■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
3/13 特別放送- 1 :キャロル:2011/03/13(日) 23:15:33
- 今夜の『キャロル世界を釣る』は特別放送です。
3/11の地震の被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。
- 2 :キャロル:2011/03/13(日) 23:19:09
- 米国防長官、救援で空母派遣も「軍事作戦に影響なし」
2011.3.13 09:57
ゲーツ米国防長官は12日、東日本大震災の被災者救援のため米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンなどを日本に派遣したことは、アフガニスタンやイラクでの軍事作戦に影響を与えないとの見方を示した。中東バーレーン訪問を終え、米国に戻る機中で記者団に語った。
ゲーツ氏はルース駐日大使と電話で話したことを明かした上で「日本が望むことは何でも行いたい」と述べ、日本支援に全力を挙げると強調した。
また福島第1原発の状況に関しては「最新の状況についての説明は受けていない」と語った。(共同)
- 3 :キャロル:2011/03/13(日) 23:21:01
- <東日本大震災>「不屈の日本」…米紙称賛
北米総局】東日本大震災を受け、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、「不屈の日本」と題する社説を掲載した。社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」と述べた。
社説は「1億2600万人以上が住む島国が、(大規模)地震にいかに持ちこたえたかについて言及せざるを得ない」としたうえで、日本が100年以上にわたり「建物の耐震化をしてきた」と指摘。「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。
93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「高さ971フィート(約296メートル)は地震大国では驚異的。最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能になった」と評価。また07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介し、11日の地震発生時にも「高い評価を得た」とたたえた。
また米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、阪神大震災当時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏の「日本へのお悔やみ、そして称賛」と題するコラムを掲載、日本人の精神力の強さをたたえ、復興に向けてエールを送った。
クリストフ氏は、阪神大震災時の取材で、崩壊した商店街で略奪がほとんどなかったことや、支援物資の奪い合いが生じなかった事例を紹介。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」と説明し、「今後、それらが示されるだろう」と期待を寄せた。
- 4 :キャロル:2011/03/13(日) 23:23:11
- 米空母のヘリで捜索・救助へ…各国の支援本格化
日本に対する各国の支援も本格化している。
外務省によると13日朝までに74の国・地域、国際機関から支援申し出があった。うち米軍は、空母「ロナルド・レーガン」など3隻が同日朝、仙台市沖で海上自衛隊の護衛艦などと合流。米空母は艦載ヘリを使った捜索・救助活動などに乗り出す見通し。
またこれまでに韓国、シンガポール、ドイツ、スイスの救助チームが来日。被災地で救助活動に当たる。米国際開発庁(USAID)からは計140人が13日に青森・三沢基地に到着予定で、中国の救助チームも同日中に到着する予定。
- 5 :べる☆かす ◆T83w.xFVpc:2011/03/13(日) 23:31:31
- 本日は2ゲット自粛。
義援金を2億8000万円に増額=台湾
【台北時事】台湾外交部(外務省)は12日、日本で大地震が発生したのを受け、日本政府に1億台湾ドル(約2億8000万円)の義援金を贈ると発表した。同部は発生当日の11日に30万米ドル(約2500万円)の義援金を贈ることを決めたが、被害の拡大を受けて増額した。
また、日本政府からの要請があればすぐに出動できるよう、救援隊を待機させているとしている。(2011/03/12-18:42)
台湾さん・・・。いつか10倍返しにしてやるからな!!ありがとう!!!
http://gigazine.net/news/20110313_rolling_blackouts/
関東の輪番停電に関してはこちらにも情報があがってますよー。
- 6 :ゆきき:2011/03/13(日) 23:45:15
- まずは、地震の被害にあわれた皆様方、お見舞い申し上げます。
自分も宮城県の方2名と連絡が取れないが心配です。
今回の地震は最初揺れ久々にすごいな〜とおもったら、あれ?まだ終わらない。あれれ?まだ終わらない!
かなり揺れの時間が長くかなり怖かったです。震度は6弱でした。
揺れの大きさもさることながらほんとに体感時間が長く感じてほんと怖かったです。
そして自分もあるニュースをペタリと
★中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も
地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。
「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。
この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。
あれれ^^;でもやっぱりあったのですか?
- 7 :無名の漁師さん:2011/03/13(日) 23:45:36
- いつもの放送ありがとうございます。心が落ち着きます。
地元のAM放送局も音楽と情報を流しています。
私のいる福島県もかなり被害を受けましたが、自分は無事でした。
しかし水道が断水で、備蓄も少なくやばいですね。ガソリンも半分以下で使用を
控えています。早く物流の回復のため、高速道路の通行止めが解除されればと願っています。
- 8 :無名の漁師さん:2011/03/13(日) 23:51:39
- 連投
地震発生の当夜は、エリアメールの音に、そのつどびくびくして寝られませんでした。
そして地震がくる数秒、結局いつも何もできません。
- 9 :キャロル:2011/03/14(月) 00:01:39
- 【各国の支援一覧】
アメリカ
空母派遣
援助隊140人
救助犬10頭以上
救援用機材約150トン分
ニュージーランド
援助隊54人
救助犬
オーストラリア
救助隊72人
救助犬
ドイツ・スイス
援助隊70人
救助犬
イギリス
援助隊63人
救助犬2頭
フランス
援助隊30人
タイ
援助隊24人
救助犬6頭
義援金1400万円
トルコ
援助隊3チーム
シンガポール
援助隊5人
救助犬5頭
ロシア
天然ガス15万トン
救援隊200人待機
台湾
義援金2億8千万円
救援隊待機
中国
援助隊10人
義援金1000万円
★韓国
犬2(逃亡1)役人5人 義援金0円
(救援隊ではなく、自国民の安否確認のための、役人の日本視察。現地入りせず東京に滞在。TVでは「一番乗り」と大々的に報道)
mixiより転載
- 10 :キャロル:2011/03/14(月) 00:05:57
- 〆ます〜
- 11 :キャロル:2011/03/14(月) 00:10:55
- 本日もお聴き頂きましてありがとうございました!
また次回の放送を宜しくお願い致しますm(_ _)m
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■