■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
IR情報★株主の皆様方へ★- 1 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:25:28
- 年度の配当方針などについて、特記事項がある場合には、こちらに記載させて戴きます。
- 2 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:26:15
- 48年度決算について
狩猟場以外のセグメントについては、株式公開により証券が多少増収したものの、
全体としてはほぼ例年通りの収益状況でした。
狩猟場セグメントについては、ホクト様との提携による、カッパ・サルの固定的配置と集客、
及び補助的に行った字幕広告・クマ設置により、前年比122%の収益をあげる事ができました。
全体としては、国の納税時期を二ヶ月早めた事による減収の影響と、現在非常に脆弱である
国施設資本の拡充を行いましたが、配当については46年度に近い水準を確保致しました。
株価:33,333,333Q(官庁情報より)
配当:44,732Q
株価指数:2.08(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.93(46年度47,871Q=1とする)
- 3 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:26:30
- 49年度決算について
物価下落傾向の影響による逆風の中、エスバの各施設については全般的に好調を
維持する事ができました。昨年度に続き資本充当をある程度行っておりますが、
好調の影響により、配当については昨年以上(112%)の水準を確保する事ができました。
株価:37,000,000 (昨年比+3,666,667Q)(官庁情報より)
配当:50,057Q(期末45,575Q+中間4,482Q)
株価指数:2.31(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:1.05(46年度47,871Q=1とする)
- 4 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:26:50
- 50年度決算について
クローバの影響で、通常ドロップ品の物価が一昨年比の60-70%程度の水準まで
下落している影響により、各施設とも大幅な減収となっており、狩猟場以外の施設に
おいては、前年比66%の水準まで収入が減少しております。また、狩猟場も同様の
状況です。このような中、配当については、ほぼ例年並みの水準としております。
株価:33,999,999 (昨年比▲3,000,001Q)(官庁情報より)
配当:48,603Q
株価指数:2.12(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:1.02(46年度47,871Q=1とする)
- 5 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:27:09
- 51年度決算について
今期決算方針については、郵便でご連絡した通りとなります。
- 6 :ゆかとも:2007/09/28(金) 09:27:25
- 52年度決算について
クローバの影響で、引き続き各施設とも減収の状態が継続しております。月当たり平均
収入値は48年度比60-70%の状況が続いており、各国ともに大幅な減配の状況と
なっております。ただ、エスバについては昨年度納税時期の関係や、人形配置方法に
よる狩猟場の高収益の影響もあり、ほぼ48年度に近い水準の配当を確保しております。
株価:60,000,000 (一昨年比+26,000,001Q)(官庁情報より)
配当:41,119Q
株価指数:3.75(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.86(46年度47,871Q=1とする)
- 7 :ゆかとも:2007/10/10(水) 10:18:10
- 53年度決算について
全体の物価水準としては、徐々に高騰しつつある感もありますが、品目によるばらつきが
大きく、また今期政権の影響もあわせ、不透明感がある状況になっております。
だた、クローバ期間終了による、ドロップ重視狩り意欲の減衰、アイテム移動の減少により、
国としての最終的な収益は、ほぼ例年並みに落ち着いております。
株価:19,800,000 (一昨年比-40,200,000Q)(官庁情報より)
配当:43,856Q
株価指数:1.24(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.92(46年度47,871Q=1とする)
- 8 :ゆかとも:2007/10/22(月) 09:42:19
- 54年度決算について
前年度に続き、景況の不透明感がある中で、主にマケ、郵便、狩猟場の収入が
低水準な状況になっております。
多少の国資本への充当も行ったため、今期については低水準な配当となってしまい
ました。ただ、他国比での配当順位は20位となっており、中位の水準を維持して
おります。
株価:19,800,000 (一昨年比+-0Q)(官庁情報より)
配当:29,938Q
株価指数:1.24(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.63(46年度47,871Q=1とする)
- 9 :ゆかとも:2007/11/04(日) 17:57:53
- 55年度決算について
ほぼ前年どおりの景況が続いております。
他国比での配当順位は19位(+1)となっており、こちらもほぼ前年通りの状況です。
株価:20,000,003 (一昨年比+2,000,003Q)(官庁情報より)
配当:34,085Q
株価指数:1.25(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.71(46年度47,871Q=1とする)
- 10 :ゆかとも:2007/11/19(月) 13:36:39
- 56年度決算について
若干物価上昇傾向がみられるものの、やはり前年どおりの景況が続いております。
また、過日のアプデにより、人形の入手が難しくなっており、これにより狩猟場運営の
自由度が低下し、収益にも影響を及ぼしている模様です。
株価が異常な高騰を見せておりますが、取引株数の状況から判断して、これは
多PC・多アカウントを用いる等、個人による恣意的な相場操作の影響によるものと
思われ、実勢の取引水準は15M-20M前後であると判断いたします。
株価:69,999,999 (一昨年比+49,999,996Q)(官庁情報より)
配当:30,716Q
株価指数:4.37(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.64(46年度47,871Q=1とする)
- 11 :ゆかとも:2007/11/29(木) 09:59:05
- 57年度決算について
景況の回復に力強さがみられる状況になってきており、概ね各施設ともに増収の
傾向です。
また、公開が二カ国あったことにより、証券収入も大幅に増加しております。
配当は、今期は資本への繰り入れが少なかったこともあり、昨年度のほぼ倍額を
確保することができ、配当順位も14位まで上がってきております。
株価:69,999,999 (一昨年比+0Q)(官庁情報より)
配当:57,582Q
株価指数:4.37(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:1.20(46年度47,871Q=1とする)
- 12 :ゆかとも:2007/12/10(月) 09:51:03
- 58年度決算について
全体的な景況感は概ね好調で、狩猟場・郵便以外の施設については、前年度水準に近い
収益状況となっております。
狩猟場については、称号クエの影響によると思われる利用者・及び利用額の減少により、
前年度収益を下回っております。また、それに伴い郵便の利用額も減少しております。
株価:77,777,777 (一昨年比+7,777,778Q)(官庁情報より)
配当:36,565Q
株価指数:4.86(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.76(46年度47,871Q=1とする)
- 13 :ゆかとも:2007/12/25(火) 09:37:27
- 59年度決算について
全体的な景況感は引き続き好調な感はありますが、狩猟場については、サンタ狩猟場
実装の影響と思われる利用現象により、低調に推移しております。
株価:60,010,000 (一昨年比▲17,776,777Q)(官庁情報より)
配当:33,324Q
株価指数:3.75(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.70(46年度47,871Q=1とする)
- 14 :ゆかとも:2008/01/03(木) 17:00:28
- 60年度決算について
クリスマスイベント終了に伴う反動、及びお正月イベントの関係で、狩猟場の
利用が増加しており、これにより国収益が大幅に増加しております。
このため、本年度は多少資本の充当を行いましたが、配当については、昨年比
189%の大幅増配とする事ができました。
株価:99,900,000 (一昨年比39,890,000Q)(官庁情報より)
配当:62,861Q
株価指数:6.24(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:1.31(46年度47,871Q=1とする)
- 15 :ゆかとも:2008/01/17(木) 18:10:01
- 61年度決算について
貿易新規品目追加の影響で、マケ取引が活発化し、マケ収益が向上しております。
また、二カ国開国があったことにより、証券の収益も大幅に向上しております。
狩猟場については、所有人形の調整等を行ったことにより、今期は収益が落ち込んで
おりますが、上記二施設が好調であったため、全体としては例年比較的好況に終わり
ました。
株価:60,000,000 (昨年比▲39,900,000Q)(官庁情報より)
配当:55,861Q
株価指数:3.75(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:1.16(46年度47,871Q=1とする)
- 16 :ゆかとも:2008/01/28(月) 10:07:09
- 62年度決算について
貿易新規品目追加によるマケ取引は一段落した感がありますが、それに伴い
各物価が不安定な状態になっております。
それにより、狩猟場の人形配置・組み合わせ(牛皮が急落した影響が大きい)
が手探りの状態になっており、狩猟場収益が低迷してしまいました。
このため、全体としては、昨年比大幅な減収となってしまいました。
株価:93,000,000 (昨年比+33,900,000Q)(官庁情報より)
配当:39,726Q
株価指数:5.81(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:0.83(46年度47,871Q=1とする)
- 17 :ゆかとも:2008/02/12(火) 09:54:38
- 63年度決算について
景況としてはほぼ例年通りの状況です。
なお、恐らく過去にバグ等で吸収された資本の返金によると思われる
大幅な収益が計上されております。
このため、国配当としては、開国直後を除き過去最高の値を更新する
形となりました。
株価:93,000,000 (昨年比+0Q)(官庁情報より)
配当:109,550Q
株価指数:5.81(46年度16,000,000Q=1とする)
配当指数:2.29(46年度47,871Q=1とする)
- 18 :ゆかとも:2008/02/22(金) 17:53:04
- 64年度決算について
カカオチョコのクローバ効果による、高Lv層のアイテム取得量増加により
マケ・郵便の収益が、例年の1.5倍程に上昇しており、これにより比較的
好調な収益状況となっております。
但し、各国とも好調な状況なため、他国比の配当順位では、中盤に位置する
状況となっており、また物価についても、インフレの傾向が見られるため、
実質的には平年どおりの収益状況と判断されます。
株価:99,900,000 (昨年比+6,900,000Q)(官庁情報より)
配当:57,633Q
- 19 :ゆかとも:2008/03/05(水) 09:37:45
- 65年度決算について
物価の上昇が続いているようで、収益的にはかなり高水準なようにも見受け
られますが、他国比の配当順位では、例年通り中位に位置する状況となって
おり、昨年同様実質的には平年どおりの収益状況と判断されます。
株価:99,900,000 (昨年比+0Q)(官庁情報より)
配当:77,146Q
- 20 :ゆかとも:2008/03/17(月) 10:09:43
- 66年度決算について
相変わらずインフレ基調の動向となっており、国収益金額は昨年よりもさらに
増加しているものの、前年度配当額の順位ではほぼ例年通りとなっております。
国内製造が例年より活況であったため、マケ・二号式の収益が向上しておりますが、
ひな檀設置等による資本減少を補う形で資本増強を行ったため、収益としては
ほぼ平年どおりの水準となっているものと思われます。
株価:99,900,000 (昨年比+0Q)(官庁情報より)
配当:86,850Q
- 21 :ゆかとも:2008/03/29(土) 16:28:36
- 67年度決算について
大型BTの影響で、物価がかなり上昇しております。
この影響と、狩猟場収益が比較的好調だったことにより、配当ベースでは
過去最高を更新しております。
また、配当順位でも14位と、例年よりも高水準な結果となりました。
株価:60,000,000Q
配当:143,934
- 23 :ゆかとも:2008/04/12(土) 20:32:57
- 68年度決算について
相変わらず、Qへの信用不安による爆発的インフレが続いているようで、
物価が上昇しております。
配当は大分増えているようにも見えますが、実質的には昨年とほぼ同水準と
思われます。
株価:60,000,000Q
配当:180,399
- 24 :ゆかとも:2008/04/22(火) 13:35:29
- 69年度決算について
一部の物品については、若干インフレのペースが低下してきた感も
ありますが、全体としてはまだインフレ傾向が続いております。
そのような中エスバについては、残念ながら各施設の利用状況が
前年並みになっており、また諸NPCの利用等については昨年度以下
であったため、収益的には一昨年並み、全体での配当順位も19位と、
中位の水準に留まってしまいました。
株価:60,000,000Q
配当:147,892
- 25 :ゆかとも:2008/05/08(木) 17:43:05
- 70年度決算について
インフレの進行については前年度と同水準と見られますが、
施設利用状況が68年度並に好調であったため、配当は比較的好調で
過去最高値を記録しております。また、全体での配当順位も11位と、
例年よりかなり高目の水準となりました。
株価:60,000,000Q
配当:242,426
- 26 :ゆかとも:2008/05/29(木) 18:30:56
- ※相変わらずのインフレのため、インフレ以外の特記事項ない年は、
記載を省略致します。
また、株価についても、全く取引が無い影響で相場が変わらない
ため相場を表していると言い難く、動きが出るまで記載を省略
します。
71年度決算について
配当:176,777Q
- 27 :ゆかとも:2008/05/29(木) 18:31:44
- 72年度決算について
配当:344,056Q(14位)
- 29 :ゆかとも:2008/06/11(水) 18:00:27
- 73年度決算について
長期ボーナスタイムの影響で、狩り・生産が活発になっており、郵便・マケの
収益が好調であったため、例年より高水準となっております。
配当:1,155,165Q(8位)
- 30 :ゆかとも:2008/06/23(月) 09:57:45
- 74年度決算について
配当1,381,794(12位)
- 32 :ゆかとも:2008/07/10(木) 13:22:30
- 長期に渡るBTが終了したことによる活動低下により、
マケ取引・郵便等の収益が大幅の低下しております。
75年度決算について
配当:664,817(17位)
- 33 :ゆかとも:2008/07/31(木) 17:46:52
- 当面、当スレッドについては記載を中断致します。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■