■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.11.5
1名前が無い程度の能力:2008/08/02(土) 22:08:53 ID:oviAMzzA0
東方曲およびZUN氏が創った曲のアレンジ・耳コピを作ってうpするスレです。
絵師が絵板を使うように、曲を作ってる人は気軽に貼り付けていってください。

■前スレ
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.11
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205949480/

■当スレ推奨アイテム
○東方アレンジ・耳コピまとめ
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php
○東方なんでも八坂分社
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/page/


■関連スレッド
○東方シリーズ 音楽総合スレ 4枚目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205947933/

○東方ヘタレ音屋の修行スレ 三曲目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205949365/

○東方の曲の楽譜を考えるスレ3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1206029828/


※スレのお約束※
・形式は、曲であればMIDI,mp3,BMS,着メロ等なんでもあり。
・曲をうpしたときはage、それ以外はsage推奨。
・雑談も適度に。

2名前が無い程度の能力:2008/08/02(土) 22:45:48 ID:E4qvqTh60
まだ旧板に残ってるし300しか進んでないのに何でこっちに立てるのん?

3名前が無い程度の能力:2008/08/03(日) 23:46:23 ID:VLORdCik0
立ったものは仕方ないから使えばいいと思います。

4名前が無い程度の能力:2008/08/04(月) 01:11:41 ID:.wUAv30.0
とりあえずage

5名前が無い程度の能力:2008/08/04(月) 04:51:55 ID:nLmrsm6g0
別に埋まらないと移動しちゃダメなんて誰も言ってないが?

タイミング見て適当に移動するって話だったはずで、
他スレは埋まったところできりがいいから移動してただけ。

さすがにもう門板の役目はほとんど終わっただろう。

6名前が無い程度の能力:2008/08/04(月) 06:32:16 ID:xMdLhbEo0
意見がまとまらない内に建てちゃったか
でもまあ乙

7名前が無い程度の能力:2008/08/04(月) 10:53:24 ID:vm9I.5FI0
いつの間にか建ってるな
まぁ旧板も過疎ってたし、にぎわうならこっちでいいのでは。

8名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 12:42:37 ID:Juzt65Hs0
こうやって勝手に立てるから
新旧でさらに人が分かれるんだよ

9名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 12:59:06 ID:4kkSueFk0
どう分かれてるのやら

10名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 14:41:01 ID:e5L4y29k0
懐古古参と古残がうっとうしい新参

11名前が無い程度の能力:2008/08/05(火) 21:30:28 ID:FGCz5M4w0
もうあっちに残ってるのなんて数えるくらいしかいないんだからいいんじゃないの

12名前が無い程度の能力:2008/08/06(水) 22:55:46 ID:ieMikYqo0
-------------
新板を使う方向でいいんだよね、
いいんだよね・・・?
-------------

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4047.mp3
ここでこんなレベルの低い話振っていいのかなぁと思いつつ

製作中のアレンジなのですが、一段落したので落ち着いて聞いてみて思ったこと。
あれだ、リバーブをかけたい。
でもエフェクターってどれ使ったらいいのかいまいち分からなくて・・・
フリーのエフェクターでお勧めのものってありますかね?
アドバイス頂けると嬉しいです、てか喜びます。

それから、曲自体についても意見・感想頂けると同様に喜びます

13名前が無い程度の能力:2008/08/07(木) 15:20:57 ID:JKY4f7S60
あげさせてもらいます
何時も見させて貰ってますよ。
自分は音楽作りとか出来ない故意見とか偉そうな事いえないですがががgg

14名前が無い程度の能力:2008/08/08(金) 19:21:48 ID:Zoy8ghRo0
紅茶館アレンジ投下。なんかレトロな感じ。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4124.mp3

>>12
アコーディオンと尺八?の音がいい味出してて爽やかで素敵ですね、gj。

とりあえず、エフェクターをあまり使ったことがなさそうだと見受けましたので
それを前提にした上でフリーのリバーブだと

GLACEVERB
ttp://www.dasample.com/index.php?show=glaceverb

KarmaFXReverb
ttp://karmafx.net/

辺りが、プリセットが豊富なので
各ツマミの効果とかが分からなくても使いやすいのではないかと
ちなみに後者はフィルター、ディレイ、EQも一緒のパックになってます。

15名前が無い程度の能力:2008/08/08(金) 20:45:35 ID:eSsIoQyw0
>>12
個人的にはこの曲にリバーブ必要ないと思いますよ
今のままで十分まとまってます

16名前が無い程度の能力:2008/08/08(金) 21:29:41 ID:BOa9JkuI0
>>14
情報有難う御座います
ひとまずダウンロード、インストールしてみたのですが・・・
ファイルの拡張子がdllってやつで開けないのです
どっか間違ってるんでしょうか?
またもレベルの低い話ですみません;

曲は3拍子が素敵です。
ドラムはシンバル類を主体にするとジャズ感がもっと出るかもしれません
まぁそれは私の好みですが。
>>15
このままでも違和感とかは無いみたいですね
リバーブをかけたいというのはエフェクターに触るという目的もあるので
もう少しがんばろうと思っています
それで納得がいけば、まとめページに改めて投稿しようと思います

17名前が無い程度の能力:2008/08/08(金) 22:02:07 ID:Zoy8ghRo0
>>16
先ほど挙げたリバーブ2点についてはVSTエフェクトなので
お手持ちのDAWアプリ等のVSTエフェクトに対応したアプリ毎に応じた
所定のフォルダにdllファイルを格納し
アプリを起動してエフェクターを動かすということになります。
もし、VSTエフェクト対応のアプリを所持していない場合は

MU.LAB Free
ttp://www.mutools.com/products.html

が機能制限があるものの
フリーかつかなり本格的なDAWアプリかと思います

Audacity
ttp://audacity.sourceforge.net/

単純にエフェクトを掛けたいのであれば
VST対応の波形編集ソフトのこれでもいいと思いますし

Soundengine Free
ttp://www.cycleof5th.com/

また、VSTエフェクトに拘らずアプリに内蔵されたエフェクターを使用するのであれば
こちらで十分だと思います。

それと、感想ありがとうございます。
ドラムちょっとドタバタしすぎでしたか。
ジャズっぽい曲を作るのは初めてなのに3拍子という無茶をやらかした結果
リズムがちょっと上手くいかなかったようです。
もうちょっとシンバルを前に出してみたいと思います。

18名前が無い程度の能力:2008/08/09(土) 03:05:26 ID:9W4NlH0I0
>>14
良い感じだね〜
どうせなので、ウッドベースにして前面に引き出してしまっていいかもしれんね。
別な人も指摘してるけど、シンバルはかなり多めに使って、ドラムはなるべく変化をつけないと難しいかも。

19名前が無い程度の能力:2008/08/09(土) 20:52:19 ID:UyY7tuQs0
>>17
何度も有難う御座います
Soundengine Freeが一番分かりやすかったのでダウンロードして遊んでみました
まだ実用レベルとはいかないので・・・勉強しつつ少しずつ使えるようになればいいなと思います

というわけで、改めて楽曲の投稿・紹介を。
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=134
風神録EXステージ道中曲「明日ハレの日、ケの昨日」の民族調アレンジです
といっても専門的な知識なんて無い為方向性間違えてそうですが・・・
出来上がってみると結構ゲームチック。

2014:2008/08/10(日) 03:02:04 ID:HUgrV78k0
紅茶館アレンジ弄りました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4185.mp3

ベースの音色変えてリズムをシンバル中心にしてみました。
最初に使おうと思ったベース音源のピッチが狂ってるっぽくて泣いた

>>18
とりあえず、べースを全面に出しつつドラムを組み直してみましたがどうでしょうか?

21名前が無い程度の能力:2008/08/10(日) 11:45:22 ID:hi3KblQI0
>>19
確かにゲームチックだねw
個人的にそういう方向として好きだ
メロディとかに強弱つけると変わってくると思うよ

22名前が無い程度の能力:2008/08/10(日) 16:35:59 ID:K8cinhIA0
>>20
素人の戯れ言だけど
ベースはオクターブ下の方がいいと思った。
吹奏楽器経験者から言わせてもらうと
息継ぎが入らないと物凄く息苦しい。
実際に鼻歌でも歌ってみるとどの辺で息継ぎするかがなんとなくつかめると思う。

曲は哀愁を感じさせてよかった。
コード感がちょっと足りない気がしたのでピアノあたりが和音増やした方がいいやも。

23名前が無い程度の能力:2008/08/10(日) 21:59:28 ID:5XZVDrnI0
このスレを見てたらMIDIを始めたくなった
入門書ってどんなのがオススメ?

24名前が無い程度の能力:2008/08/10(日) 22:26:40 ID:jdYRrcu60
>>23
「DTM」「講座」
辺りでググればいくらでも情報は手に入ると思うよ
分かりやすいサイトも多いし、一通り目を通すといいかも

2514:2008/08/11(月) 04:43:41 ID:sg..T5zg0
>>22
まずはご指摘ありがとうございます。
とりあえず、
・ベースのオクターブ下げ
・ブラスの息継ぎ
・ピアノの和音の追加
やってみました。後者二つはまだちょっと甘いかもしれませんが。
というか、息継ぎとか全く考えてませんでした。
以前の曲だと途中でトランペット吹いてる人が酸欠でバタバタ倒れてたと考えただけで恐ろしいです。
あと、リズムももう一度弄りました。

同じ曲で短期間に3度もうpろだ使うとさすがに迷惑が掛かりそうなんで自サイトに上げました。
ttp://upupdowndown.sakura.ne.jp/Mp3/KouchatoJamtoWaltztoJazz4.mp3

26名前が無い程度の能力:2008/08/13(水) 20:42:01 ID:W1LpoZOo0
>>25
最初のと比べるとオシャレな感じになったなぁ
欲を言うと(?)シンバルは8分音符を刻まない方がいいかも。
タン タタ  タン タン タタ  タン ではなく
タン タンタ タン タン タンタ タン って。
    ↑ ここではねる  ↑

・・・あれ、俺何言ってんだ?
自分で書いてて理解不能。・・・まぁそのほうがジャズっぽいかなと。

27名前が無い程度の能力:2008/08/15(金) 01:15:20 ID:agKXZsTU0
すごくやってみたくなったんだが音楽知識0の俺が始めてもできるんだろうか・・・

28名前が無い程度の能力:2008/08/15(金) 03:21:42 ID:V.b3M6GE0
できる

29名前が無い程度の能力:2008/08/15(金) 13:42:23 ID:AGyk2./s0
東方ユニオン第3弾、幽雅に咲かせ〜×ユグドラ出撃!
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=135

親和性は意外に高かったけど、デュエルっぽさが消えてしまったびみょんな一本

30名前が無い程度の能力:2008/08/15(金) 21:36:57 ID:hUhsj.HU0
>>26
シャッフルクオンタイズとかスウィングとかあるからそれ使えって言えば早いかと
そういう機能ないソフトもあるかもしれないけど…

31名前が無い程度の能力:2008/08/16(土) 08:36:43 ID:tq.5T8H.0
ttp://music.geocities.jp/fieldofchaos/nativefaith.mp3
ネイティブフェイスのアレンジです。
個人的にメロスピみたいな感じと伊藤賢治さんや桜庭統さんなどが作るゲーム曲を混ぜるようなイメージでアレンジしました。
どうにもミックスが素人臭くなってしまったのですが、どうしたら改善されるでしょうか・・・

32名前が無い程度の能力:2008/08/16(土) 15:25:29 ID:NE07ztCo0
ギターかっけぇwww
ミックスはわからないですが、イントロのバイオリンが速すぎるもんだからちょっと気持ち悪く感じるかも?
素人意見が申し訳ないです

33名前が無い程度の能力:2008/08/16(土) 17:59:20 ID:seA3bT4s0
この神遊びは熱すぎる
かっこよくてにやにやしてしまった

34名前が無い程度の能力:2008/08/16(土) 21:15:08 ID:aDQ7iy/o0
熱い、そしてかっこいいな

ミックス云々はあまり詳しくは無いけど・・・
色々聴かせようと思って作ってるとやたら騒がしくなるってことはよくあるなぁ
たまには控えさせてみるのも必要なのかも

でもって話は変わるが、バイオリンがもの凄く中途半端さを出してる。
演奏技術もだし、ずっとメインってわけでもないからいまいち曲の方向性が定まってない気がする。
一曲作る上で「こういう風にしよう」ってイメージは固めといた方がいいと思う。

・・・具体案としてはバイオリン抜いてバリバリのメタルにしちゃうとか・・・本末転倒?

35名前が無い程度の能力:2008/08/20(水) 23:07:34 ID:aGHjWH2A0
ゲームミュージックというのもいろいろあるよね
蠢々秋月をいじくってみました
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=136

りぐるん楽しげ

36名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 10:57:54 ID:2F32dLVU0
これなんてカービィ

37名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 14:16:53 ID:UDPVlflA0
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=137
また伝統なワルツ風にアレンジしました。
メインとなるのは少女が見た日本の原風景、その他二曲も少し。

地霊殿ネタバレの要素は若干ありますが、ほんの少しです。
実はネタバレを言うべきかについて相当悩みました。
言った方こそネタバレになるような気がします...

38名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 19:44:44 ID:.M/fyeoQ0
このスレを見てやってみたくなった。
とりあえず今年中にあげれるようにがんばってみる

39名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 21:19:05 ID:Wz0YGumo0
>>35
やべぇ、カービィやりたくなってきた・・・SDXリメイクいつ出るんだっけ。
全く関係ないが「ゲームチック」って素晴らしい言葉だと思う

>>37
3拍子を感じられるように小節ごとの頭にアクセントになるものを置くと
よりそれっぽくなるかもと思った

>>38
がんばれ。応援してる

40名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 21:58:47 ID:qNBV88D.0
>>31
俺これどっかで聞いたことあるぜ!!

どこだったか忘れたけど

41名前が無い程度の能力:2008/08/21(木) 22:37:57 ID:ES7h57nM0
>>40
某サイトとかにも晒しています。
なので聴いた事ある方も居るかもしれません。

42名前が無い程度の能力:2008/08/22(金) 01:19:28 ID:Dgm.0nWM0
>>12
あー、俺こうゆうアレンジ大好きだわ

43名前が無い程度の能力:2008/08/22(金) 23:11:30 ID:RESCZTFQ0
まとめサイトにある上海紅茶館のアレンジ上手いね

44名前が無い程度の能力:2008/08/23(土) 20:35:24 ID:riZACZAw0
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=138
このスレを今日見つけて初書き込みです。
狂気の瞳を生楽器アレンジしてみました。
大分短いですが、よかったら聞いてください。
よろしくお願いします。

45名前が無い程度の能力:2008/08/24(日) 15:45:08 ID:V1oSAcKQ0
とりあえず途中まで。
ttp://www2.uploda.org/uporg1629882.mp3
地&紅ダブルEXボスのミックスです。
初めてなんでまだこんな感じですがこれからどんどんがんばっていこうかと。

4645:2008/08/24(日) 15:46:29 ID:V1oSAcKQ0
ちなみに>>38です。

47名前が無い程度の能力:2008/08/25(月) 01:36:51 ID:RqgLdLVw0
落ちてて聴けねぇ・・・

48名前が無い程度の能力:2008/08/25(月) 15:24:42 ID:IVeTavOs0
すみません、Coolierの方にうpし直してきました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4725.mp3
まだ最初のほうしか手をつけてませんがこんな雰囲気で進めていこうかと。

49名前が無い程度の能力:2008/08/25(月) 20:27:36 ID:5GjkQfD20
これはまたえらいカオスだな

50名前が無い程度の能力:2008/08/27(水) 17:07:21 ID:iojmHECg0
細々と東方ユニオン
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=139
ネイティブフェイス×帝国名将

バル爺の死に様はもっと苛烈でもよかったと思う
カナンの剣みたいに

51名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 02:50:42 ID:W2IecQ/Y0
シンデレラケージに狂気の瞳少々なアレンジ。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4817.mp3

>>44
後半のピアノが和音になるところとかカッコいいですね。あと終わり方も素敵

>>48
面白そうだけど、これだけじゃちょっと判断に苦しみますね。最後まで聴きたいです。

>>50
カッコいいなぁ。ちゃんとネイティブフェイスのメロディが活きてるのが凄いです。

ところで質問なんですが
そろそろ、アレンジCDの一つでも作ろうかと思うのですが
ここやヘタレスレに投下した曲が半数以上になるとまずいでしょうか?
もしスレ違いだったらスルーして頂けると。

52名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 03:23:58 ID:6uLJnAvc0
個人的には、高音質で録り直したやつなら問題ないと思うけどな。
その辺の業界的慣例ではどうなってるか知らんが。

53名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 04:09:56 ID:7/38DsDk0
耳コピ→演奏したやつもここでおkですか?
なるべく原曲に近いコピーを目指してます。
まだ途中までしか弾けてませんが…。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4818.mp3

演奏技術は練習と時と咲夜さんがなんとかしてくれる…はず。

54名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 04:15:53 ID:6uLJnAvc0
うまいね。全部通して聴きたい。

ただ曲名くらいは書いた方がいいかも。

55名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 04:51:10 ID:/8NxsT0Q0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4819.mp3
人形裁判を原曲に似せて耳コピしてみました
ゲイツ音源です エターなってるけど

56名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 08:42:07 ID:78wM2ED20
>>51
すげぇ、CD化は俺は気になるぞ

>>53
実に上手い!ピアノ主体以外の曲はやらないのかな・・・

>>55
なんか良いのか悪いのか原曲よりスピード感増してるなw

5753:2008/08/29(金) 16:24:35 ID:7/38DsDk0
>>54
曲名書き忘れてた…orz 指摘ありです。
風神録より「人恋し神様 〜 Romantic Fall」です。

>>56
弾ける楽器がピアノだけなんで…(´・ω・`)
でも打ち込みのアレンジにも挑戦してみたいです。

58名前が無い程度の能力:2008/08/29(金) 20:18:22 ID:ArdHQMtc0
>>54
良く出来てると思うよ
ただ、「原曲に似せて耳コピ」ってつまりは耳コピでいいんだよな?

>>51
別にどんなCDを作るのも個人の自由だと俺は思う
それがどんな評価を受けるかは分からないけど。

59名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 02:40:03 ID:j3UXgysc0
ダメだ・・・作ってる途中で方向性が全くわからなくなってきた
途中からだし中途半端で申し訳ないですが、こんだけでも楽器とかフレーズとかミキシングとかで意見あったらお願いします

神々が恋した幻想郷アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_4882.mp3

60名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 15:46:00 ID:zNqcVfB20
>>59
ちょっと軽いかなぁという印象。
中低音をもっと出しても大丈夫(ていうか俺の好み)かなぁ

Music Creator4を購入した。
皆はどんなソフト使ってるんだ?

61名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 15:50:47 ID:zNqcVfB20
>>59
ちょっと軽いかなぁという印象。
中低音をもっと出しても大丈夫(ていうか俺の好み)かなぁ

Music Creator4を購入した。
皆はどんなソフト使ってるんだ?

62名前が無い程度の能力:2008/08/31(日) 16:33:47 ID:LCY3lpD.0
>>59
いい感じ!
こういうノリ好きだ (・ω・) b
低音がもうちょっと前に出てきてもよかったかも。
若干ベースがビートと合ってないところがあったかな

>>60
俺はFL

6359:2008/08/31(日) 23:56:08 ID:2Btvb80I0
色々ご意見ありがとうございます!

>>62
本職ベースなのに/(^o^)\
スッキリさと迫力を併せ持つ低域が難しくて・・・特にEQとコンプが難解ですね
もうちっと方向性突き詰めて進めてきます(`・ω・)

>>61
確かに中低域にベースが来れそうなスペースがある感じですねー、自分も迫力ある低域は好きですw
ちなみに当方SONARLE使ってます

6451:2008/09/01(月) 01:40:50 ID:KmRj.BsU0
すいません、レス遅れました。

>>52
>>56
>>58
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、音質向上なりすれば問題はなさそうですね。
今は色々と音源を買い揃えてるので、
CD作成の際には全部録り直すことになると思います。
あと、価格もできるだけ抑えていく方向で調整していこうかと思います(多分100円以下ぐらいで)。

>>53
よくできてるなぁ。
良い意味で抑揚が聴いていて音符多めでも落ち着いた雰囲気にっているのがいいと思いますよ。
最後まで聴きたいですー。

>>55
よくできてるんじゃないかと。
ただ50秒過ぎたあたりからベースがボワボワしてて気持ち悪いかも。
ただ、これは私の主観ですので気にしなくてもいいかもですー。

>>59
フレーズやミキシングは問題ないと思うですよ。つか上手いですよ。
ピアノの音処理がいいなぁ残響音強めでディレイも掛けてるのに綺麗に響いてて。

>>61
SONAR6HS使ってますー。

65名前が無い程度の能力:2008/09/01(月) 17:28:18 ID:.FeLokYk0
>>61
基本的にFL Studio8
オーディオ周りはSonar6PEで纏めてる
Sonar7にアップデトしたいんだけど高くてなぁ・・・

66名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 17:20:22 ID:i3VA2knA0
FLの楽しさは異常

67名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 20:09:49 ID:DP1oq2mU0
FL,いいよね!

68名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 22:10:22 ID:xSR3.Lo60
ヘタレスレにしようか迷ったけどこっちに投下
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5026.mp3
そのうち生でやろうとおもってバンドっぽい編成でやってみました。
メロディーがしょぼいのは歌物にしようと思って仮につけてるだけだからということにしておきます。
ギターくらいはがんばって録音すればよかったかも。

69名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 22:14:41 ID:O55XIwxc0
なんで・・・曲タイトル書かないの・・・?
いや本当不思議に思ってしまうんだが。

70名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 22:45:10 ID:xSR3.Lo60
>>69
わー;忘れてました。
おてんば恋娘の冒険のアレンジでした。ごめんなさい

71名前が無い程度の能力:2008/09/02(火) 23:02:05 ID:cetg802.0
>>68
今のままだとちょっと地味な気がする。
右側?の方で鳴ってるギターが後半になるにつれて派手になると俺好みな感じ。3度上加えたりテンション入れたり。

7268:2008/09/03(水) 16:27:57 ID:KnLFkpEQ0
>>71
コメントありがとうございます。
ギターの盛り上がりですか、なるほど。
音の地味さは音源のせいだと割り切ってましたが打開できそうです。
やっぱりギターは弾きながら作ってみないとだめですねぇ。

73名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 18:52:53 ID:f9fQUJ6w0
>>68
でも音源直すだけでも充分迫力に違いが出ると思いますよー
それに音源を良くすれば、あとはアレンジに力を注ぐだけなので、作業も大分楽になるかと

74名前が無い程度の能力:2008/09/03(水) 21:00:02 ID:yIcWyvuw0
FLうらやましい・・・
高くて手がだせんわ

>>68
ギター弾かないから分かんないけど良い感じだと思う
後半残り30秒のメロディに違和感があるかも

75名前が無い程度の能力:2008/09/04(木) 13:37:13 ID:scjKOX3g0
『亡き王女の...』アレンジできたよー ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5098.mp3

ギターをパン振って伴奏入れようと思ったけど、かわりに
チェロ音源にしてみました。

76名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 08:23:52 ID:78Q1TNvQ0
FLってDAWの中でも殆ど最安の部類じゃないのか

と思ったけど今は色々と廉価帯の製品も充実してるんだな

77名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 12:29:38 ID:b7sZ0VoY0
云万円とか言うともう駄目なんだよねorz

MC4は小遣いで手が届く割に
一通りのことは出来る(らしい)し良い音源付いてる
                ↑これ重要ね
といっても今はピアノロールでMIDIの打ち込みをしてるだけなんだけど。
・・・あれ、俺FL買ったところでどうするつもりだったんだ?

>>75
歌詞txtつけてくれると嬉しい

78名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 16:10:29 ID:X8lOjKBQ0
>>77
うpしますた

ソナーは、どんな感じなんだろう。

79名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 16:15:01 ID:Sy4FSFqI0
ピアノロール使うだけならMusicStudioProducerで打ち込んだMIDIを
ReaperでVST使えばタダだよ

80名前が無い程度の能力:2008/09/05(金) 16:48:10 ID:b7sZ0VoY0
>>78
サンクス、なかなか素敵だ
>>79
・・・orz
まぁ良い音源買ったと思っとく。

ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=140
という訳で早速作ってみたよ!春色小径アレンジ(?)です
ソフトに慣れるのも兼ねて耳コピに挑戦しようとして撃沈した。
ZUNピアノ恐るべし・・・

81名前が無い程度の能力:2008/09/06(土) 12:13:20 ID:B1I3p4ls0
>>80
うむ、GJ,乙!!

82名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 11:26:13 ID:pjrpKwsY0
ヘタレ音屋スレから誘導された者だが
某削る宝くじがちょっと当たったのでこの機会に機械を買ってMIDIを始めようと思ったんだが質問させてくれ
理想は神主みたいな音源環境を作って旧作の曲をWin版っぽくアレンジしたいとか考えてるんだが、そうすると買う機器はSD-90でおk?
MIDIのことはよくわからんがちょっと調べてみたら神主の使ってる音源がそれなそうで、ヤフオクみたら値段もちょうどいいし、と購入を考えているんだが
でもでっかい買い物だし、ちょっと不安なんだ

できれば判明してる神主の音源を詳しく教えてほしいんだが・・・

83名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 19:07:56 ID:L.S9eLtI0
sd-90とcubaseだって話だった気が。
トランペットなんかはSD-90に入ってるRomantic Trampetだってよく言われてる

84名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 19:20:55 ID:VNoQNcWg0
SD-20を買えばRomantic Tpも入ってるし
今ならSONAR6LEも付いてる

85名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 20:37:25 ID:R.5TzWUE0
トランペットについては>>83と同じ記述をどこかでみたような
しかし東方DTM民の人口が増えるのは嬉しいな。

86名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:36:32 ID:pjrpKwsY0
>>83-85
thx
とりあえずRomantic Tpがトランペットなのね

>>84
SD-20をローランドのHPで見てきたがSD-90より性能いいの?
同時発音数もSD-90のが多いし、光対応くらいしかいいところがないような気がするんだが
光対応させるならどこかで昔、見たんだが基盤をなんとかして対応させることできるらしいし
でも付け焼き刃の知識だしどっちも同じくらいの値段だから迷ってるんだが

87名前が無い程度の能力:2008/09/11(木) 21:47:18 ID:yN3JK1020
単にSD-20のほうが安いってこったな
SD-90最大の利点はそのままAudioIFになるから面倒が少ないってとこだと
音源部的にSD-90と同格なのはSD-80
SD-20はその廉価版
ただ神主らしいってのの最もわかりやすいであろうインチキTpはSD-20にも入ってるからSD-20を薦めてるんだと思う

ついでに光対応を基盤でどうのってのは多分SC8850のことだと思う

88名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 01:04:08 ID:NxvOOFo20
ごるぺどで無料配布されてるインスト集聴いてみたらなかなか荒々しい感じ
ロックっつか、弾き方とかがいい意味でインディーくさいw

でもアコーディオンって面白そうだなあオレも少し音源欲しくなってきた

89名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 01:43:45 ID:c/GAGu7s0
音源じゃなくて楽器のアコーディオンを持ってる俺は肩こりが止まりません。
ぽつぽつとソロアレンジしてるけど録音環境が欲しいわ、マジで。楽器のせいで金無いけど。

90名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 07:50:42 ID:XiuyV8hE0
アコーディオン担いでたらムキムキになれそうだ
その前に筋肉痛か・・・

91名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 13:16:41 ID:E8G0mvUk0
>>89
期待してます。

92名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 21:09:50 ID:g.nxpHEs0
>>87
そうなのか、thx
ハチプロとSD-90がなんかよく検索に引っかかってたからごっちゃになってたよ
ちなみにヤフオク見る限りだとSD-90もSD-20も値段は変わらなかったからSD-90を買うかな

93名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 21:13:54 ID:1ifAosfg0
音源だけじゃ意味が無いぞ
むしろDAWの方が重要

94名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 22:14:17 ID:.ab/kCmo0
一応SONARバンドルのTTS-1がSD-90相当のソフト音源みたいね
高いの買う前にちょっと聞いてみるのも良いかも

95名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 22:25:34 ID:iPt2.xVQ0
DTM知識が皆無だから自称プロの親父に色々尋ねたらこのソニーのD7がなんたらR7は高かった云々話されたがワケワカメだった
基本的な技術が無いうちは手を出せない機械だと言うのは解ったが本当にレアモノなのか疑わしいぜ…

今はロオランドのJV1080を使ってるんだがこれって良い物なのかな?

96名前が無い程度の能力:2008/09/12(金) 22:42:38 ID:.ab/kCmo0
現物見れば10人に3人が、お、懐かしいもの使ってるね!
って言ってくれる感じ

97名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 01:27:11 ID:MSjMxc7Q0
技術さえあればフリー環境でもすごいの作る人いるしなぁ

98名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 11:07:18 ID:HCvZSwM20
TTS-1とSD-90とか比べるのが申し訳なくなるほどSD-90のほうが音いいよ

99名前が無い程度の能力:2008/09/13(土) 19:12:58 ID:kQ55nq26O
TTS-1は最初っからある程度整った音が出せるのが魅力的かな
弄れる部分が少ない分だけどうしても最終的なアウトプットは
SD90に見劣りするけど、コストパフォーマンスは比肩するべくも無いと思うよ

100名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 01:57:09 ID:.cStsVK20
前々からどっしりとしたギターの音が出る音源探してた。
QUANTUM LEAP MINISTRY OF ROCKってのが良かったが在庫限りのセール品ということに気づいた。
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   という訳で EAST WEST製品3つポチったぜイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――ストン
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
あれ?来月のせい・・かつ・・・ひ?

101名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 02:08:00 ID:gzsZIsw.0
>>100
お前SONAR7PE買った奴だろw

102100:2008/09/14(日) 02:17:08 ID:.cStsVK20
>>101
残念ながら別人だw

103名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 16:52:56 ID:CWYXsMf20
確かに似たことがあったなぁw

104名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 17:55:00 ID:wz5wBx4Q0
ttp://music.geocities.jp/fieldofchaos/septet.mp3
亡き王女の為のセプテットのアレンジです。
原曲が好きなので頑張りました!

105名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 18:51:57 ID:Kp71y7QU0
MIDIですが作りました。
八雲一家の曲を色々混ぜてアレンジしてみました。
ttp://senpi.hobby-web.net/music/copy/yakumoremix.MID
音源はXG推奨です。

106名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 19:40:23 ID:9KEbNnVw0
>>104
最後もうちょっと盛り上がるといいかなぁという印象
バランスは非常にいいと思う

>>105
もの凄いボリュームだ・・・ほんとにお疲れ
ただそれだけに、聴き手をダレさせない工夫が欲しかったかも

107105:2008/09/14(日) 20:06:22 ID:Kp71y7QU0
>>106
そうですね。自分でもちょっと単調すぎたかなと思っています;
そこのところも踏まえて頑張ってみたいと思います。

108名前が無い程度の能力:2008/09/14(日) 22:13:33 ID:3CDCb9b60
>>104
さっき某所で聞いたところだったからビックリしたw
アレンジはいいと思うけどミックスが結構きになったかなぁ
コンプの具合なんだろうけどサビとかでドラムがひっこみすぎだと思う
おもいきって音数とかいろいろ削ってみるのもありかと
あとベースは300あたりと700〜1kをもっとだしてやったほうが落ち着くんじゃないかなぁと。

とかいってトンチンカンなこと言ってたらゴメンねw

109名前が無い程度の能力:2008/09/15(月) 12:34:25 ID:8LKEiR960
>>105
こいつぁすげえ
鳥肌が・・・

110名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 02:18:05 ID:UkpekAvs0
緋想天参戦祈願も兼ねて上海紅茶館のアレンジ
気になるところとかあったら指摘してくれるとうれしい

上海紅茶館〜chinese tea
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5524.mp3

ところで、音源かDAWソフトかとりあえずどっちか買いたいんだけど、どっちを先に買ったらいいかな?
両方も買える財力がない…orz

111名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 02:21:26 ID:SUvxpX/c0
DAWだと思うの。

112名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 02:22:58 ID:GLXpNK2U0
>>105
これ、作曲はMU1000とかでやったの?
元の音で聴きたいなぁ…

113名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 12:02:49 ID:nhLFChOA0
>>110
DAWのついてくる音源を買おう

114名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 12:30:18 ID:GLXpNK2U0
音源に付いてくるDAWはショボイから
音源の付いてくるDAWを買った方がいいと思うの

115名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 14:10:54 ID:c9UiuvC.0
SONAR6LE辺りだと意外と馬鹿にも出来んぜ。HS相当だし。
廉価版以上の物では無いが、かといって使えないって事もない

116105:2008/09/18(木) 18:03:27 ID:Y6v085a20
>>112
いえ、自分DTMとか何も持ってないので
全部Cherryで打ち込んだんですけど・・・

117名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 19:41:30 ID:WE25K8V.0
MC4ならコストパフォーマンスいいし
音源もそれなりのものが付いてくるよ!

と宣伝してみる。
ピアノロール主体で打ち込みするなら特に問題もないと思うんだけどなぁ

118名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 19:47:36 ID:GLXpNK2U0
>>116
え?でもXGなんでしょ?

119名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 21:51:23 ID:o2zbS13Q0
フリーでヤマハのXG音源が使えるからそれじゃなかろうか
設定ちょいめんどいけど

120名前が無い程度の能力:2008/09/18(木) 22:01:05 ID:WE25K8V.0
なんか盛り上がってるけど空気読まずに投下

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5541.mp3
幽霊楽団アレンジ
ソウルってのに触れてみたかった。
が、明らかに知識不足・・・CDでも借りてくるか

121105:2008/09/19(金) 01:37:32 ID:EK50ICBg0
そうですね。
XG音源といっても自分はフリーのYAMAHA WDM XG softsynth使ってやってます。

122名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 02:46:57 ID:yS4iho2Q0
いつかの神主の環境を聞いた者だが結局、SD-90を落としてしまった
とりあえずあれのフルセットがあればMIDIを始めるのに必要なものはほとんど揃うよね?

123110:2008/09/19(金) 03:07:47 ID:Bq3eI7Cs0
色々意見ありがとう、とりあえず財布と相談しながらSONAR LEとかMC4辺り見てみます。

124名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 03:54:29 ID:.EgwPUSU0
最近盛り上がってるなぁ、俺も頑張ろう

>>120
俺もソウルは知らんから超個人的意見だけど
もうちょっとテンポ遅くしたらゆったりとした良い雰囲気が出るかなぁなんて思った

125名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 13:28:41 ID:uHETUNy.0
あれーむこう放置かよ

126名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 14:39:47 ID:7nDAUEQg0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5560.mp3
魔法少女達の百年祭 をアレンジしてみました。
作ってて何を目指してたのかわからなくなって中途半端な出来になってしまったような。

制作環境:Roland SC-8820 + Domino1.30

127名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 21:28:29 ID:/uyhBrzQ0
>>105
めちゃめちゃいいなコレ

128名前が無い程度の能力:2008/09/19(金) 23:30:12 ID:yHNGVtHc0
>>126
すごく好みかも。聞いてて気持ちいい

129名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:12:09 ID:49B97zbE0
すまない、誰か、機材あっても全くアレンジが出来ない俺にアドバイスをおくれ
耳コピは出来ても、それ以上何も思いつかない・・・

130名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:33:52 ID:DDadR2nU0
センスが無いとしか

131名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:39:14 ID:IPqTEStA0
リズム変えるテンポ変える
スィングしてみる音源変える
構成を切り張りしてみる

こんなところかまずはここから

132名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:47:22 ID:DDadR2nU0
色んなジャンルの曲を聴いて世界を広げとくのも大事
オールマイティに行くかジャンル特化で行くかは自分次第

133名前が無い程度の能力:2008/09/20(土) 23:57:24 ID:6SXjY4K60
1000曲きいて100曲コピー
スタートはそっから

134名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 01:06:35 ID:p291BI3E0
しかも同じ作・編曲者ばかり聞いているとあからさまにクセがうつるから
色んな人の作品に触れなければならないという・・・
趣味でやるならアレだけどちょっと本気でやりたいのならやるべき事は多いやね
がんばれ

135名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 01:12:38 ID:BJwXZQhA0
やっぱとにかく曲聴きまくるのがいいんでない?
広くいろんな物を吸収していけばそこから新しいアイデアが見えてきたりする。
それからは好きな曲をまねて(構成とか)みるとか。
最初はまんまコピーでも回数重ねていけばオリジナリティもでてくるのでは

と、自分に言い聞かせてる

136名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 01:54:35 ID:zDUKvsKk0
原曲破壊のアレンジャーとしては、ゴールから組み立てていくことを考えてる。
いくつかジャンル的な引き出しを作っておいて、その中にメロディの一部なりを放り込んでいく感じ。
おかげで作る曲がことごとく一発ネタ風になってしまうのが欠点だけど…。

三連符系のムード歌謡アレンジをやってみたいと思ってるけどMIDI打ち込みじゃなかなか雰囲気が再現できないのが悩み。
何か良いコツはありませんか。

137名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 14:49:50 ID:8/5uwh/o0
オーケストラアレンジとかしてる人ってどんな音源使ってるのかな
結構すごい専用音源そろえてるもんなんだろうか

138名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 14:54:57 ID:A7QKBl960
VSLで済ませちゃってるな
ソロストリングスが無いのがちょっと辛いけど十分作れる

139名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 14:56:53 ID:fPQ7ykRE0
VSLが済ませっちゃってるですむ音源かよ・・・

140名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 16:19:37 ID:8/5uwh/o0
でもググってみたらVSLも5桁中盤のとかあるのね
ソロストリングス無いのって結構痛そうだけど

141名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 16:27:47 ID:A7QKBl960
あぁVSLってもKontakt2に付属してる奴ね
VSEとかにならちゃんとソロストリングスも収録されてるよ

142名前が無い程度の能力:2008/09/21(日) 17:22:56 ID:8/5uwh/o0
そーなのかー
まぁHDD容量もオワッテルのでPC新調と同時あたりになにかしら狙ってみようかしらねぇ

>>129
ただぐちゃぐちゃ音色入れ替えてるだけでもなんか思い付いたりする
あと聞き取りにくいの書き出してる間にとか
コピりながら思い付いたことを少しずつやるといいんじゃないか

143名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:18:59 ID:p6VQXaic0
ちょっと投下してみます。
狂気の瞳〜Invisible Full Moon をアレンジしてみました。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5642.mp3
自分のたまったストレスを吹き飛ばすため、
酒飲んでハードコア聞きながら上半身裸でヘドバンしてたら思いついた感じです。
ふざけてる話ですが、なんか降りてきました。
正直ちょっとくどい展開になってます。

144名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:20:09 ID:1VBxMwog0
>>143
何だこれwすげぇ

145名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 00:23:03 ID:hBZOTFRE0
>>143
どこかで聞いたことのあるSEがw

146105:2008/09/22(月) 01:52:41 ID:RLshkqwY0
遅れましたが、録音したVerです↓
ttp://senpi.hobby-web.net/music/copy/yakumoremix.mp3

147名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 13:39:10 ID:AcVlA/l.0
>>146
激しくGJ!
光速で保存した

148名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 17:07:47 ID:wBZaYBFw0
daftみたいなエレクトロアレンジってあんまないよな

149名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 18:48:33 ID:ftr51Vck0
>>148
やろうと思ってもなかなか難しい
ちなみに幽霊楽団挑戦中でもある

150名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 20:05:06 ID:E3QUSn7.0
少なくとも自分にはできないなぁ
よって>>149に期待

151名前が無い程度の能力:2008/09/22(月) 20:31:05 ID:wBZaYBFw0
>>149
mjd
これは期待

152名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 06:24:48 ID:ArGJMQhY0
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/locked.mp3
ラクトガールをジャズっぽくアレンジしてみました
どうかな・・・?

153名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 07:58:07 ID:2fI3NpYI0
>>150->>151
あんまり期待されてもこんなへたれしか作れない自分を許してorz
なんかなぁ……むしろケミカルっぽいかもしれない
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=141

154名前が無い程度の能力:2008/09/23(火) 09:48:54 ID:fEkDw/Q.0
>>129です
遅れて申し訳ないです、アドバイスありがとうございました
あれからCDを大量に借りて聴いてます、かの名曲から最近の流行まで、そりゃもう無造作に
これから理論も重ねて、曲ネタ学んで自分の満足いくものを作ってきます(`・ω・)ありがとうございました

155名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 18:40:48 ID:szOziEdk0
ちょっといいか?
Cakewalk TTS-1でZUNペットに似た音色を作ろうとしてるんだが
後三歩届かない感じなんだ
気になって仕方がないから、誰かアドバイスをおくれ

156名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 18:47:02 ID:f9TqtpT20
>>155
むしろこっちが聞きたいくらいだよ
どうやって三歩近くまで似せたんだ

157名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 19:09:11 ID:szOziEdk0
>>156
ちょっとビブラートかけただけ。それまではエレクトーンで頑張ってたから拍子抜けした
やっぱ同じEDIROLだけあったな・・・と

158名前が無い程度の能力:2008/09/24(水) 22:27:48 ID:r85P53zg0
>>153
曲の構成は多分それっぽいんだと思う。
・・・というか自分そっち方面の知識全く無いことに気づいたorz

159名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:24:10 ID:jf3SVHbU0
東方アレンジを公開していてmp3の落とし方を水木しげる絵で説明していた所があったと思うんだが・・・
何処か知ってる人は居ない?

160名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 01:25:17 ID:cwttmNfU0
青汁さんの所か?
白と黒の夢郷でぐぐれ

161名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 03:45:32 ID:jf3SVHbU0
>>160
おぉこれだ、㌧

162名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 20:15:51 ID:tFQGnWXw0
155です。TTS-1持ってる人に聞きたい
ちょっとプリセットのトランペットにビブラートかけてみてくれ
ZUNぺに似てるかどうか感想が欲しいんだ
レート+2 デプス+15 ディレイ+15

163名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 20:24:52 ID:oItPmV/20
ZUNトランペットはRolandのSDシリーズに入ってるRomantic Tp…ってことは誰でも知ってそうだな

164名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 20:51:20 ID:KqZ1wtA.0
>>163
買えればいいんだけどなあ、80か20

165名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 21:00:09 ID:g.Rm8xvs0
>>163
なにィ、しらなんだ

166名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 21:04:59 ID:1aSAhpFA0
とはいえ中古でSD-80、90辺り買おうとすると、同じ値段で音の好みは別として
質としては遥かに豊かなソフト音源が買えちゃうんだよなぁ
幾ら元の音ネタが有る程度同じとは言えTTS-1じゃどうしても限界あるし、手元に
一台欲しくは有るんだが・・・

167名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 22:21:17 ID:KqZ1wtA.0
もうこうなったらZUN以上に異常なトランペットを作ってやろうかとも思ったが
東方っぽい音色が欲しくていじりだしたわけで
ZUNぺより東方っぽいってどんなだよ・・・

168名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 22:35:14 ID:RXAX3WH60
>>155
よし、やってみたぞ(あってるか分からんが)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5748.mp3
それっぽいと言えばそれっぽい?

参考までに無加工
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5749.mp3

169名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 22:53:23 ID:RXAX3WH60
連レス失礼、ちょっくらゲーム起動してきた

で感想として、まだこれだとのっぺりしてるかなぁと。
ZUNペットというともっとこう突き刺すような・・・形で言えば超細長い三角形。

170名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 22:53:29 ID:5tcd54WU0
>>168
ありがとうございます

171名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 22:53:46 ID:H1/HF/Ow0
おお、確かにそれっぽいなw
自分もZUNペット作ろうと試行錯誤したことあったけど、>>168に程遠いくらいの似なさだったw

172名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 23:08:59 ID:5tcd54WU0
>>168
じゃあもしよければ、TREBLEを+6したのとも比べてくれないかい?
ZUNペットって曲で聴くとハイばっかり目立つんだけど、
ttp://suidenget.blog111.fc2.com/blog-entry-70.html
ここで聴くかぎりではミドルも結構あるんだと思ったが

173名前が無い程度の能力:2008/09/25(木) 23:20:34 ID:5tcd54WU0
こっちも連投失礼だが、TTSない人も、一番プリセットで乾いた、鋭いやつを選んで
2バンドEqで
ロー 500Hz -12dB
ハイ 500Hz +6dB
とかやってみてね!!!
でもあの「かすれ」のやり方がわからないんだ。あの息切れみたいなの

174名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 00:58:06 ID:eSRbDBbg0
TTSとSONAR付属プラグインで作ってみた。高音がイマイチ。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5753.mp3

175名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 01:15:01 ID:fSG9WaM20
>>174
ちょっとアタックが強い印象かなぁ

>>172
お安い御用ですぜ
TREBLE+6
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5755.mp3

ついでにTREBLE+12
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5756.mp3
ちなみに、リバーブは両方とも80です

なんか大分近づいてきたかも・・・!!

176名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 02:04:14 ID:04AlI2mU0
Zunpetの音自体も永夜あたりと風以降だと結構違う感じするな
前はわりと硬くて透明な感じで最近のは柔らかめな感じ、あんまり強奏されないし

177名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 09:06:39 ID:fTuX9j2.0
>>174
サックスになっちゃってる感
>>175
俺的には+4がちょうどよく聞こえたぜ

今マスパのイントロで気づいたが、普通にビブラートをかけると
パーーーアアアアアアア・・・
だけど標的は
パァァnアアアアアアア・・・
と、最初だけいつもよりゆっくりなビブラートが1回入ってる気がした
ピッチベンドではないと思うが

178名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 13:02:00 ID:v3UXeH4.0
ところでZUNPETの録音くらいならしてやれるが需要ない?
いやなんだかこう見ると初心者の自分がSD-90を買って持ち腐れてる状況に非常に罪悪感を感じるんだ

一日でも早くうpできるレベルになるように勉強と練習しよう、とは思ってるんだが中々時間がなあ
どういうエフェクトをかければいいのかとか勉強になりそうだし

179名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 13:20:25 ID:uWwS4T6Q0
>>153
俺もエレクトロの知識ないけどちょっとそれっぽいな

180名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 15:28:44 ID:0IiQImp60
>>178
mjd!?ぜひお願いします
具体的にどうしてほしいか考えるのでちょっと時間が必要だ

181名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 18:07:19 ID:v3UXeH4.0
>>180
まだ裏口からのMIDI入門で勉強してるレベルの初心者だからうまく注文通りにはできないと思うけどそれでもいいなら頑張るよ
できればMIDIファイルを渡すときにはそちらで定義ファイルを用意してそれで設定してもらってそのまま再生すればおkみたいにしてもらえればきっと綺麗にできるかと

182名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 18:18:04 ID:4AJboVoA0
>>181
できたぞー(初めてうpろだ使った)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5768.zip
プリセットそのまま設定変更無しで産地直送お願い

183名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 18:26:20 ID:M/y2MPGY0
>>782
よくできてんなー感心

184名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 19:20:08 ID:v3UXeH4.0
>>182
SONARで撮ったけどこんな感じ?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5769.rar

185名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 19:49:35 ID:Twq2IeZk0
>>184
すまん、なんかうまく解凍できないんでmp3で上げなおしてください
聞いた感じが変わらければおk
あとさ、wavでこういうサンプル配布するのって違法かな?
そうじゃなかったらサンプラー?とかで使えると思う
Romantic Tpでググると出てくる「東方音屋」スレでサンプリング進めてる人がいるし、できるのか?

186名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 19:57:07 ID:v3UXeH4.0
>>185
ほいさ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5769.rar
エンコードはLame CBR 320Kbps

もしかしてrarが解凍できないとかですかい?

187名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 19:58:03 ID:M/y2MPGY0
俺も解凍できないが、常識的に考えてwavだろ・・・

188名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:00:05 ID:M/y2MPGY0
>>186
これも解凍できない
どうかzipでお願いします

189名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:14:41 ID:oV7tCskw0
rar解凍する努力くらいしようと思わんのか・・・

190名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:20:13 ID:uUF8.5dY0
私一般人だけどrarすら解凍できない音屋の人って・・・

191名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:29:02 ID:aEks.XhY0
winrarオヌヌメ

192名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:30:19 ID:M/y2MPGY0
え?いやWinRARで解凍できないから形式がおかしいのかと思って・・・

まあラプラスで出来たんで良いや

193名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:46:02 ID:Rsn3d6ls0
俺の環境じゃWinRAR、Explzh、Lhaplus、Lhazの最新版全てで全滅なんだが…
そもそも何でrarなん?

194名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:52:37 ID:QCWjMy.Y0
俺の環境でもWinRAR、Explzh、Lhaplus、Lhaz、レンジが×
しかし結構需要あったのかZUNぺ。
終わったら「サルでもできるZUNペットの作り方」とかまとめないといけない気がしてきた

195名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 20:58:15 ID:v3UXeH4.0
ありゃ本当だ
ろだから落としたらWinRARじゃ解凍できなくなってる

元ファイルは普通に解凍できるんだけどなあ・・・
ちょっと7zで圧縮してあげてきます

>>193
wavの圧縮にはrarが最強という俺の理論
実際、一番容量小さいんでいつもrar使ってます
弱い回線じゃ数Mの差はでかい

196名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:06:32 ID:fSG9WaM20
>>194に同じく・・・
なんでだろうね?

197名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:12:24 ID:v3UXeH4.0
うがあ、7z対応してないって言われた・・・
素直にZIPであげてきます・・・

>>196
修復しても取り出せないし・・・
意味がわからんぜ

198名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:19:05 ID:v3UXeH4.0
ZIPじゃ容量OVERであげられない\(^o^)/

しかし犯人がわかりました
犯人はGoogle Chrome
Operaでうpしたら普通に解凍できましたとさ

Google先生ダメすぎるだろjk・・・

199名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:29:18 ID:tJASblAk0
聴けたぞー、皆お疲れ様
しかしモノスゴイ音だな・・・・

200名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:37:20 ID:v3UXeH4.0
あ、URL張るの忘れてました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5771.rar
これが例の物です

>>199
ヘッドフォンで聴いてると耳が痛くなるよw

201名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 21:52:31 ID:fSG9WaM20
聴けました、お疲れっす
この音を普通に曲の中で使うZUNは凄いよなぁ

202名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:13:19 ID:b/Q1WbmYO
初歩的な質問で悪いんだが
曲に軽くザーザー音入れるのってどうやるんですか?
ロック系のアレンジではちみつくまさんとかどぶみたいなやつを意識しようと思いまして

203名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 22:44:22 ID:tJASblAk0
>>202
ザーザー音だけじゃよくわかんないけど、そういうエフェクトがあるんじゃない?
あとアナログシンセのノイズ波か、雨とか

SD-90の人に質問。Mariachi TpってのはRomantic Tpとどう違うんだ?

204名前が無い程度の能力:2008/09/26(金) 23:55:05 ID:v3UXeH4.0
>>203
完全初心者だからよくわからんが
後者は音を重ねることができるけど前者は音が重ねられない、かなあ?

とりあえず適当にコードを作って再生してみたがそれくらいしかわからなかった
音色は俺の耳じゃほとんど同じに聞こえる

205名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 00:47:13 ID:nWsAyjkw0
>>204
ソロ専用?まあいいや、ありがとう
しかしこの再現は凄く難しいです

206名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 01:04:26 ID:x9fq3tKg0
>>203
SD-80を持ってるけど、
Mariachi TpとRomantic Tpはエフェクトが違うと思うよ。

前者は響き渡るようなエフェクトが特徴で、エンハンスド音色にカテゴライズされてるからMFXをひとつ消費すると思う。
後者はそういうエフェクトはないから自由にMFXを通せると思う。

音が重ねられるか否かはモノかポリかの違いだった希ガス。

とりあえず二つとも同じデータ(パラメタ同じ、SD-80ネイティブオン直後)を吹かせるとこうなる↓
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5781.mp3

207名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 01:18:08 ID:nWsAyjkw0
>>206
thxよくわかった Roの方が簡単そうだ
これから挑みます

208名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 04:25:14 ID:Rf64kNA.0
しかし聞けば聞くほど扱い難そうな音だなー
神主は良くこんな音ほいほい使えるもんだ

209名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 10:50:34 ID:p6wLmknI0
>>158
>>179
意見ありがとう
やっぱり問題は音源だなぁ…もう少しエレクトロっぽいアイテムがあれば良いんだけど

ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=142
流れを断ち切るようにヴォヤージュ1969エレクトロアレンジを投下してみる
意見感想批判頼みます

やっぱりRoTpはアタックもビブラートも大分癖があるね…流石ZUN氏

210名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 18:38:37 ID:Qb61ZvlA0
EastWestのCompleteComposerCollectionポチっちまった・・・
wktkと生活への絶望感が止まらないぜ

211名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 18:48:37 ID:0pgfzUvE0
>>209
幻想的。酔い良い。
>>210
これからだ

212名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 21:12:10 ID:MPbO3Af.0
音ネタで聞きたいことがあるんだけど。
ネクロファンタジアのイントロで使われてるオルガン?の音って
SD-90の音?リードオルガンでいいのかな?

213名前が無い程度の能力:2008/09/27(土) 23:54:26 ID:.mU3Uvjk0
風神録以降は音色も変わったしソフト音源使ってるんじゃないかと不安になっていたが
これ聴いてみたところSD-90で作ったらエフェクト以外完コピできそうだな…
sm4655716

214名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:04:03 ID:3orvouZE0
この人の新作来てたのか

215名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:35:28 ID:9zQy/h1U0
>>213
これはすごい・・・
SD-20買う以前のもフリーなのに再現度凄すぎだろ・・・

自信なくしたわw

216名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 00:42:19 ID:.Rv5ppD20
>>213
これは本気ですごいな・・・
SD-20でここまで再現できるのか

217名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 01:04:06 ID:oaA0r3Rw0
逆に考えるんだ
たかがSDでもここまでできるんだ、あとはやる気だけだ
・・・あきらめて20でも買おうかな・・・

218名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 07:32:45 ID:gx8z2uNE0
まてだんだん手段と目的が逆転してるぞ

219名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 13:52:04 ID:u6NnWLpg0
でもSD-20は、現行の数少ない音源モジュールの中ではお買い得な良音源だと思うぜ。
二倍の値段出せるならSonicCellがいいけども。

220名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 13:55:22 ID:5DDBI1wI0
SonicCellのどこがいいんだよ

221名前が無い程度の能力:2008/09/28(日) 17:13:32 ID:gjy/dyIE0
諦めかけたそのとき閃いた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5819.zip
トレモロで音量を揺らしてみた。波形見ててなんで今まで気づかなかったのだろう
結構いい出来になったと思うが・・・

222名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 04:24:19 ID:rT7z975g0
そういや何日か前にソフマップのMAC館のところにVSCとHyperCanvasのB級品が売ってたよ
たしか2980円と5980円
俺はSD-80持ってるから買わないけど

223名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 08:19:46 ID:rEjzZ.GM0
現状ソフト音源の高音質化、値下がりが進み過ぎてる所為で
ハード音源買う必要性が殆ど無いからなぁ・・・悲しいことだけど・・・

224名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 09:00:57 ID:QwI/NgHE0
ソフト音源とハード音源って流行り廃り交互にくるよね

225名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 14:21:13 ID:JsG3Bcps0
感慨深くなるレスするなよ

226名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 14:32:11 ID:rdkS8u3w0
ソフト音源を高クオリティにしようとするとPCへの投資が必要だから
SonicCell程度の値段ならハード音源の方が安いと思うんだけどなぁ…

227名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 19:52:30 ID:LG0VQmtQ0
ヘヴィメタルに特化した音源って何だろう

228名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 20:14:26 ID:HxYbSQb20
そもそも音源を単体で扱ったことがないorz
やっぱ一つのジャンルに絞って考えれば
それなりのものを手に入れるのが第一歩なのかねぇ

ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=143
で、唐突にアレンジ投下。不思議の国のアリスです。
作ってから気づいたがこれ虹川三姉妹的な構成になってんな

229名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 20:54:57 ID:DqHsYeGk0
>>228
自分の頭が勝手に合う合わない判断してくれるじゃないか
あと、いい曲だ。東方の未来は明るいな

230名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:23:20 ID:6nFKikk60
Tmidityのサウンドフォントくらいしか理解できない俺はどうしたら

231名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:31:59 ID:JsG3Bcps0
>>230におすすめの初心者用DTM講座HP紹介しようと思ったけど別に無かった

232名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:34:14 ID:rdkS8u3w0
おススメ?のHP
ttp://dtm.o jaru.jp/

233名前が無い程度の能力:2008/09/29(月) 21:42:51 ID:JsG3Bcps0
あーDTM板のアレがあったか

234名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 14:15:37 ID:0GEMMBGk0
ギターだったらChrisHein買っておけば間違いないって誰かが言ってた
ヘヴィメタ向けかは知らないけど

235名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 22:27:36 ID:ttVzla2I0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5861.mp3
竹取飛翔をアレンジしてみたのだが、やってて自分でワケ分からなくなった。
どうしたもんか。

236名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 23:46:15 ID:3StP0CL.0
>>235
かっこいいなぁ、こういう曲大好きだぁ。
ギターの音がきれいですなぁ。録音環境を教えてもらいたいです。

237名前が無い程度の能力:2008/09/30(火) 23:50:13 ID:RPN74ZcQ0
ギターは録音だよね?そしたら同士なので環境kwsk
こういう系の曲ならベースを音量上げてもっとうねるフレーズにしてやったら良いと思う

それにしても全体で音量が変に上下してる気が・・・気のせいか?

238235:2008/10/01(水) 00:11:00 ID:FcPgkS3.0
>>236
>>237

>環境
ギター(テレキャス)→エフェクタ、プリアンプ→V-amp→ヤマハMW10(インターフェース)
普段はバンドやってるせいかプリとかエフェクタ類以外は金かけてなかったな、と改めて実感。
>ベース
おk、ちょっと練習してくるわ
>音量
気のせいじゃないと思う。
1つのパートでも何テイクかに分けて録ってるから、それかも知れん。

239名前が無い程度の能力:2008/10/01(水) 20:05:44 ID:LCnVuI6Q0
やっぱ楽器録音できる人は羨ましいわ
打ち込みじゃどうしても超えられん壁なのよねぇ

240名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 18:08:41 ID:furHxpt.0
>>239
練習とシーケンサーを別としても、3万ありゃ十分なギター録音環境は揃えれそうかと

241名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 20:14:54 ID:mDuFGg120
アコギなら物置から親のが出てきそうだなぁ
演奏スキルは別とすれば・・・ね。

242名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 20:15:50 ID:ZQ.WyuV.0
使わないなら俺にくれ
掘り出し物かもしれんし

243名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 21:28:25 ID:mDuFGg120
遠まわしに練習しろという
神からのお告げか、ありがたや

244名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 22:26:46 ID:ZQ.WyuV.0
いや正直うらやましい・もったいないと思ってさ
俺の周りじゃ親のおさがりってすごく良いものな事が多いから
俺なんか両親楽器持ってなくて16でバイトして買ったというに

245名前が無い程度の能力:2008/10/02(木) 23:29:53 ID:Pw6rGI520
ヴィンテージなんてほいほいでるもんやおまへん

246名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 00:13:46 ID:9f9Zgu5U0
>>244
「両親が武器持ってなくて」に見えた

友人の親父がそこそこ有名らしいんだけど最初こそ良いギターを買うべきとか言ってた
耳を慣らすためには重要な事なのだとか・・・プロとか目指してるわけじゃないから流したけど

247名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 00:14:08 ID:EwYJlOj20
アコギの弦と調律するところが壊れてたら直すのにいくらくらいかかるんだろう
前、実家帰った時に物置漁ったら祖父ちゃんがやってたらしいギターが出てきて持ってきたんだがそこが壊れてたから放置してたぜ

248名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 00:21:03 ID:ibyuMupM0
このスレで打ち込みしてる人って普段どんな楽器を演奏してる?

249名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 11:37:08 ID:RWV0apWU0
楽器といって良いのかアレだがヤマハのウィンドシンセ位だな

250名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 17:34:16 ID:jmrp54GE0
昔はクラとピアノやってたな
最近は暇がないが

251名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 17:49:06 ID:IunK8w.U0
>>247
部品交換だけならまだ安く済むが、木部修理とかになると数万いくかと

252名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 20:13:01 ID:ffVBGdVo0
ピアノやってるから鍵盤は多少弾ける

ところで30年物のアコギがでてきたわけだが
とりあえず切れてた弦だけ交換しといた。
他の弦はそのまま使っても大丈夫なのかね?

253名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 21:29:51 ID:Q3KXWPfQ0
俺なら全部張り替える。

254名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 21:33:24 ID:ffVBGdVo0
サンクス。
全部張り替えて気持ちも新たにがんばってみるかね

255名前が無い程度の能力:2008/10/03(金) 21:41:59 ID:9f9Zgu5U0
劣化してるかも知れんし危ないぞ
俺それで腕にミミズ腫れが・・・んああ

256名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:07:33 ID:lOK9a5bU0
練習してみて分かったが
ギターって指痛くなるのな。

257名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 20:42:54 ID:h8U17T7k0
いやいやいや何を今更

258名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:16:39 ID:puHkQuyQ0
むしろ体が痛くならない楽器を探すほうが大変だ

259名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:39:31 ID:lOK9a5bU0
だってピアノは鍵盤おさえるだけなんだもの・・・
「練習しすぎで腱鞘炎」とかなったことないし。

260名前が無い程度の能力:2008/10/05(日) 21:40:57 ID:eu.WeicY0
ユーフォニアムの吹きすぎで唇から流血したとです…
録音できる環境と自分の楽器があれば何か吹いてみたいと思うがいかんせ金が(ry

261名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 02:02:07 ID:mFaa83yw0
ユーフォとはまた渋いチョイスを…

262名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 02:33:59 ID:5ooAVQYk0
クラで唇切ってリード血まみれならあるな

263名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 02:46:27 ID:UZBet4O.0
常にギター触ってる人は左手人差し指から小指の先っぽガッチガチがデフォ

264名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 15:44:27 ID:mmJdz0ww0
ピアノ弾いてても指の皮は意外と強化されてるぜ
1ヶ月入院してて、久しぶりに今まで通りに弾いたら痛くて痛くて

265名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 17:00:46 ID:PoUlGnNs0
ギターとベースは一寸弾けるが、速弾きは無理だなぁ。今のところ自分の曲には使わないからいいけど。
ハモンドオルガンを弾いてみたい今日この頃。

266名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 17:17:30 ID:mUyEofi.0
ギターフリークスでも血マメが破れて手が赤く染まったからな。
本物のギターだともっとすごい流血するんだろうな。

267名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 17:48:18 ID:fuDurC0o0
安いマイクなら2000円しないよ。3桁のもあるし。
集音性能にやや難があるけどな。

268名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 19:15:47 ID:f1YLRTaA0
楽器かぁ〜昔ピアノと打楽器やってたけど
もう打楽器しかやってないなぁ。
指で机たたきすぎてマメができて何回かやると
10分くらいなら机叩きっぱなしでも全然痛くなくなる。
友達に「アフリカ行ってこいよ」と言われるのは俺だけじゃないはず。

269名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 19:28:07 ID:UZBet4O.0
指でドラムばりに机叩いてるヤツ学校にいたけど
うるせーから皆に死ねと思われてた

270名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 19:34:09 ID:dnKn/RTg0
リコーダーなら適度に練習すれば痛くないぞ

271名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 19:57:06 ID:aYy5Lv8A0
リコーダーなら小・中学校で使用した
ソプラノとアルトがあるな

272名前が無い程度の能力:2008/10/06(月) 20:28:55 ID:kpFksaKgO
みんなの話読んでたら、楽器を鳴らしたくなったけど・・・会社の寮に楽器持って来てないしなあ。。。

ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/hozuki.mp3
ほおずきみたいに紅い魂のラテン風アレンジ作ってみました

273名前が無い程度の能力:2008/10/07(火) 21:56:27 ID:O02nsqA20
>>272
パーカッションラインが好印象。

274名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 03:00:17 ID:llB1ZBV.0
>>272
GJ!コンガの音が気持ちいいね
リズム隊ソロで聴かせることが出来るってかっこいいよな

>>270-271
これを吹くんだ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_5993.mp3
ネイティブフェイス リコーダー2重奏

275名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 12:32:28 ID:A5N1reeM0
>>272
これはいいラテン

>>274
実際に吹いてるところ想像してたら、吹いた

276名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 14:58:10 ID:N22.lUHM0
ネタ投下してみます。
一応オーエン。
ttp://chipion.web.fc2.com/msc/unknown.mp3

277名前が無い程度の能力:2008/10/08(水) 23:38:25 ID:bgI8Rils0
>>274
それMIDIある?

278名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 01:20:13 ID:GCEAw4tI0
>>276
終わり方がどことなく悲しい思い出を掘り起こすw

>>277
一応.MIDにも出来るんだけど…
ネタのつもりで結構やっつけに作ってしまったもので
左で鳴ってる方がアルトでもソプラノでも吹けない事に気付いてしまった。
こんなんでよかったらupしますけど。

279名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 21:00:15 ID:bkPmiIcs0
>>277の前向きな姿勢に感動した
なんにせよMIDIのうpを希望してみる

ためしにリコーダー鳴らして録音してみたが・・・
あんまりいい音で録音できね。
ぼろいスタンドマイク故か、技術不足か・・・後者?

280名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 21:07:19 ID:xaQIzDSU0
とりあえずそれでうpしてみては

281名前が無い程度の能力:2008/10/09(木) 22:26:31 ID:s5xHYTMw0
ぐだぐだ言う前にupするのが正しかった!お待たせしました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6024.zip

282名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 18:20:29 ID:RHHnjlJw0
流れぶった斬って申し訳ないですが、霊知の太陽信仰のメタル?アレンジです。
アレンジというほどアレンジしていない気もします。

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6042.mp3

音圧を稼げなかったので音量を大きくして聴いていただければ嬉しいです。
アドバイス・感想等頂ければさらに嬉しいです。

283名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 19:52:03 ID:WhEeEDFM0
>>281
ソプラノ1、ソプラノ2、アルト の構成にするとかどうかね?
言ってみるだけだが・・・

>>282
中音域で打ち消しあいが起こってるような気も。

284名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 22:38:05 ID:wNgi69C.0
東方妖怪小町のアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6048.mp3

弾幕風で使おうと思ったけどループ処理が上手くいかないので諦めました……orz

285名前が無い程度の能力:2008/10/10(金) 23:41:04 ID:GcqKcNj20
>>282
かっこいいですね
とくにピアノソロが
>>284
エスニックな感じでいいです!

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6052.mp3
少女さとり 〜 3rd eye

ボサノバアレンジ。
初めて聞いたときから気になっていた曲です。
かっこいい曲だしスローな感じにしたらヘンになるかなぁと思ったんですが、案外自分の中ではしっくりきました。
不思議な感じが出ていればいいですが……。

286名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 09:06:13 ID:nviOPOkc0
>>285
おされ分補給した!
怪しげな優雅さみたいなのがすごく合ってると思うよ!

287名前が無い程度の能力:2008/10/11(土) 23:49:08 ID:2iOVMvTc0
>>285
こういうの凄くまってた。是非フルで聞きたい
前紅茶館とかマスパとか作ってた人?

288名前が無い程度の能力:2008/10/12(日) 17:37:56 ID:1B9fGqMg0
>>287同じこと思ってた

289285:2008/10/12(日) 21:25:50 ID:/sdRKdKI0
>>286
ありがとう、気に入っていただけたなら嬉しいです!
>>287-288
覚えていてくれるとはありがたいです。
尻切れトンボの作品ばかりで申し訳ないです。
せめてテーマだけでもちゃんと作りますorz

290名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 01:36:38 ID:40HjC3eo0
芥川龍之介の河童のラテンっぽいアレンジが出来ました
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/pepino.mp3
4拍子→3拍子は2,3回したことがあるけど、3拍子→2拍子は初めてだ・・・。

>>285
実際、こういう感じに作れる人って尊敬してしまいます
モードとか勉強したら、できるようになるかな・・・?

291名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 03:52:07 ID:J5Jk1aOY0
>>285>>290
乙です!ふつくしすぎる・・・ッ


そんなムーディなこの流れに乗れず、風神少女を投げやり厨房風ロックアレンジ/(^o^)\
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6106.mp3

特にリズムずれが多く、細かく突き詰めれてない低クオリティだけどせっかく必死こいたのでうp
スケール外の音が出たんだっけか、この曲のメロディーが自分の知る知識で理解できず、サビ終わりがうさんくさくなってます
これに限らずオーエンも全然わからないし、どうなってんのぉぉぉ

変に録るよりしばらく練習と勉強かな・・・、それにしてもこの板ってロッカー割合少ない気が

292名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 12:05:54 ID:quhNcxzI0
ふつくしいってなに?

293名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 13:57:45 ID:lB.2iUf60
こんのデブ野郎って言いたいんじゃね?

294名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 14:55:33 ID:XNiQLJ2k0
溜息混じりにうつくしいって言うと「ふつくしい」って聞こえる。
元は某アニメの空耳だとか。

295名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 14:58:31 ID:quhNcxzI0
納得したありがとう

296名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 17:34:53 ID:maXCBTfY0
>>291
理論的なことはよくわからんが、俺はこのアレンジ好きだぜ。

297名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 20:54:50 ID:J302pdYA0
Sonar8でるのかー・・・
この際ホームスタジオ卒業して8PE買おうかなぁ

298名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 20:58:02 ID:06OiJhL60
HomeStudio7も出るけど

299名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 21:05:53 ID:nppIQewA0
まさかと思って調べてみたらまさかだった。
Cubase Studio4を買おうと貯金してたけど、
こっちを買ってソフトシンセの方に金をかけようかな?

300名前が無い程度の能力:2008/10/13(月) 22:18:02 ID:WUAMLAdg0
>>291の紹介文見てからリンク踏んだらアジカンにしか聞こえなくなったが、これはこれで好きだ。

301名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 15:43:39 ID:2gsivrZA0
>>291
インスト期の岸田思い出した

302名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:12:26 ID:.dv7yOFQ0
四曲メドレーです。文さんと踊りたい。

あや☆てんぐ♪DANCE 〜 east and west 〜
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6138.mp3

基本的に1曲2コーラスX4なので、急ぐ人はこちら↓
00:00 東方のBangin'な永夜抄 〜Eastern Dream
02:48 天狗様がホップ見てる
05:02 おNuな妖怪のStyleな山
07:19 風の神のヒップな少女

303名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:16:40 ID:.dv7yOFQ0
三曲め、おニューな(ryは04:43からでした。スマソ

304名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:25:47 ID:Uwarw8PA0
>>302
まずタイトルで吹いた
んで盛り上がりに欠けててノリにくいかなと思いました
あとはスネアってかドラムの音が軽すぎる気が
メロのアレンジは好きです

305名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:33:32 ID:.dv7yOFQ0
>>304
レスありがとう
太鼓の音がやっぱり小さいですね・・・(´・ω・`)

306名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 19:58:10 ID:RH6yhSXE0
>>302
一曲2コーラスは聴いてると少しだれてくるかも
それぞれのアレンジは結構好みです

307名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 20:54:24 ID:ACFXISYY0
これから本格的にアレンジや耳コピをしたいからDAWソフトの導入を考えてるんだけど。
このスレで曲作ってる人って普段どんなソフト使ってる?

なぜか東方好きな人はSONAR使ってるイメージが強いんだが・・・

308名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 21:22:23 ID:lcZ77tKk0
ソナ、キューベ辺りは単純に普及率が高いから使ってる人も多いだろうね
俺はオーディオ周りはsonar7で、打ち込みはピアノロール使いやすいFLStudioでやってる

309名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 22:02:50 ID:y8DlF5O2O
music creator2の俺に何か一言。

310名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 22:08:33 ID:UeGkaGC60
ここでXGworks4.0の俺が登場

311名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 22:15:55 ID:UKI8f6lQ0
Tracktion3の俺の出番のようですね

312名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 23:19:48 ID:d2vyrjt20
レコンポーザ使いはおらんのか!

313名前が無い程度の能力:2008/10/14(火) 23:27:54 ID:8avlozBY0
押忍!
自分は聞き専でありますが、ハイスピードメガミックスとかそんな感じのはないでしょうか。
とにかく超スピード、プレインエイジアとかネイティブフェイスの発狂ピアノがBPM256オーバーでノンストップな感じの。

314名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 03:40:39 ID:fIepdSB.O
そんなに発狂ピアノが聞きたいなら、上原ひろみでも聴くといいよ

315名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 14:28:00 ID:XfucJphI0
ZUN氏がCUBASE使ってるって本当?
音源がEDIROLなのにあえてCUBASEを選んだのか。

316名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 22:38:08 ID:9EGLjQwk0
とにかく速ければいいってのなら何か作ってみたい気もするw

317名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 23:25:22 ID:MWBlnAOE0
>>315
どこかの公演か何かでCubase使ってるって言ってた気がする。

318名前が無い程度の能力:2008/10/15(水) 23:38:45 ID:XfucJphI0
ということは、ソフトシンセに関してはおそらくCUBASE付属のものを使用していることになるのか。

319名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 00:33:42 ID:9jJ5MZKI0
東方文花帖だよ
でも音源はSD-90

320名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 08:52:10 ID:WRT3RhXU0
>>319
メイン音源はね。でもソフトシンセも使ってるって言ってたから>>318なんだろう。

321名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 20:15:22 ID:HKASQDy20
まとめサイトでボサノバの人がまとまってた。
ああ、和むアレンジだなぁ

322名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 20:21:43 ID:iFppjx7E0
今回はさくめーとな
おしゃれでいいなぁ・・・

323名前が無い程度の能力:2008/10/16(木) 20:35:33 ID:E6qSU/RM0
さくめーってあれ大分前にアップされてたやつじゃね?
セプテットとか今昔幻想郷のフルも聞きたい

324名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 01:38:51 ID:M9S9ufsQ0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  CAUTION!!   CAUTION!!   CAUTION!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▲  ▲.      .▲  ▲.      ▲  ▲
.   ●     .    ●     .    ●
.   ▲         .▲         .▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  CAUTION!!   CAUTION!!   CAUTION!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   l\              /!
   〉:::lヽ、  ァ‐-、,o,_ ,.ィ  /l::〉
   >:::| ノヽ,r〉;'´::::::::`ヽ}イ |::>
   く:::':、 〈 Y!ノメ人ス):〉ノ l::フ
    i`ヽ;〉  ノルリ ゚ ヮ゚ノリ   /イ <ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6185.mp3
    '、゚ 。`'ーイ:〈,_i(( !)}]つ,ノ。/   爆音注意!AA使いたかっただけというわけじゃないよ!
     \。゚ 〈/ン'^~フヽ、゚/
       ` く/'ト,ラ^i_ラ'´ ´

地霊殿委託開始一ヶ月記念とあてつけて、霊知の太陽信仰 〜 Nuclear Fusion のアレンジです
ジャンルはよくわかりません。人工太陽むずい。
まとめサイトに地後半が追加されたら再upさせてもらおう。

325名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 20:38:03 ID:S5qXkiU20
>>324
かっこいいねっ パーカスがデジタルなところがいいねっ

326名前が無い程度の能力:2008/10/17(金) 21:15:16 ID:m4KC4rrE0
そういやまだまとめ更新されてなかったのね

327名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 02:18:42 ID:VWQMMzYQ0
DTMという語を知って6日目の私ですが東方曲をアレンジしました
アドバイスがほしいです
ここはこうすればいいなーとかここ嫌いとかバンバンお願いします
懐かしき東方の血〜OldWorld
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=145
メイドと血の懐中時計
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=146

328名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 03:11:05 ID:wbmas84A0
>>327
いいね やるじゃん
マジで6日目か・・・orz

329名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 03:30:27 ID:q4Zoh6Tw0
成長速度が半端ねぇwww
アドバイスってより、むしろ最初は自らどんどん試行錯誤して知識を吸収して行けばいいかと思うよ

330名前が無い程度の能力:2008/10/18(土) 09:18:41 ID:TCMOZCYs0
6日でこれは妬ましいわ、妬ましい
エレクトロ(っていうの?)についてはよく知らんので
懐かしき東方の血の方について。

狙ってやってるのであれば別に構わないのだろうけど
ベロシティいじってメロディに抑揚をつけるといいかも。
ベタな打ち込みだとどうしても変化にかけるものがあるから
例えば演奏したときにどこにアクセントをつけるか、どこを盛り上げるかを
考えてやるといいと思う。

主はおそらく音楽知識を持っている人なんだと思うので
地味な作業になるけどがんばってほしいと思ふ

長々と書いたけど意味不な文章でごめんよ〜;

331名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 17:07:30 ID:2SipVv6o0
>>325
ありがとう!細かく刻みすぎてブーとしか聞こえないバスドラムとか好きなんです

>>327
これは妬ましいw
>>329に同意だけど、とりあえずメイドと血の懐中時計で思った事をば。
・もっとキックを強くしていいと思う
・盛り上がり盛り下がりが欲しい
我が作曲の先輩は、最初は短くてもいいから曲を完成させまくれって言ってたなぁ

まとめの147、聴いてたら動悸がしてくる…
キーが上がるところは鳥肌ものだね

332 ◆XHKDIsPEFA:2008/10/19(日) 18:03:44 ID:1xrEp75E0
【旧地獄街道を行く】の携帯カオスアレンジ
もうおてんば蠢々妖魔楽団オーエン亡き月まで飛翔千年シンデレラ狂気の旧地獄街道

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6240.mp3

がんばった割には所詮この程度の出来さ・・・

333 ◆XHKDIsPEFA:2008/10/19(日) 18:06:03 ID:1xrEp75E0
>>332
アドレスミスorz
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6241.mp3

334名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 18:16:44 ID:QZ51ielg0
>>328-331
レスありがとう
これから強弱や細かいところまで意識して作ります

335名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 18:54:50 ID:iX4e0.rc0
まとめサイトに以下の曲をついかしました〜(* ̄0 ̄)/

・ハートフェルトファンシ
・少女さとり 〜 3rd eye
・廃獄ララバイ
・死体旅行 〜 Be of good cheer!
・業火マントル
・霊知の太陽信仰 〜 Nuclear Fusion
・ラストリモート
・ハルトマンの妖怪少女
・地霊達の帰宅
・エネルギー黎明

336名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 19:11:14 ID:TWBIEmcs0
>>332-333
音楽について深いことはわかんないけど、楽しくて良かったよ
俺にもこんな発想力が欲しいわ・・・

337名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 19:24:43 ID:ztV/2fsc0
>>335
乙ですー 最近作れてないなぁ。

338名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 23:04:51 ID:z9PdJGDA0
アレンジできる人がうらやましいなぁ
原曲重視耳コピしかできないや

339名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 23:12:50 ID:QZ51ielg0
神々が恋した幻想郷のアレンジです
自分の方ではこれに抑揚をつけようと思っています
ほかに何かした方がいいですか?
アドバイスお願いします

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6252.mp3

340名前が無い程度の能力:2008/10/19(日) 23:12:53 ID:YT0i5.vY0
イントロだけコピって燃え尽きる俺に比べたら…

341名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 00:22:49 ID:yjCmkBRA0
>>339
早いw一週間でもうこんだけ出来るのかwww

何すれば良いかといったらなぁ、俺としては、各楽器の使いどころやフレーズの引き出しを増やすくらいかな
自分の作りたい曲に参考になるような曲を聴き、どんどん経験をつむべしだ

>>338
簡単な音楽理論とあと各楽器のフレーズの引き出しさえあれば楽にできるもんだよー

342名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 01:32:16 ID:oamcd8VA0
ZUN氏のMIDIデータでいろいろ音楽理論とか勉強してるけど、これ理解すれば他でも応用できるよね?
あとZUN独特の癖みたいなものってあるのかな。

343名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 03:16:46 ID:Vo5ahykc0
ZUNの理論だけを学ぶってかなり狭くて偏ったものになりそう
下手したらZUN風の曲しか作れなくなる
もっと勉強の幅を広めたほうがいいと思う

344名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 03:20:05 ID:yjCmkBRA0
理解すれば応用は十分利く
というかMIDIデータで勉強って独学って事?それだったらちゃんとした理論書を読むことを勧めるが・・・

345名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 11:17:09 ID:68772eQc0
癖で思ったけど神主曲の低音って独特だよな
鳴ってはいるんだけど不思議に軽かったり透明だったりする

346名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 11:27:38 ID:BRV1mjvQ0
低音だけでも何重にもなっているから、掴み所がないのかな。
もう歌しか聞こえない、で三つ……四つ?

ヘタレ音屋スレがなくなってから肩身が狭いわー

347名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 11:32:11 ID:V3DbUeGQ0
>>346
東方ヘタレ音屋の修行スレ 三曲目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205949365/

348名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 12:25:58 ID:BRV1mjvQ0
>>347
あったのかー……

この板ばっかり検索してたわ。ありがとう。

349名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 13:12:03 ID:1p59matoO
そういえばヘタレ音屋スレで合同CD作るらしいな
参加したいがまともな音源もセンスも技術も無いから参加できんぜよ・・・

350名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 18:46:58 ID:YD1zkHYg0
>>345
某BMS作家によると、東方BGMは低音が少ない、その代わりにSEで補完している

らしいよ

351名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:21:46 ID:qRwEOyaI0
>>350
低音ほとんど鳴らしてないのはZUNの特徴かもね
うし、近日中にシリーズ全曲&手持ちの音楽CD全部聞き返して
レポートでも書くぞ!できたら褒めてあげてね...

ていうか大空魔術師買ったぜやっほう!関係無いね・・・かんけーねorz

352名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:27:25 ID:V1cRgOF20
少ないんかな?強調してないっていう印象だけど俺としては
花映塚〜文花帖で顕著だがベースを重ねてハモリ作ってたりするのは個人的に?ってなる。
センモンヨーゴでいうところのローインターバルリミット?

353名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:28:42 ID:FGiQpP5A0
なんで?

354名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:33:13 ID:V1cRgOF20
>>353
>>352への質問だとすると低音のハモリは濁りやすくて不安定な感じがするんよ。
実は不安定感を狙ってるのかもしれないけど。BGM的に

355名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:41:38 ID:FGiQpP5A0
なるほど、今度音楽理論だかなんかの本読もうと思ってたけど参考になった

356名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 20:54:08 ID:qRwEOyaI0
351だが変なこと書いちまったカナ・・・

個人的に、ZUNの曲って永〜文あたりでどこか変わったような印象があって
それがはっきりせずもやもやしたままなんだけど・・・

それも含めて自分の考察をまとめたいだけだな、うん

357名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 22:09:12 ID:tf6SMIXY0
ところで、うちが耳コピしてHPに上げてるMIDIデータを使って着メロを作ってくれた人が
いたんだが、その人とは別の人がゲーム音楽館に上げてる音源が、
どうもうちのMIDI使ったっぽいんだけど、黒かな?
修正したいなぁと思ってたところが同じ楽譜だったんだけど

358名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 22:23:04 ID:j9Ao7N2E0
どのくらいそこの譜が特徴的なのかにもよる

359名前が無い程度の能力:2008/10/20(月) 23:54:58 ID:Vo5ahykc0
昔から結構いると思うよそういう奴
作った側からすりゃすぐわかっちゃうんだけどね

360名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 01:19:57 ID:tmOpyPoY0
>>351
かなり期待。

361名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 03:42:46 ID:97oDoD6g0
とりあえずmidi覗いて見れば分かるんじゃないか

362名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 04:41:32 ID:sNY.kMjY0
>>356
花と文はなんか異質な感じするのよね、乾いた感じの曲調多いし

363名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 15:10:46 ID:lmOUa9Ik0
>>362
スネアが特徴的な気がする
作品毎に絶対使ってる共通の楽器とかあるのかな
地はベースが特徴的だったし・・・

364名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 20:30:37 ID:N3BpzW0Y0
351ですが、今日今の段階で紅、妖、永の途中までの曲を聞き返せました
今までやったこと無かったけれど、こうやって音楽聴くの疲れるわ・・・
血糖値不足か手が震えます


とりあえず話題になってた低音部に重点を置いて聴いてみた結果
感じた特徴は三つ

一つ、>>346でも出てるけど低音部で和音をつくる
曲の中でベースが伸ばしに入るときなんか、三度又は五度の和音がよく出てくると思う

二つ、低音部楽器のベースを高い音域で使う曲がある
1,2オクターブ上ぐらいでベースを小刻みに鳴らしたりしていることがあったり(と思う)。

三つ、中音部域の楽器が低音部の役割を果たしていることがある
中音部域のギター、ピアノが五度の動きを8分音符で刻んだり
ストリングスなんかの伸ばしが低音部域にまでとどいたり

二、三なんかは>>345の言う軽さや透明さを引き立たせていると思う
・・・これは関係ないけど透明さって表現いいなぁ



さて、非常に厨二で幼稚な文章だけど、せっかく書いたので投稿する
普段ならこれってノートの裏に書いてそのまま闇歴史になるんだろうけど・・・

>>363
紅、妖、永と一気に聴いたけど、作品ごとの特徴っていうのは必ずあると踏んでいる
それを・・・なんかグラフとか、目で見える形で表現できれば面白そうなんだけれど

何度も言うけど長々とすみませんorz

365名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 20:46:55 ID:CoY7NUr.0
>>364
んな謙虚になる事ないよw
皆が何となく感じていた事をはっきり文章化してもらえた感じで良いと思うんだぜ

366名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 21:01:23 ID:8GrEgpbE0
地でもお空の曲なんかはベクトルが違うというかなんか仄かに旧作臭がする

367名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 21:30:00 ID:JcTC0U.Y0
あの曲からはFFっぽさというか「うちゅうのほうそくがみだれる」な雰囲気を感じたぜ…
確か神主もFFに影響を受けてたよな?

368名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 21:36:21 ID:NCwQR3JM0
ああ、FF6の決戦のイントr(ry

369名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 21:43:21 ID:CoY7NUr.0
>>367
グ……ズ……ギャアアアム!

地霊殿は他にもメロディだけなら
廃獄ララバイはミンサガのメヌエット(植松じゃないけど)
お燐の曲はBメロがFFの飛空艇の影響的なものを感じる

370名前が無い程度の能力:2008/10/21(火) 23:51:52 ID:/Oye6mJA0
今回の地霊殿はFFっぽいというか、今までに比べて「なんとか系の曲」的にジャンルを意識して作ってるように感じる。
逆に今までの「ZUN節」っぽさが薄れてきた気がしないでもないけどどうなんだろう。

371名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 00:57:24 ID:vdvJIMO60
裏方にまわってるかんじだよね
キャラ演出、弾幕、BGMがまとまってる

372名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 01:00:56 ID:NI4YlMdk0
>>370
空の曲でそれ感じたな。SFC時代のゲームのいかにも「ラスボス!!」という感じ。
まあ逆につくづくゲーム(とゲーム音楽)が好きなんだなぁ・・・と思ったが。

373名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 06:02:06 ID:SfySJ8lc0
ポケモンとかあの頃の世代臭を感じるのは確定的に明らか

374名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 12:15:25 ID:Maq1JvCM0
永の曲とか音数とか低音の鳴りとか特別多くないのにすごいスケール大きく聴こえたり、
そういう空気感とか臨場感の作り方っていつもすごいなと思ってしまう

数時間でさくさく楽譜起こせるような音感さえあれば色々調べてみたいんだがなぁ…

375名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 17:01:07 ID:EO1vsJkw0
とりあえず永まではmidiくっ付いてくるしいろいろ見て勉強するのも良いかもしれない
お行儀は悪いが

376名前が無い程度の能力:2008/10/22(水) 20:38:36 ID:OHbd57sA0
今日も懲りずに長レスしてみる


作品毎の特徴に焦点を合わせて聴いてみた結果

紅魔郷は、少し旧作の香りがするというか・・・
少なからず旧作と近いところがあると思う
具体的なところは言葉足らずで言い表せないけど

妖は364で述べたベースの特徴が一番表れていると思う
それが作品の「儚さ」を際立たせていると感じた

永は>>374の言う通り、特別低音鳴らしてるわけでもないけど厚みがある
低音鳴らしていない分、中音のストリングス・コーラスなんかの和音の伸ばしやドラムが前に出ているから
そう感じるんだと思う
ZUN独特の高音域で暴れ回る(というと聞こえが悪いけど)ピアノも印象的

この紅>妖>永の流れで、上で話題になったあまり低音を鳴らさないってのを感じた

花はその流れから外れて、>>362の言う少しドライな感じの音色が目立った
ドラムのパターンも大体一定で、8ビートを感じやすいとのが特徴かもしれない
ブラスの裏打ちなんかも多くの曲で見られた

文は、曲の構成が大体一緒になってる
ペット、ピアノ、オルガン、ベース、ドラムといった構成
メロディは動きが多いのが特徴か

花・文は前の作品と比べてベースが鳴っているのをしっかり確認できる

で、風からはまた方向が一転
とてもメロディアスな曲調で、旋律をよく主張していると思う
前にも述べた、ベースが和音を奏でるという特徴も見られた
中音域の伸ばしはあまりボリュームを出していないのか、とても爽やかな印象
ギターの音も入ってきている

そんで話題の地は・・・
やっぱり皆さん言うとおり、とてもゲームらしい音楽になっていると思う
それぞれの曲が、なんというかとても表情豊かに感じる
どの作品よりも低音を聴き取りやすく、割と一般的な構成が多いのかも?

それから風・地は他の作品と比べると、中音域の伸ばしとドラムのボリュームが小さめに感じた


とまあレポート書くだなんだと言ったけど、オイラはこれで精一杯です
うまい言葉も出てこなくて苦労したけど、少しでも皆の役に立てると嬉しいです

377名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 00:46:59 ID:DdbxlwWw0
地はRPGチックだと思った

378名前が無い程度の能力:2008/10/23(木) 17:08:46 ID:BK5OiArs0
風の6ボスがポケモンの音楽に聞こえてしまった

379名前が無い程度の能力:2008/10/24(金) 23:33:45 ID:.dkPrChw0
投下してみますね
信仰は儚き人間の為にをアレンジしてみました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6341.mp3

アドバイス・感想求む

380名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 02:29:08 ID:qCQwBdto0
意味不明な感想だけど
少しインパクトに欠ける気が・・・、でも上品にまとまっててすごく聞きやすい

381名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 10:04:54 ID:dQ6TMuiA0
ここでアレンジを投下
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6351.mp3
製作時間:二時間
初めて作ったんでまだこんな出来ですが
これからどんどんがんばっていこうと思います
なにかアドバイス等ありましたらご指摘お願いします

382381:2008/10/25(土) 10:06:16 ID:dQ6TMuiA0
連レスすみません;;
永夜抄〜Eastern Nightのアレンジです

383名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 17:11:41 ID:qRTelfk60
>>379
普通に最後まで聞けるかな。
個人的には好きな部類

>>381
ゲームのBGMとかに向いてそうな感じが

中国とか和風のパーカッション入れると面白いかもね

384名前が無い程度の能力:2008/10/25(土) 19:52:21 ID:lpC.MoPw0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6361.mp3

地霊殿暗闇の風穴アレンジ。
とりあえず激しく……とか思っていたらこうなってしまった。

感想とか意見とかあればお願いします。

385381:2008/10/25(土) 22:16:26 ID:dQ6TMuiA0
>>383
パーカスですか。
音源の中を探してみたんですが和風っぽい音源がなかったもので・・・
今はフリーのMSPを使ってるのですが
そのうち何か買ってみようかなと。

386名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 00:59:38 ID:epfQZLJA0
>>385
アジアンパーカッションなら確かクリプトンかどっか忘れたけど無料でサンプル集を配布していたような…

387381:2008/10/26(日) 10:15:30 ID:SJoPXr2A0
>>386
クリプトンですか
今からちょっと調べてきますね

388381:2008/10/26(日) 10:48:38 ID:SJoPXr2A0
連レスすみません
調べてみたんですが
すでに配布終了になっていたようです・・・
1,2ヵ月後に何か音源を買ってみようかなと思っているので
そのときにいろいろとまた調べてみようと思います

389名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 16:41:42 ID:qLqmsa160
>>384
かわいい感じになってるねw 好き

390名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 17:12:10 ID:JNvuJHlI0
前回あげたヴォヤージュ1969アレンジが完成したのでうp。なんだかなぁ…
意見感想批判よろしくお願いします…
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=150
(何故かクーリエのほうにうpできなかったのでまとめサイトを使用させていただきました)

391名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 17:13:09 ID:JNvuJHlI0
ちなみにアジアンパーカションで思いつくのといったらVSTの「Asian DreamZ」と「Takim」かなぁ…それ以外は大体88Proで済ませちゃってます

392名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 18:08:08 ID:UFduppA.0
エスニック周りだとEastWestのRa辺りもかなり良い出来だったなぁ
ディスコンなっちゃったけど新盤出ないかなぁ

393名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 19:31:29 ID:k4a3S9qE0
>388
実はまだある。
というか、配布終了になったのは和楽器集でアジアンパーカッションとは別だね。

ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2008/02/free_sample_1.html#more

394381:2008/10/26(日) 20:13:48 ID:SJoPXr2A0
>>393
ありがとうございます!
これでまたアレンジの幅が広がりそうです。

他の方々も情報いろいろと教えていただきありがとうございます!

395名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 21:10:38 ID:qLqmsa160
二曲うpしますた

Ancient Temple
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6392.mp3

天狗様が見てる
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6393.mp3

396名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 21:34:26 ID:t3A7BpJM0
>>395
Ancient Templeユーロビートっぽくていいね
ドラムにキレがあってかっこよかった
個人的に四つ打ちの部分がほしかったなぁ

397名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 23:35:08 ID:2pE5la3I0
>>357だが、こんどはニコニコにアップされた耳コピ動画が、
なんか俺が耳コピしたMIDIを使ってるっぽい。
検証しようにもMIDIが公開されてない…

いや、たまたま同じような耳コピになっただけかも知れんから、まだなんともいえないが…
とりあえず、ドラムは俺のと同じ採譜っぽい。

別に俺のMIDIを使ってくれるのは嬉しいんだけど。
むしろどんどん使ってくれと。だけど、
着メロも、動画も、自分で耳コピしました的に書いてて、しかも
「微妙でしたが」「出来は微妙ですが」ってどっちにも書いてある…

もし本当に似てるだけだったら申し訳ないからなんも言えんが…

398名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 23:37:40 ID:2pE5la3I0
着メロのほうは、「原曲とはほど遠い感じ」って書かれてたわ。

着メロ、その人は、その曲以外にいくつか上げてるけど、
疑ってる曲は、他の曲と明らかに音数が違うし…

399名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 23:40:41 ID:yzGFacvU0
ただのチラ裏なのか検証してほしいのかなんなんだ

400名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 23:43:44 ID:2pE5la3I0
いや、抗議するべき?

401名前が無い程度の能力:2008/10/26(日) 23:44:48 ID:6lYCC6nw0
棘でやれ

402名前が無い程度の能力:2008/10/27(月) 13:08:32 ID:Us2OlPDY0
>>396
(´・ω・) ありがとう、カコイイと言ってもらえて嬉しい
もともとはダンスホールみたいなのにしたかったんだけど、
だんだんサイバーな感じになっていってこうなったww

そういやユーロビートはまだ作れてないなぁ・・・

403名前が無い程度の能力:2008/10/29(水) 00:44:38 ID:nk6DNaUQ0
ZUNペットの話が以前でてたの思い出して
乗り遅れたんですが自分でもちょっくらビブラートかけて見たんですが
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6422.mp3

これぐらいだとどんなもんでしょうか?

404名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 00:40:13 ID:3DGjK0n.0
所々でフルートっぽくなるのが気になるw

405名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 01:51:32 ID:8FqbQEMU0
高い音になるとどうしてもフルートに近い音になります。
音色が悪いのか強くかけすぎなのか・・・・・・
もうちょい軽めにかけると今度はほぼ強調できなくなってしまうという問題点も
色々な音源試して見た中ではこれがビブラートかけても安定って感じですね個人的に

SD−20買うお金がほしいよ・・・・・

406名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 05:49:08 ID:uOB5R3t60
前ZUNペット作ろうとしてた者だが
まず、ZUNペットは、倍音的には見た感じTTSと同じだった
最大の違いであろうトレモロのレートを調べて、
(トレモロレートをグラフにすると二次関数になってると思う)
1音ずつマルチサンプリングすればいいと思ったが

そんなことやってられっか!



ということを、結構前に考えてたのだが、怖い+面倒くさくて書き込まなくなってたが
今日朝起きたら書く気になってたので・・・あ、うん

>>403
十分似てると思うよ。アンプシミュ使った? 音源は何?

407名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 18:43:47 ID:8FqbQEMU0
>>404
アンプシミュは使ってません

ハードはSC-88しかもってないんですがどうもなんか納得いかなく
最終的にSFZ使ってトランペットの音色を探してWestGateTrumpetという音色使ってたどり着きました。

408名前が無い程度の能力:2008/10/30(木) 18:46:42 ID:iCh9EoD60
>>403
高温フルートって言われてるのすげえ納得
でもよく似てるわー

409名前が無い程度の能力:2008/10/31(金) 12:08:27 ID:GG8MVWxs0
これはこれで使えそうな音色。

410名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 05:56:58 ID:z0Bjfqx.0
SD-20のトランペットのサンプルがあればサウンドフォントに・・・
と言いたいけどそこまでしても需要ありませんよね・・・

411名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 11:52:31 ID:YQKSd5uo0
超初心者が衝動買いしたSD-90があるから少しは強力できるぞ
主に音を鳴らすだけなら

412名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 13:53:09 ID:z0Bjfqx.0
>>441
差し支えなければよろしくお願いします。
こちらのmidiファイルをトランペットで鳴らして録音して貰えればおkです。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6456.zip

1ファイル2分半ほどのが6つあるのでちょっと気が遠くなるかもしれません・・・・
できればモノラルで録音してもらえると助かります。

ついでに色々とあんま関係ないですがHyperCanvasのトランペットをZUNPET風にしたフォントで再生したやつです。
フリーの色んな音色も案外捨てたもんじゃないですね。なのでほしい部分だけ移植もしつつやってます。
チャルメラ飛翔やもうチャルメラにしか聞こえないのは気のせいじゃないですよねw
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6457.mp3

413名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 13:53:43 ID:z0Bjfqx.0
安価ミスった
>>411

414名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 15:41:48 ID:YQKSd5uo0
>>412
ほいさ
斧のC_67864.rar
パスはRomantic Tp

ちょっと容量が大きくなっちゃったからこっちにあげた
あと少し音量が小さいかもしれない

415名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 15:42:49 ID:YQKSd5uo0
おお、書けた
斧のURLが禁止ワードなのか

416名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 15:42:50 ID:TnwxDnOI0
>>412
これは良いトランペット

417名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 16:23:47 ID:z0Bjfqx.0
>>414
仕事はえーわろたwwwwwwww
サンクス!
音量はこちらで調整しますので大丈夫だと思います
つーことで一日掛けて移植してみます。

んでさっきうpしたやつのZUNペット風に移植したやつのサウンドフォントは需要あるかな?
wav加工どっかミスったからかちょっと安定しない部分もあるんだけどね。
どっちみち移植終われば用済みになりそうなんだけどね・・・

>>416
でも高い音になるとチャルメラっぽくなるというw

418名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 16:26:18 ID:JXmTSNyQ0
>>417
ぜひ頼みたいです
原作曲っぽいの作ろうとしても88Proじゃ限界があって、特にトランペット音は凄く欲しい…

419名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 16:55:29 ID:z0Bjfqx.0
>>418
ほい
同じく斧のC_67866.zip
pass:zunpet_hu
とりあえず移植完了するまでのつなぎということで。
高い音になると違和感でてくるので原曲MIDI再生するとわかりますが
一部の曲ではそれっぽいが一部の曲では違和感が・・・となります。
あとブラスセッションとの相性もでてくるかもしれませんのでご注意を
一応一つ一つ音を取ったやつなんで容量が大きい割に質はあんまよくありません。
全部のキー分は音は入ってませんが実用的な分は全部入ってます。
sf2形式は圧縮してあるので解凍してお使いください

420名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:31:30 ID:NFgyFtPI0
>>417
超需要ありまくりやがな
何この連携プレー

421名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:38:16 ID:YQKSd5uo0
>>417
期待してる!
DSiを手に入れた俺に今日の予定などもうないから音質が32ビットのものとかがよければ言ってくれれば取り直すよ


ってかもしかしてこれってかなり待ち望まれてた展開じゃね?

422名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:41:14 ID:z0Bjfqx.0
すまん32bitだと多分100Mいくかもしれん
他の音色とかでも大きくても30M前後だからできれば100Mは行きたくないぜwwww
多分これでもサイズ的に一部のPCはきついだろうからこれ以上は音の質は上げれないかもしれんw

423名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:41:53 ID:VvstJwnc0
>>417
いただきました!
参考にさせてもらいますね。

424名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:47:32 ID:YQKSd5uo0
>>422
今録音したのを見てみたらこれでも70Mを超えてたのかw
こりゃ確かにファイルが大きくなりすぎるな
しかし半分にするWinRARの圧縮すげー

425名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 17:59:51 ID:z0Bjfqx.0
移植完了

ちとテスト再生してきます

426名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 18:03:25 ID:NFgyFtPI0
ttp://www.melodymachine.com/
sfArkのサイト閉鎖してる・・・
誰かsfArk恵んでください;;

427名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 18:30:12 ID:z0Bjfqx.0
とりあえずテスト再生の結果
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6460.mp3
恋色マスパはリードをトランペットに変えてます。

みんなが求めているものになったんじゃないかと思います。
問題は元の音がそんなに大きくないので必要な音色だけを音量調整することかな・・・・

428名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 19:29:49 ID:VoMgZyMc0
sfArkもってたかも。ちと探してみる。

容量100Mか。俺のホムペのサイト、それくらいなら容量あいてるけど、
受け渡しがな〜

429名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 19:50:31 ID:VoMgZyMc0
>>426
sfArkあったよ。落としたら言ってくれ。消しちゃうから
ttp://ranthefoxservant.me.land.to/archive/sfark_setup.exe


俺も使ってるから心配は無いと思うが、一応ウイルスチェックはしてくれよw

430名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 19:58:02 ID:z0Bjfqx.0
前回のZUNペット風にしたやつと今回のほんとのZUNペット聞き比べてるんだが
ZUNPET風にしたやつだと曲によってはチャルメラもマッチする感じがするが・・・
でもやっぱモノホンのがしっくりきます。

一応移植したサウンドフォントは60MBで収まりました
トランペットで60Mも食ってる見たことないわwwwww
そこら辺は俺の力量不足ですので我慢してくださいということで。

やっぱ音量調整がうまくいかなかったのか
トランペットだけ音色指定で音量二倍にしてちょうどでした
編集段階でこれ以上音量上げると高い音が割れてしまうwwwwwwって状態でした。

一番の心配がブラスセッションとの混合パートです。
使ってるブラスによっては絶対相性悪いと思います。

前回のDLしてるとこ悪いんだけど完成したので飯食ったらうpしときますね

431名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 19:58:49 ID:NFgyFtPI0
>>429
うあああああありがとおおおおおお
無事落とせました><

432名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:04:33 ID:YQKSd5uo0
もしかして音量をあげて取り直した方がいいかな?
11時前までなら迅速に行動できるかもしれない

433名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:11:13 ID:z0Bjfqx.0
いや大丈夫だと思う
高音部分がでかいやけに低音と差があるって感じだったから(最初から
多分このトランペットの標準でなんだと思う

音色指定で音量倍にするだけでいけるからあんま不便はしないと思います

今度こそ飯いってきます

434名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:16:16 ID:VoMgZyMc0
>>431
うい、よかった^^

んじゃ削除w

435名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:35:58 ID:YQKSd5uo0
>>433
そか、ならよかった
いってら

436名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:41:44 ID:z0Bjfqx.0
お待たせ
斧C_67880.zipで
pass:zunpet_hu2

一緒に入れたテキストにも書いてありますが
音量は2〜3倍ぐらい上げたほうがいいかもしれないのと
ブラスともしかしたら混合パートで合わない場合、等
書いてあります。

437名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 20:54:19 ID:VoMgZyMc0
これ、サウンドフォントってことは、Tmidityで使えるのかな。
使い方ワカランけどw

438名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 21:11:49 ID:z0Bjfqx.0
>>437
使えます。

439名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 21:23:32 ID:YQKSd5uo0
>>436
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

さりげなく作ってるけどこれってもしかして結構画期的なことなんじゃないか?
そう考えると俺はなんかすごいことに協力した気がしてきた

440名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 22:55:09 ID:z0Bjfqx.0
>>439
ただSF2化するだけならそんなに難しくはないですね。面倒ですけど。
ほんと神っすよ
いやほんと

441名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 23:04:21 ID:z0Bjfqx.0
ついでに明日に余計に取った高音部分削って音量の見直ししておきます

442名前が無い程度の能力:2008/11/01(土) 23:39:30 ID:VoMgZyMc0
Tmidityへの適用のさせかたがわからねぇ……
トランペットにだけこのフォントを適用させたいんだが、cfgの書き方がわからん。
ってしたいんだけど、番号指定がわからないよママン

443名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 00:17:10 ID:E7h0OpBA0
自己解決した。とりあえず56番でいいみたい。
なんかかっちょよくなったw

444名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 08:29:55 ID:Vjv3k29.0
>>436
遅くなったけどthx!これは使える

ところで知り合いにSD-90を持ってる人がいるんだけど、もしRomantic Tpをサンプリングしてもらえるとしたら、どんな感じにすればサウンドフォントに出来るのかな…?先ずはその人に許可とって見ないと分からないけど

445名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 18:00:11 ID:Zd4XSSXo0
>>444
一番確実なのは1つのキーごとの音を一つ一つ録音してもらうこと
あとはサウンドフォント化は口でいうと難しいから仕組みは自分で理解しないときついけれども

446名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 18:13:23 ID:Zd4XSSXo0
ついでにみんなに質問
軽量化にしたがって音を減らしたいのだが
前回のはC2〜B7までの音を使ってましたが。
C3〜B6までの範囲まで減らそうかと思ったんですがどうでしょうか?

ついでにC7〜B7までの音だけが突出して音が大きくそれにあわせて均等に音量あげてたので
前回のは普段使う部分でやけに音量が低い原因だったのは確かです。

447名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 20:14:20 ID:Zd4XSSXo0
すいませんついでにサウンドフォントの中身も色々間違ってましたwwwwww
もう一度軽量化して作り直します

448名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 20:53:24 ID:Zd4XSSXo0
修正版うp完了
斧のSi_24233.zip
pass:zunpet201

変更点
・音量問題は多分解消。少し強調するため1.2〜1.4倍でもいいかもしれませんが音割れない程度に
・多分普段は使わないだろうと思われる音C2〜B2 C7〜B7の削除により容量を少し抑える。

一部色々と入れるのミスってた音の差し替え

多分今度こそどうにかなったはずです

449名前が無い程度の能力:2008/11/02(日) 21:48:53 ID:dAzPMEBA0
>>448さん乙です

450名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 00:50:24 ID:0Y.U1ECY0
一応この音だけは無理だって音ある場合は
録音してくれる神さえいれば移植しますね

個人的に気になるのはリード1とブラスとエレピ2とVibraphoneあたりか

451名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 07:59:50 ID:0Y.U1ECY0
すいませんあともう一つ分参考にで
ZUNPETは高い音になるにつれてビブラートのレートがどんどん増えてる気がするんです
なのでキーによってビブラートのかかってる量が違うのでは?と
最終的に思いました

452名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 17:25:17 ID:uSKFDsdY0
>>448
激しく乙です!
これは主戦力になる…!本気で感謝です、ありがとうございましたっ

別に無視していただいてもかまいませんが、個人的我侭を言えば、個人的にZUN曲で使われているピアノの音とドラムの音が欲しいです…

453名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 17:43:57 ID:KwdNzg/c0
>>450
こんな感じでいいのかな?
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6505.rar

リードとブラスは種類がたくさんあるからどれが必要とされてるのか初心者にはわからんぜ

454名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 18:42:19 ID:FvMx.VTs0
>>452
そもそも今の神主の作曲環境がわからないからな。
SD-90にCubase+ソフト音源使ってるって聞いたけど、何処までがハードでどこまでがソフトなのかは謎。
だれか詳しい人いるかな。
そのうち「ZUNセット」とかサウンドフォントで作ったら面白いだろうな。

455名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 19:09:31 ID:uSKFDsdY0
>>454
多分ドラムについてはSD-90で作っているのではないかなぁ…と個人的予想をしています
自分がもし音源を持っていたら、ドラムは外付け音源でやった方が楽なので
クラップ音、スネア等はROOMキット…かな、少なくとも自分が持っている88Proではそのキットが一番似ていました

456名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 19:31:34 ID:0Y.U1ECY0
>>453
うっしゃ移植!と思いましたが全部無音だったorz
とりあえずピアノ系はどの程度サンプルあればいいのかわかりませんのでちと
専用に再生用midi作ってみようと思います。

ついでにネタ用にキーの先頭分だけネタがあれば移植が余裕できたので容量すっきりすぎた
フィンガーベースTTS-1(HyperCanvas)から移植したフォントです
多分そこらのフォントよりはそれっぽくなったはず


ついでに人形裁判のLead8(bass+lead)がどうもwav版とまったく違うよ!
と思ってたらTTS1もってるやつはENVELOPEのDECAY-63 TUNINGのCOARSE-15〜-20にセットして再生してみてくれ!

後数歩ってとこまでいけた!

457名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 19:32:50 ID:0Y.U1ECY0
張り忘れた
斧のHe_154610.zip
pass:fingered

458名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 19:47:06 ID:xlFSnRTU0
>>448
>>457
乙です!
早速紹介されたフォントでアレンジ曲を作ってみた。

459名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:02:05 ID:0Y.U1ECY0
>>453
He_154618.zip
pass:neta
こちらので取ってもらえると助かります。
音ネタ多いように見えて実際はこの前のトランペットのときよりはサンプル少ないか同じぐらいという
1キーの再生部分が短いのでこちらはピアノとかみたいな楽器用ってことで

リードは番号で言えばGM番号の80番(square)のと87番(bass+lead)のが個人的に気になります
ブラスセッションは61番ですね
GS番号だと+1した数値だったはず。

460名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:12:00 ID:uSKFDsdY0
ちなみにとても細かくてどうでも良い要望なのですが、リバーブが別でしかかけられないsfzなどのプレイヤーで使用することを前提として考えると、原音に対するリバーブエフェクトは無しのほうがありがたいです
>>448のZUNPET原音に少しリバーブが掛かっていて、サスティンタイムでのリバーブ音が少し不自然だったことだけを指摘しておきます

461名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:12:16 ID:Phq0LkBE0
俺もサウンドフォント利用させてもらってる身だが
ここはアレンジスレだしそろそろ違う場所でやったほうがいいんじゃないか?

462名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:15:09 ID:97jvoAmE0
東方アレンジ・耳コピスレッド

463名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:22:20 ID:0Y.U1ECY0
>>460
こっちでは音量の調整以外は無加工でうpったので詳しくはこちらではわかりません・・・・
確かZUNPETは最初からエフェクト掛けられているとなんか聞いたような・・・
実際持っている453さんに聞いてもらった方が多分わかるかと思います。
ほぼ音の成分一緒のTTS-1(HyperCanvas)のトランペットなら(エフェクト以外はSDと同じと見られる
そのうち作ってもいいですが・・・・・ビブラートの再現は前回のうpしたやつぐらいまでしかできませんけどね・・・

>>461
そうですねそうですよねわかってはいるんですが・・・

464名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 20:39:46 ID:FvMx.VTs0
音ネタスレッドでも立ててみたら?
使用音色とか、打ち込み技術ネタとか扱えば需要あるかもね。

465名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:09:49 ID:Q97vL4Nc0
ここがあくまでお披露目の場だったとしたら別スレ検討
俺は音色研究もアレンジの一環だと思っていたが

466名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:25:40 ID:KwdNzg/c0
ここは耳コピも扱ってるから音源の研究として、と思ってたけどやりすぎ・・・かなあ

>>459
すみません、こっちの機器の異常で録音できなくなってました
とりあえず、E.Pianoとかは>>459で、他は>>412でいいのかな?
それでまずはそれっぽいかなあ、と思っている
・E.Piano 2
・Vibraphone
・MG Square
・Bass & Lead 2
録音してきます

467名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:36:01 ID:0Y.U1ECY0
>>466
了解です。
ピアノやとかみたいな単発でループ処理の少ない物などは>>459
トランペットのようなループ処理が長かったりするものは>>412
>・E.Piano 2
>・Vibraphone
>・MG Square
>・Bass & Lead 2
リード関係はもしかしたらですが1番の音はMG Square Bass & Lead 2の1番の音があったら
多分そっちのがいいかもしれません。あとリードは結構ループ処理の長い音もあったので>>412でお願いします。
いや自分でループ処理設定すればいいんだけどあんまうまくいかなくってね・・・・

こちらも音色研究も耳コピやアレンジの一環として思ってました

468名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 21:39:57 ID:0Y.U1ECY0
連投すいません
MG SquareとBass & Lead 2の件ですがそれっぽい方で結構なので
やっぱよさそうなほうでお願いします。

469名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 23:00:31 ID:KwdNzg/c0
>>467-468
S_40840.rar
PASS:SD-90
今度こそ平気、なはず
Vibraphoneは2のがそれっぽかったのでそっちにしました

Brassは、どうにもサンプル聴いてるだけじゃわからないんですよねえ
何かBrassが目立つ曲の耳コピMIDIでもあればわかるんですが、どうにも自分はまだそういうのを作れるレベルに達してないので・・・

470名前が無い程度の能力:2008/11/03(月) 23:49:11 ID:0Y.U1ECY0
>>469
サンクス
明日にはうpれるようにがんばってみる

471名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 02:57:19 ID:WtlhhYt20
E.Piano2完成
斧のLi_19538.zip
pass:epiano2

絶対どっかに盆ミスありそうな気がした

472名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 04:51:25 ID:WtlhhYt20
Vibraphone完成
斧Li_19541.zip
pass:Vibraphone2

それっぽくなりますた。

473名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 06:58:37 ID:WtlhhYt20
>>469
多分ブラスは62のbrass1かbrass ffかst.brassのどれかだと思うのよね・・・
多分LSB1の音は予想だけど重みがあったり特徴的なのがあったりしそうな気がする
原曲midiとかだと幽霊楽団とか千年幻想郷とか明治十七年の上海アリスとか
wav版とも聞き比べてみるといいかもしれん

あとよく見るのだとSlap Bass 1とSlap Bass 2にRhodesピアノとエレピ1とlead2と
Overdrive GuitarとDistortion Guitarってとこかな?

lead1とlead8うpっときました
斧Li_19544.zip
pass:lead

そのうちフォントまとめて置こうかなと思います。

474名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 13:34:28 ID:Lbcl.n1U0
なんと神の多かる事か
本当にありがとう

475名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 17:09:40 ID:7.7fCbmg0
リードもビブラフォンもE.ピアノも本当に助かります、ありがとうございますっ!
あと、個人的に欲しいのが少女さとり〜 などのピアノの音色ですね…なかなか地味ですが再現し辛くて
神々の恋した幻想郷や、その他色々と使われているドラム音源もやっぱり欲しいです…特にスネアとクラップがっ…
本家Tpを頂いて、なおもこれ以上贅沢を言っていたら申し訳ないのですが、この二つはどうしても欲しいです

476名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 19:52:25 ID:iniN1NII0
あの…すみません、
どなたかZUNpetの音量修正版を再うpしていただけますでしょうか…

477名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 20:14:01 ID:WtlhhYt20
斧Si_24415.zip
pass:zunpet

ほい

478名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 20:45:57 ID:iniN1NII0
>>477 ダウンロードできました。超感謝です!!

479名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 22:21:57 ID:/sUZHH3Q0
実は何の話をしてるのかよく理解できない俺だが
別スレ立てなくてもいいと思う。
ZUNサウンドに似た音を作る(あってる?)のは
耳コピの一環と捉えてもいいと思うし
スレも盛り上がっていいんじゃないだろうか。

と横から水を差してみる。
実際アレンジだけでで耳コピはしたことないんだけどね・・・

480名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 22:36:39 ID:XIhI0EUg0
何気に、俺もアレンジばかりで耳コピはしたことがない ('A`;)

481名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 22:52:22 ID:NcZIs3P20
セプテット、ダークサイドと来て何故か竹取飛翔
37小節目以降に希望が見えないorz

482名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 22:55:49 ID:ebpXDU860
>>473
Brassが全然、わからん!
Brass1はない、っていうのは断言できるけどどれも原曲と違いすぎて・・・

>>475
ピアノは多分、st.Piano 1かSD Pianoなんだけど、どっちなのか・・・まだそんなに試してはないけどst.Pianoは出が強い感じでSD Pianoはそうじゃない感じっていう結構微妙な違いだし
ドラムはどれを試してみても微妙
本家はルームとパワーを足したような感じなんだけどそれっていうものがないんだよね
どっちも、正直わからない

483名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 23:39:12 ID:ebpXDU860
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6527.rar
とりあえずそれっぽいBrassで紅茶館を録音してみました
他にもBrass 2とかSt.Brass 2とかEnh.Brs SectとかSt.Big Brassとかそれなりにあります

484名前が無い程度の能力:2008/11/04(火) 23:55:58 ID:WtlhhYt20
>>483
St.Brassっぽい気がするのは俺だけかな?

実際wav版はトランペットの印象が強いからか
トランペットに似ている音もしくはwav版ではブラス使ってないんじゃないか?とも思えてくる

485名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 00:53:09 ID:vwVxMKXE0
とりあえず、
>>471 >>472 >>473 >>448
を使えばおkってことなのかいのう。

どっかにまとめうpがいるなこれは。

486名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 01:26:43 ID:X0bivS5Y0
耳コピは様になってきたけど未だアレンジが覚束ない俺にとってはウラヤマです

487名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 05:18:53 ID:zN7Vy.Hk0
違法なんだけどね

488名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 14:45:45 ID:qJKpEqJQ0
>>485
それならついでに東方の使用音色情報とかまとめて欲しいな。
たまにSD-90漁っても見当たらない音色とかあるし。
そのうちすべてソフト音源に移行しちゃうのかな。

489名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 19:42:20 ID:jyKwN2jk0
まとめてくれたら俺泣いちゃうぞ

490名前が無い程度の能力:2008/11/05(水) 22:30:02 ID:pU1I.RYQ0
メインのピアノ :ClassicalのPiano2 ピアノその2?:Piano3?
ベース     :ClassicalのPicked Bass
ストリング   :ClassicalのStrings
トランペット  :SoloのRomantic Tp
ギター     :ClassicalのDistortionGt
ドラム     :SoloのSt.Power?  (いずれもSD-20)
狂気の瞳(永夜沙)の音色で探ってみた。
同じような音色が多く、どれがどれだがよく分からないですが
大体はこんな感じかと。あくまでも狂気の瞳の場合。

491名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 00:20:55 ID:aWaWiy8I0
ヘタレスレで合同CD企画やってるみたいだけど、ここはやらないの?

492名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 00:55:35 ID:ibjocrNA0
昔やってたけどねえ
その後芋符に移動したんだよね。

493名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 01:15:15 ID:tn/aQHsk0
>>488
使用音色情報はワカラン、というか俺はそっちの知識皆無なんで……
サウンドフォントをTmidityにぶちこんでの聞き専なのよ。
サウンドフォントをどっかにまとめてうpは、やろうと思えばできるけど。
斧って流れたりしないのかな

494名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 11:00:53 ID:.xXKYp160
>>493
今のとこ流れたことはないけどわからんなぁ

とりあえずまとめる前にフォントどっか修正しないと・・・・ってとこや
他に音色提供してもらえたり等の場合もありそうなのでしばらくは自分ではまとめる気はないかな

495名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 19:31:31 ID:qMmnaBxY0
>>488
リズム関係はQのLM-7ってどこかで聞いたことがある気がする。
たぶんここの過去スレ。
でも基本はすべて外部音源なんじゃないかな。
CubaseもSD-90も持ってないから検証のしようがないが。

496名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 21:59:53 ID:lt2jI8bQ0
合同CD企画、こっちでやらないなら飛入り参加とか駄目かねぇ・・・
そういう企画物が羨ましいだけだが

497名前が無い程度の能力:2008/11/06(木) 22:03:47 ID:qjCocb0A0
JUNO-G持ってるけど需要ある?

498名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 01:23:38 ID:nIuJWAQI0
全然関係ない話だが、TmidityってサウンドフォントのCFG使えば、
好きなように楽器わりあてられるんだね。
全部AhhChoirにしてみたらむちゃんこかっちょいいなw

499名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 01:49:46 ID:jOf.T4YM0
ちょっとそれ上げて

500名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 14:13:10 ID:oEGawW6.0
原曲midi改変してwav版っぽくする作業も意外とめんどくさいな
ボーダーとか恋色マスタースパークとかルナダイアルとかオーエン聞いてるとどうもな・・・・・

501名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 20:32:24 ID:9I6dR2mc0
普通に耳コピしたほうが早かったりして。
花映塚以降のMIDIデータがないのは残念だな。
紅魔郷以前の作品みたいに公開してくれるとうれしいんだけど、
そもそもDAWに移行してる時点で希望は薄いか。

502名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 20:59:34 ID:nIuJWAQI0
>>499
あげるほどのモンじゃないよw

bank0
0 %font FluidR3GM.sf2 0 52
1 %font FluidR3GM.sf2 0 52
2 %font FluidR3GM.sf2 0 52
3 %font FluidR3GM.sf2 0 52
 ・
 ・
 ・

って、サウンドフォント内の割り当てを全部同じにしただけ。

503名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 21:12:34 ID:oEGawW6.0
>>501
やっぱそうなのかな・・・・
どうもオーエンのピアノ周りとボーダーの後半。恋色マスタースパークのトランペット周り
マスタースパークの方はそれっぽくはなった気がするんだがボーダーあたりは思うようにいかないな

まだまだ修行不足です。

504名前が無い程度の能力:2008/11/07(金) 22:05:36 ID:9I6dR2mc0
>>503のIDがSSW6.0に見えた

505名前が無い程度の能力:2008/11/08(土) 00:08:14 ID:ojGT4V3Y0
音色提供してくれた人とサウンドフォントにしてくれた人まだいるかな?
もしまだいればピアノ系とギター系が欲しかったりします。

506名前が無い程度の能力:2008/11/08(土) 05:52:05 ID:pq5xdkE20
いいねぇ、夢と狂気の香りがする

507名前が無い程度の能力:2008/11/08(土) 13:22:51 ID:rw/4MHwk0
>>505
音色提供しかできない俺はずっとROMってましたよー
>>490のを試したいけど永夜抄のMIDIがどうしても上手く取り出せないから四苦八苦してたところです

508名前が無い程度の能力:2008/11/08(土) 20:04:36 ID:.SDgZq2k0
>>507
まだいてくれたみたいでよかったです
永夜抄のバージョン違いで抜き出せないのかも
確か他バージョン用のもMIDI取り出せるやつもあったはず

509名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 00:45:49 ID:Tf42v0tY0
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=151

緑眼のジェラシー ぷんぷかアレンジです。
陽気で元気な感じにしようと思っていたんですが、なんだかある種の毒々しさが漂ってしまったような……。
自分の低スペックパソコンではもはやこのくらいの長さが限界のようですorz

510名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 10:51:32 ID:mAUxxUp60
>>509
何故かコーヒーのCM思い出した

511名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 11:31:41 ID:HjGQ1x.Q0
これはもっと聞きてぇwww

512名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 19:53:07 ID:HaDFB1K.0
>アコーディオンってベロシティ一定の楽器だったんですね。
そ、そーなのかー・・・GJです

513名前が無い程度の能力:2008/11/09(日) 19:56:53 ID:Zjxp324g0
初心者が明らかに音が足りないmidi版の一部の曲をwav版っぽくしてみたらこんな感じに(あんま変わってないかな?
たまに音飛んでたりしてて泣いた。
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6621.mp3

狂気の瞳はディストーションギターが無かったり、ボーダーはピアノの音が足りなかったり
恋色マスタースパークはトランペットのなるべきところがmidi版とwav版だと逆だったり等

がんばって1からコピれるように精進します。

514名前が無い程度の能力:2008/11/10(月) 16:38:08 ID:.VDFnN6A0
最近、VSTiというものを理解したんだが、神さびた古戦場とか廃獄ララバイとかの風の音って何かないかなあ
ググっても〜風(ふう)の音とばかり出てきて見つからんぜ

>>513
これって原作から抜き出したやつ?
こんなに音が足りないのか・・・

515名前が無い程度の能力:2008/11/10(月) 19:08:39 ID:9YEU6aGY0
>>514
Synth1の風の音はどうですか?それっぽい風な気はするんですが

曲は原曲から抜き出したmidiをwav版に近くしただけでまだまだ音がたりないような気はします。
とくに狂気の瞳なんかはディストーションギターそのものが入ってませんでしたよ・・・・・

次のサウンドフォントのうpまだかなーと適当に期待してみる

516名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 03:34:55 ID:kDkFY.Eo0
>>514
俺もsynth1の風の音だと思う。こんな音↓(途中音量注意
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6650.mp3

サウンドフォント化してもいいんだけどループもどき(利用はしても長いサンプルのままじゃないと再現できない)ので
容量は結構食いそうだけどね。

幻視の夜や古戦場を聞く限りSynth1の音で間違いない気るんだけどなぁ

517名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 03:39:56 ID:cfG3YwC20
>>515-516
二人ともthx!
かなり有名なものみたいだね。まさに灯台もと暗しだw

518名前が無い程度の能力:2008/11/11(火) 05:17:56 ID:kDkFY.Eo0
ついでなんでSynth1の風の音のフォント
斧Li_20116.zip
pass:wind
ループもどきしなくても再現できましたが
なんせ1サンプルの長さをちょっと多めにとったので10Mいっちゃいました

一応122番の音色割り振りであってるはず。

>>505
フォント化の仕事がなくて暇だったりするんで耳コピの修行してます

519名前が無い程度の能力:2008/11/12(水) 20:37:56 ID:/nWac.f60
Synth1の話題が出てたので燃料投下
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=152
幽夢アレンジです。

いまいちSynth1を使いこなせないまま・・・
もうちょっと粘ってみるか

520名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 14:09:30 ID:/ZQYZ95Y0
シンセの音っていいな。
そこまでシンセ音を聴き込んだ世代でもないのにアナログシンセの音を聞くと
落ち着いた気分になるのはなんでだろう。
そういえば東方ってあまりシンセ音使わないよな。
ネクロファンタジアくらいしか思いつかないんだが。

521名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 14:18:57 ID:zzEzP5Go0
は?

522名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 14:23:27 ID:QkeKv3HM0
>>520
恋色マスパなんかトランペット鳴ってない時なんかもろシンセの音なんですが・・・・
オーエンももろシンセの音が

523名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 17:27:14 ID:cgP9tERA0
まぁシンセ音一辺倒とかいうのとは違うな

524名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 17:47:04 ID:duDauLuc0
FM音源もシンセというのか?
俺の中の東方シンセ曲はラストリモートかな

525名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 18:05:47 ID:h9jZIlCM0
>>520
言いたいことはわかる

526名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 18:50:30 ID:EPyCFEOE0
>>520
何となく言いたいことはわかった

527名前が無い程度の能力:2008/11/13(木) 20:41:41 ID:U6.o7hZ60
やさしい人が二人もいてよかったな

528名前が無い程度の能力:2008/11/14(金) 00:14:19 ID:xrPPTpzc0
ところで神主って何のシンセ使ってるの?

529名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 04:51:52 ID:xHWenHRw0
>>519
おおおなだがこれは惚れた
iPodに入れさせてもらうよ

530名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 18:52:19 ID:4w3DTqs20
だれか>>324の霊知の太陽信仰 〜 Nuclear Fusionのアレンジを持ってたら上げてくれないか?
iPodに入れたっきりPCからけしちゃったんだ

531名前が無い程度の能力:2008/11/15(土) 18:54:13 ID:4w3DTqs20
まとめサイトみたらあったわ
耳スレ新参ですまん。

532名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 14:12:57 ID:uKlOV/6o0
ところで>>448さん、いましたら再うpお願いできないでしょうか?
できれば>>490にまとめられてるのも作ってもらえると・・・・

533名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 16:50:21 ID:czgpsWWs0
いい加減にしろよ
波形データだって商売品なんだぞ

534名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 18:23:40 ID:E0fPxVyg0
もう販売してない音源なんだからべつにいいんじゃね?
ネットで出回ってるサウンドフォントだって結構昔の音源から取ってきてるみたいだし。

・・・って思ってたらSD-20がまだ販売してたか。

535名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 18:24:40 ID:czgpsWWs0
ハード音源ソースのサウンドフォントだってグレーだよわかれよ

536名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 21:28:04 ID:Tcxik3JM0
だから?

537名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 22:24:54 ID:FtwTI9gI0
sd-20ってsoloカテゴリ無いんじゃなかったっけ?

538名前が無い程度の能力:2008/11/17(月) 23:35:37 ID:/vZWnjAs0
とりあえずサウンドフォントのまとめに期待してるぜ。
海外でも話題になること請け合いだろうし。

539名前が無い程度の能力:2008/11/18(火) 15:45:28 ID:QXeRrDT.0
あまり大ごとにされるとまずいわけだが。
そこは掲示板らしくボソボソとやっていこうじゃないか。

540名前が無い程度の能力:2008/11/18(火) 16:41:51 ID:XWVtDRHg0
あくまで内輪で留めておくべきなのは同意
広める前提なら作る人の保身のためサウンドフォントなんて作らなくていい

541名前が無い程度の能力:2008/11/18(火) 17:01:24 ID:EOVRU0zs0
ところどころダウンロードできない曲がまとめにあるんですけどどうしてですか?

542名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 06:37:04 ID:hcMGTzVY0
ttp://www.askaccs.ne.jp/xoops/modules/weblinks/viewcat.php?cid=18&sortid=4&page=4
c714「サウンドフォントの著作権ついて。」参照

543名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 07:50:44 ID:.fWvbxUY0
>>542
こいつはすさまじいな
ライブラリに著作権はないと言い切ってるようなもんだぞ

544名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 09:15:21 ID:km462YCU0
うん確かにそうだね
>ドレミなどの音自体は、著作物ではないので、どんな楽器から抽出されたものでも、その音をもとに作曲するのは自由です。

つまりこの段階では違法ではないわけだから
作曲することによりそこからはサウンドフォントの問題で著作権がつくわけではない

んじゃ問題ないんじゃないか?

545名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 16:46:49 ID:DCt7r1T20
ヤマハとローランドも加入してるACCSが言うんだから
SD-90からサウンドフォントを作って曲を作るのもOKって事だな

546名前が無い程度の能力:2008/11/19(水) 17:27:17 ID:km462YCU0
結局の所は言うと難しいが簡潔に表すと
つまり作った曲には著作権は付くけどサウンドフォント側(主にACCSのいうドレミの音から作った音色)は問題ないってことか

せめてZUNがメインでよく作ってる音色部分だけでもまとめて貰えるとすんごい助かったりするんだぜ。

547名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 07:46:59 ID:bRWiGdaM0
それでどっかのサンプリングメーカーは権利認めろと訴訟起こしてたな、以前

548名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 07:47:05 ID:Uyew5HX60
録音してた人だが実はヤバいんじゃないかとびくびくしてたぜ
だけど大丈夫そうなのでまた音源を提供したいと思う

誰か精度の高い耳コピMIDIを提供してくれたら色々と調査できそうだ

549名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 09:59:51 ID:3Xxrs5xA0
サウンドフォント化してた人だが
今まで作ってたフォントを1つのフォントの入れ物にまとめる作業意外と面倒で中々手がつかねぇw
でも今しとかないと増えてくると面倒になるんだよな・・・・

550名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 16:05:03 ID:GcxIyQvw0
神の再来

551名前が無い程度の能力:2008/11/20(木) 18:53:34 ID:0iP6AbBM0
もうそろそろDTM板かどっかでやったほうがいいんじゃないか

552名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 03:47:55 ID:i9Tjhu5w0
誘導厨

553名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 06:07:09 ID:TVlGDOkI0
ばっさりだなw

554名前が無い程度の能力:2008/11/21(金) 14:15:39 ID:gQXkTCj20
ZUNペット再現したかっただけじゃないのか
まあいいや

555名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 00:28:47 ID:QeBvEEdQ0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6838.mp3
俺もZUNペット拾い損ねたからまとめてもらえるとうれしい
香る樹葉花の耳コピです。これとか砕月とかもZUNペットなのかな

556名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 00:31:21 ID:VIsgqQuM0
>>555
久しぶりにまともな耳コピを聴けた気がする
こういうMIDIにこそZUNペットを当てて聴くべき

557名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:22:58 ID:hCOYYDDw0
>>556
レス早いなwありがとう。
ちょっと弄れば踊る水飛沫に…と思ったらそんなことはなかった

558名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:53:49 ID:yfrElhSI0
耳コピーいいな。
そう言えば、このスレではあまり耳コピーする人見かけないな。
みんなニコニコのほうに上げてるのかな。

559名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:56:06 ID:73wXL4A.0
俺も仕上げたら勇気を出してうpしてみたいがこことニコ動、両方にうpと言う選択肢はありかな?

560名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:56:59 ID:VIsgqQuM0
>>557
水飛沫のほうは生ヴァイオリンじゃなかったっけ?

561名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 01:59:30 ID:AX.khNLo0
>>559
何で無いと思ったの

562名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 10:53:48 ID:zVBEqtOs0
アレンジしかしない身としては、耳コピはもの凄く労力を使うイメージがある
何度も繰り返し聴いて音を並べて・・・という地道な作業に耐えられん。
それと耳コピって「原曲に似せる」というゴールがあるでしょ?
その点アレンジの方が自由だし気楽かなぁと思う
要するに俺には忍耐力がない。

>>559
たくさんの人に聴いてもらえるし十分ありなんじゃない?
あっちの方が人が多くて賑わってそうだし・・・

関係ないがニコ動もここも常に確認してる人ってどれくらいいるんだろう。
向こうはアレンジ・耳コピ共にたくさん出回ってるよなぁ

563名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 11:49:30 ID:Jjj/WhhI0
ピアノ譜も多いから重宝してるわ

564名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 14:00:47 ID:VIsgqQuM0
俺は耳コピすらしないで満足のゆくアレンジなんかできるのかって思うけどね
ひとつの曲を細部にわたるまで出来る限り理解してからアレンジしないと
意味不明な構成で曲を大切にしない自己中心的なアレンジになって
他人には共感できない閉鎖的な世界に閉じこもりがち
当然知っている(理解している)音楽ジャンルの幅が狭いから技術は拙いし質も低い
そういう曲は聴いてて「あーこのアレンジャー何も考えてないな、何も理解してないな」ってわかる気がする
まあDTMを惰性でやる分には全然自由なんだけどさ、他人に聴かせるとなるとどうもね

565名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 14:06:19 ID:DlRSG.Z20
俺は耳コピしかやったことないけど
アレンジは自分でどこをどう変えるか考えなくちゃいけないから無理だ・・・
オリ曲も作った事無いしね

566名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 15:29:46 ID:wYE7rEIw0
耳コピはどちらかというとヘタレの修行スレのが活発だね
まぁ勉強になるしなぁ
俺はどちらかというとアレンジの方が楽に感じる。
耳コピは音程はどうにかなっても音色が再現できん…

>>564
何となく胸が痛いんだぜ
原曲の良さを活かしたアレンジ作れるようになりたい

567名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 15:43:15 ID:yfrElhSI0
俺は元のMIDIデータを参考にしながらアレンジするタイプだから
耳コピでMIDIファイルを公開してくれる人がいると凄く助かった。
特に永夜抄以降のMIDIが無いからアレンジはほとんど諦めてたし。

568名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 18:46:25 ID:VIsgqQuM0
>>567
つまり自分じゃ採譜できないから他人のMIDIデータを切り貼りしながらちょっと手を加えて
東方アレンジ完成、って感じ?

569名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:06:20 ID:i5JkZYbw0
まぁ人それぞれでしょうね

570名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 19:41:48 ID:je5N9Hnw0
既存の楽譜から編曲するのも一つの手法だろう

571名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 21:04:53 ID:yfrElhSI0
>>568
MIDIはあくまで参考に。
楽譜を読んで曲を分析するのと同じですよ。
>>564の人が言っているように耳コピでしっかりと理解するのが一番いいけど、
中途半端な音感しか持ち合わせていないので、既存の楽譜を読むのが精一杯です。
ただ、耳コピは確実に力になるものですし、避けて通れないものなのかもしれませんが。

572名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 21:28:24 ID:DlRSG.Z20
>>568みたいな方法で作ったアレンジを売ってるサークルなら知ってるけど
なんだかなぁ

573名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 21:59:40 ID:zVBEqtOs0
曲のアレンジって言っても
元になる曲に自分の持っている知識を混ぜ合わせているだけなわけだし・・・
それはそれで既存の情報からの創作って言えるのかな?

574名前が無い程度の能力:2008/11/22(土) 22:42:16 ID:NBXL8Uzc0
まあ作った人が満足できる曲が出来上がったんなら、過程や方法なぞどうでもいいんでなかろうか?

花映塚で超てきとーな自称アレンジ曲を作る輩はいっぺん淘汰されたんじゃないかと思う
体験版収録曲&耳コピMIDIが早くに出回った「六十年目の東方裁判」以外のアレンジ曲が出てくるのって遅かったよなぁ…

575名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 15:39:06 ID:a4KJ74tE0
やっぱり同人活動してる人でもMIDIを分析してアレンジするんだもんな。
なんか東方はブームで終わりそうな気がするな。
MIDIが無いってことは原曲重視のアレンジする人も減るわけだし。
PC-98時代のMIDIデータみたいに花映塚以降のMIDIも公開してくれないかな。

576名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 15:50:16 ID:88evNnFQ0
いやそんなのDTMしてるなかでも実力や才能のない人たちだけだよ
ある程度楽器が弾ければ、いや人によっては音感なんて勝手についてくる
それすらなしに他人様のMIDI勝手に拝借してちょろっといじっただけでアレンジとか
正直ある程度の人たちは上にあるように鼻で笑ってると思うよ

577名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 16:34:50 ID:g14254zc0
>>MIDIが無いってことは原曲重視のアレンジする人も減るわけだし
意味がわからん
原曲聞きながらMIDIキーボードでポチポチ打ち込んでる奴もいるだろ。俺とか
むしろMIDIデータいじってハイ完成とか信じられんわ

578名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 16:50:28 ID:88evNnFQ0
>>577
自分で耳コピして少しずつできてきて「おお、いい感じ」みたいな感動とは無縁で
能力が無いとと最初から諦めてるかその程度の能力をつけるための努力もできないでDTMやる人もいるって事だよ
同人音楽ジャンルでもそういうのいるけど大抵は成果も挙げず勝手に淘汰されていくし
何より能力のない人と仲良くなっても何の利益もないからほっときゃいいんだけどね

579名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:13:43 ID:U4zLAjRQ0
FL使ってるとMIDI見てアレンジなんて感覚は当の昔に失せました

580名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:42:58 ID:pOSIzd.o0
F・・・L・・・?

581名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:44:35 ID:zFevGka.0
じゃあ僕は、Liveちゃん!

582名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:52:35 ID:a4KJ74tE0
なんか凄い叩かれてるな俺w
別に分析に使うって言っただけで、
「原曲MIDI弄ってアレンジ完成」みたいなことは言ってないんだけどな。
曲を理解・解釈するためには楽譜は必要でしょ?
中途半端な理解をするよりもオリジナルのスコア読んでしっかりと
細部にわたって解釈すれば、出来上がるアレンジもまた違った良さが出ると思うんだけどな。
自分の耳に相当自信のある人なら別かもしれないけど。

583名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:53:44 ID:S59V/pjI0
そこまでしないと解釈できんような曲でもないべ

584名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 17:54:55 ID:lGugqL.c0
確かにあの手のステップシーケンサ系のDAWだと、MIDI見てアレンジするようなやり方は
そぐわないかもな。でもFLのピアノロールは使いやすいから、耳コピの時重宝してるけど

585名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 18:03:23 ID:3kz9IHag0
DTM界での耳コピに関する見解はこんなもんでしょ。
他人のMIDI見るのは耳コピ練習中まで。

俺は正直ネット上にあふれてるMIDIデータだったらさくっとそれ見るけどね。
なけりゃ自分で音取るが。

586名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 18:53:59 ID:pOSIzd.o0
俺は既存midあっても中身はみたくないなぁ
なんというか東方もクリアするまで他人のリプ見るの自主禁してたり
緋とかもWikiとか見ないようにしてる変な人だから
単に異端なだけなんだろうけど

587名前が無い程度の能力:2008/11/24(月) 20:06:45 ID:09YhHwyw0
いやまぁそれはそれでアリなんじゃない?
作曲編曲に限らず、他人の癖が付いちゃうのを倦厭して
あえてそういうのを見ない人だって大勢いるだろうし

588名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 02:43:27 ID:ZRHJ1/yc0
まあともかく「このやりかたじゃないと認めない」みたいな狭い心の持ち主にならんように
経験上そういう心構えでいると色々と辛い

589名前が無い程度の能力:2008/11/25(火) 05:06:12 ID:NFcI01KQ0
ここは時々意見のぶつかり合いみたいなのあるけど、みんなちゃんと真剣で、
感情に任せた無根拠で素っ頓狂な中傷とかがなくてみんな人間できてるなと思う

590名前が無い程度の能力:2008/11/27(木) 09:21:04 ID:Vnz7rDO.0
以前フォントうpした者だが
とりあえず自分の環境の吸い出した狂気の瞳を再生したらこんな感じ
distギターパートはなぜかmidi吸い出した段階でなかった+一部ピアノ抜けてた分の補充
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6890.mp3

おかげでそれらしいとこまでいくことはできました。
神産のトランペットリードエレピが結構いい感じです。
ディストーションはTTSから抜いたやつ使ってます。

591名前が無い程度の能力:2008/11/27(木) 18:38:51 ID:T3knK6bo0
幽香オケアレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_6894.mp3

592名前が無い程度の能力:2008/11/27(木) 23:27:05 ID:kx8MymSM0
>>590
おお、なんかwave原曲っぽくなってる
これがフォントの力か

593名前が無い程度の能力:2008/11/27(木) 23:46:57 ID:V2H78vaI0
>>590
サビの再現度が凄まじいな
明らかにSC-88Proと別曲w

594名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 05:28:51 ID:2cxya3dM0
>>591
盛り上がり方がすごく好きだ
もうちょい盛り上がった状態を維持しててほしい感じがしたけど、その辺は好みかな

595名前が無い程度の能力:2008/11/29(土) 05:41:28 ID:AVRiQh4Q0
>>591
ブラスとストリングス音源何使ってるのか気になる

596名前が無い程度の能力:2008/11/30(日) 01:09:33 ID:e3qUpFXg0
ガリタン?

597名前が無い程度の能力:2008/11/30(日) 04:37:27 ID:3nc93knoo
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/nin.mp3
人形裁判ー。
原曲は比較的ドラマチックなコード進行ですから、
それならばとストイックで単調なアレンジを作ってみました。
ラテンロック的なものを目指してみましたが、どうでしょ

598名前が無い程度の能力:2008/11/30(日) 08:13:34 ID:FM9hFgGs0
あのボーダーとか狂気の瞳聞いてると思うんだが
あの濁ったような音のディストーションギターはTTS-1と成分は一緒なのだろうか?
どうもTTS−1で表現しようにもできん・・・・・

599名前が無い程度の能力:2008/12/03(水) 21:14:10 ID:IMb7Ga8w0
>>597
ブラスが重厚でいい感じだと思う

>>598
cutoff,midあたりいじったらどうにかならんかね?
ちょっと俺も挑戦してみる

600名前が無い程度の能力:2008/12/03(水) 21:28:37 ID:IMb7Ga8w0
・・・と思って他も色々いじってみたけど
どうも曇った音になっちゃうなぁ
難しい・・・・・・

601名前が無い程度の能力:2008/12/04(木) 14:35:09 ID:8ojmgTuA0
やっぱあの音は中々表現できねぇよなぁ・・・・

602名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 21:01:27 ID:k96e/Pk.0
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/count.cgi?remy0073.mp3
win版東方の某曲を、ドラムスのみで途中までアレンジしてみました。
でしゃばって曲名伏せてみます。
曲当てクイズのつもりだけど技術足りてないやも。

聴かせるドラム作るにはなにをがんばればいいのやら…

603名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 21:14:48 ID:6/GkE/j60
千年幻想郷?

604名前が無い程度の能力:2008/12/05(金) 21:34:00 ID:k96e/Pk.0
早ぇよw

ご名答。もっとひねってよかったか。
くだらない遊びに付き合ってくれてありがとう

605名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 00:15:12 ID:QK0jlNPE0
面白そうな遊びがあると思った1秒後に遊びが終わってしまったことを知った哀しみ

606名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 00:42:14 ID:xpniHutQ0
いいぞもっとやれ

607名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 18:40:35 ID:ZVQXa/r20
DTM初心者のゆえすごく漠然とした質問の仕方になってしまいますが、サウンドフォントっていったいなんですか?
音源とはまたちがうのですか?

608名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 18:47:47 ID:xpniHutQ0
まずググろう

609名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 19:06:13 ID:fsMZeA060
レミリアのメロディとどぶ森の「ゆけ! けけライダー」のオケが合いそうだ

610名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 19:13:46 ID:YKQbHELw0
>>607
音色を文章で表したものかな

611名前が無い程度の能力:2008/12/06(土) 19:16:57 ID:NyiObLJ60
嘘を教えるなw

>>607
音源と思っていいんじゃない?
まあ音源っつーと幅が広すぎるから、音色データくらいで。

612名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 05:52:50 ID:hkqjhW3U0
zunセットの音色を心待ちにしてる俺が来ましたよ

613名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 07:20:02 ID:Mf9ZfWIQ0
ひたすら似た音色を探し続けたり、既存の音色を弄ったり、
直接wavからサンプリングしてサウンドフォント化したりする作業はもう嫌だお



・・・いや、本当は結構楽しいけどねw
でもせめてZUNペットとディストーションは欲しいかも

614名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 07:55:24 ID:hkqjhW3U0
>>613
以前フォント化してくれる人と音色提供してくれる人いてうpられてたけど
今はファイル消えてる
そん時ROMってて横から頂いた口なんで俺は何もできませんが・・・
また音色提供してくれる神がまた降臨すればフォント化してもらえるかもしれない

615名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 07:59:35 ID:lUkMhIFM0
音色を提供した俺ならいるが今はセンターまで時間がないので音を調べてる時間がないんだ、すまない
受験に失敗したらすぐに戻ってくるからそれまで待ってくれないかな?

616名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 09:20:57 ID:iukuhcG.0
しね

617名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 12:12:20 ID:xRcZJi5g0
いや成功して戻って来いよw

618名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 13:00:06 ID:hkqjhW3U0
落ちてじゃなくて受かって戻ってこいwwwww

619名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 21:01:59 ID:q6yMel6g0
再びで悪いんですが、誰かZUNペットの再うpをしてくれるとありがたいのだけれど・・・

620名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:12:04 ID:550Zf5Ok0
同じく。お願いします。

621名前が無い程度の能力:2008/12/08(月) 22:18:22 ID:iukuhcG.0
SD-20くらい買えよ・・・

622名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 00:01:10 ID:7czfc5Nw0
>ID:iukuhcG.0
しね

623名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 00:03:12 ID:iKiWWJfI0
日付変わるのまってたのか?

624名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 00:21:05 ID:i4bc0yao0
IDは接続し直せばいくらでも変えられると聞いた

625名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 01:07:50 ID:fDBZBaTI0
うーんそこまでして神主とまったく同じ音源が欲しいもんかね
オリジナルと同じってのもいいけど、やっぱアレンジなら自分なりの音で表現したいものだが(俺は

SD-20って3万くらいであるんだな
この手のDTM機材なら安い部類だろ

626名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 01:33:54 ID:ZcRQcues0
耳コピ用じゃねーの?
アレンジに使うとかだったら何がしたいのかよくわからん

627名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 06:35:17 ID:rndzq9QM0
>>626
ZUNっぽい曲を頑張って作ろうとする自分みたいな人も沢山居るわけでして…

628名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 19:42:44 ID:37XEIecU0
正直がんばる方向を間違えてるとしか思えない

629名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 19:46:26 ID:iKiWWJfI0
なおさら買えよ

630名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 20:05:21 ID:pTVCzDTM0
神主を意識して自分の楽曲を作ろうとするのは、リスペクトの形の一つとして自然だろう。
頑張る方向としては何も間違っていないと思うが。作曲というのは模倣から始めるものであってもいいはずだ。

631名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 20:39:01 ID:B8KaYkdA0
>>629
ローランド社員乙

ていうかローランドはいい加減88proを完全再現したソフト音源を作れよ
いや作って下さいお願いします
ハードだといつ壊れるかわからんから困る

632名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 21:22:57 ID:HqjoAJG.0
ZUNペット再現するぜ!ってとこまでは面白いと思ったけどなぁ…
神主の曲が好きで再現したい→金出せば買える音源もくれってのは流石にないよな。

音源up・サウンドフォント化の流れが定着したら音源欲しいだけの奴ら呼び込んだりしそうで怖いよ。
「音源くれたらフォント化します」ってサイトでも作ってそっちでやってほしい。
で、ここに持ち込まないでくれ。モラル下がって行くのだけは嫌だ。


いつものたまに曲がupされるくらいのスレに戻ろうぜって事で、
ttp://momijitocirno.to.zmx.jp/remilia/uploader/count.cgi?remy0081.mp3
>>602の答えというか、耳コピで肉付けしていったもの。
ベース全く聞こえんwやっぱり耳コピ難しいぜ

633名前が無い程度の能力:2008/12/09(火) 21:54:56 ID:86mJ86SM0
お前らいい加減にしろよ!
確かに音源持ってる人からすれば気分よくないのは確かかだけどさ・・・・

別スレでやれ要望もあったので俺がスレ立てといたよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1228827155/l50

だからもう喧嘩すんな・・・・・

634名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 15:48:52 ID:44ndOuuY0
冬の例のイベント用に作ってて間に合わなかった曲を詰め込みました
曲順はタイトルの通り。締め切りは守ろうオレ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7072.mp3

635名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 20:30:50 ID:P7aAIWQU0
>>632
あれがこうなるのか
ドラムだけだと全く分からんかった・・・

>>634
締め切り守るもなにもまともに一曲も作れんかった俺ガイル
全曲聴いたけどギターの音が一番好印象だな。特に最後のやつ

636名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 21:59:08 ID:DiicaDQ2O
てかお前ら的には原曲からかけ離れてるアレンジってどうなの?
特にヴォーカルアレンジとか、たまに原曲聴いてびっくりするときあるけど

637名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 22:11:57 ID:SSO0bg8o0
>>636
個人的にはむしろ原曲と離れてるほうが好きだったり。
原曲が分からなくなるまでやるってのはアレだと思うけど
「あの曲でこんな雰囲気を出せるんだぁ」みたいな感動をたまに覚える。

ヴォーカルはあまり好きになれなかったり。
個人的にインストが好きなんで最近のヴォーカルアレンジの流れは
好きになれないなぁ。

638名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 22:26:22 ID:QzzXC4kw0
原曲が何か説明されてもさっぱり分からんような曲以外なら大抵はOK

639名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 22:37:01 ID:uFMOYsgI0
俺も、ある程度原曲から離れているアレンジの方を好んで聴くなぁ。原曲に忠実で、一味加えたアレンジも嫌いではないけれど。
当方の場合、原曲自体がかなり個性的だから、それをどう崩してアレンジしているかを楽しむのが面白いね。

ヴォーカルもインストもどちらも好きだが、前者については、ポップス系のものばかりなのが残念だ。
個人的には、存在感のあるHR/HMシンガーの登場を期待しているのだが。

640名前が無い程度の能力:2008/12/10(水) 23:26:56 ID:DiicaDQ2O
>>637-639
ありがとう。
友達が「男ボーカル少ないからヤるぜ!DTM余裕www」って意気込んでたけど、それとなく声的にもやろうとしてるアレンジ(歌うとこだけほぼ原曲であとはバンドメンバーにおまかせ)的にも需要ないことを伝えるよ

641名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 00:23:32 ID:RBooMGm.0
吹奏楽とオケ&ビッグバンドアレンジばっかり聴いている俺は
何なのだろうか あれか 楽器(青春)に惚れているとでも言うのか

642名前が無い程度の能力:2008/12/11(木) 16:49:40 ID:r1qa0SUg0
>>640
需要がないからといって、やってはいけないということではないぞ。
需要のありなしに関わらず、好きな事を趣味の合う仲間内で楽しむのが同人の理想だろう。
たとえ、その仲間がどんなに少なくとも、本人達が楽しめるならそれはそれでいい。

その友人がどのようなジャンルのアレンジを志しているのかは分からないが、
彼が需要のなさを理解した上で、それでも挑もうというのなら、彼の意欲を無闇に殺ぐことなく、見守ってあげたらどうかな。
個人的には、数の少ない男性ヴォーカルというだけで期待が膨らむね。

643名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 00:50:24 ID:c1nPJmJg0
>>641
あれ…?俺がいる

644名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 09:40:52 ID:t90WA8r.0
需要云々はともかく、メインメロディに歌詞乗せるだけでアレンジは他人任せ
なんて姿勢じゃ応援もしづらそうだけどな。

645名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 17:49:15 ID:qVD8w1IA0
メインメロディはテーマとして入れつつ、後は各パートの即興的インタープレイに任せる、フリージャズや初期ハードロック的アプローチなら是非聴いてみたいのだが。

646名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 17:50:54 ID:slFcbhnA0
それフリージャズ聴けばいいんじゃないだろうか

647名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 18:06:22 ID:qVD8w1IA0
>>646
ごもっともで。ただ、そうしたジャンルの音楽も東方の音楽も好きな身としては、それらを合わせた音楽も聴いてみたいんだ。
加えて言うと、打ち込み主体の東方アレンジ界に、もっと「演奏で聴かせる」アレンジが出てきて欲しいという気持ちがある。
つまり、演奏者の個性が滲み出るアレンジだ。即興演奏はその一つの形だね。

648名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 18:43:40 ID:sK8OeFX.O
まさかこんなに意見をもらえるとは…ありがとう。

そなのか。
まだ浅いんで申し訳ないんだが、やっぱり東方アレンジやってるサークルって演奏より打ち込みの方が多いの?

649名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 19:13:02 ID:qVD8w1IA0
>>648
俺も東方アレンジ全体にあまり詳しくはないけれど、ジャンルとしてポップス系や電子音楽系が多いから、シンセサイザーが多用されている感はあるね。
また、個人に近い小規模なサークルでは、演奏者が確保できない問題から、打ち込みに頼る必要がある場合が多いのでは。
生演奏で頑張っているサークルもそれなりにあるが、基本的に生演奏は、打ち込みとの併用、または打ち込みを使った楽曲と並べてアルバムに収録、という形が大半じゃないかな。

650名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 19:41:40 ID:JkxKrOyA0
むしろバンドマン→オタク、みたいな
オタク文化に触れる生演奏者がそう多くないんじゃね
ましてやオタク→バンドマン、も少ないかとw

651名前が無い程度の能力:2008/12/12(金) 20:08:51 ID:EMtMqCXg0
吹奏楽→バンドマン
オタク→オタク

いやなんかサーセン

652名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:01:23 ID:9makRoNw0
ピアノ→吹奏楽→オタク
な俺はレアなのか

653名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:04:21 ID:si3QwgG.0
楽器だけ買っても近所迷惑だしな…金管は特に
三億円あれば防音完備の家が建つのに…
一回でいいからセプテットとかを思い切り演奏してみたい

654名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:10:19 ID:7i/7hR5o0
スタジオ入ればいいじゃん

655名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 00:14:34 ID:ORfCBYm60


656名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 10:24:56 ID:5qDJoajc0


657名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:18:09 ID:0bXoF0VQ0
>>652
俺が居るわけだが

658名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:19:53 ID:Ou/fYrHI0
TTSでZUNペット再現ってこんなの・・・?
ニコ動 sm5471100

うp主には悪いがやっぱり微妙なのか?

659名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:24:02 ID:TFTaA8ss0
TTS-1はGS音源じゃなくてGM2音源だからな
とくにZUNペットはSD系のみの特殊音色だし再現は無理

660名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 17:35:39 ID:.LBAHYg2O
オタク→バンドマン

でバンドサウンドで東方やろうとしたら某宗教団体に先越されてたという……

東方はメロディアスな曲が大多数だからメロコアとかメタルなアレンジが多いけど
ポップロックとかはあんまりないもんなぁ…
あっても打ち込み混ぜてたり

661名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 18:41:42 ID:zT.PG1pEO
話強引に変えて申し訳ないけど、このスレってヴォーカルアレンジのうpとかもアリなの?

662名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 18:42:06 ID:IQflRku60
いろいろみてると男ボーカルバンドサウンドも最近ポツポツではじめてるよね。

663名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 18:52:47 ID:m3ls9HS20
>>661
俺は見かけたことがないが、アレンジというからにはヴォーカルアレンジも含まれているはずだよな。
ヴォーカルものが嫌いな人のために、歌入りであることを明記すれば、上げてもいいんじゃなかろうか。
あと、ヴォーカル抜きのトラック、あるいはヴォーカルパートを適当な楽器で置き換えたトラックも一緒に上げれば、そうした人からの評価も貰えるのでは。

664名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 19:24:02 ID:zT.PG1pEO
>>663
丁寧にありがとう。

なんか受験勉強頑張ろうって気になってきたよ

665名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:18:26 ID:0x/sUBqk0
来年になったら、俺、マイク買うんだ・・・ (´・ω・`) b

666名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:24:16 ID:0x/sUBqk0
追記

>>661
ありだと思うよ! >たまにうpしてる俺

>>664
がんばれーー

男性ボーカルで、ハイトーンボイス使ってるサークルさんはいるかな?
数えるほどしか東方アレンジ買ってないし勉強不足で申し訳ないんだが、
例えば Dragonforce(Voメロディ系), Skyfire とか Stormlord(デスヴォイス系)
みたいなノリのアレンジしてるサークルさんがあれば、是非聞いてみたい。

667名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 20:42:46 ID:DL0IOQM.0
>>665
楽しみにしてる

668名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:11:18 ID:zT.PG1pEO
なんかこのスレ1から読んでみて思ったんだけど、>>640の言ってる友人って自分のことっぽい。
こないだ640が家に来たとき「見たい掲示板あるんだけど忘れたから携帯貸してくんね?(パソコン自分が使ってたから)」って言われて、次の日ここ教えてもらったんだ

スレチというかどうでもいい話(しかも長文)してごめんなさい…「DTM余裕www」とか言ってないよ…

669名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:23:54 ID:m3ls9HS20
>>668
世間は狭いな。とりあえず、スレに人が増えて活気付くのは良い事だ。
受験勉強が一段落してからでいいから、是非アレンジを上げてみてくれ。

670名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:25:32 ID:uBF/Z7920
>>666
あすひのScenary of Memoryのボーカルはメタルっぽい感じのハイトーンボイス

ここだとスレチだからボーカル曲語るスレで聞いたほうがいいよ

671名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:29:12 ID:0x/sUBqk0
>>670
レスありがとう わかった!

672名前が無い程度の能力:2008/12/13(土) 21:40:24 ID:zT.PG1pEO
>>669
自分もみんなの意見聞きたいんだけど、母さんがちょい前から「センター近いからプロバイダ解約しまーす」つって今朝もう繋げなくなってたんだ…。

近くにネカフェも無いし、ムシオ(640)もパソコン持ってないし…期待させてごめんなさい。来年の春忘れた頃にひっそりとうpしてみるよ…

673名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 00:35:02 ID:KbIGZbaQ0
何?受験勉強する年でアレンジとな。若いのはうらやましいな
俺もボーカルものやってみたいがさすがに録音環境が許さないからインストだわ

674名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 00:36:22 ID:BHqdd1sE0
スタジオ借りろよおっさん
都内でも安いとこは安いぞ

675名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 00:52:03 ID:.DDJqAUU0
兵庫神戸では個人練習1時間500円くらいが相場っぽい
グループならもうちょいいく
スタジオでおもいっきり楽器ならしたり歌ったりは気持ちいいぞ
やってみそ

676名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 02:19:51 ID:REb4JHQ20
防音環境や機材がアレなトコとかあるから行くなら評判も調べおくといいかもね

677名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 02:36:00 ID:BHqdd1sE0
どこのボロスタジオだよ

678名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 15:10:58 ID:B3MKGyQQ0
悲しいけど地方民なのよね

679名前が無い程度の能力:2008/12/14(日) 20:46:51 ID:UThLJyRI0
機材あるならカラオケで十分だとおもうがねぇ。
周りの音はいるけどオケとまぜたらわからんし。

680名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 00:13:14 ID:8gOB5lao0
もとめるクォリティ次第だな
同人程度ならカラオケボックスでいいし
高いクォリティ求めるなら都市まで出てスタジオレコ

681名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 01:57:52 ID:CXAnIgBo0
地方のレコスタだってよほどのことがない限りクソってこたねぇよ
商売なめすぎだろ

682名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:05:58 ID:8gOB5lao0
それがたまにあったりするから困る

683名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:08:31 ID:CXAnIgBo0
たとえばどこよ

684名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 20:59:39 ID:3up/P8VU0
なんだコイツ

685名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:06:19 ID:CXAnIgBo0
なんつーのかな、ちょっとやる気とさほどでもない金だしゃ出来る事に言い訳してもらいたくねぇのよ

686名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:09:06 ID:5eM8mEHk0
なんというか温度差を感じる

687名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:12:40 ID:CXAnIgBo0
そうかもな

688名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 21:17:22 ID:UGCwDLvY0
ID:CXAnIgBo0の作った曲が聞いてみたい

689名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:23:42 ID:3up/P8VU0
>>688
でかい口を叩ける=技術がある という訳では決してない

690名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:24:22 ID:CXAnIgBo0
でかい口だったかか?w
まぁいいけど

691名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:36:14 ID:3up/P8VU0
>>690
いいからあげてみ

692名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:45:54 ID:5eM8mEHk0
でかい口だとは思わんが、そこまでマジっ気出されてもなんかちょっと皆ついてけなかったって雰囲気。

693名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:46:14 ID:CXAnIgBo0
やだよ

694名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:48:15 ID:3up/P8VU0
まあ所詮こんなもんといういい例

695名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 22:48:50 ID:CXAnIgBo0
まぁこんなもんよ

696名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:07:07 ID:Q39bDX3Q0
>>695
すきなアーティストとか語っていいよ

697名前が無い程度の能力:2008/12/15(月) 23:09:22 ID:8gOB5lao0
名前もわからない赤の他人のことにこれだけいえるんだから、良い人なんだよ、きっと。

698名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 20:20:42 ID:BvpSnhsk0
おおおなだがスタジオって金だしゃ普通に一般人でも借りれるんだな
それに関心して家族に話したら「当たり前だ」っていわれてもうた
なんという知識不足\(^o^)/

699名前が無い程度の能力:2008/12/16(火) 20:59:56 ID:qaRrXYOw0
練習室が空いてなくてスタジオでアンコンの練習をしたのはいい思い出

700名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 15:41:40 ID:K0eDPNFU0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7240.mp3
歴代1面の曲をいろいろアレンジしてみました。

701名前が無い程度の能力:2008/12/21(日) 20:09:46 ID:nwZEAzw60
俺の耳だからあてにはならんが違和感が無くてsugee これスネアのタカタカ鳴る部分無しで
こんなに盛り上がるのか… そしてゴールデンタイムでageなのに感想がネエ

702名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 01:06:11 ID:N9ozkIRk0
Exメドレー再うpお願いします

703名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 02:43:34 ID:yxyTSdfk0
>>700
しっとり聴けていいなコレ。完成度高い。
個人的には封じられた妖怪のメロディをもう少しはっきりしてたらパーフェクトだった!

704名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 03:04:08 ID:gzxSE/V.0
>>700
こりゃイイ
オーケストラの音源が知りたいわ

705名前が無い程度の能力:2008/12/22(月) 19:22:38 ID:wq/P.Fe20
>>700
大作ゲームのエンディング・スタッフロールを幻視
レベル高いなぁ

706名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 01:00:49 ID:N6KWpeM2O
流れ無視で申し訳ないけど、みんなは東方アレンジしてるサークルのオリジナル曲ってどう思ってんの?
岸田とかいろんなサークルがちょいちょいアルバムに入れてるし、TaNaBaTaは別にオリジナルCD出すとか出さないとか聞いたけど

ちょいスレチでごめんなさい。

707名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 01:32:45 ID:tuZeu9Gc0
それを聞いてどうするの?

708名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 02:09:26 ID:TT0Wnz2w0
石鹸屋とかお歳暮2・3とかでモロに入れてたりするじゃん
東方のアレンジをするなら東方関係以外の曲を入れるなとか言う奴ぁいねーだろ
でっていう

709名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 02:47:38 ID:h1Y0H7XA0
荒れそうだからその話題やめようぜ

710名前が無い程度の能力:2008/12/23(火) 10:40:43 ID:xM3TZbUE0
>>706
ちょっとどころか誰がどうみても完全なるスレチ、他のスレで聞いたほうがいいと思う
ひょっとしたらアレンジャーに質問したいとかあるのかもしれないけど

711名前が無い程度の能力:2008/12/24(水) 19:48:58 ID:FpMdsKVY0
外はクリスマスで盛り上がってんのにこちとら冬コミの追い込み中だよ!
畜生め・・・

712名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 06:08:18 ID:tmca8WQg0
それは自業自得だぜ・・・・

713名前が無い程度の能力:2008/12/25(木) 07:51:41 ID:LuNyMosU0
冬コミ行けるだけいいじゃねーか。
こちとらボーナスあぼーんでキャンセルしたってのに……

714名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 12:45:57 ID:7xsGxZ9s0
生きてるうちに一度くらいコミケ行ってみたいなぁ
ところでこのスレにいる人で同人活動もしてる人ってどのくらいいるんだろう
俺なんかはさっぱりだが

715名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 14:11:27 ID:Hhm5iz920
俺もさっぱりだ。
コミケはむかーし友達に引っ張られて一回行ったけどまあ色々珍しくて面白かった。
コスプレのねーちゃんばっかり見てた。

716名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 20:07:22 ID:OejxESu20
>>714
地方民?
衣玖だけなら、4,5万あれば行けると思うよ。
俺は、前日に弾丸列車で帝都入りしてビヂネスホテルに一泊、
当日は7時くらいにビッグサイト着。2時くらいに戦場を離脱、そのまま品川駅まで行って弾丸列車に乗って帰る。
わざわざ予約しなくても、当日自由席券買えばとりあえず乗れるしね。座れなくてもデッキに居ればいいし。
問題は、実弾の半分近くが交通費宿泊費になってしまう事。まあ体力を温存するためにはやむなしってとこか。

717名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:02:36 ID:7xsGxZ9s0
>>716
地方民ってのもあるけど、一番は年齢的にきつい。
小遣いだけじゃあとてもじゃないが足りんし(バイトしろって話だが)
一人立ちしたら東京旅行ってことで行けるかなぁ

718名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 21:59:06 ID:ukz6n9sk0
いやお小遣いて・・・

719名前が無い程度の能力:2008/12/27(土) 23:43:56 ID:2ab/.BlEO
家出ってことでいけ

720名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 01:07:38 ID:fiR2buDc0
>>717
いつまで親の脛をかじるつもりだよw

721名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 01:40:50 ID:wDn6AiO60
まぁ金貯まって行けるようになったらいってらっさい

722名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 05:54:26 ID:6H2niEo2O
おてんば恋娘が好きすぎるので、再三に渡りアレンジしてみました
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/nineblues.mp3

「元祖」などと付いているのは、すごく個人的な話なので
スルーしていただければ、物事が全て平和に運ぶと思います

723名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 12:02:42 ID:nYAtzBx.0
工房なんだが俺親の脛をかじって生きているのか・・・まぁそうだよなぁorz
しっかりせんとなぁ、さっさとバイト見つけます がんばれ俺

>>722
GJです。MC使ってる仲間として尊敬する、凄く

724名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 20:02:27 ID:k7cYDJXc0
校則でバイト禁止の学校もあるんだぜ…難題「一ヶ月900円」

725名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 21:20:33 ID:AgNuc8vY0
大体の高校がバイト禁止だと思うけど
そんなのいちいち守る人いるのか

726名前が無い程度の能力:2008/12/28(日) 22:06:32 ID:ve/6vliE0
楽器やら交際費欲しさにやってたなぁ
もちろん禁止されてたけど俺含めみんな無視してた

727名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 00:30:56 ID:IZo5JN5Q0
>>724
バイト禁止だとしても、何もやらない時間だけ金を損してる
暇な時間あるならこっそりやっとくべき

728名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 01:08:48 ID:c4g1SSdI0
勉強しろ

729名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 12:07:15 ID:jr5mNJdE0
禁止だからな?やるなよ?絶対やるなよ?

自分がやることに責任を持てという話です。
守るとか守らないとか勉強とかバイトとかいう話じゃない・・・と思いたい。

730名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 12:18:28 ID:Wag9WIHE0
戻符「閑話休題」

731名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 13:57:48 ID:L7w8HxGA0
とはいえ曲がうpされないと基本話題のないこのスレ

732名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 16:51:42 ID:Hpe9duE.0
今家にあるのはカセットプレイヤーのマイクとリコーダーx2とピアニカか…
あと弦が1本のクラシック

…無理だねえ(´・ω・)

733名前が無い程度の能力:2008/12/29(月) 23:13:19 ID:1lLyztzk0
>>732
バイトしろ

734名前が無い程度の能力:2008/12/30(火) 06:12:48 ID:QsAFckSQO
家に昔使ってたバイオリンがある
…が、問題の俺自身のスペックがゴミ
主旋律副旋律は耳でとれるんだが………

735名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 19:10:30 ID:s0SCxfOY0
27日付けで上がってる太陽信仰アレンジがめっちゃカッコいいんですけど
かごめくさくて良いですね、一体だれだ!?

736名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 22:50:03 ID:K/sXHyq.0
どれだよ

737名前が無い程度の能力:2008/12/31(水) 23:12:29 ID:rplEviwc0
クーリエの話かな?

738名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 08:37:58 ID:R9i/4RFc0
クーリエは結構頻繁にアレンジ上がるんだよね
やっぱこのスレ以外のとこで活動してんのかな皆

739名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 20:13:30 ID:R9i/4RFc0
そして言い忘れてた上誰も言わないので俺が言う
あけおめ
今年も良いアレンジに出会えますように
・・・いや今年こそ良いアレンジ作れますように

740名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 21:22:33 ID:Vmev2hBI0
あけましておめでとう

741名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:33:34 ID:j.HPJ1Bs0
音楽は始めて。義務教育でやった音楽なんて一つも覚えてない。おたまじゃくしも読めない
そんな俺が、マスパをギターで弾くためにエレキギター衝動買いして来た
…USB対応のエレキが15kだったんだもん

ということで、おまいらヨロシク
とりあえずコード覚えて、ゼッケン屋のミルキーウェイ弾くのを目先の目標に頑張る

742名前が無い程度の能力:2009/01/01(木) 23:36:02 ID:IglLGUOE0
USB対応のギターなんてあんのなw
まぁがんばれ

743名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 11:56:33 ID:Kfk5SqWA0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7462.mp3
懐かしき東方の血をアレンジしてみました。
ゴチャゴチャしていて趣味全快ですが聴いて頂けると嬉しいです。

744名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 12:10:49 ID:DpsvOQ/I0
lenさんか、曲のさすがのクオリティ。嫉まし(ry
同じギター弾きとして、どうすればそんなにギター上手くなるのかを訊きたいw

745名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 12:13:36 ID:Kfk5SqWA0
>>744
ちょ、いきなり特定ですか
僕のギターの技術なんて大した事ないですよ〜
てかなんで名前書いてないのに分かったんですか?

746744:2009/01/02(金) 13:15:07 ID:DpsvOQ/I0
>>745
こんな超絶ギター弾くアレンジャーそう多くないだろう、あと音と作風で判断した。
俺はlenさん追い抜くつもりで(嫉妬に任せて)ギターとかアレンジ頑張ってるぜ!w
応援してるよー

747名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 15:28:44 ID:StvxVkRI0
>>743
ロマサガ臭がして好きだわー

748名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 15:35:57 ID:IRo2vTzs0
ギター弾けるとかっこいいよね(´・ω・`)
あぁパルスィ

ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=158
ラストリモートアレンジです
ドンキーコングっぽいのを目指していた気がしたが
別にそんなことは無かったぜ!

749名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 16:13:00 ID:RjogqErk0
>>748
確かにドンキーコング(スーパードンキーコング2あたりかな?)というか、古き良きゲーム音楽の香りがするね。
聴いているとまさに、ドンキーのステージみたいな、幻想的な空間が頭に浮かぶ。かなり好きだ。

750名前が無い程度の能力:2009/01/02(金) 16:42:17 ID:GgGGrLm.0
>>748
3っぽいなぁw

751名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 02:06:53 ID:fbL/oer.0
>>743
冒頭部分はひょっとしてソナタ・アークティカのパロ?

752743:2009/01/03(土) 11:51:46 ID:GNcaw7jY0
>>746
超絶・・でもないのですがね
とりあえず頑張ってください、僕も応援しています
>>747
よく指摘されますね
伊藤賢治さんや桜庭統さんの曲が好きなので影響は出てると思います
>>751
ソナタアークティカの8th Comandamenthからアイディアを頂きました
なのでパロディです

753名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 20:29:38 ID:7o9hvF.Y0
紅茶館アレンジつくりますた。

踊れ☆幻想郷! ft.Miku
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7496.mp3

754名前が無い程度の能力:2009/01/03(土) 20:51:17 ID:U27M40Ko0
>>749
古き良きゲーム、良いですよね。やっぱゲームはこうでなくっちゃ、ってのがある
>>750
ご名答。昔々にプレイしたことがあります(当時難しくてクリアできなかった)
>>753
このハードコアな曲調はいつもの人か!と推理してみる

しかし年明けからこのスレテンション高いですな
実は皆狙ってた?

755名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 02:41:41 ID:gC5HX/4.0
>>748
こうゆうアレンジ大好きだわー

756名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 15:29:36 ID:EfM1pzpE0
今何気なく遠野幻想物語聞いてたら、後ろでボイスコーラスっぽい音入ってるんだな。
他にもあるっけ?

757名前が無い程度の能力:2009/01/04(日) 17:33:40 ID:GONS3QiA0
たしかに、 Ahh Choir ってのがあるな。
遠野幻想物語は55秒あたりからのてってけてーてーが好きだ。笛系みたいだが。

他に確認した限りでは、

メイドと血の懐中時計
ルナ・ダイヤル
ツェペシュの幼き末裔(入ってるだけで使ってないかも)
天空の花の都
東方妖々夢 Ancient Temple
ボーダーオブライフ
永夜抄 Eastern Night
もう歌しか聞こえない(含FlowerMix)
プレインエイジア


コンフィグいじって全部コーラスにしたらメチャメチャかっこよかったw

758名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 15:09:16 ID:fZ6yVXYs0
神さびた古戦場にもあるよ、アー、アーッアー♪ってw

759名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 17:35:56 ID:meJE64gw0
このコーラスはSD-90のかな・・・ってこれはスレ違いか

760名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 21:04:01 ID:OLDpeSEw0
厨臭い話題をいつまで続けるの

761名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 21:06:26 ID:OLDpeSEw0
いつまで厨臭い話題を続けてるの

762名前が無い程度の能力:2009/01/05(月) 21:21:06 ID:WSEbY72U0
わざわざ倒置までして言うことか

763名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 17:07:31 ID:JGcvD78Y0
>>748です
他所でも公開してみたらMIXについて指摘されたのでちょっとリベンジしてみた
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7557.mp3

前のと聴き比べてもらえると喜びます

764名前が無い程度の能力:2009/01/06(火) 22:14:37 ID:556dj.KU0
>>763
低音がツボに来た、音圧もあがったのかな? 全体的に音質が上がった気がする

俺も、うp! Ancient Templeアレンジです。
Choirが話題になっていたので、二種類ほどつかってみた。
いつもの如く音を詰め込みすぎ、埋もれてしもうたorz
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7570.mp3

765名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 11:03:58 ID:ZDxMaBU60
テイルズオブデスティニーの、Bare its fangsって曲。
メロディとコードが東方に似てると思った
だれか早苗さんアレンジしてみないか?

766名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 15:16:21 ID:O7W64jko0
桜庭の曲と神主の曲ってどこか似てるよね
どっちも大好きだ

767名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:35:11 ID:zEfBQg760
>>765
早苗さんアレンジしてみました
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7580.mp3

768名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:49:03 ID:O7W64jko0
これはいい早苗エルロン

769名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 18:54:19 ID:wimGQFow0
>>767
仕事速すぎワロタ

770名前が無い程度の能力:2009/01/07(水) 20:37:08 ID:fjis9LK20
>>767
こうきたか!
俺としてはTODの方のメロディを東方に乗せたのを考えてた
この曲、サビがあの「神主Bメロ」だし

771名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 20:31:11 ID:W0bca6Yc0
スレ復旧だぁヒャッハー

772名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 22:21:26 ID:PqDXAKOc0
>>767
これはうめぇ

773名前が無い程度の能力:2009/01/10(土) 23:16:01 ID:o7wMZ8uU0
>>767
VPを彷彿とした
桜庭節を感じる

774名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 08:59:06 ID:LwdVcGxA0
よし、今だ!ハードコアを投下だ!!

六十年裁判
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=159

ハット周りとかキックの展開がまだ未調整です。
ミキシングのなんたるが未だに分からないorz

775名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 20:17:37 ID:MTNLx0Os0
自己紹介乙

776名前が無い程度の能力:2009/01/11(日) 21:31:18 ID:kHEaGWZc0
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=160
Sailor of Timeをアレンジしてみました。
ちゆりと夢美が可能性空間移動船に乗っているイメージでアレンジしました。

777名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 05:17:42 ID:U/GlmzP.0
オケアレンジって流行ってるのかねえ

778名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 19:54:41 ID:jTRyUrX60
オケアレンジってぶっちゃけオケ楽器使ってるだけで全然オケアレンジじゃないのばっかだよね

779名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:07:53 ID:kaiMwlgU0
個人的な見解だがZUN節はオケとかに向かない印象

780名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:25:34 ID:kPnYahCY0
そこをアレンジするのが腕の見せ所って言う奴なんじゃないのか

781名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 21:47:25 ID:dmT6pCc.0
フリーってのに白と黒の夢郷に肩を並べるCDはあらへんのか!

782名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:09:06 ID:kaiMwlgU0
>>780
変な誤解生んでしまったかな・・・
オケアレンジは難しいと思うけどもちろんいいものもあると思ってる
つっても自分オケは詳しくないので自分では作れないが・・・

あとおおおなだけど>>776は割と好印象

783名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:16:21 ID:1n1woaO20
>>776
感動した 荘厳な雰囲気が漂ってるなぁ

784名前が無い程度の能力:2009/01/13(火) 22:36:31 ID:zsgbo4lIO
単に音色をオーケストラ楽器に変えただけなのに「オケアレンジです^^」と言われても……
っていうことかい?

オーケストレーションとかちゃんとクラシックしてないアレンジが氾濫してると思う

785名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 09:04:54 ID:lHvu/Ra20
オーケストラ楽器使ってたらオケアレンジに決まってんじゃん
クラシックアレンジじゃない

786名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 09:21:44 ID:oB7rvnSo0
オケ風って言えばええのん?

787名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 13:20:10 ID:n2fm.utQ0
ZAOLLAのマイクケーブル買ったのだが、
ケーブルをまとめている黒い止め具?が外れてくれない
プラスチックでやたら固い奴だ
誰か助けてくれ〜

788名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:15:16 ID:flkxNxUg0
激しく板違い

789名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 22:48:41 ID:0xfyB5TM0
拾った東方アレンジのギターTab譜についての質問ってスレ違い?

790名前が無い程度の能力:2009/01/14(水) 23:01:34 ID:Xys5kSmg0
違うのかよ! もう知らない!

791名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 19:32:21 ID:C8U9hEZs0
誰かが答えてくださると甘い期待を抱いて質問
||----------------------------
||----------------------------
||--4--4--4--4---3--3--3------
||--6--6--6--6---4--4--4------
||----------------------------
||----------------------------
石鹸屋、もう歌しか歌えないのギターTabです

買ったコード表見ても、それらしいコードが載ってません
どの指でどう抑えればいいのかわかりますか?

792名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 20:29:22 ID:a189acQ.0
||--------
||--------
||--4--4--
||--6--6--
||--------
||--------

太いほうから数えて三番目の弦の6フレット目を薬指
その一本下の弦の4フレット目を人さし指で押さえてじゃかじゃか

793名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 20:38:38 ID:C8U9hEZs0
薬指と人差し指ですか

ありがとうございました

794名前が無い程度の能力:2009/01/15(木) 20:40:17 ID:a189acQ.0
いや自分のやりやすい抑え方でいいのよ

795名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 02:02:27 ID:XWb79X/s0
ロック系だとハードになればなる程コード表の通りの押え方する事が少ない
基本的に押さえ易い指でやるといいとおもう

796名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 11:43:03 ID:hUKTYYDc0
はじめまして。
クリスタライズシルバーのロック系アレンジをしてみました。
よろしかったら聴いてみてください、よろしくお願いします〜

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7682.mp3

797名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 11:47:23 ID:pgAJ4aB.0
>>796
ライブみたいなノリでいいな

798名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 14:34:12 ID:KIeDcjHs0
>>796
後ろのキーボード?とギターとのまとまりがもうちょっと欲しい
あとツインギターをちゃんと綺麗にハモらせてくれww

799名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 19:55:37 ID:Mdb8zMHQ0
ライブ的なノリに納得、是非もっと色々作ってほしい

800名前が無い程度の能力:2009/01/16(金) 21:15:36 ID:dnDiKkmg0
確かにハモリはすごい初歩的なミスだw
がんばれ

801796:2009/01/16(金) 23:23:35 ID:hUKTYYDc0
感想、ご指摘ありがとうございますー。マジ感謝です。

>ライブ的なノリ
できあがったらそんな感じになって少し驚きましたw
おそらくノイズとか、ギターの音作りと苦し紛れのミックスによる偶然の産物。

>ハモリ
次から気をつけます。
その辺注意して聴き直したところ、このミスはダサいですね><

802名前が無い程度の能力:2009/01/18(日) 11:32:16 ID:OX77Yn6w0
アレンジしようと思うと選曲に迷うんだけど、みんなはどう決めてる?
いざ適当に選んで手付け始めたら、アレンジ難しいって事が多々あるw

803名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:21:04 ID:sHSV2zY.0
天空のグリニッジをアレンジしてみました。
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=161

>>802
自分の場合は、とにかくアレンジしたいと思った曲をアレンジしてる感じかな…

804名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 21:58:17 ID:CyoOXeWk0
>>803
GJ!!

805名前が無い程度の能力:2009/01/19(月) 22:17:05 ID:hacPLbTc0
>>803
すごくいい

806名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 00:03:18 ID:JfP4qeUE0
>>803
あきさせない所が良い
以下妄言。
曲が始まってから4分の3あたりに、全体が死んだようになる瞬間が欲しかった
テンションが一定だからクライマックスが盛り上がりきれず、勿体無い

807名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 17:55:25 ID:dO8ppK8.0
>>802
とりあえず自分は頭にふと思い浮かんだフレーズから発展させてる。
だからアレンジする曲=好きな曲にならないんだよね。

808名前が無い程度の能力:2009/01/20(火) 19:11:23 ID:7uDu1Wjs0
>>803
GJ
ブラスの音作りをもっと工夫して欲しかったかな
音がベタ過ぎる気がする

>>802
やっぱり好きな曲を自由にアレンジできるのが一番だろうけど・・・
そうもいかないのよね。
こう、キュピーンキャーイクサーン的なふとした思い付きから作り始めることが多い

809名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 01:00:42 ID:tji851xI0
フォールオブフォールをピアノでぱぱっとアレンジして弾いてみました。
ttp://senpi.hobby-web.net/music/piano/momizi.mp3
ピアノは趣味の範囲なのであまりうまくはないですが;

810名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 13:33:51 ID:lXWaIlao0
>>809
うおぉ鳥肌きた
趣味の範囲ここまで弾けるって言うなら俺もピアノやろうかな・・・?

811名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 15:11:04 ID:RXIQVHnI0
>>810
ZUN氏も趣味で東方を作ってるんだ
あとは・・・わかるな?

それにピアノやらエレクトーンは初期投資が高すぎてなぁ
なかなか手が出ないのぜ

>>802
アレンジが難しいならとりあえず原曲なぞるように作っていって
ここはこうした方が聞き映えが良くなるだろうと思うところを訂正していけば
ある程度のアレンジになるってばっちゃが

812名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 15:18:11 ID:fL8U8vXo0
>>809
ブルーに泣いちゃう出来だな

813名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 18:40:24 ID:qqSZDww60
うpは初めてになります、素人アレンジャーです

霊知の太陽信仰でスピーディなトランスコアっぽいのを目指してたんですけど全然違うものに・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_7802.mp3

814813:2009/01/24(土) 18:46:25 ID:qqSZDww60
更に製作中ですすいません

815名前が無い程度の能力:2009/01/24(土) 20:40:06 ID:Qp6qYtGo0
>>813
謝る事はないぞw 
ここでうpしても、あとで変更する場合もあるだろうし

>曲
全体的に音がこもってる感じがする
キックとベース音をもうちょっと前に出すとよくなるかも
イントロ?のシンセはいい感じだと思った

816名前が無い程度の能力:2009/01/25(日) 12:39:52 ID:.3BUAcWo0
>>811
電子ピアノでいいよ
まずは

817名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 03:14:59 ID:msEAcMR.0
>>809
ttp://senpi.hobby-web.net/
ここの管理人さん乙です
にしても大学生で英検2級、しかも落ちた回数二桁て
普通に高2で取れたけど・・・

818名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 14:25:39 ID:JuvVmgh60
vstを買うべきか真剣に悩みはじめた・・・

819名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 14:30:50 ID:90rWb8JM0
学生なら今Cubase4アカデミックを買えば無償アップグレードのCubase5と
HALion Symphonic Orchestra90日試用版+9725円の優待購入権が付いてくる

820809:2009/01/26(月) 14:50:52 ID:BD5NwEPA0
>>817
英語苦手なんです;
あとそういうコメはここじゃなくブログにお願いします;

821名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 15:08:06 ID:bQnG1wdM0
>>819
同じ値段でSONAR8買ったが間違だったかね?

822名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 15:23:43 ID:90rWb8JM0
>>821
フルオケ音源を使いたいなら間違いだったかも

823名前が無い程度の能力:2009/01/26(月) 15:27:15 ID:bQnG1wdM0
>>822
サンクス、フルオケやらないからとりあえずおk

824名前が無い程度の能力:2009/01/29(木) 00:25:04 ID:LDmVtNuw0
cubase5ってLM-7付くかな。

825名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 05:56:51 ID:iEZfwWwU0
まとめに繋がらんのは俺だけかい?

826名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 15:28:29 ID:bNQfiiBc0
繋がらないな
鯖落ち?にしては長い気もするけど

827名前が無い程度の能力:2009/01/30(金) 19:20:16 ID:eCBaf.nw0
まとめサイトにつながらない><

828名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 01:26:46 ID:R.aK1t6g0
まとめサイトが丸一日以上落ちてるってのに
まったくスレで沙汰が起こらないという過疎っぷり><

829名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 01:27:23 ID:R.aK1t6g0
.

830名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 01:59:48 ID:rRNTezoY0
DL数は日ごとに結構増えてるんだけどなー

831名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 03:34:14 ID:8ufi/PKQ0
アレンジ曲で、win曲を旧作っぽくしてみたというのはよく見るけど、
旧作曲を、win風にしたものってないのかな。

832名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 04:15:07 ID:xcYZ8IJo0
>>831
ニコニコなら、生パン氏の旧作アレンジとかあるけど…

833名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 12:32:11 ID:R.aK1t6g0
生パンってあの絵の人かw

834名前が無い程度の能力:2009/02/01(日) 16:18:50 ID:4/uUM9fI0
あれはwin風というより普通のアレンジじゃないかな

835名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 00:39:32 ID:yRZuhaKc0
みんなフリーのvstシンセとか何使ってる?

836まとめの人:2009/02/02(月) 22:26:06 ID:uqS0OASA0
すんません。
なんか自宅のサーバが死んでました。
今たたき起こしました。

837名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 22:47:38 ID:upqLp2VI0
おお、まとめの人来た!
お疲れさまです

838名前が無い程度の能力:2009/02/02(月) 23:23:26 ID:yRZuhaKc0
おつかれちゃん

839名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 04:44:01 ID:vgXmxOmkO
展開をスムーズにするには、どうすりゃよかったんかなー

少女綺想曲のラテン風味「少女綺想曲 〜 Tequilatina」
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/tequilatina.mp3

840名前が無い程度の能力:2009/02/03(火) 22:12:25 ID:VHi.uwyk0
何故かMOTHERっぽさを感じた

841名前が無い程度の能力:2009/02/04(水) 00:49:10 ID:qnjo2dS20
>>839
曲うpるときはageるといいよ(>>1参照

842名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 01:12:01 ID:0AFiUCjg0
>>839
中じマさぁん!!

843名前が無い程度の能力:2009/02/05(木) 07:05:16 ID:/8NWsvVgO
>>840
MOTHERかあ、触れたことがないから分からないなあ
>>841
次からはそうしてみます
>>842
呼んだ?

844名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 00:41:59 ID:BVSC9Dts0
ネクロの主旋律の音色なんだが、これだってのに全然行きつかねえ
SD-20じゃ再現不可能なのか

845名前が無い程度の能力:2009/02/06(金) 04:29:49 ID:4WGES6bo0
リバーブ、コーラス、カットオフ、レゾナンス、ビブラート、ADSR、EQ
の各パラメータを調整するとか、音を重ねてみるとかはやってみた?

846名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 17:40:56 ID:VYM7Iojo0
夜雀の歌声 携帯アレンジ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8055.mp3

作ってるとなんかいろいろ混ぜたくなるのは俺だけか?

847名前が無い程度の能力:2009/02/07(土) 20:43:15 ID:s1EibrEM0
>>846
GJ&乙、これはいい歌声

848名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 11:11:54 ID:R3BwULqI0
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4005.mp3
エクステンドアッシュ、FCアレンジです(途中)

849名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 17:19:47 ID:RWG/6csQ0
>>848
チップチューンktkr!
ノイズのパーカスが凄く心地良い。是非完成品を聴かせてくれ

てか使ってるシンセ教えてくれないか?

850名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 20:29:09 ID:R3BwULqI0
>>849
ご感想有難うございますー
使っているソフトはこちら↓です(VSTi)
ttp://www.ymck.net/download/index.html
ちなみにプリセットは無いので、てきとーに弄ってみないと中々思い通りの音を作ることが出来ないと言う…
スネアなどはディケイを短めに設定して、他のASRは全て0にすると出来たりします。音程によってオープンハイハットにも応用可
そして個人的にYMCKはかなり好みなので、一度聴いてみることをお勧めしたいですw

本来暇つぶしの為ちょちょっと作ったものなので、完成品は出来ないかもしれません…申し訳ない

851名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 21:43:02 ID:t1l86NmA0
>>850
そのVSTi良いよね
まさにファミコンの音

852名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 22:13:42 ID:RWG/6csQ0
>>850
thx
なるほど、ファミコンだな。これは良い。
結構シンプルだしプリセット無しでも音つくりやすいじゃんこれ。
一曲つくってみようかしら。

ファミシンセⅡってVSTi持ってるけど、これも良い。定番らしいけど。
ttp://www.geocities.jp/mu_station/vstlabo/famisynth.html

853名前が無い程度の能力:2009/02/08(日) 22:35:30 ID:xYQTbQOM0
いいね、ファミコン音は心を癒してくれる

東方旧作っぽい音のVSTiってないのかな、
FM音源っていうのか

854名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 08:12:45 ID:vs62yjMY0
FMシンセなら大方やってくれるはず
VSTiでもフリーでも

855名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 22:37:15 ID:3u8Nm/0I0
質問。
このスレってリクエスト的なことはありなのか?

856名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 22:46:20 ID:7BRjAOGc0
まさに燃料投下かな
暇人がいたらやってくれるんじゃないか?

857名前が無い程度の能力:2009/02/09(月) 22:55:32 ID:3u8Nm/0I0
隠れた名曲「衛生カフェテラス」
俺が一番好きな曲なのに巷ではあんまり受け入れられが少ないというか。
このスレの住民なりのアレンジを頼むぜ。ジャンルは問わん。

と、試験的にリクしてみる!

858名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 12:51:42 ID:DRbDqCXM0
衛生カフェテラス…
衛生的にするのか、これは難しいリクだな

859名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 17:57:16 ID:eLDVhKc60
>>857
短いけどアレンジしてみました
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=165

860名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 18:05:48 ID:b8V/0VKA0
>>858
逆転の発想で不衛生カフェテラスというタイトル縛りでアレンジすればいいんじゃね?

861名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 20:20:23 ID:6KZGIVrQ0
>>859
ドラム隊にリバーブ、コーラスあたりをかければ空間的な広がりが感じられるかもと思った

>>860
Gがウヨウヨしてたりするのか

>>857
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8127.mp3
途中だけど晒し。この後の展開思いつかん・・・

862名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 20:23:45 ID:VUrWKoGA0
そりゃG Freeだろう

863名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 21:08:52 ID:6KZGIVrQ0
うあぁ、間違えてG Freeでアレンジ作ってるかと思った・・・オラ焦ったぞ
・・・まさかとは思うけど間違えてないよね?

864名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 22:28:34 ID:.KzyzTsE0
Gがウヨウヨ→G Freeだろう

865名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 22:52:42 ID:8KNJZ7TU0
大空な流れなので
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8129.mp3
前作った、天空のグリニッジに所謂「アリス」を混ぜ込んだような曲
もともと東方っぽいオリジナルメロディの曲として作ったが、
グリニッジすぎてもはやアレンジだぜ

866名前が無い程度の能力:2009/02/10(火) 23:07:09 ID:IiZmVHGs0
>>865
すげぇ俺の好みだ。リズムや旋律の不気味な不安定感がたまらん。所謂「アリス」という形容がぴったりだな。
グリニッジの雰囲気そのままに、オリジナルの旋律も冴え渡ってる。
原曲をここまで発展させられるとは、凄いなぁ。久々に感動した。

867857:2009/02/11(水) 02:05:57 ID:yoS/ZG5o0
おぉ!2つもリクエストを受け付けてもらえたとは!

>>857
大自然って感じだな!
完成度高くてびっくり。凄いな!
タイトルが未来的なのにも関わらず、正反対的な雰囲気、だがそれがいい!


>>861
かっこいい!
まさにカフェって言葉が合うな!うまいぜ!
是非完成版も聞きたいぜ!

868857:2009/02/11(水) 02:09:14 ID:yoS/ZG5o0
安価ミス
>>857じゃなくて>>859

869名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 08:14:44 ID:qGT8SAuU0
何か結構賑わってるな!

>>859
これは良い五拍子。気持ちいいリズムだ。
俺ももうちょっと空間的な何かが欲しいと思った!

>>861
おされ風味でBGMに良さそうだね。
大きく盛り上げ・盛り下げさせずに原曲のメロディーをなぞっていったら良さそう?
エレピのパンを揺らしたりして、繊細さを前に出すとかどうかな。

>>865
ノリの良さ・おどろおどろしさの混ざり具合がかっこいいね。
中低音がかなり東方っぽい気がする。上手いなぁ。

870名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 15:08:15 ID:t64a5XZM0
完成したよーということで
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=166
アドバイスをくれた>>869に感謝、期待に添えてるかどうかは分からないけど。

871857:2009/02/11(水) 17:47:42 ID:.lTt.mW.0
>>870
原曲のあのピアノゾーンのアレンジが良いね!
ビブラフォン素敵やわぁ・・・

楽しませてくれてありがとう
またリクしちゃうかもね。

872名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 18:04:05 ID:uX1m0GdE0
>>870
スムースジャズだっけ、こういうの
イントロのギター?が良い所突くな

神主にはもっとJAZZYを強化して欲しいな

873859:2009/02/11(水) 19:08:07 ID:I4N/aA2.0
せっかくアドバイスを頂いたので、アレンジをし直して前回の続きも作ってみました。
何度もごめんなさい。
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=167

>>861,>>869
空間的な広がりを意識してみました。

874名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 19:55:42 ID:d/ExbMUI0
空白少女を竹本っぽくしてほしい

875名前が無い程度の能力:2009/02/11(水) 23:12:47 ID:nS3cLkU60
不衛生カフェテラス→Gがうようよ→G Freeの流れにちょっとわろた

876名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 13:05:51 ID:wKErsLoE0
>>831
おおおなでニコですまないがsamidare氏がグリモアのWin版アレンジってのをしてる
オススメ

877名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 18:01:17 ID:tky8Ovi60
前スレぐらいで、スイング系とかミクボーカルとかうpしてた
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ←こんな顔文字つかってた人

またこのスレに来ないだろうか・・・
あの人のアレンジは個人的に大好きだったのだが・・・

878名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 20:52:24 ID:p2cGo6OE0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 来てみました
アレンジ好きと言っていただいて嬉しいです、精進いたします
最近つくったやつ↓

懐かしい東方の地
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8027.mp3

879名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 21:47:16 ID:BM6EjXKY0
>>876
サンクス。
曲の転調が多くて疲れたけど、ボリューム感あってお得だなw
こういう感じが聞きたかった。

880名前が無い程度の能力:2009/02/12(木) 22:07:56 ID:tky8Ovi60
>>878
ご無沙汰ですww(まぁ俺はROM住民でしたが
相変わらずかっこいいです
これからも一層の精進を期待してますよー

ひっそりと色々聞かせて頂いてます、
神さびた古戦場のスイングアレンジのやつが一番お気に入り

881名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 01:09:28 ID:lDdlNsLI0
>>878
いいですね、かっこいい


ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=169
衛星カフェテラス

たぶんフュージョンアレンジです。
ギター2本キーボード2台のなんか賑やかな……。
最初はオルゴールアレンジを作ってたんですが、
息抜きに手を出したら結局こっちの方が進んでしまいましたw

882名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 13:42:35 ID:cqhLmD0k0
近所の楽器屋でEastWestのサンプラー音源の在庫大放出してたんで
勢いとノリで買ってきたは委員だがHDDの容量が足りない事に気が付いた。正直盲点だった

883名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 14:58:07 ID:idm2KGdI0
>>881
相変わらず良いです!GJ!

884名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 15:11:18 ID:2k1iimfY0
そして気がつけばドスパラあたりでIYHしている>>882の姿が…

885名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 15:28:17 ID:DKpzfkJ60
>>882
間違ってもSeagateは買うなよ

886名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 17:01:13 ID:Yqo8AhwA0
ボソ
ブラスの良いVSTiねぇかなぁ・・・

887名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:21:56 ID:DKpzfkJ60
有料か無料かによる
有料だったら良いの結構あるよ

888名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 20:38:25 ID:Yqo8AhwA0
無料の探してる。
DSK Brass ってのならまだ使える感じがするけど

889名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 21:49:33 ID:DKpzfkJ60
無料がいいなら
DSKもたしかにいいね

あとはここから好きなのを選ぶといいよ。
ttp://www.geocities.jp/g_no4166/free.html

890名前が無い程度の能力:2009/02/13(金) 22:36:18 ID:Yqo8AhwA0
全力でthx!
こりゃ使えまくりワッショイだな

891名前が無い程度の能力:2009/02/14(土) 02:27:54 ID:lq7ZtoIw0
>>873
これ、もの凄く好きだなぁ

892名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 00:21:19 ID:PE1B5VE.0
sonar8ポチったぜヒャッハァ!
これでもう使い古した5HSとはオサラバだ

893名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 02:36:15 ID:Y48bZSxMO
竹取飛翔の、ジャズっぽい5拍子モノ

竹取飛翔 〜 Take Five
ttp://music-nakajima.hp.infoseek.co.jp/arr/game/five.mp3

サビが盛り上がりに欠けると言われましたが、個人的にはこれでいーんです
中間あたり、拍子や小節といった概念がちょいと薄くなります

あ、副題は「たけふぁいぶ」と読んでください

894名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 02:41:51 ID:eKSgPCVc0
ネームセンスに心打たれたw

895名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 14:09:12 ID:TxUa5thU0
ケータイでURL、その後すぐにPCで褒め言葉・・・ねぇ

896名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 15:33:38 ID:eKSgPCVc0
>>895
キモ過ぎて吹いたww
あなたどんだけ性格捻じ曲がってんのよ

897名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 15:37:36 ID:LfiWMJ/g0
まぁ、わざわざケータイでアドレスなんてめんどいもん混じった内容の
>>893を午前2時に投稿なんてしてたらな・・・w

898名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 15:52:29 ID:rlaghMgM0
規制で書き込めなくなってる人もいるだろう。
永久規制もあるし。

899893:2009/02/16(月) 16:39:06 ID:Y48bZSxMO
今使ってるパソコンのネットに繋ぐ手段がエアエッジなんす
以前書き込んだら規制されてたんで、それ以降基本的に携帯から書き込むようにしてる次第。
キモくて申し訳ない。。。

900名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 17:42:14 ID:8OSnfM760
>>893 スレチだがTake fiveいいよね

901名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 18:27:00 ID:U4L.W9Ik0
自演だと疑うのは別にいいと思うけど
書き込むのもどうかと思うぞ

902名前が無い程度の能力:2009/02/16(月) 19:43:17 ID:979/nCwc0
>>893
それにしてもネームセンスが素晴らしいw

凄くいい雰囲気なので良いと思います
S.Saxとか入れても面白いかもしれませんね

903857:2009/02/17(火) 19:02:09 ID:0seeD/LU0
衛星カフェテラスをリクエストした張本人です
普段は専らリスナーだけど、みんなのを聞くとなんかムラムラしてきたんで自分でも一つ作ってみた!

短い&初心者臭丸出しで申し訳無い!アドバイスよろろーです
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8236.mp3

904名前が無い程度の能力:2009/02/17(火) 23:16:42 ID:0seeD/LU0
>>893
どっかで聞いたことあるようなピアノだなぁ・・と思ってたら、
永夜の奏宴ってCDに入ってる、同じく中じマさんの竹取飛翔アレンジ!

905名前が無い程度の能力:2009/02/18(水) 23:33:12 ID:vrhsfGt60
>>881にちょっと可愛さをプラスしました……

ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8253.mp3

906名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 09:44:19 ID:FCKH72bM0
落し物でもしようか
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8260.mp3
記録は1時間30分
展開まで頭が追いつかなかった

トランスで、ドラムとベースがミュートするような、
東方で、+1か2転調するような、
割と大きめな変化って結構色んなジャンルで流用できる気がした

907名前が無い程度の能力:2009/02/19(木) 13:45:54 ID:dONpBMAw0
>>903
リズムがハネたアレンジもいいですね。
ベースを入れて低音で鳴らせて上げてもいいかも。

>>905
前のは聞いてないけどアレンジのレベルは高いね。
敢えて言えば音源が残念かな。

>>906
短いなw全部作ったらまた聞きたい。

908名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 01:07:11 ID:Rdm5SC260
リーインカーネイションアレンジしてみた
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=170

909名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 01:16:56 ID:Rdm5SC260
ついでに千年幻想郷
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=171

910名前が無い程度の能力:2009/02/20(金) 15:49:58 ID:JMOP7Gh.0
>>909
再現系かな?
SD-20いいなー

911名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 16:57:57 ID:tkJuoh6Y0
リーインはちょっと音色で損してる感じがする

912名前が無い程度の能力:2009/02/24(火) 20:44:29 ID:i3MdTzQI0
>>909
ちょっくらリバーブが効き過ぎかな?とか思ったりしたけど、耳コピで此処まで出来るのは凄い

913名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 17:58:06 ID:Z1MWntdk0
ヘタレ音屋の方だけどサンプル出たらしいね。

914名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 21:24:54 ID:1ahQQLWE0
どう聞いてもヘタレじゃない件w

915名前が無い程度の能力:2009/02/27(金) 22:12:49 ID:zljyPu2QO
>>914
ヘタレ≠ヘタ
心構えの問題かなー

916名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 00:45:05 ID:zPsZ3wSU0
初めて貼るので緊張してます・・・恋色マスタースパークのゲームっぽいアレンジです。
VSTを導入してみたのですが、スペックが足りなくてドラムがおかしい&ノイズが気になるのは仕様です
ttp://touhou.dontcoi.com/getfile.php?tam_id=175

917名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 09:27:12 ID:fADJD1/w0
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8407.mp3

フォールオブフォールのアレンジやってみました。
原曲よりテンポ上げた感じのバンドものです。

>>916
ドラムの音色が生ドラムでシンセの音使いがダンス系って感じなので
若干まとまりがないように感じたかも。
サビのドラムパターンとか後ろで鳴ってるシンセのアルペジオから
夏祭りっぽい印象を受けますね。

918名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 11:52:28 ID:ouzSGJGk0
>>915
心構え一つでってのも不思議な話だ
もうみんなどーんと構えちゃえYO

>>917
熱いアレンジだ
個人的にはあんまり音を重ねて厚くしないほうがらしくて好きかも

919名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 14:02:54 ID:nmyvuhk60
ちょっとごちゃごちゃし過ぎてる感じはする

920名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 21:16:28 ID:G3Y79lGI0
>>916
落ち着いた感じのアレンジで良いと思います。シンセのアルペジオも聴き心地がとても良いです
以下思ったことを箇条書きに

・初めの低音シンセが弱い気がします。もう少しがーって出しちゃっても気にならないです
・ドラムはキックをもうちょっと強調して、そして8分音符のハイハットを刻ませるだけでもノリが大分変わってきますよ(普段は8分、サビだけも8分でクローズ→オープンと繰り返す等……)
・1:49の大サビはピアノにシンセの音を被せたりすると盛り上がり感が出るかもです
・全体的に何だか盛り上がりに欠ける、というか音量が小さい気がします。盛り上がらせたい部分が何処か明確にしたり、マスタリングの際にもう少し音圧を稼いでも良いかも

今はとにかく東方だけに限らず色々有名所アーティストのCDを聴いたりして勉強すると良いと思われます。頑張ってください!

>>917
全体のサウンドが無茶苦茶格好良いです。ギターは生演奏でしょうか?ソロも決まってて良い感じだと思いますw
以下再び思ったことを箇条書きに

・0:33辺りのハモリパート、「ソー ソ ラ シ」→「ソー♯ ソ♯ラ♯ シ」じゃないかな、と思ったけど気のせいかもしれないです
・(個人的な好みなので判断は貴方に任せますが)シンセの音はビブラートを大目に掛けると面白いかもしれません
・0:40ら辺はドラムパターンを変えてみてもメリハリがあるかも
・2:24からも繰り返すごとにオクターブ下やその他ハモリを入れると厚みが増して良いかもしれません。伴奏だけ盛り上がってメロディーが何だか細い感じがします

個人的に凄く好きなアレンジだったりしますし、なにやら偉そうな事を言っている自分はこんな良い物は作れません……w
今後の活動も是非是非期待です!

921名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 23:24:29 ID:7ADpG4sg0
新作の体験版出たその日中に
一曲アレンジするよ
と予告

922名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 23:35:24 ID:Had3qjyc0
誰だかわからんのに予告とかどうでもいいです

923名前が無い程度の能力:2009/02/28(土) 23:39:06 ID:5IzJiOEw0
俺もこっそりその気満々だったけど、例大祭には行けなくなったからなぁ。
まあがんばってくれ。

924名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 00:00:07 ID:9A1RUFsk0
>>918
こういう曲調だと勢いであまり凝りすぎないで
勢いで行った方がいい面もあるんで難しいですね・・・。

>>919
ディレイのギターの主張が強すぎてシンセがメロ担当
してるとこはゴチャゴチャしてるように感じるかもですね。

>>920
色々と参考になります。一応ギターは生演奏です。

0:33〜のハモリ部分は3度ハモリで進行してたのを
外してるんでちょっとアレ?って思うかもしれませんね。
自分でもありなのかなしなのかわからないんですが、
ハモリフレーズギターで弾いててこういうのもありかなと思ってやってみました。

2:24〜は確かにかなり高音使ってるんでメインのメロのギターの音が細いですね。
シンセで同じメロ鳴らすかハモらせるなり試行してみたいと思います。

自分でずっと作ってると感覚が麻痺してくるんで意見は大変ありがたいです!

925名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 01:08:05 ID:T24ykg160
>>916
アルペジオが上手いと思った
他でも言ってるけど、ドラムセットはダンス系にしたらいいと思うよ
結構まとまりは良いんだけど、展開、盛上がりに欠けるかもなぁ

926名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 12:58:13 ID:unkKxO1s0
BadApple!!Win風アレンジです
最後まできいてくれたらうれしいです
ttp://touhou.dontcoi.com/index.php?event_upload_detail=1&tam_id=176

927名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 15:44:30 ID:9A1RUFsk0
>>926
かなりそれっぽいですね。後半の発狂ピアノとか良かったです。
ただ、音量が低かったのが残念。

928名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 16:52:22 ID:le0E2m.20
>>926
凄いです、ただただ感動
あえて言うならもう少しだけベースが大きくてもいいかなー、と
ドラム音源はSD-90でしょうか……?音源の詳細を教えていただければ嬉しいです

929名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 17:06:31 ID:Kg8Km9RA0
凄くそれっぽく聞こえる

930名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 20:04:30 ID:unkKxO1s0
評価どうも
参考にさせていただきます
>>928
音源は全部SD-20です
買う前はSD-90がよかったんですけどSD-20で全然足りますねぇ

931名前が無い程度の能力:2009/03/01(日) 22:06:47 ID:T24ykg160
まぁ音聴いても誰も判別出来ないくらいだし
実際SD20も90も俺からみりゃ同じもんさ

932名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 00:12:36 ID:9WOY134s0
>>917
確かに音色がイマイチな感じはしますね。
何にも考えずに当てていったので、色々漁ってみて勉強してみようと思います。
生ギターアツいです。

>>920
細かく書いてくださって本当にありがたいです。。。
1コーラスをキーを上げつつ繰り返すだけのガサツなアレンジだったので、盛り上がりに欠けたのかもしれません。
音圧の低さがそれを助長している感じもありますね。

>>925
アルペジオは旋律を邪魔してるかも知れないと思ったのですが、聞こえてくれていたみたいで良かったです。
このタムのフレーズだとシンセドラムではミスマッチではないかと思ってました。もう少しきちんとアレンジできるようになりたいですね。

ご感想ありがとうございます。

933 ◆f.Dqp10UGk:2009/03/02(月) 15:41:11 ID:IrxObyP.0
ほおずきみたいに紅い魂+妖魔夜行
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8446.mp3

たった16小節だけど・・・

934名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 20:20:44 ID:thgRz2us0
>>933
とりあえず、オケが全体的にリバーブかかりすぎで
音像がぼやけてる。特にベース、ドラムはかけすぎは良くない。

あとはドラムがベタ打ちすぎる。ベロシティいじらないと
機械的に聞こえる。リズムパターンもとりあえずコピペで
済ませましたみたいな感じだし。

935名前が無い程度の能力:2009/03/02(月) 23:34:26 ID:7MxRfZbs0
ボロクソに言われてるからなんぞと思って聞いてみたけどこれは確かに

936 ◆f.Dqp10UGk:2009/03/02(月) 23:57:39 ID:IrxObyP.0
>>933
デザエモン+の作曲機能で作った
今は反省している

本当にごめん、最初に書くべきだった

937名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 00:23:27 ID:3Yhmz4FA0
懐かしいなw

それはそれで逆にすごいな。
マリオシーケンサ並じゃん

938名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 00:26:21 ID:oJ3/iS5w0
そんな悪いか?>>934は尤もだけどスピード感あって良いと思うけどね

939名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 02:06:13 ID:Y3rqh1ng0
>>937
いくらなんでもそこまで酷かねーよw

940名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 05:44:04 ID:iUVSYKOE0
べた褒めするよりかは悪い所挙げていった方がためになるんじゃないかな……?
ま、いい所も沢山あるからそれも踏まえた上で、の方が良いのかもしれないけど

941名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 16:46:23 ID:r8ntyzRY0
褒められて伸びる人と叩かれて伸びる人がいるから一概には言えないよな
その人がどっちのタイプかわからない以上
良い点と悪い点の両方を挙げるのが次善の策なんだろうが・・・

942名前が無い程度の能力:2009/03/03(火) 22:17:09 ID:rEjQm6vw0
叩かれるという表現が的確かどうかはあれだが
褒められりゃ嬉しくて次への原動力になるだろうし
指摘くらえばそれはそれで本人の力になるだろう。

943名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 11:34:46 ID:3cP1OTpY0
なんか次スレ立ってるんだが。
東方アレンジ・耳コピスレッド Tr.12
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/l50

944名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 12:17:51 ID:yU4VLflo0
早いww

945名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 12:18:55 ID:EJANwcWs0
今月中にここが埋まるかどうかも分からんのに

946名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 12:27:08 ID:3qzZVq.A0
アレンジと耳ココピたくさんしてくださいお願いします
的な煽りなのかもしれん

盛り上がってこー

947名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 19:29:09 ID:QXzaTkEY0
よっしゃーマジでROMるのはまかせとけ

948名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 19:43:02 ID:/.dHVWnM0
じゃあROMってた俺は何か作る。
DTMなんざやったことないが。

949名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 20:15:26 ID:2WPFSjEg0
それじゃあ勇気を振り絞ってオーエンのアレンジ投下します
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_8474.mp3

何かアドバイスもらえるとうれしいです

950名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 20:28:11 ID:A8P6KWjI0
>>949
全体的にいい感じだと思う
ただ少し変化がほしい
以上初心者の意見

951名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 21:27:45 ID:BeAPyT6.0
>>949
何だか2次創作ゲームで使われていそうな、ゆったりとしたよさげなアレンジですね
以下思ったことを箇条書きで

・右はギロが鳴っているのに対し、左に定位している音が少ない所為かどうしてもヘッドホンなどで聴くと体が右へ右へ寄っていく感覚が
左のほうにも何か打楽器系で鳴らしてみるといいかもしれません。タンバリンとかを小さく……?
・曲の変化が出ている所では何かある程度インパクトのある効果音を使ってみると良いかもしれません
のべーっとした感じが否めないので、メリハリをつけるためにもクラッシュシンバルや、それらしきシンセの音(余り刺激的でなくても良いかも)をアレンジが変化する場面で使ってみてはどうでしょうか?
・最後の方のシーケンスが個人的にかなり好みでしたw

952名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:09:24 ID:qR7wdrAM0
DTM周りの互換性云々に恐れおののいているvista買いかけの俺
vistaでもやってけるかなぁ・・・

953名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:30:31 ID:lq7XQvsE0
止めといた方が確実に無難。
百害あって一利なしだと思う。

954名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:31:46 ID:2WPFSjEg0
>>950
やっぱり単調すぎたかも。ロンドっぽくしたかったんですが
もうちょっとサビにも変化入れたほうがいいかな

>>951
詳しくかいてくださってありがとうございます
やっぱり盛り上がりに欠けるんですかねー・・・
効果音とタンバリン入れてみます

955名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:33:54 ID:3JarpOFk0
>>952
できん事は無いが止めた方が無難
色々と面倒臭い

956名前が無い程度の能力:2009/03/04(水) 23:56:19 ID:EJANwcWs0
「百害あって一利なし」って…
そりゃ今使ってるXPマシンにVistaを入れるのは有り得ないだろうけど
新しくPCを買うなら今更XPで買うのは有り得んよ
未だにVistaで動作すらしないソフトなんて皆無と言って良いくらいだしな

957名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:06:17 ID:zT7JGvIQ0
ありえないなんて事はありえないでしょうに
実際vistaはPCの知識がないと対応できない部分がXPより多いんだから
知識がない人に勧めるのはよろしくない

958名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:07:38 ID:YorAcj/w0
>>957
>実際vistaはPCの知識がないと対応できない部分がXPより多いんだから

まさか本気で言ってないよね?

959名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:14:34 ID:xE8mk38g0
それよりウインドーズ7だよ!

960名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:26:44 ID:M8xEAySM0
vistaは糞

961名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:29:37 ID:3GoFEv8oO
動符とか物質とかでよくいるよ
Vistaで困ってる人
まぁPCの知識ある人からしたら本気かどうか疑うレベルなのかもしらんが

962名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:34:04 ID:hXgyFwt20
Vista駄目とは言わんがわざわざ安定してるXPから離れないでも良いじゃないか

それにしてもID:EJANwcWs0は>>945を心配してあえて>>956を書いたのか、策士だな

963名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 00:54:39 ID:YorAcj/w0
>>961
まるでXPで困った初心者は居なかったかのような物言いだ

964名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 01:00:38 ID:3GoFEv8oO
「Vistaだからこそ困ってる人」と言っておくべきだったと反省

965名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 01:09:20 ID:YorAcj/w0
>>964
「XPだからこそ困ってる人」は居なかったと言いたいわけだ、呆れるね本当に
というかDTMユーザーを動符や物質と同じレベルで見るとか失礼過ぎるでしょ
互換性云々は9x世代に出たソフトやハードでも無い限り動かせるしね

966名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 01:13:44 ID:3GoFEv8oO
呆れられたところでいないものはいないし、いらないものはいらないだろ

967名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 01:19:07 ID:3NX73FPI0
いいぞもっとやれ!

968名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 01:22:42 ID:xE8mk38g0
まあ、Vistaならではのトラブルや不具合があるのは事実だね。
大抵はドライバレベルで吸収できると思うけど、古い機器だったり、
ベンダがサポート辞めてると難しいかも。

969名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:01:36 ID:urdSI0V.0
実際俺がVista使ってみた時は
一番最初に思ったのが、え?マイコンピュータどこ?マイドキュメントってなくなったの?
最近では東方緋想天をインストールした際に知り合いからDATファイルもらったんだが
そのDATファイルを入れる場所が緋想天をインストールしたフォルダと違うとこだったりで・・・
俺はXPにするのを勧めとく。

最終的にVistaにするかXPにするかは本人次第だし
VistaとXPのどっちが優れたOSかなんて>>952には関係ない話だろ
それこそ2chのPC板で存分に語り合ってくれよ

970名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:15:32 ID:YorAcj/w0
>>968
「ドライバレベルで吸収できるトラブル」なんてのはXPの初期でもあったことだよな
「Windowsならでは」であってVistaだけの問題では無いし、
現在は前世紀レベルの古さだったり倒産メーカーの製品でも無い限りドライバは揃ってる

>>969
それのどこがDTMに影響する問題なんだろうかね
「マイ」が名前から取れただけでマイコンピュータもマイドキュメントもスタートメニューにあるし
後者は設定を1つ変えるだけでインストールフォルダに置けば済むようになる
そもそもどっちが優れてるかなんて話はしてないぞ

致命的な問題点を何一つ挙げられずただ単に
「VistaがXPと違ってるから」というだけで盲信的に旧型OSを勧める奴が多過ぎるから困る
XPSP1が出てる時に「要求スペック高いぞ」「操作変わってるぞ」って素人に98を勧める奴を想像してみろよ

971名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:20:11 ID:yPU9vfDk0
自分がVista使って困ったのはS-YXG50が使えなかったことくらいだな

972名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 02:40:21 ID:M8xEAySM0
vistaは糞

973名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 06:38:03 ID:eXDG0/XM0
まぁタイミング的に難しいところではあるんだけどな。
俺は、夏まで待てるならWindows7を待ったほうがいいとは思う。

後はもう、>>952が使ってるデバイスとかのVista対応状況次第よね。
いま持ってるソフトがVistaで動くんならVistaでもいいんじゃないかね?
WILLCOM D4にLogic入れて動かしてみた勇者もいることだしw

974名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 13:48:22 ID:4rE1YFl20
だいたいの大手ソフトはVista対応してきたが
(とはいっても、east westとかはまだまだ残念)
初心者はフリーソフトとか使うんじゃないかな。
そうすると、動かないのもままある。だからVistaはお勧めできない。

Dominoは公式に書いてあるけど、MSPとかcherryとかどうなんだろうなぁ

975名前が無い程度の能力:2009/03/05(木) 16:30:43 ID:Ux0hoAJk0
DTMやってる位だから一般水準よりPCに詳しい、とか、いやそうじゃない、とか
議論する前の前提がそもそも皆バラバラだから話が拗れる

どちらにせよ現実として自作でも無い限りXPモデルという選択肢が(売って無い的な意味で)
そもそも極めて少ないしな

次のWindows7もvistaカーネルなんだし遅かれ早かれ移行は避けられんのだろーけどさ

976名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 00:25:30 ID:U5A/hSbc0
糞vistaを勧める意味が分からん

977名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 01:01:42 ID:HcGAoX9M0
ここ何スレだっけか

978名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 01:29:47 ID:B4ZPMXpE0
>>974
Music Studio ProducerもCherryもVista正式対応だよ
ttp://www.frieve.com/musicstd/news/index.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/

979名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 02:16:41 ID:VYmJxPmc0
この板もだんだん2chと大差なくなってきたな…

980809:2009/03/06(金) 03:56:28 ID:wbap0FYQ0
なんか流れがおかしいですが;ここでまたピアノアレンジを。
神さびた古戦場〜 Suwa Foughten Field弾いてみました。
ttp://senpi.hobby-web.net/music/piano/kanako.mp3
やっぱりところどころミスってます;

981名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 05:05:16 ID:Oc95dWhk0
>>980
またあんたか!こんだけピアノ弾ければ楽しいだろうな〜すごいな〜憧れちゃうな〜

しかし1つだけ・・・1つだけなんだが・・・
特に前半・・・リバーブ効きすぎて耳が痛くなってくる・・・
俺の再生環境が悪いのかも知れんがなぁ

982名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 09:25:17 ID:uqOLySKk0
マスタリングの所為なのかどうなのか分からないけど
音量のバランスが悪い気がする

983名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 09:53:31 ID:U5A/hSbc0
なんか低音がぼやけてる

984980:2009/03/06(金) 11:20:20 ID:wbap0FYQ0
やっぱりリバーブかけ過ぎですか・・
すいませんです;

985名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 18:49:16 ID:R/wGdGEY0
最近DTM始めてみて「効率的な練習方法は耳コピ」
との情報をGETして、どうせアレンジとか作りたいんだし、とりあえず耳コピしやすい曲を探してるんですけど・・・
なんかお勧めとかありますか?
あと、皆さんは初心者の頃はどうしてました?

986名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 19:15:14 ID:Dci9pMDE0
自分の好きな曲でやってるなあ
右も左もわからない状態だから完成度はあれだけど

987名前が無い程度の能力:2009/03/06(金) 19:38:28 ID:hh1EKoZA0
>>985
メロディーだけ耳コピ?なら自分で歌いやすい曲が耳コピしやすいと思う、風3道中とか紅6ボスとか
初心者のころはメロディー耳コピだけで、後はずっとアレンジしてました

988985:2009/03/07(土) 15:32:54 ID:kJZKQLg20
>>986
>>987
自分の想像しやすい曲でやれってことですね。
まぁ楽しみながらやってみます( ̄▽ ̄)
ありがとうございました^^

989名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 17:41:36 ID:JOset6bw0
耳コピ出来ない奴でもDTM自体は可能

990名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:20:27 ID:VysMCTBw0
クオリティ云々は別の話、ってことか

991名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 18:41:23 ID:6ZWeCYwo0
音を聞いてそのまま正解が出せなくとも、
ピアノロールの上にノート総当りで置いていけばいつか当たりが出る。
それも一つのやり方。

ある程度の理論は知っておかないといけないけど。

992名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:10:57 ID:ENgDwwL20
東方の曲なら既に楽譜として完成したものがいろいろ公開されてるし
それを利用してコード等の知識さえあればいくらでもアレンジは可能

993名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:18:30 ID:XeAc79l60
プライドを捨ててハヤえもんを使ったら一日でかなり緑眼のジェラシーの耳コピが進んだ
しかしこれは力になるのだろうか…

994名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 21:55:40 ID:pcnBT/TU0
発狂してる部分はどうしても超スロー再生にするか、楽譜に頼るかしかないんじゃないかと思う

995名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 23:27:41 ID:Uw/Xc8H.0
プライドを捨てるならWaveTone使えば何も言うことは無いぞ

996名前が無い程度の能力:2009/03/07(土) 23:37:59 ID:COCf2.sA0
あれだと一番音の大きい旋律しかとれなくないですか
いやもしかしたら設定とかで変えられるのかもしれないけど

ソフト使えば曲はできるんだろうけど使いたくない
でも詰んじゃって聞き取れないどうしようっていうジレンマ
楽譜も見たくないけどこれってクリアするまでクリアリプみたくないっていうのと似てるよね

997名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 06:50:19 ID:n/nWR0Bk0
昔はレコードの再生速度を変えて耳コピをしてたと音楽家の親父が言ってた
ハヤえもん使っても自分の耳を使うことには変わりないんだし気に病まなくてもいいと主

998名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 07:33:15 ID:KnGgxP..0
耳コピ→数学の問題
ソフト→解説
MIDI→回答

だと思えばおk
解説も見ずにいきなり問題が解けるなんてことはそうそう無いはず
先ずはソフトで速度落としてしっかりコピる方が、変なプライドでうまくいかない耳コピするより力になると思うよ

999名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 12:46:00 ID:cNEk9Jns0
一回張られたけど一応次スレを。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235976852/l50

1000名前が無い程度の能力:2009/03/08(日) 13:04:50 ID:X6vugT/E0
1000そして星のアレンジ本日投下

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■