■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」10【入力デバイス】- 1 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:24:07 ID://0QOZE60
- 東方シリーズの必要スペックや入力装置について語るスレです。
パーツに関する質問や動作不具合などの質問もどぞー。
質問する前に、マニュアル(特にFAQ)や動作情報ページを見ましょう。
前スレ
【スペック】動符「プレイ環境について語るスレ」9【入力デバイス】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1214921439/
避難所
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/
参考リンク
東方シリーズの動作情報ページ(不具合系)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-top.html
東方萃夢想 動作情報(不具合系)
ttp://fragmental-fourline.hp.infoseek.co.jp/
東方攻略Wiki 動作スペック(自分のスペックの調べ方・環境改善方法など)
ttp://www11.atwiki.jp/touhoukouryaku/pages/176.html
PCコントローラ特論
ttp://naitouraita.cool.ne.jp/index.html
キーボード同時押し検出ソフト BR-KEYCHECK
ttp://www.oadg.or.jp/accessibility/index.htm#brkey
パソコンのスペックが見えるツール
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html
アスペクト比を固定できるツール
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.htmll
動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 自作の場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればどらいばのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : NO
----------------------------------------------------------------------------------------------
処理オチに悩んでいてできればお金を使いたくない方
→東方攻略Wiki - 動作スペックに詳しい記述あり
関連情報は>>2-10付近も参照
- 2 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:25:45 ID://0QOZE60
-
初心者向けビデオカードの超基本
スロットの種類
・PCIExpress(x16)
AGPより高速な最新規格。現在の主流。
AGPよりも価格の安いローエンドのカードが多く出回っている。
TurboCacheなどメインメモリを使うものは避けた方が無難
x1 x4 x8 の各スロットには、物理的に差し込む事が出来ないので注意
・AGP
最新PCの対応スロットは全てPCI-Expressに置き換わり、新商品の選択肢が限られている。
AGPの種類には×1、×2、×4、×8がある。
大半のグラフィックカードは×4〜×8に対応しているが、
最近の製品にはAGPx4での動作が保証されていないものもあるので注意。
・PCI
古いメーカー製PCだとスロットはこれしかないことがよくある。
性能的には若干きつめでグラフィックカードは性能の割に高いが、
HD2400Proや8500GTが出たのでCPUやメモリ次第では最新の作品にも何とか対応できる。
※ロープロファイル(LowProfile)について
省スペースPC向けに設計された小型の規格。
省スペース型のスリムケースPCだと、これしか積めない場合がほとんど。
この規格のグラフィックカードはメモリバス帯域が通常より小さい場合があるので、
通常サイズのカードが挿せないPCでない限り避けた方がよい。
・ノートPC全般
交換、拡張などは基本的にできない。
おとなしく買い換えましょう。
唯一の例外(未発売 別途モニターが必要)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/asus.htm
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004755/20080527035/
- 3 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:27:06 ID://0QOZE60
- グラフィックカード バス別まとめ(08/06改定)
<PCI>
・GeForce系
PCI6200AL(ALBATRON/アルバトロン 8000〜9000)
GF6200A-LP128H(玄人志向 9000〜11000)
GX-6200/P128(BUFFALO 11000〜12000)
GF8500GT-P256H(玄人志向 14500〜16500)
・Radeon系
H155F256EDNP(HIS 10000〜12000)
RX1550-LP128H(玄人志向 10000〜13000)
R61PL-ND3【HD2400Pro】(PowerColor 9000〜9500)
GX-HD2400/P256(BUFFALO 14000〜16000)
これ以外は
・かなり安いが性能が絶望的に低い
・性能が下なのに値段がほとんど変わらない
こういう物ばかりなので選ぶ理由は皆無
ただし、PCIしか無いPCの時点でPC自体の買い替えも有力候補
(ゲームをするPCならなおさら)
PCIなVGAの最速は8500GT 256M品
ただしHD2400Proの方が動画支援(AVIVO/UVD)への対応等があり高性能
発色等も違うのでお好みでどうぞ
(最近は流通量が徐々に減っているので購入はお早めに…)
<AGP>
高性能を求めるとRADEON一択
絶対に避けた方がいいものは
RADEON7000/7500/9250 GF4MX
(処理落ちするのが避けられ無い場面がある)
緋想天・地霊殿あたりだと
GF FX5x00世代もできるだけ
避けたほうがよい
最速はHD3850 512Mモデル
ただし今となっては
AGP環境の延命はあまりお勧めしない
<PCI-E>
現行品なら大体はどれを買っても
フルオプションでも余裕で動作する
現在の主流規格のため
3ヶ月もすればお勧めが様変わりするので
購入時はよく調べること
現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系以降のちらつき → GX2x0シリーズで解消された模様
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix以外はほぼ動かない)
- 4 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:27:59 ID://0QOZE60
- オンボードVGA 動作指標(CPUやメモリ等にも左右される あくまでも参考で)
余裕(フルで処理落ち無し)>動く(処理落ちありかも?)>厳しい(あきらめたほうがいい)
Intel(アス比固定有り)
頭にG/Qのつく世代…余裕(風以前・緋) …動く(地)
9**G…動く
8**G系…厳しい
AMD・ATi系(Cat8.3からアス比固定対応)
AMD **0G/**0V世代…余裕
ATI Radeon Xpress 1250…余裕
ATI Radeon Xpress 200…余裕(アス比固定不可)
ATi RADEON 9100 IGP/ATi RADEON IGP…動く(アス比固定不可)
nVidia(アス比固定有り)
GF8000番台以降…余裕
GF6000/7000番台…動く
nForce・nForce2…厳しい
VIA・SIS(アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761…動く(風以前) …厳しい(緋・地)
それ以外…厳しい
地霊殿・緋想天は特に重い
SIS/VIA(S3)系オンボードVGAの場合は
(風神録以前が60fpsで動いていた環境でも)
素直にあきらめたほうがよい
- 5 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:29:28 ID://0QOZE60
- パッド
・PS、PS2パッド or PS復刻版サタパ + USB変換機 or 第三科学研究所のPS用DPPケーブル
・元祖サタパ + 三研のサターンDPPケーブル
・元祖サタパ+三研サターンパッドUSB化基板
パラレルポートが無い環境で元祖サタパを使いたい場合の唯一の選択肢。
LRボタンはカチカチと硬く、耐久性も低いため多用する人は注意
環境によっては方向キーの入力がまれに入りっぱなしになる
・Xboxパッド + 有志がつくったドライバ
・サンワサプライJY-P71U (旧ロット)
・スピタル産業株式会社 CT-V9
良品だが、方向キーがロックされる報告があるので注意
・復刻版サタパUSBバージョン
かなり入手困難
評判は良いがLRの持続性が悪く、低速等押しっぱなしにLRを使う人には向いてない
・saitek P990 P220
・USB変換器JY-PSUAD1
良品報告は多いが入力途切れの不具合報告もある
スコアアタック等限界を目指すプレイをするなら避けたほうが良いかも
また、十字キーにもボタンが割り振られているため、キーボードの
方向キーを併用しないとキーコンフィグがまともに行えない点も注意。
・USB変換器JY-PSUAD11
JY-PSUAD1の後継機。JY-PSUAD1で報告されたような不具合は見られないが、
ケーブルの耐久性に難ありとの報告もある。
・USB変換器JC-PS201U JC-PS101U
初期パッケージではレスポンスの悪さが目立ったが、後に改良され、まともな製品になった。
OS標準のドライバからELECOM配布のドライバに変えると
大幅に機能が強化されるので更新推奨
※USB変換器にPS2パッドを取り付けると、ボタンがアナログのため
変換器によっては強く押さないと反応しなくなる。変換器を使用する場合はPS1パッドの使用を推奨。
スティック
RAP or RAP2 + 三研のDPPケーブル
(RAP系はUSB変換機と相性があまり良くないので注意)
RAP3 FS3
(USB接続のため、変換機などを使わずに単体で使用可能。)
キーボード
東プレ RealForce
PFU Happy Hacking Keyboard Professional2
(キーボードは基本的に5ボタン以上の同時押しに対応していればOK)
地雷 ('A`)
PCジョイパッド4(すまいる)
BGC-UPS101/SV、BGC-UPS201/SV
(レスポンスが悪いとの報告多数)
パッドを二つ繋げられるUSB変換器全般
(仕様上、パッドを一つだけ繋げるタイプよりもレスポンスが落ちる。
特に理由がない限り二人プレイ時には一つ繋げるタイプの変換器を
二つ繋げた方が無難。)
Elecom、SANWASUPPLY パッド全般
(手に入りやすいが、パーツ耐久が低く、数ヶ月でボタンがヘタルことが多い)
サンワサプライJY-P71U (新ロット)
中の基盤が変わってから地雷化
ttp://blog.goo.ne.jp/digital001/e/a238702a8771aa5c5c7ba2deb7b23d3c
- 6 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:31:44 ID://0QOZE60
- おかしいな?と思ったら確かめてみましょう
東方シリーズ不具合情報まとめwiki
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
<Q1>
表示が正しくされない…orz
<A1>
まずはDirectXの更新をしましょう
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?freetext=&productID=&categoryId=2&period=120&sortCriteria=date&nr=20&DisplayLang=ja
↑で表示された一番新しいのを入れましょう
<Q2>
それでも駄目な場合は…?
<A2>
Dirverは最適なものを選んでますか?最新Ver≠最適Verの場合があります
・nVidia
GeForce 2/3/4→45.23
GeForce 5→56.72、67.66
GeForce 6→78.05、84.21、84.43
GeForce 7→92.91、94.24
GeForce 8/9→最新版
GeForce GTX 2*0→最新版
Vista→一162.22、最新版
Go→LaptopVideo 2Go
Quadro→最新版
9x/ME→最新版
・AMD(旧ATi)
9xx0以前→Catalyst4.12/5.2
X1xx0以前→Catalyst6.12/7.6、最新版
HD2x00系→Catalyst7.6、最新版
HD3xx0系→最新版
HD4xx0系→最新版
Vista→最新版
Catalyst8.3以降からX12x0以上のカードでDVI-D接続をしている場合
アスペクト比を固定できるようになりました。
Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5BDrivers%5D%5D
・Intel SiS VIA/S3
基本的に公式サイトの最新Verを入れましょう
それで駄目ならそもそも性能に問題がある場合が多いです
IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。
- 7 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:33:23 ID://0QOZE60
- <Q3>
まだだめです…orz OSはVISTA VGAはGeForce系です
<A3>
NVIDIA Forceware Driverスレより転載
--------------------------------------------------------------------------
NVIDIAは以下のWindows Vista Hotfixを導入することを推奨しています。
※必ずしもアプリケーション、ゲームのパフォーマンスが向上するわけではありません!
■ Geforceユーザー向けHotfix
KB938194
ttp://support.microsoft.com/kb/938194
KB938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979
■ DirectX 9および10アプリケーションをお持ちのGeForceユーザー向けHotfix
KB940105
ttp://support.microsoft.com/kb/940105
■ DirectX 10アプリケーションをお持ちのSLIユーザー向けHotfix
KB936710
ttp://support.microsoft.com/kb/936710
■ GeForce SLI構成におけるDirectX 9および10アプリケーションユーザー向けHotfix
KB945149
ttp://support.microsoft.com/kb/945149
--------------------------------------------------------------------------
<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
<A4-2>
◆swmpLV/75E氏が開発してくれたVSyncpatchを試してみましょう
詳しくは下記を参照
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2
<A4-3>
59前後でうろうろする場合は
環境依存で避けられない場合もあるので
上記の更新で駄目な場合はあきらめましょう
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5>
とりあえず騙されたと思ってWMP起動してみましょう
- 8 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:34:36 ID://0QOZE60
- .i\ /i
< '´  ̄ ヽ
__彡ノメノノlノリ〉
.\ `ソリ!゚ ヮ゚ノi てんぷねおれり
><(つ!>つ
/ ,く//_|l〉
 ̄ l.ノl.ノ
- 9 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:55:34 ID:RqxEKeRU0
- >>1乙
緋想天について
SM3.0以前のモデルでは、正常に描画されない場合があります。
SM3.0対応製品は、GeForce6000以降、RadeonX1300以上(1050〜1250/AMD690G/740GはSM2.0まで)
>>4 AMD780G/790GXはSM3.0対応(というかSM4.0)。
- 10 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:56:21 ID:o5Drv.9o0
- 重複
- 11 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 00:57:55 ID:RqxEKeRU0
- え?
と思ったが、重複スレもう消えてるね。
- 12 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 01:02:12 ID:Fa1T1tJM0
- >>1-8
乙
テンプレで何点か修正点
>>3
PCIなVGAに以下を追加
AL-GF8400GS PCI (ALBATRON/アルバトロン 15,000〜16,000)
AL-GF8500GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 17,000〜19,000)
AL-GF8600GT PCI (ALBATRON/アルバトロン 20,000〜21,000)
現在わかっているPCI-Eモデルの不具合
・GF8x00/9x00系のちらつき(GTX280/GTX260では解消済)
・X1150以下のRADEONのアス比固定不可
・Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix以外はほぼ動かない)
・緋想天でVGAがSM3.0以降に対応していないとと描画がおかしくなることがある
>>5
スティック
RAP3
(USB接続のため、変換機などを使わずに単体で使用可能。)
注…FS3はPCで認識するもののボタンが一切ききません
- 13 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 01:38:19 ID:RqxEKeRU0
- >>3 >>6 >>12
RadeonHD2000/3000【AGP】専用Hotfix(Catalyst8.8)
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31625
>>6 ミラー追加。
Catalyst4.12/5.2置き場(コントロールパネル版推奨)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?cat=18 (画面下 Next page >>>)
PCI増設は6200かX1550で十分だと思うんだけど。どうせDX10の恩恵なんて…。
てかなんでX1550流行らないんだろうw
- 14 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 02:06:07 ID://0QOZE60
- 修正点多すぎワロタw
やっぱ990あたりから準備しないとダメなんだな
- 15 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 02:33:43 ID:RqxEKeRU0
- 900辺りからでも早くないよw
今回は後から気づいた点ばかり挙げただけだし。
あ、4650(512MB)が初値1万切ったようですよ
4670(512MB)と1100円差だけどw
- 16 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 03:55:16 ID:OGzf7xW.0
- >>1乙です
前スレ>>999
ごめん、勘違いしてました。
自動backupは永夜抄だったね。
バッチファイルについて調べてきます。
- 17 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 04:24:34 ID:GpMH8R/20
- スペック厨がそんなに必死こいてオススメVGA並べ立てなくても
東方だけで十分なら一番安いPCI-E買っておけで十分な気がするけどな。
5年以上前のGPUでも地も風もフルオプション余裕だし
他の重い3Dゲーしたいヤツは別のところで情報探すんじゃね?
- 18 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 04:58:42 ID:MZPt/yDU0
- >>1
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.htmll
↓
ttp://niisaka.s33.xrea.com/software.html
>>16
テキストエディタでこれを、batの拡張子のファイル名で本体と同じフォルダに保存。
次からは本体じゃなく、ここをダブルクリックして起動するようにすると、その日最初に起動したときのバックアップを毎回保存できる。
----------
if exist backup goto dir_exist
mkdir backup
:dir_exist
set d=%date:~-10%
set d=%d:~0,4%%d:~5,2%%d:~8,2%
set filename=backup\%d%.dat
copy スコアファイル名.dat "%filename%"
start 本体ファイル名.exe
----------
ショートカットからアイコンを変えずに起動したい場合は、
ショートカット右クリックorショートカットの作成でリンク先をbatファイルにして、アイコンの変更で本体を指定する。
自分はもう少し工夫して、本体のプロセスの優先度を上げて実行できるようにしてる。
- 19 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 09:16:02 ID:OyxuFNSo0
- >>1乙
あー頭の後ろ側が時折ズンズンする・・・・
偏頭痛かな
- 20 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 14:05:21 ID:LB12kRAQ0
- >>17
5年前のGPUってGeforceFX5xxxとRadeon9xxxだぞ?
FX5500か9600以上の当時高価だったミドル〜ハイエンドGPU買ってない限り地で常時60FPSは無理
- 21 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 14:20:30 ID:uz444KHU0
- OS:XP、CPU:Pen4 1.9G、GPU:GF4400 128M、メモリ:512M
なPCでも、地製品版ノーマル工場設定で処理落ち0.3%程度で動くよ
☆が溢れた場合は流石に処理落ちするが
リストは有った方が良いと思うけど
- 22 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 16:55:25 ID:qLUkZ/zw0
- で、結局素人がPC買うにはどこが良いのかな。
HPやDELLでここみて選べば安心?
- 23 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 16:59:08 ID:LB12kRAQ0
- 東方遊ぶだけならそれで十分な時代だな
- 24 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 17:34:30 ID:qLUkZ/zw0
- いやぁ色々サイト見て回ったけど俺には難しくて。
Vista→XPのダウングレードってのがまだあって安心したわ
Vistaだけ売られる時代になったらどうしようかと;
- 25 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 18:59:00 ID:0YKLDaNg0
- 東方遊ぶだけならBTOでメインメモリとGPUに注意して買えば十分だねぇ
地委託待ちだから正確なところは判らないけど、
Athlon64X2+3800,メインメモリ1G,GPUがGF7600GT
でウィンドウ化以外コンフィグ弄らずに地体験版通しで処理オチ0,1〜0,4ぐらいだから一応今出てる新品PCだとちらつき注意のGF8x00,9x00とかに注意すれば大抵大丈夫じゃねとは思う。
- 26 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 19:02:08 ID:n62ndilg0
- 地は4面以降重くなるよ
3面までとは結構違うかと
- 27 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 19:08:56 ID:yhbLuABU0
- オンボ(780G)で、緋想天までは余裕だな
地霊殿は委託待ちなんで、不明だけどね
参考までに3面までは余裕ですよ(体験版)
- 28 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 19:12:00 ID:aN3QLmME0
- オンボの中でもAMD 780系は特に例外的な存在だからなあ
780系を使ってる人は分かってる人が多いだろうし
もし今後重くなっても拡張性のあるマシンが大半だろ
世の中でオンボ=オンボロと認識される理由は
世の中のオンボユーザーの大半がインテルオンボロVGAマシンだから。
遅い上にドライバもダメダメと、正直まさにオンボロVGA。
- 29 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 19:44:29 ID:OyxuFNSo0
- >>28
kwsk
AMD780系使ってるけど分かってなかったぜ
- 30 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 19:52:59 ID:n62ndilg0
- 4Gamer.net ― Hybrid Graphicsも検証。「AMD 780G」チップセットの実力再診断(AMD 7)
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
AMD系は詳しくないので記事だけ貼っとく
- 31 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 20:04:30 ID:aN3QLmME0
- >>29
簡単に言うと、AMD 780系(=780G/790GX)は
現行のローエンドビデオカードに匹敵する性能を持つ、
従来のオンボの常識をひっくり返す存在だってこと。
ただし圧倒的多数のオンボユーザーが使ってる
インテルのオンボVGAは性能も完成度も今までと大差無い。
だから同じ「オンボ」と言っても全然意味が違うってこと。
AMD 780Gオンボで大丈夫だからといって
一般的に使われてるインテルオンボで大丈夫ってわけじゃないのさ。
- 32 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 20:55:42 ID:OyxuFNSo0
- そうだったのか
てっきり何かだめなことでもあるのかと思った
サンクス
- 33 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 21:29:29 ID:RqxEKeRU0
- AMDのDX10系+WinXP+ROの組み合わせで問題があったりするけど
東方は問題なく動くから、あんまり関係ないね。
Vistaにすれば問題ないみたいだし。
- 34 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 22:17:32 ID:oDE6Wg9Q0
- >>17
SM3.0以前のVGA買うと緋想天で問題あるわけだが
- 35 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 22:31:35 ID:DrmGDea20
- >>34
こだわってるねえ
じゃあ今そこらで売ってるPCI-EのGPUでSM3.0対応してないの挙げてみろよ
- 36 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 22:51:57 ID:MZPt/yDU0
- SM3.0以前でも、天子のほうのレーザーは緋想天のバージョンが上がったら開かなくなってた。
幽々子の方は左向いてると発射位置がおかしいけど、右向いてるときはこれで合ってるんだろうか。以前の検証画像が404…。
- 37 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 23:48:54 ID:OzUcTKuI0
- >>35
所謂素人をナメすぎ
いっそ突き放すかある程度は丁寧に書いてないと
逆にこっちが疲れるだけって結果が目に見えてる
FX5200とかRADEON9200なんかはまだ取り扱ってる店もあるから…
- 38 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 23:53:17 ID:OzUcTKuI0
- 連投スマン、読めてなかった
PCI-Eだと流石にないかな
- 39 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 00:01:24 ID:euyuRXnc0
- 690Gのマザーとかはその辺にいくらでも売ってるね
- 40 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 00:03:28 ID:cY3hcMMg0
- 一応、X1050あるよ。
PCI/AGPでは5200/9250はまだまだあるし。しかも安い。
- 41 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 03:15:52 ID:SGEt5paM0
- 個人的には罠カード踏まなきゃ初心者でも動かないぞゴラァみたいな事態は発生しにくいんじゃないかなーとか……
と言いつつ安いからとかそういう理由で罠に嵌るのが初心者ですよねorz
個人的にはちらつき等気にしないなら最近のBTOでカード搭載させて(大抵のBTOで搭載するカードは条件満たしてる奴だろうし)買えでFAなのだが。
- 42 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 03:44:08 ID:sTfAaNis0
- Title : 風
Type : デスクトップ(自作)
Model : -
M/B : ECS 865G-M Deluxe
OS : XP Pro (2600.xpsp.080413-2111 SP3)
CPU : CeleronD320
Mem : 1024MB
VGA : ASUS AH3450/HTP/256M (RADEON HD3450)
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config :
>>2-10に目を通しましたか? : YES
前スレで紹介されてたRADEON HD3450 AGP版を使ってるんですが、
三歩必殺、処理落ちなし♪
式咲夜対式咲夜ルナ幽明結界もおk
でも風の濃密な弾幕の弾消しアイテムの吸収や、
早苗の海が割れる日系スペカで、ミス時に海が消えて再描写される間ガクッと遅くなっちまいます。
これはGPU以外にボトルネックがあるのかなぁ?
常駐削っても、画質・描写間隔落としても、プロセス優先度あげてもダメでした。。。
余談だけど、オンボのi865Gからこのビデボに代えたら液晶画面の横三分の一ほどが若干ぼやけた
感じになりやがりました。いくら調節してもぼやけた部分が左右中央のどこかに移るだけ。
使ってる激安液晶はiiyama prolite E430S (17インチ・アナログ接続)です。
なにか解決策ないかしら??
- 43 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 06:21:46 ID:n.GuLABo0
- >これはGPU以外にボトルネックがあるのかなぁ?
スペックや処理落ちする時のシチュから見て多分CPUがボトルネック。
自作だったら自分で調べてマトモなCPUに変えるといい。
その世代のCPUなんかヤフオクでもじゃんぱらでも大して高くない。
>液晶画面の横三分の一ほどが若干ぼやけた
画面のプロパティの詳細でリフレッシュレートを70〜75Hzくらいに設定してみる。
アナログ入力の場合、それで表示のぼやけが解消される場合もある。
ただし所詮安物は安物。ゲームをいい画質で楽しみたいなら
最初からマトモな製品をマトモな金額で買うようにするべき。
- 44 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 08:07:01 ID:OvZ3FZsA0
- ↓のPCで地って動きますか?
ttp://joshinweb.jp/pc/110/0827103147773.html
テンプレ見る限りだと普通に動きそうなんですけど
動く対象って緋(風?)までですよね?
- 45 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 08:58:54 ID:1kvvBf3g0
- 買ってみてダメだったらVGA買って挿せ
スペック上動くかもしれないけど安物はやっぱり安物だ
つかそれ性能の割りに高くねえか?
- 46 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 09:03:24 ID:SGEt5paM0
- Intel(アス比固定有り)
頭にG/Qのつく世代…余裕(風以前・緋) …動く(地)
9**G…動く
8**G系…厳しい
だから一応動作するけれども負荷高い場面で処理落ち発生する。と言う感じじゃないかな。
後は不満があるなら電源容量から大体の消費電力を計算して余裕があればPCI-Exのビデオカード乗っけると言う感じかしらん。
- 47 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 09:51:00 ID:y77qvqCU0
- >>42-43
CeleronD320で調べてみたけど、処理落ちの症状は見つからず
2.4Ghzだから性能的にもあまり問題なさそう。(こっちは5年前のPenM2Ghzだけど処理落ちなし)
自作の知識があるならオーバークロックでCPUの性能的に問題あるか調べてみるとか。
リフレッシュレート増やすと、画面のリフレッシュレートで垂直同期とってる地で問題でなかったっけ?
ブラウン管なら安くてもゲームに向いてるからそれをゲーム時だけ使用でぼやけは解決するかも
ところでゲーム以外でもぼやけるとか?一部だけぼやけるって言うのが気になる。
とりあえずドライバを最適なものに変えるのも忘れずに。
>>44
その値段なら明らかにこっちの方がいい。グラボは780Vだからわざわざ付け足す必要なし。
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76903
- 48 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 10:36:49 ID:cPfl4eQ.0
- PenM2GHzの方が性能高い気がするがw
- 49 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 10:41:54 ID:9StW79M.0
- PenMとPen4の差ってどれくらいだったっけ?
3Ghz相当?
- 50 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 10:48:37 ID:7iDAPT/gO
- 処理内容によるけど、PenMとCelDで大体1.5倍強。
>>44
地なら処理落ちが避けられないかと。
その値段ならグラフィック関係はまずAMDが有利。
- 51 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 11:04:47 ID:bDWEvKZs0
- 8800GSなのに59くらいで処理落ちしてるのはなんでだろう・・・・
ドライバも更新したしデュアルコアパッチも入れてるんだがなぁ
プレイには支障ないんだけどなんか気持ち悪いぜ!
- 52 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 12:33:54 ID:n.GuLABo0
- 59〜60は処理落ちではなく単に同期の問題
お前らが1mの長さがある棒から60cmの棒を切り出そうとしても
59.7cmになっちゃうとかそんなのに近いレベル
3Dの場合、液晶画面のリフレッシュが60Hzの都合で
普通の設定だと上のほうにずれることは無いから
59〜60fpsで推移してんだよ。
- 53 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 12:49:39 ID:sJdkhP1U0
- ドスパラってりニューアルした?
何か製品仕様で解説してる項目が減ったような気が
>>51
本当に処理落ちしてる?
地霊殿では垂直同期の取り方が微妙に変わったから微妙にずれていても正常(Vパッチと同じになった)
処理落ち率が1%以下なら正常だと思う。
- 54 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 13:06:07 ID:IZQbhzqg0
- とりあえずテンプレは能書きやらGPUの種類を書き並べる前に
次の一文を入れておくべきだと思うんだ
「グラフィックの箇所に『インテル〜』と書かれている、
もしくはC2DとかセレとかのインテルCPU採用してる機種で
グラフィックに『(チップセット)内蔵』」と書かれている機種はNG。
どうしてもその機種がいいならビデオカード購入必須で考える」とか。
というのがあれば>>44みたいなのはかなり減るだろう。
こんだけ書いてもビデオカード刺せないインテルオンボマシン買うヤツは
どうせ人の話を聞かないからどう頑張っても救いようが無い。
- 55 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 14:08:59 ID:7iDAPT/gO
- どうせだから、テンプレを地霊伝基準に書き換えたらいいんじゃね。
「動く」を「微妙」とかに変えた方が良いと思うけど。
そうなると、余裕なのが殆んど残らないけど。でもそんなの関係ねぇ
- 56 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 14:16:21 ID:aqt8B2Ng0
- 地以前:動く/緋・地:微妙
とかでいいと思う
避難所を有効活用して、テンプレをここに事前に貼り付けて、みんなで修正するとかどうだろう。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/
- 57 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 14:40:38 ID:.XvAUomk0
- >>54
オンボは歩いてお帰り
を思い出したw
オンボでも動く最低スペック情報を集めてそれ以下はあきらめましょうにしてもいいかも・・・
と思ったがCeleronとPen4だと雲泥の差があるからオンボオンリーの比較もできんなw
- 58 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 15:31:22 ID:OOsET5tY0
- >43,47
ありがとうございます。
いいCPUじゃないのでやっぱりそこでしょうね。
調べてみたらOC耐性かなりいいみたいなんで (ロットによっては4Gオーバーも)
物は試しってことでやってみます。
まぁプレイ自体には問題ないのでダメならダメでよしとしますわ。
三歩必殺とは描写原理が違うんでしょうね、きっと。。。
リフレッシュレートは75Hzだったのを60Hzにしてみましたがダメでした。
ちなみに症状は常時出ていてストレス大です。
画面ポジション変えてもぼやけごと移る始末。
いい画質までは求めていないんですけど最低限画面全体で均一な描写はしてほしい・・・
ドライバはASUS版の最新ドライバ(添付ドライバが最新の物だった)ですが、
純正版とか試して最適ドライバ探してみます。
- 59 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 16:32:31 ID:IZQbhzqg0
- さっきじゃんぱら言ったら、セレD320は\500だった。
その世代のセレDに対する世間的な評価は所詮そんなモン
- 60 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 16:38:30 ID:F/YzD/S.0
- 苦節数週間
いろいろイジってうちのノートパソコンでもできるようになったぜ地
16BITなのは我慢
- 61 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 19:31:56 ID:PFCNi0Es0
- >>58
ぶっちゃけセレD320をOCしても暖房器具としてのスペックが上がるだけかと、
3DMARK06のCPUベンチの値はPenMやAthlon「XP」の1.5〜1.7GHz相当、
ノースウッドのP4をヤフオクとかで落札するのと、
発熱対策にクソでかいCPUクーラー買うのと掛かる金は変わらんかと、
第一ECS 865G-M Deluxeのマニュアル落として見てみたけど、
BIOSにFSBの微調整たメモリとのクロック比率変更、CPU電圧変更の項目が無いっぽいから、
やろうとしてもできない、って所だろうけど。
液晶のボケは液晶側のクロックがヘタってるからじゃない?
D-subアナログ入力のクロックときっちり合致しないと、
ピクセル単位で信号が跨って、一部だけボケるってのは良く有る話だけど、
DVI入力の有る液晶買うのが一番確実な対策だと思う。
- 62 :44:2008/09/11(木) 19:39:03 ID:JIE3xtu20
- レスありがとうございます。
結局>>47の
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
を購入することにしました。
- 63 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:43:07 ID:VXAHMX2c0
- 電源出力が160Wで
拡張スロットが
PCI Express? ×16: 1スロット、PCI Express? × 1: 1スロット
何ですがこの条件の中で東方が処理落ちしないロープロファイルのVGAはありますか?
- 64 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:45:01 ID:nr9rAXgg0
- 160Wって少なくないか?
電源変えたほうがいいと思うけど
- 65 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:51:23 ID:VXAHMX2c0
- >>64
DELL専用規格の電源を使用しているので電源の交換は出来ないらしいんです・・・
- 66 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:52:35 ID:JQQ9Hhec0
- だからDELLは自作知ってる奴は選ばないんだよな
ショップブランドの方が後々弄りやすい
- 67 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:54:28 ID:.cxyENzY0
- >>63
ローエンドのビデオカードならそんなに消費電力喰わないよ
>>3の注意を確認してから手近な店でGeForce7か8あたりの
ロープロ版を近所の店で探して買ってくれば
東方あたりならしばらくは大丈夫かと。
心配なら、同じ機種のBTOでオプションでビデオカードが選べた場合、
そのビデオカードと同じGPUにすれば確実にメーカーの想定範囲内。
>>64
自作er乙
ロープロでx16とx1の2スロット、しかも電源160wときたら
十中八九DELLあたりのメーカー製だろ
メーカー製の電源交換は自作erが考えるほど簡単じゃないつか
自作とメーカー製は常識のラインが違うから
俺も自作erだけど、自作の知識だけでのアドバイスはなかなか難しいと思うよ
- 68 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:55:28 ID:.cxyENzY0
- あ、やっぱりDELLか。
会社のDELLマシンをメンテしてるとそんな感じのがゴロゴロあるから
たぶんDELLだろうなーと思ったんだが。
- 69 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:55:55 ID:nr9rAXgg0
- 電源的な問題で厳しいかもしれん
160Wで大丈夫なVGAか
- 70 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:56:23 ID:cY3hcMMg0
- >>63
他の構成と、電源の12Vの出力がわからんと何も言えない。
つーかテンプレ埋めるかせめて型番くらい晒せ
- 71 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:01:51 ID:JQQ9Hhec0
- 電源計算
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ここの「ute version」を選べば構成による消費電力計算のページに飛べる
構成を選んだ後に右下の「Calculate」を押せば消費電力が分かる仕組み
うちの構成だと311Wだった
- 72 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:05:07 ID:cY3hcMMg0
- >>71
総合Wだけで語るのはよくない。
12Vの出力だけ足りないこともある。特に総合出力の低い電源は。
- 73 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:06:59 ID:nr9rAXgg0
- >>67
わかったよ
もうアドバイスはやめる
- 74 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:11:43 ID:JQQ9Hhec0
- >>72
それは知ってるけどいかんせん>>63の情報が少なすぎるから
ここ見て考えろ的な感じで書いた
ここもエスパー云々をスレタイに入れた方が良かった気もするな
- 75 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:27:07 ID:XBs/ODuQ0
- 今月末出荷予定のHD4550とかどうかね
消費電力25W未満らしいから
CPUやチップセットが大飯食らいでなければ動きそう
ただまぁ、ローエンドで64bitなのに一抹の不安を覚えなくもないけど
つか>>63はスペックくらい出しなさいと
- 76 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 22:52:58 ID:bkSMz94w0
- >>75
>>ローエンドで64bitなのに一抹の不安を覚えなくもないけど
オンボVGAな680G/780Gより確実に数段速いんだし
このスレ的にはなんの問題ないと思うよ
- 77 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 22:59:30 ID:VXAHMX2c0
- すみません。
スペックは
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.53GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Dell Inc.
【モ デ ル】Dimension 4700c
【メモリ容量】2038 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】0R7935
【製造元】Dell Inc.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
【メモリ容量】128 MB
【幅x高x色数】1280 x 1024 x 4294967296 colors
【G P U】Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset
-------- Device 1 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
【メモリ容量】128 MB
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD2500JD-75HBB0
【容量】238417 MB
●サウンドデバイス
【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
【製造元】Broadcom
-------- NIC 1 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Symantec Network Security Miniport
【製造元】Symantec
-------- NIC 6 --------
【表示名】Symantec Network Security Miniport
【製造元】Symantec
です。
- 78 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 23:46:06 ID:qw7PwCr20
- >>77
調べたら4700cはPen4の3.4GHz+RADEON X300SEの仕様でも160wらしいから、
電源は何とかなるのかもしれない、
X300SEがオンボードに比べて25〜30w位消費電力が増える測定結果見つけたから、
>>75のHD4550とかなら余裕かと
- 79 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:03:01 ID:9e4rzUT20
- Celeron 84W ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7SS
Pen4 84W ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7J5
電力低減は大して期待できないし、4550が出るのは9月末だし。
12Vの出力と他の構成がわからないんなら、買い替えが一番無難だと思う。
どうしても買いたかったら、7300GSが消費電力が一番小さそうだけど
電源が燃えるのを覚悟の上でやること。
電源の出力は大抵電源本体に書いてあるけどね。
定格では足りてても、ヘタって容量減ってる可能性もあるし。
- 80 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:21:32 ID:YaW.LPFs0
- 9月末ってもう半月程度しかないんだぜ?
とはいえ>>63の予算と運次第だよなぁ
- 81 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:27:03 ID:vgwrHb360
- 個人的に>>67はどうかと思うんだが・・・
- 82 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:27:42 ID:vgwrHb360
- >>81
ああ>>64に対する米ね
- 83 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:35:51 ID:73G1IbXI0
- >>79
TDPが84Wってのは消費電力の参考にはあんまならんよ、
大抵同じ時期・同じカテゴリの製品なら下から上まで一律同じ値で、
最上位だけちょっとTDP増えてるとかが多いし、
プレスココアでクロックを3.0と2.0で比較した場合、
高負荷時に30w近い差が実測で出るから、
セレDの2.53とPen4の3.4でも同じかそれ以上の差が出るはず、
コア一緒でHT無くしてキャッシュ減らしただけだからね。
- 84 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:58:02 ID:Gsntdmac0
- >61
wktkしながらM/Bの取説読んだ結果がこれだよ!!!
さらに、レス読んで再確認。。先に読んどきゃよかった。
鎌鉾Z持ってるから中古でP4買ってみるか。。
万策尽きたらまともな液晶に買い換えますわ。手痛い出費だなぁ。
- 85 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 00:59:06 ID:r7NLUwmk0
- まぁ変に上から目線のやつはたまに現れるからな
言い方には気をつけてほしいと思うけど
- 86 :63:2008/09/12(金) 01:03:19 ID:lEp3nBww0
- 色々調べてみたらHD4550は9500GTに対抗するらく、
>>4を見てみたらGF8000番台以降は余裕らしいので
お金も全然無いのでHD4550が発売されたら買ってみようと思います。
12Vの出力は分かりませんでした。
ただ、オーナーズマニュアルを見ると
>子定電圧電源装置-50/60Hzで110V
>手動設定および自動センサー電源装置-50/60Hzで90〜135V、50/60Hzで180〜265V、50/60Hzで100V(日本国内で使用されるコンピュータ)
と書いてありました。
諦めている状況だったのですが東方が動くVGAをこのパソコンに挿せれてとても嬉しいです。
電源が燃えないことを祈ります。
ありがとうございました。
- 87 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 01:43:00 ID:9e4rzUT20
- >>86
4600シリーズが9500GT対抗(AMD曰く)なんで、4550は多分9400GT対抗。
で、マニュアルのそれはコンセント側の話ですよ。
ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ここのドライバ編あたりをよく読んで、がんばれ。ダメなら一度リカバリから。
4550は初物で人柱になるのも覚悟してね。
>>83
そういう希望的観測をしなければの話ということで。
実測の差っても製品とか個体差によりすぎて一概には言えないから。
- 88 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 01:51:43 ID:1ifAosfg0
- つか4350で良いじゃん
三歩必殺が落ちないHD3450の倍近い性能でより省電力なんだから
- 89 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 01:58:47 ID:/JodDO.60
- 初心者にリスクも教えずカタログスペックだけで初モノ勧めるとか
あまりに自作野郎の発想に偏ったアドバイスが多いのは確かに気になる
>>88が言うように実績のある旧製品でも実用上は何ら問題無いのに
- 90 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 02:16:05 ID:vgwrHb360
- 正直メーカー製にグラボを乗せ換えor増設は
LANとかキャプボ以上に 自作以上の危険性が付き纏う気がしてならない
(BIOSとか弄らないといけない機種もあるし 今回だと電源容量とか突然再起動フラグも備えてるしね)
自分個人の経験と聞いた話での感想だから信憑性は 限りなく無いがなw
- 91 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 05:26:16 ID:L3K55rw60
- 最初メーカー製使ってて、それにグラボを乗せようとして頓挫して、自作の道に入ったっけなあ。
こういうのはいい機会と思って、自作のお勉強してみることを勧めたいところ。そんなに難しいことじゃないしね
- 92 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 05:31:40 ID:RAP9FKhc0
- 自作できるようになるとメーカーPCなんてノート以外馬鹿らしくて買ってられなくなる
- 93 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 11:53:59 ID:093l2is60
- 高いし性能悪いし重いし拡張性ないもんなw
- 94 :名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 12:03:18 ID:9e4rzUT20
- >>89
もちろん、カタログスペックに載りにくい消費電力見ての発言だよね?(amrstyleとかで。)
2400Proならまだアリだと思うけど、これでも3450で大丈夫と思うなら何も言わない。
>>88
あー…うん、その方がいいかも。10/13発表予定みたいだけど。
- 95 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 10:13:31 ID:2akhylYk0
- >>63のは換装の場合だと、消費電力がポイントになってるから
いくらローエンドつってもそれなりの電力は食うわけで、難しいよね
4350と4550は同じコアなんだし、同時発表でいいと思うんだけどなぁ
- 96 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 15:30:38 ID:b82w1cEs0
- グラボを載せる必要に駆られて(別ゲー用にね)、ちらつきの話があると知りつつも9600GT載せてみたが
あれ…ちらつかない。とりあえず良かったけどw
やはり環境によって違うんかな。
- 97 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 15:34:14 ID:tWoS5UwM0
- >>96
風神録1面でチラつかないのは7000以前かGTX200だけだよ?
ForceWareのVer教えてくれる?
- 98 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 15:38:50 ID:b82w1cEs0
- >>97
風…?(起動)
あーこれか。これのことを言ってたのか。テンプレしか見てなかったから何がちらつくのか全然把握してなかったよ。
この程度なら気にすることでもないな。
というわけで、すまん流しておいてくれw
- 99 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 16:55:19 ID:sXmuUU7c0
- 風以外でもけっこうチラチラしてるけど気にならない程度だよな
知らなければ演出だと思うくらいのもんさ
- 100 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 17:10:45 ID:mXVdP9GY0
- ちらつきって8系、9系のみの現象で7系だと一切出ないの?
- 101 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 18:02:58 ID:KjLNOJJw0
- とりあえず7900GSだがチラつかないな
銀河の7900GS OC版
- 102 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 18:34:56 ID:GllLU7EY0
- S3 Chrome S27だと風のExtでのみ画面下端にちらつきが出る
最新のChrome 430GTおよび440GTX(国内未発売)だと問題無い
Matrox Parhelia系列だと紅魔で自機の色がおかしくなって
常時オプティカルカモフラージュ状態になる
ATIだのNVIDIAだのそんあキワモノ使ったこと無いからよく分からん
- 103 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 18:52:38 ID:s7zjBkjc0
- どっちがキワモノやねん!
最初のショップブランドでMillenium使ってたきりだな、Matroxは
- 104 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 19:08:00 ID:E1PyFOws0
- >>102
おまえが(r
Matrox って黒の発色が良いんだっけか
- 105 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 19:16:16 ID:iAAbTEeM0
- 一番のキワモノはIntelオンボ
やっぱキワモノ度はシェアに比例するよな!(なんでやねn
- 106 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 19:31:49 ID:n3U1OH.s0
- >>104
通常のVGAがRGB各色に8bitずつで計1677万色表示のところ
Matroxの場合はRGB各色10bitずつで計10億色というケタ違いの色再現が可能な筈
それを活かすには環境やら色々整える必要もあるんだが。
- 107 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 19:52:21 ID:iAAbTEeM0
- RadeonはX1kのAVIVO世代から、
GeForceも8kからかGT200からか知らんが、10bit出力対応してるよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/ati.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia.htm
- 108 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 20:38:22 ID:b82w1cEs0
- >>105
え、そうだったのかw(つい先ほどまでInterオンボだった人)
- 109 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 12:57:57 ID:LFxGBFBA0
- ------------------
System Information
------------------
Time of this report: 9/14/2008, 12:13:13
Machine name: FM-0121007747E7
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 1 (2600.xpsp2.050301-1526)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: FUJITSU
System Model: FMVCE22DT
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) XP 2200+, ~1.8GHz
Memory: 992MB RAM
Page File: 352MB used, 884MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.0001.0904 32bit Unicode
VGA:SiS740(AGP)
診断ツールで調べました。地霊殿を起動させようとすると、「問題が発生したため、th11を終了します。」
という文が出てきます。
- 110 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 13:53:14 ID:W7KZ10Ic0
- >>109
>VGA:SiS740(AGP)
えーと>>4を読めばわかるのですが素直に諦めたほうが良いです
- 111 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 14:17:29 ID:CQt5rWqs0
- 避難所からの誘導なのね
とはいえ、意図は察することは出来るものの、質問としては不適格だし
2スレに渡りテンプレ読んでないというオチまで用意しちゃって…
- 112 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 14:34:07 ID:CHdE62860
- こういう場所に不慣れだとテンプレって言葉自体知らないって事も。
避難所から来たって事は偶然検索でたどり着いたんでしょう多分。
>>109
その機種PCIしかさせないから買い換えた方がいいと思う。
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU-desk/FMVCE22DT.html
予算が5万あれば>>47のリンクにある奴がお勧め。
- 113 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 14:38:34 ID:1J7AU2l60
- PCIで拡張するにもモニタが独自規格みたいだから買い換え時だろうな
- 114 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 15:41:45 ID:ezzpQFLk0
- ●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Professional
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
●コンピュータ
【製 造 元】System manufacturer
【モ デ ル】P5K PRO
【メモリ容量】2047 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P5K PRO
【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce 8600 GT
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1152 x 864 x 65536 colors
【G P U】GeForce 8600 GT
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST3320620AS
【容量】305242 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
フルウィンドウでどの作品を起動させるも画面が消え、青画面になってから
再起動し始めます。またウィンドウから強制的に拡大して表示するという
ソフトも使ってみましたがFPS60でありながらもスピードが速くなりました。
どこをいじればいいでしょうか
- 115 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:13:32 ID:Rts/iDNg0
- OCしながら質問するアホ
人に助けを求めるくらいならOCなんかしてんじゃねえ馬鹿が
- 116 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:17:24 ID:gzsZIsw.0
- Q6600は2.4GHzが定格だぞ?
それともGPUをOCした時の症状だって言いたいのか?
- 117 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:23:21 ID:Rts/iDNg0
- ごめん寝起きで足がしびれてることに気づかないまま歩こうとして
思いっきりコケた拍子にイスの背で頭ぶつけて
めちゃめちゃイラついた状態でレスしてた本当にごめん orz
とりあえす俺だったら以下のことを試してみる
・リフレッシュレートを60Hzにする
・リフレッシュレートロックする設定とかやってたら解除する
・ドライバの設定をデフォルトに変更
・DirextXの再インストール
・ドライバをいったん削除し動作実績のあるver.を再インストール
・他の3Dアプリが起動するか確認
まずはこんなところかなー
- 118 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:24:21 ID:wddrc8II0
- 豹変ぶりにワロタw
- 119 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:24:28 ID:OUBy0bEs0
- 神ツール使ってたらそういう症状あったっけ確か?
しかしこの情報だけじゃ定格にしか見えないわけだが。
>>114
モニタは何使ってる?
ForceWareでリフレッシュレートを60Hzにしてみるとか
ファイル名を指定して実行→dxdiag→それでも(ry→上書き60Hzにしてみるとか
ForceWareのアスペクト比固定やめてみるとか。
- 120 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:30:33 ID:g6BNr3Kg0
- >>114
ブルースクリーンのエラーコードは?
- 121 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:32:10 ID:OUBy0bEs0
- って、BSOD出てるんだった。
これはドライバ周りを変更しないとどうしようもないかな?
- 122 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 20:58:41 ID:s8gHBtzw0
- Q9300@400*6.00で紅だと60fps表示でも目に見えて速くなる他は知らない
まぁブルースクリーンになるなら東方入れなおしてドライバ入れなおしてmemtestして
HDDも変えてCPUも変えてめんどくさいからマザー含め全部変えちゃいなよ
- 123 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:10:58 ID:mHfZoMhw0
- Title : 紅・妖・永・風・地
Type : ノート
Model : ThinkPad X61
OS : XP Pro SP2
CPU : C2D T7300(2.0GHz)
Mem : 2GB
VGA : Intel 965 Express Chipset Family
VRAM : 384MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
上記で挙げた各作品において全てFPS50程度しかでません。
恐らくグラボが足を引っ張っていると思うのですが、ノートPCなのでグラボ交換するわけにもいかず・・・
customでいろいろ弄りましたが、16bitにしても大して変わりませんでした。
描画間隔は1/2だと見にくくなってしまうので避けたいです。
尚、花映塚ではFPS60出ています。
それぞれの作品において、描画間隔毎回を維持した上で、FPS60を実現したいのですが、何か改善策はないでしょうか?
- 124 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:14:11 ID:OUBy0bEs0
- >IntelのGMA X3100の場合は最新ドライバだと紅魔郷が処理落ちする不具合が確認されています。
これは試した?
あと、KB896256(SP3には適用済み)は適用した?
- 125 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:35:19 ID:ySUbxHcY0
- >>124
処理落ちは紅だけでなく、他の作品もなんです……
KB896256はまだ入れてないので、SP3インストールしてきます。
- 126 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:43:22 ID:OUBy0bEs0
- そうは言っても、試してみれば何か変わるかもしれないじゃん。
あと、SP3適用しなくても、KB896256単体でも適用できるから、その方が良いかも。
- 127 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 21:52:01 ID:PuMMV/RE0
- でも、ノートって時点で正直なところ望み薄いよな
たぶん、買う時に意識的にか無意識的にかはあっても
「3Dゲームなんてしないから」っていう前提でGPU気にせず選んだろうと思うけど
ゲームに使われることを想定していないインテルオンボロVGA採用機種に
ゲームが快適に動くことを求めるほうがおかしいと言っていいかと。
今後のことも考えるならゲーム用に安いショップPCのデスクトップ一台導入するか、
金銭に余裕が無いなら今のノートPCにいい値段が付くうちに売り払って
ゲーム性能のCPに優れたデスクトップにでも買い換えたほうがいいと思う。
- 128 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:15:22 ID:pHJXGNgU0
- 俺は手持ちのC2D 1.06GHz+945G(GMA 950)のノートで地以外は60FPS出る
だけどIntel GMAって確かに挙動が怪しいよね
性能云々以前に表示がぶっ壊れるとか起動すらしないとかザラ。。。
ゲーム用途では動けば幸運程度に割り切るべきだと思うわ
- 129 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:20:18 ID:ySUbxHcY0
- KB896256入れてみましたが、挙動変わらず。
FPS50ぐらいまでしかでませんorz
ノートPCはサブで、メインのデスクトップPCはFPS60で安定して動いてるので。
ただ、ノートPCでも安定して動けばいいなーと思い質問した次第です。
常駐多いから、減らしたら少しはFPS上がるかなぁ・・・?
- 130 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:23:47 ID:Rts/iDNg0
- >>123
リフレッシュレート確認すべし。
メーカー製ノートPCはバッテリ駆動時間を延ばすため
リフレッシュレートを低く固定したカスタムドライバ突っ込んでる場合があり、
リフレッシュレートが50HzにされてたらFPSもせいぜい50程度止まりになる。
リフレッシュレート低くてしかも60Hz二設定できない糞カスタムドライバだったら
インテルの公式サイトからGM965用VGAドライバを落としてインストすれば解決する・。
若干、バッテリ駆動時間が落ちるけどね。
- 131 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:47:03 ID:AWODSWX20
- 19型ワイドアス比固定のディスプレイでオススメない?
- 132 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:55:18 ID:ySUbxHcY0
- まさにその糞カスタムドライバでした……
50ヘルツ固定とか……
Intelからドライバ探してきます。
- 133 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:12:27 ID:AzBKf5Gc0
- >>131
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/733
- 134 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:21:43 ID:cmh2Ew4w0
- もうすでに回答が出ている気がしますが検索しても出てこなかったのでここで聞いてみます。
プロシージャ エントリ ポイントDdEntry10 がダイナミック リンク ライブラリDDRAW.dllから見つかりませんでした。
と出てきて風神録が起動しないんですけれど…どうすればいいと思いますか?
ちなみにPCスペックはwindows2000で、d3d9とddrawは入ってます。
- 135 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:26:29 ID:Rts/iDNg0
- DirectX公式サイトからWebSetupをダウンロードしてDirectX再インストール
DirectX9なんて分類は全然役に立たない
DirectXはしょっちゅうマイナーバージョンアップしてるから
先月と今月のバージョンでさえ違ったりするんだよ。
- 136 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:31:33 ID:cmh2Ew4w0
- そういうことだったんですね!
ありがとうございます。
早速試してみますね!
- 137 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:43:26 ID:ySUbxHcY0
- 最新のグラフィックドライバ入れてきたのですが、リフレッシュレートが50Hzしか選べない……
誰か教えてorz
- 138 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:49:46 ID:Rts/iDNg0
- ああ、そりゃ多分液晶パネル自体が50Hzにしか対応してない可能性があるな。
リフレッシュレートにどれを選べるかとかの情報はモニタから返してるから。
ひょっとしたらコンパネの省電力機能やBIOSに項目あるかもしれん。
それとインテルグラフィックスのコンパネにも省電力周りの設定や
リフレッシュレート関連の設定があったはず。そこも確認してみれ。
モバイルとかパワーセーブとか切りまくって、それでもダメなら南無としか言えん…
糞ノートと割り切って売り払ったほうがいいんじゃね?
ついでにその地雷ノートの型番を晒しておけば、次の犠牲者を防ぐことが出来るだろう。
レノボみたいだから、そんなしょうもないメーカはこのスレでは非推奨にした方が良さそうだな。
- 139 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:59:01 ID:ySUbxHcY0
- やっぱり液晶パネル自体が50Hzのみ対応だからっぽいです。
私と同じ症状で困ってる人が結構いました。
ThinkPadがメインPCでないので、他のところでは満足していますし売りはしませんが、東方的には糞PCですね。
風に関しては描画1/2にすればFPS60は出ます。他は未確認。
いろいろとお騒がせしました。アドバイス下さった方本当にありがとうございました。
また、外部ディスプレイに繋げばリフレッシュレート120まで出せるそうです。
- 140 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 00:52:52 ID:aLj1JGSk0
- >>117
ありがとうございます、さっそくいじってみますね
ブルースクリーンのコードエラーは
0x0000008E(0xC0000005,0xBF9E2431,0xAE6993CA,0x00000000)
とでます。
念のためBIOSアップデートしましたが効果はありませんでした。
- 141 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 01:02:21 ID:F21.vBwo0
- >>140
いや、どのファイルがエラー起こしたか書いてないのか?
- 142 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 01:12:42 ID:45A9h.oQ0
- なんでBIOSが先やねn
- 143 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 09:21:38 ID:Jjfn5/YQ0
- vistaにしたら30fpsになってしまった。
東方妖々夢は垂直同期を取らないにチェックを入れると直りました。(60fps
東方紅魔郷は無理ぽ?
- 144 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 13:10:06 ID:F21.vBwo0
- >>143
だからスペック書けって
Vistaが原因で30FPS固定になるとか有り得ないから
ほぼ100%ドライバが原因
- 145 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 16:00:40 ID:JhCu20bI0
- Title : 地霊殿
Type : デスクトップ
Model : NEC PC-VL300HG1K
OS : Windows Vista Home Premium Service Pack 1 Build 6001
CPU : Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz (2CPUs)
Mem : 2024MB
VGA : ATI RADEON XPRESS 200 Series (8.35.6-070227a-044103C-NECJapan)
VRAM : 799MB
DirectX : DirectX 10
Config : 32Bit,描画間隔毎回,レイテンシ通常
>>2-10に目を通しましたか? : YES
三歩必殺は30fpsまで処理落ち、
Lunaの6面ボスの通常1等で処理落ちします。
所々で処理落ちするときもあります。
解決方法がありましたらお願いします。
- 146 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 16:45:49 ID:1cciWH2.0
- >>145
オンボで
グラフク機能のスペック不足かと
VRAMいくら割り振っても意味無いなw
解決方法
・搭載可能なグラフィックボードの増設
・新しいPCを買う
- 147 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 16:50:12 ID:F21.vBwo0
- >>145
スペックが原因だからVGAを増設する
Xpress200/IXP450は仕様にPCI-Ex16があるから大丈夫だとは思うけど
一応ケースの中を確認して空きがあるのを確認してから購入すること
スリムタワーでVistaならロープロファイル対応のHD3450かな
性能と消費電力的には月末に出るHD4350が良いけど
すぐにロープロファイルが出るとは限らないし
- 148 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 17:03:02 ID:cGMSnwVA0
- >>145
そのPCについて調べてみたけど、増設スロットはないっぽいね
メモリも最大まで増設済みのようだし
あとはいらないスタートアップを終了してみるくらいしかないかな、あんまり効果は無いと思うけど
- 149 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 17:07:02 ID:1sl8s2.c0
- サービスもある程度切る事は可能
でもVistaはまだ殆ど使った事無いからサービスの切り方知らんな・・・・
- 150 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 18:00:29 ID:Hd4iXYGM0
- とはいえOSのチューニング程度ではフレームレートが三割も上がったりはしないだろうし
結局そのPCはゲーム向きでないと割り切るレベルの話だと思う。
- 151 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 18:29:35 ID:IIH9XhFg0
- 不便ではないのですがFPSが60以上になりません
紅魔郷から地霊殿全ての作品がFPS56〜59です
対策法とかあるのでしょうか?
- 152 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 18:35:55 ID:qgM3YtwU0
- >>151
>>7
- 153 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 20:33:20 ID:s2JFEbMs0
- だいたい59だけどたまに56なのか
それとも56から59をずっとうろうろしてるのか
ついでに言うと全ての作品っていうのが抽象的すぎてなんとも言えないから>>7
- 154 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 21:35:26 ID:RR9cyw/.0
- Title : 東方地霊殿 製品版
Type : デスクトップ
Model : -
M/B : GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1
OS : Windows XP Professional Service Pack 3, v.3264
CPU : Intel(R) Xeon(R) CPU E3110 @ 3.00GHz
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800 × 2 (4G)
VGA : GALAXY GeForce P96GT-OC/512D3/CM
VRAM : 512MB
DirectX : DirectX 9.0c
Config : 32Bits / エフェクト美麗 / 描画間隔毎回
keybord :RealForce
>>2-10に目を通しましたか? : YES
既出でしたらすいません。
キーボードで東方地霊殿をプレイしてるのですが、
体験版ではshift(低速)押しながら移動ができたのが、
製品版ではshift(低速)を押しながら移動できなくなってしまいました。
移動→shift という順番でやれば低速移動してくれるのですが、
shift→移動 と押すとホールドエフェクトの状態から全く動かない状態になります。
低速をしながらショットはできます。後、移動→shiftで低速移動しても、方向転換すると止まってしまいます。
他の東方では普通に低速移動ができます。
念のためOS・ドライバーの入れなおし等をしたのですが、
XP32bitとXP64bitはできず、Vista64bitでは普通にできました。
どなたかご教授お願いします。
- 155 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 22:11:21 ID:JhCu20bI0
- >>146-150
ありがとうございました。
グラフィックボードの増設も考えてみます。
- 156 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 22:35:58 ID:Hd4iXYGM0
- もらったレスくらいちゃんと読もうよ。
調べて考えて回答してくれた人に失礼だよ。
- 157 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 22:53:27 ID:Jjfn5/YQ0
- ttp://thwiki.info/?%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%CB
修正パッチを導入したら直りました。
スマソ
- 158 :143、157:2008/09/16(火) 00:06:06 ID:kAZBMkIc0
- Title : 東方紅魔郷
Type : デスクトップ
Model : SOTEC PCSTATION
OS : vista Service Pack 1
CPU : Pentium 4 3.2G
Mem : 2048MB
VGA : Intel(R)82945 chipset family
VRAM : 256MB
DirectX : 10
>>144
ご迷惑おかけしました。
スマソ
- 159 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 01:14:25 ID:FrCjYXsU0
- >>158
オンボですね しかもあまり性能の良くない
- 160 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 03:27:19 ID:FrCjYXsU0
- テンプレの
Intel(アス比固定有り)
頭にG/Qのつく世代…余裕(風以前・緋) …動く(地)
9**G…動く
8**G系…厳しい
たぶん最後のGが抜けてる気がするがまぁ書いてあるとおり厳しい
- 161 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 03:28:03 ID:FrCjYXsU0
- すまん sageわすれ
- 162 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 05:08:01 ID:SpY3paMo0
- >>160
インテルの場合、下三桁で考えるから、9xxG系列じゃね?
って9xxG系列でもテンプレだと地は厳しいって事なのかなぁ、このテンプレ
どっちにしろintelオンボはある程度数あるから動作パターンその他のデータはあるんだけど、
本来保障対象外( 地でDirectX8.0以上の DirectGraphic 対応の高速なビデオカード(必須 VRAM32M以上)が必須環境)だろうから動いたらラッキーぐらいに考えると良いかと
- 163 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 06:35:32 ID:gDXW8CFMO
- >>155
たぶんビデオカードは使えないよー
せっかく調べてあげたのにー
- 164 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 18:39:04 ID:wJzzPJqk0
- 何万円ぐらいあれば普通に遊べるノートPC買える?
- 165 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 18:44:12 ID:vCHUYF6Q0
- >>4を見ながら自分で探せばおk
聞く前にまず調べなさい
- 166 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 19:01:52 ID:wJzzPJqk0
- なるほど全くわからない
パソコンの知識つけて出直します
- 167 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 19:13:59 ID:1FzTZ7IY0
- >>162
もう環境移行してしまったので製品版では試せないけど
PentiumDC E2140+945GC、地体験版0.02やった時は
Lunaticで処理落ち0.1% (三歩必殺で一瞬fps50位になる)
だから厳しいってほどではないと思う。
製品版で重くなったという話も聞かないし
- 168 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 19:40:16 ID:Tut0SkBY0
- 値段じゃなくて、各個のスペックが要求を満たしてないとダメだからね。
でもまあ、何かの3Dゲーム向けモデルとかなら、大丈夫なのが多いと思う。
買いたいのをここに持ってきて、大丈夫そうかどうかなら、まだ答えやすい。
まあ、スペックを満たしてても、余計なプリインストール済みのソフトが邪魔して〜とかありうるけど。
- 169 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 20:42:06 ID:Ctvws/7w0
- Title : 東方花映塚
Type : ノート
Model : Sony Corporation VGN-NR50B
OS : Windows Vista Home Premium
CPU : Intel(R) Celeron(R) 530 @1.73GHz
Mem : 2038MB
VGA : Mobile Intel(R)965 Express Chipset Family
VRAM : 358
DirectX : DirectX 10
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
東方wiki等にあった目ぼしい対策は片っ端から試しましたが、花映塚のみタイトルから凄まじく重いです(平均5fps)
花を除いた紅〜地は普通に動作するのですが…。
- 170 :114:2008/09/16(火) 22:00:57 ID:l.JcU/Xo0
- ごめんなさい、自己解決しました。
原因はatkdisp.dllでgamerOSDを削除→デバイスマネージャのasus driver削除→atkdisp.dll削除
の流れであっさりフルスクリーンになりましたorz
結局自分で解決してしまいましたがレスを下さった方本当にありがとうございます
- 171 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 22:27:07 ID:VyCdbrAY0
- >>170
乙、解決して何より
atkdisp.dllでぐぐったらトラブルいっぱい引っかかるね、安定性に難があるっぽい
ただこれを消すとASUSの専用ツールが使えなくなるみたいだよ
- 172 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 22:31:50 ID:zBO4S87M0
- IntelのオンボーロVGAとAsusのウンコユーティリティはマジで勘弁してくれ
つか頼むからユーザーも使わんようにしてくれよ
この2つが無ければメーカー市場でも自作市場でもトラブルの大半が消滅するぞ正直。
- 173 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 22:54:22 ID:HXXKnGDo0
- 何そんなIntelのオンボとASUSを目の敵にしてるの?
いちいちオンボーロVGAとか言わないと気がすまないの?
市場を見てみなよ、Intelオンボなんていっぱいあるんだぜ
- 174 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 22:58:56 ID:3VxXjUUc0
- 815でも使ってるんじゃないの?
- 175 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 23:20:53 ID:abA33CeQ0
- 一杯あるクソ…。
まるで聳え立つクソだ。
どんなにあってもクソはクソ。
- 176 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 23:27:19 ID:w9c8niZM0
- 実際褒められたもんじゃないだろ >インテルVGA
数は多いけどその割にトラブル多いし性能も良くないし
安かろう悪かろうの好例でゲーム用には全く不向き
客観的基準でインテルを勧められるほど
褒められたポイントがあったら教えてくれよ
- 177 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 23:33:35 ID:3VxXjUUc0
- う〜ん……ビデオカード買わなくて良い、とか?
ていうか、まさにそのための安かろう悪かろうな気がする。
- 178 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 23:38:09 ID:E4ncfNrg0
- >>176
別に誰も薦めとりゃせんだろ
今あるPCで何とか動かしたいって人の為のスレでもあるんだぜ
じゃなきゃオンボは動作保障外です、の一言をテンプレに入れるだけで終了ですがな
- 179 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 23:43:56 ID:Tut0SkBY0
- まあ、新規で買うならIntelオンボはなしってことで。
AMDプラットフォームに行くか、追加グラフィックカードにするか、かな。
そうすると、ノートの選択肢がかなり限られてくるけど。
個人的に自作でIntelCPU使いたいんなら、F-I90HDをおssうわなにをすr
- 180 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 00:35:07 ID:E8cWstak0
- >>179
ttp://ascii.jp/elem/000/000/171/171677/
NVIDIAも忘れないであげてください…
やっとデュアルチャネルにも対応したし
かなり期待してもいいんじゃね?
- 181 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 00:39:05 ID:AI4A0Rzs0
- Nvidia使いだけど9シリーズは詐欺ナンバリングで信用できない
9だから8よりも高性能とは思わない方がいい
- 182 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 01:44:36 ID:orOZ/Ukc0
- >>180
nforceは割と重大なバグが多いから避けたいとこなんだけど
HDDデータ破損とか、LANでDHCP使えなくなるとか、そういうの直ってる?
あとF-I90HDはDX9.0b(SM2.0)までだから、緋想天のバグ出るだろうね。
性能自体は690Gより上(クロック自体高い)なんだけど。
俺みたいに格ゲー苦手で、緋想天しない人なら大丈夫だけど。
- 183 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 01:45:12 ID:4bloiU460
- > 50Hzのひと
vsync patchとか使ったら60fpsになるよ。風とか。
リフレッシュレートのせいでちらついて見えるけど。
Linuxでもがんがん動いたからがんばれ。多分Thinkpad X60だと思うが…
- 184 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 01:52:24 ID:NNVqH/II0
- >>179
というかゲーム視野に入れて自作で組もうってヤツがオンボにこだわるわけねえだろjk
ましてそんな過去の遺物をわざわざ選ぶなんてマジありえねーよw
CPUを1ランク下げてローエンドビデオカード刺した方がよっぽどマシ
注意すべきなのは自作なんかするつもりが無くて
ノートやメーカー製デスクトップを買いたがる一般人だな
- 185 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 02:24:33 ID:orOZ/Ukc0
- そりゃ挿せるなら挿したほうがいいに決まってるじゃんw
メーカー製はなぁ…
これから買うってのなら対処しようがあるんだけど。
- 186 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 02:57:03 ID:PhOHfP.k0
- とりあえずテンプレにこんなの入れたらどうだろ
拡張スロットの規格やGPU種別の解説より需要あると思うんだが…
一部にNVIDIAの期待のオンボ採用機種が来そうなことは知ってるけど
そういう特殊例は省いて、あくまで自分で判断できない初心者の目安になるようにしている
(>>44みたいなのを念頭に置いてる)
■東方の為に、新規購入をする方へのアドバイス
□大手メーカーのモデルが良い場合
FFXIやモンハンなどの3Dオンラインゲー推奨モデルを基準に選んでください。
多少値は張りますが、十分な性能を持ったPCが購入可能です。
ゲームを意識していないモデルの場合、値段は高価でも3D用途は不十分な場合が多々あります。
□安く上げたい、拡張性を重視したい人
PC専門店(≠家電量販店)で「東方が出来るPCが欲しい」と相談してください。
ノートPCであれデスクトップPCであれ、専門店員であれば
東方を知っていればもちろん、知らない場合でも体験版や画面を見れば
必要なスペックを大体把握してお勧めしてくれるはずです。
ただし下記の「避けるべき」情報も参照して判断してください。
■それ以外の場合に、避けるべき機種の見分け方
以下の条件のどれかに当てはまる機種は地雷率が「非常に高い」です。
東方をプレイすることを視野に新規に購入する場合、回避してください。
・Centrinoブランドを謳っているもの
・仕様のグラフィック項目に「インテル〜」または「Intel〜」と記述されているもの
・CPUがCore/Pentium/Celeron系で、グラフィックに「チップセット内蔵」または単に「内蔵」と記述されているもの
・Lenovo ThinkPadシリーズ
#オンボVGAの全てが東方に不十分な性能というわけではありませんが
自分で判断できる方以外はインテルCPUモデルでのオンボ=不十分と思うのが無難です
- 187 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 09:12:09 ID:f0s5vrNU0
- グラフィックがnvidiaかAMD(ATi)の物を買いなさいって言えばいいじゃん。
CPUは今の奴なら何でも良いわけだし。
ぼったくりの国産メーカーが良ければAMDCPUモデル選べば今なら大抵690以上だし。
- 188 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 09:18:34 ID:S6B72ksk0
- 新規で買うならBTOでビデオカード乗っけれという話で済むからなー<今積めるビデオカードなら風のちらつき、緋のレーザー等のその他問題を無視れば「動かない」という事はありえないし。
まぁ、そういう初心者に限ってBTOで安いからってメインメモリ最小でHDD重視とかやらかしそうなんですがorz
- 189 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 10:24:48 ID:3OB6rI5E0
- メモリが足りない程度なら増設すれば済む話だからいいけどなw
家電メーカー系のPCは増設が考慮されてないからきつい
- 190 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 12:37:32 ID:R0vESBtI0
- >>187
690やRadeon Xpress 1250は>>9にあるように緋での不具合が起こる
可能性があるのでSTGしかやらないというのでなければおススメはできないと思う。
- 191 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 12:58:36 ID:PhOHfP.k0
- RADEONやGeForceでも690や7050あたりだと性能的にも余裕が無い。
Intelを避けるのは当然だけど、RADEONやGeForceならOKとも言えないから
確実に言える分の情報として挙げたのが>186のつもり。
- 192 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 13:51:44 ID:orOZ/Ukc0
- >186でいいと思うよ。
安くあげたいのところに、BTOで目を付けてる機種ここにもってこい、ってのもアリだと思うけど。
もしくは、780G/790GXか、単体グラフィックと書いておくとか。…これはわかりにくいか。
- 193 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 13:57:05 ID:0gcErauY0
- 判りにくいって言っても自助努力をある程度はしないとなぁ。
- 194 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 16:33:29 ID:RZOpkbbQ0
- もう初心者向けには、このPC買え、って決め打ちしちゃえよ・・・
- 195 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 16:56:22 ID:jLqA2c3w0
- 5大理由に抵触しそうなのはスルーなりお帰り願うなりするとして
ひとまず>>186でいいんじゃないかなぁ
あくまで対象は"PC購入予定で、良し悪しの判断が出来ない初心者"なんだし
PCショップのBTOなら、失敗しても大抵の場合VGAを追加できる筈だから
自作erの場合は黙って試行錯誤
- 196 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 17:05:04 ID:XSEH8SLs0
- >>194
んなことしたら各メーカー信者の宣伝工作スレになるだけだろ
もっと言えばお勧め機種なんてそうそう正確には判断できん
スペックだけ見て判断してもどんな地雷要素が潜んでるか知れたもんじゃない
確実に避けるべき要素だけ教えて後は自分で探してもらうってのが
聞く側にも答える側にもバランスのいい方法だろう。
- 197 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 18:28:29 ID:kkEEY87k0
- >>183
vsync patchってどこかで配布されてるのでしょうか?
探したけど見つからない……
- 198 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 18:34:38 ID:yDS6isvo0
- >>197
「vsync patch」で検索しても出ない。正しくはVsyncPatch
ttp://thwiki.info/?VsyncPatch%B2%F2%C0%E2
- 199 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 18:38:56 ID:kkEEY87k0
- 即レスthx!
地霊殿ではFPS58〜59で動いてたので、何か改善されたっぽいです。
- 200 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 19:22:27 ID:Jf3wwsKo0
- 緋想天や風や地を Logicool GPX-500BL Logicool GPX-500BK などのコントローラで
プレイしている人がいたら、使い勝手とかを教えていただきたい。
- 201 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 20:16:42 ID:9wKCqDc20
- >>200
ハードウェア板のUSBゲームパッドスレで聞くといいかもだ
- 202 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 21:00:59 ID:Jf3wwsKo0
- >>201
サンクス
- 203 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 21:48:00 ID:OMaZRPIs0
- お勧めとはちゅっと違うが、有る程度重たい3D系のオンラインゲーだと、
公式サイトに推奨パソコンが紹介されてる場合があるから、それを適当にチョイスするとか。
3Dオンラインゲーが動くなら東方も大丈夫だろう。ちと高いが。
- 204 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 21:55:11 ID:jLqA2c3w0
- うん、だから>>186
- 205 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 00:02:47 ID:.eOXj6a60
- 地霊が全然起動できない。
書き込み禁止属性の解除ができてるかって聞かれたんだが
読み込み専用のチェック外せば解除できるんだよな?
何故か何度もそれ実行しても起動できない…
ちなみにVISTAなんだが、何か他に原因があるのだろうか?
- 206 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 00:12:01 ID:AFJ/nVic0
- Program Filesフォルダに入れてたら、他に移すとか。
- 207 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 00:18:09 ID:8WO6T08E0
- その前にテンプレくらい読めよ
その程度もしないような物臭だから
何かって言うとトラブル起こしてるんだろ
- 208 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 01:50:56 ID:Jnt1ENtA0
- そもそもVistaの時点でオ㍗ル
- 209 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 09:52:49 ID:PZdVguqk0
- とりあえず、環境がどんなもんか解らないと答えようも無いしな……
というわけでテンプレ嫁、6〜7あたりを見ると幸せになれるかもしれんぞ
- 210 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 17:14:26 ID:qRaoQV3k0
- ちょっと雑談ついでに質問。
6年ぶりぐらいにPC新調することになってもう注文したんだが、
すっかり東方のこと忘れてた。
で、このスレざっと見たんだが、クアッドコアのこととRADEONのHD4850に
ついてあんまり書いてなかったから、使用してる人いるなら使用感を聴きたい。
RADEONは、2D系と相性悪いとかきいたりするけど、問題ない感じ?
- 211 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 17:24:40 ID:GLXpNK2U0
- 使用感って何?「AA掛けても三歩必殺余裕でした^^」とか書けば良いの?
- 212 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 17:26:05 ID:QQKIacJQ0
- XPだとGDI性能がオンボード以下って話じゃね?
- 213 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 17:40:24 ID:kCW46PAw0
- >>211
こんな軽いゲームでそんなもん語る意味ないし。
自作板の該当スレでも呼んでくれば?
- 214 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 18:16:50 ID:FTW8sLpw0
- なんで210じゃなくて211に安価してるんだろw
- 215 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 18:47:53 ID:qRaoQV3k0
- 不具合とかないか、そういうの聞きたかったんだ。
気分害したようだったら、すまんかった。
- 216 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 19:07:05 ID:AFJ/nVic0
- >>210
RadeonHD2000以降とXPの組み合わせで起きると言われてるが
3850使ってて何が問題なのかわからない。
視覚効果テーマ全部切ってるからかな…
ドラッグ中にウィンドウの内容は表示するようにしてるけど。
もちろん東方は快適。2Dじゃなくて、3Dで描画してるから。
- 217 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 09:57:01 ID:rCk3N8fA0
- USB変換器JY-PSUAD1の不具合報告
JY-PSUAD1をSiSチップセット(760GX)のマシンに繋いで風を遊ぶと
まれに方向キーが入りっぱなしの状態になることがある。
(操作と無関係に画面半分ほどの距離を一方向に進み続ける)
別のIntelチップセットおよびULiチップセットマシンでは
同じ個体でもこの現象は確認されない。
また同じマシン・同じ個体でも風以外ではこの現象は確認されない。
かなり特定環境での問題だけど、こういう不具合もあるということで一応。
- 218 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:03:24 ID:8jgIJDj60
- 今誰かいるかな・・・?
PCのほかにディスプレイの質問とかもあり?
- 219 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:05:36 ID:rCk3N8fA0
- 内容知らんけどモニタで東方限定の問題なんて無いから
↓みたいな専門スレで聞いた方が情報豊富かつ確実だと思う
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【9枚】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191165163/733
- 220 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:13:12 ID:8jgIJDj60
- はええwざっと見る限りアスペクト比云々は多分大丈夫か(LG買うつもり)
今日PCを買いにいくのだけれど、そのときディスプレイどうするかで困ってた、ありがとう。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=887
これの予定、CPUやメモリはこれでいいのか、もうワンランク下げて良いのかわからない・・・3.16GHzとか数字が違うとそんなに違いでるのかな。
- 221 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:18:46 ID:rCk3N8fA0
- テンプレ嫁
- 222 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:22:39 ID:8jgIJDj60
- 読んでグラボとかはそれでわかったのですが・・・
調べてみます、どうもです。
- 223 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:24:40 ID:PQTEkRkM0
- CPUはもっと下げても良いと思うが、E8500かE8600しか選択肢がないじゃないかそれ
メモリは東方やる分には1GBでも困らないが2GBあった方が何かと便利
- 224 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 11:30:53 ID:8jgIJDj60
- >>223
別のもっと安いの探してみます。グラボとかはそのままで。
メモリは東方以外も考えて2GBで。
- 225 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 13:24:10 ID:UHZoB3Ls0
- 他のゲームやエンコやらしないならっていう前提で。
無駄に電気喰うだけだから、グラボももっと下げてもいいよ。
CPUはE2000台まで落としても大丈夫。Athlon(64)X2ならどれでも。
メモリも東方やWebだけなら1GBでも十分。
グラボ以外は無茶しない範囲でお金出しておけば、ゲーム以外の用途で快適になることもあるけど。
- 226 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 13:46:34 ID:CQUcmpy20
- ただ、今後使い続けて色々なゲームをやるかもしれないのであれば
せっかく買うんだからって事で 自作関連の勉強(って言ってもいうほど大した事じゃないが)してみるといいかも。
自作しなくても今後の為になる可能性は高いかもね と言ってみる。
- 227 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 14:50:28 ID:vEYBrE060
- >>220
今こんな安いんだw
東方どころかその辺の3Dゲーなら大概動くスペックだな。まあ予算があるなら後々を考えて多少高性能すぎてもいいんじゃないかね
- 228 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 15:00:47 ID:90KC59vs0
- ドスパラで買うなら冷却オプションは絶対つけろよ
ファンも風量あるの2個くらい買っとけよ、マジで
- 229 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 15:46:37 ID:P43yA1Dw0
- 久々に風神録をやろうとしたらFPSが30前後と通常の1/2になってました
他のも調べたところどうも風神録だけにその症状が出ていて、描写を1/2をすれば60fps固定になるけど何が原因でしょうか?
ちなみに2ヶ月くらい前にやった時は毎回描写でも60fpsが出てました
グラボはGeForce8600GT(256MB)です。
- 230 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 15:47:19 ID:Rm9wmr1s0
- E8600は倍率目当て以外だと魅力少ないよねぇ
用途やCP考えてもE8500で十分かと
- 231 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 16:01:59 ID:P43yA1Dw0
- 自己解決出来ました、スレ汚し失礼いたしました
- 232 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 17:16:23 ID:Q6tMC1P2O
- 東方用にアーケードスティックを買おうと思うんだが
使っている人がいたらオススメ教えてくれ
- 233 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 17:42:14 ID:aN7FjSN60
- 今までオンボでやってたんだけど
地霊で追いつかなくなって、何とかできないものかと色々探してたら
「電源オプション」を省電力捨てて処理重視にしたら急に安定したよ
vista Athlon(tm)64X2 5200+ 2G nVIDIA6150
で fpsが59.8〜60.2 三歩必殺は54ぐらいまで落ちるけど
一応オンボでも動きましたよ〜 という
vista使ってて同じくらいのオンボの人に向けて希望を
素直にグラボ買えば済む話だけどねw 余裕ないんだよ^q^
- 234 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 19:05:50 ID:qjsVb/dU0
- 省電力が有効になっているとCPUが本来頑張るべき場面で頑張らないのはよくある事
- 235 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 19:59:29 ID:YdTrQq2s0
- K8だとCPUクロックに引きずられてメモリクロックもダウンするから
シェアメモリをVRAMにしてるオンボGPUの性能まで下がるしな
地の場合、今までの東方と比べて劇的にCPU負荷が低くなってるから
CPUの負荷が軽い=ヒマと判断してCPUクロック下がってた分、
ギリギリだったオンボGPUまで引きずられて性能低下して閾値割ったんだろう
ちなみに風以前の東方シリーズは実負荷に関わらず
常にCPU負荷を100%ホールドするからその問題は出なかった。
- 236 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 20:05:51 ID:ObTIs8kE0
- Vistaの電力設定は
バランスでCPUの可変クロック機能使用
省電力でCPUの最低クロック維持
パフォーマンスでCPUの最高クロック維持
だからな
ノートとかじゃなかったらバランスを選んどけばベンチマーク以外で問題は出ない
- 237 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 20:22:37 ID:78Msz4k60
- Title : 妖々夢最新版
Type : デスクトップ(BTO)
M/B : P4M900T-M
OS : Windows XP Home Edition Service Pack 2
CPU : Intel C2D 6400@2.13GHz
Mem : 2048MB
VGA : WinFast PX7300 GT Extreme(NVIDIA)
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : デフォルト
スローモードをオフにしてるのに、なぜか終了後にスローモードなのでリプレイの保存は出来ませんって言われます。
なぜでしょう?
- 238 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 20:25:03 ID:YdTrQq2s0
- だからK8だと
CPU負荷が低い
↓
CPUクロックが下がる
↓
メモリクロックが下がる
↓
GPU性能が下がる
ってことになるんだよ
地みたいにCPU負荷は全然無いのにGPU負荷はそれなりにあるゲームの場合
K8でCPUが可変クロックになること自体がそもそもアウトだってこと
バランスだろうが省電力だろうが同じだわ。
- 239 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 20:36:41 ID:RFAVOCCM0
- >>237
だからそれだけじゃ判断出来ないってばw
あっちで言ったことを書いておくれよ
- 240 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 20:38:33 ID:UHZoB3Ls0
- LFB搭載マザーでLFBのみのVRAMで運用すればおk
メインメモリの帯域も使わなくなるし。
新規で買う前提でな。
ぶっちゃけゲームやるときだけパフォーマンスにすればいいだけなんだが。
- 241 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 22:34:19 ID:3wl4nEVwO
- ちょっと急で悪いですが質問させてください
プレイするゲームやらによって、必要なビデオカードの種類があるらしいんですが
東方をプレイするのに必要なビデオカードの種類ってのを教えてください
まあ大体で良いんで、よろしくお願いします
ビデオカードについては全然わからなくて・・・
- 242 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 22:38:39 ID:QVnJCYC60
- >>241
>>3
- 243 :名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 22:40:59 ID:3wl4nEVwO
- >>242
すまん、ありがとう!
- 244 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 15:49:38 ID:Y7ddOFpc0
- >>239
ごめんなさい、テンプレ埋めて安心してそっちをすっかり忘れてました。
グラボのドライバをアップデートしたらとりあえずリプとれるようになったんですが、前からたまに症状が出ないときがあったのでもう少し様子見てみます。
フルスクリーンでやってます。
垂直同期のオフと強制60FPSはもう一度出たらやってみます。
- 245 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 17:05:54 ID:EPLvWybI0
- vistaじゃなくてXPだけど>>233を見て「電源オプションのプロパティ」の電源設定で「自宅または会社のデスク」から「常にオン」にして
ついでにメモリが2Gあるからページングファイルを0にしたら
三歩必殺・・・29,30fps→32,33fps
6面中ボスのスペル・・・57fps→最後のほうだけ57fps
になって3fpsほどfpsが上がったよ。
プロセスの優先度をリアルタイムにするより効果があったぽい。
今もリアルタイムでやってるけど。
ちなみにIntelの915Gです。
一応報告しとく。
- 246 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 20:04:28 ID:6He6waQw0
- 愛用の復刻版サタパの十字キーラバーが切れたので、JY-PSUAD1にPS2パッドつないでやってみたが
遅延のせいなのか、単に慣れてなかったせいなのかわからないが、ボタンの反応が鈍い感じがした。
テンプレ見るとおすすめとまではいかないようだし。
まあ、三研でサタパのラバーが通販しているのが分かったので事なきを得たが。
つーか、昨日の昼に注文して今日の夕方にゆうパックで届くって、なんつー対応の早さw
- 247 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 20:45:32 ID:lO7gWcp20
- 質問です。
ビデオカード?でしたっけ。
そのビデオカードの「ATI Radeon Xpress 1250」
なら東方は普通に出来るらしいですが、
似たような名前の「ATI Radeon Xpress 1270」
はどうでしょうか。
あと、知ってたらでいいのですが、
Dell Inspiron 1526 で東方は出来ますか?
よ、よろしくお願いします!
- 248 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 20:51:06 ID:EHTyaoN20
- 体験版入れてみて試してみろとしか言えない
- 249 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 20:56:01 ID:.WChe/xo0
- 持ってれば試すだろjk…
- 250 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:06:26 ID:lO7gWcp20
- 出来るなら買うつもりなんです。
説明不足ですみません・・・
- 251 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:11:11 ID:w7QreR4o0
- 低スペックだけど地が一番軽いと感じるけどなんでですか
XP用に作ってるからなのかな
- 252 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:12:10 ID:nzJR15wc0
- Vpatch組み込んでるから
- 253 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:19:42 ID:cCWFbJqI0
- >>247
AMD690GのMobile版
- 254 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:25:47 ID:lO7gWcp20
- >>253
えーと、モデルっていうことは大丈夫ってことですよね!!
ありがとうございました!
わざわざ高いお金出してデスクトップ買わなくてよかったです!!
- 255 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:38:13 ID:EHTyaoN20
- 体験版落としてインスコしてプレイしてみて大丈夫そうなら製品版買えば?
って事が言いたかったんだけどなんか意味を取り違えてるのかな俺
あと、「モデル」じゃなくて「モバイル」だと思います><
モバイル版はデスクトップ版より性能が低いことこそあれ高いことはほとんど無い
- 256 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:39:43 ID:KNJ8k.so0
- >>254
デスクトップのほうが安くて高性能だと思うのだが
- 257 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:46:44 ID:LVq.qnZs0
- >>255
東方自体じゃなくてPCが買いたいのだろうさ
- 258 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:47:33 ID:EHTyaoN20
- あーーー
そういうことか
ごめんね
- 259 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 21:54:40 ID:nzJR15wc0
- DELLのノートでゲームをするなら今はStudio一択でしょ
K8でメモリ1GBでX1270でVistaHomeBasicのInspiron1526なんて
黄昏の次回作どころか来年の新作さえ処理落ち無しで遊べるかどうか分からんよ
Studioが高くて無理なら少なくともデスクトップのInspiron531にHD4670増設の方が良い
- 260 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 22:00:25 ID:lO7gWcp20
- >>256
モニターが無いので結構値段が;;
>>259
メモリは2Gに増設するつもりです。
でもやっぱり快適にしたいなら値段は高くなるんですねぇ・・・
なんか質問ばかりで悪いんですが、
デスクトップで5万円ほどで東方を快適に出来るのってありますかね?
モニターは中古で買おうと思います。
- 261 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 22:13:24 ID:LVq.qnZs0
- >>260
>>47かな
- 262 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 22:19:51 ID:lO7gWcp20
- えーと、
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
とかのですかね・・・
すみませんURL開けません;;
違う買ったらすみません・・・・
- 263 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 22:23:38 ID:lO7gWcp20
- ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76903
と
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76903
のどっちがいいんですかね・・・?
なんかほんと頼りすぎですみません・・・
- 264 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 22:31:41 ID:jeGiL/xc0
- >>263
落ち着け、同じページだぞそれw
で、>>262と>>263なら
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
こっちで良いんじゃね?
もう片方はスリムタワーで、今後不満が出た時VGA増設出来るかどうか不明だし、
出来てもロープロファイル限定になるだろうから、
CPUクロックの低さが気になるなら、カスタマイズで変更すりゃいいかと。
- 265 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:02:19 ID:hFWlTG3Y0
- >>246
JY-PSUAD1のレスポンスは全変換器中最高。
変換器という装置の限界なんかもしれん。
- 266 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:25:41 ID:lO7gWcp20
- >>264
うはw同じwww
値段的にもおkなので、これを購入したいと思います。
あとはモニターを探してきます!
ありがとうございました!!
- 267 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 08:08:22 ID:nmbc8OLo0
- 液晶の画質って
現在のローエンド>>>>>>4年前のハイエンド
だから、どうせ買うなら2万円程度の新品でもかいなよ。まあ実際に店で確かめるのが一番だけど。
- 268 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 09:57:20 ID:BRMnTnSU0
- >>265
変換機ではPC専用パッドにはかなわないということか
どっちにしろパッドは相性と慣れが一番だと思うので、今使っているのを大事にしよう
- 269 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 11:34:50 ID:figTaRrM0
- >>267
そうですね、中古が高かったら新品をかおうと思います。
ほんとは新品がいいのですが、やっぱり金銭的な問題が・・・
- 270 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 16:41:04 ID:an5Y/GfA0
- >>267
ローエンド液晶はほとんどがTN駆動だから、さすがに4年前のハイエンドよりは画質は劣ると思う。
- 271 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 18:04:17 ID:HDqdZr0M0
- >>269
液晶は応答速度が悪いと遅延や残像とかで酷いことになるから注意。
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part18
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1215011943/
テンプレのX2000Wなら\26000で応答速度もばっちりかな。
液晶じゃなくてCRTならもっと安いだろうしゲームに向いてるけど経年劣化とかあるから注意。
- 272 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 18:33:15 ID:YQsNMn0.0
- VAだから特別にいいってわけでもないし現状OD付きTNで十分だろ・・・
- 273 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 21:04:08 ID:.XRHBFco0
- >>270
比較対照がブラウン管じゃない限りそれは無い
4年前だと色再現性もコントラスト比も今のTNの方が上だし経年劣化で更に差が出る
とくに昔のVAなんかだと応答速度も段違いだから残像がはっきり出る
- 274 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 21:51:49 ID:s6od7/UY0
- 今の液晶もアレだけど一昔前のはほんとひどかったからな
- 275 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 23:22:08 ID:O1YkMlic0
- PS3コントローラで東方シリーズやっています
地霊殿はハットスイッチ認識しないようなのでJoyToKeyを使ってみたのですが
JTKでの変換が全く反映されず困っています
当方vistaで「管理者権限で実行」しているのですがそのせいかもしれません
(普通に実行できる作品はJTKきちんと反映されましたので)
どなたか解決法ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ぜひ教えてくださいませ
- 276 :275:2008/09/21(日) 23:39:58 ID:O1YkMlic0
- すみません、自己解決いたしました。
必死に調べてたつもりでしたが管理者権限以外で実行する手段があるというのは盲点でした
避難所でまで書き込みしたのにお恥ずかしい
- 277 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 23:49:06 ID:UwTlvbx60
- Title :東方風神録・東方地霊殿体験版
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : VGC-H73B
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU : Intel(R)Pentium(R)D CPU 2.80GHz(2 CPUs)
Mem : 504MB RAM
VGA : Intel(R)82945G Express Chipset Family
VRAM : 128.0MB
DirectX :9.0c
Config : custom.exeによる設定を色々弄ってみたけど、何も変わりませんでした。
>>2-10に目を通しましたか? : yes
風・地を起動させた瞬間(少女祈祷中の文字が出ている間に)強制終了し、エラー送信ウィンドウが出ます。
グラフィックカードが悪いと思うのですが、他に問題のある箇所等あるでしょうか?
また、グラフィックカードを新しく買うならどれがいいんでしょうか?(テンプレの「対応スロット」というのがよく分からないです)
- 278 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:04:29 ID:hHxGvLdA0
- >>277
旧風スレの
・VAIOユーザはSonicStage Mastering Studioのフィルタ機能(SSMSFilter.exe)を終了しないと起動できない
じゃないかな
タスクマネージャ→プロセスで確認出来る
- 279 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:18:41 ID:v/Sn3m5w0
- もしそれでダメだったならPCIスロットは空いてないのかそもそもないのか知らないけど買い替えコースです
- 280 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 02:16:59 ID:VjkDs04A0
- >>278
ありがとうございます。
プレイできるようになりました。
これで安心して地霊殿も買えます。
- 281 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 03:53:29 ID:1/.Ga5xg0
- >>279,280
問題解消してるみたいだからとりあえず意味無い書き込みだと思うけど
そのVGC-H73BってモデルだとPCI、AGP系統の拡張スロットがそもそも無いっぽい感じだから地で問題が発生した場合に対処不可能買い替えコースになる可能性があるかも。
まぁ、intel9xxG系列だからそう問題は無いと信じたい所だけど。
以下チラシ裏
これだから独自仕様とかやらかすSONYはorz
普通PCI-E用の空きスロット用意しておくだろorz
- 282 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 05:42:07 ID:gl3oBAks0
- BTOならともかく、メーカー製のPCにゲーム向けを求めちゃダメ。
- 283 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 10:39:17 ID:hHxGvLdA0
- >>281
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all
一般的には拡張性よりシンプルな方がいいのだろうな
- 284 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 10:51:52 ID:vIggoggc0
- すぐにこうやって無意味な付加価値をつけようとするのは日本メーカーの悪い癖。
- 285 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 12:23:08 ID:pFW.9CHA0
- 省スペース型のデスクトップはノート用マザボを流用しただけのが多いから
PCIスロットの代わりにカードスロットを搭載してる糞モデルが結構ある
(メーカー製にしては)安くて場所をとらないからと
何も知らない消費者は買ってしまう
そういう人がここへ来る
- 286 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 13:12:29 ID:cY0QyY/60
- 個人的には、見た目がオサレで省スペースな筐体だろうと構成が貧弱だろうと
それはいいと思うんだよね、そういう仕様として販売してるんだし
そもそも消費者側が自分で吟味して購入するってのが本来のあり方な訳で
ただ、それを求めるのも馬鹿らしいのが現状だからねぇ…
- 287 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 18:49:53 ID:C6S2L.RU0
- ●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Sony Corporation
【モ デ ル】PCV-RX56
【メモリ容量】767 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P4S266VX
【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce4 MX 440
【メモリ容量】64 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce4 MX 440
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】ST380020A
【容量】76316 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】Memory Stick Slot
【容量】No Disk
●サウンドデバイス
【表示名】SiS 7012 Audio Driver
【製造元】Silicon Integrated Systems Corp.(1.05a.00)
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】Realtek RTL8139/810X Family Fast Ethernet NIC
【製造元】Realtek
-------- NIC 1 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
>>2-10に目を通しましたか YES
DirectXのバージョン DirectX ver9.0C
32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
(東方地霊殿 体験版)
いままで紅、永、妖、花、風は問題なく動作していました。(大体60fpsで安定)
地霊殿をインストールした所、プレイ画面のみ真っ黒だったのでGPUのドライバを最新にしたら
画面も正常に見れゲームが出来るようになりました。
(東方地霊殿 体験版での問題の部分です)
キーボードでプレイしていて最初は正常にプレイ出来動くのですがいきなり画面の八方向のどこかへ寄り張り付いたままになってしまいます。
オープニング画面に戻ろうとしてESCキーを押すと、選択を選ぶ部分を勝手に高速で流れ、目押しでもしないとオープニング画面などへ戻れません。
キー入力の暴走というのでしょうか?キーボードの『1,2,3,4,5,6,7,8,9,』のいずれかが高速で連打されている状態です。
32Bits,16Bitsと試しましたが改善されませんでした。手持ちの他のキーボード変えてみても同じ症状でした。
紅、永、妖、花、風などではこの症状は起きませんでした。
この症状の原因はどの辺りにあるのか御教授願います。
- 288 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 19:17:38 ID:UOs2gAVI0
- DirectXの公式サイトから再インストール
- 289 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 19:18:54 ID:/JM5JiC20
- directXって再インストールできるの?
- 290 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 19:40:32 ID:7Jylr1fk0
- 特別な事はせんでも>>6のリンク先へ行って指示に従いながら
最新版をインスコするだけ
- 291 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:14:37 ID:R3LYxf/A0
- ----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 紅、妖、永、花、風
Type : デスクトップ(自作)
Model : -
M/B : GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
OS : Windows XP Professonal Version2002 Service Pack 3
CPU : AMD Phenom X4 9550
Mem : 2GB
VGA : PCI-E RADEON X3870 (Catalyst Ver8.9)
VRAM : 512MB
DirectX : 9.0c
Config : いくらか試してみたものの変化なし
>>2-10に目を通しましたか? : YES
----------------------------------------------------------------------------------------------
すべてのゲームも起動後、すぐに強制終了してしまいます。
永夜抄以降で「問題が発生したため、終了します」とダイアログが出て、
風神録のみダイアログを無視して強行プレイが何とかできる状態です。
どれをまず変えたらいいやらもはや…
- 292 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:20:53 ID:vIggoggc0
- オンボードでやってみるとか。
それで問題が出たら増設ぐらひっくのせい。
- 293 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:31:31 ID:q7adW8ek0
- OSのクリーン再インスト。
どうせマザー交換したけどOSは入れ直してませんってオチじゃねーの?
自分が手間を惜しんで発生させたトラブルを
他人に手間かけさせて何とかしようって厨房って多いんだよな…
- 294 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:32:46 ID:WIhcHim60
- >>291
1.インストールフォルダの中のファイルが読み取り専用になっていないか確認する(なっていれば読み取り専用チェックはずす)
2.どれかでエラー起こす→スタート→ファイル名を指定して実行→eventvwrでイベントビューア開いてログからエラーのログを探してここに貼る
- 295 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:39:40 ID:v/Sn3m5w0
- 何かにつけてOS再インスコっていうやついるよな
まず東方そのものから常駐ドライバDirectXと見て最終的にOSだろ中間を飛ばすなよ
- 296 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 22:45:25 ID:pKlgmYJE0
- まあ落ち着けお若いの。
ナウなヤングは知らんだろうが、OSは半年毎、長くても一年で再インストールするのが当たり前の時代があったんだよ。
今は恵まれてるよ。一度インスコしたら数年はもつし、何かあってもロールパンツできるし。
しかし、マザボ入れ替えにはさすがに耐えられないと思うぞw
チップセットとかのマザボ固有のデータみてOSが自分自身を弄ってるし、ドライバも違うから、
中途半端に弄り回すよりは再インストールのほうがいい。ゴミ掃除も出来るしね。
- 297 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 23:01:09 ID:R3LYxf/A0
- どうもです。
OSは組んだときから新品のHDDで新規インスコしてます。
読み取り専用を解除した後起動させてもさっぱり反応なし。
---------------------------------------------------------------------------------------
ハングしているアプリケーション th09.exe、バージョン 0.0.0.0、ハング モジュール hungapp、
バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.
---------------------------------------------------------------------------------------
永夜抄以降はまったく同じエラーを出し、紅魔郷、妖々夢ではエラーすらはじき出していませんでした。
- 298 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 23:02:38 ID:5O1NmxPA0
- >>295
必要なアプリケーションのインストーラーと、
メールとか退避させるべきデータを別パーティションに入れといて、
CドライブにはOSのみの状況作っておくと、
再インストールなんてものの数十分で終わるから、
問題の切り分けで一時間とか食うよりそっちの方が楽なんだよ、
nLiteで自動化してりゃCD突っ込んで風呂入ってる間に完了するし。
そもそもカオスな状況だとやっぱりクリーンインストールした方が速い。
- 299 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 23:18:46 ID:WIhcHim60
- >>297
どうにもDirectX関連で競合が発生してる気がしてならない
常駐全部消してやってみて、それでだめならDirectX再インスコ。
- 300 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 02:13:28 ID:kFIH1VaA0
- フルスクリーンじゃなくてウインドウ表示でも強制終了する?
- 301 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 10:55:20 ID:g/mG5LEA0
- みんな高スペックだな・・・
Title : 全部
Type : デスクトップ
Model : ドスパラプライム
OS : XP Pro SP2
CPU : アスロンXP(2.5GHz)
Mem : 512MB
VGA : Geforce4Ti4200
VRAM : 128MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔毎回
これで60fps安定&処理落ち1〜2%
特に不具合なし。
- 302 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 11:54:53 ID:MqJvwOBQ0
- まじすか。
CPU以外は上回っているのに、手を尽くしても風地は一部弾幕が消えるところでガタツクよ。
GPUも大事だけどCPUもそれなりに大事なのね。
- 303 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 17:56:18 ID:.0UJ9Wjk0
- ●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
●コンピュータ
【製 造 元】NEC
【モ デ ル】PC-VF7005D
【メモリ容量】223 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】G1AQEA
【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】SiS 651
【メモリ容量】32 MB
【幅x高x色数】1280 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】SiS 651 Rev 00
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】WDC WD1600JB-55REA0
【容量】117239 MB
●サウンドデバイス
【表示名】YAMAHA AC-XG Audio Device
【製造元】YAMAHA CORPORATION
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter
【製造元】ADMtek Incorporated
-------- NIC 1 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Symantec Network Security Miniport
【製造元】Symantec
-------- NIC 6 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 7 --------
【表示名】Symantec Network Security Miniport
【製造元】Symantec
Title : 地霊殿 製品版
DirectX : 9.0c
Config : 全部試してみたものの変化なし
>>2-10に目を通しましたか? : YES
地霊殿を起動し、東方Projectと出る画面で「問題が発生したため、th11.exeを終了します」
と出てきます。地以前のWindows作品では大丈夫でした。何故でしょう?
- 304 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:03:42 ID:MpJG41vw0
- 地霊殿が動きません
>>4で
VIA・SIS(アス比固定無し)
P4M900/P4M890/K8M890/SiS761…動く(風以前) …厳しい(緋・地)
それ以外…厳しい
地霊殿・緋想天は特に重い
SIS/VIA(S3)系オンボードVGAの場合は
(風神録以前が60fpsで動いていた環境でも)
素直にあきらめたほうがよい
と書かれてますが、私のPCはVIAP4M266A+VIAVT8235
GPUはオンボのS3GraphicsProSavage8なんです。
で、風以前は動きますが翆夢想緋想天は動かないようです。
これって新しくビデオカードを買って差し込めば良いんですか?
- 305 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:08:16 ID:SYWdns2c0
- S3GraphicsProSavage8というのがどういうものかググっても分からないが
CPUが十分でグラボ刺せる場所があるなら刺したら大丈夫じゃないの
- 306 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:22:02 ID:xxxXulMA0
- Savage8でググったら,ProSavageをベースにDDR SDRAMに対応し、
性能向上を行なったグラフィックコアということだから,世代的にDirectX 7だぞ。
差すとしたら,AGPのビデオカードを差すんだが,まさかノートじゃあるまいな?
- 307 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:24:17 ID:MpJG41vw0
- >>305
ありがとうございます
CPUはインテルセレロンDプロセッサ335(2,8GHz)
メモリは1,25Gバイトです。
スロットはPCIが空3個あるようです
- 308 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:28:12 ID:MpJG41vw0
- >>306
ありがとうございます。
PCはデスクトップで4年位前にソフマップで買ったソフマップオリジナルの
バーガーパソコンというものです。
AGPは4xのが一個あるようですが。PCIのソケットも3つあるようです。
- 309 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:29:25 ID:xxxXulMA0
- >>307
PCIバスしかないんなら>>2-3あたりを見て買った方がいいが,
正直MB交換の方がいい気がする...
- 310 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:32:17 ID:xxxXulMA0
- >>308
見てなかったスマソ
AGP×4なら最近のは対応してないっぽいので,PCIの方がいいかも。
- 311 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:36:19 ID:MpJG41vw0
- >>309
ありがとうございます。
MB交換…MBってマザーボードのことですよね?
つまりPC買い換えた方が良いってことでしょうか?
私も買い替え時かなとは思うのですが、なにぶん今はお金があまり無いもので
ビデオカードだけで済むのならそっちのほうがいいかなと。
- 312 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:40:10 ID:MpJG41vw0
- ググって見たら8500GT 256Mが1万3千円で買えるみたいです。
だからそっちがいいのかな?
- 313 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:43:40 ID:xxxXulMA0
- >>312
それでもいいと思う。
あとは,ビデオカードの長さと,パソコンがlowprofileかどうかの確認だけはしっかりとやった方がいいと思われ。
- 314 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:43:58 ID:pHQR10mg0
- ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
このスレの人に薦められて今、これを買おうと思っています。
でも、色々調べてみるともっと安いパソコンがいっぱいありました。
緋想天や、地霊殿以降のSTG、黄昏さんの新作やそれ以降の作品まで動く見込みがあるデスクトップが
上のURLのものと聞きました。
上のと同じ性能で安いのってないですかね?
また、同じ値段でもっと高性能ってありませんか?
お願いします。
- 315 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:55:10 ID:pZkdcHtk0
- それ以上安いのってOSついてるの?
- 316 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:58:08 ID:pHQR10mg0
- >>315
はい。付いてるほうがいいです。
- 317 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 18:58:10 ID:SYWdns2c0
- あなたがXPやvistaのOSインストールするCDを持ってるなら、新品でそれより性能いいものはある。
ないなら中古なら性能いいものはある。
ていうか、そのPCのCPUとグラボに若干不安があるんだけど・・・
あとモニタついてないけど大丈夫なの?今のモニタを流用できる?
- 318 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:04:40 ID:pHQR10mg0
- インストールするCDは持ってないです;;
不安があるんですかw
新品で、そのCPUとグラボ?がいいのってありませんか?
どれがよくてどれがよくないのか分からなくて・・・;
あとモニタは別で買いますので大丈夫です!
あと、お金はモニタ合わせて7万程度出せます。
返信ありがとうございます!
- 319 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:07:41 ID:MpJG41vw0
- >>313
ありがとうございました。
- 320 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:12:44 ID:pZkdcHtk0
- >>316
>色々調べてみるともっと安いパソコンがいっぱいありました
この安いパソコンにOSがついているのかと聞いてるわけだが。
後は自分で考えればわかる。
>>317
インストールCDやプロダクトキー持っててもライセンスがないとダメだぞ。
つまりメーカー製付属Windowsは流用できない。
- 321 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:13:35 ID:.cdTg4sI0
- >>314
それにGeForce8600GT乗せて58300円、CPUはそのままで十分
8400GSでもいいけどコスパが悪い
モニターはAcerの19型ワイドなら2万くらいで手に入る
- 322 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:14:51 ID:Lhumc.Us0
- >>318
PC専門店でゲーム用PCが欲しいと店員に相談しろ
間違ってもインテルグラフィックス採用機種だけは買うな。
腐ってることにそれは一番数が多いんだがw
詳細は>186参照
- 323 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:16:59 ID:pHQR10mg0
- >>320
有難う御座いました。
安いもので東方するとやっぱり重いんですかね?
最近のなら大体大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりすいません。
面倒ならスルーして下さい。
- 324 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:19:45 ID:bCd5J19I0
- >>317
X2の4000クラスだったら
まあまあじゃね?
780Vってのが惜しいな。780Gだったら迷わず買っていいと思うが
- 325 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:21:39 ID:Lhumc.Us0
- >>324
780Gと780Vの違いをぐぐらずに即答できるだけの理解をして言ってるのか?
回答者が何でもかんでも一方的に先回りして気を配る必要も無いし
質問の内容的に780Gと780Vの違いには何ら問題も無いと思うが。
- 326 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:21:51 ID:oxigyw8w0
- このスレ見て>>314のを買いました。グラボとかいじらずそのままで
緋想天と地霊殿は普通に動くよ。
地はたまに55fps前後になるけど設定いじれば60安定するかと。
とりあえず参考までに…
- 327 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:26:58 ID:bCd5J19I0
- >>325
まあそうだったな
値段的にVとGでたいした差は無いから
どうせなら、ショップ側がG採用のせてくれれば良かったのに
ということ
- 328 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:34:21 ID:6/WLPIYk0
- >>323
東方(紅魔郷〜地霊殿,緋想天)をプレイできることを最低条件として安さを最優先するなら
>>314のようなAMDCPU+AMDオンボードグラフィックスの組み合わせが一番だと思う。
>>326の言うとおりこの構成でも東方は十分動く。
FPSとかもプレイしたくて予算をもう少し多く出せるのならば、
IntelCPU+グラフィックボードの構成にした方がもっと重いゲームにも対応できて安心できるかも。
ただし、安いPCではG3xやG4xなどのIntel製オンボードグラフィックを搭載したモデルが多いけど、これは絶対に避けること。
- 329 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:50:52 ID:pHQR10mg0
- 皆さん有難う御座います!!
>>328
ゲームは東方しかしないのでこの構成で買おうと思います。
CPUをいいのに換えて安かったらそうしようと思います。
後から自分でIntelCPU+グラフィックボードの構成にするのは
初心者には無理がありますかね?
- 330 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 19:53:51 ID:EvwDpM5M0
- うーん……
キーボード操作に限界が見えてしまったので、PS系統のコントローラーで
やってみたいのですが、変換機を調べてみても種類が多くて何がなんだか……
東芝のノートパソコンで、かなり古いやつですが、これに合うおすすめの
変換機はあるのでしょうか……
- 331 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:11:58 ID:rGG6vP5s0
- >>5にある変換器を買えばいいと思うよ。
PS系は方向キーが分かれてるからやりにくいって人もいるから注意。
- 332 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:12:25 ID:YTLL1AaY0
- >>329
ちゃんと勉強すればそう難しくはない(…と思う)が、
そんなことするつもりなら初めからintelCPUにした方が良いと思うw
>>330
とりあえずテンプレ読んだ?
- 333 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:15:34 ID:EvwDpM5M0
- >>331
了解しましたー
>>332
すまんです、古いパソコンゆえにテンプレので本当に大丈夫かどうか不安だったので……
とりあえずもう一度読んでそれぞれ調べてみます
- 334 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:20:10 ID:zZmEABKs0
- >>327 780Gもあるよ
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897 省電力、東方なら問題無いスペック
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76895 ちょっとスペック高い
>>329
マザボの関係でIntelのCPUは刺さらないよ。
どうせこの価格帯のPCでやるゲームならAMDのCPUでも十分かと。
重量級ゲームもやりたくなったら、
HD4670あたりのグラフィックボードを増設すればいけると思う。
- 335 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:22:59 ID:pHQR10mg0
- 皆さん有難う御座いました!
ゲームは東方以外はしないと思うので、このままで買おうと思います。
また新作が重いなぁと感じてきたらCPU換えたりしたいです。
今まで有難う御座いました。
- 336 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:31:32 ID:rGG6vP5s0
- >>335
買ったらドライバを最新にして>>7のパッチを当てておくともっと安定するはず。
(780VはRadeon HD 3100だったはず)
>>333
古くても相当古い「USBポートが付いてない」とかじゃない限り大丈夫。
- 337 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 20:32:25 ID:EvwDpM5M0
- >>336
重ね重ねありがとうございます
テンプレの地雷以外を確認してみます
- 338 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 21:24:04 ID:Vp1YFDug0
- Title : 風神録 緋想天 地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : FMVCE11A
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU : AMD Duron(tm)processor,MMX,3DNow,"1.1GHz
Mem : 736MB
VGA : SiS Generic
VRAM : 32MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
風はスペカ以外30〜40fps
地は10fps以下
緋はキャラやエフェクトが線になります。
これらの原因はビデオカードにあることはわかったのですが、
どれを買えばいいかよくわかりません。
御教授願います
- 339 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 21:39:38 ID:zZmEABKs0
- >>338
おいおい、対応のビデオカードならそのPCの型番でググったら一番上に出てきたぞ
それは普通にPCごと買い替え推奨。
上に書かれているとおり5万円出せば地霊殿も余裕。
- 340 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 21:44:59 ID:dKjaUPtw0
- >>338
PCIのビデオカードが使える
が、最大長は200mmらしいので下手に買うとケースに入らない予感
Duronの時点で緋想天の必須スペックに満たない気がするので買い替え推奨です
- 341 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 21:49:53 ID:.kjc4yt60
- >>338
ビデオカード買っても付属ディスプレイが独自端子だから接続できないと思う
新規購入の際もディスプレイが流用できないので注意
- 342 :名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 22:12:08 ID:VL0a9tM20
- さすがにそのスペックじゃ、ごちゃごちゃ弄るよりも新しいの買った方が良いと思うぞ。
- 343 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 00:18:52 ID:IzkN7jqo0
- 正直ペン4世代ですら買い替え推奨に近いのに、それ以前でビデオカード交換で済ませるのは無理に近いと思う(汗
- 344 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 00:37:19 ID:1u.DoDJU0
- 地で、画面上部でショット等のちらつきが発生するのって製品版では解消されたの?
- 345 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 01:26:09 ID:1PRr.sdM0
- >>338
>>VGA : SiS Generic
デバイスがちゃんと認識できてない
まずはドライバをちゃんと当てろ
(そもそもSP2すらあたってないとかいわないよな?)
まぁ当てたところで絶望的なのはかわらないんだけどな
(風が何とか60FPSいくくらいだと思うけど)
- 346 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 14:06:25 ID:Q9cAbjLk0
- ・メモリが128MBか256MB
・グラフィックチップがVIAかSiS
・4年以上前に購入
3大死亡フラグです。
- 347 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 20:14:19 ID:dDTixU9s0
- まだだ、まだ終わらんよ
どこまでも食い下がってやるさ
あれPCが起動しない
- 348 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 21:32:47 ID:iZFljeFY0
- 皆様ご教授ありがとうございます。
買い替えの意見が多いので買い替えようと思います
やはりデスクトップの方がいいですか?
- 349 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 21:34:56 ID:iZFljeFY0
- 皆様ご教授ありがとうございます。
買い替えの意見が多いので買い替えようと思います
やはりデスクトップの方がいいですか?
- 350 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 21:39:09 ID:d5QLus4.0
- どっちでもいいよ
デスクトップ買っても増設する気が無ければ意味無いし
東方程度なら今のゲームPCなら余裕であと数年は使えるだろう
>>186参考にして探してみるといい
- 351 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:12:19 ID:w9IXTUKQ0
- へー、5万円で地霊殿も平気な環境がいけるのか
…でもモニターはねぇんだな
ノートのモニター部分は使えるのだろうか
- 352 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:12:44 ID:IzkN7jqo0
- >>346
むしろ3大死亡フラグは
・メインメモリが256M以下
・チップセットがキワモノ(intel8xx,SiS,VIA)
・ノートorメーカー製PCで拡張不可能
の3点セットじゃね
>>186のテンプレ参考にしつつ、お金ケチらなきゃ基本的に東方が動作しないというPCはまず引かないと思って大丈夫。
3Dゲー類に比べて要求レベルは低いし。
- 353 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:19:53 ID:d5QLus4.0
- >>349
ついでに補足。
最近このスレでは>>334のPCを勧める人が多い。
別にスレ住人で協議して推奨してるってわけじゃないんで
あくまでデスクトップならこれくらいで買えるよっていう参考に。
>>351
まあここは東方関連について語る場所だからなあ。
東方以上のことや規格外のことにやりたい・興味があるなら
然るべき板・スレに移動して話すべきかと。
- 354 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:21:43 ID:tqbRK6Z.0
- 拡張不可能は死亡フラグの鉄板だよな。
>>349
デスクトップの方が選択肢は多いと思う。
ノートでも、チップセットがM780Gならいいんだけど。
>>351
モニタに入力端子がないから無理よ
―――――ネタの裏―――――
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003835.html
IntelCPUでAMD780G使いたい人のためのマザー
―――――オンボの裏―――――
- 355 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:38:56 ID:ZZ0iEM760
- なんかほんとintel目の敵にしてるヤツがいて笑えるな
しょぼいのは言うまでもなくわかるけどそこまでやってるとなんか笑える
- 356 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:43:38 ID:d5QLus4.0
- そりゃ採用数が多いだけに泣かされた経験のあるヤツも多いからじゃね?
俺の場合、自分は自作erだから問題になったことはないけど
友人にゲームが遅いんだけどって呼ばれて行くたび原因はIntelオンボだな。
まだ買ったばっかりなのにって泣き言は聞き飽きた。
- 357 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 23:01:59 ID:T88waFvI0
- intelが嫌いなんじゃないけど
AMDがつぶれたら間違いなく今の2万のCPUは次の世代で5万になる。
- 358 :sage:2008/09/24(水) 23:06:51 ID:d3GWEqPQ0
- 今、ノートを買おうと思ってるんですけど、このスペックなら全シリーズ(緋)動くでしょうか?
あまり詳しくないので。
【OS】 Windows Vista Ultimate with Service Pack 1 (SP1) 正規版*(64bit)
【プロセッサ】インテル® Centrino® プロセッサ・テクノロジ対応 インテル® Core™2 Duo プロセッサ T8100 (3MB L2キャッシュ、2.10GHz、800MHz FSB) /
【チップセット】 モバイル インテル® PM965 Express チップセット
【メモリ】 1024MB (512MB x 2) PC2-5300 DDR2-SDRAM (最大 4GB)
【メモリスロット】 2スロット (200ピン SO-DIMM)
【グラフィックスタイプ】 NVIDIA® GeForce® 8600M GS
【ビデオメモリ】最大 767MB (512MBの専用メモリと 最大 255MB のシェアメモリ。)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7/specs/core2duo_model.html
- 359 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 23:07:21 ID:AllFVMrg0
- >>358
>>186参照して、まずは自分で考えてみろ
- 360 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 23:07:46 ID:d3GWEqPQ0
- やべ、ミスたwww
- 361 :名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 23:52:33 ID:iFESkJXQ0
- >>358
Vistaはあんまりお勧めしない。もし買うなら妖々夢のパッチが当てられないから注意→ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/
あとブルーレイROMドライブは高いだけだからまだ必要ないと思う。
欲しくても書き込み可能なのが安くなってから&外付け推奨。
スペックについてはすでにレスが付いてたので略
- 362 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 00:00:18 ID:2dmp/DA60
- Vista64bit使ってるが問題なくアップデートパッチ当てられるけどな
まあ起こるかもしれないという意味で注意しておくにはこしたことがないが
- 363 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 00:03:54 ID:xrkW0tMU0
- そもそも再販されてる旧作は最初から最新Verじゃなかったか?
>>355
>>354を見てそう思うなら頭がおかしいな
性能的にも価格的にもIntelオンボはCPUの足を引っ張ってるし
- 364 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 00:31:26 ID:U8KmwWY60
- intelオンボは必要性能のみを搭載する思想だからなぁ……
どうしても全般的な要求が高くなってしまうゲーム向けPCとintelオンボは相性が悪くなりがちなんだよな。
OSやデフォルトの機能を動かす上で必要な性能さえ満たしてればオンボードはおk、後はPCゲーとかやるなら拡張汁って感じだろうし。
むしろオンボードなら動いたら儲け物、というのがここ最近までのゲーム動かす上での基本的なお約束だったし。
だからこそ既存の最新ローエンドと同等性能をたたき出すAMDのM780Gが革新的ともてはやされる理由でもあるんだけど。
- 365 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 00:44:00 ID:f1LJNGdQO
- >>358です。
>>359ちゃんと読んでませんでした。すいません。
>>361 >>362
情報ありがとうございます。BDは確かにいらないと思ってたんで、とりあえずスペック満たして且つもう少し安いの探してみます。
- 366 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:08:29 ID:VAiLWeNM0
- いやintelがゲーム向きじゃないだとか現代のスペックに合ってないとかってのはわかってる
ただ>>352でわざわざキワモノに追加するようなね、そういうのは笑えるね、ってこと
なんかもう、855GM搭載のNECノートで40fps地霊殿Easyやってくる
- 367 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:10:13 ID:VY.5CRtc0
- >>365
マウスコンピューターに性能満たしてXPの奴があったよ。
ドスパラにも10万越えでいいなら結構ある。
探せばまだあるだろうから参考程度に。
- 368 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:15:21 ID:U8KmwWY60
- >>366
intel8xxだと地まともに動かねぇじゃねぇかいっつーわけで挙げた訳なんだがw<DirectX7,0世代のチップセットだし
動符かかつてあった非公式サポートかは忘れたがintel815で聞いてきた勇者の事を考えると、もう今の時代だとintel8xxはアウトに近いだろとorz
まぁ、815と845までの間に恐ろしいまでの開きはあるけどさorz
- 369 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:34:16 ID:xrkW0tMU0
- >>366
ゲーム用としては間違いなくキワモノだぞ
VIAやSiSのチップセットだって当時のシェア的には全然少なくないから
>>346がどんだけVIAとSiS嫌いなのかって話になる
- 370 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:34:20 ID:0M6SiDhA0
- >>366
元ネタの>>345では単に死亡フラグとしか言われてないわけで
キワモノだなんて一言も出てきてないが?
ごく最近以外のIntelオンボが死亡フラグなのは事実なのに
何を自分で勝手に設定作ってIntelオンボ叩きに反論してるんだか
- 371 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:51:17 ID:nZLFzfN60
- SiSと言えばAtomにSiSって組み合わせが出たら欲しいと思ってたけど、結局どこか出したっけ?
945GCじゃ買う気しなくて
- 372 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 03:03:42 ID:DHp7gVrI0
- OSの表記に「正規版」ってよく付いてるが、それ以外の表記を見たことない。
Windows Vista 2008 Edition BlackLabel 海賊版 とかユニークなのはないのか。
- 373 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 03:18:11 ID:0M6SiDhA0
- 秋葉原の中古PCショップでは「動作確認用」と称して
割れのWindows2000を入れたPCを売ってる店もあるし
ヤフオクでも時々見かけるな。
建前としては「動作確認後すぐ消してください」だが
こういう使い方自体がそもそも違法。
外国のことはよく知らんが中国では店頭の格安PCに
Linux入れて展示して購入時に海賊版XP入れてくれる店もあるらしい。
- 374 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 09:02:12 ID:P/nysJMQ0
- >>373
>>海賊版XP入れてくれる店
むしろそれが一般的らしいから困る
日本でいうなればDELLの直営店と同じクラスの店ですら
標準OSがDOSのPCを販売+サービスでOS導入 ってレベル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/16/news063_3.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/16/news078.html
- 375 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 23:14:14 ID:gQq/WWww0
- 海賊版XP入れてもらってもなぁ
ダウンロードセンター使えないんじゃ話しにならん
- 376 :名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 23:53:49 ID:BzJZFJ3Y0
- intelをなぜキワモノ扱いするかっつーと、
ゲーム作ってる側がRADEONとGeForceしか動作保証っていうか
オンボードを動作保証してないのがほとんどだから。
性能じゃないんだよ。相性とサポートがどん底なんだよ。
だからいくらこの先intelのGPUが性能高くなろうが、開発はintelのGPUで動作確認しないから
表示がおかしいとか起動しないとかそういう不具合にいつまでも悩まされ続けるし
開発元はサポート外だと突っぱねるからパッチによる修正も見込めない。
と855GMEノートで地霊殿遊んでる俺が言ってみる。
- 377 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 01:53:25 ID:S8IAcbCc0
- まあ、動作保証外でも大抵は動くけどな。
俺みたいに64bitXPだとかSLIだとかのキワモノ使ってる方がよっぽど問題だよ。
- 378 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 02:06:57 ID:Gw4nO56Q0
- 自分で好きにそういうの使ってる連中はどうでもいいだろ
トラブっても原因は自分で理解してるし対応も自分でするし。
マイナーパーツ選んでトラブると他人に泣きつくDQNもいるにはいるが。
インテルの場合問題なのはブランドと価格、
せいぜいCPUとメモリとVRAM容量くらいでしか判断できない一般人が買って
実はゲーム性能がロクに無かったと泣く場合が多すぎることだ
- 379 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 02:12:32 ID:QjRH8DIk0
- グラフィックアクセラレータの存在自体知らない人が殆どだろうからなぁ…。
ATiがまだIntel向けを出していた頃はまだよかったものの…。
- 380 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 04:31:26 ID:A5tGVkrs0
- という訳で自作的にはG48Tがちょっと楽しみ
キワモノすぎるし日本で出るのかも分からんけどw
- 381 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 12:28:32 ID:jcKk1vAw0
- 当分無いとは思いつつもそのうち
東方がvista専用になったりは・・・
- 382 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 12:58:44 ID:Rsn3d6ls0
- あと5年くらい経つとVistaというかDX10以降専用は有り得るんじゃないの
2002年の紅魔郷から5年掛けて風神録でDX⑨になったし
- 383 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 19:43:04 ID:yuwBOToI0
- その5年後に東方そのものがあるのかどうかという問題が(笑)
ただVISTAがOSとして微妙だし、次のOSや次の次のOSが出て来て安定してる様な頃じゃないとOSの移行は進まないと思うけどな。
- 384 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:51:21 ID:TZv4cND60
- Vistaはスーパーフェッチが無ければいいOS
- 385 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:52:12 ID:Rsn3d6ls0
- 切れるから良いOSって事か
- 386 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:59:17 ID:TZv4cND60
- ところで助けてくれないか
相談したいのはステレオ延長ケーブルについて。どこで聞けばいいかわかなかったんだが
一応オーディオ関係も扱ってくれてるみたいなのでこっちに持ってきた。
俺はサウンドカードのステレオから延長コードで引っ張ってイヤホン繋いでるんだが
俺はイライラすると延長コードを指先でねじくり回す悪癖があるので、すぐだめになってしまう。
今使ってるのも断線して片方聞こえなくなってる。先週の土曜に変えたばかりなんだが。
これまで通算で30本は買い換えてきた。年々酷くなって、頻度も上がっている。
社会人だから基本週末しか買いにいけない。今回みたいに月曜日に断線とかすると一週間方耳生活だ。おかげで耳鳴りが酷い。
というわけで、とにかく剛性が高くどんなにねじりまわしても断線しない延長コードが欲しい。
長さは5mあればいいな。
よろしくお願いします。
- 387 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:01:41 ID:a/NHlVqk0
- 東方の話ともスペックの話とも関係ないな。要するにスレ違いで板違い。
ケーブル屋に行って相談して来い
- 388 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:02:32 ID:QjRH8DIk0
- っ ワイヤレスヘッドホン
- 389 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:04:13 ID:52..5zAk0
- そもそもその悪癖をなんとかしたほうがいいのでは
- 390 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:09:23 ID:fpdK/oIc0
- イライラしたらコントローラーをぶん投げるようにすれば円満解決
- 391 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:10:05 ID:9wRpAHhU0
- ねじ繰り回し専用のコードでも用意しておけよ
- 392 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:39:36 ID:qIwGpVX.0
- ミュートをお勧めしとく
- 393 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:42:54 ID:FFCYnZhk0
- いくら剛性が高くてもねじねじぐりぐりやれば断線します
電話のカールコードみたいに太いやつを使えば多少マシかもしれません
それだってよく交換に行くくらいなのでやっぱりねじねじすればいつか断線します
そんな延長コード見たこと無いけど
>>387の言うとおりもう自作するか>>388,391が妥当なんじゃない
根本的なところで>>389ももちろんだけど>>390も割と効果的、もちろん投げる専用のものを準備する
- 394 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 23:00:12 ID:TZv4cND60
- ありがとうございます
悪い癖を直す所からはじめつつ
しばらく適当なものをねじねじしながら気を紛らわそうと思います
とりあえず明日にでも電気屋で新しいのを5本程仕入れて束ねて使ってみます。
- 395 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 23:06:45 ID:tknIbwpg0
- >>394
ttp://www.hinoetp.com/pad-20th.htm
PADのPURISTの先をステレオミニジャックに改造して使え、
片チャネルの外径が3cm越えるから捻ろうにも捻れないぞ、
124万するから精神的にも捻る気が起きなくなるだろうからオススメ
- 396 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 00:07:52 ID:7sqcRCns0
- そのレベルまで行くとある意味で宗教的なものを感じてしまうな
一万のケーブルと百万のケーブルでどれだけ差があるのやら…
- 397 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 00:55:26 ID:/C8xSw1Q0
- オーディオ関連は前から宗教だと思ってたけどな
- 398 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 01:11:48 ID:vvRL97K60
- HDDやOSによって音質が変わるというアレか
- 399 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 03:58:57 ID:IMgcUG4I0
- HD4870かHD4670で迷うぜ…
GDDR5に惹かれつつも、ベンチだけで重いゲームやらないし、コスパ良い4670でも十分には思える
そしてそんなときに限って頭をよぎるらぶデス3…ケースも冷却重視…あぁ…
- 400 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 04:02:46 ID:yrORAPlg0
- デジタルデータなんだから、むしろ変わるほうが問題だと思うんだがなあ
- 401 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 04:35:24 ID:.9b7Ba6g0
- ここじゃなくて自作板のらぶデススレで悩めよw
4670でケース冷却重視ならIceQオススメとだけ。
- 402 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 11:47:42 ID:9jMBMQ4Q0
- オーディオマニアに320kのmp3とoggとwavを聞かせたが案の定聞き分けられなかった
- 403 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 12:21:34 ID:SFjYC11E0
- 5万円以内で東方次回作等が処理落ちなしで出来るお勧めのPCってありませんか?
- 404 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 12:31:23 ID:.pD.SFAk0
- >>47とか?
- 405 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 12:33:43 ID:uzbL1k2g0
- 次回作が出てから聞け
- 406 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 13:28:59 ID:yrORAPlg0
- 次回作はハイエンドでのSLIやらCrossFireが必要なくらいめがっさ重たくなるよ。
モチ、CPUも最新のQコアが必要。画面サイズもUXGA必須になる。
- 407 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 13:39:49 ID:8ji/JrC.0
- 別に>404に限らんけどさ、
ちょっと考えれば誰も知るはずが無いってすぐ分かる
未発表・未発売の製品に関する質問をしてくるヤツって
何を考えてるんだろうって時々思うな。
- 408 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 14:36:11 ID:tvV6LDzI0
- 地霊殿をwindowモードで起動するとfpsが70〜80を推移するせいで、ゲームの動きが早すぎる。
フルスクリーンにするとfps40くらいで遅くなる。
こんな症状の人って他にいる?
風神録まではまったく問題なく、安定して動くんだが…
Title : 東方地霊殿(製品、体験版ともに)
Type : 自作デスクトップ
M/B : ASUS M2N-SLI DELUXE
OS : Windows XP Home Edition(SP2)
CPU : AMD Athlon(tm)64×2 Dual Core Processer5600+ 2800MHz
Mem : 3582MB
VGA : Sapphire RADEON X1600PRO(ドライバは最新のものを導入)
VRAM : 512MB
DirectX : 9.0c(地霊殿に同梱されていたもの)
Config : 描写は32bit、入力レイテンシは自動、windowモードは1280×960
- 409 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 14:41:29 ID:MlPLjCekO
- >>402
それは、そのマニアが拘りを持って使ってるハードやソフトを使ったうえでの話か?
- 410 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 14:50:12 ID:IMgcUG4I0
- >>401㌧クス
自分のレスを推敲してたらここと関係なくなっちまってたぜ…
- 411 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 14:55:32 ID:9jMBMQ4Q0
- >>409
当たり前だろww
- 412 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 15:07:16 ID:.pD.SFAk0
- >>411
誤爆だけど思ったけど違うの?
- 413 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 15:07:54 ID:Mdfou2Ws0
- >>408
俺はまだ地届いてないからなんともいえないが
同期が取れてないかもしれないので
mp3再生ソフトを裏で起動させてみたらどうかな?
あとドライバはすぐに小さく変わることもあるので
最新のバージョン、とかではなくはっきりと記したほうがいいよ。
- 414 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 17:30:06 ID:nG8ZmGpI0
- ドライバVer等は最新が一番良いとは限らない事もあるしな<最新版が開発版に近いもので安定してないとか上位種向けになってるとかあるし。
というか、テンプレの
<Q4>
性能的には絶対60出るはずなのにFPS60で安定しない…orz
<A4-1>
デュアルコア環境の場合
通称「デュアルコアパッチ」を当てると改善する場合があります(XP SP2環境下のみ。SP3には適用済と思われる?)
ttp://support.microsoft.com/kb/896256
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm
AMD+デュアルコアの場合は
"AMD Dual-Core Optimizer"も当てる必要があります
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
<Q5>
風神録が40fpsくらいでカクカクする
<A5>
とりあえず騙されたと思ってWMP起動してみましょう
とか試してみたら?
- 415 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 17:34:56 ID:.mU3Uvjk0
- らぶデス3やるんだったら4870じゃね?
らぶデス2って4670≒3850でまともに動くのか?
- 416 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 17:36:43 ID:WJQ/Ya2.0
- らぶデスの話とかは該当箇所でやってくれ
ここは東方幻想板の動符であってPC何でも相談所じゃないぞ
- 417 :408:2008/09/27(土) 18:34:16 ID:TA3u3ZwU0
- >>413
>>414
テンプレ部に未読部分がありました。
申し訳ないです。
SP3へのバージョンアップで状況が改善されました。
また、VBAのドライバはATI Catalys 8.8で、最新では無かったです。
これから最新のドライバをインストールします。
ありがとうございました。
- 418 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 21:12:40 ID:3cFBpa/k0
- >>402の案の定ってのが人か機器かどちらに対してなのかとか、数十万〜数百万レベルでの違いとかは
知らんが、スピーカーやアンプ等の機器の質はもちろん、設置場所の具合、耳と壁とスピーカーの
位置関係とかでの違いは大きいよな。
- 419 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 23:17:57 ID:KueMJWtI0
- 地霊殿だけパッドが利かない・・・
なんでだろ
- 420 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 23:40:38 ID:WLb8pVYA0
- >>419
そうですか 大変ですね
- 421 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:04:19 ID:qYhs0UsU0
- >>419
テンプレうめてくれないとわからんわけだが
ついでにどんなパッド使ってるかも
- 422 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:08:05 ID:.JtHX2.I0
- ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/78.html
- 423 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:12:35 ID:sn8DTPns0
- テンプレも埋めないヤツを先回りしてまで相手すべきじゃないと思うよ
行き過ぎた親切は親切とは言わないし。
- 424 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:21:00 ID:2O2bTkqM0
- すまん
まあ古いのなんだが
2機接続できるエレコムのPS変換パッドなんだ
ただこれは接続するとなんか知らんが再起動せにゃならん時があるので
もう使わない予定だった
ロジクールのチルストリームっていうXboxっぽいパッド買ってきたんだが
スティックでしか入らなくてヘコんだ
十字キーでしたかったのにな
- 425 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:54:37 ID:CN9IrITE0
- >>424
十字キーが十字扱いではなく
一個一個ボタン扱いされていると思われるから
キーコンフィグで一つ一つ設定したほうがいい
- 426 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 01:15:15 ID:LRJkHVtA0
- >>424
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps202u/index.asp
これだったら
純正ドライバを入れたうえで
マニュアルを熟読しろ
PS102Uなら残念でしたと言ったところか
- 427 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 02:13:03 ID:1Po8ikUo0
- >>424
PSX+N64で64コントローラでやってる俺からすれば
花以降はすべてjoytokeyと一緒に使わなければいけないめんどくささ
しかし慣れればむしろあんなことやこんなこと
やっぱほとんどはデフォで使えるからキーコンフィグから十字消したんかな
- 428 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 10:07:12 ID:Hwi/MUA2O
- PS3コンでも十字使えんなぁ
- 429 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 15:37:16 ID:VHFUjP/Y0
- エレコムって地雷なんですか?
さっき買ってきて使ってみたんですけど前のと比較して感度が明らかによくない…
- 430 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 15:43:01 ID:cIFIO5eg0
- >>429
>>5
- 431 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 17:04:46 ID:aQ7D10/IO
- >>429
型番言ってもらえないとわからないと何度(
- 432 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 18:37:55 ID:nl3e91Cs0
- サタパUSBってLRがイマイチだったのか。
買って以来数年、ずっとRを低速にしてたぜw
- 433 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 19:16:16 ID:qwjrKagM0
- PS2パッドでいえば
ロ ショット
× 低速
R2 ボム
これで最強だろ
異論は認める
- 434 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 19:26:42 ID:Py6wdzyI0
- ボムをRに配置すれば
○ ボム
□ 低速
× ショット
よりは改善されるんだろうけど、それで出来なかったら後がないのでやらない
- 435 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 19:51:26 ID:Y/SOplxc0
- 低速とショットは切り離しておかないと超低速/低速/高速を頻繁に切り替えるような場面で誤写が多発するのがな
- 436 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 22:13:32 ID:CN9IrITE0
- ×ショット
○ボム
R1 低速
L1 ポーズ
L2 会話早送り
だなぁ。これで慣れてしまったのでもう入れ替えられない
喰らいボム撃つには、ボムがショットと同じ指なのは良くないんだろうけど
- 437 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 22:47:39 ID:GTt682TU0
- × ショット
○ 低速
R2 ボム
>>433とボタンが1つ横にずれただけで一緒だ
- 438 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 23:26:46 ID:ne1fck5s0
- ロ ボム
× ショット
R2 低速
いろいろ考えた結果こうなった
○にボムだと一瞬手を離さないといけないから□にボム
左手にボムも考えたけど、左手は十字キーで精一杯だったw
- 439 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 23:45:44 ID:i0q.cL2Y0
- 地はパルスィの葛籠とか5面の怨霊打ち返しとかお燐のゾンビメイドで
ショットを打ちたくない場面が多かったから
×ショット
□ボム→○ボム
に切り替えてやってる
- 440 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 00:41:21 ID:tYmEZDnw0
- L1 低速
R1 ショット
× ボム
SELECT 会話飛ばし
俺はこれ
- 441 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 02:03:45 ID:yf6WmdFk0
- >>440
おおう、同志よ
全部独立してると自由度高いよな
- 442 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 02:16:12 ID:ksPKSF660
- × ショット
□ ボム
△ スキップ
L2 低速
こうして見ると移動は左手、攻撃は右手だなぁ。
- 443 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 02:22:16 ID:4QXCozWo0
- なんぞこれw
ttp://coolier.sytes.net:8080/uploader/download/1222621964.jpg
これのキーボード部分で東方やったら激ムズだろうなぁ
- 444 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 02:50:23 ID:3ROqStNo0
- 改造RAPでプレイしてるが
PS2基板でDPP接続するのと
xbox360基板でUSB接続2通り試したんだけど
jstestで測定した所ボタンのレスポンスは互角
コントローラーのプロパティではPS基板だと押している時間が短すぎると
プロパティのチェック画面が反応してない、ただしPsxpadTune.exeでは反応している
実際のプレイでは
風神録でまるで違いがわからない
しかし気のせいかもしれんが紅魔卿(Vpatch)で箱基板のが若干遅い気がする
紅魔ってUSBの入力遅延とかあるのだろうか
- 445 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 09:42:55 ID:OSneAknk0
- Title : 風神録 地霊殿
Type : ノート
Model : FMV-BIBLO MG55U
OS : Vista Home Premium Service Pack 1
CPU : Intel Core 2 CPU
Mem : 1024MB
VGA : Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family(?)
VRAM : 249 MB(?)
DirectX : DirectX 10.0
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
雛の大鐘婆の火、勇儀の三歩必殺の大玉大量発生あたりが一番重くなり30fpsくらいになったり
空で通常1とかスペルで40〜50fpsになったり
その他シリーズは問題なし(地EXはまだ出してないので不明)
やっぱオンボードが弱いのかな
- 446 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 11:09:19 ID:tckNXHJI0
- 何十万円もするPCだろうがインテルオンボって時点でゲーム切り捨てられてるから。
ノートだしConfigいじるしかやること無いよ。
- 447 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 11:12:31 ID:OSneAknk0
- >>446
configいじってみたけどあまり変わりはないみたいだ
雛とか勇儀はまあしゃあないとしてラスボスが遅くなるのはちょっとアレなんだよなあ
まあそんな遅くないし我慢するわ
- 448 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 11:13:58 ID:CmdcEYPw0
- >>447
描画間隔を半分にすればFPSは普通になるだろうね。
ちょっと別ゲーになるけど。
- 449 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 11:17:06 ID:OSneAknk0
- >>448
描写感覚かー
ちょっとやってみるかな
- 450 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 17:20:52 ID:Z265LVlUO
- みんなハイスペックなPC使ってるな〜
Type : デスクトップ(自作)
M/B : A7V880(地雷らしい?)
OS : Windows XP Pro SP3
CPU : AthlonXP2500+(Barton,1.83GHz)
Mem : 512MB(DDR333・256MB*2)
VGA : AOpen Aeolus FX5200-DV128 LP(GF FX5200採用の所謂64bit地雷,ドライバは56.72)
VRAM : 128MB
DirectX : 9.0c(地霊殿同梱のもの)
だけど、地霊殿はConfig弄らずに1〜3面は快適に、4面以降も部分的に処理落ちするけどそれなりに動いているよ。
凝ったFlash見るだけでCPU負荷が跳ね上がるほどの化石PCの割には頑張っていると思う。
- 451 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 19:23:02 ID:vsvveJV2O
- パッド買いたいけど店にサンワとエレコムしかない
どうしよう
- 452 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 19:28:27 ID:Gfpn4bTQ0
- 中古のサタパを調達→三研 をお勧めしたい。
- 453 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 20:14:21 ID:QQr4Us/U0
- >>451
家庭用ゲーム売場ならPS3用のホリパッド3ターボ置いてあるんじゃね
- 454 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:06:39 ID:UJ78UQmE0
- >>450
全然化石じゃないっていうか
恵まれてるっていうか
風とかPen3でも動いてるっていうか
地とらで予約したのにまだ届かないっていうか
- 455 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:20:57 ID:tckNXHJI0
- PCのゲーム性能ってCPUだけじゃなくVGA含めた全体バランスで決まるからな。
その点、>450のPCは確かにCPUとかは数世代前のレベルで非力だけど
CPUに見合ったGPUを搭載しているからバランス良く性能を発揮できる。
その点、最近の製品であってもメーカー製PCの場合は
高速CPUや大容量メモリと搭載していてもインテルオンボがお約束。
CPUは数字で性能差が分かるから一般消費者はそれでも喜んで買うけど
ゲームさせるとオンボロGPUがCPUの足を引っ張りまくるボトルネックになって
結局>450みたいな数世代前でもバランスのいい構成のPCに全くかなわない。
まあPCが小さくスタイリッシュにかつ安くなったのもオンボ普及のお陰だけど。
- 456 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:27:33 ID:ESSKcxK20
- 俺は虎より後にメロンで頼んだ俺は姐さんトレカとセットで先週手に入れた。
東方動かすだけなら4万で十分すぎるの買えるけど、
なんか愛着があるせいで今の中途半端なPC捨てちゃえないんだよな。まあ動くからOK。
俺は虎より後にメロンで頼んだ俺は姐さんトレカとセットで先週手に入れた。
- 457 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:29:01 ID:Ip4lMLH.0
- ただ、オンボも780Gみたいなのがでる状況になってきたからな。
今後は一般PCゲーマーもオンボが標準になるのが結構近づいているかもね。
少なくとも、ビデオカードが高級部品だった頃にゃ戻らないだろうなぁ。
- 458 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:33:55 ID:FOvYxuGk0
- CPUがintel独占市場になったら馬鹿高くなりそうではあるけどな
- 459 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:07:02 ID:8yoA/O2.0
- >>457
そりゃターゲットとするゲームの負荷によるだろ、
現状780GはローエンドのVGAに並んだとはいえ、
ミドル〜ハイエンドクラスとは熱設計的にも性能的にもまだまだ別次元な訳だし、
780GでもCrisysとかになると最低設定で解像度も最低にしてなんとか30fps出るかって状況だぜ?
多分3000〜5000円位のローエンドは駆逐されていくだろうけど、
最新の3Dゲームをするならミドルクラス以上じゃないと、
画質設定かfpsを我慢しないといけない状況は続くんじゃないか?
- 460 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:17:08 ID:tckNXHJI0
- とはいえ780GはAMDだからな。
ショップブランドやメーカー製でも一部の機種では
高性能オンボがローエンドビデオカードを置き換えていくだろうけど
ブランド的・金銭的にIntelとの結び付きを切れない大手メーカーPCの大半は
まだまだ当分はIntelオンボ全盛時代が続くだろうね。
あとは780G/790GXの後にこれくらいの存在感のオンボを出せるかどうか。
SiS760@LFBも低価格かつローエンドビデオカード並の性能のオンボだったけど
結局ほとんど採用されず次の高性能オンボも出せなくて消えていったし。
(後で広く採用されたSiS760GXはLFB省いて大幅に安くかつ性能ダウンしてる)
Intelオンボがカジュアル3Dゲームに耐えるくらいの性能になってくれれば
ココ含めた色んな相談BBSが楽になるんだろうけど、当分は望み薄だな。
- 461 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:21:32 ID:kWd3sRvw0
- とは言え風までは現行のintel9x5GやG3x世代なら動くし
(緋地でもゲームにならないってほどではない)
東方くらいならintelオンボードでも「さほど」問題はない位までは来てるけどな
- 462 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:25:37 ID:3c1CbeuQ0
- G33で三歩必殺30FPS。それ以外でも結構処理落ちする
たぶんというか間違い無くインテルオンボPCでプレイしてるユーザーの
「問題無く動いてます」の基準はかなり甘めにカウントされてる
- 463 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:32:12 ID:w40MsiD.0
- それに、オンボードにしてしまうと次回作が出た時に
「最新作の体験板が動きません><」ってことになったらちょっと大変かも…
新しくPC用意するならできるだけビデオカードを刺せるようにした方がいいよ
- 464 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:35:27 ID:rdkS8u3w0
- ビデオカードが挿せないオンボードって今時無いんだけどな
- 465 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:36:03 ID:rdkS8u3w0
- 突っ込まれる前に書いとくとAtomはゲーム用途じゃないと開き直ってるプラットフォームだし
- 466 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:38:46 ID:8yoA/O2.0
- >>464
メーカー製だと物理的に余裕が無いとか電源に余裕が無いとか、
仕様としてはPCI-Exスロットが付けられるチップセットでも、
PCI二本しか無いとかザラなんだし。
なんつーか、増設したくても出来ない、って大半のメーカー製PCが最大の問題なんじゃ
- 467 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:40:38 ID:kWd3sRvw0
- >>464
初心者が買いがちなメーカー製PCやノートPC
のことだと思う<ビデオカードが挿せないオンボード
最近だとPCIすらない液晶一体型も多いし
逆にBTOや自作なら相当キワモノ選ばない限りは
intelだろうとAMDだろうとPCI-Ex16が付いていない
なんてことにはならないだろうから安心だけど
最初からそれらを選べる人は相談の必要が無かったり
- 468 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:50:03 ID:tYmEZDnw0
- 地のパッケージに書いてあるスペックでやると絶対落ちるよな
- 469 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:52:43 ID:iAHyJXlk0
- それよりもさ、今度初めてサンクリ行くんだが、
俺がチェックしているサークルがことごとくサンクリについて音沙汰無しなんだ。
毎回サンクリ前ってこんなもんだっけ?
当日サンシャイン行ったら誰も居なくて、後ろから「大成功!」て書かれた看板持った人に肩を叩かれたりしない?
- 470 :469:2008/09/29(月) 22:53:22 ID:iAHyJXlk0
- すいません。誤爆しました。
- 471 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 22:54:03 ID:tckNXHJI0
- >当日サンシャイン行ったら誰も居なくて、後ろから「大成功!」て書かれた看板持った人に肩を叩かれたりしない?
それは自意識過剰すぎw
別の同人イベントで日にちを一日間違えてて
会場行っても誰もいなかった経験ならあるがw
- 472 :名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 23:11:55 ID:Q2r1BQLk0
- むしろリアルてゐに会えるチャンスだ!
- 473 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 16:27:35 ID:Lv0d7IiA0
- GeForce6150だと芋は処理落ちします?
- 474 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 17:04:30 ID:e8PLLQng0
- テンプレも読まん厨房に答える義理は無いな
- 475 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 18:17:13 ID:eZLja79IO
- 思い切ってATAi.HD4850買ってきたよ!
緋がやっと出来るようになったし地も安定して出来るようになった
- 476 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 18:35:13 ID:eWQmV/KI0
- あたいHD4850か、それはきっとすごそうだな
- 477 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 19:54:20 ID:e84gBkYQ0
- >>475
火吹く前にちゃんとカタリスト弄って温度下げとけよ。
- 478 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 20:44:04 ID:cIpc13NY0
- 温度対策しておいて損はないけど
せいぜい百数十度程度じゃ火なんて吹かねーy
- 479 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 20:44:58 ID:UNGRq9sM0
- HD4850は80℃安定だよ
それまでファンが回らない
- 480 :名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 21:02:50 ID:cIpc13NY0
- ごめん正確じゃなかった。今のは、火吹く前にGPUが壊れるって意味で。
リファレンスモデルで対策なしだと、負荷時でせいぜい90℃程度っぽいね。
- 481 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 06:34:20 ID:PsPhx69w0
- PCIやPCI-expressのスロットに空きがあるかとかってどう確かめればいいですか?
メーカー製でなくてBTOなのでよくわからなくて困ってます。
- 482 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 07:26:28 ID:rdmXacXA0
- >>481
自作の勉強をするか
機種書いてもしかしたらわかるかも・・・ 位
ケースのサイズとかも絡むからなぁw
- 483 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 07:28:36 ID:cn1pyOtA0
- 買ったとこに聞け。ついでに何を買ったらいいかもな
- 484 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 10:18:28 ID:Lhig8okc0
- むしろBTOの方が分かりやすいと思うんだが…
構成を覚えてないなら仕様書見ればいいし、それで分からなかったらケース開ければいいじゃないか
どのスロットがPCIEかすら分からないのなら、それについて調べればいい
他人に頼る前に、まず自分で調べてみるべき
- 485 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 12:02:20 ID:vHceKiEM0
- BTOだと買った会社のHPとか、買ったときについてるガイドブックとかに仕様が書いてある筈だからそれを参考に探せば良いよ。
買った当時にオプションで載せられたカードぐらいなら基本載せられると思うけど、消費電力計算電卓等を参考にしつつ買うカードを決めて見ると良いよ。
自分である程度考えた上での質問であれば邪険にされることはないだろうし。
- 486 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 21:08:32 ID:OCLgOmUA0
- これまで5台組み立ててきたが残念ながら全部壊した
- 487 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 21:12:44 ID:o7wbD3e20
- >>481
まずは購入店とモデル名を
調べてみたらどうなんだ?
購入店によっては使ったパーツのマニュアルとかも
ひとまとめにして送ってきてるはずなんで
それからMBの型番をここに書くとか?
(DOSPARAだとマニュアルは全部送ってきてたな)
- 488 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:01:15 ID:RVF9QMys0
- 側板を ぱかっと開ければ すぐ見える
- 489 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:04:33 ID:VaRFfYGg0
- それで判ればきっと聞かない
- 490 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:37:23 ID:o7wbD3e20
- >>488-489
"開けるなんてとんでもない" って発想だったり
"ケースの中を見れば判る" って発想がないんだと思う
- 491 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 07:30:15 ID:kdHjbvlk0
- >>488
もちつけ
BTOだから無いとは思うが
ぱかっと開かないケースの可能性を忘れてはならんw
- 492 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 09:33:53 ID:59/DqUyM0
- ノートパソコンは自作できないと思っていた時期が俺にもありました
- 493 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 11:45:54 ID:LVOThHLM0
- ぱかっと開かないケースのものは増設不可とみなしていい
増設可能なケースなら素人でも容易に開けられるだろうし
開けられないなら仮にバスが空いてても増設できないからね
- 494 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 15:42:35 ID:7.PSXwn.0
- でもノートパソコンは自作する価値はほぼないと思うぜ。
自作するからっていい液晶パネル使えたりするわけじゃないしw
- 495 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 18:07:23 ID:R/0F.mHM0
- 今日発売になったeeeBoxで動作試験やってみたっていう酔狂さんはおらんかいの?
スペック見る限りはオンボード討死っぽい雰囲気がプンプンするが…。
ttp://eeepc.asus.com/jp/product5.htm
- 496 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 18:49:43 ID:NYegusGgO
- >>493
キューブなんかは天板ごと
>>495
D945GCLFは処理落ちすると報告したことがあるんだが、
そっから想像はつくかと。
- 497 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 20:11:45 ID:ORLxKDpw0
- >>495
それ食べたい
- 498 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 22:09:01 ID:lKRM45XU0
- PS2パッドをUSB変換するやつ(PLANEXのPSX-CV01)を使い始めたんだが、
妖々夢でショットボタンを押すとなぜか勝手に一緒にスローがかかるんだ
当然ショットとスローの割り当ては別にしているし、組み合わせを色々変えてみたが同じだった
コントローラの設定を見てみるとちゃんと1ボタンずつ認識されてるし、他4つではちゃんと動いてるんだが
なぜか妖々夢だけこの症状が起こる
バージョンは1.00b、Vパッチ当てても効果なし
サイト色々回ったがどこにも載ってない症状なので質問させてもらいます
心当たりとかあったらぜひ教えてくれ
- 499 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 22:23:39 ID:89f/6I1o0
- 妖々夢のコンフィグでショットおしっぱで低速にならないようにしてるよな
- 500 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 22:27:44 ID:lKRM45XU0
- >>499
もちろんだ
キーボードのZの方ならスローにならないし…あぁ何故なんだ
- 501 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 22:32:38 ID:cNslXbD20
- とりあえずスコアデータだけ退避して妖々夢入れなおしてみるとか
- 502 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 22:36:35 ID:89f/6I1o0
- ShotSlowがonでもZキーを押し続けても低速にはならないが
妖々夢だけそうなるならShotSlowがonになってるとしか思えないが
それがoffなら原因は分からないな
- 503 :498:2008/10/03(金) 23:15:54 ID:lKRM45XU0
- 再インスコしたら嘘みたいに直りやがった…データが壊れてたりしたのか?
ありがとでした スレ汚しスマソ
- 504 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 05:02:52 ID:nVohpUpM0
- >>7のデュアルコアパッチを当てたら地霊殿が安定しなくなったのですが
(60fps→8→60→100を行ったり来たり、たまに10秒くらい画面が動かなくなる)
そんな事ってあるんでしょうか?
AMD Dual-Core Optimizerも一緒に当てたので消してみたが変わらず。
デュアルコアパッチの削除方法がわからんorz
- 505 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 07:43:28 ID:nLKyDZ0Q0
- ちと質問なんです
今Vista使ってるんです
でもXPじゃないと動かないツールがあるます
だからXP導入したいと思われます
VistaとXPは別々のHDDに入れる。
起動時にどっちで起動するか選択する。これはOKですよね。
で、ここからが問題ですが、
もともとVistaに入れてあるソフトってのは後から入れた
XPからでも動かす事は可能なのでしょうか。
うん。多分出来るのもあれば出来ないのもあるんだと思います。
スタート→プログラムファイルから見る事は可能でしょうかね。
うん。多分これはダメなんじゃないかと思います。
これらを実現する為に、それぞれにソフトのインストールが別個に必要であるなら
アプリが倍食う分HDDをもう一個買わないといけません。
Vistaで使えないもんだけ入れればいいんちゃうのと思われるかもですが
XPは見た目はしょぼいけど使い心地はいいみたいなので
噂通りであればXPもメインばりの頻度で使う事になりそうです
ところで地霊殿がブクマに売ってましたので買ってきました
- 506 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 07:56:17 ID:aAiNm0Q2O
- >>505
日本語勉強してください
- 507 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 08:34:20 ID:1rWbqdWQ0
- 東方の動作環境とまったく関係のない質問だな
- 508 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 09:00:20 ID:lFCXZkQk0
- ブクマってのも謎だしマジで外人かもな
- 509 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 09:48:36 ID:DzMYzlJU0
- 見た目しょぼいで笑ってしまった
XPでもVistaでもクラシック以外使った事ないや
- 510 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 10:08:16 ID:6K7C.2660
- ガチで外人っぽいから答えてあげたいんだけど
>>505が何を聞きたいかすら、いまいち解らなくて返答不能
(´・ω・`)
- 511 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 10:10:31 ID:CKldRReg0
- 親切と無制限に甘やかすのは違うだろ
>505のどの辺が東方と関係してるんだよ
自己満足でこのスレをPC何でも相談スレにするのは
他の住人にとって迷惑以外の何でもないからやめてくれ
やりたければ自分でHPでも立ち上げればいい
- 512 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 10:30:15 ID:qIJyV9Bw0
- 正直何が言いたいのかがわからんというか、自己解決してるならそもそも此処に書き込まなくて良いじゃないかという話しだしなー。
しかも東方or東方をプレイする環境に関わってるの最後の二行だけでただ買ってきました、じゃあスレ違いにも程があるし。
- 513 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 11:07:03 ID:liO/7zgI0
- >>504
試しにSP3にしてみるとか
- 514 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 11:09:13 ID:CKldRReg0
- >>504
コンパネの電源の管理からデスクトップに設定すべし
つうか質問する時はテンプレくらい読むようにしろよ
自分は手間かけず他人に手間かけさせるのは最低だぞ。
- 515 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 14:49:14 ID:.aXAGo1Q0
- >>504
>514を試した後という前提で
質問に答えるとするなら、
プログラムの追加と削除で更新プログラムの表示
ちなみに、SP3を入れるとSP3から削除しないと戻せないと思う
SP3とかKB896256みたいなパッチは、システム構築後すぐに当てた方がいいよ。
- 516 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 02:56:00 ID:MzcXcusk0
- >>513-515
レスありがとうございます。>>504です。
SP3は入れていたのですが駄目だったので一度削除しました。
>>515の方法でデュアルコアパッチは削除できましたがやっぱり駄目でしたorz
電源のオプションと環境設定もいじりましたが
(「デスクトップ」という選択肢がなかったので「常にオン」と「バッテリの最大利用」を試してみました)
良くて画面静止がなくなる(fpsの上下はほとんど変わらず)程度でした。
テンプレは目を通したつもりだったのですが…すみません。
後出しで申し訳ないですがスペック貼ります。
Title : 東方地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品?)
Model : TWOTOP Xcute X485A7V-XPH
OS : Windows XP Home Edition
CPU : AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e
Mem : 1792MB
VGA : AMD 780V
VRAM : 700.0 MB
DirectX : DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : はい
パッチを当てるのとほぼ同時に音楽データを20GBほど入れたのですがそれは関係ありますかね…?
長々とすみません。
- 517 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 02:57:34 ID:tpIIjRoI0
- >>516
「自宅または会社のデスク」にすべし
- 518 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 19:22:50 ID:YIbyrNhI0
- Title : 地 体験版)
Type : デスクトップ
Model : FM-52CD1FFB51DA
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp.080413-2111))
CPU : AMD Athlon(tm) processor, MMX, 3DNow, ~1.1GHz)
Mem : 496MB RAM)
VGA : S3 Graphics ProSavage 8A26 (Microsoft Corporation))
VRAM : 16.0 MB)
DirectX : DirectX9.0c)
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
風までは動作するのですが地を起動するとエラー報告が表示されてプレイできません
どうすればいいでしょうか?
- 519 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 19:28:00 ID:UJbmlkBE0
- 一応directXを最新版に更新してみて、無理ならあきらめましょう。
S3だし。VRAMが要求以下だし。Athlonだし。
どんなエラーが出てるのかわからないし。
- 520 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 19:59:52 ID:65myNtbk0
- 風まで動作すると言ってもFPSガタガタだろそれw
プレイできてるうちに入らんからとっとと買い換えたら。
俺より常にクリア先行する友人宅に行ったら
FPS落ちまくりのスロー環境でプレイしてただけのくせに
余裕でクリアの俺SUGEEEとか得意満面だったの思い出したよ
- 521 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:01:35 ID:wbb2lbnY0
- 処理落ち率3%以上は無視していいと思うよ
- 522 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:13:04 ID:RiarL1NU0
- 地でDirectX更新してなくて起動できないのなんて割れ厨しかありえなくね?w
DirectX更新すればいけるかもなーなんて質問は無視でいい気がする
- 523 :102:2008/10/05(日) 20:20:09 ID:tpIIjRoI0
- >>519
>S3だし。
S3erの想いを伝えておくと、Chrome S20とかChrome 400とかは
東方ごときどのタイトルでも余裕ブッコいてプレイできる性能なんです
だからS3=東方にも耐えない低性能だとは思わないで下さい
ただ大手メーカーではS3≒UniChrome/ProSavageなのも事実なんだけどな…
いちお、最近出た富士通ノートではChrome 430が採用されたが。
ttp://kakaku.com/article/pr/08/fujitsu/p02.html
- 524 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:23:33 ID:VRw9vvPA0
- チョロメもがんばってるなぁ
- 525 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:36:29 ID:NOOiYu6w0
- >>523
検索してみたらGeForce8400GSと比較されるシロモノらすいね
- 526 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:08:55 ID:KwBXq9YE0
- >GeForce8400GSと比較されるシロモノらすいね
それって国産メーカーのモバイルノートとしては驚愕の高性能じゃん
- 527 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:53:31 ID:61bpCiug0
- ----------------------------------------------------------------------------------------------
Title :東方地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : NEC VALUESTAR PC-VN500MG
OS : Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6001)
CPU :AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor TK-57(2 CPUs)
Mem : 1918MB
VGA : ATI Radeon X1200 Series(0x791F)
VRAM : 830MB
DirectX : DirectX10
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : はい
----------------------------------------------------------------------------------------------
起動してすぐに強制終了する時と処理落ちしますが特に問題なくプレイできる時があります。
描画間隔を1/2にしたらカクカクで酔ってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
- 528 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:56:13 ID:65myNtbk0
- RADEONのドライバ更新
あとなんかのアプリがDirectGraphicsのハンドルロックしてるんじゃね?
落ちる時と落ちない時で起動させてるソフトの違いを振り返ってみるなり
常駐ソフトを一つずつ潰して悪さしてるの無いか確認してみたら?
- 529 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 22:16:01 ID:76uZwKOg0
- >>527
この症状とは関係あったりする?エラー発生アドレスが同じ場合同じ症状のことが。
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/101.html
- 530 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 22:26:14 ID:61bpCiug0
- >>528
ありがとうございます。とりあえずドライバ更新してみて、確認してみます。
>>529
ありがとうございます。そのエラーアドレスではないようです。
- 531 :名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 22:27:32 ID:UJbmlkBE0
- >>523
S3でひとくくりにしたみたいな書き方をしたのは悪かったが、余計なお世話。
- 532 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 00:30:34 ID:IQUg3EgU0
- 価格.com - ノートパソコン 売れ筋ランキング
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
最近流行ってるこういうモバイルノートでもそこそこ動く?
ttp://kakaku.com/item/00200816911/
ttp://kakaku.com/item/00200916913/
- 533 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 00:42:21 ID:Csj8IvbI0
- スペック見た限りだとかなり辛そうだけど
描画1/3くらいにして・・・無理かな
試す勇気はない
- 534 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 00:43:26 ID:D30SeZ6.0
- >>532
お前が買って試して報告してくれ。
- 535 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 00:49:00 ID:Q8UBrRU60
- FAQ
Q1. S3やSIS、IntelグラボのPCで東方を快適にプレイする方法はありますか?
A1. そうじゃないPCに買い換えるとできます
Q2. S3やSIS、IntelグラボのPCなのに東方を快適にプレイできています
A2. 故障です
Q3. 故障じゃないです
A3. あなたは夏コミに並んでる時に熱中症で倒れて亡くなったのです
残念なのはわかりますが迷ってないで成仏して下さい
Q4. 成仏は禁止されています
A4. 幻想郷の外では禁止されていません
ワカッタラ サッサト イケ
Q5. 買い替えたいのですがそのお金がありません
A5. じらしプレイを楽しめるようになれば立派な大人です
- 536 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 00:57:31 ID:UxlTmI/20
- 次スレではテンプレに>>186と、Atomマシンは買うなと書いておくべきだと思う
今後ぜってー増えるぞ>532みたいな貧乏人が。
- 537 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 02:25:37 ID:yLFj3/yY0
- >>535
なんか恨みでもあんのか?
- 538 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 02:44:14 ID:zL7HPksI0
- なんていうか、言いたいことはわかるんだけどさ
あんまり質問者の意向を無視して買うな買うなってのもあれかなぁと
完璧ヌルヌルとはいかないぞ、カクカクするぞ、それでもいいなら買えば、くらいな
で、買ってきたら「あぁダメだった」「だから言わんこっちゃない」でいいんじゃない
てか貧乏人とかひでえ言い草だな
- 539 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 03:33:50 ID:5ooAVQYk0
- 賢い人はちゃんとこんな流れ気にせず選ぶから大丈夫だ
- 540 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 03:42:00 ID:6wLEw2ig0
- 例のサイトにACERのAspire One AOA150で風神録出来るかの動画うpられてたけど
60.3〜59.8行ったり来たりってあったな
1面だけのうpだったけどそこまでは普通に出来てた
あと妖々夢もやってたけどうp主コメでは6面まで問題なかったみたい
- 541 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 03:46:43 ID:Hnxvz78w0
- ググれば出るけどEeePCで東方や他のゲームや動画サイトの動作検証している動画とかがいくつかあるよ
東方で言えば紅〜永は安定
文、花、風は多少厳しい
地は結構厳しい、でも環境次第ではそこそこ行けるっぽい
東方も出来るノートということでグラボ搭載モデルを買おうか考えていたがUMPCでもあれだけ動くのを見ると悩むな
Atomの次モデルかSSDで20GB以上搭載の機種が出るまで待つか、思い切ってHDD型を買ってしまおうかというところが悩ましい
しかし本当にデジモノは買う前にあれこれ考えるのが楽しいな
- 542 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 03:51:51 ID:Hnxvz78w0
- ちんたら書いてた結果が重複だよ
まぁスペック的に考えてスコボ狙うようなガチプレイはともかく普通にプレイする分には問題無いのだろうと考える
あとこれだけ取り回しが便利だとイベントに持参して現地で新作入手後即プレイとか考えるのも楽しい
そういえば次回例大祭の日程も決まったけど来年も新作出るかな、でも3月だと厳しいだろうな
ちなみに前回の例大祭でもノートPC持ってきている人は見た
- 543 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 12:06:01 ID:TUld8Y8o0
- 普段の取り回しが便利でもインストールには外付CDドライブが必要だしょ
ああいうの1セット持つと結構荷物になるだよ
- 544 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 12:11:54 ID:FWHvylbM0
- >>531
なんか嫌な事でもあったか?
- 545 :名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 12:42:47 ID:9caHAoCY0
- 最近流行の安ノートも、分かってる人が動けばいい程度の感覚で
2台目に買うのは他人が口を挟む必要の無い本人の選択だと思うけどね
でも初心者が東方をメインにPC買おうと考えた場合に
大丈夫だとか勧めるのは明らかに間違ってるでしょ
そして東方を重視してないユーザーや自分で判断できるユーザーは
こんなところの情報を見て悩んだりしないだろうし
ここ見て考えるユーザー向けの説明文ならヤメトケで十分だと思う
東方シリーズが音楽と場面のリンクを演出として重視している以上
コマ落ち確定のPCでプレイする/させるってのは
クリエイターとしての神主に対してもどうかと思うしな。
- 546 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 01:03:12 ID:aTUKu/K.0
- 半端なスペックの話でアレだが、
Type : デスクトップ/自作
M/B : MSIの865Pマザー
OS : Windows XP Home Edition SP 2
CPU : Pentium4 2.80 GHz(HT非対応の奴)
Mem : 1024MB
VGA : LeadtekのGeForce6800LE(AGP)
VRAM : 128MB
で、地EXのこいし戦だけ時々処理落ちが発生してた(ポリグラフで終わったリプで0.4%。参考値で、NORMALクリア時は0.1%程度)
過去作では全く問題なかったから、地になって随分重くなったのかねぇ
- 547 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 04:16:26 ID:afe2Bxtk0
- 754 Athlon64 3800+/AGP GeForce6800GTでは特に処理落ちとかないなあ
データ移してさらっと3週しただけだから何ともだけど
どうでもいいけどまだ動く古いPCとか捨てるに捨てられんよね
- 548 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 10:17:47 ID:ug6YeLzc0
- ノート買い換えようと思い、もう目星もつけたんだがGF9000台なんだよな・・・
ちらつきってどの程度のものなんだろ
- 549 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 10:28:25 ID:ZwufA5IM0
- ちらついてる、って意識するとわかるけど
気にしなきゃ気にならない でも意識すると風以外もけっこうちらついてる
- 550 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 16:18:29 ID:ug6YeLzc0
- >>549
気にならないならこのまま買おうかな
ありがとう
- 551 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 18:38:05 ID:OcXGPN.k0
- 「気になる」「気にならない」ってのは人によるからなあ
ワイド液晶のアス比狂った表示かつFPS30程度で「気にならない」友人がいるんだが
俺だったら即座に窓から投げ捨ててPC買換えコースだもんな
- 552 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 19:07:26 ID:5fp2xsic0
- その昔ワイドテレビというものが有ったな。おかしな位に画面を引き伸ばしていたんだ。
俺は4:3でみていたが。
そういうのが気にならないのはある意味カネが掛からないから良いのかもしれないが。
- 553 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 21:14:45 ID:FfG9bexA0
- >>546
スペックアップの参考にしたいんだけど、フルーツでミスとかして弾が消えて再描写されるときにはもたついたりしない?
- 554 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 21:24:58 ID:aTUKu/K.0
- >>547
6800GTとLEで結構差があったはずだからその辺りの都合かもしれんね
>>553
早苗戦ではあんまり気になった覚えが無いんだよねぇ
主にこいしの通常攻撃で処理落ちしてたと思った
残念ながら処理落ち率確認用のリプは消しちったんで確認不能
俺は546に書いた微妙な処理落ちが気になって買い換えちまったんで割と気にする方らしい
とゆーか最初から処理落ちしない環境でやってたところで処理落ちしたら気になる人は多いんじゃないかねぇ
- 555 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 21:26:06 ID:HG3t1Hnw0
- >>554
M/B : TUSL2-C(i815EP B-step)
OS : Windows2000Pro SP4
CPU : PentiumIII-S 1.26GHz
Mem : 512MB
VGA : GeForceTi4200-8x
VRAM : 128MB
こんなのでも地処理落ちNで0.3%、EXクリアで0.4%だから
ドライバや常駐ソフトなんか見直した方がいいかも
- 556 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 21:29:38 ID:HG3t1Hnw0
- って買い替え済みか、申し訳ない
- 557 :名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 23:55:29 ID:vlruIaqo0
- オンボードで東方の体験版を3つほどやってみたんだが、紅魔郷は処理落ち50%くらいなのに対して妖々夢と永夜抄の処理落ちが1%に満たないのはどういうことなんだ?
ちなみにOSはvistaでグラフィックスとゲーム用グラフィックスの評価は1.0だ。
- 558 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 00:00:55 ID:zVK8lNZA0
- スペックぐらい書いてくれよ
- 559 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 00:07:14 ID:p4NAbiOs0
- >>558
申し訳ない。。。
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model :Mouse Computer B-Value AZ-V
OS :Windows Vista Home Basic(6.0, ビルド6001)
CPU :Intel Cereron(R) CPU 2.66GHz~2.7GHz
Mem : 1024MB
VGA : VIA Chrome9 HC IGP
VRAM :178MB
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
- 560 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 00:35:00 ID:kFuWgpU60
- Title : 東方風神録
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : SONY VGC-HX63B7
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU :Pentium 4 3.40 GHz
Mem : 512M
VGA : なしかな?
VRAM :64M
DirectX :9.0
Config :32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
リプレイ時に画面内に表示される数値が異常なまでに変化するのですがスペックが原因なんでしょうか
リプレイ一覧の所の処理落ち率?は0.0%で、プレイ中も特に処理落ちしてる感じはしなかったのですが。
- 561 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 00:50:10 ID:xV2VCoOU0
- >>559
正直VIAというだけでアウト扱いしたいんだが……orz
自分の知識じゃちゃんとした回答できないけど、VIA社の独自技術が悪さしてるとかそういう可能性もあるんじゃないかな?
>>560
VGAが無いってのはまずありえない、ビデオカード指してない場合はチップセットをそこに書いてくれ、チップセットが原因の可能性もあるから。
まぁ、SONYだからチップセット以外の可能性もあるんだがなんとも言えんが、チップセット情報が出てこないと答えようがないとしか言い様がないかとorz
- 562 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 00:52:20 ID:/POw2doE0
- >>557,559
DirectX9対応のオンボードでAeroもゲームも1.0とか常識的に考えて有り得ん
ドライバが入っていない時の典型的な症状だ
買ってからOSの再インストールでもしたのか?
買った時からドライバが入ってなかったとしたら酷過ぎるなマウス…
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=36&CatID=2900&SubCatID=182
- 563 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 01:04:33 ID:Liqjp/gI0
- >>559
垂直同期がオンになってないか?
アプリで指定しない限りオフとか、オフ系の設定で。
それ以外ちょっとわからんわ。
- 564 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 01:06:02 ID:kFuWgpU60
- >>561
すいませんPCに詳しくないのでどれがどれなのかorz
ttp://kakaku.com/spec/00102217244/
これだけじゃだめでしょうか・・・
- 565 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 01:31:30 ID:Liqjp/gI0
- >>564
>>1自分のスペックの調べ方
不具合については、本体のパッチ当たってるかチェックとしか…。
古いのだと不具合ある可能性あるし、リプレイ作成側と再生側で本体のバージョン違うと不具合あるし。
あとは、とりあえず本体の再インストール。
>>561
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/spec.html
型番出てるんだからすぐに出てくるよ。
確かにスペック不足だけどね。
- 566 :名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 02:04:43 ID:xV2VCoOU0
- >>565
個人的にはスペックギリギリor保証対象外スペなリプレイだとデータが正常に保存されない、ってのが原因だと思ってたので。
決めてかかったのが悪かったかなぁ、スマンっす
82865にメインメモリ512Mだと処理落ちに関してはギリギリのラインだしなぁというのが私の第一印象。
先にゲームのVer確認とグラフィックドライバ更新、後はリプレイデータの破損があるかどうかの確認かなぁ。
- 567 :名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 22:44:00 ID:8z5ZxCAI0
- Windows Vista SP1なのですが時々EXが封印されます
Easyをプレイすると発生する不具合と同じように、もう一度Normalをノーコンクリアするとまた解除されます
私は不具合を知っていたのでEasyをプレイしないようにしているのですが起きてしまいます、どうすればいいでしょう?
- 568 :名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 22:44:41 ID:8z5ZxCAI0
- すみません、東方地霊殿です
- 569 :名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 23:22:01 ID:J76h7P0c0
- >>567
・プレイ毎(または起動毎)にscore.datのバックアップを取っておく
・神主ビール券を贈ってパッチを作って貰う
・Normalノーコンクリアの使命を課せられてると考え前向きに再クリアする
・あえてEasyをプレイして「Easyの不具合だから仕方ない」と納得する
・地霊殿をやめてぱちゅコン!をプレイする
- 570 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 01:14:45 ID:IngYHJSI0
- おー!おー!おー!
へっ?うー
- 571 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 01:21:43 ID:SZ3l1PD20
- そもそもOSがサポート外の時点で(ry
- 572 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 01:37:42 ID:nghFNOzQ0
- ん?イージーをクルヤーすると、エキストラが選択出来なくなるってことか?
エキストラがクルヤーできないから気分転換にのスペカとろうと思ってたところだ。危ないとこだぜ。
- 573 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 01:56:16 ID:vmH9JKRQ0
- >>571
それは分かっていますが、これしかないので。。。
- 574 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 02:19:48 ID:eEUaI3ps0
- いっそXPにダウングレードするなり、XP・VISTAでデュアルブートするなり。
方法まではここと関係なくなるからご自分で調べてな。
- 575 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 02:24:24 ID:G.Oind6U0
- VistaSP1無関係の不具合でOSダウングレードしろはさすがに無いわ
- 576 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 07:54:33 ID:HsCWwgfY0
- 心情的にはともかく、公式にサポート外なんだから至極真っ当な意見だろ
で、2kやXPだとそういう症状って出てないの?
- 577 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 08:03:08 ID:yxUXxgaAO
- だからって現実的でない解決策を出すのもアレだと思うのだが
風神録の時に出たバックアップスクリプト流用してみたらどうだろうか
- 578 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 09:05:15 ID:VXy0L.LQ0
- Vista使ってないけど
質問者がVistaだった時に何が困るかって言うとローレベルな問題すらまともに指示できない事だな
たとえそれがVista依存では無いにしろ、
98〜XPだったら「あれ」を見ろ、「これ」をしろと言えるんだが
Vistaはそれ以前と比べて起動終了からフォルダカスタマイズまで何もかも違いすぎる
故にもどかしい。まあ一番もどかしい思いをするのは当の回答もらえないVista使いなんだろうけどな
- 579 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 09:31:31 ID:HsCWwgfY0
- で、結局XPにしろってのは悪い癖だとは思いつつも治せないんだよなぁ
とりあえず地スレの不具合まとめ見たけど
Vista特有って訳ではないのね
今のところ回避策としては、Easyはプレイしないか一番最初にやりこむぐらい?
でも>>567は違うみたいだし、やっぱり>>569と同じくscore.datのバックアップぐらいしかないのかね
- 580 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 11:27:54 ID:uUPbXvAU0
- OS変えろなんか最終手段だろ。ほとんどの人間がまともに動作してない現実でもあるなら
話も解るがVistaで普通に遊べてる人は沢山いる。自分がVista使ってなくてまともな
アドバイス出来なくても、そういう遊べてるもしくは遊べるように工夫した人からアドバイスが
出る可能性がある。
要するに、解らないんだったら答えなければいいんじゃね?
- 581 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 11:49:23 ID:E/n9wyP.0
- それだと誰も発言しなくなったり…
- 582 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 11:50:47 ID:ZpaBxNzU0
- ろくにわからないのに何とか答えようとしてみるも
極端なことしか言わない(言えない)自称PC上級者(笑)
- 583 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 12:04:03 ID:IngYHJSI0
- あるある
〜だと思うけどどうなのかな?わかる人よろしく
くらいにしておけばいいのに
- 584 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 12:16:27 ID:KscfxIoc0
- 風神録の時の不具合と同じ?
- 585 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 15:09:24 ID:7cXfY6Oo0
- >>578
>Vistaはそれ以前と比べて起動終了からフォルダカスタマイズまで何もかも違いすぎる
いやその2つはほとんど変わってないだろ…
途中経過が1、2ステップ程度変わっただけで基本的な操作は何も変わっていない
ただ単に使ったことが無い奴が知らない癖に話に突っ込んでく場を混乱させてるだけだ
大体XPが出た頃だって98までしか使ったことが無い自称上級者がXP初心者の質問に完璧に答えられる状況なんて無かっただろう
コントロールパネルを始めとしてシステム関連のGUIの配置が大幅に変わったし
- 586 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 15:17:39 ID:hq9g7Xhk0
- てか新たにPC買うって人に勧めるのは780G+Athlon機か、
ゲフォかラデ積んだのにすれば良いじゃん。
業者乙って言われそうだが、スレのオススメ機種でも適当に決めといたら?
- 587 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 16:11:23 ID:v86uu5lI0
- >>585
よりやりにくく変更してんのは問題じゃね?
1,2ステップ増えただけでも素人には辛いと思うぜ
- 588 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 19:31:37 ID:G.Oind6U0
- >>587
「変わった」だけで別にやりにくくなってはいないんだが
終了までのクリック数が減ってるしXPまでと違ってWinキー⇒→×1⇒Enterで出来るし
- 589 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 19:34:12 ID:KscfxIoc0
- 780にする人はGDIの遅さを先に知っておくべき。
- 590 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 19:42:29 ID:IngYHJSI0
- 俺も仕事でVistaしばらくの間使ってた。最初はそれこそVistaうぜーって思ってたけど
レジストリから各種設定からバリバリ弄らない限りは大して変わらないと思うようになった
PCはネットとメールしかしません><な人なら大差ないだろうな。むしろ便利な点多いし
終了までのクリック数とかじゃなくてvistaはバリバリ弄りたい古参ユザにはいろいろ変わってて分かりにくいんです><
UAC切ってクラシックテーマにしたらほとんど一緒だったけど
ところで永HクリアしたらLWが急に出たな。リンクしすぎだぜ ←あ、ここだけ東方の話題ね
- 591 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 21:36:22 ID:v86uu5lI0
- >>588
「メニューが出てるから見ればなんとなくわかる」から「知ってればできる」に変わったのは
やりにくくなったと言っていいと思うけど
- 592 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 22:02:31 ID:G.Oind6U0
- >>591
どれの話?
起動終了とフォルダカスタマイズにそんな変化は無いが…
- 593 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 22:51:09 ID:njufAFUA0
- 「○○になって糞になった」と言うケースのほとんどが本質的な優劣じゃなくて
「自分の知っている方法から変わって覚えるのが面倒くさい」というパターンなんだよな。
Vistaは客観的に見て完全な初心者がOSに触れると考えた場合
XPよりも直感的に分かりやすくなってるぞ。
そりゃ自分も最初はメニューやディレクトリ構造の違いに戸惑ったりしたけど
慣れた今はXPよりスマートになっているのが分かる。
- 594 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 22:58:11 ID:ZCj8WZOs0
- 俺は去年の今頃、初めてVistaマシン(XGAノート)を買ったけど以下の点で呆れたな
・自分で作ったフォルダが「アクセス権がありません」と言われて消せなくなるバグがある
・ワンセグ視聴アプリが、フルスクリーン表示を一度解除すると、一度アプリ再起動しないとフルスクリーンに出来ない
・風神録が解像度を800*600に落としてから起動しないと画面ストレッチのフルスクリーンにならない
(XGAのままで起動するとドット・バイ・ドットで小さい表示になった)
他にも何かあったと思うけど、特に印象に残ったのがこの3つだな。
ワンセグもVGAもいずれもMSのVista認証済ドライバだったけど。
ドライバの問題かOS本体の問題か知らんけど、
特に新しいもの好きで最初に試した層には
拭いがたい悪印象になってしまったのも仕方ないかなと思う。
その後、XPにDGしたから今のVista SP1のことはよく分からん。
直ってるのかなあ。
- 595 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 23:00:33 ID:nghFNOzQ0
- Vista自体はそんなに悪くないし、見た目がマブいのもイケててナイスなんだが、
いろいろ変わりすぎだからとまどうんだよな。
俺なんて関連づけやアイコン変えまくりたいけど、Vistaでどうやればいいのか未だによく分からない。
- 596 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 23:07:39 ID:nghFNOzQ0
- そういえば、Vistaを使ったこと無い人に、「これはWindows7のテスト版だが、どうよ?」ってVsitaを
使わせたら、結構好評だったらしい。評価なんてそんなもんだ。
- 597 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 00:17:12 ID:eSopFCS60
- Vista Ultimate 64bitを使ってる自分のVistaへの不満点
・マルチモニタ周りのバグでPCが強制リブートすること
・関連付けの仕様が不便
ProGlamFilesフォルダのアクセス権の問題に関しては
ユーザーのドキュメントフォルダ内にProgram用のフォルダを作って
そっちに入れることで回避してる
(本来のUACのあるべき姿だと思うけどな)
- 598 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 00:23:41 ID:ff59OimM0
- 来年後半に出るコードネーム7にもUACは当然引き継がれるから
次回作でいい加減に対応してくれないとここみたいな初心者質問スレが対応に困るんだよな…
- 599 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 02:38:37 ID:XHVpWxqI0
- なんか俺が書いた、XP入れりゃとりあえずは回避できんじゃね?
でここまで広がっちまって申し訳ない。。
VISTA機にダウングレードディスクが添付されていることがあると
聞いたことがあるってだけで書いてました。
実際ただの食わず嫌いなんだろうです。すんません。
いい解決策がありましたら、ぜひ>567に教えてあげてください。
- 600 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 02:42:48 ID:i3q/8AaE0
- 正直スペックと関係無いだろうからスレ違いな気がする >567
類似の症状をよく聞くわけでも無いし
糞っぽい常駐ソフト・サービス切って絞り込めとしか言えんな。
- 601 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 02:42:50 ID:4UxSPFiE0
- ダウングレードできるのはVistaBusinessかUltimateに限られてて、
ディスク添付されることがあるのは、メーカーの一部がやってるだけだな。
OEM版かDSP版のXPPro持ってれば、それを使えばいいけど。
で、>567はユーザーアカウント制御は関係ないのかな。
- 602 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 02:44:16 ID:ff59OimM0
- >>601
それだったらセーブ自体が出来んぞw
- 603 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 09:57:59 ID:eSopFCS60
- >>567
Easyクリアのリプレイを見てました
ってオチじゃなくて?
確かリプレイを見るだけだけでも
EXが封印されるとか聞いたことあるけどな
- 604 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 11:07:04 ID:pahQAd0.0
- 俺もVistaのユーザーアカウント関係だと思うがなぁ。何らかの
原因でデフォルト位置のscore.datと別のscore.datを読み込む時があって
それでEXが封印されたりしてるとか?
Vistaはとにかくソフト関係は極力ProgramFilesでなく自分でDドライブとかに
インスコした方が良いと思う
- 605 :567:2008/10/11(土) 13:03:09 ID:b7.aFKsA0
- ユーザーアカウント制御については管理者でログインしているので大丈夫だと思いますが…?
>>603
Easyのリプレイを見たことはないです
地霊殿の起動と同時にエクスプローラが落ちることがあるのですが関係ありますでしょうか?
- 606 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 22:24:55 ID:RLRmWQWs0
- >>605
まれにリダイレクトされてるファイル(今回の場合はscore.dat)を無視する事があるのよ。
- 607 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 22:25:55 ID:RLRmWQWs0
- んまあとにかく、ProgramFilesからマイドキュメントとかにインストールフォルダを移動すればいい。
- 608 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 15:26:44 ID:MvUtV16w0
- アプライドの展示品見てたら備え付けのCPU温度計が3000度超えてて吹いた
- 609 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 16:20:40 ID:2ebLXR3Y0
- ちょっと質問です。
地霊殿なんですが、ウィンドウモードでの起動が出来なくなりました。
というのも起動自体は出来ているようなのですが、そのウィンドウが表示されないんです。
下のバーには最小化された状態で出ており、音楽も聞こえるという状態です。
フルスクリーンでは通常どおりに起動できます。
ウィンドウモードの状態からF10でフルスクリーンに変えたときも正常に動作します。
過去ログを参照したりググったりしてみたところ同じような症状の方はいるようですが、
解決策が見つかっていないようなので質問させていただきました。
先日まではこのような症状は無く普通にプレイできていました。
再インストールもしてみましたがそれでもこのままなのでPCの方に問題がありそうです。
ウィンドウが画面外に出ている、という事は無さそうでした。
他に自分で試したことはDirectXのフォルダからd3d9.dllをコピーしてきて
th11.exeにドラッグ&ドロップして起動してみたところウィンドウモードでの起動が出来ましたが
これだとBGMが鳴りませんでした。
ちょっと分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、もし何か分かる方いたらよろしくお願いします。
- 610 :609:2008/10/12(日) 16:21:46 ID:2ebLXR3Y0
- すいません、スペックです。
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 2
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
【製造元】GenuineIntel
【名 称】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
【モ デ ル】P35-DS3
【メモリ容量】2046 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】P35-DS3
【製造元】Gigabyte Technology Co., Ltd.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce 8500 GT
【メモリ容量】512 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce 8500 GT
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】Hitachi HDS721680PLA380
【容量】76316 MB
-------- Disk 1 --------
【説明】I-O DATA HDC-U USB Device
【容量】238472 MB
●サウンドデバイス
【表示名】Realtek High Definition Audio
【製造元】Realtek
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 1 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
【製造元】Realtek Semiconductor Corp.
-------- NIC 4 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
【製造元】Trend Micro
-------- NIC 6 --------
【表示名】Trend Micro Common Firewall Miniport
【製造元】Trend Micro
- 611 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 17:44:36 ID:KIS9IqXcO
- Title : 妖々夢
Type : デスクトップメーカー品
Model : NEC PC-VG32NAZEH
OS : Microsoft Windows XP Home Edition
CPU : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+ 2.00GHz 1.00GM RAM
Mem : 1022 MB
VGA : ATI Radeon HD 2400 Series
VRAM : 256 MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
キーボードを押しても思い通りに動かなくなった。
自機が押したとおりに進んでくれなかったり
(移動量が大きくなってうごいてしまう)
制御が効かなくなってボスに突撃したりする
垂直同期を取らないにチェックいれると
一応今までと同じ動きはできた
いろいろとぼやけるから避けたいんだけど
解決方法ないでしょうか?
- 612 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 18:07:56 ID:oecBVlOc0
- >>609
レジストリに保存されているウィンドウサイズ情報がおかしくなってるとか?
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit→リターン
でレジストリエディタを起動してth11.exeで検索かけて
それっぽいウィンドウサイズっぽいレジストリキーを探して
修正してみるなり削除してみるとか。
- 613 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 18:30:52 ID:A.CnU9oQ0
- ウィンドウモードで起動してAlt+[space]を押して移動を選択してキーボードの左キーと上キーを押してみよう
- 614 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 18:41:31 ID:fcZa2KOI0
- ウインドウ位置保存してるのth11.cfgだぜだっぜっぜ
>>613やってみるかめんどくさければとりあえず一回消してみるとよろし
DDで起動するとcfg無視なのか知らないけど起動するね、確かに音出ないけど
引数でcfg切り替えれるのか!とか思ったけどできなかった
- 615 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 18:42:12 ID:oecBVlOc0
- >>614
そーなのかー
ひとつ勉強になった、thx
- 616 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 21:49:35 ID:egVu3Xy60
- Title:東方地霊殿
Type:ノート(カスタマイズ品)
Model:Epson Endeavor NJ1000
OS:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU:Intel Core 2 CPU T5500 @ 1.66GHz
Mem:896MB
VGA:ATI Radeon XPRESS 200M Series(ドライバ ver8.283.0.0)
VRAM:128MB
DirextX:9.0c
Config:32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : Yes
practiceでボス撃破後に「タイトルに戻る」や「最初から始める」を
選択すると東方地霊殿が落ちる。(ほぼ毎回)
イベントビューアで調べたところ
エラー発生アドレス 0x00035234
となっていました。
当方windowsに詳しくないので原因等サッパリですorz
- 617 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 21:53:06 ID:A.CnU9oQ0
- バグっぽいなぁ
- 618 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 22:09:13 ID:wLa6xd8A0
- >>616
背景が止まるまで決定ボタンを押さないようにする
ttp://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/42.html
- 619 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 22:14:03 ID:egVu3Xy60
- >>618
thx
該当ページ見落としてたorz
どうもバグっぽいですねー
- 620 :名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 22:39:37 ID:pH9hjjjc0
- >>609
俺もその症状になったけどいつのまにか解決したわ
たしかVistaだったんでFlip3Dさせてちゃんとウインドウが存在してるのか確認してた。
Vistaおいしいです。
- 621 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 00:10:59 ID:Q9IuYqTA0
- Title : 東方地霊殿
Type : デスクトップ(自作)
M/B : M2V Rev1.xx
OS : Windows XP Home Edition Service Pack 3)
CPU : AMD Athlon64 X2 4000+
Mem : 1024MB
VGA : GeForce 7600GT
VRAM : 256MB
DirectX : 地霊殿に附属してるバージョンを使用しています
Config : 初期状態のままです
>>2-10に目を通しましたか? : YES
全体的な処理落ち率は会話の処理落ちを含めて0.3%程度なのですが
一面中盤や二面頭で一瞬カクつく事がよくあります
四面や五面では殆どカク付かないので弾の量は関係無さそうです。
何か対策があれば教えて下さい。
- 622 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 00:49:08 ID:v5brhivQ0
- Cool'on'Quiet切ってみろ
よく分からんかったらコンパネの電源のプロパティで
自宅または会社のデスクにすればいい
地は今までの東方シリーズと違ってプレイ中に
CPU負荷を100%ホールドやらなくなったから
省電力関連のトラブルというか相談が多いな。
- 623 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 01:11:20 ID:XLLsQ5vE0
- >>621
自分の場合は処理優先度をタスクマネージャで上げたら省電力のままで解決した。
毎回変更するのが面倒ならPriorityShortcutってソフトで。
CPUはPenMだけど参考までに。
- 624 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 01:20:13 ID:8avlozBY0
- というか、今までビジーループしてたことに吃驚だよ俺はw
- 625 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 01:53:53 ID:7UOm4rhE0
- Athlon64 X2 かつ Windows XP な人で60fpsにならない人は
boot.iniに /usepmtimer を追記すると幸せになれるかもよ。
- 626 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 01:56:53 ID:wSPedjxY0
- >>624
リアルタイムで動かす即応性が重要なゲームではビジーループが普通だっての。
ゲーム全体でもビジーループのほうが多数派だぞ
- 627 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 09:15:55 ID:7UOm4rhE0
- 昔のゲームはな。
- 628 :名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:37:39 ID:d/rQXnJY0
- 昔か……
まあマルチスレッドでビジーループすると他が強制的に死ぬからなぁ
- 629 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 16:18:31 ID:rOAJuD9w0
- >>625
kwsk
- 630 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 17:16:37 ID:uEJ1t0Jw0
- それこそググりなさい
- 631 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 18:29:11 ID:tWkpISkU0
- このスレを見ながらBTOパソコンを選んだんですが
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt544x2_main.php
これで何か問題ありませんかね?
>>621を見て少し気がかりに・・・
ちなみに、ゲームはあまり要求スペックの高いものはやりません
- 632 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 18:32:39 ID:T1EjzKXg0
- AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/
- 633 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 18:46:58 ID:qiRSYZH.o
- >>631
東方程度なら十分すぎる性能でしょ
とりたてて問題も言うこともないと思うけど。
- 634 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:13:58 ID:szTl8khI0
- 将来絶対にVGAとか増設しないならいいけど
電源をせめて400に、と思うんだけどどうなのかなぁ
- 635 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:23:27 ID:p38/jfJI0
- VGA増設するとなった場合でも、増設するVGAによっては400で足りるかわからないから
とりあえずそのままでもいいんじゃね?
- 636 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:25:44 ID:yJsL3tWw0
- >>634-635
350WならHD4670や9500GTを挿してもお釣りが来るぞ
Pen4の2.8GHz以上よりTDPが低いし780GもTDP15Wだから補助電源不要なカードはどれも使える
というか今780Gを買う人間がどんな将来どんなVGAを増設すると思ってんだ?w
- 637 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:46:28 ID:szTl8khI0
- 'A`
- 638 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:58:59 ID:HY1PvAnA0
- もう1、2万予算を取れれば全然違うんだがなあ
まあ仕方のないことなんだけどさ
- 639 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 20:02:32 ID:MyXRjGyM0
- このスレで聞いてくるような人間にとっては
やるかどうかも分からん拡張性なんか二の次の話で
現在およびしばらく先までの東方シリーズが十分に動くPCが
出来たら安く欲しいってのが重要なだけだからな。
自作ヲタは自分の趣味嗜好とライトユーザーのニーズの違いを
まず把握してくれっていつも思う。
- 640 :631:2008/10/15(水) 20:31:27 ID:tWkpISkU0
- 皆さんレスどうもです
>>632のスレを見て、780GはXP(2D)に相性があまり良くないという
印象を受けましたが
問題が起こっても改善は出来るようなのでこれを買うことにしました。
オンボロメーカーPCで頑張るのはもう疲れたよ・・・
- 641 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 20:33:05 ID:tWkpISkU0
- 途中送信orz
情報ありがとうございましたm(_ _)m
- 642 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 20:47:31 ID:MgX2uCSE0
- >>640
モノが到着したら今までと体感的にどう変わったか報告してくれるかな
良かった点、期待ハズレな点がわかると回答側も嬉しいので
- 643 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 21:17:07 ID:MCFacwo20
- >>640
もっさりは、気にならない人には全然気にならないみたいだから
あまり気にしない方が。というか気にすると余計に。
>>639
最近要求スペックが急に上がってきたから、警戒する人もいるっしょ。
今690Gで大丈夫なら、780Gは当分大丈夫だとは思うけど。
- 644 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 21:57:37 ID:fWm7xdnY0
- 780Gなら次くらいまでは普通にプレイできるんじゃないかと思う。
690G使ってるけど地は快適だわ。
バリバリにやるゲーマーでもなければミドルレンジ〜ローを狙うのは当たり前。
そういう意味で780Gはいいチョイス。
どうせ今、高いグラボ買っても、お目当てが東方だったら
そこまで効果はないんだぜ。もっと性能が高いのが必要になる作品が出る頃には
そんなカード二束三文で買える
- 645 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 23:52:46 ID:LctcpXjA0
- おおおなでスマンが
>>398
以前、macでOS9からOSX10.3に変えたとき、iTunesのデータの移行できたか確認した時、音が
全然違ってたな。ハード環境やイコライザ設定等は弄ってない。
再生ソフトのバージョンが上がってたのも関係してたかもしれんが、使えるソフトの
違いもOS性能の違いと言えるのかも?
- 646 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 00:42:54 ID:Ud7RFJlw0
- メーカー製ならこんなのでもいいな。
本体だけなら実質45000円だし、液晶セットで買っても6万ちょいだ。
しかも将来的にVGAの増設もできる作りになってる。
ゲームしたいなら間違ってもNECやSONY買っちゃだめだぞw
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11066949/-/gid=PC01120000
- 647 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 01:26:48 ID:qDjQnrqA0
- 最近はノートでもhpやAcerやDELLでM780G採用してるのあるよな
先月eモバイルの営業先からhpのdv4aを買ったんだがノートと割り切ると中々いい
NTTのデータプランより遥かに安いし買い換えも3万で済んでホクホクだ
地霊殿も960x720で普通に60FPS維持でプレイできる
- 648 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 14:22:14 ID:buEpqAUc0
- あーPCから煙が出てる
- 649 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 14:40:38 ID:G0txAVbA0
- コンデンサ御臨終(-人-)
- 650 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 15:03:36 ID:buEpqAUc0
- 大丈夫蜘蛛の巣が萌えただけだ
- 651 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 18:07:07 ID:tdRju6Bk0
- ケースの中にヤマメを飼っていると聞いて
- 652 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 22:48:31 ID:HqH5G7RM0
- 攻略wikiで調べたところ、オンボードVGAが厳しいようなのですが、
この場合はどう対処すればいいのでしょうか?
ちなみにオンボードVGAは Intel 82845Gです。
- 653 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 22:52:16 ID:6z7uAXrU0
- >>652
>>47や>>646に買い替え
あれやこれや言っても結局トータルでは買い替えるのが一番安くつく
- 654 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 22:52:57 ID:4Tojq6yE0
- 人に聞く前にテンプレ読もう
Wikiも熟読しよう
何をするにしても自分で調べる習慣が無ければ
何もしようが無いかと。
- 655 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 00:52:26 ID:wfJiHCao0
- 前スレ以前も、とは言わないけど
せめてこのスレのログぐらいは読んで欲しいよね、やっぱり
- 656 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 00:53:02 ID:YoFOUNN60
- >>653
どうもです。PCのそこらへんに関してはド素人なんでいろいろ見て
決めようと思います。
>>654
一応wikiやテンプレは熟読したつもりなんですが。スレを全部読んだかといわれると
さすがに読みきれなかったのですが。読んだのですが、全体的にちんぷんかんぷんだったので
ここで聞いてヒントの足しにしようと思った所存です。それでも聞くのが駄目と
いうならほとんどの掲示板は意味を失うと思うのですが。
- 657 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 00:53:34 ID:6UbpfJxI0
- 一言余計だぞ。
- 658 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 01:19:06 ID:O2sQfwgo0
- ネット上で「初心者/素人」は言い訳にならない
と思ってる。
- 659 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 01:39:30 ID:wfJiHCao0
- 検索すれば、よほど専門的かローカルな言葉でない限り
日本語解説付きの結果がたいてい出てくるからね
結局は"わからない五大理由"なんだと思う
- 660 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 01:49:32 ID:O2sQfwgo0
- PC初心者の知人がいるが、検索キーワードがわからない、ってなるらしい。
思いついた言葉、出てきた単語をいくつか放り込んでダメなら別の言葉・・・の繰り返しなんだけどね・・・。
自分で調べない→調べる力がつかない→知識がつかない→言葉がわからない
このループなんじゃないかね?w
- 661 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 01:55:42 ID:q4tslF5.0
- つまりexeファイル捨てたい
- 662 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 02:39:35 ID:8ToyTa9k0
- Geforce6200のグラボ買ってきて、それだけで三歩必殺が快適になった。
それなのに5面最初をパチェ水で大量に打ち返しさせるとかなりの処理落ちがする。
これと中ボス猫おりんの通常二つも同じく処理落ち。それ以外は無し。
5面が重いだけ? それともうちのパソコンに何か?
XPでメモリは1G、CPUは2.0Ghz
- 663 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 03:52:57 ID:i8P6K3no0
- むしろ素人や初心者ほどよく調べるべきだよな
- 664 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 05:45:08 ID:AxuTjQk.0
- PCのハード面のことよく分からん人は自作の入門本みたいなの読むといいかも
ちょっとでかい書店ならインプレスあたりのあるでしょ
- 665 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 08:50:39 ID:/RyzLQJk0
- だが慣れてきた頃に読み返すと殆んど役に立つ内容が書いてないという
- 666 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 09:41:56 ID:q4tslF5.0
- >>662
種類が重要だ単に2GHzと書かれても困る
- 667 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 09:42:16 ID:YG3DBd2k0
- でも新しく出たパーツを扱うような雑誌だと結構偏見とかもあるよね
WinPCが妙にP5Qシリーズ推してて「これしかない」みたいに書かれてたけど…あれって確かUSB周りで地r(ry
- 668 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 11:19:25 ID:mVp1Hqbw0
- CPUの種類、メインメモリの容量、ビデオカードorチップセットの種類、ついでにメーカー製ならメーカー及び機種名
この3種類or4種類を書いてくれれば大抵(電源問題やバグ、特定環境での問題以外)何とかなると思うんだよな。
後個人的には色々問題あるとはいえ、初心者向けならPCゲームのお作法程度を読んでもらえりゃここまで聞きたい事を言わないで助けてと言うこともないんじゃないかなとか思うんだが。
- 669 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 18:46:33 ID:8ToyTa9k0
- >>666,668
了解しました。ただ何が重要かそうでないかわからないのでSystemInfoGetterの丸コピペを。
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】AuthenticAMD
【名 称】AMD Athlon(tm) XP 2400+
●コンピュータ
【製 造 元】NEC
【モ デ ル】PC-VL21E8D
【メモリ容量】1007 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】G1AXD
【製造元】NEC
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】NVIDIA GeForce 6200
【メモリ容量】128 MB
【幅x高x色数】1024 x 768 x 4294967296 colors
【G P U】GeForce 6200
-------- Device 1 --------
【状 態】Offline
【表 示 名】ビデオ コントローラ (VGA 互換)
【メモリ容量】1 MB
【幅x高x色数】Data Not Found
【G P U】Data Not Found
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】Maxtor 6Y120L0
【容量】117239 MB
●サウンドデバイス
【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter
【製造元】ADMtek Incorporated
-------- NIC 1 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
- 670 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 21:25:54 ID:tdLZvbwE0
- XPだと780Gは鬼門
- 671 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 22:15:36 ID:1I6l2l.A0
- そんな唐突に言われてもアンチにしか見えん
>>662
画面エフェクト系の常駐とかない?拡大ツールとか。
でなければ、ドライバの入れ方がまずいとか。
ドライバ自体の推奨は>>6参照
- 672 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 22:31:11 ID:Tc9Mpf1w0
- Geforce6200ってそれこそ今のオンボ未満だし、シェーダエフェクトが重い5面で処理落ちしても何らおかしくない
しかも今時6200を買うってことはAGPじゃなくてPCIでしょ?
本来の性能より更に落ちるんだから当たり前
- 673 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 23:36:45 ID:8ToyTa9k0
- >>671
nvidia画面設定があったので終了すると
気持ち軽くなりました。ドライバは色々試しても変わらず。
ありがとうございました。
>>672
PCIしか付けられてない時代のメーカー製でして。
今のオンボ未満って買い換えたほうがましってのが身にしみます。
ただ、三歩必殺で処理落ちしなくて、5面のただの打ち返しで処理落ちするのが変に思えて質問をしました。
5面もそれなりに重いようですね。ありがとうございます。
- 674 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 00:28:18 ID:A8BC5Ckc0
- 体験版が1〜3面で既に重くて、
んで今までの通例だと製品版で軽くなってたらしいのにそのままで
しかも4〜6面が更に重い。それが地霊殿。
- 675 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 00:46:27 ID:ExbLEuF60
- 関係ない話に食いつくようでわるいんですが…
>>658
さすがにそれは意味がわからないと思いますが。初心者や素人はいるでしょう。
前にも述べてるようにいろいろ自分なりにですけど調べてはいるんです。しかし、それでもわからない
単語を調べていっても、さらにわからない単語が出てくるだけのループなんです。
wikiではチップの種類が絶望的となっていたんですが、やはりこの場合は買い換えるしかないんでしょうか?
調べた上で聞いているのです。
- 676 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 00:52:21 ID:BJ/ZsRyM0
- 「いちいち初心者ということをアピールしなくて結構です」
というだけの話であって初心者は出ていけとかそういうことを言ってるわけではないのです
- 677 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 00:53:45 ID:LEjQbVrY0
- Geforceの旧コンパネのドライバで
レジストリ弄ってオーバークロック設定を出したら一緒に出てきた
「Direct3Dの追加設定」の「先読みレンダする最大フレーム数」
って言うのが隠し設定であるんだが
先読みレンダする最大フレーム数を0にしたら全シリーズで操作のレスポンスが良くなった気がする
マジで気のせいかもしれんので暇な人試してみてくれ
参考ttp://devilcat.s233.xrea.com/tips.html
あとよく言われる操作遅延は紅でVパッチ有り無し比べると操作の遅延の差は変わらなかったので別問題かも
- 678 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 01:01:35 ID:rkWemJis0
- ん?新コンパネのレンダリング前最大フレーム数とは違うの?
- 679 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 01:24:04 ID:A8BC5Ckc0
- >>675
アピール癖直そうぜ。そんなん誰もやってる。
- 680 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 01:39:39 ID:LEjQbVrY0
- >>678
新コンパネのドライバもっぺんインスコしたらあったわ
Ver160台ではなかったのに・・・
新コンパネでもレジストリ弄らないと出てこないのかもしれん
もしかしてこの設定既出なのか?w
- 681 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 02:09:50 ID:f74a87wQ0
- 初心者を言い訳にすることは出来る……出来るが、それが通るのは最初の数回程度……!
それ以上では、通らない……! むしろ悪印象を与えるだけ……!
初心者なら、どうすれば初心者卒業できるのか……どのような知識が必要かを考えるべき……!
それが出来ない者は生涯教えてクンのクレクレ君……! 最底辺の外……!
いずれ誰も相手してくれなくなり……! その先にあるのは 死 あるのみ……!
- 682 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 02:12:01 ID:ef2pm4yY0
- >>675
正直、質問してくる人は初心者か或いは何かしらの疑問点が出来た上級者なんで
そんな初心者ですと言わなくても初心者相手の対応をここの人たちはします。(というか、してくれるよね?)
但し、初心者だから、判らないからという事を免罪符にして
同じスレで答えの出てる質問を聞かれるとそりゃ嫌がられるのは当たり前なわけで
そこで聞いたら悪いんですかと逆ギレとも取れる発言をされると更に反発されるのが当たり前だと思いますが。
で、質問ですがintel82845はDirectX7,0世代のチップセットですし
そのチップセット搭載ですと3年以上前の機体と思われますので
今の段階でグラボ差し替えとかで対処すると電源等で不安定化や
バランスが悪くなって不安定化等の要素を考えると
買って使い物にならなくて損するよりは
買い換えたほうが最終的に安上がりになると言う判断になるかと思われます。
- 683 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 02:41:17 ID:h4qXYr2E0
- Googleってなんですか?僕初心者だからわかりまえん><
検索しましょう
検索ってなんですか?僕初心者だからわかりまえん><
- 684 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 03:17:49 ID:oHCKgvKs0
- >>683
そりゃ回答したくなくなりもするわな、と
正直グーグル先生がある今、ちょっとした疑問なら調べられないことはまず無いわけで
分からないなら自分の検索能力と国語力を疑うべきだわな
そして初心者だって最初から言ってくる連中は大概根拠もなく自分は正しいと思ってるから困る
ついでに何故か情報小出しにしたがったりな
- 685 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 03:34:09 ID:.5c6SIns0
- 以前AMD Dual-Core Optimizerを使うと初めは問題なく改善された安定FPSだったのですがしばらくやっていると突然ゲーム中に不定期に数秒から十数秒画面静止するようになりました。(紅妖永花風地)
これはアンインスト再インストしても画面静止は直らず、仕方なくシステムの復元をOptimizer前にすると直りました。しばらくはFPSが不安定な状態で仕方なくやっていたのですが、>>516がかなり似た問題で質問をしたので再度インストして、電源の確認をしてみましたが電源設定はもとから「自宅または会社のデスク」で相変わらず画面静止を起こし、仕方なく再び復元。諦めてFPSが不安定な状態でやっているところ>>625が颯爽とおいしそうな情報を提供してくれたのでさっそく実行して再起動しました。
ですが/usepmtimerを使用すると画面静止するようになりました。
今度は復元せずに.iniから削除することでもとにもどりました。
/usepmtimerでゲーム静止という情報はさっとググってみても見つかりませんでしたがOptimizerは/usepmtimerを追加するという情報、Optimizerはアンインストール時に/usepmtimerを削除しないという記述もみつけました。
そこでOptimizerをインストール後に/usepmtimerを削除したら・・?と今考えているんですが素人頭の単純引き算ゆえにこれ以上はためらっています。ネットで調べた様々なHPの内容が全てあっていると考えるのも危険でしょうし、自分が見当違いのことをしようとしているのかもしれない。システムの復元自体毒な上にboot弄りはは下手をするとOSが起動しなくなるという情報も見かけたので・・。
どなたか知恵を貸してください・・。また上記不具合に関して対策を知る方がいましたらお願いします・・。
以下、スペックです
Title : 緋、萃(未インスト)を除く全て 弾幕風は影響下にない・・?
Type : BTO
OS : Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
CPU : AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e
Mem : 3327 MB
M/B : A780VM-M2
VGA : ATI Radeon 3100 Graphics
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
Config : 最高(デフォ)
- 686 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 04:20:11 ID:rkWemJis0
- 何をおっしゃる、boot.iniにエントリ2つ作ればいいだけじゃないか
/userpmtimer付けたままのと消したの作ってダメだったらやめればいい話だぜだっぜっぜ
- 687 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 04:21:16 ID:rkWemJis0
- useって打つと自然に指が「user」って打つから困る windowも自然に「windows」になるし('A`)
- 688 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 05:30:10 ID:44uHHM3s0
- >>675
調べて全部わかるようになれ、なんて言ってません。
調べてもわからないからこういう場で聞いているものだと重々わかってるつもりです。
ただ、初心者を理由にするのは正直いただけない。
>単語を調べていっても、さらにわからない単語が出てくるだけのループ
質問に答える側の人はこの苦労を何度もして各自で物事を知ろうとしてきた結果です。
誰だって最初は初心者、あなただけが特別な存在じゃないことをまず知りましょう。
それをループだからと放棄していたら、いつまでたっても教えて君でウザがられるだけになりますよ。
- 689 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 09:12:24 ID:dJsTGhbM0
- >>685
以下、お前さんと同じ文章の書き方をしてみる。そもそも読みにくすぎてマトモに読む気がせんわ。答えて欲しい、自分の質問を読んでほしいってんなら読みやすい改行の仕方くらい工夫しろよ。で質問の件だけど多分見当違いのことやってるんだろうけど、ドライバ周りかどっかの熱暴走のような気がする。3DMarkとかのベンチマークソフト走らせてどの程度数字出るか確認して低いようなら購入店に相談したら?
CPUクーラーかチップセットクーラーの取付け直しで良くなるかもしれないけど、どうせ保証があるうちなら店にやってもらったほうが確実だしな。手軽なところだとDirectX再インストから始めてみたら?
- 690 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 10:22:19 ID:c6ryqsyM0
- >>675
単語を調べていっても、さらにわからない単語が出てくるだけのループ
- 691 :690:2008/10/18(土) 10:58:09 ID:c6ryqsyM0
- すまん、誤爆
>>675
>さらにわからない単語が出てくるだけのループ
無限ループじゃないだけマシ。
- 692 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 11:05:21 ID:dJsTGhbM0
- 手間や時間という対価を支払って知識と解決策を手に入れる気にならないヤツは
素直にカネというストレートな対価を支払って新PCという解決策を手に入れればいいじゃん
手間や時間もカネも自分は対価を一切支払いたくないけど
成果だけ解決策だけは欲しいっていう連中って何なの?
店にも行かずカネも出さずアレが欲しいコレが欲しいとママに泣き付いてるお子様?
- 693 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 11:16:04 ID:A8BC5Ckc0
- >>685
スペックはじぇんじぇん問題無いし、
/usepmtimer削除くらいは問題無い。だって、元々はついてなかったオプションだし。
Vista試せるならVistaで動かしてみて。
Vistaはデフォルトで可変クロック対応かつタイマーに関する問題が起こらないから
そこらへんの問題を考える必要無いのよね。
- 694 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 13:16:25 ID:f74a87wQ0
- Cool'n'Quiet削除
- 695 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 13:21:41 ID:6Eve6isU0
- >>685
というかSP3入れなよ
- 696 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 13:48:51 ID:ThBdHX360
- >>685
そういうことは、リカバリ直後のクリーンな環境でやった方がいいと思う。
- 697 :685:2008/10/18(土) 14:01:18 ID:jm2x4Ios0
- みなさんありがとうございます。
改行すいません・・。メモ帳で書いてコピペした後にそれを忘れてた・・。
今DirectX入れなおしてからもう一度Optimizerを入れたところです。
/usepmtimer有無の様子を見て、だめならCool'n'Quiet削除とSP3の導入を
し、だめなら物理的な問題の熱暴走等の周りを考えてみます。
リカバリ直後がいいのはわかるんですがそれはどうしようもなくなった時に
リセット的な意味合いでやろうと思います。
簡単なところからせめて行きます・・。Vistaはないので試せませんが・・。
時間かかりそうなので先にお礼を言いたかった・・。リカバリとなると一日つぶれそうですし。
どうもありがとうございました。
- 698 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 19:29:39 ID:dPSlRpe6O
- >>611わかる方いればお願いしますorz
- 699 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 20:53:13 ID:h7AB.ZN.0
- >>698
キーボードの不具合はどのタイミングから発生した?
もともとちゃんと動いていたのに急に不具合が発生したなら妖々夢とかそれ以前の問題。
キーボードそのものの不具合の可能性→別のキーボードに交換
ドライバ周りの不具合の可能性→キーボードのドライバを変更 or OSリカバリ
まずは以上のどちらかをやって問題を切り分ける他ないと思うよ。
- 700 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 21:32:38 ID:gUHBq5TA0
- >>699
急に発生しました。
地霊殿は思ったとおりに移動できたので
ゲームごとの問題だと思ったんですが…
- 701 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 21:40:14 ID:rkWemJis0
- 急に発生したかどうかじゃない!
キーボードそのものなのかそれともそうでないのか
デスクトップなら別のキーボードで試してみる
ノートなら別のキーボード挿して問題なかったらご愁傷様です
- 702 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 22:02:42 ID:pdkH95i20
- 前はちゃんとプレイできてて、問題がゲームの方にあるんだと思ったんなら
まずは再インスコでもしてみたらどうかな
- 703 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 23:33:36 ID:dJsTGhbM0
- 「初心者です」と言ってるヤツの「何もしてません」は無視が基本な。
- 704 :名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 00:37:30 ID:kdvk6NhI0
- 「何もしてない」が通じるのは、ウインドーズの自動アップデートくらいだな。
何も考えずに電源OFF操作するとアップデートしてから電源切るようになってるし。
- 705 :名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 00:45:53 ID:nJE662m60
- >>700
基本的に、問題の切り分け(原因が何なのかを調べる作業)を行えと言うこういう場合の真っ当な対応策を言ったのに
その対応策に応じた行動を行わず、的外れの事を言われてもなぁ……
とりあえず同じ事を言うけど
再インストールを行ってみてゲーム側が原因かどうかの確認を行ってみるか
或いは別のゲームorプログラムで動かないキーを操作してみてちゃんと動いてるか確認してくれ。
あんたのPC現物を操作出来るわけじゃないんだから
とにかく問題点が東方のプログラム関連破損なのか
OSorキーボードドライバ関連の破損なのか
キーボードそのものの破損なのかを特定できる為の行動を行ってくれ。
- 706 :名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 00:48:28 ID:DMZuWtTo0
- 報酬もらってやってるわけじゃないし、やるべきこともしない質問者や
ストレスを押し付けてくる相談者は黙って無視しておけばいいと思うよ
答えたいなら止めないけど、それなら愚痴らず回答に徹してほしい。
- 707 :680:2008/10/19(日) 00:48:50 ID:FHKArMdo0
- 追記
GefoだけじゃなくATIも先読みあるっぽい
つーかDirect3Dの設定らしい
FPSゲームでマウスのレスポンスがものすごい事なってたから
東方の操作でのレスポンスは向上は気のせいじゃないハズ
参考
ttp://d.hatena.ne.jp/Ko-Ta/20071110/p1
ttp://devilcat.s233.xrea.com/tips.html
- 708 :名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 01:12:45 ID:nJE662m60
- >>706
あー、気分悪くされたようでしたら申し訳ないorz
どうにもこうにも気が立ってたみたいです。
- 709 :名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 07:49:28 ID:RDSBtEYoO
- >>701-705
わかりました
とりあいずやれることをやってみます
ありがとうございました
- 710 :名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 16:39:36 ID:11nZXiac0
- >>707
ATIでもでけたよ。
ただ自分の前々世代のスペックでは処理落ちが顕著になっただけorz
原理的には3フレーム分プールして遅延していたのが解消されるらしいけど実感できる?
- 711 :名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 19:59:17 ID:vimw8d/20
- 妖々夢が動かなかったけど>>6に書いてあることを順番に試したら無事に動きました、ありがとうございます。
テンプレは偉大だなぁ。
- 712 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 14:54:44 ID:GIAPUWB60
- テンプレをちゃんと読んで活かした君は人生の勝利者だよ。えらいえらい。
- 713 :名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 23:36:30 ID:WJwPTozM0
- SaitekのP220買ってみたけど、斜め左上が異常に入りにくい。
十字パッド中心を押し込みながら強く入れると入るっぽい。
他の斜めもあまり入りやすくはない感じ。持ち方や操作の仕方が悪いのかもしれない。
慣れるまでしばらくかかるんだろうか。
- 714 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 00:03:09 ID:gjQ6hd/Q0
- 俺のP220はどの方向も普通に入るよ
押し込みながら強く押すケースはないなぁ
軽くチョン避けできるから気に入ってる
君のは初期不良かも知れない
(不良じゃなくて持ち方のせいかも知れないが)
- 715 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 01:10:30 ID:IU5imD/c0
- >>714
検索したら、似た報告(左上が入りにくい)があったから、不良ロットとかあるのかなあ
ちょっと模索してみてダメそうだったらサポートにでも投げてみようかな
- 716 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 01:14:51 ID:qRRY4LMw0
- 俺のP220も左上に入りづらいな。
コントロールパネルから動作テストをしてみても、
(十字キーをぐるっと回した時)左上だけにすんなり入らない感じ。
試しにコントローラを上下逆さに持ったりして
十字キーを回しても同じだったので、持ち方が原因ではないと思う。
- 717 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 20:05:25 ID:WFze7p5Y0
- ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt545ic2d_main.php
PC初心者で東方やりたい奴はこれ買えば良いんじゃね?
PCIーEの安い奴でも乗っけてさ
- 718 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 20:10:19 ID:dvG.vwAk0
- あまり安くないな
G31じゃ地霊伝で外付け必須だし…
- 719 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 20:18:31 ID:WFze7p5Y0
- むぅ・・・もっと安い奴探してみっか
- 720 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 20:23:50 ID:9X2w8cpM0
- お前の趣味のPC教えてなんて頼んでないから探さなくていいよ…
そもそも初心者に「PCI-Eの安い奴でも乗っけて」とか言い出してる時点で
相手の立場で初心者のニーズを真面目に考えてるとは思えんし。
- 721 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 23:41:54 ID:i1F8gogo0
- テンプレ>>4の
Radeon HD2x00以降のAGP版VGAのドライバ(購入時添付のものかAGP専用hotfix以外はほぼ動かない)
というとこについて詳しく聞きたいんですが、
これはゲームがほとんど動かずプレイも困難ってことでしょうか?
今度
HP Pavilion Notebook PC dv4/CT(CPU AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ QL-60 (512KB L2キャッシュ、1.9 GHz)
OS Windows Vista Home Basic SP1
メモリ 2ギガ
ビデオカード ATI Radeon HD 3200グラフィックス (チップセット内蔵)
ビデオメモリ 最大 894MB)
を購入予定なのですが、これでも上記と同じ症状が出るのでしょうか?
- 722 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 23:44:06 ID:1fa1FtQY0
- いや特に問題無いよ
>4の話はAGP版の話で、そのノートのGPUは内部PCI-E接続だから。
- 723 :名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 00:35:02 ID:T9VUCsnI0
- >>722
本当ですか!ありがとうございます
- 724 :名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 03:44:22 ID:Av90DNzQ0
- HD3200は780Gだぞ
- 725 :名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 21:00:21 ID:zSpw8BeA0
- Title : 紅、妖
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : NEC VALUESTAR PC-VL590DD
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
CPU : Pentium 4 2.93GHz
Mem : 512MB
VGA : GeForce 6200
VRAM : 128MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>611とほぼ同様の内容ですが、
ビデオカードをオンボからGeForceに換えたらキーボードからの入力に遅延が発生するようになりました。
垂直同期を外すと遅延は大分無くなりますが、画面のブレが酷くなります。
何かいい方法は無いでしょうか?
- 726 :名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 21:25:54 ID:hZaZQHK60
- 妖々夢は垂直同期オフで多少改善されますが紅魔郷は残念ながら手段がありません
vPatchを使ってみると遅延が軽減されるかもしれません
※かもしれません
- 727 :名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 21:55:05 ID:zSpw8BeA0
- >>726
導入してみたところ、多少ちらつきは残りましたが、かなり改善されました。
ありがとうございました。
- 728 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 12:11:17 ID:Xs9uLiVY0
- サターンパッドに近い操作感で手に入りやすいものってありますか。
三研サターンパッドUSB化基板を使っているのですが、どうもボタンがヘタって来た感じなので。
- 729 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 12:39:56 ID:OUupDf4o0
- >>246のとは別物なの?よく知らないんだけどラバー変えてみたら?
- 730 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 12:51:11 ID:CRk3wvJg0
- LRボタンもゴムも交換部品通販してるし基盤もまだ売ってるから、
わざわざ乗り換える必要もないような
- 731 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 13:46:54 ID:KTve4bZ60
- サタパ、というか三研のLRボタンしょぼくないですか?すぐへたれてしまう気が
いや、Rボタンに飛翔割り当ててる精かもしれませんが
- 732 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 13:49:23 ID:TqRbPTfM0
- 純正サタパのスイッチに付け替えると幾分マシになるよ
- 733 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 14:09:33 ID:Fvxygv/k0
- 三研のラバースイッチとLRスイッチは純正に比べたら遥かに劣るよな
LRは硬い上にすぐヘタるし
ラバースイッチはスプリングの構造的に純正と比べてパコパコ音が鳴る形に鳴ってる
純正に使われてる部品はまだ特許でも残ってるのか?
- 734 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 14:11:42 ID:KTve4bZ60
- そんな裏事情あったのかー
って内部基盤捨てちゃったんですけど><
機会があったらまたサタパ探してみるよtんx
- 735 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 18:39:06 ID:CRk3wvJg0
- たしかLRのスイッチは生産終了でもう手に入らないとか
復刻版のLRが微妙だったのもそのせいだってさ
- 736 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 18:49:46 ID:2Af/km.E0
- いっそのことリアルアーケードPRO3にしちゃうとかどうよ?
- 737 :名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 20:05:36 ID:IbZ8EN5Q0
- 本体付きをヤフオクあたりで買った方が安いかもしれない
- 738 :名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 01:30:47 ID:1j61ZU8o0
- SS コントロールパッド
で検索すると中古品を通販で売ってるところも結構見つかる
店頭で買うより値段はかなり高めだけどね
- 739 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 15:23:07 ID:qZX3FXCw0
- パラレルポートがあるPCなら純正+DPPケーブル使用が一番良い
純正の方が三研より耐久性高いしUSB基盤より速いし
俺はパラレルポート無いから…
- 740 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 19:03:04 ID:2ykVmQIU0
- パラレルポート増設カードなら売ってるよ
新品はいい値段するけど中古はゴミ価格で売ってるな
- 741 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 19:47:15 ID:ZzawEuyk0
- 増設カード→DPPと繋ぐとそこまで反応良くないとか聞いたことあるんだけど
実際はどうなんだろう
- 742 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 19:51:58 ID:QSRuuyhU0
- 最近のチップセットはパラレルポートは内蔵してないから仕方ないんだけどね。
- 743 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 20:26:23 ID:hZYZY21c0
- >>741
直結だと
CPU→ノースブリッジ→サウスブリッジ→パラレルポート
だけど、
増設カード繋ぐと
CPU→ノースブリッジ→サウスブリッジ→PCI接続→カード上パラレルチップ→パラレルポート
になるから、当然反応は鈍くなるだろうね
>>742
自作系マザーだと、実はコネクタを持っていないだけで、マザーボード上にピンは存在している例もけっこう多い。
そういう場合、パーツショップで売ってるパラレルポートコネクタをマザーにさせば、普通に使える。
ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/12900058.jpg
画像小さいけどこんな奴
どうしても見つからなければ自作してもいいしw
メーカー製PCならもうお手上げだけど。
- 744 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 20:56:50 ID:ZzawEuyk0
- >>743
やっぱり遅くはなるのかー
わざわざ増設してまで使うもんでもないのかね
- 745 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 21:19:46 ID:cCPYSnJA0
- DPPの反応が異様にいいのって98でしょpsxpadだと40くらいじゃなかったっけ
XPでもマルチタップ使って4つ繋いだりPSのセーブ吸い出したりするならそっちの方がいいけど
- 746 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 21:53:32 ID:UdoLUUs20
- >>743
最近のICHはパラレルないぞ。
少なくともICH8(P965)にはない。
- 747 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 21:57:36 ID:hZYZY21c0
- >>746
ごめん。俺、あむだーだから……
- 748 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 22:00:33 ID:fqbxc3Zg0
- intelでもG31ならICH7とだからパラレルあるよ
8からなくなったんだっけ
- 749 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 22:27:16 ID:QSRuuyhU0
- 10から。
SB750もなくなってシリアルポートだけ残ってる。
- 750 :名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 23:27:28 ID:UdoLUUs20
- ICH7もICH8もICH自体には内蔵はせずに、IT8718の外付けチップで対応。
- 751 :名前が無い程度の能力:2008/10/28(火) 02:15:06 ID:hJErLTR.0
- >745
この場合での「反応」はそういう意味じゃないよ。
まあUSBでもテンプレのお勧めくらいの性能があれば
何の問題もないけどね。
- 752 :名前が無い程度の能力:2008/10/28(火) 10:30:29 ID:JVRhevXU0
- Title : 東方妖々夢、東方永夜抄
Type : デスクトップ(自作)
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : A8N-VM CSM
OS : Windows Vista SP1
CPU : Athlon64X2 3800+
Mem : 1536MB
VGA : GeForce 7300GT(ドライバ:7.15.11.7519)
VRAM : 256MB+システム共有512MB
DirectX : DirectX10
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回、垂直同期を取らない
>>2-10に目を通しましたか? : YES
昨日までは画面などに異常も見られず普通にプレイできたのですが今日になってから起動してみるとこの二作品だけタイトル画面やゲーム画面で画像などの透明化がなされていないような画面になります。
(字や弾が四角形の白いもので覆われている)
他の東方シリーズは動くようなのですが、何か原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
- 753 :名前が無い程度の能力:2008/10/28(火) 14:34:22 ID:SFeN6gNA0
- custom.txtによると頂点バッファを使用しないにチェックで解決する事があるらしい。
- 754 :名前が無い程度の能力:2008/10/28(火) 18:29:17 ID:M0URKQXg0
- VRAM多すぎじゃない?
メインメモリに当てた方がいいよ
- 755 :名前が無い程度の能力:2008/10/28(火) 19:21:02 ID:uAyp2wvI0
- メイン1.5Gあれば気にするほどではない
- 756 :752:2008/10/29(水) 23:50:26 ID:msnJgX7Q0
- >>753,754,755
一日遅れで申し訳ない・・・
書き込みの後にグラボのドライバを削除し、入れ直したところ正常な状態に戻りました
メモリに関しては共有メモリのサイズ設定法がわからないので今の状態になってます。
実際256MBでじゅうぶんなんでしょうけどねぇ・・・
- 757 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 00:51:12 ID:X94cI9C20
- BIOSから設定できるよ
普通はグラボ増設すると自動的にメインメモリに回されるはずなんだけど
- 758 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 01:13:25 ID:B4hLm9ug0
- 普通7300GT=単体VGAでBIOSからは設定できなくね
- 759 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 18:30:55 ID:fXivNIKg0
- Title :地霊殿/妖々夢、永夜抄
Type :デスクトップ(メーカー品)
Model :VAIO type H VGC-H71B
OS :Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU :Pentium D 2.8GHz
Mem :1024MB
VGA :Intel(R) 82945G Express Chipset Family (ドライバー:6.14.0010.4926)
VRAM :128MB
DirectX :9.0c
Config :地=描画間隔1/2 妖、永=初期状態
>>2-10に目を通しましたか? : yes
地で処理落ち(三歩必殺でfpsが約22)
ここや攻略wikiを見てドライバーやDirectXを更新したりしていたら
妖、永のタイトル画面のfpsも不安定になりました。
どうすれば解決するでしょうか?
- 760 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 18:51:40 ID:JzZMiYMMo
- 以前の環境に戻したいだけなら
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
でシステムの状態を元に戻せばいい。
ただしその時点から今日までに保存したファイルやプレイデータも
場合によっては消えるから必要なものはバックアップしておけ
というかいくらでVAIO買ったか知らんけど
日本国内の有名メーカーのPCはゲーム用と言ってる機種以外は
いかに何十万もする高額な機種でもグラフィック性能は
最底辺のインテルオンボーロというのがお約束。
どうせ945じゃ地のフレーム維持はできないから
ビデオカードの調査と検討始めるか、とっとと諦めるのが吉
- 761 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 19:30:18 ID:JP7W30TQ0
- 943GMLのノートもそろそろと引退かな…
風までは60が安定して出て問題無かったんだけど地でぶれだした
次回作もやっぱり要求スペ上がるんだろうしなぁ
- 762 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 20:09:41 ID:zFBn5UNg0
- わざわざオンボーロとか言うなよ痛々しい
- 763 :759:2008/10/30(木) 20:22:03 ID:fXivNIKg0
- >>760
解決しました
やはりIntelじゃ無理ですか
もともとゲームやるために買ったやつではないので
ビデオカード購入を検討してみたいと思います
ありがとうございました
- 764 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 22:24:49 ID:fZTThIf20
- >>763
その機種はビデオカード挿せるのか確認したほうがいいと思う
スペック表に記載がないし、取説みてもメモリ増設しか書いてない。
写真見るとチューナーカードの隣に空きスロットっぽいのがあるけど
PCIなのかPCI-Eなのかただのダミーなのか不明だし
>>762
>>760の後半はそれが言いたいだけだろうから。
増設できるかどうかも調べずにビデオカードの検討とか言ってるし。
- 765 :名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 23:06:28 ID:B4hLm9ug0
- >>763
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/spec_retail.html
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50359&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&action_index_detail=true
×って書いてあるし無理くさくね?
チューナー外すとか無理を通せばいけるかもしれんけど。
- 766 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 00:57:53 ID:9DUyAKz60
- 以前某メーカー製にメモリ増設しただけで挙動不安定になって苦労した経験からすると
メーカー製に無闇に増設するよりはグラボ込みで新規に組んだ方が後々楽だと思うよ
微妙にチラ裏だが東方も動く範囲のノートPCが欲しいなと思っていろいろ探していたら
今流行のネットブック系でもそれなりに問題無い感じだったので
書店で解説書漁っていたらとある本の中で何の脈絡も無く地霊殿が紹介されていて吹いた、しかも二度三度と
ただし本文中に東方の文字は一切無く画像のみの引用っていう、著者はどんだけ東方好きなんだよwみたいな
それと案外900-Xでも動くものなんだな
- 767 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 01:01:28 ID:NFZ7uUpw0
- とりあえず起動するのと(今後も含めて)ちゃんと動くのは別問題だろ。
すでに東方がヌルヌル動くPCを持ってる人が
起動するくらいで十分だってつもりで買うならいいだろうけど
東方を遊ぶためのPCが欲しいって人には到底お勧めできんわ。
文字通り安物買いの銭失いになるだけかと。
- 768 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 01:23:31 ID:9DUyAKz60
- 東方そのものとしてはそれほどスペックを要求されるものでもないので
構成を絞った中でいかに動くようにいじくるのが楽しいんですよ
まぁその辺は個人差で
- 769 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 20:53:45 ID:lryMWg3Q0
- 地霊殿で
ローエンドでも事足りる、からローエンドでいっぱいいっぱいに変わったけどな。
- 770 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 20:56:32 ID:fM80FN5s0
- 質問とかはしてないんだが、ここのテンプレと過去ログを参考にパソコンを新調させてもらった。
いつもテンプレ管理とかしてくれている住人のみんなありがとう。
- 771 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 21:46:09 ID:xzQFspY60
- >>770
テンプレから適切に情報を得て目的を達成したおまいさんは猛烈にかっこいいぜ!
- 772 :名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 23:38:01 ID:LFOjSntU0
- ここで質問して良いのかわからないですが地霊殿のlogファイルがDirectInput SetCooperativeLevelという物が使えないと出たり
PADを認識しているのにパッドに関する記述が全くでなかったりするのですがこれは直せないのでしょうか?
- 773 :名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 00:28:29 ID:/d7MPhCc0
- ZUNに聞いてください
wikiにある通りみなさんそのメッセージが出ていらっしゃいます
- 774 :名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 07:51:49 ID:h6CfFreQ0
- 紅から地まで順に要求スペックを見ていくとなんだか感慨深いものが
- 775 :名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 03:18:42 ID:VEXU5syw0
- パッドはLogicoolのChillStream(XBOX360互換コントローラ)で、手を冷やしながらプレイしてる。
熱中すると掌が熱くなって筋肉と指を痛めるから、冷やしながらやると痛みが取れて気持ちいい。
VistaだとXBOX360パッドに予め対応してるらしく、自動でドライバインスコされるから、パッドに付属のドライバは不要だった。
そういえば、テンプレにもXBOXパッドあるな。東方のために用意したわけじゃないけど、ラッキーだった。
- 776 :名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 03:22:23 ID:AvPScX/I0
- 360パッドのMSドライバは微妙な気がする
- 777 :名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 19:54:55 ID:lNiLhGQw0
- テンプレのは初代Xboxパッドだったりする可能性も……? 360パッドは有線のを
愛用してるが、十字キーが細工無しだと使い勝手が悪いのがなあ……。
最近海外で出た新型はもちろん、国内のでも生産時期によって違いがあったりするのかもしれんが。
- 778 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 00:14:57 ID:AoGSkd0s0
- Title : 地霊殿 他
Type : ノート
Model : EPSON Endeavor NA801
M/B :
OS : Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) Service Pack 3
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz (2 CPUs)
Mem : 1024MB
VGA : GeForce 8600M GT
VRAM : 512MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : YES
もっと大きいモニタでプレイしたいので候補として↓の購入を考えています。(今は13インチワイド)
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt222wm/index.htm
スペック的に大丈夫でしょうか?あるいはスペックに見合ったモデルとかあれば教えて頂きたいです。
今は処理落ち無しで快適にプレイできるので、これが損なわれるか心配です。
- 779 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 00:40:25 ID:nOpQozUk0
- CRTの反応速度じゃないと困るってプレイするのでもない限り、
反応速度もそこそこだしアス比固定もあるし特に問題ないのでは?
どうせフルスクリーンだと常に640×480だから
モニタの大きさや解像度に関わらず負荷は同じですよ
- 780 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 00:43:10 ID:a0Ic2V4Y0
- >>778
気にする必要なし。
ただ、サブウィンドウにフルスクリーンさせるにはちょっとこつがいるので、
そこは自力で勉強しましょう。
ウィンドウモードでやるにせよ、解像度を一番大きいものにしたとしても充分過ぎる希ガス。
- 781 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 01:04:59 ID:rPtwAwko0
- 13ワイドからいきなりそれだなんて世界が変わるね
vPatchなりウインドウサイズ変えれるツール使って画面大きくするほうがでかいモニタだと楽でいいね
- 782 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 01:11:50 ID:JEZnkOIQ0
- 一度でいいからスクリーンプロジェクターでやってみてぇ
- 783 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 10:25:18 ID:AoGSkd0s0
- >>779
負荷は同じなんですね。ありがとうございました。
>>780
フルスクリーンでプレイしたいのですが、一筋縄ではいかないということですか。
いろいろ調べてみたいと思います。ありがとうございました。
>>781
実際に繋げてうまくいかないようならツールを使って見ようと思います。ありがとうございました。
>>782
私もやってみたいですw
- 784 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 16:20:53 ID:ye.xcVuQ0
- 疲れるよあれ
- 785 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 18:50:18 ID:uQZUwhrs0
- 2Dシューに使ってもそんないいもんじゃないよ
- 786 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 19:13:16 ID:PRznUM8U0
- >>782
デカいだけだぞ。場所も時間(夜じゃないと微妙)も制限されるんで結局売ってしまった。
- 787 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:31:11 ID:IkUOaMBY0
- スクリーンでエロゲやった愛すべきバカがいたな
- 788 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:39:32 ID:zKXhWohY0
- それで壁に焼きついたってやつ?
- 789 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:51:32 ID:I8YZo/qQ0
- スクリーンが薄くて、外から丸見えだったってのは?
- 790 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 15:49:16 ID:Tfz6jyzs0
- 360パッドはコントローラー系スレでも評判だが
十字キーはダメってのも言われ続けてるw
十字キーがメインならセガか任天堂のもの使ったほうがいいんじゃないかな。
- 791 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 17:39:54 ID:Zv8V3syo0
- 箱○ユーザーだが、雑な入力には向いてないと思う
左押してUAV呼ぶつもりが、上になっててナイトビジョン着けてたり…
ともかく、十字キー使う気ならオススメは出来んねw
- 792 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 17:48:13 ID:nGukOIkw0
- >>790-791
厚紙とかプラ板とかガムテープなんかをはさむ改造を施すとかなり向上するって言われてるな
- 793 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 21:24:11 ID:pnXQV72k0
- 十字キーはなんか斜めに入りやすいね
デビルメイでダンテ使うときにちょっと困った
>>792俺ワイヤレスコンだから開けれないんだよね、なぜ特殊ネジなのか…
- 794 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 21:24:50 ID:pnXQV72k0
- あげてしもうた…
- 795 :名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 19:17:58 ID:wljuwtJ20
- 動作報告
T8100 (セレ550より換装)メモリ2G GM965 XP SP3
三歩必殺、セレ550で若干処理落ちしていたのが、
T8100で61FPS前後で処理落ちなし。
60FPSではないのが気になるが、まあ何とか使えるかな。
- 796 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 00:36:55 ID:1v07FFxE0
- え、CPUは関係ないと思うけどなあ。
推奨環境が1GHzっしょ。
- 797 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 00:45:49 ID:MIAFidNY0
- CeleronからC2Dに変えることでメモリクロックが上がって
統合GPUのパフォーマンスもそれに連れて上がったんじゃね
- 798 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 00:52:48 ID:uNw80RG60
- キャッシュ増量が効いたのかFSBが上がったからか
でも何にしても、処理落ちがなくなったのなら良いことじゃないか
- 799 :77:2008/11/07(金) 00:57:39 ID:0ILQD7So0
- ATI Radeon HD 4350を購入して挿したのですが
それからパソコンがおかしくなり始めました。
ノートンが使用期限が切れているわけでもないのにいきなり切れていると出て
アクティブにしようとしてもサーバから応答がありませんなどと出ます。
再起動するたびに新しいデバイスが認識されたとでます。(vgaの)
東方をやろうとしても画面がぼやけていたり
モニタに「IS OUT OF RANGE」と出てきて表示されなかったりします。
ダイレクトエックスもネットワークがどうたらいって更新できませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
- 800 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 01:10:13 ID:ECDo8v7g0
- エスパーしろとおっしゃるのか
VGAドライバ入れ直すとか、前のドライバ消すとかオンボードVGAならBIOSで切るとか(できたっけ?)
ノートン先生は知らん
- 801 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 01:19:38 ID:rUBCf5q.0
- 4350外した状態でリカバリして
オンボードVGAのドライバ削除して(プログラムの追加と削除にあれば)
電源切って4350付けて
起動したらドライバ入れなおし。
まずはここからやってみようか。
- 802 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 01:35:45 ID:0ILQD7So0
- >>800-801
すみません、焦っていたので文章がおかしかったかもしれません。
ドライバを再インストールしてみたのですがウィザードが重複して立ち上がり正しくインストールされませんでした。(これは最初もそうだったです。)
BIOSではビデオカードの所はオートになっていので平気だと思います。
とりあえず>>801の方法を実行してみます。
- 803 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 02:56:31 ID:0ILQD7So0
- リカバリはしませんでしたが>>801の手順でドライバを入れなおしたら
クリーチャーが表れたのでそこからインストールしたら無事に
完璧にインストールされたようです。(前もでたけどタブが文字化けみたいな状態だったので閉じてしまった)
しかし未だに東方の画面はぼやけます。
気付いたのですがどうやら画面の解像度が低いとぼやけるようです。(再起動後解像度が低いときもぼやけていた)
大きい解像度で開いたらぼやけませんでした。
小さい解像度でもフルスクリーンでなければぼやけないようです。
フルスクリーンでやりたいので解決方法を教えてください。
スペックは>>77でvgaだけRadeon HD 4350に変わっています。
- 804 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 03:04:24 ID:gCiJNJ5M0
- XP環境でラデオンは地雷しかない。
- 805 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 04:09:41 ID:ECDo8v7g0
- 確認したらうちの4850@XPでもぼやけてた
Sizer使ってもぼやけてる
同環境でVistaんならぼやけてなかったから気付かなかったよ
- 806 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 10:52:34 ID:ATzDd5Uw0
- アンチエイリアスが掛かってるだけじゃないのか
- 807 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 18:48:14 ID:ECDo8v7g0
- どう見てもその通りでした本当に(ry orz
- 808 :799:2008/11/07(金) 19:05:13 ID:0ILQD7So0
- Catalyst Control Centerの設定で
「GPUスケーリングを有効にする」にチェックをし
「縦横比の保持」を選択したら正常に表示されるようになりました。
しかし未だに解像度を低くすると周波数がどうたらいい画面が乱れたり真っ暗になったりします。
まあこれ以上は東方関係ないからスレチですね。
というか今まで画面いっぱい使ってたっぽいから縦横比を保持する横に長く感じてと逆に違和感がw
画面が近く感じるよ。
答えてくださった方、ありがとうございました。
- 809 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 00:03:52 ID:kLCkozsQ0
- ヨウヨウムの製品版VER1.00に対しアップデートパッチが適応できないのは仕様かPCの関係か・・・
- 810 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 00:06:23 ID:.jWj8ZP.0
- Vistaなら仕様
- 811 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 00:18:15 ID:kLCkozsQ0
- なるほど、では仕方ないですね
- 812 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 00:21:45 ID:gFk9VjAQ0
- 妖のパッチは98をひっぱり出してきてあてたなあ。
- 813 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 01:17:04 ID:UZt/ZN/.0
- virtualPCに98入れるってのは?
- 814 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 10:16:01 ID:kLCkozsQ0
- ほかのXPであっぷでーとしてからてんそうしてくるか
- 815 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 10:38:12 ID:kbRDyu120
- vistaでもシステムフォルダじゃなきゃ当てられるんじゃないの?
どこに置いてあってもダメなの?だとしたらそれってvistaがry
- 816 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 13:13:56 ID:upYekWLc0
- Title : 妖々夢〜地霊殿
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : DELL inspiron 530S
OS : MicrosoftR Windows Vista? Home Premium
CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8300 @ 2.83GHz、2831 Mhz
Mem : 2GB
VGA : ATI Radeon HD 2400 PRO
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : デフォルトのまま
>>2-10に目を通しましたか? : YES
ゲームを起動することはできるのですがプレイ画面に移ろうとすると強制終了してしまいます。
あくまでゲームをプレイするときの画面だけでタイトル画面は普通に動きます。
エフェクトや描画間隔などもいじってみましたが効果なし。なにかアドバイスいただけないでしょうか?
- 817 :名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 19:15:52 ID:uj374tHs0
- >>816
本当に>>2-10に目を通したのか?
他人が書いたテンプレコピペしただけだろ?
VistaならDirectXのVerは10だし、
Inspiron530s+2400Proで東方が遊べないわけが無い
VGAドライバの更新とか全然やらずに聞いてるだろ?
- 818 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 00:35:08 ID:PyXX2Ij20
- 攻略wikiとかから落とした他の人のリプレイデータについてです
とりあえず再生自体は問題なく行えるのですが
クリア重視プレイにもかかわらず、一部のステージで突然訳の分からない動きや死に方をして
ゲームオーバーになってしまいます
どうもそのリプレイデータの処理落ち率と私の環境での処理落ち率が違うのが原因のような気がするのですが、
対処法は何かないものでしょうか?
- 819 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 01:02:18 ID:Z4v.OvwQ0
- >>818
>>6
リプレイずれだろ
- 820 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 01:14:05 ID:PyXX2Ij20
- すいません、先に書いておくべきでした
>>6の不具合情報には先に目を通していて、風・地については書いてある通りにしたら問題なく見れるのですが、
紅・妖でも同様の症状が起こっているんです
そっちの解決策は何かないものでしょうか…
- 821 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 01:23:30 ID:KwcdqiUE0
- 紅・妖本体の再インスコまたはグラボのドライバで垂直同期OFF
- 822 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 02:29:08 ID:PyXX2Ij20
- 紅の再インストールと垂直同期OFFを試してみましたが症状は変わりませんでしたorz
まぁリプレイが見れないだけなので、とりあえず一旦あきらめる事にします…
回答ありがとうございました
- 823 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 03:56:42 ID:VpLAKP/g0
- その リプレイデータを 俺にもよこせ
というか、どれだ?言ってみろ!
- 824 :名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 10:59:39 ID:OqIyFpd.0
- >紅の再インストールと垂直同期OFFを試してみましたが
パッチ当ててる?
- 825 :822:2008/11/14(金) 00:23:40 ID:yT52zftY0
- すいません、わざわざありがとうございます
>>823
紅 ttp://upload.touhou-storm.com/file/th6_ud15789.rpy
妖 ttp://upload.touhou-storm.com/file/th7_ud18395.rpy
攻略wikiからお借りしました
紅は5面、妖は5,6面で動作がおかしくなります
>>824
一応全作最新版までアップデートしています
ちなみにVpatchは当ててないです
- 826 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 00:52:59 ID:Wfami8Ck0
- 最新版でリプレイがズレるってのは初めて聞いたな
不具合まとめwikiにも書いてないし
とりあえずハードウェアのスペック書いてくれ
- 827 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 00:53:34 ID:M1Kzsruk0
- おや?と思うところはあるけどきっとこれはリプずれじゃない
そこでボム?もったいnゲフンゲフン
vPatch有り無し両方試したけど紅も妖もずれてないな〜
- 828 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 10:48:55 ID:rb3A9CMw0
- >825
USBパッドとか付いていたらはずした状態で再生してみては?
それで上手くいくこともあります。
- 829 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 13:29:19 ID:dfL81cdg0
- 質問させて頂いてもよろしいですか?
初めてパソコンを購入する者です(現在は家族共有のため)。
このスレやテンプレを読んで自分なりに選んでみたのですが、
ttp://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mt544x2_main.php
と、>>47にあります、
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
だったら、どちらの方が良いでしょうか?
申し訳ないのですが、どうぞお願い致します。
- 830 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 14:03:42 ID:6Wuw15UI0
- TWOTOPの方がいいな
東方やるならどっちでも十分だけど
家族共有するならRAMとHDDが多い方で
- 831 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 14:21:33 ID:dfL81cdg0
- ありがとうございます!
早速注文してこようと思います。
うだうだと悩んでいたので、すごく助かりました。
本当にありがとうございました!
- 832 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 20:50:00 ID:n7.ENuXc0
- CPUの性能自体はgoodwillの方が少しいい(省電力性はTwotop)けど
オンボードグラフィック使うならメモリ帯域はなるべく確保したいところだから
メモリがデュアルチャネルなTwotopの方がいいね。
- 833 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 20:57:46 ID:Wfami8Ck0
- 少し良いと言っても4850eと5200じゃ体感差は全然無いし
メモリ、HDD、電源容量のすべてにおいてTWOTOPが勝ってる時点で
選択の余地は無い
- 834 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 21:01:33 ID:SkX4.FzU0
- はじめまして。突然ですが質問させていただきます。
インテルのG31チップセットの内臓グラフィックで地霊殿はプレイできますか?
- 835 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 21:06:00 ID:M1Kzsruk0
- 'A`) >>4
- 836 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 21:10:36 ID:SkX4.FzU0
- すいませんもっとしっかり読んでた方がよかったですねw
ありがとうございますw
- 837 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 21:16:27 ID:JDXVV17A0
- 質問するくらい東方を重視してるなら新しく買うPCはインテル内蔵ビデオはやめたほうがいいよ
どうせ次回作辺りでは速攻でマトモにプレイできなくなる
- 838 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 22:11:24 ID:C3tf06I60
- まぁPCIeでVGA増設すりゃ済む話だけど二度手間だよね
年1回PC換えるなら必要ないかもだけど
- 839 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 23:36:09 ID:YA3ym0b60
- 必要十分な性能なんてコンシューマ機だけ。
せっかくパソコンなんだから余裕は持たせるべきよ。性能的にも物理的にも。
- 840 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 23:43:39 ID:JDXVV17A0
- >>838
そういうことが自分で出来る・自分で判断出来る連中は
こんな板のこんなスレで人に聞いたりしないと思う。
ここで聞く人=何も知らない素人という前提で考えるべき。
- 841 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 00:08:28 ID:J4MTw3bg0
- いつも思うんだけど皆どうやってこの板にたどりつくんだろう
- 842 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 00:17:07 ID:WqvwRgkI0
- "キャラの名前 スレ" で検索したら出てきた
- 843 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 10:25:07 ID:sEAxDuaQ0
- アイドル30W台で地霊殿が動くマシンの人がいたら、その構成が知りたいです。
なかなかうまい構成が思いつかないんだよね。
- 844 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 11:21:15 ID:jFgpoOy20
- 組んでないけど一応
電源はACアダプタで、7050とか780GあたりでBIOSから電圧下げられるマザーにAthlonX2 BE-2350載せて電圧とクロック下げる
ほとんど最小構成でファンもHDDも省電力モデル、メモリとかも安定する範囲で電圧下げたりとかしてやっとか?
普通の人でアイドル電力はかってる人ってそんないないと思うから自作板のスレとか見て回ったほうがいいんじゃまいか
- 845 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 12:18:02 ID:J4MTw3bg0
- 地霊殿なら従来型の垂直同期をとらないからCPU使用率は10%台であんまアイドルとかわらんね。
- 846 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 16:07:16 ID:sEAxDuaQ0
- >>844
レスどうも。
自作板の低消費電力スレはチェックしているのですが、
ついていけない話題も多いのでもう少し勉強してみます。
- 847 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 17:58:41 ID:qvou4FbU0
- >>840
数万数十万の買い物なんだから、
自分である程度調べてたとしても、念のため先人のアドバイスが欲しいって人もいるだろう…。
- 848 :名無し:2008/11/15(土) 20:34:33 ID:yqx94XnQ0
- GTS8600からGTX260にしたら処理落ちするようになってワロタ
- 849 :名前が無い程度の能力:2008/11/16(日) 00:12:12 ID:psqqGMSQ0
- GT200コアなら風神録のチラつきが直ってるって聞いたけど
今度は他の出来が悪いのかw
- 850 :名前が無い程度の能力:2008/11/16(日) 00:38:46 ID:WS/ZmtGo0
- ハイエンドなら出来とか関係ないと思うけど
相性とかドライバとかそっちでの問題だろ
- 851 :名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 10:43:54 ID:.RlezoV60
- >>832、>>833
遅れてしまいましたが、ご解答ありがとうございます!
12月上旬に>>47が届く予定ですwktk
皆様、本当にありがとうございました!
- 852 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 20:43:27 ID:MoTnTNBk0
- 風神録をフルスクリーンでプレイすると、
キーボードでもゲームパッドでも反応が微妙に遅いのですが、
これって仕様ですかね?自分だけのようでしたら後でスペック書き込みます。
- 853 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 21:00:18 ID:O2.HE1PE0
- は?何様?
たかがスペック書く程度の手間も惜しむ物臭丸出しでも
スレ住人が回答してやりたくなるほど
お前は自分が特別で偉い存在だとでも思ってるんですか?
- 854 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 21:23:47 ID:MoTnTNBk0
- 人間様ですが何か?
- 855 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 21:24:47 ID:7mCx3AUo0
- アホの相手はいいからスペック書けよ
- 856 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 22:08:28 ID:MoTnTNBk0
- すみません、つい・・・申し訳ないです。
Title : 東方風神録
Type : ノートPC
Model : Lenovo ThinkPad T42
M/B : 自作の場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : Windows XP Professional (5.1 build 2600)Service Pack 2
CPU : Intel Pentium M Processor 1.80GHz
Mem : 1024MB
VGA : ATI MOVILITY RADEON 9600 Series
VRAM : 64MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits 描画間隔:毎回
>>2-10に目を通しましたか? : Yes
どうかご教示お願いします。
- 857 :名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 22:32:04 ID:UoRrP6j.0
- VRAMが少ないな
MOVILITY RADEONだから諦める他なさそうだ
- 858 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 00:11:05 ID:pQo.Es.20
- 853みたいなのこそ思い上がりも甚だしいと思うけどね
- 859 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 00:26:27 ID:z6a.hfmg0
- なんでだよw
スペック書かないほうがどう見ても悪いだろ
- 860 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 00:35:46 ID:f0ex3H6o0
- >>858=>>852だろ
放っておけ
- 861 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 00:38:53 ID:Dk737GAM0
- >>853は意訳すると
自分だけかと思っててもスペックは貼ってくれないとアナタだけかどうかは判断できないんですけど
- 862 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 01:28:18 ID:16Yg51jE0
- 最近になって紅だけが60.00にならなくなってしまった
まぁ59.6~7で推移してるだけだから問題はないんだが処理落ち0%にならないのが気になる
デスクトップの装飾は多少変えたがドライバの類は変えてないしスペックも明らかに問題ないのに紅だけ不安定
〜〜すると紅だけ問題起こすっていう既知のものってなんかありますか?
- 863 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 02:01:49 ID:6ag/3c860
- >>856
自分もThinkPadのT42を使用してますね。
自分のスペックは、>>856と比較して、OSがXPのSP3だが、メインメモリ量、
CPUの種類と周波数、VRAMの種類と容量も同一。configも同一。
自分的にはフルスクリーンにしてパッド入力も、見た目の動きもスムーズに
感じるし、風神録はほぼ60.0fps出ている。(地霊殿はプレイ中に60pfsを
よく切っているようで、リプレイ見ると処理落ち率0.7%くらい)
スペック的には大丈夫と思っている。別の原因(ソフトなど)かねえ?
- 864 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 10:28:17 ID:syWLgINw0
- >>853=>>859=>>860ですね、わかります。
- 865 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 11:29:28 ID:syWLgINw0
- つーかさ、>>852は、自分のPCでこういう事が起きているが、
他の人も同じようなことが起きているのか?という事を聞いているんだろ?
なのに>>853が訳の分からんレスを寄こしたと。
もしこれで合っているなら・・・どちらがおかしいかなんて言わなくても分かるよな?
- 866 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 11:33:08 ID:dLlKPuaM0
- 引っ張るお前がおかしいということは良くわかる。
- 867 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 11:34:15 ID:syWLgINw0
- sage忘れた。ごめん。
- 868 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 13:52:06 ID:syWLgINw0
- 引っ張るって何がだ?少し前のレスの話をしてるだけじゃないか。
100レスも前の事だとか1週間前のレスとかだったら流石に俺も嫌だけど。
- 869 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 14:46:23 ID:qERDA3Vg0
- そこまで必死になって一体がしたいんだ
>>852がハナからテンプレ埋めてりゃ>>853みたいに絡む奴も居なかった
そんだけの話じゃろ
- 870 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 15:43:04 ID:w76CFLVEO
- あんまり荒れてると困ってる人も質問しづらいと思うんだぜ
- 871 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 18:26:33 ID:WrjCk2yE0
- 自分が答えたくないような質問なら無視しとけばいいだけじゃね?
わざわざ絡んだり噛み付いたりするアホが居るから荒れるわけで。
- 872 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 19:21:54 ID:z6a.hfmg0
- それで調子に乗る奴がいるからなー
- 873 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 21:41:52 ID:HPIOUyTc0
- >わざわざ絡んだり噛みついたりするアホ
>>853=859=860の事ですね
- 874 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 22:24:38 ID:suobd3mM0
- で、いつからここは煽り合いスレになったんだ?
- 875 :名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 22:30:33 ID:QcBmIayA0
- >>852が来てから
- 876 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:10:02 ID:p.QSufZI0
- 地霊スレより誘導していただきました。
地霊殿、インスコしてゲームを起動すると
ttp://www.uploda.org/uporg1799415.jpg(画像の真ん中、左端に少し赤く見えているのが自機です)
真ん中から下が真っ黒&上の方もぼやけてる状態に。
どなたか原因はわかりますでしょうか?
スタート以後、一面をクリアしてもこのままです。
- 877 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:16:22 ID:PwJpR5/M0
- スペッコプリーズ
- 878 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:21:58 ID:kgl/zm4g0
- テンプレくらい読もうぜ
まぁ多分、とりあえずはドライバの更新あたりだろうが
- 879 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:32:29 ID:p.QSufZI0
- すいません、焦って完全に無視してました……
メインメモリ512MB
OSはXP
使ってるのは多分「PCI7420」です。
DirectXは地霊のディスクに入っていたものをそのままインスコしました。
残りの項目はよくわかりません。ごめんなさいorz
- 880 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:40:32 ID:snTmrG6I0
- >>879はこれ使うといい
パソコンのスペックが見えるツール
ttp://www.geocities.jp/chenthecatservant/cdx/SystemInfoGetter.html
- 881 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:42:45 ID:p.QSufZI0
- 早速使ってみました。>>880さん、どうもありがとうございます。
ハードウェア構成
●OS
【説 明】Microsoft Windows XP Home Edition
【サービスパック】Service Pack 3
●プロセッサ
【製造元】GenuineIntel
【名 称】 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz
●コンピュータ
【製 造 元】Sony Corporation
【モ デ ル】VGC-M31B/W
【メモリ容量】478 MB
●マザーボード
【説 明】ベース ボード
【製品名】PASTA
【製造元】ASUSTeK Computer INC.
●グラフィックアクセラレータ
-------- Device 0 --------
【状 態】Running or Full Power
【表 示 名】SiS 661FX
【メモリ容量】32 MB
【幅x高x色数】1280 x 800 x 65536 colors
【G P U】SiS 661FX Rev 01
●ハードディスク
-------- Disk 0 --------
【説明】MemoryStick or MemoryStickPro Device
【容量】No Disk
-------- Disk 1 --------
【説明】ST3160021A
【容量】152625 MB
●サウンドデバイス
【表示名】SoundMAX Integrated Digital Audio
【製造元】Analog Devices, Inc.
●LANカード
-------- NIC 0 --------
【表示名】SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter
【製造元】SiS
-------- NIC 1 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 2 --------
【表示名】1394 ネット アダプタ
【製造元】Microsoft
-------- NIC 3 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPTP)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 4 --------
【表示名】WAN ミニポート (PPPOE)
【製造元】Microsoft
-------- NIC 5 --------
【表示名】パケット スケジューラ ミニポート
【製造元】Microsoft
-------- NIC 6 --------
【表示名】Microsoft Tun Miniport Adapter
【製造元】Microsoft
-------- NIC 7 --------
【表示名】Kaspersky Anti-Virus NDIS Miniport
【製造元】Kaspersky Lab
-------- NIC 8 --------
【表示名】Kaspersky Anti-Virus NDIS Miniport
【製造元】Kaspersky Lab
-------- NIC 9 --------
【表示名】Kaspersky Anti-Virus NDIS Miniport
【製造元】Kaspersky Lab
- 882 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:43:50 ID:nGK.o7Jco
- それスペック書いてるうちに入らねえよ
だからテンプレ読めって言われてんだろw
質問しといてアドバイス無視してんじゃねえよ
知識不足の素人が焦ってレスしてスレと時間を無駄にするくらいなら
1時間かけてでもテンプレ嫁よ、その方が結果的に速いぞ
つかお前のPCで東方が起動しないごとき
喫緊の問題が発生するわけでもないんだから
醜態さらすほど慌てるんじゃねえよ落ち着けw
まさかテンプレの日本語が読めないわけでもあるまい
- 883 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:49:06 ID:nGK.o7Jco
- まずNECかSiSドのサイトでグラフィック(またはビデオ)ライバ更新する
あとBIOSでvramの割り当て増やせ、661fxなら64MBにはできるはず
ただし661FXではどう頑張ってもフレーム落ちしまくり確定なんで
地を快適にプレイするためには
どのみちハードウェアを何とかしないとムリ
- 884 :852:2008/11/21(金) 17:49:10 ID:8m88Qfdc0
- 本当に申し訳無いです・・・
今更何を言っても言い訳にしかなりませんが、
>>852を書き込む時には、自分のPCのスペックを調べたいがどうしたらいいのか分からず、
あのように書いてしまいました。自分も書き込んだ後に言葉足らずだったと反省しています。
(>>854の書き込みも、馬鹿な事をしたと思っています)
それで、反応が遅い事なのですが、東方のwin版の作品のfpsがどうなっているのか調べてみましたが、
妖・永・花・文はウィンドウ・フルスクリーン共に常に60fps位で異常無し、
地はウィンドウ・フルスクリーン共に常に58.5fpsだが反応には全く異常無し、
紅はフルスクリーン時は常に50fpsで反応が遅い(攻略wikiのFAQに書いてある通りです)、
ウィンドウ時は62.5fps。強制60フレーム使用しても変化無し。
風はウィンドウ・フルスクリ−ン共に常に50fpsで反応が微妙に遅い、
という事になりました。
調べてみても自分にはどうしてこういう事が起こるのかが分からないです・・・
もう新しいPCを買う事を考えた方が良いのでしょうか?
- 885 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:52:18 ID:DLW3z0JA0
- 使ってるモニタは?
- 886 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:52:43 ID:fkhLBws60
- 買えばあ
- 887 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:54:31 ID:nGK.o7Jco
- だからさ。。。>>878も「ドライバ更新」てアドバイスくれてるのに
なんで無視して勝手に結論を出したがるの?
せっかくもらったアドバイス試してるの?
アドバイス聞く気がないなら質問する意味ないじゃん。
- 888 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:55:53 ID:DLW3z0JA0
- IDが違うだろ。
- 889 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 17:58:59 ID:nGK.o7Jco
- ごめん普通に見落としてたorz
>>887のゴミレスは忘れてくれ、すまん
- 890 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 18:02:06 ID:8m88Qfdc0
- >>885
(既定のモニタ)と書いてありました。ノートPCだからでしょうか?
- 891 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 18:05:34 ID:DLW3z0JA0
- >>890
じゃあ型番。
それと、変更可能な画面周波数は?
- 892 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 18:14:41 ID:8m88Qfdc0
- >>891
お恥ずかしいのですが、型番、周波数共にどうやって見れるのかが分からないので、
お手数おかけして申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
- 893 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 19:06:52 ID:mZ5usT/20
- >>892
間違ってはいないけど>891の表現はあまり良くない。
画面周波数=リフレッシュレートのことだと思われる。
で、リフレッシュレートなら以下の画面で確認できる(XP/2000の場合)
「画面のプロパティ」→「設定」タブ→「詳細」ボタン→「モニタ」タブ
ここで表示される「画面のリフレッシュレート」がPCの液晶が1秒間に表示するフレーム数。
東方は60フレーム/秒(fps)前提で音楽とゲーム進行をシンクロさせてるから、60ヘルツであるべき。
(東方に限らず、PCは画面リフレッシュレートが普通は最低でも60ヘルツ)
だからここが60ヘルツ以外だったら、60ヘルツに設定してあげればいいだけのこと。
ただしチャイナクオリティと化している今のThinkPadは最悪に糞なことに
60ヘルツより大幅に少ない50ヘルツ程度でしか表示できない液晶を搭載している機種がある。
(他メーカーは同じ省電力目的でもドライバレベルで対応させてるのに)
この場合、液晶の「仕様」なんで外部モニタでも使うかしない限りどうしようもない。
(画面との同期をオフにすればなんとかなるのかもしれんが)
とりあえず確認してみるべし。
- 894 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 19:19:53 ID:8m88Qfdc0
- ご親切に細かく説明していただいてありがとうございます。
ですが、60Hzに設定されていたので、モニタが原因では無いようです。
今使っているPCは、今まで親が仕事で使っていて、ソフトが色々入っているので、
もしかしたらそれに原因があるのかもしれません。
ちょっと親に聞いてみて、それでも違ったらもう新しいPCを買います。
ありがとうございました。
- 895 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 19:28:32 ID:mZ5usT/20
- >>894
もう親が使ってないならリカバリってのもアリかもね。
PenM 1.6GHz@RADEON 9600でスペック的には問題無いはずだし、
確かに環境をサッパリさせれば解決するかもしれない。
それと、本当に買い換えるならこのスレのログをよく読むといい。
>>186あたりに選ぶ時に気をつけるべきポイントとかまとまってるし
お買得なショップPCの紹介とかもされてたりするし。
あとノートにこだわる場合でもThinkPadは避けたほうがいいかもね。
実際、リフレッシュレートが50Hzしか出せない機種で泣いたヤツがいるから。
>139とか。VsyncPatch使えば無視れるけど目には絶対悪いし。
ThinkPadを買うなら最低でも60Hz出せる機種だということを確認しておくべし。
ちなみに最後に一言。俺>>853なw
- 896 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 20:51:59 ID:k6m9wnX20
- >>881
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-m31bw.html
残念ながらサポートにグラフィック用のドライバがないから、
SiSから落としてこないといけない。
ttp://www.sis.com/
英語読めるなら、上のDOWNLOADから
Windows XP → IGP Graphics Drivers → SiS66x でどうぞ。
ZIP解凍の仕方はググってどうぞ。
- 897 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 23:18:51 ID:sNmyc0uY0
- >>895
- 898 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 23:49:58 ID:0lBozpXE0
- >>892
●コンピュータ
【製 造 元】Sony Corporation
【モ デ ル】VGC-M31B/W
自分で貼っといて中身をまったく見てないのか…
みんなちゃんとお付き合いしててえらいね
- 899 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 00:07:18 ID:TlaE4BqI0
- だからID違うからちゃんと確認しようぜって
- 900 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:21:20 ID:eGVuEekM0
- このスレをリカバリする必要があるようだな
- 901 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 07:49:57 ID:HEThmUC.O
- というかSiSの時点でスペック不足決定なんだから、初心者らしき人にまずは買い替えを、買い替え出来ないと言うならドライバ更新とかでいいと思うんだが
いきなりドライバ更新とか初心者には酷だろ
- 902 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 12:02:23 ID:JAZiCNtg0
- 何でID間違えられてしまうのでしょうか・・・似ている訳ではないのにorz
>>895
ありがとうございます。
親にソフトの事を聞いてみたら、セキュリティ系のが沢山入ってるんだから無闇に消すなと言われましたので、
買う事になると思うのですが、出来るだけThinkPad以外のPCを探した方が良いみたいですね。
それにしても工房がPCを購入するのは財布への負担が大きいですね・・・
- 903 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 12:07:51 ID:jIl3RUc60
- 場所が許すなら画面は新品のCRT、PCはグラフィックアクセラレーターを後付けできるのを買っておけばよい。
液晶は場所は食わないしにじまないけど安いのでは満足な性能が出ない。
- 904 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 12:22:10 ID:vLGHbUy60
- >>902
高校生でもPCが買える時代なだけいいよ。
でもカネに余裕が無ければThinkPadどころかノート自体かなり無謀。
東方程度の軽いゲームでも、今後2年でも安心して遊べる性能のなんか
それなりに高価なモデルになるから貧乏人はデスクトップお勧め。
本体はこのスレでたびたび紹介されてるような
AMD780Gチップセット搭載の安いデスクトップ買って
液晶は年末年始のセールで掘出し物を探せば7万程度、
お年玉&年末バイトで何とかなるだろ。
バイトしたことが無いなら郵便局が募集してる
年賀状配達のバイトとかなら親も説得しやすいし
DQNな職場ってことも無いからとっつきやすいぞ。
- 905 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:18:48 ID:c/rl2rTc0
- 質問です
地霊殿を1280×960(ウィンドウ)で起動し尚且つ他の環境設定が全て推奨の状態で
3面ボス時の勇儀の通常でレーザーを打ってくる所で
被弾しても処理落ちを全くしない状態(一番処理が重いような気がするので)
のパソコンのスペックはどのようなスペックなのでしょうか?
処理落ちしない方がいたらスペックを教えてください。
- 906 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:22:55 ID:yoYyu7BM0
- 価格.com - ASUS Eee PC S101 (グラファイト) 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000001940/
スリムボディーと高速SSDが魅力! アスース「Eee PC S101」はネットブック決定版か?
ネットブック「Eee PC」シリーズを次々と発売しているアスーステック・コンピューターから「Eee PC S101」が登場した。
これまでのEee PCシリーズとは一線を画した、女性ユーザーを意識した薄くてスタイリッシュなボディーが特徴だ。
記憶装置に高速なSSDを搭載することで、ライバル機よりもWindows XPが軽快に動作する。
大きくて打ちやすいキーボードや長時間バッテリー駆動など、魅力的な1台に仕上がっている。Eee PC S101をチェックしていこう。
まず目をひくのが、スリムでスタイリッシュなボディーだ。天板と液晶ベゼルはラメの入った光沢仕上げ。
キーボードにもラメが入っている。パームレスト部分はヘアライン仕上げだ。ヒンジ(ちょうつがい)部分には
メタリックな塗装を施し、両端にスワロフスキー製のクリスタルガラスをはめ込んだ。
女性ユーザーを強く意識したものである。とても華やかで、6万9800円のパソコンには見えない。電源ボタンもメッシュが細かく入っており、隅々までこだわりがある。
天板はラメの入った光沢仕上げ。写真のシャンパンは、パームレスト部分も同じ色だ。
ヒンジやディスプレイ部分、本体部分の縁はメタリックな塗装を施している。
ヒンジ部分の両端には、スワロフスキー製のクリスタルガラスがはめ込んでいる。
ゴージャスな雰囲気を出すのに一役買っている、遠目では見えないので、男性が持っても気にならない(画像クリックで拡大)
ソフトケース、USB接続のマウス、クロス、ACアダプターを入れるポーチなどが付属する。
黒いシックな化粧箱は、季節的にクリスマスプレゼントにも良さそうだ(画像クリックで拡大)
カラーバリエーションは3色。シャンパンのほかに、ブラウン、グラファイトがある。
いずれも天板の色だけでなく、パームレストやタッチパッドの色も異なる。かなり凝ったカラバリだ(画像クリックで拡大)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021178/07_px188.jpg
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021178/06_px188.jpg
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021178/05_px188.jpg
- 907 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:29:59 ID:JAZiCNtg0
- >>903,>>904
色々ありがとうございます。
PCの購入資金は、クリスマスプレゼントを現金支給にしてもらって、
お年玉を貰えば、12,3万円程度は確保できるので、それでどうにかしたいです。
デスクトップPCは家に置き場所が無いので、ノートPCを購入するしかないのです。
アルバイトはやりたいのですが、バイト禁制の学校なので出来ないのです。
とにかく、良さそうなPCを自分でも探し回らないといけないですね。
時間を見つけてちょくちょく電機屋に通ってみる事にします。
- 908 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:31:52 ID:jIl3RUc60
- 電器屋で探したところでまともに東方が動くノートPCはみつからんだろうな。間違いなく。
- 909 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:33:01 ID:AX.khNLo0
- デスクトップPCを置く場所が無いってのは
家に勉強する場所が無いってのと同義だぞw
- 910 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:39:29 ID:JAZiCNtg0
- >>908
え、そうなのですか?
>>909
言葉が足りなかったです。すみません。
兄と一緒に部屋を使っているのですが、4畳半のスペースに2段ベッドと大きい机が入っていて、
とてもデスクトップPCが置けないので、仕方がないからノートPCを買おうか、と思っているのです。
- 911 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:45:14 ID:vLGHbUy60
- >>905
難易度も書かずに何が聞きたいんだお前は。。。
>>909
12、3万円のハシタ金で、しかも手間を惜しんで「近所の電器店」何て言ってるようじゃ
親が苦労して稼いだカネをドブに捨てに行くようなもんだな。
資金調達だのデスクトップ設置の方法まで相談に乗るスレじゃないんで
一度落ち着いて、このスレを最初からゆっくり読み直して考え直せ。
カネが無いなら必死に手間掛けろ、手間をかけたくないならカネを惜しむな
カネも掛けず手間も掛けず最適解が欲しいなんてムシのいい甘えた話は通用しない
- 912 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:50:05 ID:c/rl2rTc0
- >>911
Lunaticでお願いします。
1280×960でやったらフルスクリーンより画面が綺麗に見えたので。
自分のパソコンでは処理落ちしたので買い換える時の参考にしようと思いました。
なんか図々しい書きかたですみません・・・
- 913 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:51:47 ID:jIl3RUc60
- >>910
電器店にはゲーマーモデルなんて置いてない。
もちろん電器屋に良く置いてある最近の内蔵グラフィックアクセラレーターは進歩していて、
それなりの3D表示にも耐えるが、来年のゲームでもまだ使えるとは限らない。
ノートは割高なくせに拡張性は無しで、しかも機能も制限されている。
カネがないのなら家の人と上手く相談するなりなんなりしてデスクトップPCにすべき。
最低限のアドバイスはするが、その情報をどれだけ活用できるかは貴方次第。
- 914 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:52:16 ID:JAZiCNtg0
- >>911
いや、流石に資金調達の方法とかの事を聞く気は無いですよ・・・
近所のヤマダなのですが、やっぱり秋葉原だとかのPC専門ショップに行った方がいいですよね。
後は自分でどうにかできるとこまでやってみます。ありがとうございました。
- 915 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:56:04 ID:AX.khNLo0
- いや通販があるだろ
工房なんだから頭使えよ
- 916 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:59:31 ID:ihMX21xc0
- いやスレで紹介されてる機種を確認してみろとかもう何度も言われてるのに無視してるだけだろ
最初の質問の仕方からして基本的に面倒くさがりっぽいからもう放置でおk
虎の子の小遣いで有名メーカーのロゴ入り大手電気店の安心保証つき地デジ対応で
東方すらマトモにプレイできないウンコPC掴まされたところで本人の自業自得
- 917 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:04:15 ID:QeBa9QGkO
- ここはひどいゆとりだらけのいんたーねっつでつね
- 918 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:15:45 ID:5lMxgP360
- それほどでもない
- 919 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:19:46 ID:ihMX21xc0
- にわか乙
- 920 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:33:58 ID:uJ65QShcO
- 下手に出て質問すると上から目線で言葉尻捕まえて、
質問者をボコスカ叩きまくるいい見本だな
- 921 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:46:13 ID:I71IXHlU0
- この程度の質問内容を自分で解決出来ないようじゃどのみちこの先苦労する
- 922 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:46:49 ID:GCNp8wYM0
- ここ見てると、たかが東方やるのがとんでもなくハードル高く感じる件
言っちゃ悪いが、正直笑えるwww
- 923 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 20:00:58 ID:I71IXHlU0
- やるのは別にハードル高くないだろ
ソフト買ってきてインスコするだけだ
ただし満足に動作させるように出来るかどうかは別の話
- 924 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 20:06:09 ID:bJERfMw.0
- 俺のPC、Core2Q6600にHD4670で、メモリーも3.2GBあるのに
弾が増えるとカクカクするのはなんでだろうって思ってたら
リフレッシュレートが59Hzになってた。
CPU使用率が80%を超えるからおかしいとは思ってたんだけど、
まさかこんな初歩的な問題を見落としていたとは。
>>893に助けられたぜ。ありがたい。
- 925 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 20:14:50 ID:b9Brgx8E0
- ノートでもハイエンドのモデルとかメーカー直売のカスタムとかで20万くらい出せば
東方なら先数年は大丈夫だろうくらいのは買えるぞ
金ないならバイトでも何でもすればいい
- 926 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 20:48:14 ID:g9B8QMl.0
- ノート買うならグラフィックアクセラレータにRadeonかGeForce載ってる、現世代のを買う
デスクならAMD系で780G使うとかIntelなら>>4参照するとか
デスクでVGAカード増設なら8400GSとかHD3450差す
これでダメなのか?
- 927 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 21:09:35 ID:zu8ZHL4A0
- 新作が出て条件が変わったとか、そういうイレギュラーな時期除けば、あとは機械的に
テンプレを見ろと言っておけば良い気がする。
「解らない単語は検索してね。」の一言を忘れずに居れば。
今スレタイ見て思ったが、ここは「質問スレ」じゃなくて「語るスレ」だわなw
質問→回答の流れがあまりに多すぎて実感が無かったw
- 928 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 21:41:52 ID:5YN6uTEMO
- >>916
誰も聞いてないのに何で自分の事話してるの?
- 929 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 00:35:39 ID:XRTiBOvI0
- >>926
HD3450に関して言えば、
当方P4 2.8C、メモリ1Gで、地までカクツキ一切なしだからいいと思う。
- 930 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 00:43:39 ID:u8aOoplc0
- 今はデュアルコアCPU、2GB、Office2007Personal、M780G+HD3450の構成のノートPCが10万切るよ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_1536?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
最低3年は本家を快適に動かせるだろうHD3650の構成でも12万
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_17?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
DELLとかWeb広告を貼りまくってるから一般認知度は高いと思ってたけど
老人どころかこんな板に来るような高校生でもPC=電気店で買うものなんだな…
カルチャーショックを受けたわ
- 931 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 01:01:50 ID:Z0irFWJs0
- 家電屋がどのくらい高いか把握してなかったから驚いた
近所のケーズ電機でTNの19インチモニタ付きでE4300@GMA3100で179800とか吹いた
粗利凄そうだな 売れなさそうだが
今月組んで24インチワイドMVAにP45にQ9550とHD4850に550VXとか風神匠+積んだけど同じくらいに収まったぞ
- 932 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 01:07:48 ID:Z0irFWJs0
- と思ったが一応Office2007 Personalの差があった
それでも凄く高いが
- 933 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 01:10:59 ID:qxw7xrxA0
- そんな糞スペックでボッタクリ価格でもPCはいまや大して儲かる事業じゃないよ
特に大抵の日本メーカーではお荷物部門
高いのは検証コストと、サポートコスト≒人件費ばっかりかかるからで
その辺が一切かからない自作が安く上がるのはある意味では当然
ただミドルレンジで安くあげるだけなら今はショップブランドのほうが有利
- 934 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 01:17:48 ID:nmovpR0Q0
- E4300は省電力な良CPUだからな
じゃなくて、メーカーPCが高いのはサポート代だな。
ソフトの使い方までのサポートが欲しければメーカー製
壊れたときの対処だけでよければショップBTOって感じで選べばいいんじゃね。
- 935 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 02:44:02 ID:f5IRtCH60
- loox U/B50(CPU:ATOM Z530 1.6Ghz、グラフィック:GMA 500、メモリー:1GB、Vista HomePremium)
でやったら、妖々夢で弾が増えると20fpsくらいまで落ち込む。
文花帖は弾が出てなくても30fps程度になる。
あと、5.6インチ液晶だと小さすぎて避けずらい。
ATOM Z530は超省電力な良CPUだけど、ゲームは無理です。
- 936 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 03:36:10 ID:TQN/HJVA0
- PC買い替えを考えてるんだが、このスレ読んでたらよく分かんなくなった。
OSはXPにするとして、せっかくだから長く使えるものを買っときたいという希望。
で、PCI-EのVGAなら余裕らしいんで、このへん(真ん中の奴)考えてたんだが、、、
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/MZ/
GeForceの8000番台は風神録でチラつきあり
↓
じゃVGA未搭載モデル買ってRADEON挿せば…
↓
>>804 XP環境でRADEONはどうも地雷らしい
↓
じゃあVistaにする?動かんわけじゃないらしいし
↓
>>208 やっぱいろいろ問題あるんだ
↓
>>829あたりのモデルなら問題ないらしいけど、
「長く使う」という意味ではCPU性能に不満あり
↓
つまりこのへん買っとけばいいわけ??
ttp://www.hercules21.jp/bto/bto-cube-pc/402/system_detail.html
素人考えなんで、これで合ってるのかどうか教えてもらえればありがたいです。
- 937 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 03:39:05 ID:s/cjvtrs0
- 何故にキューブ型
- 938 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 03:44:34 ID:TQN/HJVA0
- いや、置き場所の問題で奥行きに余裕ないんだ。
で、奥行き350mm以下で780GチップでクアッドコアなPC探してたら、
たまたまそれがキューブだったという…そんだけです。
- 939 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 03:51:33 ID:Z0irFWJs0
- もうすぐPhenomⅡが出るのにとか一瞬思ったけど東方には関係ないな
スペ的にも拡張性的にも十分でないか、拡張時は電源に少々気をつけなきゃならんが
でも東方程度ならCPUは2こぁでも大丈夫だとは思う
ところでVGAカード差すならGTX2xxって選択肢も(ry
- 940 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 03:54:49 ID:ITuzb52s0
- 奥行き350mmのケースにあんな長いの入らないだろw
- 941 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 04:01:55 ID:ZL48eA1s0
- 将来性、拡張性を気にするなら、タワー型のほうがいいとは思うが。
なぜにX2ではなくクアッドを求めているのかは知らないが
パワーユーザーとしてグラフィックもCPUも、という方向で長く使いたいなら
780Gではいずれ不満が出るし。
逆にミドルレンジでいいという考えならX2と780Gで数年は幸せに暮らせるのではないかと思う。
勉強するんだったら、長く、安く、という方向も可能。
- 942 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 04:09:08 ID:BVYJIJgk0
- 780G=Radeon HD 3200
こっちもXP環境でRadeonだけど特に地雷とは感じないな。
GeForceの8000、9000番台のちらつきは人によっては気にならない人もいる。
置き場所が無いならラックなり何なりを買ってきて用意するとか
- 943 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 04:16:46 ID:TQN/HJVA0
- さて処理落ちしまくりの風Exから戻ってまいりました。諏訪子つえーw
GTX2xxは…すんません、値段見て絶望しました。
そっか、単純に「いいCPUなら長く使えるんじゃ…」なんて考えてたけど、
オンボだとVGAにいずれ限界が来ますよね…で、キューブは拡張性に難アリと。
だったら>>829買ってコツコツ改造してくのも、、勉強になりそうですね。
ああ、でも奥行きが…w
>>942
フルサイズのオーディオセットと電子ピアノと本棚3つでワンルームは一杯です orz
チラツキがどの程度なのか動画で確認して、大丈夫そうならGeForceも検討します。
夜分遅くに丁寧な解答をいただき、みなさんありがとうございました。
- 944 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 04:23:37 ID:/lnyZ/I60
- >>936
正直 XP+RADEONってそんなに地雷か?
うちではXP+HD4670で困ったことはないな
(GFのちらつきだって人によっては全く気にならんって人もいるしな)
下の
キューブ(拡張性皆無+排熱弱め)+発熱高めなクアッドコア
のほうがよっぽど地雷のような気がする
拡張性云々といいたいならタワーにしといた方が後々楽だよ
あと一つ言っとくと置く場所の奥行きとケースの奥行きがほぼ同じ状態だと
モニター等のケーブルがあるせいでケースがほぼ確実に前にはみ出るよ
少なくても+50〜100mmは余裕を見とかないと足りない
- 945 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 05:23:35 ID:mXfWMfGYO
- つかXP+RADENが地雷ってデマだろ
上のもアンチエイリアスかかってただけみたいだし
ちらつきが気になるんなら、上のタワーにRADEON差すのは悪くないと思う
万が一何かあっても、ここで聞けば解決できるレベルの問題だろ
いずれにせよキューブはやめとけ、多分あとで苦労する
- 946 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 08:49:55 ID:mx63k1kE0
- まぁRADEONが全部地雷というのはありえんわな
>>936が参考にした情報は>>804だが、根拠もソースもないし
一応うちではXP+HD2600XT使ってるけど紅〜地まで問題無く動いてるよ
- 947 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 09:25:46 ID:Z0irFWJs0
- 地雷ってD2D描画使う場合のことでは
HD2xxx以降はDirectDrawサポートしてないからXPでROやる場合は注意らしい
GeForceも確か9xxx以降サポート切ってたと思うけど
とりあえず東方には関係ないはず
- 948 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 10:40:50 ID:qxw7xrxA0
- 他の人も言ってるけど、まずは780G搭載のショップブランドPCでも買えば?
これとか。
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=76897
こいつベースにすりゃ東方程度なら向こう5年は大丈夫だろうし。
色々情報を見て回るのは大事だけど、情報の質を考えるのも大事だよ。
改めて見返して見ると話の流れを受けて書き込んでるわけでもなく、
誰からも相手されてない>804の書込の仕方で、何かおかしいだろ?
PC関係は変な信者やアンチがあちこち跋扈してるから気をつけたほうがいいよ。
>キューブ型
経験者として言うと、小型ケースに単体ビデオカードや3.5インチHDD積むのは無謀。
PCの中が灼熱地獄と化し、お燐とお空が虹川姉妹と遊びまわる騒音PCになり、
不人気の呪いで結局使われない羽目に・・・。
どうしてもキューブ型がいいなら、これくらいのスペックに抑えておくべき。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cnc81.html
「小型」「高性能」「静音」と三拍子揃ったPCは自作にとっての賢者の石で
素人がおいそれと手を出せるシロモノじゃないです…絶対どこかに犠牲が来ます。
- 949 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 12:58:55 ID:wPHQlhsY0
- まあ、こんなスレ見たって有益な情報は何一つ手に入らん罠。
- 950 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 13:06:48 ID:u8aOoplc0
- >>939
いや通常使用に関係あるだろw
PhenomIIはPhenomから半分近く消費電力下がるぞ
- 951 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 15:33:28 ID:nmovpR0Q0
- >>936
それQuadCore対応可能なだけで、デフォだとQuadじゃない。
Quadにするにしても、小さいケースだと65W版かそれ以下を選ぶべき。
>>940
SST-SG03なら奥行き312だけどGTX280入るz
BTOだとQuadもGTX280も選べないけどな。
>>947
それもRO以外まともに話に挙がらないよね。
あとは、ブラウザの描画が遅いとか言われるけど
3850使ってて遅いと感じたことがなくて、何がもっさりなのかわからんのよね。
- 952 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 15:38:16 ID:u8aOoplc0
- >>951
>>936の下はデフォルトでQuadだよ
OS無しとは言え6万でQuad+東方が余裕なオンボードVGAなんて凄い時代だな
- 953 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 15:51:55 ID:nmovpR0Q0
- ごめん、Sempronなんて書いてあったから…。
見積もりまで行くとX4 9150eになってるね
- 954 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 18:02:30 ID:sYfbWlP60
- >>951
>ブラウザの描画
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index.html
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~keibamo/index2.html
がXP+780Gなんかで上がガクガクになるって話だがどうなんだろ?
Firefox3との相性なだけな気もするが。
俺も3850使ってるけどOSがVistaなんで実際どうかはわからない
- 955 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 19:27:33 ID:y9QNXcEA0
- >>947
家のHD3450は、地霊殿の4面中ボスお燐の弾幕中にボム使うと20〜30まで下がる。
てっきりDirectDrawや2Dクロックのせいかと思ってた。Radeon HD系の方、検証
して見てくれませんか?
ttp://score.royalflare.net/th11/replay11/th11_ud042e.rpy
スコアボードのリプレイです。16bitや1/3回に設定しても変化がないので、スペック
不足は考えにくい・・。
- 956 :936:2008/11/23(日) 19:42:56 ID:TQN/HJVA0
- うわ、すんげぇ勉強になる…本当にありがとう。
みなさんからのアドバイスを僭越ながらまとめてみました。
・とりあえずキューブは素人向けじゃない(排熱に難あり)
・XP+RADEONは(少なくとも東方に限れば)地雷じゃない
・東方やるだけならクアッドは不要、こぁ2で十分
・置き場所を何とかして、デカい筐体買った方が無難
はい。お燐・お空・虹川姉妹の灼熱ライブPCはアレなのでキューブやめますw
コア数についても、BTOサイトで見積り出してるうちに気持ちが昂ぶって
「ふおぉ、クアッド行くぜぇぇ!」と俺が突っ走っただけなのでこぁ2にしときます。
ただ、置き場所に関しては…すんません、「奥行き10cmくらい何とかしろぃ!」
というご意見はごもっともかと思うんですが、ホントに限界でして、350mmまでで。
そんなわけで悶々としながらも、以下の2案から行きたいと思っとります。
①VGA未搭載のCore2DuoモデルにRADEONを挿す。
ttp://www.frontier-k.co.jp/desktop/MZ/
・利点→Athlon×2より低音高速(そーなのかぁ?)なCPU搭載。
選択可能な筐体の中では大型なので拡張、排熱面で有利かも。
「VGAを挿す」という体験ができる♪(鎮まれっ、俺の中のにとりよ…!)
②Athlon×2と780G搭載モデルの中で、奥行き350mm以下のタワーを買う。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=857
・利点→電源と排熱に若干不安があるが、オンボだけで行くなら何とかなりそう。
安っ!なのでスペック的に限界が来た時の買い替えに抵抗無いかも。
奥行きはできるだけ短い方がいいので、312mmは助かる。
長々とすんませんでした。けど…なんかやる気出てきた!
よっしゃ待ってろ諏訪子、処理落ちしない環境でボッコボコにしてやんよ!
- 957 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 20:05:40 ID:u8aOoplc0
- >>955
詳細なスペックとドライバVerは?
東方は紅魔郷からずっとDirect3Dを使ってるし、
サブマシンがHD3450だけど地霊殿で処理落ちはしないしそのリプレイも問題なく再生出来た
考えられる線としてはCatalystの設定でアンチエイリアス掛け過ぎによる負荷
>>956
自作ならともかくショップが作るキューブPCは排熱については考えられてるよ
とくに>>936のキューブPCは低電力CPUと静音・冷却性に定評のあるAntec製ケースだから
発熱対策はもちろん、あとでGPUを挿せる程度の拡張性もある
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/13818.jpg
- 958 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 20:23:18 ID:mx63k1kE0
- >>955
そのリプを再生して中ボスお燐のfpsを報告すればいい?
うちの環境だと60fps安定でした。ピチュった時に一瞬59に下がったかな
スペックはCore2duoE6750 2.66GHzのHD2600XTと一昔前のPCです
- 959 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 20:46:25 ID:/lnyZ/I60
- >>957
NSK1300は排熱が微妙という意見もある罠
ttp://review.kakaku.com/review/05800511441/
某掲示板のANTECスレでも"微妙な子"扱いだった
自分も気になって昨日のうちに調べた上での>>944の発言だったり
- 960 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 21:03:18 ID:u8aOoplc0
- >>959
どのくらい熱くなるのか書いていないレビューを出されても…
実際の所、65Wの9150eとTDP15Wの780Gで発熱がヤバくなるなんて事は無いし
- 961 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 21:10:12 ID:nmovpR0Q0
- 構造的に排熱性能よくないと思うけどね。
冷えるCPUクーラー載せられないし。
それより、交換用の電源がないのが致命的じゃない?
- 962 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 21:10:59 ID:u8aOoplc0
- >>959
というかそれ1300じゃなくてNSK1380+2600XTのレビューじゃないかw
- 963 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 21:41:14 ID:/i6SvbXoO
- んで、何十万積めばおまいらの言う満足に東方がプレイ出来るパソコンが買えるんだ?
デスクトップとノートそれぞれの必要金額を書いてくれ。
- 964 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 21:52:26 ID:V2sjoQd20
- >>963
俺の使ってるのはぶっちゃけ10万ちょいのデスクトップだ、画面含めて
でも十二分に地霊まで処理落ち1%台まででおさまってる
- 965 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 22:21:41 ID:TuDOjhs.0
- >>963
モニタあること前提で。
某PCショップの50000円PCにOS(XP HOME)とHD4670のっけて70700円だった。
- 966 :961:2008/11/23(日) 22:29:49 ID:nmovpR0Q0
- 壊れてもショップの保障効くって意味では大丈夫
って言うのを忘れてたよ。ごめんね?
- 967 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 23:40:57 ID:5sgs7Nzk0
- >>965
「某」なんて言わずにヒントだけでも
ふたつのうえ?
- 968 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 23:48:14 ID:TuDOjhs.0
- >>967
BLESSのAMD機。
INTEL機がお好きなら+3000円から
- 969 :名前が無い程度の能力:2008/11/23(日) 23:52:11 ID:mtsHLdgg0
- 最近はノートでも十分快適だぞ。
10万ありゃ60fps十分出るだろ。現に俺がそうだし。
5万のモバイルノートでさえ58-61fpsは手堅い。
性能重視なのか値段重視なのか
ここで自分の条件にあったやつを探した方が早い
ttp://kakaku.com/specsearch/0020/
自分で決められないやつはこっち
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
- 970 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:02:46 ID:TyUK1GlQ0
- >>957>>958
OS:XP HOME SP3
CPU:Pentium4 640 3.2Ghz
メモリ:2GB
VGA:RADEON HD3450 PCI-E(256MBでバス幅64bit)
>>42(AGP)の方も同じ症状みたいですが、風神録と地霊殿のみ大量の弾が点数アイテムに
変わる時ガクッと下がる。アンチなどは一切かけてないし、Catalystは最新から順番に試したけど
効果なし。DirectXも月例の奴を当ててあります。ひぐらしデイブレイクなどは余裕で動作しますし、
何よりConfigで設定下げても変わらないのが不可解;
- 971 :42:2008/11/24(月) 00:09:37 ID:IwEe0q260
- >>970
何というタイミングwちょうど955のレス書こうとしてました。
自分はpentium4 2.8C GHzを中古で買ってセレDと交換したら全作品処理落ち一切なくなりました。
>>955
一応スペック晒してみてはいかが?
- 972 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:19:24 ID:Gssak/lU0
- VAIO type L VGC-LT72DBを安く手に入れられそうなんですが
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core 2 Duo T8100
メモリ:2GB
VGA:Mobile Intel GM965 Express
というスペックなんですが緋想天まで快適に動きそうでしょうか・・・
個人的にXPだったらよかったんですが・・・
- 973 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:41:15 ID:TyUK1GlQ0
- >>971
>>970=>>955です。CPUがボトルネックですか;一応OCして3.8GHzまで上げて
みましたが変わらなかったです。そもそも地霊殿の推奨が1GHz以上なので不足
してるとは思えないけど、実は要求がかなり上がってるのかなぁ・・。
- 974 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:44:50 ID:k8MR/d/Y0
- >VGA:Mobile Intel GM965 Express
>緋想天まで快適に動きそうでしょうか
無理
典型的な安物買いの銭失いパターン
- 975 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:48:44 ID:thr/lL3.0
- >>974
>>795の報告にはT8100+965で
地の三歩必殺でも処理落ちしないって報告があるから
大丈夫な気もするが。
- 976 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:50:38 ID:ymYMm//s0
- GM965は最新ドライバで紅魔郷がまともに遊べなくなるバグが未だに直ってないはず
- 977 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:59:13 ID:kj/p0vRI0
- >>973
>>970を見る限りスペック的には
定格でも問題ないとおもうんだけどな…
そのPCって自作?
熱か電源あたりに負荷がかかりすぎて
勝手に性能が落とされてるなんて可能性は考えられない?
>>972
基本的にはテンプレ通り
動くとは思うけど若干のカクツキとか
処理オチは覚悟した方がいいかも
まぁ 値段とかその他の条件次第
10万を超すようならちょっと考えものかもね
- 978 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 00:59:18 ID:k8MR/d/Y0
- G965とGM965は内蔵グラフィックが別物だから・・・
G965も性能がいいとはとてもじゃないが言えない(ゲーム性能は前世代の945G以下)けど
GM965はそのG965よりもさらにグラフィック性能は貧弱になってるんだよ。
- 979 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 01:11:47 ID:bteAf3xk0
- もうめんどくさいから、オンボードグラフィックならIntel以外ってことでよくね?
何だかんだで紛らわしいし。
- 980 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 01:18:19 ID:k8MR/d/Y0
- 俺もそれでいいと思うんだけどね。Intel GMA=ヤメトケで十分だと思うんだけど。
このスレで回答してるような人たちは基本的にIntel GMAなんて眼中に無いだろうから
また聞きの情報くらいで、正確なこと知ってる人もそう多くはなくて仕方ないと思うし。
- 981 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 01:29:48 ID:ymYMm//s0
- Intelオンボードの2D性能は現行最高だから
このご時世にどうしてもXPの新マシンが欲しい人はIntelのオンボードで良いと思うよ
- 982 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 01:51:18 ID:IKABChMIO
- >>972
どのくらい安く手に入るかはわからんが多少のカクつきとか16bitカラーでもきにしないってのならいいんじゃない
あくまで値段によるけど
そろそろ次スレの時期ですな
- 983 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 02:16:14 ID:thr/lL3.0
- >>970
スペック満たしてても微妙に処理落ちするシーンとかある気はする。
PentiumDC2180+Geforce7300GTでルナ穀物神の約束なんかで被弾すると一瞬2〜5fps位までガクッと落ちてたな
Pentium4 2.8C+Geforce7300GTだと上に加えて海が割れる日系で被弾すると30fps位まで落ちてた
個人的にはトータルで0.1%あるかないかの処理落ちなんで気にはしてなかった。
>>978
G965は945G以下ってことはなかったと思うけど。
前スレ787なんかでもGM965で地60安定って報告があるからこのあたりにボーダーがある気がする。
もちろんだからといってこれをお勧めするわけじゃないけど
他の人と同じで値段次第ではありかなって程度
- 984 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 03:15:19 ID:mx84He2s0
- 次スレではパソコンのスペックが見えるツールをもっとわかりやすくテンプレに書いた方が良いかも。
- 985 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 03:24:19 ID:ymYMm//s0
- 動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 自作の場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればどらいばのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : NO
----------------------------------------------------------------------------------------------
で良いんじゃないか?
- 986 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 03:27:47 ID:ymYMm//s0
- 動作質問用テンプレ(勝手に省略せずに明記すること)
CPU・メモリ・VGA・DirectXはdxdiag.exeの表記を明記
----------------------------------------------------------------------------------------------
Title : 問題の出たタイトル(東方風神録 東方緋想天等 体験版ならそのことも明記)
Type : [デスクトップ(メーカー品) / デスクトップ(自作) / ノート] のいずれか。
Model : メーカー品・ノートの場合はメーカーとモデル名を明記(例 NEC VALUESTAR L PC-VL590FG)
M/B : 分かる場合のみ。マザーボードの型番(例 GA-8I945P-G)
OS : OSの種類(例 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2)
CPU : CPUの種類と周波数やプロセッサナンバー(例 Pentium 4 530J)
Mem : メインメモリの容量(例 1024MB)
VGA : ビデオカード(例 GeForce 6600GT わかるのであればドライバのVerも書きましょう)
VRAM : ビデオメモリの容量(例 256MB)
DirectX : DirectXのバージョン(例 9.0c)
Config : custom.exeによる設定状況(例 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回)
>>2-10に目を通しましたか? : NO
----------------------------------------------------------------------------------------------
ちょっと修正
- 987 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 03:50:38 ID:mx84He2s0
- その下あたりに 分からない場合は「パソコンのスペックが見えるツール」を使うように のような文章があれば、
多分テンプレ守る人が増えると思う。スレを読むと気付いてない人が結構いるっぽい。
- 988 :971:2008/11/24(月) 05:03:45 ID:IwEe0q260
- >>970
先ほどは惑わせるような書き方してしまって申し訳ないです。
全作品処理落ちなしはnormalでの話でした。
そちらのリプを見ましたらゴリゴリ落としてました。
やはりCPU世代間の越えられない壁がネックなのでしょうね。
推奨条件は神主がゲームとして成り立つ処理落ち率まで抑えられる
スペックの目安としてあげているのだと思います。
- 989 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:50:42 ID:xJ3.ktXM0
- ん?
- 990 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 18:47:07 ID:khDAJKGQ0
-
Title : 紅・妖・永・花・風(フルスクリーン時、芋・文未確認、緋・地は問題なし)
Type : デスクトップ(メーカー品)
Model : NEC VALUESTAR PC-VG32NYZGH
M/B : 不明
OS : Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
CPU : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+. MMX 3DNow ~2.0GHz
Mem : 1022MB
VGA : GeForce 7600GS
VRAM : 256MB
DirectX : 9.0c
Config : 32Bits エフェクト美麗 描画間隔毎回
>>2-10に目を通しましたか? : 一通り見てみました
上記作品をフルスクリーンでプレイしていると難易度、ステージ、場面関係なく止まることがあります。
そしてそのままPC自体がフリーズしてしまいます。
ウィンドウでプレイしているときは止まらず最後まで進めます。
configの描画関係やCPU優先度をいじっても起きてしまいます。
どういったことが原因になっているのでしょうか。
- 991 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 18:48:07 ID:f3gCdBi60
- RADEON HDでXP環境ではD2Dやなんやらがカットされて、変わりにCPUが補うから
それと何か関係があるんじゃないと思ったけど、東方は関係ないんだっけ?
>>970や>>971や>>983を見ると、シングルコアで影響出てるみたいだから、何かしら
関係がありそうだと思ふ・・。
- 992 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 18:57:19 ID:vgMqg22Q0
- >>990
その手の不具合は大体が熱暴走か電源容量不足。
俺だったらこう対応する
・DirectXとドライバ更新(気休め。カネも手間もかからない)
↓
(BIOSでAGP周りの設定とかいじくる)
↓
・フリーズした直後に開腹して7600GSとPCI-EtoAGP変換チップの発熱チェック
明らかに熱ければ冷却強化
↓
・効果が無い、もしくは熱に問題が無いようならオンボでマトモに動くか確認
↓
・オンボで大丈夫な場合、電源の可能性濃厚。電源交換かm低消費電力GPUに変える。
↓
それでもダメならOS再インストール(面倒くさくなったタイミングでもありうる)
- 993 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 20:17:20 ID:0tkeskGc0
- そろそろ埋まりそうなので、こちらにでも一時避難を。
動符「プレイ環境について語るスレ」避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43883/1211091461/
>>990 >992
ケースのサイドパネル開放して扇風機で風当てながら
プレイして落ちなければ、熱暴走の可能性が高い。
これまで大丈夫だったという場合は、エアダスターでホコリの掃除をどうぞ。
エアダスターは数百円で買える。ただし冷却液を直接吹き付けないように注意。
>>991
東方はDirect3Dで動いてるから、D2DやDDは関係ない。
ROもDX8でDDとD3D統合されてるから正直関係ない気がするし、
D2DやDDが廃止されたなんて話も掲示板やブログでしか見ないから正直眉唾
- 994 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 21:19:15 ID:GSfSwpKc0
- >>993
少なくとも俺のHD4850ではD2D性能は劣悪だぞ いらないけど
GMA3100にすら劣る
ClystalDiskMarkでOGLは10倍以上出るけど
- 995 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 21:23:34 ID:ymYMm//s0
- だから東方はD2D使ってないって何度言えば分かるんだ
自作PC板でも言ってろ
- 996 :名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 21:28:43 ID:GSfSwpKc0
- 最初から分かってる
DirectDraw廃止されたのが眉唾とか言われたから言っただけじゃないか…
- 997 :名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 15:45:00 ID:ExvTlqvo0
- じゃあなんで処理落ちするんだろうね。
俺も処理落ちするって言ってる人と似たような環境だけど>>955のリプ見ると
>>955と同じ所でかなり処理落ちする。
- 998 :名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 19:11:09 ID:1OpOHi/Y0
- >>997
だからちゃんとスペック晒せよ
ズバリHD3450だけど>>955のリプレイじゃフルスクリーン、
1280×960ウィンドウのどちらでも全く処理落ちしないぞ
OS:Windows Vista Business SP1(32bit)
CPU:Core2Duo E6750@2.66GHz
メモリ:DDR2-800 1GB×2
M/B:Foxconn製Intel G33チップセット
VGA:Radeon HD3450
ドライバ:CatalystControlCenter 8.11
DirectXランタイム:2008年8月版
描画設定:32bit毎回描画 入力レイテンシ:全て
XP SP3でデュアルコア用のパッチが標準で適用されてるのが原因だったりするのかね
- 999 :名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 20:12:14 ID:BjA7RPEE0
- 通りすがりだけど、
OS: XP SP3
CPU: Celeron 2.4GHz
メモリ: DDR333 1GB
VGA: Radeon 9600(AGP)
で処理落ちする。
そうとう旧世代なので仕方ないのだが、
このスレでよく挙がる三歩必殺では処理落ちしないのが不思議。
- 1000 :名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 20:52:02 ID:U2umiaIE0
- 1000です
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■