■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

非公式設定をあれこれ語るスレその17
1名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:46:46 ID:7il/oqeM0
過去ログ
その16 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1224256223/
その15 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1216815727/
その14 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1212448046/
その13 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205974484/
その12 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1200149770/
その11 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187097424/
その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1177210737/
その9 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1169889468/
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1165714397/
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1155130779/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1149262879/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1144915526/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1137232288/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1127742997/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1119447593/
その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1072885873

関連URL(外部)

東方wiki
ttp://thwiki.info/
香霖堂・三月精・秘封倶楽部その他のあらすじなどもここにあり

幻想情報局 -イザヨイネット-
ttp://izayoinet.info/

※設定に関わる書き込みをするときはゲームプレイの後
公式のおまけテキストは読んでおきましょう。

2名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:47:24 ID:7il/oqeM0
書籍文花帖や東方香霖堂 〜 Curiosities of Lotus Asia.、
東方三月精 〜 Eastern and Little Nature Deity 、
東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity. 、
東方求聞史紀 〜 Perfect Memento in Strict Sense.、
東方儚月抄 〜 Silent Sinner in Blue.、
東方儚月抄 〜 Cage in Lunatic Runagate.等も読んでおくとなお良し。

ループの可能性もあるので過去ログを見てみるのを推奨(多いけど……)

またキャラに関する考察は個別のスレで出ていることもあるので
そちらも参照するのを推奨(特に霖之助、光の三妖精、秘封倶楽部、阿求)。

ちょっとしたことが知りたい時は

誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part23
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1222600040/

3名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:48:33 ID:7il/oqeM0
ごめん訂正

誰かがものすごい勢いで東方関連の質問に答えるスレ Part24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1227004332/

4名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:50:04 ID:7il/oqeM0
関連スレ

識符「東方シリーズ元ネタスレッド」  3.5発目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947085/

東方好きなら民俗とか神話とかまったり語りたいだろ【其の弐】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1219994247/

民族スレまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/th-kousatu/

5名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 07:52:06 ID:0PmDBLEY0
>>1

6名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 13:47:04 ID:ZHPkm1mY0
乙だが微妙に違うかも
族じゃなく俗

7名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 13:51:08 ID:7il/oqeM0
GYAAAA!!ごめん素で間違えた

訂正

民俗スレまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/th-kousatu/

8名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 03:42:23 ID:37mEv4hg0
>>1

東方の理不尽な点を強引に解釈するスレ◎5◎
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1217570306/l50

テンプレとは関係ないけど
こちらで酒宴しながらの質疑応答をやっているので、ささくれ立った心を癒されたい時などに

9名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 21:38:37 ID:EIddrcDw0
>>1
いきなり質問っぽいが夢時空の岡崎教授って、可能性世界の教授と事故で分裂した教授であって
『こっち側』に元からいた教授は幻想郷にいるのか、そうでないとこにいるのかは不明ということであってる?

10名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 01:23:07 ID:Kd/8nlyI0
可能性世界と聞くとだな、シュレーディンガーの波動関数を想像してしまってアレだ。

11名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 03:12:05 ID:Rf/Susoc0
>>9
そもそもこっち側に夢美が存在するかどうかが不明

「さよりなパラレル」では平行世界に同一人物が居てないほうが当然だけど
確率上の問題でたまたまいろんな平行世界に同一人物が存在する人もいるから
そういう人間を選んで、各世界のその人に接触して監視員になってもらってた

12名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 06:27:38 ID:Aw3b0CB60
幻想郷にも真上シリーズ居たりしてな

13名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 13:27:44 ID:g5Mz8gXM0
プレーヤー側のちゆりは魔法が使えるこちらの世界のちゆりだったよね

14名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 17:21:08 ID:E954KTrU0
後の魔理沙である

15名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 21:16:00 ID:RxAsMW3k0
負けるとボロボロになる事や、妖の「服の替えを3着しか持ってこなかったの」から、残機=衣服という説を提唱したくなった

16名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 21:22:53 ID:VBhpxUUo0
残機に関しては「ガッツです」って神主が既に言っちゃってるから……

17名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:36:39 ID:6YHn.Mrs0
持って来た服が全部ぼろぼろになればガッツもなくなるのではないか?

18名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 18:52:13 ID:aVHXw8DU0
女の子だもんなぁ……

19名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 01:23:15 ID:dcM114N.0
EXの皆さんは物凄いテンションなので、剥かれるまで正気に戻りません。

20名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 23:51:21 ID:pXUg4Pw20
1UPやエクステンドはそこらの妖精or妖怪から剥ぎ取ってるのかなウフフ

21名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 02:32:32 ID:52UIwCVc0
>残機はねー、あれはガッツだね、ガッツ(会場爆笑 
>凄い得点になるとゲームキャラ達はガッツが増える。嬉しいから(会場笑 
>実は残機についてもちょっと考えた事も有ったんだけど、結局ガッツが増える事かなーと。

残機がガッツなら、凄い得点はなにが凄くなっちゃってるのかなウフフ

22名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 10:49:53 ID:vbU9OA1E0
グレイズして点数が上がるのは、弾をギリギリでかわしてスリルでうっひょおおう!ってなるんだよきっと

23名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:44:08 ID:3.82l5No0
ヤバイ脳内物質が出まくりなんですね、わかります。

24名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:46:21 ID:EZeVGxow0
おまいら苦笑邸でも見たのかw

25名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:09:45 ID:OT9foqgc0
>>22
しかし掠めただけで硬い音が鳴る衣装というのは…

着心地悪そうだな。洗濯ノリでバシバシに固めてあるに違いない

26名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:32:20 ID:/a432.mM0
決闘用と普段着は別に持ってるんじゃない?女の子だもの!
実際衣装が媒体毎に沢山あるし

27名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 11:03:44 ID:brbg5Xbc0
霖之助が霊夢や魔理沙に、君達の服は只でさえ弾幕で汚れやすいのだからとか言ってたような……
まあ、どのみち霊夢の服をツケで作っている霖之助はお疲れ様だな。
というか、東方香霖堂を見る限り霖之助さえ作ろうと思えば、電気を発生させる機械も作れそうだ。

28名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 18:47:28 ID:X437ujKA0
博麗神社の縁起を知っており、神社の祭具の奉製も行い、山一つ吹き飛ばす八卦炉を鋳造し、その名も自ら付けたという半人半妖
何気に設定の胡散臭さなら八雲紫の右に出る男、森近霖之助

29名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 18:57:28 ID:xHs/zlLE0
正体が掴めないんじゃなくて、判明してる部分が怪しいという点では、右に出るかもしれんなあ。

30名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:24:49 ID:A15rFPUc0
>>27
そもそも電気のことに詳しくなさそうな気がする

せめて外の世界でアーク灯を見る機会があれば原理を調べそうなもんだが
隔離直前に銀座に行ってないと見れないもの

31名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 20:55:09 ID:bZyY2ZO60
だが河童はどうやら電力を使いこなしているらしい

32名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 22:37:38 ID:OT9foqgc0
>>31
エレキテルとは江戸時代の博物学者平賀源内が復元した摩擦起電器。
内部に蓄電器があり、外付けのハンドルを回すと内部でガラスが摩擦され、発生した電気が銅線へ伝わって放電する。
源内は電気の発生する原理を陰陽論や仏教の火一元論などで説明しており(以下略

誰か源内の陰陽論説の詳細を知らんか

33名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 21:49:54 ID:WxBH0.qQ0
>>32
にとりは地霊エンディングで「デンキを大切にネ!」と言ってるけどな

あれ?こんな時間に電力会社がqあzwxせcdrfvtgbyんふmjk、

34名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 21:56:10 ID:Da1hZWbM0
そりゃ外に比べて何十年か遅れの工場を持ってるんだから、
電気はあるのが当然だろ

35名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 22:55:29 ID:Z9lbK0P.0
にとりEDでのタービンの扱いがよくわかんなかったな

タービンでの電気の作り事は知ってるクセに、核融合でどうやってタービンを回せば良いのか分からなかったり

36名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 23:45:17 ID:voAuF4pg0
そういや、幻想入りって物とか生き物だけかな。入ってくるの。
例えば死語となった言葉が幻想入りして〜なんてことはないよね?

37名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 00:00:38 ID:5VOYGmhk0
そもそも「幻想入り」という言葉なんて本編にあったっけ?
大体幻想と化したものが全て幻想郷に集まる訳でも集める訳でもないでしょ
所詮は日本の片田舎、のんびり行こうよ

38名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 00:53:39 ID:oYX4IAIk0
>>35
地未クリアだから適当言うが、河童だけに水力発電が主力で外燃機関による発電技術は発達してないとか。

実際灼熱地獄跡から電気取ろうとしたら地霊殿を原子力発電所にして送電するか、間欠泉を整備して地熱発電するかしか無いけど、建造技術や資材の調達が難になりそうだ

39名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 01:11:52 ID:L1lLgqE60
>>38
とっととED見てこい
話はそれからだ

40名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 01:29:15 ID:pmp5whFg0
それ言ったら地はEasyで見れるから楽でいいな
ただエクストラ出せないから小石ちゃんに会えないぜ、がんばって早く出して守矢やこいしちゃんのことも語りたい

41名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 16:59:43 ID:PiqPiYS20
>>35
火力発電は設備が大規模になるからね。
タービンの動力はこれまでずっと水流か風だったんじゃない?

もしかしたら河童達の技術は知識が飛び飛びで、
蒸気機関をすっ飛ばしていきなり電気にいったのかも。

だから熱を蒸気にしてタービン回すって発想がなかったとか。

42名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:04:15 ID:kM/4rbhk0
わからんぞぉ〜。
タービンで回すのがエレキテルみたいな摩擦電気発電機だったら、
蒸気機関にたどり着いてないかもしれない。
その場合、折角の核熱も空気を乾燥させる程度に利用するだけかもしれん。

あ、でも電気を動力として活かせないか……。

43名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 23:12:52 ID:n9QXxA6A0
核融合発電の電力を全てマグマの融解塩電解に投入して、岩石中に2.8%含まれるナトリウムを引っ張り出す。

そんなアホな事を考えていた時期もありました。
塩素源は火山ガスに入ってるのに、ナトリウムが、ナトリウムが無い

44名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 01:48:46 ID:fWkPyY1g0
核融合だからそこまで心配ではないが妖怪の放射能耐性ってどんなもんなんだろ
妖獣は生物変化系だからそこまで強くなさそうだけど

45名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 01:54:37 ID:IYhBwvas0
RAD-Xを連想した

46名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 08:55:57 ID:y6CC1ndU0
1.太陽も核融合している
2.太陽光を浴びると、弱ったり死んだりする妖怪がいる。
3.人間も、太陽光線浴びすぎると、皮膚ガンになってレーガン大統領みたいな顔になる。

つーか、核融合の光を直接浴びたら普通に死ねるぞw。

47名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 16:28:12 ID:D67kMUQc0
バンアレン帯に電離層やオゾン層か

48名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 01:25:09 ID:g2C4Ul/A0
>>44
放射線の急性毒性はDNA損傷→癌化を抑える為に細胞が大量自殺→細胞の補充が追い付かない、で起こるので
妖怪にとってDNAが形骸化してるor元々無い、ということなら全く効かないと思われ

49名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 21:53:38 ID:3wgc0Ttk0
ただ、大量の中性子線を浴びた場合、細胞とか遺伝子とか関係なく、
原子レベルで別のナニかになりそーな気がしないでもない。

50名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:17:03 ID:eCSiyC8Q0
中性子線は割と軽い原子に衝突するんだっけかな。
水に衝突してDNAを良く破壊するとかで、あんまり構造物とかには影響なかった希ガス。
直撃食らって吹っ飛ぶとかはともかく放射線障害に苦しむ妖怪とかはあんまイメージにないなあ。

51名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:23:42 ID:EAV4TpUo0
妖怪だと強化されてゴジラみたいになりそうな

52名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 10:09:04 ID:w7KwE2rw0
ああ巨大化・・・
確かにイメージはわかるが、何で巨大化するのかっつー理屈がわからんな。

53名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 10:24:17 ID:fcTlVElI0
放射能による遺伝子異常?
妖怪にあるのか知らないがw

54名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 10:34:29 ID:l1XudNTY0
普通に倍数体の話じゃない?

55名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 11:18:21 ID:bHKNCU7I0
放射線障害って物理ダメージだろ。
熱傷なり遺伝子破壊によるゾンビ化があっても、一週間ぐらいで回復しそう。

56名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 11:24:13 ID:0Ji23ZQo0
んだな
放射線を体が消し飛ぶくらい浴びなければ

57名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 11:53:03 ID:PS3MWVG60
蒸発しなければ大丈夫じゃない?
でも放射能源から離れられる位置じゃないとループ危うい
身体を好きな位置で再生できる蓬莱人ならともかく

58名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 21:37:51 ID:9EPRL8vc0
話の流れをぶった切ってすまんが……

『竹取物語』を読んでて思ったんだけど、帝や竹取の翁は月の使者のことを「天人」と呼んでるんだよね。
だが幻想郷において「天人」といえば天子とか比那名居一族なんかがそれに当たる。
一方、『竹取』をモチーフにしてるはずの永夜抄→儚月抄では月の使者は当然月人で昔は永琳が、今は綿月姉妹が務めてると。

まぁ何が言いたいかって、天人と月人は何か関係あるのか?てな疑問なんだが。
天界も月の都も空の上にあるし、桃とか神霊とか共通するキーワード多いし。

59名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:27:28 ID:RLhGTVtg0
それはホンモノの第一世代天人に訊いてみないとわからんだろうな。
天子は第二世代の天人くずれだし

60名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 01:39:06 ID:ML3PoF2I0
そりゃあ同じようなもんだろ。同じ神ネタで天の側なんだし。

作内での具体的な関連性は本人達に聞いてみないと判らないけど。

61名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:18:42 ID:rt83yhew0
妖怪は頭吹っ飛んでも、自然治癒で記憶の欠損すらなく完治するっぽい雰囲気だが、
それ以外の種族はどうなんだろう。その生命活動を、化学的循環に依存するか否か。
平たく言うと「くびをはねられた」場合に強制即死か、相応のHPが減るだけか。

堅気の生物派生の妖獣・魔法使いは、たぶん内部器官まだ使ってるからアウト。
月人も、蓬莱の薬を使って初めて、精神が本体になるようなので、通常はアウト。
亡霊系は物質体持ってないから論外で平気。妖精も「一回休み」になるだけで平気。
自前の肉体持ってる神族や天人は、その辺どうなんだろう。

62名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:21:06 ID:8W7rTAAA0
天人はただ寿命先延ばしにしてるだけっぽいからねぇ・・・

63名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:24:45 ID:FSb.8zQg0
妖獣でも、元になった動物次第では妖怪並みの再生力になりそうだな。蛇とか。

64名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:31:52 ID:DN6HOdRQ0
天人は普通に死ぬよな、寿命以外で死ぬかどうかはわからないけど

65名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:39:33 ID:bvtVUL7.0
天人は天人五衰だろう

66名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 10:01:12 ID:FFabT7R20
少なくとも鬼は首はねると死ぬ。

67名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 10:06:10 ID:sErRtKgk0
断定して語ってるのって神主か?

68名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 10:55:43 ID:jOWlzzZE0
月人は妖怪以上の生命力ってんだから、妖怪が生きてる状況なら生きてるだろ

69名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 11:20:22 ID:S73xigic0
以上だからって完全上位互換にはならんと思うが。

70名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 11:52:42 ID:jOWlzzZE0
生命力が○○以上ってのに完全上位互換じゃないってのは根拠に乏しいと思うがw

71名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:25:24 ID:s3K/XUbU0
しつこいな。笑ってるトコ見ると悪意の煽りか?
・HT/HP:18/200、防護点50、再生100点(一瞬・任意発動・10点疲労)。
・HT/HP:15/100、防護点20、自動再生5点/秒(死亡後も有効)、部位破壊表にある「使用不能」以外の効果を無視。
こういう可能性もある。アンダスタン?

72名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:28:23 ID:FFabT7R20
待て双方ひとまずクールダウンだ。

基本的に「生命力」の定義が不安定なまま言い合っても埒あかないぞ。

73名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:36:34 ID:gGPPaXmo0
>>71
お前の方が煽り臭いな
一般人はまず知らないガープス用語使って上から目線で諭してるつもりな所が特に
特に分けるような注釈が無ければ普通は同種のものとして扱うもんだ

74名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 14:55:55 ID:nMfvUNI20
単に生命力って言ったら普通にみんなが思う生命力のことだろう
妖怪が死に難いのは生命力が強いから
月人はそれが妖怪以上っていってんだから、素直に妖怪以上に死に難いってことになると思うけど
後妖怪だって人間より死に難いだけで普通に肉体的損傷で死ぬ

75名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:07:10 ID:P0CR944.0
>>66
>鬼は首はねると死ぬ
しかし、一度首を刎ねられた筈の萃香がピンピンしてる件

このソースは酒呑童子伝説なのだろうが、そも首だけで相手に飛びかかって兜に噛みついたり、
都近くの老ノ坂で強烈に重くなって、首を持ち帰らせなかったりするような状態を果たして死んでいると言っていいのだろうか

76名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:08:50 ID:nMfvUNI20
萃香っていつ首をはねられたんだ?

77名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:15:52 ID:3rYj6nCQ0
元ネタ(推定)と東方をごっちゃにした結果だろう。よくあるよくある。

78名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:19:01 ID:S5xGODlo0
妖獣にしたって肉体を滅ぼされると復活は厳しい、だもの。
滅ぼすってよっぽど念入りに破壊とかしないと駄目じゃね?

79名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 19:01:27 ID:uRX2n9ko0
伝承に出てくる鬼は首刎ねた程度じゃ殺しきれんな。
そのままだと復活するから五体バラして別々に埋葬し、
祟りが怖いから祠を建ててやっと大人しくなるらしい(八面大王)。

きっと五体一堂に会すれば復活しちゃうんだろうなぁ……。

80名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 19:42:55 ID:3LeezzT20
まさかどこうが鬼とカスる話とか面白そう
呪われるけど

81名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 19:44:02 ID:0kKoD5zY0
斬られた腕を取り返しに来たのは茨木童子だっけ?
わざわざ取り返しに来たって事はくっ付くんだろうなぁ、きっと

82名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:06:14 ID:efaXFQdM0
渡辺綱「くっつけてもまた斬るだけだけどね^^v」

83名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:07:12 ID:3LeezzT20
ナベツナってイケメンだったらしいな

平安基準のイケメンだけど

84名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:32:06 ID:aZR8Xa4s0
ナベツナがナベアツに見えた。

85名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:30:48 ID:/zPJiXSg0
俺はナベツネに…
てかアレだろ、再生どうこうをRPGで語るなら

月人の例 最大HP65 部位耐久力 頭10/胴体16/腕各8/脚各9
妖怪の例 最大HP80 部位耐久力 なし(どこにダメージを受けてもHPから引かれる)

なほうがしっくり来そうだ。妖怪は腕が落ちようが頭が吹き飛ぼうが
HPゼロ以下の死亡判定に失敗しない限りはそのうち元通り

86名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:36:03 ID:3LeezzT20
メダロットっぽいな

87名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:38:50 ID:AsJkplxE0
妖怪はメダチェンジ後なんだな

88名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:41:57 ID:/zPJiXSg0
ソードワールド選択ルールのつもりで書いたんだが、メダロットもこんな感じなのか

89名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 23:51:21 ID:/D21DJe60
妖怪といったってピンキリだろうしな
吸血鬼なんかは弱点突いても死に難そう
下級クラスは色々と妖獣に近そう

90名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 23:58:07 ID:efaXFQdM0
>>85
おそらく生命力と言ってることから考えると、
月人も手吹っ飛ばされようが頭ふっ飛ばされようがそのうち元通りになるだろうな

91名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 04:27:05 ID:UefKc6.s0
再生できるとしても、脳が潰れたら記憶全損でバブー化だろう。
最初からそういう体質なら、蓬莱の薬に何も意味無いし、姫も悪くないじゃんという話。
まあ腕は治るだろうが、手段が自然治癒か回復魔法かは微妙。

そういやGARPSにゃ妖怪サプリメントがあったんだよな。

92名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 04:52:17 ID:FGEkDFFY0
頭を潰されて復活した例で、記憶を失ったケースはほとんどみないな。

それはそうと月人は妖怪じゃないし、頭刎ねられたら死ぬと思うけどね。
仙人とかも死ぬ場合が多いし。大抵頑丈で強いので斬るのが難しいだろうけど。

93名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 05:42:42 ID:lkZlbRA.0
色んな物語のチート設定な無敵キャラって
1、攻撃が当たらない
2、当たっても破壊できない
3、破壊できても無限に再生する
のどれかを持ってる奴が多いな、攻撃より防御の方が重視されてる気がする

94名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 05:44:20 ID:UefKc6.s0
んー、まとめてみるか。この件に使えそうな情報はこんくらい?
・一次
おぜう「脳なんて化学器官に頼ってるのは人間くらい」
阿求「妖怪は大雑把なんで、派手に欠損しても普通に直る。妖精はもっといい加減」
アリス(だっけか)「蓬莱人は霊体に本質が移ってるから再生し放題」
紫「月の連中は妖怪より生命力旺盛」
咲夜「天人ときたら皮膚が硬くてナイフが刺さらない」
・参考にならない参照
封神など:首刎ねは、仙人(神より上位)に通用する即死技として広く流布。
  稀に首耐性を持った個体あり?(自分で切って発動する、そういう術なのかも)
天津神:カミでも死ぬ。死因に火傷(ショック?皮膚呼吸?)と首は有効。
将門様:しばらく首だけで行動可能だったが、その状態が続くと力尽きる様子。
Wiz:世界各地の神話存在は、概ね首が飛ぶと終わり。ごく稀に耐性を持つものも。

タケミナカタさん、欠損した腕は諏訪に行ってからどうなってんだろ。
事も無げに手を使ってる描写あったりするのかな。

95名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 06:05:19 ID:.FCU3sjw0
将門様で思い出したが、玉藻御前は殺生石になっても砕かれた後も意識ははっきりしてたみたいだし
妖獣は体破壊されても記憶大丈夫かもな。もちろん東方だとどうかわからんが。

96名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 09:53:14 ID:D.xzFNoE0
ある程度強大な力持つ奴って殺しても怨念みたいなのが残って悪さするみたいだな。

肉体を戦闘不能状態にしてから封印、みたいな順序が必要みたいだ。

97名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 10:10:03 ID:Xs5DbkmQ0
>>94
>紫「月の連中は妖怪より生命力旺盛」
正しくは「強靭な生命力」な。妖怪以上とも以下とも言ってない。

98名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 10:23:58 ID:qjlmOWqQ0
>正しくは「強靭な生命力」な。妖怪以上とも以下とも言ってない。
各地で妖怪以上、妖怪以上連呼されてるから本当にそう言ってるのかと思ってた俺

99名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 10:30:08 ID:cAnfgGx20
まあ、紫に妖怪が月人に勝てない理由の一つとしてあげられてるから妖怪以上と受け取っても間違いではないだろうけど
もし月人が頭はねられて死ぬなら、妖怪も死ぬだろう、東方世界だと
妖怪が死なないことで月人が死ぬなら「強靭」な生命力なんてわざわざ紫が特筆はしない

100名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 10:35:36 ID:cAnfgGx20
>>94
諏訪征服の折りにごく普通に手に藤蔓を持って戦ったという記述が

101名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 10:43:30 ID:D.xzFNoE0
月人の持つ強靭な生命力ってクマムシみたいなもんかと勝手に思ってたわ。

102名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:49:07 ID:Mi87mi7k0
強靭な生命力って普通に寿命無いだけだと思ってたわ
偶然の事故とか意図的な殺人なら普通に死ぬけど
自然な老衰が無いだけって意味合いの

103名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:28:22 ID:AF0sPpfI0
それって生命力が強いって言うか?w
生命力が強いって、俺の感覚だとめちゃくちゃタフとか再生力が強いとかの、
どんなことからでも生還するって感じだな

104名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 14:14:14 ID:D7L/dCjQ0
水や大気などの環境に変化に強いとか
南極に置き去りにしてもアザラシなんかを狩猟して生き延びるとか
殺してもその寸前に卵生むとか

105名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 14:17:25 ID:.ywkDIKE0
そもそも寿命が無いのは環境的な要因だし

106名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:40:53 ID:Gm70EhWg0
月人の強さは月での強さを基準に語られているんじゃないのか?

107名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:42:19 ID:jk4ItHq60
>脳なんて化学器官に頼ってるのは人間くらい
これは見るたびに
ちょ、こいつ人間以外の脊椎動物の存在否定しやがった、と思ってしまう

108名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:51:16 ID:2sqlNfBY0
>>106
ただでさえ勝てないのに、月で戦うならなおさら無理ってのがあるから、
月での強さとは関係がない

109名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 18:20:03 ID:xOp4hwqI0
紫つ「月の兎は妖怪より繁殖力旺盛」

110名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 20:16:14 ID:/SAtK3pM0
>>107
人間以外は体の制御を脳より神経節を使ってたりするしそんな間違ってもないんじゃ?

111名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 20:29:40 ID:rCg3qJFk0
虫とかならともかく魚類以上の生き物はそんなこたーないだろw

112名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 21:34:30 ID:08K7uXMU0
てかレミリアが動物の生態知識をちゃんと持ってるとは思えないんだけど

113名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 21:38:13 ID:SETcIcdM0
きっとお嬢様にとって食料にならない生物なんてどうでもいいのさ
そこに痺れる!憧れr(ry

114名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 21:40:33 ID:7K4zexwI0
お嬢様・その他人外・人間程度の枠内での発言じゃね。
つーか○○なのはお前くらいだ、って言う趣旨の発言するのにいちいち他のすべてのものを調査して発言するのか?w

115名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 23:02:33 ID:xOp4hwqI0
民俗スレと地図スレと元ネタスレと理不尽スレと嘘スレに避難した紳士諸兄ー
変態でもビブリオマニアでも魔法使いでも良いから戻ってきてくれー
潤いが少なすぎる

116名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 23:14:55 ID:pyqz72mk0
妖怪系の体各部位の治癒方法はピッコロ的な物だとずっと思ってたわ

117名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 23:39:03 ID:aCm2M0N.0
>>94
>肉体的なダメージならかなり痛い目にあっても、数日、酷くても2〜3週間でけろっと復活しています。
>逆に、精神的な(意味を持つ)攻撃では簡単には復活できない、もしくは本当に死んでしまう事も考えられます。
(メール回答)

>妖怪は、人間より肉体が頑丈であり五体がバラバラになる様な事があっても、すぐに治癒する。
>妖怪は、人間よりも信念に作用されやすく、精神的なダメージが致命傷となる。
>妖怪退治では、肉体にダメージを与える武器ではなく、何か『謂われ』のある武器が望ましい。
>妖怪は、名前や言い伝え等、精神的な攻撃に弱い。
(求聞史紀)

肉体的ダメージなら跡形もなく消し尽くされて2〜3週間もすれば元通りになるけど
精神的な意味を持つ攻撃で来られると精神的ダメージを伴うから致命傷を受ける危険性がある

118名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 23:43:08 ID:axDcnzNY0
自分は存在してるという自覚(もしくは潜在意識)が重要ってことか

119名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:05:18 ID:MWc5ls9c0
デバイスレインのイデア理論や奈須きのこ世界の概念武装と
似たような考え方だな

やっぱり人間の精神から発祥してるから人間からみて
「これで倒せる」という説得力のある手段を使われると
その通りになるしかないってことなのかねぇ?

謂れって要するに人間の集合的な期待だしな。

120名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:14:51 ID:8CBvhXKM0
つまり博麗大結界とはSC空間のことか
…なるほど緩めちゃまずいよなあ…

121名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:26:41 ID:DhPqSd6I0
オーギュメントは秘封倶楽部に似合いそうだね

122名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:34:31 ID:MWc5ls9c0
しかし、やられると思ってしまう故に致命傷になりうるなら
⑨みたいな「何がやばいか知らないバカ」は強そうだな

草薙の剣を持ってこようがレーヴァテインを持ってこようが
「何が凄いか分からないからただの剣と同じ」なわけでw

それとも使う側が知ってれば効果あるのかな

123名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:49:57 ID:w28Yir.60
チルノは妖精だからその例えは当て嵌まらないでしょう
そこで疑問、妖怪って生まれた時からある程度高度な知能・知識を持っているのかな?
二次では能無し代名詞のルーミアだって結構しっかりと喋ってたし、自分の暗闇で前見えないけど

124名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:54:42 ID:A2Odj8Oo0
妖怪って要するに、生物じゃなくて、情報なんだよな。本質が。
肉体は、厳然とそこに在る概念に引き摺られて、辻褄合わせで付いて来るみたいな。

月人は、極めて強力な「生物」であって、体内の化学機構を不可逆的に壊された
(ただし、外部からそこに追い込むのは至難)時点で、ステータスが「死」に固定すると思うのよ。
チャクラか何かに、まだ十分動ける動力が残ってたとしても。
物理的な肉体に依存してるのは間違いないんだ。永遠亭の2人が特別なんだから。
魂の方にある記憶や特質を、壊された肉体に戻す事は出来ない筈。

ただ、緊急時の対応体勢が、どこまで整ってるかが分からん。
脳が半壊しても、心臓が止まる前に作り直して、脳幹に憑依させた式神から
記憶のバックアップ解凍して自動書き込みとかする個体も、居ないとは限らんわけで。

125名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:05:19 ID:faWz3C.U0
シャーマンキングも中〜後半あたりでは、自分自身の考え方が云々とかいう展開になってたっけな

126名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:13:16 ID:7JzqzyIc0
なるほど、つまり「謂れのある武器」が効果的ってのは
武器(=物質)じゃなくて、謂れ(=情報)の部分をぶつけるから妖怪にダメージ与えられるってわけか
物質である肉体には物質を、情報である精神には情報をって事だな

つーことはマイナスイオンとかゲルマニウムブレスレットとか「大勢の人間が健康に良いと信じているもの」は
妖怪にはすげー効果が出るってことか?

127名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:19:41 ID:MWc5ls9c0
てゐが長生きしてるのは案外そういう健康法なのかもな

128名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:23:31 ID:faWz3C.U0
大勢の人間が「長い期間」信じてなきゃだめなんじゃないかな?

129名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:29:58 ID:hwfEwTwQ0
>>122
使う側が知っている概念が影響を与えるというのでないと吸血鬼退治の銀の武器や白木の杭みたいな有名なのはともかく、妖怪退治するにローカルな方法やまじないが通用しないってのが生じてしまうかと

130名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 07:30:11 ID:MWc5ls9c0
呪いに関してはその方が自然じゃないか?

ぶっちゃけた話、日本妖怪に英語でキリスト系の悪魔祓いして
通じるか、というのは疑問が残る

あれ、でもレミリアに豆やイワシの頭は効くんだっけ?

131名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 07:44:31 ID:7JzqzyIc0
その方法のとる対象によって異なるんじゃないか?

悪魔祓いは人間に憑りついた悪魔を祓うものだから、
日本でならキツネ憑きとか人面疽とかの「主に人間に憑りつく怪異」には有効かも
でもあれって聖書の語句を引用するものだから、キリスト教において悪魔とされるもの=キリスト教を否定するものにしか効かないのかも
否定以前にキリスト教を知らない妖怪にはどうだろうなぁ

豆撒きの「豆」は「魔滅」に通じるものだから、とりあえず魔っぽいものには効くんじゃね?
これは宗教じゃなくて日本って言う「土地」に伝わる伝承だから、日本国内にある(らしい)幻想郷では有効とか
でも効果薄いっつーか嫌がらせ程度みたいだけど

132名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 15:54:09 ID:PMSUdw9o0
謂れは、弱点とされる攻撃よりも
逆に人を襲う時に重要になる気がする

妖怪に対する情報として、〜してるとしまいに〜に食べられちゃうぞ
みたいのがあったりすると
その妖怪はそのシチュエーションと合致した状況でないと人を襲えないんじゃないかなー、と


基本的な妖怪全般の対策として、暗い夜道を一人で歩かない
が通用するのもそういうとこ故なんだと思ったり

133名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 16:01:19 ID:0TOUpWho0
それは幻想郷の妖怪の方が多いって事情のせいじゃないの。
基本的にお互いの自重で成り立ってる世界だし。

134名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 16:58:53 ID:XyReIjRA0
>>130
おぜうさまは吸血鬼と鬼をほぼ同一視してるからこそ、
逆説的に鬼に有効なものは吸血鬼に有効と認識してるんじゃない。
だから、豆で火傷をするんじゃないかな。

135名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 17:07:14 ID:Y5CMtGg20
レミリアに対する豆やら鰯の頭は、本人が
吸血「鬼」だから私だって鬼よ。と言うのも関係してるんじゃないか。
本人が「自分だって鬼」と信じてるなら
「日本の鬼は豆に弱い=自分も鬼だから豆に弱い」
と、本質の情報が変わってる可能性があっても、おかしくない気はする。
「日傘があれば太陽の下でも大丈夫」
(傘で日光防げてないじゃない・・・)
と、儚月で突っ込まれてる所もあるわけだし。

136名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 22:14:15 ID:7JzqzyIc0
バキのリアルシャドークラスの思い込みを妖怪がやったらもっとすごい効果になるみたいな?

137名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 23:21:31 ID:yyPHdvN60
確か鬼の撃退法も今は失われてるから鬼は実質不死身なんだっけ
人間との奇妙な共生関係・・・

138名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 00:36:29 ID:J1KGf4D.0
桃ノ木だっけか

139名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 00:47:06 ID:MaJuffeM0
それは悪霊祓いだ

140名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:20:42 ID:/JE8aRKY0
>>122
そうは言っても草薙剣の有難味がいまいち弾幕から伝わって来ないので
対戦相手に関わらず草刈り鎌的扱いを受けているような気がするのですが…

141名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:22:28 ID:MaJuffeM0
草薙がすごいのは性能じゃなくて
「ヤマタノオロチを殺ったら尻尾から出てきた」っていう出自だしな…

142名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:39:50 ID:0AUTxnvw0
「源平討魔伝で超すごい武器だった」という理由で
レトロゲーマーに大変なプレッシャーを与えるのぜ

143名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:54:36 ID:226E3iSA0
逆に考えるんだ
草刈り鎌的扱いをすることで
威力の低減を狙っていると考えるんだ

144名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 03:03:31 ID:Nah4Y3Ok0
霊格的な部分で威力ありそうじゃね?
あと存在年月による概念強化とか

145名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 07:28:27 ID:LRaiwgBM0
チェーンソーが本当の神殺しになる日も来るかもしれんというわけか

146名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 09:05:09 ID:I4ly58so0
>>チェーンソー
生産性と効率性を突き詰めた結果、
山の神との付き合いかたを蔑ろにしちまった意味で、
実質的にも神殺しでだな。

147名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 09:18:00 ID:8S3Orgs.0
なんかの拍子に、神格化した輝彩滑刀の流法も混ざるかもしれぬ。

148名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 10:17:37 ID:uibL1Ppo0
なんで急に伸びてるんだw

149名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 10:17:50 ID:OPNF4lPU0
地獄に落ちても金と引き換えに京都へ戻れるとかね。

150名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 01:15:29 ID:HbwFGa/o0
グリモワール・オブ・魔理沙はこのスレに話題を提供してくれる物になるだろうか。まだ神主が関っているのかさえわからないが。

151名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 05:12:05 ID:ku62fnCIO
人間には肉体ダメージを、妖怪には精神ダメージを
っていうなら
半々の性質を持つ妖夢とか
出生がいまいち不明確なアリスとかはどうなるんだろう

152名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 08:44:33 ID:cw3hA7NE0
妖夢はどっちの攻撃でも半分は効果ありとか(半分は軽減するとか)そんなノリじゃない?

魔法使いは出生がどうであれ
「既に魔法が体の原動力」「肉体的には人間と同じくらいで他の妖怪と比べれば脆弱」だそうなので
対策無しではどっちも有効、ただし魔法で耐性つけるなり無効にするなりは可能ってとこじゃないか。

153名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 12:28:45 ID:07z4KV8U0
幽霊は妖怪なのか?

154名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 13:24:19 ID:ariaKjGE0
幽霊は幽霊でしょ。

155名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 14:20:53 ID:50.qgybM0
鳥や昆虫も動物ってくらいには幽霊は妖怪だけど
動物って言ったらヒト以下哺乳類だろって程度に幽霊は妖怪じゃない

求聞史紀ではだいたいそんなかんじ

156名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 14:32:32 ID:50.qgybM0
間違えた
×ヒト以下
○ヒト以外の

幽々子は、ヒトも含むから獣人は半人半獣ではなく半獣半獣の二半獣とか言ってたなあ

157名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 15:22:04 ID:Z461Spx.0
幽霊は種類名だろ。普通、幽霊を妖怪とは言わない。
動物の幽霊なんて基本的に出てこないから省くとして、
幽霊を妖怪扱いにしたら、人間を怪物呼ばわりするようなもんだろう。

158名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:19:36 ID:fBKVA0zk0
だけど、人以外は大雑把に妖怪と扱う分類方も確かにあるわけで
永夜抄の人妖ゲージとか

その場が厳密な定義を必要としてない限りは
単語の意味って結構ぶれるもんよ

159名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:34:03 ID:mDqWao.c0
霖之助なんて神と妖怪の違いを説明した話の最後で
「神霊は妖怪のひとつなのだから」とか言ってみたり適当極まりない

160名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 17:05:09 ID:rQPaZLhI0
神と神霊は違うってことじゃない?

161名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 17:19:20 ID:mDqWao.c0
この回の香霖堂においては「神様=神霊」で話をしてるんだよ

162名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 20:24:44 ID:ku62fnCIO
でも幽霊を成仏させるのにお経を聞かせるってのもダメージとは違うが主に精神的に効果があるものだろ
その点に限れば幽霊と妖怪は共通じゃね?

163名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 22:23:55 ID:0ugcgY6o0
↑広い意味の妖怪

 ・神霊は気楽に幻想郷を楽しんでいるだけの、妖怪の一つなのだから
 ・妖精や幽霊など頻繁に遭遇する妖怪から、天狗や吸血鬼といった強力な妖怪まで全て
 
 ・妖怪は人間を襲い、人間は妖怪を退治する。擬似的にでもこの形が無いと
 ・神様を喜ばせれば、人間にとっても御利益がある。退治すると人間が喜ぶ妖怪と違う部分は

 ・我が群隊は百鬼夜行、 鬼の萃まる所に人間も妖怪も居れる物か!

 ・人間、妖怪、幽霊全てにおいて春になると、突然活動的になる者も少なくない。
 ・あの妖精は、自然の中の小さな歪み。私の場合は、自然に生きる妖怪様。


 ・種族として纏まらない妖怪を、特別な種族で呼ぶ事なく、妖怪と呼ぶ。
  幻想郷の妖怪の多くは、この『妖怪*1』である。
  *1紛らわしいが、種族としての妖怪は、言わばグラフの『その他』である。
    その他が一番多いグラフもよくあるだろう。
 ・種族:妖怪

↓狭い意味の妖怪

164名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 23:36:59 ID:bECvBOLE0
最大限意味を広くとれば、人間(地球人)以外で一定以上の知性のある存在は全部妖怪って言っていいのか

165名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 10:52:33 ID:bMJCRAbE0
>>75
そのあと捨てられた場所で
「私、首から上に利益のある神様になる!」
ってはしゃいでるしなw
両目を宇治の宝蔵に収められた筈だが、あれはどうなったんだろう

166名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 15:12:14 ID:fwEAGPZY0
地霊殿って地底世界ペルシダーみたいな地球空洞説的幻想なんじゃね。
地下に潜っていくとそこには空(おくう)と太陽(八咫烏)が在ったと。

167名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 18:38:59 ID:4txfDFpM0
>>165
鬼でも神様にはなりたいのか
やっぱり最強の鬼とかよりもそんなちょっとの御利益の神様のほうが、
一段も二段も上のステータスなんだろうな

168名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:41:08 ID:A06dj2f60
地球空洞説と聞くとサイバスター思い出す

169名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:54:41 ID:a/fCDabM0
同人誌読んでいて気が付いた。
幻想郷には2種類いる、八の付く者と付かない者だ。
それはまあ、前からよく言われるんだけど。
八の付く者たちの共通点は大抵ババげふんげふん、大人びて描かれることが多いことだ。
だからなんだってわけじゃないんだが。

170名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:31:08 ID:x9sKoX9.0
>>165
ttp://www.geocities.jp/fumimalu/syutenkubi.htm
>酒呑童子が源頼光に首を切られるとき、今までの罪を悔い、
>これからは首から上に病をもつ人々を助けたい、と言い残したと

首塚大明神には、生首になっても襲いかかったり目玉をくり貫かれた「歴史」は無い
ってけーねが言ってた

171名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 00:47:34 ID:cUOQv.rwO
将門公と混ざったか?

172名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 05:05:45 ID:G1NQaj.g0
>>169
その古い「や」の使い方をしてる人は、みんな古い人だから当然だな。

173名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 08:48:18 ID:H1lFi3VU0
るみゃどり、八雲2名八意八坂パチェまで止まりで、八だけで6人パーティ組めないのが惜しい。

174名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 10:11:45 ID:f5J1MVPg0
パチュリーも含めるなw

175名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 10:27:13 ID:jVbVIXc.0
「わしの賢者の石は八つまであるぞ」

176名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 11:00:45 ID:vzMc8V4w0
水橋『ハ』゚ルスィ+鈴仙・優曇華院・イナ『ハ』゙ 「私たちを忘れてもらっちゃ困るわね!」

177名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:08:08 ID:IL1I51W20
おおっと『八』咫烏の力を得たお空も忘れてしまっては困るな!
名前に八が付いてない?hahaha細かい事は気にするな

178名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:11:54 ID:gTUfy/860
>>171
酒呑童子も寝込みを襲われた後、食いかかってる
頼光「兜が無ければ即死でした」
そのあと都の境界で重くなって捨てられて首塚明神になる

いろいろ別の伝があるけど大体の筋書きはこんな感じ
罪を悔いて云々は首塚明神のローカル伝じゃないかね

179名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 20:58:50 ID:B8Qgnsk60
幻想郷には建物や湖まで移動してきてるけど、逆に幻想郷自体を移動させる事ってできるんだろうか
東京に結界を張りなおして魔界都市化

180名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 21:15:06 ID:xUXJGPQ20
東京は東京で結界があるからダメとか言われそう

181名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 12:49:50 ID:DfEHCDiQ0
幻想受胎なんて単語が思い浮かんだノクターン

182名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 14:58:03 ID:zuZhsXWw0
>>180
山手線と皇居と新宿の関係が
太陰大極図になってるっていうネタがあったな

183名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 22:13:26 ID:YFulE182O
妖精から別の存在に変わる事ってあるのかな?
あるとしたら、チルノって妖精と妖怪の境界線を踏み越える寸前の存在のような気がするんだけど

184名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:41:31 ID:x9YqpaTg0
さすがにループ過ぎる

185名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:42:42 ID:xR8/1/A20
ルナチャもゆかりんに宣言受けてたね
チルノも四季様にそれっぽい事言われてたし

186名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:42:42 ID:xR8/1/A20
ルナチャもゆかりんに宣言受けてたね
チルノも四季様にそれっぽい事言われてたし

187名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 01:12:46 ID:rIZvS7SU0
その道の先輩は、今たぶん丘で向日葵育ててます。

精霊/妖精の出自っての、ほぼ間違いないと思うんだが。
それ以外で、あの能力持って生まれる奴いないだろう。豊穣系にしては趣味が偏ってるし。

188名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 02:47:01 ID:AJalF1Fo0
お前は何を言っているんだ

189名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 02:55:20 ID:F78u0q6U0
旧作設定なら幽香って夢幻界の入り口になる関所の所長みたいな設定だよね

190名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 03:13:41 ID:HJtqwjeQ0
なんでかカサンドラのウイグル獄長が脳裏に浮かんだ

191名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 04:25:47 ID:BM6gSQVg0
大量の悪霊を博麗神社に送り込んだり、霊魂形態になったり、
巨大植物を博麗神社に送り込んで破壊させたり、ショット名がフラワーショットなど、
旧作時点で幽香は霊と花に関連してそうなキャラだった。
名前が幽と香なのが、いかにもそれっぽく感じられる。

花映塚も霊と花だけど、幽香がやっぱり霊に関連してるかもと思えるのは、
霊の幽かな声を聞き取れるとこくらいか。

192名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 18:53:55 ID:1V9Gkc4M0
>>182
中央線が確か真ん中の線になってるんだよなw

193名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 03:07:52 ID:XMTuEdZk0
妹紅の外見年齢について、ネタ出た事あったっけ?
何歳ぐらいなんだろう。二次絵とか見ても、絵師さんによってかなり違う気がする。
割と大人びた外見の事が多いけど、薬を飲んだ時期を想像すると、実はかなり幼い頃から成長が止まってるんじゃないかって思った。

194名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 03:47:20 ID:Y1tYrsBY0
奪ってすぐ飲んだとは限らない

195名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 12:45:42 ID:mZzxGsT20
ただ一人生き残った帝の使者を後ろから蹴り落として薬奪った時は黒髪おかっぱ頭のかわいい幼女でした
後々の姿見るに成長してから飲んだ可能性が高い?

196名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 14:04:55 ID:UVAtwzZU0
成長止まるって言うけど、老化しないだけって可能性はないのかな。
つまり20程度までは成長して、そこからの老化はなしとか。

197名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 14:05:50 ID:ktGPJT.k0
さすがに都合がよすぎるきがしないでもない
老化しない=成長しないってことなんだぜ

198名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 14:54:40 ID:1APgFiXU0
老化と成長はまた別じゃない?
成長期ぐらいが目安な気もする
あるいは生物的には性徴を目安にするか

199名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 14:58:15 ID:XDVxy43s0
魔法使いの場合は成長=老化だね、多分(成長?老化かもしれないけど)

200名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 14:59:28 ID:XDVxy43s0
っと文字化けしたか、成長は老化の要素って書いてた

201名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:06:21 ID:wubYjbas0
生物学的に見れば20歳以降は老化かもしれないけど、
30代のほうが20代の時より体力があるって人もいるし
40代になると、失った体力の分を余りある気力が出せるって人もいるしなあ。

202名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:11:56 ID:jwI/dlwY0
成長するということは老化するってことなんだぜ
なにせ死に一歩ずつ近づいてるんだから
肉体の不変と成長は矛盾する
魂復活で自由に身体を変えられるならこの限りじゃないけどw

203名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:16:17 ID:b..v15jk0
その人物における最適な成長状態で固定、
は流石に都合が良すぎるか

204名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:23:08 ID:G8fJDNLs0
薬が体に完璧に浸透するまで時間がかかるとか

205名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:31:19 ID:HRAyWQ360
キュレイウィルスかよ!

206名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:40:19 ID:sUiv/tNU0
本人に一番イメージしやすい年代・状態で固定とかはありそうかな。
魂が本体になるなら訓練すれば理想的な肉体とか取れるかも。

207名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 17:29:53 ID:Wtb.IjQY0
肉体がほぼ完全に消滅するレベルの「死」を迎えた後のリザレクションでは、
気合い入れとかないと熟女もこたんになったりペドもこたんになったりするってことか

208名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:10:56 ID:sUiv/tNU0
復活途中に給食の牛乳飲んでるとこと笑わせる系のことしたら偉いことになるかな。

209名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:55:34 ID:ztgpI1KU0
>>207
灰が竹林に染み込んで、節の中で手のひらサイズの竹取もこたんが出来るかもしれん

210名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 22:31:01 ID:GIDi2qWg0
>>209
無限ループって怖くね?

211名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 22:31:07 ID:8OOmFgNM0
いろいろスレが消えてるな

212名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 22:59:36 ID:I6DWeiPY0
>>195
わざわざその黒髪おかっぱだった頃と今は体格とかまったく変わってないみたいな比較絵になってるのに
なんでそう思うんだ。むしろあれ、幼女じゃないんじゃね?別の話の鈴仙とかよりも頭身上だし

213名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 23:18:09 ID:E2Kq02Vs0
蓬莱の薬を飲むと
・二十代前後の体格・外見になる
・髪が伸びる 人によっては色素が落ちる事もある
こんな副作用があるんじゃね

214名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 23:21:43 ID:ziQesi3A0
>>213
輝夜どう見ても10代前半だぞ、体格的な意味で
神主絵でも他の二人と顕著に背違うし


・・・いや、永遠の力持ってるから除外の可能性もあるか

215名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 23:50:09 ID:4oPgFc.g0
詠唱組真EDだとうどんげより背が高いように見えるがあれは浮いてるのだろうか

216名前が無い程度の能力:2009/01/08(木) 23:58:37 ID:7RmiKIkU0
少し遅いが、妹紅の年齢考察にこれ使えそうだ

946 名前が無い程度の能力 [sage] Date:2009/01/08(木) 01:56:49 ID:7RmiKIkU0 Be:
ふと気になったから調べてみた。

竹取の登場人物5人の、文武元年(文武=帝と推測される)における満年齢
石作皇子=多治比嶋?:73歳
車持皇子=藤原不比等:38歳
右大臣阿倍御主人:62歳
大納言大伴御行:51歳
中納言石上麻呂:57歳

……これって、どう思う?
ちなみにこの時、不比等の子たちは
武智麻呂17歳 房前16歳 宮子14歳 宇合3歳 麻呂2歳。(すべて満年齢)

妹紅と不比等は関係ないのか?
といっても、この時代に藤原は不比等一族しかおらんし。
意美麻呂一族ならありえるだろうか?

217名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:02:00 ID:Z7FEu2hc0
史実の通りに設定作られてるわけじゃないと何度

218名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:06:47 ID:OtmcFL9I0
>>216
というか、それに何の不都合が?

219名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:07:33 ID:921KDPS.0
そもそもが創作なのにそこらへんこじつけても仕方ないしな

220名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:47:27 ID:ccjqC0Kw0
というか妹紅は望まれた子じゃないから存在は隠されてるんじゃなかった?

221名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 00:49:34 ID:yPT1HcVE0
小説抄の挿絵を見る限りでは、藤原家の子として公的に認めてはいないようだ

222名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:37:55 ID:u2eGk.rI0
竹取物語の登場人物5人が、すでに当時実在した人間をモデルにした架空の人物で、
かつその実在した人間の年齢すら現在では正確にはわからないんだから、
そこまで細かい辻褄考えてもしょうがないと思うんだが。

幽々子(1000年以上亡霊をやっている)と西行法師(1190死去)の関係の、
200年近いズレを考えたらそんなもの無いに等しい。

223名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:40:10 ID:r3bQXkis0
>>220
それ結構色んな議論で見るけど公式に明言されたことあったっけ?

224名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:51:39 ID:tliSyhDY0
>>223
永夜のキャラ設定テキスト見れ

225名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:54:51 ID:r3bQXkis0
>>224
おお…これ読んだことある!
自分の記憶力のなさに絶望した。もっかい資料全部見直してくる

226名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 00:07:15 ID:0hPlBJOY0
>>216
今年に入って一番のギャグだったwジジイが余りにも多すぎる。

以下真面目に。五人の自称貴公子が登場してから御門の登場まで三年以上。これだけではほとんど誤差範囲だが
では、御門の登場が持統天皇即位直後と仮定したら?
持統天皇の在位は686-697。>>216の年齢からおよそ15年引く事が出来るから
石作皇子=多治比嶋?:58歳
車持皇子=藤原不比等:23歳
右大臣阿倍御主人:47歳
大納言大伴御行:36歳
中納言石上麻呂:42歳
子供は長男次男長女がそれぞれ2歳、1歳、妊娠数ヶ月。
まだ1人老人が居るが、これ以上年代を遡ると当時貧乏役人だった不比等の財力・信用が物凄い勢いで減じていく事もあり、ほどほどに現実的な範疇に収まっているようで。
「その存在は隠されており、余り望まれた子では無かった」妹紅は本当に記録が残っていない隠し子とすれば

つまり>>216の知見は以前民俗スレで出た御門=持統天皇説(意味は…お察し下さい!!)を支持している!

227名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 00:22:50 ID:O0D7Bwpk0
そして持統天皇43歳しかも未亡人。
だが、不比等が未だ無官なのが痛い。
へたすりゃ藤原氏上ですらない。壬申の乱で近江側についた負け組状態かも。

まあ、史実通りではないのでしょうし、決着しないので、論じてもしょうがないですが。

228名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:22:58 ID:QGf8ci8w0
月の連中って、物理生物だし物質兵器バリバリだし、師匠辺り旧支配者かと思ってたけど
所謂「滅亡した超古代文明の生き残り」になるんかね。ゴルゴムの怪人みたいな。

229名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:27:22 ID:NK1xOTFc0
「マリヴァロン、スカルマンに奴を襲わせろ!」

230名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:46:21 ID:nVgpqbvY0
>>228
どっちかっつーとナイトウィザードで月に隠れ住んでた奴らみたいな

231名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 07:05:39 ID:NxTuECqQ0
>>227
男でなけりゃもう何でも良いぞ、熟女老女上等だ

232名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 21:11:39 ID:JvtaPGWg0
幽々子についてちょっと思いついたことがあるから感想を聞かせて欲しい

桜っていうのは昔から死人がでた所に供養として植える木だってのは有名だろ?
西行妖ってのはもしかしたら、ZUN的に言うと幻想郷出身の詩人が行き倒れになったところに桜を植えて、後世の美談にしたてあげたものだと思うんよ
それが噂がだんだん口伝えで変化していって人の命を奪うとか物騒なものに変化していったと思うんだ
話は変わるけど人柱ってのは最近の研究だと本当にあったか疑わしいという話が出てるんだ
人柱があったといわれているところを発掘しても人骨がまったく出てこないケースってのはかなりあると講義で聞いた
人柱というのは本当に人が死んだかどうかは別として、人柱があったのではないか?と疑わせることで人柱は効果を発揮するというらしい
そこで幽々子の出番なんだよ。幻想郷では噂だの疑惑だのが実際の力を発揮する場所だってのは妖怪の存在からして明らかだよな
西行妖の噂が猛威をふるっていたところを当時の四季様が解決のために逆に「西行妖を封印した娘」の噂を流したと考えてみたらどうか
そして噂が伝播していって実体をもった「西行妖の人柱」の幽霊が誕生したと考えてみると原作の設定のおかしな部分のつじつまが合うんだよ
出来上がってしまった幽霊は成仏ができるとは考えにくいな。噂から成り立ったものなんだから噂が消えない限り存在し続けるんだよ
妖々夢の異変は自分の存在に疑問を抱いた幽々子が自分が本当は何者なのかを探るために行ったのではないかと考えるとステキじゃないか?
西行妖の封印が解ける=西行妖の人柱の噂の力が無くなると考えると満開で幽々子消滅ってつじつまもあう

ここまで書いて何が言いたかったかっていうと、5分で思いついたこの設定を誰か使ってくれる勇者がいないかなってことだな
俺に文才がないのは今まで見てもらった文章からよくわかるだろ

233名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 22:52:44 ID:14b1Ynu20
>原作の設定のおかしな部分のつじつまが合うんだよ
この辺を具体的に

234名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 22:55:30 ID:3Up7h.sk0
幻想板の中でも特に外人の多いこのスレを見てるSS作家がどれだけ居るのか疑問だが…
とりあえず行間を完全に埋めるよりも一番キモになっているアイデアを1つだけプレゼンした方が色気が出ると思う

兼好のじいさまも
花は盛りに、月は隈なきをのみ、 見るものかは 云々
と言ってますがな

235名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:05:00 ID:JvtaPGWg0
>この辺を具体的に
1000年以上生きてる娘とどう見積もっても生まれてから1000年たってない父親とか
魂魄家は閻魔から幽々子の監視のために遣わされたのではないかとか俺設定がむんむん
こういう黒歴史っぽいものは自分で書いて俺設定乙wwwwwwwとかコメントに書かれて終わるんだろうが自分でやってみたほうがいいのかもしれない

236名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:05:44 ID:14b1Ynu20
今も人々に西行妖の噂が流れてないと消滅しないか?ってのが苦しいか
あの桜今冥界にあるんでそ?

237名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:07:27 ID:DHBHdr860
噂が流れる前から生きてる妖怪とかにはばれちゃったりしない?

238名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:14:23 ID:EsIHZZ2A0
1000年生きてる云々はほかの妖怪に嘗められないように
誇張して言ってるだけとか、庭の件みたいに

239名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:14:55 ID:xET5cJlE0
西行寺家の矛盾はどちらかっつーと
半霊である魂魄家のほうにあるんじゃないかという気がする。

誰かが花映塚を根拠として、妖夢は60歳未満と言っていたように思う。
んで、魂魄妖忌は確か満開の西行妖を見た、ということになっている。

しかし満開になると西行寺幽々子は成仏してしまうため
幽々子の死後のことであるとは考えにくい。l
とすると、幽々子入滅の際、妖忌が見た、という仮説が立つ。

だとすると妖忌は1000年前に存在していたことになり
妖忌の年齢は940歳以上になる。

240名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:23:44 ID:gK4wVJN.0
それって矛盾なのか?別に妖忌が1000歳近くてなにか問題あったっけ?
あと西行法師が父親だというのも非公式の話だし矛盾があると言い切るのもどうかと思うが

241名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:33:06 ID:s2R69sMw0
魂魄妖忌、齢700にして冥界管理西行寺家に出仕
齢1000にして道を究む、まだ幼き半霊の少女に才を見、弟子に取る
数年後、少女に剣、そしてあるじ西行寺幽々子のことをすべて伝え終わる(と思い込む)
妖忌、少女に魂魄の姓、そして己から妖の字を取り妖夢の名を授ける
妖忌、幽居の身となる

こんな電波を受信した

242名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 00:34:53 ID:5h1vhNpg0
東方世界では西行法師の生きていた年代が違うでいいだろ。
あるいは真実の西行法師と西行妖を隠す為、後になって一般人にも無害な西行法師をでっちあげたとかな。

243名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 01:31:00 ID:p8.1Aa5wO
幽々子の父親が「幻想郷に住む」歌聖で「幻想郷から」旅をして回って最後「西行妖の下」で死んだのは妖々夢テキストではっきり語られてる
普通に読み解くなら幻想郷には元々西行妖はなく、幻想郷から旅した父親は旅先の西行妖の下で死んだってことだな
西行法師はまあ色んなところ拠点にしてはいるけど基本的には近畿圏から旅をした人
この時代に「歌聖」と認められるにはやはり都の近くで知られないとな
だから幽々子の父親=西行法師ってなると幻想郷も近畿のどこかにあることになる

244名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 01:36:26 ID:T9gs57NIO
幻想郷縁起に曰く、「寿命は人間より遥かに長い」。
わざわざ遥かにとか言ってるんだから、1000年ぐらい生きてもそれほどおかしくもないと思うが。

245名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 01:46:58 ID:ejkL/3ug0
あの世界で1000年というのもそれ程大した事ないしね
1000年程前、妖忌西行妖の開花を見る
300年程前、妖忌冥界でゆゆ様ん家の庭師として仕える
妄想の余地があって二次創作的には万々歳じゃないか

246名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 02:26:47 ID:p8.1Aa5wO
緋想天で死神退けたら寿命が回避出来ること明らかになったんだし
1000年前から700年の間に死神退けつつ冥界白玉楼に生身で行く方法を模索してた、でいい気がするなぁ
んで、300年前に半人半霊になる(自分で成ったか他人にしてもらったかは不明として)ことで白玉楼に到達
庭師になって幽々子に使えることになると

そういや妖忌って西行妖の開花を見てはいるけど当時西行寺家に仕えていたかは不明なんだよな
二次ではほぼ100%仕えていたことになってるけど

247名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 03:46:49 ID:Iavo9T8.0
西行妖って幻想郷にあるのか?

248名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 04:13:54 ID:k.lmlXQs0
1000年前に居た西行寺家の歌聖が高野山に赴いた際、反魂の術を使うも
不完全にしか成功しなかった。
後に西行寺と西行のエピソードは混同され西行於高野奥造人事が書かれる。
この不完全な反魂によって生まれたものこそ、死と生を兼ね備えた全く新しい……
ってのが俺の中での魂魄家設定。

249名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 10:00:21 ID:5h1vhNpg0
>>247
今は冥界にある。
西行妖を封印した時の「幽明境を分かつ」と、
妖々夢後始末の「幽明の境を修復して欲しい」が同一の術だと判断すれば、
封印の時に外界から冥界に持ってきたことになる。

250名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 10:12:41 ID:UzhYomQE0
過程はまったくかかれとらんが
西行妖、さりげなく一度移動されてるんだな

亡骸による封印に加えて、現世から切り離した手の届かない場所にも置く
二重の封印って感じかね


紫をして、常々危険だと思っていてかつどうしようもないとまで言わせる妖怪桜か

251名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 10:17:28 ID:UzhYomQE0
>>249
それはそれとして
「幽明境を分かつ」は普通に慣用句で
死に別れる以外の意味は特に込めてないと思うんだ

252名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 13:30:46 ID:ejkL/3ug0
幻想郷って一括りにされること多いけど天界・地底・彼岸・冥界・地獄全部幻想郷外だよね
行こうと思ったら意外と簡単に行けるだけで

253名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 14:36:14 ID:pgAJ4aB.0
なんかそう考えてみると、幻想郷が切り離されるんじゃなくて、
逆に外の世界だけが他の世界と行き来できない封鎖空間な気がしてきた。

254名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 14:38:58 ID:Duq0iJMY0
強ち間違ってないかもしれない

怪奇とかそういうのを忘れた世界って感じだし

255名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 15:47:16 ID:ldy9uwUA0
>>252
彼岸に行くのは簡単じゃないぞ。一度行ってしまうと次の生まで戻って来れないし。
冥界も本来は結界があって簡単には行き来できない。

256名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 15:55:05 ID:9QA.5E9U0
結界と言っても上飛び越えたら入れる辺り役に立つのかは微妙だ
冥界自体が空の上だからそこまで来る連中は皆空飛べるってことだし

257名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:24:34 ID:CfSXa2bM0
>>253
行き来できないんじゃなくて認識できないんじゃないかな。
メリーは行き来してるし、一般人で神隠しから帰った人もいるだろうし。

258名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:24:58 ID:BM7CZJTM0
>>243
というか京都周辺でないと不可能だわ
歌を学ぶにしてもそこまでの資料が無い
奥州三代も居るには居たが歌の資料と教師はさすがに・・・
口伝の色が強いし貴族の文化だから余所者には厳しいしなぁ
また、歌聖と呼ばれるには近世の流行を抑えてちょくちょく歌を発表する必要がある
じゃないと歌壇から存在を忘れられてしまう
世に歌聖と伝えられる人物は終生に至るまで歌を詠み続けた(そしてそれが残っている)人物ばかりだ
西行妖が京都圏にあるのは確かだと思う
少なくとも可能性は高い

259名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 17:58:39 ID:CfSXa2bM0
西行寺家は元は弘川寺で西行没入後、西行寺と呼ばれた。色んな歌人がその死に様に
焦がれて後を追い、やがて故事にちなみ白玉楼と呼ばれるようになる。
桜が妖怪化して危険になり、幽々子が封印、紫が冥界に隔離。
跡地には新しい弘川寺が建った。
という語源原理主義な妄想。ちょっと弘川寺→西行寺→白玉楼の期間が厳しいけど。

260名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 19:36:06 ID:60f6YHCY0
 西行妖を中心に異界化してるとか。
 博霊大結界みたいな強固な結界で閉ざした後に、入り口となる通り抜け自由の弱めの結界を天空に設ける。
 行き来は天空からしか行えないが、実は冥界一帯は地上の一部。
あるいは位相をずらし外の常識の世界と二重に重なっているとか。
 これなら「天空にわざわざ西行妖持ってきたの? 地面に死体あることを考慮すると周囲の地殻ごと?」
って疑問に答えられると思うがどうだろう?

261名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:14:10 ID:urXKpawU0
西行妖も死んでるってのはどうだろ。
そんな設定でSS書こうとしてずっと止まってるが。

262名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:19:10 ID:rBwQ6g/w0
質問スレから誘導されてきました

地霊殿の外観は洋風で中は和風だと聞いたのですが、このスレ的にはどうなのでしょう?
自分としては外観は洋装の館で中は畳の武家屋敷、しかもそれが地底にあるのだから結構面白い設定だと思うのですが

263名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:35:14 ID:1Rke.SlI0
うーん俺ゃ地霊殿は洋館だと思ったなぁ、さとりステージでステンドグラスみたいなのが見えるし
っていうか和風なのかー、初めて知ったわ

264名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:41:45 ID:bvf6wPVs0
さとりの服があまり和風ではないので
洋風なのかなーと思ってた。

旧地獄街道は、妻籠みたいな宿場町のイメージで
その中にひとつだけ、異彩を放つ館があるって感じかなと。

でも殿って言うと和風の建物イメージするよな

265名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:43:22 ID:/Ruh720U0
ハートフェルトファンシーの曲コメントに思いの外洋風って書いてある

266名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:44:36 ID:raVX14rI0
>>262
地霊殿内部=ステンドグラスという印象の強い人が多いだろうから、
外観はともかく中が和風というのはあまり一般的な解釈ではないんじゃないか。

267名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:47:47 ID:.vjN5IeI0
地霊殿 MusicRoomより

♪ハートフェルトファンシー
4面のテーマです。
余り和風に偏りすぎないように創りました。
地霊殿は思いの外西洋風の造りなんですね。
住んでいる人達もどこかしらファンシー。
でも猫屋敷。猫に飼われたいですね。

268名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 21:04:33 ID:rBwQ6g/w0
>>264さんの言うとおり、殿だから和風、と考えた人が多かったんでしょうか・・・
いずれにせよ一般的な解釈ではないようですね

思いのほか、と書いているのでやっぱりどこか和洋折衷な雰囲気なんでしょうか。それとも名前のイメージ?

269名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 21:12:00 ID:aCu1jS0o0
むしろ、万魔殿からの想起で、俺の中では洋風の字面だな>地霊殿

270名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 01:23:16 ID:98szeQUY0
イメージ的には明治初期の微妙に和洋が混ざった洋館だなぁ。

271名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 17:56:40 ID:F6TQD2bY0
>>248
反魂の法は成功していたのか
なるほど、西行が集めたのは骨だけで肉が無い
半人半霊の成長が遅いのも、ゆゆ様と同じくらい真っ白に塗られるのも
肉が霊で出来ているなら不思議は無い

確かに西行関連で半人半霊となると
反魂くらいしか逸話が無いものなぁ

272名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:57:14 ID:L/iYOHx20
>>268
…一瞬「思いのほか西洋風」を「そと西洋風」と読んでしまったが、

もしかして外西洋風、中和風というのは見間違いから来てるんじゃ?

273名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:40:01 ID:xgYBFuxc0
>>264
>さとりの服があまり和風ではないので
>洋風なのかなーと思ってた。

てか、ほとんどのキャラが洋風の服装だよね
秋姉妹なんて八百万の神のくせに、金髪碧眼+あの格好だから外人にしか見えん

274名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:43:10 ID:Tg1kQiGM0
>>273
確かに。
ってかさとりの服装が小学生低学年、こいしが幼稚園児にしか見えない件

275名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:48:33 ID:qLpfqKrY0
        (゚д゚ )
        (| y |)

      小五 ( ゚д゚) ロリ
       \/| y |\/

        ( ゚д゚) 悟り
        (\/\/

276名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:52:07 ID:z9Wpus960
でも服装から髪まで全部割と和風っぽいって言ったら
正直霊夢と輝夜くらいしか。次点で阿求

277名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:55:10 ID:qLpfqKrY0
早苗さん・・・

278名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 02:10:19 ID:.vG2w2rg0
さとりの服は園児服だろあれ

279名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 02:12:56 ID:phvAmOio0
霊夢も早苗さんも姫様も着物をベースにした洋服という感じだから阿求くらいじゃないかな完全和風
こまっちゃんもいい感じじゃないかな

280名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 02:17:42 ID:FEnkzrVY0
霊夢は洋服に袖つけただけのような

281名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 02:45:20 ID:5C8L8YTo0
まず黒髪がレアだからな

282名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 03:15:39 ID:9IhFzRjg0
「そこの紅白」は名台詞だよね
あれを巫女と認識するのは難易度高いわ

283名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 10:17:09 ID:FCnWQrwIO
博麗って実はあの巫女服モドキのことを差して言ってるんじゃ…
あの服も月の羽衣みたく意識に干渉してくるシロモノだったり
ゼロシステムみたいなつーかなんつーか

そもそも霊夢って何の巫女なんだ?って所から飛躍し始めたんだけどさ
そんな風に考えるのは疲れてるのかなスカリー?

284名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 13:07:22 ID:phvAmOio0
旧作が無かった事にされていなければ霊夢も昔は普通の巫女服だったよ
先代の巫女は巫女巫女していて博麗の巫女と呼ばれて里に頼られていたけど名前は忘れ去られたんだっけ
そう考えると博麗は幻想郷内で人間側の守護を担当しているんでないの

285名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 13:53:20 ID:1VqFenRM0
上海アリスのページに
2000/10/08 巫女さん(霊夢)を雇いました
って書いてあるからこのときからじゃないの

286名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 14:34:50 ID:FpjnNitE0
ホントの巫女じゃないから巫女っぽい服でいいじゃんになったんだっけ?
でも幻想郷で唯一ルールがあるのが博霊の巫女だから、巫女風の服であることは絶対条件。
ってどっかで見たような、見なかったような。

287名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 15:52:46 ID:BKuheWFc0
> 今回の衣装は巫女さんらしいゴテゴテ感もなく、非常にシンプルな上に
> 巫女さんっぽくないです。本当に巫女さんなんでしょうか?
> まさに「そこの紅白」って感じです。

> 幻想郷で唯一、博麗の者だけが規律を持つ。その為、霊夢は一応制服
> のような物を着用している(他にも規律はあるはずなのだが・・・)
> 紅白の服を着て、幻想郷の端っこから、幻想郷の空を見つめつつ、お
> 茶でも飲むのが日課である。

> >彼女の服は通常の巫女服とは1味違う感じですが、あれには何か特別な思いがあるのでしょうか?
> 凝視していると、どんどん巫女に見えなくなって行きますよね。
> でも、はじめて見た時は巫女に見えたんじゃないでしょうか?
> それが答えかも知れません。

> >霊夢が巫女のカッコをしていませんが?
> 霊夢は、5作目あたりからスカートを履くようになりました。
> どうせオリジナルの世界なんだから、別に既存のデザインを引き摺る必要はない、と、
> ある日思い立って、今に至ります(^^;

巫女装束から紅白服に変わりつつある頃の霊夢
ttp://kotinatei.client.jp/capture_image/th05/intro/clip_image002.jpg

288名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 16:07:29 ID:46h0WzQg0
別に旧作がなかったことになっているわけでもないしね

289名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 18:36:19 ID:SnpmGuP20
久々に求聞史紀読んでみたんだけど、「里の人間」の戦闘力ってどれくらいなんだろうな。
求聞史紀以前は「慧音以外ゴミ」という認識が多かったけど、ただ里の人間があまり出てこないだけなんだよな。
今にして思えば強い人間は3ボスくらいまでなら立ち向かえる気がする。
各妖怪の報告が緊張感なかったりするし、美鈴の項目には「力試しをする人間が多い」みたいに描かれてた。霊夢や魔理沙はわざわざ美鈴に力試し挑んだりしなそう。
それに幻想郷縁起は妖怪対策のための本だとしたら、阿求のあの煽り方はないわw
人里から離れて幻想郷を楽しんで来いみたいな言い草の部分も多い気がする。
それでもメディや亡霊のようなガチで危険な妖怪は、割と真面目に対策してる気がする。

まあルールさえ守れば幻想郷も安全なんじゃね?と思うんだがどうだろう。
強大な妖怪には喧嘩売らない。その辺の1ボス2ボスは戦いを回避しようとする。そもそも実力がなければ里から出ない。
これだけで上手く生きていけそうな気がする。ネットとかはないけどな。

290名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 19:25:29 ID:oaQgTFeg0
そういえば人間が空を飛ぶのって元々の能力でなけりゃ魔法を使ってると思うんだけど、
幻想郷は魔法が発達してるみたいだからそこら辺の子供達も普通に空を飛んで弾幕ごっこしてたりするのかな

291名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 19:36:56 ID:JUF2SdQQ0
>>289
明治以前の幻想郷は四方を妖怪に囲まれるリアル北斗だったわけだが
少なくとも500年以上に渡って独立を守り続けた
ここ紅〜永にかけて一年に一回のペースで異変が起こっている
きっと爺さんの代も似たような調子だったんだろう

村人の最下層でもケルナグールの農民
たぶんそんな感じ

292名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 19:56:21 ID:dLsvMsDA0
ガチな戦闘能力的な意味で妖怪と渡り合えるならスペルカードルールは生まれなかったと思う。
美鈴の力試しも時間制限とか設けないと無理って書いてるしね。
一定のルール内で人間と競うってシチュエーションが妖怪にグッと来るのかも。

293名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:16:08 ID:urraTpfwO
美鈴「死すべき運命を背負ったちっぽけな存在が必死に戦いを挑んでくる姿には
このわたしさえも感動させるものがありました」

ってな感じかも。

294名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:19:05 ID:qLpfqKrY0
ttp://thwiki.info/th/yume/character.html

ここの下の設定が今でも通じるなら

295名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:31:11 ID:30kcVBas0
>>294
Wikiトップからどう辿ればそのページへ行けるのか教えてくれ

296名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:40:34 ID:qLpfqKrY0
すまん俺もわからない

某所の東方スレでリンク張られてたからブクマ登録したんだわ

297名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:52:31 ID:GMpT3Q2A0
ttp://web.archive.org/web/20040210043225/etamelo.xrea.jp/wiki/
昔はリンク貼ってたんだよ

298名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:11:07 ID:j2pTD.kc0
>>296-297
サンクス
お陰で現行Wikiのページ一覧と倉庫が見つかったよ

一覧
ttp://thwiki.info/?cmd=list
倉庫
ttp://thwiki.info/?%C1%D2%B8%CB
幻想郷紹介
ttp://thwiki.info/th/gen/
夢時空紹介
ttp://thwiki.info/th/yume/

299名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:37:11 ID:XpqMbZF60
>>289
その1ボス2ボスを回避するっていうのが簡単じゃないと思う。
里の人間は妖怪から身を守る最低限の基本を心得てるだろうけど。

判りやすいのでいえば、十二国記の黄海を渡る民族のように。
捕まったら、まあ終わりだろうな。ただの人間じゃ何もできない。

300名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:47:31 ID:JUF2SdQQ0
・幻想郷は僻地であり、元々妖怪退治の専門家くらいしか居なかった(風土記)
・明治以前の里は人間の力のみで独立を守ってきた
・民俗学的には、妖怪退治には神仏の力を借りることが多い

以上から、巫女はあくまで妖怪退治技術の第一人者であって
固有の技術を有しているわけではないと思うんだ

妹紅が参考にならないだろうか
札を主要武器にするとこから見て
おそらく妖怪退治の専門家が行き着いちゃった先だから

301名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:01:03 ID:ObuJGENo0
>>299
> 十二国記の黄海を渡る民族

この例えはごく一部の人しかわからん

302名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:02:42 ID:F7qm3vHg0
妹紅は儚月抄で妖怪退治やってたって明言されてる。
しかも日本が一番妖怪で賑わってた時に三百年のキャリアだから、かなりの腕っこきだと思われる。

303名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:24:55 ID:Tg1kQiGM0
昔の人間はどうやって身を守っていたかといえばやはり信仰のように思う。

神主がどういった解釈をしているかは分からないが
宗教行事やそれにルーツを持つ各種行事、御札、お守りといったもので
庶民は身を守っていたのではないだろうか。
ここらへんは、紅魔館の豆まきなどからも読み取れると思う。

>>300の言うとおり、巫女がよりそれに特化していたというだけであって
念仏を唱えるのも、儀式を行うのも普通の人間にも出来た。

身に神を降ろす依り代となるのは巫女のような人間にしか無理だとしても
神札、お守りは、依り代のようなものであった。
神棚だってあっただろうしねぇ。

基本的には昔話にあるような
妖怪に襲われる→念仏を唱える、あるいは神札などが効力を発揮する→助かる
あるいは
妖怪に襲われる→人間にとって条件が悪かった→被害を受ける(食われる、迷わされる、持ち物を奪われる等)

のどちらかだったんじゃないかな。

304名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:26:28 ID:mRLM.CFA0
>>289
いいかげん幻想入りから足洗えよ…

305名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:37:11 ID:icESMCUM0
魔法や妖術は仕えなくても武術を心得ていたり修行しまくって仙人になったような人はいるだろうし
女子供はともかくそれなりに鍛えてる男だったら弱い妖怪くらいは退治できるんじゃないの

306名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:53:50 ID:PJI7zgmw0
ちょっとソースを失ってしまったが、神主のテキストで

>じゃあなんでそんなところに人間が生きていられるかって?
>それは、人間も妖怪に負けないくらい強いからです^^

みたいなのがあったと思うんだが、これってなんだっけ?

307名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:59:59 ID:icESMCUM0
幻想郷風土記だな
>  P.S.                            
>  幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?   
>  それは、皆妖怪に負けないくらいの力を身につけてるし、なん  
>  てったって、退屈しないじゃないの。             

>               (博麗神社 第13代巫女 記)

308名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:12:18 ID:wwbxcdos0
全員が全員まったく無力とは思わないが、力で互角に渡り合えるならぐもんはいらんと思うんだけどね
こういう時に思うのは妖怪退治や妖怪を避ける、というのはガチ戦闘じゃなくても出来るということ
そのためのぐもん、そのための知識ですよ

たとえば見上入道、見越した!とかな

>>307あたりはその手のタフさ、というか逞しさも含めての話じゃあないのかね、と思ってる

309名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:16:03 ID:r1j2kVc.0
人間には組織や連携があるから個人がガチで渡り合えなくてもいいんだよ
つっても魔法使いとはいえ齢10代半ばぐらいの少女が妖怪退治なんてできるんだからガチムチな人間は多いのかもしれんけど

310名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:27:31 ID:46h0WzQg0
そもそも人間が妖怪に立ち向かうための術が、伝承じゃないのか?
みすちーが来たら「チッチッチと鳴く鳥を、はよ吹きたまえ伊勢の神風」みたいにさ

311名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:27:37 ID:g15CCoWc0
>>308
もっけは東方やりすぎて妖怪可愛いよ妖怪となってた俺に妖怪の怖さを思い出させてくれた良い漫画です

312名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:52:23 ID:YcNmypr60
魔理沙が一般人代表〜みたいな事どっかで見たな

って事は魔理沙クラスの人間がゴロゴロしてるのか?

313名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:55:50 ID:iLUsRsDM0
ポマードポマードもいずれ幻想入りするのか

314名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:56:31 ID:wwbxcdos0
>>312
ソースを明示してくれないとなんともいえないが
儚の神主インタビューなら、質問役として魔理沙が居ないと一般の人にはわかりずらい、
みたいな意図だったと思うが

ぐもんで書かれているように、魔法へのアクセスが容易なために現代人より力を得やすい環境だろうが
だからといって、一般人かというと違うんじゃないかね
ミニ八卦炉に代表されるとおり、霖之助の存在が大きい気がする

315名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:58:14 ID:PJI7zgmw0
魔理沙の人間代表ってのは、霊夢や咲夜みたいな
なんで人間がそんな特殊能力持ってんの?てな人外な能力じゃなく、
世界設定上人間なら努力で習得できる魔法だけで他と渡り合ってるところだと思う。

そういう意味で、一般人の中でも特に優れているから代表的な存在として前に出てるのかと。

316名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:07:11 ID:hTWTLcoE0
求聞をかるくチェックしたが、魔理沙は人間の中ではかなり優秀な魔法使い、記述だな
REXの漫画はうろ覚えだが、水増ししてくれとか魔理沙頼んでたっけ?
どっちにしろ、一般人というより英雄伝という括りで大々的に扱われてることから
人間の中では結構上位の実力者、と見てもいいんじゃないか

独学であそこまでいったということは努力もあるにせよ、才能も相当だろうし
若い人間が力を得る手段としては魔法は有効なんだろうな
あとミニ八卦炉も大きいか

それでも人間にしては、と書かれてしまうわけだが

317名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:19:23 ID:7Lk5qQvc0
その魔理沙も今度出るらしいグリマリで何か新しい情報があるかもね
アンソロとかではなく今まで通りの情報本なら

318名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:20:57 ID:l7cZgJMU0
まぁ、怪力だけならまだしも
妖術やら魔法やらを使って襲ってくる可能性はあるわけだしな。
そういう知識こそ、妖怪に対する力なんだろうなぁ・・・

319名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:23:10 ID:neEEr9zw0
俺も妖怪を追い払う口伝を知ってるぜ。

口裂け女に「私奇麗?」って聞かれたら「まあそれなりに」って答えるんだぜ。
奇麗とかブスとか言ったら殺されるから皆気をつけろよ。

320名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:23:41 ID:FFWTCPvE0
英雄伝に載るのは英雄でも実力者でもなくただの有名人だろう
有名人がたまたま実力者かもしれんが

321名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:27:21 ID:hTWTLcoE0
実際、求聞史紀の対策は誰でも気をつけたり、可能そうなその手の知識が結構のってる
でも、この手の豆知識を知らなきゃ橙から逃げることもままならないわけだ
人里では子供のころからこの手の知識が叩き込まれてたりするんだろう

322名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:31:21 ID:hTWTLcoE0
>>320
あの小さな世界で有名ってことは実力者である可能性が高い…と書こうとしたが
「人里に住んでいなくて」ってまえがきであっきゅんが書いてたな
ただ、妖怪の被害にあったら〜と、まずは英雄伝の人間に相談してみることを進めてることから
それなりの実力や知恵は認知されてるんじゃないか?

霊夢のことだけさしてるってオチもありうるが

323名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:31:26 ID:6XAQzOKE0
生活の知恵だな

324名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 01:02:52 ID:TB9GDETs0
でも早苗さんが外では現人神でも幻想郷では普通ってされてるあたり見るに
ちょっとくらいの外で言う奇跡は多くの人が呼び起こすことが可能っぽいな。

325名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 01:14:37 ID:l7cZgJMU0
幻想郷じゃ神様は身近だからじゃないか?
早苗さんの一族の奇跡は
秘術によって神の力を借りて現象を起こす。だったはず。
外じゃ肉体を持ってる神様ですら巫女としか対話できないけど
幻想郷内なら肉体の無い神霊じゃない限り、誰でも普通に接する事が出来る。
風祝じゃ無くても、神奈子の力を借りられるんだから
早苗さんの奇跡に対しても普通って言われるんだと思う。

326名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 02:08:17 ID:fXvrKpnE0
>>325
つまらん横槍するが、元々日本って神様は身近な存在だったんだよな。
神道ってそういうものだと思う。

つまり心の目を開けばいつだって秋になれば穣子は俺の横に

327名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 03:44:39 ID:gs0e4wO60
里の人間だって常識と非常識の境界の非常識側にいるんだから
外の世界の人間とは基本スペックが違うんじゃないか

328名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 04:03:48 ID:6XAQzOKE0
いや、幻想郷の人間は元からそこに住んでた人たちなんだろうし、選別されたような人たちじゃないだろう。
まあ環境が環境だから現代人に比べれば遥かに高スペックなのは想像できるが。

329名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 05:53:31 ID:neEEr9zw0
ベンチプレスで120kgまでしか上げられない阿求が里の最弱レベル

330名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 07:05:17 ID:7PjruWhY0
進清十郎級で最弱はすさまじすぎるw

331名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 09:35:18 ID:1.0Ihils0
人類皆強大ってやつか

332名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 11:02:39 ID:M7dCaSAA0
 一応、討伐封印監視目的であえて多数の妖怪の中に身を置いた少数の人間たちの末裔だけど
ある意味妖怪から保護されてる身だからどうだろうね。
 でも忘れがちだけど人間の男子、妖怪の男子&非人間型妖怪もいるんだよね。
弾幕ごっことは違う形でいろいろやってるようだけど。新聞の方は女の子の話題を好んで取り
上げるって設定でまだよかったけど、求文史記はどうなんだろうな。 分厚い求文史記のごく
一部を抜粋って形なのかな? こっちについてはフォローないんだよね。

333名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 11:37:01 ID:HQKPtJxM0
漫画版見るとまとめ切れて無い時点でもかなりの厚みのが6,7冊あるみたいだから
一部抜粋ってことだろうね

334名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 13:11:34 ID:TOuwFuCg0
非人間型妖怪の中に
ぬそやスキマさんがいるといいなぁ

335名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 14:46:15 ID:sS7ONtYo0
あっきゅんが編纂したのは幻想郷縁起だから、
求聞史紀は神主がそれを元に『こっち向け』に纏めなおしたって設定なんじゃなかろうか?

たしかどっかで東方Projectは幻想郷の二次創作だって言ってたし。

336名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 21:10:59 ID:ZahbyqmQ0
最初に幻想郷に住み込んでた妖怪退治の専門家達ってどれくらいいたんだろうな
治安的にも物理的にも隔離されてもその子孫が里を形成できるだけの人数が必要そうだけど
あんまりにも人いないと血縁婚でもしないと人口維持できなさそうだし
かといって多すぎると食わせていくための土地がやたらにでかくなったり人口増加止まらなさそうだし
集団で人間が代を重ねて行ける最低人数ってどれくらいだろう

337名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 21:23:50 ID:Q1JZRYaY0
妖怪退治の専門家は、こっちの世界で言うと熊専門のマタギみたいな感じかなと思う
仮に里の人口を1000〜3000人としても1〜5人専門家がいれば十分かな

338名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:09:14 ID:vdponG5Y0
>>336
現実の村と同じように考えればいいんじゃね
ただ、血はどんどん濃くなりそうだな 外の世界から流入させるのは厳しいだろうし

339名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:12:32 ID:.HxpuK6s0
ちょびちょび入ってきてるそうだから大丈夫じゃないか?
人と妖怪の混血も居るし

340名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:30:51 ID:Ei9xtQas0
幻想郷だとひいひい婆さんと嫁さんが同一人物なんてこともなくはなさそうだなあ。

341名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 23:24:49 ID:uXXaUhlU0
>>337
そういうことなら人里では慧音、子兎姫、明羅、里香、朝倉、ちゆり(自機)とこれで六人だな。
確かに話が通じないからあまり多いと物騒だ

342名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 23:58:50 ID:pcCuYp5E0
朝倉は人里かなぁ
なんか魔理沙みたいに離れて暮らしてそうだけど

343名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 00:04:52 ID:xpxyfTqE0
魔法嫌いだから森にゃいないだろうし、
人里から離れるとなると河童か戻ってきた教授を頼るくらいか?

344名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 00:05:09 ID:GIDhvp3w0
明羅と里香も人里から距離取ってるイメージ
小兎姫によると悪いことする奴はあんまりいないみたいだから人里内での治安はよさそうだ

345名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 04:12:50 ID:GWkRATBA0
里香はたまに「今度の戦車は最強よー!」って人里に来てる霊夢に戦いを挑んではへこまされてるイメージ。
で、それが名物になってたり。「おー、またやってるー」的な。
それ以外では普通の里人。

具体的に言うと1巻で登場したけどほぼ描写なし完全にセリフなしでヒロインに殺される感じの人。

346名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 07:52:24 ID:8Hi9Q7DQ0
コミクロンのことかー!

347名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 08:43:17 ID:SG55zYyc0
三つ編みおさげに白衣、機械好きか

348名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 23:49:36 ID:Hkyq.DGU0
歯車様に謝れはよかったな。
ちなみに派遣警察のドジねーちゃん、結婚してるんだぜ。警察も辞めた。
そして舞台になってた街が『なぜか』戦争で破壊されても復興に慣れてるって展開に
笑った。

349名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:41:58 ID:aaE2KYjM0
どうでもいいけどコミクロン殺したの、
あの段階だと先生なんじゃなかったか。

350名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:45:08 ID:QjbOGGzQ0
先生のふりをしたアザリー
つまり学生時代から死ぬまで彼にとっては徹頭徹尾天敵だったわけで

351名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:54:05 ID:aaE2KYjM0
あれ止めさしたのは……先生の姿したアザリーだっけか?
さすがに覚えてないや。
獣の姿した先生となんか思ってた。

352名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 02:23:08 ID:7QG7mhto0
いつの間にか妊娠してたティッシや
警察辞めてどこぞの誰かと結婚してたコギーは衝撃だった
東方でもそのうちそんな展開があったりしてな

353名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 13:43:15 ID:/v6Duvgg0
>>351
先生であってる。
あの段階で既にアザリーの白魔術で精神を交換されてるはず。
そうでないと獣がエバーラスティン家にバルトアンデルスの剣探しに来れない。

>>352
ゆうかりんがいつの間にか駄目男との間に子供作ってたりするのか。

354名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 19:10:57 ID:yT99h87I0
意外とオーフェン読んでるの多いんだなw
そろそろ古い作品に入るが・・・。

355名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 19:14:17 ID:7Td9MlAQ0
つい最近まで作者のHPで後日談が日刊連載されてたからな

356名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 21:03:33 ID:TmLtBP7c0
>>355
いかにも終わったように書かないで下さい。終盤入ったっぽいけど。

357名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 21:55:03 ID:yT99h87I0
今しがた遅れながらコギーの旦那のこと知って絶望した。

まあ、相変わらず面白いからいい・・・のか・・・いや良くないけどいいや。

358名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:00:13 ID:q8nbDvXo0
ポギーと読んでジャガーさんかと勘違いした

359名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:04:08 ID:ogJo3ZKw0
         \.      く!/::::::::::::';__\//‐ァ            \
   \      \ r-‐"|::: ̄ ̄ ̄ ̄:::::/`"'''-、            \   ヽ /
 \  \\      ヽ;::::::i:・::|:・:::|:・:::::::;/__::::::::::7            <   ∠______
               ,'ァ'"´ ̄`ァヽ´ ̄、 ヽ:::::/            /     /
    \\      ,.'´ ,     i::::::|   ';:',  ヾヽ             \    (___
       \.    /  /::;' /  i::::ノ /!ィ':::i   .i ',             >  _______
 `' 、        .i  ,'::/  !/!メ、レ' レ-rァ''iTゝ_.ソ |            /     '´
     i´ヽ.     | .!::!   !-rァ'T    '、,_,ノ !:::ハ i           \   、,_____
   (`ヽ;、 `ヽ、. レ^ヽ:ゞ、 ハ. '、_ノ     ⊂⊃ ! |            <
   ,.-`ヽ  >    \   l |:::| !⊃   r‐-、   /i:::l. | i          /    ー┼-
   `ー‐ァ (´__,ノ    \.| i:::l.ノ>,、 ` ┘,.イ`.|::i ! l        ./     ー┼-
     'ー '  `\    ゝ⌒ヽ、__l`7, " ´へ.i,-|::|、| |         \     ,r-iー、
 --─        \ ノ     ,::::く. i / /:::||::| ゝ、           \    `ー' '
              ゞ  ゝ /::::::::::ル/:::::::::;iレ'   }\         /   --─ァ ヽヽ
               ヽ、_. ,'::::::::::/ハ\::::::::::::ハ、_, ,/  \      く        /
                 メ !、_::〈 ,iム〉 〉::::_;;:|   | ̄i\  ヽ      >     '、___
                  i  7::::::ヽ!:/ノ::::::::::ヽ, ノ  l/   丿     く.     ー|-ー ヽヽ
                .| ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘi´ ̄   ,/       \    i ______
                | /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ソ__ ノ         く    .|   '´
               ,ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く         /    / `ー-
       ____,;--‐'´:::::::::::::::::::::::7::::::::::::::::::::::::::::::::`ー--、___ /       .l 7 l 7
       \ ゝ,. _>,!::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,く,_< / \.      |/ |/
         く <´ / /ヽ''´::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、ヽ >  /      o  o

360名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:25:04 ID:jmHH6ZwE0
妖々夢でアリスは春雪異変の調査をしていたとかないかな?
緋想天でも異変の調査みたいなことやっていたし

361名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:44:56 ID:OKrh6yAA0
アリスの家にも魔理沙が欲しがりそうなものは沢山あるだろうけど、
公式では魔理沙がアリスのものを盗んだような描写がないのは、
「死ぬまで借りる」と言う理屈が通るのは妖怪との寿命差があるからで、

魔理沙はアリスのものを取っていかない=アリスは寿命が変わらない=
アリスも普通に死ぬ=アリスは捨虫の魔法を取得していない

と思ったんだけど無理があるだろうか。

362名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:56:39 ID:StzkGzkI0
図書館=借りるためにある
香霖堂=商店=対価がいる
アリスんち=個人宅=盗ったら泥棒

みたいな拠点ごとのイメージにしたがって動いてんじゃないのかね
(実態がどうであれイメージ優先で)

363名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 23:59:32 ID:Lvs1loxQ0
それも面白い説だね
地でもシーフ扱いされる位だからまだ盗みはやってるだろうし描写されていないだけの可能性もあるよ
死ぬまで借りると言う台詞も確か劇中では一回しか言ってないし、毎回言っているとは限らない

364名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 00:14:53 ID:uPWxxrN.0
>>360
アリスにとっても異変はどうでも良い瑣末なことではなかったが
調査していることを知られなくなかったと考えればいいのか?


咲夜 「この辺で春を奪った奴か、冬をばら撒いた奴を知らないかしら?」
アリス(いけない…!まるで人間みたいに異変調査しているのを悟られたら…!)
    「大体、心当たりはあるけど」
咲夜 「どこに居るの?」
アリス(耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)
    「そんな瑣末な事は、どうでも良かったのであった」
咲夜 「どうでも良くない」

咲夜 「さぁ、今回の騒動の張本人は一体どこのどいつ?」
アリス(本気の力を出せば…こんなメイドなんかに…くやしい…! でも…)

365名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 00:22:47 ID:xXqgtBoo0
>>360
アリスは春雪異変の調査をしていた可能性はあると思うよ。
霊夢戦だと、「春度を集めてる奴が居る」と言ってるし
戦闘後は、霊夢が分からずに集めていた桜の花びらが
春度って事を教えている。
魔理沙戦だと微妙だけど、咲夜戦でも同じような事を言ってる。

何で冬が終わらないんだろうって思ってる主人公に
「冬が長いのは冬をばら撒いている奴が居るんじゃなくて、春度ってのを集めてる奴が居るせい。
そいつのせいで春は来ない。ちなみに春度って、貴方達が集めている桜の花びらの事ね」
というのを伝えている重要なステージなんだよな

366名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 00:30:45 ID:FHg1Jtv60
未だにあの時アリスが作ってた異空間ぽい世界がなんなのか分からない

異空間の中で楓の葉が散っているのもますます意味が分からない

メイプルワイズがアリスの曲だったらシャレとも取れたが違うんだよなぁ

367名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 00:52:26 ID:KQMaaBVI0
>>366
序盤にスローモーション入って、直後にアリスが出てくるから
やっぱりアリスが作ってる空間なんだろうけど、
あの画面中央の三日月みたいなのはなんなんだろうね?

慧音も里を守るために異空間を作ってたけど
あれは何をイメージしてるんだろう?改めて見ると結構不気味だ。

368名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 01:02:46 ID:GJpoA92M0
順当に行くなら不思議の国のアリスで似たようなシーンがあるかどうか探すとか

マッドティーパーティ?

369名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 01:45:08 ID:Vzo4IoTc0
>>364
なんで一々クリムゾンチックなんだよwww

370名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 01:51:57 ID:FHg1Jtv60
>>368
不思議にも鏡にも三日月や楓のモチーフは出てきてないと思うなぁ

371名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 03:56:45 ID:gxaldAJo0
地で早苗さんが背負ってたオーラは何でしょね
風じゃ無かったしなあ…

372名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 07:23:04 ID:4XLVM0No0
諏訪子様の地(金気)のオーラとか。
薙鎌(金気)を木(木気・風)打ち込んで風を押さえることも風祝の役目だし。

373名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 10:45:24 ID:/o6vhUFo0
3面ボスには「ラスボスの存在を示唆する」って明確な役割があるらしい。

374名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 11:05:13 ID:XKZ6AXuE0
というかむしろ1・2ボスが話とマジで無関係ってだけな気が

375名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 11:19:49 ID:vtBNWmRs0
1〜2ボスはRPGで言うランダムエンカウントだね。
3〜4あたりがイベント戦闘で、5〜6がラストバトルって感じ?

376名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 14:28:25 ID:ltXA5uk2O
>>341
よく明羅が人里に住んでたり守ってたりする二次があるけど、
明羅って人里に住んでるイメージがないんだが。
霊夢に喧嘩売ったのも霊夢の力を手に入れるためだし、明らかに野盗の類いの気が。
野盗は言い過ぎでも、妹紅のように結構人里からは遠い存在だと思う。

377名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 17:00:35 ID:Npid0esI0
人里に住んでると女の子から追っかけられるんだろ。
イケメソで腕も立つっていったらモテモテじゃね?

378名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 17:44:05 ID:gkd7M/TI0
明羅が影羅に見えた

379名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:42:11 ID:PrvwR.gk0
>>377
謝れ!実は女の子にモテる自分は女として魅力がないのかと
本気で悩んでる明羅に謝れ!

380名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:44:10 ID:ghtBYnW.O
ルーミアが人間を食べるらしいことはゲーム中からわかるが
他の妖怪たちも人肉を貪ったりするんだろうか?
知能レベルの線引きはどのへんだろう

381名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:52:16 ID:kySpV6vg0
食うものの一つとして大抵の妖怪は人間を食うんじゃなかったっけ

「あ、人間がいる。そうだなー晩飯は人間にしようかなー」
って感じで夕飯を決めたりしてると予想。

382名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:11:19 ID:kkYVJghg0
┌──────┐
│      幻 た│   ,. -ー- 、__
│   を 想 ま.│  ,'     'y´
│   食 郷. に.│  i レノノハノノ) 妖怪は人を襲うのが仕事だもん
│る べ . 産 は |   ハルi゚"-⊂)  今日も外産人肉を食べたら
│み た 人   │  と),)∞」イ  形式的に人間を襲う仕事が始まるお・・・
│ゃ い  肉   .│  ,<:::/_:::!」
└──────┘  `'!_ンi_ノ´

383名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:14:56 ID:Q1.XWn5w0
ルーミアって人間襲うことにすげえやる気なさそうだけどなw
人食いの話も霊夢が切り出してるし。

384名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:23:37 ID:KQMaaBVI0
>>368
いろいろ検索してたらあのステージは「湖上に映える三日月」という表現があったので
それで納得することにした。実際どこ飛んでたんだろうね。

>>380
人間を襲わないし食べないっていうアリスや美鈴なんかは、
むしろ妖怪の中では例外扱いだったはず。

ルーミアは調理した肉しか食べないって何かで聞いたけど二次だったかなあ?

385名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:33:04 ID:xcvhe1KU0
日記での神主発言
人間だって生きてる牛に齧り付いたりしないのと同じ事(意訳)

386名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:35:52 ID:gCidon3Y0
じゃあ人間を攫って食用に加工する妖怪なんかがいたりするわけか

387名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:06:51 ID:UleaU4oI0
『人形祖界の夜』ってステージタイトルが意味深なのよね
否応なしに異世界的なものや魔界を想起させよる

388名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:24:25 ID:Vzo4IoTc0
アリスが間借り的にその辺の空間に人形で陣を組んだ、って感じに俺は解釈している
人形で空間を占拠してるから人形租界

389名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:28:04 ID:/o6vhUFo0
>>386
 夢色ハンバーグって漫画があったな。要は人肉ハンバーグ。
 妹様が人間を知らないってのは、現実にあった「魚は切り身の姿で泳いでるって思ってた」系
の話のアレンジなのかもな。たとえばバナナは食べるが、どう木に生るのか知らないとかそんな
感じ。 しかしアレだ。外の世界じゃ死刑囚や自殺志願者がいるわけだ(これらを指して『死ん
でいい人間』と描写する阿求もなかなかのもんだ。まあ地獄で働いてりゃ当然か)
 ってことは普通に色んな犯罪とかあるんだよなぁと思わされるよね。・・・あの絵で。

390名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:29:35 ID:evZRDITk0
そのタイトル痺れるなぁ
租界というその土地に馴染まない町並みとか、本来人間が生活するはず都市に人形住むという違和感満載のイメージ
そして何より語呂がいい

391名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:55:10 ID:ObF31x360
生命体では無いものに宿る意思ってのはいいよな

392名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 22:25:15 ID:3LTFhHc20
>>366
吹雪の中で静葉が散っている図かもしれん

>>381
おまいらが食物連鎖の事ばっかり喋るから、購買で売ってた「ヒトは食べられて進化した」を衝動買いしちまった。
人間を何が何でも食物連鎖の頂点から引きずりおろしたい著者の執念がビシバシ伝わってくる一品だったが…

今月はひもじいな

393名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:34:24 ID:oEhKMCVM0
上が無くなっちゃった挙句、局所的に増え過ぎてっから、捕食者を切望するのは
まあ生態学的にまっとうな期待と言えなくも無いですよね広川市長。

>>386
配給されたもんを、各々で調理してんじゃないかねえ。
紅魔館では咲夜さんが厨房で、夜道ではルーミアが焚火で。
味の好みや、種族的な捕食方法の縛りもあるだろうし。

394名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:52:46 ID:oauNcvKc0
人形租界って、租界ってのがそもそも中国の中の欧州国の領地だから、
その言葉自体が和洋折衷って感じがして、東方Projectっぽさを感じるんだよなあ
少なくとも妖初回プレイで俺はそう感じた

395名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:49:51 ID:rzPzL.KY0
亀じゃが
>>294-298
一応Wikiメニューの小ネタ集の1番下(その他)にリンクがありますよ

396名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 15:37:05 ID:udr/L/2A0
>>384
美鈴はが食べないのはチャイニーズだからな気がしてきたわ

中国人って「食べてもいいものリスト」に人間が入ってる
普段は刑法上の問題で食べないんだけど
他に食べ物が無くなったり、法の範疇から逸脱すると途端に捌きだしちゃう

逆に言うと他に美味しい物があって
人間を食べるのが好ましくないと食べないってことになる
お嬢様が人間を食べるのに哀れみを感じる人のようだし
咲夜さんはあの調子だから
紅魔館には無闇な人間食いにペナルティがある可能性が高い
中国人的「人間を食べない状況」にピタッと当てはまってるんじゃないかなぁと

397名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 16:08:40 ID:hVgRzyds0
>お嬢様が人間を食べるのに哀れみを感じる人のようだし

こんな場面あったっけ?

398名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 16:22:53 ID:udr/L/2A0
牛や魚が人間並みの知能を持ってたら食べるのに躊躇する
→じゃ人間は?

という話だったのさ
少食な原因もその辺にある気がする

399名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 17:56:56 ID:/dP0eeXE0
「おなかがすいて力が出ない」な流れを想起

400名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 18:19:36 ID:oybVsPZs0
つったって、血をこぼして真っ赤になるからスカーレットデビルなんだし

401名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 19:59:57 ID:ROkqYgMw0
お嬢様の主食も人間の肉ではなく血だし
自分を恐れる者の血を好むみたいだから特に人間という種族を哀れんでるとかはなさそう
お嬢様が特別そうなんじゃなくて一般の妖怪はそんな感じなんじゃないかな
後フランちゃんが加工品を食ってるらしいので肉も食うのにも抵抗はないんじゃない?

402名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:34:03 ID:iP6EYUq20
お嬢様の呑む紅茶って、意外と怖いよな。嗜好品として嗜好品を呑んでいるのか
「食べ物」を嗜好品として呑んでいるのか・・・作ってるの咲夜さんだし・・・おぉ、こわいこわい。
紅茶って血いよな

403名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 01:36:42 ID:772JcALI0
咲夜さんの出す紅茶を飲むときは常識にとらわれていてはいけない

404名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 03:56:09 ID:23CvD5LM0
やっぱりというかなんというか、休みなのに人が少ないな…。
俺も祭りで色々見てこよ

405名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 11:46:35 ID:qbH7uGcU0
>>402
>彼女達の飲む紅茶が血のように紅いのは比喩ではなく、実はただの人間の血である。

まぁ、蕎麦食ったり納豆食ったりワイン飲んだりしてるとこ見るに、普通の紅茶も飲むんだろうけどね

>>403
福寿草混ぜたりするんだもんなw

406名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 19:37:45 ID:JYN/9wes0
主がなまじ頑丈であるし人間とは違い何がどう効果あるのか分からないから色々試している感じ?
福寿草の事もそうだし毒とか普通に入れてるのも実はお嬢様の健康を気遣っての事なんだよ!多分
ご飯は美味しいらしいと衣玖さんにまで知れ渡っている位だから普通に料理の腕は良いのだろうけど

407名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 21:51:54 ID:04tlBWdk0
そういやあ、幻想郷にはお嬢様と妹様以外に吸血鬼いるのかな。
居たとしたら、その吸血鬼の中での二人の実力はどのくらいなんだろ。

408名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 22:33:10 ID:mnbjaj1k0
居たら何らかの形で関わってくるんじゃないかな
湖で血も吸えず長い間待機してるとかそんなんじゃなければ

409名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 23:03:38 ID:aq.dY20E0
>>407
 強大な力の代償に成長を放棄してたはずだから相当のもんだと思う。

410名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 23:10:32 ID:vMJvTUzo0
そんな設定あったっけ

411名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:16:51 ID:VGTt/qcM0
どっかで見た。
……どっか忘れた。

412名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:36:26 ID:t3gNwFmQ0
永夜抄マニュアルに似たような記述があるが強さとは関係ないな

413名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 13:29:22 ID:Z9ejGVT.0
成長を放棄する代わりに永遠に近い寿命を得ているみたいな感じじゃなかったっけ
まあ500年生きてるなら吸血鬼の中では古参なはず
東方の吸血鬼が『長生き=強さ』であるかは不明

414名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 15:32:18 ID:gHqblKhc0
今月の三月精で外の世界の光景が出てきたな
少なくとも電車がチューブの中を走ったり車が空を飛んだりするような世界ではないらしい。普通の現代だった

415名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 17:17:56 ID:PZe7KbV20
そりゃあ、DSが流行っててGBが幻想に流れ着く辺りだから驚くものでもないな。

416名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 17:28:32 ID:VcT/KI4k0
秘封の話とか見てると色々発展しているイメージはあるけど、どこか現代っぽいよね。
霊的に進歩した少しだけ先の未来。
個人的に、大空魔術の人口調節のくだりは理想だと思う。

417名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 18:10:49 ID:xEM/Vens0
秘封は時系列的に東方Projectゲーム本編よりかなり未来じゃないかね
まあ根拠といえば(タイムスリップしたっぽい)メリーのメモしかないわけだが

418名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 18:40:02 ID:gvBGX14k0
>>405
三月精なんかを見てるとさ

彼女たちの飲む紅茶は人間の血のように見えるが実はただの紅茶だったけどなんとも無かったぜ!

な気がしてならない
血を常飲してたら福寿草の下りは成り立たないんだよな

419名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 19:43:17 ID:K2dog8Zo0
お嬢様には、お茶の時間に飲む紅茶と、食事として飲む紅茶があるのだろう。
紅茶自体を飲む事も確実にあるが、普通じゃない方を飲まないという選択肢は無いし、飲むときは紅茶スタイル。

420名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 19:49:28 ID:gvBGX14k0
なるほど、まぎらわしい


・・・なんか、おまけtxtも求聞と変わらない気がしてきた

421名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 20:00:07 ID:gHqblKhc0
昔の北欧なんかじゃ普通に獣の血を酒とかと混ぜて飲んでたしね(加熱はしてるのか?)
スープとして飲んでるのだろう

422名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 20:33:40 ID:88oDdw9I0
血のソーセージとかもあるしね。

423名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 20:43:02 ID:gdcUc0AY0
モンゴルの辺りで血をつめたソーセージをその場で作って食べたとか、椎名誠が書いてたなあ

424名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 21:00:16 ID:vLUG7IM.0
>>420
おまけtxtもある意味
※ただしソースは酔ってるときの神主
みたいなもんだしな

425名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 23:23:10 ID:Sl9eDfRo0
    _..,,.._r‐v、
ヘ. , '´, ´`´`.Y ,へ,  
|f f ハハハ iノ (     
 ',i (Y -‐ ‐fリ   〉 血ですか?
 /〈〈 ドzャくヽ   (  近くに向日葵がいっぱい生えてるから特に不自由はしませんねぇ

426名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 02:03:12 ID:Ym53Vps20
>>425
一見いいこと言ってるようでサラッと滅茶苦茶言うくるみちゃんかわいいよウフフ

427名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 02:20:59 ID:U98icdSo0
>>414
>博麗神社自体は、幻想郷と人間界の両方に位置する。
>             ・ ・
>その境が博麗神社境内である。どちらからみても、人里離れた山奥に存在し、

妖々夢のこれって、幻想郷の人里と外の世界の街が同座標にあるから
人間の里から離れた山奥にある博麗神社は、外の世界でも街から離れた山奥ってことなのか

428名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 06:19:55 ID:x/x/LNpw0
そういう異次元的なものではないだろう

429名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 07:18:07 ID:hX9j.r9sO
いや否定できないんじゃないか
というか、やっぱり前々幽々子の過去からの推察で言われていたみたいに
幻想郷って京都にあるんじゃないかな

香霖堂で香霖が外の世界を垣間見たとき
『聞いたこともない耳障りな喧騒。生きものが発しているとは思えない、耳に痛い音も聞こえる。
もうすぐ冬だというのに、嫌な暖かさのある空気を肌で感じていた。
眼を閉じていても押し寄せてくる光の洪水。何がそんなに光っているのだろう。太陽でも魔法によるものでもない冷たい光だった。』
って語っている
博麗神社がどちらから見ても人里から離れていて
香霖堂のあるところは人里の近くなわけだから
幻想郷が京都の異相差空間なら都会の街中の風景を香霖が上のように感じてもおかしくない
それに月の都のことがある
月の都は月に置ける幻想郷のようなものと儚月抄で明かされたけど
月自体が結界の内側と外側で空気のある液体の海の世界と真空の荒涼とした海の世界の二つが存在してる
幻想郷の結界は切り捨てられた文化の差と神主は言っていたが
明治に江戸への遷都で江戸が名実ともに完全に文化の中心になって京都は切り捨てられ側になったのもある
あと祕封の二人の活動範囲とも重なるし
幻想郷が京都にあるなら幽々子の父親が幻想郷に住んでいてそこから旅していながら
歌聖と呼ばれた=その時代の政治文化の中心地に顔を出せた設定にも矛盾しない

博麗神社がどちらの人里からも離れているから、「幻想郷の人里」が外から見てさらに人里離れているって認識が
そもそもミスリードだったんじゃないかな

430名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 10:09:19 ID:x/x/LNpw0
「幻想郷は人里はなれた山奥」と求聞の紫の項に書いてある
京都は昔から都だし違うだろう

431名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 11:16:26 ID:DbBLqfsQ0
幻想郷側のミズナラの大木への
外の世界の木の割り込み方、怖くね?

里にビル街が割り込んできた超融合状態の里を想像してSAN値が削られた

432名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 14:23:18 ID:THxQlG1A0
バキシム的に空が割れると格好いい

433名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 15:09:24 ID:iZuzu00c0
>>430
八ヶ岳や高草郡と同じなんじゃないかな
人里の有った山奥も幻想郷に流れ着いただけだったと

434名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 16:57:04 ID:hX9j.r9sO
うーん、京都の特に中心部ってことじゃなかったんだが・・・
今の京都は確かに全体的に都市化してるけど、昔は中心部から少し離れたり県境なんかに行けばすごい山奥だったんだよ
明治には山奥に感じたとこでも開発進んで高速バンバン走って村が町、町が街と進んだし
まあ博麗神社が外の世界から見ても山奥であって
幻想郷の人里がある位置は、昔は山奥でも今は開発が進んだ外の街中と同じ位置の異相なのは
三月精でわかったな
やっぱり月と同じような関係だったわけだ

435名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 16:59:09 ID:iZuzu00c0
鞍馬が未開の地扱いだったりなw

436名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:25:55 ID:JzjYWOG60
幻想郷が京都の都市部から離れたかつての山奥にあるんなら
かつて妖怪たちが萃まって来てたのもわかるし
萃香や勇儀といった鬼に天狗・河童がいて
地下が怨霊封じた地なのもわかるなぁ
平安から明治まで魔都京都は魑魅魍魎が跳梁跋扈し百鬼夜行した土地だし
考えてみれば妖怪に造形深い神主が秘封で蓮台野夜行とか京都遷都とかいう言葉出しといて
いまの幻想郷とまったく関わりない土地にするとも思えないしな

437名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:33:41 ID:igtn2qjk0
以下全て私案だが。

おおよそ江戸ごろの京市街を想定したうえで、その「化外」にあたる山のほうではなかろうかと。
具体的には、雲ヶ畑のあたりとか、旧京北町のあたりとかどうだろうか?
ああいうところに行くと、山に囲まれた小集落という感じがなんとなく幻想郷を思わせる。

まあ、東北の人里離れた谷とかも捨てがたいけれど。


そういや、六道珍皇寺には地下の地獄に繋がる井戸があったな。

438名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:43:10 ID:JzjYWOG60
>>437
六道珍皇寺て鎌倉までは真言宗って言われてるけど
それ以降は臨済宗で「禅寺」なんだよな
俺は紫の「禅寺に住む妖蝶」は禅寺は六道珍皇寺から取ったものだと思ってる
ここのある一体が平安の京の時代に鳥辺野と呼ばれた土地で
冥界・地獄への道であり生と死の境界線
紫の使う技として神主が付けそうな感じしないか

439名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:52:04 ID:iZuzu00c0
元は鬼が支配していて
鬼が見られなくなって
いつしか天狗のものになり
現在、地下に未来都市が建設されつつある山
けど実の支配者は鬼

鞍馬貴船は鬼の住むところ(京都の常識)
鞍馬貴船には鬼の国への入り口がある(雑多な伝承、貴船物語など)
鬼は国元から出てこなくなった(貴船物語)
中世から京都近郊の山は間違いなく天狗のもの(天狗の常識)
最近、鞍馬寺が
「鞍馬の地下には大空洞があってサマート・クマラ神を中心に未来都市を築いてるんだよ!」
と言いはじめた(昭和後期に入ってから)

貴船の祭神は文句無しに鬼神であり(岩長姫でもある)
鞍馬の魔王大僧正も前身はおそらく鬼


なんつーか、いろいろピンポイントだなぁ

440名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:57:17 ID:iZuzu00c0
ああ、酒呑童子伝説の老ノ坂は京都の老ノ坂だったも追加しといて

441名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 17:58:04 ID:fh76sVis0
でも妖怪の山は八ヶ岳じゃなかったっけ?

442名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:06:47 ID:igtn2qjk0
ぬ、確かに。幻想となった八ヶ岳が幻想郷に吸い寄せられたとも考えられるが、
やはり幻想郷をどこか現在地の異相として捉えるのは無理と判断すべき?

もしくは、幻想郷自体が「日本全体の異相」と考えるか。
こうすれば、幻想郷が超広大になるが、全ての説明がつく。
え? 人口? 江戸期を考えるなら5000万位じゃね?
……ごめん。ネタに走り過ぎた。

ともかく、幻想郷に住む妖怪は、何かと京に縁のあるのが多い気がする。
少なくとも、京文化の大きな影響はありそうだ。

443名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:10:09 ID:JzjYWOG60
>>441
もともと幻想郷のある地は幻想を引き寄せる性質があって
妖怪の山や迷いの竹林は紫が境界引く前からいわゆる幻想入りしていた
(ただし八ヶ岳に住んでいた石長姫は結界で分けられて以降に幻想入り)
神主が京の山奥がそういう秘境として「幻想認識」されていたと設定してたなら別段問題ないんじゃないか?
妖怪の山が真の八ヶ岳だと知っているのは長い時間を生きている神や妖怪だけ
山間の測量なんてつい最近可能になったものだしね

あと貴船の祭神は龍神とも言われてるね
水神である高?神(たかおかみのかみ)
そんで「丑の刻参り」で有名な縁切りの神様
高?神は記紀神話にも出てくるし
幻想郷の神が龍神ってのも意味深になってくる

444名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:12:29 ID:JzjYWOG60
ああ字が文字化けしちゃったか
?の部分は雨冠に口みっつに龍です

445名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:20:41 ID:iZuzu00c0
拡張してったんじゃないか?
あそこ岩長姫が居るし
幻想郷の水源=賀茂川の水源と合体してんのかもな
そういえばどうして岩長姫が居るんだろ
八ヶ岳と貴船くらいだよな
伊豆神社はなんか違うっぽいし


あと文ちゃんの装束が気になるんだ
鞍馬天狗って緋を基調にするんだよな
文ちゃんの頭襟がちょうど緋色なんだ
ついでに梵天のアレンジと思われるあのボンボンなんだが
あの形をつけるのは天台宗系の修験者だけなんだよな(一部例外あり)
当山派(吉野大峰系)はまったく違うタイプのものを使う
あの辺はちょうど天台宗の領地に入るわけで

446名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:43:01 ID:yXB/c5FA0
そもそも
>ちなみに、幻想郷は異次元とか別世界とかそういうものではなく、あくまで陸続きの辺境の山奥です。
>結界があるため、通常は辿り着く事も見つける事も出来ないだけです。
っていう神主自身のコメントがあるからなぁ。

447名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 18:58:14 ID:f.Xun9PI0
>もともと幻想郷のある地は幻想を引き寄せる性質があって
>妖怪の山や迷いの竹林は紫が境界引く前からいわゆる幻想入りしていた
これ初めて聞いたけど本当?
できればソースを教えてくれ

448名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 19:19:10 ID:yXB/c5FA0
それは元々あった性質ってわけじゃなく、幻と実体の境界の効果なんじゃないのか?
幻と実体の境界自体は博麗大結界よりかなり前に張られてる。

449名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 19:49:00 ID:JzjYWOG60
>>447
ああ、書き方が拙かったか
()を途中で挟んだからかな
そういうソースが確実にあるって言うんじゃなくて
そういう秘境として設定していたなら別段問題ないんじゃないかってこと

というのも妖怪の山である八ヶ岳はいまの八ヶ岳じゃなくて
本来なら日本神話の時代に「失われているはず」のものだから
紫が500年前に引いた境界で妖怪の山が時間を飛び越えて八ヶ岳に姿を変えたなら
そこらへんのことが縁起に載っていてもおかしくないしね(いきなり山が拡張したとかね)
文が幻想郷に住み始めたのが1000年前だし
てゐが1200年前にすでに幻想郷で存在が確認されていることも考えると
迷いの竹林も中の永遠亭含めて500年前に境界で引き寄せられるより以前から
幻想郷のある地に引き寄せられていたものと設定があっても
そういう設定をポンと神主が言ったら別段問題ないレベルの話じゃないかってことね

450名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:15:32 ID:iZuzu00c0
>いつだったか曲からアプローチできないかと言ってた人
出来ると思う
東方はゲームであると同時にコンセプトアルバムなんだろう
道中曲にも登場人物の生い立ちを語るようなものがある
(メイドと血の懐中時計なんか特にそう思う)
東方の曲は詩に近い
そっちからのアプローチは十分ありだ
今なんか非公式が適当に適当になってるから投下しやすいぞ!

451名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 22:23:58 ID:THxQlG1A0
幻想郷が周囲と引き離されていながら水と雨の恵みを受けられるのは竜神のおかげ、か
あんがい幻想郷のシステム、そのものが竜神のためのものなのかもしれない

正直ハッタリだけど

452名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:07:04 ID:zqbZYURA0
時に推定妖怪の山の標高ってどんなもんなんだろ

453名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:09:23 ID:QNRNJ7TkO
幻想郷が京都にあるのだとしたら阿求があそこにいることに多少違和感を感じないでもない

454名前が無い程度の能力:2009/01/27(火) 23:56:28 ID:b0qpD2Vo0
>>452
高さはわからないが、俺の中では「日本昔話」の表現にあるような「 ∩ 」な細長い山

455名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 00:08:36 ID:FMyBUttU0
>>452
いまの富士山は噴火が何度もあって出来た標高だからなぁ
案外神主の中ではいまの富士より低い感覚だったりしてな

>>453
平城京跡県民の俺からしたらむしろ京都あたりのほうが違和感ないな
阿一としてうまれたころ京の近くにいるほうが納得できる

456名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 00:42:04 ID:OCOaGM0c0
地図スレでつらつらレスしてたらこっちがえらいことに。
そういえば諸々の東方系探訪サイトでも京都巡りが妙に多かったなぁ

457名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 00:44:26 ID:ThFmyTA20
京都に居るとそういう幻想郷的な雰囲気を感じることがある。そんな気がする。

458名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:09:47 ID:lkkesSzQ0
つーか東北か四国をイメージしてるって言われてたような……

459名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:11:14 ID:pHcqtTLc0
あくまでモチーフであってそのものズバリその場所にあるだなんてこれっぽっちも言われてない

460名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:20:24 ID:5ZakC40s0
東北か四国だと言われていたが昨今の議論で怪しくなってきた
もう2009年だしな・・・
発言の出た年月まで考慮する必要があるかもしれない

461名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:25:11 ID:9piLDJgg0
妖怪の山が八が岳って言うんだったら、上の吹っ飛ばされた部分だけ幻想入りみたいな形だったら
そこまで大きくなかったりするんだろうか?

462名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:28:15 ID:P1ayU9xw0
2003年前後は公式掲示板で色々発言してたし、
もはや知ってる人の方が少ないと思われ。

463名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:36:21 ID:lkkesSzQ0
>>459
Q.「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?
A.幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね
 
この質問に対してのこの回答だから場所そのものを表すって事でいいと思うんだが

464名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:37:19 ID:5ZakC40s0
設定上書きが適用されてんじゃないのか?
掲示板、メール、風土記以降は触れられてないはず
秘封の展開中になんかあったんじゃないかと思う
だってもう数えなくても5年だぜ

465名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:40:07 ID:szj2QJoQ0
妖々夢では雪が降っていたが、京都って雪は結構降るのか?

466名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:43:47 ID:Cvyu8XbA0
降る

467名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:44:56 ID:FMyBUttU0
蓮台野夜行が出たのが2003年12月で
夢違科学世紀が2004年12月だから
このとき設定弄っててもおかしくないんだよな
秘封の設定明かすに連れて整合性とってても
イメージですってだけ回答してるだけだし

468名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:47:50 ID:Tq4x3GYM0
>>461
広大なすそ野の割に低いと言われる富士山より巨大なすそ野を有する八ヶ岳山塊。
それに見合うだけの山容が幻想入りしたと考えれば、
相当に高い山(半分でも2千m〜級?)になるんじゃないだろうか?

469名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:48:26 ID:FMyBUttU0
>>465
場所にもよるが山岳地帯は結構降るよ
特に日本海側は北陸並み
温暖化で気候おかしくなっているけど
明治のころまでなら普通に雪国と変わりない
そして盆地だから雪振らなくても冬めちゃくちゃ寒くなって夏くそ暑い
昼と夜の温度差もある

470名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 01:59:27 ID:AIJ5rJWM0
ていうか東北か四国って全然場所違うんだし、
なんとなくそんなイメージっぽいって感じで別に決めてないんじゃないかね。

471名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 02:52:19 ID:OQOILylI0
ZUNが元ネタとして持ってくるのが、長野にまつわるものが多いから
長野臭もするんだよな

472名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 08:51:36 ID:pYVqK9ws0
東北か四国というよりも長野とか山梨とかの内陸県のイメージ

473名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 10:24:34 ID:RyBG5O.o0
すごい妄想だけど、幻想郷って結界で隔離された場所の集合体なのかも。
結界は勿論、人間とか妖怪とかの手でも張れるんだけど、
結界は自然発生することもあって、これが「幻想入り」とか「神隠し」になる。
そして、こうして隔離された場所はそれで独立する訳ではなくて、幻想郷に吸収される。
(紫の境界は妖怪を呼び寄せるものだけど、これはその副作用かも)
なので、結界のある場所は「陸続き」だけど、幻想郷は実質的に異次元みたいなもの。
これは見方を変えれば、日本中の何処からでも幻想郷に迷い込めることになるけど。

474名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 12:09:38 ID:yRQ0Z6.s0
それ結構前に地図スレで言われてたな
むこうじゃ否定されてたけど

475名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 12:16:57 ID:RsYfFvn60
>>473
俺も近い感じかなぁ。
博麗神社と人間の里を含めた土地を基盤・中心として、
その他の土地は秘境過ぎて人間にも妖怪にも忘れ去られた為に幻想入りした土地とか、
紫とかの手で意識的に「土地の神隠し」にされた全国の土地が、
結界でくっついて出来ているイメージ。でも入り口は博麗神社のみって感じ
だから幻想郷がどこにあるかっていうより、博麗神社がどこにあるかが重要な気がする

476名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 12:39:33 ID:pYVqK9ws0
そんな大層なもんじゃないだろ
どこまでいっても日本の片田舎だよ

477名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 13:03:34 ID:9vVdTv9o0
>>725
おつかれさまでした。

478名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 13:05:38 ID:9vVdTv9o0
なぜかこんなところに誤爆

479名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 13:10:19 ID:GmT47rRs0
>>725
に期待、っていつになる話やら

480名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 16:04:02 ID:eolgiAqo0
>>475
てゐの竹林(高草郡)も幻想入りして来たんだよな、確か。
これ公式だっけ? 推測だっけ?

481名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 16:44:47 ID:a3aUbvjE0
幻想入りしたんでなければ高草郡があったところが幻想郷所在地だろうな。
他にもすわかなみたいな手段で持ってきたかも知れないし、その他色んな手段があるだろうけど。

482名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 16:51:23 ID:9piLDJgg0
高草郡の迷いの竹林は大津波で流されてきたんじゃないっけ
ソースは三月精

483名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 16:53:48 ID:CG/6tOPQO
三月精で出た話
サニーの曰わく
「ここの竹林は昔は幻想郷じゃない別の場所にあって、伝承では大津波で流されて流れ着いた」
で、それにスターが
「海が無いのに流れ着いたって変じゃない?」
って疑問を持っている

永遠亭が竹林に隠れたのがどうも紫が境界引く以前っぽいこと
てゐが1200年前にすでに幻想郷で姿が確認されてること
てゐ曰わく竹林は元から自分の縄張りだったこと

以上のことから、迷いの竹林は500年前に紫が幻想引き込む境界引く前から
幻想郷に幻想入りしていたんじゃないかって推察する意見が出てる

484名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 17:00:42 ID:a3aUbvjE0
なんか竹林で波乗りして幻想郷に迫るてゐが浮かんだ。
元々妖怪が縄張りごと引っ越してきてる土地だったんだろうか。

485名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 17:08:01 ID:yKNPth2g0
「魔法の森だって同じ様な伝承があるわ」とも言ってるし、他にも流れ着いた場所があるかもしれないな。

486名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 18:02:58 ID:9piLDJgg0
なんとなく今思いついたのはLOMのアーティファクト
あれみたいに何かを触媒にしてその場所に託された想いが姿を現すみたいな形でもおもしろそうだ

487名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 18:08:35 ID:GNcZKqlI0
さすがにそこまで離れて欲しくないという思いはあるな。
元々地続きの場所で消えていった幻想がまだ生きてるという雰囲気が好きだし。
土地まで魔法世界的ファンタジックというのはどうにも。

488名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 20:02:42 ID:R1Ucvp6U0
しかし、なぁ
幻想郷に来たってことは元あったとこでは完全に消滅したってことだろ?
しかも津波で押し流されて……竹林なんかははともかく、中に住んでた奴らはどうなんだろ
そいつらの主観からすると、津波が来た→\(^o^)/→(幻想郷へ)→あれ? なんか生きてる?
みたいな感じなんだろうけど、
他の視点から見ると津波に飲み込まれる瞬間に、片っ端から転送されてったって事だよな。
じゃないと死ぬし。

竹林とか、森、山なんかの「場」だけだったら消滅した後、忘れられて幻想になり幻想郷へ……ってなっても、まぁ判るし
その際、消えてから幻想郷に来るまでにタイムラグがあっても不思議じゃないけど、
中に住んでた者ごとってなるとそうはいかないよなー。

489名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 20:19:16 ID:ruZxxjU.0
大津波の影響で知っている人が居なくなって幻想郷に流れ着いたのかもな。
物理的に移送したのではなくて、誰もその場所を知ることが出来ない。忘れ去られた幻想となりえたから「流れ着いた」のかもしれない。

490名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 23:21:29 ID:Cvyu8XbA0
神主の言葉遊びかもしれないがな

491名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 00:26:05 ID:VHWT4ra60
酒を呑んだ上での発言と認知している。

492名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 07:24:57 ID:iB2hszIc0
神主に酒の入ってない発言などあるのだろうか

493名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 08:36:26 ID:SPB6tUxc0
伝え聞くところによると、1000年に一度は素面になる時が来るらしい。
うどんげの花が咲くよりは頻度高めだね。

494名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 09:16:48 ID:f5qID2ws0
神主スレかと思ったじゃないか

495名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 16:19:26 ID:dPyfPu6o0
三月精で神格を与えられたミズナラの木が信仰を失ったせいで枯死したけど
神奈子や諏訪子も幻想郷に転移するときには自らを信仰0にしてた。

死んだのは落雷で病み上がりだったところに追い討ちだからなんだろか?
重病人を神として崇めて数日後に信仰をやめたら、重病人に大ダメージで死亡?

496名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 16:39:22 ID:9ahsh63o0
信仰を得る前に戻っただけじゃないの。本来枯死するはずだったので停められず枯死

497名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 17:09:23 ID:dPyfPu6o0
>大木は雷が落ちた程度では枯死したりしません
>ですが今回は霊夢が悪さをしたから……

霊夢が注連縄を巻くときには既に裂け目から新しい枝が伸びて再生してたよ。
この時点ではまだ元から幻想郷側の神社境内にあった大木。
神木にもなってなくて、まだ死んでなくて、外側の大木が割り込んで来てもいなかった。

498名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 17:38:31 ID:WYOLCj4s0
枯れ死にする直前+信仰=神木
神木−信仰=枯れ死にする直前

神奈子−信仰=よっちゃん豊ちゃんぽいお姉さん
かねえ

499名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 17:39:25 ID:55fHYRc60
=大蛇の妖怪

かもしれんぞ

500名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 18:03:21 ID:X8gPjjS.0
神奈子や諏訪子は早苗がいるから0ってわけでもないような気も。

501名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 19:14:08 ID:Ykz/gA820
「いらんことした所為で完全に悪化した」
っつーのは間違いないので
>495の後者の例で言うなら、やっぱ重病通り越して死ぬんじゃないかと思う。

502名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 19:34:58 ID:83jJMd0o0
点滴に間違ってカリウム入れちゃった級の医療ミス?

503名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 22:42:07 ID:TN4b7xVg0
継続して与えれば凄く効くはずの薬の投与を三日で止めたので副作用で死ぬ
ほっとけば自然治癒できたけど、副作用で自然治癒も期待できないのでやっぱり死ぬ

こんな感じかね

504名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 00:26:50 ID:s15bPAzo0
ようは用法用量はちゃんと守ってくださいってやつだな

505名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 20:31:36 ID:4h6P0tXg0
>>484
てゐも昔、神奈子や諏訪子みたいなことが出来た可能性があるわけか。
一応因幡の素兎も神として祭られてる……
儚月で神を「懐かしい」っていう位だし、
文花帖で老獪な所も見せてる。幼い姿は「そのほうが得だ」と考えての事かも。
そう考えると、てゐって紫にひけをとらない位幻想郷の重要人物かもしれん。
稗田阿一の時から存在が確認できるのは今の所、紫とてゐだけ。
てゐが永遠亭に近づいたのも兎に知恵うんぬん以外のウラがあるのかも。

506名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 20:32:50 ID:c0Sm1HQs0
よりにもよってその相手が八意姓だからな

507名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 13:40:42 ID:XFeJQgIk0
でも花映塚の事やテキストもあるしなあ
長生きしていて経験も豊富だがただそれだけなのか
てゐは現在ゆゆ様と双璧をなす胡散臭さ

508名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 23:57:33 ID:z2/KUs.s0
どこに書けばいいか分からなかったからここで
花でうどんげが映姫様に『地上の生き物』と干渉することがない波って言ってたが
そうなるとよっちゃんとかとよちゃん、輝夜永琳も位相が違ったりするんだろうか

509名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 02:26:17 ID:q1HRuQVQ0
位相が違うか・・・妖夢も儚月抄で悩まされてたっけ。
根本的に地上の生き物似ているが、決定的な違いがあるのかもしれん。
不死であることが、ネクロファンタジアであるように

510名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 05:26:20 ID:DctWBgQw0
>>508
その文言は、山田が干渉することを許されていないことに対する揶揄だわな。
だから、ほかがどうなるかは関係ないと思う。
まあ、位相は人それぞれらしいし違うんじゃないかな

511名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 10:09:50 ID:Eb/Thpus0
花映塚で人それぞれって言われてるのは位相じゃなくて波長だよ
他のキャラが波長診断されてるのに映姫だけは波長の前に位相がずれてるって言われてる
で、山田って誰?

512名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:11:15 ID:J2AfAGRM0
>>510
映姫が干渉することを許されてないんじゃなくて他の奴が映姫に干渉出来ないんだろ
うどんげも「だから他人を裁ける」って言ってるし

513名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:25:33 ID:vHCYt40o0
あれって精神判断だろ
他の全員がそうであるように

514名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:57:26 ID:D9nAXO.M0
>貴方は波長の前に位相がずれているのね……
>決して地上の生き物と干渉することのない波。
>だから人を裁けるのね。

地獄の裁判官に同情の二文字はないんだな

515名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 13:17:37 ID:lKmmShY.0
システム的にはそれが合理的
一時の罪を問うのではなく一生分を裁くのだから
採点で一定のラインを超えなければ不合格で地獄逝き

516名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 13:32:31 ID:q8tirGEQ0
だから「死なずに罪を貯め続ける」蓬莱人だ天人だに厳しいのか

517名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 14:33:48 ID:cJyof/0.0
会ってすらいませんがな

518名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 16:21:43 ID:lKmmShY.0
地獄がお役所仕事で財政難というのも世知辛いなあ

519名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 17:13:04 ID:2bL1qQkY0
そもそも天人は悟る一歩手前だから、死神派遣云々は
「とっとと悟れ、じゃなきゃ畜生道(餓鬼・地獄でも可)からやり直せ!」
てな具合に発破かけてんじゃないのか。

520名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 20:41:58 ID:X43hpHKg0
欲にまみれた天人って、輪廻転生システムに悪い影響を及ぼしてる訳だけど
あれは、どの程度の罪になるんだろうなぁ・・・
天界への死神派遣って、天人は死ぬの待ってても死なないから
地獄として生きてる奴らに対して出来る最大限の干渉をしてるんじゃないか?と考えると
世知辛いよな・・・

521名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 21:34:13 ID:QXR6PrbY0
天人は永遠に遊んでるだけなんだから、
それに対策をとか地上に干渉しようとかは基本考えないだろうしなあ。
そのうち紫幽々子映姫神奈諏訪あたりが幻想郷専用の第二天界でも作るとか言い出すかもな。

522名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 23:31:36 ID:TMvjubd60
>>521
そうなったら冥界が削られるのかなw

523名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 13:35:44 ID:0oX2xxyw0
よくそういう所に名を連ねているけど映姫様は幻想郷経由の魂担当する閻魔様というだけで幻想郷内の取り決めをするお偉いさんではないと思うのだが

524名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 14:05:15 ID:16BRro7k0
>>523
いや天界作るなら地区担当の閻魔様に話通しておかないと……
天界や冥界は幻想郷じゃないわけだし。

525名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 18:54:09 ID:sRHYh.9Q0
.         ,. -─´、て
.       Σco===、!,_
.        l´i(ノリハノリ)  天界用の土地が無ければ
    ま   ルlリ ゚ ヮ゚リ   神社の要石を抜いて浮かせればいいじゃない
    さ  ((,<l_天と)
天 .に   (,ノxxxxヽ、
子.      '^^i_ソ^i_フ^゙

526名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 01:02:47 ID:fdoqw5Bs0
天界はゆかりん曰く土地余りなのだからそこを使わせてもらえばいい
まあ天人たちとどう交渉すれば貸してくれるのかは知らんが

527名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 01:23:42 ID:.Bapr3iI0
博霊=魄霊=たましい=魂魄 霊夢=神仏のお告げがある妖しい夢=妖夢といった風に
言葉の上だけは霊夢と妖夢に繋がりが有りそうなんだが霊夢と妖夢に本人たちも知らない
繋がりがある……という場合、どんなパターンが考えられる?

528名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 01:32:22 ID:A0P7PqGU0
幽霊と人間のハーフということは、どちらでもあるということでどちらでもないということ
妖夢はある意味で生にも死にも属し、しかし生にも死にも縛られぬ特異な存在であるのだ…とか?
半霊って種族がどういうものなのかって言うのをよくわからないからなんとも言えないけども

映姫様が妖夢に、「あんたは現界に来過ぎ」って怒られるんだったら、現界に近くなるのがまずいことだとか
妖夢の不安定さがなんらかのシステムの一部として必要なものだとか…そういう想像

529名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 02:13:19 ID:vGmh0eLI0
そもそも博霊の時点でまちがっとる

530名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 04:47:25 ID:.XO0BbBY0
博麗だな

531名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 18:49:06 ID:pMCCkrWE0
話切ってすまんけど
咲夜さんって時を止める・早める以外に戻すことってできないのかな
「時間を操る」んだからできるとは思うけど

あと時止めを世界全体じゃなくて限定的にかけることって可能なのかね
一人の人間にかけて、その人の時だけを止めるとか(周囲は普通に動いてる)
限定的な時操作が可能なら戦闘において
「そいつの時だけを加速して老化させて一気に消滅させる」とかもできそう
まあ、ワインもやってるし多分できるのかな

532名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:00:21 ID:ARzmNPGc0
時を戻せるとかはさすがに無いんじゃないかなー
ただでさえチート能力なのに運命操作レベルになる

533名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:03:57 ID:DYto7CEg0
ぐもんで戻す事はできないって書いてあったような・・・
うろ覚え

534名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:04:46 ID:NVtgY5xw0
ZUNの定義しだいじゃないの。
時間を戻すと元に戻すの違いみたいな

535名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:19:54 ID:wVTJ1fg20
香霖堂で壊れたカップは戻せてなかった

536名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:22:11 ID:P7Zj2/Sc0
時間を操るのは今あるものをどうにかすることしかできないと思う
香霖堂でもティーカップは元に戻せてなかったし
割れたティーカップはティーカップではなく「割れたティーカップ」

537名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:25:33 ID:gTrXUpKs0
>「そいつの時だけを加速して老化させて一気に消滅させる」
多分可能だろうが、あまり意味がないからわざわざそんな事やらないんじゃなかろうか?

538名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:36:09 ID:yYC49R.c0
何度か出た話だが、香霖堂で割れたカップを戻せなかった事例があるな
ただこれは単純に時間を戻すことが出来ないから直せなかったのか
時間の経過と「割れた」事実に因果関係がないから戻しても意味がなかったのか(参考:バイツァ・ダスト)
不明

539名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 19:58:23 ID:wVTJ1fg20
「能力内で壊したものは巻き戻し可能」とか?
もしくは時間制御はやった後どこかで揺り返しが来るか

カップ割る→能力でカップ戻す→能力解除後に再度割れる (割れる運命は変わらない、的な)

540名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 20:25:29 ID:WAnp4TdU0
あれ?咲夜さんとレミリアが本気になれば割れたコップを元に戻せる……?

541名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 20:42:01 ID:A6Urdmgw0
それ以前に割れないんじゃ

542名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 21:28:45 ID:LCgBDuCU0
いや、時を戻すのはかなり難しく、
動かした物を元の場所に戻す程度の事しかできないと、
……なんだっけ?ぐもんかこうりんどうかにあったよ。

543名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 21:31:22 ID:lw/jABVM0
時を加速させるのって花を咲かすのは良いけど、敵に使ったら凄い速度で反撃されて終わる罠。

544名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 21:42:40 ID:lHIjhvyE0
超高速を認識して行動できないとステアウェイヘヴン状態だと思う

545名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 21:45:06 ID:LCgBDuCU0
本誌連載派!

546名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 23:31:14 ID:KG.Kss5E0
時を戻すのは難しいってのは
タイムパトロールぼんとか読めば何となく納得出来るんじゃないかな

547名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 23:51:58 ID:/u9u1UwE0
何年か前、どこの同人誌だったかな
フランが魔理沙に貰った鉢植えの花のつぼみを
花が咲いたら魔理沙が会いにくるって理由で咲夜に
頼んで時を進めて花は咲いたけどしばらくして枯れた、
で時を戻してって頼むんだったかな?
でも「命って言うのは取り戻すことはできない」
みたいなことをフランに言うんだよな。
まあ、これは余談。

548名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 23:58:17 ID:bSFCMmsY0
それは紫香花に乗ってる作品だな。
時を加速させることは可能だが、時を戻すのは大変だぞ。エネルギーどうするんだ。

549名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:02:36 ID:0AWAFgfs0
地球を逆回転させればいいんだよ!
ってのはおいておいて時が戻せたらそいつはもう人間じゃない別の存在になってしまいそうだ

550名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:06:51 ID:fVCi18WA0
揺り返しとかラノベ理論を持ち込まずとも、可逆変化は戻せるが、不可逆変化は戻せないでいいんじゃないか

・卓から落として割ったカップの時間を戻したら、欠片が飛び上がって卓の上で一瞬カップの形をとる。でも、位置が元に戻るだけだからくっつかない。
・紅茶に塩が溶けているのは、時間を戻したら塩の結晶が紅茶から飛び出してくる。したがって取り除くことが出来る?
そう、これが出来れば咲夜さんは「料理を作るとき調味料を入れたり出したりしながら味を調える」という、無駄にルナティックな味付けが可能だ

551名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:19:32 ID:oVKm8DfY0
紅茶に混ざってしまった砂糖やミルクは、もう取り返しつかないものだと思うんだ
だからこそ料理って大変だし、素晴らしいものなのだと

552名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:20:56 ID:vn5SlXBY0
時を戻すのなら不可逆変化なんて有り得ないだろ
燃えた物は燃える前の状態に戻るし、カップも完全に元通りになる

553名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:23:34 ID:0AWAFgfs0
そして死人は生き返る
そういや東方には死人を蘇らせる系のは無いよな
不死は多いけど

554名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 00:27:16 ID:N8VaiozM0
物に宿る神とか精霊とかは破壊されると死ぬから生物の時間を戻して蘇生するのと同様に出来ないってのはどうだろうか

555名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 01:10:05 ID:c.9.Ckrs0
紫さんが本気出して生と死の境界を操れば死人なんてすぐ復活ですよ!!!

556名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 01:11:04 ID:AfSeO6Cc0
一応永琳のスペカで蘇生ができるっぽいことは書いてる

557名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 01:21:03 ID:j0zeLh7w0
>>552
荒木理論だと燃えたのは「火をつけたから」であって
そこを取り除かない限り何度戻しても又燃える

558名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 01:40:14 ID:5WeUveVc0
時間の操作で作用するのは物質にだけなんじゃなかろうか。
例えば人間の時間を十年分進めたところで、
体が十年分成長しても中身も合わせて十年進むわけじゃなくそのままだろうから、
精神……ていうか魂? には効果が及ばないんと思う。
となると>>531の一気に老化技は妖怪にはまったく効果が無いし、
例え死者の体を死ぬ前の状態に戻せても、きれいな死体になるだけで復活はしないんじゃないだろうか。

559名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 02:55:36 ID:Vl6mqqk.0
時間が関与した変化だけじゃないかな。やっぱ

560名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 03:09:55 ID:DUDQT0eA0
動かしたものを元に戻せるのはただ単に咲夜さんが時間止めて元に戻してるだけなんじゃなかろうかと

561名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 03:17:37 ID:79PPbRfw0
ティーカップを落として地面に衝突した瞬間に
デフレーションワールドでやってた時空縮小を発動したら
落ちて行く過程の過去と割れて飛び散る未来の数瞬毎のティーカップが
実体を伴って映し出されるのかな

562名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 03:30:38 ID:KUOldFaQ0
「カップが落ちて紅茶がこぼれたと思ったら元に戻ってた」

この状況は、咲夜さんが時間を巻き戻して作ったわけじゃなくて、
「カップが落ちて紅茶がこぼれた時点で時間停止、割れたカップを近くを歩いてた妖精メイドのポケットに押し込み、
 こぼれた紅茶を雑巾で拭いて近くを歩いてた美鈴の頭に乗せ、同じ型の別のカップに新しく紅茶を入れ直して時間停止解除」
というかなりめんどくさい工程を経て作ってるんだと思ってた

563名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 03:34:32 ID:jysBnp1o0
>起きてしまったことを無かった事にするには、特殊な場合を除いて難しい。
>物が壊れたり燃えてしまったり、食べてしまった等は時間を戻しても元には戻らない。
>時間が戻るのは移動して鋳物が元の位置に戻ったりする程度である。
>事実上、時間を戻すことはできないと言っていいだろう。

無理っぽいな。輝夜は覆水を盆に返す事が出来るそうだが。

564名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 03:43:39 ID:ppU2Edjw0
輝夜でも一旦セーブしてないものを元に戻すことは出来ないし
セーブを解いちゃった後もう一度セーブ状態に戻すことも出来ないのは
儚月抄で語られてる

565名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 04:10:56 ID:FljzkIJo0
        ,ィ^i^!i
       ,レ ⌒ ヽ この紅茶は私からのオゴリですわ
       彡iノノlノリミ
       ソリ! ゚ ー゚ノ!  シュッ
      (つ   と彡
          /  ./
         /   ./
       /   ../
      /     /
    /      /
   |.. ̄ ̄ ̄  ̄|
   |   __    | ガシャ-ン
   |  (__();o。| 
       ゜*・:.。

                    「デフレーションワールド」
        ,ィ^i^!i
       ,レ ⌒ ヽ
       彡iノノlノリミ
       ソリ! ゚ ー゚ノ!  シュッシュッシュッシュッ
      (つ   と   シュッシュッシュッシュッ
          /  ./
         / 旦 ./
       / 旦  /
      / 旦   /
    / 旦   /
   |.. ̄旦 ̄  ̄|
   |  旦     | ガシャ-ン
   ガシャーン ガシャーン
  ガシャーン
ガシャーン  ガシャーン

566名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 04:54:36 ID:KUOldFaQ0
デフレーションワールドで見た目上増えたグラスって
過去のグラスは未来のグラスの通りに動くんだろうか
例えば

                    「デフレーションワールド」
        ,ィ^i^!i
       ,レ ⌒ ヽ
       彡iノノlノリミ
       ソリ! ゚ ー゚ノ!  シュッシュッシュッシュッ
      (つ   と   シュッシュッシュッシュッ
          /  ./
         / 旦 ./
       / 旦←――このグラスをカウンターから落ちる前に取ろうとしても
      / 旦   /    時間の止まった物体に干渉できないのと同じように
    / 旦   /      触れるけど壊せないし運動へ干渉もできないんだろうか
   |.. ̄旦 ̄  ̄|
   |  旦     | ガシャ-ン
   ガシャーン ガシャーン
  ガシャーン
ガシャーン  ガシャーン

567名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 05:18:00 ID:nUnSQZcA0
変化が大きいと時間が戻せないなら、逆説的に、
咲夜の能力がなんか科学的な原理に基いた能力じゃなくて
かなり咲夜の主観的な判定ルールに沿っている証拠になりそうだな

客観的なルールに沿うなら、モノが壊れようがミスティが食われようが
逆に全く何も起こってなかろうが、時間を戻せば元の状態に戻る、
という単純なルールになるはずだし
(ビデオの巻き戻し機能が映像の内容とは無関係に機能するのと同じで)

568名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 12:56:53 ID:DUDQT0eA0
あれ、咲夜さん時間戻せないんじゃね
せいぜい1秒を100秒にしたり100秒を1秒にする程度だと思うんだが
なんで、咲夜さんの能力的には

                    「デフレーションワールド」
        ,ィ^i^!i
       ,レ ⌒ ヽ
       彡iノノlノリミ
       ソリ! ゚ ー゚ノ!  
      (つ   と   シュッ
          /  ./
         / 旦 ./
       / 旦  /
      / 旦   / 
    / 旦   / 
   |.. ̄旦 ̄  ̄|
   |  旦     | 
   |   __    | ガシャ-ン
   |  (__();o。| 
       ゜*・:.。

が正しいと思う

ガシャーンガシャーンのほうがAA的に面白いが

569名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 13:15:03 ID:7/YuBs.I0
俺も同意。
どう見えようが、結果的にはガシャーンは一回だよな。

570名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 16:47:07 ID:1EWYQzTQ0
>>558の理論でいくと
「体だけ成長or若返っちゃった、でも精神はそのままなの」という素敵なイベントを少女たちにけしかけることができるわけだな

571名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 16:47:47 ID:OJpZ3F/I0
擬似不死ってことだな

572名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 16:48:19 ID:OJpZ3F/I0
不死じゃなく不老だった

573名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 17:13:06 ID:zWXlO3Lg0
>>568
デフレーションワールド発動時のナイフが
仮に最後尾が3秒前の過去のナイフ、最前列が3秒後の未来のナイフだったとして
発動から1秒経過したとき、発動時点から2秒前から4秒後までが映し出されているのか
3秒前から3秒後までが固定されて映し出されているのかによるな。

固定なら、動かない筈のナイフが全て前に進んでいるから
>>566の言うような干渉が可能ということになる。

固定では無ければ、>>565のようにカップが割れた瞬間が
最後尾が落ちて割れるまで連続して起きることになる。

574名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 18:42:45 ID:5WeUveVc0
あまり関係無いが、
デフレーションワールドのナイフの動き見る限りこうなりそうな気がする。

                    「デフレーションワールド」
        ,ィ^i^!i         .旦
       ,レ ⌒ ヽ      .旦
       彡iノノlノリミ     旦
       ソリ! ゚ ー゚ノ!   .旦
      (つ   と  旦 シュッ
          /旦 ./
         / 旦 ./
       / 旦  /
      / 旦   / 
    / 旦   / 
   |.. ̄旦 ̄  ̄|
   |  旦     | 
   |   __    | ガシャ-ン
   |  (__();o。| 
       ゜*・:.。

575名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 19:47:43 ID:VqB4Aajo0
>>556
師匠の生命遊戯は、厳密に生命という現象:化学循環を再構築するものであって
魂とかの観点上、何だかペットセメタリーな展開になってくれるってあたい信じてる。

576名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 22:32:18 ID:fVCi18WA0
ネジが軽く吹っ飛んでいく現場を初めて見た…
も っ と や れ

577名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 19:15:12 ID:b.ZyMSw6O
>>576ってどういう意味?

578名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 20:40:53 ID:64e4POAA0
誤爆じゃね?

579名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 20:41:34 ID:h83uYCvY0
ほーげっしょースレじゃね?

580名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 03:55:08 ID:q/VqcEJQ0
流れ読まずに確認したい。非公式ってことでもないが、地霊殿のオプションて
テレビ付き携帯って萃香が言ってるからサポート側も映像は見られるよね?

581名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 04:01:17 ID:3Vps1huE0
そうじゃないかな
にとりがヤマメとであったときに土蜘蛛だって見抜いてたりするし
音声だけじゃわかんないだろうしさ

582名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 04:04:09 ID:C8txTJI.0
憶測が全ての非公式スレで念押しされても困るわけだが
まぁ他のキャラもそれっぽい反応してるわけだし
見られるって事で問題ないんじゃね?

583名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 04:05:54 ID:C8AMpwYY0
プレイヤー側からは見れなくて
サポート側からは見れるって感じなのかな?

584名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 04:48:38 ID:NzJ25ui.0
そうじゃね?
二人とも「玉が喋った!」「人形が喋った!」って驚いてるっぽいし

585名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 04:50:43 ID:rftq3MWw0
外の画像が見えるインターホンみたいな感じだと思われ。

586名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 08:46:56 ID:9qiHfOWI0
しかしパッチェさんは相手の姿を見ても即座に「そいつ鬼」とか「それ火車」とかわからずに調べてたってことなんだな
角生えているし猫だし車持っているし調べなくてもわかりそうなもんだが……

587名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 10:02:21 ID:XSyq0ZVc0
「(鬼みたいだけど…ツノ生えてるだけならキモけーねだって居るし。ちゃんと調べてから回答しよう。
間違ったコト言って後でツッコミ入れられたらヤだし)」
「聞こえてるぜ。Wizの不確定名みたいなんでいいからとにかく早く教えろ!特に弱点とか!」少女高機動戦闘中

588名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 10:49:19 ID:gJ7P40a20
にとりがヤマメを即座に土蜘蛛って言ったのは、種族の外見的特長からとかじゃなくて、
単純に個人的に面識あったとかだったりしてな。

589名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 11:23:56 ID:iCnzcgAY0
むしろ、アリスのラツマピックの早さが異常。山の四天王とか。
調べたって言ってるから、古参に尋ねたとかじゃなくて、たぶんパチェさんと一緒に
紅魔図書館で本を繰ってんだろうが、図書館中にセットした人形通して
何百冊と同時並行でチェック・検索してるとか考えると、EXボスらしい面目が保てる。

590名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 11:34:51 ID:RCSh3LKc0
そのアリスはかなり燃えるな。
カッコいいわw

591名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 11:55:52 ID:MWsAA5Xk0
パチェさんはやる気なかっただけじゃないの
紅茶飲んでただけで、適当に会話を楽しみながらのぞいてただけと。
なんかむちゃくちゃ言ってただけだったし

パチェ像が崩れちゃうけど

592名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 12:01:54 ID:asUMZsGM0
そりゃきっとアレだ。
BNN(ブンブン・ネタ・ノート?)が出してた攻略ハンドブック本片手に指示とばしてんじゃねーか?

593名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 12:47:45 ID:NzJ25ui.0
アリスが何かを「調べた」と言っているのは勇儀(山の四天王)に関してだけ。
さとりについても妙に詳しいから何かを調べたのかもしれないけど、
勇儀の時と比べて反応がやたら速いので事実として知っていたのかもしれない。

パッチュさんはなんか「相手が現れる→紅茶を一杯飲む(この辺で弾幕ごっこ終了)→さて調べるかな(この辺で次の面道中)
→相手の正体が判った(この辺で次の面のボス)」って気がしてならない。

594名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 12:54:41 ID:3Vps1huE0
鬼って言うのはわかってたっぽいな
個人的にゃパッチェなりにしっかりサポートしてるつもりだけど、パチェだからどこかずれてるって見識

595名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 16:28:18 ID:YyJopmJg0
ちょっと抜けてるパッチェさんも確りしたアリスもかわいい

596名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 08:33:31 ID:g/1T3MaE0
しかしなんで霊夢は楽園の素敵な巫女から楽園の巫女に格下げされたんだろう

597名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 16:05:15 ID:4tccbp4I0
誰かに「自分で素敵とか言うなよっ」って突っ込まれたとか

598名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:15:36 ID:7jhqveKE0
その前は永遠の巫女ってのがあったなあ

599名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:37:09 ID:iYAxN5DY0
どんどんグレードが下がってるな。
旧作でも最終的には『巫女さん』にされてたし、
次々回ぐらいには、二つ名もただの『巫女』になるんじゃないのか?

600名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 01:13:07 ID:UyU3z6jY0
フリーザ最終形態みたいに、段々余分なものがなくなっていくんだな

601名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 09:20:57 ID:EjrtIw8c0
次回作は楽な巫女か

602名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 10:44:04 ID:zVJwqmdM0
次回   楽な巫女 博麗霊夢
次々回 巫女 博麗霊夢
その次 女 博麗霊夢
その次 博麗霊夢
その次 霊夢
その次 紅白
その次 自機

603名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 12:44:32 ID:Jf/tedeA0
最終 嫁

604名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 12:56:51 ID:.bc6plrk0
>次々回 巫女 博麗霊夢
>その次 女 博麗霊夢

この変化は深いな・・・

605名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 12:59:44 ID:XPn92SxU0
徐々に成長していることを意味してるのかね。
自分で「素敵」って言うことに抵抗を感じているとか

606名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 13:13:20 ID:4N9znnzM0
次回   辛い魔法使い 霧雨魔理沙
次々回 魔法使い 霧雨魔理沙
その次 ジゴロ 霧雨魔理沙
その次 霧雨魔理沙
その次 魔理沙
その次 黒白
その次 敵

607名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 14:52:07 ID:iYAxN5DY0
>>604
紅魔郷から地霊殿までで5年半
次々回とその次まででそれから2〜3年だとすれば、
どう少なめに見積もっても成人しちゃってる年頃だからな……まぁ

608名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 00:31:48 ID:ubZ6xCsg0
歩き巫女になるのか

609名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 01:15:40 ID:VkvOa.cE0
色を知る年齢かッ

610名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 01:26:27 ID:saWNBdns0
流れぶっただが、神奈子様って月に呼べる(呼んでも問題ない)んだろうか?
今月の儚月よんだら分からんくなってしまった

611名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 01:33:01 ID:Va3YZ1gQ0
幻想伝承では、設定上では成長してるが、大人の都合で成長して無いみたいだね。
色を知ったりするのは色々と宜しくない。いや、巫女は・・・

そ こ ま で よ!

612名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 07:12:01 ID:b.IhqzBs0
残念だが巫女=清らかな乙女というのは明治あたりからの後付でな…

613名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 09:35:32 ID:syPEvb6.0
巫女は元々、荒ぶる神に捧げる生贄の事だから
エロいかどうかは本来関係ない

だが保食神が口から出した食べ物で持て成そうとしたのを
月夜見が怒って殺しちまったくらいだからね
やはり他人のツバのついた生贄は嫌われるかも知れん

614名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 13:54:51 ID:KXIsHjAIO
>>613
でもツッキーはそのせいでお姉ちゃんにフルボッコされたけどね

615名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 14:47:02 ID:fYk1B9xc0
よく、年齢の話になるとサザエさん時空が取りざたされるけど、
時代は常に変化しつつ、主要登場人物の外見年齢のみ変化が無いって意味では、
東方はこち亀時空に近いよね。余談だが、麗子とか中川50過ぎてるらしいw

で、どうせ年なんかとらないと判った上で、あえて霊夢の年齢を考えるとしたら
紅魔郷の時点で何歳ぐらいが妥当だと思う?

参照(結構大雑把)
旧作  (-3〜0)
紅魔郷 (±0)
妖〜永 (+1)
花映塚 (+2)
風神録 (+4) ←儚月抄はここ
地霊殿 (+5)

12才ぐらいだろうか?

616名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 15:52:48 ID:z/40fSes0
今は10代半ば〜後半位に見えるので紅魔郷の時点では10歳位だろうと思う
成長するにつれて弾幕ごっこなんてやらなくなるらしいし

617名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 18:30:17 ID:gjwmBMNQ0
怪綺談('98年)
妖々夢('03年)
常々ロリス→アリスの変化が急すぎると言われるが、5年あれば幼女が少女に変わっていても
そんなにおかしくないんじゃないかと思うの

618名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 19:30:12 ID:1UB7RwZE0
>>617
作中時間と作品の公開時期をごっちゃにすんな

619名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 20:32:40 ID:ETNzQBVU0
>>618
その突っ込みは話の大元>>615にするべきじゃない?

とは言え東方の時系列ってよく分かってないなあ
紅が夏の話、妖は寒い話だけどもう5月じゃん(魔理沙談)
それからそれから

620名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 20:38:49 ID:3ezoNMc60
三月精のおまけ漫画を見ると、妖と永は同じ年で花がその次の年っぽくね
で、その一年半後に風神録的な

621名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 20:47:15 ID:Va3YZ1gQ0
妖と永は119季 花映塚は120季 初期のほうはいろいろバラバラだが、後半になってくると
ある程度当てはまってもおかしくは無いが、確証が無い。

622名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 20:47:41 ID:fYk1B9xc0
>>619
旧作に関してはちょっと適当なんだけどね。
ただ、神主発言信じるなら怪〜紅は一年以内。
んで、紅魔郷が第118季の8月で妖々夢は第119期の5月とか……らしい。ぶんかちょ見ると。
その後も多分そんなにずれてないと、思う。

623名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 22:02:04 ID:/p8IgbHE0
季節だけで追いかけるなら紅〜地が2年半くらいの間にあっても不思議ではない。
紅(夏)→妖(翌春)→萃(同初夏)→永(同晩夏)→花(翌春)
→風(同初秋)→緋(季節よくわかんね)→地(同冬)

旧作に至っては特に季節の括りが無さそうなので、月単位で起きていたとしても問題ないかと。

624名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 22:04:50 ID:Bv/eYae20
緋は夏じゃねえの?

625名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 22:22:36 ID:3ezoNMc60
三月精のおまけ漫画で、花と同時期のシーンから「あれから一年」ってルナチャのモノローグ入ってるから
花の翌年が風だよ

緋と地は同年っぽいけどさ
霊夢の発言の「地震は『もう』大丈夫よ」のもうってところ見ると

626名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:10:00 ID:P5Hm6PIc0
輝夜の須臾を操る能力に関して質問です
求聞史紀では須臾を利用すれば複数の異なった歴史を
所有することができる的なことが記述されていると思うんですが
自分の中じゃこの説明だけじゃその能力がどんなものなのか
まだ曖昧で良く理解できてない状況なのです
もう少し分かりやすい説明を願えないでしょうか?

とりあえず現時点での自分の見解では
「簡素なパラレルワールドを生み出せる」と解釈してるんですが……

627名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:25:13 ID:qmxkYNoU0
>>626
東方では時間と空間どちらかを操れれば両方操れるらしいので、
須臾の空間である量子論の世界における不確定性原理を利用して分岐してるんじゃないか、とは俺の考えなんだが。

簡単に言ってしまえば、誰かが輝夜を見たというその程度の干渉をきっかけとして、
輝夜がそこにいた世界といなかった世界となぜか月の都にいた世界にも分岐できるって考え。

628名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:34:09 ID:P5Hm6PIc0
>>627
レスありがとうございます
しかし、分かったような分からないような…
やはりこれ系統の話は複雑で難しいですねぇ
過去スレもいくらかのぞいてみたら議論してた時もあるようですし…

629名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:40:12 ID:hOxJFLSA0
そもそも輝夜の須臾の能力自体が「須臾という超短い時間を無数に集めて
それを使って自由に行動できる。使用中の行動は本人以外誰にも認識出来ない」っていう
よくわからんものだからね

集めた須臾の集合体AとBとCを持ってればそれぞれに向かって
パラレルワールドABCが作れるんじゃないかな。割と適当だけど

正確なのは実際に使って頂くか輝夜本人の口から語られるか設定txtに期待するかしかないと思う

630名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:47:02 ID:YaLHlTuc0
なぁに、咲夜も輝夜も相対性理論をマスターすればどうという事は無い。

631名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 00:12:55 ID:RlM.sAwg0
なんか、よくわからんが凄そうではあるよな。
咲夜+レミリア+αの能力っぽくもあるけど、
自分の中で分岐させた世界を展開して行動できるって事だとすると、
実際それが認識できない第三者から見たらこんな感じだったりしてな。

〜食事中〜
輝夜「……今、世界を一つ滅ぼしてきたわ」
鈴仙「は!? はぁ……なんですか、突然」
輝夜「ふふ、貴方には判らないでしょうね」
鈴仙「はぁ……いやもうさっぱり」
輝夜「ふふふ……」

ただのやばい人ですね。
いやまぁ輝夜はこんな事言わないだろうけど。

632名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 01:58:38 ID:ZQsDJ/RQ0
年齢の話だけど、幻想郷の一期が365日でなく100日ぐらいならば解決!
まあ、ないな。

633名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 02:28:00 ID:RlM.sAwg0
年齢の話だけど、
霊夢と魔理沙ってさ、風辺りまでだんだん外見が大人っぽくなっていって、
次で突如戻るっつー荒業繰り広げてるじゃん?

これ、外部から何らかの干渉があったと見るべきじゃないのか?
いや、メタな話とかじゃなしに。

634名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 03:17:22 ID:rAiiEJkk0
ZUNの絵柄の安定度の問題としか思えない
風だってEDだと別に大人っぽくないし

635名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 07:28:09 ID:lSTdScwk0
それにたとえ外部からの干渉っつっても
そう簡単に人が若返りゃしないだろう

たとえばどういう干渉があってそうなったのか、
という仮説をなんか出してくれないと唐突すぎる気が

636名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 09:09:36 ID:CU7Fu/zw0
むしろそこは神主が大人の事情ですとか言い切っちゃってるからな
神主、世界設定やキャラに時間経過とか経験による変化を生じさせるのは好きみたいだけど、
年齢だけはサザエさん時空

637名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 13:50:58 ID:cF0DbA1I0
霊夢と魔理沙がリーンカーネイションしてるという妄想を以前した事がある。

>そもそも、道の無い森の中に洋館が建ってるだけでも
>不思議なのだ。あそこに住んでいた彼女は滅多に街に
>出てこない。 でも、最近、彼女の娘らしき人を見た。
>何で娘って分かったかって?
>そりゃ、あれだけ幼少時代の彼女に似ていれば。。。

638名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 19:20:17 ID:jI.d55Co0
>>636
それがフィクション、メルヘン・ファンタジーってものだ

639名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 19:36:59 ID:T3S.6Ipw0
こじつければ、「旧作魔理沙は夢幻館で死んでいる」
なんて説だって出てきてしまう。そしてそれ以降の魔理沙は……
といった感じのSSをずいぶん前にいくつか見かけた気がする。
大抵は魅魔様かちゆりが裏に居るんだが。
魅魔様がWin版に出ない理由なんかとこじつけて。

640名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 19:44:55 ID:/yC4Yc420
アリスと幽香が旧作のと同一人物だってことは明言されてるけど霊夢と魔理沙はされてたっけ?

641名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 19:51:49 ID:M0zkMgOE0
紅魔のおまけ.txtで明言されてると言っていいだろう

642名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:11:35 ID:8PUXvJhQ0
もちろん同一人物に決まってるさ
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/src/remy0404.jpg

643名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:21:34 ID:Sqx1kjxA0
真ん中上が美人すぎる。すごい東洋美人だ。 どのバージョンだろ。もしかして紅?

644名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:38:36 ID:RlM.sAwg0
>>634-636
うん、それはまぁ判ってた……ちょっとしたネタのつもりだったんだ。
でもやっぱ、スレ違い気味だったかも。ごめんよ。

実際この辺の年齢関係はこじつけ以外で整合性取るのは無理だよなぁ。
ちなみに、115季葉月(紅魔郷の三年前)の文々。新聞の記事の写真(挿絵)に霊夢と魔理沙が一緒に映ってたりする。

645名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 21:07:38 ID:RlM.sAwg0
>>642
永 紅 花
旧 風 妖
繪 地 靈  かな。

646名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 21:11:28 ID:zQeAEZns0
>>643
FLASHスレに詳細書いておいた

647名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 21:35:49 ID:TOBGUqu20
>>642
この絵だけ見せられたらとても同一人物には見えないな、服装は全員微妙に違うし。
昔このスレで出てた「巫女の本体は服と装身具だよ説(意訳)」に少し納得した

648名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 22:02:50 ID:aoN/LziA0
>>647
ある意味的を射てるかしれんぞ。

旧作がらみで寝間着やらよそ行きの洋装を持ってるはずなのに、
そういった物を前面に出した二次を見た記憶が殆どねー。

少なくとも巫女服着てなきゃ巫女じゃねーってな、
妙なイメージが独り歩きしてる気がしないでもない。
(役職巫女なんだから服装なんぞ関係ねーはずなんだがな)

649名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 22:05:24 ID:yy9g90BY0
ぶっちゃけてしまえばあの脇だし巫女服以外に個性の出しようが無いからだろ

650名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 22:06:52 ID:epQyqR0w0
というかあれって肩出しではあるけど、腋出しではないんじゃないかなあ、と思った。
萃夢想や緋想天、地霊殿ではしっかり出てるけど。

651名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 22:14:00 ID:CU7Fu/zw0
巫女装束、な
旧作じゃなくても妖々夢とか儚で帽子かぶってたりしてたな、たしか
二次創作に限らず、記号化したほうが楽にキャラ識別できるからそうなるんだろ

652名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 23:46:31 ID:T3S.6Ipw0
あの帽子も霖之助さんに(ツケで)もらった物なのだろうか。
巫女服といい、霖之助さんのセンスのレベルは高いな

653名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 23:58:40 ID:4tkdwjOE0
東方キャラは喋り方でさえその時々で使い分けてるしね
あの映姫様だっていつでも敬語と言う訳でもない上に堅物と言うよりも結構フランクな方だし

654名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 00:08:45 ID:tuYxQoOY0
みんな少女だしね

655名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 00:48:32 ID:EYzO25uU0
>654
八坂様がくすぐったいような苦虫を噛み潰したような
曰く言い難い左右非対称の引き攣った笑みを浮かべておられます。

656名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 01:17:22 ID:lNEAxrw.0
幽香って普段どこでどうやって寝起きしてんだろ
冬の時期とか特につらいと思うんだが…
季節にあわせて4つの家があったら面白いなw

657名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 01:28:10 ID:7LyLOHqo0
>>656
それは大体の妖怪に言えると思うが。
旧作設定が生きてるんなら、幽香には帰る家がある。

658名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 03:26:00 ID:JM0fn9do0
新米妖怪のアリスですら気温変化には強いわけだし
寒すぎず暑すぎない日本なら、気にならないんじゃない?
それこそ真冬に半裸で寝ても、寒いと感じない程度には

そんなわけで、自然の花畑で起きて寝ているに一票

659名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 06:49:14 ID:kg1KUSnM0
>>640
そのアリスですら完全な同一人物というのはよくある勘違いで
正確には「一応同一人物」。
その上特に関連性はないとかおもいっきり別人とか
紅魔郷から全体の設定を一新したとかも明言されてる。

660名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 08:09:22 ID:mmPmSxPE0
真夏の暑さでもアリスは平気 (紅ED)
ルーミアは基本的に暑がりだが寒いのも好まない (書籍文花帖)
なので妖怪でも気温変化耐性には大きく個体差があるようだ

他にこうした感じの描写ってあったっけ?

661名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 08:43:57 ID:l260L7p60
同人見てると思うんだけど、霊夢っていつから貧困扱いになった?

662名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 09:38:41 ID:g97x3XJc0
紅4面会話

霊夢 「うちは年中無休で参拝客が無いわよ」

このセリフから賽銭ゼロ→金がない→貧困の流れ発生

663名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 09:42:34 ID:l260L7p60
公式設定は雇われ巫女だけど金で雇われてるわけじゃないってことか
なるほどね

664名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 09:48:13 ID:o0X41f8.0
とはいえ三月精で生活には問題ないことがわかったし
向こうはこっちと違って金がないと生きていけないということはないんだろう

665名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 10:55:21 ID:CJqvQeN.0
萃夢想で咲夜に賽銭箱の話したことも一因
個人的には目に付くようになったのはこのあたり

どうみたって十分な生活してるのにな

666名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 11:58:50 ID:dnHQ2t9E0
紫から貰ったタラの芽を調理してる時に訪れた魔理沙にそれを普通に振舞ってる辺り余裕あるよな
一応代償としてか礼儀としてか後片付けは魔理沙がしてたけどね

あー、幻想郷の少女達の手料理食べてみたいなー
光の三妖精でも料理できるくらいだから皆それなりに上手なんだろうなー

667名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 12:10:37 ID:AQqaKORs0
神社って賽銭だけではなく、周りの援助があってこそだからな・・・
そこを紫とかが手助けしてるのかと思っていたり。
ちょっと質素でも精神的に豊かならばいいのかもしれん。幻想郷だけに

668名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 12:13:50 ID:4sEGyoEc0
なんだかんだで異変解決は巫女頼りだから
里からいろいろと寄付されてんのかと思ったりする
霊夢もちょくちょく降りてくるようだし

669名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 12:25:26 ID:FmGi0SHQ0
萃夢想でいつの間にか日本酒が奉納されてたように
いつの間にか奉納されてる供物があるんじゃないかね
それを調理して食べるのが普段の生活と

670名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 12:57:32 ID:rRCL.YMM0
>>663
雇われ巫女なんて公式設定あったっけ?

公式サイト名が「東方幻想空間 博麗神社」だった頃に霊夢の絵を置いたのを
更新履歴に「巫女さん(霊夢)を雇いました」って表現してたりはあるけど

671名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 14:00:24 ID:AQqaKORs0
ちょっと反れるが、花映塚の小粒弾が罪の表れ(穢れ)って考え方ってあったっけ?
それを相手に押し付けたり、返されたり、因果応報を表してるのかな〜なんて風呂入りながら思ったんよ
すると儚月抄で神の力で穢れを祓うシーンで何となく花映塚の小粒弾を想起してしまった。

672名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 14:24:01 ID:jV8.uVqY0
映姫のEXが罪を映して白弾強化だったりするね

673名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 16:56:24 ID:KNhCBXag0
賽銭っていう信仰が無いと嘆いてる程度じゃないかな?
どっかで金に執着ないみたいな発言があったような、なかったような・・・
一応、求聞にも賽銭が期待できないから
異変解決(妖怪退治)を生業にしている。と記述がある。
まぁ紅魔とか妖々夢とか、里に影響が出てたであろう異変を解決してるから
里がらの援助はあるだろうし
一部の妖怪も巫女が居なきゃ幻想郷を維持できないって知ってるから
差し入れとかしてても、おかしくはないと思うぜ。

674名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 17:34:04 ID:qcOy5mb.O
確か香霖堂で「お金自体は金属や紙切れとしか思ってない」みたいな事言われてたような
神社の、信仰の形のお賽銭としてのお金には興味はあるけど価値の代替としてのお金は興味無いんじゃないの

675名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 19:24:15 ID:DVXOSOw20
霊夢が奉納物で生活できる程度に人里と交流をもってるんだとすると
永でけーねと初対面っぽい会話をしていたのが気にかかる
あくまでも神社までやってくる稀有な人間としか交流する機会がないのか
それとも里ってけーねがいるところ以外にも幾つもあったりするんだろうか

676名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 19:35:20 ID:B1uN7b3U0
里も山も幻想郷には一つでしょ
というかそれらが指す場所は一つというか
仮に里と同じ規模の人がいる集落があったとしても
そこは妖怪の賢者が不可侵領域に指定して保護してる場所じゃないわけで
そしたらそこに人は住むかっていうと住まないんじゃないのかな

けーねはなんか紫知らなかった時点で新参っぽい感じがするんだよな
紫は阿一の時代の縁起にも出てきてるし
大結界張ったときの妖怪同士の争いとか龍への誓いとか
昔からいたら知ってそうな出来事ばかりあるのに
あと里があくまでも妖怪の賢者に保護された場所ってことからも
それ以前から慧音がいて保護してるなら
そういう紹介が阿求の縁起にあっても良いと思うし

677名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 19:55:06 ID:glrMZkmY0
知らなかったんじゃなくて、気づかなかった可能性もあるぞ。
まがいなりにも賢者と呼ばれる大妖怪がよりにもよって少女の姿でやってくるから、
想定の範疇を軽く逸脱してたって事も十分考えられる。

一般的に賢者とか大妖怪って聞くと、どえりゃあ歳喰っt(隙間に落ちました。さようなら)

678名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 19:57:47 ID:ddhV6/bw0
紫は「その時代にあった格好」で出てくるらしいからなー。
服装だけでなく見た目も変えているのだとしたら、能力や言動でしか判別できないってことも。

679名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:00:35 ID:I5JDUCaY0
妖々夢のPhまでは霊夢も魔理沙も紫の事を知らなかった

まぁそんなもんさ

680名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:13:45 ID:iX.UxASA0
獣人の設定から慧音は見た目+α程度じゃないかな。
寺子屋と歴史編纂が本業みたいだし、永夜ではたまたま夜回り当番だったかも知れん。

番外としてはミスティアがその辺で歌ってたからよく見えなかったとか。

681名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:16:20 ID:KNhCBXag0
妖怪の賢者、博麗の巫女
あと多分一緒に居て、里でも目撃情報のある九尾の妖狐だからなぁ・・・
それらに気がつかないほど慌ててたんじゃないかな?
まぁ、無いとは思うが
偽の月の影響を受けてた妖怪の一人って可能性も・・・

682名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:21:02 ID:B1uN7b3U0
人間の十代程度の少女が噂の妖怪知らなくても別段不思議じゃないが
幻想郷の歴史を知れる半獣が九尾連れてる妖怪わからんてのが不思議

683名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:23:35 ID:D.c3mRqE0
後天性獣人らしいし獣人になったのも結構最近なのかもしれぬぞ
つまり見た目通りの年齢とか

684名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:24:44 ID:TnB5PM/c0
歴史を知れるっつってもけーねが見て調べて知った歴史だけじゃないの?
たまたま藍様のことは知らなかったとか

685名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:28:13 ID:wJivwMNI0
異変解決ごっこ中はノリを合わせなきゃいけないという法則がある

というキバヤシもびっくりのトンデモ理論を思いついたので置いておきますね

686名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:32:19 ID:fy9HLqmQ0
人形劇とかで里と交流のあるアリスを知らなかったり、人間である魔理沙を妖怪扱いしたりしてたし
結局のところ「よく見てなかった」んじゃないか。
里を閉鎖した状態で里に近づくものなんてそれこそ妖怪くらいしかいないだろうし。それも敵対性の。

…と書いたけど、アリスに関しては永夜抄異変をきっかけとして
里と交流を持つようになった、とも考えられるか。
求聞史紀って一通り異変があった後に阿求によって発行された設定だよね。

687名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 22:18:19 ID:DVXOSOw20
いずれにしても、人里を守る存在として
あの紅白が一目でわからないってのは大きな問題だと思ったり思わなかったり

なんだか>>685に妙に納得した自分がいるが
だとすっと、立場上毎度異変に引っ張り出されるモノグサ霊夢がなんか哀れだ
永にしろ地にしろゆかりんは人間を出汁にして遊んでいるだけなのか

688名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 22:31:18 ID:KLwPEo5Q0
その頃にそんな設定は無かっただけ、というのは禁句?

689名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 22:32:23 ID:iX.UxASA0
ていうか基本的に異変自体が「人間とそこそこ安全に遊ぼう!」ってのが趣旨じゃなかろーか。
その辺のルールに疎そうな勢力には弾幕ごっこのプレゼンしながら話進めてるんじゃねーかな、実際は。

690名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 23:06:02 ID:7LyLOHqo0
霊夢は妖怪退治が仕事じゃん。本人もその気だし。

691名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 23:23:00 ID:eLPiyh3E0
霊夢は普通にお金を払って里で買い物していると東方香霖堂で言っていた

慧音の言い分によると、霊夢は仕事してるのに里にアピールしてないから
里にとって慧音という巫女代わりが必要になってるそうな

幻想郷は呑気な世の中になってるけど
代わりを必要としないほどまで妖怪に対して恐怖心が薄れたら
バランス崩壊の域なんだろな

692名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 00:44:42 ID:5A7SZPm60
>>689
アフリカで数と図形の概念が生まれると同時に弾幕ごっこの概念が発生し、インドで飛躍的な発展を遂げたあと
バビロニアとエジプトと中国に放散して、東方と西方で独自の進化を遂げつつそれぞれの妖の間で一般的な決闘様式となった…
のかもしれん

693名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 01:31:07 ID:Nb8BIAYM0
けーね先生は、外から最近流れ着いた可能性も考えられる。咲夜さんみたいに。
そういや、内側生まれとなる場合は、ほぼ間違いなく白沢自体も結界内に存在するんだな。

直接会った事がなくて、能力でのチェックを怠ったとすれば、まあ分からなくもない。
あと歴史隠しはレジスト可能みたいだし、各自の妖怪側が隠れて事を成そうと意図してたら、
情報の読み取りにマイナス修正とかもあるかもしれん。

694名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 02:31:41 ID:2ctsHRJs0
>>689
そこらへんはなんらかの制約が課せられてるような脳内妄想が繰り広げられている。
紅のルーミアとか中国とか人間食う気まんまんだったし、なんらかのペナルティか行動制限みたいのはあるんじゃなかろうか。
んで、その上で妖怪がたまに異変を起こして人間困らせて巫女とかが黒幕倒して解決するってのが一種の約束事みたくなってる気がする。

紅魔郷の世界観をどこまで保っているのかはわからないけど、中国とか霊夢とかルーミアとかとの会話を考えると

1.夜中にうろうろしてる人間は食べても良い
  ↓
 人間と妖怪のテリトリーみたいなもんを人間が侵したら食べても良いのかも
  ↓
 人間と妖怪のパワーバランスを保つために必要なのかもしれない。
 妖怪が怖い人間は夜中に外に出ない→夜に外をうろうろしてるのは畏怖に対して不敬なので食べて良いって事かも

2.巫女は食べても良い人間って言い伝え
  ↓
 他の人間は駄目
  ↓
 巫女は強いのである程度本気で襲っても大丈夫

みたいな感じなのかもね。

695名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 04:24:15 ID:MAVVoRLE0
>>629
月で量子力学が発展していることとか
須臾によって異なる歴史(事実を一視点から見たもの。事実そのものではない)を所有できるとか
永遠亭の永遠の解除条件が他人に干渉されることだったりとか
考えてみると>>627が一番近いような気がする

一番難しい能力だから早く公式で何か出てくれればいいなあ
色々考えてる間が一番楽しい気もしないでもないけどすっきりしたい

696名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 05:08:48 ID:DgzOlubg0
幻想郷は割と狭いはずなのに、知り合いでない者が多い気がする。

697名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 06:09:35 ID:y4Zt49mE0
ゲームに登場するような大物は異変でもない限り縄張りからほとんど動かないんじゃないの?
他とは隔離されていたような土地も少なくないし、理由は様々だけど引篭もりも多い

あとは無闇に寿命が長いだけに、見かけた事がある程度の相手なんかいちいち覚えちゃいないのかも

698名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 06:33:35 ID:bx6wko8c0
隣の家の住人がどんな人か、名前は何なのかとか
現実でも知らない人や、興味の無い人はいっぱいいそうな気がする
政治してる偉い人の名前なんかも殆んど知らないし、そういう感じなんではないかな

699名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 12:42:33 ID:EpTWEpx60
てか幻想郷って面積だけで行けば結構広いぞ
妖怪の山って富士山より高いからよっぽど斜面の角度が急でもない限り山だけでかなりの面積になる
さらに幻想郷は「山」と「麓」の二つのパワーバランスが云々の話があるから単純に考えると倍の広さになる

700名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 13:42:16 ID:pWru6Teg0
今より高かった富士山の山頂部分を持って来ただけで
妖怪の山が今の富士山より高いという記述なんてあったっけ?

701名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 13:51:23 ID:SifYI7IU0
それを言うなら「富士山より高かった頃の八ヶ岳を持ってきた」だろう

702名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 15:43:07 ID:AOkLbYlI0
>>694
ルーミアとか中国とかのアレは、見た目が人と同じな分(まぁ、空飛んでるが・・・)
自分から「妖怪だぞ!ぎゃおー」とアピールしてるんじゃないか?と思った。
見た目が人と変わらない奴らは、妖怪として恐怖与えようにも
相手に認識してもらわないと、どうしようもないと思うんだ。
「殺す」とか「襲う」とかよりも「お前を食べるぞ」ってアピールは
妖怪だ!って、かなり分かりやすいと思うし・・・

大雑把な妖怪同士の繋がりに関する記述だと
・千年以上前の月面戦争の結果「妖怪達は自分のテリトリーを越えて攻め入る事は少なくなった」
・大結界を提案した際、妖怪同士の闘争があった
・吸血鬼異変?
ぐらいだろうか?
まぁ、ゲーム前半は野良妖怪が多く
組織に所属してる妖怪と関係を持ちにくいってのはあるだろうなぁ・・・

703名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:24:25 ID:7JMgWqfY0
幻想郷風土記(妖々夢マニュアル記載)
に書かれてることって今はどこまで有効なんだろ?

ちなみに俺は先ほど読みかえすまでは存在すら忘れてた
なんか色々新鮮に感じたことが多かったんでつらつら書いてみる



>博麗神社 第13代巫女 記
=霊夢? それともサザエさん時空の外側? とりあえず文章・内容は巫女さんの主観
そんな感じの文書


>はるか昔この地は、迷い込んだら最後、妖怪たちに喰われてしまう、と恐れられていたのだ。
>人々はここを「幻想郷」と呼び、決して近づく事は無かった。
幻想郷はそもそも特異な場所だった(妖怪集合的な意味で)

>この様な話は、この山国には良くある話で、特に珍しい話ではない。
>この様な場所もいたるところに存在した時代であった。
特異な場所認定はしたが、その特異性自体は否定
(このスレにあった説、色んな幻想郷的場所が結界内に集合、の拠り所になりそう?)

>そういう時代が1000年以上続いた...
1000+α年間ってのは他でも何かとよく出てくる気がする、俺の気のせいかもだが
この時点ではまだ現在ではない点に注意

704名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:30:46 ID:PDafpdaM0
前前から気になっては居たのだが、人が鬼との信頼関係を裏切ったっていう事件は
大江山の鬼退治を指すんだよな。萃香のスペカにも大江山悉皆殺しとかあるし。
ならば「山の四天王」の山とは大江山を指していなければおかしいはずなのだが、
幻想郷にある妖怪の山とは大江山ではなく八ヶ岳だ。
すごく矛盾してる気がする。

もしかして人が鬼を裏切った事件ってのは二つあったのかな。
時系列的には
(前略)→大江山の鬼退治→生き残った鬼のみで幻想郷へ→幻想郷で再度人間と信頼関係構築
→何か別の事件→鬼達が徐々に旧地獄へ移住→千年後萃香が幻想郷へ戻る
ってことになるんだろうか。
ということは酒呑童子とその四天王は大江山でほぼ殺されてて、
生き残った星熊童子と襲名した伊吹童子、あと二人が山の四天王になった、ってことかな。


>>703
確か伝言ゲームみたいに人から人へ伝わっていくうちにどんどん改ざん、加筆されていって、
ほとんど信憑性は無いよ、13代巫女も霊夢かどうかわからないよって神主が言ってたってのを
どっかで見たことがある。ソースはどこだったかな。

705名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:31:48 ID:7JMgWqfY0
・結界関連

>幻想郷も、人間界に必要無いと判断され僧侶達が力を合わせ、2度と解けない大結界を張られてしまった。

イメージ的に某AIRに引っ張られてしまうぜ
ともあれ外側から人間が封印、が要点

>封印されてからどのくらい時間が経っただろうか
>           (中略)
>このような魔法文明の妖怪にとって、幻想郷を封じた大結界は、すでに解くことも自在になっていた。
>しかし、妖怪達は解こうとはしない。それどころか、さらに強い力で大結界を張り直していた。
>元々は幻想郷を封印するための結界を、今は人間の侵入を防ぐために使用していたのだ。

立場大逆転、妖怪側主導


博麗大結界まわりと合わせて考えると色々と齟齬が出そうで困るんだ
そんなわけでなにかと保留


・人間関連

>人々は妖怪に恐怖し、時には退治を行う勇敢な人間も現れたりした。
>そうした勇敢な人間の中には、妖怪が人里に下りていかないよう見張る為、幻想郷に住み着くものも現れた。

>2度と解けない大結界を張られてしまった。
>もちろん、幻想郷に住む多くの妖怪と勇敢な人間の末裔と共に

>幻想郷に住む人間にとって、妖怪と一緒で何で楽園かって?   
>それは、皆妖怪に負けないくらいの力を身につけてるし、なんてったって、退屈しないじゃないの。


妖怪退治を生業とするような奴しかそもそも幻想郷には残っていないよ、と巫女は言う
巫女の人評価高し(戦闘力的な意味で)

かえるの子はかえるといかないのが人間だから、今は普通の人も多く居るだろうけど
妖怪退治の技術、謂れのある武器・道具、等の存在確率は今もすごく高いと言えそう


・わりとどぎつい人喰い設定+外の世界否定?

>妖怪の主な食料は人間である。特に天然物が人気だ。
>そのため、食料班は定期的に人間を狩りに出ていた。もちろんそのとき人間に妖怪の存在を気付かれてはいけない。
>妖怪達は、色々な事故や家出に見せかけて、人間を狩っていた。
>その程度の行方不明者はニュースにもならない、人間界の人間は増えすぎていたのだ。

この辺は今は随分やわらかくなってるかなー?


>今でも、たまに道に迷った人間が紛れ込むこともある。
>         (中略)
>「桃源郷を見た」だとか「蓬莱山に行った」のだと。
>         (中略)
>そう、ここは人間界の人間から見て、紛れも無く楽園だったのだ。

強力な結界といえどわりと不安定、な迷い込む人設定
そしてひどい場所に行ったという感想は何故かでない、そんな幻想郷肯定の記述


・文書の最後
>これからの出来事は、全て幻想郷内だけで起きる平和で不思議な日々の記録に過ぎない。

シリアスの否定……というよりは不安定・動乱の否定か、そして安定の肯定、平和に至っては確定
神主のこの時点での今後の方向性が多分に込められている感じ

706名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:39:07 ID:7JMgWqfY0
うん、本当につらつら書いただけだな、これ

個人的には中でも人間まわりの記述が特に
えっそうだったの?ってポイントだったかな


>>704
あらら、信憑性は無いを既にどこかで言われてるのかー
ならこの長文はほとんど意味なしね

707名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 17:31:23 ID:PDafpdaM0
メールでの質問の返答だった。
たしかクーリエで落としたと思う。以下抜粋。


> ・霊夢は13代目博麗の巫女?
>  マニュアルバックストーリー、13代巫女の追記。
>  これはやはり霊夢、ということなのでしょうか?

長くなったので結論から言うと、多分違います。
風土記の裏のメッセージは以下の通り。

この風土記はかなり曲者です。
誰かに聴かせる訳でもなく、誰が何時、何処で見ているのかさっぱり分りません。
あれは幻想郷に住む人間達の間にある写本です。ストーリーと同じ時期に読んだ
とは限りません。内容はある意味、人間が認識している幻想郷の常識です。
ただ、マニュアルでは省略されていますが、この風土記には続きがあって、そこには
色んな出来事が書き込まれています。だた、そこに書かれている物は霊夢達の話だけ
ではありません。幻想郷で起こった色んな出来事が記述されています。

しかしこの写本、困ったことに最初のオリジナルが現存するのか、あったとしても何
処にあるのか分らないのです。写しも色んな人の手で勝手に写しししまい、しかも
勝手に新しい逸話も追加してしまいます。
(追記の書き方を見て分るとおり、かなり最近になって誰かの手によって付け加えら
れています。)
つまり、写し手の意思が介入したものになっているのです。勿論、導入部だけでは
なく内容に関しても全て写本であるため、誤字脱字、または勝手な解釈に拠る追記、
削除によって、どんどん内容が変化しています。
このような本は、真実を伝える能力は全くといって良いほど、ありません。

つまり、巫女の手による追記がある写本を見て想像(ここでは予想)出来ることは、
 「この記に書かれた内容は必ずしも信用できるものではない」
という事だけです。

質問の内容からずれてしまいましたが、霊夢は13代目博麗の巫女なのか?という
質問は、上記理由から予想出来る通り、やはり違う可能性の方が高いのです。

なぜなら、追記する人間も多ければ追記自体も次の誰かの手によって写されるため、
追記が多すぎるからです。

なお、私がこの不明瞭ともいえる風土記から分って欲しいと思ったことは、
 「本当の幻想郷の姿は、長い間生きている(存在している)者達しか知らない」
ということです。
もう今では、人間の中にそこまで詳しい人はいません。


抜粋終了

708名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 17:36:54 ID:np0f1eY20
>内容はある意味、人間が認識している幻想郷の常識です

もし「勇敢な人間の末裔」のくだりが嘘八百だったら、里の人間的には相当がっかりだろうなあ

709名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 17:56:40 ID:d4yVYFJI0
「勇敢な人間の末裔」が真実であれ違ったであれ、
そういう風に名乗ったり思い込むことが力になったりするんじゃなかろうかと思う
我らは狼の子孫だとか熊の子孫だみたいなもんで

710名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 18:34:26 ID:y4Zt49mE0
それを突き詰めると「〜する程度の能力」ってのも思い込みの力か
最初は飛べなかった霊夢も「今なら空もトべそうな気がする〜」って飛び始めたんだな

つまり、やっぱりゆうかりんは最強であたいはさいきょうだったんだ

711名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 19:26:53 ID:2ctsHRJs0
>>702
まぁ、言いたい事はそんな感じで少なくとも今の幻想郷は妖怪が人間食べたりはしてないんじゃないかなぁとは思う。
テリトリー云々ってのを出したのは人間と妖怪のパワーバランスというか生活範囲というかその辺りの話で、
こっからここまでは人間の世界、こっからここまでは妖怪の世界ってしとかないと容易にその関係が崩れちゃうわけで。
人間が妖怪のテリトリーに足を踏み入れるのを許してしまうと、それ自体は大した影響を持たないけど
徐々にテリトリーが曖昧になってお互いの関係を変えてしまう、悪く言えばテリトリーを継続的に侵されてしまう事になりかねない。
軒屋を貸してたら母屋まで乗っ取られたみたいな。

そういうのを防ぐために、人間が妖怪のテリトリーに踏み込んだ際は「がおー妖怪だぞー食べちゃうぞー」とか言って追い払う
という作業が必要になってくるんじゃないかと思う。驚かして逃げさせるだけで実際は食べないんじゃないかな。

ついでに言うと文とかが妖怪の山に人間が足を踏み入れるのに対して厳しいのはこのためだと思う。
弾幕で戦うのは人間が妖怪のテリトリーに侵入する事に対する入国審査みたいなもんなんかな。
風神録で文が手加減してあげるからかかってこいみたいな事を言ってたのは形式だけでもクリアしておかないといけないからかと。
無条件に許しちゃうと無尽蔵に人間の流入を許して結局母屋を乗っ取られるかもしれないからそれを防ぐ意味合いで。
ここらへんは人間が妖怪Bに置き換わっても一緒で、妖怪Aのテリトリーに妖怪Bが入ろうとしても同じく弾幕をしないといかんのかも。
緋の萃香VS文とかもそんな感じ+@で、これは萃香が天狗のテリトリーに入ってくると正規の手段(弾幕)をして入ってきても
色々ややこしい事情があるから、「入ろうとしたけど天狗に負けて帰った」にするのが一番収まりがよかったからなんじゃないかな。


そういや、幻想郷風土記に対する注釈が古事記に対する注釈と同じようなニュアンスでワロタ。
伝言ゲームで改竄されてて、改竄されてる跡もあって、どこまでが真実なのかわからないとかそっくり。

712名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 19:55:48 ID:o3Ws2Oew0
幻想郷住民の平和は外界の人間の犠牲で成り立ってるんじゃないかな。
吸血鬼とは、幻想郷の人間を襲わない代わりに外から「死ぬ価値の無い者」を攫ってきて食料にするという契約を結んでるけど、
その他の妖怪に関しても同じような内容のことが暗黙の了解として通じてるのでは

だから 妖怪→幻想郷の人間 の「食べちゃうぞー」ってのは緋想天のお嬢様のごとく、「冗談」じゃないかと。
人間だって、水族館に行ってうわあ食料がいっぱいだあと思って本気でかぶりつこうとする人はあんまりいないだろう。
スーパーの海鮮コーナーならいざ知らず。

713名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:31:27 ID:Nb8BIAYM0
現代人が見た魚と違うのは、生きて動く人間を美味そうだと感じるかどうかかな。実際に生で食うかは別にして。
文とか人間贔屓な妖怪が、人に抱く好感情の何割かはその辺に根を置いてると思うんだ。

飯が不味くなるので、魔法使いとか除いた妖怪組は、天人(喰えたもんじゃない)の居る宴会には来ないとか。

714名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:35:21 ID:AOkLbYlI0
人と見た目が変わらない妖怪の、ああいうアピールも
映姫様の言う妖怪としての務めに入ってるんじゃないかなぁ?と思うよ。
妖怪としてもっと怖れを与えなさい!と怒られてる風見さんは、それすらやってなさそうだし・・・

715名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 21:23:52 ID:7JMgWqfY0
あー、考えてみれば
知りえるはずのない結界後の外の世界の事情が書いてある時点で
相当に胡散臭いのだなー>風土記

もっとも外の世界を詳しく知らずして平穏に人を狩れるはずもないわけだから
妖怪が書いたことなら問題なくなるが
人側の手にあるような著名と誰が何のためにの部分が大きく揺さぶられちまう

うーん、突付いてはいけない藪チック

716名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 22:51:12 ID:iUhg2DMw0
>>715
外来人がいるから藪でもなんでもないよ。

717名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 23:28:59 ID:5A7SZPm60
>>714
閻魔様的にはこれくらい言ってほしいと
      ___
    , '"  `ヽ,
    ! ノ)ノ)ノ)ノ),)
   ル.リi ゚ ヮ゚ノ( ∬⌒ヽ.,
    ,く_i#lÅliつ=∬    `>  大量虐殺も遊びなのよ。
   (ン#/i#i#iゝ  ∬ ,. ' ´ 魔界人相手にも、人間相手にもね。
     ~i'_ィ,ァ~   ~"

718名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 00:15:05 ID:1DKcPXpU0
>>712
別にその解釈もアリだと思うけど一概にそうもいえなくねという可能性の提示なんで、自分の納得のいく認識で良いとは思うが。
吸血鬼に人間を提供してる云々の記述ってたぶんGUMON式だけだと思ったんだが違ったかな。
他にもあればまた考え直さなきゃなんだけど、GUMON式って劇中書籍であって設定資料集ではないからなぁ。
書いてる人間の認識とか思惑とかも加味する必要があると思う。この場合は著者あっきゅんと編集長ゆかりんか。

まぁ、俺はなるべく平和的な妄想に寄り過ぎてる自覚があるので、絶対にこうなんだっていう自信は無いけど、
吸血鬼に「人間」を定期的に提供してるってのも「人間の血」を定期的に提供してるだけなんじゃないかと思ったり。
輸血パックみたいな感じで。「人間」を提供するのと「人間の血」を提供するんじゃ二文字増えただけでニュアンス全然違うしな。

むしろ、メリーが紅魔館に行って五体満足で帰ってきた上にお土産まで貰ってるのは吸血鬼が人間を食い物と捉えてるとアレだしなぁ。
食い物という建前で扱ってるけど実際に話してみるとそんなことはなかったんだぜ!っていうほうが理解はしやすい。
そもそも妖怪が普通に人間食ってるとなると外来人の生存率が高すぎる気がする。
幻想郷に入った段階でどこに飛ばされるのかわからんが、簡単にコロコロされてたら人間の里に着く前に9割方死ぬだろうし。

>>717
普通にそう思ってそうだから困る

719名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 00:53:30 ID:HDgBLOw.0
>718
外来ってキッチリ確定出来ないと、取って喰っちゃダメなのかもしれんよ。
環境整ってるから、今喰わないと飢えて死ぬッ!くらい切羽詰まってる妖怪も居ないだろうし、
時には面倒臭いから見逃す妖怪もいるだろう。喰えれば嬉しいが、必死に求めるものでもなし。

海外には、こんな故事もある。
悪の魔道師「神よ、この生贄をお受け取り下さい」
邪神A「いまおなかいっぱいだからいらない」
邪神B「私は仕事で忙しい。もっと手軽に食べられる物だと良いのだが」

720名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 01:03:58 ID:PYHG9ejA0
靈異伝の魔界と
今の魔界って、同じなのかね

いや一緒にすると色々おかしいんだろうけどさ…

721名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 02:19:44 ID:FvKXZL/20
生きている牛をみても大半の人間は美味しそうとは思わない法則。ってのがあった気がするが
妖怪も同じで、自分で調理(?)してまで捕まえるのは面倒ってことかね

人里から離れている人間は襲ってもいいわけだし、空腹で気が向けば食べるが
特にそう感じないなら、(パワーバランスもあるし)今日はいいかな〜程度の認識じゃないかね?

722名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 02:27:52 ID:DOt2rcGE0
妖怪は〜でひとくくりにしちゃいけないと思うんだ
全部の妖怪が同等の知の…メンタリティを持ってるとは限らないわけだし

723名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 02:37:24 ID:Q2OrJG3o0
人間も同様。妖怪排斥派もいるわけだしな

724名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 09:05:08 ID:NrYpjtwE0
>>719
「7つの呪い」かよw

725名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 11:40:01 ID:j3c937BQ0
質問です。
魔法の森ってのは花が咲かないと花映塚で言ってたと思うんですが、
でも魔法の森は森なんだから、植物があるのは間違いないわけで、
そうすると魔法の森の植物というのは、裸子植物とかシダ植物とか菌類とかのみになるのでしょうか?
(菌は厳密には植物じゃないだろうけど)

あと香霖堂の裏に桜が咲いてるって話があったと思うんですけど、
求聞史紀見る限り、香霖堂の裏がそのまま森になってると思うのですが、
これはつまり、森の入り口あたりなら普通の植物が生えてるからそんなに危険ではない、ということなんでしょうか?

726名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 11:56:52 ID:uqCKmj0M0
裸子植物でも花は花だ(杉とか杉とか杉とかこの時期超有名)。
まぁ、このように一般的に花ってーと草本植物の方を思い浮かべると思うんで(梅や桜なんかは別として)、
下層に光も届かない位に鬱蒼としてるということかもしれん。

727名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 12:04:52 ID:N9y5sxng0
魔法の森か・・・公式的には生命力があり、変化の富んだ「普通」の森。
夏は湿潤。植物のサイクルが早いのかキノコは良く生えるみたいだね。
奥に進めば進むほど瘴気が酷くなるらしく、一般人妖怪ともに近寄りたくなくなるらしい。
瘴気がなんなのかは俺も知らん。イメージはどこの森なんだろうか・・・

森林が出来ると陽樹から陰樹に徐々に偏移していって、陰樹林になる。そして極相を向かえ極相林になる。
次第に土壌が豊かになり原生林となる。この状態が魔法の森なのかもしれない。
しかもだいぶ密林にちかかったりしてねw
極相林にも日々変化があり、部分部分で陰樹が倒れて陽樹が生えたりする。森は生きている。
魔法の森も生きている森なのだろう。

728名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 12:48:29 ID:bXNwbf6A0
wikiに瘴気の項目ってあるんだな

大雑把に言うと「病気の原因になる悪い空気」だそうだ
多分瘴気の解釈については神主もそう深く考えてるわけでもないだろうから、
「森の植物・菌糸類にとっては有益、またはほぼ無毒だが、それ以外の生命体にとっては有害」程度に思っておけばいいんでない?

729名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 12:59:23 ID:c1Yu35rg0
求聞記述だと魔法の森は
幻想郷で最も湿度の高い場所で、人間が足を踏み入れる事が少ない原生林。
内部は、地面にまで日光が殆ど届かず、暗くジメジメしていて
化け物茸の胞子が宙を舞っているので、人間にとって最悪の環境。
妖怪にとっても居心地の悪い場所と、書いてあるね。
で、ついでに魔法の森在住だった三月精も確認したら・・・7話1コマ目に花っぽいの描いてあるw

まぁ、それは描写ミスかも知れんが
花映の時は、魔法の森の植物に魂が宿る事がなかった。とか
もしくは花は咲いていたけど気がつかなかった。とかの可能性があるんじゃないかなぁ?

730名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 13:00:07 ID:5D.qkYAA0
>>718
実際8割ぐらいは死んでるんじゃないか?
盗賊のみなさんは全員妖怪に食われただろうし。

平和といってもそこまで、妖怪を否定することもないだろう。

731名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 14:49:44 ID:CSwzHm.I0
>>729
極相の森だと花が林冠の上にしか咲かないから大部分の花が見えない(森の上空は魔法の森ではない?)とか、
植物がフィトンチッド的に瘴気を操って下草を完全に枯らしてる(そのために植物が瘴気を出している?)とか、
あるいは森の木や森そのものに意思が宿っていて魂が入りにくい(ガイアが俺に出て行けと囁いてる)とか、
まあそれなりの理由はあるんじゃなかろうかね。

732名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:14:18 ID:HDgBLOw.0
「魔法の森」自体が、無数の植物を細胞とした一個の群体妖怪であるという
宇宙からの毒神託を受信しました。賢者の一角だったりとか。

733名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:31:46 ID:c1Yu35rg0
そういや萃の時にアリスが
魔法の森を飛んで帰るって言い出しそうだからよ。って案内を買って出てたけどな。
霊夢も魔理沙の家から帰るのに普通に歩いてるっぽいし
あそこは飛ぶと何か不都合があったりするんだろうか?

734名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:33:52 ID:OXcfPYVs0
魔法の森では鳥の声が聞こえない

735名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:36:27 ID:JHmhSYLM0
それなんて腑海林アインナッシュ?

736名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:37:33 ID:PYHG9ejA0
まぁ普通に考えてカビの胞子とかも飛んでるだろうから
人間にとって害悪には違いないだろう

737名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:38:09 ID:mtfo9TyY0
>>732
なんとなく手札の数でパワーとタフネスが変化しそうな妖怪だ。

738名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:51:18 ID:DOt2rcGE0
魔法の森、迷いの竹林、三途の川

一見ひとっ飛びできそうでできない不可思議な地形

739名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 17:09:39 ID:6JjECwJI0
>>729
今花映塚やってて魔理沙ED見てたけど、
「花なんていう気の利いたものは無い」っていう記述がなされてるね。
「幻想郷中に花が咲き乱れてようと魔法の森は相変わらずだった」と。

740名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 23:33:31 ID:PZHpSNt20
>>729
なんで魔理沙はそんなところに住めるんだ
今はともかく、最初は魔法を満足に扱えない時期があったんじゃないのか

741名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 00:19:28 ID:9t2PA7As0
知り合いのトンデモ道具屋を忘れるな。
あ奴は空気清浄の道具ぐらい、軽く作る力を持ってるぜ。

742名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 00:21:45 ID:R3FxJu1c0
待て、フィルターと動力の問題はどう解決する気だ
あの金属加工業なら作れるだろうが
八卦炉も無闇に丈夫な棒も動力は外部だしなぁ

743名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 00:23:36 ID:X8dTNeQE0
ミニ八卦炉には確か空気清浄機能があったはず

744名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 00:26:41 ID:fiK1LuEE0
みまー様の事は触れちゃあかんのか?

745名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 23:25:38 ID:A2DxVcMY0
>>740
1面:博麗神社参道→(中ボス)名無しの陰陽戦車→(ボス)境内に陣取った里香[ふらわ〜戦車]
2面:多分神社裏にある小川→(中ボス)鍵山雛的な何か→(ボス)沼地に陣取った明羅
3面:幻夢界→(中ボス)お空の胸目玉的な何か→(ボス)靈魔殿門番であろう∩∩∩∩∩
4面:靈魔殿内部→(中ボス)幻月もどき、あるいはサリエル→(ボス)魅魔と見せかけて魔理沙
5面:多分靈魔殿深部→(ボス)魅魔→本気魅魔
2面裏:異空→(ボス)里香[イビルアイ�堯�

資料サイトを回って調べたらどうも封魔録はこんな感じの構成になっているようだった
ということは靈夢と魔理沙の初対面が封魔録だとすれば、それは靈魔殿(魅魔邸)の中での出来事なんじゃないか

746名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 01:38:55 ID:mMzHwpTg0
正直村の八人を全滅させたのって八人の中の一人が妖怪化したからであって
元から幻想郷に居た妖怪に襲われたわけじゃないよなぁ…死骸は持っていったみたいだけど

747名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 08:15:11 ID:FGwREjbQ0
>>746
僕はさっそく人間をやめた=ブロンド少女がピエロに扮した殺人鬼と化した

748名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 19:42:00 ID:lTIJiGaE0
1.死亡 「最も好奇心の高い僕」→初っ端に首を刎ねられる
2.不明 「最も美しいボク」→ピエロに連れ去られてそのまま
3.死亡 「最も幼い僕」→首を切られる
4.生存 「最も臆病な僕」→首を吊ったが死ねず
5.死亡 「最も聡明な僕」→逃亡計画に乗らずそのまま逃亡できず
6.死亡 「最も大人びた僕」→惚薬で毒殺
7.死亡 「最も警戒心の強い僕」→五寸釘で打たれて死ぬ
8.死亡 「最も早起きな僕」→ハムエッグに何か盛られて死ぬ
9.死亡 「あれから生まれ変わった僕」→首を吊って死ぬ

なんか考えてたらよくわからないことになってきた

749名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 20:56:53 ID:LXoenrfU0
犠牲者1号:最も好奇心の高い僕
犠牲者2号:最も幼い僕
犠牲者3号:最も聡明な僕
犠牲者4号:最も大人びた僕
犠牲者5号:最も警戒心の強い僕、君(by一仕事終えた僕)
犠牲者6号:最も早起きな僕
自殺者:最も臆病な僕、あいつ(by最も早起きな僕)、あれから生まれ変わった僕
生存者:謎のピエロ、最も美しいボク、不吉なピエロ、僕の想い人(by最も臆病な僕)
     美しきピエロ、一仕事終えた僕、幻覚(by最も早起きな僕)
     美しいブロンドの少女、正直者八人組の唯一の女の子

呼称対応はこんなかんじかな?

750名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 21:41:45 ID:KN1JHP1A0
ざっと、見返して思ったことをだらだらと

・最も聡明な僕、最も警戒心の強い僕、最も早起きな僕
 彼らが死んだと思われる話の最後で正直者のカウントがされていない。
 この話、もしくは周囲の話の順番が入れ替えられている、もしくは彼らが生きている叙述トリックの可能性。

・最も好奇心の高い僕、最も美しいボク、最も幼い僕、最も臆病な僕
 物語が順番通りなら、この中のいずれかがブロンドの少女である可能性が高い。
 最も臆病な僕の『僕の想い人』の話より。

・最後の生まれ変わった僕の話
 ・最も早起きな僕の首が切られているような記述あり。ミステリー的には入れ替わりの可能性。
 ・珈琲で死んだ奴(最も大人びた僕?)が最後に死んだと確信するような記述。
  これを信じると、話の順番が入れ替わっている、もしくは、最も大人びた僕は惚れ薬を飲んだ時点で死んでない、などの可能性。

751名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 22:28:18 ID:ZReLcOPI0
なんとなーく、最も早起きな僕に思いを寄せる最も美しい僕が、
(巫女への)嫉妬のあまりパルパル化したふうに見えた。

最初に首を刎ねたピエロは在郷の妖怪かなんかで、
好奇心の強い僕と入れ替わって美しい僕を導いたんじゃないだろうか?
(もう1人は『首をはねられていた』と過去形で強調してあるあたり)

752名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 22:35:43 ID:QNtobE8Q0
蓬莱人形やるんだったらアリス・リデルをですね
つまりブロンド少女はトロイドさん

753名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 23:26:11 ID:JNCIGGEM0
きっと神主の事だから誰がどれという紐付けは最初からあって
あえて特定しにくいようにこねくり回してるんだと思う

最も美しいボクだけ漢字じゃないところに鍵がありそうだ
例えば「ボク」は「僕」ではなく「朴」で
アリスの中国名が「朴 華英」だったりとかね

754名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 00:05:16 ID:H5E/CJ/U0
いやもう、もっと単純な思考でボクっ娘って方向で……(ォィ

755名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 00:25:09 ID:p1u3mZZw0
誰も蓬莱人形初版のソースに触れてないが、このスレのどっかで見た気がするからまあいいかっていう

初版と現行版にジャケットの差はない?
もしそうなら、現行版のジャケットに文脈と全く関係なく出ている少女は
初版では内容と大いに関係していたと…というか、この手のマニアックな謎キャラネタは冴月麟スレの貴重な燃料なのに〜

756名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 00:53:28 ID:dj6nKE.A0
>>755
Touhou Wiki (海外)

757名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 21:30:14 ID:GtTGV6mU0
>>755
描かれてるものは一緒だが、デザインに微妙な差がある。
現行版は全面に雷文(ラーメンどんぶりの縁にある模様)のようなすかしが入っているが、初版にはそれがない。
あと全体的に初版の方が明度が高い感じ。また、初版の内側は真っ白けである。

ちなみにデザインと関係ないが現行版はジャケット表以外の「Pseudo」表記が「Psuedo」と誤植されている。

758757:2009/02/19(木) 21:33:45 ID:GtTGV6mU0
追加で、謎キャラというなら初版レーベル絵の腋出し中華風少女も謎ちゃあ謎である。

759名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 23:59:49 ID:jdiZ/Qs.0
東方の御阿礼の子は現在9代目「稗田阿求」まであるけど、10代目以降はどうネーミングすると思う?

因みにその御阿礼の子は稗田阿○(漢数字もしくは、同じ読みを持つ漢字)と名付けられてるそうだ

○の中の数字は世代数(初代なら一)で当てはめているらしい
スレチだったり
んなもん自分で考えろカスと思ったら
無視してくれ

760名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:03:08 ID:QY9M2mzc0
伊礼、伊一・・・あたりな希ガス

阿伊宇江於・・・・

数字

11代目以降を考えると

761名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:25:26 ID:enn6eja.0
あ・・・あけた口が0。阿・・・始まりのあ。あきゅう、あれい。音の感じはいい。

必要なのは9という数字だったのかもしれない。花映塚が9作目。
9.5である文花帖の後に求聞史紀は出た。9という意味が必要だった。なんて私は風呂に入りながら考えたことがある。

762名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:25:35 ID:hvG5FtAQ0
10代目は稗田阿斗とか
もちろん凡愚

763名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:34:28 ID:9z4uq1E20
阿礼文
阿手瑠武
阿沙天
阿帆天
阿皮膚天…

764名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 00:47:38 ID:cAMR73EI0
十代目の候補に稗田阿重を挙げとくか。

765名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 05:26:15 ID:P2hj07.M0
遠慮しないでイワン。

766名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 07:39:57 ID:JH7WFdzE0
苦笑邸自重w

767名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 11:37:08 ID:pJmD8djc0
十進数で考えるからややこしくなる
稗田阿求←今ココ
稗田阿栄
稗田アビィ
稗田アーシィ
稗田アディ
稗田愛

と考えるとすっきり

768名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 12:06:30 ID:gfMlGuJY0
それは面白い意見だ。
阿美、阿志、阿弟、阿維・・・意外といけるのか

769名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 12:42:16 ID:oTUnn8Ck0
稗田阿礼→阿求は一発ギャグの類かと思っていたが

770名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 12:59:49 ID:9fr4A67s0
阿礼〜阿求間の名前も確か決まってたよね

771名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 14:07:08 ID:gfMlGuJY0
阿礼、阿一、阿爾、阿未、阿余、阿悟、阿夢、阿七、阿弥、阿求
これだな

772名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 15:03:24 ID:kybMd7T.0
あが終わったら、伊礼、伊一、・・・でいいだろ

773名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 16:00:09 ID:mYRel72.0
もう阿求は死なないよ
だから転生もない

今の幻想郷で存在を認知されてしまったので
サザエさん時空に飲み込まれて死ねない体になったのさ

774名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 16:45:53 ID:87rCc9Pg0
三月精のついでに求聞史紀購入して読んだばかりだから興味深い話だ
幻想郷演義が本来の役割を失って、まったく新しい形になったってことが御阿礼の子の役割が終わりだということだと思えば
亜求も転生する必要が無くて人並みに生きられるってのもありだなー、なんて思ったり

…最後のZUNの阿求が九代目だってことの意味ってのを、我ながらすごく恣意的に解釈してると思うw

775名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 19:20:00 ID:gfMlGuJY0
どこかのインタビューで花映塚で一旦お休みしようとした。と語っていてさ
求聞史紀の独白にも「今回の幻想郷縁起を書き終えたら、この本を広く公開し、
その上でさらに私が転生を続ける必要が有るか皆にとうことにしよう。」と言ってる。
阿求(9番目)と花映塚(9作目)と重なるところがあるとにらんだ。
だが、独白の置き換え・・・なにか神主の重要な考えが入っているように見える。
神主の考えがつかめないのはいつものことだが、これは難解だな。深読みしすぎかw

776名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 19:31:15 ID:5vdKq2hc0
それこのスレで最近語られたばっかりのような気がするw
解釈次第だけどそこまで思いつめたことは書いてないと思うぞ。大意は

「あーなんか界隈広がりまくってしがらみとかめんどくせー。もういっぺん好き勝手して
どのくらい追ってこられるか試してみるかー。まず次の東方はスタンダードにSTGな」

程度じゃないかね

777名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 19:45:11 ID:3KtjTEGw0
求聞史紀時点じゃ人減ってもいいから好きに作ろうぐらいのものだったろうな。
まさかその直後に大量流入があるとは思いもよらなかっただろうがw

778名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 20:18:49 ID:gfMlGuJY0
うむ・・・比良坂さんの三月精はエロイなぁ・・・足やら腋やら肩やら部分部分が
それはともかく三月精って何で珈琲を呑むことが出来るんだ?材料は里から拝借するのは自明だが
紅茶、珈琲、酒、水タバコと嗜好品をたしなむ奴は総じて妖怪じみてる。
妖精はその性格も幼い。それなのに、自発的に呑もうとする・・・
自然の要素の一つであることが強い秘訣なのかもしれない。四季、五行、三精の妖精は力が強いのかねぇ・・・

779名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 21:36:13 ID:e.bVvwMo0
三月精といえば、比良坂さんの日記での発言を見るに
(妖精の身長は大きく描いてあるにしろ、それ以外は)
三月精に出たキャラの身長比が完全に公式のものと判断して良さそうだね

780名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 23:39:46 ID:LNY2Xsyg0
>>778
ブラックならともかく、普通の珈琲は甘い飲み物な気がするんだが

珈琲と言えば、煮詰めた後パック入れたまま2、3日冷蔵庫で放置した麦茶は不味いブラック珈琲的な味がする
焙煎大麦で似た味が出せるんだから、焙煎大豆ならわりと珈琲してるものが出来るかもしれん

781名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 00:07:11 ID:H5N2KgBc0
>>778
魔法の森って案外外のものが流れ着いてるらしいと聞いたことが。

782名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 00:08:31 ID:qDKsj3Ww0
ルナチャは一番妖怪に近いとゆかりん太鼓判だがサニーは苦いのダメみたい
サフィーが分からん、とうか意外と文化的な生活してるよね三月精
チルノも立派な家に住んでると羨ましがってたし

783名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 00:26:50 ID:9W2qxLYc0
寝てる時にスリップ着てたりするからね
外の人間並みの文化的生活をしてるように見える

784名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:12:01 ID:wICzX1Vs0
三月精に玄武の沢の光苔の話があったが
玄武の沢か神社の池かは知らんけど、せっかくのチャンスだったのに玄爺出そこねちゃったか

それにしても、霊夢って三月精だと意外に巫女してるんだな、神事の知識もあるみたいだし
実際のところ、どの程度に巫女の仕事してるんだろうか
どうにもゲームとか求聞からだと妖怪退治の腕以外はさっぱりっていうイメージがあるんだけど

785名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:13:34 ID:KS8mJBFg0
>>779
んー、細かくというと霊夢と魔理沙が同じくらいにみえるし、完全に正確とはいえないんじゃない?
ちょうど2部最終話に並んで歩いてるとこあったから比べてみただけだけど。
普通に神主絵のほうが身長比率なら参考になると思う。頭の大きさバラつきある時もあるけどw

786名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:15:14 ID:KS8mJBFg0
と思ったらその後のコマでは魔理沙のほうが小さく描かれてるな。
適当なこと言ってすいませんでした。

787名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:17:02 ID:4f9SStmE0
よく、「霊夢が死ぬと幻想郷が終わる」って言うけど、実際どうなんだろう。
妖怪がスペルカードルールに従うんだから、まあそうなのだろうとは思うけれど

霊夢が死んだその瞬間に博麗大結界が消滅するのか、徐々に時間をかけて消えていくのか。

788名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:19:58 ID:S1GD4ak20
というか霊夢は人間なんだからいずれ死ぬだろ
さすがに死んだ瞬間結界が消滅とかは無いんじゃね
後継者探しするのか霊夢が生むのかは・・・・どうなんだろうな

789名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:22:43 ID:Wt3V8UjQ0
しかし比良坂霊夢は底の厚いぽっくりを履いているからぬぐとトントンな気もするが

790名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:48:21 ID:4f9SStmE0
>>788
ああいや、書き方が悪かった。
後継者がいないうちに死ぬような事態になってしまったら、ということで。

791名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:49:17 ID:EYJFvAZg0
メールで回答したのが妖々夢の頃だぜ?
それから魔理沙が成長したんだろう

792名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:57:24 ID:wICzX1Vs0
さーせん箱前に並んで座ってるコマでは頭の位置は霊夢のほうが少し高いな
イマイチわかりづらいがヒザの位置とかから足も霊夢のほうが長そうだ

>>790
結界の維持には博麗神社とその巫女が必要、とあるから
霊夢が直接結界の要になってるわけじゃないと思う
どっちかというと重要なのは外界との接点でもある神社のほうじゃないかの

793名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 02:37:38 ID:1u5B3OQ20
コンプエース巻末作者コメント
>パチュリーの身長が魔理沙や妖夢ぐらい小さいというのがすごく以外でした……。

コメント的に比良坂さんはあのメール回答は読んでなさそうだけど、
神主に直接聞いて、パチュリー、魔理沙、妖夢を「身長やや低」に描いてる筈

794名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 02:57:58 ID:XN7XDrSk0
神社は何度も壊されてるから社殿が要というわけでもじゃなさそうだ
祀る行為が要なら巫女じゃなくて神主だけど
神主はいつも不在だからね (鍋とかで)

そしたら御神体を鎮座させる拠点としての神社と
博麗大神の拠り代となる人間(巫女)が必要って事かもしれない
拠り代になった巫女は博麗大神が宿るので超人になり
空を飛んだり脇を見せたりお茶だけで生きたりできるという

795名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 03:18:43 ID:wICzX1Vs0
博麗の巫女と博麗神社、どっちかが機能しなくなる程度なら致命傷にはならないけど
巫女と神社が両方同時に無くなれば結界も即時消滅するかもしれない

あるいは幻想郷の博麗神社と外界の博麗神社の両方を壊せば
幻想郷と外界の境界が壊れて結界も消えるかも

ただ、何を持って神社が壊れたとするのかはわかんないけど
建造物、人工物ばかりが神社ではないみたいだし
もしかしたら、あの霊夢ですら気にする信仰心こそが大事なのかも

796名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 04:12:59 ID:kuk0BTI.0
博麗神社で重要なのは社殿じゃなくて境内っぽい

神社境内を囲むように大木が植えられていて、
それぞれの大木が境内と境外の境界をはっきりさせて
神社境内という場所を形作っている

そして神社境内が外の世界と幻想郷の境界になるという仕組み

木が切り倒される程度では境界が揺らがないよう、仕掛けがいろいろ施されてあるけど
霊夢が1本の大木の存在を消滅させたら、境界があやふやになって博麗大結界に穴が開いた

797名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 05:25:32 ID:m2.HSW9kO
三月精読むと社殿を潰された程度では境界は揺らがないけど
境内を何処かに属させたり境内に何か仕込むのはマズそうだよな
そう考えると緋想天での紫ストーリーを神主が「神社潰された直後」じゃなくて「神社再建後」にしてるのも納得できる
再建された神社は比那名居のものだから、そっくりその場所が比那名居に属する場所になっちゃうし
そこで何かあったら(例えば比那名居の信仰が消えるとか)
下手したら境内全域消失→外の世界が丸ごと流入なんてことになっちゃうわけだしな
要石も結界崩れないようにいろいろ細工してある境内地に
比那名居一族しか抜けないようなモノいきなり差し込まれたらそりゃマズかろうて
にしても落雷ぐらいの破損じゃすぐに大木を再生できるようにしてるって凄いな
どおりで霊夢たちが境内地で少々暴れてても問題ないわけだ

798名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 13:09:42 ID:qDKsj3Ww0
もう妖怪の賢者に乗っ取られていて博麗の巫女は一応対面的に必要なので置いているだけだったりしてw
霊夢自体がまあ少女という位幼いのは確かだけどそういった知識が伝わらずに代を引き継がれてしまっている訳で
ゆかりんの私の神社発言もなんかねえ、考えすぎというかキバヤシだけど

799名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 13:34:38 ID:7ICYk0Mc0
紫が実は初代博麗の巫女だったりして>私の神社発言

800名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 13:37:05 ID:B1Wz5plE0
>>798
霊夢の危機感の無さと、修行不足ってのが問題だと思う(努力したら、それはそれで問題らしいが)
妖怪の賢者としても、結界管理してる筈の人間に説教する羽目になるとは思わなかったんじゃない?

801名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 14:50:00 ID:PM5OnHiY0
案外霊夢に知識持って動かれるほうが困るのかもね
神社が盛況になって人間側にバランス傾いたり
そこそこ適当に動く今のがいいんだろう
たまに結界緩めたり穴開けたりするから紫が忙しいけど

802名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 15:21:52 ID:FiA.Lwp.0
>神社が盛況になって
余計に妖怪ばっかりになりそうだがなw

803名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 17:08:22 ID:JMbHywgc0
昔は盛況だったらしいんだけどなぁ

804名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 18:03:34 ID:96Y1/oIE0
昔の博麗の巫女はぱっつんぱっつんのボインボインだったんだよきっと

805名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 22:43:22 ID:xAiFmabA0
>>804
昔の博麗の巫女はふとましかった…

806名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 23:12:50 ID:/W.1cxPM0
お霊夢っ子クラブというアイドルグループが昔あってね
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/src/remy0455.jpg
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/src/remy0456.jpg

807名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 23:27:30 ID:9AY4bEXs0
何でホールドアップされてるの?

808名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 00:22:24 ID:hr.jsOxE0
ふしぎなおどりでMPを吸い取っているのです

809名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 15:13:19 ID:JYZ/Oxdw0
萃香が天蓋を砕いてたが、砕いた直後の月ってのはどう見えるんだろうか?
永夜ラストみたく昔の姿で見えるのか、それとも月に相当するものが見えなくなるのか

810名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 16:20:17 ID:J/XuLgTE0
>>809
何かに映った形以外では滅多なことでは見れないっぽいから
天蓋が割れた夜空には星しか見えず、降り注ぐ天蓋の欠片は割れる前と変わらず月光で光ったままで
湖面や硝子には満月が映ったままになってると思う

811名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 16:39:42 ID:yMxEYvwQ0
吸血鬼って蝙蝠状態になったらどうなるの?
レミリアの主観はどこへいくの?

812名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 16:59:43 ID:gl3Cgdk.0
そんなこと吸血鬼に聞いてくださいw

813名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 17:03:17 ID:.uvrlIY.0
人間の場合は腕がもげても、魂は腕にも体にも宿ったまま繋がりが切れない。
でも妖怪は魂と体の切り離しも可能、ってこーりんが言ってた。

魂を切り離して別の意思を持たせてなかったら、
全ての蝙蝠の魂がリンクして一つの主観のままなんじゃね?

814名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 18:01:16 ID:4k3/4XHo0
萃香にも言えるよなこれ。

815名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 18:11:03 ID:2JHEHtQ.0
ヘルシング読めばわかる気がする。たぶん。

816名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 18:55:25 ID:mOSNsvP60
ちびれみりゃに分裂するお嬢様と聞いて

817名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 19:55:35 ID:N0v6ehoM0
カープボールの中の水は一体どうしたのかが気になる
後から三月精が種に気付いたってことは凍らせてから水を入れたわけじゃないわけで
ひょっとするとある程度液体の水も操れるのかね?

それとなんでスターが映画という言葉を知っていたのか

818名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 20:42:24 ID:QPPv3Cio0
サフィーに熱いお茶を出された時もチルノは曲芸的な凍らせ方してたね

819名前が無い程度の能力:2009/02/22(日) 21:10:18 ID:P/sStTNA0
紅魔館−神社間は40分未満程度の距離らしいな

820名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 01:15:47 ID:K9nkzGw20
それは徒歩で? それとも箒で?

821名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 02:46:36 ID:xO2nY8Ds0
>>817
それよかチルノが「カープボール」と名付けた事に感心した
⑨と呼ばれ、もしかしたらスペカも誰かに名付けてもらったんじゃないかとさえ思っていたのに

822名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 03:06:07 ID:HvhSBDto0
チルノは確か新聞だって読めてたようだし
花の異変も60年に一度のお祭りとか言ってたし
意外と「知識は」あるんだよな

823名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 04:46:11 ID:4tUithF.0
>>813
それで思い出したんだが、みょんの意識って多分綿菓子の方にあって、
人間体には魂入って無いと思うんだよ。半々のあれで合わせて一人なんだから。

824名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 09:25:46 ID:JznE4Q/M0
名字がそのまま魂と魄だから、半霊側に魂、人間体に魄が入ってるのだろう。
だから半霊が人間体に擬態するときは半霊に魄を流し込んでいると個人的に推測
人間が死ぬとき魂魄が分かれて魂は天に昇り魄は土に還る。妖夢が死ぬ時は半霊
と完全に分かれてしまう時なんだろうな。妖夢が短絡思考に陥ったり狂気に陥る
時は本来考える役目でない魄が主体的になって行動しているのかな?
魂と魄が半ば分かれている状態なら作品ごとにキャラが違っても合点がいく
緋とかで半霊を使った攻撃も半霊に魄を流し込んで手足の延長の様にしているのだろうか。

ところで、ふと思ったんだが歴代の御阿礼の子って映姫様の下で働くのかな?

825名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 09:26:30 ID:9s.ceAjU0
そうか?魂魄の半人半霊は半分半分な感じがしたのだが
幽霊とは精神の気質、肉体とは反するもの。
妖夢の半霊は、他の幽霊ほど冷たくない。つまり、肉体より
妖夢の体は、他の人間よりも長持ちする。つまり、幽霊より
魂魄妖夢の有り様は、霊夢や紫とは別の「半分半分」だと考えている。
紫香花では、妖夢は生きてないことが分かったが、生きてないけど生まれるか・・・
つい、生きているという表現を使ってしまうのは幽々子様が原因か

826名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 11:12:10 ID:lutE5.yg0
ここで1分だけ半霊と半身が結びついて一人前にパワーアップできるという設定を加えてみよう

827名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 12:07:57 ID:f0..ZKok0
全身全霊をもじった駄洒落が言いたかっただけの気がするからあんま真面目に考えてもなー

828名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 12:30:02 ID:YGCpWh120
やだなー、そこを真面目に考えるのが非公式スレじゃないか。

829名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 13:16:05 ID:lcD1M5M60
っていうか駄洒落が言いたいがために妖夢は生み出されたのか・・・

830名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 13:39:21 ID:KDbfopIM0
>>824
>ところで、ふと思ったんだが歴代の御阿礼の子って映姫様の下で働くのかな?
幻想郷縁起の独白に
転生の術は、生きている内から閻魔様に許しを乞い、転生後の肉体を用意して貰うまでの百年余りの時間は、地獄の閻魔様の下で働く事となる。
とある。

831名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 17:33:25 ID:80RpXJ4Y0
>>829
言葉遊びといってあげてください
十六夜咲夜→十六夜の昨夜→ 十五夜満月ちゃん!とか

八雲紫とトルコギキョウの品種「やくもむらさき」や、醤油「やくもむらさき」なんかも

832名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:27:57 ID:xO2nY8Ds0
>>830
地獄の閻魔ってことは山田様じゃないな
生きてるうちは幻想郷の閻魔様から説教されて
転生するまでは地獄の閻魔様から説教されるのか

833名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 22:34:51 ID:MlKkkKwE0
いや、三途の川越えるんだから地獄だろう
幻想郷のってのは幻想郷での死者を裁く担当だからじゃないか?

834名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:11:11 ID:xO2nY8Ds0
なんてこった、あの世に極楽は存在しないというのか!?

…じゃなかった
幻想郷の三途の川には外界の死者もやってくるからそれはまた違うんじゃないかと

835名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:49:02 ID:cU2YRrZA0
月の人って寿命ないらしいけど
月の都は人口爆発しないんだろうか

836名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 23:55:15 ID:fctwKSqE0
そもそも四季様が本来いる場所って幻想郷じゃないから
幻想郷担当じゃないならヤマザナドゥはなんの肩書きだという話に
ついでに、地獄関係で色々話出てたよな?

地獄に落ちるか、極楽に行くかは裁判の結果だし別にいる場所は関係ないと思うのだけど

837名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:05:40 ID:j/iYWBlk0
>>835
子作りも生むのも忌むべき穢れなのでそもそも増えない

838名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:27:34 ID:yJpksSe20
>映姫「私の仲間の元には着々と霊が送られてくるのに私の所だけ来ないんだから。
>    暇だったんで花占いしちゃったわよ。来る、来ない、来る、……」
>小町「来ましたか?」
>映姫「来るわけ無いじゃない。貴方がサボってるんだから。」

閻魔さまは担当部署を2人交代シフトで常時回してるって求聞史紀に書いてあったから
幻想郷からの幽霊を担当する閻魔(ヤマザナドゥ)はもう一人居るんだろうけど
幻想郷からの幽霊を担当する船頭は小町1人しか居ないのかな?

839名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:44:28 ID:5rHGZtxU0
四季A姫と四季B姫がいるって事か……なるほど

840名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 00:57:25 ID:GSutwRZ20
そもそも幻想郷自体、幽霊の発生が少ないと思うぞ。
そんなに死ぬ奴はいないだろうし、渡しは小町一人で十分こなせる量で
忙しいから2人で交代勤務というより、24h対応の為に2人居るんじゃないだろうか?
あと花って、60年に一度だけ外で幽霊が大量に発生して幻想郷に入ってくる。とかじゃなかったっけ?

841名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 01:22:01 ID:J2LcTDA60
改めて求聞読み返してみたが
どうも四季様は幻想郷出身(お地蔵さん)で、それで出身地の幻想郷を担当しているみたいだな
元からの地獄の十王では無く現地徴用の地方役人、ゆえに役職はヤマザナドゥ
小町は外の世界の人間も運ぶこともある、とあるから幻想郷の死者だけ裁いているわけでもない
というか、花の幽霊の大半は外のらしいし

交代制をとっているらしいからやっぱヤマザナドゥはもう一人いるのかもしれないが
もしかしたら、もうひとりは幻想郷と同一座標の外の世界担当の閻魔なのかもしれない
で、その閻魔にも主に外の魂を運ぶ死神がついていてこっちは大盛況、と

842名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 04:48:57 ID:zhfmZmdI0
萃夢想で霊夢は「一円札でもいいわよ」と言った
それは一円札が高額紙幣にあたるような印象を受ける物言いだっが
三月精の単行本未収録の回で紫は弐千円札を賽銭箱に入れている
しかしそれによって莫大な歳入になるわけでもないようだ
とすると…

幻想郷における外界日本円は日本における米ドル紙幣のようなもので
人里あたりに昔ながらの両替商みたいなのが居たりして
幻想郷日本円と交換できるのかも知れない
弐千外界円 = 四十幻想銭 くらいのレートで

まー本当は整合取らなかっただけだと思うけっどもよ

843名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 05:21:19 ID:Lvsy1jTY0
というか外の世界のお金なんて使えないでしょ。
あの二千円も幻想郷的にはタダの紙

844名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 05:31:54 ID:0aHgGpSg0
幻想郷においては、こども銀行券・百万円紙幣みたいなもんだよな。
「……何よこれ?」
「お金よ?本物の。大金じゃない」

845名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 05:41:49 ID:piPMkBnI0
こーりんなら二千円札を珍しがって買い取ってくれる…かもしれないな

846名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 09:22:43 ID:upviiTlY0
むしろあそこは外界の金(幻想郷的には価値が無い)を入れる、
というのがネタの一部分になってるんだろう
幻想郷的に価値があるとすると意味が全然変わってしまう

847名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 10:41:42 ID:56QpMLAMO
三月精の弐千円札は
・賽銭を供えることとその金銭価値は本来関係ない
・弐千円札の現況の流通への皮肉
・魔理沙の反応で幻想郷の流通紙幣のある程度の認識説明
の三つをみせたものだと思ってたけどな

848名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 13:33:29 ID:qoZWs3Ck0
弐千円札に関してはそんな感じだろうな

>>845
図案、紙質、印刷方法に関してZUN蓄を披露した挙句
あさっての方向に論理を展開させる霖之助が見えた

849名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 13:35:11 ID:i7DOjcb60
紫式部と守礼門だっけか
あー、あ〜

850名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 13:45:37 ID:7I2kd7wk0
俺は思うんだ。あさっての方向に論理を展開する。それは幻想郷的な論理だから。

霊夢にとって、弐千円はただの紙切れだろう。必要なのは信仰であり、参拝してくれること。
幻想郷の通貨は何か別のものだったりしてね、紙や銭でもありだよな。

851名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 15:30:08 ID:I606XFgo0
あの世界のお金は誰が作ったりしてるんだろ。
人里は造幣局があるくらい大きな都市なのかな。

852名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 16:20:02 ID:fFZQS9dE0
幻想郷の文化レベルからいえば江戸時代程度の造幣局はありそうだが
文化神とか何らかの妖怪が作っているという考え方もできるかも

853名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 16:57:18 ID:FXl7NhrM0
問題は誰が貨幣価値を保証しているかだ

854名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 17:13:21 ID:ORu7fThs0
銀の含有量をめぐる陰謀が霖之助を襲う!

855名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 17:34:11 ID:GSutwRZ20
突然、話を変えるが
三月精で神社と境内の重要性が明らかになったけども
風の後に守矢神社が博麗神社に分社置いてる。
で、あれが問題になった描写は無いよね?
つまり分社程度なら
博麗神社に仕掛けられた細工に影響は与えないって事なんだろうか?

856名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 17:58:43 ID:CScALFbQ0
境内を境内たらしめている大木に影響がなければ
分社があろうとなかろうと影響なさそうだけど

857名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 18:54:53 ID:56QpMLAMO
分社ってのはあくまでもその領域に「属する」ものだからな
主じゃない
分社があったところで出雲大社は出雲大社だし八坂神社は八坂神社
境内ももちろんそれらに主のものに「属する」領域
博麗神社が守矢神社にとってかわられたり比那名居の神社になったら、
神社境内も博麗神社っていう結界の内にも外にも属する境界とは変質して、
幻想郷にしか存在しない神社に属する境内になっちゃうわな
結界は神社境内が「両方の世界に属する境界」だから支えられてるのに、それが崩れたら下手しなくてもパァじゃね?

大結界にとって大事なのは、どこまでが博麗神社なのかって明確な境界の区分(=境内)とその区域内が何に属しているかだと思う
前者を定めているのが境内周りの大木で、
後者が霊夢が言ってたり紫が言っていた両方の世界に神社があること
だから紫は最終回で外の博麗神社を「大切な神社」ですら名前すら忘れ…って言ったんじゃないかな

858名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 03:11:27 ID:yfb9mpyI0
神社の境内が「境」なんで、神社が別に神社に変わったところで大したことじゃないと思うよ。
神社が壊れて無くなってすら平気なんだから。
天子の神社になって、途端に結界がどうこうなったわけでもないし。

859名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 05:25:33 ID:yQDw4cu20
ならば、何故紫は天子を止めようとしたんだい。落成する前に潰す必要があったのは何故なのか
博麗神社は「両方である場所」。天子の神社になった場合、それは幻想のものだけになってしまう。
幻想郷と外の世界はさまざまな仕組みで隔離されているが、
その仕組みの一つに「博麗神社と博麗の巫女」や「境内の大木」とかが関係しているのではないかねぇ

860名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 06:13:26 ID:g6baVgGc0
神社というか社殿が潰れてもそりゃ博麗神社の境内は博麗神社の境内だから問題ないだろうけど
社殿の名義が変わっちゃったらもうそこはそいつの神社だし境内になると思うけどな
天子の場合も社殿の建築形式は前と同じでも「博麗」神社じゃなく「比那名居」の神社だった
社殿の持ち主が変わっても問題ないなら緋想天の場合境内は全く無事だったんだから壊す理由はない
でも紫は比那名居が神社を持つ家系=祀られる側の立場なのを確認して
「だから」壊れちゃいなよ、って言ってるわけだし
三月精の霊夢の魔理沙への境界というものの説明と合わせたら
境内の領域と境内が何に何処に属するものなのかは両方大事だと思うな

861名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 07:19:12 ID:JQTDRRbY0
しかしながら実のところ紫を突き動かした本当の理由は
お気に入りのオモチャ(霊夢)を横からかすめとろうとした仲の悪い娘さんへの牽制であったそうな

という脳内妄想

862名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 08:47:06 ID:WYyJpXlo0
諏訪子の神社は
守矢神社?
洩矢神社?
それとも八坂神社?
見る限り守矢神社がありえそうなんだけど、洩矢神社でも間違ってはいない
他の人はどう考えているのか気になります

863名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 08:55:55 ID:yp.yI/2E0
質問の意図が微妙にわからないなぁ。
本編に出てくる神社は「守矢神社」で間違いない。
諏訪子の神社って言葉が、神奈子に乗っ取られる以前の事を指しているのなら非公式スレ行きだが…。

864名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 09:02:51 ID:7FAyogsc0
!?
スレタイ確認してしまった
けど俺も何を言いたいのかよくわからなかった

865名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 09:05:10 ID:yp.yI/2E0
そして質問スレと間違えてた俺。なんてこった。
それでもやっぱり意味がわからないw

866名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 09:20:38 ID:yp.yI/2E0
非公式設定スレと物質スレのタブを隣合わせに置くのはやめましょう。今日の教訓。

さて、というわけで仮に神奈子が乗っ取る以前の神社の名前を推測するのだとしたら洩矢神社が有力なのではないだろうかなー、と思う。
というか風の設定テキストにもそんなこと書いてるしね。そのまんまだ。

867名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:09:35 ID:XWnSS6.A0
非公式スレでさえスレ違いになりそうな
"俺東方妄想"はどこへ誘導したもんかね

868名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:13:50 ID:glAeE1xk0
どれを指してるか分かりにくいんで安価つけろ

869名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:26:31 ID:M8h47bZ.0
>俺妄想
うどんの波長操作は、指を鳴らす動作をトリガーに起動する。
銃を模した右手が、パチンと弾いてるように見えて以来の脳内設定。ただし真っ二つだ。

870名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 15:40:58 ID:X9ltHJic0
>>869
それは見捨てられフラグじゃないか。

871名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 18:30:18 ID:COxFdqdUO
なあ、レックス某月賞の中巻を読んでいて気付いたんだけど、前の戦いで戦闘イナバの数が減った、って綿月姉妹が話してるジャン。
でも小説版だったらその時の人間ってロケットを月面に飛ばすことしか出来ない、って言ってるの。
おかしくね?
科学力とか地球人より月人の方が圧倒的に進歩してるのになんで玉兎の数が減るんだ?

それとも玉兎が減ったのは人間と戦ったのが原因じゃないのか?

872名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 18:48:13 ID:bCH5ieb.0
いろんな説があります。

・イナバが減ったというのがそもそも嘘か誤認
・地球人以外の敵と戦いました(内部抗争?)
・月の幻想を犯されただけで月兎は消滅するよ
etc

その辺はまだはっきりわからない様子。

873名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 19:33:04 ID:P6Ewu8HI0
逃げ出したり転職したり混乱して勝手に同士討ちしたりしたんじゃねえの。

うどんげのキャラ的に最悪の展開として、うどんげ能力で混乱させてから逃亡した、
しかもそれが誰にも発覚してないって展開も考え付くけど。
これだと映姫様のセリフと矛盾しないという……。

874名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 19:36:27 ID:yIiAWaxo0
レベルが高い兎は耳削ぎの儀で、月兎→月人にジョブチェンジするんじゃね?
月人口問題も月人が子供産まなくても月兎の時に生んでいればこれで解け・・・ないな

875871:2009/02/25(水) 22:41:18 ID:COxFdqdUO
素早いレスサンクスなんだぜ。
あー。結局よく分からんって事なのか。まあでも消去法で突き詰めていくと地上人以外の抗争、内争に巻き込まれたか、月の使者として地上に降りた時に地上人と戦闘になって死んだかその辺になるのかね。
−−どっちにしろ推測の域を出ないな。

つうか、鈴仙が月から逃げたタイミングもよう分からんのが問題か?
開戦直前?
開戦直後?

wikiや各種資料には戦争前ってのが多い気がするが、
永夜沙のテキストデータ(キャラ紹介、ネタバレ)には戦場を命からがら逃げてきた、て書いてるし、いったいどっちなんだか。

876名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 23:48:41 ID:JpgAo1s20
戦争の恐さを実感して、そこからの恐怖で逃げ出したんじゃないかね?
目の前で死体でも見りゃ、普通逃げたくなるだろうし
戦争を理性から逃げるやつは、最初から戦場には行かんと思う

877名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:00:35 ID:/2pNjB1c0
鈴仙が逃げたタイミングは戦争前だと儚月小説でいってたらしいが。
自分は確認できる資料が無いが。

878名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 00:24:17 ID:44YvjgSQ0
そもそも兎に拒否権があるかどうか・・・
上に職業決定権があるなら
(レイセンは、あっさり兵に変えられてた)
戦争前に逃げてもおかしくないと思う。

879名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:09:54 ID:t1WPRqNg0
>>871
鈴仙が狂わせた人間とかいるようだし、前哨戦程度はあったのかも。
あるいは呪いでロケットを壊すために(天呪アポロとか)月兎を数匹サクリファイス(生贄)するとかw

880名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:17:18 ID:gfLsy98U0
玉兎同士はテレパシーみたいな事ができて噂話好きな上にそれを大袈裟に加工してある事もない事も伝える
たぶん地球から来るただのロケットがそれはもうとんでもない超兵器だとか
それを信じちゃって逃げ出したんじゃないのかな
その時に鈴仙だけでなく他にもいなくなったっぽい事言ってたし
永夜抄も結局は鈴仙が月兎の電波を受け取った訳で何で月兎の電波信じちゃてんの?って事なんじゃないかな

881名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 01:37:33 ID:t1WPRqNg0
鈴仙が輝夜に月兎通信だとは言わなかった可能性もある。輝夜がエーリンに言わなかった可能性もある。
とりあえず鈴仙→エーリンではないのがミソ。 輝夜から相談受けてはじめてエーリンが動いている。

882名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 02:06:19 ID:Pt1mpNGU0
月兎通信でも噂は噂として伝聞で扱うだろ。
永の通信って明らかに見てきたような断定口調だよね。
「迎えに行く」ってはっきり意思表示してるのに噂だから信じるなっておかしいだろ。

883名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 03:13:58 ID:HPTGvQzU0
あぁ、なるほど。きちんと紫は
「境界であった木が裂けてしまったから"神社"は一度小さくなりそこを埋めるように〜」
もう書いてあったな。

兎同士のテレパシーで戦争の恐怖が誇張、伝染し、拡大していったとかね・・・
山彦のように恐怖が恐怖を呼び、耐えられなかったのがレイセン。
自分勝手で自分のことしか考えなかったレイセンは、その恐怖から一刻も逃げ出したかった。
なんて、酔った勢いで考えてみた。

884871:2009/02/26(木) 10:19:08 ID:zM1ywZEkO
>>880
それだ。月面戦争で逃げ出したのは鈴仙だけじゃなかったんだ。だから玉兎がの数が減ったんだな。
多分、それを玉兎通信で知った鈴仙は月に何とか戻れないかと考えて−−その結果、永夜異変の発端になった玉兎通信を輝夜に話したんじゃないか? 普通に『帰りたい』なんて言えないだろうし、仲間が危ない負けそう、って話しをでっち上げたんだよ。

885名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 11:43:55 ID:z2pPR7OA0
txt見れば解ると思うが、玉兎通信や「地上人が侵略した」というのは地の文なんだよ。
うどんげの発言だけなら疑う余地はあるが、txtに第三者視点から書いてあるのをでっちあげというのは無理がある。

886名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 11:48:27 ID:6OPeijAs0
儚月抄スレのこれ思い出した

魔理沙「デマ・・・だって?」
鈴仙「そうだ。私は地上人が恐ろしい兵器で攻めてくると聞いて逃げ出し・・・
    攻めてきてすらいない内に逃げたことを隠すために嘘を吐いた。」
霊夢「それで・・・月の兎は平和ボケしていたのね・・・!」
妖夢「・・・永夜異変は、貴様が仕組んだことだったのか・・・!」
鈴仙「フッ・・・私にそこまでの知恵はない。
    ただ、届いたデマを真に受けたまでだ。
    地上の密室はあくまで師匠も私の話を真に受けて作り出したものなのだよ。」
永琳「・・・」
鈴仙「ロケット打ち上げの半年前にもデマは届いた。そして・・・私はその時にも同様の報告を行った。」
霊夢「デマを・・・報告!?」
鈴仙「そうだ。アポロが17号以降も続いたが月は連勝続きの大勝利と報告をしたのもこの私だ。
    無論、私も師匠も真に受けていたが。」
輝夜「まさか・・・永琳が私に月面戦争の話をしてたのは・・・!?」
鈴仙「それも私だ。」
輝夜「じゃ、じゃあ・・・兎への魔女狩り裁判や私への嫌疑は・・・ただの噂話・・・!?」
鈴仙「それだけではない。噂を信じた師匠が紫の策謀を月に黒幕が居ると曲解して行動を起こし・・・」
永琳「・・・」
永琳「・・・・・・」

887871:2009/02/26(木) 13:11:49 ID:zM1ywZEkO
俺は第三者視点で『正確』な記述をしているのがかえって怪しいと思うぜ。
小説版では、通信能力は言葉が風の噂のように聞こえてくるだけで正確な意識疎通は無理、
と鈴仙二号が語ってるし。あそこまで正確だとかえって違和感がある。

ていうか永夜の玉兎通信がマジならなんで迎えは来ないの? 幻想郷の結界は一号も二号も超えてきてるジャン。他の玉兎だって超えられる筈だろ。
あともう一つ気になることがある。迎えに行くなら鈴仙の所在はバレている筈だよな? けれど小説版だったら綿月姉妹は鈴仙の所在知らないんだぜ。
おかしいだろ。月の使者の兎達が鈴仙を迎えに行くのに、そのリーダーである姉妹がその事を知らない筈か無い。

以上三点が俺が玉兎通信が狂言だと思う理由。

なんか喧嘩ふっかけてるみたいだな。気分悪くしたらすまんぜ。

888名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 14:09:37 ID:kTSmUhu.0
レイセン2号に決まるまでリーダーが空席だったってことは、
「玉兎のリーダーがうどんげで、そのうどんげが行方不明の永琳の所にいる、でも通信だけはできる」
という状態が続いていたんだから、うどんげが能力使って兎通信で嘘つけばどうにでもなるんじゃないの?

うどんげが来たのはアポロ計画で「旗を立てた」時、その時は地上には何も起こってない。
月面基地を作ると言い出して新たな戦いが……というのはそれから数十年後の話(=永夜抄)
だから、時間的に儚月までに迎えが来て無くても不自然ではないが。

ここで「永琳に捕まってる」っていうのがうどんげの言い訳で、永琳が疑われたのはそれが原因、
という見も蓋もない考えが浮かんだのですが。

889名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 14:39:29 ID:YAQf8vvM0
儚月自体は読んでないが、このスレの影響で儚月スレみたら結構荒れてるのねw
考察だけ見てるとなんだか面白そうだけど。
REXとぱれっとは売っててもキャラメルが売ってないしなぁ。

890名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 14:57:54 ID:W03mgPec0
俺はキャラメルしか楽しみにしてないんだがなぁ
まぁ数ページに1000円払ってるのもどうかと思うがw

コミ儚は上下持ってるが、設定確認用……になっちゃってるな……

891名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 15:00:24 ID:z2pPR7OA0
>>887
議論と喧嘩は別物と思ってるし、初めに絡んでるのは俺だから気にしないでくれていい。

最初のは正確な記述が解らないので何とも言えないが、迎えについては密室の術があったから無理だっただろう。
リーダーだからといって玉兎の通信を傍受してるとは言えないと思う。
迎えへにいくとは言っているが、正確な位置を掴んではいなかったとしても不思議はない。
だからこそうどんげが自ら出てくるように懇願するような言い方してるのかもしれない。

反論はしてみたが、txtの記述にある設定が変えられた結果そうなったというなら理解できるわけさ。
俺も途中で設定変えたとしか思えない点がいくつかあるし。
ただ、その記述がいわば神主による発言である以上、うどんげのでっちあげじゃ説明つかないんじゃないかと。
まあ俺は小説でうどんげ視点でもやるのを待つしかないと思ってるよ。

892871:2009/02/26(木) 16:38:50 ID:zM1ywZEkO
>>喧嘩と議論は別物

ん。そだな。余計な気を使ったらしい。

綿月姉妹が鈴仙の所在を把握してない事については−−成る程、玉兎達が報告してないかもしれないな。仲間想いなのかね。
それはいいや。けど密室の術に関しては一つ反論するぜ。
テキスト読んだなら知っている筈なんだが−−
術は人間と妖怪によって破られた、と明記してあるんだよ。
これはどう説明するんだ? 術が無くてもレイセン一号二号二人とも幻想郷に入ってるぜ? 他の月兎も入って来れるだろ。

893名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 17:38:14 ID:z2pPR7OA0
>>892
すまん、どういうことだ?
一号が来たのは密室の術を使うはるか前だし、二号や姉妹が来たのは破られた後のことじゃね?

ってか永の台詞見ると密室の術の効果で月の使者は「偽の地上に辿り着く」らしい。
そうすると迎えに来た兎達はそのまま行方不明になったんじゃ?
姉妹はそのことを「前の戦争で兎が減った」と勘違いしてるんじゃないかということを今思いついた。

894871:2009/02/26(木) 19:05:32 ID:zM1ywZEkO
確かに密室の術が成功したなら使者は来ないんだろう。
けどオフィシャルストーリーでは密室の術は霊夢が破ってる事になってるだろ?(永夜テキストファイルより)

つまり、
密室の術が破られてるなら使者は地上に来れる筈だよな?

と言いたいんだよ。

895名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 19:13:43 ID:./3qrYbQ0
>>888
うどんげもレイセンもリーダーじゃないだろ。

896名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 20:21:03 ID:sGA9LyoQ0
玉兎の一部は独断専行で本当に地上に降りて偽の地上に行ってしまい
術が解かれた後もそのまま行方不明で
残ったのは綿月姉妹の方針にちゃんと従って大人しくしてたとかさ。
普段はそう簡単に地上には降りられないんじゃないか?
豊姫の協力がないとさ。
儚月抄は単行本待ちだから詳しくはわからないけど。

897名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 21:08:45 ID:z2pPR7OA0
>>894
満月の一夜だけ術を維持していればもう来られなくなるんだぜ。
ゲーム中では永琳を倒そうが破られてないので、破られたならば輝夜撃破後〜EDまでの間ということになるんだが、
その時はもう既に永夜返しで夜が明けてしまっている。

898名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 21:33:47 ID:HJSfpx.cO
自機が密室の術を破る
→ 自機の永夜の術は発動したままなので満月の道から再び使者が来る可能性が出てくる
→ それを防ぐため輝夜が永夜返しで朝にする
→ 朝が来て満月の夜は終わりを告げる

こういう流れだろ
そして輝夜は別途永遠亭にかけていた永遠の能力を解いて
永遠亭は幻想郷での歴史を刻み始めた

899名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 21:40:27 ID:tNDn6QiM0
それだったら輝夜は暢気に弾幕ごっこしてる場合じゃなくね?
朝になって色々事情が分かって和解してから解いたんじゃないの?

900名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:18:54 ID:z2pPR7OA0
>>898
霊夢「まぁいいけどね。もう満月は元に戻った見たいだし。後はけじめとして、犯人を懲らしめればいいだけよ。」
>輝夜「あいにく、本物の満月はここでしか見えないよ。」

輝夜と戦う時点では解けてない。
その後輝夜を倒したても永琳の術には影響しないだろう。

901名前が無い程度の能力:2009/02/26(木) 22:54:26 ID:HJSfpx.cO
>>900
いや解けてるよ
幻想郷の月は天蓋の月だから
テキスト通り自機が密室の術を破っている
輝夜の指す月は月の都がある本物の月だろ
それは幻想郷から満月の夜に満月に向かって飛んでいった先でしか見えない
どこも矛盾はない

902名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 00:15:45 ID:hUg1sAhE0
>紫「久々の満月が……。」
>輝夜「そう、地上から見た本物の満月よ。」

ここで言う本物の満月は明らかに地上から見えるものを言ってると思うんだが。

903名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 00:31:14 ID:oO2FhaM20
密室の術

永夜の術

満月光線を出す満月が見えてる不思議空間(6B面)

輝夜の夜はあっという間に明け、朝になった。(永夜返し)

永琳が密室の術を解除

満月(6Bエンディング)

咲夜がミニ八卦炉を盗みに行く(文花帖)

突然月が消え朝になった(文花帖)

300万HIT絵

永夜抄のタイムラインはこうなるんだけど
永夜返しって、本当の満月が見えてるあの空間だけを対象に使っていて
永遠亭の外では永夜の術がまだ続いてたのかな?

904名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 01:20:04 ID:ChK2CfvE0
んー、輝夜の永夜返しにて夜明けになった
は、ある種確定事項として定説化してる気がするけど
ここって主人公達が見事永夜返しを打ち破ったでもいいと思うんだ


ラストで失敗して夜明け状態に詰められてエンディングってことも当然ありうるわけだけど
見事AM5:00を迎えずに終わらせることはしっかりできるゲーム構成なわけじゃない

こういうグッドエンドに至る道にも分岐を設ける演出は
プレイヤーの腕前をストーリーの中に組み込んでいいよっていう
神主流の粋な計らいなんだと思うわけで


その伏線として
永夜の術といっても時を固着化させる程に強力ではない(1ステージで最低30分は進む)
つまり最後まで誰にも邪魔されずかけっぱでも、問題なく無害化してしまう部類の異変であること

どの道夜が続いたところで使者は来ませんでしたよ、というオチ

といった配慮をして
どっちの場合でも矛盾なく話に繋がるようにしてあることで
システムとストーリー一体化のギミックのひとつとして成り立たしてる
俺はそういう見方をしてるんだけどな

905名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 01:30:17 ID:ChK2CfvE0
地上密室の術の方は、なんだろうなあ

主人公達が破ったとするにしても
幻想郷にかけられた地上密室を破ったんじゃなくて
主人公達だけが術の効果範囲を破って密室の外側に出てやったぜ

って見えてしまうな、ゲームだけ見てると

906名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 02:00:20 ID:uRWxjJVw0
輝夜の所に辿り着いて尚「本物の満月が見えるのはここだけ」なら、
結局6Aでも6Bでも地上密室の術は破れてないだろう

あの術は「現在の月←→現在の地上」を「現在の月←→古い偽の地上」と「古い偽の月←→現在の地上」にして
地上を結果的に密室にする術なんだから、つまり本物の月が見えててもその月から地上に何かが来る事は無い
術が効果ある限り、あそこから見える月から誰かが地上を目指したところで古い偽の地上に着くのだから
つまり輝夜の居たあの場所は一番安全なのだ

つまり主人公達は術を破ったのではなく輝夜を守る為に術の効果範囲の外となっている場所へ
最終的に辿り着いただけ


と、そう思うんだけど

907名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 02:09:08 ID:gglCZSFA0
でもそれだと「結局、人間と妖怪の力によってこの術は破れてしまったが」てのの説明が付かない

案外密室の術は永琳と輝夜を両方一回は倒す事が解呪の条件なのかも
つま難題破った時点で密室の術は破られて
それでも永夜の術は続いてるから輝夜が自機が夜を止めていた事に気付く
で、夜が続いてると使者が来ると思って「永夜返し」となると

密室の術自体はやっぱり自機側が破ってたことでテキストどおりなんじゃないかな

908名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 02:54:22 ID:uRWxjJVw0
>>907
幻想郷の人妖が輝夜の元に辿り着いてスペカ遊びで負かさないと話を聞いてもらえないから
幻想郷で密室の術を使う事の無駄を伝えられない(6Aは勝っても輝夜に結果的には負かされる)
つまり輝夜に勝つ事自体が破る(≒無駄だと解らせて以後やらせない)って話を遠まわしにしてる
そんな仮説


大体「密室の術」だけなら6Aでの永琳の言い分的に完成前なら破れる、みたいだけど輝夜が術の要なんて言ってないし
輝夜自体は術の維持に関係あるとは思えない。話させても「永琳の術は」とか他人事だし
6Aだけは術は完成してたらしいから倒しても解けない、とかならわかるけど
6Bでも「永琳の術で穢れのない月と穢れのない地上は隔離された」と完成済っぽい事言ってる

そもそもあの戦いは両方、相手が月の使者じゃないと判った後の「遊び」な訳じゃん、えーてるにとっては
どちらにおいても「月の使者じゃないのはわかったし後は夜明けまで遊びましょう」だもん、戦闘前のノリが
「負けたら術が解かれるから、解かれない様に」なノリには見えない

909871:2009/02/27(金) 16:34:21 ID:QlRJwR9kO
なんか、白熱してるな。
いや、俺が言い出しっぺなのかこれはw

密室の術の話だけでこれだけ話が出来るなんて皆すげえな。そろそろ俺は頭痛いです。知恵熱出そう。

ところで、話の腰を折るみたいで悪いんだが、今ふと気付いた事があるんだ。皆の意見を聞きたい。

お題は、
『何故永琳は今頃になって密室の術を使おうと思ったのか?』

良く考えたら変なんだよな。輝夜と生活してから千年もたつのに、何で永琳は今まで密室の術を使おうとしなかったんだ?
追っ手が怖いだけなら地上に着いてから直ぐにでも密室の術を掛ければいいじゃないか。なのに永琳は輝夜から相談を受けて初めて術を使ってる。どうしてだろな?

910名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 16:41:20 ID:jJae6kIc0
>>909
だって、うどんげ迎えにくるって言ってたから。耳通信のウワサ程度だったけど。

911871:2009/02/27(金) 17:15:56 ID:QlRJwR9kO
>>910
密室の術を『使う理由』じゃなくて、密室の術を『今まで使わなかった理由』を聞いてるんだぜ。
『使う理由』はウドンゲを月に戻さず、尚且つ追っ手を追い払う為。
じゃあ『今まで使わなかった理由』は?

永夜本編で永琳が言っているんだが密室の術は、秘術でもなんでもない、ってさ。

つまり、お手軽に追っ手の脅威から逃れる事が出来る訳だ。

で、そんな便利な密室の術を千年の間出し惜しみした理由は何でだろうな?

って俺は聞いているんだぜ

912名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 17:21:39 ID:.ojUgFsY0
目立つだろ

913871:2009/02/27(金) 17:45:22 ID:QlRJwR9kO
目立つ、って、それは使わない理由になるのか? だって今回十分目立ってるぜ。
しかもわざわざスペルカードルールにまで従って。霊夢達と戦ってる。

もっと昔にやってればそんなしがらみにも縛られなかったろうに。

914名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 18:17:42 ID:wSAMNHNg0
密室の術は地上人から月を守る効果も兼ねてるんだぜ。
追っ手から逃れるだけならもっと簡単な術があったのかもしれんね。

915名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 18:23:12 ID:JmK3YpiI0
地上の妖怪とかみたいに、使ったら影響を与えてしまう者達がいたからではないか?
今回はいままでより切羽詰まった状況になったと判断して仕方なく使ったとか

916名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 18:40:25 ID:9xGdpWyw0
永夜の術を掛けたのはレイセンに連れ帰ると言う勧告が行き、
輝夜が月の使者から逃げるのを拒絶したから。(永キャラ設定txt)

キャラ設定txtの「唯一の誤算」をどう取るか、だけど、
永夜の術を掛けるとその術を使っている場所(永遠亭)を、
人間や妖怪たちに知られる可能性について、
永琳は十分認識していた筈。

人に知られると月の使者にも見つかり易いと永琳は考えていた。(儚月)
永夜の術を使うと、人間や妖怪達を刺激し、結果月に見つかり易くなる。
だから積極的には掛けなかったんだろう。

切羽詰った状況でも無く、
ただ隠れ住むだけならわざわざ術を掛ける必要は無いしね。

917名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 18:41:03 ID:e5mz5IPM0
中期的になぜあのタイミングで永夜抄なのかは、三月精で言及された牽制と不干渉が理由だろうけど。
長期的になぜ使わなかったのかは、おそらく永遠の魔法絡みなんじゃないかとしか言えないんじゃないかな。

918名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 19:28:23 ID:pwcCUwuEO
輝夜は「地上人に迷惑かけないようにあまり会わないようにしてた」みたいな事言ってなかったっけ
一応周囲に迷惑かけない方法を選んではいたけど、鈴仙曰く使者来ると聞いて輝夜が永琳に頼んだみたいね
緊急だから今回ばかりは他人の迷惑>自分達だったんじゃないかな

>>916
大体同意するけど永夜の術は自機側のだぜ
永琳のは地上密室の術

919名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:08:04 ID:Fx/r.wX60
輝夜と逃亡開始(流浪の生活する事で追ってから逃げてた?)

高草郡に辿り着く(永遠の魔法+永琳の術で屋敷防衛開始)

何故かてゐ侵入(永遠の魔法はここで終了?永琳の術は?)

月から逃げてきたウドンゲを保護する

ウドンゲから迎えの話を聞いて地上密室の術(満月すり替え作戦)開始

満月すり替えに気がついた妖怪達が人間を動かす。

流れはこんな感じ?
放浪最中は妖怪の力がまだ強かった時期だろうから
使うと確実に気がつく奴が居る→争いになって目立つ。と思ったんじゃない?
高草郡に住んでからは、一応外との隔離の術を使ってるから地上密室を使う必要なし。
てゐ侵入後は、永琳の術を破った謎の侵入者てゐから「匿ってやる」と約束されてる。
まぁ、無いとは思うが
今まで使わない方法で何とかしてたけど、姫のお願いに永琳やりすぎちゃった。とかの可能性も・・・

920名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:32:14 ID:9xGdpWyw0
>>918
間違えたw

>>919
輝夜の永遠の魔法が解かれたのは永夜事変終了後。儚月より。

あと、
>高草郡に辿り着く(永遠の魔法+永琳の術で屋敷防衛開始)
永琳がその時点から術使ってる描写ってあったっけな?
全く使ってない訳は無いだろうけど(例月祭等)、
基本は迷いの竹林の効果を利用した隠れ方じゃ?

921名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:42:43 ID:Fx/r.wX60
>>920
永遠の魔法は、ずっと掛かっていたのか。
永琳の術は何時からって描写無かったけど、項目を減らす為に一つにしちゃったんよ。
細かく書くと面倒くさかったんだw

922871:2009/02/27(金) 20:49:18 ID:QlRJwR9kO
成る程、使う必要が無かったのか。
そうだよな。今までは迷いの竹林と永遠の術があったから、追っ手に見付かる事はなかったわけだ。うん。なんか早とちりしてしまったみたいだ。

んで、早とちりついでもう一つ疑問点が。

永夜のテキスト(キャラ設定)を見てくれ。
兎通信の内容だ。

ちょっと前のレスを蒸し返すみたいだけど、

これ、絶対デマだよな?
月人が地上人に負ける筈ないだろ。テキストの中でも地上人が月に攻めるなんてありえない、って輝夜も思ってる。

これは只の憶測だけど、1−−この兎通信自体がウドンゲの仲間が、ウドンゲを自発的に月に戻るように嘘を付いた。

2−−月に帰りたくなったウドンゲが、帰る為の理由を作る為に兎通信という自作自演を行った。
このどっちかに見えるんだよ。
皆はこれについてどう思う?

ちなみに補足すると、テキストの中でウドンゲは既に一度嘘を吐いている。
『戦場の中を命からがら逃げてきた』
『人間が攻めてきて月で生活出来なくなった』
これは明らかに嘘だよな?

923名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 20:58:23 ID:pwcCUwuEO
>>922
明らかに嘘な兎通信に関しては、これは憶測でしかないんだが鈴仙連れ戻す他の兵隊玉兎の意図的な嘘な気がするんだ
これも憶測でしかないんだが、儚月抄での「不正な神降ろし」も鈴仙探さない綿月姉妹に対する行動な気もしたり

まぁ儚月抄終わるまでは確かな事は言えないが

924名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:24:28 ID:0QP5G8fw0
 設定に変更があったんじゃないかな? と思ってる。 月の裏でひっそりとかエーリンたちの月の都の事なんかしったこっちゃないとか、永時点ではある意味月側劣勢って設定だったんじゃないかな?
今のボーゲッショーの設定も踏まえて解釈し直すとしたら上のレス通りでいいと思う。
今となっては鈴仙はある意味嘘ついて師匠たちに取り入った訳だ。まあ自分勝手な性格だったという設定も出てきたから矛盾してないし、てゐが年上と知りつつ自分の思い通りに動かそうと思っていたあたりからもそれが伺えるか。
今は良い娘みたいだけど。 やはり師匠の教育の賜物かw

925名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:41:36 ID:9xGdpWyw0
まぁ永琳も月の兎は大げさで嘘吐き、信頼性に欠けると言ってるしねぇw

926名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:44:43 ID:S78RQ77Q0
てゐと鈴仙は経験も場数もてゐの方が上だけれど
鈴仙自身だけは自分の方が立場が上だと
誤解してるみたいだから軽く自意識が過剰で騙されやすい性格なのかも。
その鈴仙の話を全面的に信じて永夜抄は行動したのか?という疑問符が付くけど。
実際は鈴仙の話云々はフェイクで(鈴仙だけはそう思ってない)
永では別の目的も平行して存在していたのかもしれない。
ずっと何も行動せず暮らしていたせいで術を発動させる力が弱まってしまったとか
月云々はただタイミング良く何か行動する口実が出来ただけ。
そう考えると実際は積極的に動くタイプのてゐが矢鱈やる気が無かったのも
納得がいくかな?結構苦しいが。

927名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 22:05:26 ID:0QP5G8fw0
>>926
地上密室の術を追い詰められて使ったって訳でもないからね。
感覚的には鍵かかってるけど一応チェーンロックもしとこうか、ぐらいのものかも。

928名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 00:19:55 ID:M4qNb7J.0
ん?てゐはうどんげの部下でしょ。
はっきり書いてあるじゃん。
永琳あたりがてゐとの間の緩衝材として任命したんじゃないのか。

929名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 00:55:30 ID:vm0gc72s0
一応永琳の「私を師匠と呼ぶ」発言から弟子であるだろう鈴仙、訪問販売と荒事も担当
ただてゐも永琳の事を師匠又はお師匠様と呼ぶのだが基本地上兎のまとめ役だから部署自体が違うのではなかろうか
てゐは態度的にも鈴仙の顔を立ててないしなあ

930名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:15:50 ID:5cGGryEY0
どっちかというと形式上の位だけ高い側用人とか伝令役みたいな微妙な立場じゃないか?
儚月でてゐの立場が上がったから、実は永遠亭で一番危い立場にいるのが鈴仙って事になっちゃった。
それだからてゐに足元見られるんだろうなーとか。

931名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:31:03 ID:tjQOsnng0
部下を指揮する経験が豊富な曹長と、偉いけどまだ実務がよく出来ない新米幹部みたいなもんじゃない?

932名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:35:00 ID:jWS8Lg8o0
どこの第08小隊か。

933名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:36:53 ID:3O09JD/c0
友軍ベテラン軍曹てゐ
新人少尉うどんげ

934名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:40:45 ID:iJkDR0JU0
永夜抄1ヶ月前の月夜の受信後まで約30年間
鈴仙って永琳と輝夜のことを地上人と思いながら一緒に暮らしてるけど
月人だったと知る前から永琳のことを師匠って呼んでたのかねえ

935名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 01:59:48 ID:kP/tcQSQ0
漆原少尉と猪口軍曹ですね、分かります。
…うどんが痛い子になってしまうw

うどんげがてゐより高位っての、何処で明言されてたっけ?

936名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 02:23:38 ID:uCDEE9qE0
永遠の魔法、迷いの竹林、地上密室の術
鈴仙を連れ戻すのか、輝夜を連れ戻すのか、等

何処の何を考えるにしても
混同と勘違いを起こしやすい事象が付いて回る作品なんだなと思う>永夜抄


特にうどんげさんは、存在自体がノイズとして機能しすぎてるよ

輝夜と月の関係だけに焦点を絞ったなら幾分かシンプルになってくれるんだけどなあ
それだけでも話としては十分機能すると思うし

937871:2009/02/28(土) 03:24:27 ID:UESzUL0AO
永琳「ウドンゲ。てゐを貴方の部下にします。好きに使って良いわ」
ウド「え? でも私は新参者ですよ? むしろ私がてゐの部下になった方が…」
永琳「確かに経験ならてゐの方が上でしょう。でも私も姫も戦闘兎である貴方を評価している」
ウド「…それは本当ですか!?」
永琳「ええ。だから頑張って頂戴。期待してるわよ?」
ウド「分かりました! お二人のご期待に答えるためにも、この大役を見事果たして見せます!」
永琳「−−ニヤリ」
(折角手駒にした月の兎だもの。裏切られたら面倒だわ。せいぜい優遇してあげないとね。うふふ。それにしてもなんて単純な娘でしょう)

任命イベントこんな感じだったりしてなw

ちなみにてゐが鈴仙の部下ってのは文化庁のウドンゲの記事にかいてあるぜ。

938名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 03:42:25 ID:zoBwOMew0
>>937
それ、兎角同盟においての話じゃないのかね?
あの鈴仙と文の会話とか記事の話でしょ?

求聞の鈴仙の項ならわかる
「てゐが兎のリーダー、てゐに命令して操ってる(余り言う事を聞かないと専らの噂)、
つまり鈴仙が事実上の兎のリーダー」的に書いてあるし。まぁ部外者の阿求の評ではあるが

939名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 07:15:31 ID:LdwhdCzA0
てゐをリーダーとしたイナバのグループがあって、そこに輝夜たちが命令を出すために伝達兼監督役としての鈴仙を使っているって感じだろうな
儚月でもそんな感じだったと思うし

ここで気になってくるのはさ、永遠亭傘下にうさぎ達のグループが加わったのがいつかってことで
鈴仙が輝夜永琳の下に就く前なのだろうか後なのだろうか
命令系統見ると後だと考えた方が自然だけどもさ

940名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 07:52:19 ID:n0leZB3c0
輝夜・永琳=発注者
鈴仙=監督職員
てゐほか兎団=現場代理人と業者

こんな感じかな?

941871:2009/02/28(土) 11:17:46 ID:UESzUL0AO
>>939
てゐグループ(地上の兎)が永遠亭に取り入ったのは永夜異変の何百年も前じゃなかったっけか? 兎達を使って迷いの竹林に人間が近付けさせないようにするから、その代わりに月人の知恵を授けてくれ、って。
だから鈴仙はそもそもこの時には存在しないだろ。

まあ、そんな事は知ってるか。悪いが939は何が言いたかったのかよく分からん。

ところで話がそれてる気がするな。永夜異変の話をしていたのにいつの間にかてゐと鈴仙の話になってる。

と言うわけで強引に話を戻して良いか?

なんかさ。永夜異変に関してはゲーム中のキャラの台詞と、テキストに書かれている事を鵜呑みにするとどっかで矛盾点が出てきたり、おかしな点が出てきたりするよな。936が指摘してくれている。鈴仙含む玉兎達は嘘吐きだ。
だからさ、『誰が』『何をしたいのか』『その結果どんな行動を起こしたか』の三つを考察していった方がいいと思うんだ。
『月の使者の狙いは?』
『鈴仙はどうしたいのか?』
とかな。
各キャラの心理や狙いを理解してさ分からない事を一つ一つ潰していこう、って事さ。

ちなみに、これは
『玉兎通信自体が嘘』
と言う事を前提で話をしている。嘘だと思う理由はちょいと前のレスを参考にしてくれればいい。むしろあれを鵜呑みにする理由が分からん。


俺は嘘を吐いているのは鈴仙ではなく月の使者だと思っている。
論拠はゲーム中の紅魔組の会話より、鈴仙撃破後
鈴仙「夜を止めていたのは貴方達だったのね。私はてっきり…」

て言うんだが。
鈴仙は一体誰が永夜の術を使っていると思ったんだろうな?
人妖チームを除いたらその場には永遠亭のメンツしか残っていない。そして永遠亭組が夜を進める事はあっても、夜を止める理由ない。目的と矛盾する。
つまり、この時の鈴仙は月の使者が来ると本当に思い込み、そいつらが夜を止めていると考えていたんじゃないのか。

だから嘘を吐いているのは鈴仙じゃなくて月の使者。

キャラの心理描写は、考察というより憶測になるから議論しにくいとは思うけど、皆の意見を是非聞きたい。

942名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 12:05:25 ID:hBMkWDqIO
>>941
俺も玉兎通信は嘘だと思う。ただ月の使者、つまり綿月姉妹が嘘を吐いたんじゃなく綿月の玉兎兵達が独自に嘘を吐いてるんだと思う

その考えの根拠としては、綿月姉妹が嘘吐いてまで鈴仙を「極最近」呼び戻そうとしたとしたらレイセンを部隊に入れる時の
依姫の「貴方達もいつまでも過ぎ去った〜」はおかしい。月人の時間感覚考えたらボケてないと変
更に小説豊姫の回で「時効と判断して鈴仙捜索諦めた」もそんな極最近、それこそ永→儚間に時効にしたような言い方じゃないし

何故玉兎達が、というのは
・兵達はレイセン枠を空け、未だ戻ってくる事を期待している
・依姫の「貴方達もいつまでも過ぎ去った過去に囚われていては駄目」→つまり依姫が「囚われている」と判断出来る事があった
 →逃亡した鈴仙の捜索をいつまでも嘆願していた、とかからか?
・鈴仙に流した噂も「玉兎達は嘘吐きでいい加減」だから実地、つまり月に居ればそんなのゴシップとして立ち消えて
 玉兎兵達を疑うものも出ず「木(噂を装った、個人対象のデマ)は森(玉兎の噂の信憑性)に隠せ」状態だが
 月に居ない鈴仙はゴシップかどうか判断する要因が無いので、噂程度で翻弄されて逃げる鈴仙を動かすには
 これ以上最適な方法は無い。実際一緒に居たのが月人の輝夜達じゃなかったら帰ってた訳だし

そんな感じでどうだろうか

943名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 12:53:51 ID:tWOrt4gg0
確かにあれは玉兎たちがレイセンに執着してる描写だなあ
読んだ当初はさらりと流してしまったけど、実際兎通信してるのは玉兎たちなんだし
そう考えるとかなりすっきりする

ああいう描写を説明せずにさらりと流すところとか、神主だよなあ

944名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 14:12:52 ID:hBMkWDqIO
というか神主が「永遠亭の二人は使いづらい」って言ってたのはそのせいな気がするんだ
「永夜抄での鈴仙呼び戻しが失敗したせいで玉兎兵達が未だ鈴仙を諦めてない状況が続いている」という

鈴仙は既に被保護者で「永琳の手駒」「そこまで考えられない」な状態だしてゐは元々地上の兎
だからこの二羽は動かすのに支障が殆ど無いけど、鈴仙を守る気があり且つ自分達も逃亡者な二人は
未だ(本人達は知らずとも)玉兎兵の脅威に晒されて、いつかはそれへの対応を迫られる予定な状況だって事だし

それを儚月抄で、「犯人は玉兎兵」とハッキリさせて対応し脅威を除く事で「使いやすくなるかも」、とか?

945名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 15:20:58 ID:uCDEE9qE0
儚月スレの>934を受けての>938の解釈がなんかいいなと思ってしまった


スレの上の方であった
なんで永夜事変まで地上密室の術を使わなかったのかの理由にも繋がるんだけど

輝夜に大きな心境の変化があったんじゃなかったかな?たしか
隠れて過ごすなんてもう嫌だこれからは堂々としてやる、みたいなやつ
永夜抄の設定.txtがちょっと今手元にないからその辺の確認ができんのだけど

もしそのラインが成立するなら
月に対して明確に拒否を示す意思として地上密室の術は機能するし
なにより輝夜視点が熱いストーリーになってくれるなあって


まあ詰めていったら無理も生じるんだろうけどね

946名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 15:45:55 ID:hBMkWDqIO
>>945
ああ、永キャラ設定の輝夜の項だよ確か
「追手に見付かればまた住み家を変える必要がある。もう月の使者に怯えながら隠れて暮らすのは飽きたのだ」みたいなのが
だから輝夜からしたら月にNO突きつけたつもりなのは多分そうだと思う

ただ永での鈴仙が受けた玉兎通信が玉兎オンリーによるもので実際には使者が動いていないとしたら
そもそも地上密室の術の事が月に伝わってないから永夜抄の異変は実は終わってない事になる
実際、地上密室の術を月側が感知した、つまり地上を目指した事があったとしたら姉妹がその事を言及しなかったり
八意様が「戻ってくるなら大歓迎」と期待する事もないだろう。地上でそんな術使えるのは永琳くらい、その術が使われたなら
未だ八意様と月の都の関係がうやむやな訳はないし

947名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 17:18:41 ID:kP/tcQSQ0
>>937-938
thx
文と阿Qのか。

一連の流れ見てて、色々考えたけど、
永関連は構図が複雑だw

948名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 21:34:11 ID:FguMW9rI0
>>937
月種族としての傲慢入ってたから、きっと最初はてゐを見下してたと思う。年上なのに下っ端兎の躾すら満足に出来てないのか、情けない奴め。とかさ。

949名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 22:08:22 ID:hBMkWDqIO
というか最近のてゐ様のカリスマあげっぷりなら、あややの言ってた「圧倒的な力の差」があるから
兎達が言うこと聞いてるって言われても驚かない

950名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 00:28:47 ID:OuZ/TmXI0
芋の萃香関連の台詞を浚いなおしてみた
もちろん鬼の特性によるカラクリがあるんだろうけど(霊夢ルート)
やっぱり宴会に参加していた面子は(幽々子以外)足元にも及ばないと言っている

しかし文花帖で文に対して
「本当は物凄く強いくせに〜」と言った
「あんたのことはよく知ってるよ」と同じような解説口調なのに
まるで好敵手みたいな言い方じゃないか
本当は言われてるような関係ではなかったんじゃないかなぁ

951名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 00:50:58 ID:HZoCZrdM0
密室の術による太古の月の幻影が、
満月の日に待宵月、十六夜月の日に満月だったのって
太古は月の周期がずれてなかったからなのかな

952名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 07:33:40 ID:oCTwJHjA0
>>950
緋想天
誰が来ても負けないから
もう山のボスではないのに、天狗に神社の修復を手伝わせる発言

地霊殿ではにとりが河童や天狗の大ボスの鬼、と言っている

言われている関係にしか見えないな

953名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 10:12:52 ID:BEKMP9Lw0
地位が高くない烏天狗なのに、天狗の中で一番の速さを持ってたりするから
萃香も文っていう個人が気になったという可能性もあるんじゃない?

954名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 12:57:59 ID:WnBfr/GM0
天狗の力は鬼には劣るが十分強いと認めている
ただ認めているからこそ鬼から見ればその人間みたいな社会性・安定志向が気に入らないという感じではないかな

955名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 13:06:36 ID:Dlw4izhw0
強いのになんでへーこらしてるんだい?みたいな?

956名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 13:16:51 ID:8PqeXIfo0
弱い者には強気、強い者にはへつらう
それが天狗

957名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 14:52:09 ID:ozw0RAJw0
>>952
>昔っから口だけで生きてるんだなぁ
>天狗は昔っから強いものには下手に出て、弱い者には強気に出る
>本当はもの凄く強い癖に適度に手を抜く
>頭が切れる筈んおに惚ける
>やたらと狡猾だなぁ
>まるで蝙蝠
阿求やにとりが言うような厳然とした上下関係があるなら
支配する鬼の側から「蝙蝠」だなんて発言は出てこないんじゃないか

それに芋で
巫女→話にならない
吸血鬼→足元にも及ばない(種族的な意味で)
以下同

とのたまってた萃香が格下に「物凄く強い」なんて言うかなぁと
続くネタ萃めでも利用されてるように見える
例えは悪いがアメリカと日本みたいな関係がしっくりくる

958名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 18:47:48 ID:AipYycQQ0
鬼はラオウで天狗はリュウガ
性格はコウケツっぽいけどな

959名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 10:15:52 ID:03vHq/lA0
>>957
鬼にとっては大天狗も部下だっただろうし、文というか烏天狗だけじゃなく天狗全般に
関する話なんじゃね。

960名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 21:51:02 ID:JcgarvOg0
ちょっと某所で話題になってた
諏訪の三人目の神様について意見を聞きたいな
建御名方がそれっぽいんだけど

961名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:51:10 ID:mDderKIk0
三人目の神なんて居ないっしょ
守矢神とはもちろん洩矢神の事なわけで
名前だけの新しい神は、守矢神が王国外向けに使った別の呼び名なんだし

「名前だけの神」が、経歴付き偽名を捏造したという意味か、
大国主の息子の名前を借りたという意味かは知らんけど

962名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 03:03:55 ID:FG8R5vC.0
三人目の神は風神録の設定に明記されているよ
神奈子が呼んで、諏訪の土着神と融合させた名前だけの神
儚月抄で紫が言っていた、山の上の神社の建前の神がこれに当たる

963名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 03:30:29 ID:mDderKIk0
>代わりに新しい神様を呼び洩矢の神と融合させて、その神
>様を王国の中では『守矢(もりや)』、外では別の呼び名で呼び分け
>る事にした。これにより王国を支配しているように見せたのだ。
>守矢とは勿論、洩矢の事である。

>この王国を支配したと言われる新しい神様とは、大和の神話の名目を
>保たせる為の名前だけの神であった。

洩矢信仰にダミーとして建御名方信仰を取り入れ
王国の中では洩矢のことを守矢と呼ばせ
外では建前として洩矢を建御名方と呼ばせる
『洩矢』の名を隠蔽する工作じゃないの?

964名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 03:35:01 ID:FG8R5vC.0
>代わりに新しい神様を呼び洩矢の神と融合させて
の時点で新しい神様は確実に存在している
だけどその新しい神様はなんの力ももたない名前だけの神様で、
実際は諏訪子が王国を支配していた、と
この「名前だけ」というのが神奈子に封印されていたからという可能性はある

965名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 07:18:02 ID:UlxNVSzo0
いや、テキストからだと呼び寄せたという新しい神が
名前だけの神とも捉えられるので、解釈次第では実在が疑わしい。

966名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 10:03:42 ID:H2JLRMoo0
なんだ大物主がどうかしたのか

967名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 15:14:11 ID:xyjazSYI0
>>965
融合させた洩矢の神も名前だけの神だったと?
ミジャグジ様だぜ、これ、そんなわけはないと思うが
それに神奈子側の神も「呼んだ」のだから存在はしている
テキストからだと融合する前は普通の「新しい神」で融合した後は「名前だけの神」ってわけだ
存在に関して疑う余地はない

968名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 16:13:12 ID:VdqH0BwY0
いや疑ってもいいんじゃね。
融合って文字通り融合したわけじゃなくて信仰の対象としてのと考えれば
>>963の言うとおり諏訪子の力を借りる体裁を整える為のダミーとして
の神=建御名方と考えられる。
討伐したのにそのままで力を借りてれば他の天孫系の神がだまってない
だろうし。
建御名方の神社なのに洩矢神と八坂刀売神しかいないってのも
>儚月抄で紫が言っていた、山の上の神社の建前の神がこれに当たる 
と辻褄合うし。

969名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 17:36:39 ID:ULhJIZkI0
王国の当面の信仰を得るためのタケミナカタだから、王国捨てたら居ないのは当然じゃね?
ダミーだろうがなんだろうがタケミナカタという名前だけの神が存在したという事実は覆すのは無理があるだろう
神奈子が呼び寄せた神と洩矢の土着神を融合させたという過程も全部嘘だというのは、
ちょっと無茶苦茶だ

970名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 18:11:55 ID:Nwo4JKhc0
いや、誰も「タケミナカタという名前だけの神が存在した」という事実は覆してないと思うよ。
上で言ってるのは
タケミナカタっていうのは本当に「名前だけ」の存在で
人格を持った神様がそこに存在してた訳じゃないと思うって言ってるだけだと・・・
というか、もし実際に居たとしても
信仰集めの為のダミーで、「タケミナカタ」として力を出すのも神奈子なら
その神はタケミナカタっていう神様として存在を維持できないんじゃないか?

971名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 19:28:02 ID:I7vnI/n20
神様は信仰なくても存在はできる
神奈子の信仰も神徳も諏訪子のものって言う例もあるし
名前だけの存在といっても、中に誰もおらず看板だけという意味ではなく、
力が無いという意味での名前だけの神だろう
素直に風神のテキストから読み取ればね
だから諏訪王国には三人の神様が居て、一人、タケミナカタは神奈子に封じられていたって解釈が正しいと思う

972名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 20:02:31 ID:EtOazGMc0
封じるなら融合させる必要がないだろう。
それにミシャグジの一柱を融合させたところで王たる
諏訪子は健在なんだし、
>新しい王国の神事にも、蛙を生け贄にする事などを盛り込み、人間に
> 『この王国は蛙に代わって蛇が支配した』とアピールし続けた。
ていうのもあるし、諏訪子の信仰を表面上だけでも大和のものにしなきゃ
ならん以上融合ってのは信仰のすり替えと解釈した方がいい気がする。

973名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 21:05:27 ID:zxNbYspM0
>>972
融合は融合
信仰のすり替えは明示されておらず、それどころかちゃんと守矢を信仰させたと言われている
なんだか結論ありきでテキストを斜め読みしかしてないような印象を受けるんだが
王たる諏訪子はすでに協力者なんだぞ?

974名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 22:01:18 ID:9uyBs6.E0
いっそ単純に諏訪子様にい束ねられているミシャグジ様を3人目として数えるってのありだろうか?
あるいは諏訪から追い出された1柱がどこかに潜伏してたりしてな。
(古代諏訪信仰のうち、モレヤ神とソソウ神などは
 洩矢神やミシャグジとして習合されていったっぽいが、
 チカト神だけは諏訪から追い出されてしまう)

975名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 22:08:41 ID:1Xh0eaLE0
>>971
東方では祀られた神は祀られなくなったら消えるって設定は確実になったけど
「神様は信仰なくても存在はできる」これは設定じゃない
かなすわも早苗と言う信仰してくれる人が確実に一人居たから
信仰が完全に0じゃなかったという描き方がちゃんとされている
考察する時はそこら辺はちゃんと線引きしたほうがいい

例えば月夜見は三本足の鴉の使いを持った姉が居る
一方東方の世界で天照大御神はいてちゃんと依姫が「神」として降ろしたり
霊夢が年越の儀式をしたりしている
でも月夜見が神として祀られた存在だと言う描写は無い
月夜見と親戚の永琳も神として祀られてる描写は無い

ここで記紀神話で月夜見の姉は天照だから
仮に天照が祀られなくなっても消滅しないだろうという考察はありだが
それを、神様は信仰無くても消滅しない「設定」に転化して
だから神奈子や諏訪子も消滅しないと考察するのは推論に推論重ねてるから
考察にはならんと思うよ

976名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 22:46:05 ID:H2JLRMoo0
会心のレスをしたと思ったら誰も触れてくれなくて涙目
神奈子をヤマト王権と結びつけるなら大物主はわりと良いセン行ってると思うんだが
ヤマト王権が八ヶ岳王権を取り込むに際してそのままモレヤを取り込むわけにはいかない
んではと白羽の矢が立ったのがかつてヤマト王権最大の対抗勢力であった大国主
モレヤを大国主の和魂とする事で二つの神を結びつけて融合させる
つまりこれが名前だけの神である大物主

卑弥呼に比定されている倭迹迹日百襲媛命は大物主との結びつきも強い
作中で神奈子が言っている山は自分への信仰だとかなんとかという台詞は
山そのものを御神体とする大物主の祀られる大神神社の特徴に一致するし
卑弥呼を天照大神と捉えた上で神奈子を卑弥呼に比定すると面白いかも
天照引退後にちゃっかり諏訪大社の祭神になってたりしたら笑える

建御名方という神号は記紀神話の編纂段階において
神話世代と人間世代を分離する際のクッションとして便宜的に登場したのかもしれん
(卑弥呼と天照大神と倭迹迹日百襲媛命みたいな感じ)

977名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 23:22:10 ID:zxNbYspM0
>>975
風神録のtxtだと幻想郷に来た瞬間に確実に信仰は0になっていると思うんだが
早苗が一緒だからとかじゃなくシステム的に、早苗が一緒だから0にならなかったというソースはどこにあった?
それに、霊夢が祀った木がかなすわと同じ天津や土着神ではないのも意図的に見逃してないか?
直接は関係ないが、神霊や八百万が信仰されなくなった場合は消滅するわけではないという設定などもある
あとは信仰が無くなったら神は死んだも同然=死ぬわけではないという日本語だな

978名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 19:41:12 ID:wKDFrez.0
民俗スレが過疎ってるぞ

979名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 21:08:59 ID:ho/m5Htc0
だから何

980名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 01:19:20 ID:YJLuVg3o0
「早苗は何で自分のいる神社に二人の神様がいるのか分かっていない」って書いてあるんだよなぁ
少なくとも守矢神社には神様は二人
ミシャグシ様も呼ばれた新しい神様も「守矢」もどこにいったのやら

「新しい神様を呼んで洩矢の神様と融合させた」ってのを
神奈子と諏訪子がユニットを組んだ(=「守矢」)と自分では考えてるんだけど・・・キツイか

981名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 02:15:56 ID:mmA0SvcU0
しかしなんで東風谷なんだろうな早苗さん

982名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 07:54:43 ID:rTge1LVI0
融合が悪魔合体的なものだったら素敵だけど、常識的に考えたら習合だろなー

983名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 20:28:42 ID:BxcyDGQo0
悪魔合体的な融合じゃね?
習合って言っても何するか不明だし、
二つの神様を神様パワーで一つの新しい神様にしたって読み取れる

984名前が無い程度の能力:2009/03/15(日) 23:34:26 ID:ueLqcj8o0
>>980
同人かそそわか失念したが(多分両方で)その解釈は何度か見た覚えがある
不足分を描写で補えば十分実用に耐えると思われ

985名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 00:09:44 ID:D/HmT3AI0
>>980
別にきつくはないと思うが、「名前だけの神」近辺をどうするかによるな
その後の展開を考えると習合のことだと思うけど、それをどう描写するかとか

しかし、概念が実体を定義するというかそんな解釈はいくつかのフィクションで行われてるけどメジャーじゃないのかね

986名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 18:31:17 ID:L4X8EEBE0
神様が名前の字を変えると性質も変わると香霖は言ってたけど
諏訪子が呼ばせ方だけじゃなくて本名を洩矢から守矢に変えてたら
どんなかんじに性質に変化するんだろ

甕=呪術と雷=剣みたいな対応が想像しにくいけど

987名前が無い程度の能力:2009/03/16(月) 21:33:23 ID:Y.fgUhyw0
字面だと水→土になりそう

988名前が無い程度の能力:2009/03/22(日) 23:48:22 ID:/uMSWa0U0
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1237732943/

989名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 23:38:12 ID:R3aWNSWk0


990名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 00:54:01 ID:UjrnA13Q0
音速が遅いが
質問スレで出てた「おぜうさま」とかいう呼び方って
「街」に出てくる雨宮桂馬の影響が強いんだけども・・・関係無いのかなやっぱり
あれやってから「〜でしょう」を「〜でせう」ってチャットとかでふざけて使うのが流行ったし(自分の中で)

991名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:20:52 ID:1H.3.ebQ0
どこに街と繋がる要素を見出したかが全く分からない

992名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 01:58:56 ID:UMPlBMjk0
つうか、あのエセ古典仮名遣いをそのまま使う表現は実際に
当時の国内通信ネットの一部で使われてたネットスラングなんだよ

いまでいうとカオスヘッドが2chやニコニコのスラングを
演出に取り込んでるのと同じで

だから街プレーヤーじゃなくてもテレホーダイでPC-VANやNIFTYサーブの
フォーラムにカキコしてたような人間はああいう表現を知っている

993名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 02:22:19 ID:qHUa2C0s0
一昔前のオタク的な言い回しだと思ってる。
街の雨宮はオタクキャラだからそういう風にしたんじゃないかな

994名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 02:25:45 ID:VBEmlL4c0
個人的にはとさか先輩が起源じゃないかと思うが・・・。
それ以前は使われてる?

995名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 02:32:51 ID:UMPlBMjk0
俺の知る限りでもあ〜るかなぁ

996名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 09:16:14 ID:KzxUsEIc0
というか、それだけ使われてるわけだし、実際古典習った奴なら、
自分で思いついてもおかしくないレベルの奴っしょ。
元ネタがあるのかないのかも不明だし、
あっても絞るのは難しいんじゃないかねえ。

997名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 09:21:25 ID:itzX.g560
>>996
実際に古典習ってるなら、「おじょうさま」の文字遣いは「おぢやうさま」になってるぞ

「おぜうさま」は「どぜう(どじょう)鍋」から派生したエセ古典

998名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 09:34:07 ID:KzxUsEIc0
いや、すまん、言いなおす。
中、高校くらいの簡単な古典を習った子が、
簡単に考えたらそんなエセな感じになろう。

他にも結構あちこちで見たんだよな。
スレヤーズ辺りにもなかったっけかね。

999名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 17:20:52 ID:U5xkB.Vo0
おぜう鍋だと…?
猫鍋的な何かか…!

1000名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 17:22:58 ID:U5xkB.Vo0
そして埋め。
おぜう鍋誰か描いてくれんかな。何か俺の脳内ではアルティメット可愛い事になってるんだが

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■