■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
ZUNの音源を再現するスレ- 1 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 21:52:35 ID:86mJ86SM0
- サウンドフォントを使えば再現は楽
音源の音色提供してくれる神もしくは近い音にサンプリングする等々
耳コピの完コピを目指したい方、ZUN風の曲を作りたい人向けです。
ただのクレクレ君がでるかもしれないので提供する人とフォント化する人は
何かしら連絡手段を取れるようにしておくといいかもしれません。
うpる時はちゃんとパスはかけるように
>音源からの移植は違法なの?
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/viewcat.php?cid=18&sortid=4&page=4
c714「サウンドフォントの著作権ついて。」参照
- 2 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 22:05:06 ID:Vk.xmUJk0
- ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1217682533/こちらへどうぞ
- 3 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 22:07:11 ID:Vk.xmUJk0
- あー分割したのか
- 4 :名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 00:13:48 ID:4zDPW2m.0
- 再現するじゃなくて研究するのほうがよかったな。
- 5 :名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:33:33 ID:tqCIleFc0
- 早速過疎ってるな
元のスレがそんなに人が多くないのに立てた結果か
隔離のためとはいえ、早まったな
- 6 :名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 23:36:25 ID:RfecjQQs0
- 以前フォント化してた者なんだが
SD-20を購入することになったから協力できるかもしれない
- 7 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 00:55:19 ID:EJfw75jM0
- 88proの音だけなら提供できるかもしれないが、如何せん時間がない
俺に休みをくれorz
>>6
俺は取り逃したんだが、出来はどんな感じだった?
- 8 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 00:58:53 ID:L95yzmNo0
- ところで、フォントってsfArkで圧縮してるみたいだけど、これは何の意味が?
LZHとかじゃ何か不都合があるとか?
- 9 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 01:00:19 ID:xTAm4b/.0
- >>7
神のおかげでロマTPの音はほぼ再現はできていました
問題はシリーズごとにエフェクトが違う感じなんですよね
妖々だとすごく枯れてるような音だったり等
人形裁判の裏でなってるベースリード8あたりだけはどうしようもないのかなぁ
ハチプロの音を使ってるとことかは頼みます
SD-20の中古を注文したので届くまでまだまだかかりそうだ
- 10 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 02:08:12 ID:EJfw75jM0
- >>8
ヒント:圧縮率
>>9
耳を悪くしていて耳には自信がないから、
いくつかサンプルをあげて聞き比べてもらう方が有難い
ということで、こんな流れでいいかな?
1.いくつかを簡易サンプリング(一音または数音のみ)
2.聞き比べてもらう
3.該当するものを完全サンプリング
4.SF化
それと、サンプルの録り方の参考としたいので、例のSFをあげてもらえないだろうか?
- 11 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 06:05:08 ID:Fv0o6vRw0
- 横から失礼しますが、個人的にはリバーブとかを一切掛けない「生」の音で録音すると良いかな、と思ったり
某氏のZUNPetはいつも愛用しているのですが、リバーブの掛かった音にもかかわらずリリースがめちゃくちゃ短いので、その上からリバーブを掛けないといけなくなってしまうんですよ…
- 12 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 10:24:54 ID:6ck/Qnik0
- >>9
お、いいなぁ
中古どこで買ったの?
- 13 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 20:11:56 ID:xTAm4b/.0
- >>10
流れとしてはそれでおkで
前うpったフォントは複数(エレピ2とかロマTP等他)あるけどどれがいいでしょうか?
まだまとめ終わってないんで全部単品になるけど
とりあえずロマンティックTPみたいなブラス系はキーによってビブラート等のかかりかたが違うから
こういうやつはSF化面倒になるけど一つ一つのキーの音を全部別々に取り込まないといけない(と自分は思ってる
まぁ普通なら一つの音でピッチ調整で使いまわしできるんですがこういう場合は例外ですんで
それによってうpったロマTPのフォントは50M台いっちゃいました
あとステレオかモノラルかってなるとSF化の手間関係からモノラルのが良かったりする(最終的に勝手にモノラルにしちゃいますが
サンプルの録音は簡単な話たとえばC1〜C3までの音がよく使われる音なら
その音を1音1音全部取ってもらえればOK
自分で鍵盤叩いて録音すると1音1音長さ違ったりするんで
専用のmidi作って再生させたのを録音すると楽です
1音の音の長さはあくまでも個人的にですがブラス類は9秒程とってます(というか神に指定したMIDI渡してとってもらいましたがもうちょい短くてもいいかな?っては思った
曲によっては長く使われる場合があるので重くなりますがあくまで保険でです
逆にピアノとかみたいに一つ一つの音が短い場合はちょっとだけ余裕もって3秒はとりたいところ
後ここら辺は移植した事ないんでわかりませんが
ストリングスとかオルガンとかみたいなブラスとかよりも長く取る場合の多そうな(多分)音色に関しては
ループ処理をうまく使うかもしくはブラスよりちょい+でとるかで悩むとこです
まぁフォント化できるといってもまだまだ自分は未熟なんで簡易的な移植する程度だと思ってください。
>>11
それはこちらの環境ではないのでわかりませんがSD-20届いたら気をつけながらしてみようと思います
>>12
バーガーPCで悪名高いとこです。
とりあえず在庫あればすぐ届くみたいですが
こちらの都合つかないので来週にできれば指定日に届くようにしてほしいとは言ったものの
あちらの対応待ちなので、まー気長にですね。
とりあえずこれでやっと念願のSD-20購入確定だけはしたのでワクテカして眠れなくなりそうです。
- 14 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 21:47:01 ID:twnzsxAw0
- >>13
詳しい解説ありがとう
ただ、SDのソロとかの、元がステレオサンプリングされた音なら、
なるべくステレオのままの方がいいかなーなんて思ったり
モノラルだと折角の立体感がなくなるからね
88proはシンセリード系の音がキモだと思っているから、まずその辺から録ってみる
この辺だったらループもそんなに難しくないと思うし、
サンプルが少なくても原音とほとんど変わらないと思う
もともと88pro自体がメモリ20MB(内ピアノ4MB)くらいしかないし
それと、SFは全部お願いします
ところで、神主は他にも音源を使ってるのかな?
- 15 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 22:56:45 ID:Ut89a/gs0
- ステレオ…
となるとかかる手間も2倍か?
- 16 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:13:32 ID:twnzsxAw0
- >>15
最初からステレオで録っているのならば、少なくとも録音の手間は変わらないはず
SFの編集が少し手間がかかるけど、(個人的には)さして問題にはならないと思う
- 17 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 01:21:11 ID:Yg79wIRU0
- >>16
手間かかるってのはフォント編集に倍割り当てないといけないからで(ルートキーの設定
まぁこっちはviena使ってるからかもしれないけど
一括に全部wavファイル読み込めればそれぐらいは気にしないんですけどね
ものによっては多くサンプルとらないといけない場合になると倍の時間がかかるって意味なんで
サンプル少なめでできそうな時はステレオでもかまいませんけどね
- 18 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 14:03:28 ID:zlRkaNWA0
- >>14
ドラムはCubase付属のソフト音源らしいね
SD-20持っててもドラムが再現できなくて困る。
- 19 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 16:00:50 ID:bWBRH.G.0
- LM-7ってやつ?
LE版をオークションで安く買えばいけるかな?
誰かCubase使いはいないのか
- 20 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 16:49:11 ID:Yg79wIRU0
- すまん俺はSONAR使い
- 21 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 16:59:16 ID:bWBRH.G.0
- >>20
実は俺もなんだ・・・
- 22 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:36:52 ID:nN5ohcqA0
- 神主ドラムはCubaseのどのバージョンに収録されてる?
- 23 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 22:36:09 ID:bWBRH.G.0
- LM-7で合ってるならLEにもあるはず
正確にはわからんが
- 24 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 23:02:43 ID:YUfaFEWU0
- LEならオクで5000円位であるね
- 25 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 00:10:05 ID:csJJQVcU0
- >>24
ほんの数時間前に2200円で落札されたよ
1分前までは俺が最高入札者だったのに・・・自動延長ありだと思ってたのに・・・orz
手に入れたら提供しようと思ってたけどみんなごめん
- 26 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 02:05:56 ID:Vv5qvtQE0
- >>25
終了直前入札か。やられたね…。
- 27 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 05:26:59 ID:5syW4iQE0
- Cubase4使いだけど、LM-7は4からは標準でインスコされないので
DVDから手動で入れないと駄目だから注意ね
たぶんLE4にも付いてると思うけど、わかんない
4じゃないLEにはあるはず
- 28 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 05:30:44 ID:csJJQVcU0
- >>27
thx
とりあえず今度こそ買ってみる
- 29 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 12:26:25 ID:rN8O9Rqg0
- 比較表見る限りではLE4とAI4には入ってないよ。
- 30 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 13:42:45 ID:61SOANAI0
- CubaseLEを持ってた事に気付く
- 31 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 16:35:48 ID:EYRvJx/k0
- 徹夜で作業して八割方完成させていたサウンドフォントのデータが吹っ飛んだ・・・
またループ点を探す作業が始まるのか・・・
もう寝るわ
- 32 :sage:2008/12/14(日) 16:43:03 ID:8r2XCBx20
- >>31
お疲れとしかいいようがないな・・・
まぁゆっくりがんばってくださいな
- 33 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 10:09:56 ID:u./6i/yw0
- 祖父地図との連絡が中々つかなくて発送が伸びてしまったorz
やっと発送してもらえるのでもう少しお待ちください。
あとは動作確認だよなぁ中古だし・・・・
- 34 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 14:52:37 ID:cBXYd4Z20
- SD-20到着記念
狂気の瞳の後半部分ディストーションギター入れたやつ(原曲midiになぜか入ってない
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7191.mp3
所々スペックが糞なのか音飛んでるありますすいません。
やっぱディストーションギターの表現ができん・・・・・
- 35 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 17:49:47 ID:urbrr0Js0
- うおおおすごええええええ
俺も貯金で買っちゃおかな・・・
- 36 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:32:15 ID:WdK6P1NI0
- 88Proからシンセリード系の音を録音してサウンドフォント化してみた
斧のC_70830 パスはzun
詳しくはテキストを参照
使い道は殆どないと思うけど一応
>>34
やっぱこのだな
あとはアコギが足りないかな?
- 37 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:58:41 ID:cBXYd4Z20
- >>36
さっそく頂きましたが色々確認したいんですがSD-20と格闘中です・・・・・
モードの使い分けが慣れなくてまだまだちんぷんかんぷんです
- 38 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 22:04:12 ID:WdK6P1NI0
- 見直してみたら結構ミスがあったので修正
前のは廃棄してください
斧のC_70836.zip パスはzun
- 39 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 01:19:52 ID:dpEZCjew0
- 格闘中だったのは一部のGMやGS規格のmidiを無理やりネイティブで読み込ませようとすると一部音切れ発生だった
無理やりするのはよくないことなんだなと実感
>>38
やっぱシンセの音はさすがだ・・・ハチプロ
よしこっちもなんかフォント化するか(とりあえずピアノ2やってるとこです
ってことでなんかリクくれればやります。
ですが機材の扱いにまだ慣れてないんでエフェクトきってるつもりがかかってたりしたらすいません
ディストーションギターはどうも再現できん・・・
とりあえずデジタル入力できるカードがぶっ壊れてて音でなかったんで
近いうち買い換えますってことで今できるのはアナログになりますけどね
ついでといっちゃなんだが
timidityでフォント利用してる人が多そうなのでフォント増えてきたら
誰かcfgのまとめや音量バランス編集してくれる人がいてくれるとすごい助かったり
なんて思いましたがめんどくさいし各自でのがいいかな?
- 40 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 01:48:31 ID:KazOfpQY0
- LM Squareのフルートみたいな音色は結構気に入っていただけに、バグってしまうのが心残りだ
とりあえずソロトランペットをリク
なんていうか、あのトランペットのエロさwは必須だな
後はピアノ2があれば大抵はいける気がする
ディストーションはどうなんだろうな?
それがエフェクトによるものなのか、バンク違いの音色なのか、そもそも音源自体が違うのか・・・
音量バランスとるにはMIDIと実機そのものorMIDIを実機で録音したmp3が必要だな
また暇ができたら88proのSFの音量調節でもしてみるか
一応88proの方でもリク受けはしておく
- 41 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 02:13:07 ID:dpEZCjew0
- 前回のSD-90の神に分けてもらった材料ファイルで作ったやつは残ってるけどそれでだめかな?
あればかりはビブラートのかかり方が一つ一つのキーごとに違うからあれは全部サンプル使わないと再現できないんだわ・・・
ついでに確認したらブラスセッションもそうだった
すべての音程関係なく一定のビブラートしかかかってないなら楽だったんだが・・・・・
ってことはこればかりは3種とって更にステレオは折れそうです
- 42 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 03:19:15 ID:dpEZCjew0
- ネタ投下
完成しましたpiano2
Classic Contemp Soloすべて収録しました。
ご要望通りContempとSoloはステレオにしました。
斧のNe_40060.zip
pass:zun
- 43 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 03:24:57 ID:dpEZCjew0
- >>40
ついでにディストーションだけはまじで再現できんかった
こちらの力不足なのかもしれないけど似た音にできん・・・・
実際は思ったとおりディストーションギターはTTS-1と成分一緒です。まったくそのままでした
まさかディストーションギターだけは違うとこから取ってるとか・・・・は無いよな・・・
- 44 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 06:20:53 ID:dpEZCjew0
- 寝る前にネタ投下
ピアノ1〜3セット。
斧Li_23021.zip
pass:zun
>>40
以前提供してもらったやつをフォント化してうpったRomanticTP
斧Si_27938.zip
pass:zun
さていい加減寝る
- 45 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 13:18:28 ID:1DEnnbBs0
- Cubase LEが届いたんだがLM-7って本当に神主の使ってるドラムなんだろうか
ハンドクラップがないみたいなんだが
というかSONARでLM-7って使えないのね、不便だ
- 46 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:27:50 ID:El7LJEzQ0
- >>44
お疲れ様でした
感謝してもしきれねえよぉ
- 47 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 19:21:57 ID:A0QS/6Jk0
- トランペットとピアノうpってくれて有難う
この音色にはただただ感動という他ないわ
ただ、トランペットのG4の音だけが音量過大で割れているのが気になった
よく使われるキーだけに余計気になるというか
申し訳ないが、G4の音だけ新たに録音し直してもらえないだろうか?
それと残念ながらピアノは全体的に音割れしてるかな
少し録音音量を下げたほうがいいかも
ピアノの方は色々試行錯誤したが今一つしっくり来ないな
もっとこもった暗い音のような気がする
まあ単に自分がエフェクトを扱うのが苦手というのも大きいと思うけど・・・
あとMSBだけじゃなくてLSBも番号変えたら他の音色が出なかったっけ?
- 48 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 19:57:50 ID:dpEZCjew0
- あれ音割れてたか・・・・・・気がつかんかった
とりあえず音はサンプルぐらいは比較に複数うpれる
ttp://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_04-01555/SD-20_j3.pdf
これの50P〜参照に気になる音色番号教えてくれ
トランペットのG4
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7204.mp3
- 49 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 23:06:29 ID:A0QS/6Jk0
- >>48
こちらが指定したG4のキーはviena基準のもので、
実際に上げられた音はvienaではG2に当たる音だったので、
そちらとは表記方法が違うようで混乱を招いてしまい申し訳ない
折角あげてもらったところ申し訳ないが、
改めてあと2オクターブ高い音をwavのままで上げてもらえないだろうか?
それとあげられた音を聞いてみて気づいたが、誰かが指摘していたように
サウンドフォントの音にはすでにエフェクトが掛けられてるっぽいね
音色マップについては明日確認してみる
音割れについては録音ソフトで音量レベルが0dBを超えないように確認しながら録音するといいかも
- 50 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 23:33:49 ID:dpEZCjew0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7207.mp3
この音程でいいんかな
まぁ聞いてわかるようにビブラートのかかり具合が違います
高い音になるほど強くかかってます
本体のマスターエフェクトはすべて0にSD-20エディターで設定はしてあるんだが
もっと他にするとこあるんかな
まだまだわからんSD−20
- 51 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 00:07:44 ID:8t1bMiUw0
- 音程はこれで大丈夫
ただ、128kbpsだと目に見えて劣化が激しいのでできればwavのままあげてもらいたかったり
それと暇なときで構わないので、C3、C4、C5(viena基準)のサンプルだけでいいので、
クラシック・コンテンポラリ・ソロのLSB:0の矩形波3種と、
クラシックのLSB:0の鋸歯状波のサンプルを頂きたい
この辺はそこそこ使われてるっぽいきがする
- 52 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 00:12:56 ID:5TCZGVQs0
- これからが暇なんで早めにうpっときます
とりあえず年内にマシな環境を作らないとな
少し奮発してマシなオーディオユニットも買おうかな・・・・
前回オプティカル接続するためのユニットがぶっ壊れてたせいで今はアナログだし・・・・
- 53 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 01:44:14 ID:8t1bMiUw0
- RomanticTpのG4の音が割れていたのを勝手ながら暫定的に修正したものをうp
斧のSi_27999 パスはzun
G4の音は>>50で提供していただいたものより
SF中の他の音と馴染ませるためにモノラル化して若干リバーブを掛けてある
その内軽量版を作るかも
- 54 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 01:58:10 ID:5TCZGVQs0
- とりあえずUA4FXぽちってきた
今まで使ってたUA-3ありがとう
多分録音時にもエフェクトかけれるみたいなことかかってるから色々試せそうです
矩形波ちとまってくれあとちょい
- 55 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 02:16:36 ID:/CfzdzeQ0
- 矩形波!矩形波!
- 56 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 02:52:12 ID:5TCZGVQs0
- 斧C_70908.zip
パス:zun
ついでなんで鋸歯状波のコンテンポラリとソロもいれといた
- 57 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 03:03:53 ID:8t1bMiUw0
- こんなに早くのうp有難う
シンセリード系は音質が良くなったくらいで88proとはあまり代わり映えしないな
当然といえば当然だけど
明日に響くのでSF作成作業は明日以降に
- 58 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 09:34:42 ID:5TCZGVQs0
- とりあえずオーエンとかネクロとかのシンセの音も色々聞いて確かめてはいるんだが・・・・
どうもそれっぽいようでなんか微妙に違う・・・・・
とりあえずディストーションはどうもわからんほんと
UA-4FX届いたらそれ通してエフェクトかけて試して見るつもりだが
どうなることやら・・・・
- 59 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 09:44:32 ID:nJOt/6Hw0
- 今更だが、SD-20じゃなくてSD-90を買えばオーディオI/Fとかもまとめて付いてくるから実はかなりお得だよ
オークションで三万程度で買えるし、今までハードを買ってない人には特にお勧めだ
- 60 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 20:01:41 ID:5TCZGVQs0
- >>59
確かにそう言われてみると・・・・・
でもオーディオインターフェースはどうも別にあったほうが気分的にいい
いや俺だけかな
とりあえずディストーションを色んな形でZUN風にするためがんばってるんだが
ほんとそれっぽい音にならねぇ・・・
ってことでディストーションギターのなんかの曲ならしたサンプルでもうpって見た方がいいだろうか
ディストーションでも複数の音色あったんで全部まとめてで
- 61 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 22:20:17 ID:qNdPNfPM0
- そもそもSD-20はSD-90と比べて390の音色と7つのドラムセットが削られてるから
SD-20だけじゃZUNの完全再現は絶対無理だぞ
- 62 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 07:54:53 ID:12mv3iqw0
- SD-90の神の再来待ちだよなどうしようもない部分は
- 63 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 18:34:18 ID:LOamMTQg0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7222.mp3
試しにソロのピアノ2を当てたがやっぱりしっくりこない
大抵の音源ではピアノに最も大きくサンプルが充てられているから、
やっぱりサンプル数が少なすぎるのが原因かも
ベロシティーレイヤーまで再現できたらいいんだが、
そうなると録音作業の手間がまた一段と増えるという罠
- 64 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 18:42:12 ID:12mv3iqw0
- >>63
だとサンプル倍あったほうがいいかな?
軽量したやつでは各C番のサンプルだけになってます
とりあえずUA-4FX届いたんで環境はデジタルで音取れるようになったんでいい感じなんですが・・・・
デジタル入力をONにしたままじゃPC内部の他の音鳴らせなくて色々と不便
再生ごとに切り替えがめんどくさいんだよなぁ
いや俺の使い方がおかしいのかもしれんけど
あと周波数あわせて録音してるのになぜか録音した音が早送りになるorz
- 65 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:05:25 ID:12mv3iqw0
- >>63
SD-20だとこんな感じだった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7226.mp3
相変わらずデジタル録音がうまくいかなくてアナログですが
コンバーター使うとなんか音量バランスとか色々勝手に崩されてしまうんであえて録音
- 66 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 23:21:04 ID:12mv3iqw0
- やっとデジタルで音取れたんでこんな感じ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7229.mp3
そんなに変わってはいないんだが気分的に
- 67 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 23:29:08 ID:LOamMTQg0
- ピアノ2はほぼこれで確定かな?
サンプルは多ければ多いほどいいんだが、作業が面倒くさくなるという
音を順番に鳴らしていって微妙に音が変わる点を複数見つけて、
それらの点の間のちょうど真ん中の音をサンプルにすればいいと思う
まあ音が明確に違う場合に限定されるけど
ついでにRomanticTp軽量版をうp
斧のLi_23223 パスはzun
一部をループ化することによって、44.8MBから21.2MBへとおよそ半分の減量に成功
これで少しは動作が軽くなると思う
- 68 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 00:36:51 ID:c6GiCbMo0
- 結構それがなかなか判別できんので実力不足ですいません
一部のGS用をネイティブ用に色々弄ってるとたまに一部のとこだけならなかったりと苦戦する部分がある
更にはSD-20コンバーター使うとピッチが変わったりと
色々と探ってはいるんだがどうなんだろうか
やっぱギターはSD-20じゃ無理ぽい気がしてきた
とりあえず暇なんでなんか指定してくれれば音鳴らしたのうpるが
- 69 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 00:50:00 ID:NsoQipA.0
- まず先に確定したピアノ2を仕上げた方がいいかもしれない
ピアノ2は殆どの曲に使われているからね
- 70 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 00:58:54 ID:c6GiCbMo0
- 中々音の違う部分見つけるのが難しいな
だと全部の音ソナー基準でC3〜C8ぐらいまでの音を丸ごとうpっておいたほうがいいかな?
- 71 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 01:25:24 ID:NsoQipA.0
- 判別が難しいのならそれでもいいんじゃないかな
ループさえさせなければSFを作ること自体はそんなに手間ではないし
それと矩形波のSF化ははもうちょっと待っててくれ
- 72 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 14:28:32 ID:YmTgbyP60
- いつも此処の方にはお世話になっています。本当にありがとうございます
拙い物ですが、>>67で頂いたサウンドフォントを用いて曲を一つ作ってみました
もし良かったら聴いていただけると幸いです
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga25447.mp3
此処から先は要望になるのですが、やはり一番欲しいのはドラム音源ですね…
Cubaseだということをお聞きしましたが、その後どうなりましたか?
- 73 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 16:13:51 ID:xi3pVmbU0
- なんというZUN曲
個人的にはオルガンの揺らぎが好き
自分はうpされたSFに拙い編集をしただけだが、
こうやって実際に使ってもらえるとやっぱり嬉しいな
それとドラムは>>45を見る限り、また新たな情報を気長に待つしかないんじゃない?
それと言い忘れていたけど>>67のものはループ時に若干ノイズが載っていることがあるので、
ソロで演奏させる時とかにノイズが気になるのであれば>>53のループなし版を使ってみるといいかも
以下チラ裏
全体的なダウンロード数とか見てみるとROMは結構いそうなんだけど、
この音が似てるとか、こういう曲を作ってみたとか、MIDIを録音してみたとか、
>>67のSFは編集の仕方がカスなせいで折角のいい音が台無しだとかなんでもいいんで、
もっと積極的に参加してくれる人が増えてくれたら嬉しい
- 74 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 16:59:29 ID:iaTFSG2o0
- 興味はあるんだが、感性はさっぱりなので見てるだけです。スマソ
- 75 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 17:04:27 ID:c6GiCbMo0
- 確かにそれもそうだな
どんな形でも協力してくれる人いるといい気がする
SD-20だとSD-80や90と比べると範囲せまいけどある程度はサンプルうpできるんで
全部一気に作るよりもこっちで音鳴らして聞き比べてもらうぐらいはできそうだし
せっかくなんでそこら辺は積極的にいってもらえると助かる
今のとこ確定してるピアノ2は重量級のとりあえず作るんで
あとはうpしたフォントを皆で軽量にしたり色々編集してもらえれば助かったりする
元々がヘタレアレンジャーなんでできる範囲が狭いですが
- 76 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 17:40:13 ID:18tTzNkk0
- Cubase LEを買ったものだが、どうもCubaseの使い方がよくわからんからよく試せてない
だけどLM-7はデフォルトのままじゃ絶対に違うと思う
音が安っぽいし、これならSD-20とかについてるSt.Powerと他の何かのドラムを組み合わせたものの方がZUNっぽいよ
- 77 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 17:44:30 ID:hdWFbnVg0
- SD-90のドラムセットじゃないか?
- 78 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 17:52:00 ID:xi3pVmbU0
- >>74
自分は今でもそんな感じだよ
つい最近まで東方の曲どころか音楽にすら興味がなかったような人間がこんなことやって大丈夫なんだろうかって思う
とりあえずうpされた曲とかを聴いて原曲と比べるとか、何か出来る事はあるはず
>>76
確かに複数種のドラムを使っているっていう可能性はあるな
作品によっても違ったりする気がするようなしないような
SD-90は欲しいが、別の趣味の方にお金が掛かってしょうがない・・・
- 79 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 18:01:47 ID:18tTzNkk0
- >>78
確かに某さとりを作ったりしてるSD-20使いの耳コピMIDI作家はSt.PowerとStanderd Set2を使っているね
微妙に違うと言えばRomantic Tpも微妙に違うことあるよね
そこら辺はエフェクトなんだろうか
あと神主が使ってるVSTiで判明してるのは
Synth1の風(神さびた古戦場とか)
DVS Saxophone(地三面とか)
くらい?
ギターとかももしかしたらVSTなんじゃないか?
- 80 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 18:30:05 ID:xi3pVmbU0
- RomanticTpのSFの話なら、エフェクトの掛かり具合は音源によって全部違うから一概には扱えない上、
>>44と>>50の同じキーの音を聞き比べたら分かるように、
一番最初に提供された音には既に何らかのエフェクトが掛かっている模様(エフェクトの切り忘れ?)
ただ発音が短いときとかは明確に違いが出るね
元の音源にベロシティによる違いがないのならば、
主な原因はリリースの仕方が違うせいだと思う
これに関しては自分が至らないばっかりに・・・
誰かSFに関して詳しい人はいないだろうか
VSTiに関しては作曲ソフトとかに付属するものや有名なものを使っていたらいいが、
フリーのものだったとしたら探すのに骨が折れるだろうな
- 81 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 20:10:16 ID:i97nyzhU0
- プログラミングテヒニークを駆使して自作とか
- 82 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 20:32:14 ID:xi3pVmbU0
- ソフト名かなんかかと思ったがググってもでてこない
プログラミーアシュプラーヘとか全然知らんのでどうしようもない
- 83 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 21:11:45 ID:IRw1Hp/k0
- やめろ、第三言語を駆使するな
- 84 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 21:51:32 ID:FAzwE8Cs0
- SD-20だったら一応持ってる
St.Powerは結構近いけどスネアがちょっと違う
でも紅魔郷あたりはまだSt.Powerがメインかな
オーエンとかネクロの音はソロのOB SquareかクラシカルのSquareが
まったく同じではないものの近い音
22秒あたりの音にはクラシカルのSquareのほうが近い
分かる音色っていうと
フルート(神々が恋した幻想郷等)はソロのFlute vib
バイオリン(エニグマティクドール等)はコンテンポラリのViolin vib
サックス?(業火マントル等)はソロのBlow Tenor
未だにパイプオルガンの音が分からん
- 85 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 23:58:08 ID:c6GiCbMo0
- ヴィブラフォン(有頂天変)はクラシカル?ぽい
エレピ2(エクステンドアッシュ)は多分クラシカルとコンテンポラリどっちか(でも幽雅に咲かせだとコンテンポラリのLSB2ぽい)
短形波は気のせいじゃなけりゃ(幽雅に咲かせ)クラシカルが近い気がした
- 86 :名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 00:11:34 ID:HwCA.Hw20
- すいません幽雅に咲かせ、墨染の桜だとエレピ1の方だった
- 87 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 00:08:59 ID:pB3qX1SQ0
- むう、参考になるな
オルガンの音ってどれが近いと思う?
今昔幻想郷とかレトロスペクティブ京都とかの…
ソロのRollerが近いかと思ったけど何か違う
- 88 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 23:10:45 ID:9ZBODFmE0
- 誰かクリスマスプレゼントをクレクレ!と言ってみる
- 89 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 23:37:30 ID:kWOzBcIo0
- >>88
あいよクリスマスプレゼントだ
斧のN_65646 パスはzun
今回ループ化は無しなので重い
とりあえずクラシカルのSquareが気になるな
忙しくて今日がイブだということをすっかり忘れてた
関係ないけど
サンタさんSD-90を下さいお願いします
- 90 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 00:13:10 ID:14N86sYk0
- >>88
Thx!
まぢで感動した。
- 91 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 00:19:50 ID:14N86sYk0
- 連投ハァハァ
↑間違い
>>88→>>89ね
ホントありがとう
- 92 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 01:02:54 ID:14N86sYk0
- RomanticTP軽量版再うpのお願いできませんか?
- 93 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 01:24:54 ID:/7OxNBHA0
- >>92
Li_23555
- 94 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 02:33:56 ID:jbHoUpmk0
- ついでなんで少し遅れたがクリスマスプレゼントでもと思ったんでなんか作ろう
ブラスセッションは大抵トランペットと一緒に鳴ってるやつばかりで聞き分けにくいが
RomanticTPと一番違和感がなかったのはSt.Brassだったんだが他のSD-20持ちはどうだと思う?
あと廃獄ララバイのアコギのスチールは多分Steelstr.GT2だと思う
ピッキングベースは多分ソロのpicking bass
ナイロンは音色その物が似たり寄ったりなんでどれでも変わらないかと
オルガンは・・・・Rollerが近いけどやっぱなんか違うんだよなぁ
SD-90でも検証して貰わないとそこら辺はわからないよな・・・・・
- 95 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 03:41:32 ID:jbHoUpmk0
- ついでにハルトマンの妖怪少女では鋸歯状波はソロのOct.JP Sawぽい気がする
あくまでも気がする
- 96 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 05:31:59 ID:jbHoUpmk0
- とりあえず月まで届け、不死の煙を再生してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7290.mp3
自分なりに音色合わせてやってみたつもりなので大体はあってる?
あってそうな音色を言ってくれればSF化するんで協力よろしく。
できる範囲であれば再生したのもうpれるんでそこら辺は指定してくださると助かります。
一応原曲midiで
気のせいじゃないと思うんだがmidiによって無理やりネイティブで鳴らそうとすると音が切れる時あるのはSD-20が悪いのだろうか・・・
オーエンの短形波とか全ch同時に鳴らすと音が切れるんだよね・・・・
短形波だけにしぼって再生すると大丈夫なんだが
- 97 :72:2008/12/25(木) 06:03:55 ID:8r0Um4l20
- >>96
所謂音源のもたりってやつが発生しているのではないでしょうか…?
自分、音源は88Proを使用しているのですが、やはり音のもたりは発生しがちです
なので、自分は各パートごとにWAVで録音、重ねて一曲にしていたりするのです
- 98 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 06:47:25 ID:jbHoUpmk0
- >>97
音源のもたりってやつですかぁ
確かに見てみると途切れるときは14パートぐらい同時に再生するやつでよく起きるなぁ確かに
でもネイティブモード用に音色変える前の状態でGSモード等他のモードで再生する時は大丈夫だったりする
どちらにせよパート分けて再生すれば問題無いのでそんときは別個に録音してミックスしてみる
華のさかづき大江山のバンドネオンは多分コンテンポラリのBandneon1ぽい気がする
- 99 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:53:30 ID:14N86sYk0
- >>93
返事遅くなってスマソ
ありがとう!
音源なんて買う事の出来ない学生には助かる、ほんと。
そろそろ1曲つくってみますノ
- 100 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:52:38 ID:.pDK1kNE0
- どこかで聞いた話なので確証がないのですが。
「Cubase」なるものがあるらしいのです。
- 101 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 02:29:18 ID:lnGzB.NU0
- とりあえずSD-20と90のディストーションギターの音色数見る限りでは
Heavy DistGt
Feedbacker
Muted OD
この三つあるかどうかの違い
音的にHeavy DistGtだけじゃないかな?多分
それでも違う音だったらそのときは・・・・・・
色んなエフェクトを駆使して似た音を作るしかないかもしれない
- 102 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 17:11:23 ID:kJUrPDzg0
- 暇だったんで
某さとりの人の信仰のmidi使わせてもらってギター比較
SD-20そのまま
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7312.mp3
ギターをD-Proのレスポールのパワーサンプルに
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7313.mp3
それっぽい?ってとこまで来た気はするが
ギターの音が今度は重すぎて浮いてる感じの音になってしまう
- 103 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 17:47:24 ID:xULaYs2Q0
- >>102
それって某音源チートの人じゃないか?
- 104 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 17:52:03 ID:kJUrPDzg0
- >>103
それは太陽信仰とか古戦場の人じゃないかな?
とりあえずレスポールの方途中ミックスをミスってるのにうpってから気がついた
- 105 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:33:39 ID:b7Yn0TBw0
- ZUNペットの再うpお願いできますか?
若干というか大分乗り遅れてしまった様子です。。。
- 106 :105:2008/12/27(土) 02:56:59 ID:b7Yn0TBw0
- うわっと何言ってんだ自分。ちゃんと頂いてるじゃないかZUNペットは・・・
眠気でどうかしてましたすいませんでした。。
- 107 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 22:38:20 ID:Cx25rT060
- まぁあれだなんでもいいからネタを
- 108 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 01:06:55 ID:fiR2buDc0
- SD90提供してくれた人、忙しいとか言いながらとあるスレに来てたな
- 109 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 15:48:36 ID:DBKtgMvA0
- 今更だけどオルガンってソロのFull stopじゃないのか
- 110 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 02:15:28 ID:gCDpmuug0
- 紅魔郷のピアノはソロのPiano1またはPiano2であることはほぼ間違いないように思える
ついでにサンプルが上がってくるまで暇なので自分も不死の煙を録ってみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7362.mp3
RomanticTpと88proシンセリードのSFを使用
途中のディストーションは聞き取れなかったので適当
- 111 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 03:57:50 ID:SD80Xvc.0
- そんなことより俺のIDを見てくれ。惜しいと思わないか?
- 112 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 04:20:23 ID:Azd0Q98c0
- そういえばSD-90の下位機種でSD-80があったな
すごく・・・欲しいです・・・
- 113 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 04:32:51 ID:I77Pb2ek0
- サウンドフォントのSD-90ほすぃ
- 114 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 06:15:43 ID:cZYo1P6E0
- シンセリードの再うp誰かお願い
- 115 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 15:00:56 ID:CNAaL2Xo0
- SD-90じゃなくともSD-20で十分だろう
一部の音色は90じゃないとなかったりしそうだけど
まぁあれだよ
なんでもいいから協力するのが礼儀だと思うぜ
この音はこの音源やフォント(SDシリーズに限らず)に近いかもでもいいし
ダウンしたSF2使ったやつで再生してみたでもいいし
この音が気になるから聞き比べてみたいでもいいし
やれることはいっぱいあると思うんだぜ
うpする人達のモチベーションにつながるだろうしな
とりあえず簡単にだが
ピアノ1〜ピアノ2は紅魔まではどちらもSDシリーズのソロ(確定)
トランペット 共通でSDシリーズのソロ(確定)
他、もう少し調べる必要がある。
こんなもんでいいかな現状は
- 116 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 18:02:13 ID:KknTbAhE0
- 完全に乗り遅れた私はSFの再うpを気長に待ってます
- 117 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 20:42:47 ID:mGfYl8Mc0
- >>115
誰に向かって言ってるの?
- 118 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 20:47:25 ID:L7w8HxGA0
- 作者以外の人が勝手に再うpってのも作者の方にアレなんで
俺みたいなクズ乞食は持っててもナニしてあげられないんだよなぁ
- 119 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 22:12:01 ID:I77Pb2ek0
- オーエンのシンセの音色って何?
- 120 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 00:14:41 ID:4Z3xDMHs0
- >>110みたいなしょぼいので良ければぼちぼち録音していくわ
自分としては勝手に再うpして貰っても構わないんだが、
サンプルを提供してくれた人はどうなのか・・・
オーエンのシンセに関しては>>84参照
自分はまだSquareの音を聞いていないので何とも言えないが
- 121 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 00:43:07 ID:iCNyDR2c0
- >>120
レスThx!
Squareの方聞いてみたら結構近かった
あとは、エフェクト次第かな
- 122 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 01:17:26 ID:4Z3xDMHs0
- エフェクト関連は音源依存だから実機を持ってないと完全にお手上げだわ
ピアノのサンプルが上がってきたら、次はSquareのC3、C4、C5のサンプルをリクエストしたい
- 123 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 05:35:11 ID:EO5GTPyw0
- SD-20のサンプルうpってる者だが
まぁ再うpに関しては何も言いませんのでどうぞ
今日一日使ってピアノ2だけは重量級になりますがマシなの作っておきます
あとは誰かしら再調整してダイエットさせてくれると助かります。
一応フォントは誰でもすぐ弄れると思うんでまずはやってみることだと思います
最近ちと耳コピ修行中だったんでサンプル上げてる暇なかっただけなんですけどね
ディストーションについてはこのページ見てるとわかってますが
ttp://www.geocities.jp/guitarec_cafe/MidiGuitar.html
やはりSD-80と90の内部エフェクト使って出してる音なのかもしれません
- 124 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 07:58:01 ID:EO5GTPyw0
- がんばったら2時間で仕上げられました
斧のH_66294.zip
ピアノ2の癖に20M言っちゃいましたので低スペ注意で
多分今回ので違和感はほぼなくなると思います
更に以前よりも高音域の音も取ってるのでそれっぽくなったと思います
使わなくてもいけそうな音を見つけて調整してくれる人がいてくれたら助かります。
>>122
以前うpってフォント化してもらった気がする
- 125 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 07:58:51 ID:EO5GTPyw0
- パスはいつものやつで
- 126 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 10:23:23 ID:EO5GTPyw0
- N_66028.zip
ピアノ1も全部音取り直して作り直したんで再
さっきのピアノ2は消したんで今回のピアノ1のやつに入れておきました。
DLしてる方はいるとは思うんで何かしら不具合あったら教えてください
大丈夫だとは思いますがキーの割り当てミスってたりするかもしれないんで
- 127 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 15:35:45 ID:gc62XDKk0
- おーそれっぽい、ありがとう
再うpをも半容認して下さるなんて・・・ほんま頭が上がらんでなぁ
- 128 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 18:08:52 ID:J9BBnYRc0
- >>124
有難う、ピアノはこれから色々弄ってみる
サイズはそこらの中量級ピアノフォント程度しかないが、
サンプル数に関しては超重量級フォント並みという豪華仕様w
試しに簡単なベロシティーレイヤーでも作ってみるか
ただあえて問題点を言うとしたら、サンプルの音が短すぎて、
デュレーションが長いと途中で音が途切れるという点
神主曲ならあまり問題にはならないとは思うが
それとB8まで収録するなら、下はC2まで収録しても良かったと思う
まあそんなに使われることはないと思うから、なくても問題はないけど
軽量化版に関してはサイズ半分を目標に頑張ってみる
無理だったらごめん
あと、クラシック・LSB0の「Square Wave」じゃなくて、
クラシック・LSB1の「Square」の方ね
シンセの音はどうしても気になるもんで・・・
フォントの再うpに関してはサンプル提供者の許可があったので、
自分が作成した分に関しては要望があればうpる
出来ればレス番で指定して欲しい
- 129 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 19:28:44 ID:e6GNuWd60
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7394.mp3
音色比較してみた
最初がクラシックのSquare Wave 2番目がSquare
最後がOB Square
リバーブはかけてある
- 130 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 19:30:55 ID:e6GNuWd60
- おもいっきり耳コピできてなくてごめんよ
紅魔ピッチ分からないんだ
- 131 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 20:00:55 ID:iCNyDR2c0
- >>130耳コピうまい!
紅魔は4分の1ぐらいピッチさげればうまくいくと思う
オーエンならファ#+シでピッチを64→48といった具合かな
- 132 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 20:50:27 ID:J9BBnYRc0
- 少なくとも2ヶ所は音が外れている気がするが打ち込みが出来ない俺に隙はなかった
紅魔郷の内何曲かのピッチはSysEx使って無理矢理500ミリ程調整した記憶がある
- 133 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:10:17 ID:EO5GTPyw0
- LSB1の方か
SONARから見たC5〜7でいいのかなサンプルは
- 134 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:13:14 ID:jkK.ErJI0
- >>129
88Proとはやはり微妙に違うんですね…耳コピお疲れ様です
個人的にOB Squareが似ているかなーと思ったり
それとは別の話になるのですが、ハルトマンの妖怪少女のサビの音色ってこんな感じではないでしょうか?
とあるフリーVSTを用いてますが、もう少し調整の余地はありそうです…そして下手な演奏は気にしないでください…(´・ω・`)
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga25679.mp3
- 135 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:26:31 ID:EO5GTPyw0
- Squareのサンプル
Li_23954.zip
まぁ不必要だと思うけどおまけにソナーから見てC3C4C8C9もつけといた
- 136 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:35:14 ID:J9BBnYRc0
- >>135
早いうp有難う
今回からは少し精度を上げたいので、
SONAR基準でF3、F4、・・・、F7、F8までの音もお願いしたい
- 137 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:48:11 ID:EO5GTPyw0
- 了解
次からはそうしてみる
- 138 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 23:28:06 ID:s32EfQwU0
- 471 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 02:57:19 ID:WtlhhYt20
E.Piano2完成
斧のLi_19538.zip
pass:epiano2
絶対どっかに盆ミスありそうな気がした
472 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 04:51:25 ID:WtlhhYt20
Vibraphone完成
斧Li_19541.zip
pass:Vibraphone2
それっぽくなりますた。
の再うp希望
レス番ってこういうこと
- 139 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 23:29:45 ID:s32EfQwU0
- あぁぁ途中送信になってしまった
最後に? がないだけだけど
- 140 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 23:47:58 ID:J9BBnYRc0
- >>134
ストリングス系の音を加えてみたらいいかもしれない
>>138
「(〜スレの)>>○○と>>△△の再うp希望」みたいに簡潔にお願い
・・・と偉そうに言った所で申し訳ないが、
これらは自分が作ったものではないのでどうしようもない
(というか単に貰い損ねたっていうのもあるが)
- 141 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:00:04 ID:8ZIY3Fnc0
- 法的にはセーフだとローランドが言ってるから別に削除はしなくていいと思うんだがなあ・・・
- 142 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:10:28 ID:780W/pds0
- >>141
消すのは単純に癖というか、ロダに負担を掛けない様な配慮というか・・・
それにしても老国自身はセーフって言ってたのか
どこかにそのソースはある?
- 143 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:24:27 ID:AJhKY5Tk0
- 最初のうp拾い損ねたのが痛すぎるな
- 144 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:35:21 ID:8ZIY3Fnc0
- >>142
ローランドじゃなかった
ACSSの回答でおkって言われてる
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/viewcat.php?cid=18&sortid=0&keywords=
c714「サウンドフォントの著作権ついて。」参照
質問内容
音楽に使われるサウンドフォント2というフォーマットのファイルをご存知でしょうか。ほとんどがフリーで配布されており、私も音楽制作のネタ集めのつもりでかなりの数のファイルを集めました。
ファイルの中には個人が録音したものもありますが、売り物のファイルのフォーマットをサウンドフォントに変換しているとしか思えないものもあります(はっきりとした証拠はないのですが、非常にクオリティーが高く、とても個人での録音とは思えない「あやしい」ものがあります)。
これらをどこまで音楽でつかっていいか悩んでいます。個人で楽しむ範囲であれば問題ないのでしょうが業務で使うとなると、どこで線を引いていいかわかりません。
私自身は、売り物のフォーマット変換はNG、自作・シンセからの録音はOKということになると思っていますが、どうなのでしょうか。
ACCSからの回答
サウンドフォントとは、言い得て妙です。文字フォントは文章作成の基本になる語のことですが、音も楽曲のもとになるものであり、双方とも、いわゆる「フォント」がなければ言語の著作物も音楽の著作物もできないからです。しかし、この双方に著作権があり、著作権者の許諾を受けないと使用できないとなれば、言語活動も作曲活動も停滞して文化の発展は阻害されるでしょう。
また、特定の条件の下で用いられる語の総体(語彙)は、人為的なものですが、これも著作物ではありません(辞典は編集著作物)。同様に、コンピュータプログラムの言語も人為的に作成されたものですが、プラグラムを表現する手段としてのプログラム言語自体は著作物ではないと規定されています。
ところで、音を曲にすれば、音楽の著作物の創作者として著作権法の保護を受けますが、最初にその曲をレコード盤や磁気テープ、CD-ROMなどの物に固定した人は、レコード製作者として著作隣接権により保護されます。この場合、音も一緒に隣接権で保護されますが、ドレミなどの音自体は、著作物ではないので、どんな楽器から抽出されたものでも、その音をもとに作曲するのは自由です。
質問によれば、音質を気にかけているようですが、品質の善し悪しは、著作権の有無とまったく関係がありません。気に入った音をもとに自分の楽曲を制作しても、その音の二次的著作物とは評価されることはありません。
- 145 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:39:39 ID:780W/pds0
- それなら>>1で既出
自分はこの回答を根拠にSFを作ってる
- 146 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 00:50:30 ID:8ZIY3Fnc0
- >>145
あ、マジだ
スマソ
- 147 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 01:36:35 ID:k1eAIV2A0
- 用は、音そのものには著作権は発生しない、ってことなのかな。
- 148 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 06:00:57 ID:AJhKY5Tk0
- Harpsichord系ってもうあったっけ
- 149 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 07:59:26 ID:wuXeV4WkO
- 再現された音源でBMS作る人が現れたらうんこ漏れちゃう
- 150 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 08:47:03 ID:UnIqQ7wU0
- ACCSはローランドとヤマハも参加してるから
実質ローランドの回答でもある
- 151 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 13:41:51 ID:tfjb77K60
- 88proのドラムセットをsf2化したやつないですか?
- 152 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 14:42:09 ID:q4tATw3A0
- ないです
- 153 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 15:40:50 ID:MwvKESfg0
- >>151
sageたら作らんこともない
- 154 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 19:12:07 ID:CLo2vq9k0
- >>151
ある。
- 155 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 20:16:41 ID:J287qK020
- >>126のピアノフォントだが、>>128で懸念していた問題が発生
魔法少女達の百年祭より分かりやすい部分を切り出してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7421.zip
output1が今回うpされたSD-20ピアノフォントで再生したもの
output2が別のピアノフォントで再生した正しいもの
やはり音が途中で途切れるみたい
もっと録音時間を長くしてみては?
そのかわり軽量化の目標をさらに上げることになるが・・・
- 156 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 00:02:25 ID:M0FZ11Ns0
- あけおめ
お年玉もらいに着ました
- 157 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 00:08:49 ID:mZBeuS1Y0
- あけおめ
じゃあ今からお年玉作るわ
今日中に間に合うかは知らんが
- 158 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 00:22:08 ID:M0FZ11Ns0
- おお
期待してます
- 159 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 00:38:53 ID:shObaL860
- >>157
なんという・・・
なんにせよ音源スレの皆もあけおめ、今年もよろしく
- 160 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 04:57:38 ID:TQwvFr/U0
- あけおめ
>>155
だと倍は取った方がいいのかな?
40〜50MぐらいのフォントになってPCにやさしくなくなってしまうが大丈夫だろうか
うちの環境だと1つの音色に50M超えるやつ使っても最初の出だし以外はなんともないんだが他はどうなんだろう
結構な方がDLしてるみたいなんでそういうときこそ意見もらえればなぁとは思いますはい
実際自分と違う視点で色々検証してもらえるだけでも全然違うので、
書き込むのは面倒でも気がついた部分は言ってくれると助かります。
個人的に言われて直していくタイプなんで
肩身の狭い配布方法にしたくもないのでご協力お願いします。
・音量具合はこれぐらいでいいか?(以前割れてた点の修正)
・サンプルの音を倍取るかどうか(20M程度が40〜50Mまで膨らみます)
・上記のを含め違和感は結構あるかどうか(違和感多い意見が多ければ上記のように倍の長さを取るかもしれません)
・発狂ピアノに限らず全体のメロディーに違和感ないかどうか(サンプルをほぼ取っているので大丈夫だとは思うけど一応)
・最後にある程度のZUN音色候補上がったやつで気になる音色を(サンプルとしてその音色使った音をうpってみて意見合えばSF化する予定にしますので)
ということでやる気につながりますんで意見よろしく
決して褒めたりしないでください調子に乗ります。
- 161 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 05:07:17 ID:M0FZ11Ns0
- 更新した瞬間にいらっしゃるとかw
負荷に関しては私のPCでも問題なさそうだし
重くなるPCならTimidityのWAV出力なら録音できるから問題ないんじゃなかろうか
手間が倍になってしまうけど常用と伸ばす用に分けるって手もありますよね
- 162 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 10:40:26 ID:5OcbPhrs0
- サンプリング用SMF(汎用)を投下。
斧のHe_176987.zip
pass:zun
- 163 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 11:39:21 ID:1BgS2hx.0
- 個人的には、良いものなら100Mくらいあってもおk。
「この音を表現するためにはそれだけの容量が必要なんだっ!」ってことなら
容量増加もやむなしと思ってる。
ただ、その場合はどっかでミラーするとかのなんらかの対応が要ると思うけど。
- 164 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 15:54:28 ID:TQwvFr/U0
- 容量は結構でてもおkか
だとサンプル長めに取って作り直しておく
- 165 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 16:42:11 ID:TQwvFr/U0
- とりあえずピアノ1は完成したんだが
容量が77M行ってしまった
とりあえずC3〜をC2〜からの収録にも変更しておいた。
ピアノ2できたらうpっとく
- 166 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 19:30:14 ID:TQwvFr/U0
- ピアノ1〜2セットのお年玉投下しとく
O_71955.zip
前回との違い
・サンプルを長めに取った
・C2〜B8のサンプルにした(以前まではC3〜B8
・上記によって容量が20Mから70M超に
- 167 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 22:18:39 ID:qbI0tQiM0
- お年玉のSquareのSF化
Ne_41418
>>166
毎回有難う、今からテストしてみる
重量的には普段使ってるピアノよりは軽いので大丈夫
ところで軽量化の目標は何MBくらいがいいんだろうか?
場合によっては複数作るかもしれない
- 168 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 22:37:24 ID:TQwvFr/U0
- >>167
軽量化になるとクオリティ落としてでも無理なダイエットさせるぐらい削ったほうがいいんじゃないかな?
やっぱ問題ない人は100M超えてても問題無いみたいだし(自分も最初の読み込み時間かかる以外は問題ないんで
逆にきつい人は10M以下ぐらいまでダイエットさせないときついんじゃないかなぁと思う
Blanchet-440が実はSD-20のソロとかなり似てる気がしたのは俺だけだろうか
多分サンプル取り直ししないといけないような不具合は多分もう無いと思うので
そろそろ次のネタが欲しいかもしれない
聞き比べたいのあったら言って下さい
- 169 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 04:03:46 ID:QPxYGqzQ0
- 音の変化の具合からして3音または4音一塊くらいでやっているみたいだから、
原音を大きく損なわないように軽量化するには恐らく3分の1から4分の1位が限界かな
それ以上やるとホンキートンクと見紛う程に酷くなると思う
モノラル化すれば更にその半分はいけると思うが、
一旦sf2から左右それぞれのサンプルを出力してそれらを結合してモノラル化するという手間が・・・
ところでBlanchet-440ってハープシコードじゃなかったっけ?
中身が同じと言われているBlanchet-1720の音はもろにハープシコードだったが
(個人的にはハープシコードとしては凄くいい音だと思うけど)
もしこれとは全く別のSFのことを指しているのだったらすまない
気になる音か・・・
49、50番のストリングス系とベース各種は凄く気になる
どちらも曲全体の雰囲気を作り出す音なだけに重要だと思うから
他には鉄弦ギターが気になる
でも自分ばっかりではアレなので、偶には他の人の要望も聞いてみたかったり
- 170 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 05:41:12 ID:vgB3eNvY0
- 私もストリングス系に賛成かなぁ
EDの曲とかに多用されてる気がする
- 171 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 13:24:17 ID:sb1OUvXg0
- これだけ数が出てるなら、どっかにミラーリング出来るならしたほうがいいんでない?
俺のホムペスペース幾ら空いてたかな……
- 172 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 13:57:48 ID:LRaSLEDoO
- このフリーサウンドフォントがZUNの音源に似てるよ!とかそういう情報も有用かもね
- 173 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 14:40:48 ID:gQFk2zyE0
- >>172
物凄く有用
ってかZUNもフリーの使ってるからもしかしたらそれをイジったものかもしれんし
- 174 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 23:46:39 ID:MhBEcpVA0
- >>169
そうそのハープシコード
聞いてる感じSD-20のソロで再生したのと音の違いがそんなにないのよね
んでストリングス49と50のスローのやつか
なんか聞き比べ専用にmidiのうpもしくは曲指定してくれればストリングスすべて再生したのうpっておく
- 175 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 23:56:21 ID:MhBEcpVA0
- 言い忘れてた
>>171
いつもうpって何日指定で消すのは癖みたいなもんなんで
入れてるテキストはそのままならミラーとしてどっかにおいてもらっても結構です
改良版とかの場合は変更箇所載せたテキストだけは入れておいてもらえると助かります
とりあえず自分でうpした中ではピアノ1とピアノ2はとりあえず問題は多分・・・・無いと思う
トランペットについては自分ではなく以前サンプル提供してくれたSD-90の方次第だが最近いないな・・・
自分はそれを雑ながらSF化しただけなんで
色々改良してもらってるのでもう改良の余地無けりゃミラーとしておいてもいいのかな?
自分のSD-20で作れって言われたらそれまでだがw
あとはリードのSD-20のサンプル提供したのはうpられてるのまでは個人的にはおkですが
SF化してくれた方次第でお願いします。
- 176 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 00:44:07 ID:A4VISqRw0
- >>174
少なくともそれぞれのSFを同じMIDIで比較した限りは全く別物の音にしか聞こえないんだが・・・
エフェクトが関係あるのかな?
良ければ比較用の適当なデモ曲でもあげて貰えたら嬉しい
比較用のMIDIは後で何かあげてみる
SFの再うp・修正に関しては>>175とほぼ同意見
>>167であげたzip内のreadmeの内容に準拠した扱いならご自由に
88proのシンセ・リード音のSFに関しても同様
- 177 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 01:22:43 ID:W7m1mqbM0
- >>176
ちょっと音が近いなって気がしたのは俺の耳が乙ってるのかな・・・
でも実際ZUN曲で使われてそうな音か?ってなると
全部微妙な差で違うからピアノとトランペットみたいに簡単に見分けられるわけでもないんだけどね
テキストにも書いてますが一応ここでも言っておきますが
SF化については問題なくても実機持ってる方々から見れば不愉快に思う方も少なからずいるかもしれないので
使用の際は気をつけてください。
- 178 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 02:31:27 ID:A4VISqRw0
- とりあえずアコギ比較用にヴォヤージュ1969より
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7476.zip
ストリングス比較用には何がいいんだろうか
ストリングスは単体で再生してもよくわからない場合が多いしな
>>176
ヘッドホンを高音寄りのものにするだけで聞き取りやすさが全然違うのでおススメ
- 179 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 03:46:14 ID:W7m1mqbM0
- >>178
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7477.zip
ヘッドフォン持ってないなぁ
スピーカーはちょっと奮発してちょっといいの使ってるんだがヘッドフォンにまわせばよかったか・・・
へたれ改変アレンジャーだったのでいざ耳コピ修行となると自分に自信が無くなって来るのが怖いですね(今ここ
比較用はこんな感じでいいかな?
とりあえずLSBも含めすべて取っておいた
- 180 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 04:39:36 ID:A4VISqRw0
- >>179
うp有難う
後は他の楽器も重ねて、最も近いと思われる音色を割り出すと
ただベロシティーレイヤーのせいで一部変な演奏になっていたので、
MIDIのベロシティーを127で固定してみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7478.zip
このMIDIで改めてSteel-str.Gt、OV Steel Gt、SteelStr.Gt2の3つを録ってもらえると助かる
ヘッドホンは1〜2万円位のものでいいので買っておくといいかも
スピーカーはYAMAHAのNS-1000Mというのがあるが、ご近所を気にして殆ど使ってない・・・
- 181 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 05:12:06 ID:W7m1mqbM0
- >>180
10万のスピーカーすげぇ・・・・
パソコン用だとスピーカーとヘッドホンは高くても2万ぐらいがちょうどいいような物だと思ってたorz
ジャンクスピーカーでいいの探してきて別アンプつないで・・・ってしてたがやっぱPC直でアンプ内臓スピーカーで落ち着いた
実は先月解雇食らって貯金で生活してるのでヘッドホンに2万はだせないな・・・・
せめて1万以内だなぁ・・・
スピーカーは中途半端にオンキョーGX-D90なんですが・・・
とりあえずメロディぐらいは耳コピできるようにがんばるわ
まだドラムセットぐらいしかコピれないですすいませんwwwwwwww
新たに録音しなおしてくる
- 182 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 09:58:34 ID:/VGV4pW60
- ファイル確認してたら、圧縮ファイルはすてちまってることに気がついた……しまった!
- 183 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 10:57:43 ID:W7m1mqbM0
- >>180
ほい
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7480.zip
ゼンハイザーのHD555が1万切ってたので思わずポチってしまった
- 184 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 01:08:46 ID:sS0UZ4XY0
- >>183
俺の腕がカスなせいであんまり雰囲気が出せてないな・・・
どうやったらいいんだろうか?
それにしてもZUNペットばかり使ってたら
Crisisとかwestgateのリアル系トランペットは逆に物足りなくなってしまった
ZUNペットの中毒性は異常だなw
- 185 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 02:50:11 ID:gGk2ISQY0
- >>184に激しく同意
- 186 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 17:24:58 ID:vKhwvoLw0
- HD555は取り寄せ1ヶ月程かかるそうです
金半端にしか使えないしオワタwwwwwww
- 187 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 19:32:40 ID:f/2RcND20
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7529.mp3
S-YXG50のBriteTrpでZUNペットを再現しようとした
やっぱり無理でしょうか
- 188 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:08:14 ID:vKhwvoLw0
- 確かに近い線は行ってるんだが
westgateのトランペットやTTS-1のやつを使ったほうがもうちょい近くなる気がする
あとビブラートのレートのかかり具合が音程によって違うとこもRomanticTPの特徴だからなぁ
- 189 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:11:32 ID:v3RcV7WE0
- 悪くないと思うよー
- 190 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 21:13:56 ID:f/2RcND20
- ありがとうございます
>>188
実はフリーのS-YXG50を使って約半年前DTMを始めた超初心者というクチなので金は一切かけてないんですw
とりあえず、サウンドフォントを色々使ってみようと思うので>>44様のサウンドフォントを拝借して俺も何かやってみようと思う今日です。
- 191 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 21:27:10 ID:vKhwvoLw0
- >>188
元々聞いて編集してのアレンジ思考だったために少しずつ金はかけてるとはいえ
本格的に初めたのは俺も結構最近だったりする
サウンドフォントは結構意外な発掘するときあるからお勧め
確かに実機もいいんだけどなんか物足りないとこを埋めるのにサウンドフォントは最適だったり
- 192 :188:2009/01/04(日) 21:28:39 ID:vKhwvoLw0
- 安価ミスった>>190で
とりあえずzunペット再現となるとサンプルひとつひとつビブラートの賭け具合の調整しながらになるから
再現だけでいくと結構大変だったりする
- 193 :名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 01:18:50 ID:rqU9pSLY0
- >>178
ストリングスは永夜抄4面道中とかどうだろう
- 194 :名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 01:51:25 ID:Tizk3ay60
- 殆どのパートでストリングスとスローストリングスが被ってるからあまり参考にならない気が
何小節かはスローストリングス単体になるけど
- 195 :名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 12:00:13 ID:ijFDdt1.0
- 結局他でHD555買ったんだが
スピーカー派だったが聞こえにくかった音が聞こえるようになったので耳コピ修行しやすくなりました。
GX-D90悪くはないんだが大音量で聞き取るほど余裕ないしな・・・
確かにストリングスは中々なぁ
再現する意味ではなくて普通に聞く限りではsoloのストリングスが自分にはしっくりくるんだが
- 196 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 03:19:02 ID:lTn0ZNxE0
- 幽霊楽団はバイオリンしか鳴ってない気がするし
うーんw
- 197 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 03:32:49 ID:3Hx5E8Ok0
- ストリングス単体がある曲を見つけるのは極めて難しいようで・・・
花映塚の春色小径とかフラワリングナイトとかが
切れのいいストリングスっぽいものを使っているような気がする
かなりシンセ音っぽい気もするが・・・
もういっそのことSD-80かSD-90を買ってしまおうかと思ってる
- 198 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 10:38:24 ID:i1MUhBuA0
- SD-80or90ほど1000を超える音色扱いきれる力が無い俺にとっては
エフェクト関係はあとから味付けするし
サウンドカードorユニットは別個に拡張派なのでSD-20で事足りてたりする
でもSD-80か90は確かにほしいんだけどね・・・
それならSoniccell狙いたいような
そんな感じになってしまう
- 199 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 11:44:26 ID:cHDhnIHg0
- SoniccellってSDシリーズの互換性ってあんの?
- 200 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:41:53 ID:XLBhKyME0
- ttp://otachiden.me.land.to/text3.html
あー・・・これはアレか
- 201 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:59:22 ID:uszkPe320
- あー
これはこのスレの上のほうにいた人か
- 202 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:43:06 ID:t7anCNs60
- SR-JV80-18のRomantic TpってSDのRomantic Tpと同じ音?
もしそうなら死蔵してるJV-1080を有効活用できそうだ…
- 203 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:16:43 ID:s/IAuwnM0
- >>200
おーおー…なんてことすんだ…
- 204 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:38:30 ID:O0MUmA460
- あーあー終わったな
- 205 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:50:47 ID:XLBhKyME0
- >しかし後日、ZUNペット(RomanticTP)を実機からエミュレートしたという、
>フリーのサウンドフォントの音源があることを知った!
>あぁ我の苦労は何だったのだ。
>うわ、これ完璧じゃん。そりゃ実機の本物ZUNペットをそののまま録音したやつだもんな。
>なんか悔しいからやけくその一曲を作ってみたんだお!
>『 サウンドフォント万歳の時代 〜 俺の苦労は何処へ 』
>うん。いつも思ってたんだけど、ZUNさんの曲でたまに、すんごいスピードで手拍子音鳴らしてる曲あるよね。
>うちもやってみた。(意味不
>あばばばばば。
^^;
- 206 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:53:42 ID:O7W64jko0
- 晒すような事か?
- 207 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:15:52 ID:dp.6NjeQ0
- かなりどうでもいいことだけどS-YXG50を弄ったほうの音のほうが俺は好きだ
基本的にはサウンドの著作権とかってどうなんだっけ
件のフォントは限りなくグレーに近い黒だと俺の中では認識してるんだけど
- 208 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:24:33 ID:O7W64jko0
- 前に音自体に著作権はないみたいな事みた気がする
それでも使って堂々とするもんでもないけど
- 209 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:24:51 ID:Fk3m8uBQ0
- >>207
このスレを1から読み直してみようか
- 210 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:51:04 ID:uszkPe320
- わざわざHPで取り上げんでもねぇ
叩かれるだけ損ってわからんのかねぇ
- 211 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 22:04:12 ID:.TBhZRrQ0
- もういいだろその話題…
- 212 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 22:09:13 ID:i1MUhBuA0
- 著作権どうたらは発生しないからいいんだけど
うpしてる方が言うには気分悪くする人もいるだろうと言ってたのが現実にって感じだなこりゃ
というか結構rom率は高いんだな
- 213 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:52:08 ID:PWDnFpXw0
- もう復旧したかな?
※以下は私見なので読み飛ばしてもらっても構わない
自分としてはサウンドフォントが直接うpされてたり、
このスレのことが晒されていなければ特に問題はないと思ってる
ここのサウンドフォントを使って作成した曲をHPなどに掲載する場合も同様
最低限のお約束さえ守っていれば自由だというのが自分のスタンス
ただ今回の場合は、「実機からエミュレート云々」という記述がどうもね
「サウンドフォントに著作権がない」ということを知らない人からしたら、
どうしても違法なものに見えて不快感を感じるだろうし
それに事が大きくなってくると何かと面倒になるのがなあ・・・
だからこそ某動画サイトとかは推奨していないんだろうし
今回のようにHP等に掲載したりする場合は
このスレで一度尋ねてみるのがいいかもしれない
そうすれば無用なトラブルも避けられるだろうし
まあ結局はサンプルを提供してくれている人次第
以上長々と失礼
それにしてもこんなに人がいたことにびっくりw
ピアノの軽量化は暇がないのでまだまだ先になりそう
- 214 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:53:49 ID:PWDnFpXw0
- ああ、IEから書き込んだせいでsage忘れたすまん
- 215 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:52:15 ID:h0FEBszA0
- サンプル提供してた者だが
著作権がないからどこで使っても構いませんし。どう批判されようが問題ない。
と言いたいのが本音ですが
やはり実機持ってる人やサウンドフォントに著作権がない(特にフォントの著作権についてはACSSのサイトを見るまで知らない人が多いと思う
ので個人的に人気動画サイトのような公の場での使用やリンクにより余計に批判する方や余計なDOMが増えてしまう可能性もあります
ですので一応最低限に公の場での仕様だけはしないようにとテキストに書いておいてた
提供してる自分が言うのもあれですが自分1人でどの程度までの使用を認めるかと言うのは完璧には決められないです
余計な批判等が増えればこのスレの雰囲気も変な方向へ荒れてしまう気もしますので
これからどの程度までの使用を容認するかなどは皆で話し合っていくほうが良いと思います。
まぁとりあえずテンプレ的に
・サイトでの利用や紹介について。
(せっかく配布してるのだし個人的には使ってもらえればとは思う・・・・が
余計な批判を招くような事にならないように何かしら工夫がないかな?)
・再配布について
(自分の場合は再配布は結構ですが公の場での再配布は上記同様なにかしらよくないことを招きそうなので
身内もしくはこのスレでの配布の方向が良いとは思う。
だけどどっかにまとめて欲しいけどそれも公の場でリンクを張られる可能性が・・・となると悩む
あと他になんか決めておいたほうがよさそうなのはあると思うんで皆で決めていこう
自分としてはできるだけコソコソして狭い囲いの中でやっていくのもなんかあれなんで
できる限りみんな納得できる範囲で使用範囲を広げていければと思います
- 216 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 07:38:37 ID:GJ12pbaA0
- 再配布に関しては、パスワードZIPとかで有る程度対応出来ると思う。
検索サイトのロボット避け設定もHTMLに書いておいて、
URLはここだけで公開すればいいんじゃないかな。
利用は、使用者の良識に期待する、としか。
- 217 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 16:49:58 ID:8BujyoLI0
- >ストリングス単体がある曲
スターヴォヤージュ2008とかどうなんだろう?
- 218 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 18:01:06 ID:0bh9boHY0
- 再配布を知らないところでやられるより、もうまとめwikiやサイトでも作らないか?
あと配布する際には著作権についてのテキストを添付したzip(パスワード付き)でいいと思う
そうしてきちんとした知識を持った人が増えるならこのスレも活性化してSD機種じゃない音源についての情報も集まるしそっちの方がいいと思う
あとここのサウンドフォントで作られた曲をどこで公開してもいいとは思うけど、一応、ここにも投下してほしいよなあ
スレが盛り上がるし、「これ、少し違わないか?」って検証にもなるしね
- 219 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 19:14:20 ID:yxzsrf6Q0
- というか恐らく、このスレをROMってる奴でも
ここにアップロードされたサウンドフォントをこっそり拾って曲作ってる奴も結構いるはず。
そう考えるとキリが無い。
「利用は、使用者の良識に期待」でとりあえず良いのでは。
- 220 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 19:16:00 ID:yxzsrf6Q0
- >もうまとめwikiやサイトでも作らないか?
それはそれでいいと思うよー
- 221 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 21:40:38 ID:iSf2TM4c0
- >>219-220に概ね同意
- 222 :72:2009/01/09(金) 21:55:48 ID:yvgn4AAQ0
- >>218の方は多分自分のことを言っているのではないかと勝手に判断しました
こちらのサウンドフォントを使用して作った新曲が出来たので、こちらにもうpしてみます…
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga25860.mp3
使用させて頂いているフォントはRomantic Tpのみ。その他は88Proと普通のサウンドフォントを使用してます(ピアノ)
まとめwikiについては自分も賛成です。なるべく大っぴらにやらなければ大丈夫かと
- 223 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 22:10:57 ID:yxzsrf6Q0
- としたら、まとめwiki建てて管理するのはどなたか
- 224 :名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 23:31:04 ID:GJ12pbaA0
- まとめサイトなら作れると思うけど……
まあ、まとめっつーか保管庫程度だが。
- 225 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 02:45:55 ID:5NxSUt0.0
- 確かに皆の言うとおり利用者の良識に期待することにします。
再配布についてはパス付圧縮ファイルにて対処の方向で賛成です。
自分でやった中でとりあえず完成してるピアノ1〜2についでは
容量が大きいが再現のためだと思っておいてください
軽量化してくれてる方もいらっしゃるのでそちらは完成待ちで
他のやつは半端なんでまだ保管はしなくてもいいと思います
RomanricTpに関してはサンプルの提供主行方不明なんでこちらからからはどうとも言えませんが
一応まとめサイトというより保管庫についてはページ上である程度説明文だけ書いてもらえると助かったります
んで個人サイトでの利用も利用する方の判断に任せますがスレにて相談に来てもらえると良いかと思います。
とりあえず自分で自分の首を絞める結果にだけはならないようにだけしていきましょうか
- 226 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 02:47:57 ID:5NxSUt0.0
- フォントに関して半端なのは自分でうpった中でって意味でよろしく
- 227 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 06:13:01 ID:JLjOvIoI0
- お 復活キタ
- 228 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 17:08:31 ID:idk8KLIs0
- >>222
どこかで聞いたことあると思ったらこれ例の地Phかw
- 229 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:33:35 ID:OUybOpNA0
- >>202
そうじゃない?
- 230 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:55:18 ID:lIfHJdBQ0
- 反省してないどころが自演しまくってんのな
救えねえなおタチ伝(笑)さん
- 231 :名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 07:16:12 ID:z9xRAoTg0
- みんなEピアノは何使ってる?
- 232 :名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 12:00:41 ID:bpXtu17g0
- ttp://www9.uploader.jp/user/liliays/images/liliays_uljp00082.mp3
- 233 :名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 20:06:30 ID:9/RK16CU0
- 霊知の太陽信仰
- 234 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 01:29:31 ID:TbUmS5260
- いま手元にあるのは、
88pro なんとか
E-Piano2SD
Lead1SD
Lead8(bass+lead)
RomanticTP(無印、Light、modified)
SD20Piano1〜3
SD20SqrSaw
SD20Square
SD20Piano1,2
Vibraphone
wind
zunpet_hu201
があるようだ。これって正しいのかな。
- 235 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 12:17:56 ID:4GuGtYTA0
- E-Piano2SD
Lead1SD
Lead8(bass+lead)
RomanticTP(無印、Light、modified)
Vibraphone
これらはスレ移行前のSD-90の方のサンプル提供品
windは波の音をTTS-1の風の音に変えたやつ
zunpet_hu201はスレ移行する前の修正前のRomanticTP
とりあえずzunpet_hu201は忘れてもらって結構ですはい
- 236 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 20:55:20 ID:qVkPMOQg0
- CPUやM/Bを換装したらOSが立ち上がらなくなったでござる の巻
構成を元に戻しても修復できなかったので止むを得ずOS再インストール
それに伴って多数のSFや編集中だったピアノ軽量版がお亡くなりに・・・
こんなことならデータサルベージ用に旧マシンをサブマシンとして残しておくべきだった
- 237 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 21:00:39 ID:4GuGtYTA0
- win7のβが来たのを良いことにちょうどHDD飛んでしまった自分もいます
こっちも別個に保存しとけばよかったと後悔
- 238 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 22:23:56 ID:zWkJKB.Y0
- 残念ながらSF半分ぐらいしか手元に無いけど別個に保存しておこう
- 239 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 23:25:57 ID:wt1.iFNg0
- ここって保守とかしなくても大丈夫だったっけ?
- 240 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:16:50 ID:0w/mQt3Y0
- 保守
- 241 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:18:21 ID:OaNH94dg0
- おタチ伝保守
- 242 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:18:40 ID:3zM2ksFo0
- >>195
soloのストリングスkwsk
- 243 :名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 22:21:47 ID:GQ600X5E0
- またスレがいくつか消え始めたようなので緊急浮上
- 244 :名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 07:52:17 ID:oUakjaoU0
- 保タチ伝
- 245 :名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 15:04:52 ID:NB4tjS820
- で、まとめWikiについてだな
行動を起こすのか起こさないのか
- 246 :名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 20:02:10 ID:X.mSPjPM0
- 緊急浮上
- 247 :名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 21:15:05 ID:5C0pgv5U0
- 保タチ伝
- 248 :名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:01:55 ID:33aG7DxU0
- wiki作るの?
- 249 :名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:06:27 ID:evJB/7uc0
- まず専用アップローダー兼保管所だけで良いんじゃないの?
スレで話はいきなりwiki作ってどうすんの
- 250 :名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 00:46:03 ID:bSP2gwmE0
- ホームページに特集くむくらいだしおタチ伝さんが作ればよくね?
- 251 :名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:17:32 ID:WPTldTdQ0
- そんなことすると特集が半公式になっちゃうぜ保守
- 252 :名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 18:25:28 ID:su/53usQ0
- 最近板が不安定だな
- 253 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 15:35:19 ID:g5mJZeKU0
- やっと復活?
- 254 :名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:35:23 ID:ATVn1rXI0
- ネタ投下
>>202のカードの演奏サンプル(一部ぬけあり)
ttp://boduns.starlink.ru/DEMO_SYNTH_NEW/ROLAND/ROLAND_SR-JV80_CARD/SR-JV80-18%20World%20Collection%20Latin/
- 255 :名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 07:04:04 ID:M/KizSuU0
- ほほほー
- 256 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 20:13:39 ID:P4RkuQ6.0
- いつの間に復活してたのか
専ブラだと一回dat落ちすると復旧しててもそのままなのね
SD-90が届いたので、これから色々と弄ってみる
MIDI再生用にSD-90の音色が定義されているいいフリーソフトはないだろうか?
- 257 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 20:40:58 ID:U3JZIP6Q0
- Dominoで良いんじゃないのか?
- 258 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 20:42:36 ID:lcOCkQTI0
- >>256
ttp://www.frieve.com/musicstd/index.html
↑多少動作が不安定との事ですが、こちらのソフトが良いと思われます
ttp://www.frieve.com/musicstd/imd/imd.cgi?page=40
↑定義ファイルは此処から使えるようです
ちなみにDominoでは上手くいかないらしいのですが、当方SD-90未所持の為確認が取れません…
個人的にはギターの音色やドラムの音色、ストリングス系等興味があったりします
- 259 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 21:15:48 ID:P4RkuQ6.0
- >>258
MSPを使っているので丁度よかった、有難う
確かにMSPはかなり不安定だが、MIDIを扱うだけなら(個人的には)非常に使いやすいと思う
さて、後はエフェクト周りをどうやって扱うかだな
一通り音色を聞いてみた感じでは、紅魔郷のドラムはSD-90じゃないかなと
まだ使い方を把握してないからしばらく弄ってみよう
- 260 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 22:44:47 ID:26sGWJ2A0
- 価格はどうでしたか
- 261 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 23:23:34 ID:P4RkuQ6.0
- オクで\37,500だった
最も安かったときは\30,000位だったが、
最近は各種音源の値段が全体的に上がってきている模様
DTM・DAWが活発になってきた影響か
- 262 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 13:46:36 ID:LDmVtNuw0
- 最近DTM始めた世代でハチプロとか欲しい人いるのかな。売る気はないけど。
- 263 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 19:46:42 ID:TijiBy220
- エンハンストやスペシャルって既存の音にただリアルタイムでエフェクト掛けてるだけなんだな
その上スペシャルは単なるソロの使い回しとしか思えない音が結構あったので少々がっかり
モードを変更する度にエフェクトが解除されたり、エフェクトの項目が多すぎて設定がし辛かったり、
全体的に操作が面倒になってるな
エフェクトの設定とかは本体側で扱うことが多いから、88proの方が単純で操作しやすいな
ただ音色のプレビューがフレーズで再生されるのは非常に便利だ
ttp://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_04-01557/SD-90_j6.pdf
とりあえずエンハンストとスペシャルの音色で気になったものがあったら言ってくれ
- 264 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 23:56:26 ID:Q5twrptw0
- Special1のMariachi Tpてのはトランペットの一種かな
あとFuji Yamaってのは何だww気になるww
- 265 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 00:30:15 ID:6xT5Z76A0
- Mariachi TpはRomantic Tpとほぼ同じ
ちなみにFuji Yamaは三味線系の音だったw
ディストーションはギターアンプシミュのエフェクトを掛けてみたら
歪み具合は結構それっぽくなったが低音成分がまだまだ足りない
- 266 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 02:55:39 ID:lPliu9iI0
- 保タチ伝
- 267 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 12:21:24 ID:S8jUItSs0
- だれかスレ移行前のzunpet_hu201あげてくれませんか?
斧の方は、すでに消えていたのでお願いします。
- 268 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 14:19:09 ID:A9E6SeJk0
- ZunpetはRomanticTPでよかったんじゃなかったっけ?
わざわざ古いの使わなくてもいいとおもうけど。
- 269 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 18:00:15 ID:UF6si0kU0
- 保管庫なら誰か作って
- 270 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 18:14:17 ID:bgyo1alc0
- メイドと血の懐中時計から
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7926.mp3
ディストーションはエンハンストのHeavy DistGt
ビブラートをかけたりすればもっと似ると思うが、まだSysExを把握できてないので・・・
最後にマスターファインチューンで50セントほど微調整
紅魔郷の何曲かにはこの調整が必須
- 271 :名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 21:38:40 ID:4IBwvP860
- AirFont380Finalって言うSoundFontあるが、
結構ZUN氏が使う音色に近いものが結構揃ってるよ。
Trumpetのビブラートの具合がRomanticTpに似てる。
まぁ音は若干高めだけど。
耳コピ職人の人達が使ってるのよく見るしオススメ
- 272 :名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 21:43:23 ID:4IBwvP860
- >>271のものだが、
AirFont380Finalを基板にZUN音源のGMバンクを作ってみては?と提案してみる。
需要あるか分からんが・・・・・
- 273 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 00:38:02 ID:6OTIzC3M0
- ttp://www.megaupload.com/jp/?d=15UIFAAE
- 274 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 01:29:32 ID:hFUAtqcQ0
- オーエンの矩形波はOB Squareでカットオフやレゾナンスを調整したら大分近くなった
この辺のパラはMFXじゃないからSD-20でもたしか調整できたと思う
それと紅魔郷のドラムは基本的にコンテンポラリセットかな?
少なくとも紅魔郷まではSD-90単体で完結できるっぽい
妖々夢以降はやっぱりドラムが違う
AirFont380Finalは随所にそれっぽい音が入ってるから一部を抜粋して使ってる
- 275 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 21:23:32 ID:Aa6kHMGE0
- 東方向けSoundFont作ってみたよ
ZUNの音源を再現したって訳じゃないが、
ここのRomantic Tpを使わせて頂きました
著作権的にマズそうなのでそのうち消します
Ar_1199.zip
パスはzun
- 276 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:00:51 ID:hBl6e/VE0
- >>275
GJ
ところで結構ROM多いんだな
おタチ伝(笑)さんのおかげかな
- 277 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:09:40 ID:P5thvTRo0
- 稀翁玉と蓬莱人形からそれぞれ桜花之恋塚と紅魔郷からオーエンを
Li_26714
パスはzun
桜花之恋塚は個人的にはこれでいいかなと妥協
オーエンは矩形波がまだまだ納得がいかない上、
仕様上MFXの重ね掛けが出来ないのでディストーションにフェイザーが掛かっていないが、
形にはなったのでとりあえず
蓬莱人形版桜花之恋塚のドラムがコンテンポラリ
稀翁玉版桜花之恋塚のバイオリン1がエンハンスト
オーエンの矩形波がソロとコンテンポラリの2種、ディストーションがエンハンスト、ドラムがコンテンポラリ
それ以外はすべてソロを使用
それにしてもグラボをRadeonに変えてからTiMidityやSoundEngineが異常なほど重い
CCCから3D設定をどこでもいいので適当に変えてから適用を押せば元に戻るから
恐らくドライバとの相性だろうけどどうしたものか・・・
>>276
別にこのスレを直接宣伝してたわけじゃないからあまり関係は無いと思う
DL数を見てると以前からROMは結構いたし
- 278 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:42:20 ID:P5thvTRo0
- >>275
一通り聞いてみたよ
88proの音まで採用してくれるとは・・・
音質が悪くて申し訳ない
ただ、ドラムのパワーセットですべての音に「SNARE DRUM 221」の音が入ってるよ
どこかで設定をミスってるんじゃない?
- 279 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:53:04 ID:Ay7PjSy.0
- >>277
前のビデオカードのドライバをちゃんと消してないってオチだろ
ゲームならともかく普通のソフトを使う上で相性問題が出るなら
誰もRadeon塚わねーよw
- 280 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:56:50 ID:Aa6kHMGE0
- >>278
本当だうっかりしてたよ!
修正版上げといたんでよろしく
Ne_44309.zip
パスはzun
- 281 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 00:02:45 ID:YpkwPmko0
- >>279
いや、セーフモードで起動してDriver Sweeper使って消した
最終的にOS再インストールやCPU・メモリ・マザボの換装までやったが駄目だった
で、8600GTに戻した時だけ普通になる
これでどうしろとw
>>280
乙です
- 282 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 00:39:27 ID:L2Tvthc20
- ウィンドウの透過関係でなんかなかったっけrade
- 283 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 00:50:15 ID:/iX4GJ.Y0
- >>282
大分昔の話だな
今はとっくに改善されてる
- 284 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 02:56:35 ID:Hq4UaO8E0
- ラデのドライバって全然安定しないよな
- 285 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 17:15:25 ID:/19J9Si60
- >>277
十分すごいと思う
強いて言うなら、オーエンの矩形波が惜しいところ
- 286 :名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 21:57:36 ID:SAwzZrpI0
- アレンジ・耳コピスレにしようか、と迷ったのですが、こちらのサウンドフォントを使わせていただいている、と言うことでこちらにうpさせて頂きます
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga26500.mp3
使用音源
ピアノ・E.ピアノ・トランペット…こちらでのサウンドフォント各種
ドラム等その他 …SC-88Pro
- 287 :名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 23:53:05 ID:qnjo2dS20
- エクステンドさとりとな!
- 288 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:23:15 ID:uQlxwqqE0
- エクステンドアイズだな
- 289 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 19:18:46 ID:8AJ/FWV60
- >>281
Radeonはバグを楽しめる人専用ですよ、多分。
HD2x系までならOmegaDriverで安定するかと。
ウインドウモードで透過色あるとAA使えないけど(ぉ
それ以降なら8.11が安定らしいよ。こちらはAA大丈夫だとか。
- 290 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 19:42:06 ID:jDfQhTbg0
- Radeonは昔からだが
製品そのものはいいんだがすべてドライバが駄目にしている印象
8500の時はコスパの関係で自分の中では神的地位だったでもドライバが・・・
といってた時期がマシな程に今のドライバやCCCは余計にひどい気がするけどな
- 291 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 20:54:53 ID:gAwyimDk0
- >>290
今のドライバが糞とかさすがに工作員乙としか言えないんだが
- 292 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 21:39:16 ID:jDfQhTbg0
- 何と言われようがずっとATI信者だよ俺は
今のドライバが本当に糞じゃないと言い切る方が無理あると思うんだが
- 293 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 21:44:44 ID:m9.l13GU0
- ラデ厨どうしで仲間割れかよ
だがここではスレ違いだから自作板で好きなだけ語り合ってくれ
- 294 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 22:16:41 ID:gAwyimDk0
- >>292
今のドライバが昔より糞だと言う方に無理があるだろ
自作板ですらドライバを叩く奴は見なくなってきたくらいだぞw
- 295 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 22:17:30 ID:G9feC0L.0
- 殺伐としたスレにおタチ伝登場
- 296 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 22:34:34 ID:uKAV7uPw0
- 実はラデオンって使ったことないんですよね^^
- 297 :名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 23:31:45 ID:GaAHoAZA0
- たしかにCCCは最悪だな
- 298 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 00:14:27 ID:dzWEHgcE0
- こういう時だけ元気になるのなお前ら
こうしてスレが荒廃して職人は去っていくんだな
- 299 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 02:16:37 ID:dzWEHgcE0
- SD-90のエンハンスト音色のHeavy DistGtをSF化してみようと思うが需要はある?
恐らく紅魔郷くらいでしか使えないと思うけど
- 300 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 07:28:34 ID:Jxujt6YQ0
- 永夜っぽいディストーションのエフェクトが俺は一番好き
- 301 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 10:50:27 ID:239SuzRY0
- 嫌な流れを断ち切るつもりでカキコ
昨日あたりにサウンドフォントとか知ったばかりの新参だがスレ汚しスマソ
このスレ、すごい好きになってしまった
クリスマスとか正月あたりの職人さんとクレクレ君
(ホントは違うんだろうがボキャ貧なためこのようにしか表現できなくてスマン)
のやり取り見て、職人さんの気前の良さと仕事の速さにフイタ、そして惚れた
俺みたいなスタートラインにすら、まだ立てて無い奴が
このスレに貢献できるとは思えないが、何が言いたいかというと
職人さんガンバレ、超応援している
これからROM住民になるであろう1個人の感想ですた
- 302 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 13:53:07 ID:Jxujt6YQ0
- >>301
これをいい機会だと思ってサウンドフォントの扱いを覚えたら鳴らしてみたでも使って曲作ってみたでもなんでもいいんで
うpすればみんな歓迎してくれるはず
- 303 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 22:39:33 ID:LMn8oAK.0
- 以外とこのスレROM多いよねー
てかみんなカリカリすんなよなっ
- 304 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 01:19:08 ID:iVORodo.0
- 昨日は飲みすぎて煽るようなことを書いてしまって申し訳ない
>>300
クリーンギターをギターアンプシミュで歪ませたり
ギターマルチ掛けたり色々やってみたが、
あのディストーションの再現はどうも無理っぽい
やっぱりSD-90とは別音源なのか
Heavy DistGtは需要なさそうだから何か他にリクあったらよろしく
- 305 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 07:27:40 ID:axX9Sqkw0
- 個人的に今一番サックス系[PC65~68]の音色が気になったりしています
特にソプラノサックス[PC65 0 96~99]じゃないかなぁと思う音が地霊殿(旧地獄街道、業火マントル等)に多用されている気が
後はフルート[PC74 0 96~99]バンドネオン[PC24 0 96~99]、スチールギター[PC26 0 98](稲田姫様、他多数の曲でバックで鳴っているもの)スネアの音、クラップの音(紅魔郷だけかもしれませんが、ドラムはRoom Set系[PC9 104~107]が怪しいかな、とか思ったのですが…)
細かいところではピックベース[PC35 0 96~99](業火マントルやハルトマンで暴れているので分かり易いかと)、ストリングス[PC49 0 96~99](エクステンドさとりでは88ProのSt.Stringsを使用していたりします)、三味線[PC107 0 96~99](渡る者の途絶えた橋での発狂三味線)、風の音[PC123 3 96](神さびた古戦場間奏、廃獄ララバイ前奏等)
PCのミスがあったりするかもしれませんし、スペシャルの方は多すぎて良く分からないです…申し訳ない
- 306 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 20:17:35 ID:ZbX5Uc/I0
- 紅魔郷は録音環境の悪さもひとつの表現になってるから同じ音源でも全然音が違って聞こえる
という訳で古いマザボを引っ張り出してきてオンボで録音しようと思ったら死んでた・・・
>>305
とりあえずSF化してみるけど数が多いからドラム・ベース以外はソロセットのみで
サンプル数もかなり少なくなるけどいいかね?
今までの傾向から神主は基本的にはソロセットを使っているっぽい
それにMFXを掛けた音や外部音源のドラムやディストーション、効果音などを加えるという形かな?
風の音は大分違うようだが一応入れておく
他の使い道としては88proのWindの代用くらいか
スペシャルセットの音色配置にはある程度法則があるっぽい
・SP1とSP2は連続している
・GM配列ではないが、全体的にはおおよそGMの楽器順になっている(例外あり)
・ひとつの楽器に複数の音色があったり、全く存在しない音色があったりする
例:SP1のPC68〜74 スチールギター系の音色
ぶっちゃけいくつかの楽器を重ねたり、MFXを掛けているだけのものなので
扱いに慣れてきたら要らないんだろうな
ただSP2 PC5 Overture Strは月見草の冒頭、
SP2 PC102 DigitalDroneは永夜の報いの冒頭で使われている様な気がする
他にも探せばあるかも知れない
- 307 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 19:28:39 ID:qGStDVDA0
- 保タチ伝
- 308 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 12:54:29 ID:RvsTnQ6M0
- なぁ・・・>>1のACKACCSのページ消されてね?
SoundFontが違法ではないという証拠と、
唯一のよりどころがなくなっちゃったじゃないか。
どうするんよ?
キャッシュでも探して貼り付けるか?
- 309 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 13:05:06 ID:RvsTnQ6M0
- ↑間違いだスマン。
どうやら>>1のは、ずれていて表示されなかったようだ。
>>1のURLは、全体表示の質問で追加されるたびにずれるから
単体表示の質問を見つけてきた↓
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/singlelink.php?lid=119&keywords=c714
- 310 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 13:23:26 ID:VuRaijNk0
- >>309
報告&確認thx
- 311 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 14:03:34 ID:lYdweGK60
- 保タチ伝w
- 312 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 08:32:02 ID:EkMbkPHo0
- SFを作っている途中でいつの間にか眠ってしまっていた件
とりあえずピックベースとドラムセットが出来たのでうp
Ne_45632 ピックベース
N_69220 ドラムセット
パスはzun
折角だからと色々と追加した結果、ドラムセットは非常に重くなってしまったw
バンドネオン、スチールギター、ストリングスは鋭意製作中
フルートは音によってビブラートの掛かり具合が異なるので苦戦
三味線にいたっては発音の度に音がランダムで変化するという微妙な仕様
ちなみに風の音とかのSFX系は殆ど88proの波形の使い回しっぽい
それと風の音とサックスについては>>79に記述があったので御参考に
検証用に正確な耳コピMIDIがあればいいんだが・・・
自分は楽譜すら読めないヘタレなのでどうしようもない
- 313 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 09:01:16 ID:OI48rRl20
- >>312
早速いただきました、ありがとう
普段はROMなんですが、これを機に何か出来たらいいなと
- 314 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 16:05:42 ID:979/nCwc0
- >>312
頂きました。有難うございます
やはりドラムは紅魔郷限定みたいですね……あのドラムはやはりVSTと考えるのが妥当でしょうね
>サックス
どうやらDVS Saxophoneでは無いのではないかと思われます
大分それらしくはありますが、VSTに収録されている音域的な問題が…!
ヘタレな演奏で申し訳ないですが、一応サンプルをご用意しましたのでお聴きください
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga26753.mp3
そして曲と場所、パートを指定して頂ければ、もしかしたら用意できるかもしれません
- 315 :名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 23:14:08 ID:UcEFdCDM0
- 一応追加の注意点として
ドラムセットのプログラム番号は編集の都合で適当につけているだけで、
GM、GS配列は無視しているので注意
実際に使用する際は各自で適当に編集しておいてくれ
>>314
あげて貰った音を聞いてみたけど、SDの方が近いように思う
旧地獄街道のサックスのビブラートの掛かり方はもろにSDのものっぽいし
もしかしたらアルトとテナーの2種類使ってるかもしれない
一方のサックスはビブラートの掛かり具合からソロセットのアルトっぽいと判断
そしてG5の音でピッチが微妙に変化しているような気がした点から、
もう一方のサックスはソロセットのテナーっぽいと判断
糞耳だから自信は無いけどw
というわけで早速だけど旧地獄街道のサックスパートを、
一部でいいので耳コピってもらえると有難い
↓以下チラ裏
SDのベース薄いなあ・・・それに全体的に音がこもってる感じがする
同じ値段を出すなら、どうしても神主と同じ音源が欲しいという人以外は
素直にソフト音源買った方が幸せになれるかもしれない
- 316 :名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 23:20:34 ID:FoVDKMgo0
- SD20持ってるけど耳コピできない・・・・
何か役に立てることはあるかな
- 317 :名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 23:31:54 ID:0seeD/LU0
- コピーの為じゃなくても普通にシンセとしても上等品だと思うよ俺は
- 318 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 06:41:53 ID:oSnOaEbk0
- >>315
時間の都合で10分間の超絶手抜きコピで申し訳ございませんorz
ttp://www3.uploda.org/uporg2026651.zip.html
PASS:ZUN
一応ハモリパートをチャンネル分けしてみましたが、もしかしたら同じ音かもしれないですね
- 319 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 10:09:26 ID:OmleXUvc0
- >>318
乙
それと、パス、ZUNじゃなくてzunみたいだね
- 320 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 14:20:50 ID:ISjvb/O60
- とりあえず>>318で頂いたMIDIを少し弄って録音させてもらった
>>318氏に感謝
ttp://www3.uploda.org/uporg2027141.zip.html
パスはzun
斧が重かったので別のロダで
それと勝手ながらSDシリーズ用に弄ったMIDIも入れてみた
SD系の音源を持っている人はそちらでも検証してもらえると有難い
- 321 :sage:2009/02/18(水) 20:21:46 ID:Auk1mdsI0
- も…もう流れてる…orz
- 322 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 20:22:45 ID:Auk1mdsI0
- そしてsage損ねるし…。
- 323 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 20:51:02 ID:0VMe2clw0
- うpろだ.orgは流れるのが速いことを忘れてた
どこか流れにくいロダはないもんかね?
- 324 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 21:55:44 ID:E4bkO.8s0
- 斧
- 325 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 22:18:34 ID:0VMe2clw0
- やっとうpできた
中身は>>320と一緒
He_197279
パスはzun
斧は時々変にテンポるから困る
- 326 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:33:31 ID:evK8ZnHs0
- >>275
>>280
のサウンドフォントがHDDと一緒にぶっとんだので再うpしてくれる方いらっしゃいませんか
いやまあバックアップとってないのが悪いんだけども
- 327 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 15:57:12 ID:JMOP7Gh.0
- >>312よ・・・
斧が503ってて仕方ないから後で落とそうと思ってたのに
既に出遅れてた\(^o^)/
- 328 :名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 22:32:49 ID:ElS6hgWE0
- >>326
君が悪い
- 329 :名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 16:24:23 ID:odxa1x8w0
- ほ
- 330 :名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 15:43:21 ID:Had3qjyc0
- 保タチ伝
- 331 :名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 23:19:55 ID:7ADpG4sg0
- この板って保守必要だったっけ
- 332 :名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 23:27:10 ID:kwarI5NY0
- >>331
必要かどうかはおいといて、スキマに飲まれるスレは大抵沈んでいるスレなんだよな
- 333 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 18:09:36 ID:z3mSaRNc0
- ほ
- 334 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 23:38:19 ID:7MxRfZbs0
- タ
- 335 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 02:31:03 ID:/vJV3N3g0
- チ
- 336 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 02:56:26 ID:V0Bh3SoU0
- 伝
- 337 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 17:13:57 ID:9zq1s7Fo0
- 説
- 338 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 03:57:51 ID:FF89nr4Y0
- 時
- 339 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 06:21:46 ID:hPAZUPY20
- の
- 340 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 15:15:04 ID:b6jEi9N60
- オ
- 341 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 15:45:12 ID:UeTZt8Zk0
- バ
- 342 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 17:31:21 ID:4dVB4Wfw0
- リ
- 343 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 17:45:21 ID:47rznE.w0
- ウ
- 344 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 18:05:31 ID:LX96JPpU0
- ム
- 345 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 20:31:16 ID:OKrkfmYM0
- ほタチ伝説 〜 Time Obalium
- 346 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 02:42:01 ID:cCNu8lfA0
- そうじゃなくて
ほタチ伝説 〜 Obalium of Time
じゃね
- 347 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 03:31:19 ID:8PuligwU0
- そもそもオバリウムってなんだよw
と思って調べてみたら「卵巣」って意味だった
- 348 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 03:45:47 ID:b1L13kQo0
- 時の卵巣ってなんぞ
- 349 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 03:55:50 ID:Uw/Xc8H.0
- >>347
全東方Project電視大百科ですね
- 350 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 05:55:14 ID:cCNu8lfA0
- そもそもスペルからして違うがなw
- 351 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 10:54:57 ID:bQJuVeqU0
- 一体ここは何を表現するスレになっているんだw
- 352 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 00:46:20 ID:FcwkzFRE0
- 溢れ出るパトス
- 353 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 01:38:50 ID:X6vugT/E0
- 廃スレ
- 354 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 01:39:41 ID:a6GEnOro0
- うるせーageんぞ
- 355 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 13:03:52 ID:X6vugT/E0
- 廃スレ
- 356 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 19:59:12 ID:KnGgxP..0
- ログ見たらSaxの研究とかやってたのか……
- 357 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 21:12:01 ID:tMvekSOg0
- 今までうpされたフォントをまとめたサウンドフォントって結局作らないの?
ZUN音源詰め合わせみたいなやつ。
- 358 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 22:00:13 ID:KnGgxP..0
- 神が光臨しないとなんとも
- 359 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 01:24:04 ID:NRuo3wPM0
- 一応今までうpされたフォントはある程度は持ってるんだけどな。
SB付属のViennaとか持ってるけどそもそもSoundfontの仕組みがよくわからないorz
Vienaにいままで拾ったフォントぶち込めばいいのかな。
SGM-V2.01をベースに作ってみようかな。
- 360 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 02:15:38 ID:TThOHpZA0
- TiMidityといえば最近↓で公開されたやつが結構評判がいいらしい
ttp://www.abcoroti.com/~bluewing/timidity/build.html
ビブラートとかがちゃんとかかるようになってるっぽい
- 361 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 19:01:37 ID:vFIc.Abs0
- >>360
なかなかよかったZE
あとここにもTiMidity板見てる人けっこういるのかな?
- 362 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 12:08:16 ID:xE4Mp4Vk0
- TiMidityって結構遅れるよね。
俺のPCだけかもしれないけど、
VST対応のシーケンスソフト持ってる人はsfzのほうが良いのかな。
- 363 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 12:30:38 ID:6duj6EMI0
- >>362
確かに結構遅れる
VSTや外部音源の組み合わせでやるとよくわかるわ
- 364 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 14:38:49 ID:QxK73xDc0
- >>362
だからこそVST版が待たれてるんだけどな
- 365 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 18:10:45 ID:R0GmV4ko0
- 金があるならKONTAKTでいいと思う。
つかTiMidity++ってベロシティレイヤー無視するの気のせい?
- 366 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 18:13:35 ID:0tvF7jvc0
- 最近はShortcircuitがお気に入り
- 367 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 02:22:42 ID:7kFksABY0
- えっと、最初の方でSD-90で録音してた者だけど、もう洋梨?
- 368 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 02:42:18 ID:kfMGz9EU0
- そんなことないよ
- 369 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 03:06:51 ID:lnp.jmlA0
- 最初にトランペットとかあげてた人?
- 370 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 04:12:58 ID:7kFksABY0
- >>369
いえす
- 371 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 05:41:50 ID:2LHOmzsQ0
- EPはもうあるんだっけ?
持ってないけど
- 372 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 06:03:33 ID:3qz18SWI0
- 星蓮船はサックスとシンセリード系がかなり大目でした
- 373 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 14:59:58 ID:ZCl0XGaI0
- 春の湊にの耳コピに挑戦してるんだが、ピアノの鮮やかな艶やかな感じがさっぱり再現できない
まぁこの曲に限ったことじゃないと思うけど。。
- 374 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:27:19 ID:i.v7vzzcO
- >>373
ピアノは音源と自分の調整がモロに出るから難しいよね
競争みたいになってる某所ではもう耳コピあったけど
精度が酷い事になってたわ
- 375 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 18:51:05 ID:3qz18SWI0
- >>373
ttp://www.geocities.jp/g_no4166/free.html
ここの一番上のSFが良い感じでした
- 376 :名前が無い程度の能力:2009/03/11(水) 19:13:15 ID:CtkITqvI0
- >>375
横からすまんがありがとう
- 377 :373:2009/03/12(木) 02:55:05 ID:XpYIQljY0
- >>375
サンキュー使ってみるぜ!
だがsfark解凍ソフトのダウンロードページが一時的に利用できませんとか・・・待つか
- 378 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 16:39:44 ID:sD1wLsBk0
- Equinoxまだあったのか…
- 379 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:01:02 ID:SdhSijBs0
- ん?
SfArkここじゃダメなのか?
ttp://www.melodymachine.com/sfark.htm
- 380 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 09:29:10 ID:/V50GYD60
- >>379
使えるようになってた。thanks!
一番簡単そうだという理由で春の湊にの耳コピをやってみたわけだが、寧ろごまかしが効かない分難しいことを知った。。
メロディ以外のところが浮いちゃうし、メロディは一人歩きしてる。某動画サイトで皆うまく作れてないのを体で納得したぜw
そこにスカイルーインの耳コピがあるんだが一晩であそこまで作れる人がいるとはなぁ・・・
- 381 :名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 04:02:34 ID:hNJLVOuQ0
- >>380
春の湊になら某スレで一晩で耳コピが投下されてたな
それは結構上手くできてたと思う
- 382 :名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 05:34:12 ID:gMRn/MMc0
- 耳コピミスだらけで正直聞けたもんじゃなかったけど
- 383 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 17:50:59 ID:SbxBMv1A0
- どうしてもニコニコにうpは厳禁なのかな
別に大した問題にはならない気がするんだが……
- 384 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 18:09:15 ID:Wxh9tD4w0
- なったときのリスクが大きすぎる気がする
まあ、大丈夫だとは思うけどね
- 385 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 18:11:02 ID:uPsU3NYU0
- >>383
音色とか指定して有志に録音してもらえばいいんじゃね?
再現する、っていうこのスレの目的から外れてないし
- 386 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 22:20:24 ID:YdMH3qqo0
- 一月ぶりに規制?から復帰
何故かリモホが変わっていて書き込むことができることに気づいた
で、早速バンドネオン、スチールギター、ストリングスの三点セット
スチールギターとストリングスはそれなりに音が実機に近くなるようにこだわってみたが、
バンドネオンの方はかなり手抜き
N_70861
パスはzun
後はフルート、三味線、サックスだったかな?
三味線はランダム波形を諦めればすぐにできそうだが、
後二つはRomanticTp同様に全てのサンプルを取らなきゃいけないから重くなる
サックスはテナーとアルトがあれば十分かな?
意見を求む
ニコニコは表向き禁止にしてるけど別にいいかなと思ってはいる
問題が起きたときに皆が”大人の対応”ができるのならば・・・
このスレでも一部できていない人がいたようだし、
現状難しいだろうとは思う
- 387 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 23:26:43 ID:LZL3S1FM0
- >>383
録音したのを再生したのはうpはいいんじゃないかな
環境とかは書かなけりゃ別に問題はなさそうだが
ただニコニコで大っぴらにフォントうpだけは厳禁だと思う。
実際はフォントそのものは違法ではないしできるならみんなに知ってほしいし
協力してくれる人も増えればとは思うが・・・・
386氏がいうように大人の対応ができない子も多いのも事実だからね・・・
- 388 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 23:27:59 ID:Nyb9zTQE0
- 比較的平和なこのスレが万が一ニコのせいで有名になったとして
「SF化は違法です」を連呼する荒らしが現れるのだけはごめんだな
- 389 :名前が無い程度の能力:2009/03/17(火) 23:36:25 ID:zk.5utMU0
- >>383
このスレの存在を明かさない(某スレみたいな表現も含めて)
ニコでフォントうpは絶対にしない
この二つさえ守ればこのスレも平和なままでいられると思うよ
- 390 :名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 00:25:22 ID:j8LrUD460
- 十分な配慮と先見をもって用いれば角は立たないと思うがね
- 391 :名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 03:59:27 ID:Q6F4Rac.0
- >>386
お疲れ様です
もらいました
- 392 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 00:42:43 ID:aKgMwXHw0
- 意外にあっさりとフルートもできてしまったのでうp
今まで作ったフォントの中で最も軽い・・・というか1MB切ってしまった
あまりの軽さに自分でもびっくりしてしまったw
それでも品質に妥協はないつもり
He_206467
パスはzun
ビブラートの効き方にある程度の法則があることからサンプル数を大幅に削減できたのと、
ループが簡単に設定できたのが大きい
もしかしたらトランペットも同様にして、数MB程度にまで軽量化できるかもしれない
まあ需要はなさそうだけど
- 393 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 01:33:20 ID:wbLqSaY60
- スカイルーインの声みたいな音源あったら教えて欲しいな。
調べようにもなんて調べていいかわからんw
- 394 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 01:59:07 ID:aKgMwXHw0
- 調べようにも体験版を持ってなry
- 395 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 12:50:09 ID:fZhYcFLY0
- >>393
Space VoiceとかChoir Padとかじゃね?
- 396 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 13:43:14 ID:lnFp09Ao0
- >>392
お疲れ様です
私の環境ではトランペットのさらに軽量版も需要あるかもです
sfzで様々なフォント併用したら思いんだよねー
ノートでDTMをやろうとした私がバカでしたwサーセンww
- 397 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 17:02:51 ID:WKBgh6cY0
- >>396
大丈夫、俺はモバイルPCでDTMを試みた
- 398 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:31:20 ID:4X4DaDUQ0
- >>392
いつもお疲れ様です
軽量化TPいいですね
- 399 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 09:32:00 ID:bkk6HNtM0
- >>392
私も軽量トランペット欲しいです。
以前うpされたのとり忘れt(ry
神の光臨を待つか……
- 400 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 09:48:34 ID:KOjVmECs0
- ネタがないときに作る 位で良いと思いますけれどねw
- 401 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 12:43:31 ID:mNQ0ZcaU0
- ここって幻想板内で浮いてるよなぁ
いやいや批判している訳ではない
- 402 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 12:59:17 ID:5svntzTY0
- 言い方は悪いが住人の大半がROM、DOMだからな
フォントのダウンロード数とレス数を比較するとよくわかる
- 403 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 13:10:05 ID:UcLQVYCw0
- 使わないけどついつい頂いてしまうんだ
- 404 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 18:47:23 ID:ZLWiSDdw0
- >>402
基本音源を持っていない人はどうすることも出来ませんしね
出来る事といったら此処で頂いた音源で作った曲のうp位でしょうか……
という事で先日他所にて気分転換に作った2曲(というほど長くは無いのですが)をうpしてみることにします
意見・感想・批判などお待ちしております
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27037.mp3
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27209.mp3
- 405 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 00:00:09 ID:pDWsD6CM0
- 軽量化トランペットとか一番需要あるんじゃ・・・
>>404
聞かせて貰いましたが、ここまでぽさをだせるのは音源だけの仕事じゃないなと思いました。
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 00:08:48 ID:OJim7Nfc0
- 軽量化トランペットってzunぺっとのことか?
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 00:19:34 ID:Jvos8ahE0
- 気長にサックス待ち
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 01:10:34 ID:PUTSS9nE0
- >>404
聞いたことがないのに聞き覚えがある気がする不思議。
音源だけじゃないですよこの神主っぽさは。
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 12:03:53 ID:wmsaW81s0
- >>404
気分転換でこのクオリティのものを作れるというのはすごい
音楽センスゼロの人間としてはこのセンスが妬ましい
それにしてもまさかこんなに軽量化トランペットに需要があるとは思わなかった
黙っておけばよかったなw
SD-90の金管やサックスは他よりサンプル数が多いみたいで、予想より少し重くなるかもしれない
それでも以前出した軽量版よりは軽くなるとは思うが
(その分弦楽器はサンプル数が少なく手抜きになってるっぽいのが残念)
それとサンプルが少なくなることからその分音質や原音忠実性が低下することが確実だが、
それでもよければ作成する予定
現在花粉症がピークを迎えて作業に支障をきたすレベルなので作成は少し待ってほしい
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 21:02:29 ID:upDofrFg0
- 再現スレなんだから軽量版の要望はフル版が出た後にして欲しいんだがなぁ
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 21:03:35 ID:AAaXz/qs0
- 完全版はとっくの昔に出てるぞ
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 21:10:38 ID:upDofrFg0
- サックスもう出たっけ?
- 413 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 21:17:52 ID:ZdtZRjRA0
- >>412
まあそう急かさないでくれ
たった今テナーが完成して、これからアルトに取り掛かるところだ
早ければ日付が変わる前には出来るかもしれない
花粉症は薬を服用したら嘘みたいに治った
今まで飲まなかったのが馬鹿みたいだw
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 00:35:04 ID:FOl4nBtk0
- 最近このスレ見つけたばかりの俺としてはとっくの昔に作られたそれの再UPがあるととっても嬉しい
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 01:37:55 ID:A.bJcyO20
- >>414
そんな誘い受けみたいな書き方じゃなくて素直にお願いしろよ
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 01:40:28 ID:xtpMYBbs0
- まとめサイトでも作ればいいのかな
でも危険か
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 01:41:53 ID:ROjbk4ck0
- このスレ読み返せば足りることだからなぁ
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 01:44:50 ID:laeSlAoI0
- サックス2種完成
テナーの方はよかったが、アルトを完全再現するには全ての音を録らなければならないことが発覚
アルトの方はとりあえずで作った暫定版なので非常に残念な出来
詳しくはreadme参照
He_207592
パスはzun
再うpはこのスレ内に限り自由となっているから、きっと親切な誰かがあげてくれるはず
ただしトランペットに関してはサンプル提供者の意見待ちなので今の所は勝手に再うp出来ない
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 10:04:47 ID:lXuULetc0
- >>418
お疲れ様です。
もらいました。
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 11:24:24 ID:Ngh4fDDA0
- >>418
毎度乙です
いただきました。
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 11:54:39 ID:c8JA9dxo0
- >>418さんのテナーサックスで星蓮船三面を演奏してみました
元のmidiはttp://www.geocities.jp/sagittarius_shikoku/midi/1-top.htmlのものを一部改変
Ne_48218.mp3
パスはzun
原曲と近いけど違うような・・・
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 17:39:01 ID:laeSlAoI0
- 友人の家にてようやく星の曲を聞く機会を得ることができた
こ、これが友情パワーか・・・
うろ覚えなので自信はないが>>421のMIDIを使って録ってみた
ドラムとギターもとりあえずSD-90のもの
サックスはアルトを使用
He_207804
パスはzun
これはいよいよ本格的に重量級アルトサックスのフラグか・・・?
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 20:41:42 ID:SVdiTwY.0
- 今までROMってた者ですが流れに乗って竹取飛翔と
リーインカーネーションを作ってみました。
斧のH_72722 passはzun
メインの音源はTTS-1でzunペットを始めいくつか
使わせていただきました。
ちなみにどちらも原曲midiを使ってます。
再限度は微妙。
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 00:06:09 ID:WP93WVIc0
- 原曲midi使ってて再現度が微妙って・・・
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 00:13:47 ID:P.0/mA060
- 竹取はイントロが難しいよね
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 01:04:24 ID:UXiW7DsM0
- 実際にやってみれば分かるが、原曲MIDIはSD-90用のものからSC-88Pro用に大幅に改変されてるから、
SysExやCCどころか楽器まで違う場合がほとんど
そこからまたSD-90用にするときはかなりの量の書き換えが必要だから大変なんだよな
その上、別音源を使用しているパートは省かれてるから一から作るしかない
こうしてみると神主がMIDIを入れなくなった理由がよくわかる
それにしてもディストーション、アコギ、ドラムの音源に関する情報は無いもんかね?
特に前二者は風以降頻繁に使われるようになってるから避けては通れない
神主への質問コーナーwみたいなものでもあればいいんだが
それとふと気づいたんだが、最近の曲は2種類のベースをそれぞれ左右に割り振って使ってることが多いような
多分ピックベースとフィンガーベース(カットオフの値を大きめにして高音部を強くしてる?)
ピアノはカットオフの値を小さくすればあの籠もった感じが出せるっぽい
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 22:20:46 ID:2AutI8Ww0
- パンフルートってもうあったっけ?
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 22:25:44 ID:WYHrnP1o0
- そういやあれって星一面ボス以外どこで使われてたっけ
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 22:55:42 ID:7B.PsRLI0
- くっそおお
ZUNペのサウンドフォントをダウンロードし忘れたああああ
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 23:04:19 ID:UXiW7DsM0
- >>428
パンフルート使われてたっけ?
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 23:31:13 ID:WYHrnP1o0
- 二枚目のスペカ入るとき裏で鳴ってた覚えがある
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 23:50:59 ID:KpkeywKE0
- 左で鳴ってるはずだな
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/03/23(月) 23:51:29 ID:UXiW7DsM0
- あれは普通のフルートじゃないかと思うんだが
パンフルートならもっと空気の擦過音?みたいなものが入るはず
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 00:38:34 ID:XqiGu39c0
- 妖々夢の人形裁判とか?
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 01:09:01 ID:NV6Jt.EA0
- それくらいしか思いつかないな
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 13:28:54 ID:u/NJkCLI0
- 幻想的音楽のMIDIのTabula rasaとか
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 20:26:19 ID:N4Yq1XooO
- ZUNペットのサウンドフォントください!
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 20:47:28 ID:BfAaUjeg0
- >>437
>>418嫁
ちなみに携帯じゃ使えないぞ
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 21:42:11 ID:N4Yq1XooO
- >>438
了解
もちろんだが、もしもしで使わないよ
もしもしでMIDI打ち込める時代は来るのかねぇ
おっとスレチすまん
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 22:00:08 ID:zSxfuO9A0
- 自分の設定した呼び出し音が相手に聞こえるとするなら、俺ならゆかりんファンタジアかな
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 22:56:13 ID:0T1yVr/U0
- 頭大丈夫?
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 23:04:55 ID:zSxfuO9A0
- HAHAHAとうの昔にリミットオーバーさ!!
分かり切った事尋ねるなんて野暮ってもんだぜブラザー!
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 01:19:07 ID:IUyyG6wo0
- 普通にキモい
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 09:15:53 ID:NAxdnBSw0
- >>442
(;^ω^)……
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 23:52:11 ID:PP0JK3ec0
- 星蓮船で多用されてるスネア(「カッ」って感じの)に似た音源って知らない?
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 01:17:04 ID:j5k5kPAQ0
- ZUN坊のよく使うコードってなんなの?
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 01:22:05 ID:VeYtf0Lg0
- 困ったらⅣⅤⅥ
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 01:28:55 ID:j5k5kPAQ0
- しかし新作の曲は絶妙だな
そして最新のサウンドフォントはどこでしょうか
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 15:34:39 ID:5kj7BxT.0
- >>445
以前LM-7というドラム音源が話題になっていたがどうだろうか?
聞いたことがないからどんな音なのかはわからないが・・・
ハンドクラップが足りないって言われてたが、それはSD-90で補ってるっぽい
>>448
新作の曲は前作とは打って変わって明るい曲が多くていいね
楽器もサックス、クワイア、鋸歯状波系のシンセ音とかがよく使われてる
トランペットは自由に使えるように新規で録音する予定だが、
最近接点不良なのか安物コードを使っているせいなのか、
ラインインの音量が無音状態で-87dBから-84dBの辺りになる(通常は-90dB)ことがあるので、
一部配線の見直しやケーブル交換をしてから作業を開始する
↓以下チラ裏
最近フォントの再うp依頼が多いが、
直近のレスすら読まなかったり、単なるクレクレだったりする場合が多いので少し辟易する
それと具体的にどのフォントが欲しいのか、ちゃんとレス番とかで指定して欲しい
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 15:38:24 ID:HWVjUj2Q0
- >>449
チラ裏に完全同意
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 15:39:00 ID:xY2mmh1c0
- TR-808かTR-909だったかのハンドクラップがヒロシゲの出だしそのままだった
Rolandシンセ系のドラムセットだろうね
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 15:58:41 ID:5kj7BxT.0
- >>451
花、文辺りと同じドラムセットかな?
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:00:57 ID:8pY6uRAQ0
- LM-7じゃなくてLM-4なら手元にあるが似てないなorz
つか結構古いなLM-7。ググったら2001年の記事が出てきたぞ。
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:01:06 ID:xY2mmh1c0
- >>452
時期的にもそう
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:35:42 ID:5kj7BxT.0
- ドラムの変遷はこうなるのかな
紅(SD-90でほぼ確定)
↓
妖〜永(不明)
↓
花〜文(不明。アナログ系のシンセ?)
↓
風〜(妖〜永のものと同じ?)
それとエレキギターとアコギは永からSD-90以外のものを使用してるっぽいね
エレキはどうもSD-90では再現できないようだし、アコギはそもそもステレオ録音っぽいし
>>453
ピッチを変えたりしても全然似ない?
それと元々神主のドラムは非リアル系だから古くても問題はないと思う
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:47:02 ID:xY2mmh1c0
- これがRolandのTR-909再現音源なんだけど
ハンドクラップの音色は完全に2005〜2006年頃の曲の音だと思う
ttp://lab.andre-michelle.com/fl-909
SteinbergのLM系とは完全に別系統の音
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:56:55 ID:E.vzHb7E0
- SF簡易まとめ
>36 ID:WdK6P1NI0
88Proからシンセリード系の音を録音してサウンドフォント化してみた
C_70836.zip
>38 ID:WdK6P1NI0
C_70836.zip(C_70836.zipの修正)
>42 ID:dpEZCjew0
完成しましたpiano2
Classic Contemp Soloすべて収録しました。
ご要望通りContempとSoloはステレオにしました。
Ne_40060.zip
>44 ID:dpEZCjew0
ピアノ1〜3セット。
Li_23021.zip
RomanticTP
Si_27938.zip
>53 ID:8t1bMiUw0
RomanticTpのG4の音が割れていたのを勝手ながら暫定的に修正したものをうp
Si_27999
>56 ID:5TCZGVQs0
ついでなんで鋸歯状波のコンテンポラリとソロもいれといた
C_70908.zip
>67 ID:LOamMTQg0
RomanticTp軽量版
Li_23223
>89 ID:kWOzBcIo0
クリスマスプレゼント
N_65646
>93 ID:/7OxNBHA0
RomanticTP軽量版再うp
Li_23555
>124 ID:EO5GTPyw0
ピアノ2の癖に20M言っちゃいましたので低スペ注意で
H_66294.zip
>126 ID:EO5GTPyw0
ピアノ1も全部音取り直して作り直したんで再
さっきのピアノ2は消したんで今回のピアノ1のやつに入れておきました。
N_66028.zip
>135 ID:EO5GTPyw0
Squareのサンプル
Li_23954.zip
>166 ID:TQwvFr/U0
ピアノ1〜2セット
O_71955.zip
前回との違い
・サンプルを長めに取った
・C2〜B8のサンプルにした(以前まではC3〜B8
・上記によって容量が20Mから70M超に
>167 ID:qbI0tQiM0
SquareのSF化
Ne_41418
>273 ID:6OTIzC3M0
AirFont380Final
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=15UIFAAE
>275 ID:Aa6kHMGE0
東方向けSoundFont作ってみたよ
ZUNの音源を再現したって訳じゃないが、
ここのRomantic Tpを使わせて頂きました
著作権的にマズそうなのでそのうち消します
Ar_1199.zip
>280 ID:Aa6kHMGE0
Ne_44309.zip(Ar_1199.zipの修正版)
>312 ID:EkMbkPHo0
ピックベースとドラムセットが出来たのでうp
Ne_45632 ピックベース
N_69220 ドラムセット
>375 ID:3qz18SWI0
Shan's Soundfont Equinox Grand Pianos
ttp://www.geocities.jp/g_no4166/free.html(一番上)
>386 ID:YdMH3qqo0
バンドネオン、スチールギター、ストリングスの三点セット
N_70861
>392 ID:aKgMwXHw0
フルート
He_206467
>418 ID:laeSlAoI0
サックス2種
He_207592
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 16:58:12 ID:E.vzHb7E0
- なんか詰まって見にくくなちゃった
ごめん
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 17:06:48 ID:5kj7BxT.0
- >>456
88proやSD-90のTR-909の音と同じっぽいね
ということは前作ったフォントをそのまま流用できるな
>>457
乙
こうして見るとこのスレはいろんな職人達の支えによって成り立っているんだなと実感
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 17:28:18 ID:nLnGHYvc0
- >>457
抽出してみたけど残念ながらほとんど消えてるんだよな…
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 17:51:34 ID:nLnGHYvc0
- >44 ID:dpEZCjew0
ピアノ1〜3セット。
Li_23021.zip
RomanticTP
Si_27938.zip
ちなみに生きているのはこれのみ…
ピアノとシンセだけかな
ギターが欲しいが…
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 17:53:23 ID:8a77wTRc0
- おおおなで悪いが、RomanticTPってクセありすぎだろ…
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 18:48:22 ID:lBuuWrjo0
- だれか今までに出たサウンドフォントの音量調整したcfgもってない?
作り方がいまいちよくわからない
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/03/27(金) 19:15:34 ID:5kj7BxT.0
- >>461のTpは確かG4が音割れしていた気がするので注意
>>463
人によって環境も聞こえ方も違うので共通のものは作れない
自分で他の楽器とのバランスをとりながら調整するしかない
音量調整は単に行の最後に「 amp=***」(*は適当な数字。100が基準値)を追加するだけだから簡単
73 %font SD-90_Flute_vib.sf2 0 73 pan=0 amp=***
後はいくつかMDIを再生して聞き比べながら値を微調整していく
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 13:10:43 ID:3cY7DBrA0
- >>462
止まらないよな
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 19:15:05 ID:L7qMT6x.0
- あのRomantic Tpが46倍(当社比)も軽くなって帰ってきた!
44.8MB → 968kB
He_209982
パスはzun
今までのものはサンプルの時点でリバーブが掛かっていたっぽいが、
今回のものは一切エフェクトが掛かっていない素の音なので聞こえ方が大分違うと思う
各自リバーブを強めに掛ける等してくれ
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 19:30:46 ID:3cY7DBrA0
- >>466
よくここまで小さく…
しかしロマンティックってシンセだけだよね?
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 19:34:28 ID:L7qMT6x.0
- >>467
どういうこと?
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:32:13 ID:6JA2W15w0
- >>466
いただきました、ありがとう。
ROMってたけどお礼言いたくなりました。
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:36:39 ID:DzTTJ9Ic0
- >>466
超乙です
前のlightよりかなり弾き心地も良くなってますw
本当にありがとうございましたっ
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:39:04 ID:qNWRwx3k0
- >>466
お疲れ様です
当社比46倍なんてうp主は天才ねっ!
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:46:59 ID:CVzombVw0
- 軽すぎワロタwwww
以前東方向け総合フォント(THFont)を公開した者だけど、
個々のフォントが小さいとまとめやすくて助かるよ
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:53:47 ID:qB1bkNRcO
- まだ消さないでお願い…
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 20:57:16 ID:Uq16yigc0
- >>466
これがロマンティックの素の音か…。
ってことは使う人の調整によってかなり音色に差が出るかもしれないね。
とにかく乙!
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 21:23:01 ID:/6kSVyM.0
- >>466
乙です
前の軽量化TP取り損ねたから助かった
やっぱロマンティックTPいいわ
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 21:25:34 ID:K3A85CNY0
- >>466
私はあなたを待っていた!乙です!
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 21:36:59 ID:mJulyEQ60
- >>466
頂きました、ありがとう!
音楽経験無くて耳コピすらできないクズ野郎だけど、快適なMIDIライフを送らせてもらっているよ
他のsf職人さんもありがとう
黙ってDOMってて申し訳なかった・・・
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 21:51:39 ID:Gmth2E2Q0
- そういえばZUNはcubase使いだったっけ?
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 22:06:05 ID:L7qMT6x.0
- 片手間で作ったものの割りに反響が大きくてびっくりした
どこにこんなに潜んでたんだw
とりあえずフォントを落とした方には必ずreadmeを読んで貰いたい
トラブルだけは避けたいので・・・
現在フリーになったのでリク募集中
作り直しのリクも受けるけど新規優先なので悪しからず
>>478
そうだと聞いたけどソースは知らない
そうだとしたらcubseに付属するVSTiとかを使っている可能性もあるのか
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 22:23:06 ID:/orUpx1Q0
- 落としましたありがとう
確か文花帖だか求聞史紀だかで答えてた気がする
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 22:25:29 ID:L7qMT6x.0
- 確かに文花帖にCubase SXって書いてあった
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 23:20:04 ID:jwwniQUQ0
- >>479
ドラムお願いします。前のは落とし忘れたので。
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 00:06:19 ID:22YS85PI0
- >>479
月まで届けの1:15くらいからなってる音
VibraphoneかMusicboxあたりだろうか
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 01:23:01 ID:JvMZws9A0
- >>482
落としたら言ってくれ
N_71505
>>483
クラシックのオルゴールが一番近いかな?
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 01:37:42 ID:ZtR.7DEk0
- >>484
ありがとうございました
落しました
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 01:48:00 ID:x.R7duf.0
- >>484
10分遅かったか…
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 02:09:39 ID:Oxrr3/y20
- 30分遅かったか・・・
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 02:42:16 ID:cMxiQ5XM0
- 60分遅かったか・・・。
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 09:29:29 ID:Cnm3feYsO
- 非常に興味を惹くスレだ
エレクトーン16年やって耳コピとかなら多少の自信はあるが、さっぱりMIDI用語や方法がわからない…。
いずれ参加したいし、勉強するなら何から覚えたらいいかな
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 11:33:29 ID:BDj5AVrs0
- >>489
Dominoでも弄ってろ
知識無しでも出来る
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 11:52:45 ID:JvMZws9A0
- >>489
自分はMusicStudioProducerで他人のMIDIファイルを覗く所から始めた
そこからいろいろなパラメータを変えてみて、
どんな風に音が変化するか試していったら自然と覚えた
後は只管TiMidity++のcfgを弄ったり
とりあえず何かそれなりの音源を持ってると覚えが早い気がする
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 12:10:17 ID:p3Csnpe20
- 489っす
>>490>>491ありがとう。Dominoは少し弄ってる所。
MusicStudioProducerとな・・・調べてみます。
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 12:16:27 ID:YZYJbk..0
- >>484
オルゴールのサンプルお願いしますー
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 12:19:38 ID:JvMZws9A0
- >>493
おk・・・と言いたい所だが、三味線を作るのを忘れてたのでその後でよければ
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 13:47:57 ID:G8epGEJ60
- こうやってみると結構いろんな楽器使われてるんだな。
音感0の俺にはピアノとトランペットとバイオリンと笛の音くらいしか検討つかん。
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 13:54:23 ID:Ze9trCmg0
- >>492
耳コピできるだけで協力するのに十分ぐらいだと思うぞ
まず花映以降はmidiないから鳴らしながら調べるとか色々と幅が広がる
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 14:47:40 ID:Msn.NSTs0
- ギターが何故かYAMAHAのMU系に聞こえたのは俺だけだろうorz
妖々跋扈 〜 Speed Fox!のオルガンってやっぱり60's Organ系なんだろうか?
これのスネアはJV-1080とかの奴が結構近いと思った。
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 14:48:26 ID:qXmyAUB.0
- MIDIや音楽の知識は最近勉強してある程度身に付いたが、楽器が弾ける人がうらやましい。
楽器無理のアパートなんだよなぁ・・・ああうらめしや
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 14:54:09 ID:6csHcud.0
- RomanticTpの軽量化遷移
44.8MB →21.2MB→968kB
職人すごすぎワラタ
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 18:26:42 ID:mlOz9KkU0
- 前にコピった香る樹葉花のトランペットをRomantic TPにしてみました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8960.mp3
よく考えたらZUNの音源関係なかったな
あきやまうにさんは音源何使ってるんだろう
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 18:56:19 ID:BDj5AVrs0
- 信仰は儚き〜のイントロってどうやってあの重い音をだしてるんだ
ディストとオバドラとピアノでやってるけど全然違う…
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 19:03:54 ID:d6KAQBJwO
- フルート!
はサビだったな…
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 19:19:09 ID:w.qN76YE0
- DistはZUN直々の演奏だったりとか?
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 19:25:52 ID:lEXB1SCs0
- >>500
ttp://u-2.skr.jp/music.html
うにさんのHPに「機材リスト」ってのがあるよ
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 19:59:34 ID:D60Z9Ggk0
- >>501
右側で鳴ってるピックベースはコピってありますかね?
裏技だとストリングスで低音だけ鳴らすとか……
>>503
御柱の墓場を聴く限り、多分MIDI音源だと思われます(カットノイズが
同一、0:14〜0:15辺りが聴き取り易いかも)
それにしても天空のグリニッジがさっぱりコピーできません
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:18:21 ID:SuTvh8Js0
- >>504
サンクス
いっぱいあるんだな、何が何だかさっぱりだ
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:26:54 ID:JvMZws9A0
- SD-90を手に入れて以来ずっとあのディストーションを再現しようと試みているが、
SD-90だとどうにも篭もり気味の音しか出せない
↓無残な結果
He_210411
パスはzun
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:27:34 ID:BDj5AVrs0
- >>505
やっぱりピックベースあるのか
ほとんど聞こえないけど…
よく聞くとストリングスっぽいのもある気がする
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:36:37 ID:JvMZws9A0
- そういえばディストーションの音に重みを出す方法として、
1オクターブ下げたサイン波を重ねるという手もあった気がする
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:37:03 ID:akhkTMMY0
- ベースはFingered Bs2(コンテンポラリ)辺りだと思う
サビ突入前のベースが近い
ギターはどうしようもないからソロのDist.Gt 2らへんかな
イントロにはピアノ入ってないと思うんだが
にしてもZUNペット軽量化凄いな・・・
46倍軽いとかどうやったらと
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:44:34 ID:BDj5AVrs0
- >>509
それは常套の技だな…
今気づいたけど二つほどギターがあって、片方がジャーって鳴らすんじゃなくて
変なコードが鳴ってるな、これか
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 20:52:10 ID:BDj5AVrs0
- >>505や>>510の言う通りコードはピックかFingered Bs2だった
だが低音過ぎて全くコピ出来ない\(^o^)/オワタ
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:18:36 ID:akhkTMMY0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8968.mp3
やってみた
ハープシコードらへんさっぱりだから適当にうった
右がFingered Bs2で左がJazz Bassかな
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:23:26 ID:D60Z9Ggk0
- >>512
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14967.mid.html
これでどうでしょう?
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:27:34 ID:BDj5AVrs0
- >>513
ありがとう、ただ原曲何度も聞いてたらやっと理解して打ってたが
今度は録音が死んでたわ
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:22:33 ID:BDj5AVrs0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15095.mp3.html
ZUN音源ほとんど使って無いから変に聞こえるけどこんな感じかな?
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:50:16 ID:YZYJbk..0
- >>494
全然かまいませんー
この流れすごすぎる
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 23:50:42 ID:JvMZws9A0
- 耳コピできない俺はフォントの軽量化のコツでも・・・
軽量化はこの2点が把握できれば簡単に出来る
・あるひとつのサンプルがどれくらいのキーレンジで使用されているか
・音がループするポイント
前者は順に音を鳴らしていって音が変化する点を見つける、
後者は波形を見て同じ波形の繰り返しを見つけるっていうやり方でやってる
こんな風にして、以前は10秒前後のサンプルが48個もあったのを、
1秒強のサンプル9個にまで減らしたことによって軽量化に成功した
・・・誰かフォント作りを手伝ってくれる人はいないだろうか?
ついでに>>507のディストーションのレシピ
左:ソロのハープシコード、右:Chorus Cleanをそれぞれギターアンプシミュで
METAL 5150、2 STACKを使用して歪ませたもの
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 07:49:15 ID:wb86W1kU0
- 朝の30分強で信仰は〜 のイントロだけコピーしてみました
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69886.mp3.html
全てSC-88Proです。ご参考までに
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 12:59:19 ID:zmLQjlAI0
- うぉ再現度高い
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 18:54:38 ID:ZMn75I4k0
- 三味線とオルゴールのフォント
He_210780
パスはzun
完全再現は不可能だったのでそれっぽく誤魔化した
黒歴史入りがまた2つ・・・
>>519
これは素晴らしい再現度
よくこんな短時間で作れるなあ
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:19:55 ID:FivA1E4Q0
- 信仰は〜と全然関係ないけどスマソ
>>466氏のRomanticTPとドラムをいただいたので
六十年目の東方裁判を少し耳コピしてみた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8991.mp3
オルガンっぽい音があんまり似ませんでした。
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:34:40 ID:fPV6/6aI0
- 東方がDTM始めるきっかけだったからわからないんだが、
東方のドラムってもしかして相当変?
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 23:47:32 ID:fl7HCiJY0
- >>521
お疲れ様です
前に上げられたPiano1〜3って音が硬すぎる気がするんですが、
気のせいでしょうか
素の音じゃないなら作り直しをお願いしたいんですが…無理ですかね
>>523
ハイハットとシンバルとスネアが一緒に刻まれてて結構カオスな希ガス…
- 525 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 00:03:11 ID:ItzCTRjw0
- いただきましたー
お疲れ様です
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 01:44:22 ID:xgYaLrc20
- >>522
トランペットにトレモロ?っぽいのが掛かってる気がするけど気のせい?
>>524
あれは自分が作ったものではないが素の音もあんな感じ
恐らくベロシティー127で録音されているせいで、
キータッチの音も強く入っていて硬い音になっているんだと思う
実際にはベロシティーが下がるにつれて音も柔らかく丸くなっていく
試しにカットオフとレゾナンスの値を色々と弄ってみてくれ
後はアタックを僅かに遅らせるとか
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 15:25:48 ID:Z.W9JPpA0
- >>522
オルガンは確かFull stops(だっけかな?)がかなり似ていた気がする
あと、上で少しドラムの話題が出てたみたいだけど神主はドラムはいくつかのものを組み合わせてると思う
主にSt.PowerとStandard Setを組み合わせてる気がする
他にもPower Setのスネアを使ってるかもしれない音もするしこれだ、っていう一つの音源を作るよりかは自分でいくつかのそれっぽいのを組み合わせた方が早いと思うよ
まあ今は実機が味噌汁没したから正確にはわからんのだけども
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 21:58:23 ID:km9ox39.0
- ギターの音色はこんな感じもどうでしょう?
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27334.mp3
フリーの音源、Independence Freeのエレクトリックギターを使用しています。ちょっと重すぎかな……
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:23:01 ID:ZFD/RDSE0
- >>528
ギターらしい音だな…
それってサウンドフォントに出来ないのかい?
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 01:30:59 ID:nc/ZpbQw0
- YT_guitarっていうフォントの音に似てるな
どちらにせよ神主曲に使うには重すぎるが
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 02:47:20 ID:L005b5SM0
- ネクロファンタジアの強烈なシンセを再現してみたんだがどうだろう
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1238607934.mp3
音源は全部SD-20
これの欠点はネクロファンタジア以外に使い道が無いということだ…
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 05:32:05 ID:eMOZP0xs0
- >>531
すげーwwwwwwww
まんまじゃないか・・・・・
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 06:26:38 ID:7EmHnFQw0
- ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00598791
SD-20が21,800円.買うなら今のうち.
ということで,なけなしの金で買ってしまった.届くのが楽しみだ.
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 12:20:43 ID:Tg95/3pM0
- >>531
そのままじゃんw
Square Wave?
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 18:08:03 ID:qhAmO0dE0
- >>533
20買うくらいならなら後1万くらい足してオクで80か90の中古狙った方がよくないか?
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:15:15 ID:F1tn1Tzo0
- >>533
SONARは付いてないんだよね?
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:27:21 ID:sCVAwWlA0
- >>535
オクの中古相場はそんな感じだからねー…3万ちょっとが妥当な所か
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:31:18 ID:jDjDGbF.0
- Free Amp 3とかいうアンプシミュ?使えそうだからちょっと弄ってくる
>>531
まんますぎるwてかよくネクロファンタジア耳コピできるな
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:46:00 ID:wUSxvmCw0
- >>536
いつの製品だと思ってるんだ
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:50:17 ID:WTxacLPA0
- >>531に触発されてずっと放置してたオーエン(の矩形波)をリメイクしてみた
He_212121
zun
結論:>>531の矩形波のフォントでも作るか・・・
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 20:56:55 ID:I7oS8PNY0
- >>540
矩形波の再現もすごいけどミミコピの再現度もすごいな
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 21:09:26 ID:WTxacLPA0
- >>541
残念ながら自分には耳コピの才能がないので他の方のMIDIを使わせて頂いてる
エフェクトとかにはある程度こだわってはみたが、
正直これ以上近づけるのは自分の腕では無理・・・
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 21:34:26 ID:3DAgueFQ0
- ときどき音源ほしくなるけど、俺のXP64bitじゃ使えないんだろうな……
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 21:50:50 ID:wUSxvmCw0
- RolandもYAMAHAもMIDI音源はとっくにx64対応してるが
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 22:05:05 ID:00oUKimg0
- >>540
そのまんまだなw
誰のMIDIデータなんだろ
某五月雨の人の?
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 22:27:42 ID:jDjDGbF.0
- >>540
これ原曲だろっていうくらい似てる
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 22:31:46 ID:UFXpwhOY0
- めちゃくちゃそっくりだな
でもなんか矩形波ふんわりって感じがする
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 22:48:05 ID:WTxacLPA0
- 元のMIDIは各所で拾ったものをフォルダに適当に放り込んでいた物の中から
一番出来がいいのを引っ張ってきただけなので詳細はわからない
ちなみにエフェクト等全てSD-90を使用
個人的には矩形波だけが妙に浮いて全体に馴染んでないのが特に気になる
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/04/02(木) 23:32:38 ID:CFTowLUc0
- SD-80安売りはねがー
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 00:01:41 ID:qE.lTE/o0
- とっくの昔に生産中止だからヤフオクとかで探すしかない
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 02:34:15 ID:vyn2JRdM0
- >>540がすごかったので俺も頑張ってオーエンの矩形波を再現してみた
He_212262
パス:zun
音源は>>275のTHfont
気がついたら音作りに4時間も悩んでたw
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 03:56:56 ID:R43qpG3g0
- >>551
すごいなかなり似てる
原曲といわれても気付かないかもしれない
THfont取りそびれた俺としては
>>275にもう一度軽量版Romantic Tpをいれてうpしてもらいたい
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 13:43:53 ID:hVv5Ye7o0
- >>527のオルガンフォントについてなんだが・・・
そのフォントについて詳しく知ってる奴はいないか?
妖々跋扈とか千年幻想郷とかのオルガンの音を探しているんだが
何を使ってもどうもしっくり来なくて困ってる
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 13:53:26 ID:hVv5Ye7o0
- 連レススマソ
もしかしてフォントとかではないのか?
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 14:19:51 ID:0eCZlssM0
- >>531のMIDIって.datから抜き出したMIDIじゃ?
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1162390395.html
>>554
SD系に入ってるオルガンの模様。
ttp://www.geocities.jp/guitarec_cafe/MidiGuitar.html
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 18:13:02 ID:V4zbGCwU0
- 一応要望があったので、THFontの最新版をうp
P_49583.zip
zun
- 557 :552:2009/04/03(金) 18:22:56 ID:ApSI5.xQ0
- >>556
感謝!!
わざわざありがとうございます
俺の制作意欲があがってきたwww
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 18:38:37 ID:mCTQ97S60
- >>556
ありがとうございます!
聴く専ですが助かります!
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 18:49:44 ID:EMH6cX4w0
- ありがとうございますほんとにもう
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 18:54:17 ID:e.ZMmbv60
- トランペットが更新されたおかげでドラムが充実したのに容量減ってるw
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 19:20:13 ID:vyn2JRdM0
- 更新お疲れ様です
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 20:49:21 ID:V4zbGCwU0
- それにしても>>531、>>540、>>551あたりのシンセ音はどうやって作るんだろうか?
できればサンプル音を下さいな
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:18:20 ID:pQ70yXtA0
- >>556氏のフォントのシンセの音色超好きだー
人生初自作曲で使わせていただく事にしました
本当に乙!
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:45:12 ID:A53dcb4Y0
- ところで廃獄ララバイって聴いたことある気がするんだけど
ルパンの曲にかなり似たの無かったっけ
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 21:51:00 ID:YlJ3GzgI0
- >>556
頂きました、ありがとう!
ホント、sf職人の人達には頭が上がらない・・・
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:09:02 ID:hVv5Ye7o0
- >>555
遅くなったが、返答thx
そういうことだったのか。しかし、依然納得するオルガンのフォントは見つからず・・・
>>556
いただきました。毎回お疲れ様です。
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:14:33 ID:OR/BAIw20
- >>556
ありがとう&お疲れ様!!
>>564
俺は初めて聴いた時真っ先にミンサガ主題歌の「メヌエット」(nm2576084)が思い浮かんだ
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:15:16 ID:qE.lTE/o0
- >>562
>>540のはSD-90のSquareを使用
フォントは以前ここで頂いたサンプルを元に作成済み
完成度は今一だけど
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:16:51 ID:qE.lTE/o0
- 間違えたOB SquareとMG Squareだった
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 22:34:49 ID:zjlTyV0U0
- >>556
DLさせて頂きました。ありがとうございます!
ドラムのサウンドフォントをDLする事ができなかったので助かりました。
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:25:17 ID:iqeXsGoU0
- >>556
ダウンロードさせていただきました。 本当に感謝です。
前回のをダウンロードし損ねたので助かりました。
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/04/03(金) 23:44:09 ID:qrjOkXUQ0
- >>566
どうもです!
将来有効活用できるようになれればいいなぁ…
そしたらここに戻ってきてMIDIとか提供したいよ
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 11:02:27 ID:OL0m4ABw0
- オーエンの矩形波をいろいろいじってみたが中々近づかない・・・
↓現状はこれ
He_212678.mp3
zun
音源はTHFont
誰か打開策をご教授下さい
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 11:39:50 ID:YvIj3Dc60
- >>573
紅のMIDIか
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 15:31:00 ID:pmyIH1lA0
- とりあえず全体のキーを3.5下げてみよう
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 19:00:45 ID:q68MWbLk0
- >>556
聴き専ですが、いただきました。ありがとうございました。
ドラムがいいですね。これとSGMがあればなんか出来そうな気がしてきました。
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 19:55:17 ID:wODyBExQ0
- >>573
原曲WAVと音程を同じにしたらとっても良い感じ
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 20:26:59 ID:IrIqjYY20
- とある曲専用に作成したフォント
使い方はreadmeとサンプル曲からお察しください
He_212857
zun
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 20:35:34 ID:wODyBExQ0
- >>578
まんますぎワラタw
確かにこのフォントはあの曲でしか使えないなw
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 20:43:30 ID:Nf6BXBCM0
- >>578
ただ、これも使い道によっては良い曲が作れるかもしれないですね、多謝です
個人的にハープシコードらしき音が中々再現できないという……
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 21:12:30 ID:IrIqjYY20
- 既に生産中止になっているSD-80や90でしか作れない音をフォント化していって、
最終的には現行品のSD-20があればほぼ原曲を再現できる状態にはしたいな
もちろんフォントのリク受けも今まで通り続けていくけど
>>580
どの曲のどの部分?
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 21:28:31 ID:SbYvqxBs0
- 明日ハレの日、ケの昨日の一分位から始まる裏メロの楽器わかる人いませんか?
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 21:36:11 ID:d6UVxGYc0
- >>582
ハープシコードだと思う
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 21:59:07 ID:hsSJOR8o0
- >>582
ハープシコードとピアノっぽい?
右側でハープシコードが鳴っててて左側でピアノが
ハープシコードと同じメロディを弾いてる気がする
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 22:26:12 ID:SbYvqxBs0
- ありがとう。これがハープシコードの音か・・・いい音だなぁ
上で出てた三味線の音を何か違うなぁと思いつついじってたよw
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 22:53:41 ID:IrIqjYY20
- よし、ちょっとハープシコード作ってくる
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 23:49:34 ID:d6UVxGYc0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9058.mp3
夢消失のWin風アレンジを途中まで作った。
ギター:Free Amp 3のGlowin
それ以外:SD-20
ギターが酷いことに後で気づくorz もっと勉強します…
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 23:55:19 ID:80ElNsRw0
- 星蓮船3面道中打ち込んでみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9059.mp3
耳コピ初めてまだ間もないんだ。そこらへんは理解してください…。
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 00:03:48 ID:oB1jvHGw0
- アレンジ・耳コピはこっちじゃない?
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 00:14:56 ID:7AUYLJrU0
- ハープシコード完成
Ne_49317
zun
そのまま使ったり、歪ませてディストーションギターとして使ったりと結構便利
元のサンプル数が多いので、結構質がいいハープシコードだと個人的には思う
- 591 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 00:34:54 ID:nbACi95c0
- >>587
根本的になんか間違ってる気がする 最初から
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 02:01:20 ID:eGIbhWJI0
- >>589
ここで上がったフォントを使ってるのなら良いんじゃないかな。
もともとそこから隔離されてきたスレだし。
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 07:55:43 ID:Wqk41MtI0
- >>589
>>591
確かにそうだorz 脱線してすまん
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 10:03:44 ID:oB1jvHGw0
- ハープシコード勝手に軽量版
He_213115.zip
zun
ループ作りがヘタクソだから音質劣化がひどいけど・・・
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 11:17:06 ID:feXGN2v60
- >>590
頂きました、有難うございます
無何有の郷の出だしはこの音ですねw
ただ、高音(B4辺りから)が左に寄ってしまっているのですが、これは音源の仕様でしょうか?
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 14:45:37 ID:7AUYLJrU0
- >>594
乙です
減衰音系をループさせるのは面倒だから本当に助かる
惜しむらくはサンプルを減らしたせいでパンが実機と違うことがある点か
それでもソロで演奏しない限りは特に大きな違和感も感じないし、かなりいいんじゃなかろうか?
>>595
あれはギターだと思う
それとパンが左に寄るのは仕様
まあ他のフォントでも音がどちらかに寄ってるなんていうのは結構あるからね
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:25:23 ID:cnbkcnPE0
- またまたとある曲専用に作成したフォント(但し要加工)
使い方はreadmeからお察しください
各音の定位がランダムで変化するので収録にやたら時間が掛かった
よってサンプルはなし
He_213370
zun
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/04/05(日) 22:38:11 ID:vNORL2po0
- おお、また神が光臨なさったぞよ
最近とったサンプルの詳細も書いてくれるので参考になります。。
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 09:27:39 ID:90gp0oys0
- いただきました。
いつも、ROMってばかりの者ですが、
音源の再現性にはいつも感動しまくっています。
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 09:29:17 ID:y22hM6pU0
- サウンドフォントを使えば再現は楽
音源の音色提供してくれる神もしくは近い音にサンプリングする等々
耳コピの完コピを目指したい方、ZUN風の曲を作りたい人向けです。
ただのクレクレ君がでるかもしれないので提供する人とフォント化する人は
何かしら連絡手段を取れるようにしておくといいかもしれません。
うpる時はちゃんとパスはかけるように
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 15:58:26 ID:r3aUHT7.0
- >>600は何が言いたかったのかな?
自分もクレクレ君の一人なのに何を言ってるんだろうね
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:31:51 ID:ggcf4T/60
- >>601
>>1
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 19:45:53 ID:y22hM6pU0
- >>601
いや、最近のこのスレの流れが、ZUNの音を再現するのが目的ではなくて、
ZUNの使ってるSD-90等の音源のサウンドフォントを作ってうpするだけって感じだから
情報提供だけならまだしも、あれやこれやとサウンドフォントを作ってうpするのはやりすぎなんじゃないかな?
著作権的にはOKみたいだけど
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:08:52 ID:z6uZeQXg0
- >>603
じゃあ所々あげられているmp3は何なんでしょうね?
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:14:50 ID:r3aUHT7.0
- >>603
スレ内でやるなら問題無いとフォント作者様も仰ってるのに
うpするのはやりすぎとか工作員乙
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:39:45 ID:DgT3XsTY0
- というわけで自分もこのスレのフォントを使ってみた
He-13733
zun
途中の水音もSDなのかな
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 20:52:59 ID:v39Nmaw.0
- 確かめてみたけど水の音はSDじゃなさそうかな?90がどうなのかは
分からないけど。
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:05:55 ID:B6eDGxqw0
- >>606
He213733じゃね?
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:24:20 ID:/JHB5gRY0
- >>606
シタールで代用してる音は、実際には琴に何らかのエフェクトを掛けた音っぽいね
それと水音に関しては90でもそれっぽい音はなかったと思う
>>603
耳コピとか無理な自分にはそれ位しかできないからね
情報提供、フォントを使った曲、色々とお待ちしております
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:25:44 ID:b8yHEO4M0
- >>605
そこに突っ込むのか・・・?
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:05:09 ID:CUAFlCJ20
- >>603
>ZUNの使ってるSD-90等の音源のサウンドフォントを作って
ここがまさにお前の言う
>ZUNの音を再現する
なんだがな
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:49:06 ID:tm/cYkCk0
- でもZUNのと似た音源は最近うpされてないよね
ただ好きなサウンドフォント出してるだけじゃねぇか
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 23:56:42 ID:2EJm68ss0
- と工作員が申しております
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:01:42 ID:.wP5mvbE0
- 一体何と戦っているんだ
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:02:26 ID:o2z.PvBk0
- >>612
どれも使われてるだろアホか
- 616 :r3aUHT7.0:2009/04/07(火) 00:20:24 ID:ez1q0bmU0
- 曜日が変わってID変わりやがったので終ー了ー
無駄な戦いなんかしないでまったりZUNの音源を再現していこうよ
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:21:36 ID:YJBlQQeA0
- とりあえず612が音を聞き分ける能力が無いことは分かった
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:24:26 ID:.wP5mvbE0
- トランペットとストリングとピアノとドラムだけで出来てると思ってるんだろうよ
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:37:53 ID:eRRSMcW.0
- まぁウン万もする音源がタダで手に入るのはありがたい
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 02:05:16 ID:gPCnJGgE0
- >>618
それはそれでアレンジとしてちゅっと聞いてみたいなw
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 10:38:50 ID:LWRDel/M0
- >>606
TH Fontのなかにそれっぽいのが入っていましたよ。
…たしかSea Shoreだったかな
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 13:30:38 ID:X92GLzTY0
- うーん
ディストーションギターがほんとわかんねぇなぁ
ボーダーの最後の方とか狂気の瞳とかのあの音に近い音がやはりだせない・・・
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 20:54:19 ID:P6eeR40Y0
- Proteus VX のJuno Squareで大空版ネクロファンタジア
He_214091 key:zun
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 19:50:22 ID:lIyHMCsI0
- 保守
- 625 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 21:15:09 ID:qe9P.QrU0
- 急に過疎ったな
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 21:24:07 ID:Byvvd41I0
- 旧作のFM音源再現は流石にスレ違いですかね……?
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 21:46:55 ID:hVQZHhdA0
- んなこたーない
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 00:12:51 ID:fcLpE9BQ0
- むしろ歓迎
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 18:32:59 ID:C/PSFolU0
- >>448くらいから加速してるけど
話題が切れたからしょうがない
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 19:05:48 ID:6V3KFUy60
- サウンドフォント乞食がいなくなっただけ
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 19:18:40 ID:DcmL7OX.0
- なにをそんなに尖ってるんだ
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 19:27:58 ID:hHTBnyeM0
- 取り合えず自前のSFで Win曲→旧作風 にアレンジした物がこちらになります
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga27494.mp3
まだまだ試作品の段階だったり、ドラムの音を二次配布して著作権の問題が発生しないかどうか調査中なので、配布出来たとしてももう暫く先になりそうです
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 20:42:35 ID:LfdfWMT60
- まんま旧作だな
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 21:25:09 ID:8kUO/zWE0
- >>632
Win→旧作のアレンジは初めて聞いたがいいな
これがSFで出来るんだったらかなりいい感じだ
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 22:46:54 ID:niFtP8qw0
- いい音だなー エレピかな? それが特に良い
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 23:54:29 ID:zQ2rT70c0
- >>632
これはすごいな・・・
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 02:27:42 ID:a3ME4hVI0
- FMでおもいだしたけど
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/pmd.html
このページってリンクをたどっていけるの? 検索とかじゃなくて
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 18:34:30 ID:QIeNuNSg0
- こんなのもあるね
ソフトウェアFM音源MIDIプレイヤー
ttp://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/?fmmidi
これでPC-9801-86kを再現しようとして諦めたorz
来栖川電工のKEI-ROMEOがあればなぁ…
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 21:54:04 ID:BwSlohFw0
- >>637
webアーカイブでたどれるはず
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 23:30:10 ID:NEK8Q.Ck0
- FM音源VSTiでも原理的に旧作の音出せそう
VSTiとパラメーター指定すれば音色が共有できて面白そうだけど
パラメーターわけ分かんなくて音作りがおみくじ感覚な俺
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 00:30:29 ID:QUAQdPoQ0
- 共有するつもりならVSTiはフリーじゃないと駄目だな
まあVSTiとかの使い方がいまだに分からないアナログ人間な俺涙目だがw
パラメータは実際に色々といじってみたら自然と分かるようになると思う
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 17:27:45 ID:Qhpo.Umo0
- つttp://www.geocities.jp/sam_kb/VOPM/
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 22:03:49 ID:0QtbUB3w0
- ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader/src/up0216.mp3.html
zun
天空のグリニッジ
初めて耳コピを完成させたんだけど色々間違ってる気がしてならない
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 23:58:38 ID:vHBOJxh.0
- 細かいとこ除けば良い出来だと思うよ
ドラムしかコピれない俺涙目
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 20:25:56 ID:pGPLeUSw0
- ZUNペットは最後のほうだけ使われてて16秒〜あたりとかはシンセリード
ピアノ辺りよくコピれたな
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 02:33:37 ID:fhJrLZP20
- H_74751
サニーミルクの紅霧異変
スケールとかいうのと、主要三和音(?)とか言うのを覚えたので
耳コピに使ってみた
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 02:40:19 ID:fhJrLZP20
- パス書くの忘れた
パスはzunです
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 03:30:36 ID:h72eB9Wc0
- 耳コピが出来ないとなんとなく肩身が狭いなあ・・・
暇つぶしにOS標準音源のリミッターを解除して星3面道中を録ってみた
He_218044
zun
>>643
スチールギターのパートが足りないかな?
後は>>645の指摘どおり鋸歯状波を使えばもっと似ると思う
個人的にはこのZUNペットverも好きだけど
>>646
ベースはフレットレスじゃなくて右側にフィンガーベース、
左側にピックベース(かな?)という形で配置したらいいと思う
それと音量過大で音が割れているのが少し気になった
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 03:39:19 ID:azMSY7qo0
- >>648
>OS標準音源のリミッターを解除して星3面道中を録ってみた
これどういうこと?kwsk! 完成度の高い耳コピだと思ったw
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 03:55:19 ID:h72eB9Wc0
- 簡単に言うと、OS標準音源をsf2化したものを使ってTiMidity++で録音した
こうすることで最大同時発音数の増加、
エフェクト・フィルターの適用、音質の向上などが見込める
残念ながらあまり使い道は無いけどw
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 04:07:56 ID:azMSY7qo0
- ああなんだMIDIなのね・・・確かに所々違う
人のMIDI使わせてもらってるんだったらそれ位言ってくれ
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 04:15:28 ID:h72eB9Wc0
- ああ、書くのを忘れてた
使用したのは>>421を少し弄ったものね
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 05:26:31 ID:azMSY7qo0
- さっき完成したのをUP 「明日ハレの日、ケの昨日」の耳コピです
ここにあったSD-90_St_StringsとSD-90_St_Harpsichdを使わせてもらいました
ハープシコードはもはや半分諦めてますが他は頑張った・・・はず
Li_32531
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 12:07:32 ID:pXVy7Ziw0
- >>653
ハープシコード雰囲気出てるな
俺もコピろうとしてるんだが中々難しい・・・
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 14:02:24 ID:7BnMLOXg0
- >>650
MSGSのsf2は普通に欲しい…
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 20:41:36 ID:Gq8vUa5A0
- >>655
ttp://www.geocities.jp/srmdp424/sf2/sound_font.html
ここにあるScc1t2ってのがMSGSそっくり
リバーブもかけられる筈
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 20:58:10 ID:h72eB9Wc0
- 元はDTM板のMSGSスレで出てたが、リンクが死んでるっぽいのでここからどうぞ
ttp://milkj.blog17.fc2.com/blog-entry-71.html
OSに付属しているファイルから生成するので多分違法性は無いはず
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:34:05 ID:wzkvKjus0
- 久しぶりに来たけど、めっちゃ過疎ってるなぁ。
ともかく物を作ったから上げとくわ。
需要があるか分からないけど
SampleTank/Kontakt/Giga用RomanticTp
He_218702 Pass:ZUN RAR/Pass:ZUNPet
実際、曲作ったりするときSoundFontだと
遅延や音切れが多くて使い物にならないことが多い
から比較的安定しているサンプラー用に変換して
使いやすくしようってことで作ってみた。
要望があれば他のも作るけど、どうでしょうか?
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:39:41 ID:PJE4jRME0
- KONTAKT形式ならKORE PLAYERで使えるから良いね
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 20:53:54 ID:mO4SJs3U0
- フォントがあがった直後だけ盛り上がるもんなここ
とにかく乙
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 21:07:27 ID:wzkvKjus0
- >KONTAKT形式ならKORE PLAYERで使えるから良いね
たしかnkiは読み込めなかったような気がするんだが・・・
読み込めたっけ?
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/04/25(土) 00:07:46 ID:ij0YOHx.0
- 保守
P_50266.zip
zun
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/04/25(土) 01:05:53 ID:TMdJhZO60
- >>662乙です
THFont.cfgの記述がミスってるようなので
208行以降を下記の様に修正するとOKみたいです
例
0 font THDrum.sf2 128 0 0
↓
0 %font THDrum.sf2 128 0 0
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/04/25(土) 01:21:38 ID:rXA1GFM.0
- ハープシコード追加版かしら
乙です
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 15:32:37 ID:7qkvtdB20
- 曲も誰かうpしてほしいな〜
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 19:37:38 ID:ZjLhETF.0
- 音楽知識ゼロ、初耳コピで宜しければ……
>>662さんのフォントを使わせて頂きました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9290.zip
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 19:53:44 ID:7LLPbKfA0
- >>666
初にしてはうめえぇ
音源的なアドバイスとしては、ドラムセットはRoomのほうが似てるし、ピアノはBrightかな?
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 16:03:17 ID:C1NFXAUI0
- >>667さん
ありがとうございます。
まだ全然わからず手探りの状態ですが、ググりつつやっていこうと思います。
アドバイスにあるRoomとBrightというのは、そういうフォントがあるって理解でいいのかな?
……本当はミクに歌わせようと思って主旋律だけのMIDI作る予定が、いつのまにかこんなことにw
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 22:48:02 ID:GtXrA7sw0
- >>668
THFontの中の音色では?
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 16:04:27 ID:R5E5Wf3Y0
- BrightはPiano2
roomはドラムの種類
でいいのか?
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 22:03:09 ID:9K1iZgNM0
- >>669
ありがとうございます。無知っぷりをさらけ出してしまったようでお恥ずかしい><
ドラムも音色の種類があることに、ようやっと気付きました;;
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 22:30:22 ID:ZY2OvqZs0
- 久しぶりにSD-90で
魔法少女達の百年祭
He_221649
パスはzun
MIDIはいいものが(でき)なかったので紅魔郷より
MFXはピアノにシャッフル・ディレイを
それとスネアのピッチとパンを変更
他多数
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 10:35:54 ID:TzXVswxY0
- >>672
やっぱ製作者が製作者だけにいいねえ
サビのトランペットが弱いというか、なんか違う気がする。
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 11:46:41 ID:44PS8hjU0
- >>663
作者の代わりにTHFont.cfg修正
He_221785
パスはzun
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 12:35:35 ID:BtAJ40u.0
- おつ〜
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 23:10:04 ID:jDnk44320
- >>673で指摘されたところを修正してみた
他の部分もちょこちょこ修正
He_221963
パスはzun
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 00:49:56 ID:CdrWrZgY0
- 以前上げたネクロファンタジアに修正を加えて、今度はワンループ作った
MIDIは本家MIDIデータをベースに追加や修正。音源はSD-20
Ne_51135
パスはzun
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 01:04:23 ID:Rmnb2AyQ0
- >>677
全体的に低音域が強すぎるかな?
それ以外はかなりそれっぽい
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 15:03:30 ID:eONcqf420
- >>678で貰った指摘を踏まえて修正
こんなもんだろうか……
なんかこればっかり聴き続けてると自分じゃ全く判断できなくなってくる
ネクロファンタジア
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9345.mp3
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 15:54:32 ID:bZpaofcE0
- ドラムかなぁ
さすが本家
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 17:57:51 ID:yIP1w.MA0
- >>676
乙
原曲そっくり過ぎておっきした
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 20:19:28 ID:zyC8zqZw0
- 88st pro買ったけどケーブル無くてオワタ\(^o^)/
近所の楽器屋にも無いとか何なの?死ぬの?
- 683 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 20:28:51 ID:/ojubqGI0
- >>682
つヤマダ電機
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:08:19 ID:xfWinf8E0
- つサウンドハウス
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:22:01 ID:urLU5Oe60
- つAmazon
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:27:35 ID:ynSZF9uY0
- おまえらww
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 21:35:52 ID:xfWinf8E0
- アドバイスしようにも何のケーブルなのか分からないから、こんなことしかできないw
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 22:26:02 ID:zyC8zqZw0
- 書き込んでから内容の頭の悪さに赤面
必要なのはケーブルというかMIDIインターフェイスで
調べた限りじゃUM-2Gっていうのがいいのかな?
というか公式サポートがUMシリーズ指定してるんでこれを買うつもりですが
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 22:30:24 ID:5gaAf/SA0
- 島村楽器で旧モデルのUM-2EXを注文できたよ。4000円弱で。
たぶんUM-2G 6000円くらいすると思うがどうだろうか。
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 23:17:14 ID:xfWinf8E0
- 88proにUM-2EXとHOSAの2本組み400円の安物MIDIケーブルだが、音切れも無くちゃんと動いてるよ
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 11:02:02 ID:5GV/XYVg0
- >>689
UM-2Gは5000円だよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TFSBFG%3FSubscriptionId%3D1WF20MDDGT7JFJR3G082%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB001TFSBFG%26me%3dAN1VRQENFRJN5
UM-2EXはIN端子も少ないし今から旧モデルを注文する意味は無いでしょ
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 18:23:35 ID:DvYGkR160
- キーボードとか全然弾けないからIN端子一つも使ってないw
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 20:35:49 ID:aKMKn39s0
- オディオインフェとMIDIキーボドのくっついたやつ買ったけど、置き場所無くて売った
引っ越し終わったら置き場所できた
でもあれはヘッドホンがめんどくさかったので後悔してない
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 20:49:43 ID:3o4QKgvU0
- 打ち込み用キーボード買うぐらいならCASIOとかの格安キーボード買った方が
マシと思うのは俺だけじゃないはず
一応GM配列の音源ついていて外部音源として使えるんじゃないかと
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 21:21:55 ID:cjH01deg0
- >>694
安いキーボードはベロシティがないのもあるしコントロールチェンジが出来ないよ
機能が少ない割りに大きいし邪魔
ただ、音源として使うのはいいかもね
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 00:31:19 ID:5fCRBC3A0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9361.mp3
THFontだけでネクロファンタジアの再現をやってみたけどこれが限界/(^o^)\
矩形波のビブラートがどうしても再現できん
低スペックPC(CelM 1.4Ghz Memory 1GB)だからASIO使ってバッファ広げても
音切れノイズがたまに入っちゃってくやしいです
録音はMP3プレーヤー使いました
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 22:59:30 ID:V69jAjbM0
- >>696
THFontだけでここまで出来るもんなんだな
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 04:09:47 ID:GvfrZwo.0
- THFontで少女幻葬の再現
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_9400.mp3
MIDIは本家のを使いました
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 09:10:41 ID:ko7YbH.E0
- 音色自体はいい感じだけど、それぞれの音で音程が合ってない気がする
音源を寄せ集めるとこうなるのは仕方ないのか
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 09:56:49 ID:.hD5m5Qw0
- トランペットの音がどうにかなると
俺も本家midi弄ってみようかな
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 16:39:19 ID:VZIiqxQM0
- ZUN曲ではないですがここのフォントを使わせてもらったおかげで大分近づいた気がしたので
耳コピは間違いだらけですがペットだけで大分変るんだなぁと
He_223747
zun
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 09:45:12 ID:2jKtOQgQ0
- 風の音で良いやつ無いかな?
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 12:27:49 ID:xtXydd2k0
- >>702
幻視の夜 の風はSynth1らしいよ
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 16:16:29 ID:pcrDqwsU0
- 廃獄ララバイは?
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 02:32:59 ID:Ggh8gf060
- 古戦場はsynth1っぽかったはず
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 23:27:46 ID:jSdE0Fvg0
- 月まで届け、不死の煙のイントロのピアノってSC-88proの音なの?
SD-20にはそんな音ないんだけど・・・
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 00:14:04 ID:/bCrcPBM0
- 一応聞いてみたけど88proの音とは全然違うよ
Classic PfとSt.Piano 1あたりを混ぜた後ディケイの値を大きめにとって、
最後にカットオフとレゾナンスで調整してやればそれっぽくはなる
もっと調整が必要だけど
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 07:30:37 ID:wh/en0N6O
- ZUNと同じ音源があったからといって、同じ音が出せるとは限らないのが難しいところだよね
原曲でも、紅あたりはSD90の音色そのままみたいなのが多いけど、シリーズが進むにしたがって音色をいじったりミキシング工夫してるのが多いように感じる
ZUNも色々研究してるんだろうなあ
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 16:24:47 ID:rqGy9mnA0
- もういっそのことZUNと東方の最新音源を研究するスレでよくね?
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 17:09:10 ID:nYdypcMs0
- >>707
そうなのか・・・ハチプロでも出せないとは
まさかSC-8850or8820ってことは無いよね?
神主のページに8850対応MIDIがあったから・・・
わざわざ8850用MIDI用意するってことは、神主実は持ってるんじゃないの???
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 19:46:19 ID:lsL0mk8w0
- >>709
それが最初からの目的だし問題ないだろ
他スレ側でスレ違いスレ違い言われて追いやられて急いで作ったスレだしな
次スレタイトルもいい案を考えておくといいかもな
何だかんだいってもスレ消費してる方だしね
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 20:02:19 ID:/bCrcPBM0
- スレタイ案については>>950以降でもいいと思う
そんなにすごい勢いで伸びるわけでもないしな
>>710
確かに神主が8850を持ってる可能性は高い
検証してみたいが、オクで落札しようとするとSD-80と同じくらいの値段になるのが痛い
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 21:36:35 ID:O87dRQ3s0
- >>710
昔、幻想掲示板で購入報告をしていたような気が……
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 22:09:37 ID:G6lKeVMw0
- 8850で鳴らしたMP3があるし持ってるのは確実
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 18:42:57 ID:E8tnjO7Q0
- うーん、高いな 5万もするのか…
8820なら手が届きそう
ちょっと前に話題になってたドラム音源だけど、自分はあまりフリーVSTiとは思えない
シンバルはノートオフも受信するみたいだし、全体的にベロシティも細かく効いてるし…
やっぱりドラムも8850Map?
検証してみたいw
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 18:57:16 ID:eXBbQMhc0
- >>715
オクでの値段って意味だから25〜30k位
給付金でたら買おうかな・・・
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 21:33:49 ID:gyHjj3gY0
- 2001年8月15日 ZUN@管理人
sc-8850 買っちゃいました(^^;
ピアノが激烈に良くなってるので感動。
さてまた使いこなすまで時間がかかりそう(^^;
2001年8月16日 ZUN@管理人
8850 推奨になります。
もっとも、気が向いたらMU-2000とかも買っちゃったりするから(^^;
これからは主に新曲はレコーディングメインになると思います。
実際、今回の稀翁玉の曲はWAVで入っているので音源が無くても、オリジナルで流れます。
ちなみに私は新品で買ったので7万近くした。
でも、実は88Pro を買った時より安い。
(さらに言うとMU80 も8万近くした気がする(^^;)
2001年11月14日 ZUN@管理人
関係ないけど、SD-90 か XV-5080 のどっちかが欲しい。(どうしようかなぁ)
2001年12月6日 ZUN@管理人
恐らく、SD-90用のデータはUPしないかも。
出来れば、88Pro用に落としたものと、mp3 の2本立てでUPしていきたいですね。
2001年12月14日 ZUN@管理人
私も MU80 も持っているのですが、いかんせん古すぎるXG音源なので...
ストリングの音とか、いまだMU80 の方が綺麗だなぁとか思ったりしてますが。
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 22:07:36 ID:ZL3kXD7IO
- 音大行った友人に「コードとかの基本的な音楽理論知らないで耳コピするとかアホだな」
って言われたから、本屋でコードとか色々覚えてきた
しかし覚えたは良いがどう使うのか分からん…
\(^O^)/オワタ
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/05/09(土) 22:39:46 ID:eXBbQMhc0
- >>717
神主が確実に持ってるハード音源はこんな感じか
ローランド系:SC-88pro、SC-8850、SD-90
ヤマハ系:MU80
SD-90を買ったところを見ると、恐らくXVは買ってないと考えられる
結局MU2000は買ったんだろうか?
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 01:21:03 ID:EASk6dlE0
- 神主
SC-88pro,MU80購入
↓
SC-8850を購入(88proよりピアノが良くなってて感動)
↓
SD-90かXV-5080欲しいなぁ・・・
↓
XV-5080高いからSD-90でいいや(^^;
↓
そしてSD-90の方を購入(^^;てへっ
おお、8850より音よくねwww
トランペットすげえwww
次の作品からこれメインで使おう!!
↓
紅魔郷発売
↓
よし、次の作品だZE☆
↓
・・・SD-90のドラムなんかあきた・・・
○○○○のドラムいいな これ使うか
ドラムだけでなくピアノも○○○○のほうが好きだなぁ・・・
これも使うか
↓
妖々夢発売
↓
いろいろ弄っているうちにギターの使い方、打ち込み方をを習得
↓
永夜抄発売
↓
・
・
・
こんな感じ?
○○○○はどの音源だか不明
8850のピアノに感動しているので、8850の可能性大??
ドラムもね
勝手な想像でスマン
>>719
8850とSD-90で満足、出費大で買ってないかと?
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 01:34:55 ID:8Ce2BG2s0
- 8850の音色聞いてみたいが、公式のデモのリンクが死んでるっぽい
どっかいいところは無いかな?
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 02:27:39 ID:fGMXxay20
- >>718
コードもCくらいしかわからんくて
コード進行もZUN進行くらいしかわからないのに耳コピしてる俺って一体・・・
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 02:30:26 ID:VOJ2lxeE0
- >>722
コード進行すらイマイチよく分かってない俺が通りますよ
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 02:55:26 ID:NxPlZGgg0
- コードとか全く知らなくても、耳さえあれば「音源を再現する」のに全く支障はないと自分は考えている
・・・とかかっこいいことを言ってみたかったw
結局は最終的な検証用に他の人のMIDIを使わせてもらってるから、
できることなら自分で打ち込めた方がいいんだろうけどね
そうすると少しくらいは勉強した方がいいのか・・・
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 03:18:14 ID:Uypiz3Dc0
- 大丈夫、その人の作ったMIDIを聞けば
音楽を勉強してるか、勉強してなくともセンスがあるかどうかくらいはわかる
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 03:48:23 ID:iw4qWMlY0
- コード理論は知らなくても良いからシンセサイザーのセッティングは知っといた方が良いね
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 06:17:31 ID:U50rnKSc0
- コードとかは,普段音楽を聴いていれば何となく感覚的にわかってくるとおもう.
ただ,知ってたほうが,理論的に理解できて良いのかもしれない.
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/05/10(日) 18:08:40 ID:C.zbsw9E0
- とりあえずMU90と8820を持ってるだけの自分は…
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 01:43:41 ID:TpFwNaFM0
- >>720
風神録以降で何使ってるのかも知りたいです
もちろん憶測推測でいいので……
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 01:58:39 ID:EIol4iws0
- それが分かっていれば、そもそもこんなにも苦労はしないw
それを探求していくのがこのスレの役目のひとつ
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/05/11(月) 04:29:37 ID:Vcv24XpY0
- >>720
個人的にピアノはSD-90のSt.Piano1がそれっぽいかなと思ってたけどそうでもないのか
あとドラムはSD-90のも使ってると個人的に思うんだがどうなんだろうか
- 732 :720:2009/05/11(月) 21:32:22 ID:rxaEpxD20
- そういえば萃夢想入れるの忘れた
御伽の国の鬼が島なんかのドラムはSDのSt.Roomのような気がするんだけどどうだろう
>>731
紅魔郷はSDのピアノだけど、妖々夢以降はピアノに重み?がある
ぶっちゃけ、SDのピアノって軽い感じがする
永夜抄 〜 Eastern Night.(タイトル画面)とか花映塚はSDのSt.Standardだと思う
永夜抄や風神録からはまたSDじゃないドラムなんだよね…
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 19:32:48 ID:SFBaHZQU0
- 大空魔術の曲はSD-90かな?
ピアノはRoland臭がするけど8850では無い気がする
>>721
斧Li 34131
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 19:35:12 ID:PD80Cu4g0
- 星蓮船で使われているサックス、SD-90の「Reed Romance」との話が
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 20:28:36 ID:BXriefwQ0
- Reed Romanceで試しにやってみたら見事に合致したっぽい
Sc_1083
パスはzun
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 21:15:00 ID:ZBZg52Iw0
- 神主の曲はロマンで溢れているな
- 737 :720:2009/05/12(火) 21:16:17 ID:acEUcZBc0
- SD-90はこんな音もあるのか
それっぽいけど自分的にはSoloのAltoSoft vibとHybrid Sawを合成したほうがそれっぽい気がする
斧sc_1096
passはzun
ちょっとエフェクトかけ過ぎた・・・
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 21:38:14 ID:acEUcZBc0
- ごめん、訂正。
この2つの組み合わせではないね、やっぱり
SD-20だとReed Romanceないから、それっぽくしたかったら組み合わせろ、ってことで
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 22:54:51 ID:.Ly6qtj20
- で、フォ(ry
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/05/12(火) 23:05:36 ID:BXriefwQ0
- 星1ボス曲も検証してみた
Sc_1130
パスはzun
>>733
やっとパスが分かったthx
8850も結構いい音出せるな
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/05/13(水) 17:53:10 ID://sj9hrs0
- 神主は昔トランペットやってたからRomanticシリーズ乱用してると思われ
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/05/13(水) 19:02:50 ID:j/i5w9AI0
- >>740
すまんパス書くの忘れてたorz
passは8850
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 22:41:32 ID:oxUPbIIQ0
- このスレで公開されたものを集めたフォルダが852Mbもあったことに驚いた。
つくづく職人に愛されたいいスレだよここは。
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 10:23:00 ID:cALVtvZ.O
- 最近ZUNの音源に興味が沸いてmidiを始めたんだけど、やっぱみんなCubase LE使い?
MSC?
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 14:02:28 ID:PDY0lGRM0
- >>743
そろそろwikiかなんか作ってまとめた方がいいかもしれん
名前だけなら貸せるが誰か編集できる人はいないものか
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 14:16:14 ID:gmvSHf5.0
- Wikiは誰でも編集できるが、何故か誰も編集しないんだよなw
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:03:45 ID:KNjcXQcc0
- とりあえずWiki作ったら少しは人が集まってくる
そうすりゃ編集してくれる人もそれなりに増える
という本末転倒な案がw
>>744
つMusicStudioProducer
自分にはこれが合ってた
以前は頻繁にフリーズしてたんだが、
一時ファイルの場所をRAMDiskに変えてからほとんど無くなった
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:16:24 ID:gIAIKvrc0
- >>744
つCherry
SC系音源使うなら使いやすいと思う
VST使えないけど…
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:39:24 ID:PDY0lGRM0
- >>747
スレから外れるがMSPってそうすると安定するのか
フリーズばっかで諦めてたけどメモリ買って試してみるわ
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:50:32 ID:K7thSNe60
- SONAR
>>747
これ安かったw
これについてるTTS-1、上手く使えば風神録あたりのアコースティックギター再現できるかも・・・
SDの音より似てる希ガス
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:52:13 ID:KNjcXQcc0
- >>749
自分の場合はそうだっただけで、他の環境では保障できない
それでもMSP起動に関しては間違いなく早くなる
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 15:54:27 ID:ApHX3oLM0
- MSC Cubase sonar domino Cherry
この辺じゃないかな?今のとこだと
俺は使った感じ、使いやすいのはsonarだった。
でもこの手のツールは人を選ぶからなぁ。
どうもCubaseは馴染めなかった・・・
とりあえずこのスレのおかげでzunまがいの曲とか色々思考できて面白い
最近じゃ
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 14:29:58 ID:d7tijTy.0
- FM音源のサウンドフォントってないの?
旧作の耳コピをやってみたいんだが…
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 14:58:58 ID:.hpiXfgw0
- >>753
さとりの耳コピアレンジとかの某氏のサイトの掲示板でなんかそういう情報を見た気がする
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 15:31:20 ID:88JjA1OQ0
- fm.sf2でぐぐると最初に出てくるページみるとあったはず
俺は見てないからわかりませんが・・・・
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 15:52:54 ID:rvYt3kIY0
- ttp://f20.aaa.livedoor.jp/~eternalh/files/
ここの「FM.7z」かな?
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 18:27:37 ID:4FoS5SyE0
- ドラムはここのをsf2で組めばいいか
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~hosino/ma-net/sound.htm
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 18:53:36 ID:4FoS5SyE0
- そういやToday's SoundFontにこんなん載ってたな
ttp://www3.telus.net/anapan8/oldscardemu.htm
来栖川電工にYM2608乗った音源もあるが…
音源一般スレ Ch.2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1057996936/
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 19:42:33 ID:aEc332I20
- 返信遅れてスマソ
>>756はフォントが悪いのかTimidityが悪いのか過負荷になると凄まじいノイズ
が入って使い物にならなかった。。。
いろいろ試した結果あまり出来そうになかったので親戚から98を借りて
フォント作ることにした
はやく届かないかなぁ
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:25:51 ID:.hpiXfgw0
- >>759
できたらうp頼む
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:47:22 ID:dIyt0t/w0
- >>759
エミュレータという方法もあると思うんだ
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:52:25 ID:rvYt3kIY0
- 旧作っぽいリズム音源が見つからなくて困る
大抵のエミュでは各自で用意することになってるし・・・
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 20:58:33 ID:aEc332I20
- >>761
おk把握
キャンセルしようと電話したら結局無理っぽかったからまあいいや
エミュレーターは何がおすすめ?
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 21:09:24 ID:vTLyS2qs0
- サウンドフォントのまとめサイトってあったっけ?
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 21:27:20 ID:dIyt0t/w0
- >>763
有名どころだと「Anex98」
個人的には「Neko Project Ⅱ」お勧め
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:00:37 ID:aEc332I20
- >>765
サンクス
サウンドボード介してやったらノイズが強烈だったので
オーディオインターフェイスを買うことにした
UM-1Aにしようかと思ったけどエフェクタとCubase欲しいのでG7.1utにするつもり
やっぱノートじゃきついのかなぁ
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 22:52:16 ID:rvYt3kIY0
- ノートPCは根本的にノイズが酷いからお勧めできない
デスクトップにオーディオI/Fが確実だろうね
あと見落としがちなのが、音源側の出力レベル過大で音が割れてるとか
それにしてもスピーカーとギターエフェクターにどんなつながりが・・・
- 768 :766:2009/05/19(火) 02:23:40 ID:JzMkva5k0
- >>767
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/g71ut/
このギターエフェクターはオーディオインターフェースにもなるっぽい
厨房だからバンドとか機材関係弄ったりいろいろやりたい時期なんだ…スマン
本職はKeyだからハード音源もほしいんだけどノートPCで代用してるw
今週の日曜にでも楽器屋行ってくる
MSPとはおさらば……ww
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 03:59:59 ID:YoEXSfQw0
- >>767-768
スレ違いの話題は自重しろ
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 06:08:06 ID:bqAS.u.60
- >>769
音源をサンプリングする、という面から見たらあながちスレ違いでも無い気がする
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 16:42:10 ID:J9gzr7Ww0
- >>769
何をそんなに必死になってるんだ?
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 17:37:04 ID:2U9Auuao0
- >>762
>>757の奴じゃダメ?東方幻想懐古曲に載ってた奴だが
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 18:38:32 ID:B80ePnu60
- >>772
あの低音質アナログ特有というか、ゲームボーイみたいなキンキンした割れたような音が足りないんだよな
実際には元の音源部では>>757みたいな音なんだろうけど、聞いてみるとあの特有の音になってる
でもFMPMDとかでは素のwavの音のまんま再生するから音が違うというか・・・・・・
わかりづらくてすまん
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 20:58:01 ID:YoEXSfQw0
- >>771
悪い?
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 21:29:34 ID:fFM1qjwo0
- スレ違いを指摘するのは別に悪いことじゃないが喧嘩腰はよくない
スレの空気を悪くする前に一服でもして少し落ち着け
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 16:08:32 ID:eU7XqH2Q0
- >>773
PMD内蔵のSSGドラムのこと?
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 20:53:30 ID:OppiNWv20
- >>776
よく分からないけど多分そうかな?
あれをなんとかして再現できないかな?
某エミュだとかなり近い感じになるけど、それだと汎用性が無いから使えない
サウンドフォント化するのが一番楽なんだが
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 18:38:56 ID:DPctCIuk0
- >>777
それっぽいDLSはあるがsf2に変換するソフトが無い…
ttp://www.interq.or.jp/red/freedom/li.htm
これは微妙か?
ttp://www.sf2midi.com/soundfonts/file-detail/4opfm-sf2-4044.html
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 19:22:19 ID:JrgA4.KI0
- 音質は気にせずだした音を録音してフォント化とか・・・・
一番いいのは実機でだした音を他PCに入力して録音等
それかエミュレーターにて出した音を録音してフォント化
どちらにせよめんどくさそうだけどな
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 21:14:00 ID:ie3DTBPc0
- >>778
ちょっとググればdlsもWAVに分解できるけどちゃんとsf2化してくれるのははシェアウェアしかないみたいだね
どっちにしてもループ制御がPCMの面倒なところだからな
ドラムだけなら必要ないか?
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 21:25:05 ID:r47Fkrdw0
- 別にsf2化に拘らんでも良いだろ
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 21:35:44 ID:xbeI.LOs0
- sf2はいろんなソフトで使えるし、何より編集が楽だからな
元のサンプルとなるwavさえあれば作れるし
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 07:02:15 ID:kO26XtNI0
- >>788
圧縮して材料だけをここにうpすれば誰か作れる人いるんじゃないかと他力本願なこと言ってみる
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 20:51:45 ID:kOi1whlo0
- YM2608リズム音源”風”+SSGドラム”風”
東方旧作ドラムの間に合わせにでもどうぞ
ただしクオリティは今までの中で一番低い
Sc_3608
パスはzun
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 21:05:41 ID:FBL5Asa20
- 乙
でも何故か音鳴らないぞぉ
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 21:08:40 ID:FBL5Asa20
- ああ鳴ったわスマン
結構良さげじゃん
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 08:09:57 ID:jW6oeswo0
- いつも東方ProjectのMIDI再生用に使ってる音色定義ファイルを晒してみる
ttp://cid-9752376cf27ab612.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/timidity/timidity.cfg.txt
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 13:43:53 ID:57zHTQ3I0
- そろそろWikiを・・・
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 13:46:10 ID:E5ZPZUmw0
- 言いだしっぺ言いだしっぺ
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 14:03:10 ID:57zHTQ3I0
- 立てるなら@Wikiでいいかな?
立てるだけで後々の編集は任せるけど
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 14:17:39 ID:Kdyemdes0
- Wikiでウキウキ、作ってみようかな……とおもったら既に名乗りが。
ここはやはり一番乗りの出番か……しかしWikiっていろいろ種類があるのはなんでなんだぜ?
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 14:20:59 ID:57zHTQ3I0
- >>791
後は任せた!
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 14:43:24 ID:57zHTQ3I0
- ノリでやっただけに意味ワカンネ
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 15:05:03 ID:Kdyemdes0
- いいぞもっとやれ
- 795 :766:2009/05/24(日) 15:07:02 ID:57zHTQ3I0
- おk
保管庫って扱いでいいのかな?
いろいろコンテンツ立てたいんだが
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 15:55:19 ID:57zHTQ3I0
- クソッ・・・連投なのか・・・
誰か今までの経緯(フォント・定義ファイルその他小物)
をまとめてくれると有難いんだが・・・
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 16:00:05 ID:E5ZPZUmw0
- というかここ1スレしかないし一時間くらいでログチェックも出来るのに
wikiが要るのか疑問ではある
あったら便利だけど
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 17:51:38 ID:3dflIpnA0
- 重要なTHFont自体、「あちらこちらから入手したサウンドフォントをミックスして作成しております。」
「著作権とかどうなんだろうね?たぶんアウトですが。」
とかいっちゃってるし、
中身のサンプルのライセンス関連も一部不明なものもあるので、二次配布はちょっとアレかもしれない
とりあえず、RomanticTPはローランドも認めてるから大丈夫かな
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 17:55:38 ID:57zHTQ3I0
- THFontの人とwikiを通じて連絡とれたよ〜
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 19:31:32 ID:BCQZ7FD20
- エミュレータなど併用してFM音源再現のSF試作品を作ってみました
H_77387
Pass:zun
音色はこれから随時増やしていく予定です
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 19:48:20 ID:ABbkWGys0
- サウンドフォント以外にも〜の音色はなんの音源だ、とか載せないの?
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 19:57:41 ID:57zHTQ3I0
- >>801
言いだしっぺ言いだしっぺ
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 15:58:54 ID:vw552IXk0
- Wiki用に、今までにスレにうpされたSFをまとめてみた
>>457氏に感謝
Sc_4104
パスはzun
単なる再うpや、このスレ向けに作成されたものではないSFは除外した
抜けている部分や見にくいところがあったら適宜修正してくれ
ところでTHFontに関してはWikiに載せていいのだろうか?
駄目だったらその部分の記述は削除してくれ
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 16:09:59 ID:4RQB2avM0
- >>803
お疲れ様です
作者殿がスレ内再うp可能って仰ってますが、
wiki側へうp(再うpも含む)で書庫化できないものだろうか・・・
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 16:28:45 ID:vw552IXk0
- wikiへのうpは個人的にはあまり好ましくないんだよね
著作権がないとはいえあまり気分のいいものではないし、
事情を知らないで騒ぐ人間が出る可能性もある
それに容量的な問題も・・・
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 19:07:20 ID:rtv1Zs6U0
- いいこと思いついたんだが
再うpしてほしいものに関しては
wikiに残ってるスレのログを参照にここで頼めばいいだろう
wikiにうpとかなると重量関係もあるだろうし
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 19:37:51 ID:vWC.khO.0
- @wikiだと容量が1MBを超えるファイルは管理人しかうpできないからねぇ
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 20:48:17 ID:4RQB2avM0
- 個人スペースに暗号化(またはパスワード制限)して貼り付けるってのはどうかな?
斧じゃどうもwikiには向かない
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 21:00:55 ID:nS47rOKA0
- 俺の借りてる鯖は10Mまではおっけーだが、
10M超えてるのあったっけか?
- 810 :THFont作者:2009/05/25(月) 21:04:35 ID:jxFxLeFg0
- P_51475.zip
zun
wikiへの掲載だろうが何だろうが好きにして下さい
THFont自体が無断転載の塊ですから
とりあえず、THFontはZunの音源を「再現する」という趣旨に反していると思うので、これ以上更新しても公開しません
改変・再配布などは自由にしてもらって良いので、このスレで好き勝手に活用して下さい
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 22:44:47 ID:ImFl5klM0
- 東方旧作の音色定義ファイル(MML)を作ってみました
File_24150.txt
zun
抜けているものがあったらレスください
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 22:47:04 ID:TIM.1i4Q0
- 全部抜き出したのか
乙です
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 22:50:13 ID:TIM.1i4Q0
- あ、2がないぞ
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 22:57:42 ID:TIM.1i4Q0
- '@ 2
'@ 31,8, 7, 4, 8, 20,3,6,5
'@ 31,7, 7, 4,15, 10,0,4,1
'@ 31,6, 6, 3, 3, 8,1, 2,1
'@ 31,5, 6, 3, 2, 3,1, 4,3
'@ 4,7
自分はFMP使いだからちょっと違うかもしれんが
PMDとFMPの音源の数値の順序って一緒なのかな?
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 23:58:03 ID:TZVfW20k0
- >>811
; NM AG FB
@
; AR DR SR RR SL TL KS ML DT AMS
FMP
'@ No
'@ AR,DR,SR,RR,SL,TL,KS,MUL,DT,AMON ; OP1
'@ AR,DR,SR,RR,SL,TL,KS,MUL,DT,AMON ; OP2
'@ AR,DR,SR,RR,SL,TL,KS,MUL,DT,AMON ; OP3
'@ AR,DR,SR,RR,SL,TL,KS,MUL,DT,AMON ; OP4
'@ ALG,FB
こんな感じ。>>811乙です
ALG(AG)とFBの位置がちょっと違うね
あとはAMS=AMONでいいのかな?
多分どちらもLFOを使用するかの定義のはず
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 23:58:47 ID:vw552IXk0
- >>810
毎度乙です
ただ、スチールギターのキー#47〜50の音程がおかしいみたいだけど・・・
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 13:45:18 ID:KpMmGRZs0
- >>810
乙です
スチールギターのサンプルの
SteelStr.Gt2_48ってやつのRoot Keyを48にすればおk
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 14:00:41 ID:gH0DaV/wO
- >>811乙
これ非常に欲しかった
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 23:16:40 ID:ymi4JiT60
- >>811
乙
068が無いんだが、誰か数値わかる人いないかい?
- 820 :811:2009/05/27(水) 23:54:49 ID:wW0WCPI.0
- >>819
; NM AG FB
@068 2 7
; AR DR SR RR SL TL KS ML DT AMS
14 6 2 6 1 25 2 2 4 0
17 8 2 9 1 31 1 6 5 0
20 7 1 6 2 42 0 2 3 0
17 4 1 8 2 0 0 4 2 0
書き忘れましたが、足りない音色がある場合は使われている曲名を言ってくれるとありがたいです
- 821 :811:2009/05/27(水) 23:57:02 ID:wW0WCPI.0
- ミスったorz
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 00:08:53 ID:.SEtagls0
- @002ってこれであってる?
; NM AG FB
@002 4 7
; AR DR SR RR SL TL KS ML DT AMS
31 8 7 4 8 20 3 6 5 0
31 7 7 4 15 10 0 4 1 0
31 6 6 3 3 8 1 2 1 0
31 5 6 3 2 3 1 4 3 0
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 15:56:03 ID:Yyp/dmfo0
- 誰かー
ベースとドラム再うpたのむー超ほしぃ
できればシンセとエレピも
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 16:16:05 ID:.I7lpdGA0
- 誰でもいいからーベースとドラムとシンセとエレピ再うpしてー
作者の許可とか関係ないからー関係ないからー
貰うだけ貰って作った曲で音色を自慢するだけしてこのスレに一切貢献せず
むしろスレの存在を不用意に広めちゃう勢いですがどうかSF再うpしてくださいー
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 16:27:37 ID:TEIEcmYE0
- >>820
乙
わざわざありがとう
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 16:39:08 ID:Y0egZx0M0
- >>823 >>824
サウンドフォントを使えば再現は楽
音源の音色提供してくれる神もしくは近い音にサンプリングする等々
耳コピの完コピを目指したい方、ZUN風の曲を作りたい人向けです。
ただのクレクレ君がでるかもしれないので提供する人とフォント化する人は
何かしら連絡手段を取れるようにしておくといいかもしれません。
うpる時はちゃんとパスはかけるように
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 16:46:19 ID:AZ07/t7A0
- >>824は意訳だろ
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 17:18:47 ID:W8cylgUc0
- >>823-824は新しいコピペとしか思えない
寧ろスクエアウェーブとか
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 17:58:20 ID:Y0egZx0M0
- >>823
超ほしいならSD系買おうぜ
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 20:05:42 ID:W8cylgUc0
- Sc_4828[zun]
ZUN製オーエンmidiをちょっといじってみた。音質悪いのはごめん
THfontをお借りしました。
キーを下げてみましたがこんなもんかな?
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 21:26:37 ID:25EMHz9wO
- ヤフオクでSD-90入札したが、競り負けたでござるの巻
あと少しだったのに…
悔しすぐる…(´・ω・`)
- 832 :823:2009/05/28(木) 22:52:46 ID:qoktIPh.0
- >>826
wikiのほうに、再うp依頼するならこのスレでやれとも書いてあったんでダメもとでお願いしてみたんだが
再うp依頼自体がスレ違いなら、すまんかった
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 22:58:29 ID:zxPL8WG.0
- 人に何か物事を頼むのならそれなりの態度をもってするべきだろ・・・・jk
- 834 :823:2009/05/28(木) 23:18:36 ID:qoktIPh.0
- >>833
禁則や不文律に触れたわけじゃなく、態度が気に入らないってことね
ごめんなさい。
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 23:48:56 ID:zxPL8WG.0
- 誠意をもって臨んだ人にはちゃんと再うpするし、
そうじゃなければ再うpはされないというのはここのログを辿れば分かると思う
まあ次からは気をつけてくれ
Ne_53316 ピックベース
N_75139 ドラムセット
落としたら言ってくれ
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 23:57:31 ID:zxPL8WG.0
- おっと忘れてた
シンセってのは具体的にはどれ?
それとエレピはこのスレの前身となったスレで出たものだから管轄外
・・・そもそも持ってないけどw
- 837 :823:2009/05/29(金) 00:00:50 ID:a0A2vhWk0
- >>835
ありがとう
たしかにログは必要っぽいとこだけ飛び飛びにしか見てなかった
- 838 :823:2009/05/29(金) 00:06:25 ID:a0A2vhWk0
- >>836
えと、シンセは…全部!......とか言うつもりだったけど、やっぱりいりません。
弄りたいvstが山積みだしwとりあえずsynth1遊び倒してから出直すことに
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 00:08:30 ID:WOk7eKlE0
- 本当にただのクレクレ厨だった件
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 00:15:13 ID:diGrFzHs0
- レスがどうのこうの言ったって
欲しがったら本質的には一緒じゃないか
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 00:50:00 ID:9uWY8b/20
- それを思わせずに「しゃーねーな、うpったるよ!」と思わせるのが人徳。
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 01:58:26 ID:TRve5pFg0
- >>841
お前さん良いこといった
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 11:58:15 ID:/Oo7a1ZQ0
- オーケー、パーリーだ!おめえらッ!!!
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 14:01:08 ID:VnmnbA8sO
- くれくれ厨にやるサウンドフォントはねぇっ!(キリッ
- 845 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 17:52:05 ID:G4Njhajg0
- ついでにキミもいらないよw
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 22:22:16 ID:PC5IIvN.0
- ROM厨踊り出てきてワロタ
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 23:38:26 ID:Xa97Ycis0
- 踊り食いもなかなか乙なものだな
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 14:46:40 ID:YwIm1nk.0
- ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00614455
デジマートも見たらあったぜ
欲しいけど買えない
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/05/30(土) 15:42:35 ID:y6WisgPA0
- 高すぎだろ
オクだったらもっと状態がいいものが35k前後で買えるぞ
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 02:58:05 ID:PRW6pYTg0
- ちょっと前に旧作のパラメータ上げてくれた人まだ居るかな
リーインカネーションで使ってる011番の数値を知りたいんだがお願いできないだろうか
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 17:12:48 ID:PRW6pYTg0
- すまん自己解決した
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/06/01(月) 21:48:41 ID:tL09bOYM0
- PMDRC…
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 18:31:50 ID:qhQ65J3k0
- 通販系みてるとやはりSD-90は4〜5万後半ばっかだなぁ
やはりオクに出品されてるやつのがもうチョイ安く程度がいいの手に入るな
SD-80もやはり通販だと4万以上する
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 23:49:52 ID:1JIHCzlgO
- PMDRC→MML2MIDでMIDI化しようとしてもうまくいかないorz
LとT?消せば読む事には読むんだが…
つかReincarnation読ませたらPMDRCが落ちるのは俺だけ?
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 17:24:24 ID:CRQHZADs0
- >>854
MMDに付属しているCVRCP.EXEを使えばドラム以外は変換できるよ
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 21:05:06 ID:wVsAaw.w0
- 遮るようで悪いんだが、
ハートフェルトファンシーのあのオルガンみたいな音色が何の音色かわからんのだが、
やはりオルガンの音色なんだろうか。笛系の音っぽくもあるんだが・・・
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/06/05(金) 00:42:55 ID:Zry7AStU0
- どうもオルガンとフルートを足したような音っぽいね
2パート用意して同時に鳴らしてやればいいんじゃない?
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 02:40:04 ID:9LMfUENU0
- SD-20だけで耳コピしてみたんだ(ラストリモート)が
やっぱりドラムとピアノとギターが違う・・・でもギターの低音成分は出たと思う
SD用MIDIとMP3を晒してみる↓
He_229182.zip
MIDIは検証用?にでも使ってくれ
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 09:31:02 ID:YOO.gPSE0
- >>858
passは何?
zunでもZUNでも出来なかったぞ
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 09:39:30 ID:9LMfUENU0
- すまない
passはzunzun
いつも書き忘れるな俺orz
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 11:30:36 ID:IV25MCf20
- 俺もSD-20持ち
確かに近いとこまできてる。驚いたわw
やはりピアノとギターとドラムだな
ギターの音だけ見ると恋色、ボーダー、狂気の瞳、信仰は儚き、霊知の太陽信仰
この辺が比較になるのかなぁやはり
- 862 :wiki管理人:2009/06/06(土) 13:50:01 ID:boxXjQjE0
- SD-20先送りにしてSoniccell買ったんだけどギターが結構早苗曲に合いそうだお
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 14:15:59 ID:.X37kb2Y0
- どんな音なのか是非ともうpって頂きたい
Soniccellは使用者が少ないせいで中古でも値段が高いから
神主曲での使用が確定しないと買う気が起きないんだよな
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 14:21:52 ID:a6bp5dnA0
- そういえばXV-5080を持ってる人はいないのかな
どっちかが欲しいって言ってたし、お金に余裕できてるんだからどっちも買ったって可能性ありそうだと思うんだ
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 14:41:52 ID:.X37kb2Y0
- SD-90の波形は基本的にはXV-5080からの流用
パッチが違うから完全に同一とはいかないが基本的には一緒のはず
あとはエキパンが挿せるかどうかの違い
その程度の差で両方揃えるとは考えづらい
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 19:37:17 ID:SHLLFf3o0
- >>857
SD系の音色に「Organ Flute」っていうのがあるみたい
買ったらそれ試してみるわ
アドバイスthx
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 21:16:48 ID:2tRhfnNw0
- フリーの音源で似たようなものを書き込んでいくのもここでいいんですよね?
ttp://www.hammersound.com/cgi-bin/soundlink.pl?action=view_category&category=Guitar&ListStart=0&ListLength=15
にあるDeth Metal guitar sound fontの中の
DistortedとCleanを重ねた音が個人的にはディストーションギターの音に近いかな...と思うのですが
長文失礼しましたー
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 22:03:55 ID:9LMfUENU0
- >>866
「Organ Flute」で試してみたけど全然違うよ・・・
ちょっとだけしか検証してないけど、「Theater」っていう音が近いと思う
これにもうひとつオルガンか笛系を重ねてvibかければいい感じになると思うんだけど・・・
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 03:35:27 ID:akuG2csU0
- >>868
わざわざありがとー
試しに今作りかけのやつを上げてみた(全然うまく作れてないけど・・・
一部試行錯誤の跡でフルートとか変な所に入ってる
音源は全部サウンドフォントで、例の音色はTHFont最新版のオルガン2を使わせてもらってる
H_78316 パス:zun
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 19:26:20 ID:.OaV703U0
- 上の方でFull stopsってオルガンが似てるって書いてあるんだけどそれで試したりとかどうよ
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 23:17:14 ID:nYgFmv9U0
- >>870
ローラーだかなんだかそっちの方が近いんでは?って話じゃなかったっけか
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/06/07(日) 23:51:11 ID:h1VMXrV.0
- SD-90の各種オルガンから果てはオカリナまで試してみたけどどうも納得がいく音ができない
エフェクトを弄った程度じゃ越えられない壁に今ぶち当たってる
ベース全般も花辺りからSD-90ではしっくり来ないものが多い
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 00:19:38 ID:A694FLuU0
- >>870
SD系の音色らしいから持ってない自分では試せなかった
他のフォントとかでも実験してるけどなかなかしっくりこない
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 06:41:50 ID:Io.ny6pw0
- >>867
試してみた
歪み具合はそれっぽい良いとこきている
だが低音成分がたりないかもしれん
あと少しってとこなんだがなぁ
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 09:24:15 ID:Io.ny6pw0
- と思ったが
やはりちょっとzun曲にはちょっと重い歪みっぽいかもしれん
ぶりぶりした感じに・・・
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 12:53:45 ID:SUbDRLpI0
- そういえばニコだがsm7011655って既出?
この人は色々調べてそうだし、期待できそうだけどこっちにも来てくれないかな
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 18:58:37 ID:iFkHgaKc0
- >>876
734はその動画みて書き込んだんだろう?
すでにいると思われ
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 02:19:25 ID:oQDtz4xo0
- ほ
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 22:28:53 ID:h4FapjZA0
- 神主が使用している音源に関してなんだが、
封魔録のMIDIの推奨音源はSC-88らしい(ソースは添付txt?)ので
SC-88も所有している(いた)と考えていいんだろうか?
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 17:07:14 ID:AvZaZOA.0
- おおおな
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 17:18:02 ID:wC3mcsMk0
- でもwkiには書いてないという
ちょっと書き足してくる
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 17:39:37 ID:hcI1kI1E0
- 稲田姫様、御柱の墓場、旧地獄街道とかで使われてる
「ジャーン・・・」っていうすっごく気持ちいい音のギターのストローク・・・
あれは音源とは別にそういうストローク音を鳴らすやつでも使ってるのかな?
ちなみにNintendoDSソフトの「DSギターM-06」で似た音が出せる
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 19:53:51 ID:wC3mcsMk0
- 88proにはギターのストロークとかピックスクラッチとかも入ってる
残念ながら使えたもんじゃないけど
ストロークとかは自分で音をずらしていくしかないんじゃない?
最近はソフト側でほぼ全部やってくれるらしいが・・・
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 19:58:17 ID:.2AY2Ypc0
- >>879
そう書いてあるなら持っていたに違いない。
でもハチプロ買ったならそっち使うだろうけど
>>882
これじゃ代用できないか?
Sc/so/9645.zip
パスはzunzun
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 20:50:46 ID:ErTjUV5I0
- すみませんが、どなたか>>312の
ドラムセット及びピックベースを再UPしていただけないでしょうか。
以前再UPされたようですが、そのときも取り逃してしまって……
どうか、よろしくお願いします。
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 22:05:14 ID:hcI1kI1E0
- >>883
ハチプロ持ってないけどハチプロではないのか・・・
今は自動でストローク作るソフトとかプラグインとかあるみたいだね
>>884
ありがとう、そして耳コピの出来に嫉妬
俺も色んな音源でピッチずらして作ってみたりとかしてるけど
どれもどうもストロークよりもアルペジオよりというかなんというかで
あの気持ちよさを再現できずにいるのだよ
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 16:03:00 ID:ILLxPhBk0
- >>879
88MAPじゃね?
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 23:23:50 ID:YMEZxLyY0
- 東方幻想的音楽にあるMIDIに付属しているテキストの記述を鑑みると、
神主なら88proの88MAPを使うんなら恐らくその旨を記載すると思う
まあ88proの88MAPと88実機とではほぼ完全な互換性があるからあまり問題は無いと思うけど
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 01:38:30 ID:urwirEak0
- 封魔録のMMD(MIDI)の中身を覗いてみたらバンクセレクトLSBが0だったから、
選択される音色MAPはその機種の最上位のものになるはず
これを88で再生した場合は最上位の88MAPが選択されることになるけど、
88proで再生した場合は88MAP(バンクセレクトLSB=2)ではなくその上の88proMAPが選択されることになる
だから封魔録のMMDの対象が88proの88MAPとは考えにくいように思える
そう考えると88を使っていたと考えてもいいような気がする
- 890 :tegAaaaa:2009/06/19(金) 18:38:11 ID:idc/JW2c0
- >>889
俺の記憶が正しければ確か LSB が 0 の場合はたまたまその時に選ばれていたマップが選ばれるはずだが...
(たいていそれが送信される前に GM/GS リセットが送信されるはずだから、自然にその機種のデフォルトにはなる)
間違っていたらスマソ
- 891 :889:2009/06/19(金) 21:44:23 ID:LPIOcPTI0
- >>890
自分の記憶違いだった
確かにそういう挙動をする
封魔録のMMDにはGSリセットもGMシステムONもないので
その時に設定されているMAPのままになるね
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 22:35:03 ID:PVmY5aEk0
- 保守
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 02:12:01 ID:re9Rdea20
- ほ
し
ゅ
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 20:36:51 ID:6v13LTis0
- 俺のSD-20が最近やけにあんまり音が重なってないのに同時発音で一部の音きれる・・・・
以前はそんなことなかったからスペックも問題ないはずなんだがそろそろSD-20も寿命かな・・・
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 01:26:58 ID:OGgXc8vQ0
- >>894
SD-20なら販売完了品じゃないから、メーカーに問い合わせるなり修理に出せばいいんでない?
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 15:32:05 ID:n1ELMgxU0
- 人恋し神様の最初のピコピコが何の音かわからない…
エレピとか試してみたがなんか違うんだよなあ
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 16:24:32 ID:Cd9FUlX.0
- >>896
ひとつの音色しか鳴っていないとは限らない
- 898 :tegAaaaa:2009/06/30(火) 17:32:38 ID:bFR5oioc0
- >>896
いや、あながち間違いでもないかも
ローランド系音源の PC:006 (SC-88Pro では E.Piano 2) のバリエーション音色とか探して、
それを各種エフェクトとかでいじってやったらそんな風にならなくもない、と思う。
特にコーラス効果とか
それと >>897 が言ってたように複数の音色を重ねている可能性もあるよね
役に立たなさそうでスマソ
... て書いてる間にすげーそれっぽいの見つけたwww
- 899 :tegAaaaa:2009/06/30(火) 17:39:09 ID:bFR5oioc0
- スマソ、途中送信してシモタ
(SC-88Pro)
Detuned EP 2 (MSB : 008, LSB : 003 (88Pro MAP), PC : 006)
これが一番近い気がする
実際使うときにはコーラス効果を薄くかけてやるといいんじゃないかな
SoundFont 化したいけどあるのは音源だけで録音/作成ができないから誰か代わりにやってくれ orz
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 18:34:21 ID:KTWXABn20
- 録音してくれないと作成できないっすよ(´・ω・`)ショボーン
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 18:52:25 ID:JjQdr1Sg0
- 俺の家までMIDIケーブルをひっぱるんだ
そうすれば作れる!
そんなインターネットみたいなケーブル作るなら録音環境作るどころか豪邸が
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 18:59:02 ID:iHKca67k0
- じゃあ自分が今度の休みにでもフォント化してみる
最近SC-8850も追加したので、必要なパートのMIDIをうpしてもらえばその検証もしてみる
それにしてもハード音源を3台も積み重ねると相当熱がこもるな
今度ラックでも買ってこよう
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 19:02:03 ID:ra5L9iAw0
- 東方に】付属していたMIDIデータは16chじゃ全然足りない原曲を
MIDI(SC-88Pro)用で16ch以内に抑えて作り直したものだって言ってるらいだし
音を重ねて新しい音を作るのはZUNの常套手段なんじゃないかな
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 19:09:21 ID:ibIMebk.0
- E.pianoとハープシコード混ぜるとそれっぽい?
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 20:43:31 ID:5.VJrGVU0
- >>902
人恋し神様の検証用MIDI
1時間くらいで作ったので雑かなぁ・・・
とりあえずSD用
1:05位で終わるので注意
SDだとSoloのFM Hard EPとJazz Slapを混ぜるのが一番近いかな
少し違うけれど
Sc_13474.zip
pass zunzun
今回は忘れずにパス書kt
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 23:35:50 ID:iHKca67k0
- >>905
MIDIの提供ありがとう
一時間でこれほど作れるのはすごい
個人的な意見だがエレピはパンが左右に振れる点から見ると、
モノラルのFM Hard EPより、ステレオのEP Phase 3のほうがより近いように感じられる
Jazz Slapは合ってると思う
- 907 :896:2009/07/01(水) 17:49:15 ID:Vyj3f3rk0
- みんなありがとう
EP Phase3とJazz Slapでやったらそれっぽくなった
midi(SD用)
Sc_13674.zip pass:zzuunn
最後まで作ってたのになんか途中から消えてる…orz
- 908 :tegAaaaa:2009/07/01(水) 17:54:31 ID:vnDPxdtA0
- >>900
う〜ん、実を言うとボクふっつーの中くらいの学生なんだ、SC-88Pro は親に頼み込んで手に入れれたけど
オーディオ インターフェイスまでは...
UA-1EX がほしいな.......
>>905
いいねぇ ("▽" )
こちら SC-88Pro で聴いてみたけど十分イケるよ
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 19:17:09 ID:TIGGgBfs0
- >>908
なぜここにいるし 俺もだが
いきなり話をぶった切ってすまないのだが、
靈異伝の音源ってFMPやPMDでも作れますかね
何度も挑戦しているけどなかなかうまくいかなくて…
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 01:50:48 ID:k58l91aI0
- 妖々夢のときのようなあの枯れたようなRTPの音が再現しにくい・・・・
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 14:00:15 ID:k58l91aI0
- やっぱロマンティックTPをバージョンごとに違うの再現できるようにしようとがんばってるがだめだった
そういや竹取飛翔の出だしの音色あれブライトネスだったのね・・・・
- 912 :905:2009/07/02(木) 19:28:33 ID:O0fvFBtw0
- >>908
ハチプロでも十分いけるのか さすがハチプロ
ウチのPCはオンボードだよ Audio IFなんぞ高くて買えん
>>910-911
妖々夢のTpってこんな感じかな
EQで真ん中あたり削ったらそれっぽくなった
Sc_13958.mp3 zunzun
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/07/03(金) 12:55:52 ID:3igse3Ww0
- 花映塚のスネアはSDっぽいけど既出?
ソロセットのSt.Jazzのカットオフ、レゾナンス、ピッチを上げたらかなり近いものが出来上がったんだが
- 914 :811:2009/07/03(金) 18:23:19 ID:jQJZM.uQ0
- 今さらですが旧作音色データの修正版を上げました
File_26377.txt
zun
古いのは削除します
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 05:19:58 ID:tUYTIy6w0
- >>912
確かにそれっぽいなぁすげぇ・・・
ボーダーオブライフでは多分違う感じになってるような気がします多分
ZUNPETでも種類があるから奥が深いよなぁ・・・
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 14:34:09 ID:9Hz.NAio0
- >>915
ボーダーオブライフはこうかなー
レゾナンス:80前後
カットオフ:127
コーラス:50前後
そしてEQで軽く真ん中削って高音部を持ち上げ
で出せる
↓一応妖々夢のmidi使用
Sc_14470.mp3 zunzun
幽雅に咲かせ〜 ではSt.Brassも使ってるみたい
- 917 :tegAaaaa:2009/07/04(土) 17:35:29 ID:CHe92Ksw0
- >>911
あれは GS 音源の PC:100 (Atmosphere) 系だよ。
MIDI 版だと PC:006 (E.Piano 2) に置き換わってる
若干クセがあるから耳コピしにくいし、相当な根気がない限り PC:101 (Brightness) で乗り切るのが近道。
ちなみにハチプロでもあれに近い音はなかなか出せない orz
>>909
ある基準の音を FM 音源プレーヤーで再生して、それを録音したらいいんじゃないか?
といいたいけど、.mid から FMP/PMD に変換したり、.mid ファイルを直接再生できるようなプレーヤーは知らないしなぁ...
- 918 :tegAaaaa:2009/07/04(土) 17:52:08 ID:CHe92Ksw0
- >>916
すごくイイ線いってると思うよ。
あのどこかシンセリードくさい音色にちゃんとなってる
この .mp3 は SC-88Pro で録ったの? SD 系音源?
>>912
オンボードか... いいなぁ
自分のパソコンにはマイク端子しかないからニコ動に耳コピ系上げるときもすごく低音質なんだよな...
... 興味ある? (いろんな意味で)
user/12714455
- 919 :912・916:2009/07/04(土) 21:49:46 ID:9Hz.NAio0
- >>917-918
水を差すようで悪いがあの音はSDの音だね
ComtenporaryのBrightness2だよ↓
Sc_14566.mp3 zunzun
mp3はSDだよー
ラインインが無いってことはノートPCかな?
動画見たけど、あれくらいなら許容範囲じゃない??
ニコ動かー・・・
一ヶ月くらい投稿してないな・・・
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/07/04(土) 23:25:39 ID:.CF5TX3M0
- あまりそこの名前出してると、向こうでもここの名前が出されるかも
なんて神経質に考えすぎですね
- 921 :tegAaaaa:2009/07/05(日) 09:29:19 ID:8v5Avmts0
- >>919
そーなのかー (照
SD の場合は MSB/LSB で選ぶ音色のことは "Contemporary" っていうんだね。
SC-88Pro くらいのころならバリエーション音色っていってたけど
自分のやつノートですね、だいぶ昔の。
Fujitsu FMV-BIBLO NB15B (メモリだけ 768MB に増設済み)
ライン入力なんてボリューム コントロール以外で見たことない...
それと今日親に日本橋連れてってもらうんだぁ、楽しみ♪
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 10:09:16 ID:5bCmc1lk0
- >SD の場合は MSB/LSB で選ぶ音色のことは "Contemporary" っていうんだね。
何か勘違いしてないか・・・・
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 10:38:33 ID:u0LTDdyg0
- いい加減にスレの主旨と離れてきたな
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 11:31:08 ID:v1pQBxkE0
- >>923
どの辺が?
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 12:58:24 ID:/Bb0y3xk0
- 必死厨必死だなw
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 13:48:03 ID:whsdurg60
- コテうざい
誰もお前のスケジュールなんか聞きたくない
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 14:11:26 ID:yNFfxCPc0
- >音源からの移植は違法なの?
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/viewcat.php?cid=18&sortid=4&page=4
このページ見られないんだが・・・俺だけ?
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 14:48:55 ID:1xiHCU9Y0
- >>927
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/singlelink.php?lid=119&keywords=c714
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 17:18:40 ID:yNFfxCPc0
- >>927
わざわざありがとう
でも開こうとすると403 Forbidden …
つまりアク禁だよね…何故
話違うがwikiの存在を忘れないでくれ皆
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/
- 930 :tegAaaaa:2009/07/05(日) 18:30:29 ID:8v5Avmts0
- >>922
思いっきり間違えてた、音色マップの一種だね。
>>926 さんには気分を害されたのならごめんなさいね。
でも今日入ってきてオーディオ ケーブル (マイク端子) は買えたので、
録音方法とかもうちょっと工夫してみるつもり。
きれいに録れたらその都度書き込みます
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 18:44:56 ID:jPc2eShQ0
- >>930
何か勘違いしてないか?
スレを私物化しないでほしい
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 18:46:46 ID:/Bb0y3xk0
- 以下、tegAaaaaの日記スレになります!
期待してください!
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 18:56:44 ID:yNFfxCPc0
- 要するに自分の近況報告はブログでやれ、ということだ
929で安価ミスった
- 934 :tegAaaaa:2009/07/05(日) 19:24:54 ID:8v5Avmts0
- Vienna 以外で SoundFont 作れるツールってないかな?
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 19:43:00 ID:OKCyg1aU0
- またID:/Bb0y3xk0の粘着オナヌーか
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 20:23:24 ID:a1dme7Ag0
- >>929
>ACCSの運営するホームページ「ASKACCS」は、
>平成21年3月31日をもって閉鎖いたしました。
>
>「ASKACCS」運営にご協力いただいた皆様、
>訪問いただいた教育関係者他大勢の皆様、
>ご愛顧ありがとうございました。
>
>なお、著作権に関する質問につきましては、
>「著作権Q&Aサイト『それは違法かも』」(ttp://www.ihokamo.net/)
>に整理・掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
>
>
>(社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
だそうだ
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 22:15:49 ID:/Bb0y3xk0
- wikiだけど、
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/singlelink.php?lid=119&keywords=c714
これって403エラーなだけで閉鎖とは限らないのでは?
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 22:22:07 ID:a1dme7Ag0
- そのリンクの大元のttp://www.askaccs.ne.jpにアクセスしたら>>936みたいに表示される
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:18:12 ID:sciDkUyk0
- 厨房流入につきこのスレも終焉だな
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:19:44 ID:dUxl7Ros0
- 男は黙ってNGID
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:27:43 ID:fytQ29e20
- 厨房(笑)
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/07/05(日) 23:37:06 ID:jzmDoa/s0
- どっちもどっちだな
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:06:18 ID:B0SZnL7w0
- なんでコテまでつけてるんだろな
ニコ動画のリンクまでも張らんくても
正直厨房とは思えないその能力は認めるしかないが
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:06:50 ID:IEARUB/Q0
- 俺達の沸点測ってんじゃね
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:24:07 ID:FTnzaM660
- ?
- 946 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:24:24 ID:nw0apcW20
- お前らにスルースキルがないのは厨房だからでしょ?
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:27:25 ID:L4pJmlos0
- 休みの間にSFを作ると言ったが、スマンありゃウソだった
という訳で来週まで待ってくれ
ちゃんと休みがあったらの話だが・・・
それにしてもASKACCSが閉鎖したとなると何を根拠に示したらいいんだろうか?
>>936のサイトを見たがよく分からない
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 00:50:44 ID:Ug8RbNUg0
- ケンカすんなよ・・・
とりあえず流れを変えるべくKYにうp
ZUNペをTTS-1で再現
Sc_15009.mp3 zunzun
MIDIは紅魔郷のそのまま
・・・あんまにてないね
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:03:50 ID:nw0apcW20
- 閉鎖しても>>144の言い分は変わらないとは思うけどね。
ただ、既存の音源を用いて"新たな音源"を制作することが認められているのかどうかが謎。
曲を作る分には問題ないといってるけど、"新たな音源"を作ることには言及されていないよね。
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:32:18 ID:lOuPGTQo0
- いや言及されてるだろ
この場合、音も一緒に隣接権で保護されますが、ドレミなどの音自体は、著作物ではないので、どんな楽器から抽出されたものでも、その音をもとに作曲するのは自由です。
質問によれば、音質を気にかけているようですが、品質の善し悪しは、著作権の有無とまったく関係がありません。気に入った音をもとに自分の楽曲を制作しても、その音の二次的著作物とは評価されることはありません。
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:44:04 ID:Z/00M1m.0
- >>948
もう少しビブラートレイトを早くするといいかも
TTS-1だと難しいよね・・・俺もやったことあるけど自滅した
>>947
根拠は>>144の引用文を使えばいいんじゃない?
それでいいなら速攻wikiに書いてくる
そして950になったので次期スレの話も少しづつ・・・
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:45:41 ID:nw0apcW20
- >>950
よく読め。
>その音をもとに作曲するのは自由
>気に入った音をもとに自分の楽曲を制作しても、
音源作ることは作曲とは違うだろ
- 953 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 01:55:58 ID:lOuPGTQo0
- >>952
ああ音源ってそっちか…
CDマスターも音源って言うからごっちゃになってたよ
楽器から出る音に著作権は無いって言い切ってるんだから
音源の加工は自由としか取れんがな
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 02:18:40 ID:L4pJmlos0
- ネット上に出回ってる多くのSFが市販の音源やサンプリングCDから直接録音・抽出したり、
それらの音を加工して使ってるが、個人的には恐らくグレーだと思う
ここのSFも既存の音源から直接録音して、その音源を再現しようとしているから怪しい所
だからうp後すぐ消したり、あまり拡散しないように制限を設けてる
まあ音源のROMから直接物故抜いてないだけまだましかな?(言い訳に近いが・・・)
パラメータが同じなら常に決まった音が出るシンセなどから録音するのと
演奏者によって幾通りもの音が出せるアコースティックな楽器から録音するのとでは違うだろうし、
例のACCSの回答も少しあやふやな点があるので今一はっきりしないのが気になる
場合によっては今後SFの配布方法の変更や配布自体の中止もあるかもしれない
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 15:02:24 ID:nw0apcW20
- THFontのrev.6来ましたね
乙です
- 956 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 15:54:42 ID:vmsNYQec0
- THFontの作者が見てれば質問したいんだけど
bank 26
16 %font THFont.sf2 26 16 amp=90 # MGSQ 36kb
bank 27
16 %font THFont.sf2 27 16 amp=90 # OB Saw Lead 61kb
bank 28
16 %font THFont.sf2 28 16 amp=78 # NCSQ 112kb
てなってるけど
bank 26
80 %font THFont.sf2 26 16 amp=90 # MGSQ 36kb
bank 27
81 %font THFont.sf2 27 16 amp=90 # OB Saw Lead 61kb
bank 28
80 %font THFont.sf2 28 16 amp=78 # NCSQ 112kb
てわけではないの?
あと勝手なお願いだけど、バージョンを更新するとき変更点をテキストに記載してもらえると、とても助かる
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 17:07:11 ID:TYHEk0MI0
- >>956
それはネクロファンタジア等で、WAV版は矩形波だけどMIDI版ではオルガンになってる部分です
88proの配列と異なるのが気になるなら変えて下さい
それと、過去の変更点は忘れたのでどうしようもないです…
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/07/06(月) 17:21:36 ID:vmsNYQec0
- >>957
なるほど、理解しました。ありがとうございます。
テキスト記載の件は、今後またバージョンを更新することがあればご一考下さいということで
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 00:37:25 ID:JtZ/woRk0
- 直接ローランドにSD-90等のハードウェア音源の音を元にサウンドフォントのようなソフトウェア音源を制作することについての質問をしたのだが、回答みたらやはりアウトっぽいぞ。
内蔵音色にはローランドの著作権があるらしく、そういうソフトウェア音源をインターネット上で配布するのはやめろって言ってた。
今その回答の原文の転載許可を申請中なので詳しくは後ほど。
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 00:50:05 ID:0VsLtgMc0
- 気のせいだったらいいんだが
人形裁判の最初のバックになってる音なんだろとずっと音弄ってやってたんだが(midi初期設定ではベース&リード部分
聞く限りSD20のrock organで間違いないぽい
いままでベース&リードや他のベースを加工したりしてて無駄な時間だったorz
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 01:19:37 ID:h.RI1v2U0
- >>959
予想通りの回答だな
ということは既にここのSFを持っている人は削除しないといけないな
もしくはメールのやり取りなどで個人間で密かにやりとりするか
まあどちらも現実的ではないし、実質的に不可能だろうけど
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 14:14:19 ID:ejqJXtxA0
- >>961
削除する必要は無いだろ
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 16:30:57 ID:v6DYZ1/cO
- うp終了フラグか…
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 16:45:06 ID:3CawHxxY0
- まあ素直にSD-90なり88Proなり買えって話だよな
最近ヤフオクでSD-90きっぱり見なくなったような気がする
流通してる絶対数が少ないのか?
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 16:45:53 ID:McPpJ1TI0
- 80なら安く出てたけどな
2万ちょっとだったかな
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 18:44:11 ID:bGpXGQls0
- この間90が2万ちょうどで出てたよ
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 19:50:41 ID:JtZ/woRk0
- >>959だけど、回答の転載はダメって言われたorz
でもローランドは音楽電子事業協会「AMEI」に加盟しているらしく、その主旨に基づいた考え方をしているらしいということが判明しました。
ページを紹介されたので貼っておきます。
○AMEIは電子楽器内蔵コンテンツについてこう考えます
ttp://www.amei.or.jp/information/information080428.html
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 20:33:20 ID:MUS4SIso0
- >>967
調査乙です。
ローランド/AMEIの主張:ダメ
著作権法:不明(グレー)?
ということですかね。
あと、音源機器の取説とかの利用規約に該当する項目があったら、
それに抵触してたらアウトでしょうね。法的拘束力があれば。
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/07/07(火) 20:53:00 ID:z9jmEakY0
- もし捜査があったらここの前にまずハンマーとかsf2midiとかが検挙されるなw
でも実際の所音源を複製したということの証明は難しいらしいから今のところは検挙されないだろうけど
いわゆる黒に近いグレー
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 01:31:38 ID:OAPiyk320
- >CP-WG(電子楽器内蔵コンテンツ保護に関するWG)では、今年の4月に
>AMEI統一見解書「AMEIは電子楽器内蔵コンテンツについてこう考えます」を発表しました。
>その後、AMEI会員企業を含む電子楽器メーカーの音色波形データを収録したCD-ROM/DVD-ROMが
>第三者によりネット販売され、又ネットオークションにて出品されていることが判明しましたので、
>このCD-ROMを入手し収録されている音色波形データを調査したところ、
>会員企業の電子楽器製品の音色波形データを取り出し複製したものが含まれていたことから、
>AMEIとしての対応を協議してきました。
>11月中旬に先方の行為を自主的に止めさせることを目的として警告書を送付しました。
真っ黒な業者に即鉄槌を下せるくらいに法整備が進むべきだな
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 01:43:10 ID:FxfodnyY0
- ところで次スレはどうなんの?
テンプレは間違いなく変えなきゃならんけど
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/07/08(水) 01:53:03 ID:lBfl5T/Y0
- とりあえず>>44と>>658も削除した方がいいんじゃないか?
ていうかいつの間にかすげえDL数w
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 20:45:10 ID:yCbAxsmY0
- DTM板のサウンドフォントスレにここを示唆するレスがあるな
書いた奴は深く反省するように
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 20:52:38 ID:T.1wFcBs0
- あれはもはや示唆じゃないな
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 20:54:46 ID:yCbAxsmY0
- あいかわらず>>658が残ってるけど大丈夫かな?
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 22:27:55 ID:VtrIrnN.0
- 早速「お客様」によるDLが数件あったようで
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 22:47:58 ID:2x2nWDys0
- 相変わらずURLを晒したりしてるのは何なの?
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:22:34 ID:VtrIrnN.0
- THFontが勝手に再うpされてんな
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:27:28 ID:VtrIrnN.0
- と思ったら単に消されてなかった奴か
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:44:55 ID:8fi5HeZo0
- ぎゃあああ
せっかくwikiのフォントページの斧ロダの番号わざと変えたのにorz
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:48:06 ID:VtrIrnN.0
- 一時的にwikiの該当ページを消した方がいいんじゃない?
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:50:45 ID:VtrIrnN.0
- とりあえず一時的に消しといた
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/07/10(金) 23:51:04 ID:8fi5HeZo0
- 出来ればTHFontの作者が消すのが一番だけどね
- 984 :THFont作者:2009/07/11(土) 00:16:51 ID:h6.brO2A0
- 迂闊にも削除パスを忘れてしまったのでどうしようもない...orz
DTM板の方も荒れてしまっているようですし、そっとしておくのが一番かと。
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 00:27:42 ID:ezZoEMIg0
- >>984
とりあえずパスは片っ端から試してみた?
だめなら直接斧に削除依頼をするとか
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 00:45:36 ID:f0IW2w8U0
- あのスレには昔から狂信的な東方アンチが一人いるからな・・・もう慣れたけど
まあとにかくスルーが一番
ところで次スレどうしようか?
メインコンテンツだったSFが使えなくなった以上、
今のテンプレとは別のテンプレがいると思うんだけど
とりあえずこの音色やSFが似ているという情報を出し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3を挙げていくのがメインということでいいのかな?
それとスレタイ案についても
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 00:48:47 ID:.eH4e5VM0
- もう次スレいらなくね
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 00:52:03 ID:sH5VWB4.0
- 既存の音源を利用して
こうすれば音が近くなるんじゃないかとか話してればいいじゃない
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 01:31:31 ID:f0IW2w8U0
- スレタイ案が抜けてた
個人的には「ZUNの音源を研究するスレ2」に一票
↓以下テンプレ案
東方曲の完コピを目指したりZUN風の曲を作るために、
神主が使用している音源について研究していくスレです。
この音源やサウンドフォントの音色が似ているという情報を提供し合ったり、
耳コピしたMIDIやmp3を挙げていくのがメインです。
■ZUNの音源を再現するスレ@wiki
ttp://www12.atwiki.jp/touhousoundfont/
■前スレ
ZUNの音源を再現するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/
うpする時はちゃんとパスを掛けるように。
↑テンプレ案ここまで
他に関連スレとか注意事項とか
適当に修正よろしく
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 01:33:57 ID:4Ai2YFWE0
- 579 :名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 01:25:56 ID:tlBdDMga
――後半へ続く――
おまえらで引き取ってくれ
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 01:37:56 ID:0AzItapY0
- 当スレとは一切関係がございませんのでお引取り願います
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 13:13:59 ID:46qAvTq60
- ここは産廃処理場じゃないんで
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 15:36:01 ID:hJX9SuRs0
- …え?
エーーーーーーーーーーーーーーっッッ!?!?!?!?!?!?
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 17:21:26 ID:q2oARjz.0
- 似ているサウンドフォントもアウトのものである可能性があるから
THFontなどスレの有志が関係するフォントをアウトにするなら
サウンドフォントの話題は無しにしたほうがいいと思う
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:11:51 ID:iwc.MrqE0
- シンセサイザーの音にも権利があると考えてるから同じ音使うなら金払えとか
本棚に並んでて少し写ってるだけでも画像使用はアウトだからblogから削除しろとか
著作権は認められて無いけど認めさせようと活動してるからやめろとか
権利者団体への問い合わせは大抵地雷
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 18:32:43 ID:0F2nejTo0
- サウンドフォントをすべて禁止にするとwikiのアドレスと合わない・・・
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 19:35:00 ID:zQPhuXRY0
- >>987
俺もそう思わなくもない。
やっぱ漢は諦めが大事
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 19:39:08 ID:iLTF.X.g0
- 再びアレンジスレに統合かこのまま続けていくか
↓任せた
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 19:39:34 ID:G3PRYLgQ0
- 終わり
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/07/11(土) 19:40:58 ID:G3PRYLgQ0
- orz
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■