■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【最強】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ19【ね!】- 1 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 01:00:13 ID:Ta0DReP20
- 誰それ強くね?から始まる諸々の事象をわりと真面目にブレインストーミングするスレです。
しばしばブレストじゃなくてディベートにもなります。
あんまりムキにならずにまったりと自分の嫁の強さを語りましょう。
・「設定」について語るときは、なるべく公式の記述を引用しよう
・「推測」「仮説」について語るときは、公式設定を根拠として上げつつ、
「〜と思う」「かもしれない」などの言い回しで断言を避けよう
・「妄想」大歓迎。
ただし、明らかにソレと分かる感じの書き方をし、マジレスされるのを避けよう
・「東方一次創作内」で明記されていないことは、どんな資料を参考にしていても全て妄想です。
しかし妄想大歓迎なので、その旨を明らかにして楽しくブレストしましょう。
・「〜厨」「〜信者」は禁句。誤字や言葉使いで揚げ足を取らない。
最強論の決着を付けるというよりもあくまでブレインストーミングのスレです。
「〜に決まってる」「〜なわけがない」などの言い回しは避け、
!彡彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ|
i彡彡彡彡"" `ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ/ ルナスコアラーの自機キャラ最強
i彡彡′ `ミミミミミミミミミミミミ/‐、ヽ
ヽl .,_-‐ 、 ,! !, __,,.. - 、 ミミミミミミミミ彳、.// そういうのもあるのか
_______∧,、_| ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ミミ'r ノ/_ ____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'`'' ̄| | ̄| | ̄ ̄ミ彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ.___/:l lヽ____/ ノ ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 / !:i|
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ i:: /;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ, !: .ィ.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
くらいの余裕を持った気持ちで行きましょう。
- 2 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 01:01:24 ID:Ta0DReP20
- 前スレ
愚問(東方キャラ最強論)をブレインストーミングするスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1212106679/
東方キャラ最強論その他をブレストするスレ2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1213082449/
【俺の嫁】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ3【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1213205751/
【お前の嫁も】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ4【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214145792/
【どの嫁も】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ4【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214497781/
【嫁さん】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ6【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214588240/
【俺の婿も】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ7【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1215144332/
【最強】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ8【って何だ?】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1216406261/
【最強は】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ9【決まらぬ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1217175480/
【みんな】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ10【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1217681813/
【俺とお前】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ11【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1219225101/
【アイツは】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ12【最強】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220861579/
【最強…】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ12【だと…?】(実質13)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1222529610/l100
【最強】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ14【なのかー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1223022558/l100
【最強】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ15【を求めて】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1227807620/l100
【最強】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ16【候補】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228890320/
【私が】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ17【最強だ!】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1230135316/
【お前が】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ18【No1だ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1234958598/
- 3 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 01:05:32 ID:Ta0DReP20
- 前スレでの話も合わせて若干テンプレ変えてみました
神話は想像を膨らませる種としては非常に有用ですが、あくまで議論する上での根拠には難しいと思うので
- 4 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 01:26:26 ID:yAtbx4jU0
- 根拠はZUNが知ってるかどうかってところじゃないの。
俺が考えた神話はZUN」は知らないだろうけどね
- 5 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 05:02:35 ID:gNuf0c8s0
- 一次創作で明記されてても妄想だと片付けるやつがいるのが困りもの
天津神がフェムトファイバーの元祖だとか
天津神によって大国主が封印されているとか
守矢神社にタケミナカタが封印されてるとか
…あまりに神話と違うんで神話に引っ張られると否定したくなる気持ちも分かるけどな
- 6 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 07:56:58 ID:wKn.m4jk0
- フェムトファイバーは叩きのめした後拘束するアイテムであって
それ自体で叩きのめせるアイテムじゃないだろう…
- 7 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 08:08:48 ID:1YfejEA.0
- 紫のセリフから
地上の民は月の民には敵わないとのことだから
完全に格差として月の民>地上の民と出てるのにいまさら・・・
神様には適用しないとか思ってるの?馬鹿なの?
- 8 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:03:09 ID:mEkgR3tU0
- スレ変わったのにまだ続けるのか・・・
- 9 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:13:29 ID:Yq5v95EE0
- >>5
それのどこが神話と矛盾するんだ
いい加減俺神話はやめろよ
- 10 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:34:27 ID:msRVFwkk0
- >>7
神様に適用されると思ってるの?バカなの?
月の民のトップ自体が神様の弟か妹なのに
- 11 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:37:27 ID:DqqLDV760
- >>10
東方的に考えて妹より優れた姉など居ない!
冗談は置いといて月vs神はもう単独スレでいけるだろうし別スレ作ってくれ
- 12 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:49:50 ID:msRVFwkk0
- >>11
分かった、とりあえず一時から推測できることを書いてやめにしとく
地上の民が月の民に敵わないと言った当の紫が
「でも神降ろしできる巫女がいたら負けない」って言ってるんだよな
つまり神降ろしの方が月の民よりも強いと紫は思っていたので紫の中では神>月人
しかし相手に神降ろしできる巫女が居たから負けたので事実だとしても矛盾はない
紫の地上の民発言は、その直前の理由である「科学力、生命力、そして妖怪には手に負えない未知の力」
から妖怪クラスを念頭に置いていることは確実
以上からただ一人月の民に地上の民は敵わないと言った紫の主観ですら神>月と考えられる
- 13 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 10:18:12 ID:RIm8xXvQO
- あの発言はもう巫女=依姫、敵=ロケット組でも気にならないわ
神はいいから3、4ボス勢の大まかな序列語ってくれよ
- 14 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 10:36:07 ID:wZTrMOkY0
- 一定の描写がされたその辺の議論に対して
3ボス4ボスは弾幕ごっこぐらいしか基準が無い
- 15 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 10:38:21 ID:OY5RHfqwO
- てかいまんとこ残ってる最強候補って誰さ
- 16 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 11:09:41 ID:msRVFwkk0
- 永琳か神奈子
- 17 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 11:18:21 ID:1YfejEA.0
- >>12
自分の妄想垂れ流し乙
- 18 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 11:51:06 ID:HlvAY7Qg0
- >>17
お前はこのスレをなんだと…
- 19 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:02:47 ID:IX1g8pbc0
- リリーが全ての者を花粉症にするので最強
- 20 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:09:56 ID:G6PMgFlM0
- もう神話の話は勘弁してほしい
月人=天津飯だってズバリと明言されてからにしてくれ
そもそもえーりんが神とだって言われてたっけ?
- 21 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:16:47 ID:tYU1CBr2O
- >>20
過去ログ読めない馬鹿は書き込まなくていいよ。
神か宇宙人か超生命体か好きなの選べ
- 22 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:25:00 ID:8bB99DzkO
- かなすわえーりん意外の神は設定がなかなか出てこないから何とも言えない
そこで竹林で迷わないのは余程の幸運か、月に住む者くらいだ というていの台詞やら
献身ウサギの話見ていて思いついたのが、映姫は月に関係があるのではという妄想を立ててみる
- 23 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:27:34 ID:LefdUvosO
- 今のところ永琳含む月人が天津神のままというのは妄想と言っていい
- 24 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:34:48 ID:G6PMgFlM0
- とりあえずえーりんはオモイカネっぽいけど、ぽいだけだよな
信仰がないから〜って感じでもないし
- 25 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:39:47 ID:wKn.m4jk0
- 映姫も神だけど信仰不足とかの話無いしね
まぁ地蔵が信仰なくなるのはまだまだ先ってことなのかも
- 26 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:42:25 ID:OY5RHfqwO
- 地蔵て戦闘力どれくらいなんだろか?
- 27 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:44:04 ID:G6PMgFlM0
- 仏ゾーンでは結構強かったかな
- 28 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:44:34 ID:YJDayCVgO
- >>14
4ボスワーストは魔理沙かプリズムリバー三人のどちらかかな
トップは霊夢で確定として次点はさとりか文か……
個人的には珍しく萃香が一目置いてたさとりを推したい
- 29 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 12:51:48 ID:OY5RHfqwO
- 映姫こそ強さ描写少ないからなあ
星で仏教関連きたら補完になるだろうが
- 30 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 16:31:48 ID:uHIcOM3g0
- 月人はもう議論するだけ無駄だから置いといて後は相性じゃないか
さとりは相性がハッキリ出そうでトータルで強い位置に来そうにない
本人曰く戦闘苦手らしいからな
鈴仙辺りはさとりに対して終了のお知らせっぽい感じがするし、
逆にチルノ辺りはさとりを大物食い出来そう
- 31 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 16:42:47 ID:B1Q/yzJg0
- 映姫(閻魔)に関しちゃ輪廻転生システムに組み込まれちゃってるっぽいからなぁ・・・
生きてる時は信じてなくても、死んだ後「うわっ!!閻魔様って本当に居るんだ!」と
本人に会う分、そこで畏怖による信仰みたいのが自動的に生まれてるのかも知れん。
誰だって地獄には行きたくないから閻魔様に縋る事になるだろうし・・・
(もしそうなら、えげつない信仰稼ぎになるがw)
- 32 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 16:55:18 ID:iJ6bBeZU0
- 東方バトルのメイン中のメインの弾幕ごっこを
ぐらいとかないわーって感じ
ちゃんと弾幕ごっこをこなした神奈子をして
どう強いのかわからないとかの書き込みがあったりとか
今また映姫がそう言われてたりとか
そんなだから神様関連は地に足着いてないふわふわした議論内容になるんだって思った
- 33 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 17:43:32 ID:AlGXbcxw0
- まあSTG部分を重視して何のひねりもなく実力を1ボス<2ボス<…<6ボスと考えるのが一番楽ではある
EXがどの辺なのかはまた別として
同じ1ボスとかの差はなかなか難しいなあ
○○より××の方がゲームやってて強いとかはもう主観以外何者でもないし
- 34 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 17:50:41 ID:G6PMgFlM0
- >>32
だって儚月で弾幕戦がマジでゲームになっちゃったんだもん
- 35 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 17:57:54 ID:YJDayCVgO
- >>33
最近はその法則も崩れつつある気がする 勇儀とか
あと慣例的に5ボスは4ボスより(設定上)明らかに弱いケースが多い
未熟さを強調されるポジションというか
- 36 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 18:46:56 ID:cQzyTPiQO
- 文と早苗さんなら文のほうが上だろうしなあ。
やっぱり単純にボスの順番では決められないだろうな。
- 37 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 19:00:40 ID:1zOkjo7g0
- 弾幕ごっこに限った話ならレミリアよりも咲夜やパチュリーが強そうだ
- 38 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 19:13:56 ID:IX1g8pbc0
- 咲夜>レミリアはわからんがロイヤルフレアのスペカ説明(緋 だと強そうだ
- 39 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 19:40:30 ID:iJ6bBeZU0
- 弾幕ごっこに対する認識って
人によってわりと大きく違ったりするんかなあと
ふと思った
俺は、最低限「弾を撃つ」という能力実力は必須で
できないパンピーはその時点で参加をはねられるくらいには
実戦的だって思ってるんだけど
無能力者でも自由に弾撃たせて貰えるような
アトラクション色いっぱいの何か的見方もあるんかな
- 40 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 19:49:37 ID:O6l1FF6.0
- 弾幕のよけにくさはあんま最強論議とは別かと
それこそ単純にピチュらせることを目的としたものではなく、
弾幕美を競うものでもあるからな
てかスレと関係ないわな…スレチすまん
- 41 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 19:51:44 ID:lJBFCtCI0
- 魔力的なものさえあれば実力関係なく弾を撃つなんて簡単なんじゃない?
そこまで魔力も無いってんならナイフとかを代わりにすればいいんじゃね
- 42 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 20:18:35 ID:DqqLDV760
- >>39
弾を撃つ事自体は難しくないんじゃね
そこらの一般人だと1面道中の雑魚レベルだろうが
- 43 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 20:37:26 ID:G6PMgFlM0
- まー弾幕っつってもよっちゃんのあれは弾幕かなあ
- 44 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 20:45:01 ID:O6l1FF6.0
- >>42
確か妖精とかの雑魚は異変の主が力を与えてるんだったよな
異変時だけなら普通のヤツでも弾幕を張れる程度の強さにブーストするってか
- 45 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 21:13:44 ID:B1Q/yzJg0
- 異変事に妖精のパワーアップは分かるが、一般の人間は妖力とかにやられてダウンするんだろうな。
紅魔の時も里に被害出てたらしいし。
でも、それこそ落ちてる枝とか石を投げて弾と言い張れば良いんじゃねぇ?当たり所悪いと死ぬけどw
>>34
儚月の弾幕ごっこは漫画と小説の同じ場面で全然違うからなぁ。
神主が直接書いてる小説基準で考えれば、結構動いたりしてるみたいだから
漫画よりも小説参考にした方が良いんじゃないかな?
- 46 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 21:23:08 ID:cQzyTPiQO
- 異変の主が妖精に力を与えてるって初耳かもしれん。
どこの設定に乗ってる?
- 47 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 21:24:53 ID:/qxKfzNQO
- よっちゃんはノーショット縛りボムのみでやってるんだろ
弾幕見てからボムしてるし
- 48 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 21:30:04 ID:Q1CAY/Rc0
- というか弾幕ごっこ自体女性の間で流行ってるだけなので
一般人と言っても幻想郷の荒波に揉まれてる里の男衆は地力も結構なもんだと思う
やろうとすればスペカ「筋肉の大宴会」くらいは発動できる程度には
- 49 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 21:51:33 ID:O6l1FF6.0
- >>46
すまん多分俺の勘違いやった
よは、異変時はやっぱ場が特別なんだから妖精にも霊夢がやられちゃことも
あるからあんま参考にならんのじゃないかと思ってね
まあゲームだからって言われたらそれまでだが…
俺のせいで話が最強論から変な方に脱線してるみたいだな、申し訳ない…
- 50 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 22:47:05 ID:G6PMgFlM0
- まあ神奈子VS秋枝姉妹とかはおいといて、
普通にゆうかりんVSゆかりんだったらどうなるんだろう
- 51 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 22:52:20 ID:YJDayCVgO
- 最強妖怪対決か
紫は基本的に真っ向から戦おうとしなさそうだからなぁ……
上位妖怪グループでは藍様のデフレが著しい気がする
もうレミリアと同格って言われてもあんまり異論が出なさそう
個人的に出雲大社を知らなかったのは結構ショックだ
- 52 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 22:58:12 ID:UflQ8C/c0
- そりゃ紫以上の者がたくさんでてる状態でさらに紫を引き立てるための役割になってるからな・・・
従者や位が下の者がこの先生きのこるには早苗さんみたいにぶっとぶか咲夜さんみたいに上を食うレベルじゃないと
- 53 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:06:15 ID:G6PMgFlM0
- 従者というと
・咲夜
・妖夢
・早苗
・えーりん(除外)
・藍
・うどんげ
うーん、咲夜さんがダントツだな、やっぱ。有能で強い。
ていうか案外レミリアは尽くしがいがあるのかもね。
儚月でも咲夜が負けたらフォローしてたし、何より咲夜を頼りにしてる感じがある。
逆にゆゆゆかコンビは主の方がカンペキすぎて、尽くすってかんじじゃないかな
蒼天航路の曹操みたく「自分でなんでもできるのに」みたいな感じがある。
輝夜とえーりんは・・・主と従者ってよりは、ひたすら過保護な危険人物だなあ。
- 54 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:34:13 ID:sGSM04xA0
- 永琳のほうがPADよりあらゆる面で有能だろ
>>51
まあ藍は元ネタからしてたいしたことはない
- 55 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:34:56 ID:1zOkjo7g0
- >>38
咲夜はvs依姫をみてると依姫よりよっぽどずるいキャラだと思う。
こまめに時止めて弾幕みられたら当てられないし
頑張って追い込んでも外の世界から「おい!反則じゃね?」なんて意見がでちゃうとか、ずるいw
時止めの反応速度もレミリアがなにかするよりも速いみたいだし。
>>39
携帯電話が弾幕になるって話だから、一般人は石でも投げたりするんじゃね?
- 56 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:35:22 ID:G6PMgFlM0
- >>54
除外扱いにしといた
- 57 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:38:41 ID:DqqLDV760
- >>45>>55
実際石でも弾幕扱いにはなるんだろうな
殺傷能力なんてナイフ投げるメイドやら毒霧散布する人形やら核射出する鴉がいる時点で今更だし
- 58 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:40:27 ID:yB/9d5L60
- PAD…
- 59 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:42:10 ID:zg5DGNOwO
- >>54お前もう書き込まない方がいいよ
- 60 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 00:15:53 ID:pzqhe3aA0
- 俺らがエアガン持って主人公らに突っ込んだら雑魚敵扱い位は出来そうでね?
- 61 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 00:34:06 ID:1H.3.ebQ0
- 情け容赦なく攻撃を喰らっても復活できるタフさが足りない
- 62 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 00:49:27 ID:j5iegzj60
- 魔理沙や霊夢の普段の弾幕にどれだけの威力があるかだな。
一応攻撃の威力に関しては、紫の電車が参考になりそうだが……
小説の描写からすると、魔理沙の弾幕は光らせただけの質量兵器という気がする
ただ、元々魔理沙は弾幕ごっこ内でも大目に見てもらってるしな>マスパ
弾幕の威力も低目かもしれない
- 63 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 00:55:43 ID:Uwo/7aK60
- >>60
・華やかに遊んでる少女の集団に突撃出来る程の神経
・当たり所が悪いと死ぬ可能性のある弾が飛び交う戦場に足を踏み込む勇気
・出来れば空を飛べる方がいい
コレだけあればなw
- 64 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:04:18 ID:/2Hb0M6g0
- >>62
小説の描写?星弾が炸裂弾みたいのじゃなく魔力かなんかで出来た手裏剣的なもの、ってわかっただけじゃないか
威力がどうのという話には繋がらないと思うぞ
漫画のも、魔砲類は依姫が呼んだ神との相性が悪かった(というか依姫が対応したのを出した)だけだし
威力だけに限って話すなら魔理沙のは(少なくとも平均取れば)低い事は有り得ないだろ
妹紅含む他の人間の戦闘も見てる阿求にも「火力だけなら人間随一」とまで言わせてるし
その主たる魔砲系だって「山一つ焼き払える」出力の物に渾身の魔力込めて撃つ魔力レーザーだ
というか黙認されてるとかの話はブレイジングスターで、しかもそれは威力じゃなく
「自分から辺りに行くのはもはや弾幕じゃないだろう」って突っ込み所に対しての話だぞ
- 65 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:17:25 ID:9zmWckI.0
- >>64
いや、魔砲類は単発なら神呼ばなくても刀で対処されてたじゃん。
別にそれで弱いなんていうつもりはないけど。
- 66 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:30:48 ID:iakA8KsU0
- >>64
山一つ焼き払えるは山火事を起こせるのまちがいだったような
まあ何にせよもう古い設定だよ
まりさの弾はお菓子でできてますがナウい
- 67 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:34:25 ID:/2Hb0M6g0
- >>65
ああ刀で斬ったの忘れてた
でもアレも魔理沙の魔砲が一応光だ、って前提で(本人や依姫も言ってたし)見ると
威力がどうこうじゃなく「光だから」斬られただけじゃないの、依姫の話し振り的に
つまり一応光を反射する刀を使って、石凝姥命での鏡反射みたいな感じで曲げて対処したんじゃん?
これが、依姫が素手や光反射しない得物で殴ったりして魔砲消し飛ばしたとか
実際に当たっても全く、又はあまり効かなかったとかなら兎も角
この描写じゃ威力の高低は決められないと思うぞ
>>66
どっちも間違いじゃないぞ?前者は香霖堂で後者は求聞史紀
そし現状決定的な矛盾はしてないんだから古いもクソもない
- 68 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:35:24 ID:H5y82JNU0
- 星弾の流れ弾は兎のヘルメットやお嬢様の日傘にこつんこつん当たってなかった?
いや月の技術でハイテクヘルメットや魔力で形成された日傘なら防御力わからないかもだが…
- 69 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:38:51 ID:iakA8KsU0
- ただ弱そうには見えるよな・・・
4人の中では一番話になってなかった
れいむ、さくや、レミリア、まりさだったな
- 70 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:39:00 ID:xFkmZ1J20
- >>68
東方には実際に弾幕防げる傘が存在する
ヘルメットは多分素粒子レベルでなんかする物なんだろう
- 71 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:42:58 ID:iakA8KsU0
- あれ最新兵器だよ
- 72 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:54:34 ID:NJBP0pXw0
- >>69
描写的には、そうだが
内容としてはレミリアが一番アレだったそうだが
- 73 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:55:56 ID:lXAXtj6c0
- 唯一よっちゃんを吹っ飛ばすことができたレミリアがアレだったと?
- 74 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:59:37 ID:NJBP0pXw0
- ああ、とてもよい『描写』だったなw
- 75 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 02:00:28 ID:lXAXtj6c0
- ああ、そういう意味かwまじすまん
- 76 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 02:04:41 ID:iakA8KsU0
- あれもなー・・・
最強の体術っても「たいあたり」だし・・・
体術、なんだからさあ・・・
ヘタすりゃめーりんに負けそうだよ 中国武術で
- 77 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 03:29:36 ID:Pwc0jErA0
- 幻想郷勢が本来の力が出てないとか
月限定なら依っちゃん無双とか
何でも良いから逃げ道作ってくれれば文句ねぇ。
とにかく窮屈にしていくのは勘弁
- 78 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 03:34:06 ID:Ban.kcmI0
- 何だっけ
昔のジャンプマンガでここには結界があって、力が出せない、ざまあwww
でいざと結界のない本拠地行くと、その敵は全員ゴミ同然ってのがあったな
- 79 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 03:37:01 ID:lXAXtj6c0
- >>76
は、八極拳の体当たりだったんだよ!つまり八極拳こそが最強体術…ごめん
まぁ、ゲームでのルール範囲内じゃあよっちゃんに対しては体当たりが
最善手だったんだろうな、美しくないとか言われちゃったけど
しかし最強という単語の使いっぷりは誰に影響されたんだろう、ゆうか当たり?
- 80 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 05:42:48 ID:H.Z5wp4U0
- >>77>>78
自分も前似たようなこといってたので気持ちは分かるが
WBC見てて決着したあとに本気じゃなかったとかわざとだったとかフォローになってないフォローは
両方の選手に失礼だと気付いたのでそのへんに
- 81 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 08:29:13 ID:kqNuNnIwO
- 月に近ければ近いほど月のエネルギーを一身に受け、満月ならパワーは有頂天の吸血鬼が月の真上に立った。
これ以上にないベストコンディションだったはずなんだが・・・・ただ相手が悪かった。
- 82 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 09:50:49 ID:6dBhTgtc0
- 神様クラス相手に吸血鬼が体当たりしてもってことなんだろう
かなすわえーきにレミリアが体当たりして倒せるかって話で
- 83 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 09:53:19 ID:xFkmZ1J20
- 何故に神?
依姫って月人じゃなかったっけ
- 84 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 10:36:47 ID:9zmWckI.0
- >>83
神様クラスって言ってるじゃん。元ネタ神様クラスとか神話クラスって意味じゃね?
- 85 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 10:56:03 ID:NguiLrfoO
- やっぱレミリアではちと無理があるか…最強論ブレストで門前払いされないギリギリのヤツって誰だろか?
- 86 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 11:17:45 ID:xFkmZ1J20
- 萃香が大気を疎にすれば神でも窒息死するだろとか
霊を操る能力が発展して死を操る能力になった幽々子なら神霊にも対応できるんじゃねとか
フランはあらゆる物を破壊する程度の能力なんだし神を破壊できる可能性も0じゃないとか
夢想天生の遊びじゃなければ無敵設定はまだ覆ってないとか
2次ゆかりんみたく能力を拡大解釈すれば多分どうとでもなる
- 87 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 13:07:24 ID:s3TAQ8MsO
- 幻想郷の妖怪である時点で紫以下が確定するんで門前払い
神と月人の最強争いには割り込めないな
最強論をブレストするなら、妖怪以外じゃないと
- 88 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 13:42:18 ID:V4P9YkKc0
- 妖精が最強なのかー
- 89 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 14:21:38 ID:i.wor/Oo0
- 神の強さはピンキリなのに、神という単語でひとくくりにするのはおかしい
- 90 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 17:22:34 ID:Uwo/7aK60
- あの世は幻想郷じゃないから幽々子はいけるなw
最強の妖怪:紫が手を出せない西行桜も冥界の所属になるだろうし。
- 91 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 18:37:45 ID:NguiLrfoO
- そもそも、神の強さは信仰の強弱と神としての格のどっちがより優先されるだろうか?
下位神でも信仰が集中したら上位神を倒せるのかなあ
- 92 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 19:11:47 ID:iakA8KsU0
- 秋姉妹が弱いってわかんねーよな
豊穣とかマジありがてーのになぜ
- 93 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 19:18:17 ID:Uwo/7aK60
- その2つなら優先されるのは格じゃない?
風は信仰がある穣子と信仰が無い神奈子が出てたけど扱いが違ったわけだし・・・。
というか、日本の神様って別にガチンコが強い順で格が決まってるわけでもないと思うし
信仰の強弱ってのは周りへの影響力(多分、神徳とか)に関連してるだけじゃないか?
何より優先されるのは○○神とかと表記される、神としての性質(得意分野)が一番重要だと思う。
- 94 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 19:28:21 ID:QRjA1SM20
- 神を身近な存在と書きたいのか
神を手の届かない存在と書きたいのか
いまひとつ神主の作風から読み取れなくて困る
- 95 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 20:08:11 ID:iakA8KsU0
- 触らぬ神に祟りなし
- 96 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 21:01:13 ID:jZmutmhA0
- しかし触りにいかないと神様の出番が
- 97 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 21:23:51 ID:eXKQjKdsO
- キャラ☆メル見たけど
やはりさとりは神主的には強キャラ扱いなんだな
- 98 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 21:33:29 ID:nNR37Ask0
- >>66その辺勘違いしてる人が多いが
山一つ焼き払えるとかいうのは香霖が言ってるだけで実際の設定がどうだかは不明
というかそれより、それは香霖のアイテムの最大火力の話で魔理沙の力とは別
- 99 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 22:24:27 ID:CywU6WNQO
- >>98
不明も何も製作者自身の話じゃん、他に神主自身が設定テキストとかで自ら威力に言及して且つ霖之助の話を否定しない限り
霖之助の話がミニ八卦炉自体の火力に関して一番信頼出来る設定だろう。少なくとも部外者且つ門外漢の阿求とかよりは
そして魔理沙の火力は求聞ではミニ八卦炉の話が出ないまま「人間の中では右に出る者はいない」と言われて
その後でやっと初めてミニ八卦炉がアイテム枠で単体でとりあげられ火力の話をされてるんだ
八卦炉が大きいのは確かだが魔理沙そのものが魔法の威力だけなら阿求の知る限り人間の中でも高い方、って事なんじゃないの
- 100 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 22:30:01 ID:YAwQsr0A0
- そういや亡霊ってダメージ受けないんだよな?
実質幽々子最強じゃねw
- 101 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 22:38:12 ID:gwOnnAZM0
- ゴーストスイーパーでも呼ぼうか?
- 102 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 23:27:05 ID:eXKQjKdsO
- 亡霊と幽霊と騒霊と怨霊の正確な違いがわからない
- 103 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 23:39:53 ID:j5iegzj60
- >>94
後者っぽい
雛や秋姉妹なんかの身近なタイプは前半に出てきてるが
神主曰く前半は道中に過ぎなくて美鈴も「どうでもいい妖怪」だったらしいし
対して神奈子やえーりんはどっちもひたすら自分勝手で回りのことなんて気にしてない
この二人が後半だったり儚や地での描写を見ると本来神主が言いたい「神」はこっちなんだろう
前者は八百万の神、民衆信仰の中で生まれた神だが
後者は政治的な必要から為政者の偉大さを示すために作られたり広められた神だな
- 104 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 23:45:26 ID:tlgcnyHA0
- おまえは何をいってるんだ
- 105 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 00:29:54 ID:El0iwkls0
- 神の本質は手の届かない存在だけど
実は結構身近な存在ですよ。と書きたいんじゃねぇの?
えーりんは医者として里の人間を助けてるし(まぁ、神ではないが)
神奈子も地EXか何かで普通に里に出向いてなかったっけ?
諏訪子も神遊びとして弾幕ごっこで人間と交わるし
映姫だって幻想郷に説教しにやってくる。
手が届かないなら、信仰は親交とか言わせないし絡む事すら無いと思うよ。
- 106 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 03:09:52 ID:Ns0xPSgw0
- 存在としての格は違うけど、結構フレンドリーなんだよって雰囲気
「愉快な日本の神様」
敬意を持って一緒に遊びましょうってことだろ、日本人の基本的なスタンスに近い
- 107 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 06:30:22 ID:RZS0o7/A0
- 暴走しすぎだろw
- 108 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 18:29:51 ID:eNR4mhmE0
- >>100
生身の人間が手出ししにくいだけじゃないか。
幻想郷のキャラだとゴーストにダメージ与えれない奴のほうが少ない。
- 109 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 21:12:16 ID:kAE2akrE0
- 長文失礼
>>102
ウィキペディアの信憑性には疑問はあるが、そいつによると
亡霊と幽霊は、死者の魂が可視化した点で同じで、亡霊は遺恨理由がわからず幽霊ははっきりしている
ってことらしい
怨霊はマジで危害がでる呪いとかそういったものだったりもしくはそれが可視化したものだろう
上の三つは見えて、理由や行動によって分類されるっぽいから、そいつが意志をもって動いた場合かなり曖昧になりそう
が、騒霊は可視化してない
ポルターガイストは皿が飛んだり音が聞こえたりするもの
マジックアイテムとやらで可視化された三姉妹が騒霊なのかはあやしい
ただ、騒霊に意思があったと確認される事例は現実に存在してる
幽々子は元外の存在なので忘れさられて自分もわかってないから亡霊に当てはまるだろうけど、東方の世界観だと幽霊って普通の死者の魂のような気がする
怨霊は普通大抵の一般人にはかなりの脅威になると思われる
三姉妹はレイラの意思とマジックアイテムで出来ているらしいので極端に強いとは言えなさそう
まぁとりあえずこのカテゴリで一番強いらしいのは幽々子なわけで
幽々子の強さは能力部分がかなりエグイのと存在が非常に長期に渡ってるところからだろうと予測
この手の類は長年に渡って存在すればするほど増長するのが一般的だろうし
生まれつきの妖夢の半分は知らんが、除霊の効果があることが多いっぽいから霊夢とかとは相性が悪いと思う
- 110 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 21:43:59 ID:6SMCrrtE0
- >>109
求聞読め。東方だとかなり違うぞ>幽霊
死者の霊どころか、生まれた時点で幽霊の奴もいるし
外見的には
幽霊:可変、基本ひょろ尻尾の玉(妖夢の半霊、緋の小町や幽々子が飛ばしてたもの)
怨霊:幽霊の形が少し崩れて、目や口のような穴がある? 詳細不明
騒霊:現在わかっている三人は人型。鳴らす音は音の幽霊。
亡霊:見た目人間と同じ。肌や髪の色が生前より少し薄い。
- 111 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 23:17:48 ID:El0iwkls0
- 分かりやすく東方における幽霊と亡霊の違い
幽霊:動植物の気質そのもの。幽霊は必ずしも死者の霊とは限らない。
性質は妖精に近い(妖精=自然の具現、幽霊=気質の具現)
肉体を持たず、何処でもすり抜けられる。
あらゆる所に居る。温度は凍傷になる程度に低い。
-14.7℃程度の幽霊は、生前お金を貸したまま死んで悔いが残った人。
ありがたいお札で封印が出来る。
亡霊:人間が死んだ後に、死んだ事に気がつかないか死を認めない場合
成仏出来なくなってコレになる事がある。
死者から一匹?しか生まれない(幽霊は沢山生まれる事がある)
人間との区別は出来ない。体温も低く無く、触れる事も話す事も出来る。
物をすり抜けるのは苦手(自分を生きている人間だと思ってる事が多いから)で
触れられると言っても、肉体ではないので怪我を負う事はない。
このままだと輪廻転生する事はなく、目的を成就するか
自分の肉体が供養されるまで成仏しない。
幽々子は閻魔様お墨付きの冥界永住権を持った亡霊で
肉体は冥界の白玉楼に封印されてるので永久に供養出来ないと言われてる。
神話でもそうだけど、東方世界の事を話す時は
ウィキペディアで調べた。とか言われても困るぜ。
全てこちらと同じ世界な訳じゃないから、当てはまらない事が多い・・・
- 112 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 23:59:11 ID:KtpzUeAAO
- 妖夢は対幽霊の、さとりは対怨霊のエキスパートだが
ふたりの能力は亡霊や騒霊にも通じるんだろうか?
- 113 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 00:11:35 ID:rPJvM/p60
- 迷いを断つだけの白楼剣には未練もへったくれも無い騒霊はムリ
おりんは死体を運ぶだから死体から発生しないものは無理じゃね?
- 114 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 00:23:04 ID:rbSlH4RQ0
- 能力というか、冥界に住む剣士の剣だぞ最高に対幽霊向きのマジックアイテムだろ。
特殊な性質を利用しなくても、騒霊ぐらいなら普通にぶった切ればいいだけだと思う。
- 115 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 00:54:00 ID:rPJvM/p60
- >>114
それもそうだな はくろーけんのみで話してしまった
幽霊と怨霊の区別といえば怨霊は触ると熱いらしい
- 116 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 01:13:43 ID:szPTt6V.0
- 四季様が、あの騒霊達は迷いこそが今存在してる主な理由っぽいこと言ってなかった?
・・・迷いだから未練とはちょっと違うか
- 117 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 03:44:56 ID:YnjTKoYYO
- >>113
お燐じゃなくてさとりだろ
- 118 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 16:45:02 ID:QAxL3dvcO
- 閻魔達が地獄の移転時に怨霊を放置していったのは
完全に消滅させる事が出来なかったからなのかな?
- 119 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 19:58:22 ID:a5bqI9B20
- 「龍」って議論されたの?
いや、東方キャラに当てはまるかは微妙だが最強みたいだし
- 120 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:03:08 ID:Jjg5Fqmg0
- この世の核兵器強くね?って言ってる様な物じゃね
- 121 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:08:54 ID:/avNwXT20
- 信仰=力なら生きとし生けるもの全てに崇拝されてるって設定上最強クラスだろうが
登場すらしてないからどうにもならん
- 122 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:49:20 ID:Vyg5PjNY0
- 団体戦だとどの勢力が強いだろ?
構成員は立絵付キャラ限定と考えて
個人的には永遠亭か
時点でチーム守矢
- 123 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:51:14 ID:DQ6q.sys0
- 確認できるのは
・幻想の最高神であり、創造と破壊を司る。
・博麗大結界は無意味で外の世界、冥界、天界、地獄などを自由に移動できる
・生きとし生ける物全てが崇拝している
・滅茶苦茶でかい。空見えなくなるくらい
・普段は天か海か雨の中に住んでいる(これだけだと意味不だが東方香霖堂で少し説明されてる)
・最後に現れたのは博麗大結界を張った時。怒ってたけど紫達賢者が永遠の平和を誓って鎮めた
かなすわみたいなタイプの神様とは一線を画してるっぽい
今後も登場はせんだろうし確かに最強議論には色んな意味で当てはめにくいな
- 124 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:12:46 ID:/LhP7Fdw0
- >>122
確実に言えることは、永≫妖 だな
紅が永に勝つためには、殺す以外に封印・気絶(戦闘不能)等が通じるか否か
風というか、神奈子と諏訪子は未知数
- 125 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:15:05 ID:/LhP7Fdw0
- 連投ごめん
>>124の『永≫妖』は能力面において、って事です。
- 126 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:28:27 ID:Mv3jyKuM0
- 八意様単体なら大抵の勢力は潰せそうな気はする。月人的に考えて
ただ永遠亭の永琳は輝夜がいる以上、本気は出せない
勢力として考えた場合、やっぱり二柱の神様がいる守矢が強い
しかし輝夜も月人だ、相応の力はあるだろう。能力もチート気味だしな
永遠亭と守矢勢がナンバーワンを競うのは間違いないだろう
- 127 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:28:52 ID:yYk.tO3g0
- 実際勢力だけで言うと
紅魔:美鈴、パチェ、咲夜さん、レミリア、フラン
冥界:妖夢、ゆゆ様
スキマ:紫、藍、橙
永遠:永琳、うどん、輝夜
彼岸:小町、映姫
守矢:早苗さん、神奈子、諏訪子
地底:さとり、こいし、燐、空
とほんとに最低限しかいないぜ
戦争みたいに本拠地の守備も考えると一人は残さないといけないからどうにもならん
場所的だけで考えたら縛られない紫が一番有利なのはわかる
- 128 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:35:17 ID:Mv3jyKuM0
- 神主的にどうでもいい門番が入っていて、因幡の白兎が入っていないこの違和感
- 129 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:37:55 ID:/avNwXT20
- >>126
てか位相ずらして不干渉になれるって公式で言われてるうどんげもなかなかじゃね
永遠亭所有の超小型プランク爆弾を敵陣まで持ち込んで起爆するだけで蓬莱人達が出張らなくても勝負付くだろうし
- 130 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:07:21 ID:Vyg5PjNY0
- 紅魔館は、パチェが作戦を立案し
フランを戦略兵器として巧く行使していけば割と手堅い
咲夜は諜報担当に最適
レミィは美鈴に警護されつつ本拠地守って大人しくしてるが吉
白玉楼は、幽々子が侵攻役で妖夢が本拠地守備という構図しか浮かばない
幽々子は強力だが妖夢は微妙だし何より構成員が少ないので何かと苦戦しそう
八雲家は神出鬼没&オールラウンダーの紫一人である程度はどうとでも立ち回れそう
橙はマヨイガで本拠地守備か
永遠亭は永琳が作戦担当兼幻想卿随一の戦力として猛威を振るうか
輝夜が本拠地守備担当で永琳とうどんげが侵攻担当になりそう
守矢神社は神奈子一人でそれなりに何でもこなせるが
早苗=諜報担当、諏訪子=本拠地守備、神奈子=侵攻担当か
あと、組織的ににとりも守矢神社に入れて良いと思う
文も条件は同じだけど心情的にはにとりより遠そう
地霊殿は紅魔館と似た構成
こいしは最高の諜報担当、さとりも心が読める
あとはお空を戦略兵器として巧く行使すれば手堅い
- 131 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:14:20 ID:D8vvQoQ2O
- 彼岸は閻魔もかなり強い方だし、冥界組以外侵入出来るか怪しい点では有力候補なんだが
勢力が全体ならともかく、事実上映姫様一人だしな
- 132 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:44:12 ID:.deWmFpQ0
- どうせなら天界組も入れればいいじゃない
本拠地破壊なら天子がチートすぎるぜ
- 133 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:51:27 ID:Jf.Isymc0
- てゐは立場が永遠亭を守るというよりは助けるだからじゃね
てゐもいれたら冥界に虹川姉妹や守矢に場所故避けて通れない天狗、河童もいれてもいいかと
永遠亭の最大の弱点は永琳がおそらく輝夜から離れられないことだろう
前スレでもあったように彼岸―冥界―八雲の繋がりや地底―守矢―妖怪の山の繋がりはバカにできないしね
一応天界なんてのもあるか
- 134 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:53:15 ID:ZUvmHReo0
- 天子だけで幻想郷なら何処でも地震攻撃できるし、要石取り除いて
幻想郷全体攻撃も可能だな。
本拠地防衛?そんなの知らねぇよ!ぐらい言いそうだw
- 135 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:55:14 ID:a5bqI9B20
- 八雲家の本拠地って守るまでもなく誰も見つけられないんじゃね…
- 136 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:57:23 ID:ZWCHpH4E0
- さとりかえーき様ならわかるんじゃね
- 137 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 00:01:21 ID:kq.qEt7M0
- >>136
分かっても辿り着けるかどうかだ・・・
スキマ能力持って無いと辿りつけません。だと、攻略不可能って可能性が・・・
- 138 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 00:07:36 ID:lWCqbds20
- >>134
要石除くって言っても今は博麗神社に挿してあるからそう簡単にもいかないんじゃね
まあ局地だけでも十分な気がするが
- 139 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 00:41:11 ID:ud.AeYoYO
- >>130
紅魔館は状況しだいでフランが呂布みたいに館乗っ取りそうなんだよなぁ
地霊殿は地勢的に旧都の鬼達を突破しないと攻められない点が有利だな
- 140 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 00:44:27 ID:/pE0rtrE0
- 天子対策として、出来そうな手段等
紅魔館…魔法
白玉楼…思いつかない
永遠亭…永遠の能力又は永琳の秘術
地霊殿…思いつかない
紅魔館はパチェが取得している魔法によって変わる。
永遠亭は輝夜の能力と永琳の術でどこまでできるか。
白玉楼と地霊殿はなにかあるかな?
- 141 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 00:45:57 ID:x96Me2620
- そもそも冥界に地震はあるのか?対策なんていらないんじゃね?
- 142 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 01:03:46 ID:OUTZl0mI0
- 逆に陥落しにくさver.
紅魔館:レミリアの能力は一応チートとして、防戦になるときつそう
空が飛べる幻想郷では湖の開けた場所は紅魔館への直接攻撃が可能に
敵発見は簡単だが長期戦では陥落しやすそう
白玉楼:ルートが限定されているのでそこの徹底防御ならある程度戦えるはず
幽霊が勢力に含まれるなら兵糧攻めも難しい?
構成員が少ないってか不明すぎるけど防戦には強そう
永遠亭:竹林の立地はかなり有利に働きそう
うどんげの能力に加え、兎たちのゲリラ戦で陥落は難しそう
包囲できるような竹林か怪しいので反攻にも出れそう
守矢神社:妖怪の山は見た目陥落が難しそうに見えるが空が飛べる分そうでもなさそう
+ :妖怪の山内に存在する社会の縄張り意識が邪魔になる?
妖怪の山:早苗が可哀想でたまらない俺は早苗ファン
地霊殿:もともと嫌われた妖怪たちの地下ど真ん中にある分、攻め込めれない気が
入口もすくなそうなので防御に回ったらかなりのことはできそう
こいしが挟撃しそう
八雲?見つけられなくね?
なんか戦争っぽくなってしまった俺涙。最強論その他だからまぁいいか
紅魔館は攻撃はすごいけど守りには不安
白玉楼は防御はできそうだけど攻撃できるか知らん
永遠亭は結構立ちまわれそう
守矢神社や妖怪の山は個人的によくわからないので未知数
地霊殿は攻め上がったら幻想郷全部敵なんで最強論にはキツイ?
最強論なら八雲は組織が紫と藍と橙だけなんで除外
組織なら妖怪の山の類が恐ろしいんだろうがもしかしたら次点に永遠亭がくるかも
- 143 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 01:09:46 ID:H//JYyiM0
- 紅魔館は魔理沙にすぐ忍び込まれるし防御力はかなり低そうだな
白玉楼も楽に近くまで行けるようだし微妙
他の三つはなかなか。竹林は天然の防壁になってくれそうだし、山の上の立地は基本的に強い。
全員が空飛べるわけじゃないしね。
地霊殿も入り口は蜘蛛一匹スルーできないような空間だし、通り抜けても旧都での防衛線が出来るから戦略的にはなかなか。
- 144 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 01:26:36 ID:ud.AeYoYO
- >>143
かなすわはアッサリ灼熱火炎地獄まで忍びこんでたけどな
こいしも妖怪の山に発見されずに侵入したりしてたし、潜入能力ではこの三人と紫がトップ
次いでうどんげ、にとりという感じか
兵隊の数と質では妖怪の山がトップ、次いで地霊殿だな
- 145 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 02:02:08 ID:yegOjqt20
- 是非曲直庁って小町みたいな死神がワラワラいるわ、鬼を使役してるわだろ?
幻想郷支部みたいのがあるのか、それとも一つの是非曲直庁に皆が集められるのかは分からないが、
どちらにせよお役所的な大きさと強さは持っていると思う。
- 146 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 02:16:17 ID:ud.AeYoYO
- 是非曲は人手不足っぽい
- 147 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 02:21:39 ID:SnD8IQwY0
- >>144
時間系能力者の咲夜、輝夜も誰にも邪魔されず潜入できそうだな。
咲夜は時止めの限界が不明で、輝夜は性格的に向いてなさそうだけど。
小町とかはどうなんだろうな……距離を操る能力の詳細しだいでは潜入も出来そうだが。
- 148 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 02:36:50 ID:lbx88SmQ0
- 冥界勢力は八雲と蜜月な事を忘れてはいけない
というか、死者の行くところとして幻想郷のシステムになってるし、
ガチるなら、八雲なり閻魔なりの支援が来るだろう
逆に孤立気味なのが、紅魔館と永遠亭
他勢力との同盟とか出来そうにない
外交ってとても重要だぜ
- 149 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 02:44:18 ID:hun/GHYg0
- >>133
組織的ないし個人的関係を考慮すると博霊神社等も巻き込んで
各々が一大勢力化しそうだな。
ただ、この場合、人間の里や地霊殿はイキナリ内部分裂はありえないけど
二股ないし独立勢力化、あるいは情勢次第で付く勢力が変わるかもしれない。
萃香は居候先によるが主に①か⑤か。
①八雲家+冥界(紫幽繋がり)+彼岸(幽映主人繋がり)+博麗神社(結界繋がり)
+地霊殿(地獄繋がり、主にさとり&お燐中心)
+人間の里(映阿繋がりとか人間の守護者繋がり)+妹紅(慧妹繋がり)
+騒霊(白玉楼ゲスト)+萃香(居候繋がり)
②紅魔館+魔法使い組(魔法繋がり、ただし魔理沙はあの性格なんで信用ならない)
+フリーの妖精やフリーで尚且つ比較的頭や力の弱い妖怪
(おぜうの威厳再び、悪魔の契約はまぁ考慮せず)
③永遠亭+ミスティア(反焼鳥→反妹紅で…強引過ぎるか)
+人間の里(医療繋がり)+妹紅(慧妹繋がり、ただし輝妹や妹ミは微妙)
④守矢神社+妖怪の山(立地繋がり、神奈子〜天魔繋がり、河童繋がり)
+地霊殿(守矢繋がり、主にこいし&お空中心)
+旧都&地底(立地繋がり、ただし地霊殿には反感を持ってる?)
⑤天界+萃香(居候繋がり)
②がやや不利かもしれない。あとはやはり地霊殿が焦点か。
旧地獄跡の管理を任されている立場として組織的には①寄り。
特に管理者のさとりは鉄板でお燐もさとりに忠実、基本的には他二名もさとりに倣う。
ただ、放蕩娘のこいしは守矢神社に興味あり(①の霊夢や②の魔理沙にもだけど)で、
お空はお燐に比べると若干忠義に欠け更に半ば守矢神社や河童の管理物件と化している。
以上から、後者の二名は情勢次第で④に組み込まれそうな気がする。
- 150 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 03:04:09 ID:ud.AeYoYO
- 毎度、毎度うまい具合にバラバラに厄介事起こしてくれたから良かったものの
コイツらが複数で同時に異変起こしたら霊夢や紫だけじゃ手に負えないよな
やっぱり結構際どいバランスの上に成り立ってるんだな
- 151 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 03:37:46 ID:TMR6dt9I0
- ①は内部的に微妙じゃね、微妙に勢力として分裂気味っつーか
どこが中心になるかで戦力の変化が大きそう
紫辺りだと人間の里が苦しいかも
②、紅魔館は立地条件から考えると不利。別の拠点を持てそうにないのが難点か
魔法使い組の協力は微妙なとこ。なんだかんだで暇人だし、協力しそうではあるが
③の永遠亭は綿月姉妹を援軍にすることもできそう。ミスティアは強引杉じゃね
医薬品を扱ってる関係上、人里との関係はいいだろう
妹紅もなんだかんだいって割とツンデレ気味だし、協力はそこまで難しくなかろう
④妖怪の山と守矢神社は立地条件からいって協力すると思う。仲も悪いわけではないし
信仰的やら盟友やらから考えて、人里への繋がりもあるかな
⑤天界は立地条件が有利。そして要石という強力なカードがある
戦力としては数が微妙
- 152 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 03:42:09 ID:lbx88SmQ0
- こうしてみると、
どの勢力ともつきあえる霊夢の凄さが分かるなw
八雲+守矢+文+萃香+お燐+てんこ
辺りが割と創りやすい強豪博麗神社チームだろうか
- 153 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 03:46:50 ID:/5xb9QB6O
- >>146
人員じゃなくて金じゃね
小町クラスが死神の落ちこぼれっぽいし
- 154 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 05:22:30 ID:AmDGuFng0
- 両方不足してる、なんせ人間がアホみたいに増えてるから
閻魔不足は地蔵様に頼んでなんとかなってるみたいだが、資金不足は解決できてないみたい
- 155 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 07:41:49 ID:IC4bbFUI0
- 旧地獄の中心こと地霊殿は、旧都からは大分外れた位置にあるってイメージがあるなあ
情報が少ないからなんとも言えんところではあるが
旧都は旧都で別の一大勢力だと思う
てか地底の勢力として指すとしたら中心はむしろこっちになると思う
なんせ大都市なわけだし、紫が最初に目指したのもここだし
勇儀以外の詳細がまったく不明ではあるんだけど
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 10:17:51 ID:tA8qiY5.0
- 霊夢の時間無制限夢想天生って確かに東方という作品内では無敵だが
東方の作品から出てしまえば、意外と弱点だらけで対策ができる技だという事に気付いた。
…しかもその天生霊夢に対抗できそうなキャラで思い当たるキャラは
設定上はそんなに戦闘力が高く無い奴が多い
やっぱりどんな反則技にも、完璧なんてものは存在しないんだな
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 10:35:19 ID:kq.qEt7M0
- 人間の里は勢力に取り入れちゃ不味くない?
あそこは、ほぼ全ての妖怪にとって存在を維持するための重要な拠点だから
完全中立地帯(直接手を出しちゃならん場所)にしとかないと、問題が発生する気がする・・・。
そこをはずして防衛力(仮想敵として数で押す雑魚妖怪&拠点攻撃力の高い天子を採用)を考えると
①冥界+八雲+彼岸のセット
結界の貼り直しするだけで冥界の拠点防御については完了(侵攻手段がなくなる可能性がある)
八雲拠点は場所不明、到達手段も不明。彼岸も三途の河を渡る手段がなければ到達不可
何気に幻想郷内から外れてる場所ばかりなので、天子の遠距離地震に対する防御力も高い。
防御で考えるとチート臭がする・・・
②紅魔館+その他色々
拠点防御力にちと問題アリ。どこまで周りに居るフリーの妖怪を取り込めるかにかかってる気もする。
霧を発生させた後で、侵略してきた奴らを各個撃破とかになりそうな感じ。
ただ幻想郷内なので天子なら何処からでも地震攻撃可能。泣ける・・・
③永遠亭+妹紅&メディスン
永遠の魔法+永琳の秘術+ウドンゲの波長操作で、かなり守りが強い感じ。
竹林を焼き払うとかのトンデモ作戦を決行すれば防御力は落ちるかも。
(それでも攻め落とせないだろうが)
天子の地震ですら永遠の魔法のかかった屋敷に対し、有効かどうかも不明。
妹紅は竹林に置いておくだけ、メディは毒垂れ流しで防衛力アップw
④妖怪の山+守矢
防御力不明・・・というか、そもそも拠点として山は大きすぎると思うw
機動力の高い天狗の頑張りに期待するしかない。
数で押しても数で対抗される可能性のある場所だが、防御の決定打は無いような気も。
⑤天界(+妖怪の山&彼岸)
一応、天界も書いてみる。(地上から天界を攻めた場合)
通り道にある妖怪の山はいい迷惑。
侵入者をスルーする事も出来ないだろうから、なんと言うか巻き込まれる形に。
さらに輪廻転生の行きつく先なので、彼岸組も防衛に加わる可能性あり。
色んな意味で酷い処・・・
⑥地霊殿+旧都+彼岸
地底は何処までが幻想郷か分からんので、これまた防御力が不明?
ただ、攻めにくいとは思う。如何にして旧都をスルー出来るかにかかってる感じか?
あとは本陣のサトリのトラウマ攻撃に耐えれればOK
こんな感じだろうか?
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 10:42:41 ID:kq.qEt7M0
- >>157
ちと訂正
数で押す雑魚妖怪相手なら②は
「霧で弱点を打ち消した後、住人のスペックを生かした広範囲攻撃による殲滅戦」
の方が向いてるかも。
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 10:44:16 ID:OUTZl0mI0
- 天界って戦力は実際強力な気がするなぁ
いや全く分からないけど
衣玖さんの上司が出てきたらいろいろとやばい気が
いや全く分からないけど
天界は情報がなさすぎるので議論できそうにない
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 10:58:09 ID:H//JYyiM0
- そういや紅魔館組って幻想郷やってきたとき一悶着して鎮圧されてたな
単体ではやはり厳しいか
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:03:43 ID:aIm5cnvAO
- 龍神様と龍宮の使いが関係あったら天界側は戦力凄そうだけどな
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:18:17 ID:ud.AeYoYO
- >>159
天子は天界でも孤立してるみたいだからなぁ……
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:35:29 ID:xX.c4Zx20
- >>160
今出ている情報では結構な範囲を蹂躙したぽいけどね
良い意味で奇襲に近い攻勢、妖怪が腑抜けていた時期と合わさり
大物に手を出していなかった(出す前に反撃にあった?)だろう等の要因はあっただろうけど
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:45:23 ID:OUTZl0mI0
- 最強について
敵に回しても味方につけても最もヤバい
とすると
有力候補は天界か
天人他の戦力は高そう
わかっている天子も衣玖さんも地震に雷はチートだろ
組織メンバー・立地は間違いなくすごいことになる
外交もそこまで悪くないだろう
いざとなれば龍神の名前出せるし
ネックなのは天子と紫の関係が悪いのと歌って踊ってる天人の戦闘意識が低いことか
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:50:15 ID:lWCqbds20
- >>163
割と大物にも手を出してはいるんじゃね
例えば妖怪の山とか月にも喧嘩売るレミリアがスルーする筈ないし
妖怪全体が腑抜けてるってのもかなり深刻な状態だったんだろうな
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 13:08:39 ID:6lGxbn0Y0
- 諏訪子がいる限り、地震攻撃は無効だと思ったり
乾の神奈子がその付随として風雨を完璧に支配出来そうなことをZUNが風神EDか何かの解説で言ってたから
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 13:17:51 ID:6lmRtLt20
- 地霊殿、旧都、彼岸は全部別じゃないか? 特に地霊殿。
鬼は彼岸でも働いてるらしいから彼岸で何かあれば旧都から傭兵みたいに出るかもしれないが、
地霊殿はそもそも地底でも嫌われてる姉妹が住んでるわけだし。
二次だと結構親しげだけど原作だと皆かなりドライで自分たちのことだけって性格だしね。
どこかが攻めてきても旧都に喧嘩売らない限り酒の肴にされそう。
吸血鬼異変については、一応「幻想郷を席巻した」って出ちゃってるしなぁ。
山なんてデカイ場所外してましたってのは考えにくい。
今のレミリア見てると到底マトモな戦いができそうにさえないんだが、実は天狗達もあのレベルなのかもしれない。
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 14:16:56 ID:CmrVI8c20
- 天魔に勝つのはさすがに厳しくないか
賢者の一人なんだからさすがに「腑抜けてた側」に入ってるとは考えにくいし
あれ、でも天魔が賢者って想像でしかないんだっけか
「妖怪の賢者達」が一体誰なのか情報欲しいところだな
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 14:28:23 ID:lWCqbds20
- 天魔って言っても最速は射命丸って設定になってる以上足の速さは射命丸以下
力にしたって鬼に勝てるようなら鬼があんな大手を振ってないだろうし鬼以下
こう考えると弱点が減って再生力の低下したレミリアくらいなんじゃね。元ネタとかは一切考慮してないけど
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 14:33:35 ID:ud.AeYoYO
- >>167
灼熱地獄と怨霊の管理施設としての地霊殿は地底世界全体にとって
必要不可欠の存在じゃないの? 文も怨霊が溢れ出たら鬼だって困るだろって言ってたし
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 15:13:23 ID:CmrVI8c20
- >>169
え?そんなもんなの?
鬼のトップの鬼神には敵わないってだけで文クラスを軽く上回る結構凄い強さだと思ったんだけど
まぁ描写が無いから全然分からんよね
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 15:23:02 ID:rPjvqyVg0
- 現状じゃ最高で四天王と同レベルくらいしか予想できんね
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 15:25:29 ID:iKiacvmA0
- 力、速さの消去法で言えばそうかもだが
元ネタに第六天魔王天魔波洵やサナトクマラが入ってたら
妖術だけでもすごいことになりそうだけどなー
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 15:54:36 ID:lWCqbds20
- >>171
射命丸自体設定テキストの地の文で幻想郷最高クラス扱いされてるしそれより圧倒的に強いとかはないんじゃね
俺としては天魔は文を多少上回る程度の戦闘力と妖怪の山を治めて社会を作り上げるくらいの能力を併せ持ってるイメージ
実際今回の最強議論で妖怪の山と守矢が1セットで強豪勢力として扱われてるのは
神奈子が妖怪の山を抱き込んだからだけでなく天魔が守矢を抱き込んだからともとれるし
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 16:04:58 ID:6lmRtLt20
- >>170
元々灼熱地獄跡はもうそんなに火力はなかったらしい。空が力を手に入れたことで熱上昇が止まらなくなり、怨霊が上に出てきた。
紫ルートで怨霊の監視は地上の妖怪と旧都の鬼との契約と言われてる。
ついでに言うと地霊殿が建つ前、さとりが越してくる前にもどうにかなってたわけで。
仮に施設としては重要だったとしても別に地霊殿メンバーじゃなきゃ管理不可能なんてこともないし。
管理者は地獄の鬼→さとり→空、燐だしね。
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 16:11:26 ID:ud.AeYoYO
- >>175
地霊殿が立つ前に怨霊がどうにかなってたのはまだ閻魔達がいたからだろ?
どうとでもなるなら移転の際にわざわざ地霊殿立てたりしないだろ
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 16:12:06 ID:rPjvqyVg0
- 儚月抄の藍ときたら・・・
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 16:50:48 ID:t1WOhgX20
- >>176
地霊殿って灼熱地獄跡地に妖怪達が勝手に建てたんじゃなかったっけ?
閻魔側としては跡地管理してくれるなら住んでてもいいよっていうゆゆ子みたいな理由で黙認
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 16:59:49 ID:RTTamD5s0
- 幽々子は小町の緋想天での態度やえーき様の妖夢に対する態度や
あと香霖堂で妖夢が幽霊の管理用にちゃんと道具を使っている描写があるし
ぐもんの記述もあるし黙認とか言うレベルの話ではないだろう
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 18:34:56 ID:IC4bbFUI0
- 怨霊がいっぱい → 地獄跡全体での話
旧都 → 元地獄の繁華街
地霊殿 → 元灼熱地獄
だと思う
勇儀の対応がこうだし
怨霊 → 出しとらんがな(´・ω・`)
間欠泉 → それなら地霊伝じゃね?
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 20:49:05 ID:hun/GHYg0
- 地霊殿が旧都や地底で不評なのは間違いない
鬼の勇儀にさえハッキリ嫌われてるのは同盟を考える上で厳しいものがある
ただ、構成員4人のうち3人は非常に有意義且つレアな能力持ちだから
交渉次第でどうとでもなるだろうな
とくにお空の利用価値は交渉材料としてこれ以上ないほど高い
守矢の唾付きだけど
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 20:55:52 ID:70gaeZSY0
- 地霊殿に限らずどの能力もだいたいみんな有意義且つレアだと思うが
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:10:12 ID:7Oa5g3Es0
- 旧都はヤマメの生物兵器っぷりとかパルスィの精神攻撃が
もっと評価されていいと思う。
というか、名無しの雑兵からして種族:鬼という凄まじい構成なんだが。
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:32:48 ID:6lmRtLt20
- むしろその雑兵が一番とんでもないと思うがw
ヤマメはどうだろ。対人間ならこれ以上なくいいが、勢力がどれもほとんど妖怪だし。
咲夜、霊夢、早苗くらい? あとはパチュリーが喘息な辺りからして魔法使いもか?でもパチェ毒は普通に飲むんだよな……
逆にパルスィはそのぶん効きさえするなら妖怪達に効果高そう。妖怪にも効くかわからないが。
八雲ファミリーは相性が悪いか。妖獣にはあまり精神攻撃は効かないらしいし。
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:35:53 ID:kq.qEt7M0
- 旧都と地霊殿は地形的に、同盟無くても
戦いに巻き込まれるから協力せざるを得ない感じじゃない?
基本、どちらに行くにしても通り道は地底への縦穴使用。
地霊殿は旧地獄の中心に存在してる。
星熊戦の後「この先にある」だから、旧都を突っ切る形になる可能性があり
そもそも地底の楽園なんて言ってるから、近くで戦闘起きたら無視できないだろう。
嫌われてはいるが、放置すると迷惑を被る可能性がある場合は
介入してくると思う。
萃香のこいしに対する態度見るに、一応気にかけてる鬼も居る訳だし
嫌われてると言っても、侵略側に回る事はないんじゃないかな?
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:56:06 ID:9/f6vuOw0
- 封印された妖怪が弱いわけないしな。
倒すことが出来ないから封印するんだし。
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:57:24 ID:lWCqbds20
- >>184
ヤマメの能力が妖怪に効かないようならまず地下に送られないんじゃね
あとパチュリーは無効ってよりは毒が致死量になる量が人間より多い(?)感じだと解釈してた
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 21:57:30 ID:ud.AeYoYO
- 旧都と地霊殿、守矢と妖怪の山は唇と歯の関係だな
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:08:17 ID:hun/GHYg0
- お燐によると、さとりは鬼を使って
暴走したお空を始末するだろうって話だったから、
地霊殿は旧都に対して何からかの権限を持ってる可能性もあるな
さとりは幽々子みたいに是非庁からお墨付きを貰ってるのかもしれない
その一方で鬼は地霊殿の・・・とくにさとりが気に喰わない様子
(こいしを気に掛けてた萃香もさとりは最悪と評してる)
鬼の性格上は事務的に命令されるのは嫌いなんだろうか
いずれにしても地霊殿と旧都は立地と組織上の理由でのみ共闘するが、
その前提が絶対でない場合は逸早く対立関係が表面化するだろう
じゃあ旧都(実質的に鬼)は何処となら組めるか…と考えると・・・
八雲家・・・盟約を交わした経緯はあるが性格的に合いそうにない
地獄・・・・ある意味元締めだが性格的に合うのか合わないのか
白玉楼・・・たぶん性格的に合わない
紅魔館・・・性格的にはなかなか良い感じ、ただレミリア側が難色を示すかも
永遠亭・・・性格的に微妙、永琳もあまり良い顔しなさそう
人間の里・・一番ありえないかも
守矢神社・・二柱とは性格的に合いそう
ただ、妖怪の山も守矢神社の一部として勘定すると天狗や河童が猛烈に嫌がりそう
博麗神社・・性格的には一番合いそう、あとは霊夢次第
地霊殿・・・さとりやお燐とは明確に合わない、お空もイマイチ、こいしはOK
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:13:28 ID:RTTamD5s0
- >>187
限られた数の人間しか居ないのが幻想郷だから
人間の脅威になれば地下行きでおかしくないと思うけど
逆に永琳が人間側についた儚あとなら一番地上に出やすい妖怪でもあるな
キスメは釣瓶落としだから人里が一つしかない事で逆に住み辛くなって地下に来たとか
だから二人はわりと地上に近い位置に居るのかも
大結界が出来たあとに移った妖怪ってことで
橋姫も狭い地域で人間同士が嫉妬に侵されると危険ということで
これも結界が出来た後に移って来てでも地底も狭い地域なんで
人間が地下に入らない様にとあわせて地上と地下の両方から距離が取れる間にいるって感じとかね
鬼は結界が出来る前から移住が始まっていたみたいだし
旧都と地霊殿は大結界で区切る以前から
というか地獄のスリム化があったのが結構前って感じだと思うな
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:15:10 ID:JKerMGYwO
- >>189
さとりが鬼を使うなんて言ってたっけ?
- 192 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:17:03 ID:RTTamD5s0
- >>189
鬼と組めるのは八雲じゃないの
ってか鬼が気が向かないといえば無理強いせず不可侵(儚)
その一方で頼まれたら鬼は手伝うときもある(緋)
そもそも紫が鬼に好意的で性情をよく理解してる(萃・緋・地)
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:30:28 ID:hun/GHYg0
- >>191
おまけテキストみたい
>それ以来、空は増長し始め、力を見せつけるようになっていった。
>終いには地上を灼熱地獄にして支配するとまで言い始めた。
>そんなこと出来る筈もない。さとり様が許す筈もない。
>その企みを地底の誰かに知られてしまえば、空は鬼達に始末されて
>しまうかも知れないのに。
以上から、お空を許さないのはあくまでさとり
地獄の誰かに知られてしまえば噂が広がり、いずれさとりの耳(?)に入る
そうなれば、さとりが鬼に命じて(?)お空を始末するという流れかと
>>192
すまん、紫は普通にアリだった
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:34:40 ID:lWCqbds20
- >>193
そんな企みが地底の誰かにばれたら鬼達に始末されるってだけじゃね
鬼は地上との関係が悪くなっても困るから始末するんであって多分さとりんは関係ない
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:36:08 ID:hun/GHYg0
- 連投すまない
>>193の「地獄の誰か」は「地底の誰か」のミス
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:36:30 ID:6lmRtLt20
- それでさとりが鬼に命令できるって言うのは苦しすぎやしないか?
地上の妖怪と鬼達は契約を結んでいて、不可侵状態
そんな折に地上支配なんて言い出す輩が出てきたらそりゃ鬼は制裁するだろう。
わざわざ地上と戦争したいわけでもないんだから。
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:46:26 ID:ud.AeYoYO
- さとりと鬼達と是非曲直庁の関係はイマイチハッキリしないな
ただ地霊殿が旧都のド真ん中にデーンと立ってるのは、鬼達にとっていけすかない連中であっても
その存在を許容せざるを得ない理由があるのは確かだろう
それが怨霊の管理者としての社会的貢献度なのか、是非曲直庁の認可による物か
さとりとそのペット達の勢力としての脅威によるものか、またはそれらの複合的理由なのかはわからないが
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 22:50:19 ID:6lmRtLt20
- 旧都=旧地獄だっけ?
旧地獄の中心にあるんだよな地霊殿
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:25:10 ID:IC4bbFUI0
- さとりが嫌われてる云々のくだりは
心が読める奴の近くになんか居たくないよ、の一点
軽いコメディ的理由なわけで
勢力図としての話に落とし込むようなもんじゃないと思う
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:43:17 ID:.LzXRPkI0
- 地霊殿って
戦闘が得意ではないさとり
二柱どちらかがいないと雑魚の空
小技はそれなりにできそうだが絶大な戦力とは言えない燐
唯一、暗殺など戦闘に活かせる力があるこいし
穴だらけじゃね?萃香や勇儀あたりが正面から暴れたら普通にきついだろ
もし守矢との戦いでも起きたら切り札の空を無効化されるからこの組み合わせは一番勝ち目がない気がする
冥界VS永遠亭ならまだ冥界には八雲や彼岸、西行妖と言った背骨があるし
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:48:46 ID:tKc2pgLEO
- 月+α VS 是非曲直庁で人類滅亡
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:49:28 ID:ud.AeYoYO
- >>200
さとりは『戦闘が得意ではない』だけであって『弱い』とは書かれていない
むしろ神主はインタビューで強キャラとしてデザインした言ってる
あと、守矢相手ではどこも似たりよったりだろ
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:51:45 ID:Hm7laRgI0
- さらに言えば一応萃香や勇儀は単体でパワーバランスの一角担えるような強さ設定されてるしな
そういう仮定出すなら地霊殿組でなくても押さえられるかどうか厳しいんじゃね?
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:58:26 ID:kq.qEt7M0
- 地霊以降は、守矢以外相手なら守矢が付く可能性が出来たと思う。
お空が産業革命の一部(というか動力部)を担ってるから、お空潰されると守矢(と河童)が不利益を被る。
相手も守矢を信仰してたら神様が「信者同士の潰し合いやめて」と仲裁に入る可能性もあるだろうしなw
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:59:27 ID:IC4bbFUI0
- 旧都にしろ地霊殿にしろ情報が足りないと思う
ペットの2匹だって話に出てきた分だけで他にいるんだし
まあそれ言ったら紫とかだって俺らの知らない
知り合いの妖怪が何人いたって構わない立場なわけだけど
神主って味方勢に見たこともないキャラって作風では話作らないんだよな
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:59:31 ID:2CfBCdRI0
- 地霊殿と旧都が対立するとは思えんけどな
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:08:09 ID:QAumLUbQ0
- >>205
そこは団体戦だと未登場者は除外して考るしかあるまい
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:23:06 ID:FjuDUqU60
- >>202
なら秋姉妹も『戦闘は得意ではない』だけで弱くはないってことになるし
神主の得意ではないは純粋な戦闘は弱いと言ってると思うけどな
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:37:06 ID:vTWwl..20
- まあぶっちゃけ神主の戦闘感ってあんま当てにしてないな
ここ最強スレ住人の判断力の方を俺は推すぜ
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:48:50 ID:FYO/xUFc0
- さっきからちょくちょく話に出てくる是非曲直庁を考えてみたい
1.輪廻転生を管理する、いわゆる公的なお役所。お役所の常で人手、予算不足
2.十王(wikiれば分かるがとんでもない面子)を頂点とした組織
3.彼岸(基本的に生者は渡れない)を越えていかないと辿り着けない
4.十王の他、地蔵出身の閻魔、死神、鬼などが働いている
5.幻想郷支部のような物があるのかは不明
んで、外交面なんだが
1.白玉楼…冥界の管理を委託
2.地霊殿…旧地獄跡の管理を委託(?)
3.地底 …住んでいる鬼共は元是非曲直庁勤務だったのだろうか?
結論:組織としては隙無しの強さだが、幻想郷の組織という感じがしない。
ただ是非曲直庁に保護されてるであろう白玉楼や地霊殿はかなり強力なバックボーンを持ってることになる
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:50:13 ID:6LedKG2cO
- >>208
得意、不得意ってのは本人の自覚による点も大きいだろ
設定としては神主が強キャラってハッキリ言ってるし
作中描写で言えばアリスは『かなうわけがない!』パチェは『お前の手に負える相手じゃない』
あの萃香ですら長期戦になるとヤバイ!って言わせてるんだぜ?
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:14:45 ID:9zR5AIJo0
- 霊夢と魔理沙が今まで強い相手と戦ってきたからこその心配かも知れぬ
まあゲームではパートナーの弾幕を使ってくるからあまり関係ないけど
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:14:54 ID:mhV8Hlpk0
- さとりの「強い妖怪としてイメージ」して作ったのはBGMのほうだった気がするんだが
その後でキャラの設定が戦闘は不得意に変わったとしても別段不思議じゃないだろう
というか、サポキャラが何言っても勝ってしまうし
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:15:07 ID:XDbnf6eY0
- レミリア程度なら倒せるぐらいには強いんじゃない? >さとり
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:17:26 ID:novQ3e9k0
- 種族:さとり ってなんだ?妖怪に近いものと考えていいのか?
レミリアは体の損壊でも一瞬で回復するけどさとりも体の傷なんて一瞬で治るのか?
なんか凄く脆そうなんだが
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:20:34 ID:37tIPGeM0
- 種族さとりはそのまんま覚でしょ
聞いたことない?
木こりが木を切ってたら変な妖怪にまとわりつかれて、追い払おうとしても心を読まれて全部よけられ、
うんざりして構わず木を切ってたら破片がその妖怪に当たって、「人間は思ってもないことするから嫌いだ」
つって逃げてく妖怪の話。
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:24:18 ID:QAumLUbQ0
- wikiにはこうあるな
『 ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』では、
上地雄輔演じるさとりが主人公の鬼太郎の行く手を阻む敵役として登場する。
糞を撒き散らす鹿の妖怪。
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:29:38 ID:CJO9qcs20
- レミリアの過小評価っぷりが泣けてくるな
大半のスペックが最強には及ばなくともそれに準ずる水準で纏まってるのスルーされすぎじゃね
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:36:54 ID:8Le/Ug6U0
- おぜうとさとりんが戦ったら、さとりんが心読みまくって回避ばかりするけどその内、体力がなくなってへばりそうなイメージ。
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:40:55 ID:QAumLUbQ0
- >>215
某他作品の最強スレで一時期、
再生能力を持つ吸血鬼の評価がとても高かったんだが、
よく考えたらランキング内の大半のキャラが
相手の再生能力を無効化したり
一撃で相手の半身〜全身を吹き飛ばしたり
刺したらどんな存在でも必ず一突きで死亡させたり
都市区画ごと相手を丸呑みしたりする攻撃力を持っていることに気付いて
結果的に地位が低下したことがある
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:42:11 ID:uOsVWnco0
- 1のラスボスより2のラスボスが、2より3がと強くなるのはシリーズものなら致し方ないこと。
それでもレミリアは頑張っている方だよ、それに人気もあるし。愛されるに勝る強さなんてないさ。
まあガチなら天狗にはまず勝てるだろうし、鬼とも良い勝負すると思う。妹紅も天子も倒したし。
イメージだが幽々子の呪殺にも耐えそう、早苗さんや地霊組とやったって遅れは取らないと思う。
依姫戦はあれだ、所詮スペカルールなんだからと割り切れば問題ない。
- 222 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:48:16 ID:QAumLUbQ0
- >>221
その法則で行くと紅魔卿で敗れたおぜうは、
後に外の世界から来た謎の神社に改造され新たにゲル紅魔館を率いて
幻想郷を再び恐怖のどん底に落とさなければならなくなる
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:00:53 ID:ciOM7OQE0
- レミリアは身体能力は高いからそれでごり押しできる相手には強いだろう
でも性格や頭があれだから同格以上になると途端に勝てる姿が浮かばなくなる
ゆゆ様や紫のようなずるい相手や、行動がばれるさとりだと特に
さとりの強キャラも何が強いのかわからんしなー
相性がいい相手は多そうだがレミリアと同レベルな感じ
さとりよりもお燐が何できるんだ?ゾンビ化ぐらい?超魔ゾンビみたいなの作れるのかな
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:02:42 ID:6LedKG2cO
- >>213
キャラ☆メルのDVDだよ
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:06:07 ID:QAumLUbQ0
- >>223
ソース元不明だけど、さとりのペットは基本的に強力な妖怪になるらしい
神奈子との会話からお空も最強の地獄鴉だった模様
あっちは自称だけど
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:11:29 ID:ga2TvRgIO
- お燐は怨霊操る位じゃね?
つまりゆゆさまとこまっちゃんの下位互換
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:14:26 ID:CJO9qcs20
- さとりのペットって登場したのお燐おくう以外だと雑魚の鴉くらいじゃね
まあその他にも色々と仕事任せてるペットが居るらしいが
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:17:06 ID:6LedKG2cO
- >>225
ソースはパチェさん
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:18:16 ID:mhV8Hlpk0
- >>224
うん、それの中で強い妖怪としてああいうBGMになったという形で言ってなかったっけってことでね
記憶違いだったか
しかしレミリアや文と比較して勝てるってのは……心が読めるから?
幽々白書の幽助VS読心能力持ったボクサー志望みたいなことにしかならんと思うよ。まっすぐ行ってぶっ飛ばす。
>>225
怨霊飲み込んで行くうちに力を増していくんじゃなかったっけ?
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:25:41 ID:6LedKG2cO
- >>229
お前キャラ☆メルどころか地霊殿本編もやってなくね?
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 02:42:43 ID:ttpli4nM0
- 怨霊を飲み込んでってw
そりゃ死体コレクションしていって、
強い死体が増えれば強くはなるだろうがw
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 03:06:51 ID:6LedKG2cO
- ワンピースにそんな感じの敵いたな
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 04:23:19 ID:6HxY58BQ0
- どうでもいいがお空がいる時点で吸血鬼勢に圧倒的に相性が良いよな
弱点そのものなわけだし
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 06:27:51 ID:y3VHIWRI0
- 性格無視すれば、そもそも吸血鬼は相手の強キャラと1対1なんて避けた方がいいでしょ
勝ち目があまりないしな
フランが逃げ回りながら能力使ってた方がいいんじゃない、レミリアは基本お留守番で
強キャラ相手は下準備した魔女にまかせとけばよくね
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 08:12:56 ID:mhV8Hlpk0
- >>230
何でまた?
>>231
つ文ルート
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 09:50:06 ID:kBEWCl9I0
- 吸血鬼はその特性上弱点ばっかりだしね。
東方ではどういう扱いになってるのかわからんが、眷属化は可能なのかしら
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 10:00:32 ID:8ZWrH1hQO
- レミリアが少食で仲間増やすの失敗するって位だから一応出来るんでない?咲夜さんに永遠の命持ち掛けてるし
紅姉妹は一緒に戦うべきなんだよ!レミフラで近遠バランスいいし。フランで能力使えば良くないってのは無しで
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 10:58:03 ID:xxnhZ3wY0
- そういやフランとゆゆ子の能力って戦闘の時どっちが強いってか便利なのだろうか?
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 11:05:26 ID:8ZWrH1hQO
- 先に発見したほうの勝ち?
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 11:36:54 ID:novQ3e9k0
- ・フランは実態のない幽々子もぶっ壊すことが出来るのか
・幽々子は吸血鬼(not人)の死も操ることが出来るのか
もしかしたら両方とも何も出来んかも
戦闘じゃなくて戦争の時にどっちが強いかって言われたら無生物も破壊できるフランかな
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 12:24:10 ID:y3VHIWRI0
- その二人って戦争では相手を殺せるかより、眷族増やせるかとか、霊をどの程度自由に操れるかの方が重要じゃない?
それができるなら相手の戦力取り込めるし
殺すとか壊すなら他のやつでもできるしね
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 16:44:40 ID:sP9N4hQ60
- さとりが強いってのは
攻撃手段が、ほぼ全ての妖怪が弱点とする精神攻撃を中心としてるからじゃない?
本来なら妖術やら魔法を使用して行う攻撃を、何の準備もなく普通に使用してくる。
さらに策略とかでも
相手の心を読んだ。と、他者に嘘を告げ口するだけでも効果出るんだろうから
心を読める。ってのはエゲツナイ能力だよ。
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 17:22:55 ID:6LedKG2cO
- >>242
しかも相手の苦手とする攻撃をピンポイントで選んで再現出来るからな
元ネタのあるキャラは大概一度は敗北経験があるからねぇ
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 17:33:21 ID:1DnWBGf20
- ・月の都
攻めるどころか辿り着くことさえ難しく、攻略は不可能に近い。幻想郷ではないけどね
月に攻め入ることが可能なのは、紫組と永遠亭ぐらい。条件付で紅魔館も
戦力は頼りない兎と綿月姉妹ぐらいしか分かっていないが、姉妹だけで十分かな
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 19:47:43 ID:pDcArVyE0
- 儚月のアレは月側がマジで優しいから成り立つ侵略だからな
その気になられたら話にならんだろう
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 20:09:03 ID:cKK383Zg0
- 優しいっつーか抜けてるだけっつーか
とりあえず探査車だけでもぶっ壊すほどだというのに、
秘封時代での表の月の有様はそういう所も原因なんだろうな
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 20:42:39 ID:CJO9qcs20
- 秘封倶楽部の時代は外の世界もトンデモ技術だからな
素粒子レベルで浄化する扇子?ハハ、ワロスwくらいの技術差になってたんじゃね
そういやあの時代の幻想郷は現代ならまだ外で頑張ってる神様達が揃って幻想入りして凄い事になってそうだな
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 20:51:21 ID:5vFHuOq20
- 俺の方が圧倒的だからとうつつを抜かしてる兎は、遅くても前に進む亀にいつか追い越されてしまうのはどこも同じか
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:06:54 ID:Ji8nhHPw0
- 以上別時間軸世界を同一視して儚月抄での鬱憤を晴らす負け犬達の遠吠えでした
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:23:09 ID:0ALesp.g0
- 相変わらず月厨ってすごいんだな
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:29:42 ID:XFYL37tE0
- そら同人界隈では東方厨東方厨言われる前は月厨月厨言われてたくらいだからな
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:31:41 ID:eoIT38qg0
- >>247
あ〜なんかもう実は秘封倶楽部最強とか
兵器を持てばだろうが
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:32:02 ID:sP9N4hQ60
- 月の都には神奈子も行けそうな気はする。が、単体で行った所でどうしようもないw
本気で月を攻略するなら幻想郷じゃないってのを最大限利用して
表の世界の人間に月の都の存在を暴露してやるのが、多分一番確実じゃないかと思う。
そうすれば、そのうち表の世界の人間が潰してくれる。
ただ、コレが出来るのは結界を超えて外の人間と接触出来るであろう紫ぐらい。
基本的に地上に関わってこないとはいえ、もしもバレた場合は幻想郷は消えるかもね・・・
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:41:30 ID:XDbnf6eY0
- >>244
つ 月夜見
つ 嫦娥
綿月姉妹は末端の兵隊に過ぎないんだから
本拠には姉妹をゴミ扱いできるほどの強者がかなりの数で控えてると思う
もし姉妹が謀反を起こしてもどうにでもなるみたいだし
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:56:51 ID:6LedKG2cO
- >>254
そんな描写も説明も無い
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:12:17 ID:CJO9qcs20
- 東方では先に出てきたキャラほど勢力内では弱いの法則だよ
この法則に則れば月で一番最初に出会った綿月姉妹は月勢力内では最弱という事になる
冗談はともかく地上と絶縁してる状態なのに地上との使者なんて閑職やってるし
月勢力内ではあんまぱっとしないほうなのかもな
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:20:48 ID:qeloxipA0
- 城下の描写見る限り普通の住人は相当俗っぽく日和っている感じがするね月都
相当長い期間大きな争いごとなんてなかったろうし
流血沙汰自体が穢れを生むから小さな小競り合いさえ好ましくないだろうし
だた上層部の方は何かきな臭い感じがするしどうなのかな
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:37:08 ID:v4JPIYR.0
- やっぱイメージはソラリスかなぁ
見た感じ住民は平和そのもの、でもそれを成り立たせているのは若干いびつな価値観とシステム
そして上層部の中でも一部しか知らない最深部はドロドロ・・・というような
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:51:35 ID:6LedKG2cO
- >>256
先に出て来たもクソも綿月で最後じゃねーかw
あと1話だよ、あと1話 わかってる?
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:52:13 ID:WFJiroD20
- 真面目に月を滅ぼすなら、幻想郷は力で攻める必要は一切ない
既に東方で言う外界が月に進出しつつあるから、
それを煽る様に仕向ければ月は何れおしまいだろう
下手すりゃ内紛で自滅しそうな悪寒がぷんぷんと
お遊びの儚月抄の騒ぎさえ、内輪揉めの気配があるんだから
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:56:13 ID:QAumLUbQ0
- いざとなったら綿月姉妹は謀反起こして永遠亭に加われば良いと思うよ
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:01:26 ID:CJO9qcs20
- >>260
それ月の都が幻想郷のような物から幻想郷そのものになるだけじゃね。違いが地球にあるか月にあるかだけの
蓮子の口振りからだと裏の月は結局外界には知られてないっぽいし
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:15:03 ID:WFJiroD20
- 月は元々地上の穢れを嫌い、引きこもった連中
外界は遮断状態(しかも、見下している)
幻想郷はあくまで外と相互依存関係にある
月が幻想郷みたいになる為の外界を認容する土壌が無い
しかも、月トップのツクヨミが既に人類の原始的なロケットが月に来た時点で
脅威を覚えているとのこと
幻想郷みたいに相互依存関係になれるとは聊か考えにくい
ならば、完全拒否で引きこもり状態がいつまで通じるか
妥協は今までを考えて出来る公算は低い
しても、否定派で内紛になりそうな気配がぷんぷんと
玉兎連中辺りは真っ先に右往左往して、
不安を撒き散らす火種になる
どうも先がないんじゃないかなーと
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:23:19 ID:ORUO0/JM0
- こうしてまた月の話題へとループするのであった
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:35:06 ID:CJO9qcs20
- >>263
まあそりゃ地上の民と手と手をとって協調する訳はないだろうな
完全拒否の引き篭もりがいつまで通じるかってそりゃもうずっとかと
未来の外の世界は既に技術発展の天井が見えて止まってる月と同じ状態だから
その時点で裏の月みつけられないならもう月の都見つけるのは不可能じゃね
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 00:21:21 ID:eY9lbNn.0
- >>263
幻想郷と外の世界は相互依存じゃなくって幻想郷が外の世界に依存しているだけじゃね?
というか外の世界が月の都を見つけられる技術力が身に付いたら、幻想郷はさらに簡単に見つかるだろうし
幻想郷のほうが危ないと思う。月の結界は紫や神も手こずるフェムトファイバーだけど
幻想郷は博霊大結界だし。わりと不安定なとこもあると思う。三月精の時のとか
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 00:22:08 ID:cKSG58Og0
- >>265
地上の人間が月に来るだけで穢れが無い場所に
穢れが持ち込まれる事になる。
例え結界が見つからなくとも、穢れに対する考えを捨てない限り
何処かに移住する事になるんじゃないかな?
穢れ自体は処理できるみたいだけど、地上から月に移住したって事は
完全に処理できるとかでもないだろうから、引き籠っても未来はない。
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 00:29:13 ID:tQEPi5Yg0
- >>267
表の月でゆかりんの式神殺害したりしてるし別に表の月は穢れてもおkっぽいぜ
てかそういえば月人自体月じゃなくても別の星とかに新しく都作る事も出来るんだろうな
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 00:42:31 ID:O8ITqSXA0
- 完全に大丈夫なら月にショボいロケットで人類が来たぐらいで
トップのツクヨミがビビるかって
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:02:26 ID:zW1JpDRE0
- 月にいるだけで月夜見やジョウガは特になにかをしたわけじゃないのに過大評価されまくってるよね
永琳でさえ色々とすごいことはしているが戦闘に限って言えば桁外れなことしていないって前スレででてたのに
他の名前だけしかでてない龍神、天魔、小悪魔とかはほとんど話題にならず
なぜ月夜見などはこんなにも存在が膨れ上がっているのか
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:12:50 ID:eY9lbNn.0
- >>269
あれって今は原始的なロケットを月に飛ばしてる程度だけど、って言ってるぞ
月人の寿命的に考えて数千年後はどうなるんだ。みたいな感覚じゃね?
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:17:25 ID:u8.0AxEs0
- どこのグループもトップがなぜか一番強いように調整している
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:23:24 ID:tQEPi5Yg0
- >>270
永琳神奈子とかの暫定最強クラスがこんな事ができるから強いってより
元ネタがこうだから神だから月人だからで持ち上がってるからじゃね
そんな中で月夜見は天照の妹(?)で月の都のトップ(=月人最強?)なんて設定になってるから勝手に持ち上がる
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:55:02 ID:65zdECJ60
- 妖忌とか天魔とか龍神とかまだ出てきていない設定も少ないキャラは比べようがない
東方設定では元ネタと結構乖離していたりするし本編に出るまで待つしかない
ただし本編に出ると見た目少女になる法則
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 02:08:40 ID:nQ6CudGQ0
- このスレで言えるのは
妖忌>>>妖夢
天魔>>>文、椛(暫定)くらいか
龍神は>>119〜>>123でちょっとだけ触れられてるよ。すぐ終わったけど
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 02:27:45 ID:ujjvJGgI0
- 天魔と文には圧倒的な差はないかもしれん
文の時点で幻想郷ではかなり高位の部類らしく
天魔は最も高く見積もっても萃香や勇儀と同等だろうから
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 02:58:49 ID:lcAS/rvw0
- なにげに千里眼の能力は妖怪の山としてみたらかなり使えるよな
特に吸血鬼はくるの見えたらにとりや神奈子に伝えりゃ近づくことすら不可能にできる
ただスキマ、冥界など見えそうにない場所ばかりだが
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 03:25:53 ID:u8.0AxEs0
- >>273
月の都を作った人物で、力を輝夜以下に抑えてるキャラが強くないとでも?
全ての妖怪、人間に圧倒的な力で味方するキャラが強くないとでも?
- 279 :連レス失礼:2009/04/01(水) 11:39:13 ID:Kb1FAgss0
-
,. ─- 、,,.___
,イ〃 `ヽ,__
. N. {' \
. N. { ヽ
. N.ヽ` 〉 落ち着いて考えてみてくれ……
N.ヽ` ,.ィイ从 / 神奈子の力とは即ち信仰の力だ
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく それが失われかけたから幻想郷にやってきた
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! そして霊夢が賽銭にがめついのは信仰欲しさだとされている…
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ そして明言されている形ある信仰は賽銭だけだ……つまり賽銭=信仰
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´ これが何を意味するか?
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
/ _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、 :|
T´ ヽ\l.0| V / / / \ |
- 280 :夜逃げ屋本舗守矢組:2009/04/01(水) 11:39:49 ID:Kb1FAgss0
-
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 人間も妖怪も味方にできる圧倒的な力とは
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 金の力だったんだよ!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 17:16:41 ID:X3LL9RA60
- まちがってはいない
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 17:26:43 ID:mCtJoqmo0
- 前も金銭力談義あったねえ
春売っちゃえば良いんじゃないかねえ
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 18:32:58 ID:FT7h/FFI0
- 永琳に関しては紫の月人には力では勝てない発言と、
その月の賢者かつ輝夜より圧倒的に強いって設定なんで、
もう議論しなくてもいい気がする。
というかもはや想像がつかないんで何語っても説得力が無いのでスルー。
神奈子と諏訪子の強さのほうもはっきりしない部分がある。
信仰によって増減するなら今は強いんだろうけど、
幻想郷に越してきたばっかのときは弱かったんだろうか。
同じ信仰なら後は神の格で決まるんだろうか。
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 18:51:28 ID:GMWmzDCc0
- 力=武器って感じになっちゃったけどな
月は
よっちゃんまではまだ力=固有能力って感じだったけど
あの武器ならそりゃ永琳も個人じゃ綿月姉妹以外の月の使者相手には
逃げる事しか考えられんわって感じ
姉妹vs永琳も姉妹が永琳に好意があるから永琳に負けだけは無いって感じだし
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 18:54:15 ID:FT7h/FFI0
- それに関しては実際の戦闘が起こってないから何語ってもわからんでしょ。
ちなみに月の使者から逃げてるのは殺したらまた住処を追われなきゃならないって
永夜テキストにも書いてあった(はず)
もしかしたらあの持ってる弓が月の超兵器かもしれないけどな。
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 19:07:46 ID:S6IumwD20
- あそこまで強力な物があるなら固体の能力なんておもちゃ程度の物になるのは
仕方ない気もするけどね。所詮個性付けの為だけにあたえられているわけだし<〜する能力
依姫ほど汎用性にとんだ能力でもない限り、道具使ったほうが様々なことができるのは目に見えてるわけだしw
もぅキャラの能力は一部を除いて戦闘では大して役に立たないことを踏まえて話したほうがいいのかもね。
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 19:21:23 ID:FT7h/FFI0
- 今まで二次でやりたい放題だった紫の能力にも限界があるのがわかったからなぁ。
どこまで通用するかの線引きが難しいわ。
大体豊姫vs紫も周辺環境無視で本気でやれば実際どうなるかは分かったもんじゃない。
いたちごっこになりそうな予感。
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 19:40:41 ID:3she.3OM0
- 紫さんも幻想郷を滅ぼすほどの力なんて魅力的なものは
是非見たいと言ってくんなきゃ困るんだよな、このスレ的に
こちとらちゃんと使ってるとこ見たいんだから
使命とか自分の命なんかはとっとと投げ打っちゃいなさいよと
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 19:49:39 ID:tQEPi5Yg0
- エターナルフォースなんたらかんたら
幻想郷に流れ着いた神や妖怪を紫が再び外の世界に放り出す。相手は消える。
そういや素粒子扇子が月人に当たったらどうなるんかね
穢れがごく僅かとはいえ存在する訳だし多少は効くか
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 19:54:07 ID:V7iyPA6Q0
- 儚は特に心理描写が少なすぎてしないのかできないのか、マジなのかはったりなのかがさっぱり分からんからな
俺ら凡人脳でも気がつく事がいくつもスルーされてるので、結果からの推論が通用しない
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 21:26:58 ID:AuDO2OSI0
- まあ、幻想郷にいる奴らが外の奴らと比べれば弱いのなんてずっと前から設定あったし
依姫が4対1でも無理なんてとんでも性能のせいでロケット組内部の比較さえできない内容だったしな
まあ、幻想郷の最強の妖怪(紫)っていう上限がわかっただけいいけど
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 22:01:58 ID:3she.3OM0
- 最強スレで言うのもなんだが
最強なんて量りがどれほど当てになるもんかねって思う
信仰は食料みたいなイメージかなあ
健康的な食事は強さを維持する最低条件だが
いい物食ってるからって強い理屈があるわけはなし
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 22:05:18 ID:EKJ4dwxgO
- >幻想郷最強妖怪
ゆうかりんスレじゃなかったことにされてそうだ
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 22:43:51 ID:qZrTpFUMO
- 今思えば「最強の妖怪」って書き方が誤解のそもそものもとの気がするなあ…
そんなこと言われちゃすげーって勘違いしてしまっても仕方がないじゃまいか
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 22:51:54 ID:3she.3OM0
- 神主さんその辺の単語は慎重に扱わないというか
ほいほい使っちゃうとこあるからね
フランの能力の「ありとあらゆるもの」から始まって
そのノリのまま今までって感じ
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 00:02:38 ID:e0E7tfBc0
- >>287
いたちごっこっつうか、ある程度以上の攻撃力持った奴同士だと戦力関係なく
先に撃った者勝ちのガンマン勝負みたいになるんじゃないか?
丁度依姫の檻がそんな感じだったし
まあ魔理沙が横槍入れちゃったからあれが本当にどうしようもなかったのか判断はできないけど
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 00:05:23 ID:tm2Fo0cg0
- 無敵→比較する相手が誰も敵対者にならない
最強→比較する相手の中で最も勝ち率が高い(負けが少ない)
こういうことだろ
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 00:07:24 ID:0.WkPSFk0
- 設定だけならそれより以前の旧作の方が壮大、というかSF?してるが
三月精霊夢の可愛さは最強
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 00:50:59 ID:7QM..V8QO
- >>296
そうなるとやっぱ不意打ち最強説って身も蓋もない結論に落ち着くのかな。
俺は儚月抄を単行本でしか知らないので最新回は読んでないんだが、
具体的に紫の能力の上限って、
劇中の描写から見て取れる限りでは、どこにあるのか教えてくれると嬉しい。
----以下、チル裏----
紫の能力って極限まで拡大解釈すると、
それこそ国生みや天地創造をやったイザナギ・イザナミや、キリスト教の唯一神あたりに匹敵する
力を持ってる事になるんだよな。
国生みだって「陸」と「海」の境界を操ることで再現できるし、
キリスト教の唯一神は「昼」と「夜」の境界を作ることで、世界創造の第一歩を踏み出したわけだしね。
いくら紫の能力がチートでも、さすがにここまで無茶はできない……と信じたい。
----チル裏終了----
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 00:56:53 ID:LSZUH9H60
- できるなら日本の片田舎じゃなくて自分の世界を作れよって逆説
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 01:16:10 ID:48Sis8260
- >>299
境界能力で破壊や創造ができるようにはとても見えないって感じかな
やったことが少ないからなんともいえないけど
月と水面に映った月の境界を弄って同一視する=水面に映った月に飛び込むと月にいける
別に水面に映った月とかに攻撃しても意味はなさそう。
ついでに月の満ち欠けの境界?みたいなのを弄るのは無理そう、その場にある○○と●●で勝負みたいな感じか?
スイの時の昼と夕はどうなんだって感じだけど・・・
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 01:25:48 ID:s/LyAYIA0
- そもそも境界の能力って即機能するワケじゃない気がするな
スペカの「生と死の境界」とかも「今おまえの生と死の境界を操作した!お前は死ぬ!」ってワケじゃないでしょう
生贄と魔方陣を用意して一晩儀式を続ければ死者を蘇らせる事が出来る〜みたいな時間のかかるタイプじゃない?
目の前の敵と戦うとかの決闘にはあんまり使えないってイメージなんだが
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 02:04:27 ID:McesOhU20
- 緋では即機能してた気が
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 02:12:57 ID:UJyFZn3w0
- 紫は所詮「あるもの」を弄ることしか出来ない
対して神は「無から」何かを作り出すことが出来る
そんな感じとかじゃないの
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 02:50:52 ID:A2IyXjio0
- 神は神として日本神話の神が出来る限りのことが出来る。でいいんじゃない?
全部の神が創世みたいなこと出来るわけじゃないし、ただ生まれて子孫残しただけの神もいる。
紫の能力は描写不足だとかよく言われるけど、冥界と顕界の線引いたり朝と夜の境界弄ったりは実際やってるし。
本の物語の中に入ったりもできるなら、ただ単に空間切り取って繋ぐ転移だけの能力ではない事は確かだと思う。
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 03:44:18 ID:AGiaVGCs0
- 実際に紫がやっていること。主に境界能力
妖々夢
・冥界と顕界の境界を引いた
永夜抄
・夜を止めた?(萃夢想の昼と夕方の境目の描写から推測)
・困ったら幻想郷を簡単に潰せる(おまけテキスト)
萃夢想
・昼と夜の境界をあやふやにした
・萃香の霧状態を萃香の意思に反してキャンセルし、実体化させた
・墓石
香霖堂
・霖之助が気づかない内にストーブに灯油を満タンまで補充した
緋想天
・電車を出した
・再建された神社を破壊した
儚月抄
・月に簡単に?移動できる
地霊殿
・遠距離にいる霊夢を転移可能(常識と非常識の境界)
確実な点
・最低でもモノは自由に出し入れ出来る。
今のところは石油や電車や墓石
一体何まで出せるのかは謎。飛行虫ネストがモノホンなら、
生き物も自在に出し入れ出来る。
明記されている上限
・西行妖には手のうちようがない
・月には勝てない
・「妖怪」では最強
個人的な疑問点
・スペカは実際にその境界を操っているのか?
生と死の境界は勿論、第一種幻想機関とかかなりアレなものもある
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 05:44:45 ID:oacYfhjc0
- 紫の疑問点は物理的な境界だけでなく論理的な境界もいじれるのかってこと
後者ができるにせよ能力を上手く使えてない気がする。
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 06:40:20 ID:TWJrlnDs0
- >>299
神様の出自によったら制約される神があるかもしれないが、多神教は多神教。
どうも一神教みたいな考え方で、世界を作ったのは一人の神で、他の神は創造主じゃないみたいなとらえ方をしてる人が多いが
創造主の面がある神はいくらでもいる。
神奈諏訪だってそうだし、それに匹敵する能力を有すると考えれば何の問題もない
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 07:11:30 ID:cat2Clqk0
- スペカで実際境界操ってるのはスキマしかないだろ
生と死の境界とかできたとしても使ったら模擬戦なのに相手死ぬじゃん
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 08:26:26 ID:dfnBc6CQO
- 生と死の境界のない連中もいるのにいまさら。
というより相手の境界をいじるにしてもだけど、相手が無抵抗にでもなってない限り、簡単にいじらせる馬鹿が何処にいるんだという話w
戦闘向きですらないのに夢みたいなことをいつまで言い続けてるの?
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 08:38:00 ID:gzS9QKR20
- ゆかりんの境界能力は相手の論理的認識の境界を取り払う
儚月抄一話で言った「弱い幻覚」のちょっとすごい版てイメージ
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 08:54:11 ID:cat2Clqk0
- スペカで実際に境界いじってるかどうかに口だしたのになんで戦闘向きだのなんだの言ってんの?
論点ずらすなよ
それとすいかは境界操作か知らんけど意思に反してキャンセルされてんじゃん
大体妖怪って範囲だけど最強なんだから戦闘に使えるんだろ。身体能力は一般妖怪並って言われてんだから
何を見て戦闘向きじゃないとか言ってるんだ。スキマしか使ってないだろう模擬戦か?土下座か?
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 08:56:41 ID:uxuDzaGMO
- 生と死の境界とかのスペカは基本名前だけだら
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 09:17:42 ID:AsNyd.fUO
- 戦闘向きではないって明言されている訳でもなし
どっから持って来たのやら
多神教って言っても創造する神は初期の数人ぐらいじゃない?
カナスワはともかくタケミナカタって何か創造してたっけ?
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:11:28 ID:UJyFZn3w0
- どうでもいいが生と死の境界いじっても別に死ななくね?
「生きてるか死んでるか分からない状態」にはなるけど。
妖夢みたいなのを死神が率先して連れ去っていくなら死んでることにはなるが。
生を死にしたり昼を夜にする能力じゃなくて、あくまでその境界をうやむやにさせるだけ
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:11:35 ID:QuSIaqFY0
- 確かにスペカって名前だけ、だからな。
実際にレミリアがグングニル、フランがレーヴァテインを持ってるわけじゃないし。
紫が生と死の境界ってスペカを使ってたって実際に操れるかどうかはわからん。
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:20:01 ID:vpT1cgsgO
- >>315
俺もそう思った
生きてるか死んでるか分からなくなるだけな気がする
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:29:15 ID:dVC/6O360
- ゆうかりんのが強いんじゃないかなと思う
便利なだけで強くはないんじゃないかなゆかりん
まあ、最強の妖怪なんだけどさ、説得力ないんだよな
たとえば種死の脚本家だかからすると「キラは鍛えれば東方不敗に勝てる」
とかいう設定らしいけど、誰も信じないしただしいわけもないもんな
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:40:20 ID:TWJrlnDs0
- 境界をいじる能力ってそういう能力だっけ。他の使用例からは想像できないんだが
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:43:52 ID:vpT1cgsgO
- >>318
求聞史記改めて読んでみると紫の更凄いこと書いてあるが
この本でてから1年内に風と儚が始まってんだよな…
紫より圧倒的に凄い存在が出ることがわかってたらもうちょっとマイルドに書けなかったのかなあ
- 321 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 10:46:36 ID:LSZUH9H60
- 漫画求聞史紀によると幻想郷縁起を検閲したのが紫だから
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:07:36 ID:cat2Clqk0
- その例の説得力のなさと紫が妖怪の中で最強って設定の説得力の差はすげー違うと思うぞw
それより神話まったく詳しくないからこのスレ見た感じで言うけどさ
東方の中での話と実際の神話の話は違うんだよね?
ならまったく神話で創造できるからどうだとか、あんまり意味なくない?
もしかしたら神様の家系?すら違うかもしれないよ?
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:08:49 ID:cat2Clqk0
- まったく、あんまりっておかしいな ごめん
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:21:26 ID:khou.2OY0
- 神主のことだからどこまでできてどこまでできないって設定を明確にすることはないだろうしな
しかも本人の性格や思考が人間のそれとは異なっているから、
「それができるならば普通に考えて〜の状況で○○しているはず、故に○○はできない」とも断定できない
一つだけ言えるのは神主にとっての便利屋ポジであるということだけか
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:25:05 ID:TWJrlnDs0
- 別に違うことはない
東方にしかない設定はいくらでもあるけど、どこが違うとかいう指摘は言うからには自分がしないと
もちろん、ミシャクジ様は女の子ではないけどな。東方として男キャラはまず出さないからそこは言うまでもない
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:48:37 ID:kxT3pe820
- つか、求聞史記ですら
「最強の妖怪の紫の能力はやばいよ、どのくらいヤバいかって言うと神様に匹敵する」とか、
いかにも「神」はモノすげーよって書かれてるんだから何を今更感が
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 11:54:44 ID:gzS9QKR20
- 全ては秋姉妹が1ボスでほいほいやられるから神の格がおかしくなる
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 12:01:43 ID:cat2Clqk0
- あれ、違うところはなかったんだ
俺神話はやめろだとか神の家系ですら間違えてる人いるから東方と神話混同してさらにありえんことにって思ってた ごめん
ぐもんしきはあきらかに唯一神みたいに書かれてるからいまさらってわけじゃないだろう
万物の創造破壊だとかかかれてるし まぁすいかの設定にも言われてるけどさ
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 12:05:01 ID:AsNyd.fUO
- たまには雛のことも思い出してあげてください
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 12:27:56 ID:di09hi0I0
- 万物の破壊と創造だなんて一言も書かれてなくね?
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 14:30:09 ID:3AZT.Cyw0
- 一々相手の境界弄るなんてしなくても
不意打ち能力が高い事と
相手を別の場所に飛ばせる事が可能ってだけで十分汚いとは思うんだけどもねぇ・・・。
(豊姫と同じように、相手が適応できない環境に飛ばしたり出来るんだぜ?)
さらに結界術にも精通してるっぽいから、帰ってこれなくするとかも出来るだろうし
戦闘中、ダメージとか関係なく強制的に排除できるってだけでも十分戦闘向きだと思うんだけども。
個人的には何と言うか、ドラクエの闘技場でバシルーラ連発するモンスターって感じだなw
モンスター単体の強さと関係なく、とにかく酷いモンスター。
ガチバトル?そんなのシラネェよ!!そういうキャラだと思う・・・
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 14:50:39 ID:AGiaVGCs0
- しかし、紫は相手の力量にあわせて手加減してくれると明記してある(芋テキスト)
レミリアなんて遊びだろうが本気だろうがやる事は変わらないだろうが
紫は全然違うだろうな
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 15:03:08 ID:yYxmCkHk0
- >>332
今夜はこんなに月が紅いから本気で殺すわよ→弾幕ごっこ
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 15:14:40 ID:QuSIaqFY0
- 神や月人の強さを散々説得力無い無い言ってるが、
紫の能力もイマイチよくわからない俺らであった。
レミリアとか文は分かりやすいんだけどな。
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 16:23:59 ID:RoZwz1qg0
- >>331
豊姫の能力は空間規模でワープとか今いる空間が突然別の場所になるとかだから
相手をバシバシ飛ばして戦闘不能にできるだろうけど
紫のスキマは相手を飛ばすのにはむかなそう、落とし穴的使い方なんだろうけど
なんか挟むと閉じなくなるし
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 16:54:19 ID:AsNyd.fUO
- あの傘や手袋がなんの処置もないものなら
スキマに飲まれても手ひっかければいいんだから誰も恐れはしない
流石にそりゃないだろう
てか、豊姫もスキマ開けて使ってるんだが
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 18:47:44 ID:RXg3ACuUO
- つか傘や手袋はあくまでも賢者の罠に対するものなわけだがな
そして賢者の罠ってのは紫が使う素材そのものに対する処置なわけで
言うなれば紫にとって死んでようが生きてようが切り身だろう鯛は鯛だが
それぞれの鮮度は当たり前だが元から違うよって話だ
ただ冷蔵庫や冷凍庫を使うように傘や手袋を使えばその鮮度もある程度ごまかせる(罠を一時回避も出来る)
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 18:52:38 ID:nOp91GBs0
- >>336
豊姫はスキマ開かずに能力使ってる描写もあるぜ
都に侵入しようとした鴉を裏の月と表の月入れ替えて窒息死させた時とか
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 19:04:19 ID:LC.GZZJI0
- 昼と夜に分けたときにどうやったのかが気になるな
いきなり瞬時に片方が昼、片方が夜、と分けられたのなら、
昼夜ではない別の境界を使えば空間ごと入れ替えってものできそう
逆にゆ〜っくりみょみょみょんと変化するのなら攻撃には使えないだろうし
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 19:06:34 ID:RXg3ACuUO
- まあ実際神主が秋枝にどこまで指示してたか不明だからな
そこら辺全部信用ならんのよ
小説みたいに入れ替えましたって書いてあって
神主にしたら映像的には巨大なスキマやら結界で区切って海を割って山と置換してるイメージだったとしても
そこを詳しく秋枝に説明してなきゃ漫画みたいな単に空気が揺らいだ感じで次のコマでは飛ばされてるとかなるわけだしさ
月の空が黒いとか魔理沙の弾幕をヒラヒラ動いてかわしてたとか基本的な部分すらプロットに詳しい説明文なかったから
ああいう食い違いになったんだろうし豊姫の能力の効果描写とか絶対説明してなさそう
なんにしても漫画の視覚描写とかほとんど参考にはならんと思うよ
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:38:47 ID:RoZwz1qg0
- >>340
豊姫の能力は小説のほうに詳しくでてるし問題ないだろ
カラス殺す時のは、海が干上がって表の月になっていく様子を豊姫自身確認して表の月はこんなに寂しい場所なのに、
どうして地上人は必死になって自分の物にしようとしているのだろうって思ってる。
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:06:26 ID:cat2Clqk0
- 最強の妖怪だけど身体能力は一般妖怪並 大抵相手の力量に合わせて手加減する
この2点から戦闘向きであり即死技じゃない(できるかもしれないけど)だろうから
自分の境界操って身体能力あげて戦うんじゃない?
すいかやゆうかを軽く超えれれば納得がいくと思うし他にも手があると思う。 結界とか相手の能力キャンセルとか
無理矢理かもしれないけど吸血鬼異変は「最も力のある妖怪」が「力業」で
吸血鬼を叩きのめして禁止事項の契約結ばせたって書いてあるから
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:10:25 ID:cat2Clqk0
- あ、あと万物の創造破壊なんて書かれてなかったな ごめん
それとたしか芋でも強いか弱いかわからない 動きがムカツク?って設定で書かれてたよね
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:12:10 ID:nOp91GBs0
- >>342
身体能力は一般の妖怪並なんだっけ
式神状態の藍が境界とスキマ無しの劣化紫な設定だったから
素で最強の妖獣以上の身体能力パネェとか思ってたわ
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:35:39 ID:cat2Clqk0
- ぐもんしきの対策の項目に境界を操る能力に防御する手も弱点もないし身体能力も妖怪並って書いてあるな
紫>藍程度にしかかかれてなかったと思うけどな
藍も強い点が身体能力だけじゃないと思うし 式神を操る程度の能力だっけ?強いと思うよ 橙しかいないんだったらあれだけどさw
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:59:25 ID:nOp91GBs0
- 身体能力も勿論妖怪のそれってだけの記述で並の妖怪程度って書かれ方じゃないような
人間と妖怪に絶対的な身体能力の差があるのが前提での記述だろ
てか妖獣は身体能力に優れてる種族なんだからその中でも最強扱いの藍が並の妖怪以下じゃ話にならなくね
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:00:23 ID:3zQL.a3U0
- 藍の最強の妖獣という肩書きは、全ての妖獣の中で藍が一番強いということなのだろうか
それとも九尾の狐という種族が妖獣の中で最強ということなのだろうか
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:00:37 ID:YkKvu9Wk0
- ぶんかちょうでゆゆこと同じレベルだしそんぐらいあるんでないの?
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:03:01 ID:5ECLCTOw0
- 悲しいけど藍はもっと壮絶に弱いんじゃねえかな
なにもできてねーじゃん今のところ
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:09:55 ID:zJ.4vry60
- >>349
ゆかりんの式状態の藍は回転しながら体当たりするだけの役だから
命令された通りに動かないと弱体化するのにそんな状態で豊姫に挑むようなら完全にもう駄目猫の一家状態
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:23:44 ID:/hLrhaXcO
- そもそも戦闘力を評価するなら、ちょっと思いつくだけでも評価すべき要素がこれくらいあるしなぁ。
・体力(肉体そのものの筋力による攻撃力)
・魔力/妖力(魔術や妖術みたいな、超自然的な力を操る能力)
・テクニック(繰り出せる技のレパートリーが多く、様々な攻め手を構築できる)
・知力(どれだけ戦術的・戦略的に理にかなった動きができるか)
・機動力(相手よりも素早くor小回りを利かせて動き、戦いの主導権を握る能力)
・耐久力(純粋にダメージに耐えたり、各種魔術や妖術に抵抗するための力)
・継戦能力(大量の妖力を秘めている、再生能力がある、などの理由で、長時間の戦闘にも耐えられる)
・汎用性(弱点がなく、相性や周囲の状況で戦闘力が左右されにくい)
例えば藍は間違いなく体力や妖力は妖怪の中でも一級品だろうし、知力も侮れないんだろうけど、
それ以外の要素が紫に依存してるから評価が難しい。
間違いなく言えるのは、紫がいないと戦闘力が落ちる&水って弱点がある時点で、
汎用性が低いってとこか?
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:35:16 ID:3ty5hNVw0
- 「とにかく、境界の能力には防御法も弱点も一切存在しない。また、知能は人間の想像力を遙かに凌駕し、無論身体能力も妖怪並である。」
この書き方だと貧弱な身体能力を境界と知能で補うという感じではないな。
レミリアを力業で叩きのめした妖怪は紫のようだし、肉弾戦もかなり強いんじゃないか。
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:38:58 ID:1wnfQvXk0
- なにも力業が文字通り腕力でって受け取らなくてもいいんじゃね?
能力や妖術で強引に縛りつけたとかなら普通に力業って言うんじゃないかな
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:39:26 ID:YkKvu9Wk0
- いや、普通に境界の能力で叩きのめせばいいと思うが
紅魔勢は時止めとか破壊とかあるのにレミリアだけなんか微妙ね
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:43:01 ID:OFW0aRtM0
- 紫は弱点と言える物が幻想郷ぐらいなのが結構大きいと思うけど
吸血鬼はたくさん、永琳には輝夜、カナスワには信仰・・・っても諏訪子はあまり気にしてないけど
綿月姉妹でさえ立場など色々面倒なことがあるし、幽々子は一応西行妖か?
正直、藍や橙がダメだった場合後悔はしそうだがあっさりと切り捨てることができそうだし
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:52:57 ID:1wnfQvXk0
- >>354
操作ってあるのに実際は予知程度にしか使われてないしねぇ、しかも胡散臭い
しかも求聞でさえ〜らしいとかだしな。解釈次第じゃ結構強いと思うんだけども
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 01:09:13 ID:3e7aXkFY0
- そりゃまあこれ以上ないほど分かりにくい能力だし。
ぐもんしきで書かれてる以上に色んなことが変わってるのかもしれないし
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 01:11:15 ID:3O9rpDJQ0
- そもそも最近の紫の小者化論も
オチがひぐらし並の超展開でそりゃねーよってのばかりで、
戦いで負けた訳でもないからな
しかし、この論理でいくとレミリアがかわいそうな事に
DBでいうベジータ、いや、ピッコロポジションの悪寒
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 01:13:41 ID:YrtdHeUM0
- 「紫>藍程度にしか書かれてなかったと思うけどな」って部分は紫より藍のが身体能力へぼいって意味で言ったんじゃなくて
漠然と紫>藍としか書かれてない設定なんだから身体能力限定とかなわけないだろって意味だぞw
俺は藍の身体能力を馬鹿にしたわけじゃない
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 01:49:15 ID:9qqUX4io0
- >>352
>レミリアを力業で叩きのめした妖怪は紫のようだし、肉弾戦もかなり強いんじゃないか。
紫とガチするときには藍もほぼ確実に一緒に戦ってるだろうし
同じクラスの相手と2:1でやって負けるのはある程度しょうがないと思うぞ
個人的には肉弾戦担当は藍で援護や後方からの攻撃が紫担当だと思ってる
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 02:36:50 ID:Idtg6fFw0
- というか天狗に匹敵するスピード、鬼よりかは劣るが妖怪の中じゃ突出した怪力
さらに嘘臭い再生能力を兼ね備えた吸血鬼を
肉弾戦オンリーで倒すって結構厳しいと思うぞ・・・
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 02:50:18 ID:3O9rpDJQ0
- 昼間に戦ったとかはないのか
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:18:18 ID:/hLrhaXcO
- 紫なら、スキマや境界操作能力で、太陽光を直接浴びせかけるなんてテクニカルな攻め方もできそう。
例えば真っ昼間に紅魔館に攻め込み、屋内で戦端を開いた状態で屋内と屋外の境界を操り、
屋外の太陽光が屋内に降り注ぐ状況を作り出すとかね。
もしスキマ能力で「どこでもドア」みたく空間中の二点を直接連結できるなら、
宇宙空間にスキマを作り、
そのスキマから純粋な太陽光を引き込んでレミリアに直接照射する、
なんてチート臭い攻撃もできそう。
これだと太陽光に含まれた紫外線や太陽風etcも大気でフィルターされないから、
人間が浴びても体に悪いこと請け合いだw
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:22:28 ID:HBT2gM4sO
- >>351
依姫の化物っぷりがうかがえるなw
体力・汎用性含めても能力で補えるあたり流石というべきかね?
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:29:01 ID:YrtdHeUM0
- そんないじめみたいな退治の仕方で吸血鬼異変終わらせたとしたらレミリア可哀想すぎるw
なんか公式レミリアの扱いひどすぎるよな
紅のカリスマ(EDでもうぼろぼろだけど)と緋や儚月抄の差がやばい
芋はレミリアルート出せてないから知らないけど
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:44:54 ID:mpkXdIKU0
- 芋では萃香に力負けしてたけどね
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:50:39 ID:uO1SglVM0
- >>360
いや、当時のレミリアにも現紅魔館の面子は居ただろうし(咲夜とか微妙だが)
あの時はまだ幻想郷中から掻き集めた自前の軍勢も持ってたので、
数で圧された訳でもないだろう
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 04:05:58 ID:Xwx7oUKo0
- >>367
最初の月面戦争の紫の「妖怪を集めて」なんて記述もそうだけど
東方キャラが手勢をかき集めてる姿っていまひとつ想像できなくて困る
なんつーかわりと身内限定で行動しちゃうんだよね、現在の東方キャラ
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 04:13:26 ID:uO1SglVM0
- だがまあ身内限定だと軍勢というにはあまりに数が少な過ぎる
ハッキリ組織化されてると判断できるのは妖怪の山(not守矢)だけか
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 05:15:04 ID:EUIFuGnYO
- なんつーか吸血鬼異変はレミリア単騎なイメージ
軍勢率いるのが東方キャラに合わないってのもあるけど、当時もフランは外に出たことないし、パチェは喘息で無茶できない(はず。緋とかみるて怪しいけど)し、美鈴はそこまで強くはないし、紅でのドライな設定見るに紅時点じゃ咲夜さん従者になって日が浅そうだし
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 06:47:11 ID:GHJm9UeM0
- >>365
芋は見るなら萃香ルート
一応カリスマらしきものは感じられた
負けた後は子供だが
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 10:21:48 ID:9qqUX4io0
- >>367
>掻き集めた自前の軍勢も持ってたので、数で圧された訳でもないだろう
レミリアの性格からして相手の大将が出張ってるのに自分が相手をしないことは無いと思うぞ
特に身内に甘い
芋でも人間(恐らく咲夜&霊夢)が危ないと思ったから出てきたと萃香ルートで言われてる
当時に紫&藍が出てきたらとしたら
喘息で無茶できないパチュリー・あまり強くない美鈴・紅魔卿以降まで外に出てないフラン
これらを守るために自分が出るってのはありえるんじゃないか?
各勢力の上位を相手にするにはやっぱり上位クラスが出てくるしかないと思う
パチュリーor美鈴に紫+藍の相手をするのは無理だろう
当時の(現在はフラン次第だが)紅魔館は実力的にはレミリアの1TOPの組織だと思う
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 12:32:00 ID:qiF66tFc0
- 紅魔館の戦闘力は美鈴の描写が少なすぎるのも原因だな。
美鈴が強くないと云われている理由の大半が、圧倒的な描写不足。
「弱点はほとんどない」と言われているのが、そもそも妖怪の弱点はどんだけあるのかって話。
「様々な武術を習得してる」がレミリア、パチュリー相手に善戦はできるのか。
「気を使う程度の能力」も天上天下並の気を用いた戦いができるのか。
どれか一つでも分かればいいのだが。
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 13:04:38 ID:/hLrhaXcO
- 吸血鬼異変の際は、レミリアも紫もいわゆる召喚術をフル活用して戦ったと考えれば、
「軍勢をかき集めた」事にはなるんじゃね?
求聞持紀には、ヴァンパイアは「一声かければ悪魔を呼び寄せる」みたいな記述もあったし、
紫だって本気を出せば藍や橙以外にも大量に式神を呼び出せるだろうし、
双方が召喚した悪魔と式神の軍勢をぶつからせた、と考えれば、
実質上はレミリアVS紫のサシの勝負だけど「ありったけの軍勢を集めた」形にはなる。
……と思ったけど、紫のスキマ能力による転移を考えれば、
いくら召喚術で布陣を固めても、いきなり本陣に奇襲を食らって、
なし崩し的に大将同士が一騎打ち、ってオチが付くかw
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 13:19:25 ID:A7ATTdQU0
- 美鈴は今の勤務態度を見るに、吸血鬼異変でレミリアに賛同してくっついてきた奴らの残りじゃないか?
他の連中は生き残ったやつは異変後それぞれの場所に帰っていったけど、美鈴は妖怪同士じゃ特に強みがない。つまり立場が低い。
一回吸血鬼側に付いちゃったから帰りづらいし、今の職場は何もしてなくとも三食昼寝付き(と本人は解釈した)。で今に至ると。
初めはマトモに仕事してた可能性もあるが、吸血鬼異変と紅霧異変ってそこまで期間があるかわからん。
十数年単位で空いてたなら咲夜さん赤ん坊ぐらいになるしね。
あと紫+藍VSレミリア+パチュリーだった可能性もある。喘息でも芋や緋で普通に外出てくるし、
図書館で戦って本巻き添えにするよりは外で戦った方が本人はマシだろう。
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 13:37:45 ID:YkKvu9Wk0
- てかさくやさんが普通の人間と同じ時間を送ってる確証なんてないぞ?
- 377 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 14:11:00 ID:Idtg6fFw0
- >>365
いじめみたいな退治というか、吸血鬼って求聞を見る限り弱点突かなきゃ
そこらの妖怪じゃ太刀打ちできない存在なんだよ。
どうしようもないレベルの奴らが毎作ごとに出てくるから扱いが悪いだけだw
よく、吸血鬼異変に対して「レミリアじゃ妖怪の山は無理すぎる」とか言われるが
そもそも当時の幻想郷に、西洋妖怪の吸血鬼に対する知識があったかどうか分からないって処が重要だと思うんだ。
弱点知られてれば対応されるだろうが、それが知られてなきゃ天狗相手でも十分無双出来るスペックはある。
あとパチュリー(魔法使い)の強さは
・自分の領域内で準備万全にして迎え撃つ
・相手の弱点を突く事(つまりは敵の情報を持ってる事)←パチュリーは特にこちらが重要
で生まれるモノだろうから、外で戦うのは難しいような気がするぜ。
地を見る限り、知識はあるが検索のスピードがアレだし
九尾の狐だけなら分かるが、隙間妖怪ってモノがそれほど有名には思えんのだけども・・・
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 14:34:47 ID:MgZxXvgk0
- 弱点突くのは、弱いもののすることで
天狗も上のほうは基本スペックがそこらの妖怪レベルじゃないだろう。
吸血鬼側もまた天狗の知識なんてないだろうし。
無難に考えたら
1000年九尾in藍>1000年大天狗>500年吸血鬼
かもしれんよ。相手も伝説級の妖怪だ。
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 14:41:53 ID:1wnfQvXk0
- まぁそもそも九尾や天狗じゃ弱点突くの無理だろうし
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 15:10:58 ID:A7ATTdQU0
- >>377
芋での萃香相手のときは出会って即能力まで見抜いてたんだけどねぇ>パチェ
なんかシリーズ進むごとにボケが始まってないかパッチェさん
レミリアは天狗相手に無双しなくても4,5人道連れにできればいいんじゃないか。
・コウモリ一匹分残ってれば復活可能
・首から上残ってれば一晩で元通り
がわかってるんだから、館にコウモリを首と同じ分量残しておけば神風特攻できるし。
『棺の土』とかないぶん滅びやすいけど……東方の妖怪って元ネタと同じに考察できないからね。
儚での描写だと藍様の強さも『九尾』ってことでイメージ先行しちゃったし。
あと五行では狐は土、天狗は木と有利不利(つまり弱点)がちゃんとあるので一応。
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 15:18:56 ID:Xwx7oUKo0
- >>375
美鈴あたりは紅霧異変を起こすにあたって
呼び寄せた傭兵の一人みたいな書き方のほうが良かった気がするんだよなあ
そしたらその気になって声をかけたら兵隊を集められる描写になって
吸血鬼異変の伏線にもなったんじゃないかって
それでもお嬢様って呼び方には違和感ないのだし
紅魔館面子として書く気も今に到るまでほぼ0なんだしね
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 16:47:09 ID:hQb5/hqc0
- >>377
地ではまりさの為に調べているというより
自分の知的好奇心を優先させて調べているようにも見える
パチェって年齢的に地底組と面識ないのかも
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 17:00:37 ID:eAK/pPtoO
- >>377
地でもヤマメやパルスィの情報はなかなか出てこなかったけど
実力者の勇儀とさとりの事は即警戒してたしな
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 17:30:17 ID:/hLrhaXcO
- >>377にレスする流れに便乗。
そもそも求聞持紀の記述によれば、一人一種族の妖怪もけっこういるらしいしね。
例えば妖怪「スキマババア」……もとい「スキマ少女」って種族は紫以外いないよ、
って話なんだろうな。
だったらパチェが思い出すのに時間を要するような、マイナーな妖怪もたくさんいて不思議じゃないのでは?
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 19:48:23 ID:9bpWmVGI0
- 吸血鬼、天狗、九尾(ってか藍)、鬼。
幻想郷の上位種であるこいつらのパワーバランスが気になるところだな。
天狗は人間社会のように上と下でかなり差がありそう。
文が幻想郷でもかなりの実力ってのは公式でも認められてるので、
天魔や大天狗≧文>>>下っ端天狗だと思うんだ。
イメージ的には鬼≧吸血鬼=天狗上位>>>天狗下位ぐらいか?
藍に関しては紫と同等って設定もあるにはあるからなんとも言えない。
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 20:57:37 ID:A7ATTdQU0
- ヘルシ○グの吸血鬼が無敵である理由に「単に(腕力的に)力が強い」というのがあったが、
鬼はそれの妖怪版かな。 ひたすらに頑強で力が強いというのは地味なようで凄いから。
>>382
ほぼ確実にないと思う。
年齢的にパッチェさん第一次世界大戦直前辺りの生まれだし、
幻想郷にやってきたのは吸血鬼異変のとき(十数年前〜数年前?)だしね。
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:41:08 ID:vFuLfqN.0
- 鬼は腕力も妖力も強いからな
単純な強さなら幻想郷最強の妖怪と言われているし
天狗、吸血鬼等もそうだが、強い種族ってのは単純なDB的強さを持ってると
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:45:00 ID:Ga2w1pzs0
- 太陽に弱いといっても一発で戦闘不能になるわけじゃないし、
一瞬で悪魔を大量に召喚可能。血を吸えば順従な部下アンデッド作り放題。
天狗に近い素早さ、鬼に近い腕力。コウモリになれる・霧になれる、頭吹っ飛ばされても平気な吸血鬼特有の不死性。
弱点も多いらしいけど、強さに関しての設定は一番多いんだよね吸血鬼って。
レミリアがかませになっている現状のが信じられない。
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:53:04 ID:tLdIWWyM0
- >>378
まあレミリアには強力な再生能力があるからな
もしそういう能力が無かったら文にすらスピードで翻弄されてじわじわやられるのがオチ
さらに、烏天狗より強い大天狗、大天狗より強い天魔とかもいるし
>>388
レミリアが勝てそうなラスボス・EXボスを探すだけでも大変な現状では仕方ないよ
そいつらの強さの設定も十分チートだし
勝率高そうなのはこいしぐらいしかいない
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:53:26 ID:uO1SglVM0
- それだけ他の連中のインフレ度合いが強いんだろう
よっちゃんに到っては、ぶっちゃけやろうと思えば
吸血鬼の全ての弱点を突けるわけだし
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:47:05 ID:FBXYbYXA0
- >>388
吸血鬼に関しては鬼が出て来た時点で露骨にかませになっていなかったっけ
あとぶっちゃけ同族増やせない?レミリアみたいなのは吸血鬼の恐ろしさが半減すると思うんだ
それさえあれば弱点大量に持ってる劣化鬼みたいな感じも無くなると思うし
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:57:58 ID:1wnfQvXk0
- 露骨なかませ?萃香の台詞のことか?
つか確かに力は劣ってるけど再生力とか速度とか勝ってる部分も結構あると思うぜ
あと眷属にすることができてなかったのは小食だからだし、無理すりゃできるんじゃない?
悪魔を大量に呼び出せる時点でメリットあるのかわからんけど
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:14:39 ID:9qqUX4io0
- >弱点も多いらしいけど、強さに関しての設定は一番多いんだよね吸血鬼って。
強い設定が多く初期から出るキャラはカマセの対象になるよね
出番が無いよりはいいんだけどね…
お嬢様かわいいよお嬢様
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:16:05 ID:vFuLfqN.0
- レミリアと萃香の扱いの差が分かるのは文花帖だろ
芋の萃香の台詞もそうだが、子供でまだ未熟な扱い
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:18:06 ID:eAK/pPtoO
- 381
単純に数を揃える場合
今の幻想郷で動員兵力が多そうなのはどこかなぁ?
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:20:04 ID:1VSHXQwU0
- レミリアは1000年ほど出てくるのが早かったイメージだな
成人したら最強クラスなんだけどまだ幼いだけな気がする
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:22:25 ID:sEJfyhO20
- 妖怪の容姿というか、外見年齢ってどう決まるんだろな
レミリアは精神的にも幼い言われてるけど、西瓜と勇儀はあんま変わらないように思うのにああも違うし
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:23:17 ID:nzG9BaQE0
- 固定人員が多そうな永遠亭>出入り多そうな紅魔館じゃないかな
妖怪の山は全貌が分からんがネームドレベルが多そうではある
外含めるならダントツで幽々子だろうけど
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:25:44 ID:9bpWmVGI0
- むしろ外見に突っ込んだら東方は終了だろう。
神も妖怪も宇宙人も何もかも可愛い女の子にしてしまう世界なのに。
地底は鬼が複数いるみたいだから実はかなり厄介なんじゃないかと。
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:30:50 ID:zJ.4vry60
- ヤマメ、パルスィあたりも鬼なんだっけ
萃香並か以上な鬼は鬼神と勇儀と残り2人くらいだろうがそれでも脅威だな
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:32:51 ID:2LgIfFeI0
- 永夜抄がでるまでがスーパーサイヤ人がでるまでの話で
永夜抄からはサイヤ人より上のバーゲンセールって感じだな
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:53:32 ID:eAK/pPtoO
- レミリアに関しては『本当』の弱点があって日光云々は
それをカモフラージュするため って説もあるけどな
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:55:43 ID:sEJfyhO20
- パチュリーがいってたヤツか。でも日光もたしかに効果は抜群だろうし
それ以上に重大な弱点があったらますます可哀想なことになりそうだな
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:55:55 ID:zJ.4vry60
- 偽装の弱点でも気絶するくらいなら十分に弱点足りえるんじゃね
まあ近頃のにとりでも勝てるとかの話は流石に素のスペック差的に無理があると思うが
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:21:21 ID:ei0zUkEs0
- 吸血鬼の苦手な流水が得意分野なにとりは天敵であることには変わらないと思うが。
川の中にいたら手も足も出ないし戦い方によっちゃ勝てると思うけど。
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:23:34 ID:BH1Ql9KA0
- >>400
志村ー、種族欄ー
まあ土蜘蛛はともかく橋姫は鬼扱いされることもあるけどさ
本物の鬼というよりもっと広い意味での鬼だぞ
>>401
確かにDB的なインフレ破綻が起きてる気がする
界王神が皆死んでも蘇らせるのとスペルカードルールが同じ役
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:32:18 ID:.8Wf8KK20
- >>405
能力でどの程度操れるかだな
大規模降雨並みの水量を操るか、音速以上の高速水流を操れなきゃ
回避されて終わる
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:34:34 ID:b06T6qBk0
- >>407
戦う場所にもよるな。
湖等広く深い場所で戦うなら、にとりにも勝ち目はあるだろ。
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:37:40 ID:.8Wf8KK20
- ん?どっちにしろ大規模に操るか高速で操れなきゃダメじゃないか?
場所はあんま関係ないんじゃね?
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:38:08 ID:VHuWZSf2O
- 幽々子は設定だけみればハッキリ殺せないと明言された蓬莱人以外、死がある相手は殺せるし殺した相手は操れる
ぶっちゃけ幽々子が死を持つ相手片っ端から殺したら
相手の戦力も全部取り込めるわな
物量戦に持ち込むほうが不利になるというか
タイマンしたほうが楽というか
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:44:59 ID:b06T6qBk0
- >>409
水中にいれば、流石にレミリアの弾幕も力技も届かないだろうし、
湖等の水を全部蒸発させることもたぶんできない。
つまり、お互いに攻めることができなくなる。いわゆる千日手状態。
ここからは想像と予測の範疇だから何も言えないが、隙をつけた方が勝つって事になる。
勿論、レミリアが上記で書いたことが可能だとしたら、にとりの勝ち目はゼロだが。
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:49:51 ID:YEF4rGh.0
- >>411
いやレミリアには樹齢千年を超える大木を片手で持ち上げる豪腕から投げ込む投槍がある
一方河童は水中でも魚より速いくらい(速く見積もっても精々100km/hくらい)だから銛漁みたいな感じになるんじゃね
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:54:02 ID:olB9HOE20
- 先に攻撃したほうが勝ちになる
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:54:22 ID:.8Wf8KK20
- >>911
それだとレミリアは何処に行ってもいいんだから隙を突くって難しいだろwむしろ水中にいるにとりの方が
突かれやすいんじゃないか?
おまけに耐久は妖怪の中でもトップクラスだ、緊張状態による体力消耗はにとりと比べれれば軽いと思う
あとできるかわからんが悪魔を大量召還して人海戦術も出来そうだ
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:56:22 ID:.8Wf8KK20
- 最後の文変だな、すまん
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:58:28 ID:.Tm5JkHM0
- レミリアに格下だから手を抜いてやるだの変な余裕があればレミリアの負け
それがなければにとりにも勝機はあるでいいんじゃないか
性格とかいれたらたぶん目標の見えないぐらい深いとこでただ当てもなく攻撃するなんてことじゃあ
レミリアは飽きると思う
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 00:59:56 ID:.Tm5JkHM0
- 一番上がにとりにも勝機がある
2番目がにとりに勝機なしだwごめん
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 01:12:18 ID:tqQCvLTU0
- ジョジョ等を読んでても思うがやっぱ最終的には戦い方なんだろうな
どうしようもないように見える圧倒的な戦力差があってもそれ次第で勝てる
というかその手の話だと逆に最強とか勝てるはずが無いとか言われてるキャラほど倒されやすい気が
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 01:27:20 ID:YEF4rGh.0
- 逆にそういう類の話で最強が負けない事あるかな
むしろ負けるための称号な気がする
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 01:40:54 ID:olB9HOE20
- >>401
紅魔郷〜萃夢想 :対ピッコロ大魔王まで。当時の地球最強を賭けた戦い
永夜抄 :新設定「サイヤ人」登場。当時の地球最強キャラでも勝てない
花映塚〜風神録 :神とかぞろぞろ出てくる。フリーザ軍団。インフレ最盛期
儚月抄 :実は月人は神より強いことが判明。超サイヤ人
緋想天〜地霊殿 :超サイヤ人まだまだ強いよ状態。メカフリーザや人造人間19号・20号。デフレ始まった
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 01:45:12 ID:.8Wf8KK20
- 勝てるとしたら湖面近くにぼーっといるところを奇襲かな…随分間抜けだw
>>416
油断大敵って言うしね
まぁ、そういう余裕だったら上位の妖怪は大体が持ってそうな雰囲気だけど
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 01:50:31 ID:tqQCvLTU0
- >>419
柔よく剛を制すというのとは違うかもしれんが、
そういったのを倒すことが伝統にして王道たる話を面白くする方法だからね
まあ意表を突いて本当にどうにもならなくても、鬱話として渋い良さが有ることもあるけど
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 02:04:33 ID:pVoWCZ1s0
- 増長する=負けフラグ。基本的に他者を見下したり愚か呼ばわりする人種は圧倒的に強くてもいつか負ける。
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 02:11:30 ID:olB9HOE20
- 増長してるけど負ける事は無いであろうキャラが何人かいる件について
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 02:22:21 ID:nAN/CHfs0
- 神より強いのは天津神で、月人じゃないループ
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 03:41:25 ID:iCDZhzq.0
- つか、東方で強いキャラに増長してないヤツがいない
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 03:45:31 ID:13jJSiVgO
- 妹紅、さとり、諏訪子あたりはあんまり増長してる感じはしない
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 03:48:41 ID:Y9fG1U7I0
- 増長っつーか
やりあう前に「私の方が強い、あんたなんかちょろいちょろい」
みたいなこと言うのはあの世界のお約束だしな
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 04:03:18 ID:mDXJpa7M0
- 神主はジョジョファンなのは明らかだが
DB好きってのは初耳だったよな、最近の展開
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 07:23:20 ID:D3BwCBOsO
- ある程度以上の強さが無いと噛ませにもならないからな。レミリアは伊達にパワーバランスの一角を占めてない。ただそのバランスブレイクするのが出て来たのが
紅の頃からではあるんだけど、最近よりレミリアの幼さが強調されてる気がする。これからの妖怪の代表的な
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 08:16:52 ID:BH1Ql9KA0
- >>427
さとりは「人間襲うのはやっぱりいいなぁ」とか言ってるし、
何より慢心してなかったら出会って即座にあんなべらべら自分の能力の中身を喋らない。
御伽噺のさとりという妖怪自体が慢心したまま
人を脅してやろうとして油断してビビるってヤツだからしょうがないんだがな
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 09:22:26 ID:jTesnhFw0
- にとりは核エネルギーを使用した未来的武器でも用意できれば
高位の妖怪とも肩を並べられるようになるんだろうけど
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 09:22:51 ID:13jJSiVgO
- >>431
慢心というかフェアなだけじゃないの
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 09:41:13 ID:R1pE0DogO
- スカーレット姉妹やお空みたいな例外を除く、
東方のラスボスやらEXボスやら儚月抄やらのメンツがチートくさい性能なのは、
弱点らしい弱点が存在しないorあっても突くのが困難な弱点しかない、
って理由もあると思う。
例えば輝夜や妹紅を殺そうと思ったら、魂そのものを滅ぼすとか概念操作で存在そのものを抹消する、
みたいな手段があるだろうけど、ふつうこれを弱点と考える奴はいるか? って話だし。
まあラスボス勢は自分達の弱点を巧妙に隠して、
一見弱点が存在しないように振る舞っている&弱点を知った相手は例外なく口封じしているだけ、
って可能性もあるかも知れないけど。
ジョジョ第五部のディアボロみたいにね。
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 09:52:16 ID:71P/KhLs0
- >>411
遅レスだが河童は非常に長く水中で息が持つとはいえ一日しか持たんぞ
そのときに叩かれて終わり
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 11:01:34 ID:xGW6uQCM0
- そもそも増長と捉えることに意味がないと思う。
強者は強者として在るだけだろう。
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 12:11:41 ID:hrA2.uRo0
- まぁ、妖怪は増長してなんぼじゃないか?
力があって増長してない妖怪なんて居たら退治するのに大変だろうしな・・・
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 12:50:59 ID:W8838cz20
- >>434
おくうの弱点は頭と申すかっ!
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 13:34:06 ID:jTesnhFw0
- お空の場合、単にアルツハイマーの痴呆老人も恐れ怯む程度の記憶力なだけで、
チルノみたいな頭の悪さとはちょっと違うと思うんだよな
それに、もともと頭脳を必要としない能力だし
戦闘で弱点ないし不利になる要素ではなさそう>記憶力
むしろ、あの手の能力はまともな人格が無い方が有利かもしれん
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 14:09:49 ID:W8838cz20
- 神主は智謀とかそういうの含めて上下語るの好きそうなイメージがあるんで
実際おくうの圧倒的なパワーに頭の弱さを弱点として設定したのかも知れないけどねw
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 14:57:23 ID:R1pE0DogO
- >>438
俺は>>434だがそんなつもりだけで言ったわけじゃないw
お空は確かに純粋な妖術の火力だけで言えば幻想郷でもトップクラスだろうけど、
その力はヤタガラスを媒介としてかなすわコンビの制御下にあるから、
実質的にこの二人……もとい二柱に首輪を付けられているも同然、
って意味での弱点だよ、と言いたいわけ。
もしお空がヤタガラスを介して、ヤタガラスの本来の主人である天照大神の力を直接借りていたなら、
お空だって掛け値なしのチート性能だと思うけど。
それから核融合の力を維持しようと思えば、常時超高エネルギー状態をキープしなきゃいけない、
一度核の火が消えたら再点火に時間がかかる、みたいな要素も弱点と言えるかも。
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 14:59:32 ID:5NjIrb.IO
- 別にチルノも後先を考えないって意味ではバカだが、1+1が分からないようなバカでは無いと思うぞ
ノーマルアイシクルフォールとか英吉利牛的に考えて
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 15:38:07 ID:Y9fG1U7I0
- 正直戦闘時の会話だけだとお空はお燐より頭よさそう
エンディングで鳥頭って判明したけど、それ記憶力とか頭の良し悪しとかじゃなくて
単に自分にとってどうでもいい情報は気にしないっていう豪快な性格の表れなんじゃないかと思った
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 17:01:02 ID:BH1Ql9KA0
- 自分が自信を得て地上侵攻を企んだ、その拠り所となる力を与えた相手がどうでもいいことって致命的では?
「使いすぎると死にますよ」とか言われてたら終わるし、そも燃料は神奈子から供給してもらわなきゃならないし。
自分に都合のいいことだけ聞いておいたにしても不用心過ぎる。
どこぞの吸血鬼だって自分の体質忘れて日差しの下にランナウェイはしないだろう。
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 17:12:40 ID:Y9fG1U7I0
- まあね、でもその辺は馬鹿というか愚かなんだよな
台詞自体はどっちかというと知的
つってもあくまで「友人がやんちゃしてるけど身内にばれないように処理したくて怨霊を地上に放った」り、
「友人を止めさせるつもりで人間を通したけど、後で死体が欲しくて再び妨害」しちゃうようなお燐が比較対照だから
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 19:23:00 ID:xMMwKaEg0
- >>444
レミリアは最強の体術を披露した時、多分自分の体質忘れてたぞ
煙でてるって指摘されて面白い顔で「うわ」って言って
かっこよく傘を受け取って「日光の下では長く生きられないのだよ。強すぎるから」って言ってたけど
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 19:29:32 ID:R1pE0DogO
- いわゆる「知識はあっても知恵はない」キャラなんだろうなあ、お空。
もしお空にそれなりの悪知恵があるなら、
うっかり「核エネルギーで俺Tueeeee!」でハイテンションになったあまり、
間欠泉を沸かせて異変を察知されるなんてバカをやらずに、ギリギリまで隠密行動を徹底するはずだし。
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 20:08:28 ID:olB9HOE20
- ただの弾幕ごっこで1回負けただけで諦める程度のやる気なんだから
分かってても隠密行動なんてするわけない
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 21:56:42 ID:hL4bl7U.0
- お空もチルノも特に頭悪そうには見えないなあ
逆に頭がいいキャラほどアホっぽい行動する傾向がある気がする・・・
儚・・・もとい某賢者とか某賢者
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 22:15:36 ID:.8Wf8KK20
- 出番が増えれば増えるほど、神主補正がかかり馬鹿っぽくなっていきます
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 01:13:44 ID:kcaHEWzA0
- >>447
そもそも地上征服を企んだ理由が「核エネルギーで俺Tueeeee!」だからなぁ。
確実に正面からねじ伏せられる(と信じてる)ならわざわざ回りくどい方法をとる必要は無いし。
永のレミリアみたく、罠に突っ込んでも正面突破する位の勢いだったんじゃないかと。
まあ、レミリアは相手をねじ伏せるための手段として罠の正面突破を選んだ訳で、
俺Tueeeee!の勢いとはまた違うと思うけど。
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 01:19:48 ID:T2mCFp2g0
- 吸血鬼ってさ
太陽の光を浴びたら灰になって滅びるだとか、白木の杭で心臓を打ち抜かれれば灰になって死ぬだとか
いろいろ弱点あるけども自分の分身たる蝙蝠が一匹でも生き残ってれば復活できるんだよね
太陽光はともかくとして、白木の杭を心臓に打ち付けるとか人間や並の妖怪じゃ不可能だ
ぶっちゃけ用心深い吸血鬼がいたらどんな種族が相手でも敗北しない不死身の存在になるよ
美鈴って弱点が無いらしいが妖怪に弱点がないのってやばくね?
お札とか妖怪に有効とされている攻撃手段は妖怪に良く効きやすい=弱点を突いているってだけだから
弱点が本当に無いなら霊夢の針や札はぶつかった時の物理的ダメージしか無いことになる
当然咲夜の投げるナイフも銀としての性質のダメージは無く物理ダメージのみ
そして妖怪に人間の放つただの物理攻撃が有効かというと・・・
人間に対しては相当強いな美鈴
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 01:30:04 ID:wB87aV5Y0
- >>452
これといって弱点らしい弱点がないから人間相手には滅法強いけど、
妖怪としての強さ(身体能力)は並だから、妖怪視点で見ると結局大した事ない存在なんだろうけどね
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 01:31:22 ID:kcaHEWzA0
- >>452
美鈴は「妖怪としての弱点」はさすがに持ってるんじゃない?
人間にとっての心臓を刺されたら死ぬ、とか出血多量はヤバイ、位のレベルの話で
で、一般の妖怪はその上に種族特有の弱点をなにかしら持ってるけど
美鈴にはそれが無い、だから純粋な妖怪としての実力か妖怪退治の腕が無いと倒せないと。
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 02:02:58 ID:ikYJEigI0
- 上の方でもあった吸血鬼の戦法
1.首と同じ量のコウモリを別の場所に居させておく
2.本体は特攻
3.本体死亡
4.一晩たつと別働隊のコウモリから完全復活
5.1に戻る
コウモリはフランに護衛させるかパチェ、咲夜辺りに隔離しておいて貰うとより安全
これで毎晩捨て身で戦える、名づけてボウフラ戦法
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 02:17:54 ID:EdKQ9dTg0
- そんな器用な真似できるかどうかは置いといて
仮にそれやって幽々子とかに肉体に傷一つない状態で殺されたりした場合
レミリア(死体1)→レミリア(本体として復活)→レミリア(死体2)→レミリア(本体として復活)→レミリア(死体3)・・・・
っていう感じでレミリア死体が量産されることになるのか?どこのクローンか知らんが色々と恐怖だ
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 02:33:31 ID:kcaHEWzA0
- 仮に幽々子の能力で殺されたとしたら、
レミリアという存在そのものの死亡としてコウモリごと死ぬか、
魂の無い肉の塊として目に見える速度で消えていくとかするんじゃない?
後、コウモリを命の予備として保管するのは「自分は相手に滅ぼされます」
って敗北宣言してるような物だから吸血鬼としての存在に関わりそうな気がする
最強の種族って自負が種族の根幹みたいな物だし
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 03:24:10 ID:QXgeqfN20
- トップをねらえ!を久しぶりに見たときにガンバスターを不意に当方キャラに置き換えてみたんだ。
そしたら、東方のキャラは大概弾幕を撃てるがそれが最大効率を発揮するであろう大多数の敵
『一撃で撃破できる無限の敵』が居たとき最も防衛力の高いキャラが誰なのかということが気になった。
アレは防衛力とは……違うか? どう表現したものやら。
自分にとっては一蹴できても後ろに守らねばならないものがある時の戦闘で活躍できるのは
誰なのかという事なんだが、伝わるだろうか。
まぁ紅魔館やら永遠亭、神社がどのくらいの範囲なのか解らんが。
それに加えて宇宙怪獣的な脅威が東方の世界にないよな……
いや、いかに毛玉が弱小でも天文単位で方位されれば脅威足りえる、か?
けーねや紫、えーりんがやったように
「隠し(隔離)ました、あなたは手が出せません」
だけだと敵が居なくならないのでジリ貧からの詰みに落ちて
かといって霊夢が夢想転生を発動しました、無敵で手が出せませんでしたが
神社が破壊されましたので負けです、みたいな。
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 03:40:24 ID:3nZlOxyA0
- >>458
拠点に永遠の魔法かけて陥落しなく出来て、且つ自分は須臾の間に認識されず攻撃出来る輝夜が
そういうのだったら専ら強いんじゃないんかな
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 03:45:20 ID:T2mCFp2g0
- >>458
フランちゃんの能力を使えばゼットンすら破壊し切るだろう
てかフランちゃんは隕石ぶっ壊してたが、月の目を見てキュッとしたらどうなるんだ?
やっぱぶっ壊れんのかな
>>457
一般的な吸血鬼だが、吸血鬼は死ぬと死体が残らない
灰になって消えるか蒸発する
よってゆゆさまに殺されまくってもれみりゃの死体が無限大に増えることは無い
死体が残ってるのは殺しきれてない場合のみ、そのうち復活する
流石ノーライフキング、ノスフェラトゥ
後、分離した蝙蝠は本体とは別の自我で動くらしい←これが一般的かどうかはわからんが一説としてある
本体が死ぬまで別れた蝙蝠は本体の持つ力を振るえないが、本体が死ぬと本体の力?が蝙蝠に移って蝙蝠が本体となるとかそんなん
無限大にバックアップできる圧縮データみたいなもんだな
本体が死ぬことで解凍されるみたいな
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 08:14:18 ID:3omowcjo0
- >>460
月って巨大な一つの岩じゃなくて無数の岩石や砂でできてるんだから無理なんじゃない
もし月が破壊できたら、地面見てキュッてやれば地球破壊できるだろうし
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 09:04:35 ID:ikYJEigI0
- 隕石だって無数の岩石や砂だと思うが……鉄隕石だって鉄だけでできてるわけじゃないよ
まぁ星相手だと目がでかすぎてキュッとできませんでいいんじゃないか
>>457
>最強の種族って自負が種族の根幹みたいな物
待て、そんな設定は徒歩二分の同人誌だけだ
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 09:10:58 ID:lzdYfPBo0
- 吸血鬼異変の時って
レミリア強襲、ある程度戦闘してから霧変化もしくは蝙蝠に分裂して屋敷に帰還。
敵領地で見た情報をパチュリーに渡してレミリアは休憩。
パチュリーはレミリアの持ち帰った情報から敵を識別。
元通りに回復したレミリア、パチュリーから情報を受け取って再度出撃。とかしてたんじゃないだろうか?
防衛の方は、紅霧を使用して千里眼などによる偵察を防いだ上で
多属性を操るパチュリーに任せて、敵に戦力を図らせないようにする。とか
何気に色々出来そうなんだよなぁ・・・
>>456
死体が残るのは蓬莱人の方じゃなかったっけ?
肉体が死んでも、好きな所に新しい肉体を作り出して
残った古い肉体に関しちゃ何にも書かれてなかった筈だから
凍死しまくると綺麗な死体が増えてく可能性が・・・w
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 09:18:27 ID:3omowcjo0
- 成分とかの話はしてないんだが
一つの塊という意味で言ってるんであって
まぁそこから突っ込んで説明を求められても、ぶっちゃけ推測の粋を出ないから月が破壊できるかの正解はわからんけど
それ言っちゃったらここではお終いか
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 10:00:26 ID:aRgw.c5.0
- >>463
多分そんなみみっちいことしてないと思うぞ
どちらかというとヘルシングの本土強襲みたいなイメージ
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 11:51:01 ID:7yBaufpg0
- ってか首一つ分の蝙蝠を別の場所に残したら本体は首が無いレミリアになるんじゃ
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 12:04:07 ID:w8oCyomw0
- 萃だと蝙蝠1匹分残ってればいつでも再生おkって設定で頭パーツでなきゃならない訳じゃない
蝙蝠数匹くらいを各所に潜伏させるような事は可能なんだろうか
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 12:30:48 ID:FQswRDG60
- 萃のテキストだと体のどこかが一匹分残れば再生可能であって残して戦うのは無理っぽくないか?
体のどこかを切り離して戦うなんて不安定な状態になるわけだし
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 14:37:44 ID:har9X2skO
- 髪の毛の一房くらいなら、切り離してもあまり問題なさそうではあるが。
コウモリ一匹って翼を畳んだ状態なら案外小さいし、髪の毛一房くらいあれば足りるんじゃね?
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 15:38:34 ID:T2mCFp2g0
- ぶっちゃけ身体の構造が気体に近い吸血鬼に身体の一部って概念はあまり無い気がする
一部を失っても他の部分がそれを補うと思うんだが、再生とはまた別にね
ところで、レミリアの運命を操る程度の能力だが操るってことは少なくとも
操る前の運命と操った後の運命を認識できないと能力として成り立たないよな
認識できるということは『見て』いるのだろうか、それとも脳に直接流れ込んでくる感じなんだろうか
もしも前者ならレミリアから目を奪って挿げ替えれば目の『見る』という性質とレミリアの運命を操る能力との影響で
運命を見ることができる目を手に入れられると思うんだが、そうなれば未来を見ることができるようになって
同じ目を使った能力の鈴仙やらフランやらさとりやらは相当強くなりそうな気がする
鈴仙は運命の波長が変えられそうだし、フランは運命を破壊できるだろう。さとりは運命に出てくる人の心が読めそうだ
ほかの人が手に入れてもたぶん確定した運命を見せ付けられるだけだろうがな
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 15:55:34 ID:zgJ8lxBw0
- 操るとは書いてあるが別に操っているわけではない
無意識に変な運命に変わってしまうだけでしょ?
ところでよくうどんげ最強論見るけどさ
元々狂ってる連中を狂わせたところで意味があるとは思えないんだが
だいたいテキスト見るに狂わせるというより正確変えるって意味っぽいし
- 472 :471:2009/04/05(日) 15:56:24 ID:zgJ8lxBw0
- 訂正:正確→性格
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:07:46 ID:/EGLTOqc0
- >>470
透視や未来予知と似た感じじゃないかね。つまり透視や予知が出来る奴の目を
奪えば同じことが出来るのだろうか?
>>471
求聞設定では「意識してかしないでか」だから無意識かどうかも全くわからない
求聞からじゃなかったらごめん
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:24:18 ID:vOZYPlcg0
- >>471
うどんげ最強論は狂気をどうこうじゃなくって、波長操作が凄いってとこからきてるだろ
実際、狂気とか一部に過ぎなくて、実際は物や精神の波長を操るって言われてるし
紫が昼と夜を曖昧にする程度の能力とか言ってるようなもん
狂気を操るって
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:24:25 ID:T2mCFp2g0
- >>473
東方的解釈だとそういった実行したものと同じ役割を持つものを再現できれば同じように使えるはず
ロケットの三段ってのも構造が現物のロケットと全く違うが『月に到達した』という事実と『三段の筒』という二つのキーワードを組み合わせただけでロケットを作ることができた
ここで重要なのは『月に到達した』という事実だな。どのようなものが到達したかで『三段のロケット』を再現することで三段の筒に月に到達する概念を魔術的に付与したわけだ
『運命を見た』という事実をレミリアが持っているならば、レミリアの見るという概念を持つ目を手に入れることで、たとえ運命を操る能力がなくとも運命を見れるのではないかと解釈したわけだ
『月に到達した』←→『運命を見た』というのが対応し『三段の筒』←→『レミリアの目』というのが対応するわけだ
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:30:41 ID:/EGLTOqc0
- 実際は住吉さんと羽衣も用いていたわけで、三段の筒だけで月にたどり着けるかは疑問じゃないか?
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:33:51 ID:w8oCyomw0
- よっぽどの事がない限り辿り着けるって言われてたしだいたい大丈夫だったんじゃね
>>471
性格変えるだけでも相手を戦わずに怯えて逃げ出すような性格にする事もできる
まあ、うどんげ本人がそういう性格なんだが
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:35:59 ID:T2mCFp2g0
- >>476
住吉さんは確か動力として用いたんだよな
現実のロケットでもロケット部分だけでは飛べないから燃料の役割を果たす何かが必要で、それで住吉さんを導入したんじゃないか?
同じ役割を果たすなら代用品でもかまわないって感じの魔術だと思うんだ
そして羽衣は保険的な意味で永琳が付けただけだからな
絶対必要かどうかはわからんな
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:36:37 ID:w8oCyomw0
- ああ、ごめんレスよく読んでなかった
羽衣はともかく住吉さんは三段の筒に含まれるんじゃね
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:38:05 ID:j26DZvWc0
- >>470
でも東方の運命って霊夢みたいな運がいい奴がいると世界の方が勝手にそいつの方に合わせちゃうでしょ
レミリアがいくら頑張ってサイコロの1を出そうと運命を操っても霊夢が6が出るとおもえば6が出るだろうし
東方の運命っていまいち信用できないんじゃない
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 16:45:22 ID:/EGLTOqc0
- >>478
うん、だからたとえレミリアの目だとしてもなんらかの動力となるものが
必要になるんじゃね?あくまでレミリアを構成する部品だし、運命操作の
代用品みたいなのが必要な気がしないでもない
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 17:55:20 ID:kcaHEWzA0
- >>481
「運命を見れる目」と言う役割が与えられたマジックアイテムと考えたら
魔力とか妖力とか、本人が持つエネルギーでいけるんじゃない?
魔力を込めたら、運命を見るために必要な何かに変換してくれる感じで。
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 18:10:36 ID:zgJ8lxBw0
- >>474
求聞やおまけテキストを見る限りでは精神や相手の五感程度で
紫のスキマのように広い意味はないように感じたが
すごくても決定力に欠けた能力だと思う
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 18:32:01 ID:xhgdVpMg0
- ↑これが紫厨です
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 18:47:30 ID:S1oaQXfQO
- >>483
旧聞もおまけテキストも全く目を通してないと自分で言っちゃってるようなものだよ
悪いことは言わんからもう無理に紫持ち上げるのはやめときぃ
土下座は引っ込んでろって言われるのがオチだって。
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 18:48:25 ID:EMBKezm.O
- うどんはガチバトルの経験自体あるかどうかも怪しいし
能力をフルに使って強敵と必死に戦うなんて姿は過去にも未来にも想像できないんだよなぁ
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:09:14 ID:zgJ8lxBw0
- 紫を例に出されたから同じく出したまでで紫はどうでもいいんだが
すごくめんどくさそうなんでもういいです
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:14:32 ID:T3zS7MCs0
- 最近は紫より、レミリアって言われてるほど弱くないだろ!って論調のほうが
沢山見るようになってもういいよって感じなんだがな。
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:27:07 ID:u9uNz/rE0
- >>485
悪意をもって解釈しているのに悪いことは言わんとはこれいかに
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:35:24 ID:oolfzNkU0
- >>477
つーことは鏡で自分の性格変えることとかもできるのかな
自己暗示というか
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:39:35 ID:CAsUNaQE0
- 荒れてる態度の人さえ出現しなきゃ
波長関係はあれやこれや語るのが面白そうなテーマなんだけどなあ
考察に真摯な空気ができあがってくれない不思議
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:51:02 ID:Lk7vbtpM0
- 波の話は普通に解釈すると物理的な存在全てに繋がるからな
聞いたとおりだとあまりに万能過ぎる
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 19:55:53 ID:pCCOkLrg0
- 次回作あたりでまたいままでの2〜5ボスをだす新作だしてくれないかな。
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:23:06 ID:T2mCFp2g0
- リグルの蟲を操る程度の能力って相当強いと思うんだが
蜘蛛の糸は地球上で最も頑丈な糸だし、蚕は絹の材料になる
ファイアーアントなんていう殺人蟻は電源系をショートさせたりする上に一回かまれただけで生死の境をさまようほど強力
毒が弱くともアレルギー反応が起これば死ぬ
ところで蓬莱人の肉体の死体に蛆が湧いたりしてその死体を食らったら人魚伝説みたいに不死身の蛆が生まれたり
不死身の分解者たちが生まれたりしないのかな
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:23:30 ID:CAsUNaQE0
- >>492
まあ、破壊する力とか以上に出力等細かい仕様書なくしては
語ることができない能力だとは思うな
誰だって自分の感情なら自分である程度は操れるもんだし
体温が存在する時点で赤外線は発してるわけだし
全てに繋がるが故に、逆に波長に干渉してない操ってない生物なんか存在しないんよね
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:24:25 ID:/EGLTOqc0
- >>482
そこまできたら、どんだけレミリアの目便利なんだって感じだなw
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:24:36 ID:ikYJEigI0
- 吸血鬼の再生能力もそうだが
一般の妖怪の生命力ってどんなんだろうね?
・肉体が頑丈で五体がバラバラになっても直ぐに治癒する
・精神的な攻撃に対して弱い
とあるが、吸血鬼の再生能力が特筆されることからすると普通はそれよりは下のようだし。
再生に特化した奴には匹敵するものがいるようだけど、それは今まで出てきた連中には当てはまらないだろうしなぁ。
何より妖獣以外は肉体を滅ぼされても何とかなるようだし、そうすると物理的な方法で妖怪が殺せるのか?という疑問が出る。
もし殺せないなら妖怪たちの中で「強い妖怪」とは精神的な攻撃ができる奴、謂れのある武器を持つ奴に限られて、
一般の意味での強さってのはたいしたことなくなる。
でも素粒子分解は即死っぽいんだよなぁ……設定変わったんかね。
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:42:52 ID:T2mCFp2g0
- >>497
ただの打撃、それこそ銀の武器や御札などの妖怪の弱点を突かない形の攻撃だったら妖怪退治はまず不可能
攻撃能力を一切持たないような妖怪にすら勝てるか怪しいレベル
ただし、どんな妖怪でも再生速度よりも速い速度で殴り続ければいずれ死ぬ
人間ではまず不可能。妖怪同士ならできる奴もいるかもしれんが、まず無理
素粒子レベルで分解ってのは明らかに再生速度以上の攻撃だろうから死ぬ
吸血鬼も再生速度以上で殴り続けりゃ死ぬのですよ
某吸血鬼いわく「たった何百万回殺せば死ぬ」だそうだ
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:46:07 ID:DqG10ksM0
- 波長も境界も運命も、操るといっても出来ることには結構制限があるのは間違いない
さらに永夜抄での慧音と紫を見る限り、
自分より戦闘力の数値が上の相手には能力が通用しなかったりすると思う
紫が映姫から逃げ隠れたり豊姫に土下座もこれで説明できるし
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 20:59:26 ID:3nZlOxyA0
- >>499
戦闘力の数値と言うより能力の相性じゃないの?能力が被った場合はその能力を使う力の強い方が勝つだろうけど
どうやら紫のは境界の曖昧さ辺りを操るみたいな能力っぽいから
慧音の、認識を操ってるだけで実際には消えてない里も認識をどうにかすれば見えるし
映姫の能力が曖昧さ打破的な能力なら天敵だろう。そうじゃなくても性格的に苦手そうだが
豊姫のは力負けと言うより人質取られてる状態だったように思う、ガチに戦っても紫が勝てるかはわからんが
境界能力やスキマ能力の優劣じゃなくアイテムである扇子の方が降参の原因に対するウェイトは大きい、というか殆どそっちだろ
でも制限があるのは同意、というか出力の問題だと思う
例えば車は「速く走る程度の性能」だけど「速く」といっても出せる速度に限りがあるような話で
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:10:58 ID:QXgeqfN20
- >>500
に加えて俺の意見だと持続時間なんかも気になるところだ。
車の例だとガソリンや燃費の問題。
界王拳やセルゲーム前のスーパーサイヤ人なんかに活動限界があったように
能力使用って通常状態じゃないわけだから永続できるわけじゃないと思うんだ。
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:17:11 ID:sHe26LxE0
- >>494
確か「昔」の虫妖怪は強かったらしい
ただ今は昔程虫の脅威がなくなったのでリグルはこんなものとも言われてたね
公式のどれかだった筈だけど何だったけ
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:21:58 ID:ikYJEigI0
- >>498
いやいや、肉体が滅びても妖獣以外OKなら、殴り続けて消し飛ばされても(或いは扇子で一撃でも)
その時点で殴る対象がなくなるだろ? で復活はかなり時間がたってから。勝った方もそれまで待ってやしないだろう。
勝負としてはそこでついてるけど、「死ぬ」ということには繋がらない。
そうすると妖精が死なないからってことで悪戯を懲りないのと同様、
どんなに火力があっても妖怪たちの中で本気で恐れられたり危険視されたりなんてことはなくなるんじゃないか。
あっても「痛いのヤ」ってぐらい。
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:22:32 ID:kcaHEWzA0
- >>502
書籍文花帖だね、リグルのインタビューの所のはず。
そういや、その強い虫妖怪はどうしたんだろうね。
寿命で死んだ訳じゃ無いだろうし、地下にでも潜ったのかな?
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:23:37 ID:8ywoRkv.0
- ヤマメ?
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:30:05 ID:sQpHBrqw0
- ゴキ妖怪こねーかな
きっとめちゃくそつよいぜ
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:32:11 ID:har9X2skO
- >>504
虫の妖怪で有名どころっつったら、やっぱり俵藤太に倒されたという大百足だけど、
リグルが言ってんのはこの大百足のことかな?
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:38:02 ID:lzdYfPBo0
- ・肉体が頑丈で、もしも五体を失っても直に生え換わる
じゃなくて
・肉体が頑丈で五体がバラバラになっても直ぐに治癒する
この表現が曲者じゃないかと思うんだ。
これって某鬼のように腕を斬り落とされたりしても、取り返せば傷の治療とか関係なく元通りにくっつく。とか
もしもバラバラにされて封印されても、集めれば復活しちゃうよ。という話なだけな気がする。
吸血鬼は頭が残ってれば、体を失ってても一晩で体を再構築しちゃうから特筆されてるんだと思う。
上の目に関しても、レミリアの「脳なんて〜」というセリフを見るに、本当にアレは目という器官なのか?とか
アレを使って景色を確認してるのか?という怖い疑問が浮かんだりするよw
(霧になるとか、どう考えても周りを目で見る事が出来ない状態になる訳だしなぁ)
なんというか下手すると能力自体が存在の根底(気質とか魂とかそういうの?)にくっ付いてるだけで
目(のようなモノ)を奪ってもソレに何の価値もありません。とかあってもおかしくはないと思うんだ。
まぁ、ここらの話って
元人間とか、元普通の動物とか以外で生まれた妖怪が、人間とかの生き物と同じ存在として考える事は出来るのか?
という処から疑問を提唱するべき話じゃないだろうか?
元々、何かしらの恐怖(人の想像)から生まれたのなら
存在そのものは肉体を吹っ飛ばされても消えない(ほっとけば何時か復活してくる)が
今ある人格(気質&魂?)が消えるから死という概念で語ってる。とかの可能性もある訳だし・・・
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 21:40:00 ID:7nv5ToYU0
- リアルクィーン
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:00:29 ID:T2mCFp2g0
- >>508
三段ロケットでもそうだが、本来は金属で作るはずのロケットをパチェは木で作っていた
つまり素材は何でもいいってことじゃね?
与える役割のほうが重要なんだと思う
重要なのは目のような器官が存在するという事。目というものは当然物を見るという概念を備えているわけだから
目のような器官も物を見る概念を偶像的に得ることになる
神様と神社の関係と同じだな。神社に神様が居なくても神社そのものに神様の概念が宿っているので
神社にお参りすることで神様にその祈りが届くと
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:30:54 ID:BF51CJGI0
- 輝夜と妹紅は殺し合いをしている内に肉体は変化しないのかな?
例を上げるなら、格闘技をやっている人達は拳が硬くなったり、皮膚が破れにくくなったりするじゃん。
もし蓬莱人も人間同様に変化するとしたら、燃やされ続けた輝夜は火で焼かれにくくなったり、
妹紅も弾幕で皮膚が傷が付かなくなったりするのだろうか。
それとも、都合よく「蓬莱人は肉体も変化しません」って事になるのかな?
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:35:40 ID:ZWnbV4Ls0
- あの胸を見るんだ
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:53:15 ID:ikYJEigI0
- >>507
あれは元ネタが赤城山の神様じゃなかったっけ
百足の姿をとる神様
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 00:07:18 ID:zvOBQKeU0
- >>511
蓬莱人としての回復能力と、そういう生物的な回復能力とは違うんじゃないだろうか
例えば格闘技云々は生物として「細胞」レベルで回復するから、拳がかたくなる等の肉体変化は起こると思う
そうじゃなきゃ妹紅の身体能力なんか貴族の娘程度でしかないわけだし
ただ蓬莱人のリザレクションとかは「魂」レベルだから
大怪我を負ったり死亡したりしても、それ以前の肉体の状態に何もないところからシュバっとバシュンと…
ああもう考えていることがちゃんと表現できん
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 00:22:56 ID:lnhL.dQA0
- 幾ら鍛えたところでリザレクション一回で鍛える前に逆戻りという気しかしないな
身体能力だって本当に筋肉があるわけじゃないだろう
……ふと思ったんだが、なんで輝夜や妹紅がそれなりに身体能力あるイメージになってるんだろう。
輝夜は月人で身体能力高め(依姫見るに吸血鬼よりは下?)でも月の姫で訓練なんぞとは無縁だし、
妹紅は昔から戦ってきていても術メインだろう。飛べるんだし不死身なら体鍛えてもさほど役には立たない。
仮に鍛えたとしても我流+不死身前提ならそうマトモなものにはならない。
でもなんでかそれなりに動いてるイメージあるよね。特に妹紅。たぶん服装のせいだろうなぁ。
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 00:29:04 ID:ykKH3yAs0
- >>515
単純に慣れてるんじゃないかと
筋力はなくてもその動かし方をしっている。だから無駄なく動ける。
仮に肉体変化があったとしても人間の域を超えない。
それとも死に慣れたら何か神秘的に変化が起こるんだろうか。
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:05:58 ID:8TzHqJkk0
- リザレクションしたらマイナス点は元に戻ってプラス点はそのままなんじゃね
妹紅は昔と比べて髪も伸びてるし精神も成長している
何より妖術なんかも身につけられてるし超強くなってる
なのに筋力だけは戻ると考える方が不自然
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:11:47 ID:8vGxXBcM0
- 仮に筋力やらなんやらが落ちようがそれを凌駕する技巧があれば無問題という気もするな。
枯れ木のようなじいさんが20代の男を軽くあしらう剣道を見てるとw
鍛錬時間だけはそれこそ人間の寿命以上にあるし、それを続ける動機もある。
理不尽死にゲーのように『死んで覚える』事も可能だろうしw
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:21:06 ID:d7sAyKuk0
- >>515
昔の強力な妖怪たちを倒してるのに身体能力低いってのは考えづらいからじゃない
4コマ参考にできるなら不死身じゃなきゃできないような鍛え方してるから死なない人間の範囲に収まらないかも
あと魔理沙が魔法で身体能力上げてるから同じように上げてるかもしれないしね
あと依姫は別に吸血鬼より下じゃないと思うぜ
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:37:49 ID:oOKjL0UY0
- 妹紅はともかく輝夜は運動無理そうじゃない?
ひょっとしたら舞うように華麗に闘うのかな
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:41:50 ID:oE2OvKnk0
- 身体能力という点で見れば人間如き、しかも女がいくら鍛えたところで昔の妖怪からすれば赤ん坊と変わらんだろ
だいたい筋力とかは見た目に表れるもんだから、凄まじい鍛え方で物凄い筋力だってんならゴリラじゃないとおかしいしな
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:44:49 ID:yI3cUFOo0
- 魔力とか霊力とかの類で一時的身体能力強化的な事してんじゃない?
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 01:46:48 ID:vWFrQZdE0
- 肉体的強さに相応する筋肉なんかにリアリティ求めてたら
美少女系格闘物はほとんどが困ったことになってしまう
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:14:37 ID:ukW4rI5A0
- ここの住人なら答え持ってると思うから教えてくれよ。
友人とレミリアとパチュリー(喘息の調子がいい時)どっちが強いのか話してたんだけど結局答えが出なかった。
レミリア・・・パチュリー詠唱する間もないぐらい速い、そして攻撃力も高い
パチュリー・・・吸血鬼が苦手そうな魔法いっぱい使える。(ロイアルフレア、セレナ、水系)
一応、路上ならレミリア、立会いならパチュリーみたいに落ち着いたけど実際どうだろう。
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:19:05 ID:bpgvuYSk0
- 最近思うんだが、月人って元は地上の民と同じなんだろ?
なんであんだけ寿命が違ったり、身体能力が違ったりしてるんだ?
生物学的に考えれば重力が1/6しか無い月では地上の人間に勝てるはずがないんだがな
あと身長も重力が減ってる分高くなるはず
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:24:05 ID:vWFrQZdE0
- >>524
いやその答え持ってるのは神主しかおらんと思うが
でもさすがにまともにやりあえばレミリアが勝つんじゃね?
弱点ついても完全に滅ぼすのは難しいし、
パチュリーの方は接近されれば魔法使いの生命力じゃ絶えられないだろうし
裏切りに近い不意打ちならパチュリー完全勝利できそうだけどね
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:26:22 ID:bpgvuYSk0
- >>524
広い部屋や屋外なんかで戦った場合は速く動けるレミリアが勝つだろうな
パチェの魔法をことごとく避けて近づいて一撃で終わりだ
もしくはグングニルでもいいな
この状況でパチェが勝つには部屋全体を埋め尽くすほどの水やロイフレをすればいいが
それを行っている間に攻撃されて終わるだろう
一本道とかだとレミリアの速度がうまく生かせない上に逃げるルートが絞られるので
固定砲台と化したパチェに勝てる確立はグンと下がる
レミリアが勝利するにはパチェの詠唱速度よりも速く懐に侵入して一撃を入れなくてはならないが
スペルカードによる無詠唱魔法が可能になっているのでレミリアが勝つのは難しい
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:43:54 ID:oE2OvKnk0
- スペルカードによる無詠唱魔法とは何ぞや
あれは自分の技名なり攻撃を宣言する以外の効果は無かったように思うんだが
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:47:57 ID:6zCOrs1.0
- ぱっちぇさん紅じゃ喘息の調子がいいから云々って言ってスペカ変えてたしな
実はスペカっつーても何らかの詠唱はしてるのかもね
まぁ古い設定だし、単に体の負担が大きかったからかもしれないが
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:48:31 ID:yH8iEKeE0
- >>525
多分、違うんじゃね?
月の民が地上にいたころは人間とかいなかったみたいだし
まだ、神奈子とか諏訪子のほうが人間に近いんじゃね?
あと、裏の月は環境を地上風に調節してあんじゃね?誰も重力とかについてコメントしなかったし。
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:51:38 ID:yH8iEKeE0
- あ、神奈子とか諏訪子のほうが人間に近いというか
神奈子とか諏訪子くらい人間から遠いか。
ちょうど依姫の子孫な天皇と諏訪子の子孫な早苗さんで現人神繋がりくらいで
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 02:56:16 ID:nFdTq.6.0
- >>529
ん?だからスペカ自体はただの宣言用紙切れで、
実際に弾幕張るのは個々人の能力なんだから魔法使いなら詠唱は当然してるかと
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 03:02:18 ID:bpgvuYSk0
- >>528
緋想天だとスペカつかった瞬間に魔法発動してるから無詠唱魔法だと思ったんだ
一応ゲージ使ってるには使ってるが、そのゲージチャージも詠唱とは程遠いものだし
>>530
月人は地上の穢れを嫌って月に上がったって設定で
俺の解釈では月に上がった人間が月人に、地上に残った人間が地上の民になったと解釈してた
もしも過去に月人しか地上にいなくて月人全てが月に上がったとするとわざわざ地上を放棄する理由が乏しいと思うんだ
穢れを嫌って出て行ったってことは穢れを嫌った人と穢れを厭わない人がいたはずなんだと思うんだがな
これなら月人が地上の民を見下してる理由にもなる
ていうか月全体の疑問なんだが、穢れって基本的に死のことだろ?
動物も植物も殺せば穢れになると思うんだが、普通に桃食ってるってどういうこと・・・?
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 03:16:53 ID:ukW4rI5A0
- おお、意見が来てるな、ありがとう。
久しぶりに会ったヲタ友達とパチュリーって吸血鬼の館にすんでる割に吸血鬼に物騒なもんばっかりもってね?
から始まり短い時間だったけどどっちが強い議論してたな。
子供のころ以来だったけど面白いもんだね。
ちなみに緋想天の話も出てきていて、
ジェリーフィッシュプリンセスで攻撃耐えながらロイアルフレアなら勝てるとか
それではゲージが足りないとかルール上無理とか
システムの問題はパチュリーの頑張りでなんとかとかいいつつ結局話が流れた。
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 03:26:15 ID:lnhL.dQA0
- 儚の魔理沙のマスパにせよ三月精のアリスの人形にせよ詠唱なんてしてなかったけどなぁ
西洋魔法じゃ儚でパチェがコウモリ飾るときに使った魔法(今思えばあれが空間歪曲か)が最初だな
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 03:29:12 ID:yH8iEKeE0
- >>533
月に行かなかった月人の親戚とかがアマテラスとかスサノオだろうから
人間とは違うと思うな・・・、むしろ月に行かなかった組は神になったって感じで。
モモはほら、神聖な食べ物というか、穢れを祓う食べ物って話もあるらしいじゃん
あと、月の食べ物は見た目ほどおいしくないっていう話もあるし、なんか違うんじゃない?
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 03:48:42 ID:9nnOmjkY0
- きっと秘封みたいに合成なのでは
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 04:03:34 ID:6VcOdQ3k0
- >>533
自分達で生み出したものなら穢れはセーフ、ってレイセンが言ってた。
他に属するものから搾取したり、不老不死の誘惑に負けたりするとアウトらしい。
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 04:07:01 ID:lnhL.dQA0
- 穏行に対する気配察知に関して
三月精、小説抄より
小町、咲夜>霊夢、魔理沙
パチュリー、咲夜>妖夢
他に描写があれば付け足しで
つかレミリア、本当に日光が弱点なんだろうな……三月精じゃ日傘の影に頭しか入ってないぞ
しかもそれが何コマもある
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 04:33:42 ID:ykKH3yAs0
- レミリアの弱点云々ってピーマン嫌いだけど細かく刻めばわからないよ的なものと解釈しているんだが
つまり日光を塞いだ気になっていればそれでいいみたいな
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 06:21:56 ID:/4HrLDX6O
- >>535
考えられることとしては、
東方の世界観のもとでは「事前に準備しておいた魔法なら詠唱なしで発動可能」か、
「熟練した魔法使いなら、呪文詠唱をすっ飛ばして魔法を発動可能」の二択あたりか?
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 06:27:27 ID:mgP5In5QO
- >>540
俺も精神的な部分が大きい気がするな。紫外線が苦手とかそういう具体的なものでない感じ
だから未確定だけど川は橋架かってれば渡れるんじゃねとか思ったり
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 06:40:45 ID:5NmqdFA60
- 紅魔郷……というかSTGでの描写的には
呪文の詠唱をし終わってそこで初めて魔法効果が出現するような
一般的(?)な魔法描写でなく
詠唱している間は炎や水が出続けるとか、そういう類の術に見える
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 08:37:57 ID:8dcW.x1sO
- 上の方に紫と慧音の話があったんで思ったんだが
永3面って高速(人間)と低速(妖怪)で背景が変わるだろ?
あれは人間には通用したものが強い妖怪には通じない
(だから妖怪時の背景では里が見えてる)
って設定を何処かで見たんだが、
レミィゆゆこ紫はともかくアリスって能力は人間自機と同等くらいだよな…?
かといって慧音の里隠しが全ての妖怪に通じないならわざわざそんなことする必要ないし
ちょっとワケわからないから誰か解説頼む
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 09:50:26 ID:tJWtBaL20
- 妹紅が普通の人間じゃないって瞬時に判断できて「なかなかの幻視力ね」って言われてるから
アリスは視る事に関しての能力が高いんじゃないだろうか 月の異変にも気づくし魔理沙よりは勘もいいんだろう
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 10:23:19 ID:vtKlvFLo0
- >>544
あの状況、慧音の能力にかかってないと確定してるのは紫だけ
他の三人はかかってるっぽい会話
何で全ての組で妖怪にすると背景が変わるのかと言うと、大人の事情
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 10:24:26 ID:bpgvuYSk0
- >>538
自分で作り出したものといっても一番最初は自然にあるものを使ってるんだから変わらないと思うんだがなぁ
それとも一番最初に自然のものを取った人は穢れてるから死ねよ的なあれなのかね
>>536
日本神話だとただの人間が神になる逸話があるから何とも言えんなぁ
というか天皇系列の話になると神の子孫が人間ということになるから結局、同一の存在と見ていいんでないの?
諏訪子の子孫が早苗のように
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 10:46:23 ID:4tOM2nv6O
- >>546
大人の都合というか人間と妖怪じゃ同じ能力による効果でも効きが違って
結果、どっちも慧音の能力にはかかってる(紫除く)けどかかった後の見え方が違ってる、とかその程度の話なんじゃ
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 11:27:00 ID:VfHBNhEk0
- >>547
自分自身を完全永久機関化する以外に方法ないからな
そうでなければ所詮は程度問題で、100歩逃げた奴を50歩逃げた奴が笑ってる状態にすぎない
儚が進むにつれてどんどん月人が滑稽な人種になっていくのは神主の狙い通りなのか・・・
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 13:37:20 ID:IM6ULbm20
- やっぱ姫様が最強じゃね?
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 13:39:13 ID:IM6ULbm20
- 同意ってかほかのキャラいらね。次の主人公姫様だろ。
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 14:36:38 ID:bOkiPO8M0
- ネガティブキャンペーンご苦労様
ホント輝夜は粘着されるねえ
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 14:53:18 ID:atIDXcq60
- だが待って欲しい
実は小兎姫最強と言いたかった可能性もあるのではないだろうか
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 14:54:08 ID:e539vZcs0
- まあ最後まで生き残るのが誰かっていわれたら輝夜な気がするけど……
戦闘とかより政略とかの方が得意そうな感じがするな、喋りが上手いって話だし。
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 16:36:43 ID:yH8iEKeE0
- >>547
どうなんだろ。人間と妖怪のハーフがいる世界だから遠い祖先が神と人間のハーフでもおかしな話でもないし
血が薄くなってカテゴリ人間っていうのも十分ありえると思うから。
あと古事記とかその辺に人間ってでてきたっけ?あの辺だと初めから神様ばっかりだと思う
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 18:06:01 ID:lnhL.dQA0
- >>554
図書館の反応を見る限り策士ってタイプじゃないな。
まあ頭がカッ飛んでそうな連中と張り合う必要もないが
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 18:07:17 ID:b5XlUzMQ0
- >>550-551
自分で自分に同意レスしてる人はじめて見たw
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 18:14:36 ID:eCgyPvHc0
- おおおなかもしれないけどレミパチェの話
芋のパチェの対レミリア勝利台詞に
「流石に、レミィの方が弱点が多いんだから……
不意打ちじゃないと私には勝てないでしょ?」
ってのがあるよ
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 18:52:46 ID:VkDGJp260
- >>544
永3面の慧音は
「今回の異変を見て、余りの強大な力を持つ相手だと思い、妖怪から人
間を守るために、夜は人間の里を封鎖する事にした。」
で、体験版のテキストは
「今回、ラスボスクラスのキャラ達が自キャラ
(とはいえ、霊夢達はそのラスボスクラスより強いのだが)
なので、序盤から敵の能力が強大です。多分。」
だから、仲間の妖怪の中でアリスだけ弱い。とかじゃなくて
当時の神主の中じゃ、アリスも普通にレミィゆゆこ紫のようなラスボスクラスの強さ設定だったんじゃないか?
そもそも、魔法使いの身体能力が人間並みってのは表記があったけど
アリスの能力は人間自機と同等くらいなんて表記は何処にもなかったと思うが?
(まぁ、人間自機と同等ぐらいだとラスボス超える事になる可能性が出てくるんだけどなw)
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:47:45 ID:5om5lfBQ0
- アリスが元魔人ってのは旧作設定で既に継承されてないよな?
本気出してないだけで実は恐ろしく強いってのは二次設定だよね?
やはり本当に強いのだろうか
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:49:26 ID:6zCOrs1.0
- >>558
負けたら好き勝手言われることが多いし…
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:53:54 ID:5om5lfBQ0
- それを設定とみなしたら全てのキャラはうどんげにパワーで負けることになる
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:54:15 ID:nQew0c4U0
- 緋想天のアリスには笑った。
天子に負けるといきなり敬語口調に変わってて。
それなりに強いんだろうけど、
幻想郷の上位クラスと対峙すると逃げ腰だよなぁ。アリスは。
大量の人形を動かせるって点で汎用性は高そうではある。
魔法も使えるし。
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:03:24 ID:atIDXcq60
- >>560
設定継承してたら本気出して本家STGでいうところの5ボスレベルじゃね
花で霊夢魔理沙幽香がステージ6、7だったからだいたいそれより劣るくらいかな、と
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:06:32 ID:ukW4rI5A0
- アリスは本当は実力あったんだけど、
必死になって努力することを避けてたら
いつの間にか回りに取り戻せない差をつけられちゃったタイプ。
というのが俺設定
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:20:07 ID:bqRctZ3k0
- >>565
それ良く見る同人誌的な設定だなw
緋でも萃でも霊夢他はあっさり倒していくのにね
元々誰か避けてるなんて設定も明確な描写もない。
萃香がなんか煽ってるだけ。といえばそれだけなんだけど
他に旧と完全同一人物とかいうのもよくある勘違いで
あくまで一応でどこまで設定残ってるのか曖昧だし
一番判りにくいというか、何もはっきりとは判らないキャラだなアリス
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:29:49 ID:VkDGJp260
- >>563
ただ、紫・幽々子・萃香とかには普通にタメ口
衣玖には敬語使用してるんだぜw
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:37:56 ID:KIuZrTjY0
- 単に身分や年齢といった一般的な社会通念に従った結果でないかな?
あと常識人には敬語で対応しているとか
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:54:50 ID:bfg8wx5Q0
- 俺もレミリアの脳なんて持ってるのは人間だけよって台詞には感銘した。
そうか東方はこういう路線かと。
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:56:24 ID:0Ck.iArQO
- >>567
さとりに至っては本人のいない所でさん付けだぜw
あの能力がよっぽど怖かったんだろうか
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:22:03 ID:SvPW/EiQ0
- 俺が姫様の強さを教えてやる。
※この考察は色々㌧でも理論が入ってます
輝夜の須臾の能力は一説には短い時間を集めてそれを自分の時間とし、超加速ができるらしい。
ところで、
破壊力(エネルギー)=質量×速度×速度
で決まるわけだが、輝夜が超加速して体当たりした場合、どれだけの破壊力が生まれるのだろうか?
とりあえず、輝夜の体重は40kg、秒速10秒で走れるとしよう。
須臾の能力もよくわからないが1須臾秒=1000兆分の1秒の間に輝夜は1秒動けるとしよう。
すると輝夜の運動エネルギーは2×10^33Jとなる。
2×10^33Jがどんな数字かよくわからないので、
1秒間に太陽から放出される総エネルギー量と比較するとおよそ500万倍に相当する。
もし地球に体当たりしたら月もろとも地球は終わる。
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:23:39 ID:SvPW/EiQ0
- ごめん秒速10秒じゃなくて10mね
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:27:23 ID:KIuZrTjY0
- 流れ星のように大気との摩擦で燃え尽きる姫様を想像して吹いたw
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:45:08 ID:e539vZcs0
- 空想科学読本かなにかかよ。
そんな事言ったら時間を止めて動ける咲夜さんとかどうなっちゃうんだよ。
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:03:57 ID:ykKH3yAs0
- 姫様の永遠と須臾はメイドインヘブンの逆みたいなのと予想
周りがいくら活動しようと全く変化させない。
その上姫様は自由に動ける。不老不死なので時間制限もなし。
咲夜さんの時間停止も永遠に発動しない。これだと強すぎるか?先に能力発動させた方が勝つな。
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:26:17 ID:5om5lfBQ0
- 須臾はメイドインへブンと同じ感じだと思われ。
輝夜に対する他人の相対速度が無限に近くなり、その中で輝夜は普通通り動ける、みたいな。
時の速度は固定で、輝夜のみが速く動ける(須臾の時間を基準とすると、輝夜のみが普通に動ける)
永遠はあれだな、ゴールドエクスペリエンスレクイエム。
事実はあるがその間に永遠の時間が置かれるから決して到達することが無い。
輝夜強いな
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:28:33 ID:nQew0c4U0
- むしろキングクリムゾン的な部分もあるぞ。
ある一定の長さの時間を最小単位の時間に置き換えられるとしたら恐ろしい能力だ。
量子学では物理的価値のある時間の最小単位をプランク時間と定義しているが、
0.0000000000000000000000000000000000000000000539121秒らしいからな。
もはやこれは現実的に零と考えて問題ない。っとまた空想科学みたいになってきたな。
まぁ応用すれば色々恐ろしい事が出来そうな能力ってことだ。
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:51:50 ID:SvPW/EiQ0
- >>574
咲夜さん→燃え尽きる、人生最期の大花火
輝夜→まだ生きてる、すごい!
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:10:02 ID:ykKH3yAs0
- jojoキャラまとめて置いてけぼりな輝夜より圧倒的に力を持つ永琳がとんでもないな。
「壺中の大銀河」で無限の力も扱えるということは
姫様以上の防御力にブラックホール以上の攻撃力か
相性的な問題除けば圧倒的じゃないか永琳は
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:15:53 ID:e539vZcs0
- >>576
そこまでは分かるんだが、さらに(応用すると?)
須臾の能力は異なった歴史を複数持つ事ができるらしいな。
これはマジ意味不明。誰か説明して。
>>579
永琳は薬使いだから、準備がいるだろうな。
そこをつけば仮に輝夜と永琳が戦った場合、輝夜にも勝ち目があるか……?
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:33:54 ID:yH8iEKeE0
- >>580
薬は趣味みたいなものだろうし、別に無理して使うほどのものじゃないんじゃね?
豊姫に教えたスキマ論とか、いろんな術とかあるだろうし
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:38:10 ID:KIuZrTjY0
- >>581
術なのかそのもとになる理論なのか
或いは科学技術なのか、その両方かなのかはわからんよ
術なら準備要らんけど、元になる理論なら特殊能力が関わってこないとも限らないし
科学技術が絡むなら事前の準備は要る
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:38:35 ID:bpgvuYSk0
- >>579
ずっと疑問に思ってるんだが質量保存の法則とかエネルギー保存則とかどうなってんの?
紫みたいに法則そのものをゆがめてるわけじゃないんだろ?
というか地球上で宇宙開闢に匹敵するエネルギーを開放したら・・・
バスタードの世界ですね、わかります
>>560
アリスと旧作アリスの関係って神主自身が同一人物だよ的な発言したからじゃなかったっけ?
作中の会話で霊夢と旧知の仲っぽい感じではあったが、そもそも旧作霊夢とWin霊夢が同一人物かどうか怪しすぎるんだが
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:01:38 ID:ksjHKM5Y0
- >>580
なんかよーわからんが、通常の時間である「一秒」の中の0.00001秒を「三つ」使って、
輝夜がその小さい時間でそれぞれ普通の人間が一秒でやる行動を取ったとすると、
普通の人間の一秒=輝夜の一秒×3 になるから普通の人間とは違った時間の進み方(歴史)を形作れるとかそういうのじゃないかな
>>582
科学技術じゃどちらにしても輝夜には勝てんと思うぞ
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:05:17 ID:2DscsAz20
- ということは・・・
輝夜ってアレでいて綿月姉妹より格上なんだろうか
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:21:38 ID:8.4uNL4o0
- 咲夜さんは空間を操れるということは広げるのと逆の縮めることもできるのだろうか
もしもできるのであれば、物体の質量は密度×体積で決まるので空間を極小=体積を極小にするということだから
質量が無限大に発散することになる
質量が無限大になるということは空間内のエネルギーが無限大になるということであり、宇宙開闢にも匹敵しかねないエネルギーを作り出すことができる
仮にそこまでできなくてもブラックホールを作り出す程度までできるのであれば相当すごいことになると思うんだが
つーか萃香ってブラックホール作ってるよな、地球大丈夫なのか・・・?
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:22:40 ID:BEHOZW7k0
- 永琳の弟子としての出来はうどんげにすら劣りそうだが戦闘的にはどうだろうな
永遠と須臾を操る程度の能力は額面通りに受け取ったらどうしようもないくらいのチート能力だし
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:23:44 ID:LSM6a.CI0
- 旧作設定はリセットされてないよ
求聞史紀はあくまで阿求の認識だし
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:27:12 ID:CQBGoKkQ0
- >>584
素粒子レベルで浄化とやらにも月の技術が関わってるんだろう?
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:34:34 ID:8.4uNL4o0
- そりゃ一瞬の時間を永遠にできるって時点で・・・
ああ、ゴールドエクスペリメンスのゆっくり痛てぇか
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:35:41 ID:VjS9CT2.0
- >>580
永遠は歴史を止めることができる。また、輝夜の任意で歴史を始めることができる。
つまり歴史は輝夜が望むだけリスタートできる、と考えればどうだろう。これだと須臾を使ってないのか。
>>586
緋だと萃香のつくるブラックホール自体に攻撃判定がないよな。
萃香にとって都合のいいブラックホール=似て非なるもの、な可能性もある。
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:49:56 ID:EZZCXzng0
- >>571
>秒速10mで走る
先生! ウドンゲッショーの輝夜さんだとこの時点で死にます!
アリス
旧作:素では3面ボス、グリモア付きでEXボス
Win版:人形使って3面ボス(本気出さず)
……実は体以外全然成長しとらんのじゃあるまいか
いや、そもそも旧作から繋がってるとしてどれだけ時間たってるんだ?実は殆どたってない?
霊夢も魅魔に勝って感激してはしゃいでいた人物とはつながらないんだよなぁ……
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:51:33 ID:Uw8ovrLo0
- >>586
AQNいわく咲夜の力は
時間を遅くする=空間縮小で
時間を進める=空間拡張らしいよ。
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:52:32 ID:L2cqufXs0
- 旧作と繋がりがどうなんだとかはwikiとか見たらいいかと
一言でいうと曖昧。
アリスが本気だと凄い強いんじゃないかというより
別に本気出さなくても霊夢らを弾幕で倒す程度には強い。
それで本人に本気を出す気はない。心の余裕が彼女等の美徳というから。
この彼女等って本気ださない性格が似ている霊夢のことじゃないのかという予想。
幻想郷でピカイチの器用さって、なかなか凄いと思うんだけどね
多数の中で傑出しているの意。アリスにまともに張り合える者すら居ない。
それが具体的に戦闘にどう関係するのかは判らんがね
他に最も高い能力を保有してるのって、最速の文だけじゃないか?
あと妖怪最強が紫と。
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:59:55 ID:c2CVhaS20
- 輝夜の能力もレミリアとか紫のように完全に使いこなせるわけではないって考えはなし?
基本完全に使いこなしているの前提で話されてるからちょっと気になった
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:04:42 ID:UoUu5d4M0
- >>595
須臾は、レミリアみたいに使ったのか使ってないのか判らないんじゃなく
見える所では一回も使ってない、そして使いこなしに関して出来ないという設定がない
だから現状ではとりあえずは言われる範囲は使えると言う前提で話すしかない
永遠は、永遠亭の歴史を止めてた実績や蓬莱人だと判った上体で行われた処刑に際し
その永遠の力の生で死ななかった、とかいう実績とか実際に蓬莱の薬が輝夜の力で出来たという実績等々
要は実績ある上で使いこなせてない、とかいう設定が無いから使えるという認識でいいんじゃないの
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:05:36 ID:Rg3.Gx8Q0
- 姫様はそもそも自分の能力がどれ程のものか理解しているのかな
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:12:29 ID:UoUu5d4M0
- >>597
限界とか最大出力時の効果とかまでわかってるかはわからないけど
今の所輝夜の能力に関して語ってるのが他ならぬ輝夜自身+輝夜から話を聞いたっぽい阿求、だけだからな
能力の使い勝手とか出来る事に関しては少なくとも解ってるんじゃないかな
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:14:07 ID:Uw8ovrLo0
- >>592
旧作だと攻撃魔法?中心に使って3面ボスで
Win版だと人形操って(直接攻撃魔法を使わないで)3面ボス。
もし繋がってるとしたら、アリスは魔法だけでも
人形だけでも3面ボスレベル程度なら余裕でこなせれる実力はあるんだろう。
まさに万能型魔法使いだと思う。
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:30:06 ID:HNu//r0.0
- 前出た話では、永夜返しで他人の弾幕を飛ばしてるのは須臾の能力じゃないの
ってのがあったな
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 03:48:44 ID:2UgobA0c0
- 発動方法や条件がわかればねー
ゆゆ様 念じる?思うだけで動作なし
フラン 目をつぶす。手がなきゃ無理
さとり 第三の眼があれば独身可
魔法使いはドラクエ方式かな?
橙や藍みたいに力が変わる奴もいるし空も同じタイプだな
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 04:43:06 ID:8.4uNL4o0
- >>601
手つっても右手限定だったはずだから右手潰せば実質能力潰したも同然だなフランは
まぁでも吸血鬼の再生能力なら一瞬で回復するレベルだろうが
とはいえ、目で見て右手を握るのとフランを認識してから攻撃するのとじゃどっちが速いかってのはわかりきってるよな
ゆゆさまの能力は蓬莱人以外無効化できない完全チートだな
ノーライフキングたる吸血鬼に効くのかは知らんがな
吸血鬼の死は厳密には死では無く消滅
魂すら存在しない吸血鬼の消滅は輪廻の概念に縛られた死とは全く異質だ
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 05:31:04 ID:hJgnrOQoO
- RPGなんかだと、ザキやらデスやらムドやらみたいな即死魔法は、
ゾンビやスケルトンみたいないわゆるアンデッド系のモンスターにはふつう効かないよな。
アンデッドはすでに死んでるから、今更即死魔法なんて使っても何ら意味がない、
みたいな理由付けで。
スカーレット姉妹もこのアンデッドに該当するなら、幽々子の能力は効かないはず。
……なんだけど、あの二人が純粋なアンデッドだとは断言しにくい気がするな。
世界観によっちゃヴァンパイアはアンデッドじゃなくて、
吸血衝動を持っただけの、ふつうの命を有する強力なモンスターと見なされることもあるけど、
スカーレット姉妹もそれに該当しそうな気もする。
そもそも妖怪には魂があるのか?
人間と同じで死んだら三途の川に行くのか?
妖怪がアンデッドになる事ってあり得るのか?
考え出すと、ちょっと難しい問題だ。
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 11:15:01 ID:8.4uNL4o0
- >>603
吸血鬼の魂が無いという根拠は鏡に映らないということ
鏡というのは昔から精神世界だとかこことは違うどこかだとか
霊界やら冥界やらと繋がっていると言われていた
鏡に映らないということは精神やら霊魂やらが存在しないということに他ならない
逆説的に鏡に映るならば魂などが存在することになる
というか、映姫様が妖怪にも地獄に落ちるからやめなされと言ってる時点で普通の妖怪は輪廻の中に組み込まれてるだろう
アンデッドになるかどうかはわからんねぇ
だが、まぁアンデッド化する可能性はありえるな
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 12:10:47 ID:hJgnrOQoO
- >>604
すると六道輪廻のうち、修羅道か餓鬼道あたりが妖怪としての生まれに対応する、
とでも考えればいいんだろうか。
相手を即死させる妖術や魔法の原理は大体の場合、
①、相手の魂を無理やり肉体からブッコ抜いて殺す
②、強力な呪いなどで相手の生命活動を強制停止させて殺す
の二択だけど、幽々子の能力はどっちになるんだろう?
①の原理を使ってるなら、ブッコ抜ける魂がないって理由で、
スカーレット姉妹には幽々子の能力は効かなそうな気がするけど、
②の原理を使ってると、ひょっとしたら効くかも知れないな。
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 12:30:51 ID:8.4uNL4o0
- >>605
死に誘う程度の能力
死霊を操る程度の能力
この二つ能力が独立したものではなくお互いに関係しあっているのであれば魂を抜く方法だと思うな
そーいえば映姫様の浄玻璃鏡でもレミリアとかフランは映らんということよな
ということは浄玻璃裁判が行えないということであり、浄玻璃裁判で作り出されるコピーキャラも出現しないと
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 12:45:03 ID:uez/.vvM0
- あーいう類の鏡はまた別なんじゃ
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 14:38:02 ID:acaWT9Ac0
- >>606
そもそも魂と霊は同じでいいのか?
幽霊=気質の具現らしいから、幽々子の能力が霊に作用するものと考えれば
レミリアには効くだろうな。吸血鬼にも気質があることは緋想天で分かってる。
蓬莱人は魂が不滅で本体になっているらしいから霊が無い(?)
=幽々子の能力が効かないってことなのかも。
是非曲直庁で管理しているのは霊だっけか。
ということは阿礼の転生は同じ気質を使いまわしているって事か……?
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 15:50:32 ID:VjS9CT2.0
- 蓬莱人には幽々子様の能力が全く効かないのか
死ぬけどすぐに(任意で?)蘇るから実質的に意味がないのかどっちだろ?
つーか蓬莱人は魂状態で戦闘行為が可能なのか?
魂に有効打を与えられるキャラって何よ?
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 16:15:02 ID:jN97C/E20
- >>609
永夜EXみる限り全く無効
妹紅は魂状態で攻撃可能
そもそも魂になんかすれば勝てるなら、そんなの永遠でも不死でもないと思う
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 16:19:00 ID:CQBGoKkQ0
- 可能性としては映姫さとりんの嫌われ者ツートップ
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 16:26:12 ID:RWFvF9e2O
- 輝夜の能力で作れる辺り蓬莱の薬は永遠の魔法を用いたものなんだろう
そして何故か詳しかったアリスの言を信じるなら蓬莱の薬を飲むと肉体でなく魂に効果があるようだ
つまり総合すると魂が永遠の魔法かかった状態になる、だから魂が不滅の本体になって肉体再生出来る、と考えられる
では本体である魂を攻撃すれば倒せるのか?・・・もし魂が永遠なら、輝夜が小説で語った永遠の魔法の効力や
輝夜が蓬莱人だと判明した後の「処刑」で「永遠の力」を持つお陰で結果的に死ななかった事などから考えると
魂を攻撃出来ても覆水盆に返って無意味になって多分消滅させるのは無理じゃないかな
でも永遠の魔法を永遠亭から解いたみたいに永遠になった魂を永遠じゃなく出来るなら
その後なら蓬莱人(だった者)も倒せる・・・のか?まあ輝夜は蓬莱人じゃなくても永遠の力持ちだから微妙だけど
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 16:48:59 ID:ksjHKM5Y0
- 輝夜なら妹紅を殺すことが出来るかもね
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 18:46:33 ID:/oxvc.LA0
- 輝夜の経歴みる限り結構好きな歴史選んでそうだよな
蓬莱の薬取得時に月の賢者が後に悔やむミスしたり主人公達を自分の敵にけしかけることに成功したりとか
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 19:51:00 ID:Rg3.Gx8Q0
- 退屈嫌いの姫様だからそんな安楽な手段はとらないと思う
むしろ予想もしないことが起きるのをいつも待っているのではないか
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 19:55:04 ID:acaWT9Ac0
- >>613
月の民でさえ輝夜が殺せなかったんだから、解除できる可能性があるとしたら
処刑にはさすがに関わってないであろう永琳か、能力の源泉である輝夜だろうな。
>>614
複数の歴史の中から良いの選べるとか出来るとすると
レミリアの運命操作の立場が……。
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 20:35:55 ID:Uw8ovrLo0
- もし複数の歴史から一つを選んだとしても、それが本当に望んだ結果になるかどうか
分かる所まで歴史を持てるのか?という疑問はある。
少なくとも輝夜にしか認識できない〜ってあるから、輝夜が動かなきゃ変更は不可なんだろうなぁ・・・
何と言うか個人的には
輝夜:選択肢をクイックセーブ使って全部試して、最も良さそうなのを選べる。
・・・だけど先の事(ED)は保障されないぜ!
レミ:チート上等。数値書き換えは当たり前。過程は保証できなくても結果を選べるぜ?
あんまり無理に使うと途中でバグるかもしれんけどな・・・
こんなイメージがあるw
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 21:08:49 ID:8.4uNL4o0
- >>617
慧音:捏造・改竄・事実隠蔽
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 21:41:04 ID:.6GOnbic0
- 慧音の場合紫には通用しなかったからなぁ。
上書きというより隠しフォルダ的な能力なんだろう。
レミリアの運命操作はウィルスのようなものだ。
周りの人の運命まで無意識のうちに変えてしまうみたいだし。
実は自分自身の運命を具体的に操作とかは出来ないのかも。
輝夜はバイナリで色々と弄れそうだなw
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 22:16:31 ID:8.4uNL4o0
- 慧音「蓬莱の薬を飲んだことをなかったことにしたら妹紅が消えてしまった・・・」
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 22:36:41 ID:3JGCnqkE0
- >>619
よく運命操作は無意識って言われるが何故だ?
求聞じゃ「意識してかしないでか」だし、他に設定あったっけ?
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 22:48:45 ID:ffC0DumI0
- 意識して操作できるなら負けるわけないのにレミリア弱いじゃないとかそういうことなんじゃないの
まあ例え汚辱にまみれても自らが滅びる運命にだけは到達しないよう操作し続けているとか厨2な感じの妄想をしてみたり
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:06:19 ID:3JGCnqkE0
- 単に使ってないってのじゃダメなのだろうか?
東方じゃチートに思える能力も基本、移動とか弾幕に使えるような部分だけ
使ってるし、弾幕ごっこと運命操作はかなり相性悪いと思うんだ
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:06:52 ID:8.4uNL4o0
- ただ単に結果がわかってしまっているのはツマラナイからって理由だと思うがな
長生きしてる妖怪ほど刺激を求めるものだし、まぁまだレミリアは赤子同然だが
幻想郷が滅びかねないような運命(隕石落下)は回避するように誘導してる
もしもレミリアが運命なんて見れなくてフランに何も伝えていなかったらどうなっていたかね
スキマ使っても運動エネルギーとかは変わらないから出した地点がアボーンするだけ
直接的な解決にはならんだろう
仮にそれを行ったとしても幻想郷でなく外の世界が滅びてしまうだろう
外の現実が無くなれば幻想もなくなる
そうなれば結果的に幻想郷はなくなってしまう
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:10:05 ID:prsSRRCI0
- 性格からして使うべき場面がたくさんあったのに使ってないからなあ
その可能性は低い気がする
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:12:22 ID:3JGCnqkE0
- 性格から運命操作をしてるしてないって判断するの無理じゃね?
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:12:39 ID:.6GOnbic0
- 弾幕ごっこってのがそもそもルールに穴ありまくる遊びだからな。
紫だって本気で避けるならスキマ使い放題だろうし、
咲夜や輝夜の能力に時間制限が無いなら弾に当たるとも思えん。
レミリアについては、
ZUN曰く紅魔は出オチらしいから能力は詳しく言及されなさそうだし、
こうやって妄想するしかない。
永夜6Aで罠ステージに誘導されたのとかも遊びって解釈すれば都合は良いけど、
結局は考察者の受け取り方次第でどうにでもなる能力だからな。
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:12:59 ID:8.4uNL4o0
- >>625
使うべき場面ってそんなにたくさんあったっけ?
普通に弾幕ごっこやってる時とかは使わないと思うんだが
遊びに全力出してヒーコラするのはレミリアっぽくない気がする
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:15:51 ID:ksjHKM5Y0
- >>624
スキマで逆方向に出せばいいんじゃないの
あと、緋想天の枕石の例を見る限りエネルギーをそのままの状態で保存することは可能の模様
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:16:15 ID:8.4uNL4o0
- >>627
たしか弾幕ごっこは相手をピチューンすることに集中するんじゃなくて
いかに美しい弾幕を出すかってのが重要だったはず
スキマ使って相手の弾幕を消して一方的なワンサイドゲームをするのは美しいとは思えないし
運命を操作してまで相手を落とそうとするのも美しくないだろう
一応、故意に殺すことは禁止されているし、不慮の事故は仕方ないらしいが
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:19:02 ID:.6GOnbic0
- 第一レミリアっぽいとかレミリアっぽくないってのは、
個々人のキャライメージは受け取り方にかなり乖離があるだろうし、
少し考察として弱い。二次に染まってる人もいるしね。
負けず嫌いとすれば運命操作を惜しげもなく使うだろうし
遊びを理解できる性格なら負けても運命操作は使わないだろう。
>>630
そういえばそうだったな。
でも某漫画を読む限り、
美しい方じゃなくて能力チートな方が勝ってた気がするのは俺だけか。
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:19:18 ID:OzTCTjPk0
- 使わない能力なんて最初から無いのと同じ。
能力使えばレミリアはもっと強い、とか依姫にも負けなかった、なんて言い分は通りませんよ
弾幕ごっこが無い頃のガチ戦闘でも負けてるし
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:21:48 ID:ffC0DumI0
- 何か香ばしいのが来たよ
>>627
6Aってあれただのバッドエンドだと思うんだけど
永夜異変が一回しか起きてないんだし
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:23:55 ID:BEHOZW7k0
- >>631
単純に能力チートなほうが勝つゲームならもう依姫、萃香、天子>自機>その他になるのか
上記の選考基準は自機に勝ったか勝ってないかだけだから真面目に突っ込み入れられても困るぜ
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:28:17 ID:VtJI9ZRk0
- ゆゆ様の能力なんて今後一切使われることなんて無いだろうなぁ……
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:34:45 ID:8.4uNL4o0
- >>632
ガチ戦闘で負けたって言ってるのは吸血鬼異変のことか?
たしかに賢者たちに負けたけど幻想郷の妖怪の相当数は屠ったんだろ?
んでバランスが崩れる要因になるからって賢者が出張ってきた
その事実を無視してよえーんだよって考えはよろしくないと思うんだが
状況を考えればレミリア側は幻想郷に入ったばっかりで地理も何もわからない状態で戦争ふっかけたんだから
戦いになるわけがない。でもそれらのハンデを圧して幻想郷を危機に陥れたってのは相当すごいことだぜ?
吸血鬼の膂力が如何に高かろうとも不意を突かれれば倒せないことは無いはずだし
数の暴力ってのはそれだけで脅威なんだぜ?
いくら最初は平和ボケしてたって言っても妖怪の山にゃ相当数の妖怪がいるわけで、こいつらの力で抑えきれずに賢者が出たって事実は
かなり強いってことを如実に示してると思うんだが
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:35:33 ID:.6GOnbic0
- >>635
初対面の妹紅を取り殺そうとしてめっちゃ頑張ってた、確か。
効かなかったけど。
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:39:07 ID:OzTCTjPk0
- >>636
戦ったのが妖怪の賢者という記述は無いし
多対一で戦ったいう記述も無い
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:49:01 ID:3JGCnqkE0
- つか吸血鬼異変は負けるのが正解だったんじゃないか
仮に勝っちゃって人里を襲わなきゃいけなくなっちゃったら、襲われても小食だから貧血に
なる程度、眷属にはできないらしいって噂が広まっちゃうだろうし
殺しまくったところで人間が決起して攻めこむってことになったら、例え勝っても人間激減で
存亡の危機だし、勝手に人間が畏れてくれて、人間も供給してくれる現状は最高なんじゃないか?
>>638
確かにな、最も力を持つ妖怪だから賢者じゃなくても別に問題ないな、賢者並の力があればいいし
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:53:22 ID:ffC0DumI0
- レミリアに勝った強力な妖怪とやらが賢者でないなら、外の人間を提供してやるから生きた人間を襲うなという契約に何の意図があるのか
というかその妖怪はどうやって外の世界から人間を調達してくるというのだろうか
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:53:42 ID:8.4uNL4o0
- >>638
多対1でなくとも連続して戦闘したら疲弊はする
そういう意味も含めての数の暴力なんだが
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:55:19 ID:OzTCTjPk0
- >>636
地理が何も分からないなら妖怪の山にも行かない
仮に攻め込んでも烏天狗の文にすら速度で負けてる以上大天狗や天魔にまともに勝つことはできない
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:56:16 ID:8.4uNL4o0
- >>640
確かに、博麗大結界を自由に行き来できる野良妖怪だと仮定したら
少なくともそいつは紫や博麗の巫女より強いってことになるな
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:57:10 ID:3JGCnqkE0
- >>642
地理がわからないなら余計行っちゃうんじゃないかw
巨大な山は相当目立つだろう
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:57:33 ID:OzTCTjPk0
- >>641
連続して戦闘したという描写は無い
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 23:58:38 ID:8.4uNL4o0
- >>642
地理がわかっていないということはどこを攻めていいのかわからないということだ
妖怪の山は最も危険地域であることは確定的に明らか
地理を知ってるのなら妖怪の山は避けて、戦力を整えてから襲う
でも知らないということは手当たり次第に襲うはずなんだよ
速度で負けているから負けるという理論はおかしい
吸血鬼は速度も速いが最も恐ろしいのは驚異的な反応速度ですよ
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:00:20 ID:apUCbIRE0
- 文が幻想郷最速なら天魔だの大天狗だのが文より速いとも限らん
吸血鬼ってのは野球選手で言えばタイトル取れないけど毎年トリプル3達成してるようなもんだ
盗塁王(文)やホームラン王(萃香)に劣ってると言えるか?
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:01:40 ID:A5qkEOlo0
- >>645
連続して戦っていないのなら異変になんぞならんだろ
たとえば一週間おきに戦っていたとして、それで異変と呼べるような事件に発展するのか?
幻想郷を手中に納めるために戦っていたのなら連日戦闘して相手に準備する隙を与えないのがセオリーだろ
驚異的な侵攻速度がなければならないのだから
準備できる時間を作らせたら異変なんて呼ばれる前に並妖怪や人間に退治されて終わる
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:03:38 ID:kq8dTBg.0
- 妖怪は基本的に不死身だからルーミアだってガチならかなり強力な相手になる
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:04:04 ID:AgdLNEtM0
- >>642
速さで勝ってるから勝つ理論なら幻想郷最強は天狗じゃなきゃおかしいんじゃね
あと幻想郷最速は射命丸だから大天狗も天魔も基本射命丸以下なんだぜ
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:05:35 ID:kq8dTBg.0
- そもそもすべての戦いが単なる殴り合いだったかもわからんしね。ZUNがこれを題材にまた漫画描いたら
俺たちの想像するものとはかけ離れた戦い方をしそうな気がする
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:06:47 ID:jZjMVeFk0
- >>649
ならそれらを差し置いて再生速度とかいろいろすげーって言われてる
吸血鬼はめちゃくちゃ強力なんじゃないか
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:08:26 ID:A5qkEOlo0
- >>651
吸血鬼異変
突如として幻想郷に現れた吸血鬼が幻想郷株式を次々と買占め
幻想郷の多くの妖怪たちを傘下に入れた・・・
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:16:42 ID:Zd2Z3MGY0
- 運命操作に関しては
隕石落下を阻止するようにフランの運命を操作したとしても
フラン本人は自分の決断で決めたとしか知りようが無い
そこに第三者の意思が入ってるようには感じられない
運命を操作できるのはレミリア以外はいないんだから余人が操作の事実を知りようが無い
だからこそ嘘臭い・胡散臭いと言われる
本当に攻撃に使うようになったんなら
例えば型月の槍の人の槍のように自分の攻撃に何か特別な効果を付加できるんじゃないかな?
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:23:59 ID:VVir581E0
- 文の最速って現段階ででしょ?まだ登場していないキャラを下に決め付けるのは早いべさ
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:27:07 ID:A5qkEOlo0
- >>655
一応天魔様の記述はあるから天魔様のが速いのであれば文が幻想郷最速とはいわれないんではないか?
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:31:49 ID:mCOZe9Fg0
- >>651
ぶっちゃけ儚月抄並みのゆるゆる雰囲気戦闘の連続になりそう
何かイメージと全然違う!吸血鬼異変ってこんな軽いノリだったのか…
↓
あっきゅんは何であんなガチでヤバそうに書いたんだ
↓
あっきゅんだから
儚月読んだ今ならこれでも何も疑問に思わない自信ある
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:34:04 ID:apUCbIRE0
- >>657
漫画は誰が書くのかが非常に重要だと思うんだ
割とマジで
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:43:57 ID:d0tG88AI0
- 吸血鬼が他より優れてるモノの一つとして書かれてる「休むと一晩で元通りに回復する」
他の妖怪もコレなら書かれる事はないだろうから、この特性を生かすなら連続戦闘するべきだろうな。
期間を開けて相手の回復を待つ必要もない。
ゆるゆる雰囲気戦闘になるとすると、ひよってた幻想郷側が酷い事になりそうだ・・・
月の兎レベルでした。とかされても困るしなw
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:53:16 ID:HTwXxgBc0
- ただ求聞史紀には、本編では一瞬でリザレクションしてる妹紅が
「不老不死の身体は怪我の治りが異常に早く、大怪我を負っても数日で元通りになる」
とか書かれているんだよな。
まあ妹紅の項は求聞の中でも最も真実とかけ離れてるからここも想像で書いたのかもしれんけど。
(あるいは大怪我を治すよりも、死んでから蘇生の方が早いのか?)
レミリアの項の再生能力については本人から聞いたんだろうか?
幻想郷に吸血鬼の資料があったとはあんまり考えにくいし……
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:54:54 ID:kq8dTBg.0
- レミリア旗揚げ当初で戦力になるのはレミリアと咲夜くだけかな
パチェ なんか非協力的そう
メイリン とりあえず守りのために門番つづけてそう
咲夜 参加するだろうけど能力を使った補佐程度かも
メイド 妖精メイドはきたばかりだからいない。いても戦力外。
小悪魔 そもそも子馬館でどういう立場なのか不明
フラン 相変わらず幽閉だろう
なにか有力な新キャラか現地での協力者がいないとなかなかきびしい
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:59:44 ID:jZjMVeFk0
- >>660
弾幕ごっこは当たり所が悪ければ死亡程度だし
肉体がほぼ完全状態なら治るのは速いんじゃない?
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 00:59:55 ID:apUCbIRE0
- >>661
咲夜が居たかかどうかもわからんしなあ
神も鬼もおらず妖怪が腑抜けてた幻想郷において吸血鬼の強さは異常でしたでいいと思うんだが
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:04:03 ID:d0tG88AI0
- 妹紅はちゃんと「死なないと言っても、戦い続けるのは無理だ〜」
「貴方に撃たれた所が物凄く痛むんだから。痛くても死ねないし」
と、痛みに耐えて戦ってただけと戦闘後に告白してるぜ。
レミは儚だと
手が黒焦げ→気にすらしない。一瞬で再生
日光がちょっとあたる→言われるまで気がつかない。その後に影響なし?
日光を全身に浴びる→気絶。だけど目が覚めたら元気
だったぜ。
・・・こう見るとやっぱり嘘くさいなw
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:22:33 ID:A5qkEOlo0
- >>658
だよな
儚月抄をヘルシングの平野とかJOJOの荒木とかに書かせたらすごいことになりそうだ
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:28:24 ID:A5qkEOlo0
- >>664
つか儚月抄で疑問なのは魔理沙とか霊夢とかが海におっこちてたのに何でレミリアはいつの間にか上陸してたんだってことだな
ばらばらになって海に落とされたなら流水に弱いレミリアはオワタのはずなのに・・・
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:35:04 ID:jZjMVeFk0
- >>666
そこらへんは最新号で補完されてるみたいだよ
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:41:43 ID:HKmzLS9IO
- >>655
そもそも自称じゃなかったっけ?
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:45:57 ID:.xmQr73w0
- というかレミリアを倒したのは最強の妖怪=紫だって明言されてなかったか?
今手元にないが、小説抄の前書きで。それで妖怪最強が紫だと明言されたんだから
何で今更そんな話してるんだ?
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:51:53 ID:CAGwnhMA0
- >>669
明言されてたかどうかは覚えてないが、明らかに紫だと示唆されてたのは覚えている
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 02:01:59 ID:9/YMDkK20
- >>660
>幻想郷に吸血鬼の資料があったとはあんまり考えにくいし……
参考文献に『吸血鬼条約』(著:八雲紫)があるよ。
よもや自分で自分のことを「最も力のある妖怪が」とか書いたりしてないだろうな・・・
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 02:07:40 ID:A5qkEOlo0
- つーか境界を操る能力より強い妖怪がいたら驚きってレベルじゃあねぇんだけどな
橋姫も一応境界の妖怪の一種だし、小町の三途の川の船渡しも一応境界に関連してるけど
紫のは扱える境界のレベルが違う
ところで、依姫がキリスト教の神降ろしたら最強じゃね?
いきなり七つのラッパが吹かれそうだ
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 03:03:27 ID:NNt1Sagg0
- >>671
自分で自分のことを「最も力のある妖怪」と書くのは普通にありそう
執筆者として「最も力のある妖怪」としての自分を
俯瞰的ないし客観的、或いはしらばっくれて捉えてた場合はそういう書き方になるかも
また、神奈子みたいに支配者としてのハッタリを常日頃から意識して
そういう表現をしたとも考えられる
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 03:28:06 ID:9M/3bB4cO
- 阿「賢者様、吸血鬼異変ってどういう話だったんですか」
紫「あ〜、あれは確かこっちに契約内容含め書いてあるわ。まだあなたが転生前だったんで記録者がいなかったから、自分で書いたのよねぇ。
幻想郷では、ちゃんと記憶は記録しとかなきゃ失われてしまいますから」
阿「あ!ありがとうございます。へぇ〜、こんなんだったんですか」
紫「そうだ、それ縁起に書いてもいいけど私の名前は濁しておいてね。レミリアの項目にも直接は書いちゃダメよ」
阿「?、どうしてですか?」
紫「今更人間のための書物の中で、あのお嬢様の古傷えぐったってどうなるものじゃないでしょ。
幻想郷縁起は人間が妖怪を侮る為にあるものじゃないんだから。
……そうね。スペルカード制定のきっかけだったってわかる程度でいいわ」
阿「そうですね。下手に書いて機嫌が悪くなられても今後の付き合いがありますし。
わかりました。じゃあ霊夢さんのところででもサラッと紹介しておきます」
紫「それがいいですわ」
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 04:20:37 ID:ZClFQK5oO
- 境界と言えば橋姫もだけど操れないか
ヒラコーは紅魔館書けない気がする…メガネないしおっぱいも不足気味
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 04:22:00 ID:HKmzLS9IO
- ただ一つはっきりしてる事はこれから先吸血鬼異変の詳しい内容が明かされる事はまず無いって事だなw
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 05:40:26 ID:9f3UUQlU0
- >>668
文花帖で幻想郷一の足の速さを有効に使おうという神主のアドバイスが出てくるんだわ
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 07:48:29 ID:5/n7C.eE0
- そして「幻想郷二番目の足」は神主だったな
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 10:29:58 ID:A5qkEOlo0
- >>678
神主は幻想郷最強の大酒飲みだろ
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 11:40:41 ID:tQmR3dRw0
- ゆかりん最強なのはいいとしても具体的にどう最強かは言及しにくいよなぁ
2次元と3次元の境界いじって自分の設定書き換えるとかだとチートってレベルじゃねー
まぁ境界以外の能力でもかなり強いわけだが
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 11:44:17 ID:O7sLF0.2O
- ニ次元と三次元の境界を操れるってことは漫画のキャラとかを現実に出現させることもできるし、現実の人間やら妖怪やらを紙の中に閉じ込めることもできるってことよな
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 12:27:20 ID:ecyHGGsA0
- ニ次元と三次元の境界を操れるって
拡大解釈しなければアニメキャラが出てくる夢見た程度のもそれに当てはまるから・・・
- 683 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 12:30:34 ID:a3.EDMm20
- 本当に操れるかどうかすら不確定だしな
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 13:02:12 ID:MbeyE3uwO
- >>672
天使なら既に。
なんとなんと アマツミカボシ�陬襯轡侫Д� だそうですよw
あんなトンデモ設定出してしまったら
他の神話との絡みが非常に厄介なことになりそうですがねぇ
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 13:28:43 ID:tQmR3dRw0
- 一応あらゆる境界を操る能力だから"境界"と認知できればなんでもおっけーってことだよな
生と死の境界をいじれば蓬莱人の不老不死を無効化しつつゆかりん自身は不死みたいなのもできるはず
概念的にはなんでも可能な能力だな
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 13:40:49 ID:32Z5epgw0
- 「あらゆる」はだいぶ前から外れているというオチ
蓬莱人には生と死の境界が無いというオチ
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 13:41:59 ID:m4Np2.M.0
- それを言ったら他の奴にまで影響が出るからやめとけ
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 13:56:44 ID:pP5s2HP60
- >>684
霊夢が金星=アメノカガセオと言って
レミィとパチェが金星=ルシファーと言ってるだけだから
同一視しなくても無問題
同一存在だとしても、神は名前によって現世に切り出される側面が異なるから
ルシファーとして顕現したら、依姫が召喚したアマツミカボシとは性質が全然異なるかもしれない
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 14:03:42 ID:i1GZ6xmwO
- 紫が操れるのはあくまで境界
生と死の境界操った所で生きてる人が死ぬ訳ではない、何故なら操ったのは生と死の「境界」であって生と死そのものではないから
でもその生と死を操られた筈の生きてる相手は、例えば「死人を操る能力」を使うと操れるかもしれない
逆に生者にしか効かない攻撃が効かないかもしれない
何故なら生と死の「境界」が操られてるから
そういう話な気がする
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 14:43:47 ID:2AB.QQYg0
- 名前が大事なんだよ。どう呼ばれるかが意味がある
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 19:34:37 ID:RSSceph20
- 境界を操れるのは確かだが
何の境界を操れるかははっきりしてないからな。
何でも操れる訳ではないというのははっきりしてるんだが。
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 19:42:20 ID:aaUY78P2O
- 紫は幻想郷の妖怪の中では最強だが、神様やら月人やらには勝てないだろう
そこで幻想郷内で最強をブレストするなら、神様か永遠亭勢ということになる
つまりこまっちゃんが最強ということだ
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 19:58:00 ID:hwhZjUvM0
- 紫がレミリアと戦って勝ったと仮定して、よく紫はレミリアに勝てたよな。
まず接近されたら紫はレミリアに勝てるとは思えないんだよな。
アウトレンジで一気に攻撃出来るぐらいには、索敵能力が高いということかな。
それとも紫の格闘能力は意外に高かったとか?
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:02:05 ID:UOjIhvAU0
- >>692
神主の中で、神奈子と本気永琳のどっちを上と見てるかは気になる
あとキャラメルのインタビュー見て思ったけど
星蓮船は風・地から続く三部作の最終作になるとのことなので、
紅・妖→永の時のようにラスボスが超チートな強さ&種族だったり
衝撃の新設定が明らかになったりする可能性がありそう
最強の妖怪がこれ以上涙目にならないことを祈るわ
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:04:04 ID:A5qkEOlo0
- >>693
当時はスペカルールがなかったけど弾幕結界の元となる技くらいはあったと思うから
弾幕結界に閉じ込めて体力を消耗させた所をスキマから強烈な一撃を放って倒したんじゃないか?
これならレミリアが紫に勝てる確率はかなり低くなる
グングニルもスキマ使えばカウンターできるだろうし
>>684
実はアマツミカボシ=ルシフェルではないかっていうのは宗教研究を専門に行ってる人たちでは
割とポピュラーな考え方だったりする
他にもいろいろな宗教を別の宗教と対応させて考えている研究者ってのは結構いるもんだよ
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:09:02 ID:PLfX7pRk0
- >>693
藍が接近戦でレミリア押さえながら紫は遠くから弾幕張るとか
逆に紫が弾幕張って動きを抑えて藍で止めを刺すとか
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:12:39 ID:hwhZjUvM0
- >>695
>弾幕結界に閉じ込める
この時点で相当なもの、というかこれが一番難しそう。なにせ天狗並のスピードで動き回るわけだから
しかも実戦だと捉えられないような不規則に動くだろうし。
まぁ最強の〜とか言われるくらいだから、出来るのかもしれないけど。
あと囲んでも一点突破される可能性もあるし、レミリアと戦うときは相当厳しかったんじゃないか
という気がする
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:21:12 ID:hwhZjUvM0
- >>696そっか。紫には藍がいるから2対1か。
藍はどの程度レミリアに食らい付けるんだろ。
でも藍が結構仕事すればいけそうかな?
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:22:18 ID:Mq0JMScc0
- 「最も力ある妖怪が力業で叩き伏せた」って表現だから自力のかなりの差があって強引にいったみたいな印象だな
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:22:37 ID:d0tG88AI0
- 妖々夢の時のように
結界を張って待ってればいいだけじゃないか?
魔理沙戦(昼と夜の境界を操った時)だと
「あなたは、すでに私の結界の内にいる。」と相手に気がつかれずに
自分の結界内に引きずり込んでるぜ。
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:23:31 ID:HKmzLS9IO
- まあゆかりんはスキマにこもってりゃダメージ受ける事は無いわけですし
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:33:17 ID:TPfNqzyc0
- 藍は今ぐもんしき手元に無いからわからんけど妖テキストには
そんじょそこらの妖怪より強い力を持つと書いてあるな。
吸血鬼以上か以下かはわからんけど拮抗はしてるだろうから、
藍で足止めして紫のスキマやら妖術でトドメなんてのはかなり有効な戦術だろうな。
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:36:37 ID:hwhZjUvM0
- 天狗並のスピードにどの程度対応できるのかだよなぁ。
力業で〜っていうなら、腕力では勝てないだろうから
吸血鬼を上回る圧倒的な火力(魔力)で相手の攻撃が届かないアウトレンジから
っていうイメージがやっぱり大きくなるかな。
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:37:41 ID:RSSceph20
- >>694
外部から武神が二柱やってきた
忌み嫌われた地下の妖怪が不穏な動きを見せた
と来たから、三部作は逆にビビらせといて牧歌的に落とすんじゃなかろうか?
星はタッグでもないしね
ただ何れも幻想郷外の勢力なんだよな
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:40:37 ID:RSSceph20
- >>699
「最も力のある妖怪」
「力技」
勇儀姐さんかっ!
時期的に無いだろうけどなw
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:42:46 ID:apUCbIRE0
- 何で紫が殴り合い弱い前提で話してるのかが全然わかりません
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:43:01 ID:/cG5hFPo0
- >>692
だが決着を付ける場所でもないから、どんなに強いキャラに対しても
「でもこうやったら倒せね?」という考察も可だし面白い
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:43:12 ID:A5qkEOlo0
- >>704
いちおう地底は幻想郷の中にあるから幻想郷勢には入るだろう
ただ閉じ込められて幽閉されていただけで
ゆかりんは時速500kmの新幹線をレミリアにぶつけて勝利したんだよ!
ところで、天狗並みの速度って具体的にどれくらいなんだろうな?
流石に音速は超えないよな?
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:46:34 ID:hwhZjUvM0
- >>706そんなに低いとは思ってないんだけど
さすがにスピードは天狗と力は鬼と比較される奴と
殴り合いしても無謀だろうという気がするからさ。
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:46:50 ID:Xs/idxFA0
- 依姫戦見ると想像できるな
単調な攻撃を見切られてカウンター貰ってお仕舞とか
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:48:13 ID:RSSceph20
- >>708
鬼の記述とかみる限り、幻想郷としてはカウントされてないみたいだよ
幻想郷は案外狭く小さな存在
というのを神主はここ数作で言いたいのではないかなと思ったりもする
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:48:45 ID:TPfNqzyc0
- そういえば魔理沙が勝利後に藍に大して『遠隔操作型にしてはパワーが強い』
って言ってるな。
だから恐らく吸血鬼とか鬼と同じタイプだろう。
ジョジョ風に言うなら藍は近接パワー型。
>>706
紫が接近戦強いって描写も無いしな。
わざわざ幻想一のパワーの鬼とスピードの天狗に肉薄する吸血鬼に接近戦を挑むとも思えん。
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:56:42 ID:RHkHknAQO
- >>712
つ遠隔自動操縦
ところで儚月のレミリアって本気でやってたことになってるの?体当たりしかしてないし全然本気出してるように見えないんだけど
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:57:00 ID:D82rGcMM0
- どちらかといえばこの能力では○○に軍配があがるようだ
を
この能力では生涯○○に及ばない、1ミリたりとも触れることができない
と扱ってしまいがちなのがこのスレの悪癖だとは思う
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 20:57:08 ID:HKmzLS9IO
- >>708
台詞や設定を信じるんなら軽く越えてる
でも天狗のスピードが風速っぽいからよくわからん
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:05:51 ID:jZjMVeFk0
- >>708
求聞だったかに結構具体的な記述があるからそれを元に計算していいのなら
どう遅く見積もっても軽く音速超える
つか儚を見るとわかるって言ってもスペカ戦だし、萃や緋で萃香が殴っても
あの程度しか減らせないなんて鬼って大した事ねーなって言うようなもんじゃね?
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:06:41 ID:TPfNqzyc0
- >>712
ここは考察スレだから主観や憶測が多分に含まれるのはしょうがない。
都合良すぎな解釈は良くないけど。
>>713
そりゃどっちも本気じゃないでしょ。弾幕ごっこなんだから。
弾幕ごっこじゃなくても依姫>レミリアは確かだろうけど、
あの描写だけで素の強さの差まで測れるもんではない。
スピード感の無い体当たりとかに関しては演出力の問題なんで突っ込まないでやってくれ。
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:07:33 ID:TPfNqzyc0
- >>712→>>714でした。
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:08:17 ID:dimCYxiE0
- >>708
人里を瞬きする間に駆け抜けるって話だし
瞬きが約1/10秒って定説から人里が約34mあれば音速超な計算
「瞬きする間に」は慣用句だから文字通りに捉えたらこうなる、ってだけで実際は大分違うだろうが
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:09:04 ID:jZjMVeFk0
- ごめん、言葉が抜けた。あの程度しか体力を〜
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:10:29 ID:kq8dTBg.0
- ゲームでやってることは全部お遊びだしね。
本当は強くても4ボスで出る異常は弾幕は弱くなる。
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:11:01 ID:Xs/idxFA0
- 弾幕ごっこになると思考も単純なるのかw
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:13:34 ID:apUCbIRE0
- >>721
まあ永夜4面の霊夢魔理沙はさすがは自機だと思わせる弾幕だったな個人的に
うどんが弱いってのもあるけど
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:15:04 ID:jZjMVeFk0
- >>722
儚は基本的に登場キャラの頭の具合はあれだからしゃーない
つか魔理沙・咲夜戦で飛び道具は無理っぽいってわかってるあたり
そこまで考えなしなわけじゃないような
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:16:25 ID:A5qkEOlo0
- 天狗の構造的に音速超えたら身体がバラバラになるんじゃねって思うんだが
まぁ天狗の身体が流線型にすることで衝撃を最小限にしている戦闘機の特殊合金を
遥かに凌ぐ硬さを持っているって仮定すれば納得できるが
風を操るっていうのも風と自分が進むことによって生じる衝撃は別物だと思うから
軽減できないと思うんだよな
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:19:00 ID:K5WgJZkQ0
- さとりってどの程度のレベルの技まで再現できるんだろうか
例えば、
想起「夢想転生」
とか出来るのなら色々と強そうなんだが
これで、一度記憶すればトラウマ持ちの相手が目の前に居なくても発動可能ならいいとこまでいけそうだ
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:24:03 ID:odmDeUzQ0
- 高レベルだと思われる波粒や百万鬼夜行がコピーできてるわけだし基本なんでもいけそうな気がするな
とはいえ幻想風靡とか飛翔毘沙門天みたいな体を張る弾幕は無理そう
戦闘中も殆ど動いてないし
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:35:05 ID:A5qkEOlo0
- >>726
記憶を見て、それを再現してるだけだから本物の弾幕とは別物になるだろうけどな
記憶ってのはあいまいであやふやできちんと記憶できているってことはまずないから
でも逆に言えば、記憶によって美化(強化)されてしまった弾幕を再現する場合もあるわけだ
そう考えるとかなり強いんではないかと思う
想起「閉じるムーンライトレイ」とか
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:36:12 ID:ecyHGGsA0
- >>724
あ、そっか金属無効、光線無効だとわかってるから直接攻撃にしてたのか
クイーンオブミッドナイトで夜にしたのも反射させないためか
結構考えてるなお嬢様
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:36:19 ID:zhJ0AmqU0
- 弾幕の再現なわけだから、まったく同じ能力や体術が使えなくても代用品で可能なんじゃないか
しかしそれくらいできるならオリジナルの弾幕作ったほうがいいような
ネタが分かってる弾幕って微妙すぎる…
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:37:13 ID:Xs/idxFA0
- >>726
百万鬼夜行をコピーできてる時点で妖力は凄い高そう
文が百万鬼夜行の感想で幻想郷のどの妖怪より単純に強いと言ってるしな
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 21:51:27 ID:fTy8QxoI0
- 想起は弾の動きだけなぞった見える部分の形だけコピーだと思う。
模々迷霧で当たり判定消えてなかったし。
幻想風靡もさとり本人の姿残ったまま文の動きの軌跡と弾幕だけ
見えるようなコピーなら出来るんじゃね?
アリス想起の人形も実際の人形じゃあなくてそう見えるだけの通常弾で。
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 22:51:14 ID:NNt1Sagg0
- フランやお空の弾幕も再現できるのだろうか?
ハード的に対応してないと出来ない気がするんだが
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 22:59:39 ID:Xs/idxFA0
- >>733
まず間違いなくパチもんだろうが、一応鬼の霧は再現してるから
それっぽく再現化するのは可能じゃないか
お空の弾幕は百万鬼夜行みたいに露骨に劣化に見えるかもしれんが
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:01:25 ID:A5qkEOlo0
- >>733
恐らく可能だと思われる
ただ再現可能なだけで火力まで同じかはわからん
こいしの無意識を操るってのがいまいちわからんのだが
こいしは他人の無意識に取ろうとしてる行動を操ったりすることができるのか?
それともただ単に他者から認識されないだけ?
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:27:06 ID:cIskpcs60
- >>735
そこらへんはなんとも言えないな
でも「無意識を操る」って解釈の幅がすごい広そうだ
こいしはガチの殺し合いなら上位に食い込んでくるんじゃないかと予想
相手に気づかれずに近寄って攻撃、殺傷とかかなり怖いと思う
暗殺者向きの能力だな
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:54:57 ID:SJTr1St.O
- >>730
相手の最も苦手とする攻撃を選んで使える点が強力なんだよ
あのプライドの高い萃香や文が特に劣化コピーだとかは言ってなかったしな
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:58:57 ID:apUCbIRE0
- >>736
こいしは認識されずに近づいてそっからどうすんの?って感じがするが
レミリア萃香紫あたりは一撃で殺すのは厳しいだろうし、その後のお返しが酷そうではある
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 23:59:24 ID:A5qkEOlo0
- >>736
咲夜の時間操作も暗殺向きだけど認識されないってのは一線を画してるよな
不意さえ突けばたいていの妖怪は倒せる
認識されないのであれば依姫にだって勝てるだろう
依姫に乗り移った神が気付くかもしれんけど
神降ろしてない状態なら問題なく倒せるキガス
こいしの能力が仮に意識されないだけでなく、相手の無意識に取ろうとする行動すら操れるとすると
人間とかは歩くって基本動作を無意識で実行してるので歩けなくなる
身体が倒れそうになった時に怪我をしない、もしくは軽減するために手を付くという行為もできない
まばたきも無意識なのでまばたきができなくなり、目が乾燥して視力オワタ
あと、心臓を動かすのも無意識なので心配停止終了
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:13:11 ID:z06P3DbgO
- さとりのはあくまで弾幕だけだろう。
本人が動くものじゃなきゃ完璧に真似できる、
当たり判定も弾の動きも真似できる、
けど弾自体はあくまで本人が似せただけ。
アリスの人形を操ってる訳でも、体を霧にしてる訳でも、
スキマや精霊魔法を操ってる訳でもない。
そうでなきゃ『心を読む』が対峙していない相手の能力を完璧コピー
する能力になっちまう。
それなら最強の妖怪は紫じゃなくさとりになってるだろう。
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:16:00 ID:olU/KLG.0
- >>740
地底が幻想郷に含まれないってことは地底の中に紫より強い妖怪がいても矛盾しないってことよな
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:16:17 ID:bnLynadc0
- >>739
相手の無意識を無意識に操るって意味がさっぱりわからないんだぜ。
意識して操るのならそれは無意識ではなくなり相手にも認識されてしまう。
何を言っているのかわからなくなりそうだ。
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:21:10 ID:ztITlMHYO
- >>740
再現率は相手の記憶力に依存してるんだから完璧コピーにはならないだろ
あれはむしろ相手の記憶を具現化する力なんじゃないのかな
萃香装備の時の会話から言っても、スペルカードルール普及以前からああいった能力を持ってたみたいだし
単に弾幕の再現ってのは違うと思う
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:32:20 ID:pW52uIasO
- さとりのアレはもしかして幻術みたいなもんでは?
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:36:45 ID:2Ruf0vSQ0
- さとりの能力はどうもわかりづらいなあ・・・
相手の記憶を具現化するとかそれもう「心を読む」能力を逸してると思うんだが
例えば俺が「おいしい料理の作り方」ってビデオを見て、それだけでそのビデオに出てた料理と寸分違わないものを作れるかって言われれば無理
心を読む能力ってのはつきつめるとこの「ビデオを見る行為」とあんまり変わらないと思う
(弾幕戦に限って言うと)相手の技を収録したビデオを見て、それとまったく同じ技を繰り出すっていう
だからその先、「見たものを完全に模倣する能力」ってのはさとりの努力によって積み上げたものじゃないかなーと
自分で言ってて何が何だかわからないけど
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:42:15 ID:olU/KLG.0
- >>742
そも能力からして矛盾してるから混乱するのも無理はない
操るってのは意識的な行動なんだからな
無意識を操るってことは、こいしは相手の無意識を意識的に操ることができるということになる
そうであれば、無意識に行う呼吸だとか咄嗟に頭をかばう行動だとか目を瞑るだとかをこいしの意思で操ることができるわけだ
無意識の行動を止められたら、人間は死ぬ。妖怪も大多数は死ぬ
吸血鬼や亡霊なんかを倒せるかはわからんし、紫は意識と無意識の境界を認識できるだろうからこいし能力では倒せないだろう
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:44:09 ID:olU/KLG.0
- >>745
記憶を読むというよりは正確にはトラウマを引きずり出して再現するってのがより厳密だと思う
そんなことを作中に言っていたし
あなたのトラウマを〜という台詞で相手のトラウマを一瞬なりとも想起させることで相手のトラウマを読み取り
そしてそれを再現するのがさとりの能力の正体じゃないかと思う
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:45:05 ID:E51Avuow0
- ていうか霊夢たちも弾幕はパターンゲーってメタ的なことを公言してるし、
それが確かなら自分のよく知ってる弾幕やらスペカやら使われても全く痛くも痒くもないんじゃないの?
辛いのはプレイヤーだけ
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:51:19 ID:pW52uIasO
- そもそも弾幕みたいな限定的な攻撃方法なら見た目さえわかれば再現するのはそう難しい事でもないんじゃないか?
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:55:26 ID:z06P3DbgO
- ≫743
記憶の再現と弾幕の再現との違いは?
記憶を読んでその通りに弾撃ってるのとは違うのか?
もちろん記憶が間違ってたらそこは変わるけど。
そも霊夢達は紫達支援キャラの全力や何ができるか知ってるわけじゃないだろ。
相手の心にもない力までコピーできる能力なんて
心を読むよりずっと強いぞ。
……封神演義にそんなんいたな、ピカソ画家。
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 00:59:04 ID:bnLynadc0
- 完全模倣してるんじゃなくてほとんど相手視点だけでコピーしてるのかも。
こういう動きが苦手、というのを読み取って相手から見て苦手な弾幕を繰り出す。
全体的に見ると細部が再現されてなかったりするのかも。
まぁメタ視点で言われると弱すぎるけど。
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:05:30 ID:ztITlMHYO
- >>751
むしろ相手視点以外でコピーしてると考える根拠が無いだろ
チルノのトラウマ想起とか見てみたい
多分原型留めてないなw
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:15:33 ID:z5.e1t/A0
- >>750
とりあえず、最強スレで強力さを語ることになにも問題はないからね
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:17:21 ID:olU/KLG.0
- >>752
まて、そもそもチルノにはトラウマ自体が無いのではないだろうか
あってもきっと包丁持っただいちゃんが空鍋作ったりNiceBoatしてるところなんだろう
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 01:24:28 ID:bnLynadc0
- >>752
すまん、言葉が足りなかった。
相手が見たままをコピーしているのか相手が記憶したこともしくは思い込んでいることを
コピーしているかで若干違うと思うんだ。
トラウマの弾幕自体を繰り出すのか、ここででこうこられるとヤバかった弾幕を繰り出すのか。
能力的には後者も可能なはず。
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:04:59 ID:TfzP5PB.O
- >>739
お馬鹿・・・・よりにもよって依姫を引き合いにだすな馬鹿
地上の民<月の民 という構図がある以上もはや無意識がどうこうというレベルにすらいない相手だ それ一つ出来たところでどうにもならん。
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:22:37 ID:SnXYfFqsO
- 不人気厨消えないかな
消えてくれたら色んな考察を月人だからで全否定したり、ひたすら月人まんせーする糞つまらん流れになることもないのに
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:46:58 ID:olU/KLG.0
- >>756
客観的に見て、認識できないものにどうやって対処するというんだ?
悪意や敵意すら無く、気配さえも察知できないというのに
もしも依姫に一切の無意識が存在しないのであれば一切の議論無くこいしを潰せるだろうが
そんなことはありえない
余地があるのに議論しないのはただの思考停止に他ならんよ
主人公勢がこいしに気付けて会話できたのはこいしの方から話かけて無意識の能力を切ったからっての忘れてる人多いんじゃないか?
こと隠密行動にかけては実質上最強の能力だぞ
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:47:50 ID:vX57mv4c0
- とりあえず俺が言いたいことは
テンプレも読めない人はお帰りくだしあ
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 02:55:08 ID:vX57mv4c0
- >>758こいしの場合は一発攻撃したら存在がバレルのでその一発でどれだけダメージを与えられるかだな
生命力が高い妖怪とか月人を一発で仕留めるのは現実的ではない希ガス。
しかし、戦闘序盤は有利に戦えるだろうね。でも中盤終盤は地力がもろ出る気がするから相手によるのかな。
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:04:50 ID:ql/4LdJw0
- 妖怪は首飛ばされても死ななそうだけど、月人は死にそうな気がするんだわ
イメージ
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:07:47 ID:TfGP9Gmg0
- >>760
スペカが能力の擬似的な反映だとすると
こいしの無意識はフル発動した場合
相手が捉えるのは不可能になるレベルだと思う
こいし側からもあてずっぽうの攻撃になるけど
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:12:43 ID:vX57mv4c0
- 妖怪から見ても驚異的な生命力があるらしいので死ぬのかね
というか首を飛ばせるほどの力があるなら
普通に戦って勝てそうな気もするが
>>762お互いが全然違う所を攻撃するシュールな戦いが見れそうだなw
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:15:59 ID:olU/KLG.0
- >>762
こいしのほうはただ弾幕をばら撒けばいいだけだからな
どちらが有利かは言わずもがな
意識がある分、相手は敵を探そうとしてしまうだろうし
ところで月人の身体能力って妖怪以上に頑丈なの?
儚月抄は発売されてる奴までしか持ってないからわからんのだが
首切られたり、心臓ぶち抜かれたり、四肢切断されたりしても翌日になると全回復してたりするんだろうか
個人的に月人は人間と比べて寿命が長いだけで身体能力は人間と大差ない様なイメージがあるんだが
あと依姫って最大何柱まで神様を一度に降ろせるの?
一柱入ってる間は呼び出せないとかだと隙を付ける気がする
無制限に入れられるんだとどうしようもないね
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:27:36 ID:vX57mv4c0
- >>764依姫とかの月人は腕力なんかの身体能力はそんなに高くないんじゃないか
と言ってる人は結構いる気がする。生命力とか妖怪には操れない未知の力だったかが
紫に言わせるとすごいらしい。神降しは霊夢が住吉三神降ろしてる時点で、最低それ三柱以上かと。
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:36:43 ID:TfzP5PB.O
- >>758
結局アホらしいんだよ
攻撃を肌で知覚された瞬間メリットが一瞬で無くなる。一撃で殺せなきゃ何の役にも立たない上に無意識にはデメリットがある
一撃必殺が必須なのに攻撃に感情を込めれないという欠点・危機的状況化で思考力が問われる場面での思考制限等
強靭な生命力をもつ月人や神相手に対する切札にしちゃザル
それに勘違いしてるようだけど相手に知覚されないという点では波長による逆位相取りのほうが応用が効く分遥かに優秀。
さらに言うなら先にあげたこいしの勝てる条件ってのはこいしが勝つ条件だけ語られてるだけ。
逆に依姫がこいしに勝つ為の戦術はおよそ何通りあるでしょうか?
そのへん考慮してないから意見もザルなんだよ
比較する相手を間違えるな
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:42:47 ID:pW52uIasO
- 一瞬で月を一周出来る速度の飛行物体のタックルを食らってもケロッとしてる程度の耐久力>月人
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 03:43:31 ID:vX57mv4c0
- >>766大体言いたいことは俺と同じなんだけど
さすがに最後の2行らへんは自重したほうがよろしいかと。
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 04:32:23 ID:ql/4LdJw0
- >>766
>一撃で殺せなきゃ何の役にも立たない
生命力が強いと言われていても吸血鬼みたいに再生するなんて設定は存在しないので、腕1本脚1本臓器1つ持って行くだけで相当なアドバンテージだろう
>攻撃に感情を込めれない
何がデメリットなのか?
>危機的状況化で思考力が問われる場面
知覚されないんだから少なくとも不意打ちくらわすまでは危機的状況とかなりえない
無意識状態でも霊夢魔理沙見つけた時点で能力解除するような思考能力はある
>波長による逆位相取り
位相が違ったら双方干渉できないんじゃなかったか?
一方的に殴れるんだったら臆病なうどんげがそれをしない意味が解らない
まあ俺の覚え違いだとしてこいしとは何の関係もないが
>依姫がこいしに勝つ為の戦術はおよそ何通りあるでしょうか?
知らん
使ったことないけど神を800万呼べるって言ってるんだから考慮しろ、か?
というか一撃食らわせた時点でこいしが知覚されるという前提がもう意味がわからない
知覚できない存在からの攻撃を、攻撃と認識することがそんなに簡単とは思えないんだが
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 04:34:56 ID:oyS8w1mgO
- >>766
だからって>>739の理屈は崩れないだろ
勝てるって言ってるだけなんだから可能性0%ではないだろう
可能性を示し合うのがブレストであって他人の発言を否定する事ではない
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 05:00:52 ID:TfzP5PB.O
- まぁ後は頑張って持ち上げてねぇといったところかw
なんつうかいいね、こういう戦闘に対して明らかに汎用性があって強キャラ確定してるキャラを更に持ち上げるってのはw
この手のキャラに確実に勝つには能力なんて大した役にも立たないもの一つに頼るよりも
単純に神卸しを上回るほどの膨大な力を持っていることと、弱点を持ち合わせていないことか。
大抵の能力は依姫も使用出来る分能力によるアドバンテージなんて考えないほうがいい。
単純な力技に関してもタヂカラオあたり降ろすだけで優位性無くなるからそれも考えないほうがいい。
不意打ち・先手をとる場合は逆に依姫が取ることも考察した上で、どちらに軍配があがりやすいかも踏まえないとw
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 05:18:56 ID:51iu017s0
- 彼岸住人は穢れが少なかったからバレなかったわけで
一応生きてる普通妖怪なこいしは無意識で気付かれなくても
蓬莱の木センサーに自動的に引っかかる恐れがある
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 05:23:03 ID:SnXYfFqsO
- あーうぜぇ
無駄に頑張ったって調子乗るだけだって解れよ
ブレストなんかする気はなくてオナってるだけだっていい加減解ってくれよ
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 07:07:28 ID:TfGP9Gmg0
- まあこいしは能力名的にも、見た目的にも一見あんまり強そうに見えないExボスだから
最強かはともかくかなり強キャラ設定だとは思う
そういう意味で登場キャラの中で単純戦闘最強っていうと
やっぱりケロちゃんなのかなあという気はするな
よく言われるえーりんは頭脳派で単純戦闘ではそこまで絶対的ではないのかなと・・・
逆に聞くからに物々しい凄そうな能力は、強敵に無効化されるフラグだよな
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 07:32:03 ID:wqvBMYeMO
- とりあえず古明地姉妹は精神攻撃に弱い同族殺し特化なんだなとしか……
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 07:46:59 ID:u18q4TOA0
- >>774
鉄輪を使うケロちゃんにとって風雨の神は相性最悪だから
能力なんでも可ただし錆びさせるのだけは禁止ってルールなら
ケロちゃんが神奈子に勝ちそうな気がする
能力禁止の単純な力競べをすると、神奈子は武神でもあるからあんまり勝てそうな気がしない
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 08:28:42 ID:JxZKWF.E0
- タケミナカタは武力で戦う武神、タケミカヅチは魔力的なもので戦う呪術系であって
タケミナカタは武力で負けたのではないというイメージがあると風神録インタビューで神主が言ってた。
神奈子も武神だから呪術方面で攻めればいいわけだ。
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 08:43:00 ID:UBxisCvkO
- 霊夢が住吉三神を一度に全部降ろしてたっていうけど
二人目の時は暇だから速く代われって霊夢に催促してたことを考えるに、一度に一柱しか入れられないのではなかろうか
もし全部入ってるのなら暇だから代わっても結局外に出れるわけがないので変わらない気がする
あと三柱入れるより一柱ずつその都度入れていく方が身体にかかる負荷は少ないのではないかと思う
あと、日本の神様は複数の神を一つの神棚とかで崇めてると神様どうしで喧嘩して、信者家族が不仲になるとかある
我が家が実際そうで、神様を払ってもらってリセットしてもらった
そしたら不仲が解消されたんで、複数の神を同一の物に入れるのはお勧めしない
まぁ家の曾祖父が神降ろしてその力奮う仕事してたらしい
眉唾だがな
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 09:31:36 ID:Ng/idHW60
- どの神様どうしがけんかしたの?
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 10:37:18 ID:Ui0VsSrI0
- 無意識で気配がなくても、
幽々子のような即死系じゃない限り攻撃する一瞬は攻撃が体に触れる訳だから、
その一瞬にカウンター叩きこめるやつらには勝ち目がないな
光速見てからカウンター余裕でしたの依姫とか耐久力バツギュンの天子とか、
そもそも死なない人たちとか死ににくい妖怪とか、最初から近づけないお空とか
無意識?それがどうしたの?ってやつらも要るかも知れん、
誰にも気づかれないことを先にやってる神様コンビとか
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 10:38:46 ID:I6MHb3bc0
- そちらの家の事情はともかくw霊夢も喧嘩を始めるといってたから間違えてはいないだろう
住吉さんみたいに最初からワンセットでユニット組んでるようなのは平気なんじゃね?
依姫は特別かもしれないが火雷神と金山彦も同時に使える前提じゃなきゃ包囲攻撃は出来ないし
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:17:14 ID:UBxisCvkO
- 依姫は神霊を寄せ付けてるというより奴隷として使役しているようにしか見えない
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:29:03 ID:/akoM5R60
- 命令口調だしね
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:30:41 ID:Z1SC4Aqo0
- 奴隷として使役とか、首輪つけられたり、よっぽどみすぼらしい格好した神とかでもない限りみえないと思うけどw
普通によくある召還魔法系にみえるけどなー
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:42:30 ID:z06P3DbgO
- 普通の召還魔法だから使役にしか見えないんだろ。
神様呼び出して力借りるのに畏みも奉るもなく
「〜せよ!」って命令口調。
間違っても助力願う態度じゃないぞ。
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:45:51 ID:Ui0VsSrI0
- 本体じゃないしな
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:50:00 ID:UBxisCvkO
- きっと神様たちに依姫は人気アイドルみたいなものなんだよ
神様1「依姫は俺の嫁だっつってんだろ!ぶち殺すぞ!」
神様2「ああん?誰に許可もらってんなこと言ってるわけ?」
神様が罪袋にみえてきた
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 13:52:34 ID:bnLynadc0
- こいしは一対一の勝負だとただの強キャラになってしまうんだよな
けど勝負にすらならない段階だと最悪級の能力ってことになる。
例えばこいしが一方的に相手を倒したい場合はほとんど事故みたいな形で片付けられる。
混戦なんかだと最後まで生き残れるけど流れ弾幕に当たってピチューンの可能性もある。
路傍の石と同程度な存在感ってだけで視認できれば相手にも気付かれるんじゃないか?
つまりこいしちゃんは可愛いってことだ。
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 14:15:11 ID:wYzleO0w0
- FPSの砂(スナイパー)ってところか
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 14:26:15 ID:vrzbRnu6O
- >>787
神様達がこぞってゆかりんファンタジア依姫バージョンを歌いながら
依姫の下僕になりに来るわけですね分かりたくありません
>>788
そもそも戦わずして勝つことは、実は最高の勝ち方だと孫子にもあるよな。
こいしがどれだけ自分の弱点を把握して狡猾に立ち回れるかが……
要はこいし自身の知力と場慣れ具合で、総合的な戦闘力はかなり上下しそう。
こいしって、東方キャラの中では頭が切れる部類に入るんだろうか?
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 14:54:00 ID:wYzleO0w0
- そもそも戦闘力を測定するような自体を
引き起こさずに勝ち馬に乗れるわけで。
逆に認識されていても隠れてしまえば問題なくなるような気もする
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 16:33:50 ID:UBxisCvkO
- 人間の脳は常に情報が与えられると
情報の入力→データベースに一時保存→入力情報の整理整頓→入力情報の認識→入力情報の保存→入力られた情報に対する出力の選択→出力情報をデータベースに一時保存→出力の認証→出力→出力情報の認識・確認→出力情報の整理整頓→出力情報の保存→入力
上の一連の動作をするわけだ
こいしの能力が「入力情報の認識」を邪魔する能力だとすると、たとえ目の前にこいしがいて視界に入っていても一切認識することはできない
攻撃されたとしても攻撃されたことはわかっても誰がどこから攻撃したのかはわからない
遠距離からの射撃のみを行えばまずこいしに勝てる奴はいない
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 16:44:14 ID:J7lazKvY0
- こいしだけじゃなくて、発射された弾まで認識できないならどうにもならんだろうけど
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 17:06:25 ID:wYzleO0w0
- >>792
モニターの映像も偽装(ry
手塚治虫の(ry
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 17:21:27 ID:pW52uIasO
- ああ、石ころ帽子じゃなくてパーフェクトプランな可能性もあんのか。
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:05:09 ID:nt0ZJ8XE0
- 俺、無意識を操る能力って
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは階段を登っていたと思ったらいつのまにか(無意識のうちに)降りていた』」
的な能力だと思ってたんだが……
つーかそれだと凶悪すぎるなコレ
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:20:04 ID:fn6WTqaY0
- 石ころ帽子ですら
・目の前で被られても認識外になる
・目の前に居ようが、話しかけようが、乗りかかろうが気がつかない
・手に持った物を取られても気がつかない
・直接、行動の妨害されても気がつかない
・というか何かあった時はその場に居る第三者が疑われるw
このレベルだぜw
こいしは手段を選ばないなら
永遠亭に侵入して毒入手→相手が食事中に食べ物か飲み物に毒を入れる(もしくは直接口に挿入w)→無意識操作して摂取させる
これだけで良い気がする。
あとは少しずつアイテム奪うとかも相手の戦闘力下げるのに有効だと思う。
攻撃じゃないから「気がつかないうちに無くした」と相手が誤認する可能性が高いんじゃないか?
なんというか、姉妹揃って地味に嫌らしい能力だ・・・
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:24:36 ID:BfGlfLcI0
- >>792
レミリア曰く『脳なんて単純で科学的な思考中枢が必要なのは人間だけ』
つまり妖怪の思考中枢ってのは脳じゃないみたいだな。
幽々子とか紫と同じでこいしの能力が格上の神とか人間以外にも効くのか
ってのがまず前提としてあるんだよな。
このスレでは石ころ帽子に加えて敵の思考能力まで操るみたいなことになってるけど、
前者はともかく後者はどうなんだろ。
スペカ名の元ネタとかから考察できないもんかな。
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:37:31 ID:vpr8OwZk0
- >778
ttp://www.mitsukane.com/kamidana5.html
そのそも神棚には天照・氏神+崇敬してる神の2から3柱の神を奉るみたいなんだが
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:56:07 ID:bnLynadc0
- どうやらこいしの能力は自分限定なのか相手の無意識も操れるのか、と
こいし自身はどこまで自分の能力を把握しているのかで強さが上下するな
第三の瞼が開閉自在になれば幻想郷一いやらしいキャラの座は揺るがないな
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 19:10:28 ID:fn6WTqaY0
- 自分の無意識だけだとボーっとしながら行動してるだけの奴で、ただ危なっかしいキャラじゃねぇ?
相手の無意識を操作するか、相手の無意識領域に勝手に侵入するからこそ
相手から認識されないんだと思う。
で、何らかの目的を持って無意識に行動する時もあるみたいだから(山の神様に会いに行くとか)
操作できても不思議はないんじゃないかな?
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 19:47:37 ID:olU/KLG.0
- >>799
正確にはうちの曽祖父が神を"使っていた"ってのが一番の元凶らしい
なんつーか依姫みたいに便利なツールの一つとして神を利用してたそうな
主な仕事は山の上で登れなくなったり降りれなくなった人を担いで下山する仕事をしてたそうだ
車が入れないような高い山の頂上にある社とかってどうやって作ったのかって疑問に思ったこと無いか?
あれを作るのに必要な木材ってそういう人が担いで運んでたんだってさ
そこに本当に神の力とやらを使ってたのかどうかは眉唾だけどね
そして曽祖父が亡くなった後、残されたのは利用された神々と遺族なわけで
そこで神々の喧嘩が勃発したそうだ
まぁ神を制御できる人が消えたんだからしょうがないわな
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 20:59:06 ID:pW52uIasO
- >>801
無意識で行動できるから気配がなくて気付かれないって理屈だったような
心を閉ざしたわけだから他人に干渉するタイプの能力じゃないかと。
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 21:03:55 ID:RHglZn8s0
- >>787
巫女の神格化というか神様の嫁の神格化と考えると普通にありえるかもなw
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 21:23:29 ID:olU/KLG.0
- >>803
うーむ、その理屈だと夢遊病者は人の目に映らないことになってしまうと思うんだがなぁ
夢遊病者にも気配はあるのだし
"誰にも認識されない""路傍の小石"なんて状態にはならんと思う
他人の無意識を操るとか干渉するんじゃなくてただ単に意識では認識できなくなっているだけなのかもしれんよ
無意識の領域では認識できているが、無意識であるが故に意識して認識できないみたいな
視界の中に入ってはいても記憶に一切残らない看板のチラシとか、そういうことなのではないか?
もしそうだとしたら能動的能力ではなく、常に発動している自動的能力ということになる
無論、能力のオンオフはできるだろうが、一度発動したら自分がやめるまで認識されなくなるってことだな
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:01:17 ID:nt0ZJ8XE0
- 何か、「2種類のユニフォームを着た人たちがそれぞれ何回バスケットボールをパスするか数えていてください」
ってのを、言われたとおりちゃんと数えてる最中、堂々と真ん中を横切る熊の着ぐるみにまったく気づかない
つーのを思い出した
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:14:52 ID:bnLynadc0
- >>805
彼女らは人間的な視覚じゃなくて気配とか勘に近いもので相手を認識することが多いと思う。
だから実際の視覚ならあくまで極端に影の薄い者程度なのかもしれない。
妖怪と人間で見えてるものが全く同じってわけじゃないだろうし。
>>806
横切るのが暈した人の影のやつなら見たことあるな。
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:29:52 ID:wxloJovs0
- 逆にこいしを無効化できそうなのって誰だろ。
月人の眼は特別らしいが……あと小町は姿を消した三月精に何故か気づいてたっけか?
でも目で捉えるのはやっぱ無理かな。
>>806
見たことあるわ。マジ気づかなかったが。
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:43:05 ID:olU/KLG.0
- >>807
問題なのは気配自体は無意識だが気配を読むという行動は意識的な行動というところだな
勘というのは今までの経験則から予測される擬似的な未来予知みたいなものだから
こいしの能力について多少なりとも理解がある、もしくはそういった能力を持つ者がいると
予想できる人(妖怪)でないとこいしを勘で見つけることは難しいのでは無いだろうか
そう考えるとこいしの能力は初対面に対しては絶大な効果を発揮するが知り合いになってしまえば
気付かれる可能性が増大して力を発揮しにくくなってしまうわけか
知り合いに対して攻撃する場合には実戦向きじゃないかもしれんな
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:46:04 ID:olU/KLG.0
- >>807
そういえば気付いたがこいしは妖怪の山を登っていたよな
そして霊夢や魔理沙にこいしが話しかけるまでこいしが見つかった形跡は無い
ということは妖怪にもこいしの無意識は有効と考えていいのではないだろうか
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:16:07 ID:Cprv6jS20
- さすがにこいしの能力が妖怪に効くってのは共通認識だと思ってたんだが
文霊夢でEXやろうぜ
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:22:37 ID:oDeMIZO6O
- 索敵能力に優れた椛でも見つけられなかったと考えると凄いな
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:29:42 ID:3O.Czn1Q0
- >>808
紫は言わずもがな天子もとい緋想の剣ならあるいは?無意識に気質があればの話か。
映姫様「貴女はそこにいるのかいないのかはっきりしなさい」
とかすれば……どうなる?
まぁ認識前提だが。
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:36:42 ID:r.c3ccJI0
- >>813
映姫様には精神作用系の技は一切効かないと思うんだよな
迷いの竹林や魔法の森で迷わないって言うし
幻術幻覚とは違うけど、見えているけど見えないっていうのは白黒はっきりつけられて見えてしまう気がする
緋想の剣は相手の弱点を必ず攻撃できるってメリットがあるがあるけど
無意識のこいしに気質があるのかは疑問だなぁ
気質って結局のところその人の意識というかそういったものを表した物らしいから
無意識のこいしの気質はそれこそ無なんじゃなかろうか
ゆかりんは夢と現の境界を操れるくらいだから意識と無意識の境界くらいは認識できるんだろうね
夢=無意識 現=意識 だろーから
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 01:05:14 ID:524./esgO
- ……待てよ?
ひょっとしてロボットが相手なら、こいしの不意打ちも無効じゃないか?
そもそも意識や無意識の議論は、
人妖が精神活動を行っている≒心を持ってる事を前提に行われているわけだけど、
たとえば「妖力センサーによる索敵を行い、敵を発見しだい殲滅せよ」、
ってプログラムがされただけのロボットには、心がないと考えてもいいだろう。
(高性能の人工知能を搭載したロボットだとちょっと分からんけど)
つまりロボットの行う索敵なら、こいしをふつうに発見できる気がする。
するとこいしをメタれるのは……
発明家のにとりや、心を持たない人形をしもべとして使えるアリスか?
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 01:46:27 ID:Cprv6jS20
- センサー背負ったにとりなら発見できるかもな
まあセンサーに反応しても自分の目には見えないから機械を全面的に信頼してればだが
アリスの人形は簡単な自律行動は可能だというから、動くものを攻撃させれば反応するだろう
アリス的には反応しない方が嬉しいんだろうけど
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 07:53:37 ID:TmQIffooO
- 当人の気質まで無意識だと本人の行動全部無意識で
目的持った行動なんてできない気がするが……。あとアリスの人形が自律行動可能なんて二次でしか聞かないな。
ごっちゃにしてないか?
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 09:24:11 ID:3Gq21fcg0
- むしろ求聞で人形は全部アリスが操ってる設定があるから、人形が勝手に動ける筈がない
みたいなのが二次でよく暴走してる設定。上海?蓬莱?それはオリキャラだ
求聞史紀の説明や霖之助の発言をそのまま信じてもいいし、信じなくてもいい
「全部自分で操ってる」というアリス自身の言葉を信じてもいいし、信じなくてもいい
阿求と魔理沙が全部操ってるなんて物凄く嘘くさい。とても操作してるとは思えない。とか言ってるのは
所詮、阿求や魔理沙レベルではアリスの能力を理解出来ないだけだといっても良いし、逆に真に受けても良い
文花帖で定期的に命令すれば自律人形らしく動く様なことを言ってるが
どの程度のものなのか想像してもいいし、ややこしいから無視してもいい
アリス回りの設定はこうややこしいのが多いな
こいしの無意識の原理もアリスの能力の幅も不明瞭だから人形で探知可能かはやっぱりよくわからん
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 10:18:12 ID:r.c3ccJI0
- >>817
そも、自立思考回路を作れなかったとは求聞史紀に書かれてはいない
アリスが目指している完全自立とは人間と全く同じ行動が取れる人形のこと
つまり、完全自立人形とは自分で考えて行動できるということ以外に
自分で自分をメンテナンスできて、かつ動くためのエネルギーを自力で得ることが
可能なもののことを言う。このどちらかが欠けても完全自立とは言えない
よく上海とアリスが話してたりする場面で自作自演どうの言ってるのがいるが
必ずも自作自演とは言えない。自立思考回路だけは完成している可能性があるのだから
東方的に難易度で言うなら橙などの式の例が既に存在していることを考えると
自立思考回路を作るよりも動力源を作る事の方が難しいと思われる
たとえば動力源を人間と同じ食物にした場合、食物を噛むのに使うエネルギーと消化に使うエネルギー
よりも吸収されるエネルギーの方が大きくなくてはならない
また、エネルギーを吸収した後の食物の残りかすの処理をどうしたらいいのかという問題も生じる
これらを人形にやらせるのは余りにも非効率的にすぎる
最も良いのは第一種永久機関のような無限大にエネルギーを抽出できるエネルギー機関を作ることだが
境界操って物理法則そのものを歪めない限りそんなのは不可能だ
また、我々が使っている電気エネルギーを得る方法。火力発電や原子力発電と同じ機構を搭載したとしても
エネルギーを得るための燃料を人形自身が確保できなくてはならないので難しいと言わざるを得ない
まぁそもそも魔力で動いているので電気どうこうでどうにかなるとは思ってないが
魔力を得るのに最も有名なのは房中術であるが、人形にそれらの機関を付けたところで・・・
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 12:12:35 ID:iEkvdiS20
- こいしの能力って座敷童子みたいなのかな
家で子供が3人とこいしがいたとして
親がかき氷を3つ持っていった時にこいしがかき氷取ったとしても誰も気づかない
かき氷ひとつ足りないよ!あれ?おかしいなぁって親がもうひとつ作る羽目になる
食べ終わった後、子供達が外に行ったので親が皿を片づけようとすると何故か4つ…
不気味だ…
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 12:21:34 ID:524./esgO
- >>819
どこぞのドールマスターやってる引きこもり少年の姉が言うところの、
「洋物ダッチワ(ry」の一丁上がりだな。
むしろ人形型のサキュバスか?
要するに、アリスは人形に機械的なプログラムを仕込めるのかどうか、が問題ってことかな。
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 12:26:09 ID:oDeMIZO6O
- 地霊殿のオプション達は遠隔操作なのかな
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 12:56:01 ID:r.c3ccJI0
- >>822
地底まで魔法の糸を伸ばせるとは思えないんだよな
仮に電波のような通信を利用して操っていたとしても地中深くまでそれを届けられるのだろうか
俺の個人的解釈としてはアリスがあらかじめ組んでおいたプログラムを魔理沙の魔力を使って操作している感じなんじゃないかな
まぁスキマ通信を利用してアリスが操作+エネルギー供給すれば解決しそうな気がするが
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 13:41:41 ID:3O.Czn1Q0
- 地のアリスのオプションは『紫が作った遠隔操作できる人形』とあるぞ。
ってアリス涙目だなこれ。
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 16:33:39 ID:7W.gfuYg0
- 博麗大結界は「思い」を通さない壁だから、朦朧としてたり特殊な精神状態なら
結界を跳び越えることがあると霖之助が言ってた。
だとすると、無意識行動するこいしは博麗大結界を素通りできるかも。
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 17:12:15 ID:BCm5LGws0
- 怨霊の影響を受けて間欠泉の近くだと人形が狂うとかあるし
人形にも何らかの細工はしてあるようには思える。
>>824
まぁ、それでも
・ある程度情報を制限された状態でも、弾幕ごっこをこなせる程度には人形を操って動かせる。
(やはりプログラムのようなものが人形に組み込まれている?)
と、可能性が出てくるわけで涙目にはならんぜw
その場に居るのと、通信機のような物のみで情報を入手し操作するのとじゃ
操作難易度はかなり変わるだろうしな・・・
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 18:02:09 ID:r.c3ccJI0
- >>826
ソードワールドのコンジャラーみたいに人形と感覚共有でもできれば話は違ってくるんだろーがね
まぁ一度に十数体の人形と感覚を共有なんてしたら混線が起こったり、脳が処理しきれなくてオーバーロードしてしまうかもしれんが
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 19:07:56 ID:dyeHU32M0
- 霊夢は妖怪に対する強さが特化してると見るな。
妖怪を二度と復活させないように退治できるのは霊夢だけ。
とか
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 20:34:59 ID:BCm5LGws0
- あの世界は「ありがたいお札」とかと並んで
対妖怪の曰くの中に「博麗の巫女」って項目があってもおかしくないからなw
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 22:53:15 ID:r.c3ccJI0
- >>825
素通りしてさとりんが幻想郷中を探して結局見つからないという鬱ストーリーですね、わかります
旧作にいた砲台みたいな奴とかICBMとかロボとかって強いんだろうか
一番気になるのはユウゲンマガンと教授
教授は人間の癖に強すぎるようなキガス・・・
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:01:33 ID:hPC7q2jY0
- 夢美はチート過ぎる
あんなん誰も勝てねぇよ
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:16:00 ID:Rsmp8MuU0
- 幻想郷でもこっちの火器の類はある程度通用すると思う。
破壊力はあるし、特殊な力を必要としないし。
それより高い技術と理論があり、なおかつ本人も一定レベル以上の実力がある教授は十分な強者かと。 俺的には。
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:25:49 ID:Rsmp8MuU0
- あと完全な妄想だけど、もしかして科学って幻想郷における絶対的アンチ能力とはいえないかな?
精神を資本としたモノ達を真っ向から否定した象徴的な物からの攻撃であるわけで、
下手したら能力を大幅に奪い取られたり、存在にダメージを受けたりとか・・・
何いってんだろ俺
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:29:45 ID:86kZJy/g0
- ひょっとしたら科学信者の理香子は祟りとか幽霊とかの攻撃を一切受け付けないとか
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:30:49 ID:06VOfhL20
- その理屈は逆に考えれば「科学でも太刀打ちできないのが妖怪」とも取ることが出来る
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 00:34:16 ID:hPC7q2jY0
- 夢美は完全な異世界人だから幻想郷へ妖怪を追い詰めた科学と夢美の世界の科学は別物と考えるべきだと思う
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 01:22:14 ID:IAi9lwF60
- 教授の世界の科学は、こっちの世界の5世紀分は科学力が進んでるからな。
地球壊滅用四次元ポジトロン爆弾とかもう、
26世紀の科学力で作られてるバイドを相手にしても一応葬れるんじゃないかって気がする。
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 01:49:56 ID:2x4mDhQQ0
- ICBMって北朝鮮が今回打ち上げたあれだからなw
そうそう簡単に移動なんか出来ないだろうに
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 01:55:42 ID:8b3wxkFU0
- 実際やったこと考えると5世紀程度じゃ済まないと思うんだ
理香子(科学に関しては向こうの小5レベル以下)の感想だしな
理香子は科学信者だけどそれ以前に強力な魔法使いだったはず
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 02:34:44 ID:T7Q.99HY0
- 夢美教授と月人との戦いか・・・
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 05:05:39 ID:6Hw6ut0g0
- そのおかしい人に変なルール無しで勝つからな旧作のバケモンどもは
色々強げな設定のある教授と唯一神様はどっちが強いんだろうねえ
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 06:28:15 ID:h08COOkg0
- 又吉イエスも幻想入り
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 07:30:31 ID:h7De90wMO
- 旧作のふぬけてるとは言えガチで妖怪に勝つ魔理沙って
このスレでは低く見られがちだけど、それでも強者クラスだよなあ、と独り言
科学者だと(本当は戦車技師だが)りかはどうなんだろうな
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 07:35:14 ID:97HBKeWwO
- 果たして赤髪うふふおっけーと同一人物と見ていいのやら
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 07:57:47 ID:hPC7q2jY0
- 肯定的に解釈すると家出してグレてて髪染めてましたーって所か
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 08:05:12 ID:Jo9OT/2.0
- 同一人物だが、言うまでもなく矛盾点があり設定が変わっている部分がある
設定の大部分は一掃されている。一方残っている部分もある。
昔のことは気にせずなスタンス
新しいものが正しいルールで現状をみれば殆ど無かった事になってるんだろう
魔理沙チョーツエーとか今更ないだろ
ちなみに旧作でもやってることは今と変わらぬ弾幕遊び
スペルどうこうなんて発想自体が無いからガチ戦闘だったとかは無い
敵を倒しても死んだりしないし、負けてBADENDでも追い返されるだけで殺されない。今と同じ
無駄な弾とか撃ってる時点でボス敵にプレイヤーを殺す気はないのが判りますね
という辺りからもこれは判る。この辺の口だけで脅す軽いノリは影響してるかもしれんな。
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 12:20:26 ID:AI4wlNuk0
- お嬢様も「本気で殺すわよ」とか言ってるけど
実際に殺そうとしたわけではない(=弾幕とスペカ使っている)
プロレスとか格闘技で「〜殺法」などと言われる技も
実際に殺す目的で使ってるわけではない
口では気持ちや雰囲気を盛り上げるためにノリで物騒な言葉を使うけど
こいつマジで殺してやろうとか思ってもみないんじゃないかな?
ただ建前として「妖怪は人間を襲う」「人間は妖怪を退治する」というのはあるから
そういう建前を守るためにも本気でのぶつかり合いは必要なわけで
弾幕(通常弾&スペカ)には一応殺傷力もあるみたいだけど(当たり所が悪けりゃ死ぬ場合もあるらしい)
「絶対に避けられない弾幕は禁止」ルールによって、殺傷目的で使う事は出来ない(やったらルール違反で粛清?)
もし打ち所が悪くて死んだら「不幸な事故」として扱われるんだと思う(過失は問われるかもしれないけど)
幻想郷が「精神文明の発達した世界」と言われてる所以は
スペルカードルールなんて「お互いがしっかりした倫理や道徳を持ってないと成立し得ない決闘」が
普通に出来る世界だからなのではないだろうか?
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 12:33:25 ID:06VOfhL20
- >「絶対に避けられない弾幕は禁止」ルール
そんなルールなくね?
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 12:34:31 ID:T7Q.99HY0
- >>846
ゲーム性の仕様と実際はどうだったかを同一視するのは違うのではないか?
魔界なんて幻想郷の住人から明らか侵略されてるのにお遊びってことは無いんじゃないの?
たしかに一般人が立ちはだかったりしてたけど、最後は魔界の神と戦ってるんだぜ?
普通だったら全力で防衛してなくちゃおかしいレベル
まがりなりにも国家というか世界の存亡の危機レベルなんだから
まさか魔界は現実の9条の会の人たちみたいな人しかいないとか、流石にそんなこたあないよな・・・
無抵抗主義なので安全ですとかが通じるのは馬鹿だけだ
もしそうだとしたら全力で止めようとしてEXボスにまでなったアリスちゃん空回りしすぎだろ・・・
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 13:13:50 ID:Jo9OT/2.0
- >>849
世界の創造神からみたら何かちっぽけなのと遊んだ程度でしかないと言える
結局、無駄で美しい弾幕なんて撃ってる時点で皆マジではないのは判る
仮にそんな世界が滅びかねない重大事件なら敗北のBADENDで主人公達は神綺に殺されてなきゃおかしい
そしてやはり負けても何もないし、逆に神綺を倒しても特に世界がどうということもない
侵略して世界の存亡とかそんな概念の上に戦ってるとはとても思えないだろ
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 13:36:36 ID:97HBKeWwO
- だいたいあれ魔界の旅行代理店のツアーが原因だろ
あっちから来ておいて止めさせようと行ったら侵略ニダと批判されるって何?
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 13:41:13 ID:Rc8j9MoU0
- 旧作バッドEND
・封魔録
魔理沙が霊夢をむりやり修行させる。
魅魔の目的は霊夢を本気で戦わせて陰陽玉に力を充電させてから奪う事。
当初は陰陽玉の力を負の方向にして全人類に復讐するつもりだったけど
もう復讐なんてどうでもよくなってる。
・夢時空
夢美の目的は主人公を自分の世界に拉致ること。
でも夢時空はバッドENDがないから安心。
・幻想郷
霊夢が不在の間に博麗神社が壊される。(魔理沙が自機でも)
幽香の目的は暇つぶしに大量の化け物を送って神社を壊すことだから、ミッションコンプリート。
・怪綺談
神綺に追い返される。
主人公を裁いた後に民間旅行にも釘をさすとバトル前に言ってるから、万事解決?
なにげに夢美ひどい。
人間汚いなさすが好奇の目や欲の手であらわされる人間汚い。
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 14:29:45 ID:AI4wlNuk0
- >>848
求聞史紀の「命名決闘法案」読め
……と思っていま確認したら、そんな文言は書いてなかった
確かにどっかで見たような気がしてたんだが……
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 14:36:41 ID:06VOfhL20
- 「絶対に避けられない」なんて「絶対」の基準が分からないじゃない
画面を覆いつくすような弾幕でも紫なら楽に避けられるわけだし。
逆に極端に移動速度が遅くて大玉の自機狙い弾で詰むような奴もいるかもしれないし
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 14:38:30 ID:AsOArVMg0
- そもそも魔理沙って妖のボスより強いって言われるんだが
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 15:15:19 ID:T7Q.99HY0
- >>854
怒首領蜂みたいな弾幕じゃね
つーか避けられないってのは単純に360度全方位を弾で埋め尽くし、隙間が1ミリもないような弾幕のことだろう
紫なら避けられるって逆に言えば紫以外は避けられないわけで、ルールなどの一般性が求められるもので紫が避けられるから絶対に避けられない弾幕じゃないよねってのは通用しない
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 15:28:20 ID:06VOfhL20
- >>856
>紫なら避けられるって逆に言えば紫以外は避けられない
その理屈はおかしい。他にも避けられる奴はいるかもしれないし弾幕の特性によって
チルノが凍らせたり優曇華が波紋相殺したりすることも出来るかもしれない
そもそも幻想郷で「一般性」なんて求められるはずがない。ルール作ってる巫女自体当たり前のように空飛んじゃってるし
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 15:57:22 ID:T7Q.99HY0
- >>857
幻想郷じゃ空飛べるの一般的じゃねーの?
みんな空飛んでるじゃん
霊夢みたいに特殊な設定の無い魔理沙だって飛べてるんだし
幻想郷じゃ魔力を使えば誰でも飛べるんじゃねーの?
それにいるかもしれないってのは一般性の放棄に他ならないじゃん
他にいても多数が避けられなければ意味がない
というか弾幕を凍らせたり、波長操作であたらなくできるならチルノとうどん最強じゃね?
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:01:45 ID:unDWXjcY0
- ボムとか霊撃とかがルールにはいってんなら完勝はともかく避けられない弾幕はない。
こっちのスペカでさえ無効化するやつがいるしな
その辺のルールは優雅さが先行するとかだなきっと。
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:05:21 ID:zYKaHTjU0
- >>858
どっちにしろルールで出来ないからな
それに物理的な防御・攻撃だけでは妖怪の力は測れない
妖獣とかはともかく、普通の妖怪は肉体的な損傷にも強いし
精神的な防御・攻撃も重要
物理的に見て無敵っぽく見えても、精神的な力の強弱までは解らない
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:19:02 ID:06VOfhL20
- >>858
いや、流石に人間の里にいるような一般人は空飛べないだろ…
「みんな」って言っても物語に出てくるのはほんの一部に過ぎないってZUNも言ってるし
チルノと優曇華の例は、例えば草木や石などを使った物理弾幕なら凍らせて壊すことも可能だろうし、
超音波のような物なら逆波形で打ち消すことも可能だろうといった「例」だよ。弾幕が何か、なんて人それぞれだろ?
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:38:04 ID:vzeUvemoO
- 弾幕ごっこは女の子の間で流行してる遊びだからな
ガチでやる気ならそもそも弾幕なんぞ使わんし、男の子はまた別の遊び方があるんだろうし、大人から見れば危ない遊びして〜、ぐらいなもんだろう
だから弾幕やってる時点で遊びに見える
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:47:29 ID:1X1pYkOk0
- それにしても幻想郷のパワーバランスは女が握りすぎだなw
巫女が女なのはまぁ当然として冥界の管理人も最高裁判長も境界の管理者も女。
月の賢者も山の信仰を担う神も地霊伝の主も女ときたもんだ。
もしかして妖怪や神には♂♀の概念は無くて弾幕ごっこに参加しやすいから女性の外見を取ってるとかか?
でも霖之助が妖怪と人間のハーフらしいからなぁ。
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 16:55:07 ID:06VOfhL20
- きっと男は全員指先一本で世界を滅ぼせるほどの力を持っていて、
最高位ともなると自分専用の世界を七つくらい持ってる奴なんだよ
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 17:10:56 ID:48DModZo0
- >>863
十王、もうひとりのヤマザナドゥ、天魔、鬼神、月夜見
この辺が全員男性かもよ
この中で幻想郷に住んでるのは天魔だけだが
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 17:11:45 ID:l7Vb/qGI0
- ひょっとしたら天魔とか鬼神とか「登場しない」強いキャラは皆男なのかもね
でも男であるが故に本編には登場しないという
まぁ「霊夢らの日常にまで女しかいないというのは不自然」
っつー理由で男キャラ(香霖)出したくらいだしその内また何か出てくるんじゃね?大国主とか
妖忌は…出てこんだろうなぁ
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 17:35:29 ID:97HBKeWwO
- むしろ神主が妖忌や西行妖やレイラをまだ覚えてくれているかが問題だ
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 17:51:47 ID:T7Q.99HY0
- 女同士の遊び:弾幕ごっこ
男同士の遊び:ガールハンティング
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 18:49:48 ID:5KM0ejlA0
- 秋枝漫画で藍が十王の一人のヤマ天と大国主が同一人物と取れる言動をしてる
つまりヤマ天は美形男性
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 20:09:23 ID:h08COOkg0
- リグルとかは別に男キャラでもよかったんじゃないの?っておもうけど
それでも女にしたzunはよほどこだわりがあると見る
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 21:14:48 ID:T7Q.99HY0
- 閻魔って月人の霊を裁いたりすることってあるんかな・・・
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 21:43:12 ID:lwXKGJzE0
- ルール付きの戦いとなしの戦いの間に
越えられない壁くらいの開きを見てる人多いんかなあ
俺は、負けを認めた相手に攻撃を加えてはいけない
程度のもんだと思ってる派
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 21:53:22 ID:AU/GAhJg0
- 勝ちたいだけなら能力フル活用すればいいんじゃね?
あんな四方八方に当たり所が悪ければ死ぬ程度の弾をばら撒いてる時点で
非効率極まりない戦い方だと思う、ルール無しの戦いだったらね
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 21:53:51 ID:ylCrPfoY0
- 生命である以上死ぬ、死ぬ以上輪廻する、輪廻する以上閻魔に裁かれなきゃならないだろう。
蓬莱人は生命とは言い難いしな
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 23:10:10 ID:5KM0ejlA0
- 月人も殺せば死ぬらしいし死ねば担当の閻魔(どこになるんだろう)の所に行くんじゃないか
けど殺しは穢れを生む行為だからまず起こらないようになってるんじゃないかな
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 23:14:44 ID:T7Q.99HY0
- ばら撒きが非効率的って言ってる人いるけど現実だとばら撒きほど恐ろしいものはないんだぜ?
一対一って状況だけを考えるなら確かに非効率的に見えるかもしれない
しかし、戦ってる相手が回避に特化してると考えるならその考えは覆される
相手が回避に特化してる場合、強力な一撃を狙うよりも弾をばら撒いて命中する率を上げたほうがいい
威力特化の戦士が回避特化のシーフに攻撃を当てれないのと一緒だ
如何に攻撃力が高い一撃でも当たらなければどうということは無いのだからな
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 23:24:43 ID:06VOfhL20
- いや、それにしても流石に真後ろにばら撒く弾幕は非効率極まりないだろ…
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 23:27:50 ID:5KM0ejlA0
- 書かれてないけど画面端ってルールがあるんだよな
地の霊夢紫だとちょっと事情が変わるけど
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 23:35:11 ID:lQhulyqI0
- ヤマルナ(いるとしたら)って無茶苦茶暇そうだよな
小町並にさぼってても何の支障もないんじゃね
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:01:53 ID:n9elB6oM0
- 真後ろに撒くのが非効率ったって、後ろに撒かないなら後ろに回ればえやんみたいなのをやってのけそうなのが結構いるんだもの
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:12:00 ID:QJ1bHL5M0
- まぁ後ろに回れそうなのはいるが、ゲーム上じゃ不可能だ
出来そうだけどやらないんだからどっちにしろルール無用とは違うんじゃないか
そもそもばら撒くにしても規則的なのもおかしくないか、規則的に撃つなんて
避けやすくしてどうすんだ
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:22:31 ID:n9elB6oM0
- そも真上から見るタイプのゲームかつ弾の並びの美しさを売りにしてるから真後ろに撃ってるだけで、横シューなら後ろにゃ撃たんだろう
緋想天萃夢想は同じスペルカードルールに基づいた戦闘にすら見えんし、いい加減仕様は仕様で切り捨てるべきじゃないのか
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:30:33 ID:peFHrN760
- 実戦と弾幕ごっこでは明らかに戦い方が変わる人はいそうだな
変わんない人もいそうだけど
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 00:35:43 ID:QJ1bHL5M0
- なら別に実戦向きのルール無しの戦闘とは区別していいんじゃね?
仕様として切り捨てるって言われたって実際のところ弾幕がどうなのかはゲームを見て考えるしかないんだから
ゲームを考慮しなければ強いてあげれば美しさを尊重しているぐらいだし、効率は捨てていると考えてもおかしくない
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 01:00:01 ID:CHbM3AG20
- 一つ質問だが、早苗さんの能力の奇跡を起こす程度の能力って風を起こしたり海を割ったりする事以外のことってできないのか?
なんか実力が追いつかなくても能力で奇跡的に勝ったとか起こりそうな気がしないでもないんだが
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 01:11:39 ID:1dbhbAqo0
- >>880
実際、紅魔郷の5面中ボス咲夜さんは背後に回れば安定できたからなぁ……
そういう隙をなくすため、後ろに弾撃つのは必須だと思う
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 01:29:39 ID:h1Qanj7c0
- いや…例えばお前が銃持ってたとしてさ、当然正面にしか撃てないわけだ
んで敵に背後に回られたら「攻撃範囲外だ」って諦めるのか?追従するだろ
相手がサイヤ人でもない限り自分の真横より後ろに撃つ弾幕に魅せ以外の意味は全く無いと思う
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 01:46:15 ID:/DT0.eMk0
- >>885
風祝の奇跡は、口伝の秘術で神奈子の力を借りて
雨を降らせたり暴風雨を起こしたり鎮めたりするわけだから
一子相伝の口伝で伝わってる秘術の中に
神奈子の力を借りて奇跡的に勝つ秘術があるかどうか。
神奈子と諏訪子が新たな秘術を開発して授けたりできるなら
諏訪子の力を借りてミシャクジさまが敵を祟る奇跡とかいろいろ夢が広がりそう。
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 04:06:44 ID:.phh8A5I0
- 奇跡といっても種類があるからなぁ
1確率的な奇跡、宝くじに当たった、箱の中にばらばらなパーツ入れて箱振ったら時計ができた。
2非常識な奇跡、キーパーが10人抜きでシュート決めた、5歳児がプロボクサーに勝った。
3超常的な奇跡、海が割れた、山が割れた、巫女が飛んだ
早苗さんはおそらく3番目しか扱えないと思う。
でも幻想郷じゃあ普通のことなんだよね。新作に期待しよう。
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 04:32:16 ID:KsBAqp560
- ゲーム内に真実があるのか、それともゲームという表現媒体の限界なのか
そういうとこは各々が恣意的に解釈すればそれでええと思う
あ? 恣意とは何事かって? 俺は公式設定に則って公平に測ってる?
ばっかおめえ、強さを自分の恣意絡めずに語れるわけがねえべ
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 06:04:14 ID:FAtFtMvo0
- そらどっちが強いとか誰が最強とかハッキリ書いてあるわけじゃないからな
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 06:22:52 ID:0TaCyXiIO
- 霊夢最強って書いてあっても無かったことにしちゃってるしな
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 06:40:13 ID:zLXCnIwQ0
- 霊夢最強は変わらないだろ
ゲーム的には
霊夢が弾幕戦で全員に勝って歴史が進んでるし
影では何百回も負けてるかもしれんが
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 06:46:20 ID:VaRachYUO
- >>885
奇跡を起こせるから風を起こせるんじゃなくて風を起こす術等が普通の人間達から奇跡と呼ばれたって感じだと思う。
そう言う確率やメタな事に干渉するのはてゐとかれみりゃとかの領域じゃねーすかね。
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 06:48:17 ID:n9elB6oM0
- 霊夢って弾幕ごっこだから勝ったり負けたりするんであって、本気でやったら誰も勝てないって設定だったよな確か
何か逆に弾幕ごっこだからこそ強いみたいなイメージ持ってる人多い気がするけど
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 08:51:41 ID:6GSAxSRA0
- だが弾幕ごっこだと魔理沙と互角という記述もあるという
ルナシューター補正がないとイマイチなんかな
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 10:49:17 ID:Vr/go3t2O
- 紫に藍のほうがマシって言われちゃってるしなあ
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 11:01:36 ID:HR.qO6as0
- 東方だしセリフは額面通りに受け取れるものじゃないと思うんだが
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 11:05:48 ID:vKD3FCPE0
- なんでもセリフ一言でそれが決定したものと思うのはよくない
東方はそんながんじがらめじゃないはずだ
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 11:57:22 ID:Ekm1RA5Q0
- その藍が儚ではどうしてもショボい人にしかみえないのも問題だなw
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 12:43:52 ID:CHbM3AG20
- というか儚月抄のせいでうどんの設定が酷いことになってますよね
永夜抄では地上と戦ったら負けるかもしれない云々で逃亡してきたのに儚月抄だと確実に勝てる設定になってて
結果うどんさんは確実に勝てる陣営にいたのにもかかわらず逃亡したという超臆病者に・・・
何気に鈴仙と組んでいた兎が一人で稽古してるの見て泣いたのは俺だけじゃないはず
誰かフォローしてやれよぉ・・・まさか東方で古傷を抉られるとは思わなかったわ
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 12:56:59 ID:813zszUgO
- うどんは四季様やさとりんにトラウマ掘り起こしてもらうべき
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 13:20:30 ID:QJ1bHL5M0
- >>895
夢想天生の解説だっけ?あらゆるものから宙に浮くことで云々、でゲームだから時間制限あるけど
もし無かったら誰も倒すことが出来ないって奴、他に神主の発言以外でもあったらすまんが
思ったんだがこれ、解説的にはここでよく言われる輝夜の絶対防御とか萃香や紅姉妹の霧・蝙蝠化と
似たような感じじゃないか?負けないことはできるだろうが絶対勝つことはできるのだろうか
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 15:06:21 ID:Ekm1RA5Q0
- >>901
鈴仙の罪=二人組作って〜、でハブになる兎を生み出してしまったこと
みたいなネタがこのスレで何度かでてたしなw
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 15:14:45 ID:Ekm1RA5Q0
- このスレじゃなかった。儚とか質問スレだった
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 15:57:54 ID:n9elB6oM0
- >>903
輝夜のはあらゆる変化を拒むっていうから絶対防御と解釈されてるでいいんかな?
戦闘でどう作用するかは解らんが、その通りなら似たようなもんだろう
萃香や紅姉妹の霧・蝙蝠化は似ても似つかない
萃香が紫に実体引きずり出されてるし、夢想天生は一方的な攻撃だからね
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 16:17:25 ID:QJ1bHL5M0
- あーいや、単に攻撃をするのが難しいものの例としてあげただけなんだ
霧化や蝙蝠化をしたら、かなりやられにくくなるだろ?
言いたかったのは負けることはないだろうけど勝つことはできんのかな?ってこと
防御力が絶対でも火力不足だったらあれだからね
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 16:28:28 ID:n9elB6oM0
- 霊夢の最大火力がどんなもんか解らないし、なんとも言えんね
ちょっとでもダメージ与えられるなら勝てるとしか
もこうみたいな状態にすればいいなら蓬莱人相手でもね
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 16:30:35 ID:VJ/MWh8U0
- 制限時間無しだったらずっと発動できるんだっけ?
体力とかからも浮いてる状態になるんかな
ずっと使ってれば老けないかな
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 16:35:13 ID:q2JmK0lg0
- 弾幕ゴッコの時以外は常時夢想天生状態だったらゆかりんも安心して月に送り出せるな。
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 17:10:00 ID:Qcodkgoo0
- イージス理論ってやつか……
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 17:17:47 ID:Y8UsPUJc0
- 誰も倒すことは出来ないって
人為的な方法では戦闘不能に出来ないのか
それとも時間経過による体力の消耗もなく絶対に倒れないのか
普通に考えると前者だろうな
或は霊夢が自滅する前にほぼ確実に倒せる攻撃なのか?
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 17:31:10 ID:CHbM3AG20
- >>912
たとえば、本当にそれが誰にも倒せない技なのであれば
それが発動した瞬間に遠隔地へ逃避して、やりすごすという方法が取れる
紫だったらスキマで、射命丸やレミリアだったらスピードで、咲夜なら時を止めて
それぞれ逃げることができるだろう
それで霊夢が技の発動による疲労で消耗したところで戻ってくれば、霊夢を倒すことが可能となる
もしも霊夢の夢想転生が地球の裏側にいるような奴にまでホーミングして命中させられるような性能なら話は変わってくるだろうが
流石にそこまでの性能は無いと思いたい
言いたい事は『誰も倒すことのできない最強の技』と『誰も倒すことのできない最強のキャラ』は別物だということ
もしもだが、夢想転生の効果が博麗大結界の効果を反転させて幻想を全否定してしまうような技なら幻想郷の住民は絶対に勝てないよな
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 18:12:48 ID:k3Y3hXaA0
- 最終的には「あらゆるものから宙に浮く」の「あらゆるもの」が、どこまで広げられるかだと思うよ。
遠隔地に逃げるってことは攻撃&移動距離の制約を突く訳だけど、その制限にも囚われなくなるなら
どんなところに逃げても、亜空穴で隣に瞬間移動してくるかもしれない。
時止め能力も影響を受けなくなるなら、時を止めても問題無く動き続けるだろう。
なんというか、幾らでも拡大解釈できる説明だよね。
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 18:16:23 ID:.phh8A5I0
- ウィキだと夢想転生時にはあらゆる物理・精神攻撃、時間操作、運命操作、密度操作、異空間移動無効化になってるな
蓬莱人以外にはまさしく無敵の能力だな
ウィキが正しいかどうかはしらんが干渉無効化ってのは間違いないだろ
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 18:47:35 ID:5I6NtGk.0
- 俺の拡大解釈だと、他の全てから完全に分離して、一個の宇宙を構成する技。
光速度限界とかエネルギー原則とか粒子の構造法則とか、
そういう根源的なルールの及ぶ範囲からさえ外れる。人知の及ばない真の自由。
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 18:48:35 ID:CHbM3AG20
- ありとあらゆる物理法則に従わなくなるとなると
地球の慣性も無効化するってことだよな
そうなると地球の自転による慣性から外された霊夢は地球の自転速度で地球から吹き飛ばされることに・・・
いや、この表現はおかしいな、霊夢は動いていないから地球のほうが霊夢から吹き飛ばされるわけか
いやいや、霊夢が吹き飛ばしてるわけではないから・・・
更にマクロな視点で見ると銀河を形成する太陽系そのものの回転からも離れることになるので一瞬にして霊夢は何光年も離れた場所に移動することになるのか
なんというか能力がぶっ飛びすぎて本当にぶっ飛んでしまいましたって感じだな
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 18:58:44 ID:G8zD783k0
- >>917
その考え方はまだ物理常識にとらわれている
慣性の法則すら無視できるかも知れないぞ?
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:01:40 ID:CHbM3AG20
- >>918
違う、慣性の法則を無視したからそうなると言っているんだ
慣性に囚われなくなれば霊夢は星と一緒に移動することがなくなる
霊夢は太陽系と一緒に移動することがなくなる
しかし、地球や太陽系は霊夢が移動しなくても移動し続ける
そこには相対速度が発生しているのだ
よって霊夢は地球や太陽系から取り残される
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:13:56 ID:h1Qanj7c0
- なんか空想科学読本みたいになってきたぞ
「最強の技『夢想転生』を使うと霊夢が一瞬で銀河の果てまで吹っ飛ぶ!?」
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:21:48 ID:HR.qO6as0
- 効果範囲の指定っていうか何から浮くかくらいはある程度決められると思うぜ
全てから浮いた状態で太陽系及び地球と常に等速で移動してるってトンデモの可能性もあるにはあるか
俺はさすがにないと思うが
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:30:35 ID:G8zD783k0
- >>919
違うよ、↑までの話で無視しているとしているのは力との相互作用
慣性の法則っていうのは外力が加えられないと速度とかが変化しないっていう
基本的な概念
投げたボールが手を離れた後、同じ速度で飛んでいくと考えるのは慣性の法則からくる類推
投げたボールが何の力も加えてないのに突如止まったり、逆走したりするのが
慣性の法則が通用しない世界
普通の人間では想像の範囲外だと思う
と無駄に物理ドクターな俺が言ってみるw
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:34:41 ID:n9elB6oM0
- 霊夢は別に意識してないが、周りから見たらワープしまくってるとかどこかに書いてたよな?
それこそ霊夢が逃げるならそれでよしと考えない限り逃げ切れるものかどうか
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:45:17 ID:CHbM3AG20
- >>922
慣性の法則に従って霊夢は地球と一緒に動いていた
ここでもしも慣性を無視した場合、慣性に従ってという前提がなくなるので霊夢は地球と一緒に移動できなくなる
というとても単純な話なんだが、もしもそのままだった場合慣性を無視していないということになってしまう
てか、ありとあらゆる物理法則に縛られないなら
太陽の光が霊夢に当たって反射した光を目で捉え観測している我々は反射という法則から外れた霊夢を見ることができなくなる
他の測定器で霊夢を観測しようとしても物理法則に囚われていないので物理法則を利用したあらゆる観測機では観測できない
つまり、霊夢は夢想転生を使った瞬間、我々が何をしても観測できない存在となる
また、霊夢自身が物理法則に囚われていないので指で触れたりしてもそこにベクトルや物質的な物は存在しないので霊夢が触れているつもりでも物理的には触れていないことになる
もしも自分で干渉できる物理法則を取捨選択できる場合、その選択した物理法則に自分も干渉されることになるので最強や無敵とは程遠いものになってしまう
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:48:56 ID:cj6qRRag0
- お前らは一体何処の世界の話をしているんだ
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 19:59:30 ID:G8zD783k0
- >>924
だから「一緒に移動できなくなる」ではないの
「できない」というのは何らかの法則に従った結果、確率が0%になる状態のこと
法則が一切効かなくなるこの場合「どうなるかわからない」が正解
そこに霊夢の意思が介在するなら「どうとでもできる」が正解になる
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:17:44 ID:Vr/go3t2O
- どう考えてもあの巫女が
複雑な理論を理解できる知性と堪え性を持ってるとは思えんw
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:32:37 ID:CHbM3AG20
- >>926
法則に縛られなくなることと法則を自由自在に扱うこととは別のことだぞ
宙に浮くという表現が使われていることから夢想転生を使えば本当に浮いてしまうのだろうし
たとえば慣性の法則から浮いた状態は慣性の法則を無視している状態だ
この状態にいる限り、慣性の法則に従うことは「できなく」なる
その場合のことを言っているのだ
霊夢の意思が介在してようが何だろうが関係ない
夢想転生を発動している間は物理法則を無視するという新しい法則に霊夢が縛られるだけだ
我々から見ればありとあらゆる法則に縛られていないように見えるだけのことではないかと思うのだがね
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:42:09 ID:G8zD783k0
- >>928
仮に、すべての物理法則にとらわれてはいけないという条件に捉われるとしてだ
同じく物理の基本でもある因果律の場合はどうなるの?
「因果律を無視しなければならない」という条件がどんなものか想像つくの?
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:46:09 ID:XISBkLI60
- >>927
理論いらないしな
霊夢を倒すことはできないってのはわかってるから、後は霊夢の攻撃がどこまで通じるかだな
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:49:56 ID:vKD3FCPE0
- , -―┐
/三三 |
r――- .._ r―.、/三三三 |
{三三三三 :>ヘ. -┴ ‐- ニ.三|
\三三三.> ´ ` マ
ヽ 三/ \
ヽ/ l l ヽ
,′ l 八 } ハ ',
| 八j ヽ /lノ ',. }
| / ┃ ヽ.ノ ┃ V N
| {. ┃ ┃ ! く
ノ \ { ハ _
.__{ ゝ , ― 、 ..イ ! K /
\{\_.jヽjへ> .`ニ ´.<l ハノlノ /
\ \_ /ヽ _ K Y j.ノリ/ ∠ ._
 ̄\ /  ̄ ヽ }\ ハエマヽ⌒\ / /
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 20:53:17 ID:CHbM3AG20
- >>929
因果律は既に否定されてる件
まぁあえて言うのであれば
因果律とは、何がしかの結果には必ず原因があるということを言った法則だ
これを無視するということは単純に原因無しに結果が現れるということだな
とはいえ、量子力学において既に否定されているので夢想転生でこれの否定形は現れないと思われる
まぁ全ての物理法則に囚われないわけではなかったとしても現状どれに囚われて、どれに囚われないのかわからないので
そんな議論は不毛だと思われるが
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:03:06 ID:G8zD783k0
- >>932
なんか量子力学を勘違いしているみたいだけどそこは突っ込まずに置いて
あんたの言だと「因果律に従ってはいけない」という条件が付く
「因果律に従った部分」があったらダメになるってこと
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:12:08 ID:h1Qanj7c0
- 「法則に従わない」ってのは別に偶然「法則に従うかのような挙動」をしてもいいんだからな
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:36:06 ID:k3Y3hXaA0
- 「慣性の法則も無効化されるから霊夢は飛んでいかないとおかしい」
「何言ってんの?私はここに居る。でしょ?」
多分、こうなるんじゃねぇ?
置いていかれるっていうが、それこそ全てを無視できるなら
霊夢のルール?は全て霊夢自身が決める事になるだろうから(でなきゃ存在そのものが危ういものに・・・)
霊夢が「飛ばされない」と思うなら法則とか関係なくそこに居る事が出来る。
自分は絶対に攻撃を受けない。此方の攻撃は可能。と決めれば一方的な攻撃も可能。
そもそも幻想郷は「慣性の法則?何それ?」な場所だろうしな・・・
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:37:10 ID:vKD3FCPE0
- 宇宙に行っても息ができるからな
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 21:53:46 ID:oBuyEoOs0
- もうなんか最強とかじゃなくて方向性がおかしくなってきてるな
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:05:59 ID:xOV3iMjY0
- >>931
どう考えても霊夢はスパゲティナポリタンの誘惑に負けて夢想転生を解く
これは間違いない
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:10:57 ID:HR.qO6as0
- つまりスパゲティナポリタン最強か
まあスパゲティナポリタンなら仕方ないな
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:13:53 ID:toMrW3l.0
- 空飛ぶスパゲッティモンスター教思い出した
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:15:44 ID:CHbM3AG20
- >>933
その前に因果律には過去→現在→未来って時間の流れが大前提
霊夢の夢想転生は時間の流れからも縛られないだろうから因果律についてはそもそも発動直後から無視してることになる
たとえば霊夢が大過去に言って、敵となる相手が生まれた直後に殺して現在に帰ってきてもいいわけだ
そうした場合、争いが起きたという事実が発生しないことになり、歴史的に見てその争いは発生しなかったことになる
争いが発生しなかったということは霊夢が過去に戻ってそいつを殺す必要がなくなり、霊夢が殺したという事実も消滅する
殺されたという事実は消滅したが死んだという結果は残らなければ矛盾が生じるので残り、事件がそもそも発生しなかったという結果だけが残る
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:16:38 ID:PSXPIylk0
- どうでもいいけど、「転生」なのか?
「天の生まれを夢に想う」と憶えてたから「天生」だったと思ったけど……
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:17:21 ID:xmgm3/oE0
- 最短で移動しようと思ったらワープして
真っ直ぐに撃ったら相手に真っ直ぐホーミングしてくようなフリーダム巫女に法則やらなんやらいわれても
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:22:44 ID:CHbM3AG20
- >>942
夢想天生だったねw
北斗の夢想転生とまざってたわ
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:43:50 ID:2Wvk.bh6O
- 前々から思っていたんだが、夢想天生を破るにはこういう手段は使えないのかな?
(正しく言うと、「夢想天生を発動した霊夢を倒す方法」だけど)
①、何らかの方法で、霊夢に夢想天生を解除できない状況に追い込む
②、霊夢がそのまま餓死するまで、夢想天生を解除できない状態を維持する
(それこそ数週間単位の長時間)
たとえばの話だけど、霊夢を太陽の中心部に放り込んでそのまま放置するだとか、
餓死するまでの間、一瞬たりとて絶やさずに霊夢の頭上に核弾頭を投下し続けるとか。
夢想天生による法則の超越で、
「食事をとらねば飢え死にする」って法則すら乗り切れるなら、
今度は霊夢が老衰で死ぬまで夢想天生の解除を禁止する、
超長期戦に持ち込めばいいわけだし。
……もし夢想天生発動中は加齢すら止まるなら、老衰死も狙えなくなるけどなw
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 22:56:50 ID:.phh8A5I0
- 時間操作といっても時間の停止、加速、減速、巻き戻し、現在過去未来を現在に出現させる
くらいのことしかやってないので未来を可能性と考えれば因果律を無視したことにはならんはず。
法則云々は霊夢が無視してもしなくても自由なんで深く考えなくていい。
簡単に言えば相手の自分に対する能力に対して無効化できる権利がある能力くらいの認識でいいんでないかい。
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 23:12:08 ID:q2JmK0lg0
- 夢想天生中の霊夢をシカトして、皆で宴会してればそのうち寂しくなって解除するよ。
あと永琳がうどんげを裸踊りさせたりするよ。
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 23:52:40 ID:6GSAxSRA0
- 萃緋の例から分かるように東方では
重いものが速く落ちる
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:01:52 ID:gg6jxIcA0
- >>946
くらいのことってFF8のアルティミシアがやった時間圧縮そのまんまじゃねーか
世界終了のお知らせじゃね
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:08:15 ID:yc27mPZE0
- >>945
少なくとも脳の活動くらいはしてないと自力解除できないよな
細胞の電気や化学反応は物理法則がないと成立しない
発動中は次元を超えたメタな存在になるとか以外説明できなくね
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:10:33 ID:yc27mPZE0
- 後はアレか、魔力とかの神秘の力は統一原理に属さないからオッケーとか。
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 00:27:21 ID:gg6jxIcA0
- 夢想天生=物理法則から浮く=常識に囚われない
夢想天生状態の霊夢=常識に囚われない霊夢=早苗さん(霊夢2Pカラー)
となるので幻想郷最強は早苗さんであると言える
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 02:18:19 ID:j16v0nGoO
- 早苗さん「この私も悲しみを知ることが出来ました…」
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 02:33:41 ID:3d4XO2FY0
- 夢想天生がどんなにすごい技でも
使用している霊夢は人間なんだから24時間ぐらい粘れば力尽きるだろ
夢想天生使えば人間の性質からも浮くよとか言われたらどうすることも出来ないけどさ
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 11:40:40 ID:va14.KRE0
- >>954
日中は仕事で夜もお嬢様が寝るまで仕事で24時間営業の咲夜さんが
時間停止中に休息を取ってるから、霊夢も夢想天生のまま睡眠とったりできるかも
衣服や御払い棒なども夢想天生の効果内にあるし、御札を効果外にすることもできてるから
触れようと思って触れたものを効果内に追加できるくらい融通が利く可能性も
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 12:41:17 ID:Q7mOk6h2O
- なんというか咲夜さんは美鈴あたりに毎日気孔で疲れを取ってもらってる印象がある
能力を使うコストと睡眠で得られる回復とを比べて睡眠のほうが大きいならいらないんだろうけど、時止めっていう四次元に片足つっこんだ技がそんな安いコストで行えるとは思えないんだよな
低消費でできるならパチェあたりが魔法で再現しそうだし
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 12:57:51 ID:hZzg.tXI0
- まずコストが必要なのかどうかすら分からんからどうもこうも
RPGとか作ったら発動するだけでMP半分くらい持ってって毎ターン追加で消費とかになりそうだけどさ
魔法で再現するなら咲夜さんが時を操るメカニズムをぱっちぇさんが解明してないといけないし
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 13:04:32 ID:.EIVSAGo0
- 基本的に能力コストに関しては書かれてない以上
かなり低いか存在しないと考えるべきだと思うよ。
手品が得意だ!と何でもない処で使用してるっぽいし、館内部の時間操作による空間拡張も常に発動してる可能性がある。
・・・あとパチェさんなら何でもこなせるってわけじゃないぞ。
ロケット飛ばしたりしてるが、一応は魔法使い組の中で唯一「精霊」魔法を使う。という制限持ちなんだぜw
(魔理沙とアリスは万能型らしい)
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 13:57:27 ID:XqN2wO8Y0
- よく咲夜さんが倒せるのはナイフで倒せる相手までっての聞くけど、
掃除ができるくらいだから時間停止中に物体を動かす事はできるんだよね?
性格的にそんなことはしないだろうけど遠出してすごい武器でも盗ってきたら結構倒せる範囲広がるのでは
あと気になるのが時間停止中に相手も動かせるのかということ
これができると攻撃にも逃走にもものすごい使えるようになる
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 14:21:22 ID:t32mSi3wO
- >>959
だがそれができるとなると、それこそ
時間を止めた直後に相手の眉間にナイフを投げる
↓
時止め解除後相手はわけも分からないうちに死亡
なんていうチート臭いハメ殺しが成立してしまう。
時を止めて自分だけ動けるってのは、
言い換えれば絶対命中&防御不能&即死効果絶対発動の即死攻撃を撃ち込み放題、
と同義だし。
それに咲夜が時止め中他者の肉体に干渉できるなら、
儚月抄で依姫に襲撃されたとき、即座に時止めを発動して、レミリアをおんぶしてトンズラ、
だってできたと思う。
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 14:51:33 ID:FqcwDUHQ0
- >>960
後者は弾幕ごっこのルール的にムリかも知れない
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 15:40:30 ID:3d4XO2FY0
- >>959人間の少女が繰り出す物理攻撃なので得物変えても大差ない気がする。
特殊能力みたいなのが付いてる物を取ってくればと考えたくなるが
普通は訓練もせず、しかも一度も使用したことない物を自由には使いこなせないと思うよ。
咲夜さんにナイフ以外の武器を使っての戦いを求めるのは酷かと。
うどんげみたいに軍人だったらまだ可能性はあるかもしれないけどさ。
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 17:31:51 ID:.EIVSAGo0
- 物は動かせれるよ。
ティーカップの話の際に、割れたティーカップと無事なのを時止めて入れ替えてた。
というか動かせないと手品出来ないんじゃねぇ?
>>962
そこら辺は使用する物&入手難易度によると思う。
ありがたい言葉を書いたお札なら、神社から奪ってきて貼るだけ。
霊夢の使う針とかなら、時間停止を利用して上手く投げれたのだけ使用すれば良い。
某道具屋が所持する剣は存在を知らないから使えないと考えるべき。
時止め制限が無きゃ練習の時間は幾らでも取れるし
AQNの吸血鬼ハンターじゃねぇ?っていう怪しい説を使えば武器精通もなんとでもなると思う。
月の訓練見る限り、そこまで色々な武器を使えるような訓練をしたのかどうかすら分からん
軍人ウドンゲと同レベルの話じゃないか?
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 17:48:07 ID:1YuQuJqIO
- むしろ月兎達が武器の扱いに精通してるとは思えない
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 19:34:39 ID:gg6jxIcA0
- 時止めにコストが一切かからないってことはないと思うが
緋想天でコスト設定されとるし、まぁあれはゲームの仕様上という気がしないでもないが
そうするとじゃあ何を消費してるんすかってことになるんだが
あと時止めで忘れちゃいけないのは自分が触れているものは時間停止空間でも動けるという点
もしも動けないとすると服が移動できなくなるので自分も動けなくなる
咲夜さんが触れている空気分子ももちろん動くので咲夜さんは自由に動けるわけだし、呼吸もできるわけだ
そしてナイフを投げた場合、ナイフは咲夜さんの手を離れたところで時間停止能力の干渉を受けるので精子する
これはDIO様のパニッシュメントと同じ理屈だ
さて、ここで問題だ
咲夜さんは時を止める以外に時の加速も行うことができる
一瞬で年代物のワインを作れるそうだから間違いないだろう
時の加速が行えるということは咲夜さんがナイフを投げた時に時を加速して投げた場合
ナイフの速度は尋常ならざる初速で飛んでいくことになる
ここで考えなくてはならないことは咲夜さんの手から離れてからどれくらいの間時の加速が持続するのか、という点だ
時を止めているときにナイフを投げた場合も手から離れた直後に時間停止するわけではなく多少進んでから時間が停止しているようなので
時間加速の際にもそのタイムラグが生じるはずである
このタイムラグの長さ遺憾によってはそれこそ核シェルターの外壁を貫けるほどの威力になるかもしれない
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 19:45:17 ID:EWQlDxSw0
- 館の空間拡張を常時やってるんだから、コストはあっても
ほぼ無視できるレベルなんじゃと思うな
あと、緋で時間加速でのナイフの威力強化やってたな
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 19:53:16 ID:O8mvZeEU0
- 時止めを厳密に言うとかなーりめんどくさいことになる。
本当に完全な停止なら解きとめた瞬間に絶対零度であぼんしてしまう。
だから時が止まったというのは歴史が止まったと考えるのが適当。
あらゆる物質は時間が流れていることに気付いていない。咲夜さんが認めたものは歴史の進行を許される。
これならおおよその解釈でまかり通る。
時間の停止と加速が同時に操れるのなら単純破壊力はリミット無限まで上昇する。
まぁ簡単に時間停止を語ると矛盾しか出てこないのでこういった解釈をしてみたってだけですけど。
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 20:24:12 ID:gg6jxIcA0
- >>967
時間が停止しても熱の移動が行われないわけだから絶対零度になっても平気じゃね?
温度が下がるってのは熱の移動が行われたってことだからその移動すら行われない時間停止状態なら問題ない気もする
もしくは咲夜さんのまわりの時は通常時間と同じように流れてると考えるならまわりは絶対零度ではないのでこちらも問題ないのではないか
というか咲夜さんは中途半端な4次元住民だよな
3.5次元住民とでも呼ぶべきか
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 23:56:45 ID:3d4XO2FY0
- >>963-964武器を使う訓練を受けた可能性のある人物を考えて
パッと思いついたのが軍人で、メイドより使いこなせるだろうということで例を上げただけだから
深く突っ込まれても困ってしまうけどさ。
しかし、戦う為に訓練された軍人とメイドを同レベルっていうのはさすがに可能性の話としても
それは、なんて言うかないんじゃないかと。
正直なところ、時止めは物理的にありえないから、物理的な思考で考えてもありえない答えしか出てこないよなw
実際どの程度武器を使えるか、使えないのかは本人に聞かないとわからないけどさ。
月兎はどうなんだろうな。月の使者として地上に降りて来るわけだから
地上にいる人が使いそうな武器を知っててもおかしくない気もするけど。
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 23:57:05 ID:FjQ26BwY0
- 光の時が止まるから何も見えなくなって
空気の時が止まるから呼吸ができなくなるんだっけ
どうでもいいが、誰か>>965の精子にツッコめw
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:00:06 ID:IRTVHBPs0
- 6行目の文は最後のところに入れるはずだったんだけど
途中に入っちゃったorz
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:06:21 ID:PZ5TCCis0
- 時とめても咲夜さんが動いていたら本人の時間は止まってないんだよな?
だとすると若く見て15歳だとしてももう肉体はだいぶ活動していることになるよね
それこそ精神と時の部屋みたいな
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:06:35 ID:UxNzX2Lk0
- ワインの話を考えると時間の加速もいけるってみるのが解釈は楽かね
どうせ同じ時間空間操作でも使い方によって限界とか
コストとかが色々変わるんだろう
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:13:52 ID:tSheo6YU0
- >>972
一部の細胞の時を止めて若さを保ってるんだな、きっと
中身はよぼよぼの・・・
というか咲夜さんの一日は常人の何日分に相当するんだろうな
1.5日分でもかなりの速度で年老いていくぞ
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:17:38 ID:UxNzX2Lk0
- やっぱサザエ時空なんかね
リアル時間とリンクしてたら登場から7年ほど経過してる訳だし
原理も詳細も分からない上にどっかで躓く想像しかできない能力なんだよな
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:22:11 ID:IRTVHBPs0
- 年は取らないんだろうな。
俺ヤダよ。三十路霊夢とか魔理沙とか咲夜さんとか見るのw
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:27:46 ID:dagZ4srMO
- >>970が言うように、止めるのが物質的だとしたら息ができなくなると思うんだ
自分の周りだけ時間を動かしてる、とか触れている物の時間は止まらないって解釈もあるけど、
もし止めているのが物質的なものではなく存在的なものだとしたら、話はもっと簡単なんじゃないか?
例えば、年齢が進まないのは自分の存在の時間を止められるから、とか
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:45:06 ID:qPCJhYyM0
- 六十年後の幻想郷
霊夢はスキマ妖怪化、魔理沙は真魔法使い化、早苗は神霊化、
阿求は代替わりして皆若い姿のまま
咲夜さんは・・・とうに現役を退き、美鈴に大人用オムツを替えられてるかも
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 01:12:43 ID:de.e2T860
- 阿求はまだ生まれ変われてないと思うぞ…
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 01:43:44 ID:tSheo6YU0
- >>979
あっきゅんの寿命は20歳いくかいかないかくらいじゃなかったか?
転生する代わりに酷く短い一生だったはず
>>978
咲夜さんは美鈴を食べて妖怪化だな
てか咲夜さんの能力を応用して擬似蓬莱の薬くらい作れそうな気がする
それと霊夢はスキマ妖怪にはなれないだろう。あれは一代限りの妖怪だ
確か天人の素質があるとか言われてたからなっても天人だと思われ
かなすわさなで三神を祭る神社か
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 01:56:13 ID:OykYsx9A0
- >>978
>>980
死んだら百数十年は閻魔様の元で働かないといけないから、すぐには生まれ変われなかったはず
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 03:15:13 ID:UxNzX2Lk0
- 先代以前の巫女ってどうなったんだろね
みんなどっかで死んだのか
幻想郷が出来た時からいる紫は全員と面識あるんだろうし
そうじゃない奴らでも長く生きてる奴は話程度は聞いたりしてるだろう
死んだなら冥界や彼岸の連中には絶対会うだろうし
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 03:22:47 ID:tSheo6YU0
- >>982
仮説1 隠居しただけ
仮説2 今の霊夢が転生体である
仮説3 博麗の巫女はそれぞれ一代だけの存在で、霊夢が死ねば新たな博麗の巫女が誕生する
仮説4 次代の博麗に受け継ぐときに力を全て明け渡し、先代は博麗でなくなる
仮説5 先代博麗の巫女は我々が落とした残機1である。残機の数だけ博麗の巫女は誕生するのだ
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 08:09:21 ID:7YnCZp3Q0
- 咲夜はだめになったらミレリアか美鈴に潔く食われそうだな
やはり人間だしいずれは食料として弔われる予定
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 08:10:11 ID:7YnCZp3Q0
- ウワーレミリアだ。寝ぼけてんのか俺
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 09:17:30 ID:pEGLqDg20
- 儚で文が霊夢が全然帰ってこないし、そろそろ次の巫女探す時期かな。・・・何度目だよ・・・。
って言ってた。なんだかんだ死んじゃって次の巫女を捜すことも多いんじゃね?
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 09:28:26 ID:upQ.MoC60
- 巫女の条件って何だろうね
あとどこから選ぶのか
ひょっとしたら里からじゃなくて外から拉致ってきてたりして
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 11:19:56 ID:7YnCZp3Q0
- そこら辺、まったく語られてないのかな今まで
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 12:20:06 ID:pEGLqDg20
- むしろその前までは陰陽玉を扱えるのは博麗の血筋っていう旧作設定があったみたいで
巫女は血筋で決まるって思われてたみたい。
あと、こーりんが前代の博麗の巫女はフツーだった、霊夢は特殊。って言ってたかな。
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 13:18:43 ID:oJipNsK60
- >>969
月兎が地上の兵器を知ってるかどうかは微妙じゃないか?
月に都自体、常時監視してる訳じゃないからロケットが飛んできてビックリする。
地上に降りるにしても
かぐや姫の話を見る限り、そもそも戦いにすらならないだろうし
空を飛べるならば接近戦などする必要性が無い。
で、自分達の手には地上と比べ物にならないレベルの飛び道具所持してる。
こう見る限り、月側が兎に地上の兵器の知識や、扱い方の知識を持たせる必要もないと思う。
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 14:28:06 ID:EKIMkcEg0
- レイミアとかレリミアはあったがミレリアは新しすぎてふいた。
月の強さはやはり極限まで発達した科学兵器だろうな。
素粒子扇子持ってるだけで誰でも戦力になりうる。
もちろん綿月姉妹やら永琳は素の戦闘でも強いだろうけども。
実際兵器無しでも強い月人はそこまで多くないと思われる。
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 18:04:54 ID:pEGLqDg20
- どうだろ。兎より格上だろうし普通にその辺の妖怪より強そうだと思うけど
(勝手なイメージだと兎と月人は妖精と妖怪くらいの差がありそう)
月の使者兎なんかも軍人というよりはチンピラ兎への懲罰的な職業みたいだし。
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 19:43:12 ID:IRTVHBPs0
- >>990月の都に早期警戒のための体制があるかどうかと
地上に降りた時、自身を守るために知識等の取得をするのかどうかは別の話な気がするな。
月の使者として地上に降りる者は敵地と言ってもいいような場所に行くわけだし、直接命を危険にさらすわけだから
どんなに力の差があっても、情報無しでいくとはちょっと考えにくい気もするんだよなぁ。
力のある者は細かいことは気にせずどっしり構えてるイメージもあるから、知らなくてもおかしくない
というのも十分ありえるとも思うけどさw
ただ月人に比べて相当力の無い玉兎が大勢混ざることを考えると、戦闘時に適切に対処してもらうために
知識をちゃんと教えることは十分あると思う。というか教えてくれないと地上に行く玉兎はたまったものじゃない
と思うんだよねw
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 19:54:01 ID:39zfmNGo0
- 次スレ
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:04:40 ID:IRTVHBPs0
- 立ててくるぞ
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:13:45 ID:IRTVHBPs0
- 次スレ
【最強は】東方キャラ最強論その他をブレストするスレ20【心の中に】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1239707391/l50
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:29:02 ID:aDDwsRDQ0
- でかした
>>1000はお前に譲ってやるぜ
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:56:15 ID:39zfmNGo0
- ありがとう
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:58:43 ID:VeQRMKSw0
- 999
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:58:53 ID:39zfmNGo0
- あっー
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■