■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【カーンが】東方MtGを考えるスレ 13/13【オーラ射ち】- 1 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 17:53:38 ID:1yCN5bSs0
- 東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレです。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1156769865/
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1158578451/
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160364556/
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
【バリンが】東方MtGを考えるスレ 10/10【ラストスペル】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1201703681/
【テフェリーが】東方MtGを考えるスレ 10/10【喰らいボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1203670146/
【ジェスカが】東方MtGを考えるスレ 12/12【開花宣言】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205953277/
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/?FrontPage
・日本語公式
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
- 2 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 17:55:55 ID:1yCN5bSs0
- カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
「スレ番号」の「レスNo」
レアリティ(
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
感想
例)
【紅の門番】
コスト:(3)(G)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、大変危険なカードである可能性があります。
起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
- 3 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 18:06:04 ID:1yCN5bSs0
- テンプレ終
どうしてもMWS入れたい人は次スレ建てる時に議論してくれ。
- 4 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 18:49:13 ID:RMe2vjaE0
- 以下MWSテンプレ
また、このスレの派生で実際にMWSで遊んでみようという企画が動いています。
・東方MtG板
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/11022/
・東方M:tG:MWS用データベース
ttp://www9.atwiki.jp/thmtg_mws/
・IRC
サーバー:irc.friend.td.nu
ポート:6663
チャンネル名:#東方MtG部屋
- 5 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 19:40:46 ID:TV5ayUig0
- >>1乙
- 6 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 20:30:43 ID:.77BQjU20
- 勝手にMWS追加すんなよ
こういうことするからMWSが嫌われてんだろ
- 7 :名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 21:09:10 ID:bLvcMzJ.0
- 東方MTGについてのスレなのに、ソレ関連のネタをかいてはいけないとはこれいかに。
- 8 :名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 03:47:58 ID:CPsmH10s0
- こうやってスレで暴れればテンプレ禁止になると思ってるからアンチは楽でいいよな。
- 9 :名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 07:31:18 ID:whNV2FH.0
- この件はもういいからせめて自分たちがどうして嫌われてるかぐらい考えてくれ
- 10 :名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 12:00:45 ID:yGdQlzJs0
- もういいならわざわざ蒸し返すなw
- 11 :名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 14:36:44 ID:rzNjhwD.0
- ま、しょせんテンプレ関係のあれこれを細かく気にしてる奴なんぞ2、3人くらいなもんで
大多数は東方とMTGの話題で盛り上がれさえすれば他はどうでもいいのさ
というわけでつまらん話題はここまでにしとこうぜ
- 12 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 01:41:30 ID:Vq/5MZ8o0
- 幻想板に引っ越したことだし景気よく書き込みますか
【ルーミア】
コスト: (B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:1/1
============================================================
スレッショルド―すべてのクリーチャーは黒になる。
------------------------------------------------------------
============================================================
カーンが
レアリティ(アンコ
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(軽量
感想
擬似的に真に暗き時間を内蔵したクリーチャー
軽いクリーチャーの方が勝手が良いので、なるべく軽量にしたいんですが
そうするとなかなかキャラを表現できなくて難しいですね。
それはそうとwikiのフロントページがおかしくなってるのって俺だけ?
- 13 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 03:57:15 ID:9WTZaAII0
- 【非想非非想天の娘 比那名居天子】
コスト: (2)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―
P/T:4/3
============================================================
(X)(R),(T):〜は飛行を持たない他の各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
(1)(W),(Q):このターン、〜に与えられるダメージを1点軽減する。
============================================================
カーンが
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/比那名居 天子
性質(火力
感想
MTGで地震と言えば全体火力ですよね。原作と違って自分が食らうのもMTGのお約束。
全体火力内蔵は危険だからコスト再調整する必要あるかなぁ。カー峠の災い魔と比べたらダメかやっぱ。
軽減は無念無想の境地モード。何度も使って軽減させたくなかったのでアンタップシンボル。
ただ白マナないと使えないし赤の統一感ないからこの能力はなくてもいいかも。
問題はクリーチャータイプなんだよなぁ。最初天人→スカイフォークとか考えたけど
ムーンフォークに比べて語呂が悪すぎる・・・・・・
- 14 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 04:54:32 ID:nf/Bbfc.0
- >>12
スレッショルドは能力語
条件書かなきゃバニラでっせ
- 15 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 06:34:41 ID:17reSgfg0
- >>12
俺もちゃんと見れない。
あとメニューもおかしい。
>>13
>全体火力
全体火力で自滅するあたりウンパスっぽい気がする。それと比べて一長一短だし良いんじゃないかな。
>軽減
2マナも使って1点軽減だと、なにかしらで飛行でも付けて、「飛べない豚は屠殺場送りだ!ドーンドーン!」ってした方が楽なんだよなぁ。
戦闘だと結局耐性無しの4/4警戒だし。軽減要らないんじゃね? 色も合ってないし。
- 16 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 06:54:14 ID:nmVHpSDMO
- >>13
全体火力の威力についてなら、色拘束強めるとか(X)(X)にするとか、(X)の支払いを赤マナのみにするとか
あとスペルシェイパー風にしてみるとかで少しは押さえられるかな?
- 17 :名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 07:10:33 ID:nmVHpSDMO
- 書き忘れ
>>13
妖怪みたいにある程度数がいて、スレでも使われてるのはともかく
天人キャラは他にいないし、勝手に新種族増やすと統一感なくなるぜ
まあ増やすにしてもスカイフォークとかつけないで天人でいいかと
既存のタイプにあてるとすれば人間とかドルイドあたり…か?
- 18 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 08:15:48 ID:G/0oMKXo0
- 基本的に仙人にぴったりと当てはまる英訳そのものが無いからねぇ
- 19 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 12:48:55 ID:jeJ3mrkcO
- いままで名前が浮かばなくて投下できなかったやつ1枚投下ー
【夢萃め】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:2/3
============================================================
(X)、(T):緑の1/1の鬼・クリーチャー・トークンをX体場に出す。このXは緑マナでしか支払えず、この能力は各ターンに1回のみプレイできる。
(T)、あなたがコントロールする鬼・クリーチャーをすべて生贄に捧げる:「月砕き」という名前のトランプルを持つ緑のX/Xの伝説の鬼・クリーチャー・トークンを1体場に出す。Xは生贄に捧げた鬼・クリーチャーの数に等しい。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(トークン生成、ファッティ
感想
萃香。仲間を呼んで合体!
緑単ならかなりの数・サイズになるかも?
加減はどうだろうか…
つよい気もするけどマナと時間食うしな
- 20 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 14:09:53 ID:0YHqKZrE0
- >>19
各ターン1回がほぼ無意味な気が
一度に2〜4体はやるデスの域かも、まぁ焼けば良いが
鬼対立
- 21 :19:2008/09/05(金) 15:41:25 ID:jeJ3mrkcO
- >>20
やっぱり軽すぎかな…
一体のコストを(G)(G)にして一回制限削除してみた
【夢萃め】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:2/3
============================================================
(X)(X)、(T):緑の1/1の鬼・クリーチャー・トークンをX体場に出す。このXは緑マナでしか支払えない。
(T)、あなたがコントロールする鬼・クリーチャーをすべて生贄に捧げる:「月砕き」という名前のトランプルを持つ緑のX/Xの伝説の鬼・クリーチャー・トークンを1体場に出す。Xは生贄に捧げた鬼・クリーチャーの数に等しい。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(トークン生成、ファッティ
感想
萃香。仲間を呼んで合体!
緑単ならかなりの数・サイズになるかも?
加減はどうだろうか…
つよい気もするけどマナと時間食うしな
- 22 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 15:52:50 ID:jeJ3mrkcO
- >>21に追記
これだと合体の意味が皆無なので合体能力を
(T)、あなたがコントロールする鬼・クリーチャーをすべて生贄に捧げる:「月砕き」という名前のトランプルを持つ緑のX/Xの伝説の鬼・クリーチャー・トークンを1体場に出す。Xは生贄に捧げた鬼・クリーチャーの数の2倍に等しい。
に
トークン生成力は半分になったけど合体後はトークンに支払ったマナと同じだけのP/Tに
- 23 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 16:39:45 ID:v.uvYJUY0
- 能力語とか聞いてねーぞ('A`)
もうこれでいいや。
【ルーミア】
コスト: (B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:1/1
============================================================
すべてのクリーチャーは黒になる。
------------------------------------------------------------
============================================================
ジェスカが
レアリティ(アンコ
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/ルーミア
性質(軽量
感想
真に暗き時間を内蔵したクリーチャー
- 24 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 20:21:37 ID:G/0oMKXo0
- 【本の迷宮】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
その後、そのオーナーは自分のライブラリーを切り直し、カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
「知識を欲するなら、この悪魔の図書館を訪ねて来るといいわ。
―――それを生きてる間に持ち出せるかどうかまでは保障しないけど」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(バウンス?
感想
紅魔4面見てるといくらなんでも広すぎだろ・・・と思ってしまう
厄介な奴をライブラリーに押し込めたい時にでも
- 25 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 21:35:08 ID:HdNKwOvcO
- >>1乙
【咲夜式修繕術】
コスト:(U)(B)
タイプ:インスタント
==================================================
墓地のカード一枚を対象とし、それをゲームから取りのぞく。
そのあと、あなたはあなたのライブラリーから、この呪文の効果によってゲームから取りのぞいたカードと同名のカードを捜し出し、公開しても良い。そうしたならばそのカードをあなたの手札に加え、ライブラリーを切りなおす。
==================================================
カーンが
携帯からなので、テンプレからずれてたらスマン
墓地回収風の挙動をするライブラリサーチ
相手の墓地からだって(デッキが合えば)奪ってしまいます
ミラーマッチのサイドボード向け
素直に墓地回収入れたほうが有用?キニシナイキニシナイ
- 26 :名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 23:33:21 ID:oeTXwyd60
- >>23
名前から能力まで全てがあまりにシンプルすぎるw
あと一応正しい書式は「すべてのクリーチャーは黒である」だね
>>24
まあいい感じではないかと。構築で出番があるかは疑問だが
>>25
多色化し、純粋な墓地回収ではないとはいえ《復習/Relearn》からすると結構強いように感じる
緑入ってないし、インスタントカードかソーサリーカードに限定してもいいんじゃね
- 27 :名前が無い程度の能力:2008/09/06(土) 19:23:19 ID:JPPWdyyU0
- 【烈風扇】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/インスタント
性質(バウンス
感想
アドバンテージを失う差し戻し
フラッシュバックは実質確定カウンターで、待機にもほどほどに刺さる
初手1マナを埋めるカードとしてはそこそこ優秀
差し戻しと違って打ち消せない呪文も戻せる
- 28 :名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 15:16:12 ID:82IapHlE0
- >>27
打ち消してないから、実質バイバックみたいに使えるんじゃね?
もしくは手札コピー
ショック→手札に戻る→再度ショック
打ち消してないならコレで4点入るはず
- 29 :名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 15:56:17 ID:E4biC7NY0
- ならないよ
手札に戻った以上、スタック上に無いんだから解決されるわけが無い
- 30 :名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 17:04:47 ID:CutjiXjA0
- 打ち消してないから、実質バイバックみたいに使えるって中々の名言だと思う。
- 31 :名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 17:50:37 ID:KPP0.mh.0
- wiki直ったけど仕様変わったっぽい
自動リンク無くなった?
- 32 :名前が無い程度の能力:2008/09/07(日) 19:07:52 ID:QeWaaPhw0
- 【自称最強の妖精】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:2/1
============================================================
飛行
パワーとタフネスの合計が4以上の他のクリーチャーが場にいる場合、〜をそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
序盤に働いてくれそうなウィニー。中盤以降はかなりの確立で腐る
【自称最強の妖怪】
コスト:(4)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:*/*
============================================================
トランプル
〜のパワーは他のタフネスが最も大きいクリーチャーのタフネスに1を加えた値に等しく、
タフネスは他のパワーが最も大きいクリーチャーのパワーに1を加えた値に等しい。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー
性質(ファッティ
感想
1対1の戦闘では相手がどれだけ強かろうと殴り勝てる無敵のファッティ。
ただ相手の大型を倒すとその分パワータフネスが小さくなるし、
大型を自分で用意するなら、はなからこんなものを出す必要はない気もする微妙な性能。
2体並んだときの挙動がおかしくなりそうなんで伝説を付けてみた。
- 33 :名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 06:38:56 ID:nqZE2j6I0
- なんかスレが2個あるんだが…
【エラダムリーが】東方MtGを考えるスレ 13/13【交信】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220327706/
むこうの方がこちらよりも先に建ってたみたいだな
スレ建てるときに確認ぐらいしろよと
- 34 :名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 12:04:02 ID:2d1L0TBA0
- 一様さらっと板に目は通したはずなんだけど見逃してた。 orz
検索かけて調べるべきだった、申し訳ない。
しかしまいったな、こうゆう場合どうしたら良いだろう?
- 35 :名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 17:00:43 ID:H1hK/IRQ0
- 【エラダムリーが】の方はいつのまにやら抹消されたみたいだし
こっちのままでいいんじゃね?
- 36 :名前が無い程度の能力:2008/09/08(月) 23:43:45 ID:2d1L0TBA0
- なんか勝手に後から建てたのにこっちの方が残っちゃって悪い気がするな。
それはそれとして
【八雲 紫】
コスト: (U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
フェイジング
〜はブロックされない。
(U)(1):対象のクリーチャーをフェイズ・アウトする。
------------------------------------------------------------
============================================================
カーンが
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(とくになし
感想
冬眠してるから2ターンに一回しか殴れなかったり
隙間送りにしてフェイズ・アウトさせたりそんな感じの。
自分で書いといてなんだが、ちょっと強めな感じがするが
"八雲 紫だし弱かったら逆に不自然だろ"って事で。
- 37 :名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 00:41:55 ID:POHwyBRM0
- まあ自身を対象にしてフェイズ・アウトさせればいいんですけどね
- 38 :名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 01:26:00 ID:RbL4WxBQ0
- コスト: (1)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
速攻
〜はブロックされない。
ターン終了時に、〜をそのオーナーの手札へ戻す
実質こんな感じのクリーチャーとしてしか使わないもんな
- 39 :名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 09:43:33 ID:fHT2em1M0
- いちよう対戦相手の呪文や能力からクリーチャーを守れるじゃないか
その他にも、ブロック→フェイズ・アウトで一方取ったり
いろいろ抑止力になるよ、基本味方に使う能力。
- 40 :名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 18:13:55 ID:DyE2A3z60
- 【フランドール・アカインド】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
(2)(B)(B),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:飛行を持つ黒の1/1の分身・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
(B)(B),分身を1体生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール
性質(ファッティ
感想
フォーオブアカインド的な感じで。
多相持ちをサクれるのはどうしよう。
ブロック→サクりもあるからソーサリータイミングのみに限定すべきなのかも
- 41 :名前が無い程度の能力:2008/09/09(火) 19:19:13 ID:DyE2A3z60
- (2)(B)(B),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:飛行を持つ黒の1/1の分身・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
の部分は
(B)(B),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:飛行を持つ黒の1/1の分身・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
に訂正で。
- 42 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 07:52:46 ID:Q.HAKX5w0
- センギアの吸血魔みたいにトークンに能力を持たせてはどうだろうか
- 43 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 12:37:02 ID:ZIcv30agO
- >>42に同意
たしかにトークンの方にいけにえ能力を持たせてやった方がよさそう
俺も投下
【最強の乱入者】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:2/1
============================================================
瞬速
覇権(伝説のクリーチャー)
〜が場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
あたいに触れると凍傷するよ?
============================================================
≫カーンの43
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/チルノ
性質(火力
感想
覇権の効果を見て思い付き
どうみても囮です本当に
凍らしの能力も付けてみた
自分に1点与えれば重いちらつき?w
- 44 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 15:53:56 ID:mPOlm.ec0
- >>42
それの存在をすっかり忘れてた・・・。
【フランドール・アカインド】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:2/2
============================================================
飛行
〜は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
(B)(B),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:飛行を持つ黒の1/1の分身・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
それは「(B)(B),このクリーチャーを生け贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール
性質(ファッティ
修正。特定のクリーチャー限定のカードがほとんどないから書式に自信がない・・・
- 45 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 20:02:16 ID:ZC5.fNvs0
-
>>43
これは良いカードだな、バランスも然る事ながら
なかなか面白い動きをしそうだ。
【幻世「ザ・ワールド」】
コスト:(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは時を止めてもよい。(ただし、その間に積み込みや非公開情報
を見るなどの不正行為をする事は認められない)
------------------------------------------------------------
そして時は動き出す。
============================================================
カーンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/ソーサリー(紅)/十六夜 咲夜
性質(ネタカード
感想
某銀時計やスタンドをお持ちの方向けのカードwww
勢いでやった反省はしてない。
- 46 :名前が無い程度の能力:2008/09/10(水) 21:56:43 ID:v27nts8UO
- 【ネクストヒストリー】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
==================================================
パーマネントが場を離れるたび、それのコントローラーはカードを1枚引く
--------------------------------------------------
歴史を食べたら、歴史的空白をそのままにはしておけないだろう?
==================================================
カーンが
<<霊の鏡>>のようにコストなく破壊しても損がないトークンとあわせてもよし
速攻持ちで手札に戻ってしまうクリーチャーの流用もよし
開門クリーチャーの空打ちに使ってもよし
ただ、相手をバウンスするのが辛くなります
相手の手を封じ込めてからでないと自滅かもしれない
携帯からだとテンプレやwiki見ながら打てないので、中途半端でスマン
- 47 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 00:16:12 ID:.jvL9bJ60
- 【弾幕ごっこの掟】
コスト:(1)(R)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
単一の対象をとる呪文や能力がプレイされるたび、その対象がプレイヤーである場合、
そのコントローラーはコインを1枚投げる。そのコントローラーがコイン投げに負けた場合、その呪文や能力を打ち消す。
------------------------------------------------------------
プレイヤーに対して、100%命中する攻撃をしてはならない(ただし事件解決中の者はこの限りではない)。
―――「弾幕ごっこ総合ルール」より抜粋
============================================================
カーンが
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(カウンター
感想
運任せな上に対象が狭い、仮に使う場合は重ねがけ推奨になるか
- 48 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 00:41:57 ID:aZ3DeoukO
- >>46
場を離れるって破壊とか除外とかは含まれないんだっけ?
あと携帯ならあらかじめテンプレを未送信メールにコピペ保存しておくと便利
俺はいつも暇なときに携帯で考えてるしな
- 49 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 02:02:57 ID:PuQ7u5REO
- >>48
場を離れるは、リムーヴもバウンスも破壊も含まれるはず
- 50 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 19:11:17 ID:OahqRUMk0
- 女王と供犠台の出番ですね、わかります
- 51 :名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 19:58:28 ID:aZ3DeoukO
- >>47を見てて気付いた
細かいことだけど、フレイバーの「(事件解決中の〜)」って、事件じゃなくて異変じゃね?
- 52 :名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 14:02:52 ID:OE8VbQk20
- 【境界を弄ぶ者】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/2
============================================================
多相
場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそのタイプに加えて
部族になるとともに、多相を持つ。
------------------------------------------------------------
一つや二つ・・・
種族は、そんなに少ないと思って?
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(ネタ
感想
東方的に多相といえばこの人
クリーチャータイプ・お上品なおば様は幻想入りしました
ルールテキスト的にこれで正しいかは知らん
- 53 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 17:17:51 ID:.B327eLY0
- >>43
イメージ的に飛行がないとまずい。
- 54 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 18:03:23 ID:QdbtGKIg0
- >>44
軽い赤カード的に飛行があるとまずい。
- 55 :名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 23:32:52 ID:tQcic256O
- >>53
それ東方キャラほぼ全般じゃね
ていうかイメージの問題についてで飛行ないとまずいとかって
そりゃ人それぞれなんじゃねーの?w
- 56 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 12:38:40 ID:qpc/GbJE0
- >>53
【飛び回る〜】みたいな感じで、名前からしてあからさまに飛んでるだろ!
というような場合ならその意見も分からなくはないんだが・・・
- 57 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 17:45:50 ID:biEI/Clc0
- 今更レス番がおかしいことに気づく
>>54は>>53宛て
- 58 :名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 22:48:16 ID:qU5Z4G5Y0
- 飛べるからと飛行を付けていったら飛行を持たないクリーチャーの方が少なくなるよね、って話が昔あったなぁ
- 59 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 00:37:13 ID:rj5MmXlQ0
- 少なくなるも何も、あいつ等は基本的に戦ってる時は飛んでるわけで
飛べない奴なんて、格ゲー出場の翠香とメリー&レンコ、こーりん
の四人ぐらいじゃないのか?
つけようと思えば、にとりや橙にも飛行はつくだろ。
- 60 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 00:38:16 ID:1uAAM7xI0
- 萃香は文花帖で飛んでたじゃないか
緋想天にも飛翔あるし
- 61 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 06:18:40 ID:sDRML00o0
- 【怪物OL】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
(R),(T):怪物OLの上に+1/+1カウンターを1つのせる。
(2)(R)(R),(T),怪物OLの上にある+1/+1カウンターをX個取り除く:
怪物OLはすべてのプレイヤーとクリーチャーにX点のダメージを与える。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/浅間伊佐美
性質(ネタ
感想
よっぱらいはだめ?
- 62 :名前が無い程度の能力:2008/09/16(火) 22:32:00 ID:3VxXjUUc0
- あれ?エラダムリーおちた?
- 63 :名前が無い程度の能力:2008/09/17(水) 23:00:07 ID:rP/gSBcY0
- 【御柱の大神】
コスト:(W/R)(W/R)(W/R)(W/R)(W/R)
タイプ:クリーチャー―スピリット・アバター
P/T:4/4
============================================================
速攻
各対戦相手がコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび
あなたは(W/R)(W/R)(W/R)を払ってもよい。
白でも赤でもある3/1の御柱・アーティファクトクリーチャートークンをX体場に出す。
Xはこのターン攻撃に参加しているクリーチャーの総数である。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/生物/八坂 神奈子
性質(フィニッシャー
感想
単色12アバターデッキを作っている俺が着ましたよ、と
とりあえず色的に無難な感じの能力に。
- 64 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 09:02:04 ID:2uCrTcNY0
- 地のネタ解禁は1週間後?
- 65 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 18:58:37 ID:Ue9sgYE60
- >>63
その書き方だとマナを払うのとトークンがでるのに何の関連性もないような
トークンが出る条件はマナを払うことで良いの?
- 66 :名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 20:03:45 ID:ZKNoYHjMO
- >>63
「そうしたとき、」の一語が抜けてるな
あとそれ出したトークンをブロッカーにする用途なのかわかんないけど
3/1ならそいつブロックに使わないで次のターンに殴らせた方が場合によるけど強いような気が?
でなくてもたくさんトークン並べればいけにえにも出来るし
- 67 :名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 13:55:18 ID:BO1nGexY0
- 【流行神の皿】
コスト:(1)(B)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(B)、流行神の皿を生贄に捧げる:流行神の皿は各プレイヤーと各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える
============================================================
カーンが
レアリティ(コモン
分類(香霖堂/アーティファクト
性質(火力
外の世界ではアーティファクトにも色が付き始めたらしい
- 68 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 13:41:54 ID:AfVIctlc0
- 色つきアーティファクトはエスパーの次元みたいにシナジー考慮したカード沢山出ないと
「使い捨てでタップないならエンチャントでよくね?」になるのが厳しいよな。
薬包はちゃんとタップ付いてるし。
【気符「天啓気象の剣」】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
最大1つまでのエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。プレイヤー1人を対象とする。
〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、これにより破壊されたエンチャントの点数で見たマナ・コストに2を加えた点数に等しい。
============================================================
カーンが
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント
性質(エンチャント破壊/火力
実際は能力は改行入ってません。
気質→周りに影響する→エンチャント、みたいに考えた。
気質を消し去りながら相手に大ダメージを与えられるスペカを再現してみた。
エンチャント無くても効率悪いけど火力として機能するのも本家通り。
- 69 :名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 23:28:56 ID:2PQWpilY0
- そういえば地霊殿のカードって書いてよいの?
- 70 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:30:46 ID:pKlgmYJE0
- いいんじゃないの?キャラスレもたってるくらいだし。
- 71 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 01:04:50 ID:WMALJzOU0
- んじゃ投下
【怨霊も恐れ怯む少女、古明地さとり】
コスト:(2)(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。
(2)(U)(U)、(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたは、その中からインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚をコピーしてもよい。
そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
私には見えるわ
貴方の心の中に思い描いている弾幕が!
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地さとり
性質(システムクリーチャー
感想
テレパシーと運命の逆転内臓のクリーチャー。
相手の手札に依存するが上手く起動できれば強力なはず。
- 72 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 01:31:49 ID:6PG/wF4k0
- 誰もやらないようだからWikiに緋と地のページ作ってMenubarに追加しといた
まあ俺が作った緋地のカード入れたかったからなんだけどな
でもまだほとんど「地霊殿/クリーチャー(地)/」(例)までのページしか作ってないから
そこから先は追加する人が作ってね 他のを参考にコピペすれば簡単だから
カード追加以外のWiki編集初めてだから、もし明らかにおかしいとこあったら各人直しておいてくれると助かる
一応紅魔郷の各ページをコピペ改変修正したやつだから大丈夫だとは思うが
しかしこないだのWikiの異変からリンクの仕様が変わったのかいろんなところのリンクが切れちゃってるんだよな…
これは俺には分からないから詳しい人にお願いします
やり方についてこことかWikiトップにでも書いといてくれれば俺も協力するんで
-チラ裏-
しかし前から思ってたがWikiにカード追加する人もリンク繋ぐときにカード名五十音順にするとか考えて追加しようぜ…
最近投下されるカード見てるとテンプレも間違えてるの多いし…
-ここまで-
- 73 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 02:24:17 ID:5HwVC9q20
- 【閉じた恋の瞳 古明地こいし】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:3/1
============================================================
被覆
〜はアーティファクト・クリーチャーによってしかブロックされない。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地こいし
性質(中堅クリーチャー
感想
無意識で生物に気付かれない人。
能力の側面を出せば全く別カードになりそうなのがこいしの面白いところだなぁ。
- 74 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 08:51:18 ID:FBGrXOOE0
- >>68
なんか最初の方の文が変な感じ。勝手に書き替えてみるとこんな感じか?
============================================================
最大1つまでのエンチャントとプレイヤー1人を対象とする。
そのエンチャントを破壊し、〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xは、そのエンチャントの点数で見たマナ・コストに2を加えた値に等しい。
============================================================
- 75 :名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 09:35:51 ID:0Ge3b.cc0
- 【恐怖の記憶】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上からX枚、
自分の墓地に置く。Xはそのプレイヤーの墓地にあるカードの数に等しい。
------------------------------------------------------------
眠りを覚ます 恐怖の記憶 (トラウマ) で眠るがいい!
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(ライブラリー破壊
感想
過去の記憶=墓地のカードによるライブラリー破壊。
ある程度墓地が超えるまでは手札で腐る。がんばって相手の墓地を肥やそう。
心の傷跡からこのカードに繋げられればバベルだろうとライブラリーが破壊可能。
- 76 :名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 23:06:16 ID:RhFEYPeM0
- 【呪精「ゾンビフェアリー」】
コスト:(X)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
飛行と「このクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける」
を持つ黒の1/1のゾンビ・フェアリー・トークンをX個場に出す。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(トークン
感想
ゾンビ・フェアリー・トークンがやりたかっただけです。
- 77 :名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 00:07:29 ID:dxKRN3q60
- 【四天王奥義「三歩必殺」】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー一人かクリーチャー1体を対象とする。
あなたの第一、第二、第三のターンである場合、四天王奥義「三歩必殺」はそれに5点のダメージを与える。
それ以外の場合、四天王奥義「三歩必殺」はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
カーンの
レアリティ:アンコモン
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(火力
感想
三歩(3ターン)以内なら必殺!という程威力は高くないが、あまり効率を上げすぎると運ゲーになってしまうので
- 78 :名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 13:27:15 ID:pe75QgHg0
- 【「デフレーションワールド」】
コスト:3UUUU
タイプ:エンチャント
============================================================
〜によってゲームから取り除かれたカードが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
いずれかのプレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文がプレイされるたび、それをコピーする。その後、それをゲームから取り除き、時間カウンターを1つ乗せる。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(嵐の目
感想
試行錯誤しているうちに暦伝+嵐の目みたいなことに
- 79 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 18:06:54 ID:lhxe77XAO
- >>76
最初に誰の場に出すかの指定がないぜ
- 80 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 19:57:15 ID:Q4S.PYHU0
- >>79
ルール上主語がない行動は呪文のコントローラーが行う
マジックには相手の場とか自分の場は存在しない
- 81 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:09:36 ID:BMABc8z20
- しかしタカラトミーの解説サイトには自分の場、相手の場という説明が使われてる罠
PC上で動く体験版もVerUPする前のはひどかったなぁ
- 82 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:38:52 ID:lhxe77XAO
- >>80
ああ、俺の言い方というか文がおかしかったな
>>76には主語がないんだ
テキストの最初に「あなたは」が抜けてるといいたかった
- 83 :名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 23:42:23 ID:WNeYPMXM0
- >>82
いやいや、80をよく読み直そうぜ
- 84 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 01:32:49 ID:7sqo5jB20
- >>80といえば《安楽死》の日本語テキストは酷い事になってたな。
【想起「テリブルスーヴニール」】
コスト:(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
その後、手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/古明石さとりスペルカード/ソーサリー
性質(手札破壊
感想
青型手札破壊。交換は1対0だがキーカードを捨てさせられる確立は高い。
- 85 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 01:55:36 ID:b06iryWg0
- どっかの次元の妖精三人衆が>>84をずっと見ています
- 86 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 06:18:39 ID:DhfS8agMO
- >>83
ルール上はどうあれ、MtGのカードテキストのテンプレで最初に主語がないカードがあるのか?
- 87 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 06:29:37 ID:DhfS8agMO
- ちょっと頭を冷やして現行のトークン出すカード見てきた
俺が悪かったwww
ごめんなさいorz
こんどから俺もトークン系のカード作るときはテキスト気をつけるぜ(´・ω・`)
- 88 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 15:43:22 ID:z4aTLYP60
- 【ゾンビフェアリー】
コスト:(R)(1)
タイプ:クリーチャー―ゾンビ・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1ダメージを与える。
(R):〜を再生する。
============================================================
カーンの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー/
性質(小型クリーチャー
感想
ゾンビだけど火焔猫の怨霊なので赤。赤の再生持ちって記憶に無いなあ・・・
- 89 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 17:44:05 ID:DhfS8agMO
- >>88
そんなに問題はないと思う…
けど俺ならコストを(B/R)(B/R)にして再生コストは(B)か(B/R)にするかな
- 90 :ID変わってるけど88:2008/10/02(木) 18:21:39 ID:2JLjcxA20
- >>89
それだ
ハイブリッドのことすっかり忘れてたぜ
というわけで修正
【ゾンビフェアリー】
コスト:(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―ゾンビ・フェアリー
P/T:1/1
============================================================
〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1ダメージを与える。
(B/R):〜を再生する。
============================================================
カーンの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー/
性質(小型クリーチャー
- 91 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 23:31:55 ID:8/Bw27Vw0
- ちょっと下らん質問で悪いんだが
「プレイヤーがダメージを与えられる場合、代わりに同じ量のライフを得る」
「プレイヤーがライフを得る場合、代わりに同じ量のダメージを与えられる」
みたいな感じの能力を持つパーマネントがそれぞれ場にあるとして、ショックでも撃たれたら最終的にどう解決されるんだろう
やっぱ無限ループが起こって勝負は引き分け?
- 92 :名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 23:43:58 ID:7sqo5jB20
- >>91
419.6a 置換効果の結果にその同一の置換効果が再び適用されることはなく、置換されるのは各イベントにつき1回だけである。
例:あるプレイヤーが、それぞれ「あなたがコントロールするクリーチャーがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、その代わりに、その倍のダメージをそのクリーチャーまたはプレイヤーに与える」という能力を持ったパーマネントを2つコントロールしているとする。この場合、通常2点のダメージを与えるクリーチャーは、8点のダメージを与える。4点のダメージでもないし、無限のダメージでもない。
419.9b 置換効果は、イベントに影響を与える別の置換効果の結果として、あるイベントに適用できるようになることがある。
例:「あなたが1点のライフを得る場合、その代わりに カードを1枚引く」という効果と「カードを引く場合、その代わりに あなたの墓地にあるカード1枚をあなたの手札に戻す」という効果が存在した場合、(その二つが場に出た順序には関係なく)結合されて、1点のライフを得るかわりに墓地にあるカード1枚を手札に戻すことになる。
上のルールから、ダメージを受ける場合ダメージ→ライフ、ライフ→ダメージがそれぞれ1回づつ置換されて同じ結果になる。
- 93 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 15:06:37 ID:oI.eQoQE0
- 【霊烏路空】
コスト:(R)(R)(2)
タイプ:クリーチャー―鴉・神
P/T:3/2
============================================================
〜が攻撃するたび、あなたは(R)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2ダメージを与える。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(火力内蔵型クリーチャー
感想
本当はもっと派手なほうが空っぽいんだけど敢えて。
能力は本体に飛ばせないけどやっぱり破格かも。
【火焔猫 燐】
コスト:(B/R)(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・猫
P/T:2/2
============================================================
あなたがコントロールする他の赤のクリーチャーは+1/+1の修整を得る。
あなたがコントロールする他の黒のクリーチャーは萎縮を得る。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/お燐
性質(ロード
感想
ロードってイメージのキャラじゃないけど、>>88を見てティンときたので。
- 94 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 18:17:28 ID:nTby2aQg0
- 不特定マナが先 ex.(2)(R)
2ダメージ > 2点のダメージを与える。
修整は受けるもの
気になったので細かいが一応。
- 95 :名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 19:37:25 ID:Kc6ejDMc0
- >>92
詳しい解説サンクス。特殊な場合ってのはやっぱ複雑なんだな・・・
関係ないが回答までの時間が12分だったのに笑ってしまったw
- 96 :名前が無い程度の能力:2008/10/04(土) 00:00:57 ID:OpndzXaQ0
- 幻想郷は5つの断片(シャード)に別れてしまった。
白青黒のエターナルパレス
青黒赤のホワイトオーブキャッスル
黒赤緑のスカーレットデヴィルマンション
赤緑白のヒューマンズヘヴン
緑白青のツインシュラインズ
それぞれの世界は、我こそが幻想郷の中心(ハートオブファンタズマゴリア)であると考え、
他の断片の統合に乗り出した。それは、新秩序(ニューオーダー)の到来という名の戦争。
果たして幻想郷の未來はどこにむかうのか!? そして、第六の断片、マヨヒガとは!?
新キーワード能力、祈祷(白)、停止(青)、再死(黒)、破砕(赤)、共生(緑)。
独立型エキスパンション、東方砕界録〜Shards of Phantasmagoria〜
Coming Soon!!
- 97 :名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 23:19:50 ID:moIjil/A0
- 【ゆっくりしていってね!!!】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ-「ゆっくりしていってね!!!」となるべくゆっくり叫ぶ。
あなたのドローステップの開始時、〜の上の経年カウンターに等しい数のカードを
なるべくゆっくり引く。
プレイヤーがカードを引けない場合、そのプレイヤーは
「ゆっくりしていった結果がこれだよ!!!」と叫んでもよい。
そうした場合、そのプレイヤーは手札とオーナーである墓地とオーナーである
パーマネントをそのプレイヤーのライブラリーに加えて切り直し、
その後カードを7枚引く。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(その他
性質(アングルード系
感想
色々とゆっくりできない。
「ドカーン!」を見てたら思いついた、反省している。
- 98 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 08:44:34 ID:6wreiAUA0
- 【悟りの眼】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
悟りの眼が場に出る際いずれのプレイヤーも(2)を支払ってもよい。
そうしたなら悟りの眼をそのオーナーの手札に戻す。
全ての対戦相手は手札とライブラリーの一番上を公開する。
悟りの眼が場から墓地に置かれた場合あなたはいずれかの対戦相手の
ライブラリーの中からカードを一枚選んで墓地に置いてもよい。
(2):悟りの眼をそのオーナーの手札に戻す。いずれのプレイヤー
もこの能力をプレイしてもよい。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/古明石さとり/アーティファクト
性質(手札・ライブラリー公開
感想
コンボデッキ相手のいやがらせにでも。
- 99 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 13:18:09 ID:TqdnCHic0
- 【さとりのいじわる】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
いずれかの対戦相手が手札を選んで捨てる場合、代わりにそのプレ
イヤーは手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを選ん
でもよい。そうしたならばそのプレイヤーはそのカードを捨てる。
------------------------------------------------------------
…ペットは間に合ってるわ。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/古明石さとり/エンチャント
性質(ルール破壊
感想
強すぎるかね?「代わりに無作為に〜」の方がよかったか?
- 100 :名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 23:25:21 ID:bTwCxPuA0
- 手札を選んで捨てる場合→カードを捨てる場合
これは単純に「カードを捨てる」と書かれている場合だけを置換するんだろうか。
捨てるカードの指定(クリーチャーカードだとか)があった場合は何もしないんだろうか。
(知識の渇望でアーティファクトカードを捨てるのを選んだ場合とか)
マッドネス妨害……は置換効果だから出来ない場合があるか。
単純に全てのディスカード呪文を強要っぽくするなら、これは重すぎるが適正なコストが見つからない。
強い弱いじゃなくて使われない、になると思う。
- 101 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 00:02:14 ID:K9QuODVc0
- >>100
クリーチャー能力なんかも含めて任意に選べる場合は相手の代わりに自分が
選ぶ〜みたいにしたかったんだよね。「いずれかの対戦相手が呪文や能力
によってカードを捨てる場合そのプレイヤーは手札を公開し、あなたが捨てる
カードを選ぶ。(呪文や能力で捨てることの出来ないカードを選んではいけない」
みたいな感じになるのかな。まぁなんにせよ微妙カードを作りたかったんだ
- 102 :名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 06:37:08 ID:MTteIFsQO
- >>99のカード名見たらポケモンカード思い出した
- 103 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 11:26:10 ID:V5SbsLFI0
- ここ見てると、全く同じ効果のカードが出そうなものだが、出ないのかな
結構似てるのもあるけど(って当たり前だが)
みんな全部知ってるのか?
- 104 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 11:27:01 ID:V5SbsLFI0
- あ、本家とって意味ね
- 105 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 12:14:30 ID:RP16reR20
- 一応検索はするさ。データベースあるんだし
ミスディレ、ヘイルストーム、ラストワード、コールドスナップ、メタルファティーグは
確かそのまんまのカードがあったはず
- 106 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 12:49:11 ID:oTAZZdNoO
- 俺も検索してから投下するな
テキストを本家のテンプレに合わせるために、近いテキストをうぃすぱー検索してる時に近いどころかまんまなカードがあると('A`)ってなる
- 107 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 15:29:30 ID:/xHFJssY0
- 本家のカードの亜種とか作っていると、新しいエキスパンションに全く同じカードとか出た事が何度かあるなぁ
- 108 :名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 19:44:11 ID:EOq.18EY0
- 本家にしても「どんなデッキにも入るオールラウンドなカード」つーのは
ある意味禁じ手だからな。被らないようにしても意外と問題ない。
- 109 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 09:25:31 ID:As1//m1g0
- ファッティ好きなんだが面白いの考えるのは何気に難易度高いよな・・・
- 110 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 12:48:40 ID:JQH7vyVE0
- >>109
確かに、よく
よし、でかいから、緑にしてパワータフネスは7/6ぐらいで……じゃあコストは(7)(G)ぐらい……アレ?
とかよくやるよな
- 111 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 13:35:48 ID:TZZpWmhM0
- 1エキスパンションに1体ぐらいは、緑のコモンにバニラのファッティが欲しいけど、
デザインする楽しみは名前当てはめるぐらいだものなあ。
- 112 :名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 15:41:27 ID:ajX3hXCY0
- 【地獄烏】
コスト:(2)(B)(G)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:4/1
============================================================
飛行
(T),土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える。
------------------------------------------------------------
少し昔、地獄烏は地下にあふれていた。地獄が狭められたせいで、
そのわずかのみが地下社会のはみ出し者達のペットとして生きている。
============================================================
カーンが 112
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(マナクリーチャー ネタ
感想
これぞ新時代のマナ・バード!!111!・・・すいませんやりたかっただけです。
「ネタ」を外したくも有るんですが適正色とかコストとか解りません
- 113 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 15:25:38 ID:PUKxLUVM0
- 夢のエネルギーって感じだなwww
しかし本体のパワーがでかい意味がないような気もする
空ならこれくらいはありそうだけど、使い道が微妙だ
召還コストを下げて起動コストを上げてもいいかな
- 114 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 16:18:41 ID:C6Ra.yNk0
- イメージ先行で起動コストは土地二つを押してみる
- 115 :名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 22:43:34 ID:OjB4Rcpg0
- 太陽=烈日とラヴニカの極楽鳥のフレーバーみたらこれしかないと思った。今は(ry
>>113,114
個人的には瞬間的なマナ加速用ではなく、それこそ極楽鳥のようにやられやすいが
ある程度使い続けられるマナソースにできんかなと思った訳ですが
やはり極端にしかなりませんかね
以下書式とバランスが危うい空祭り。うにゅほちゃんと地核絞りしたいよぉ〜
【神を食うもの】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―ルアゴイフ
P/T:*/*
============================================================
神を食うものは、いずれかの墓地に白の伝説のカードか白のプレインズウォーカー・カードがある限り警戒を持ち、青の(略)限り飛行を持ち、
黒の(略)限り「(B):神を食うものを再生する。」を持ち、赤の(略)限り速攻を持ち、緑の(略)限りトランプルを持つ。
神を食うもののパワーとタフネスはそれぞれ、すべての墓地にある伝説のカードとプレインズウォーカー・カードの数の合計の2倍に等しい。
============================================================
カーンが 115
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(フィニッシャー?
感想
名前で思いついたネタを進めていったら
もはや名前以外お空じゃない気しかしない代物に・・・
【太陽を飲み込むもの】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―リバイアサン
P/T:7/7
============================================================
飛行
太陽を飲み込むものが場に出たとき、あなたがコントロールするすべての島を破壊する。
あなたのアップキープの開始時に、島を1つ生け贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、太陽を飲み込むものをタップする。
太陽を飲み込むものが攻撃に参加しブロックされないたび、対戦相手は次の自分のアンタップ・ステップに土地をアンタップできない。
------------------------------------------------------------
地上をこんなペットと引き換えにするの?
============================================================
カーンが 115
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(フィニッシャー?
感想
安直名前ネタ三号
自分の島を沸騰させるし動くにも原料が要るが、通ると相手に(核の)冬が来る
正直言うと後で躾けられて「妖怪の山の太陽呑み(仮)」に改造されちゃう妄想のためだけに作りました
- 116 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 00:44:04 ID:Zgm8ipAc0
- >>115
神を食うものには「〜が場に出た時全ての伝説のパーマネントとプレインズ・
ウォーカーカードを生贄にささげる」とかつけようぜ!いやイメージ。
太陽を飲み込むものはコスト安すぎだろ。青緑かなんかで組めば3ターンくらい
で出てくるしアンタップ手段も比較的多いから土地のアンタップのスキップなんぞ
無くても飛行7/7が4ターン目に殴りかかってくりゃ悶絶モンだろこれ。
- 117 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 01:39:10 ID:7e0YtpvU0
- 太陽を飲み込むものは納墓から死者のダンス経由のリアニで
全てのデメリットが帳消しになりそうな悪寒
- 118 :名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 01:44:23 ID:RxQasJ160
- 一発殴るだけならニコルさんとかもっと激しい奴らがいるから、別にこのデメリットでいいんだよ。
るつぼやロームなんかが組み合わさった時が真価を発揮しそう。
- 119 :名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 11:25:43 ID:ehPrRALk0
- それにしても神を食うもののテキストの長さは異常w
- 120 :名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 23:37:36 ID:hy.r2lXMO
- 個人的な話なんだけど
同じキャラを指しているのに>>93みたいな固有名詞なのに伝説じゃないのがいたり
>>112みたいに代名詞なのに伝説なのがいるとなんかすごい違和感を感じる…
まあその辺はデザインする人それぞれの考えなんだろうけどね
名前先行で考えたり効果先行で考えたりによっても違いそうだし
- 121 :名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 23:58:08 ID:UH1JaFE20
- 無名の予見者「ほう、それは大切な意見だ」
三日月の神「固有名詞ないと伝説だってわかってもらえないですよね」
- 122 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 10:10:56 ID:1ZODLpYYO
- 三日月の神は知らんが無名の予見者はウルザだろ?
それに固有名詞なしの伝説が気になるんじゃなくて、固有名詞なのに伝説でないクリーチャーがいるってとこな
- 123 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 10:26:07 ID:xgRB4nXA0
- まぁ確かに、ささいなことではあるが気になるな
- 124 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 12:26:35 ID:7sCXIUug0
- 4体居ても気にならないのはフランぐらいか
- 125 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 22:53:31 ID:VWcE12pc0
- MTG最強プレイヤーは?と聞かれて、マーク・ジャスティスが出てくる俺には
最近の変遷を追うだけでいっぱいいっぱい。
対抗呪文と暗黒の儀式はどこいったの!?
- 126 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 23:56:25 ID:fKds26xo0
- 取り消しと煮えたぎる歌をお使いください。
- 127 :名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 23:58:40 ID:1nLm7OhE0
- 対抗呪文が消えてやめたんだったなあ・・・
青使いにとっちゃあキツい、2マナで相手の切り札を退けてpgrできるカードだったのだが
- 128 :名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 00:01:57 ID:Ri92uJXw0
- 所詮1:1交換だったけどな。
- 129 :名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 00:17:49 ID:0P.5da4M0
- 改めて地霊殿は、黒多くて白緑少なくてトーメントっぽいなぁ。楽しみだ
一気に6枚投下
【妬符「グリーンアイドモンスター」】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:3/3
============================================================
〜はブロックに参加できない。
いずれかの対戦相手のライフがあなたのライフ以上ある場合、あなたはあなたの墓地にある〜をプレイしてもよい。
そうでない場合、〜は攻撃に参加できない。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/その他
性質(ウィニー
感想
復活条件だけ見ると防御的な生物に見えるが、これでブロック不可なあたり黒い
黒ならスーサイドで自分のライフを減らすべし
【四天王奥義「三歩必殺」】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機3―(1)(R)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに7点のダメージを与える。そのダメージは軽減されない。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(火力
感想
体験版が出た当初から待機しか思い浮かばなかった。
3回撃てば人が死ぬ。
【薄命「余命幾許も無し」】
コスト:(3)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで接死を得る。
このターン、そのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/ソーサリー
性質(ライフロス
感想
直接相手のライフを削ってもいいのだが、いかんせん重くなりすぎて使えないような気がしてならない
これはこれでだいぶ決まりにくそうなのだが・・
- 130 :名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 00:20:25 ID:0P.5da4M0
- 【ただよう霊】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:2/3
============================================================
消失5
〜は、その上に時間カウンターが4個以上置かれている限り攻撃に参加できず、1個のみ置かれている限りブロックに参加できない。
============================================================
カーンの
レアリティ(コモン
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/その他
性質(ウィニー
感想
小町のC射の霊だが、あまりそれとわかる名前が思い浮かばない。
速攻ならぬ遅攻。防御もそこそここなせるか
【熱かい悩む神の火 、霊烏路空】
コスト:(6)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:6/6
============================================================
飛行
〜が場に出たとき、〜は他の各クリーチャーと各プレイヤーにX点のダメージを与える。
Xは〜をプレイするために支払われた(R)の点数に等しい。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(フィニッシャー
感想
つぎ込んだ核の力をそのまま開放してくれます
リアニには不向き
【灼熱地獄跡】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
クリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、それをゲームから取り除く。
その後、あなたが(3)を支払わない限り、〜はあなたに3点のダメージを与え、他の各プレイヤーに1点のダメージを与える。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/土地
性質(火力
感想
生物が投げ込まれるたびに火が強くなる。天窓を開けて調整可能。
適当に使っているとあっというまに自分が焼き尽くされるのではあるが・・これでもまだダメージ足りないかもしれん。
ゲームから取り除くので、↑の妬符とかとの相性は悪い。
- 131 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 17:42:57 ID:VAuuQQ1.0
- ところで実際に東方でMTG作ったりしてるの?
- 132 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 18:32:58 ID:hszIEPtA0
- >>131
実際にやってみるっていうのは>>4にあるように、別のところでやってるんだよ
- 133 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 20:46:55 ID:nr9NyuKw0
- >>130
【ただよう霊】
スカイシュラウドのこぶ背獣と比べて4回殴れるから結構強い。
でも殴るのが1ターン遅れるから少し強いぐらいなのかな。
【灼熱地獄跡】
能力をどう使わせたいのかわからない。
捨て身でも相手にダメージを与えたいなら3なんか支払わないわけで。
3支払ったらダメージ発動のほうがそれっぽい気がする。
>>131
こんなのもある
ttp://touhoumtg.web.fc2.com/
ニコニコのアドレス張ろうとしたらNGされた。
ニコニコ嫌われてんなあ。
- 134 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 21:48:26 ID:/xmaA1XU0
- >>133
【ただよう霊】
殴れるのは3回だぜ、消失は消散と違ってカウンター無くなった瞬間消える。
個人的には4回殴れてもいいけど、3回でもたぶん使える。
【灼熱地獄跡】
捨て身で使う以外ないと思うが、相手のHPを削りきれず自分のHPが3以下になったら無いよりはあったほうがいい。
3支払う方は保険だと思えばわかりやすい。
- 135 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 22:18:15 ID:ahMlRa6o0
- 前のを投げっぱなしにしてるけどいいのかな
だがとりあえず1枚投下
【地獄の火猫】
コスト:(B)(R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―ゾンビ・猫
P/T:7/1
============================================================
トランプル 速攻
あなたはあなたの墓地にある地獄の火猫をプレイしてもよいが、それ以外からはプレイできない。
地獄の火猫が場から離れる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
============================================================
カーンが 135
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/お燐
性質(歩く火力
感想
お燐を初めて見た時つい「焦熱の火猫」を連想してしまったので。
というか元の方が変異もあってお燐っぽい?
やっぱ怨霊=スペクターが妥当なのだろうか
- 136 :名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 22:18:58 ID:nr9NyuKw0
- >>134
【ただよう霊】
確かに3回だった。すまんぬ。
こぶ背獣と比べてウィニーで1ターン早く殴れるのと1回多く殴れるのはどっちがいいんだろう。
ブロックできなくなるのはどうでもいいとして1回殴れるほうがいいのかね。
【灼熱地獄跡】
たしかに保険的な意味では間違いなくあったほうがいいんだけど、今の3支払いはあんまり意味がない気がして。
あと3支払いだと捨て身で使うのが前提になっちゃうからそれだと土地よりエンチャントのほうがいい気がする。
個人的な好みだからどうでもいいんですけどね。
- 137 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 11:02:04 ID:VvbDSvd60
- 【地殻の下の嫉妬心】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント─オーラ
=================================
エンチャント(クリーチャー)
あなたのライフがいずれかの対戦相手より少ない限り、エンチャントされているクリーチャーは+1/-1の修正を受ける。
あなたの手札がいずれかの対戦相手より少ない限り、エンチャントされているクリーチャーは+1/-1の修正を受ける。
あなたのコントロールするパーマネントの数がいずれかの対戦相手より少ない限り、エンチャントされているクリーチャーは+1/-1の修正を受ける。
=================================
カーンが
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/オーラ
性質(強化or除去
感想
赤は感情の色。強すぎる嫉妬心は自他共に滅ぼす。
- 138 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 17:02:40 ID:TRLDF29AO
- >>137
嫉妬心を操る能力をうまくカード化してると思う
効果としても実際にありそうなコモンカードっぽいw
やっぱ実際に使えるかだけじゃなくて、
使えるかはさておき、原作のイメージに沿っていて
かつ実際にありそうなカードを考えるってのも面白いよな
- 139 :名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:55:44 ID:eZwcNSIo0
- >>137
やべぇ、良いコモンすぎる
マイナスで死に至るのはやっぱり黒の気もするけど
あ、流動石があったっけ
かっこいいコモンに憧れつつカスレアを量産しておきますね
【毒纏い自動人形】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構造物(もしくは人形)
P/T:0/1
============================================================
有毒X ― Xはあなたに置かれている毒カウンターの数に等しい。
〜がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたに置かれている毒カウンターの数に等しい。
(T):すべてのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
============================================================
カーンが 139
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン
性質(対策カード・カスレア
感想
毒デッキ対策(笑)
火で汚物は消毒されるほか、何故か毒も効きます。花映塚同キャラ戦的な意味で。
自前でも毒出せるし、コントロールのフィニッシャーに是非!要らない子?そうですか。
- 140 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 13:33:30 ID:XsazxQOU0
- >>139
げ、これじゃ殴ってもカウンター乗らないじゃん
P/Tは1/1に修正します
- 141 :名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 21:01:42 ID:QWhGvWq60
- 【気質:快晴】
コスト:(1)(U)
タイプ:ワールド・エンチャント
============================================================
(1):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
飛行を2つ以上持つクリーチャーは、それより持っている飛行の数が少ないクリーチャーによってはブロックされない。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント
性質(クリーチャー強化?
感想
他の人の天気=ワールド・エンチャント案より拝借
ただ飛行を得るだけじゃなんとも寂しいので
「飛行は複数持っていても意味が無い」という前提を覆してみた
- 142 :名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 10:52:49 ID:hnBDQLR2O
- えーりんカード化しようとして、薬師で弓使いって考えたらサマイトの射手になった/(^o^)\
- 143 :名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 15:14:20 ID:hGijQnGk0
- あるあるwww
- 144 :名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 15:29:15 ID:w07G9gDg0
- 神主がスペカコメで「思慮のある装置とは思えない」脳みそなんて言うから
アレしか思いつかなくなってしまった
それでも青赤なら・・・青赤ならきっとなんとかしてくれる
- 145 :名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 20:16:45 ID:FaSUTGhc0
- >>142
2/2にして先制攻撃と到達でもつけちゃえ\(^o^)/
- 146 :名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 13:05:17 ID:PzNC5aSA0
- 東方MTG実際にやってみたけど面白いぞ
やってない奴いたらやってみそ
- 147 :名前が無い程度の能力:2008/11/08(土) 22:50:30 ID:UMosyABg0
- ぶっちゃけつまんねーからあそこから出てこないでくれ。
- 148 :名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 02:41:34 ID:P2mZSuN.O
- >>147
まあまて、これだけの書き込みじゃ>>146があっちから来たのか、それとも実際にここに投下された物で(もしくは混ぜて)やって見たのかわからんじゃないか
俺個人はあっちに対してどうとも思っちゃいないが、話題を出すと荒れるのも事実だし
お互い気にしないのがベターだとおもうね
なんにせよ過剰反応はよくないって空気を読める人が言ってた!
- 149 :名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 12:24:28 ID:6QDLj2vo0
- つまらんと思うならスルーすればいいのにしないんだよね
過剰反応して話題を出すなって流れに持っていきたいのがよく解る
まあこの板の住人は総じてスルーしないから素なのかもしれんが
- 150 :名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 17:11:57 ID:ctLMtjEQ0
- >>147 >>149
攻撃的、挑発的な物言いは控えようぜ
- 151 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 09:19:11 ID:/0/MdEac0
- つーか妄想するだけじゃ何の意味もないだろ
- 152 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 11:35:56 ID:ieeVCEokO
- 何をいまさらw
そもそも趣味や暇つぶしに意味を問うのは不粋だぜ
- 153 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 22:13:58 ID:LaE0TvtM0
- ここはMTGと東方が好きな奴が好きに書く場所なので変な押し付けは簡便です。
- 154 :名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 22:48:17 ID:8qhzQ0Nc0
- >>151はむしろプレイしている人へのアンチに思える
むだに上げてるし
- 155 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 01:02:49 ID:5sucZDFM0
- それは考えすぎだと思うがね。何とかして人を増やしたいんでしょ。
無駄だと思うけどね。
- 156 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 11:33:37 ID:MmYv/0g60
- ああこの流れはウザいわ
アンチの目論見どおり話題に出すなともなるだろうなこれじゃ
- 157 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 12:07:03 ID:WsuQT3zEO
- ここで一枚投下
【掻き乱すもの、鈴仙】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―兎・ムーンフォーク
P/T:2/3
============================================================
すべてのプレイヤーはライブラリーの一番上を公開したままプレイする。
いずれかのプレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
(U)(U),(T):このクリーチャーにブロックされているクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーを戦闘から取り除き、そのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
------------------------------------------------------------
月の兎である私の目を見て、狂わずにいられるかしら?
============================================================
≫カーンの157
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(その他
感想
いろいろ掻き乱すうどんげ
起動型能力の方は緋想天のディモチベイションなイメージで
最近VISION始めたからコストの加減を忘れてしまった…
これはどうだろう?意見求む
- 158 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 13:00:47 ID:giZ7vGoQ0
- 一番上を表にするタイミングはいつなのか、ってのと、
ドローしたときの対応、こいつが場を離れた場合の対応をkwsk!
- 159 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 13:19:44 ID:5HGxBLl.0
- 確か、似たようなカードだといずれかのプレイヤーが優先権を得ると直前に公開だったような
ドローは、上の事にも関わってくるけれども、プレイ終了までは公開されないから、複数枚ドローすると最初の1枚以外は公開されないんじゃないっけか
場を離れたら当然非公開になる
しかし、二番目の能力はMWSやMOでシャッフルするならいいけれども、手動でシャッフルとか考えたくないな……
- 160 :名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 16:26:22 ID:WsuQT3zEO
- >>158
>>159が答えてくれてるけど、公開するタイミングとか離れた時の挙動はテレパシーとかと同じようになるようにしたつもり
ドローもそうだね
シャッフルのめんどくささはまあ所詮妄想だからってことでw
バベルとか相手に使うとリアルにディモチベイションだなwww
- 161 :名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 23:42:37 ID:Et9Vn5Ao0
- 【神符「水眼の如き美しき源泉」】
コスト:(4)(U)(U)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
土地はアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
プレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーがコントロールするすべての土地をアンタップする。
------------------------------------------------------------
水眼の流れは今もなお、失われた純粋な信仰のごとく清い。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(マナ関係
感想
いつか音羽の滝とか行ってみたい。
悪さが出来ないように重くしたらこんなコストになったでござる。
- 162 :名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 02:49:06 ID:1xM6kO6M0
- >>161
数多くある重いが出たら勝ち系のカードの中でも致命度が高いように見えるが・・・
青でマナ加速しつつドローなんて時代が合わなきゃ無理だろうし良いのかも?
【陰気な釣瓶落とし】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:2/3
============================================================
あなたがコントロールしているパーマネントと〜はタップ状態で場に出る。
あなたのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールするタップ状態のパーマネントが4つ以上ある場合、
それらをアンタップをしないことを選んでもよい。そうした場合、〜を反転する。
============================================================
【キスメの本質/Kisme's Essence】
コスト:(1)(W)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたの対戦相手がコントロールするパーマネントはタップ状態で場に出る。
============================================================
≫カーンの 162
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/反転カード/キスメ
性質(反転・ロック
感想
露骨に片方だけ英語も書いてますね
スペルも違うし、発音がちょっと違うっぽいが気にしない
- 163 :名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 14:36:07 ID:HWZEwurc0
- レジェンド・ルールを進化させてみるテスト。
=========================================================================
【楽園の巫女、霊夢】
コスト:(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・シャーマン
P/T:1/1
習合(博麗 霊夢) (ゲーム中、このカードは「博麗 霊夢」という名前である。)
(G):あなたのマナ・プールに好きな色一色のマナ1点を加える。
(R)(W):楽園の巫女、霊夢はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
=========================================================================
≫カーンの163
レアリティ(不明
分類(主人公/クリーチャー(主)/博麗 霊夢
性質(ウィニー/マナ関係
感想:マジックの戦略の基本はマナの安定とカードアドバンテージ。霊夢はそのうちのマナ担当。
主人公ということで「使いやすさ」を意識して作りました。神社の巫女なので色は緑。
イメージカラーの赤白マナで空を飛ぶ程度の能力が起動します。
- 164 :名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 14:41:15 ID:HWZEwurc0
-
習合([カード名])(ゲーム中、このカードは「[カード名]」という名前である。)
習合は、カードの名前を置き換える特性定義能力である。
主として伝説のクリーチャーが持つ能力で、習合を持つオブジェクトはゲーム中、その本来の名前の代わりに()内の名前を持つカードとして扱われる。
-主にレジェンド・ルールに関連する程度の能力。
-カード名を指定する呪文や能力にも関連。
-デッキ4枚制限に関しては、通常のカードと同じように扱う。
=========================================================================
【普通の魔法使い、魔理沙】
コスト:(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・ウィザード
P/T:1/1
習合(霧雨 魔理沙) (ゲーム中、このカードは「霧雨 魔理沙」という名前である。)
普通の魔法使い、魔理沙がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
(W)(B):普通の魔法使い、魔理沙はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
=========================================================================
≫カーンの164
レアリティ(不明
分類(主人公/クリーチャー(主)/霧雨 魔理沙
性質(ウィニー/ドロー
感想:マジックの戦略の基盤はマナの安定とカードアドバンテージ。魔理沙はそのうちのカード担当。
上の霊夢と比べるとごり押し感がある能力。スペルはパワー。《泥棒カササギ》。
イメージカラーの白黒マナで箒に乗ります。霊夢と同じじゃんとかは禁句。
- 165 :名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 14:59:01 ID:HWZEwurc0
- やべ、====の位置間違ってた。まあいいやw
- 166 :名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 21:39:06 ID:QABmAu9I0
- 幻想萃符伝に似たような能力があったな。
あれはレジェンドじゃなくてワールドルールの方に近いけど。
- 167 :名前が無い程度の能力:2008/11/30(日) 19:47:03 ID:YhP7yWMs0
- カササギさんは4マナもするんだぜ。
- 168 :名前が無い程度の能力:2008/12/01(月) 04:30:26 ID:uN4bn.wc0
- >>167
カササギさん 2UU 1/3 飛行、泥棒
ファイティング・ドレイク 2UU 2/4 飛行
より、泥棒≒1/1
>>164魔理沙 U 1/1 伝説のクリーチャー 泥棒、習合(デメリット能力)、マルチカラーを必要とするパンプ能力
勇丸 W 2/2 伝説のクリーチャー 能力なし
という図式で作りましたのでカードパワーは妥当かと。
なに、勇丸だけ白だと? 気にするなー
- 169 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 03:27:15 ID:wNOgs48Q0
- ドロー能力が1/1とか冗談にも程があるだろ。
2ターン目から追加ドロー出来ることが異常。
あと勇丸は適正な色だからだろ。白と青のクリーチャーの質がどれだけ違うと思ってるんだ。
そこ気にするなと言うくらいだったらカードパワーとか全く気にしないで作ればいいと思うよ。
- 170 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 10:55:09 ID:IsSCrG5w0
- 分かりやすいように比較
諏訪子 3GB 6/6
到達・トランプル・プロテクション(白)
P/T修整を受けない(瞑想斬で+3できない&紅魔の晩餐が効かない)
幽香 2GGG 2/2(戦闘参加で5/5)
0マナ起動で接死・挑発を持てる(ただし起動するとそれぞれパワー・タフネスに-3)
いややっぱりこれを同じエキスパンションで採用するのはおかしいだろう
テストプレイの質を疑う
- 171 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 11:58:38 ID:IsSCrG5w0
- 誤爆したorz
- 172 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 14:39:55 ID:orPIyBig0
- まぁ数値上は正しくても製作者の不文律みたいなものもあるみたいだし
そうでなくても単純な足し算で考えるとずれてくる気がする
例えば「血の手の炎」から効果とってソーサリーにしたら
6点与えて良いかっていったらそうじゃない気がするよね?
- 173 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 18:05:27 ID:rxPMcJF.0
- 同じ能力であってもサイズによってその価値が変わってくることは多い。例えばこんな感じのクリーチャーがいたとしよう。
【スーパー泥ネズミ】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー
P/T:1/1
============================================================
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
============================================================
【スーパーグールの大群】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー
P/T:5/3
============================================================
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
============================================================
かなり極端に書いたが、同じ能力を持っているハズなのに一目瞭然で前者の方がはるかに強いということは分かって貰えるだろうか。
マナ・コストが重く、プレイできるのが遅くなってしまうからこそ強力な能力を持つことが許されているケースがあるって事を忘れて、単純な足し算引き算で考えるとおかしな事になってくるぜ
- 174 :名前が無い程度の能力:2008/12/02(火) 18:25:40 ID:pSv59BGE0
- 単純な数値の足し算で考えるなら
・知恵の蛇(1/3で(2)(U)、ドロー能力)を基準に考える。
・タフネスが2下がる事からマナコスト-1(《さまようもの》と《ルーメングリッドの管理人》の比較より)
・ドロー条件の簡易化(サボタージュのように戦闘ダメージを軽減する必要が無くなる)ことからマナコスト+1(最終的な強さしだいで無視もあり)
・習合のデメリットでマナコスト-1(《勇丸》と《栄光の探求者》の比較より)
・回避&パンプアップ能力の付加でマナコスト+1以上
ということで最終的なマナコストは3-1(+1or0)-1+1で2以上という考え方も出来る
カササギを基準に考えても、初期値4から飛行を取ることでマナコストが-1されるから最終的な値が2以上なのは代わらない
というように、既存のカードからの単純な足し算で考える考え方は適正な強さのカードを考えるのにはあまり当てにならないと分かる
そのマナコストでは出来てはいけないこともあるし(2マナ以下の一方的な土地破壊とか)能力同士の相乗効果も考えなきゃいかんし
- 175 :名前が無い程度の能力:2008/12/03(水) 17:43:00 ID:pJeyi7Vk0
- MTGしりとりするといつもプで詰むんだが・・・
- 176 :名前が無い程度の能力:2008/12/03(水) 17:47:14 ID:pJeyi7Vk0
- 誤爆。
まぁなんだ、ローウィンでMTGに復帰したが、マーフォーク強いね。
ライブラリーのカード1ターンで引ききれるとか世紀末で素晴らしい。
- 177 :名前が無い程度の能力:2008/12/03(水) 23:21:11 ID:8W9m2F.Q0
- プラーフの聖騎士
次はしな。
- 178 :名前が無い程度の能力:2008/12/04(木) 00:07:09 ID:xzPL4aSo0
- シミックのそらのみ、「み」ね。
- 179 :名前が無い程度の能力:2008/12/04(木) 21:34:05 ID:mycWXenIO
- 三日月の神
次はみ
- 180 :名前が無い程度の能力:2008/12/04(木) 22:24:13 ID:jSWdSqgs0
- 別に、新カードを作ってしまっても(ry
【Mystia Lorelei, mystery of yosuzume】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥・妖怪
P/T:2/2
============================================================
飛行
(B),(T):このターンに与えられる、人間を発生源とするすべてのダメージを軽減する。
============================================================
≫カーンの 180
レアリティ(伝説ならレアだっけ?
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(対策
感想
日本語だと二つ名が先頭にくるので仕方なく。
能力の方は人間のみの強化「暗黒」
次は「め」でなくてもいいですよ
- 181 :164:2008/12/05(金) 03:09:48 ID:qZVt94No0
- ここまでフルボッコされたんなら仕方がない……
修正をかけます。
修正案1
普通の魔法使い、魔理沙がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは(1)(U)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
修正案2
普通の魔法使い、魔理沙がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
どちらの案がいいと思いますか?
メルカディアのバザール
次は「る」ね。
- 182 :名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 05:09:32 ID:t5j75s1Q0
- 1は弱い。相当弱い。伝説っぽい物持ってるなら尚更。
2は面白いっちゃ面白いんだがコー追われのルーターっていうわかりやすい先輩がいるからなぁ。
あそこまで特化してないし普通の1マナ生物が持つ能力としては強すぎるってことはなく適当ではないだろうか。
ドロー能力付けるなら1マナ生物に拘らないことが重要だと思うよ
最近の青のドロー生物で一番速いのは弟子の3ターン目だから、
2マナ1/1が基本サイズで攻撃通ったらドローで白黒パンプくらいで。
- 183 :名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 12:44:04 ID:eh6rXZH60
- 修正案1を(B)(U)で1ディスカード&1ドローにすると強奪ぽくて魔理沙に似合うかもしれん。
その場合白がハブになるのと素の重さ上げなくちゃならんのが問題だが。
- 184 :名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 13:54:06 ID:l3K7qhLs0
- 【力の四天王、勇儀】
コスト:(3)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―鬼
P/T:7/7
============================================================
トランプル、消散3
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/星熊勇儀
性質(ファッティ・フィニッシャー
感想
鬼は単純に。
【メイド長】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:1/2
============================================================
(1)(U),(T):土地でないパーマネント1体を対象とし、それをアンタップする。
(1)(U),(Q):土地でないパーマネント1体を対象とし、それをタップする。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(システムクリーチャー
感想
やばそうなコンボができそうだけどできなさそうな感じ
- 185 :164:2008/12/06(土) 14:41:43 ID:nmLJquuw0
- >>182-183
サイクル内で仕様を揃えたいんでマナ域を上げることは最初から考えてませんでした。
個人的には1の支払うコストを調整する方向でいきたいと思います。
修正案1.1
普通の魔法使い、魔理沙がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
【小さな百鬼夜行、萃香】
コスト:(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪・デーモン
P/T:1/1
=========================================================================
習合(伊吹 萃香) (ゲーム中、このカードは「伊吹 萃香」という名前である。)
小さな百鬼夜行、萃香は3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
(1)(B)(G):小さな百鬼夜行、萃香はターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに畏怖とトランプルを得る。
=========================================================================
レアリティ(不明
分類(萃夢想/クリーチャー(萃)/伊吹 萃香
性質(ウィニー/フィニッシャー
感想:サイクル三枚目。霊夢、魔理沙で完結と思わせておいて実は5枚サイクルだったりする。
今回再現したのは「密と疎を操る程度の能力」「ミッシングパワー」「坤軸の大鬼」あたり。
組み合わせれば序盤から終盤までほぼアンブロッカブルに。
- 186 :名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 19:27:38 ID:05SgOCNQ0
- 赤の1マナ1/1で実質アンブロッカブルだとかなりの強キャラじゃないか。
安定して2点叩きだしてブロックで散れる。
- 187 :名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 21:27:33 ID:Tnpvu8Uo0
- >>184
>勇儀
ブラストダームと比較すると、アレはあと少しで人を殺せない程度のバランスになってたけど
伝説の5マナである事を考えるとギリギリの強さなのかな?
ちょっとデカ過ぎる気もするが
>メイド長
リミテッド向けの強力カードといったところか
もうちょっと強くしたい気もするけどこれ以上強くすると変なことになりそう
>>185
>魔理沙
そのようなカードが入るデッキとなると大抵は殴るデッキになると思うけど
そういったデッキには殴ったときに能力を誘発させるためのマナを払う余裕は無い事が多い
虚ろの死霊やルートウォーターの泥棒なんかが良い例
あくまで1マナで手札を増やせるカードにしたいというこだわりがあるならそれでも良いが
実用性を重視するなら「ディスカードするため」という使い方も出来る修正案2が良いと思う
>萃香
赤の1マナ1/1なら3体以上でなく2体以上が相場だと思う
- 188 :164:2008/12/07(日) 15:07:37 ID:F/gFTKSk0
- >>187
《ルートウォーターの泥棒》がそんなに弱いカードとは思えないし、
《虚ろの死霊》は《惑乱の死霊》との比較で弱いって言われてるだけな気がする。
それと、案2だとやはり泥棒っぽさが大幅に下がってしまうんで案1.1にしておきます。
萃香の能力はフレーバー面を重視して作ったので「3体以上の」になっています。
Whisperで検索してもらえば分かると思いますが、「2体以上の」にしてしまうと途端に萃香っぽくなくなります。
3体以上 → B.F.M 《ファイレクシアの巨像》 《Gorilla Berserkers》 など
2体以上 → 《威圧の容貌》 《ヴィーアシーノの飛脚》 《ゴブリン・ウォー・ドラム》 など
一応修正案として
小さな百鬼夜行、萃香は各ターンに可能ならば攻撃に参加し、3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
を挙げておきます。
- 189 :164:2008/12/07(日) 15:28:32 ID:F/gFTKSk0
- ちなみにこのサイクルは弱いカードが出るのが嫌だったので、全体的に強キャラとして作ってあります。
バランス調整やアドバイスをしてくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
【香霖堂店主、霖之助】
コスト:(W)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪・人間
P/T:1/1
=========================================================================
習合(森近 霖之助) (ゲーム中、このカードは「森近 霖之助」という名前である。)
香霖堂店主、霖之助が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(1)(G)(U):香霖堂店主、霖之助はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは場に出ているアーティファクトの数に等しい。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
=========================================================================
≫カーンの189
レアリティ(不明
分類(香霖堂/クリーチャー(香)/森近 霖之助
性質(ウィニー/187クリーチャー/墓地回収
感想:アーティファクトの扱いに長けた色は白と青。青はすでに魔理沙に取られてるので白に。
パンプは緑青ということでアーティファクトの数を参照(青)+各ターンに1回制限(緑)。
しかし注目すべきはそこじゃない。この187能力は化ける可能性が……!
- 190 :187:2008/12/07(日) 17:18:44 ID:lsaR0grE0
- そう決めたならそれで良いと思うけど、一つだけこちらの言葉の意味を誤解されているようなので補足
>《ルートウォーターの泥棒》がそんなに弱いカードとは思えないし、
>《虚ろの死霊》は《惑乱の死霊》との比較で弱いって言われてるだけな気がする。
その2つのカードは性能的にはそこまで弱くないはずなのにいざ使うとなると居場所のあるデッキがないっていう意味で言ったんだよ。
- 191 :164:2008/12/07(日) 17:53:03 ID:F/gFTKSk0
- >>190
把握。
まあ魔理沙の場合はよっぽどマナ・カーブ的にギリギリのデッキじゃなければ1マナぐらい捻出できそうなものだが。
というかそこはキャラ愛でなんとか汁w
- 192 :名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 22:17:14 ID:DT31z7Lk0
- >キャラ愛
従者トロンやさまようバベルですね。わかります
- 193 :名前が無い程度の能力:2008/12/07(日) 22:44:34 ID:Lozd0OeA0
- 3体ブロック要求かー
西瓜とコロ助とをデカさで対照するなら分かるけど
この場合、サイズによる回避能力ではなく「密疎」の能力による回避を表現したいのでは?
- 194 :164:2008/12/08(月) 02:56:57 ID:.vACDtGk0
- そうですね。ご指摘の通り巨像との比較に持ち込むのは意味がない。
でも“鬼にしかなせない力”の実態が《威圧の容貌》じゃちょっとしょぼくね?
そのあたりどうなのかなー、と皆さんの意見もお伺いしたい。
修正案1
小さな百鬼夜行、萃香は各ターンに可能ならば攻撃に参加し、3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
修正案2
小さな百鬼夜行、萃香は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
いちおう判断基準は「どちらが萃香っぽいか」ということでお願いします。
>>192
そこまで極端な例を出さなくてもw
あとはカード名を利用した新しいギミックに期待ってことで。
- 195 :名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 11:32:17 ID:wqUnEyb20
- >>184
トランプルがなければ丁度いいかもなあと思った
メイド長は面白そうだがやはり重いな
まあレア風なカードばかり出されても面白くないからアリか
>>189
限定とはいえ1マナの187能力で手札戻りは強いんじゃねと思うが
187で手札戻りなら3マナ、習合持ちでも2マナが妥当じゃないか
1マナならデッキトップか何かしらの追加条件がほしい
>>194
修正案1のほうがそれっぽいからそれでいいんじゃね
俺も投下
============================================================
【蜘蛛「石窟の蜘蛛の巣」】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜は、その上に感染カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
(1)(B),〜から感染カウンターを1個取り除く:
クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1個置く。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜の上に感染カウンターを1個置く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/エンチャント/黒谷ヤマメ
性質(除去
感想
それなりに使えなくもない程度の能力
- 196 :名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 18:00:47 ID:xEYBCZKU0
- ============================================================
【春の欠片】
コスト:(W/G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたが平地をコントロールしている場合、あなたは3点のライフを得る。
あなたが森をコントロールしている場合、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(妖々夢/ソーサリー/その他
性質(コンボ
感想 再供給レス再供給ファイヤで1人プレイしつつ魔力変TUEEEしてたらハイブリッドが作りたくなったので
半年ぶりに東方MTGWIKIをしたらばへのジャンプ目的で開いたら過疎っててわろぬ
- 197 :164:2008/12/09(火) 01:44:11 ID:/X1.t2mQ0
- やっぱサイクル全部能力は元のままで2マナにしたほうがいいような気がしてきた。
結論として1マナのレジェンドは作るのが難しいねって話だ。
あと霊夢だけ基準より弱いのでちょっと修正。
【楽園の巫女、霊夢】
コスト:(1)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・シャーマン
P/T:1/1
=========================================================================
習合(博麗 霊夢) (ゲーム中、このカードは「博麗 霊夢」という名前である。)
(1):あなたのマナ・プールに好きな色一色のマナ1点を加える。
(R)(W):楽園の巫女、霊夢はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
=========================================================================
【普通の魔法使い、魔理沙】
コスト:(1)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間・ウィザード
P/T:1/1
=========================================================================
習合(霧雨 魔理沙) (ゲーム中、このカードは「霧雨 魔理沙」という名前である。)
普通の魔法使い、魔理沙がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
(W)(B):普通の魔法使い、魔理沙はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
=========================================================================
【小さな百鬼夜行、萃香】
コスト:(1)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪・デーモン
P/T:1/1
=========================================================================
習合(伊吹 萃香) (ゲーム中、このカードは「伊吹 萃香」という名前である。)
小さな百鬼夜行、萃香は3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
(1)(B)(G):小さな百鬼夜行、萃香はターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに畏怖とトランプルを得る。
=========================================================================
【香霖堂店主、霖之助】
コスト:(1)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪・人間
P/T:1/1
=========================================================================
習合(森近 霖之助) (ゲーム中、このカードは「森近 霖之助」という名前である。)
香霖堂店主、霖之助が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(1)(G)(U):香霖堂店主、霖之助はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは場に出ているアーティファクトの数に等しい。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
=========================================================================
- 198 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 03:16:38 ID:PVvzQ7yw0
- 【台風直撃】
コスト:(2)(G)(W/G)(W)
タイプ:エンチャント(ワールド)
=========================================================================
全ての攻撃クリーチャーとブロック・クリーチャーは、全ての能力を失う。
=========================================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(ネタ?
ガチンコバトル!
- 199 :164:2008/12/09(火) 03:31:34 ID:/X1.t2mQ0
- で、習合でレジェンド関連がどう進化するのかというと、こうなる。
【夢想封印】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
=========================================================================
帰属(博麗 霊夢) (いずれかの対戦相手が「博麗 霊夢」という名前のクリーチャーをコントロールしているかぎり、このカードは他の能力と効果を失う。)
このターン、プレイヤー、パーマネント、ライブラリー、呪文、起動型能力、誘発型能力、および墓地にあるカードは呪文や能力の対象にならない。
あなたが「博麗 霊夢」という名前のクリーチャーをコントロールしている場合、カードを1枚引く。
=========================================================================
≫カーンの198
レアリティ(不明
分類(主人公/インスタント
性質(カウンター
感想:ターン終了時まで対象を取る呪文を封印する緑っぽい打ち消し呪文。
過去スレにあった【霊符「夢想封印」】を激しくリメイクしたら別モノになった。
ちなみに緑の打ち消しカードは非常に珍しく、本家では色対策を除くと《運命の回避》《束縛》《岩石樹の祈り》ぐらいしかない。
……これがなぜ打ち消しになるかって? 総合ルール413.2a を見よ。
備考:一番下のキャントリップ効果はいらないかもね。単なるフレーバー要素で入れてあるだけで。
(霊夢がいれば彼女がカードを供出してくれるので手札を消費しない。)
- 200 :164:2008/12/09(火) 03:37:23 ID:/X1.t2mQ0
-
帰属([名前]) (いずれかの対戦相手が「[名前]」という名前のクリーチャーをコントロールしているかぎり、このカードは他の能力と効果を失う。)
帰属は、主に伝説のクリーチャーに関連する特性定義能力である。
この能力を持つカードは、特定の人物のみが使いこなせる技やアイテムを表している。
その力の源が特定の人物に依存するため、相手がその名前のクリーチャーをコントロールしている場合は効果を発揮しない。
また、帰属を持つカードの中には、自分が特定のクリーチャーをコントロールしている場合、通常より強い効果を発揮するものがある。
習合との関連はいわずもがな。たとえば上の例では、楽園の巫女以外の霊夢をコントロールしていても追加でカードを引くことができる。
発想の原点は、オリカでよく見かける「〜は、あなたが「○○」という名前のクリーチャーをコントロールしていないかぎりプレイできない。」というテキスト。
自分が特定のカードをコントロールしていないと使えない、というのは煩わしい&実用性がないので、発想の逆転で「じゃあ条件をゆるくして、相手がコントロールしていなければ使えるようにしよう」というアイデア。
あと細かい変更点として、プレイ後場に残るエンチャントなどにも対応できるようにした。
事前に伝説のクリーチャー名を定義しておく必要があるため、どちらかというとエキスパンション向けの能力だが、
フリー投稿のオリカスレでも、上記の“よく見かける効果”を持つカードに対してのバランス調整として使える。
- 201 :164:2008/12/09(火) 03:42:20 ID:/X1.t2mQ0
- あ、一応テキストには「このカードは」って書いてあるけど、オラクルではオブジェクトね。
呪文や能力のコピーでも有効。
- 202 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 05:58:32 ID:6AZBafksO
- 久しぶりに投下
【破壊の紅、フランドール】
コスト:(3)(R)(R)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼
P/T:5/6
============================================================
飛行、接死
このターン、〜が戦闘ダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるとき、〜はそのクリーチャーのコントローラーに墓地に置かれたクリーチャーのタフネスに等しい値のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
壊れちゃえ!
============================================================
≫カーンの202
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/フランドール・スカーレット
性質(フィニッシャー
感想
破壊の能力を戦闘で現そうとした結果がこれだよ!
クリーチャーにしか効果がなくなった代わりに、赤くなってライフダメージを通しやすくなったフェイジ
- 203 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 09:52:16 ID:X4W2H1Lw0
- ============================================================
【紅蝙蝠】
コスト:(R/B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたが山をコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
あなたが沼をコントロールしている場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー/その他
性質(コンボ
感想
>>196を見てサイクルにしたくなった
青は1体タップか?
- 204 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 13:53:42 ID:Bda2fwAU0
- >>203
サイクル化自体はいい案だと思うけど、>>196と違ってアドバンテージやばいっスよそれ。
まぁパワーカード自体は大好きなんでいいけどねー。
あと、オンスロート以降のキーワード能力が変に和訳されてるのが嫌なのは俺だけだろうか?
バイバック・エコー・キッカーのような横文字の方が好きだったんだが。
- 205 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 15:02:48 ID:X4W2H1Lw0
- >>204
だよなあ
書いたときは赤の効果が何がいいか思いつかなかった
赤の他の効果なら「速攻を与える」とか「ブロックされない」のほうがいいよな
すまん
- 206 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 16:10:57 ID:HiwcvLaA0
- >>204
確かにわざわざ熟語っぽい二文字にする必要は無いと思うんだよなぁ
- 207 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 16:37:47 ID:KnhHlosc0
- タイムシフトの稲妻の天使は、キーワード能力でえらいすっきりしてたしな。
前のごちゃっとした感じが好きだったんだがw
- 208 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 21:01:02 ID:l6/a.fTE0
- >>196のカードパワーもかなりやばいけどなあ・・・
私ならこんな感じかなあ。かなり強めを意識しつつソーサリーだからなんとか・・・
============================================================
あなたが山をコントロールしている場合、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
あなたが沼をコントロールしている場合、あなたのすべての対戦相手は1点のライフを失い、あなたはそれに等しいライフを得る。
============================================================
- 209 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 23:20:04 ID:GzD9q3oI0
- 196は弱いと思うけどね。コンバットトリックに使えないみなぎる活力を何に使うの?って感じ。
203は強すぎだけど208は使えないこともないけど構築だとお呼びじゃないと思う。
- 210 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 23:24:45 ID:Bda2fwAU0
- インスタントでなくソーサリーの《みなぎる活力》とか、>>196はそうとう微妙だと思うわけで。
あと、「あなたのすべての対戦相手」→「すべての対戦相手」
「1点のライフを失い、あなたはそれに等しいライフを」→「1点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数の」
- 211 :名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 23:35:01 ID:l6/a.fTE0
- 196の土地が起きない事を理解してなかった・・・よっぽど頑張らないとマナ増えないのか。
まあ、確かに構築の環境だと厳しいかもしれない。
地味に多色の基本地形縛り邪魔だからねえ。
黒を人と物から一点づつ吸うようにするのはやりすぎだろうか。
しかしそうすると赤の見劣りが・・・
文章は確認してなかった、ごめん。
- 212 :名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 10:15:30 ID:SB2zkI0A0
- そもそもドレイン系呪文はそんな軽く撃てるものじゃないような気がするんだ。
普通に203の黒パートをライフロスにするだけでいいじゃない。
- 213 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 05:25:01 ID:dzzK31uk0
- 【境界の妖怪、紫】
コスト:(1)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪
P/T:1/1
=========================================================================
習合(八雲 紫) (ゲーム中、このカードは「八雲 紫」という名前である。)
境界の妖怪、紫がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、コイン投げを1回行う。あなたがそのコイン投げに勝った場合、それをオーナーのコントロール下で場に出す。
(U)(R):以下の3つから1つを選ぶ。「境界の妖怪、紫はターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともにブロックされない。」
「クリーチャー1体を対象とし、それのパワーとタフネスを入れ替える。」
「このターン、あなたが次に行うコイン投げの結果は表でも裏でもある。あなたはそれに勝つと同時に負ける。」
=========================================================================
≫カーンの213
レアリティ(レアと神話レアの境界
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(ウィニー/対除去カード/分類不可能
感想:ルール破壊カード。なんというか、いろいろとやりすぎた。
なんかマジック以外のゲームのルールまで破壊してる気が……
とりあえず普通に使ってても強キャラを目指して作った。
- 214 :名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 18:12:29 ID:IBEoLKaQ0
- 強かろうが弱かろうが、コイン投げが面倒くさいカードは須らく使われないよね。
======================================================================
【湖畔の大妖精】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:クリーチャー―フェアリー
P/T:1/2
======================================================================
飛行
あなたがコントロールする他のフェアリーはプロテクション(インスタント)を持つ。
湖畔の大妖精が場から墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
======================================================================
>>カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/大妖精
性質(対除去カード
感想 部族強化。東方MTGって、よく考えたらフェアリーが主役みたいなもんだよね。
外界ではフェアリーデックなるものが猛威を振るっていると聞くけど、スタンやってない自分にはよくわからないのであった。
- 215 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:09:24 ID:ver7gcM60
- 面倒くさいからじゃないやい
運の要素が大きいカードは実戦じゃ不向きだから使うに使えないだけだい
当たりハズレに一喜一憂できるコイン投げはカジュアルなら夢の塊なんだい
というわけで>>213のカードは、そもそもコイン投げは赤の効果というツッコミを
差し置いても、コインならではの夢を奪ってしまう点でどうだろうと思ってしまう
>>214
もっと強くても良いかな
本家だと除去体制与えた上で強化も出来るウーナの末裔がいるし
プロテクション(インスタント)って点は微妙なところ
効果としては弱くは無いと思うけど、部族デッキが一番怖い大量破壊スペルは
ソーサリーであることのほうが多いし
- 216 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:13:58 ID:HWXj7U760
- >>214
そりゃ本家はめんどくさいデザインを自重すべきだけど、
オリカなら好きにやっても良いんじゃね?
それに本家だってかなり酷いのはあるんだし
主役かどうかはさておき、「妖怪」とか新たに作らなければ、「人間」と併せて大きい部族になるかな
部族より勢力毎の分け方がメジャーだとは思うけど
というわけで欲望のカードをぶっぱ
【幽かな声の拾い歌い】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪・鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行
詩句カウンターが置かれたパーマネントが場から離れるたび、
その上に置かれていたカウンターの数に等しい数の詩句カウンターを〜の上に置く。
(2)(R),〜を生け贄にささげるまたは(T),〜を生け贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。Xは〜の上に置かれた詩句カウンターの数である。
============================================================
カマールの 216
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/ミスティア・ローレライ
性質(リメイク
感想
能力を使うには元ネタである詩句カウンターを使うサイクルと一緒に出す必要有り
ミスティアに「片思いの歌」を歌ってもらいたいだけのデッキ「片思いみすちー」、これは流行る。
- 217 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:22:08 ID:joYgM7gQ0
- 力の鬼神像、技の鬼神像とかのアーティファクト作ってキマイラシリーズみたく扱いたい
- 218 :213:2008/12/13(土) 01:24:35 ID:GsZjXzMU0
- >>215
上の能力は《熱狂のイフリート》を黒っぽくアレンジした感じ。
色の役割は、無視してはダメだけど固執しすぎてもダメだと思う。
>コインならではの夢
このカードとシナジーを形成できる本家カードは相当少ないので夢を奪う心配はしなくてもいい。
むしろここは《偶然の出合い》デッキの夢を広げるべきでしょw
- 219 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 03:11:39 ID:ver7gcM60
- いや、俺から言わせれば夢を奪っている
コイン投げのカードと言うのは運を試す事に意味があるんだぞ?
クラークの親指なんかは確立を上げるだけなのでまだ救いがあるが、コインを
投げる意味すらなくなるカードなんていうのはコイン投げカードの存在否定であり、
コイン投げにとっては余計なお世話でしかない
そのカードは偶然の出会いを、ただ「コイン投げ」と書いてあるカードを10回
(もしくはそれ以下)プレイすれば良いというだけで運試しと言うカードにして、
最大の妙味を奪い去っているのだと主張しておく
クラークの親指、もしくはコインの結果をやり直し出来るという程度が妥当だろう
ついでに、色の役割に縛られすぎるのがよくないのは同意だが、その色が出来ない事を
出来て良いわけではないだろう
次元の混乱でも黒や赤ではエンチャントは破壊できなかったし、マナの税収は
オアリムの詠唱のような呪文プレイの制限の効果や亡霊の牢獄のような相手に
追加コストを要求する効果を拡大して解釈したにすぎない
で、黒と言う色が出来る事・出来ない事といえば・・・
ttp://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0612.html
昔ウィザーズ社で書かれたこのコラムにも書いてあるが、黒は求める結果のためなら
なんでもするという思考をする色なわけだ
そこから考えれば、コイン投げみたいな何が起こるか分からないカードは、黒の
考え方とはそぐわないと考えるわけだが
自然のありようを重視する緑ならかろうじて考えられなくも無いが
(それでも首を傾げざるを得ないけど)
黒の考え方のどこら辺をどう解釈すればコイン投げが可能になるか納得できる説明が
できるならその能力でも良いけど、出来ないならより黒らしいもの、もしくはどの色
でもできておかしくないものに変えるべきだと思う
不確実性を残したいならコイン無げでなく激突あたりとか
- 220 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 13:34:11 ID:L.aaOPCAO
- つかこのゆかりんマナさえあれば死ななくね?
- 221 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 16:26:19 ID:aazj1/FQ0
- > シナジーを形成するカード
墓地利用系デッキなら普通に四積みなわけですが。
ライブラリーから落っこちる度にコイン何回も投げて、で場に出たらまたサクるなりしてまた投げて…。
それが面倒でないと言うなら、俺のMOMaが相手になってやんよw
- 222 :213:2008/12/13(土) 18:54:51 ID:ItE2R7CE0
- >>219
つまり「存在そのものがインチキ」ってことですね分かります。
まあ紫のことだし、偶然と必然の境界でも操ったんじゃね?
>その色が出来ない事を出来て良いわけではないだろう
このカードの能力は墓地からの蘇生という黒の能力を拡大して解釈したにすぎない。
コイン投げは八雲紫のフレイバー面を出すための要素であって、色の役割がどうたらで語る問題じゃないでしょ。
それを認めないというのなら《時間の恐喝》はどう説明するの? 《ドラゴン変化》は?
《復讐の亜神》とかも単色デッキで出した場合色の役割を思いっきり逸脱してるし、
白なのにタイムデストラクションできる《破門》はあんた的に許せないわけ?
激突て、いつからゆかりんはローウィンの住人になったんだ。
>>220
《糾弾》や《マグマのしぶき》などの墓地に落ちない除去を使うか、
能力の誘発に対応して墓地除去すれば消せるよ。
>>221
あ、ごめん。“コイン投げ関連で”シナジーを形成するカードがほとんどないって意味ね。
つまり2マナも支払ってまで勝敗をいじくる価値のあるカードがないってこと。
たとえば《時の縫い合わせ》。これを213の能力でサポートしようと思ったら、かかるマナは(1)(U)(U)(R)(R)。
だったら《時間のねじれ》を最初から使えばいいって話になってしまう。
>墓地利用系デッキ
ナルコブリッジに入れることは最初から想定してた。
Narco(熟睡)+Bridge(《黄泉からの橋/Bridge from Below》)
これまたゆかりんっぽくていい感じw
でも確率は2分の1だからあまり信用しないほうがいいかもよ。
それと、このカードの場合は使う側がめんどくさいだけだけどMOMaはプレイヤー全員がライブラリー切り直すからめんどくささの次元が違うでしょw
ちなみに、コイン投げが同じようにめんどくさい《熱狂のイフリート》は普通に使われてたよ。
- 223 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 19:33:13 ID:aazj1/FQ0
- どれも反論になってるようでなってない、というかそもそも墓地から50%の確率で無条件に釣れるとか意味わからないから。
なにがゆかりんぽいだよ、2マナの非伝説とか小物すぎるだろう?
東方キャラの中ではコイントスが似合う御方ではあるけど、だからってここまで露骨なパワーカードは引くよ。
> MOMaはプレイヤー全員がライブラリー切り直すから
心配するな、俺のはデザイアがメインだから(らせんも4積みされてるけど、大抵1回撃つだけで終わる)。
- 224 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:08:30 ID:L.aaOPCAO
- 投下
【Enter the Abyss】
コスト:(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーはその場にあるPCで東方地霊殿をプレイする。(難易度は問わない)
開始時の残機は2で、先攻からプレイすることとする。
各プレイヤーのプレイが終了した後、最もスコアが高かったプレイヤーは自分のライブラリーから2枚のカードを探し、それらを自分の手札に加えて、その後ライブラリーを切り直す。
------------------------------------------------------------
洞窟いいね。
============================================================
≫カーンの224
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(ネタカード
感想
ふと思い付いたEnter the Dungeon(ダンジョン突入)のパロディ
これなら地下突入とか地霊殿突入ってとこか?
時間がかかるのはそもそもアン系だしご愛敬ってことでw
- 225 :名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:59:58 ID:ver7gcM60
- >>222
冷静さを欠いた文面だった事は謝るよ
ただ、過去の書き込みを見ても思うけど、人の意見に対してまず否定する事から始めるのはどうかと思うよ
というか、どんなツッコミが入っても自分が正しいと主張するだけなら人に見せる意味はないんじゃないだろうか
>復讐の亜神
どっちの色から見ても逸脱はしていない
速攻は黒にもイチョリッドや死体のダンス、Ashen Ghoulのような墓地から場に戻るタイプのカードが持っていた
墓地から戻る効果も赤にはフェニックスとかスクイー、ボガーダンハンマーがいた
でかい飛行はどっちの色にもいるし
>破門
これもマナの税収と似た感じの拡大解釈だね
平和な心のような擬似クリーチャー除去と糾弾のようなライブラリーに戻す除去から導き出したと考えられる
>ドラゴン変化
ルール破りにおいては認めるしかない
本家が過去のコラムでそういっているんだから
ttp://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0630.html
ただ「このスペルはより大きなテーマにおいて、意図したとおりのものを赤に与えている」とも書かれていることに注意して欲しい
なにも無思慮に色の役割を破ろうとしているわけではなく、赤のテーマを達成するために役割を破らざるを得なかったに過ぎない。
時間の恐喝も同様に、大きなテーマから恐喝という黒らしい行為を表現したものだと思う
コイン投げで墓地から戻るというのは、ドラゴン変化のように「より大きなテーマにおいて」ならOKかどうか考えみて欲しい
墓地からの蘇生という黒の能力を拡大して解釈しようとしても、「いずれかの領域から墓地に」って部分は理解できるんだが、
コイン投げの要素がどう絡めさせられるのか俺には良く理解できないんだ
そこさえ納得できれば何も言う事はないよ
フレイバー面で見ても、ゆかりんっぽいって言葉は何でもアリを許すためのただの免罪符としても使えるから、
もっと具体的な根拠(例えば原作中で紫が行った行動とか)を示さないと説得力が出ないと思うよ
>激突て、いつからゆかりんはローウィンの住人になったんだ。
あくまで一つの例として挙げただけだよ
必ずしもこうしろといってるわけじゃない。
激突なら「不確実さ」というフレイバー面を保ちつつ、色的な違和感の少ないカードになるんじゃないかな?
と提案したに過ぎないので、気に入らないなら無視して考えて欲しい
このカードに関する話をするは、後で何を言われようともこれで終わりにしておこうと思う
連続して長文書き込んで申し訳なかった
>>224
噴いたw
すごくアン系として良いカードだと思うw
- 226 :213:2008/12/14(日) 02:05:58 ID:.rFYXczo0
- >まず否定する事から始めるのはどうかと思うよ
どうも俺の話し方というか話の進め方は他人の神経を逆撫でするようです……ごめんなさい。
でも全部否定してるわけじゃないよ。ということは言っておきます。
>「より大きなテーマにおいて」
境界を操る能力の表現というテーマから出てきた「コインの裏表の境界を破壊」する能力を活かすために、
こいつ自身にもコインを投げる能力を持たせてやりたいっていうのは発想の飛躍ですか……
あと一応東方wikiに「曖昧や矛盾やカオス的なものを好む。」ってあった。根拠にできるほどのものではないけど。
コインを云々ってエピソードは自分が思い出せる(というか知っている範囲)では無いけど彼女なら多分できる。
>>223
えーっと、つまり「コイントスを使うパワーカードは許せない」ってことですか?
そういうことなら何も言うまい。
それとこのサイクル全部伝説だからね、一応。
>>224
和訳は「燃えよ深淵」かw まてよ、「フュージョン突入」って手もあるなww
- 227 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 04:22:23 ID:1b4KtXX20
- 東方wikiを鵜呑みにするなよ。二次色強いぞあそこ
妖永地なり萃緋なりのおまけtxtみなよ。
- 228 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 07:37:45 ID:2DCWmMUMO
- >>226
元ネタのEnter the Dungeonってカード知ってるか?
- 229 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 10:13:38 ID:mhiBd6Rs0
- 寧ろ幻想郷の秩序をマッチポンプが紫の公式でのイメージじゃないかな。
少なくとも運任せでは無いと思う。
自分の墓地とデッキの積を手札で割った数字を相手のそれで割ったものが
このカードのパワーをタフネスで割ったものを上回る場合、とかそれっぽい気がするけど・・・面倒すぎて誰も使いませんね。
- 230 :213:2008/12/14(日) 16:33:31 ID:4QVfTRHc0
- >>227
知ってる。だから根拠にできるほどのものではないって書いたでしょ。
>>228
Enter the Dragonって映画知ってるか?
>>229
>秩序をマッチポンプ
>少なくとも運任せでは無いと思う
上のコイン投げの結果を下の能力で操る。これはマッチポンプって言わんのか。
少なくとも運任せではないと思う。
上の能力と下の能力を独立させて考えるから違和感を感じてしまうのでは?
- 231 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:24:42 ID:4XUFoIgY0
- とりあえず人の意見を聞く気がないという点は理解できた
- 232 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:29:27 ID:dyfhdu.s0
- 痛い子が沸いたと聞いて
- 233 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 17:43:23 ID:lidzHQg60
- >>230
1枚のカードとはいえ2つの能力で、独立して使用できるんだから
合わせて違和感がないか、と別々に見てそれぞれ違和感がないか、は両方とも考えるべきだと思うけど。
- 234 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 18:02:37 ID:v3gZnXL.0
- なべを忘れてる奴が多いな
喧嘩で無駄にレスするぐらいならこっちにかまって欲しいぜ
【好戦的な感染源】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪・蜘蛛
P/T:2/2
============================================================
到達 警戒 側面攻撃
〜が攻撃に参加しブロックされないたび、〜は防御プレイヤーと
防御プレイヤーがコントロールする各クリーチャーに1点のダメージを与える。
〜がブロックに参加できる状態でブロックに参加しないたび、〜はあなたと
あなたがコントロールする〜以外の各クリーチャーに1点のダメージを与える。
============================================================
カマールの 231
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/黒谷ヤマメ
性質(疫病系クリーチャー
感想
戦わせないといじけるように作ってみたが、好戦的というより戦闘狂に・・・
いっそ萎縮を持たせてさらに嫌われ者にしたい気もする
- 235 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 18:22:45 ID:v3gZnXL.0
- うわ、新着見てなかった
234のレス番ミスってます、すみません
- 236 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 18:39:30 ID:8kaZtsCE0
- 伝説でもないのにミリーばりに能力を持たせたいならもう少しコストを上げてほしいところだ。
というか到達 警戒 側面攻撃は黒なのか?
- 237 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 18:55:06 ID:WhBU/6N20
- 側面攻撃はナシではないと思う。
ただ、黒は警戒どころかブロックに参加できないデメリット能力の色だからな
警戒も普通は緑だな
それに黒ならダメージでなくマイナス修正だろうし
色的に見ると赤緑白って感じだろうな
この3色での3マナなら適正コストな気がしなくもない
- 238 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 19:07:23 ID:dhiAylZA0
- 色の役割とキャライメージとの食い違いは難しいところだよな
疫病系=黒にしたい
蜘蛛=到達、他にも搦め手系の能力持たせたい
役割が適切でも能力増やすとコストが見合わなくなるし
コストを増やすとそれはそれで1ボスっぽくなかったり…悩ましい
- 239 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 19:34:49 ID:y1RGaQGo0
- そもそも伝説でもないのにキャラの特徴全部詰め込もうとするのが問題なんじゃね?
蜘蛛分をアピールするなら、到達とタップ能力を持たせた緑の生物でいいだろうし、
疫病分をアピールするなら、ペスト内蔵の黒の生物でいいだろうし。
で、ある程度盛り込んでいくなら、それぞれの能力に対応する色を持つマルチにするのがいいと思うんだが。
>>234なら警戒削って黒緑マルチなんじゃね? という。
- 240 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 20:07:43 ID:2DCWmMUMO
- >>230
Enter the Dragon(燃えよドラゴン)を元ネタにしたカードであるEnter the Dungeon(ダンジョン突入)
それをさらにパロディした>>228に大元の和訳を持ち込むのは変じゃないか?
>>234
>>239も言ってるが、せっかく非伝説でクリーチャー化するなら、いかに「(本家的な)コモンらしく」、そのキャラをMTGにデザインするかってのも面白いと思うぜ!
逆に伝説付けて名前もちゃんといれるなら、「そのキャラクターらしさ」をこれでもか!と打ち出した強力な能力だとか個性的な能力で表現するのもまた楽しいのでは?
まあもちろんカードバランスは考えたうえでだがw
- 241 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 20:18:59 ID:v3gZnXL.0
- >>236-240
言い訳させてもらうと「どちらにとっても防御側が嫌」というのを目指してみたんです
到達は蜘蛛らしさもあるがブロックできる状況を増やしたかったのもある
警戒は、攻撃してりゃデメリット能力が発生しないことに
後から気付いて即興で足したからやっぱ浮いてるかな
色を増やすことは完璧に頭から抜けてました
あと、元ネタというかイメージは《疫病吐き》からです
個人的には黒緑にする・P/Tを下げるのが良いと思うのですが
- 242 :213:2008/12/14(日) 23:19:11 ID:4QVfTRHc0
- >>231
これが1マナじゃなくて2マナなのはまさに人の意見を聞いたからなのだが。
>>233
確実にリアニメイトだと2体出たときバグるから、制限を設けようとしていろいろ模索した結論がコイン。
下能力で境界操作も表現できるし、コイン使うのが一番紫っぽいだろうと。
逆に聞いてしまうけど、紫っぽいリアニメイトって他に何かある?
>>240
ネタにマジレス
>>234
参考までに意見を言わせてもらうと、全体ダメージの役割は最近では黒から赤に移っているみたいです。
黒の場合はマイナス修整になるのかな。
- 243 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 23:37:16 ID:MYpa0rec0
- 「ゆかりんが墓地から取り除かれる場合、代わりにそれを場に戻す」とか。
使い道狭すぎて微妙か。
- 244 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 23:40:11 ID:8kaZtsCE0
- 少なくてもこのスレでは紫は最初から2マナです。
このスレでの意見すべてにあなたは反論し、意見を聞かないように見えますが、
このスレでないところの誰かの意見を聞いて紫が2マナになったのなら、その誰かに意見を聞くなり、公開するなりしてください。
ここで公開するのはお互いに良い感情が生まれないようです。
- 245 :名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 23:54:34 ID:dhiAylZA0
- リアニに限らず領域移動ならワリと何でもスキマっぽい味付けが出来そうね
紫っぽいリアニというお題ならリビデス系かな。2マナのカードに持たせるのはアレだがw
コインの裏表の境界無くすのは面白い案だけどぶっちゃけそれはレミリアじゃ(ry
- 246 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 01:21:41 ID:TOjb0TVoO
- >>242
なんだネタかw
最初に>>226見た時に元ネタしらないのか?と思って確認したつもりがオウム返しされたから判断に迷っちゃったぜ
- 247 :213:2008/12/15(月) 04:04:07 ID:mTxbXrJE0
- ・境界の妖怪、紫が場からいずれかの墓地に置かれたとき、それのオーナーは自分の墓地とライブラリーを交換し、自分のライブラリーを切り直す。
ダメだ…なんだこの7マナ呪文……
・境界の妖怪、紫がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
《ゴルガリの凶漢》でいいじゃん。
>>245
《生ける屍》や《道徳の変遷》は2マナのカードに乗せるにはヤバすぎるので別の機会に作るつもりでした。
“習合”能力は環境内に別の同一人物カードの存在を許す能力なので。2マナのゆかりん、5マナのゆかりん、7マナのゆかりんを作るとか。
またはソーサリー化するとか。
レミリアだったら表裏の好きなほうを選択できるな、きっと。
自分なら《Wheel of Fortune》あたりを基にするかヴィーアシーノのような速攻系能力で作るけど。
>>244
>>185、>>186、>>197あたりの流れを見てください。
- 248 :213:2008/12/15(月) 04:40:39 ID:mTxbXrJE0
- ぶっちゃけコインが紫っぽくないって突っ込みは完全に想定外だった。
俺的にはOKなんだけど、俺の感性が狂ってるのか……?
【紅い悪魔】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー ─ デーモン・吸血鬼
P/T:4/2
================================================================
飛行、速攻
ターン終了時に、紅い悪魔をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
================================================================
カーンの248
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(その他のクリーチャー/対除去カード
感想:萃夢想や緋想天での性能を再現。
紅魔館ってどことなくライブラリーのイメージがあるよね。
- 249 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 06:14:34 ID:9Qbi5h.cO
- 狂ってるんだと思うよ
- 250 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 12:08:36 ID:SK.lTB8E0
- 紫がリアニ能力を持つのは構わないけどそれがコイン投げかっていうと首を傾げるな
過去スレにも出てたがフェイジングとか
多分強いと思うけど
================================================================
〜が場から墓地に置かれる場合、〜をフェイズ・アウトする。
〜がフェイズ・インするたび、クリーチャー1体を対象とする。〜は、それをフェイズ・アウトしてもよい。
(U)(R):クリーチャー1体を対象とし、それのパワーとタフネスを入れ替える。
================================================================
こんなのとか
コイン投げは245の言うとおりレミリアの範疇の気がする
レミリアは赤っぽいこともあるので尚更
折角なのでレミリアで一枚
【運命を操る吸血鬼、レミリア】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ デーモン・吸血鬼
P/T:6/4
================================================================
飛行、先制攻撃
〜が呪文の対象になるたび、コインを1枚投げてもよい。
あなたがコイン投げに勝った場合、その呪文を打ち消す。
(1)(R):直前に投げられたコイン1枚を投げ直す。
================================================================
カーンの249
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー/対除去
感想:
そもそも赤で対除去ってどうなのだろうと思うが
- 251 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 15:23:49 ID:6uF.ONZo0
- コインの表裏という概念は境界を操る能力との関連を想起させるものだし、
紫の持つスペルに多く見られる物理系の論理とも確率における繋がりはあると思う。
リアニメイトは「生と死の境界」ということなんだろう(これはちと安易な気もするけど)。
で、そこまで再現しておいてシングルシンボルの2マナクリーチャー。非伝説。
メムノークやウーナが2マナの非伝説だったらどうよって話。
サイクルも霖之助・魔理沙・紫・萃香・霊夢と種族やキャラポジションでの統率が取れて無い感じだし。
つまり6ボスやEXボスを2マナ以下とかにするのは、それだけでもう再現性が損なわれるようなものですよって言いたいの。
ぶっちゃけ自己完結リアニ能力持ってればコストなんかどうでもいいわけだし、
「コイントス系でパワーカードは作るな」なんて誰も言ってないよ。
デザインがなってない、それだけ。
- 252 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 16:09:02 ID:G5Qxwkh.0
- >>250
強さの程はわからんけど、
書式は「クラークの親指」に則ったほうがルール的に解りやすいと思う
- 253 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 16:34:07 ID:QUpauxx.0
- 親指と違ってマナある限り振り直せるんじゃないかな。
- 254 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 16:44:02 ID:SK.lTB8E0
- >>252
<<Goblin Bookie>>というカードがアングルードにあってですね
コインやダイスを振り直す、というテキストになっている
アン系のカードデザインを採用するのはどうかと思うかもしれないが
なんとなくしっくりきたんで(起動コストはかなり軽いと思うけど)
- 255 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 17:11:27 ID:t4LUIo3s0
- 赤で対除去が気になるなら打ち消しじゃなくて分流にしちゃいなYO
- 256 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 19:54:52 ID:3.upHibIO
- >>251
誰が非伝説と言ったよ。
そもそもこのサイクルは、東方キャラで伝説の5枚サイクルを作ろうというのが原点なので、キャラチョイスが不揃いなことについては勘弁して下さい。
これでも一応、主人公の霊夢・魔理沙に挟まれる形(友好色)で書籍主人公の霖之助、それの対角にラスボス2体というシンメトリーな配置にしたつもりですが。
クリーチャー・タイプも、そもそもサイクル内で統一しなければいけない決まりはないし、それでも一応人間3体に妖怪3体と、バランスを考えて配置してあります。
2マナって小物杉だろというツッコミに対しても、かなり苦しいですが言い訳はさせてください。
紫も萃香も普段はあまり本気を出してない印象がある。下手に動いたら幻想郷壊れるし。
それを表現したのが2マナ1/1というサイズで、とりあえず召喚しただけでは本気を出してくれない。
彼女らの真のパワーを引き出すためには莫大な量のマナが別途必要で、そしてそれを表現したのがパンプ能力なのです。
マナ域を上げずにわざわざこういうまどろっこしい手法を取ったのは、ラスボス=大型クリーチャーという発想は安直すぎると思ったから。
アイデアとして面白くないだけでなく、過去スレや未来のカードとかぶる危険性も高い。カードプールが単調になるのは避けたい。
>フェイジング
えーと、いつの時代の能力だっけw
ルーリングがやたらとややこしかったことは覚えてる。
あまり使いたくないな。
- 257 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:12:15 ID:3.upHibIO
- >>254
《Goblin Bookie》の能力は現在のルールでは機能しないよ。
直すとしたら
「いずれかのコイン投げの結果が出た場合、あなたは(1)(R)を支払ってもよい。そうした場合、そのコイン投げを行ったプレイヤーはそのコインを投げ直す。」
だな。これでもちょっと怪しいかもしれないけど。
- 258 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:41:34 ID:GmzyTkMc0
- 今更な感があるんだけどさ、213のリアニ能力はせめて場以外からにできんのかな
こいつが複数枚同時に墓地に落ちたりすると、ひたすらコインを投げる糞ゲーが待ってると思うんだけど
- 259 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:51:11 ID:TOjb0TVoO
- >>254
ちょっと記憶曖昧だけどアン系ってエラッタがでないとかなんとかで古い書式のままなのもあるんじゃなかったかな?
勘違いだったらスマン
>>256
まあ、単純召喚では小型で大きくするにはマナが必要、ってなら手っ取り早いキッカーコストというものがあるんですがね
他にも反転とか
とにかく、そういう意味でパンプ付けるなら起動コストと得られる修正をでかくした方がいいと思うな
低コスト・低修正のいわゆる普通のパンプなだけなら汎用性が高すぎる
あと、フェイジングに限らず過去現在の色んな能力を知る事はネタ出しの引き出しが広がるぜ
それこそカードプールが単調になるのを避けたいならなおさらね
長々失礼。
- 260 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:26:52 ID:QUpauxx.0
- そうか・・・クリーチャーが場に出るたび〜系と組み合わせると鬼の様に強いな。
上手い事4枚出せば7/8の確率で3体戻ってきた挙句2マナ払えばまた7/8からやり直し。
- 261 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:44:13 ID:t4LUIo3s0
- >ラスボス=大型クリーチャーという発想は安直
「王道の反対は王道」という罠が(ry
「本気」の表現法としてパンプ能力はポテンシャルの底知れなさを表す意味では面白いが
この能力だと>>259の言うようにフツーのマナ食い虫に見える
でもサイクルだと結構難しいね
まー俺が「本気」の表現法考えると安直に↓になっちゃうけどさw
《運命の大立者》のような変身型
《大食の雛》のようなリミットブレイク型
《長毛の剃刀背》のようなオハヨウゴザイマス型
- 262 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:49:54 ID:G5Qxwkh.0
- 「クラークの親指」で書いても重ね掛けは効くっぽいよ
ただ効果が強くなる問題も有るし、>>257がいいかな
- 263 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:52:43 ID:YAw5EFTUO
- この間久しぶりにMtG買ったんだ。時の螺旋。
そこで東方MtGでも時の螺旋みたいなifの世界があれば面白いと思ったんだが、このネタてガイシュツ?
- 264 :名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:59:43 ID:G5Qxwkh.0
- よし、次元の混乱ならまかせろ!
でも、あれはあれで色の役割考えられてるんだっけ?
- 265 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 00:50:40 ID:Y0ERvd/o0
- 次元の混乱でのクロウヴァクスがセレニアを殺さなかった場合の話とか
セラによるエレメンタル・インベイジョンとかの話みたいな並行世界ってことだろ?
ゆゆ様ではなく別の人(ありえるのだと紫か?)が西行妖を封印していたら・・・とか
輝夜と永琳が不老不死の薬を依姫と豊姫に飲ませて、依姫と豊姫が地上に、輝夜と永琳が月にいたら・・・とか
紅魔館の人々と守矢神社の人々の幻想郷にやってきた時期や場所が反対だったら・・・とか
オラワクワクしてきだぞw
>>264
今までのカードや色ごとの思考パターンから「こういうことだったら出来ても良いよね」という役割が与えられている
黒はクリーチャーの大量破壊も得意だったから神の怒りもナシじゃないよな、とか
緑は自然を尊ぶ色だから、空を飛ぶ生き物も自然の一部だし、本能に任せてすぐに飛び出して行っちゃって(速攻)も良いよね
といった感じ
そこら辺はMTGwikiの次元の混乱の項を見るのが早いかな
- 266 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 01:47:44 ID:PbOawgm20
- 【群れる毛玉】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―毛玉
P/T:2/1
============================================================
〜は、あなたがコントロールする毛玉1体につき、+1/+0の修整を受ける。
============================================================
カーンが266
レアリティ(コモン
分類(その他/クリーチャー(他)/毛玉
性質(特になし
感想
某クリーチャーを参考に。
流石に4枚制限無視はやりすぎのような気がしたのでオミット。
- 267 :213:2008/12/16(火) 03:21:28 ID:omvfupRQ0
- >>258
それだ! ありがとう!
と一瞬思ったけどそれじゃ下の能力が意味なくなるね……。
ちなみに2マナ支払うのはコイン投げる前じゃないと駄目だよ。
ケース1:4枚墓地に落ちた場合
4体リアニ = 1/16 → ケース1へ
3体リアニ = 4/16 → ケース2へ
2体リアニ = 6/16 → ケース3へ
1体リアニ = 4/16
0体リアニ = 1/16
(11/16の確率で2体以上リアニ。)
ケース2:3枚墓地に落ちた場合
3体リアニ = 2/16 → ケース2へ
2体リアニ = 6/16 → ケース3へ
1体リアニ = 6/16
0体リアニ = 2/16
(1/2の確率で2体以上リアニ。)
ケース3:2枚墓地に落ちた場合
2体リアニ = 4/16 → ケース3へ
1体リアニ = 8/16
0体リアニ = 4/16
(1/4の確率で両方ともリアニ)
4枚墓地に落とした場合、複数リアニする確率は3/4ぐらい。
複数リアニが2回以上続く確率は1/3ぐらい、3回以上続く確率は1/12ぐらいになる。
もっとも4枚墓地に落ちるなんてそうそうないけど。
これが強いかどうかは実際にやってみないと分からないと思うよ。
今は墓地対策や墓地に落ちない除去も充実してるし、本家のナルコブリッジばりの活躍ができるかは疑問。
それと、レジェンド・ルールなどで2体同時に墓地に落ちた場合、能力起動をしてなくてリアニする回数も数えなくていいなら簡単な処理方法がある。
サイコロを振って1,2が出たら紫Aを、3,4が出たら紫Bを、5,6が出たら両方とも墓地に置けば解決。
サイコロがなければ余りのカードを使うなど、確率1/3を再現できるものならなんでもいい。
- 268 :213:2008/12/16(火) 03:56:39 ID:omvfupRQ0
- 訂正:
これが強いかどうかは
→これがどれくらい強いかは
>>259
フェイジングはルール関係者泣かせの能力で、開発部もこれ以上カード作るのを控えてる能力だってことを踏まえた上でトボケてたんだが。
とにかく、幻想郷を代表するクリーチャーにマイナーな能力を搭載するのは気が引けたんです。(同様の理由でシャドーとか激突とかも採用を見送っています)
自分は普段「本家の特定エキスパンションにしかない能力はなるべく使わない」という方針で作っているので。もちろんお題として指定されれば別ですが。
でもネタ出しの引き出し云々の話は正論だと思います。特にキッカー関連で今度何か作ってみたいと思います。
反転モノはすでに誰か作ってるだろうと思ってwiki見たらハーン+紫があって吹いたw
>>266
3/2にして「“他の”毛玉一体につき」のほうがメジャーな書き方だよ。
- 269 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 04:50:38 ID:UEVU3FEUO
- >>268
幻想郷は外の世界に忘れられた物を受け入れる世界なんだから、それを考えればむしろ古い能力の方が自然なんだけどな
ゆかりんなんか特に幻想郷の象徴的な妖怪なんだから
まあこれは俺の東方でMTGネタ考えるときのスタンスだから、強制はする気もないが
だいたい俺は別にフェイジングを使えといったわけではないしなw
ただ、もしフェイジング使ってもいいけど地味だしなーと思うなら
そこまで古くもないしマイナーでもない幽霊議員の能力でもいい
つかまあわざわざ東方板でMTGの話をする連中の集まる場でマイナーだからってのが理由になるのか?とは思うがw
…シャドーってマイナーなのか…?
あと、こういう類の掲示板で後から「知っててとぼけてました」的な発言をしても信憑性0だからやめた方がいいぞ?
さっきのネタにマジレスとかな
真偽はどうあれ、逆に知らなかったのを隠すようにも取れるから
ちまちまショック撃っといて無駄にカウンターされるのが嫌なら、最初からウルザの激怒を撃ちなさいって話
- 270 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 04:52:19 ID:UEVU3FEUO
- ああもう50レスも消費したのか…
これ以上は触れないようにしよう
- 271 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 10:13:19 ID:N7EW/msM0
- >>267
俺が言いたいのはね、このカードだとMTGとはおよそ関係の無い「コインを投げる」っていう時間が増えすぎるってこと
生き埋めしただけでコインを3枚投げて、4割弱の確率でコイン投げ2枚追加ってどうよ?っていう
しかもマナさえあれば1枚成功すれば以降も自動的に成功する(従ってコイン投げが2枚追加されるw)
これが糞ゲーでなくてなんだというのか
それと、対策カードを前提にしてカードの強さを話すのはどうかと思うぞ
「墓地対策多いし、レガシーでヨーグモスの意志禁止解除してよくね?」っていってるようなもの
- 272 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 11:51:12 ID:lPAcXw9E0
- 「使うと時間のかかるカード」はヴィンテージでも禁止食らった実績があるんだぜ。
(理由は他にもあるが)
そういや初手でディスカードして1/4の確率で戻ってくる天使とかいましたね。あれもウザかったけど。
- 273 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 18:34:19 ID:3stDU2Tg0
- まぁデザインが糞なカードにあれこれ言ってもしょうがない。
東方MTGWIKI見ればそれこそ糞デザインのカードなんて山のようにあるわけだし。
大事なのは糞を糞のまま放置せず、たい肥として次のデザインに活かすことだろう。
・・でも現行の東方MWSは許さないよw
- 274 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 19:36:28 ID:sZ6vUiIo0
- 緋想天で鈍足に定評のある衣玖さんがロリックスみたいなのになったのみてもう駄目だと思った。
キャラクターを重視するかキャラクターをないがしろにするかで、こことは考え方が逆なんだろうね。
つーかあそこは緋想天どころか東方やったことない人が溢れてそう。
- 275 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 21:22:52 ID:62eW3NIo0
- ココもキャラクターを重視するあまりMTGをないがしろにすることもあるんだし、どっちもどっちだと思った。
荒れる原因になりかねんから東方MWSの話題を振るのは止めようぜ
- 276 :名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 23:52:16 ID:OdzizMq60
- 荒れる原因というか荒らしたいんだろ
んで話題に出すなって流れを作る
めでたく次スレから話題に出すの禁止ってテンプレに加わると
- 277 :216:2008/12/17(水) 00:08:45 ID:A205/Z8E0
- ・境界の妖怪、紫が場からいずれかの墓地に置かれたとき、コイン投げを1回行う。あなたがそのコイン投げに勝った場合、それをオーナーのコントロール下で場に出す。そうでない場合、それをゲームから取り除く。
一番問題だと思うのが場を経由しないでの登場だと分かったのでこのように変更します。
皆さんの指摘㌧クスです。
ちなみに最後のゲームから取り除く部分は仕様変更によって失われた分の紫テイストの補強。
>>269
言葉足らずですいません。
プレイヤー内での知名度ではなく収録エキスパンションが少ないという意味でのマイナーです。
(シャドーはテンペストブロックと時のらせんブロックにしか入っていない)
紫は幻想郷の中でも死ぬほど長い年月を生きているからなおさら古い能力知ってそうですが……
自分としてはなるべく基本セット入りしてない能力は使わずに済ませたいと思います。
>>271
コイン投げ能力の誘発から解決までの間は、紫が場にいないので下の能力が使えません。
したがってコイン投げの結果次第でマナを支払うかどうかを決めることは不可能です。
能力を使うとしたら場を離れる前に使っておかないといけませんが、それだと最初の1枚の結果をいじるだけになります。
複数同時に場に出た場合はレジェンド・ルールにより即座に墓地に落ちるので下の能力を起動するタイミングがないことにも注意してください。
- 278 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:21:09 ID:u1Et7JO20
- >>276
毎度あんたが過剰に反応して荒らしてるようにしか見えないんだが。
ああ、それが狙いなのね。
>>277
めんどくさいことには変わりないわけで。
それに能力使わなくてもコイン投げに成功すればすごい強いわけだから運ゲーになるのは好きじゃない。
- 279 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:26:56 ID:gF2ATVA.0
- まぁどんなに頑張っても魅力のあるカードにならないことは確かだよなぁ。めんどくささという意味で。
シンプルかつ美しく、そして単純な強さじゃなく、何より東方らしく。
確かに大変だ。
- 280 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:33:26 ID:A205/Z8E0
- 【竜宮の使い】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー ─ 魚・妖怪
P/T:1/1
============================================================
あなたがプレイするドラゴン呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
T:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは気質カウンターを1個得る。
T:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは気質カウンターを1個失う。
============================================================
≫カーンの280
レアリティ(コモン
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/永江 衣玖
性質(システムクリーチャー
感想
ネタ振りだけして終了。
キャラと同種族の別個体はその他のクリーチャーに分類したほうがいいんだろうか?
- 281 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 00:44:56 ID:u1Et7JO20
- 別固体であることを書いて、その他のクリーチャーに分類した方がいいと思う。
- 282 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 09:33:19 ID:.1uaWy6cO
- >>278
めんどくさいから使わないっていうのはそれこそ言いがかりにしかならんと思うぞ。
それが正論だったらパワータフネスのチェックが逐一面倒な《タルモゴイフ》は一生日の目を見なかっただろうな。
《呪われた巻き物》は起動のたびに手札を無作為に選ぶのが面倒だし、《テフェリーの細工箱》は毎ターン手札入れ替えなきゃいけないのが面倒なので誰も使わない。
《未来予知》もいちいちトップめくるのが面倒だし、《熱狂のイフリート》は紫ばりのコイン投げ活用に加えてフェイジング関係でルール参照するのも面倒くさいから使わないってなってただろうな。
しかもこのうちのいくつかはやはり特に工夫しない場合運ゲーになる点も周知の通り。
とにかく今回のケースではサイクル全体を意識しすぎたためにカード一枚の仕様が雑になったり、キャラ愛のあまり露骨なパワーカードに作ってしまったりして悪かった。
今まで100レス近くも長々と付き合ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
- 283 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 11:18:22 ID:ZCoNr3Rg0
- カードテキスト「習合」でググってみたけど、なにも出なかった。
基本セットどころかオリジナルなの?なんなの?
まぁこれに懲りたら名有りキャラのクリーチャー製作はかなり練りこんでからの方がいいよ
- 284 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 11:23:54 ID:r628kWfcO
- 正直、次から投下する際にはコテつけて欲しいな
触らないようにするから
- 285 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 12:19:11 ID:Nfr4kRKEO
- >>282
サイクル考えるのは楽しいけど、作るならコスト、サイズだけじゃなく
名前やら能力もそれを意識させる感じにした方がいいと思うぜ
化身とかドラゴンレジェンドみたいな
>>283
過去にも何度かあった新しいオリジナルのキーワード提唱と、それを使ったカード例ってことだろうな
俺もキーワード能力考えたことあるけど、他の人がそれを使わないだろうから投下はしなかったが
そういうのはスレ全体でなんか考えようぜって流れでもないと多分定着しないだろうな
さて一枚投下
【黎明の力、空】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行
累加アップキープ(1)(R),〜の上に、蓄積カウンターか+1/+1カウンターを1つ置く。
〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:〜は次のあなたのターン終了時まで累加アップキープを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは好きな数のクリーチャーを対象とする。それらの上に-1/-1カウンターをX個、望むように割り振って置く。
Xは、〜の上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
熱かい悩む神の火。
============================================================
≫カーンの285
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(ファッティ
感想
俺も小型のレジェンド作ってみようと思ったんだが、
やっぱりレア相応の変な能力付けようと思うとコスト上げざるを得ないわ…
能力は扱い悩む感じにしてみた
軽いから序盤にだせば時間とともに巨大化して強くなるけど、累加支払い切れずあぼんする
かといって累加を消すとパワーアップも止まる
マイナスカウンターは核を使うことによる弊害ってことで!
しかし自分でも加減がわからん
感想求ム
- 286 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 12:22:58 ID:Nfr4kRKEO
- あー、赤で飛行ならもっとコスト上げるべきかも
- 287 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 12:43:43 ID:1YCF5cfo0
- 内容見ずにその人ってだけで叩いてた奴多すぎだろ
最後のカード案は正直もとから大して強いカードじゃなかったように見えるがね
しかもスレを読んでりゃでない疑問まで出る始末だし
あと、叩かれるのに怯えて強さに敏感になりすぎじゃないかと思う
近頃の一線級のクリーチャー、特にデカブツは昔では考えられないような奴ばっかだ
>>285
むしろ下げるべきでしょ
大きくなる生物は条件が緩くないと弱い
- 288 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 14:52:08 ID:Nfr4kRKEO
- >>287
そうかな?
たまたまさっき鳥の乙女見てたからちょっと強すぎかなと思ったんだが
まあ比較対象の鳥の乙女が古いカードだし、東方の世界観上本家ほど赤に飛行が少ないわけでもないからそんなもんか。レジェンドだしな
コストはこのままにしとこう
あと、終わった話を蒸し返すな
引き続き意見募集
- 289 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:19:20 ID:1YCF5cfo0
- それはコモンだからってのもあるのでは?
あと、ファッティならドラゴンを参考に考えてみれば良いと思う
アップキープコスト持ちの「稲妻のドラゴン」(これも古いけど)と比べてみると差は大きい
- 290 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:21:45 ID:u1Et7JO20
- カードそのものの強弱以前に赤の飛行はドラゴンの特権なんだからそれぐらいのサイズやマナコストが普通。
ドラゴン以外だとそれこそ鳥の乙女とか1/1の飛ぶゴブリンとか飛んでるから何?って強さのカードになる。
コストを上げてもサイズ変えたくないなら累加アップキープのコスト減らせばいいと思う。
あと-1/-1カウンターじゃなくてダメージじゃだめなの?
- 291 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:46:48 ID:ryIm/yCc0
- -1/-1カウンターは核の影響って書いてあるぞい
《刺す稲妻》とかもあるしいいと思う
- 292 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 19:56:12 ID:AT5xag6U0
- 核の影響ならすべてのクリーチャーを対象に
一定の減少の方がしっくりくる気がするんだが
一枚投下
【魂魄「幽明求聞持聡明の法」】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:*/*
============================================================
速攻
〜が場に出るに際し、あなたのコントロールしているクリーチャー1体を選ぶ。
〜のパワーとタフネスは、それぞれ選択したクリーチャーのパワーとタフネスに等しい。
ターン終了後に、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
カーンが の292
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー(緋)
性質(187で合ってる?
感想
再現しようとしたらなんとも言えん性能になった
トランブルはなんか違うし、
能力までトレースすると壊れカードになりそうな気がするんだよなあ
元は半霊なのでスピリット。
wiki見ると妖夢は黒が多かったので合わせて黒に。
- 293 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:06:59 ID:ZCoNr3Rg0
- 場に出てる生物を参照にするわけだからあまり悪さできないだろうし、
こいつこそ2マナぐらいでも問題ないと思うよ。
あと終了後→終了時、性質は歩く火力じゃまいか。
PT表記もXY方式の方がわかりやすいかもだが、本家の現状がよくわからない俺ではあまり口出しできないのぜ…。
- 294 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:23:55 ID:AT5xag6U0
- 2マナか……(B)(B)?
性質は確かに歩く火力か。
そうすると何かしらブロック対策が欲しいところ……
無いなら無いで未熟者らしいかもしれないが
- 295 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:36:53 ID:1YCF5cfo0
- >>290
東方にドラゴンはまだいないんだから、その制約は考えなくていいのでは?
空は赤・飛行・高コストでしっくり来るし、制限を設けたくないなぁ
>>292
色は赤、次点で青だと思うが
- 296 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:57:41 ID:AT5xag6U0
- >>295
妖夢が黒か白だからなあ……
と思ったが、別に合わせる必要は無いか
うーん、青よりは赤かな?
- 297 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:58:26 ID:u1Et7JO20
- >>291
核による影響じゃなく弊害って書いてるからよくわからんかった。
核の光とか熱じゃなくて核の弊害?の放射能でマイナス修正ってことなのかね。
>>295
ごめん書き方が悪かった。
赤の飛行はドラゴンみたいにそれなりのマナコストとパワーとタフネスを持ったのにするべきってことで、
東方の世界にドラゴン以外の赤飛行は許しませんってわけじゃない。
- 298 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 20:59:09 ID:Nfr4kRKEO
- いろいろ意見thx
確かに稲妻のドラゴン見るとサイズ軽すぎるか…
あと、>>295も言ってるけど俺は赤の飛行はドラゴンの特権、っていうのは東方MTGにおいては無視、とまでは行かないけど
あまり気にしないようにしてる。世界観的に何が飛んでもおかしくないし
このお空の場合、性質上回避能力ないと手間の割に使えな過ぎるってのと、いくら赤でも烏が飛ばないのはおかしいだろって意味で飛行持ちにしてみた
んー、「(程度によるが)即死するほどじゃないけど体に大きな悪影響をきたす」ってイメージでマイナス修整にしたけど
確かにダメージのが赤っぽいし、デメリットを自分の場のみにすればもうすこし本体強化しても問題ないかな
てわけで修正
【黎明の力、空】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:2/2
============================================================
飛行
累加アップキープ(1)(R),〜の上に、蓄積カウンターか+1/+1カウンターを1つ置く。
〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:〜は次のあなたのターン終了時まで累加アップキープを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜は、あなたのコントロールするクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xは、〜の上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
熱かい悩む神の火。
============================================================
≫カーンの296
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(ファッティ
感想
元のサイズが少し大きくなった代わりに、デメリットの範囲が自軍全体になった
調子に乗って強化しすぎると払い切れなくなってから自分の場が壊滅状態に!
引き続き感想求ム
- 299 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 21:11:17 ID:Nfr4kRKEO
- うお、なんか急に伸びて投下レス番間違えた
>>297
うむ、最初は放射能やら何やらの悪影響ってイメージだった
けど、確かにダメージのが赤っぽいな、と思ったから>>298な感じに
飛行持ちな理由も>>298参照されたし
>>292
クリーチャーの色は無理に合わせる必要はないと思う
だからもう散々出てるけど歩く火力的な意味で赤か、コピー的な意味で青じゃないか?
- 300 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 22:09:20 ID:ZCoNr3Rg0
- 無理に合わせないでもいいのなら、それこそ原作再現で黒でも構わないような・・。
黒にも速攻持ちの歩く火力的な奴はアイコリッドちゃんとかいたし、許容範囲内ではあると思うお。
> ウツホ
1つのパーマンテントにカウンターが3種類も乗るのは勘弁です…。
累加アップキープは廃止して、普通にアップキープにカウンターを乗せてけばいいような気がした。
ガイガーカウンターとかさ(ぉ
あと、比較対象は稲妻のドラゴンより高熱のハイドラとかなんじゃないの?
- 301 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 22:35:18 ID:Nfr4kRKEO
- >>300
確かに黒も許容範囲ではあるな
でも、青も赤ももちろんその許容範囲内であって、でたまたま住人はそっちの方がいんじゃね?ってだけの話だぜ
で色々な意見を参考に、決めるのはネタ出した人。
確かに三種実際に使うなら俺も面倒だとおもうけど
個人的には実際プレイに使うわけじゃないからそこはスルーしてほしいと思うw
普通にアップキープコストじゃ制御が簡単だからなあ
核は制御が難しいものだし、熱かい悩む神の火だから、ってのは設定重視し過ぎかな
最初に「適度に扱い悩む感じ」ってイメージでデザインした物だし
- 302 :名前が無い程度の能力:2008/12/17(水) 23:26:12 ID:AT5xag6U0
- >>298
強化したお空に恐怖とか使われると怖いな…扱いに悩むカードだw
んー、MTGにおける色の役割とキャラクターの特色を
両天秤にかけてバランスとるしかないか
というわけで微調整、とりあえず黒のままで
【魂魄「幽明求聞持聡明の法」】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:*/*
============================================================
速攻
〜が場に出るに際し、あなたのコントロールしているクリーチャー1体を選ぶ。
〜のパワーとタフネスは、それぞれ選択したクリーチャーのパワーとタフネスに等しい。
ターン終了時に、〜を生け贄に捧げる。
============================================================
カーンが の302
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー(緋)
性質(歩く火力
感想
スペルカード再現。
妖夢の性格と性質を考えるなら、色は黒か赤だと思う。
他にも国士無双の薬とか練ってはいるんだけど、
うまく再現できない……
- 303 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 08:06:28 ID:DE8jKZ.w0
- >>302
面倒なら↓みたいに1分で考えました的な適当案を試しにあげてみてもいいんじゃね。みんなから修正アイディアとか貰いながらわいわい楽しくカード作りするってのもいいもんだ
【国士無双の薬】
コスト:(G)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。
そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。
============================================================
感想
副作用なんて無いって、てゐが言ってた
- 304 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 09:38:32 ID:fDtGBb1MO
- お空は赤でも黒でもどっちでも似合うと思う。
場合によっては第三の足(色)として白を組み込むのもアリかと。
よしじゃ俺も1分で作ろう
【核反応制御不能】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
============================================================
感想
普通では使わないマニアックな色の組み合わせを揃えたあなたに朗報。
- 305 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 09:51:51 ID:fDtGBb1MO
- >>298
調整前のほうが迷惑っぷりが発揮されててよかった。
これじゃカスレアだ。
素のサイズは伝説補正で上げればよろし。
あと《刺す稲妻》とかは-1/-1カウンターがテーマのシャドウムーア世界だからこそできたカードだと思うよ。
- 306 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 10:03:29 ID:fDtGBb1MO
- 今思ったけど制御不能はインスタントのほうがいいかな。
3色マルチだし色拘束を考えるとカードパワー的にも問題ない。
- 307 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 11:29:17 ID:JBRsUgto0
- 3マナ3色マルチなドランやソクターは大体単色から2マナ程度軽くなっている事を考えると、
いくら使われない組み合わせだとはいえ総くずれを4マナも軽くするのは問題かと。
- 308 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 12:02:19 ID:lh2TBFR20
- 【薄氷のスズメ】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル・ショット
P/T:1/1
============================================================
飛行
薄氷のスズメが場から墓地に置かれたとき、あなたは自分のライブラリーから
名前が薄氷のハトであるカードを1枚探し、それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
>>カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ウィニー
感想 レベル+アヴァラックスみたいなちり紙サイクルその1。
スズメなのに鳥じゃないけど、それは飛行物体のサイズを鳥に例えるとか英的な。
【薄氷のハト】
コスト:(2)(W/U)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル・ショット
P/T:2/2
============================================================
飛行
薄氷のハトが場から墓地に置かれたとき、あなたは自分のライブラリーから
名前が薄氷のカラスであるカードを1枚探し、それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
>>カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ウィニー
感想 レベル+アヴァラックスみたいなちり紙サイクルその2。
ハイブリッドなので、一応白単ならここまでは使えるかな?
【薄氷のカラス】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル・ショット
P/T:3/3
============================================================
飛行
薄氷のカラスが場から墓地に置かれたとき、あなたは自分のライブラリーから
名前が薄氷のスズメであるカードを1枚探し、それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
>>カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(ファッティ
感想 レベル+アヴァラックスみたいなちり紙サイクルその3。
紅2面道中後半のちり紙ラッシュを再現したつもりです。
MWSでは廃止されてしまったみたいだけど、やっぱりショットいいね。
>>304
土地にも影響あるだろうし、むしろ抹消系の…。
- 309 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 13:40:21 ID:fDtGBb1MO
- >>307
《総崩れ》はソーサリータイミングで使うとコストが安くなるんだぜ。
>>308
土地破壊は地獄極楽メルトダウンに譲りました^^てか霊烏路関連のカードがリセット呪文しか思い浮かばない件w
- 310 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 14:06:26 ID:7IjMMEtwO
- やっぱ完全なデメリットだと使いにくいか…
ってわけで微妙に大きく修正
【黎明の力、空】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:2/3
============================================================
飛行
累加アップキープ(R)(R),〜の上に、蓄積カウンターか+1/+1カウンターを1つ置く。
〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く:〜は次のあなたのターン終了時まで累加アップキープを失う。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜は、すべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xは、〜の上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
熱かい悩む神の火。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(ファッティ、リセット
感想
累加アップキープの色拘束を強めて、死んだ時の爆発を場全体にしてみた
リセットできるほどカウンター貯めるのにも時間かかるし大丈夫かなと思い切ってみた。単色だし
- 311 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 14:21:06 ID:7IjMMEtwO
- >>309
もっと核のいいところも見ようぜ!
【地の底の神の炎】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(2),(T),手札を一枚捨てる:あなたのマナプールに、この能力によって支払われたマナのうち一色のマナを3つ加える。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/アーティファクト
性質(マナ加速
感想
夢のエネルギー!
思いつきだからバランス悪いかも
- 312 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 14:28:33 ID:HiKYguVQ0
- ちょっと弱すぎやしませんか
夢のエネルギーは問題ばっかで得るものちょっとみたいな現実しか見えない
- 313 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:14:04 ID:lh2TBFR20
- >>309
土地破壊じゃなくて、ジョークル系って言いたかった(言ったつもりだった)。
生物+アーティファクト+土地破壊ってことね。
確かにメルトダウンは土地のみとかでよさそうですけども。
>>310
カードパワーはこの際置いておいて、なんで経年カウンターなの?
300でも書いてる通り、カウンターの種類は1つにまとめた方がデザインがすっきりすると思う。
あと、もう「低コストの伝説」という方針に変にこだわらない方がいいかもしらん。
核の制御性、爆発による周辺へのダメージ、飛行、強化、とちょっと1枚に詰め込みすぎてる気がするし。
>>311
手札消費しても、1マナしかブーストできないんですか……。
4→2マナにしても罰は当たらなそうな性能です。
- 314 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:30:43 ID:/6dlCWE.0
- 手札増えるなら1マナにしてもいいと思う。
- 315 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:34:00 ID:7IjMMEtwO
- そんなに弱いかね(´・ω・`)
まあマナブーストはいい加減に設定すると平気で即死できちゃうから弱めに設定したつもりではいたが…
最初は黒じゃない暗黒の儀式のスペルシェイパー(的アーティファクト)にしたかったんだが
毎ターン撃てるのは強いかな、と思って陰謀団の儀式(スレッショルドなし)にした
今度は気持ち強めにしたよ!
【地の底の神の炎】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜はタップ状態で場に出る。
(1),(T),手札を一枚捨てる:あなたのマナプールに、この能力によって支払われたマナと同じ色のマナを3つ加える。
スレッショルド―(2),(T),手札を一枚捨てる:あなたのマナプールに、この能力によって支払われたマナのうち一色のマナを5つ加える。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/アーティファクト
性質(マナ加速
感想
プレイコスト軽減、能力を暗黒の儀式に
スレッショルドで陰謀団の儀式も追加
- 316 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:38:24 ID:7IjMMEtwO
- >>313
でもこれ累加アップキープじゃなくアップキープコストにすると全く別物になっちゃうんだぜ…
ここまで話してて今更そんな根本で大きな変化させるのも(´・ω・`)
でもそれも何度か言われてるし、他のカウンターを無くす方向でデザイン練るかな
意図して小型伝説にこだわってたつもりはないけど、無意識に気にしすぎてとこはあるかも
そこも含めて考えてみるぜ
- 317 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 17:46:35 ID:/6dlCWE.0
- 何故蓄積カウンターによる累加アップキープ免除を別に作ろうとしたかには興味がある。
それが無ければこれ経年1つか+1/+1カウンター1つで纏まるよね。
- 318 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 18:21:43 ID:fDtGBb1MO
- >>149
《滅殺の命令》はペタフレアに(ry
- 319 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 18:24:29 ID:fDtGBb1MO
- 間違えた>>149じゃなくて>>313だ。
俺は誰にレスしようとしてるんだorz
- 320 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 18:26:53 ID:HiKYguVQ0
- >>315
まぁ1増やすって普通のマナ・アーティファクトでもやってるし
暗黒の儀式はすごく軽いから強いと思うんです
上の効果は・・・「連合の秘宝」というカードがありまして。
差は有るけど一長一短とはいかない気がする
スレッショルドを早々に達成するデッキならありか?
でも、タップインで悪さしにくいしなぁ
- 321 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:34:05 ID:FtaJyRRU0
- お空が得た力は核融合だったはずだから、
お空さえ制御できれば暴走することはない、はず。
コストを手札だけにすると流石に壊れ始めるか?
さてこちらも一枚投下
【邪恋「実りやすいマスタースパーク」】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
P/T:‐
============================================================
キッカー(B)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。
キッカー・コストが支払われていた場合、
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
---------------------------
恋の駆け引きには、悪知恵だって必要だ。
============================================================
カーンの321
レアリティ(レア
分類(緋想天/ソーサリー
性質(X火力
感想
邪な想いを込めることで擬似悪魔火にもなる猛火。
キッカー・コストが少し低すぎるかな?
- 322 :名前が無い程度の能力:2008/12/18(木) 20:37:18 ID:7IjMMEtwO
- お空一度リセットして、
・維持しつづけると巨大化
・広域にデメリット
・扱い悩む
でちょっと作り直した
【黎明の力、空】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―鳥
P/T:5/4
============================================================
飛行
累加アップキープ(R)
手札を一枚捨てる:〜は、+X/+Xの修整を受けるとともに、他のすべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xは〜の上に置かれた経年カウンターの数に等しく、この能力を使ったターンの終了時に〜を生贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれるとき、あなたはX点のダメージを受ける。
Xは〜の上に置かれた経年カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
熱かい悩む神の火。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路空
性質(フィニッシャー
感想
練り直してみた
やっぱ制御が不安定なカウンターっていうと経年カウンターか?ってとこに落ち着いた
サイズは大気の精霊を意識しつつ、伝説だったり累加だったりでこんなもんかな?と
起動コストについてはこれに大きなマナを要求させると経年を満足に貯められないし、かといってノーコストはないよなって感じ
最後のは蛇足かもしれん
>>317
蓄積による維持は小型伝説がテーマだった初期案の名残だな
小型だと序盤にでやすい→序盤に累加は支払いにくい→強化を見送る代わりに時間稼ぎの選択肢用意
って意味合いだった
- 323 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 11:52:10 ID:A5NOsrV.0
- とんでもねぇ性能のフィニッシャーで、見てて爽快ではあるんだが・・・
もうちっと記述をシャキッと!
あと、大気の精霊とか色違うんでまるで参考になりませぬ。
>>321
実りやすい=打ち消されない、ってのはいいと思うけど、
必ず導線が出るはずのスペルなのにキッカーは必ずしも支払う必要が無いので、若干再現性にズレが生じてると思います。
- 324 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 14:21:18 ID:z4ZCbyKUO
- >>323
テキストはもうちょい何とかできそうだから近日直すぜ
カードパワーは強すぎたりしないかな?
大気の精霊は色が違うからこそ、だな
(2)(U)(U)飛行4/4を参考に
・飛行の苦手な赤
・青より攻撃的な赤
・伝説持ち
・(基本デメリットな)累加アップキープ持ち
・レア
であることを意識したサイズ
- 325 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 15:50:47 ID:zKp.NgFwO
- 《大気の精霊》は5マナだぞ。
ちなみに赤の中堅飛行としては《チビ・ドラゴン》や《焼炉の仔》がいるよ。
- 326 :名前が無い程度の能力:2008/12/19(金) 19:21:21 ID:zKp.NgFwO
- 【地獄の人工太陽/Subterranean Sun】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、地獄の人口太陽の上に内圧カウンターを1個置く。
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのマナ・プールに、そのプレイヤーが選んだ色一色のマナX点を加える。Xは地獄の人工太陽の上に置かれている内圧カウンターの数に等しい。この能力は、あなたがソーサリーをプレイしてよいときのみプレイできる。
============================================================
感想
1分で考えるの楽しくなってきた。
- 327 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 21:42:50 ID:rkfWVwco0
- 【フォーオブアカインド】
コスト:(4)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
貴方がコントロールするクリーチャー一体を対象とする。貴方は《分身》という名前のそのクリーチャーのコピーであるトークンを3枚場に出す。それらは速攻と「分身はレジェンド・ルールを適応されない」を持ち、ターン終了時まで実存を得る。それらが実存を失った時、それらをゲームから除外する。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/トークン生成/フランドール・スカーレット
性質(トークン生成
現実にあったら使えそうで使えなさそうなカードに……。
- 328 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 22:47:10 ID:6lDbDVY20
- あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。《分身》という名前のそのクリーチャーのコピーであるトークンを速攻と「分身はレジェンド・ルールを適応されない」を持った状態で3体場に出す。ターン終了時、それらを生け贄に捧げる。
勝手に整理
- 329 :名前が無い程度の能力:2008/12/20(土) 23:10:55 ID:XI7KTJp.0
- 基本的にソーサリーなんで実存はなくていいよな。
インスタントタイミングで使えたら強いってのはこのマナ域だと悪用じゃなくてシナジーのレベルだし。
- 330 :名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 00:38:51 ID:2oINXiKo0
- あ……よく考えればインスタントじゃないから「生け贄に捧げる」で十分でしたね。
最初は要撃のアレンジとして作っていたのでそのまま残したまんまになってました。(2RUでインスタント、速攻付与無し。)
ただフランドールだし、赤は防御的な色ではないし……とやっていたらこんな感じに。
- 331 :名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 12:00:18 ID:XiJViObI0
- 東方極光抄・1
肥沃で豊穣な閉塞次元(プレーン)、幻想郷。
強大な力を持つ者がひしめきながらも、そこには穏やかな時間が流れて久しかった。
だが、突如として空を覆った分厚い極光(オーロラ)の放つ魔性の波を浴びた幻想郷の住人たちは、
各々が野心や欲望に目覚めるとともに、調和の心を忘れ、争いいがみ合う心悪しき存在へと変貌を遂げてしまった。
【吹雪の邪精、レティ】
コスト:(U/B)(U/B)(U/B)(U/B)(U/B)
タイプ:伝説のクリーチャー―エレメンタル・ウィザード
P/T:4/4
============================================================
プロテクション(白と赤)
青でも黒でもないパーマネントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップに
4つまでしかアンタップできない。
------------------------------------------------------------
「知るのが遅すぎたな? 私が、黒幕さ」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/レティ
性質(フィニッシャー
感想 かつて幻想郷の平和を管理・維持していたはずの精霊達の殆どは邪神や邪精となり、
自らが幻想の化身となるべく同列の存在の排除に乗り出した。
【潰える季節】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:部族ソーサリー―エレメンタル
============================================================
沼でない基本土地タイプを1つ選び、選ばれたタイプの土地をすべて破壊する。それらは再生できない。
この方法で破壊された土地1つにつき、あなたのライブラリーのカードを上から7枚ゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
季節は四つもいらない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/ソーサリー(極)
性質(土地破壊
感想 人間たちが目にした最初の変革は、冬の精霊であるレティが多くの妖精を従えて街の花屋を襲ったことだ。
花の種を受け取っていた春の精リリーごと花屋は氷漬けにされてしまい、途端に寒気が街を覆ってしまった。
つづく
- 332 :名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 12:59:05 ID:QM1qVQEkO
- オーロラは地上の気候とは関係ないんだぜ
もっと良ネタを期待。
- 333 :名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 22:19:03 ID:bAh9pi5s0
- だがネタ的には面白そうだ。もうちょっと膨らませられないかな
- 334 :名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 23:11:58 ID:mhqdp8dk0
- 気候云々はレティの仕業であってオーロラは直接関係ないんじゃない?
【吹雪の邪精、レティ】
プロテクション(白)、プロテクション(赤)と別々に書くべき。
能力に黒の要素がない。
あと感想が感想じゃなくてフレーバーになってる気がするぜ。
続きにも期待しておく。
- 335 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 07:22:37 ID:4mizOMD2O
- >>331
レティの能力、「土地以外の」が抜けてるだけだよな?
あとレティは妖精じゃなくて妖怪ではないか
個人的な感想は、「潰える季節」って言葉に違和感(日本語的な意味で
「摘み取られる季節」とかのほうがいいんじゃね?フレーバー的にも
あと、「知るのが〜」→「気付くのが〜」
こっちは>>331の中でちゃんと物語が出来てて、その上で「気付く」んじゃなくて「知る」んなら問題ないがね
ていうか最後の文を見る限りレティ表立って動いてるから黒幕とは言わないんじゃ…
- 336 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 11:05:10 ID:ta/s7PMA0
- レティの能力は自分の土地も起きなくなるから仕様だと思った。
水位の上昇とか静態の宝珠と比べて4マナで4個もアンタップするから見た目は派手だけど実際に使うとそこまで強くないカードだと思う。
- 337 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 12:55:46 ID:/4mBO74AO
- 極光抄だと抄が永夜とかぶってあまりよろしくないし、真の黒幕が天子になっちゃうぜ。ストーリーはシャドウムーアの丸パクっぽいし。
それらも仕様だというなら別に構わんが……
【光の運び手、燐】
コスト:(W/R)(W/R)(W/R)(W/R)(W/R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 運び手・猫
P/T:2/3
============================================================
瞬速、二段攻撃
あらゆる発生源がプレイヤーやクリーチャーに与えるダメージは2点である。(それが複数にダメージを与える場合は、それぞれに2点のダメージを与える。)
(W/R)(W/R):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。1/1の、飛行を持つ白のスピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/火焔猫 燐
性質(システムクリーチャー/トークン生成
感想
お空の代わりに太陽神の力を引き受けたお燐。(猫は目が太陽のように輝くことから、古来より太陽と関係が深い動物とされている。)
能力も今までのように死体ではなく、魂魄を管理するものとなった。
- 338 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 13:07:53 ID:psV6dljQ0
- 東方極光抄・2
大極光による変転は瞬く間に幻想郷のほぼ全土へと及んだ。
このような「異変」と呼ぶべきものは、かねてより幻想郷においては周期的に起きてきたのだが
妖怪などの強い力を持つ存在が漏れなく皆被害を受けてしまう程の事態は前例がなかった。
前例の無さで言えばもう一つ挙げておかなければならないことがある。
この幻想の地にて異変の解決を生業とする「博麗の巫女」までもが、オーロラの魔力によって変異を見せていたのだ。
【正義の執行者、レイム】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・戦士
P/T:3/3
============================================================
(2)(W):〜をゲームから取り除く。ターン終了時にそれをオーナーのコントロール下で場に戻す。
(2)(B):すべてのクリーチャーを破壊する。
(2)(R):速攻と「ターン終了時にこれを生け贄に捧げる」を持つ1/1の赤のオーガ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/博麗 霊夢
性質(フィニッシャー
感想 大オーロラは彼女の、幻想郷の守護者としての正義感と厳格さを肥大させた。
変異した彼女にとって人外の者の悉くは抹消すべき獲物にすぎず、
かつては共存していた輩(ともがら)ですら、今は駆逐しなければならないという衝動に駆られるのだ。
【鬼縛使役の陣】
コスト:(W/R)(W/R)
タイプ:エンチャント
============================================================
鬼縛使役の陣をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタップ状態の
白のクリーチャーを1体タップする。
鬼縛使役の陣が場に出たとき、パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とする。
鬼縛使役の陣が場にある限り、あなたはそれのコントロールを得る。
------------------------------------------------------------
「アンタが強ければ強いほど、私の役に立つってことだからね。」
―――レイム
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/エンチャント
性質(コントロール奪取
感想 博麗神社の境内ではオーロラを浴びた山の四天王の一角である鬼、「伊吹萃香」が咆哮を上げていた。
その雄叫びに人に仇名さんとする狂暴性を聞き取ったレイムは、目の前の鬼を退治せねばならない使命感に身を委ね
これを撃ち据えたが、この鬼と仲良く過ごした日々を思い出してか命までは奪わなかった。
だがそんな甘さも消え失せ、レイムは瀕死の萃香を術によって使役し、妖怪退治の道具として扱ってやろうと思いついた。
【地獄の埋め立て】
コスト:(3)(B/R)(B/R)(B/R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは土地とクリーチャーを、合計6つ生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
それは電光石火の効率的な掃討であると言えた。
旧地獄に住まう獄卒ですらも、生き埋めにされては反撃の機会すら無かったのだ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/ソーサリー
性質(リセット
感想 山ほどに大きさにまで巨大化したレイムの式神は、地下にある地獄跡を地面、即ち天蓋ごと崩落させた。
突然の襲撃行為に腹を立てた地底に棲むもの達の僅かの反撃も封殺したレイムは、
半刻も経たぬ間に古き妖怪を一網打尽にしてしまったのである。
- 339 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 13:08:08 ID:ta/s7PMA0
- >ストーリーはシャドウムーアの丸パクっぽいし。
ギャグだよね?
- 340 :331:2008/12/23(火) 13:23:48 ID:psV6dljQ0
- >>332
自分、シャドウムーアの小説とか読んでないのでそこまで詳しくないんですよね…。
食い違い申し訳ないです。
>>334
プロテクション表記は失念してました。
黒の成分はプロ(白)だけですね。プロ(赤)は抜きます。
感想は仕様です。
>>335
表記に漏れはありません。一応、土地を含めて縛ってしまうという仕様です。
レティのクリーチャー・タイプはエレメンタルで、妖精とは特に関係ありません。
「潰える季節」というネーミングは自分でもちょっと安直に感じてました、MTGWIKIに転載する際に変更を考えておきます。
レティのフレーバーはお遊びみたいな感じで書いたので(^^;
別にストーリー上の黒幕とかそういったこともなく、オーロラで頭がおかしくなって口走ったものと思われます(ぉ
>>337
仕様です。表題の被りはあまり気にしていませんね。
あと、便乗あざーすw
- 341 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 13:38:52 ID:4mizOMD2O
- 俺自身がロック系あんまり使ったことないから、コスト周りはちょっと知恵が浅かったかもしらん
すまん(´・ω・`)
ロック系…ホワイト…ロック…?
いや、まずカード名に「邪精」ってあるし、「精霊達の〜」とかってあったからさ
妖怪と精霊はまったく別物じゃないかと
>>337
トークン速攻ないと何も出来ずに死ぬんじゃね?
あと極光抄の名前は俺も気になったw
- 342 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 14:34:36 ID:Ch2SKLIs0
- 丸パクというか、シャドウムーアの内容を当てはめたら、ってこったろう。
個人的には、次元の混乱ネタと含めて興味有るし、要するにいいぞもっとやれ
次元の混乱はありえたかもしれない別の未來、次元。
シャドウムーアは、タロットカードの反転くらいの意味合いだっけ?
- 343 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 15:11:10 ID:u1k3i/bk0
- ネタその物が悪いとは言わないがカードパワーはまともにしてほしいと思ったり。
- 344 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 15:34:02 ID:aa9N84qM0
- 次元の混乱の東方ネタは何スレか前にやって
ただの妄想だの東方でやる意味はとか議論になった記憶がある
あとちょっと上でキャラをないがしろにしすぎてるとか東方MWSを叩いてなかったっけ?
別にMWSはどうでも良いが、その直後にこの流れって正直どうよ
- 345 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 16:58:44 ID:kB9KXJ5c0
- キャラの再現のために次元の混乱のような拡大されたカラーパイを使う、というのなら分かるけどなぁ
カードパワーはMWSと違って実際に使って対戦するわけじゃないんだから、
それこそ赤1マナ20点でもフレーバーさえ問題なければいいと思うんだが
- 346 :337:2008/12/23(火) 17:07:53 ID:/4mBO74AO
- >>344
>ただの妄想だの東方でやる意味は
俺も一瞬思ったけどなんかみんな好反応だったから便乗しちまったぜw
できればもうちょいネタを作り込んでから(あるいは作り込んでるのが分かるように)発表して欲しかったけど。
>>341
相手ターン終了時に使えば生け贄に捧げるタイミングは次のターン終了時になるので攻撃できる。
俗に言うホワイト・ライトニング。
- 347 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 18:52:53 ID:ta/s7PMA0
- MWSは次元の混乱でもないのに適当すぎて東方関係ない。東方意味ないって話であって
こっちで次元の混乱とかオーロラを元に異質なカードを考えるのは問題ないと思う。
嫌なひとはスルーすればいいし、便乗したければすればいい。
>345
カードパワーは実際に使うことはなくても実際に使った時のことを考えれる方がいいと思うんだ。
- 348 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 19:28:11 ID:W16WEHS20
- >>337
これは良い次元の混乱
でもシャドウムーアネタとは違わない?
キャラのIFをカード化してるわけだし
個人的には時のらせんブロックをネタにしていく方が好きだしもっとやれです
対応してるカードのあって変化が解りやすいし、未来予知は色々やれそうだ
- 349 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:11:33 ID:OTh0p/fY0
- 異質なカードっていっても何でもありなら東方でやる意味無いと思うけどなぁ。
IFだの次元の混乱だの言えばキャラの名前さえ借りてどんなカードでも作れるわけだし。
本家の次元の混乱は、二次創作じゃなくて公式がアレをやったからこそ意味あるわけで。
原作を投げ捨てて何のための東方スレなんだろう?と思う。
- 350 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:18:37 ID:4mizOMD2O
- 個人的には、原作で次元の混乱的な異変があったならそれの再現として出すのはかまわんが
極光抄設定は二次創作作品みたいな物だし(例えばアドベントチルノみたいな)、
やりすぎるようなら他所でやれと思うがね
ただやりすぎない程度なら設定流用してたまには気分転換もありかもねって感じかな
だから極光抄はそういう二次創作モチーフ的な扱いにした方がいいとおもう。
まあ要はネタカードとして見ようぜ、みたいな
- 351 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:22:41 ID:hObTw5B.0
- 異なる歴史っていうのはちゃんと布石があったんだよな。
黒のタッパーや先制攻撃は前例がいたからだし、白の白以外への暴力というのも
白が「集団の色→自分以外を排他する」というベースがあって、それは昔の歴史にもあったんだし。
つまりあれだ。ごちゃごちゃにするにも歴史が必要だ。
- 352 :名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 20:28:46 ID:Ch2SKLIs0
- どんな内容でも、ってことはないとおもうけどなあ。
次元の混乱もシャドウムーアも、「本来とは違うが、これもきっちりマジックだ」っていうのは同じはず。
次元の混乱は「もしこういう過程ならどうよ?」ってので、シャドウムーアは「もし逆の内容だったらどうよ?」
って感じだったとおもうけど。
例えば霊夢だと、黒の性質を得るといいかもしれない。
妖怪に対して異常なまでの敵愾心をもってるのも良いし、あるいは人間に敵対してるかもしれない。
いずれも、「妖怪退治」という本分が歪んだり、もしくは反転、極端になったものと解釈できる。
どうやっても、泥棒家業に精を出したりはしないと思う。
もちろん、なんでもありに成りやすいだろうからそこは極めて注意深く成るべきだが、
歪み、極端、反転の範囲なら有りだと思う。もちろん現時点ではネタの域を出ないわけだけど。
本来のイメージとはまた違う縛りはあるんじゃないかな。「たしかに混乱したらこんなのかも」というイメージを
持たせるという意味で。
- 353 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 05:51:40 ID:/YfHXq8Q0
- 次元の混乱やシャドウムーア系のカードを考える場合は、元のカードとセットで考えるようにしたら、キャラをどう考えてて、それが何によってどう変わるかを見れるから良いかもね
他にも、過去のMTGスレに投下されたカードのシャドウムーア版、次元の混乱版とかを考えるようにするとか
というわけで次元の混乱ネタを元とセットで考えてみた
【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(1)(G)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:★/★
============================================================
飛行
祀られる風の人間、東風谷早苗のパワーとタフネスは、あなたがコントロールするクリーチャーの数である。
あなたがプレイするクリーチャーでもアーティファクトでもない呪文は、それをプレイするためのコストが(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーの数である。
============================================================
≫カーンの353
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー/早苗
性質(中堅クリーチャー
感想 自分のコントロールするクリーチャーによる信仰が多いほど、強く、クリーチャーでない呪文をプレイする=奇跡を呼ぶのが容易になる。でも自分だけで信仰がないとただの人
軽減効果が強力なのでバントカラーの4マナの割にはP/Tはやや低め(だと思う)。正直にいうと軽減効果の強さの適正さは自信がない。半分ぐらいにしといた方が良いんだろうか?
で、これが次元の混乱でどうなるかというと
【畏れられる地の人間、東風谷早苗】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間
P/T:2/4
============================================================
接死
畏れられる地の人間、東風谷早苗は点数で見たマナ・コストがX以下の呪文や、点数で見たマナ・コストがX以下のパーマネントの能力の対象にならない。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数である。
対戦相手がコントロールする呪文や能力、発生源が与えるダメージによって、あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、他の各プレイヤーはクリーチャーでないパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
中央神話は果たせず、土着神話は勝つ。時間は捻れ、運命は入れ替わる。
============================================================
≫カーンの353
レアリティ(レア
分類(その他/クリーチャー/早苗
性質(次元の混乱・除去対策
感想 諏訪大戦にて、神奈子ではなく諏訪子が勝利した世界の早苗さん
名字が変わってそうな気がしたけど、それだと誰だか分からなくなるからそのままに
祀る神が風の神様(神奈子)ではなく祟り神のミシャグジ様(諏訪子)になっているので、能力が奇跡を起こす程度の能力ではなく祟りを操る程度の能力になっている。
というわけで、元の早苗さんが信仰が多いほど奇跡をよぶ助けをするのに対し、こちらを蔑ろにした相手へ神罰を下すイメージ
とやってみたけどこういうのが多くなると流石に辟易する人が出てくるだろうから一人当たり1,2回ぐらいとか程々で抑えておくのが一番だろうな
どっちかというと、ここでやるよりもPixivの合同企画とかの方が向いてそうな題材だと思う
- 354 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:07:23 ID:0l4sYvV60
- 東方極光抄・3
神社の方角に地鳴りが響いていたその頃。
もう一人の異変解決役である人間、「霧雨マリサ」は瘴気に包まれた魔法の森を闊歩していた。
彼女が空にオーロラの光を見たのはもう数刻前のことだが、少なくとも外見には大きな変化は見られなかった。
マリサは昨日に予定していた通り、友人であるアリス・マーガトロイドの邸宅を訪れる。
そこで彼女は、異変を境に変わり果ててしまった西洋屋敷と、その住人『たち』を目撃した。
【飛びかかる自動人形】
コスト:(W/B)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構築物
P/T:2/1
============================================================
飛びかかる自動人形をプレイする際に(黒)が支払われている場合、
それが場に出たとき、あなたは手札からカードを1枚捨てる。
------------------------------------------------------------
タイミングはバッチリだが、獲物に殺気を気取られたのか、かわされてしまった。
初撃の失敗で体勢を崩し、さよなら、同志よ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(ウィニー
感想 草葉の茂みから襲い掛かってきた小さな影は、リスではなく人形だった。
アリス邸の方角から浴びせられる無数の視線に魔法使いが振り向くと…。
変異は生き物だけでなく、人形のようなマジック・アイテムにも及んでいたのだ。
【人形の人形、アリスドール】
コスト:(W/B)(W/B)(W/B)(W/B)
タイプ:伝説のアーティファクト・クリーチャー―ホラー
P/T:3/1
============================================================
絆魂
あなたが他にアーティファクト・クリーチャーをコントロールしていない場合、人形の人形、アリスドールを生け贄に捧げる。
人形の人形、アリスドールが場を離れたとき、あなたの対戦相手は3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/アリス・マーガトロイド
性質(ドレイン
感想 束になっても敵わないと悟った自動人形の軍団は、屋敷の奥から一体の大きな人形を召喚する。
人間のような頭身のそれは、かつて人形たちの操り手であったアリス・マーガトロイドにそっくりな蝋人形だった。
歪な動作で魔法や体術を繰り出すアリスドールを苦戦の末に破壊したマリサは、感謝の声を聞いた気がした。
【閃光微塵】
コスト:(2)(W/R)(W/R)
タイプ:部族ソーサリー―ウィザード
============================================================
すべてのアーティファクトを破壊する。それらは再生できない。
この方法で破壊されたアーティファクトが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
光線に薙ぎ払われて、アッという間。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/ソーサリー(極)
性質(アーティファクト破壊
感想 自動人形の群れを撃退すると、彼女はアリス邸に軽やかな足取りで入っていく。
魔導書や人形製作の為の素材などを物色し、首に巻いていたスカーフにそれら包むと、早々と屋敷を去っていった。
その顔はにこやかな笑顔で、オーロラの光を受け煌いていた。
つづく
- 355 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:31:36 ID:XfTORFqQ0
- >>353
おー、こういうのを想像してました。
下の早苗さん絵で見てみたいなぁ、合同企画向きってのもわかるわ
- 356 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 12:50:06 ID:0l4sYvV60
- >>341
妖怪というのはあくまで「その他」的な分類なので、MTGでは妖怪というタイプは使わずに
キャラクター毎にこれだと思うものを当てはめたいな、というスタンスなんです(建前)。
……まぁ、本家MTGにないタイプを作っちゃうのが嫌なだけかもですが(本音)。
>>342
そうですね。次元の混乱は「歴史上のif」であって、シャドウムーアやこの極光抄とは少し違うと思います。
現時進行形で進む物語というか……でも、今後の予定ではちょっと次元の混乱チックな展開があるので、修正しなきゃですね。
妖忌を出すのはやめとこう……。
>>343
全体的にカードパワー高めですが、その中でもストーリー上提示してるカードはトップレアとかなので。
でも、どうしても「これはKYすぎるだろう」という程のカードがありましたら、御指摘お願いしたいです。
>>344
議論というほどのものではなかった気もしますが、自分も覚えています。春ごろでしたっけ?
キャラを蔑ろというより、自分は非伝説名アリというのがMTG的にどうなのか、という点で違和感を感じてました。
ただ、今日upしたストーリーは自分でもこれはちょっと……と思うぐらい酷い内容なので、
アリスのファンの方からすれば蔑ろにしてるように見えてしまうかもしれません。
そもそもオリジナルストーリーって、作者の嗜好次第でキャラの運命が変わってしまうような物ですし
この手の暗い物語だとどうしても平等には扱えないのが辛いです。
いや、自分がクソミソなだけでしょうけど。
>>345
仰る通りなんですが、やっぱりそこに甘えてしまうとデザインにも妥協が生まれるので……。
ちなみに、はじめはアリスも5マナ4/4、4点ドレインという超性能でした(レティ他で5マナ4/4サイクルの予定だったため)。
>>346
ホワイト・ライトニングは、確かルールの虚を付いた技だったと思うので
意図してそれを込みに製作するのはどうなんでしょう?
まぁ、大会でパララクスの波をクリーチャー化して延々と維持された事に比べれば可愛いものでしたけどもw
擬態の仮面デッキとかね!
>>347
毛玉やメイド、果ては人里の人間でセットを埋め合わせした辺りのことでしょうか。
或いは外来記……いずれにしても、性急だったんではないですかね。
>>349
どんなカードでも作って、いいと思います。
原作再現を心がけることは素晴らしいですし、私もその傾向がありますが、楽しみは人それぞれですよねー。
>>350
txtでやれ、という非難は覚悟していましたが、思っていたよりも好評のようなので続けてみます。
スレの活性化にもなると思いますし。
>>353
キャーサナエサーン
凄くいい感じのif対比だと思います。
やっぱりシャドウムーアはあれですね、昼のローウィンに対するドロドロホラーな夜っていうだけのものなんでしょうね。
- 357 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 13:26:23 ID:XfTORFqQ0
- 妖怪でいくつか作ってるが、種族対策カードが刺さりすぎるってのもあるかなぁ
メタみなくても仕組まれた疫病メイン余裕でした、になりかねないとか
- 358 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 14:05:00 ID:amjHpMvsO
- 俺も本家にないものを使うのはあまり好ましくはないけど、でも妖怪がいなきゃ東方始まんなくねとも思う
ので俺はためらいなく使うぜ
ほかのタイプは全部本家準拠だな
つか「今後の予定」ってここでこのペースで続ける気か?
だとしたらここはお前だけのスレじゃないんだぞといわざるをえない
あと閃光微塵って名前がなんかMTGっぽくない気が…
- 359 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 14:07:55 ID:amjHpMvsO
- とはいえ他のが投下されない以上話題がこうなるのは当然だな
ってことで一枚投下
【逆境を乗り越える者】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/4
============================================================
〜の上に-1/-1カウンターが置かれているとき、〜のパワーはそのタフネスの値に等しい。
頑強
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅美鈴
性質(ブロッカー
感想
頑強見て思い付いた。
以上!
能力はこういう表記でいいのかな?
それとも「+X/+0の修整を受ける。Xは〜のタフネスの値からパワーの値を引いた数に等しい。」 のがいいかな
名前気に入らないから多分あとで変える
感想plz
- 360 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:14:58 ID:zA4NawkU0
- >>359
とりあえず頑強とか名前ついてる能力は最初に出すと分かりやすいと思う
能力の表記はそれでいいと思うけどなあ
こちらも一枚投下
【「夢想転生」】
コスト:(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント― オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたびに、
〜の上に陰陽玉カウンターを1個置く。
〜の上に陰陽玉カウンターが7個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
============================================================
≫カーンの360
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(勝利条件
感想
勝利条件カードはロマンだと思うんだ。
永夜抄版にするなら何かしらのプロテクションが付くかも。
感想があればどうぞ
- 361 :名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 15:25:45 ID:B.rwz66I0
- >>359
俺もテキストは前者がいいと思うな
種類別がよくわからない、という個人的な理由によるものだけど
- 362 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 03:53:53 ID:nO46mv1o0
- >>359
上に同じく、そのままの表記で良いと思うぞ
あと、他のカードと絡んだときの動きが多少変わるがドランと同じ表記方法にするという手段もある
>>360
元とイメージが近くて良い感じ
コレをつけたクリーチャーを立たせておくと牽制としても働くあたり意外と実用性があるのかもしれない
警戒持ちにつけると結構エグイ気がする
その辺りを考えるとあまり強い除去体制はつけないほうが良いと思う
個人的には攻撃かブロックに参加するたびじゃなくていずれかのクリーチャーかプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびの方がイメージが近い気がするかな
- 363 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 11:18:41 ID:kGxaDWl60
- 【見捨てられた人形/Forsaken doll】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー─構築物
P/T:2/2
===============================
マッドネス(1)(黒)
見捨てられた人形が場に出たとき、そのマッドネス・コストが支払われていた場合、それは接死を持つ。
===============================
カーンが
レアリティ(アンコモン
分類(花映塚/クリーチャー
性質(擬似除去クリーチャー
感想
メディコ。鈴蘭畑にマッドネス。
マッドネスを使っても無色なのでプロテクションを抜けるという悪知恵。
- 364 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 12:13:54 ID:NBfURALc0
- >>360
確かに陰陽球が光るのが本人が殴ったときだし
戦闘ダメージで誘発にしてもいい気がする
緋想天版はロマン以下の代物だったけどこれはちょっとは使えそうだし良いね
>>363
マッドネスで表現するのはおもしろいな
でもアンコモンにしては素出し時が寂しい気がする
捨てられてない場合は「最下層民」な能力つけてみるとかどうだろ
これは白を足すでもしないとやりすぎっぽいが
- 365 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 15:42:05 ID:VUgEttRU0
- マッドネスを払った場合〜ってのは見たこと無かったな…
ルール上は問題ないのか。
- 366 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 17:36:09 ID:yn48VtIg0
- 墓を掻き乱す者ってのいるのと、
徘徊コストが支払われていた場合、ってのもいましたね、そういや。
- 367 :名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 19:01:50 ID:w07SN8320
- 極光抄一日休みます。
>>360
「天生」だったような……?
あと、再現性を取るなら点数で見たコストは5にしたいですね。
>>363
見捨てられる→マッドネスという発想が面白いと思います。
ところで、MTGにおいてマッドネスという能力がどういったイメージのものなのかが未だに解らないんですが
どなたかご存知の方っています?
- 368 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 06:19:24 ID:0zSlFuqg0
- 極光抄はある程度まとめてtxtで上げてくれたほうがいい気がするぞ
シャドウムーアなネタは嫌いじゃないがいい加減腹いっぱいだ
極光つながりで
【「全人類の緋想天」】
コスト:(5)
タイプ:エンチャント
===============================
すべてのパーマネントはすべての色である。
場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントはすべての色である。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。
===============================
カーンが
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(分類不能
感想
逆マイコシンスの格子、極光の下ではなにもかも虹色に
マナコストは本当なら(W/U/R/B/G)×5と書きたかった
- 369 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 09:12:05 ID:jfR5IJH.0
- >>368
「 「全人類の緋想天」はすべての色である。」を入れると
ある程度意図に沿うんじゃないか?
あと、書式は絵描きの召使いを参考にすると
「場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントは〜」が良いと思う
- 370 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 10:42:44 ID:9Ht1TNXM0
- >>364
ちょっと見得張っちゃったんだ。コモンでいいね。
【幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子】
コスト:(3)(白(白)
タイプ:伝説のクリーチャー─スピリット
P/T:4/4
======================================
飛行、貪食1(これが場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。)
幽冥楼閣の亡霊少女、西行寺幽々子が場に出たとき、それが貪食したクリーチャー1体につき飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
======================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/西行寺幽々子
性質(フィニッシャー
感想
貪食ネタがやりたかった。今は反省している。
- 371 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 18:33:05 ID:/Gj4qF6s0
- 東方極光抄・4
人里には五十を越える数の妖精とそれらの大将、レティによる大寒波攻撃が押し寄せていた。
雨風を操る能力を持つ妖精達によって、初めは霙(みぞれ)の嵐程度であったものが、今や吹雪と呼べるものになりつつある。
レティの「幻想郷を永遠の冬の世界にしてしまおう」という計画の一つとして、人間の集落を雪で埋め尽くそうというのだ。
里の人間達もただ襲撃を耐え忍んでいたわけではなく、人里の守護者であるケイネを中心とした戦闘部隊を編成し
妖精軍団の攻勢に対する反撃を行ってはいたが、その戦力差は津波に立ち向かうさざ波のごとくに絶望的と言えた。
【人里の守り手、ケイネ】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・ビースト
P/T:3/4
============================================================
到達
あなたのアップキープの開始時、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/上白沢 慧音
性質(システムクリーチャー
感想 かつては満月にのみ人外の形態へと変身していたケイネだったが、極光の影響を受けその性質と能力が変異しつつあった。
妖精の侵略を受けた際、彼女は人里を自らの能力で歴史ごと「隠す」ことで対処しようとするもこれに失敗。
また、月も出ていない時分であるにも関わらず、その容姿はワーハクタクの形態をとってしまっている。
さらには妖力も弱まっており、敵のリーダーを討つことも敵わず防衛に徹する他に策が無かった。
それでも、里の人々にとって彼女が正気を保っていたことはせめてもの幸運と言えただろうが。
【陰雨の妖精】
コスト:(1)(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー―フェアリー・ならず者
P/T:1/1
============================================================
飛行
陰雨の妖精が場に出たとき青でも黒でもないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。
それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
------------------------------------------------------------
傘なんか差したって、雨の網は抜けられない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他(※梅霖の妖精)
性質(187クリーチャー
感想 里を覆う吹雪は街の人々を屋内へと閉じ込めるとともに、里の内部の情報伝達を困難にしていた。
防衛に当たる人間達の隙を突いた1匹の妖精が里の中心部へと侵入し、
里の名家「稗田家」を滝のような雨の柱で囲ってしまったのだが、それに気付いたのは当の家人だけだった。
【ストーブの怪】
コスト:(2)(W/G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―構築物
P/T:1/3
============================================================
あなたが人間・クリーチャーをコントロールしている場合、あなたはストーブの怪を
それのマナ・コストを支払うことなく、それが瞬速を持つかのようにプレイしてもよい。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(青)を得る。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(ブロッカー/対色カード
感想 豪雨の折の中で、稗田家現当主である「稗田阿求」と彼女を襲う妖精との鬼ごっこは、屋敷に訪れた変化とともに休止した。
雪と雨とに晒されてすっかり冷え切った屋敷の空気が、いつの間にか暑いぐらいに暖まっていたのである。
「暖房には渡座祝(わたましのいわい)という意味もある。」澄んだ男の声が、押入れに隠れる阿求の耳に聞こえた。
「雨のカーテンで人の出入りを妨げるような悪鬼は、殿移りの斎で追っ払ってやろう。」
つづく
- 372 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 20:07:26 ID:/Gj4qF6s0
- >>368
ペース落としていくので、お許しをば。
>>370
貪食した、ではなく+1/+1カウンターを参照にした方がいいのでは。
白で貪食……次のエキスパンションでは案外あるやも(ぉ
- 373 :名前が無い程度の能力:2008/12/26(金) 21:43:59 ID:0O8oNFys0
- >>368
こいつはエンチャントワールドでもいいんじゃね?
- 374 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:31:27 ID:bP0sz/b.0
- 【人里の退治屋】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー――人間・クレリック
1/1
============================================================
〜が人間でないクリーチャーをブロックするか人間でないクリーチャーにブロックされたとき、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける
============================================================
分類(その他/人里
性質(ウィニー
低級妖怪くらいなら死なずに倒せる、そんな感じの一般人です。
- 375 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 02:56:05 ID:c17bEzIM0
- 【宵闇のルーミア】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪、ホラー
P/T:1/1
============================================================
接死
〜は毎ターン可能ならば攻撃に参加する。
〜が対戦相手の呪文や能力によって場から墓地に置かれた場合、代わりに〜を
反転させた状態で場に戻す。
============================================================
【夜のルーミア】
タイプ:伝説のクリーチャー - 妖怪、スピリット
P/T:6/5
============================================================
飛行、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)
============================================================
≫カーンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/ルーミア
性質(アタッカー
感想
反転条件で相手に軽いジレンマを与えるカード。全体除去を打たれると、夜のスピリット
が無償降臨する不思議。しかし、多分反転する機会は訪れない。
- 376 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 11:53:27 ID:nm/UV.FU0
- >ケイネ
つよすぐる
>ルーミア
分類はEXルーミアとかにした方が2次設定だしいいかも
あと、呪文や能力で墓地に置かれるってテキストは合ってるの?
- 377 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 12:31:27 ID:CWqbbLdA0
- >>371 の慧音ならこれくらいパフォーマンスが無いと・・・
インスタント+起動型能力によっちゃあ無限マナか
>>375 のルーミアはこれ参照
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E8%81%96%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4/Sacred_Ground
- 378 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 12:48:54 ID:yvxwjDyA0
- 「種子生まれの詩神」を伝説にした感じだな
まぁ少なくとも強すぎたりはしないと思う
というかアンタップするタイミングや種類の所為で弱体化してるんじゃ?
- 379 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:21:49 ID:nm/UV.FU0
- いや、「アップキープ」にアンタップするんだから、
スタックオンにレスポンスして土地タップすれば倍のマナ出せるじゃん?
まぁアンタップのタイミングが遅い(=敵ソーサリーの除去で終了)し
土地のみだから自軍警戒化は無いし伝説だけど、
その分戦力としてもまぁまぁだから……まぁ強すぎ、というのは言いすぎだったね。
なんか5マナ以上のカードって、カードパワー見誤るわー。
そういう意味でも極光抄は毎度面白いっす。
- 380 :名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:39:02 ID:yvxwjDyA0
- いや、だからそれも「種子生まれの詩神」と同じじゃ?
重いカードの評価が難しいのは同意だなぁ
最近4マナぐらいからはっちゃけてて困る
- 381 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:27:46 ID:5g0Ncu.60
- 【秘封倶楽部の蓮子】
コスト:(U)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 人間
P/T:2/2
============================================================
土地カードを1枚捨てる:秘封倶楽部の蓮子はターン終了時まで、
この方法で捨てた土地と土地タイプを共有する土地に対する渡りを得る。
あなたのターンの終了時に、あなたは(1)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後
それらのカードのうち1枚をあなたの手札に加え、1枚をあなたのライブラリーの一番上に置き、1枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
≫カーンの381
レアリティ(
分類(秘封倶楽部/クリーチャー(秘)/宇佐見 蓮子
性質(マナ関係
感想
「時間の把握」が「時間の掌握」になったら、熟達したと言える。
- 382 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:31:48 ID:5g0Ncu.60
- >>381に自己レス
性質マナ関係じゃねえや…
- 383 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:35:00 ID:5g0Ncu.60
- 極光抄に便乗。
マナ関係はこっちのほうだったわw
【宇宙の眼、ウサミ】
コスト:(3)(G)(G)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ 妖怪
P/T:4/4
============================================================
土地カードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに、好きな色一色のマナ3点を加える。この能力は各ターンに1回のみプレイできる。
いずれかのパーマネントかカードの上にカウンターが置かれるたび、あなたは(X)(G)を支払ってもよい。
そうした場合、それの上にそれと同じ種類のカウンターをX個置くか、それの上からそれと同じ種類のカウンターをX個取り除く。
------------------------------------------------------------
宇宙の根源の研究の果ての驚異の真理の発現。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(
分類(極光抄/クリーチャー(極)/宇佐見 蓮子
性質(マナ関係
感想
ハーン ─ 紫に対応する蓮子の妖怪。
能力は月を見るだけで場所を、星を見るだけで時間を操る程度かもしれない。
名前もハーン ─ 紫みたいに別に用意したかったけど妄想の域を出ないので封印。
- 384 :名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 16:48:45 ID:5g0Ncu.60
- >>337ぐらいでも極光抄のネーミングについて話題になってたけど、
今さらだけど「時空変」ってのはどうかな?
- 385 :キワミ:2008/12/28(日) 20:40:09 ID:WYT53.l20
- >>378
瞬間的に出せるマナや単純な生物性能はケイネに分がありますね。
ただ、ケイネを採用する以上はそういったギミックを搭載するデッキでしょうけど、
土地が起きるのは出してから1ターン先という……。
デザインは対ロック且つ対フェアリーな感じが出せてて気に入ってるんですけどね。
>>379
ありがとうございます////
>>380
起きるタイミングが違う、と思うんですが……種子生まれの詩神でもマナ倍増できるんでしょうか?
>>れんこ
何がどう極光抄に関わっているのかがよくわかりませんけど、
とりあえず秘封倶楽部の方のはそれっぽいですね。
でも女子大生さんなら1/1か0/1でしょうか?
>>384
実は「極光変」という改名案も考えたんですよね。極光談とか、極光乱とか。
時空だと時のらせんよりなイメージですし、被りについても夢時空と被ったままなのでどうでしょう……。
まぁとりあえず、題はこのままでいくつもりです。
カードはもう十分貯まっているのに、ストーリー作成が追いつかなひいいいいい
- 386 :378=380:2008/12/28(日) 22:14:34 ID:5X5pDDN20
- >>385
一応できると理解してたけど違うの?
フレイバー・ストーリーとのかみ合わせまで考えてるのはすごいなぁ
- 387 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 00:20:35 ID:PpPf51cs0
- 横からだが
マナが倍になるって言ってもアップキープで出したマナは開始フェイズでマナバーンを起して空になるから
使えるのはインスタントタイミングでプレイできる能力と呪文だけのはずだぞ
その点は相手のターンに土地を起こす詩神も同じだが、相手ターンにソーサリーで除去られても土地が起きる点や
出すマナに関して詩神は相手ターンエンドまでインスタントタイミングでのプレイをじっくり待てる点
一方こっちは自分の開始フェイズ限定である点を比べるとマナの増産能力に関しては詩神以下だろこれ
- 388 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 01:12:09 ID:dgSsFh.2O
- 極光抄スレになりつつあるな
コテまでついたし
- 389 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 01:33:10 ID:FpwSH1HQ0
- そろそろ極光抄スレ建てて此処以外でやってくれ。
- 390 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 07:53:33 ID:4KO8RJA60
- >>387
Xマナ呪文のインスタントとかを撃つならケーネのが上じゃね
>>388-389
スルーできないからって深夜に一行レスだけつけて寝るとかお前らwww
そもそも昨日今日の流れはカードのことで議論しあってるんだけだし、極光抄すら関係ない件
- 391 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 11:22:38 ID:/cFOSG0.0
- >>390
設定的にも、要約すれば「人が変わってしまった」だけであって
次元の混乱みたいに世界ごと変わったわけじゃない(少なくとも)はずなのに
名前がカナ表記になってるのもようわからんしね
性質が変わろうと博麗霊夢は博麗霊夢だろ?
- 392 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 11:25:38 ID:/cFOSG0.0
- 後こういう流れができてるときに誰か投下しても流されるんだよね…
まあ俺は流されたら自分で調整が足りないカードだと思わない限りそのままWikiに追加するがね
- 393 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 11:37:01 ID:wIYo1pF20
- 極光抄はカード案はともかくストーリーが蛇足に過ぎる
ストーリー読ませたいならまとめてからにしてくれ
- 394 :378=380:2008/12/29(月) 12:31:59 ID:Aob1l5yE0
- >>390
Xコストに関しても、同じことを詩神で出来なかったっけ?
- 395 :383:2008/12/29(月) 12:35:35 ID:Uv6j6Sm60
- >>385
大オーロラは幻想郷の外にいた蓮子をも巻き込んで変質させたんだよ……!
一応極光ウサミの能力を解説すると
土地カードを捨てことによるマナ能力 → 土地(=場所)を操る能力
いずれかのパーマネントかカードの上に〜 → 《時操術/Timecrafting》+緑のカウンター操作能力
あと、俺もケーネが強すぎるとは思わない派。
インスタント撃つにしてもよほど特殊な状況がないかぎり相手ターン終了時に撃つのとそんなに変わりないし。
アップキープコストの支払いが楽になるぐらいしか(詩神に比べて)いい点が思い浮かばない。
- 396 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 12:55:49 ID:v5qtsXhU0
- ttp://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2008/profile/index.html
どうでもいいけどこのベスト8プロフィールリストの田中ってやつの持ってるカードって・・・その・・・
- 397 :名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:11:49 ID:LYkwTC4.0
- >>394
一応詩神ではインスタントのXコスト倍には出来ないはず
アンタップステップに優先権は発生しないし、
その前のターン終了時に出したマナは終了フェイズのマナバーンで空になる
マナバーンを起さずマナを持ち越せるようなカードがあれば話は別だが
- 398 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 17:56:41 ID:cepr/lrM0
- >>392
そうかな?普通に反応してもらってるんだが
>>393
カードだけ見ればよくね?
>>395
色々考えてみたけど、多分ケーネはアンタップステップをスキップするカードと相性がいいとオモ
ステイシスとか瞬間の味わい(だっけ?)とか
- 399 :378=380:2008/12/30(火) 18:42:31 ID:0qKrEWkU0
- >>397
うわ、マジですか。てことは、
ttp://mtgwiki.com/wiki/アンタップ・ステップ
このページの記述は間違ってる?
Wikiにもミスがあると聞いていたが
- 400 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 19:13:46 ID:PQQzT8tsO
- とにかくやるならもっと設定とか煮詰めて、かつ別の所でやってほしい
公式ですらフレーバーを越える範囲で話を読ませることはしないんだからそれくらいは出来るだろう
カードはともかく話の方は読みたいひとだけが読めるようにtxtにするとかブログでやれと
あと作りたいカードに合わせて話を作ると破綻するぜ
先に中身考えてからカード作った方がいい
- 401 :名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 19:32:21 ID:u05oDa6M0
- >>399
>アンタップ・ステップに優先権は発生しない。
>このステップ中に誘発した能力(例:催眠の宝珠/Mesmeric Orb)は、
>次のステップ(通常はアップキープ・ステップ)の開始時にスタックに乗る。
こう書いてあるけど何か間違ってる?
- 402 :378=380:2008/12/30(火) 19:36:27 ID:0qKrEWkU0
- >>401
「種子生まれの詩神」で一時に土地から2倍のマナを出せるか否かで、
Wikiを読む限りできそうなので実際どうなのかなと。
- 403 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 10:34:11 ID:ntcCroS60
- >>402
出来ない。Wikiのどの項目を読んでそう思ったのか。
慧音の能力に1番近いのは《覚醒》。
慧音のカード自体はテンペスト〜インヴェイジョン当たりのレジェンド・カードなら妥当だけど、最近の伝説のカードはマジオーバーパワー中では弱いと感じる。
- 404 :378=380:2008/12/31(水) 13:38:26 ID:25B4tC2o0
- >>403
「種子生まれの詩神」の能力は誘発型能力じゃなかったのか
スタックに乗らずにアンタップするってことなのね、納得
- 405 :名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 22:59:07 ID:L2MQGnCE0
- コテやめました。
>>391
カタカナ表記については、オーロラの影響を受けて変異した事を表してるつもりですが。
元から横文字の名を持つキャラクターにはあまり関係のない話ですけどね。
>>392
それはどうでしょう?
このスレではやたら壊れた性能のカード以外では、かなりの良カードですらスルーされがちですし。
実際、極光抄も第3話のカードとかノータッチでしたからね。
>>393
蛇足と思われた方は、きっとtxtにまとめてもお目を通してはいただけないのでは、と思います…。
文章が稚拙なのはもう自分でも諦念にまで至っているので、読み飛ばして頂く他にないかと。
> ケーネについて
色々と談義を交わしていただいて、話の種にでもなっていると見えて嬉しいです。
【停滞】とのコンボは思いつきましたが、【瞬間の味わい】は気づきませんでしたね。
極光抄は細々と、あまり問題にならぬようのんびりと続けていきたいと思います。
では皆さん、良いお年を〜。
- 406 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 15:50:06 ID:7R.Jp5y60
- あけおメルカディアン・マスクス!
- 407 :名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:44:44 ID:026N/E8s0
- 【永遠と須臾を操る程度のお姫さま】
コスト:(4)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー ─ ムーンフォーク
P/T:5/5
============================================================
飛行 瞬速
「ターン終了時まで」パーマネントの特性を変更する効果は、代わりに〜が場にある限り変更する。
(T):〜をゲームをオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山 輝夜
性質(フィニッシャー
書き逃げになりそうだけどいつだったか投下したカードのリメイクを1枚。
《持続力》の黒枠化(?)版。元ネタの様なえげつないコンボは出来ない感じ。
- 408 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 07:59:01 ID:4COnCmGs0
- 初夢オーロラだったwwwどうしてくれるwwwww
- 409 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 17:40:42 ID:LXjng2wsO
- >>407
イマイチ意味がわからない…
もうちょいテキストを整えてほしいな
- 410 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 18:19:34 ID:Ak2JB8gk0
- 「ターン終了時まで飛行を得る」が、
「永遠と須臾を操る程度のお姫さまが場にある限り飛行を得る」になるんだろ。
カードテキスト的に正しいかどうかはともかく
- 411 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 18:27:55 ID:LXjng2wsO
- パーマネントの特性ってのがよくわからないんだよな
そういうことであってるとは思うけど、どこまでが特性なのか
- 412 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 20:43:46 ID:qXzwE.DI0
- 〜が場に存在する限り、すべてのターン終了時までの効果を〜が場を離れるまでに変更する。
ってあたりか?やっぱり分かりづらいが
ルール破壊系のテキストはどうしても煩雑になるよな
- 413 :407:2009/01/02(金) 22:19:14 ID:dU.NAUqU0
- 継続型効果の期間を置換して自分有利に操作してしまおう…みたいな能力なんでそんな感じが意図した通りです。正直自分でも分かりづらいと思う。
後、↓みたいな注釈文があったんだけども、明らかに本文より長くなったんで省いてしまったんだ…。一応wikiソースから。
(この効果はパーマネントの名前、色、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、能力、
ルール・テキスト、パワー、タフネスのいずれかを変更する効果について働く。)
- 414 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 22:44:14 ID:qXzwE.DI0
- さりげなく6マナ5/5飛行瞬速でTだけで手札に戻ると本体の性能もえげつないな
最近の生物の性能考えれば強すぎってほどではないかもしれんが…
- 415 :名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 23:12:52 ID:.T7INKYc0
- いや強すぎるけどな?w
- 416 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 00:03:35 ID:iFQJHrz.O
- 頑張ってテキストを整理すると、
「「ターン終了時まで」というテキストを含む呪文や能力の効果が解決される時、〜が場にいる限り、あなたはその効果を終了させないことを選んでもよい。そうしたとき、あなたはあなたが望むときにその効果を終了させてもよい。」
…ってとこか?
まあ紛れも無く銀枠ですね
能力もさることながら本体の性能も合わせて、精神隷属器ってレベルじゃねーぞw
まあ>>407のテキストの何がわかりにくかったって
あの書き方じゃ「ターン終了時まで」に「」付ける意味がわからないし、
誰が変更するのかわからないし(>>413から全部「あなた」が変更すると受け取った)、
どの程度変更させていいのかとかもう、能力よりむしろ書き方の方が銀枠ライクだなw
>>413に書いてある注釈はあってもなくても関係無しだとおもう
- 417 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 00:43:44 ID:28jKHvbk0
- 持続力が黒枠ならこうなるんじゃないか
【永遠の魔法】
コスト:(4)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント─ワールド
============================================================
プレイヤーはクリンナップ・ステップを飛ばす。
============================================================
カーン
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント/蓬莱山 輝夜
性質(ロックコンボ要因
感想
1行カードは最強の法則
- 418 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 01:11:33 ID:OAjWNA2A0
- >>417
クリーチャーのダメージまで持ち越しとかもはや別ゲーと化すな
流れが輝夜づいてるようなのでこんなのを
【須臾の気まぐれ】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
刹那
対象の呪文一つか能力一つを打ち消す。その後、その呪文一つか能力一つをそのオーナーのコントロール下でコピーする。
============================================================
カーン
レアリティ(レア
分類(永夜抄/インスタント/蓬莱山 輝夜
性質(アンチカウンター
感想
スタックの間から引っこ抜いて上に乗せます
使いどころが限定されることおびただしい
- 419 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 14:42:53 ID:iFQJHrz.O
- >>417
癒されない傷ってイメージは使えそうだな…
今後参考にするかも
>>418
消されそうな自分の決めカードにつかって救済したり色々使えそうだな
おびただしいの使い方へんじゃね?w
俺も輝夜ネタ投下
【亡国の姫君、輝夜】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―ムーンフォーク
P/T:3/3
============================================================
〜は無職である。
あなたのアップキープ開始時に、あなたが(3)を支払わない限り、〜はあなたに3点のダメージを与える。
アーティファクトを1つ生贄に捧げる:このターンの後に追加の1ターンを行う。ただし、この能力は1ターンに一度しかプレイ出来ず、あなたはそのターンの間、この能力をプレイすることが出来ない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/蓬莱山輝夜
性質(ネタカード
感想
無職。
毎ターン養ってあげないと殴られます。
アーティファクトを献上すると能力の片鱗を拝ませてくれます。
まあ「無職である。」っていいたかっただけのカードw
能力つよいかな?
- 420 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 16:11:58 ID:4R7c9jJo0
- はなはだしいって言いたかったのかな?
- 421 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 16:30:53 ID:afJq1NZ20
- 東方極光抄・5
窮地から阿求を救ったのは、半人半妖の男性「リンノスケ」と、彼に付き従うストーブの物の怪だった。
もっとも、阿求の記憶にある「霖之助」は寂れた古道具屋の偏屈主人であったはずが、
彼女の前に現れたのは精悍な面魂をして刀やら大筒やらを背負った、歴戦の猛者のような出で立ちをしていた。
様変わりを果たしていながらも彼女がリンノスケを判別できたのは、偏に彼の口から出た薀蓄に聞き覚えがあったからである。
【転生の御阿礼、阿求】
コスト:(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・神秘家
P/T:0/1
============================================================
(W):伝説のパーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはこのターン、ダメージを与えない。
(U),(T):プレイヤー1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から最大9枚まで見てもよい。
そのあと、それらを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/稗田 阿求
性質(システムクリーチャー
感想 阿求はリンノスケに、昨晩を境にして(リンノスケを含め)彼女の知る人々が皆何かしらの変質を起こしている事を伝えた。
実を言うと、この次元においては最早オーロラによって変異する以前の記憶を残している者は阿求ただ1人であり、
異変の影響を受けた存在の悉くは、自身が生まれた時からそのような性質や性格をしていたのだと信じて疑わないのである。
阿求の話は異変の調査と解決に臨んでいるリンノスケにとって、信憑性は足りずとも重要な手がかりだった。
【秘匿の幻想郷土史】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
秘匿の幻想郷土史が場に出たとき、あなたはゲーム外の自分がオーナーであるカードをX枚選び、ライブラリーの一番下に置いてもよい。
そうしたなら、あなたのライブラリーの一番上のカードをX枚ゲームから取り除く。
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにライブラリーの一番下のカードを引く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/エンチャント
性質(ライブラリー操作/ルール破壊
感想 今しがた打ち倒した妖精の雨によるピンポイントな攻撃を見て、リンノスケは妖精達の狙いが阿求かその近辺にあると踏み
異変の境目と考えられる昨晩の事柄を彼女に聴取する。阿求もまた、異変に関係があるのではと気にかかっていた事があった。
それは何千年もの間、転生の術を繰り返すことで幻想郷の歴史を編纂してきた彼女をして、全く与り知らなかった記録書が
稗田家の蔵書庫から発見されたことだ。昨日の丁度、黄昏時のことだったという。
【書蠧の妖怪】
コスト:(2)(B/G)(B/G)
タイプ:クリーチャー―ビースト・ならず者
P/T:3/3
============================================================
あなたのライブラリーのカードを下から3枚、あなたの墓地に置く:書蠧の妖怪はターン終了時まで飛行を得る。
この能力は1ターンに1回しかプレイできない。
------------------------------------------------------------
「隠されている本ほど、読みたくなるんだよね」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他(※香霖堂第1話の本読み妖怪)
性質(墓地利用
感想 件の本を探しに屋敷の裏手へと向かった二人だったが、すっかりぬかるんでしまった庭を抜けると
蔵書庫の扉は破壊されている上に、中から明らかに物色を行っているような音が聞こえてくる。
「先手を打たれていたか!」勢い勇んで蔵へと突入したリンノスケと入れ違いに、
黒い羽を生やした妖怪が何冊かの本を抱えて飛び去っていった。
阿求にはその数瞬の出来事が、異変の真相が遠のく様に見えて仕方がなかった。
つづく
- 422 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 16:39:18 ID:afJq1NZ20
- あけましておめでたうございます。
>>418
表記が少し違うような。それともオーナーでいいんでしたっけ?
ともあれ、コストは(U)でよさそうですね。
打ち消されないカードと組み合わせたり?
>>419
ぅゎニートっょぃ
追加でターンを得るのはいいですけど、下手すると姫様に殴り殺されそうです^^;
- 423 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 19:22:52 ID:hG7dplLU0
- >>422
418のはオーナーでなくてコントローラーとするのが正しいのかな
対象を取る呪文・能力の場合、特に明記されてなければコピー元と同じ対象を取ることになるんだっけ?
- 424 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 20:37:18 ID:OAjWNA2A0
- >>423
デザイン的にはその通り、呪文や能力自体をいじくることはできず先回しにするだけという感じ
例:熊にショック・それに対応してその熊に巨大化、ここで須臾の気まぐれをショックに使って巨大化より先にショック解決、ショックの対象を変えたりはできない
オーナーと表記したのはゲーム外のカードをプレイするのに対応して使ったときのこととか考えた…
でもその場合でも「打ち消された呪文か能力のコントローラーのコントロール下で〜」でいいのかな
- 425 :名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 21:25:30 ID:28jKHvbk0
- >>418の場合、《にやにや笑いのトーテム像》や《狡知》、《分かち合う運命》などでプレイされた呪文に使うと元の呪文とコントローラーが変化する場合がある。
- 426 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 13:29:12 ID:I.18vL.I0
- そもそも呪文や能力にオーナーっているんだっけ?
>【書蠧の妖怪】
黒緑ハイブリの4マナ3/3飛行か・・・。
一応能力はデメリット系には属してると思うけど、どうなんだろ
ま、とりあえずカード名の読み方から教えて欲しいんだがw
- 427 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:16:12 ID:xZXi0wh60
- 200.5. 呪文とは、スタック上にある呪文、あるいは呪文またはカードのコピーのことである。rule 213〔呪文〕参照。
200.5a 呪文のオーナーはそのカードのオーナーである。呪文のコントローラーはそれをプレイしたプレイヤーである。
503.10 呪文のコピーのオーナーは、それを生成させた呪文や能力のコントローラーである。
能力(この場合起動/誘発だけだろうけど)のオーナーを定義している文は調べた限りじゃ存在しなかった。
無理矢理定義するにも難しいんじゃなかろうか、これ。
- 428 :名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:41:48 ID:hHdJC.6Q0
- 能力のオーナーは能力を生成させた呪文やパーマネントのオーナー?
まあもう素直にコントローラーで…
- 429 :名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 10:21:05 ID:lQ4UGZOE0
- つか、そのぐらいのことは調べてから投稿してほしいわけだが・・・。
チラ裏な感覚でホイホイ投下されてもいいカードなんか生まれやしないんだからさ
閃きのまま思いつきのままにデザインするのはデザインの原型としては悪くないスタートかもしらんけど
そっからある程度納得するまで練りこまなくちゃ、火を通してないホットケーキミックスみたいなもんだもの
- 430 :名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 14:00:03 ID:ZWu7u/sI0
- 味見役ほどうるさいわけですね、わかります^^
>>426
ググってみた。
しょと【書蠹】
[1] 書物を食い荒らす虫。しみ。蠹魚。
[2] 読書ばかりしている人。また、書物の内容をうのみにするだけでその意義を理解しない人。書物虫。書厨(しよちゆう)。
2の方かね。
カードパワー的には墓地を枚数的に肥やすのが相当強いけど、上じゃなくて下からだから狙ったカードを送りにくいし
4マナもかかって除去耐性は対黒のみ、サイズも3/3飛行じゃ構築だとちょっと微妙かも。
でも>>421のカードの問題点は結局のところ「ライブラリーの下からカードを定数枚抜く」って
リアルにプレイしたら面倒じゃあないかって点だよな。
亞求はともかく、下2枚はスリーブがくっついてたりするとアボンしたり、ライブラリー崩したりしそう。
デザインは好きなんだけどなぁ・・・。
あと、亜求のデザインがなんか以前見たような気がするんだけど、ひょっとして既出のやつじゃ?
- 431 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:29:15 ID:V49bQ0xUO
- いやいやw
ネタ投下する方も、それについて意見する方も対等なんだから
表記の文法なりテンプレは各自で出来る限りちゃんとするべきだろ
まあコントローラーだのオーナーだのの違いは俺も今までそんなに意識してなかったけどな!
- 432 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:45:38 ID:9M6LO7Bk0
- カードの場合はオーナー、それ以外はコントローラー、みたいな感じでおkじゃね
- 433 :名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 21:14:03 ID:CheK7vg20
- 本来の持ち主を指すときはオーナーで、オーナーの墓地に置く、とかそんなので、
そのときのプレイヤー的なのがコントローラで、対象のクリチャのコントロラはジュースを買いに行く、とかそういうのだと思ってる。
- 434 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 12:33:13 ID:D4jYylbg0
- 【竜魚の袖】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト - 装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。
装備(4)
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/アーティファクト
性質(クリーチャー強化/火力
感想
「袖長い」&「当たったら追撃が痛い」を元に作ってみた。無色の射撃が痛いのでコストはこんなもんで。
- 435 :名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 13:30:27 ID:4k9Qo.Fk0
- お、スレ復旧したか。
- 436 :名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 02:58:47 ID:8XTYfQic0
- オリカ考えるときは大抵MTGになるけど
東方ならLycee風の方がしっくりくるのかなーとか最近思ったり
- 437 :名前が無い程度の能力:2009/01/12(月) 13:45:27 ID:wwbJLRso0
- 極光抄来てないか・・・。
- 438 :名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 06:47:34 ID:8V.3iRnkO
- リセ名前しか知らないからなー
やっぱりMTGが知名度高いからってのがでかいんじゃないかね
- 439 :名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 10:46:34 ID:Eew4MeUk0
- まあ東方は確かにLycee向きではあるな
もちろんMTGも大いにアリなんだが、キャラゲーだと限界がな…
- 440 :名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 20:51:45 ID:Pz3Xyl/A0
- 部屋の掃除してたら、「マジック ウルザ&ミシュラ」っつーマンガが出てきた。
デュエルファイター刃 も出てきた。
まなみ!ザ・ウィザード は何処に行ったんだろう。
- 441 :名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:09:40 ID:0Q4e0S5Y0
- ええい極光抄はまだか!
・・・いい加減自分もなんか投稿しねーとな・・・。
でも全然カード思いつかねーw
- 442 :名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 23:24:18 ID:2nJXSk620
- 【巫女の要求】
コスト:(B))(W)
タイプ:エンチャント(オーラ)
============================================================
エンチャントされているクリーチャーがブロックされた状態になるたびいずれ
かの対戦相手一人を対象とする。その対戦相手はパーマネント一つを生贄
に捧げるか4点のライフを失うかを選ぶ。
------------------------------------------------------------
幻想郷で所有物を失う最も確実な方法は巫女に払ってもいない賽銭を
払ったと主張することである。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(エンチャント
性質(擬似回避?
- 443 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 02:03:34 ID:tC0jw.Fo0
- MTGはクリーチャーとか手札とかのリソース1つ辺りの価値が他のゲームと比べてもかなり低くて、ゲームデザインが勝負というより戦争に近いからな
正直な話、キャラクター物の表現には向いていないとは思う
しかし、そんな困難を乗り越えてこその愛だと思うのだぜ
- 444 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 02:05:41 ID:r3yX0Qjk0
- 氷河期の厄災が恐怖だけで死ぬ世界ですからね。
- 445 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 11:05:31 ID:sXzno0ecO
- >>444
そんなこといったら遊戯王もかなり酷いぞ。
ブルーアイズホワイトドラゴンが落とし穴で死ぬるw
逆にMTGのいいところはルールが整備されててカードの先例もたくさんあることかな。
- 446 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 14:39:40 ID:CsHyFcx20
- >>443
そのための刹那被覆再生解放破壊されない生贄にできない墓地に置かれたら場に戻るETCですね。
わかり…わらかないわからないよー
- 447 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 20:04:08 ID:708294VE0
- MTGは知名度高いし皆でネタ出し合えるのがいいな
確かに東方キャラの表現には向いてないがw
・伝説のクリーチャー多過ぎってレベルじゃねーぞ
・飛行持ち多過ぎってレベル(ry
・色の役割ががががが
- 448 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 21:09:15 ID:PwGX8E/QO
- 何度か話題に上がってるが、俺は本家の色役割に準拠派だな
同じキャラでも別の色で違う解釈の仕方をすることでいろいろな表現が出来て面白いし
- 449 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:01:32 ID:7tNFQ4Ss0
- 東方極光抄・6
幻想郷の空をオーロラが覆ってから2日もの時間が経過していた。
だがその間も太陽の光は闇色に輝く光のカーテンに遮られ、朝昼の暖が訪れることはなかった。
それは、かつて騒がしくも平和で楽しげな日々が流れたこのプレーンの、住人達の精神までもが
今や終わりなき夜の魔法に支配されてしまったことを意味する。
此度の異変が起こる以前までは、幻想郷にはいくつかの強大な勢力が存在していながらも
各々がバランスオブパワーを弁えて、暗黙たる不可侵条約の下に調和を織り成していた。
しかしオーロラの影響を受けて以降、それらの勢力間でも大きな動きが起きていたのだ。
【紅色の群れ】
コスト:(2)(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー―フェアリー・兵士
P/T:2/1
============================================================
飛行
紅色の群れが場に出たとき、各プレイヤーは土地1つかクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
彼の地を焔で紅く染めよ。
血のインクで紅く染めよ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(187クリーチャー
感想 異変後、最も過激な行動に出たのが吸血鬼レミリアの率いるフェアリー放火軍である。
吸血鬼という種族の弱点である日光がオーロラによって偏光されたことを、軍団の長であるレミリア=スカーレットは
幻想郷を手中に収めよという天啓と受け取り、拠点である「紅魔館」を離れ進軍を開始した。
【妖雲の群れ】
コスト:(2)(W/U)(W/U)
タイプ:クリーチャー―スピリット・兵士
P/T:4/4
============================================================
飛行、絆魂
あなたがライフを得たとき、妖雲の群れをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
妖精たちはそれを雷雲か何かだと思っていた。
ピカピカ光るそれが襲い掛かってくるまでは。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(ライフゲイン
感想 幻想郷のそこかしこで暴虐を働くフェアリー達(レティ一味と放火軍)に混じって確認されたのが、冥界からやって来たと思われる幽霊達だ。
平和であったときの幻想郷では徒党を組むことなど滅多に無かった霊魂が、今では集団で攻撃や撤退を行うようになっている。
彼ら(?)の親玉が姿をくらませているのでその目的は不明だが、何かしらの意図を持って動いていることは確かと言えよう。
【永年の群れ】
コスト:(2)(G/U)(G/U)
タイプ:クリーチャー―ビースト・兵士
P/T:2/2
============================================================
防衛、到達
永年の群れは、各ターンに可能ならばブロックに参加する。
(G/U)(G/U),(T):クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
年寄り兎は皆、その身を犠牲にしてでも故郷を守ろうと戦いに赴く。
故郷を失えばどの道、寂しさで死んでしまうだろうから。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(カウンター
感想 上記の2勢力と違い、守勢に回っている者達もいる。「永遠亭」と呼ばれる屋敷に住む妖怪兎達と、その主である月の民。
永遠亭を隠す防壁の役割を担っていたはずの竹林は、レミリアのフェアリー放火軍による火の侵攻を受けて焼け剥がされていた。
かつて満月を古代の禁術で秘匿したことのある永遠亭一行が、今回の極光異変にも関わりのあるものとレミリアは考えたのである。
つづく
- 450 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:24:40 ID:7tNFQ4Ss0
- >>437>>441を見て、取り急ぎ6話目をうpさせていただきましたが……
コストのアリファベットが大文字でウワワー
カードパワーも調整不足な感じで、特に3枚目から危険な香りがします。
> MTGは東方には向いてない
そうでもないように思います。
幻想郷という一つのファンタジーな舞台は、本家MTGの各種次元と重ねて考えやすいですし、
伝説のクリーチャーの数や飛行持ちの数も、それらを題材にエキスパンション設定に反映できれば
むしろ原作再現としてデザインの追い風にもなってくれると思います。
極光抄においては各勢力の特色を、ストーリー設定から色の持つ特徴なども考えつつ当てはめましたが
これは原作の東方projectの方でも可能なのではないかと感じました。
ただ>>448の方のような意見もありますし、何より原作再現のことを考えますと原作STGを元にして
1人のキャラクターを1体のクリーチャー・カードに濃縮して表現するには、
表現の幅(能力やスペル、種族性など)がありすぎてなかなか1枚のカードに固まらない、収まらないとも思うのです。
その点今回のような文章で表現された物語を元にカードを考える場合、
「特定の場面ごとに切り出して考える」ことで、デザインの要点を絞りつつ原作再現が容易にできるので非常にラクですね。
現に紅魔郷や妖々夢のカードを(原作再現をある程度重視して)考えるよりも
香霖堂や儚月抄、或いは三月精などの方がデザインの方向性が定めやすく感じますし。
- 451 :名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:28:54 ID:7tNFQ4Ss0
- 駄目だ、熱のせいか自分で自分が何を書いたのかもよくわかりません。
寝ましょう(AAry
極光抄7話は1週間後ぐらいになると思います。
あまり期待せずゆっくり待っててくださいね。
- 452 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 02:13:30 ID:d9Dr/wZY0
- >>440
それ上連雀・・・じゃなくておのとしひろ先生のマンガじゃん!
- 453 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 09:43:03 ID:GGOhOkCI0
- お、キョッコウショーきてる。
>【紅色の群れ】
(B/R)のソーサリーがCIPに相当すると考えると、
(2)(B/R)で2/1のフライヤーだから、バランスとしてはいいですね。
ただ、最近の187クリーチャーはブリンクとかのせいで、使いまわし前提で考えてしまうから
自分にも被害出るコイツはちょっと扱いにくいかな。
>【妖雲の群れ】
これはちょと洒落にならないような・・・。
3枚目よりもこっちの方がパワーカードである気がしますよ。
4マナで延々と4点ドレイン+壁として攻撃抑制されたらたまったものじゃありません。
回復呪文などでコンバットトリックも狙えますし、せいぜい3/3ぐらいにしてもらわないと。
>【永年の群れ】
パーミッションからすればマストカウンター、
コントロールからすれば召還酔いしてる内に除去らないと危険です。
クリーチャーのいるデッキ相手にはブロック強制(本家にこの能力ありましたっけ?)の上
機動型能力も役に立たないですけども、そういった弱点を補って余りある対メタカードですね。
ただ、強力なカードであることに疑いの余地はないですが、
環境次第では見向きもされない可能性もあるので
下方修整までは検討しなくていいレベルだと思います。
>「特定の場面ごとに切り出して考える」ことで、
>デザインの要点を絞りつつ原作再現が容易にできる
つまり、原作のストーリーがきっちりしてるほど、原作再現の余地が限られるので、
自然と定まったデザインになるってことっすかね。
たしかについこないだの糞2マナ伝説サイクルとかにしてもそうですが、
再現の余地がありすぎるとつめこみすぎにもなりますしね。
ただ、その分、想像の自由度は失われているとも思いますが。
- 454 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 11:21:09 ID:isNuKnBg0
- ヒント:今は苦花に糞ハン付けるだけで毎ターン3マナで4点回復できる
- 455 :名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 12:46:32 ID:2iEOADS6O
- 俺的にはそもそも東方のキャラクターを一枚のカードにおさめる必要がないと思うんだな
前に俺が投下したもので例を出すと、雛を白で再現するなら旗手持ちトークン生成
黒で再現するならクリーチャーに-1/-1カウンターをのせるって感じで
同じキャラの同じ能力でも「周りの厄を引き受ける」側面と「厄による周囲への災厄」って見方があるわけで
それぞれをMTGに当て嵌めてやればいいと思うんだよね
場面を切り抜いた方がやりやすいのは同意だなw
パチュリーの喘息とか緋想天咲夜さんの行け行けモードとかネタにしてるし
- 456 :名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 01:07:54 ID:DjNz0p6w0
- 【意外な参拝客】
コスト:(W)(B)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
いずれかの対戦相手一人を対象とする。あなたと対象の対戦相手は手札
から望む枚数のカードを無作為に選んでに捨てる。
あなたがこの方法で捨てたカードの点数で見たマナコストで見た点数の合計
が対象の対戦相手よりも多い場合あなたのコントロール下で飛行とトランプル
を持つ赤の4/4のオーガ・クリーチャートークンを場に出す。
あなたがこの方法で捨てたカードの点数で見たマナコストで見た点数の合計
が対象の対戦相手よりも少ない場合対象の対戦相手のコントロール下で吸血
と飛行を持つ4/4の黒の吸血鬼・クリーチャートークンを場に出す。
あなたと対戦相手がこの方法で捨てたカードのマナコストで見た点数の合計が
等しい場合あなたと対象の対戦相手の場にそれぞれのコントロール下で絆魂
と飛行と先制攻撃を持つ6/6の白の人間・クリーチャートークンを場に出す。
------------------------------------------------------------
「…アンタ帰りなさいよ」
「…アンタこそ」
「お茶が入ったわ」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(インスタント
性質(トークン・ギャンブル
長すぎて我ながらわけわからん
- 457 :名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 03:30:19 ID:I40oGK9c0
- 【とりあえずピッチャー2つで】
コスト:(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは自分の次のアンタップ・ステップを飛ばす。
------------------------------------------------------------
それは紛れもない儀式である。その言葉には何人も割り込むことは出来ない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(黄昏酒場/ソーサリー
性質(ロック
とりあえずピッチャーから乾杯の流れは誰も行動できない
→パーマネントがアンタップしなくて次の行動が出来ない。という感じで。
実際コールの前にカクテルとか頼むと嫌な顔で見られるのが困る。
あとコストUUがピッチャー2つに見えてきた。
- 458 :名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 17:38:46 ID:1Z28iFK.0
- 一応性質は「ネタカード」にしておいた方がいいと思うが
黄酒は東方じゃないし
- 459 :名前が無い程度の能力:2009/01/17(土) 12:49:30 ID:lP4dx.w20
- どうでもいいけど黄酒って略し方は一般的なのか?
とっても美味そうなんだが・・・w
- 460 :名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 10:14:08 ID:ngwDuWew0
- き……極光抄を……
- 461 :名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 18:54:34 ID:ngwDuWew0
- WIKI編集してる暇があったら新カードを……頼む……!
- 462 :名前が無い程度の能力:2009/01/21(水) 23:24:53 ID:kh66QwwgO
- これはうざい
そんなレスをしてる暇が合ったら自分でもネタの一つくらい上げなさいな
そのネタに触発される人がいるかもしれんだろ?
- 463 :名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 11:41:04 ID:2xr.oSEE0
- ネガキャンしてる暇があったらカード案を……
- 464 :名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 13:37:51 ID:XTqykAjY0
- >>463
【ネガティブキャンペーン】
コスト:(2)(B)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜は3個のネガティブ・カウンターが乗った状態で場に出る。
いずれかのスレ住民に新カード案が浮かぶたび、ネガティブ・カウンターを1個取り除く。そうした場合、新カード案を打ち消す。
取り除けない場合、〜を生贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
既出、記述ミス、同型再版、強すぎる弱すぎる分かりにくすぎる……
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(スレ/エンチャント
性質(ネタ
- 465 :名前が無い程度の能力:2009/01/22(木) 14:56:55 ID:FaqkQTFU0
- リミテッドでは大活躍ですね
- 466 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 09:39:16 ID:KAZqrX2E0
- 【死せざる炎、藤原妹紅】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―フェニックス(Phenix)
P/T:4/3
============================================================
飛行 Disintegrate(このパーマネントがいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、このターン、そのクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。)
山2つ生贄に捧げる:〜を+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に戻す。Xはあなたの墓地にある山(Mountain)の数に等しい。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできず、各ターンに1回のみプレイできる。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(フィニッシャー
強そうだけど構築だとあまり使われなさそうっぽいカードその1。
ビッグマナやカウンターバーンのフィニッシャーに据えるもよし、セファリッドとコーと山20枚と憤怒で夢を見るも良し。
【終わりなき呪詛】
コスト:(R)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはそのタフネスに等しい点数のライフを失う。
クリーチャーがいずれかの対戦相手のコントロール下で場に出るたび、あなたはあなたの墓地にある終わりなき呪いをあなたのライブラリーの一番上に置く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(除去
強そうだけど(略)その2。
リミテッドだと言わずもがな。
- 467 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 14:55:31 ID:hjGV.fS20
- >>466
もこたんの2番目の能力は〜が墓地にあるときのみかね
しかしなんらかの手段で手札から捨てられれば2ターン目に6/5飛行ってのは普通に構築レベルじゃないのか
除去しても山2枚で今度は8/7で戻ってくるし…
- 468 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 17:19:53 ID:asflVUuU0
- セファリッドとコーがセッカッコーに見えた。
> もこう
クリーチャー・タイプはフェニックス+何かが欲しいような。
でも昔のようにシンプルに一つのタイプだけがいいってなら、それはそれで尊重したいけども。
性能はエターナル級だね。
> 呪詛
環境次第では普通に採用されるかと。
元ネタはなに?もこう?
ともあれ、>>466のおかげで禁断症状が少し治まったぜ……
- 469 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 18:56:47 ID:KAZqrX2E0
- >>467
墓地から戻るのはつけ忘れです><
その方法だと場に出るの3ターン目のアップキープで殴れるのは4ターン目からだし、
素直に他の奴をリアニメイトするかラースのドラゴン呼ぶかしたほうがいいと思います><
>>468
そういや今はクリーチャータイプ3つぐらい持ってる奴がゴロゴロいるんだよなぁ。タイプ人間はつけようか迷ったけど外した。
呪詛はかぐやVSもこたんのイメージそのまんまで。上のと組み合わせて殺されて蘇ってのループ的な。
てか1日以内に返信が来るぐらい人が居た事に驚いたw
調子に乗ってもう一枚。
【形代を相嗣せし神、鍵山雛】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット(Spirit)
P/T:2/2
============================================================
(B):〜はターン終了時まで萎縮を得る。
(B):〜はターン終了時まで頑強を得る。
(B):〜を再生する
(B):〜はすべてのプレイヤーとクリーチャーに1点のダメージを与える。
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
どうみても厄がダダ漏れです。本当にありがとうございました。すごいウンパス若しくは黒いアイツ。
とうとう本家では破壊されない緑の奴まで登場したおかげで多色を除くと黒以外揃ってしまった。
能力は単純なのにやたらと複雑な動きをする生物は大好きです。
- 470 :名前が無い程度の能力:2009/01/23(金) 19:52:26 ID:MbPrpEGw0
- >>469
バランスは置いといてそーいった感じのデザイン好きだぜ俺は。萎縮で縮んでいく雛ちゃん超可愛い
- 471 :名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 09:30:35 ID:IgyB28Ms0
- >>469
再生と頑強どっちかいらなくね?
不死身っぽさを出したかったんなら別にいいけど
- 472 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 23:22:22 ID:T/.rCy5A0
- そろそろまた禁断症状が…
- 473 :名前が無い程度の能力:2009/01/28(水) 23:56:36 ID:rkjgxpE.0
- だが断る
- 474 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 00:45:25 ID:xTR5v4RA0
- 【運命を捻じ曲げる力】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの場にある山を2枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
単一の対象を取る呪文か能力1つを対象とし、その対象を変更する。
------------------------------------------------------------
お嬢様の能力は、吸血鬼としての力によるものよ。
気づかなかった? ミスディレクション、ね。
―― 十六夜 咲夜
============================================================
>>カーンが
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/インスタント
性質(対象変更
運命操作といえば対象変更だろうとか、
そういえば偏向系は赤に移ったんだよなとか、
誤った意図=Misdirectionとか、そんな感じです、はい。
マナコストとか代替コストとかは割と感性でやってるのでツッコミ歓迎。
- 475 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 01:19:10 ID:8.QnkDQE0
- 【日木符「フォトシンセシス」】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜は光合成・カウンターが3個乗った状態で場に出る。
あなたのターンの終了時に、〜の上から光合成・カウンターを1個取り除く。そうした場合、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。
============================================================
>>カーンが
レアリティ(レア
分類(緋想天/エンチャント
性質(マナ関係
もうちょい持続したらとか、もうちょい範囲広かったらとか、色々夢が見れるスペカなんだけどなぁ。
- 476 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 07:17:48 ID:A.bwaj/20
- 【開かれた大図書館】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたは追加のカードを1枚引く。
すべての対戦相手は、ドロー・ステップの開始時に、あなたの手札からランダムに1枚のカードを引いて手札に加える。
------------------------------------------------------------
「持ってかないでー」
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト/魔法図書館
性質(ドロー強化
感想
作ってみたけれど、久しぶりすぎていいのか悪いのかよく分からない。
それ以前に書式があっているのかよく分からない。
- 477 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 07:49:38 ID:6tqx22nQ0
- やってることは楽しそうだが、オーナーの区別とかが大変なことになるぞ。
- 478 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 10:48:55 ID:y3Wm1isc0
- >>474
分流とか急展開とかあるし、もう1マナくらい軽くてもいいかも
色拘束強いしね
>>475
原作通り使いづれー
瞬速カード使えば強いかな?
>>476
全ての対戦相手は、あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたの手札からカードを1枚、
無作為に選んでゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、
それをゲームから取り除いたプレイヤーはそれをプレイしてもよい。
下の能力はこんな感じでどうだろうか。書式変だったらゴメン
- 479 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 12:16:33 ID:FGqwRiKw0
- 【祀られる風の人間、東風谷早苗】
コスト:(3)(W)(W)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間(Human)・クレリック(Cleric)
P/T:4/4
============================================================
飛行
祀られる風の人間、東風谷早苗が場に出たとき、あなたの手札が7枚より少ない場合、その差に等しい枚数のカードを引く。各対戦相手はあなたがこの方法で引いたカード1枚につき4点のライフを得る。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷 早苗
性質(フィニッシャー・ドロー
【運命をもてあそぶ吸血鬼、レミリア・スカーレット】
コスト:(4)(B)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―吸血鬼(Vampire)
P/T:4/4
============================================================
飛行 速攻 瞬速
(T):クリーチャー1体を対象とする。このターンそれが与えるすべてのダメージは、代わりにあなたが選んだプレイヤー1人かクリーチャー1体に与えられる。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(フィニッシャー・コンバットトリック
おお、なんか賑わってる。
- 480 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 13:35:25 ID:mJhPYQ3U0
- 断られたのに!力がみなぎってくる!
- 481 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 17:57:25 ID:A.bwaj/20
- >>478の案に差し替えたら大体よさげかな?
【開かれた大図書館】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたは追加のカードを1枚引く。
全ての対戦相手は、あなたのドロー・ステップの開始時に、あなたの手札からカードを1枚、
無作為に選んでゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、
それをゲームから取り除いたプレイヤーはそれをプレイしてもよい。
------------------------------------------------------------
「持ってかないでー」
============================================================
カーンの481
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(ドロー強化
- 482 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 18:01:21 ID:A.bwaj/20
- あと、地霊が寂しいので地霊で2案。
【解雇通知地獄】
コスト:(3)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールする任意の数のクリーチャーを対象とし、対象のクリーチャーをゲームから取り除く。
あなたはこの方法で取り除いたクリーチャー1体につき4点のライフを得る。
ターン終了時に、この方法で取り除かれたクリーチャーのうち1体をあなたのコントロール下で場に戻す。
------------------------------------------------------------
思いがけない地獄のスリム化。
============================================================
≫カーンの482
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/インスタント
性質(リムーブ/ライフゲイン
感想
解雇通知=ファイアー・ペーパー=灼熱地獄。
インスタントにファイアーされる、そんなイメージ先行で作ったけど使い道は謎。
【妖怪の橋守り】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―スピリット(Spirit)
P/T:1/1
============================================================
防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない。)
飛行を持たないクリーチャーは、飛行を持たない他のクリーチャーがあなたへの攻撃に参加している限り、あなたへの攻撃に参加できない。
妖怪の橋守りは、各ターン可能ならば戦闘に参加する。
============================================================
≫カーンの482
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー/水橋パルスィ
性質(攻撃制限/ブロッカー
感想
嫉妬に狂って鬼になった橋姫は、橋を渡る人をみんな殺していたが、
退治された後弔われ、橋を守るようになったとか。
- 483 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 21:39:59 ID:hhSO8CEA0
- >>478
分流と比べ、能力も捻じ曲げられるのと、
誤った意図が青2の5マナだったから5マナにしてみたんだ。
冷静に考えると、トリプルシンボルなら確かに残りは1でもいいかもしれないなあ
>>479
怒り狂うカヴーの頃から疑問だったんだが、
速攻と瞬速を両立させる利点って何かあるの?
- 484 :名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 22:00:09 ID:3ANKRfu20
- >>483
このカードの場合は相手のターンに出してタップ能力を使用できるという利点があるな
>>482
>妖怪の橋守り
クリーチャーが攻撃に参加するか決まるのは全てのクリーチャーで同時タイミングだからその記述だとタイムスタンプに矛盾が生じないか?
沈黙の調停者を参考に「飛行を持たないクリーチャーは、対戦相手の戦闘に、1体までのクリーチャーしか攻撃に参加できない。」という表記だと多分意図した動きになってくれると思うがどうか
- 485 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 00:54:33 ID:G1oqdrQ60
- >>483
あの能力だと瞬速外したからって1マナ減らすっつのは厳しいしね。緑入ったし攻防
リャンメンで即効性持たせたかったんじゃない?
- 486 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 10:15:41 ID:T6QTf8.E0
- > 【祀られる風の人間、東風谷早苗】
人間・クレリックがここまでコスト高いと違和感が有頂天
> 【運命をもてあそぶ吸血鬼、レミリア・スカーレット】
カード名長いし【弄ぶ】で。
タップ能力が白っぺぇです。
> 【開かれた大図書館】
表記をちゃんとしないととんでもない壊れカードと見れるので、そこをしっかり。
(改行を挟んでないというだけでは判別しづらいってこと。1マナの生体融合帽になっちゃうから…)
あと、「すべての対戦相手」の内で誰が取り除くかが凄く重要なわけだけど、
このテキストの場合それはどうやって選ぶの?
> 【解雇通知地獄】
使い道はどう考えてもブリンク的な187などの再利用。除去回避もできるし。
自軍の全生物を除去回避しつつライフ大量回復+187や消失などとのシナジー全開!と考えると糞強く思える。
> 【妖怪の橋守り】
>>484と同じ疑問。
あと、これはこのカードやその製作者さんについてではなくただの自問なんだけど……
たとえばこのパルスィは「地霊殿の」パルスィじゃないよね。2次だよね。
あのキャラのこんな面をカードに、こんな色でカードに、というのならまだわかるんだけど
原作では確認されてないような性質を想像してカード化する場合には
分類も「2次」とかにした方がいいのではないかな〜、と何となく思った。
- 487 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 11:58:04 ID:n9286tuM0
- >>486
カード名はFatespinnerから。長いのは認める。
タップ能力は反発や狂乱病を元にアレンジした奴だけど、
無条件ダメージ反射が白単は絶対にありえないし艦長の操作があるから赤白ならあるいは…
とか書こうと思ったけど、そういや輝く群れとかあったよね。ていうかそのものだわこれw
同コスト同サイズの人間・クレリックに祖神に選ばれし者が。あと2マナのドラゴンとかはともかく、
大きい方にこのカードタイプだからコストはここまでって考え方は俺の違和感が有頂天です。
- 488 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 12:21:04 ID:s.153XPA0
- >>486
> 【開かれた大図書館】
要は、「相手は普通のドローに加えて、自分の手札からカードを盗っていく」
「盗られたものは死ぬまで返してもらえない(オーナーが変わる)」としたいんだけど、
適当な表記がよくわからん。
> 【解雇通知地獄】
戻るのが一体でも強すぎなのかー。単に全部吹っ飛ばすだけでも解雇通知っぽくはあるけど、
吹っ飛ばすことにメリットがないよねと思ったのでライフゲイン。
解雇通知でみんなどっかに消えて、戻ってこなくても使い道ある?
> 【妖怪の橋守り】
「飛んでないのは橋を一体ずつチマチマ渡るしかない」という感じが出せればなんでも。
パルスィは"地上と地下を結ぶ縦穴の番人というか守護神"らしいので、
嫉妬嫉妬してないパルスィを出したかったけど、ぼかしたり一般的にしたほうがマジックっぽいかな、と。
地霊では橋出てこないし、確かに二次創作だね。
- 489 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 13:17:54 ID:GTBp62vM0
- >>486はアップキープごとに1体ずつ戻ってくると勘違いしたんじゃないかな。
霊の通り路が3マナで全部戻ってくることを考えれば回復効果付けて4マナは悪くない。
ただ回復量のバランスが難しいなぁ。3点くらいが適正かと思う。俺はね。
- 490 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 13:47:55 ID:HqEFD1ns0
- >>488
【開かれた大図書館】(>>481)
各対戦相手は〜なら1人1枚持っていけるんじゃないか?
あとオーナー変えるならそれ銀枠
- 491 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 14:23:48 ID:2DYVyrNg0
- 誰も触れてない上に気になって仕方ないので聞いてしまおう。
>>482の解雇通知地獄で戻ってくる先がオーナーで無くあなたなのはわざとなのだろうか?
個人的にはソーサリーの方がいい気がするけど・・・
後、>>481は無作為に手札からとるなら除去→ドローの順番方がいいと思う。
無作為な時点で手札抱えられないし、かと言って手札無くすと引いたのそのままとられるだけだしで、
そのままだと使えるデッキ構成が殆ど無いと思う。
せめて手札空にすればアドバンテージが得られるようにすれば使い道がありそう。
- 492 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 20:43:58 ID:s.153XPA0
- > >>482の解雇通知地獄で戻ってくる先がオーナーで無くあなたなのはわざとなのだろうか?
解雇→再雇用のイメージで、オーナーの元に戻してはまずかろうと思ったのだけど、
それだとコントロールを奪うのに使えちゃうからまずいのかな。
【開かれた大図書館】(>>481)
> 「すべての対戦相手」の内で誰が取り除くかが凄く重要なわけだけど
> 後、>>481は無作為に手札からとるなら除去→ドローの順番方がいいと思う。
を踏まえて、
『あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札からあなたの対戦相手と同じ数のカードを無作為に選び、ゲームから取り除く。
それがゲームから取り除かれている限り、すべての対戦相手はそれをプレイしてもよい。』
とかでどうだろう。いっせいに盗られる→泥棒の共有物。
- 493 :名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 22:55:16 ID:KDxCzdX60
- 【地下世界への大穴】
タイプ:土地
============================================================
地下世界への大穴をプレイする際の追加コストとして、あなたがコントロールする基本土地を一つ生贄にささげる。
(Q):あなたのマナプールに、好きな色のマナ1点を加える。
(1)、あなたの手札から無作為に一枚選んで捨てる:あなたがコントロールするパーマネントを一つタップする。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/土地/
性質(たぶんネタ級
どうしてもアンタップシンボルを使ってみたかった
- 494 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 01:20:30 ID:3uLNYiGk0
- >>493
《Elvish Spirit Guide》《多様化する成長》《火の玉》《それ》
- 495 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 01:22:51 ID:NFwoERg20
- そこまで頑張る必要もないだろう。リスの巣でいい。
つまりアンタップ能力には必ずアンタップ・コスト以外の何かを付けましょうってことで。
まぁこの場合土地としては3級だからコンボパーツとして考えればいいのか。
- 496 :名前が無い程度の能力:2009/01/31(土) 11:00:35 ID:0YVfiJ0w0
- 今さらアンタップ能力の危険性について語る必要もないとして。
プレイする際に追加コストを要求する土地なんて見たことがない。
場に出たときか場に出るに際して、だろう。
【開かれた大図書館】は
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。
あなたはカードを1枚引く。その後、そのプレイヤーはあなたの手札からカードを1枚無作為に選んでゲームから取り除く。
そのカードがゲームから取り除かれている限り、そのプレイヤーはそれをプレイしてもよい。
============================================================
こういうことかと思っていたんだけど、>>492を見る限りでは違うのね。
> ただ回復量のバランスが難しいなぁ。
とりあえず、2体取り除いて8点回復は無いだろ、と。
- 497 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 15:45:18 ID:Yne3bsMk0
- 【花を操る程度の妖怪】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:4/4
============================================================
あなたのアップキープ開始時にあなたが森(Forest)を4つ以上コントロールしている場合、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体場に出す。
あなたのアップキープ開始時にあなたが緑のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたがコントロールするすべての緑のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見 幽香
性質(フィニッシャー
(2)(G)(G)の生ものはどの程度まで許されるんだろう的な。ゆうかりんはちからをためている。
3体しかコントロールしていない状態だとトークンのみで踏み荒らしもどきは誘発しない…ハズ。
- 498 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 21:29:48 ID:HlN1QcwQ0
- >>497
ゆうかりんが2体いると毎ターン7/7が湧いて来る気がしたがそんなことはなかったぜ!
所詮自ターンのみだしなー、さすがに修正は+2/+2で十分な気もするが
【「死灰再燃」】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。
その後、〜は各プレイヤーにこの方法でそのプレイヤーの墓地から取り除かれたクリーチャー・カードの枚数に等しいダメージを与える。
------------------------------------------------------------
灼熱地獄では、燃え尽きた灰すら燃え上がる。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/ソーサリー/お燐
性質(墓地対策/火力
微妙に赤っぽいけど自爆するし黒で
猫車が爆発してアフロになっちゃうおりんりんかわいい!
- 499 :名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:37:35 ID:bOJ9PIuk0
- 【図書館防衛妖精】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー―フェアリー、射手
P/T:1/1
============================================================
(T):攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャー1体を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
ピチューン。お前は死んだ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他
性質(レンジストライク
フレーバーで分かる人だけ笑ってくださいネタ。
仕方ないじゃない、ちょうど7版の頃に周りが最盛期だったんだから・・・
妖精的には緑弾魔導書と一緒に出てくる奴。
- 500 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 04:36:23 ID:y0cmH9go0
- >>498
死体復燃じゃね
【間欠泉の人魂】
コスト:(U/R)
タイプ:クリーチャー―スピリット
P/T:1/1
============================================================
〜のマナ・コストとして(U)が支払われていた場合、〜は飛行を持つ。
〜のマナ・コストとして(R)が支払われていた場合、〜は速攻を持つ。
------------------------------------------------------------
触って熱ければ怨霊。冷たければ幽霊よ
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/その他
性質(ウィニー
怒り狂うゴブリンにも空飛ぶ男にもなれる
でもリアニメイトは勘弁な!
- 501 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 06:24:11 ID:V9sow68.O
- いや死灰だろw
- 502 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 07:03:03 ID:y0cmH9go0
- いかん死灰復燃だった
ちょっと灼熱地獄行ってくる
- 503 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 14:28:40 ID:HWzVeAh60
- 死灰復燃だとリアニとかのイメージなんだが・・。
> 間欠泉
青赤デッキだとどちらかを選べて便利ですね!!!(ぇ
- 504 :名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 14:31:01 ID:7G9i1f820
- 1マナ1/1飛行の強さを知らないで冗談めいたコメントしてるんだろうか。
まぁ今の時代なら全然問題ないんだけどさ。
あとパーマネントとして場に出る場合飛行持ってるか持ってないか非常にめんどいんで
なにかしらカウンター付けとくのがいいかもね。
- 505 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 10:29:59 ID:06LrrrcA0
- コンフレックスにまるで期待が持てない・・・。
- 506 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 11:33:28 ID:1Fy4TeW.0
- カジュアルでイクイップ使ったら苦花に完封されたお!
- 507 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 13:28:04 ID:QpVbGyWU0
- 【力を得た地獄鴉】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー - 鳥・妖怪
P/T:4/3
============================================================
飛行
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい枚数のカードを捨てる。
------------------------------------------------------------
鴉は強大な力を得た。力を与えた者への疑問を吹き飛ばすくらい大きな力を。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/空
性質(大型クリーチャー/スーサイド
記憶が消える→手札が消える
この種のデメリットが一番痛い色はなんだろう、と考えた結果、黒から青に。
スーサイドファッティは調整具合が難しいなぁ……
- 508 :名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 17:32:22 ID:1Fy4TeW.0
- 赤の方がそれっぽいの多い気がする。黙示録とか音波の炸裂とか。
底なしの奈落+呪われた巻物とか同時に出されたらうわぁぁぁぁぁぁぁぁ
歳がバレそうだ
- 509 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 01:14:03 ID:6Jbuefvc0
- 25〜35? 全然絞れないんですけど。
> 【力を得た地獄鴉】
デメリットがいまいち青っぽくないでそ。
再現性とかも感じられず、なんだか・・・パッとしないというか・・・(ごめん)。
- 510 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 02:46:40 ID:x5JoT1Vk0
- 【雅やかなる諏訪子】
コスト:(3)(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
X個の、白の4/4の先制攻撃を持つミシャグジ・クリーチャー・トークンを場に出す。
Xは、貴方がコントロールしているアンタップ状態の土地の数である。
キッカー(1)(W)
キッカーコストが支払われていた場合、Xは貴方がコントロールしている土地の数である。
------------------------------------------------------------
「たまには神様らしい所をみせなくちゃね」
============================================================
【朗らかなるこいし】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールしている全てのクリーチャーの上に、無意識(subliminal)カウンターを置く。
無意識カウンターが置かれているクリーチャーは、ブロックされない。
キッカー(1)(U)
キッカーコストが支払われていた場合、
貴方がコントロールしている全てのクリーチャーはターン終了時までシャドーを得る。
------------------------------------------------------------
「意識の外で動ける私に、あなたは対応できるかしら?」
============================================================
【麗らかなるフランドール】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのクリーチャーを埋葬する。
キッカー(1)(B)
キッカーコストが支払われていた場合、全てのプレイヤーは6点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
「キュッとしてドカーン! さらにドカーン! もひとつドカーン! あいつもドカーン!」
============================================================
【鮮やかなる藍】
コスト:(3)(G)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは、あなたがコントロールするクリーチャーの上に、+1/+1カウンターを9個、好きなように割り振って置く。
キッカー(1)(G)
キッカーコストが支払われていた場合、
あなたがコントロールしている全てのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1とトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
「私の尻尾の数は9本です」
============================================================
【煌びやかなる妹紅】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地をゲームから取り除く。
キッカー(1)(R)
キッカーコストが支払われていた場合、すべての墓地と、すべての手札をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
「不死鳥の炎……耐えられるものなら耐えてみろ!」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
EXボスサイクル。スカージの命令サイクルを元にしてみた。
ちゅっと無理があったかもしれない。反省はしていない。ゆかりん?ほら、彼女はファンタズムだから……
- 511 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 10:28:28 ID:KWS5GvHw0
- >>510
>諏訪子
よく言われたり言われなかったりするがクリーチャータイプミシャグジはおk派?
>こいし
アンブロッカブル永続>シャドーターン終了時まで
キッカーが無意味です
あと一応カウンター類は「1個置く」かと
>フラン
埋葬するは古い言葉
ラスゴでないとすれば「墓地に置く」
- 512 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 12:42:15 ID:hzdbgW0U0
- >>510
>>諏訪子
元は正義の命令だよな?
あれはXマナだから、比べると制圧力高すぎないか?
どっちかっつーとサイクリングが強力だったはずだから、それでいいのかもしれないけど
>>こいし
>>511も言ってるが、永続アンブロッカブルがキッカー払ってまで
シャドーを得る必要性が無い気がする
>>フラン
埋葬って、今は「〜を破壊する。それは再生できない」になったんじゃなかったか?
- 513 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 13:43:23 ID:x5JoT1Vk0
- 全体に考えが古いかな。クリーチャータイプって、昔はけっこうフリーダムだったじゃない。
クリーチャー名そのままのタイプとか。個人的にはタイプ:ミシャグジおkだけど、
今なら蛇とかになるのかなあ。
制圧力か。この出る量だと3/3程度のほうがいいかもしれないなあ。
3なら火葬級でいくつか対応できるだろうし。
無意識カウンターを一個置く、か。
たしかにキッカーの意味がないな。キッカーすると「ターン終了時まで被覆を得る」
これだとどうだろう。ターン終了時までなら被覆でもそんなに極悪じゃないかな?
どうしても埋葬って言っちゃうな。けど、このままだと、ラスゴや滅びとかわんないから、
単純に「墓地に置く」でいいのかな。もしくは豪快に「取り除く」?
- 514 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 13:58:49 ID:6Jbuefvc0
- > すわこ
(4)(W)(W)(W)(W)で4/4先制攻撃がまぁ5体以上は出る、と。
カード名はイマイチだけどまぁアリかな……ターボ○○みたいなデッキのキーカードにはなり得るけど、
所詮トークンだし回避能力無いし、土地並べなきゃならないし……それでも十分強力ではあるけど。
> こいし
ゴミクズ同然だ!!!
カード名も略
> フラン
埋葬は「〜を破壊する。それは再生できない。」で。
普通にプレイすると【滅び】の超下位スペル、8マナ払っても6点ルーズ(しかも自分も)。
¥48ぐらいでくしゃくしゃのスリーブにギュウギュウに詰められてそうな。
カード名略
> 藍
6マナで9/9速攻が登場するぐらいに考えれば、まぁゲームエンドですわな。
マナ余ってたら全体強化+トランプル、と。
フォグとかで凌いでもカウンターだから次ターン以降も継続するし……。
スパイクとかのカウンターを参照(消費)する生物とも相性抜群。意味不。
カード名はともかく凶悪な性能。
> 妹紅
これは……なんとも厨くさいスペルだけど、とりあえず外道性能ではある。
コンボを組むのも実はそう難しいわけではないし。サクリファイスランドからこれ+土を食うものとか。
そういえばコンフラックスで土を食うもののトランプル抜き版が出てたけど、あれでもいいし。熊人間でもいい。
カード名も略
そういえば極光抄は打ち切りになったんだろうか(w
- 515 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 17:22:21 ID:1ERL8UhQ0
- >>雅やかなる諏訪子
キッカーを払わずにプレイする状況が少なすぎる気がする
単純に考えるなら、キッカー払う払わないで出てくるクリーチャーの数が6体も違うわけだし
>>朗らかなるこいし
逆にこっちはキッカー払う必要ないね
ソーサリーでタ−ン終了時までだからシャドー持ちをブロックできるわけでもないし
>>麗らかなるフランドール
元々の効果とキッカーが逆ならまだ使い道が出てくる・・・かな?
>>鮮やかなる藍
+1/+1カウンターを+1/+1の修整とかにすればまともになりそう
割り振れる上に9個はいくら重いと言っても強すぎる気がする
>>煌びやかなる妹紅
これは結構好き。冥界のスピリットとか使えないしね
>>514
墓地にいかないから土を食うものとも熊人間ともそんなに相性よくないぞ
そのコンボ狙いならジョークルホープスのほぼ下位互換になる
極光抄の人はそのうちまた来てくれるんじゃね?
禁断症状とか言ってる変なののせいで投稿しづらかったんだろう
- 516 :名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 18:07:23 ID:7qd2.jB20
- 【旧態依然の護符】
コスト:(W)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたとあなたがコントロールする他のパーマネントは呪文や能力の対象にならない。
〜が場から墓地に置かれたとき、それを反転状態で場に戻しす。
---------------------------------------------------------------
【壊されたお守り】
エンチャント
〜は黒である。
あなたがコントロールする他のパーマネントが呪文や能力の対象になるたび、それを生け贄に捧げる。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(分類不可能
【旧態依然の護符】
コスト:(W)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
あなたとあなたがコントロールする他のパーマネントは呪文や能力の対象にならない。
〜が場から墓地に置かれたとき、「あなたがコントロールする他のパーマネントが呪文や能力の対象になるたび、それを生け贄に捧げる。」を持つ、「壊されたお守り」という名前の黒のエンチャント・トークンを1個場に出す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(分類不可能
反転とエンチャント・トークン、どっちのがいいだろうか。
コストは(W)(U)か白単色かもしれないけどイメージ的なもので。
寄付して壊す使い方も面白いかもしれない。
一応お守りの方は伝説はずしたけど、壊されても2つ目出せば結構どうにかなっちゃうなぁこれ。
- 517 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 17:27:53 ID:RXL3kzis0
- 【亡き王女のためのセプテット】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての赤のクリーチャーは、先制攻撃を持つ。
(X),〜を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
こんなに月も紅いから本気で殺すわよ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(火力
【幽雅に咲かせ、墨染の桜】
コスト:(1)(B)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての黒のクリーチャーは、接死を持つ。
(X),〜を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。
------------------------------------------------------------
花の下で眠るがいいわ、紅白の蝶!
============================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/エンチャント
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
【千年幻想郷】
コスト:(1)(U)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての青のクリーチャーは、被覆を持つ。
(X),〜を生け贄に捧げる:各プレイヤーはX枚カードを引く。
------------------------------------------------------------
さぁ、幻想郷の世明けはもう目の前にある!
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント
性質(ドロー
【六十年目の東方裁判】
コスト:(1)(W)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての白のクリーチャーは、警戒を持つ。
(X),〜を生け贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
紫の桜の下で今までの罪を顧みよ!
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/エンチャント
性質(ライフゲイン
【神さびた古戦場】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべての緑のクリーチャーは、トランプルを持つ。
(X),〜を生け贄に捧げる:緑の3/2の戦士・トークンをX体あなたの場に出す。
------------------------------------------------------------
神の荒ぶる御霊を味わうと良い!
============================================================
レアリティ(レア
分類(風神録/エンチャント
性質(トークン生成
ラスボステーマ曲サイクル。
どう考えてもバランスが悪すぎるけれど、妙案が思い浮かばない……
白でXマナとなるとライフゲインしか思い浮かばない俺は頭が固いのか。
- 518 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 18:20:37 ID:Gg3dOK2U0
- 白は1/1クリーチャーX個で緑は+1/+1カウンターをX個好きなように割り振るとか。
あと青は流石に引きすぎじゃね?エンド時に5枚引かれてコンボパーツ揃えられたり
したら悶絶もんだろ。パーマネントX個をタップするとかどうだろう
- 519 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 18:30:56 ID:UPwOEwFc0
- 強いか否はともかくとして黒と赤のアンチシナジーっぷりがやばい。
アグロ用なのかコントロール用なのかどっちにも中途半端。
- 520 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 19:34:54 ID:Gg3dOK2U0
- 言われてみりゃそうだwwwww
クリーチャーへの能力付与エンチャントなのに起動したら死ぬ。
赤は飛行持ちか飛行持ってないかの一方に限定、黒は黒以外の
クリーチャーってことで手を打たないか
- 521 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 20:40:15 ID:RXL3kzis0
- >>518-520
しまった、名前つき能力とXマナに固執しすぎてシナジー考えてなかった……orz
ヤヴィマヤの火みたく、常時発生能力と生け贄による能力で、
2枚目以降が腐らないようなカードを考えていたんだが……難しいな
- 522 :名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 23:43:34 ID:v6aoZCowO
- なんかちょっと見ない内に少し活発になってるな
ちょうどネタが浮かんだから投下
【渡世術】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手一人を対象とする。対象の対戦相手は手札をあなたの手札と同じ枚数になるまで捨てる。」
「対戦相手一人を対象とする。あなたの手札が対象の対戦相手の手札と同じ枚数になるまでドローする。」
------------------------------------------------------------
人と付き合うときはまず相手に合わせることです。人を拒むような者にどうして人は寄り付きましょう?
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/ソーサリー
性質(ドロー、妨害
感想
ドローorディスカード
コストは結局相手に依存するからこれくらいにしたけどやっぱ軽いかな?
最初はうどんげのカードのつもりが、どちらかというと衣玖さんのが合うかなってことでカード名とフレイバー変えたというチラ裏
- 523 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 00:12:28 ID:dyohqzRo0
- 生体融合帽やら無のブローチとかと組み合わせたら楽しそう
- 524 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 11:45:08 ID:ASD7yIgs0
- > 緑の3/2の戦士・トークン
クリーチャーじゃないのにPT…。
>>522
対戦相手の手札の枚数が、自分の手札のそれより少ない状況で下のモードを使うと
ライブラリー引ききってしまい敗北しますよね。
逆に、自分>相手の手札だと上のモードで全捨てですか。
カード名・フレーバーを合わせてのデザインはここ最近のカードと比べてもかなり面白いと感じますた。
でも黒・・・せっかくの衣玖さんの名言がなんか腹黒い感じに聞こえてしまって嫌だw
- 525 :>>522:2009/02/10(火) 12:50:53 ID:tw6KlxUgO
- >>523
生体融合帽はうまく引ければありかな?
無のブローチは…なんかうまい使い方あるかね…?
>>524
なるほど、その辺も指定しておかないとまずいか 直しとくぜ
ほめてくれてthx!
青黒なのは色の役割ってのもだけど、これも元々うどんげのつもりだったからってのがあるなw
個人的にうどんげは青黒なイメージ 能力的に
以下修正
【渡世術】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下の2つから1つを選ぶ。
「対戦相手一人を対象とする。あなたの手札が対象の対戦相手の手札の枚数より少ない場合、対象の対戦相手はあなたの手札と同じ枚数になるまでカードを捨てる。」
「対戦相手一人を対象とする。あなたの手札が対象の対戦相手の手札の枚数より少ない場合、あなたは、あなたの手札が対象の対戦相手の手札と同じ枚数になるまでカードを引く。」
------------------------------------------------------------
人と付き合うときはまず相手に合わせることです。人を拒むような者にどうして人は寄り付きましょう?
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/ソーサリー
性質(ドロー、妨害
感想
カードが少ないときに限定・テキストも微修正
- 526 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 20:00:59 ID:97DFKTks0
- 【常識】
コスト:(U)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
エンチャント(基本でない土地)
エンチャントされている土地は、マナ能力でない起動型能力をプレイできない。
============================================================
カーンが
レアリティ(コモン
分類(地霊殿/エンチャント
性質(対特殊地形カード
感想
常識に囚われてはいけないのですね!
じゃあ、常識って何よ? な発想から
- 527 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 20:03:58 ID:dyohqzRo0
- エンプティハンドロックに入れるとか?あと誰もわからないとは思うが
アキラさんの悪疫デッキに入れても面白い働きしそうだぜ。
カードの性質上手札が少ないほど有利なので暴勇やら呪われた巻物と
相性よさそうね。
- 528 :名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 23:54:27 ID:tw6KlxUgO
- >>527
デュエルファイター刃かw
このスレなら知らない方が少ないんじゃないか?
使うとすればやっぱその辺かねー
あとは共鳴者とか任意に手札を減らせるカードとかかな?
- 529 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 01:44:00 ID:yUa2UM.s0
- カードの書き方、こんなもんで良かったけなあ…。とりあえず投下。
【釣瓶落としの怪、キスメ】
コスト:(2)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:3/3
============================================================
到達,瞬速
釣瓶落としの怪、キスメが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、
それに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
夜鍋済んだか、釣瓶おろそか、ギイ、ギイ…
============================================================
≫「カーン」の
感想:到達、瞬速持ちなのは、釣瓶落としが空中に漂ってて
突然地面に落ちてくるイメージがあるので…。
レアリティ:レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/キスメ
性質(ウィニー
- 530 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 10:20:40 ID:WdrJpbxA0
- お前が某カヴー様を好きなのは伝わった。
2/4にして2ダメ入るようにするのはどうだろう
- 531 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 10:23:35 ID:G1alit2E0
- 4/2で2点にすると単体で出すと自爆して面白いな。やっぱり某カヴーだが。
- 532 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 12:14:39 ID:ERigpeik0
- だれか……まなみ!ザ・ウィザードのことも思い出してあげてください……
誰も知らないんだ……俺、もしかして夢でも見てたのかな……
- 533 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 12:21:17 ID:WdrJpbxA0
- >>531
そーすると攻撃に対応して出すとタフネス6殺せちゃうんだよね。
ちょいと使用の幅が広すぎるかなーと
- 534 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 12:47:36 ID:MJja63es0
- >>526
カード名にひねりなさすぎて逆にわろたw
>>529
瞬速はキスメのイメージにぴったりだけど、到達はちょっと微妙かな。
ダメージを地上クリーチャーやアタッカー限定にする、とか?
>>530
比べ物にならんのぜ。そもそも自分を殺しちゃったりしないのぜ。
>>533
茨角とかでもできなかったっけ。
まぁ4/2は俺も無いと思うけど。キスメはそこまで攻撃的なイメージじゃないし。
1中ボスならむしろ2マナぐらいでも大丈夫かも。
- 535 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 13:36:30 ID:CnldEZiM0
- 茨角のブロッカーっぷりはいいな。
元々釣瓶落としは木の上にいる妖怪だから到達とか攻撃時疑似飛行能力とかあっても
面白いとは思う。
- 536 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 16:56:52 ID:WdrJpbxA0
- >>534
なんも無いとこに勢い良く降りてって自爆とか想像したら和んだ
- 537 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 18:03:43 ID:09Igrf.E0
- 3マナ2/1で到達の代わりに先制攻撃とかどうよ?不意打ち感も増すし
- 538 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 19:14:38 ID:eiy2unboO
- 俺は>>526みたいな名前はMtGらしくていいと思うなー
能力もアイデアとしてなかなか面白いと思う
俺も投下ー
【波長合わせ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:クリーチャー・兎
P/T:2/3
============================================================
シャドー
(U)(U),(T):このクリーチャーはこのターン破壊されない。あなたはあなたの次のアンタップ・ステップを飛ばす。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(その他のクリーチャー
感想
元々>>522の名前にしようとしてたカード
相手の波長に合わせて認識されなくなるよ!
能力は下手すりゃかなりの壊れになりそうだからすこしきつめのデメリットにしてみた
どうだろうか?
- 539 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 20:39:51 ID:0FdUh6JA0
- Indestructible は確かに強いんだが、シャドーなのでブロッカーとしては期待できず、タップが必要なので除去耐性のあるアタッカーとしても期待できないオワタ四天王な性能。
- 540 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 21:30:14 ID:yUa2UM.s0
- 皆の意見聞いていくらかいじくってみた
【釣瓶落としの怪、キスメ】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:2/1
============================================================
先制攻撃,瞬速
釣瓶落としの怪、キスメが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、
それに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
夜鍋済んだか、釣瓶おろそか、ギイ、ギイ…
============================================================
≫「カーン」の
感想:
レアリティ:レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/キスメ
性質(ウィニー
- 541 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 21:31:53 ID:eiy2unboO
- やっぱりデメリットでかいかー
最初はタップだけで破壊されない、アンタップスキップもなしだったんだが
それじゃリセット系との相性が良すぎるかなと
サイズとかも含めてちょっとパワーに欠けるか…
かといって名前的に大型にする気はないので分相応な能力に直してみるか
- 542 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 22:01:45 ID:WdrJpbxA0
- >>540
…伝説いらなくね?
- 543 :名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 22:46:44 ID:yUa2UM.s0
- >>542
一応残しといたんだけど、やっぱりそう思う?wikiに書くときに修正しとくか
- 544 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 00:00:21 ID:73u5MscE0
- 伝説は残しといたほうがいいと思うなー
固有名詞持ちなんだし
- 545 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 00:09:25 ID:eN/E.lqM0
- 伝説なら3/2くらいでもいいと思うが個人的にはキスメを削って伝説無しの現状維持がいいと思う。
釣瓶落としってだけでキスメって伝わると思うし。
- 546 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 01:08:35 ID:Tba81.2s0
- とりあえず釣瓶落としの怪を名前消してwikiに登録したけど…
やっても良かったのかね?地のとこに全く登録されてないのが気になるんだが
- 547 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 03:26:13 ID:dFF1nRtA0
- タフネス4までを一方的に殺して自ターン即殴れる2/1先制攻撃が3マナとかありえん。
- 548 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 03:49:51 ID:8BFd76KQ0
- 【釣瓶落としの怪】
コスト:(1)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:2/1
============================================================
エコー(1)(R)(G),先制攻撃,瞬速
釣瓶落としの怪、キスメが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、
それに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
夜鍋済んだか、釣瓶おろそか、ギイ、ギイ…
============================================================
≫「カーン」の
感想:
レアリティ:アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/キスメ
性質(ウィニー
こんな所じゃないか?これでもギトゥの投石戦士と比べて便利な気はするが。
- 549 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 05:42:57 ID:kmFnoicY0
- タフネス5までを一方的に殺して自ターン即殴れる3/3が4マナの時代だぜ
- 550 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 07:39:28 ID:FRePKBq60
- 今まで出たカードでエキスパンション組みたいなあ
- 551 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 09:55:32 ID:NayntnnwO
- >>550
何度か話題にはなってるがいろいろな理由で難しいと思う
- 552 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 10:46:40 ID:eN/E.lqM0
- これカードパワーの調節案でプレイしてた年代が分かるな
- 553 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 11:10:55 ID:YmNeA1b.0
- >>538(【波長合わせ】)
普通に強いと思うが・・・。
《幻影の戦士》と違ってブロック要員にはならないけど、
その分タフネス上がってて能力で破壊もされないなら、部族を活かせば構築でも十分使えそう。
>>548
ちょっとゴチャゴチャしてきたね。
コンセプトがそもそも安易な感じだし、この方向で調整するなら少なくとも先制は外した方が良さそう。
瞬速持ちの火力クリーチャーってだけで相当強いし。
エコー自体は意外とイメージに合ってるかも……そうでもないか。
>>549
まさか《茨角》のことじゃないよね?
ダームも殺せるとはいえ、アタッカー限定とか言わないよね?
それ以外で4マナ3/3瞬速持ち……いたっけなぁ。
>>550
昔の東方MWSで「東方基本核」ってのがあって、結構いい線まで行ってたのに
なんでか打ち切りになったセットがあったんだよね。
今思うとあれが転換期だったような気もする…。
「東方をエキスパンションにしたい」という人と「東方っぽいMTGがやりたい」だけの人とがいたみたいで、
外来記みたいな創作性に欠けるものが追加されて…。
結局、デザインを楽しむ人とプレイングを楽しむ人との差が亀裂を生んじゃったってことなのかね。
後者は別に、本家MTGでもやってればいいような気もするんだけども。
- 554 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 11:38:23 ID:eN/E.lqM0
- 釣瓶落としもタフネス4殺せるのはアタッカー限定だし鬼強いってわけじゃないと思うんだが。
やっぱ先制攻撃でなく到達か?怒り狂うカヴーも速攻じゃなくて先制攻撃持ちだったらまた
評価違ったと思うし
- 555 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 15:52:57 ID:K0jbzWWgO
- 釣瓶落としで打った火力がこちらのターンまで蓄積すると考えない限り
アタッカー以外のタフネス4を倒す方法が思い浮かばなかった
- 556 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 17:12:50 ID:rSEZY35o0
- >>550
作るのは簡単だが遊ぶとなると厳しいと思う
まぁ、作りたいなら作ればいいんじゃね?
MWSの方で質問したら誰か答えてくれるだろうし
>>553
その説明はさすがに色々誤解生むだろ……
- 557 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 17:53:53 ID:s68hA0LY0
- まぁ分裂と実現不可能の原因はよく分かったでしょう。
というか良く分かるでしょう。
- 558 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 19:31:14 ID:8fe06eaM0
- >>553
東方のオリカでやるMTGのプレイングを楽しみたかったんだが
何であの時期のプレイヤーは東方とかどうでもよかったなんて認識になってるんだろ
- 559 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:18:47 ID:eN/E.lqM0
- 【駆け回る庭師】
コスト:(W)(R)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
速攻 先制攻撃
------------------------------------------------------------
「ええと庭を整えて朝食の支度、洗濯をして10時のおやつ、掃除をして
昼食の支度、買出しをして3時のおやつ、洗濯物取り込んで夕飯の用意、
やることやって夜食の用意それから…」
============================================================
≫「カーン」の
感想:
レアリティ:コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/妖夢
性質(ウィニー
いや釣瓶落としとごっつんこして共倒れになったら可愛いなーとか
思ってたんだけど先に焼き殺されるね
- 560 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 23:43:58 ID:YmNeA1b.0
- >>555
タフネス4とは言ってないんだけどね。
>>556
そうかもしれないね。
セットの分け方とかキーワード能力とかでも揉めてたし、今でもやってる人からすればケチつけんなって言うだろうし。
>>557
というか言ってるけど。
>>558
いや、外来記はオリカじゃないだろって。
基本核っていう東方MTGのクラシックが完成間近な時に、本家丸パクリのセット追加して
基本核いらねって、そりゃないだろって。
>>559
混色2マナでこれはちょっと……。
可愛いとは思うが……いや、可愛いけどね。
- 561 :名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 23:46:31 ID:kmFnoicY0
- もうちょっと文章読んでからレスすることをお勧めする。
20レス前すら読んでないぞw
- 562 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 00:27:46 ID:reqbOqAs0
- >>560
外来追加した時期と基本核を解体した時期が全然違うし、基本核解体した理由
に外来追加は何の関係もないし、その書き方じゃ本家と同じカードしか無かっ
たみたいに見えるしでなんかもうね
端から見てただけならそう見えたのかもしれんけどもうちょっとさあ
- 563 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 05:53:13 ID:riuTH1V60
- >>559
本家に1Rで同じのがある事を考えて2/1とかでもいいんじゃないかな
>>560
MWSの何が憎いか分からないけど、不正確な事書いてでもMWSをこき下ろそうとするのはどうかと思うわ
セットやキーワードで揉めてたの知ってる割には大半は不正確だし、知っていてやってるんじゃない?
- 564 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 08:11:44 ID:KmH.stIE0
- アンカー書いてないレスがどれあてか分かってなかったり
行間読めてなかったり皮肉を理解してなかったり。
- 565 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 08:13:09 ID:ep7nkLJQ0
- 分かったから涙拭けよwwwwwwwww
- 566 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 09:46:58 ID:zvpGs/Z60
- >>562
いや基本核が解体された理由の一つには外来記の存在も挙げられてたよ。
と、端から見てただけでなく積極的に参加してた者として突っ込ませてもらうわ。
>>563
板分離までの正確な経歴には俺含めて今でも興味あるって人が多いと思う。
事あるごとに多数決、乃至中心メンバーの強行で進められてきたからさ。
- 567 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 11:36:44 ID:reqbOqAs0
- >>566
>いや基本核が解体された理由の一つには外来記の存在も挙げられてたよ
どこで?
- 568 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 14:48:20 ID:riuTH1V60
- >>566
ジェシカの>>608に少し書き足してみた
時系列はかなり怪しいから間違ってたらごめん
omankoによりMWS始動 2007/11頃
↓
スレやwikiからカードをピックしにくいという理由でオリカ増え始める
↓
流石にスレに何もなし、というのは駄目だろうとスレにも書き込む流れ
が、量が多くテキストで貼り付ける形に
wikiやスレにどういう形で書き込むか試行錯誤してた
↓
何度も長文書き込むのはどうだろうとテキストにして張り付けるものの、実際あんまり読まれない 2007/12頃
↓
wiki編集不可という不測の事態
wikiの大荒れで人が減る
↓
東方ベーシック(外来記)始動 2008/02頃
東方萃夢想始動
↓
MWS企画が要望を無視される、スレやWiki関係ないと主にWikiで叩かれ始める
↓
東方MtG板始動 2008/03頃
種族、エキスパンション議論
omanko大爆発等で人が減る
omanko引退
omanko「僕のデザインしたカードは以降使わないでください」基本核実質崩壊
スレでも段々と叩かれ始める
↓
基本核解体で残ったカードを他のセットに移植 2008/07頃
板分離までのつもりだったけど基本核解体関係まで入れるとここまで
あと補足
・wiki大荒れの時は製作者、プレイヤーだけではなく、プレイせずに書き込む人がいてカードパワーのデフレが酷い事になってた
・omanko氏は引退して一月ぐらいで名前を変えて別の場所で「東方MtG」開始
- 569 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 15:44:48 ID:zZc6fgS.O
- 流れに入ってないけど俺は配信始まってから関わるのやめたわ。
キモイ配信長時間見なきゃ流れについていけないとか阿呆ですかと。
- 570 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 19:12:30 ID:WvwHwsCg0
- うだうだ言ってるやつに言っとくと、今のMWSは8スレ目からのポッと出企画(笑)
で既に叩き出されてるからここで語るのはスレ違い、巣に帰れ。
- 571 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 23:01:21 ID:SurCupyg0
- ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/11022/
ttp://touhoumtg.web.fc2.com/
好きな巣に帰るがいい
- 572 :名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 23:59:33 ID:f5SeM/GM0
- スレ住人として、MWSを叩き出す議論ってちゃんとした覚えが無い。
誰かが何の議論もなしに突然MWSネタを隔離しただけじゃなかったか。
MWSがどうなろうと構わんが、ダメならダメでちゃんと話そうぜ
- 573 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 00:38:51 ID:.KrlEkLI0
- 今更話すこともないだろう、その勝手に隔離した人間の目論見道理スレ違いって空気になってるし
遊んでみたいって人がいたら>>4に行ってみたら、でいいんじゃないかな
何故か>>4でキレてるようなのをはじめあれを嫌悪してるのも居るが、そんなのは放っておけばいい
- 574 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 00:43:14 ID:zHXiqR2o0
- 変形火力3枚、見てから余裕でした的。
サブタイプ:スキルカードなんつー部族的なモノも考えたがボツ。
【イリュージョナリティブラスト】
コスト:
タイプ:ソーサリー
============================================================
待機1 ― (1)(R)
好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらに、3点のダメージを望むように割り振って与える。
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(コモン
分類(緋想天/ソーサリー/鈴仙
性質(除去
感想
ただのばらまき、C版とでも
【リップルヴィジョン】
コスト:
タイプ:インスタント
============================================================
待機1 ― (R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(コモン
分類(緋想天/インスタント/鈴仙
性質(火力
感想
針落とし亜種
【アイサイトクリーニング】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
累加アップキープ ― (R)
〜が場を離れたとき、最大Xまでのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらにX点のダメージを望むように割り振って与える。
Xは〜の上に置かれている経年カウンターの数に等しい。
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/エンチャント/鈴仙
性質(火力
感想
これだけ別物になった
- 575 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 11:46:55 ID:0xmkgxJs0
- 【永遠亭】
タイプ:伝説の土地
============================================================
永遠亭はタップ状態で場に出る。
永遠亭がアンタップ状態である限り、あなたのドロー・ステップを飛ばす。
T:あなたのマナプールにUUを加える。
=======================================================
【太陽の花畑】
タイプ:伝説の土地
============================================================
太陽の花畑はタップ状態で場に出る。
太陽の花畑がアンタップ状態である限り、あなたのコントロールするクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
T:あなたのマナプールにGGを加える。
============================================================
>>「カーンの」
レアリティ(レア
分類(花映塚/土地
【地霊殿】
タイプ:伝説の土地
============================================================
地霊殿はタップ状態で場に出る。
地霊殿がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは−1/−1の修正を受ける。
T:あなたのマナプールにBBを加える。
============================================================
>>「カーンの」
レアリティ(レア
分類(地霊殿/土地
感想
MTG復帰したてなんてよくわからないんだが強いカードあったら教えてくだしあ
- 576 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 14:02:38 ID:7/0DO6ds0
- アンタップ状態でデメリットってアイデアは面白いな。
強さはよくわからんが、マナを無限に処分できる手段も用意しないと
マナバーン祭りになりそうだw
- 577 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 14:53:56 ID:jU4GfX3o0
- 永遠邸だと出しちゃった場合にアップキープに何かしないとドローできない。
地霊殿だとタフネス1クリーチャーが使えなくなる。
どの土地もアンタップステップにアンタップしないことを選べるようにした方が
よくないかな。
で、勝手に追加案
【紅魔館】
タイプ:伝説の土地
============================================================
紅魔館はタップ状態で場に出る。
紅魔館がアンタップ状態である限り、あなたとあなたのコントロールする
クリーチャーが受けるダメージは1点多くなる。
T:あなたのマナプールRR加える。
============================================================
>>「カーンの」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/土地
【白玉楼】
タイプ:伝説の土地
============================================================
白玉楼はタップ状態で場に出る。
白玉楼がアンタップ状態である限り、あなたのプレイしたクリーチャーと
アーティファクトと土地はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナプールにWWを加える。
============================================================
>>「カーンの」
レアリティ(レア
分類(妖々夢/土地
- 578 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 15:07:38 ID:fvM5xsZY0
- 2マナ出る時点で全部お帰りくださいってレベル
- 579 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:07:41 ID:7/0DO6ds0
- そのための各種デメリットだし、伝説なんでない?
たしかにMoMaみたいな例はあるかもしれないが、否定するよりも
どうしたらデザインをイカしつつバランスを取るかを考えるほうが楽しいよ。
- 580 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:22:50 ID:fvM5xsZY0
- じゃあ前向きに突っ込みます。
永遠亭
割とまともなバランス。
ちゃんとデッキを組めば強いけどこんなものか。
太陽の花畑、地霊殿
クリーチャーをプレイしなければ何のデメリットにもならない。強すぎ。
クリーチャーをプレイしたとしてもだから何?程度のデメリット。
紅魔館
赤ならデメリットが何の制限にもならない。
常にダメージ+1されるとしても強い。
白玉楼
デメリットになってない。
- 581 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:30:35 ID:fvM5xsZY0
- ごめん>>580は前向きじゃなかったな。
紅魔館
そもそもアンタップ状態のデメリットなんてタップすればいいだけなんだから軽すぎる。
アンタップ状態でダメージ受けたらあなたは負ける。とかでも十分強いと思うけど。
白玉楼
クリーチャーにしろアーティファクトにしろこれでマナ出せばいいんだからデメリットになってない。
アンタップ状態ならあなたはクリーチャーとアーティファクトと土地をプレイできない。ぐらいでいいと思う。
それでも強いけど。
- 582 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 16:54:01 ID:0xmkgxJs0
- >>580
地霊殿のデメリット効果を「タップ状態である限り、あなたは呪文をプレイする追加コストとしてカードを1枚捨ててもよい。そうしないならばその呪文を打ち消す。」とか考えたけど疲れた
アンタップ状態でデメリットって難しいわ
- 583 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 17:24:29 ID:jU4GfX3o0
- じゃーこれにアンタップするのに条件付けてみるとかはどうだろう。
永遠邸:手札を全て捨てる
太陽の花畑:相手はライブラリーから好きなパーマネントを出せる
地霊殿:クリーチャーを三体生贄に捧げる
紅魔館:自分に10点ダメージ
白玉楼:相手に2/2トークンが三つ湧く
バランスはともかくこんなんとか。タップ状態になった時に強烈なデメリットが
発生するようにするっつのはなんか違うか
- 584 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 17:55:39 ID:qBjyy24.O
- >>574
一枚目と二枚目には「このカードは赤である。」の一文が必要だな
- 585 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 19:17:13 ID:7/0DO6ds0
- 先にああ書いておいてなんだが、非常に難しいなあ。
本家で、タップだけで多マナがでるのっつーとなにがあったっけ?
アカデミーとガイアの揺籃、ウルザランドくらいしか記憶にないけどw
- 586 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:11:14 ID:y69LOvfk0
- エキスパンションを作りたいという話が出ていたので
MWSネタとしてではなく、今後新たにカードセット作って遊びたいって人の参考のためとして板分離の流れを書いておくと
wikiに製作者、プレイヤーだけではなく、プレイせずに書き込む人がいてカードパワーのデフレが酷い事になった。wikiは大荒れ。
だがwikiでは一人で何度も書き込んでいたり自演していても全くわからないので、ID付きで議論できるスペースが求められた。
カード案を出すこのスレにそういう議論を皆持ち込むわけにもいかない、ということで新たに東方MtG板始動
という経緯があったみたい。セット作るだけならともかく、遊びたいならこの辺も留意したほうがいいかも。
>>585
古えの墳墓や裏切り者の都もあったね。
- 587 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:34:44 ID:jU4GfX3o0
- ヒッコリーの植林地とかタップインで2回も起動したら消えるみたいのとか
- 588 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:40:03 ID:fvM5xsZY0
- >>583
そういう風に考えると結局起動コストにデメリットをつけるってのと同じになっちゃうんだよねえ。
- 589 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:44:12 ID:jU4GfX3o0
- 逆に考えるんだ。アンタップ状態ではなくタップ状態でデメリットが発生すると考えるんだ。
と、リシャーダの港に真鍮の都を20回タップされた俺が申してみます。
- 590 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 20:58:06 ID:0xmkgxJs0
- アンタップ状態でデメリットが発生することにより能力を使わざるを得ない状況に追い込ませ、プレイヤーにデッキ構築の選択を迫るってのがコンセプトだったんだけどな
- 591 :574:2009/02/14(土) 21:03:23 ID:8o/j4YaY0
- >>584
それ忘れてたわthx
- 592 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 22:50:39 ID:5Oi.rCio0
- ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8192.rar
>>550じゃないが
- 593 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 23:34:09 ID:6E0gB/Uw0
- >>585
MTGで複数マナ出る土地見ると結構あるねぇ
ファイレクシアノ塔とか枯渇ランドサイクルとか
- 594 :名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 23:36:01 ID:6E0gB/Uw0
- MTGWIKIだ・・・
雲上の座にもお世話になったなー
- 595 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 00:36:00 ID:e0EWA6l.0
- こうして見ると伝説の土地系統もそんなぶっ飛んでるわけでもない気がする。
タップインだし同じタップインでも本家には制限有りとはいえデメリット無しで
使える奴も多いわけだし。伝説の土地ってとこも加味してアンタップ状態で
ある限り〜の部分をちっと練り直してみたらどうだろうか
- 596 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 01:19:20 ID:mtfo9TyY0
- 【月兎の斥候】
コスト:(青)
タイプ:クリーチャー─ムーンフォーク・スカウト
P/T:1/1
============================================================
月兎の斥候がブロックに参加するかブロックされるたび、これをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(コモン
分類(儚月抄/クリーチャー
性質(ウィニー
感想
圧倒的に実戦経験不足…
戦闘では死なないので実はコストパフォーマンスは高い。
【ミスディレクション】
コスト:(青)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのコントロールする単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
バイバック(2)
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント/十六夜咲夜
性質(リミテッド用トリック
感想
立ち消え防止に。
【浄玻璃の鏡】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
対戦相手のコントロールするクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたは(2)を支払ってもよい。
そうした場合、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体場に出す。
そのトークンは速攻と「ターン終了時に、このパーマネントを生け贄に捧げる。」を持つ。
============================================================
≫「カーン」の
レアリティ(レア
分類(文花帖/アーティファクト/四季映姫
性質(色物アーティファクト
感想
《下僕の反射鏡》のコンパチ。
- 597 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 01:50:18 ID:CGT8k4TY0
- 「あなたのターン終了時に〜〜がアンタップ状態なら、貴方は1点のライフを失う」
とかならどうだろう? 別にライフを失うでもランダムディスカードでもなんでもいいけど。
あるいは単純に「タップする」だけでも良いかもしれない。
青二つ出ると対抗呪文あるかもしれないし。
- 598 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 13:53:19 ID:P09v0JAQ0
- 【愛しき木の根の赤子】
コスト:(2)(B)(B)(G)(G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー―ツリーフォーク―人形
P/T:2/2
============================================================
接死
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーをX体生贄に捧げる。
そうしなかった場合、愛しき木の根の赤子を生贄に捧げる。
Xは愛しき木の根の赤子の上に乗っている+1/+1カウンターの数に等しい。
愛しき木の根の赤子が戦闘で他のクリーチャーを破壊するたび、
あなたは愛しき木の根の赤子の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
------------------------------------------------------------
それは、ただひたすらに愛を望む
============================================================
≫カーンの
感想:元ネタはチェコの童話「オテサーネク」に出てくる意思を持つ木の人形。
どっちかっつうとシュヴァンクマイエル版のイメージだけど。
使うならとりあえずマナ加速は必須だと思う。
レアリティ:レア
分類(その他/クリーチャー(その他)
性質(システムクリーチャー
【疫病撒きの土蜘蛛】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪―蜘蛛
P/T:1/3
============================================================
到達
(B)(B),(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは
ターンの終了時まで-1/-1の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
生きるか死ぬか、毒に塗れてボロボロに朽ち果てるか。好きなの選びなよ。
============================================================
≫カーンの
感想:蜘蛛なので到達持ち。毒もってるので相手を弱体化。
まあ割りと普通…なはず。
レアリティ:アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/黒谷 ヤマメ
性質(ウィニー コンバットトリック
【灼熱地獄の溶鉱炉】
タイプ:伝説の土地
============================================================
灼熱地獄の溶鉱炉はタップ状態で場に出る。
(T),クリーチャーを3体生贄に捧げる,あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
------------------------------------------------------------
ジャンジャン運べ!ガンガンぶち込め!バンバン燃やせ!
============================================================
≫カーンの
感想:殺して焼き尽くして、代わりに赤マナ3点。効率悪いかも
レアリティ:レア
分類(地霊殿/土地
- 599 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 15:07:34 ID:qOVlpN0Q0
- >>598
【灼熱地獄の溶鉱炉】
タイプ:伝説の土地
============================================================
灼熱地獄の溶鉱炉はタップ状態で場に出る。
(T),あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを3枚ゲームから取り除く:
あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
------------------------------------------------------------
ジャンジャン運べ!ガンガンぶち込め!バンバン燃やせ!
============================================================
≫カーンの
これくらいの方が個人的には好きだな。
派手さは減るけど。
- 600 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 16:11:56 ID:nbMyD3jo0
- >>598
【疫病撒きの土蜘蛛】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪―蜘蛛
P/T:1/3
============================================================
到達
(B)(B),(T):クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
生きるか死ぬか、毒に塗れてボロボロに朽ち果てるか。好きなの選びなよ。
============================================================
≫カーンの
-1/-1カウンターのほうがフレーバーにあってるかもなーと
マルチカラーだからパワーは2でもいいかも
- 601 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 17:02:15 ID:owQbcu3.0
-
東方極光抄・7
吸血鬼レミリア一行が竹林へと出陣していた頃、主不在の「紅魔館」に侵入する者がいた。霧雨マリサである。
レミリアの留守を狙っての襲撃の目的は、またぞろ紅魔館内にある巨大図書館からの魔道書の略奪だろう。
魔法のホウキにまたがったまま深紅の洋館へと飛び込むや、警らの妖精達を得意の魔法で次々に蹴散らし、
瞬く間に館の奥へと突入していった。
【図書魔殿(グリモニウム)】
コスト:(W/B)(W/B)(W/B)
タイプ:エンチャント
============================================================
クリーチャーがあなたへの攻撃に参加するたび、飛行を持つ1/1の黒の
アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体場に出す。
各ターンの終了時、あなたはあなたがコントロールする
黒のアーティファクト1つにつき1点のライフを失う。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/エンチャント(極)
性質(トークン生成
感想 一掃されたかに思われた館の防衛陣だったが、大図書館の門前へと到達したマリサの行く手を蝙蝠の群がりが壁となって阻んだ。
コウモリ? 否、吸血鬼の居城であるから見間違えたのも無理は無いが…。
それは蝙蝠の如く「装丁」や「ページ」を羽ばたかせて空を舞う、生ける魔道書の群れである。
厄介なことはそれら1冊1冊が何かしらの魔法を使うというもので、マリサの放つ魔法を障壁で止めつつも
火の矢や雷の玉の弾幕をこれでもかと撒き散らし、怒涛の反撃を浴びせてきたということだった。
【コールドブレイズ】
コスト:(U/B)(U/B)
タイプ:クリーチャー―ショット
P/T:2/2
============================================================
瞬速
コールドブレイズが場に出たとき、このターンに場に出たすべてのクリーチャーをタップする。
それらはそれらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
------------------------------------------------------------
冷気の魔法「コールドインフェルノ」は
蒐集に使うには強力すぎた。そのため、
密度を薄め威力を落とす必要があった。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(187クリーチャー
感想 弾幕の光網から寸でのところで抜け出したマリサは、飛来する魔術書(グリモワール)に追われながら回廊を疾走していた。
彼女を追撃する敵の数は優に二十三十を超えていたが、高速度で逃げ回りながら放たれる光線魔法を浴びては徐々に数を減らし、
十分ほどに渡る逃亡劇の果てにはたったの4〜5冊しか残っていなかった。
敵の数が十分に減ったと見るや、マリサは攻撃を「光線」から「冷気の煙」へと性質を変化させる。
すると、青白い煙に燻された本の蝙蝠達ははためきを止め、くずおれた鳥のように地べたへ落ち下った。
- 602 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 17:05:38 ID:owQbcu3.0
-
【自己嫌悪の極致】
コスト:(1)(B/R)(B/R)
タイプ:インスタント
============================================================
自己嫌悪の極致をプレイする際の追加コストとして、
あなたがコントロールする土地を1つと、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
カードを3枚引く。
------------------------------------------------------------
清められた心に、忌まわしき力。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/インスタント
性質(ドロー
感想 図書館への侵入を諦めたのか、冷気の魔法によって捕獲した魔術書数冊を抱えて館を逃げ出そうとするマリサの目に
廊下の隅でうずくまる女の子の姿が映った。虹色のガラス細工のように美しい、しかし青空は飛べそうに無い翼。
それは紅魔館の主の妹である「フランドール=スカーレット」の、ひたすらに陰鬱な姿だった。
マリサは声をかける事もなく立ち去ろうとしたのだが、何かの気配を感じたのかフランドールはマリサに振り向く。
するとフランドールは金切り声を上げて、自分の周辺の空間もろとも、破壊の渦に飲み込んでしまう。
「あらゆるものを破壊する能力」という危険極まりない力を持っていたフランドールは、長きに渡って地下に幽閉されていた。
忌まわしい力を持ちながらも、長き時間を経ることでその能力をコントロールする術を身に付けていったのだろう。
だがオーロラの魔法は彼女にかつての無垢な心を蘇らせ、逆に凶悪なる力の制御法を忘れさせてしまったのだ。
かつて仲良く遊んだ事もあるフランドールの非業な結末を目の当たりにしたにも関わらず、マリサの顔には
「生ける魔術書」の群れをどう活用しようかという、不気味な無邪気さが容易に見て取れる表情が浮かんでいた。
つづく
☆☆☆☆☆
賞味期限切れもいいとこですが、極光抄第7話です。
誰も待ってませんね。(苦笑)
本文が長すぎてエラーが出たので分けました。今後はうまく1話に収めるようにしないと…。
- 603 :名前が無い程度の能力:2009/02/15(日) 18:04:40 ID:CGT8k4TY0
- 俺は好きだからおk
カードパワーはよくわからん。
- 604 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 16:30:55 ID:a7baI8WA0
- >>601-602
>【図書魔殿】
色拘束はキツいものの、これはちょっと強力過ぎないか?
苦花と違ってトークン生めるかは相手次第でライフルーズも凄いとはいえ、
飛行持ちのチャンプブロッッカーが2体出ちゃ攻撃止まるし、戦闘で死ぬんだからライフロスもまずない。
トランプルやシャドーなどの特殊な回避能力を持つクリーチャーが相手だとちょっと辛いけど。
>【コールドブレイズ】
ショットねぇ……。
凍らせるのはいいけど、凍らせた後はただのバニラってのがなぁ。
あと、これって確か風神の装備だよね。だったら出展は極光抄じゃなく風神録にすべきじゃまいか。
>【自己嫌悪の極致】
トリプルでこのデメリットで3枚とか、ちょっと弱いような。
赤なら脅しつけとか、黒なら強欲(だっけ?)とかあるし、4枚引けてもいい気が。
- 605 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 18:41:15 ID:RGtXI/1I0
- ソーサリーにして代替コストにするとか
怒鳴りつけのピッチスペル版みたいな方向になるが
- 606 :名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 20:01:24 ID:a7baI8WA0
- 代替コスト?赤黒のハイブリなのに、デメリットなしでカードドローできちゃマズかろう。
まぁ強くもなく弱くもなく、赤黒の混色デックで使えるならシナジー次第で構築にも採用可ってレベルか。
あと、今気づいたがトリプルじゃなくてダブルだったね。
ならまぁ性能はこんなもんじゃね
- 607 :名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 14:16:53 ID:mTWoUxDs0
- 極光抄、ペース落ちたと思ったけど初回が331であることを考えると未だにハイペースな気がする。
- 608 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 09:14:32 ID:FiUI1Cxs0
- > あと、これって確か風神の装備だよね。
一応突っ込んでおくと、風のは「コールド・インフェルノ」だから。
- 609 :名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 22:00:36 ID:7.jERv8s0
- 【針巫女の真髄】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
起動型能力は、それがマナ能力でない限りプレイできない。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(その他/エンチャント
性質(起動型能力対策
感想
最近のスタンダード、PWが強すぎて困る。ついでに土地が殴りすぎだと思うんだ・・・。
【有り得べからざる法】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべての飲酒した少女をゲームから取り除く。
------------------------------------------------------------
あ、永遠の17歳の方々は引き続き宴会をお楽しみください。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー
性質(ネタ
感想
「飲酒した」というルール用語が登場しているが、意味が定義されていないため現状ではまったく意味のないカードである。また「少女」
というカードタイプも存在していない。
- 610 :名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 10:40:02 ID:NN0yZFZE0
- 【未成年飲酒禁止法違反者、東風谷早苗】
コスト:(17)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・少女
P/T:0/1
============================================================
ドランケネス6(このカードは基準値の6倍のアルコールが検出された状態で場に出る。)
未成年飲酒禁止法違反者、東風谷早苗は召還酔いに影響される。
------------------------------------------------------------
風邪薬を飲みすぎたんです…。
―――後日談
============================================================
≫カーンの
レアリティ(神話レア
分類(その他/クリーチャー(酒)
性質(ネタ
感想 例大祭で発表されるであろう新作では
「少女がやること!まやかすなぁ〜!」とかいうキャラになってそうで楽s…怖いw
- 611 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 16:47:52 ID:YcUXv4KY0
- フイタw
- 612 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 19:16:03 ID:eeGP6buA0
- 早苗「ゴックンはしていません!」
- 613 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 19:44:23 ID:uQW/hhmcO
- 【永遠の17歳、東風谷早苗】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間、巫女
P/T:1/7
============================================================
〜が場に出た時、〜の上に活力カウンターをX個置く。Xはあなたのライフの総数に等しい。
あなたのライフは17である。
あなたがダメージを受けるとき、それを軽減し、代わりにそのダメージに等しい数の活力カウンターを〜の上から取り除く。
あなたのアップキープの開始時、〜の上に活力カウンターがないとき、あなたはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
「東風谷早苗、17歳です」
「おいおい」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(神話レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/東風谷早苗
性質(ネタカード
感想
>>610を見てついカッとなってやった
優先順位は場に出た時の誘発型能力>常在型能力でよかったっけ?
- 614 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 20:19:44 ID:mT/HZLhk0
- ネタに突っ込むのもあれだが、ライフ減ったら出してバウンスするだけで永遠の17歳だなw
- 615 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 20:50:17 ID:0AiXicMY0
- 白青でこのコストならもっといいライフ確保手段がありそうなもんだ
- 616 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 21:12:52 ID:VsD08WPU0
- これってライフロスやコストとしてのライフ支払いは無効になるのか?
- 617 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 21:45:09 ID:u5b19Alc0
- カウンター0にしても即死しないってことは
早苗ドネイトですね、わかります
- 618 :名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 22:36:14 ID:JDTuepMk0
- >>613
逆。そのパーマネントが場に出た時には既に常在型能力は適用されている。
具体的に言うと《休眠スリヴァー》は自身が場に出た時にその能力によりカードを引く能力が誘発する。
というか本家にライフを「固定」するカードなんてないのでにんともかんとも
- 619 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 01:57:54 ID:W1nAbPas0
- 他のカードとどう兼ね合いするのかわからんな。
崇拝をコピーすればOKかな
場に出たとき、あなたのライフを17点にする。
あなたのライフの総量を17点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が17点になるまで減少させ、残りのダメージに等しい数の活力カウンターを〜の上から取り除く。
ただ、これだと増えるねw
- 620 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 02:09:35 ID:/A0jz0C60
- ライフが増えたり減ったりするのをトリガーに何か起こすカードってあったっけ…?
- 621 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 02:22:31 ID:O9KyedpM0
- これ憎悪と組み合わせたらお手軽無限パワーじゃね
- 622 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 03:08:16 ID:0GLMNtzg0
- どうやったら無限パワーになるんだ?
- 623 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 06:30:51 ID:O4hJAl3A0
- 8を横に倒す
- 624 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 09:54:06 ID:O9KyedpM0
- ライフ17固定で憎悪は「ライフを支払う」だからカウンターも減らないかな〜なんて。
冷静に考えれば一回あたり17点までしか支払えないような気もする
- 625 :>>613:2009/02/21(土) 14:32:59 ID:hMewdxP2O
- 割と軽いノリで作って投下したら意外とマジレス多くて吹いたwww
いや、その通りなんだが、ぶっちゃけわざわざそこまで考えて直す気もないから、
アン系だからってことで見逃してください><
ちなみにコストについては古石の神を参考に+αした
- 626 :名前が無い程度の能力:2009/02/21(土) 18:54:34 ID:u7GTacLY0
- > 8を横に倒す
不覚にもwww
- 627 :名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 17:30:08 ID:3HDAoEHc0
- 青緑のミミックの強さがマジパネェんだが、7/5飛行警戒トランプルが3ターン目に降臨とか・・・
いくらなんでもコモンとしてその強さはどうなんだよ・・・
- 628 :名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 17:36:23 ID:RVsQXa/g0
- 【退行呪文】
コスト:(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたは残りのゲームの間、幼児言葉で話す。そうしなかった場合、あなたは
このゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
さくや、だーいすき! ――れみりゃ
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(ネタ
性質(カウンター
- 629 :名前が無い程度の能力:2009/02/23(月) 19:59:28 ID:MY3OU2fI0
- リアルで同年代の男に使われたら発狂するなマジで
- 630 :名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 01:10:53 ID:1Kb2OwuA0
- 【メイドの刃遣い】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―人間・メイド
P/T:4/4
============================================================
〜は、その上に-1/-1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に-1/-1カウンターが置かれていない場合、〜を生け贄に捧げる。
(T):クリーチャー1体を対象とする。〜の上に置かれているカウンターを1個、そのクリーチャーの上に移動する。
============================================================
「スレ番号」の「レスNo」
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜咲夜
性質(システムクリーチャー
感想
《鋸刃の矢/Serrated Arrows》搭載クリーチャー。速効があるとよりそれらしいかも?
でもナイフ投げはダメージのほうがイメージに合ってるかもしれない。
【幻想郷の管理】
コスト:(15)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはこのゲームの終了時までプレーヤーであると同時にヘッドジャッジである。
この効果によってヘッドジャッジになったプレーヤーの下した裁定はゲームの終了と同時に無効になる。
(ヘッドジャッジによる裁定は、ルール上間違っていても正しいことになる。)
------------------------------------------------------------
「この《ショック/Shock》が与えるダメージは2000点ね」
「あ、いま俺のライフ50万になったから」
「ずっと俺のターン!!」
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(その他/ソーサリー/八雲紫
性質(ネタ
感想
ジャッジの言う事は絶対です。ただし後日DCIに報告されてひどい目に会います。
- 631 :名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 02:50:22 ID:R6/.7PF60
- >>630
「(T),〜から-1/-1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それの上に-1/-1カウンターを1個置く。」
速攻の色じゃないようだけど無いと倒す前に墓地行きな気がしないでもない。
- 632 :名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 14:36:31 ID:mRTY.ZJ60
- 【例大祭】
コスト:(X)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
無色の1/1のニコ厨クリーチャー・トークンをX体場に出す。
Xが5以上の場合、他のすべてのクリーチャーを破壊する。
------------------------------------------------------------
ニコニコの侵食は、良心的なファンを追いやった。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(悪夢
性質(トークン生成/リセット
感想(今年の例大祭を未来予知。
- 633 :名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 15:05:38 ID:tqey.AoQ0
- そうやって何かをネタにして蔑む人間も同類だと思う
- 634 :名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 02:23:07 ID:KHX68P3I0
- ネタにしてもちょっとそれはなぁ
- 635 :名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 02:28:14 ID:kTJC95QU0
- 最大の問題点は、なんかあり得そうな気がするところ。
- 636 :名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 03:04:20 ID:kTJC95QU0
- まあそれはそれとして。
【ウドンゲイズ】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
全てのクリーチャーはターン終了時まで被覆を失う。
カードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
光をひと睨みしただけで妖精が二遊間に飛んでいく
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(コンバットトリック?
キャントリップはなんとなくオマケ
- 637 :名前が無い程度の能力:2009/02/25(水) 09:43:48 ID:.7VVku.A0
- 元ネタkwsk
- 638 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 07:44:39 ID:/dGs5YQU0
- 久しぶりに覘いてみたらテンプレが俺の作っためーりんのまんまで吹いた。
ついでに投下。
【大妖 風見幽香】
コスト:(4)(B)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―レジェンド・妖怪
P/T:7/8
============================================================
飛行
(1):あなたのマナプールに(G)を加える。
------------------------------------------------------------
能力はおまけのような物
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(花映塚/クリーチャー(花)/風見幽香
性質(ファッティ
感想
一応、毒花繚乱とかシナジーするカードはあるが、普通は自分で殴った方が早い。
- 639 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 09:18:43 ID:2oYuulvU0
- これはいいテンプレ同様の懐かしさが漂うレジェンド……。
もうカード性能とかどうでもいいですね。懐かしさが>>638のすべて。
レジェンドオブ懐古と言ってもいい……。
美麗にもほどがある、フレーバーとかカード名とか。
- 640 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 16:13:32 ID:L6pHiXrU0
- 【門番の休憩所】
タイプ:土地
====================================================================================
T:あなたのマナ・プールに①を加える
〜が場から墓地に置かれた時、無色の1/3のモンク・クリーチャー・トークンを一体場に出す
------------------------------------------------------------------------------------
寝ている門番をみつけた親切な妹は姉やメイド長に怒られる前に起こしてあげる事にした
====================================================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/土地/紅 美鈴
性質(トークン生成
感想
元ネタは某謀反の土地、地上がガッチリするけど色事故注意、更に伝説じゃないので注意。
- 641 :名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 21:14:38 ID:5IzZOffE0
- なんかいつだかの大会の時みたく1ターンに2枚おいて警告2枚目→失格
みたいなことが起きそうだな。
- 642 :名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 10:55:52 ID:z3.Xpsxo0
- 幽霊街で無理矢理壊して土地単デッキをだな・・・。
- 643 :名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 23:47:04 ID:8MAsHs960
- 【迷いの竹林】
タイプ:土地
====================================================================================
〜はタップ状態で場に出る
T:あなたのマナ・プールにGを加える
G:〜はターン終了時まで到達を持つ1/4のクリーチャーとなる。〜は同時に土地でもある。〜にブロック
されたクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
------------------------------------------------------------------------------------
長い永い場所
====================================================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/土地/
性質(トークン生成
感想
パワー1は蛇足だろうか。うぅむ
- 644 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 15:09:56 ID:vrKy0NBs0
- >>643
防衛も持たせたほうがいいんじゃないか
動いて巨大化して樫の力で殴り殺す竹林というのも趣深い物があるが
- 645 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 15:29:20 ID:JHKXiGBU0
- 蛇足だと感じるならはずしましょうよ。
アイディアとしてはなかなか面白いので、表記もちゃんとすれば良いカードに仕上がりそうですね。
- 646 :名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 21:59:46 ID:YQuQqKfc0
- >>644
それだ
>>645
竹林に迷い込んだ挙句衰弱死とか駄目?
- 647 :名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 19:15:44 ID:jtUjuL4g0
- 駄目?とか未練あるなら外さないでいいんじゃないっすか、別に。
- 648 :名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 07:34:12 ID:c4tYoHFk0
- 【真の満月】
コスト:(G)(G)(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
------------------------------------------------------------
降り注ぐ太古の光の中、竹林は騒々しくなる。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/エンチャント(永)/EXステージ
性質(クリーチャー強化
感想
みなぎる野生のパワーで妖精も毛玉も大暴れ
- 649 :名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:22:54 ID:3zbCVcgY0
- 人間は外した方がいいかも。
真の満月のマナコストのイメージは私は
コスト:(B)(B)(B)(B)
こうかなあ・・・夜だしw
- 650 :名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 20:56:06 ID:Z09HuOUw0
- 月だぜ?
- 651 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:08:03 ID:rzx57w..0
- bad moonのこともたまには(ry
緑って月無いよね
- 652 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 16:34:08 ID:GMbtxfjk0
- MTGで月といえば蒼ざめた月にきまっとる
- 653 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:26:08 ID:DacBoQAA0
- 青ざめた月……! あれこそは伝説のレアカード……!
- 654 :名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 23:48:17 ID:CG2qdac60
- 【予期せぬ出来事】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
会話中だからって、当たり判定が無くなると思うな!―上白沢慧音
============================================================
≫カーンの
感想:永EXで会話画面の時、何の気なしに慧音の上にお嬢様を被せようとしたらピチュッた。
バグではないんだろうけどビックリした。
レアリティ:アンコモン
分類(永夜抄/インスタント
性質(クリーチャー対策
- 655 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 00:27:10 ID:az7HpYgE0
- ちなみに4面の二人も殺してくるよw
- 656 :名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 09:08:21 ID:VhukuqCo0
- 攻撃クリーチャー破壊は白のイメージだなあ
青だったら溶暗みたいにマナ払わないと生贄とかバウンスとかのがそれっぽい気が
- 657 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 19:35:22 ID:WVyRzKww0
- 【望まぬネタバレ】
コスト:(2)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは対戦相手1人のライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたはそのカードを、ライブラリーの一番下へ置いてもいい。
その後、〜はあなたにXX点のダメージを与える。Xは公開されたカードのマナコストで見た点数である。
============================================================
≫カーンの
レアリティ:レア
分類(その他/エンチャント
性質(ライブラリートップチェック
感想
前知を軽くする代わりに少し重いデメリットをつけてみた
- 658 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 20:30:32 ID:rrpPj5qA0
- 2点以上で22になって即死では・・・
いやそんなもんか
- 659 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 21:43:07 ID:TwHj9L5g0
- 2+2って意味じゃないの。
2マナなら4点、3マナなら6点
- 660 :名前が無い程度の能力:2009/03/09(月) 22:51:14 ID:OmhqO7pM0
- 【要石】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
=====================================================
あなたのコントロールする土地は破壊されない。
要石が場を離れたとき、あなたのコントロールする土地をすべて破壊する。
=====================================================
カーン
レアリティ:レア
分類(緋想天/アーティファクト
性質(対土地破壊
感想
そのまんま。重ね張りすればアーティファクト破壊&バウンスにも対処できるが……
- 661 :名前が無い程度の能力:2009/03/10(火) 11:00:55 ID:8vaO1Gyc0
- 対策カードよりはゲドン系のリセットと併せてのコンボでしょう?
要石って特定の土地に1個ずつ刺さないと効果無さそうだし、再現性が微妙です。
- 662 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 11:04:55 ID:5Bdxkuj6O
- それなら基本土地タイプを一つ指定してあなたのそのタイプの土地は破壊されない、にすればいんじゃね
- 663 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 14:18:24 ID:AySlhZNg0
- >>662
それもちょっと違うような……。
そもそも自分の土地より、対戦相手の土地に刺すのがデフォ、というコンセプトの方が
緋のストーリー的には合っているかも。
【要石】
コスト:(R)(W)
タイプ:エンチャント(土地)
=====================================================
要石はその上に封印カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
要石から封印カウンターを取り除く:エンチャントされている土地をタップする。
要石を生け贄に捧げる:エンチャントされている土地を破壊する。
この能力は要石の上に封印カウンターが無い場合にのみ、ソーサリーとしてプレイできる。
=====================================================
これだとただの土地破壊か…。
「土地を守る」のと「土地を壊す」ことの2つを両立したカードにしないと。
- 664 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 14:55:38 ID:1ii5No5U0
- 【要石】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
対戦相手がコントロールする土地は破壊されない。
対戦相手がマナを引き出す目的で土地をタップするたび、〜の上に封印カウンターを1個置く。
あなたのアップキープ開始時に、〜の上に封印カウンターが10個以上乗っている場合、〜を生け贄に捧げる。そうした場合、対戦相手がコントロールするすべての土地を破壊する。
============================================================
≫カーンの
俺ならこうする。多人数戦だと禁止クラスだが書式煩わしかったからこのままで。
- 665 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:12:47 ID:SdhSijBs0
- 【要石】
コスト:(5)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
場からいずれかの墓地に土地が置かれた場合、その土地をオーナーのコントロール下でタップ状態で場に戻す。
要石が場から離れた場合、全ての土地をオーナーの墓地に置く。
============================================================
≫カーンの
存在してると、がっちり土地を守る。無くなると地震になってあぼーん。
ってイメージしてみた。二つめの能力で一つめが誘発するようなら、取り除くとかで。
タップインなのは悪用防止のつもり。
- 666 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 19:16:22 ID:SdhSijBs0
- あーダメだ。ZuranOrbとかとでえらいことになる。
ダメだなこれは
- 667 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 20:33:33 ID:mzx2Dxpg0
- 場に戻すタイミングか規定されてないのがヤバすぎる
これだとサクった土地が即座に戻ると読めるから
汚物の雨から無限黒マナ→ドレインライフとか
リサトグ強化繰り返して殴るとか、オーブ抜きにしてもいろいろできそう
- 668 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 22:08:09 ID:SdhSijBs0
- さしあたって、ターン終了時に戻る、もしくは手札に戻るでもいいかもしれない。
もしくは、墓地ではなく取り除かれた場合、とか。
しかし、張られている間は土地を守る、離れると破壊になる、ってコンセプトいっこでも
いろいろ出てくるもんだね。
- 669 :名前が無い程度の能力:2009/03/12(木) 23:16:51 ID:AySlhZNg0
- 一つの原作に沿った1枚のカードで、お題を出して皆で考えてみるってのもいいかもね。
>>664
多人数戦でなくともスタン禁止ぐらいはされそうな強さだけど……。
>>665
悪用もそうだけど、このデザインだと「土地を守る」でなくて「土地を蘇らせる」な感じ。
あと、いくつも存在するようなものだから、伝説ではないと思う。
- 670 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 10:53:47 ID:9dIcrwHs0
- 【不尽の灰 藤原妹紅】
コスト:(B)(B)(R)
タイプ:クリーチャー―レジェンド・人間
P/T:1/1
============================================================
飛行
(1)(B)(R):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
(B):〜を再生する。
------------------------------------------------------------
ふじの煙は瘴気の塊
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原妹紅
性質(ウィニー、ライフロス
感想
一撃必殺も狙えるが……?
【月の守護者】
コスト:(G)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―ムーンフォーク
P/T:1/3
============================================================
飛行
(W)(T):このターン発生する全てのダメージを軽減し、0にする。
このクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/綿月依姫
性質(ウィニー、軽減、バウンス
感想
綿月姉妹人気ねーなー。
- 671 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 11:07:17 ID:.Yr7wadg0
- 【要石】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたがコントロールする土地は破壊されない。
(4),(T),〜を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
============================================================
>カーンの
いやこれだと凄く普通なのは分かってるんだけどさ
色拘束ないのでこんなもんかと
- 672 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 12:46:00 ID:i6r5nxIY0
- > 【不尽の灰 藤原妹紅】
昨今の混色である伝説生物と比較すると、かなり弱いと言わざるを得ない。
> 【月の守護者】
軽減能力は凶悪だけど、誘発型能力の方と噛み合ってなくてイマイチ運用できなさそう。
人気無いんじゃなくて、1枚のカードに収めづらいだけかと思われ。
まだ儚自体完結してないし。
>>671
ゲドン(ry
- 673 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 14:01:36 ID:XcWfKaNg0
- 【海と山を繋ぐ月の姫】
コスト:(2)(U/R)(U/R)
タイプ:伝説のクリーチャー─人間
P/T:2/2
=============================================
島は、自身の他のタイプに加えて山でもある。
山は、自身の他のタイプに加えて島でもある。
=============================================
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/綿月豊姫
性質(マナ調整
【神霊の依り憑く月の姫】
コスト:(3)(白)(白)
タイプ:伝説のクリーチャー─人間
P/T:3/3
=============================================
先制攻撃
刻印 ─ (1)(白):あなたの手札からスピリット・カードを1枚選び、それをゲームから取り除く。
神霊の依り憑く月の姫にクリーチャー・カードが刻印されている限り、神霊の依り憑く月の姫は最後に刻印されたカードのすべての能力を持つ。
=============================================
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/綿月依姫
性質(クリーチャー
感想
能力そのまんま。依姫は強そうに見えて5+2マナ払えるなら元カードプレイした方が早くね?的な
- 674 :名前が無い程度の能力:2009/03/13(金) 20:52:49 ID:5UHcTIbo0
- >>673
>依姫
特性定義能力ってのがあってね
- 675 :名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 20:43:32 ID:dwV0qjho0
- 【竹林のフェニックス】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―人間・フェニックス
P/T:4/2
============================================================
飛行
竹林のフェニックスが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。竹林のフェニックスはそれに2点のダメージを与える。
竹林のフェニックスが場から墓地に置かれたとき、竹林のフェニックスをオーナーの手札に戻す。
想起(2)(R)(R) (あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことでプレイしてもよい。そうした場合、場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)
-------------------------
お前達も永遠の苦輪に悩むがいい!
============================================================
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(187クリーチャー 火力
感想
想起で使い続ければパゼストバイフェニックスっぽくなるんじゃないかな
- 676 :名前が無い程度の能力:2009/03/18(水) 23:52:05 ID:z//KT4To0
- 【花咲爺「シロの灰」】
コスト:(X)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
花咲爺「シロの灰」をプレイするための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードX枚をゲームから取り除く。
あなたのライブラリーから基本土地カードをX枚探し、それらをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(マナ加速
感想
やたらと土地を増やせるが、生物を用意するのが大変かもしれない
- 677 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 10:57:59 ID:AU989PUY0
- 大変すぎるし、所詮はタップインだからコンボも凶悪なレベルにはなりそうもない。
でもこの発想はいいね。
- 678 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 12:32:09 ID:bggiB/iE0
- 今の環境がどれ位墓地枚数に意味があるか解らないけど、2マナで1枚、3マナで2枚出ると土地事故抑止性能が高すぎる気がするないかな?
コストは(X)(1)(G)の方が妥当だと思う。(2)まですると逆に使いづらそうだし。
- 679 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 16:33:29 ID:S1013alI0
- 4マナで土地2枚タップインなら普通のカードでも出来る。
追加コスト要求だしこれでいいと思うよ。事故ったら3枚以上持ってこれないだろうし。
- 680 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 18:09:15 ID:bggiB/iE0
- 3でも4でも5でも打てるのが強いと思うんだ。
緑だし、しばらく待てば小物が2.3枚は落ちてるはず。
で、これで土地事故抑止した上でデッキ組む段階で土地削った上に
土地拾ってきてデッキ圧縮すれば実質ドローサポートに近い使い方が出来る。
まあカードプールに依るんだけど。
- 681 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 22:30:20 ID:bkWlYw8w0
- 土地を削った状態で、それなりの数字でプレイしようとすれば必然的にマナ生物への依存が大きくなる
でもこのカードは追加コストに墓地の生物が必要
680だと、ほとんどの場合「マナはあるが墓地がない」「墓地はあるがマナがない」のどっちかになるんじゃないかな
個人的には強すぎってことは無いと思う
- 682 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:38:39 ID:MuDr90nM0
- ジョークル通してから余剰マナをXに代えて撃つというロマンが浮かんだ
- 683 :名前が無い程度の能力:2009/03/19(木) 23:58:52 ID:Cin7hP5M0
- これだけ様々な意見がでるとは、かなりの良カードと見た。
- 684 :名前が無い程度の能力:2009/03/20(金) 23:36:28 ID:0ekqP2Ck0
- 【冬の支配者】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー―エレメンタル
P/T:1/3
============================================================
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(1)(U):クリーチャー1体を対象とする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/レティ・ホワイトロック
性質(システムクリーチャー
感想
自己完結の能力
戦いが長引けばクリーチャーがどんどん縛られる
- 685 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 10:08:31 ID:2KeUpnZE0
- 想起持ちの妹紅を見ても思ったことだが、
自己完結生物ってコンボとかあまり必要としない分、テキスト見ても「フーン」ぐらいしか感想が出ないんだよね。
やっぱりシナジー考えるのが面白いというか……。
- 686 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 19:25:32 ID:Xf8whFAQO
- >>676
死体を火種にするのはどっちかといえば黒じゃね?なんて言ってみる。
(X)(1)(G)で「あなたの墓地にあるクリーチャー・カードX枚をライブラリーの一番下に戻す」コストとかだと緑っぽい。
【歴史を隠し歴史を創る程度の半人半獣】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:クリーチャー - 人間・ビースト
P/T:5/5
============================================================
トランプル
このターン、すでにカードを引いているいずれかのプレイヤーがカードを1枚引く場合、
「代わりにそのドローを飛ばし、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。」ことを選んでもよい。
〜が場を離れたとき、その上の+1/+1カウンター1つにつきカードを1枚引いてもよい。
============================================================
≫カーンの
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/上白沢 慧音
性質(フィニッシャー ドロー関連
2ドロー目以降を食ってデカくなる。要は『置き《盗用》』。
- 687 :名前が無い程度の能力:2009/03/21(土) 19:59:33 ID:Xf8whFAQO
- 訂正
クリーチャー→伝説のクリーチャー
- 688 :名前が無い程度の能力:2009/03/24(火) 20:45:12 ID:VzVt1qJc0
- 【境界を操る大妖、八雲紫】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:5/5
============================================================
〜がいずれかの領域から墓地に置かれる代わりに、〜をゲームから取り除く。
(3)(B)(B)(B)(B)(B)(B):〜を場に戻す。この能力は、〜がゲーム外にある時のみプレイできる。
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(フィニッシャー?
感想 境界を操る程度の能力を表しているつもり
- 689 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 15:20:05 ID:eZtBTnMA0
- >>688
回避能力もなしにそれは重過ぎる
起動コストをプレイコストと同じにして畏怖くらい付けてもいい気がする
- 690 :名前が無い程度の能力:2009/03/25(水) 18:16:50 ID:6zq9zXH6O
- >>688-689
…おまいらはさとりの妖怪か!サイクルの最後にとっておいたアイディア(笑)が鬼被りして俺涙目だze…。
没にしようか迷ったけどやっぱもったいないので投稿↓。
【境界を操る程度の妖怪】
コスト:(4)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:5/5
============================================================
境界を操る程度の妖怪はブロックされない。
境界を操る程度の妖怪と他のクリーチャー・カード1枚の共通のオーナーは、
それらを手札、場、墓地、ゲーム外のいずれか別々の領域から公開し
(4)(U)(B)を支払うことによって、いつでもそれらを交換することができる。
(いずれか一方のクリーチャーが場に出る場合、それはオーナーのコントロールで場に出る。)
============================================================
カーンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/八雲 紫
性質(フィニッシャー リアニメイト
何かしら領域をフリーダムに移動するゆかりん。ついでに入れ替え能力はスタックを使わないので対応不可能なチート。
手札と他の領域とで交換しようとした紆余曲折の結果、変異のリバースと同じ「特別な行動」になってます。
とりあえず刻印状態にすり替わったり忍術チックに攻撃を通したりとかは出来ない(はず)。
- 691 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 08:50:01 ID:YaNne2ZI0
- 環境が紫だらけになってクソゲーになるのが目に見えてるわけですが。
- 692 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 11:00:55 ID:5hnMTn9U0
- 重くて1Tで能力起動できんから
実質生ける願いor1T限定の適者生存・繰り返す悪夢ってところ
重くしてまで願いと後者を両立させるメリット無いしカタスト的能力という印象
むしろ6マナ5/5アンブロッカブルってのが強い
- 693 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 15:30:10 ID:rLZdz41MO
- ゲーム外領域≠ゲームの外部、であってたよね?
- 694 :名前が無い程度の能力:2009/03/26(木) 15:59:19 ID:Ff5xrFyU0
- ゲームの外部は領域じゃないけどゲーム外領域はゲームの外部だよ
- 695 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 15:44:44 ID:HZBcLBn.0
- 【幻想郷の侵略者】
コスト:(8)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー - 構築物
P/T:6/6
============================================================
防衛
〜はタップ状態で場に出る。
〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
〜は飛行を持たないクリーチャーのブロックに参加できない。
(8):〜をアンタップする。
(2):〜はターン終了時まで防衛を失うとともに飛行を得る。
(2):〜はターン終了時まで防衛を得るとともに飛行を失う。
〜が攻撃に参加するたび、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、
〜は、それらに〜のパワーに等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
------------------------------------------------------------
あら、こんな戦闘機まで外の世界では幻想になったのねえ
============================================================
≫カーンの
分類(その他/クリーチャー?/侵略者
性質(ネタ
ゴールドメドウの侵略者を見ていてついかっとなってやった
侵略者=ハリアー。燃料さえあればミサイルとか撃ちまくります
- 696 :名前が無い程度の能力:2009/03/28(土) 16:32:45 ID:FOanELd.0
- 元ネタのゴールドメドウの侵略者が天敵なわけか
- 697 :名前が無い程度の能力:2009/03/29(日) 22:39:57 ID:TajgEE9U0
- 10マナないと殴れないとか重すぎるだろう。アンタップコスト4〜6ぐらいじゃない?
あと「(2):〜はターン終了時まで防衛を得るとともに飛行を失う。」の存在意義がわからない。
- 698 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 01:46:51 ID:CopKEdyw0
- 鍵あるし問題なくね
下がよくわかんないのは同意
- 699 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 01:51:48 ID:TBdzVnoY0
- アンタップコスト踏み倒す方法はいくらでもあるからな。
- 700 :名前が無い程度の能力:2009/03/30(月) 17:15:39 ID:O9ULpSfE0
- >>697
ハリアーなので垂直離着陸が可能なのだ
それ以上の意味はない!
あと無色10マナで12点は十分強いと…まあネタカードだが
- 701 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 09:53:35 ID:kBEWCl9I0
- 別の方法でアンタップすればいい
- 702 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 22:12:33 ID:uj96KLk.0
- 妖々夢のボスキャラを地味な性能にしてみた。既出かも。
【誘う亡霊】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:2/2
============================================================
誘う亡霊が場から墓地に置かれるとき、黒でもアーティファクトでもない
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
============================================================
≫「カーン」の
感想:なんかこういうクリーチャーがいたような居なかったような。
強制破壊なので若干コスト安め。
レアリティ:レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/幽々子
性質(ウィニー
【半霊の剣士】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー―ホラー
P/T:3/2
============================================================
エコー(1)(B)
(B):半霊の剣士を再生する。
============================================================
≫「カーン」の
感想:半人前なのでエコー。いっそ緑でもいい性能だなと思ったり。
服の色も緑だし。
レアリティ:コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/妖夢
性質(ウィニー
- 703 :名前が無い程度の能力:2009/03/31(火) 23:12:41 ID:5j2K16Hk0
- なんだか懐かしいにおいがする
上見て昔のクリーチャーってこんな性能だったなーとか思った
レアのくせにコモンより使いにくいとこまで含めて
- 704 :名前が無い程度の能力:2009/04/01(水) 23:30:41 ID:6LIA06yE0
- 微妙性能クリーチャーを増やしてみる。
【死体を持ち去る者】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー―猫
P/T:2/2
============================================================
(T):墓地にあるカード一枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
============================================================
≫「カーン」の
感想:ちまちまと墓地破壊するためのカード。一応殴っても標準性能、だと思う。
レアリティ:コモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/火焔猫 燐
性質(ウィニー、墓地破壊
【先駆ける天狗】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー―天狗
P/T:2/1
============================================================
飛行
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーの手札が
他のどのプレイヤーよりも多い場合、そのプレイヤーは先駆ける天狗の
コントロールを得る。
============================================================
≫「カーン」の
感想:コントロールの移る条件が軽量クリーチャー的に厳しい分、ちょい強め(野生の犬比べ)
幻想ブン屋はネタのない者には厳しいのです。
レアリティ:コモン
分類(文花帖/クリーチャー(文)/射命丸 文
性質(ウィニー
- 705 :名前が無い程度の能力:2009/04/04(土) 04:03:42 ID:Vc89Ul.g0
- >【先駆ける天狗】
手札参照の飛行ってのは赤より青っぽい気がするな
青の小物としてはいささか攻撃的すぎるけど
- 706 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 21:59:37 ID:8MXqU2020
- 人形クリーチャーいっぱい作ったよ!
【上海人形】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
上海人形は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(2)、上海人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、
その上に+1/+1カウンターを1個置く。
============================================================
≫「カーン」の
感想:どっかで見たことあるような性能の人形クリーチャー基本形。
レアリティ:コモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/上海人形
性質(ウィニー
【博愛のオルレアン人形】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
博愛のオルレアン人形は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
(2)、博愛のオルレアン人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、
その上に+1/+1カウンターを1個置く。
博愛のオルレアン人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
============================================================
≫「カーン」の
感想:一応どこかのスパなんとかとは効果がかぶらないようにしてます。上海はまあ、基本形ってことで。
レアリティ:アンコモン
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/博愛のオルレアン人形
性質(ウィニー、マナ加速
【首吊り蓬莱人形】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
首吊り蓬莱人形は、その上にあなたの墓地にある人形・クリーチャーの枚数に等しい数の
+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
(2)、首吊り蓬莱人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、
その上に+1/+1カウンターを1個置く。
============================================================
≫「カーン」の
感想:とりあえず見たこと無いはずの性能の人形。普通に出しても墓地直行な種族デッキ専用カード。
レアリティ:レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/首吊り蓬莱人形
性質(
- 707 :名前が無い程度の能力:2009/04/06(月) 22:07:43 ID:8MXqU2020
- 人形クリーチャー作ったよ!続き。そしてsage忘れた罠。
【有毒人形】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
有毒人形は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
有毒人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:プレイヤーを対象とする。このターン、
対象が有毒人形によってダメージを与えられている場合、対象は毒カウンターを1つ得る。
============================================================
≫「カーン」の
感想:緑コモンらしく毒。+1/+1カウンターをもっさり乗せられれば一発逆転も?
レアリティ:コモン
分類(花映塚/クリーチャー(花)/メディスン・メランコリー
性質(ウィニー
【災厄雛人形】
コスト:(2)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―人形
P/T:0/0
============================================================
災厄雛人形は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
災厄雛人形が場に出たとき、すべてのクリーチャーの上に置かれている
すべての+1/+1カウンターを災厄雛人形の上に置く。
(1)、災厄雛人形から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、
その上に+1/+1カウンターを1個置く。
サイクリング(2)
============================================================
≫「カーン」の
感想:厄を集めて再分配。色は黒でもいいかも。あと回らせてみた。
レアリティ:レア
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山 雛
性質(
【森の人形遣い】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー―ウィザード
P/T:1/2
============================================================
(X),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下の
人形・パーマネント・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
森の人形遣いから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。
このターン、対象に与えられるダメージを軽減し、0にする。
============================================================
≫「カーン」の
感想:人形を安定供給するためのカード。人形の存在が前提な能力も持ってます。
レアリティ:レア
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/アリス・マーガトロイド
性質(
- 708 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 00:11:15 ID:BH1lmtYA0
- スパイクとか懐かしすぎるぜ
- 709 :名前が無い程度の能力:2009/04/07(火) 01:30:47 ID:.xN7Xf1g0
- カウンターオースにフルボッコにされた思い出が
- 710 :名前が無い程度の能力:2009/04/08(水) 01:06:45 ID:PU5JeppM0
- 雛人形って共食いスパイk
- 711 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 11:24:04 ID:0HfIBR5U0
- アラーラの最誕ねぇ……。
まぁコモンだけ買いあさってくるか。どうせまた糞拡張だろうし。
- 712 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 18:20:17 ID:Y6lqfL4c0
- 逆に>>711にとって糞じゃなかった拡張を問いたい。
つうか終止も再録か。ラヴニカの除去地獄の上を行きそうだなぁ
- 713 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 21:51:39 ID:f2sIetp.0
- 現環境はウルザブロックのクソっぷりと比べてどうなのよ。
個人的にはテンペスト辺りとマスクスブロック、インベイジョン、プレーンシフト
辺りが好きだったんだが。だがアポカリプス。テメーは駄目だ
- 714 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 22:35:56 ID:Y6lqfL4c0
- ttp://www.magic-factory.net/file/df301267/
今年の2月と3月に世界を制したデッキ。クリックすればカード名がわかる。
これで糞かどうか判断してもらいたい
個人的な感想だが、アポカリが糞というならここ2年はもっと糞だと思う
- 715 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 22:42:57 ID:5Gabn6ck0
- 《魂売り》?居ましたねそんなのww みたいな世界だよな
- 716 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:16:45 ID:N8PhnWCw0
- デッキコンセプトは崇敬の壁で耐えてマナ貯めて残酷な根本原理でアドバンテージ取って勝つデッキなのか?
なんというか崇敬の壁が強すぎるだけのような気がするが。
- 717 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:18:22 ID:f2sIetp.0
- まさかだろ?魂売りとか火炎舌とか破滅的な行為とか名誉回復
なんかは明らかにイッちゃってるパワーカードだと思ってたんだけど。
- 718 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:27:27 ID:xqLTfvDs0
- ウルザがおかしいのは認めるが
アポカリよりテンペの方がイッちゃってるカード多いと思う
- 719 :名前が無い程度の能力:2009/04/09(木) 23:27:29 ID:f2sIetp.0
- とりあえず鮮烈な〜シリーズと反射池の組み合わせとか死ねよ。
- 720 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 00:09:55 ID:Zb85vv7U0
- 確かにテンペは魔の魅惑とかドリームホール、精神力、ドルイドの誓い、適者生存、
貿易風ライダー、憎悪、各種シャドーにスパイク、スリヴァー、バイバック呪文…
キリがねぇっつっていいな
- 721 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 01:39:23 ID:9ObDctIM0
- やっぱFoWだよ。
- 722 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 09:18:13 ID:Zb85vv7U0
- 押入れ漁ってたら友人にあげた残りカスが出てきた。
なぜかゴブリンの太守スクイーが2枚あった。今のスタンで再録されたんだよな?
なんか使い道あんの?
- 723 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 15:05:09 ID:oY9X/.hg0
- >>712
シャドウムーア2つで。ハイブリは色々なデッキに組めるし面白いお。
カラスの罪嫌らしいお。デュレスなんかよりよっぽど使いやすく感じます。
>>718
マスクスブロックも結構…優良ピッチに消散、リベリオンと強力なカードがひしめいていた印象が。
>>722
ディスカード系のカードといくらでも組み合わせようはあるかと。
てか、友人にどんだけあげちゃったのかが気になる。
- 724 :名前が無い程度の能力:2009/04/10(金) 19:31:13 ID:Zb85vv7U0
- 一応カードの揃ったアグロウォーターとリン様他レア系が1枚挿しのレベル、
はじける子嚢の入ってないファイアーズとか微妙極まりないのを。
- 725 :名前が無い程度の能力:2009/04/11(土) 12:45:26 ID:4LCwhpFg0
- トーストとフェアリーとステロイドとトークンデッキの争いって感じだねえ>現スタン
3マナ5/4とか2ターン目に出てくる1マナ3/3とか、Zooの強化っぷりが嬉しい。
たまにはカードネタでも。
【緋想符天録】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が場に出るに際し、1から5までの数字を1つ選ぶ。
(4),(T):あなたのライブラリーから、選ばれた点数の点数で見たマナ・コストを持つカードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
≫「カーン」の
感想:コスト1からコスト5までのスペルカードが詰まったスペルカード集。
コストはサーチ系ではかなり安いと思う……
レアリティ(レア
分類(緋想天/アーティファクト
性質(サーチ
- 726 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 12:40:14 ID:RuYQ9QlE0
- >>725
選ぶプレイヤーの指定とか。サーチするカードの表記はXを用いるとか。
アーティファクトでなくスペルにするのもいいと思う。
あと、サーチ対象がスペルカードに限らないので再現性というかカード化がかなり微妙な感じ。
ババ抜きを始めるとかのネタカードよりはいいけども。
- 727 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 13:44:32 ID:J88gtqM60
- デモチューやバンチューのような壊れと比べる気はないが
親身の教示者が制限解除された現状で見ると
プレイ5マナ起動4マナのサーチコストが安いってことはないと思うぞ
- 728 :名前が無い程度の能力:2009/04/12(日) 23:56:37 ID:Eo/G/Lz20
- 正直使い物にならないぐらい重いと思う。
プレイ3マナなら使う人が現れるかも、ぐらいじゃないかしらん。
- 729 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 15:45:40 ID:vGUSvkUg0
- サーチコスト軽くしてデメリット付与ならどうにかこうにかフランちゃん可愛い
- 730 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 21:03:59 ID:KvomgKAE0
- 確かにフランドールはそこそこ可愛いが魅魔様の方が圧倒的に美しい
- 731 :名前が無い程度の能力:2009/04/13(月) 22:40:59 ID:Vc9NE9O.0
- 俺のルーミアたんが一番愛してる
- 732 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 02:11:31 ID:hUZYUtCk0
- ゆーぎ姐さんのトランプルっぷりには敵うまいよ
- 733 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 10:09:40 ID:4Vlr.FbI0
- >>729-732
おまえら早くカード化しろよwwww
- 734 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 11:41:13 ID:bw6EoF6E0
- 【可愛いフランドール】
コスト:(R)(R)(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー―吸血鬼
P/T:1/1
============================================================
飛行
あなたのアップキープ開始時〜はあなたに7点のダメージを与える。
このダメージは軽減できず、移し替えられない。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えた時〜は
全ての対戦相手に5点のダメージを与える。このダメージは軽減できず、
移し替えられない。
------------------------------------------------------------
きゅってしていい?
============================================================
≫「カーン」の
感想:フランちゃんの可愛さはバランスも吹っ飛ばしたようです。
フランちゃんはあなたを信頼しているからこそあなたにじゃれてくるのです
レアリティ:レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/フランドール・スカーレット
性質(ネタカード
【美しい魅魔様】
コスト:(U)(U)(U)(U)(U)
タイプ:クリーチャー―悪霊
P/T:1/1
============================================================
〜はブロックされない
あなたのアップキープ開始時あなたはあなたのライブラリーのカードを
上から10枚ゲームから取り除く。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、その対戦相手は
自分のライブラリーのカードを上から5枚ゲームから取り除く
------------------------------------------------------------
どうしたの人の顔じろじろ見て
============================================================
≫「カーン」の
感想:魅魔様のさくny(ry
レアリティ:レア
分類(旧作/クリーチャー/魅魔
性質(ネタカード
- 735 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 11:41:54 ID:bw6EoF6E0
- 【愛しいルーミア】
コスト:(B)(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
畏怖
あなたのアップキープ開始時あなたは手札を3枚無作為に選んで捨てる。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、その対戦相手は
手札を2枚無作為に選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
たべていい?
============================================================
≫「カーン」の
感想:むしゃむしゃするよ
レアリティ:レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/ルーミア
性質(ネタカード
【たわわな勇儀姐さん】
コスト:(G)(G)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:1/1
============================================================
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤー1人が他の
すべてのプレイヤーよりも多くのクリーチャーをコントロールしている
場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
〜が攻撃に参加する度、〜は+9/+9の修正を得る。
------------------------------------------------------------
酒飲むぞ!酒!
============================================================
≫「カーン」の
感想:姐さんは俺の嫁。異論は全力で聞き流す
レアリティ:レア
分類(地霊殿/クリーチャー/星熊勇儀
性質(ネタカード
【微笑む霊夢】
コスト:(W)(W)(W)(W)(W)
タイプ:クリーチャー―人間
P/T:1/1
============================================================
プロテクション(全て)
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えた時、〜を除く全ての
クリーチャーは全ての能力を失うとともに0/1になる。この効果は
ターン終了時に終わらない。
------------------------------------------------------------
「けっきょくあいつがいちばんこわい」
こう言えば全員が同じ顔を思い浮かべるんだ
============================================================
≫「カーン」の
感想:主人公だし白っぽいのいなかったから入れてみた
レアリティ:レア
分類(主人公/クリーチャー/博麗霊夢
性質(ネタカード
- 736 :名前が無い程度の能力:2009/04/14(火) 11:44:16 ID:bw6EoF6E0
- いかん姐さんは
「すべてのプレイヤーよりも少ないクリーチャーをコントロールしている場合」
だった。姐さんは弱い方に付くよ!全体的にカッとなってやったけど後悔してないよ!
- 737 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 13:00:50 ID:zov3itls0
- 煽りかと思ったら魅魔様以外は煽りじゃなかった気がする。
ややこしい。
再誕ではダーム並のコモン生物が沢山出ますようにっと…。
- 738 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 17:23:08 ID:kOvo3ddcO
- つーか本家の方は除去耐性さえ無ければ化け物じみたスペックでもいいみたくなってね?
まぁ俺は魅魔様入れたライブラリー破壊デッキ作るけどね
- 739 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 20:32:29 ID:cXfvD/6U0
- 地味に霊夢のプロテクションがやべぇwww
- 740 :名前が無い程度の能力:2009/04/15(水) 23:42:44 ID:0pMNxA0w0
- クリーチャーデッキで出てきたら泣けるなwwww
タップインでアップキープ開始時なんかしらのコストを払わないとアンタップできないとかでもよくね?
- 741 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 13:11:16 ID:Ac9aFWSw0
- 胞子カエルさえ置いておけば飛行やらトランプルやらの回避能力で無視できる5マナ生物とか糞。
しかもプロテクション(全て)とか厨房くさくってかなわん。
とか書こうとしたけど、生暖かい目でスルーしてたんだ。
でも自演くさいレスを見て、軽くネガキャンしておくことにしたんだ。
- 742 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 14:32:51 ID:Hx9I7fz20
- クウィンタプルの1/1サイクルな時点でネタ臭しかしないし、分類にもちゃんとネタカードって書いてある。
みんなそれを承知の上で盛り上がってるだけなんだから、水を差すのは野暮ってもんだぜ。
- 743 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 15:10:42 ID:SohH4Zgc0
- 意気揚々と出てきたフランちゃんやるーみゃをショックで焼くのを想像したら…
とかキモいことこの上ないこと考えてたらこんな感じに仕上がったんだ。ごめんね。
【健全な幻視】
コスト:(0)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。あなたはそのクリーチャーのコントロール
を得た気分になると同時にカードに触れない範囲でそのクリーチャーを
好きなだけ愛でてもよい。気が済んだなら愛でた内容を該当キャラスレに上げる。
============================================================
カーンが
レアリティ(コモン
分類(東方全般/インスタント/嫁
性質(ネタカード・銀枠
- 744 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 19:49:20 ID:guMcZ8D.0
- しかしプロテクション(全て)は実際にいるから困る
>>743
こーりんを出してから相手の精神を隷属させて
あとはわかるな?
- 745 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 21:11:02 ID:6260lKRE0
- 何その即死コンボ
- 746 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 21:11:56 ID:AL9EP5Vk0
- ネタカードな流れと聞いて
【凍結の教示者】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後そのカードをその一番上に置き、
あなたのライブラリーを切り直す。
============================================================
カーンが
感想:1マナでライブラリを切りなおし。汚いなさすが天才汚い。
レアリティ(コモン
分類(花映塚/インスタント/チルノ
性質(ネタカード
- 747 :名前が無い程度の能力:2009/04/16(木) 21:31:33 ID:IJzvRMnk0
- 大祖始さまがいじめられていると聞いて
- 748 :名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 01:03:57 ID:Mp.DZvvA0
- 【紅い霧】
コスト:(G)(G)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは「(1):〜を再生する。トランプル」を得る。ターン終了時に、場にクリーチャーが居ない場合、紅い霧は破壊される。
============================================================
【なけなしの春】
コスト:(W)(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは0/+3を得る。ターン終了時に、場にクリーチャーが居ない場合、なけなしの春は破壊される。
============================================================
【太古の月】
コスト:(B)(B)(2)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは+1/-1を得る。ターン終了時に、場にクリーチャーが居ない場合、太古の月は破壊される。
============================================================
【神の風】
コスト:(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
すべてのクリーチャーは飛行を得る。ターン終了時に、場にクリーチャーが居ない場合、神の風は破壊される。
============================================================
【二つ目の太陽】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
ターン終了時にすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。ターン終了時に、場にクリーチャーが居ない場合、二つ目の太陽は破壊される。
============================================================
レアリティ(アンコモン
マジックにありそうな5色の中堅カード。
クリーチャーなしデッキを使った一方的な攻撃を防ぐため、条件に破壊をつけました。
- 749 :名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 13:16:28 ID:IF2OXn4I0
- 黒だけ4マナなのはイジメ?青で両者飛行って防御的に使おうって事?
- 750 :名前が無い程度の能力:2009/04/17(金) 14:32:22 ID:lzDZhhM.O
- この流れならブロントさんネタも大丈夫だろう
【有頂天の娘】
コスト:(2)(R)(W)(U)
タイプ:クリんチャー ─ 天使・ならず者
P/T:2/2
============================================================
フラッシュ
有頂天の娘が場ぬ出たとき貧弱一般人1人を対象と死そのプレイや0のライブラリから
装備品カード(1枚で良い)を探すとそれは勝手にお前のコントロんる下で場に出る
その後そのプレイヤーはじ謬ンのライブラリをバラバラに直す(しきたり)
------------------------------------------------------------
'''ちなみに天気パワーっぽいのは名居の人が持つと天と地が両方そなわり最強に見える'''
'''チルノが持つと逆に頭が良くなって死ぬ'''
============================================================
≫「カーン」の
感想:
裁定:有頂天の娘には誤植がある。正しいテキストは以下の通り。
タイプ:クリーチャー ─ 天使・ならず者
瞬速
有頂天の娘が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから装備品カード1枚を探し、それをあなたのコントロール下で場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
レアリティ:アンコモンで良い
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/比那名居 天子
性質(ネタカード
- 751 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 05:07:32 ID:teaMxOjs0
- >>750
緋想の剣かっこいいですね
装備した状態で場に出してもいいんじゃないかなあ
でも対戦相手のターンエンドに世界薙ぎの剣とか装備して出せるとやばいか?
- 752 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 11:00:12 ID:6q416wuc0
- ネタの流れと聞いて
【カード名】風見 幽香
コスト:(5)(B)(B)(G)(G)
タイプ:伝説のアルティメット・サディスティック・クリーチャー - 妖怪
P/T:10/4
============================================================
トランプル
対戦相手一人を対象とする、そのプレイヤーは2/2の人形トークンを2体場に出す
このカードが攻撃する時、貴方の対戦相手のコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする
このクリーチャーをブロック出来る全てのクリーチャーは、このクリーチャーをブロックする
------------------------------------------------------------
レアリティ(レア
ASD!ASD!
- 753 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 15:49:10 ID:xFrN6EcU0
- なんで人形をボゴるんすかw
蟲トークンでもいいんじゃw
- 754 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 17:29:20 ID:kgOIyI0Q0
- 旧作のアリスとのからみからか?
2/2の妖精トークンと1/2の人形トークンと1/1の蟲トークンの三体出させるようにしようぜ!
- 755 :名前が無い程度の能力:2009/04/18(土) 23:48:34 ID:514ZbrjUO
- 【⑨なる宝珠】
コスト:(9)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜がアンタップ状態である限り、それをプレイするためのコストが9マナ未満である呪文はそれぞれ、
それをプレイするためのコストが9マナになる。
⑨(いずれかの対戦相手1人が知らない、あなたの⑨なエピソード1つを公開する。):
〜をタップまたはアンタップしてもよい。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる。
------------------------------------------------------------
実はあたい、何も考えてないのよ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(ネタ
- 756 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 03:26:32 ID:5lsKqxaU0
- 【カード名】蓬莱山輝夜
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー 蓬莱人・姫
P/T:3/3
============================================================
被覆
蓬莱山輝夜はタップ状態で場に出て、アンタップフェイズにアンタップしない
蓬莱山輝夜を生け贄に捧げることはできない
蓬莱山輝夜は戦闘に参加できない
蓬莱山輝夜が場から墓地に送られた場合、ターン終了時にタップした状態で場にもどす
============================================================
性質(ネタカード
生贄に出来ないってルール的に大丈夫かな?
- 757 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 05:40:31 ID:YUA29chc0
- ここって画像貼っても大丈夫だっけか
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/JP_Girl%20from%20Seventh-Heaven.jpg
ttp://miacis-joke.hp.infoseek.co.jp/mtm/Girl%20from%20Seventh-Heaven.jpg
>>756
問題ないはず。
《皇帝クロコダイル》系の能力をその輝夜が持っちゃうと無限ループが発生するけど、たぶんそんな状況は起きない。
- 758 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 09:22:36 ID:9MIYfQFk0
- >>752をベースにちょっといじってみた
弱くなってる気がするがゆうかりんは可憐な乙女だよ!
【たおやかなる花の怪、風見幽香】
コスト:(7)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪
P/T:1/1
============================================================
トランプル
〜が場に出たとき、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で2/2の人形・クリーチャー・トークンを2体場に出す。
〜が攻撃に参加したとき、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
〜をブロックできる全てのクリーチャーは、〜をブロックする。
〜がクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされるたび、〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
Xは〜がブロックするかブロックされているクリーチャーのパワーとタフネスの合計に等しい。
------------------------------------------------------------
強い者ほど笑っている。
============================================================
≫「カーン」の
感想:相手を上回るパワーでいじめるゆうかりん
レアリティ:レア
分類(主人公/クリーチャー/風見幽香
性質(ネタカード
- 759 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 21:40:47 ID:m2CDNw.60
- 【大自然の化身、大妖精】
コスト:(5)
タイプ:クリーチャー―アバター フェアリー
P/T:2/2
============================================================
このカードの色は、あなたが基本土地の生み出すことの出来るマナの色に等しい。
このカードをプレイされたとき、あなたがコントロールしている土地の中で、最も多い基本土地が平地だった場合、〜が場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。このカードは平地渡りを持つ
また、最も多い基本土地が森だった場合、〜が場に出たとき、このカードの上に+1/+1カウンターを2つ置く。このカードは森渡りを持つ
また、最も多い基本土地が山だった場合、〜が場に出たとき、クリーチャー一体か対戦相手一人を対象とし、それに3点のダメージを与える。このカードは山渡りを持つ
また、最も多い基本土地が沼だった場合、〜が場に出たとき、場のクリーチャー一体を対象とする、それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。このカードは沼渡りを持つ
また、最も多い基本土地が島だった場合、〜が場に出たとき、パーマネント一つをオーナーの手札に戻す。このカードは島渡りを持つ
また、最も多く支払われたマナが複数ある場合、それらに対応した複数の効果を得る
------------------------------------------------------------
あなたは大地を破壊できる?山を砕ける?海を干上がらせる?無理でしょ?
============================================================
感想:自然が具現したものが妖精なら、それに大がついてる妖精はとんでもない実力者だよ!
レアリティ:レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/大妖精
性質(ネタカード
- 760 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 21:41:36 ID:m2CDNw.60
- 最後改変し忘れた
- 761 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 23:30:05 ID:mDqrWY5U0
- 結局コントロールしている土地の多いものを参照するのか、
支払ったマナを参照するのかよくわからん
両方に読めるけど、それなら支払ったマナを参照するだけで十分だと思う
- 762 :名前が無い程度の能力:2009/04/19(日) 23:31:34 ID:5lsKqxaU0
- 【れみりあ】
コスト:(B)(B)
タイプ:クリーチャー 吸血鬼
P/T:4/3
============================================================
飛行・先制
対戦相手のいずれかがロリコンであることを宣言した場合、
れみりあは攻撃にに参加できない
============================================================
おぜうさま逃げてー!!
- 763 :名前が無い程度の能力:2009/04/20(月) 17:24:52 ID:6p.6jaKk0
-
東方極光抄・8
どんなに頑丈な堤防でも、暴虐な怒涛を防ぎきるのは難しいことと同じで。
人里の守護者と大寒波の妖精達との攻防は、当然ながら力ある無法者の群れが勝利を手にし、
もはや街村は完全に吹雪の繭によって閉塞されてしまった。
繭の内、街の広場で氷像とも見紛う姿に成り果てたケイネの亡骸を弄びながら、
丸二日に及んだ戦闘の疲れも見せず、レティと取り巻きの妖精達が高らかな笑い声を挙げている。
その声の響きは邪悪で、けれどもどこか無邪気さも感じさせる、楽しげな歌声だった。
【冬獄されし里】
タイプ:土地
============================================================
冬獄されし里はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(U)(B)を加える。このマナは青であり黒である呪文をプレイするためにしか支払えない。
------------------------------------------------------------
「摂氏マイナス41度。生かさず殺さずな人間冷凍庫の完成というわけね。」
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/土地
性質(多色土地/マナ加速
感想 極低温の冷気によって人の住む環境としては過酷が過ぎる土地と化してしまった人里だったが、
家屋に立て篭もった住人達の半数近くは辛うじて生存を果たしていた。
だがそれもレティの思惑によるさじ加減の為せる業。
彼女の目的は人々の恐怖心と畏怖、即ち「邪神」としての信仰を獲得することにあったのである。
【陰陽燐火玉】
コスト:(1)(R/W)(R/W)
タイプ:クリーチャー―ショット・エレメンタル
P/T:2/2
============================================================
陰陽燐火玉が場に出たとき、クリーチャー2体を対象とする。陰陽燐火玉はそれらに1点ずつダメージを与える。
この方法でダメージを与えられたクリーチャーが青であり黒である場合、あなたはそれらを
そのオーナーのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(極光抄/クリーチャー(極)/その他
性質(187クリーチャー/クリーチャー除去/対色カード
感想 吹雪に漂う歌声に、突然断末魔のような声が響き渡った。
歌を止めた妖精達が声の方を見てみると、ブリザードのカーテンの向こうで、火の玉が野兎のように路地を跳ね回っていた。
その火の玉とともに向かい来る人影を見て、次々に声が上がる。
「ハクレイの巫女だ!」「紅白の巫女が来たぞ!」そのいずれもが、慄きの声である。
【氷鬼】
コスト:(U/B)
タイプ:部族インスタント−フェアリー
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーが
「このクリーチャーをオーナーの手札に戻す」ことを選ばない限り、そのクリーチャーをタップする。
それが青でも黒でもない場合、それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(極光抄/インスタント
性質(クリーチャー除去
感想 異常な気質に包まれた人里へと突入したレイムだったが、吹雪のドームの内部でその惨状を見るや、
駆けつけるのが遅かったかと後悔したのだった。街のあちら此方に転がる、妖精達に弄ばれた里の住民の氷像。
それらを目にするたび、レイムの心に怒りの炎が点り、妖精達に対する攻撃の手を激しいものにさせていく。
彼女を中心に妖精が雨を、風を、冷気を展開。人里で再びの激戦が始まった。
つづく
(2ヶ月ぶりとか…)
- 764 :名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 09:53:46 ID:dgAX45E60
- 恒久的に使える2マナ地形ってマズくね?青黒の呪文のみっつのも
それほどのデメリットじゃない気がするし。
- 765 :名前が無い程度の能力:2009/04/21(火) 11:11:19 ID:ZkWF34MY0
- タップインな上に呪文プレイのみだからなぁ。
起動型能力にも魔力の乱れにも払えないし。
強いのは間違いないが構築に影響与えすぎて厳しいかもしれない。
現環境で使えたらと考えると・・?
それよりむしろ《陰陽燐火玉》の方がヤバそうなかんじ。
単純に対色カードとしても優秀な上に自殺がないし。
何より白単でコイツが使えるってのはどうなのよ
- 766 :名前が無い程度の能力:2009/04/26(日) 17:49:25 ID:xkvWN7VY0
- 【賢者の石】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T),〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが最初にプレイする白の呪文と青の呪文と黒の呪文と赤の呪文と緑の呪文はそれぞれ続唱を持つ。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/アーティファクト
性質(コンボ用
続唱を用いたカードを作ろう、と考えたら賢者の石しか思い浮かばなかった。
何となくヤバい匂いがするけど、5色故のロマンということで。
- 767 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 13:32:42 ID:jX1UPIvU0
- >>766
各色の呪文はそれぞれ〜ってテキストだとマルチカラー呪文は複数の続唱持つことにならないか?
分割マナ呪文とかかなり危険な気がするが…まあ5色アーティファクトだけども
- 768 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 14:34:15 ID:aWX7sgKw0
- 「あなたが最初にプレイする無色でない呪文とか」じゃ駄目か?
活力の風と踏み荒らしを同時起動だ!
- 769 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 16:03:03 ID:YCYr1XNM0
- 俺のMOMaに入れてみた。
まるで役に立たなかった。
が、結局1ターンキルできた。
要するに俺のデッキTUEEEE
- 770 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 16:15:19 ID:aWX7sgKw0
- そもそもどうやってどんな用途で使おうとしてたんだよwwwwww
とか思ったけど重い呪文使った後でフリースペルめくれたら使えないこともないか。
ただ出す手段が狭すぎるけど
- 771 :名前が無い程度の能力:2009/04/27(月) 17:48:42 ID:muC/K1o.0
- >>767
複数持つけど複数持っても動きに支障がないからそのままにした。
あと分割カードはスタック上では一方の性質しか持たないので単色/単色の分割カードは
どちらをプレイしても(>>766のテキストだと)続唱を1つしか持ち得ない。
>>768
最初の1つに続唱つけるだけなら大渦のきずなというもっともっと便利なのがありますぜ。
- 772 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 11:03:56 ID:GZu.ddJM0
- これって例えば
白6青5黒4赤3緑2の順にライブラリーが積まれてた場合
最初の白6マナのみで続唱で順々にプレイしていけるの?
- 773 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 14:25:45 ID:9QvrZ8R60
- >>772
それで合ってるはず。まあ都合よく並んでることはないと思うが。
とりあえずこいつを起動した後に最初にプレイすべきは2枚目の賢者の石だな
- 774 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 17:03:24 ID:GZu.ddJM0
- >>773
その場合どうなるんだ?全色の呪文がプレイされたからいずれかの色の
4マナ以下の呪文1枚出るまでめくるの?それとも4マナ以下の呪文が5つ
出るまでめくるの?
- 775 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 20:00:29 ID:eRKIkuoI0
- >>774
「いずれかの色の4マナ以下の呪文1枚出るまでめくる(+取り除かれたカードをシャッフルしてライブラリの下に置く」
を5回繰り返すんじゃないかな
- 776 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 20:23:39 ID:vKInetuQ0
- モックス+蓮→修繕→記憶の壺→(ドロー)→適当にマナ・アーティファクト→修繕→賢者の石→アカデミー→TS
→デザイア(賢者の石がリムーブ)→賢者の石を起動→賢者の石をプレイ→TS
→袖の下→袖の下→袖の下→袖の下→TS→賢者の石→賢者の石→賢者の石→TS
→袖の下→袖の下→袖の下→(何回かループ)
→敵のデッキの大半を持ち去る(よい子は真似しないように!)
- 777 :名前が無い程度の能力:2009/04/28(火) 20:48:32 ID:oGvE6lVQ0
- 記憶の壺まででほとんどのやつが諦めるだろそれwwwwwww
仮に最初にプレイしたのが大始祖だったら笑えるなwwww
- 778 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 01:06:54 ID:vO/oc2gI0
- たしかに1Tに壺起動されたら心折れるわ
- 779 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 08:22:39 ID:rWvLGmEQO
- >>767-776
今更だが多色呪文だと続唱を2つ持つってことはないんじゃないのか?
たとえば《石ころ川の旗騎士》でマーフォーク・ウィザードをプレイするコストは(2)少なくなったっけ?
それとも能力を得る効果だけ例外なの?
- 780 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 09:49:15 ID:0BpKC9e.0
- やっぱ1回起動で解決なのかね?そうだとしたら5色呪文なんか
めくれた日にはショボーンてなるね。パチュリーさん可愛いね
- 781 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 10:10:39 ID:pXsaH3Xc0
- 1種類に付き1回じゃないの
- 782 :名前が無い程度の能力:2009/04/29(水) 12:17:30 ID:VSiokV8Y0
- 能力は1つだけだから多色呪文は1回だけだね。
意図する動きにするなら能力を5つつけるべきか。
- 783 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 10:33:46 ID:v40QP7Fs0
- あれ、でも>>766のテキストで混色呪文プレイしたとして、
「どの色の呪文の続唱なのか」って、呪文をプレイしたプレイヤーが選ぶのん?
それとも、混色だろうが単色だろうが「次にプレイする色のある呪文は続唱持つけど、次の次は何もないよ」ってことなの?
まぁ混色でも1回です、とかだと普通に紙レアだよね。
- 784 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 18:47:00 ID:UgjH7i5cO
- そもそも混色じゃなくて多色が正しい。
それはさておき、この場合、「白か青か黒か赤か緑である呪文は」と解釈するべき。
当然その条件を充分に満たしている多色呪文は続唱を(1つだけ)持つ。
- 785 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 20:13:44 ID:v40QP7Fs0
- うわぁ・・・使えなさすぐるじゃないですか・・・。
まぁしばらくは再誕でもやってましょうかね。
- 786 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 20:25:25 ID:JSjOy.to0
- >>784
もう一度>>766読み返すことを勧めるよ。酷い読み違いしてるから。
白の呪文の後に青の呪文を使った場合も、そのターン最初にプレイした青の呪文なら余裕で続唱
- 787 :名前が無い程度の能力:2009/04/30(木) 23:22:15 ID:EsepdISE0
- ファイレクシアドレッドノート出せばいいよ。
- 788 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 04:28:24 ID:KesX5puA0
- >>784
文章を読み限りは、最大5回使えるだろ。
ただし、同じ色の呪文は使えない
- 789 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 06:25:30 ID:/c3HvUKoO
- あのテキストだと
『赤の続唱+青の続唱+緑の続唱+白の続唱+黒の続唱』
という事だと俺は理解した
最近MtGやってないから続唱が何なのか解らんが…とにかくそう読めた
- 790 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 11:34:25 ID:ND5XlaNI0
- 【喘息持ちの詠唱】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
次にプレイされた最初の呪文は、続唱を持つ。
「次のあなたのターンを飛ばす」の効果をその呪文に追加する。
------------------------------------------------------------
次々と繰り出される魔法。もたらすものは絶対の破壊力と、絶対の安静。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷
性質(便乗ネタ
単色で続唱を与えた結果がこれだよ!
連繋っぽくなったが、多分こんな文章はルール上間違っていると思うがネタってことで。
- 791 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 13:20:39 ID:1rQ1qQ/c0
- >>760
対戦相手にも有効だったりターンまたいで効果が持続したりするがフレイバーですべてを許した
- 792 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 14:24:47 ID:K0qPiK5M0
- 【大鬼の化身】
コスト:(13)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:10/10
============================================================
列日 トランプル
〜の色は召喚の際に支払われたマナに含まれた全ての色である。
〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
X点のライフを支払う。〜をアンタップする。Xは全ての対戦相手が
コントロールする基本土地の数に等しい。
〜が攻撃かブロックに参加するとき(Y)を支払う。Yは5から全ての
対戦相手のコントロールする基本土地の種類をの数を引いたものに等しい。
------------------------------------------------------------
大地を破壊し山を砕き海を干上がらせる!それが鬼!
や、昔の話なんだけどさ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想
性質(便乗ネタ
撃つなよ!除去とか絶対撃つなよ!
【大酒飲みの化身】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー―鬼
P/T:8/8
============================================================
トランプル
いずれのプレイヤーも好きな時にお酒を買ってきて自分の手元に置いてもよい。
各アップキープ開始時に手元に置いてあるお酒の量が最も多いプレイヤー
は〜のコントロールを得る。
お酒を1本飲む。〜をアンタップする。
ゲームが終わった後全てのお酒を全てのプレイヤーと希望するギャラリーと
共に可能な限り楽しく飲む。
------------------------------------------------------------
ね、それお酒?お酒だよね?
============================================================
レアリティ(レア
分類(萃夢想
性質(銀枠
便乗ネタ作ってたら変なモノができてたぜ。だから除去はやm
- 793 :名前が無い程度の能力:2009/05/01(金) 15:23:22 ID:KesX5puA0
- 【永夜返し】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
==================================================
呪文をプレーするたびに、そのコントローラーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
==================================================
≫カーンの793
レア
>>46さんのとシリーズになるように考えてみた
能力は便利だが、6ターン目に出てきてどこまで有効かは微妙。
- 794 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 12:22:41 ID:K.aI.Nbo0
- うん、「プレー」とかそんな単語無いし、何の効果もないな。
アラーラの2マナ生物、どいつもこいつもチートくせぇ強さだのぅ……。
2マナ2/2の賛美持ちでエンチャントもアーティファクトも割れますよって万能キャラがコモンとかw
>>338みたいなクリーチャーのデザインを笑えなくなる時代が来たってことか。
- 795 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 12:45:33 ID:sh3c7Q2c0
- 久しぶりに某所で見たMtGの動画は土地が1枚しか出てないのに
3ターン目に2/2のトークンが12体出ていた。しかも速攻付きらしい。
思わず画面の前で「MtGはそういうゲームじゃねえから!」と叫んでしまった。変わったなぁ……
- 796 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 16:41:21 ID:Fu./Yfl20
- >>794
ただの誤字だろう
皮肉以外言わないんなら完全スルーの方がよくね?
続唱といいアラーラのパワーカードっぷりは異常。
しかしそれより単色デッキ好きな俺みたいなのはどうしろというんだ
- 797 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 22:56:54 ID:.AZprmbo0
- 同感
どんなに強かろうと多色しか入ってないとかやってられんわ
- 798 :名前が無い程度の能力:2009/05/02(土) 23:38:28 ID:mZPn5utc0
- さもしい人間が増えてきたな
- 799 :名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 00:27:40 ID:tBpSgXzU0
- 土地一枚でトークン大量+速効ってマナレスイチョなんじゃ
あれはそんなに新しいデッキじゃないぞ
バザーとか恐ろしく古いし
- 800 :名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 10:29:52 ID:vXBICRl60
- ・2ターン目に黒のエンチャント(場)をポンとプレイしたら対戦相手が投了したでござるの巻
・白単ウィニーデッキ相手に全体除去撃ったら1マナ呪文で打ち消されたでござるの巻
・緑単コモンデッキが3ターンで14点ダメージ叩き出した上、場には4/3飛行+警戒と2/2警戒が残ってるでござるの巻
・2マナの打ち消し187生物が3/3飛行+アンタッチャブルで20点削りやがったでござるの巻
・1ターン目にタッパー出されたでござるの巻
これが……スタンです。
- 801 :名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 10:55:08 ID:vRwLi7N.0
- 最近は怖ろしいのう。
埋葬や対抗呪文、拷問台に黒の万力。稲妻に暗黒の儀式に惑乱の死霊……
ワシの記憶じゃあ、このあたりが限界じゃて……
- 802 :名前が無い程度の能力:2009/05/03(日) 11:59:01 ID:6mhWpNXE0
- それはそれですげー時代だろw
- 803 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 00:03:21 ID:T/u8tZF60
- >・白単ウィニーデッキ相手に全体除去撃ったら1マナ呪文で打ち消されたでござるの巻
>・緑単コモンデッキが3ターンで14点ダメージ叩き出した上、場には4/3飛行+警戒と2/2警戒が残ってるでござるの巻
これがよくわからん。
上は・・・ブレンタンか?
- 804 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 00:38:23 ID:1opwECy.0
- 下は2T目に岸砕きのミミック出して3T目に超者の意向で7点パンチかな。
2/2警戒ってのが良くわからんし7点足りないけど。
- 805 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 03:02:10 ID:K/AcOQ.M0
- ウルザ時代が一番狂ってた
- 806 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 09:41:35 ID:HLDrj/qU0
- >>803
《マナの税収》
《イラクサの歩哨》
残り3点は巨大化。
>>805
ミラディンやスカージも色々言われるけど、やっぱ一番の壊れっていったらウルザブロックだよな。
隣り合うテンペとマスクスも十分過ぎるほどヤバかったが。
- 807 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 16:30:49 ID:U3V3ABrY0
- ウルザはマナ加速、ブチ切れエンチャントとフリースペルと凄まじいまで
のMOMAっぷりでソリティアになりがちだったのがクソ過ぎた。
テンペもカード単体のパワーは凄まじかったな。
マスクスはプロフェシーのせいか落ち着いてる印象がある。
- 808 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 21:30:59 ID:A0O8HDTU0
- ラース・サイクルってそんなに狂ってたっけ?
そんな印象はないけど……まあ、大会とか出てたわけじゃないけどさ。
- 809 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:06:38 ID:U3V3ABrY0
- 上で出てたけど
魔の魅惑、ドリームホール、精神力、ドルイドの誓い、適者生存、死体の花、資源の浪費、
貿易風ライダー、憎悪、各種シャドーにスパイク、スリヴァー、バイバック呪文などなど。
それでも最近のインフレ気味のカードやら1ターンキル率が1割近いソリティアコンボデッキ
がゴロゴロしてた時期よかはマシだった気もする。
- 810 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 22:56:19 ID:A0O8HDTU0
- あー、プロスペラスブルームだっけか?それは聞いたこと有る。
ドリームホールも知ってるなあ。そうか、意外とヤバイサイクルだったのか。
- 811 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 23:19:07 ID:DmUoeljg0
- 死体の花と資源の浪費はミラージュ・ブロックじゃねえか!
- 812 :名前が無い程度の能力:2009/05/04(月) 23:22:42 ID:A0O8HDTU0
- ちくしょう騙されたw
- 813 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 06:00:21 ID:LedajgTA0
- ・1ターン目に100枚ドローさせられたでゴザルの巻き
- 814 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 08:42:17 ID:Ap2kN8jE0
- >>811
ごめん間違えた
- 815 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 11:15:04 ID:5xE0GjRI0
- ・スタンダードの青単マーフォーク・デッキというから防御的なフィッシュかと思ったら
無限コンボからライブラリーアウト&場には5/5がたくさん出てきたでござるの巻
- 816 :名前が無い程度の能力:2009/05/05(火) 21:26:54 ID:0oxQvXwA0
- こうやって考えるとまともな環境だった時期ってのはあんまりないのかもね。
MOMAとか親和みたいなのは論外だけどいつの時代だって消散からむきむきのトークンが出たりドラゴンがストームとかしてるし。
- 817 :名前が無い程度の能力:2009/05/06(水) 05:51:29 ID:yxpuQp420
- 個人的にはマスクスブロック、インベ、プレーンまでのセットが好きだったけど
それでも4ターン目に4/4が3体殴りかかってきたりしてたし火炎舌みたいな環境
破壊カードもいたわな。トーナメントクラスのデッキ見る分にはどこのブロックも
パワーあると感じるね。
- 818 :名前が無い程度の能力:2009/05/07(木) 09:36:04 ID:3BMZdCXY0
- 【忘れられた雪の旧都】
タイプ:土地
============================================================
消失2
(T):あなたのマナプールに、好きな色のマナ1点を加える。
(T):あなたのマナプールに、好きな色のマナ2点を加える。
この能力は、忘れられた雪の旧都の上に時間カウンターが1個だけ置かれている場合にしかプレイできない。
============================================================
レアリティ(レア
分類(地霊殿
性質(土地
感想(誰にも知られずひっそりと消えていく土地
流れとは関係ない話なんだけどさ、「ひそうてん」って打ったら「悲壮店」って変換された。
……客の来ない香霖堂の憂鬱って感じ? とか下らないこと考えてるうちに連休終わったorz
- 819 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 10:40:06 ID:jO/9aN.A0
- 好きな色は出そうにない感じが。緑とかは流石に…。
>>817
十手あるとはいえ神河ブロック含んだスタンは弱かったでしょ。
ラヴニカブロック、らせんブロックもイマイチ。
ローウィン・シャドウムーアも>>800とか見ると衝撃はあるけど、そこまで世紀末ってわけでもないし。
- 820 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 11:00:58 ID:WZ7UR4aQ0
- 神河は独楽と長老のせいで低速環境が強かったから早さ比べじゃ強さを認識できないかもね。
陽星でロックされてるのに相手がカード5枚引いてその中に陽星があったでござる。
とかどうしようもない状態が続くことが多かったし。
十手あるせいでウィニーが強かったかと言われるとコントロールデッキが持っててマイナス修整で死んでいくとか。
- 821 :名前が無い程度の能力:2009/05/08(金) 23:12:11 ID:RhcaH5rI0
- マジック初期
「精神錯乱引いたわwww」
「マジかwwwじゃあもう一回やろーぜwww」
ウルザブロック
「初手アカデミーにアーティファクトいっぱいあるわwww」
「マジかwwwじゃあもう一回やろーぜwww」
神川
「十手引いたわwwwww」
「マジカwwwwじゃあもういk(ry」
こないだ
「2ターン目苦花wwww」
「m(ry」
- 822 :名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 16:30:10 ID:B.kbBZ8E0
- 1ターン目、島
2ターン目、リシャーダの港
心の中では投了したい気持ちでいっぱいだった
- 823 :名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 18:10:15 ID:sHrI1Wdw0
- 絡みつく鉄線忘れてないか
- 824 :名前が無い程度の能力:2009/05/14(木) 18:12:14 ID:6O.rt8nU0
- 一見平等な条件に見えても、実際は全然平等じゃない、やなカードだったなw
- 825 :名前が無い程度の能力:2009/05/15(金) 00:08:21 ID:wd5ZOXlo0
- 出した方はタップのタイミングも遅いし総タップ数も少ないからアドバンテージ稼げてたな。
思い出したらムカついてきた
- 826 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 17:35:51 ID:zsNHjWkQ0
- ウルザは、禁止させても嫌なカードばっかりだったw
- 827 :名前が無い程度の能力:2009/05/16(土) 19:06:16 ID:gmvSHf5.0
- 【魅惑の大図書館】
タイプ:伝説のエンチャント
コスト:(B)(B)(B)
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(B)(B)を支払わない限り、
大図書館貸し出し許可証を生け贄に捧げ、あなたは手札の枚数に等しいライフを失う。
このとき手札枚数が0であった場合、あなたは7点のライフを失う。
あなたが呪文をキャストすることに成功するたび、あなたはカードを一枚引いても良い。
そうした場合、あなたは1点のライフを失う。
------------------------------------------------------------
知識の代償の支払い能力があるのならば、その図書館を訪れるのは良い考えだ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紅魔郷?
性質(ドロー加速
感想(ここまでくるとネタ級かも。けどネクロみたいなのもあるしなあ。
- 828 :名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 12:55:51 ID:brKWVsuQ0
- 書式とか用語に変なことについてはひとまず置いといて・・・大図書館貸し出し許可証って何?
まあ普通に考えれば自分を指すカード名のつもりなんだろうけど、この名前が脈絡なく使われるに至った経緯がすごく気になる。
- 829 :名前が無い程度の能力:2009/05/17(日) 13:22:40 ID:kFKaiPpk0
- 直すの忘れてたwwww
いやね、最初は、大図書館貸し出し許可証って名前のアーティファクトにしようと思ったんだよ。
ドロー、つまり知識をえるって意味で。
けど、ライフと手札の変換っつったらネクロとか、黒っぽいから、
黒のエンチャにしたんだ。で、エンチャならカード名が物品じゃ変だから、
魅惑の大図書館って名前にしたわけ。
で、効果のほうを直すのを忘れたわけだ。
そういうわけで、そこは「魅惑の大図書館」にしておいてくれw
- 830 :名前が無い程度の能力:2009/05/18(月) 09:59:29 ID:s9IdnUlM0
- テメーで直せよ・・・。
- 831 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 09:00:44 ID:2LnD1Fpw0
- >>827
文章がおかしいから実際にギャザのカードとしては機能しない。だがどういうカードを作りたいのかは伝わってくる。
それをふまえた上でマジレスさせてもらうんだが……俺なら間違いなくファイレクシアの闘技場の方を使う。
- 832 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 16:51:12 ID:Vl7gRkss0
- アップキープコスト無しで1ターンに1度だけ好きな時に引いてもよい。
んで引いたカードのマナコストに等しいライフロスとか?
こんなクリーチャーいたなぁとか思い返した
- 833 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 18:45:33 ID:omN6vn8k0
- ボブだな。
- 834 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 19:19:28 ID:T2koNju60
- 紙レアがあってもいいじゃん
- 835 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 19:24:45 ID:gApvU3k20
- マナソース次第ではバーゲン並みに凶悪化するかも
儀式とマナ茶ばらまきながらデッキ回したり教示者打ち込んで即回収したり
教示者の指定はたまったストームをダメージに代えてくれるアゴニーでOK
翌アップキープなんて来ないなんてことも十分ありそうだ
- 836 :名前が無い程度の能力:2009/05/19(火) 20:02:47 ID:PvCZzwtI0
- それだったらむかつき使うわ……
- 837 :名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 13:50:39 ID:.c5dw/nY0
- 本家パロなのはわかるけど、東方の世界観的に紅魔図書館が黒のトリプルってどうなのって。
まぁどうでもいいか。こんなやり取り、何度もなされたことだし。
- 838 :名前が無い程度の能力:2009/05/20(水) 19:34:52 ID:j2ivVxrA0
- イメージカラーにこだわるあまり色の役割破壊に走るよかはマシだべよ
- 839 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 15:23:29 ID:eJJ5iAec0
- 【五行思想によると翼のある生き物は火行だからミスチーは赤だね】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー─鳥
P/T:1/1
============================================================
飛行
〜はブロックに参加できず、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
(1)(R)、(Q):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはこのターン、ブロックに参加できず、可能ならば攻撃に参加する。((Q)はアンタップ・シンボルである)
============================================================
「スレ番号」の「レスNo」
レアリティ(コモン
分類(永夜抄/クリーチャー/ミスティア・ローレライ
性質(システムクリーチャー
- 840 :名前が無い程度の能力:2009/05/21(木) 23:07:55 ID:PfiiZyow0
- >>837
このスレではマジック側にあわせてる人が多いと思われる。
赤で対抗呪文とかあったらフリーダムすぎるしね
- 841 :名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 12:40:08 ID:H7bw0oOo0
- 自分はギミック先行とキャラ先行とで半々ぐらいで作ってるかな。
なんつうか能力がチート設定であればあるほどカード化しやすい気がする。
【飛び交う弾幕】
コスト:(2)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
交錯-(R),手札2枚をあなたのライブラリーの一番下に置く。
(あなたはライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(火力
《氷河跨ぎのワーム》の能力を使ってオリキーワードを試してみる。
ピン挿しだろうがなんだろうが無条件でプレイできるのは正直不細工、
と個人的に思ったのでカードアドバンテージ的にはタイトな作り。
仮名【ひょっこり弾】。
【時ならぬ夕立】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
いずれかの対戦相手が山か森をコントロールしている限り、
あなたのライブラリーにある〜は交錯(1)(U)を持つ。
(あなたはライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント(紅)
性質(バウンス
応用版、色対策カード。赤、緑相手ならライブラリーからマナだけで打てる。
一応↑のコストで手札からライブラリーの底に戻す→すぐプレイ、ってのもあり。
メタをみつつメインサイドでぶっこむ、というポジションを狙う。シルバーバレット。
【完全で瀟洒なメイド、十六夜咲夜】
コスト:(2)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―人間・メイド
P/T:2/4
============================================================
あなたが伝説の吸血鬼をコントロールしている限り、あなたのライブラリーにある〜は
「交錯-(2)(R),あなたの手札を1枚ライブラリーの一番下に置く」を持つ。
速攻 先制攻撃 飛行
〜が各ターンに最初に攻撃に参加するたび、それとあなたがコントロールする
すべての吸血鬼をアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/十六夜 咲夜
性質(フィニッシャー 部族支援
ぐだぐだ書いたけど要はこんな某TCG的特殊召喚がやりたかった。
赤いデッキに入る伝説の吸血鬼なんて東方にしかいない、と思ったらこっそりガルザ・ゾルが呼んでくれたり。
- 842 :名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 22:53:25 ID:Dxx72v7g0
- >交錯
探す間にプレイされて、探す効果が終了したときには、既にスタックに乗っているのか。
しかし、「カードをライブラリーに加える」コストがあると挙動が難しいな。
ライブラリーに森がない状態で森サイクリングすると、交錯コストでライブラリー下に置いた森を手札に加えることはできるのか、とか。
【支配主の呼び声】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜をプレイするための追加コストとして、点数で見たマナ・コストがXのあなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする。
あなたのライブラリーからカードを好きなだけ探してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
〜が解決される間、あなたは、あなたがコントロールする呪文の交錯コストを支払うのではなく、(1)を支払ってもよい。
〜が解決される間、点数で見たマナ・コストがX以上の呪文はプレイできない。
〜が解決される間、クリーチャー呪文でない呪文はプレイできない。
============================================================
≫カーンの
分類(紅魔郷/ソーサリー
性質(サポート サーチ
【魔女の書架探し】
コスト:(1)
タイプ:クリーチャー―インプ
P/T:1/1
============================================================
ライブラリーを探す間、他の呪文はプレイできない。
(1)(T):あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
============================================================
≫カーンの
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/小悪魔
性質(妨害 ロック系
- 843 :名前が無い程度の能力:2009/05/22(金) 23:54:25 ID:wDGqurI20
- 特に難しくもないだろ。
ライブラリーをサーチ
→交錯をプレイ。コストを払う
→サーチを再開
→探す効果の解決を終了
の順番なんだし。プレイの完了にはコストは支払われていなければならない
- 844 :名前が無い程度の能力:2009/05/23(土) 00:26:04 ID:gKJI3d8Y0
- ミストサマー・エイジ ルーミアンス チルノスナップ
モンーバン メイドサンズ スカーレットライト
デビルズテンペスト スカーレット・ストロングホールド シスター・エクソダス
ヤクモズ・サーガ ヤクモズ・レガシー ヤクモズ・デスティニー
アヤヤヤヤン・マスクス ヨスズメシス ホタルフェシー
コチヤベイジョン ヤサカシフト ケロカリプス
フラワッセイ サボリメント ジャッジメント
ムーンスロート ウサレギオン ホラージ
マカイン タクマスティール フィフス・ドーター
諏訪物語 諏訪謀叛 諏訪救済
有頂天:天上の都 ジンジャパクト ディテンジン
地底のらせん 怨霊の混乱 未來融合予知
- 845 :841:2009/05/23(土) 13:44:25 ID:x1BcIOyo0
- アヤヤヤヤン・マスクスに負けた…くやしい、でm(ry
>>【支配主の呼び声】
自分で書き始めといて何だけども実に遊○戯○王っぽいね!
東方的に雑魚クリーチャーを作るのが難しいからどうなるわからんのだけど、今のままだと(X)(R)からX体ウィニーが湧いて出るのでコストは変えないといけないと思う。あと手短に改造すると↓
〜をプレイするための追加コストとして、点数で見たマナ・コストがXのあなたがコントロールするアンタップ状態であるクリーチャー1体をタップする。
あなたのライブラリーから交錯を持つ点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カードを好きな枚数探し、それらを公開する。
あなたはそれらの交錯コストではなく(1)を支払うことによってそれらをプレイしてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
>>【魔女の書架探し】
《精神固めの宝珠》程じゃないけどぶっささる。そりゃもう痛い。
…次のブロック辺りで本家と被りそうな気がしてならないんだ。宝珠といい新フェッチランドといい。
書ききれなかった案の中で一番ごっついのを投下。
【騒霊楽団、プリズムリバー3姉妹】
コスト:(6)(W)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―スピリット
P/T:6/6
============================================================
交錯-(W)(B)(R),あなたのコントロールするスピリット3体をライブラリーの1番下に置く。
スピリット・サイクリング(W)(B)(R)
プロテクション(白と黒と赤)
あなたがコントロールしている他の各クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたの対戦相手がコントロールしている各クリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
============================================================
≫カーンの845
レアリティ(どうみても神話レアです
分類(妖々夢/クリーチャー(妖)/プリズムリバー三姉妹
性質(フィニッシャー
《夜のスピリット》めいた何か。《隆盛なるエヴィンカー》を数段悪質にした様な能力を持つ。
三体合体というよりは呼ばれて飛び出て的なフレイバー。
- 846 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 15:37:11 ID:zuqBLWdg0
- たしかに、交錯のコストを大きく軽減するのは危険だな。
上手く調整したいが、交錯カードの例が少ないのでバランスがわからん。
あと、突発的に思いついたものを投下。こっちもバランスは適当。
【毛玉団】
コスト:(5)
タイプ:クリーチャー−多相の戦士
P/T:1/1
============================================================
多相(このカードは、常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
想起(2)(W)(W)
サイクリング(2)(U)(U)
蘇生(2)(B)(B)
交錯(2)(R)(R)
補強2―(2)(G)(G)
〜が場に出たとき、無色の1/1の多相の戦士・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
〜が墓地に置かれたとき、無色の1/1の多相の戦士・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
============================================================
≫カーンの
分類(その他/クリーチャー
性質(その他 ネタカード
- 847 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 16:28:16 ID:hMEIosOU0
- 手札や山から落ちてもトークン出すのがエグいな
飛行はないものの代わりに多相がついたナルコで
しかもとどめの一撃として補強までついたと
- 848 :名前が無い程度の能力:2009/05/24(日) 17:04:14 ID:ZGknKw1.0
- 【特攻するリグル・ナイトバグ】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー−昆虫
P/T:1/1
============================================================
速攻
場に出たとき、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
============================================================
≫カーンの848
アンコモン
小憎たらしいかんじで
- 849 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 13:07:40 ID:y4yx93MQ0
- 最近はこんなクリーチャーがデフォなん?レアリティ差考えても
怒り狂うゴブリンが可哀そう過ぎるんだけど
- 850 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 14:01:49 ID:xs0EuBlE0
- >最近はこんなクリーチャーがデフォなん?
最近はこんなもんじゃない
大立とかヒルとかマナレシオが2ある軽量クリーチャーが跋扈してるし
- 851 :名前が無い程度の能力:2009/05/25(月) 20:35:47 ID:zKEPRLLM0
- 1マナ3/3がコモンの時代だしね。
- 852 :名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 02:00:38 ID:qxr66uAc0
- 低マナ域はマナレシオ1以上かつ結構なメリット能力持ちあたりが普通になってるな
- 853 :名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 17:42:16 ID:iD4FtEng0
- 1マナ速攻クリーチャーという枠で緑が赤より優越するのはやりすぎじゃね。
スペック云々じゃあなくて、例の実質3/3も同時に実質3色強制な訳で。
(G)に拘るなら何かしら限定条件があるべき。1ターン目だけとかさ。
- 854 :名前が無い程度の能力:2009/05/26(火) 21:00:07 ID:yhrI/q6k0
- 仮に赤だったとしてもゴブリンより単純に強いだけのカードだしな
ナカティル、重鎮辺りかもう少し軽めのデメリットが欲しいとこ
- 855 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 01:13:31 ID:0rgak2Pg0
- 【清流の汚染者】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 蜘蛛
P/T:2/2
============================================================
島か青のパーマネントのマナ能力ではない起動型能力をプレイするためのコストは
本来のコスト加え、「あなたは1点のライフを支払う」だけ多くなる。
------------------------------------------------------------
「だって、彼奴ら――」にとりは口を尖らせた。
「いつも河を汚すんだもん」
― 「東方地霊殿 封じられた妖怪 〜 Lost Place」より
============================================================
≫カーンの より
投下するのもひさびさ。
イメージ優先で色の役割はちょっと無視。
#br
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/黒谷 ヤマメ
性質(システムクリーチャー
- 856 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 10:25:55 ID:7kdP7le.0
- >>853-854
ナカティル云々ってことは土地タイプ参照すればいいんじゃね?
「版図―〜が場に出たとき、〜はターン終了時まであなたのコントロールする基本土地タイプ1つにつき+1/+1の修整を受ける。」
これで序盤中盤終盤とそれぞれ相応のサイズになるんじゃねー?
下の環境で1マナボーライ? 知らんがな。
- 857 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 11:27:52 ID:2EO07Dx.0
- >848
軽めのデメリットかー
「場に出たとき、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
次のターンのアンタップステップでアンタップしない。」かなー
- 858 :名前が無い程度の能力:2009/05/27(水) 22:07:11 ID:2EO07Dx.0
- >848
軽めのデメリットかー
「場に出たとき、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
次のターンのアンタップステップでアンタップしない。」かなー
- 859 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 08:12:45 ID:seiWyJ960
- 【地底の疫病王】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 蜘蛛・キャリアー
P/T:4/4
============================================================
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
いずれかのクリーチャーが墓地に置かれるたび、
そのクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーの上に
-1/-1カウンターを1個置く。
------------------------------------------------------------
病気(主に感染症)を操る程度の能力
============================================================
≫カーンの より
本家とは違い、次々とクリーチャーが感染していきます。
疫病王と言うより、《仕組まれた疫病》か。
#br
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/黒谷 ヤマメ
性質(除去・マイナス修整・攻撃妨害等
- 860 :名前が無い程度の能力:2009/05/28(木) 14:46:26 ID:ij.hK6VQ0
- おぉ結構好きなデザインかも。部族デッキ相手には凄まじい威力を発揮しそうだ。
特に対ゴブリン。トライバルウォーズじゃ禁止される勢い。とか思ったけど蜘蛛少ないな本家
- 861 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 01:29:53 ID:2Y8oLy8k0
- パルスィが(MTG的に)どこまで嫉妬できるか試してみた。
【嫉妬の化身】
コスト:(5)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・アバター
P/T:5/5
============================================================
各対戦相手のアップキープの開始時にそのプレイヤーの手札のカードの枚数が
あなたの手札のカードの枚数より多い場合、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
その後、そのプレイヤーのライフの総量があなたのライフの総量より多い場合、
そのプレイヤーは1点のライフを失う。
その後、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数が、
あなたのコントロールするクリーチャーの数よりも多い場合、
そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
その後、そのプレイヤーのコントロールする土地の数が、
あなたのコントロールするクリーチャーの数よりも多い場合、
そのプレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
その後、この方法でそのプレイヤーが手札を捨てるかライフを失うか
パーマネントを生け贄に捧げていない限り、嫉妬の化身を生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
妬む理由は事欠かない。
============================================================
≫カーンの より
嫉妬しまくりですが、
嫉妬できない時は去っていきます。
さすがにテキストが長すぎたので改行を入れていますが
全部一つの能力です。
#br
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/水橋 パルスィ
性質(フィニッシャー
- 862 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 01:59:59 ID:9uWY8b/20
- ネクロ並の文章w
これ、複数枚でるとかなりファッキンだし、レジェンダリーのほうがいいのでは。
で、名前をもうちょい固有名詞的にするとか。
- 863 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 11:44:49 ID:8cNN3BccO
- 複数枚出てても別に問題ないと思う。
むしろ維持しづらくなるだけじゃないか?
- 864 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 12:22:28 ID:jKniYBzA0
- 長すぎるテキストは読む気すら起きないわ。
再現性とか色の役割以前の問題。
ネタなら尚のこと、テキスト読ませる気を失くしてる時点で論外。
- 865 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 14:13:20 ID:B5Bvuowg0
- まさか一文字一文字読んでるのか?
文章単位で読めるようになろうぜ。
- 866 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 14:30:50 ID:U6cwJaNE0
- 文章だけ見たら、メイエルのアリアみたいだな、と思った。
あれは魅力的だが文章は長い。
【パルスィのアリア】
コスト:(B)(B)(U)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
各対戦相手のアップキープの開始時に、
そのプレイヤーの墓地のカードの枚数があなたの墓地のカードの枚数より10枚以上多いならば、
そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
その後、そのプレイヤーの墓地のカードの枚数があなたの墓地のカードの枚数より20枚以上多いならば、
そのプレイヤーは5点のライフを失う。
その後、そのプレイヤーの墓地のカードの枚数があなたの墓地のカードの枚数より30枚以上多いならば、
そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
ぱーるーぱーるりぱーるりらー。みんなーしねばいーのにー。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/エンチャント
性質(手札破壊 等
- 867 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 23:08:09 ID:M.99jWWM0
- キーワードと注釈と対象とコスト記述を除いて、3テキスト以上になったらもっとコンパクトに表現できないか考え直すべし、みたいな。
往々にして無視されるルールではあるけれどもそういう場合って大抵頭悪レアであることが多い気がする。
>>【パルスィのアリア】
色の組み合わせ的に必然的にライブラリー破壊の補助要素…とするとライフロスがいまいちかみ合わないね。
更に敗北効果を加えて3段重ねの勝利条件は少々くどい様な…
ライブラリ破壊⇒手札破壊⇒ゲーム勝利の3ステップで(U)(B)とかで調整してみたらどうだろ。
【土生金、金生水】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー-エレメンタル
P/T:2/2
============================================================
交錯-(1),沼1つを生け贄に捧げる。
(あなたのライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
島サイクリング(2)
先制攻撃
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他のクリーチャー
【金生水、水生木】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-エレメンタル
P/T:0/4
============================================================
交錯-(1),平地1つを生け贄に捧げる。
(あなたのライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
森サイクリング(2)
防衛
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他のクリーチャー
- 868 :名前が無い程度の能力:2009/05/29(金) 23:09:29 ID:M.99jWWM0
- 【水生木、木生火】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-エレメンタル
P/T:2/1
============================================================
交錯-(1),島1つを生け贄に捧げる。
(あなたのライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
山サイクリング(2)
被覆
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他のクリーチャー
【木生火、火生土】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー-エレメンタル
P/T3/2
============================================================
交錯-(1),森1つを生け贄に捧げる。
(あなたのライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
沼サイクリング(2)
速攻
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他のクリーチャー
【火生土、土生金】
コスト:(3)(B)
タイプ:クリーチャー-エレメンタル
P/T:2/3
============================================================
交錯-(1),山1つを生け贄に捧げる。
(あなたのライブラリーを探す間、そこから交錯を持つカードをその交錯コストでプレイしてもよい。)
平地サイクリング(2)
〜は飛行を持つクリーチャーにブロックされない。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/その他のクリーチャー
>>841の続きでコモン精霊魔法サイクル。交錯と土地サイクリングの2本立て。
序盤は土地安定、後半は余った土地のクリーチャー化、といつ引こうが安定して微妙なコモンクオリティ。
見ての通り、金(白)⇒青(水)⇒木(緑)⇒火(赤)⇒土(黒)⇒…と色同士の連絡を意図的に捻ってある。
五行思想を基にした変則的有効対抗関係がパチェさんの固有テーマ、だとかなんだとか。
- 869 :名前が無い程度の能力:2009/05/31(日) 21:37:08 ID:e/azMlw60
- 【運命の命名者】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:3/3
============================================================
運命の命名者が場に出た時、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、
それをあなたのコントロール下で場に出す。
その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
そうした場合、そのクリーチャーは名前が「十六夜咲夜」となり、
伝説のパーマネントになるとともに
「運命の命名者が場を離れる時、これをオーナーの墓地に置く」を得る。
(この効果はターン終了に終わらない)
------------------------------------------------------------
魔法使いは知恵を駆使して技術を盗む。
紅魔は運命を変えて技術者自身を奪う。
============================================================
≫カーンの より
元ネタは求聞史紀の咲夜のページより。
名前を変えてクリーチャーを自分の配下に。
#br
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/クリーチャー(求)/レミリア・スカーレット
性質(187クリーチャー
- 870 :名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 00:54:56 ID:pETOLK0I0
- こいつが除去される危険考えると袖の下で欲ね?
- 871 :名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 01:01:10 ID:l/qyF3Q.0
- 袖の下と違って十分アドバンテージ取れるじゃないか。
「誘惑蒔きだと焼かれるから威圧やギルド無き統治でよくね?」と言ってるようなもんだし、
何より相手にクリーチャーが行かない点では誘惑蒔きより優秀、とも言える。
- 872 :名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 01:59:31 ID:TJEvBMwY0
- しかしイメージ先行なのはいいが、無理にクリーチャー化したせいでテキストが異常に冗長になってるのは事実だぜ。
あと青い吸血鬼がいるのは今更構わんけど、加えてそいつが飛んでないとなると流石に落第点だわ。
- 873 :名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 03:32:39 ID:p8NIuWcc0
- 吸血鬼に飛行持ちは多いが別に飛んでなきゃならないなんて事はない
- 874 :名前が無い程度の能力:2009/06/02(火) 04:24:47 ID:Za6pkp/A0
- レミリア嬢は紅いし、MtG的に吸血鬼で黒のイメージだけど、運命操作だと青だよな
つまりグリクシスカラーなら問題ないということか
- 875 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 00:14:36 ID:8VxTaxsE0
- 地味だ地味だと評判の秋姉妹の妹の方を支援。
あれ? 姉だっけ?
【豊穣の子】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:2/1
============================================================
あなたのアップキープ開始時、対戦相手1人を対象とする。
あなたのコントロールする土地の枚数が、
そのプレイヤーのコントロールする土地の枚数より4枚以上多い場合、
あなたは3点のライフを得て、カードを1枚引く。
============================================================
≫カーンの より
土地が多ければ豊作の期待も高まります。
後半になったら凄い活躍するかも。
でも自身はビートダウン向け。うーん。
#br
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/秋 穣子
性質(システムクリーチャー
- 876 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 15:41:40 ID:.y2hlgDo0
- 【厄集め】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー ―人形
P/T:2/2
============================================================
あなたのアップキープ開始時あなたのコントロールするパーマネントを
一つゲームから取り除く。
============================================================
≫カーンの より
1ターン目に出すと凄い働きをしてくれるぜ!
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(システムクリーチャー・ウィニー
- 877 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 17:50:16 ID:dLjbcAyw0
- >>876
なんか記述間違ってないか?
1ターン目に出したら2ターン目開始時に沼か自身を取り除くしかないじゃないか
【河童の融合炉】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:アーティファクト − 構築物
============================================================
被覆
(2),ライフを1点支払う:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)か好きな色のマナ2点を加える。
(4):〜はターン終了時まで5/2の「ブロックに参加できない」を持つ
アーティファクト・クリーチャーになるとともに被覆を失う。
============================================================
≫カーンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/アーティファクト
感想(
工学迷彩と変形機構を搭載してみた
戦ったらたぶん壊れる
- 878 :名前が無い程度の能力:2009/06/03(水) 18:21:36 ID:76NdrF5w0
- >>875
有利な状況をさらに有利にするカードは得てして使いにくいものだけど、好きなデザインだ。
>>876
いくらなんでも2/2じゃ紙屑なんだぜ…4/2か4/3ぐらいでも許される筈なのぜ。
>>877
そういう意味じゃないの?(逆の意味で)凄い働きって意味で。
あとそのカード、たぶん下の能力が使われる事は多分無い。
どうみても青いチャネルです。本当に(ry
- 879 :名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 00:40:44 ID:vWM.3FJ.0
- 地霊殿4面ボス、古明地さとりは
こちらのパートナーによって千差万別の攻撃を仕掛けてきます。
MTGで相手に応じて千差万別の攻撃をするクリーチャーといえば…
【地霊殿の多想の戦士】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 多相の戦士
P/T:0/0
============================================================
地霊殿の多想の戦士が場に出るに際し、対戦相手1人を対象とし、
その手札とライブラリーよりクリーチャー・カードを1枚探す。
その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
そうした場合、地霊殿の多想の戦士は
「(2)(U)(U):ターン終了時に、地霊殿の多想の戦士をオーナーの手札に戻す。」を得ることを除いて、
そのカードのコピーとして場に出る。
------------------------------------------------------------
(何で考えている事が判るのかしら?)
霊夢は考えた。
(よし、気持ち悪いから口を封じよう)
― 「東方地霊殿 〜誰からも好かれない恐怖の目〜」より
============================================================
≫カーンの より
カード名は誤字にあらず。
おおむね相手のフィニッシャーをコピーするのがお仕事。
フィニッシャーにするぐらいだから、きっと凄いトラウマがあるに違いない。
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地 さとり
性質(システムクリーチャー
- 880 :名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 01:43:25 ID:WuQNXRZM0
- 〜が場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
そのプレイヤーの手札とライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開する。
(これによりライブラリーを探した場合、)そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
そうした場合、〜は「(2)(U)(U):ターン終了時に、〜をオーナーの手札に戻す。」
を得ることを除いて、そのカードのコピーとして場に出る。
こうかなぁ。常在型能力はスタックに乗らないため対象を取れないのと、
未公開領域から探したカードは公開しない限り未公開であり、また条件付きのサーチは必ず公開しないといけない。
面白い能力なんだが、手札に戻って出るたびにライブラリー探させるのは時間かかるなぁ、とか、そういう性能面以外の問題が。
あとは袖の下的にもう1マナ軽くてもいいと思う。ひどく対戦相手に依存するし。
- 881 :名前が無い程度の能力:2009/06/04(木) 19:01:48 ID:BNm3TI160
- 【厄集め】
コスト:(B)
タイプ:クリーチャー ―人形
P/T:2/2
============================================================
あなたのアップキープ開始時に、あなたはカードを1枚ゲームから
取り除いてもよい。そうしなかった場合〜はあなたに3点のダメージを与える。
============================================================
≫カーンの より
これならなんとか使えるかね?「捨てる」でもよかったかもだけどそれじゃ
強すぎる感じがするから「取り除く」にしたけどどうざんしょ
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー(風)/鍵山雛
性質(システムクリーチャー・ウィニー
- 882 :名前が無い程度の能力:2009/06/05(金) 01:32:11 ID:giFbW7Q60
- ≫869を元に、方向を変えてみた。
【改名の儀式】
コスト:(3)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャーを1体選ぶ。
それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで名前が「十六夜咲夜」になり、
伝説のパーマネントになると共に速攻を持つ。
------------------------------------------------------------
姓名判断を元にした運勢改変は、紅魔のもっとも得意とする技術である。
============================================================
≫カーンの より
誰でも1ターンだけ十六夜咲夜にできます。
レアリティ(アンコモン
分類(求聞史紀/インスタント
性質(その他
- 883 :名前が無い程度の能力:2009/06/06(土) 15:45:56 ID:922ZH.NI0
- >>880
ご指摘感謝。
たしかにその表記じゃ無いとダメだね。
調べたつもりだったんだけど・・・勉強になりました。
それと、手札に戻ってくる能力を消せば、
ライブラリーを毎回探す煩わしさからは逃れられるのかな?
んー、難しい。
とりあえず、多相ネタでもう一つ。
この人も千差万別の攻撃をしてきますね。
いや、八百万かな?
【多神の依姫】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― 多相の戦士
P/T:3/4
============================================================
(1)(U):あなたの手札にある、クリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除く。
そうした場合、多神の依姫はそれが持つすべての能力を得る。
(そのクリーチャーの名前を使う能力がある場合、
代わりにこのクリーチャーの名前を使う。)
あなたは多神の依姫の能力の起動コストを支払うのに、
青マナがどの色マナでもあるかのように支払ってよい。
============================================================
≫カーンの より
神を降ろしまくれば凄い事に・・・。
レアリティ(レア
分類(儚月抄/クリーチャー(儚)/綿月 依姫
性質(フィニッシャー
- 884 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 07:48:41 ID:l0ULtLYs0
- 【⑨知の戦い】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:氷雪エンチャント
============================================================
あなたのライブラリーの枚数の上限は9枚である。
------------------------------------------------------------
「あまり難しい話をするなよ!! 頭悪く見えるぞ!!」
============================================================
≫カーンの
ルールじゃない直感で使うんだ
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/エンチャント
性質(ネタカード
- 885 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 16:30:27 ID:FFsNAHSo0
- イエサブで再誕のコモンセット200枚ほど勝ったら、マナ・アーティファクトとか白緑の熊とかが1枚も入ってなかったでござるの巻
ヒルがたった1枚だけ入っていたところに良心を感じる……わきゃねぇだろクソカスッ
>>881
対戦相手の手札やパーマネント・カードも取り除けるわけですね。
これがホントの万能除去ってやつか。素晴らしい。
- 886 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 17:25:20 ID:81F8xN7Q0
- >>881
多分マスティコアあたりの書体を参考にしたんだろうな。こういう
場合は「自分の手札のカードを1枚、ゲームから取り除く。」になるはず
- 887 :名前が無い程度の能力:2009/06/08(月) 23:46:53 ID:LVunlTtU0
- 【さとり妖怪の姉】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー─ホラー・スピリット
P/T:2/2
============================================================
続唱(あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。取り除かれたカードを一番下に無作為の順番で置く。)
あなたが呪文をプレイするたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの1番上のカードを公開する。あなたは、「そのカードをゲームから取り除く」ことを選んでもよい。
============================================================
カーン
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー/古命地さとり)
性質(クリーチャー
【さとり妖怪の妹】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー─ホラー・スピリット
P/T:2/2
============================================================
秘匿(このクリーチャーはタップ状態で場に出る。そうしたとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見て、そのうち1枚を裏向きにゲームから取り除く。その後残りをあなたのライブラリーの一番下に置く)
被覆
(U)、(T):このターン、3つ以上の呪文がプレイされていた場合、あなたはその取り除かれたカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その後、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見て、そのうち1枚を裏向きにゲームから取り除く。その後残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
============================================================
カーン
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー/古命地こいし)
性質(クリーチャー
姉は秘めた心を抉り出す。妹は埋めた心を解き放つ。
- 888 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 00:23:55 ID:jcR0Q7as0
- >>885
別の店でコモンコンプリートセット4つ買ったほうがマシじゃねぇかwwwww
- 889 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 00:24:03 ID:alYqk0Cc0
- >>887
《妹》は、火力呪文を充填しておくと「プレイヤーに計20点」とかできて楽しそうだな。
あと、「古明地」な。
- 890 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 01:12:06 ID:XmhKGtv60
- クリーチャーカードが続いているので
簡単なインスタントでも。
【追い払い】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー呪文1つを対象とし、
それを、それのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。
その呪文がこれにより打ち消された場合、
それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
------------------------------------------------------------
2時間前に出直してきな
― 十六夜 咲夜
============================================================
≫カーンの より
イージーモードじゃお嬢様に会わせてくれないそうです。
せめて1マナは支払いましょう。
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(カウンター タイムデストラクション
- 891 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 01:55:25 ID:DT7lAJp60
- >>890
この程度なら、キャントリップくらいないと使えない気がする
- 892 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 08:07:20 ID:jcR0Q7as0
- キャントリップ無しなら払わせるのは(2)でもよさそうな感じだな。
- 893 :名前が無い程度の能力:2009/06/09(火) 09:12:32 ID:aXhJV84s0
- というか、追い払いってカード無かったっけ。
- 894 :名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 00:21:56 ID:6WoUWXRM0
- 《追い討ち/Aggravated Assault》、《追い詰め/Hunt Down》、
《追い返し/Repel》はあるけど、「追い払い」という名前のカードは無いな。
WHISPERで検索しただけだが。
まあ、それはともかくカードを投下。
元ネタは萃夢想。
【猫化】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
ターン終了時、それのコントローラーは、
白の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
------------------------------------------------------------
みごと、96点。
― パチュリー・ノーレッジ
============================================================
≫カーンの より
猫度を上げたので猫になりました。
《死後の生命》タイプのカードですが、出てくるトークンがでかいので、
除去を回避する目的で自分のクリーチャーに撃つ感じになるかも?
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント
性質(トークン生成
- 895 :名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 10:07:31 ID:56hLAJQg0
- そんな台詞言ってたっけ?
猫度がうんぬんは言ってた気はするけど。
- 896 :名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 14:50:56 ID:kk4TV6CI0
- 言ってないよ。だから?
- 897 :名前が無い程度の能力:2009/06/10(水) 23:05:09 ID:diwAkijE0
- ルール変更のお知らせ
ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a
- 898 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 00:29:10 ID:rb1ykhH.0
- 【灼熱の地獄烏】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― 鳥
P/T:3/4
============================================================
飛行
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
灼熱の地獄烏はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
火が強くなったら中庭の天窓を開け、
火力が衰えたら死体を投げ込み、火力を調整する事。
― 火焔地獄跡の火力調整に関する手記
============================================================
≫カーンの より
墓地にクリーチャー・カードがたんまりあれば、マナが掛からない《山伏の長、熊野》。
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/霊烏路 空
性質(フィニッシャー
- 899 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 01:36:05 ID:lAKX.hqs0
- 重要な変更点はこれかな
>戦闘ダメージはスタックを使わない。
- 900 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 03:51:56 ID:UaFywvkM0
- 【忌み嫌われ者の烙印】
コスト:(1)(U/B)
タイプ:エンチャント−オーラ
============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは起動型能力を起動できない。
(1)(W/2):エンチャントされているクリーチャーを追放する。
------------------------------------------------------------
地底の妖怪達は忌み嫌われた能力を持っていたが為に地底に落とされたのだ。
============================================================
カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/エンチャント
新用語だと、こういう記述の語感がいいな。
- 901 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 05:55:54 ID:9fBnxuJE0
- 狂信者で戦闘ダメージと生贄ダメージで2点与えるってのができなくなった感じかな?
- 902 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 10:14:24 ID:oDUyYVlQ0
- 炎の編み込みデッキがアップを開始したり
刻印やワープワールドデッキが消滅したり
変異種(笑)虹のイフリート(笑)になったり
- 903 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 11:00:19 ID:3JtKj0Kc0
- 【蓬莱の人の形 藤原妹紅】
コスト:(3)(R)(R)(R)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ―人間・フェニックス
P/T:3/2
============================================================
飛行 刹那 プロテクション(青)
〜は破壊されず、追放されない。
〜は生け贄に捧げる事が出来ない。
〜はタフネスが0以下であることによっては墓地に置かれない。
============================================================
≫カーンの より
つ【激動】
追放されないとか生け贄に捧げる事が出来ない、は今後出るかもしれない。
タフネス云々は色々とややこしい事になるので多分出る事はないだろうが……
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー(永)/藤原 妹紅
性質(ネタ
しっかしコモン(1)(B)で2/1絆魂とか強くなったなぁ黒も。
- 904 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 14:35:35 ID:lAKX.hqs0
- 変異種さんは弱体化しても強い気がするがw
クリーチャー除去力がなくなるけど
- 905 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 15:37:27 ID:ChPcpr5c0
- マナバーン無くなったら、俺の3マナ1/1のマーフォークちゃんが余裕で5/5以上になれちゃうんだが…。
エラダムリーのぶどう園を愛用してる友人にはご愁傷様としか。
とりあえず、ルンママとか殺しやすくなったのは嬉しい。
対除去な起動型能力持ちのナマモノって、それだけで凄まじいウザさを発揮したからなぁ。
- 906 :名前が無い程度の能力:2009/06/11(木) 17:25:11 ID:txTVD2520
- >>904
1/5の飛行クリがいると攻撃出来ない(しても無駄)っていうのは大分弱体化してると思う。
弱くはないだろうが俺ならメロクを使う。
>>905
確かに弱体化したけど除去しやすいか?
無敵のブロッカーであることには変わりないし、
起動後対応して焼くのだったら今までと一緒だし。
- 907 :名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 00:52:13 ID:ayna19MU0
- マナ・バーンか。使いきれないマナが暴走してダメージを受ける、というイメージに
えらく感動したものだ。無くなってしまうのは寂しいなぁ。
しかし、ここはカードを考えるスレ。無くなるなら作ればいんだろう。
マナ・バーンを引き起こすカードを。
【地底の太陽】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
プレイヤーがマナを引き出す目的でパーマネントをタップするたび、
そのプレイヤーは自分のマナ・プールにそのパーマネントが生み出した
いずれかのタイプのマナ1点を加える。
各フェイズや各ステップの終了時、
プレイヤーのマナ・プールに未使用のマナが残っている場合、
地底の太陽はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはマナ・プールに残っていた未使用のマナの点数である。
------------------------------------------------------------
究極のエネルギーこそ核融合!
貴方も私とフュージョンしましょ?
============================================================
≫カーンの より
書式はこれであってるんだろうか?
あえてライフロスではなくダメージを与えるデザインに。
なんらかの奇跡的理由でルールにマナ・バーンが復活するなら、
このカードでマナ・バーンのダメージが2倍に。
レアリティ(レア
分類(地霊殿/アーティファクト
性質(マナ関係
- 908 :名前が無い程度の能力:2009/06/12(金) 11:30:42 ID:ClQsKaJI0
- イメージ的には赤のアーティファクトにして、赤マナのみの生成でも良さそうだけどね。
無色アーティファクトでも本家に前例が2,3あるけど、東方側の再現性を取るなら(R)(R)(R)とかでも面白いかも。
- 909 :名前が無い程度の能力:2009/06/13(土) 01:55:08 ID:Ij3svyQ60
- 【古明地式催眠術】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の手札と、自分のライブラリーのカードを上から3枚公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを追放する。
その後、ライブラリーから公開されたカードをあなたの望む順番で戻す。
------------------------------------------------------------
さとり相手に秘密は保てない。
必ず掘り出され、晒され、そして踏みにじられる。
============================================================
≫カーンの より
対象がライブラリーまで及ぶ手札破壊カード。
相手に手札が無いなら、ライブラリー破壊&操作。
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/ソーサリー
性質(手札破壊 ライブラリー破壊 ライブラリー操作
- 910 :名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 01:23:49 ID:pzMMZ4v60
- だれか極光抄の行方をしらないか?
- 911 :名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 01:47:37 ID:VNmH1Sd.0
- >>909
完璧すぎてコメントの使用が無いのが困る。
- 912 :名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 18:37:12 ID:mXq6ne0g0
- >>910
来なくなって随分経つよね。
ストーリーはあれだけど、フレーバーとの組み合わせとか能力での帳尻あわせがうまかったから好きだったんだけど。
でもあの混色土地は、今のスタンで使えたら間違いなくヤバいだろうwww
- 913 :名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 21:24:30 ID:qcHpeEsc0
- >>909
ライブラリのトップを操作するなら青混じるんじゃね?
黒はサイクルのキーワード能力ぐらいでしかいじれないイメージがあるのだけど
黒単色ならライブラリじゃなくて墓地だと思う
- 914 :名前が無い程度の能力:2009/06/14(日) 21:58:02 ID:mXq6ne0g0
- 黒にもクラシックに4マナのライブラリー操作はあったけど、
あれは結局は手札破壊のオマケとしてのドロー遅延だったしなぁ。
(1)(U)(B)とかの方がいいかもね。
- 915 :名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 00:31:34 ID:oGL/fV7I0
- 【名付けの時】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレインズウォーカー1体を対象とし、ターン終了までそれのコントロールを得る。
それは、ターン終了時まで名前とプレインズウォーカー・タイプが「十六夜咲夜」になり、
「[-10]:あなたはこのターンの後に追加の2ターンを行う。」を得る。
------------------------------------------------------------
運命を操る事は、本人は意識してかしないでか、
周りにいると数奇な運命を辿るようになり・・・
― 東方求聞史紀
============================================================
≫カーンの より
1ターンだけ十六夜咲夜さん作成カード、プレインズウォーカー版。
レアリティ(レア
分類(求聞史紀/ソーサリー
性質(その他
- 916 :名前が無い程度の能力:2009/06/15(月) 12:49:32 ID:5qC1wLt20
- ターン終了時 → ターン終了ステップの開始時 になったんだっけ?
とりあえず>>897を見てけれ。
- 917 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 00:11:01 ID:2t2ErqsE0
- ターン終了時に→終了ステップの開始時に
ターン終了時まで→ターン終了時まで(変更なし)
だな
- 918 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 16:38:10 ID:djnZiLS.0
- >>913
ディミーアの策謀とか黒単でも一応弄れるよ。
まぁ名前にディミーアとか入っちゃってるけどw
- 919 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 22:21:33 ID:kLQ47m8g0
- 久々に緋想天をやったら衣玖さん(CPU)にボコボコにされたので
腹いせにカード化。
【雲海泳ぎ】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー ― 魚
P/T:3/2
============================================================
飛行
雲海泳ぎが戦場に出るに際し、土地ではないカード名を1つ指定する。
いずれかのプレイヤーが、指定されたカードを唱えるか
指定されたカードのマナ能力ではない起動型能力を起動するたび、
そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれ、カードを2枚引く。
------------------------------------------------------------
その忠告に耳を傾け、来るべき災厄に備えなさい。
============================================================
≫カーンの より
使われそうなカードが指定(忠告)されるので、
ちゃんと聞いておきなさいよ、と。
しかし、新用語は難しいな。この書式でちゃんと機能するの?
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/永江 衣玖
性質(ロック系
- 920 :名前が無い程度の能力:2009/06/16(火) 23:50:12 ID:XZEn5lOk0
- >>919
ゼロマナのようなノーコスト起動能力を持つカードで相手を瞬殺可能じゃない?
自分の対象のカード指定、起動型能力連打だけで相手のライブラリーを消せる
- 921 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 00:07:41 ID:EbhWjzicO
- >>907
残念ながらその書式では無理。
まずフェイズやステップの終了時が定義されてないし、
マナバーンに対応(スタック)して呪文や能力をプレイできてしまう。(そうなった場合、「ステップ終了時」をもう一回行うのか?)
- 922 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 00:17:29 ID:EbhWjzicO
- 補足
「フェイズやステップの終了に際し」なら恐らく大丈夫。
スタックを使わないダメージ源になっちゃうけど。ダメランもそうだったから問題ないと思う。
- 923 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 09:44:34 ID:0AJAlau60
- >>919
手甲や稲妻のすね当てあたりで瞬殺可能じゃないかそれ。軌道型能力〜のくだりは危険すぎると思う。
- 924 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 15:41:37 ID:mPxtW5Rg0
- >>921
両プレイヤーが優先権を放棄したらステップやフェイズは終了する。
そして旧ルールならマナ・バーン、新ルールで空になるタイミングはその終了時に自動的に処理され、
当然スタックは使わない(状況起因ですらない)ため改めて優先権は発生しない。
- 925 :名前が無い程度の能力:2009/06/17(水) 15:58:50 ID:mPxtW5Rg0
- あー、よく考えると答えになってない気が…
マナが残ってる→両プレイヤーが優先権放棄→【地底の太陽】誘発、スタックに→
再び優先権が発生→呪文とか能力をプレイ→再び両者が優先権放棄→【地底の太陽】解決→ターン終了
たぶんこういう流れになる。
このもう一回優先権が発生した段階で呪文プレイしてマナを消費できるけど、
どっちにしろ【地底の太陽】が与えるダメージは最後に決定されるから、
誘発前にマナを使おうが後に使おうが与えられるダメージは変わらない。
当然ステップ終了時が2回なんてのは特殊な条件じゃないとないし、地底の太陽が2回以上誘発することもない。
- 926 :名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 10:06:02 ID:nD.irhrE0
- 戦闘ダメージの当て逃げができないことに当惑してしょうがない……。
あと、俺の赤黒ゴブリンデッキが弱すぎて凹む……。
ババァの密告者とレジェンドババァで手札補充しても、だから何? っていう。
- 927 :名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 12:11:32 ID:zXoUMXYI0
- モグの狂信者と桜族の長老とかもう駄目なの?
- 928 :名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 22:27:41 ID:zXzaTLIY0
- モグファナはタフネス2を殺せなくなったのは痛いが
テンペスト時代は新ルールより弱かったのにそれでも最強のゴブリン言われてたんだ。
強すぎたのが昔に戻っただけさ。
長老はブロックさえ出来れば仕事はしたも同然だから
タフネス1を殺せないという弱体化はしたが本質は失ってない。
戦闘をシンプルにするって意味じゃ今回の改訂は大賛成だなぁ。
ttp://www.mymagic.ru/files/418/Lightning_Bolt_491.jpg
そして奴が戻ってくるか……
- 929 :名前が無い程度の能力:2009/06/18(木) 22:36:10 ID:hRpFzX9k0
- >>927
これまでとは出来る事は少なくなったが、依然強力なカードである事は変わりない。願いも同じ。
ただ俺のぶどう園デッキが涙目になるだけ。
- 930 :名前が無い程度の能力:2009/06/19(金) 00:42:50 ID:uG89Bi.U0
- >>928
莫迦な……ヤツが戻ってくるだと!? ありえん!
- 931 :名前が無い程度の能力:2009/06/19(金) 19:43:00 ID:p018aH3o0
- >>930
んな莫迦な
- 932 :名前が無い程度の能力:2009/06/19(金) 19:45:36 ID:p018aH3o0
- >>930
んな莫迦な
- 933 :名前が無い程度の能力:2009/06/19(金) 19:46:09 ID:p018aH3o0
- 2重スマン
- 934 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 00:33:20 ID:HaiqUv7A0
- 【ヒヒイロカネの鋳塊】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
============================================================
ヒヒイロカネの鋳塊は破壊されない。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(3):あなたのマナ・プールに、好きな色の組み合わせで、マナ2点を加える。
この能力はヒヒイロカネの鋳塊がアンタップ状態である場合にのみ使用できる。
------------------------------------------------------------
ヒヒイロカネとはッ! 太陽のように輝きッ! 触ると冷たくッ!
表面が揺らめいて見えッ! さらに磁気を拒絶するッ!
そして金剛石よりも硬くッ! 永久不変ッ! 絶対に錆びないッ!
まさに最強! 粉砕! 玉砕!! 大喝采!!! ──竹肉文書より
============================================================
≫カーンの より
ダークスティールとヒヒイロカネって似てね?
- 935 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 01:11:12 ID:4DakmCNk0
- 【鈴仙・優曇華院・イナバ】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー:兎・ムーンフォーク
P/T:2/2
============================================================
飛行
対戦相手が手札からカードを選んで捨てるとき、代わりにその対戦
相手は同じ枚数のカードを無作為に選んで捨てる
------------------------------------------------------------
私の眼を見てもっと狂うがいいわ!
============================================================
≫カーンの より
相手を惑乱する狂気の瞳。特定のデッキ以外にはちょっとウザい以上
の効果は…
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー
性質(その他
- 936 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 03:33:30 ID:R5qz4OoY0
- >>934
重すぎるだろうと思ったけど、軽くもできないか。
…下の能力消してダークスティールの鋳塊の同型再版に(ぴちゅーん
>>935
「対戦相手が手札からカードを選んで捨てるとき」って表記に違和感を感じる…「対戦相手がカードを捨てるとき」じゃだめだろうか?
強迫とかが微妙な性能に変化しちゃいそうだけど。
- 937 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 08:20:23 ID:HBqUpQOM0
- >>934
ダークスティールより1マナ重いんだし下の能力は選んだ色1色を3点とか…強いか
>>936
俺の精神錯乱が強カードに!?
- 938 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 21:11:08 ID:9c0oY7q20
- >>920
>>924
あー、確かにその通り。
コストの掛からない起動型能力を失念してました。
起動型能力で誘発しないようにすれば大丈夫かな?
衣玖さんリベンジ。
今度は赤のイメージで。
【いかづち衣】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー ― 魚
P/T:3/2
============================================================
先制攻撃
いかづち衣が戦場に出るに際し、土地ではないカード名を1つ指定する。
いずれかのプレイヤーが、指定されたカードを唱えるか
指定されたカードのマナ能力ではない起動型能力を起動するたび、
いかづち衣はそのプレイヤーかそのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体に
3点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
その忠告を無視するなら、二つの災いが降りかかる。
伝えられた災厄と、彼女自身の怒りと。
============================================================
≫カーンの より
だからそのカードは使うなって言ったのに・・・。
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー(緋)/永江 衣玖
性質(ロック系
- 939 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 21:24:34 ID:HBqUpQOM0
- 使ったプレイヤー自身にデメリットがあるならいい感じだと思う。あと雲海泳ぎもそうだけどネーミングが好き。
レオニンのシカール+モグの偏執狂+いかづち衣+0マナ装備で瞬殺コンボって成立する?
- 940 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 21:39:52 ID:.vZt05Yk0
- デメリット……?
赤のシングルシンボルの4マナ3/2先制+完全メリット能力じゃないの?
レアにしてもこれは無いかなって思うけども。
あと、ぬいぐるみ使えば無限ダメージ結構ラクだね。
- 941 :名前が無い程度の能力:2009/06/20(土) 22:07:50 ID:HBqUpQOM0
- あー前回の雲海泳ぎが呪文を唱えた側じゃなく対戦相手側にメリットがあるタイプだったって意味。
ただそのメリットになるはずのドローも繰り返せばライブラリーアウトっつー勝ち手段になっちゃうから
問題かと思ってたんだけど勝ちに直結しないクリーチャーへのダメージなら特に問題ないと思ったのよ。
- 942 :名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 09:49:30 ID:HGVTYsy20
- >>938
ダメージを受ける対象が良く分からないんだが、
指定能力が起動したら、いかづち衣のコントローラーが対象を選んでダメージ?
それとも能力を起動したパーマネントかプレイしたコントローラーがダメージ?
- 943 :名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 10:09:10 ID:jV2F9WsA0
- 確かに。
火力の対象先が生物か、それともプレイヤーかを選ぶのが誰かが表記されてないな。
- 944 :名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 20:38:31 ID:7NS8ri4I0
- >>936
おっしゃるとおり、強迫との兼ね合いを考えたのですが…。うまい表記は無いものでしょうか
【レミリア・スカーレット】
コスト:(3)(U)(B)(R)
タイプ:クリーチャー ― 吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行
レミリア・スカーレットがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを
与えるたびにそのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚
見る。その後それらを望む順番で戻す。
タップ:レミリア・スカーレットはあなたに1点のダメージを与え
る。
------------------------------------------------------------
食べても…いいのよ?
============================================================
≫カーンの より
出て動けば運命操作し放題。無理でもオーナーの血と引き換えにちょっとは仕事してくれます。
リミテッドなら強いんじゃないかなぁ。
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/レミリア・スカーレット
性質(操作系・フィニッシャー
- 945 :名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 20:44:56 ID:IusVTm7I0
- 下の能力は只のダメージであって、戦闘ダメージとは違うんでは……
- 946 :944:2009/06/21(日) 22:16:15 ID:7NS8ri4I0
- しまった、つい指が要らん2文字打ってたw
×戦闘ダメージを
○ダメージを
です…
- 947 :名前が無い程度の能力:2009/06/21(日) 23:05:47 ID:/IHa273.0
- 序盤でリアニメイトしてひたすら土地を引かせたい
- 948 :名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 10:05:36 ID:3ogpK58w0
- 【フランのおもちゃ】
コスト:(4)
タイプ:クリーチャー―アーティファクト・クリーチャー
P/T:0/3
============================================================
(2):〜を再生する。
〜に3点以上のダメージが与えられた場合、いずれかの対戦相手の
ライブラリーを上から3枚墓地に送る。
------------------------------------------------------------
ま だ あ そ ん で く れ る ん だ
============================================================
≫「カーン」の
感想:トラウマもんの光景ってことでライブラリー半減にしたかったけどやりすぎなんで
こんなもんかと
レアリティ:アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(ライブラリー破壊補助
- 949 :名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 11:03:53 ID:YB3r8PRY0
- >>944
もうちょっとテキスト表記をちゃんとしよう。
あと、フレーバーがネタっぽいだけでデザイン全体がネタっぽくなってしまうよ。
カードカテゴリーがネタでないのなら、そのあたりは意識しておいた方がいい。
>>948
元ネタがよくわからない。
クリーチャータイプはアーティファクト生物なので無くてもいいけど、あった方が再現性が高まるのでオススメする。
あと、対戦相手は対象に取れた方がいい。「いずれかの対戦相手1人を選び」でもいいけど。
- 950 :名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 12:21:32 ID:dz6hB7Dk0
- 【八雲 紫】
コスト:(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
タイプ:プレインズウォーカー
初期忠誠度:2
============================================================
+2:クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とし、それ
をゲームから取り除く。
−2:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、ゲームから取
り除く。あなたはそれのマナ・コストを支払うことなくプレイして
よい。
−8:残りのゲームの間、あなたはライフが0点以下であることで
ゲームに敗北しない。
------------------------------------------------------------
(フレーバーなし)
============================================================
≫カーンの より
ゆかりんってクリーチャーの枠に収まらないかなって思いまして。出さえすれば反則ババア。
レアリティ(神話レア
分類(妖々夢/プレインズウォーカー
性質(その他
- 951 :名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 19:36:55 ID:fZECb18YO
- >>950
一見典型的な厨カードっぽいけど、テキストを読めば読むほどゆかりんっぽさが伝わってきて好きだ。
カード・タイプはイメージ的にもプレインズウォーカーで問題ないと思うよ。(異なる世界を行き来できる存在なので。)
ところで、2番目の能力に質問だけど、取り除いたカードをプレイできるタイミングはいつまで?
- 952 :名前が無い程度の能力:2009/06/22(月) 20:17:47 ID:3ogpK58w0
- >>949
こんな感じか
【フランのおもちゃ】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクトクリーチャー
P/T:0/3
============================================================
(2):〜を再生する。
〜に3点以上のダメージが与えられた場合、いずれかの対戦相手を
対象とし、その阿智千相手はライブラリーを上から3枚墓地に送る。
------------------------------------------------------------
ま だ あ そ ん で く れ る ん だ
============================================================
≫「カーン」の
感想:トラウマもんの光景ってことでライブラリー半減にしたかったけどやりすぎなんで
こんなもんかと
レアリティ:アンコモン
分類(紅魔郷/クリーチャー
性質(ライブラリー破壊補助
元ネタっつかこのクリーチャーはEXステージのプレイヤー自身。
マナ=残機ってことで複数回再生できるようにしようかと思ったけど
いろんな意味でウザそうなんでやめた。
- 953 :950:2009/06/22(月) 20:18:58 ID:dz6hB7Dk0
- >>951
輝く根本原理と同じく解決時に即プレイですかね。これ以上テキスト欄を使いたくなかったというか。
タダでプレイする手段があれば…デザイアは良くて制限ですけど
- 954 :名前が無い程度の能力:2009/06/23(火) 23:47:16 ID:H8yamZT60
- 【濃霧の気質の発現】
コスト:(2)(B)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
濃霧の気質の発現は、他のプレイヤーと各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
あなたは、これにより与えられたダメージに等しい点数のライフを得る。
------------------------------------------------------------
吸血鬼っぽくなる天候
============================================================
≫カーンの より
最近のカードが強いせいか、さじ加減が良く分からんね。
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/ソーサリー
性質(火力
- 955 :名前が無い程度の能力:2009/06/23(火) 23:57:17 ID:ldK/BD7s0
- 紅蓮地獄に(1)(B)(B)で他のプレイヤーにもダメージ&吸魂かぁ。
混色アンコなら4マナでも何とかなるんじゃないかねぇ?
(1)(B)(R)(R)とかで。もしくは(3)(B)(R)か。
>>952
クリーチャー・タイプに人間付けるなりフレーバーでカバーするなりしないと、
そんな設定微塵も伝わってこないぞ。
何をどう表現したいのかってのをちゃんと考えよう。
- 956 :944:2009/06/24(水) 00:22:18 ID:6mNB6vb60
- >>949
一応テキストはターンガースのにらみのwisperから引っ張ってきたんですがどの辺が拙いもんでしょうか?
あとフレーバーは原作の台詞そのままなんで至って真剣なわけですが
- 957 :名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 11:08:38 ID:FJUfRS4k0
- > タップ:
とか。表記ミスとか。伝説でないとか。吸血鬼能力持って無いじゃない、とか。
カードの性質の「操作系」って、あれですよね。H×H。
……まぁ細かいこと言ったらキリないけど。
凝る余地は沢山あるってことだぁね。
あと、フレーバー改変されてね?
- 958 :名前が無い程度の能力:2009/06/24(水) 23:04:08 ID:AaCb5CYk0
- 【嫌われ者の哲学】
コスト:(X)(U)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とする。
それのコントローラーがカードをX枚、無作為に選んで捨てない限り、それを打ち消す。
------------------------------------------------------------
「貴方には恨みはないけど、ここで野垂れ死ぬ未来をあげるわ。
大丈夫、死体は猫に運ばせるから、一生私の家で暮らせるよ」
― 「東方地霊殿 ハルトマンの妖怪少女」より
============================================================
≫カーンの より
一風変わった「魔力消沈」。
さとりもこいしも、精神攻撃は得意なイメージ。
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/インスタント
性質(カウンター
- 959 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 03:00:48 ID:YgqaFCBY0
- リスティックとか懲罰みたいなカードはバランスが難しいんだよね。
堂々巡りや魔力消沈意外でトーナメントレベルになったカードとかあったっけ?
- 960 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 03:28:55 ID:3EBHSbu.0
- 打ち消しは支払う系の中でも「既に呪文をプレイしているため支払いが困難」って意味で
十分トーナメント級。それこそ魔力の乱れからマナリーク、最近だと砕けた野望。
支払うのがマナ以外、たとえばライフや手札だと途端に可哀想なことになるんだけど……
【魔理沙の目くらまし】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、山を1つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
最大3体までのクリーチャーを対象とする。それはこのターン、ブロックに参加できない。
------------------------------------------------------------
「だぜ!」
============================================================
≫カーンの
名前とフレイバーテキストのネタをやりたかっただけです。はい。
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント
性質(ブロック制限
- 961 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 19:11:37 ID:t/Blj8yY0
- >>958
(1)(U)(B)でようやく不確定のカウンターとか、厳しすぎるだろう……。
ところで、こいしって嫌われ者なんだったっけ。よく覚えてねぇ。
- 962 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 23:41:14 ID:v4nrb11U0
- 公式の質問が随分放置されているけど
次の段は大丈夫かな
- 963 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 23:41:56 ID:v4nrb11U0
- 公式の質問が随分放置されているけど
次の段は大丈夫かな
- 964 :名前が無い程度の能力:2009/06/25(木) 23:43:56 ID:v4nrb11U0
- 二重で誤爆orz
- 965 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 00:18:49 ID:HDyuEEkw0
- 【楽園の最高裁判長 四季映姫・ヤマザナドゥ】
コスト:(4)(W)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 閻魔
P/T:5/5
============================================================
飛行 警戒 プロテクション(単色)
白か黒のカードを1枚捨てる,(T):白か黒を1色選ぶ。多色の呪文1つか多色のパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたの選んだ色になる。
------------------------------------------------------------
憐憫も激情もない。何があっても裁きは一方的だ。
============================================================
分類(花映塚/クリーチャー(花)/四季映姫・ヤマザナドゥ
分類(マルチカラー
性質(フィニッシャー
本家様。フェイクかもしれないけど、セラ天から警戒とったら神話レアに昇格して一回り大きくなって
先制攻撃と絆魂とドラゴンとかデーモンのプロテクションが付くって訳が分らないんですが><
どんだけインフレ進むんだ・・・・・・
- 966 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 11:45:16 ID:Ued3gG8I0
- 【喘息持ちの賢者の石】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたが、呪文をプレイするたびに追加コストはして(1)を支払わなければならない。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナを(1)加える。
============================================================
≫カーンの966
ブラックロータスにどれぐらい弱点をつければ大丈夫かという試み
- 967 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 15:23:18 ID:e5VnVMLY0
- 【河童の修繕】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
アーティファクトひとつを対象とし、それを破壊する。それは再生
できない。それのコントローラーは、自分のライブラリーを、アー
ティファクト・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し続け
る。そのプレイヤーはそのカードを場に出し、これにより公開され
た他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
------------------------------------------------------------
「おおぅ、レガシーの兵器がウルザのガラクタになっちまったよ」
「そりゃ壊したって言うんだぜ」
――――――にとりと魔理沙の雑談
============================================================
≫カーンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/ソーサリー
性質(除去/サーチ?
修繕の名を借りた変身。単独だと弱いかなぁ
- 968 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 18:12:13 ID:Sk/DIkicO
- 日本語崩壊しとるのは置いといてw
実質マナフィルターとしてしか使えないのか。
いや、起動型能力用のマナ・ソースとして使えるな。
サイクリングデッキとか?
- 969 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 18:13:38 ID:Sk/DIkicO
- 968は>>966へのレス
- 970 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 19:54:55 ID:o0JrsKek0
- >>966
これロータスじゃなくてモックスじゃね。
とりあえずマナ・フィルターとしては超一級だけど、それでも構築じゃ微妙すぎるか。
>>967
軽量のマナ・アーティファクトを4枚ほどと、重いけどパワーのあるアーティファクトを8枚以上でデッキを組む。
あとは運次第だが、擬似ティンカーとして機能するはず。
- 971 :名前が無い程度の能力:2009/06/26(金) 23:58:56 ID:rwDyWKHE0
- >>966
蘇生とか装備とか
ちょっと難しいな
- 972 :名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 13:00:32 ID:.UYqEsuw0
- 【知恵削りの魔術書】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたのターン終了時に〜がタップ状態である場合、あなたがコントロール
するマナ能力を持つパーマネントの数だけ手札を捨てる。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナを(1)加える。
(1):〜をタップする。いずれのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。
============================================================
1ターンキルコンボの存在を考えるとまだ強いかな
- 973 :名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 23:13:16 ID:LDWPosUY0
- ライオン
- 974 :名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 23:16:45 ID:LDWPosUY0
- ライオンの瞳のダイアモンドですら使われたからなぁ
スタンダードでは流石に悪さはしないんじゃないかと思うが
- 975 :名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 23:37:30 ID:Hi080Lfg0
- 【地霊殿の記憶抉り】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― ホラー
P/T:2/2
============================================================
飛行
地霊殿の記憶抉りがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび
そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
対戦相手がカードを捨てるたび、あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
穏やかな性格で知られる地霊殿の主も、人間を襲う事には消極的ではない。
============================================================
≫カーンの より
《ゲスの呪文書》内蔵のスペクター。
手札破壊デッキのお供に。
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地 さとり
性質(手札破壊
- 976 :名前が無い程度の能力:2009/06/27(土) 23:59:08 ID:LDWPosUY0
- そろそろ次スレの季節かね
10ヶ月かかるとは、数スレ前までの勢いが嘘のようだ・・
- 977 :名前が無い程度の能力:2009/06/28(日) 21:51:20 ID:c.EKhGj60
- >>975
終末の死霊というのがいてだね。
- 978 :名前が無い程度の能力:2009/06/28(日) 22:23:40 ID:sYMe5DyU0
- なんでDoomsday? Cutpurseじゃなくて?
>>976
めっきりと人が減ったよなぁ
- 979 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 07:25:05 ID:sQKo7wTY0
- 本家のバランスが激動してるとオリカはバランス取りづらいからな
稲妻再録発表前に稲妻のバランスで火力案なんて出したら確実に総叩きだったろうし
- 980 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 09:05:44 ID:WXX9ihN60
- 稲妻再録とかマジ?なんかパワーカード出しまくりでバランスが凄いことになってんな。
- 981 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 12:30:40 ID:TjssFQHY0
- マナ加速も赤になってるしな
- 982 :名前が無い程度の能力:2009/06/29(月) 23:33:29 ID:7GFwQRxw0
- >>978
過疎ってきたのはMWS排斥が大きいんじゃないかと思う。
排斥によって、MWSにカード入れる人がこのスレで投稿されるカード案を採用し辛くなって、
その所為でMWSプレイヤーもここで投稿するのを止めちゃって過疎化って感じじゃないかな。
もともとMWSプレイヤーもここの住人だったわけだし。
俺としては、セット内容がなんであれJASRACみたいなことしてるわけでもあるまいし
カード案の方は気軽に使ってくれりゃと思うのだがなぁ。
MWSの内容についてここで話さなければそれでいい。
- 983 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:42:14 ID:p2slggB60
- MWS側は擦り寄ろうとしているのにな
板のローカルルールのところにこっちへのリンク張ってるし
ところで次スレのテンプレどうするよ
何もないなら勝手に立ててくるけど
- 984 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:44:12 ID:mf.xtzkE0
- そろそろ頃合だと思うし頼むわ
- 985 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:54:35 ID:p2slggB60
- 立ててきた
【アジャニが】東方MtGを考えるスレ 14/14【掠り避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1246290757/
- 986 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 00:56:08 ID:QJIS0LlM0
- 仲良くできればそれにこしたことはない
しかし、青が死にすぎてる願いのジンくらいかほしいの
- 987 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 01:16:06 ID:w57h0NvQ0
- >>985
乙です
青はジャンプ(笑)が青全体を象徴しているかのようだ
- 988 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 01:40:35 ID:p2slggB60
- 連絡集会所ブーメランぐらいしか落ちて困るようなものがないけど、
flingmanの同型がフェアリーで入ってきたり壁があったりジンも居るし、10thに比べるとそう悪くないと思う
Mind Springも連絡の代わりにならない事はないだろうし
まぁ、他の色と比べると青(笑)だけどさ
- 989 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 08:05:08 ID:QCnZBg0I0
- マロー「稲妻再録するよ」
赤「マジでぇ?w」
白 「んじゃ、イクラ」
緑「あたしタマゴ〜」
マロー「青さんは?」
\ 、 m'''',ヾミ、、 /
\、_,r Y Y ' 、 /';,''
、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
\、\::::::::::/, /,, ;;,
ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
丿 [ \|:::|/ ] >"''''' <ジャンプで。
>、.> U <,.<
ノ ! ! -=- ノ! ト-、
..''"L \\.".//_ | ゙` ]
- 990 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 10:05:49 ID:hSu9wY160
- >>988
白:7ライフと高潔のあかし
緑:+7/+7
赤:?
黒:Xathrid Demon(すごい奈落の王)
青:-7/-0(笑)
>>978
俺もMWSが出てき出した頃で、カードパワー議論についてwikiが大荒れしたり、
スレでも本家を尊重せよとか良いながらやたら下方修正する風潮が嫌いだから
一時期ここ離れて戻ってきた感じだぜ。
カードセット全体の雰囲気やオリジナル能力についての議論はここでは殆ど出来なくなったが、
それでも本家の丸コピーはつまらないしオリカにはオリカの良さがある、とおもひたい。
- 991 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 13:32:28 ID:EtaTWvtU0
- そういうのを話すのが面白いんじゃねえの。
ねーよwwとかつええとか
- 992 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 19:14:06 ID:PEiRm7qI0
- 今じゃその本家のバランスも読めなくなったからなあ
オリカのねーよそれwwwって強さのクリーチャーが本家でも珍しくなくなってる気がする
- 993 :名前が無い程度の能力:2009/06/30(火) 19:21:32 ID:mf.xtzkE0
- 2010なんて3マナ3/3プロテクション青黒なんてのまでいるからな。こーゆーヤツ
とか2マナ3/3とかみたいなインフレ野郎どものために稲妻の再録が検討されたのかな
- 994 :名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 15:38:42 ID:YXixGbDw0
- ローウィンでクリーチャー戦を意識しすぎて、クリーチャーのスペックが阿呆ほど上がったのがキッカケのような。
下手なスペルより187生物の方が強いとかどんだけだよって話w
で、そのローウィンで何だか振るわなかった赤色としては、せめてスペルの強化で巻き返したい、と。
次スレでは極光抄の人とかMWS企画者とかが戻ってきてくれると嬉しい。
- 995 :名前が無い程度の能力:2009/07/01(水) 19:12:16 ID:Dn1umGOE0
- あーたしかにcip関係もそうだけど
極端な多色環境がすごい関係してるよねぇ
- 996 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 02:42:38 ID:Vz6Cm1ZI0
- クリーチャーが強くなった上に神の怒り落ち
だいぶ環境変わるな
- 997 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 11:13:26 ID:pnzZHrkU0
- クリーチャー出して相手クリーチャー焼いて殴るみたいなデッキばっかになるのだろうか
- 998 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 18:14:45 ID:G2HSZFzg0
- 以前のカードを役立たずにするでござるの巻
神話レアにすればどんなに強くても許されるでござるの巻
・・・だからみんなたくさんパックを買うでござるの巻
- 999 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:28:26 ID:eqnkwAng0
- >>998
一方ユーザーはただで出来るMWSに逃げた
- 1000 :名前が無い程度の能力:2009/07/02(木) 19:37:38 ID:JgMNLVH.0
- 1000ならゼンディガーで4マナの神の怒りの亜種がでる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■