■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

自分ってなんだろう
1はな:2010/09/16(木) 18:19:52
生きるって何?生きていって、いいことがあるの?
父が亡くなったら、寒いところで薬を飲んで
死にます。

2クロ:2010/09/17(金) 00:54:58
生きるって何?哲学的な問い。
みんなその答えを必死になって探してるんだよ。
僕はまだその答えを見つけられてないけれど、
もう少し頑張ってみたい。
はなさんも、しんどくなったら、少し立ち止まって、そして、
もう一回、ゆっくりでいいから、歩き出してほしいです。

3はな:2010/09/17(金) 18:12:50
クロさん
そうだね、みんな、私も答えがわからなくて、意味を探してる。
でも、父を看取る人は私しかいなくて、だから、父が亡くなるまでは
生きるけど、後はわからない。自分の今後の姿を考えたくない

4中途半端自殺未遂者:2010/09/17(金) 21:47:59
生きていたって仕方がない。どうせ死ぬのだから。そう思っていた頃がありました。
と言いつつ、今でもそう思うことが時々あります。いつか死ぬのにわざわざこれ以上
生きる必要なんてないと思うこともしばしばです。
でも、それでも生きている。生かされているのか生きてしまっているのかは
分からないけれど、たまにある小さな幸せのために生きています。
私だったら、小説を書くのが好きなので、小説を書き終えた時の満足感だとか。
いいこと、なんてのは、その人がいいことだと感じるからいいことなわけで、
その、感じるというのが実は結構曖昧で、同じいいことであっても同じようにいいことだと
感じない人もいるわけですよね。もしくは感じても、自分の中でいいことだと
考えられなかったりしますよね。価値観とか違うわけですから。
だから、いいことって言うのは実は色んなところで起きているんだと思いますよ。
ただ、さっきも言ったように、それを何でもないことだとか、あるいは
小さいことだとかと思うのはその人自身なんです。
そして生きるというのはその「いいこと」をなるべく見付けることなのでは
ないでしょうか。

なんて言ったものの、正直私も生きることについてなんてよく分かりませんし、
いいことも、本当に起きているのか、強い自信を持ってそうだとは言えません。
ただ、少なくとも間違いではないのではないかと思います。

5クロ:2010/09/17(金) 22:11:42
<たまにある小さな幸せのために生きています。

そうかもしれないですね。「生きる意味」みたいな題目を考えすぎるとね、
きっとそれだけでしんどくなる気がする。僕自身に言えることなんだけど、
もっと肩の力を抜けたらって。そう、いい意味で、「テキトー」に生きる。
僕はね、自分の「好き」を探して、テキドに、テキトーに生きれたらいいな。

6はな:2010/09/18(土) 19:30:15
人からの、身内からのストレスで生きる意味がわからなくなるのは?
私には、今達成感を感じるものもないし、ちょっと時間があれば
死んでいく姿を思い浮かべます

7ちい:2010/09/18(土) 22:34:36
あたしが死んでも悲しむ人なんていないから。
今すぐ死にたいなんて 毎日思ってた。
まちがってるかな?

8VIDA:2010/09/19(日) 03:15:03
僕は自分の好きなバイクで好きな場所へ行って
空気を吸います
ご当地のおいしいものを食べたりします
人間が生きる意味はそんな事でいいと思っています
はなさん、どうか気軽に生きる事、頑張らない生き方も考えてみてください!
今の環境が嫌ならいっそのこと旅に出て環境をかえてみてはどうでしょうか
私たちは地球上に住む動物の一種にすぎません
地球一周は4万キロでしたっけ、その星に小さな生命たちがひしめいている
一生かかったって地球上の全てを歩いて見て回ることは出来ない、だったら生きている間に
少しでも行きたい所に行っておいしいものを食べてみたいではありませんか
心なんてものがあるからあれこれ考えてしまいます、でも本当は単純だったりします
地球に存在する自然は素晴らしいものです、そんな自然に触れてみて
その自然の恩恵を空気を吸って受け止めて
おいしいものを食べて、気持ちよく睡眠をとってみてください。

9クロ:2010/09/19(日) 21:38:29
<どうか気軽に生きる事、頑張らない生き方も考えてみてください

そのとおり。がんばらない生き方でいいと思います。

はなさんはストレスフルな状態みたいですね。リラックスできる、なにか
癒されるものをみつけてほしいな。

ちいさん、悲しまない人なんていないよ。誰かの心にちいさんはいるんだよ。

10VIDA:2010/09/21(火) 00:41:52
クロさんありがとうございます!
実は頑張らない事で見えてくるものって大きいですよね!逆にうまくいったりすることもありますよね

ちいさんへ
「ちいさんの死で悲しむ人が誰か」って考えるといったような「他人から自分を見た目線」ではなく
自分の為に気分の良い事を考えるって言うのはどうですか〜
他人よりも自分の方が大事なのですから!
天上天下唯我独尊って言うではありませんか
天の上にも下にも唯一ある己こそが尊いのですよと、ちょっと強引で間違ったとらえ方かもしれませんが
自分が楽しめることをしていると、人生は豊かになります、給料なんかではそれは測れません(あるに越した事はありませんが)
衣食住とか3大欲とかそんな小さな日常の中に楽しみはあるはずです。
気持ち一つで人生の見え方は変わります!
ちなみに僕は最近飲酒が厳しいのでお冷を「すごく薄い焼酎」麦茶を「ウイスキー」と思って
飲んでみることをしています、意外とそんな感じの味に思えて来ます(笑)

11いいい:2010/09/21(火) 02:21:00
夜の空は星かがやくと明るく見えるってわかってるのに、見たことないよね。きっと見たら綺麗なんだろうけどそんな気も起きなくてね。月を見ながらお酒もおいしいけど私はアル中だから結構厳しいものある。何度もやめたんだ。自力で。また、やめなきゃ。家族にもわからないようにするって結構たいへんで。

12はな:2010/09/21(火) 19:24:21
どうして前が見れない現実なのに、前を見るの?
旦那が、パワハラとモラハラだよ。旦那の顔色をみて
暮らしてるのに、前は見れない。逃げるのが父が死んでからの
自分の死だよ。温かい言葉がいっぱいだけど受け止められない

13中途半端自殺未遂者:2010/09/21(火) 22:31:19
>>12

お父様が亡くなられてから死ぬことが決定しているならば、せめて
それまでの間、少しでも楽に生きられるようにと私は思っています。
前を見る必要はありません。周囲を見回す程度で十分だと思います。
後ろを見ても構いません。所詮、人間なんて、いつかは死ぬんです。

14VIDA:2010/09/23(木) 05:44:44
はなさんへ
旦那さんから逃れる為に死を選ぶ以外で逃げる方法を選んでみてはいかがでしょうか
裁判でけりをつけてからが望ましいと思いますが(それをするとストーカー等、後が怖いので死を考えてしまうのですね)
何も言わず遠くに引っ越してみてはいかがでしょうか、海外もありだと思います。
住み込みで働ける職場を探し生活をするか、ある程度の貯金があれば生活費の安く抑えられる国に行くのです
その間に何か思うことが出てくるはずなので、裁判などはそれからでも遅くはないと思います
外国で恋人をみつけて結婚を約束して本国に戻って離婚してからまた外国に行くなんて話は
私の身の回りによくありました(外国人の多い職場でしたので)
第二の人生をそういった方法で考えて見てはいかがでしょうか
暖かい国の(僕のお勧めは南米です)人たちはとても陽気で、僕が仕事のストレスで
心を病みそうになっているときに、とても助けになりました。
日本人とは全く違う考えや目線、行動力はとても新鮮で惚れ惚れします
とある仕事で納期に追われているのにどんどんトラブルが発生して憂鬱な毎日を過ごし
毎日会社に行きたくない、会社に行く朝になると胸が苦しくなる、そんな毎日でしたが
外国人は「これは仕事なのだからいわれたとおりやって出来ないなら会社が悪いんです
思いつめてストレスをためて仕事をする11時間も、割り切って仕事をする11時間も
流れる時間は同じですよ」といわれたのです。
私はその考えにとても嬉しくて、目からウロコというか、その日から逆境に
強くなることができました。
深く考えずに一度リフレッシュもかねていかがでしょうか。
どうか死は選ばないで下さい、自分のために、自分の楽しみを探すために
もう少しだけ生きてください人間に死は必ず訪れますから、それまでの間
小さな楽しみを探してみてください。
今はそんな事考えられないかも知れませんが、遠くに行って流れる時間の中に身をおけば
きっと見えて来る世界があります。

15ヒナ:2010/09/23(木) 17:27:07
私は、今中1です。友達関係も勉強も嫌になりました。リスカも少しやってしまう。
もう、死にたいです。

16VIDA:2010/09/24(金) 03:44:28
ヒナさん
中学ならば可能性に満ち溢れている時期です。
友達関係はちょっとした言葉使いや顔の表情で良くなったり、悪くなったりするものです
確かにウマの合わない人もいるかも知れませんが、たった一人でもいいので仲の良い人をつくってみましょう
自分が気に入っているお友達はいますか?
そのお友達と話すときに自分の事を素直に話してみましょう、よっぽど言うと困る事は言わない方がいいですが
相手の友達は「自分に対してこの人(ヒナさん)は嘘を言わず本音で話してくれる」
と感じると親近感が湧いてきっと仲よくなれると思いますよ!
同じ年代同士なのだから悩みも共通する事が多いはず!
相手と共通する点が多ければ多いほど相手は親近感を覚えます。
もともと僕達は人間で日本語を話し合って生活していますが、本当は皆一人ずつ
住む世界が違うのです、価値観が違うからです、なので相手のことがわからなかったり
自分のことをわかってもらえなかったりするのです。
なので、どちらかが「心のドア」を開けてコミュニケーションをとればお互いの価値観がわかり
二人の世界が近くなります。
本屋さんで「心理学」系の本やコミュニケーションの方法を書いた本がいっぱい出ているので
この機会に人間の心について調べてみてはいかがですか?

勉強が嫌になるのは自分の夢を決めきれていないからだと思います、自分の夢って
20歳になってもまだ持っていない人も中にはいますが、大きくなっても夢を持っていないのは
それこそヒナさん位の歳の時に「好奇心」をあまり持たず、物事に対して関心を持たなかった原因が大きいと思います。
なのでヒナさんは今どんな夢や興味があるかわかりませんが、何事にも興味を持ち
例えばニュース一つを見るにしても「なぜ?なぜ?」の目線で見てみるといいです
何故この事件がおきたのかとか、ニュースで話されていない、表の情報に出てきていない
本当のこと、コメントしている人と全く違う目線で物事を見て考えてみよう
物事に正解も間違いもありません、色んな答えがあるのでそうやって沢山の答えを探すクセを
つけておくと生活しているだけで興味の連続で、きっとその中にヒナさんがとても
興味をおぼえるものに出会うはずです、その興味がやがて夢へとつながっていきます。
夢が出来たら今度はどうやったらそれがかなうのかを考えて、紙に計画を書いて見ましょう
例えばメジャーに行く夢を持った人がいたとしたら、まず野球部に入って練習して腕をあげて
地区で優勝、そして甲子園、そしてプロ入り、、そしてメジャーへとなるはずだけど
メジャーはアメリカなので英語を話す必要があります。
では学校の勉強で英語は絶対に頑張るぞ!とか勉強の意味が出てきます。
勉強って僕が社会人になったから言えるけど、中学までの勉強は仕事をする上で
とても大事で、全てがつながっています。
会社で文章を書いて上司に提出するのに誤字脱字だらけでおまけに文章力がなかったら
その人はまず昇進できないでしょう。
ヤ○ザの親分になるにも字が汚い人は親分になれないのです、組の間で文章を書いた時に
汚い字で文章力もなければ親分の面子が立ちません。

今になって僕はあの時何故もっと勉強しなかったのだろうとか、今なら勉強できるとか
思うことが多々あります、でも、そのときの僕は自分の夢がまだ見つけれていなかったからです。
だからといって人生失敗なのかというとそうではありません、今の環境に満足しておらず
自分はこうしたい!と思う気持ちがあれば必ず叶える事が出来ます。
人間の可能性は素晴らしい可能性を持っています、自分の思うように人生を切り開くのも
自分の持つ可能性を信じ、とにかくやってみる事です。
やってからする後悔と、やらなかった事への後悔では雲泥の差があります

文章が長くなってしまいましたがこれから楽しい事がたくさんあります
若さがとてもうらやましいです、でもその中にあるうちは若さの力に気が付いていないのです
大丈夫!きっと良い方向に変える事が出来ますよ!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■