■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
10/23テーマ【安全】- 1 :キャロル:2011/10/23(日) 23:17:02
- 大航海時代オンライン各鯖の【お天気情報】、【相場情報】、【賞金首情報】、【同盟港の変更】
など御座いましたら、半角片仮名で[キャロル]へTel、またはBBSなどで
教えてください〜よろしくお願いします!
また、【ご意見】【ご感想】の書き込みもお待ちしております。
今夜のテーマは!
【安全】でっす!
そしていつも通り【フリーテーマ】の書き込みも御待ちしております!
【☆宣伝シャウトテンプレ☆】 良かったら使って下さい(^^;)
ネトラジ「キャロル世界を釣る」Z鯖の情報番組放送中デス。BBS:http://jbbs.livedoor.jp/computer/27303/
- 2 :歌う船:2011/10/23(日) 23:25:09
- く、ご飯食べようと思ったのになぜ放送が、、、、
失火し安全って? 交通安全週間の時はいろいろうるさくってキライです
いあいや、安全第一
- 3 :歌う船:2011/10/23(日) 23:26:08
- あ、とりあえず2ゲットって言っておけばよかったんでしたっけ?
- 4 :さかせがわ:2011/10/23(日) 23:28:54
- そういえば最近、めっきり地震が少なくなった気がします。
このまま収まってくれればいいけど、また一気に大きいのが来たりする可能性もあるので、用心しましょう。
- 5 :歌う船:2011/10/23(日) 23:41:02
- あ、安全といえば、信号を渡るときは後ろを見る(右左折してくる車に注意)
ルール上は歩行者優先だけど、まず見てる人いないですね。
うーか自転車、十字路では一時停止しろ!てめーはウインカー無いから行動嫁ねーんだよ!!
ホントに2,3発殴りたくなるときが。他人の車に惹かれてしまえ!(オイオイ)
バイクも車も乗るけど、自転車(ロードもママチャリも)マナー悪い人はとことん悪くて参っちゃいます
そちらが思ってるより十分なバッファを取らないといけないんだから、勘弁してよ、、、
- 6 :松尾座礁:2011/10/23(日) 23:41:26
- 金曜日、天気が崩れそうなのを見誤り、夜の雨の中を自転車で帰宅。
カサをさして運転するのが危ないか、眼鏡に水滴が貼りついて視界がさえぎられるのが
危ないか…。
そして今日になってノドが痛む。ここから高熱が出るのがいつものパターン。
水曜の休みまで持つか!
というわけで車も体調も安全運転で…。
ところで、去年から休止している明石海峡のたこフェリーが復活しそうです。
自転車や原付で淡路島に渡れるぞ!でわ。
- 7 :MontBlanc:2011/10/23(日) 23:48:38
- OSを7の64ビットに変えた。
よーし、これで安全に使え・・・
てません。
インターフェースが変わりすぎじゃあ。
もう慣れましたが(思い込み)
あと、ドルフィンの設定をしてなくて放送をしてたのを気がついてなかったのは
気にしてはいけません。
- 8 :あべ@京の都:2011/10/23(日) 23:53:31
- ではイングランドでのことを。
イングランドでのたびの途中ストークオントレントという街に行きました。
看板には「think about seatbelt」とありました。
どういうニュアンスなんだろうと疑問に思いました。
いろいろとわけあってウェッジウッドの女性職員の方に
車で送ってもらったときに僕は助手席でシートベルトしてました。
女性はシートベルトなんぞ全く触れることなく運転してました。
タクシーに乗ったときも、誰もシートベルトなんてつけていませんでした。
イングランドではシートベルトとは車内インテリアでいいのかということを
考えたらいいのでしょうか?
まだイングランドですらシートベルトなんてそのようにしか考えられていないのに
日本では運転手どころか運転していない人までシートベルト着用義務が進んでいる。
この国の安全面はすごいなぁと帰国して思いました。
- 9 :歌う船:2011/10/23(日) 23:53:59
- まー、バイク乗るし、すり抜けとかするし、自転車のの気持ちってわからないわけじゃ無いんですよ。
つーか、たまに自転車乗るとミラーもウィンカーも無くて、周りがわからなくておっかないです。「
あー、ほんとはPKに対して安全対策っていうネタを振りたかったんでしょうか。
昔は船尾砲積んでたけど、枠がー無いー
- 10 :歌う船:2011/10/23(日) 23:59:37
- なにー!旧ドルフィンヒット機能が使えない!? なんかおかしいと思ってたら。
自分もWin7、64bitにしましたが。いまだに環境戻してません。
あれこれ入れるの面倒すぎて、、、まあ、素でウイルスガードがあるのが楽チン
(利くかどうかはさておき)
- 11 :MontBlanc:2011/10/24(月) 00:02:46
- 安全といえば、
最近は空から人工衛星が降ってきたり。今回はインド洋にダイビングしたようですが。
プラネテスのようなデブリ回収業者が現実の世界になりつつあるのか。
- 12 :あべ@京の都:2011/10/24(月) 00:04:40
- 安全面ねたその2
耳にした程度の話なんですが、日本の新幹線は本当にすごい。
中国ではそっこうでお笑いになった事故がありましたが、
日本の新幹線は未だに事故が起きたことがない。
これが日本の新幹線が売りですよね。
しかし、面白い話がアメリカであった。
アメリカで新幹線を輸出しようとしたときアメリカが出してきた基準はこちら。
▽停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる
▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる
▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。
基準があほかといいたくなるw
彼らの安全はすでに衝突することが前提で、どのように車体で人を守るかが安全。
日本は衝突しない技術が売りで、衝突しないから人は安全。
やはり日本の技術ってすげぇなぁって思う。
- 13 :歌う船:2011/10/24(月) 00:05:20
- あああ、3日前にもらってきたビニール袋に入れといたみかんが腐ってたー
換気がないって安全じゃないなぁ
自家製みかんだっていってたから薬かかってないんだなぁ
て、一週間以上放置のコンビにパンは特に変化が無い。
こういうの見ると、添加物っておっかないよね
- 14 :あべ@京の都:2011/10/24(月) 00:13:49
- さらに安全ネタ3
東日本大震災でのこと。
阪神大震災の被災者の意見として聞いてください。
津波の映像で家が流されていました。
そう、流されていたんです。
波が家をがれきにしたのであって地震では家が壊れなかったんです。
僕らからしたら、15年前の日本家屋はあれよりも弱い地震では家が全て壊れたのです。
あれから15年。
日本の家屋は確実に進化したことが証明されたのです。
日本の建築技術ってすげぇなぁって思いました。
- 15 :キャロル:2011/10/24(月) 00:23:29
- 〆ます
- 16 :キャロル:2011/10/24(月) 00:23:54
- 本日もお聴き頂きましてありがとうございました!
また次回の放送を宜しくお願い致しますm(_ _)m
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■