■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」11【入力デバイス】
1テンプレ1/7:2008/12/01(月) 02:51:44 ID:k4E5PjH60
東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。

前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」10【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220973847/

避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/

参考リンク
東方シリーズの動作情報ページ(不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
PCコントローラ特論
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/index.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
アスペクト比を固定できるツール
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.htmll


動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : NO
----------------------------------------------------------------------------------------------
調べ方がわからない方は↓の結果を削ることなく貼りつけてください
パソコンのスペックが見えるツール
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html


処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり

関連情報は>>2-10付近も参照

2テンプレ2/7:2008/12/01(月) 02:52:52 ID:k4E5PjH60
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意

・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。

・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが、
HD2400Proや8500GTが出たのでCPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。

※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。


・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
おとなしく買い換えましょう。
唯一の例外(未発売 別途モニターが必要)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/asus.htm
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20080527035/

3テンプレ3/7:2008/12/01(月) 02:53:57 ID:k4E5PjH60
グラフィックカード バス別まとめ(08/06改定)

<PCI>
・GeForce系
PCI6200AL(ALBATRON/アルバトロン 8000〜9000)
GF6200A-LP128H(玄人志向 9000〜11000)
GX-6200/P128(BUFFALO 11000〜12000)
GF8500GT-P256H(玄人志向 14500〜16500)
AL-GF8400GS PCI (ALBATRON/アルバトロン 15,000〜16,000)
AL-GF8500GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 17,000〜19,000)
AL-GF8600GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 20,000〜21,000)

・Radeon系
H155F256EDNP(HIS 10000〜12000)
RX1550-LP128H(玄人志向 10000〜13000)
R61PL-ND3【HD2400Pro】(PowerColor 9000〜9500)
GX-HD2400/P256(BUFFALO 14000〜16000)

これ以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(ゲームをするPCならなおさら)

PCIなVGAの最速は8500GT 256M品
ただしHD2400Proの方が動画支援(AVIVO/UVD)への対応等があり高性能
発色等も違うのでお好みでどうぞ
(最近は流通量が徐々に減っているので購入はお早めに…)


<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択

絶対に避けた方がいいものは
RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(処理落ちするのが避けられ無い場面がある)

緋想天・地霊殿あたりだと
GF FX5x00世代もできるだけ
避けたほうがよい

最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となっては
AGP環境の延命はあまりお勧めしない


<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買っても
フルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため
3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること

現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix以外はほぼ動かない)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
・Radeon系(HD3450のみ報告あり HD4350・HD4550は報告待ち)+NetBurst系CPUにて風・地の点アイテムが大量に出る場面で処理落ちが発生する(要調査)

4テンプレ4/7:2008/12/01(月) 02:55:23 ID:k4E5PjH60
オンボードVGA 動作指標(CPUやメモリ等にも左右される あくまでも参考で)
余裕(フルで処理落ち無し)>動く(処理落ちありかも?)>厳しい(あきらめたほうがいい)

Intel(アス比固定有り)
頭にG/GM/Qのつく世代…動く
9**G…動く
8**G系…厳しい

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
AMD **0G/**0V世代…余裕
ATI Radeon Xpress 1250…余裕
ATI Radeon Xpress 200…余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP…動く(アス比固定不可)

nVidia(アス比固定有り)
GF8000番台以降…余裕
GF6000/7000番台…動く
nForce/nForce2…厳しい

VIA・SIS(アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761…動く(風以前) …厳しい(緋・地)
それ以外…厳しい

地霊殿・緋想天は特に重い
SIS/VIA(S3)系オンボードVGAの場合は
(風神録以前が60fpsで動いていた環境でも)
素直にあきらめたほうがよい

また東方の快適環境を目指して新規でPCを買う場合は
INTELのオンボードVGAはなるべく避けましょう

現在わかっているオンボードVGAの不具合
・SM3.0以前のモデルでは緋想天で正常に描画されない場合がある
・IntelのGMA X3100(GM965)の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする

5テンプレ5/7:2008/12/01(月) 02:55:54 ID:k4E5PjH60
パッド
・PS、PS2パッド or PS復刻版サタパ + USB変換機 or 第三科学研究所のPS用DPPケーブル

・元祖サタパ + 三研のサターンDPPケーブル
・元祖サタパ+三研サターンパッドUSB化基板
  パラレルポートが無い環境で元祖サタパを使いたい場合の唯一の選択肢。
  LRボタンはカチカチと硬く、耐久性も低いため多用する人は注意
  環境によっては方向キーの入力がまれに入りっぱなしになる

・Xboxパッド + 有志がつくったドライバ

・サンワサプライJY-P71U (旧ロット)

・スピタル産業株式会社 CT-V9
  良品だが、方向キーがロックされる報告があるので注意

・復刻版サタパUSBバージョン
  かなり入手困難
  評判は良いがLRの持続性が悪く、低速等押しっぱなしにLRを使う人には向いてない

・saitek P990 P220

・USB変換器JY-PSUAD1
  良品報告は多いが入力途切れの不具合報告もある
  スコアアタック等限界を目指すプレイをするなら避けたほうが良いかも
  また、十字キーにもボタンが割り振られているため、キーボードの
  方向キーを併用しないとキーコンフィグがまともに行えない点も注意。
・USB変換器JY-PSUAD11
  JY-PSUAD1の後継機。JY-PSUAD1で報告されたような不具合は見られないが、
  ケーブルの耐久性に難ありとの報告もある。
・USB変換器JC-PS201U JC-PS101U
  初期パッケージではレスポンスの悪さが目立ったが、後に改良され、まともな製品になった。
  OS標準のドライバからELECOM配布のドライバに変えると
  大幅に機能が強化されるので更新推奨

※USB変換器にPS2パッドを取り付けると、ボタンがアナログのため
変換器によっては強く押さないと反応しなくなる。変換器を使用する場合はPS1パッドの使用を推奨。

スティック
RAP or RAP2 + 三研のDPPケーブル
(RAP系はUSB変換機と相性があまり良くないので注意)
RAP3
(USB接続のため、変換機などを使わずに単体で使用可能。)
注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません

キーボード
東プレ RealForceシリーズ
PFU   Happy Hacking Keyboard Professional2
FILCO Majestouch N-key rolloverシリーズ / Majestouch Tenkeylessシリーズ
(キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK)


地雷 ('A`)
PCジョイパッド4(すまいる)
BGC-UPS101/SV、BGC-UPS201/SV
(レスポンスが悪いとの報告多数)

パッドを二つ繋げられるUSB変換器全般
(仕様上、パッドを一つだけ繋げるタイプよりもレスポンスが落ちる。
特に理由がない限り二人プレイ時には一つ繋げるタイプの変換器を
二つ繋げた方が無難。)

Elecom、SANWASUPPLY パッド全般
(手に入りやすいが、パーツ耐久が低く、数ヶ月でボタンがヘタルことが多い)

サンワサプライJY-P71U (新ロット)
中の基盤が変わってから地雷化
ttp://blog.goo.ne.jp/digital001/e/a238702a8771aa5c5c7ba2deb7b23d3c

6テンプレ6/7:2008/12/01(月) 02:57:46 ID:k4E5PjH60
おかしいな?と思ったら確かめてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?freetext=&productID=&categoryId=2&period=120&sortCriteria=date&nr=20&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう

<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?最新Ver≠最適Verの場合があります

・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce GTX 2*0→最新版

Vista→一162.22、最新版

Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版

・AMD(旧ATi)
9xx0以前→Catalyst4.12/5.2
X1xx0以前→Catalyst6.12/7.6、最新版
HD2x00系→Catalyst7.6、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版

Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。

Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D

・Intel SiS VIA/S3
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。

7テンプレ7/7:2008/12/01(月) 02:58:34 ID:k4E5PjH60
<Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
--------------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!

■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105

■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710

■ GeForce SLI構成におけるDirectX 9および10アプリケーションユーザー向けHotfix
KB945149
ttp://support.microsoft.com/kb/945149
--------------------------------------------------------------------------

<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html

<A4-2>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncpatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2

<A4-3>
59前後でうろうろする場合は
環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう

<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5>
とりあえず騙されたと思ってWMP起動してみましょう

8名前が無い程度の能力:2008/12/01(月) 11:52:56 ID:dAu.f2dc0
>>1乙と言いたいところだが乙

9名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 02:56:44 ID:fA/shCrQ0
>>1おつ
HD4350だけど俺も点アイテムが大量に出るところで処理落ちする。
ちなみにCPUはCeleron(R) CPU 2.53GHz
やっぱりCPUなのかな。

10名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 16:41:34 ID:m8V.3tzk0
こんにちは。
GF8000代では風神録の1面がチラつくと聞くのですが、9600では解消されていますでしょうか?

11名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 16:42:57 ID:68X7I9L20
>>3

12名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 20:06:56 ID:ntuaLu8k0
SiS系のグラフィックカードでも動く東方は十分良心的。
オンゲとかでは「SiS系はサービスの対象外です」とか酷い扱いだw

13名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 20:35:38 ID:LYtwNRbE0
SiSの嬢ちゃんも比較的新しいやつはそこそこなんだぞ!とか言う話を聞いたけど
そうは言うがな大佐・・・としか言ってやれない

14名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 21:11:11 ID:yRHOML8M0
>>10
9600GT持ってるけど解消されてない
目に悪い程のレベルじゃないが、
チラつかない環境を知ってるとウンザリするくらいはチラつく
GTX200シリーズなら解消されてるらしい

15名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 22:01:50 ID:8WHpTUXE0
不具合とかはこっちにかいたらいいのかな?

エレコムのパッドを使っているんだけど、なぜか妖々夢だけショットのボタンを押すと
スローになってしまう。キーボードではならないのに。これは設定なんかで改善できるのかな?

16名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 22:06:58 ID:LYtwNRbE0
まさかttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1226846827/431ではあるまいな

17名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 22:14:43 ID:8WHpTUXE0
>>16
あ、それ自分です…
スルーされてるからそっちで書いたらダメなのかなと…

18名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 22:56:24 ID:hxHrI7po0
ハードウェア板のUSBゲームパッドスレでもおよそ聞いた事のない現象だ
向こうではサンワエレコムは地雷って話になってるが
妖々夢のみそうした現象になるならパッドが壊れたわけでもないだろうしな

JoytoKey使ってパッドのボタンにキーボードのキーを割り当ててみて
それでもショット押すと現象が出るかどうか確かめてご覧

19名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 23:57:12 ID:8WHpTUXE0
>>18
JoytoKeyで割り当ててみましたが、やはりゲーム内のオプションでショットボタンに
設定したボタンではスローとショットの同時押し(同じ現象)になってしまいます。
念のため紅魔郷、永夜抄、風神録でも試しましたが、妖々夢だけその現象が起こります。
とりあえずプレイは他のボタンにショットを割り当てることでできるようになったけど、これはやはりコントローラーのせいなのか…

あ、JoytoKeyって知らなかったので助かりました。ありがとうございます。

20名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 00:06:23 ID:uvXcEt0.0
まさかSlowShot設定したまんまなんてことは

21名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 03:42:17 ID:5re2cvYg0
>>19
とりあえずキーボードで操作してみ。
それでも同じ現象が起こったらマジで>>20を疑え。
何だか俺も、しょーもないオチのような気がしてきたぜ…w

2221:2008/12/06(土) 03:45:37 ID:5re2cvYg0
すまん、よく読んでなかった。
寝るわ。

23名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 08:13:02 ID:3Ad6cAlQ0
とりあえず騙されたと思ってth07.cfgを削除

24名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 15:11:51 ID:GCxFIoCo0
新ノートPCの購入を考えていて、
東方が動きつつ、自分のその他の目的や予算にピッタリそうなのがDELLのXPS1330なんだが、

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ 2.4GHz 800MHz)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3 ←←←これ
4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ

>>10>>14の風1面ちらつきってこれにドンピシャだよね?
プレイに支障のないレベルであれば風1面だけなら我慢しようとも思ってるが…

25名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 15:20:17 ID:jIXS2fn20
風1面だけだと思うだろ?他にもいっぱいあるんだぜ@GF9600
話題が出ないから俺だけなのかもしれないしどの作品のどこだったかも忘れたけど

26名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 15:59:41 ID:15XySwl.0
>>24
DellならHD3450モデルかAMDのM780Gモデルを買った方が良いぜ

27名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 22:33:54 ID:wyIaL5pU0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】PCG-FR55G_B(J)
 【メモリ容量】894 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】Q-Project
 【製造元】Sony Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】RADEON IGP 345M
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】RS200M AGP (0x4337)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】IC25N040ATMR04-0
 【容量】38154 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Memory Stick Slot
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】BUFFALO WLI-CB-G54 Wireless LAN Adapter
 【製造元】MELCO INC.
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 9 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 10 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 11 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
フルスクリーンです。
Title :東方風神録東方地霊殿の体験版
紅魔郷、妖々夢、永夜抄と問題なくプレイできたので、体験版で問題なくプレイできたら風神録以降を購入しようと体験版をプレイすると風神録、地霊殿双方とも2面クリアと同時に固まってしまって動かなくなってしまいます。
改善方法があれば教えていただけないでしょうか?

28名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 00:14:18 ID:BuDfI9A.0
>>27
VAIOノートという時点で打つ手なし
TWOTOPなどの廉価なデスクトップに買い替える事をお奨めする
推奨モデルは前スレ参照してくれ

29名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 00:20:37 ID:gc8xU7vkO
性能的に見てもそろそろきつそうだしね

30名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 01:14:06 ID:qGF/FcKo0
スペック不足で処理落ちするのは知ってたが、固まることもあるんだな…

31名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 09:48:01 ID:tNwcV89Y0
返答有難うございます。
花映塚の体験版が問題なく動いたので大丈夫かとおもったのですが、
やはりスペックが厳しいようですね・・・
何度やっても2面クリアと同時に固まってしまうようです。いろいろ試してダメなようならこれを機会に買い替えを考えようとおもいます。
ありがとうございました。

32名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 14:32:40 ID:NjX1.MxM0

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVLX50J
 【メモリ容量】1014 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】J865Y5
 【製造元】WISTRON
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82865G Graphics Controller
 【メモリ容量】96 MB
 【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
 【G P U】Intel(R) 82865G Graphics Controller
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST3200822A
 【容量】190779 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SigmaTel C-Major Audio
 【製造元】SigmaTel
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】WARPSTAR WL11C (PC-WL/11C)
 【製造元】NEC Aterm
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Symantec Network Security Miniport
 【製造元】Symantec
 -------- NIC 9 --------
 【表示名】Symantec Network Security Miniport
 【製造元】Symantec
 -------- NIC 10 --------
 【表示名】Symantec Network Security Miniport
 【製造元】Symantec

風神録まではだいたいは処理落ちせず動くのですが
地霊殿の処理落ちがひどすぎるのですが
プレイするときの環境は、16Bits、1/2描画間隔
入力のレイテンシは安定です

やはりスペックに問題があるのでしょうか?
診断おねがいします

33名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 14:36:39 ID:1GJFjdXE0
テンプレ読めよ
Intelの8**G系は厳しいってそのまま書いてあるだろ

34名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 14:37:49 ID:1esTwVJk0
地霊殿は32Bitsで描画間隔毎回の方がサクサク動くことがあるぞ

35名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 14:47:23 ID:NjX1.MxM0
ちゃんとよんでませんでした
Intelの8**G系は厳しいってことは
買い替えですかね?

36名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 14:58:03 ID:Smg2F/gc0
買い替えだな
AGPどころかPCIすら無いビデオカード突っ込めないPCなのが致命的だ

37名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 16:09:18 ID:NjX1.MxM0
この場合PCごと買い替えですか?
それとも、ビデオカードというものを買い替えですか?

まだPC理解してなくて

38名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 16:11:08 ID:1GJFjdXE0
ビデオカード挿せないってわざわざ>>36が書いてくれてんのに…

39名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 16:16:39 ID:NjX1.MxM0
とゆうことは、PCですか・・

40名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 16:49:46 ID:oqW9yZGE0
>>39
空きスロットの無い一体型みたいだね。
残念ながらパーツ増設は想定されてない造り。買い替えのご検討を。
モニタ抜きで5万も出せばそこそこの買えるよ

41名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 17:23:36 ID:wdafgDLU0
久々に東方のためにマシン強化した。

家に転がってたYMF744のサウンドカードをS/PDIF出力できるように改造して
東方用マシンに搭載させただけだけど、これでMIDIなタイトルでは
昔懐かしいノスタルジックなFM音源でもプレイすることが出来るようになった。

久々に永や妖、紅とかやってるけどMIDI音源が変わるだけで印象変わって楽しい。


このスレの他の連中はMIDIでプレイする時はどんな音源を使ってる?

42名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 17:27:46 ID:L4ZkUN9s0
>>39
>>28の回答と同じ

43名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 17:31:37 ID:SzxJosIg0
>>41
Timidity++を初期状態でTmidityDriverで使ってるという設定してるうちに飽きたような感じの設定でやってる
MIDIではそこまでやらないけどね

44名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 18:26:04 ID:ysx2wL3.O
>>41
RolandのUSB音源に付属していたSoundCanvas使っている……

45名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 21:19:55 ID:NjX1.MxM0
回答ありがとうございます
いろいろ調べて、よさそうなのがあったら
買い換えてみます

46名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 21:41:25 ID:QjSgCFIA0
前スレにあったけどこれが現時点での候補、とでもテンプレ近くに入れたほうがよかったかもしれんね
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76903

47名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 01:55:36 ID:gyvuyqkc0
>>43
TmidityDriverの64bit版ってない?

48名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:01:44 ID:1KROIiz20
>>46
PCI-EのVGAのお勧めモデルを
書かなくなったのと同じ理由で
お勧め機種のテンプレ入りはないと思うよ

>>3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
>>購入時はよく調べること

49名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 02:31:47 ID:nAP9suXs0
ディスプレイを19インチSXGAから24インチWUXGAに変えたら
フルスクリーンのサイズでかすぎでやりずらいので、↓のツールをつかって
1920*1080でプレイして見たのだが、微妙に遅延があるように感じるのは気
のせいだろうか
ちなみにiniファイルで描画遅延を無くすようには設定してある
グラボは8600GTSを使ってます、地と風は特に問題ないのだが

アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール for DirectX8(仮)

50名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 03:09:01 ID:S8GU6swA0
ツールスレが適切な気もするけど
SizerかVsyncPatchを使ってウィンドウモードを1920*1080にするといいはず。

51名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 07:27:00 ID:9uHmxdCg0
ウィンドウモードなら、4:3だから1440:1080でいいんじゃないの?

折角WUXGAなんだから、整数倍のUXGAでプレイすればと思ったけど
画面でか過ぎてやりづらいってのなら、仕方ないよね

52名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 10:34:39 ID:x7RCLhig0
テンプレじゃなくテンプレ近くに入れて参考に、と思ったけどどうでもいいな

5349:2008/12/08(月) 13:23:25 ID:nAP9suXs0
VsyncPatchを使って幅1440高さ1080のウィンドウ表示で違和感を感じなくなりました
これにドットチェッカーで背景を黒にして、Dcontwでタスクバーを消せば
フルウィンドウっぽくなりました
>>50-51アドバイスありがとうございました

54名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 19:24:04 ID:0XbboDH60
>>47
何のソフトで64bit版が必要になるんだ?

55名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 19:34:08 ID:8mneFWYY0
Title : 問題の出たタイトル 東方緋想天
type : ノートPC
Model : NEC LaVie C LC900/RG
M/B : 調べられませんでした
OS : OSの種類 Windows Vista Home EPremium with Service Pack1(SP1)正規版
CPU : インテル Core 2 Duo プロセッサー P8400

メモリ : 2GB
VGA : ビデオカード NVIDIA GeForce 9600M GS
DirectX : DirectXのバージョンは調べられませんでしたが、おそらく9.0c

以前のPCでプレイしたところ、最初の2ヵ月間は全然問題がなかったのですが
処理落ち(?)(カクカク)が急激に酷くなってきた為に、新しく買い換えました。
モデム、無線ルータも同時に買い換えました。

東方緋想天をフルスクリーンでプレイしています。
オフラインの対戦では、問題無く動作するのですが、ネット対戦だと画面が処理落ち(?)カクカク
の状態になります。
クライアント側だと特に画面のカクカクが酷く、とてもプレイできる状態ではありません。
しかしなぜか、相手側の画面では、正常に表示されているようです。
ホスト側では、相手側の画面もこちらと同じように、カクカクの状態のようです。

回線速度は、有線で30Mbps。
無線ルータでは、15Mbpsくらいです。
しかし、有線、無線にかかわらずカクカクの状態になります。
機器の故障では? と思い、再度PC、モデム、ルータを全部新しく交換してもらいました。
しかし、状況はまったく改善しません。

回線業者、メーカー、電器屋に何度も相談したりしても、「原因不明」の回答しかもらえません。
PCのスペックは必要十分らしいのですが・・・。
もう半分諦めてますが、なにかアドバイスできる方がもしいましたら、ヨロシクお願いします。
そして、同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

56名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 19:46:14 ID:YVbSCx0w0
>>55
まず>>1の「パソコンのスペックが見えるツール」を使わななかった理由から聞こうか

5755:2008/12/08(月) 19:56:52 ID:8mneFWYY0
>>56
使おうとしたんですけれど、ツールが起動ができなかったんです。

58名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 20:08:52 ID:77g/fys60
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 東方地霊伝製品版
Type : ノート
Model : VAIO VGN-FS30B
M/B :
OS :Windows XP Home Edition Version 2002 SP2
CPU : Intel(R) Celeron(R) M processor
Mem : 1280MB(1GB+256MB)
VGA : Intel915GM/GMS,910GML Express Chipset
VRAM : 128MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト自動 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
----------------------------------------------------------------------------------------------

systeminfoはマザーボードの所でエラーが出て強制終了

推奨環境だと1面タイトルコールの辺り(背景が変わる辺りから)FPSが40前後まで落ちこんでしまいます。
この場合処理落ち率25%前後です。
描写間隔1/2にすると1〜2%ぐらいになります

風以前は緋含めてFPSほぼ60安定しています(風の処理落ち率は0.1%前後です)

そろそろPC自体を買い換えたほうが良さそうでしょうか?

59名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 20:35:40 ID:x7RCLhig0
>>57
エラーで起動できないのか起動できない理由があるのか
エラーならエラーメッセージの一つも書いてくれないとなんとも
その速度はWANの速度なのかLANの速度なのか
ping打って反応見るとかまだできることはいろいろある

>>58
まぁIntelGMAの上ノートだし不満なら買い替えだろうね

6055:2008/12/08(月) 20:48:50 ID:8mneFWYY0
>>59
SystemInfoGetter.exeを起動させると、
「ハードウェア構成 しけんはんい ここまで」
と表示されるだけで、PCのスペックが調べられないのです。
回線の速度は、ttp://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm で調べた数字です。

必要な情報は大分書いたつもりですが、まだ何か足りないでしょうか?

61名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 20:54:42 ID:dYDNTKB.0
>>55
ADSLで基地局から遠い場合は回線(業者から家までの間)の仕様。
あと、こういうところで回線速度を測定して、結果をコピペしてみるとか。もちろん上り下り両方。
ttp://www.musen-lan.com/speed/
>60だと上りか下りかわからんし。多分下りだけだと思うけど。

>>58
スペックを上げようとすると買い替えしかない、増設は無理だね。
IntelだとGPU搭載品(=多分高い)じゃないとキツい(>>4)から
AMDでM780Gか780G搭載なやつなら、まだ安くあがるかも。

6255:2008/12/08(月) 21:06:52 ID:8mneFWYY0
>61さん
URLありがとうございます。
基地局からは結構近くて(300mくらい)
電器屋等からは、「最高の環境で、問題が起こるはずがない」
と言われています。
以前は問題がなくって、ここ最近のことなんですよね・・・。

そして、調べてみました。
1.NTTPC(WebARENA)1: 4555.257kbps(4.555Mbps) 569.31kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 17083.96kbps(17.083Mbps) 2135.32kB/sec
推定転送速度: 17083.96kbps(17.083Mbps) 2135.32kB/sec

無線ルータでの数字です。
NTTさんに家に来てもらって、ここのサイトで調べたことがありました。
「問題はない」とのことでした。

6355:2008/12/08(月) 21:10:31 ID:8mneFWYY0
途中送信してしまったorz
>>62 は下りでの数字です。

上りは下記のとおりになります。

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.09Mbps (136.89kB/sec)
転送データ容量: 200kB
転送時間: 1.461秒

64名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:00:14 ID:50ZLuTL20
複数のソフトで同じような現象がおきているのならともかく、
一つのソフト、しかもネットワークサポート対象外のソフトが
うまく動作しないだけで、機器を交換してもらうのはどうかと思う。

とりあえず上でも書かれてるけどpingくらい測ってみたら?

6555:2008/12/08(月) 22:10:22 ID:8mneFWYY0
>>64さん
色々問い合わせて、問題が起こるはずがない、とまで言われたので
機器の故障以外考えられなかったのですよ。
NTTの回線調査も何度も行ってますし、もうできる限りの事はしたつもりだったんです・・。

「ping」が分らないので、調べてきますね。

66名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:19:42 ID:50ZLuTL20
>>65
もしソフト側の問題だったら、回線業者の人が原因に気づく見込みは少ないよ。
だからこそ>>64で書いたように複数のソフトで問題が起きたりしないか調べる必要がある。
理由もなく回線の問題だと決め付けられると、サポートの人も大変だ。

67名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:29:45 ID:gyvuyqkc0
>>54
俺のOSが64bitなんだよ。
アプリは32bitで問題ないんだが、ドライバとかのシステムに食い込む奴は64bit用じゃないといけないんだ

6855:2008/12/08(月) 22:29:59 ID:8mneFWYY0
>>66さん
以前はなんの問題もなく、快適にプレイできていたんですよ。

回線速度も今と同じ状態ですね。
ソフト側の問題っていうと、どうすればいいのでしょうか?
再インストールは試してみました。
もう1枚別の緋想天のディスクをインストールしてみても、状況は変わらなかったです。

電器屋に何度も相談しても、PC関連ではなく、回線の問題としか思えない‥と言われました。
>>55 のスペックではやはり問題はないのでしょうか?

69名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:38:00 ID:gyvuyqkc0
ウイルス対策ソフト、ファイアーウォールソフトをOFFにしてみるとか、
OSごと再インストールするとか。

70名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:41:16 ID:dYDNTKB.0
ハードのスペック自体は大丈夫そうなんだが
正直どこから手をつけていいかわからんわ。
以前はできてたんなら、システムのリカバリやってみたらいいんじゃね?

ping計測については、コマンドプロンプトで
ping 対象のIPアドレス
と入力。たとえば、ping 192.168.0.1

7155:2008/12/08(月) 22:52:28 ID:8mneFWYY0
>>69さん
ウイルス対策ソフト、ファイアーウォールソフトをOFFは、もう試してあるんです。
やはり何も変わらなかったみたいです。
2回目の買い替えをしたばかりなのですが、OSごと再インストールってどうしても
必要なんでしょうか・・?

>>70さん
「以前はできていた」というのは、壊れてつかえなくなった、性能の悪い旧PCの事なんです。
今の型に変えてからは、まだ一度もまともに動いたことはないんです。

コマンドプロンプトの画面で「ping 対象のIPアドレス」と入力すればいいんでしょうか?
質問が多くて申し訳ないです。
いくら調べてもまったく説明のページが見つからないorz

7255:2008/12/08(月) 23:07:01 ID:8mneFWYY0
>>70さん
追記
「対象のIPアドレス」とは、何のアドレスを指すんでしょう?
グローバルIPっていうのでいいのでしょうか?

73名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 23:08:10 ID:JFBF6b/60
>>71
コンパネ→電源の管理→「常にオン」または「自宅または会社のデスク」

これでどうよ?

あと、最近のCPUやGPUは過熱して熱暴走の危険が生じると
自動的にクロックを大幅に下げて焼損を防ぐ仕組がある。

MとはいえノートでGeForce9600とか決して排熱に余裕があるとは思えないし
過熱し過ぎてないか確認してみては?

7455:2008/12/08(月) 23:15:43 ID:8mneFWYY0
>>73さん
ありがとうございます。

「電源の管理」って項目が全然見つからなかったですorz
PCが冷え切ってる状態でも、やはり画面がカックカクなるので、熱ではないような気がするんです・・・。

75名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 23:19:31 ID:0XbboDH60
>>74
Vistaだったらコントロールパネルの右上で「電源」って入れれば一発だろ

7655:2008/12/08(月) 23:24:15 ID:8mneFWYY0
>>75さん
試してみたのですが、「電源の管理→「常にオン」または「自宅または会社のデスク」」
というのが、見つからなくて。

77名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 23:31:42 ID:1KROIiz20
>>76
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー→電源設定の変更…
"高パフォーマンス"にしてみて

7855:2008/12/08(月) 23:39:53 ID:8mneFWYY0
>>77さん
ありがとうございます

デスクトップ上で右クリック→プロパティの項目がなかったです。
デスクトップ上で右クリック→個人設定 でいいんでしょうか?

電源設定の変更→LaVie高性能に変更してみました。
今から試してきてみますね・・・。

7955:2008/12/09(火) 00:13:11 ID:8U3gTCnU0
>>77さん
やはり全然変わらず、画面がカクカクのままでしたorz
クライアント側だと特にカクカクは酷すぎる状態ですね。

やはり解決はできないのかな。

80名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 15:30:02 ID:QHAjwDG.0
変換機でSUCP1BK 804とかいうのを買ったんだが、十字キーが動いてくれなかった
PS2のコントローラの十字キーを使いたい場合はテンプレにあるやつを買ったほうがいい?

81名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 15:35:18 ID:Z3s6p1Bg0
PS系コンバータはアナログを切らないと十字キーが反応しないこともある

8280:2008/12/09(火) 20:15:55 ID:QHAjwDG.0
>>81
いや、これアナログ切れないってか
十字キー→POVとか書いてある

83名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 20:29:38 ID:WS/cfzJE0
十字キーが矢印でなくボタンとして認識されてるんじゃなくてか?
ゲームコントローラのテストでキーが認識されないならもうあきらめるしかないかな

84名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 20:53:11 ID:e3eZbkzU0
>>82
つ JoyToKey

85名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 02:56:26 ID:NRQACgPQ0
>>46
亀でスマンが、、、
それ勧めるなら、780G+XPでのもっさり問題についても
ちゃんと説明してあげたほうがいいんじゃねえかな。
東方にゃ関係ない話だけど、知らずに買っちゃう初心者には
けっこうダメージでかいかも知れんぜ?

86名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 07:39:40 ID:gNyf2dIs0
通常用途で問題になる話じゃねえし

PCパーツってなぜかわけわかんねえ信仰を抱えて生きてるヤツが多いから
他の宗派によるネガキャンで煽られてるだけだろ

少なくとも海外では780G@XPでレスポンスがどうのなんて微塵も話題になってねえぞ

87名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 15:29:56 ID:uGOPtWec0
もっさり問題とやらがさっぱりわからん
どこ見りゃわかるのよ

88名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 15:50:14 ID:Bl/LaXJ.0
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5>
とりあえず騙されたと思ってWMP起動してみましょう

これについて質問なのですが、WMP起動とはどのようにしておこなうのでしょうか?

89名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 16:02:55 ID:Ha9eS4ec0
そういやそのテンプレ当たり前のように略されてるけど
WindowsMediaPlayer使ってなかったら気付かないよな

90名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 20:35:12 ID:srlx6P/Q0
初心者ならメディア再生にWMP使ってる、他のプレーヤ使うような人ならWMPは知ってる
それでもWMPって略されるとわからんもんなんだろうか

>>88
風神録起動する前にWMP起動しておけばいいだけだったか

91名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 20:40:45 ID:9gLBpVqc0
初心者の場合、逆にいつの間にか入ってたiTunesだのRealPlayerだのに
デフォルトプレイヤーを勝手に設定されてることも珍しくなかったりw

ところでWinMPを起動しておくとどんな症状が改善するの?
うちでは風で不具合出たこと無いからよく分からん

9288:2008/12/10(水) 20:44:10 ID:Bl/LaXJ.0
ありがとうございます。
早速試してみますね

93名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 20:50:55 ID:zTjSekJ60
>>87
幻想郷かな。
3850使ってる俺もさっぱりわからんし。

94名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:21:54 ID:eUYUaA2Y0
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4/model_c.html
これの一番安いモデルのをモバイル版AthlonX2の2.0GHzにすれば地はCPU的に大丈夫かな?
M780GでCPUがTDP25W、なおかつ安いから、地でストレス無ければこれにしようと思ってるんだが
他にXP機はあるから妖は問題ない状況
現在IntelばっかでAMDのモバイル版とかスペックの感覚が分からない…

95名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:24:09 ID:NRQACgPQ0
>>86
それがね、我が家では実際に起きてるんだわこれが。
ちなみに海外でも話題になってるぜ、日本人ほどには気にしてないみたいだが。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=99753&enterthread=y

>>87
「780G もっさり」でグーグル検索するだけでたくさん出てくるよ。

>>93
あくまでオンボだけで確認されてる現象だから、3850は関係ない。

ただ、問題が起こらない人もいて原因もハッキリしてないことは確か。
ttp://club.coneco.net/user/3334/review/8899/
それに>>64のPCと俺のPCでは若干構成も異なるので問題ないかも知らん。
このへんは人柱待ちってとこだけど、まあそういう問題もあるよって話だ。

でも東方とは確かに関係ないなw
スレチだし言いたいことも言ったので、これで失礼するわ。

96名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:31:19 ID:9gLBpVqc0
>>94
東方程度のDirect3Dゲーム用には十分。

Intel CPU + Inte GMAオンボの国内大手メーカーの機種より
よっぽどゲームに向いたバランスのいい性能。

97名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:36:05 ID:/FQImd3Q0
>>94
デスクトップのX2(4200+)をツールで1.0GHzに絞ったことあるけど
地でも処理落ちなんて殆ど無かったから大丈夫なんじゃないかね
セリフ飛ばすとこで定格より若干もたついたけど。

98名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:42:07 ID:eUYUaA2Y0
>>96,97
㌧クス
行ってきます

99名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 23:24:00 ID:AMT7tTAw0
>>95
最近はG31+HD3450なんかの構成も安いから
780Gにこだわらなくても良くなっては来ているし
気になるなら別の選択肢を提示しても良いとは思うな

100名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 23:49:04 ID:OW5NZB0U0
くそーどこのBTOもGE8000代のグラボ付けやがって・・・
風神録がちらつくなら買うの怖いじゃねぇか、でももう諦めて買おうかな・・・

101名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 23:58:17 ID:fy0cs8rE0
オンボ選択して別に7000代とかラデを買えばいいじゃない

102名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:00:06 ID:JwkC/2Tg0
>>95
すまん、HD3000以降で起こるって某所で言われてたんで、つい。
余談だけど、オンボでもPhenomなら改善されるって話も。
いずれにせよ3D性能には影響はないからあれだね、もうおしまいってことで。

103名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:01:37 ID:xNp2Vo7Q0
>>100
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 自分で組めば規格の中なら何もかも自由ですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

104名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:23:35 ID:yDhbOAVo0
>>101
まぁそうなんだけど7600が結構高い割りに8000代なら数千円で付け足されるからどっちがいいのやら
そんなに8000代不評なんだろうか

>>103
最近興味出てきたからちょくちょく調べてるがまだまだ知識不足だわ

105名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:57:15 ID:KsZBTxFY0
8000番台からもう数千円上乗せすれば9500か9600付いてくると思うんだが

106名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 01:06:04 ID:JwkC/2Tg0
9500も9600も、ちらつくのは8000と同じ。解決になってないって。
同じ数千円上乗せでも、4670ならまだ話はわかる。

107名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 01:24:43 ID:/DTB9JUk0
東方動かすだけなら4350でも良くね?

108名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 01:44:02 ID:dDd9vpkAO
>>104
数千円のラデを選ばない理由を聞こうか

109名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 01:51:12 ID:MU1iXFc.0
4350は>>9で処理落ちの報告があるからちゃんと検証するまで勧めない方が良いかも。
東方だけで良いなら2600を選ぶなんて手も。

110名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 10:20:05 ID:AIPAocG20
緋想天を起動してるときに他のウインドウをアクティブにすると
なぜか緋想天の画面がディスプレイの左上の最前面にでしゃばってくる
スペック不足が原因なのかなぁ

111名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 10:31:53 ID:7DlmVKCo0
俺の環境はならんから環境依存かスペックだろうな

112名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 12:04:11 ID:k4J1XGF20
新PC購入したので書いてみる。参考になったりならなかったりするだろう

 DELL inspiron mini9
OS windowsXP SP3 Home Edition
CPU Intel(R) Atom(TM) 1.60GHz 0.99GB RAM
メモリ 1GB RAM
HDD 16GB ソリッドステートドライブ
グラフィック Intel(R) GMA950 (オンボード)
 これで全作品安定動作

ちなみに前のPCが↓
 HP compaq NX4800
OS windowsXP SP2 Home Edition
CPU Intel(R) Celeron(R) M プロセッサ 350 1MB L2キャッシュ、1.30 GHz、400MHz FSB
メモリ 256MB×2 (後に1GB×2に強化するも東方の動作は変わらない)
HDD 40GB Ultra ATA-100、4,200rpm
グラフィック インテル(R) 855GMチップセット (オンボード)
 こっちは動くが風以降は処理落ちすることが多く、特に緋はまともに動かなかった。
 ただし、冥異伝のTCゲージの動きはメモリが多い分パラパラ動いた

とりあえずグラボが重要っぽい。もともと推奨スペック自体は高いゲームじゃないしな
ゲフォ搭載とかじゃないとダメだと思ってたので期待してなかったが、以外にもサクサク動く。最近のオンボなら意外といけるようだ
SSDのアクセス速度がどれだけ効いているかは不明。
冥異伝(二次創作品)のTCゲージなどはメモリを喰う分下のほうが動きは良い

113名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 14:03:43 ID:JwkC/2Tg0
>>112
妖Ph通常とか、弾数の多いところでも大丈夫だった?
うちのD945GCLFだと、リプレイが弾数多いところで処理落ちしてたんだけど。

114名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 20:25:55 ID:k4J1XGF20
コンフィグでフルスペック設定にして妖phリプレイ見たが何も問題無かったな
Phより処理が激しいリポジトリLuna等は未確認だが、地や緋が普通に動いてるから多分大丈夫

115名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 20:31:02 ID:JwkC/2Tg0
>>85 >>95
終わりって言っておいてすぐにアレだけど
Catalyst8.12でかなり軽減されたらしいよ。
詳しくは2ch自作板で。

>>114
そーなのかーありがとう。
こっちの環境が悪かったかな。

116名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 21:18:58 ID:/DTB9JUk0
>>115
こちらも再びスレチで申し訳ないんだが…

ふおおおおマジで直ったあああああああ!!
情報サンクス、超サンクス!!
これで東方もブラウジングも心置きなく楽しめるぜ!
それにしても、まさか昨日の今日で改善するとはw

117名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 21:50:29 ID:jbDyIY5U0
>>115-116
まとめると

 780G+XPでのもっさり問題はCatalyst8.12で改善を見込める

これで合ってる?

118名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:27:20 ID:8eqkhOEM0
いきなりですいません。パソコンのことよく分からないので質問します。
東方地霊殿を起動すると「コンフィングデータが見つからないので初期化しました。
            ファイルが書き出せません。th11.cfg
フォルダが書き込み属性禁止になっているか、ディスクが一杯になっていませんか?」
と出てしまい遊べません。どうしたら良いですか教えてください。お願いします。

119名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:28:48 ID:FdUEonRI0
ちゃんとCDからインストールしてください。

それで解決

120名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:29:42 ID:3BCg6j620
Program( file)s以下に東方を置かないようにするとか。

121名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:29:50 ID:8eqkhOEM0
連続すいません。PCはVistaです

122名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:31:10 ID:8eqkhOEM0
CDからインストールしたのですが・・・

123名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:32:10 ID:oSl6SuDQO
>>118
割れ物注意
パソコンのことあまりしらないうちに変なことに手を出すと痛い目にあうよ

124名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:34:10 ID:tRvMkkQg0
>>115
自作板見てきたけど780GのD2D低いんだね
東方って明らかに2Dゲームだと思うんだけど大丈夫なのこれで?

125名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:35:52 ID:xNp2Vo7Q0
実は3Dゲームなんですよンフフ

126名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:37:08 ID:FdUEonRI0
3D=ポリゴンと思ってる奴はHello worldすら書いたことが無いマジでド素人

127名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:41:14 ID:JwkC/2Tg0
>>117
「を見込める」を外せるかどうかはまだ様子見だけど
大体それで合ってる。

>>118
>120に一票

>>124
Direct3D使ってるから大丈夫。
ちゃんと3D使ってるよ。主に背景とかw

128名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:44:36 ID:PERVmGI.0
俺も>>120に一票
というか散々既出のトラブルじゃないのか?
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/107.html

129名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:45:28 ID:7DlmVKCo0
コンフィグが書き込めない=割れ物だと思ってるID:FdUEonRI0はただの変人

130名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 22:49:45 ID:8eqkhOEM0
なんかすみませんでした。>>128ありがとうございます

131名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 23:03:28 ID:tRvMkkQg0
>>125-127
し、知らなかった・・・orz
東方って2Dより3D性能が必要なんですね・・・

132名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 23:08:04 ID:k4J1XGF20
背景が3Dだからね

133名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 23:54:31 ID:3BCg6j620
背景というより3Dを2Dのスプライト的に使ってる。

134名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 07:34:35 ID:s2/9DOLU0
前スレであったので気になってたから試してみた。

PCが一台しかなくて、しかもOSVistaしかもってないとかデュアルブートが怖いとかで、
妖々夢を1.00bにアップデートしたいって人向け。

1 友達に頼む
2 USBメモリを持ってネットカフェ等でやる
3 頑張ってデュアルブートする
4 VMWareでXP以下環境作ってそこでパッチ当てる

ここまで今まで通り。

Vistaしか持ってない人

VMware Server 2.0 (playerでもよし。その場合はeasyvmx.comで仮想マシンを構築)+ CentOS 5.2 + Wineで
パッチ当てが普通に成功したので報告。
Linux環境に移る影響でマニュアルのディレクトリとおまけ、キャラ設定のファイル名が文字化けするけど、
1.00bになって普通にプレイできた。

金もコネもないという場合の最終手段としてどうぞ。
VMware Server とWineについてはぐぐれば沢山出てくるよ

135名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 20:53:16 ID:424bGRNs0
友人にノートで緋想天できるかと聞かれたから検証してみたんだが
フルスクリーンで処理落ちもなく普通に動いてびっくりした。熱帯は知らんけど・・・
WindowsXP SP3/CeleronM350@1.3GHz/768MB
Intel 855GME/64MB
幽々子レーザーも正常に描画された

136名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 21:21:30 ID:cAHLNPbU0
>>134
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/28/wubi.html
こっちのほうが簡単に導入できてよくね?
初心者にいきなりVMwareってのもきついだろうし

137名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 22:02:31 ID:3pWdImMQ0
>>100
マジかよ
新パソ買おうとしてた俺涙目じゃん
チラついてる動画とか無いのかな、我慢できるレベルかどうか知りたい

138名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 22:17:56 ID:AVk2McZI0
東方はじめゲームは基本的に60fpsだけど、
一般的な機材で撮れる動画は30fpsだからあんまり参考にならんと思う

昔、テレビの番組に映ってるテレビの画面を見ると、
普段は見えないような黒帯が動いてるの見えたりしただろ?

動画に撮られる画面と、目に映る画面ってホント違うから。

139名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 22:24:04 ID:nhdPPuOQ0
>>137
正常な画面を知ってる人のやる気を軽く失わせる程度のチラツキだよ

つーか自分でラデでもGe7000系でも買ってきて挿しゃいいじゃん
なんで頑ななまでに完成品にこだわるのよw

140名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 22:29:51 ID:.7qCFHoI0
>>137
俺はちらつき問題前から知ってたけど、今プレイしてみて初めてわかったw VGAは8600GT。
前から言われてるけど、これの感じ方は個人差があるから自分でやってみないことにはわからないかな。少なくともプレイに支障が出るという事は無いけど。
>>10-14も参照。

141名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:29:46 ID:424bGRNs0
撮って撮れるもんなのかなーと思ってたけど撮れるもんだね
検証用ってことでZUNさん許してください><
ttp://www3.axfc.net/uploader/N/so/64875.wmv pass/toho
リプ動画化自体灰色なので3日で消します

142名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:38:41 ID:L95yzmNo0
俺今7600GT使ってるんだけどさ、そろそろおにうのグラフィックアクセラレータが欲しいと思ったわけよ。
で、店逝ったら8.9系しかなくてさ。これちらつくじゃん? 最新の奴は幾らかな?カナ?と思って、
店員によォ、「おう兄ちゃん、エンヴィディヤの260GTXとかのシリーズは無いんかいのう」言ったら、ハァ
「そのシリーズ人気無くてよォ、入荷してないんだわ! コスパも悪いし! てゆーかいまならラデがお勧めだぜ! どうよ?」
みたいな感じでのう。


当分7600のままかな、俺は。

143名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:40:07 ID:rAvwrQRg0
>>138
29.97fpsはテレビとかの映像機器の話であって、PCだと話は全然違うって。
PCでキャプチャするとちゃんと60fpsで撮れる。

>>141
チラつくって背景のこと?
自機とか敵機がチラつくのかと思ってたけど違うのか。

>>142
なんでラデ買わないのん?

144名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:44:52 ID:424bGRNs0
背景背景。
あーもしかしてこれか?って程度だけど気づくと気になる程度の不具合

145名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:46:36 ID:btw5WPrk0
プレイに支障が出るレベルじゃないと思うけどな
気になる人は気になるもんなのかね

146名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:49:02 ID:L95yzmNo0
>>143
ラデでも良いんだけどさ、いままで使ったこと無い&興味なかったから、
全然しらねーんだわ。癖とか注意点とか。そのへんをじっくりたっぷりねっとりべっとりこってり調べておこうと思ってね。

147名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:52:25 ID:7l3L310o0
>>141
おお撮れるもんだなあ
うちの8600M GTもこんな感じ
フルスクリーンで地やると画面上部がちらつくよな、ショットとか

148名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 23:53:12 ID:7l3L310o0
あげちまったすまん

149名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:50:34 ID:WGnqpMDM0
>>141
この5秒くらいので全部?
どこかチラついてるのかわからない

強いて言えば背景地面の、雲の陰になった暗いあたりが
「言われてみればそうなのかなぁ」という程度なんだが
ひょっとしたらこれの事かい?

150名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 01:56:38 ID:mX6lRnRg0
>>149
だよ

だから気になる人は気になるけど
期にならない人は全く気にならないといわれてる

151名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 02:34:09 ID:t7NKUc8E0
>>150
おk理解した
俺は安心して8000台や9000台を買えそうだ

ひょっとしたらモニタとの相性が大きいのかも知れんね
俺いまだにブラウン管だしフィルター装着してるんで
ギラツキがカットされてるのかもだ

152名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 12:12:45 ID:Xg.EiE8I0
>>141を見るとうちも、だいたい同じ状況だった。
話題に出るGeForceのちらつきは、もっとひどいものと思っていたので、
「自分のところ(8800GTS)は、ちらつかないのでラッキーだな」と思っていたくらい。

153名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 12:24:26 ID:TFTaA8ss0
>>107
良いどころかオーバースペックだ

154名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 12:44:03 ID:EJ9j16L60
>>141
thx
なるほど、こんな感じなのねw
これが風神録1面5面に起こるだけ?ならまだ我慢できそうだな

155名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:06:39 ID:Qe4HUluc0
うえぇぇ。
おれには耐えられんが神経質すぎるのか。

>>147
地のティアリング?も死ぬほど気になってたけど、
入力のレイテンシを自動から通常にしたら消えたぞ。

156名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:19:12 ID:QQYk7p6k0
RADEON HD 4670で不具合とか無いよね?
>>1-10見る限り

157134:2008/12/13(土) 17:46:53 ID:1UwbBBa60
>>136
そんな簡単なものがあるのか。
とりあえず、今日明日中にそっちでもできるか検証してみる

158名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 18:00:27 ID:TFTaA8ss0
チラつかない環境だとこう映る
3日で自動削除
ttp://www.qurl.com/kpf21

159名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:45:45 ID:XsdaDlbY0
見慣れてるせいかチラツキがないと物足りないな!

160147:2008/12/13(土) 20:58:45 ID:GwBBkYqY0
>>155
おお消えた!まじありがとう!

>>158
チラつかなさに違和感を感じるw

161名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:59:38 ID:GwBBkYqY0
またあげてるよ俺…

162名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 02:10:42 ID:VCtdMw2I0
>>155
ギラつきの目立つモニタなんじゃないかな
コントラストや彩度が上がるとそういうのも目立って見えるからさ

163名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 09:19:38 ID:BL5lLLmE0
風神録で特定の場所で処理落ちします

Title :東方風神録
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : SOTEC PC-STATION
OS : Windows XP Home Edition SP3
CPU : Intel Celeron 2.13GHz
Mem : 512MB
VGA : SiS Mirage Graphics 6.14.10.3730
VRAM : 32MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits フルスクリーン 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES

特定の場所っていうのはStage2のボスの
疵符「ブロークンアミュレット」と 悪霊「ミスフォーチュンズホイール」
です
描画間隔を1/2にすると直るのですができれば毎回でやりたいんでパーツ換えようと思うんですけど
これならビデオカードを換えれば大丈夫でしょうか

164名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 10:25:46 ID:frGzeVwQ0
残念ながらスペック不足です
型番が書かれてたら調べられるけどないから自分で側板なり開けてスロット調べてね

165名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 10:27:20 ID:Arkc2M8k0
そりゃ変えられるものならね
多分増設なんて出来ないスリム型だと思うけど。

166名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 11:37:42 ID:8LL2..HQ0
ー裏ー
PC-STATION Celeron 2.13GHzだとPJ335/PJ315なのだろうか
だったらロープロAGPに対応してるっぽいからAH3450/HTP/256Mだろうかでもドライバ関係があれか
まあ結局>>3なんだろうけど
ー裏ー

167名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 12:08:40 ID:FAedjO420
PS2パッド+変換機使ってる方々に質問。
十字キーで下を入力ですると時々斜め下に移動したりしないか?
分かりやすく言うと自分は永夜抄Exの道中1で上下にパターン組んでいるんだが上下移動中に斜め下に動いてしまって被弾することがしばしばorz
ただ単に力入れすぎてるのかもしれないけど・・

168名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 12:21:23 ID:oS7OPqEs0
パッドのことならパッドスレに行ったほうがいいんじゃね?

169名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 13:15:01 ID:ObdsIpZo0
>>168
入力デバイスの話題もここだよ

170名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 13:22:11 ID:oS7OPqEs0
あれ、そうだっけ?・・・スレタイ見たら確かにそうだ。
別のゲームの板と勘違いしてた、ごめん

>>167
とりあえず別PCで同じ現象が発生するかとか、
安いもんだからPS2パッドを買い換えてみるとかは?


うちの場合、PS2パッド+PSUAD1だけど
セカンドマシンを風でプレイした時のみ、
たまに十字キー入力の暴走が起こったりする。

他の人はそんな現象無いみたいだし、
別のマシンに繋ぐと発生しないから
セカンドマシンの環境でのみ発生する症状ぽい

だから>167の環境で出てる現象が他の人の環境で出てるかどうかは
正直あんまり解決の糸口にはならんと思う

171名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 13:26:55 ID:frGzeVwQ0
PSコントローラの十字キー的に考えて斜めは敏感になるんじゃね
俺のも右押すのに気持ち上側押すと一緒に上も入る。個体差だろうけど

PS2パッドだしパッドスレのほうが同じような人が多いんじゃないかとは思うけど
大して話題もないしどっちでもいいな

172名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 13:28:46 ID:FAedjO420
>>170
レスthx
正直環境ではなくパッドの問題だと思ってたんで別PCで試すのを忘れていた
PSパッドは2つ持っててどっち使っても同じ現象があるから環境の問題かもしれん

173名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 15:41:56 ID:NycrSiao0
パッドと言えばJY-P63Uって使ってる人いる?
2chのゲームパッドスレのテンプレに入っているみたいだけど。

174名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 15:43:25 ID:.D6ouwRA0
もしかしてNetBurst系CPUってCore2シリーズは入らない?PenDまで?
つまりCore2シリーズ+ラデ3450、4550、4650で風と地の得点アイテムの所で処理落ちせんよね?

175名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 16:30:27 ID:K4KCjCwU0
Core2とか思いっきりCoreMA
ネトバはPenDまで
Coreは…P6?
3450処理落ちに関しては確実には言えないが…まぁ大丈夫ではないのか

176名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:15:11 ID:.D6ouwRA0
>>175
ありがとう

CrystalMark09とやらで検証してたんだが、D2Dが良ければ東方は動くと考えておk?
AGP 6200のPen43Gで1500行かないけどね・・・

177名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:15:55 ID:oS7OPqEs0
だから東方は2Dなんか関係ねえっての

178名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:39:44 ID:K4KCjCwU0
見るならOGLの欄だろうね
今は動かしてないけどP4北森2.8CGHzに5200Tiでも描画落とさず風60fpsはなんとかなったり
地は入れてないから分からんが

179名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:41:24 ID:CIeQw2Vc0
OGL…だと…?
D3Dの項目がないから、CrystalMarkでは測定できない
って考えるのが普通だと思うんだが。

ゆめりあベンチとか走らせたほうがよっぽどマシ。

180名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:44:27 ID:2teFmW1.0
OpenGLだって関係ねーよ

OpenGLが高速でもDirect3Dは糞な製品とか
その逆だっていくらでもある

Direct3D性能の見れないCrystalMarkなんかで
東方の性能を測ろうとしてるのが根本的に間違ってる

つか体験版を落として動かしてみりゃいいだけだろうが
他のどんなベンチよりよっぽど東方での性能が分かるわ

181名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:46:54 ID:K4KCjCwU0
スマンコ
まだ が抜けてた

182名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 21:07:10 ID:WdUYwGeg0
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/src/remy0100.jpg.html
これでOKだな。

183名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 21:54:52 ID:HLGNjw9s0
QUADROってやつが東方向きなのか、サンクス!

184名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 21:59:41 ID:CIeQw2Vc0
ちげえw

185名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 00:45:08 ID:4CcehejY0
>>178
前スレで出てた、同じくらいのCPUスペックで海が割れる日や濃い弾消し描写で処理落ちるって話は、
CPUパワーの問題ではないということか。。

186名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 00:59:20 ID:vyNNvm2o0

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
●コンピュータ
 【製 造 元】Hewlett-Packard
 【モ デ ル】HP Compaq 6720s
 【メモリ容量】2039 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】30D8
 【製造元】Hewlett-Packard
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
 【メモリ容量】384 MB
 【幅x高x色数】1280 x 800 x 4294967296 colors
 【G P U】Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
 -------- Device 1 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
 【メモリ容量】384 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Hitachi HTS543216L9A300
 【容量】152625 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】I-O DATA HDC-U USB Device
 【容量】238472 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital HD Audio
 【製造元】Analog Devices
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Intel(R) 82562GT 10/100 Network Connection
 【製造元】Intel
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】Efficient Networks, tango Access PPPoE WAN Miniport
 【製造元】Efficient Networks
----------------------------------------------------------------------------------------------
DirectX : 9.0c
Config : デフォルト
>>2-10に目を通しましたか? : YES
----------------------------------------------------------------------------------------------
Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Familyはhpにて確認したところGM965のようなので
>頭にG/GM/Qのつく世代…動く
に該当するとは思っています。
また本来Vistaの製品ですが、XPにダウングレード済のものを購入しています。


不具合ですが紅魔郷にて主に表示がおかしくなります。他作品はまだ動かしていません。
弾が画面いっぱいに表示されたりSE、音楽がならなくなったり色々わけわかめ状態。画面キャプチャはメモリ不足とか出て出来ませんでした。

よろしくお願いいたします。

187名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 01:06:29 ID:yzq1Jz5w0
まず「DirectX ダウンロード」ぐぐってMSのダウンロードページからDirectX更新。

次にインテルのサイトに行ってGM965のドライバ更新。

それでダメなら紅魔郷のcustom.exeでイロイロ設定を変えてみる。

最悪、そこでリファレンスラスタライザ描画にすれば描画は正常になる。
実用的な速度で動かないと思うけどw

188134:2008/12/15(月) 02:24:38 ID:9jnPdJBM0
>>136の方法で妖パッチ当てやってみた。
難なく成功
…まあ、生のubuntuで作業するわけだから当然といえば当然だけど。

これやるときは、妖のCDからyoumuディレクトリをUSBメモリにコピー
→全てのファイル、ディレクトリを読み書きできる様に設定(そのままだと読み込み専用のまま)
→1.00bパッチを、解凍してから同じディレクトリに放り込む(ubuntu はデフォルトではlzh解凍できない)
→Linux環境で再起動して、winefileを起動、そのファイラの上からUSBメモリで直接ダブルクリックしてパッチを当てて終了
ってのが一番効率的かな
Linuxに当てた容量は余裕を持って10G、 ubuntu のイメージは、wubiに拾わせると時間かかるから、
本家からtorrentでISOを落として、wubiと同じディレクトリに置いてやるのが一番速い(光回線なら3MB/sとか出る)。
ただし、日本語Remix版とかは受け付けないから、本家からdesktop版CDのtorrentを持ってくるべき

需要があれば細かくまとめます

189名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 02:29:25 ID:fGfkbj420
>>187
DirectXは良かったのですがインテルのドライバが不適切とかなんとかでてインストールできませんでした。
ダウングレード製品であるくらいしか心当たりはないのでこれはなんともわかりません
結局描画1/2にすればなんとかなりそうなのでそっちでやることにします。
今地霊殿でも3面まで試してみて1/2でなら問題なかったのでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。

190名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 07:36:33 ID:GkrIt8a60
>>185
D3D系ベンチはCPUがあまりに貧弱だとスコア落ちるよ。
でもまあ、東方も3D以外に処理してるはずだから、その指摘は確かにある。

191名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 08:42:36 ID:Fuf/Zfgso
そりゃ当然だよ
実際のゲームアプリならCPUだけもしくはGPUだけで動くなんて
まずありえないんだから。

でもCPU依存とかGPU依存とかいう言葉が発生して以来、
なんかGPU依存ではCPU性能は関係ないとかその逆とか
歪めて短絡化して理解するヤツが増えたんだよな

192名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 09:43:37 ID:h6QA6mfM0
>>189
いいことを教えてあげよう
ttp://h50222.www5.hp.com/support/GY693PA/drivers/?jumpid=reg_R1002_JPJA
まず最初はメーカー/ショップのHPからドライバを探す→なかったら製造元を探す、の順番で探すといいと思う
まぁでもグラフィックドライバは更新されてなさそうな雰囲気だから原因は他かもしれないね

D2DもD3DもOGLですらCPUをOCするとベンチスコアが伸びるのにね
GPU依存だから関係ねーよバカ誤差だろ!!とか他で言われたときはウホッと思った

193名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 19:28:12 ID:0lHiZ7Ao0
>>190
つまり何よ、テンプレのPCI-Eの説明にある

>現行品なら大体はどれを買っても
>フルオプションでも余裕で動作する

ってのは疑問の余地があるってことか?
そんなに厳しいスペック要求してるとは思えんがなぁ…

194名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:57:25 ID:muXYvkgg0
>>193
あれはどちらかというとドライバの最適化に
問題がありそうな気がする

そういえばCat8.12でXP+HD3**0/HD4**0の
もっさりがかなり改善されたらしいが
東方の動作とかが変わった人とかはいないのか?

195名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:59:37 ID:muXYvkgg0
>>194のあれ=>>185
ネトバ+3450/4350/4550の
処理落ちの問題

はしょって書いたら
なんだかわかりずらくなった
申し訳ない

196名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:59:57 ID:bd1liVA60
>>194
ありゃGDIの話で東方無関係だっての
何で東方=2Dだと思ってる奴がこんなに多いんだ

197名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:35:51 ID:h6QA6mfM0
短絡的だな(´д`;)
ドライバ更新して東方の動作変わった人いない?とも読めるじゃない

198名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:13:43 ID:GkrIt8a60
Cat8.12で改善されたのは、XP+K8+780G/790GXの問題で
単体グラボは元々もっさりじゃなかったらしいよ。

なんかもう色々と誤解(というか刷り込みも含むか)だらけで笑える

199名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:20:14 ID:9xe5WNYw0
3Dゲームの動作改善もあるよ 効果大きいのはHD4000世代中心らしいけど
平均数%らしいから体感が変わるかは知らん

200名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:34:01 ID:bd1liVA60
>>199
そりゃ最新の市販ゲームの個別最適化だw

201名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:50:00 ID:0lHiZ7Ao0
>>198
だな
このスレではじめてもっさりの話題が出た時も
ネガキャンの一言で片付けられてたもんな、笑えるわ

202名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:01:03 ID:xURyYC460
>>201
>>86の事なら最初に「通常用途で問題になる話じゃねえし」って書いてあるじゃん
東方に関係無い話題を引っ張るからネガキャンって言われんだよ

203名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:21:21 ID:KNLmOP/w0
つくづく思うんだけど、ここあくまで東方のプレイ環境について語るスレで
自作PC見積もり相談スレじゃないんだよね。

ここでの相談には東方が快適に動くことが大前提で
あとは一般的な用途を満たす&出来るだけ安い製品を勧めてるだけであって、
それ以上の非一般的な用途も視野に入れて瑕疵無きマシンの考察をしたいなら
ここじゃなくてそれこそ自作PC板にでもいってやってくれって感じだ。

それとここに限らんけど、他の住人の回答に不満があるなら
自分がそれ以上の良回答をすりゃいいだけのこと。

あーだこーだと文句付けるなら、このスレの趣旨に沿いつつ
その欠点をカバーした別製品の紹介くらいしてくれんとただのノイズだ。

204名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:28:09 ID:VXStUAI.0
デルのinspiron mini12買おうかと思うんだが、atom1.33GHzとGMA500での動作はどんなもんだろ。
花、永、風がストレスなくできれば文句ない。
特に花。
inspiron mini9は問題なしって報告上がってるけど、GMA950だし違うんだろうなぁ。

205名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:32:56 ID:MeOVX2/I0
>>192
参考にします。どうもありがとう。
私事ですがどうも駄目なのは紅魔郷のみっぽいです。
今やったら妖々夢、風神録がデフォルトで問題なく動きました。まだ試していませんが地霊殿もデフォルトでいけそうです。
ご迷惑をおかけしました。

206名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:38:18 ID:SBEsyD/s0
>>204
そもそもこのスレの連中みたいなのは
そんな東方が動くかどうかも怪しいマシンに興味無い奴多いから
知らねーし期待すんなとしか言いようが無い。

あと「問題無い」と言ってる奴の中にはフレーム落ちまくってても気にしない奴とか、
起動して一面の最初とかちょっとだけやってレポ上げてる奴もいたりするし、
特にそういう流行り物の購入者は自分の購入物を贔屓目に見る傾向が強いから注意な

個人的には、全く動かなくても構わないという程度で買うならともかく
出先で遊ぶくらいしたいと考えてるならやめとけって思う

つかそんな最底辺の安物に「ストレスなくできれば」とか高望みしすぎだよw

207名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:42:51 ID:TaSwqovw0
>>204
GMA500でググれば多少わかるかも。
そもそも、プラットフォーム自体が、普及してるAtomネットブックのそれよりも
相当省電力に振ってるから、期待するだけ無駄かと。

208名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:46:21 ID:xURyYC460
>>205
GM965は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする
古いドライバに戻すか新しく買うか

209名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:50:00 ID:NSZQhK/o0
つーか、人によって体感が違うこともあるしなあ。
鈍感な人ならどうでもいいと感じることも、敏感でなおかつスコアアタッカーなら
深刻に捉えることも少なくないだろうし。
あと、EASYやるのかLUNATICやるのかでも、結構違うことがあるかもしれないし。

EASY中心にやってる身としては、サブ機のi855でも何とかなったりする。
それでも時々重いが。
標準以上の腕前持ってる人なら、とてもプレイできたもんじゃないんだろうな。
地霊殿はメインのほうでしか試してないから知らん。

210名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:50:28 ID:YqWEzItg0
>>204
ゆめりあベンチ 640x480それなりで1000〜2000
ちなみに、GMA950は640x480それなりで6000〜9000出てる。
永以降はきついと思う

211名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:53:09 ID:VXStUAI.0
そっかー、GMA500は厳しそうだな。
無難に945GMあたりのC2D機にするかなぁ。
いろいろありがとう。

212名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:53:11 ID:ERD.U3Ug0
>>204
持ち運び前提とか価格だとかの条件を出してみるとブツを提案してくれる人がいるかもしれない

213名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 01:05:44 ID:xURyYC460
>>211
C2Dを3年前の945GMに載せるって…
GM45とかあるだろ
何で安かろう悪かろうの選択肢を選ぶんだ

214名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 01:18:39 ID:TaSwqovw0
俺もC2D+945GMはバランス的に考え直したほうがいいと思う。
C2DやめてM780Gにするとか、別にGPU載ってるのとか、GM45とか。

215名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 02:07:59 ID:BT.7ZGqg0
>>208
それテンプレに入ってて、目を通したか?でYesとしてあるから
敢えて誰も書いてないんだと思う


>>211
CoreMAがあるのに安いからネトバを選ぶみたいなことしなくても
まして、これまで散々intelのオンボには期待すんなと書かれてきたのに無難て…

216名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 17:11:16 ID:Y9NZdNaE0
Intelオンボで地霊殿はまともに動いても次もそうとは限らないしな

217名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 18:47:48 ID:VXStUAI.0
ホントのところは780Gが一番いいんだけど、ワイド画面ってものが好きじゃないし、しょうがないから中古で探すかってなると945GMくらいしか見あたらなくてね。
花永風がストレスなく動けば問題ないので発熱の小さい945GMあたりは悪くないかと思ったんだけど、性能が不足するなら他を選ぶしかないなぁ。
GM45とかはもっと低発熱&高性能になってるのかな。

218名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:25:12 ID:SBEsyD/s0
アス比固定使えばいいじゃん

219名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:28:11 ID:xURyYC460
ワイド画面が嫌でノートPCの中古って釣りか…?
勝手に地雷踏んどけと言いたくなる

220名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:42:24 ID:KNLmOP/w0
新作の体験版が出た頃にインテルオンボの糞ノートで
買ったばかりのPCで遅いんですけど何とかなりませんかとか
泣きついてくるのが今から目に見えるようだな

221名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:48:04 ID:RIw6YsZs0
とはいえ>>217の要望通り花永風が動けば良いだけなら
要求スペックはぐっと下がるからまあ945系もありとも言えるかな
地が出る前のテンプレじゃ「Intel 945G(GC/GZ)/946GZ(GMA950) 普通に動く」だったし

地以降やりたいと絶対に言い出さないことが条件だが

222名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:58:26 ID:ROemfG220
ノートに使えるExpresscardの増設VGAなんてまだ無いしね
でもM780Gなら、将来HD3450でも出ればHybridCF…できたらいいなぁ、なんて
まぁ買い換えてるだろうけど

223名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 22:44:10 ID:pENgso4IO
sage

224名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 22:46:35 ID:pENgso4IO
>>217がなぜワイドが嫌なのか理解できない、アス比固定出来るツールとか山ほどあるじゃん
つか今中古じゃなくて4:3だとレッツノートくらいしかない気がする

225名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:31:32 ID:SXeMRxTc0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】VGC-M54B/L
 【メモリ容量】478 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】PASTA
 【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS 661FX
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1280 x 800 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 661FX Rev 01
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】MemoryStick or MemoryStickPro Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 1 --------
 【説明】ST3300831A
 【容量】286165 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
 【製造元】SiS
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】Bluetooth PAN Network Adapter
 【製造元】IVT Corporation
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

DirectX は9.0cです。

風神録まではなんとか動くのですが地霊殿体験版ではプレイヤー選択の後プレイ画面が真っ暗です。
テンプレを読んでSiSというのがあまりよくないという所まではなんとなくわかったのですが、
パソコン初心者なので具体的にどうしたらいいのかがわからなく困っています。
地霊殿製品版をプレイできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

226名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:45:44 ID:8Rbr/Jy20
ぐらぼもむりなのでかいかえる

おわり

227名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:48:52 ID:zhFtKAA20
>>225
まず、このPCのグラフィックスアダプタはオンボードのSiS社製SiS661FXなので
テンプレ>>4にある通り、地霊殿製品版を満足に動作させることは不可能です。
また、そのPCは画面一体型の拡張スロットの無いもののようなので、
グラフィックボードの追加による強化も不可能でしょう。
よって、地霊殿を快適に動作させるためにはPCの買い替えしかありません。
ちなみにどのようなPCに買い換えるべきかは、幾度も話されているテーマですので、
このスレを読み返してみると、東方が快適に動きかつ安価な構成のPCを見つけられると思います。

228名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 01:04:38 ID:SXeMRxTc0
>>226-227
アドバイスありがとうございます。
買い替えを検討してみる事にします。

229名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 01:20:05 ID:1717lBbg0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Pentium III Xeon プロセッサ
●コンピュータ
 【製 造 元】Quanta
 【モ デ ル】TW8/SW8/DW8
 【メモリ容量】3069 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】TW8/SW8/DW8
 【製造元】Quanta
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 9600M GS  
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1280 x 800 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 9600M GS
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD3200BEVT-22ZCT0
 【容量】305242 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
 【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

どの作品でもプレイ中にポーズを押すと、2,3秒の延滞の後ポーズメニューに入ります。
結構気になる長さなので、何か解決法あればよろしくお願いします。

230名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 03:31:51 ID:IDHtnfk20
>>229
前前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1214921439.html
ここの>>54>>121-154あたりまでその症状の話が出てるが
結局のところ解決しなかったようだ。

それにしても変な構成のPCだね。
Pen III の Xeon って2000年〜2002年頃のサーバ向けCPUだぜ?

231名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 04:46:21 ID:77TosvA20
>>230
>>186でもなっててメーカーサイトによるとC2D T8100かT8300ってなってるからツールが誤認してるんじゃないだろうか

232229:2008/12/17(水) 12:33:42 ID:PBSWyHEo0
うちのは、
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU  P8600  @ 2.40GHz (2 CPUs)
ってやつだから誤認っぽい

>>230やっぱり未解決なんですか・・・ ありがとう
停止する時FPS見てると、一瞬35までガクっと下がる
過去ログと違い、自分のは風も地も同じ症状

233名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 12:45:42 ID:XT0e5kpU0
RadeonHD 4850がもう一万台か
くやしいのう

234名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 12:47:21 ID:XT0e5kpU0
ごめんなさい4670でした><

235名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 16:28:42 ID:uqQpUFD20
4830なら近所のパソコン工房で12980円だよ

236名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:03:59 ID:zQDacdYM0

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
●コンピュータ
 【製 造 元】HP
 【モ デ ル】ProLiant ML115 G1
 【メモリ容量】2047 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】ProLiant ML115 G1
 【製造元】HP
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce 8400 GS
 【メモリ容量】512 MB
 【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce 8400 GS
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】FB080C4080
 【容量】76316 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】WDC WD5000AAKS-22A7B0
 【容量】476940 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】USB オーディオ デバイス
 【製造元】(汎用 USB オーディオ)

風神録、地霊殿で台詞の部分が透明化されず黒塗りになってしまいます。
またEDの会話部分なども透明化されず台詞が読めない状況です。
原因または解決方法があればご教示ください。
よろしくお願いします

237名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:12:28 ID:EmmxL6voo
安鯖に手を出した挙げ句、こういう質問してるヤツ見るとどっと疲れるな。

なんつか、ML115を熱心に宣伝して回ってる信者は
サポートサイトでも立ち上げてくれって気分だ。

とりあえずDirectXとドライバ更新くらいしたら?
こんなテンプレ解決策すら思いつかないヤツは
正直そんなもん手を出して欲しくないんだけどね

238名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:15:38 ID:zQDacdYM0
>>237 DirectX、ドライバは最新にしてあります
記入し忘れ申し訳ありません

239名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:23:27 ID:EmmxL6voo
あと当然だけど電圧下げだのOCだの全部解除くらい試してるんだろうな?

ここに限らずBBSはチャットじゃないし
住人はエスパーでもないんで
情報は端的にまとめて出すようにしてくれ

あとはNVIDIAコントロールパネルから
ドライバの設定をデフォルトに戻すとか、
BIOSの設定を一度デフォルトに戻して
必要かつあきらかに関係ない箇所だけ設定してみるとか

240名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:28:31 ID:tB8w820Q0
グラボを別のに替えて現象切り分けれ
それで直れば良し、直らなければ東方諦めて
本来の自宅鯖用途にするのがいい

241名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:49:27 ID:zQDacdYM0
>>239 電圧を下げたりオーバークロックはしていません
買った状態からメモリとグラボ、サウンドの追加をした以外には弄っておりません
nVIDIAコントロールパネルからドライバの設定をデフォルトに戻してみましたが改善されませんでした
またドライバのロールバックを試してみましたがこちら効果はありませんでした
BIOSもデフォルトから変更をしていません
BIOSはまだ何も変更していませんが自分の思いつく範囲でやってみます
情報が小出しになってしまい申しわけありませんでした

>>240グラボが1枚しかないので相性の問題なのかの特定ができない状況です
プレイには特に支障がないので(風神録、地霊殿共にFPS60で安定)唯一会話の部分だけが気がかりでした

>>239>>240 的確なアドバイスありがとうございました

242名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:52:39 ID:zQDacdYM0
お伝えし忘れてしまいましたが現在の状況をキャプチャーしました
表示は画像の様になっています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2823.jpg
何度も申し訳ありません

243名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 18:58:47 ID:uqQpUFD20
>>242
…gdi++使ってるだろ?

244名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:03:31 ID:e3vuBg8s0
>>242
なんかドライバっぽいヨカン
過去のドライバが手に入るなら当ててみるといいかもだ
(もちろんその前にフルバックアップ取った方がいい)

日本HPのサイト経由で米国HPに飛ばされるけど
ProLiantならなんかしらドライバ見つかるでしょ
迷路みたいなサイト構成だけど諦めないで探してみ

245名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:03:43 ID:ReIGu5pQ0
安鯖買って、2chソフト入れて不具合出ました助けてください、ってか・・・
なんともはや、まあ・・・なんつうか

246名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:05:29 ID:ryuBFemg0
gdi++使ってたらマジで氏んでくれ

247名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:12:51 ID:zQDacdYM0
>>243>>246 gdi++等は使っておりません
>>244 HPのサイトで手に入ったと思うのでやってみます
アドバイスありがとうございます
>>245不快な思いをさせて申し訳ありません

不快に思う方も居る様なのでそろそろ消えます
アドバイスしていただいた方々本当に有難うございました
不快な思いにさせてしまった方申し訳ありませんでした

248名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:40:23 ID:GQ5wknXs0
>>247
構成的にはそうおかしくはないはずだから、暇なときにOS再インストしてみては。

で、基本的なところのセットアップだけ終わった時点で動作確認。
その後、少しずつ環境をビルドアップしていくたびに動作確認。

それでハードウェアが原因かとか、怪しい箇所が絞り込めるはず。

意外なところが原因だったりするからねえPCの不具合って。

ただやっぱ、ML115とか手を出すなら人に頼らず
黙って解決に挑む姿勢が求められる気はする

249名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:27:36 ID:k8uN0Wjw0
とりあえず疲れると思うなら相手にしなければいいんじゃない?
超上から目線で書かれると他の人もすごい気分悪いよ

250名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:31:47 ID:qj7/HKlA0
何かに詳しくなると、結構そういう状態になるからしょうがないかもね。
先日辞めたパソコン屋のバイトでも、上役は大抵そういう感じだったし。

まあ、嫌々ながら教えるなら、最初から教えなきゃ良いってのは同意。
ボランティアみたいなもんだから、嫌ならやらなきゃいいわけだしね。
パソコン屋ならば仕事だからしょうがないけど、このスレは仕事じゃないんだから。

251名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:55:48 ID:JHskWUaA0
>>247
BIOSで解決する場合、ML115関係のスレで情報あると思うんで、自分でいじらずググれ。

ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ここのDirectX編、ドライバ編辺りを読めば、ある程度自分でのいじり方がわかるかも。
他に、OSとドライバのインストール手順を自分で調べること。
リカバリディスク使用の場合はまた手順が違うので注意。

つーか、PCゲームのお作法ってまだテンプレ入りしてなかったっけ。

252名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:05:49 ID:VvZzgt/M0
ビデオカードにintel82815使ってるんだが、DirectX9.0入ってても、
地霊殿が動かない、なぜか、ウィンドウが起動した後すぐに、
問題が発生しました。とかいって起動できない。
やっぱり、ビデオカードが対応してないからなのか?

253名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:11:27 ID:yYzJqvKM0
どっちかというと、それビデオカードじゃない

254名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:25:55 ID:8j8bn.oE0
ビデオカードとグラフィックカードって同じもの?違うもの?

255名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:25:56 ID:eWxkOhb.0
>>252
intel82815=i815 or i810
それ、ほんとに「カード」なのか?

>>4
8**G系…厳しい=あきらめたほうがいい

特にi815はVRAM 8Mとかの時代。
DirectXのハードの対応バージョンとしても、VRAMとしても、
VGAそのものの処理能力としても、地なんかは「動いたら奇跡」レベルだろ
custom.exeで最も軽くしても駄目な可能性あるぞ

256名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:28:18 ID:eWxkOhb.0
>>254
同じだと思っていい。
〜カード、ボードとついてる場合は、一般に増設カード型を指す。
VGA(ビデオグラフィックアクセラレーター)の場合は、チップそのもの、カード、オンボをまとめて指す場合もある

257名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:42:57 ID:jARloOD.0
おいおい、815ってウチの8年前のMeたんPCのチップだぜ
VRAM8Mで地霊殿は何やっても起動すらさせてもらえないな

258名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:49:48 ID:Awu6kCf.0
紅魔郷の時点で8MBフルに使い切るからな

259名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:19:51 ID:meMHk5O60
東方は決して重いゲームでは無いから、新作はその時代のローエンドCPU+ローエンドビデオカードの性能で十分プレイ可能
(最近ジャンルとして発生したAtom搭載のネットブックとかは極端な例外だが)

でそういう組合せで考えて、ローエンドビデオカードの性能が815内蔵ビデオ程度だった時代を考えると
ローエンドCPUってのはCleronの300〜400MHz未満程度の性能だった時代になる

つまり>>252はCeleron 366MH z程度の性能な時代のマシンで
Celeron DualCore+GeForce8400GS 256MB程度と釣り合うと言われる地霊殿をやろうとしてるわけだ。

260名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:30:46 ID:VvZzgt/M0
>>255 すまんオンボだった やっぱりか。オンボでがんばろうとしたのが間違いだった。
>>257 >>258 メインメモリから確か64MB持ってきてるはず。実際、風神録までは動いてる(紅魔境は元から対応してないの無理

261名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:42:43 ID:yYzJqvKM0
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/003p4_plat/pen4_plat02.html
>DirectX 8.x互換のプログラマブル・シェーダどころか、
>DirectX 7互換のハードウェアT&Lさえ見当たらず、
>機能的はDirectX 6前後相当
i845Gの記事だが、これより前世代のi815のことだから、残念ながら…
風が動いてるのが奇跡としか。

262名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:48:12 ID:meMHk5O60
>>260
>メインメモリから確か64MB持ってきてるはず
すまんとか言うなら自分の環境の確認くらいしろよ
815ごときが64MBもシェアできるわけないだろ

あと他作もマジで「起動してるだけ」レベルだろうから
それでクリアした実績は数に入れないほうがいいよ

俺の友人でもLunaとかサクサククリアして大したことねーとか豪語してた奴いたけど
815よりははるかに高性能な845Gでコマ落ちしまくりプレイしてただけだったw

263名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:50:12 ID:MS8idt0IO
>>260
右下のfps表示常に60になってる?
処理落ち率10%越えたら動いてないと同じだぜ?
友人のP3の850MHz、192MB、i815オンボなPCで永夜抄最軽量設定で処理落ち率90%だったんだから、普通動かないと思うんだが

264名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 21:54:41 ID:meMHk5O60
まあチップセットが815で、実はGeForce4MXあたりが乗ってましたってオチじゃないかと予想

PCIカードとかで内蔵VGAが無効になってなければデバイスとしては815オンボもシステム情報に出てくるし
マジで815オンボを使ってたら「風は動いてた」とか言えるレベルじゃないはずだし。

それこそ知らないヤツが見てもおかしいと気づくくらい、ガクガクにしか動作しないだろうから

265名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:01:19 ID:Awu6kCf.0
でも4MXなら地霊殿は起動するはずだぞ?
緋想天が動くくらいだし

266名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:02:54 ID:meMHk5O60
ドライバが古いまんまとかそんなんじゃねーの
4MXってのも単なるあてずっぽうでSavage2000とかかもしれねーしw

つか本人が815でシェア64MBとか言い出すくらい
自分の環境を把握できてねーんだから
ネット越しの赤の他人が知ったことじゃねえよw

267名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:03:41 ID:xJ9ocvCw0
>>252はテンプレのパソコンのスペックが見えるツールでも使って
正確なハードウェア構成位は出した方がいいんじゃないのか?

268名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:42:01 ID:VvZzgt/M0
>>267 ハードウェア構成は

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Professional
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】Intel Celeron プロセッサ
●コンピュータ
 【製 造 元】System Manufacturer
 【モ デ ル】System Name
 【メモリ容量】510 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】CUSL2-M
 【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82815 Graphics Controller
 【メモリ容量】4 MB
 【幅x高x色数】1280 x 1024 x 65536 colors
 【G P U】Intel(R) 82815
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST340015A
 【容量】38162 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】CMI8738/C3DX PCI Audio Device
 【製造元】C-Media
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

です。

>>263 描写変えないと60fpsにはなりません。

>>264 風神録は動いてるだけっぽいです。

勘違いが多すぎですいません。
そろそろあきらめて消えます。ありがとうございました。

269名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:44:45 ID:yYzJqvKM0
そういや、地霊のcustom.exeで16bitにした?
i815が32bitに対応してないから16bitじゃないと起動しないはず。

270名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:49:44 ID:Awu6kCf.0
東方以前にXPSP2を動かすのが危ういスペックだな…

271名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 22:57:21 ID:jARloOD.0
>>269
815で16bitでやったけど起動しなかったぜ
というか常に16bit環境だな、24bitとか半端だし。dxdiagだと8M表示になってた気がするが4Mだったか。オンボは時代変わったな
要求を上げることでオンボ性能を引き上げてくれたvistaには感謝しなきゃならんね

272名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 23:14:30 ID:eWxkOhb.0
>>268
ELSA GLADIAC 525 Ti4200/64M/AGP
じゃんぱらでみつけた。AGP2.0ものなので、
電源さえ足りればこれなら地まで動く…はず。残り2つなので突撃するならお早めに。
2000円だがファンがかなり五月蠅いからファン交換の必要あるかもしれん。

おそらくBIOSを弄る必要あり。

俺ならマザー(非INTELチップセット)、CPU、メモリ、HDDをに買い換えるが。

273229:2008/12/19(金) 01:07:54 ID:V9gHVwx20
アスペクト比固定ツール使ってみたら全作品ポーズの延滞がなくなった
同じような症状出て悩んでる人は試してみるといいかもしれません。

ただウインドウモードでやってる人には効果ないかも・・・

274名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 02:30:30 ID:ndkf4Wws0
>>273
おぉ、あの現象直ったんだ。良かったね。
使ったアス比固定ツールはこれかい?
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html
テンプレのはリンク切れしたみたいだから次スレでは直さなきゃだね。

275名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:06:41 ID:VPRJVFm60
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】KOUZIRO
 【モ デ ル】To Be Filled By O.E.M.
 【メモリ容量】1015 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】To be filled by O.E.M.
 【製造元】To be filled by O.E.M.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】Intel(R) 82945G Express Chipset Family
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】1440 x 900 x 4294967296 colors
 【G P U】Intel(R) 82945G Express Chipset Family
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】ST380815AS
 【容量】76316 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Generic- MS/MS-Pro USB Device
 【容量】No Disk
 -------- Disk 2 --------
 【説明】Generic- SD/MMC USB Device
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek High Definition Audio
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】Realtek RTL8102E Family PCI-E Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

Title :東方紅魔郷、妖々夢、永夜抄
DirectXやドライバも最新のものに更新しましたが45fps程度しか出ません
またcustom.exeによる設定を16Bits エフェクト最低 描画間隔1/3にしても同様でした
何か改善策があれば教えてください

276名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:07:58 ID:cLG9IyFM0
PC買い換えろ

軽いとはいえ最底辺の安物ネットブックで3Dゲーとか馬鹿すぎる

277名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:10:38 ID:9hj.l3.E0
そりゃお前さんAtomタンにはちょっときつい仕事だぜ

278名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:12:51 ID:9hj.l3.E0
リロード忘れてたorz

279名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:18:01 ID:VPRJVFm60
>>276>>277
チップセットが945Gだったので期待していたのですがAtomでは厳しいですか・・・
買い換える余裕がないので廃棄予定だった5年前のノートPCでやることにします

280名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:48:05 ID:UuYp2RN.0
Atomたんはとりあえず動くだけなら何とかなるかも、何か問題が起きたら自己責任で。という上級者向けの希ガス。

PCゲームのお作法は某地霊殿非公式サポートがあった頃にwikiに推奨で出した覚えがあるけど……ここのテンプレに乗っけても良いかもね。

つーか、コミケ前日ぐらいに売り子準備終わったし、最終整備するかぁとページ見てみたら閉鎖とか見ててマジワロタんですがw
懐かしい出来事でした、ええ(苦笑)

281名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:58:53 ID:TP513RRc0
PCゲームが動かない、カクカクしてゲームにならない、
でもどこがどう悪いのかわからん、そんな人は以下を参照

PCゲームのお作法
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

これは次スレのテンプレに含めよう

282名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 20:05:48 ID:WIh9DM9g0
グラフィックの処理:VGAが担当
弾幕の軌道計算等:CPUが担当

>>275の「エフェクト最低 描画間隔1/3にしても同様でした」
って一言から勝手に解釈したんだが…これで合ってる?

283名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 20:43:36 ID:m5hF7IS60
>>282
グラフィックの表示処理:CPUが命令してVGAが処理
弾幕の軌道計算等:CPUが自分で処理
の方が近い

284名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 20:54:30 ID:Nx/sKW8Y0
なぜかHu6502ってのが頭に浮かんだ

285名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 20:56:52 ID:qNdPNfPM0
もっと言うと

CPUが弾道計算

GPUに表示させる

だからどっちも要件満たしてないと駄目だ
ベンチマークソフトでもCPUが糞すぎるといくらGPUが最新でもスコアがガタ落ちする

286名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:05:24 ID:uvuL53DE0
Atomってそんなにしょんぼり性能なの?
紅で45fpsとかさすがに他がありそうなんだけどそうでもないの?

287名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:09:55 ID:cLG9IyFM0
そりゃしょんぼりっつうか当然だよ

だって内部構造的には、クロック当たり性能最悪だったネトバのセレよりさらに下なんだし
メインターゲット自体、途上国の低所得者がテキストベースのWeb巡回する用途程度なんだから

とりあえず東方やりたいならAtomなんて選ぶ時点で間違ってる
言っちゃ悪いけど、安物買いの銭失いの典型例かと。

288名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:14:28 ID:cWw2QQBo0
じゃあCPU最強で化石の様なGPU使ったらどうなるんだ?

289名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:17:48 ID:9hj.l3.E0
クロックあたりは藁レベル
HT実装でもせいぜい1.2倍程度

>>288
起動しないんじゃね

290名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:19:21 ID:m5hF7IS60
>>286
SuperPI 1M
Pentium 3-M 1.13G < Atom1.6G < Celeron M 900M

でもまあ、>>112がAtomで全作完動してるし、他に原因があるのも間違いないと思うけど

291名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:33:43 ID:ArRq.PO20
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51391302.html
これ思い出した

>>275
>45fps程度しか出ません
45fps固定なら、リフレッシュレート見直し
あるいはWMP起動とか。

>>288
GPUはDirectXの世代ごとにハードウェアサポートの壁が。
DirectX11になると、ハードウェアなしで動作するようになるらしいけど、まだまだ先の話。

292名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 21:51:55 ID:qNdPNfPM0
>>291
DirectX11のWARPはクアッドコア以上のCPU前提の機能だぞ
専用GPUに比べたらゲームが出来る速度じゃない
対応OSもVista以上だし

293名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 22:03:37 ID:ArRq.PO20
CPU最強って前提の話だし、
Quad3~4GHzくらいあれば旧世代DXで軽い東方くらい動くかなー
とも思ったんで性能に関しては言わなかったけど
確かにメインストリーム以下の環境じゃ無理くさい。

PhenomII940辺りならメインストリームくらいの値段でやってくれると期待してr

294名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 03:16:44 ID:zbck2h/U0
ネットブック(Acer AspireOne)での話が出てるのでちょっと試験してみた
購入時インストール済みソフトについてはすべて常駐させたまま(Mcafee、タッチポイント、Fnキーユーティリティ)
妖Nクリアで処理落ち0.5%
風Nクリアで処理落ち0.2%
地Hクリアで処理落ち9.6%
いずれも設定はデフォルト、妖のみ会話スキップしてしまった

紅〜風なら遊べる。地は起動するけどきついって印象
Atomが性能低いと言っても紅〜永じゃ推奨が高々500MHzなんだから
Atomが性能低いのが問題とかはさすがに短絡的すぎると思う。

295名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 06:19:43 ID:qZEdqUuc0
MSIのU100とかはターボモードで2GBぐらいまでOC出来るからそうすれば風〜地でも少しはマシになるかな
緋ぐらいまではネットブック系でもぬるぬる動いている動画見たことあるけど

AtomモデルノートでもGeForce9300MGS積んだN10Jってのがあって先日XPモデルも出たんで
欲しいと思っているのだが冬コミ前で資金が回せない・・・
年明けになるだろうけどいつか入手出来たら動作報告上げたいわ

296名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 12:23:46 ID:fSheki0.0
地霊殿購入したんだがBGMとSEが全く再生されない
プレイは普通にできる。
VISTAだとBGMやSEは鳴らないのか?
糞みたいな書き込みしてすまん。

297名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 12:52:32 ID:cqeBnKOY0
クソ書き込みだとわかっているなら
とりあえずUACの状態とインストールしたパスと再インストール試したかどうかも報告を。スペックはどうでもいいや
ボリュームコントロールで地霊殿だけミュートになってるとかでもなく地霊殿以外の音は出るんだよな?

298275:2008/12/20(土) 13:52:11 ID:3/2nMTbI0
リフレッシュレートを60Hzにしてみても45fpsのままでした
またWMPを起動してやってみても同様でした
atomでも他の方のものは問題無いようですし
自分のPCとは相性が悪いのでしょうか
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/RX/

299名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 14:20:28 ID:LARqi8UU0
いくらAtomだって1.6GHzあってメモリ1Gで紅が45FPSは考えられない
グラボもオンボードで性能は良くないが、intel 8〜Gでもそこまで動かないのは稀
他に問題があるのではないか、アドウェアとか、常駐ソフトだらけとか

300名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 16:04:19 ID:etrYbibc0
>>297
再インストールは試しました。
地霊殿以外の音は出ます。
UACは管理者として実行しています。
もう一回再インストールを試してみます。

301名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 17:25:23 ID:ZeOrZO1Q0
一部タイトルで動作が高速化します
公式のトラブルシューティングの手順をたどろうと思ったのですが途中でたどれなくなります
多分OSがVistaなので別手順でやる必要があると思ってるんですが…
手順が分かる方教えてください

ちなみに紅・妖・風は正常でした

302滝(削除権限者)★:<裁かれました>
<裁かれました>

303275:2008/12/20(土) 17:56:41 ID:3/2nMTbI0
>>299
アドウェアのチェックや常駐ソフトを停止させてみましたが変わりませんでした
OSのリカバリーをすべきなのでしょうか?

304名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 19:53:48 ID:CpVJU5UwO
>>301
>>1

305名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 20:00:03 ID:m3xkYqCQ0
>>303
それならリカバリしても多分変わらんな
ご愁傷様と言うより他にない

306名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 20:22:37 ID:Kie6zfU.0
>>303
VsyncPatchを使ってVsync = 1で
やってみても駄目だったら買い換えが一番良いんじゃないかな。

307名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 20:28:44 ID:5PP4Zg6g0
低スペックなので諦めてましたがちょっと小耳にはさんだ方法で
タスクマネージャーからプロセスの優先度あげてみたところ
どのスペルも処理落ちせずサクサクプレイできるようになりました

ここまではいいのですがこんな風に使っていくのはやっぱ危険でしょうか?
考えられる不都合としてどんなものがあるでしょう?

308名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 20:47:09 ID:sZs2/YtQ0
>>307
いい方法だと思うよ
プレイしながら他の作業なんてやらんでしょ
そしたらバックグラウンドで動いてる
他のプロセスの優先度が下がるだけだから
別に危険って事はない

309275:2008/12/20(土) 22:00:29 ID:3/2nMTbI0
VsyncPatchを使用しても駄目でした
リカバりしても改善する見込みは無いようなので以前使用していたFMVでやることにします
ありがとうございました

310名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:30:11 ID:5PP4Zg6g0
>>308
ありがとう
OSとかで何か起こったりしないんですね
安心しました

311名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:42:37 ID:cqeBnKOY0
Realtimeにはするなよ!!!絶対だぞ!!!

312名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:49:22 ID:5MY6jAck0
リアルタイムにするとOS巻き込んで落ちる可能性あるね。
他でも大丈夫か知らないんで、作業とか保存してからのプレイを推奨してみる。

313名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 23:55:01 ID:peYXn2noO
モニタのリフレッシュレートが低い状態でcustom.exeの「強制的に60Hzにする」をチェックした場合、効果あるの?

314名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 01:58:25 ID:Jgp1pClwO
>>313
テレビにでも映してるのか、それともPC98?
今のPCで60hz未満ってあり得ないはず

315名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 02:46:53 ID:TL/kR/2E0
>>314
それがあるんだぜ前スレだかで50Hzで検索かけると…
いまのところThinkPad系列で50Hzの報告あり

316名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 02:50:52 ID:cGlLS3ME0
>>315
なるほどノートか…

てっきりデスクトップ前提で考えてたぜ…

317名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 03:47:47 ID:8NNL6/icO
確かバッテリー駆動時間延ばす為にリフレッシュレート絞ってるんだっけ?

318名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 07:51:19 ID:pSZfuWA.0
windowsが不安定になるかもしれない
今後の新作はまず無理

319301:2008/12/21(日) 19:22:28 ID:NEgVsFXU0
前回は失礼しました…

スペック明記します

Title : 永夜抄・地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : SOTEC PC STATION BJ5714PB
M/B : 不明
OS :Windows Vista Home Premium
CPU : Intel(R)Pentium(R)Dual CPU E2160
Mem : 1014MB
VGA : Intel(R)82945G Express Chipset Family
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectX10
Config : 両タイトルとも 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回

320名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 22:46:58 ID:fh65.gFM0
>>319
>公式のトラブルシューティングの手順
は永夜抄や地霊殿マニュアルの
>Q.ゲーム全体が超高速で動作する
の部分と推察して話をしてみるが

Vistaの設定からだと
デスクトップ上で右クリック→個人設定→画面の設定→詳細設定 で
>スタート -> 設定 -> コントロールパネル -> 画面 -> 設定 -> 詳細 に相当する

ただ、最近のグラフィック関係の設定はタスクトレイの各社コンパネから設定することが多い
intelであれば右下に青っぽいモニタみたいなアイコンがあると思う。

けど、少し調べた感じでは、ttp://www.intel.com/support/graphics/sb/CS-004692.htm
のノートの部分で
The IntelR Extreme Graphics Drivers and IntelR Graphics Media Accelerator Drivers do not support
disabling vsync for Microsoft DirectX* games or applications
って書いてあるんで垂直同期はONになってるんじゃないかと思う。

対応としては
1.永の設定で垂直同期OFFになって無いか確認
2.ドライバの更新
位かな

後、945Gじゃ恐らく地霊殿は厳し目なので
お金が出せて、PCの蓋開けることに抵抗がなければ
増設してしまうのもお勧め、折角LPと言えどPCI-Ex16があるし。

321名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 11:02:04 ID:WJZv2p8o0
上のコメ見てプロセス優先度上げてみたけど1.2〜1.4%(地体験版)のまま変わらなかった…
やはりPCIEx16出始めに買ったX300じゃもう限界なのかしらん

そして質問なんですが
XPHomeSP3で、システム→詳細設定→パフォーマンス/設定→詳細設定で出てくる
プロセッサのスケジュールの項目は東方を考えればプログラムにしておくべきでしょうか?
以前にMIDIインターフェースの設定でバックグラウンド優先を推奨されたのでそっちにしていたのですが…

322名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 11:20:35 ID:Z/RVBEHA0
今日日バックグラウンドにしなくても問題ないんじゃないかなぁ・・・
プログラムに変えてみてMIDIに問題が出るならバックグラウンドのがいいと思うけど

323名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 11:55:26 ID:WJZv2p8o0
>>322
ありがとうございます、問題なければプログラムの方で行っておくことにします

324名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 14:42:01 ID:aochS7OM0
Title : 紅魔郷・妖々夢・永夜抄・花映塚
Type : 自作
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : P35-Neo
OS : Windows Xp Professional ver 2002 Servis Pack 3
CPU : Core2Duo E6850 3GHz
Mem : 2048MB
VGA : Radeon X1950pro CatalystRバージョン 08.10

VRAM : 256MB
DirectX : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Config : 全て初期値
>>2-10に目を通しましたか? : YES

上記の作品(花映塚はFPS表示されてなかったんですが重かったです)のタイトル画面にてFPSが20〜30台となりました。
妖々夢の場合だけ通常20FPS前後なのですが、数秒おきに2000〜4000FPSと表示されます。
紅魔郷・妖々夢はプレイ時には60安定するんですが、永夜抄と花映塚は20前後でまともにプレイ出来ません。
風神録ではタイトル・プレイ共に60FPS安定しています。
地霊殿・文花帖・萃夢想・緋想天は未所持なので判りません。
以前まで使ってたPC(Pentium4 3.4GHz Mem 1G Geforce6200)では安定していたのですが……
>>2-10にある、デュアルコアパッチ(こっちはSP3だったのでインストールで弾かれました)とVSyncpatchを導入しても改善されませんでした。

ここ最近、全然プレイ出来ていなくこのPCを組上げた直後は確か普通に動作していたと思います(半年位前なので記憶は曖昧です)。
組上げて以降、ハードウェアの追加変更はテレビチューナーとDVDドライブの換装、ディスプレイの交換位です。

宜しくお願いします。

325324:2008/12/22(月) 15:00:28 ID:aochS7OM0
自己解決しました。
原因はRocketDockでした。

326名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:05:03 ID:Jq4qgETA0
地霊殿って他の作品に比べて
どうしてこんなにも重いのか

327名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:06:08 ID:Jq4qgETA0
ごめんsage忘れた

328名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:27:30 ID:bJ5VCAgM0
そりゃ>326が先のことを考えてPCを選ばなかったから

329名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:56:30 ID:EXHfhnHo0
>>326
PCソフトなんて日々要求スペックはじわじわ上がる訳で、
貴方にとって地霊殿がたまたまそういうタイミングだっただけだよ

330名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 01:38:40 ID:IrkLlA9Q0
地霊殿ってかなり低要求スペックの部類に入るんだけど

331名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 01:46:38 ID:EinhF3HY0
(緋、萃を除けば)東方の中では重い

332名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 02:01:08 ID:8knaixzc0
GF9400でもちらつきますか?
また、以前あったようなちらつき部分の動画はまだどこかで確認できますか?

333名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 02:09:51 ID:hV2o1zIs0
かなり低いってことは無いな、今年出た同人シューの中では真ん中くらいだと思う。

334名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 02:21:09 ID:uVGxuIVs0
>>332
チラつく
最新のGTX260/280ならチラつかないんだが、
9400みたいなローエンド価格帯だったら迷わずHD4350を買った方が良い

335名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 05:00:21 ID:Id7pShX60
3Dゲームとしては別に要求スペックなんか高くない。

少なくともローエンドのAMD 780G選んでおけば
向こう数年間は大丈夫でダメになった頃には
古いPCだからなと諦められる程度の重さでしか無い。

重い重いと言ってるのは先のことも考えずに
インテルオンボのPC買っちまって
まだ買ったばかりのPCなのにって思いのある奴だろ

336名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 05:10:02 ID:BBchRqKg0
まぁ初めて触る人では3Dゲームとして見てないこともあるし
そもそも比較対象が風以前の作品なんじゃないの

337名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 08:22:25 ID:uhtNa7DE0
さすがに、780Gで向こう数年大丈夫かどうかは神主以外保証できないと思うがな

338名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 08:30:52 ID:LIhGqibg0
まあ今までのペースならローエンドVGA並の性能を買っておけば数年は大丈夫じゃね?
うちは2004年に買ったローエンドのGeForce 6200だけど、東方なんか全然余裕。

今までのペースを大幅に崩されると話は変わってくるかもしれないけど
その前提を崩すと何も話ができなくなるだろう

339名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 09:06:03 ID:uhtNa7DE0
だとすると現行ローエンドのHD3450に及ばない780Gだと危ういって話になってしまうがw
とはいえ780GでPCI-Ex16非搭載はほとんど見ないから性能不足になった所でどうにでもなるだろうけど

6200Aだと地は処理落ちしてたな、6200無印だと大丈夫なのか

340名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 10:15:57 ID:Y/chO.6U0
>>339
6200Aはもれなく転送バス幅が64bit、6200無印は基本128bit。地雷あったかな? 地雷と呼ばれるのが64bit
6200TCも64bit

この違いがかなりでかかったりする。

341名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 10:59:47 ID:uhtNa7DE0
>>340
TCは32bitなんてのもあった、昔6200無印を6600化とかやってたな
6200無印も6200Aも大して変わらん印象だったが東方の快適動作のボーダーがこのあたりなのかな
緋の推奨が6600以上だから足らない気もするが

342名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 13:38:10 ID:A7bw7bRk0
どのくらいスペックあれば
地霊殿ってまともに動くんですか?

343名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:05:37 ID:LIhGqibg0
地なら一世代前のローエンドCPU+ローエンドVGAの組合せでも十分だよ。

メーカー製PCが最新モデルでもよく四苦八苦してるのは、大手メーカーのPCは
現役世代のCPU+VGA換算で3〜4世代昔のローエンド相当の性能しかない
インテルオンボって構成が主流だから、どうしてもゲームには極端に弱いから。

東方用に新しいPC考えてるなら、↓のでも検討どうぞ
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76903

344名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:26:39 ID:aAjZJfD.0
>>343
いつも思うんだけど、増設しにくいスリムタイプを薦めるのはどうなんだろう。

345名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:38:18 ID:FGoQYz4Q0
ここって東方プレイ環境についてのスレだから、
東方とは直接に関係ないあらゆる状況や用途を想定して
一から十まで先回りしてアドバイスする必要も無いと思うし
増設したいとか考える人なら普通のタワーのほうを選ぶんじゃない?

増設しようなんて考えてもいない人に増設を前提に
でかいのばかり勧めるのもそれはそれで違うと思うし
両方並んでりゃ別に問題無いと思う。

東方やるならそのクラスのCPUと性能は無駄にはならないけど
増設やらない人にとって拡張性は単なるムダだし。

346名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:53:43 ID:Ch2SKLIs0
GF2あたりからずっとヌヴィディア儲だが、最近ラデオンにしてみようかどうか悩んでいる。
ここんとこGF系ぱっとしないし、8,9系はちらつきが気になる。動画見る限り、俺は確実に気になるタイプ!
昔はどっちも一長一短得手不得手あったようだが、今はそういうこともないだろうし。

ラデオンの、ココが良い、これはどうかと思う、と言った点や、乗り換えるときの注意点はないだろうか?
あるいは、そう言うことを解説してるサイトとか有れば教えて欲しい。予算は2万くらい。

スレチっぽいかな?

347名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:54:35 ID:6P2iDPOc0
3450と4350は64bitだからそれが処理落ち報告と関係してる気がする


そういえばJY-P63Uについてこんなのがあった
USBゲームパッドを語るスレ Part 19
436 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 10:06:39 ID:b9WX9qnd
JY-P63UとP220どちらかを買おうか悩んでいます
このスレ的にはどちらのほうが評判いいんでしょうか?
使うゲームは東方緋想天です

437 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 13:12:04 ID:L/RbV2wp
>>436
JY-P63Uが鉄板

348名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 15:09:12 ID:x6fiRDRM0
>>346
東方だけなら多分問題ないけど(こちらHD2600XT使用)
東方以外の古めのゲームを遊ぶときに不具合が生じる可能性アリ(らじおぞんで、五月雨等)
DirectXの何かのverに対応していないらしい
これから出るのは多分大丈夫だと思うが・・・

349名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 16:26:54 ID:cOX0bjr.0
>>344
スリムでもロープロVGA載せられるからそれほど問題にはならんかと。
奥行きも電源もギチギチなメーカー製より遥かにマシ。

>>346
乗り換えはOSクリーンインスコ推奨、↓最低限Driver Sweeperとか使う
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
Vista x64+4GB↑RAM+Cat8.12の組み合わせで不具合(8.11以前はおk)
4850ならリファレンスは貧弱なんで、2スロ外排気も有力
GPGPUには期待しない、09Q1に40nmミドルレンジの噂
2万なら4850で十分お釣りくるけど、大した3Dゲーしないなら4670でおk
2スロ外排気いいよ。エアフロー考えなくて良いし。スロット取るけど。

350名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 17:21:13 ID:Ch2SKLIs0
なるほど。クリーンインスコはエグいなあ。
スロットは多分大丈夫と思うんだが、要確認だな。
4850を調べてみる。

351名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 18:14:43 ID:dJIRwR9o0
>>346
もしも軽減機能が無くて残像が多い液晶を使ってたらの話だけど、今のRADEONには
LCD Overdriveっていう液晶の残像軽減機能があって、俺の場合は効果が結構あるね。
元々モニターに軽減機能があったりしたら効果が無いみたいだし、表示遅延の
有無についてはちょっと分からんが。

352名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 19:58:30 ID:zviZpyYY0
>>347
緋想天をやるとなると、どちらもボタンが足りない
数そのものは足りてるが独立した位置にポーズボタンを置けない
そうするとポーズを上面6ボタンかLRのどれかに割り当てる必要がある
これが激しく邪魔
プレイしていて致命的だと思った
パッドの中央などにポーズボタンのあるタイプがいい

353名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:04:03 ID:uVGxuIVs0
>>347
CeleronD+HD3450で三歩必殺余裕だから単純に環境依存だろ

354名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:21:46 ID:6P2iDPOc0
3450で処理落ちする場所は三歩必殺じゃないらしいよ。
前スレと>>3に書いてある。

355名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 21:24:09 ID:XAZ3tR3c0
12.1インチ4:3のネットブックってないかな?
持ち運んで花映塚の対戦やりたいので、大きさを制限しつつ画面の縦幅をかせごうと思ったら16:10は避けたい。
風神録以降は全く動かなくていいのでAtom+945くらいでいいかと思うのだけど、そんなものはないのかな。
あきらめてLet'sNoteとかにするべき?

356名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 21:59:09 ID:P3QIxRYo0
いまさらだけどテンプレに欄にIODATAのGA-6200A/PCIが入ってないけど
6200Aなのになんか問題でもあるの?

357名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 22:04:54 ID:4aZX/HDo0
>>356
>>340

358名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 22:09:01 ID:uVGxuIVs0
>>354
三歩必殺が処理落ちしない時点でGPUのメモリ幅は無関係だって
弾→点アイテム変換の内部処理が低スペックのNetBurst系CPUでパンクしてるだけ

359名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 22:45:40 ID:NO2h0rTc0
>>356
特に問題はない

ただしほぼ同額でPCIなHD2400PROやらGF8500GTが買える状態で
あえて二世代前のものを勧めるというのもどうだろう?ってとこじゃないか?

360名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:18:26 ID:pofouzTA0
>>358
当方Core系CPUのCeleron 430(1.8GHz)+HD3450で処理落ちしました。
試しにOCして2.5GHz(Core 2 Duo E6700のシングルに近い値)まで上げてみましたがやはり駄目でした。
何が悪いのかさっぱりですね。

361名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:47:09 ID:cOX0bjr.0
2coreかどうかが分かれ目だったりして。あとはキャッシュ量とか。
ダメな環境並べてみないことにはわからんけど。

どうでもいいけど、CoreMAって書いたほうが良いと思う個人的に。

362名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 23:47:34 ID:BBchRqKg0
メインメモリのバンド幅とか常駐プログラムとかはどんなもん?
報告見る限りローエンドCPUで起こってるっぽいからキャッシュ量のせいでメインメモリアクセスが必要になってる気がしなくもない

363名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:06:08 ID:OjbRsw/Q0
>>358
動作報告頼む。前スレからコピペ

955 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 19:27:33 ID:y9QNXcEA0
>>947
家のHD3450は、地霊殿の4面中ボスお燐の弾幕中にボム使うと20〜30まで下がる。
てっきりDirectDrawや2Dクロックのせいかと思ってた。Radeon HD系の方、検証
して見てくれませんか?
ttp://score.royalflare.net/th11/replay11/th11_ud042e.rpy
スコアボードのリプレイです。16bitや1/3回に設定しても変化がないので、スペック
不足は考えにくい・・。

364名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:12:48 ID:jNjq0pZM0
俺の予想だと、多分その手の連中は栗でも入れて自分でクロック/電圧制御してるんだろう

地はCPU負荷が100%に張り付く設定じゃないから、Down threshouldを高く設定してると
ゲーム中でもCPU負荷が比較的低くなったところで最低クロックにまで移行したりする

その状態で三歩必殺とかかけられるといきなりCPUへの要求タスクが跳ね上がって
クロックが上がるまでの間に低クロック状態のCPUが負荷に耐え切れず処理落ちしてんじゃねえの?

つか、栗とか使うならそれくらいは理解した上で使って欲しいんだけどなあ

365名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:19:07 ID:k0.laotA0
またそんなこと言ってる

366名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:26:45 ID:4jvvJXNQ0
セレDってEIST有効だっけ

367名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:32:59 ID:UW49DbUc0
>>363
C2D E6750+HD3450
Aeroオンで1280×960でも余裕

368名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 00:40:42 ID:UVvk9tMQ0
>>366
CeleronDはEISTもC1Eも非対応
で>360のはConroe-L(CoreMA)で、C1E対応、EIST非対応
栗はEISTまで必要なんだっけ?

369名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 01:04:52 ID:4jvvJXNQ0
要ったような要らなかったような曖昧だったから聞いてみた…
が、試したところEIST非対応のYonah-1Mだと倍率変えられない
CPU-Z読みで変化無し
電圧も無理ぽい 1.325Vから下限が無い(0.825V)
色々試したけどワットチェッカーに変化無し
他のPCじゃ出る電圧変更時の砂時計出るまでのタイムラグも無い
無理なんじゃまいか?

370名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 02:16:11 ID:qIaRUM0k0
HD3450 (AGP) で、CeleD320→P4 3.2に変えたところ、ミラクルフルーツの弾消し処理落ちが消えた。
海が割れる日は約30 fps→約50 fpsまで持ちこたえられるように。
三歩必殺はCeleD時代から処理落ちなしな。

あくまで低スペックの中での話だがより高性能とされるCPUへの変更で
若干の改善が見られたことから、
「弾→点アイテム変換の内部処理が低スペックのNetBurst系CPUでパンク」に一票。
NetBurst世代のPC所持→地を機に延命→あんまり金かけたくない→現行最安HD3450をチョイス
んで3450での報告がちらほら出てくる、、じゃまいか?まぁ俺のルートな訳だが。

>>360のはさっぱり

371名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 02:38:40 ID:4jvvJXNQ0
今までの報告で差があると言えばCPUのキャッシュの量とアクセスレイテンシくらいじゃないのか?
自分のCeleron DC機とかCeleron M機では問題ないからレイテンシはあまり関係ないと思うけど
L2が256KBとかじゃきついんでないかね
特にNetburst系CPUはデコーダの後にL1キャッシュがあるから実質のデータ量が少ないし

でもCeleron430の処理落ちは分からん
他の部分で負荷がかかってるくらいしか予想つかん

372名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 02:38:41 ID:UW49DbUc0
Pen4 3.2GHzで海が割れる日50fpsとかなら
>>360の処理落ちは普通だな
Core系って言ってもCeleron430はCoreMA(Core2)と比べてかなり性能が落ちるし、
Pentim4の1.3倍強もクロック当たりの性能が高いわけじゃない

373名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 02:56:38 ID:4jvvJXNQ0
OCしたらOCしたである程度は改善されるような
それにPentium4ってP6アーキテクチャのPentium iii相手でもそのままだと2割ほどクロックあたり低いし
確かにCPUが弱いのが原因みたいだけどちょっと引っかかるな

374360:2008/12/24(水) 03:44:15 ID:KC6Sb4gs0
原因といったらSP3のせいなのか、XPとVistaの違いなのか、シングル&デュアル
の違いなのか・・。OCをしても20FPSまで下がりますし、>>363みたいに
Config弄っても変わりなし。常駐は最低限しか残してないんです。
キャッシュでここまで影響でるものでしょうか?

375名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 09:17:22 ID:16UVscJoO
>>374
実は窒息ケースの発熱や、設定で自動ダウンクロックしてるとか、
SP3いれた後DirectXとドライバ入れ直してないとか、
driversweeper使ってドライバ入れ直してないとかない?
とりあえずゆめりあベンチのスコア(解像度とモードも)と、
ドライバのバージョンきぼんぬ

SP3統合disc作ってからクリーンインストールし直した方がいい気もするけどなぁ

376360:2008/12/24(水) 19:24:48 ID:iXn8so3A0
>>375
OSインストール→SP3→チップセット→DirectX→ドライバの手順で組みました。
ドライバはCatalyst 8.10です。もっさりが軽減されたと言われてる8.12を試しましたが
駄目です。ゆめりあベンチは1024×768の最高で9415です。

377名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 19:30:55 ID:UVvk9tMQ0
だからブラウザやデスクトップの動作が改善されたのと東方は全然関係ないと

378名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:21:07 ID:k0.laotA0
ブラウザやデスクトップの動作が改善された結果
東方にもしかして何か影響があったのかもしれない8.12を試してはいけないのか

379名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:27:52 ID:UW49DbUc0
ブラウザやデスクトップの動作→GDIエミュレーションの改善
東方→Direct3D8/9

何回これを説明しなくちゃいけないんだ?

380名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 20:41:11 ID:MLqS.42I0
このスレでは>>178あたりの流れで一回説明されてるだけだから
もう一回説明すりゃいいんでないの?

381名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 21:23:37 ID:DPQFASI2O
このスレだとドライバの入れ替えも許されないのか

382名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:27:49 ID:k0.laotA0
その8.12はそれの改善だけだったのか?って話
GDIだD3Dだそんなものわかってる、試すのもいかんのかっていう

383名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 22:34:05 ID:iDZsVVzw0
よく読め。
誰もやるななどと言っていない。
その理由から処理落ちしている、という誤解を解きたいだけ。

許す許さないとか、、、もっと自由に生きろよ、自分のことだろ。

384名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 23:34:19 ID:9pdjsQog0
噛み付きたいだけの子なんだろ

385名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 01:21:45 ID:ZVNUYXd60
処理落ちする人しない人の詳しい環境をまとめてみればいいんじゃないかな?

386名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 01:23:57 ID:LwaQ9pvc0
ハードウェアだけじゃなくて常駐ソフトやWindowsの設定も影響する可能性があるし
当然ドライバのバージョンとかもあるから、ただHWを羅列しても効果薄いと思う

今までに上がってる構成だけ見ても、スペック的に十分なのにって結構あるし

387名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:02:14 ID:jYg5ff6c0
こんにちは
BTOで注文しようと思っているのですが、お勧めはどこのメーカーでしょうか。
価格comなどのレビューサイトを見たのですが、評価にかなりばらつきがあって判断しかねたため書き込んだ次第です

388名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:07:13 ID:s1ePOY/Y0
>>387
>>46

389名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:14:01 ID:jYg5ff6c0
ありがとうございます

390名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:08:42 ID:nVkjgF4s0
パソコンが超スペックです。
16bitが当たり前です。
時に描画間隔二分の一にしないと処理落ち3%以下にならないのもデフォです。
早速死のうと思います。
デスクパソコンなんですけどね!!!
ゆっくり処理落ちだよ!!!

【スペック】

デバイス
チップの種類SiS 651 Rev 00
DACの種類 Internal
メモリ合計 32MB

391名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:22:26 ID:nVkjgF4s0
テンプレで書くとこんな感じです
Title :東方地霊殿
Type : デスクトップ(Sony)
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B :不明
OS : Windows XP Home Edition
CPU : 2.20Ghz
Mem : 700MB?
VGA : SiSGRV.dll
VRAM : 224MB
DirectX : 9.0c
Config : 16BIT フルスクリーン 描画間隔二分の一

392名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:23:38 ID:gV7s07r.0
OSはWindows95かい?

393名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:27:44 ID:gV7s07r.0
なんだい16bitでメモリ32MBなんて言うから
うっそマジWin95で東方やってんのか?と思ったじゃないの

394名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 13:31:13 ID:nVkjgF4s0
なんかすいません。
いまブラクラと格闘中です

395名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:19:24 ID:ID26hw/cO
>>394
ビデオカード増設と言いたいところだがソニーの何なのか型番を書いてくれ
一体型ならご愁傷様

396名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:40:50 ID:70YyBFLc0
PCV-W501Bこれ?
これだったらグラボ増設は無理と思う
スペックが変だけどメモリ載せて少しくらいマシになる程度

397名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 18:59:13 ID:0sxQBMqo0
メモリ増設しても大した改善にはならんと思う
マシにはなるだろうけど

398名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 00:02:34 ID:OI/QXSiw0
解決策がない事を理解してるようだから
胸に秘めた熱い思いをここで叫びたかったんだろう
語るスレだからそういうのもいいさ

399名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:36:44 ID:GwBBO/RQ0
前から気になってたんだが超廃スペックでもリプレイ早送りしたら60fpsキープできない?

400名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 01:45:50 ID:eetP9BXU0
彼の叫びを聞いていたらNetBurstCPUでの処理落ちなんてどうでもよくなってきたw

401名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 02:32:03 ID:XLBHS1Ok0
店頭のネットブックでこっそり花映塚体験版をDLして動かしてみたが結構まともにプレイできるもんだ。
2台用意して通信対戦台にするくらいならちょうどいいかもしれない。

402名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 18:55:36 ID:SVvQMzB20
そろそろSocket939からSocketAM2への移行を考えてるんですが、
デュアルコアパッチやドライバ以外に『ここは特に気をつけろ!』
という点がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。

現構成(紅〜地までフルオプションで問題なく動作)
Athlon64 X2 4200+ (Manchester 2.2GHz)
MSI K8T-Neo2 F (VIA K8T800 Pro+VT8237)
バルクメモリ (Transcend製 DDR400 1GBx2)
GeForce 6600 (AGP 256MB)
Acer AL1716 (17inch D-sub 1280x1024 5ms)
Win XP Home SP3

移行予定の構成
Athlon X2 7750 Black Edition (Kuma 2.7GHz)
MSI KA790GX-M (790GX LFB 128MB)
CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR800 2GBx2)
SATA HDDを新規購入して、VGAは当面オンボで。

OS/モニタ/ケース/500W電源(今年6月購入)/サウンドボード/
PATA HDD 1台/PATA スーパーマルチ 1台/FDD+カードリーダーは流用。
もし次回作で苦しくなったらグラボを投入予定。

よろしくお願いします。

403名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 18:58:34 ID:bcuglBV60
東方程度ならCPUとVGA、あとはメモリが性能を満たしてて
既知の不具合の無いVGAなら別に何でもいい気がするけど。

東方以外のことも視野に入れて意見がほしいってんなら
板違いになるから2chの自作PC板あたりで相談するといい。

404名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:12:13 ID:pfVOVgf60
現構成で十分だろjk・・・
東方以外を視野に入れてるならもう少し待ってPhenomIIをだな・・・

405名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:23:14 ID:wPJzCEVc0
何で今更AM2…
あと40日以内にAM3出るのに

406名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:28:21 ID:JbzOW/os0
エロい人は言った
欲しい時が買い時だと

407名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:54:36 ID:SVvQMzB20
円高でパーツが安い今がプラットホーム一新のチャンスかと思って
>>402を考えてました。
このマザーなら140W CPUおよびAM2+/AM3 CPUに対応との事なので
安心かなと。
金額的にもCPU/MB/Mem/250GB HDDで3万円弱とかなり安く
上げられるのも助かるところです。

408名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:57:18 ID:2b0RQMio0
東方やる分には十分。ここで語る内容はそれでいいじゃん。

将来性とかコストパフォーマンスとか他の用途での適性とか
そういうのの議論は自作板でやってくれ、際限が無いから。

409名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:12:16 ID:IzNDn6560
現構成で十分だし、PhenomII対応してるし、特に言及することもないけど
45nm待ちの構成のつもりなら、あえてKumaを選ばなくても良いと思う。
ただ、Kuma対応BIOSが購入時に入ってるかどうかは店で確認しとくべき。

410名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:29:20 ID:SVvQMzB20
アドバイスを下さった皆様、色々とすみませんでした。
ひとまずは現構成で様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

411名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 01:47:52 ID:3qbVc48Q0
これがソケット939の呪縛!

412名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 03:56:46 ID:PtblQtT6O
>>411
こんなところにいたのか、ニュー速に帰るぞ

ソケット同じでもチップが違えば動かない石があるintelに比べれば
遥かに良心的だってのに

413名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:46:07 ID:MUVQsMdo0
PCI(エクスプレスではないやつ)のビデオボードで地霊殿動くやつある?

414名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:47:18 ID:iCSp/N5w0
テンプレも見れない奴は帰れ

415名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:52:39 ID:KyZ5Y9Dw0
地霊出た後更新されてないだろw
正直、6200やX1550で快適に動くのかと言われたら自信ないわ

416名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:59:44 ID:toMUGfZk0
更新されたと思うけど

X700でも三歩必殺で一瞬59fpsになる程度で常時60fps

まぁ緋想天のレーザー不具合はあるが

417名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 19:10:36 ID:SD80Xvc.0
PCIのビデオカードって、「これが最終!」とか言いつつ、いつまで経っても出てるよなあ。
さすがにもう無いか?

418名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 20:52:19 ID:toMUGfZk0
MBメーカーも拡張機器メーカーも
PCI-Eに全面移行する気無い雰囲気だし

あと2〜3年は生き残りそうだ

419名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:06:34 ID:I3Dfbl3k0
今日コミケ西で無作為に抽出した東方プレイヤー(要するにあちこちの列待ち)と話した感想

世の中のプレイヤーの少なくない割合は当たり前のように処理落ち率10〜20%でプレイしてるんだな
特に地霊殿なんか処理落ちを一桁パーセント台に抑えてる奴なんか数えるほどしかいなかった

420名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:10:42 ID:iCSp/N5w0
出来れば第5回人気投票のアンケートで処理落ち率についての項目があると良いな

421名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:17:04 ID:brP76wK20
>>420
確かにあった方が良いね。アンケートのメッセージフォームに書いてきた。

422名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:22:30 ID:Q7FJMGTk0
キャラとか音楽に興味があるから東方やってるだけだし・・・って人々だな
大いに結構なんだけどね。ゲームなんてのはそんなもんだし

423名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:38:13 ID:K2yVnPOA0
別に当人が満足してりゃどうでもいいと思うけどな
アンケート取ったとこでハイスペックの人がニヤニヤするくらいじゃね?

424名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:41:38 ID:I3Dfbl3k0
色んな列に並んでる間に軽く話しただけだから、その辺はよく分からんねえ。

雑談だからスペックに興味の無い人に深く突っ込むのも野暮だし、
スペックに興味のある人は処理落ちさせてねえしw

でも彼らは処理落ちというものをあまり深く考えていないというか
「処理落ち20%ですけど地Nクリアしましたよ」と少し得意げに言ってる時の雰囲気から
どうやら処理落ち=難易度アップと考えてる人もいるらしいことは分かった。

425名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 21:47:36 ID:922G0CN6O
処理落ち80%以上でクリアはある意味自慢していい

426名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 22:08:03 ID:gYKUglkc0
P4の1.7GHz  SDR-SDRAMが512MB  HISのPCI接続なRADEON X1550
↑の環境で地霊殿の処理落ち率は大体0.4前後だね。このカードだと、オンボードの
RADEON7000では表示されなかった緋想天のレーザー等も表示されるようになった。

427名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:10:46 ID:jOAXPATM0
あれだよ
絶望的にスペックが足りない場合、40〜50%で安定してるならまだいいんだ
場面場面で一桁前半と2桁を行ったり来たりを繰り返す様なのだと、
突然弾が早くなったりするから難易度上がる。
だから俺はGTX280を買う資金を溜めているんだっ!

428名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:28:13 ID:ZvzOTyt20
前にも貼ったけども、ちょっと前まで現役だったベンチ機。

M/B : MSI MS-6309 (PCB 1.0/VIA Apollo Pro133A)
OS : Windows XP SP2
CPU : Intel Celeron 800MHz (Coppermine)
Mem : 512MB
VGA : NVIDIA GeForce4 MX 440 (AGP 2xモード/FW 93.71)
VRAM : 64MB
DirectX : 9.0c mar2008
Sound : オンボード
Control : DPPケーブル + PSXPAD + PS DUALSHOCK
Config : 紅〜風 WAV 32Bit エフェクト美麗 描画間隔毎回

XP軽量化チューン+Vpatch使用前提だけど、Normalまでなら
60fps±0.2程度で何の問題もなく動作。 
ちなみに地ではfpsが1桁まで落ちる場面があってボロボロ。

429名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:29:06 ID:QIiZEcVUO
処理落ちの何が嫌かって
音楽と弾が同期してる場所がずれるのが嫌なんだよな
けーね登場の場所とか

430名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:31:32 ID:0e2b/X8E0
巷にLunaプレイヤーがやたら多いのはそういう訳か。

とnormalシューターが負け惜しみ。
所々カクつくと気になるけど、全般にカクつくとそうでもないのだろうか??

431名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:35:59 ID:SD80Xvc.0
>>427
260系のほうがコスパはいいんじゃね?

432名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 01:11:06 ID:zw3Be6Ng0
295も出るんですよ

433名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 01:59:11 ID:P4hMDvHA0
GT200とか過剰にもほどがあるわw
そんなにGT200系使いたければ09Q3まで待て
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2533.html

434名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 02:04:23 ID:zw3Be6Ng0
今280買って09Q3で買い替えですね、(ry
5000シリーズから買ってないからそろそろげふぉが欲しい
マザーがどうしてもCrossFire対応に偏るからなぁ
X58でも買おうかしらん

435名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 02:33:18 ID:Lzc24EA20
>>433
風神録と地霊のチラつきが無いげふぉは7000系以前とGT200だけなんだよ

436名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 02:55:28 ID:P4hMDvHA0
おまいらそんなにRadeonが嫌いですか
両者とも不具合の少なさはDX9最終世代が優秀だとは思うけどさ

437名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 05:53:58 ID:5UkV4LC20
おいらRadeon 9600XT だけど地も緋も処理落ちなくて
風もほとんどチラつかないよん(わずかにチラつくが目立たない)

438名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 10:42:22 ID:5kiFvc9w0
GFがいいって言ってる人にRadeon薦めるのがよくわからんけど・・・

439名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 12:51:09 ID:WCPXVoSM0
風神録は処理落ちしないでプレイできるのに、花映塚&永夜抄ではなぜか20fpsくらいしか出ません。
グラフィックドライバはintelの最新と思われる14.32.4、DirectX9.0cは11月バージョン。
構成がちょっとだけ似ているレッツノート(Core2Duo1.06GHz+945GM)も同様の症状が出て、風神録は60fpsで永&花は少し落ちる(ちょっと重いステージや弾幕が多いところで55〜50fps)。
945系とDX8ベースの3Dアプリでなんか相性でもあるのかなぁ。
似たような構成での動作報告、処理落ち報告、解決の糸口などあったら教えてください。

-----------------------------------
Title : 東方花映塚 東方永夜抄
Type : デスクトップ(自作)
Model : Shuttle X27D(ベアボーン)
M/B : X27D?(型番不明) Atom330+945GC+ICH7
OS : WindowsXP Pro.SP3
CPU : Atom330 1.6GHz
Mem : 2GB
VGA : 945GM
VRAM : 128MBメインメモリとシェア
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : Yes

440名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 12:53:23 ID:WCPXVoSM0
↑間違い!
VGA : 945GM
じゃなくて945GCでした。
あんまり変わらないか・・・

441名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:28:23 ID:WCPXVoSM0
解決しました。
なぜだかわからないけど、IMEのツールバーをタスクバーに入れたら60fpsでプレイできるようになりました。
幽明結界はそれでも55fpsくらいだけど、軽めのステージは問題なしです。

442名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:37:24 ID:o8rJK6720
>>439
C2Dで945ならレッツノートはR6Aでしょ?
(945GMではなく945GMSなのでシングルチャンネルだけどね)

レッツノートR6Aだったら俺も持ってるけど永も花も普通に動くよ
念のために永のプラクティスでN4面の魔理沙スターダストレヴァリエまでやったけど60fps。

しばらくプレイしてて処理落ちしてるっていうならこの機種固有の問題で
ファンレスだからCPUが過熱して熱保護で強制クロックダウンかかってるだけ。
筐体の裏左側とか、かなり熱くなってるんじゃね?
CoreTempとかで温度見ると、90度近くになってると思うよw

解決策はノートPC用クーラーでも使うしかないだろうね。


Atomのほうは知らん。けどなんかAtomの「処理落ちします」相談多い気がする。
945では問題無く動くから、Atomの問題じゃないかと思う。

ベンチ的な意味の性能ではなく、Atomの構造的な問題でなんかあるのかもね。
インオーダー方式とか、25〜100MHzの486時代の構造になってるんだしw >Atom

443名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:38:20 ID:o8rJK6720
>>441
おめ。タスクバーも影響するんだねえ。

444名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 13:48:58 ID:897Fb4I60
945は「動く」けど「余裕」じゃないよ

三歩とか普通に20〜30fpsまで落ちる

445名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 21:55:56 ID:PgqZc3mw0
intel9xx系列(915と945で差があるだろうから、一括するべきではないかもしれないけど)は風までは余裕だけれども
地だとギリギリのライン(重たい処理のスペカ等で処理落ち発生)と言う感じなのでは?

446名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:14:13 ID:k0YKX1.20
intel915、Celeron1.4G、メモリ1Gで風までは余裕
地は三歩必殺、火焔の車輪、ニュークリア、メガフレアが40fpsくらいになる程度
描画間隔1/2にしたら上記スペカでも60fps出た

447名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 22:43:52 ID:FL8r1pdY0
4gamerのサウンドカード特集で、地霊殿が出てる
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/

448名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 01:28:21 ID:ArDOUweI0
なぜ地霊殿w

449名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 01:38:31 ID:k1eAIV2A0
ライター氏もトウホシストなんだろw
一応カジュアルなゲームって位置づけにはなってるし。

450名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 04:52:13 ID:iFEcGef.0
N10JCでセキュリティソフト入れたら処理落ちするようになった
機能を一時停止させたら正常に動いたので多分セキュリティソフトのせいだと思う

451名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 05:39:00 ID:.W9FOMQw0
妖永あたりで時々何故か処理落ち1%回避できないからなんだろうと思ったらIEだった
DX8世代にだけやたら影響が出る不思議

452名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:04:39 ID:TWtCcpUg0
このスレで今までに出た細かい対策方法をまとめてみた
漏れがあったら追記よろ

●処理落ち
Atomたんは見た目のスペックよりも非力
セキュリティソフト(アンチウィルス・ファイヤウォール等)を切ってみる
RocketDockなどデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する
IMEのツールバーをタスクバーに入れてみる
非力なPCではタスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみる
(ただしRealtimeには絶対しない事。最悪OSごと落ちる。)

●文字表示
gdi++などデスクトップカスタマイズツールを使っていたら削除する

●ポーズ時に発生する遅延
アスペクト比固定ツールの使用で改善される事がある
↓これかな?
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110314818.html

453名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:24:01 ID:XobLhm8U0
こんにちわです
自分は地霊殿をやりたいのですが、地霊殿を起動すると

th11.exe
問題が発生したため、th11.exeを終了します

などのエラーが起こって起動できません(ちなみに萃夢想や緋想天も起動できません)

↓は自分のPCの動作環境です、何か足りない部分があったらご指摘お願いします
できれば解決策も教えてくれたらとても助かります。

KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.08

[システム]
本体CPU AMD Athlon(tm) Processor
周波数 894 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:495MB : 空き領域:132MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:26.85GB 総容量:49.15GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:1.80GB 総容量:2.05GB
ビデオカード S3 Graphics ProSavage 8A26 (Microsoft Corporation)
チップ S3 ProSavage KM133(TM)
VRAM 16.0MB
DAC S3 SDAC
ドライバ s3gnb.dll
バージョン 6.14.10.12
ベンダーID 21299
デバイスID 35366
サブシステムID 2167214131
改訂版レベル 0
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 10.9MB
利用可能VRAM容量 58.9MB
利用可能テクスチャメモリ容量 59.0MB
頂点シェーダ 0.0
ピクセルシェーダ 0.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード YAMAHA AC-XG WDM Audio
サウンドカードドライバ yacxg.sys
バージョン 6.13.10.2152
更新日時 07-19-2002 04:24:42
ネットワークカード ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter
ネットワークドライバ AN983.sys
バージョン 2.16.914.2001
更新日時 9-14-2001
ネットワークカード Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet NIC
ネットワークドライバ rtl8139.sys
バージョン 5.398.613.2003
更新日時 7-1-2001
ネットワークカード WAN Network Driver
ネットワークドライバ wandrv.sys
バージョン 6.0.0.8
更新日時 7-30-2001
CD-ROM/DVD-ROMドライブ HL-DT-ST RW/DVD_GCC-4120B

454名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:34:04 ID:UnIqQ7wU0
>頂点シェーダ 0.0
>ピクセルシェーダ 0.0

ワロタ

455名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:35:57 ID:lOoZqX.I0
>>453
明らかにVGAの能力不足。
今となっては色々足りなさすぎるスペックなので買い換えを強く推奨。
780G/790GXなPCが5万もあれば買える。
つーか、せめてテンプレくらいは読んでくれ…

456名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:37:16 ID:XobLhm8U0
>>453です
サーセンwww
なんだか、PCの細かい事についてはからっきしなのです
スみませェン

457名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:39:09 ID:UnIqQ7wU0
色々と有り得ないスペックだから
EeePCですら東方含めた全ての動作が快適になる

458名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:39:32 ID:CaH4lHtsO
>>453
>ビデオカード S3 Graphics ProSavage 8A26 (Microsoft Corporation)
> チップ S3 ProSavage KM133(TM)
> VRAM 16.0MB
この時点でスペックが不足しています
買い換えを推奨しますが、今売っているPCなら何でもよいというわけでは無いので注意
過去ログ読めば大体わかるとおもいます
安いからNetBookという考えは無しでお願いしますとだけ

459名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:42:41 ID:lOoZqX.I0
>>456
だったらある程度は自分で調べるなりして知識をつけた方が絶対にいい。

460名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:10:31 ID:XobLhm8U0
色々ありがとうございます(>_<)
もっと調べてから質問すればよかったですね、すみませんでしたorz
今回の質問もふまえてPC買い換えてみようと思います。

461名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:17:46 ID:XobLhm8U0
もっと調べてから質問すればよかったですね、色々ありがとうございます

風神録はあの環境で問題なく動いたんで地霊殿はもう少しかな?って思ってたんで

軽い気持ちの質問すみませんでした

ご指摘どうりPC買い換えてみようと思います

462名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:24:59 ID:lMU3oHkU0
というか……風で動いてたのが奇跡に近いだろ常識的に考えて。

必要VRAM32M相当だったはずなのに。

463名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:32:21 ID:XobLhm8U0
スペカ使った時のカットインは神奈子とスワッコ様以外表示されませんけど
何とかプレイできました

あ、自分>>453の者です
一応PCどれにしようか調べてみました
EpsonのEndeavor AT970とかで十分ですかね?
あんまり出費はだしたくないんで、不景気って怖いですね('ω)

464名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:38:04 ID:osZwc86I0
>>463
きちんとゲームとして楽しみたいなら厳しい
ていうかテンプレに目安とかきちんと載ってるんだから自分で判断しようぜ

465名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:39:50 ID:LPXiW4AY0
さ来年あたりにせっかくの新PCでもまた新作がガクガクになるのを楽しみたいなら
インテルオンボグラフィックの機種でも十分だと思うよ

というか申し訳ない調べます勉強しますとか言うなら
もらったレスくらい真面目に読んで、それヒントに過去ログくらい読もうよ

言葉だけじゃいつまで経っても進歩するわけ無いよ

466名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:47:18 ID:vrPLk71k0
>>463
> チップセット: インテルR G31 Express+ICH7
> ビデオコントローラ: チップセット内蔵3Dグラフィックス

仕様にこう書かれていた
俺ならこんなもの選ばないな

467名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 11:53:31 ID:XnkF/6Z20
もう釣りとか嵐と変わらんな

468名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 12:03:34 ID:XobLhm8U0
何かもう未熟なのにいろいろ言っちゃってすみませんでした

469名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 12:13:03 ID:arvJUKEA0
2、3年前のオンボでも地は支障ない程度に動くしそんなじきつくいわんでも
うごかなくなったら型落ち5000円くらいのグラボ追加すりゃいいだけだし

470名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 12:19:57 ID:VZhoH7NM0
ぶっちゃけ8400でも十分なんじゃないの?

471名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 12:21:25 ID:arvJUKEA0
とおもったらスロットがPCIのみとは……俺が悪かった、仕様くらいはちゃんと読もうorz

472名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 23:02:02 ID:A/0MI7sA0
>>275ですが>>441さんの方法試したら60fps出ました
AtomでもN270では特に何も問題無いようので
230,330に問題があるのでしょうかね

473名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 23:40:38 ID:2BZS0VJY0
巫女だいすき

474名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 23:41:20 ID:2BZS0VJY0
誤爆失礼。

475名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 03:50:26 ID:89vXBPQs0
自分は緋想天の糞スペ住人で
自分一人で緋想天をすると常時スローになってしまうぐらいのスペックです(メモリ:704MB CPU:Pen4 1.5GHz グラフィック:sis651 64MB)
クラとしてネット対戦をすると重いスペカとか使うと同期ズレが生じてしまいますが
ゲームスピードは普通のスピードになります
しかし、自分がホストでネット対戦をすると自分一人でやっているスピード(常時プライベートスクウェア並)
になってしまうのですがクラとホストでゲームスピードが違うのは何が原因なのでしょうか?
解決方法もありましたら教えてください
よろしくお願いします。

476名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 07:10:01 ID:Osqc3HvY0
>>475
原因は糞スペだからです。
クライアント側が軽くなる理由はキャラ同士の位置関係、当たり判定など
重要な演算をホスト側PCに委ねる事ができるからです。
解決策はPCを買い換える事です。
糞スペPCをパワーアップしたところでお金の無駄です。
推奨モデルはこのスレで何度か出ていますので面倒がらずに読んで下さい。

477名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 08:29:10 ID:qNfhbqQA0
まぁ言いたいことは分かるがもうちょっと穏便にだな

478名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 11:37:17 ID:f9aA.tio0
十分すぎるほど穏便だろw
わかってるなら自分でなんとかしてくださいとしか。

479名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 09:40:40 ID:0v576BRk0
糞スペってのがきつく見えるんじゃないか。スレタイでも糞ってついてるからここで使うのは間違いじゃないんだろうが。
糞スペ糞スペと本人が言ってると何でそんなに卑下するんだと思うし本人以外が言ってるともう少し言葉抑えたらと思ってしまう。

480名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 09:56:19 ID:Id9McBHg0
じゃあ今度から木スペって言おうか
UFOとか出そうでかっこいいじゃん

481名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 12:06:16 ID:qoZcbnjs0
テンプレ過去ログ読まない初心者 VS 説教相手が欲しい上級者
みたいな構図になってきとりますな

482名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 12:07:09 ID:ZAjACHXs0
>>481
昔自作板にぼるじょあというスレがあってだな…

483名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 12:30:24 ID:acvaHj8E0
言葉遊びの範囲だけど、東方程度の軽めのゲームが動かないPC使ってるってことは
もう数年はPC経験があるってことなんだから、「初心者」って言葉は違和感があるよな

他の家電品だと「詳しくない人=初心者」なんて言葉の使い方はしないのに
なんでPCに限って「初心者です」がこんなに溢れてるのかねえ

484名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 14:12:40 ID:8xWRdxZg0
一般家電製品ははっきりとした使用目的がある
逆にそれ以外の用途は少ないので壁に当たることも壁の種類も少ない
自作もほとんどできない

PCは「家電」とは言い難い
あまりに色々なことをできる上、自作までできてしまう
その上自己責任まで伴う
当然一筋縄では解決できない壁が無限に存在することになる

そんなとこじゃないでしょか?

485名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 14:18:30 ID:acvaHj8E0
いやでもさ、ビデオやエアコンの予約が出来ないおっちゃんおばちゃんでも
「初心者だから予約とか出来なくて」何て言う奴もいない
言うとしても「機械やコンピュータは苦手だから」くらいだろ。

自転車がパンクしたりチェーンが外れて直せなくて困ってる時に
「初心者だから直せません」なんていう奴はいない

「初心者だから」と言う奴ほどPCを家電的に扱ってると思うけど
他の家電品に置き換えてみると「初心者」っていう言葉が
いかに非一般的で、言っちゃ悪いが馬鹿っぽく見えるか気づかないのかな。

486名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 14:29:50 ID:hiagoloA0
何となく自分のイメージなんでほかの人がどう思うかわからんが…

ほかの家電だと"自分で使ってる"って感覚が強いけど
PCだとなまじっかソフトがいろいろと勝手にやってくれちゃうから
"PCに使われてる"って感覚が強い人が多いんじゃないかな?

487名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 14:32:52 ID:QTg8HtcQ0
別にPC使いこなしてるかどうかって問題じゃないでしょ
初心者ってのは単にPCパーツ選びに関してとかそういう話であって一緒くたにするもんじゃないだろうに

488名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:05:54 ID:hiagoloA0
>>487
そうか?

結局のところ
"自分でなるべく努力をせずに結論を出すところまで他に丸投げ"
って部分じゃ全くおんなじだと思うぜ

489名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:26:46 ID:G6OZGsG20
まあ、実際に組んでみるまでは、確かにわかり難いよな、PCってのは。
つーか、右も左も解らない状況なら、専門店で訊くのが無難だと思うけど。
ネット上で情報集めようとしても、人によって言ってることがバラバラだったり、特定メーカー
の信者やらアンチやらが入り乱れたりするから、基本的なことが解ってないと、どれが嘘か
すら解らん気はする。

490名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:32:33 ID:QTg8HtcQ0
まあ明らかにテンプレ見てないのがわかるようなレスが多いから気持ちはわかるんだが

491名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:49:35 ID:e1oA.vSQ0
そもそも事の発端になった475って「初心者」と言ってないね。
まあテンプレ見てない様なレスだけど・・

492名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:44:07 ID:y1ukATqQ0
GF2MXで地霊殿できないか試してるんだが
最適ドライバと書いてあった45.23を入れたら画面が真っ暗(タイトル画面とかは60fps)になり
最新ドライバ(90番台だった)だと20fps前後まで落ちるんだが一応動作する
やっぱり買い替えないと無理?

Title : 地霊殿
Type : おそらくメーカー品デスクトップ(ヤフオクで購入)
Model : COMPAQ Evoって書いてある
OS :  XP Professional SP3
CPU : Pentium4 1.6ghz
Mem : 512MB
VGA : GeForce2MX 45.23
VRAM : 32MB
DirectX : 9.0c
Config : 全部試した
>>2-10に目を通しましたか? : YES

493名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:45:23 ID:QTg8HtcQ0
自分が一番よくわかってるんじゃないの

494名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:50:11 ID:ZAjACHXs0
>>492
最適ドライバってのは、ハードに対して最適なだけで、ソフトに対して最適とは限らないわけで。

495名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 20:55:23 ID:y1ukATqQ0
やっぱ無理か
おとなしく買い換えるthx

496名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 23:40:13 ID:1QULMFMI0
試してるっていうくらいだから低スペ検証かと思ったらメインPCかyp

497名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 03:18:47 ID:2yb6j5OM0
>>484
自作出来ない訳じゃない
PCと違ってよっぽどの事がない限り作ることそのものが楽しみな趣味的用途以外実用性があまりないだけ

498名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 03:23:40 ID:DiIWjKew0
○○にPCを与えるなってことか

499名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 04:37:42 ID:6rIbjF6c0
EeePCとか、古いPC持ち出しての低スペック挑戦やらかしてるのかと思ったぜw<壁のラインがどこら辺なのかという感じで。

とか言ってる自分はビデオカードが故障しますたorz
買いに行かないと(汗

500名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 16:16:40 ID:WftYflsoO
RADEON HD3450と2600XTが3980で売っていたのですが、これら2つは地霊殿をやるのに十分な性能をもっていますか?
オンボードなGeForce6150だとどうしても処理落ちが避けられないので
東方以外にパソコンでゲームはやらないので、動くのであれば旧世代だろうがかまわないのですが

501名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 16:33:18 ID:9rZN0PKU0
はい、十分です。
2600XT使っていますが問題なく動いています

安くなったな、、、、自分一年前に買ったときは18000位出したよw

502名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 16:39:36 ID:ZjNkGrFc0
どっちも十分。
補足すると、3450はAMDの現行オンボードと同性能、
2600XTは消費電力は高いけど性能は格段にいい。

交換時のドライバ手順には気をつけてなー。

503名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 18:02:43 ID:WftYflsoO
>>501-502
ありがとうございます
それぞれについて調べてみましたが2600XTは見間違えだったかもしれません(ファンレスで異様にヒートシンクが小さかったです
どちらにしろ今から比べると快適になるのですね
ドライバインストールについては間違えないよう気を付けます

504名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 21:19:37 ID:Wr1VY7vw0
ファンレスでヒートシンクが異様に小さいやつは裏側(CPUに近い面)の大型ヒートシンクにパイプでつなげてあるんでは。
CPUファンからの風が熱を奪ってくれるのでオレはそういうタイプが好きだな。

505名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 23:25:23 ID:JOhnWO0Y0
・GF8x00/9x00系のちらつき
これの風神録は見たんだけど地霊殿はどのようなチラつきか知ってる人いたら教えてくださいー

506名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 23:53:48 ID:ZjNkGrFc0
>>504
ヒートシンクが裏側に来るやつか。
マザーの配置とかによっては干渉もあるから、このスレ的にはあまりオススメできないよな。

個人的には外排気信者でsg

507名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 00:19:45 ID:ntfxDYZM0
地霊殿ってちらつくのか?96GTの俺はまったく気になったことないけど
その程度かそもそもちらつかないかどっちかじゃね?

508名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 00:22:35 ID:vSmnRGvY0
ティアリングじゃなくて?

509名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 00:49:46 ID:fyz0dKZQ0
ティアリングらしき物を直そうとしてレイテンシ通常にしたらFPSが75位になってしまった
泣きたい

510名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 00:57:39 ID:g3Urlofs0
それでクリアすると処理落ち率はどうなる?

511名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 01:02:08 ID:fyz0dKZQ0
>>510
レイテンシ安定にしたら150超えた、リプレイ保存してみたら0.0%のまま
まともに出来るのは自動と高速だけみたいです

512名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 01:03:44 ID:ntfxDYZM0
ティアリングも全然ないがなぁ・・・@1280x960/レイテンシ自動
レイテンシどれに設定してもないぜ?通常にするとfps55になるけど

513名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 02:41:34 ID:VoI5BNfY0
地の濃い弾消しとかの時に起きる謎の処理落ちが嫌だから
CPUはE5200でVGAがHD4670の構成でパソコン買ったけど
これで次の東方が早速処理落ちしたら泣ける。

514名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 05:16:39 ID:7D0YecYc0
逆に自動・高速でティアリング発生、FPSはどれでも60安定 (一部濃い弾幕除く) です。

vsync patchで描画負荷軽減・リプ高速/低速再生・CPU占有解放を期待していたけれど
フルスクリーンでもウィンドウでも、vsync on/offでも、ティアリングがつきまとってきたので
あきらめました・・・

ティアリング発生と各設定の関係が全然わからんです

515名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 12:19:44 ID:4o6yNvLo0
>>513
HD4670にして点数処理落ち無くなった?(ルナ4面猫お燐の使い魔ボム一斉撃破とか)
良かったら東方のプレイ感想聞かせて欲しいです

516名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 13:29:41 ID:ROptjaEU0
すいちょくどうき

517名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 15:52:58 ID:VoI5BNfY0
>>515
まだ届いてないから届いたら報告する。

518名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 16:29:53 ID:IQiisRxI0
>>513
その構成で処理落ちしたら、E2140にHD3650の俺はアウトだな
次回作がいつ出るかわからないけど、DirectX11もまだ先の話なんだし大丈夫でしょう

519名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:25:09 ID:vSmnRGvY0
X1950Proで余裕なんだからHDシリーズなんて余裕なんじゃないの?
って思うのは間違いか

520名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:51:15 ID:j9bhEhPM0
メーカー製で主に採用されているインテルオンボが極端にゲーム性能が低いだけで
東方なんてゲームとしてはかなり軽い部類なんで心配無用だと思う。

登場した最初から「3D性能は低い、ハイエンド価格でミドルレンジの性能」と酷評されてた
6年半も昔のMatrox Parheliaでさえ地が余裕で60fpsなんだから
ここ数年のGeForceだのRADEONだののビデオカード買っておけば当分大丈夫かと。

メーカー製PCでは新しい機種でも落ちるから東方が重いってのは誤解があるつうか
一般人向けの機種が極端にCPUとVGAの性能バランスが悪いだけだから・・・。

521名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 19:33:40 ID:q6VPCww2O
一般の人にとってはCPUクロック=PCの強さみたいのが未だにあるからなぁ
それが一番分かりやすいせいなんだけど。

CPUとHDDだけ多くて、それでいてメモリとVGAが足りないマシンって未だにまかり通ってる
それでもセレロンだったりするし

522名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 19:38:39 ID:fYPegItc0
そりゃ一般の人はゲームなんて二の次だから仕方ないと言えば仕方ない

523名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 19:47:21 ID:nxV75WF20
電気食うわ発熱するわで
ゲームしなきゃ真っ先に外したいパーツだもんな

524名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:02:03 ID:JOt.H.yg0
一般人からしたらゲームなんてPCでやるものではなくて
PS3やら箱○やらの専用のハードが必要なものって認識だろうしな

525名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:52:07 ID:g3Urlofs0
今まで使ってたパッドがぶっ壊れて新しいの買ってこようと思うんだけど
東方用でお勧めのパッドって何かあるかな?

526名前が無い程度の能力:2009/01/08(木) 23:44:31 ID:z0.OcEGs0
入手しやすいものだとSaitekのP220か、サンワのJY-P63U
JY-P63Uの十字はサターンパッドに近い感じで600〜1000円くらい。スタートの位置にボタンがないから好みが分かれるけど操作はしやすい。
安いから試しに買ってみるのも良いかも

527名前が無い程度の能力:2009/01/08(木) 23:46:01 ID:IrLhLwec0
('A`)復活ですか

528525:2009/01/09(金) 01:00:54 ID:uNWI84q60
質問した直後にスレぶっ飛んで参った…

>>526
情報サンクス。週末にでもちょっと見てくる。

ただ値段はあんまりこだわってないんで
多少値が張っても使い勝手の良いパッドがあれば
教えてもらえるとありがたいです。

529名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 01:15:01 ID:.9L1LlG.0
>>528
今のところLogicoolのGPX-450かGPX-500シリーズが無難のようだ。
SaitekのP200は東方本編なら良いが緋想天には向かないらしい。
PS3用のパッドは十字キーがPOV(ハットスイッチ)なので個人的にお奨めしない。
決める前に↓のテンプレと最新レス200くらいを見てみるといいよ。

USBゲームパッドを語るスレ Part 20
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226569421/

530525:2009/01/09(金) 01:21:57 ID:uNWI84q60
>>529
GPX-450/500か。見た感じ、PS2パッドに似てるし違和感無く使えそうかな。

実は今まではPS2パッドをJY-PSUAD1で繋いでたんだけど
マシンの相性らしく風でたまに数秒ほど方向キー入りっぱなしになることがあったし
パッド壊れて見に行ったら意外といい値段するもんで
パッドは東方にしか使わないし、どうせならいいのないかなあと思ったもんで・・・

スレのほうもチェックしてみます、重ね重ねありがとう。

531名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 03:06:56 ID:Ulz.97RQ0
GPX-500の十字は独特で好き嫌い分かれるらしいよ
東方にしか使わないならそこのテンプレにあるように、デジタルオンリーのPC用パッドを買うのが最良(スティックが付いていない奴のこと)

532名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 08:09:16 ID:BZKqRud20
>デジタルオンリーのPC用パッドを買うのが最良(スティックが付いていない奴のこと)
俺もPS2のスティック付パッドを使ってるんだけど
それを聞くとスティックの無いPSパッドで使ったほうがいいのかな

533名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 10:54:31 ID:w5LvhsyM0
値が張ってもよいと申したか、よろしい、ならばAdaptoidだ
64のコントローラは数あるコントローラの中でもかなり使いやすいと思うんだ
再販するって告知されて何の音沙汰もなくなっちゃったけど

534名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 11:24:43 ID:znukaodU0
>>532
今普通に使えてるなら何も問題ない
USBパッドスレのテンプレはこれから新しくパッドを買う人が
地雷を踏まないためのものだからね

家庭用ゲーム機の純正パッドはやや値は張るが
PC用のUSBパッドよりもしっかり丈夫に作られている
そうしたものを使えるならそれもベストな選択のひとつだよ

535名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 16:00:16 ID:0CS.obgc0
ホリパッド2衝動ポチしちまった……orz

HORIさん、あのスペックを保ちつつPC用に復刻してくれないかなぁ

536名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 17:36:21 ID:nkK3hXIE0
よくデジタルデジタルって聞くけど、アナログとデジタルで十字にレスポンスに差があるの?
アナログの方が遅いなら変えるが・・・
重いだけならいいのだが

537名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 17:37:23 ID:nkK3hXIE0
っと更新し忘れていた
すまない、見逃してくれ

538名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 22:59:38 ID:LZ7TYnHA0
STGやるには十字キーが最重要って気がしてる。
いろいろなパッドを試して結局スーファミのコントローラーが一番使いやすいってとこに落ち着いてしまった。

539名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 23:23:20 ID:tW.CFFcA0
SFC純正は良いがSFCを模したエレコムのUSBパッドはやめとけ
あれは十字が固くてチョン避けできない

540名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 23:35:14 ID:YqKenBJQ0
確かに十字キーが固く、昔のスーファミの感覚ではなかった。
形だけ真似た模造品という印象だった。

541名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 23:39:32 ID:46EqtSuk0
あれは操作しにくかったから地雷踏んだなと思ったら
初期不良起こして返金してもらえたのが幸いだった

最終的にPS2純正に落ち着いた
緋と萃は十字でSTGはアナログで操作してる
でも純正の十字は斜めの入力が難しい気がする

542名前が無い程度の能力:2009/01/09(金) 23:48:11 ID:GJ12pbaA0
PS2パッド、復刻サタパ、箱○有線といろいろ試したが、いまのとこサタパ。
箱○のは十字キーのゴムをアビョーしたら良くなるらしい。

543名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 01:19:23 ID:UFi7aKRo0
東方本編:
 チョン避けできる十字である事

萃夢想&緋想天:
 昇竜コマンドがきちんと出せてスタート/セレクトボタンがある事

共通:
十字がPOV(ハットスイッチ)でない事
一方向押しっぱ現象が発生しない事
短期間で壊れてしまわない事

これら全てをクリアするUSBパッドはほんの一握りなんだよね

544名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 01:36:13 ID:sB3KWG.Q0
俺はエレコムのUSBパッドコンバーダで十分だな
やっぱ使い慣れたSCPH-10010はしっくりくるわ

545名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 01:36:32 ID:2KCWftps0
緋想天にあうパッドを探してるならここも読むと良いかも
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/44334/1217763799/

546名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 01:37:34 ID:naIHgD1A0
>>543
>チョン避けできる十字である事
これは↑↓←→ボタンが●で一体化しているタイプではなく
それぞれの方向ごとの分離してるファミコンのような十字型という意味?

>一方向押しっぱ現象が発生しない事
これ、実はパッドだけの問題ではなくPC側やアプリとの相性ありそうなんだよね。

うちの場合、SiSチップセットのPCだと風@JY-PSUAD1で押しっぱ現象出るけど
他のIntelチップセットのPCとULiチップセットのPCでは全く出ない。

謎なのは、SiSマシンでも風以外では一度たりとも出たことが無いし。
(パッド自体は同じ個体を使い回してる)

あと条件だけでなく>543の主観でいいのでお勧め機種を具体的に出してくれると
俺みたいにパッドを物色してる向きには参考になって助かるな。

ハットスイッチ云々は、メーカーページやパッケージ見ても分からなかったりするし。

547名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 02:34:46 ID:I9ddbxrM0
>>546
>チョン避けできる十字である事
これは見た目じゃわからない。実際にプレイしないとね。
好みもあるからどれがベストとは言えないけど糞は誰が使っても糞。
SaitekのP200は丸いけど使いやすい。柔らかいからかも知れない。

>一方向押しっぱ現象が発生しない事
PC側との相性なんだろうね。
結局これも自分のPCに挿してみないとわからない。

>主観というか持ってるパッドの感想
エレコムSFC風パッドはチョン避けも昇竜コマンドもダメだった。
ウチのPCでは方向キー押しっぱが一度だけ発生した。

P200は東方本編に最適だったが緋想天でボタンの不足を感じた。
数は足りるがスタート/セレクトの位置にボタンがないので
LRの片方を犠牲にしてゲーム中の使用を諦めるか、
6ボタンに割り当てて誤爆ポーズを覚悟するかの選択になる。

ホリパッド3ターボは造りは良いけど十字がPOV。
JoytoKeyの使用で東方本編なら問題ないが緋想天はやりにくい。
(JtKの面倒な設定とタイトル画面でのパッド操作制限がある)
↑今これ使ってる

次はロジのGPX-450にするか、変換器とPSコン買おうか考えてる。

物色してるなら上に挙がったスレは見といた方がいい。
そうすれば地雷だけは避けられるから。

548名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 02:49:42 ID:lqGM6g.U0
追記
なんかGPX-200がいいかもという気がしてきた。
近いうちに買ってみる。
頼む、もうこれでFAになってくれ。

549名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 04:28:45 ID:2KCWftps0
>>548
買ったら是非レビューを

550名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 06:22:19 ID:voMuYy5oO
ちょっと前にロジクールGPX-500を買った

551名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:16:14 ID:FMWeOTxwO
なんか新しく買ったノートなのにやたら処理落ちする…
メモリも4GあるのになぁvistaだけどAeroも切ってあるし…なんで

552名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:25:15 ID:mBVtNzBM0
>>551
まずスペックを晒さないとアドバイスもできないじゃないか

553名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:27:59 ID:I0v52KX60
>>550
GPX-500が気になっているので、是非レビューを。


>>551
どうせインテルオンボVGAのPCでしょ。

CPUとメモリと、そして価格だけ見て判断して失敗って
不十分な知識で下調べもせず買うヤツがよく陥るパターンかと。

高価な高速CPUと大容量メモリを積んでようが
肝心のVGAが低性能のインテルオンボVGAのマシンじゃ
性能バランス最悪でゲームには全然向かないよ。

ノートじゃVGA交換も出来ないし、ご愁傷様としか言えない。

今回は勉強料と思って、次は手間を惜しまずちゃんと下調べして買おうね。

554名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:28:56 ID:FMWeOTxwO
すんません…そうだよね

ちょっと出直してくる

555名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:48:52 ID:/QPqI3BA0
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20080527035/

これの発売を待つんだ

556名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 09:59:58 ID:I0v52KX60
>>555
冗談だとは思うけど、いつ出るかいくらになるかも分からないキワモノを
冗談だと判断できるかも怪しい素人相手に提示して
変に期待させるのはやめたほうがいいと思う

あとそれ持ち出す人って定期的に出てくるけど、こんだけコストとリスクあるんだよね

その手のキワモノの想定価格+VGAの価格+モニタの価格+モニタとボックスの設置場所+いつになるか分からない待つ期間+買っても動かないリスク(キワモノだし)

こんだけのコストとリスクかけるくらいならとっとと今のノートPC売り払って
M780GかGeForceGo!あたり採用したゲーム対応ノートか、
そんなボックスとモニタ置けるスペースあるならこのスレでも紹介されてるような
780G採用とかの廉価デスクトップ買ったほうがあらゆる意味で安上がりだと思う

557名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 11:34:18 ID:HR9rC7Mg0
モノ好きな自作erと人柱特攻くらいしか飛びつかないだろうなw

558名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 11:53:19 ID:lhGvCeBE0
この手のは本体価格だけでアッパーミドルとか
ハイエンドVGA買える値段になるのが常だしなー

コスト面だけで考えても、4850eとかで安く組み上げてOSと激安モニタまで揃えれると思う

559名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 12:39:16 ID:At51ak5M0
ホリEXターボ+非公式ドライバって人は他にいないのかな
ちょっと十字が硬めなのと360配置だから位置に慣れる必要はあるけどキー設定とかはすごい楽

560名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 12:55:00 ID:p6371JNA0
>>553
で、今度はVGAばかり気にして他がやばくなるとか言うオチが待ってると

561名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 13:59:28 ID:9UDI3obg0
>>555
残念、それ外付け出力専用ですから

>>560
他がやばくなる要素って値段以外にあるか?

562名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 14:11:59 ID:HR9rC7Mg0
CPUはせろりんだけどGTX295載せたからカンペキです><
不釣り合いだろうけど東方にはなんら問題ないな

563名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 14:17:01 ID:bcYYAzOI0
新規購入の話なんだし、VGAさえそこそこいいのを積んでるマシンなら
東方程度は今日びのCPUならどれでも問題無いかと

時代遅れなMobileSemron2600+Parheliaのマシンでも地が問題無いってのに
C2Dと組み合せて処理落ちするとかいうIntel GMAの性能は…

564名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 14:48:06 ID:VuBjoad20
intelオンボもG4xが主流に切り替わってくれればまだ良いんだけども
未だにG33や31、下手すると945GCが現役なのがな

565名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 15:48:23 ID:QU3Zkblk0
>>562
GTX295が載るって事はCeleronDの2GHz以上だろ
そのレベルならグラボが良ければ問題は無いよ
つかデスクトップでもノートパソコンでも良いVGAを積んでてCPUやメモリがヤバいなんてケースは無いから(むしろそんな構成で組みたくても組めない)
ゲームPCに関してはVGAに注意して買えば失敗はまず有り得ないよ

566名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 16:33:33 ID:8m3bTaL20
知らない奴でPC買うときに店員に
このノートでもゲームできますか? とか聞けよ
と思った 安くはない買い物なのだから

567名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 17:29:30 ID:W0jMjsWU0
>>566
店員はゲーム周りは大抵答えられんよ。
「最新モデルなんでよほどの高負荷でない限り大丈夫なはずです」とかも充分あり得る

568名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 17:40:52 ID:9UDI3obg0
>このノートでもゲームできますか?
型番がわかるんなら、ここで聞いてもいいと思うんだ。
ネットで下調べはできるんだし。スペックについて知らなくても、外見とかくらいは。

569名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:10:29 ID:JAkaqqrA0
Title : 東方風神録 体験版
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】AMD Duron(tm) processor
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVCE117A
 【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】S26J
 【製造元】WISTRON
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS 740
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 740 Rev 00
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】WDC WD800AB-16CBA1
 【容量】76316 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】YAMAHA AC-XG Audio Device
 【製造元】YAMAHA CORPORATION
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

>>2-10に目を通しましたか? : YES だけどほとんどちんぷんかんぷんでした。

---------------------
体験版風神録をインストールして、起動しようとすると
全画面にしようがしまいが、小さいサイズの真っ白な画面が出て止まってしまいます。
何分待とうが起動してくれないので毎回終了するしかありません。
問題点があれば教えていただけませんか。

570名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:21:37 ID:DmZpNlAQO
>>569
グラフィックチップがSiSな時点で性能が不足しています
FMV CE117Aというパソコンのようですが大分古いようですので買い換えを推奨します


ところで毎度思うけどいつも一方的にインテルオンボがうんたらと持論展開して批判しまくる奴って何なの?
批判してるだけで何の解決にもなってないし高圧的な態度のせいで助けを求めている人も去ってゆく
>>551の人だってもしかしたら裏で動いているソフトにパワー取られて動きが悪くなっていたのかもしれないのに勝手にインテルオンボ云々と決めつけて切り捨てられてるし

571名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:24:19 ID:DmZpNlAQO
>>569
>>570に補足
また、買い換えるとしてもそのPCのスペックが不足していたら意味がないので
ある程度機種を決めたらここで質問するのもいいかもしれません

572名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:28:30 ID:xR7ynI.U0
型番で仕様捜索まではしてないけど、CPUの種類から相当古いPCっぽいから類推するに、すべてにおいて足りてない。
さらにメモリがOS動かす必要最小限クラスな上にメモリ共有のオンボードグラフィックなもんだからさらに動く可能性が低い。
正直買い替えれとしか言いようがない。

573名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:28:34 ID:NQ2tZHsQ0
ゲーム用のノートは、その手の店できっちりしたやつを買わない限りありえない。
つまり、判っててノートに走る奴はこんな質問はしない。しなくていいように選別して買ってるから。
カタギの店で売ってるようなやつは、画面は表示されてれば問題ないようになってるだけ。
仮にインテルオンボじゃなくても、コストダウンで限界までスペッコ削られてるものに何を期待しとるのかねキミは?

574名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:29:42 ID:e86QXRBw0
>>569
CPUパワー、メモリ搭載量、グラフィックアクセラレータ(VGA)、
いずれもパワー不足です。特にVGAはどうにも致命的です。

そのモデルのリリースは2002年05月14日とあるので
もうかなり古いPCなのではないでしょうか。
今からそのPCをパワーアップするよりも
PCを丸ごと買い換えた方が結果的に安く上がるでしょう。

東方向けの推奨PCはこのスレで何度か出てきたので
一度じっくり読んでみて下さい。

575名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:34:43 ID:JAkaqqrA0
>>570
そうですか…
買い替えは当分出来なさそうなので、しばらくは音楽だけ楽しんでます。
ありがとうございました。

576名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:39:52 ID:JAkaqqrA0
みなさんありがとうございます。
上で書いたようにしばらくは買い替えできないですが、
その機会が出来たらまたここにお邪魔しようと思います。
そのときはよろしくお願いします。

577名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:39:59 ID:XNUwi0/M0
起動できないのにどうやって音楽を楽しむんだ?

578名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:41:47 ID:JAkaqqrA0
>>577
ZUN氏の音楽CDなどです。
元々音楽に惹かれて入った人間なので。

579名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:45:05 ID:9UDI3obg0
>>577
っ THxxBGM

580名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:46:24 ID:NQ2tZHsQ0
数万円で買えるようなパソは大抵オンボだしねぇ。
ゲーム用にPC新調するなら、モニタ別でも10〜15万はイキたいところだね。
この不況じゃ財布の中身も厳しいだろうし……

581名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:49:23 ID:ygDNoxwY0
ゲーム用たってぴんからきりまでだけど

582名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:50:58 ID:jlw53skw0
東方やネットぐらいで最新のゲームとかやらないなら中古で2〜3万のでも十分だけどね

583名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:51:13 ID:mBVtNzBM0
>>573
東方ってそもそもゲーミングパソコンじゃないと重くてやっていけないほどのゲームか?
>>4のテンプレ通りなら
ttp://121ware.com/lavie/n/?=121pro_top_menu
ならAMD780Vだし余裕、
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nf/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist
ならGM45だから動くらしい
これら2つは店頭でも10万代で買えるパソコンであり、この程度で起動しないのならテンプレに
家電量販店で売っているパソコンはこれらの性能を満たしていても動きませんのでゲーミングパソコンを買ってください
と書かなければいけないが
まあ、次回作がどの程度のスペックを要求するかはまだ分からないけど

584名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:51:25 ID:9UDI3obg0
値段を基準にするのは非常によろしくないと思う。
ハイエンドCPUにオンボードの組み合わせも十分あるし
逆に、安くてオンボードでも780Gや790GXなら問題ないし。

上にも書いたけど、候補挙げてここで聞けばいいと思うわけよ。

585名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 18:55:37 ID:mBVtNzBM0
まあ、ネットブック買ってきて動きませんってのはどうにもならないがな
ネットブックについては次スレのテンプレに書き足したほうがいいかもしれない

586名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 19:20:26 ID:bcYYAzOI0
>>583
「今」だけ考えればGM45でも十分だろうけど、07年夏に買った945Gノートが
08年夏に出た地で早速処理落ちした経験から言っても
東方の為にPC探してる人にあえてIntel GMAの機種を勧める必要は無いと思う。

ゲーミングモデルってのはよく分からん人のためのひとつの目安であって
ここで聞くような人には780採用機種あたり勧めればいいんじゃね。

最低のコストで最高のPCが欲しいって人は自分で探してくれってだけだし。

587名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:33:23 ID:VuBjoad20
>>586
それを言ってしまうと690Gだって出て1年程度で緋の描画不具合抱えてしまったし
2004年に出た915Gでも地が出るまでは問題なかったから4年間現役でいられた。

あまり先を気にしすぎてもどうかと思う。さすがに(3月に出れば)次回作体験版位は確認してからでいいと思うが。
確かに780Gの方がG45より3D性能は良いが、その差が意味あるものになるかどうかは分からないし

個人的には将来増設も検討する人ならPCI-Ex16さえ付いていれば今だけ考えればいいと思う。
手を加えるのが怖いって人なら最初からHD4670あたりのミドルクラスのカード搭載機の方がいいと思うな
ノートならできるだけ現時点で性能の高いのでいいと思うが

588名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:42:09 ID:bcYYAzOI0
>>587
いや、583が持ち出してたのがまさにそのGM45のノートだから
新しく買うのにわざわざそりゃねえだろってだけのハナシ

589名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:47:26 ID:R6sfEU8.0
そんな先のことまで考えて高い最新型にするくらないなら、
乗せ換え可能なPCにして厳しくなったときにグラボ変えたほうが安く付く気がするけど。
PCI-E規格そのものは当分は廃れないでしょ。

590名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:48:39 ID:vkpKAUxc0
ところで
Windows7のβで東方試してみた人居る?

591名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:18:13 ID:HR9rC7Mg0
まだ一般ユーザはTechNet会員とかまでしか出てなくね
1/13あたりにDL可能になるって話だからそれまで報告出ないと思うけど多くはVPCに入れるんじゃねーかなぁ・・・
ってかWindows7入れて東方試そうって思うやつはそういないと思うぞw

592名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:20:43 ID:W0jMjsWU0
>>591
VISTAよりはマシになるらしいという淡い期待を抱くとか

593名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:22:50 ID:vkpKAUxc0
XP64bit版とかFireGLでの動作報告も来るぐらいだから
今回も誰か試す人が居ると信じている

594名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:33:58 ID:NQ2tZHsQ0
XP64bitは俺のメインOSだからな。

595名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:54:05 ID:G/qAowAkO
PS2のコントローラーで東方をやっているんですが風神録、地霊殿では十字キーが使えません

なにか使える方法があったら教えて下さいm(_ _)m

妖々夢とかはコンフィグで設定できるんですが…

596名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 21:58:19 ID:ltVegIGc0
アナログボタン押せ

597名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:13:44 ID:lRIjV0Cg0
>>551だけど
Title :東方全般
Type : ノートのいずれか。
Model :HP Pavilion dv5
OS : Windows vista home premium servise pack 1
CPU :インテル® Core™2 Duo プロセッサ P8400 (3MB L2キャッシュ、2.26 GHz、1066MHz FSB)
Mem : 4GB (2048MB x 2) PC2-6400 DDR2-SDRAM
VGA : NVIDIA® GeForce® 9600M GT
VRAM : 1791MB
DirectX : 9.0c
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)

これが自分で調べた限界…これじゃ多分無理だろうけど

598名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:20:25 ID:HR9rC7Mg0
さぁその処理落ちの詳しい内容を述べるんだ
参考までに地霊殿とかプレイ時のfps記録されてるリプうpとかの手段もあるぞ
ついでに常駐とか他起動してるアプリも挙げておけばなおいいかもしれない

599名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:26:09 ID:lRIjV0Cg0
ttp://chisa.dtdns.net/thrpyloda/replay/th11_ud000282.rpy

こんな感じかな…60fpsで安定しない
ポーズするとすげぇ重くなるし

600名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:48:13 ID:rz4FkHkg0
1.省電力モードになっている
2.メモリがデュアルチャネルになってない
3.重たい常駐が走ってる
4.ドライバが古いバージョン

ぱっと思いつくのはこれくらい

601名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:59:52 ID:lRIjV0Cg0
なるほど…1以外全部怪しい…があんま詳しくないんでどうすりゃいいか
でも買ったばっかなんだよな…

602名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:02:30 ID:HR9rC7Mg0
タイトルに戻るとかで連続でプレイしたときも毎回これくらいのfpsになる?
なんかスプライトとかのロードでfps下がってるような感じがするんだけど

デュアルチャンネルになってなかったらノートじゃどうにもならんなw
cpu-zでググってmemoryタブのchannnelsがdualならおk
常駐は東方起動させてからタスクマネージャ見てCPU食いまくりを探す
ドライバは探す

603名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:22:01 ID:lRIjV0Cg0
常にこうなるかな…
このまんまだとショックだ…

604名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:35:49 ID:02uAMOZo0
デュアルチャネルじゃないと、東方って処理落ちするの?

605名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:41:07 ID:W0jMjsWU0
>>604
オンボードVGAだと影響でるかもしれない

606名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:44:48 ID:ci8rGBFQ0
>>595
使ってるPS2-USBコンバーターはなんなんだ?
機種によっては方向キーの設定を変えれば治るかもな

607名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:46:51 ID:lRIjV0Cg0
戻らないんだったら仕方ないけど…
ポーズでいちいち止まるのはきっついなぁ
なんかいい方法ないかなー

608名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:55:13 ID:/0DWtQp6O
メーカーPCはIntelオンボもさることながら、無駄な常駐アプリの多さも
カタログスペックと(体感)性能のギャップにかなり貢献してるよな……

609名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:57:55 ID:W0jMjsWU0
>>607
 ttp://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
 ↑を起動。
1.省電力モードになっている
  →本当になってないならそのまま きちんと確認をしろ(AC刺してみるのが手っ取り早い)
  とりあえずウインドウモードで東方動かして、cpu-zでクロックがどうなってるかを確かめる
2.メモリがデュアルチャネルになってない
  →おそらくなってるはず
  cpu-zでmemoryの欄にchannel があるから確かめる。dualになってるはず
3.重たい常駐が走ってる
 止めろ。アンチウィルスとか、サービスとか。アンチウィルス切るならまず最初にネットワークを切ること
4.ドライバが古いバージョン
 入れ替えろ。nVidiaに行って最新バージョンを入手 179.28が出てる。
5.DirectXをもう一度入れ直す。

「詳しくない」はただの逃げ。
目の前にあるパソコンは何が出来る?
グーグル先生を呼べるだろう。
ぼやくのは全てを終えてからだ。

610名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 00:14:13 ID:b/Ov66.I0
個人的に好きだな、この言葉は。
>「詳しくない」はただの逃げ。
>目の前にあるパソコンは何が出来る?
>グーグル先生を呼べるだろう。

逃げるだけ逃げて、ぼやくだけぼやいて、結局自分で動かないのがPC初心者の典型。
自分だけが詳しくないと思わないこと。
ここにいる人たちだって、最初は貴方と同じように「詳しくない」からのスタートだ。

611名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:07:23 ID:bsYTDjUo0
全部試したが…ダメだったorz

612名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:20:22 ID:lG8ZJbk60
プレイはしてないけど
とりあえず問題なく紅と永が起動するのを確認@Windows7 32bit beta 英語版 + AMD780G

613名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:25:50 ID:RGPYMblU0
>>590->>593
Windows7ベータ入れてみた

Model : Dell PowerEdgeSC440
OS : Windows7 Beta 64bit
CPU : PentiumDC E2180
Mem : DDR2-667 3072MB (ECC付 1G*2+512M*2)
VGA : Asus EN7600GS SILENT/HTD PCI-Ex4動作
VRAM : 256MB
DirectX :directX11 地付属のDirectXをインストール
Config : デフォルト

とりあえずインストールはデフォルトのパスで
紅は  C:\Program Files
妖永花文C:\Program Files (x86)\東方妖々夢(東方永夜抄/東方花映塚/東方文花帖)
風地  C:\Program Files (x86)\上海アリス幻樂団\東方地霊殿(東方風神録)
インストール終了時に紅〜文はプログラム互換性アシスタントが出て
「正常にインストールされなかった可能性があります」と出るけど
「正常にインストールされました」を選択すれば問題なくインストールが終わる

Vistaで不具合のあった部分について
・妖々夢1.00bパッチ適用不可
は何事もなくパッチ適用できた。
紅のパッチや永のパッチも問題なく適用できた。

・地で「ファイルが書き出せません th11.cfg」などのエラーが出る
やはりUAC有効のままデフォルトのパスに入れるとエラーが出るためパスは変える必要あり

ゲーム動作
紅〜文、地は問題なく起動する、試しに地Nクリアしてみたが問題なくエンディングまで見られる。
ただ風のみ起動しない、最初の少女祈祷中の文字が数回点滅したあと固まる。
インストールフォルダを変えてもダメ、風付属のDirectXを入れてもダメ

614名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:31:05 ID:loB8vFIk0
またしばらくすると7のBetaやRC版を入れて
なんか動きません助けてくださいとかってヤツも
だんだん増えてくるんだろうなあ・・・

人に助けを求める程度の根性なら
BetaやRCなんか手を出すなって思うっつうか
「普通に使いたい」なら安定志向で選べばいいのに
新しいモノは使ってみたいけどリスクや手間は嫌だっていう
中途半端なヤツって意外と多いんだよなあ

615名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:36:10 ID:lG8ZJbk60
あらわれる前から愚痴とか

616名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:44:58 ID:bsYTDjUo0
vistaにしたが間違いだったかも…
でもそれしか選択肢なかったしな
どうしようもうお手上げだ

617名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:48:14 ID:loB8vFIk0
Vista UltimateまたはVista BusinessならXP ProへのDGが出来るよ

まあXP Proのインストールメディアを準備する必要があるとか
ドライバやら自分で準備する必要があってそれなりに手間は掛かるけど
別に精密作業や体力いるわけでも無いしw

Vista Home Premium/BasicとかXP Proのインストールメディアが無いけど
本気でXPにしたいならX HomeのDSP版なら\1万2千程度で買える

専門ショップで買って相談すれば、OSインストールくらいの
オプションサービスは多少の出費でやってくれるんじゃね?

618名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:55:51 ID:8c8zXucA0
なに、もう7ダウソできるのか?どこだ!?

619名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 01:59:36 ID:NcTAXhGw0
>>618
Windows板の7スレで microsoft で検索しる

620名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:04:29 ID:hXRvKVHQ0
9600M GTなのに東方が処理落ちするって時点で
そのPC死んでるも同然だから
OSのリカバリを試せば良いと思うよ

あ、HPって注文時に選択しないとリカバリDVD付かないんだっけ?

621名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:05:41 ID:bsYTDjUo0
でもダウングレードして直るとは限らないしなぁ
別にこのままでもいい気がしてきた…
リカバリーかぁ…買ったばっかなのに…orz

622名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:17:58 ID:NcTAXhGw0
>>621
買って組んでMemtest回してOS入れてドライバとDirectX入れてHotFix当てて各種アプリ入れて以下略をしてる
自作組に比べたらディスク入れて放置ですむんだから楽なモンだろ
そうでなくてもVistaのノート買って別途XPを突っ込む人間だっているだろうに。

はっきり言わせて貰うけど、おまいさんの東方…というか、PCに対する認識は甘すぎる。
これでそのうちHDDの寿命とかで動かなくなったときまたここで携帯からぐちるのか?
「HDD交換なんかしたことないよ…データも全部パーだ…何よりまたリカバリだ…orz」って。

PCは家電じゃないんだから、それが嫌なら最初から手を出すな。
手を出した以上は、目的を達するために努力しな。
努力が嫌ならあきらめろ。
「分からなかったら人に聞く!」をやっていいのは橙だけだ。

分かってて買ったんでしょ?幻想郷じゃないんだし、魔法の箱は存在しないんだから

ていうか、リカバリなんか手軽に出来るの今だけだぞ。
パーティション切ってないOSでリカバリなんて、データが増えれば増えるほどやる気なくすから

623名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:21:18 ID:d9kQhbBE0
まぁメーカー製の常駐が云々言うけど
同じような構成の自作が素晴らしく軽いかといわれればドライバやら相性やらの問題あるから
そんな簡単な問題でもないんだけどね

頼むから風神録起動中にグラボ関係で落ちるのやめてくれ俺のPC

624名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:22:31 ID:8c8zXucA0
そもそも家電屋で普通に家電と一緒に売ってるのが間違いだ。
これは家電じゃない。こんな壊れやすい物が家電であるわけがない。

625名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:23:50 ID:RGPYMblU0
>>613の続き 風神録はnVidiaからVista64bit用ドライバ181.20を落としてきて入れてもダメだが
ウインドウモードなら起動するのを確認。その後互換モードでXPSP2にしたらフルスクリーンでも起動
一度起動したら互換モード解除しても起動するようになった。
まあ、発売が近いわけではないので何だけど、一応Windows7でも概ね問題なく動きそうという報告で

>>621
>>599のリプ見たけど会話シーンスキップで一瞬50位に落ちてるくらいで
ほぼ60保てているように見える…ゲームに支障があるレベルには見えない

626名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:24:47 ID:lG8ZJbk60
>>625
報告乙です

627名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:37:11 ID:iKRwQFdg0
橙にPCなんかおねだりされたら、欲しいものはちゃんと自分のお金出して買うんだよとか教えながら
橙が頑張って出した乏しいお小遣いに、俺が自腹切った分を山ほど上乗せして
静かでお洒落で可愛くて使いやすくて十分な性能のPCを買ってあげるんだけどなあ

あとはネットフィルタリングとセキュリティも必死こいて設定しておくか
可愛い橙が不適切な情報や悪意に晒されないよう、安心して楽しくPC使えるよう

橙かわいいよ橙

628名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:37:29 ID:QGTOWsco0
>>621
622はかなり言いすぎだと思うが
労力を惜しむなってのは同意。

というか、もっと自分から情報提供するべき。
俺らはエスパーじゃないんだから、他人のPCの中身まで見れんよ。

>599同じくプレイ中は60fpsに見える。
フルスクリーンでやってみたら?

>>625
乙です

629名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:38:23 ID:d9kQhbBE0
>>625
win版東方はパッチ出なくてもあと5年以上は問題なく動かせそうね
7の正式版にもよるけど

なんか風っていろいろ妙に不安定だよなぁ、データ消えもあるし

630名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:42:09 ID:iKRwQFdg0
まあ手間を惜しむなら、PC専門ショップにでも持ち込んで
トラブル相談(有償)でもやってくれってハナシだよな。

カネを惜しむなら一生懸命に手間をかける。
手間を惜しむならカネ出して誰かの労力を買う。

どっちかのハナシ。

可愛い橙じゃないんだから、手間もカネもかける気の無いヲタに
そこまで懇切丁寧に手間ヒマかけて付きあう物好きもそうおらんし。

スキルあるヤツがカネもかけず手間もかけずに目的達してるように見えるのは
それを可能にするスキルを馬鹿馬鹿しいほどのカネと手間かけて得ているからであって
何の代償も無しに、そういうことが出来るようになったわけでもないからなあ。

631名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:47:40 ID:NcTAXhGw0
とりあえずつっこませてくれ

>>627>>630
藍しゃま落ち着いて下さい。一人称が俺になってますよw

632名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 05:08:26 ID:bsYTDjUo0
リカバリしたがやはりダメ…
まあ確かにポーズかけたりしたらfpsが一桁にガクッと落ちるくらいだから
支障はないし、もういいかなー?わがままに付き合ってもらって悪かった

どうしても気になったらまた来るかも

633名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 07:14:54 ID:jGzA8l2EO
>>632
もしかして画面のプロパティのリフレッシュレートが50Hzになってて視覚的にガクガクに見えるとかじゃない?
画面の設定→詳細設定のモニタタブ
のリフレッシュレートが60Hzになっているか確認
違うなら60にしてみる

634名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 07:34:26 ID:jGzA8l2EO
ttp://vaio-note.sblo.jp/category/603217-1.html

あとはこことか見るに廃熱処理が微妙で負荷かけるとGPUクロックが落ちてるとかかなぁ
ぐーぐるさんに聞くだけでもいろいろな情報が手に入るんだからあとはその情報をどう使うかだよ

635名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 10:58:08 ID:iGqaz8FY0
アス比固定なしでワイド画面フルスクリーンで遊んでる人はいるのかね?

636名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 11:03:23 ID:X7X53plQ0
>>632
>>273は試した?
ポーズだけなら最初からそう書かないと

637名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 12:20:03 ID:FzBV1YsYO
東方初心者でパッドを買いたいんですがct-v9ってvistaに対応してますか?してなければオススメのパッドを教えてください

638名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 13:33:03 ID:Wy00PlFs0
その対応してるってのはどういう意味でいってるんだ
ドライバならWindows標準だし添付ソフトは使ってみてもしダメでも代用できるものがあるんじゃないのか

639名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 13:46:22 ID:8c8zXucA0
東方は初心者には扱えません。
初心者じゃなくなったらまた来やがれってんだクソッタレ

640名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 13:59:58 ID:iGqaz8FY0
>>637
とりあえずはエレコムのUSBパッドコンバーダでPS2のコントローラ使ってみるといい
それが駄目ならあとは自分で調べてね

641名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 16:55:08 ID:hXRvKVHQ0
>>637
そりゃ対応してるよ
OSがドライバ内蔵してるんだから

642名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 17:13:33 ID:pbKi/QFk0
98SEの俺が通りますよ。

643名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 18:48:46 ID:wmpNxDc6O
>>635

フルスクで横に伸びるのがデフォに思えてきて
もはやどうでもいいレベルになっちまった

644名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 19:50:09 ID:8c8zXucA0
俺はSXGA全盛期に、他のモニタが3万くらいで買えるところを、
アスペクト比維持拡大できるモニタを探しまくって7万で買った。
ちなみに、武田信玄が富士スピードウェイのコーナーを攻めた
というアルファロメオはマニアから5億で買った。

645名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 22:45:36 ID:bsYTDjUo0
>>636
fpsは相変わらずだが地霊殿以外はポーズで固まらなくなった
サンクス

646名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:03:28 ID:.qqTIlZo0
>>643
むしろ伸びてないと違和感感じるくらいだZE

647名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:50:49 ID:iGqaz8FY0
>>643
>>646
仲間がいて安心した

648名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 23:56:10 ID:1bjo1kwE0
4:3と16:10どっちもやったけど、正直違いがわからなかった
それなら画面がでかいほうが良いかなってことでワイドでやってる

649名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 00:11:03 ID:MxSUsx2w0
ワイドだと弾の横移動が縦移動よりも速くなるだけで
難易度自体は影響無いからな
16:9辺りになるとアスペクト比固定で表示した場合、酷く縮小されてしまうし

650名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 02:39:25 ID:7jGYWAC2O
画面ワイドが気になる俺は、GeForceにあった比率維持機能使ってるが。
結局好みかな……

651513:2009/01/12(月) 03:39:39 ID:vh8dPXFw0
とりあえず届いたからやったけど
地四面二回目お燐Lunaticは2fpsぐらい下がるだけだったから実質処理落ちなしってことでいいと思う。
それと風の穣子の穀物神の約束Lunaticで被弾したときに大体45fpsぐらいで悪くても30fpsぐらいだったと思う。
↑のような所でも60fps保つには更に高性能なcpuとvgaが必要っぽいね。

それと地やってる時に上のほうの画像が乱れてたけどこれは入力のレイテンシを別のにすれば直るかも。
あとスペルカードとか会話文の文字の所って黒い枠に囲まれてたっけ?
もしそうじゃないならそれも不具合だな・・・

まあでも前より処理落ちが改善されてたから良かった。
大体こんな感じです。

652名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 04:01:11 ID:fJTtcPV60
>>651
おめ。おりんりんのほうは辿り着けないから試せないけど
穀物神の約束ってそんなに重かったっけ?と思って自分のPCで試してみたけど
被弾した時でも60fsで処理落ちなんてしなかったけどなあ。

CPUやVGAの省電力が有効になってるとかじゃないのかな?

CPU:Athlon64 3200+程度 (実際にはTurion)
VGA:GeForce4 Ti4200程度 (実際にはParhelia)
RAM:DDR 1GB
OS :XP SP3


表示云々はまあドライバのアップデートからだろうね。
今のマシンで楽しみつつ、色々と解決策を模索するといいんじゃない?

653名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 04:10:40 ID:oh98f/iY0
レポ乙
う〜ん、E5200でも落ちるところは落ちるのか・・・
あらゆる処理落ちなしの環境はまだないってオチはないよな
どうなのクアッド使いの藍様?

そんな黒い枠はないと思う
ドライバ更新なんて既にやってるよな

654名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 08:40:35 ID:1tu/0Ug.0
暇つぶしにSystemInfoGetterを使ってみたら、
プロセッサの名称がCore i7 920ではなく
「Intel Pentium III Xeon プロセッサ」だった
自分のPCはいつからサーバーになったのかとw

655名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 10:23:52 ID:oN0OMXFU0
>>653
穀物神ルナ被弾は
Q6600+HD3850だと処理落ちしない
E2180+7600GSだと15fps位まで下がって処理落ちする

ただ、処理落ちする環境でもタスクマネージャーでの
CPU使用率は数%、TX回して裏で負荷をかけ続けても
(省電力が効かないようにしても)変わらないので
CPUの問題じゃない気がする。

656名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 10:30:40 ID:wzhUuYUo0
実機の動作確認はすでに>>625さんが実施済みなので
vmware playerにwindows7 入れてみました
風神録は出来たけど紅魔郷出来ない・・・

やってみたい人、問題解決してくれる人はどうぞ
ttp://www.4shared.com/file/80170584/321c1a8f/windows7vmware.html

657名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 13:05:15 ID:XMShLwaM0
vmxだけ渡されても…

658名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 13:07:31 ID:XXVkImFQ0
>>651
レポ乙です
ドライバは8.12?8.11か8.10の方が東方には良いらしいけど・・・

659名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 13:30:14 ID:EIhmNo8s0
>>651,653
E7200+HD3650で試した。

CPU:E7200@定格、省電力有効
VGA:HD3650 GDDR3 512MB@定格(Cata 8.12)
RAM:DDR2-800@1066MHz 4GB
OS :XP SP3
DirectX:地付属

地Lunaはウデ不足で辿り着けないのでリプレイを見ただけだけど、
フルスクリーンでも1280×960でも、アンチエイリアスをx24にしても、
弾幕が点アイテムに変わるときに一瞬59fpsになるだけ。
穀物神ルナ被弾は一瞬56fpsくらいになったけど自分は気にならない。

>>658
8.11のがいいの? その話できればkwskなんだけど、じゃ戻そうかな……

ーーーーーチル裏ーーーーー
P3/700+GF5200FX64bit地雷とかいう化石を引っ張りだして試したら、
地Luna4お燐は弾幕の展開で15fpsとかになるwww
穀物神ルナ被弾は45fpsくらいになった。
ーーーーーチル裏ーーーーー

660名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 13:59:41 ID:XXVkImFQ0
ラデのグラボじゃないけど俺も調べてみた

CPU:Pen4 3.06GHz
VGA:GF6200 128MB AGPx8 (ドライバ178.24)
RAM:DDR-400 1GB(512MB×2)
OS :XP SP3
DirectX:地付属

フルスクリーンのみ
グラボの設定はハイパフォーマンス
レイテンシ自動
59.7Fpsに固定されちゃう病に掛かってます

地ルナお燐4面は通常は処理落ち無し、被弾すれば40位に落ちる
穀物神ルナは通常は処理落ち無し、被弾すれば最悪1Fps・・・

そろそろ新PC買おうかと思ったけどE5200じゃなくてE8400にしようかなぁ

>>659
いや俺も詳しくは知らないんだけど、どっかの板で見かけただけなんだ
ラデはドライバが安定してないとよく聞くからなんか一人納得してた
風の噂程度に思っててくださいです

661名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 14:21:19 ID:fJTtcPV60
色々検討した結果、GPX-200を買ってきたんで簡単にレビューする。
比較対象は6〜7年使ってるPS2のデュアルショック2 with JY-PSUAD1。

まず手に持った感触は、初代PSコントローラーに近い。
つまりデュアルショック2より小さいから、使わない左の人差し指のやり場に少し困る。
まあこれは明らかに使ううちに慣れろって範囲。

で、L/Rボタンと1〜4ボタンは特に言うこと無し。これまたPSパッドと同じ感触で使える。

大きく違うのが十字キー。●型のボタンで一体化してる十字キーだから斜めが入れやすい反面、
押し判定が柔らかくて、指の迷いがダイレクトに自機の動きに反映されてしまう感じ。
気合入れてプレイしてる時には精密プレイしやすいけど、パニくった瞬間に自機がぶれてぴちゅる。

それと、十字キーにほとんど滑り止めが無いからかなり滑るような感触があって
これでは汗っかきの人は相当辛いんじゃないかと思う。

ただ、精密操作はこっちのほうがしやすいように感じる。

嘘かと思われるかも知れないけど、今まで0/99だった厭い川の翡翠をGPX-200の初回プレイでスペカゲットした。
つまりケロちゃんでさえGPX-200にはかなわないということで、それだけでも個人的には大満足です。

まあ実売\1.5kということ考えると、PS持ってる人もJY-PSUAD1とか買ってパッド共有するより
こっち買ってPC専用にするってのもアリなんじゃないかな。悪い選択では無いと思う。

662名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 14:22:56 ID:RNrcfofE0
Cat8.12で問題ないんならそのままでいいと思うけど。
というか問題起きてないなら動かさないのが鉄板。
Vista64+RAM4GB↑+Cat8.12でドライバが動かない不具合ならある。

>651 E5200 + 4670     -> 45~30fps  2MB
>652 Turion + Parhelia   -> 60fps    1MB? 3500+は512KB
>655 Q6600 + 3850     -> 60fps    4MB x2
    E2180 + 7600GS   -> 15fps    1MB
>659 E7200 + 3650     -> 56fps    3MB
>660 Pen4 3.06G + 6200  -> 1fps     512KB?
軽くまとめてみた。
キャッシュ容量が怪しいと思って書いてみたけど、他の要因かもしれない。

663名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 14:34:51 ID:MxSUsx2w0
残機1保って穀物神Lunaまで行けないからリプレイくれない?

664名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 14:42:01 ID:MxSUsx2w0
何度か挑戦して行けた
E6750+HD3450のウィンドウモード+Aeroですら穀物神Luna被弾は60fps維持だから
>>651>>655はL2キャッシュが少ないせいか、
ミドルレンジのGPUだからアンチエイリアスと異方性フィルタがデフォルト設定で掛かり過ぎってオチじゃないだろうか

665名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 15:09:02 ID:fJTtcPV60
>>662
正解。Turion 64 MT-37だから2GHz/L2-1MB。
何度か試してみたけど、穀物神Lunaの被弾で処理落ちってのはやっぱ無い。
(59.7〜59.9のブレはいつものことで被弾とは関係無いし)

今日びシングルコアCPUにシングルチャンネルDDRメモリと・DX8.1GPUと
ブッチギリで低スペックなんだけどね、何でだろ。

Parheliaの性能特性がGeForceやRADEONと違う可能性もありそうだけど。

666659:2009/01/12(月) 16:42:20 ID:EIhmNo8s0
一応報告。いや俺自身は弾消しで一瞬fps下がるのは気にしてないんだけどw

>>662
もう試してしまったw でCata8.11にしても変わらなかった。また8.12に戻したw

>>664
ウチではVGAの設定変えても穀物神ルナ被弾で一瞬56fpsくらいになる。
アンチエイリアスはx2でもx24でも変わらならった。
異方性フィルタはアプリ設定でもx2でもx16でも変わらなかった。
これは>>651,655の報告も待たれるか。

まだまだサンプル少ないので推測だけど
CPUがパイプラインハザードしてんじゃないの? て気がする。
それならネトバはペナルティ重いから余計に処理落ちするのも、
AMDだと処理落ちしないのも分かるような。

あとは省電力を無効にしたら変わるかどうかだけど、風はCPUホールドするので、
どっちみち省電力モードになってないと思うのだけれど、試した方がいい?

667名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 17:51:03 ID:g6uG/IZc0
俺もやってみようと思ったら一度もLunaやってないはずなのにプラクティス全部出てた
こんなバグあったの?

668名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 17:52:11 ID:J9mzh6ys0
GPX-200買ってきたのでレビューしようと思ったら既にされてたw
まぁいいや、緋想天で格ゲに向いてるかどうか確認しよう。

669名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 17:54:57 ID:wLSQmtWsO
>>667
風神録はリプレイ見ると見た難易度、面のプラクティスが出来るようになる、地霊殿はどうだったっけな
過去にルナリプレイ見なかった?

670名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 17:55:39 ID:ctKZOolM0
>>667
風神録でlunaのリプレイ見ただろ?
散々既出

671名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 17:58:04 ID:oN0OMXFU0
>>666
一応アンチエイリアス、異方性フィルタの設定も変えてみたけど特に変わらない。
ドライバは3850が8.10(Vista64bitSP1)、7600GSが93.71(XPSP3)
7600GSの方でプラクティスで始めて被弾→無敵時間が切れるまで適当に待機→被弾
で5,6回被弾繰り返してみたが処理落ちしないことも2回あった。
CPU関係ないと思ってたが報告が追加されていくとL2キャッシュ量の差が効いてるっぽいね

672名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 18:25:45 ID:3XeeDVks0
よく分からんけど安く東方向きのPC作るならAMDのほうがいいんかな?

673名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 18:35:59 ID:fJTtcPV60
>>668
さっきは「いいかも」しれないと書いたけど、GPX-200「いい」よ。

厭い川の翡翠だけじゃなく、百十数回挑戦して一度も取得できてなかった
厄神様のバイオリズムLunaticがいきなり取れたし、
他にもGHQクライシスとか新幻想史、ブラインドナイトバードとか
今までの苦労が何だったのかと思うペースでボロボロ取れてる。

PS2パッドで十分だと思ってたけど、
色んなパッド試す人の気持ちがわかってきたw

674名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 18:57:48 ID:98RO.l3M0
L2キャッシュならSecondLevelDataCacheの値を変えると良くなることもあるらしい

675651:2009/01/12(月) 20:27:14 ID:vh8dPXFw0
ドライバは8.12
OS:Vista Home Premium SP1 32bit
メモリ:4.00GB
会話文とかスペカの黒い枠は再起動した後にやったら無くなってた。
んで映像が乱れてたのもレイテンシを「通常」にしたら無くなった。
CPUの電源設定がバランスだったからためしに高パフォーマンスにしてみたけど特に変わらなかった。
アンチエイリアシングと異方性フィルタリングは
アプリケーション設定を使用するにチェックが入ってたから特に掛かってないと思う。

676名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 20:33:44 ID:92YTPcQ60
>>672
東方専用と割り切って作るのもいいかも。

Athlon X2 4450e (2.3GHz Dual Core)…6000円くらい
790GXマザー (FLB 128MB)…10000円くらい
メモリ DDR2-800 1GBx2…2000円くらい
HDD SATA 7200rpm 320GB…4000円くらい
ここまでで22000円くらい。

あとはケース・電源・OS・モニタ・光学ドライブが流用できれば
東方なら余裕のPCがかなり安く組めるかと。

677名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 20:36:26 ID:oN0OMXFU0
>>672
X2の報告がないのでなんともって所かな、とはいえX2で処理落ちあったとしても
今話題に上げてるのは相当限定的な状況な話なので、780G+X2が初心者にお勧めできる範囲で最安だとは思うし
intel系でE5x00なんかで買おうって人にE8x00やQ9x00じゃないと処理落ちするから考え直せっていう程の話でもないと思う。
風が出て1年以上特に話題にもなって無かったわけだし

>>673
安いし試してみようって気になる、蓬莱の薬や地の波粒とかで思ったより動きすぎてってのがあるし
あとは耐久性の問題かな

678名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 21:50:32 ID:gg4nlS220
というわけでGPX-200で緋想天をやってみた。
十字キー問題なし。昇竜、逆昇竜が普通に通る。
セレクト/スタートの位置にボタンがあるのでポーズ誤爆しない。
とにかくJoytoKeyを噛ます必要がないのは非常にありがたい。

ついでに地霊殿と紅魔郷をやってみた。チョン避けOK。合格。
ちなみにドライバはXP-SP2の標準。付属CDは使ってない。

あとは耐久性だが、買ったばかりでコメントしようがない。
まぁロジという事もあるし、大丈夫なんじゃね?(無責任)

という事で、俺はもうこれでFAでいいや。
これから買う人は1個目これにしとけば俺みたいに散財しなくて済むよ。

679名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 23:25:04 ID:LeIWCOoI0
4個目だけどそれいってみますかね
2週間位したらノート来るしついでに

680名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 23:53:03 ID:PrIJxLa.0
SFC〜N64パッドの十字キーが適度に浅く軽く操作感が非常に好きで、三研のSFC基板使ってる。
予備のパッドとしてもう一つ同じものを買うかそれ以外のものにするかちょっと考えてるんだが、できれば任天堂のように軽い力でもレスポンスのいい十字キーを持ったパッド(上のと似た特性のパッド)ないだろうか。
エレコムのSFCもどきは安かったから試しに買ってみたんだけど、分解能が低すぎて使い物にならなかった。

丸っこい十字キーは食わず嫌いで使ったことないんだけど、別に十字型じゃないから今イチってこともないのかな?
上にあるインプレ見るとGPX-200が悪くなさそうだしなぁ。

681名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:03:06 ID:WWYhyVDE0
パッドはモロに個人の趣味だからねえ
あんまり考えすぎるより、とりあえず自分で使ってみるのが一番だよ

ちなみにエレコムのSFCパッドは糞ってことで有名だし
明らかな地雷を踏まない為には事前調査も有効だけど
気に入ったものを見つけるには自分の手で試すしかない

682名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:11:48 ID:Dpk7xwpE0
乗り遅れですが・・・

ネトバ@Luna穀物神被弾
Pen4 2.8CG + 3450 -> 1 fps (Vpatchで11 fps) 512 KB

ここまでひどいとはw
次のPC組む時はここ参考にしてもうちょい金かけよう
そのほうがLunaクリア目指すモチベもあがるだろうし

AMD党の方もレポよろ〜

683665:2009/01/13(火) 00:35:10 ID:WWYhyVDE0
んじゃ、X2のレポ無いなら出しとくわ

Athlon64X2 5600+ (2.8GHz/1MB)
S3 Chrome 440GTX (ローエンドのGeForce 8400GS程度の能力)
XP SP3

これで穀物神Lunaの被弾時も処理落ち無し
Lunaでおりんりんは到達できないから試せず

つか俺にとっては東方なんて最近のパーツで
適当に組んでおけば処理落ちしないもんだと思ってたけど
世の中って意外と苦労してるモンなのか。

665のマシンもこれも大して性能いいわけじゃないのに。

684名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:35:34 ID:/fiiNBoE0
Luna穀物神被弾
PenM740 1.73GHz L2キャッシュ2MB+915GM
優先度最大通常59fpsふらふらで被弾後30fps台に
#Vpatch使用で50fps台だった気が

685名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:40:35 ID:U8JWrxkQ0
>915GM
それは普通に性能不足なだけかとw

686名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:45:51 ID:/fiiNBoE0
>>685
そうとも思ったが自分より低い>>660>>682があったんで一応

687名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 00:51:15 ID:PAlZrDLI0
結構スレ伸びてて吹いた
キャッシュって大事だったんだな・・・
E8400買おうかなー

688名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 01:13:29 ID:CWlmbxMY0
E6600 (2.4GHz L2 4MB) + X1950GT (+ P965)
穀物神被弾で57fps、穀物神で全被弾までのリプレイで処理落ち率0.02%

明日、CoreSoloU1400 + 945GMSで試し…と思ったけどこれL2 2MBだったのか…。

>>687
現状気になってないなら買うほどでも。E8000だと高いし。
それにキャッシュじゃないかもしれないし。
他にキャッシュの効いてくるゲームやるなら止めはせんけど。

689名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 01:39:54 ID:i3qp9FGk0
>>683
報告サンクス、となると今のところの報告ならビデオカードはあまり関係なく
AMD系なら問題なくて、Core2系だとL2=3MB以上ならせいぜい2〜3fps程度の低下までで
L2=2MB以下だとかなり処理落ちするって感じかな

>>687
ハード以下までしかプレイしていなければ全く気付かないだろうし
ルナでも被弾後の無敵時間だからプレイそのものに影響が出るほどでもないし
そもそも1面でピチュったらやり直す人も多いだろうしで個人的には気にしなくてもいいかなと思う
確認できてしまった以上気にする人は居るだろうがw

690名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 02:21:25 ID:YnoK52ZU0
その辺はやっぱり、キャッシュにヒットしなくなると遅くなりやすいIntelっていうクセの差だろうね
キャッシュに収まりきってる限りは速いが、溢れたり、連続ヒットしにくい作業でパフォーマンスがガタ落ちする

エンコのIntel、鯖やゲームのAMDと言われてるのはその辺だろうね。
AMDはメモリとの距離も近いし。自分でメモコン持ってるから発行命令減るだろうし。

691名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 16:49:38 ID:eBRzwCrg0
>>688-689
アドバイスありー
でもそろそろ新PC買うつもりだったし、しばらく買い換えるつもりも無いし、
どーせならE8400かE8500買おうかなーと思ってさ・・・他にゲームもするしね
それに(一応)ルナシューターだからやっぱ気にしちゃうのよw
これからの東方はもっと重くなるかもしれないしなぁ・・・

692名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 17:22:21 ID:Z3T9Lcuo0
何?その下から二行目は必要なの?
スコアラーならまだしもルナやるからなんだって話なんだけど

693名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 17:41:05 ID:CWlmbxMY0
報告追加
CoreSolo U1400 (1.2GHz 2MB) + 945GMS (PC2-4200 SingleChannel)
リプレイにて、穀物神被弾で30fpsまで低下。

Atom(D945GCLF Atom230 1.6GHz 512KB + 945GC)は鯖に使ってるから今試せないけど、
妖Phで同じ現象があったのをこのスレに報告したことがあるはず。

>>691
E8000も1年で半値になって悪くはないと思うが、俺はPhenomII X3に行くぜ。
Denebの評判は上々だし、この問題でもAMDは大丈夫っぽいし。

>>692
そうカッカすんなって。報告で使われてるのがルナ穀物神なんだから仕方ない。

694名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 17:44:16 ID:Ew9KW1qc0
ルナに限らず自分にとってギリギリのプレイしてればハードに気を使うのは当然出し噛み付くようなことでもない

695名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 17:55:40 ID:WWYhyVDE0
キャッシュの小さなC2D U7500 (1.06GHz/512KB)で試した。

VGAが945GMSシングルチャンネルDDR2で基本性能がアレだけど
確かに処理落ちしまくることを確認。
大体20fps前後にガタッと落ちて青文字表示になったりするな。

しかし処理落ちの程度が性能に比例してるわけでは無さそうなので
他にも要因は絡んでそうだけど、キャッシュの影響は確かにありそうだ

696名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 18:02:58 ID:WWYhyVDE0
ごめん、U7500はキャッシュ2MBだった。

てことはやっぱキャッシュなのかなあ

697名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 18:50:36 ID:suJZbEu.0
なぜかAtomN270(L2=512k)+945GSEのネットブックで処理落ちしない時もある。するときは20fps位まで下がるが
描画1/2とかになってるのかと思いきやデフォルト設定、不思議だ

698名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 19:04:36 ID:43kqAuKg0
おおおな気味だけどウチの環境でもやってみた。

Athlon64 X2 4200+ 2.2GHz/512KB Socket939 Toledo
GeForce 6600 AGP 8x 256MB 128bit C400 M500 FW175.16
MSI MS-6702E K8T800 Pro+VT8237
WinXP SP3 2GB DirectX 9.0c フルオプション

Luna穀物神被弾で55FPS。 Vpatch使用時は59.5FPS。

699名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:23:46 ID:yI76cUq20
> 949 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 18:28:27 ID:qRKQp/fD0
> ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57067.png
> ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57068.png
> ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57069.png
>
> VMware playerでネットに接続する方法がさっぱりわかんね
> USBデバイスの認識でもうダウンだZE
>
> あと軒並みゲームが動かない……動いたって報告聞いたのに……

そろそろ上で心配されてた事態が(ry

700名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:26:46 ID:Pz3Xyl/A0
俺もやってみた……ルナ穀物神までたどり着くだけでえらい苦労したぜ……

Athlon64X2 3800+ 512k
GeForce 7600GT SLI 256MB
Gigabyte GA-K8N Pro-SLI
WinXP64bit 2GBメモリ

穀物神被弾で59.5まで落ちた。流刑人形までたどり着いたが、ほぼ60をキープしてた。

701名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:34:19 ID:Tc.VYC/Y0
この件はアムド勢が強いな

なんか悔しいっつうか癪というか
あらゆる点でC2Dが上だと煽られたから
高くてもIntel選んだのに…

なんでこんな時代遅れのCPUに負けるんだ
腹立ち過ぎてスペック晒したくねーけど
うちのC2Dだと普通に10fps切ってガタガタだ

702名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:50:48 ID:suJZbEu.0
ガタガタになりそうなCore2というとノートじゃなければL2=2MBのE4x00やE6400以下だろうけどそれも十分時代遅れだよ。
E6320以上で10まで落ちるんなら別の問題調べた方が良いんじゃないかと思う。

それはともかくE2180で風神録で似たようなレーザー+弾のスペカで被弾してみたけど
のびーるアームも客星の明るすぎる夜も処理落ちはしないから穀物神だけなんだね
ついでに地ルナ4面お燐2も被弾しても処理落ちしない。

703名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:54:59 ID:AWpCMJnI0
JC-PS201USV+PSパッドを引っ張り出して地霊殿をプレイしようと思ったけど動かない。
なんぞこれ?コンバーター通してPSパッドでプレイしてる人で同じような事になってる人いるか?

704名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:55:39 ID:EdDkjkso0
まぁCPUの評価なんて多分に提灯アンチ信者etcが入り乱れてるもんだから、なかなか当てにはできない面があるよね。
Athlon64X2はメモコン内蔵してる分だけCore2Duoに勝るところもあるのは確かで、あらゆる面でってのはちょっと言い過ぎな感じはする。

でも10fpsまで落ちるってのはなんか別の原因があるんじゃないのかな。
それがGPUなのかドライバなのか常駐ソフトなのかはたまたその他の何かなのはわからないけど。

705名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:55:53 ID:u/aOpTFc0
ゲームコントローラ→詳細設定→優先デバイス

これ設定してもダメならコンバーターが逝ってる

706名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:57:24 ID:suJZbEu.0
>>703
このケースが当てはまる?
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/78.html

707名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:09:29 ID:AWpCMJnI0
>>705-706
優先デバイス設定したら動いた!thx!

708名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:31:11 ID:skeXe7OE0
軽い軽い言われてた東方で限定的な状況とはいえこんなことになるとは驚き
あとこのスレの住人が結構多いことも驚き
スペックもてんでバラバラだし頼もしいな

709名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:41:07 ID:vB8nwlz.0
中にはCPUとかVGAカード載せ換えたりするだけで報告してる俺みたいなのもいるというか
ごめんなさい何でもありません

710名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:59:57 ID:qGLbfJF.0
ウチの環境でもルナ穀物神を試してみた。

PCその1
XeonE3110 @ 3.80GHz
RADEON HD 4870 3way CFX
DDR2-800 8GB

PCその2
Athlon 64 X2 5400+ Black Edition 3.6GHz
AMD 780G
DDR2-800 2GB

PCその3
ASUS N-10Jc
Atom N270(1.60GHz)
GeForce 9300M GS
DDR2-800 2GB

上二つだと60fps安定、N10jcだと被弾したときに45〜50くらいに下がるがそれ以外は良好

711名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:01:52 ID:qGLbfJF.0
os名入れるの忘れてた

PC1と2は Windows 7β、3はXP HOME SP3

712名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:04:04 ID:GwZsXK620
じゃあ俺も他に使う人がいないであろう参考にならないスペックを
C2DE8200 (2.66GHz/L2 6MB)
GF8400GS ドライバ175.19
でルナ穀物神被弾で55まで下がりました。他は特に目立った処理落ちは無しのはず。

713名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:10:03 ID:DXPDIWdI0
意外とAtomが健闘してるのが面白いね、
あとビデオカードの影響もまったくない訳でもないのかな

714名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:35:58 ID:IljwszHg0
レポ乙。CPUファミリ別でここまでまとめた。

AMD
 >>698 Athlon64X2 4200+(512KB) GF6600 55fps
 >>700 Athlon64X2 3800+(512KB) GF7600GT 59.5fps
 >>652 Turion(1MB) Parhelia 60fps
 >>683 Athlon64X2 5600+(2MB) Chrome440GTX 60fps 1MB
 >>710 Athlon64X2 5400+BE(1MB)@3.6GHz 780G 60fps
Intel
 Atom
  >>697 N270(512KB) 945GSE 20〜60fps
  >>710 N270(512KB) GF9300M 45〜50fps
 NetBurst
  >>682 Pentium4 2.8CG(512KB) HD3450 1fps
  >>660 Pentium4 3.06G(512KB) GF6200 1fps
  >>684 PentiumM740 1.73G 915GM 30 2MB
  >>655 E2180(1MB) GF7600GS 15fps
  >>651 E5200(2MB) HD4670 30〜45fps
  >>710 E3110(6MB)@3.8GHz HD4870x3CFX 60fps
 CoreMA
  >>695 U7500(2MB) 945GMS 20fps
  >>693 U1400(2MB) 945GMS 30fps
  >>712 E8200(6MB) GF8400GS 55fps
  >>659 E7200(3MB) HD3650 56fps
  >>688 E6600(4MB) X1950GT 57fps
  >>655 Q6600(4x2MB) HD3850 60fps
  >>664 E6750(4MB) HD3450 60fps

715名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:39:07 ID:u/aOpTFc0
>>714
>E2180(1MB) GF7600GS 15fps
>E5200(2MB) HD4670 30〜45fps
>E3110(6MB)@3.8GHz HD4870x3CFX 60fps

これCoreMAだろうが…

716名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:49:00 ID:IljwszHg0
>>715
ごめん。PenDとPenDCとごっちゃになってた。そのみっつはCoreMAです。
#ブランド名変えてくれようw

717名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:49:25 ID:eBRzwCrg0
なんかいらん事言っちゃったかな・・・

最近のスレの流れいいなw
俺もPC新調したらぜひ報告させて貰うよ

718名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:53:26 ID:bOHQwMZg0
でもあそこで一瞬落ちても、クリア時の処理オチ率は0.0%という

719名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:58:16 ID:CWlmbxMY0
>PentiumM740 1.73G 915GM 30 2MB
これもネトバとは別系列で、U1400と同じくCoreMAの前身な。
PenDは3桁でDCはE+4桁だから区別つくと思う。

720名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:00:34 ID:CTN6MpkM0
OS: XP Pro SP3
CPU: Xeon E3110(E8400相当)@3.6GHz
M/B: IX38 QuadGT
MEM:銀馬2G
VGA:GF8800GT OC版(650/950/1620)
Driver:177.83

ママン交換してOSクリンインスコしなかったり
SP3上書きのgdgd環境でスンマソ

Luna穀物神被弾で57まで低下
まぁこのくらいなら許容範囲かな?

721名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:09:28 ID:FPpUAs5E0
win2k, pen4 3GHz, GF6800(84.43)
ルナ穀物神被弾で一瞬6.9まで落ちた。その後一秒ほど31.4になって60に。

722名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:28:15 ID:J41gIm7w0
VistaUltimate32bit、Q9550にHD4850でルナ穀物被弾は数回56台出た
XPHome SP2 E6750にG31では何回やっても57切らずに最低57.2
E6750をE1200でもほぼ変化なし

723名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:28:30 ID:CSiHkuso0
>>703に関連して。
JC-PS102UBKを使用しています。
地霊プレイ中に、パッドのボムボタンを押していないのに勝手にボムが発動することがあります。
DirectInputにチェックを入れても入れてなくても起きてしまいます。
優先デバイス設定はしてあり、操作自体はきちんとできます。
他作品では起きません。

724名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:28:50 ID:fHSOiaBo0
OS:XP home SP2
CPU:Pentium4 630
MEM:DDR2-4200 1GB
VGA:GF7600GT
この環境でLuna穀物神被弾でfpsが52まで下がった
体感だと処理落ちしたかな?くらいのレベルだね。問題ない。

あとCPUをPen4 530にしたら処理落ちが発生、14まで下がった。
二次キャッシュの違いかな?

725名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 00:32:52 ID:i1tFncpM0
ベンチスレじゃないんだから、そろそろ報告はもういいだろ
報告レスばっかりで埋まると流石になんだかなあという気になってくる


>>723
たぶんそれ、いわゆる「方向キー押しっぱなし」現象が
たまたまボムに割り当てたキーで発生しているだけかと。

PCとアダプタ、アプリの組合せで発生する相性で、
今のところ明確な回避策は無し。

別のPS2パッド用アダプタを買ってくるなり、
PC専用パッドを買うしかない

ちなみにロジのGPX-200が評判いい

726名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 01:10:58 ID:b8k/7iCk0
>>716,719
詳しくないのにまとめてみる気なんて起こすんじゃなかったorz
>>720,721,722,724を足して、これでいいのかー?

穀物神ルナ被弾でどこまでfpsが落ちたかのCPUファミリ別まとめ。
これが絶望的な数字だからってプレイに支障はないんだぜ。

AMD
 Turion
  >>652 Turion(1MB) Parhelia 60fps
 Athlon64
  >>698 Athlon64X2 4200+(512KB) GF6600 55fps
  >>700 Athlon64X2 3800+(512KB) GF7600GT 59.5fps
  >>683 Athlon64X2 5600+(2MB) Chrome440GTX 60fps
  >>710 Athlon64X2 5400+BE(1MB)@3.6GHz 780G 60fps
Intel
 Atom
  >>697 N270(512KB) 945GSE 20〜60fps
  >>710 N270(512KB) GF9300M 45〜50fps
 NetBurst
  >>682 Pentium4 2.8CG(512KB) HD3450 1fps
  >>660 Pentium4 3.06G(512KB) GF6200 1fps
  >>721 Pentium4 3GHz(?) GF6800 6.9fps
  >>724 Pentium4 530(1MB) GF6700GT 14fps
  >>724 Pentium4 630(2MB) GF6700GT 52fps
 CoreMAの前身?
  >>684 PentiumM740(2MB) 1.73G 915GM 30fps
  >>693 U1400(2MB) 945GMS 30fps
 CoreMA
  >>655 E2180(1MB) GF7600GS 15fps
  >>695 U7500(2MB) 945GMS 20fps
  >>651 E5200(2MB) HD4670 30〜45fps
  >>712 E8200(6MB) GF8400GS 55fps
  >>659 E7200(3MB) HD3650 56fps
  >>722 Q9550(12MB) HD4850 56fps
  >>688 E6600(4MB) X1950GT 57fps
  >>722 E1200(512KB) G31(X3100?) 57fps
  >>722 E6750(4MB) G31(X3100?) 57.2fps
  >>720 E3110(6MB)@3.6MHz GF8800GT 57fps
  >>655 Q6600(4x2MB) HD3850 60fps
  >>664 E6750(4MB) HD3450 60fps
  >>710 E3110(6MB)@3.8GHz HD4870x3CFX 60fps

>>725 俺もそろそろ十分な気がしてきた

727名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 01:17:04 ID:78GJbYjQ0
とりあえず情報としてはこんだけで十分

・キャッシュの小さいIntel系CPUでは穀物神@Lunaticで処理落ちが発生する
 (ただしプレイには支障が無い)
・AMD系のCPUでは処理落ちは少ない

見た目似てるスペカであっても穀物神@Lunatic以外では発生しない

→気になるヤツはキャッシュ多めのIntel CPU、またはAMD選んでおけ


ネトバだのPenMだの今さら東方用PCで買う奴がいるわけ無いから
まとめても傾向を見る以上の意味も無いし

728名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 02:07:49 ID:FHCM6vTs0
つか、東方やるのにSLIってどう考えてもオーバースペックだよな……

729名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 02:21:03 ID:y/qVdyhc0
>>726
しかしなんだ、スレタイに違わずずいぶん語ったなぁ。
>>727を総括として、テンプレ入りも微妙なこの話題は収束ですな。

730名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 11:04:02 ID:9XaN1OmE0
とりあえずオススメPCがAMDな時点でどうだかなw

731名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 11:15:20 ID:wyl8VFwUO
他のことをやるならともかく、東方シリーズに限ればAMD製CPUで性能不足ということはないだろw

732名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 11:34:32 ID:oXq6.Qc20
>>500です
無事ビデオカード増設できました
ものは
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4012
でした

妖々夢から地霊殿まで問題なく動いています(穀物神Lunaはわかりませんが
が、紅魔郷のみフルスクリーンで300〜600FPS、それ以上になってしまいゲームになりません
解決法はありますでしょうか

Title : 東方紅魔郷
Type : デスクトップ(パソコン工房オリジナル
Model :
M/B : ECS MCP61PM-GM でしょうか?
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU : Athlon64X2 4000+
Mem : 1024MB
VGA : ATI RADEON HD 2600XT Catalyst8.12
VRAM : 512MB
DirectX : DirectX 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回 デフォルト設定です
>>2-10に目を通しましたか? : YES

733名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 12:38:23 ID:R5WX8qXg0
これとか
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-077.html

734名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 17:28:53 ID:oXq6.Qc20
>>733
情報ありがとうございます

紅魔郷の件解決しました
Catalystの3D-すべての設定内の垂直リフレッシュを待機を
常にオンにしたところ、60fpsで正常に動作するようになりました

オンボードのGeForce6150では処理落ちの酷かった花映塚でも
60fpsを維持することができるようになり快適にプレイできるようになりました
今回はありがとうございました

735名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 17:45:53 ID:4kmKmjRw0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】Sony Corporation
 【モ デ ル】PCG-FR55G_B(J)
 【メモリ容量】894 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】Q-Project
 【製造元】Sony Corporation
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】RADEON IGP 345M
 【メモリ容量】128 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】RS200M AGP (0x4337)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】IC25N040ATMR04-0
 【容量】38154 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】Memory Stick Slot
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】BUFFALO WLI-CB-G54 Wireless LAN Adapter
 【製造元】MELCO INC.
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 8 --------
 【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 9 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 10 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
 -------- NIC 11 --------
 【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
 【製造元】Trend Micro
タイトル:東方風神録、地霊殿(体験版)
東方文花帖まで全作問題なくプレイできていたのですが、上記の作品にて双方2面終了と同時にフリーズしてしまいます。
おそらくサウンド関連に問題があるんだとおもいますが、改善方法があれば教えていただけないでしょうか?

736名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 18:06:49 ID:yOtN794A0
>>735
本当にサウンドに問題があるのなら

1 DirectX End-User Runtimes (November 2008) を入れ直す
2 サウンドのドライバを最新のに入れ直す
3 デバイスマネージャからサウンドを切る

3でうまくいった場合、USBサウンドを導入する
3でうまくいかなければ多分サウンド以外に原因あり

そもそもなんでサウンドに原因があると思ったのかが知りたい

737名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 18:13:12 ID:4kmKmjRw0
>>736
返答ありがとうございます。
教えていただいたことを試してみようとおもいます。
サウンドに原因があるとおもったのは東方シリーズの動作情報ページ にて
  ステージ間の読み込み中、及びボス戦前の会話時に限り、不定期にフリーズする現象。
  →両者の状況に共通しているのは「曲の切り替わり」位しか無いとの事で、
   サウンドの環境を見直してみたらフリーズしなくなった。
と似たような現象がかかれていたからです。

738名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:34:11 ID:4kmKmjRw0
スペック的にもいろいろキツいと前々から考えていたので新しいのをかおうかと悩んでおります。
そこで、このPCなら東方問題なく動くでしょうか?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=998
PG GTX260モデルの方です。

739名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:37:12 ID:uo0SlxMk0
問題ないよ
オーバースペックだよ

740名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:38:26 ID:78GJbYjQ0
どう考えても余裕っつうか、ゆゆ様に牛丼特盛ですけど完食できますかって聞くようなもんだw

741名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:38:50 ID:CzuePtu20
性能的には全然問題ないけど
例の穀物神被弾みたいな問題が起きるかどうかは報告がないから人柱になるね。
基本的にK8の改良だから、問題ないと思うけど。

742名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:40:22 ID:Mh355KQ20
XPってところがいいね

743名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:40:33 ID:j.w7PmcI0
>>738
GTX2x0は風神録のチラつきも無いし
現在最良とも言える選択肢だな

744738:2009/01/14(水) 20:41:05 ID:4kmKmjRw0
返答ありがとうございます。安心できました。
どうもPCには余り強くなくて・・・;

745名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:48:46 ID:HuQaAugUO
PC板によるとドスパラは評判よくないらしいな

746名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:50:38 ID:lMPQ2sXg0
なんで?

747名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 21:23:08 ID:9XaN1OmE0
あぁガレリアか、冷却オプションはちゃんと付けておけよ
12cmファンの2,3個買っておけ

748名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:38:10 ID:J41gIm7w0
山洋ファンオススメ
MAGMAもいいかも
S-FLEXの回転小さいのは静か
でも俺はGentle Typhoonを推す

サイズは冷却に関しては優秀だと思うんです色んな意味で
ファンは販売だけだけど
東方やりながらファン音がうるさいのは正直きつい

749名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:41:06 ID:FPpUAs5E0
芯最強伝説

750名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 00:22:01 ID:KBG79UXM0
そんな時こそ密閉型ヘッドホン
そういえばスピーカーやヘッドホン語るスレがないね

751名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 00:25:39 ID:fTQ1Kwnc0
そういうのは好み以外にに東方限定で何かあるわけでもないから
別板の汎用スレで事足りるからな

752名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:10:36 ID:D4FLXDAo0
あまり関係ないが東方の曲に限ればサウンドカードはオンボ以外ならどれも似たり寄ったりだな
差は音の傾向がわずかに異なる位しかない
1万円程度のサウンドカードがあれば十分だと感じた
サウンドカードに多額の金をかけるくらいならアンプやヘッドホン・スピーカーに金をかけたほうがいいってばっちゃが言ってた
スレチすまん

753名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:14:20 ID:yS4OrYgk0
>>752
光で吐けば5000円ぐらいのでもいい気がする

ドライバさえあればそれこそ10年近く前のYAMAHAのとかでも充分だろ

754名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:24:12 ID:D4FLXDAo0
光出力だったらぶっちゃけどれでも一緒だな
オンボでも十分なくらい(48kHz固定じゃないという条件付きで)
最近のオンボは結構質が上がってるっぽい
ただアナログ出力の方は値段に比例するが

755名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:34:46 ID:AG0i8yaQ0
音響スパイラルにでも誘導する気か

756名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:43:46 ID:D4FLXDAo0
ピュアオーディオ(笑)みたいにはなりたくないな
彼らはその内電力会社の違いで音を語るようになるに違いない

757名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:47:23 ID:vewb8ugY0
東方プレイヤーにはCyborg Rumbleって人気無いの?

758名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 01:51:56 ID:Bvd5S54I0
東方はアナログスティック必要ないからね

759名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 02:06:26 ID:vewb8ugY0
そうかー。P990使ってたんだけど。
最近十字が押しっぱなしになる現象が起きるようになって、
すごくぴちゅるので替え時かなと思ってるんだけど。
Cyborg Rumbleの十字ってどうなんだろう。
あと低速をLRでするんだけど。LRの押し心地も気なるなぁ。
だれか使ってる人いない?

760名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 02:24:27 ID:tzHshzbg0
ここにはいないんじゃないかな
USBパッドスレなら使ってた人もいるだろうけど
Cyborg Rumbleの話題はここ数スレ出てきてないよ
まぁ同じSaitekだからP990とそんなに変わらんと思うけどね

761名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:19:17 ID:BFdTctPw0
ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】mobile AMD Athlon(tm) XP 1400+
●コンピュータ
 【製 造 元】FUJITSU
 【モ デ ル】FMVNB14B
 【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】FJNB155
 【製造元】FUJITSU
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】RADEON IGP 320M
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 65536 colors
 【G P U】ATI U1 (C6)
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】HITACHI_DK23DA-40
 【容量】38154 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SigmaTel C-Major Audio
 【製造元】SigmaTel
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
 【製造元】Realtek
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

弾が全部アイテムと同じ表示になってすっごくわかりにくくて困っています。
一応調べたのですが解決法が見つからなかったので・・・お願いします。

762名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:24:38 ID:C9yiuD/o0
ビデオがオンボードでスペック不足です
でもRadeIGPなら1/3とかならできた気がするので
Catalystでも更新してみては

763名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:40:29 ID:fTQ1Kwnc0
>>761
マジレスするとテンプレも読まずに「一応調べた」とか言われても
ウソ臭すぎて真面目に相手する気がしない

764名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:46:30 ID:hOFKH8860
相手する気がしないならスルーすりゃいいんじゃね?

765名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:47:55 ID:oh4wZf3w0
テンプレをよくよく見るとATi系だけ風・緋・地以降の反映がされてないじゃないか

AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
AMD **0G/**0V世代…余裕
ATI Radeon Xpress 1250…動く
ATI Radeon Xpress 200…動く(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP…厳しい(アス比固定不可)

こうだな

766名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:54:32 ID:FAhVaq5Q0
>>761
調べてないけど同じ報告がテンプレのリンク先にあるのは覚えてる。
参考リンクの一番上のやつだ。
解決法わからんからドライバ更新してみるしかないね、としか書いてないけど。

で、最近のCatalyst(ドライバ)はRadeonIGPのサポートないよ。
ttp://ati.amd.com/support/drivers/2k/integrated-2k.html
Win2000用って書いてあるけど、XPと共通だからこれが使える。

ドライバ更新についてはここのドライバ編を参照。ATI Catalystについて追えばおk
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

関係ないかもしれないけど、画面の色数が16bitになってるのが気になる。
デスクトップを右クリック→プロパティ→設定→画面の色→最高(32ビット)を試してみて。


>>765
相対的な話だが、Intel向けXpress1250は690Gよりクロック高いよ。

767名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:56:04 ID:/paFsYCQ0
>>761
とりあえずビデオカードのドライバを最新版にしてみよう。
ただ前例少ない症状なんで、自分で色々やってみてそれでもお手上げなら思い切ってPC新調するのが無難

768名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 21:11:52 ID:b1Zmh60o0
弾が全部Pになるってどういうバグなんだろうな。
弾グラファックとPグラファックのメモリがアヒャヒャなことになっとるんだろうか。

769761:2009/01/15(木) 22:54:57 ID:BFdTctPw0
>>763
すいません。テンプレの最初の数レス読んで意味がわからなかったので終盤読み飛ばしてしまいました・・・。

>>766
リンク先読んでみたんですがうちノートなんで無理っぽいですね・・・。

>>767
家族の共用PCなんで買い換えられないんですよ・・・お金ないですし・・・。

すいませんご迷惑おかけしました。
とりあえず今使ってるノートの寿命がきて買い換えるまでは我慢することにします・・・。

770名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:09:20 ID:FAhVaq5Q0
ノートでもDisplayDriverだけならいけるはず。
リカバリも辞さない覚悟ができたらやればいいと思うよ。

買い換えるにしても、今流行のネットブックだけは買っちゃだめよ。
安いのに行くとしても、AthlonNeoのデュアルコアまで待った方がいいと思う。
チップセットのグラフィックが780Gになるから。

771名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:27:22 ID:hDHSEkNY0
AMDノートだと各メーカー直販サイトのキャンペーンで4万円台だったりするから、ネットブック買う金があるならそっち買った方が東方的には良いな
HPはなんでdv4のAMD終わってしまったんだ…法人の方で似たようなのあるけどさ…スペック合わせるとちょっと高い…

772名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 23:47:16 ID:IS5ZlE2c0
↓で紹介されてるHP Pavilion dv2もかなり東方向きな気がする
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/002/

最近はM780Gで3D性能のCPいいノートも増えたけど
単体のRADEON HD3410搭載ならそれこそ向こう数年間は
東方に関しての心配は無用になるだろう

しかもHPの例から高くても\8万強くらいの値段になるはず
一昔前は単体GPU搭載のノートPCがこのサイズでこの価格とか
全く考えられなかったのにすごい時代になったもんだよな

773名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 00:29:01 ID:KewMUmcs0
780Gノートほしいんだけど、ワイド画面のノートは縦幅をかせごうとすると4:3画面に比べて持ち運びの苦労がかなり大きくなってしまうのが悩ましい。
アス比は固定できても、実寸だけはどうにもならないからなぁ。
短命に終わった13.1XGAあたりでM780G搭載のニッチ狙いなノートをどっか出してくれんもんか。

774名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 08:33:26 ID:p5KmjhTc0
>>761
とりあえずメモリ…256Mって所をメモリ増設で
512M〜768Mに改善するだけでも多少はましになるような気がする
(少なくてもゲーム以外の通常作業は劇的に改善すると思う)

あとドライバは↓のDNAかΩなら当てれると思う
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D
もっとも非公式なドライバなんで何が起こっても自己責任だけどな

775名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 11:02:38 ID:JNvsPvMg0
自己責任ってのは何かあっても自分で対処のできる人が前提じゃねー?
起動しなくなっても笑いながらなんだ使えないのかとか言うくらいの人はいいけど
知識のない(だろう)人にはまず当てはまらないと思

776名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 11:31:13 ID:5G5vR/wE0
自分の行動と結果に対しての責任なんだから、知識は関係ないんじゃないかな

まず第一に、やるorやらないって選択肢がある訳で
"知識がないから余計なことはせず、現状で我慢/妥協する"を選ぶのも自己責任のうちだよ

777名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 12:35:30 ID:NK.NivmQo
自分のモノじゃない家族共有のPCって時点で
自己責任もヘッタクレも無いだろ

浅薄な判断でPCぶっ壊したらそのPC使ってる家族に対して
本人が責任とれるのかよ
とてもそうは思えんし、責任とれないのに「自己責任」とか
勧め方が矛盾しまくりなんだが。

メモリの増設もドライバ更新も東方のためには
無駄じゃないだろうけど
やるなら家族に目的説明して了解得てからにしろよ

親しき仲にも礼儀ありだ
自分で責任とれないやつがこっそりやって
失敗とか最悪だぞ

778名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 15:02:10 ID:RZIv0viYO
テンプレ読んでない→読め
→意味が分からない→調べろ
→トラブルが解決しない→試せ
→直らない→ようやくこのスレに来る

でおk?

779名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:01:26 ID:koK6Czkc0
> 【名 称】mobile AMD Athlon(tm) XP 1400+
> 【モ デ ル】FMVNB14B
> 【メモリ容量】223 MB
> 【表 示 名】RADEON IGP 320M
> 【メモリ容量】32 MB

こんなPCをドライバ更新しろとか拡張しろとか言ってんじゃねーよ
初心者に無駄金使わせてお前ら楽しいか?

780名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:19:38 ID:LycduxXk0
>>778
東方インスコしたけど、まともに動かない
→(何言ってるかわからないけど)テンプレは見た
→スレにカキコ

半分はこうだろ

781名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:23:10 ID:JNvsPvMg0
>>779
買い換えようと思うのですが、とあればオススメを挙げる
特に書かれていなければとりあえず解決策を挙げる、それだけの話

782名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 16:42:59 ID:F/H53.0Y0
>>779
ドライバ更新は無料だけど。
家族で使ってる言われたから、リカバリで復旧できるようにしろとよも言ってあるし。

>>778
それが理想だなぁ

783名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 17:18:37 ID:ilO2J0zo0
読め→意味が分からないです!><
調べろ→調べても意味が分からないです!><
試せ→弄ったら壊しちゃうかもしれないので怖くて出来ません!><
「分からなかったら人に聞く!」→このスレに来る

これが現実だな

784名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 18:44:55 ID:/BmoNm/g0
スペック出さずに質問する奴 → スペック晒せ
スペック不足の奴 → 買い換えろ
スペック十分なのに不具合出てる奴 → ドライバ更新しろ
ドライバ更新したのに不具合出てる奴 → 諦めろ

785778:2009/01/16(金) 18:50:45 ID:RZIv0viYO
書いた本人が言うのもなんだが、そんなヤツは最初からこのスレに来ないもんな!

786名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 19:16:24 ID:toLrZJc.0
>>784
ですよねー

787名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:08:06 ID:8exZw1y.0
パチンカーの親に付き合わされて、打たされたことある。
なんでも、頭数増やして打つとリスクが分散されるそうな。

人形使って台を1列くらい独占して打ち続けるアリスが思い浮かんだ。

アリスもそうだが、メイド長やお嬢様も入店禁止になりそう。
人数揃えたり時間止めたり運命操作したりできるから。
幻想郷でパチンコ経営できるのはお嬢様しかいなかったりして。

788名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 20:09:09 ID:8exZw1y.0
誤爆はずかしい…
すみません。

789名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 21:35:56 ID:wedRmMrI0
GPX-200来たぜ
ちょっと使ってみた感じは悪くないと思う
PS2コン>コンバータしか使ってなかったからグリップ感に慣れるのに多少かかりそうだが

>>661の方が既にレビューやってるけど一応
ボタンはPS2コンに比べると多少硬い感じで、デジタルオンリーのおかげか反応は悪くない
十字キーは丸くて、個人的には緋想天で波動とか昇竜の射撃化けが無くなった
でもたまにHJの方向ミスったりするな
STGはまだやってないけど横と斜めの境界が曖昧になって多少慣れが要りそう
当たり前だが耐久性はまだ分からない

790名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 22:00:57 ID:.u2GmG5s0
BURUTTER(だったかな?)使ってる奴居る?

791名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 22:20:59 ID:1OEp5lZo0
GPX-200が届いたので、紅魔郷と地霊殿をさっくりプレイした感触など。

十字キーの感触はなかなか。
独特のクリック感はあるけどもあまり嫌味がなく、各方向とも追従性良し。
ちょん避けもやりやすい。
中央を押し込むと十字キー全体が沈み込むが、その状態でも問題なく操作できる。
人によっては慣れるまでちょっと時間がかかるかもしれない。

ボタンのストロークはちょっと短めでクリック感あり。
とは言え中途半端な感じはなく、『押した』『押している』という感触がしっかりある。
ボタン同士の間隔はちょっと開きすぎかな、という感じ。
個人的にはあと0.5〜1mmくらいづつ内側に寄っていて欲しかったかも。

今のところ十字キー、ボタンとも暴発なし。
実売1000〜1500円クラスではまず間違いなくオススメの一つ。

792名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 22:54:37 ID:gyYSYGWI0
俺もGPX-200買ってみたが、十字キー以外は満足だったが
十字は軽すぎる印象を受けたなあ
斜め移動暴発しまくりでLogicoolProfilerでXY軸の感度を落とし、
遊びを大きくして低減はできたがちょっと使い物にならないと感じた

結局元のPS2パッド+変換器に戻してしまった
良い評価も多いので価格面も含めて良い機種なんだろうけど
合わない人も当然いるってケースで

793名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 23:37:18 ID:pt0iBqCc0
流れにのってGPX-500の感想
十字キーは上にあるとおり好みが分かれる
実際に実物を触ってみた方がいい
ステッィクは使いやすい。チョン避けもちゃんとできる
スティック派なんだがこれのおかげで手長足長が安定した

ただPS2コンより重い
まあ俺は太ももの上に置いてやってるから気にならないが
3ヶ月くらい使ってるが今のところ問題ない

794名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 23:41:48 ID:WgbFA4y60
へぇ〜スティック派か〜
スティックだとストローク大きすぎない?
むしろストロークが大きいから精密に避けられるのかな?

795名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 00:43:25 ID:WJMoMwSI0
パッドは実際に使ってみないと分からんねホント

俺は店頭でGPX-200触って十字キーに不安を感じてたけど
実際に使ってみたらPS2パッドより反応が細かくて
チョン押しでの押下不足の不発や押し過ぎ暴走が大幅に減ったし。

そのうちスティック使うゲームとかに手を出したら
GPX-500も検討してみようと思うけど
今んところ東方にはGPX-200で十分かな。

こういう、安くてシンプルだけど基本ちゃんとしたパッドが
今後も発売され続けて欲しいね。

796名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 01:32:29 ID:C3gIqFpo0
GPX-200人気だなぁ。。
ポチってみるか。

797名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 01:52:50 ID:NfVmA3U.0
今持ってるパッドが普通に使えてるならわざわざ買わんでいいよ
糞パッドしか持ってなかったり1個目のパッドを買うというならおススメだけど

798名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 01:59:03 ID:j3H7PKi20
PS2変換機で入力が受け付けられて無かったりしたら変えてみると良いかもね
俺は買ったは良いけど緋想天ご無沙汰で残念な状況
メインはまだマシだがサブの持ちキャラが酷いことになってるぜ…

799名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 02:02:56 ID:1CvUROKEO
PSパッドコンバータとハードオフのジャンク棚漁って買ってきた
デジタルPSパッド(\315)の組み合わせは基本だよな?
中でもHORIのデジタルPSパッドは\105でSONY純正に迫る耐久性があるからお買い得。

貧乏くさい?事実貧乏です、サーセンwwwww

800名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 02:16:13 ID:m12fQuGw0
<font color="#FFFFFF"> >>799
やーい貧乏人!貧乏人!</font>

801名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 07:54:04 ID:67d27qMUO
>>799
基本っていうか、個人的には最強。
ホリパッド2は今新品買うと5000円ぐらい、中古でも新品並のプレミア価格だから、
ジャンク価格で手に入ったらそれこそラッキーな気がする

802名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 15:50:30 ID:eycvSgTI0
久々にこのスレのぞいてみたがAtomに対する評価が結構変わってて吹いた
少し前まではAtomの性能がしょぼいから処理落ちするとか言ってた奴もいたのにな

803名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 16:01:57 ID:9zAGO7Zc0
俺は相変わらずのダメっ子評価だと思ってたけど。

804名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 16:22:06 ID:FQiOKXKE0
>>475
同期ずれを起こせる環境は貴重だなー。 緋想天は 「ネット対戦機能が付いてるけど未サポート」 なので改善は難しそうだけど。

805名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 16:49:45 ID:8UXMthaM0
Atomて実質的にAtom+945+ワイド液晶のセットだし
その時点で東方用にお勧めできないのはどうしようもない

806名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 17:05:46 ID:/rOwm3Zw0
Atomの性能はショボイし
処理落ち皆無で遊べてるって報告は未だに無いが…

807名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 19:55:20 ID:R3Pnx1ZE0
セロリン1.4G+915GMからE8500+9500GTに移ったら快適すぎワロタ

808名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:25:39 ID:ymXhNYmk0
報告。

今まで普通に全作プレイできてたモノ好きTurionマシンで
妖々夢だけやたら処理落ちが発生するようになった。

Lのフロストコラムスで45fps程度に下落、
Nでさえ橙の弾幕で55fps程度に落ちるほど。

わけの分からんことに通常ステージだと落ちまくるのに
Exだと藍しゃまの弾幕/スペカともどれも平気で
試しに永Lや風Lやっても早苗さんに至るまで平気。

妖ってこんなに重いはずが無いよなと思って
低スペックのレッツノートでやってみたら平気だし。

散々悩んだ挙句、セキュリティソフトのMcAfeeを
自作のコントロールソフトで再起動させたらなぜか解決。
その後はMcAfee常駐させたままでも問題無い。

トラブルシューティングの一環でPC再起動もしてたけど
再起動後も同じ現象が出続けてたのになあ、謎だ

809名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:36:56 ID:ymXhNYmk0
試したこと

・DirectX再インスト
・VGAドライバ再インスト(PC再起動伴う)
・妖のフォルダをRAMディスクに配置
・妖の再インスト
・C'n'Qのオフ
・Windows Media Player起動
・サウンドミキシングのクオリティを低に設定
・WAV/MIDIの切り替え、テクスチャ16bit設定、VSync同期解除
・メモリの動作速度確認(PC再起動伴う)
・メモリのコマンドレートを1Tに変更(PC再起動伴う)
・システムの復元で一週間前の状態にレストア(PC再起動伴う)

こんだけやって解決できなくて
たまたま作ってあった自作ツールで思いつきでMcAfee再起動させて
やっと解決なんだから、一般ユーザーじゃ手に負えんぞ正直。

810名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:47:26 ID:/rOwm3Zw0
ゲーム遊ぶのにもノートン、バスター、マカフィーの三大初心者ホイホイがネックになるのか…

811名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:52:35 ID:zg7kXOpk0
>>810
初心者ホイホイならどう考えてもバスターとZeroが圧倒的な二強だろ
アメリカにおける共和党と民主党みたいなもんだ

初心者の間ではそれ以外のソフトのシェアなんか取るに足らん

812名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:56:15 ID:/rOwm3Zw0
>>811
ノートンとマカフィーはメーカー製やBTOにバンドルされてるから
そのままずるずる使っちゃうユーザーがZEROなんかより遥かに多い

813名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 22:57:40 ID:4vGzayBA0
だが初心者にバスターやノートンお勧めしないとか言ってしまうと、
別のソフト探すよりもノーガード戦法に転んでしまう恐れがあるからやめた方がいいかもしれない。

814名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:05:17 ID:zg7kXOpk0
俺のイメージだとこんな感じ

バスター:ヤマダ電機やヨドバシ等、量販店でソフトを買うオッサンホイホイ
ノートン:No1選んでおけば安心と信じてる寄らば大樹の影な物臭ホイホイ
Zero:目先のコストしか考えないけど情報収集すらしない厨房ホイホイ
マカフィー:バンドルされててそのまま契約する素直な人ホイホイ
フリー:コスト最優先の学生/貧乏人ホイホイ

上級者がどれを使うかなんてのは意見が分かれるだろうけど
少なくともZeroだけは無いだろうなと思うw

815名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:09:06 ID:e6zU8sxw0
今バスター使ってるけどフリーの方が良かったりするのか?

816名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:12:36 ID:YzVK5mZs0
フリーの方が軽かったりする場合が多い

817名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:18:31 ID:j3H7PKi20
フリーならAntiVirとかavast!とかAVGあたり定番だけどどれが良いかは知らん
多分ここらはどれでも良いと思うけどね

818名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:20:08 ID:/rOwm3Zw0
>>815
ノートン、バスター、マカフィーは検出力の時点でフリーに負けてる
ttp://www.virus.gr/portal/en/content/2008-06%2C-1-21-june

そもそもアンチウィルスのフリーソフトは企業向けで稼いでたり
広告が付いている代わりに家庭用にフリーで公開されているだけであって
フリーソフト作家やオープンソースソフトウェアと違ってれっきとした企業の製品だからな

819名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:25:48 ID:n2NYkb8go
どうでもいいよ

検出力順位なんか調査期間やテスト方法によってコロコロ変わるし
どうせ>818はフリーのAVGかAvast!の信者だから
自分の信仰対象にとって都合のいい結果選んでるんだろうし。

ここは東方幻想板なんで、
セキュリティソフトの比較や布教についての話題は
セキュ板ででも思う存分やってくれ

820名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:28:55 ID:j3H7PKi20
ここで問題にするなら更新時の音とかフルスクリーン強制解除とかかな
金閣寺中とかマカフィーさんマジ外道

821名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:28:59 ID:1CvUROKEO
ウチではAVGとSpybotで今んとこ大丈夫。
まあ個人的にはソフト云々より自衛意識が大事だと思う。

822名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:30:06 ID:avyq7J5k0
質問です。
システムファイル用にSSDを使おうと思ってるのですが、今一番信頼性が高く、かつ安いのはどの製品でしょうか。
特定のSSDは時折動作が極端に遅くなったりする場合があると聞き決めかねています。
当初はIntel X25-Mを検討していました。速くて信頼性も高いというのはいいんですが、あまりに高価なので…
よろしくお願いします。

823名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:36:24 ID:MwXmuVRso
そんな都合のいい条件を満たすSSDなんか無い

つかSSDの情報収集なら自作板のSSDスレででもやってくれよ
なんでわざわざここで聞くんだよ

PC何でもサポートスレじゃないぞここ

824名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:36:58 ID:9zAGO7Zc0
>>822
MLC+JMicronの組み合わせがプチフリ起こすが
そういうのは空気読んで自作板でやれよ。

>>821
自衛意識同意。

このスレ的には、
何か解決しないときにセキュリティソフト切るときは
切る前にソフト更新かける→ネット切断→完全スキャン→ソフト切る
ぐらいの話でいいと思うけど。

825名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 23:43:18 ID:avyq7J5k0
失礼しました

826名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 18:57:05 ID:289rHlrE0
ゲフォFX5200燃えた…
SiS661FXのオンボード糞過ぎて永夜すら動かねぇorz

827名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 19:02:20 ID:LqIOFDNI0
どうして燃えたのかが激しくきになるのだが

828名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 19:03:21 ID:CvREh/Tw0
燃えた、って、物理的に?

829名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 19:04:30 ID:aAIyLCi.0
あれ燃えるほど発熱するのか。
とりあえず写真うp。

830名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 19:05:09 ID:SzWzYzwE0
コアが焼き鳥状態とか?

831名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 19:14:32 ID:evJB/7uc0
GeForceFXは当時でも発熱が凄かったし
俺のFX5200も熱暴走でプチじゃないフリーズを起こすようになったから廃棄した

832名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 20:10:27 ID:UsBOvFt6O
ウチの64bit地雷のFX5200はファンレスの割にはまだまだ元気。
地霊殿も何だかんだで3面までは快適に動くし……

833名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 21:23:42 ID:289rHlrE0
>>827-831
玄人志向のFX5200だけど、吸気ファンなしの窒息ケース+爆熱Prescott環境で使ってたら
2年半たった時に黒線がちらちら入って挙句の果てに映らなくなった。
捨ててしまったんで写真ないです。

最近Radeon HD 2900PRO貰ったんでマザーと石も取り替えて使います…

834名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 21:31:27 ID:246MPewY0
まあいい機会じゃね?

俺も今日、6年くらい使ってた80GBのHDDを取り外して新しいのにしたよ。
東方の起動も速くなって満足だ。

835名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:04:09 ID:ELFt9dH20
>>834
Seagateじゃない事を祈る

836名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:18:33 ID:289rHlrE0
>>834
そうですね。PenDC E5200をOCして使うつもりです。

>>830
それ私が該当製品引きましたw

837名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:21:23 ID:Vjxqqr2s0
かなり処理落ちします
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 東方地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : SOTEC PC-STATION
OS : Windows XP Home Edition SP3
CPU : Intel Celeron D 2133MHz
Mem : 1024MB
VGA : RADEON7000
VRAM : 64MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔毎回 レイテンシ自動
>>2-10に目を通しましたか? : YES
----------------------------------------------------------------------------------------------
タイトルから40fpsぐらいしかでません
RADEON7000だと処理落ちするのが避けられ無い場面があるとのことですが、タイトルから処理落ちするものなのでしょうか
それともそれ以前にスペックの問題なのでしょうか
ちなみに描画間隔を1/3にするとタイトルでは55fpsぐらいにはなるのですが、プレイし始めると40fpsもでません

838837:2009/01/18(日) 23:22:27 ID:Vjxqqr2s0
間違ってあげちゃいました
すいません

839名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:23:58 ID:evJB/7uc0
>>837
絶対>>2-10読んでないだろw
あからさますぎw

840名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:40:30 ID:Vjxqqr2s0
>>839
一応読んだつもりだったんですが

841名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:57:03 ID:BXMZV7Dk0
>>839
読んでも理解することが出来ない、といういつものパターンでしょう。

>>837
RADEON 7000はラデ初代の廉価版っつーわけで……どう考えてもハードウェアが対応してないです、どうもありがとう(ry
セレDだと言うことも考えると買い替えたほうがいいんじゃないかなーと思います。

そんな自分はGeforce7600GTがつい先日昇天なされましたorz

842名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 23:59:52 ID:F4/6PndY0
『絶対避けろ』や『あきらめろ』って言葉をもっと噛み砕いて説明せんといかんな。

843名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 00:00:55 ID:TXULwDdA0
>>837
>>9に絶対避けろと書いてある
ここまで名指して書かれてるという事は最悪中の最悪って事だ
起動しただけラッキーなんだよ

快適に動かしたいならグラボ買えとは言わない
そのPC自体が今となってはもう低スペックの部類だから
本体ごと買い換えちゃった方が最終的に安くつく
推奨モデルはこのスレをじっくり見て探すといい

844名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 00:11:56 ID:8bWZODEw0
多分グラボ変えればそれなりに動くと思うが
買った時期がわからんが自分でメモリ増やしたと仮定して
agp4若しくはagp8,4対応のグラボ載せれば何とかなると思う(選択肢は限られるが)
電源もきつそうだからあまりすごい載せてもやばいかもしれない

845名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 00:18:16 ID:hyvPulz.0
>>844
電源その他の問題を考えて高能力なのを持ってこられて動かないです!
とか言って来られるよりは買い替えてもらったほうが後腐れが無いことも考えて買い替え推奨、だったりとかするかと。

846837:2009/01/19(月) 00:26:20 ID:0JeA08JM0
>>841-845
回答ありがとうございました

847名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 00:31:30 ID:sSpYxUTI0
低スペックで質問してくる人はPCに関する知識が乏しいから
あれこれ言って振り回すのは逆に気の毒だ。
古いPCに高性能なグラボ載せたところで
色んなボトルネックのせいでコストに見合う効果なんてないもんだよ。
比較的新しい機種でスペックが十分という事でもない限り
「グラボ替えろ」じゃなくて「丸ごと買い替えろ」と回答した方がまだしも親切だ。

848844:2009/01/19(月) 00:37:59 ID:8bWZODEw0
まあ考えるのは>>837だし選択肢位はあってもいいと思うんだ。素人にはお勧めできないが
その部分含めてテンプレに書いてあったと思うが

radeon7000はpciのもあったんだけどグラボがpciのだったらagpの買っても意味無いよ
その辺はわかってると思うけど

849名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 01:17:15 ID:yg9RhBMU0
教えて君と屑回答者
ttp://www.geocities.jp/stardust774/

思い当たる人は気をつけよう

850名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 10:35:36 ID:aPSsve5U0
うちの環境だと、地はレイテンシの設定変えると
処理速度が変わったりする
レイテンシって入力だけの設定ではなかったのかしら?

851名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 10:40:08 ID:C61q3Cwc0
個人的にはテンプレに入れてもいいと思うけど、どうせ

"でも理解できませんでした"とか"読む訳ねーだろめんどくせー"

ってオチしか待ってないと思う


そういや次のテンプレはどうするの?
穀物神ルナとかGPX-200とか

852名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 11:13:43 ID:5DZk./..0
"らしい"の状態だからなぁ・・・はっきりするまではテンプレの近くにそっと書いておくくらいでいいんじゃない?
GPX-200はテンプレでいいと思うけども

853名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 11:28:32 ID:LEVW40wk0
穀物神Lのは、現状プレイする分には支障のない問題だしね

854名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 12:10:13 ID:vbwcCwk60
異常に弾が多いと一瞬FPS表示が落ちる程度だからな

855名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 15:00:31 ID:krEZM4TI0
テンプレ>>5のパッドについて追記してみた
あえて最適と言わず無難と表現してある
−−−

パッド

東方本編&萃緋で普通に使える無難なパッド
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどのキャンペーンモデルも含まれる)

パッドの感触には好みがあるのでこれ以上の物を目指すなら↓を参照
ただし入手困難or改造必須な物も多いのでその旨留意

・PS、PS2パッド or PS復刻版サタパ + USB変換機 or 第三科学研究所のPS用DPPケーブル(以下、現行のテンプレをそのまま)

856名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 15:10:40 ID:EUGirViQ0
↓ツールスレから転載

352 名前:名前が無い程度の能力 [] 投稿日:2009/01/18(日) 00:45:24 [ aWL5t2CMO ]
つか遅延無くすだけなら、ビデオカードの設定の「先読みレンダリングフレーム数」を下げれば良い話。
スペックが十分なのに遅延が発生するならこれが原因な可能性がある。
 
GeForceやRADEON等に、表現は違うがそういう感じの設定項目あるよ。
改造でもないし、ハードウェアの設定項目だから何ら問題も無い。
 
詳しくは自分で調べてください。


353 名前:名前が無い程度の能力 [sage] 投稿日:2009/01/18(日) 03:45:53 [ EJwk/VAA0 ]
RADEONはフリップキューサイズって表現だったと思う

375 名前:名前が無い程度の能力 [sage] 投稿日:2009/01/19(月) 15:03:30 [ 8FKQt8XE0 ]
>>352を試したら遅延が見事に解消して吹いた
vパッチ当てようか悩んでたが、いらないなこりゃ

苦痛だった風のあやや戦が楽しくてしょうがねぇw

857名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 17:48:56 ID:ACAYYBlU0
>>856
そのスレには書かなかったけどフリップキューサイズはATI Tray Toolsに設定がある

858名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 19:38:56 ID:9tWbC8oU0
そん詳しく書いても質問してくる人たちは読みやしないと思うよ

フリップキューがどうとか理解できる人なら自分で調べたりして対応できるし
必要以上に専門用語並べてもとっつきにくくなって余計読まなくなると思う。


あと>>855があえて「最適と言わず無難」と変に気を使ってる割には
コンシューマパッド+変換機が「上」と断定してるのはいかがなもんかと思った。

PC用パッドが上かコンシューマ用パッドが上かなんてのも個人の好みだし。
まあ>>855がコンシューマパッド派で、ついそういう表現になったんだろうけど。

859名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 19:49:08 ID:W56pCUp20
>>856
やってみた
地Lクリア出来た
情報thx

860名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:05:47 ID:3SQ.7uqI0
>>858
>>855だが、それは言いがかりというものだ
そもそも俺が持ってるのは糞パッドも含めて全部USBだから
変換機&コンシューマパッドを「上」とする意図は微塵も無いぞ
現行の>>5がそうなってるだけだ
思うところあるならケチつけてないで変更案のひとつも出せ

861名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:33:10 ID:ujC9Dbs60
「これ以上の物を目指すなら」って部分が引っかかってるんだろうか。
「自分に合わないと思ったら」とかみたいな感じに変えれば良いんじゃないでしょうかね。

862名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 20:52:58 ID:woS9p/0oO
んじゃ俺から>>5について

・Xboxパッド + 有志がつくったドライバ
・サンワサプライJY-P71U (旧ロット)
・スピタル産業株式会社 CT-V9
このあたりは市場在庫もなかなか無いだろうし消してもいい気がする

・PFU   Happy Hacking Keyboard Professional2
これって方向キー無くないか?勘違いならすまぬ

・PCジョイパッド4(すまいる)
メーカー通販サイトでも見当たらないし消してもいいかと

あとは
>Elecom、SANWASUPPLY パッド全般
>(手に入りやすいが、パーツ耐久が低く、数ヶ月でボタンがヘタルことが多い)
の文を改変してレス先頭に置くとかかな

863名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:00:00 ID:TfkeACyU0
サタパいらなくね?

864名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:04:03 ID:C61q3Cwc0
Xboxパッドってなってるけど、実は箱○のパッドじゃなかったっけ?

865名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:06:28 ID:tqXL/5D20
んじゃ俺も提案してみる

まず>>2の↓は明らかに不要なんじゃね?

唯一の例外(未発売 別途モニターが必要)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/asus.htm
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20080527035/

理由は>>555以降参照
HHK同様、テンプレを必要とする人に必要な情報とは思えない。


あと、不具合対応として

地で速度が安定しない場合は
「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源設定」→「自宅または会社のデスク」(XPの場合)

ってのはあってもいいんじゃね?
このスレでもAMD 780G採用PCは割と勧められることが多いし
CPU負荷が低くなると省電力モードに入ってGPU性能が引きずられて低下するってのは
このスレでも何度か出てる例だし。


>>862
俺もHHK使ってるけど、HHK Proには確かに十字キーなんか無いw

Lite2だったらあるんだけどね、まあ素人がHHKなんか使うわけないし
使うような奴はパッドくらい自分で調べるだろうし、俺も削除賛成。

どうせHHKマニアが自己満足で入れただけだろ…

866名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:14:40 ID:ACAYYBlU0
Xbox360のパッドは3Dゲーム向きだから外していい気がする。
最近のは少しマシになったらしいけど格ゲーやSTGにはまだ向かないみたい。

そういえばClassic Keyboard 200 iK-21ってキーボードが1000円くらいだけど6ボタン同時押し対応してた。
他のキーボードはノートの物しかないから詳しくレビュー書けないけど、結構使いやすい。

867名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:23:43 ID:yMPLcraY0
箱○のは、十字キーのゴムをちょいと細工すれば使いやすくなるらしい。
ただ、あのコントローラ、遊びがでかいようで、反応がおおざっぱな希ガス

868名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:37:06 ID:luXL/IWE0
360パッドのスティックでやってる俺としては外してほしくないなあ…

869名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:45:44 ID:ACAYYBlU0
じゃあスティック限定で十字は不向きとか注意書き入れるのはどうだろう
ちなみに厚紙挟むのはマシになるってだけで、他のおすすめパッドとかのように使いやすいってほどではないそうな
ttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2009/01/xbox360_controller_keybutton.html

870名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:50:45 ID:p6x1LohM0
テンプレは既存ユーザにとって価値があるどうかではなく、
素人にとって勧められるモノかどうかで判断すべきだと思う

スティックでのSTGプレイにこだわるようなヤツが
今さら東方のスレのテンプレなんか見たりしないだろうしいらんだろ

読みやすくしないと結局読まれないだけだし

871名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:50:57 ID:BBQK/nYw0
>>868
まぁ気持ちはわかる
でも今からパッド買う人にお奨めできるかというと…
そのへんはUSBパッドスレで語るのがいいような気がするんだ

とりあえず無駄に長い>>5をスッキリさせてみた
ただの案なので追加変更改変よろしく
↓ここから↓

入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
エレコム、サンワサプライ、バファローのパッド全般
 最も入手しやすいが、十字キーがSTGやACTに向いていない
 また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり
パッドを二つ繋げられるUSB変換器全般
 (仕様上、パッドを一つだけ繋げるタイプよりもレスポンスが落ちる。
 特に理由がない限り二人プレイ時には一つ繋げるタイプの変換器を
 二つ繋げた方が無難。)

無難なUSBパッド(2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500 (FF/MHFなどのキャンペーンモデルも含まれる)
※その他のパッドは2chハードウェア板 USBゲームパッドスレを参照
※変換機の情報は2chハードウェア板 USB変換器スレを参照

スティック
RAP3
 USB接続のため、変換機などを使わずに単体で使用可能
 注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
※その他のスティックは2ch家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK
東プレ RealForceシリーズ
PFU   Happy Hacking Keyboard Professional2
FILCO Majestouch N-key rolloverシリーズ / Majestouch Tenkeylessシリーズ

872名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:56:52 ID:tqXL/5D20
>>871
キーボードはもうバッサリ切っちゃっていいんじゃね?

十字キーの無いHHKが全くゲームに不向きなだけじゃなく、
そこに列挙されてるキーボードってどれも福沢諭吉さんクラスの
高価なキーボードばっかりだよ。

東方をプレイする為にそんな高価なキーボードを買う奴がいるとは、
それもテンプレ参考にして買うとはとてもじゃないけど思えないなあ。

873名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:58:40 ID:ACAYYBlU0
キーボードは2chのキーボードスレで使われてるWikiにリンクするだけでも良いかも
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5?%BC%A5%C9/

874名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:07:52 ID:woS9p/0oO
>>1
>PCコントローラ特論
>ttp://naitouraita.cool.ne.jp/index.html
ここはもう大分前に更新止まって情報自体が古いんで消してもいいのでは?

875名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:08:47 ID:2GoY5KDc0
十字キーの硬いパッドでゴムをうまく即席でヘタレさせる方法ってないもんかな。
切れ込み入れて強度を落とせばいいのだろうかとも思ったけどヘンに引っかかるようになったらまずいし。

876名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:16:58 ID:ObuJGENo0
>>873
リンク死んでないか?

877名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:19:36 ID:ACAYYBlU0
本当だ。どこか文字化けしたのかな
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/
Wikiにリンクがあれならスレにリンクで

878名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:27:07 ID:luXL/IWE0
>>870.871
確かに、今から買う人に勧めるもんじゃないね
なんかすまん

879名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:37:34 ID:3/3YwiNA0
>>871を修正してみた
少し見やすくしたつもり
キーボードは一言だけ残したけどどうかな?
↓ここから↓

入力デバイス

避けた方がいい地雷デバイス ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バファローのパッド全般
  最も入手しやすいが、十字キーがSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり
・パッドを二つ繋げられるUSB変換器全般
  仕様上、パッドを一つだけ繋げるタイプよりもレスポンスが落ちる
  特に理由がない限り二人プレイ時には一つ繋げるタイプの変換器を
  二つ繋げた方が無難
 ※変換器の情報は2chハードウェア板 USB変換器スレを参照

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
   FF/MHFなどのキャンペーンモデルも含まれる
 ※その他のパッドは2chハードウェア板 USBゲームパッドスレを参照

スティック
・RAP3
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
 ※その他のスティックは2ch家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK

参考:PCゲーマーのための入力装置・出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

880名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:44:03 ID:ACAYYBlU0
SaitekのP220は入れたままで良いと思う
JY-P63Uもスタートの位置にボタンがないのに注意って書いておけば十分候補に入ると思う

881名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:56:45 ID:Q86jdOuE0
>>879
地雷の中に変換器が入ってるように見えるような

882名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:03:52 ID:ACAYYBlU0
変換器の候補が入ってないのが原因かな
Wikiのリンクもキーボードとは別の項目に見えるから、スペース開けない方が良いかもしれない

883名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:17:10 ID:XbSK/E560
変換器を独立させてみた
Wikiはキーボードだけじゃなくて入力デバイス共通っぽかったよ?
P220は俺も持ってて緋想天が出るまでは最高だと思ってたんだが
緋想天でどうしてもボタン不足が感じられて買い換えたから
今から買うって人には正直お奨めしたくないんだな
あとグラボ関係は全然わからんのでわかる人よろしく
小技で不具合が解消された系はこれが終わったらピックアップするわ
>>5改正案ここから↓

入力デバイス

避けた方がいい地雷パッド ('A`)
・エレコム、サンワサプライ、バッファローのUSBパッド全般
  入手しやすいが、十字キーがSTGやACTに向いていない
  また耐久性も低く、ボタンがヘタれやすいとの報告あり

無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
   FF/MHFなどのキャンペーンモデルも含まれる
 ※その他のパッドは2chハードウェア板 USBゲームパッドスレを参照

USB変換器
・サンワサプライ JY-PSUAD1
・エレコム JC-PS101USV
 ※パッドを二つ繋げられる変換器はレスポンスが悪くなる
 ※変換器の情報は2chハードウェア板 USB変換器スレを参照

スティック
・RAP3
  USB接続のため、変換器などを使わずに単体で使用可能
  注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
 ※その他のスティックは2ch家庭用ゲーム板 アーケードスティックスレを参照

キーボード
 キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK

参考:PCゲーマーのための入力装置・出力装置全般についてのwiki
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/FrontPage/

884名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 23:22:24 ID:XbSK/E560
無難なパッド項目に追加したい製品がある人は文言書いてくだちぃ
でも入手困難、品薄、改造要なヤツは却下でよろしく

885名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 02:24:21 ID:38prMphM0
非公式ドライバ前提だけどホリExターボ悪くないよ
配置慣れが少し要るのと値段がちと高めだけど
ドライバ優秀だからキー設定とかであまり困らないし十字もしっかりしてる

一時品薄だったけど解消してるしコンシューマ系の安心感欲しい人とか
ドライバ関係で面倒したくない人にはいいかも

886名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 02:39:06 ID:V6o2TWHk0
>>883
サンワの変換器、入力途切れの不具合は直ったのか?
直ってなかったらレミリアを使うときに致命傷になると思うんだが。

887名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 03:17:42 ID:jXh5PT0w0
>>886
知らん
使った事ない
何の話をしてるのかもわからん
尋ねるんじゃなくて文言改正案を出してくれ

ちなみに>>833の変換器項目は変換器スレのテンプレにあったものだ
萃磨選堆の入力機器スレでは変換器を使ったケースで
レスポンスが悪いの十字を認識しないのと悪評が目立つので
いっそ変換器の項目ごと無くしちまおうか
その方がスッキリするしな

888名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 04:36:45 ID:T6OLC0IU0
>>887
落ち着いて>>5読めよ
後変換器の項目全部無くすのはさすがにまずいだろ・・・

889経年劣化とかあるかもしれんが:2009/01/20(火) 18:43:41 ID:zSu9ZI.A0
今では新品が入手難とは言え中古のがあったりもするわけだし、削る事は無いとおもうがなあ。

>>870
スティックを使うのはこだわりとかじゃなく、要は各々の使いやすさや馴れでしょ。
ちなみに個人的には、萃夢想や緋想天みたいにコマンドが簡単な格ゲーは
スティックの方が斜め誤入力とかが無くてやりやすかったりも。

890名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 18:50:23 ID:OBK1i.sk0
Title :地霊殿 製品版
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】ECS
 【モ デ ル】P4M800-M7
 【メモリ容量】991 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】P4M800-M7
 【製造元】ECS
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Offline
 【表 示 名】VIA/S3G UniChrome Pro IGP
 【メモリ容量】1 MB
 【幅x高x色数】Data Not Found
 【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】HDT722516DLAT80
 【容量】157065 MB
 -------- Disk 1 --------
 【説明】ST3120026A
 【容量】114470 MB
 -------- Disk 2 --------
 【説明】SHARP UXMF Memory Card USB Device
 【容量】No Disk
●サウンドデバイス
 【表示名】Realtek AC'97 Audio for VIA (R) Audio Controller
 【製造元】Realtek
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
 【製造元】VIA Technologies, Inc.
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

起動してもfpsが10前後でカクカクしてまともに遊べない状態です
何かを挿して遊べるならそうしたいので診断お願いします

891名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:00:40 ID:QHLsY2cE0
東方だけの為ではなく他の用途も踏まえてデバイスを選ぶ参考にしたり、デバイス初購入な
初心者ばっかりではなく買い換えとか用途専用のを新しく買う為の情報収集の場合も
あるだろうから、テンプレが初心者だけの為の物って考えはどうだろ。

>>884
> 入手困難、品薄、改造要なヤツは却下でよろしく
なぜに? 注釈位はあった方が良いかもしれんが、品質とは関係ないわけだし。

892名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:01:35 ID:pkHHC5BQ0
>>889
中古探してまで買う人はすでに惚れ込んでる既存ファンが大多数だろうし
未経験でも上を目指して中古も視野に入れるようなマニアは
東方限定のスレではなくそれこそパッド総合のスレやwikiを見るから不要だと思う。

テンプレに何でもかんでも残しておくと読みにくくなるし
どれ買おうか考える初心者にとって
見やすく分かりやすいテンプレじゃないと、結局無意味かと。


>>890
テンプレくらい読みましょう。そのオンボVGAでは全く話になりません。

恐らくAGPが付いてると思うので、テンプレ読んで自分で考えるか、
最寄のお店に行ってAGPのビデオカード欲しいんですけどと相談すべし。

893名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:03:07 ID:GQoSQslc0
今更AGPx8となると挿せば動くかもしれないけどオススメはできないよね・・・
>>3のAGPの項か調べてみたところGeforce7300GTが安くていいとか?

894名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:14:49 ID:BaM1ATLU0
>>892
そうかなあ?

俺の初パッドは貰い物で、それが壊れたり機能不足に感じたら評判が良さげなのを
買おうかな。その頃には新品が無くてもまあ良いか。  って考えてたからなあ。

まあ何が言いたいのかと言うと。〜するのはマニアとか、〜するのは初心者とかってのは
必ずしもそうとは限らないんじゃないかな。まあ俺も定義するつもりは無いけどね。

895名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:22:31 ID:B4mdxWRU0
ケースも電源もわからんのに挿せる物の候補なんてない。
メーカー製なら型番くらい書け、作ってもらったんならそいつに聞けと。

896名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:45:24 ID:5G.SwC1g0
パッドについてはスレ住民の使用している物の統計を取るのが一番だと思うけどなぁ
使用者の多いパッドと変換機はそのまま評価に繋がるし万人向けとも言える

後は今まで通りこれは性能的に避けた方がいいパッドを幾つか書いて置く
これなら初めて買う人も買い替えの人も分かりやすいんじゃない?

897名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 20:39:13 ID:wZCbNW.sO
過去の情報を消さずに新しい情報を詰め込み続けるのはわかりにくくなるだけだと思う

898名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:24:20 ID:dds1N5DU0
東方シリーズって2Dだっけ3Dだっけ?
GeForce6600のボードが壊れたから買い換えようとしたら、
2D強いしもったいないって言われたんでちょっと迷ってる。

899名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:24:59 ID:gc2qCJzM0
東方プレイ環境まとめwiki

900名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:26:25 ID:pkHHC5BQ0
東方の描画はDirect3D。

つか壊れたカードで勿体ないも何も無い気がするが…
壊れたカードに掛ける手間と時間のほうが惜しくないか?

901名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:33:45 ID:A/CG5Dos0
7600や6800ならともかく6600で「2D強いしもったいない」ってどこの貧乏性だよw

902名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 22:56:26 ID:Pj1V9akM0
6600は友人に無償で押し付けたなぁ
つか特別2D性能が良いとかはなかったと思うけど

3D性能に至ってはオンボードの780Gと大差ないしね

903名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 00:15:07 ID:PWhX9oF20
もしかして9600と比べれば6600のほうが2D強いんじゃね?

904名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 00:30:00 ID:5x6RZBl20
というか6600自体FXの課題消化をかねた3D方面への大幅強化を謳っているわけだが
板の2D性能自体はTiからほとんど変わってない。むしろ落ちる局面も。

905名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 05:49:21 ID:n8NeV8Jc0
Title : 東方風神録
Type : ノート
Model : Lenovo ThinkPad R61 8918A24
M/B : Mobile Intel PM965 Express
OS : Windows Vista Ultimate (6.0, ビルド 6001) Service Pack 1
CPU : Intel Core2 Duo T9300
Mem : 3070MB
VGA : NVIDIA Quadro NVS 140M ドライバ バージョン 7.15.0011.0155
VRAM : 128MB
DirectX : DirectX 10
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES

フルスクリーンで起動中に高確率でフリーズします。その場合、Ctrl + Alt + Delete で強制ログオフするしかなくなります。
起動できるときもあり、その場合は問題なくプレイできます。起動可能の条件はわかりません。

地霊殿などは問題なく起動、プレイできます。

ディスプレイドライバは最新ではありませんが、最新にすると東方シリーズ全般(紅魔郷など)が起動できなくなります。
この場合は、フルスクリーン開始とデスクトップ表示が交互に繰り返されどうしようもない状態に陥ってしまいます。

ドライバのバグだと思いますが、何か方策はないでしょうか。

906名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 05:53:12 ID:49uOs3f60
しかし6600だと東方で今のところ困ることはないだろ?

907名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 06:03:33 ID:7HLOp5sQ0
いややわぁ
東方で困っとるから相談しとんちゃうのん

908名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 06:19:23 ID:49uOs3f60
いや、壊れたのならば買い換えるべきだと思うけどねw

正常であれば東方は余裕じゃない?

909名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 07:30:23 ID:rrF0v60I0
>>905ドライバを最新じゃないけど今使ってるの以外で試してみたらどうだろう。
いや、もう試したのかもしれないけどさ。

910名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 08:45:35 ID:/sWf.eVw0
>>905
QuadroはGeForceと似て非なるものだしなぁ…

一応NVIDIA純正だけじゃなくて
LENOVO(IBM)が公開しているドライバの
いろんなバージョンを試したらどうだろ?

911名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 11:34:17 ID:aK5uT5CM0
>NVIDIA Quadro NVS 140M

G86MコアのDDR2 64bitみたいで、いわゆる地雷と呼べそうな部類
しかもGF系と比べてメモリクロック低いから帯域なんかが更に下がってるっぽい
同じG86Mでも128bitならもうちょっと頑張れたかも

Quadroなんだし、いっそのことOpenGLのゲームで遊んであげるとか…

912名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 11:53:43 ID:VFVCfXA20
スペックの問題じゃないと思うんだ。

913名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 12:35:12 ID:aK5uT5CM0
ごめん、勘違いしてた
起動中のフリーズが原因だったね

ThinkPad Rシリーズ Part09
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224249064/

ThinkPad 総合 Part 15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231300572/

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part47 【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231324506/


とりあえずこの辺で聞いてみるのもいいんじゃないかと
マルチには気をつけて


あと、NVIDIA公式見てたらこんな文言が…

次のノートブックPCは、このリリースには対応していません:

Dell Latitudeノートパソコン (これらのノートパソコンに関するドライバサポートは、OEMメーカーにご確認ください)
Lenovo ThinkPadノートブックPC (これらのノートパソコンに関するドライバサポートは、OEMメーカーにご確認ください)

914名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 13:02:54 ID:bTK6X8zAO
PSコンじゃあそろそろきつくなってきた…
なんかオススメありませんか

915名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 13:26:25 ID:rrF0v60I0
>>914 上のテンプレ議論から適当に引っこ抜いてきた。本編がきついのか萃緋の入力がきついのかわからんけど。
無難なUSBパッド (2009年1月現在)
・ロジクール GPX-200/450/500
   FF/MHFなどのキャンペーンモデルも含まれる
十字キーに好みがあるらしいけど。
他は>>850あたりからを読むか>>1以降のテンプレを見てくれー

916名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 13:57:50 ID:n8NeV8Jc0
>>909 >>910
最適なバージョンのドライバをがんばって探してみます
でも最新でない→バグが残っている可能性ってことなので不安ですが・・・
うまくいったら報告しますね

>>913
ドライバスレあたりで聞いてみることにします
テンプレでは最新のドライバ使えってなってますが。。。
ドライバは Lenovo のページで探してみます

ありがとうございました

917名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 14:21:01 ID:n8NeV8Jc0
Lenovo からダウンロードできるのは自動更新で得られるものと同一、一応入れてみたがやっぱり不可
一か八か NVIDIA から最新をダウンロードしたがインストール途中で対応していないと言われ終了

結構早く終わりましたが無理なようです
あとはドライバの設定でもいじってみることにします

918名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 15:22:58 ID:R1/bULuQ0
Vista持ってないんで詳しくは分からないけど
XPSP2互換モードで動かせば行けるとかいう事あったりしないかな?

919名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 18:35:22 ID:6/.6NcgE0
GPX-500のドライバが全部英語で詰んだw
斜め暴発修正したいです

920名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 18:37:49 ID:MjHr6.Ok0
>>919
ユーティリティの事かい?
USBパッドスレで尋ねてみるといいよ

921名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 18:57:24 ID:6/.6NcgE0
>>920
誘導ありです
よく考えたらここで話す事じゃないよね・・・すまない

922名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 19:15:56 ID:pWEt7O6w0
>>921
向こうではあんなレスしかついてないが
しばらく待てば実際に使ってる人が必ず情報くれるから
今は辛抱強く待つんだぜ

923名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 20:24:59 ID:L1z8Mrgc0
●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】GenuineIntel
 【名 称】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
●コンピュータ
 【製 造 元】SOTEC Co.,Ltd.
 【モ デ ル】PC STATION
 【メモリ容量】766 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】Dublin
 【製造元】TriGem Computer, Inc.
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
 【メモリ容量】64 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】GeForce2 MX/MX 400
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】Maxtor 4D060H3
 【容量】58627 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
 【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】I-O DATA WN-B11/PCM Ethernet Adapter
 【製造元】I-O DATA DEVICE,INC.
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
Title:紅魔境、妖々夢、永夜抄
config:フルスクリーン、32bit、エフェクト美麗、毎描写
地霊殿が動かなかったので、グラフィックドライバを最新のモノにしたのですが、
変えてから上記3つのタイトルを起動したら、
最初のロード画面でいきなり最小化されタスクバーにも表示されずどこかに消えてしまいます。
もう一度起動しようとすると「二つ同時に起動できません」となります。
地霊殿はちゃんと動きます。
解決策の分かる方がいましたら教えて欲しいです。

924名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 20:37:51 ID:VFVCfXA20
Alt + Tab

925923:2009/01/21(水) 21:01:21 ID:L1z8Mrgc0
>>924
試してみたのですが無反応でした。

926名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 21:14:47 ID:PWhX9oF20
th○○.cfgを消して試す
それか起動してからタスクスイッチ右クリ→移動→カーソルキー押してからマウスで引っ張り出す
それでだめなら窓からPCを投げ捨てるかネットに落ちてるツールで座標してして直接引っ張り出す

927名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 21:21:19 ID:Sj2bc7NM0
でもどうせそのスペックじゃマトモにプレイできるとは思えないから
いい機会だと思って問題解決に手間掛ける時間を
新PCの調査にでも充てた方が有意義だと思うけどなあ

あれやこれやと場当たり的に試す時間で、このスレ読み返して
どんなPCがお勧めとして挙がってるのか知ることくらいできるっしょ。

928名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 21:22:57 ID:VFVCfXA20
フルスクリーンだから座標は関係ないかも…。
とりあえず、ウィンドウにすれば起動はすると思う。

2回目の起動を試すときは、タスクマネージャのプロセスでth0*.exeを直接終了してから。
タスクマネージャはCtrl+Alt+Delか、Ctrl+Shift+ESCで起動する。

929923:2009/01/21(水) 21:34:29 ID:L1z8Mrgc0
th○○.cfgを消してみたらとりあえず動きました。
ありがとうございます。
意外とまともに動くけどやっぱり買い換えた方が良いのか・・・

930名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 21:39:19 ID:FP3HH81w0
地霊殿動いてるなら別に買い替えんでもいいでしょ

931名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 21:44:07 ID:zVOnH2VU0
処理落ち5%にもなれば画面の演出と音楽ずれまくるし
10%も落ちたスローモードじゃクリアしたうちにも入らんだろ。

買い替えるかどうかは本人の判断だろうけど
「まともに動いてる」とは言えんよどう考えて・・・

932名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 23:37:03 ID:KKJFzc0Y0
東方やり始めた頃は処理落ち率90%台で遊んでた俺
昔の自分の無知さが恐い

933名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:20:56 ID:SDbwQD9M0
ハードウェア構成

●OS
 【説   明】Microsoft Windows XP Home Edition
 【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
 【製造元】AuthenticAMD
 【名 称】Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2800+
●コンピュータ
 【製 造 元】SOTEC CO., LTD.
 【モ デ ル】WV Series
 【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
 【説 明】ベース ボード
 【製品名】255KI / 259KI Series
 【製造元】Uniwill
●グラフィックアクセラレータ
 -------- Device 0 --------
 【状 態】Running or Full Power
 【表 示 名】SiS M760
 【メモリ容量】32 MB
 【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
 【G P U】SiS 760 Rev 00
●ハードディスク
 -------- Disk 0 --------
 【説明】TOSHIBA MK4025GAS
 【容量】38154 MB
●サウンドデバイス
 【表示名】ユニモデム半二重オーディオ デバイス
 【製造元】Microsoft
●LANカード
 -------- NIC 0 --------
 【表示名】SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
 【製造元】SiS
 -------- NIC 1 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 2 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 3 --------
 【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 4 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 5 --------
 【表示名】1394 ネット アダプタ
 【製造元】Microsoft
 -------- NIC 6 --------
 【表示名】LAN-WG/CB
 【製造元】Logitec Corp.
 -------- NIC 7 --------
 【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
 【製造元】Microsoft

地霊殿起動時の画質の劣化が酷くて来ました。
処理落ちは、16bitモードや1/2モードを使えば回避できるのですが、
画質は、会話の文字が見づらく、敵キャラや雑魚キャラ・Pアイテムなどの
表示がぼやけている状態です。
何か対策とかないでしょうか? ほんの少しでも画質が上昇してくれれば、文句はないです。

934名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:25:40 ID:Eb7khXJg0
>>932
処理落ち90%のプレイを我慢できるってカセットテープでデータをロードしていた時代並みの忍耐力だな

>>933
無理です
ノートですから増設も不可能です
16bitで我慢するか買い替えをご検討ください

935名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:26:19 ID:5LaZS9RQ0
SiSのサイトに行ってSiS 760 グラフィックスのドライバをDLして試してみては。

で、トレイアイコンにSiSグラフィックスのアイコンが出てくるだろうから
プロパティでアンチエイリアス(AA)系がかかってないかをチェックしてみて、
かかってたら解除するべし。

あと悪いこと言わんからメモリは512MBくらいに増やしといたほうがいい

936名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:39:19 ID:NyGMM4YA0
>>934
遅さは設定で自分なりに対処してて
速くしたいって質問でもないのに何を見当違いの回答を
脊髄反射で居丈高にしてるの・・・

とりあえず君は>>849を熟読してきたほうがいいよ。

文章読まずに特定の文字列に反応するだけならスクリプトで十分だよ
回答する人間としての存在意義は全くない。

937名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 00:53:05 ID:yHDyfO9U0
とりあえず再インスコ

938名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 02:23:41 ID:zPQbnnGoO
>>936
スルーしろよ

939名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 03:12:39 ID:SDbwQD9M0
>>935 言われた通りにしてみたら、少し画質がマシになりました。
ありがとうございます。

940名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 06:02:55 ID:.wuegGcw0
>>936
気持ちは分かるがお前が脊髄反射してどうする

941名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 17:01:19 ID:u2E184EE0
>>859
3F変わるくらいで変化すんのかね?ってためしに先読みレンダリングを8Fに→少しもっさりするくらい?あんまわかんね
半信半疑で次に0Fに→あれ、なんでこの弾幕避けれるの?あれなんでこのボム間に合うの?
3F違うだけで世界が変わるもんだなー、おかげで俺も地EXクリアできたぜ
スペック満たすのは簡単でもこういう知識ってあんまり広まってないよな
それとも俺が世間知らずだっただけか?

942名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 17:25:39 ID:CviRvI.20
このスレでも過去に何回か出た

943名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 10:53:54 ID:wQTnhaAA0
DX8世代がやたら遅延する俺はフリップキュー0じゃないとかなりいらいらする
地のレスポンスが改善されてるのは結構うれしいな

ツール使わない遅延軽減の方法も上級者+気になる人向けでテンプレ書いておいても良いんじゃない?

944名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 11:56:29 ID:7viff1/60
げふぉはレジストリいじらないとコンパネに項目出ないのぜ
上級者向け、とか書いても詳しくない人だって見たらやりたくなるんじゃないかね?.reg公開してるところあるけどさ

945名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 12:07:39 ID:kLd9CMBY0
それ旧コンパネだけじゃない?
新コンパネは詳細表示とかなんとかじゃなかったっけ

うちは旧コンパネ化して使ってるので確認できないけど

946名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 12:54:58 ID:7viff1/60
( ゚д゚ )そうだった、普通に3D設定の管理にあるわ
ちょっと回線切って首吊って死んでくる

947名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 16:37:36 ID:XkFBr6sE0
お手軽に出来るから別に書いておいていいんじゃね?

948名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:48:41 ID:mBPBkngI0
ATI Tray Toolsでフリップキューを一番数字が大きいやつと小さいやつで
やっても違いが分からなかったし
ゲーム中にfpsがでかでかとでるのでアンインストールした。

949名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:56:42 ID:2IPw89LU0
fps外す設定あるだろ
OSDか何だったか忘れたけど

950名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:56:51 ID:7Dd0JuzI0
FPSは設定で消せる
俺はフリップキュー0でVPatch使うのと同じぐらい遅延が軽減された

951名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:05:11 ID:Ajz7LQY.0
>>948
未定義と0を比べないとダメだと思うんだ

952名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 20:08:50 ID:a6Wt5yoE0
748 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 16:20:27 ID:v2igRz6O
フリップキューサイズを変えるだけならATTを入れなくても
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{CCCから見れるデバイスインスタンスID}\0000]
"FlipQueueSize"=hex:3x,00
x=フレーム数

を追加するだけだよ

953名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:14:00 ID:Va/RgeX6O
次スレのテンプレはどうなるんだ?
少なくともゲームパッドのテンプレは途中半端なんだが

954名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 21:21:30 ID:a6Wt5yoE0
避難所で一度まとめた方が良いだろな
CPUはIntel製だとL2キャッシュが重要な事も書かないと

955名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 00:57:38 ID:a2aqb/Lw0
>>792
俺もGPX-500買ってみたんだけどやっぱり十字キーの斜め暴発きついよね
XY軸の感度を落とすのってアナログスティックだけだと思うんだが十字キーの話だよね?
450にしとけばよかったかなー

956名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:25:36 ID:aOBSTYmA0
>>954
書くこと自体はよいことだと思うけど、Lunaの一部の場面のみでの話だから
「処理落ちなしを追求する人へ」みたいな断り書きつけて
テンプレの後ろのほうにしたほうがいいと思う

L2キャッシュ不足が原因つーのもあくまで傾向から見た推測に過ぎない訳で

957名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:41:31 ID:XYs9kSlc0
>>1
このまま(可変部はもちろん修正)

>>2
ノートPC向けの例外云々を削除。
それ以外はそのまま

>>3
このまま

>>4
このまま

>>5
>>883案に差し替え

>>6
このまま

>>7
<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz

に以下を追加

<A4-3>
コントロールパネルから省電力モードを解除してみてください。
(XPの場合)
[コントロールパネル]→(クラシック表示)→[電源オプション]→[電源設定]→[常にオン]
(Vistaの場合)
#誰か追記頼む

で、現行<A4-3>を<A4-4>に変更


提案以上。

CPU云々に関してはいらないかなと思う。
まず問題が軽微だし、現行のテンプレにCPUに関する記述なんてないから
せっかく整理しても追記し始めるとすぐまた肥大化しそう。

スレの残りも少ないことだし、次スレ立てる時までの保留事項でいいんじゃね?

958名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:44:54 ID:7n.i8Esw0
(Vistaの場合)
[コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[電源オプション]→[バランスor高パフォーマンス]

959名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 02:44:13 ID:LI8YssrE0
>>1
調べ方がわからない方〜の項目をどうにかして欲しい。
ツールは確かに便利なんだが、型番すら調べようとせずの質問が多すぎて正直困る。
いちいち聞けばいいんだけど。
13辺りでテンプレの考え直しをしてもいいかもね。

>>2
以下追加
ネットブック/ネットトップ(Intel Atom搭載品など)は、動かないわけではないが、
数世代前の性能しか出ないので、避けた方が無難。
さらに、Intel 945G(>>4)の低性能版が組み合わされることがほとんど。
今後の製品における性能強化も、ほぼ期待できない。

>>3
行更新
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix(>>6)を使う必要)

>>6
<A2>に追加
ドライバアップデートの方法は下記「ドライバ編」を参照。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/

Catalyst AGP Hotfix(AGP専用ドライバ)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625

>>7
SLI用のみHotfix削除
暫定で以下追加も考慮に入れていいかと
<A4-4>
先読みレンダリングフレーム数 / フリップキューサイズ を下げる。
効果、方法の詳細については調査中。人柱募集中。


あと、>>3の点アイテム処理落ちも、結局穀物神被弾と同じパターンだと思うんだけどどうだろう。

960名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 03:20:04 ID:MMY/3HVI0
このツールの結果をテンプレの4〜9行目を消してそこに入れてください
とか

961名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 06:41:40 ID:DKZ8JOF20
>>5の改正案(ファイナルβ)と細かいTipsを避難所スレにうp
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/849-850n

ムネン アトヲ タノム…

962名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 10:37:10 ID:kFGBqDZ60
>>914ですが返事遅れました
どうもです
自分のパッドは敏感すぎるんですがダメもとで>>856してみたら
かなりよくなった遅延だったのか…

963名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:16:00 ID:D/msyJZU0
Title : 紅
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : NEC VALUESTAR PC-VG32NYZGH
M/B : 不明
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+. MMX 3DNow ~2.0GHz
Mem : 1022MB
VGA : GeForce 7600GS
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : 一通り見てみました

PC起動後しばらくは起動できるのですが、しばらく経つと紅起動直後の画面で
止まってしまいタイトル画面に進めなくなります。

バージョンは1.02hです。

どう対処すればよいのでしょうか?

964名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:23:42 ID:I7lDRj4g0
パソコーンのガワをオーポンしてギャザリングしてるダストをエヤブロワーとかでクリーニング
セントラルプロセッシングユニットや、グラフィックアクセラレータ等のファンがノーマリーレボリューションをチェキ!
各種ドゥライバー、ディレクティックスがレイテストかチェキラウツ!
バックグラウンドでランニングしてるプロセッスをシャットダウン(ヴィールス対策ソフトとか)
ウインドウモードでアクティベイト、エラーポップアップとかが出ないかチェキ!
オッペレーティングシステムをウィンドーズ7にしてみる。今ならフリーでダウンロードできる!
そのパソコーンをユアルームのウインドウからスロゥしてナウなやつをバイ!

965名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:43:12 ID:kkBeBmDA0
それは東方のみで(さらには紅のみで)発生する現象?

時間が経つと駄目っていうと、ある程度暖まったCPUを
紅起動時にホールド→温度急上昇してストップ、かなぁ

966名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:45:09 ID:l68po2Pg0
ルー自重w
それはともかくドライバ更新とか試した?自分でやってみたことも書くといいよー
>>964が大体思いつくことなんだけど難解だなw

967名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 14:48:21 ID:D/msyJZU0
>>965
他作品では起きてないです

968名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 15:15:03 ID:YaiLsuv60
>>967
うちはしばらく経つとじゃなくて、ゴミプロセスが残った状態で立ち上げようとすると
そういう症状になるな。
たいていはGOM.exeだけど
一回そうなるとプロセス切ってもだめなんだけど
VPatchだと問題ないから特に気にしてない
VPatch使ってみたら?

969名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 16:27:17 ID:2SGxXcCw0
アケシュータに憧れて、家にあったHORI製のエアガイツスティック引っ張り出しました

RAP3等の高級品が欲しいところですが、エアガイツスティックとどれほど性能が違うかわかりますか?
両方使用したことのある方おられましたら、感想聞かせてください

970名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 16:55:47 ID:QP/jhl0wO
>>969
こっちで聞いた方がいいかもしれない
家庭用 アーケードスティックスレ Part91
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1231761772/

971名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 17:00:33 ID:2SGxXcCw0
>>970
ありがとうございます

972名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 18:14:43 ID:DZSGGU5.0
ところどころテンプレに分からない項目があるのでので間違ってたら申し訳ない
緋想天が全般的に重かったりBGMが切れたり、幽々子や天子のレーザーが消えたりします
メモリ不足は分かっているんですが、やはりレーザー関連はグラボが原因でしょうか?
PCのそういったところには疎いので、よろしくお願いします

----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 東方緋想天
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : NEC VALUESTAR PC-VT5006D
M/B : 不明
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1
CPU : Pentium 4 CPU 2.40GHz
Mem : 255MB
VGA : Radeon 9100 (QM) (でいいんでしょうか?)
VRAM : 64MB
DirectX : 9.0c
Config : 緋想天なのでなし
>>2-10に目を通しましたか? : YES
----------------------------------------------------------------------------------------------

973名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 18:33:56 ID:Ak5mhsgk0
とりあえず動作報告
【OS】 Windows7 β1 x64
【CPU】 Athlon64 x2 4600+
【M/B】 ASUS M2N-SLI DELUXE
【Mem】 SanMAX PC5300 1Gx2
【GPU】 AMD RADEON HD4650 512MB
【サウンド】 EDIROL UA-25

紅妖永花文風地萃緋全て正常動作。
でもサウンドユニットのドライバが無いから、音はどうなのかがわからない。

974名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 18:40:48 ID:l68po2Pg0
>>972
調べてみたらRadeon9100はピクセルシェーダが1.4とか書いてあるから>>4の通り問題はグラボだろうねぇ

975名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 19:21:47 ID:MMY/3HVI0
>>972
BGMはメモリが原因で合ってるはず。他にもステージのロードに物凄く時間掛かったりしてると思う。
メモリは純正だと3万くらいするし→ttp://www.necpupg.com/cgi-bin/item_spec.cgi?kata=PC-VT5006D&type=DT
非純正だと安いけど相性とか考えないといけないから、PCを買い換えた方が精神衛生上良いと思う

グラボはそれ外してAGPの物をさせるだろうけど、>>3にあるとおり、「AGP環境の延命はあまりお勧めしない」
買い換えの候補を決めてまた聞きに来るのが一番かな。もしくは>>46の上の方を買うとか

976名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 19:26:59 ID:QP/jhl0wO
>>972
スペック云々以前に未だにSP1ってところが気になる
windows updateしてる?ウイルス感染して個人情報ばらまくことになっても知らないよ

977名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 21:34:53 ID:hY6PbGUE0

>>4
>Intel(アス比固定有り)
>頭にG/GM/Qのつく世代…動く



>頭にG/GM/Qのつく世代…動く (除くGMA500)
だな


-------------------------------------------------------------------------------
Title : 地霊殿 風神録
Type : ノート
Model : SONY VAIO type P
M/B : ?
OS : Windows vista
CPU : Atom Z540
Mem : 2G
VGA : GMA500
VRAM : ?
DirectX : ?
Config : default
>>2-10に目を通しましたか? : NO
-------------------------------------------------------------------------------

だいたい15fps〜20fpsくらいだった
別に動くと思ってたわけじゃないんだw

978名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 22:03:39 ID:l68po2Pg0
それはCPUがAtomってのを見た上で言ってやがるのか・・・ッ!
そもそもその中途半端に埋めたてんぷらじゃちょっとなぁ・・・

979名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 22:21:09 ID:7meyA8aE0
>>978
VAIO typePなんだからググれば仕様は簡単に見つかるが
まあ店頭で触ったかぎりVisyaですらもっさりだったわけでこの程度の性能だよな

980977:2009/01/24(土) 22:36:43 ID:hY6PbGUE0
あはは 点プレ書いたの初めてなんだ すまん
こないだGMA500で動くかって話があったからさ

VISTA自体はインデックスとかsuperfetchとかいろいろ切れば快適なんだがな

981名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 22:38:19 ID:vq0JtEZk0
>>978
>>977はテンプレに突っ込みを入れたいだけで
動作を何とかして欲しいってことではないと思うよ

982名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 22:41:56 ID:LI8YssrE0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/137/137604/index-3.html
GMA500の中身はPOWERVRだからね。

それ以前に頭にGのつく世代の読み方を間違えてる。
頭に〜はチップセットネーム(G965とか)であって、typePのチップセットはSCH。

983977:2009/01/24(土) 22:50:44 ID:hY6PbGUE0
ふむ
とすると

Intel(アス比固定有り)
SCH系(GMA500)…厳しい

てとこか

984名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 22:53:53 ID:XYs9kSlc0
正直、そこまでチップセットを理解できる人は少数派だろうね
頭にGが云々とか言っても、自作erでもG945だの965Gだのゴチャゴチャになってる人多いし。

SCHに関しては東方用にはAtomなネットブックはやめとけに含まれるってことでいいと思う
Atom以外のCPUとSCHを組み合わせるとはちょっと思えないし

985名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:01:57 ID:jL1sineg0
まあAtomって時点で…って話でいいだろうね

986977:2009/01/24(土) 23:12:51 ID:hY6PbGUE0
ATOMでもZでなければ問題なさげ
see >>112


1/3描画にしてみたりしたけど秋姉妹登場で40fpsくらい
それ以前に画面最下段で左下同時押しが利かねw

987名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:19:37 ID:DZSGGU5.0
>>974-975
レスありがとう
やっぱり買い替え時期かな…
今ってやっぱりPCは新品で買うとなるとVistaになりますかね?

>>976
SP1ってことについてはちょっと事情があって…
アップデートすると何故かネットに接続できなくなる(IEだけでなく他のソフトも)事態が発生します。
何度か挑戦したのですが、原因も分からず電話サポートでも解決しなかったので匙を投げてしまいました。

988名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:37:38 ID:MMY/3HVI0
>>987
Vistaは東方にあまり向いてないから避けた方が良いと思う。
買い換えるなら新作の体験版が出そうな例大祭あたりまで待ってもいいかも。
でも多分新作も>>46で動く。5万で買えるし次回作の要求スペックが上がってもグラボ付け足せるし。

989名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 23:46:11 ID:jL1sineg0
>>986
>>294
地は話にならないと思う。

990名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 00:01:04 ID:fN1aRWgEO
詳細なスペックは忘れたが、PenM/512MB/915Gで、16bit1/3回描画な地霊殿が50fps出なかった記憶がある

991名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 00:12:43 ID:tsvrkBTo0
とりあえずしばらく避難所に行こうか

992名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 00:52:30 ID:fvlpWAzE0
避難所に修正済のテンプレ案(1/8〜8/8)のテキストを貼っておいた
ここで出た具体的な修正案はできるだけ反映したつもり

問題なければそのまま使ってスレ立ててくれ
問題あるなら修正したテキストをアップするなりしてくれ
以上

993名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 18:28:37 ID:4NmLnifI0
スレ立て作業中

994名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 18:42:14 ID:4NmLnifI0
次スレ

【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」12【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1232875804/

995名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 23:49:13 ID:OD9r4Dso0
埋めれ〜

996名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:06:58 ID:H2r0kEbI0
うめ

997名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:07:55 ID:7p0fWb1w0
>>994


埋めついでに>>990PenM740/256+1024MB/915GM 32bit描写1/2で地E通しのリプの処理落ち0.0%だったけどNやLはわからん

998名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:07:57 ID:BAVxOEjo0
埋めるのかー

999名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:10:28 ID:Wm8wB4Uc0
埋めだー

1000名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 00:13:44 ID:nz2DyjMI0
埋まった〜

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■