■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3911
-
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが四角いカービィかわいい!する避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
???「お腹痛くて仕事する気が起きないよードラえもん」
フィクションです
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3910
https://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22593/1602031601/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5424
ttp://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600391530/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
-
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
-
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○??「painpainの」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○??「ぽんぽんぺいん」
-
|〆⌒ ヽ ぼく、4NotNotくん
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
|∀=) 前>>999確かしまってもすぐとりだせるとかなんとか言ってた気がする。
-
なにか取ってしまったが特に反省はしていない(ぼう
-
一杯いるならそれは似非ではないのではw
-
|〆⌒ ヽ とってつけたような取っ手と
| ̄ω ̄| プークスクス
|O(:| |:)O
-
そーいや昔はゲーム機って使い終わったらしまってたなぁ
正確には親に「しまわされていた」んだけど
-
箱SXは片手で持ってるシーン何度か見たことあるような気がするw
-
>>7
そんなのホンモノとは認めん!って主張ですからw
でもどうだろう、エンジニアリングやってると無駄なパワーは邪魔だってのは、
多かれ少なかれ身に染みてると思うよ。
-
>>9
しまわなくなったの、NESを除くとPS2からなんですよね。
そういう意味で、スタイルがあそこで変わってる。
当然、映像ケーブルが短くなり、コントローラーのケーブルが長くなる(最終的に無線化される)のが必然。
-
https://ch.ani.tv/titles/1300
ダイの大冒険、テレ東のアニメサイトでは配信してるっぽいから
自分のところで見てねって力があるのかな
-
>>13
とはいえテレ東のない地域にとっては見に行くことは少ない
サイトであろうからなあ
あくまで「テレ東の見れる範囲の視聴者むけ」サービスかと
-
「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです」 任天堂株式会社 取締役経営企画室室長 岩田聡氏
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
>>[Q] 基板も四角いですが、最初からゲームキューブはこういう四角いデザインでいくことは決まっていたのですか。
>>[岩田] いえ、最初はいろいろな案がありまして、平べったいデザイン案もありました。
>>ゲームキューブのネーミングは、デザイン決定後に出てきたものです。
>>(ゲームキューブ本体を前に)この取っ手も賛否両論あったのですが、
>>私たちは、ゲーム機は、状況によって棚などにしまったり、
>>部屋を移動して遊んだりするものだと考えて付けました。
>>結果的に取っ手を付けて正解だったと自負しています。
|∀=) はい、方向性は悪くなかったんだけど、アンサーを間違えたなあ。
-
|∀=) 平べったくしてても、コントローラーがだめっぽいので、どう足掻いてもGCはダメルートからは逃れられなかったなあ。
-
>>11
そうだね
しかし、偉くなった技術者ではよくみるw
-
>>15
PS1/64は両方お片付けスタイルなので、PS2/GCはちょうど変わったタイミングなんですよね。
スタイルを競って負けたか、外部要因で変わっていた波に乗り損ねたか、どちらかですね。
-
>>15
見た目で決まってるなんて
岩田さんみたいな理詰めの人には
分からなかっただろう
-
>>12
任天堂ハードだとWiiからかな?
あれはWii Connect 24とか考えると完全に出しっぱなしにしておく事前提って感じ
-
ピクミンもう配信してるのか!
初代と2もリメイクしないかなあ
-
>>19
|∀=) あの人はソフト主だったろうしね。
ソフトに愛着ありすぎた。
-
>>22
ただその愛着ゆえに形理論に辿り着いた
失敗は成功のもとなんやな
-
|∀=ミ 何度見てもPS5はゲーム機として認識しないんだよなあ。
空気清浄機にしか見えない。
箱は灰皿を連想しちゃうけど、まだコンピュータには見える。
-
大体一升瓶2.5本と同じサイズ
排熱考えると3.5〜4本並べられるスペースがあればいけるか?
-
>>24
ゲーム機に見えないのよ
-
PS3の時の様に「ゲーム機ではない」コンピューターエンタテイメントと
言うのも時間の問題だと思います。
-
任天堂「ゴメンなー。コロナの影響で一気に情報出せなくてゴメンなー。(棒」
-
>>19
昔から、どうして宮本さんのソフトが売れるんだ!?
自分のプログラムは優れてるのに…
って言ってるからまあしょうがなくはあるw
-
IARCの仕組みをちょっと調べてたんですが、
やっぱり相当の覚悟の上での発車だなぁ、任天堂。
レーティング、特にオンラインレーティングは、
事後モニタリングと検証プロセスが成立していないといけないんですね。
CEROで画像未提出での修正騒動を覚えているかと思いますが、
オンラインのチェックリスト方式の IARC は事後修正想定が大前提になっていて、
これがオンライン販売限定になっている一因にもなっている。
で、この修正を担当するのは原則として、IARCと連携する各地の地域レーティング機関。
アメリカだったら ESRB、ヨーロッパだったら PEGI とか。
彼らが最終的にチェック責任を持つことで、オンライン自動レーティングを可能にしている。
IARC 単独ではレーティングの事後処理まで責任を取らない。(審査料収入が無い機関では事務局運営が出来ない)
ところが、現時点で公式に CERO は IARC と連携していないので、日本ではこの役目を CERO が果たさない。
となると、責任もって修正処理を行う機関の役割は、国内で任天堂が自らやらざるを得ない。
これは、CERO 一択から、 (CERO または (IARC & 任天堂)) という2択の審査体制になったことを意味する。
# (CERO & SIE-US) 一択なPS4とは意味が違うのに注意。
現時点で低年齢レーティングに限定している辺りは、その辺りの責任プロセスの一環なんでしょうけど、
部分的とはいえサードのコンテンツの責任を抱え込むことになるのは大決断ですねぇ。
任天堂の昨年の総会の質疑を踏まえて、なお自社でやらなきゃいけない状況になっていると言うことです。
-
|∀<) 長い。
-
>>31
大事な事なので!
読みなさい!
-
要するにCEROはもうダメだという事か
-
>>32
|∀=) ダメです。
序文、本文、結論の三段構成とそれによる自分の感情くらいで収めないと人は読んでくれません。
-
>>20
はい。
分かりやすく言うと、ディスクのトレイローディングかスロットローディングが大前提ですね。
蓋がパカッと開く時点で違う。
そして Switch では、別の仕舞わない「常設」の仕方を提案して成功した。
-
>>34
コレは短いだろ!
いい加減にしろ!
どうもありがとうございました!
-
長いきあらさんかな→きあらさんだった
-
>>31
これは纏めるべきものじゃない。
というか短い結論は前スレに書いたから読め。
コンパクトに纏めない理由はもう1つ、
そういう読み方する人に、あるゲハ言葉を避けて、その言葉が一人歩きするのを抑止しているのね。
今回すごい重要なところだよ。
-
_/乙( 。々゜)_ESRBしか取られてないCarQuestが日本で配信されることは無さそうですね...
-
>>38
|∀=) それは読んだよ。
-
|∀=ミ CEROは政治的に必要ではあるけど、実務面では存在意義が揺らぎつつあるのは事実だね。
特に任天堂がこういうムーブ始めると、業界を代表して自主規制してるという前提が崩れてきちゃう。
端的に言うと、業界を代表できてない。
-
下手に短くするとそれをまた短くして誤用して色んな所に使われかねないし難しいね
-
CESAくんも業界代表できてないよね?
-
>>41
SIEJAの悪口は
え、ちがう?
-
>>39
そこはちょっとわからない。
アメリカで販売する IARC 審査ソフトは、原則として「ESRBのラベルが付く」。
そして、表示されなくても IARC 汎用レーティングも裏にある。
だから、もうIARC審査済みかもしれない。
-
|∀=ミ とはいえ主に箱ファンに見られるCERO憎悪には同調する気はしねーが。
-
>>45
_/乙( 。々゜)_CarQuestをみんなにプレイしてもらえる希望が沸いてきた
-
なんでや!ピクミンといえばダウンタウンの松っちゃんやろ!
-
>>47
素晴らしい
-
(・_・ )レーティングというか、「そのソフトの責任は誰が取るの」だなぁ。
レーティングという言い方をすると少し軽く感じてしまうけど、「責任」と言い換えれば重要度がわかりやすいかと。
本来は全部制作会社の責任なわけだけど、それを「カネを払って」デバッグ会社やレーティング機構に一部担保して貰っているわけだ。
-
_/乙( 。々゜)_海外の極上ゲームが続々日本に乗り込んできたらうかうかしてられないですよ!!
-
同じ検査機関が無いから殿様営業もできるし、また他に無いから沢山の作品の検査の負担が多いとも言えるし難しい所
-
|∀=ミ ForeverEntertainmentを信じろ。
-
>>41
うん。これCEROが業界代表として静かに任天堂から見切られてる動きなんだ。
それもソニーと違って、第三者機関のメリットを公式に認めている会社から、静かに言われている。
任天堂が IARC 直採用したら大変なことだ、ってのは
5月?にCEROがコロナ閉鎖したときにも私はここに書いた気がする。
-
ファイナルソードってcero通したんだっけ?
ああいうことがあるとけつ持ち結局うちでやるんじゃんってなるよなー
-
ヨーカ堂の鬼滅特設コーナーに未就学児が結構来るな
未就学児にもウケる何かがあるということか?
-
>>56
子供鬼殺隊あつまれー(邪悪)
-
>>55
_/乙( 。々゜)_あくまで表現倫理の審査だけだからねえ
-
そう言えば日本のZ規格の描写制限ってどうやって決めたんだっけ
-
|∀=ミ 日本の業界としての自主規制ガイドラインを保持し続けることは政治的に必要だと思うよ。
だから今回のことでCERO不要論を持ち出す奴は浅慮だと思う。
ただCEROがこの動きに大して真摯に対応できないなら、ただの非関税障壁にすぎなくなるのも事実だ。
その時にはスクラップ&ビルドに正当性が生まれているだろう。
-
最近FGOの箱ガチャ巡り用の暇つぶしで今になって鬼滅アニメ見たけれど、鬼は首はね飛ばされて転がろうと問題無いのね
-
>>50
レーティングはもともと、
制作会社の他に、販売業界も誰か最終責任を持ちなさいって、社会要請でもあるね。
で、任天堂は競争原理と表現の自由から、任天堂以外の第三者が「審査を」すべきだと言っている。
日本ではCEROが、審査もしてその責任もとるので任せていた。
でも今回任天堂は、責任取らないIARCに審査を任せて、責任だけ自社で持つって事実上言ってるんだ。
オンライン販売に関して、どれだけCEROが役立たずと位置付けられたかってことだね。
-
>>55
CEROではアセット音楽のコピー問題は感知できないよ
-
>>60
はい、必要性含めて全く同意です。
-
>>60
今はCEROとIARC
-
ピクミン3、ちゃんとポインタ操作が出来るので良かったー
-
CEROはどこらへんで役立たず認定されたのやら
思い当たる節が多い
-
>>34
しょーもない長文は読める(上にコピペもする)くせに…
-
>>60
今はIARCの検査範囲を制限しているようだけど、そのうちその範囲を広げた場合
CEROとIARCの描写の制限で差があると面倒な事になりそう
-
>>67
最初からだったりして(一応棒
必要だから何も言われなかっただけで
-
一応断っておくと
レーティング機構では不具合やアセットの不正利用、コピーのチェックはない。
あくまで表現に関する分類のチェックだけだ。
デバッグ会社は表現規制、およびアセットの不正利用のチェックは(基本的には)行わない。
デバッグだけだ。
-
考えてみればピクミン3もあのポインタ操作考えてたのなら
それこそWiiのうちに出すべきだったのかもなw
-
このタイミングでということはCEROがコロナでやり方が変わったと聞いたあれかなあ
-
>>65
IARCは日本国内で、信頼できる自主規制機関の位置にない。
さっき書いたとおり、IARCは事後処理機構を持たないので、どの国でも自主規制機関には「そもそもなれない」。
アメリカ・ヨーロッパでは、IARCの結果をESRB・PEGIが追認して責任もつことで、
IARCレーティングに自主規制としての正当性を持たせている。
日本でそれを現時点でできるのは、CERO かプラットフォーム事業者だ。
-
>>71
そういうの調べて未然にトラブル防ぐ仕組みって無いんすかねー
-
>>75
そこは制作会社が責任を取るしかないんじゃないかなあ
だから各開発会社チェック機構をしっかり取るわけで
-
>>74
この仕組み使う場合、任天堂がそれやるって話なんかなーやっぱり
-
>>77
当然そうなる
-
Apple や Google が使ってるから IARC なんかそれなりの信頼あるように見えてるけど、
あれは Apple/Google が最終審査機関なんだ。
そして、公式のレーティング自主規制が無い地域で、IARCレーティングが使われる。
アメリカは(表示はともかく制度上は)
IARC で審査して、無料で ESRB レーティング貰ってるんだ。
そこを勘違いしちゃいけない。
-
>>75
_/乙( 。々゜)_そういうのは知財系のお仕事ですかね
-
|∀=ミ CESAは大騒ぎになってないといけないことではあるよこれは。
-
>>75
ない。
そもそもチェックできない。
調べるためのデータベースがない。
調査範囲が膨大。
同一、類似の判定が困難。
世の中全ての「商品」の「プログラム」「音楽」「グラフィック」「ゲームシステム」を把握するのは無理です。
特許や実用新案はデータベースがあるので調べられるのです。
-
>>78
昨年の総会の回答踏まえての「これ」ですからね。驚天動地ですよ。
CERO ちゃんと危機感持てるかなー(皆まで言うな的表現)
-
そろそろゲハや保管庫あたりで認知の歪んだ人たちが話を飛躍させまくって「任天堂が独自規制!」と騒いでそう
-
パワポケ関係とか調べるの大変そうだなぁ(半棒
-
IARCはあくまで審査はするがそれ以上の意味は無く、これに色々と関連付ける事で効果を付加させる感じなのか
-
>>24
空気清浄機と比較した画像がゲハにあった
サイズ感(あくまでイメージです)
https://i.imgur.com/u6x9Rpg.jpg
-
>>84
大丈夫、ここくらいしか任天堂の果たす役割理解してないから。
だからコピペできない長文で書いたのw
-
>>85
もうシリーズ終わってるし安心やね(マジレス)
藤岡さんたちはなんか作ってはいるみたいだけど、表に出ないような仕事なのかのう
-
>>83
昨今、エンターテインメントにおいては表現に対する配慮が求められており、
他社プラットフォー ムでは、CERO や ESRB といった第三者機関による年齢レーティングだけでなく、
独自の表現規制 も適用しているという話を聞く。
任天堂では、自社のプラットフォームで発売されるソフトウェア について、
どのような取り組みでこの問題に対応していくのか。
A11
古川: 当社のゲーム機向けに発売されるソフトについては、
第三者機関による年齢レーティングの取得を前提とすることで、
お客様にソフトの内容や対象年齢を客観的な情報でご理解いただきたいと考 えています。
プラットフォームを運営している当社が、発売を認めるソフト、
認めないソフトを恣 意(しい)的に取捨選択すると、ゲームソフトの多様性や公平性を阻害することになってしまうと 考えています。
また、当社のゲーム機には保護者による使用制限機能を設けており、
保護者の方が暗証番号等を 設定することで、「お子様に有害と考えられるようなコンテンツを表示しない」という対応等も可能 になっています。
これかー
-
音楽だけでも毎日いくつの音楽が作られているんだろうか。
メジャー、インディーズ、ゲーム、それ以外のジャンル。
有料、無料、有史以来全ての音楽とその著作権。
それらのアレンジとアレンジャー。
全てを調べることなんてできるわけがない。
無理、絶対無理。
SEになるともっと増えるぞ。
-
>>87
やった!小さいやん!PS5!(棒
-
|∀=ミ 第三者による審査の必要性を認め、第三者機関を信用し自社で追加審査はしないとはいってるが、
そもそもCEROが審査対象から弾いてる領域が拡大していて対応が遅いことについては赦してるわえではなうからなw
-
銀河任侠伝とか麻雀刺客とか(棒
-
>>87
|∀=ミ おお、これで見るとコンパクトでかわいいなPS5。
-
思ってたよりCEROへの最後通牒だな?
-
>>86
そういうこと。
既存の各地域レーティング機関が、
審査基準のうち質問項目を揃えて(判定基準のほうは独自のまま、これも重要)、
一回質問に答えると各地で同時に自動判定される仕組みを作った。
これが IARC。
で「あくまでついでに」、IARC全体でも審査機関無い地域向けの独自レーティングを出すようにした。
-
>>93
最後の方呂律が回ってない…
-
例えばいかなる格好でも、出した時点で全年齢対象じゃなくなるキャラが存在してるなんて
普通の審査なら変なんてもんじゃないはずなのに罷り通ってるでのう
-
>>95
|∀=) 小型空気清浄機じゃねえよ。
-
要するに第三者機関による審査をしてもらえるなら何処だっていいって話だよね
検査は問題無いが責任は持てないって話なら、検査依頼をした自社(任天堂)が持つから問題無いよって話か
-
>>100
|∀=ミ 空気清浄機だったら素晴らしいプロジェクトなのでは?
-
>>81
でも、おそらくなってないだろうね。
いくら日本では弱小とはいえ、MSの箱がIARCで通るようになった時点で大騒ぎになるはずなので。
-
>>89
Switchで本編出てる以上出す意味はないだろうしなぁ
-
>>102
空気清浄機じゃないんだ……空気清浄機と比べる意味はないんだよ……
-
>>91
音楽は無意識に刷り込まれてたりするしなあ
坂本龍一がある時作った曲がなんか既視感があってちょっと置いていたら
しばらくしてどこかのショッピングセンターで流れてたBGMと酷似してたとか
桑田佳祐も何かの曲でサビ以降が中島みゆきの曲と被りまくってるのが
ディレクターが発見して、苦労して直したとか聞く
ある程度は被っても良いけど(お決まりのパターンもあるし)
何小節以上同じだとアウトとかあるからね
-
CEROのレーティング審査の費用については何も問題はない。
非会員で1回20万とか言われているが、制作費から見れば20万など本当に少ない。
プログラマ1人月以下だ。
そりゃインディーゲームだと20万は大金かもしれないが、
そもそも20万も用意できない会社がゲームを出せるとは思えない。
-
詳しいコトはなんかよくわからんが
任天堂は時代の要請に着々と答えている感じなのか。
-
>>46
CEROを通過するためにグロ描写が抑えられるとかそういう?
-
CESAが慌てるとしたら日本国内の大手ソフトメーカーがIARCに申請をしたとかじゃないかな
海外のインディーズソフトメーカーがIARCに依頼した所で自分らの立場は揺るがないと思うんじゃ
-
20万とかモデリングでキャラ一体発注したら足りない金額じゃん
-
今のところDL物だけだけど、物理メディアの方は
どうすんのかね。
流通との調整が必要だろうから、当面はCEROのみかな。
-
>>88
えー
ちょっとでもIARCの仕組みを理解してれば最終的に任天堂が責任持つことになると理解できそうなのにー(ぼう)
ついでにautomatonでまとめ記事が出てたので貼っておく
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201008-139286/
注目はこの部分ね
>しかし任天堂は、弊誌がつかんだ情報では今年9月になって方針転換。
>一定以下の対象年齢であることなどを条件に、IARCレーティングにて日本でも配信できることとなった。
-
>>103
|∀=ミ MSさんじゃいっちゃ悪いが市場規模が小さすぎるしアメリカ企業じゃん。
-
>>109
どっちかってーと、とある作品AはCERO Zなのに国内版は欠損表現が無いのに、
別の作品BはCERO Dなのに首が切断されるシーンがノーカットだぞ、的な
-
>>113
9月だとやっぱコロナでCEROが審査できませーんとか言い出したのがブチのギーレの要因かな?
-
>>112
発売後に予告なくレーティング変わる可能性があるよって言ってるものを流通には乗せられないだろうね
下手したら回収になる
-
>>112
もともとIARCは配信ソフト専門の機関なので物理メディアには今のところ影響ないね
-
あ、まさか「いつでもどこでも銀行強盗」の扱いによって、疑念を抱く事になったんじゃなかろうか?
レーティングそのものというよりは、レーティング機関の体制の問題なのかなと思っていたが、もしかするのかも。
-
IARCは現状あくまでデジタル販売専門の審査機関なので
パッケ出そうと思ったら各地域の審査機関通す必要がある
CEROもコロナ以降これじゃあかんとシステム見直し始めてるし
近いうちに話まとまるかもしれないと期待してる
-
>>116
コロナ禍の影響を受けて体制立て直すのが後手ってた記憶がある
-
>>107
20万なんて端の金額だけの問題では無いよね。
政治力と交渉力があれば、IARCの結果に CERO ラベル貼るのに(責任取り・後処理料金として)お金取っても良い。
実際問題が起これば、画像審査とかしなきゃいけないんだから、有償にする正当性はある。
支払いが面倒なら、例えば任天堂と連携してライセンス料から天引きするとか、いろいろ方法ある。
とはいえ CERO って組織には、
ESRB/PEGI が気前良く無料で出しているレーティングからお金取る政治力なぞないし、
任天堂・SIEUS・MSと協力して支払いの仕組み作りましょうなんて企画力も無い。
そして、任天堂のほうは日本で IARC を導入する必要性に迫られて、
責任取り機関としての CERO との連携を企画するのでなく、自社責任を選択したってことだ。
責任の先は国や日本社会だから、相当大きい責任だね。
-
>>114
XBoxOne の惨状で、アメリカ企業の越境販売だから ESRB 相当でもなんでも良いじゃん
くらい、甘く見てたんでしょうねーと思っている。
-
>>122
つまりCEROは頼まれたらやるよ以上の事をしようとしないので
今の情勢に合わなくなって来ても変える気もないので困ると
-
>>122
そもそもCEROは業界が自衛のために作った機関のはずなので
他国他社とか、業界の拡大のためにとかは考えてはいないのではないか?
-
責任をCEROに置くか
責任を自社で持つか
の天秤で自社の方取ったってことだから
これは思ってたよりよっぽどのことだなあ
>>121
いろいろ話聞いてたら2〜3ヶ月ぐらい審査止まってたってのは確定っぽい
-
>>123
|∀=ミ 国内MS市場なんてAmazon1社で全流通まかなえるのでCERO通さずに国内小売で扱われなくても何の問題もないぐらいだからなあ。
-
>>127
しかし、今後はそうではなくなるだろう
-
任天堂,「IARC汎用レーティング」による年齢区分を行ったソフトの国内配信を開始。CEROレーティングマークなし
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20201008111/
(´▽`)はい4gamerさん記事でました。
-
まあCERO自体は何もやらんだろう
-
>>119
CERO の基準は一応社会合意としての結果であり、
任天堂は株主総会でも、各地の第三者の基準を尊重すると言っているので、
その線は薄いと思っています。
>113 の記述みて、どうもレーティングで 12+ 辺りから下に限定しているっぽいので、
CERO 基準を確実に満たせる範囲のゲームの審査に、欧米より遥かに手間を取ることが、
問題のように見えます。
それこそ、ふにゃべぇとか、或いはここ数日何故かはやってる極上ゲームみたいなの、とかねw
-
任天堂自身もれっきとしたCERO会員で
日本国内で大きなシェアを持ってるプラットホームホルダーだから
CEROもさすがに何とかしなきゃならんと思ってくれればいいんだけどね
-
「星のカービィ」と京都の和菓子店・鶴屋吉信のコラボ第3弾。秋限定商品「カービィのまんまる手づくり最中“秋”」が10月15日から数量限定販売
https://www.4gamer.net/games/394/G039478/20201008024/
(´▽`)むずかしいわだいばっかりでつかれたのでだれか買ってきて。
-
>>132
営利組織ではないからなあ
-
(´▽`)あ、15日から東京でも買えるのか。
日本橋と虎ノ門か。
-
4亀さん早いなあ
-
手づくり最中にカービィが混入!
-
カービィ団子ちゃうんかい!
-
>>133
https://www.4gamer.net/games/394/G039478/20201008024/SS/004.jpg
カービィが仕上げしたらワドルディの食べる分は残るのだろうか
-
>>133
これいいなぁw
持っていくと喜ばれそう
-
>>133
二個セット買ったお
-
(・_・ )創業1803年の老舗………………。
(´▽`)あ、京都で200年だとまあまあのレベルなのかな……。
-
>>133
底板化してたのか
-
一応完全に没交渉というわけじゃなくて
協議を重ねていると2年前にいってるから
なんとか消費者に不利益もたらさない方向で
まとまること祈ってるよ
ユーザーにはそれくらいしかできんもの
-
や、やっとFGOの箱開けが終わった
-
>>132
CERO単体はコロナ対応みてももうどうにもならない定常業務会社っぽいし、
母体のCESAが動くは、どうにも任天堂との距離感が微妙なのがね。
反対社蹴り出してでも三顧の礼で迎えてでも、とっとと任天堂を正会員にしろよ、とずっと思ってる。
どんな言い訳しようと、任天堂が固辞しようと、
SIEが正会員で任天堂が特別賛助会員な時点で、
CESA は平時はともかくこういう深刻な場面で、業界代表になれないよ。
サードで頑張ります、って言ってSIEとMSを揃えて賛助会員にする方向でも良いけどさ。
-
天一や第一旭は老舗扱いな気もする
-
>>134
正当性という意味で、非営利は言い訳にならんよね。
ESRBとか日本の営利企業以上にきっちりやってるんだから。
日本の一般的な非営利組織の構造が、非営利事業を事業として戦略的にやるのに向いてない、
って諦観なら、全くもって同意しますけどねぇ。
-
(・_・ )今、国内で家庭用だけではなくPCゲームや同人も含めたレーティング審査機関を新たに創ったらいけるのかなぁ。
-
>>145
乙おつ、明日の12:59までなんで結構ギリギリでしたね!
自分は今回(も)200箱行かない程度なので早めに済ませましたわー
-
(´▽`)まあ、CESAは会員に対して「使うな」というだろうけどなー
-
>>151
|∀=) そりゃそうでしょw
-
>>146
今なら後者はあっさり通りそう。
-
「ピクミンで学ぶ中間管理職」ときいて(ry
-
最悪任天堂と日本MSが中心になって新しいレーティング機関立ち上げる事になるかもね
かつてのソフ倫メディ倫みたいにどっちが業界代表してるかわからん事になって
結果的にユーザーが不利益を被る可能性もあるけどさ
-
種火が溢れに溢れて、処理方法に難儀している自分がここに
好きなサーヴァントを追加で三人レベル100にしたが、それでもまだ足りない…
そして気付けば聖杯も残り4個…
-
|∀=) 任天堂は自社でそういうのを構えることはない気がする。
あくまで「第三者機関の審査」ってことだろうし。
-
SIEもCEROレーティングの上から独自の判定で規制を行うことで、
遠回しにCEROの仕事に泥かけてるんだよな…
いやまあプラットフォーマーなんだから規制を行う権利自体は元からあっても問題ないんだけど
(客やサードの心情は別として)
-
明日休み取れたから今日夜中(9日1時)のZen3発表でも見守ろうと思う
-
>>157
パッケージゲームは CERO そこそこ動いているし、独禁法的に CERO は「使える」ので、
そこに関してすぐには事を荒立てない気はする。
IARCの国内後ろ盾と、国内に合わせたレベル調整をどうするかですね。
色気/乱暴ゲームには当分我慢して貰って IARC 汎用レーティングの下半分を使う(結果的に CERO 地盤沈下は起こる)か、
CERO に圧力と裏で手伝いを回して CERO デジタル基準を作らせるか、
どちらかでしょうね。
-
>>149
家庭用ゲーム機でエロゲーが
-
>>160
|∀=) 個人的にはCEROが今回の件でなんらかのコメントや動きがあるかなあ?ってポイントが気になる。
最大手がこういう動きをした以上「やめてくれ」か「改善します」のどっちかないと不自然だよ。
-
>>158
憲法というか文化レベルの CSR の問題と、独禁法的な「持てる権利の使い方」の問題であって、
個別直接には法的な権利ありますからね。
まずCSRレベルで言論での批難、
次いでプラットフォーマー規制で Apple/Google/SIE が括られるって方向でしょうね。
-
|∀=) 無視したら自分達の立場がだんだん低くなるから、やめてくれって言い出しそうな気がする。
-
>>160
IARCの審査結果をCEROに裏書させる、というのはできないんだろかね
まぁそうすると審査機関としての意味は消滅してしまうだろうけど
>>159
Zen3そのものよりもチップセットについては発表あるのかというのが気になる
GPUの発表はたしか今月末だしな…
-
|∀=) と思ったけど「改善します」じゃなんも変わらないな。
-
>>165
本来の IARC はその使い方であってる。
アメリカやヨーロッパはまさに ESRB/PEGI が無料で裏書きしてる。
それは結局、大手の審査料でインディーズの裏書きコストを払って、ベンチャー産業を支援しているってことなんだけどね。
ESRB って開発規模で審査料が変わるらしいし。
-
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180618-70356/
2年前の記事によるとIARC発足時(2011年)からCEROとIARC間で話し合い自体は行われてたみたいだけど
逆に言えば表だった進展は10年間何もなかったことになるんだよな
-
あ、違う
IARCのスタートは2013年だ
-
>>165
新チップセットは出さないって噂もあるなあ
分からんでもない
B550の各社マザーはフェーズ数とか見るにZen3想定をかなりしてる雰囲気あるし
-
>>167
あーそうなのね
となるとレーティング基準で折り合わない部分が結構あるんだろうなぁ
特にアダルト表現と残虐表現の基準がかなり違ってそうだし
-
>>168
日本的な「話し合い」だったのかな、と邪推してしまうなあ
持ち帰ります、検討します、進展ありません、申し訳ありませんが担当の者が変わった為、
ごく基本的なことの確認からさせて貰えますか、持ち帰ります、検討します、進展ありません、
お話いただいたのが随分前になりますので、現状に合わせた資料を再度提出してもらえますか
-
>>170
PCIeのレーン数やGenで機能的には劣ってるのが問題といえば問題だが…
どこのメーカーもX570マザーのリビジョンアップとかで対応するのかな
-
>>173
X570はそうなんじゃなかろうか
どうせこの界隈のリビジョン商法なんて日常だし
-
>>167
今回の任天堂の役割そのまんまCEROが請け負ってくれんかなぁって話になるのかな
そしたらDLのみって限定も外せる?
-
>>171
質問項目は(多分今から入るのでは)固定されてるけど、判定自体は独自にできる。
暴力系だけスコア上げて厳しくするとかそういう調整は、
審査機関として正式に入ればカスタマイズできる。
プラットフォーマー側の立場では、カスタマイズするのは難しいかなぁ。
緩めるほうは、単に「IARCだと厳しいなら、従来の審査も受け付けますよ」でいい。
-
>>174
X570はWD/SANDISKのSSD使うと露骨にランダム速度が落ちるというバグ抱えてるんで
そこはAMDがFixしてほしいんだがなぁ
あとGen4のNVMe使うとFANが必要になるくらいの発熱何とかしてくれw
-
>>175
IARCはもともとデジタルだけなので、そこは海外でも一緒。
どうしてもアンケート形式で判定する以上、判定ミスは出るものとして、
ストアで簡単に事後修正できることを前提にしていますね。
販売プラットフォーム側もそのレーティングの連動システムを作ることが、参加要件になっています。
(払い戻しとか面倒くはあるけど、まぁそれでもオンライン回収はできるので、利便性と引き換え。)
-
>>177
そんなバグ抱えてたっけかw
そんなんがあればこれを機に直す可能性はあるね
NVMeの発熱は諦めてつかぁさい
-
クレーンゲームって取れなさすぎると警察呼べるんだな
https://twitter.com/84848141a/status/1314129189214187521?s=21
-
>>176
ほー
となるとCERO内での問題か…政治的なあれこれというのもありそうだけど
それ以上に体制がアナログすぎるのでは、というのが一番疑わしいなw
-
>>179
特定メーカーだけなんでバグと言っていいのか相性といっていいのか微妙なラインだけどねw
Zen3発表後のマザボメーカーの動きに期待かなぁ
Zen3自体は買う気は今のところないけどマザボはいい加減買い換えたい
こないだUNIFYぽちったけどSATAの数が足りないのに気が付いてすぐキャンセルしたしw
-
>>180
取れないようにしてて捕まった事例が確かあったと思う
-
>>183
はえー
-
物理的に取れないとだめなんだろうなー
-
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201712230000526_m.html?mode=all
そう言えば当時話題になったかも
-
IARCは加盟機関の平均値的なものを取ってレーティングしてるようなので
IARCのレーティングが各国機関に影響及ぼすことは原則的に無くて
むしろCEROが加盟すればCERO基準がIARCレーティングに影響与えるようになるんじゃないかな
-
ツイート見てたら1時間たったいまでも取れてないとか興奮してきたな
-
ああ、これ取れるって言ってしまったのか
-
なんか未来っぽい!
https://twitter.com/itmedia_news/status/1314050400463413248
-
>>190
何このカッコいい農業機械
-
店側が取れること証明しようとして取れてないのか
これどうなるんだろう
-
>>189
景品も800円を超えた高額品が含まれていたようなので、風営法的にもアウトだったのでしょう。
-
クレーンゲームの件は虚偽と受け取られても仕方がない状況ですね。
-
>>193
色々ヤバいな
-
店員さんが300回やってダメなのかー、そうかー
-
>>192
(・_・ )取れないこと自体は違法ではないのですよ。
法的な建前としては「キャッチャーを操作するゲーム」なので、取れる取れないは実は関係なかったりする。
でも、取れない物を「取れる」と店側が言うと詐欺になるのです。
-
>>197
このTwitterのツイートだと
>「取れる設定」と豪語していた店員さんが目の前で300回以上プレーして取れてないのですが
だから…やばめ?
-
>>198
そう言ってしまったので
-
警察の前という緊張感の中でいつも通りに取れるのかというと
そこは多少疑問な気はしなくもない
-
>>179
>NVMeの発熱は諦めてつかぁさい
なんかASUSがこんなものを…
ttps://www.asus.com/Motherboards/ROG-Crosshair-VIII-Dark-Hero/overview/
でもC8Hの系譜だから5万近い値段だろうなぁ
-
「カネを払って景品を取るゲーム」だとゲームの結果で商品がでてきてしまうので賭博になってしまうのですよ。
なのて建前は「クレーンを動かすゲーム」なのです。
景品は小売価格800円までというのは風営法ではなく、業界と警察で作った取り決めなんですよ。
そこまでなら見て見ぬふりをしてくれるというわけです。
-
>>200
それでも300回以上しても取れないのは怪しいのでは
-
>>186
そもそも3万円の希少フィギュアをクレーン機に入れたら風営法違反だが…
さて鬼滅読み始めたのだが(Kindleで)この絵から連載させるのか
やはりジャンプ編集は凄いわ!
-
>>204
絵柄で連載無理と判断した結果、大物逃した事あるからね…
-
>>203
その辺は人によるから何ともなあ
ただ普通はある程度救済処置的な仕掛け(景品に輪っかついてる)とか
あるからねえ
何かの間違いで取れるもんなんだけど
-
俺は下手だから絶対取れないと思うけどそういう人は自分は取れないって言っておくのが大事なんですねー
-
>>205
ちゃんとプロットまとめる力と、連載に耐えられる作業力があれば
通してくれるんだろうね、とりあえず
それ以降は読者人気次第
絵柄自体は初期は拙いけど、何かしらの凄みは感じるからなあ
-
取れると言ってしまった以上もう駄目でしょうね。
-
店員さんが取れるか取れないかの位置に移動してくれる店好き(取れるとは言ってない)
そういえば近くのコンビニにSwitchやらPS4やら入ってるのあるけどアレはアウトなんかね?
-
鬼滅の刃はギャグの言葉遣いがすき
長男だから耐え切れた次男だったら耐え切れなかった
とか
-
メルカリでテキヤがSwitchの空箱買ってるって話あったなあ。
-
なあに諫山センセの初期絵を見たあとなら鬼滅の初期なんて大したこたあない(棒抜き
-
1回では無理でも何回か寄せて…ってやるのに300回かけてもダメってのは取れないと同義なんではw
-
>>208
最近はマッシュルがそういうパターンかなあ
3話くらいまでの絵と今の絵がまるで違うんだ
-
(´▽`)まさに日本的なルール。
だからこそこんな感じで守ろうとしているわけですよ。
https://jaia.jp/wp-content/uploads/2020/08/202008ALL.pdf
> 「光の移動を活用して景品の提供を行うプライズマシン」の審査停止について
(´▽`)なんのことだろうなー(マーベラス
-
300回やっても取れないって事は設定金額超えるとアームが強くなって取れるようになるのとは違うのか
-
>>211
その言葉は別にギャグとして言ってるわけじゃ無いぞw
-
もう進化しすぎて何が何だか
https://hobby.dengeki.com/news/1091071/
かっこいいから買うけどな!年末はこたつでプラモだ!
-
>>217
(・_・ )機種にもよるんだが……実はアームの設定は複数ある。
昔はバネだけだったのだが、最新のはアームが締まるときと、アームが閉じているときのパワーを別に設定できたはず。
-
○○円以上投入しないと景品取れないゲームがあるって聞いたけど本当ですか
-
今我々はなぜPS5がそんなにも大きいのか知った
Now We Know Why The PS5 Is So Huge
https://www.forbes.com/sites/davidthier/2020/10/07/now-we-know-why-the-ps5-is-so-huge/#775ad6d229fa
|∀=) いやあいいタイトルのつけかただ。
-
昔、ルーレットで数回の内に規定点数まで行けば取れるというマシン(マイナスもある)で
いくら投じても取れない設定にできるっての聞いたことあるな
-
昨日のクレーンゲームは反動台でいつかは確実に取れる台だったのでお巡りさん呼べませんね・・・(呼ぶな
>>216
あー・・・
コレは取れないなってヤツだ>光ルーレット系
まずやりたいと思わんw
-
>>222
PS5がなぜそんなに大きいのかを調べるため我々はNASAに飛んだと空目した
-
>>223
(・_・ )昔、0.1%設定とかはあったな。
さすがに勤めていたのは大手「○○アミューズメント」の地方店舗だったのでその設定は使わなかったが。
-
>>219
そういやこれコアファイター取り出せるんかな?
-
>>225
そういや何かを調べるためにアマゾン奥地に向かうマニアはいても帰ってくるのはいないっての見かけて吹いたなあw
-
今回の例だとセガの系列店ぽいし店長が捕まるのかな?
-
https://twitter.com/takaratomytoys/status/1314158849654390786
ボトルマンのアニメ、なんか思ってたのと違う!
カオスの予感がする
-
>>226
自分が聞いたのは特定の機種ですねえ
豚が楽しそうに歌ってるやつ(これでわかる人にゃわかるかと)
-
>>221
景品にもよるけど大体1500円(設定で額は変わります)くらいで握力が強くなるとか有る(3本爪系
なお1500円「以上」と1500円「ごと」の設定が有る模様
「ごと」の設定台引いたら死ねる
-
>>230
3枚目の画像は観客はアバターとして描写されてるから特に不自然でもないと思うぞ
4枚目は知らん
-
>>230
取り敢えずサントリーがスポンサーなのは分かったw
-
外人にはちょうどいい大きさじゃないのか
-
しかし専門家の鯖助がいないのに話が膨らむなあw
案外みんな知ってる話なのかな
-
>>226
◯ー◯゛ー(ノイジーボイス
-
>>210
アウトですね
ただ風営法適応の店じゃないので、警察も見にこない
通報したら中身が変わりますよw
-
>>231
(´▽`)○○○○ー○○○ー 楽しいよ!
-
>>230
当時のビーダマン漫画の時点で、
宇宙生物をビーダマンで撃退したりしてたからまぁ…
-
>>239
ああ、あのTSUTAYAとかの一角でよく見る…
-
>>239
_/乙( 。々゜)_Dooooraemooooooon!!
-
>>227
https://pgu-gundam.bandai-hobby.net/images/_06gallery/10.jpg
取り出せるようだ
-
>>220
某社は昔からありますね
ただしあれはランダム設定らしく、ある程度の確率の範囲で
変える感じで実際の金額に対応してる訳じゃないようで
-
(・_・ )セガやタイトー以外のプライズゲーム機は止めておけと元店員が言っておくよ。
-
_/乙( 。々゜)_クレーンゲームは明らかにてめえ力抜いたろみたいな動きするときあるよね
-
当然の如くノーベル文学賞を逃す村上春樹
-
(・_・ )セガもUFOキャッチャー7、8はちょっと好かない……。
-
>>247
_/乙( 。々゜)_もうそんな季節か
-
>>246
全く掴む気持ちを微塵も見せないアームとか
-
>>240
別冊の外伝だけで印象語るのはちょっとどうかと思う
-
でかいぬいぐるみとか置いてあるやつだと、
凄い長くて細いアームのがあって
ちゃんと掴んで持ち上がるんだけど、上で衝撃が入って(ご丁寧にSE付き)
その際にアームが緩んで落ちるというのがあるんよなあw
-
忘れていたがシャンティが今月末だったか
うん、今回もいつも通りなようで何よりだ(買う)
https://store-jp.nintendo.com/dw/image/v2/BFGJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-all-master-catalog/ja_JP/dwc0bcd699/products/D70010000031944/screenShot/a06f39a4d0a05ae64207213a8589345742a952a1c38d53b84d6b6c0ffd67627e.jpg
-
>>246
メカニカルなアームは大体掴むのを途中放棄する・・・
-
>>250
_/乙( 。々゜)_持ち上がらない事はほぼないんだけど
持ち上げて戻るときに力抜いたろって思うときは多々ある
-
>>243
おぉー、流石に中身も変わってるか
そしてミニフィギュアもディテール細かそう
-
>>251
別冊の外伝のキャラだと思っていたオーグル(人造ビーダー)が
後に本編にも登場したりしたので、割とアレも正史扱いでいいかな、とw
-
ビーダマンは今賀俊センセのビーダマンが進化する過程が楽しめる爆球連発!!スーパービーダマンが1番面白い
-
>>255
そういう機構がある機種はある
ツメの根元のロックが…
昔のキャッチャーはバネしかなかったからまだマシなんだよな
-
(・_・ )ツメのバリを取り続けた日々を思い出すわい……(ヨボヨボ
-
>>257
オーグルはともかくモナワン星人は1話限りのネタだしメインみたいな扱いにされてもなぁ
-
ソフマップが徳抽選やってるなぁ
倍率2倍ー5倍らしいので欲しかった人は良かったね
-
>>258
当時はまあ子供だし月刊連載だからか気にならなかったが1年前だかsukimaで全巻無料時に
一気に読むと持ち機体の入れ替わり結構激しいな?と思ったw
-
>>232
おそろしい世界だ・・・
-
ゲーセン以外のとこによく置いてある三本爪のやつは
確率機(設定した投入金額超えないと掴んでも途中で離す)だしなー
-
>>263
ファイティングフェニックスなんて3日持たなかったんだぜ・・・w
-
>>265
確率機(毎回確率抽選とは言ってない
こうですか?
-
>>265
テクニック有る人はアームを降ろす勢いだけで景品を取り出し口まで誘導するという・・・
-
スロカスてきには毎回抽選で(最近はそうでもないが
天井まであるスロットの方がだいぶマシに聞こえる
当たるし
-
>>262
最初に品薄だぞー!と客を集めて大騒ぎするけど割とすぐに余裕が出てくるの、PSVRみたいだな
-
>>262
_/乙( 。々゜)_みんな徳たけーな
高確率じゃん
-
>>263
2日間ばかりの大会の間にノーマルからOSギア、OSギアからPIビーダマンと世代交代がすごい
-
>>222
"so huge"ってこんな言い回し初めて見たです。
"huge"単体で「巨大な」という意味なのに…
-
>>272
PIビーダマンの試作機が有ったのにOSギアを支給する研究員達
-
>>266 >>272
後まあ最初は自身の機体が破壊されたら絶叫して泣いてたタマゴが後半に成る程慣れてきて
遂に見た目の系統は同じだけど今まで戦ってきた愛機とは別の機体を流れで普通に受け入れてたのは
中々衝撃的だったw
-
>>274
そりゃまだ開発中の段階だし…
-
>>275
しかしバトルフェニックスの受け渡しは間違い無く熱かったw
-
>>276
OSギアもなw
支給品のオプションパーツにロングバレルとマガジンしか無いんだぜ・・・(それ以外のパーツは大会参加者が自作している
-
>>273
てかPS5くらいの大きさでは普通使わない単語では?
それくらいゲーム機としてはデカいと向こうでも思われてる
-
>>278
レーザーサイトもあったはず
まぁどれもガンマに合うパーツじゃないから片手打ち用のパーツを作る事になった訳だけど
-
ふとeShopのランキング見たらDLの方になんかいた
http://koke.from.tv/up/src/koke33717.jpg
-
始まったか…
-
>>280
ガンマの機体好きなんだけど
ガンマ自体の個人成績がとても悪い・・・w
-
|_6) ブブトンの話題と聞いて
-
|∀=) どうしてトップ10件内に…。
-
その手のゲームに精通したインフルエンサーが居るんじゃないかな?
-
頭脳耐久ゲーム・・・いや確かに耐久なのか
-
>>283
おいしいとこはだいたいタマゴが持ってくからなぁ
とはいえガンマいなかったらタマゴ詰んでるとこたくさんあるしまぁしゃーない
-
|―――、 のっとのっとずのうたいきゅうげーむがe-ShopのDL専用ランキングで8位になってる…だと!?
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
|∀=ミ 素晴らしい、みなが極上を体験している。
-
呪いか
-
(・_・ )責任を取るんだぞ。
-
>>281
こいつが元画像、およびそのゲームか。何故かは知らんが、本来のメイン画像ではない物が出てきちゃっているみたいだな。
https://store-jp.nintendo.com/dw/image/v2/BFGJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-all-master-catalog/ja_JP/dw1b53ba7d/products/D70010000005347/screenShot/30a0066485772bba240a70f304dcd7b4a0c9fa886749f09b449b6694c2f9fc2f.jpg
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000005347.html
-
誰のせいやろなあ…(すっとぼけ
いや誰のせいでもないか
-
>>293
ああそれeShopが半年くらい前からかな?更新されて
カーソル合わせるとそのタイトルの別のスクショが順番で出るようになったのよ
なので仕様。スマホのカメラでの撮影だからそこまで気にする事でけんかった
-
>>273
まあどうみてもでかすぎるので
-
コケスレは人材の宝庫ですね!
-
扇動に定評のある人物
-
タダイマンか!
-
>>273
so huge とか so big の so は、日本語の「そう」にちょっと似ていて、
「こんなにデカい」「こんなに大きい」と訳すと良いと思います。
強調気味ですけど、なにか基準とか実感とかが別にあって、それに触れてすごさを言うときによく so を使います。
この場合の基準はもちろん、先に実物を写真とかでみていて、
「なぜこーんなにデカいのかを説明しよう」と言ってます。
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca032e0e789d95ffe02d1b4fbd9f480dcd68553
トレンディエンジェル・斎藤司
フジテレビ番組ロケで背骨圧迫骨折の重傷、全治2〜3カ月
>「エアバッグをお尻で爆発させたら宙に浮くことはできる?」
>の実験を行った。スタッフの事前検証時には30センチも浮かなかった
>が、斎藤は1メートル以上も浮き上がり、着地するタイミングで
>右手から落下し、左腰を強打した。
背骨はいかんて、背骨は
つーか目的外の爆発で遊ぶなドアホ
-
>>301
うわー……
エアバッグは割と人殺せるぞ……。知らんアホは怖い……。
-
>>301
フジテレビはダウンタウンでもエアバックでやらかしてたんだけどなぁ・・・
-
障害が残ってもおかしくないレベルでは…
-
巣ごもり消費で好調のゲーム機市場、成長持続のキーワードはネット経由で遊べる「クラウドゲーム」
https://dime.jp/genre/1002434/
>>中長期的には専用機がなくてもインターネット経由で遊べるクラウドゲームが、
>>次世代通信規格「5G」などの普及でシェアを高めていくとみられている。
>>専用機ならではの魅力を高め、クラウドゲームの台頭にそなえた取り組みが求められる。
|∀=) まだ言うか。
-
>>304
普通のエアバックでも危ない時はあるらしいし
Gレコみたいなエアバック出まくるけど平気ってのはなかなかないんだろうな
-
>>300
なるほど!ありがとうございます。
>>301
フジテレビはこの手の事故、アナウンサーでも過去に何度かやってるのに…
-
>>306
チャイルドシートを逆につけるとエアバッグで破壊されて危険なんてのはみたなー
-
「ずん」のやすも以前とんねるずの番組で大怪我してたな
今はとりあえず元気そうでよかったけど
-
かあさん、5Gって、普及が目に見えるようになる日が来るのでせうか。
-
>>310
なんちゃって5G(実質4G相当)で天寿を全うする予感
-
大学構内の一部とかスタジアムのスタンド部とか
ごく限られたシチュでの恩恵ならあるいは
-
>>312
普及とは一体!
-
ミリ波にーさん、曲がったことが大嫌いすぎるし…
-
というか
エリアより
マンションの中まで届かないだろう
-
>>310
ミリ波帯を使わない5Gなら…
ミリ波の方は結局ローカル5Gの方でマイナー運用されて終わりじゃないかなぁ
あれをキャリアで全国展開とか無理があり過ぎる
-
巣籠り需要なのに5Gってどういうことなんだろう
ラストワンマイルに5G使う想定なの?お外から屋内に入れないのに?
-
今北、久しぶりにPCでカキコ
文章入力はやっぱりキーボードのほうが全然やり易いね
専ブラじゃ無いからちょっと新鮮というか広告うざいけど、
無料で遊ばせてくれてるから仕方ない
ストパン3期をニコ動経由のDアニメで見られたけど、画面大きいほうが
やっぱり見やすいなぁ、ていうか画面いっぱいにズボン映すんじゃありません
7DTDだけどキーボード操作に慣れたからもう大丈夫
偶にキー押し間違えるけど、こればかりは仕方ないね
-
>>317
全てのご家庭のすべての窓ガラスにガラス製のアンテナを設置すればワンチャン?
こんなん
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/004/028/4028271/
-
https://www.famitsu.com/news/202010/08207311.html
いつものー
-
|∀=) ひっどいランキングだわ。
-
おお
PS4が6000台も放流されてる
-
>>320
マリコレ3D余裕で30万超えたかー
-
電信柱の5G基地局は親局からミリ波で受信して家庭内とは3GHz帯で通信
これなら有線はいらなくできる
-
_/乙( 。々゜)_5位に食い込んだと言ってもいいのか反応に困る数字だな...
-
あまりコロコロ読んでなかったので自分の中で
ワイのワイルドワイバーンやの人と男のさくらちゃんが好きなんやの人が
ごっちゃになってるなぁ、どうでもいいけど
-
マリオカートいつまで週1万本売るの……?
-
>>325
|∀=) 駄目だろ。1万でどうすんの。
-
しかし、本当にリングフィットは定番ソフトの位置に落ち着いた感が…
発売前に果たして誰が予想したことか
-
5Gかぁ、今スマホ買い替えると問答無用で5G対応端末なんだよなぁ
使えないのに余計なプラン必須だから困った
-
>>320
トップの森画像が中々・・・w
-
>>320
おおPS4が合計6500台も売れてるよ!
-
>>320
リングフィットも200万余裕で行きそう
-
>>325
あのマリオカートの下ですよ!快挙ですよ
三年めですけど
-
クラッシュは過去作詰め合わせのSwitch版が5000本なので
新作が10000本だとフツーならアウト判定ですね
-
過去作やり続けるために3DSLLもう一個買おうか迷ってるんだよなあ
-
>>330
それが嫌なのでアイポン11を買った
-
今日のコケスレは真面目な話多いね!
さて寝ちゃう前にリングフィットかボクシングやるか
-
3DSLLは何故か二台あるんだよなあ
何でやろなあ…(旧とnew)
-
3DS用の積みゲがそれなりにあるんだが、もう二度と起動すらしない気しかしない
-
>>340
FEIFで白夜、暗夜、透魔買ったけど透魔だけやるタイミング無くて3DSの中で封印されてるわ…
-
バイトウサギ…お前は今、どこで戦ってる…
-
なんでSwitch同発にせんかったんやろうなクラッシュ
-
さくらいさんを見習ってたくさんゲームやりつつ仕事もするのです
-
マリオ35やっていたら5-1までしか解放されていない状態なのに唐突に8-4に突っ込まれて焦るも何とか突破
次からは8-4が選べるぞー(選ぶとは言っていない)
しかしループありの城って仕様を知らない人にとっては敵がわんさか湧く中でギミックに気づけとかいう無理ゲーだし
積みほぼ確定のクソステージだと思ってしまう
せめて公式で全マップとパワーアップアイテムの場所ぐらいは公開してほしいと思う今日この頃
-
ポケモンのあのMV1100万にもう行きそうですね
-
>>346
こっわ…
-
>>330
iPhone12もそうなんかね?
じゃあ11にするしかないなあ、カメラ変わるって聞いたから
12の方が良いかと思ったが
-
>>316
4.5Ghzが飛ぶと思えん
-
>>324
3.7G hzは周波数の競合がー
-
>>348
値下げされると思われる
-
>>351
やったー!!値下げ確認したら11買おうw
-
>>352
5G通信料のことだよ
-
>>353
そっちかー、そこもちょっと様子みるか
-
_/乙( 。々゜)_あいぽんを1年ごとに売っ払って新しいの買うか
2年使って買い換えるか迷ってる
-
政府の圧力半端ないので
もう下げない訳にいかないよ
-
>>355
私は毎年買い替えてる
買い替えサイクルが伸びてるので
一年だと半額近くで買い取ってもらえる
-
ガースーさんも言ってたがキッチリ下がるのね
-
>>357
_/乙( 。々゜)_SIMフリーだと結構高いもんねえ
1年だと半額、2年だとさらに半額って感じかな
-
>>358
もう不可避だと思うよ
-
>>359
簡単に解除できるもの
-
ただこけー(へろへろ
スマホは防水防塩耐衝撃が前提条件だから選択肢がほぼないござるよ!
-
Casioの携帯が好きだったんだけどなー俺もなー
-
日課ー
やもりさん誕生日おめでとうございますー!
http://koke.from.tv/up/src/koke33718.jpg
-
>>364
毎年ありがとうございます
や゛っ゛た゛ね゛!
-
今年任天堂のソフトピクミンとゼルダ無双くらい?
-
…年末?
-
>>358
楽天は大ピンチになったなぁ
無料キャンペーンで引っ張って来たのに結局逃げられそう
-
>>345
8-4以外だと4-4と7-4がループ面だったか
スーパーマリオコレクションだと正解ルートはチャイム鳴るようになったが
ありゃなかなか難しいよなあ
-
メダロットクラシックスは欲しいなあ
どっちかでいいか
-
昨日触れたけどZenfone7Pro買いました
イヤホンジャックを返せ
-
>>365
喜んでもらえたなら幸いですー
-
>>371
今は無線が普及してきたし…
-
>>362
富士通端末お勧め、
最新のはハイエンドに振られたからちょっと貧弱らしいけれど
-
>>366
ゼルダ無双はサードタイトル、サードのソフトです!
-
>>375
ウソだ絶対モノリス関わってるゾ
-
もしかしてあつ森とRFAでネンマツネンシー戦えちゃうんじゃ…?
いや、PS5が出るんだそんなことはありえないはず
-
>>377
そもそもソフトで売れてない
-
カタログチケット対象外!
-
つまり空気清浄機兼暖房器具としてPS5がバカ売れ!
-
今のSwitchの勢いは異常なレベル
去年の同時期は5〜6万週販ぐらいだった
-
>>381
常にピークアウトしてるというのに!
-
>>377
実際のところ、発売済みのタイトルだけで上位を独占しかねないからなあw
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281529.html
そしてカバーを外して現われる今回の目玉の1つが「ダストキャッチャー」である。
クーラーのフィルター掃除など掃除・メンテナンスを前提とする家電は存在するが、
ゲーム機でこういった機能を盛り込んだハードは初めてではないだろうか。
空気を使って内部を冷やそうとする以上、どうしても内部にほこりがたまる。
PS5はあえてほこりを溜める「ダストキャッチャー」を設け、
ユーザー自身が掃除をしやすくしている。精密機器にとってほこりは大敵である。
こういったメンテナンスのための設計が行なわれているのも、
家電を手がけるソニーだからこそと言えるかも知れない。
PS5は「家電としての使いやすさ」もきちんと考えているハードなのだ。
笑った
-
>>384
素晴らしい
-
>>384
定期的に掃除しないとヤバそう
-
youtubeのおすすめに出てきたゲーム初心者奥さんのゲームプレイを旦那さんがみて感じたゲームレビューが面白いttps://www.youtube.com/watch?v=5LdenlAKb2g
-
>>384
ますますゲーム機から遠ざかるね!
-
ゲーム機を家電にしたらダメなんだよなあ…
-
「掃除しやすい作り」にする事自体はまあ良いと思うが、
それを目玉としてアピールするのは逆効果では…?
-
もしかしなくても>PS5以外のゲームハードは分解して掃除する必要が無かった
-
大きさについて一度置いたら動かす事はないだろうから大丈夫というのを見たがメンテナンス必要ならそれなりに位置を動かす事が必要になるのか…
-
あの…白カバー外さなくても掃除機で吸える場所って無かったんですかね…
-
家電としての使いやすさというならメンテナンスフリーにするべきだろう
-
エアコンみたいに自動お掃除機能をつけるとかどうだろう
-
楽しみ、というか面倒くさそうって感想しかない
-
Switchがずーっと伸びてるのは本当にコロナ需要なのかな
それにしては長期間過ぎる気もする
-
ゲーム機らしからぬ褒められ方に吹く
-
ホコリを取り除ける仕組みをつけたって事は
冷却の仕組み上それだけホコリが溜まりやすい
筐体だって事だよなぁ。
-
コロナ特需は既に過ぎ去ってるような気がする
説明会でデジタルに偏ってた販売比率が元に戻ったとも言ってたし
今売れてるのはなんか別の話
-
上半分は弱いブロワーみたいな構造だろうしなー
-
定期的な掃除が必要なのを許容するとしても、
ドライバー使わないと内部に辿り着けない筐体をメンテナンス性高いとは言わないっすね
-
>>402
メンテナンスとは違うけどNew 3DSLLもマイクロSD交換は精密ドライバー必要なのが
面倒と感じたしたまに行う事であってもドライバー作業入るだけでまるで違うねぇ
-
言われてみれば、我が家の空気清浄機はドライバー無しでフィルタの清掃が可能だなw
-
でもそれはやらないとわからないことだから売り上げには関係ないんでない?
-
縦置きスタンドを使わないのであれば横の餅の部分は手で外せるからドライバーは必要ないはずよ。
-
つか掃除を考えないといけないゲーム機ってなあ
まあPS3とかもタバコの煙云々言われてたが
-
>>405
掃除がしやすいかしにくいかはどうでも良いんだけど、掃除が必要という部分は有利には働かないでせう。だってめんどいもん。
>>406
やったぜ。
むしろ縦置きでネジ止め必要なのが酷いぜ
-
>>407
それを褒めてるのがなんか異様に見える
-
>>409
逆に考えるんだ、他に褒めるところが(ry
-
他に褒められる部分が無い?
まあ本体分解動画を受けてのそれなのでまあそんなもんなんだろうなとは思う物の。
-
流体金属採用がnasaに誉められたってよ!
はいそこ、当初設計では冷しきれないから流体金属採用したとか言わない
-
>>408
縦置きのネジ止めで思い出したが酷すぎる比較動画があった
https://twitter.com/IdleSloth84/status/1314098621718171655
-
>>413
思った以上に酷かったw
-
>>413
やっぱり機能的じゃないんだよな、このデザインは
そしてカッコ良くもないという
-
技術が進化したとか言ったとこで縦置きスタンドに差し込んで終わりだった時代よりこんな部分は煩雑に
なってるのだから進歩が見られないもんである
-
>>413
草しか生えんわこんなのw
-
>>413
頻繁に縦横変える訳じゃないんだけどさ
カッコ悪いな
-
>>413
アメリカ人にあんな細かい作業ができるか疑問w
-
私は大変チョロいので…
https://i.imgur.com/ShG8EYh.jpg
袋の方が楽やんけ!!
-
メンテナンスのために取り出しやすいところにハードを置かなきゃいけなくなりましたね
-
この手の熱伝導に使われる流体金属ってたしかアルミ浸蝕するから銅を使わないとダメなんだよな
で、銅ってアルミよりもコスト高いし…
-
AMDのZen3発表Live、13万人居たと思ったら映像始まった瞬間に3万人以上が落ちたぞw
-
>>413
続きのツイートが更に酷いw
https://twitter.com/IdleSloth84/status/1314098621718171655
FGOのコレを思い出したがまだマシだったw
https://youtu.be/5LypNlxT2lA
-
Intel絶対倒すマンになれるのか
それとも隙を残すのか
-
柏餅出てきたw
まあそりゃそうか
-
>>424
くっそワロタ
-
ゲームにも強くなったってだいぶアピールしてんな
値段あくしろ
-
(・_・ )Ryzen 5900xか。
-
シングルコア強くなったって随分推すなw
-
ゲームパフォーマンスはIntelに対しての唯一の弱点だもんなぁ
-
(・_・ )お値段は549ドル 449ドル 299ドルか。
-
Ryzen 9 5900X
12コア24スレッド
4.8GHz Boost
105W TDP
$549
(・_・ )……/
-
3900Xの時みたいにサプライズ50ドルダウンやってくれんかなw
そして5950xは799ドルか、Zen2の時と変わらん価格だな
-
Zen2が499 399 249なんで
ちょっと上げてきたか
-
(・_・ )Intel……がんばれるのか……?
-
これがそのまま円換算で出てきたらそりゃニッコリだが
多分7万ぐらいで出されるんだろうなあ…
-
>>435
3900xって元々549ドルで、土壇場で50ドルプライスダウンとか言うサプライズしてなかったっけ
-
>>437
ASK(・∀・)ニヤニヤ
たしか3900xの国内価格がご祝儀ASK税盛々で税込み8万弱だった
-
>>438
そうだったっけか…覚えてねえなあ…
とはいえTRだけど1900Xが549ドルで出てたりするので(Zen+の時は2900Xみたいなのなかった)
ある意味ブレてなかった
俺の勘違いか
-
あ、違うわ
50ドルダウンはNaviの方か、3900xは元々499ドルだったわ
なんか記憶がごっちゃになってるなぁ
あぁキャッシュが二倍になってるしZen2に比べて50ドル高くてもまぁ…
いまのところ買う気はないけどw
-
>>439
いやいやそれはねえよw
発売日に工房で通販して65,000円ほどだったよw>3900X
-
液体金属については、一方ロシアは鉛筆を使ったのコピペを思い出すな…
-
まぁ5900xと5950xは初値高く、品薄でさらに値上がり、の3900xのパターン踏襲しそうなので
もし買うにしても年内はないかな
>>442
店に寄りけりだね、大手量販で一番高いとこが税込み8万近くてで専門店だとそんくらいだった
自分が買った梅田ヨドだと75000円弱くらいだったかなぁ(ポイント何パーセントついたっけか…)
-
>>444
どのみち400系チップセットのZen3対応が年明け以降になるって話だから
別に焦る必要性無いな
B450とかにも対応してくれるならだるーんにも爆撃出来そうだし(小声
-
昨日の夜にクレーンゲーム云々ってあったけれど、S◯GA秋葉原五号館でクレーンゲームガチ勢では有名な所だったようだ
-
>>446
>>180の事かな?
個人的に
滑らないゴム素材上にバランス良く吊された大きいぬいぐるみは取れる気がしない
個人的に
-
(・_・ )秋葉原は全体的に渋い。
客がカモだからね。
-
また身もふたもないコトを…w
-
>>419
アメリカ人「ダクトテープを使えば万事解決!」
-
秋葉原5号館って最新の所か。元パチ屋だったとこに入ったやつ
駅から中央通りの信号渡った先にあって、も少し歩くと左手にトレーダーが見えるはず
-
おはやぁ
今日は金曜日
雨とか台風とか
昨日のランキング
クラッシュ新作がマリカより下だったのか・・・
-
>>452
なあに過去作詰め合わせのやつのSwitch版の倍はうれてるんだからだいせいこうだろう
-
おはこけ!
>>402
つまり、このダストキャッチャーにたまったほこりを掃除機で吸い取るための手順は:
・本体からケーブル類をすべて抜く
・本体(約5kg)を取り出す
・広い場所に移動して横置きする
・ドライバーかコインでスタンドのねじを外してスタンドを外す
・蓮舫ジャケットを脱がす
・掃除する(掃除機で吸い取る)
・蓮舫ジャケットを着せる
・スタンドを取り付けてねじ止め
・本体を持ち上げて移動し再び設置する
・ケーブル類を取り付ける
・正しく起動することを確認する
↓
> PS5は「家電としての使いやすさ」もきちんと考えているハードなのだ。
… … …
(苦笑)
掃除そのものの手間はちょっとでも前後の作業が大変すぎますね。
-
まあ、実際にはそこまでメンテナンス要らないんだろうけど
面倒そうと思われたハード二つほど知ってる
WiiUとPSVRだ
-
空気清浄機らしくちゃんと埃を取ってるなぁ・・・>PS5
-
寒気が強いせいか、台風の進路はだいぶ南寄りになってて上陸はなさそうな感じに
TLで見かけたけど、そもそもこれまでのゲーム機では必要なかった
埃取りを公式で推奨するマシンというので
すごくめんどくさがられてたなあ…
-
>>448
アキバのクレーンゲーは経験的に200円はそこそこだけど
100円の奴はまず取れない感じ
-
>>459
最初は西に行ってからくるりのはずが直接来たから
当初予測よりも早まってる感じですね
-
↓おはようもとあずま
-
>>462
|∀=)ノシ
-
すでに400万再生を突破! ソニーがPS5本体の分解動画を公開
https://www.bcnretail.com/market/detail/20201008_194670.html
>>公開から約15時間経った10月8日12時の時点で、英語・日本語字幕の合計で約420万回視聴されていた。
>>すでに前モデル「PS4 Pro」の分解動画より再生数は多く、大きな反響を呼んでいる。
|∀=) 単にProの知名度がなかっただけだじゃ…。
>>ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の広報担当者は、
>>動画を通してPS5をもっと知ってもらいたいと、動画に込めた思いを語る。
>>PS4 Proだけでなく、PSVRなども分解動画を公開しているが、
>>ここまで反響が大きかったのは初めてとのことだった。
>>PS5は購入希望者が多く、抽選販売されるほど注目度の高いゲーム機。
>>分解映像で購入意欲が一層高まりそうだ。
|∀=) 多くの人は分解を見たいと思ってるんじゃないんだろうな…。
-
>>464
本体と人の対比を見たいんじゃないかな・・・
それまで本体実機をまともに紹介してないし
-
>>464
いやあ、あの大きさはつい再生ボタン押しちゃうって!
-
なんだろうな、この必死で持ち上げてる感は…
-
>>467
実際重いからね・・・(※そういう意味じゃ無い
-
オレは360あたりも別にそこまでデカいとか考えなかったし
PS5もあまりそういう感じしないが…
まあこんなのは少数派なんだろうなw
360はドライブ駆動音のけたたましさで大笑いできたがw
-
>>464
抽選販売ってSIEがそうしてくれって依頼したのでは…
-
実際の重さは初代PS3と大体同じなんだっけ?
ならそれほど…いや重いよ。めっちゃ重いよ。
-
中身スカスカなんだろう?あんなに大きいなんて…という気持ちに答える分解動画(ぼ)
おはこけ
-
おはやあ
デカいをPRしきった事で
認知度は上がった大勝利と言える(棒
-
おはこけー
>>472
当初設計だと排熱間に合わないんで、ヒートシンクとファンを大型化した分が
丸ごと大きさに加算されているようにしか見えないござるよ
そしてそれでも間に合わないから流体金属使うことになった。
安い石採用した結果泥縄でコストマシマシしてる
-
PS5が出たことで
我々人類がゼントラーディーになる準備が整ったとみて宜しいか?(*´Д`*)
-
今では確認する術は無いけど、PS3発表時の$599!動画も再生数は凄かったと思うよ
-
無料ダウンロード数を自慢するスマホゲーのような。
-
興味をひいてること自体は確かかもしれんがな…w
-
>>475
第六文明人かも知れん(棒
-
>>478
凄く注目されたのは間違い無い
-
東京ゲームショウ、「オンライン開催」の功罪
https://toyokeizai.net/articles/-/380176
>>「いずれの新型機も値ごろ感のある価格帯で、多くのユーザーに受け入れられるのではないか」(松田社長)というように、
>>その性能に対し、ユーザーの予想を下回る低価格だったようだ。
|∀=) スクエニの社長本当駄目だな。
客は価格で買ってると思ってるんだ。
-
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-08/QHPMUCT0AFB401?srnd=cojp-v2
「プレステの父」久多良木氏、AIベンチャーでロボット開発に挑む
久々に近況
-
PS1・2どちらも初期値段39800円だったからな
価格と売れ行きが比例するなんて理論はPSの否定になる
-
>>484
値ごろ感あるかね
普通に高いと思うんだが
-
金銭感覚おかしいね
スマホの本体価格とかと比べてるんだろうか
-
アレを「安い!」と思ってしまう層が存在するのは否定しないが、
そんな層だけに向けて商売しようとしてるなら、多分先はないだろうなぁ
-
もっとクソ高いと思われてたのが思ったより安かったってだけで
お手頃価格だと思ってる奴なんてほとんどいないだろ
まぁハードの値段で売り上げ決まるなってことはないからどうでもいいけどさ
-
いくらなんでも高すぎたら売れるモノも売れなかろうが…
売れないモノは安くしたってムダなのは歴史が証明してるしなw
-
>>484
せめて自社のFF16で売ってやるぐらい言いなさいよ!
-
>>495
|∀=) いやマジでどうなるかな。
スイッチには出せないだろうので、どんどん立場薄くなる方向にいくのではないかと。
-
そういやBD2の方はどうなってんだろうな?w
-
まぁ、コロナもあったし 多少はね?
-
>>497
|∀=) そしてスマホ版オクトもな。
なんかストーリーに重き置いてそうだけど、今のスマホの客にあの絵柄で受けるかな。
-
|∀=) まあスイッチのも話で売れたわけじゃないんだけど!!
-
|∀=) スクエニの社是では今後大きなムーブメントを起こせないことは確定したね!!
-
既に国内ミリオンがギリギリの状況だからなあFF
-
値段があまり関係ない、多少高くてもスタイル良ければ売れる、ってことは、
まぁそう思っていなくても仕方ないのだけど……
今の日本で「PS5安いから売れる」ってのは、金銭感覚ズレてると言われても仕方ないよね。
「価格に対して性能がお得なので、この値段なら問題なく売れる」ってなら
まだよかった(実際は違ってるっぽいけど)。
-
>>499
買い切りはスマホじゃ無理ゲー、ガチャで当てるしかないと
スクエニ側がわかってるかどうか、ではあるのかな?
-
>>496
当時仕方なかったとは言え、予想通りの縛り受けてるし
ファーストに中途半端に支援して貰うもんじゃねえな…
-
>>512
|∀=) 安いから受け入れると選ばれたお客間の相性良くないんだけどなあ。
選ばれたお客様は安物なんてお嫌いになるでしょう?
-
具体的にどんなのだと聞かれても困るが
パッと見て多くの人がこりゃスゲーって思えるモノを示せれば
かなり高くても売れるんだかもしれんがねえ。
ヲタな物好きにしか意味がわかんねえようなスペック数値や
分解動画なんぞ見せられたってなあ。
-
|∀=) 選ばれたお客様は「このぐらいの価格なら貧乏人は手が出せないから民度高くなるわwww」
これくらいは普通に仰りますよ。
-
>>515
そこはまぁ、選ばれていないお客様まで売れる(売る)、
売れる前提じゃないとPS5でスクエニは商売にならないと、
社長は思ってるのでしょうね。
どうなることやら。
-
ワンダーを感じない
-
日本でソレ言い出すヤツに限って実のところ…な気にもなっちまうがなw
-
実際今の時点で「PS5置けないとかどれだけ部屋狭いの」とか「これで高いとか貧乏人」みたいな物言いはいくらでも見つかるからな
-
>>517
実際、無料だからオンにキッズが蔓延するんだ。有料ならと言ってるのは多数いた
なお現実は有料であろうとなかろうと関係なかった
-
× 置けない・買えない
○ 置きたくない・買いたくない
-
|∀=) そのような選ばれた民度のお客様が、あのようなFF16のような子どもじみたキャラのゲームをお買いになりますかあ?
-
「石油王だって不格好な物は欲しがらない」というコメントは上手いと思いました
-
ダサいから部屋に置きたくないはテレビの裏に置くから問題ないって返しもらったことあるな
あれな人でもダサいに対する効果的な反論はないようだ
-
確かに値段は特別高いとは思わないが
大きさはどんだけ部屋が広かろうがデカいもんはデカいだろw
-
>>526
TVの裏なんかに置いたらPS5の埃掃除がやり難いだろ!
いいかげんにしろ!(フォローが方向音痴
-
_/乙( 。々゜)_海外でも大きいと思われてるのがどう響くのかが見えないよなあ
-
それでも売れたらSIEの言うとおり
売れる要素に大きさは関係ない(少なくとも海外では)
ってことになるから頑張って欲しい
-
>>527
ゲーム機としてはデカいって話だからね
部屋の広さは別に関係ないわけで
-
|∀=) やっぱテレビの隠したくなるようなデザインと大きさなんだ…。
それじゃあ配線とかと同じ扱いじゃん…。
-
これはケーブルボックスならぬPS5ボックスが出てくる流れ
-
座れるサイズになりそう
-
売り文句で行けるな
-
テレビの裏に隠すにしろ大きさとバランスとるにしろ40型以上のモニターは必須よね
彼らも持ってて当然、持ってない奴は買うなとか言ってたりするし
-
テレビの裏に隠せばいいとか、置き場確保のために部屋のレイアウト変えるとか
ゲームが半ば生活必需品になってるマニアの発想だよね
一般の人はそこまでしてゲーム買わない
-
まずテレビが無いだから
-
|∀=) いやモニターはあると思う。
ただモニターに繋いでまでやるか?とか
PS5で遊ぶのにモニターは似つかわしいのか?とか
そういうの絶対発生するよ。
-
うーん、ゲスいな。
Xbox Series Xの動作音などについて海外サイトらの所感が公開【UPDATE】
https://www.gamespark.jp/article/2020/10/07/102785.html
> 記事内容を全面的に改稿しました。当初、SSDが熱くなっていた
> (またそれに本体の発熱が影響している)とした意図の元発言者発言を、
> Xbox Series X本体の発熱と誤解させうる見出しを全面的に改稿し、
> 本文中の冷却性能との性能とのバランスへの言及についても、
> 「高度電子機器に詳しくないユーザーにとっても「熱くない」と感じさせるレベルの
> 冷却性能が達成できるか」という意図が正しく通じるように改稿を行いました。
(中略)
> 煽情的な見出しの記事を出しても大したPVにもならず、
> コメントの過多もあまりPVには影響ないのが正直なところで、
> こうした記事を出したところで、ただでさえ信頼のないところにさらに信頼を失う結果になるだけですが、
> 深い意図も認識もなく記事が掲載されてしまう編集部の体制については改めて見直すとともに、
> 厳しいご批判については重く受け止めて今後の運営にあたってまいります。
-
4KTV(基本多分40インチは超えてくる)って
ゲームに耐えうる応答速度やゲームモードみたいのが付いた機種だと
4Kチューナー無しでも4万円から5万円スタートなんだが
それ買えないのは貧乏人なのか?
普通の人間の感じだとそれをゲームのためって考えると高すぎる出費だと思うんだが
-
>>540
正直すぎて草
-
国内PS4が失敗である以上国内PS4超えなければならないが
国内PS4より売れる理由が一つとしてないように見える
-
>>541
そもそも40インチのサイズがアウトなのでは
-
|∀=) そもそも40インチを置きたいって思う客にしか相手にしてないのでは…。
一部いるじゃん「テレビは大きければ大きいほど良い!」みたいなの。
-
>>544
・TVとPS5両方ともデカい
・両方新たに買うと基本的に10万円コース
これは信仰心が試されますね…
-
>>545
ただでさえテレビの需要が落ちてる現代においてその発想はピンポイント過ぎる…
-
SIE本社は、日本でPS4が売れなかったのはSIEJAが無能だからと思ってるようだから、
自分の作った製品がダメだとか、日本市場に合わせる必要があるとか微塵も思ってないのでは。
まあ個人的にはSIEJAは有能だとは思ってないが、予算や権限を縮小することは改善には
結びつかないと思うけど、売れなかったらそれを口実にして
さらなる権限縮小に動きそう。
-
PS4は1週目309,154の2週目65,685で374,839台が2週累計
さてPS5は…?
-
>>548
いんや、MSが日本市場狙ってるのははっきりしたから
今後嫌がらせもとい対策してくるんじゃないかのう
ただしJAの権限強化ではない何かで
-
でも実際のところ、こんなでかいもの買う人が国内にどれくらいいるのかっては興味があるなあ
-
大きいことはいいことだ
大は小を兼ねる
そんな感じなんかね
-
>>541
多少のお金は出してもいいけど40インチのテレビなんて部屋に置けないよ!それとも普通の人はみんなリビングにでかいテレビ置いてそれでゲームしてんのかね?
-
デカいテレビって動きが激しいアクションゲーやるのに
向いてないんだよね。
画面全体を把握しようとすると視野の端っこの方まで
使わないといけないから、意識がそっちに引っ張られるし
視線移動も必要になる。
-
>>552少なくとも今の所の反応だと肯定派の人は
「据え置き機だからそんなに動かさない」「そんなに大きく感じない」「冷却のために大きさが必要」「大きいことで静音に出来るのなら大きくてもいい」
という言い分なのだがこれってつまり受け入れてる人も「デカい事自体はまずいことである」って言ってるも同然なのよね
-
>>554
PCの話だけどFPSガチ勢は27くらいが限界ってはなしだね
-
デカいの来た時ってさ
来た当初は「家が映画館になったぜ!」みたいな変なテンションの高ぶりあるけど
2日持てば良い方だな
後は持て余す
-
PS5とデカイテレビ買うお金で
Ryzen5900とRTX3700 買います…多分
-
机の上に置いてあるPC用のモニタも24だな…大きくて27ぐらいが限界だと思う
でもなんかの取材記事で見たどっかの会社のゲーム開発者たちはクソデカモニタつかってたな
文字が小さくなるわけだわ
-
時代はプロジェクター!(飛躍発想
-
>>560
よっしゃ、カーテンに鬼畜エロゲ映してプレイだ
-
大画面が欲しいならプロジェクターがいいんだよ。
普段使いのTVは別に置いておいて。
映画観るぞ!とかゲームやるぞ!って時にロールスクリーンを降ろすって作業が切り替えのスイッチになるからね。
6畳間でもうまく投射面取れれば100インチいけるし
-
>>561
ご近所さんにモロバレして引っ越しする小話ですね
-
リビングのテレビは50インチだけどゲーム機は繋いでない
ゲーム用には24インチの4kモニタを使ってる、尚高解像度の恩恵はほぼ無い模様
-
ただ手に入れ易い一般のプロジェクターってフルHD止まりだったりするのよねー
-
_/乙(、ン、)_大きく厚いその身で銃弾を防ぎ鋭い襟で敵を倒す
来年くらいに「PS5のおかげで強盗やテロリストから身を守れた」と狂喜するお前らの姿が目に浮かぶわ
-
ジョン・マクレーンとかジャック・バウアーでも多分そんな場面ねえわ
-
ソニー・ピクチャーズの映画の中にPS5が登場するとしたら、
どんな役回りかな(w
-
まず強盗やテロリストが跋扈する来年が怖い
-
フルHDで十分だと思うけどな
光量と色調整が肝心どす
-
>>568
(・_・ )アイアンマン MarkPS5
-
>>569
何、学校を良く占拠してるじゃん
-
>>570
やっすいヤツだと色薄かったり暗かったり・・・
-
_/乙(、ン、)_PS5を磨く動作がそのまま回し受けの基本動作になるというのに
-
>>574
ゲーミングカンフー見たいなものを思いついた
-
>>575
ファミコマンドー竜と聞いて
-
>>562
そう言うの聞くと欲しくなっちゃうなぁw
ちょっと調べてみるか…
-
>>573
明るければ明るい程いいとは言わないけど暗いのは致命的だからねえ
あと3D映像に対応してると偶に幸せになれる
スパイダーバースとマッドマックスの3D版はいいぞ!
-
PS5は米国の次世代ゲーム機予約の72%を占める
https://jp.gamesindustry.biz/article/2010/20100802/
(・_・ )
-
>>579
%表記かーと記事みたら予約した人15%、予約に失敗した人29%で残りはどこいった
-
>>579
やったぜ。
-
_/乙( 。々゜)_板みたいな形してるから72%なんですかね
-
値段も仕方無い、大きさも仕方無い
デザインも仕方無い、ボタン変更も仕方無い
PS5は全部仕方無いとう意味での肯定的意見ばかりの印象
-
千早72
-
>>540
中略以下の出だしで草
まぁSSDが熱くなるのはNVMe使う以上避けられないんだが、そこまでして使う必要あるのかねぇ
こういっちゃなんだが、たかが数秒の差なんだが…
-
>まったく別の話だが,最近MicrosoftがZeniMaxを
>購入したことを知らないと答えた人が63%もいた。
こういうのに答える人でもあんま知らんと
-
>>589
そのたかが数秒が重要なんだろう
俺はSATASSDで何も困ってないが
-
ベンチが至高なら避けては通れないんじゃないのか?w
よくわからんがな。
-
この数字、PS4のときと比較したいな
-
>>579
>米国の一般的なゲーム人口を代表する回答者511人のサンプルを用いて実施された。
>その中で,15%が次世代家庭用ゲーム機の予約注文に成功したと回答している。このうち,
>72%がPS5のディスク版,30%がXbox Series X,10%がPS5デジタル版,8%がXboxシリーズSを購入した。
>回答者の29%が,次世代機を予約しようとしたが予約できなかったと回答している。
44%が予約しようとしたって事なのかな?
次世代機を欲しいと思った人は半分以下なのか…
-
北米ではGameStopがMSと提携か。
日本でもGEOあたりと提携しないと販路広がらないと思うが、地元のGEOはXbox扱ってないんだよな…。
https://twitter.com/gamestopcorp/status/1314267711409737728
-
>>590
Zenimaxという社名自体あまり表に出てこないからね
ベセスダ、と聞いたらどんな回答になったことやら
>>591
そのために発生する様々な対策でコスト跳ね上げてたら無意味な気もするんだが…
-
>>595
GEOはそれこそ昔からPSをよく扱ってるような…
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281844.html
ソニーストア、PS5第1回抽選販売の対象者へ向けた案内メールを送付!
>今回送付されているメールは「PlayStation5商品販売情報メール」
>に登録し、第1弾抽選販売に参加できる人へ向けて送られているもの。
要するに「あなたは抽選に応募できます」って連絡してるのか
功徳功徳
-
https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/
30位までのやつー
イースオリジンのマッチレースが熱い
-
>>599
ゴーストオブツシマ40万本超えたか。
このペースならナックライン超えるかな。
-
台風のせいで体調悪い
-
しかしクラッシュでこの数字じゃラチェクラとか売れる気しないな
-
_/乙( 。々゜)_FF16、日本じゃハーフミリオンクラスになってもおかしくなさそうやねえ
-
今日は随分張り切ってるなaltちゃん
-
>>615
アメリカで倍くらい売れるようになるんじゃろ(適当
-
FF16は第一報のPVがシナリオムービーっぽい部分やモデリングの是非は置いておいて、戦闘シーンが滅茶苦茶単調に見えたのがなあ。
開発途中ってのを考慮しても、もうちょっと見せ方どうにかならんかったのだろうか。
-
こないだのYouTuber配信でもなんで自社のラチェクラじゃなく
インディーズのGodfallなの、てちょっと思ったな。
高速ロードで今までにないゲーム展開みたいなこと言ってなかったっけ?
-
でっちあげムービーしかノウハウ積みあがってねえのかとねえ…
-
暇なんだろう
-
>>507
まあ社是で会社が左右されるかどうか分からんけども
最近のもんじゃないだろうし
-
16のPVは13みたいに何一つ実現できないPVを回避したい意図が見えた
-
>>623
|∀=) じゃあ何を軸にソフト作るんだ。
-
ラチェクラってロンチだっけ
-
当時も書いたような覚えがあるが…
基本オーソドックスなコマンドバトルであっても
演出が派手にアクションするってだけでもよかったろうに
それすらできなかったみたいだからねえ。
そもそもゲームを完成までくみ上げる段取り自体が
まともになってなかったとか考えもしなかったがねえw
-
>>624
そのせいか、なんだか華がない映像になっちゃった感じはあるけどねえ
-
>>626
ああ、公式には発売日未定だったのか。失礼した。
-
>>599
もうオリジン以外も全部Switchに移植しちゃえYO
何度めのイース1・2なのかは覚えていないが!
-
>>578
3Dに未来がないのがなあ
アバター続編は3Dなのか?ってのもいまだ分からない上に
3Dだとしても売れないのでは?という懸念
パシリムとマッドマックスとスパイダーバースさえあればいい人は
それでいいと思うけどw
-
>>628
ものすごい金掛けたケムコRPGになると思ってる
-
FF16の続報は来年だっけ。
延々ユーザーを待たせるのは良くないし、待たされても平気な人しかもう残ってなさそうだが。
-
3DSは名機だったよ
-
そう言えばFF15ってタイトルバックが兄ちゃん四人がエンコした車押して地平線に続く道を進みながら
バックに”Stand by me”が流れててある意味GOTCHAの先取りだったんだなあ。
-
商品としては失敗だったんだろうがな。
利益は充分出せただろうが。
-
>>631
もう下火も下火
比較的プロジェクターは3Dに対応してる方なんだけどそれでも減ってきてるからね
雄大な風景が多い映像作品ほど3D映像に向いてるんだけどそういうの少ないんだよなあ
-
3D映画は4Dのそれに吸収された感じがある。
個人的には3D映画は好きだけど全部それでみたいとは思わないなあ。
-
>>635
先取りではないかな
あのMV冒頭のは初代のTVのが元だから(TVでスタンドバイミーらしき物が流れてる)
-
>>639
赤緑のそれが元ネタって書き忘れた、それは承知の上で。
-
_/乙(、ン、)_便座無い
-
>>641
便座と間違えてPS5に座ってるぞ
-
台風チャンポンくんのどこいくねーんなルート感しゅごい…
-
PS3・PSP・Vitaのストアが今月で終了とな…
-
PSP・PS3用に関しては今の今までやっていたことを褒めてあげたい
-
>>641
初の視聴者投稿だったな
-
>>644
あれ、日本一のルフランは
-
>>645
PS4用はPS6くんが出てきても現役な気がする
-
まぁ2世代前で互換性ない(あるいは互換に旧ストアが要らない仕組み)なら、
そんなものだろうねぇ。
開始からだと14年とか経つのかな?
-
ソティス様の中の人もコロナ感染したのか
https://news.livedoor.com/article/detail/19028714/
-
(・_・ )よし、Switchのサバイバリストを購入したぞ。
台風は無人島でサバイバルだな!
-
>>650
結構今期色々出てるのである程度撮り終わってると良いのう
-
どうせなら11月11日に終わって欲しかったよな>PSP、PS3、Vita用
-
PS5で「8K」「4K/120fps」を楽しむには“HDMIのバージョン”に注意!
https://www.phileweb.com/review/column/202010/09/1138.html
>>このPS5の高い描画性能を生かせるディスプレイは、
>>上述した解像度/フレームレートをサポートすることはもちろん、
>>PS5と接続するためのケーブルに注目する必要があります。
>>4K/8K解像度と120fps以上のフレームレートをサポートしたディスプレイであっても、
>>接続インターフェイスが条件を満たしていなければ、期待した描画性能は得られません。
>>4Kディスプレイでいえば、120fps以上のフレームレートに対応した製品を
>>最新HDMI規格「HDMI 2.1」に対応したケーブルで接続することがベストです。
>>4K/120fps以上の性能を備えた製品であっても、
>>PS5との間をHDMI 2.1対応ケーブルで接続しないことには、
>>PS5が持つ描画性能をフルに発揮できません。
>>8Kの描画には8Kディスプレイが必要ですが、
>>2020年10月現在HDMI 2.1対応の
>>PC/ゲーム向け8KディスプレイはDisplayPortでの接続が前提です(PS5はDisplayPort非搭載)。
>>今後、AV用途の8KテレビでHDMI 2.1対応が進むため、
>>解像度にこだわるのならば8Kテレビが妥当な選択肢となることでしょう。
|∀=) あのさぁ…。
-
ターゲットを絞りに絞りまくってんなあ…
HDMIのVerまで気にするユーザーがどれだけ居るんだよ
-
選民であるPSユーザーはそんなこと気にしません
-
>>655
「4K対応のセレクター買ったのに対応してなかった」→HDMIケーブルが古かったというオチ
こういう話も聞くからなー
-
>>654
家庭用ゲーム機とは
などと思ってしまうなぁ
-
LANケーブルの話してます?
-
標準同梱されねえのか?w
-
もちろん対応したHDMIケーブルは同梱するんですよね?
まさか普通のケーブルなんて入れないてすよね?
-
コンポジット接続の悲劇が繰り返されるのかw
-
>>662
品川さんの犠牲は無駄になったのだ…
-
>>662
コンポジよりはハッキリと画質の差が出ないので
ある意味言うほど悲劇にはならない可能性もw
-
コンポジットはまあ明らかにケーブルが違うからまだ分かりやすいけど、
HDMIケーブルのバージョン違いなんて見た目で分からないからなあ…
-
D端子&コンポーネント端子「俺達のことも忘れないでくれ」
-
まあそもそも4k120fps対応モニターなんて今持ってる人なら
そこらへんの事情は言うまでもなくわかっちゃいるのだろうがなw
-
>>666
GC、PS2、360ではお世話になったよ
360は途中D-subで繋いだけどw
-
どうでもいいけどHDMIケーブルのバージョン違いってどうやって見分けるの?
ケーブルにちっちゃく書いてあるの?
-
基本的にはそうかな
たまに粗悪な奴だと詐欺ってたりするのもあるけど(中華系とか)
-
人工知能以下とか言わない
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/
-
コンポーネントだけは使う機会が無かったなぁ
-
自慢してないから
8k対応ケーブル同梱してないな
どのバージョンかすら公式に書いてないし
-
「SwitchはUSBタイプCだがUSB2である可能性が高い」という謎のリーク()を思い出した
-
海外製のWii、PS2、360の3機種映像/音声ケーブルが一体になってるのを海外から買った時
コンポーネントだったからDの変換かませて繋げてたな
あの頃はコンポジ以外のセレクターは高かったからw
-
>>671
あるち君のプラス1億頭良さそうな文章書いてるな。
(倍数だとゼロやマイナスになりそう)
-
>>669
実は今のHDMIケーブルにバージョン表記は「ない」(正確には表示義務がなくなった)
パッケ記載の転送速度で感じるんだ
例
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KM-HD20-PS10_PKX.jpg
-
>>671
人工知能にはとても不可能であろう
「時間を経てもまるで変化が無い」を実装しているというに
-
>>678
連載仕様ののび太みたいだな
-
なんぞこれwww
>奈良県民の自虐が詰まったRPG「ファイ奈良ファンタジー」
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1281783.html
奈良らしく敵はシカ……シカ?
ttps://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1281/783/image12.jpg
-
> ラインハルトの新婚旅行で起きた椿事、 ヤン・ウェンリーの青春時代の思い出、 安楽椅子探偵オーベルシュタインの名推理……。
> 序文=田中芳樹/収録作家=石持浅海・太田忠司・小川一水・小前亮・高島雄哉・藤井太洋
こんな企画進めてたのか!
『銀河英雄伝説列伝1 晴れあがる銀河』(田中芳樹監修)が10月30日発売。『銀河英雄伝説』正伝(全10巻)完結より33年ぶりに新たな伝説が!
https://s.famitsu.com/news/202010/09207390.html
-
>>677
え、じゃあパッケージ捨てたらそのケーブルがどのバージョンか分かんないの?
色々混ざったら区別出来なく無いの?
-
>>682
できません
まぁちゃんとしたメーカーのモノならケーブルに転送速度くらいはプリントしてるとは思うけど…
-
あとは、コネクタ部にPremiumあdのHighSpeedだのUltraHighSpeedだのプリントしてあったりもするから
そこから判別ができなくも…まぁ
-
“TGSメディアアワード2020”発表。TGSファミ通アワードは『モンスターハンターライズ』! ユーザー投票1位は『原神』!
https://www.famitsu.com/news/202010/09207372.html
>TGSファミ通アワードは『モンスターハンターライズ』!
うn
>ユーザー投票1位は『原神』!
うn?
-
いや、割と期待はされてたと思うよアレはw
-
吉田修平さんイチ推しだからね!
-
広告記事多いよな、ゲンジン
大塚も書いてるし
何故あんなに推すのかよくわからないけど
-
(・_・ )プロはケーブル端子を舐めただけで仕様が解る。
-
うーん、そうすると4K120fpsを体験(理解)出来る環境を実現できるのはどれだけ居るのか…
テレビ(ディスプレイ)、ケーブルを用意しなきゃいけないなんて本当に選民思考やな。
-
https://www.famitsu.com/news/202010/09207360.html
『サクラ革命』で描かれる太正100年に至るまでの歴史が公開。
帝国華撃団の反乱と解体、新たな魔“降鬼”が出現
なんか設定が多いのだけは理解した
-
PS3/PSP/Vitaのストアが使えなくなるというのはここが発端?
Sony Launching New PS Store on Web and Mobile This Month
https://www.pushsquare.com/news/2020/10/sony_launching_new_ps_store_on_web_and_mobile_this_month
-
普通にTVがもう4k120fpsで当然ってなご時勢であればよかったんだがな。
五輪できてりゃあ需要も増してたかもしれんがねえ。
-
>>692
自己レス。
>ソニーはPSVitaストアフロントに新しいリリースを何年も表示できていませんが、ネイティブのPSストアアプリを使用して両方のコンソールのコンテンツを購入することはできます
ぐぐる翻訳してみた感じ、ゲーム機本体からのアクセスでゲームを買うことはまだ出来るみたいだな。
-
>>691
>帝都大厄災と呼ばれる災害により、蒸気文明が終わりを迎えた世界。シリーズの続編として
>登場した『新サクラ大戦』(太正二十九年)とは異なり、『サクラ革命』では未来で起こり得た
>可能性の1つが描かれる。そのため、直接的な続編ではないという。
いっそ新サクラの方もパラレルにした方がファンも幸せじゃないですかね
-
>>695
旧作の、ともかくも幸せに終わったはずの功労者を
纏めてゴミ箱ダンクしたからなぁ…
-
>>637
雄大な景色の所に3Dカメラ持って行くのは大変だからね
デジタル加工で後で3Dにする手もあるけど、風景だと大変だろうし
-
>>696
ターミネーター3やエイリアン3みたいですね…
-
>>654
これの最後のところ、意味分からないなぁ。
>2020年10月現在HDMI 2.1対応の
>>PC/ゲーム向け8KディスプレイはDisplayPortでの接続が前提
ってどういうことだ?
8K 出るはずのHDMI 2.1 の信号に対応していて、かつ 8K 表示に対応していているのに、
HDMI 2.1 では 8K 出せないって言っている?
例えば
「今の8Kディスプレイの HDMI 端子は HDMI 2.0 なので、8K は DisplayPort 入力が必要」
とかなら分かるんだけど。
-
>>695
やはりスチームパンクの先は描けなかったか
-
>>698
そのターミネーター3以降をすべて消し去ったターミネーター ニューフェイトw
ジェネシスもその前を無にしかねなかったが、しそこなった
-
ついに鉄にもこの波が
https://twitter.com/seijieiken/status/1306763482914672640
アニメ化、実写化まで行くかな?
-
>>685
ファミ通みたいな一応ゲームメディアトップと謳ってるところの投票で6000ちょっとの投票数なんだな
-
そこまで年月経ってない続編物で、前作主人公やヒロインはどうしたのって言う問題に
全員死んだか行方不明ですってのは方法としては下の下よな・・・
-
クロスボーンガンダ(
-
後半から出てきてメインかっさらうのは許された?
-
よゐこピクミン3の後半もう公開されたのか
-
実写モンハンのマトモなハンター映像来たわよ
https://twitter.com/eigahiho/status/1314421350006571008?s=20
弓使った事無いからどうなんだろ?
ディアブロスはそこそこ良い気はする
-
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1281971.html
Amazonプライムデーで食料品が最大50%割引、Prime Nowの配送料無料も
>プライムデーの期間中は、一度も凍結していない
>国産の生本まぐろやローストビーフ、うなぎ、ぶどう
>などの食料品が最大50%割引となる。
急にうなぎが来たので
春夏とセールできないストレス溜まってたのか
告知多いなぁプライムデー
-
https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/1314400189902319616?s=20
日本でUSAが発売されたのは1992年じゃなかったっけ?
-
>>710
うん、88年の今日、北米で発売が多分正解
-
>>680
角落としてない雄鹿が自分に向かって山をかけ降りてくる経験をすればこれぐらいの迫力があるのは理解できるぞ
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281986.html
Xbox Series X、新型ワイヤレスコントローラーが11月10日発売!
Xbox One/Windows 10/スマホにも対応
スマホゲーにも使えるのね
-
>>699
HDMIとHDCPがごっちゃになってる説?
しかしまぁいい加減AV業界とVESAは仲直りしろよと思う
ぶっちゃけ規格上もパラレル転送のHDMIよりシリアル転送のDisplayPortの方が
広帯域になればなるほど有利になっていくんだよなぁ
その上HDMIでできることはDisplayPortでも全部できるわけだし
-
>>711
やっぱ日本では1992年だったか…
-
https://japanese.engadget.com/oppo-japan-rename-061627828.html
OPPO日本法人、「オウガ・ジャパン」に社名変更(追記)
タクティクス…
-
PS5が分解でバラバラに、巨大ファン健在 液体金属の熱伝導材も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08910/
>>動画公開に合わせて、公式ブログ内で、
>>ソニー・インタラクティブエンタテインメント EVP
>>(ハードウェアエンジニアリング&オペレーション統括責任者)の伊藤雅康氏が、
>>PlayStationのハードウエアを開発する上で、
>>考え抜いた「美しい設計」に重きを置いているとコメント。
|∀=) クタと同じこと言いやがって…
-
いや、理詰めできっちりまとまった美しい設計ってのはあると思うが…
PS5がそうなのかはオレにはわからんけどなw
-
ふう、久しぶりに紀伊山地を往復したぞ
-
【PS5】超高速SSDがもたらす爆速ロード! ロンチ作品のリスタートを確認/Fast loading with super fast SSD! Check the restart
https://www.youtube.com/watch?v=t9PIMiyChZE
ファミ通がこんな動画アップしてたんだが
同じマップでのリスタートだとロードなしなやつなんて今でも沢山あると思うのだがw
ゼノブレ1だって同じマップであればリスタートはロードなしだし
-
|∀=) 妥協した結果このサイズになったとなぜ言えない。
-
>>720
ゲームの起動にかかる時間や大規模マップを読み込む最初のロードで比較して欲しい
-
(オーバークロックの熱を抑えるために)
考え抜いてたどりついたのがあの大きさと液体金属とダストキャッチャーなんだろう
-
>>721
ちょっと考えたらわかるんじゃね?
メンツとかその他諸々のプライド的な何かのせいで言えないって
-
>>720
見せたいものは分かるが
見せたいところが違う感じがするなぁw
-
(・_・ )速いと感じる人は「既に買った人」だけだ。
-
>>721
言える組織じゃないかとw
-
横にするのに台座の付け直しが要るのは美しいのだろか問題
-
リアフレは「アイスボーンのロードが3秒で終わるところを見せてくれ」と言うてたなぁ
外付けSSDを買う様な準剛の者なので参考にはならんがw
-
>>728
どうぞ
>>413
-
>>やめなよ
ネジ仕舞うギミックをわざわざ付ける感性が分からんなぁ…
-
Zen3発表でX370やB350が対象から外れたのにガッカリする連中はやっぱ居たか…
アレはもう仕方ないだろうと思うんだが…
X470やB450で対応予定なのが奇跡だと思う
-
>>731
そこまでやんならドライバーも内部収納してドライバー付属にすればいいのにね
-
|∀=) 今思ったけど、PS5知らん人「横における」なんて思えないよな。
いや置けるの知ってる人も「これ本当に横置きしていいの?」感が拭えないというか。
-
>>734
分かる
未だにアレで良いのか不安ではある
-
|〆⌒ ヽ 縦に置いても横に置いても邪魔にしかならない予感
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
ミレニアムファルコンを模倣しただけだぞ
-
>>735
|∀=) まあ箱も「横置きしていいの?」感が少し出ているけど…。
-
どでかくて安定の悪いものを横に置くのとは比べ用が無いような
-
横だともう少し大きい台座の方が安心感は出そう
竹とか和柄のデザインなら和菓子感も強化されてよさげ(棒
-
>>733
そもそも固定はネジではなく爪でよくね?と思った
まぁそうすると横置きの時に付けられないか
なんというかめんどくさい形に作ったもんだなぁw
縦置きと横置き両方に台が必要ってのがそもそもダメだな
どっちか何もなくても置けるようにしろよw
-
どうせなら(一部の)オーディオ界隈みたいに
「重くてデカい方が本体の振動が抑えられノイズが無くなりライバル機を遙かに超える画質が実現できる」
「色も白くすることで光の吸収率がどうたらで数%性能がアップする」くらい言えばいいのに
音質の上がるSDカード()を売ったソニーならいけるって!
-
>>714
HDMI 1 がほぼ DVI だって経緯まで踏まえると、あそこの意地はちょっとモヤモヤしますよね。
HDMI 1.0 の弱点はパラレルというか同期転送なんですよね。
可変クロックでピクセル密度に伝送速度が同期する。
DisplayPort の革新は、いくつかの固定クロックでパケット化伝送にして、タイミングはパケット間隔で調整にしたところ。
これでレーン間が完全独立になった。
どうも HDMI 2.0 から、DisplayPort 型の固定クロックシリアル通信になったっぽいですけどね。
-
>>731
これさー、あの謎の機構の部品点数と組み立て工数考えたら、
素直に台2つ付けといた方がよかったりしない?
-
PS3は台座無しで縦にも横にも置けたんだよねー
まあ、分解動画を見て、PS5で同じことが出来ない理由は理解したけど
だってあの白い板の部分、そんなに丈夫じゃなさそうだもの。
-
やっぱそう言う点で液体金属だのの技術自慢してる割にそう言う部分は技術でどうにか
ならなかったんですか?って思うのよね
-
液体冷却なんてずっと昔からあるのに今更自慢って数年遅れなんじゃね
-
分解動画って必要だった?
-
まあ自作PCユーザーとか一部技術者ぐらいしかそんなコト知らんだろうしw
-
何をする事でマスコミが下手褒めするから必要
多分スタッフの子供が本体の電源を入れた動画を流したとしても、子供がこんなに簡単に電源を入れられるなんて素晴らしいと下手褒めすると思う
-
_/乙( 。々゜)_開封の儀じゃなくて公式分解ってのもよくわかんねえよな
デカすぎてパッケージ見せたくないんだろうが
-
>>747
自作界隈ではだいぶ前からあるやつだよね?あれ
調べると「液体金属グリス塗ってPS4proを静音化」みたいな記事も出てくるし
-
企業があつ森をPRに利用するのが当たり前になってきてるなw
キッコーマンが「あつまれ どうぶつの森」で使用できるマイデザインを配布。
キッコーマン豆乳のロゴとTシャツ(それぞれ2色)が登場
https://www.4gamer.net/games/433/G043370/20201008123/
一風堂が「あつ森」に進出! 「あつまれ どうぶつの森」にて「いっぷう島(とう)」の一般公開を予定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281708.html
-
>>744
台2つはSIE的にスタイリッシュじゃないからみたいな理由で許容できなそうw
-
>>753
毎日飲んでるやつだ
-
バナナは安牌だと思う
-
>>743
それなら余計に統一しろよと思わなくも…ホント何なのアイツラ…
とりあえず月末のRX6000がHDMI2.1積んでたらアンプもYAMAHAの最新型と一緒にお買い上げしないとなぁ
-
箱のアメリカン部品感と比べたら
繊細な日本的だと思うよ
箱はアルミダイキャストのシャーシにパーティングラインどーんとあるしさ
-
>>752
CPUクーラーのヒートパイプの中身が液体金属なのは昔からだし、
最近はCPUグリスの代わりに液体金属使うってのもメジャー化してきてるし(ただしCPUクーラーの接触面がアルミだと死ぬ)
そんな珍しいもんでも何でもない@自作er目線
-
『スマブラSP』系人気メディア「Smashlog」が事実上の終了。任天堂からの許諾得られず断念
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201009-139563/
>>近年ではゲーム実況が、ビジネスとして人気コンテンツ化しており、
>>ゲーム実況を介して巨額の収益を得るケースも多くなりつつある。
>>それにともない、任天堂に限らず、ゲーム会社各社が権利関係の整備を進めている。
>>Smashlogはユーザー発信型メディアとして人気を博してきただけに、
>>運営会社だけでなくユーザーやコミュニティとしても痛手になりそうだ。
|∀=) なるかなあ??
-
(・_・ )ならんだろうなぁ。
必須じゃないもん。
「売れる」ではなくもう「売れた」だもん。
-
箱の方は、横置きは横に倒すだけ、多少発熱してもそれで壊れる訳ではないから問題無い、
とかそんな感じに思える。繊細な工夫はそもそも必要無い設計というかw
-
>>762
まさにアメリカン(偏見
-
>>756
バナナはアンパイだけど安くならないんだよなあ
オススメは紅茶とフルーツです
-
寄生してたダニを潰しただけだよね。
無料のコミュニティなんていくらでもあるし
-
登録10万くらいの攻略チャンネルか
テトリス神のあめみやたいようさん(18万)の半分くらいでしかないな
大したことない気がしてくるな
-
(・_・ )よし高速チャージできるUSB-Lightning充電ケーブルを買ったぞ!
(・_・ )ん、刺さらない?
(・_・ )……。
(´▽`)あ、これTypeC-Lightningケーブルだ!
(´▽`)くそが。
-
>>760
賭博関連のやつか
-
>>761
売れたものに寄生してるだけだものなあ
-
任天堂がミルダム締め出した以上ミルダムとズブズブのSmashlogが生きていく術はなかったわね
-
>>766
テトリス神はマリオ35も糞上手くてびびったw
終盤は稼いだコインを使ってダメージ受ける、アイテムで大きくなる
を繰り返してた
どうやらダメージ受けたときに少しだけタイマーが止まる事を利用しているようだw
-
(・_・ )USBのTypeABCそしてLightningの端子を間違えた回数だけSSRを引く権利を与えよう。
-
>>767
TypeCのほうがいいよ
-
>>771
マリメで超難しい遊んでた人も35に参戦してたけど、
当人は8ー2おすすめって言ってたなあ
(上のブロックの配置などで倒しにくいジュゲム配置ステージ)
-
>>773
(・_・ )知っている。
だが我がPCは5年前のもののためまだTypeCがなかった世界なのだ。
(・_・ )次買うはずのゲーミングノートPCにはついているだろうからそっちで使う。
-
>>775
ノートなんて使わずにフルタワーで自作するのです…
-
実際今ってPC新調のタイミング的にどうなんかね?
そろそろ考えてるが
-
>>776
(・_・ )仕事のPCに電力持ってかれているんでもう100-200Wのノートぐらいしか置けないんだよ。
置く場所もないし。
はやくGeforceRTX2060が安くならないかなー
Ryzenで決めたいんだけど中々無いんだよね。
-
(・_・ )いまのところ買うならコイツかなぁとは思っている。
ASUS TUF Gaming A15 FA506IV (FA506IV-R9R2060)
149,818円 (税別)
インチ : 15.6型
CPU : AMD Ryzen 9 4900H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA GeForce RTX 2060
-
>>777
ryzen5000シリーズが来月発売なんでそこまでは待った方がいいかな
-
|―――、 一度でいいからジュゲム地獄を体験できるレベルにまで行きたい
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
5nmのZen4まで待っても良いかもしれない
-
>>781
次のスペシャルバトルが4-1入りだから多分えらいことになる
-
ンしか合ってねえじゃねえか!
https://mantan-web.jp/amp/article/20201008dog00m200064000c.html
-
>>784
|―――、 リも合ってるじゃないか!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
ぐだくだ邪馬台国ワロタ
斎藤さん目当てに少し回すかー
-
牙突の人のイメージしか思い浮かばない症例が多発している
-
ふむ、今回のイベントは邪馬台国+新撰組か
そして今日発表からの本日20時開始である
-
>>787
ここにも貼られてたトレンディエンジェル斎藤さんの事故も混ざってトレンドがカオスである
-
>>787
わかる
あの人のイメージが強烈過ぎる
-
ぐだぐだ邪馬台国 ←分かる
超古代新撰組列伝 ←……??
-
斎藤一って言うとある程度の年齢の人にはるろ剣のイメージが強すぎるからなあw
-
>>791
1945より現代に近づけるのは、難しいとは思ってはいたがw
-
>>772
|_6) 昨日息子のスマホでそれ5回くらい気づかずやったから、
明日のタナトスくん無料ガチャで時計回りますよーに(バンバンナムナム)
プリコネでも可です(ナムナム)
-
(・_・ )ガトチュゼロスタイルー
-
生き残り組だと斎藤一はるろ剣イメージだし永倉新八はあっちはあっちでツッコミ眼鏡のイメージって言う
-
>>796
るろ剣北海道編にも永倉新八出てるんだよね(しかもメインキャラで
-
当時は何とも思わなかったが、鉢金1つで脳天への牙突ノーダメージは無理があるよなw
-
永倉新八は個人的にはゴールデンカムイのイメージが強い
-
>>794
かみ「かわりにうなぎいぬを授けよう」
-
今32インチのモニタメインで使ってるけど
サブの28インチのほうが勝手いいなってなってる
車でもテレビでも大きく高級にしちゃうの何なんだろうなあ
-
>>800
すてる
→うなぎいぬ
-
>>798
あの描写のせいで、CCOの鉢金>宇水の亀の盾、って評価になったのはあんまりだと思ったw
-
>>801
単価高い方が儲かるもの
-
>>801
32はA4見開きを見るには良いなぁ。
-
>>801
画面がデカいとかキャビンが広いとかデカくて偉そうに見えるとかそういう向きもあるのでw
小さな高級車路線もないワケではないが…
-
新撰組といえば行殺新撰組
-
>>805
>A4見開き
PS5と同じ大きさだな…
-
自動車の場合、デカいが「乗車人数と積載量」の方に価値が変わった感はあるけどね
-
Switch『魔女の泉 3Re:Fine 』ゲームコンテンツを含む最新PVを公開。これを記念したプレゼントキャンペーンも実施
https://www.famitsu.com/news/202010/09207414.html
>>アジアで数々の賞を受賞している魔女の泉3が原作となっており、
>>魔女の泉シリーズは2015年から有料スマートフォンアプリとしてリリースしている大人気シリーズです。
>>魔女と恐れられる神族の少女を主人公とした魔女育成RPGシリーズで、
>>累計170万ダウンロード以上を達成する人気シリーズ。
>>特に2017年10月にリリースされた「魔女の泉3」は、
>>日本での人気が特に高く、コンシューマー化を望む声も多かったため、
>>今回Kiwi Walksによる全面的な監修と開発協力のもと、
>>スマホアプリ版からパワーアップさせ、ファン待望のコンシューマー化を実現しました。
|∀=) その結果がスイッチってことか。
>>Nintendo Switch版のパワーアップポイント
>>オリジナルデザイナーの手により、キャラクターグラフィックを全面的にリニューアルしている他、
>>新規のイベントビジュアルやコスチュームを追加!3Dモデルからサウンドまであらゆる要素をフルリファイン!
>>シリーズ史上初!豪華人気声優陣によるキャラクターボイス採用!
>>総勢50名に及ぶキャラクターたちが活き活きと喋る!
>>スマホ版のアップデートコンテンツまでを完全収録している他、
>>Nintendo Switch版だけのオリジナルイベントを追加し、シリーズファン驚きのあのキャラクターも登場!
|∀=) ほぼ作り直しだと思うんですけど。
-
今北
kokw界隈のフォロワーがみんな卑弥呼を引いていて辛い
俺はもう石も呼符も……
-
>>809
何にせよそれらとか冷蔵庫だのテレビだの大きい事にもメリットがある物とPS5はまるで比較対象でも
何でもないよなとは思う
-
>>魔女と恐れられる神族の少女を主人公とした
一瞬裸族に見えた(ぼ
-
おおう、なんか風がまた強くなってきた
南部には暴風警報も出てるし…
しかし14号、あのコースだと南に戻ってまた海上一周して戻ってくるとかないだろうな…
-
>>811
安心しろ、俺も引けなかったからw
-
礼装しか引けなかったよ
-
ところでカッツは?
PU2で来るのかな?
-
>>817
(・_・ )困ったらフレンドに頼んだら良いんじゃない?(ぼう
-
>>810
まあそれにSwitchで作ればPS4とかへ持っていくのも楽みたいだし(後発移植が散見される)
まず最初にSwitchは間違いではないんでは
-
>>817
質問に質問投げるようですまんがフレポはどれくらい持ってる?
-
>>812
性能云々だと箱sXに刺されちゃうからねえ
しかも利便性も上だ
-
ダウンロードソフト人気ランキング | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/
|∀=) 24位さあ…。まだいるんだけど冗談なんだろうか。
-
>>817
フレポガチャに入ってるよ
-
【悲報】斎藤一も骨と杭を大量に食べるタイプ
骨は何とかなるが杭はキツイ…
-
>>822
_/乙( 。々゜)_買おうね
-
極上か
-
|∀=) しっかしスイッチのランキング玉石混交だなあw
-
何作ったら受けるか良くわからんランキングやのう
作る方としたら
任天堂スクエニモンハンあるけど
その中にフニャベエいるし
-
>>828
そこで芸術作品を作るとほめて貰えるAAAの出番ですよ
-
なんで42位にディスガイアいるんだろな
前のダイレクトの効果なんか?
-
FFはまたセールでもやったのかな
(でもセールやれば必ず上がってくる辺りは腐っても、だなあ)
-
>>827
傑作
名作
普通
極上
(・_・ )上から下まで色々あるよねぇ
-
DL専用だと8位ですね。
ハードが売れないと始まらないという事ですかね。
-
極上なのに一番下とはこれいかに(ぼう
-
>>832
|∀=) セール中とはいえ10秒ランナーとか上位に食い込むんだよな。
-
そういや5位に入ってるドラクエ11は今からもし上がる事があれば何が影響してるかは分かり易いなw
-
>>835
ティンバーマンとかが上に食い込むので、
ワンコイン以下はおそろしく効果的っぽいなあ
(そしてティンバーマン自体のゲーム性は決して悪くないのがミソ)
-
色々言われてるがお気楽パズル?ゲーとしては悪くないんじゃないかなーと思ったり(買わないけど
-
>>830
オンライン会員特典の影響とダイレクトの影響?
-
海外eshopを見てみると、
本当に得体の知れないゲームがセールというだけで
ランキング上位にいたりするからなぁ…
-
>>830
|―――、 いっせいトライアルやったからその影響でしょうね
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
海外のセールだと0.15ドルとかあってビビる
-
|―――、 しかし2発表されてるのにFitboxingも粘りますねー
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
イースオリジン
ダウンロードだと入ってるけど
Dotemuなんて知らないメーカーからだな
フライングパワーディスクとか
ベアナックル4とか
なんでお前がやってんだろなってラインナップやな
-
(・_・ )鍛えた身体は無駄にならないのだ。
-
フレポに!?
ホントだー!
https://i.imgur.com/bDwwDfy.jpg
-
そんな… 炭治郎が元あずまだったなんて
https://twitter.com/otokoter/status/1314200904715784198
確かに分かりやすいデザインだけどもw
-
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1282077.html
auの700MHz帯と1.7GHz帯、5Gへの転用計画が認められる
うーん、この電波のごった煮感
-
ぐだぐだ、カッツをフレポ召喚にしたのはナイスだと思うw
個人的には今回初登場の山南敬助を実装してほしいが…
-
>>848
それしかエリア広げる方法がない
-
>>822
ディスガイアが42位に入っているのはトライアル効果なのかな?
-
カッツの宝具の効果がw
-
無理に5GにせずにWi-Fi拡充で良かったんじゃねとしか思えないな…w
まあオレの知らん事情もあるんだろうが。
-
>>853
Wi-Fiはハンドオーバーできないので
-
ああ、ソコか…まあソコは4Gに頼るってコトでひとつw
-
それならDSS使えばいいんだよ
-
Intel confirms 11th Gen Rocket Lake desktop processors coming in early 2021
https://www.theverge.com/2020/10/7/21505926/intel-11th-gen-rocket-lake-desktop-processors-q1-2021-amd
「Intel、第11世代デスクトップCPURocket Lakeを2021年第1四半期にリリース」
Intelちゃんを諦めない
-
>>857
言うてまだ14nmじゃろ?
そこにTBまで内蔵とか発熱マジで大丈夫かいな…
-
>>858
Zen3の値段見てから価格決めするだろうから
値段だけは下に出してくる可能性が無い訳ではない
コストの部分では全力出してくるという強みはあるかも
-
TSMCにアウトソースしよう
-
すでにボトルマン来てないうちからコレだw
https://twitter.com/takaratomytoys/status/1314460592225226752
(※開始12秒)
-
>>859
まぁ体力はAMDよりあるしね…
しかしRX6000はどうなるんかなぁ
16GBモデルの有無とその値段が気になるところだが…
-
>>861
ボトルキャップって凄いんですね。
-
>>862
昔、Intelは全力消耗戦半額セールとかやった前例があるからなw
-
INTELはまぁ、アチチなCPUでも赤字上等価格なら何とか買ってもらえるかも?
-
>>865
PCメーカーが大人買いしてくれるからね
-
日課ー
こたつほしい
http://koke.from.tv/up/src/koke33719.jpg
-
今年はラニーニャ現象とかで寒くなるっぽい
-
7月 冷夏じゃー
8月 あぢい
9月 やっぱ暑め
10月 こたつ出した
バランスのとり方酷いな今年は
-
ポケモン、密かにヤード・ポンド法を破壊していたのか?
https://twitter.com/fukanju/status/1314110738412126208
-
>>868
エルニーニョと反対に海温が異様に低くなる現象だっけ?
-
にゃーにゃー
-
今年は春と秋が短い感じですね
-
ロナウジーニョ
エルニーニョ
テジナーニャ
ラニーニャ
ゴローニャ
ラザニア
-
(・_・ )眼鏡ーニョァ
-
>>868
6〜7年前の大雪みたいにならなきゃいいけど1.2回がっつり関東でも降りそうだなあ
-
あたまいてえええええ
-
>>877
寝なさい
https://i.imgur.com/Ugbz6cA.jpg
-
おはコケ(何か目が覚めた)
約130連で斎藤一が宝具4・・・これ自体は嬉しいんだが
結局卑弥呼は来ませんでした
-
卑弥呼かあ
天照にして謎大きさ女王だなあ
-
思い出した
そういえば
PS4で互換性ないのもNowで互換とか
勝手に擁護されてたな
-
おはコケ
台風の軌道が完全に日本見てUターンしているように見えるなあ
どんな動きだよ
-
>>860
TSMCは5nmやってるらしいからintelの周回遅れが際だちますね。お金はあるはずなんだけどなあ
-
おはコッケー、今日もお仕事ーorz
ぐだイベは邪馬台国を舞台にしてるが新撰組勃興の話になってるな。
山南先生は実装してほしいなあ。
-
石も呼符も少ないのでイベ礼装目当てに10連→なにも出ず
それでは困るのでなけなしの呼符7枚投入→星3礼装1+斎藤さん
月替りなのを思い出してダビンチちゃんに呼符5枚もらう→星3礼装1+ナタク+ワルキューレ+卑弥呼ちゃん
弊カルデアに君たちを育成するための資源はないよ…星4と星5のイベ礼装をおくれよ…
おはコケさん
-
>>883
金で解決できんのだよ
-
ゲームの没入感が年1600円 オーテク、ヘッドホンにサブスク導入
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00290/00022/
>>にもかかわらず、なぜこのタイミングでサブスクサービスを立ち上げたのか。
>>その背景について平山氏は
>>「ゲームの世界を精細に描けるコンピューターグラフィックスの技術が大きく進化したことを受け、
>>ゲームの世界に深くのめり込める立体音響技術にもプレーヤーの関心が強く注がれ始めているから」
>>と説明する。
|ヾノ∀=) ナイナイ
-
>>887
そういう連中はすでに環境整えてると思うんだ…
-
|〆⌒ ヽ サブスクに夢を持つ人多すぎ問題
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>887
本体サブスクで借りられるならええやんって思ったけど全然違った
-
初期投資を減らせれば手を出す人が増えるかもとは
考えたくはなるのかもねえ。
音楽なんかはもう定額配信がスタンダードっぽいし。
-
>>882
高気圧ブロックがありますからねえ。
-
>>892
これまた戻ってくるのでは!
-
|∀=) しかしPS4互換の話はカケラも話題にならないな。
ソフトの力の限度を感じる。
-
>>894
日本で出てるゲームだと2本だけは今の所プレイ出来ないんだっけ
まあほぼ完全互換と言っても良いな
ロンチ辺りがソフト不足でも一応カバー出来るんじゃね(精一杯のフォロー
-
互換の検証はソフトメーカーに丸投げ?
-
またう互換か(棒
-
PS5のPS4後方互換機能について、プレイ方法やPS5版へのアップグレード方法、
セーブデータの移行方法などの情報が公開
https://www.famitsu.com/news/202010/10207459.html
ようやく詳細情報が来たのか
まぁ4も5も素直な構成のx86マシンだったから互換はだいたい出来たっぽいな
う互換ソフトも知らん2タイトルで済んでるし
>PS5でプレイできないPS4ゲーム
>国内では2タイトルが指定。『Robinson: The Journey』と『Joe's Diner』
Robinson: The Journey
https://www.jp.playstation.com/games/robinson-the-journey-ps4/
Joe's Diner
https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP8935-CUSA03774_00-JPPS400000000001
-
保管庫がニコニコしながら取り上げてそう
-
そもそも日本じゃPS4のゲームがプレイされてないっぽいが。
-
>>898
だからちゃんと動くと言っただろう
-
PS2やPS3が切り捨てられたのは良くも悪くも変態だったからだしな
-
とは言え、物好きなヲタ界隈で騒がれるほど
売れ行きに影響あるわけでもなさそうなのがねえw
やると言っておいてできないと心象は悪くはなるが。
-
任天堂が互換が有ると言えば皆素直に信じるのに
SIEだと本当かー?本当に大丈夫なのかー?になるのってやはり過去の行いの違いからなのだろうなぁw
-
|∀=) しかしハード主で考えるなら、新ハードのためにパッケして再発売か、ネットで配信でいい。
新しいハードで古いゲームを遊ぶようなやつは相当な好きものだより
新発売じゃないとほとんどの客なんて買わないよ。
-
>>905
戦略的意味がない
-
じゃけんサードの皆さんはジャンジャンコレクション出しましょうねー
-
思うに
PS5実は根拠のない思い込みでこうすれば勝てるってのと具現化したハードなんだよ
-
互換性⇒意味なし
高性能⇒意味なし
SSD⇒意味なし
叩かれない⇒逆効果
まるで速報@保管庫(alt)じゃないか
-
速報@保管庫(alt)もそのことわかってるから
散発的にしかこない
-
ホントに分かってるかなあ…
-
売れなかったら反省会すんごい悲惨だろうなあ
何のせいになるやら
-
おはやう
有る意味神話の塊か,PS5
-
言語化されてわかってるかはともかく
深層意識では確実に理解してるよ
-
>>912
まあ、間違ってもデザインやスタイルの所為にはされないはずw
-
PS5発売前に任天堂とMSに散々ソフト情報でボコボコになってるから間違いなくソフトで
やられたと思い込むやろなぁ・・・
-
あるいはマーケティングですかねえ
-
|∀=) 新しいハードで古いゲームやる人なんて相当のそのソフトのファンじゃないかなあ。
-
PS4ロンチ当初、縦マルチしかなくても売れたと見えてたろうし
互換よりソッチ売り込んでもおかしかなかっただろうにねえ。
-
|∀=) あのときなんでPS4縦マルチの方が売れたのか謎だったけど、今ならわかる。
PS3で遊ぶくらいならPS4の方がマシだったんだ。
-
個人的にはあらゆる方面に喧嘩売ってるように見える
まさに速報@保管庫(alt)
-
海外ではPS4はCool、少なくともコレでなら遊んでもいいと
肯定的にとられはしてたんだろうねえ。
OneとWiiUはいかにもダサかったんだねえ。
任天堂はSwitchで脱却できたが…MSはなあw
-
>>920
WiiUとSwitchの関係と同じだな
そしてPS4よりもPS5のほうがいいと思われるかな???
-
個人的には次世代機ではXSSが一番マシかなと思う(ただし任天堂を除く
あとの二つは置く場所がない
-
>>916
それで「俺はハードで頑張る!」ってやれば案外いい勝負になるのかもしれんが
頑張った方向が変な向きに飛んで行ったしなあ
-
>>925
ジムライアンの発言聞いてたら
なんの科学的根拠もないもの
アンケート笑だからなー
-
ウルトラマンZ終わってさてダイ大、今日はキラーマシン撃破まで行くかな
-
凄くアレな見方すると
PS4のゲーム売っただけなのに
後出しでPS5の互換作業強いられて
不具合起こると叩かれた上でソフトメーカー持ちで修正
つうこと?
-
>>891
音楽は音楽で、映画や動画もまた違う要請がある訳でね
音楽はアーティストのアルバム買う様な深く聴き込む人の方が
少なくて、多くは色んなアーティストの曲を聴けた方が良い人
の方が多くて配信の方が延びた
更に言うと買って自分のライブラリにするより必要な時期に
より多く聞けた方が楽しいって人の方が多かった
映画とかもレンタルがあったように必要なときに見れれば良いので
環境さえあれば配信の方がいい
ゲームはどうもそういう感じにはならないね
-
ダイ大オワタ、しかし戦闘の作画気合入ってるな
-
楽曲並みにいろんなの聞き流すみたいな遊び方ができるんならいいんだろうが…
そういうのがスマホのガチャゲーになってんのかもな。
-
ダイ大ってアバン先生来るくらいからの話が頭にありすぎて
キラーマシンとかすっかり忘れてたわ
-
ダイ戦闘すげーな。
キラーマシンでここまで魅せるとは。
あとレオナ姫、相変わらずなんだかエロい。
-
早見さんのボイスパワーも良いねー>レオナ姫
-
ダイは2話にしてもうダイの声なんだが
レオナはまだ早見さんって感じ。まあ慣れるだろうけど。
次回からが本編開始なわけだが、この調子ならかなり期待できそうだ。
-
|∀=) 誰が互換が大事なんて言い始めたんだろうな?
-
>>936
そらPS2の成功体験でしょう
-
互換で成功したワケではなかったんだろうにねえw
-
>>938
個人的にはDQ7の時にPS2を買ったので、ミクロでは互換が購入理由にはなり得る
そもそもがソフト主な考え方だからマクロには違うんだけどね
-
PS2の成功体験は引き継いだのに
PS3の失敗体験は引き継げなかったのか…
最悪のパターンじゃねーか
-
>>940
SIEでは失敗はなかったことになるからしょうがないね
-
失敗してても成功したことにする
成功したことにする言い訳すら難しいなら存在をなかったことにする
かんぺき!
-
人が入れ替わるから引き継がれないってのも問題よね
-
|∀=) こういってはなんだけど、新しいハードで古いゲームやると古さが気になるよね。
-
>>943
人が入れ替わっても失敗を引き継いでる会社は幾らでもあるので、
主因は失敗を認めたら責任を追わされる企業風土にあると考えるべきでせう。
-
|∀=) WiiUでもWiiiソフト起動したらあまりの古さに結構驚いた。
-
釣り大会だが魚影が無い!
ぎょえー!
-
負けに共通の原因有りとか
そんな事あるとも思って無いんでは
-
シンプルに直方体のSeriesXはなんとなく北米とかでは
割とウケるんでないのかと思えなくもないが…PS5はなあ…
無意味にうねってるようなカタチはPS3的にとられるように思える。
-
>>895
変顔てきにPS5は買い?
液体金属冷却とかw
-
任天堂は…携帯機では大事にしてたか
据え置き機だとWii辺りからかなぁ
-
次スレいくわよー
-
おいおい、変顔は買うこと確定してるんだから、
訊くならせいぜいPS5に相応しい大きさのTVにいつ買い替えるかぐらいだろうb
-
部屋を真っ白にリフォームしましたか
と聞くのが先なんでは
-
>>950
液体金属とかはそれなりに深めの自作erなら別に目新しいことでもないです
現状、PS4の時より購入意欲が低いです
パワプロもSwitchで同じ作品が出たので
残りはプロスピのみ
コイツがPS5で出るなら極めて高い確率で買うと思います。
-
変顔なら大画面4k240fpsモニターとか持ってそうだしなw
-
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3912
https://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22593/1602296088/
建てたわよ
みんなPS5かZen3かおーね(ほぼ一択)
-
>>957
難民ちゃんはZen3だとママン換えなきゃいけないから面倒くさくね
Zen2で妥協しよう乙
-
>>948
そもそも今のSIEさんは負けたことがないになってるはず
そうでないとここまで全部喧嘩売れないよ
-
ゲームのためにPC買うってんだともうSeriesX/SにGamePassでよくね?ってなりそうだし
PCは取り回しの良いノートとかにしてしまってもいいのかもなあw
-
PS3の失敗は公然とは言わずとも事実上認めてたんでないのか?w
-
>>961
それは移転するまえだもの
移転したときにみんなファイアーだよ
-
>>951
SFCで周辺機器を使ってファミコンと互換させる予定は有ったけどね
-
>>961
明示的に認めなければ、このスレの存続的には問題ない。
※そういう問題じゃない
-
>>963
元々SFCはCPUが上位互換だったはずだから
2スロットとか考えてたんだろうな
-
>>960
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1281793.html
PCはこの辺で組むのもありだと思うでよー
俺もこれで一台組みたいw
-
>>962
反省はみんなお焚き上げしちまったのかw
振り向かないその姿勢がさてどんな顛末に至るかねえ?w
-
これでもPS5の当初想定はPS4PROMK2だったんで、
PS4には届かないけどまぁそれなりに売れるんじゃね?
てきな予想は持ってたんですよ
ここまでぶっちぎった珍オブジェが出てくるなんて思わなかったですよ
-
ほんとプレステの購入者って良いカm…お客さんだな
-
>>960
まあワイもPCに関しては(買い換える時には)それなりにロマンとベンチしか追ってないからこそ
自作のゲーミングPCになるんだし
一般はねえ…
-
WiiのGC互換に関しては
GCだとコンポーネント出力を使おうとすると映像と音声で別々にケーブルが必要だったのが
Wiiでは一本に纏められてたのは良かった
-
パソコン工房 DeskminiX300+4750G \62,546
イートレンド トラセンド JM3200HSE-16G [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB] \6,580
Amazon CFD EG1VNE CSSD-M2M5GEG1VNE [M.2 NVMe 500GB] \6,573
計 \75,699
いけるやん!
-
Amazonの対戦シューター打ち切りになったか。
-
>>973
モード減らしたりしてたがダメだったのか
-
>>972
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/08/news062.html
大体、そのスペックと同じぐらいで組んだ記事があったけど、
軽めのなら3Dのゲームも行けるんじゃないかという感じはあるのう
-
ギンギンに新しいのとは言わないけど3DCGを仕事にしてるからそれなりのスペックは欲しいんだよなあ
CPUとメモリが優先されてGPUはそこまでいらないけども
-
>>965
2スロのコストアップと
新しいハードで前世代のゲームなんてやらんやろ
って無くなったって昔何かのムックで読んだような
-
>>977
まだ子供のおもちゃで3万とはいかなかったしなあ
-
>>976
マザーがX370とかやったはずやし
1700Xとかだったはずだから
BIOS上げるだけで行ける3600や3700X狙うのが気楽で良いんじゃないか
Zen3出た後なら中古市場に結構多めに流れてきそうだし
-
>>973
Amazonのゲーム事業はAWSと絡めて商売したいようだけどずっとうまくいってないね
GAFAがやれば全て成功するなんて幻想だよなあ
-
https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/1314762577809899522?s=20
ファンアートかな?
-
わたしのTwitterのタイムラインで見る限り、今朝のPS5の互換の話を
話題にしてる人はほとんど見えないんだけど、やっぱそんな程度の関心なんだろうか。
-
語幹は美学だから前提なんだよなあ(棒)
-
日本だとそもそもPS4でのゲーム自体が話題になりにくかっただろうしな。
-
互換の語感を五感で感じるんだよなあ
-
このアンケート、個人的には謎だ
https://jp.gamesindustry.biz/article/2010/20100802/
「予約したいと思っている」ならまだわかるんだけど、対象は「予約した」。
でも、5もSもXも大手eコマースはすべて売り切れているから、こんなに差がでるかなあ。
可能性として、
1)サンプルがそもそも隔たっていた
2)アメリカにおける台数出荷がXSにくらべて5が圧倒的
3)XSは実は実店舗であまりまくってる
とかかね?
-
https://theriver.jp/dont-breath-sequel-wrapped/
ドントブリーズの続編撮影完了したみたいだけど2作目のあらすじだけでおもしろすぎるわ
あの前作のオチからよく96時間とかイコライザーみたいな話にもってくとか無茶苦茶すぎて草生える
-
>>986
どういう調査したか分からないのでなんとも
-
アメリカでもXSXって抽選予約なんだなって
-
まあいいか、とりまX予約させてください
-
>>987
なんであの老人がランボーになってんだよw
-
>>987
>何年も小屋に隠れ住んでいた盲目の老人が、
>ある日、家の火事で孤児になった少女を育てることになるのだという。
>しかし、引き取った少女が誘拐されてしまい、穏やかな生活に終止符を打たれてしまったのだ。
(1の終わりから)そうはならんやろ…
-
>>987
この主役っぽくなってる爺前作で強盗に入った少女をレイプしたたような?ってそもそもホラーだったと思ったがアクションに変更か
-
ソニーくんさあ
https://twitter.com/spilla_/status/1314771917522440193?s=21
-
1見てないけどアレホラー映画だったような・・・
-
>>995
ホラーだし老人のやってた事えげつない(強盗に対してやった事ではなく)のに「舐めてたアイツが物ジャンルムービー」になるの面白いww
-
だけど盲目でバカにしてたけどあいつやべーものって今はないのか
-
>>997
そんなジャンルムービーあったかな?
関係あるのかないのか音を出したら死ぬクワイエット・プレイスも
続編は反撃アクションになるっぽいので最近はホラーもホラーの
ままでは済まされないのかも
ITの続編も最後はなんか違ったしw
-
リングや呪怨も最終的にバトルものになったな
-
1000ならうなぎいぬ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■