■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」12【入力デバイス】
1テンプレ1/8:2009/01/25(日) 18:30:04 ID:4NmLnifI0
東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。

前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」11【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228067504/

避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/

参考リンク
東方シリーズの動作情報ページ(不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
PCコントローラ特論
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/index.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html


動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : NO
-----------------------------------------------------------------------
調べ方がわからない方は↓の結果を削ることなく貼りつけてください
パソコンのスペックが見えるツール
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html


処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり

関連情報は>>2-15付近も参照

2テンプレ2/8:2009/01/25(日) 18:31:37 ID:4NmLnifI0
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが、
HD2400Proや8500GTが出たのでCPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。

・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
おとなしく買い換えましょう。

・ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)
動かないわけではないが、数世代前の性能しか出ないので、避けた方が無難。
さらに、Intel 945G(>>4)の低性能版が組み合わされることがほとんど。
今後の製品における性能強化も、ほぼ期待できない。

3テンプレ3/8:2009/01/25(日) 18:33:41 ID:4NmLnifI0
グラフィックカード バス別まとめ(08/06改定)

<PCI>
・GeForce系
PCI6200AL(ALBATRON/アルバトロン 8000〜9000)
GF6200A-LP128H(玄人志向 9000〜11000)
GX-6200/P128(BUFFALO 11000〜12000)
GF8500GT-P256H(玄人志向 14500〜16500)
AL-GF8400GS PCI (ALBATRON/アルバトロン 15,000〜16,000)
AL-GF8500GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 17,000〜19,000)
AL-GF8600GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 20,000〜21,000)

・Radeon系
H155F256EDNP(HIS 10000〜12000)
RX1550-LP128H(玄人志向 10000〜13000)
R61PL-ND3【HD2400Pro】(PowerColor 9000〜9500)
GX-HD2400/P256(BUFFALO 14000〜16000)

これ以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(ゲームをするPCならなおさら)

PCIなVGAの最速は8500GT 256M品
ただしHD2400Proの方が動画支援(AVIVO/UVD)への対応等があり高性能
発色等も違うのでお好みでどうぞ
(最近は流通量が徐々に減っているので購入はお早めに…)


<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択

絶対に避けた方がいいものは
RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(処理落ちするのが避けられ無い場面がある)

緋想天・地霊殿あたりだと
GF FX5x00世代もできるだけ
避けたほうがよい

最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となっては
AGP環境の延命はあまりお勧めしない


<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買っても
フルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため
3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること

現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり HD4350・HD4550は報告待ち)+NetBurst系CPUにて
 風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する(要調査)

4テンプレ4/8:2009/01/25(日) 18:35:17 ID:4NmLnifI0
オンボードVGA 動作指標(CPUやメモリ等にも左右される あくまでも参考で)
余裕(フルで処理落ち無し)>動く(処理落ちありかも?)>厳しい(あきらめたほうがいい)

Intel(アス比固定有り)
にG/GM/Qのつく世代…動く (除くGMA500)
9**G…動く
8**G系…厳しい
SCH系(GMA500)…厳しい

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
AMD **0G/**0V世代…余裕
ATI Radeon Xpress 1250…余裕
ATI Radeon Xpress 200…余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP…動く(アス比固定不可)

nVidia(アス比固定有り)
GF8000番台以降…余裕
GF6000/7000番台…動く
nForce/nForce2…厳しい

VIA・SIS(アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761…動く(風以前) …厳しい(緋・地)
それ以外…厳しい

地霊殿・緋想天は特に重い
SIS/VIA(S3)系オンボードVGAの場合は
(風神録以前が60fpsで動いていた環境でも)
素直にあきらめたほうがよい

また東方の快適環境を目指して新規でPCを買う場合は
INTELのオンボードVGAはなるべく避けましょう

現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

5テンプレ5/8:2009/01/25(日) 18:36:24 ID:4NmLnifI0
入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般
  入手しやすいが、十字キーの質が悪くSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどキャンペーンモデル含む)
  今のところ好評、十字キーの好みが合わない人はチラホラいる
・Saitek P220/P990
  十字キーが好評、ただしスタートセレクトの位置にボタンがない
  そのため萃夢想/緋想天ではボタン不足を感じるとの声あり
・サンワ JY-P63U
  サンワで唯一地雷じゃないらしい? 十字の触感がサタパに近い
  耐久性は不明で、やはりスタートセレクトの位置にボタンがない
※詳細はハードウェア板のUSBゲームパッドスレを参照

ゲーム機用USBパッド (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・箱○パッド (XBOX360純正パッド)
  公式/非公式ドライバを適用する必要あり(詳細はUSBパッドスレへ)
  十字キーは賛否両論、気に入ってる人もいるが少数派?
・ホリパッドEXターボ (XBOX360用)
  非公式ドライバが必要
  ドライバがしっかりできており設定も簡単で良いとの事
・ホリパッド3ターボ (PS3用)
  十字がPOV(ハットスイッチ)のためJoytoKeyなどを使用する必要あり
  緋想天はJoytoKeyを使う際、タイトル画面でパッド操作してはならない
  以上により、一応使えるけれどもお薦めではない

USB変換器 (ゲーム機用パッドを流用したい人向け)
・エレコム JC-PS101USV (PS/PS2コン用)
  PS2コンはボタンがアナログで強く押し込まないと反応しない
  変換器を使うと構造上必ずレスポンスが落ちる点に留意
※サンワの同等品は入力途切れ報告アリ
※パッドを二つ繋げられる変換器はレスポンス激悪なので非推奨
※詳細はハードウェア板のUSB変換器スレを参照

スティック
・ホリ RAP3 (リアルアーケードPro.3)
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※詳細は家庭用ゲーム板のアーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
・ロジクール Classic Keyboard 200 iK-21
  6ボタン同時押し対応 廉価

参考リンク (ドライバ情報、改造情報、新情報など盛り沢山)
・ハードウェア板 USBパッドスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%D1%A5%C3%A5%C9
・ハードウェア板 USB変換器スレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=USB%CA%D1%B4%B9%B4%EF
・家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレ
 ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%A5%A2%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF
・萃磨選堆 東方緋想天掲示板 入力機器関連スレッド
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/game/44334/?q=%C6%FE%CE%CF
・PCゲーマーのための入力/出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

6テンプレ6/8:2009/01/25(日) 18:37:34 ID:4NmLnifI0
おかしいな?と思ったら確かめてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?freetext=&productID=&categoryId=2&period=120&sortCriteria=date&nr=20&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう

<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?最新Ver≠最適Verの場合があります
ドライバアップデートの方法は下記「ドライバ編」を参照。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
Catalyst AGP Hotfix(AGP専用ドライバ)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce GTX 2*0→最新版

Vista→162.22、最新版

Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版

・AMD(旧ATi)
9xx0以前→Catalyst4.12/5.2
X1xx0以前→Catalyst6.12/7.6、最新版
HD2x00系→Catalyst7.6、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版

Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。

Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D

・Intel SiS VIA/S3
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。

7テンプレ7/8:2009/01/25(日) 18:38:58 ID:4NmLnifI0
<Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
----------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710
----------------------------------------------------------------------

<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

<A4-2>
先読みレンダリングフレーム数 / フリップキューサイズ を下げる
・GeForceは「先読みレンダリングフレーム数」を下げてみる
・RADEONは ATI Tray Toolsの「フリップキューサイズ」を0にする
 ※フリップキューサイズを変えるだけならATTソフトウェアを入れなくても
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
 "FlipQueueSize"=hex:3x,00
 x=フレーム数
 を追加するだけでも可能

<A4-3>
省電力モードを解除
(XPの場合)
 [コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定]→[常にオン]
(Vistaの場合)
 [コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[電源オプション]→[バランスor高パフォーマンス]

※<Q4>の回答続く

8テンプレ8/8:2009/01/25(日) 18:40:36 ID:4NmLnifI0
※<Q4>の回答続き

<A4-4>
おまじない
・セキュリティソフト(アンチウィルス・ファイヤウォール等)を切ってみる
・RocketDockなどデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する
・IMEのツールバーをタスクバーに入れてみる
・非力なPCではタスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみる
 (ただしRealtimeには絶対しない事。最悪OSごと落ちる)

<A4-5>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncpatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2

<A4-6>
59前後でうろうろする場合は
環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう


<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5-1>
とりあえず騙されたと思ってWindows Media Playerを起動してみましょう
<A5-2>
上記のvSyncPatchで改善することもできます

<Q6>
Vistaで妖々夢のパッチが当てられません
<A6>
Vista用 東方妖々夢アップデートパッチ(非公式)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7495.zip

<Q7>
文字の色が変になったり潰れたりして読みづらい
<A7>
gdi++などデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する

<Q8>
パソコン初心者で何がなんだかわかりません!
<A8>
「PCゲームのお作法」を熟読しましょう
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

9名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 19:17:16 ID:0jhYOnfw0
>>1乙にとりm(ry

早速だけど、こうだと思う。ついでに追加も。
>>4
Intel(アス比固定有り)
頭にG/GM/Qのつく世代…動く
9**G…動く
8**G系…厳しい
SCH系(GMA500 - Atom Z5x0)…厳しい

10名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 20:07:09 ID:QvbB0pr.0
>>9
追加要らないだろ?
GMA500はPowerVRなんだから何と組み合わせても結果は同じだぞ
Atom無印やNが健闘してるのは945GMと組み合わされてるから

11名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 20:26:41 ID:0jhYOnfw0
AtomZと組み合わされるのがSCHだって意味のつもりだったんだけど
別になくてもいいよ。

12名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 21:04:45 ID:I.5oXq2A0
>>1&テンプレ直してくれた方々乙!!

13名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 19:38:51 ID:dOS3/MmU0
901-16Gで緋想天と地霊殿いける?

14名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 20:34:43 ID:OjenlaaM0
テンプレくらい読んでください まだ20レスも行ってないのに

自分で調べるのが面倒って人は店に行って
ネトゲ程度の3Dゲーム遊べるPC欲しいんですけどって言って
店員お勧めPCでも買ってくるのが◎

自分が最低限の手間をかけないのに
他の人に手間掛けさせようとするのいくない

15名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:09:21 ID:oA6rNlDM0
8までテンプレで実質4行目でコレかよw

16名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:14:48 ID:4..cgeDo0
次回のテンプレ更新はシェイプアップがメインだと聞いて歩いてきました

17名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:19:49 ID:.wL1uYbY0
正直スレを立てるのが早過ぎた
>>3とか誰も修正してないだろ
もう売ってないPCIグラボが書いてあるぞ

18名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:58:18 ID:pbQ0f6/wO
>>990越えてたしスレ立ては早すぎたわけではないが議論が遅すぎたんだな
まあ避難所で議論しましょうや

19名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:59:15 ID:1eT6HKY2O
>>17
>売ってない
そりゃ新品での話じゃ無いか?

2013:2009/01/26(月) 22:03:55 ID:dOS3/MmU0
展示品で実践してきたわ

紅〜風はvPatchでおk
芋、緋も問題なかった

邪魔したな

>>14
901-16Gで動くかどうかであって、動くPCがほしいとか探してるとかじゃない
そこ、読んでる?

21名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 22:05:19 ID:.wL1uYbY0
>>19
>そりゃ新品での話じゃ無いか?

新品で売ってないものをこのスレに質問しに来るような初心者にどうやって買わせるんだよw
質問が来る度に中古通販やヤフオクを漁るのか?

22名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 22:07:50 ID:JzFMQ6nk0
>>20
テンプレ読んでとっとと消えろ

23名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 22:12:34 ID:4..cgeDo0
>>20
>テンプレくらい読んでください
ここ読んでる?
テンプレ多すぎるから読んでないんじゃなくて、具体的な製品名で書いてないからわからないのかな?
ってことは、ネットブックは全製品名列挙してテンプレ増やせってこと?ちゃんと読んでくれるの?

24名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 22:33:16 ID:H2r0kEbI0
展示品にvPatch・・・ゴクリ・・・。

25名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 22:37:41 ID:oA6rNlDM0
モラルも何もあったもんじゃないなw
態度然り行為然り

26名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:11:52 ID:pbQ0f6/wO
今更テンプレ云々言われてもそれは避難所で散々議論してたのに参加しなかった奴が悪い
テンプレ云々は避難所で議論してきてくれ

27名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:13:03 ID:0eMRXNG2O
地霊殿でGPX-500使ったあとしっくり来なかったんで
PSコンのコンバーターに戻そうと思ったら反応しないんだが…
まあ無理ならあきらめるんだが

28名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:25:02 ID:AVsBU54A0
GPX-200とGPX-500は十字の操作感が異なるから別物と考えた方がいいらしい

29名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:26:00 ID:ZmiODXCw0
>>27
とりあえず
コントロールパネル>ゲームコントローラ>詳細設定 で
優先デバイス の欄でコンバータを選択してOKボタン
をして試してみて

30名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:27:03 ID:18wpDN0M0
>>28
PSコンコンバータが動くかどうかであって、他のゲームパッドがほしいとか探してるとかじゃない
そこ、読んでる?

31名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:28:44 ID:AVsBU54A0
>>30
GPX-200とGPX-500のレビューを見つけたから見てる人の参考になるように書いたんだけど

32名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:28:50 ID:0eMRXNG2O
あーそういう事か
スマン漠然とした質問だったのに的確に答えてくれて感謝する

33名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:31:38 ID:JlDZ0aq.0
>>27
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/441/264&hub=1&selectedcrid=441&selectedcid=264&cl=jp,ja

ここの「ダウンロード」から「WingMan Clear Calibration Utility」をDL
コントローラ類を全て取り外した状態で実行
PCを再起動

保証はない
ダメもとでやってみ

34名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:38:16 ID:0HOdQMto0
俺が紅ルナクリアできるようになる為のスペック教えてください

35名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:44:55 ID:JzFMQ6nk0
>>28
俺緋想天の入力機器スレで聞いた時はGPXシリーズは全部同じ十字キーって見たんだけどな
どこのレビューなん?

36名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:47:15 ID:AVsBU54A0
>>35
ttp://ameblo.jp/qp-ground/entry-10158992166.html
ここ。十字の出っ張り具合が違うらしい

37名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 01:05:33 ID:996c6xjo0
>>21
質問はしなくても、過去レスやテンプレを見て参考にする人も居ると思うが。
俺は、オクでPCIのVGAを買う際にこのスレも参考になったよ。
そのVGAのおかげで地霊殿は処理落ち無しで、緋想天でレーザーが表示される様になった。

38名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 01:11:03 ID:8mtiSbiA0
>>37
地霊殿が処理落ち無しって事は8400GSか2400Proだろ
俺が言ってるのは6200やX1550

3937:2009/01/27(火) 01:17:02 ID:996c6xjo0
>>38
いや、HISのRADEON X1550。地霊殿の処理落ち率が0.4%前後。

40名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:14:49 ID:SYtaX0pA0
オンボ(GF6150)のメーカーPCだけど地霊殿ならデフォ設定&窓表示でも問題なく動いた

41名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:34:23 ID:0R.TughY0
なんか前使えてたコンバータが地で反応しなくなったんだけど・・・

42名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:56:15 ID:33QvLs6Q0
あなたの使っているコンバータの種類は他の誰も知ることができません

43名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:58:06 ID:TpjLxZdI0
地霊殿スレから誘導されてきました

OSvistaのノートPCキーボードで東方やってるんですが
他作ではNumLockテンキーでやれてたんですが
地霊殿でだけ、
シフトキー+テンキーを押した状態から
シフトキーを先に離すとテンキーで押してたキーが入りっぱなしになって
もう一度シフト+その方向のキーを入れないとずっとその方向に移動し続けてしまいます
無理ならば十字キーでやるんですが、
どなたか解決法をご存じないでしょうか?
分かりにくい質問すみません。

44名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:58:50 ID:xnmDPjxc0
あれこれ考えるよりヨドバシとかヤマダでGX-200を\1,500で買ってくるのが一番楽だよ

45名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 21:59:21 ID:sJOwMzUk0
>>41
たぶんこれじゃないかな
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/78.html

思ったんだけど、東方シリーズ不具合情報まとめwiki
って>>6よりも>>1に入れといたほうがいいんじゃないだろうか

46名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:12:07 ID:xPj0GQskO
>>40
三歩必殺とかも処理落ちないのか?

>>43
よくわからないんだがテンキーに割り当てられてる方向キーでプレイしてるってことでいいのかな

47名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:16:23 ID:TpjLxZdI0
>>46
はい、そうです
customとプロパティは一通り弄ってみたんですが駄目でした

十字キーも慣れればできるのかもしれませんが配置が低くて操作がしにくく…

48名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:33:03 ID:4I6qN8Z60
メモリの増設をしたのですが、それ以外のPC設定や東方の設定はいじっていないのに、
若干処理落ちがひどくなってしまいました。
メモリ自体はちゃんと認識しており、他の動作も速くなったのですが・・・
もともと東方をするには厳しいスペックなのですが、原因わかる方いますか?
----------------------------------------------------------------------
Title : 紅魔郷、妖々夢、永夜抄
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : 富士通のL20C/R (一体型
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU : Pentium(R) 4 2.00GHz
Mem :256MB+512MB (今回増設したのは512MBのほう
VGA : sis650 Rev 00
VRAM : 32MB
DirectX : DirectXのバージョン9.0c
-----------------------------------------------------------------------

49名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:39:40 ID:xnmDPjxc0
メモリ増設でVRAM容量の割り当て設定がキャンセルされたんじゃないの

説明書読んでBIOSに入ってVRAMに最大割り当ててみ
もしくは起動時の富士通ロゴ画面にPressなんちゃらとか表示されてるかもな

SiS 650なら64MBくらい割り当てられるだろ

50名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:45:53 ID:xPj0GQskO
>>47
残念ながらゲームパッド使ってるからわからない
試しにキーボードを他のに変えてみたらどうだろうか、保証は出来ないが
環境をよくしたいならnキーロールオーバーなキーボードに買い換えると吉、高いけど

>>48
ごくたまに東方のCustom設定が初期化される時が俺の場合あるからそこをもう一度確かめてみては?
あとはメモリ増やしたぶんVRAM割り当てを増やしてみるかかな

51名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:48:19 ID:xPj0GQskO
>>47
補足
高いやつ買ったからって改善されるかはわからないから保証はできない、直らなくても怒らないでくれ

52名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:52:26 ID:0R.TughY0
>>45
ありがとう
でも製品版で以前は出来たからこれじゃないんだな
メーカーとか書いてないから種類もよくわからないし

53名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:56:55 ID:7Uswvk5Q0
>>47
ダメ元だけど、元々256MB刺さってた場所に、512MBだけ刺してみるとか。
まさか、PC2100より遅いの刺してるなんて事はないよね。

54名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:16:56 ID:riLHNuWE0
>>47
この際だからゲームパッド(ゲーム用のコントローラー)を購入してみてはどうだろう。
おすすめは>>5

キーボードでやりたいなら、テンプレに書いてあるこの1000円くらいのキーボードは
もしテンキーが効かなかったとしてもテンキーに方向キーを割り当てられる。
ttp://kakaku.com/item/01503010412/
もちろんノートでも使えるしノートのキーボードより使いやすい

55名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:21:57 ID:sJOwMzUk0
>>52
製品版で以前動いててもなることあるからとりあえず対処法試してみたらどうかな

56名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:32:04 ID:V6WkbAQ.0
今日届いたHD3200のノートがHD4850のデスクトップよりも主にブレにおいて良く見えるぜ…
ヌルヌル動いてブレも無いのはいいことなんだけど…うん…

5748:2009/01/27(火) 23:37:22 ID:4I6qN8Z60
>>49-50
レスありがとう
VRAMのメモリに関しては、32のままでも64に増やしても変化は見られませんでした
設定は、カスタムやゲーム内で確認し色々試してみたけどやはり変わらずでした

>>53
増設したメモリはバッファローのPC2100のものなので恐らく問題ないと。
ためしに、最初からあった256Mを抜いて512Mだけ挿したところ
以前と同程度の処理落ち(率)に戻ったような?
2枚挿しはあまりよくないのでしょうか・・・

58名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:43:31 ID:33QvLs6Q0
デュア・・・チャ・・・

59名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:43:57 ID:QDknTQ9Y0
fpsの数字も出さずに感じる感じるってだけの話なんだし
前と同程度に感じるようになったんだったらそれで充分じゃね

正直、そんなスペックで処理落ち云々にこだわられてもアホくさいというか
そんなに気になるなら格安の780G PCでも買ってくれってのが正直な気持ち

マクドナルドの店舗ごとの味付けの優劣がどうのとか気にされてる気分だ
こだわるなら最初からモスに行けよっていうか

60名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:56:21 ID:7Uswvk5Q0
>>58
チップセットがサポートしてないからそれはない。

>>57
メモリ追加したせいで、レイテンシ落ちてないかなーと思って。
>2枚挿しはあまりよくないのでしょうか・・・
デュアルチャネル対応なら同性能同容量2枚刺しが推奨だけど、>48のは対応してない。
良くないって程でもないはずなんだけど、まあ改善したんならいいんじゃね?
あとは、東方の速度を取るか、メモリ総容量を取るかの問題。

61名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 00:05:45 ID:7vRDrnzE0
近そうな例C2Dのもっさりみたいなもんかね
でもアレはアレで何とも言えんしなぁ

>>58
SiS650はデュアルチャネル非対応の筈

6248:2009/01/28(水) 01:31:34 ID:lrbi6zR20
試しに永夜抄EXをクリアしたら処理落ち率60%とかでました・・
以前も20〜30%はでてしまっていたのでどっちにしろダメですが。
他にもスペカ移行時や背景・弾幕が激しいところではfpsが5前後低下してしまいます。

512MBの1枚挿しではむしろ以前より向上した感もあったのでこれでいこうと思います。
皆さんありがとうございました

63名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 03:04:02 ID:9hyr7SlY0
ここ見てGPX-450買ってみたけどダメだった。
フィクストスターが安定しないくらい斜め暴発しまくる。
「斜め暴発が頻発する」というより「まっすぐ動かせない」と言った方が正しいかも知れない。

64名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 03:15:24 ID:fnKSfk3E0
そりゃ重症だな
きっと親指が丸十字に向いてないんだろう
そういう人は変換器でPS/PS2パッド使うのがいいかもだ

65名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 05:49:22 ID:zBfhTpoY0
>>63
ようやくこういうレスを見れた。
>>64が真理なわけだが、その症状でフィクストスターに
悩むってことはおりんりんの火車は余裕なのかw
避け方的な意味で

66名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 12:09:25 ID:T7OAr9nE0
天帝避けだな

67名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 19:56:47 ID:xwyacPyE0
花映塚のCPUみたいな避け方ができるかも知れん

6863:2009/01/29(木) 01:50:02 ID:Dy.4WuEQ0
とりあえず、自分から恒星に突っ込んでいったときは我が目を疑った。
その前にも突然斜め前に移動したりしたからおかしいとは思ったんだけどな。

>>64
>きっと親指が丸十字に向いてないんだろう
そうだと思う。サターンパッドですら真っ直ぐ動かせないのに何を期待して買ったんだろうな俺。
十字キーの真ん中に指を置いて動きたい方向に傾けるという操作をやっている人間には不向きだろう。
JY-P63Uも買ってみたが、十字キーは問題ないけど形状のせいで腱鞘炎になりそう。どう持てというんだ。

>>65
火車は最初からボムゲー余裕なのぜ。
リズムゲーもかくやのタイミング地獄だよなアレは。

69名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 02:56:02 ID:jlacNRnU0
JY-P63Uは手の小さい人にはかなりでかく感じるらしい。
実物を見て大丈夫そうか決めるのが一番かな。
STGでの使用感はまあまあ好評っぽい。あとLRの位置がちょっと遠いとか

70名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 20:45:49 ID:ZgIEK4mA0
>>68
>十字キーの真ん中に指を置いて

ニュートラルポジションで間接曲げる態勢そりゃ誰だって無理だわw
親指を曲げずに指の腹を中心に置くのが丸十字の操作法

7163:2009/01/30(金) 02:45:39 ID:MfXYevZs0
JY-P63U、使ってるうちに方向キー入りっぱなしの不具合が……。
PS変換器(JY-PSUAD11)や他のパッドでは一度も起きたことがないので
パッド側の不具合だと思う。

>>70
>親指を曲げずに指の腹を中心に置くのが丸十字の操作法
だからその体勢でやって真っ直ぐ動かせなかったんだってば。
「動きたい方向に傾ける」って書いたのが良くなかったのか。正しくは「動かしたい方向に指を滑らせる」だな。
GPX-450で真っ直ぐの入力を確実にしようと思ったら、普段はキーから指を離して
親指の先だけでキーを押す方法でないと、俺には無理だわ。

72名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 20:06:51 ID:vB5fBWeM0
三年前から使ってるPS2コンが壊れたのでこれを機会に新しくコントローラーを買おうと思う
PS2コン使っててボタンが少々硬くてちょん避けがしにくかったのでボタンが柔らかい奴にしようと思うのだが
何かお勧めってありますかね?出来れば3000円位の安価なもので

73名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 21:58:29 ID:12xWcmQk0
とりあえずで買うなら
ロジのGPX-200がお勧め

\1,500くらいだし

74名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 22:58:40 ID:KDxCzdX60
ロヂテークのゴルフ・パパ・エッキスレイ トゥーハンドレッドがナウいのか。
今度オータムリーフフィールド逝ったときにでもサーチアンドデストロイしてみよう。

75名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 02:42:12 ID:4.KTkxQU0
HORI、Xbox 360用「リアルアーケードPro. EX SE」発売決定
レバーとボタンにセイミツ工業製を採用
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20090126/rap.htm

買う人いる?非公式ドライバで東方でも使えるはずだけど

76名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 03:05:03 ID:NwXkEIOg0
RAP新しいの出るのか
金あったら買ったんだが…

77名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 03:28:32 ID:6YngnBtU0
>>72
PS2からロジGPXへの移行は必ず現品を弄ってみてからの方が良い
十字キーが人によって評価全然違うから下手すると斜め暴発に悩んで
裏世界でひっそりと幕を閉じることになる

78名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 09:56:35 ID:8/S7jBZc0
ジョイスティックでプレイってちょっと憧れているんだけど、
リアルアーケードPro.3 SAと>>75のやつって東方をプレイする上で差ってある?
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20081118/rap.htm

79名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 11:59:20 ID:1v3Vnv1c0
SEはセイミツレバーにセイミツボタン
SAは三和レバーに三和ボタンかな?

東方に限らずともどっちでも問題ないんじゃないかなぁ

ただ、アケシュー=セイミツレバーなんてシューターは少なからず居るし
ホリボタンだけは勘弁って人も多いね

まぁでも、RAPは簡単に改造できるからねー

80名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 13:54:37 ID:8EgK4wpY0
JY-P63UBK使ってるが確かに大きく感じる。
というかゲームパッド全般が大きく感じてつらいが。
感覚的には1、2、3ボタンの下側に4、5、6ボタンがくるくらいの配置がいい。

>>71
同じく右か左に勝手に動き出すことがある。

81名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 16:18:31 ID:djVeGTr20
72だが友人がロジクールを持っていたので貸して貰ったが
使い慣れてないのか全然うまく動けなかったわ、とにかく斜め移動が全然出来なくて死んだ
やっぱりソニーさんのPS2コンともう少しお付き合いする事にする、取り合えずありがとな!

82名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 19:53:26 ID:KbnpTxQk0
店でちょっと触った、軽く短時間ほど使ってみた程度じゃ
そりゃ長年使ったパッドの方がなじむ感じがするのは当たり前。

83名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 20:49:20 ID:6L7sxWCE0
パッドが体に馴染むと製品の癖を理解した動きが出来るしな
今まで使ってたものに不満が無いなら同じ物を買った方がいい

84名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 21:23:10 ID:kw/NnJjg0
第一印象ってあるんじゃなかろうか
そりゃあ>>82なのは確かだけど買い換えるにあたって触ってみて
その時点でこれは合わなさそうだなと思ったら>>83じゃないの?

85名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 23:10:24 ID:Gkgrj2Nc0
コンバータのドライバ入れたらデジタルモード(十字キー)で動かせるようになった!
アナログスティックで東方やるの大変だったから嬉しい

86名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:28:31 ID:3C004Sqo0
東方をPADでやるにはこれがいいと聞いて
第三科学研究所のDPP-PS2を買ったのですがドライバを
インストールしても反応しませんでした・・・
使用したドライバはpsxp_a020606cなのですが設定でポート番号全部試しても
うんともすんともいいません・・・orz

なにか間違っているのでしょうか?
わかる方いましたらアドバイスお願いします・・・
もしかするとvistaだから動かないとかそういうオチ・・・?

87名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:34:52 ID:/xOBhxIc0
>>86
ちょっと調べてみたけど特殊なパッドみたいだね

とりあえずコンパネのゲームの設定でパッド認識して反応するか確認してみたら?
そこでも認識してなけりゃ東方じゃなく設定か環境の問題でしょ。

そんなキワモノ使ってる人なんてそうはいないだろうから
その「東方をPADでやるにはこれがいい」と言ってたところに聞きに行けば?

つかお手頃お手軽に使いたいならこだわりのマニアアイテムなんか手を出さず
普通の汎用品を買ってくるべきだと思うよ
素人がキワモノに手を出して分かりません助けてって嫌われるよ。

ルナもサクサクこなせるような超ハイレベルな凄腕プレイヤーだったらともかく
>>86氏が市販パッドで問題出るようなレベルにはちょっと思えないんだけど。

88名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:46:14 ID:PF4/Pl7.0
64コントローラーで東方おいしいです

89名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:58:15 ID:bQfOZlHo0
>>86
パラレルケーブルとUSBケーブルの両方を接続したかどうか
パラレルポートがUSB:パラレル変換だったりしないか
BIOSでパラレルポート設定はどうかOFFになっていないか
BIOSでパラレルポートの設定がECP+EPPになってるかどうか

分かってると思うけど、USBだけじゃ動かないよそれ。
ついでに、レガシーものだからインストールしたら再起動しないと認識できない
勿論起動中に抜き差しも出来ない。

ついでに、Vistaで動作保証されていない。(そもそも2003年2月が最新版だし)
動作してる人はいるみたいだが、
psxp_BBBBB030210_Bにpsxpad_030220重ねて使って駄目ならあきらめれ

あと、設定変更はUACオフ→(再起動)→PSX設定→UACオン→(再起動) の手段が必要
64bit版なら何もかもを諦めて下さい

90名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 13:57:44 ID:.Cz.A6M20
>>88 俺

91名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 16:30:43 ID:8Y8Xe24o0
パラレルポートの設定とか懐かしすぎる話題だw

92名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 09:03:04 ID:/u2E4zGY0
DPPうちにも転がってるよ
マザー変えてポートが無くなったから使ってないけど

始めて挿した時はBIOSでパラレルDisableにしてたの忘れてて悩んだなぁw

つかキワモノっていうほどのものかな?
ある意味実績ありまくると思うけど

93名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 09:42:59 ID:F.GR1XZY0
Direct Pad Proか、懐かしい
USBのパッドや変換器のレスポンスが遅かった頃は重宝してた人も多いんじゃないかな
現在ではUSBは性能が上がりプラグアンドプレイでお手軽に使えるし、方やDPPはパラレルポートが
過去の遺物になってしまったりで、無理に使う必要も無いものになってしまったけど

94名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 19:30:47 ID:JEKBvx/Y0
モニターに関してなんですが、17型CRTを使ってて少し狭いと感じるようになりました
スペース的に液晶にしたいんですが17-19型程の
良さげな液晶モニタがあれば教えて欲しいです

95名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 20:37:53 ID:SNHIJJhQ0
とりあえず17-19ってのはいいとしても4:3がいいのか16:9以上がいいのか
まぁとりあえずこういうとこもあるから参考程度に見てみるといいかもしれない
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part20
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1232958280/

96名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:23:42 ID:2zieYgXk0
エレコムのJC-PS202UBKにPS2コントローラーを繋げて
地霊殿をプレイすると、十字キーが反応してくれない
JoyToKeyで十時ボタンにキーボードの上下左右を入れても駄目だった。どうなってるの?

97名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:26:08 ID:tqWZLI2w0
コンパネからゲームコントローラ→JC-PS202BKのプロパティ開いてみたらどうか

98名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:31:22 ID:2zieYgXk0
>>97
コンパネ弄って十字キーをDirectionやPOVに設定したり強制デジタルにしてもダメだったよ
ちなみに風神録はコンパネを全くいじらなくてもJoytoKeyを起動させてたら普通に十時キーが使える

99名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:32:56 ID:tqWZLI2w0
俺の201BKはコンパネ開いたりコントローラ繋いでからUSB差したりしたら十字反応するけど

100名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:44:56 ID:2zieYgXk0
>>99
方向キー設定はどうしてるんだ?

101名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:48:56 ID:tqWZLI2w0
>>100
そんなものは無かったが
プロパティ開いたらアラート鳴って英文出て後は普通に動くけど

102名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:10:25 ID:2zieYgXk0
>>101
俺のパッドは何やっても十時キーが反応しないんだよね
ついでに萃夢想も十字キーが反応しない

103名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:12:48 ID:tqWZLI2w0
>>102
原因分からんなぁ…
確かにプロパティ開くまでは十字無反応なこともあるけど

104名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:31:07 ID:2zieYgXk0
あと、萃夢想で上下左右をキーボードの上下左右に入力して
パンチやキックはパッドで入力しようとしたら
パンチを○で押したときになぜか一番上の上方向入力のコンフィグとして認識されて
上方向が"PAD0↑"になって次に入力するコンフィグが下方向になるんだよね
マジ意味不明

105名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:47:41 ID:SNHIJJhQ0
いいことを教えてあげよう
萃夢想に限らず緋想天もそういう仕様ですキーボードとPADの混在はできません
全部キーボードに割り当ててエミュレーションしましょう

106名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 01:06:17 ID:fxs3BHjY0
>95
どうもでした、参考にします

107名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 07:47:42 ID:49vHIPpY0
萃/緋のマクロ防止機構は百害あって一利なしだよな

108名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 19:13:53 ID:WZFHZm0IO
GPX200と500/450?は十字キーが別物みたい。展示品触ったけど。
200「アナログに近い感じの方向入力」
500「選択肢用四方向特化」
450は知らない。とりあえず200買ってみた。

109名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 21:45:32 ID:f3qhoJQE0
>>96
エレコムのサイトから落とせる最新版のドライバ入れた?
俺のは201だけどそれで十字キーが有効になった

110名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 18:51:14 ID:698q2D2o0
アーケードスティックで東方やってる奴いる?

最近コンコン避けの精度がゲーセンでのSTG>家庭用のパッドでのSTG
な気がしてならないんだけど

もし使ってる人いれば使用感を教えていただければ幸いです

111名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 18:51:44 ID:698q2D2o0
申し訳ない
sage忘れてしまった

112名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:26:33 ID:LwTlJ65k0
sage進行じゃないからageで構わないよ

113名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 07:24:10 ID:vbes7Ci2O
EeeBOX(5万で買えるアレ)って実際の所、東方やるとどんな感じなんでしょ?
あんまりにもあんまりだったら廃性能PC買えるまで我慢するけど、地が描画1/2で体感アベレージFPS50出るなら買おうと思うんだが…

114名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 07:41:42 ID:XCkvzsVs0
5万あれば普通にBTOを検討したほうがいいと思う
多少知識があればorつけられるならだが

115名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 08:11:01 ID:lppEL4nQ0
というかEeeBxの存在意義がよく分からん

アレ買う金で圧倒的に高性能なショップブランドPC買えるし
喜々として2回もウィルス混入前科ありの低性能EeeBoxを買うのなんか
老眼気味の情弱スイーツ(笑)くらいなんじゃねえの

116名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 08:50:31 ID:p/BeHdro0
>>113
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=857
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=764
↑にOSつけても5万以内で"東方余裕でした状態"なのに
わざわざそんな低スペックPCに手を出さんでも…
と言ったところ

正直EEEBOXは(2Dとはいえ)
ゲームをやるために買うPCではない

117名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 09:48:09 ID:.OrrpUeYO
東方は描画に3D使った擬似2Dゲーなんじゃ……

118名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 10:21:30 ID:PyLfUeec0
2Dじゃねえ3Dだっつってんだろ話題は触れないほうがいい無駄に伸びる
とりあえずEeePCと同じようにメールとネットを手軽にやりたい人々に向けた製品じゃないだろうか

119名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 10:23:09 ID:2DwZfJhM0
というか、東方だと地や風だと3D関連描画機能をフル活用してるしなぁ……

やっぱり低価格帯PCではなく、ここ数年のグラボを搭載したものか、或いは高性能オンボード(780G等)を搭載したものをBTO購入するのをオススメします。

120名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 18:36:10 ID:vbes7Ci2O
回答サンクス
前のパソコンをモニター等まるごと盗まれたのでモニター込み食うも食わずで捻り出した50000以下のつもりだったけど、流石にウィルス混入はいただけないなあ…
情報がてに入れにくいのはなんとつらい事か、とドスパラのアドレスを見ながら涙するばかり

121名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 18:53:21 ID:o1/15Cl20
>>120
ドスパラとかFaithとかtwotopとかのパーツ系のショップ行って
「AMD 780Gが載ってる安いやつ見せて。東方やりたいから。」って言えばいいよ。
ネットで見た限りでは、XP付けて5万以内に収まるのが複数ある。

あと情報収集はネカフェでできる。他のショップのも探すべき。
ネカフェで注文は情報流出的な意味でやめといた方がいいけど。
店頭に行けなければ、電話注文できるショップもあるし。

どれ買うか決まったら、またここかチル裏辺りで相談すればいいよ。
ちなみにEeeBOXは>>2のネットトップ。

122名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 19:04:17 ID:vbes7Ci2O
>>121
ありがと。とりあえずウェブブラウザでドスパラ覗いて見た限りじゃ8万でモニターまで買えそうだった…後何ヵ月かかるやら
早朝出社して職場のPC占拠して調べてみるか

123名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 20:44:37 ID:gAwyimDk0
そういや790GXのショップブランドPCって無いの?
PhenomIIと組み合わせたら8400GSやHD3450超えるくらいの性能だけど

124名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 21:01:29 ID:o1/15Cl20
そもそもBTOで主流のmicroATXマザーが2製品しかないから、厳しいんじゃ…
と思ってたらあったわ。OS込みで、ミニタワーが70k、ミドルタワーで57k
ゲーム用のグラボ積んでるやつなら結構あるっぽ。
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=78709
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=31
つーか自分で探せよw

125名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 21:41:24 ID:N2zwFKx60
>>122
これに価格.comに載ってる1万4千くらいの19インチモニタを足せば6万
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897

126名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 00:53:31 ID:RkgEZEqw0
-ウーララーウーララーウラウララー-
PhenomIIがPentiumIIって見えちゃった。
-山本リンダの裏-

127名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 01:19:27 ID:tS/nRNAY0
PS2コンはかなり長く使ってるから使い慣れてるけど少しキーが硬いから微調整が苦手なんだよなー
動き過ぎたり動いて無かったりで志望があり過ぎる、PS2よりPSの方がコントローラーは良いと聞いたがどうなのだろうか…

128名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 01:37:51 ID:y5uD7Ag2O
>>127
PSパッドの場合は十字キーとボタンがデジタル入力になるから、
動いたつもりが動いてないということはなくなるはずだぜ。

ただPS2パッドと見た目は殆ど同じだけどボタンの押下感に微妙に違いがあるから、
神経質な人だとその辺の慣れが必要かも。
あと、PSパッドは製造時期によって生産国や内部構造が違うんだよな……

129名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 16:13:48 ID:m3HRc49A0
デュアルショック2から1への乗り換え組だけど十字キーの違和感なら思い切って2の十字キーを移植してみたら解決したよ

130名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 23:45:06 ID:Hw4rdUYo0
PS1コントローラはなんと言っても軽い!
無駄にモーターとかアナログ棒とかくっついて無いからな。
(まぁ、その点で違和感を感じるかもだが……)

特に長時間集中してコントローラ握ってる状態が続く場合は重要かと。

131名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 00:47:24 ID:fSXvpmXQ0
>>130
だな。
PCに変換器使って繋ぐときは振動機能やキノコは使わないからPS1コンを重用してるわ。

132名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 02:19:16 ID:FtBY0KKU0
スティックのついていない初代PS1コンは微妙に形が違って持ちにくいんだよなぁ
スティック付きのPS1コンでも振動モーター外すとかなり軽くなったりする

133名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 11:51:57 ID:ShAKTRCk0
初代PSコンにDS1のLRキー付きが欲しい

134名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 15:43:45 ID:Cq6A.BXc0
紅魔郷で

東方動作記録 ---------------------------------------------
T&L HAL で動作しま〜す
DirectSound は正常に初期化されました
data/title/th06logo.jpgが読み込めないです。
DirectInput は正常に初期化されました
error : Sound ファイルが読み込めない データを確認 data/wav/plst00.wav
スプライトアニメ data/text.anm が読み込めません。データが失われてるか壊れています
----------------------------------------------------------

っていうメッセージ見たことある人いる?
ググっても全然わからないんだけど

135名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 16:05:08 ID:OvCCvlC20
紅魔郷再インストールとかスキャンディスクを試した上での書き込みだよねきっと
とりあえずOSや東方のバージョンとかの情報が何一つ読み取れないんだけどどこに書いてあるんだろう

136名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 16:33:28 ID:3LNbaUsg0
>>134

>data/title/th06logo.jpgが読み込めないです。
>error : Sound ファイルが読み込めない データを確認 data/wav/plst00.wav
>スプライトアニメ data/text.anm が読み込めません。データが失われてるか壊れています

日本語読める?

137名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 17:40:11 ID:Ha3ZNlJE0
反日半島からの破壊工作員だろ。

138名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 19:11:01 ID:KN6OfN2kO
割れダウソしてインスコしたらファイルが壊れてて動きません><っていうニコ厨だろ

>>134
ディスクがあるならscore.datバックアップして再インストール
無いなら寝ろ

139名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:31:28 ID:NFFQACsQ0
3,4日くらい前にVistaにバージョンアップしたら、東方ゲームのSEが出なくなりました・・・
紅魔はSE全部、妖々は弾発射音(敵味方)・アイテムゲット時・グレイズ時・ピチュり時、永〜地は弾発射音(敵味方)・アイテムゲット時・グレイズ時、敵がアイテムを落とす時
音が出ません。
細かく言えば、ボムの時も最後の音が聞こえないです。
BGMはちゃんと聞こえます。(WavでもMidiでも)
こういった症状になるとは思ってなかったので、困っています。
何せ敵の弾発射音でパターンを決める弾幕が多いので・・・
自分でも調べましたが、なかなか解決しません。
どうかよろしくお願いします。

Type : デスクトップ
Model : e-machines
OS : Windows Vista Home Premium SP2 v.113
CPU : Intel(R) Celeron(R) D CPU 3.33GHz
Mem : 2.00GB
VGA : RADEON XPRESS 200 Series
VRAM : 830MB
DirectX : DirectX 10
Config : 32Bits エフェクト・美麗 描画間隔・毎回

140名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:34:48 ID:LW2y1Py20
RAPEXSEなんだがボタンの入力は出来るんだがスティックが反応しないぜよ
mugenやらなんやらで動作テストしてみたが問題なし、アケコンは無理なの?

141名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:43:53 ID:mIKoM/cY0
>>140
RAPEXは非公式ドライバを入れないとダメ。

142名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:49:32 ID:mrE4JqZI0
>>139
前提として、そもそもVista SP2ってまだベータ版じゃん。

公開ベータテストなんてトラブルの洗い出しが目的なんだから
不具合が出たら誰かに相談するような腹積もりなら
最初からそんなもん入れないでくれ


で、対応はまずはボリュームコントロールでWindows全体の設定や
アプリケーションごとのボリューム設定がおかしくないか確認。

ボリュームコントロールがOKなら、次にDirectX更新。
それでもダメならサウンドデバイスの最新ドライバを落としてきてドライバの更新。

つかOSのアップグレードインストールは不具合の温床だから全く推奨できない。
#Vistaはアップグレード版だとクリーンインストできないからどうしようもないけど

何を考えて入れたか知らないけど、アップグレードインストールでベータSP2とか、
不具合上等な人以外は手を出すもんじゃないと思うよ


>>140
せめてテンプレくらい読もう

143名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:59:25 ID:JtwaA7L60
>>139
実際に接続されているスピーカー(orヘッドホン)が2chなのに
スピーカーの設定が7.1chとかになっていると同じ症状(BGM-ON SE-OFF)になるから
その辺も見直してみるといいかも

VistaSP2関係の意見は>>142と同じ。

144名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 21:32:35 ID:LW2y1Py20
>>141
非公式ダメで公式いれてみたんだけどそれでも無理だった、純正コンは問題ないんだよね
よくわからん…SEは無理なのかもしれん

145名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 21:51:10 ID:9.9/0DlE0
>>144
非公式ドライバの設定でスティックの機能の設定した?
俺は非公式ドライバでRAPEXSEで動いたよ

146名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 21:56:03 ID:9.9/0DlE0
連レスすまん。
>>144
ここのページに書いてある設定をしていないんだったら試してみて。
俺はこれで地霊殿動かせるようになった。
ttp://nekobb.blog62.fc2.com/blog-entry-1185.html

147名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 22:45:44 ID:NFFQACsQ0
>>142さん
>>143さん
アドバイス有難うございます。
今、SP1に戻してから色々と試しています。
変に新しそうなものを弄ると駄目になる事が今更解りました・・・
早く東方も完全にVista対応になってくれると良いですね。

148名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 22:49:05 ID:LW2y1Py20
おお出来た、これでやっとプレイ出来るよ
>>141,146サンクス!

149名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 22:55:21 ID:I5RfMCA20
>>147
頑張れ。
まあ最悪XPを入れ直せば何とかなるでしょ、Vistaでなければならない理由が無ければ。


参考までに、あちこちで絶賛されてるWindows7Betaの使用条件(マイクロソフト公式)

>下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。

>・アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
>・ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。
>・PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
>・ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
>・ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
>・システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
>・ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx


ベータテストってのは基本的にこういうものだと、知っておいた方がいいよ。

ヘビーユーザーはこの辺の条件をごく自然にクリアしてるから何も言わず遊んでるけど、
一般ユーザーがヘビーユーザーのレビューを見て同じつもりで突撃すると、
何かあった時に対応できず、周囲に助けを求めても今回みたく総スカン食らったりするし。

(ベータで助けてがおかしい理由は上の条件の2,3,4,6を見れば分かると思う)

150名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 23:13:48 ID:NFFQACsQ0
>>143さん
スピーカーの設定したいんですけど、選択が何故か5.1chだけで2chが無いんです・・・
どこかでDL出来るんでしょうか。
SEは多分そこが原因だと思うんでつ。

151名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 23:26:32 ID:3LNbaUsg0
β版なんて自己責任の最たるもんだしなー
とはいえ、相性やら動作保障なんかも含めて一般にはどうも伝わりづらいよね

まぁ何も考えずにメイン機で特攻するような人柱erは暇人と物好きだけで十分だあね

152名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 00:14:00 ID:3CC4uauk0
>>150
ドライバ更新

153名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 00:30:59 ID:.6s6GKH20
>>152さん
早速やってみましたが、サラウンド選択は5.1オンリーですた・・・
どこからDLすれば普通の2chゲット出来るんでしょう、えりーん・・・
まさか最初から入って無かったって事は無いでしょうしねェ

154名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 00:39:14 ID:LY3.uJEA0
Vistaにする必要性がないんなら、リカバリでXPに戻したら?
Vista入れるにしても、クリーンインストールが原則。
各種ドライバを自分で拾って来れないならOSの入れ替えはやるべきじゃない。

せめてイーマのどの型番かわかれば、アドバイスできることもあるかもしれんけど。

155名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 03:30:44 ID:.6s6GKH20
今まで色々自力で調べたけど、2サラウンド入れるには専用のオーディオデバイス買わないといけないのかな。
もう諦めて、何とかなるまでSEなしでプレイするか、クリアデータ諦めてXPに戻すかだな。
協力してくれた皆さん、ホントにサンクスです!

156134:2009/02/09(月) 03:37:21 ID:Kb9/QA3w0
>>135-138
こんなに適当な質問で分かるわけないですね、本当にすみません

Title : 紅魔郷
Type : ノート
Model : HP-PAVILION-DV5
OS : Windows Vista™ Ultimate (6.0, Build 6001) Service Pack 1
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T5800 @ 2.00GHz (2 CPUs), ~2.0GHz
Mem : 3002MB RAM
VGA : Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
VRAM : 1309 MB
DirectX :DirectX 10
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : はい

にて、134のようなメッセージが出ます
再インストールは何回もしましたが効果はありませんでした
全く同じものを別のノート(XPのVAIOノート)で開くことが出来るので、ファイルが壊れてるとは思えないのですが
ちなみにHPの方のノートでは妖〜地まで問題なく起動できます
ググっても分からなかったので適当な質問をしてしまいました
本当にすみません
誰か分かる方がおられたら教えてください

157名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 03:58:21 ID:WyVHgUsE0
>>156
今までは動いてたのに動かなくなったの?

158名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 04:16:12 ID:/aDedUAE0
>>156
とりあえずDirectX入れ直しとXP互換モードで起動を

159156:2009/02/09(月) 04:36:11 ID:Kb9/QA3w0
>>157
HPの方は最近買ったんですが一回も起動できてません

>>158
どちらも試しましたが無理でした

160名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 04:36:34 ID:Nxxkz4TQ0
>>155
セーブデータならCDに焼くとかSDカードに移すとかフラッシュメモリに移すとか。
フラッシュメモリは安いのなら送料込500円くらいで買える
ttp://kakaku.com/item/05269910249/Order=5/

>>156
これじゃない?
>ショートカットで起動をするとエラーが起きて起動しない。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/hiironosora/daru-12.html

161156:2009/02/09(月) 04:43:47 ID:Kb9/QA3w0
>>160
それググった時読みました
私の場合直接起動しようがショートカット作ろうがエラーメッセージが出てしまいます

162名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 06:23:08 ID:cc26voXk0
>>161
VAIOノートにインストールされてる紅フォルダを
フォルダごとHPマシンのCドライブ直下にコピー
その中のexeを起動して今度はどんなエラーが出るか

163156:2009/02/09(月) 06:51:27 ID:Kb9/QA3w0
>>162
全く同じエラーです
逆にHPノートに入れた方をVAIOノートに移すと普通に起動します

164名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 07:08:52 ID:3CC4uauk0
一番可能性が高いのがメモリがぶっ壊れてる

増設したメモリがあるんだったら外してデフォの状態で試してみな
デフォの状態でも起こるならMemtest86とかのメモリチェックツールで確認してみる
使い方はGoogle先生にでも聞いてくれ

165名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 15:09:31 ID:VRX0PLaE0
>>164
念のために聞くけどOSが64bit版だったりしないよね?

166名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 15:14:06 ID:VRX0PLaE0
すまん、打ち間違え>>164じゃなくて>>134

167名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 15:15:31 ID:wtNx9qi60
64bit版でも互換モード無しで動くけどな
IntelのGM35だと紅魔郷だけ処理落ちする不具合があるし
GM45の特定ドライバは起動すらしないってオチじゃないだろうな

168名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 18:59:31 ID:AmGTRHVQO
緋想天USBに入れてやってんだけどリプレイが保存できない…
これの理由わかる人いますか?

169名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 20:59:00 ID:pMrU3nls0
USBのディスク容量が足りない
権限が無い

少なくともXPSP3+CUFD-H2G/NTFSフォーマットで検証した俺の環境では問題ない

170名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:06:49 ID:AS7WoPmM0
先日、ディスプレイをLG M2600D-PMに変更したのですけど、それ以来東方プレイ中に
引っかかりというか画面全体が一瞬ずれる現象が起きるようになってしまいました。
それまで使用していた17インチのCRTでは問題は無く、身近にあった15インチの液晶でも
そのような描画の遅れは出なかったことから、新調した液晶が悪いのかと思い
調べているのですが、なかなか解決出来ずにいます。

----------------------------------------------------------------------
Title : 紅魔郷から地霊殿までのシューティング全て
Type :デスクトップ(自作)
M/B : GIGABYTE GA-P35-DQ6
OS : Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3
CPU : Core 2 Duo E6400 @2.13GHz
Mem : 2GB
VGA : Geforce7900GS 94.24
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : Yes
-----------------------------------------------------------------------

東方だけに限らず、Civ4などの別のPCゲームでも同様の引っかかりが発生している
ようです。どなたか原因の心当たりがある方がいらっしゃれば、ご教示をお願いします。

171名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:18:16 ID:XNlzL6ms0
それってさあ、国内で発売されてない韓国の専用モデルだろ?

お金を惜しんで正規ルートで流通してない海外の、
それも韓国製品に手を出した挙句に
不満があるから助けてって来るのもどうかと思うが。

それも東方限定の症状ならまだしも「東方だけに限らず」なんだし
ここで聞くような話じゃないっしょ。自分で韓国に問い合わせたら?

172名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:24:10 ID:pMrU3nls0
>>170 あぁ、その感じ分かるわ・・・ご愁傷様・・・
俺が最初買ったLCM-T202AD/Sってヤツもそんな感じだった。そのディスプレイも同じ感じだとしたらたぶん液晶だね。
当時ググったときはかなーり後ろのほうの個人ブログに同じ症状の報告があった。

173名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:26:32 ID:wtNx9qi60
ググってみたけどM2600D-PMはIPS方式、LCM-T202AD/SはVA方式じゃん
どっちも視野角は広いから静止画や映画を見るにはTNより綺麗だけど
応答速度がTNより明らかに劣るから60FPS以上のゲームをやると残像が酷いぞ
ゲームに観賞用のディスプレイを使って描画が遅れるって言われてもね…

174名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:33:10 ID:LY3.uJEA0
>>170
うちのMDT191Sでも僅かにそんな感じがする。
正直者の死とか、Direct3Dのテストで回転する箱でようやくわかる程度だけど。
メーカーに言って交換してもらったけど変わらなかったんで諦めた。
気にしなければ気にならない程度だったし。

症状は、1秒に1回程度の定期的な周期で、数フレーム止まって見える、って感じ。

175名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:40:28 ID:jL4aMktoO
壊れないからという理由でいつまでもCRTで粘っている
俺は負け組の流れですね、分かります。

早く壊れろダイヤモンドトロン……

176名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:06:28 ID:WnMPyWMs0
>>142さん
>>143さん
サウンドドライバを再インストールしたら音が完全に出たよ!!!!!
これでVistaでも快適東方プレイばっちり!
こんな馬鹿な俺に付き合ってくれて有難う!!!
まだがんばれる!

177名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:42:00 ID:qDH68WHk0
CRTは応答速度速いからSTGにはむしろいいんじゃないのか
物にもよるだろうが

178170:2009/02/10(火) 00:45:07 ID:XEDIKil.0
レスありがとうございました。
やはり液晶が原因のようですね…確かにM2600D-PMは個人輸入したもので、
不具合があってもクレーム等をする積りはないのですが、引っかかりの原因の
切り分けをもう少しはっきりさせたかったものですので。
過去ログ等を参考にして、東方に合った液晶を探してみることにします。
ありがとうございました。ハード咲夜にレイプされてきます。

179名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:55:55 ID:.KzyzTsE0
むしろダイヤモンドトロンから現代の液晶に移ったらガッカリするだけの気がする
早くFEDが商用化されないかな…

180名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:56:55 ID:L14fS8lg0
ここの人って通常使用のモニタとゲーム専用のモニタ持ってんの?
VA/IPSで通常とゲーム両方に使ってる人なんていくらでもいると思うんだけどそうでもない?

181名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:59:38 ID:.KzyzTsE0
>>180
別に普通でしょ
TNからVA/IPSに変えてゲームが遅くなったと言ってるのがアホらしいだけで

182名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 01:36:21 ID:L14fS8lg0
あー、いやそうじゃあないんだ。なんかVA/IPSでゲームとか非常識だろ常考・・・みたいに感じたもんで。
ちょい昔に言われてた激薄ブラウン管はどうなったんだろうなぁ・・・

183名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 01:59:08 ID:jSopizuU0
15型のTN25ms使ってるけど、残像はCOD4やってて初めて気付いたよ
今から新品でTN以外のものを探すとなると数がほとんどないんだし、もうどれでもいいんじゃないの

184名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 03:46:19 ID:Ue5QvaUw0
液晶には応答速度以外にも遅延があってモニタごとに違ったりする

XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part41
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232538301/989
989 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 02:35:43 ID:595snfi30
>979 応答速度=液晶が信号に反応して色を変えるのに掛かる時間
液晶モニターの仕様による遅延とよばれる別の問題が存在する
CRTの場合、映像信号をそのまま電子銃で表示しているため遅延は存在しない
対して液晶の場合、映像信号を1画面分溜めてから表示するため最低1フレームの遅延が存在し
その1画面分の情報を反映するために応答速度分の時間が掛かる
画像を綺麗にするための処理に時間がかかるため、操作のダイレクトな反応が欲しいゲーム用途では
この処理を最低限に抑える、あるいはキャンセルすることで遅延を極限まで抑えたモデルが優秀
本当に必要な情報はその遅延を加算した上で描画完了までにかかる時間なのだが
その遅延の情報を公開しているモニタは残念ながらない

MDTシリーズの説明会レポートによれば、ゲーマーの許容範囲は2フレームだそうだ。
家庭用ゲーム機においての描画間隔1フレームは1/60秒であり0.016秒=16ms
トータルで2/60秒、0.033秒、33ms以下の描画速度が実現できるD5モニタがあれば・・・ということだ

185名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 08:14:00 ID:kryfaOTI0
そのゲーム/ゲーマーってのがどのジャンル・どのレベルを指してるかが問題だな

俺は初めて自作する時、PCでゲームするなら高性能なグラボ必須と言われて
そーなのかーと思って大枚はたいたけど俺がやりたいのはただの2Dエロゲだったから
自分でスペック読めるようになってから後悔でいっぱいだった

186名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 08:24:40 ID:0rXuGiZg0
まぁフレーム単位で言うくらいだからSTGとかアクション系だろう

187名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 08:58:35 ID:NcaDIqu.0
>>175
もはやマトモなCRTは貴重だから、大事にしろよ

188名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 12:32:03 ID:WxeAdPrc0
初めて使ったのが液晶でつくづくよかった

189名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 14:57:21 ID:Ue5QvaUw0
>>185
Xbox360の場合、FPSやSTGが基準になってる。
遅延はレビュー参考にすると良いと思う

ちなみにMDTって言うのはこれ。10万あるならこれにしろとかテンプレに入ってる奴。VAパネルだったかな。
ttp://kakaku.com/spec/00851812783/

190名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 03:14:17 ID:0briDICQ0
初期のはともかく中期以降のダイヤモンドトロンは名機としかいいようがない。
状態の良いものは今は業者の取り合いなくらいだし。

それを早く壊れろだなんて映姫様に罰せられると良いと思うんだ。
10万以上級の液晶使っても差分にがっかりするんだし。

191名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 03:43:33 ID:Kh8ff3iQ0
貴方のCRTを大切にすること。
これが今の貴方が積める善行よ。

192名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 11:36:15 ID:FZNW9d5Q0
本人が価値を知らない物っていっぱいあるよね

193名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 12:18:05 ID:MkpDTooo0
ゲームをプレイするということを重視すればまともなCRT以上のものはないだろ。
知り合いの家でCRTで普通にプレイできたフリーのレースゲームを
家に帰ってやってみたら残像でプレイどころじゃなかったのは悲しかった。

194名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 14:48:16 ID:Zz/s3Cdk0
SEDやFEDはCRTと同じ画質&応答速度で液晶と同じくらいの薄さだけどいつになったら出るのか…

195名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 17:06:11 ID:SObXHU6E0
それ数値いじくってCRT並にみせかけてるだけだぜ

196名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 17:16:34 ID:tVv0KHS60
だれだよCRTなんか作った奴
変なもんつくんなよ

197名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 17:25:18 ID:0nrVqhAUO
関連する中小零細企業が廃業した今、ブラウン管はロストテクノロジーになってしまいましたとさw

198名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 18:20:18 ID:ERigpeik0
>>197
笑い事じゃなくそうなりそうで怖いなw
とくにアナログ系の回路は……

199名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 18:54:50 ID:U5Qo/7DY0
「ロストテクノロジー」と言うと大げさに聞こえるけど伝統的な世界では
「昔は作れたけど今はもう作れない」ものもそんなに珍しくないよ。

時代が移るにつれ、手工芸に限らず工業製品でも
後継に負けて幻想入りする技術が出てきたってところだろう

200名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 21:18:36 ID:d/ExbMUI0
TypeX2で東方は動く?

201名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 21:22:42 ID:XUXI5rr60
人に聞いて判断しようってうちはそういうもんに手を出さないでくれ

202名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 13:05:32 ID:ior1VK8Y0
伝統産業でなくともそれが採算に合わなかったり後継者がいなかったりするとあっさり失われてるよ。
機械の部品でもそんなのは普通にあるw

しかし人類の歴史の中で失われた技術はそれこそ無数とも言えるし
実は幻想郷って思いっきり技術レベル高かったりしてw

203名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 13:12:52 ID:AC9IrH6s0
世界最終戦争の後で未来人が現代人の書物を探してたら
岩に刻まれた象形文字だけだった

204名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 13:32:07 ID:Z31D/5IM0
耐火金庫を開けたら厳重に包装された同人誌が出てくるヨカン

205名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:08:05 ID:E2fq5X3g0
Q965MDO-FlとGeForce 7900GSの組み合わせで
地霊殿・風神録はカクカクせず動きますか?

206名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:19:51 ID:kejkrg0E0
CPUさえ悪いのを積まなければ、スペック的には大丈夫。
CPUについては前スレ終盤参照。
でも、CPUの対応が2年前のまま止まってて、45nmどころかFSB1333も無理だな。
CPUの入手性を考えるとオススメできないかも。
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm

ちなみにFLじゃなくてFIな。

207名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 05:19:08 ID:j1/22JlE0
自分キーボードなんですけど、パッドの斜め移動できるとやっぱり違いますかね?

208名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 07:48:20 ID:PgFCbDYY0
自分で試せばすぐ分かる

209名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 01:35:06 ID:bSnblWhs0
PSコントローラみたいに十字キーが独立しているタイプだと斜め移動は制御がむずい

210名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 04:42:08 ID:mB2m1se.0
逆にPSコンに慣れた人は十字キーが独立してないタイプは斜め移動の誤作動が多すぎて使うのが難しかったりする

211名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 08:02:54 ID:9b1KVaXw0
慣れって怖いね

212名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 10:08:47 ID:87dok2Rc0
PSPにつける十字キーのアタッチメント
あれ流用できないかな

213名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 22:28:20 ID:jykjYdd60
ジョイスティックに憧れて買ってみたが、自分が思ったとおりに操作が出来ない。
チョン避けの動きがでかくなってしまうし斜めがうまく出せん・・・
プラクティスノーマルでお空に残1まで追い詰められてしまったのはショックだわ。

214名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 22:50:08 ID:./DMHifg0
自分も最近アーケードでSTGやるようになってスティック使い始めたよ
パッドで得意だったゲームをスティックに切り替えるとヘタレぶりにorzってなるから、
最初のスティックの練習は初プレイのゲームでやるのがいいかもしれん。

215名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 23:23:05 ID:Db3zgpA60
すぐに慣れる

216名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 21:12:02 ID:mzZMPVHo0
すみません、質問です。
緋想天をXbox360のコントローラで遊ぼうと思ったんですが、どうも十字キーが反応しません。
ジョイスティックの方が反応してしまい、とてもじゃありませんがこのままでは辛そうです。
十字キーを有効にする方法をご存知のかた、いないでしょうか?
せっかく家にXbox360があるのに新しいゲームパッドを買うのも何だか悔しくて…

217名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 21:33:36 ID:NWN19PT60
JoyToKeyで十字キーのボタンに割り当てとか。

218名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 21:34:00 ID:cDW4bnQM0
非公式ドライバ入れろ

219名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 10:41:43 ID:EPPqSwhY0
PCを買い換えてvistaに移したんだけど、キーボードでshift+→+↑が反応しない・・・左上、右下、左下の低速運動はできるのに。
文花だけはなぜか不具合はないんだけど、他は全滅。。
対処法無いですか?

220名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 10:53:23 ID:Th3X67pc0
>>219
キーボードも変えたの?

221名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 10:53:43 ID:6l.n3VbM0
>>219
それはキーボードのハード的な制約だろうから
キーボードを変える以外に対処しようがない。
文花帖だけできるというのが謎だが。

222名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 10:59:03 ID:7OTZF5SY0
キーボードが同時押しに対応してないのかも
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%B8%A1%BD%D0%A5%BD%A5%D5%A5%C8/
この辺呼んで調べてみたらどうだろう

223名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 13:18:41 ID:J40lDBkU0
前のキーボードを移植する作業に戻るんだ

224名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 14:40:33 ID:DoHSA8eI0
Xbox360のワイヤレスコントローラーをPC接続してプレイしてるんですが
非公式ドライバ当ててもトリガが東方側に認識されません、誰かトリガをショットとかに
設定できる方法分かりませんでしょうか?

Title : 東方シリーズ全て
Type : 自作
M/B : Asus P5K-Pro
OS : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3
CPU : Core2Quad Q9450 2.66Ghz
Mem : 4G+Ramdisk4G
VGA : Geforce9600GT Forcewareのversion6.14.11.7519
VRAM : 512MB
DirectX : 9.0c
Config : インストール時設定のまま

225名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 15:03:21 ID:KtJXOXL20
>>224
テンプレ>>5からUSBパッドスレに移動して
箱○パッド使用者に情報を乞うのがいいかもだ

226名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 16:15:32 ID:0Bizbxlo0
まぁそのなんだ、コントローラについては持ってないからわからんが
Forcewareくらいはアップデートしてやってくれ

227名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 16:41:32 ID:mexFy2O20
>>224
俺もワイヤレスコンだけど普通にできたよ
デフォだとトリガーを一番押し込まないと反応しないから
それじゃないかなあ
プロパティでトリガーの閾値を低くしてみてはどうか

228名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 19:46:07 ID:DoHSA8eI0
>>227

そ れ だ
動いたよありがとう!

>>226
安定主義なもんで最新ドライバーが出てもしばらく待ち
ってやり方してるもんで、でそのままドライバ導入忘れるオチなんだスマソ

229名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 19:53:27 ID:XYmC1UDc0
>>216
非公式ドライバ入れてコンパネのプリンタとその他のハードウェア→ゲームコントローラ→プロパティで
十字キーの設定をX軸/Y軸にしたやつを作れ
>>224の人もそこのプロパティでトリガの設定とかできるよ
ボタンの割り振りとかも細かく設定できるからいろいろいじるのお勧め

230名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 21:36:50 ID:Dk84OU9IO
スタート→ファイル名を指定して実行、dxdiag入力→ディスプレイのメモリ合計が2.5MB

こんな状況なんだけど、このメモリ合計ってのは後付けハードディスクでどうにかなるモンなんですか?
パソコンの知識はゼロだから、自分のパソコンのスペックや環境も解らんのです。

231名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 21:47:43 ID:ISVsFIfk0
パソコンの知識がゼロだからって、自分で調べなくていい権利はない

とりあえずその場合はHDDを増設しても全く意味は無い
おとなしくPCを買い換えた方がいい
グラフィックメモリが2.5MBって起動すらしないだろ

232名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 21:48:15 ID:0Bizbxlo0
>>1を 読め!

233名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 22:16:53 ID:E3dIOKYA0
Trident Cyber9525/DVDだろうなVRAM 2.5MBのうんこって。
2MBじゃXGフルカラーできないから強引に2.5MBになってるだけで
DVDと名乗ってはいるけどDVDが再生できるか甚だ怪しいw

今どきこんな産廃を後生大事に使ってて
なおかつゲームしようかなんて考える奴は
どうせサポート切れのOSにしがみつきながら
あちこちに教えてクソして回ってるんだろうな

234名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 22:49:31 ID:TFt/Eoy20
メモリ2.5MBって何十年前のPCっすかww

235名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:21:43 ID:LWRVwQKI0
釣りにしても、もうちょっと…こう、なぁw

236名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:24:36 ID:HWJbP6d.O
>>230
>>1にあるパソコンのスペックが見えるツール使ってみてくれ

8年前買ったPCですらSiS530、VRAM4MBだぜ…試しに紅魔郷体験版突っ込んでみたら見事にエラー返してくれたわw
つか本当何年前のPCだw

237名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:36:09 ID:0Bizbxlo0
確かに相当なモノみたいだけど>>233の言い様はなくね?

238名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:36:55 ID:E3dIOKYA0
某大学の2000年度の推奨モデルが
件のVRAM 2.5MBなCyber9525/DVD搭載モデルだから
大体その前後の機種だろ。

この時代のモバイルビデオチップは
Direct3Dなんか対応してなくてWindows98あたりの
3Dスクリーンセーバー(迷路とか)を
動かせるだけでもおーすげーってな時代だよ

239名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:39:27 ID:9vBKII5c0
VRAM 2MBというとWin95/NT時代の事務用PCだな
無印ペンティアム120MHz メモリ48MB とかそんなん
俺も2002年くらいまではそういうので256色表示で使ってた
もちろんゲームなんてできなかったよ

240名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 23:44:41 ID:HWJbP6d.O
>>237
たまに出没するvista厨だろ
生暖かく見守ってやれ

>>238
迷路SS懐かしいなw

241名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:05:58 ID:8nKR69Wc0
SIMMとかRIMMとかいう単語が懐かしくてしょうがないぜ
そういや64はRIMM載せてたんだよな

242名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:09:37 ID:ztEgSedE0
RIMMっていうのはRDRAMを搭載したモジュールのこと

64だのPS2だか3だかではRDRAMが基板直付けされてるので
RDRAM搭載ではあるがRIMM搭載ではない

243名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:20:38 ID:eJT4k05MO
えーと…>>230だが、取り敢えず釣りじゃないとだけ言っとく


Title:花映塚、文花帖、風神録、地霊殿
Type:ノート
Model:SONYのVAIO PCG-F6
M/B:不明
OS:Windows 2000 Professional(5.0ビルド2195)
CPU:?
Mem:?
VGA:?
VRAM:?
DirectX:9.0c
Config:初期設定


?になってる部分は低能な俺では理解できなかったから、DirectX診断ツールの中身をぶち撒ける


BIOS:Default system BIOS
プロセッサ:intel Pentium Ⅲ ~0MHz
メモリ:192MB RAM
ページファイル:70MB使用中、390MB使用可能

ディスプレイデバイス:NeoMagic MagicGraph256AV driver
ディスプレイドライバ:neo20xx.dll
ディスプレイメモリ合計:2.5MB

サウンドデバイス:Yamaha PCI Audio(DS1x Native)
サウンドドライバ:Ver.5.00.2175.0001


こんな感じだが、誕プレに貰った初東方は出来るだろうか?

244名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:22:25 ID:nxoenBLg0
できるわけねーだろw
ネオマジックとか懐かしすぎるわw

245>>230:2009/02/23(月) 01:23:57 ID:eJT4k05MO
ちなみに、ウチのパソコンはネット繋がってないからツールは使えなかった。
で、パソコンは貰い物の上、俺はパソコンを触った事も殆ど無い低能なんだ。

俺もパソコンもクズで済まん

246名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:24:47 ID:IBuu61X20
窓から投げ捨てろ

247名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:29:14 ID:G4JW.2Jc0
俺が初めて使ったパソはET6000が載ってたな。
VRAMが2Mで、その後パソコンショップで追加の2Mモジュールが1000円だったから買ってきたw
たった10年前の話。

248名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:34:23 ID:O2/7RtqI0
みんな口悪いけど、現実問題そのPCでの東方プレイは不可能です。
頑張って五万円ほど貯めて新PCを買ってください。

249>>230:2009/02/23(月) 01:37:28 ID:eJT4k05MO
>>248
そうですか……解りました、有難う御座います。

250名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:49:27 ID:jjJdyxSA0
>>243
暇なのでいろいろ調べてみた
VRAMとかビデオチップ見るに
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-F57/index.html
のsonystyle限定モデルで液晶が小さいっぽいね
まあどちらにしろ性能が絶対的に不足してるのは分かり切ってるし、何かしら新しいパソコンを買いましょう
安いからってネットブックはやめてね、次回作が快適に動くか保証できないし

あと自分が屑だと思うなら努力しろ
ネットにつながってない?ネカフェ行くとか携帯googleとかPCサイト変換サービス使うとかしてみるんだ

251名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:52:13 ID:jjJdyxSA0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000524/sony2.htm
こっちのほうが分かりやすいか
まあいまさらか

252名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 03:28:14 ID:kOmMxBvA0
> 誕プレに貰った初東方

このあたりはイイハナシダナーなんだが
PC不得手で東方未経験なのによくこのスレにたどり着いたな

253名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 07:33:48 ID:pKG80J5sO
こないだショップオリジナルのPCに買い替えたんだけど、なんか東方全般のfpsが59前後になるんだが…
メモリは3GあるしCPUも2.8GHzなんだが何が原因だろう
グラフィックカードはGeForce6600なんだが

254名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 08:18:26 ID:tRBw1shc0
テンプレを読むと幸せになれるかも

255名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 08:33:59 ID:QM5vSodY0
GF6600って…
CPUもPen4か?w

256名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 09:31:25 ID:j9XFhKT2O
>>253
質問テンプレ埋めれ
最近買ったとしたらきっとそれ不良在庫品売り付けられたんだろうな

257名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:34:12 ID:bUNEyKCc0
ここって、>>2-10 に目を通しても何の事だか理解できない人も
質問しても良いの?

258名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:35:56 ID:n6tU4NcY0
良いと思うよ
答えが返ってくるかどうかはわからないけど

259名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:44:15 ID:bUNEyKCc0
良かった、カエレとか言われると思ってた。
とりあえず>>1 のスペックがわかるやつやってみた。

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】mobile AMD Athlon(tm) XP-M 1800+
●コンピュータ
 【製 造 元】SHARP Corporation
 【モ デ ル】PC-SV_XV Series
 【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】PC-SV_XV Series
 【製造元】SHARP Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】S3 Graphics ProSavageDDR
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】S3 ProSavage DDR
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】\\.\PHYSICALDRIVE2
 【容量】No Disk
 -------- Disk 1 --------
 【説明】\\.\PHYSICALDRIVE1
 【容量】No Disk
 -------- Disk 2 --------
 【説明】FUJITSU MHT2040AT SP
 【容量】38154 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek AC'97 Audio for VIA (R) Audio Controller
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】VIA Compatable Fast Ethernet Adapter
 【製造元】VIA Technologies, Inc.
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

しけんはんい ここまで


幽霊楽団って曲を何処かで聞いてから、何とかソフトを手に入れるまで
はできたんだけど…

260名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:57:45 ID:llyrmMbg0
・・・うん?不具合か何か?
なんだかしらないけどメモリとS3がアレじゃない?

261名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:08:21 ID:vYaYnutU0
>>259
ソフトの入手先が気になるところだが、まずはスペック張ってなにしたいの?
みんなエスパーじゃないから何したいのかちゃんと言わないとわかんないよ

262名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:09:54 ID:ztEgSedE0
本人が自分で説明するまで放置しておけばいいだろ

懇切丁寧に手取り足取り誘導してやる必要性を感じないんだが

263名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:10:53 ID:j9XFhKT2O
>>259
質問がなんだかよくわからんが動かないってことかな?
結論から言うと買い換え推奨
メモリは足りないし、グラフィックチップがS3じゃ東方が快適に動くとは考えられない
SHARPだからノートPCだろうけどメモリ増設くらいしか改善ができないし、してもベースのスペックが低いので殆ど意味がなさない
ただ安いからってネットブックに買い換えは性能的におすすめできない、サブ機ならいいがメインにはちょっと…

あと手に入れたってのは丁度再販かかってるしディスクでってことだよね?

264名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:13:16 ID:v59Y0d9w0
なんだかんだでおまえら優しいのなw

265名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:13:56 ID:vATuwYrk0
なんか発言内容見ると割れっぽく聞こえる…

266名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:14:42 ID:bUNEyKCc0
>>261 そうですよねすいません。

紅と妖と永と文と風はすごくゆっくり動きました。
萃と緋と地が起動?しませんでした。
パソコンが古いからですか?

あとソフトはちゃんと通販で買いました。

267名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:25:12 ID:dZFM0aXk0
快適にプレイするにはパソコンの買い替えが必要です。
もしその気になったらまたどうぞ。

268名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:27:34 ID:zV/S66sw0
ProSavage DDRはノートでもROが一応動いて
いたく感動したんだけどなあ5年も昔にw

今はS3 Chrome 530GT 512MBで地でも緋でも快適です

269名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:32:39 ID:vYaYnutU0
>>266
そうだね。ご想像のとおり、そのPCでは古くて風や地や格闘系をやるのは厳しいね。
具体的には>>260>>263が書いているとおりなんだけど。

可能であれば3Dゲームをそれなりにできる性能を持ったデスクトップPCを買うのをお勧めするよ。
普通の電気屋に売っているような奴だとゲーム用の性能が低くて東方動かすのも難しいものが多いから
買うときは注意してどのPCを買うか良く調べてからにしたほうがいい。
前のスレで具体的な機種を挙げて話が出てたんで前スレも参考にするといいよ。

270名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:37:38 ID:bUNEyKCc0
皆さんありがとうございました。
とりあえず新しいパソコンを買うことにします。

271名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:38:36 ID:Zuew3EE.0
珍しくちゃんとテンプレに則ってスペック貼ったから
みんな親切に答えてあげたくなったんだよな

272名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:41:37 ID:tihu5FxM0
そして>>270が買うのはインテルオンボで2年もしたら
また何かのゲームがガクガクでしか動かず
どっかのスレで買換えろと言われてるに百万ジンバブエドル

273名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:42:09 ID:NhS4TpYk0
>>270
機種を選定したらポチッと買ってしまう前に
このスレで良し悪しを判定してもらうといいかもだ

274名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:54:24 ID:v59Y0d9w0
>>273
同意。テンプレの意味がわからないなら、なおさらやね。

275名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:56:04 ID:jjJdyxSA0
>>272
嫌インテルオンボ厨うぜぇ
買い換えで一件落着したら毎度毎度出てきやがって
賭けるくらいならインテルオンボじゃないオススメPCの一つ紹介しろよ

276名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:57:18 ID:dZFM0aXk0
判ったから落ち着けよ

277名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:57:28 ID:nxoenBLg0
そんなカッカするな

278名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:02:40 ID:/fgNGCaM0
前から出てる780Gとか+1万でE5200+HD4670な機種とか色々ありそうなもんだが<おススメ
とはいえ今のG4xなら地も処理落ちしないしオンボで2年ももてば十分だと思うが

279名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:04:37 ID:2HRCJX/Q0
同じ出費もしくはそれより安いくらいで3年持つPCが買えるなら
わざわざ寿命の短いモン買う意味なんて無いでしょ。

280名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:05:22 ID:PY/DUU3E0
デスクトップ自作するのメドイのでノートで良いです

281名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:09:52 ID:fLXH4YHc0
スレチかもだが恥を忍んで聞きたいんだ
フォルダの書込み禁止属性の解除ってどこで出来るんだろうか…orz
地霊殿が起動できずに早一ヵ月、ずっとプロパティとにらめっこしてるんだ…

282名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:10:22 ID:2HRCJX/Q0
>>281
CDからインストールすればおk

283名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:11:03 ID:l4bQuvFU0
>>281
Program Files以外に移動

284名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:11:35 ID:3a8qEqlo0
>>281
読み取り専用じゃないの?

285名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:11:54 ID:q9QK.UUg0
自作がめんどくさいならショップブランドかBTOの奴買えよ。

それはそれとして、例大祭で新作の体験版が出た場合を考えて、
PC買い換えるならあと2週間は待ったほうがいいな。

286名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:13:55 ID:6OiyrGj6O
>>281
一旦アンインストールしてCDからインストールしなおせば大丈夫だとおもうよ

287名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:14:11 ID:fLXH4YHc0
>>282
インストールは出来るんだが東方動作記録が出て『フォルダが書き込めません』って言われるんだ

288名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:22:51 ID:fLXH4YHc0
>>283の方法で出来た…!やっとパルスィに会える!!

アホな質問だったからスルーされるかと思ってたけど答えてくれる人が
たくさんいて嬉しかった、ほんとありがとう…!

289名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:26:01 ID:lAkVr7uU0
>>287
フォルダをデスクトップか
マイドキュメント辺りに移動しましょう

どうせVISTAっしょ?
UACではじかれてると予想

290名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 02:40:09 ID:5vOEuMqs0
>>270の者です。地と緋の動作環境を見ながら探してみたんですが、
DELL(デル?)のXPS13っていうノートパソコンなら
動かせますか?製品仕様を見ると大丈夫そうに思うんですが…

291名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 02:57:54 ID:fTrNdqTw0
>>290
OSがVISTAしか選べないようだけど、どちらかと言うとXPの方が良いよ〜
わざわざ古いOS 薦めるのは気が引けるけど
そもそも東方はVISTAには正式対応して無いしね

あと、どうしてもノートじゃなきゃ駄目な状態じゃないんだったら
デスクトップの方が良い(なるべくケースが大きくて拡張性がある物)

292名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 03:19:54 ID:3a8qEqlo0
>>290
チップセットがGeForce 9400M Gだから、
現状では>>4 GF8000番台以降…余裕

でも>>291に同意しておく。
この先使い倒すにしても、拡張性のあるデスクトップにするか、
ちゃんとグラフィックカード積んであるものを選ぶべき。

ttp://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/081212gxfx/index_j.htm
国産ノートでグラフィックカード積んでるのならならこれとか。
>>3のちらつきとかあるだろうけどまあ。

293名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 05:25:42 ID:5vOEuMqs0
アドバイスありがとうございます。
デスクトップを置ける程部屋が広くないので、
>>292のパソコン買ってみます。値段があわわわわ…

294名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 06:00:28 ID:lyJuPLsE0
なんというか…もう少し自分で考えた方が良いんじゃないか?

295名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 06:45:41 ID:Sx23x5mE0
とりあえず、インテルオンボードは安かろう悪かろうで動く事は動くだろうけど、ボトルネックになるであろうと想定できるのががが
>>293
他の人もおっしゃってますが、持ち運びその他の問題がなければノートよりはBTOPCのほうがいいよ、場所は掃除や整理して何とか確保する方針で。
ノートだと微妙に値段がかかるとか、熱がこもりやすくて壊れやすいとか、拡張しにくいとか、故障即修理になるし。(デスクトップの場合は問題きりわけで自力対処が可能な場合がある。)
7年前のノートからBTOPCに乗り換えて3年ぐらいたつけど、現行機種に対してはそれほど問題にはならないし。(地で平均処理落ち1%以下)

296名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 08:34:38 ID:sVFMNc220
国産だけは買わない方が良いと思うが
酷いボッタクリ価格だし
BTOが良いよ

297名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 09:15:57 ID:5Zj6VX6g0
>>292はアホかと思う

298名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 09:19:03 ID:5vOEuMqs0
BTOってのを調べて見たんですが、数が多くて
きりが無いですね。ディスプレイまで選ぶのかぁ〜

何というか今までノートパソコンしか触ったことがないので
デスクトップに挑戦するのが恐いです…
部屋を片して場所を確保しても、ウチの猫達がぶつかって倒しそうで

299名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 09:30:49 ID:5Zj6VX6g0
どんだけ怪力なんだよ

300名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 09:31:52 ID:Z9dqTX7I0
ノートの方がいいなら別にノートでも大丈夫だ。
テンプレ読んで条件を満たすやつをきちんと探せば。

301名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 10:47:39 ID:jXQ2YMI.0
Vistaんでよければお安いところではHP直販のHD3200な法人ノートが送料別で4万切ってたり
さすがにデフォのSempにメモリ1GBじゃ色々心許ないが比較的安く良いのに変えられるし気軽に使い潰すならなかなか…
デザインとか初期設定だとHPのセキュリティツールが邪魔とかみょんなキー配置とかロード時に妙に発熱するとかはご愛嬌

BTOのデスクトップ?…とりあえずCPUに「c」「d」「u」が全部入ってれば大丈夫なんじゃないかな?

302名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 11:16:52 ID:6OiyrGj6O
初心者相手にあんまり難しい話しないほうがいい気が
混乱して変なの掴むのがオチだぜ…

303名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 13:14:59 ID:2Nu7FxPo0
まぁ今の時代ならノートしか導入できない環境の人もいるだろう

デスクトップのお薦めはツートップのサイトでも見て
その時売られてるモデルからチョイスすればいいんだが
ノートのお薦めを探すのは難しいね
なにしろゲームが満足に動くようなノートは高くつくから

304名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 13:27:24 ID:u8FP.uCs0
紅、妖、永でキーボード使用でも入力遅延が生じる。
体感で0.5秒ぐらい。先読みして入力したりボタンを放したりしないとすぐ死ぬ……。
処理落ち率自体は0.5%も無いので、入力関連の問題だと思うんだけど。
設定の問題とかで、修正した経験のある人いたらアドバイスお願い。
パッドにも変えてみたけど、そっちも同じぐらい遅延してた。
風・地は処理落ち0.5%以下で快適動作。緋も問題なし。

CPU:Intel Core2 E7650
マザー:ASUS P5E
VGA:Sapphire Radeon HD 2400XT 256MB GDDR3 PCIE
メモリ:Transcend 1GB×2
OS:Windows XP SP2
入力:主にキーボード(PS/2で接続)
確認のためJC-PS102USV+PSコントローラーも使用

305名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 14:09:25 ID:zA/AP7XE0
vPatchは試しましたか。モニタの遅延はどうなのでしょうか。

306名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 15:26:16 ID:K/KLT8KcO
ノートだと、最近はMacというのもありかも?
Windowsを別に用意しないといかんが、XPなりVistaなり種類を自分で選べるとも言えるし。

307名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 16:34:04 ID:SXdO9.T20
なんでわざわざMacなんて名前だすんだよ?
このスレとしては東方を快適に動作させるためだけ考えれば
いいんだから素直にWindows機買わせるべき。
PC何でも相談室でもないわけだし、初心者に余計な事やらせないほうがいい。

308名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 18:29:34 ID:JIyVpfvc0
>>298
大抵のPCはケースのみで8キロ前後あるから大丈夫。置く場所無いなら机の下とかに置いても良いよ。
ディスプレイは価格.com上位の安い19インチとかでもゲームや普通の用途には十分。(もっとでかい方が良いならそっちを選んでも良い)
BTOで買う場合、特に拘りがないならTWOTOPのXcute X485A7V-XPH、インテルが好きならXcute E52GC/84GS/19W-XPH(モニタ付き)とかが安いかな。

309名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 19:06:33 ID:zLUN/gTI0
まぁまぁ待ちな
ゲームをやるなら普通はデスクトップを選ぶものだが
たとえ高くついてもノートにせざるを得ない人はいるもんだ
>>270だって決断するまでに色々悩むポイントがあるだろうから
「それならデスクトップ」なのか「それでもノート」なのか
そのあたりに折り合いがつくまでアドバイザーはのんびり待とうや
明日買わないと死ぬようなもんでもないからね

でもまぁ、Macはねーよ

310名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 19:09:55 ID:6OiyrGj6O
そもそも一番大切な予算をまだ聞いてないしな

311名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 19:35:31 ID:l4bQuvFU0
P8600と9600M GT搭載で79800円
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5_spr/model.html

312名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 20:09:49 ID:xZXJzpNA0
単なるヲタクの自己満足ウンチク披露したがりが「アドバイザー」とか
自分で言ってて恥ずかしくないのかお前w

所詮は素人相手に2年で買換え前提の馬鹿な提案する奴とか
安鯖をベースに自分で増設すればとか挙句はMacでOS入換とか
自分の趣味披露してるだけの奴だらけのスレでもあるんだが。

313名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 21:03:40 ID:iWYuJh5I0
まあ実際、一番無難なのは専門店の店員に訊くことだろうしな。
知識の無い店員に捕まったら不運だとしか言いようは無いけど。
ただ、喧嘩腰のレスのほうが見てて痛々しいのは確か。

314名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:05:41 ID:5vOEuMqs0
何だかくだらない質問のせいで荒れてしまった様ですいません…
ここで質問しつつ、自分でも勉強するつもりなのでご勘弁を。

安く仕上がるなら安い方が良いとは思ってますが、
予算は一応20万までで考えてます。
とりあえずTWO TOPってサイトで探してきます。

315名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:12:04 ID:zA/AP7XE0
20万・・・!?とりあえず東方ができるPCだとしたらかなり余るからまず用途を聞こうか
・東方ができればとりあえずいい。
・東方もやるけど他の超美麗グラフィックな3Dゲーもやりたい!
どっち?

316名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:25:19 ID:fTrNdqTw0
>>314
20万!?
BTOだったら画面付きで
東方どころか地デジが見れて録画できて、そこそこな3Dゲームが出来るPCが余裕で買えちゃう…

つか東方だけなら画面付きでも、10万あれば充分な性能の物が買える…

317名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:43:58 ID:IlETkE1A0
以後、BTOショップを巡る口論

318名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:44:11 ID:q9QK.UUg0
前スレで貼ってあったのはこれだな。
ディスプレイその他含めても10万あればかなりのスペックで組めるね
ttp://www.twotop.co.jp/bto/?pid=76897

319名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:44:26 ID:KRCQIQ360
Core i7機が2台組めるぞ・・・!

320名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 22:44:37 ID:jXQ2YMI.0
予算の大半をモニタにまわしたらどうか
と思ったがスペースの問題があるのか…

321名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 23:13:55 ID:OeAJuAsk0
20万とかゲーミングノートPC買える勢いだなおい

322名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 23:52:35 ID:5vOEuMqs0
用途としては、<東方が快適に動くこと>と<音が綺麗なこと>です。
東方を知った切っ掛けが音楽なので後者を優先したいのですが、
調べてるとそれなりのスピーカーを買えば問題無いみたいですね。
とりあえず予算とスペックを見比べて

デスクトップ VIP E85P5Q/98GTX+
ノート VIP Note-ST P86TU/93GS-VHP

が目に止まりました…
って思ったら>>318に安くて良さそうなのが出てましたね。
ありがとうございます。

323名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 23:52:58 ID:lAkVr7uU0
とりあえず安いだけでショップブランドとか勧めると
あとから何か起った時に本人だけだと手詰まりになる悪寒
(質問主がPC初心者だとしたらなおさら )

>>314
近所にPC専門ショップとかがあれば
そこで店員と相談しつつの方が無難だと思うぜ

BTOPCのネット通販での購入は
最低でも「何があっても自分だけであれこれ対処してみる」くらいの覚悟でないと
ひょいひょい選ばない方がいい

自分で"必要なスペックを調べて機種選定"が出来ない位のレベルならなおさら

324名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 23:59:15 ID:3a8qEqlo0
>>322
音なら、それなりのサウンドカードも載せておいた方がベター。
BTOならオプションでSE-なんとかPCI…ってtwotopだと選べないか。

>>323
ショップでもサポートあるけど
ソフトウェア面まで質のいいサポート求めるなら、メーカー製の方がいいかもね。

325名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:00:37 ID:tfXGT43E0
>>323
完成品買う上で、ショップブランドと有名メーカー製でなんか変わるの?
どっちであろうと、家に届いたら一通り動かしてみて
不具合あったら初期不良で送り返すだけでしょ?

326名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:01:54 ID:fmg/nwYg0
>>322
20万も予算があってノートを買うなら>>292の方が遥かに良い
ノートは拡張性が無いから最初から良い液晶・スピーカー・CPU・GPUで買わないと3年持たない
メモリやHDDの交換はデスクトップより楽だから幾ら少なくても良いくらい

327名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:04:48 ID:335LI/wc0
>>325
不具合があった時のメーカー側の対応が…って事じゃない?

328名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:07:54 ID:Vv/W/e6A0
>>325
双方とも通販なら差はないだろ>>ショップブランドと有名メーカー
サポセンの対応が多少有名メーカーの方がいいくらい

通販で買うか店舗で買うかなら
天と地ほどの差があると思うぜ

やはり構成を決めるところから
店員に投げっぱなしにできるのは
PC初心者な購入者からしてみたらかなり楽

>>不具合あったら初期不良で送り返すだけでしょ?
(今回の質問主がそこまでかどうかは別として)
そもそもその切り分けすら厳しい初心者もいるわけで…

329名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:08:20 ID:vai1JDXs0
ショップブランドもメーカー製も送りつけるだけで
ユーザーのやることはなんら変わらん気がするが

330名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:26:01 ID:5f0zOxmM0
>>305
返答ありがとう。とりあえず垂直同期切ったら改善した。
描画関連の遅延は無さそうだったので、
コンフィグのはその辺りの重さを回避するものだと思いこんでたのが問題かも。
あと、検索するときに素直に「キーボード」とか入れずにやってれば、
それらしいページ見つかってたかな……。
とりあえずコンフィグで改善したので、vPatchはまだ試してないけど、
多分垂直同期の問題だと思うので、そっちもやってみる。

331名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:42:44 ID:4WKp3d9k0
>>322
OK!
そう言うことなら

12万ぐらいでモニタ&PC買って
サウンドボードにSE-90PCI付けて
(再生ならこれで充分)
2万ぐらいのヘッドホン買って
(オーテクでも、AKGでも、SONYでも、お好みで。AV板あたりで調べると良いかも)
5万ぐらいのヘッドホンアンプ
(これもAV板行って調べてね〜。ValveX-SEなんかが人気だね)

というのが取り合えず東方&音楽向きと言えるような気がする。
ヘッドホン薦めたのは同じ金掛けるなら基本的にヘッドホンの方が音質が良いから
ヘッドホンで2万は中級〜高級機だけど、スピーカーで2万は安物だからね。

332名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:45:09 ID:gawOxO4g0
>>331
自分じゃサウンドカード付けられんでしょ。

333名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:47:22 ID:6m5JtsNA0
HDDメモリ交換出来るんだったらカードもいけるんじゃね?

334名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:54:54 ID:X8krQrhA0
できるなんてどこに書いてある?
PC詳しくないから相談に来ている人間に自力でサウンドカード交換しろとか馬鹿だろ

335名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:57:53 ID:ChXs6IfY0
ヘッドホンなんて3000円くらいので十分な気が
スピーカーなら高いのってのもわかるけど

336名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:58:19 ID:4WKp3d9k0
>>332
>>334
ああ、そうかぁ…orz
オンボードとじゃかなり違うんだけどなぁ…

んじゃ、オンボからRCA-ミニステレオ変換ケーブルでアンプにつなげて
知識がついたらサウンドカード買えば良いかと
(PC買うときに一緒に買って店員さんに付けてって、お願いすれば付けてくれると思うけど・・・)

337名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 00:58:48 ID:6m5JtsNA0
>>334
別の人と勘違いしてたわ

338名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:02:44 ID:td.W6iFo0
外付けのサウンドデバイスなら、カードよりは楽だろうな。ノイズも入りにくいし。
ただ、ちょっと値が張る。

339名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:04:10 ID:403Tp5bA0
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX
増設するならこんな感じの外付けのが手軽でいいかも
サウンド重視のパソコンってほとんど無いからな・・・

340名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:06:25 ID:/m0E2rlwO
なんか質問者がおいていかれてるような気もする

341名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:07:11 ID:4WKp3d9k0
>>335
ヘッドホンは1万超えると本当に音質がいいよ
(あとケーブルも太くて断線もしにくいし、AKGみたいにケーブル交換出来るのもある)

ただし3万円超えると今度は1万円台のとの差がわかり難かったりするけど…
(自分の耳が悪いせいかもしれないが…)

>>338
USB接続のとかもあるね。
気軽に使えるのは確かにこっちだね。

342名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:13:09 ID:9tgCDuTI0
風と地を動かすとなぜか59.6fpsまでしか行かない…。
Model:VAIOノートのタイプSZ
OS:VISTA Home Premium SP1
CPU:Core2Duo T9300 2,5GHz
メモリ:2GB
ビデオカード:Geforce8400M GS
VRAM:831MB
DirectX:10
コンフィグ:32Bits 描画間隔毎回
1/2にすると安定するけどカクカクするしなぁ…。

343名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:17:05 ID:/m0E2rlwO
>>342
テンプレ読め

344名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:18:21 ID:KzoAqnKk0
VAIOか…
とりあえずテンプレ>>7-8読んでごらん

345名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:19:36 ID:CXIFEpPw0
>>342
59.6fpsで処理落ち率が上がってるの?上がってないならそのくらい普通なんだぜ

っていうか、あれこれ言いすぎじゃないの?候補まで挙げてきてるんだから本人含めて会話をしなよ・・・

346名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:27:17 ID:9tgCDuTI0
>>343
申し訳ない。テンプレ読んだら機種依存の可能性もあるんだな…。
とりあえずvPatch入れてみる。

347名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 01:44:27 ID:/m0E2rlwO
うちもビデオカード刺すまでは59.6fps固定だったけど気にしなかったなぁ
体感速度も変わらないしわざわざvPatch当てるまでもない気がする
リプレイも60fpsって表示されるし


音が良いものを望むって要望があるようだけど、普通の人なら正直HDaudio準拠ならオンボでもいい気がする
それで満足しなければUSBサウンドユニット繋ぐなりサウンドカードの増設に挑戦するなりステップアップすればいいわけで

348名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 04:18:16 ID:r/UkjyiY0
SE-90PCIはゲーム用じゃなくて音楽用って聞いたような。

サウンドカード買うか決めるのはオンボードの音聞いてからで良い。それで満足できるならそのままでも十分。
取り付け方はこれが分かり易いかも。
ttp://buffalo.jp/qa/if/make/if-05.html

349名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 07:45:50 ID:mfxzqrZw0
Geforce7600GS使ってた頃は59.7固定だったな、やはり体感は変わらず
処理落ち率も上がらなかったが

初心者だから内蔵カードの増設は無理とか決めつけるのもどうかと思うが
ここに聞きにくる人の中にはグラフィックカード増設の相談も多いわけだし

350名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 10:00:45 ID:S/Uyhk0U0
話の流れを読んでくれよ。
「初心者」って言う言葉で脊髄反射しているわけではなくて
質問者の質問内容を元に、現時点では自力でのカードの増設は難しいってこと。

351名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 10:53:47 ID:CXIFEpPw0
聞いてもいないのに増設なんて無理とな
やったことない初心者だけどやってみる!って人もいると思うけどまぁいいや

352名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 11:23:34 ID:AQ/lg8yAO
んなもん稀少種だろ…
というか初心者には無難なものを勧める、と前に結論が出たんじゃなかったか

353名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 11:25:05 ID:tfGoF7Sk0
要するに自分の勝手な判断で無理と決め付けて他の回答者を
馬鹿呼ばわりしてる回答者もいるってことか

354名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 11:36:38 ID:Aa.FxviwO
XPやVISTAの基本的な事についての質問してきても、最近になってこのOSにアップグレードしたとか
だったりもあり得るし、そもそもWin以外のOS搭載パソコンを長年使ってて、増設経験有りっ事も。

初心者とは言っても、知識と経験と技術が全て不慣れとは限らないしね。
やり方は知ってるが実際にやった事は無いとか。

あと、ブランクがあって最近のパソコン事情やパーツと東方との相性が分からないから質問してたり。

355名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 11:37:09 ID:gawOxO4g0
なんでその結論にwと思ったらほんとに居たよ(;´Д`)
まあ、無理っぽいものは避けた方が無難だと思うよ。

>>348
一応突っ込み。
サウンドカードのゲーム用ってのはEAXとかのハードウェア支援積んでるって意味だから
東方の場合そんなの対応してないから、音楽用でおk
そういう意味ではONKYOのやつは外付け含め全部音楽用

356名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 11:42:05 ID:NjFbYx3w0
サウンドカード挿さなくてもUSBオーディオで良いよ
新規格のHDAudioで音質が上がった今、ノイズ対策以外で増設の必要は無いんだが
ノイズ対策なら内蔵より外付けの方が良いからな

357名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 12:12:21 ID:vai1JDXs0
なんかやけに荒れてるからアドバイスという意味ではなく
東方向けのサウンド環境という視点で検討すると、
現状ではやはり音楽向けで選ぶべきということになると思う

しかし個人的には東方で音環境を整えるなら
サウンドカードよりもMIDIこそ重視すべきだと思う

残念ながら東方でMIDIサポートされているのは
花映塚体験版までだが、一度この辺の音源を入れて
騙されたと思って旧作をMIDIでプレイしてみろよ、世界が変わるぞ


ヤマハ S-YXG50
ttp://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50

ローランド バーチャル・サウンド・キャンバス 3 体験版(30日限定)
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/VSC88V32T.html

358名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 12:13:08 ID:vai1JDXs0
旧作というか、永夜抄体験版以前の作品な。

誤解招く言い方ですまん

359名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 12:18:03 ID:o8XMWPtA0
頂いたアドバイスを見てたら、音質は後からでも十分そうですね。
ショップに直接行った方が〜なアドバイスもあったので
そっちも探してみます。PC DEPOT ってお店なら行けそうだ。

360名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 12:21:01 ID:NjFbYx3w0
>>357
何でXG音源のS-YXG50が出てくるんだ
Timidity++だろ

361名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 12:26:13 ID:MBc2CTCk0
はちぷろ!はちぷろ!

362名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 13:25:56 ID:sU6tDs3w0
えすでぃー!えすでぃー!
ただしSD-20は地雷

>>360
S-YXG5はGMにも対応してるから問題は無い
それに一部のエフェクトが使えるようになるから、エフェクトが一切無いMSGSよりはるかにマシになる
それとTiMidity++は確かに素晴らしいが、cfg設定は初心者にはまず無理

363名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:09:39 ID:Aa.FxviwO
ゲームプレイ以外にも、神主のサイトに旧作とかの曲のmidiファイルがあるな。
リンクは無くなってるけどページはまだ残ってるよね。

364名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:27:03 ID:NjFbYx3w0
>>362
GMにも対応してるから問題ないって…東方のMIDIはGS音源(含SC-88Pro専用音色)のみだぞ
GM/XGのS-YXG50じゃMSGS以上に滅茶苦茶な音色が出ることもしばしば
しかもMSGS、VSC、Timidity++と違ってVistaじゃ全く動かない時点でおススメに値しない

365名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:04:26 ID:wszbIkR60
一人で何と戦ってるのお前

366名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:13:26 ID:sU6tDs3w0
Vistaじゃ動かんのか知らんかった
VistaではMSGS改悪されて使い物にならないっていうし、
VSCは短期間しか使えない、TiMidity++はちゃんと設定できなきゃ再生すら危うい
きちんと設定が出来るのであればTiMidity++一択なんだが・・・

367名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:16:25 ID:MBc2CTCk0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/19/midiselector.html

368名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:26:31 ID:fmg/nwYg0
>>366
再生すら危ういって事は無いでしょ
インストールしてそのまま使えるし

369名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:30:06 ID:4nQJhbDY0
Timidityはサウンドフォント使ってようやくいい音になると思うんだ
Airfon380final入れたら一気に音よくなったけど重いから再生までにラグが出てくる

やっぱ88Proが欲しいな

370名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:34:59 ID:mIydyPHU0
Timidity++にS電子TiMidity事業部(SC-88Pro風)入れたのとS-YXG50、どっちがSC-88Proに近い?
それともAirfont 380 finalの方が近い?

371名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:41:01 ID:SvP5ycYM0
ハチプロの音は期待するほどよくないぞ
出力は32kHzしかないし
ぶっちゃけAirfontとかの方が音がいい気がする

372名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 16:55:33 ID:CXIFEpPw0
あれ?なんの話してたんだっけ?

373名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 17:27:56 ID:tsXYkCnE0
SC-88Pro持ってないけどGS音源なVSC3.21への近さでいえば
S-YXG50>MSGS>有名サウンドフォント各種だと思う

でも音のクオリティだけで言えばAirfont 380 finalとかのフォントが抜けてると思うよ
逆にあまりにリアルすぎて変な感じだったりすることも

ところで紅や妖でS-YXG50使ってプロセス優先度を「高」にすると(「通常以上」以下はなぜか問題なし)
フルスクリーンのときだけ音が再生できなくなってプログラム自体止まったりするんだけど同じようになる人いる?
ちなみにXPSP3、Athlon64・3000+、メモリ1.5G、ATI・X300チップのカードといったところ

374名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 17:43:38 ID:fmg/nwYg0
>>370
そりゃ当然S電子TiMidity事業部の方が近いよ

375名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 19:50:48 ID:TJnaF9aU0
SC-88Proは音が籠ってる感じではあるけど、東方絡みでは神主のmidiの殆どが
SC-88Pro再生推進ってのが大きいよなあ。
サイトにある東方怪奇談(曲名)のmidiファイルでの最初の風の音なんかは、音源しだいでは
ただの単音が一瞬鳴るだけだったりする事が。

376名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 21:13:55 ID:CIBU0Cyc0
>>314
予算20万あるなら、俺なら15万でデスクトップ機を買って
残りの5万でネットブックを買う。

377名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 21:23:17 ID:mIydyPHU0
>>375
AirfontとS電子は風の音だったけど、S-YXG50とMSGSは水みたいな音だった。
そして、AirfontとS電子の違いは分からなかった……。

378名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 21:31:21 ID:kTJC95QU0
サウンドカードの話ならこれも見ると良い。
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
我々にとって実にピンポインツな記事だ。

379名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 21:41:41 ID:FfJKUyuA0
88proで再生したときの再現率を100とすると
VSCで15 SYXG50で6程度の再現率

380名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 22:30:58 ID:d1eJLSH60
XPにて花映塚始めたんですが(パッチは当てず。1.00)
エンディングのテキスト一行目のみ必ず表示がおかしくなるんですよ
(ページ送っても同じ。一行目の下に関係無いテキストが混ざる)

みんなこうなのかと思い動画を調べてみると普通に表示されてるし…
ウインドウ、フルスクリーンともに確認

技術的な部分は疎いんですが、こういうのってインスコの時点で
何か失敗したとか、マシンとの相性とか関係あるんですかね
場合によっては買い直さないといかんのか…

381名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 22:32:21 ID:cNYj34tw0
MIDIは色んな音源で聞き比べるのも楽しみの一つだろ

ましてフリー音源なら買うわけでもないんだから
自分で色々試して気に入ったものを探すのが一番いいだけのことだ。

最初から決め付けて使わない奴はもったいないと思うし
他人にまで自分の好みを押し付けようとしてるのはちょっとね。

試してみれば、でいいじゃん。

382名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 23:02:29 ID:Y8E4360I0
>>380
アップデートしてからなお症状が出るようでしたらもう一度いらしてください

383380:2009/02/25(水) 23:09:47 ID:d1eJLSH60
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-034.html
ここまで酷くはないんですがエンディングの一行目のみ表示がおかしく

格ゲー2作品のほうだと一切文字はおかしく表示されんのですが

384名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 23:16:26 ID:56DQ/dks0
テンプレも読まず、貰ったアドバイスはシカト。

知らんよそんな奴。好きにしたら?

385名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 23:29:14 ID:o8XMWPtA0
音響だけでもかなり難しいんですね。
一つお聞きしたいんですが、>>367を見てVistaにはMIDIマッパー
っていうのが廃止されている(>>367で代用できるが)点と、
公式の動作環境に含まれてない点で、
OSはやっぱりXPの方が良いんでしょうか?

386名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 23:30:59 ID:gawOxO4g0
WAVEで聞く分には関係ないよ。
でも、Vistaは公式に対応してるわけじゃないし(動くけど)、妖パッチの問題もあるから
どっちかというとXPの方が良い。

387380:2009/02/25(水) 23:37:19 ID:d1eJLSH60
>>382
1.05α当てたら直ってました、すんません
プレイに支障がないからか過去の報告や修正の表記がなかったけど
1.00共通の不具合なんですかね

388名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:12:20 ID:ZJs4tErE0
なんか妖々夢パッチのvista向け作ってたやついたな・・・
まぁUAC切るなりProgram Files配下避ければ当てられるんだよね?

389名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:20:27 ID:ThT2vHBo0
そのパッチなら>>8に貼ってあるよ。
次の新作で不具合出る可能性もあるし、動作報告も多く出るXPの方が無難だと思う。

390名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:23:01 ID:Dq9RhNsg0
>>389
風神録と地霊殿に無かったのに新作でOS依存のエンバグだと?

というか4月にサポートが切れるXPを今買うのは茨の道すぎるよ
ゲーム専用のサブマシンならともかく

391名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:25:35 ID:5yR/CWmg0
XPのサポート2014年まで延長されてなかったっけ

392名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:26:17 ID:m1GIViVI0
Vistaを勧める奴のクオリティが良く分かるレスだな >>390

393名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:26:41 ID:C9wKOZJI0
14年4月まで延長されてるぞ>XPのサポート
それも大分前から

394名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:27:54 ID:Dq9RhNsg0
>>391,393
それは「延長サポート」
メインストリームサポートと延長サポートの違いは
今のXPと2000(2010年まで延長サポート)の関係を見りゃ分かるだろう
2014年までメインマシンとして現役で使うのは無理がある

395名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:31:36 ID:J6UfP0ao0
なんか
風神録で処理落ちするのだが・・・
特にMOFがひどい。角ばりまくる
どう考えてもスペックは足りていると思うのだが・・・


AMD Athlon™64 X2 5200+ プロセッサ デュアルコア, 2.7GHz, L2キャッシュ512KB×2,
DDR2 SDRAM 2GB PC6400
AMD 780G チップセット マイクロATXマザーボード

NVIDIA Gefore 8400 GS
ちなみに永夜抄も処理落ちするときがある
しかも一面の道中で

396名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:33:09 ID:Dq9RhNsg0
>>395
ドライバは最新版試した?

397名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:33:34 ID:m1GIViVI0
コンシューマ向けOSとしての
2000とXPを同列に並べる時点でアホだな

未だに量販店で搭載PCが普通に売られてるXPと
ビジネスモデルとPCマニア向け止まりだった2000を
サードパーティーが同列視出来ると思ってんのか

398395:2009/02/26(木) 00:35:41 ID:J6UfP0ao0
>>396
さっきしようとしたんだが
これ以上の最新版ファイルは見つからないって出た

399名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:40:38 ID:m1GIViVI0
>>398
コンパネから省電力設定をオフにする。
あと780Gならオンボのほうでも試してみたら?

780Gでもダメなら少なくともVGA以外が原因と切り分けられる
逆に780GでOKなら8400GSに問題があると特定できるし

400名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:42:37 ID:Dq9RhNsg0
>>397
近い将来に何が出るかを考えてから言ってね
サードによる3世代同時サポートなんて長く続かないぞ

>>398
ならnVidiaコントロールパネルの設定を軽量設定にしてみて、
それでも駄目なら8400GSを抜いて780Gを試す

401名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:54:43 ID:atIELIdk0
XPのサポートがされなくなるころには7が出てるだろうしVistaの改善だって見込めるんだからあんまり心配することじゃないと思うよ

402名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:11:35 ID:1tix7gvI0
メインストリームサポートと延長サポート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/25/news035.html

403名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:13:37 ID:hOPRGIkk0
OSのサポート期間と東方って何か関係あるっけ。
蛇足だけど2kが茨の道なのは、個人的な感想としては、ドライバの更新がないことに尽きる。

>>399
省電力設定ってのは
コンパネ -> 電源オプション -> 電源設定
で、[常にオン]を選択、のことだな。
と補足してみるテスト。

404398:2009/02/26(木) 01:44:07 ID:J6UfP0ao0
省電力設定にしたら永夜抄は処理落ちしなくなったよ
サンクス
それより
NVIDIA コントロールパネルを起動しようとすると
「問題が発生したため・・・」と出て起動できないことに今
気づいた
ひょっとしてこれが原因?
直し方わかんねえし・・・

405名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:46:55 ID:QAXQ.2qo0
2000はサブマッスィーンにジャストミートだ。

406名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 02:19:55 ID:D5HwsYM.0
質問主がスルーされててワロタ

>>359
PC DEPOTなら相談に乗ってもらえると思う
事前に自分がどういう用途で使いたいか
頭の中でまとめておくと店員さんも選びやすいと思う

"ゲームをやりたい"にしても
ゲームごとに必要なスペックがピンキリなんで
どんなタイトルがやりたいか具体的に決めとくといいよ


>>404
入れたドライバのVerはわかる?

ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
↑の記事の本文中にヒントがあったぜ
>> そしてもう一つ,さりげない罠といえそうなのが,「NVIDIAコントロールパネルが起動しない」というものだ。
>>これは「ドライバをアップデートすることで新たに生じる問題」の最たる例で,
>>特定のGPUとの組み合わせでのみ問題が発生することがあったりして,なかなかやっかいな問題といえる。
>> ただ,ここで憶えておきたいのは,「NVIDIAコントロールパネルが起動しないのは,十中八九ForceWareのせい」ということ。
>>ハードウェアの不具合である可能性は極めて低く,たいていの場合はドライバのバージョンを変更すると直るので,
>>慌てず,かつてのバージョンに戻すなどの対応を講じてほしい。

再インストールをするなら
一番下のおまじないをを試してみるのが吉

407名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 02:32:51 ID:w72T3bcw0
色々な方々の意見を見てると、OSはもう少し考えてから決めた方がいいのかな。

もう一つお聞きしたいんですが、調べている時に
「マザーボードオンボードオーディオ」という単語があったのですが、
マザーボードが基板で、オンボードってのがそれに直接くっついてるんですよね?
そのマザーボードオンボードのついているパソコンを買った場合、
後からサウンドカードを付け足す事はできないんでしょうか?
んでもって、それはデスクトップ・ノートの両方に当てはまるんでしょうか?

自分で調べるようになって>>257の頃よりは少し理解できる単語増えたつもり
だったんですが、駄目なままでしたね…

408名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 02:39:15 ID:Dq9RhNsg0
>>407
オンボードは「ボードの上」って意味
基板の上にオーディオチップが載ってるだけだからスペースは取らない
が、ノートには挿す場所が無いから「サウンドカード」は挿せない
USBオーディオは使えるけど

真面目な話「できる!自作パソコン」や月刊I/Oでも読んできた方が良いと思う…

409名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 02:50:12 ID:eZk0tqUA0
大抵の場合、サウンドカードと言われたらPCI(あるいはPCI-Express)スロットに挿すタイプ
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1235583727023.jpg こんなやつ

USBオーディオはその名の通りUSBポートに挿して使う
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1235583798325.jpg こんなやつ

サウンドカードはデスクトップのみ
USBオーディオはデスク、ノートどっちでも使える

410名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:05:22 ID:Ko.3bO7U0
何でvistaのAero切ってると地霊殿とかを解像度上げてプレイした時画質が荒くなるんだろう・・?
東方に限った話ではないのでここで聞くべきではないのかもしれませんが;
フルスクリーンプレイ以外で解決法はないのでしょうか?

一応分かる範囲でのスペックは
OS: Windows Vista Home Premium
System Manufacturer:Dell Inc.
System Model:Inspiron 530s
CPU:: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8300 @ 2.83GHz (2 CPUs), ~2.8GHz
Memory::2046MB RAM
VGA:ATI Radeon HD 2400 Pro
VRAM:1012 MB

411名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:18:09 ID:N3GpFEQA0
>>407
ここはPC何でも質問スレじゃないから。

サウンドデバイスの使い方や形態の違いみたいに
東方と直接関係無いことは然るべき場所で勉強して欲しい


>>410
ミップマップが効かなってるんじゃねえの。
VGAのドライバ更新してみたら?

つかVistaは仕様上、Aero切ったほうが重くなるよ
(2DのHWアクセラレータが全廃されてるから
 クラシックモードは全部CPU描画になる)

そのスペックだったらAeroオンにして
余計なエフェクト全部オフにしたほうが幸せかと

412名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:20:46 ID:Ko.3bO7U0
意図的に切っているわけではないんですよ;
他に起動しているソフトウェアがAeroを無効にしてしまうのでねorz
とりあえずドライバの更新してみます、ありがとうございました。

413名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:29:57 ID:w72T3bcw0
>>411そうですね、確かにここで聞かないで
書籍を買って読むなり、初心者向けの掲示板やサイトに行くべきでした。申し訳ない。

414名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:40:00 ID:1tix7gvI0
睡眠薬飲んだ後だった所為か誤爆した…

>>407
自分で調べるならこんな板もあるからログ読んで知識を付けるって手もある
ttp://pc11.2ch.net/pc/
ttp://pc11.2ch.net/jisaku/

それと質問したくなったらこんなスレがある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235552496/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235553846/
分からない単語とか出たら、それをそのままググれば結構詳しく分かるはず。

買うPC決めるなら、3月8日の例大祭よりも後の方がいいだろうから、それまでに色々調べてみると良い。

415名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 04:11:44 ID:w72T3bcw0
>>414ありがとうございます。ここ参考に勉強して出直してきます。

416名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 10:59:02 ID:ZJs4tErE0
新作もまた地霊殿以上に重そうだな
半透明エフェクトの多いこと多いこと

417名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 12:49:55 ID:GMRs1PSU0
もう何度も言われてるがPC買い替えは体験版の動作報告待ちだな

418名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 13:51:16 ID:yo6V.d3E0
で、これなんて読むの?

419404:2009/02/26(木) 18:58:12 ID:J6UfP0ao0
直ったああああ!
詳しく教えてくれてマジで感謝してるよ
本当にありがとう

420名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 19:22:30 ID:atIELIdk0
体験版重かったら買い換えなきゃなー

今のPCは残したいからゲーミングノートあたりか…

421名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:00:58 ID:LJgjqgvs0
新作、GFの7000系でだいじょうぶかなぁ…8,9000系は風神録の件があるし…

422名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:12:44 ID:QAXQ.2qo0
さすがにまだ大丈夫と思うが……

423名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:15:28 ID:hOPRGIkk0
仮に7300GSはわからんとしても、7600GS以上ならさすがに大丈夫でしょ。
Radeonの現行ミドルレンジなら6000円台からあるんだし。

424名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:31:24 ID:LJgjqgvs0
どこのサイトだか忘れたけどGFからRadeonもしくはRadeonからGFみたいに
乗り換えるのはPCによくないって読んだことがあるんだけど本当?

425名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:37:54 ID:oRyzhCLI0
俺の念能力を使った結果、
「乗り換えを繰り返すことによってレジストリ等が汚され動作が重くなる」
…という意味だと出たがどうか

426名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:38:19 ID:Dq9RhNsg0
前のドライバのゴミが残ってしまうからな
でも正式なアンインストーラを使って電源を切って
新しいGPUに差し替えてドライバをインストールすれば通常使用に問題が出る事はほとんど無いけどな

DriverCleanerProやDriveSweeperみたいなツールもあるけど
どっちも古くなってきたから最新のドライバだと結構ゴミが残ってしまう

一番スッキリするのは差し替えてOSからクリーンインストール

427名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:43:35 ID:dNW7zf6I0
まあ別メーカーからの差し替えでも滅多なことはないけどな。

俺が一度だけ遭遇したトラブルはMillennium G450からRADEON 9200SEに交換した時、
何度やってもRADEONのドライバが入らないからおっかしいなーと思ったら
G450のドライバをアンインストールしてなかったせいで、
新しく刺したRADEONがデバマネで「Millennium G450」として認識されてたせいだったw
(もちろん!マークで正常動作していない)

どうせ大した手間じゃないし、ちゃんと手順を踏む習慣をつけたほうがいい
手順を踏んだほうが悪くなることなんて無いんだし

428名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:46:05 ID:hOPRGIkk0
手順間違えるとえらいことになるかもしれんけど、
普通は問題ないよね。
たまに、何かの拍子でゴミとか残ってて悪さすることがあるかもしれないから
OSクリーンインストールからやるのが一番いいと思うけど。

同じ会社の製品でも、違う製品に乗せかえるときは、同じ手順が必要。

ちなみに、メーカー製とかでリカバリするときは、
ハードウェアを出荷時の状態に戻してリカバリしてから、差し替えと同じ手順を踏む。

429名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:52:36 ID:LJgjqgvs0
みんな情報㌧クス
自作PCの本だけじゃわからんかったよ…

430名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 23:20:27 ID:yo6V.d3E0
神主と同じPC持てばいいじゃん

431名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 23:22:44 ID:hOPRGIkk0
>>429
そりゃ、「大丈夫ですよ」なんて書けんからね。
経験則上、普通は大丈夫ってだけで、基本的にはOSクリーンインストール推奨だし。

432名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 23:23:55 ID:AynTeVTA0
そういえば今の神主の開発環境ってどうなってるんだろう

433名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 01:14:01 ID:r2ok5zxM0
VS2008+WinodwsSDK+DirectXSDK

434名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 01:54:45 ID:77ce1LO60
X300で次回作動くかねぇ…なんとか2%行かないでくれればいいんだが

435名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 03:37:19 ID:vt2i88/M0
神主は発色の良いモニタに交換した予感

436名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 10:00:55 ID:fMbGSoZs0
>>433
ハードウエア的な意味な
それがわかれば動く最低ラインが大体わかるようになるわけだし

437名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 10:50:11 ID:/0RixdQ60
>>436
詳しくは知らないけど、文までは

特に私が
  NVIDIA GeForce2 Mx400(64M) で開発しているので
  NVIDIA GeForce2 以降のものは理想の画面で表示されていると思います。

と表記されてたから、風以降でグラボ乗せ換えを行っただろうと推測は出来るけど。

たぶん風でのちらつき問題とか考えると、Geforceなら6x世代or7x世代、RadeonならX1300以降ぐらいじゃないかなと思うかな。


前の文章と関係ないですけど報告をば。

自分の環境(windowsXPSP3、Athlon64x2 3800+、メインメモリ1G、HD4670)で、風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する(要調査)
と思われる現象が発生しました。

438名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 15:52:08 ID:Jah40gLw0
PSP3ってなんだろうって一瞬考えてしまった

439名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:01:15 ID:Wqr75yVo0
>>436
一般的にプログラマにとって「開発環境」と言われた場合は>>433みたいなのを刺す
お前さんが知りたがってるのは単なる「開発用マシン」だ

ついでに言えば開発用マシンでテストしてるとは限らないから
お前さんの使い道で知りたがるべきは「テスト環境」。

440名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:13:48 ID:md08dkoY0
わかりやすい解説

441名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:44:27 ID:nx6kbHCMO
>>439
はいはいごめんなさいね
俺プログラマーじゃないからその辺りの言葉の使い方はわからんかった、解説ありがとう
ただその言い方はないだろう、プログラマーの常識がその他の人間の常識なわけない
馬鹿にされた気がしてイライラする

442名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:54:29 ID:10v9l78s0
やばい!エスパー様がまた見えない敵と戦い始めたぞ!

443名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:54:43 ID:bD806zaU0
開発環境をハードウェアに限定する方がよっぽど常識的な使い方と離れてるけどな
ttp://www.xbox.com/ja-jp/support/howto/developer.htm

444名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:04:28 ID:bAqfZ5FQ0
別に>>439は暴言を吐いてるわけでもないと思うが…。

その程度でイライラするとはよっぽどストレスでも溜め込んでるのか
コンプレックスが強いかなんかじゃないの?

445名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:04:51 ID:vw.Kmrmk0
ソフトもハードも一緒に書けばいい話じゃん

446名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:32:12 ID:s7ed/74s0
>>220-223
遅いレスですみません。
PCはノートなので、キーボードをとっかえるのは無理・・・
文花は通常にできているから、キーボードの問題じゃないと思う。
>>222で紹介されているのもやってみたけど、三種まで同時押しは可能と出た。

ちなみに、低速左上、左下、右下は普通に移動してくれる。なぜか右上だけ反応しないという謎・・・

447名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:43:41 ID:hbXbfYQk0
>>446
1. 外付けキーボードでプレイする
2. ゲームパッドでプレイする
3. ノートを窓から捨てて別のPCでプレイする

448名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:06:22 ID:p3g3DFlo0
一番多いときで方向キー二つ+低速+ショット+ボムを同時に押すことがあるわけだから
三種じゃどう考えても足りないような・・・

449名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:42:42 ID:UCRylnUo0
流れ見てたらソフトの話なんてしてないことはわかるけどな

450名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 23:06:20 ID:r2ok5zxM0
                    _,,..-‐- 、
                  ,. '"     ヽ.
   ,.-‐- 、         /        ',
   i    `ヽ、     /          i
   i      _,.>__ィ'"=--─- 、      |
   i  _,.-,ゝ'"`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.    |
   ア:/::::::::::::/::::::ハ:::::::ト、:::::ヽ.::::ヽ::::::i    |
   `/::::/::::/:/ |:::/、 ';::、:!,,_ヽ:::::!:::::::::';:::i   ,!
   ,:7::::::i:::::iV,.イ/   ヽ、! ___ヽ!:::::::::::i/-‐''"く
  / .i:::::::|::::::!/ヽ!_     '"´  ,,,oヽ:::___!    `>  ,. -──-
  \i:::::::i::::::i '"´    ___      |「  |___,,..-'"´ /
   .',::::i::::::o゜"  r''"´  \    L____!::::::| / みんな
     ヽヘ「,」   !      ヽ.   !:::l::|::::ハ::! i  私のために
   O  !,.人   !,_____,,,..,.-、i ,.イ:!:::り::/ !/ |  争わないで!
  。   |::::';ゝ>.、ァヽ.  i.  ';::::ハ::!:::/イ / <   
      |:::リ`ヽ.r7i  i ̄i.   ', >、レ'     |

451名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 14:13:32 ID:EEVLVeII0
悪かった・・・。

452名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 15:41:58 ID:/T7NJuEs0
仕事をサボって東方キャラはどんなPCを使うだろうかとか考えてたら
各キャラはどんな付き合い方をするかの妄想になってた


・おさがりのWindows Meマシン。しょっちゅうパーフェクトフリーズするのであたいったら最強ねとご満悦。

・厄と間違えて回収してしまった古いマック。使い方が分からなくて途方に暮れてる。

・怪しげなフルタワーのハイエンド自作PC。たまに自作の水冷クーラーがポロロッカしてる。

・組織から支給されたWindPC。でも小さな手書きの手帳を愛しているので普段は全く使っていない。

・外界にいた時「しんこう著しいメーカーだ」と聞いてお年玉で買ってしまったEee PC。信仰は集まらなくてがっかり。

・auの携帯以外には興味が無い。あーうー。

・相手の心を読まずに済むインターネットは心のオアシス。ネット友達が出来て悩み相談に乗って貰っている。

・暇だし外に出ないで済むインターネットは心のオアシス。ネット友達が出来て悩み相談に乗ってあげている。

・最近、幻想郷の情報を事細かに保存したいと考え始め、DBを作るべくスキーマの勉強中。

453名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 15:50:31 ID:YFpgLXEw0
・・・。

454名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 21:15:03 ID:uVYQ8RJQ0
もしもインターネットスレならばもっといい反応が返ってくるかもしれない
というかやって下さい待ってます

455名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 21:56:46 ID:cMFqrDZE0
>>448
調べてみたところ
・右下低速ショット+ボムはできた
・左上or左下は低速ショットまではできた。ボムはできない
・右上低速移動ができない


ますます分からなくなってきたぞ・・・

456名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 22:32:53 ID:YFpgLXEw0
いやだから同時押しが効いてないだけだって
同時押しテストツールで確かめてみなよ

457名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 22:42:01 ID:WcK2./6w0
>>455
>>447

458名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 07:58:13 ID:JdGmKfBQ0
ATI Radeon Xpress 200とATI Radeon Xpress 200Mってどう違うの?

459名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 08:34:08 ID:uPVHtRU20
Mが付いてるか付いて無いかで搭載できるPCが変わってくる

460名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 12:40:52 ID:r.94r79I0
さっき初めて風の製品版やってみたら
どうもフレームが40前後をいったりきたり
結構新しいPCなのになんでかと思ったら、もしかしてグラボの所為かよ!?
うちGeForce8800だわ…

461名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 12:42:53 ID:Fhx8nCAE0
テンプレ嫁

462名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 14:10:53 ID:86WZlDJwO
>>460
GF8800なら性能は十分なんだから他に問題があるんじゃないの
テンプレ埋めれ

463名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 14:48:16 ID:ty4fu6KE0
>>8のQ5じゃなくて?

464名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 19:52:50 ID:uqf9/Lj20
>>458
Mが付くとモバイル向けということで
若干機能が削られたり(逆に省電力向けの機能が増えたり)
コアやメモリのクロックが遅くなっていたりする

少なくてもMが付くことで
無印より早くなることはないと思ってていいよ

465名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 17:46:26 ID:tBP4v3qY0
動作についてお聞きしたいんですが、紅魔郷・風神録のフルスクリーンの時「だけ」
fpsが半分になる症状の解決策、はありませんでしょうか。
まさにその症状が出ているのですが、調べても「ウインドウ」の時fpsが落ちる例はあっても、
逆は見当たらず。
永夜と地霊殿は常に正常に動作、妖々夢は同様の症状が出ても一度「ウインドウ」にして
戻せばfpsが正常になります。
風神録は起動後オプションにウインドウサイズスイッチがなく、紅魔郷は
ウインドウとフルを相互に切り替えても、ウインドウ時は正常ですが
フルに戻すとまた半分に落ちます。

負荷の関係でウインドウで遅くなるのなら分かるのですが、フルで遅くなっており
わけが分かりません。お心当たりがありましたら、よろしくお願いします。

Title :紅魔郷、風神録
Type :デスクトップ(メーカー品)
Model : TSUKUMOのSencia、昨年夏ごろ購入
OS : VISTA HOMEBasic SP1
CPU : C2DE8400(3.00GHz)
Mem : 2.00GB
VGA : Intel G33/G31 Express Chipset Family、Intel GMA3100

466名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 18:27:06 ID:CHi3ikpc0
>>465
まずテンプレ>>6-8にあるものを全部試す
(もちろんハードウェア的に該当しない項目は除外)

それでもダメなら>>1の「パソコンのスペックが見えるツール」使って
詳細なスペックをここに貼る

以上をやってみて

467名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 18:51:13 ID:tBP4v3qY0
>>466
スペックは>>465にあるとおりです。
グラボは積まずオンボードのIntel GMA3100なので該当もなく、
しかも他の作品はウインドウ・フル問わず普通に動きfps60出るのに(妖々夢は限定的ですが)、
紅魔郷と風神録のフルの時「だけ」fps30で安定してしまっており途方に暮れています。
(なぜかより負荷がかかるはずのウインドウの時はfps60で普通に動きます)

じゃあウインドウでやれよ、と言われれば確かにそうなのですが、
へっぽこな事もあってやはりフルで出来るならしたい、といった心情です。
何かお心当たり等ありませんでしょうか?

468名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 18:55:09 ID:MLGVStpU0
VSyncpatch使ってもだめかな

469名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 18:58:37 ID:CRNFMz7M0
レスを全く見ていないように思えるんだけど>>466さんが言ってるように>>6-8はやったのかな?
あとスペックは>>1の「パソコンのスペックが見えるツール」もスペックが書いてあるより詳しくでるのでやった方が良いかと。
環境依存の場合はどうしようもないしね。同じ環境の人の意見を求めるんだったらなおさら。

470名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 20:45:11 ID:tBP4v3qY0
>>468
>>469
ドライバ等は試し、VSyncpatchだけスルーしていたのですが(よく分からなかったので)、
使用してみたところ風神録に関しては正常に動作するようになりました。
(妖々夢も起動に異常に時間がかかっていたのですが、スムーズになりました)
大変失礼しました。

ですが、紅魔郷(ver1.02)は相変わらずです・・・。
似たような症状で困った事がある方がいたら、お教えいただければ幸いです。
システム環境を調べるツールがうまく動作していないようなので、dxdiagのものを
貼り付けます。

・TSUKUMOのSencia(デスクトップ)、昨年夏ごろ購入
OS:Vista Home Basic(6.0,ビルド6001)
マザーボード:INTEL DG33BU
プロセッサ:C2DE8400@3.00GHz
メモリ:2020MB
DirectX:10

チップセット:Intel G33/G31 Express Chipset Family
チップの種類:Intel GMA 3100
メモリ合計:286MB
ドライバ:igdumdx32.dll バージョン7.15.0010.1637(英語) 2009/01/16

471名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 21:39:57 ID:CRNFMz7M0
さてえらいことを言ったところで知識が乏しい+環境も全然違うので申し訳ないのですが
vパッチが入れてあるならウィンドウサイズの変更を試してみてはどうでしょうか。
詳細はreadmeのiniの設定の一番最初を見てもらえば分かると思います。
またsizerなど他の画面引き伸ばしソフトなんかで比率をしながら画面いっぱいまで引き伸ばしてみるのも手かと。
オンボなので満足に動くかどうかは分かりませんが擬似的にフルスクリーンのような感じにはできるかなーと思います。

472名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 21:41:03 ID:CRNFMz7M0
えらいこと→えらそうなことですね、何を言っているんだ俺は

473名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 22:21:45 ID:HLbz.Nt60
実は昨日付でVsyncPatchのrev4がリリースされている

東方関連のツール総合スレ6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1227640527/528n-
モノはこれ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8419.zip

474名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 22:44:59 ID:M3UhcBbA0
>>6の一番最後の行だったり?

475名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 22:57:07 ID:ac0AOeEM0
3100とX3100は別物だが
ノート用ドライバの持病がデスクトップ用にも伝染したのかなぁ…

476名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 02:33:15 ID:m8tbCbu.0
Type : ノート
Model : FUJITSU FMV-BIBLO NF/C40
OS : Windows Vista® Home Premium with Service Pack 1
CPU : インテル® Celeron® デュアルコア・プロセッサー T1600 (1.66GHz) 
Mem : 2GB(1GB×2)(デュアルチャネルDDR2 PC2-5300対応) 
VGA : モバイル インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500M (オンボード) ←違ったらすまん
VRAM : 776MB
DirectX : DirectX10
Config : インストしてから触っていない

フルスクリーンにならない。ウインドウサイズだと問題なく動く。
フルだとタイトルも出ずに終了します。音もならない。フリーズしてる?

分かる範囲だとこれくらいです。

477名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 04:12:04 ID:onlI.SA20
>>476
ゲームはどれよ?
特定タイトル単品なのか全種類なのかで
原因切り分け方向が違ってくるでしょ

478名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 05:25:32 ID:9p99bJVY0
とある板のとあるスレでこんな記述を見つけた

> PC一般板で人気のBTOショップだと、
> タケオネ(take ONE)、サイコム、レイン、PC-take あたり。

TWOTOPやドスパラは今あまり人気ないのかな?
まぁ東方が問題なく動く廉価なPCがあればどこでもいいけど。

479名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 06:42:55 ID:MNrlP1Dc0
どれも構成の自由度の高いショップだよね
そこそこ知識のある人から人気がありそうな感じ

480名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 10:19:09 ID:m8tbCbu.0
>>477
妖、永、風です。

481名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 13:23:43 ID:6rkDp1Qo0
その辺のショップと比べると双頭やドスパラはガチガチすぎてなぁ
選択肢がほぼ限られてるんじゃBTOとしては使いにくいからね

482名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 15:23:01 ID:D8waNZnk0
俺は1年ほど前にTWO TOPのBTOマシンからSycomのBTOに買い替えた。

Sycomはいいね。
静音重視の選択肢が豊富で納期が早い。
オーダーから3日で発送されるとは思わなかったw
前のTWO TOPマシンが爆音だったせいで、新PCが静かすぎてびびったもんだ。

483名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 15:25:15 ID:vv4O3wBs0
まあ、このスレで勧めるぶんには選択肢少ない方が
初心者が迷わなくてすむから都合がいいよね

484名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 17:24:55 ID:lRaH36RI0
>>480
ビデオチップ Mobile Intel GL40 Express
ビデオメモリ 783MB

新しい機種のようだけどMobile Intelか…
最近はIntelチップで変な不具合の報告ばかり相次いでるな

>>473のVsyncPatch当ててみそ
それで改善されなければ今のところ打つ手なし

485名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 18:01:55 ID:SunDXBn.0
メーカー製PCだと思わぬ常駐ソフトが起動してたりするし
その辺も疑ってみるといいかも。

486名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 20:20:44 ID:m8tbCbu.0
>>484
>最近はIntelチップで変な不具合の報告ばかり相次いでるな
そーなのかー
こればっかりはどうしようもないな

>>485
kwsk

487名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 20:25:08 ID:6rkDp1Qo0
詳しくも何もシステムトレイなりタスクマネージャなり見ればいいじゃないか

488名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 20:30:11 ID:8kpsXRz.0
>>484
最近に限らんと思うけどw

元々、このスレに寄せられる質問の大半はIntel絡みだろ
遅いだの表示がおかしいだの

元々、世間に普及してるPCの大半はIntel GMAだし
ゲーム向けの製品じゃないんだから仕方ないと思うが

489名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 20:38:13 ID:rrKbyMok0
東方全般(STGは一瞬が気になるから気がつくけど他でも起きてるかも)で不定期に画面が一瞬だけ止まるので何が悪さしてるのか調べたいんですが
常駐もいろいろ切って試したけど直らないし負荷?が一瞬で終わってしまうのでタスクマネージャーとかでプロセス確認ができません
そういうのを調べるのにいいツールとかってありますか?
最近になって起きるようになったのでスペックは問題ないと思います

490名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 20:49:06 ID:lef2j1K.0
ProcessExplorerとか負荷の履歴見れるの使えば原因が起動中のプロセスならわかる よ

>>488
もうここの人のほとんどはちゃんとそういう認識持ってるから言わなくても大丈夫です

491名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 21:09:43 ID:f6SmFfpc0
>>486
VsyncPatchは当てたのか? 当 て た の か ?

ダメならテンプレ>>6-8に書かれてる中で
できそうな事を全部試しな
おまじないも含めてだ

492名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 22:23:40 ID:.68lmnuo0
>489
うちで似たような現象が起きたときは
coregaの無線lanカードが原因だった。
参考になれば

493489:2009/03/04(水) 18:05:20 ID:RmRtMhYY0
>>490
ありがとうございます
見たところexplorer.exeが少し負荷かけた時に止まってる感じがしますけど
ウィルスでもないちゃんとしたやつですし関係ないですよね
そもそもCPUが100%いってないのにカクつくのもおかしいのかな

>>492
うちも家族用に無線ルータ使っていたので切ってみましたが変わりませんでした

494名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 20:13:57 ID:6.RT4.xw0
うちだとAntiVirのavwsc.exeが1分間隔で起動即終了して同じようなことになってたな

495名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 21:50:40 ID:O4I7ilio0
>>493
ファイル名を指定して実行でdxdiag
ディスプレイタブの、Direct3Dのテストやってみて。
回転する箱が定期的にカクカクしてたら、モニタ側の仕様かも。

つーかテンプレ埋めろ

496名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:39:26 ID:z5uNzthU0
ユーザーのPCで起きてる不具合関係の質問は
>>1のツールで出力されるスペック一覧を貼るのが通例なんだけど
ついでにベンチマークテストもやって貰うようにするといいんでないかね。

特定のベンチマークソフトでどのくらいの値が出れば
東方をやる上で支障ないのかってのがわかると
買い替えor強化の判断がつきやすくなっていいのかなと。

もっとも、今どのソフトが主流なのか知らないんだけどね。

497名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:43:00 ID:1jgamkl.0
体験版があるのになんでわざわざベンチやる必要があるんだよ

498名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:24:19 ID:U7ZjBcqI0
Title : 紅
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM) Duo CPU U2400 @ 1.06GHz
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Core(TM) Duo CPU U2400 @ 1.06GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】NEC
 【モ デ ル】PC-VJ10EMHE2
 【メモリ容量】757 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】G1BPFA
 【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】Intel(R) GMA 950
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Intel(R) GMA 950
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】FUJITSU MHW2080BH
 【容量】76316 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/100 VM Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

処理落ち率とPCにかかる熱ってのは関係あるんでしょうか?
ノートPCの一部に、異常過熱が見られるのですが、
処理落ち率1%以下なら、熱暴走を起こす心配は無いと見ていいのでしょうか?

499名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:29:23 ID:la2od3Lc0
白黒つけにくい質問だがあえてばっさり

>処理落ち率とPCにかかる熱ってのは関係あるんでしょうか?
そのほかにも原因は考えられるけどyes

>処理落ち率1%以下なら、熱暴走を起こす心配は無いと見ていい
その1%がクリティカルなところで発生する可能性もあるのでno

500名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:46:41 ID:waoDj1VE0
>>498
異常過熱は東方以前の問題
東方が余裕で動いていても熱が溜まれば熱暴走のトリガーになる
過熱するのはその機種固有の欠点だから
ノートPC用の冷却台に置くとか扇風機で風をあてるとかしないとHDD傷めるよ

501名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:02:04 ID:wShURLS20
そういえばみんなは萃・緋を
十字キーとアナログスティックのどっちでやってるの?
今度初めてパッドを買おうと思っているんで参考にしようと思うのだが。

502名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:10:12 ID:hemOXV0s0
他人の良いものが自分のいいものとは限らんよ。スティックと十字ならなおさら

503名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:21:26 ID:wShURLS20
>>502
やっぱそうか・・・
格闘なんてSFC以来だからなぁ
それじゃあ両方付いているやつを買った方がよさげかな

504名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:22:44 ID:VWi8n19A0
>>501
ここ見てくるといいよ

萃磨選堆 入力機器関連スレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/44334/1217763799/

505名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 03:06:34 ID:wShURLS20
>>504
サンクス
ちょっと覗いてみるわ

506名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 04:07:41 ID:LuYJ3ZosO
>体験版
ただ、体験版では処理落ちが酷くてマトモにプレイできなかったが、製品版では
そんな事は無かったって事もあったり。緋想天がそうだった。

507名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 06:33:31 ID:KxMenXfg0
ベンチマークと体験版の話?
まぁ体験版じゃ起動可否とFPSがわかるだけで
そのPCの性能がわかるわけじゃないからね
なんか基準になるのかあれば使ってもいいと思うよ

508名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 08:53:28 ID:yLC5C07UO
オレは風神録がそうだったな
体験版より製品版のが軽かった

509名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 13:43:56 ID:96g1qXAsO
ttp://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000012949
これで東方は動きますか?テンプレによると大丈夫みたいですが不安だったので質問させてもらいました…

510名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 13:59:32 ID:CicEjyeg0
【ビデオチップ】Mobile Intel GM45 Express
【ビデオメモリ】1292MB

Mobile Intel ってところが不安だな
動くことは動くだろうが何か不具合出そうな気がする

511509:2009/03/06(金) 14:03:42 ID:96g1qXAsO
>>510
なんですよね…
都合上東方のみでPCを選べないので不都合のないことを祈るくらいしかできない…

512名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 14:06:24 ID:ItU8oHIc0
とりあえず60fpsはでるよ
でも将来的には不安

513名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 14:15:39 ID:96g1qXAsO
>>512
というと地霊までは大丈夫と考えていいですか?
Windows7の様子を見て2.3年先にデスクトップを買い替える予定ではす(今あるのはスペック的に論外)

514名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 14:21:56 ID:pTQHpDpM0
不具合がないと仮定すればパワー的には十分(むしろオーバースペック)
ただしMobile Intelなのでこのスレで何度も出てきたような不具合があってもおかしくない

実際に誰かが人柱するまで答えは出ないよ

515名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 14:45:47 ID:96g1qXAsO
>>514
ありがとうございます、調べた限りでは大丈夫そうなので購入してきます

516名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 15:08:48 ID:sMTm1Y8A0
今のノートはメモリが4GBもついてるのか
しかもDDR3で

517名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 15:15:54 ID:GJVqZ1zQ0
地霊殿をVistaで動かすとFPSががた落ちするんだよねぇ
Aeroでエミュレーションする際に強烈な負荷がかかってるせいだとは思うけども
Aero切れば改善するから今はそれで凌いでる。

スペックはこんな感じ
OS:Vista home premium
CPU:C2D 8400 3.42Ghz OC
GPU:GF9800GTX+ (ドライバは最新)
メモリ:4GB 800Mhz

518名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 15:39:50 ID:m0YYav9M0
それはどう考えても他に原因があるだろう
vistaよく知らんけどAero程度じゃ強烈な負荷にはならんと思うよ
AeroGlassオンで20も30も窓開いてたらどうか知らんけど。
むしろAero切ったらウインドウ描画とかの点でなおさら重くならないか?

519名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 16:25:19 ID:B4ZPMXpE0
VistaでRadeon HD3450だけどAeroオンでウィンドウモード1280×960やっても処理落ちしないぞw
付属CDのドライバで試してみたら?

520名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 16:57:27 ID:GJVqZ1zQ0
>>518
どうだろ?
Vistaは画面描画をdwm.exeでエミュレートしてるんだけども、
オーバーレイ(半透明処理とか)を使ったソフトにおいて、
dwm.exeがすごいCPU使用率をたたき出す事があるんで、
地霊殿もそういうオーバーレイ・半透明処理の問題かと思ってたが

Vistaで問題なくプレイでしてる人が居るならうちの問題かもしれんね。

地霊殿動かすとdwm.exeがCPUパワー食ってるのは事実なんだよなぁ

521名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 17:06:06 ID:B4ZPMXpE0
地霊殿を起動してもdwm.exeは2〜5%くらいしかCPUを食わないぞ(C2D E6750)
東方はオーバーレイじゃないし、
別にオーバーレイを使うソフトが動いてたらAeroは自動で無効になる

昔、Radeonでアルファチャンネルを使った半透明ウィンドウがあるとFPSが格段に落ちるXPドライバのバグがあったけど、
VistaになってGeForceのドライバでその現象が起きてるんだろうか?

522名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 17:13:08 ID:GJVqZ1zQ0
ずっと仕様だと思ってたけど、環境原因であることが分かっただけでも
大きな収穫かもしれない。
ありがとう。ドライバ周りか、GPUがまともに機能してないのかもしれないね。

523名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:03:16 ID:7ALxLuyQ0
>>517
WDDM2.xって単語が頭をよぎった。的外れかもしれんけど。

>>515
それは、調べて大丈夫という情報が出てきたという意味なのか?
不具合の情報がないってだけなら、ユーザーが少なくて情報総量少ないだけの可能性もあるよ。

524名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:28:34 ID:B4ZPMXpE0
>>515
悪い事は言わないからGeForceかRadeonを積んだノートを買え
GM45と>>476のGL40は同じチップだぞ

525名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:36:10 ID:HMaXzMqc0
>>524
もしくはXPを入れてみれば。

526名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:39:52 ID:B4ZPMXpE0
>>525
メーカー製ノートに選択不可能な旧世代OSを入れるのは狂気の沙汰
というかXPを入れて不具合が出なくなるならIntelは今頃鉄板だw

527名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:43:50 ID:ItU8oHIc0
仕様を見ると動作確認OSが書いてあったりするけどな

528名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:51:16 ID:HMaXzMqc0
>>526
サポートのことを言うのなら、東方自体がVistaは非サポートだよ。

529名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:58:34 ID:B4ZPMXpE0
>>527
どっちもXPの動作確認は書いてない上に>>509の方は「他のOSは入れないで」とまで書いてある

>>528
なら東方がバリバリ動くXPマシンを勧めりゃ良いのに
東方のためにPCが不安定になったらただの馬鹿だろ

メモリ容量は少ないしOffice2007も付かないけどXPでGeForce付きのノート
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1001

530515:2009/03/06(金) 21:05:20 ID:96g1qXAsO
>>523
調べて、不都合報告がないandおそらく大丈夫だろうという内容を目にした程度です

>>524
他の購入要素と折り合いがつかないです…(価格、メーカー等)

531名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:18:37 ID:m0YYav9M0
スレで質問した上で本人がこれにする!ってんだから押し付けなくてもいいじゃないの

532名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:28:11 ID:B4ZPMXpE0
>>531
まぁそれが一番か
>>476の不具合が出ない事を祈るばかりだな

533515:2009/03/06(金) 21:34:52 ID:96g1qXAsO
>>531
この機種が動作不可となると再考が必要なので大変助かってます
大丈夫そうなら買うかな、といった具合ですので…

>>532
そんな感じですね><

534名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:46:07 ID:4.IVRHkI0
質問する奴も、応える方も、この心得を熟読し理解し対応するように
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html

535名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:47:57 ID:HMaXzMqc0
>>529
俺は東方のためにXPに戻ったなあ。

536名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:56:39 ID:B4ZPMXpE0
>>535
妖々夢パッチ以外全ての正常動作が確認されてる中で言われても
あっそとしか返しようが無いな

537名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:57:08 ID:f1C0Jffo0
>>533
携帯で長文見るのは大変だろうが、このスレには目を通したかい?
今スレだけでもIntelチップは不快な不具合が出たという報告ばかりだよ
東方のためだけにPCを選ぶわけに行かないのは良くわかるけど
せっかくこのスレに来たんだから、ショップブランドのノートPCなんかを
もう一度比較検討してみる気にはならんかね

538名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 22:07:25 ID:96g1qXAsO
>>537
一通り目は通しました…
ありがとうございます、再考しますm(__)m

539名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 22:23:19 ID:m0YYav9M0
また嫌Intelか
どんだけ質問者を惑わせば気が済むんだよw

540名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 22:31:06 ID:B4ZPMXpE0
ショップブランドにOfficeも付いて安いモデルは皆無だし、
将来的にデスクトップを買うと言ってるんだからIntelでも充分だろうに
GMA 4500Mの性能は緋推奨のGeForce6600より高いし
>>476もフルにならないだけだからな

541名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 22:42:19 ID:EFNyUPcY0
intelオンボードが性能に不安があるというならまあ同意できるが
不具合ばかり起きるというのは根拠が薄いな

542名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 00:57:35 ID:RyfAiJ4cO
テンプレを読んでの質問なんですが
オンボードVGAはAMG 780Gが一番良いんですか?(このスレの流れ的に)
アスペクト比を固定するツールにはぼかし(シャープからフラットにして自然にみせるやつ)機能もついてますしアスペクト比の固定機能に意義を感じません
PC初心者向けのスレだったから除外したんですかね?
ソフトについては少しはわかるのですがハードについてはさっぱりです
ノートPCを買うのに参考にしたいのでよろしくお願いします。

543名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 01:11:53 ID:JS.86F.c0
別に一番てこた無いと思うけど、このスレで780Gを勧めやすい理由こんな感じ

1.東方程度のカジュアルなライト3Dゲームには少し先を考えても余裕のある性能
  (性能で言えば790GXとかのが上だけどCPと選択肢で780G)
2.AMD(ATI)のGPUだからDirectXに対してのドライバサポートの安心感
3.自作・ショップブランド・ノートPCのいずれでも手ごろな値段で選択肢が豊富
4.オンボだから手間いらず。自作やショップブランドなら後でビデオカードの追加も出来る

まあこのスレでもたびたび言われてるけど「2年でPCを買い換える」なら
今のIntelオンボでも十分だと思う。選択肢は莫大だし。

けど質問する必要の無いマニア層でもなければPCは3〜4年くらい使うのも普通だし
それなら性能に余裕を持たせておいたほうがいいっていうのが俺の考えかな。

でもあくまで「遊ぶゲームは東方程度のカジュアルな3Dゲーム」前提で考えてるから
将来的にHD動画の編集がしたいだとか、激重な本格3Dゲームもやりたいとかなら
そもそもこのスレじゃなく別の場所で相談してくれと考えている。

544名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:29:08 ID:WHfFJZTY0
Mac上の仮想パソコン(win2000)で風神録・地霊殿を動かそうとしたんですけど、
「このプログラムは応答していません。」となって起動できません。
インストールまでは上手くいったのですが、何故でしょうか?

545名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:37:29 ID:fKKllX/Q0
何故でしょうか?ってアホですか?

その仮想ソフトを開発してる会社にでも問い合わせてください

546名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:40:30 ID:1iiAElVE0
デュアルブートってわけじゃないのか

547名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:51:15 ID:5Pw8jRVA0
>>544
その仮想パソコンを構成している仮想ハードウェアが
それらのゲームを実行できる機能を有していないから

548名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:52:38 ID:5etTEN.E0
>>538
新品のノートならおそらく既存の(シューティングの)東方シリーズならどれでも動く
余裕を持ちたいならもう少し上の性能を奨めるけどね
>>544
本当にその環境が問題なのか?

549名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:58:48 ID:G/NktBTI0
自分でなんとかできないのに仮想環境なんか使うなyp!!1!11

>>542
アス比固定はワイド液晶に対して4:3の比率を固定したまま表示するためのものなんだぜ
ってかいまいち分からんけど・・・アス比固定機能って何の役に立つんだ、ってことだよな?

550名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 03:00:05 ID:E350AYJA0
MacがWin2000とかwどうせ割れだろ
マカーがパッケージ版Winを買うわけがねーし

おまけに仮想マシン上で動きませんとか
頭の悪い釣りにしか見えないんだが

つか東方自体も割れじゃねえの?
仮想マシン上の割れWin2kしかないヤツが
Win用ゲームを買うと思うかよ普通。

551名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 03:02:31 ID:Clu/M0CkO
そういや星蓮船の紹介ページが、もう少ししたら公式サイトに出来るのかな。
果たして必要スペックはどんな感じなんだろうか。

552名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 04:30:30 ID:QlU3QagoO
C2D初期945ノートで動くか不安ではある…ごめんなさいへぼで。

553名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 04:47:17 ID:DkeD1QEY0
お馬鹿な質問なのですが、XP Home Editionは論理CPUが2つしか認識されない
そうなのですが、Home Editionに論理CPUが4つのcore i7を搭載してるPCがあるのは
何故でしょうか?

554名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 04:53:50 ID:qO53m5IM0
完全にスレチ

555名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 07:05:10 ID:LzJfAz9o0
>>549
1280*1024みたいな4:3にならない環境全般で使えるので
ワイドに限らずアス比固定は良いものだ

556名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 10:55:19 ID:K6yHEYUE0
新規でDELL系のノートを買おうと思っていますが、果たして東方がきちんと動作してくれるタイプのものがあるのかどうか…。
経験者の意見が聞きたいです(ノートのグラボは良くわからない)。

557名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 10:58:28 ID:QaqlMUtE0
なら買いたいモデルの型番とURLを張ればいいじゃない

558名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 10:59:05 ID:VBWWNOyc0
>>556
ちょっと神主スレを見てきてごらん
今ちょうどDELLのPCの話が出ているところだから

559名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 11:00:19 ID:L7Br/.6g0
しばらく静かで質問もちゃんとしたのが多かったのに
急速にテンプレどころか>>1すら読まない糞質問が増えてきたな

やっぱ新作の体験版発表前だからか?

560名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 11:09:25 ID:J1Hiv3K.0
GPUのアスペクト比固定機能で注意すべきなのは、
HDMIやDVIのようなデジタル出力でしか使用できないことだ。

>>553
制限されるのは論理じゃなくて物理。要するにCPUをぶっさすスロットの数。

>>552
俺が試した中では、

PenM 1.4GHz + intel855GME は 風神録が時々処理落ちして、地霊殿が後半ひどい。
が、描画速度を1/2にすれば大分マシになる。描画がおかしくなることは無い。

Core2DuoE4500 + intelG31(945の改良版)は特に問題無かった。

EeePCの900-XはCelM900MHzのintel915GMLなんだが地霊殿以外はOK。

780Gに関しては地霊殿含め全く問題ない。

7050PVは地霊殿での処理落ちが855GMEと同程度でもっとがんばれよと思った。風神録は問題無し。

結論:地霊殿はつおい。

>>536
本当なんだから仕方が無い。

561名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 11:49:26 ID:K6yHEYUE0
>>557
分析測定の解析プログラムも入れる予定なので、どのレベルの代物を買うかはまだ考え中(7〜10万ぐらいを目安にしています)。
>>558
見たところ、微妙という声が多いというか一瞬DELL嘆きスレになってた…。

ちなみに、知り合いが持ってたMobile Intel(R)4搭載のHP Elitebook 6930pで動作確認したところ
紅ですらタイトルメニューや自機が描写されないというひどい結果でした…。

562名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 11:56:05 ID:9t78UkAY0
ここは基本的に東方用PCについて考えるスレだから
他の用途も視野に入れて検討したいなら
PCの専門板に行って相談したほうがいいと思うけど。

そりゃここの住人は普通よりはPC詳しいやつが多いけど
何でもかんでも相手してるといろんな意味で際限が無いから
東方と関係無い話題・質問は自粛してる状態なんで。

563名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 12:49:33 ID:veYhbvc.0
>>550
そのレスはそのレスで、時代錯誤か只の煽りとかに見えなくも無い気が。
MacでWindowsを使うにはVirtual PCやSoftWindowsが必要だった頃はともかく、今では
ネットブックな位置づけのMacBookAirでもVistaのエクスペリエンスインデックスで
基本スコアが4.6(ゲーム用グラフィックスは4.9)とか出るし、Boot Campが
まだベータ版だった頃に過去スレで東方の動作報告があったりも。

動符「スペックについて語るスレ」2
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1148556036.html

564名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 13:14:30 ID:YhP1iJkI0
MacでWindows使うとビデオメモリ2MBまでしか使えなかった気がする

565名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 13:27:55 ID:1LJeeeCMO
>>564
ソースを貼れソースを
どうでもいいことでスレをかきまわすな

566名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 13:29:12 ID:rqPE7rK20
>>563
>544 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2009/03/07(土) 02:29:08 WHfFJZTY0
>Mac上の仮想パソコン(win2000)で風神録・地霊殿を動かそうとしたんですけど、

567名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 13:34:42 ID:2nsw4oCY0
NECのVN500/RG6Wを店頭購入しようと考えています。
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
テンプレは一通り目を通してスペックに問題はないと思うんですけど、
何か問題になりそうな点はありますか?お願いします。

568名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 15:26:15 ID:8wVGnh1.0
今まで>>1にあるアスペクト比を固定するツールを使ってたんだけど、
緋の体験版にこのツールは使えないのかな?

何をしても横に伸びてしまうんだけど…

569名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 15:30:02 ID:LzJfAz9o0
地までならスペックはおそらく問題ないと思うけど
元中の人的に蛇足を付け加えるとその機種は
 手前に倒す→手前に何か物が置いてある→液晶割れる

とかの通常の保障がきかないトラブルに見舞われることがまれによくあるので
店頭で買うなら販売店の特別保障に入っておいてね

570名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 15:35:25 ID:hAlcXD.M0
>>567
おそらく大丈夫
しいて言えばメーカー製特有の元から入ってるなんかよく分からんソフトが邪魔してエラー落ちするかもしれん
でもまあ見た感じあんま余計なのは入ってなさそうだし問題ないと思う

571名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 15:38:14 ID:zBvMAr4M0
アス比固定ツールは俺も緋だとちゃんと動作しない
芋は動作するけどちょっと表示が乱れる

その2つはSizerとか使ったほういいかもね

572名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 15:59:57 ID:2nsw4oCY0
>>569>>570
ありがとうございます。PC知識がないので迷ってましたが
これで決心が付きました。

573542:2009/03/07(土) 16:13:12 ID:RyfAiJ4cO
>>543
なるほど
ちょうど良いってことですね
自作するならPC-DEPOTとか大きめのヨドバシとかに行って「3D(?)のゲームをやりたいのでAMD780Gのマザーボードと相性の良い一式(SSDとCPUとメモリetc...)を探してるんですけど」って言えば間違い無いですか?
>>549
そうです
ツールがあるならなぜ必要があるのかと少し疑問に思ったので
>>560
アスペクト比固定機能はD-Sub15ピンのからDVIとかに変換して使った時に必要な機能ってことですか?

574名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:45:10 ID:G/NktBTI0
SSD・・・だと!?やるじゃないか
ちなみにD-SubからDVIに変換したらアナログだから使えないぜ
あくまでDVI同士とかHDMI同士あるいはDVI-HDMIの間

575名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:50:04 ID:Clu/M0CkO
>>567
なんなら念のために、星蓮船に必要なスペックが分かってからの方が良いかも。
今日か明日には、サイトの更新や体験版での動作報告がありそうだし。

576名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:53:12 ID:zBvMAr4M0
ゲームファイルをSSDに入れるのは安定しそうでいいよな

577名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:56:52 ID:LzJfAz9o0
>>573
固定が必要になるのは
「デスクトップの解像度が縦横比率4:3以外の設定でフルスクリーン表示でプレイし、
 なおかつ正常な縦横比率で表示されることを望む」場合

固定するために必要な条件が
「HDMIやDVIのようなデジタル接続である」こと

変換でできるかどうかはやったことないけどDsubでのアナログ接続じゃ固定したくても固定できないってこと

578名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 17:25:24 ID:1LJeeeCMO
アスペクト比固定ツールは基本的にゲームとかしか有効にならないし、緋想天のようにアプリケーションによっては不具合出るかもしれないしでハード側で対応してくれた方が楽
液晶自体はWXGAだけど一時的に解像度XGAにしたいって時も(普通は無いかw)デスクトップが横に伸びずに表示出来てちょっとうれしい

intelは915出した時、ATIも去年になってアスペクト比固定出来るようになったし需要は有るわな

579名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:30:18 ID:DacBoQAA0
SXGA全盛期ならいざしらず、
最近のワイド液晶ならアスペクト比維持拡大機能くらいあるんじゃないのか?
そういう問題じゃない?


アスペクト比維持拡大の意味が分からない奴は、適当な壁紙をペイントで開いて、
伸縮と回転で、水平方向を150%くらいにしてみるといい。
で、常時その状態でゲームをすることを想像してみろ。怖いだろ?

580名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:38:44 ID:Qq8xQjxA0
USBサタパが駄目になったのでSaitekのP990買って来た。
この十字キーはチョン避けはしやすいね。
ただ、素早く動き回るようなのには向いてない感じがする。

あと、USBサタパ以上に入力された状態で固定されやすいのは俺の環境が悪いだけなのだろうかw

581名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:41:44 ID:1LJeeeCMO
>>579
大多数の安物液晶にはアスペクト比固定機能が無いのが現実

582名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:42:11 ID:Po9/JSo6O
パソコンを買いに来たんですがワイド型のPCだと東方やりずらいですか?

583名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:59:41 ID:G/NktBTI0
おいこの上数レスも読めないのかw
ワイドでもツール使って固定はできるしある程度のモノならモニタ側に固定機能がついてる
そもそも気にならないって人もいるから自分次第でどっちにもなる。

584名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 19:19:44 ID:1LJeeeCMO
数時間後、そこには安いからとネットブック買って来て地霊殿動きません><ってなきつく>>582の姿が

こうならないことを祈るぜ

585名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 19:38:56 ID:q97Om7yc0
さて、いよいよ星蓮船体験版の発表だな
ゲフォのチラつきやラデの処理落ちが無い事を祈るぜ!

586名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 20:19:32 ID:qUWn0t7I0
どうやって落とすかな

587名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 20:36:50 ID:eabUpzHw0
(゜Д゜)

588名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:08:12 ID:Po9/JSo6O
え?

589名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:36:45 ID:8fwSQSbw0
ショットでジワリジワリと嬲り落としが良いか、それともボムで一気に駆逐するか……。
インベーダーで鍛えた俺のUFO墜としのテクが唸るぜ!! 炎のコマの出番だな!!

590名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:41:58 ID:gsB9J1/cO
>>586
馬鹿なの?死ぬの?

591名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:54:56 ID:WQRcQh860
今回はWb体験版いつ頃公開なんだろうな

592名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 22:17:49 ID:KQZkQohE0
例大祭の1ヵ月後じゃないかね

593名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 00:27:08 ID:Asm0pd460
3月末のキャラ★メルに付属してほしいが、無いかなあ。

594名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 01:18:24 ID:xmCjemcA0
地霊殿よろしく翌月にはWeb体験版が出るわけだな
近くの書店になかったから通販で買ったら翌日にWeb体験版出たわ

595名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 05:51:52 ID:23tja7zs0
去年は6月中にWeb配布することが決定している上でたまたま6月発売だったキャラ☆メルにも体験版が付いただけで
例大祭が早まった今年でもまだ来月にWeb配布するかどうかは未定なんだよな

いつも通り6〜7月に公開だったら新作禁断症状が出る人もいそうだ

596名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 05:53:25 ID:y4GtgKRMO
>>574
>>576
速さもあるんですけどハードディスクだと壊しそうで…
>>577->>579
つまりあった方が楽だし便利ってことですね

みなさんありがとうございました。

597名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 15:03:35 ID:vyww7Q1Q0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8419.zip
Vpatch最新版が落とせないのですが、どなたか持っていらっしゃったら
うpして頂けないでしょうか?

598名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 16:16:05 ID:7q03vQ2Y0
>>597
ツールスレに親切な人がいたから見て来い

599名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 17:55:25 ID:wlTNRUa20
グラボ積んだから三歩必殺で試そうと思ったら辿り着けなかったでござる

600名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 19:16:30 ID:2GnhyXLI0
geforce6100だが、3面でfpsが50切った
買い替え時かな

601名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 19:24:29 ID:A8hJD3t20
>>600
6200の俺でも3面最後で処理落ちしたわ
ラデ4670まだかー

602名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 20:14:50 ID:rdR4DKMg0
タイトル:東方星蓮船体験版
OS:WindowsXP HomeSP3
CPU:PentiumDC E5200
メモリ:2G (DDR2-800 1G*2)
マザー:Foxconn G45M-S
VGA:GMA X4500HD

ノーマル3面までやってみたが処理落ち0.0%、
3面最後のスペルも60fps安定
G45で十分動くから地とあまり動作要求は変わってない気がする

603名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 20:30:11 ID:2GnhyXLI0
星蓮船のビデオカード対応状況まとめ
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/117.html#id_50992463
どう考えても処理落ちとかないだろうと思うものまで項目(型番)に入れといた。前みたいにちらつきとか出るといかんし。
急いで作ったんでミスとかあったらごめんなさい。

604名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 20:51:57 ID:JXlbUrHU0
>>601
俺もGeForce6200だけど特に処理落ちはなかったな
むしろ地霊殿より軽く感じる

605名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:01:53 ID:xmCjemcA0
細かいとこだけどエラーメッセージはth11のままなの?
持ってないから知らないけど・・・

606名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:07:25 ID:A8hJD3t20
>>604
mjk
ルナ3面ラストのスペル重くならなかった?

607名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:12:47 ID:NmPVkCSU0
体験版をプレイした人はゆめりあベンチを試して
結果の数値と体感を教えてくれるとありがたい
どのくらいの数値ならストレスなく動くか情報を集めよう

ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/download/mark.html

FF_XIオフィシャルと3DMark06は
ファイルサイズが大きいのとインストールが必要なので
こういうチョコッとした用途には向かないみたいだね

608名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:23:42 ID:OsXEXcVc0
星体験版をさっくりやってみた。
Athlon64 X2 4200+/GF6600 AGP 256MB/
XP SP3/2GB/フルオプション
Easy早苗さんAで処理落ち問題なし。
Normal霊夢Bも気になるところは特になし。

609名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:26:08 ID:NoQgrOMM0
>>603
オンボード系入れると膨大になるか…

610名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:27:40 ID:JXlbUrHU0
>>606
ごめんなさいノーマルプレイヤーなんです・・・
>>607のベンチマークで10kちょいだった

611名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:29:01 ID:7J8HMN5c0
なんでわざわざベンチ回せなんて発想になるんだか・・・

ゆめりあベンチの結果なんかすでにネット上に山ほどあるんだから
まとめたければ自分で報告とつき合わせりゃいいじゃん

612名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:39:46 ID:q8RGR2wA0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1001&map=8
このPCを買おうと思っているのですが
地霊殿等は、処理落ちせずに動くでしょうか?

613名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:43:01 ID:BpnYLRVw0
余裕

614名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:07:47 ID:jN.N2gts0
詳しくなくて分からないんですけど
ATI Radeon X300/X500/X1050 Series
このビデオカードで星は動作しますか?
描画毎回で

615名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:10:27 ID:jN.N2gts0
ATI Radeon X300/X550/X1050 Series
でした

616名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:33:56 ID:cgioc.3s0
星蓮船体験版
Pen4 2.22GHz Mem1GB
AGP RADEON9600XT 256MB
XP pro SP2
設定デフォルト
Normal霊夢B 処理落ちなし
ゆめりあベンチ 9808

617名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:41:44 ID:Ve5khBnk0
>>601, >>604
一口に"GeForce 6200"と言っても、種類は多いから。

GeForce 6200(無印)
GeForce 6200A
GeForce 6200wTC-64MB(256MB)
GeForce 6200wTC-16MB(128MB)

シリーズ内でもそれなりに性能差がある上に
星蓮船はこの辺が処理落ちするかしないかの
境界線ぽいから食い違うのかも。

地同様、CPU負荷は大して無いみたいだし。


>>614-615
多分、文字通りいけるかどうかギリギリのラインじゃないかなー
4面以降で体験版より重いステージがあったらアウトかと。

中古か何かでそのPCを買うつもりだったらやめておいたほうがいいと思う
今使ってるのがそれだったら、処理落ちしなければ儲けモンくらいの感覚で
Web体験版の公開を待つのがいいと思う。

618名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:47:39 ID:jN.N2gts0
>>617
回答ありがとうございます

今使ってるのがそれですorz
今まで設定落としまくっても駄目なPCで
最近このPCを譲ってもらって喜びまくってたんだが・・・

動くことを祈るしかないか。

619名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 23:09:28 ID:7Ovil9coO
>>618
取り敢えず地霊殿が動くかどうかで大体の結果がわかるんでない?
特に三歩必殺

620名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 23:12:59 ID:Ve5khBnk0
万一ゲームに使ってるのがバレたら困る仕事用PCで
やや特殊な構成だからスペックは晒せないけど

三歩必殺は処理落ちしないけど星蓮船2面スペカは50〜55fpsに落ちたりする
だけどGPUの設定をいじってクロックを1割ほど上げると60fps維持できる

性能的には6200とかX300と近いあたり(大して速くはない)
だからこの辺が本当に性能的にギリギリかつ、地より若干重いと予想

621618:2009/03/08(日) 23:37:43 ID:jN.N2gts0
三歩必殺の大玉は処理落ちします、、、
それ以外は大体59.9くらいで安定しています
やっぱ厳しいですかね

622名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 23:38:17 ID:9mlXsVnQ0
>>618
とりあえず>>607のベンチ試してみ

623名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 23:44:36 ID:mq3xsPv.0
三歩必殺が処理落ちするってことは780G以下だぞ。

624名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 23:48:19 ID:BpnYLRVw0
だって780GはミドルレンジのX700並みだし

625名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 00:27:28 ID:GPXvdeHI0
ゆめりあのスコアは板違い
そもそもスレに行けば大体のスコア載ってるし

とりあえず地よりちょっと重いか同程度くらいに考えておけばいいじゃない
不安なら体験版出るまでにパーツ代なりPC代確保の算段でもした方が建設的だと思う

626名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 00:31:27 ID:SOrg964I0
つーか780Gって現行世代のローエンドクラス以上の実力を持つと言われてるからなぁ……

たぶん地と要求するハードウェア機能自体は変わらないけど、弾の数とかの関係でより高いメモリ、処理能力を要求すると言う感じかしら。
星web体験版待ちなので予想でしかもの言えないのですが。

627名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 00:54:11 ID:cEEeWAkU0
4350>790GX≧3450≧2400Pro≒780G
大体こんな感じ。但し、Athlonだとオンボードのスコアは若干落ちる(HTクロックが原因?)
現行ローエンドを上回るってことはないよ。

628名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 01:26:02 ID:jrwtbA2.0
星体験版
Pen4 3GHz Mem2GB
PCI-E RADEON X800GTO
XP SP3 デフォ設定
全キャラでNormalをざっくりプレイした所、処理落ちは無し。
まだX1xx0以下のでもいけるもんだね。

629名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 02:14:28 ID:SOrg964I0
>>627
ああ、現行ローエンド以上はいいすぎでした、すみません。
現行ローエンドと同等以下、に訂正します。

どちらにしろ今回の星の要求ラインは風→地に比べると思いっきり移動したという印象は受けなさそうな感じですけど。

630名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 02:28:37 ID:ifO9JiIM0
むしろ下がったって感想もあるね
体験版のせいかは分からないけど地霊殿と比べて背景と弾幕の効果を大分間引いてるみたい

631名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 03:43:21 ID:fe5oPbsA0
俺のX300でも動く見込みが出てきたようだ

632名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 10:08:53 ID:Zi7wYtUI0
最近、永夜抄を買ったのですが、フルスクリーン設定のままでゲームを開こうとすると、
最初のロード画面(ロード中の月のマークがでずに、止まっています)まで出ると、フルスクリーン表示のはずが急にゲーム画面がどこかへ消えてしまいます。
ゲームが勝手に終了してしまったのかと思って、再びゲームを開こうとしたら、「二つは起動できません」と出たのでゲームは開いていると思うのですが…。

試しにゲームを窓表示に設定し直してみたら開くことが出来ました。
ちなみに、窓表示でゲームを開いてから、ゲーム上でフルスクリーンに設定を切り替えると
ゲームはちゃんとフルスクリーン表示になり、ゲームをプレイすることが出来ました。

他に持っている地霊殿や妖々夢はこのようなことにならず、フルスクリーンでそのままゲームを開くことができました。
フルスクリーン設定のままでゲームを開けるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
今のところ、窓表示のままで開いてからフルスクリーンに設定し直すことしか、方法がわかりません。

633名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 10:32:16 ID:Zi7wYtUI0
>>632です。連続で二度もすみません。
この方法で必ずフルスクリーン表示に直すことができたのですが、
今試したところ、同じようにゲーム画面が急にどこかへ消えてしまい、>>632に挙げた方法もできなくなってしまいました。

634名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 10:47:25 ID:4K5Tc7mo0
ロード画面でフリーズする問題なら解決方法があるんだけど
とりあえずスペック晒してくれ

635名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 12:07:15 ID:Zi7wYtUI0
>>634
その問題と同じなのかは良くわからないのですが、
ロード画面で止まる点が似ていると思うのでどうか教えて頂けると嬉しいです。


とりあえず私のPCのスペックです。>>1のツールを使用させていただきました。

ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel(R) Celeron(R) M processor 1.60GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVNB50SG
 【メモリ容量】445 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】FJNB1B2
 【製造元】FUJITSU
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】ATI RADEON XPRESS 200M Series
 【メモリ容量】64 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】ATI RADEON XPRESS 200M Series (0x5A62)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】FUJITSU MHV2080AT PL
 【容量】76316 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
 【製造元】Marvell
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
 【製造元】Microsoft

636名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 12:28:39 ID:jTUCoRrE0
88proのinAとinBには両方つなげないといけませんか

637618:2009/03/09(月) 13:16:07 ID:e9lYxsP20
ベンチマークソフトを使って調べてみたら
8571と表示されました

638名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 13:55:51 ID:a1mV0i160
C2D T5500(1.66GHz)/Mobile945GMオンボード224MB割り当て/MEM4GB/XP SP3
霊夢A Easyクリア 処理落ち率0.3% 体感ラグなし

639名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 14:19:45 ID:4K5Tc7mo0
>>635
Radeonかー
GeForceだとNVIDIAコントロールパネルのプレビューによるイメージ設定でバーをパフォーマンスにすると直るんだけど
Catalystでも画質<−>性能を設定出来るところはない?

640名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 15:08:19 ID:dGLRCYTQ0
>>636
片方

641名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 16:57:03 ID:LaG7WFfk0
セカンド機で星体験版をやってみた。
Athlon64 3000+/GF4MX 440 AGP8x 64MB/
XP SP3/2GB/フルオプション
Normal魔理沙A、3面途中までで0.3〜1.0%。
スペカ発動時にちょっと引っかかりがあるけど、おおむね問題なし。

642名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 16:59:20 ID:f4ZEzn6A0
風神録とか地霊殿とか動作がきついです。
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) M processor 1.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】IBM
 【モ デ ル】2672MAJ
 【メモリ容量】510 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】2672MAJ
 【製造元】IBM
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】ATI MOBILITY RADEON
 【メモリ容量】16 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 65536 colors
 【G P U】ATI MOBILITY RADEON AGP (0x4C59)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】HTS541040G9AT00
 【容量】38154 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection
 【製造元】Intel Corporation
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft

1さんのツールを使いました。

643名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 17:04:51 ID:LaG7WFfk0
>>642
ブツはこれかな。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031A66A/
どう見てもグラフィックが貧弱です。
メインメモリも不足気味。
買い換えを強く推奨。

644名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 17:22:00 ID:QJLnx1Yo0
風神録以降が起動しません
なにが原因でしょうか
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】NEC
 【モ デ ル】PC-VL1005D
 【メモリ容量】735 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】G1AQE
 【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS 651
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 651 Rev 00
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST380020A
 【容量】78144 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】YAMAHA AC-XG Audio Device
 【製造元】YAMAHA CORPORATION
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter
 【製造元】ADMtek Incorporated
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

645名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 17:38:29 ID:9BQ0DyQs0
テンプレ読んでる?貼ればいいってもんじゃないよ?

646名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 19:16:40 ID:Qq7m01EY0
>>642
風神録からかな・・?16bitモードとか描画1/3とか無くなったの・・。
永夜抄とかはそれでなんとかいけたけど・・

647名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 19:26:09 ID:ifO9JiIM0
>>646
普通にあるぞ?

648名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:09:16 ID:akl1i22I0
>>644
> ●グラフィックアクセラレータ
> 【表 示 名】SiS 651
> 【メモリ容量】32 MB

全体的にPCが非力だが、特にここが原因
テンプレ>>4の後半にザックリ書いてあるけど
グラボが非力な上、そもそもSiSがゲームに向いてない

グラボ増設するにもそのPCに載せられるのは旧式のPCIバス用
運良くジャンク屋で見つけても増強度はたかが知れてる

PC-VL1005D でググると最初に出てくるサイトで
そのPCを徹底的に強化する様子が記されているが
よほど古物再生が好きな趣味人でない限りコストに見合うとは思わない

という事で、PCごと買い替えを推奨しておこう

649名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:15:57 ID:rt5Rwx820
>>644
ディレクティックスは最新になってるか?

650名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:22:06 ID:DnmUvo6UO
>>649
ディレクティックスって何だ?ダイレクトエックスの事か?
と一応ぐぐってみたら一応その読み方もあるのか

651名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:27:32 ID:6nnPghOI0
>>649
CDからインストールすれば普通に入るからそれは言わなくてもいい

神主が丁寧なダイアログまで使って促してるんだし割れ厨以外にはありえんから

652名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:47:24 ID:uiQ4GZEY0
買い替え相談ならともかく、そのスペックで
「なんでうごかないんですか?」は割れか釣りのどっちかしかないだろ

653名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:55:07 ID:35nZ9DDUO
だが本物の初心者は更にその上を行く

654名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:59:29 ID:GKDpD8pM0
>>653
CDの指示どおりに次へ連打してればDirectXは自動的に導入されるわけだし
>>644のスペックなら満足に動かなくても起動くらいできるだろう
割れとしか思えない

655名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:03:03 ID:cEEeWAkU0
割れとか言うのはいいけどさ
なんでDirectXが更新されてないことになってんの?

656名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:07:38 ID:9ntMr.sA0
正規版だったらまずありえないわけだから
>>649みたいなアドバイスは不要ってことだろ

割れ厨を喜ばせる必要なんぞ全く無い

657名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:15:39 ID:GKDpD8pM0
>>655
起動しないとしか言われていないわけで
この状態で一般的な原因としてDirectX関連くらいしかアドバイスできないからだろ

658名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:16:49 ID:s2ToQB6k0
起動しない、と言う言葉は色々な状態を内包しているのでもう少しくやしく書かないとどうしようもない。

659名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:20:41 ID:9ntMr.sA0
>>657
DirectXが原因で起動しない=かなりの高確率で割れ

CDから再インストールし直せとでも言っておけば十分かと
つか情報不足してると思うのならテンプレ読めでいいだろ

660名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:22:52 ID:4K5Tc7mo0
まだ割れ厨だか確定した訳でもないのに失礼すぎる

661644:2009/03/09(月) 21:25:36 ID:QJLnx1Yo0
説明不足ですみません
起動しないというのはウィンドウは開くのですが何も映らず固まってしまうという状況です

DirectXはもちろん更新しました
やっぱり買い変えるしかないみたいですね・・・

662名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:40:28 ID:SOrg964I0
DirectX更新しててもコンフィグ弄ってないとSiS651は起動しなかった覚えがするんだが……

コンフィグで描写落としてても処理落ち発生だったはずだからグラボさすか買い替えするべき。
そしてグラボをさして応急処置というには性能低すぎるので個人的には買い替えが良いかと。

663名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:49:20 ID:SOrg964I0
って風以降起動しないか……
グラフィックドライバ更新してコンフィグ弄れば動く可能性がある、けれども処理落ちするので買い替え推奨に訂正で。

664名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:52:44 ID:Gl82AbrU0
処理落ち率ン十%でルナシューター気取ってみるとか

いや一昔前の俺なんですけどねw

665名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 22:16:35 ID:9BQ0DyQs0
あ、そういうのは言わなくて結構です

666名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 22:22:29 ID:p5cwdjIE0
>>639
そうなのですか。色々プログラム?の種類があるみたいで戸惑ってしまいました;

とりあえずCatalystというものの中を一応調べて探してみたのですが、私自身設定などをいじったことがなく、そういう知識がないので
それっぽいものは見つけられませんでした;
ですが、一応設定を変えることができるっぽいものは見つけたのですが、見ると画質などを変えるものや>>639さんの仰るものとはちがうみたいでした。
なので設定をあまりいじってしまうと少し心配なので、今度兄が帰ってくるようなので一度兄に相談してみようかと思います。
わざわざ教えて頂き本当にありがとうございました。折角教えて頂いたのに私から質問を切ってしまって申し訳ないです;

667名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 22:28:33 ID:cEEeWAkU0
>>666
CatalystControlCenter詳細→グラフィック設定→3D→標準設定
カスタム設定の使用のチェックをはずして、バランスに。

これでダメなら、設定→出荷時の(ry

668名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 22:35:09 ID:4K5Tc7mo0
>>666
Catalyst Control Centerってやつないかな
''スタート→設定→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ''にあると思う
こんなやつ
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.02/20070222140133_12big.html
Wikipedia見ると設定出来るみたい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Catalyst_Control_Center
でもPCに詳しい人に任せるのがいいかもね

669名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 23:25:01 ID:VGXEueTU0
星のインスコ中のDirectXのインスコでエラーが出て、スルーして起動しようとしたら"d3dx9_40.dllが見つかりません"
とかどういうことなんですかね・・・
DirectXは9.0cなんですけどね・・・

670名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 23:27:35 ID:c5v90XT60
CDの不良じゃね?

671名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 23:36:47 ID:9BQ0DyQs0
MSから更新すればいいんでね?

672名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 00:20:47 ID:YZEhyDAo0
>>669
マイクロソフトのHPから9.0cの最新版を落としてインストール

673名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 01:01:48 ID:QxK73xDc0
大体何でMicrosoftUpdateにDirectXが無いんだ

674名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 01:18:01 ID:dZzCOX5Q0
>>672
最新版ってttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
でいいのかな?初歩的な質問ですまない。

いろんなトコから落としてきたファイルの中身を解凍してたら、d3dx9_40.dllは見つかったんだけど
これをどこかにぶち込めばいいってわけでもないんだろうな・・・

675名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 01:37:27 ID:5NF0py1.0
system32でも東方本体と同じ場所でもご自由に

676名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 01:41:31 ID:mfWxHlhE0
そのURLので合ってる。
それを落として実行すればおk

677名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 02:15:30 ID:dZzCOX5Q0
>>676
なんどやってもこれだよ・・・orz
ttp://www3.uploda.org/uporg2077646.jpg.html

頭冷やしてきます・・・

678名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 02:41:07 ID:QxK73xDc0
エラーメッセージ読んでその通りに行動しろよ

679名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 07:51:04 ID:K7zHUdos0
>>678
つかエラーメッセージに書いてある内容ググってみて起動しない原因がなんなのか
自分で調べろって話だよなw

680名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 19:44:00 ID:4FuQn6RM0
Core2 Duo E7400 2.8GHz
インテル R G31 Express チップセット
4GB メモリ
NVIDIA GeForce 8400GS 256MB
のPCを購入予定なのですが、地霊殿以降も
処理落ちなしでうごきますか?

681名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:19:22 ID:K7zHUdos0
>>680
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
ここも参考にしてみてくれ。
そのスペックだと、たぶん処理落ち率2%やそこらで収まる
最悪でも12%とかその辺。
快適に出来ると思う

682名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:28:43 ID:4FuQn6RM0
参考によると、ほとんど満たしていたぽっいので
このスペックにしようと思います。
12%とは、0.12%のことですよね?

683名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:37:00 ID:b2Lgz5pEO
>>682
>たぶん処理落ち率2%やそこらで収まる
ときているのに何故
>最悪でも12%とかその辺。
を0.12%と解釈出来るのか
まあ問題ないと思うよ

684名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:40:29 ID:5NF0py1.0
なんという素敵解釈、これは間違いなくポジティヴシンキン

685名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:43:10 ID:4FuQn6RM0
NVIDIA® GeForce® 9500GTに変えると、どれくらい
快適になりますかね?

686名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:43:31 ID:I6VO8fe20
というか>>680のスペック見て
「最悪でも12%」なんて発想が出てくるほうも
驚くべきネガティブシンキングだと思う

知らないなら無理して数字出さんほうがいいよ
聞くほうは判断基準無いんだから。

687名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 20:53:31 ID:I6VO8fe20
>>685
処理落ちしない環境が処理落ちしない環境になるだけ

数年後さらに東方が重くなって8400GSじゃ処理落ちするようになっても
より高性能なパーツ使ってればまだ余裕はあるだろうねって程度

じゃあ何年後ですかとか未来予知を求める質問はすんなよ

688名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 21:02:01 ID:4FuQn6RM0
わかりやすい回答ありがとうございます
>>680のスペックだと少々オーバースペックぽいですが
このPCにします。

689名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 21:08:42 ID:QxK73xDc0
>>680のスペックだったら通常0.02%、最悪2%だよな
東方の動作環境がDirectX11以上になるまで問題無く遊べると思うが

690名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 23:04:06 ID:eGgmnCc20
1,2%と書くつもりだったんじゃねぇの? 
1%〜2%と言う意味で。

真面目な話、東方の必要スペック考えると最新のロークラスでも十二分なんだよなぁ、それこそ絵を描くだの、3D作図するだの、FPSをプレイするだのの条件が無ければ。

691名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 23:18:26 ID:jgrIcak20
Title : 永、地 以外のFPSが30になる
Type : デスクトップ(メーカー品)
model : ECS G31T-M
M/B :
OS : Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.longhorn_rtm.080118-1840)
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz (2 CPUs), ~2.5GHz
Mem : 2038MB RAM
VGA :Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family Intel(R) GMA 3100
VRAM : 286 MB
DirectX : DirectX 10
Config :
>>2-10に目を通しましたか? : yes

東方シリーズの動作情報ページ のフレームレートが30FPSになってしまいましたを
呼んだのですが、やはりOSの再インストールしかないんでしょうか?

692名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 23:45:10 ID:YZEhyDAo0
>>691
>>2-10に目を通していないようですね。もう一度、読み返してください。

693名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 00:06:11 ID:tprm6p3E0
そろそろ目次ほしいなw

694名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 06:55:59 ID:VqOt5nHc0
>>691
テンプレ>>4の最後を見てみれ

695名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 07:48:48 ID:PDyYlBS.0
>>681
の回答に不備があったようで・・・皆申し訳ない

696名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 10:45:51 ID:zyCEIn/w0
>>691
俺のPCは同じマザボで同じVistaでCore2DuoE4500なんだが
ステージ3Luna最後で盛大に処理落ちする以外は60fpsだった。

697名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 10:49:46 ID:znOJZIN20
というか星はG33/31も処理落ちラインに入っちゃったのか

698名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 12:25:51 ID:t.qj1jYE0
IntelチップのPCの人は気の毒としか言いようがない

699名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 12:32:33 ID:xpUder3s0
というかG33/31は地の時点で処理落ちラインの下だが…
G4xなら>>602だけど

700名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 12:52:26 ID:U68PWQ3U0
インテルチップに関して
テンプレ改変必要か?と思ったが元々"動く"だから別に必要ないか

701名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 15:36:01 ID:PDyYlBS.0
IntelとAMD比較したら、どっちが良いんだろう

702名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 15:50:28 ID:AQqb0kWU0
オンボードVGAとCPを加味したら今は圧倒的にAMDだな
今のIntelはATiがAMDに買われた上にnVidiaも締め出されかけててIntelチップセットほぼ一択になってしまったのが痛すぎる

AMDだと星蓮船をやるだけならこの価格と性能で十分
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090306_s3720_campaign/

703名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 17:07:47 ID:OXJkeCTM0
1ヶ月前ぐらいまで紅魔郷と風神録は起動出来たのですが…
最近、画面がタイトルの絵から変わりません;;(スタートとかの項目も出ない。)
風神録に至っては起動してもすぐに応答していませんと出ます;;
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】PCV-HX51B
 【メモリ容量】246 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】OSAKA-L
 【製造元】ASUSTek Computer Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82865G Graphics Controller
 【メモリ容量】64 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 65536 colors
 【G P U】Intel(R) 82865G Graphics Controller
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST3160021A
 【容量】152625 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-CF USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 2 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-MS USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 3 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-SD/MMC USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 4 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-XD USB Device
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
とりあえずこれが私の分かる範囲です;;

704名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 17:36:39 ID:pyDGWVTo0
起動しなくなる直前に何かしなかったか?
まぁあれだ、分からないなら再インスコ

705名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 17:43:13 ID:.ZApFM7U0
色々原因はあるだろうがバックアップ→リカバリ→再インスコが恐らく一番手っ取り早い
とりあえずまともに動いているうちにバックアップだけでも取っておかないと
そのうち東方以外も動かなくなる可能性があるんじゃないか

706名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 17:50:46 ID:B0.9BwVE0
とりあえずlog.txt見てリファレンスラスタライザなんちゃらて書いてないか確かめる
なってたらconfig変える。configでその設定になってなかったらドライバ入れなおしか>>705

707名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:21:26 ID:OXJkeCTM0
>>704
再インスト−ルしましたがやはりだめでした;;

>>705
とりあえずバックアップを取っておきたいと思います。

>>706
リファレンスラスタイザ等の事は何も書いてありませんでした。
書いてあったのは
東方動作記録 ---------------------------------------------
T&L HAL は使用できないようです
HAL も使用できないようです
REF で動作しますが、重すぎて恐らくゲームになりません...
DirectSound は正常に初期化されました
DirectInput は正常に初期化されました
----------------------------------------------------------
だけです;;

708名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:36:05 ID:B0.9BwVE0
書いてあるあるwそのREFってのがリファレンスラスタライザ。
>>703に書いてある通りSTARTとかが出るまでものすごい時間がかかる。
とりあえず最近何か入れたならそれが原因、入れてないとかよくわからないなら>>705の通りかな・・・

709名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:49:06 ID:OXJkeCTM0
バックアップの後のリカバリとは何なのでしょうか?
出来たら御説明願います;;

最近、入れた物はほとんどコンピューターパネルから削除したのですが;;

とりあえずスペックを晒してみます;;
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 3/9/2009, 17:51:01
Machine name: YOUR-RX9503QQD3
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.080814-1236)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Sony Corporation
System Model: PCV-HX51B
BIOS: BIOS Date: 04/26/04 20:22:44 Ver: 08.00.09
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
Memory: 246MB RAM
Page File: 580MB used, 57MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: Intel(R) 82865G Graphics Controller
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) 82865G Graphics Controller
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_2572&SUBSYS_815A104D&REV_02
Display Memory: n/a
Current Mode: 1024 x 768 (16 bit) (60Hz)
Monitor: SONY PCVD-15XM2
Monitor Max Res: 1024,768
Driver Name: ialmrnt5.dll
Driver Version: 6.14.0010.3722 (English)
DDI Version: unknown
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 11/20/2003 09:26:24, 36927 bytes
WHQL Logo'd: Yes
WHQL Date Stamp: n/a
VDD: Mini VDD: ialmnt5.sys
Mini VDD Date: 11/20/2003 09:25:14, 95579 bytes
Device Identifier: {D7B78E66-6632-11CF-777D-50A1A3C2CB35}
Vendor ID: 0x8086
Device ID: 0x2572
SubSys ID: 0x815A104D
Revision ID: 0x0002
Revision ID: 0x0002
Video Accel:
Deinterlace Caps: n/a
Registry: OK
DDraw Status: Not Available
D3D Status: Not Available
AGP Status: Not Available
DDraw Test Result: Not run
D3D7 Test Result: Not run
D3D8 Test Result: Not run
D3D9 Test Result: Not run
こんなんで大丈夫ですかね;;

710名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:51:05 ID:OXJkeCTM0
連続レスで申し訳ないのですが紅魔郷も風神録もどちらも体験版です;;

711名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:51:34 ID:pyDGWVTo0
>バックアップの後のリカバリとは何なのでしょうか?
Google先生に聞いて下さい
それでも理解できないならまたどうぞ

712名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:53:03 ID:96u2eOgY0
以前起動出来ていたものが、ハード構成が変わらないのに
起動しなくなる事は普通はあり得ない
ハード構成晒してもあまり意味がないと思われる

リカバリというのは早い話が買った時の状態に戻す事だ
メールとかゲームとか後から入れた奴は全部消えるからバックアップを取る

713名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 19:30:42 ID:gVfrbClI0
>>709
そいや以前俺の紅がカスペルスキー先生に隔離されてプレイできん事なってたなぁ
いや、関係ない話なんだが。混乱させたらすまん。

リカバリするって決まった以上、折角メーカー製なんだし、メーカーに問い合わせて聞くのが一番じゃないかと思うんだ
というかそこでメーカーに泣きつかないならメーカー製にする旨みなんもなくなる

714名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 19:33:34 ID:iUp0vtpk0
もうサポート期限切れじゃねえの

どうせマトモに遊べるスペックじゃねえんだし
自分でアップグレードするスキル以前に意思も無さそうだし
新しいの買うのが一番手っ取り早いんじゃね

金も出したくない手間もかけたくない知識が無いから分かりません
だけど欲望だけは満たしたいですとかだったら知らん

715名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 20:12:03 ID:Uuz0ta3Q0
>>702
それ安いけどVista Home Basic ってまともに使えるんだっけ?
ダウングレードでXPにできるなら最高なんだが

716名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 20:14:28 ID:Sj9Axy.I0
お前の「まともに使える」の定義なんか知らんけど
少なくとも東方ではUltimateだろうがHome Basicだろうが
動くという点と動作対象外という点では何の違いも無い

717名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 20:58:16 ID:AIqpJFUs0
XP Homeで十分だった奴にはVista Home Basicで十分だよ

718名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:15:14 ID:gVfrbClI0
ところで人柱版7での動作報告とかは今のところなし?

719名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:15:28 ID:BCZagjpw0
せめてプラチナムにしてくれ。ベェシックじゃアエロ使えないから、
ビシュタのあのハクいGUIが見えない。

720名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:17:49 ID:b4To8yz20
Vistaで動くなら7でも動く可能性大
Vistaで動く大半のソフトが7でも動くという検証記事があった

721名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:19:33 ID:AIqpJFUs0
>>719
半透明が無いだけだぞ

722名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:22:36 ID:/qQ0hSZk0
>>718
前スレの710,711とか

723名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:35:24 ID:B0.9BwVE0
ネタにマj

724名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 23:49:17 ID:b4BxaR9U0
>>721
Home Basic以外での"Vista ベーシック"テーマと同じで
タスクバー上とAlt+Tabでのウインドウのサムネイル表示も無いんじゃないっけ?
でも見た目だけでDWMは有効なんだっけか

725名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 00:13:54 ID:rewa7Rb60
>>724
見た目もVistaベーシックなんかとは全然違うよ
Vistaスタンダードは半透明とサムネイルが無いだけのHomeBasic専用Aero
VistaベーシックはDWMを使わない旧世代テーマ
ttp://www.istartedsomething.com/20060919/vista-choose-own-adventure-ui/

というか>>702見たら+6300円でPremiumあるじゃん…

726名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 01:42:19 ID:r0N/rVHk0
Premiumでも保証期間が
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html

>>702
それこの前知り合いに勧めた奴だ…
買うなら、注文するときノートンを勝手に入れられて4200円増やされてるから、
ノートンを試用版に変更した方が良い(ガイドブックも1000円足されてるから外す)

727名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:17:13 ID:20YrOOps0
メインストリームサポート期間を言い出したら4月で終わるXPなんて買えんぞw

728名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:23:02 ID:th04Gixs0
サポートが切れたところで今現在安定してると大勢が思うOSを薦めるだけだしね

729名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:25:34 ID:r0N/rVHk0
そうじゃなくてHome Basic、Home Premiumは延長サポートが無いからバグがあってもXPより先にパッチが出なくなるよ

730名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:28:05 ID:20YrOOps0
>>729
いや、XPは今年4月でメインストリームサポート期間が切れるから
いくらバグがあってもセキュリティに関係無いパッチは一切出なくなるよ

731名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:34:36 ID:r0N/rVHk0
BasicやPremiumよりBusinessの方が良いって話をしてるのに何故XPの話にすり替わるのかよく分からない

732名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:39:50 ID:O3jJ81X.0
知り合いに勧めたってのを読まないあたりXPを叩きたいだけ

733名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:39:53 ID:20YrOOps0
XPより先にパッチが出なくなるなんて言うからだよ
まず、このスレに質問しに来るような初心者にBusinessの機能とサポート期間が必要だと思うのか問い詰めたい
Homeのサポート延長が無かった3年以上前にXP HomeじゃなくXP Proの方を手放しに勧められたか?

734名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 10:51:58 ID:O3jJ81X.0
>>727が先にXPの話出してるね

735名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 12:05:51 ID:e4vyB/lI0
XPの話題禁止にしようぜ

いやなんでもない

736名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 12:35:12 ID:JbbTlvDE0
BasicもPremiumもBusinessも初心者にゃ見た目と値段が違うくらいしか分からんだろ

ましてセキュリティパッチ以外は実質なくたって困らないんだから、XPでもVistaでもどっちでもいいよ
それこそDirectXすら神主が添付してくれてるんだし

バグにしたって、んなもん出てくるまではどんな程度かすら分からん訳で
まぁ今更初心者がハマるようなバグがあるとは、とても思えんけど

機能面においてもXPorVistaどっち選んだって、なにがそう変わるわけでもなし

基本的には購入者の希望通りに、ただしそれぞれ難点(XPならMSのバグへの対応、Vistaなら妖のパッチとか)を
注意しつつ奨めりゃいいじゃないか

737名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 13:14:18 ID:C014f4qw0
すぐ7に乗り換えるつもりならBasicでいい。使い続けるつもりならBusinessでいい。
XPは>>702の話題なんだからそもそも選べないのでXP叩きなんて変なことはしなくて良い。

738名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 14:38:44 ID:ujdP4JhE0
>>702
㌧クス。検討して見る。

739名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 15:57:54 ID:FEh.wK220
ここってスペックから診断とかしてもらえるの?
パソコン買おうと考えてていくつか絞ったんだけど、
この辺の詳しい人に意見もらえればなと思って。

740名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:14:50 ID:Kq3aBPEs0
構成相談とかも大丈夫だと思うけど、最近質問者置いてけぼりで話が逸れていくことが多い気がしないでもない

741名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:40:33 ID:FEh.wK220
ついて行けるように頑張る……

dynabook qosmio G50/98H
ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/081212g5/index_j.htm#lineup

gateway p-7812jfx
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=P-7812jFX

Lavie C LC950/RG  LC9500/RG
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/lavie/lvc/lineup/index.html

4種類ありますが、どれが一番望ましいでしょうか?

742名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:49:59 ID:rewa7Rb60
何を求めているのか知らないけど…
ただゲームを遊びたいならP-7812jFXしか有り得ないし
地デジを見たいならQosmio G50/98Hしか有り得ないし
NECが好きならLavie Cしか有り得ないよ

743名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:55:05 ID:ujdP4JhE0
>>741
P-7812jFXでいいと思います

744名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:57:18 ID:FEh.wK220
そりゃあ、東方が快適に動く環境求めてますよ。
……じゃあP-7812jFXで一応問題なし?
そうなら、これ買っておけというのがあればそれも。

745名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:00:06 ID:ujdP4JhE0
東方だけ遊びたいならもうちょっとスペック低くても大丈夫だと思うけど、
ttp://www.dospara.co.jp/top/?gclid=CNbhnMid5ZgCFUUwpAodpUISdQ
ここでもう少し探してみたら?

746名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:09:28 ID:FEh.wK220
いや、どこがどう変わるとどうなるってのが全然分かんないんで止めときます。
そのたびにいちいち聞くのも気が引けますし。
上4つも、ジョーシンのチラシから性能良さそうなモデル挙げただけなので。

747名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:23:35 ID:attw6qNUO
本人が3つに絞りこんでたのになんで全く関係ないパソコン勧めるのさ
いつもそれで質問者置いてけぼりの雑談に発展してるのに

748名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:23:52 ID:th04Gixs0
質問者が候補を挙げてきたらよっぽどひどくなきゃその中で答えればいいんだって

749名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:26:22 ID:rewa7Rb60
しかもよりによってドスパラとか

750名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:30:55 ID:Kq3aBPEs0
で、結局話が逸れると

751名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:51:58 ID:ujdP4JhE0
>>747->>749
ですね、ごめんなさい。自重します

752名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:52:32 ID:czI2M/Uo0
1つ質問があります
今、メモリ増設しようかなと思ってるんですが…
グラフィックボードがどうやら搭載されていないのですが;;(というか搭載出来ない)
とりあえずメモリ増設すれば東方系のゲーム動きますかね?
Pc買い換えるのはちょっと無理なので;;
要するにグラフィックボードなしでメモリ増設だけで東方出来ますか?ってことです;;

753名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:52:34 ID:ZWMDIaHk0
いくら話が逸れようが、情報の取捨選択は質問者が決めることに変わりはない。
なんかよくわかんないレスはスルーするがよろし。

754名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 17:56:51 ID:ZWMDIaHk0
>>752
パソコンの型番orスペックを書かないとなんとも。
とりあえず今時のゲームはメモリよりGPUに左右される。

そもそも体験版試した?公式から無料で落とせるんだが。

755名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:00:58 ID:czI2M/Uo0
>>754
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】PCV-HX51B
 【メモリ容量】246 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】OSAKA-L
 【製造元】ASUSTek Computer Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82865G Graphics Controller
 【メモリ容量】64 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 65536 colors
 【G P U】Intel(R) 82865G Graphics Controller
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST3160021A
 【容量】152625 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-CF USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 2 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-MS USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 3 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-SD/MMC USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 4 --------
 【説明】Sony UMH-U HS-XD USB Device
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
これでOKですかね?

756名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:07:48 ID:Kq3aBPEs0
昨日の人?
そのスペックじゃあメモリを増設しても正直ねぇ…

757名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:09:05 ID:ZWMDIaHk0
>PCV-HX51B
グラフィックが「intel865」だから風神録までは可能。
メモリ256MBは東方とか関係なくヒドい環境だからせめて512MBにすべき。

758名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:09:34 ID:czI2M/Uo0
やはり無理でしょうか…
買い換えるのはちょっと無理ですし…

759名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:11:44 ID:czI2M/Uo0
>>757
つまりメモリ増設すれば風神録まではプレイ可能ということですか?

760名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:13:28 ID:ZWMDIaHk0
>>758
だから悩んでないで体験版試せよ・・・。
そのスペックでも紅魔郷・妖々夢・永夜抄は楽勝なはずだ。

761名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:14:01 ID:kofqTvvg0
残念だけど、買い換えたほうが良いかな
セレロンにメモリ256M、インテル8xx系列となると、全てにおいて快適動作には向いてないので……

一応セレロン自体は動作環境満たしてるのですが、それ以外の部分がネック状態で解消しようと思うと大掛かりになるので、知識の無い人にやるのはきついだろうなと言う見込みもあるので。

個人的にはBTOなパソコンで一緒にディスプレイも買う感じでやるとオススメかな。

762名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:14:36 ID:ujdP4JhE0
GPUのアップデートをしてみたらどうでしょうか

763名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:16:29 ID:3clxzPbw0
メモリとグラボ刺せば東方はいけそうだけど

764名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:18:35 ID:attw6qNUO
>>759
まあ動くと言えば動くだろうな
ただ、テンプレ>>4にある通り
>8**G系…厳しい
となってるので、東方のコンフィグを切り詰めなければならない可能性があることを念頭に考えてくれ
地霊殿までは体験版が出てるので試してみるといいかも

というか何故初心者にメーカー製パソコンにグラボを増設する茨の道を勧めるのか
メモリ増設ならまだしも、今更PCIなグラボ買っても地霊殿以降は厳しいってのに

765名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:22:17 ID:ar7fRyqI0
>>762-763
紅魔郷・妖々夢・永夜抄、までは大丈夫
メモリ刺して延命させても『グラフィックボード』が致命的。
(普通の動作させるにはメモリ刺したほうが快適になる)
そしてグラフィックボード増設はこのPCでは出来ない。

ここまでが答え。
>>702を見ると幸せになれるかもしれない。

766名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:22:55 ID:czI2M/Uo0
とりあえず体験版を全てやってみましたがやはりタイトルの絵から変わりません;;
タイトルでの項目がまず出ないです;;

767名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:24:39 ID:ZWMDIaHk0
そもそも質問者のパソコン「PCV-HX51B」にはAGPはおろかPCIすら無いぞ。
ほんと適当だなおまえら。

768名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:25:24 ID:kofqTvvg0
正直intel8xx系列後期でアップデートやっても処理落ち10%越えになりそうだしなぁ……

メモリとグラボ挿せば現状更新は可能だけど、正直この機体で延命しても
また数年後に東方のスペック改定とか何か別にやりたい事のために改修をという事になった時に
お金の無駄遣いになる可能性がある事を考えると更新したほうがいいんじゃないのかと。

後メモリグラボの挿し方がわからないという事で質問が来るかもって事考えるとね、sageもやってないし。

769名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:28:06 ID:ujdP4JhE0
>>766
custom.exeで設定を変更してみたら?
16bitモード、描画1/3にチェック入れてもう一回起動してみて

770名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:30:00 ID:ZWMDIaHk0
>>766
スペックは(メモリのぞけば)問題ない。
exeファイルと同じ場所に生成されるlog.txtに怪しい記述ない?「初期化できない」とか。

771名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:30:52 ID:attw6qNUO
>>767
そんくらいわかってるわ

今回はもう東方やるのを諦めるって選択肢しかないな、残念ながら

772名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:32:05 ID:attw6qNUO
というか>>766
リカバリはしたの?

773名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:32:50 ID:mXA9lOQk0
>>755
俺大体似たよなスペックだけど、紅〜永、文花帖は遊べてる。
花は咲夜さんボスアタックで処理落ち、風は雛とかで処理落ちあり、緋は処理落ち多い
地はついに1/2描画せにゃダメだったので買ってない。萃は知らない。
緋の前にメモリを521MBから1.5GBに増やしたが、STGはともかく、緋の処理落ちはあまり変わらなかった。
メモリ増やすなら512MBか1GB、何はともあれあとは体験版やってみることだな

774名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:33:05 ID:czI2M/Uo0
>>770
東方動作記録 ---------------------------------------------
T&L HAL は使用できないようです
HAL も使用できないようです
REF で動作しますが、重すぎて恐らくゲームになりません...
DirectSound は正常に初期化されました
DirectInput は正常に初期化されました
----------------------------------------------------------
ログはこのとおりです…

775名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:36:27 ID:ujdP4JhE0
>>774
DirectXは最新になってるか?

776名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:37:44 ID:th04Gixs0
前回も書いたけど
ドライバのアップデートとか入れなおしとかOSの再インストールは試したの?

777名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:39:27 ID:czI2M/Uo0
>>775
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
私がわかるのはこれです…

778名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:40:19 ID:kofqTvvg0
DirectX更新(最新ランタイムの導入)をしているか、グラボのアップデートをしているか、以上二点をまず試して。
紅、妖、永は処理落ちするけどこれで動作するはず。
風はconfigで動作弄れば動作するようになる。

779名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:42:12 ID:czI2M/Uo0
>>776
OSの再インストールをしましたがやはり変わりませんでした;;

780名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:47:00 ID:th04Gixs0
マジか、もうそれ壊れかけなんじゃね?買い替えコースだな・・・
DirectX更新したとしてダメだったならそっちのが早いね URLは>>674

781名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:53:09 ID:Y8lQj7/Y0
>>779
もう物理的に駄目なのかも
どっちにしろ近い将来の買い替えを覚悟したほうがいい

782名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:54:00 ID:ZWMDIaHk0
>>774
それ、グラフィックドライバが正常に動作してない。
えーとね、スタート→ファイルを指定して実行→dxdiagと打ちOK→はい で
DirectX診断ツールが開く。それのディスプレイタブを開いて
Direct3Dアクセラレータが「使用可能」となっているかどうか見れ。

まあとにかくグラフィックドライバ再インストールだなあ・・。

783名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:57:39 ID:ZWMDIaHk0
intel865GVのXP用最新グラフィックドライバ
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1044&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go!
DirectX最新版インストールプログラム
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3

784名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 18:59:12 ID:czI2M/Uo0
>>782
利用出来ませんと書いてありました;;

785名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:01:53 ID:kofqTvvg0
グラフィックドライバ故障だな、グラフィックドライバのインストールしなおしでダメだったら物理的故障を疑ったほうがいいかも。

買い替えを本格的に覚悟するべき。

786名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:03:45 ID:czI2M/Uo0
>>785
分かりました;;
とりあえず買い替え覚悟でグラフィックドライバ再インストールしてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

787名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:05:05 ID:ujdP4JhE0
>>784
それじゃあ最新のDirectX入れても意味ないなぁ。
>>782の言うとおり、GPUの再インストールか、更新をしてみたらどうかね

788名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:09:20 ID:ZWMDIaHk0
あと考えられるのは、何かの影響で「ハードウェアアクセラレータ」が無効になってるってこと。

デスクトップを右クリックしてプロパティ→設定タブの詳細設定ボタンを押し、
トラブルシューティングタブの目盛りみたいなやつが右端いっぱいになってるかどうか確かめれ。

789名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:22:04 ID:SdhSijBs0
物理的にあぼ〜んってのは珍しいかも。ドライバ入れ忘れとも思うが、
いままでその状態でつかってたのかと小一時間(ry

マジでオシャカになってるなら、ホントに買い換えだよそれ……

790名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:29:26 ID:I902KTV.0
買って済ませるのが一番手っ取り早いだろうね
だけど非常時だからこそ、今後の為に勉強しておくといいよ。
コンテンツはやや古いけど、基本は抑えてあるから、一通り読めば質問もしやすくなると思うよ。

勇儀 ぼいん 姐 おっぱい ぱい 乳

791名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:30:08 ID:I902KTV.0
コピペミスった。こっち。

ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm

792名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:32:33 ID:th04Gixs0
どうしたらそんなミスが出るんだよw

793名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:33:47 ID:I902KTV.0
URLコピーしたつもりが間違ってグーグルツールバーからコピってもうた・・・

794名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:45:15 ID:8WwynfiQ0
激しくワロタ

795名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:58:04 ID:gP3lH0Uo0
勇儀 ぼいん 姐 おっぱい ぱい 乳 に一致する日本語のページ 約 39 件中 1 - 10 件目 ( 0.966 秒)

796名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 21:00:04 ID:FEh.wK220
これはww

>>792
IDスレへ行かれてはどうでしょう>th04

797名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 21:21:22 ID:attw6qNUO
>>790
殺伐としたスレに救世主が!

798名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 22:49:46 ID:SMcADHVA0
>>790
ちょっと和んだwww

799名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 23:59:16 ID:mj/L6yMA0
変態がいると聞いて飛んできました

800名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 00:33:15 ID:lrOk8q1.0
風神録は処理落ち無しだったが地霊殿3面でついに無視できないレベルの
処理落ちが・・・ 俺の愛用Lavieもついに限界が来たようだ
8月には新作出るし何とか金をつくらねば

801名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 01:53:45 ID:9n5wQzm.0
>>788
ありがとうございます^^
どうやらそれが無効になっていたようです;;
右端まで動かしたらちゃんと出来る様になりました。
皆様、御時間を割いて私に色々教えてくださってありがとうございました^^
もっと自分でも勉強したいと思います。
ありがとうございました。

802名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 02:00:49 ID:xoLnPJzg0
三歩必殺の事なら処理落ちは実質避けられないぞ。
それに星は地より全体的に処理は軽い

803名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 04:04:46 ID:NcVNCFhY0
星でもアレなのがあるんだがネタバレに絡みそうでどこまで話ていいものやら

804名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 07:19:03 ID:SjPLT4CQ0
スペックだけ触れればいいだろ
こんなスペックだけど処理落ちが発生すると

805名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 08:22:13 ID:tkLJEc2.0
XPとVISTA/7とじゃ音が全然違うんだね。
特にSEなんかは顕著。XPはなんか篭ってる。何でだろ?

806名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 08:22:21 ID:dk8Hj4HY0
「3面ボスの5枚目のスペカ」みたいな言い方すれば良いんじゃないかね

807名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:01:37 ID:07XeXnBw0
OSだけで音が違うならドライバ周りかね
俺は今まで違いは感じなかったが、ドライバにしても一括りにできる話じゃないだろうし

808名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:10:47 ID:tkLJEc2.0
>>807
SE-200PCI LTDとオンボで切り替えてみても、違いが今ひとつ分からない糞耳&糞スピーカーだけども、
OSによる違いはあからさまに違うのでハッキリ分かった。
メインPC XP/7 サブPC VISTAなんだけど、7起動時はVISTAとの差はほぼ感じない。

DirectSound周りの処理がVista以降は違うんだろうか。

809名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:18:17 ID:zT0zhk1s0
サウンドボードの有無で差が体感できなくて、OSの違いで差が体感できるというのも奇妙な話だな
メインとサブではOS以外は全く同じ構成?

810名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:42:10 ID:tkLJEc2.0
メインはデスクトップでサブはノートなので構成は何から何まで違う。
ただ、先に書いたようにメインを7で起動時はサブと音はそれ程違うとは思わないけど、
メインをXPで起動すると音が全然違うもんだからOSの違いかなと。

811名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:50:51 ID:OBF4zrfYo
DirectSoundの更新なんか遙か昔から止まってるだろ

ドライバ周りかプラセボだろうな
ボリュームコントロールの設定か
サンプルレート変換の設定じゃねえの

812名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:53:16 ID:y6CsGNHk0
星3面の超大弾風の弾幕(仮)は結構重いね
地が0.2%前後の俺の環境(Radeon X300、Athlon64 3000+)でも
3面まで通すとNで1%〜1.5%前後、Hで5%前後まで行ってしまうな

製品版で軽くなるといいんだけど

813名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:57:42 ID:zT0zhk1s0
デュアルブート環境か
メインとサブで構成が違うのならXP及び7とVistaでは単純には比較できないが、
少なくともXPと7では違う可能性があるということになるな
なんだかオラわくわくしてきたぞ

814名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 10:05:51 ID:lrOk8q1.0
>>812
新作そんな重いのか やっぱ換えなきゃダメだな・・・
参考までに製品版が体験版より軽くなった前例ってある?

815名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 10:08:06 ID:xoLnPJzg0


816名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 10:55:22 ID:tkLJEc2.0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0958.wma.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0957.wma.html
とりあえず録音してうpってみた。上がWinXP、下がWin7。
プラセボとかいうレベルを超えて音違うと思うぞ。
サンプルレートとかは特にいじってないしなぁ。

817名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 11:37:36 ID:rzErRPCA0
>>816
確かにxpのほうが音が悪く聞こえるな
だけど、この録音だと7に比べ音量が大きいから、
単純にアンプの出力音圧限界ぎりぎりで割れてるって可能性もなくないか?
音量設定をそろえてみたらどうだろうか

818名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 11:40:29 ID:wgJoOgc20
おま・・・せめて音量は極力近づけてくれよ・・・

ところであんまり需要なさそうだけど新しいN64の変換アダプタが出てたんで買ってみた
PSX+N64と比較しても特に差はなし。PSX+N64のA/Bボタンの2つ入力がなくなるからその辺でおかしくなるキーアサは楽になるかも
ただ、Cと十字ボタンのナンバリングが個人的には上下左右の順でなく時計回りにしてほしかった。結論から言えば値段を考えるとPSX+N64でいい。

819名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:08:15 ID:tkLJEc2.0
突っ込まれるかなぁと思いつつ、面倒だからそのままにしたら案の定突っ込まれたw
XPの方はWAV出力目盛半分あたりだったかな。
もっと下げて鳴らしてみても音質に変化は見られないな。
ちなみに録音環境はサウンドカードの出力から入力へ直結ね。

他に似たような現象の人居ないもんなんかねぇ?

820名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:10:19 ID:GA7VyVpw0
比較してみた所、XPの方は12kHzより上の音がばっさり切られてるけど、7の方は16kHz辺りまで出てるな
そのせいでXPの方がこもっているように聞こえるのかもしれない
何故こんな風に差が出るかは俺には分からないが・・・

821名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:11:35 ID:y6CsGNHk0
>>814
俺の環境では地霊殿は製品版のほうがだいぶ軽かったな
三歩必殺とか目に見えて軽くなってた

後半のステージに重いギミックがバンバン来れば別だけど期待は出来そう

822名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:13:21 ID:O7/g6GjI0
どっちかのドライバが変なエフェクトかけてるだけじゃね?
つーかそもそも比較すんのに音量も揃えず低レートで圧縮してどうするよ

823名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:24:16 ID:jh0exNXE0
第9回 Vistaでオーディオデバイスはどうなる? (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/19/news008.html

Windows Vistaのオーディオ環境が強化されていることが判明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060908_vista_sound/

ドライバの仕組みが全く変わってるから出音が変わっていてもおかしくないよ
OSでHDAudio正式対応だから最近のオンボードだと尚更変わると思う

824名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:43:27 ID:DPt8PD9I0
読んでみたけどシステム周りが変わるのとエフェクトがかけられるようになるだけだね
録音してある音を「そのまま」出力する場合は変わらない

>>805はXPになんか変なソフト入れてるだけじゃね

825名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:53:18 ID:tkLJEc2.0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1001.zip.html
WAVでうpしなおしたわ。別にXPが音篭ってるのは変わりゃしないけどさ。

>>822
オンボとサウンドカード両方でXPと7とじゃ音が変わるのにドライバがエフェクト〜とか言われても…

826名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:10:55 ID:wgJoOgc20
ところで、東方に何か影響あるの?

827名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:15:30 ID:4Rcc8Nlc0
篭ってると思ってるほうが本来の音でvistaは出力の際に加工してるんだと思う

828名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:30:42 ID:bx/ZQJ3o0
そんな感じだね
サラウンドONみたいな

829名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:31:07 ID:k/jPHHNk0
スピーカーのαサウンドみたいだな

830名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:32:16 ID:tkLJEc2.0
XPを再インストすりゃ何か分かるかもだが、流石に面倒だな…。
皆はXPと7、どっちのファイルに近い音で再生されてるんだろうかねぇ。

ま、実プレイに支障はないとは言え、
Win7で東方起動してみたら音が全然違うもんだからビックリしたって事で。

831名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:46:22 ID:lgZDNmVE0
プレイ環境について語るスレだからそういう話があってもいいんだよ
そもそも不具合専用スレじゃないしね

832名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 13:59:45 ID:tusmvCdwO
>>825
音声の出力設定は厳密に同じにしたの?
そのあたりはっきりしてくれないと、いくらWAVEファイルを示されても比べる意味が全く無くなってしまうんだが

833名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 14:14:35 ID:3.wYmrz20
もし出力される音がOS側で勝手に加工されているとしたら最悪だな

834名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 14:26:27 ID:tkLJEc2.0
>>832
DARU/AUDIO-RECORDER!にて44khz 16bit ステレオで出力。
音量についてはOSからして違うから適当。1回目よりは両者それなりに近くなるようにはしたけど。

元々「OSで何か音違くね?ちょっと聞いてみれ」ってつもりでの適当なうpだったし。
厳密さを求められるとは思わなかったw

835名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 15:12:02 ID:4Rcc8Nlc0
比較ってのはそういうもんだから仕方ない

836名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 15:27:56 ID:AdE3xoaM0
HDDで音が変わる云々ってのを思い出してしまった

837名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 15:31:21 ID:Qlj4GKCc0
オーディオは神経質になるとオカルトかってくらいのトンデモ理論が飛び交ったりするからなw

838名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 15:37:34 ID:y6CsGNHk0
アンプで音が変わるのはまだ分かる
CDプレイヤーの回転軸がどうとかとか一切の傾きがないようにとかまで行くとひぇぇ

まぁああ言うのは気分的な問題もあるから好きなだけ拘ればいいと思うけどなw
破産しそうだが

839名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 17:09:56 ID:2Xo10Jgk0
今VistaでツールスレのBrightmoonを使って抽出した効果音を再生してステレオミキサーで録音したけど、
元データがモノラル22.5kHzだから出音も各12kHzで切れてる

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8638.jpg

OSじゃなくてドライバのせいだな
きっとサラウンド機能とかがデフォルトで有効になってしまっているんだろう

840名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 19:31:01 ID:nrGFD6xM0
高いアンプとか使えば、もっと凄く聞こえるんだろうな…

841名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 21:29:09 ID:OWOe33X20
面白い報告だな。まとめると、
XPでの音がオリジナルで、Vista/7は高周波成分がいじられて高音質に聞こえると。

俺は後者をとるわ。サラウンドヘッドホンも常にプロロジックONにしてるし。

842名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 21:45:28 ID:jh0exNXE0
俺も今Vistaで試してみたけど、
>>839と違って抽出したWaveファイルもゲームで鳴る音も22kHzまで鳴ってる
OS側とドライバ側の音響設定は全てオフ
蟹さんRealtekのHDAudioオンボードだからこれのドライバが原因なのかな

自作板オンボードサウンドスレで、あるVerが出た時に明らかにアナログの音が変わったって話が出てたし

843名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 23:19:12 ID:3.wYmrz20
>>840
基本的には値段が高いものほどより原音に忠実になるよ
だから元の音質がしょぼいものはしょぼいまんま忠実に再現されることになる

844名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 23:36:32 ID:tkLJEc2.0
俺もツール使ってWAV抜き出して、Win7で再生してみた。
ちょい篭った感じのXPの音で再生された。

という事は…どういう事だ?
Win7/VISTAだとゲーム上で再生される時のみ音が何かいじくられてる?
繰り返しになるが、ウチのメインPC(Win7)のサウンドカード及び、オンボ、サブPC(Vista)のオンボ、
どれもが同じ傾向の音鳴らしてるし。

845名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 00:47:14 ID:4muOVfwY0
どうでもいいよ
プラセボ排除できんし厳密に追求したってしょうがない

「同じ構成でもドライバの違いで音が変わることがあります」
ってだけ以上の話じゃあないだろ

どれがいいかなんてのは自分の耳で確認してくれって話だ

846名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 01:24:03 ID:5s8rovlw0
>>844
vistaがなんか怪しいことやってるのだけは確かだな

847名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 01:41:30 ID:0NAx3/ew0
自作板のオンボスレでこんなドライバが紹介されてた

Realtek X-Fi mod driver
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523

RealtekのHDオーディオチップ環境で使えばX-Fi化するらしい。
明らかに音が良くなったとかいう報告も。

うちはRealtek HDオーディオ使ってないから試せんけど
興味のある人、話題の音問題が不満な人は試してみては?
タダだし改善すりゃあ儲けもんだろう

当たり前だが自己責任で。

848名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 08:22:04 ID:BXFL.Kp60
処理落ち率が0.2%とかの人って、一体どういうパソコン使ってるんだ
俺はいつも4%ぐらいで、lunaとかになると、ひどい時で40%とか行くんだが

849名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 08:34:04 ID:RdU7z.GQ0
どうってモニタ付き6〜8万の安PCだよ

850名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 08:41:56 ID:Oy.cut8Q0
>>848
e-MachinesのJ3016のCPUをPentium4 3.2Gに交換して
メモリ2G
GeForce7600GS
SE-200PCI LTD

を増設したパソコン

紅〜地で自分がいけるところまでは処理落ち1%で動くよ。
(Lunaとかは2面ぐらいまでしか行けないからそれ以降は知らない)

風の「海の割れる日」の処理落ち原因がセレロンだって事に気がつくまで物凄く時間かかった。。

未だに解消されてないのは、文のシャッター切った直後のfpsの低下なんだけど
もうこのPCに金掛けるの嫌なんで新作の体験版出次第、新しく組む事にした

文あまりやらないし、そもそも使用な様な気がするし…

851名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 09:06:54 ID:7hmnjhyM0
>>848
グラフィックボードがそれなりに使える奴なら1%切るのは普通

852名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 11:36:01 ID:RCevKyYc0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
●コンピュータ
 【製 造 元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
 【モ デ ル】GA-E7AUM-DS2H
 【メモリ容量】1790 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】GA-E7AUM-DS2H
 【製造元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 9400
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1680 x 1050 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 9400

なら0.1以下ぐらいで動くらしい
ソースは友

853名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 12:00:42 ID:9PzJgno60
>>852
それ本当にPen III Xeonなのか?
過去スレで何度か出てた誤識別Xeonと似た印象を受けるんだが

854名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 12:05:01 ID:bsSxGiOQ0
というか今日び、ネットブックに過度の期待をして買うアホでも無い限り、
新品なら9割以上のPCで処理落ち率なんか1%切ると思うんだが。

ここでお勧めされないIntelオンボだって2年後辺りに
早くもダメになる可能性が懸念されているだけでその年の世代(今ならG45)で
その年の東方(今なら地とか星)程度なら普通に動かせるわけなんだし。

ちなみにうちのはオンボロPCなんて
03年のAthlon64 3400+に02年のGeForce4Ti 128MB。
東方くらいは全然余裕で動いてる。


>>852-853
マザーボード確認すればどう見ても誤認識。
半年以内に組んだばっかりのマシンで東方ごとき処理落ちしなくて当然。

855名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 12:15:59 ID:AwouOhdg0
>>848
スペック晒してくれれば改善点を誰かがアドバイスしてくれるかもよ

ちなみに
Athlon64X2 4000+
DDR2 2GB
RADEON HD2600XT 512MB
で各作Normal、Extraくらいまで少なくとも0.3%以下

星蓮船WEB公開待ちだが不具合wikiの星蓮船動作報告ページにDDR2版2600XTの欄がないだと…

856名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 12:52:36 ID:pK69mhtE0
コヤ2アイ漆をジークジオンと誤認識してるっぽいんだよなあ。
なんでだろ?

857名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:22:06 ID:298L/VF60
>>850
前スレでちょっと話題になってたポーズかけると瞬間的に重くなるってのと
同じ現象じゃない?>シャッター

858名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:31:51 ID:fASc7QH.0
vistaのエアロを使ってると東方全般が起動できない
どうにかしてくれよ

859名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:39:20 ID:kWcGY6F60
>>853
たぶんC2Qじゃないか?
俺もPen III Xeonって表示されるぞ
dsdiagでチェックしてもだ

ちなみにこんな感じ
使ってるCPUは物理的に間違いなくQ9550

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
●コンピュータ
 【製 造 元】INTEL_
 【モ デ ル】DG33FB__
 【メモリ容量】3053 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】DG33FB
 【製造元】Intel Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 7900 GS
 【メモリ容量】256 MB
 【幅x高x色数】1920 x 1200 x 65536 colors
 【G P U】GeForce 7900 GS

860名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:40:31 ID:XVzzCPTw0
>>856
避難所の>>868

コヤ2アイってなに?

861名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:44:35 ID:1AI9lHX.0
ネタに反応してどうする

862名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:47:41 ID:gxdmWjzU0
というかソフトやBIOSが該当するCPU IDを持ってないから誤認識なんて
ソケット5の昔からよくある話なんだが、何を騒いでるんだ

Pentium 75MHzをWinChip 240MHzに差し替えたらPentium 240MHzと表示されて
ええーソケ5のPentiumで240MHzまでOC!?すげー!!とか十年以上前にも

863名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:47:52 ID:XVzzCPTw0
うちのXeon E3110もPenIII Xeonにされるんだぜ

IntelのCoreMAだと45nm以降は判別できないのかな?
ログ見たところQ6600やE6750、アーキテクチャは違うけどAtomなんかはちゃんと判別できてるみたい

AMDだとどうなんかな

864名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:54:04 ID:bfbGfHPg0
>>858
ウチでは動くが

865名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 13:57:46 ID:y/5k8sOY0
>>862の言うとおり単にFamily/Model/SteppingでCPUを判別してる場合
PentiumIIIXeonもcore2もfamily6だから(ネトバは15とか)
情報を持ってなければ一番近そうなのでって表示させてるだけだと思うが

866名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:20:17 ID:y6KerLR.0
>>858
実行ファイルのプロパティで互換性の設定「デスクトップ コンポジションを無効にする」にチェックすれば
そのプログラム起動中のみAeroを無効にできる。

867名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:41:27 ID:LOR8Seyo0
さっきやってきたやり取り

友「東方の新作重いよな。うちのクアッドコアでメモリ4Gのマシンでも処理落ちするぜ」
俺「いやそれお前のマシンのオンボVGA(G33)が原因だから明らかに」
友「だってスペック高いしビデオメモリも何百メガとかだったぜ?ありえねーって」

CPUとメモリさえ良ければ他の部分も高性能パーツ使ってるはずと思う人多いよね

868名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:42:38 ID:Oy.cut8Q0
>>857
前スレ確認したけど、これとはちょっと違う。

まずシャッター切るとズームでスローになる
(FPSは落ちない、これは多分仕様だよね?)

で、切り取ったときに一瞬FPS表示がガクッと下がる
(これがPCがボロいせいか仕様なのか悩み中)

でも処理落ち率は0.3%とかそんな感じで処理落ち率には反映はされてないぽい…


もうこのPCに見切り付けて星体験版のWEB公開次第のりかえるけど

東方シリーズ板以来のここのスレのおかげで

1年がかりで「海が割れる日」撃破時の処理落ち直して

他のも0.3%超えない範囲になったからなんだか悔しくてねぇ…

869名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:58:55 ID:IUng6onUO
>>867
モンハンとかのベンチマークやらせて絶望させてやれw
>>867自身のパソコンのグラフィック系に自信があるなら更に絶望させてやれるぜきっと
それかCrestalMark

870名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:59:22 ID:pK69mhtE0
ん〜、まあ、パソはいろいろ処理してるからね。
プログラムの作り方にもよる。一気に大量の読み込みが入ったら、そらFPSもさがるだろう。
ゲームデータ丸ごとRAMディスクにコピってみたらどうよ?

871名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 14:59:45 ID:IUng6onUO
>>867
モンハンとかのベンチマークやらせて絶望させてやれw
>>867自身のパソコンのグラフィック系に自信があるなら更に絶望させてやれるぜきっと
それかCrystalMark走らせてグラフィックが重要だと知ってもらうとか
数値でわかれば納得すると思う

872名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:01:15 ID:kvSt4NlI0
RAMドライブは多分東方くらいじゃ効果出ないよ
大量のファイル読み書きが発生するものじゃないと効果が薄い

873名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:01:21 ID:FXmem/cg0
俺もやってみたけど撮った瞬間48FPSまで下がったよ。
C2DE8200 GF8400 XP 簡単な環境こんな感じ。
仕様かと思ってたんだけど違うもんなの?

874名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:07:06 ID:0.0JZpKY0
前の話蒸し返して悪いがCPUのL2キャッシュで処理落ちが云々を耳にして
今E8500(3.6GHz)+HD4670の組み合わせでルナ穀物神やってみたがホント劇的に変わるな
まぁ前のPCがPen4+6200(AGP)の組み合わせだからそう感じるだけかもしれんが
〜〜この話おしまい〜〜

んで、文花帖の撮影後の処理落ちだけど俺もFPS下がったな
一瞬だけ54〜56ぐらいに下がってすぐ60に戻る
試しにリグルのリプを撮ってみたが処理落ち率は0%

875名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:09:04 ID:Oy.cut8Q0
>>873
そのスペックで48まで落ちるなら仕様だね…
つか自分のも同じぐらいだわ。

情報ありがとう!
これでQ9550&9600GTで組んだ時に
「直ってないorz」
ってならずに済んだ

もっとスペック下げても良さそうだね。
浮いた分をSTAXのイヤースピーカーに回す事にする。

876名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:09:31 ID:8uI5Z7BE0
写真の評価、写真の保存・・・でもリプレイデータは常に記録してるはずだよな?

877名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:19:46 ID:kWcGY6F60
文花帖のfps落ちなんてあったのかとやってみたが
54くらいまで落ち込むな
瞬間的だから仕様だろうなぁ

878名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:23:08 ID:fASc7QH.0
>>866
マジサンクス

879名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 15:49:44 ID:RdU7z.GQ0
>>878
今はそれで対処できるけど、グラボの買い替え検討した方が良いと思うぞ
最近のグラボでそんな症状起きないから

880名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 17:56:25 ID:BXFL.Kp60
>>850
>>851
>>855
なるほど。回答㌧クス。ちなみに私のノートPCのスペックはこんな感じです

Operating System: Windows Me (4.90, Build 3000)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: 富士通株式会社
System Model: FMVシリーズ
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel Celeron, ~740MHz
Memory: 128MB RAM
Card name:RAGE MOBILITY PCI (Japanese)
Description: YAMAHA AC-XG WDM Audio
素直に買い換えたほうがいいでしょうか。

881名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 18:01:40 ID:/8lpqfhU0
一体何年物だよ;
買い換えなきゃどうしようもないだろうねぇ

882名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 18:08:29 ID:OSh9IBFg0
>>880
それは、紅でも処理落ちなしは厳しいなw
増設でどうこうできるようなものでもないわ。

快適にプレイしたいのであれば
Intel「以外」のチップが入ったものであれば
ノートでもしばらくは買い換えなくて済むんじゃないかな。

883名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 19:07:48 ID:IUng6onUO
>>880
流石にMeは論外だわ…
逆に処理落ち率4%に収まるってのが不思議
コンフィグから16bit色、1/3回にしてやってるのか?

884名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 19:40:30 ID:BXFL.Kp60
>>883
描画1/3にしないと動きがカックカクになってしまう。
紅〜永までは、60FPSを保てます。画面モードは32bitでも大丈夫です。
風神録は、
・二面、雛の「ミスフォーチュンズホイール」「バッドフォーチュン」でカックカク
・四面道中の背景が真っ白。
・自機の動きがなんとなくもっさりしている感じです

885名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 19:45:37 ID:OSh9IBFg0
1/3で何とかなったのか。
そっちの方に驚いたw

886名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 19:57:56 ID:RdU7z.GQ0
何とかなってると言えるのだろうか…
実質20fpsだぞ

887名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:06:48 ID:NDUYVMfI0
MeならPC-98エミュレーターで旧作体験版ができるはず(ボソ
いや、結構ややこしいからPC初心者にはオススメしないしサポートはスレチだが・・・知らないのはもったいないと思って

888名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:10:52 ID:BXFL.Kp60
>>887
旧作もやりましたよ。大分前ですけど・・・。

889名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:20:02 ID:NDUYVMfI0
>>888
まじすか、・・・これは余計なお世話でした;

890名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:22:28 ID:1AI9lHX.0
Meなら・・・?
よく存じ上げないがXP環境の俺はT98-NextをSuperDepthとかやるのに使ってますが

891名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:23:21 ID:U.YzdELI0
そういう意味じゃないだろ

892名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:30:13 ID:NDUYVMfI0
>>890
うろ覚えだが2000orXP以降だとMS-DOSが無いせいで東方の起動ディスクが作れないとかだったような
いや、なんかもうこれ以上はやめときます

893名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 20:38:48 ID:RdU7z.GQ0
2000だけ
XPどころかVistaでもDOSのFDDは作れるが

894名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 21:59:44 ID:eNH3kDkk0
別にXPでも98エミュ動くぞ。

895名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 22:01:12 ID:SwbrQ.T60
そろそろ管理スレ行きかな

896名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 22:01:55 ID:5EYfGioI0
FDDなんか使わんでもPC98用MS-DOSあれば問題無い

897名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 22:02:34 ID:eNH3kDkk0
おぉぅ
リロードしてなかったら音速が遅いorz

898名前が無い程度の能力:2009/03/14(土) 22:46:45 ID:NDUYVMfI0
訂正
なぜか東方はOPまでしか動かないのでfreeDOS使ってるのがいけないのかなと思ったんだった
でも俺が阿呆なだけかも。管理スレ行きも怖いのでこの辺で・・・変な話題挙げてすまんかった

899名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 03:31:49 ID:k5cfAKKQ0
地霊殿では発生しないのですが、以下の4作においてゲーム中のメイン表示領域に(スコアや残機の表示されてい

るスペースでは起こりません)上から下へと降りていくモヤモヤしたバーが表れます(速度はかなり遅いです。

感覚的には 2dot/s くらいです)
初めは、「ディスプレイのリフレッシュレートが微妙に60Hzからズレてるのかな?」と思っていたのですが、
地霊殿だけ発生しないので、「それは違うな」と思ったので質問させていただきます。
以前のPCでは発生しなかったので、ディスプレイ自体には問題はないと思います(ディスプレイ:VL-17A1[富士

通製])
また、この現象は一時停止をかけると症状が一旦は消えます、しかし、数秒経つとまた表れてしまいます。

他にも、vSyncPatchを使わないと(紅魔郷以外でも)FPSが異常に安定しなかったり(56〜62辺りをうろつく)、
永夜抄のStage1の道中の背景に横線が入ったり、風神録のStage1の背景がチラついたり と困っています。
また風神録が37〜46fpsでガクつく不具合も発生しています。
どなたかお分かりになられればご指南いただきたいです。お願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
Title : 紅魔郷・妖々夢・永夜抄・風神録
Type : デスクトップ(自作)
M/B : MS-7519(MSI製)
OS : Windows XP Professional Version2002 SP2
CPU : Intel Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
Mem : 3072MB
VGA : GeForce 9800 GTX (ドライバVer:182.08)
VRAM : 512.0MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : Yes
----------------------------------------------------------------------

900名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 04:21:59 ID:tFK/0QME0
とりあえずSP3入れてからもう一回質問して

901名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 05:17:00 ID:W/MPJDM6O
>>899
地霊殿(星蓮船も含む)は垂直同期の取り方が少し違うんだ。
地霊殿の入力レイテンシを「安定」もしくは「通常」にして起動して、風などと同じ現象起きるか試してみて。
まずはそれから。

902名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 09:17:35 ID:rh0vQQoAO
>>899
それってティアリングとは違う?

903名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 11:16:49 ID:cZMdFgDM0
ティアリングGF9x00のチラつき/風特有のfps低下だよねどう見ても
テンプレ読んだのかな、本当に読んだのかな

904名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 13:13:27 ID:W/MPJDM6O
>>903
風以外でも起きてるって書いてないか?
 
>>899
地霊殿の垂直同期の取り方とVpatchの垂直同期の取り方はほぼ同じ(走査線の位置を調べて、自分で垂直同期を待つ方法)で、それ以外の作品はDirectXに垂直同期を任せる方法。

その違いなんだ。
そこまでよく調べてみた?

905名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 14:03:05 ID:UmYFSQJg0
>>899
テンプレより。
現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
これって風特有だったか、風以前全てだったかはうろ覚えなんだが、前の人が言ってる様に地で垂直同期の方法が変わったから直った、と取るべきだろうなぁ、この症例。
というか……気になる人はvSyncPatch使え、って話だったような。

他にも、ってのは基本的にテンプレに書いてある(或いは前スレテンプレに書いてあった)奴だったような。
ちらつきはvSyncPatch使え、fps問題は今のテンプレQ5を見れ。
というわけでテンプレ嫁になるんだよね!

906名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 14:11:02 ID:URbkhFmU0
ノーパソ買うから100円とかのやつで一番いいのどれか教えて

907名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 14:26:45 ID:rh0vQQoAO
>>906
予算晒せ

908名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 14:27:51 ID:vLAPpmtA0
イーモバイルとかの2年間使用前提で100円のやつだっけか
100円PCといえばそれぐらいしか。

909899:2009/03/15(日) 14:35:40 ID:k5cfAKKQ0
>>900-905の方々、ありがとうございました
>>901
"通常"に設定したところ、見事にカクつきました
でも、モヤモヤのバーは現れませんでした

前スレなどを確認したところ、似た製品を使う人も
同じような不具合に悩まされているようですし、諦めることにしますorz
アドバイスを頂いた方々には感謝しています
とりあえずはドライバなどで改善されることを祈って気長に待つことにします

あと>>899では不要な改行が多々あったことをお詫びします
ありがとうございました

910名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 14:52:30 ID:ZqLZWyK60
>>906
>>2の一番下
性能なんてどれも変わらん

911名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 16:44:39 ID:a4kCF6Mk0
なに!?風のGF8/9のちらつきはvSyncかませばなおるのか!?

912名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 16:56:56 ID:tFK/0QME0
そのチラつきとは違う
ディスプレイのティアリングの話だよ

913名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 18:07:28 ID:a4kCF6Mk0
なんだそうか。

そういえば、たしかに波打つ線はみたことあるなあ。
「あれ、同期とれてないな」と思うだけでスルーしてたわw

914名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 18:41:12 ID:45Zc/t1U0
>>899
うちのPCはvpatch.iniに"LockBackBuffer = 1"
を追加したらティアリングが出なくなったよ

915名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 20:17:47 ID:bkChyyvM0
てきとーに星レポ

CPU:Athlon64 3200+(2GHz)
MEM:DDR-400 2GB(512MB*4)
VGA:Radeon X700LE 128MB(カタ6.12)

恐ろしく安定しない。起動時落ち多発。
SM対応は2.0までだしまぁ仕方ない。

CPU:Atom N270(1.6GHz)
MEM:DDR2-533 1GB(1GB*1)
VGA:Intel945

全体的に処理落ち。
道中でも弾数が多いと50fps切る。
3面ボスに至っては21fpsまで落ちる。
まぁ仕方ない。

916名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 20:48:42 ID:bkChyyvM0
追加レポ

X700の方はカタ9.2で安定動作。

星的には6.12は安定板じゃないみたいだね>>6

917名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 21:47:07 ID:0Q7z9Frk0
>>915

ネットブックはもういろいろと駄目っぽいね
星蓮船のconfいじるとどうなる?

918名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 22:27:52 ID:xOOhmQGI0
>>915とかぶるようですが、星蓮船体験版の動きが非常に悪く、
fpsが常時54くらい、3面では40前半なんですが、何が原因なんでしょうか?
あと、できれば解決策もお願いいたします。無知ですいません。
----------------------------------------------------------------------
Title : 東方星蓮船体験版
Type : ノート
Model : NEC Lavie L PC-LL550MG
M/B : すいません、分かりません。
OS : Windows vista Home Premium(6.0, Build 6001) Service Pack 1
CPU : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual-Core Processor TK-57 (2 CPUs), ~1.9GHz
Mem : 1918MB
VGA : ATI Radeon X1200 Series (0x791F)
VRAM : 830 MB
DirectX : 10
Config :32Bits 描画間隔毎回 レイテンシ自動(通常ではこれよりも処理落ちし、安定では起動すらできませんでした。)
>>2-10に目を通しましたか? : 十分読んだつもりですが見落としがあったならばすいません。
-----------------------------------------------------------------------
DirectX診断ツールで出てきたものをそのまま入れただけなんで、
情報が足りないかもしれませんがどうかお願いします。

919名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 23:31:03 ID:V75aB7CE0
RADEON X1200=AMD 690オンボ

AMD 690自体はIntel G965より多少マシな程度だし
G965より強化されたG3x系でも星はキツいみたいだし
ってことでVGAの性能不足じゃね?

ノートPCだからコンフィグいじって誤魔化すしかないな

920名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 23:40:25 ID:tFK/0QME0
G965より強化されたのはG35
G31/33は945Gよりはマシって程度

レイテンシ高速は試してないの?

921名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 23:52:09 ID:pBOakFiE0
ネットブックで動かない奴はramdisk300MB程作って本体ぶち込んだ上でプロセス優先度高にしてみ
3面最終スペル以外は60fps安定になる

922名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 00:16:33 ID:NaMomRlg0
>>918ですが、レイテンシ高速とプロセス優先度高は試してみましたが
あまり変わりはありませんでした
やはりあきらめるしかないのでしょうか?

923名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 00:23:14 ID:C6bGeGSw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8678.zip

SystemInfoGetterにちょっと機能を足してみた
CPU誤認識する人用に、CPUから直接名前持ってくる方も付け足してみたわ
名称と名称2で名前が違ってたら、名称2の方が正しいはず

924名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 01:24:57 ID:C6bGeGSw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8680.zip
バグってたので差し替え……

925名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 04:05:29 ID:qfUkXLPE0
もうビデオカードいらんなと踏んで今のメインマシン690Gのオンボなんだがやばいな。
地でも旧世代のビデオカードでいけたのにまさかここで一気に上げてくるとはw

926名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 09:39:27 ID:R39JVaTE0
風でintel855、865組が脱落。
地で690G、7050組が脱落。
次の標的は780Gか8200か・・・。

927名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 10:38:50 ID:wkNmFY1A0
>>926
865は紅の段階ですでに脱落してたけど??

928名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 10:56:50 ID:31NVzdgc0
855ですら妖々夢までは問題ないぞ

929名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 11:02:37 ID:o53B2mwo0
>>923-924
次スレのテンプレでスペック確認ツールをこれに差し替えればいいね

そういやもう次スレの季節だ
テンプレいじるトコ他にあるかい?

930名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 11:05:40 ID:ar1BdJb60
>>928
美麗・毎回で60FPS出るの?

931名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 11:14:04 ID:31NVzdgc0
32bit美麗毎回で60fps余裕

932名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 11:19:07 ID:1loEG8NY0
>>929
catalyst6.12が安定版じゃなくなったね

933名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 12:25:50 ID:1GrgQnME0
>>924
HDDとLANって必要なのか?

934名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 17:20:13 ID:bbh3ogmM0
690Gは脱落なのか。てことは>>4の"AMD **0G/**0V世代…余裕"じゃだめじゃない?でも変更は時期尚早?
780Gが脱落する時に一気に790GXまでいかないか心配だ・・・

935名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 19:15:01 ID:VdE.1jEE0
780Gで厳しいとインテルは全部無理ってことになるぞ

936名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 20:00:30 ID:UmRY8aks0
690Gは緋想天の時点で既に脱落してる

937名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 20:03:09 ID:8v5dVX5cO
プレイに支障出るレベルの不具合出すからね

938名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 20:10:36 ID:qfUkXLPE0
地と花と緋想天でどこまで可能かを表現するのが良いかなと思ったが
この感じだと次の星は一気に地と花を抜かしそうだなぁw

ちなみに690Gは地だと問題ないよ。
ハードより上は知らないが。
しかし、AGP世代は本格的にやばいかもしれんね。

939名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 20:37:11 ID:9wSR8WF60
GF4MX440とGF6600無印で何時まで行けるか…w>AGP

940名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 20:39:40 ID:C6bGeGSw0
>>933
PCでゲームやる時って意外とHDDが重要だったりするんじゃないかな
古かったりするとデータのロードが遅かったりするし。

たぶん、東方に限らず、オンラインゲームをしてる人も、このツールを使うんじゃないか、って考えて
LANも列挙してるとか。

941HNQ ◆kozSKULDqI:2009/03/16(月) 21:12:36 ID:8qIbGbLE0
出しゃばるのもどうかと思ったんだけど、せっかくだから。
かのツールを作った者です。ここまでよく使われるようになるとは思ってなかったw

CPU名誤認識はなんでやねんと思っていたけど、>>923氏に超感謝。
こちらのページにも転載させていただきました。

>>940
ぶっちゃけその通り、もともとはネトゲやってたときに、そのゲームの板のスペックスレ見てて
おもいついたのですよ。まあそっちはほどなく引退しちゃったんですがw

では名無しに戻ります。ノシ

942 ◆YuKaRiotRE:2009/03/16(月) 21:27:07 ID:C6bGeGSw0
CPUの誤認識は、Core2とかになってからCPUのファミリIDがPentium3のころと同じ6に戻ったからだと思います。
MSのCPUデータベース?が更新されれば直るんじゃないかな?きっと。

943名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 21:29:33 ID:C6bGeGSw0
おう……名前消し忘れてたのぜorz

944名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 21:34:27 ID:S55/qRgw0
>>923
そんな回りくどい事するより条件分岐使って名称と名称2比較して
違っていたら名称2を表示させればよくね?

945名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 22:18:16 ID:pkivaLzA0
ちと900位からの情報をもとに
テンプレまとめてくる

できたら動符避難所に貼るよ

946名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 22:18:44 ID:Lj3fxFM20
>>4に「現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある」
ってあるから、690G/Vと緋については改めて書かなくていいな。
星は報告一件だけだし、結論が出せんな〜。

947名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 22:56:08 ID:2sXJn8TI0
CPU :MobileAMDSempronProcessor3400+
VGA :ATI Redeon Xpress 1100
Mem:1.37GB

処理落ち率が
風 5%
地 10%
星 20%
と綺麗に倍になっていく…
処理落ち率は幾つまで確認できるんだろうか

948名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 23:01:51 ID:pkivaLzA0
避難所にテンプレ案貼ったよ

スペック確認ツールは元のページも
差し替わってたんでそのままっす

修正箇所等の突っ込みヨロ

949名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 00:36:27 ID:uoI28s2U0
ちょいと気になったので入力機器スレッドから転載

>PS1のHORIパッド(デュアルショック)の十字キーは
>PS2のHORIパッドと同じように改造必須な感じですか?
>購入を考えているのですが、この点が心配で。

PS1ホリパッド(デュアルショック)と
Saitek Cyborg Rumbleで悩んでいるんだがどっちにすべきか・・・

950名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 02:17:33 ID:NSdxic9o0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8703.zip
分岐させてみたけど……
Core2持ってないから、合ってるかわかんないです。
持ってる人よかったらプロセッサのとこの結果貼ってほしいです。
ダメだったら前のやつ使ってくださいな

951名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 02:19:56 ID:JndSIp9E0
テスト結果は避難所に貼った方がいい気がしないでもない

952名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 08:00:13 ID:pFJJIcCU0
分岐させるというか、最初っから名称2だけ表示させればいいような

953名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 12:18:08 ID:zK4EZ9vw0
690VのATI Radeon Xpress 1250ですが
地Lunaticは60.3fpsで安定(三歩必殺の処理落ち時は37fps)
星体験版Normalは60.3fpsで安定です

954名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 13:24:59 ID:2Y08Z6UU0
処理落ちの原因が無線LANドライバだったぜ…
ずっとサウンド周り疑ってたのに
言われてみれば納得したけど結構意外なとこに落とし穴あるのね

955名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 11:42:31 ID:NWDXnfHY0
LANついてると処理落ちするの?マジで!?

956名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 12:57:42 ID:FX9de9.60
>954
corega?

957名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 13:17:24 ID:muHt9JBk0
そりゃなんでも処理落ちの原因になる可能性はあるだろ

958名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 14:26:20 ID:Ifkntp0w0
>>956
そうだった
ドライバ更新で終わったけどね

959名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 19:28:10 ID:0HuAdvQw0
IntelのNICはCPU使用率が低くて優秀と言われてる(今もそうかは知らんが)
逆にコレガやRealtek(通称カニ)は安かろう悪かろうの典型だね
オンボでよく載っているカニはハズレ扱いされてたりする

960名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:14:42 ID:pAFemZpc0
ほとんどが蟹さんだよなぁ
Intel純正ママンならともかく

961名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:18:50 ID:GbYPsJuI0
>>960
またネットで煽られて安物買ったんだけどよく分からないからケツ拭いて下さいって相談か

>東方だけに限らず、Civ4などの別のPCゲームでも同様の引っかかりが発生しているようです。
もうこの時点で東方の問題じゃないって確定なのになんでこのスレにケツ拭き求めるの?
自分でメーカーに問い合わせてみたら?

別にそれに限らんけど「自己責任」が貫けなくて「誰か助けて下さい」なんてやるなら
最初からそんなメーカーにサポートしてもらえないキワモノに手を出さんでくれよ
ぶっちゃけ、新品だけど無保証のジャンク品を買ってるのと同じレベルじゃん

962名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:20:53 ID:GbYPsJuI0
ごめんなぜか2月の質問が>>960に新規レスとして表示されてた…orz

963名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:25:11 ID:1sodYHro0
>>961
おれのケツ拭けよ

964名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:27:01 ID:aJwxTZ0.0
>>959
カニが云々ってのは一昔前の話だよ

965名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:44:08 ID:qLM7pWuQ0
>>959
いつの話だよww
蟹製品が8111C以降よほど酷使しない限りはマトモに使えるようになったおかげで、
有線LAN拡張ボードの需要が冷え切っているというのに。
確かに過去の製品が糞だったせいで、今でも不信感を持ってる自作erが多いのは認めるが。

966名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:51:27 ID:5P3qRvSA0
たしかに無線LANのドライバ周りはいまだに色々あるけど
それはカニさんとはほぼ無縁な話だよNE

967名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 21:57:53 ID:DxfXtlcA0
いつもの話だろ

968名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 22:12:14 ID:qLM7pWuQ0
↓蟹を叩きたいだけならこちらへどうぞ↓
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184656510/

969名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 00:34:49 ID:TH8zYe3U0
>>961フルボッコ

970名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 02:17:35 ID:Oxtih5ScO
結構前の話だが、DOS/Vバワレポ2005年11月号で本当に蟹のLANはダメなのかLANカードで
検証してたが、CPU占有率はIntel82541PIが特に良く、性能はVIAのVT6122が若干良くて、それ以外は
あまり差が無いって結果だった。ただチップの表面温度が蟹のRTL8169Sは70.5度で、他社のは50〜56度前後。

971名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 04:30:15 ID:PTJ/ZbIM0
俺もサブマシン(ネットブック)で星体験版やったので報告
マシン:ASUS EeePC 901-X
OS:Windows XP Professional SP3
CPU:Atom N270 1.60GHz(HTオン)
メモリ:1.75GB(+0.25GBをRAMディスク化)
VGA:Intel GMA 950
VRAM:128.0MB
Config:初期状態

その他:800×600でアスペクト固定状態。
    SDHCカード16GBにインストールして起動。
    霊夢Aノーマル・魔理沙Bハード・早苗Bノーマルでプレイ。

地霊殿の処理落ちがちょっと目立ってたので不安だったが
思ったより大丈夫のようだ。
相手のスペカ発動の瞬間に40FPS位まで落ちるが、発動後は問題無し。
普段は58〜60FPSだったのが少々気になるが(イクラなんでも当然だが)、
感覚的には問題もないし、リプレイ再生時は常に60FPSで好調。
処理落ち率も0.03%〜0.07%となかなかのものだった。
息抜きにプレイする程度ならこれで十分だと思う。

まぁ参考程度に(参考になるのか?)。

972名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 07:36:19 ID:QoV4jJHM0
>>971
俺もネットブック(Acer AspireOne)でやってみたが霊夢Bノーマルで
処理落ち13%だった、メモリ量(こちらは1G)やインストール先(こちらはHDD)が違うけど
随分違うなぁ

973名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 13:52:11 ID:PTJ/ZbIM0
>>972
AspireOneとEeePCで違うのはメモリやHDD位だから・・・
チップセットもVGAも一緒だろうし、やっぱメモリかな?
それでもこれまで劇的に変わるとも思えないが・・・う〜ん。

そういえば緋想天もEeePCで(何故か)普通に出来たし、星蓮船が地霊殿よりも
多少軽くなったとしても流石に変わりすぎだと思う。

こういうゲームってメモリよりVGAの性能に大きく左右されるはずだし、
ぶっちゃけ俺にも他に何が違うのかよくわからん。

とりあえずメモリを1GBに換えてもう一回試してみる。

974973:2009/03/19(木) 17:41:44 ID:PTJ/ZbIM0
とりあえずやってみたので報告。

メモリ:1.00GB(RAMディスク無し)
それ以外は>>971と同じ。

道中は50〜57FPSで不安定。
案の定3面ボスで41.4FPSと大きな処理落ちを確認。
メモリで結構変わることがこれで分かったが、
正直ここまで差が出るとは思わなかった。

おまけ:この後メモリを2GBに戻してRAMディスクを設定しなおしたら
道中56.4FPS固定になった。あるぇ〜?
ある意味安定してるのか・・・?情報求む!
どちらにしてもメモリは大事ってことがよーくわかった。
東方はともかく、OSの為にもメモリ増設しておいて損は無いだろうね。
環境設定いじってもう一回検証してみる。
描画回数1/2にするだけでかなり変わってくるだろうし。

975名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 19:11:10 ID:EB74Qobs0
避難所にテンプレ修正案アップ
追加・差し替え等あれば避難所にカキコよろ
それを踏まえて深夜に新スレ立てる予定

976名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 19:41:43 ID:1Nps/sKw0
これから3年間くらいの東方動かせるパソコンってどのくらいの
スペックならいいんだろう?

977名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 19:43:47 ID:95KgbYXs0
けちってローエンドにしないでそこそこの選んどけば大丈夫だろ
オンボは論外

978名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 20:00:38 ID:1Nps/sKw0
>>977
>>3に書いてあるようなPCIのビデオカードであれば大丈夫
そうですかね?

979名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:19:50 ID:Qbjfo2jA0
PCIのビデオカードはだめだってw

980名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:26:03 ID:TkXuxoTg0
PCIしか挿せない時点で3年どころか0年

981名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:31:58 ID:PTJ/ZbIM0
>>976
つGeForce GTX 295

東方に関しては3年と言わず10年ぐらいはなんとかなるであろう代物だw

982名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:32:46 ID:TkXuxoTg0
10年は無理だな
10年前はPC-98だったからな…

983名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:42:31 ID:95KgbYXs0
PentiumIIが1997年、K6が1998年か
GPUは1998年にRIVA TNT

流石にRIVA TNTは今じゃ無理だなw

984名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:47:11 ID:PTJ/ZbIM0
あー、PC-98か・・・そういえば今も家にあるぞ。
親戚が旧作のFD全部そろえて譲ってくれたんだ(なぜ持っている的要素含む)。
ちょっと怪綺談やってくるノシ

985名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:53:05 ID:2IKfrFQU0
    そう かんけいないね
    たのむ ゆずってくれ
    ころしてでもうばいとる
 ニア えっちなしょくしゅまんがをみてまんぞくする

986名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 21:59:32 ID:PTJ/ZbIM0
忘れてた。一応検証してみた。あまり意味ないかも知れんが・・・

マシン:ASUS EeePC 901-X
OS:Windows XP Professional SP3
CPU:Atom N270 1.60GHz(HTオン)
メモリ:1.00GB(RAMディスク無し)
VGA:Intel GMA 950
VRAM:128.0MB
Config:描画間隔1/2 それ以外は初期状態

一部不安定なところは見受けられるが、>>974より全然まし。
1/2だからまだいいものの、1/3は出来れば勘弁してほしいところ。
快適とは言えないが、初期メモリでも設定次第でなんとかなった。
星蓮船の次はかなりきつくなるだろうが・・・。

今日は俺のEeePCよく頑張った。ゆっくり休め。

987名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:06:06 ID:Y7x6QwqM0
まあ先のことは分からないよね

ここ数年のCPU進化はマルチコア化がメインだったせいで
4年も昔のAthlon64 3800+とかでも東方みたいな
シングルスレッドのゲーム遊ぶ分には全然大差無いもの。

昔は5年も前のCPUなんて話にならないのが常識だったのに
CPU進化の方向自体が変わって従来のルールでは予想できなくなった
11年以降、また大幅に方向性変わるらしいし。

まあ東方だったらミドルレンジ選んでおけば3年は余裕だと思うし
そんなに悩む必要も無いと思うけどさ。

988名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:13:27 ID:1Nps/sKw0
インテルのCPUは東方動きにくいんだったっけ?

989名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:20:34 ID:.yfKRifY0
実際「増設可能」(ハードウェア的に&作業する人的に)ってのが一番長持ちさせられるポイントというか
7年も前のPenIII機でさえAGPが付いていれば地霊殿処理落ち率1%以下の環境作れるしな

>>988
現行のだとAtomでさえCPU的には問題ない(Atomの場合組み合わされるグラフィックに問題)

990名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:33:01 ID:hquyXiGA0
少し前に無線LANの話あったけど、
USBに挿して使うタイプの無線LANも多少なりとも影響するかね?

991名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:57:33 ID:PTJ/ZbIM0
まぁネットブックでゲームってのがそもそもの間違いだけど。
しかし持ち運びに特化したネットブックでどこでもゲームしたいって気持ちもあるわけで・・・。
結論から言えばこうだろうか。

ネットブックで東方をする場合(2GBメモリ換装済みな俺の場合)

萃夢想まで・・・快適
永夜抄・・・ほぼ快適(FinalBで若干処理落ち)
文花帖・・・快適(シャッター後の処理落ちを仕様と考えた場合)
風神録・・・マシンの設定次第でほぼ快適
緋想天・・・体感ではほぼ快適(FPSが画面に出てこないから分からない)
地霊殿・・・速さが足りないっ!(環境設定でなんとかなる)
星蓮船(体験版)・・・現時点では何とも言えないが、動くことは動く

星蓮船の動作がアレだったからな・・・

>>990
そこまで大きく変わることはないだろうけど、一応監視にCPUを割くわけだし。
不安定なら外せばいいと思う。USBだからすぐに外せるし。

992名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:10:08 ID:jSDUtt760
ノートでもGF9300Mクラスならこれまでの東方は全部快適に動くぜ

993名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:26:35 ID:hquyXiGA0
そこまで大きくは、か。リスクとしては低めカナ?

994名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:29:24 ID:Z7Yx9AqI0
>>992
ノートがあまり好まれないのは拡張性の弱さと長期運用時の排熱等の問題による寿命の短さだと思ったんだけど……
サブとして出先とかでちょっとプレイするぐらいならおkだろうけど、メインでネットブックとかは敬遠しようぜ、という事のはず。

っとところで次スレはどーするのかな?、もう立てないとやばいよな?

995名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:53:14 ID:Z7Yx9AqI0
というわけで、避難所テンプレ元にスレ建てといた、スレ建て初めてなんで、ミスとかあったらスマン。

次スレは
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1237473842/l50

996名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:59:28 ID:vcDCFriY0


10年後の東方とか想像もつかんね

997名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 00:16:17 ID:zcuXunBQ0
>>993
実際使ってみないと分からないからあやふやな答えしか出せないんだ。
相性の問題も無いとは言い切れないし・・・あんまり役に立てなくてすまない。
実を言うと、USBタイプの無線子機は使ったこと無いんだ・・・。
最近のノートって無線LANカードがほぼ標準装備だし、
デスクトップはPLCで接続してるから(相性はどんな物にでもあるだろうけど)
自分の経験不足が悔やまれる・・・orz

>>995
乙です。

998名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 01:04:37 ID:Q.7MGfJ60
USBタイプは発熱が凄いので注意。あと熱の所為かよく故障する。

999名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 03:29:05 ID:BHmfKGi.0
>>995

仮眠してたらスレ立ってて手間省けちゃったい

1000名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 03:30:21 ID:fPgKrn7c0
はい、みなさんお引越し〜

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」13【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1237473842/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■