、終ってからここ覗いて死ぬほど転げまわった・・・。

60名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 22:36:40 ID:GROI1jQc0
ツアーで思い出したが、去年の夏に諏訪で史跡巡りと称して車で移動してたら、
いつの間にか自分の行く先々で先回りをしたかのようにとある車がいたなぁ。

帰り道の高速道路でもその車と出会って吹いちまったんだが、
今考えてみると、ある意味これもツアーの一種だなw

61名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 23:30:06 ID:lytGiZhY0
言い出す人がいればツアー結構集まりそう
このスレ住民だけでは少なさそうだけど・・・
京都&奈良、都内、諏訪、富士山&樹海ツアーとかいいねw

ちなみに明日(15日)は熊野本宮で例大祭、諏訪では御頭祭があるよ
誰か行くのかな

62名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:13:43 ID:sdLlnx9A0
>>59
近場なら自分の県や近県の一ノ宮詣りとかはいかがだろうか?
一ノ宮に詣でて由緒や歴史や食べ物を楽しみ、朱印と思い出と写真を胸に
ここで思い出話をみんなに聞かせてくれ。

63名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:14:41 ID:1H8af0MoO
春休みに諏訪に行ったが、御頭祭は行ってみたいねぇ。
75頭の鹿を裁くなんつー光景、おいそれと見れたもんじゃない。ただ、近年は剥製らしいけどw

御頭祭は、東方知る前から諏訪について知ってる項目だからなぁ……。ミシャグジ様とか。


高藤/タカフジ→タカトウ/太鹿頭≒千鹿頭神 あるいは 太鹿頭>千鹿頭神
この式がわかる人なら私が諏訪大社上社前宮の十間廊で感じた高揚がわかるはず。

64名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:24:29 ID:AkJI83Os0
>>59
ttp://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00226.zip.html
当時はこのスレの存在知らなかったけど行ってきた。

洩矢神社にあったオンバシラに書いてあった。
鮎澤性と花岡性って何かミシャグチと関係有るかな?

65名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:33:03 ID:sdLlnx9A0
>>64
本殿でけええええw
関東の人は東京のど真ん中に東京分祠があるし、茨城にも常陸教会があるからいいよね。
どちらも出雲大社の朱印やお守りとかの授与物がいただけるよ。

66名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:37:00 ID:sdLlnx9A0
>>64
本殿でけええええw
関東の人は東京のど真ん中に東京分祠があるし、茨城にも常陸教会があるからいいよね。
どちらも出雲大社の朱印やお守りとかの授与物がいただけるよ。

67名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 00:38:19 ID:sdLlnx9A0
あれ、連続投稿されてる…すいまえんでした;

68名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 01:17:46 ID:NegvQvKk0
酉の祭。去年は行けたが今年は無理そーだ……orz。

>>63
剥製は10頭分くらいだが、供物として野菜、山鳥(放鳥用)、魚、乾き物、そして鹿肉がどっさり奉じられる。
また、早苗さんが持ってる御幣のミニチュア版みたいな玉串も見ることができる。
なかなかに楽しげなお祭りであった。

>>64
鮎澤、花岡はその地域でよくある名字だ。
たぶん御柱曳航責任者かなんかの名前じゃねーかな。

69名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 01:46:39 ID:wMMqyxVM0
>>41
見させてもらったよ、乙
良いなぁ、名居神社とかいってみてぇ

70名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 01:53:19 ID:NtUfkwx60
やっとできました
蓮船寺レポです
ネタバレ注意
ttp://kafei.dtiblog.com/blog-entry-25.html

遠野に行ってみんなでバーベキューとかキャンプとかしても面白そう

71名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 14:56:49 ID:XpreF8j.O
ageついでにいろいろと聞いてみる

今度の土日(つか、明日あさって)あたり、ソメイヨシノもだいたい終わって、聖地巡礼にはたいへん好ましい時期ですわ。

京都洛南〜奈良北中部でオススメありますか?

72名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 15:16:59 ID:ZuKZR7pc0
>>71
とりあえず京都駅に行ってから考えるというのもありだと思うよ。
電光掲示板で各地の桜の開花状況とかが表示されてたはずだから。

73名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 16:12:53 ID:Ykvl3jdE0
>ソメイヨシノもだいたい終わって
とあるから桜目当てじゃないんでない?

洛南なら伏見だけど、稲荷の近くに"石峰寺"ってのがあって
そこは伊藤若冲の作品や墓が観れて、この前京都行って良かった処。
東方関係ないけどね…w

74名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 17:17:56 ID:JvP1BQ560
前スレで誰かにリクエストされたから明日は伊吹山登ってくるべ

75苗字が無い程度の橙:2009/04/17(金) 20:50:09 ID:GnSTbAVI0
東方関係ないけど、八重桜の季節がまだこれからです。

>>74
呼んだ?
がんばって〜♪

76名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 01:05:54 ID:ZCz3PjcA0
このスレ、GWに諏訪行く人多そうだなあ。
かく言う自分も5月頭に行くつもりだから、それっぽいやつを見かけたら
よろしくたのんますw

77名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 03:17:37 ID:BL3o9tmQ0
ゴールデンウィィクに出かけるおまいら、写真と報告忘れるなよ!

78名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 08:39:42 ID:rcnfaGhk0
なんか書き込みできない

79名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 08:40:44 ID:rcnfaGhk0
あれできた
なんでだ
斧 N_72773 
pass:sumiyoshi

ブログ作ろうかなぁ

80名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 13:20:44 ID:MB90Ux7Q0
>>70
乙乙。たぶん遠野はそろそろ桜の季節。それはそれでめでたけれ。
>>79
乙乙。住吉大社は今、平成23年の遷宮祭の準備の途中らしい。だからテントがあったのかもね。

81名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 17:39:03 ID:MZK2OpHsO
東方とは全く関係ないけど明日三春の滝桜見てくるぜ
久しぶりだから楽しみ
東方やりはじめてから好きな花が桜と彼岸花になったな

82名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 21:29:51 ID:AjcYz7Do0
明日は日帰りで諏訪に行って来るぜ!
スレ住民お勧めのお土産とかあれば教えて欲しい。
とりあえず塩羊羹は買うつもり。

83名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 21:33:29 ID:rcnfaGhk0
上諏訪駅の近くにある店のわかさぎの天麩羅
はおいしかった

84名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 22:43:19 ID:VbxEy6Rw0
今日ざざむし買いに行ったついでに諏訪大社回ってきた。
自分が春宮から帰るときに来た32スカイラインはここの人かな?

なんか、普通の絵馬より痛絵馬の方が多くね?w

85名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 22:51:24 ID:JHhupS2o0
諏訪本宮近くの蕎麦屋行った人いないかな
高いけど美味いんだぜー

86名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:10:45 ID:Ubr9LV7U0
>>85
なんてお店だい?

87名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:27:50 ID:50nZpxnA0
>>84
ざざむしは地元の人でも好き嫌いが激しいから合わなかったらご愁傷様

88名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:37:48 ID:JHhupS2o0
>>86
すまない、失念しちゃってるんだ
ただ第二の鳥居のすぐ近くってことは確か

89名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:47:35 ID:AjcYz7Do0
>>88
ありがとう、明日探してみるぜ

90名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:57:23 ID:VbxEy6Rw0
>>87
大丈夫自分は問題なくいける、経験済みw

今回は職場にもって行こうかとw

>>85
美味いのか、よればよかった。
まあまた次行ったときにでも寄ろう。
今日の昼は諏訪湖SAのレストランだったけど、天ぷらそばにタラの芽がついてきた。
15年ぶりぐらいに食べた気がする。


次の休みは何処に行こう・・・
基本的に連休取れないから日帰りになるんだけど、常識的に日帰りできる辺りはほぼ行ってしまった気がする・・・
静岡県西部からなんだけど、出雲大社までは一応ほぼ日帰りできたけど、流石に遠野は無理っぽいし・・・
どうしよう。

91名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:58:09 ID:JHhupS2o0
>>89
諏訪にいる人か
1500円と割高だが、それだけの価値はあると思う
気をつけて行っておくれ

92名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 00:35:17 ID:l2WlYuAsO
諏訪みやげなら諏訪杜氏の酒・真澄がいいかな。現地のコンビニで小瓶売ってたりするからそれを買うもよし、会社に行って一升瓶クラスを買うもよしw

真澄はうまかったな

93名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 00:51:35 ID:Y7amT5JI0
ざざむしどこに売ってるの?

94名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 00:54:18 ID:5YxeSqQs0
真澄のあらばしり美味かったなぁ
東方所縁の地に行くと酒が飲みたくなる法則

95名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 01:02:22 ID:12Je8jW.0
>>93
ttp://kaneman1915.com/
とか。
自分は諏訪湖SAに寄ったら売ってたからそこでかっちゃったけど。


次は糸魚川にでもいこうかな。

96名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 07:56:44 ID:Y9FNtisQ0
おみやげと言えば蜂の子の佃煮買ったな
なんだか歯ごたえのないエビって感じだった
虫系ってみんなあんな感じなのかな?

97名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 13:00:31 ID:D6YO06noO
糸魚川の見所と言えば、姫川と、大国主の嫁さん祀った神社と、親不知子不知、フォッサマグナ関係の場所、ヒスイ博物館とかかな
あと良寛研究の相馬御風関係の場所とか
ちなみに自分が一番良かったのは大糸線の車窓の風景

98名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 13:12:32 ID:.2s3RFZM0
ざざむしとか蜂の子は有名だけど蚕のさなぎって知られてないのな

99名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 18:11:08 ID:Ur9gLzNU0
下諏訪駅のJRバスのレンタサイクルって今もやってるのかな
数年前の情報しか出てこない

100名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 19:21:41 ID:NcrRdqEg0
>>おみやげ
しまった、もう少し早く気づいていれば「鹿肉」とか言えたのにorz
諏訪大社の鹿食免とセットでw

# 鹿肉はちと高いけど

101名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 19:36:19 ID:59lnDPGc0
お買い物ついでに 奈良市で寺院巡りしてきましたよー
東方関連で言うと 法華寺(妹紅のスペカ「滅罪寺院傷」)・海龍王寺(竹取物語が玄纊作という説あり。当寺は同僧の建立)くらいでしょか。
あと 某スレで話題に出てた御霊神社とか いろいろ回ってきました。
すっごく疲れたれすorz

>>100
あと 諏訪辺りでは桜肉(馬)もおいしいですよねw
確か 塩尻駅近くで頂きました。

102名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 19:37:59 ID:bhNvt4zw0
ねんがんの諏訪大社四社参りから帰ってきたぜ!
スレで紹介されてた真澄のあらばしりと新鶴の塩羊羹買ってきた。
早速今晩飲んでみるw

>>85
少し探したけど、本宮近くだと「やまさや」さんかな?
今日行ったけど、美味しかったぜ。

103名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 19:42:53 ID:g128U4jA0
>>102
名前ぐぐってみたけど、違うような……
1500円の蕎麦一品しかメニューにないお店だったなら合ってるけど

104名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:07:21 ID:bhNvt4zw0
>>103
だったら違うなぁ…
メニューは多かったよ

105名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:09:18 ID:MuP3Dq9o0
>3
>圓山大飯店 (中華民国・台北) 永琳 戦闘中のバックに
>平安神宮 (京都府京都市) 同上
だったら月面も入れておくべきだろJK

106名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:10:11 ID:g128U4jA0
>>104
あらら、残念だな
次また行く機会があれば探してみてくれ

107名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:12:17 ID:BtbFNDBM0
伊吹山レポを超特急で仕上げたぜ
ttp://marcy26688.web.fc2.com/ibk_1.html

108名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 21:16:55 ID:JFEXEfwI0
>>107
おまえさんのレポートみてると俺も山に行きたくなるなぁ
あと最寄駅特定した

109苗字が無い程度の橙:2009/04/19(日) 21:56:27 ID:tP.1J4cM0
>>107
3時間ならここくらいかなと乗り換え検索したら、ビンゴ過ぎて吹いたwww
三菱系の銀行が内側で見つけにくくて困った記憶が (´▽`;A゛アセアセ
山登り&レポお疲れ様です。次は蓬莱山よろ(ry

110名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 22:16:07 ID:BtbFNDBM0
伊吹山からの景色で比良山地に魅せられてしまったため
蓬莱山を含む比良山縦走の計画を練っています。
お楽しみに。

111名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 22:25:54 ID:nMSl3YEs0
蓬莱って地名は意外と多いんだな
こないだ熊野行った時に蓬莱小学校があってかっけーって思ってたら普通に熊本とか色んな所にあった

112名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 22:36:39 ID:59lnDPGc0
蓬莱は 中国の導師・徐福が漂着した(と考えられている)場所(不死「徐福時空」)に付いてるんですよ。
和歌山県新宮市の蓬莱になら行ってきましたw
徐福公園は すっごく中国っぽい感じだったなぁ、、、

多分 551は無関係なはず。

113名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 22:41:03 ID:l2WlYuAsO
>>107先輩特定しました。

114名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 23:43:45 ID:H7ysD2o20
>>99
去年の9月に行ったときは駅を出て右のJRだかのレンタカーで自転車借りたよ!
>>107
すげえ楽しそうだなぁ。山登りかぁ…

115名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 00:34:08 ID:hIIc5lbo0
5月の1日2日に諏訪に行けるぜヒャッホイ。
このスレの人も行く人いるのかなあと少し期待していたり。

116名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 16:13:01 ID:bz11f05s0
>>107
近所過ぎる。たぶん徒歩で行けるキョリ

117名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 20:00:33 ID:mxxyxFXk0
>>115
俺は2日から2泊の予定だぜ。
移動が面倒になるから雨は勘弁だぜ。

118名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 20:04:43 ID:cRbLPOxY0
GWは混むんだろなー

119名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 20:27:25 ID:uV.Tv7.k0
>>85

みやま食堂?

120名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 23:59:19 ID:phNIkn7M0
今週末は九州北部遠征だが、東方関連で回るのは宇佐神宮だけだね。
(九州には東方関連があんまり無いからなんだろうが…)
スレ違で言うと、九重大吊橋が楽しみだ。高所はどちらかというと苦手なんだが…

121名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 00:28:14 ID:AxfnXOLg0
地元
吊橋はすげえ混むから気をつけてね
沿線に住んでる人が土日は出かけられないって言ってた

122名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 10:54:00 ID:/uHu4taEO
サンクス
そうかやはり混むか…
電車で行って最寄駅から路線バスだが、余裕は持ったほうが良さそうだね。
かなり強行スケだが、遅れ時のスケも用意しておく。

123名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 11:58:26 ID:CFfwI.BYO
せっかくの連休だし遠野辺りでも行きたいわ
仕事上まとまった休みがあるのは研修中の今しかないんだよな……
でも初任給が……どうするよ俺OTL

124名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 13:10:13 ID:QXn0D4mY0
遠野物語を読んだら早池峰山と六角牛山に登りたくなって困る

125名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 19:11:06 ID:5ihDInoE0
九州北部だと福岡と下関に住吉さんがある
壱岐まで足を伸ばせば海神関係もあるが・・・遠いな

九州南部だと宮崎と鹿児島にも海神関係がちらほら
なんだかんだで天岩戸も忘れちゃだめだ

126名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 21:01:41 ID:uwXkiTs60
Hill of Crosses in Lithuania
ttp://englishrussia.com/?p=774

これはリトアニアの画像なんだが
伏見稲荷萌えの人は結構グッとくるんじゃなかろうか

127名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 21:44:51 ID:yvBSGF0w0
>>126
世界人類が平和でってやつが混ざっててもわからんなって思ってたら
案の定出てきてフイタwww

128名前が無い程度の能力:2009/04/22(水) 11:17:29 ID:YW4SJp2.0
>>115
休日だと人多そうなんで飛び石になる平日狙って4/30-5/1で行く感じ。
今朝思い立ったんで予定が全く立ってないけど。

129名前が無い程度の能力:2009/04/22(水) 22:12:05 ID:V3x6pMpc0
>>123
同じく新社会人の俺はGWの宿泊予約に何のためらいもなかったのだった
研修終わったら忙しくなるだろうしね

奈良に行くけど東方関連つったら賣太神社くらいか

130123:2009/04/22(水) 23:55:09 ID:/PpXkd.QO
結局遠野に行くことにしたぜ
……だが友人たちよ。行きたいと興味示すのは良いが
一緒に行くなら早く決断してくれ。人数決まらんと宿がとれん(´・ω・`)

131名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 00:05:30 ID:B6EnmFvM0
26日熊野三山行ってきます
ソレっぽいの見たらよろしくね

132名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 00:42:20 ID:o736rlP.0
5/3-4だけポッカリ空いているから、
深夜バスで遠野でも行ってこようかね…

133名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 06:30:11 ID:VYvz0UAcO
妬ましい……

134名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 11:24:04 ID:BQZaF0K60
GW中に諏訪に来るなら、峠1つ向こうの盆地にある穂高神社(穂高見命は八坂刀売の兄神とも言われる)にも行ってみよう。
20年に1度の大遷宮祭中であるし、併せて酒呑童子やかぐや姫などの穂高人形祭りもやっている。

さらに暇があれば、善光寺御開帳に寄ってみるのも一興かと。

135名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 12:50:58 ID:J6M9NJ4M0
穂高っつか松本まで行っちゃうと、
もうついでに上高地まで足伸ばしちゃえよと思ってしまうから危険だ。
GW終わるまで北アルプスの辺りうろついて家に帰らない自信があるw

136名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 13:28:00 ID:Uvn7yg0IO
諏訪・松本・穂高・戸隠

137名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 16:56:30 ID:Yh9qBiL.0
俺は豊科駅近くの堀金村ってろこに田舎がある横浜市民だけど、
青木ヶ原って信濃大町から北へ入った青木湖とか木崎湖の周辺にあるのかね?
昔バスが転落してオカルトスポットになっているという・・・

138名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 18:52:53 ID:wAJmorw20
CD追ってればわかるけど「富士の樹海」のほうね

139名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 19:57:01 ID:Yh9qBiL.0
>>138
恥かきました・・・
すいません・・・

140名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 23:00:22 ID:184uzK3k0
そういや新幹線乗ったらトランヴェール(JRのフリーペーパー)に、信州寺社特集で諏訪の話がかなり詳しく出てたな。
善光寺御開帳の余波で、GWの諏訪は結構混むかもしれん。

141名前が無い程度の能力:2009/04/23(木) 23:36:27 ID:yR5NkBms0
>>140
そりゃーきっと来年の御柱に繋げるための前振りだな。
前々回あたりからJR他各旅行会社でツアー組んで、見物客の総量がエライ事になっとるでな。

142名前が無い程度の能力:2009/04/24(金) 02:16:02 ID:WzRExAc60
>>135
穂高といやぁ芥川竜之介の「河童」の舞台が穂高周辺だな
一度縦走したけど良いところだった。
遭難も無く河童の村には行けなかったけど(台風は来たけど)

善光寺も行ってみたいが行くのなら飯縄山にも足を伸ばしたいな・・・
飯縄権現(鴉天狗)のおわす山で飯綱→飯砂とはテングノムギメシの事らしい。

143名前が無い程度の能力:2009/04/24(金) 20:26:25 ID:v/K89rEM0
今から糸魚川目指してでかけてきます。
途中どこかで数時間仮眠する予定だけど、向こうで朝から活動できるようにしたい。
時間が許せばついでに戸隠でもいってみようかなと。
雨っぽいのが残念・・・雨漏りする車だからw

144名前が無い程度の能力:2009/04/24(金) 20:45:07 ID:FVjd7Nb20
>>129
奈良かい?
法華寺、一言主神社、讃岐神社と竹取公園があるな

145名前が無い程度の能力:2009/04/25(土) 00:41:58 ID:W3hcZKvs0
>>144
法華寺ってもこたんの生家なのか。それは行ってみたい

つっても今回は石上、大神巡礼がメインイベント(東方関係ねー)だから時間取れるかな
情報ありがとう

146名前が無い程度の能力:2009/04/25(土) 01:37:05 ID:P8EonC4g0
讃岐神社と竹取公園はあまり見るところないよ
特に竹取公園はごく普通の公園だから近くに寄るとかでない限りはお勧めしない

147名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 01:42:08 ID:NmLYd7T20
糸魚川と戸隠神社行って帰ってきました。
戸隠神社奥社があんなに奥にあるとは思わなかったw
大雨の中では流石にきつかったです。

148名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 05:38:12 ID:EAmo.5c60
昨日、大雨の中八坂神社行ってきたんだがここも痛絵馬大分増えてきたな
しかし「魔理妙」はねーだろ「魔理妙」は・・・・・

149名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 12:56:48 ID:GOWOqjEMO
宇佐神宮は、目に入る限りでは痛絵馬が無くて安心した。

ここに影響されて今回から御朱印集めを開始。
この前諏訪に行ったし京都も何遍も行ってるのに…

150名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 13:32:52 ID:NxuUVbdY0
>>147
あの奥社手前の急な階段はマジで初見殺し

151名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 14:36:47 ID:8qylIU5s0
そんなに急だったっけあそこ

152名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 15:56:42 ID:ZqEeVah20
戸隠は明日行く予定なのに大雨とか言われたら……
行くけどね!

153名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 17:00:14 ID:VtG8s3Ik0
>>150
あらかじめ調べておけばよかったよw
片道2km近く歩くだけで嫌になるのにw

>>152
昨日時点では奥社への道に残雪が残ってて滑りやすかったりしたから気をつけて。

154名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 21:06:13 ID:ZqEeVah20
>>153
親切にありがとう
というか寒さの方もかなり心配だわ
明日寒そうだし山の上だし

155名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 00:15:08 ID:9nKpiG6oO
戸隠は寒いからこそでしょう

156名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 00:27:37 ID:7pq11aSoO
>>148
祇園さんは東方関係なくイタ絵馬あるよ。2年ほど前に「こなたは俺の嫁」とかあったし。
その横に某イベント(紅楼夢じゃないよ)の成功祈願で見た目普通の絵馬かけたけど。

伏見稲荷では藍さまのイタ絵馬はみたことないな。
呪いの絵馬は見たけどw誰それが関○大学全学部全学科落ちろてw


絵馬に呪いってどうなんだ?
願掛けだからアリなのか?

157名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 00:55:04 ID:tRehxCz.0
諏訪にも東方キャラにまぎれて呪詛みたいな絵馬があったな…

158名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 01:38:39 ID:2SSOKgX.0
折角の休みだから諏訪市に行ってみようと思ったら…
諏訪周辺の宿、5/3(日)は全滅みたい。
とりあえず5/2の宿は取れそうだから色々撮ってくるよ。

159名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 05:45:16 ID:RS3nkolY0
まぁ、神仏に祈ることは半分は呪詛みたいなもんだからアリちゃあアリだろう。
病気平癒なんてまんま病魔に対する呪詛だし、成功祈願系も競争相手に対する遠回しなものだろう。
但し、表だって掲げるのは気味悪がられること請け合いだし、簡単に呪詛返し喰らいそうな気がしないでもないがな。

勝ち馬投票券大敗祈願の絵馬ってのは見たことがある(対象特定は明記してなかったが)。

160名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 07:18:49 ID:JhC088sg0
ここにかかっている願いがどれも叶いませんように、なんて
絵馬も見たことあるな。

161名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 15:10:07 ID:xRBBBtak0
改めてテンプレ見てあれ?と思った点。

・諏訪大社の下社は?
 秋宮の神楽殿はゲーム内背景で使われてるし、
 春宮の結びの杉は神符「杉で結ぶ古き縁」の元ネタじゃなかったっけ?

・秩父神社は?
 八意思兼命を祀った神社では有名所。
 ついでに例祭の秩父夜祭(毎年12月頭)のあちこちに
 諏訪神社との関係が見え隠れしてたりする。

162名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 16:32:18 ID:dhAyLbRM0
○○は? って聞くんじゃなくて
そういうの気づいたらテンプレに追加してくれ

163名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 16:47:11 ID:xRBBBtak0
>>162
そうは言っても、次スレ立てるタイミングでスレを見てない場合もある訳で。
改変したテンプレ貼っておけば立てるときに使ってくれるんなら幾らでもやるけどさ。

164名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 18:08:16 ID:dhAyLbRM0
>>163
使うさ
ここは資料性の高いスレだから
有用な情報をテンプレに追加できるかスレ立て時には再チェックされる
だから900近くなくてもテンプレ改変案は歓迎というわけだ

165名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 18:15:41 ID:xRBBBtak0
>>164
んじゃ今夜中に改変したの投下しとくよ。

166名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 18:21:03 ID:dhAyLbRM0
>>165
よろしく

167名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 19:06:17 ID:/qfAdyEg0
ニュースで見たけど
青森は雪見桜だって

異常気象だってのは分かるけど
妖々夢的にはアリかな
見てみたいと思った

実際客は少なかったらしいけどw

168名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 20:03:39 ID:iepBQ1c.O
それ誰かクリアしたんじゃね?

旅行者用だけど土壇場で東方向け諏訪MAPを見つけて歓喜中

169名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 21:03:21 ID:/Q1lbVlE0
北東北以北は、四月下旬に雪降ることはままある。
でも春の雪はべちゃべちゃなことが多いから、あまり風情はないと思うぜ。

170名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:05:50 ID:2AglNeYY0
秩父神社は有名な神様が集まりすぎてて雑然とした印象を受けた
例えるとミックスフライを注文したけどエビフライだけでよかったなぁ、という感じ

171名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:07:14 ID:SQXI/RXA0
>>3を修正。秩父神社追加

<東方ゆかりの地 まとめ1>

[紅魔郷]
上海 (中国) 紅美鈴、上海アリス
富士浅間大社&浅間大社奥宮 (静岡県富士宮市)  十六夜咲夜?
ワラキア (ルーマニア) ドラキュラ伝説の残る地 スカーレット姉妹

[妖々夢]
遠野 (岩手県遠野市) 遠野幻想郷、マヨヒガ他
横浜人形の家 (神奈川県横浜市中区) アリス関連?
ブカレスト (ルーマニア) ブクレシュティの人形師 アリス・マーガトロイド
弘川寺 (大阪府南河内郡河南町弘川) 西行関連 幽々子
墨染寺 (京都市伏見区)  墨染の桜があるそうです 西行妖?
戸隠神社火之御子社(長野県)西行桜 幽々子
伏見稲荷大社 (京都市伏見区) 藍
殺生石 (栃木県那須郡) 九尾伝説 藍

[萃夢想]
伊吹山 (滋賀県) 酒呑童子伝説 萃香
戸隠神社奥社 戸隠山(長野県)スペカ「戸隠山投げ」「天手力男投げ」「投擲の天岩戸」萃香

[永夜抄]
一条戻り橋、清明神社 (京都) 慧音
竹の径 (京都) 竹取伝説 永遠亭
讃岐神社&竹取公園 (奈良県広陵町) 竹取伝説 永遠亭
白兎神社 (鳥取県鳥取市白兎) 因幡の白兎 てゐ
宇佐八幡宮 (大分県宇佐市) お宇佐様の素い幡 てゐ
圓山大飯店 (中華民国・台北) 永琳 戦闘中のバックに
平安神宮 (京都府京都市) 同上
戸隠神社中社 (長野県)天八意思兼命 永琳
八意思兼神社 (神奈川県伊勢原市)天八意思兼命 永琳
秩父神社 (埼玉県秩父市) 天八意思兼命 永琳
法華寺 (旧法華滅罪之寺 奈良県奈良市) スペルカードの元ネタ? 妹紅
平等院鳳凰堂 (京都府宇治市) 不死鳥関連 妹紅 
富士山 (静岡県周辺) 「不死の山」、竹取物語にも 妹紅&蓬莱人s
富士の樹海 (静岡一帯) スペカ「蓬莱の樹海」行く際には万端の準備を!

172名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:07:45 ID:SQXI/RXA0
>>4を修正。諏訪大社下社追加、上社の出展を把握してる限り修正

<東方ゆかりの地 まとめ2>

[花映塚]
清水寺 (京都府京都市) 彼岸花の名所
六道珍皇寺 (京都府京都市) 小町&映姫?
引接寺 (京都市上京区) 千本ゑんま堂 映姫
円応寺 (神奈川県北鎌倉) 閻魔大王像 映姫
法金剛院 (京都府京都市右京区) 紫の桜=待賢門院桜有り?確認取れず

[文花帖]
金閣寺 (京都市北区) 金閣寺の一枚天井

[風神録]
八ヶ岳 (長野県) 妖怪の山
氷川神社 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町) BGM「稲田姫様に叱られるから」穣子
流し雛の館 (鳥取県鳥取市用瀬町別府) 流し雛 雛
加太淡嶋神社(和歌山県和歌山市)雛流し お雛様の神 雛
カッパ淵 (岩手県遠野市土淵町土淵) 河童を捕らえたら1,000万円 にとり
河童橋 (長野県松本市上高地) 3面ボス河城にとりのテーマ (芥川竜之介の河童) にとり
アマゾン川 (ブラジル・アマゾン) スペカ「河童のポロロッカ」にとり
広田神社 (兵庫県西宮市) スペカ「サモンタケミナカタ」早苗
諏訪大社上社本宮 (長野県諏訪市中洲) スペカ「目処梃子乱舞」「お天水の奇跡」
 「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」(本宮前の御手洗川)「七つの石と七つの木」(硯石、御沓石が現存) 神奈子・諏訪子
諏訪大社上社前宮 (長野県茅野市宮川) スペカ「水眼の如き美しき源泉」 神奈子
諏訪大社下社春宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) スペカ「杉で結ぶ古き縁」「神の粥」 神奈子
諏訪大社下社秋宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) 神楽殿が戦闘中のバックに 神奈子
諏訪湖 (長野県諏訪市) スペカ「神が歩かれた御神渡り」 神奈子 (一応諏訪子も) 
御射山神社 (長野県諏訪郡富士見町原村) スペカ「御射山御狩神事」神奈子
葛井神社(長野県茅野市) スペカ「葛井の清水」 神奈子
手長神社、足長神社 (長野県諏訪市) スペカ「手長足長さま」諏訪子
洩矢神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 諏訪子
藤島神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 神奈子

173名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:16:13 ID:SQXI/RXA0
>>170
元々祀ってるのは
八意思兼命と知知夫彦命、
武甲山(妙見山)を神奈備として妙見菩薩(=天之御中主神)だから、
比較的わかり易いと思うけどなぁ。

妙見菩薩の関連で蔵王権現や、その妻として八坂刀売命が出てきたり、
境内社にはいくつも別の神社が入ってたりはするけどね。

174名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:32:50 ID:5986Z8Fc0
;;*。+ _、_゚ + ・ 今週末、諏訪に行きます。
  ・.(<_,` )_゚ ・  どこかでお会いしたらよろしくお願いしますよ。
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  週間天気予報で、ついに恐れていた傘マークが・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  去年も通り雨に降られたんだよな。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  それ以外は快晴だったのに。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
昔、バイクでハイドロプレーニング起こして、すげー怖い思いをしたことがあるので
雨の高速道路とか拷問にしか思えない。

175名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:48:10 ID:cBPrS7l2O
道民だけど昨日は雪舞ったぞ
寒いところへ行くときは注意な

176名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:53:16 ID:/YSz448o0
>>174
ウェザーニュースだと金土日はまだ晴れ時々曇とか曇時々晴れっぽいよ!最高気温は21-23度
去年諏訪に行ったときは二回とも雨や曇りだったわ。

177名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 23:02:49 ID:2Y.pMHro0
諏訪に参りに行くのに、雨に負けてどうするw


自分はGWの予定まったく起ててなかった・・・
人が多いトコは避けて、四国にでも行ってみるかなぁ

178名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 23:19:50 ID:MYmhqHsM0
秩父って戸隠の勧請社とばかり思ってたが、そういうわけでもないんだな
むしろ戸隠中社の創建(正確には奥社からの分祀だが)と比定すると秩父の方が古い
神話の繋がりから戸隠が注目されがちだが、東日本住民としては思兼神=知知夫が定着してるのかな

179名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 23:38:35 ID:RS3nkolY0
あれだ。雨風の神奉ってるから多少の雨はしかたあるめぇ。
尤も、ここんところの天気予報はあてにならんで都合の良い方向に考えてもいいじゃないか?

180名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 08:59:25 ID:nTWYRivc0
>>174
雨よりも高速に馴れてない方々に気をつけたほうが良いよ、いやマジで。

雨は・・・まあ、雨の日も趣があって良いと思います。

181名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 16:19:54 ID:5LZ95z8I0
┌─────┐
│自転車担い |
│で諏訪参り .|
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

明日から行ってくる。現地までは電車。

182名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 16:29:56 ID:zB0Om5hE0
>>181
るる部の人のマップもって行くと便利かも
足湯や温泉も載ってた

183名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 16:45:33 ID:PmC/4Qkg0
GW皆何処かに行くのな…
俺は徒歩3分の八坂神社にでも行ってくるよ

184名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 17:48:41 ID:lDj0huPAO
遠野の宿とろうと思ったらとっくに満室だった
逆転の発想で秋葉原に行くことにしたよOTL

185名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 21:42:16 ID:PrECZRA.0
俺は明日宇治まで行ってくるよ。
明日は一日天気も良さそうだから楽しみだ。

186名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 22:43:09 ID:icWbGIpA0
どうでもいいけど長野〜戸隠間のトンネル開通のお知らせ
車で行く時ちびっとだけ楽になるよん

GW5日中4日バイトでどこにも行けねえorz

187174:2009/04/28(火) 22:50:52 ID:Hu1y8gew0
レスくれた方ありがとうございます。

2日から2泊の予定なもので、4日の傘マークがまだ確定的ではないにしろ
車かバイクかで悩むところでして。
ついでにヴィーナスラインとかも走りたいので、できればバイクで行きたいのが本音です。
標高が高いところはまだ寒かったり、雪残ったりしてるのかな?
装備も悩み中。

現地の人や滞在中の人がいたら情報をお願いします。

188名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 23:28:57 ID:dfVZ5WrE0
日曜日には雪が舞ってたが、ノーマルタイヤでも特に問題はなかった。
だがしかし、寒い。ここ数日は低温状態が続き平地で朝晩1℃前後だ。
従って標高1000m越えの霧ヶ峰〜美ヶ原周辺は氷点下間違いなし!
日中も10℃を上回わらないと思われる。

ぼちぼちとバイク乗りも増えだしてきたが、信濃路はまだちぃと寒いんじゃねーか?

189名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 23:49:43 ID:i1gGeL6M0
今度のゴールデンウィークに諏訪大社にいくぜー!!
痛絵馬とかの問題はあるけど、俺は真面目に参拝してくるつもりだ

190名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 00:03:42 ID:Z1GqVi8Q0
>>184
じゃらんで調べたらまだ空きあるかも

こちらも2日から諏訪近くへ2泊するけどやっぱり寒そうだなぁ・・・。
るる部マップ頼りに足湯と温泉でほっこりしてみよう。
ついでにマップ忘れた時用にネットプリントの番号書いとくよ。
番号:74179066
プリンタ置いてあるセブンならどこでも大丈夫らし。

191名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 00:10:19 ID:.LP0iW7w0
120,149、かつ、132なんだが、
さすがに金が持たないので遠野は延期することにした。
まあ、もうすこし調べから行ったほうが良さそうだし、遠野は…

192名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 00:43:48 ID:i4Q.nzD60
皆日本を満喫してるなあ…。写真とか頼むぜ。

193名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 00:49:48 ID:T/2Os3Po0
怪我さえしてなければ諏訪に行ったのになあ
レポ楽しみにしてるよー

194名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 04:48:58 ID:a3pDF1uYO
今、九州を放浪してるところだけど明日(もう今日か)は宇佐に行ってくるよ。

東方に関係のあるものがあまり多くないのがちょっと残念…

195名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 07:52:32 ID:VjUdOBHo0
長野の道は雪が残っているのか
「春の湊に」を聴きながらドライブなんて最高だろうな

ところで
道中で聴く、曲リストを作りたいんだけど
みんなはどんな曲を聴いてる?

196名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 08:07:30 ID:e8LA/pLY0
ラストリモート

197名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 08:15:41 ID:Mhu1Lz4o0
地霊殿だと、ハートフェルトファンシーからハルトマンの妖怪少女まで新幹線で聞いていたわ。
あとは風神録全般かなー。

198名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 11:31:57 ID:25n42GNU0
自分の旅行の移動時聞いてるマイリスト10曲
懐かしき東方の血 エクステンドアッシュ 彼岸帰航
風の循環 レトロスペクティブ京都 遠野幻想物語
幽雅に咲かせ、墨染めの桜 神々が恋した幻想郷
信仰は儚き人間の為に 御柱の墓場

風神録道中BGMって日本の風景に合うよね

199名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 14:41:40 ID:7GMH9Cm20
とりあえず東京駅から乗ったらヒロシゲ36号だろう

200名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 20:25:56 ID:DCBhum.Y0
電車なら卯酉東海道一択
初めての諏訪旅行の時の思い出と重なって最高すぎる

201名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 21:33:50 ID:OO3yVxhY0
家が辻堂にあるヤツはいいよな。
(東京から辻堂まで東海道線でちょうど53分)

202名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 22:03:04 ID:l1Ea2ByE0
>>200
おおこんなところに俺が。
GW後半に遠野行くから限定的だけど夜のデンデラ野は外せないな

203名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 00:32:49 ID:a8nUP09o0
東京からのぞみに乗った際は必ず卯酉東海道。
だいたい竹取が終わる前後に眠り、起きると掛川か浜松を通過してる(千年か最澄空海)。

しかも実家辻堂だしw
あの区間で卯酉てイメージは、うーん…

204名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 01:52:02 ID:hPh1bGK20
まぁ、卯酉は京都から東京へ向かうストーリーだからなぁ。

205名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 03:32:32 ID:rPDi99Do0
おー、ほんとだ。8曲目にレトロスペクティブ京都あるからその辺で京都でゴールが梅田だと思ってた。

206名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 16:10:51 ID:ovfe5DdA0
どうも、新参者ですが・・・
来週ぐらいに豊橋行くんだけど、周辺に東方関連の何かあるかな?
本当は自分でもっと調べたかったんだけど急な話で時間が無くて
一人じゃ限界を感じますた。
心の広い方教えてくだされ。
ちなみに東京から車で、滞在時間はそう長くないです。

207名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 16:13:45 ID:ovfe5DdA0
どうも、新参者ですが・・・
来週ぐらいに豊橋行くんだけど、周辺に東方関連の何かあるかな?
本当は自分でもっと調べたかったんだけど急な話で時間が無くて
一人じゃ限界を感じますた。
心の広い方教えてくだされ。
ちなみに東京から車で、滞在時間はそう長くないです。

208名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 17:27:29 ID:sl1m0RN20
>>206
>>2の「Googleマップ 東方舞台まとめ」を見ると…

209名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 18:06:36 ID:hPh1bGK20
いやいや、あのマップには豊橋近くに何も無いよ。
少し離れるけど、豊橋の北の豊川にある豊川稲荷はいかがだろう?
ダキニ天を祀っているから、伏見稲荷よりも藍様要素は直接的かも?(憑依荼枳尼天的に)

210安曇野市民:2009/04/30(木) 19:03:28 ID:B/.nC0JEO
>>137 青木湖と青木が原は関係ないぞw
東方以外なら昔のアニメで大町市の木崎湖周辺がおねがいティーチャーの舞台になっているから
立ち寄るのもいいかも。
で、松本を起点に諏訪も大町市も40キロ強だから1日で巡礼できる。

211名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:30:13 ID:ad0JqXhA0
一応、砥鹿神社の祭神が大己貴命、つまりまあ大国主だな。
車で行くってことは高速使ってくわけだよね。
豊橋周辺のICは豊川ICになるけど、そこから1キロ北にR151をいったとこにあるからそんなに時間はかからないかな。
奥宮は車でなら近くまでいけるけど1時間かかるし、徒歩なら登山になるからお勧めはできないけどw

豊川稲荷はICの南側だけど、R151からちょこっと離れてる、まあ看板あるから大丈夫だと思う。

元東三河の民として思いつくのはこのぐらいかなあ。
あと思いつくのは東方関係ないけど、歴史好きなら長篠城跡とか設楽ヶ原古戦場とか、仏閣好きなら鳳来寺山とか、
滝が好きなら阿寺の七滝とか、鉄道好きなら豊橋の路面電車とか、廃線好きなら田口線跡とかかなあw
城跡オタなら超お勧めのところもあるけどw

212名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:40:49 ID:ke8hLHrk0
>>211
城好きならここに

213名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:49:09 ID:ad0JqXhA0
>>212
東方なんも関係ないけど、自分の故郷に、古宮城というのがある。
一見小さな城跡だが・・・遺構が非常によく残ってる。
まあ詳しくはぐぐって見てください。
まあかなりのど田舎なんで幻想郷的な雰囲気が味わえなくも無いかもしれないw

214名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 23:39:38 ID:qDKZjXfQ0
明日から諏訪だー。
1日目に神社とかレンタサイクルで一通り廻る予定なんだけど
2日目の予定が決まらないや。
どこか遠くない程度の場所でオススメってありますか?

215名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 01:32:59 ID:Pebccd5Y0
本屋で見つけた
「いちどは行ってみたい 日本の聖地 (洋泉社MOOK)」
東方関係ないのも載ってたけどビギナーな自分には為になったよ

216名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 06:48:57 ID:fOlZHlM.O
聖地っつーとあれか、青森のイエス様のお墓とかそんなんか。

217名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 10:14:37 ID:zls5zGtY0
東方あんまり関係ないが甲斐善光寺と武田神社に行って来た
甲斐善光寺で小野小町像を見たんだけど、そう言えば奪衣婆のモデルだったなぁと思い出した
こまっちゃん…
地獄極楽絵図、あと怖い閻魔様と笑い閻魔様の対比がおもしろかった
真っ暗闇を体験出来る戒壇巡りは長野の善光寺より小規模でちょっと光漏れてたような…
携帯で照らす大馬鹿者もいて閉口


ほうとう旨かったです

218名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 16:18:14 ID:eRWLrzlg0
すわっこランドでゆっくりしすぎたぜ。
上社方面は明日回るか、人多そうだけど。
というか同業者さんっぽい人大杉ワラた。

219名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 16:29:12 ID:ZADB379UO
>>218
今日は上下両方参拝したぜ。今は帰路。
どこかで会ったかもね。
ちなみに俺の足は痛車だw

220名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 16:50:24 ID:JWdkTyTg0
愛宕参りに行ってきました
ttp://marcy26688.web.fc2.com/atg_1.html
山陰や諏訪のレポも更新してます。

221名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 16:57:17 ID:lUg1GwzM0
>>220
京都住みの俺からしたら結構助かるぜwお前のレポ
東山ハイキングも期待してる

222名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 17:40:54 ID:DnXC4rZk0
>>219
痛車で行ったのかw
俺はレンタサイクル借りたんだが6時までに返さないといけなかったんだ。
今は自転車からスワンボートに乗り換えて諏訪湖を疾走してきたとこです。
船酔いやべえ。

223名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 18:25:52 ID:q2YHc2EQO
スワンボートって一人で乗れるものなの?

224名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 18:29:46 ID:DKaaU8Nk0
いけるぜ。
ただ疲れる。

225名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 21:35:18 ID:PwybaToY0
>>188
情報ありがとうございます。
とりあえず、春装備にインナーで対応したいと思います。

明日、諏訪大社とかで1人でウロウロしている
バイク乗りの格好をしたおっさんがいたら自分かもしれません。
このスレは携帯でも確認しているので、それっぽいのを見たら書き込んでいただけると
真贋が分かると思います。


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  さっき仕事から帰ってきたばかりで
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  まだ何も明日の準備してねぇ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

226206:2009/05/01(金) 22:08:49 ID:D/89iqVgO
ありが㌧
え・・・豊川稲荷は小さい頃何回も行ったよw
その頃は何が(誰が)奉られてるか考えもしなかったけどね。
ではわかった所で改めて行ってみるよ。
どうも日帰りらしいけどそこは頑張るw
 
東方関係ないけど城って吉田城かな?
それと無意味な連投すまんかった。
止まったから更新したら連投になってしまった・・・

227名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 22:25:51 ID:7j2MuTCg0
ttp://genjin.cool.ne.jp/
諏訪大社に行く前ののお勉強ならここが一番だなと思う。

228名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 22:55:48 ID:Pebccd5Y0
GW中の諏訪大社、巡礼の人多そうだね
また取り上げられるんじゃないかな
かく言う私も愛知某所から白骨→諏訪→下呂とバイク1泊2日で行ってきます
2回目の今回は手長足長さんも回れるといいな

229名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 23:50:18 ID:iJJNGBiY0
明日は大江山に出かけてきます
ただ漠然と山だからどこをどう撮ったものか・・・
まあ、とりあえず行ってきます

230名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 04:58:34 ID:hruI7UgUO
諏訪地方は同業者多すぎ
香取鹿島は逆に誰もいなかった

231名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 07:48:35 ID:jJE4uxLc0
諏訪で名物とかうまい店はありますか?

232名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 08:51:36 ID:l/SUdgr.0
諏訪といえば寒天(自然乾燥の棒寒天は国内じゃ諏訪くらいでしか生産してない)。
そういったわけで、塩羊羹をお勧め。
特に秋宮の隣にある新鶴って菓子屋のは甘さ控えめでいい感じ。
小900円(10㎝×5㎝)、中1700円(10㎝×10㎝)、大2500円(10㎝×15㎝)。
あとは諏訪湖産ワカサギ甘露煮とか鹿肉や猪肉の缶詰、ジャーキーといったものかね。


……よし、塩羊羹買いに出かけるか。

233名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 08:58:16 ID:9/wGuYNY0
蕎麦なんてどうだい?
下社秋宮の周りに数軒あったし、昨日食べたけど美味しかったぞ。

234名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 09:11:14 ID:nuz9zIxQ0
蕎麦なら上諏訪駅近くの「更科」はうまかったよ
多分並ぶんだろうけど

235231:2009/05/02(土) 10:03:32 ID:jJE4uxLc0
レスありがとうございます

いろいろあるなー
缶詰は土産にして
メシは蕎麦にしようかな

236名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 10:28:10 ID:OTQUc3/6O
おっさん到着しました。 これより行動開始します。

237名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 11:30:03 ID:iN8GotKY0
いいなーあこがれちゃうなー。
遠くて諏訪に行けないから、社務所から郵送してもらったパンフレットみるもん…

238名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 12:06:15 ID:iN8GotKY0
ああ、そういえば今1万体限定で「御柱御守」が頂けるらしいよ。
なんか古御柱を使ったお守りなんだそうだ。
これと鹿食免があれば諏訪大神の力が備わり最強に見える。

239名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 13:54:04 ID:bt.W6QPc0
>>238
御柱御守どこでいただけるかkwsk
あと、鹿食免ってなんだっけ?

240名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 16:17:52 ID:feMSiGvQO
諏訪大社行くなら諏訪湖畔にある片倉館に行くといい。
今で言うスーパー銭湯のハシリみたいな施設で諏訪の温泉を引いている。
特徴は水深が1m程もある浴槽だ。立って入浴するw
洋風ゴシック建築の古い建物でイメージ的には紅魔館みたいな雰囲気だ。庭園もそんな感じ。すわっこランドもいいが、旅行気分を満喫するなら片倉館マジおすすめ!
信州蕎麦を食べるなら松本まで出た方がいい。
松本城近くに縄手通りという商店街があり(巨大なカエルの像が目印)そこの弁天という蕎麦屋がうまい。観光客でメチャ混んでいるけどね。
また、ゴスロリ好きなら松本城周辺に大正時代の建築物が多くあるから楽しめると思う。

241名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 17:49:53 ID:nuz9zIxQ0
片倉館、諏訪に行く度にお世話になってます
入浴料500円也
犬神家のモデルになってるとか何とか

霧ケ峰高原、ビーナスラインはまだ寒いかなぁ?

242名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 18:57:45 ID:xtETjC860
上諏訪駅の足湯に携帯落としちまったw

243名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 21:27:11 ID:147E9dL2O
>>239
ごめん、仕事行ってたわ。
御柱御守は上社下社のどちらでも頂けるけど1万個限定らしい。初穂料は500円。
鹿食免は守矢史料館にも版木が展示されている諏訪大社で発行した獣肉食許可証みたいなものだね。初穂料1000円で上社本宮で頂いたよ。

244名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 21:42:28 ID:wP5llcfI0
戸隠神社行ってきました
以前は中社の八意神社をみたので、今回は西行桜のある火之御子神社を拝見
桜は想像より細い木でしたが、これは川中島の合戦の時に火之御子社とともに焼失してしまったため
後から植え替えられそれから更に代を重ねたものだそうです
また、戸隠神社では7年に1度の例大祭が行われていて中社で神楽が行われてました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1216.zip.html

245名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 21:56:53 ID:OY/obEls0
伊勢原の大山行ってきたよー
八意思兼神社目当てだったんだが、大山自体も何気に良かった
今は新緑が気持ちいいし、秋になったら紅葉が凄いだろうな
新宿から電車一本で行けるし、小学生でも登れる山なのでよかったらどうぞ

>>244
9日頃に行く予定なんだが、何か注意点があれば教えていただきたい

246名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 22:16:47 ID:wP5llcfI0
>>245
丁度今の時期だとかなり交通量が増えてるので車への注意とかですね
車で行く場合は長野市内からの主なルートが3つありますが、1つは狭い曲がりくねった山道だったりします
奥社は参道が平坦な道から段差の高い石段状の上り坂になるのでゆっくり上っていくのがいいかも
神社以外では奥社参道入り口の近くに戸隠資料館とからくり屋敷があって結構楽しめます

戸隠神社
ttp://www.togakushi-jinja.jp/
戸隠観光協会
ttp://togakushi-21.jp/
地図とアクセス
ttp://togakushi-21.jp/access/acc.html

247名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 22:21:45 ID:nmoxjkPQ0
>>246
そのからくり屋敷で手裏剣投げしてくるわけだな!わかります。
中社前でどの蕎麦屋に行くか悩んでると、だんだん人が増えていくから注意だな。

248名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 22:59:28 ID:l/SUdgr.0
ビーナスライン上がってみた。
下界の気温が24℃前後だったせいか、霧ヶ峰〜八島湿原周辺の気温は18℃前後。
1週間前が嘘みたいな暖かさだ。

あと、土産候補で1つ追加。
丸安田中屋って和菓子屋のレアチーズケーキ。
なぜか洋菓子だが甘さ控えめでいい感じ。
本宮前の土産屋(鳥居くぐって右側すぐんとこ)でも取り扱っている。

鹿食免
本来、死汚れや血汚れを忌み嫌う神道では極めて珍しい狩猟に係る殺生許可証。
(尾頭付き魚はともかく、供物に肉を使う神社は諏訪ぐらいじゃないだろうか?)
箸とお札のセットで初穂1000円。

249名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 23:16:09 ID:6ge9pCKQ0
片倉館はロケーション含めて楽しめる。
始めて諏訪に来たなら一番お勧めの温泉。

共同湯の精進湯は熱い湯を楽しみたい人向け。
源泉掛け流しで加水なしだから、下手な宿の内湯より優秀。
かつ、値段も250円とリーズナブル。

下諏訪は共同銭湯をつかうといい。かなり熱くてさっぱり出来る。

お勧めはここらへんかな。

250名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 23:35:14 ID:OY/obEls0
露天好きなら蓼科あたりまで出るという手も
茅野からバスですぐだし

251名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 03:40:15 ID:Y/8tlE0Q0
茅野〜諏訪〜霧が峰〜美ヶ原はバイクで行くと最高
美ヶ原高原美術館で「くるみバター」と「わさび葉海苔」を買うといい

252名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 03:49:26 ID:G8yLeomM0
上高地に行って河童橋みてきました
橋自体はそこまで大層な物でもなかったですが
澄んだ空気と綺麗な水、そして雄大な穂高連峰の景色は最高でした
ひょっとしたら河童だって居るかもしれないとすら思えてきましたよ
今度は秋にもう一度行ってみたいですね

>>225
もしかして千葉から来た人ですか?

253苗字が無い程度の橙:2009/05/03(日) 13:28:02 ID:heFAmMco0
今の流れと全く関係なくて申し訳ないのだけど、
3月に行ってきた秋芳洞の中に黒谷支洞というのがあったんだ。
ヤマメに関係あるかわからないけど洞窟いいね。

254名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 17:16:33 ID:QX1wb86EO
神主がヤメろと言っているのに痛い絵馬を描かずにはいられなかった俺。
今はほどほどに反省している。

255名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 17:36:31 ID:RnoizVeE0
>>231
秋宮近くにある和菓子屋「不二屋」の「初霜」というお菓子。
氷餅と言われる乾燥した餅を砂糖でコーティングした諏訪でしか味わえない名物菓子らしい。
好みはあるかも知れんが個人的にはかなり美味だったのでオススメです。

256名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 17:38:46 ID:RWEgLB/cO
今日、本・前・秋・春宮を一通り回ったが全部に痛絵馬あったな…
有り難い場所だし自重しようぜ。

257254:2009/05/03(日) 18:14:15 ID:QX1wb86EO
ちなみに描いたのは下社で妹様と妹紅。
これからは自重する。
あと真偽は不明だが今日、上社本宮で突如倒木が社殿にヒットして
屋根に穴が開いたらしい。

258名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 18:17:56 ID:4AkV2FPU0
>>254のせいでまた変な評判が立って普通に参拝してる寺社仏閣好きな奴が白い目で見られるわけだ

259名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 18:41:13 ID:RnoizVeE0
>>257
わざわざ描いたキャラまで描くなんて見てくれって言ってるようなもんだよ。
書いたとしてもいちいちここで報告する必要はないと思う。荒れるだけだし

260名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 18:52:28 ID:it2t43LM0
舞台探訪とはちょっと違うような気もするんだけれど、
今日は幻想郷的な場所を探していわゆる三遠南信の山中を走り回ってきた。
その中で旧上村(現飯田市)の下栗の一番奥の集落まで行って来たんだけど、
ほんと凄い所にあるな。
神主のイメージってあんな感じだろうか。

261名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 19:14:41 ID:RWEgLB/cO
>>260
写真があれば拝見したいです

そういえば今諏訪にどれくらい滞在してるんだろ
本宮30分くらい居たら10人くらい恐らく同業者らしき方々を見たけど、結構居そう

262名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 19:33:53 ID:it2t43LM0
>>261
残念ながら自分は写真を撮ってないのですが・・・
ttp://www.dia.janis.or.jp/~simoguri/
こんな感じの場所です。
旧富山村とか水窪町奥領家の門屋とか天龍村の中井侍駅周辺とかもいったことあるけど、
下栗が一番それっぽかったです。

263名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 19:38:47 ID:rkHLacfs0
今夜は自○空間諏訪インター店ですねわかります

264名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 20:15:52 ID:ONShYOo20
>>261
明日には発つけど、ステーションホテルに滞在中。

そういえば前話題に上がった洩矢神社の自重絵馬は無かったな。
飯食いに行ってきます

265名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 20:47:11 ID:KvOuWBaQ0
当方岡谷市民
今日一日で痛車2〜3台見たがお前さん方じゃないよな?
コンビニに停まってた車の周りに高校生が群がって写真撮ってたよ

266名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 21:27:49 ID:o7W2AWrMO
>>245
今ふと思い出したが、戸隠神社中社には特殊なおみくじがある。絶対やるべき忘れずやるべき。

267名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 21:29:55 ID:Bg2hCHJ20
>>229
oi
レポはまだか
せっかく同じ日に行ったというのに

268名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 21:58:21 ID:5vOPfJL6O
諏訪結構行ってるみたいだな
明日もっかい行ってみるか
絵馬を見た反応で界隈勢かどうかわかりそうだ

269名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 22:17:17 ID:RWEgLB/cO
絵馬反応観察が飽きたら、座薬(正式名が分からない)付近もオススメ。

とこで洩矢は人気無いのかな?誰とも会わなかったよ…。

270名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 22:26:03 ID:4WvLh5hI0
>>269
たぶんあの座薬みたいなのは日清戦争での勝利記念お礼参りの碑だよ。
他の神社にも奉納されているみたい。

>>255
あの初霜ってお菓子は抹茶によく合うと思う。単体で食すと口の中がモサモサになる。

271名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 22:32:22 ID:5vOPfJL6O
なるほど洩矢と藤島か、普通に知らなかった
見つかりそうなら帰りがてら行ってみよう

272名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 23:22:05 ID:rhvuWO0.0
不二屋は高いんだよなぁ……。まぁ、高いなりきの品質なんだが。
あすこの主人(80越えてたはずだが)、今も元気なんだろうか?

>>260
あの界隈は秘境中の秘境だな。山は深いし急峻だし。
大鹿村勤務のころ隣の管轄に手伝いに行ったが、鹿は多いは山蛭出るはでえれぇとこだったぞ。

毎年晩秋(旧暦の11月=現12月)に行われる霜月祭りは、
神が降りて一晩中人々と踊り明かすまさに神祭りというに相応しいお祭りだよ。
一見の価値はある。


洩矢神社は普通に地区の鎮守神社だからな。
そもそも観光対象じゃないし、東方のネタがなければ地区の人間以外が訪れる理由がない。
うちは対岸の藤島社からさらに山手の熊野神社の氏子だから、御柱んときですら縁が無いぜ。

273名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 23:30:38 ID:mPx4KAEs0
>>269
1日だけど行ってきたよ。
いい雰囲気の神社だった。

274名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 23:33:11 ID:ONShYOo20
さっきバイクで夜の諏訪子を流すついでに洩矢神社に寄ってみたが、
流石に誰とも会わなかった。
会わなくて逆に安心したがw

275名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 00:06:24 ID:kZ.WIc4A0
急遽だけど 明日伏見稲荷大社に行くつもり
本当は彦根にも行ってみたいけど ちょっと遠いからなあ

276名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 01:06:42 ID:zf68g03c0
今更だが2日に諏訪行ってきた
諏訪大社ってメインがどこなのか結局分からなかった
とりあえず絵馬が直視に耐えなかった、知らないふりをしておいた
温泉温度高いよ、熱い

あと、テンプレの稲田姫は松江の八重垣神社なのでは?
別に氷川神社は否定しないけど

277195:2009/05/04(月) 06:09:50 ID:fHvcQYSg0
曲リスト編集は形になってきたよ

ネタ投下してくれた方どうもです
レス遅れてゴメン

まとめてみると

諏訪=風神録
京都=地霊伝とかレトロスペクティブ京都
電車=卯酉

ちなみに高速道路の場合
風の循環と・・・ウサテイにしといたw

諏訪に行くと予定はGW後にするよ

278名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 06:11:50 ID:fHvcQYSg0
間違えた

×行くと予定
○行く予定

279名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 06:25:35 ID:mLigbSskO
おい!その前になおすべき箇所があるだろw

280名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 09:26:10 ID:GMMmUKuA0
>>272
自分の故郷もかなりの田舎だから鹿も蛭もまあそれなりに馴れてはいるけど、
あそこまで山深くはないからなあ。

またいろいろ秘境をめぐってみるか、うまくいけば幻想郷にたどり着けるやもしれないしw

281名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 09:49:39 ID:4S7jh.u20
今までで一番秘境と言えば十津川かなあ…
ひたすら山と森と川だったし

282名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 10:51:46 ID:ah3QoQNgO
>>272
今日また下諏訪行ったから寄ってみたけど元気そうだったよ
初霜も単品で売ってたから食べてみたけど、かなり甘いね。疲れた時用にいいかもだけどお供え物食べてるみたいで気がひける

283189:2009/05/04(月) 16:00:08 ID:wxGhyP4gO
携帯から失礼
2日と3日に諏訪大社と他2社に行ってきた
実家にいるから詳しいレポを書くとしたら7日以降になっちまうから、とりあえず行ったという報告だけでもと思ってカキコ

痛絵馬なんだが、このスレに書いてあった妹様のやつはバッチリ拝見したw
下社の秋宮じゃなかったかな?
やってくれた喃・・・

四つとも行ったが、諏訪子が圧倒的に多かった
見た感じ、上社に神奈子はなかった

284名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 16:57:03 ID:BUvaL2060
絵馬の話はやめましょーよ、良い事でも悪い事でも荒れちゃうかもですし・・・汗

それと、土曜に富士宮に日帰りで行くつもりなのですが、浅間大社、竹採公園以外に何かありますかね
お勧めの場所があればお願いします

285名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 17:32:00 ID:aSaD7i6A0
白糸・音止の滝、曽我兄弟関連、
遠いけど村山浅間とか伊豆の三嶋大社
本宮浅間大社では浅間造建築と湧玉池に注目

地元のオススメを全然知らない自分に泣いた

286名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 17:43:30 ID:oMEVNxWE0
穂高神社で穂高人形まつりが開かれてて、その中に竹取物語の1シーンを再現したものがあるそうな
10日には奉納イベントで八咫烏鼓動隊がくるらしい

287名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 17:44:15 ID:VzROWXkA0
おっさん帰宅しますた。
後ほどレポや写真をと考えていますが、多分内容がめちゃくちゃになると思います。
寛大な心を持って頂ければ幸いです。

>>252
遅くなりなしたが、別人ですね。
私は茨城ですので。

>>253
早く動画を作る準備をするんだ。

288名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 18:54:31 ID:YhdLHz6.O
>>286
おっと穂高神社は自宅から原付で5分だZE。
よかったら案内するZE。
ついでに聖地木崎湖もOKだZE。
ただしバリバリの痛車だZE。

289名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 19:46:35 ID:lqaa713cO
明日こそ 伏見稲荷に行こうと思うけど
朝は何時くらいから参拝してもいいものでしょうか? 8時半から何かの受付を開始するらしいので、その頃くらいからOKかなと考えています

夜の八坂神社はカップル連れが多くて、男一人は大変肩身が狭かった

290名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 19:59:45 ID:U/SRq3lw0
紅葉の嵐山一人旅をこなした俺には夜の八坂神社や桜シーズンの円山公園などどうってことはなかった

291名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 19:59:51 ID:mLigbSskO
私も明日伏見に行ってきます。出来れば宇治にも行こうかと…
大社参道にある宝玉堂という店の狐の顔した稲荷煎餅がどうしても買いたくて…
見た目が面白いので伏見に行くなら是非買ってほしい

292名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:14:49 ID:ZuUDn4go0
>>3には載ってないけど、笠間稲荷神社と出雲大社常陸分社に行ってきた
出雲大社常陸分社の高台から見た風景はいいものだった
カメラを持って興奮している俺を見るカップルからの視線は気にしない

293名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:23:00 ID:123lFMD.0
>>291
東方の範疇ではないけど、宇治行くなら興聖寺行ってみるのもいいかも

294名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:51:52 ID:68bOHTio0
秩父神社行ってきました。
東方関連かと思われるネタちらほら見つけたので報告です。
十二月の秩父夜祭のときに山車を押す掛け声がホーリャイ=蓬莱山らしいです。
あと主祭神の一柱、天之御中主神=妙見菩薩は北極星の化身。
永琳の天体や星座を操るイメージはここから来ていると考えるのは深読みしすぎでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5307.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5302.jpg

295名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:53:25 ID:mLigbSskO
興聖寺…調べたら曹洞宗で一番最初に出来た寺なのか〜
橋姫神社の他に三室戸寺と宇治上神社に行く予定だったけど
そこも加えておきます。教えていただきありがとうございます。
ここの人達の影響でご朱印を集めるようになってから
寺社に行く機会が増えたような気がするなぁ

296名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 01:09:52 ID:HObLxgsY0
>>289
開門時間は神社によるけど、おおよそ朝6時くらいから開いていると思うよ。
たぶん8時30分までは朝のおつとめをしていて、それ以降に御祈祷などの受付ということなんだと思う。

297名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 01:46:13 ID:HObLxgsY0
あと、諏訪大社や諏訪神社、戸隠に行ったときに
風が強かったり雨がめっちゃ降っているときは神様が歓迎したり喜んでくださっているんだそうだ。
地元の諏訪神社の宮司さんとの諏訪大社談義でのお言葉でした。

そこの神社の拝殿には御射山御狩神事の2m近い明治のころの絵馬が飾ってあった。
写真も撮らせていただいたわ。

298名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 02:10:48 ID:tYjbsbyg0
始めて諏訪に行ったとき奇妙な天気だったけど、それすら楽しかったなぁw
ちょうど台風がかすって雨のような、晴れのような。そして、虹。

299名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 02:36:03 ID:zAYN9DG60
宇佐神宮、金立神社下宮、櫛田宮、水天宮、加太淡島神社、熊野大社本宮
住吉大社、手長神社、諏訪大社下社秋宮、上高地
など1週間ほど九州やらいろんなところをまわってきたので東方に関係がありそうなところの写真をあげてみます

斧 : O_81477.lzh
pass:ウサ

以下は簡単な補足
金立神社は徐福伝説があり祭神として徐福を祭っている
金立山を上ると上宮もあるはずなのだけど道に迷って見つけられなかったので下宮のみ行ってきた
櫛田宮は櫛稲田姫命を主祭神として祭っている神社
久留米の水天宮には河童が居たとされる記録や河童避けの風習などの起源があるとされているらしい

300苗字が無い程度の橙:2009/05/05(火) 08:18:22 ID:8l7rXOzM0
>>299
DLの最後でエラーが出る・・・
櫛田神社は博多のですか?
私は中州〜博多駅を歩いていた時に偶然見つけたのですが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82)
だそうです・・・

301名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 09:45:18 ID:jU5Dk9Ds0
とりあえず先に諏訪ツーの写真だけうp
まとめてサイズ変換しちゃったから関係ない物や意味の分からないも入っていますが、
御容赦ください。
だいぶup写真を絞ったのに何故か容量がでかくなってしまった。

ttp://balsamic.fam.cx/up-tagliata/download/1241483868.zip

pass:touhou

302名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 11:18:16 ID:zAYN9DG60
>>300
行ってきた櫛田宮は佐賀県神埼市のですね
博多の櫛田神社の本宮だと神社の方が言ってました

自分の環境だとダウンロードできるのでたぶんアップロードはちゃんと出来てると思うのですが…

303名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 11:30:26 ID:JcbjYpjcO
さっき 伏見稲荷境内で「エキストラは動く」って聞こえてきた
どうやら同業者がいるらしい

304名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 11:36:54 ID:WtHQtmFY0
櫛田神社は偶然どころか必然でたどり着ける場所です・・・・・・
山笠のターンポイントですから

305名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 11:38:14 ID:cVqHAIZ60
>>301
P5020044.jpgの画像は、風神録以降インストール画面に出てくるよね

306苗字が無い程度の橙:2009/05/05(火) 12:17:34 ID:TVTXhlb60
>>303
神綺市に見えたのはあたいだけでいい。
そうか、鳥栖〜肥前山口間で見るとこあったのか・・・
電車1本分時間が浮いたからどこか見ようとして、
何もないと思ったから佐賀駅で降りたら本当に何もなかったよ(´・ω・`)

>>304
関東在住なのですが昔から家族での旅行経験が少なかったので、
大切なお祭りのことをよく知らなくてすみません><。
それでも行き着けたことが、今考えると嬉しいです!
数年以内にいずれかの「くんち」に行ってみようと思います(`・ω・´)

307名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 18:59:36 ID:31IMx/hMO
これだけは言わせてくれ






なんだあの松岡修造の絵馬は!

308名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:19:38 ID:dro1kgA.0
本日は諏訪大社巡りを敢行。
東方絵馬は相変わらず……去年より増えてないか?
しかも、例の3人以外にも
前宮:河城にとり?
本宮:射命丸文
秋宮:藤原妹紅
春宮:八雲紫・西行寺幽々子・あと鍵山雛かメディスン・メランコリー

……混沌すぎるorz

309名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:29:13 ID:QipmNmsE0
>>308
そんなキャラ数増えてるのかよ……
3月末に諏訪大社行ったけど早苗さん、神奈子、諏訪子が大半を占めてた記憶しかない
そろそろマジに自重してくれんかね

310名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:31:49 ID:j4LRiivk0
去年の7月末に行ったときは1、2枚ちらほらとあるくらいだったぞ
どんだけ増えてるんだw

311名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:32:26 ID:QipmNmsE0
ちょっと言い方がおかしかった
諏訪大社の痛絵馬は早苗さん、神奈子、諏訪子が大半を占めてた記憶しかないな

夏にまた行く予定だけどさらに増えるのかねぇ

312名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:48:03 ID:gT1RlAy6O
その人に、その神社に来たこと、神を拝むことができたことを喜ぶ純粋な気持ちが有る限り、痛絵馬は新しい信仰の形態として本質的には歓迎すべきものだと思う
そもそも神道は新しいもの、若々しいものを尊ぶという性質もありますし
現実的には色々な問題も発生するだろうが
ただし、神主がやめろって言ってるだろ、というのには反論できない

313301:2009/05/05(火) 22:03:02 ID:HrwzUVOU0
>>305
出早社だね。
細かい所まで見てるな。

>>307
撮ってた時は気付かなかったw

間欠泉の動画なんですが、aviだと容量が大きすぎたのでmp4に変換しました。
環境によっては重いかもしれませんが、御勘弁を。

314名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 23:22:54 ID:uqqNPYGoO
そんなに否定するもんでもないと思うけどなぁ、痛絵馬。昔からR18な絵を描かれた絵馬すらあるんだし
ただ幻想板のスレですらこうなんだから、尚更世間の目は厳しいよな…

315名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 23:26:33 ID:T2CwP1vE0
むしろ、世間の目が厳しいからこそ、警戒して否定してる人も多そうだが。

316名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 23:27:06 ID:0eBTWB0Y0
痛い絵馬はいいと思うけどなあ
ただ変態語書いてあるのは勘弁
知らない分には絵よりもだんぜんイタイ

317名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 23:50:26 ID:FPEbJCtU0
>>299
>>301
お帰り乙乙。宇佐神宮は行ったことないけど、諏訪大社の写真は
他人の撮ったものでも見るたびに「本当に去年行ってみてきたんだよなぁ」と思い出深い気持ちになるわ。

318名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 23:56:08 ID:HELhQUkM0
>>299
宇佐神宮は去年行ったけど、上宮と下宮以外どこにあるのかわからんw
時間の関係で行かなかった場所だろうなあ

今度はちゃんと回りたいわ


皆さんお疲れです

319名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 00:07:33 ID:hFfhSOKY0
飯縄大権現で、天狗の山ということで
雨降ってたが高尾山の薬王院まで行ってきた。

蕎麦や天狗焼き食ってもみじ形せんべいや天狗の御守を買って来た。
もちろん食うだけじゃなく本堂を参拝してきました。
刀持ってるのが小天狗(烏天狗)で団扇が大天狗
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2683.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2710.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2718.jpg.html

320名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 00:12:04 ID:uMr0YFi20
>>319
ものっすごい雨だな。乙乙。
なんか後ろのでかい天狗の面のインパクトがすごいわね

321名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 01:04:47 ID:xka2E5.E0
さて、俺もGW使って売太神社に行ってきたんで画像投下しときますね


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3060.jpg
JR郡山から歩くと稗田町という地域に出る
のどかな田園風景がひろがりんぐ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3071.jpg
ひたすら歩いていると境内出現。参拝者は俺以外誰もいない様子

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3094.jpg
拝殿。中にはたくさんの人形が置かれていた。なんだろ?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3118.jpg
本殿。拝殿と接続された春日造で朱色が素敵。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3134.jpg
境内ではおっちゃんが一人でなにやら作業中。ヒモロギのようだけど??
宮司の方だろうと見込んで御朱印をお願いするのを口実に話しかけてみる。

宮司「明日、近所の子たちが持ち寄った人形を供養するお祭りがありまして、
それの準備をしていたんですよ^^」
俺「あぁ、拝殿にあったあれをお焚きあげするんすねー^^」

祭りについて気さくに教えていただいた宮司の顔はとてもほころんでいた。
地域の人に愛されている、そんな神社なんだろう。
大神散策の帰りで足がくたびれていたが立ち寄ってよかった。

ていうか、祭りの前日に参拝とかどんだけタイミング悪いねん俺

322名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 01:54:19 ID:pmweHQWA0
>>301
靴ずれの応急処置で絆創膏買ったモリヤ薬局ナツカシス

323名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 02:19:38 ID:uMr0YFi20
>>321
お疲れ乙。見事な春日造の本殿だねぇ。鰹木が四角なのが珍しいね。
宮司さんとかと話していていろいろ郷土の歴史とかを聞くとうれしくなる。

最近の神社は神楽の舞手さんとか氏子さんの関係で祝日に前倒しで例祭をやるところが多いらしい。
ちなみに今度の賣太神社の大きい祭りは8月16日の阿礼祭と10月19日の例大祭とかのようだわね。
自分も5日は地元の諏訪神社で神楽を見てきた。あれはもっと評価されるべき日本の芸能だと思った。

324名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 06:01:47 ID:JykCep0M0
>>301
うp乙です
バイクのほうが小回り良いから便利そう
ところで、洩矢神社2回目が夜なのは一体?

325名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 12:13:41 ID:jHq0Vlv.0
今年は諏訪巡りをされた方は多いと思うので、レポは軽めで行きます。

1日目
上社本宮→守矢資料館→上社前宮→洩矢神社
→下社春宮→御作田社→下社秋宮→八剣神社

2日目
手長神社→足長神社→桑原城跡→霧ヶ峰〜美ヶ原〜白樺湖
→御座石神社→上社本宮→宮坂酒造→間欠泉センター

夜の諏訪湖周回→夜の洩矢神社→夜の諏訪湖周回

3日目
間欠泉センター→下社秋宮→帰路へ

走行距離805.3kmですた。

4日の雨が心配だったが、なんとか持ちこたえてくれたので、
神奈子様・諏訪子様は空気を読んで(ツン状態)くれたに違いない。

2回目の諏訪訪問で1日目は去年も回ったので割愛。
バイク装備での参拝は周りから浮いてましたw
それにしても同業者が多すぎです。
夏はもっと多くなるのでしょうか。

手長では氏子さん達が朝の清掃をしていて、信仰の高さが窺い知れた。
そして写真を撮ってたら隣の中学校の体育館から、部活中(?)の大量の中学生に視姦される。
あと御朱印は3社で1000円と大変リーズナブルとなっております。

給油をしようとガススタンドに入ったら、入った場所の給油機のポンプが作動しなくて
場所替えしてくれと店員に言われる。w
滅多に無いトラブルだそうです。

桑原城跡へ行こうとしたが、バイク装備のカッチリとした状態では傾斜がキツくて
息が上がってしまい断念。
今月で20歳120ヶ月目を痛感しました。

山から下りてきて、ちょうど御座石神社が見えたから寄ろうと思ったが、
駐車するタイミングが合わずに断念。
お土産を物色する為に上社方面へ。

間欠泉の吹き上がる時間を見計らってセンターに到着したが、駐車場が一杯で断念。
翌日へ持ち越し。
いつもあんなに一杯なのか?

諏訪子SAに寄りたくて岡谷ICから高速道路へ。
SAで諏訪子一望の写真を撮ってたら、パラパラと雨が。
>>297を好意的に解釈するならば、2柱は最後でデレたようです。

上社でおみくじを引いたら、方角、西良し 北悪し
8月に遠野へ行こうとしてたのに、酷い、酷すぎる。
しかも私の家は鹿島神宮に近いので、其処を起点に西と言うと、
ちょうど諏訪付近に当たる。
信仰の為とは言え、これは酷いと言わざるを得ない。

こんな感じでツーリング終了です。
善光寺や戸隠も行こうとしたが、人が多そうだったので今回は中止しました。

あと、GWとETC割引の影響で高速道路が普段よりも危険度が高かったので、
今後行かれる人は十分に注意してください。

写真は>>301

>>324
>>269を見てひとけが無いwのを確認するために>>274を敢行。
怖くは無かったけど、やはりひとけは無かった。w
ただ戻ろうと社殿を背にした瞬間、ゾクッとしたけどね。
気のせいって事にしといた。
まぁ私が日中に行った時は、他にもお参りしている年配者がいたけど。

326名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 17:37:36 ID:.JVMYB3IO
連休ということで、自宅から自転車で熊野本宮大社まで行ってきた
まぁもともと舞台探訪が目的じゃなく、
鳥居の横にある八咫烏の幟見て初めてお空のこと思い出したんだけどね

で、感想としては
流石は日本大一第霊験所、ものすごいオーラ
本殿見た時には雰囲気に圧倒されて涙が出そうになった
八咫烏の御朱印もしっかりもらってきた

あと、温泉地ということもあって人も凄く多かった
川湯温泉で旅の疲れも癒せた
よく考えたら地面掘って温泉につかるって、まさに地霊殿ツアーだな
今回は時間なかったから本宮参拝しかできなかったけど、次は古道を踏破したい


去年は遠野をチャリで周り、今年は熊野
京都は電車でいつでも行けるから、次は諏訪に行ってみたいな

327名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 18:04:01 ID:3EoTjFhs0
京都住んでるが逆にお前らが行きたがる理由が分からなかったり
一応一条戻り橋には行ったけどさw他のとこばっかいってる

328名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 18:06:47 ID:rDD2IZoE0
自転車で熊野大社ってすごいな
あの長い山道は車でも大変だったというのにチャリダー恐るべし…

329名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 18:35:31 ID:/czhWLfk0
>>327
東京住んでるがなんで皆観光に(ry

330名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:17:51 ID:HdAGIEbc0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5034.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5038.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5046.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5051.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5053.jpg

331名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:21:45 ID:HdAGIEbc0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5057.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5061.jpg

すまない、>>330は途中送信だ
というわけで熊野での写真を何枚かペタリ

>>328
上りはそれこそ地獄だし半分以上手押しで歩いたけど、下りは爽快だったよ
ただ3日で5〜600キロ走ったから、今日は筋肉痛でもう動けないw
泊まりは2日とも駅で野宿だったし、食事と土産にしか金を使わない安価な旅でした

332名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:33:00 ID:pmweHQWA0
どうでもいいが本宮の神門内は撮影禁止じゃなかったっけ
まぁ皆パシャパシャ撮ってるけど

333名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:34:59 ID:HdAGIEbc0
>>332
そうだったのか、俺もみんなが普通に撮ってたから撮ってしまった
ちょっと調べてみて、問題あったら削除します

334名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:35:56 ID:2vJfo9YU0
神職さんに声掛ければいいらしいよ
あんまり厳密な決まりじゃないらしい

335名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:41:45 ID:HdAGIEbc0
>>334
それでもまぁ無断で撮っちゃったわけだし、一応該当写真は削除しておきました
たどり着いた達成感に浮かれて、その辺のルール確認を怠ったのは反省しないといかんですね

神門内の写真はググればいくらでも出てくるし、そっちで見てみてください

336名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 19:46:14 ID:ZxZxQhwI0
ttp://www.geocities.jp/touya4050/journey/kyouto.html
ttp://www.geocities.jp/touya4050/journey/hieda.html
ttp://www.geocities.jp/touya4050/journey/togakusi.html

やたーレポできたよー写真載せてるだけ、だけどねー(^o^)/
上から順に京都、稗田神社・木花神社、戸隠となっております

写真まとめ
K_40848
パス:touhou

337名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 23:44:23 ID:T9XWsCvw0
>>336
乙!斧戦争に勝ち抜いてやっと落とせたわ。
ずいぶんいろんな場所を参られましたな。これからゆっくり見させて頂きますわ。

あ、そうそう、この前書いた諏訪大社の1万個限定の御柱御守なんだけど、
2日の時点ではまだ授与されていたみたい。遠方の人は社務所に電話すれば郵送していただけるみたいだよ。

338名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 00:19:27 ID:QqEnGg5k0
>>331
いいなー、俺も熊野本宮大社行きたい
ってか自転車で5〜600kmって凄いなw

339名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 00:31:53 ID:v3wTGIO60
ttp://www1.axfc.net/up@loader/N/so/73808 @マーク消してください。
浅間大社でございます。
ところで楼門についてるの何だろう?

340名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 00:42:50 ID:v3wTGIO60
あ、passはtouhouでございます。

341名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 00:49:08 ID:qPDA6wXA0
注連縄に付いてる葉っぱのこと?
いつもはこんなの無かったなあ
五日に流鏑馬があったからかな

よくわからんが棕櫚と菊の葉かも

342名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 00:55:01 ID:lWrlE.4Q0
>>339
乙!
ヒント:5月5日 流鏑馬祭
(前略)その他特殊神饌として、端午の節句にちなみ、菖蒲(しょうぶ)・蓬(よもぎ)・粽(ちまき)が
お供えされます。この特殊神饌は祭典終了後参列者に授与されます。菖蒲・蓬は数本を束ねて奥襟に挿し、
邪気をはらって以後の祭典に奉仕します。
ttp://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/festivals/05_09.html

だそうで、流鏑馬神事のお供えってことだなぁ

343名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 01:03:46 ID:qPDA6wXA0
適当言ってごめんこ
生まれたときから浅間大社には行ってたけど流鏑馬見た記憶が無いや

344名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 01:09:31 ID:lWrlE.4Q0
>>343
本宮浅間大社の神紋は棕櫚団扇だし、ヨモギはキク科だからニアピンに間違いないとあたい思うの。

345名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 02:05:10 ID:mpeFFv3c0
諏訪へ行ったレポ?を簡単に書きました。良かったらどうぞ。
ttp://frea.in/ventory/2009/05/suwatrav.html

写真ダイジェストだけでいいや!って方は↓をどうぞ〜。
ttp://www.lifespacetime.com/18e6d9f3/album/2591/

久しぶりにいっぱいうろうろして楽しかったです。

346名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 16:32:44 ID:GRKl08bA0
4/29-30で自転車担いで諏訪行ってきたんで簡単に報告。

東京都下から愛用の小径車(折り畳み機構無し)を輪行してきた。
ルートはJR茅野駅まで輪行→上社前宮→上社本宮→下社春宮→下社秋宮→JR下諏訪駅から輪行で帰還。
途中で関係のある神社やら目に付いた場所に片っ端から入り込んでみたんだが、散々既出そうなので割愛。
宿は下諏訪に取った。

一部を除いて神社は山裾に位置するので近辺はアップダウンが多いが、
自転車に乗り慣れてる人間なら問題ない程度。
諏訪大社の4社だけならもっとも長い坂でも300m程度、傾斜は5%もない。
市街地や湖畔は完全に平坦。
関係する各神社巡ってもトータルで50kmもない筈なので、
所謂ママチャリ以外の自転車であれば初心者でも問題無く巡れる。

現在下社の修復工事が始まっていて、春宮の拝殿や筒粥殿が見れない。
この工事が今年の9月まで続き、その後は秋宮で再来年9月まで修復工事が入るとの事。

それと本宮近辺の博物館にて御渡りや御柱祭の映像資料や諏訪湖近辺の
民俗関係の常設展示があるので、時間があればついでに行ってみると良いかと。

347名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 20:13:13 ID:prv65KPw0
>>346

博物館にはバスの待ち時間に行ってみたが中々よかった
御柱祭の歌が耳から離れない…
春宮の工事早く終わって欲しいね
今年の秋にまた行こうかな

348名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 22:53:54 ID:tSvfVx7g0
>>345‐346
お疲れ!いいなぁ、諏訪行きたい。いい写真ばかりだ。
ちなみに本宮の鳥居にある変な茶色い丸は去年夏にスズメバチの巣があった痕跡ね。

あと、例の御柱御守が今日届いたよ。
左から諏訪大社の勝栗守・御柱御守、我が宮城の塩竃神社の木のお守りですわ。
ttp://touhouproject.ps.land.to/cgi-bin/src/up1275.jpg

349名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 02:11:13 ID:sDXQITg.0
春宮は、銅板ぶきから、檜皮ぶきに変えるみたいだね
ttp://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13952

350名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 10:35:14 ID:eybnUiD.0
>>347
木遣り歌か。
奥山の大木里に下りて神となるってヤツ。
多分戦後に入ってきたであろうラッパと、
元来歌われてきた木遣り歌が混在してるのは珍しいよねぇ。

351名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 20:50:49 ID:a7RLk4wI0
熊野行ってみて思った感想
山が気持ちいい
滝がすごい
那知黒の看板

352名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 23:00:19 ID:QLFr1iTY0
熊野かぁ…
行きたいんだが、片道7時間もあるんだよな
今年の秋頃に一泊して行く予定だぜ

353名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 23:21:00 ID:xcSu9OcU0
紀伊勝浦駅前から1日かけて熊野三山回るバスツアーがあるよ

354名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 00:13:54 ID:GfZnJjm60
>>353
おお、ありがとう
これは良いな
是非利用させてもらうぜ

355名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 00:28:53 ID:hesqYRqw0
みんなGW利用して舞台探訪か…
秋の連休でどこか行きたいけど行事も特に無さそうだし正月待って諏訪でいいかなぁ

スレ違いかもしれないけど自分の住んでる周辺(関東北部)を調べてみたけど東方とは全く関連なかった
京都やら長野やらに住んでるおまいらが本当に羨ましい

356名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 00:36:25 ID:ZEgg8i.o0
場所がないなら無理やりこじつければいいじゃない

357名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 02:00:48 ID:twzOT54w0
>>355
殺生石やら氷川神社やら秩父神社なら行けるだろう
行ってきましたし

358名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 08:23:31 ID:Wy6eLyOQ0
そうだ、田舎に行こう
ぶらり幻想の旅

359名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 14:20:54 ID:djzrk5Os0
ttp://www1.axfc.net/up■loader/Li/so/33907.lzh&key=touhou
ttp://www1.axfc.net/up■loader/N/so/73943.lzh&key=touhou

広田神社と伏見稲荷大社に行ってきました。
広田神社の境内は綺麗でちらほら参拝客の方がいました。
唯一見つけた東方分は、神社の説明の看板の「諏訪タケミナカタ」
近くにはハル(略 も多数

伏見稲荷には8時半に到着。しかし、すでにかなりの人。
背景みたいにずっと続く鳥居は本当に感動ものでした。
上まで行くと山登りになるので、あとのことを考慮したほうがいいかも
あと>>291の宝玉堂の稲荷煎餅もゲットしてきた

ちょっと調べて、見て思ったのは、神社ってかなり期間限定ものが多い気がする

360名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 18:51:31 ID:twzOT54w0
>>359
伏見稲荷の真価は夜間拝観にあり

361名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 20:49:10 ID:ljWGM84Y0
5月中に東山ハイキングに行こうと思ってるけど
伏見稲荷から比叡山に向かって歩くか、その逆にするか凄く悩む・・・
やっぱり夜に伏見稲荷到着のほうがいいかな。

362名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 23:54:43 ID:OQTtZCls0
夜に行くとなんかに憑かれるぞ
やめとけ、あとあの辺不気味

363名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 01:36:53 ID:A.7lmVwM0
戸隠行ってきた
五社歩いてまわる人ってあまりいないのね。みんな車かよ・・・
しかし今の季節の長野はいいね。水芭蕉が咲き乱れて凄い事になってた

364名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 19:21:57 ID:QJRUFtOI0
このスレ見てたら旅に出たくなって困る。

って事で思い付きで、行きたかった伊勢神宮に行こうかと。
予定なんてあったもんじゃないが行ってみる。
オススメの場所あったら教えてホスィ。
移動手段は車。
ETC割引受けたいから今日中に出てネカフェor車中泊するか!
GW中仕事だった代わりに今日から週半ばまで休みだぜ!

365名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 19:49:53 ID:K3UCqWtQ0
>>364
同士よ。
逆にGWは何処行っても混んでるから休み外れてラッキーかもよ。
休み結構あるみたいだし諏訪巡りお勧め。

366名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 20:04:26 ID:x/wUOg3w0
>>364
お土産に赤福よろしくw
あと、墨汁みたいな伊勢うどんも体験すべきw

東方的には猿田彦神社とかかなあ。
後、伊勢志摩付近には天岩戸が三箇所あるよ。
で、自分ならその後がんばって熊野大社逝ったりするかな。
でもって竜神スカイライン経由で高野山に抜ける。

アドバイスとしては、紀伊半島南部は基本的にR42とR311以外は酷道だからきをつけてな。
酷道スキルが高くない場合は間違ってもR425やR168やR169は使わない事。
一見早くいけそうに見えるが道がひどいので数倍かかるw

車ということで、東方全く関係ないがドライブ好きならパールロード超お勧め。
特に日の出を見ると良いかと。
自分は偶然立ち寄ったんだが、感動したよ。
写真取ってる人がいっぱい居たw


で自分は今日も幻想郷っぽいところを求めて信州の山村をめぐってきました。
開田から見た御嶽山は素晴らしかった・・・眼下に広がる新緑の農村と、その向こうに雄大な姿を見せる御嶽山、
幻想郷はこんなとこなのかなとインスピレーションがw
駐車スペースがものすごい数のライダーに占拠されてたので
今回も写真とって無いけど。
ついでにあの辺りの蕎麦は絶品。

367名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 20:22:14 ID:L1sKYtWk0
伊勢ならぜひ瀧原まで行ってほしいなあ
あの周辺では一番気に入った
正宮からは遠いけど、瀧原宮前には道の駅とかもあったし

猿田彦神社はまあ普通の神社だったな
同じ神様なら椿大神社とか二見とかの方が見る分には面白い
二見の夫婦岩は想像してたより良かった

伊勢うどんてあまり人気無いんだろうか・・・
俺は好きだが

368名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 21:41:18 ID:b41nscdAO
今日は地元というか近所の穂高神社遷宮祭に行った。東方的な物は穂高人形祭りかな。アリス的な意味でw
とはいえ竹取物語や大江山の酒呑童子の舞台がある。
17日まで行われているのでまだ時間はあるぞ。
先週は来年の御柱祭に用いる木の伐採も行われたところ。
個人的な事だけど分社ではあるが前回の御柱祭の里曳きに参加した。分社なんで木落としは無いけど開運アイテムの「おんべ」を売りつけたりw、木遣りを披露したりしたよ。
また先祖が諏訪大社上社の建設に携わっていて、その褒美として神社から貰った四つ足の諏訪梶紋を実家の家紋と使っていたりと
まあ、東方に巡り会えて本当に幸せだと感じている。

369名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 21:56:04 ID:/EzKuSi20
>>364
冗談抜きで ここ見てると旅行行きたくなるからなぁw
私も伊勢に行ってみるかなぁ

伊勢の東方系だと、伊勢神宮と猿田彦神社しか思いつかんなぁ。。
伊勢神宮に仕えた斎王の住した「斎王の森史跡公園」とかあるけど ちょと苦しいか。

伊勢の非東方だと まんぷく食堂(宇治山田駅前)のからあげ丼は必食ですよ。
あと、おかげ横町の赤福と。

>>368
行きたくなる場所が増えるじゃないかww

370名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 21:58:36 ID:JSllJQWwO
すごいな
ただの住宅地に暮らしていたら 祭とか神社とかそういうものに縁がないから
羨ましい
ここ3ヶ月 神社に行くようになってつくづく思うよ
自分の土地に根差したことが多いっていいね

371名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 22:57:45 ID:Nph8lgLg0
俺も伊勢や熊野に行きたい。
夏は富山に行こうと思っていたが、どっちがいいか悩む。

近所で東方関連は鹿島と香取だろ。
ちょっとこじ付けで足を伸ばして笠間稲荷や出雲大社常陸分社。
この間から朱印集めも始めたから、行ってくるかな。
大洗磯前神社や一言主神社とかの朱印も欲しいし。

372名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 23:19:16 ID:4AnqiwEQ0
思い立ったらすぐに出発!

373名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 02:32:48 ID:r.xOjtQMO
メロン行ったら秘封るるぶが再入荷してた

374名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 03:29:55 ID:qbYvF6AA0
>>368
おんべって何かとググったら、御幣のことなのか!

375名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 20:38:04 ID:2NeI2X020
亀だけど夜の伏見は行っとけ。あれは昼間の数倍凄い。
まだ昼間に行ったことないけど…

闇のせいでさらに無限回廊っぽいし灯篭の明かりも神秘的で何かに憑かれるかとオモタ
まぁ神社でお守りやら買えなかったし一人で行ったからけっこう寂しかったがな

376名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 22:38:34 ID:vpz1L.QI0
ただ夜に行くと写真写りが非常に悪い
肉眼に勝るものは無いと実感したわ
それとも高性能カメラならもっと違うのかな?

377名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 22:53:51 ID:S9R.xYKU0
寺社板とオカ板で午後4時以降はやめろって言われてから夜の神社には近づけないチキンな俺

378名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 22:54:14 ID:d25Gvbvk0
椿大神社・伊勢神宮・猿田彦へ行く計画を練っておく。紅楼夢前日。

車は無いが、軽く調べたら品川6:00⇒四日市8:15⇒椿9時過ぎのようなので、
そこから伊勢を回っても難波に夜着できるとみた。

まあ5ヶ月先の話だけどね。星蓮船で新たな舞台が出てくるかもしれんし。

379名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 23:10:46 ID:NRWR4wOY0
>>376
光源が極端に少ないときついけど、コンパクトデジカメでも三脚に付けて
シャッタースピードを遅くしてやれば良い感じには撮れると思う。

380名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 23:26:09 ID:bD7.ddR60
暗いところでの撮影だと意図していたよりも明るい写真になってることも多いから
露出をマイナス補正した写真も一緒に撮っておくと安心かも

381名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 17:44:37 ID:URPlwNto0
斧の20〜30MB、38737

最近、長野・京都・神戸の諏訪神社を回ってきたのでぺたりと。
京都と神戸は直接東方に関係あるかと言われたらあれですがせっかくなので。
パスは「suwa」です。

382名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 21:53:24 ID:RMk0MiQM0
ここの写真とかみてたら本当に夏諏訪に行きたくなってきてしまった
だいたい見て回るなら2泊3日ぐらいがちょうどいいのね

383名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 23:00:28 ID:c6x5ERfo0
>>382
泊まりだったらゆっくりできるよね
旅館泊まってゆっくり旅行したいなぁ

384名前が無い程度の能力:2009/05/13(水) 19:42:42 ID:biYK77PU0
さて、ちょいと稲荷大社行ってくる。

385名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 20:51:20 ID:vH5hoFcs0
週刊古社名刹巡拝の旅 読んでみた
中身は悪くないが、あと100円安かったらなあ

気になる場所の特集の号なら買って損なし
こういうのって途中から店頭には置かれないって聞いたけどどうなんだろう

386名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 20:53:49 ID:r6cDRJ8A0
いかせない

387名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 20:54:31 ID:eE2DeOTs0
どうでもいいけど、伊勢神宮の朱印帳が欲しい人は
神宮会館のホームページから通販で頼むことができるぞ。

388名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 21:06:08 ID:oeBdoaMs0
上賀茂・下鴨神社って綿月姉妹の元ネタに関係するよな?
玉豊姫と玉依姫

389名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 21:31:03 ID:5OJ6YAj60
GWの報告会が終わったばかりだが、もう夏の予定を決めた人っている?
俺は候補がいくつかあって悩んでる。

1.京都 2.伊勢・熊野 3.出雲 4.遠野 5.伊吹山

さて、みんなならどれを選ぶ?
機会があれば、スレ住人が集まってoff会とかも面白そうだけど、みんな若そうだな。

390名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 22:01:35 ID:vH5hoFcs0
自分は京都でほぼ決定
特に嵯峨野・鞍馬目当てで。

391名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 22:20:08 ID:c68DIbKo0
いやそんなに若くはないんだけどねw
夏休というものが5日間しかない種類の人間で。
京都は今年も紅葉の時期に。
遠野は…さっき明日の遠野行深夜バスの券を購入した所だw

392名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 22:37:49 ID:fKfI4DLo0
予定は未定
だけど個人的には遠野行ったり諏訪リベンジしたり出雲にも行ったり
ああもう欲望が止まらないね!?

393名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 23:01:54 ID:c98crgAY0
とりあえず愛宕山の千日詣に行こうと思う
あと気が早いけど、冬は貴船鞍馬に行く
このスレ見てたらもう夏が待ち遠しくて仕方がない

394名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 00:59:36 ID:ymOBWSbYO
夏休みって何?w

まあ自分は夏までに遠野行こうかなと。

395名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 01:42:52 ID:v5z8aBNsO
去年節約の為に遠野まで特急使わずに行ったがかなり後悔したなあ

396名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 03:34:13 ID:9omvHMQAO
>>389
伊吹山には登ってないが先日関ケ原に行ってきた。
東方は関係ないが戦国時代好きにはかなりオススメの場所だよ。
近くに鍾乳洞もあるからちょっとした地霊殿気分が味わえるかも…
あまり広くはないが

397名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 03:49:44 ID:Hb5JT3EY0
>>396
あそこ真夏でも寒かったからこの時期だと結構なレベルなんじゃないかww?

398名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 17:46:10 ID:9omvHMQAO
>>397
その日は真夏日で駅から鍾乳洞に自転車で行ったということもあって
洞窟内はちょっと涼しいくらいの自分にとっては適温だった。
年中大体15度位らしい。他にもっと地霊殿っぽい洞窟ないかな?
秋吉洞とか行ったことないけど良さそうだ。

399名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 19:28:42 ID:pzDEgZeY0
>>398
元ネタ云々関係なしに洞窟観光なら龍泉洞、
人為的な地下空間なら大谷の石切り場を勧める。

400364:2009/05/15(金) 20:17:19 ID:egAG8TBo0
伊勢に行くと言った364です。
皆さんアドバイスありがとう。出先でかなり参考になりました。
報告は大事、って事でまとめてみました。
時間ある方は写真もドゾー
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/count.cgi?up0471.zip

日曜日の夜に出て、早朝に伊勢神宮外宮に着くつもりで出発。

やはり神宮は格が違った。と言うしか。
上の方で伊勢行こうか迷ってる人は、行ける時に行くべき。ここはよい。
ただ、現在内宮の宇治橋が改修中でした。いつ終わるか見てなかった!
写真は外宮入り口ぐらいしか撮れてないです。
内宮の御朱印帳もらって、もう一回外宮に御朱印もらいに行ったのは内緒。

その後、猿田彦神社に寄って八角の柱をみて、ほほぅと思ったり。
赤福に伊勢うどんも食してきました。赤福の人の服かわいいよね?

神宮見終わってどうしようかって考えて、京都、諏訪は以前行ったので、熊野に行く事に。
で、移動途中に道の駅寄ったら偶然”瀧原宮”の文字が目に入る。
瀧原ってスレに出てきた単語じゃないか!瀧原が別宮の事だとは知らなかった。
やっぱり日頃の行いが良いから。報われんだねぇ。
で、ここの雰囲気がすごい良かった。
人気が少ないのに、空気感は内宮外宮のそれと同じ。良い!
別宮巡りってのも面白そうだな、と思った。瀧原宮はアクセス悪いがw

熊野は神仏習合の名残がまだある感じ。特に那智大社は。
まあ熊野は歩いてこそって感じなのかな。
何日も歩いて歩いて、社に着いた時には感涙禁じがたしって事なのかなぁ。
このスレでハイキング行ってる方、熊野古道に挑戦しません?w

熊野の後は、本宮大社から酷道通って高野山に抜けてぶらぶらして帰りました。

401名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 20:58:11 ID:QyFDateU0
瀧原宮紹介してよかった

熊野は那智-本宮間だけで山道30km、歩いて15時間かかるとか
いつか挑戦したいとは思うが…

402名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 21:30:19 ID:5d4ObkO.0
夏は熊野に行こうと思ってるけど、熊野古道かー。
のんびり旅ができそうで良さそうなんだが、まとまった時間が取れぬ・・・。
8月よ、早く来い来い。

403名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 21:38:50 ID:fHvWtULQ0
>>402
その前に7月はボーナスがあるぜ!
まあ、ほとんどローンと車検でもってかれるけどな…。

404名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 22:28:12 ID:s21olM0I0
戸隠奥社で泣きそうになった自分に30kmはむりw

>>403
ボーナスでるのかなあ・・・って感じですw
でたらちゃんとしたとこに泊まろうと思う。

405名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 01:50:19 ID:tEfprIIE0
もしかしてこのスレ意外と社会人率高い?
来週から姫路に転勤だから夏は出雲あたりでも巡ってみようかな
それにしても関西怖そうだ…

406名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 02:11:01 ID:IOWkYLVg0
>>405
関東から移住してきたが慣れればどの言語も違和感がなくなってくる

407名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 02:20:23 ID:b917QHagO
最近 朝日新聞の金曜夕刊に古代神話の特集をやってる

昨日を含めて過去数回 熊野について取り上げてた

このスレは社会人率高いと思うよ 自分は大学1年だけど

408名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 07:56:59 ID:D6eKf39sO
このスレ内の最高齢者は33歳毒男の俺かもしれんw
全面フル施工した痛車で聖地巡礼しております。

409名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 08:32:07 ID:B.9J0h8A0
そうでもないぞ。
来年の御柱は年男としてちょうど6度目の参加となる俺がいる。

410名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 09:19:00 ID:Rk0bpCXQ0
>>401
俺去年そこ歩いたよ!
二日間の山行になるけど間に青少年自然の家があるから安く泊まれるし
亡者の出合やヒダル神、一本だたらの伝説も残ってて楽しい。
山の中では人と出会うことも稀だから幻想感たっぷりでお勧め。

411名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 09:22:44 ID:bCdO6pCY0
山道なんて蛇と蜂と熊が怖いです

412391:2009/05/16(土) 11:44:51 ID:CXxWnA7wO
>>408
同世代w

413名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 12:08:00 ID:f2XgceNM0
比叡山登って伏見稲荷まで30km踏破してきたよ〜

>>400
しばらく山歩きはお休みしたいけど、休みができたら行ってみたいかもw

414389:2009/05/16(土) 22:05:28 ID:sx0E98Z60
良かったこのスレ最年長じゃなくてw
それでも今年30だが・・・

けっこうみんな既に行きたい所が決まってる人多いのね。

>>364氏の写真見てたら伊勢方面がかなり気になってきたな。
瀧原宮なんかすごく雰囲気が良さそう。

本当にこのスレ見てると行きたい所ばかり増えて困る。

<チラ裏>
先日鈴鹿8耐に合わせて有給くれって上司に言ったら即行で却下された。orz
そこで行こうと思ったのに。

415名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 22:15:04 ID:mUOFY3Js0
面白い表記を見つけた。

上品蓮台寺の境内の北隅に、「源朝臣頼光塚」がある。
頼光の屋敷は、船岡山東麓にあった。
銘刀膝丸で斬った化生のものの血の痕をたどってこの塚を見つけた。
そこから出てきた大蜘蛛を退治した、という伝説が伝わっている。

源頼光といえば、酒呑童子を倒した人ですよね。
秘封だけかと思ってましたが、色々ありますねえ。
去年上品蓮台寺行ったけど、知らなかった。

最年少はどのぐらいなんでしょ。僕は高1の餓鬼ですが・・・
社会人になっても、日本中を旅できたら良いなと思いますわ。

416名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 22:56:47 ID:vLtFRwA20
>>414
あら、基本的に有給は申請拒否してはならないんじゃ?
同時期に休む人が多いならしょうがないケド。
8耐の2ヵ月後のシルバーウィークでがんばるしかない…のかー?

417名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 23:22:50 ID:sx0E98Z60
>>416
まだ先のことだから多分冗談と取られたんだと思います。
笑ってましたから。

私もまだ書類を出して申請したわけではなく、
口頭で「この頃取りたいんですが大丈夫でしょうか?」
てなやりとりだったので。

製造業なので今そこそこ暇になってきてはいるんですが、
時期的に連休対策で生産予定が前倒しになることもありえるので、
会社的には先が読めないのだと思います。

ここで伊勢に行ければ、盆は京都か出雲へ行けるのに・・・

418名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 23:26:42 ID:NpzSQJjo0
夜に稲荷大社参拝してきたけど非現実度が半端なかった。
怖かったけどまた行きたくなる不思議。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9543.zip

夏には友人誘って諏訪かなあ・・・
余裕があったら伊吹山とか秋芳洞の中の蓬莱山とか見に行きたい。

419名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 23:38:00 ID:wE7gXoKA0
夜の神社って良いな
でも俺は千本鳥居は一人じゃ無理そうだ

420名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 23:54:30 ID:OZqlJTfI0
>>418
一緒に行く人がいる奴らが羨ましい…。
身近に誰も東方について話せる人がいないんだぜ
このスレのみんなはどうなんだ?
俺はいつも基本1人で巡ってるぜ

421苗字が無い程度の橙:2009/05/17(日) 00:09:51 ID:H.dDSxhI0
東方についてそこそこわかる友人は2人いるけど(むしろ私が広めた)、
旅行とか大々的なものになると一人だな。
ケチなので出来る限り普通列車とネカフェ泊にこだわるし、
自分の計画では他の人がついて来られないと思ってる。

もう社会人だからお金で時間を買わないといけないんだけどね・・・。

422名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 00:10:09 ID:k.5ReLbs0
俺も基本一人だよ
勝手に好きな所ブラブラ出来るから気楽でいい
あと一人でいると神社やお寺の関係者の人が話しかけて来てくれるというメリットも

423名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 00:20:41 ID:msOSm1Qw0
諏訪大社本宮近くのお土産屋のおばあちゃんにまた会いたいなぁ
あの人に親切にさせてもらった人は少なくないだろう

424418:2009/05/17(日) 00:48:49 ID:AdSPFb4I0
普段は一人で京都とか神戸とかさまよってるよ。
土日に休みの取れない仕事についてしまったもんだから、なかなか
友人に会う機会ができなくて困る。

425名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 00:54:58 ID:EqyY0shg0
>>420
同じ状況。周りに全くいない。
あと、詰め込みすぎかつ移動にいろんな手段を使うので、ついてこれる人が基本いなかったり。

426名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 01:04:41 ID:d8LEXk7w0
一人旅のいいとこは自由に動けるとこだね
これくらいの距離なら徒歩で行こうとか
同じ場所に長くいたり、逆にさっさと切り上げたり

自分はカメラ野郎なんで立ち止まったりちょっと戻ったりが多いってのも有る

427名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 01:19:37 ID:SELhVw2Q0
俺も基本的には一人旅かな
ほぼ一日中車での長距離移動に寝るときは車中泊
そんな行動は誰かが一緒だととてもじゃないけどできないからね

428名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 11:55:59 ID:TZBiYFZo0
オレもかな
基本的には人間嫌いなんだけどw

どうも周りに人がいると気を使っちゃって、ダメ
カメラ集中したい時とか、じっくりしたいは特に
 
周りからどんな目で見られても気にしないようにしてる
でもたまには誰かと行きたい気もするけど・・・

やっぱり一人が一番かな

429名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 12:36:09 ID:HbtzKUy20
フリーダムな計画で一人旅を楽しむ人が結構いるんで安心した。

さて明日休みが取れるのでぶらり廃駅…もとい途中下車の旅に行くつもり。
都区内(中央本線経由)→宇治の切符で諏訪と伏見稲荷に立ち寄る予定。
日帰りなんで長居はできないけど楽しみだ。
ホント、このスレは人を旅に駆り立てる…。

430名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 13:37:49 ID:6MB9q4VgO
高2の俺はこのスレじゃ最年少だと思っていたがそうでもなかったようだ
夏に諏訪と京都のどちらに行くかが悩みどころ。来年は受験生だからこれを逃すと当分遠出はできないし
京都の方が移動は楽だが、逆に一回で全てを回りきれないのも京都だよなぁ…諏訪にしても同時に戸隠も回るつもりなら結構な強行軍になるのは間違いないが

431苗字が無い程度の橙:2009/05/17(日) 14:58:01 ID:6v8jHPmg0
>>429
日帰りでその2ヶ所はきつすぎる・・・
ってか伏見と宇治は別物だから3ヶ所だし、平等院は時間で閉まっちゃうよ。
本宮はただでさえ駅から遠いから、特急とか使っても本当にギリギリだと思う。

伏見や宇治に行くなら墨染寺や石清水もついでに行って欲しいし、
特に諏訪は1日かける価値がある!!!
両方行ったことある人間としては、ぜひ2回に分けて満喫して欲しい><

432名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 15:29:47 ID:P1ygTogs0
諏訪大社と書いてないので諏訪は本当に下車するだけじゃないかな
そしたら伏見稲荷も本殿までだろう
宇治は切符の到達点ってだけで何するでもなく折り返す
鉄の人なら十分ありうる旅程だよ

俺には堪えられんが

433名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 15:41:34 ID:L.vw73JM0
わざわざ鉄さんを挑発するような言い方しなくても

434名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 15:45:46 ID:zEk5Hx6oO
今秋山郷行って、
ついでに糸魚川いった帰りなんだけど、
さっき白馬過ぎてすぐに大量の痛車にあったw
何かあったんだろうか。

435名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 18:01:29 ID:5w4dS5iM0
近くに木崎湖があるからな。
5〜6年前から割と見かけるぞ。

436名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 18:56:13 ID:Nc4fTk2c0
探訪好きが高じて乗り鉄に転向した人も多そうだからなぁ。このスレ。

あと、>>430の人はどこでもいいから行かないと後悔するかも。とだけ言っておく。
夏をバイトに費やして冬行くか冬のバイトで春休みに行くかのどちらかでいいかも。
10年位前に比べてネカフェという場所が増えただけでもいいよね…。

437名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 19:14:23 ID:I15ZSxaE0
鉄の人と書いてスターリンと読む

438名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 20:41:30 ID:qCBfMnOs0
一人旅の人多いね。
かく言う自分もそうだけど。
同業者っぽい一人旅の人を見ても多分声をかけられないな。
(pq´ω`)ミジモジスレの住人でもあるしw

京都は中学の時に行ったきりでもうよく覚えてないけど、
金閣寺だけは今でも記憶がはっきりしてるなぁ。
水面に映った社が綺麗だったからかな?

諏訪はこの間行ってきたけど、関連する場所まで回ったらかなり時間を捕られるよね。
大社四宮だけならば余裕だろうけど。

また諏訪に行きたいなぁ。

439名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 20:48:53 ID:h3fYqIWA0
いつかこの板のみんなでOFF会でもやりたいもんだなw

440名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 21:02:54 ID:EqyY0shg0
遠野行ってきました。
(5/15深夜バス秋葉原発⇒5/16朝着、17:01電車で出るまで巡回して日帰り)

いい所ですね〜。
レンタサイクルで回ったが、見所多いし道中も楽しかった。

駅⇒山口水車⇒デンデラ野⇒山崎金勢様⇒カッパ淵⇒遠野郷八幡宮⇒五百羅漢⇒続石⇒羽黒岩⇒駅、
というように回り、
軽い山登りも三箇所あるのでかなりバテたが心地よかった。
駅からかなり遠方な箇所は無理だが、自転車巡回オススメです。

441名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 22:13:14 ID:9PX7p84oO
地霊殿のエンディングにある鳥居の場所が
熊野にある神社だと聞いていたので探してみたけど
結局何処だか分からず仕舞いだった…
しかし熊野三山巡って来たけど良い所だね。
那智の滝と本宮大社の鳥居の大きさには本当に圧倒されたわ。

>>439
ここってやはり男性しかいないのかな?
同性がいるならオフ会あれば行ってみたいけど

442名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 22:18:16 ID:BcsNqc.Y0
>>441
それは箱根神社の第四鳥居が有力らしい

443名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 22:24:55 ID:mgS6OkZk0
オフ会ねえ…(期待するような目で見ながら)
話があるなら行かなくも無いが…(足踏みを初めながら)

444434:2009/05/17(日) 22:32:17 ID:qRzYbe/20
今帰ってきました。
雨の姫川はなかなか激しかったですw

秋山郷はまさに秘境って感じでした。
あんな場所にあったら発見されなくてもおかしくは無いかとw
平家の落人の村というが、当時の人はよくあそこにたどりついたっものだと思います。

これにて信州の田舎巡りはほぼ完了しました。
イメージはいろいろできた気がする。

>>427
自分が書いたかと思いましたw

>>435
調べて納得しましたw

445名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 22:58:09 ID:3X6pQ61g0
>>430
3日あれば余裕で諏訪・戸隠ならいける。ただ諏訪も戸隠も半日がけになると思う。
宮城から行ったとき、夜行バスで朝松本に到着→松本から諏訪に→諏訪大社4社
→あずさで長野に戻り一泊→次の日は朝から戸隠って感じだった。

関係ないけど、平安神宮の朱印帳のカッコよさが半端ない。アレすごく欲しい。

446名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 23:22:18 ID:yRcy0blU0
今まで車なんていらねぇ、と思ってたけど舞台探訪始めてから欲しくてしょうがなくなった
んで、ついに一昨日車を買ってしまった!
納車が待ち遠しいわ…

前々からずっとオフ会の話でてるし、そろそろ本気で計画してみてもいいんじゃない?
オフ会用に別に掲示板作ってみてもいいかも。

447名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 06:55:54 ID:5awXVoIQ0
>>446
車を買えるとか お金持ちで (´・ω・`)ウラヤマシス
旅行行きたくてうずうずなんだけど 就職活動中で いつ電話掛かってくるかわからんからいけません orz

448名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 12:55:39 ID:DXaG4Kug0
車いいなぁ((´ρ`))
車だとチャリも積めるし、移動も小回り利くからいいよね
何より夜でも、歩きより安全に動けるのがメリット
でも電車移動も"旅っ!"って感じするから好きなんだな
電車走ってない田舎出身の自分にしたら、のんびり田舎をワンマンで移動するのも心地よい

449名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 14:17:41 ID:eU3ez9FIO
>>448
電車で折りたたみチャリしょってます

450名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 14:37:42 ID:KgfyaWHo0
折り畳みのチャリって耐久度やばいって聞いたけど
知り合いのチャリが乗ってる時に分解したとか聞いて乗る気にならない

451名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 15:12:09 ID:IVCfG0P.0
>>450
粗悪なのに乗ってるか、耐荷重量越えたピザか、
日頃のメンテが足らんかのどれか。
大前提として5万↑は出さないとロクな目にあわないよ。


つか、折り畳みじゃなくても、前後輪が簡単に脱着可能な
スポーツサイクルなら電車に持ち込むのは大した手間じゃない。

452名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 17:40:21 ID:KgfyaWHo0
移動費削減の為の自転車なのに前提5万は本末転倒というかなんというか
でも初期投資とか長い目で見たらとかで考えると
最初にいいの買った方が得というか、後の為になるのかな?

453名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 17:52:07 ID:VjDhry160
下手にケチって一万円くらいの買っても一年も持たないと思う
ちょっと高くても良いの買った方が乗りやすいし長持ちする

後は利用頻度と相談

454名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 18:27:48 ID:IVCfG0P.0
>>452
安い自転車を買っても重いわ遅いわで苦労するし、
耐久性もないのですぐ壊れて安物買いの銭失いまっしぐら。
特に折り畳みの安いのはギヤ比がプアなんでママチャリ以下の速度しかでない。


で、以下はそれなりの自転車を購入する利点

スポーツサイクル(例:GIANT Escape R3)
大体20-25km/h程度で走れる。
40〜50km程度なら素人でも余裕で走れるから行動計画そのものが違ってくる。
特に電車とバスの細かい乗り継ぎが全く不要なんで、
自転車さえ持ち込めれば京都市内の観光とか、
諏訪湖周辺の観光なんかはほぼ公共交通機関は使わないでOK。
長距離の移動は輪行。
前後のタイヤを外す必要があるが、慣れればバラしも組み上げも5分程度。

折り畳み自転車(例:DAHON BoardWalk7)
大体15-20km/hで走れる。
行動半径的には15km程度までなら余裕。
折り畳みなので簡単に輪行・車載が可能。
基点となる駅から目的地への行き帰り程度なら何の問題もない。


イニシャルコストをどの程度でペイ出来るかは人によるだろうけど、
普段からある程度乗るなら5万程度は案外簡単にペイするんじゃね?
特にクロスバイクは自転車での行動半径がママチャリに較べてかなり広がるから、
都市部在住なら交通費は目に見えて違ってくる。
勿論、乗らないなら何時まで経ってもペイせんよ。

455名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 19:33:53 ID:pANBCFqM0
俺7千円のママチャリだけど50キロ以上の遠出数回含め通算1000キロは乗ってるな

456名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:01:58 ID:.SOwpmxAO
ところが自転車趣味にしてる連中は年に2000kmは走る罠。
極まってる奴らは100kmが近距離扱いだったりする。

457名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:44:35 ID:gBwaq1FYO
間とって5万のママチャリに乗ってる俺は天才ね

458名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:52:08 ID:xY7iTFqs0
チャリ的に考えて俺は高2から一切背が伸びていないことになるな

まだ干支1週してないよな…'A`)
明日のことを考えないならチャリの差はあまり出ないと思うが
3日連続強行軍とかの場合はキツイを超える

459名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:26:25 ID:RnPZHQL2O
自転車旅行考えてたが、未だに小学校五年生の誕生日に親に買ってもらったママチャリ乗ってる俺には無理だと悟った
旅行用にいいスポーツサイクル買うわ

460名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:30:25 ID:QMFqJ7Pc0
ランドナーお薦め

461名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:33:57 ID:jFryza8UO
10万位の軽買えよw
俺はそうした。

462名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:49:13 ID:hRTA7ayU0
>>445
お前のおかげでついに朱印状を買う気が起きた
土日に行ってくるわ

463名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:50:23 ID:hRTA7ayU0
京都住みで移動のメインはクロスバイク使ってます((^o^))通学にも旅にも使えて便利

464名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 23:07:06 ID:oG423hf20
>>462
ああ、買うがいい。あの四神の朱印帳を買って思う存分ニヤけろ。
それがおれたちの幸せになる。

…いいなー、遠地の自分にとっては気軽に行ける人がうらやましい。

465名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 23:26:59 ID:CjPdGVVU0
電車の旅とか憧れるけど、現地での移動手段を考えると
どうしても自前の車やバイクになっちゃうんだよなぁ。
よほど遠方になればレンタカーもあるだろうし。

つーかね、今日、車の車検の請求書が来たわ。
ついでに自動車税と軽自動車税(バイク×2)の納付書も来たorz

466名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 00:04:00 ID:QHOpDqvY0
4万で買ったママチャリ、6〜7年通勤で使ってもう限界近い…
片道4〜5キロだから1万キロ前後かな?

おかげでママチャリには強くなってる。
去年の利尻レンタママチャリ一周もなんとか完遂できたし。ロード仕様ならもっと楽なんだろうが…

467名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 00:04:04 ID:PZiWQE4w0
地方の電車は本数が少ないことが多いからどうしても利用するのを躊躇しちゃうんだよな
まあ、時刻表を眺めながら計画を立てるのも旅の醍醐味なんだろうけど

どうでもいいことだけど車の手軽さに負けて遂にバイク売っちゃったよ…

468名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 00:20:16 ID:yzrv4MqIO
車は都内じゃ役にたたん割に維持費が無駄にかかりすぎる
10万の軽買ったところで駐車場に月々2万とか阿呆らしいにも程があるよ実際

469名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 00:27:05 ID:bRKCycd20
いちまんえんで買った車に乗ってる自分はどうすれば・・・

まあ移動手段はやっぱコストの問題だよなあ。
一人で行くならやっぱ車は圧倒的にコストパフォーマンスが悪い・・・
今はETC割引があるからまだしも、ガソリン代も馬鹿にならんし、
そもそも使わなくても所有しているだけで金がかかる。

逆に公共交通機関だと、移動そのものに制約がかかるわけで。
つまり、状況により使い分けるべき、ということかな。

まあ自分は鉄道酔いするので常に車だけどw

470名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 00:48:47 ID:QHOpDqvY0
調べるだけ調べれることができて、鉄道&高速バスに長時間乗ってて大丈夫なら、
意外と何とかなるもんだ。
特にバス、よ〜く調べればけっこう使えるのが多い。

でも道東はさすがにレンタカーにした。あそこは車じゃないといくらなんでも無理だw

471名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 01:05:12 ID:tItyWpFQ0
北海道は車無いとどうにもならんよね。
去年チャリで走ったが、札幌→富良野でもう面倒くさくなった。広すぎる。

個人的に自転車観光の魅力は、山の上の温泉に行った帰りの下り坂だったり。
風呂入った後自転車で疾走する気持ち良さは異常。

472名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 01:21:32 ID:yzrv4MqIO
目についたところに片っ端から首突っ込めるフットワークの軽さも自転車を使う醍醐味かと

473名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 01:53:44 ID:AWpUaKH60
東山レポうp、とにかく疲れた
ttp://marcy26688.web.fc2.com/kte_1.html

474名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 02:21:46 ID:JFoPWrkM0
>>473
お疲れ様 いつも楽しく拝見しています
秋に比叡山から大文字山までのルートを真似したいと思います((^o^))

475名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 07:19:03 ID:DoKfAcOs0
騒ぎが終息しないことにはおちおち京都まで出かけられないぜ…

476名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 11:00:24 ID:X5OiEKOs0
電車バス等使わずに車で過疎の時間帯を狙って行けば大丈夫かなあと思う

477名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 11:16:17 ID:.bA/tpSQ0
基本的にインフルと同じ対処でいいので 対人3m以上を保てば大丈夫ですよw
過剰反応はいくないです、と書いた私は近畿在住でございますのよ。
とりあえず ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

478名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 14:53:05 ID:ZxUy4w9w0
近畿地方は、都市部でもきっちり周囲から3m離れていられるほど
土地が有り余ってんのかぁ。

いやいや、それはないだろ。
流行ってるのが判ってる場所に出向かないのは当然の予防法だぞ。

479名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 15:04:30 ID:R7B6RCbA0
思うに、自分たちのような旅人は、こういう場合は自粛すべきではないかなあと。
正直自分が病に倒れて死ぬのは別にかまわないが、他人を巻き込む原因となるのは拙い。

480473:2009/05/19(火) 15:26:11 ID:qU6t8Grs0
蔓延する前に行っておいて良かったよー
まあ、今の時期に阪急やJRを使って京都に行くのはやめておいたほうがいいですね。

481名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 16:07:26 ID:n0NvxXwwO
もう今更気にしても遅い
俺はウイルス保持者だけど神戸祭り行ってやった。
ざまぁ…

482名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 16:18:38 ID:ZxUy4w9w0
死ねばいいのに

483名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 18:15:38 ID:8i.mRQaEO
中止になったんじゃなかったっけ?

484名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 19:09:42 ID:MD.pV4roO
>>481
わかったからさっさと死ねよ

485名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 19:16:41 ID:f72nHeuE0
逆に考えるんだ。
人のいない時間に行けばいい、と。

夜のお稲荷さんまじオススメ。

486名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 20:05:31 ID:M7hcNbCM0
夜の参拝なら貴船もなかなかいいよ
夏になったら駅から神社までの参道で蛍も見れるとか

487名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 20:06:11 ID:.bA/tpSQ0
妙に殺伐としてる気がする。。w
どうせ修学旅行の時期だし、関西だろうと関東だろうと込むところは込んでますよ(危険度は、どこでもいっしょ)。

てことで、>>473さんよろしく登山てのもいいですねー。
桜は散ってるだろうけど、弘川寺の西行堂を見に週末ツーリング行ってみよっかな?

488名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 20:48:50 ID:j1YW9z.60
さすがに京都もマスクマン増えたなぁ

>>473
お疲れ様です
15時間歩きっぱもすごいけど写真がきれいで感動した!
また次回も楽しみにしてますよー

489名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 22:00:38 ID:8i.mRQaEO
下諏訪駅に着いた時、駅の側のスピーカーから
『童祭』が流れていた、と思ったらちょっと似た曲が流れているだけだった。
「さすがは風神録の舞台!ZUNさんの曲が流れてるんだ」と本気で思ってしまった…
相当疲れていたか舞い上がってたんだろうなw
舞台探訪ってほんとに疲れるけど楽しい。

>>486
夜の貴船周辺に行ったらパルスィに逢えそう

490名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 23:20:39 ID:.frXcfWY0
夏諏訪に行く予定なんだが電車じゃまずいかな…
青春18切符を使いたくてな

491名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 23:46:42 ID:qU6t8Grs0
全然OK
むしろ電車で行って、現地はレンタサイクルで回るのがいいよ。

492名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 00:18:56 ID:zQPqKu/E0
ただ標高高いから涼しいとか期待したけどんなことはない盆地特有の暑さであった

493名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 02:44:39 ID:yceFb3rc0
>>490
>>491氏の仰せの通り、電車で上諏訪駅まで来て、駅を出て右手にある
レンタカー店で自転車借りて上社まで行ったり、戻ってきたら電車に乗って
下諏訪駅で降りて歩いて下社周りできるから電車でも余裕ですぜ。
>>492氏の仰せのごとく秋場でも暑い。ジャケット着て行ったら速攻脱いだ。

ちなみに、レンタカー店で地図貰って上諏訪から諏訪大社上社本宮までおおよそ40分くらいかかったな。

494名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 08:31:12 ID:4iHxUPm60
>>490>>491>>492
ありがとうございます
ぜひぜひレンタルサイクルは活用します
暑さには十分気をつけます…

495名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 10:13:45 ID:pZNmHi2c0
上諏訪からでも高々6km程度だし、40分もかからないんじゃね
と書いた所で自分の自転車基準で考えてる事に気が付いた。
茅野-前宮が自転車で10分ちょっと、前宮-本宮が10分弱、
本宮から下諏訪までチンタラ走って1時間とインプットされてる罠。

上社は茅野からの方が距離は半分位だけど、レンタルサイクル無いんだっけ?

496名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 12:34:17 ID:koan0mrAO
時間があれば諏訪湖の周りを自転車で走るのもいいな

497名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 13:35:06 ID:485GvNks0
守屋山登って来い

498名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 14:12:35 ID:pZNmHi2c0
諏訪湖一周なら16km、上諏訪-下諏訪間なら片道5km程度だし、
完全に平坦だからレンタルのママチャリでもどうにでもなるが、
守屋山に登るとなるとそれなりに準備しないと。

諏訪湖からだと高低差800m前後だから低山扱いだが、
それでも時間があったらちょっくら登ってくるなんて出来んだろ。

499名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 17:18:17 ID:tvWFxReY0
諏訪で自転車に乗ったけど、守屋山は断念しましたよw
杖突街道の部分走破(茅野駅〜伊那市駅)だけでもかなりきつかったです。

あと、この時期って紫外線強いから 日焼け止めしといた方がいいですよ。
標高高いと 余計に紫外線てきついですからねー。

500名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 17:35:42 ID:qxQ/qs0k0
秘封るる部、電車の中で広げても恥ずかしくないなw

501名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 20:02:01 ID:oO4eS03.0
自転車で諏訪の旅とか凄く楽しそうなんだが、
もう四捨五入すると30になるおっさんの俺には少し厳しいな
ああ、大学の頃に戻りたい…

502名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 20:43:54 ID:KB4LpFMM0
十の位を四捨五入すればおk

503名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 20:49:50 ID:mSj.269E0
>>498
高低差800mとか最高標高でも500mちょいの地方出身の俺には異次元だな

現に茅野歩いてたらすぐ息切れたし諏訪はほんとに地獄だぜ

504名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 20:54:14 ID:hj1nPGBU0
海抜0メートルのとこに住んでいるけど
別に平気だったぜ年なんじゃね?おっさん

505名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 21:14:47 ID:tvWFxReY0
>>501
私も四捨五入で30になりますが ぎりで何とかなりましたよw
・・・言ってて 自分でへこんだ orz

>>498さんの言うとおり、諏訪湖周回だけなら楽だし いい景色でした。

506名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 21:19:17 ID:mSj.269E0
>>504
20もおっさんか

507名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 21:26:48 ID:cFwtCa/sO
諏訪子一周!

508名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 21:37:32 ID:tvWFxReY0
>>507
辞書登録のせいで 変換候補第一に諏訪子が来るんだぜ。。

東京でもインフル発生したし 旅行は完全自粛せにゃだなぁ。。

509名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 21:59:34 ID:aSE5BXd.0
こんなご時勢なのに今週末は京都へ行ってくる
伏見稲荷へ行くのは何度目になるだろう
もちろん一ノ峯まで駆け上がるのが俺ジャスティス
帰りに茶房こいしの抹茶氷も食べるぜヒャッハー

510名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 22:37:43 ID:icN/hExg0
安心せい。
「四捨五入でなんとか30」でも遠野一帯30kmや利尻一周60kmは普通にいける。
上り坂は厳しいが。

511名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 23:10:47 ID:C1anneA.0
四捨五入すりゃ30だが、そうも言っとれんくなるまで後わずかw。
こちとら職場環境が最大標高差2300mの世界なんで、
800mぐらいならどーにかなる……つーか、どーにかせんとやっとれない仕事だ。

何れにせよ無茶は若いうちにやっといた方がいいぞ?
30過ぎるとめきめき体力無くなっていくからな。

512名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 23:16:58 ID:Lmz3ojnc0
>>509
ムチャシヤガッテ

まぁ真面目な話、インフルエンザが終息しないとなぁ。
季節性と思いたいが実際問題、感染疑惑者まで含めるとかなりの数になるし。
変異しなければ梅雨時期には終わるだろうけど。

しばらくは今後の動向も含めて様子見がベストに近い選択肢なのかなぁ。
東方には関係ないけど修学旅行生が可哀相ではあるわな。

513名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 23:42:02 ID:icN/hExg0
既に広まってたのでは(新型かどうかの検査をしてなかっただけで)という話もあるし、
どんなに気をつけたって人口密度が高く通勤通学ラッシュになる日本じゃ現状どうにもならんのでは。
少なくとも現時点では普通にしていいんじゃ?わざわざ自粛とかせず。

ただ、もしかかってしまったら無茶せずできる限り人と接触せず療養すること、これは重要。

514名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 09:54:14 ID:9bkMnF5U0
>>501
四捨五入するとどころか今年三十路だが、自転車使って3桁kmの旅をしたりもするが。
というか、自転車を趣味にするとわりと金かかるので、十代よりもそれ以上の方が人口多かったりする。

それはさておき、諏訪大社や周辺の神社だけならママチャリでも十分回れるよ。
坂が辛いなら歩けばいいし、そういう辛い坂自体がそれほど無いけど。

515名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 16:40:50 ID:AyjbBrT60
電車で都市部を巡る人はここの広域路線図のサンプル画像を持ってくといい
ttp://www.meik.jp/2rosenzu/zentetudo.html
サンプルだから画質粗いけど個人が使うには事足りるよ
ちなみにモノクロで印刷しても黄色い線はちゃんと見れた

516名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 17:12:41 ID:Y8iDwUxE0
今やっと風ハードALLできた


EDの清流ってどこだろう すごいキレイ…
風やってたら諏訪に行きたくなってきた。

517名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 20:06:18 ID:q0/Og8D20
>>515
何これぼったくりじゃねーか
と思った

全国鉄道路線白地図オススス
自分が「ああ、ここまで来たんだな」って実感できる

518名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 20:08:27 ID:.on1i1fA0
荒天、雨天、熱波でもなきゃ高遠へいこうとか守屋山を上ろうとかでもなければ
1日あればオッケーかと。そんな四捨(ry。

あと、東京組ならバスマジお勧め。始発で出て終発で帰れば上諏訪なら9時間いられる。
新宿周辺の混雑も土曜ならそこまで惨くない。

519名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 21:34:26 ID:jvX2QfII0
>>516

行くが良いよ。東方の初舞台探訪が諏訪だったがいいところだった。
いい人も沢山いるしね。
食べ物も美味しい。

520名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 22:09:23 ID:x/e0Kxow0
>>517
だからサンプル画像で済ますんだってば
金払うなら百均のやつでいいもん

521名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 22:46:16 ID:UJfEJc560
これから夜行バスで京都に向かうぽ
今集合地点で受付待ち
脳内に風神少女が鳴り響くぜ〜

522名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 22:59:52 ID:wDucPr0.O
>>518
特急あずさなら新宿を07:00発で09:10過ぎ着、
帰りは20:20辺りに出れば2時間で新宿まで戻れる。
日帰りでもわざわざバス使う意味あるかというと微妙じゃね?

523名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:28:15 ID:XHqLklWI0
今伏見稲荷前にいるおれがいる。
一巡りするまで雨降らなきゃいいけど。

524名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:33:26 ID:34b9vYvE0
最近、夜の伏見稲荷行くのが流行ってるのかw

525名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:37:38 ID:x0SezgM.0
すまない、この前写真アップしたのと同一人物なんだ…
何度でも行きたくなるから困る。

526名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:39:58 ID:rRM8RBSQ0
キツネに憑かれてるな

527名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:51:22 ID:HIIKBVO20
藍しゃまとラブラブなんだよ

528名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:51:55 ID:xhvpzVls0
ありがたきしあわせ

529名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 00:28:53 ID:MYpK9KCk0
>>522
指摘のとおりあずさは基本2時間半で済むけど、金券屋で買っても往復8900円くらいは
見たほうがいいのに対してバス往復だと5500円なのも理由の一つ。
正直30分差に往復代金3500円掛けるなら9時間あれば一通り回れるしその金で
上諏訪温泉めぐりでもした方がいいような気もする。

他にも諏訪インター前で降りれば本宮まで1キロの距離しかないとか、プランニングに幅が
若干出るのも理由としてあげておくー。

530名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:04:23 ID:A3.lniJI0
学校が休校になった^^!頭悪いとは思うがどこへ行こうと考えてしまう俺がいた

531名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:05:44 ID:.0aWXK3YO
名古屋通り雨降ったよ
夜の伏見稲荷の鳥居の前で写真撮るとオーブがうつる

532名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:27:29 ID:A3.lniJI0
長時間シャッター開いてても何も映らんかったぞ・・・

533名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:30:12 ID:HoZQLzS20
>>530
どこの俺だよ
近くにいっぱいまわれるところあるよねー

534名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:51:44 ID:4kzNfyYoO
>>529
差額なんて片道分特急使わなきゃペイするし、
そのオプションでも時間的に出発早まるか帰宅が遅くなるだけで
現地滞在時間は変わらないんだが。

さらに本宮まで徒歩で行ってその後どうすんの?
自前の足がない上にあそこタクシー居ないから前宮と資料館行くなら
その後の茅野までの行程含めて移動だけで小一時間かける羽目になるよ。
日帰りで諏訪大社以外も色々見て回るならそれこそ上諏訪起点にして
レンタルサイクルでも使わないと取り得るオプションはぐっと減るんじゃない?

535名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:54:56 ID:zeP1Kbek0
なんていうか、旅はみんなそれぞれなんだから好きにすればいいよ

536名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 01:56:38 ID:A3.lniJI0
>>534
真夏に茅野から前宮→資料館→本宮って歩いたけど質問ある?
本当はバスで行く予定だったけど運休日・・・
今じゃいい思い出だけど疲れたよ。でも行けないことはない。

帰りはタクシー呼んだわ

537名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 02:05:45 ID:4kzNfyYoO
>>536
一応本宮からは循環バスがあるが、まあタクシー送迎使いがちだわな。
でもタクシー使っちゃうと>>529の主張してる金銭的な利点も無くなるからねぇ。
滞在時間もプランの幅もないのにバス使う利点はないでしょってだけ。

538名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 02:54:11 ID:LR9i0s1sO
足なんてなんでもいいだろ。旅に支障無く本人が納得して楽しめるなら。

539名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 03:46:31 ID:oM1vZKpw0
ただいま伏見稲荷下山。
雨に降られると思ったもののほとんどふることなく
全部回ることができたよ。

540名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 06:19:47 ID:Oj6yAEp.0
入れ替わるようにこれから伏見稲荷に潜入するぜ〜

541名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 07:32:51 ID:MYpK9KCk0
>>534
…ああ。そういう考え方もあるねー。ちょっと失念してたかな。
18きっぷの季節ならならムーンライト信州も週末に走るし、出来れば電車の旅を楽しみたいものさね。

余談:ちなみに、若干高くなるけど諏訪にはホテルや駅までの配達、回収サービスを行ってくれる
レンタサイクル屋さんがあるから予約段階でチョコチョコ聞いてみるといいと思うよ。
(というか、一度歩いてみたけど凄く判りにくい場所にあったりするので配達前提にした方がいいというか…)

542名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 08:32:37 ID:qR93TMBE0
稲荷山登ってきた
やっぱり何度来ても気持ちいいねぃ

途中で降られたけど
鳥居の密度が濃いぃくてあまし濡れんかった
恐るべし鳥居トンネル

543名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 09:38:56 ID:vQOQCWXg0
まぁ、現地時間の活用や足の利便性だけを考えたら自家用車(バイク含む)に勝るものはないけどな。

鉄路の利点は時間通りに動くので、現地の時間割が予定通りに運びやすい。欠点はコスト割高。
高速バスの利点はコスト。欠点はおもいっきり道路状況に左右される為、現地の時間割が思い通りにならないケースもある。
(休日1000円均一で行きから渋滞に巻き込まれることも……)
自家用の利点は時間を自由自在に利用できること。欠点は運行コスト(多人数で来るなら割り勘できる)と交通状況(GWは大変だった)と資格(こればっかはどーしよーもねー)。

544名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 09:41:41 ID:A3.lniJI0
つまり輪行が攻守共に最強ということか

545名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 10:54:39 ID:yQpIVbmU0
燃費のいいバスにバイクとチャリを積んで行けば良いんじゃね?
車はやっぱり自分の空間が作れるし音楽もスピーカーで垂れ流しできるし
好きに止まれてPCタイム睡眠タイム食事タイム読書タイム情報収集タイム

うん車だ

546名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 11:41:22 ID:bcwywdTw0
個人的には、高速バスだと輪行出来ないのが地味に痛いというか、
それであるが故に選択肢に上がらない罠。

547名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 17:48:06 ID:I.XoI5jc0
今朝から伏見稲荷へ行ってた奴です
無調整写メだけどうpうp

伏見稲荷 一の鳥居
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0539.jpg
じゃじゃーん
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0540.jpg
千本鳥居
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0541.jpg
千本鳥居の右
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0542.jpg
千本鳥居の左
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0543.jpg
どうよこのトンネル
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0544.jpg
この密度
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0545.jpg
その足で葛葉稲荷へ (大阪府和泉市)
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0546.jpg
「うらみ」は「恨み」という意味じゃないんです
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0547.jpg
葛の葉姫 姿見の井戸
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0548.jpg
姿見の井戸 いわれ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0549.jpg
葛葉稲荷伝説
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0550.jpg
八坂神社そば 茶房こいし 宇治氷 780円也 抹茶分が濃いぃぃ
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0551.jpg
氷が口の中でフワッと溶ける絶妙な(ry
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0552.jpg
八坂神社前のローソンは落ち着いた色合い ※ちなみに八坂神社には寄ってない
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0553.jpg

京都大阪は2〜3人に1人の割合でマスクしてたヨー
電車でも駅でもどこでも「うがい、手洗い」と連呼してたヨー

新幹線八条口そばのJR東海ツアーズ(旅行案内所)の前に
こういうマップが12パターン置いてあるヨー
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0554.jpg
京都に出掛けた人はここでゲットするといいヨー

力尽きたヨー

548名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 22:23:48 ID:WiP/Hlyo0
別に高速バスでも輪行できるよね。
下部の荷物入れに入れてもらえない?

しかしオタクって自転車好きが結構多い気がするな。
マイナーな物が好きというか…。

549名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 23:05:46 ID:LR9i0s1sO
スレチと思うがこのスレの影響で久々に和風ファンタジー作品を観たくなったので野村萬斎の陰陽師を借りてみた。
劇中の東方的なものを上げると一条戻り橋、紙雛人形と式神、宇治橋と橋姫、鬼
地獄鴉の式などが登場した。
もしもだけどZUN原案で荒俣宏が東方の小説を書いたら面白そうだと思った。

550名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 00:37:11 ID:DV2HM79YO
>>548
JR高速バス辺りは旅客規定で禁止を明言してる。
他の会社も断られる場合が結構あるよ。
特に夜行は無理な事が多い。
現地で頼み込めば載せて貰える場合もあるけど、
そもそも運行会社に迷惑かける行為なんで慎むべき。
在来の路線バスなら車内持ち込みになる。
こっちは追加で料金取られる事が多いけど断られる事はあまりない。

551名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 00:56:17 ID:DV2HM79YO
ついでなんで他の交通機関の輪行に関しても。

鉄道:JRは輪行袋に入れてあればタダでOK。
他の会社は料金が必要になることもある。

飛行機:荷物として専用の箱に詰めて預ける。
タイヤは必ず空気を抜くので空気入れ必須。
破損の責任を問わないという誓約書にサインさせられる。

船:フェリーならそのまま乗り込んで車載デッキに停めておく事が多い。
連絡船、水上バスの類は輪行袋に詰めて持ち込む。
料金かかるかどうかはまちまち。

552名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 01:44:58 ID:hSTbQ/360
>>547
こいしちゃんのかき氷、なんか鎮守の森のようだなぁw

553名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 04:50:19 ID:L.lWHf9g0
月曜に日帰りで諏訪と伏見と宇治に行ってきた>>429です。

>>431-432
諏訪大社は秋宮に行く予定ですた。…が、時間配分を甘く見ていて取りやめることにorz
何せ上諏訪駅で降りて、湖畔を歩いて下諏訪まで行ったからなあ。さすがに無茶だったか。
>諏訪は1日かける価値がある!!!
これは実際行ってみてその通りだとオモタよ。諏訪はいい所だった。
諏訪大社行けなかったことだし、また近いうちに行ってしまおうかと思ってるw

伏見稲荷は三ツ辻と四ツ辻の中間くらいまで行きました。四ツ辻まで行きたかったけど
体力的に断念。普段運動してないと山歩きはきつい…。宇治では橋姫神社行った後
平等院も時間は大丈夫でした。その後は折り返したわけじゃなく、京阪電車で大阪へ。
車内放送で車掌がインフル流行ってるから気をつけてみたいなことをアナウンスしてた。
しかし俺は無謀にも梅田やなんばをぶらついて、戻りは関西空港から飛行機ですわ。
朝7時前に出たから16時間以上かかった日帰り旅行ですた。

あと平日の電車って結構遅れやすいのね。東京の人身事故が下諏訪の普通電車にまで
影響してた。JR奈良線はどこかの踏切の遮断機が折れているとかで発車が遅れたし…。

そういえば道頓堀は行かなかったな。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up94661.jpg
こんな看板だったら絶対見に行くんだけどなー。

554名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 06:18:17 ID:fy10B78c0
>>553
おつかれさま! 画像見て吹いたじゃんかw
近畿地方の電車って 割と遅延がよくあるので注意ですよw
特にJR天王寺駅に接続する線(阪和線がくせ者)と、近鉄西大寺駅に接続する線(西大寺駅がくせ者)。

555名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 18:06:53 ID:xucBh5noO
>>553
いい冥土の土産になったね

556名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 18:54:56 ID:6w8X0edE0
すごい気になることがあるんだけど
前宮の二ノ御柱がなぜ
風神録のジャケットに使われたんだろ?

オレの勝手な説なんだけど

1、神主がてけとうに
撮りやすい場所だし・・・

2、神奈子のモデルである
八坂刀売命の墓(と、される)がバックにあるから
正確には本殿左にひっそりとある

3、水眼の清流があるから
二ノ御柱の裏には小さな神木と小さな池があったりする
他の御柱にはこんなの無い

結局よくわがんね

だれか知ってる人いますか?

557名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 22:49:22 ID:xucBh5noO
>>556
たまたまじゃないかな?地霊のEDの鳥居もたまたまで

558名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 00:09:30 ID:8pTuTVeo0
>>556
まぁ、一番参拝客は少なそうだしなぁ。1と推測してみる。
神主の生地が近いだけとかかもしれんw

559名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 02:00:14 ID:hM4pa8u.0
せっかく実際の御柱と同じ四枚の写真を使えるところを、
前宮の一〜四之御柱を使うとかせずに、
二之御柱だけを四枚ってところにてきとーさを感じるw

ところで、ジャケットの御柱には「前宮二之御柱」の立て札が無いけど、
あれっていつ頃の写真なんだろうね。
ついでにレーベル面の鳥居……はさすがに特定困難か。(少女?も気になるが)

560名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 15:12:44 ID:Jrxtfhos0
鞍馬寺行こうと思ってググってみたら
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%8D%E9%A6%AC%E5%AF%BA

>宝亀3年(772年)のある夜、鑑禎は霊夢を見(ry
>伊勢人は、ある夜見た霊夢のお告げにしたがい(ry

脇巫女じゃないと分かりつつもワロタ

561名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 16:02:19 ID:XLAtUf7c0
まあ、本来の霊夢の意味はそういう方だしなあw

562苗字が無い程度の橙:2009/05/24(日) 16:05:09 ID:U/oEByZw0
>560
霊夢ネタはあたいも旅行中に見つけたよw 興奮したw
福岡県二日市の武蔵寺にて・・・「霊夢」の拡大写真だけ見たい方はDSCF1605。
ttp://www.filebank.co.jp/guest/tiaoietuon/fp/reimu

563名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 16:44:01 ID:X0GMY4eA0
>>556
比較的活気のある下社や本宮じゃなくて忘れられたような
雰囲気の前宮の御柱を使う所はいいと思うな。風神録のバックストーリー的に

564名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 17:31:53 ID:Jrxtfhos0
>>562
そのサイトの使い方が全く分からないぜ

565名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 17:32:35 ID:srLFGh8w0
前宮御柱で思い出したが、積み石が去年と比べて高くなってたな。
来年は一度リセットされると思うけど、すぐ積み出されるんじゃないか?

566苗字が無い程度の橙:2009/05/24(日) 18:14:30 ID:U/oEByZw0
>>564
チェックボックスにチェック入れてダウンロードボタンです。
なんか特急パス無料キャンペーンやってたので、特急パス使っていいですよw

567名前が無い程度の八幡:2009/05/26(火) 14:44:29 ID:kDGyUCYY0
宇佐神宮に行ったことがある人いますか?
行く計画は立てているのですが、神宮は駅から歩いて行けますか?

568名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 15:33:21 ID:lyA.ZWag0
>>567
とりあえずこのスレの頭から読んでみれば結構居ると思うよ。
最寄り駅の宇佐から神宮まで4km強だから徒歩で1時間ちょっと。
バスかタクシーが良いんじゃね?

569名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 19:03:32 ID:yJ87REHo0
9月の連休を利用して名古屋から熊野に行くつもりなんだが、
勝浦駅発の熊野三山めぐりバスツアーってどうなんだ?
誰か参加したことある人いたら感想教えて欲しい

570名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 20:27:56 ID:WcPQL9dg0
2泊3日夏の諏訪サイクリングツアーとかやりたいなー
ここの住人と一緒に行ったら濃厚な旅ができそうだ

571名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 20:52:34 ID:eoIvdVTM0
>>567
バスは少ないから気をつけて
九州を旅するなら、九州のバス時刻表というサイトを参考にするといいよttp://qbus.jp/time/
携帯からも使えるから結構重宝する
タクシーで行くと1300円くらいだね、運ちゃんと喋ってたら少しまけてくれたのはいい思い出。

>>569
おや、自分も愛知から熊野に行く予定っす。八月のお盆休みだけども。

572名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 21:14:15 ID:hQla4.vk0
>>570
5月頭でさえ2日走ったら真っ黒に焼けてしまったから、夏に行くなら
体調管理とか紫外線対策とか気をつけたほうがいいかもしんないよ。

573名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 21:22:32 ID:j3K0xz7g0
>>569 >>571
あれ、私が二人も居る。
八月の盆かその周辺の休みを利用して熊野行ってみるつもり。
バスツアーも気にはなっているけど、肝心の私がバスに酷く酔うという・・・。
とれか一つに絞って後は古道をのんびり歩こうかな。

574名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 22:45:32 ID:NmVLTSf.0
>>俺たち乙
自分は単車で名古屋-熊野三山を周ってきたぜ
R23R42で片道4-5時間くらいだったかな

知ってると思うが熊野三山は熊野市じゃなく新宮市だから気をつけてな
地元民じゃないならバスツアーはアリだと思うぜ
よい旅を!

575苗字が無い程度の橙:2009/05/26(火) 23:21:12 ID:anlC6vKg0
>>567
宇佐神宮に行くなら、宇佐駅を挟んで反対側の豊後高田市もぜひ。
レンタサイクルは宇佐神宮の近くの観光協会にしかないので実質意味なし。

宇佐神宮から豊後高田までバスに乗ったときの前の料金表示は一見の価値あり。
あたいはマジで爆笑した。次におまえは『そこで変えんなよw』と言う。
写真見たい?

576名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 23:48:39 ID:HodXPlf.0
>>570
自転車限定すな。俺等が死ぬw。

ま、冗談はさておき、紫外線と暑さ対策はしっかりな。
島国のくせに内陸性気候とか宣って、
日中は35℃〜(猛暑日)、夜間は20〜25℃前後と1日の寒暖差がかなり過酷なことになるから。
尤も暑い日中は高所に逃げるという手もある(高原は30℃未満で風もあって快適だ)。
俺はよくやる。

577名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 23:55:59 ID:iwASKZFo0
>>567
上でも触れられてますが、バスは2時間に1本くらい。
電車?なら、宇佐駅に何時に着いて何時に出るかでバスかタクシーかが決まる。
(自分は行きバス帰りタクだった)
宇佐駅宇佐神宮間は、大分交通HP⇒路線バスで時刻表見れます。探しづらいけど。

※九州はやたらと高速バス都市間バスが充実してるんだけど、なぜかこの地帯だけは無い。

578地元人:2009/05/27(水) 01:52:11 ID:DqGviEdE0
>なぜかこの地帯だけは無い
大分〜宇佐・中津の高速バスは4月で廃止になったでござる

#1便数人じゃそりゃ…

579名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 03:04:37 ID:zfa9JqFQO
俺も愛知から熊野に行くぜ
ただ場所が場所だけに車で行くか電車で行くか迷うな

那智の大滝も見てくる予定
地のEDの鳥居、箱根か熊野のはっきりさせたいしな

580名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 07:59:16 ID:ud5oiW0k0
俺も夏に電車で熊野に行くが
三社全部回ろうと思ったら一泊したほうがいいのかな

581名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 10:07:35 ID:Z/eA6Dow0
到着時間と出発時間の兼ね合いじゃね?
ちなみに普通列車だと途中駅で1時間停車とかあるから注意
紀伊半島一周するだけで一日が終わる

582名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 11:34:10 ID:otnjyxcA0
>>570
日程は2日間で足りるような気が。

>>576
レンタルでいいじゃない。

583名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 17:38:43 ID:w9O/7Z860
自分も若い頃は自転車で走り回ってたけど、
免許取って以来ずっと車だなあ。
思い起こせば昔、免許取ってすぐに用事で諏訪湖経由で八ヶ岳行ったな。
あの時見た諏訪湖や八ヶ岳の美しさが今の旅好きの自分を形創っているのかもしれない。


紀伊半島は交通網が弱いからなあ。
鉄道でも車でも自転車でも等しく大変だw
新宮や那智の遠いことったらありゃしない。

584名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 20:12:56 ID:31KxoAe.0
>>583

住んでいるとこどこー?
俺は大阪だったけどかなり早起きしないと3つ回れない
バスとかの時間の兼ね合いと時間が掛かるのでかなり厳しい
どうせなら一泊してゆっくり回ったほうがいいよ
温泉も気持ちいいしね
冬に川湯温泉のとこで宿とったけどなかなかいい感じだった


那知黒のデカイ看板さえなければ

585名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 20:41:29 ID:w9O/7Z860
>>584
静岡県西部です。
熊野行って3つまわって帰るのに車だと24時間かかりますw
諏訪は結構気軽に日帰りできるからまだいいんだけどね。
那智黒の看板は・・・まあ紀伊の名物だと思うことにしてます。


ETC千円を利用して毎週末戸隠やら色々行ってたらガソリン代の請求が全部で
8万こえてて吹いたw
しばらくの間仕事の休みを土日からはずしてもらうことにしたw

586名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 20:56:32 ID:0DkFzkk.0
この流れ・・・熊野と諏訪でoff会なのかw
と、冗談はおいといて、やはり紀伊方面は交通網が弱いのか。
となると車か単車、どちらで行くべきか。

伊勢内宮まで家からおおよそ560km。
熊野本宮大社まで約700km。
快適の車か小回りのバイクか。
渋滞の地獄か尻痛地獄のバイクか。
車は間違いなく運転中眠くなるし、バイクはシートが硬いから尻が・・・

あと、まったく関係なくて申し訳ないが、岩牡蠣の旬って夏だっけ?
熊野方面って確か有名だったよね。

587名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 21:19:29 ID:axDC68dw0
車にしといた方がいいと思うぞ
熊野はバイクで走ってて楽しい道なのは確かなんだけど
虫の衝突がひどくて全身悲惨なことになる

588名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 21:53:41 ID:2OP862eA0
特に南紀方面のアクセスは凶悪と考えた方がいいですよw
高速道路はなく、主要道路は海岸沿いの42号線だけですし。
私は大和八木駅からバスで行きましたが、景色はすばらしかったです。

車・単車を持ってる人が妬ましくなるスレだよ、ここはw

589名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 22:06:03 ID:gUqa4WKg0
帰る時特急乗ってるはずなのに行きで普通列車乗った時と変わらないくらい苦痛だったw

590名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 22:43:41 ID:wPqvVDqc0
敢えて徒歩や自転車で巡るほうが達成感は大きいんじゃないかな。

591名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 23:01:48 ID:m.hcPHQw0
>>576
意外と自転車趣味の人居そうで・・・

諏訪ってそんないやらしい気候なのか
夏は遠野行こうかな

592名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 23:52:45 ID:./NsTJsA0
長野、特に中南信辺りに来た人が初めて絶望するのは冬より夏だったりする
そんな暑くないだろうと油断した人が目を回してるのを何度見た事か

・・・俺もやったけど

593名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 10:26:24 ID:cpjUj6wk0
盆地の夏が暑くない訳無いだろw

594名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 23:22:24 ID:sc.Z9B9c0
行かなきゃ気づかんもんだよ、海沿いに住んでると…
夏は茅ヶ崎(実家)よりも豊科(親の実家)のほうが圧倒的に暑いことを、帰省してはじめて知ったから。

595名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 23:34:58 ID:0950MFSI0
ずっと海沿いに住んでると内地の暑さなんて分からないよな。
高地ならぜんぜん過ごしやすいんだけど…

>>594神奈川の茅ヶ崎なら同郷だ。

596名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 23:51:23 ID:sc.Z9B9c0
>>595
うん。神奈川の茅ヶ崎。
今は東京に住んでるが、親は今でも茅ヶ崎に住んでいる。
(海岸にはそんなに近くない…)

豊科への帰省(一家全員。今は自分は行かないが)は毎盆のことだったし逆に冬は行かなかったから、
「ああまたあの暑いとこへ…」というイメージが強かったりする。

597名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 00:08:19 ID:h3ATiX.A0
夏に京都行く人も熱さ対策を忘れずに

諏訪市は標高700mあるから涼しいと思っちゃうんだよね
期待して去年行ったら暑さのせいで諏訪湖臭が・・・

話し変わるけど愛知岐阜でのオススメってないかな?
どうやら全然少ないようなんだが

598名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 01:06:41 ID:LfLTxGZY0
諏訪から霧ヶ峰に逃げれば涼しいんだけどねえ。
あと八ヶ岳東側の高原地帯は素晴らしく涼しいw


愛知岐阜ねえ・・・
愛知は熱田神宮とかかなあ?
岐阜は根尾の薄墨桜が最高に素晴らしかったよ。
まさか朝7時到着で駐車場が満車寸前とは思わなかったけどw

599名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 05:50:11 ID:v4fpZgLUO
>>597
高山市がオススメ!
古い町並みが何となく旧地獄街道を彷彿とさせる…
特に夜のライトアップ時ね。
市内には手長足長の像もあったりする。

600名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 07:01:54 ID:mPdcAdNc0
豊科辺りも堀金や三郷方面山麓に向かえばそれなりに涼しいけどな。

岐阜なら確かに高山市だな。
合併で恐ろしくだだっ広い市(東京都に匹敵)なったが、旧市街地の古い町並みや朝市、
怪しさ大爆発の某宗教施設(笑)等々見所は多い。
足をのばせば白川郷(五箇山も含めて冬のが雰囲気が良い。ただし、超豪雪地帯)もあって、
いろいろと見て回る起点とするならなかなかの場所だ。

愛知は三河方面を彷徨うのもなかなか楽しい。
いろいろと豊田市に喰われてしまっているが、
旧小原村の四季桜とか、日本一自治体規模の小さな村だった豊根村富山地区とか、
よい感じに秘境具合を楽しむことができる(アクセスが悪いので車行前提)。

ま、東方とはあんま関係ねーけどナー。

601名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 08:14:01 ID:ZXYzNLq20
伊勢についたぜ、ひゃっはー。

602名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 13:58:49 ID:n23ZK.U.O
>>601
七越ぱんじゅうって知ってるかい?

603名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 15:25:13 ID:KbZCrzcA0
そういやあ、そんな看板も出てたっけなあ。
時間があったらお土産に買ってみるよ。

604名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 18:03:45 ID:ATtSGQT60
赤福うまいお

605名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 22:34:11 ID:GOK.V8SM0
愛知といえば漬物の神様

606名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 00:31:13 ID:zlBScf8EO
今度山口県に行く予定なんですが
東方関連の場所ってありますか?
秋芳洞は地霊殿作るキッカケになった場所だと聞いたけど…

607名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 00:50:37 ID:N61U6J6Y0
三大住吉は、大阪の住吉大社、下関の住吉神社、博多の住吉神社だぜ。
というわけで、下関の住吉神社とか。

ところで、秋芳洞と地霊殿の話、俺は初耳だけど、ソースあります?

608名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 00:53:16 ID:BcEBB28U0
俺も初耳だなあ
地霊殿の後神主が喋ったことあんま無いし

609名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 01:43:36 ID:zlBScf8EO
不安になったので調べてみたところ過去スレで
「何故神主は洞窟に惹かれたか」と言う疑問に
「秋芳洞に行ったから」と推測した人の意見を
ZUNさんの発言と勘違いしていたようです…
誤解を招く書き込みをして申し訳ありませんでした。

>>607
住吉神社ですか。情報ありがとうございます!
ついでだから博多の方にも行こうかな…

610名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 02:33:09 ID:FanXRYgU0
福徳稲荷神社(湯玉駅徒歩20分超坂上)お勧め
夕方行くと海が綺麗

611名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 03:29:59 ID:.DdePIJo0
>>609
下関の住吉神社は長門国一ノ宮だから朱印も頂くとといいよ。
ついでに言うと、祭神は住吉大神のほかに諏訪大神・建御名方大神も祀られているでよ!

どうでもいいけどストレスがマッハなんで諏訪に行きたい…うああ

612苗字が無い程度の橙:2009/05/30(土) 07:10:49 ID:0TzgVJl60
前にもチラッと書いたけど、秋芳洞の奥のほうに黒谷支洞ってのがあります。
根拠も何もないけど、見て自己満足しましたよ。

613名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 10:46:03 ID:BcEBB28U0
東方にこじつけて旅してるのもあるけど
やっぱここの人旅自体も好きだよね結局
年齢幅狭いから話し合うし

614名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 10:46:49 ID:cYPO7M3o0
こじつけでも行き先が決まるだけで十分
そんな感じでいままで旅してきました

615名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 11:14:45 ID:Ba1U.Gm.0
というか行きたいところが多すぎて、こじつけでもしないと
選びきれないのさ。

616名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 11:48:28 ID:9Hq2TCX60
熊野とか元々行きたくても余りにも遠すぎてこじつけでもしないと腰が上がらないぜ

617名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 19:59:22 ID:puRFT9no0
今日、夜の伏見稲荷行ってくるw

618名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 20:15:59 ID:dQ2yw.DM0
この前二回目行ったところだけど妬ましい。
ああ、また行きてえ。

619名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 20:52:17 ID:Yeh89mi20
昨日二回目行ってしまったw
何度でも行きたくなる、不思議な魅力がありますね。

620名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 21:14:13 ID:S4zfhgN60
しっかりするんだ! みんな藍に取り憑かれてるよ!!

621名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 22:22:09 ID:lmUdS1kU0
逆だよ
俺らが藍しゃまに取り憑いてんの

もふもふ

622名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 00:29:16 ID:XwF8YGDAO
だったら夏頃ミッドナイト稲荷のオフ会しないか? 夜中だから必然的に参加資格は満18歳以上になるが。

俺は主催はやりたくないな。誰か頼む

623名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 00:51:45 ID:2zU93e..0
やめとけ
迷惑になる

624名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 01:10:57 ID:l9C8G5ww0
だよな。真夜中にそんな大人数で行ったら迷惑以外の何者でもない。
それに少人数でないとあの雰囲気は楽しめないと思うぞ。

625名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 01:11:20 ID:5KGSNmhA0
狐のお面被ってカップル脅かすお
で、解散時にはみんなで「なんでこんなことしたんだろう」
と賢者タイムに入る

626名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 01:21:49 ID:9aM2yzdw0
つまんね

627名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 03:09:30 ID:KLjBPFTM0
「偶然」深夜に一ノ峯に狐の仮面を付けて居合わせたことにすればいいんだよw
まぁ帰りは一人くらい神隠しにあってるかもしれないが・・・

しかし狐に憑かれた人が多くてワロタ

628名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 15:06:52 ID:D9YZ1aSM0
行きたくなる時点で憑かれてるなw

まあ俺もだが

629名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 18:53:03 ID:rywYvQFU0
今日はねんがんの豊川稲荷参拝してきたぜ!
さすが日本三大稲荷の1つだけあって素晴らしかった
御朱印も頂いたんだが、見開きの左右で右が伏見稲荷、
左が豊川稲荷になってしまったのは少し不味かったか

630名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 20:19:14 ID:mMppoaHc0
>>629
三大稲荷の組み合わせは諸説あるけど
君にとっての残りひとつはどの稲荷?

631名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 22:07:19 ID:rywYvQFU0
>>630
んー、個人的には残り1つは祐徳稲荷神社かな
でも佐賀は遠すぎて、なかなか腰が上がらんなぁ…

632名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 22:32:17 ID:fC67iFRM0
盆に伊勢を考えてるけど、宿をどうしようかねぇ。
ビジホでいいかなーとは考えてるんだけど、
伊勢初めてでどこのホテルがいいか迷ってる。

みんな宿の情報集めはどうしてる?

633名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 22:48:26 ID:rITXhBe.0
Yahooや楽天あたりで安いほうから並べて選んでるなぁ

634名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 22:48:50 ID:9aM2yzdw0
じゃらんの口コミとか見て決めてる

635名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 22:57:30 ID:XOKGh.kA0
ホテルで働いてたことあるけど、宿はネットで予約した方が絶対いいよ
楽天とか宿ぷらざとかじゃらんで検索したらいいと思う

636名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:05:46 ID:XugUGZmQ0
「(地名) ホテル」「(地名) 安宿」みたいにひたすらググる
あとはアクセスと値段で決める

ゲストハウスってどうなんだろうなあ

637名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:12:02 ID:KLjBPFTM0
>>629
霊狐塚は行ったかい?
一人で夕方、あそこはマジ憑かれるかとおもった

638名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:28:19 ID:7OJBqLLY0
お盆にホテルとろうと思ったらいつ頃までに予約しといたらいいかな?
やっぱり混むよね

639名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:42:21 ID:rywYvQFU0
>>637
もちろん行ったぜ!
そこに行くまでの道も道だからねw
夕方とか夜にまた行ってみたいなぁ

640名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:53:37 ID:mMppoaHc0
こないだこいしちゃんの氷を貼った者だけど
京都では八条口から徒歩4分のゲストハウスに泊まったよ
楽天で見つけたんだけど設備関係が明瞭じゃなかったので
ゲストハウスのHPを見たら楽天に載ってない個室があった
そのままそのサイトから予約

やはりゲストハウスは安い
泊まったところは立地も対応も良かった
個室はコンパネで乱暴に区切られた狭いスペースだったけど
インフル風評被害のせいかその日の男性エリアは俺一人だけ
こんなラッキーはそうそうある事じゃない
だから結論を言うと泊まって良かった

だけどもうゲストハウスに泊まる事はないと思う
今回はたまたま俺一人だから良かったけど
消灯後は物音ひとつ立てないように気を遣わなきゃだから
細かい荷物をいろいろ広げる俺みたいなのは
もし他に利用客がいたら気を遣い過ぎて死ぬ
だから次回は普通の個室の宿にする

どうよこのトンネルを明度調整してみた
ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0615.jpg

641名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 23:59:31 ID:wMs3sQSg0
東方関係なく明日札幌へ一人旅に行く予定。
自分で宿決める旅行は初めてだけど、Yahoo!トラベルで検索してよかったよ。
オフシーズンだからか格安プランが多いし、部屋の広さなんかも参考になった。
でもこのスレの旅慣れた人たちの情報はホント役に立つわー

642名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 01:18:24 ID:xYUtMUjU0
>>640
補正かけたら、より厳かになった気がするぜ!

ところで、諏訪に行く人か行った人にお願いがあるんだが、
もしよかったら諏訪大社の授与所ってか授与品が写っているをいただきたく思うんです。
どんなお守りやお札などの授与品があるのか見てみたいだけなんだけどさ…

643名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 03:19:28 ID:bLe85A3Q0
紅楼夢行くついでに
すでに巡礼準備をしているオレ

10月10日になるんだけど

八坂神社
伏見稲荷
宇治橋
平安神宮
墨染寺

これって一日で回れる?
あとオススメプランがあったら、よろ

644名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 04:01:45 ID:HkuMTvZgO
>>643
平安神宮だけ微妙に遠くない??
他の三ヶ所は電車なら京阪で廻れるはず…

645名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 04:03:46 ID:NAU97ZQw0
京阪沿線だからいけると思うよ
北から降りてって宇治まで行って、あとは京阪乗り継いで大阪の宿へ的な

646名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 04:57:33 ID:bLe85A3Q0
レスどうもです、参考になりました
計画はまだ煮詰める必要があるかな
関東在住なので関西は疎い・・・

それにしても
こんな時間にレスをしてくれるあなた達は一体・・・
拙者も拙者だがw

647名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 06:22:28 ID:S89bm2AE0
>>643
伏見稲荷はそれだと山頂までいけなそうな気がする

648名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 12:09:28 ID:NfFuIDb.0
京都駅近くに住んでるからよほど困ったら泊めてやるよ・・・

649名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 12:35:17 ID:8uhXrTVA0
四ヵ月後、そこには10人規模の集団に押しかけられて途方に暮れる>>648の姿が!

650名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 14:20:31 ID:KoECUuu20
そういえば最近インフルエンザの話題でないな
>>648の家で一泊して熊野行くか

651名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 15:07:28 ID:NfFuIDb.0
よほどって言ってるだろうが!
6畳間に大量に来られても困るわw

652名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 17:03:30 ID:pAH3KSlY0
>>651
みんなでごろごろするのが楽しいんじゃないか。
ってことで、電車で1時間圏内だけど遊びに行っていい?

653名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 18:48:15 ID:IgiEnOtQ0
>>650
兵庫で働いてるけど何日か前にマスク必着命令が解除されたよ
それっぽい患者も全然見かけないしほぼ沈静化したかと

654名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 20:20:19 ID:2WMU.UU20
まぁ梅雨時から紅葉シーズンくらいまでなら自由に動けそうだな
冷えてきたらまた大騒ぎになる

655名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 20:43:56 ID:BCQIpOcw0
>>643
2007の紅楼夢前日、以下のような感じで回った。
(東京)⇒京都御所(特別一般公開)⇒一条戻橋・清明神社⇒上賀茂神社⇒鞍馬寺⇒伏見稲荷(頂上まで含む)⇒京都駅⇒高槻(ホテル)

何時に京都に着くかにもよるけど(上記は東京6:00発新幹線)、
上記5箇所はノープランでも回れるレベルだと思う。
市バス京都バスや京阪叡電などを研究してプラン立てれば、もう数箇所付けられるはず。
たとえば鞍馬寺。(八坂平安⇒鞍馬寺⇒一気に南下して伏見墨染宇治⇒宿(大阪?))

京都の東方関連スポットは既に言い尽くされてるし秘封るるぶに全てと言っていいほど載ってるが、
それ以外でおすすめは、大文字山。
(銀閣の左脇から「大」の字の所まで登れて、京都が一望できる。ハイキングレベルなので脚力があれば。)

656名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 02:15:39 ID:ReLxupC.0
今週末に1日休みが取れたんで、東京から高速バスで諏訪行ってきます!

10:06中央道茅野IC→徒歩で茅野駅まで→レンタサイクル借りて上社前宮→守矢資料館→上社本宮
→諏訪博物館→足長神社→手長神社→片倉館→湖沿いに下諏訪に→下社秋宮→春宮→1915下諏訪発バスで帰宅という予定
正直かなりの強行軍なので、力尽きたら下社行きは次回に持ち越すつもり。いやー楽しみだ!

657苗字が無い程度の橙:2009/06/02(火) 06:56:32 ID:SMPphH0M0
>>656
茅野で借りたレンタサイクルはいつどこで返すの?
すまん、悪い意味じゃなくて心配だったので。

658名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 08:29:19 ID:qmyU49KQ0
>>655
ども
経験者のアドバイスとはありがたいです
一条戻橋・清明神社も加えとこ
伏見稲荷はスケジュールがきついので途中までかな

あと幽々子関連で悩んでるのは
弘川寺か墨染寺なんだけど
両方行っとくべきなのかな?

659655:2009/06/02(火) 08:48:08 ID:GlMe501wO
「晴」明神社だった、スマソ。
墨染・弘川とも行ってないが、石切場さんとこの紀行とか拝見すると弘川は面白そう。
ただし、弘川は相当行きづらそうなので、ここ単独でもなければ墨染が妥当かと。

660名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 08:58:24 ID:qmyU49KQ0
>>659
いやー
ご親切にどうもです
ともあれ時間との勝負になりそう・・・

661名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 09:14:52 ID:L.tr7TWM0
茅野にレンタサイクルあったっけ?
少なくとも駅前では見かけなかった
上諏訪駅の駅レンタカーにはあるけど

662名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 11:50:55 ID:MtmnnSOI0
強行軍……?
多分全行程合わせても30kmってトコだし、
レンタルサイクルのママチャリでもどうにでもなるレベルだと思うよ。
手長神社と足長神社は坂でヘバるかもしれんけど。

問題ははたして茅野にレンタルサイクルがあるかどうかと、
そのレンタルサイクルをどうやって返すかだな。
高速バスとレンタルサイクル使うなら茅野じゃなくて
上諏訪まで行って前宮に戻る方向が現実的かと。

663名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 12:31:42 ID:kbKWHEmc0
茅野駅には交番と古墳とタクシーしかなかったと思う。
レンタルチャリは下諏訪駅のところと下諏訪の街中の自転車屋だかしか知らないなぁ

664名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 14:30:12 ID:L.tr7TWM0
手長は下の郵便局のところから階段上がったほうが楽だと思う
坂だと結構距離がある

665名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 14:36:40 ID:ReLxupC.0
>>657>>661>>663
自転車の調達についてはアトイーズが配送、回収サービスを行っているようなので
そちらを利用して事前に駅に置いて貰おうかと
あーでもルートとしては上諏訪駅でレンタサイクル借りて、
茅野まで観光→電車で下諏訪というのも魅力的ですね。茅野ICから駅まで歩く手間的が省けます

>>663
強行軍と言ったのは体力というより時間面でですね。自分は神社を割とじっくり見てまわるタイプなので
+飯食って博物館見て温泉入って……とやっているうちに時間が足りなくなる恐れが

……手元のガイドブックの地図だと上諏訪から茅野までの直線距離50kmになってるんだけれど流石に縮尺ミスだと思う

666名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 14:45:24 ID:jSenrTSY0
665の言ってるアトイーズってレンタサイクル屋があるんだけど、そこで
100円追加で配送、回収サービスをやってくれるよっ。

確か、到着時間の指定をすれば「上社本宮やホテルでレンタル、岡谷や下諏訪で返却」
もできたはず。

…ぶっちゃけ、店が変なところにあるから配送、回収前提と割り切らないと痛い目見るって言うか、
店探して2時間とかやらかしたことがある…orz

667名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 17:25:53 ID:L.tr7TWM0
それなら駅より高速茅野のバス停か前宮に配送してもらったほうが良いんじゃないかな
配送実績は多分あると思うよ
以前茅野のバス停の横通りかかったけど、パークアンドライドの駐車場もあって結構利用客居るようだし
そこから前宮もたいして距離はないから

>上諏訪から茅野までの直線距離50km
ねーよwww せいぜい6〜7km程度

668名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 17:47:55 ID:jSenrTSY0
>>667
それは初耳。茅野のバス停までにかかる時間が確か2時間半で
通常あずさで新宿〜上諏訪にかかる時間とほぼ同じだから次試してみるは。
(スーパーあずささんだと2時間10分)

後、個人的にだけど前宮から開始すると
前宮⇒本宮⇒洩矢神社⇒下社2社⇒手長⇒足長 と諏訪湖を大回りする形で
一周してスムーズに回れる気がする。

で、天候体力次第で終着地点下諏訪や上諏訪に変更可能というのがおおきいねー。

669名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 17:51:10 ID:MtmnnSOI0
>>665
なるほど。ちなみに茅野-上諏訪はR20沿いに走って7km前後。

大雑把に距離を見ると
茅野-前宮-本宮-足長神社が9km、
足長神社-手長神社-片倉館-下諏訪が10km、
下諏訪-秋宮-春宮-下諏訪は一辺1kmの三角形だと思えばいいので、
トータル22km前後か。
時速10kmで移動するとして移動時間が2時間強、
茅野BSから茅野までの歩きや自転車の受け取りにかなり余裕見て1時間、
残り6時間が手持ちの時間だな。

670名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 18:47:16 ID:ReLxupC.0
>>667
先ほど電話予約して、茅野バス停での受け渡しに変更して貰いました。有難うございます
しかし家から弁当持って行けば東京から交通費込みで一日回って8000円かからなそうだ……うーんリーズナブル

671名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 20:01:42 ID:BKmlUYv.0
食べることも旅の醍醐味という考えの自分としてはお弁当持参はちょっともったいない気がする
新興だけど一応諏訪名物の味噌天丼とか食べてみてはいかが?

672名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 20:21:00 ID:HK6mpRDk0
諏訪湖沿岸なら蕎麦屋やウナギ屋も多いな

673名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 21:44:43 ID:UEjOsW660
松木寒天おいしいです
ところてんと寒天ゼリーを試食できるよ

674名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 22:47:30 ID:q69wFX8g0
みんな旅の記録をうpする場合って静止画が多いよね。
ふと思ったんだけど、舞台探訪動画って需要あるのかな?

近々デジカメを買い増そうと検討してて、パナのTZ7か
Xactiシリーズあたりにしようかなーと思ってるんだよね。

ここの住人なら2台体制とか当たり前そうだな、と書いてておもたw

675名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 23:08:27 ID:qvbPgXfk0
諏訪行った時、間欠泉が湧いてたので思わずムービーに収めたのならあるw
動画はありそうでなかったね

676名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 23:27:09 ID:LPwx3yWk0
駒ヶ根のソースかつ丼・・・遠いですねそうですね
でもその辺りだったら扱ってそう

677名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 23:31:26 ID:BKmlUYv.0
ソースカツ丼は伊那あたりから食べられたと思う
そして伊那にはローメンもあったりする
諏訪からだと微妙な距離だけどね

678名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 00:01:23 ID:aIn86JhI0
去年の秋に諏訪行ったとき、手長神社の社務所の下駄箱の上に無造作に薙鎌が置かれてたわ。

679名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 00:46:30 ID:bKK.RIzU0
>>674
デジカメの動画機能でなら、この前行った遠野で少し撮った。
(山口水車、デンデラ野歩行、レンタサイクルで動きながら撮り、等)
動いてるものとか、動きながらとかは、動画のほうが面白いね。自分で見てて。

680名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 01:16:51 ID:xkUrI9WM0
ソースカツ丼は諏訪でも普通に売ってる
おぎのやで食べた

681名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 10:10:52 ID:RW.QIC9Y0
>>679
面白いのはいいんだが、自転車に乗りながらカメラ回すような真似すんな。
携帯弄りながら走ってんのと同じで危ないんだよ。

682名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 12:27:39 ID:PorvYuUUO
うん、それは分かってる。誤解させて申し訳ない。
交差点の無い自転車専用道路で、前後数百M以上誰もいないことを確認した上でやってます。

683名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 12:40:23 ID:csEmQxQw0
ハンドルにカメラ固定する台売ってなかったっけ

684名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 12:46:51 ID:mra.ArJk0
ハンドルを切るたびにカメラが動く。。。
すっごく酔いそうな映像が取れますね。

685名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 13:12:15 ID:HV/a7VIwO
駒ヶ根市民ですが
トンカツにカゴメソースかければ同じ物が食べれますよ>ソースカツ丼

686名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 13:23:12 ID:i/nNevQw0
どこでも大体同じ物食べられるけどやっぱ本場で食べた方がいいよ
戸隠蕎麦を謳ってる店で蕎麦頼んだらぼっち盛りじゃなくてこの蕎麦を作ったのは誰だあっ!と叫びたくなった
関係ないけど県外への諏訪土産に諏訪湖豆と大社煎餅はいつも好評

687名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 14:06:31 ID:RTYMPWCw0
八重垣姫豆も忘れないであげてくだしあ。

688名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 14:07:29 ID:1ksTL99U0
しまったざる蕎麦を頼むべきだったのか・・・!
不覚だ。また行こう。

689名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 14:39:07 ID:mra.ArJk0
馬肉と野沢菜もおすすめですよw
旅行に行ったら 特産品を食べまくるのが楽しみなのだぜ☆

690名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 19:19:20 ID:lvsBGZn60
戸隠で食べた蕎麦がきがものすごくおいしかったなぁ…

ところで出雲そばのおいしい店を知ってる人は居ないかね?
前に出雲大社のすぐそばの店で食べたらおおハズレを引いたからリベンジがしたい

691名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 20:01:47 ID:xrMmRG460
>>690
どうでしょうヲタの俺が献上そば羽根屋本店を奨めてみる

大社の前の店って八雲?

692名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 20:22:28 ID:lvsBGZn60
店の名前は忘れたけど参道の前だったから八雲ではないかな

羽根屋本店は出雲行くときに寄ってみることにするよ
何気に比那神社のすぐそばみたいだし

693名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 22:02:31 ID:w1SW3nWQ0
上で動画の話が出ていたけど、DV580HDって15000円前後のハイビジョンカメラが気になるぜ。

sm6160344

お値段以上な映像が撮れるみたいだし、この価格なら自転車に縛り付けて壊れても
「まぁ、いいか」と諦められそうだし。

694苗字が無い程度の橙:2009/06/03(水) 22:27:43 ID:cskJwnXY0
出雲そばは何も調べないで行きましたが・・・

出雲大社の近くでは、
ネカフェから出雲市駅に戻って7時半にレンタサイクルを借りて大社を参拝していたら、
朝ご飯を食べずに9時半を回っていたので、何の迷いもなく神楽殿の前の「松の家」ってとこで食べました。
味に関しては、私自身あまり好き嫌いもないので、普通の味と感じました。
近くに「八雲」とかいくつも有名店があったんですね。残念。

翌日、松江では、
同じくネカフェを出て松江駅に向かい、宍道湖や小泉八雲記念館を回ってたら、
朝ご飯を食べずに9時を回っていたので、当然のごとく名前に惹かれて「八雲庵」に入りました。
庭が一見の価値ありで芸能人の色紙も多く、評判は高いみたいです。
ダシはおいしかったです。でも私の鴨南蛮のソバにはなんでコシがなかったんだろう・・・

695名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 23:07:07 ID:Rn5xGKSg0
八雲庵いったよ俺も!
出雲そばって硬い食感と強い香りが特徴だから
いつも安いそば食ってると違う食べ物みたいに感じるよね。
讃岐うどんと伊勢うどんくらい違う
正直好き嫌いは分かれそう。

696名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 23:42:32 ID:PgCcKaOM0
あの、出雲って東方とどういう関係があるか詳しくよければ教えてください。

697名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:06:31 ID:0FFU/MsE0
ありません

698名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:08:39 ID:s83L4NN60
八雲の装飾がある

699名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:10:30 ID:I0q7MdoI0
八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を

これで十分関係があるような気もする・・・w

まあ、大国主とか黄泉比良坂とか?

700名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:23:16 ID:r.Eh6iBw0
博麗神社の神様は出雲では肩身が狭い思いをされてるそうな

701名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:54:04 ID:mBxFeVbE0
去年の御遷宮の際に大国主様のまします本殿の内部を特別に拝める機会を得たんだが
天井に紫を中心とする八雲が描かれていたな
神職の人が「八雲というが七色しかない」的なことを言っていた記憶がある
ラフな格好で参観しようとした人が拝観拒否されていたのが印象的だった

702名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 01:19:34 ID:nlDSJbkk0
>>696
儚月抄で神主が薀蓄たらしてたよ
後は大国主つながりで因幡の素兎?

703名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 02:29:16 ID:S59qft9oO
今から諏訪行ってくる

704名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 02:44:19 ID:c5zaPVDU0
こんな時間から?ご苦労さまえ。

705670:2009/06/04(木) 18:29:59 ID:5rh/9DhY0
折角色々お奨めを出して頂いたので、弁当止めて寒天直売の店と味噌天食っていこうと思います
しかし土曜日雨っぽくなってきてうわぁぁぁぁぁぁ

706名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 20:13:03 ID:0FFU/MsE0
>>705
>>297

707名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 23:53:21 ID:7zNYJ0Z20
>>696
儚月抄で出雲や諏訪の注連縄の話とか、てゐのスペカの借符「大穴牟遅様の薬」とか
てゐは因幡の白兎とか、わりと関係しているものは多いと思うよ!

708名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 00:39:35 ID:fKVZbE5w0
th3_9726に伏見稲荷大社(夜)の写真をあげました。
これで稲荷大社に夜行くのも3回目なんですが、何度行っても夜の神社の雰囲気はいいもんです。

上のほうで貴船神社の夜景が美しいと書かれていましたが、いつかそこにも夜に行ってみたいもんだなあ…

709名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 00:50:30 ID:MsaLxs0Q0
>>708乙です。
機動性に勝る半ズボンか、蚊や下草に強いジーンズどちらを履いて行こうか迷っていたらいつの間にかこんな時間に
あと4、5時間寝たら諏訪に出発です。おやすみなさい

710名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 04:10:39 ID:WEbEByLM0
凄くタイムリーだけど、今夜貴船神社行ってきますw

711名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 09:58:33 ID:WTmW72NQ0
貴船の奥の院は夜行くと怖さが半端ないんだが
結社より下の方は旅館とか店とかの灯りがあるから何ともないけど
小さい頃にあの山で迷子になったことがあるからかも知れんが

712名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 10:38:38 ID:ZyHyRGzoO
奥の宮は確かに怖いな
夜に行ったことないけど…
やはり丑の刻に行くべきかな

713名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 11:26:45 ID:svEbNso20
ほんとにそっちの人に出くわしたらどうすんだ

714名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 00:32:35 ID:2b8d0WLM0
今時そんな奴いるのか?w
まぁでも丑の刻なんかに神社にいたら、変質者扱いされるかもな
昔夜中に神社を散歩してたら、警備員に跡つけられたことがある

715名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 00:35:25 ID:eOq3E6MIO
パルスィになら会ってみたいかも

716名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 00:43:54 ID:yY8M1Eb20
貴船か・・・京都駅からチャリでどんくらいで行けるかなw
丑の刻OFFとか夏場にやっても面白いと思うよ^^v

717名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 00:44:34 ID:6F66OYUE0
>>713
待て
それだと高校のころ夜眠れない時に岩清水八幡の男山山上まで散歩していた俺は
変質者ということになってしまうじゃないか
あと貴船は今でもたまに釘が刺さってることがあるので神職の人等が抜いてるとか何かで言ってたような

718名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 01:04:50 ID:yY8M1Eb20
>>717
あそこはまだ住宅街の中の山だからいいじゃない
貴船なんて逃げ込む場所がw旅館か料亭みたいなのは多いけどさ

719名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 01:24:28 ID:RT9cUD7g0
>>717
どこの俺だよ
お前と会ってる可能性あるわw

720名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 04:39:56 ID:I09fE/LgO
岩清水に夜中って……いやいやいや目茶苦茶怖いだろ常考
いくら山の外が住宅街でも山に入った時点で逃げ込む場所なんてないし…
どっちの入口から入ったかが気になる
南側の山道からなら超尊敬するぜ

それにしてもこのスレって意外と畿内率高いんだな

721名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 12:08:24 ID:sTMs6CP.0
今住んでるのは長野で実家は畿内な俺参上
おかげで旅行しやすいです^q^

722名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 15:47:59 ID:jihwhx4w0
弘川、伏見稲荷、貴船、鞍馬のレポできました。
前回のレポ>>473もほんの少し更新してます。
ttp://marcy26688.web.fc2.com/hir.html
ttp://marcy26688.web.fc2.com/fus_1.html
ttp://marcy26688.web.fc2.com/ktn_1.html

夜の貴船と石清水も楽しそうですね。

723名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 20:44:10 ID:2b8d0WLM0
>>722お疲れ
貴船鞍馬は冬にしか行ったことないから、写真の景色が違って見えた
懐かしいなぁ。また京都で暮らしたいよ・・・

724名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 22:50:25 ID:zB51Wr/o0
>>722
乙。
また夏の貴船行きたいね〜。。
夏に行くとあそこだけ涼しかった記憶が鮮明に。川床てのはすごい発明だと思った。

725名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 23:06:03 ID:T5cUAkYU0
>722
うp乙
気軽に行ける距離に住んでるようで羨ましい。
動画も拝見しましたが、暗いのもあってちょっと一人で行くには怖い感じがしますね。
行けばそんなに怖くないのかな?

<チラ裏>
夏に伊勢・熊野参拝したいので、自分に追い込みをかける為にツーリングの準備を開始。
ツーリングマップル北陸中部を買ってきたら、和歌山が関西のマップに収録で涙目w
よく確認しなかった俺が悪かったんだが。

726名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 00:28:40 ID:Wm83bWXA0
納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
初ドライブは東国三社に行って交通安全お守りもらってきます。

>>725
和歌山はさすがに関西だろw
しかし夏に伊勢・熊野とは、どこかで会うかもしれませぬな。

727名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 03:54:05 ID:Rp8CGFl60
>>725
そういうスキマ落ちエリアがいくつかあるので
一時は東北から九州までの全冊買ってた事があるw
さすがに無駄だと思ったので今は2冊に留めてるけど

728名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 09:45:29 ID:zZ.zUgxc0
少し前に諏訪巡りしてきたので軽く報告。
高速バスで諏訪ICで降りてそのまま徒歩で本宮へ。
地図見なくても山のほうに向かってたら自然に着いた。
本宮に入っただけで事の外感激して自分がいかに信者か
って事を思い知るw。さらに盛り上げるためにBGMで
ネイティブフェイスとか聴いてたらなんか泣きそうにな
ってきた。
前宮まで徒歩で往復。守矢史料館は予想通り良かった。
とくにあの丘の上でミシャグジ様祀ってる社。
諏訪市博物館で時間をつぶし、かりんちゃんバスで市街へ。
高島城近くの丸高蔵で味噌料理でメシ。
ここは「神州一味噌」の発祥の味噌蔵。同じ素材でもプロ
が最適化するとぜんぜん違ってくることを知ってたので、
味噌屋の出す味噌汁がどんなものか期待したが非常に満足
した。
それから下社方面を夕方までまったり回り、上諏訪のビジ
ネスホテルに宿泊。ここは街中なのにどこでも温泉なのが
大きい。
翌日は善光寺の御開帳とか松代の大本営とか行ったが東方と
関係ないのでこの辺で。

729名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 17:32:43 ID:fbm1Ksnk0
>>725
自分は四輪専門だけど、やっぱ最高の地図ってツーリングマップルだよね。

>>726
納車おめ。

730名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 20:46:38 ID:7BTCcuHo0
>>728
乙。

自分も昨日、戸隠5社回ってきたので報告を
宝光社の参拝用駐車場に車を止め、戸隠古道を徒歩で宝光社→中社→九頭龍社・奥社
下りは、ささやきの小径→越水ヶ原を通りつつ火之御子社へ
4時間は歩いた気がします。昼食は戸隠牧場前のそば屋で
天候もよく、奥社から戸隠山の岩肌が見えました、なんて神々しい・・・

熊野古道を登った時は、車やバスが社に詰め寄せてて観光地って感じでしたが
(古道も含めての世界遺産なのに、古道ガラガラすぎw)
戸隠は参拝者は奥社入口から汗かきながら登るしかないストイックさが素敵でした

ところで
このスレの影響で頻繁に神社に出かけるようになり、御朱印も集めだしたのですが
ラフな格好だと朱印お願いする時少し気恥ずかしい・・・特にスーツの参拝者の後だと。
スラックスはいた方がいいのかねえ・・・作務衣とか涼しそうですがどうなんでしょう
皆さんはどんな格好で参拝してます?

731名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 20:53:51 ID:JIWlwySg0
夏はTシャツジーパンですけど…

732名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 20:58:45 ID:3iFkt9Mk0
あんまり派手な柄物は避ける
帽子は脱ぐ

位かな意識してるのは

733名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 21:50:54 ID:Q9bmGC8s0
童顔なら学生服っぽいのがおすすめ
カッターシャツと学生っぽい黒ズボンと革靴っぽい靴
出雲大社の本殿参拝でその格好していったけどちゃんと通してくれた

734名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 22:37:39 ID:7BTCcuHo0
>>731
>>732
>>733
レスサンクス
色々調べてみたけど、ご祈祷や正式参拝でなければ特に気にしなくていいみたいね
でも一応地味目のシャツとズボン買おうかなあ・・・
神社関係者のブログ見ると、結構厳しい目で見てる人も中にはいるようで

735名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 22:42:51 ID:r849inXM0
写真分が足りないお…

736名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 00:46:58 ID:nqJBHtVw0
>>734
神域にいるということを意識した服装なら何でもいいと思われ
物を知らない外国人ならまだしも日本人が無礼をしていたら当然顰蹙を買うからね

737名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 03:41:00 ID:Qy918Kus0
>>734
これは去年の出雲大社本殿特別拝観の時に公開されてたページだけど
ttp://www.izumooyashiro.or.jp/tokubetsuhaikan2.html

「注意事項」の服装のところを見てくれ
この条件に即していればどの神社でも失礼にはあたらないよ
俺はこの時スーツ着てってセーフ

ジーンズは本来作業着だからという理由でアウトだったそうだ
バイクの人のジャケット姿もダメだったらしい

738名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 04:58:07 ID:dp6tAxPA0
熊野古道はいくつかつまみ食いして歩いたけど、確かにどこも
ガラガラでしたねー。接続とかシビアなんで旅の行程に組み入
れにくいってのがあると思うけど。

アクセス的に古道的雰囲気を容易に味わいたい人向けのお勧め
としては、那智大社の大門坂あたりかな。山の中延々と石段が
続き人通りが少ないけど、入口と出口に比較的便の多いバス停
があります。注意点としては苔で滑りやすいこと。

ちなみに自分は千葉人(母方実家が香取神宮の氏子)だけど、
鹿島香取巡りを予定してる人に、成田山参道にある「下田康生堂」
って鰻屋を紹介しておきます。ここは普通の鰻だけでなく、例の
八つ目鰻が食べられますw。名前から察っせられるように、本店
は漢方薬店で、別館の食堂って位置づけのようです。ただ八つ目
鰻は天然物で希少なので、確実に食べたい人は当日問い合わせる
のが無難かと思います。

739名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 07:17:37 ID:nqJBHtVw0
>>737
俺の妹も中学の制服でセーフだった
いつもボタンを外したりスカートを折り曲げて短くしているような奴だが
あの時ばかりはちゃんとしなきゃいけないという気分になったらしい
>>738
ウナギ食いたくなってきた

740名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 21:09:16 ID:PsWmfEaA0
八つ目鰻は巣鴨の店で食ったなあ
コリコリしてて鰻とは似ても似つかないが、うまいっちゃあうまい
値段はそれなりに張るけどね

741名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 22:47:01 ID:K845EQ/c0
先週熊野の大門坂に行ったが非常に良かった
その日はめちゃ暑くて汗かきまくったけど
その分那智の滝での爽快感がたまらんかったわ

742名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 00:23:37 ID:WaqAMQnw0
7月1日から9月30日までいわて・平泉観光キャンペーンってのが始まるんだが、
その期間の朝10時から11時まで、遠野観光協会受付の参加費無料ハイキング企画の
「民話のふるさと遠野 歴史を訪ねて」ってのが行われるらしい。
あと、JR遠野駅隣の観光案内所でレンタサイクル(2hまで=500円、0800時‐1730時まで)申し込みもあるそうなんで、どうぞ行ってみさいん。

743名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 00:35:59 ID:vitNml9A0
18きっぷ期間は毎日、あと9月の週末にJR東がツーデーパスをやる。
5000円で2日使用可能。追加料金で特急も使えるそうな。

ただ、範囲が西は伊東、下諏訪。北は会津若松、いわき、六日町なのでお気をつけをー。
(鹿島臨海鉄道が使える利点もありますけど)

744名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 01:12:26 ID:qwffZ0t60
>>739が「俺は妹の中学の制服でセーフだった」に見えて焦ったぜw
ざっとスレに目を通すと、今年の夏休み明けは伊勢・熊野・遠野のレポがたくさんupされそうだね

745名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 03:58:23 ID:qj/Ir1AU0
>>744
739が俺女という可能性が残ってるじゃないか。
自分はどこもいけそうにないからみんなのレポート楽しみにしてるぜ!

746名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 22:15:17 ID:LbquKppI0
今年の夏はインターンで北海道へ行く予定だけど、東方関連の場所はないかな?
ざっと調べてみたけど、それらしい所は見当たらない・・・

747名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 00:08:32 ID:pOadmrQo0
御柱の切り出しで事故があったみたいだな。2人がけがだそうで。

748名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 07:26:43 ID:5aOaUxvY0
転んで足をひねったんだってな。
一応林業的な安全規定に沿って、伐倒木樹高1.5倍範囲の立ち入りは規制される。
それでも自分のいる方向に倒れてきたら、とりあえず逃げたくなるのは心情だ。
(直系30㎝級カラマツの地響きでも相当なもの。ましてや70㎝超級ともなればそら恐ろしい)

今回の怪我人は一般撮影者とローカルTVのスタッフだそうで、
機材でも抱えて走ったりしたんだろう。
雨降りの急傾斜地。そりゃ転ぶわ……。


ただまぁ、1回目は欠損させて、再度の今回も方向制御に失敗した伐採担当町区は永いこと笑いものにされるだろう。
(ここ数回の伐採神事としてはもすごーっく、不名誉な出来事だ)

749名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 11:24:16 ID:2CbiUGLQ0
>>746
民俗スレの初代スレで似たような質問がされてるが、
そもそも近代になって開拓された北海道に、
本土の民話や神話にまつわる場所は無いだろう。
今後アイヌの民俗をモチーフにした作品やキャラでも出てくれば話は別だけど。
同様にやはり異なる文化圏であった沖縄辺りも絶望的。

750名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 11:28:46 ID:EuJKLD/20
無理やりこじつけるなら八雲町とか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%9B%B2%E7%94%BA
あとは>>2のGoogle東方マップに記載されてる天人峡&羽衣の滝

まあ、どちらも直接東方には関係無いけどね

751名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 11:45:01 ID:TEyuNcl.0
札幌だよ

ビールがあるからな

752名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 12:10:49 ID:Ei0JPAewO
つOrion beer
ん 北海道も沖縄も酒があるじゃないか

753名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 22:14:56 ID:IDzNxMlU0
>>749-752
レスありがとう。やっぱ東方関連の所はないのね・・・夏に出る新作に期待したい
でも>>750の羽衣の滝は行こうと思う。ただ、東方とは直接関係ないのでレポはしません
ビールは実習中だから飲めないなw帰ってから飲みます

754名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 00:11:09 ID:WP12sW5.0
北海道は、間宮林蔵・伊能忠敬などでの目もあるかも…
(その場合は秘封シリーズかな)

北海道は殆ど行き尽くしたんだが、それでも行きたくなる。
でも今年はチャンス無さそうだ。神居祭の週も土日仕事だし…

755名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 01:04:23 ID:l0nmgsRs0
ああ、諏訪大社に行きてぇ…

756名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 01:10:26 ID:e.VjXMpA0
胡蝶の見果てぬ夢の造家寮にあったが、
北海道道庁旧本庁舎が上海アリス幻樂団サイトに使われている画像。
東方備忘録の関連地まとめにあったが、
蓬莱山が2か所ほど北海道にあるらしい。
季節はわからんが、スズランの名所とかヒマワリの名所とか。

757名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 03:24:22 ID:uCE2f19w0
語呂がいいのは地下鉄東豊線とか…
札幌の地下鉄はホーム上で電車待ってると聞こえてくるみょんな音(スズメ音)が好きだ。

758名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 08:04:24 ID:VZO2bHs60
>>756
向日葵の名所と言えば十勝の向日葵の大迷路だな
と思ったらもうやってないっぽいな

759名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 10:05:14 ID:Ih0cwfLw0
さて、今からちょっと弘川寺と奈良の東方関連の神社回ってくる。
一応弘川寺→葛城坐一言主神社→(東方関係ないが)橿原神宮→
賣太神社と行くつもり。

全部近鉄で行けるのはいいが、大阪と京都の境在住の人間が今から出て、
果たして今日中に全部回れるか怪しい件についてw

760名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 20:04:49 ID:Pt4gONR.0
東方とはほとんど関係ないけど 山の辺の道の一部をツーリングしてきた私が通りますよ (・∀・)
東方関連で言うと 相撲神社くらいかな?
で、>>759さんが回れたのかが気になるところw

761名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 22:50:52 ID:Slr5N.xQ0
天気が良かったのでバイクの強制稼動でフラフラ走り回ってたら、
佐原に向かっていたので香取神宮によってみた。
何故かデジカメがポケットに入っていたので、写真や動画を撮ってきた。

ttp://touch.moehome.jp/up_msize/info/1244900637.zip
psaa katori

朱印帳持って行かなかったから、また今度行かないとな。
近いから別にいいんだけど。

762759:2009/06/13(土) 23:01:17 ID:Ih0cwfLw0
あー、弘川寺行って富田林の駅に戻ってきた時点で14時過ぎてたんで、
葛城坐一言主神社は断念せざるを得なかった。駅から結構ありそうだったし、
優先順位的には低かったし……賣太神社も近鉄の駅から40分くらいは歩いたけど。

つか、もっと早く出ろよ俺。弘川寺とかもうこれで4回目なんだからそろそろどれくらい時間かかるか
読めてもいい頃だろうにorz

763名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 23:46:17 ID:DgrX.PU60
>>761
乙 一応言っておくけどそれ管理画面で
微妙にうpファイルのある場所と違うw

764名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 23:47:49 ID:DgrX.PU60
香取もいいな・・・鹿島神宮には2回行ったけど香取はスルーしてたわ

765名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 23:51:50 ID:P4/Fz5uQ0
今日諏訪4社+洩夜神社回ってきた
同業者も結構いましたね・・・お勤めご苦労様ですw


本宮の廊下を犬つれて歩いてるバカップルがいてべべった
大国主の社がある側で粗相してるし・・・

766名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 00:07:05 ID:KSONDxs20
近所に鹿島香取神社があると知って、鹿島神宮・香取神宮と何か関係があるのかと思って行ってみたが何もわからなかったぜ。
さらにその近くにある鹿島神社には徳川斉昭が作った要石(鹿島神宮を模したらしい)があったけど、どうみても石碑だから
イメージの要石とは程遠いものだったなー。

767名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 01:04:42 ID:k5rUlRQ60
>>766
間違いなく鹿嶋神宮と香取神宮から勧請して建てた神社だろうね。
祭神はタケミカヅチ大神とフツヌシ大神だと思う。仙台市にも鹿嶋香取神社があるよ

768名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 01:18:50 ID:k5rUlRQ60
>>761
写真見たよ!乙乙!
要石までの行程ムービーはこれから行く人にとってありがたいだろうね。
去年行った時は要石に行く途中の護国神社前の階段にどんぐりがぽこじゃか落ちてたなぁ。

769766:2009/06/14(日) 02:30:25 ID:KSONDxs20
>>767
そーなのかー、サンクス。
実はさらにウチの県にもう一つ鹿島香取神社があったんだよね、そっちも今度行ってみるか。
しかし全国にゃ同じ名前の神社なんて山ほどあるんだね。

770名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 20:30:39 ID:Hy3ykTdo0
>>769
つまり儚月抄上巻P127

771761:2009/06/14(日) 20:56:20 ID:oXKNhuOQ0
今自分のレス確認したら文章が酷いw
やっぱり酔ったまま書くと碌な事が無いな。

>psaa
なんだよ、これw
passだろうが、俺。

御存知の方がいればお聞きしたいのですが、三重の大村神社の要石は
天子の要石に形が近いと聞いたのですが、真偽の程はどうなのでしょうか?

そしてチラ裏ですが、9月の連休あたりに所用で長野に行くことになりそうです。
用事が済んだら、また諏訪で1泊するかな。
8月は伊勢・熊野に行く予定でホテル予約済み。
今からwktkしてます。

772名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 21:00:25 ID:Lu8OKt/Q0
>>771
>>41

773名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 21:12:50 ID:oXKNhuOQ0
>>772
サンクス。
確認しました。
近所に鹿島香取がある地に在住の者として、他の要石も興味があるので
ルートに組めそうならば行ってみたいと思います。

774名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 22:14:09 ID:FNT1CgLo0
要石巡りも面白そうだ
そろそろボーナスだし、俺も9月まで待たずに8月も思い切って旅行しようかな

775名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 01:14:43 ID:L0pdvLRk0
そういや、鹿嶋神宮には「要石守」っていう石の形のストラップ型のお守りがあるわ。
朱印の右上に押される「鹿嶋」っていう文字と裏面に「ゆるぐとも よもや抜けじの 要石 鹿島の神の あらんかぎりは」の古歌が刻まれているよ。
金色と銀色があってたしか初穂料800円だっけかな。

776名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 11:55:21 ID:eXSI8u3o0
東方ハマる前から合わせて有名どころ一通り廻ったが
御朱印集めでもう一周ってのも悪くないな。モチベに
なるし、自分が本当に信仰してるところだけ選べば、
まさにカスタム化したお守りみたいなものになる。

777名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 18:47:59 ID:hN0b3X6w0
スペカデッキかよw

778名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 20:13:28 ID:OuVSU8xc0
↓ちと面白そげな情報が

242 名前:774RR [sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:47:08 ID:2/IJjQB+
今日店頭で見かけたpenというオサレ雑誌の7/1号が神社と寺の特集だった。
これ→ ttp://pen.hankyu-com.co.jp/con/index.html
パラパラめくったら68ページも使って色々盛り込んであったので思わず買ってしまった。
只、基礎的知識の記事だから、ここの住人には物足りないかもしれん。

779名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 21:58:31 ID:vcy.L2C20
今までに頂いた御朱印を全て並べてみたら圧巻だったよ
旅の記念にもなるしおススメ

自分の朱印帳は東方関係以外も貰ってるから統一感がないんだよなぁ…

780名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 23:32:14 ID:3ooGdc0g0
とりあえず近場から攻めてみようということで
テンプレの八意思兼神社(神奈川県伊勢原市)に行こうかと計画中。
ちなみに神社のある大山には過去に登ったことがあるんだが、
その時は神社の存在を知らずスルーしてしまったんだよね…

スレでは話題にならないけど誰か行ったことある人いる?

781名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 23:48:28 ID:vcy.L2C20
前スレの772とか何回か八意思兼神社に行った人のレポが上がってるよ

782名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 23:48:45 ID:YGgMRm.o0
>>780
四月に自転車で行ったよ
出発が遅れて着いたころにはすっかり夜になってた
神社としてはほんとにしょぼいから期待しないほうがいいと思う
個人的にはr611に突如現れる御柱が良かったな

783名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 01:06:44 ID:Ysh2N3Bc0
>>781
>>782
情報さんくす
どうやらほんとに小さな神社みたいね
御柱ともども見逃さないようにしないと

そういや大山といえば神主の日記にも出てたよね。とうふ祭りで
あの日記見たときは次回作には仙人が出るのかと思ったんだけどなぁw

784名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 01:07:11 ID:QuCJCTaA0
関東在住人です
紅楼夢ついでに巡礼予定

参加した人に質問があります
帰りの駅とか新幹線って混む?

それだったら指定席を押さえた方がいいですか?

785名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 02:48:50 ID:kOr0x9J.0
宮城県民のひとで見てる人がいるか分らぬが、藤崎で19日から伊勢神宮の神宝展やるぜ

786名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 09:42:33 ID:7ftcFMw60
>>784
会場から京都駅へ向かう集団と一緒に帰れば東京に着くまで混み続けるよ
観光とかして大きく時間をずらせば平常の混雑度に落ち着く
ただ京都から乗ると自由席なんてまず空いてないから
最初から指定席を利用する予算を組んだ方がいい

でも事前に指定席を買うとその時刻に囚われて落ち着かないので
イベントや観光が終わってから京都駅で帰りの席を取るといい
席を取ってから1時間後の発車とかになるかも知れないけど
その時間を使って京都土産をゆっくり選ぶといいよ

787名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 15:59:15 ID:4puq2THw0
清水寺に行ったけど彼岸花なんて気付かなかった\(^o^)/

788名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 20:22:47 ID:gVAqPI.I0
>>784
ちょっと長文。

今年の紅楼夢は大阪なので、どこをどういう日程で回るかによるが…
前提として、日曜夕方は混む。
まして今年の紅楼夢は土日月の三連休(紅楼夢は真ん中の日曜)。普段の土日以上には混むはず。

で、帰りの新幹線にどこから乗るかによって変わるんだが、
●新大阪の場合。
自由席でも大丈夫。
新大阪始発(福岡広島岡山から来るのは×)の自由席に並べばOK。座れなかったら次の始発を待てばいい。
盆や正月じゃないので、向こう何列車分並んでいることは無い…はず。
(でも、大混雑になってしまったら、車内通路にも立客が入ってくるので手洗いに行くのも一苦労。)

●京都・名古屋の場合。
指定席にすること。運が良ければ新大阪始発の自由席が空いていることもあるが、それに期待するのも何だと思う。
三連休最終日の夕方は、前日時点で20時前後発まで総埋まりというケースも多々なので、
状況次第で前日前々日に取っておいたほうがいいかも。
”JR CYBER STATION”で空席情報を照会できるので、照会しておいた方がいい。
(指定席が埋まっている状況だったら、自由席も席が無いのが常。)

指定席は、金券ショップ等で指定席回数券(バラ売り)を買えば自由席より安くなる。
(指定席回数券は、駅の新幹線券売機かみどりの窓口に持っていけば座席指定できます。)
せっかくの遠征の最後に2時間以上立ち尽くしとかは最悪なので、打てる手は打って、ぜひいい旅を。
※自分も東京遠征組(帰るのはたぶん日曜夜)。

789名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 22:16:05 ID:QuCJCTaA0
>>786
>>788
ご親切なレスありがとうございます
参考になりました
当方、帰りは新大阪から14時から15時の予定
新大阪始発の自由席なら早い者順ってことか

ちなみに新幹線は修学旅行以来なので
いまからドキドキしてるよw

790名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 23:50:37 ID:TSV0Hc6.0
伊勢神宮か
宇治橋が建つ頃に行くよ
もちろん京都の方も回るよ、ぱるちー

791名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 21:18:14 ID:ZyGxV94.0
また夏に宇治にいくかー
去年は7月28日に行ってエラい目にあった

792名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 23:02:49 ID:54AgajyEO
ボーナス入ったから一度やってみたかった
東北鈍行列車一人旅を実行する事にしたのはいいんだが……

よく考えたら今梅雨真っ盛りじゃねえか。
旅慣れしてないから全く考えてなかったわOTL

793名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 00:02:05 ID:doCmn88AO
京都は夏しか行く余裕がないが、夏の京都は地獄だから困る

794名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 11:27:12 ID:iXPBVk/60
秘封るる部読んでたんだが、伏見のキザクラカッパカントリー
に行った人いるかな?

神主が黄桜の昔のCMが好きで河童のイメージはそれだって
コメントしてるし、地霊殿のにとまりルートでもCMのイメージ
に基づいたような会話があったら、関連度は比較的高いように
思うんだが。いづれにせよ次の遠征では寄ってみるつもり。

795名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 14:44:26 ID:4OVfgYDw0
>>794
ずいぶん前に行ったよ。
その時はまず月桂冠大倉記念館を見学(&試飲)して
キザクラカッパカントリーを見つつ土産物色して
すぐ近くの川から「十石船」(遊覧船)に乗った。
あの界隈へ行くならこの三つはセットにするとイイヨー。

月桂冠大倉記念館
ttp://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/outline.html
キザクラカッパカントリー
ttp://www.kizakura.co.jp/ja/chokuei/country/
十石船
ttp://www.kyoto-fushimi.com/guide/meisyo/jyukkoku.html

796名前が無い程度の能力:2009/06/19(金) 23:45:21 ID:8JA/yBj60
>>785の仙台での伊勢神宮の至宝展行ってきた。
宝物に「二の御太刀」とかいう外宮の太刀がすごかった。

797792:2009/06/20(土) 15:22:36 ID:VgO7W1P2O
やっと遠野に入った……
何だろ、なにも無い所なんだけど興奮してきたわ
さて、まずホテル着いたら自転車借りに行くか。明日は天気絶望的だし

798名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 18:05:16 ID:qAA.PVrQ0
霧の中、大雪山国立公園内の風穴を見てきた
人が入れる大きさではないが、気温9度に対し穴の中は0度近く
雪や氷も残っててなんとなく地霊殿3面を思い出した
寒さのせいで穴周辺は苔類の天下なのが面白い
ナキウサギの声も一瞬聞けて良かった

S_51082.zip パス[th11]

799名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 20:20:53 ID:RteJvNuk0
>>798
これはなに? 北海道?

800名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 20:48:13 ID:qAA.PVrQ0
北海道です
ぶっちゃけ風穴であること以外東方とは関係ないね
もっと大規模で有名な所なら良かったけどね、富士山の富岳風穴とか
書き忘れたけどZIPの中身は写真です

801名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 18:43:19 ID:83rv6LvwO
洞窟いいね
風穴ではないけど沖縄の鍾乳洞は中が広くて壮観だったな
普通なら退屈しそうだけど地霊殿やった後だったから道中が楽しかった

802名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 19:07:07 ID:29BPL.CE0
神主が沖縄を元ネタにしてくれれば俺が喜ぶ
旅費的な意味で

803名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 19:37:58 ID:9wSN.57Y0
元ネタになるのを待つのではなく
こじつけるものを探すんだ
行きたいところにこじつけるんだ
沖縄にもあるさ
きっとなんかある
さぁ!


しーさーやいびーみ?

804名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 19:45:42 ID:29BPL.CE0
> 行きたいところにこじつけるんだ

そう考えるともう沖縄に行きたいとこ残ってねーや
ということで次は北海道でおながいします

805名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 20:07:52 ID:.gq5W4pQ0
北海道が舞台だと自然を守るアイヌの巫女とか出てくるわけですね。

「大自然のおしおきよ!」

806名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 20:12:02 ID:nKw9VDp.0
秘祭「イヨマンテ」

807名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 20:19:23 ID:Em7R4QSQ0
ネイティブフェイス的にはそっち系なんだけどな。

808名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 21:54:57 ID:glTcLDNk0
>>803
今まで出てるのは本土系ばっかりだからなぁ・・w

うれー しーさーやいびーん!

809名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 22:43:37 ID:IwHB44fs0
北海道とか沖縄が舞台になったら基本、飛行機を使うしかないのがなぁ。
連休とかの航空券争奪戦が熾烈を極めそうだ。

棒茄子が実ったのでXactiのca9をポチって見た。
届いたら鹿島神宮あたりでテストしてみようと思う。

なんか重点的に見たい物があればリク受け付けるよ。

810名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 00:40:46 ID:fYzKle.Q0
ヤママー!

811名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 21:16:11 ID:424zCjBo0
ミャンマーが見たいとな

812名前が無い程度の能力:2009/06/23(火) 19:38:57 ID:Su2BriXA0
今朝の京都新聞朝刊にスレの前のほうで話題になってた鹿食免が特集されてたよ
神長宮守矢史料館のイラストなんかもあってなかなか詳しくかかれてましたー
今度諏訪にいったときは鹿肉食べてみるか・・・

813名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 00:26:20 ID:jQJVunGQO
鹿の刺身はなかなかうまかったな。
ただ、何処で食えるかわからんw
うちは親父が知り合いの猟師にもらってるんだが。
鹿そのものは田舎にいけばたまに食えるとこあるが。

814名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 10:59:57 ID:W7nqm/vw0
鹿の刺身なら不定期で出してる店は都内にもある。

鹿肉自体は国内はともかくヨーロッパじゃ普遍的な食材だから、
そっち方面の料理出す店行くと結構出てくるね。普通に美味いよ。

815名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 12:39:46 ID:t34ckjrA0
日本では鹿のいる山には必ずヤマビルがいる
ヨーロッパでもそうなんだろうか

816名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 20:57:08 ID:oafszp7s0
1時間前に車で鹿を轢いた俺がこのスレ見てふいた

猪鹿は害獣なのでどんどん食ってくれ
祖父が猟師だが、猪鹿熊とか野趣がきつい肉は引き取り手がなくてねえ

817名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 21:36:21 ID:VyO.0FDc0
鹿はなぁ、車が凹むんだよなw

諏訪もジビエと称して売出してはいるが、今、猟期じゃないからなぁ。
有害駆除でボチボチやってるが安定供給にほど遠い。
しばらくは出来合いの缶詰やジャーキーくらいしか入手できんだろう。

818名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 22:20:12 ID:VHuT4eBA0
猪鹿って害獣なんだ?

819名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 22:53:47 ID:0CZYFC0sO
>>816を読む限り、ドライバーにとっては道路に飛び出してきて迷惑だってことだろう

820名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 22:58:31 ID:3fjgj70E0
百貨店の地下でバイトしてたとき諸国名産売り場に鹿肉の缶詰あったな
あと長野産では昆虫系の佃煮とか・・・

821名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 22:58:53 ID:hd6sCTYI0
鹿の交通事故だけで年間合計何億と被害が出るからな

822名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 23:03:22 ID:gszf2jsI0
鹿は山間部の農家にとっては害獣そのものでしょ
農作物は荒らすし木の皮は剥くし

823名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 23:27:58 ID:Wq5kSbMk0
この流れを見て俺が鹿だったらちょっとは悼んでくれる人に轢かれたいと思った

824名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 00:38:57 ID:L3Htv27k0
轢かれることが前提なのかw
もっと夢を持てよ 鹿島神宮の鹿園の鹿に生まれたいとかw

825名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 00:48:17 ID:ZEuzCSbU0
まぁ、このスレ的には、
鹿やら何やら食べる前には神様のお許しをもらっとこうぜ(=鹿食免)的な感じで。

826名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 02:28:12 ID:k1/lL.Hc0
>>824
あんな小さいオリの中で一生生きながらえるか、子どもにビニール食べさせられて窒息死するか、どっちがいいww?

827名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 05:01:56 ID:N5RaYgHY0
春日大社の神使として奈良公園で我が物顔で暮らす鹿になりたいです
もしくは厳島の……でもあれは一度米軍が狩りで絶滅させられてるから実際には奈良の鹿なんだよな
まったく人間ってやつはこれだから

828名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 05:02:48 ID:N5RaYgHY0
間違えた「米軍に」だ

829名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 06:13:35 ID:L3Htv27k0
それを言うと春日大社の鹿は武甕槌乗せて鹿島から来たわけだが。

鹿を保護する武甕槌系と鹿を食べる建御名方の諏訪。
何か意味があるようなないような・・・って微妙にスレチか。

830名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 09:22:49 ID:A4q6c/Xg0
俺(諏訪大社氏子)
「鹿って生贄にして食うんだよね。鹿のジンギスカンは不味かったなぁ」
友達(鹿島神宮氏子)
「え!?鹿は神様の遣いだから大事にしないといけないんだよ!」

東方知らない頃だけどリアルでこんな感じだったよ

831名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 12:13:58 ID:4jByVxikO
過疎の山奥から車通勤している同僚だが、車に鹿が激突して廃車になった

832名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 17:24:58 ID:GOy91Fq60
諏訪系の神社が鹿を生け贄にしたり食べたりしているのは
実は鹿島系の神様を呪詛してるんだって
やたら事件に巻き込まれる歴史好きの薬剤師が行ってた。・

833名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 18:19:22 ID:UzmXP/4w0
>>831
鹿TUEEEEEEEE

オージーみたいに車のバンパー補強するしかないな

834名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 20:28:28 ID:YVG4aye60
>>832
俺の妄想だと神話まで遡る。

古事記の国譲りの話で
タケミナカタはタケミカヅチに
破れて、諏訪の地まで逃げるんだけど
諏訪明神となったタケミナカタは
タケミカヅチの事を憎んでいて
諏訪系神社はタケミカヅチ
の神使である鹿を殺すんだと

835名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 00:10:05 ID:xj34Jpdw0
おめーら、来週は上半期間の穢れ取り神事の「夏越の大祓」ですよ!
近くのでかい神社行って茅の輪くぐって蘇民将来の護符もらいに行くんだぜ。

836名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 00:37:30 ID:08CNgkQYO
作法とか その他知っておいて損のない情報って
検索すれば 見つかるだろうか?

837名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 00:59:41 ID:PALoTr.M0
>>836
神社本庁

838名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 09:53:50 ID:.vbb9gYoO
>>832
その人は河童や式神は地位の低い、人間と見なされない人間なんだと言ってたな
今丁度蘇民招来のとこ読んでた

839名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 03:35:51 ID:AI0OZAuwO
夏期休暇とれたら遠野行こうと思っていたんだが、
どうやら休めないようだ。
どうしたものかw

840名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 04:06:20 ID:.Euv47ikO
大学生なので時間はあるが金が無い
バイトはしていない
今まで西は出雲、南は奈良、東は鹿島、北は諏訪まで行ったが

今度はとーほぐ入りしてみたいな

841名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 09:11:44 ID:6IEOHal20
>>840
よう俺
時間が合ったら遠野で会おうぜ
まぁお金無いし予定は未定なんですけどね('A`)

842名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 12:39:28 ID:pEDK6Mfg0
諏訪大社上社だったかな、鹿食免というリーフレットがあって、お!解説か
なにかかな?と手に取ってみたら、鹿肉を食べさせる店の紹介でちょっと
笑った覚えがある

843名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 13:08:52 ID:6HNsFINk0
夏は避暑をかねて戸隠と白馬をまわってみたいところ
白馬の「聖地」は聖地すぎて場所が分からんから
(まあ分かっても自重)千国古道でも歩いて雰囲気を味わうか

844名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 18:31:42 ID:IoIpt.R20
既出だけど27〜28日、青木ヶ原樹海と本宮浅間大社行って来た
一人で潜る富士風穴めっちゃ怖かったです
蚊もいないし、風穴は勿論、樹海自体涼しい風が吹いて快適でした

山開きしたら奥宮まで登ろうかなあ

845名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 19:05:54 ID:lDIT2DZo0
>>844
車?バイク?
浅間大社と風穴氷穴を渡り歩くなら何か足がいりそうだね

846名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 19:36:04 ID:IoIpt.R20
>>845
自家用車です
富士風穴への登口に駐車して、風穴巡りに一日かける覚悟で手当たり次第。

富岳風穴・鳴沢氷穴・本栖風穴・本栖氷穴・富士風穴・大室洞穴・眼鏡穴・蒲鉾穴
神座風穴・蝙蝠穴・竜宮洞(ついでに紅葉台)など見てきました。
これら全て精進湖登山道と遊歩道で回れるので、ひたすら徒歩で
ちなみに竜宮洞のとなりで映画?のロケやってました、なんだろう。

浅間大社は青木ヶ原から車で50分程かかったかな
駐車場が常に満車で、なかなか停めれなかった、開山時期はもっと混みそう。

847名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 21:08:53 ID:AXXR87XI0
白馬なら姫川源流だな。
車だと場所がわかりにくいけど。
白馬から戸隠方面に抜けるには酷道が続くから結構アレだw

今思い出したが、高校の修学旅行が白馬でスキーだったなあ・・・


富士山、今年は山開きでも山頂にはいけないみたいだね。
一度も上ったこと無い静岡県民だがw

848名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 21:25:22 ID:uINXUKYw0
>>847
富士山の山頂に行けないとはどういうこと?
今年は富士登山に挑戦するつもりなんで詳しく頼む。

849名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 21:29:08 ID:uINXUKYw0
吉田口登山道が積雪のため封鎖か…
他のルートは大丈夫なんだろうか…

850名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 21:42:04 ID:e8BpgNok0
積雪により静岡、山梨側共に全ルート全滅だそうだ。
まぁ、山開きに合わせて登れないだけで、2週間もすれば大丈夫じゃねーかな。
(ここ数シーズンそんな感じ)

851名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 21:50:46 ID:6OeVNgXkO
>>839
逆に考えるんだ
誰も夏休みを取りたがらない時期を狙えばいいと考えるんだ

と6月早々に夏期休暇を使い切ったダメ社会人が言ってみる

852名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 22:30:07 ID:AXXR87XI0
>>840-841

男子たるもの、若いうちは己の見聞を広めるため旅に出るべき
って常務が言ってたw
まあ、学生で時間があるならバイトとかで金作って旅に出るのもよいかもね。
自分は学生やってたころの方が忙しかったがw

>>848

積雪のため、だそうで。
まあずっとというわけではないはず。

>>851

多分9月以降ならなんとか・・・秋だねw

853名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:27:23 ID:kF72OkYE0
今年の夏は3回目の遠野に行ってくることにしたんだが、
自分遠野に嫌われてるのか、行く度に何かトラブルが発生するんだよなぁ。
一回目(一昨年の年末):東京駅できっぷ落とした。
            とおの昔話村に入るなり迷い込んだタヌキを追い出す手伝いをさせられるw
二回目(去年の年末):デンデラ野に徒歩で行こうとするも雪で断念。帰りに吹雪で危うく行き倒れる所だった。
          翌日釜石線強風でストップ+東北新幹線システムダウンで函館まで行くのに9時間かかった。


……多分二回目の吹雪はこいつのせいだとおもう。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185701.jpg

854名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 01:34:03 ID:Dpu9ZsT60
ずいぶんやせたな
神主よりも細いわ

855名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 11:49:17 ID:T5TzekEM0
週末に戸隠行って来たんで簡単に報告。
善光寺から車で戸隠入り。
東方とは関係の無い友人と行動&その日の内に新潟まで移動したんで
社と社の移動にも積極的に車を使ったため、古道はほぼ歩かず。
ルートは
車で奥社参道前→奥社・九頭龍社→車で中社横→中社→車で宝光社前→宝光社
→神道(古道)経由で火之御子社に向かうも鳥の小道だかの関係の無い山道に迷い込んで友人がメゲる
→宝光社前まで戻って車で火之御子社

・宝光社
 300段前後の階段を上らされる。
 規模としては中社の次ぐらい。
 至近の駐車場のは参道の階段前から中社方向へ進んだ先。
 駐車場の表示は中社方向からじゃないとまず見逃す。

・火之御子社
 無人。社務所無し。西行の桜はここ。
 ひっそりとした佇まいの社。
 御朱印は宝光社か中社の社務所にて。
 駐車場無し&中社から車で下ると高確率で気付かずに行き過ぎる。
 一応鳥居付近に1台だけなら停められるが、徒歩を強く推奨。

・中社
 五社中最大の社。至近に駐車場あり。
 社殿の天井に見事な龍の絵がある。
 火之御子社の芸能関係の御守りはここの社務所のみで分けて頂ける。

・九頭龍社
 奥社に併設。御朱印は奥社の社務所にて。

・奥社
 社殿は参道の鳥居から約2km先。故に最終アクセスは徒歩のみ。
 大体行き帰りだけで1時間強かかる。
 中社から向かうときに左手に見える岩が露出した山の中腹まで登る。
 中間地点にある随神門まではほぼ平坦だが徐々に傾斜がきつくなり、
 最終的には石段を登る事になる。
 随神門を過ぎると杉の並木が始まるが、現地で見てみると「嘘くさい」光景。
 樹齢400年超の大木の並木なので参拝客との対比にまるで現実感が無い。

奥社参拝の場合、参道に入る前に水は買っておくべき。
社殿や随神門以外にも杉並木は一見の価値あり。
忍者の里としても有名なのでその手の施設が奥社参道前と中社付近にあるが、
休日は子供連れでゲロ混み。
戸隠そばは何処でも食えるってか、昼飯はそれ以外を探す方が大変。

856名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 11:56:45 ID:T5TzekEM0
>>855おまけ
ついでに白馬方面に行ってみた。
戸隠の10km程先の鬼無里には鬼女紅葉の岩屋があるんだが、
ハイキング前提なので全力でパス。
有名ないろは堂でおやきを食おうとするが、
入った瞬間に
「今日から立川(地元)のecuteに出店した」
という発言が出て軽く凹む。
おやきは美味かったが、どうやら日持ちがしない(2日程度)ようなので、
御土産にしようとする場合は注意が必要。

857名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 13:41:59 ID:RRIq/hkg0
せっかく神社仏閣を訪問するのだから、宿坊とか信徒会館みたいな
ところに宿泊したいところだけど、一人でもOKってところはやっぱり
少ないよなあ。たいてい食事は本物の精進料理で、それにも興味を
惹かれるんだが。自分は宿坊しか選択肢のない高野山くらいでしか
泊まったことがない。

858名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 15:36:10 ID:Dla.Ewzw0
なるほどなぁ
事実上の神社仏閣スレだけあって身の引き締まる思いだぜ

でもやっぱり俺は泊まり慣れてるビジホがいいや
んでホテル近くの大型スーパーで半額になってる惣菜買って
部屋でわしわし食いながらチル裏で>>1乙誰それ萌えとか書いたり
めるぽガッとかやったりしてだらしない夜を過ごすのが合ってるわ

859名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 21:42:23 ID:w9pInttE0
>>855
火之御子は中社方向に行ったとこにあるバス会社の営業所の脇から舗装された小道を進んでいけば行ける
古道はどれが道なのかさっぱりわからんかったし獣こわい
バス会社の中の人に聞けばそこで車も停められそうな気はする

860名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 21:55:26 ID:Bxs7LqOw0
火之御子社に行ったときは自分は中社に停めてそこから歩いたな
たいした距離はないし一本道だから迷う心配もないし

861名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 18:16:16 ID:oMpeB4TE0
10月に岡谷でやる風神録オンリー、御射宮司祭で前日に諏訪大社巡るバスツアーやるとさ。
イベント板で話題に上がったんで一応。

862名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 20:08:08 ID:AND/jEOc0
公式HP消えたから無くなったと思ってた。

863名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 21:33:07 ID:fmSjnci60
10月って秋宮は修復工事中じゃないか?

864名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 21:43:15 ID:v9fcaSI.0
修復工事のど真ん中。
但し、本工事は左右片拝殿屋根葺き替えなんで、
ゲーム画面でお馴染みの神楽殿(&狛犬)は通常営業のはず(現春宮参考より)。

865名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 22:27:17 ID:cEmmEHdk0
最低催行人数多いな
こんなものなのか

866名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 23:02:28 ID:tSiQ5.CE0
確かに春宮は幣拝殿と左右片拝殿が工事中だが、
秋宮は幣拝殿、左右片拝殿に加えて神楽殿も工事予定だったような…

867名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 23:17:22 ID:EXEhexegO
三陸鉄道小石浜駅が恋し浜駅に改称される
なぜ変更するのか不明だけど
遠野のついでで通るのもいいかもね

868名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 23:25:55 ID:hyokIvL60
三陸鉄道は…
とにかく色々頑張っているからね。。駅名ネーミングライツとか。
その一環ではないかと。

869名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 23:30:07 ID:v9fcaSI.0
>>866
全体としては予定されているが、幣拝→左右片拝→神楽の順に4年かけて行われる(御柱祭時は春秋共に中断予定)ため、
今年の10月頃は着工間もなくそこまで進行してない……と思う。

境内に行程表があった気がするから今週確認してくるよ。

870名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 02:17:24 ID:zQgDThoU0
宿坊って言ってもツアーコンダクターのはしりと言われてる御師の
流れを汲むようなところは公認の個人営業旅館みたいなものなので、
ここにはする人がほとんどいないであろう旅先の夜のエロい遊びを
しないならば、それほどかしこまるものでもなくニーズにはあってる
と思うがな。

ちなみに、旅先でどこにでもあるような店や製品を利用するとさすがに
損した気分になる。まあ予算の問題だが。

871名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 04:42:30 ID:H1DRpLik0
☆諏訪大社下社の文化財修復☆
・下社春宮:平成20年7月から平成21年10月完成予定
 修復箇所→幣拝殿、左右片拝殿(屋根を現在の銅板葺きから檜皮葺きに変更)
・下社秋宮:平成21年9月か10月から平成23年9月まで
 修復箇所→幣拝殿、左右片拝殿、神楽殿(こちらも檜皮葺きになる可能性あり)
 
こんな感じか。

872名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:18:09 ID:izXazlN60
月末にまた諏訪に行こうと思っているんだけど前回は4社しか回れなかったんだ
もっと舞台探訪したいんだけれどどうしようかな…

873名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:43:20 ID:HuYpb8ko0
>>872
タイムスケジュールを組むんだ
出発時間から回る経路、移動時間、見学時間、食事時間など全てにおいてかける時間を予想する
余分なところを取捨選択したら後は計画通りに動くのみ
そして予定よりも時間が押してきたらばっさりと切り捨てる
そんな感じでやっていけば結構多く見て回ることができるよ

874名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:47:32 ID:HuYpb8ko0
ちなみに計画を立てるときはgoogleマップとキョリ測を利用すると移動経路とか考えるのに便利

キョリ測
ttp://www.mapion.co.jp/route/

875名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 15:10:12 ID:Tjm6GhWw0
>>844
遅レスですが、もしかしてニコニコに動画うpした?
レスと動画内容があまりにも似ていたので。
もしそうであればGJ!
違うのであれば、きっと生き別れの双子の天狗のしry

どちらにしても今後の参考にさせて貰います。

876名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 17:14:06 ID:qoq/9OzA0
>>875
このスレには同業者がいっぱいいるよ
いてもおかしくないよ

877名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 17:22:09 ID:W1/v1leg0
夏に余裕があれば戸隠山登ってみようかな〜
とコースを調べてみたが、「蟻の戸渡り」で躊躇せざるを得ない。
誰か登った人います?

878名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 18:36:06 ID:EXxCY3OYO
鎌倉に東方関連の場所ってありますか?
あれば教えて頂きたいです。今度旅行に行くので…

879名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 20:31:49 ID:v/yU6puI0
とりあえずえーき様つながりで円応寺かな
十王像なんかの閻魔関係のものが安置されてる

鎌倉はあんまり東方関係のものはないけど八幡宮周辺とか結構楽しめるよ
たい焼きとか美味しいし

880名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 02:04:50 ID:WLWU8lzoO
>>879
円応寺ですか。
映姫様大好きなので是非行かせてもらいますね!
情報ありがとうございました。

あと地霊殿EDの鳥居と言われている箱根神社にも行く予定ですが
バスでしか行けない割と不便な場所みたいなので行けるか不安…
あそこは観光客もかなり多いみたいですし…

881名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 02:53:33 ID:kZ1.3t3cO
>>880
箱根神社期待してます
是非、EDの鳥居の写真を頼む

882名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 11:12:07 ID:fxz.isDU0
>>877
奥社の手前に登山道の入口あるんだけどさ、
あの辺から上見上げると基本的に崖な訳でして。
とりあえず奥社まで行って余裕があったら登るかな程度で行く場所じゃねぇですわ。
きっちり装備整えていかないと。

883844:2009/07/06(月) 12:51:46 ID:aFk8gPNoO
>>875
敢えて伏せてたけどバレちゃったので
mylist/12693459

こんなものでも参考になればなによりです

884名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 18:53:31 ID:kZ1.3t3cO
咲夜さんは輝夜と同一視される

885名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 19:35:23 ID:YLRWUp6o0
>>883

こういう動画作るの何時間かかった?
意外と大変じゃない?

886844:2009/07/06(月) 20:39:15 ID:Z86VicQY0
>>885
5分の単純なスライドショー作るのに1時間、テロップ入れに1時間とか
扱ってるのが1枚8MBもある高画素数の写真なんで余計に手間が・・・
公式フリーソフトがエンコードまでやってくれるんでアップは楽ですが。

887名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 21:26:19 ID:AN1Gnkm.0
>>873-4

遅くなって申し訳ない
ありがとう
結構長いこと留まること多いからバッサリ切り捨てるというのはなかったな
ちょっと計画立ててみる

888名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 21:30:52 ID:q6lv4iDo0
小倉から宇佐神宮ってじっくり参拝したら往復どんくらいかかる?

889名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 21:58:11 ID:GpVVi9M60
>>886
俺も処女作はそんな感じだった。でも再生数全然伸びないだろ?
でもマイリス3ケタ目指すと、色々凝らないと駄目なんだぜ
今では一つの動画に企画からエンコード、うpまで30時間くらいかかってる

890名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 06:41:42 ID:etXk.vPs0
動画乙
こういうの見ると出かけたくなるな
梅雨明け前だけど急な休みが取れたので戸隠でも行くかな

891名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 15:47:01 ID:Pj72mtQU0
山と高原地図によると、奥社〜戸隠山は上級コース指定。
気軽に登れる山ではないです。以下抜粋。

>一般登山道ではあるが危険なところも多く
>事故も起きているので熟練者に同行してもらうこと
>ザイルもあったほうがいい

892名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 20:27:18 ID:cpYwHc8o0
>>888
小倉〜宇佐:特急で50分
宇佐〜宇佐神宮:バスで7分

バス時刻はここで検索
ttp://www.busnavi-oita.com/

神宮を1時間で見れば理論上は3時間で往復できるが
バスの接続が結構微妙なのでそれ次第

遠方からJRで来るなら地元から宇佐往復の切符にしておくべし
九州内在住の29歳以下ならナイスゴーイングカードもおススメ(101km以上3割引)

893名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 21:46:21 ID:oI4FUIIs0
一生に一度でいいから京都の墨染桜を見に行ってみたいものだ@東方とは縁もゆかりもない北海道民
墨染桜の見ごろって大体いつくらい

894名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 22:46:22 ID:jd7jSLPQ0
普通の桜より若干遅めかな
正直、一生に一度ってほどのものではないと思うので、
他の観光地と併せて楽しみにすることをおすすめするよ、伏見稲荷とか

895名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 23:00:51 ID:Mb6YVBTg0
>>893
墨染寺の桜は案外しょぼかったりする・・・
4月の10〜20の間くらいじゃないかな・・・

京都観光の一部として見に行くといいよ

896名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 23:17:17 ID:oI4FUIIs0
>>894
>>895
たしかに京都には東方関連の場所多いみたいだからそうする


それと8月にちょっとした用事で奈良に行くが時間が讃岐神社&竹取公園行ってみようと思う

897名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 00:56:41 ID:kzncIFZQ0
桜といえば、西行妖のモデルになった木って存在するのかな?
春に著名な桜をいくつか回ってみたりしたけど、さっぱり見当がつかない。
そのときに見た満開の根尾の薄墨桜は素晴らしかったが・・・
ひょっとすると戸隠の西行桜を拡大するとあんな感じになるのかな?w

898名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 02:21:46 ID:C033nvNo0
数日前に伏見稲荷で神主を見かけたとどこかのスレに書いてあった
信憑性は疑問、というか他人じゃないかと思うけど
もし本物だったとしたら今作のEDに伏見稲荷の画像が入るかもだね

899名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 07:57:42 ID:R6le5oNw0
神主のTwitter毎日フォローしてるが
映画(「エヴァ」)行く暇も無いって言ってたから
他人でしょ(多分新作作成中だから。今朝ボス曲
書いたとか言ってた)

900名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 08:10:20 ID:R6le5oNw0
追加:2週間くらい前には
イメージを膨らませに神社とか寺とか行きたいが時間が無い
とまで書いてる

901名前が無い程度の能力:2009/07/09(木) 23:11:32 ID:fgO/lnvI0
>>892

参考にします

902名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 14:34:33 ID:FXmHwxAw0
東方ご当地wiki@ふたば
ttp://www42.atwiki.jp/th-gotouchi/
日本全国の東方に「関係ありそうな」場所のまとめサイト
無理やり東方にこじつけて旅行したい方にオススメ

903名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 15:31:30 ID:LOlKfio20
>>902
埼玉の氷川神社奇稲田姫の記述なし
違う文化を形成するもんだなぁ

904名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 15:51:04 ID:Mv1Js38s0
北海道の関連性が無理やりすぎて泣いた

905名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 16:20:12 ID:v7IeRuNA0
千葉のamazon倉庫って何だw
それを言ったらとらのあなの通販配送センターの方が関連性高そうだ

906名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 16:49:35 ID:gKxh86dw0
諏訪市の隣に茅野市という市がある。茅野のつづりはchino。チルノのつづりであるchirnoと似ていると言えなくもない。 -- (名無しさん) 2009-02-16 18:41:50

ワラタ

907名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 16:52:57 ID:Z638IKso0
そんな無茶な関連付けしなくても八ヶ岳があるのにw

908名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:08:38 ID:L9Aqhn4k0
新潟のどこそこに赤い月という居酒屋があるからレミリア、とか
こじつけを通り越してもはや言い掛かりだw
面白いからもっとやれw

909名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:14:52 ID:eu8tnuko0
諏訪バスとJR九州バスに「山の神」停留所あり

910名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:56:59 ID:ijGa814wO
キリがないだろ

911名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:37:12 ID:HgyzC5/UO
今NHKで岩手にある鍾乳洞の特集してる。
洞窟好きにはたまらんな
行ってみたい。

912名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 22:42:58 ID:iOj5nzmo0
洞窟には憧れるけどGや虫やコウモリには出会いたくないからやだ

リグルやお嬢様なら喜んで飛び込む

913名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 00:37:26 ID:2JDmmqQ20
>>902
鹿児島の内容の濃さは異常ww
月面のかぐやといぶきの打ち上げ画像がいいね。

914名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 02:14:45 ID:953zjMWY0
山は好きだ
でもヤマビルが怖い
鹿のいる山はヤマビルがいるのでおいそれと歩けない

915名前が無い程度の能力:2009/07/12(日) 02:57:37 ID:bLaC6Ttc0
それよりスズメバチに気を付けたほうがいい。
ヤマビルに吸血されて死ぬことはないが、スズメバチは頻繁に死人が出てる。

916名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 10:11:38 ID:3n6LuxMMO
民主党政権が誕生したら、高速無料かもしれないけど
第三セクター死ぬなw

917名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 12:20:53 ID:zwPoPVgk0
>>902
とりあえず地元の東京都眺めてたら
>王子の狐(笑い話、八王子市)
でまず吹いた。北区の王子稲荷だっつの。

秋葉(地名の由来は秋葉神社→アキバサマー)に言及してないし、
高円寺の気象神社(八意思兼命)にも言及がない。
西東京市の東伏見神社(伏見稲荷の東国唯一の分社)や
府中市の大国魂神社(大国主→てゐの設定にこじ付け可能)なんかもない。

全体的に調査不足な割に音や綴りにこじつけてる点は中学生レベルだわな。

918名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 12:38:08 ID:4i20j4k20
現地取材?を前提にしてるこことの差だね

919名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 14:44:04 ID:JBglg21Q0
そういう場所なんだろ、ふたばだし
アンサイクロにマジレスするようなもん?

920名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 17:55:55 ID:WRqCHdnc0
さっき伊吹山登ってきたんだけど霧でなにも見えなかったorz

921名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 17:59:12 ID:54VgFuqkO
何と言うか…中二病も程々にね

922名前が無い程度の能力:2009/07/13(月) 18:00:45 ID:9HaowEuU0
伊吹山はそろそろ夜間登山の季節だね

923名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 22:17:25 ID:8QJb5BCo0
伏見稲荷の雀焼きって
どこらへんで売ってますの?
参道?

924名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 22:28:29 ID:VtCdmGDI0
参道の飯屋のどれかにあった記憶がある

925名前が無い程度の能力:2009/07/14(火) 23:08:56 ID:5KLxDSlEO
雀は冬限定だけどな たしか

926名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 00:05:29 ID:HibvT8ds0
伏見稲荷の雀は雀が手に入らなくなって、もう売ってる店は二軒しかないうえに、
国産の雀が手に入らないと売らないらしい。(以前は中国産の雀を使っていた)。
まぁあったらラッキー程度に考えた方がいいかもしれない。

927名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 00:13:10 ID:vDTbQXfk0
なんか食えない状況かあ
なんてこった
ミスチー・・・・・

928名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 00:57:25 ID:.h2Wd4KY0
あるなしは上で書かれた状況で。

自分が3年前に頂いたのは「ねざめや」という店です。
場所その他は”伏見 ねざめや”とかでググれば分かるはず…

929名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 01:01:24 ID:DuwTfOC60
去年の春だけど雀売ってたよ。

930名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 07:08:32 ID:39Sp73Zk0
猟期が11〜2月だから、在庫が切れたらその時点で終了かと。

931名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 08:04:15 ID:U.xF/6HI0
やっぱり小骨が多いんでしょうか

932名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 12:56:22 ID:jPKWLeIc0
どの店か覚えてないけど、三月末に行ったらあった
ただ、500円だったのと店内で他の料理も頼むよう言われたから結局食べなかったな
代わりに錦市場でウズラを食べてみたけど骨多い肉少ないで食べづらかったわ

933名前が無い程度の能力:2009/07/15(水) 19:49:27 ID:39Sp73Zk0
多いっていうか小骨しかない(本体が小さいので)。
よって、そのままバリバリと食す。
基本的にクチバシ部分は除去してある。

だいぶ前に近所の料理屋で食べたが、味は悪くない(しかし、小さすぎて食いでがない)。
また、見た目が見た目なんでそこに忌避を抱く人もいる。
なお、小鳥類は鶫が一番美味いとの話だが今となっては確かめようがない。

934名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 07:26:29 ID:V5YbLo/A0
伏見行ったら、みすちー・前管理人・稲荷ずしの三種を食べるのが通例だったのにねぇ…
初めて行ったときは山ぐるぐる廻って疲れてたし小骨多くて喉を通りにくかったけどw

935名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 22:18:27 ID:zi9xnZuc0
平安神宮とか宇治とかを電車、地下鉄で回る予定だけど
Suica使えますか?
ICOCAの方が良いですかねぇ

936名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 22:27:06 ID:qJv2ViW.0
ICOCAとPiTaPaは互換性あるけど
Suica→PiTaPaはどうなの?

無理ならSuicaだとJRしか使えない

937名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 23:12:54 ID:hbn.D6h20
宇治は意外と京都駅から離れてる
JRは快速以外乗らない方がいいかも

938名前が無い程度の能力:2009/07/16(木) 23:18:23 ID:.kqmOiZk0
SuicaとPiTaPaの間に互換性はないね。
将来互換性を持たせる予定はあるらしいが、いつになるかめどが立ってないのが現状。
おとなしくICOCA持っといた方がいいかも。岡山・広島でも使えるし……って東方に関係しそうな場所なさそうだけどw

939名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 18:12:03 ID:8/3Y.XC.O
現状は
PASMO⇔Suica⇔ICOCA⇔PiTaPa
だったはず
SuicaとICOCAかPiTaPaのどちらかを持っていればとりあえず関東近畿は対応できるから、ICOCAは買っておいてもいいかもね

940名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 21:04:11 ID:nh0RfPP2O
ICカード乗車券は
10年間一切使わなかったら チャージしたお金が消滅する
心配するほどではないかな

伊吹山の道路 結構事故ってるみたいだから
車・バイクで行く人は 運転に気を付けないと

941名前が無い程度の能力:2009/07/17(金) 21:06:24 ID:1pEHxmLk0
なんとなくこの3日間で出雲に行ってみようかなと思ったけど天気悪そうだな…

942名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 13:31:36 ID:eIhD7bTU0
出雲と言えば、出雲大社では来週から大屋根の特別拝観があるな。

943名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 15:22:08 ID:VjeIO15c0
スーツ着ないといけないのかな
ていうか混むのかな

944名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 15:34:55 ID:djeIOtE60
スーツ着ないといけないし混むよ
去年の本殿特別拝観と一緒

945名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 19:40:27 ID:GbR05.K20
>>944
いったよ。かなり待った。途中で雨も降ってくるし。みてきて良かったのは事実だけど。

946名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 19:59:50 ID:8IBBn6Zw0
もう一年経つのか、早いな・・・
去年朝一で正装して行ったけどマジ暑くてやばかったなぁ
たまたま一日だけ行けたのが、8/8日でちょっと嬉しかったw
八雲図・八雲旧居と廻れたし良い思い出になった

947名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 20:16:43 ID:cmIGAsZUO
学生は制服でも良いみたいだけれど、やはりワイシャツじゃだめなんだろうね
学ラン着ていくか…暑そうだが

948名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 21:27:38 ID:WVT5KEfQ0
8月になったら諏訪の花火大会や上高地に行く予定
ETC関係もあってかなり混みそう

949名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:03:35 ID:EQ7a0dTQ0
諏訪の花火なら9月の新作花火発表会のが面白いかもしれんぞ。
試作花火の実験品評会だから、何年か後のスタンダードになるよーな斬新な花火が打ち上がる。
もちろん、二度と見ることはない文字通り一発屋的びみょ〜んな花火も上がるが……。

950名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:03:59 ID:VjeIO15c0
>>944
そうか…朝一で行かないときついかな
前泊必要か…

951名前が無い程度の能力:2009/07/18(土) 22:08:34 ID:4zNRgwC60
出雲大社の特別拝観に去年行ったけど
上は白地のシャツに下は綿パン
靴は地味な白地の革靴でおkされたよ

シャツはちゃんとズボンに入れないと駄目みたい。

952名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 04:11:15 ID:juNdZIv60
出雲に行くなら松江にある国道9号線←→八雲の看板も見とくと良いよ

953名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 04:52:43 ID:XzzgrjVYO
ついでなら白兎神社 砂丘はあんがいしょぼい

954名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 16:52:01 ID:Zygc62Ng0
八坂神社→平安神宮行くつもりだけど
この間のオススメ交通手段って
徒歩?、電車?
地図を見ると1キロぐらい離れてるみたいだけど

ちなみに時間短縮が優先です

955名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:00:11 ID:nEsDwetY0
バスだろ
電車はちょうど平安神宮と八坂の中間くらいだぞ

956名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:11:22 ID:MmZ07Fxg0
>>954
八坂社や平安神宮って駅から地味に遠いからな。
円山公園づたいに神宮通を歩いたほうがたぶん早い。

知恩院とか興味ないなら東大路通りを走るバスに乗っちゃってもいいけど

957名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:26:27 ID:Zygc62Ng0
レスどうもです
バスか
本数は多いですか?

958名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:30:44 ID:ShyQVKeU0
あの辺なら5分に一本は来る気がするよ

959名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:31:08 ID:XeJrFPFo0
京都の中心部のバスを舐めないほうが良いぜ
そのルートなら5分か10分に1本は確実に来る

960名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:43:14 ID:gRSitL7I0
でも祇園周辺の道ってものすごく渋滞してない?
前行ったときは歩いた方が早いんじゃないかと思うくらい動かなかったけど

961名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:53:01 ID:XeJrFPFo0
確かにそうだ、大事なことを聞いてなかった
いつぐらいの時期の何時頃行くつもり?

962名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 17:55:53 ID:148J3E3g0
バスなら楽勝。でも夏の京都は死ねる

963名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 18:09:55 ID:Zygc62Ng0
あ、10月ですね

964名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 18:11:24 ID:Zygc62Ng0
連カキコすんません
時間は昼すぎだと

965名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 18:39:35 ID:MmZ07Fxg0
昼なら東山四条→東山二条の道路状況はそれほど酷くはない

ただ帰りに京都駅行きや京阪四条経由のバスに乗ったら死亡
神宮からは電車で帰ったほうがいいよ

966名前が無い程度の能力:2009/07/19(日) 20:33:35 ID:Zygc62Ng0
>>965
親切にありがとうございます

967苗字が無い程度の橙:2009/07/20(月) 08:34:04 ID:HXCTSbkU0
1週間沖縄に行ってきたんだが、東方っぽいものが全く無い・・・
こじつけようにも、くだらないのしか思いつかなくて残念><。
でも1人で奔走しまくって楽しかったからいいかw

968名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 08:52:34 ID:KdklYMd.O
雲山によく似たシーサーとか

969名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 09:32:27 ID:9.LdCQXs0
来週諏訪に行くんだけど上諏訪駅から諏訪大社本宮へは皆何で行った?

970名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 09:45:08 ID:B2CHf28.0
>>967
沖縄の神社は熊野三山が勧進されてたはずだ
俺の実家最寄の普天満神宮は那智大社だったかな

>>969
スワンバスかレンタサイクル

971名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 11:56:32 ID:zMYNiaBU0
ただし、あの季節の自転車は焦熱で持て成してくれるのが難点。
国道20号なんて向かったら…あーうー。

972名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 12:51:34 ID:9.LdCQXs0
>>970

トン
自転車で行ってみたいなぁ
返却は駅の駐輪場に止めるってことでいいのかな?
今回あちこち行きたいから自転車で自由に回りたい。

973名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 13:02:06 ID:B2CHf28.0
駅前のレンタカー屋がレンタサイクルも兼ねてるからそこで借りて最後はそこに一言声かけて店のそばに置いておけばおk
駅からかなり距離あるから暑さ対策はしっかりと
道もややこしい

974名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 13:25:08 ID:9.LdCQXs0
>>973

重ね重ねありがとう
帽子持っていかないとな…
この季節だと相当暑くなりそうだね
雨とかが一番心配だ

975名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 17:26:31 ID:zHBlJeek0
>>974
>>297の有難い言葉が
雨だったら素直にバスかタクシー使ったほうが吉だと思う。

自分が去年の夏に行った時は前宮を参拝した後、空は晴れているにもかかわらず
通り雨で豪雨という、歓迎を受けたよ。
夜には衣玖さんがフィーバーしてやはり豪雨。
このスレでも巡礼中に雨に降られた人も多いと思う。
まぁ天気は抜きにしても楽しんだ者勝ちなので、よい旅を。

976名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 17:50:27 ID:9.LdCQXs0
>>975

ありがとう
準備も出来たし、楽しみにするよ
久々だわこんな気持ち

977名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 20:29:28 ID:i9Cc7uIM0
そろそろスレ立てが近いので追加訂正したいところがあったら今のうちにあげてね
星で何かあればいいんだけどな

978名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 21:16:48 ID:c/lCBrDQ0
自分も今週に夏休みとって、諏訪に行く予定。
島根から諏訪まで車での一人旅なので、天気よりも体力が心配ですが・・・
缶バッジ付けたニコンのカメラ構えているやつがいたらたぶん自分なので
見かけたら声をかけるなりなんなり好きにしてください。。

979名前が無い程度の能力:2009/07/20(月) 22:06:52 ID:opvxgPIo0
諏訪から島根まで日帰りしたことがあるが往復で1500km越え。
行きよりも帰りの方が難題だよな。
ここ最近はETC休日均一のせいで都市近郊部では日中常時渋滞が発生する始末。
(今週、伊勢参りに向かったがインターまで4km、内宮まで5km、
 加えて駐車場待ち60分だったんでそのまま帰還。平日に改めて向う予定)

移動は夜間耐に集中させた方が体力消耗が少なくてすむかもしれない。

980名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 02:19:00 ID:m8uv1BKM0
往復1000km超える場合は基本的に日帰りは止めた方が良いよと経験上思いますw
自分が逆に出雲行ったときは往復で1333.6kmだったけど、やっぱ帰りはしんどかった。

島根から諏訪まで行くのなら、東方系以外の観光もしていくと良いよ、見所はいくらでもあるし。

981名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:44:37 ID:V1ojfV1k0
次スレテンプレ

>>1
東方作品の舞台となった場所や元ネタなどについて話し合ったり実際に訪れてみたりするスレッドです。
旅行計画の相談や報告などもお待ちしております。


【注意】
東方ゆかりの地には霊場や史跡などが多く含まれます。
実際に訪れる場合は近隣の迷惑にならないよう節度を持った行動を心がけるようお願いします。
また、当然のことですがゴミ等の放置や路上駐車などは厳禁です。


過去スレ
【デンデラ野】東方舞台探訪スレッド【金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153049841.html
【遠野】東方舞台探訪スレッド2【諏訪大社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206078450/
【弘川寺】東方舞台探訪スレッド3【白兎神社】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/42679/1208175144/
【熊野大社】東方舞台探訪スレッド4【大江山】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225448459/

前スレ
【貴船神社】東方舞台探訪スレッド5【鹿島神宮】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1239193806/

982名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:45:14 ID:V1ojfV1k0
>>2
<関連サイト>
・TRAINERS STATION
ttp://homepage1.nifty.com/h-shinjyo/
夢と現の境界にて妖々夢、永夜抄、花映塚、蓮台野夜行の舞台探訪レポあり
・石切場
ttp://www14.plala.or.jp/ishikiri/
東方紀行にて遠野、京都、大阪各地のレポあり
・東方備望録
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/ohgosho/th/index.htm
東方関連地の探訪レポ、まとめリストあり
・Googleマップ 東方舞台まとめ
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=118234195629439550910.000458cd45553e7d590ec&ll=35.438296,136.087646&spn=2.626934,4.180298&z=8

<関連スレ>
東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の四】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1244042573/
識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  3.5発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947085/

983名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:45:48 ID:V1ojfV1k0
>>3
<東方ゆかりの地 まとめ1>

[紅魔郷]
上海 (中国) 紅美鈴、上海アリス
富士浅間大社&浅間大社奥宮 (静岡県富士宮市)  十六夜咲夜?
ワラキア (ルーマニア) ドラキュラ伝説の残る地 スカーレット姉妹

[妖々夢]
遠野 (岩手県遠野市) 遠野幻想郷、マヨヒガ他
横浜人形の家 (神奈川県横浜市中区) アリス関連?
ブカレスト (ルーマニア) ブクレシュティの人形師 アリス・マーガトロイド
弘川寺 (大阪府南河内郡河南町弘川) 西行関連 幽々子
墨染寺 (京都市伏見区)  墨染の桜があるそうです 西行妖?
戸隠神社火之御子社(長野県)西行桜 幽々子
伏見稲荷大社 (京都市伏見区) 藍
殺生石 (栃木県那須郡) 九尾伝説 藍

[萃夢想]
伊吹山 (滋賀県) 酒呑童子伝説 萃香
戸隠神社奥社 戸隠山(長野県)スペカ「戸隠山投げ」「天手力男投げ」「投擲の天岩戸」萃香

[永夜抄]
一条戻り橋、清明神社 (京都) 慧音
竹の径 (京都) 竹取伝説 永遠亭
讃岐神社&竹取公園 (奈良県広陵町) 竹取伝説 永遠亭
白兎神社 (鳥取県鳥取市白兎) 因幡の白兎 てゐ
宇佐八幡宮 (大分県宇佐市) お宇佐様の素い幡 てゐ
圓山大飯店 (中華民国・台北) 永琳 戦闘中のバックに
平安神宮 (京都府京都市) 同上
戸隠神社中社 (長野県)天八意思兼命 永琳
八意思兼神社 (神奈川県伊勢原市)天八意思兼命 永琳
秩父神社 (埼玉県秩父市) 天八意思兼命 永琳
法華寺 (旧法華滅罪之寺 奈良県奈良市) スペルカードの元ネタ? 妹紅
平等院鳳凰堂 (京都府宇治市) 不死鳥関連 妹紅 
富士山 (静岡県周辺) 「不死の山」、竹取物語にも 妹紅&蓬莱人s
富士の樹海 (静岡一帯) スペカ「蓬莱の樹海」行く際には万端の準備を!

984名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:46:21 ID:V1ojfV1k0
>>4
<東方ゆかりの地 まとめ2>

[花映塚]
清水寺 (京都府京都市) 彼岸花の名所
六道珍皇寺 (京都府京都市) 小町&映姫?
引接寺 (京都市上京区) 千本ゑんま堂 映姫
円応寺 (神奈川県北鎌倉) 閻魔大王像 映姫
法金剛院 (京都府京都市右京区) 紫の桜=待賢門院桜有り?確認取れず

[文花帖]
金閣寺 (京都市北区) 金閣寺の一枚天井

[風神録]
八ヶ岳 (長野県) 妖怪の山
氷川神社 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町) BGM「稲田姫様に叱られるから」穣子
流し雛の館 (鳥取県鳥取市用瀬町別府) 流し雛 雛
加太淡嶋神社(和歌山県和歌山市)雛流し お雛様の神 雛
カッパ淵 (岩手県遠野市土淵町土淵) 河童を捕らえたら1,000万円 にとり
河童橋 (長野県松本市上高地) 3面ボス河城にとりのテーマ (芥川竜之介の河童) にとり
アマゾン川 (ブラジル・アマゾン) スペカ「河童のポロロッカ」にとり
広田神社 (兵庫県西宮市) スペカ「サモンタケミナカタ」早苗
諏訪大社上社本宮 (長野県諏訪市中洲) スペカ「目処梃子乱舞」「お天水の奇跡」
 「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」(本宮前の御手洗川)「七つの石と七つの木」(硯石、御沓石が現存) 神奈子・諏訪子
諏訪大社上社前宮 (長野県茅野市宮川) スペカ「水眼の如き美しき源泉」 神奈子
諏訪大社下社春宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) スペカ「杉で結ぶ古き縁」「神の粥」 神奈子
諏訪大社下社秋宮 (長野県諏訪郡下諏訪町) 神楽殿が戦闘中のバックに 神奈子
諏訪湖 (長野県諏訪市) スペカ「神が歩かれた御神渡り」 神奈子 (一応諏訪子も) 
御射山神社 (長野県諏訪郡富士見町原村) スペカ「御射山御狩神事」神奈子
葛井神社(長野県茅野市) スペカ「葛井の清水」 神奈子
手長神社、足長神社 (長野県諏訪市) スペカ「手長足長さま」諏訪子
洩矢神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 諏訪子
藤島神社(長野県岡谷市)スペカ「諏訪大戦 〜 土着神話 vs 中央神話」 神奈子

985名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:46:52 ID:V1ojfV1k0
>>5
<東方ゆかりの地 まとめ3>
[緋想天]
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)要石 天子
香取神宮(千葉県香取市)要石 天子
大村神社(三重県伊賀市)要石 天子
比那神社(島根県出雲市)どこまで関係があるのか不明 石を祭っている 天子
名居神社(三重県名張市)なゐ:地震の古語 地震の神 天子

[地霊殿]
北野東向観音寺(京都市上京区)土蜘蛛塚 ヤマメ
葛城坐一言主神社(奈良県御所市)土蜘蛛塚 ヤマメ
橋姫神社(京都府宇治市) パルスィ
貴船神社(京都市左京区) スペカ「丑の刻参り」 パルスィ
大江山(京都府) 酒呑童子伝説 スペカ「大江山嵐」 勇儀
熊野本宮大社(和歌山県田辺市)八咫烏 霊烏路 空

[星蓮船]
蓮船寺(神奈川県小田原市)七福神の大黒天を祭っているが関連性は不明

[秘封倶楽部]
デンデラ野 (岩手県遠野市) 夜のデンデラ野を行く、他
上品蓮台寺 (京都市北区) 蓮台野夜行
小泉八雲記念館 (島根県松江市) マエリベリー=ハーンに関係あり?

[儚月抄]
住吉大社(大阪市住吉区)

[求聞史紀]
賣太神社(奈良県大和郡山市) 祭神 稗田阿礼 阿求

986名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 12:47:46 ID:V1ojfV1k0
テンプレ以上。
追加は適宜よろしく。

987名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 15:03:46 ID:3USvKjxQ0
ゆかり がゲシュタルト崩壊した

988名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 19:00:53 ID:6qVNcu260
テンプレ追加お願い
[風神録]
旧御射山社 (長野県諏訪市)

989名前が無い程度の能力:2009/07/21(火) 19:11:47 ID:6qVNcu260
修正
[風神録]
旧御射山社 (諏訪市・諏訪郡下諏訪町)

990名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 07:06:12 ID:rtPkwEHk0
こういうのどうかな

[秘封倶楽部]
グリニッジ天文台(イギリス・ロンドン) 天空のグリニッジ

991名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 13:23:52 ID:jMdLnqUkO
伊勢市宇治橋
パルシィ(違うけど)
富士山
蓬莱山 輝夜

992名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 14:49:17 ID:CXiIR7Ow0
>>991
鉄輪に出てくるのは京都の宇治橋だし、富士山は既に入ってるだろが。

993978:2009/07/23(木) 19:52:57 ID:ZfzoB8fs0
宿泊先から失礼します。
昨日今日で、諏訪大社4社、洩矢神社、藤島神社、御射山神社など巡ってきました。
島根者だからか歓迎されなかったようで、天気は比較的良好でしたわ。
いろいろとすごいものを見させてもらいましたが
(詳しいレポは後日できたらいいなぁと思ってます)
神長官守矢資料館に風神録オンリーイベントのちらしが
他のパンフに紛れて置いてあったのには絶句でした。なんだあれ・・・

>テンプレ関連
パルシィで思い出したけど、京都の「鉄輪の井」って橋姫関連の場所じゃない?

994名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 20:15:27 ID:UGsrNFyI0
>>991
伊勢の宇治橋は今ちょうど式年遷宮で建ててる途中だった気がする

995名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:18:16 ID:NdtyuiXc0
>>993
笠原書店本店にあったのは気付いたけど
まさかそんなところにもあったとは・・・!

996名前が無い程度の能力:2009/07/23(木) 22:57:10 ID:3ma985zA0
>>993
乙!写真とか楽しみにしてるよ!

997名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 11:25:35 ID:qJGX7N8c0
>>993
鉄輪の井は貴船神社への丑の刻参りをしていた女が身を投げたとされる場所。
確かに橋姫伝説に関係はあるが、伝説から派生して生まれた話なので微妙な気が。

と言う訳でとりあえず立ててみる。

998名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 11:30:05 ID:qJGX7N8c0
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1248402436/l50

999名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 11:55:46 ID:fPNswWMQO
>>998

そして埋め

1000名前が無い程度の能力:2009/07/24(金) 13:08:44 ID:fJIQ.33I0
1000なら熊野古道踏破

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■