■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
範馬刃牙感想4 (10/3/29〜)- 1 :とら:2010/03/29(月) 02:07:39 ID:du5VHrdg0
- 詳細は>>2
- 2 :とら:2010/03/29(月) 02:08:36 ID:du5VHrdg0
- ◎バキの感想と次回予想はこちらへ。
◎週刊少年チャンピオンは毎週木曜日発売。
◎ネタバレ感想は発売日(木曜日)の朝六時からお願いします。
○古い話題や感想はなるべくバキ雑談スレッドへ。
○話題が多少脱線してもOKです。
○未読の人もいるのでチャンピオン発売後も木曜深夜0時ぐらいまでは、改行などで対応してください。十行以上改行すると内容が隠されます。(参考>>3)
●ネタバレを書き込んだ場合、警告無しに削除する場合があります。
●タグは使えません。
●URLを書き込むと自動リンクされます。
●投稿文のなかに「>>番号」と書くことで、該当する投稿にリンクを貼ることができます。
●「>>番号-番号」と書けば、指定した範囲内のログへリンクを貼ることができます。
- 3 :とら:2010/03/29(月) 02:08:58 ID:du5VHrdg0
- 1参考・ネタバレ対応書き込み
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ここからネタバレ
- 4 :ゴンザレス:2010/03/29(月) 09:52:51 ID:kjwrZ/Ik0
- 地下トーナメント予想
実況「Aブロック第1試合!」
「シコルスキー vs 花田!」
「潰れちゃった男同士の対決だッッ!!」
観客「オーーーーッ」 ドドドド
刃牙「観客は喜んでるけど」「こんなのちっともいい試合じゃない」
- 5 :バキ上級者:2010/04/02(金) 02:58:03 ID:5BScYRBI0
- オーガのピクル料理を期待
- 6 :伝統派:2010/04/02(金) 04:02:27 ID:5PkzMCWY0
- 飯炊きですかぁ・・・。
他人を暴力で屈服させることしか考えなかった勇次郎にとって、未知の体験でしょうねw
蛮勇でありながら料理もできる烈さんにオーガが弟子入りする展開を希望したいですが
やっぱ自分で仕留めた動物を火あぶりで食うとかになるのかな。
ただ個人的に板垣先生には料理漫画を描いてほしいと思っているので
勇次郎が完璧な料理を出しそれに勇次郎が「刃牙よ・・・俺の料理に応えて見せよッッ」と言い出し
刃牙もそれに負けず劣らずの料理を出すという美味しんぼ的展開を希望します。
- 7 :三代目:2010/04/02(金) 07:05:16 ID:cFSygFfQ0
- 勇次郎にとっては今までの人生で最大の衝撃だったんじゃないですかねw
そう考えると、現在の時点では精神的にはバキが勝っているのかもしれない
これでちょっと勝ち目が出てきたか?
- 8 :通りすがっちまったッ!:2010/04/02(金) 08:21:28 ID:Rjb59y9A0
- 勇次郎の飯炊き・・・浦安で垣ママがやってたから行動そのものには違和感なしw
ただし!花園家以上の凄まじい生活になることは間違いないッ!
- 9 :通りすがり:2010/04/02(金) 08:35:57 ID:hicZeHUU0
- アフリカかどこかに行って寸鉄帯びずにハンティングしてそのまま食事
もしくは南極海に行って
「付いて来い!バキよ!」と氷の海にダイブして二人で鯨を仕留めてそのまま食事
(そして捕鯨問題に飛び火)
こんなオチしか想像が付かないw
肉は適当に塩胡椒して焼けばそれっぽくなるし
手刀で切ってしまえば形もそれっぽく出来るけど
オーガは御飯を炊けるんだろうか?
とぐ時に勢い余って米粒が米粉になったりしそうで困るw
- 10 :通りすがる:2010/04/02(金) 09:17:42 ID:T04jt.cM0
- 勇次郎がメイド服を着たら、まんま仮面のメイドガイになってしまいそうです……。
- 11 :爪:2010/04/02(金) 14:12:56 ID:pXM9jsoY0
- 勇次郎を母の仇と恨むでもなく、でも戦って勝ちたいという思いはある
とはいえ即挑むほどのモチベーションがないのは周知の通り
なのでゴングでも鳴らなきゃ実際の戦いが始まらない
じゃあ「ただの親子喧嘩」なのでゴングはとびきりしょうもないものにしよう
と考えたというところだろうか
- 12 :案山子:2010/04/02(金) 17:01:00 ID:A.HM8VRs0
- 戦場で生物の解剖学を身につけた勇次郎さんなら、
肉&魚料理なら問題無いはずッッっ〜〜〜!!
- 13 :ゴンザレス:2010/04/02(金) 18:28:41 ID:vgU7xFKU0
- ◯ラスボスはお父さん
◯親父はママの仇だッッ
◯ ☝ そんなふうに考えていた時期が俺にもありました が その件については和解しました
◯「食事」
完全に美味しんぼです ご愛読ありがとうございました。
- 14 :gon:2010/04/03(土) 00:42:09 ID:Z5TJ2/GQ0
- 勇次郎さんの料理
ジャンプのトリコみたいになりそう
- 15 :五郎:2010/04/03(土) 01:08:56 ID:uQcHNUiM0
- 刃牙読んでこんなに笑ったの久々だ
- 16 :半間:2010/04/03(土) 02:30:42 ID:X06n8nbc0
- 勇次郎の弱点をここまで明確に言ったのはバキが初めてだ笑
さすが。 そして さすが作者。
予想だにしなかった展開、てかギャグ的に誰かが予想してたかも笑
でも僕的にはちょっとおもしろい。。。
- 17 :純=ゲバル:2010/04/03(土) 13:02:27 ID:5SCvRgGY0
- ジャックハンマーっていう保存食があるな
- 18 :k:2010/04/03(土) 13:21:33 ID:zghRC8Qw0
- ちゃぶ台に向き合う鬼の親子
モニュモニュ食いながらも絶対に目線は合わせない
最後に茶を飲み終わり、お互い足を崩して楽な体制になった、その刹那!
瞬時に立ち上がり構え合う二人!
数秒後、互いに脱力したかのように構えを解く二人
「俺達は…ナニをしているんだ…」
- 19 :刃瓶:2010/04/03(土) 21:45:09 ID:vgU7xFKU0
- 「肉が焼けたぞ刃牙ッッッ」
「あれ親父、ムサシどこ行ったか知らない?」
- 20 :masa:2010/04/03(土) 22:47:36 ID:OQCzkp860
- 「マジ イケる」「何の肉?」
そこで満面の笑みを浮かべながら取り出した夜叉猿Jr.の生首を刃牙に叩きつける勇次郎!
「己の手で仕留めた獲物を振る舞う…これが真のもてなしの心だッ!味わったか!!」
これが開戦のゴングであった。
- 21 :豆電球がポン!:2010/04/04(日) 02:38:56 ID:7jGQ5fQE0
- 結局、刃牙の必勝宣言なわけだ。
オーガに炊飯係をってことは「そろそろ親父も食べられる側に」ってことでしょう?
刃牙の世界で食べられる側ってことは・・・!
- 22 :厳蓙列簾:2010/04/04(日) 11:42:32 ID:itNF1ZFg0
- 「マジ イケる」「何の肉?」
そこで満面の笑みを浮かべながら取り出した夜叉猿Jr.の生首を刃牙に叩きつける勇次郎!
「己の手で仕留めた獲物を振る舞う…これが真のもてなしの心だッ!味わったか!!」
「マジ イケる」
- 23 :純=ゲバル:2010/04/05(月) 06:47:56 ID:5SCvRgGY0
- 勇次郎が真に受けてバキと食事しようとして、バキが(マジかよ 冗談のつもりだったのに)
という場面が目に浮かぶな
- 24 :端役A:2010/04/06(火) 03:39:57 ID:4iPEo5O20
- 意外と、ほんとにあのバキハウスで親父が飯作って
一緒に食事する風景から始まって他愛のない会話から意見の相違→
そのまま史上最大の親子ゲンカになる気がしないでもないです
おおげさなバトルだけどその本質はただの親子ゲンカだってのは
バキが何度も言ってる事だし、すべての家庭で起こっている事‥
つまりバキと親父の対立はそのまま読者と親父の事なんだよってのを
わかりやすく表現したいのかなと
- 25 :らの字:2010/04/07(水) 10:37:19 ID:A5/MoBRA0
- 面白い流れになってきたなぁと。
親子喧嘩相応にスケールダウンって感じなんでしょうね。
和解しちゃったのに無理に場を盛り上げられても白けますし。
みっちゃんのはなしもあるし雑談から喧嘩して
じゃあ決着はトーナメントでやろうぜ!とかかなぁ?
しかし炊飯係をバキ以外が言ったらその場でジャガッタでしょうに
どんだけ親バカなんだオーガは。
- 26 :通りすがり:2010/04/07(水) 12:28:11 ID:BCXskYgI0
- オーガの「初めての手料理」
① ワイルドを通り越してどこの原住民の食事ですか?
② 一流レストランのシェフに匹敵
オーガ「見よう見真似でやってみたがどうだ?不味くないか?」
バキ(誰が信じる!これが今まで一度も料理した事の無い中年男の料理だと誰が信じる!)
技を使わないくせにトップクラスの技量を持っていたりするオーガの事だから
②になりそうで怖いw
- 27 :範馬鹿刃牙:2010/04/07(水) 17:15:18 ID:4rwwwzxk0
- 100人も、巨漢も、医者も、暴力団も、自衛隊も、蛮性も、
プロレスラーも、兄も、死刑囚も、中国拳法も、
筋肉も、太古の勇士も
どれも範馬をしとめることはできなかった
料理人よ
貴様ならできる!
- 28 :Little Beach, Makena:2010/04/07(水) 17:53:51 ID:1VC5UePQ0
- 徳川さんが地球人最強と思われる32人を集めて第2次最大トーナメントを開催し、
決勝戦が始まる頃オーガの手料理を完食した二人は
「さて 、デザートと行くか...。」
などと言って東京ドームへ向かう、などと想像しました。
- 29 :七誌:2010/04/08(木) 13:18:31 ID:3wh6bMrs0
-
大統領〆られちまうのかな
- 30 :もげ:2010/04/08(木) 15:30:50 ID:CxNCTtXo0
- いつもバキはネカフェで5週くらいまとめて読むんだが、最近単行本でもいいんじゃないかってくらいどうでもいい話多いですね。早く戦って欲しい・・・いつから格闘漫画から解説漫画になったんだろう
- 31 :ユウSUKE:2010/04/09(金) 00:20:13 ID:xDVIXxSg0
-
そうそうたる面子全員がむかつく顔してるな。
- 32 :かさぎ:2010/04/09(金) 12:30:51 ID:ib0Hhp.o0
- >「ナルホド」
>「Mr.ボッシュを誘拐したあのスーパーボーイか」
> オバマ大統領が、ちょっと嬉しそう!
本名(リアルネーム)はまずいwwwwww
てかこれは確信犯ですか、うっかりミスですかwww
- 33 :とら:2010/04/12(月) 02:34:06 ID:du5VHrdg0
- > かさぎさん
うっかりしていました。
早速修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
- 34 :五郎:2010/04/16(金) 04:18:25 ID:jANj9kVk0
- そろそろユリーの再登場が欲しい
- 35 :厳蓙列簾:2010/04/16(金) 18:58:12 ID:xK9ElajM0
- そろそろ栗木君の再登場が欲しい
- 36 :ユンボ:2010/04/17(土) 17:33:16 ID:pJzr3pTw0
- ショウ君はどこにいった。
- 37 :って、ゆーか:2010/04/17(土) 22:58:02 ID:mEkennLM0
- 冗談じゃナシにラストは勇次郎と刃牙がちゃぶ台でメシ食ってて終わり……であってもオッケーな感じがします。
そのくらいまでテンション落ちまくってる気がします。
期待は裏切らない、予想は裏切る……と、かつては言われたものの、今や勇次郎vs刃牙の最終決戦であってもハイテンションで盛り上がれる期待が持てません。
ピクル編にしても、ストライダムに贈呈したティラノ頭はどうなったのか? ピクル本人はどこに消えたのか説明ナシの投げっぱなし。
まぁ、ピクル本人に関しては今後において使用されるキャラとなる可能性もあるけれど。
決着編だからといって、決着をつけてもらえるなんて期待はできないし、予想もできない。
- 38 :通りすがり:2010/04/23(金) 15:48:18 ID:WfVvwV9w0
- 謎の黒人ボクサーの名前が判明したのに、感想に入ってない…
がっかり。。
- 39 :クルリン:2010/04/23(金) 18:54:28 ID:u4afDsfwO
- わたしも楽しみにしてたのに〜 ギャリーちゃんがかわいそす
- 40 :厳蓙列簾:2010/04/23(金) 19:45:25 ID:dTm5gakc0
- ゲリー・ストライダムの弟、
ギャリー・ストライダムッッッ!!
という展開希望。
- 41 :例:2010/04/24(土) 00:43:33 ID:0LVETiM60
- アライJrは明るいリングに立てないのだろうか
- 42 :ゲルマン魂:2010/04/25(日) 06:17:27 ID:bFwSWKJg0
- まさかピクルもボクサーになって烈が再び至福の一時を満喫なんて展開はないよな?
個人的には烈にボクシングやらせるくらいなら、片腕の克巳を講道館に入れて空手のスタイルを貫かせたほうが面白かったかも。
克巳は一応柔道技も使えるし、体系も空手より柔道っぽい感じがするし。
- 43 :ゴンザレス:2010/04/25(日) 10:42:25 ID:djpU266Q0
- じゃあ勇次郎に首脳陣を脅して政界進出させて、オーガのスタイルを貫かせるってのは?
- 44 :りす:2010/04/26(月) 18:28:04 ID:3FC.cVbM0
- 今適当に開いたらバッケン術のところで
裕次郎がきちんと料理すれば喰ってやるって言ってた
よって裕次郎がパンツに手を突っ込むに一票
- 45 :半間:2010/04/27(火) 02:59:20 ID:X06n8nbc0
- あれがオズマの本音なら器小さくないよね。
よく意味わかんね。
今週の政界。
- 46 :したらバキ:2010/04/27(火) 21:23:16 ID:tAofloO.0
- 勇次郎が炭(炭素?)を握りつぶすシーンでキラキラした物が混ざるけど
あれって人工ダイヤモンドを作れる程の握力を表現してるのかな?
人口ダイヤには炭素に1,200–2,400℃、55,000–100,000気圧が必要だけど
気圧はともかく温度は無理があるような。
- 47 :アワビ:2010/04/28(水) 06:03:52 ID:d6dvmBz20
- どうでもいいけど今週のチャンピオンのあらすじではオズマがオバマになってますね。
いや、やはりどうでも良くないのか?これは。
- 48 :厳蓙列簾:2010/04/28(水) 07:33:29 ID:HtgPQB020
- >>46
あれは瓶じゃなくて?
- 49 :あ:2010/04/29(木) 10:07:20 ID:zghRC8Qw0
- ラストバトルでバキが「俺の体を皆に貸すぞ!」ってな展開になったりして
- 50 :ざ:2010/04/29(木) 11:59:42 ID:qyi7XDucO
- >>46
割れた瓶の破片じゃね
- 51 :爪:2010/04/30(金) 01:34:18 ID:pXM9jsoY0
- とらさん・・・トーナメント編の猪狩戦でお母んに化けた猪狩の愛人を忘れてる・・・
ある意味脈がありそうなのに・・・
- 52 :厳蓙列簾:2010/04/30(金) 18:35:10 ID:5QB/h2vw0
- そんなこといったらジェーンはどうした
- 53 :カエル:2010/04/30(金) 21:44:01 ID:WvdDXt2k0
- 言ってんの曇り?
- 54 :ユンボ:2010/05/01(土) 01:16:14 ID:s2PszTfQ0
- ピクルに犯されたアナウンサーは?
- 55 :煉:2010/05/06(木) 16:58:20 ID:WfVvwV9w0
-
何、この展開…
本気でボクシング編やる気なんだ…
途中からアナザーストーリーとして切り離すのかな?
こんなペースぢゃ永遠に終わらないよ〜
- 56 :鯖:2010/05/06(木) 20:57:53 ID:ggz51K.k0
-
烈の、「なぜこのグローブを(ry
が、はじめ烈が言ってるんだと気づかなかった…
常人には十分スゴ技超人界でもでは少しでも妥協し、失敗を恐れたことは恥ずべき事なんだろうな
- 57 :ども:2010/05/06(木) 22:14:27 ID:gcXBTW4Q0
- 今週号で友達が両足のある烈海王を発見しました。
- 58 :名無し:2010/05/07(金) 07:52:18 ID:e2QTHrKw0
- 皇帝が烈を説得し、成功した!
皇帝は寂海王を超えた!!
- 59 :爪:2010/05/07(金) 13:47:38 ID:pXM9jsoY0
- 烈がボクシングのリングで活躍して注目を集めたとしても、最後にはボクサーが勝たなきゃ業界として困りますよね
カイザーが面白い試合を見たいだけの趣味人なら今の地位はないでしょうし、烈に勝てるボクサーの心当たりがあるんでしょうか
・・・アライJr.か?
- 60 :ppp:2010/05/07(金) 20:07:41 ID:BcbcKJC60
- 気が遠くなるような未来かもしれんが、バキvs勇次郎を解説するのは本部さんしかいないな!!!
- 61 :半間:2010/05/08(土) 01:37:57 ID:TQq6/g760
- なんか歴史の話はピクルの2億歳(だっけ?)のせいでインパクトが全くない。
4000年だって1億に比べたら。。。
荒井Jr.が甘さがなくなって(オネェにもなって)再登場したらおもしろそうだなぁ。
- 62 :通りすがり:2010/05/08(土) 23:06:46 ID:QmU0jTnM0
- 今週号で
烈の足が再生してる
コマがあったよ^^
カイザーが
何故見えないのだろうって
言ってるとこだけど。
- 63 :三級:2010/05/10(月) 17:00:00 ID:WdAq9soI0
- >>57
>>62
強くイメージすれば失った足さえも実在化するのはもはや必然!
- 64 :ども:2010/05/10(月) 23:27:37 ID:/JqZs28Q0
- >>63
中国武術はそれさえも通過していたのですね。
- 65 :だったら、池る?:2010/05/11(火) 00:54:27 ID:KGaxxQ0g0
- >>強くイメージすれば失った足さえも実在化するのはもはや必然!
じゃぁ、4000+1年で克己の腕も……(存在しないはずの関節で曲がるなら、存在しないはずの腕だって発生させられる?)
- 66 :ども:2010/05/13(木) 22:16:58 ID:kt9WJGLI0
- また、ヤンチャンでSAGAるつもりですか?
- 67 :ども:2010/05/13(木) 22:21:18 ID:kt9WJGLI0
- また、ヤンチャンでSAGAるつもりですか?
- 68 :masa:2010/05/14(金) 01:47:13 ID:OQCzkp860
- 今週号を読んで改めて思った。
刃牙のリアルシャドーはシミュレーションとか仮想スパーリングのたぐいじゃない。
脳内彼女やストーカーの妄想レベルのかなりイタイものだと。
世が世ならば刃牙はきっと2次元と結婚できる男だ。
- 69 :ゲルマン魂:2010/05/14(金) 04:32:36 ID:wYGV4SvI0
- 次回は達人の動向がメインになるのだろうか?
最近は行き当たりばったりな展開が続いてるから余り期待は出来ないかも。
それでも渋川剛気はかなり好きなキャラなんで、達人がどう動いて誰に喧嘩売るのか、理屈抜きで楽しみにもしている。
- 70 :七誌:2010/05/14(金) 20:54:03 ID:0Xglb6Ew0
- 達人は警察にも顔が利くし、いろいろえげつない事をやってそうだ
- 71 :三級:2010/05/16(日) 17:04:22 ID:fRGLmD4E0
- ただ街をうろついただけじゃ、達人の飢えを満たすような
強者に出会えるとは思えないですよね。
街に潜んでいるであろう強者なんて、ええと、
ピクルとか、ピクルとか、ピクルくらいしか思い浮かびませんよ。
…十分だ!
- 72 :ユンボ:2010/05/17(月) 21:28:44 ID:iTsGoWSo0
- 渋川ならピクルに勝てるね。
真っ向勝負なんて絶対しないし。
技術体系の塊だし。
ピクルにとって相性は最悪だ。
- 73 :半間:2010/05/17(月) 21:33:16 ID:7FlzAwA.0
- 中国武術同様、合気も所詮は対人間を想定したもの。。。
ってならないかね、でもピクルは勇次郎に合気で一捻りにされてたな。
今更ながらそうなったらおもしろい。
- 74 :爪:2010/05/18(火) 01:20:11 ID:pXM9jsoY0
- 渋川さんはジャックのクラウチングスタートにすら捕まったことをお忘れか
ところでとらさんの言う烈が足を喪失したことに意味がないってのは真理だよな
俺はボクシング始めてすぐに打撃のふんばりに耐え切れず義足が折れるものと思ってた・・・
どうでもいいけどバキの世界では非実在青少年・・・じゃないや非実在地上最強生物を規制するべきだよな
地震とか起きてるしw
- 75 :.:2010/05/18(火) 03:46:22 ID:eVbXWRi20
- 生き残るも何も、バキ最終回で勇次郎リアルシャドーと
戦って無傷で生き残ってるからね>刃牙
グラップラー→バキの時はギプスしてたから
グラップラー時代の刃牙とジャックの戦力の差より
バキの刃牙と勇次郎の戦力差の方が小さいという事だ
今ではその差は無い・・・どころか主人公力で逆転していることだろう
- 76 :良影:2010/05/21(金) 18:56:50 ID:t/znS/bE0
- 栗谷川さん喧嘩は2、3度しかしたことないって…
幼年編で花山組での立ち回り見るに仕事の闘争は多いってことか?
- 77 :風呂鍬:2010/05/21(金) 19:01:12 ID:Tor0XVsc0
- とらさんの、今月十八日の日記?読んで考え込んでおります。素人の蹴りが案外と怖い・・・・・ふしぎなものです。鍛錬をあまり必要としない強豪もいる・・・・・というと拡大解釈が過ぎるでしょうか?
本多忠勝もスパーリングでは弱かったそうですね。松浦静山が書いていました。
- 78 :げは:2010/05/21(金) 20:46:02 ID:RUf0Dce.0
- イメージの力が桁違い・・・周囲に実像さえ見せてしまう程のリアルシャドー・・・
きっと、「ガラスの仮面」の北島マヤがこの世界にいたら、恐らく刃牙と最強を争うのではないかと思う
- 79 :弱者:2010/05/22(土) 01:20:48 ID:BcbcKJC60
- 渋川先生と郭海皇とバキと勇次郎には、左手の小指の爪だけで殺される自身がある
急所は狙わないルールだとしても…
- 80 :すがたけ:2010/05/22(土) 03:22:51 ID:XfG9NTkQ0
- >だが、一流戦士の彼らは自制心も一流のはず。
栗谷川さんは、『勇次郎とやる』『ピクルとやる』と言いながらも、一流の自制心で押さえ込み続けていた刃牙を基準に物を考えているのでしょう。
…………どうせなら、SAGAるのを一流の自制心で押さえ込み続けて欲しかった。
- 81 :柴円光千春:2010/05/22(土) 23:46:29 ID:s1hd.aiA0
- とらさん毎週かかさず読んでます
ようつべで烈に勝るとも劣らない萌えっ娘をみつけたんで紹介します。
ツンデレメガネ中国人合気道師範
://www.youtube.com/watch?v=TnSPFgXsDHo
- 82 :ゲルマン魂:2010/05/24(月) 05:34:02 ID:W8TDReL60
- やっぱり合気は達人が使うからこそ映える。
一応範馬一族も出来るけど、刃牙がやってもなんかシラけるだけだった。
個人的に達人にぶつけたい相手は花山薫と郭海皇だが、今回倒したヤクザは花山の関係者だろうか?
達人がこの2人が戦ったらどうなるかすごい気になる。
劉海王(一応渋川の親父くらいの年齢だけど)じゃ全然相手にならなそうだし。
烈は片足なくして、克己は片腕なくしたけど、達人も片目をなくしてたんだよな。
隻眼になったことで達人は何か得たものはあったんだろうか?
- 83 :なんだかな:2010/05/26(水) 01:52:15 ID:KGaxxQ0g0
- 自制しきれない殺傷本能にかられて繁華街に向かう指導者の地位な男。
護身完成で敵の難度に対応して前途をはばむような警告が見えてしまう渋川にとって、テッパンな安全ロードなのであろう。
池袋乙女ロードならぬ、渋川鉄板ロード。
愚地との対決で「攻撃しなければ争わなくても済む」、ジャックとの対決で「帰りてぇ〜、お母ちゃん」だったか(?)といったリアクションをみせていた。
できることなら暴力は避けて人生すごしたいけれど、生死ギリギリの境地に臨まずにはいられない勝負師の性分……というキャラかと思ってたんですが。
違ったみたいです(ってことは、今までのが誤解を招きそうな描写だったということか)。
路上に投げ落としたり、踏み蹴ったりしなくても、勝利の快感なら水鉄砲でも得られそうな気がしますが、そういうわけにはいかないのでしょう。
現場から2分以内に脱出の渋川ダッシュに対して、「この人、アキレス腱を噛みえぐられたんじゃなかったっけ?」とツッコミが入らないのは「達人は保護されてる」ってトコですかね。
- 84 :三級:2010/05/26(水) 11:08:15 ID:fRGLmD4E0
- >>83
達人でさえもそんな有様になってしまうのが、
徳川さん言うところの「飢えている」を表しているのかも。
- 85 :本音だろうね:2010/05/26(水) 12:43:26 ID:Q.z/NWh.0
- 「サブキャラのエピソードなんか、もうどうでもいい。
くだらなさすぎて興味が失せた。
締めの親子のどつきあい以外、読む価値なし。
読者を軽視してなんの得がある。そこまで長く儲けたいか。」
と、酔ったおじさんが言ってた。
- 86 :よしを:2010/05/27(木) 00:29:13 ID:qDMC5.ZYO
- 編集長のせいだよきっと。そうさせてるんだよきっと。頭悪いんだよきっと。
- 87 :しょぼ:2010/05/27(木) 19:42:42 ID:2w3KYbYc0
- >>83 なんだかなさん
バキ世界ではアキレス腱ぐらい、ちゃちゃっと治ってても全く違和感がないです^^;
自力再生したにせよ、紅葉あたりが手術して繋げたにせよ。
- 88 :なんだかな:2010/05/28(金) 01:22:51 ID:KGaxxQ0g0
- あ、もちろんアキレス腱を本気で問題視するつもりはないです。
あれ? 足は…と突っ込みたくなる気持も少しはありますが。
そりゃ、ジャックに敗北の時点では「今後、片目と片足のハンディキャップか?」とも思いましたが、死刑囚編で普通に歩いてましたから。
負傷した直後というわけではなく、ジャックの骨延長で1年近くなのでトーナメントからはしばらく経過してますしね。
- 89 :masa:2010/05/28(金) 07:39:30 ID:OQCzkp860
- 我らが主人公、刃牙さんがいまだに街の不良に絡まれる理由がわかりました
暴力中毒者が醸し出す独特のアブない雰囲気が、誘蛾灯のごとく彼らを呼び寄せていたのですね
決戦前に父範馬勇次郎へのわだかまりも捨てた
残るイベントは帰る場所=梢江の再確認と、例の嘘を捨てることだな
(親父より強ければそれでいいとか みな嘘だ…
心の底から飢えにも似た欲情がわき上がる…
この体に棲まわせた業をすべて開放して この男を殺したい…
そう望む悪魔(ディアーボ)がオレの本性だ…)
- 90 :なんだかな:2010/05/28(金) 08:28:39 ID:KGaxxQ0g0
- もしも、不良&県下城東が先に覚醒してしまったら?
クリーンヒットの方が余分なケガをしなかったりするかしれないけど、仮にも愚地独歩の急所狙い打撃なのだから意識がもどるまで時間を要するかしれない。
この状況で2人組に暴行を加えたのは零ちゃんだ。
愚地は指一本とて手を出しちゃいない。
しかも「対戦しようぜ」とお互いに了解した上での立会いでなく、一人は不意討ちで真横から殴られている。
失神していた2人の意識が戻って「こいつだ! このヒゲハゲが俺たちに急に…」
倒れているところをボコボコにするかしれないし、投げられた方が威嚇ではなく鎖骨を爪先で蹴られてたりなんかした場合、訴えられたら弁解のしようがないだろう。
(このままだと殺されかねなかったんで、私が失神させて保護しました…とも言えるのだけど)
なるほど。
達人の「このままだといつか捕まっちまう」という、「いつか」になりかねない「例」なわけですな。
- 91 :三級:2010/05/28(金) 22:05:57 ID:Dshx0L/U0
- 先週今週を読んでいると、
一方その頃主人公は自給自足(リアルシャドー)で
悠々自適に食欲を満たしているのであった
という光景が挿入されてくる…
- 92 :ワタナベ:2010/05/29(土) 02:25:20 ID:h4RkPQYQ0
- 今週のあとがきが地味に気になりました。
14年前のファンレターがどうしたんでしょうね?
- 93 :鯖:2010/05/29(土) 16:08:46 ID:ngx1EcNc0
- 今回やられた不良二人組みは、前にバキに絡んでたクレちゃん達なんでしょうかね
- 94 :半間:2010/05/29(土) 23:31:10 ID:TQq6/g760
- ハゲヒゲは寂海王かと思った
- 95 :GID:2010/05/30(日) 11:39:13 ID:3H/1H9Bc0
- >>94
私もそう思いました。
- 96 :弱者:2010/06/03(木) 22:58:48 ID:BcbcKJC60
- 今回は久々に良かったなあ〜
ピクル戦のどの回よりもバキのパワーアップに説得力があったしカッコ良かった
- 97 :G:2010/06/04(金) 00:43:47 ID:EDtkgi6o0
-
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ <ワシの中身は液体じゃないぞ!
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
- 98 :爪:2010/06/04(金) 02:47:41 ID:pXM9jsoY0
- >もちろん速度があがれば、攻撃力もあがる
とはいってもジャブにストレートの威力はないよね
それはそうと、刃牙が部屋に戻る→ストライダムが食事会の招待状を持ってくる→なんとなくテレビつけたら烈がヘビー級ボクサーをKO!
なんて図が頭に浮かんだんだがどこかで見た気がする
そういえばせっかくボクシングだし烈の相手のトレーナーとしてユリーが出てきたりしないかな・・・
- 99 :鳩山薫:2010/06/04(金) 04:54:09 ID:vf.F53Vc0
- >つうか、飲食店に刃牙とかシグルイは置かないか。
前に友人から聞いたんですが、ラーメン屋には結構な高確率でバキが置いてあるそうですよw
当方も既に2件確認しておりますんで、偶然師匠とラーメン屋でばったり、なんてことも…
- 100 :masa:2010/06/04(金) 08:45:38 ID:OQCzkp860
- 猫が師匠の柔道家というのはあったが虫が師匠の格闘家はちょっと・・・
刃牙が昭和ライダーシリーズを観たらすごい食いつきそう
「昆虫の身体能力に格闘術・・・!スゴイね・・・」
- 101 :厳蓙列簾:2010/06/04(金) 12:35:04 ID:THrZB8ZY0
- 無敵看板娘に、「電車になり切って戦えば勝てる!」って話がありました。
- 102 :らの字:2010/06/04(金) 16:29:49 ID:H0ggEU0.0
- 近所の飯屋に週刊3種とも揃えてる所あるんだけど大丈夫だろうか…。
リアルシャドーは思い込みパワーを利用するときには最高のスキルっすね。
克己も是非目覚めるといい。
- 103 :サキノハカ:2010/06/06(日) 08:12:44 ID:7NohihK20
- どこまで堕ちるんですかね・・。
この漫画。
- 104 :通りすがれば:2010/06/06(日) 11:20:14 ID:Q.z/NWh.0
- ある種の読者がいる限り、連載が終了しても堕ち続けるような気がする。
例えば、「勇次郎が総理大臣や大統領を威嚇することで強さを誇示している」としか読めない読者とか。
最初から読んで刃牙世界を時系列で理解していれば、すでに勇次郎が総理大臣や大統領に強さを誇示する
必要のない存在だったということくらい、最低限の基礎、刃牙世界の常識なんだけどね。
そういう読者を相手に、作者と出版社はしゃぶりたいだけしゃぶれるし、カスさえ粉にして売れる。
それにその読者たちが食いつく。まさに無限地獄。際限なく堕ち続けても、なんの不思議もない。
- 105 :弱者:2010/06/07(月) 00:50:05 ID:BcbcKJC60
- 水木しげるにとっての鬼太郎みたいになればいいと思う。
そうすればいくら引き延ばしても大丈夫だ。
- 106 :*:2010/06/07(月) 01:18:29 ID:oTYeKTdY0
- ゴキブリの時速270kmだろうがハエの時速300kmだろうが
克巳の時速1,225km超の後じゃ霞んでしまうな
- 107 :通りすがろう:2010/06/07(月) 01:19:53 ID:IE8SlPG20
- アルバート博士『ふむ・・・最近のバキ像をどう伝えたらいいか考えていたのだが・・・
鬼太郎。 実に的確な比喩をしていただけた。』
(初めての書き込みです。私は海外に居て日本の漫画が読めないので
いつも拝見しています。とらさんこれからも体に気をつけてがんばってください。)
- 108 :げは:2010/06/07(月) 14:21:14 ID:RUf0Dce.0
- リアルシャドーのシーン、全身汗まみれで股間の辺りに手を止めて「固い…まだ固い…」って…
思わず「SAGA第二章開幕」を想像してしまったッッッ…!
- 109 :弱者:2010/06/07(月) 15:54:36 ID:BcbcKJC60
- sagaの応用で自動車教習所編開幕!!!
- 110 :しょぼ:2010/06/08(火) 00:52:20 ID:MKS5waoM0
- >>106 *さん
克巳は全身の関節一つ一つの加速の足し算で、先端のみがマッハに到達しています。
足の指先から数えて半分ぐらいである腰や背骨辺りでは600km/hぐらいしか出ていないでしょうし、足の指先に至っては0km/h、停まっています。
しかしゴキブリやバキは全身をまるごと、270km/hとかまで一気に加速しているわけです。
ですので、両者はかなり性質の違うものだと思います。
- 111 :三級:2010/06/08(火) 19:52:17 ID:Dshx0L/U0
- ピクルさんの全力移動の加速と最高速度は
ゴキバキさんと比較してどの程度なのだろう…
- 112 :通りすがり:2010/06/09(水) 17:09:14 ID:TX85W2A.0
- 達人ってジャック相手の時には
「(普通はやらないと取れる)ぬしはモンスター 然らばダメ押し!」って踏んでたけど
何で唯のチンピラにダメ押しするんだろ?
1 ああ見えてあのチンピラは強い
2 トーナメントみたいな「試合」では使わないけど路上では普通に使う
3 ジャックに使ってから癖になってダメ押ししないと落ち着かなくなった
暴力中毒である
4 本当は誰にでもダメ押しを入れる人だった
- 113 :.:2010/06/10(木) 03:44:56 ID:qFHAJIWM0
- 5 気分的に
- 114 :シュッポン:2010/06/10(木) 09:56:16 ID:I0DckUJ.0
- >何で唯のチンピラにダメ押しするんだろ?
恐怖を与えておかないと後で仕返しされるからでは?
- 115 :純=ゲパル:2010/06/10(木) 11:39:27 ID:5SCvRgGY0
- 路上での戦闘の機微?
- 116 :ゴンザレス:2010/06/10(木) 19:54:00 ID:iZcJqr1M0
- ジャックの時は、
地面に叩き付け
→ダメ押し
だったのが、今回は、
ふわっと回した
→ダメ押し?
なので、ダメ押し?がなければ
脳天から思いっきり落ちでもしないとダメージが少ないからですよ。
- 117 :えふっFF:2010/06/11(金) 01:16:12 ID:9skIIw9MO
- ダメだ勇次郎には勝てん
そう思ってる時期であります
- 118 :ニケ:2010/06/11(金) 01:42:45 ID:J7N3cvbc0
- なんか怒るより先に、吹き出してしまった今回のバキ・・・立ち読みだったので
少し自分が痛かったですが・・・。
- 119 :五郎:2010/06/11(金) 02:30:07 ID:FEaQ35aw0
- 立ち上がれなくなるほど笑ってしまった
マジ立ち読みせず家まで待ってよかった・・・
- 120 :サキノハカ:2010/06/11(金) 07:25:35 ID:7NohihK20
- 最近の板垣先生。
真っ当な精神状態とは思えません。
これまでもそうだったという意見もあるでしょうが、
なんか今までとは次元が違うっつーか
次のステージに入ったと言うか。
正直、本気で板垣先生が心配。
- 121 :ヒゲ:2010/06/11(金) 11:28:50 ID:VTSOIxjE0
- 裏では2000ボルトの電気で生きるか死ぬかのギャンブルをやっているのに…。
来週のアメトーークが「範馬刃牙芸人」特集らしいです。
何を語ってくれるのか期待です。
- 122 :あ:2010/06/11(金) 20:26:27 ID:yV/twSp20
- あれなら初期悟空のかめはめ波ぐらいは耐えられそうだ
- 123 :三級:2010/06/11(金) 21:33:58 ID:Dshx0L/U0
- >>122さん
萬國驚天掌なんかもう完全に余裕でしょうね。
- 124 :モグ:2010/06/11(金) 21:50:37 ID:KWE4eOqc0
- バキが1強くなれば勇次郎はこれだけ強いんだアピールのいたちごっこ。終わらせる気あるんだろうか?
強さの限界設定作っておいて勇次郎は衰えないように維持してるって設定にしとけばつじつま合わせやすいのに
- 125 :弱者:2010/06/11(金) 22:17:48 ID:BcbcKJC60
- 今週は2ページ目で、ここや2chの連中の反応が頭にめぐったが、その通りになっていて安心した。
でも範馬親子(一名除く)が、他の連中とは全く違う次元に行っちゃってる感じが出ていて
いいと思うけどなああ。だめ?
- 126 :通りすがって:2010/06/12(土) 08:43:03 ID:Q.z/NWh.0
- 雷か・・・、まあ、特に珍しくない演出だけど。
板垣先生か編集の人、ヒーローマンでも見たんだろうか。
- 127 :ゴンザレス:2010/06/12(土) 14:44:32 ID:3L856M9.0
- G刃牙のコミックスで、「電気郎」とかいうやつの宣伝してたけど、どうなったの?
- 128 :日本銀行券:2010/06/12(土) 23:51:52 ID:nr3mGGCo0
- 今週号はバキがリアルシャドーでピカチュウを再現するフラグですね。わかります
- 129 :爪:2010/06/15(火) 01:51:11 ID:pXM9jsoY0
- >>128
勇次郎が土属性なんだからそれ相応の相手でしょう
ディグダとかを召喚し、あなをほるを喰らい、ゲバルの地球拳を思い出す
すげえ!遠大な伏線が今ここに結実!
- 130 :ハッチ:2010/06/15(火) 23:42:25 ID:PEWO6UvA0
- 「バキ」シリ−ズ一連の作品をヤフオクに出品するならば「アクション・バイオレンス」「格闘・ヒ−ロ−」ではなく、「SF」「ギャグ・4コマ」「ファンタジ−」がふさわしいかと・・・。
- 131 :とっぽ:2010/06/18(金) 22:43:39 ID:AXeE9qWA0
- http://www.caesarspalace.com/casinos/caesars-palace/hotel-casino/property-home.shtml
シーザース・パレスですよ〜。
ボクシングのビッグ・イベント開催地でもおなじみの。
- 132 :しょぼ:2010/06/19(土) 08:10:12 ID:MKS5waoM0
- > 反応が鈍って、命取りになりかねない。
この流れだとてっきり反応が鈍って手加減が聞かなくなって相手の命がヤバい、って言うのかと思いました(笑)
- 133 :あばらや:2010/06/23(水) 23:24:37 ID:GZCv7qs60
- >>124
>>強さの限界設定作っておいて勇次郎は衰えないように維持してるって設定にしとけばつじつま合わせやすいのに
辻褄は合ってもそんな勇次郎キャラ的にぜんぜん面白くないなぁ・・・・
バキはキャラの魅力が一番の売りですから。
- 134 :東南の風:2010/06/25(金) 07:36:46 ID:vexcdxRg0
- >>ライセンスなしでリングに上がるのは違法行為だよな……
エキシビジョンマッチ「ボクシングvs中国武術」なら公式戦じゃないので問題なし。
- 135 :通りすがり:2010/07/02(金) 14:49:01 ID:Dl2X8Uwk0
- 烈さんのボクシング編は、誰得な展開なんだろね?
もっと有意義な木曜日をプレゼントしてくれーーーーーーー!!!!!!
- 136 :空師:2010/07/02(金) 21:10:06 ID:Zx1GU7Rs0
- 烈の対戦相手のモデル、ニコライ・ワルーエフ、
これには思わずニッコリですな。
ttp://smilepanic.com/russian-giant-and-his-tiny-wife
- 137 :みみ:2010/07/03(土) 12:51:47 ID:9HVO2j9E0
- >>135
烈さんだけではありません
これから
『脇役キャラの、これから』が一年〜二年かけて連載されると予想します
- 138 :はっぱこ:2010/07/03(土) 17:52:18 ID:Sm170Q.Q0
- ボクシング編は終わり方が想像できないな。烈は負けたら終わり言ってるけど、負けて終わりじゃしょぼいもんなぁ
ボクシング学ぶつもりもなさそうだし
- 139 :シリウス:2010/07/04(日) 01:08:32 ID:EJVnypY20
- 烈は再生アライJr.を引きずり出すのだと思います。
その時どちらが勝っても「もっと強い」バキの存在を世界にアピールする使命を果たすのだと予想。
- 140 :明:2010/07/04(日) 02:47:40 ID:tS2hePbc0
- 烈海王番アメリカボクシング編面白いですね!
修羅の門第3部アメリカボクシング編のパクリじゃないかという意見も当然あるとは思いますが、これだけたくさんの漫画があれば似たような設定の話が出てくるのは致し方ない訳で・・・川原先生自身が訴えてきたのならいざしらずそうでないなら問題ないと思います。
- 141 :masa:2010/07/04(日) 20:18:41 ID:OQCzkp860
- 陸奥九十九が「シューレス・ニンジャボーイ」なら、
烈海王は「フットレス・カンフードラゴン」か?
- 142 :明:2010/07/04(日) 21:20:58 ID:tS2hePbc0
- 「フットレス・カンフードラゴン」カッコいいですね。
欲を言えば復活したアライJrやアリオス・キルレインに相当する天才ボクサー
を登場させ世界ヘヴィ級王座統一トーナメントが開催される事に
期待。
烈も陸奥と同じ様にボクシングをしているわけではなく、ボクシングルール
の中で中国拳法で戦うつもりなんでしょう。
- 143 :サム1:2010/07/04(日) 23:26:14 ID:X7XUaWCc0
- 脇を主役にってのはむしろ望むところではあるのですが、本編を停滞させてすることでもないかなあ、と思ってしまう。
バキはバキとして進めつつ、疵面は疵面として…ああ、だからなのか、なあ?
カイジの福本先生はこうしてみると素晴らしいですねえ。まさかワシズが主役張るとは思いもしませんでしたが。
- 144 :フリオ:2010/07/07(水) 23:39:47 ID:i9waNg4.0
- Gバキ11巻91話にカイザーらしきおっさんがいますね
さすが板垣先生ですね、すごい伏線でしたね、有難うございます。
- 145 :とっぽ:2010/07/08(木) 14:53:44 ID:S5jkg6Rg0
- 義足で鶴の構えとって笑かしてほしい。
- 146 :弱者:2010/07/08(木) 17:50:48 ID:BcbcKJC60
- 今週の最後の2ページ、久々にバキを少年漫画だと意識した
- 147 :初見:2010/07/09(金) 09:36:21 ID:wuuTD48.0
- 列はコーナーで逃げ場が無い状態で迎撃態勢を取ったと予想
- 148 :げは:2010/07/09(金) 12:52:36 ID:RUf0Dce.0
- 烈、何か「ボクシングの常識に無い事」をしたのは確かでしょうが…
果たして何か…?
・リング中央で腰を落として構える(決して逃げん…ッッ!)
・靴を脱ぐ(「グローブを外したのだよ」)
・叫びながらグルグルパンチ
まあ、克己のマッハパンチも切って落とした烈ですから、足を止めてもカウンターなど容易いような気もするんですが…
相手のリーチが長い分、苦しいかな
- 149 :爪:2010/07/11(日) 00:48:59 ID:pXM9jsoY0
- こんな大事になってるのにみっちゃんがまるで出てこないので、そんだけ体がやばいのかと気になる
- 150 :えふっFF:2010/07/11(日) 23:34:44 ID:yWi7TxBk0
- 克己のマッハ突きに一票
- 151 :ゴンザレス:2010/07/12(月) 17:09:33 ID:uF.UhEho0
- 空気砲に一票
- 152 :とっぽ:2010/07/13(火) 11:47:13 ID:S5jkg6Rg0
- ロイ・ジョーンズばりに後ろ手組んで避けまくってワンパンK.O。
- 153 :masa:2010/07/15(木) 00:46:44 ID:OQCzkp860
- 烈も隻脚になって義足という「利点」を得たのだから、精一杯それを活かすのでは?
H×Hのギドみたいに義足を軸にして回転しだしたら面白いのに
「これが…真のグルグルパンチだ!」
「体の回転でパワー2倍!!両腕を回転させることでさらに2倍!!そしてジャンプすることにより重力の力を加え3倍!!…キサマを超える1200万パワーだッツ!!」
- 154 :初見:2010/07/15(木) 11:56:06 ID:wuuTD48.0
- 一応コーナーで構えるって言う予想あたったかな
- 155 :七誌:2010/07/15(木) 15:50:26 ID:C0zBj/wo0
- 修羅の門ボクシング編みたいになってきたな…
- 156 :ども:2010/07/15(木) 20:43:29 ID:LWiMJcnE0
- やはり巨人の扱いは・・・
- 157 :しょぼ:2010/07/16(金) 00:08:13 ID:VpeFTtF60
- 巨人ってナレーションに入っちゃってる時点で…
- 158 :げは:2010/07/16(金) 09:19:38 ID:9nWUatJM0
- 次はきっと、タイ式ボクシングの使い手が相手だッ!
ボクシングに喧嘩を売っている以上、「ボクシング」と名の付くものは全て敵ッッ!
ロシア人・巨人と来れば、噛ませ犬要素として避けては通れないのがムエタイッッッ!
・・・だめだ、これでは全然烈の心配ができない
恐らく試合は現師匠にならい、トランクスズリ下げ・チンコピン一発でKOだと(それはローブローで反則)
- 159 :にょ:2010/07/18(日) 16:05:55 ID:/2g3KuAI0
- あれ?
ボクシングって正面しか攻撃しちゃいけないから背中向けられると困るような・・・
- 160 :爪:2010/07/20(火) 00:09:55 ID:pXM9jsoY0
- >>159
護身開眼!!!
- 161 :とっぽ:2010/07/22(木) 14:02:49 ID:S5jkg6Rg0
- 怪物たち・・・・・。居んの?
そのロシア人も元チャンピオンの怪物だったよね?
アイアン・マイケルが君臨してた世界でしょ?
ダメじゃん。
今後の展開。
連戦連勝でチャンピオンに挑戦、んで、毒盛られるとか卑怯な手をくらう。
・・・・ってベタ過ぎるから却下。
見えない・・・。
今更なアライ登場?
ボクシング界以外から連れてくるしかないよね?
- 162 :からあげくん:2010/07/22(木) 20:25:45 ID:IH12P4JE0
- 烈さんの蹴りでサングラス飛んでいってたけど、アレは全力なのかな。
勇次郎はコンクリートにめり込んでたけど…。
- 163 :YUNBO ◆ALzPjyFKI2:2010/07/22(木) 22:02:44 ID:18LWYuE.0
- バキがボクシング大会参加でいいじゃん
- 164 :明:2010/07/23(金) 00:09:39 ID:tS2hePbc0
- Mr。カイザー=ボブ・キングといった感じでしょうか。
烈の門アメリカボクシング編へヴィ級統一王座決定トーナメント開催確定っぽいですね。
板垣先生って本当に河原先生リスペクトなんですね!
- 165 :J・ミーア:2010/07/23(金) 03:35:11 ID:C7rm4hmI0
- >とらさん
>烈はやっぱりハデ好きなんだろうな
>烈は興行向けの挑発トークをしている
どちらかというと、相手を完膚なきまでに圧倒しないと気が済まないんだと思います
何せ蛮勇が服を着て(時々着ないで)歩いてる烈海王ですから、振るわずにはいられない
それが結果として、大衆にも素人にも伝わるような圧倒性=パフォーマンスのように見えるのではないかと
烈の思考はシンプルです
「中国拳法の方が、俺の方が強い。お前らはそれをワカッてないから、ワカらせる」
水たまりを全力で叱る黄河たる烈海王らしい暴言やら挑発やらの数々だと思いますよ
思考がシンプルだから、あれこれ複雑に考えちゃう私達からすれば、天然にしか見えないんでしょう
>折るっていったら、本当に折りますよ。脚だけじゃなく腕も。
もれなく金的も付いてきます、絶対。
>勇次郎にムエタイを習わせる方法
「俺… ムエタイをやってる親父がカッコ良くて好きなんだ…」
- 166 :卍党員:2010/07/23(金) 09:02:56 ID:3zZTqjd.0
- ノーインチ…パンツ?
パンツの中がノーインチなのか?
烈の事だからあり得なくも無いと思えるのが凄い。
- 167 :えふっFF:2010/07/25(日) 10:13:41 ID:yWi7TxBk0
- いつも思うんだけど、烈って強い奴と戦いたいだけなんじゃ?
お前らは弱い → じゃあ俺と戦え っていう自然の流れをうまく利用してるんじゃないかな
- 168 :モカ:2010/07/25(日) 19:20:32 ID:onUMoUyk0
- バキvs勇次郎って地上最強のカードあるのに、今更格下どもの闘い見せられてもなぁ
見たいけどさ。でも、そんなのは外伝とかでやってくれよ。斗羽vs猪狩みたいにさ
伏線回収とかでもないのに、ほんと今の漫画って引き延ばしばっかでうんざり
- 169 :三級:2010/07/27(火) 02:04:46 ID:UBrZj6Uc0
- その戦いが地上最強決定戦であるかどうかと、
その戦いが読者にとって面白いものであるかどうかは、
必ずしも一致しませんし、
まあつまり、僕としてはこのまま烈先生のターンでオッケーだったり・・。
- 170 :半間:2010/07/27(火) 02:53:07 ID:OeS0yLZA0
- 僕的には オリバとピクルの打ち合いが見たい
勇次郎にヒネられた後でオリバもだいぶコケたけど
- 171 :なんかさあ:2010/07/29(木) 00:26:19 ID:u4afDsfwO
- 読んだ時から思ってたけど、今回の烈が金貰う描写って
餓狼で巽が金貰う時を思い出した。
クライベイビーサクラみたいなのが出たら面白いのに
- 172 :masa:2010/07/29(木) 02:22:34 ID:OQCzkp860
- >>167
『美味しんぼ』の初期Ver.山岡士郎ですね
烈「この武術は出来損ないだ。食べられないよ」
敵「なんだと! 俺の武術のどこが出来損ないだって言うんだ!?」
烈「少し時間をいただけませんか。これから本当の武術をお見せしようじゃないか」
↓
烈「これが本物の武術です。〇〇はただの未熟な武術に過ぎない」
観客「なんちゅう中国拳法を魅せてくれるんや…これに比べたら〇〇はカスや」
- 173 :YUNBO ◆ALzPjyFKI2:2010/07/29(木) 14:42:12 ID:18LWYuE.0
- >>171
餓狼伝のまんまじゃんw
さすがにそれは無い…いや、板垣の事だからわからんか…
- 174 :あばらや:2010/07/31(土) 02:25:52 ID:xW/TaUYg0
- >>171
バキにおけるボクシング界はもう完膚なきまでに食い尽くされてて烈の圧勝がわかりきってるから盛り上がれやしねえ
サクラみたいなのが出たら盛り上がるだろうな。
もともと餓狼伝よりバキ世界にいそうな変態キャラだし。
- 175 :ちょちょ:2010/08/05(木) 18:59:37 ID:RXwT867g0
-
ギャグ3倍!
- 176 :やっぱり:2010/08/06(金) 01:03:30 ID:9tX1Hbd.0
- あの珈琲をいれる数分前まで地下練習場にいたりして。
やはりイメージトレーニングで液状化してたんだろうか……師匠の背中を見ながら。
- 177 :鰯:2010/08/06(金) 04:00:31 ID:.ysniu7o0
- 瓦割りは否定するくせに、パフォーマンスになると思ったら
ガラスのテーブルだろうがちゃぶ台だろうが割ってみせる勇次郎たん萌え。
- 178 :masa:2010/08/06(金) 19:37:21 ID:OQCzkp860
- 刃牙は"戦わない武道家"として完成しつつあるなあ
寂海王に弟子入りしてこのまま護身完成したらどうだろうか
地上最強の暴力を制することができるのは言葉の暴力だけだ!
相手の肉体を砕くのではない、魂を砕くのだ
- 179 :半間:2010/08/07(土) 01:15:37 ID:WUYcZhmc0
- 勇次郎は理不尽を暴力で押し通す人だと思ってたけど筋が通ってると反論できないんだな
ま、バキだからって可能性が高いけど
- 180 :tuna:2010/08/07(土) 23:05:55 ID:YHNIdnSM0
- 大地震の前に来るのは余震ではなく予震ですッ!押忍ッ!
ベビー級王者ではなくヘビー級王者ですッ!押忍ッ!
・・・とらサン、疲れていらっしゃる?
- 181 :跫:2010/08/08(日) 21:38:39 ID:42/pnxT20
- <BR>
<font size="+4"><B>ズチャリ</B></font><BR>
<BR>
- 182 :ten:2010/08/12(木) 15:20:03 ID:aBzXSXPU0
- 最近、マジメに新刊購入をやめてしまった
そもそもが微妙なピクル以降、超人対決がまったくない
今更、片足ドラゴンがボクシング界に殴りこんでもなあ…
更に、苦戦されるともっと困るし…
- 183 :かい:2010/08/12(木) 22:20:33 ID:CEm879u.0
- >tenさん
激しく同意です
というか、もう本編に関係ない対決は花山みたいに隔離して
外伝漫画としてやってほしい。正直無理矢理読まされてる感があって嫌
- 184 :風呂鍬:2010/08/13(金) 21:21:53 ID:1.0JXOgU0
- ハジメマシテかいさん。ボクも同感です。いさぎよく外伝で繰りひろげてほしい。実際、tenさんのように新刊を買わなくなった人も多いのではないでしょうか。
・・・・・外伝で、サンボやテコンドーの使い手を大活躍させてくれないものでしょうか。べつに罪滅ぼしなんて言わないから・・・・
- 185 :JET:2010/08/14(土) 22:44:11 ID:u4afDsfwO
- TEST
- 186 :JET:2010/08/14(土) 22:54:09 ID:u4afDsfwO
- そもそも勇次郎の強さ表現やオチャメな表現なんて
ぜんぜん必要ないよね
勇次郎は神に近い存在であり、
従って読者の感情移入が最も入らないキャラ
理不尽なまでのハイパーインフレ具合で
作者が弱体化させる意思を持たせないと勝つのは無理
それはバキも同じだけどね
よって親子対決が最終決戦になるんだけど
この二人は強い理由なんてなくて勝つのが当たり前
バキは負ける時もあるけど、全て油断&手抜き
もはや、他キャラで引き伸ばすしかないけど
流石にピクル以上の化け物は無理&不要
結論的に早く終わらすべきです
- 187 :範馬鹿刃牙:2010/08/15(日) 09:17:20 ID:EJMyHZTY0
- 板垣先生がものすごいトーナメントを計画中
間つなぎに飽きてきたけど
この飢餓感を吹き飛ばすトーナメントに期待大
- 188 :とっぽ:2010/08/17(火) 13:41:59 ID:Bee0MFT.0
- ぼくも、つけもの編途中くらいからコミックス買ってません〜。
薄いのもネックかな?
毎週楽しみなのには変わりありませんが。
- 189 :風呂鍬:2010/08/17(火) 22:32:31 ID:1.0JXOgU0
- とっぽさん初めまして。ああ、やはり・・・・・買わないひとが増えているのでしょうね。
歳のせいか、ぼくはバトルもの全般を買わなくなってしまいました。せいぜい少年画報社のナポレオンぐらい(バトルものではない??)。平和なコミックで満足している自分が、少々さみしいです。ああ、でも、芳文社の百合系アンソロジーの楽しいこと・・・・・余生は愛と平和でいきましょうか。
- 190 :通りすがり:2010/08/18(水) 16:10:03 ID:aBzXSXPU0
- ピクルス君以上の怪物となると、本気で宇宙人か超能力者くらいしか居ない。
人間界なら範馬の血を色濃く継ぐものか。
ハイパーインフレ路線にするか、このままデフレを続けてgdgdにするのか?
トーナメントやるにしても、キャラクターがいないしね…
旧キャラで夢の対決やっても、いまさら感バリバリだし…
範馬一族が出てきても面白くないし、烈のボクシング編を何年もやられても困るしな。
今の流れだと、旧キャラの夢?の対決が濃厚だけど、出がらしだよな
どうすんべ?
- 191 :木茂山:2010/08/18(水) 21:12:54 ID:rcLOHWDc0
- 昔、オーガがジュラシックパークに乗り込んだらばどうなるんだろ?なんて妄想をめぐらせておりましたが、似た様なシチュエーションがピクル編にて再現されちゃいましたからねえw
今後はいっその事、劇中にプレデターを登場させちゃえば如何?
ついでにハリウッドに企画を持ち込めば{範馬勇次郎vsプレデター}なんてのもあながち夢じゃないかもwww
- 192 :明:2010/08/19(木) 01:16:38 ID:wuPH6Fcs0
- 勇次郎ならエイリアンクイーンもクリーナーも普通に殴り倒しそうですね!
クイーン「キシャャャーッッッ」
勇次郎「面白れぇぇ・・・」
「こんな虫けら(ノーマルエイリアン)何匹喰らったところで何の腹の
足しにもなりゃしねぇ・・・喰うぜッッッ!!!」
範馬勇次郎vsエイリアン&プレデター見て見たいです!
- 193 :通りすがり:2010/08/19(木) 18:53:06 ID:aBzXSXPU0
- 本音で言えば、勇次郎では桃白白にも勝てないと思う
- 194 :とっぽ:2010/08/19(木) 19:54:07 ID:Bee0MFT.0
- 風呂鍬さん、どもです。
バトルもんで今イチバンお気に入りが・・・。
ちとスレからズレてゴメンナサイ。
同意される方もいらっしゃるかと思います!
「喧嘩商売」です。
こっちのトーナメント、めちゃ楽しみ。
バキの新キャラですが、やっぱし異母兄弟しかないのかな・・・。
勇次郎に人生初の悪寒(恐怖?)を感じさせるヤツが出現!と予想。
ピクル退治してきたりして。
そんな安易などっかのタフみたいな展開を板垣せんせがするわけないか。
- 195 :木多:2010/08/19(木) 22:09:52 ID:u4afDsfwO
-
正直、スモーキーに苦戦する劣さんだけは
見たくない
- 196 :とっぽ:2010/08/20(金) 09:48:36 ID:Bee0MFT.0
- 本家’スモーキン’ジョー・フレイジャーのニックネーム由来は、
機関車(精力的イメージ)からきてて、煙シュシュポポだからなのでした。
煙のようにまとわりつくって新解釈、うまい!さすが!
- 197 :暇な人:2010/08/20(金) 21:50:49 ID:TszrBUWU0
- れ つ か い お う (烈海王に)
↓
お つ か れ い う (誰かが「お疲れ」と言う)
↓
う か つ お れ い (烈、迂闊にもお礼)
↓
お れ つ う か い (あの烈がお礼ッッ)
↓
つ い か れ お う (烈はつい彼を追って笑顔を侮辱と見なす)
↓
じゅ う み ん や (破ッ
- 198 :風呂鍬:2010/08/20(金) 22:06:57 ID:1.0JXOgU0
- とっぽさん御返事ありがとう。喧嘩商売ぼくも好きだったのですが・・・・・いつのまにか読まなくなってしまいました。なんだか精神的にきつくて。もちろん、迫力は素晴らしいと今でも思っています。
ジョー・フレイジャーは左利きの右構えだったそうですね。ボクシング関係の掲示板で教わったことがあります。
- 199 :masa:2010/08/21(土) 07:58:17 ID:OQCzkp860
- No Smoking…
烈先生のセカンドライフはそこそこにして、本編進めてほしいです
バキの進みそうで進まない ちょっとだけ進む親父とのケンカを
- 200 :モカ:2010/08/22(日) 15:04:15 ID:TdRg2DNA0
- 漫画のタイトル「範馬刃牙」なのに烈が主人公っぽい件について・・・伸ばすだけ伸ばして人気無くなって親子対決しないまま打ち切りなっても知らないよ?
- 201 :えふっFF:2010/08/22(日) 23:24:06 ID:yWi7TxBk0
- >>192
超遅レスですが、ジェイソンやフレディでも撲殺しそうですな
- 202 :PAPAYA:2010/08/23(月) 01:18:51 ID:u4afDsfwO
- 貞子の怨念攻撃も
精神力で打ち勝ちそう
勇さんわ♪
- 203 :通りすがり:2010/08/23(月) 18:29:54 ID:aBzXSXPU0
- 頼むからボクシング編は終わらせて下さい
お願いします
お願いします
お願いします
- 204 :風呂鍬:2010/08/23(月) 19:27:31 ID:1.0JXOgU0
- えふっFFさんの書き込みを読んで・・・・・思わず想像してしまいました。ああ恐ろしい。
番外編で、勇次郎が妖怪や幻獣と闘う話が出てくると楽しいですね。闇狩り師勇次郎!!
- 205 :明:2010/08/24(火) 01:29:51 ID:UYKY9vv.0
- >えふっFFさん
若いプレデターは勇次郎を見ただけで互いに殺し合いをはじめそうです。
勇次郎「やめい」
プレデター「ギョッッッ!?」
勇次郎「貴様等の選択は正しい」
プレデター「〜〜〜〜〜ッッッ・・・」
勇次郎「仮に・・・闘おうともせず、一人でも逃げ出したなら」
「全員屠り去っていた」
プレデター「〜〜〜〜〜ッッッ!!!!!!」
勇次郎「俺の言葉が理解らぬなら」
「ワカらぬまま感じ取れ」
クリーナー「・・・・」
勇次郎「ほう・・・少しは楽しめそうだな」
- 206 :ども:2010/08/26(木) 09:21:32 ID:6W76CM1I0
- さすがは勇次郎に尊敬される神。
烈老師も汗をかき敬語で話される。
- 207 :とっぽ:2010/08/26(木) 15:51:30 ID:i7wGv/1k0
- 現物がニックネームを超える事は通常無い・・・。
だから、機関車だってば。
いや、まあ煙でもいいや。
でも、有名どころでシュガーってのがあるよ。
マンテキーリャ(バターのようになめらか)とか、
プリティーボーイとか、なんかいい感じ!
- 208 :とっぽ:2010/08/26(木) 15:52:56 ID:i7wGv/1k0
- そーだ、スイートピーもあった!
- 209 :通りすがり:2010/08/26(木) 17:48:55 ID:aBzXSXPU0
-
烈の格下げが著しい
もう本当に勘弁してくれ
- 210 :PAPAYA:2010/08/26(木) 22:34:18 ID:u4afDsfwO
- もー
どーでもいーや
アリ世代なんて50歳以上だし…
- 211 :Little Beach, Makena:2010/08/27(金) 19:21:42 ID:OUfSwE6w0
- 範馬刃牙vsマホメド・アライの試合で
アライが勝つと予想し見事に外した
渋川さん独歩さんの前例が有りますから、
烈海王vsジョー・クレーザーの試合で
クレーザーが勝つと予想したアライさんの予想も
見事に外れる、
...と私は予想しておきます。
- 212 :半間:2010/08/28(土) 00:15:00 ID:h5MuEDIk0
- ちょっとワカらないんですが
ハンマファミリーとの友情があるから っつって
バキは烈さんと友達(!?)だから分からなくもないけど
中国拳法がボクシングにボコボコにされたところで勇次郎になんか影響があるんですか?
コケにしてぇとまで言ってた気がすんだけど。。。
- 213 :ぶるっくりん:2010/08/28(土) 01:44:06 ID:DfAYjYEQ0
- 対ジャック戦でのピクルの高速移動は、ほとんどスモークの粋に届いてるんじゃないだろか。
それにしても
>>過去―― 試合中一度も後退したことがない
スウェイバックも上半身のみでしかやってないのだろうか?
- 214 :TAO:2010/08/28(土) 22:30:08 ID:BBRZyy1k0
- アライさん。ハンマファミリーと縁があるのはわかるけど、
範馬家と烈海王とは直接関係ないぞ?
- 215 :えふっFF:2010/08/28(土) 23:58:42 ID:yWi7TxBk0
- なんか僕へのレスが多くてうれしいっすw 完全に遅レスですがw
でも烈海王のボクシング挑戦って外伝でも描けますよね?
もしかしたら烈海王が何かに開眼して刃牙のウォームアップ代わりになるのでは
少年時代のユリーさん役に烈海王がなるのでは、と思ってます。
ちょっとやだなw
- 216 :*:2010/08/30(月) 00:33:14 ID:xwTrlwPw0
- >>110
性質が違うのはワカッてる
俺が言ってるのは単純に数字の大きささ
- 217 :しょぼ:2010/08/30(月) 04:00:21 ID:UXVMZpes0
- >>216 *さん
なぜ性質が違うものの数字の大きさだけを比べるのでしょうか?
拳速と移動速度は、例えば身長と座高、貯金と財布の中身、バキとその他の週刊連載漫画のページ数、等のように単位は同じでも比べる意味がないものだと思います。
とはいえインパクトが大きければ大きいほど説得力があるバキ世界なので、やはり数字は大きい方が良いのかも知れませんが。
- 218 :チャンピヨン:2010/08/31(火) 19:35:02 ID:GoxlOzd60
- とりあえず、グラップラー1巻で表の選手の攻撃はほぼ効かないっていう設定だったはずなんですが
烈さんは、表のただのプロボクサーの攻撃を喰らって
ダメージを受けちゃうんでしょうか…。
- 219 :あばらや:2010/08/31(火) 20:53:30 ID:pgI.A0N20
- >>218
あれってボディ攻撃はほぼ効かないって設定じゃなかったっけ?
本気でグラップラー倒したいなら顔面狙えとか言ってた気がするし。
うろおぼえなんでちがったらごめんなさい
- 220 :にわか:2010/08/31(火) 23:57:44 ID:4TW2VDMU0
- なんか板垣先生の嗜好が分かって面白いなw
ガチの実力派ボクサーよりも、味のあるボクサーのが好きなんだな
アリ(アライ)をやたら持ち上げる一方、タイソン(マイケル)やデュラン(ゲラン)
をネタ扱いだからなぁ
古くはロビンソンやレナード、最近ではメイウェザーやパッキャオが影も形も出てこんしな…
そう考えると板垣先生が勇利・アルバチャコフ(ユリー)の登場にどれだけ衝撃を受けたか窺い知れる
- 221 :PAPAYA:2010/09/01(水) 12:20:55 ID:u4afDsfwO
- >>220
あれ?
烈のボクシング編で最初に負けた
マニ アキオとかいうボクサーのモデルは
パッキャオでしょ?
- 222 :えふっFF:2010/09/01(水) 19:45:06 ID:yWi7TxBk0
- >>219
あれはボディが効かないんではなく、
顔を叩くこともしないと勝負がハッキリつかないでしょっていう刃牙の主張
刃牙の耐久力が尋常じゃないから末堂の攻撃を受け切れただけで
腹抱えて苦しそうにしているシーンは結構あったと思う
- 223 :不安なYUNBO ◆ALzPjyFKI2:2010/09/02(木) 16:46:54 ID:18LWYuE.0
- >>222
表の世界の人間が裏の世界の人間に対してボディ攻撃効かないって事じゃ?
要するに表の大会に出てるボクサーの攻撃なんて烈に効かないんじゃね?って事かと
- 224 :えふっFF:2010/09/04(土) 00:32:58 ID:yWi7TxBk0
- >>223
いや多分そうじゃない
だったら「裏の世界じゃ表の世界のボディは効かない」ってセリフになってるはず
そういうセリフがなくて、真剣勝負なら顔は殴るべきって感じのセリフだったから
もし表の世界で修業をしてきた人間の攻撃が効かないなら
トーナメントに出るまで表にいた克己の横蹴りに刃牙がつんのめり、
花山が苦戦し、よもや敗北するわけがない、と思う。
だから、許容範囲を超えたパンチの持ち主なら烈だって倒れると思う。
まぁ、負けないと思うけどw
- 225 :ふえっFF:2010/09/05(日) 11:24:50 ID:nqwvlzx.0
- >>223
ちなみに、ボディって腹への攻撃のこと。
下腹部への攻撃になるけど、金的はダメだよ。
- 226 :七誌:2010/09/09(木) 18:43:49 ID:8bi4L6Sg0
- グローブ前提の打撃は4000年に含まれてないってことかな?
- 227 :とっぽ:2010/09/10(金) 09:22:11 ID:i7wGv/1k0
- 迷走止まらず・・・。
それにしてもTOUGH! リアル・シャドー! しかもシャドー同士対決。
いったいどこまで・・。でも読んでるし。
- 228 :masa:2010/09/10(金) 12:10:47 ID:jINu3a520
- >「柴 千春には――――」
>「理由が………」
>「必要か………」
範馬刃牙には必要ですけどね。やる理由がノート一冊分くらい溜まらないと一歩も進めない。
そういう意味で幕之内一歩に似ているなあ。どちらもただ一人の戦いたい相手がいて、それ以外は状況に流されるままなとことか。
その戦いたい相手にラブ(はあと)なとこもそっくり。
- 229 :えひゃい:2010/09/10(金) 19:40:46 ID:Ef5zfXag0
- 戦うに理由は必要ない=またバキ地下闘技場でるんじゃね?
- 230 :因縁ふっかけ:2010/09/10(金) 23:28:49 ID:DfAYjYEQ0
- ・千春が刃牙に自爆テロ
→あっさり玉砕
・花山登場「ウチの舎弟を……極道に拳をあげたってことは、どういう意味かわかってるな」
→これ以上になく戦う理由が出来て、刃牙vs花山 マッチ成立。
・加藤「ま、まんま鉄砲玉かよォ……まるっきり暴力団のやりくち」
克巳「ヤクザめ……」
- 231 :爪:2010/09/11(土) 01:00:46 ID:pXM9jsoY0
- このままサラッとKO負けして「奥が深いじゃないか・・・ッ拳闘ッッッ」
と、烈がちゃんとボクシングを学ぶ流れを作ってボクシング編に幕
作中時間進めて最終トーナメントに姿を現すグローブを付けた烈 という展開でも個人的には一向にかまわんッ
- 232 :木村:2010/09/11(土) 10:14:38 ID:IdG.i/ZM0
- >さらに新恐竜をを加えた超恐竜拳をだしてドギモ抜いたれ。
バキはカマキリ拳を使えるし、今ならタカ!トラ!バッタ!のタトラ拳でしょうか。
- 233 :なお:2010/09/11(土) 21:56:22 ID:KX8krnJM0
- はじめまして。
多分、バキがオヤジとやるやる言ってぐずぐずしてるから、闘うのに理由なんかいらねえんだ、ということを千春の身をもって(爆)教えようとした花山一流のエールというかハッパかけではないか、と。
- 234 :ムリアルゾ・ピースクラフト:2010/09/12(日) 09:16:19 ID:DfAYjYEQ0
- >>今ならタカ!トラ!バッタ!の
今週のタトバの変身は、シコルシキーをイメージしたんでしょうかねぇ…
- 235 :masa:2010/09/17(金) 12:21:13 ID:jINu3a520
- やるやる詐欺で引き伸ばしてきたB型H系も遂に今週ヤったというのにバキときたら…
- 236 :apricot:2010/09/17(金) 12:45:41 ID:0VrYuXx60
- はじめまして。毎週楽しみにしてます。
今週の刃牙vs千春で起こった現象が先週の烈にも起こってたんじゃないでしょうか。
烈の最後のヒットは打ち込まれた後の力なきパンチ、みたいな感じで。
- 237 :空師:2010/09/17(金) 23:46:33 ID:saeF77bo0
- 刃牙が勇次郎に挑むのは
千春が刃牙に挑むのと同等かそれ以上の事。
絶対的強者と戦う勇気と、強者と如何にして戦うかを
学ばせるにはこれ以上のものは無いかもしれない。
花山はそれを目論んで千春に行かせたのだろうか。
- 238 :ゐ:2010/09/22(水) 18:41:27 ID:zJ9F5vIwO
- 今週はまるで普通の格闘漫画みたいな展開で驚きました
- 239 :ども:2010/09/22(水) 23:27:14 ID:kXN4p.ck0
- 最大トーナメント3位決定戦というものがあれば、
渋川先生のドロドロやね〜を前もって経験できたのに。
しかし今週号で「脱力」というキーワードがでてきたので
スモーキンさんとの一戦はもしかして烈老師が消力を発動するための布石なのかも・・・
- 240 :てぬ:2010/09/23(木) 05:44:50 ID:GoxlOzd60
- 烈先生の空気目潰しはボクシング的にはアウトなんですかね…。
- 241 :POD:2010/09/23(木) 23:41:19 ID:mkxdfEt60
- グローブありの方が衝撃があるというのは分かるけど、
なんで武の達人である烈が、今さらボクサーのフックなんかを
喰らうのか?もうパワーバランスが滅茶苦茶だね。
- 242 :とっぽ:2010/09/24(金) 11:47:21 ID:i7wGv/1k0
- そう、メチャクチャ。
グローブって簡単に破裂するよね?
ホント今更・・。
武器って・・・。
頭蓋って割れずにコンクリにめり込むんだよね。
- 243 :三級:2010/09/24(金) 21:23:49 ID:WtZUNpB.0
- >>241
それこそがボクシングの進化速度の現れ!
この急激な伸びを維持すればたぶん、
作中の時間で二〜三年もすれば
あらゆる階級のチャンピオンが
国家の武力を凌駕する暴力を持つはず。
偵察衛星が何個あっても足りない時代の到来です。
- 244 :素人:2010/09/25(土) 12:11:32 ID:qHxXLekU0
- >>241
作中の描写を見る限りは自分が殴って倒したつもりが倒せておらず、
そのスキを狙われてフックをうたれた感じではあるから食らったと
解釈するほうが自然かも。
ひとつ前の話ではパンチがすべて見えるといってたので。
- 245 :A:2010/09/25(土) 22:29:33 ID:uG4Xoz3I0
- ・煙フットワーク
・ガードしても体の奥深くに損傷(ダメージ)が残るパンチ
・世界最強の左フック
- 246 :ぐにゃぁ:2010/09/26(日) 00:35:51 ID:FdsJvcpU0
- グローブって武器であり防具でもあるわけですが、
バキの世界は武器や防具に頼ると弱くなる法則があったはずです。
何でボクサーは強いままなんでしょうね?
- 247 :しょぼ:2010/09/26(日) 12:20:25 ID:WXHo.l660
- 本部さん
- 248 :POD:2010/09/26(日) 17:54:09 ID:mkxdfEt60
- >>244
烈が殴って一発で倒せないってのも変だよねえ。
じゃあジムでの練習試合で一発KOしてたのは
何だったのかって事になるし。
- 249 :風呂鍬:2010/09/26(日) 22:03:21 ID:B35AKZsI0
- 職場で時々ゴムの滑り止めがついた作業用手袋使うのですが・・・・・あの手袋を左右逆にはめて、滑り止め部分が手の甲を覆うようにしたらちょっとした武器になるでしょうね。拳で打つとき、滑らず上手く食い込んでくれるでしょう。いや、もちろん実際に試したことはありません。ぐにゃぁさんの書き込みで思いついただけです。
- 250 :Little Beach, Makena:2010/09/27(月) 17:47:37 ID:OUfSwE6w0
- >>241
刃牙世界では
ボクシングのインフレand/or中国拳法のデフレ
決定かな ?
- 251 :なまず:2010/09/30(木) 11:50:19 ID:lUi/bvjs0
- 脳震盪状態でのグニャリ感が『スモーキン』の名前が付いた所以かな?
この状態ならマホメドの形容通りの存在と言える?
- 252 :素人:2010/09/30(木) 19:07:04 ID:R0UHng660
- >>248
憶測としては、烈が自身と同じ背丈の人間とあまり戦ったことが無いのが
理由じゃなかろうか、ただそれだとマニの説明がつかねぇぇぇぇぇ!
スモーキン側が何かのテクニックでダメージを流したとしか考え付かないなー。
こればかりは説明なしだと腑に落ちないよね
- 253 :バキファン:2010/09/30(木) 22:46:11 ID:hN82tfuY0
- 烈の顔がヘンテコになるくらい
今回のバキは
パワーバランスがヘンテコにおかしい〜
いくらグローブが武器になるっていっても
戦車とかぶっ壊すようなピクルの一撃の方が
どう考えてもはるかに上〜
あんなの喰らっても余裕で立っているのが
烈ならば普通だってのに
不覚どころか対戦相手に合わせて
弱体化されとる〜〜〜
作者は伝えたかったんでしょうね
殴り合いはグローブ着けてたほうが
素手よりも有利だって
- 254 :とっぽ:2010/09/30(木) 23:56:14 ID:i7wGv/1k0
- バキも喰らってしまった。
来たのわかってたのに喰らう?ダメージ問題もあるし。千春の攻撃が効く?
花山パンチでありますように。
なんかぐずぐずで何がやりたいんだか。
明らかに作品グレード下がってますよ!板垣さん!
ベタな異母兄弟編とかのがいいかも。延命続けるんなら。タフみたく。
- 255 :masa:2010/10/01(金) 12:47:23 ID:jINu3a520
- 強敵との戦いを経て成長しているはずなのに刃牙から漂う小物感がハンパない
BLEACHの藍染さん並みのデフレ率
ためしに藍染のセリフを刃牙に喋らせてみても何ら違和感がない
「あまり強い言葉を使うなよ… 弱く見えるぜ」
- 256 :POD:2010/10/01(金) 19:31:00 ID:.t3PPBiM0
- 勇次郎のように向かってくる者なら赤子でも容赦なく
屠る残虐性とかをバキにも身に付けさせようとか?
まあいつも通り先の事は何も考えてないんだろうけどw
- 257 :半間:2010/10/02(土) 00:19:03 ID:683JobMs0
- 弱くて勝てないと分かっていても立ち向かうことをバキに教えたいのか
弱ければ何をどうしても強いものには勝てないということをバキに教えたいのか
あとは、、、、何!?
- 258 :YUNBO:2010/10/02(土) 04:25:39 ID:18LWYuE.0
- ヒント:油断
- 259 :KZ:2010/10/02(土) 12:25:10 ID:UKtlXrHg0
- はじめましてー。
この戦いの意味ってバキは勇次郎、千春はバキって構図に置き換えて
自分より強い相手と戦う心意気みたいな物を教えたい…のかなぁ?
バキ自身、昔はそういうのを持ってたけど最近はすっかり忘れてるみたいだし
- 260 :ゲルマン魂:2010/10/05(火) 04:28:16 ID:JfT2y.0o0
- 妄想を含んだあてずっぽで言ってみるだけ↓
「弱いお前だからいい」という花山の発言から見ると
バキの練習相手として千春をぶつけた理由って単にバキが昔より弱くなったからなのでは?
それをバキに身をもって自覚させるためなのでは?
バキの実力は対オリバ戦の時にピークを向かえたが、その後闘争心が急速に訛ってきて
現在のバキは下手したら幼年編(花山と初めて会った辺り)の頃より後退してるのかもしれない。
そこで「お前本気で勇次郎と戦う気あるのか?初心に帰って一から修行しなおせ」みたいなことを
花山はバキに伝えたかったのかもしれない。
- 261 :テリー・ボガード:2010/10/08(金) 09:07:07 ID:T04jt.cM0
- >レフリーには「OK!?」と訊かれたけど。
>ユーの常識はOK!? って意味かもしれませんが。
>これはボクシングなんだから、そんなにジャンプするなよ。OK!? って意味かもしれない。
着地した際にグローブがマットについているように見えるので、その警告ではないかと。
そのまま続行しているので、スリップ扱いにされたのでしょうが。
- 262 :masa:2010/10/08(金) 14:27:22 ID:jINu3a520
- 私が前に冗談で書き込んだ
>H×Hのギドみたいに義足を軸にして回転しだしたら面白いのに
が現実のものになりそうな悪寒…
- 263 :ぶっちゃけ:2010/10/08(金) 17:32:05 ID:90/.fSTA0
- 今回の豆腐って要は「消力」と言う気もするw
回復法としては
脳が頭蓋の中で移動する→頭蓋に当たる前に自分で頭部を移動させて衝突を防ぐ
そのまま回転に移行して緩やかに減速
と予測
- 264 :貝翁:2010/10/12(火) 19:10:06 ID:myZzfgHw0
- >>263
それでどうやって、すでに当たってしまったものをどうやって回復するんだ?
- 265 :銀河微笑年:2010/10/14(木) 20:21:34 ID:6B3Z9qN.0
- アレだ。
ぐにゃってなってるのをさらにぐにゃらせて、一周回って元通りみたいな。
- 266 :H:2010/10/15(金) 12:28:22 ID:It4nYalg0
- 克己がイスタス戦で脱臼を直したような感じになるんですかね
- 267 :とっぽ:2010/10/15(金) 16:43:53 ID:i7wGv/1k0
- とらさん、どーもです。
千春の投げワザは、猪木が使うと「アントニオ・ドライバー」
初代タイガー・マスクが使うと「タイガー・ドライバー」
正式名称は「フロント・ネックチャンスリー・ドロップ」
(の投げっぱなしバージョン)かと思われます。
なつかしー。
- 268 :えふっFF:2010/10/15(金) 18:04:29 ID:yWi7TxBk0
- 来るはずだッッ!消力の前段階のこの技を使う時が必ずッッ!
名付けてッッ 小消力ッッ なわけないよな…
- 269 :愛読者:2010/10/16(土) 00:55:06 ID:rnUSsN0E0
- 絵を見ていないのでなんとも言えませんが、千春が使った技はフロントネックチャンスリー(ドロップ)かなと思いました。
猪木が若いころにたまに使った技です。
- 270 :銀河微笑年:2010/10/23(土) 00:00:53 ID:KiJ9cTNg0
- 次のバキさんは千春に対し、威嚇攻撃で対抗。
ノーガードで仁王立ちのバキさん。
いつものようだが、ちと違う。
「は、花山…さン…ッ」
そして華麗なステップワークを始めるバキさん。
「ちが…マイケルッ!…?」
千春のあこがれの二人に擬態したバキさんは仁王立ちしながらフットワークをっ
「は、花屋マイケルっ?!」
- 271 :いつき:2010/10/25(月) 21:07:55 ID:9xlvpK9Y0
- ひさしぶりに見に来たらバキの書き込みまったくないっすね
どれだけ読者が今の展開に興味がないのかよくわかる
いくら畑が違うからって烈さんがあんなのに苦戦してたらそりゃ萎えるわな
- 272 :なんだかなぁ:2010/10/29(金) 01:56:35 ID:DfAYjYEQ0
- 通常は脳が命令が伝わって手や足を動かすわけだけど、vsオリバでバキの反応は人間の神経伝達速度を超えてしまってた。
実際、スポーツ医学とか脳科学の方で、俗に言う脊髄反射みたいなもんで頭が「危険」「防御」「回避」「打撃」とか判断するよりも先に一流のアスリートは対応できるとされている。
だから、「ヨーイドン」なしの不意打ちに弱いとされていたバキ(地下トーナメントでも)だけど、不意に相手が先に攻撃のモーションに入っても、攻撃する相手の動きを見てからリアクションを開始しても現在のバキなら間に合ってしまう……ってことでしたよね。
ピクルの動作は人間離れしてるんで仕方ないとして、勇次郎も凡人離れしていると認めてるらしき筋肉の塊オリバ(ドアノブで鎬と互角だった勇次郎。握力やベンチプレスの勝負なら鎬に勝ってしまいそうなオリバ)を凌駕。
どうも強さがリセットされてるようで、こりゃ確かに永遠に大風呂敷をたためないかもですね。
章が進むに連れ、一人で強さがインフレしていく勇次郎。
脳が鬼フォームになってるとか人間離れっぽくしておいて、次の○○編に入るとメンタル面では並の少年みたくしてしまうのでは差は縮まりませんので。
- 273 : 久々に読んだら:2010/10/30(土) 00:20:29 ID:jWLKy8Q.0
- 千春が活躍してると友人に聞いて、また読み始めたら、千春が大変なことに〜!
やりたかった事はわかるけど、ラストのコマのバキの表情は「お前なんか余裕でぶっ壊せますが、それが何か?」
と言ってるかのようで、背筋が凍りました。
千春が、千春が(バキに)こわされてゆく・・・・
- 274 :志四津:2010/10/30(土) 13:31:07 ID:YZ9aT9rM0
- スタローンと板垣先生の対談でスタローンを「スタ」と
略していたが、それなら愛称の「スライ」の方がいいんじゃないか?
- 275 :半間:2010/11/04(木) 23:19:15 ID:vCXlPxOk0
- 烈って小さい頃海皇に指導されてんだ。。
- 276 :masa:2010/11/05(金) 06:56:11 ID:jINu3a520
- 逆方向からの打撃で脳の揺れを相殺!
「ないないそれはない」
そもそも脳が揺れているのにそんな正確な打撃できるの?
- 277 :たつお:2010/11/05(金) 11:14:24 ID:LGU6.yfoC
- とらさんがおっしゃる通り、脳の揺れでグニャグニャになるんじゃなく、脳が頭蓋骨にぶつかったダメージでグニャグニャなんじゃないか!
今回メチャクチャぶつかった描写あったし!
とか思いましたが、紐切りで視神経首に無いし、あんなデカいアナコンダいないし、スゴいね人体で骨折治るわけないし。
前から変わって無いっすね!
ただ理屈の強引さは増したかなー。
- 278 :A:2010/11/05(金) 11:23:29 ID:uG4Xoz3I0
- るろうに剣心の極み外しを思い出した
- 279 :通りすがり:2010/11/05(金) 17:38:04 ID:aBzXSXPU0
- 今更、こんな展開で何がしたいんだろう?
作品もキャラクターも内容もデフレスパイラルだよ
- 280 :えふっFF:2010/11/05(金) 20:04:20 ID:yWi7TxBk0
- 烈海王だからこその技術ッッ
僕が真似したら嘔吐→気絶→廃人化決定ですッッ
- 281 :B:2010/11/05(金) 21:09:27 ID:u4afDsfwO
- >>280
劣さんなら、そもそも打たれなくね?
ロートルの表格闘家ごときに
Boxing W
- 282 :ココ:2010/11/05(金) 22:30:20 ID:hpkyM4pY0
- 頭が痛いときは腹を殴ると
腹痛で頭痛が消えるってことですね
- 283 :えふっFF:2010/11/06(土) 00:36:37 ID:yWi7TxBk0
- >>281
でも現実に打たれてるじゃんw
実質片足だから仕方ないんだよ
- 284 :三級:2010/11/06(土) 00:58:19 ID:WtZUNpB.0
- フィクションの世界では、
その世界の中で矛盾を生じなければ、
この世界とはちがう理屈も問題ない!
…れば。
片足を失ったことによる烈さんの戦力ダウンが
どの程度のものであるかは、何とも判断しがたいですね。
ジャック兄さんとピクルさんがまさに対戦中と知らされて
地下闘技場に向けて全速力で走っていたであろうバキさんに、
普通に走ってついていけていたし、
その前にはマッハ突きも打てていたりするし、
常人レベルではない脚力は維持しているはず。
でも現在の現実(苦戦)から言えば、
烈さんの戦力ダウンが著しいのか、
ボクシング界の戦力アップが著しいのか、
どちらかと考えるしかないですし…
- 285 :とっぽ:2010/11/06(土) 10:12:04 ID:BfETaWAU0
- ひでぇ・・・。
- 286 :B:2010/11/06(土) 11:41:13 ID:u4afDsfwO
- この先も続くのかな?Boxing編
苦戦しながらも勝ち進むのかな?
方足でも中国拳法の奥の深さで…とか
過去に勇次郎がBoxing技術だけでチャンピオンを圧倒した事実があるのに
昔の烈さんを知るファンにとっては辛いだけ
流石は烈だとはならないよ
そもそも昔の烈って、ほとんど打たれた事が無いからね
- 287 :ミウミウ:2010/11/06(土) 21:41:51 ID:0caowZ2c0
- とらさんへ
はじめまして。
ミウミウです。
今週の刃牙シリーズは毎週楽しく読ませていただいております。
- 288 :ミウミウ:2010/11/06(土) 21:55:27 ID:0caowZ2c0
- すみません。間違えました。
とらさんへ
はじめまして。
ミウミウです。
今週の刃牙シリーズは毎週楽しく読ませていただいております。
今週の「揺れを迎える」についてですが、私は
「豆腐(脳)の振動に器(頭蓋骨)の振動を同期させることで、
器(頭蓋骨)からみて豆腐(脳)が静止している状態にする」
という意味合いにとれました。
板垣先生の思惑と違うかもしれませんがよければ参考にしてください。
とらさんがこういった意味で記事を書いていたのでしたらすみません。
- 289 :ミウミウ:2010/11/06(土) 22:24:57 ID:0caowZ2c0
- 追記
上の方法ですが、結局脳からしてみれば逆位相の振動が与えられて止まる、
ということになりそうですね。
- 290 :無名(ウーミン):2010/11/10(水) 04:03:54 ID:sqU9DMTo0
- ダメージ小
「貴様らの立っている場所は我々が3000年前に通過した場所だ!」
ダメージ中
「キサマは中国武術をナメた!」
ダメージ大
「あひゅッ」
- 291 :ぶろりい:2010/11/10(水) 10:36:53 ID:Kxa0KOYo0
- そういやゴラクで『どげせん』始まりましたね。
- 292 :案の定:2010/11/12(金) 08:02:05 ID:jWLKy8Q.0
- 戦力の差がありすぎて、バキのやってることが、戦闘ではなく、拷問になってきた。
折るだけの骨を折ったら、今度はどんなハードプレイになるのやら。
- 293 :masa:2010/11/12(金) 10:12:33 ID:jINu3a520
- >(千春さん…………………)
>(俺………… アンタに憧れてンもの…………)
> 嘘だァ――――――――ッッッ!
失礼な。確かに千春さんと言ったがそれが柴千春とは限らない。松山千春の事かもしれないじゃないか。
- 294 :素人:2010/11/14(日) 19:46:02 ID:R0UHng660
- こんばんは、いつも楽しく読んでます!
ふと思ったのですが、話の展開としては迷走してるところは感じるけど、
今の話って全体的にみんなピクル編のおさらいをしている感じじゃないかなと。
バキはピクル戦において心では勝てたが何かが足りなかった。
だから花山が千春から学べるところを学べさせるために派遣した。
そんな気がするのですよね、既出の気もしてきたけど。
それにしかり、烈海王は足を失った=メイン武器を失った。
そして自信に足りないのは守りの技術であると考えたんじゃないかなと。
避ける守りではなく、受ける守り・・・。
ピクルタックルをくらったときに何か思うところがあったんじゃないかなと。
一応描写的には煙男のパンチは見えているらしいし・・・。
- 295 :00:2010/11/19(金) 15:59:34 ID:ZJRk62YwO
- 震脚は主に前足だったような。あれは反動というより体重を乗せるためにやってたハズなので。
後足で強く踏むのはどちらかというと大地を蹴るボクシング流な気がします。
- 296 :B:2010/12/02(木) 22:37:46 ID:u4afDsfwO
- コメ欄の閑散ぶりが、つまらなさの証明
- 297 :j:2010/12/03(金) 11:14:13 ID:BcbcKJC60
- このへんでバキ失明の展開?
盲目ファイターバキの誕生だ。
- 298 :空師:2010/12/03(金) 21:16:32 ID:KiUFNZ9A0
- >jさん
そんな展開だったらマジ感動するが、多分刃牙のこと
「オメェみてぇな雑魚にメン玉やれるかバカッッ!!」
とかいいながら手加減なしでボコボコにすると思う。
- 299 :イカ男:2010/12/04(土) 08:55:32 ID:jWLKy8Q.0
- さすがにつまらなすぎなイカ?
あまりに予想できる展開な上に、その先に、勇次郎戦が待ってるとは思えない戦い。
明らかにバキにとって、何も得るものが無い戦いだ。
何より、目潰し如きでバキとの差が埋まると思っている、千春の甘さににがっかりだ。
マシンガン持ってきたって埋まらんよ。
- 300 :とっぽ:2010/12/05(日) 23:19:31 ID:BfETaWAU0
- 千春、バキの失明覚悟に降参してコンタクト刹那に指引っ込める。
ではなくて〜
末堂とやった時の割り箸理屈か?
スピードで勝る眼球が千春の指を破壊。
・・・・・。
やめてよ・・・。
- 301 :ぐらむ:2010/12/10(金) 00:30:01 ID:1AvZW99I0
- 眼球で割り箸と紙袋をやりやがった・・・
- 302 :LL:2010/12/10(金) 03:14:18 ID:N1WldRtI0
- あのゴキブリ回がちゃんと活かされるなんて…
- 303 :物理的に:2010/12/12(日) 00:12:16 ID:Q5MB4NTQ0
- 割り箸紙袋って極論すると、「豆腐を超高速で岩にぶつけたら、豆腐は無事で岩の方が砕ける」ってことですよね?
そんなことありうるの??
- 304 :masa:2010/12/12(日) 10:02:29 ID:jINu3a520
- 蜚蠊(ゴキブリ)ダッシュって原理的には古武術でいう「前に倒れ込む力を利用した前進」だよね
寂海王とかが先生じゃダメだったの?わざわざG師匠を真似んでもいいのに
BLEACHの石田雨竜が字は違うけど飛廉脚という歩法を使うけどあれもG師匠を参考にしたんだろうか
彼も祖父=Gちゃんが師匠だし
- 305 :貝翁:2010/12/13(月) 19:39:34 ID:eOfkEpEM0
- >>303
ないだろ。
割り箸と紙袋のは、柔らかい物でも、相当なスピードがあれば破壊力はすごい、ってだけだろ。
相当なスピードがあれば、柔らかい物が壊れず、固い物だけが壊れるってのは無理
ところで、割り箸の袋の試し割って指をあててるんじゃないの?
>>304
そうなのか?
前に倒れて、ほぼ水平状態(≒ゴキブリの体勢)から、重力すらひん曲げる思い込みの力でダッシュしているんじゃないの?
- 306 :tm:2010/12/13(月) 23:42:08 ID:BcbcKJC60
- Gダッシュはピクルの高速移動について行ってた時とどっちが凄いんだ?
- 307 :よしを:2010/12/14(火) 00:01:54 ID:qDMC5.ZYO
- 刃牙はリクームキックができるな!
- 308 :純=ゲパル:2010/12/17(金) 11:48:35 ID:5SCvRgGY0
- 数少ないバキの技の名前が「ゴキブリダッシュ」ってのも・・・
バキオフシャルHPの左上の勇次郎、頭にパンツかぶってるのかと思った
- 309 :ムー:2010/12/17(金) 12:40:06 ID:ukBlS4720
- >「あっちゃ〜〜。やっぱ、勝てない。ムリだったわ〜〜」(範馬刃牙・完!)みたいな感じで終わりそう。
なんか究極の逃げ結末として本当にやりそうだから怖い
夢オチ最終回とかね。実は幼年編で植物人間なってたとか
これだけの長編でやったら、ある意味伝説の格闘漫画になりそうだけど(笑
- 310 :A:2010/12/17(金) 20:07:55 ID:uG4Xoz3I0
- たしかに表現力は上がっている。
だが表現しようとしているモノが枯れてしまっている。
- 311 :通りすがり:2010/12/17(金) 22:12:26 ID:nPEolvfw0
- 勇次郎が主人公だったってオチですか
- 312 :真 大地:2010/12/23(木) 15:06:47 ID:4LcoDfP60
- 勇次郎との決着は物凄く盛り上がらないというか
え、そこでやるの?的なタイミングでやりそうな気がします。
普通に街中歩いてたら偶然会ってそのまま戦闘開始とか。
- 313 :通りすがり:2010/12/23(木) 16:42:15 ID:kMk0OFPE0
- 烈のボクシング編で年を越してしまったよ…
- 314 :A:2010/12/25(土) 17:16:50 ID:uG4Xoz3I0
- バランスのいいスモーキン選手が!
- 315 :シリウス:2010/12/28(火) 11:25:40 ID:QKRhr4is0
- 花山が千春をバキにぶつけたのは
バキ対ユージローの闘いが捨て身の闘いになると予想したからだと思う。
疑問は感じなかった。
- 316 :POD:2010/12/28(火) 16:57:11 ID:jKnvm7r.0
- >捨て身の闘いになる
あの勇次郎との戦いが「捨て身の戦いにならない」と思ってる
やつはいないでしょw。バキ本人も含めて。
- 317 :RUST:2010/12/28(火) 18:23:58 ID:E.bcROvs0
- 烈のジャンプ攻撃、あれ冷静に考えると弱いんですけどね。
現実のテコンドーやK1での飛び膝使いなんかみてりゃわかりますが
・跳躍するための間合いは結構広く取らないといけない(上昇の勢い使わない場合は特に)
・跳躍という予備動作が大きすぎてその後の攻撃がかわされやすい
・着地でこけやすい(空手家が奥の手的に胴廻し蹴り撃ってスリップ転倒するのよりはましだが)
と遠い間合いで待ちに徹するタイプならともかく前進してくる相手だと
跳躍用の間合いすら潰されておしまい。
まぁ全宙バック宙繰り返してるから着地のタイミングでしか反撃しずらいのは確かだが
着地際にタックルかましてこかすくらいは簡単にやられるですよボクシングであっても。
……トリックがばれる前に次の技を出すだろうから問題ないのかもしれないけど。
- 318 :通りすがり:2010/12/29(水) 16:05:17 ID:kMk0OFPE0
- 頭の上からする攻撃は効くんだろ
漫画だけの話だけどね
ドイルとかでも、その場ジャンプで2階に入れる漫画だからw
- 319 :空師:2010/12/30(木) 00:14:15 ID:ZxzfD9RY0
- >>通りすがりさん
ドイルはあれスプリング使ってるんですぜ。
- 320 :B:2010/12/31(金) 00:51:58 ID:u4afDsfwO
- スプリング凄すぎ!!!
どんなスプリング入れたら2階に飛べるの?
- 321 :風呂鍬:2011/01/01(土) 10:38:21 ID:/pn2whLY0
- 某ブログで、ロシアの警察官が容疑者に飛び蹴り食らわせて倒し、取り押さえる映像を見ました。低い飛び方でしたけれども。ジャンプ攻撃にも、相手の意表をつく効果はあるんじゃないでしょうか。
いや、もちろん、揚げ足とってるわけではありませんよ。RUSTさん気を悪くしないでください。
- 322 :風呂鍬:2011/01/01(土) 10:50:23 ID:/pn2whLY0
- そういえば先日
「荒野のドラゴン」
という西部劇を見ました。テキサスに流れてきた東洋人青年が、得意の拳法で悪漢どもをバッタバッタと薙ぎ倒す快作(怪作?)でしたよ。華やかなジャンプ技が乱舞していて、なかなか楽しかったです。どこかで見かけたら試してみてください。
- 323 :今週のは:2011/01/07(金) 08:37:40 ID:DfAYjYEQ0
- 「戈を止める」ならぬ「戈を破壊する」ですな。
- 324 :ゴンザレス:2011/01/07(金) 22:34:39 ID:GLRO8z8.0
- 新年一発目の巻頭で凄い話やりますね…。
ところで「渇」でなく「喝」では?
- 325 :半間:2011/01/07(金) 23:17:58 ID:gh9M633w0
- どっぽの相手はくれはでは?
- 326 :半壊欧:2011/01/08(土) 19:02:09 ID:M8X/OZ5A0
- 楽しみにしているのは「ドキッ☆達人だらけの武術会編」だけなので、実質バキは月イチ連載だと思っています。
- 327 :とっぽ:2011/01/09(日) 09:00:39 ID:/NTgIhYs0
- 独歩の相手。
死刑囚三人掛け。
・・・じゃないな。
勇次郎!
・・・でもないな。
う〜ん。
克巳?かなぁ・・。
- 328 :芝:2011/01/09(日) 18:34:08 ID:upPxcnEI0
- 自棄になった素人+刃物 vs 独歩
というマッチメークだったのでは。
次週から普通に烈の話に戻ったりして・・・。
- 329 :とっぽ:2011/01/13(木) 20:17:05 ID:/NTgIhYs0
- 板垣先生は、自身のボクシングに対する落とし前ががついてないのでは?
なので、変な感じになってるのかと。
- 330 :通りすがり:2011/01/14(金) 16:30:34 ID:kMk0OFPE0
- 殴られてる烈さんが悲しすぎる
誰か、なんとかしてあげて
- 331 :チキ:2011/01/15(土) 23:39:45 ID:Hr38t25w0
- 独歩の肋骨をもぎ取る技で鎬流の特色が失われちゃいましたね。
- 332 :半間:2011/01/16(日) 22:47:17 ID:1GeYyTA60
- 烈のストーリーがこの一連の話の伏線のため?
だと仮定すると 長かったなァ〜
- 333 :貝翁:2011/01/17(月) 22:47:29 ID:r051oBhY0
- >>328
2行目恐ろしいな。
というか、あれ確実に死んだよな。
- 334 :とら:2011/01/18(火) 02:21:49 ID:du5VHrdg0
- >>324 ゴンザレスさん
誤字ってました。
ご指摘ありがとうございます。
- 335 :あす:2011/01/20(木) 18:41:28 ID:v8aEOFrI0
- あれ・・・
関節って指先から順番に1、2、3ですよね?
ナックルパートは第2関節と第3関節の間では?
- 336 :ケツイ:2011/01/20(木) 19:30:10 ID:0C48RN3w0
- 初カキコさせてもらいます。
持って生まれた身体能力だけで、
自分の専門以外の分野でそれなりの成績を残した人といえば
室伏や山崎武司が有名ですよね。
- 337 :室伏って:2011/01/21(金) 08:29:08 ID:DfAYjYEQ0
- 槍投げで日本2位タイだかの記録を出せたってエピソード?
- 338 :とっぽ:2011/01/21(金) 16:10:38 ID:/NTgIhYs0
- 山崎武司。
>中学時代、数日の練習で相撲の愛知大会で優勝、
全国大会にも出場し藤島部屋ほか数か所の部屋からスカウトされた。
スゲェ。
- 339 :とっぽ:2011/01/21(金) 16:11:50 ID:/NTgIhYs0
- 山崎武司。
>東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手。
らしいです。
- 340 :三級:2011/01/21(金) 23:01:35 ID:BtYtnT/.0
- >>336
持って生まれた身体能力で…と言えば、
僕は草野仁さんが思い浮かびます。
ウィキペディアからいくつか引用しておくと、
> 大学時代はひょんな事から相撲で国体・長崎県予選に参加することになったが、
> 77.5kgの体で130kgの前年度優勝者を投げ優勝
> NHK新人時代に上司とアマチュアレスリングの取材に行き
> 「おまえもやってみろ」と言われ現役学生選手と対戦したところ、
> 未経験ながら勝ちを収めてしまった
- 341 :質問:2011/01/22(土) 12:10:29 ID:VY7rkxgM0
- ボルトってモデルはいるのかな?
- 342 :回答:2011/01/22(土) 18:43:46 ID:BcbcKJC60
- たぶんウサイン・ボルトでしょ?
- 343 :ルミノール:2011/01/23(日) 05:22:36 ID:FB6xFUFsO
- ボクシングで、一本拳には驚かさせられました!
- 344 :純=ゲパル:2011/01/26(水) 11:34:56 ID:5SCvRgGY0
- 烈大丈夫かな。
アイアンマイケルみたいに狙われないといいけど。
中国の拳法かなんぞにチャンピオンの座は渡せないとか何とか
- 345 :むー:2011/01/27(木) 14:57:55 ID:fJu7WQAU0
- 今更現代の世界記録を引き合いに出されて最速とか言われてもなぁ
所詮表舞台の人たちでの記録でしょ?としか思えない
ってのは板垣先生に盛大に釣られてるのかな
- 346 :じょう:2011/01/27(木) 22:02:45 ID:FXV2s/wg0
- 『破壊力』の三大要素のうちのスピードがフューチャーされましたね。
体重制限があり、クッションにくるまれた拳をぶつけあう格闘技においては
スピードが『破壊力』の最重要ポイントになるのかな?
でも、ボクシングは破壊力を競ってるわけではないのか。
- 347 :初期:2011/01/28(金) 11:15:29 ID:IqCAJN9k0
- 山田太郎は、小林の眼を怪我させたから野球を封印してたのであって
柔道する以前から野球やってたんだけど。
子供の頃に相撲大会に出て雲竜と会ったという設定もあるが…
- 348 :POD:2011/01/28(金) 15:57:52 ID:RkbC/5Ls0
- いや、ボルトがどんなに一流のスプリンターでも、
大人を背負って水面を走ることは出来ないでしょうw
- 349 :みらくる:2011/01/29(土) 17:31:45 ID:DfAYjYEQ0
- 最狂と最強が同一人物という奇跡は成立してるのかしれないけど。
あと、取引の支払をバックレようとして花山組が介入してくると、
催促と最凶が同一人物というのが現実化してしまうんでしょうね。
- 350 :半間:2011/01/29(土) 21:44:09 ID:hTIUNauQ0
- どっぽの事件からの烈のボクシングでの禁じ手使用を通って 結局 戦士達は
東京ドームに戻ってくる って結ぶと思ってたのに。。
烈は長い伏線だったねー って思ってたのに。 さすがイレギュラー。
- 351 :BAKI FAN:2011/01/30(日) 17:37:19 ID:vy8EPnjM0
- 9秒49
空想キャラの身体能力みたら
現実より少しばかり速い世界記録見せられても
たいした程ではないと思ってしまう
死刑囚編最弱の
シコルスキーにだって余裕で出せそうな記録
ドイルのスピードやあの超人的ジャンプ力なら9秒だって出せそうだし
無呼吸運動の雄スペックだって余裕じゃなきゃつじつまが合わない
烈さん
あんた
相当弱体化してません?
なんて言いたくなってしまいます
そして
「POD」さんの言うことは超ごもっとも
ドイルさんを背負っての水の上のあの足の回転力
烈さん
今は義足だからわからないけど
あなた本気出せば
5秒台で走れるでしょ?
なんて言いたくなってしまう
- 352 :k:2011/01/31(月) 10:05:56 ID:oMQYUTAM0
- 確か、バキは800mの世界記録余裕で超えてますよね。
しかも1500走るつもりで。
- 353 :通りすがり:2011/02/01(火) 12:53:58 ID:wq4UPbcE0
- スピードと関係あるかどうかは分らないけど
烈さんは水の上を走れるんですよねw
普通に考えれば、100mも異常に速そう
- 354 :純=ゲパル:2011/02/01(火) 16:35:08 ID:5SCvRgGY0
- むしろボルトが世界大会で手を抜いていたのかも
あの程度の連中相手には本気を出すまでもないってことで
- 355 :k:2011/02/01(火) 19:03:04 ID:oMQYUTAM0
- >>354
出すまでもないと言うか、本気を「出せなかった」と言うのはあるかも知れませんね。
スターターが壊れたと言う事は、その分推進力に費やされるべきエネルギーが失われたと言う事ですから。
- 356 :a:2011/02/04(金) 01:35:18 ID:veWLw5JU0
- この掲示板開いたときにアクセス解析の別窓広告出るのは仕様なのか?
ちょっとうざい
- 357 :え:2011/02/04(金) 09:29:29 ID:Yn1WINVw0
- 今週の刃牙、読んだ瞬間に吹き出したよ。
とらさんが最高に茶化した感想を上げてくれるんだろうなと想像してもう一回吹いた。
でも意外におとなしめでしたね。w
- 358 :マオ:2011/02/05(土) 18:21:31 ID:LesygjgM0
- 勇次郎が瓶切って直接飲んでたのって何話ですか?
- 359 :Little Beach, Makena:2011/02/05(土) 21:37:58 ID:ABzt4DfE0
- さて、私たち読者の多くが第2回最大トーナメントを期待していますが、
板垣先生はその期待に応えて下さるでしょうか ?
板垣先生がもし"大人の事情"で「範馬刃牙」の連載を引き伸ばさなければ
ならないのでしたら私たちも"大人の態度"で温かく接するべきですが、
出来るだけ作品が面白くなる方向で連載を続けて欲しいですね。
- 360 :木茂山:2011/02/09(水) 23:23:57 ID:rcLOHWDc0
- 板垣先生が仮に「大人の事情で敢えて刃牙を引き伸ばしている」のであれば、我等ファンは「大人の対応で敢えて甘んじる」のも可能であろう。しかし近年の大相撲よろしく、八百長にすら悖る無気力商売であったならば、ほとんど多くのファンは板垣恵介なる作家を過去の遺物とみなして見限ることでありましょう・・・
いえいえ、まだまだ板垣先生の才能が枯渇したとは露ほども考えてはおりませんが、流石に先週号は酷すぎた、マジに無気力漫画でしたね。
もう一度いいますが「無気力は八百長に悖ります!!!」。
- 361 :カイエン:2011/02/10(木) 05:01:41 ID:BcbcKJC60
- ある日突然起こる親子喧嘩、範馬勇次郎の危険度、じっちゃんの権力・財力による民間人保護
全部が繋がってきたな。
宇宙人ピクルとの戦いへの意味の付け方にも感心したけど、今回はそれを上回りそう。
やっぱりいろいろと意味不明だった話が全て計算し尽くされてるよこの漫画。ズゲー
- 362 :ムー:2011/02/11(金) 07:18:08 ID:qkULuoTU0
- 渋川先生は勇次郎には護身が発動するけど、刃牙には発動しない
つまりまだまだ力の差は歴然とわかってて対決をやめろって言ってるんじゃなかろうか?
- 363 :半間:2011/02/11(金) 14:57:12 ID:9TVkvh4o0
- 僕もちょっとワカらなかったなぁ、渋川先生の話。
次回だな
- 364 :A:2011/02/11(金) 19:38:23 ID:GW1lvdFg0
- ハッキリ言って絶対に進まない
- 365 :とっぽ:2011/02/17(木) 11:45:04 ID:/NTgIhYs0
- 親子喧嘩2回目が起こるだけとみた。
途中、拍子抜けイベントが発生してヤメ、的なベタな展開を予想。
地下闘技場でアメ公式殴り合いやった後の独歩よろしく、
解散後一人ヒザを着く勇次郎。ヤロウ、やるじゃねえか・・。
決着は持ち越し。・・・。ベタ過ぎる・・・。
- 366 :通りすがり:2011/02/17(木) 13:51:26 ID:wq4UPbcE0
- >>365
前はコーヒーだけ飲んでたから、今度はコーヒー&軽食で団欒とみてますが
- 367 :とっぽ:2011/02/17(木) 16:15:06 ID:/NTgIhYs0
- あ、今回はそんな感じかと僕も思います。
戦いは、もちっと後かと。勝敗はつかない、といった意味で。
勇次郎、手みやげ持参!と予想。
- 368 :ムー:2011/02/17(木) 17:03:58 ID:XLw1MEP.0
- 夜叉猿の時のようにピクルの首をお土産、とかじゃないことだけを祈ろう
しかし、外堀固めるだけで一向に話進まないな
お互いやる気になってるんだから本部と柳のように出会ったらもう対決
くらいに一気に戦えばいいのに。言ってることと矛盾してるよ
- 369 :うお:2011/02/18(金) 14:40:57 ID:6kuGbns6o
- >>今回は、グラップラー刃牙から通算して900話目だ。(G刃牙371話+G刃牙 外伝9話+バキ276話+範馬刃牙244話=900話)
SAGA…
- 370 :三級:2011/02/18(金) 16:01:50 ID:BtYtnT/.0
- もう逆に先にさっさと親子喧嘩を消化してもらって、
その後にゆっくりとボクシング編と地下闘技場編を…
- 371 :黒夢:2011/02/18(金) 19:04:46 ID:t/znS/bE0
- 取り敢えず普通に殴ってパンチングマシーンを壊して弁償は無いんじゃないでしょうか
ただ出禁になって(一歩での釣堀みたいに)「刃牙禁止」とか貼られるかもしれないですが
- 372 :貝翁:2011/02/23(水) 19:51:31 ID:v3aAJJr20
- >>368
それだったらいいんだけど
- 373 :masa:2011/02/25(金) 10:55:50 ID:jINu3a520
- >「まん中にステーキだ」
刃牙としては勇次郎の好みがわからないから保険として肉おいとけ!みたいなつもりなんだろうけど
逆に「平凡な和食にステーキをブチまけるがごとき思想!!!」とキレられそう
もしかしてそれが狙いなのか
- 374 :ルミノール:2011/02/26(土) 17:23:00 ID:WimC1mk60
- 勇次郎がデレましたね!
- 375 :ムー:2011/03/01(火) 02:01:57 ID:T6df2RNk0
- なんかこの流れでもっとオヤジのことを知りたいって流れに行っちゃったりして
勇次郎の知られざる私生活が今明らかに!
・・・誰得だ?それ
でも、普段何してるか謎ではありますよね
マジメにリーマンやってたらウケる
- 376 :まっちゃん:2011/03/03(木) 16:18:19 ID:4Es4YH4M0
- 実は準備中感想の方が好きだったり。
- 377 :とも:2011/03/04(金) 00:23:20 ID:DoIKiDag0
- 勇次郎って「上等な料理に蜂蜜をぶちまける」ことに怒ってるあたり食事に対して真摯なのかもしれん。
「漫然と口に物を運ぶな」って究極のテーブルマナーだよね。
焼きがどうの塩加減だのとごちゃごちゃ抜かす山岡さんや雄山もちょっとは見習った方がよろしい。
あとバキは魚食う時は一旦背骨はがしてから食おうぜ。
- 378 :ゴンザレス:2011/03/04(金) 18:43:18 ID:9mRRC8fo0
- ????
扉の、「餓狼伝1巻同時発売」ってどういうこと?ですか?
????
- 379 :POD:2011/03/05(土) 15:27:28 ID:ckcWYm0U0
- >だからとてムエタイだけを狩る、これも健全とは言い難い。
>ムエタイも喰らう 機動隊も喰らう。
>両方を共に美味いと感じ――― 血祭りに上げる技量こそが鬼には肝要だ。
これには笑った。管理人さんのセンス最高です。
- 380 :A:2011/03/05(土) 15:53:35 ID:GW1lvdFg0
- アンディ・フグ氏が熱い紅茶を飲んでいたというのはいったいどんな理由でですか?
- 381 :おいちゃん:2011/03/10(木) 22:55:58 ID:COBEoSp.C
- 今週の範馬刃牙を読んだが、浦安で似たようなネタあったな。
もっともあちらは骨折させてたが???
- 382 :A:2011/03/11(金) 01:12:08 ID:GW1lvdFg0
- 回答ありがとうございました。
- 383 :うへっ:2011/03/11(金) 05:22:37 ID:5TVouZvg0
- 外で待機してた防衛隊…きっと対策のために集音器とかで盗聴してただろう
「食器洗って」の瞬間の防衛隊の動揺を想像すると吹きますw
- 384 :純:2011/03/17(木) 23:10:44 ID:5SCvRgGY0
- 来週はどうなるか
夜叉猿料理して出すくらいしないと丸くなったといわれても仕方ないぞ
- 385 :masa:2011/03/18(金) 11:53:59 ID:jINu3a520
- >そして勇次郎がグーを出したら、パーを突き破って勝つんだろうな。
相手のチョキをパーの掌底で押し潰してグーにし、
相手のパーをグーの正拳二段突きで薬指と小指、親指を逆方向にへし折りチョキにするのでは
そうしないとジャンケンでも勝ったことにならないし
- 386 :クウェイク:2011/03/18(金) 13:18:15 ID:lih/vhn60
- 勇次郎なら、この震災も大地へ拳骨を打ち付けて止められたのかなぁ・・・
- 387 :黒夢:2011/03/18(金) 14:42:53 ID:t/znS/bE0
- >消えて見えるほどの高速首振りだ!
あれは勇次郎が襟を掴んだ手で高速で揺さぶったのでは
シールド殴りぬけて襟首掴んだだけじゃ勇次郎のパフォーマンスとして弱いですし
- 388 :q:2011/03/19(土) 01:13:49 ID:snFc8oBY0
- 次号重大発表?
連載終了かな
- 389 :三代目:2011/03/19(土) 01:38:57 ID:jJzR/KTc0
- >>387
自分もそう思って見直したけど、
そのシーンの勇次郎の腕が動いてなかったので、多分機動隊員の自力です。
スゴイね、人体。
- 390 :純:2011/03/19(土) 06:19:07 ID:5SCvRgGY0
- 巻頭でやってたガイアや花山の日常みたいなのまたやらないかな
できればゲバルとか
- 391 :黒夢:2011/03/19(土) 17:24:33 ID:t/znS/bE0
- >>389
ですね、まあそれでも勇次郎のことだから
行間に超高速で腕振ってるんだろと思っている時期が今も続いています。
でも自力だとしたら地味にオリジナルスゴいね、人体(はぁと)
より凄いですね、ジャブよりはえぇ(ヘッドスリップ可能的な意味で)
- 393 :とら:2011/03/23(水) 01:23:41 ID:du5VHrdg0
- > 嵐の転入生さん
ネタバレは木曜日以降にお願いします。
- 394 :シゲ:2011/03/26(土) 13:49:15 ID:VY7rkxgM0
- 最終決戦っっっ!?
板垣先生にどう裏切られるか誰もが期待しているっ・・!!
- 395 :鈍:2011/03/27(日) 23:46:55 ID:FvDS8vwU0
- 正直あの震災に対するコメントはどうかと思います。
プロレスじゃないんだから。
まあ「自分が言ったことを、他人がどう感じるか」なんて気にする人だったら、刃牙なんて描けないとは思いますけど。
- 396 :純=ゲパル:2011/04/01(金) 08:27:28 ID:5SCvRgGY0
- 餓狼伝再開するかと思ったら載っていたのは一話だった・・・
- 397 :加藤:2011/04/01(金) 10:59:40 ID:.oOUAWgY0
- 既出だったらすいません
もしかして板垣先生って予備自衛官登録しているんでは?
計画的な休載だったら昔の漫画載せるようなことしないだろうし・・・
あんな他人事のようなコメント出しておいて
密かに被災地の復興を手伝ってたら本当に漢ですよね・・・
- 398 :シリウス:2011/04/16(土) 12:50:06 ID:irDPC03Q0
- あ、ありうる・・・。
いや、フクシマ50の一人だったとしても驚かん。
- 399 :don:2011/04/24(日) 01:09:25 ID:ORVbqMcI0
- ガッキー、やっぱり何も考えずに書いてたんだな・・・
- 400 :通りすがり:2011/04/27(水) 13:45:07 ID:gh6XpA6s0
- なんか盛り上がりませんね。親子対決
チャンピオンの煽り特集には期待できる!と思ったんですけどね。
ファンの心は点火してないみたいですね。
- 401 :ムー:2011/04/27(水) 20:18:43 ID:2F9wLf6.0
- ここまで盛り上げておいて結局やりませんってことが
今まで何度もありましたからね。やるやる詐欺またじゃね?みたいな
でも、勇次郎と対決→簡単に負けた→周りが勝手に盛り上がってる
第二回最大トーナメントで修行のやり直しとかはほんと勘弁してほしい
あれ本編に混ぜるんじゃなくて花山みたいに切り分けて連載してくんねーかな
- 402 :半間:2011/04/29(金) 21:12:04 ID:mKW9JeLw0
- 首相はカンは当たっても策なしでホテルの人は危険。
そして勇次郎ってジェケットは着てるけどその中はいつもと一緒なんですねww
- 403 :masa:2011/04/30(土) 01:43:18 ID:jINu3a520
- 躾とか親子団欒とか負ける事を夢に見るとかおよそ勇次郎らしくないこの一連の言動
なんか死亡フラグに見えてきた
はるか昔に核爆弾を身を挺して食い止めた際に被爆して後遺症が今さら出てきたとか
「人類史最強にして最凶の力……あの時は勝ったと思ったがよもや相討ちだったとはな」
- 404 :予測不能だ:2011/05/13(金) 15:21:28 ID:61gv0DPE0
- この後はバキをつれてビルに登るのではなく
バキをビルの最上階まで「高い高い」で投げるかもしれないw
- 405 :アルメイダ:2011/05/13(金) 16:32:14 ID:/ivPDRus0
- 落下時に刃牙の頭抱えたのは刃牙自身ですね
- 406 :通りすがり:2011/05/15(日) 15:50:32 ID:gh6XpA6s0
- 120Pあっても投稿伸びませんね。
なんか親子戦ってワクワク感がまったく無いんですけど…
2人ともチートキャラだからかな?
- 407 :三代目:2011/05/20(金) 19:06:15 ID:jJzR/KTc0
- しかし本当に勇次郎は楽しそう
親の愛をぶつけても壊れない子供ができたんだから最高でしょうね
- 408 :masa:2011/05/22(日) 02:12:09 ID:jINu3a520
- 胎児にもどった今こそ尿だ!!子どもならではの粗相で精神的ダメージを狙え!
- 409 :q:2011/05/23(月) 10:06:25 ID:oZXrHlbs0
- 烈先生は放置…
- 410 :POD:2011/05/24(火) 13:32:19 ID:0r8lMUQE0
- まあさすがにネット上での散々な評価は
嫌でも板垣氏の耳に入っていたでしょうから、
仕方なく親子対決を始めたんでしょうね。
- 411 :vendor:2011/05/27(金) 18:42:16 ID:n/osAoAM0
- とうとう、『共食い父子 鞭打責め』の準備が整った!!
来週の刃牙の反撃が楽しみ過ぎる。
- 412 :例:2011/05/28(土) 06:35:01 ID:017y/BY60
- 鞭打を鞭打で受けると、蒼天の拳の閻王vs霊王みたいに
お互いの腕が巻き付いて両者骨折の事態になるかも知れぬ。
- 413 :らの字:2011/05/28(土) 10:09:17 ID:IItSVD1k0
- 楽しそうで何よりです、って言葉が似合う喧嘩だな。
- 414 :masa:2011/05/28(土) 10:57:20 ID:jINu3a520
- >総理(かれ)の眼からはこの親子はもはや生物の域ではなかった
歩く局地災害、人間台風(ヒューマノイド・タイフーン)と呼ばれた男がいましてね……
そのうち範馬親子による被害も損害保険の対象になるかもしれない
- 415 :貝翁:2011/05/28(土) 11:07:33 ID:ydfhmGD.0
- どうでもいいが陸自なら時間の呼び方は
ふたまるまるきゅう、じゃやくて
に(にぃ)まるまるきゅう、だろ
- 416 :A:2011/05/29(日) 22:37:58 ID:oMLXulpo0
- どうなんでしょうね
板垣先生が知らないわけはないですし
あえて分かり易い自衛隊っぽさにしたのかも
- 417 :デンジャライオン:2011/06/03(金) 23:56:36 ID:cfo.XGVc0
- 刃牙ならネオ音速拳+鞭打でそうとう痛い打撃ができそうだ。
鬼父は消力で消すかもしれないが。
来週は他人の技対決か?
- 418 :OGRE:2011/06/06(月) 01:37:30 ID:f3GzvneY0
- 愚地独歩と松尾象山
どっちが強いと思いますか?
- 419 :でじゃぶー:2011/06/06(月) 23:05:37 ID:a4nEsqlc0
- 「親父のしつけ」と「我が子を抱えたままダイブ」って何かとカブッてるような……と思ったら。
大和田秀樹の「ぶっちぎりCA」の最後の方だったか。
- 420 :q:2011/06/09(木) 13:00:07 ID:kzpWtRv.0
- やっぱり痛かったのかwwww
やせ我慢とか可愛いww
- 421 :nak:2011/06/11(土) 01:56:22 ID:bH69/raU0
- 地上最強のやせ我慢w
- 422 :ラノス:2011/06/11(土) 11:26:34 ID:7.bzuyi.0
- 痛いよなそりゃww
我慢の仕方も常識外で良い良い。
- 423 :don:2011/06/17(金) 22:17:55 ID:4JZSeBeE0
- 木曜日コンビニでチャンピオンを立ち読みすることが、
とらさんのレビューを楽しむための手段になりつつあります
- 424 :半間:2011/06/18(土) 00:37:54 ID:8ciI1q0k0
- これで東京に消えたピクルが乱入してきて機嫌を損ねた父親に一蹴されたら
冷める
- 425 :q:2011/06/23(木) 13:20:16 ID:T2lMnSoI0
- 勇次郎が世界中にばらまいた種はどうなったんだろ?
- 426 :サブPC:2011/06/25(土) 20:48:14 ID:tv094./s0
- 自分にはジェーンの存在をどう掘り下げられるのか思いつかないし
いまさらその必要性も感じないのですが(ォィ
とらさんは何を期待されているのだろう?
- 427 :半間:2011/06/25(土) 22:04:13 ID:ZalcG5IQ0
- 次回は勇次郎とバキの経ち位置が変わって バキ驚愕 的な展開な気がしてきた
- 428 :マムシ:2011/06/26(日) 19:00:53 ID:xqe.WbmcO
- ゴキブリダッシュだけど、億が一も通用する気がしない。
大体、ゴキブリダッシュの出来たことといや、千春の指を潰しただけ。
この技でで勇次郎が少しでも傷つけば、逆にビビる。
- 429 :純=ゲパル:2011/06/27(月) 20:23:46 ID:5SCvRgGY0
- 今回はページ構成がおかしい気がしたけど気のせいかな
あと板垣さん脱力と力みネタが好きすぎる
- 430 :BAKIFAN:2011/06/27(月) 21:44:58 ID:N1n2A5ek0
- 終わるのかなあバキ
今のバキの連載は終わりどころか
まだまだ実は序盤戦だったりしてw
- 431 :ムー:2011/06/30(木) 15:22:41 ID:BNc/CXwY0
- そういえば、勇次郎にはシャオリーもあるんだよな
ようやく対決始まったけど、打ち破らないといけない課題たっぷりだな
やけに今回はスムーズに読めたと思ったら解説ほとんどなかったからか
- 432 :Cross:2011/07/01(金) 11:55:10 ID:h5xXd45.O
- バキがつまらん。晩飯と高級ディナーのシーンの方が面白かった。
- 433 :masa:2011/07/01(金) 17:37:12 ID:jINu3a520
- >国電パンチにも負けない、必殺のSLパンチが誕生するッッッ!
殺虫パンチで速攻叩き潰される未来しか思い浮かばない……
- 434 :純=ゲパル:2011/07/01(金) 20:50:38 ID:5SCvRgGY0
- 「あ〜れ〜」といいながら内心では驚愕しているかもしれん
鞍馬ヒコイチみたいに
- 435 :○▲□:2011/07/01(金) 23:59:01 ID:R6ns0eJc0
- 時速270キロって・・・
克巳の真マッハは、音速を超えてる訳だから・・・
バキ負けてね〜?
速度も威力も・・・
- 436 :とっぽ:2011/07/02(土) 07:18:01 ID:dawsl8FU0
- 足の裏よりクツの裏のが・・・・。
- 437 :A:2011/07/02(土) 10:35:38 ID:h6q53L3U0
- 音速拳は、腕から先は音速を越えていても、体はほとんど進まないのでリーチが短い。
その点、ゴキブリタックルは全身が270kmで移動できるんだ!すごい!!
……ってのはダメ?
- 438 :デンジャライオン:2011/07/02(土) 10:38:02 ID:0dKJMz6Y0
- ボクサーのジャブは時速30kmくらいだ。
単純に計算して、長さ80cmの腕が0.08秒で伸びたとして時速30km。
初速が時速270kmとなると、刃牙の速力はボクサーの9倍。
何をしても9倍速い。克巳は40倍。
勇次郎は光ってるので光速と考えると、光は時速30万kmだから
丁度10000倍。キリが良いですな
- 439 :空師:2011/07/02(土) 20:23:50 ID:b..JBTv.0
- 勇次郎の折檻で終わるかと思ったら
この戦いはまだまだ長引きそうですね。
ミッちゃんが振り返るとそこには新首相が、
とかあり得んのかな?
- 440 :don:2011/07/03(日) 15:11:08 ID:4JZSeBeE0
- バッタとかさぁ・・・止まってる状態からすごい勢いでジャンプするじゃん。
セミとか飛ぶし・・・
なんであえてゴキブリをチョイス&リスペクト?
- 441 :ゴキブリ:2011/07/04(月) 22:58:35 ID:KaJPnPbw0
- 勇次郎とゴキブリってにてるじゃん?
生命力が強かったり、嫌われ者だったり、黒くてテカテカしてたり
- 442 :堅:2011/07/07(木) 17:02:13 ID:LhPQAiyY0
- 師匠は誰だ?と迫る勇次郎の羞恥プレイ来たー
そして後半の水増しはいらなかったな
何回説明すりゃ気が済むんだ?いるかわかんない新規読者への気配りか?
- 443 :ひげ:2011/07/09(土) 01:30:03 ID:/Oxxkr6s0
- これ、「(こんなスゴいもんを)誰に教わったんだ?(オレは教えてないのに‥‥‥ッ!)」みたいな軽い嫉妬入ってると思ったのは自分だけでしょうか。
- 444 :くろきち:2011/07/13(水) 14:49:04 ID:NcMOk1PU0
- >妄想で関節増やして、同時加速したら音速を超える
ゴキブリタックルも同じ原理なわけだが、だったらボスボロットってかなり強くね?
さらに液体レベルまで消力して攻撃力が上がるんなら、ゴムゴムの人最強だよな?
なんせゴムだから反動で腕が壊れることもないし
↑勇次郎は初期の独歩戦の時も、相手にスゴイ技を使われると妙に嬉し、楽しそうにしていた
「オラ、わくわくしてきたぞ」状態なんじゃないだろうか?
- 445 :q:2011/07/13(水) 17:36:17 ID:zYbp6VhA0
- ワロタ
http://chaos2ch.com/archives/2896184.html
- 446 :nak:2011/07/15(金) 09:15:05 ID:GqawVV3s0
- 範馬親子は都市伝説に過ぎなかった、
で連載が終わったらどうしようかとひやひやしたよ。今週号読むまで。
- 447 :masa:2011/07/15(金) 12:23:46 ID:jINu3a520
- 【爆速拡散】地上最強の親子喧嘩inHotel Park Hiltonなう 【RT希望】
みたいな感じで広まって集まったんだろうな>観衆
斗羽vs猪狩戦では関根さんがTVを使って拡散してたけど時代の違いを感じるな
- 448 :純=ゲパル:2011/07/15(金) 15:33:59 ID:5SCvRgGY0
- 勇次郎君どうしたんだろう。恥ずかしくなったのか
人前で敗者をぼこってたり、米兵困らせたり電撃浴びてたりしてたのに。
- 449 :あ:2011/07/15(金) 17:23:31 ID:Rygaeono0
- 勇次郎の人格性は
死刑囚(特にスペック)や疵面に出ている源王会のチビオカマの様に残忍で狂気染みた殺人鬼じゃなく
どちらかといえば、餓狼伝の松尾象山の様に豪快で危なっかしいけど話すと面白い人タイプ。
- 450 :roh:2011/07/16(土) 07:45:06 ID:e69nBRV.0
- 今まであんま人目につかず戦ってたのが数万人とか大群衆の
中で最終対決して終了って漫画は多いがバキもそうなりそう。
というかこのまま最期までいって欲しい。
今さら、烈のボクシング編とか負けキャラ集めて
トーナメントとかやっても全く意味ないでしょ。
そういうのは後日談でいいよ。
- 451 :とっぽ:2011/07/16(土) 10:20:03 ID:dawsl8FU0
- TBSラジオ・こじまけーこのキラキラ、吉田豪さんのコラムで
板垣せんせーを紹介。対談の詳細は雑誌ブレークマックス?に載るそう。
とにかく先生サイコー。イカレてる。
podcastできけますよ〜。
オススメ。
- 452 :志四津:2011/07/16(土) 17:38:22 ID:YZ9aT9rM0
- 驚嘆は感情で、実在主義哲学的には感情の発現に論理的理由はなくキッカケ
「ささいな不意打ち・理解不能」で恐怖・困惑・怒りが心中に湧き出るらしい。
全く恐怖の対象足りえない「窓辺に干したシャツ」に夜びっくりしてしまったり、
とかそんな感じ。
勇次郎もびくってなるんだ〜。
- 453 :志四津:2011/07/16(土) 17:43:21 ID:YZ9aT9rM0
- 蛇足ですが
「窓辺に干したシャツ」=数千の群衆のつもりです。
- 454 :k:2011/07/18(月) 13:17:41 ID:J1tzAnj20
- >>450
っていうか、これから世界同時生中継になって全人類が見守る中での
地球史上最強生物決定戦兼親子ゲンカになるんじゃなかろうか
- 455 :POD:2011/07/20(水) 14:09:00 ID:QXxdXMbE0
- しかし烈のボクシング編は本当に失敗だな。
あんな事やってるなら、さっさと第二回トーナメントを開催して欲しかった。
郭vsオリバとか色々見たい対戦はあったんだから。
- 456 :志四津:2011/07/20(水) 20:24:54 ID:YZ9aT9rM0
- 簡単に批判しすぎなんだよ。
偉そうなんだよ。たいがい。
「お前の個人的に見たいものがあった」と「しくじった」は別だろうが。
皆が賛同する自信あんのか?
テメェみたいなやつは来るな。
- 457 :ゴキブリ:2011/07/20(水) 23:07:38 ID:lq6PojEA0
- ボクシング編、結構面白かったと思うけどな
ボルトと対戦せずにいったん話が終わっちゃったからしっくりこないものはあるけど
のちのち第二回トーナメントで戦うことを期待
- 458 :このままでは終わらない:2011/07/21(木) 12:18:58 ID:Rygaeono0
- ジャックには是非、第二回トーナメントで復活して活躍してもらいたい。
- 459 :宋江:2011/07/21(木) 20:28:05 ID:qK.Xzing0
- 大吉さんの梁山泊が壊滅して以来毎週こっちの感想見てます。
- 460 :チキ:2011/07/22(金) 10:14:06 ID:y0OUmQtU0
- きっとあの群衆の中に関根努さんもいるんでしょうね。
- 461 :masa:2011/07/22(金) 10:59:54 ID:jINu3a520
- 特別報道番組「朝まで生バトル!」〜徹底闘争!地上最強の親子喧嘩〜
パネリスト:
・徳川光成(徳川家十三代目当主)・ゲリー・ストライダム (米国軍海軍大佐)
・愚地独歩(神心会空手元総帥)・渋川剛気(合気柔術家)
・猪狩完至(真日本プロレス社長)・金竜山(元横綱)
・鎬紅葉(医者兼格闘家)・花山薫(暴力団組長)
・関根勤(格闘技ファン)・本部以蔵(柔術家)
ほか
- 462 :ぽこ:2011/07/23(土) 01:41:47 ID:qDMC5.ZYO
- 大観衆を狙ったテロが起きるかも…でも、範馬親子にねじ伏せられて失敗。
- 463 :すまいる:2011/07/25(月) 22:57:29 ID:ljyhivPc0
- 解説のもとべさんか烈さんの登場か
視聴者は語るがまたありそうな予感。
- 464 :POD:2011/07/26(火) 22:03:58 ID:tw8h/.AU0
- >>456
お前みたいな何でも肯定する盲目ファンの反論にもなっていない
ただの文句が一番ウンザリするわ。
尼や2chの意見だけでも、今回の烈のボクシング編の引き延ばしに対する
否定意見の多さがどれだけあるか見てから言え。
http://www.amazon.co.jp/dp/4253211046/ref=pd_sim_b_2
この引き延ばしを肯定的に捉えるのはお前の勝手だが、お前の感想を
いちいち人に押し付けんな。
- 465 :志四津:2011/07/27(水) 11:11:24 ID:YZ9aT9rM0
- 俺の456のどこが肯定派なんだ?
実際肯定派だがよく読んでみろ、ボクシング編の是非は述べてない。
アンタの再反論は的外れだ。
肯定派・中立派の存在も多数予想できる老舗バリバリのファンサイトで
少しはつつしめと言ってるんだよ。
だから「皆が賛同する自信があるのか」って問うているんだよ。
ギャグにしたり、何かしら婉曲な表現だってできるだろ?
だから「簡単に(批判するな)」って言ってんだ。
「感想を押し付けるな」ってか?
なにも感想は述べてない。アンタの意見に意見してんだよ。
再反論は的外れだ。
- 466 :あ:2011/07/28(木) 20:04:37 ID:j7.sIWy.0
- バカが二匹必死
- 467 :勝とう:2011/08/04(木) 21:47:56 ID:kXIH6D6E0
- つーか今さら本編で第二回トーナメントしても盛り上がりに欠けるっしょ。外伝でやるならいいかもしれんけど。
- 468 :すまいる:2011/08/04(木) 22:10:49 ID:ljyhivPc0
- 観衆がドヤッって感じで台詞はいてましたね。
- 469 :通りすがり:2011/08/05(金) 00:38:45 ID:u4afDsfwO
- なんか親子対決
同じパターンでグルグル廻ってるだけの気が…
勇次郎のチートさだけが際立って無理ゲーですね
これでバキが勝利しても理不尽なだけだし
- 470 :純=ゲパル:2011/08/05(金) 12:14:57 ID:5SCvRgGY0
- 勇次郎が反撃してもまた張り手
今度は勇次郎がこぶしを握るのに1〜2話使うのかな
あの立会い以来息子を殴ったことがないとか
- 471 :masa:2011/08/05(金) 20:18:46 ID:1A1GUc4o0
- >新技を作るしかないよね。
>少しでいいから時間が欲しいところだ。
>独歩に「ここはお前に任せるから、俺は先に行く」と勇次郎を押しつけて修行する
それなんて早乙女流奥義・敵前大逆走
追いついた勇次郎を猛虎落地勢(土下座)で追い払い、帰っていく勇次郎の背中に向けて魔犬慟哭破(負け犬の遠吠え)ですね
- 472 :とっぽ:2011/08/07(日) 18:02:02 ID:TD40WaxQ0
- クリーン・ヒットが効かないってのもな・・・。
- 473 :mi:2011/08/07(日) 19:21:21 ID:0hZszUGs0
- 1R30秒の試合を見ているようだ…
しかし今は我慢、溜めの時間。段々テンポが速くなってくるはずだ!
- 474 :don:2011/08/08(月) 12:26:18 ID:4JZSeBeE0
- どうにもとってつけた感のぬぐえない、「勇次郎の苦手なもの、大観衆」。
- 475 :303:2011/08/09(火) 21:26:49 ID:vWav7daI0
- 確か、オリバ戦では、宮本武蔵の構えから、顎の先端に一撃で、ダウンさせてましたよね。
勇次郎には、それも効かない訳ですか・・。
- 476 :masa:2011/08/19(金) 17:52:08 ID:1A1GUc4o0
- 格闘(たたか)いっつーか刃牙が一方的にたたかれてるだけですがな
- 477 :みっちゃん:2011/08/21(日) 19:32:20 ID:kfQbkwfA0
- 結局、最大トーナメント再び!という展開はないんでしょうか?
あった方が面白いと思いますが・・・
- 478 :ムー:2011/08/24(水) 03:20:07 ID:xNfhxD9s0
- そろそろ本気モードに向かいそうな親子対決ですが、今回は刃牙が理不尽なパワーアップするのか
勇次郎に理不尽なパワーダウンさせるのかどっちなんでしょうね
どっちに転んでも叩かれそうな気するけど
>みっちゃんさん
烈のボクシング編も思い出してあげてくださいw
- 479 :とっぽ:2011/08/26(金) 11:10:02 ID:TD40WaxQ0
- 異母兄弟がついに乱入、勇次郎と互角バトル!
で、水入り・・・。
ダメ?
- 480 :Little Beach, Makena:2011/08/26(金) 21:35:44 ID:yYjdw3ME0
- 刃牙が背中に鬼の顔を出したら、多少は実力差が縮むかも ?
- 481 :勝とう:2011/08/26(金) 21:48:02 ID:cXrfNH0c0
- そして勇次郎も鬼の顔を出して更に差が広がる。
- 482 :勝とう:2011/08/26(金) 21:48:18 ID:cXrfNH0c0
- そして勇次郎も鬼の顔を出して更に差が広がる。
- 483 :don:2011/08/26(金) 22:04:42 ID:4JZSeBeE0
- 真の護身最強決定戦ということで、渋川先生の合気vsどげせんの土下座
が見てみたいデス
- 484 :勝とう:2011/08/26(金) 22:20:38 ID:cXrfNH0c0
- そして勇次郎も鬼の顔を出して更に差が広がる。
- 485 :ジャビ:2011/08/28(日) 11:46:12 ID:hpkyM4pY0
- 独歩と戦っていた時代の勇次郎が懐かしいです
- 486 :とあるファン:2011/08/29(月) 22:27:40 ID:dKTHtHEE0
- おお!
ボルトがフライングで失格・・・
板垣漫画に登場すると、現実で良くない事が起きるジンクスは生きていた!?
- 487 :ぽぽーん:2011/08/31(水) 15:22:55 ID:qlVIWNSI0
- ウィルバーが何でボクシングに転向したかの理由付けに使われそうですな
- 488 :ももじろ:2011/09/02(金) 03:42:06 ID:JL/nxW9g0
- 勇次郎が喜んだのは恐竜自体に興奮したというよりは(それもあるだろうけど)、スポーツ格闘技と評価した直後に、それを大幅に逸脱する(上回る?)自分も知らない技を見せてくれたことに歓喜したんだと思います。
- 489 :RZO:2011/09/02(金) 23:43:52 ID:uPi/FgLo0
- >>487
死刑囚編で徳川さんの目前で
柔道世界一「アンタらはヨーイドンだけ掛けてくれりゃいい」
死刑囚「ヨーイドンでしか走れぬ者は格闘技者とは呼ばぬ」
なんてやり取りありましたね。
じっちゃんがウィルバーを格闘技の道に導いたか?
- 490 :例:2011/09/03(土) 00:30:05 ID:nmcEljGM0
- どうにも戦いたがりなピクルが黙ってみているとは思えない。
ピクルが乱入してバキ×ピクル×オーガの三つ巴なんてなればいい
戦闘力的にはバキ<ピクルのようだし(ゴキブリダッシュ無しのときですが)
「戦ったらダチ」が発動してバキ&ピクルVSオーガに持ち込めば勝てる!
そもそもピクルが力で勇次郎に競り勝ったッポイ場面もあるし、色々学習したピクルなら勇次郎より強くなったかもしれない
今のピクルなら一人でも勇次郎に勝てる!かも!
勇次郎を追い詰めるピクル、絶体絶命な勇次郎
しかしソコへ割り込む影がッ!
「よう、親父ィ……」
「よもや、息子に助けられることになろうとはな」
共通の敵を持って親子が和解した!
範馬親子 VS ピクル!
実はまだピクル編の続きだったかもしれない
- 491 :gannmu:2011/09/03(土) 15:59:56 ID:VY7rkxgM0
- 我が家の6歳の恐竜マニアの指摘
「これトリケラトプスじゃなくてスティラコサウルスだよ!」
だそうです(笑)
- 492 :三級:2011/09/04(日) 18:26:24 ID:CPwQq/Xc0
- バキさんの象形拳はそのタネを理解できない
ピクルさんが相手だったからこそ威力を発揮した
という印象だったのですが、
勇次郎さんに対してはどのような効果を発揮するのかしないのか…
- 493 :鳩管野:2011/09/05(月) 01:10:57 ID:jV9dU5vs0
- 親子喧嘩が終わるまでにリアル首相は何回変わるかなw
- 494 :妄想:2011/09/09(金) 10:29:18 ID:CoyX52Xo0
- というか、象形拳で何でもパクれるなら、
「範馬勇次郎拳」で良いような・・・
- 495 :志四津:2011/09/09(金) 10:51:44 ID:SxW/vs1E0
- ↑
そのうち絶対でるね(笑)
でも面白けりゃオッケーよん
- 496 :masa:2011/09/09(金) 17:31:37 ID:1A1GUc4o0
- >>494
「範馬勇次郎拳」はむしろ
「ホンモノに偽物が勝てるわきゃねーだろ!」とか言って怒りだしそう
でも人の嫌がることを進んでやるのが範馬刃牙だからなあ
- 497 :空師:2011/09/09(金) 18:37:31 ID:06KUTE/k0
- >>491
スティラコサウルスはセントロサウルス亜科で前方の角は一本です。
その為カスモサウルス亜科のトリケラトプスとは一線を画します。
そもそもトリケラトプスは「三角竜(3つの角の顔)」の意味なので
ウチ前方に3つのツノがあれば総称として用いて問題ないでしょう。
バキの幻術で出てきたのは、カスモサウルス亜科の中ではペンタケラトプス
に似ていると思います。
- 498 :p:2011/09/11(日) 10:54:12 ID:siH4HxP60
- あれはもうバキザウルスでいい。
- 499 :oku:2011/09/11(日) 23:53:52 ID:sClAqB7I0
- そもそもトリケラトプスなんて恐竜はいないことが研究で分かったらしいですw
http://jin115.com/archives/51809238.html
- 500 :通りすがり:2011/09/12(月) 17:19:55 ID:HQKMRRhs0
- とらさんへ
>シャーロック・ホームズが、ワトソンのヒゲを材料に美少女とのめくるめく性倒錯の世界を妄想するようなものだぞ。
知性は正しく使おうよ。リアルシャドーの嘘を見抜け。
ituneのゲームで、「美少女ワトソン」なるものがあるようです(笑)
http://itunes.apple.com/jp/app/id382035825?mt=8
- 501 :志四津:2011/09/12(月) 17:56:02 ID:YZ9aT9rM0
- >499
やばいな。皆でなんとかならないか(理屈の方で)?
トリケラとアロサウルスはなぜか市の城に実物大像があって
ガキながらシャドーしたもんだぜ。(何時の間にかないんよ)
- 502 :空師:2011/09/12(月) 20:07:18 ID:TFVoSB9I0
- >>499
この件はトロサウルスがトリケラトプスの成長した姿という説に
信憑性が出てきたという内容で、仮に統合されて
どちらかの名前が消えるとしたら後に見つかったトロサウルスになります。
その為「トリケラトプスはいなかった」という表現は間違いになります。
また雷竜と訳されて親しまれたブロントサウルスも1903年の時点で
先に見つかっていたアパトサウルスが正式になっていますが、
一般的には未だにブロントサウルスが有名なあたり、今後何が起ころうとも
トリケラトプスの名が揺らぐことはなさそうです。
- 503 :とっぽ:2011/09/15(木) 11:42:10 ID:6aumAmOk0
- 驚くべきは、勇次郎の靴の裏。
便所ファイトの時も思ったけど。
あー来週が楽しみ。どんなギャグが待ち受けてるかと。
- 504 :志四津:2011/09/15(木) 12:25:17 ID:YZ9aT9rM0
- >空師さん
さすが!クールです!
- 505 :とほりすがり:2011/09/16(金) 09:53:48 ID:VlCOCtA60
- 巨大象の「象」形拳、つてトコでせうが、どうせ宴会芸ならいつそ松尾「象」山のほうを見てみたいものです。
- 506 :くろ:2011/09/16(金) 11:14:31 ID:NcMOk1PU0
- 動きを真似るのではなく、実際にそのものに変身するとかか?
- 507 :茶太郎:2011/09/16(金) 12:18:54 ID:.hY.axRIC
- 勇次郎自身が理想とする「勇次郎」とか。
象形って言っても結局「自分」が
あんな風に強くなりたい、のが根底ではないでしょうか。
ピクル戦の理想の烈さんみたいに。
- 508 :A:2011/09/16(金) 18:46:03 ID:8RJw2Lhg0
- 刃牙拳
- 509 :masa:2011/09/16(金) 21:58:54 ID:1A1GUc4o0
- 象形拳・地球拳で丸まりながら自転し始める勇次郎
「モノマネっていうか……パクリじゃん!ネーミングも!」
「オリジナルを超えたものはパクリとは言わん 昇華だ!」
- 510 :mk3:2011/09/17(土) 08:03:25 ID:0oZLV1qI0
- 昔、神風STYLEって同人サークルが出していた「範馬勇次郎vsゴジラ」って同人誌を思い出しました
- 511 :とっぽ:2011/09/17(土) 17:22:50 ID:TD40WaxQ0
- なんか、巨大化したっぽいな・・・。
- 512 :半間:2011/09/17(土) 19:23:54 ID:py5jA9fo0
- ピクルみたいに戦闘形態に変化?
- 513 :デンジャライオン:2011/09/18(日) 16:15:30 ID:mFWti6yA0
- むしろピクル乱入で想定外のみつどもえ戦に突入か?
- 514 :Z:2011/09/21(水) 22:51:55 ID:t/znS/bE0
- とりあえず腕の打ち下ろしが羽ばたきに見えたような…
そして準備でとらさんが指摘するまで母親殺しの理由を尋ねる喧嘩だったことを
完全に忘れていました、これはとんでもなくキケンですね
- 515 :masa:2011/09/23(金) 17:41:04 ID:1A1GUc4o0
- 範馬勇次郎拳、その背中の異形から通称鬼拳=危険と呼ばれる
- 516 :純=ゲパル:2011/09/23(金) 19:02:39 ID:5SCvRgGY0
- そういえば、バキVS花山戦では骨折とかいろいろあってもまだ始まったばかり
といっていたけど、そこまでやりあうのかな
- 517 :Z:2011/09/23(金) 23:35:32 ID:t/znS/bE0
- ジャック戦も両者骨折しても平気で続行してましたしやはりそれぐらいのダメージは受けるかと
ただ勇次郎に骨折レベルのダメージを負うイメージが全くないのでどうなんでしょう
- 518 :バンチュー:2011/09/24(土) 01:04:13 ID:O.3Q4Euo0
- 刃牙って体重71kgあったはずだけど堤が80kgなのを考えるともっとありそう
- 519 :デンジャライオン:2011/09/30(金) 01:23:02 ID:mFWti6yA0
- デザイナーの格言「機能的なものは、全て美しい」を思い出した。
勇次郎の動作も無駄がないので美しいのだろう。
- 520 :A:2011/09/30(金) 10:31:21 ID:t0/3v1Xc0
- はい
- 521 :くろ:2011/09/30(金) 11:19:47 ID:QolUBVGc0
- 勇次郎の最後の動きは、「教えてやる」と言うバキに対して「よろしくお願いします」のお辞儀じゃないか?
それにしても勇次郎が勇次郎の真似をしても、何の上乗せもないよな?
形象拳の意味がなくないか?
- 522 :unidentified:2011/09/30(金) 20:06:27 ID:PGLCfSvI0
- 今更な話ですが、前回の象形拳
骨法極めていればゴジラに勝てますからね(by風忍先生)
バキ世界では象形で強さを得るのは、むしろ効率が悪い方法かもしれません。
- 523 :匿名:2011/10/02(日) 05:18:11 ID:uZQBKwt60
- ここの管理人さんは某今週の〜さんとこと比べて
一見意味不明な展開を批判するだけではなく
その意味を理解しようとする姿勢が好きです
画像なんかなくてもしっかり伝わるところも
某今週の〜さんとの文章力の違いがでてますね
某今週の〜さんの安易に批判して
手の平返しする程度の低いレビューにはウンザリしていたので
これからはこちらでバキのレビューを見させていただきますね
- 524 :アルメイダ:2011/10/03(月) 17:46:17 ID:W8NZpbeU0
- 次の瞬間に0.5秒の隙を突く踵落としが炸裂している絵しか重い浮かばない・・・
- 525 :ぽこ:2011/10/04(火) 02:18:19 ID:qDMC5.ZYO
- 勇次郎まさかの老衰とか
- 526 :ジャック・ペーパー:2011/10/07(金) 08:17:09 ID:dNbHNAaE0
- とらさん、独歩と立ち会っている久我重明をスルーするなんて・・・
- 527 :通りすがり:2011/10/07(金) 18:08:01 ID:WpMWFhsk0
- あれやっぱり久我さんに見えるよね
- 528 :バロメーターの射精:2011/10/09(日) 15:03:20 ID:nqwvlzx.0
- 郭海皇と戦った時に、勇次郎はダウンしていますよ。結構最近だよね。
- 529 :ガサッとサザエ:2011/10/13(木) 17:39:24 ID:5KpT.EVI0
- 仲村欄丸との一騎打ちが、これまた最高だと思う。
- 530 :極めの男汁白乳液:2011/10/13(木) 17:42:15 ID:5KpT.EVI0
- 淫乱拳法とかは?
- 531 :三代目:2011/10/13(木) 23:06:26 ID:jJzR/KTc0
- ここんとこずっとギャグやインパクトある展開ばっかりだったけど
今回の話は正直ちょっとウルっときた
- 532 :ジャガ太:2011/10/14(金) 01:01:28 ID:MifyfsMU0
- オーガの顔から皺が抜け、若返ってきてる気がする。
ピクルの顔が初期から変わったような変化だ
- 533 :とっぽ:2011/10/14(金) 10:42:06 ID:TD40WaxQ0
- 郭海皇戦での危険を察知してよける、と同様に
次回、バキの殺気(覚醒)にビビッて放す、と予想。
覚醒バキは、アライ戦時のような物静かモードになる、と予想。
- 534 :masa:2011/10/14(金) 11:04:48 ID:1A1GUc4o0
- キャンキャン吠える犬を押さえつけて無理やり撫でくりまわしてたらいつの間にか尻尾を振って喜んでいた
「悔しい!でも感じちゃう!」ビクンビクン
- 535 :haru:2011/10/14(金) 16:49:00 ID:cHnjyPNc0
- >>531
自分も正直ちょっときた
今回の話は親子の物語として嫌いじゃない
- 536 :don:2011/10/14(金) 17:48:44 ID:4JZSeBeE0
- なんで攻撃される側だけが一方的に0.5秒間ぼーっとしてしまうん?
- 537 :げっぱ:2011/10/15(土) 13:58:26 ID:Y4TNEY4s0
- 「撫でるしかないカタチ!!」
・・・私にもとらさんと同様、ジャガタる体勢にしか見えませんでしたw
しかし、勇次郎が愛情を込めて「力一杯」ナデナデしたら、大抵の生物は
ジャガッタと同じ惨劇が待ち受けているんだろうなぁw
ここまで鍛えた刃牙だからこそ、父の力一杯の「愛情」に応えられるんだろう、と思ったりします
以前誰かが書いていた気がしますが、何故妻である江珠を「殺した」のかについては
恐らく勇次郎が「愛情を込めて力一杯抱きしめたら、それに耐えられなかった」のか、と
つまり「全く殺すつもりはなかった」というところに持って行くのではないかと
個人的に思います
北斗の拳で、とある馬鹿力の悪役が虎を可愛がってナデナデしてたら
「あれ、死んじゃった?」というような描写がありましたが、それと似たようなものかな、と
同様に、勇次郎にとっては「遊びでじゃれ合っている」程度のものでも、他の人間にとっては
致死レベルの攻撃に相当したりして、なかなか「遊び相手」にも事欠くのでしょう
やっとこさ自分の息子が「遊び」に付き合ってくれる程に成長したのなら、そりゃ
親としても嬉しいでしょうね
何もかも規格外な人間の哀しみ、というか・・・
恐らく勇次郎も、愛情を込めて「力一杯」ナデナデ出来る相手がやっと現れて
心底嬉しいのではないでしょうか
- 538 :123:2011/10/20(木) 11:26:27 ID:c5QFCzF60
- 力の加減はお手のものでしょ
カクテルを一滴もこばさず空中に跳ね上げたり
相手の力の流れを読む達人なんだし
- 539 :スーパー野良犬:2011/10/21(金) 04:01:15 ID:roqDTpQ20
- >強き者は耐えぬ。そもそも耐える必要がない
じゃあ無茶苦茶な要求をしながら
裁判まで起こして周りを振り回すクレーマーの類も「強き者」なんですかね?
この論で行くなら
「誰でも良かった」の加藤智大とか、バスジャックのネオ麦茶も
「強き者」にカウントされちゃうと思うんだけど
作者はこの辺のところをどう考えているんだろう?
- 540 :くろ:2011/10/21(金) 10:59:43 ID:QolUBVGc0
- なんかこの展開、団欒を与えられなかった父と、団欒を求め続けた息子という図式で
美味しんぼの和解話の流れにそっくりだ
- 541 :ハタ:2011/10/21(金) 13:10:51 ID:DRR9qDI20
- 思い返せばピクルも我慢をしない人で強かった
克巳の腕を我慢したから弱くなったのかな
>>539
捕まって自分の意を通せなかったんだから弱者にカウントでしょう
- 542 :at:2011/10/21(金) 18:52:45 ID:e69nBRV.0
- なんか一歩づつ勇次郎が敗北に近づいてるような気が。
既に鬼出して本気で打ち込んでるしなぁ。
もう絶対駄目だろってところからケロリと回復するのが刃牙の怖さ。
- 543 :通りすがり:2011/10/21(金) 22:05:47 ID:sfwuA2Ng0
- ぜんぜん2人ともノーダメージなのだけは間違いなし!!!
- 544 :ジャガ太:2011/10/24(月) 03:05:59 ID:MifyfsMU0
- 愛があればバキは理不尽にパワーアップするからな。どのSAGAかは置いといて
親バカはやりたくても出来ず、長年溜めに溜めまくってた超サド的な愛をようやく成就した。
息子は飢えに飢えまくってたパパ愛を恥ずかしながら公衆の面前で無理矢理に受けた。
ギャラリーは多い方がいいと心底にはあったがこれは予想外。
だが困った事にバキはマゾ体質。愛とサドの同時多発テロでワケわからん強さになりそう。
回転も加えたし何万パワーになるか
- 545 :近代:2011/10/25(火) 21:14:47 ID:GZHABYeI0
-
「耐える必要がない?おやじは太陽よりも輝いていないし、
月よりも光を反射してない、ましてや地球よりも小さすぎる、、、
我慢し過ぎだぜ、おやじっ!!!」
って言えたらバキの勝ち
- 546 :半間:2011/10/27(木) 23:08:31 ID:8lls/Rr60
- バキが邪魔だ。
と、いうか、今、徳川さんの隣で観戦してる人って誰なんだろう。
- 547 :ロストサムライ:2011/10/28(金) 08:42:04 ID:ZH9G7ouQ0
- 個人的な予想ですが、範馬勇次郎の父親は徳川光成ではないかと思ってます。
オーガの戦闘力そのものは誰かの遺伝じゃなく、
何もないとこからいきなり宇宙が誕生したようなもんだと思っています。
- 548 :空師:2011/10/28(金) 14:15:24 ID:06KUTE/k0
- ふと疑問に思ったのだが、
ピクルは褌は見た目白いままだが、
頻繁に替えているのだろうか?
自分で洗っているのだろうか?
洗うとして、神田川や皇居の堀で洗うのだろうか?
それとも数日おきに剣持何とかさんみたいな人から奪うのだろうか?
意外と花山さんの褌フレンズとして木崎さんが提供してそうだ。
- 549 :シリウス:2011/10/28(金) 17:44:55 ID:tXejP/h20
- 父と子の初めての共同作業?
- 550 :Key.47:2011/11/02(水) 12:27:58 ID:ufAlgafk0
- 「次にお前はトリガー勝負を挑むっ!!」…ジョジョじゃないけど。。。
結局のトコ脳の起こりってのは、「サトリ」が無意識に敗れるつー展開にしかならない気がするw
- 551 :pikuru:2011/11/03(木) 00:24:35 ID:RxijAjXI0
- てか、ピクルでかすぎる。勇次郎がピクルの腰あたりまでしかないし、バキは股下とかどんだけですか?
- 552 :とっぽ:2011/11/03(木) 15:07:39 ID:TD40WaxQ0
- 550さん。
ぼくもそう思います。
無意識?の境地。って使い古されたヤツ?
もう一捻りあるよね?
最近は、同じテーマの焼き直しループなので、もうちっとガンバレ!
じゃなくて、お願いします。
- 553 :はじめて:2011/11/04(金) 12:03:04 ID:PzJUWpYE0
- 色んなキャラが出てきて、一大混戦になってほしいな
手始めに独歩とピクルから…
- 554 :ジャガ太:2011/11/05(土) 03:11:50 ID:MifyfsMU0
- そう言やバキはまだ鬼の背中がまだあったか、もう一発イケるか?そしてまたダウン
そこでピクル。人類にとって大変なモンだし思いつき首相が捕らえにかかる→
バキも目覚めてゴチャる→鬼パパ「チッ」でバイバイ→烈ボクは外伝行きで最トーか?
- 555 :かなづち:2011/11/09(水) 18:44:55 ID:KBTEm8Q.0
- 釈迦は他と競った強さなど意味がないと言っていたらしい。
- 556 :なんか:2011/11/11(金) 01:17:30 ID:u4afDsfwO
- 盛り上がらないよね
ここも閑散としてるし…
大ゴマで同じパターンの繰り返し
- 557 :だってさ:2011/11/12(土) 13:38:35 ID:y95YJBY.0
- トリガー勝負に勝ったからって勇次郎に勝った事にはならんだろうし
流れからいってこの勝負ではバキは負ける(もしくは水入り)だろうし
読者としてはまだるっこしいだけだから数週間分くらい飛ばしてほしい
- 558 :勇次郎の兄は慎太郎:2011/11/12(土) 22:09:22 ID:2DortwxI0
- ターン制の隠し芸披露が続き過ぎていい加減ダレてきた。
刃牙はイヤボーン以外に勝ち目無いのは分かり切ってるんだから、そろそろ一度目の
ご都合主義パワーアップが欲しいところだ。
- 559 :スーパー野良犬:2011/11/14(月) 01:51:59 ID:ztHqSZQ20
- 郭海皇が駄目でオリバもピクルも駄目だった。
「あーもう勇次郎に勝つのはムリだな」って作者自身も諦めてるっぽいですね…。
- 560 :のぶ:2011/11/15(火) 14:21:17 ID:DT8j60460
- ページ終わりの「白熱!白熱!!白熱ーーー!!」って煽りを見て
読者は逆に冷めてるよって思ってしまった
やっぱどう考えても今の刃牙で勇次郎にまともに勝つ手段が思い浮かばない
刃牙が強くなるたびに勇次郎も持ち上げてた結果がこれだよ
進化するラスボスってタチ悪いな
- 561 :ロストサムライ:2011/11/16(水) 16:27:30 ID:d6ViqYLc0
- 確かにマナーとか常識とか生きる厳しさを子供に教えるのが親の役割だと思います。
でも実際に目標にしたくなるくらい物凄い親父ってどのくらいいるのか?
刃牙では「父親」というものが、なんか越えるべき大きな壁みたいに描かれてますが
現実には小心者で、優柔不断で、修羅場にぶつかったらオロオロして、
グズグズ仕事して、貫禄なんか全然なくて……といったふうに
憧れとは程遠いつまらない父親が大半を占めるのではないでしょうか?
(板違い、スレ違いだと思ったら削除して構いません)
- 562 :A:2011/11/18(金) 01:52:24 ID:WJ6khMIc0
- そういう意味では勇次郎はいい父親なのかもしれませんね。
- 563 :jun:2011/11/18(金) 11:10:03 ID:Y4n6tRPk0
- 勇次郎のいうマナーとか作法って普通とは違う気がする
敵を知るとか力の流れを知るって意味で味とか作法を語ってると解釈したいな
たとえば味も力の流れの一種だし、作法で神経を味に集中するというのも
やはり技術とか力の使い方につながるはずで、全身をコントロールする力の一部として、
味や芸術にも当たり前のように精通するってことじゃないのかな
- 564 :かとう:2011/11/18(金) 23:48:01 ID:8ylB1WZg0
- 誰かの水入り(本命は徳川)で一旦流れないかなこの試合。
なんか最終決戦にはふさわしくないよ。
コミックあと20巻分ぐらい使っていいからオーガの息子が新キャラで3人ぐらい登場して花山や独歩と闘ってほしい。そんで最終戦はやっぱり地下闘技場でやってほしい。
- 565 :haru:2011/11/19(土) 07:44:05 ID:cHnjyPNc0
- もう板垣センセも「駄目だ‥どうやってもバキ勝てねえ」って
頭抱えてるっぽい感じだなあ
今まではバキの理不尽パワーアップで無理やり勝たせてきたけど
作者の頭の中でのおやじの理不尽度が遥かに上だから‥
ここからバキを勝たせたらオリバ戦やピクル戦も顔負けの
納得いかない決着にしかならないもんなあ
- 566 :通りすがり:2011/11/19(土) 17:19:37 ID:gTR1rDGo0
- なんかセリフばっかだし、大ゴマ多用だから進展も遅いし、内容も過去の流用ばかりだし
昔みたいな緊張感も一切無いし、ワクワクもドキドキもしませんね
画の迫力だけは凄いんだから、なんとかならいないものか?
負けた方は死ぬぐらいの設定があれば面白くなるんだろうけど…
- 567 :yyb:2011/11/20(日) 03:42:46 ID:1hXP3erg0
- 闘ってるコマより説明に割いてるコマの方が明らかに多いよね。
もう漫画形式である必要が無いと思う。小説にすればいいのに。
- 568 :空師:2011/11/21(月) 17:23:55 ID:06KUTE/k0
- 7月に戦ってる間に首相が変わってると予想したが
まさか本当に変わるとは…。
光:「おぬし、誰じゃ?」
首:「はっ、新首相の能田と申します!」
とか次回辺りにやり取りがあんのかな?
- 569 :空師:2011/11/21(月) 17:24:16 ID:06KUTE/k0
- 7月に戦ってる間に首相が変わってると予想したが
まさか本当に変わるとは…。
光:「おぬし、誰じゃ?」
首:「はっ、新首相の能田と申します!」
とか次回辺りにやり取りがあんのかな?
- 570 :空師:2011/11/21(月) 17:24:37 ID:06KUTE/k0
- 7月に戦ってる間に首相が変わってると予想したが
まさか本当に変わるとは…。
光:「おぬし、誰じゃ?」
首:「はっ、新首相の能田と申します!」
とか次回辺りにやり取りがあんのかな?
- 571 :空師:2011/11/21(月) 17:25:02 ID:06KUTE/k0
- 7月に戦ってる間に首相が変わってると予想したが
まさか本当に変わるとは…。
光:「おぬし、誰じゃ?」
首:「はっ、新首相の能田と申します!」
とか次回辺りにやり取りがあんのかな?
- 572 :とっぽ:2011/11/23(水) 16:13:39 ID:TD40WaxQ0
- うおー!
動いた!!
でも、勇次郎のおふざけとバキの躊躇の意味が・・・???
- 573 :志四津:2011/11/23(水) 20:12:44 ID:TzZ/Cl2E0
- とりあえず、これはマジで効いたでしょう!
戦いで勇次郎の仮に腕一本落としたら、これで五分ですよ。
- 574 :q:2011/11/24(木) 13:13:36 ID:qT14uxbs0
- こぉーっ!
- 575 :とっぽ:2011/11/24(木) 14:39:24 ID:TD40WaxQ0
- スローとノーインチで意識のおこりの空白を埋めた、と。
なのかな?(加速する際にも意識のおこりあるよね?)
渋川×独歩戦よろしく、インパクトの瞬間をとらえたバキみごと。
なのかな?
「虎王」はかっこいい。必殺技っぽい。
でも、僕が好きなのはオリバのパックマン。
- 576 :通りすがり:2011/11/24(木) 19:24:08 ID:gTR1rDGo0
- 超人格闘漫画であるバキ内で、現実路線の餓狼伝奥義が通用するのだけはどうなんだろう?
似たような技は結構、バキでも出てきた気もするが… 加納戦、克己イスタス戦とか
唐突に「虎王」だから、同作者のオマージュと見れば面白いけどね
- 577 :A:2011/11/24(木) 20:11:32 ID:eebwPmQM0
- 餓狼伝では最強クラスの技だけど、バキ世界では今さら虎王……?
という気もする……
- 578 :Z:2011/11/24(木) 20:32:18 ID:CfAvF6iE0
- 虎王を馬鹿にするつもりは無いけど、
そもそも勇次郎が骨折する気が微塵もしないという…
本当に勇次郎に勝って終わるんでしょうかこれ?
- 579 :範馬鹿牙:2011/11/24(木) 21:28:36 ID:Ecp50DcY0
- グラップラー刃牙で
13歳の刃牙が使ってます
徳川亭で
そして刃牙は
いざ地下闘技場へ
- 580 :とりあえず:2011/11/24(木) 23:16:15 ID:xdJwidB60
- とらさんの感想が楽しみ
本気解説か、はたまたネタとしてからかうのか
- 581 :H:2011/11/24(木) 23:33:11 ID:1hXP3erg0
- 虎王について、一体誰がどんな風に何ページ割いて説明するのか
来週号が今から楽しみです
- 582 :かとう:2011/11/25(金) 00:42:30 ID:HwSKFBSM0
- 今週はちょっと予想外すぎて感動。10年以上バキ読んできたけどまさかオーガのあんな姿が拝めるなんて・・これで来週実はわざと食らってたり、全くダメージなかったりしてたらドン引きですけど。
- 583 :かとう:2011/11/25(金) 00:43:14 ID:HwSKFBSM0
- 今週はちょっと予想外すぎて感動。10年以上バキ読んできたけどまさかオーガのあんな姿が拝めるなんて・・これで来週実はわざと食らってたり、全くダメージなかったりしてたらドン引きですけど。
- 584 :h:2011/11/25(金) 10:11:38 ID:bpizKnNU0
- いまさら呼応かよって意見もあるだろうけど、
裕次郎をバキがダウンさせた(鼻先だけじゃなく)ことに驚き。
驚きって言っても主人公なんだけどな。。。
- 585 :むむむ:2011/11/25(金) 18:33:51 ID:moNcvRiw0
- バキを背中に乗せた体勢で片腕倒立&ノーダメージで起き上がってきそうで困るw
>花山さんの歯
不死身の遺伝子持ちだし再生してるんじゃないかな?
ピクルの牙も「凄いね野生(はあと)で再生しそうw」
- 586 :ウェイン姐さん:2011/11/25(金) 18:54:48 ID:tyoaI0YM0
- ぶっちゃけ刃牙以外の人間がやってたら腕にしがみついたまま勇次郎ビクともしてないだろうなぁ
あと立ちションについてですが
武士じゃないけど、丹波が立ちションを攻撃に応用する秘儀を餓狼伝で披露してたよね
立ちションで相手の油断を誘い、カウンターで目潰しを敢行する、現代の餓狼はやる事が違う
- 587 :かなづち:2011/11/25(金) 18:56:02 ID:KBTEm8Q.0
- それにしても、二人ともまだ落ち着きがでてないな。
- 588 :志四津:2011/11/25(金) 19:01:32 ID:TzZ/Cl2E0
- >例外は花山薫だ。
あの人は勝っても負けても歯が折れすぎ。
たぶん、差し歯だろうな。
花山は戦う前にメガネを外すけど、差し歯も外せばいいのに。
わはははは!わはははは!
やっぱすげぇな、とらさんは。
- 589 :三代目:2011/11/26(土) 11:05:05 ID:UyrvtcvQ0
- ここで虎王が出てくるとわ!!
流石板垣先生、やってくれますね
ちなみに、抜拳で体を下げると早い、っていうのはある意味理に適ってると思います。
腕の力を入れて手を上げるより、膝の力を抜いて体を下げたほうが早いんで
まぁ結局腕に力入れないと手ごと下がっちゃいますけどね
本当に瞬間的に膝の力抜く→踏ん張るをすると、自分の内臓に衝撃がきます
意外と侮れませんよ、脱力
- 590 :三級:2011/11/27(日) 18:51:53 ID:DzztKWZw0
- 来週はバキ世界においての「虎王」の解説がなされるのだろうか?
バキオリジナル技にしては「虎王」は名前がかっこよすぎる。
ゴキブリダッシュの例から言えばタイガークラッシュがいいところ。
「マンガの技を真似てみた」とか言い出したら素敵。
まあ、何の解説もなくスルーの可能性も高いですが。
- 591 :asakura:2011/11/27(日) 21:23:04 ID:zE6niuJU0
- >>585
>花山さんの歯
俺も、頬ふっとんでも回復する人だから永久歯も生え直すんだろーな、って自然と思ってたわ。
- 592 :志四津:2011/12/01(木) 15:52:16 ID:TzZ/Cl2E0
- 今回のバキ
超予想外だったぜ。
- 593 :inko:2011/12/01(木) 23:40:46 ID:1hXP3erg0
- いきなり虎王出しちゃったせいで内輪で折り合いがつかなくなっちゃってたりして
このまま長期休載に入っちゃったりしなきゃいいんだが
- 594 :通りすがり:2011/12/02(金) 00:29:50 ID:u4afDsfwO
- 先週のチャンピオン巻末予告には
範馬刃牙の名前が載ってないから
事前に休載は決まっていたんでしょ
恒例の3倍祭りですかね
- 595 :二羽か雨:2011/12/02(金) 13:28:26 ID:czIqFzjo0
- >>590
「虎王」⇒「空飛ぶパックマン」
ってどう?
- 596 :かなづち:2011/12/08(木) 18:15:31 ID:KBTEm8Q.0
- ピクルとオリバどっちが大食い?
- 597 :二羽か雨:2011/12/09(金) 12:39:05 ID:.hoODsyg0
- オリバ。
野生のライオンは生きてゆくための必要最小限しか食さないよ。
オリバの1日摂取カロリーは、刑務所がオリバ肉で埋もれるほどだよ。
オリバ肉が「飛び出さないように注意している」と言って大食いを正当化してたよ。
- 598 :凸虎:2011/12/09(金) 17:09:59 ID:18LWYuE.0
- ライオンは集団で狩りをするし、ほかの動物の餌を横取りしたりするので食べる量が少ない。
そもそもライオンは狩りの成功率が低いのでたくさん食べれないんじゃないかと。
ピクルは一人で数十倍の体を持つ恐竜を相手に闘うのでかなりのエネルギーが必要。
なので、ピクルの方がたくさん食べてるんじゃないかと思います。
餌が大きいですし。
摂取カロリー勝負ならオリバの勝ちだと思います。
- 599 :通りすがり:2011/12/10(土) 03:32:59 ID:MifyfsMU0
- パパは散々スポーツ格闘技とか何たら馬鹿にしてたが喧嘩ルールで助かったな
ダウン二発。馬鹿にしてたスポーツ格闘技なら最低でも技あり二本で負けだ
- 600 :むむむ:2011/12/10(土) 14:09:45 ID:untFwJLM0
- >>596
一度に食う量はピクルでありスタンダードに食う量はオリバじゃ無いかな?
牛肉のカロリーは100gで200(赤身)〜400(霜降り)キロカロリー
一塊50キロ 骨を除いて45キロとしても90000〜180000キロカロリー
オリバは一日で10万だっけ?一食でも流石に45キロあるかどうかは微妙なところ
- 601 :のぶ:2011/12/12(月) 05:04:50 ID:6eMa7RUE0
- いやいや、油断の代償としてさっさと折らせてもらっとけって
そうした方が作者が勝利展開考えるの楽になるんだから
- 602 :あばらや:2011/12/14(水) 09:57:23 ID:B6LgZYIU0
- >>601
板垣の場合、獣は手負いが一番恐ろしい!とか言って
更に強化させそうだけどなw
- 603 :くじら:2011/12/14(水) 11:22:48 ID:vLWlPhFw0
- あれってOKサインじゃなくてカウントダウンのゼロじゃない?
この後、バキ瞬殺されるんでは?
- 604 :ちょっと通りますよ:2011/12/15(木) 02:39:35 ID:MifyfsMU0
- 多分アレは虎王仕掛けた時にふっくら見えたバキのナニのサイズを表したものだろう
- 605 :くじら:2011/12/15(木) 09:45:06 ID:vLWlPhFw0
- 虎王返し技楽しみ!
- 606 :とっぽ:2011/12/17(土) 18:08:16 ID:TD40WaxQ0
- フードファイター小林くんは、20分で常人の約8日分のカロリー摂取。
(ホット・ドッグ 早・大食い大会にて)(16,000kcal〜)
- 607 :かなづち:2011/12/18(日) 11:34:30 ID:KBTEm8Q.0
- オーガはたくさん食べるのかなー
- 608 :デンジャライオン:2011/12/18(日) 13:21:47 ID:/ZhFi3Ww0
- 逆転しろ→OKというよりは
虎王完璧に決められた、この点は参った、良くやったというサインのような気がする。
- 609 :don:2011/12/19(月) 18:39:58 ID:4JZSeBeE0
- 2週休んで3倍祭り、ってペース的には週1と変わらんのでは。
- 610 :通りすがり:2011/12/20(火) 11:53:34 ID:ztNvckQo0
- >>609
野郎っ!タブー中のタブーに触れやがったっ!!!
- 611 :とっぽ:2011/12/22(木) 20:37:17 ID:TD40WaxQ0
- 人体はアスファルトより強し。
- 612 :あばらや:2011/12/23(金) 08:41:14 ID:3S0VyBhw0
- とらさんへ
勇次郎のOKサインは
ここから逆転してみろ!→OK
って意味では?
- 613 :かなづち:2011/12/23(金) 09:04:55 ID:KBTEm8Q.0
- 出来そこないのボンボンにしては上等の出来だとかいって鬼貌授与式
- 614 :masa:2011/12/23(金) 22:14:25 ID:Inpa.ksw0
- 成人式…紐なしバンジージャンプか(命綱なし、持ち上げるだけ持ち上げて突き落とす)
そしてOh…尿
またうれションする主人公…
もうぢたま某先生に代わって板垣先生がおしっこ漫画家襲名すればいいよ
- 615 :三級:2011/12/23(金) 23:23:21 ID:Ch6VJI9s0
- 虎王の打撃部分のダメージは当然のように皆無扱い…
- 616 :Key.47:2011/12/24(土) 17:13:24 ID:yG/SJmbc0
- つーか。
国電ならぬ、地下鉄パンチ?
俺以外にも、何人かそう思ったでしょ!(@ ̄ρ ̄@)
- 617 :ゴジラファン:2011/12/24(土) 18:05:58 ID:u4YCjpXc0
- >怪獣ゴジラだって、なかなか地面を踏み抜けないというのに
すいませんが
生粋のゴジラファンからみれば突っ込みを入れざるをえない!踏み抜いた事くらい何度かあるよ!と
ゴジラ84、ゴジラvsキングギドラ、とか…他にもあるし…
- 618 :あばばばば:2011/12/26(月) 01:46:32 ID:O/maWbrEO
- パパ凄いって意味では面白かったけど
トンネルパンチ
↓
刃牙失禁
↓
胴回し回転蹴りクロス
↓
来週は成人式が開始まる?
2話でこれだけってのは寂しい
- 619 :GW:2011/12/26(月) 14:34:13 ID:DkKmJ60M0
- 虎王シーンの煽り文句が「今宵最大のプレゼント!」とかだったから、
これ以上刃牙の見せ場はないのかな。
と思ったが、戦いが翌朝まで続けばいいのか。「今宵」でなくなる。
- 620 :AAA:2011/12/26(月) 20:13:02 ID:/JQ92NgQ0
- 成人式ってことは、勇次郎死んじゃうのかな
- 621 :志四津:2011/12/29(木) 08:59:55 ID:SxW/vs1E0
- >「胴回し回転蹴りクロス」
喧嘩芸骨法が大昔広めた「体ごと縦に回転する蹴り」は「浴びせ蹴り」って言ってたけど、
「骨法」がすっかりメディアに出なくなっちゃったからな〜。
- 622 :かなづち:2012/01/02(月) 09:04:06 ID:KBTEm8Q.0
- Aチョンのうよく乙ってかんじ
- 623 :ゆきむら:2012/01/05(木) 09:17:53 ID:aZYWOXF.0
- 巨大人喰いサメを倒すのは花山が既にやっていますから
勇次郎はそれ以上の相手を倒さないとダメですよね
- 624 :空師:2012/01/05(木) 18:18:32 ID:06KUTE/k0
- 覚醒しないという選択肢は作品的に微妙だから無いとして、
覚醒しても虎王より良い技が出せないというのも微妙なので、
すぐに覚醒というのも無いだろう。
なので数時間〜数日の昏睡の後に覚醒するのではないでしょうか?
- 625 :masa:2012/01/06(金) 21:22:02 ID:Inpa.ksw0
- 勇次郎が刃牙をうっかり殺しちゃって
「落とし魂だ…受け取れィ!」でどうでしょう
- 626 :あばばばば:2012/01/07(土) 09:16:47 ID:O/maWbrEO
- そこで消力ですよ
- 627 :黒夢:2012/01/07(土) 23:04:07 ID:CfAvF6iE0
- 鬼哭拳ってもし勇次郎が喰らったらどれぐらいのダメージになる技なんでしょう、
攻撃特化形態の全力の拳なのでガードしきれず骨折や内臓破裂とか…?
いえ、覚醒どうこうの問題じゃなく当たったら無理な気がして…
覚醒してかわせるようになるんでしょうか
- 628 :かなづち:2012/01/08(日) 09:29:03 ID:KBTEm8Q.0
- 寸止めとか秘こうは無しにしてほしい。
- 629 :あばばばば:2012/01/09(月) 13:19:33 ID:O/maWbrEO
- ベタだけど独歩みたいに一旦死ぬかな。(今週)
んでナレーションつきで覚醒。ピンピンになる(来週)
話は戻り、その様子を振り返るように一般人が語る。独歩も実体験を踏まえ語る。
そしてオリバが愛を語る(再来週)
こっからが(ry
- 630 :かなづち:2012/01/13(金) 10:59:15 ID:KBTEm8Q.0
- あの壁画を描いたのはだれかな?
- 631 :玉子落とし:2012/01/13(金) 13:59:52 ID:xZ8Zrqv20
- 世界四代文明よりも以前に存在していたハンマ文明を発見!
とかいう展開
- 632 :黒夢:2012/01/14(土) 00:53:26 ID:CfAvF6iE0
- 刃牙が鬼を出さずに(?)鬼哭拳を喰らっている…
もしかして瀕死ダメージがないとまだ自分の意思で鬼出せないんでしょうか
自分の意思で出せるならとっくに出てるはずですし
ピクル戦でも何故か使いませんでしたし(何故30m落下で出なかったのは本当に謎ですが)
- 633 :とんかち:2012/01/14(土) 10:57:38 ID:3WX2hXm60
- 遠い未来に東の方でこんなヤツ出るで!と予言した壁画か
昔、こんなヤツが居ったで!と記録した壁画か気になる
- 634 :おおい:2012/01/14(土) 15:00:29 ID:YtyE6LOM0
- 全然古代エジプトっぽくない壁画だから
現代の誰かが入って描いたとか
- 635 :とんかち:2012/01/14(土) 22:53:39 ID:W1vBT9pk0
- アンチェイン・オリバと愉快な囚人たちとか?
真面目に考えて、動画サイトとかで勇次郎の姿見て
感銘を受けた人間が人知れずピラミッドに潜入、落書き
そして世界各地の世界遺産、有名建造物に似たような落書きが出現!
勇次郎の存在は言語や人種の壁を越えもはや国家のトップだけが知る
存在ではなくなった、、、
- 636 :あばばばば:2012/01/15(日) 21:03:00 ID:O/maWbrEO
- 次はアステカで行こう
- 637 :kkk:2012/01/19(木) 21:30:47 ID:JdvZ7EMU0
- あれは衛兵隊長ボルトだよ
勇次郎じゃないよ
- 638 :スタンド:2012/01/20(金) 05:00:30 ID:fjA5WxHw0
- でもジョン・L・サリバンの幽霊?が応援に来たアイアン・マイケルはその試合で負けましたよね?
そう言えば理想の自分が応援に来た烈先生も脚を・・・
- 639 :範馬鹿牙:2012/01/20(金) 07:36:25 ID:Ecp50DcY0
- ついに世界中にばらまかれた俺の子孫3が現れた
「君はまだ覚醒していないんだねベイビー ねダディ」
- 640 :かなづち:2012/01/20(金) 10:03:07 ID:KBTEm8Q.0
- 鞍馬さんナニしてんのかな?
- 641 :通りすがり:2012/01/20(金) 15:07:44 ID:u4afDsfwO
- 最後のページで背中に鬼出てるねバキさん
- 642 :あばらや:2012/01/21(土) 15:43:26 ID:YtiarPAk0
- とらさんスルーしてるけどバキの背中に鬼出てるよね?
こっそり20倍界王拳なうだったフリーザ戦のゴクウを思い出す
- 643 :乳首の役割:2012/01/21(土) 19:57:12 ID:okNqTSGQ0
- とらさん気づいていないね、
- 644 :かなづち:2012/01/26(木) 08:49:09 ID:KBTEm8Q.0
- 松尾象山先生に似てるかな?
- 645 :with:2012/01/26(木) 12:04:53 ID:VY7rkxgM0
- この爺ちゃんは存命中なのだろうか?
- 646 :あばばばば:2012/01/27(金) 00:18:59 ID:O/maWbrEO
- パパがジャックの評価で言ってた血の濃さが今更ながら気になった。
もしかしてカーチャンも壁絵の子孫だったりして。
血も薄いだろうけどパパは過去その血に惹かれたとか。
完成された初代がハンマの血100として、パパが95、バキが85、ジャックが60、ママが20
バキはパパから比較的濃い血を受け継ぎハンマの血85で闘ってた。
未だ隠れているが、実はママから10貰っていてその10の血に目覚め
85+10=95のハンマの血に。パパと互角に濃いぜ〜
…なんてねーよな
ハハ…
- 647 :masa:2012/01/27(金) 05:49:43 ID:Inpa.ksw0
- 来週からしばらくアンガウルの戦いの舩坂弘ばりの範馬無双?
- 648 :にわか:2012/01/27(金) 14:09:47 ID:HL9YUnCA0
- バキは、組技系? 打撃系? どっちなんでしょうね。
ジャックやレツを仕留めた技は組技系のような気が。
オリバを仕留めたときは打撃系。
ジャック自身は、アッパー多用の打撃系?
しかし、組みはしないけど噛みます。
あと、
範海王って”ハンマー”がモンゴルにわたって”ハン”と名乗ったとか
そんな設定じゃなかったの?そんなオーラあったんだけど・・・
- 649 :-:2012/01/27(金) 17:44:53 ID:W39n/egM0
- 勇次郎はダース・ベイダーや聖書上のキリストみたいに実父のいない設定だと思い込んでました;
8年越しの夢・・・管理人様流石です!
http://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/battleism.htm
- 650 :A:2012/01/27(金) 20:31:11 ID:sQku.z5c0
- 勇 一 郎
- 651 :don:2012/01/27(金) 21:27:52 ID:e65DZdmQ0
- ここに来てまだ風呂敷広げるとか・・・
行き着く先はエントロピーの増大しきった、冷えきった未来だな。
- 652 :ロストサムライ:2012/01/28(土) 08:47:19 ID:80qCROsY0
- 範馬勇次郎の父親は徳川光成あたりじゃないかと予想していたのですが
範馬勇一郎なる祖父の設定は正直、納得がいきません。
範馬一族の始祖は勇次郎であってほしかった・・・
- 653 :居酒屋ボンバー:2012/01/28(土) 13:46:18 ID:bkpBSytc0
- バキは組技か打撃か?
考えてみると<グラップラー>刃牙の時代はほとんど組技、極め技、絞め技で決着してましたよね?
打撃での勝利で印象深いものは剛体術とかオリバとの殴り合いがありますが
- 654 :加糖:2012/02/01(水) 22:56:57 ID:3psKeSuI0
- 範馬一族のルーツとか祖父登場とか最近のばきは面白い。でもエジプトの壁画とかはただインパクト重視で出しただけで最終回までにきちんとした説明なんざないほうに40000ペソ。
- 655 :くろきち:2012/02/02(木) 12:30:11 ID:QolUBVGc0
- >歴史上の無敵武将はみんな範馬一族説とかもできそうだ。
陸奥円命流と対決するとかなww
関東大震災>勇一郎と勇零郎の喧嘩ならなくもない
勇一郎、勇次郎ときた以上刃牙とジャックの兄、勇三郎がどこかに…
- 656 :bb:2012/02/02(木) 16:22:01 ID:N1WldRtI0
- エジプトはマヤ文明の予言みて予言ネタやりたくなっただけな気がする
- 657 :-:2012/02/02(木) 17:00:34 ID:XXpYExhQ0
- バキワールドでは神話や宗教の悪魔や鬼のルーツ=範馬一族なのかもね。
- 658 :あばばばば:2012/02/03(金) 02:14:25 ID:O/maWbrEO
- ぼちぼち終わらせてもいいンじゃネェかと。親子喧嘩は引き分けか親父勝ちでいい
強さ比べは最トーで。飽きたし他が見たい
このままじゃバスタードのウリエル戦並みにかかるぞ
- 659 :カベ:2012/02/03(金) 05:41:33 ID:EbB1Gi.s0
- バキはアメリカの象徴オリバに勝っているのでプチアメリカに勝った男を名乗っても良いかも。
- 660 :かなづち:2012/02/03(金) 08:55:13 ID:KBTEm8Q.0
- ドリアンとは何の関わりもないのかな?
- 661 :無名し:2012/02/03(金) 13:50:41 ID:WpMWFhsk0
- 砲丸投げは全身の力を使って投げるものです、あんなメチャクチャな投げとは違うんです><
- 662 :にわか:2012/02/03(金) 17:03:57 ID:kz3FVqMA0
- 勇一郎、勇次郎って名は文字見てても肩がこる
刃牙って名は、しゃれてるような気がするけど、
誰が、どんな願いをこめて、名づけたんだろう?
- 663 :デンジャライオン:2012/02/03(金) 19:50:16 ID:/ZhFi3Ww0
- そりゃ勇三郎なんて名にしたら刃牙は鬼パパじゃなくて
おじいちゃんのことばかり気にする子に育っちゃうからでしょう。
パパが次で自分が三だったら当然一は誰だって話になります。
刃牙はおじいちゃんの顔を知らなかったような雰囲気だし、
勇次郎も自分を最強と思いたいから刃牙には教えてこなかったのかも。
仮説1
勇次郎が考えたとすると...。
パパのあだ名が鬼だから子供の名前は角(ツノ)が良かったけど
助さん角さんと間違われたら嫌だし、それじゃキバをひっくり返したら
ツノっぽくなりそうだからバキ。
仮説2
母である朱沢江珠が考えたとすると...。
父に向かって刀を抜け!牙をむけ!というノリで漢字は「刃牙」。
きっと、夫婦仲良く考えたのではないでしょうか。
- 664 :板餓鬼:2012/02/03(金) 22:53:02 ID:8ZoOIgbc0
- 節分に引っ掛けたタダのサービスのつもりだったのにアワワ……
- 665 :げっぱ:2012/02/04(土) 03:36:53 ID:ytReLc8A0
- 「勝てるぜ刃牙ちゃん」と、心が折れかけた孫を励ます勇一郎
範馬一族と言えども、やはり爺ちゃんは孫には甘かったか
ここら辺は、普通の家庭と大差ないですなぁ
しかし、全く関係のない常人にもはっきり見え見えで、しかも普通に
会話まで出来る幽霊って、どんだけだよw
あと「バキに登場した著名人のその後」ジンクスを考えると、「野多総理」のモデルになった人も
そろそろ・・・かな、とw
- 666 :げっぱ:2012/02/04(土) 04:00:18 ID:ytReLc8A0
- 連レスになりますが・・・
「何故祖父ちゃん祖母ちゃんにとって孫は可愛いのか
それは『孫の成長に責任を持たないでいい』からだ」
・・・という話を、誰かがしていたのを聞いた記憶があります
育成に責任を持たなくても済むから、気楽に猫っ可愛がりできる、って訳ですね
(これは甥っ子や姪っ子の場合も同様かと)
恐らく勇一郎とて、それは同様でしょう
しかも、既に幽霊だから尚更www
しかしその対象が「自分の子供」の場合、単に「可愛い」のみでは済まない部分が多々あります
その子の将来も考え、育成に対して色々な責任が生ずるので、時には叱り、時には厳しく
接しなければならないでしょう
仮に勇次郎も刃牙と同様に「父親大好きっ子」だったりすると、尚更「範馬の血(強さ的な意味で)」を
絶やしてはいけない」という想いは、強いかもしれませんね
刃牙が弱い(範馬一族内のレベル的に)ままだと「偉大な勇一郎父ちゃんに申し訳ない」という
気持ちにも、なるかもしれません
なのでどうしても、厳しく当たる部分も出てくるのかなぁ・・・などと思ったりも
まあ、我々常人のレベルで範馬一族を考えるのも、少々無理があるかもですがww
- 667 :にわか:2012/02/04(土) 12:52:05 ID:nk5Svuy60
- >まあ、我々常人のレベルで範馬一族を考えるのも、少々無理があるかもですがww
常人レベルより、より常人レベルだったりしてww
強さに不純物が入るのを嫌うわけだし、
子の育成にもだれよりも真直ぐ、力の限り思いっきりどストレートみたいな。
不純物が入ってないからこそ、ちゃぶ台ひっくり返せるのかも。
- 668 :don:2012/02/07(火) 22:58:11 ID:e65DZdmQ0
- のちの自殺島である。
- 669 :列貝王:2012/02/08(水) 06:20:47 ID:VIERNO9E0
- 勇次郎に親父がいるってのは盲点だったな
考えたこともねえ
- 670 :凸虎:2012/02/08(水) 13:33:21 ID:18LWYuE.0
- 父親が居るにしても範馬の血は勇次郎から始まったって設定の方がよかった…。
- 671 :QQQ:2012/02/08(水) 21:53:26 ID:QG/OeaLk0
- 正直、野多さん要らない。
アメリカ軍のすごさすらピンときてないでしょ。
徳川さんに話し合わせて驚いてるふりしてるだけ
- 672 :かなづち:2012/02/09(木) 05:59:24 ID:EQZhhGak0
- ドレス→ワンピース→バギー→四皇かな?
- 673 :列貝王:2012/02/09(木) 07:29:53 ID:VIERNO9E0
- 俺にとって勇次郎は神、創造主なんだよ
父親がいちゃだめだよ、処女懐胎したんだとばかり思ってたんだよ
ショックで俺の中の何かが揺らいでるよ
- 674 :-:2012/02/09(木) 14:40:10 ID:vuBg9tqA0
- 某金属加工会社で働いていたことがあるのですが
金属の表面を削る砥石を加工するのに使用していたダイヤモンドを含む砥石をドレッサーと呼んでいました。
人体を素手で削る系の技かもしれません?!
- 675 :範馬鹿牙:2012/02/09(木) 21:37:38 ID:Ecp50DcY0
- 刃牙の名は
勇
の字を
解体した
勇一郎、勇次郎を
破壊する者
を象徴する
ネームであった
- 676 :QQQ:2012/02/09(木) 22:27:23 ID:FRNXXwDU0
- >>675
今週号でそう言ってたの?
確かに”勇”の字をバキバキに
とったりつけたりすると”刃牙”って字が出来るね
- 677 :グリム:2012/02/10(金) 00:01:37 ID:adQb8/Uw0
- 勇一郎→勇次郎ときて刃牙は関連性が薄いと思ってたら勇の字の組み換えっていう説もあるんだね。
てっきり新キャラ「範馬勇三郎」登場へのフラグかと。
- 678 :三代目:2012/02/10(金) 03:54:40 ID:UyrvtcvQ0
- >>674
らんまに出てきた「地獄のゆりかご」思い出した
確かに恐ろしい技だが・・・
- 679 :q:2012/02/10(金) 08:38:33 ID:qT14uxbs0
- 「マスク」なら、ベトナムで勇次郎が使ってたっけ
- 680 :k:2012/02/10(金) 13:38:01 ID:oMQYUTAM0
- 魚介類の頭部や内臓を除去する処理をドレス処理と言うそうです。
勇一郎の怪力を考えると人間に対しても余裕で出来そうですが・・・でもこんなん喰らったら死ぬよな。
(作劇上ここで死ぬ筈のない)バキに対して実践する以上、致命傷を免れうる技であるはずだし・・・。
ピクルが割り込んで身代わりに→夜叉猿展開かな?
- 681 :masa:2012/02/10(金) 15:05:07 ID:Inpa.ksw0
- >日本語のオニは「おぬ(隠)」が語源だ。
>で、オニってのは隠れているモノのことだ。隠れて、出てくる存在とも言える。
隠れて、出てくる……刃牙がSAGAろうとした時か!
太平記の藤原千方の四鬼は範馬一族だった!、とかやりそう
どんな武器も弾き返してしまい(素手で)、敵を吹き飛ばし(投げで)、如何なる場所でも敵を溺れさせ(涙穴を突いて)、気配を消して敵に奇襲をかける
もう範馬一人でいいんじゃないかな
- 682 :b:2012/02/10(金) 15:05:14 ID:ykCDmix.0
- まるでドレスをまとうかのような
華麗な一本背負いだと予想します
- 683 :に:2012/02/10(金) 19:49:14 ID:GSwOTCo20
- ドレスって技がヤバそうなのはわかったけど、
結局、おじいちゃんは何しにきたの?
バキ応援にきたの?土産がドレスってww
親子対決だから、肉が出たり、骨が出たりしてほしくないな
- 684 :にわか:2012/02/10(金) 21:10:41 ID:GSwOTCo20
- >けっきょく、半透明の勇一郎は幽霊だったんだろうか?
大穴狙いで行くけど、”半透明の勇一郎の謎”っていうのは、
例のシャドーボクシングじゃないかな?バキがカマキリとかで時々やるやつ。
しかも、親子でシャドー!!勇次郎が、あのパンチやっちゃって、
「親子の会話が途切れた・・・気まずいから、テレビでも・・・」ってノリで
懐かしいオヤジをシャドー。バキもまだ見ぬおじいちゃんをシャドー。
二人なかよくちょっと一息、シャドー。二人のシャードはぴったり。
ぴったりで、周りの人たちにも見えるほどくっきり。
- 685 :三級:2012/02/10(金) 21:19:59 ID:mpcL5ZsQ0
- そういえば勇次郎氏はその表現を最初に使ったときすでに、
「オレの血」ではなくて
「範馬に流れる血」という言い方をしていましたね。
綿密な伏線ではなくて偶然につながっただけかもしれませんが。
- 686 :we:2012/02/11(土) 06:21:56 ID:9DYWiapc0
- むしろドレスは勇次郎には使えないがバキには使えるかもしれない技なのかも
バキが負けそうになってるこの場面で勇一郎を出したのはバキに対する助け舟のはずだし
- 687 :サッカーファン:2012/02/11(土) 15:01:26 ID:u8QHOzsE0
- 勇次郎のドレスでバキが大ダメージ負ったら、
勇一郎発言と逆の状態になるな。
ピクル戦で自分でダメージ負って、勝った事があったので、
バキはもっと追い込まれた方が良いのかな。
- 688 :masa:2012/02/11(土) 21:21:02 ID:Inpa.ksw0
- ガイア「ドレス…?あーアレね、戦場で死んだ敵兵の生皮を剥いで自分の身に纏って変装して敵の本陣に潜入する、え、違う?」
- 689 :k:2012/02/11(土) 22:37:33 ID:ZAHIPcsE0
- 甲板に突き刺さった将校について語る場面で「どんな技術を使ったらこうなるんだ」
みたいな流からの勇一郎登場だったので、よく解りませんが「食らうとああなる」
のがドレスと考えるのが自然かと。
人間をヌンチャクみたいにぶんぶん振り回す残像がひらひらしたドレスをきてるように見え、
存分に加速をつけたその状態から地面に投げ下ろすんですかね
- 690 :デンジャライオン:2012/02/12(日) 01:16:30 ID:/ZhFi3Ww0
- 勇一郎の得意技術とは何だろう。
ONIのドレス=オニのパンツと考えると、
股間を利用した技である可能性が捨てきれない。
ナレーションで腕も脚も太いと言われている
ことから、勇一郎が股間の鬼を開放するならば、
それは恐らく白人のそれをはるかに凌駕するものに
違いない。それを見た兵士たちが逃げ出すのも無理はない。
こうして勇一郎は米国(の男性)に(サイズで)勝った男と呼ばれるようになったのだ。
- 691 :あばばばば:2012/02/12(日) 04:32:10 ID:O/maWbrEO
- ドレスか…。自らが纏うような技なのか食らった側の表現か
舞踏会で貴婦人が舞うような表現?
エンドレスでは無い事を願う。ドレスを円で買ったとかこのレスがエンドとか
- 692 :半間:2012/02/12(日) 19:40:44 ID:j/cmoiyE0
- それは背中の鬼がさらに発展して全身の筋肉がなにかしらの形状をなして
それを見たユーモアがきくアメリカ人ならまるでドレスを身につけたようにビューリホーなマッスルだと言うことでしょう。
つまり、ONIを超える戦闘形態じゃないの? 技じゃないけどさ。
- 693 :masa:2012/02/12(日) 23:55:13 ID:Inpa.ksw0
- wikipediaより
>ドレス (dress) は、女性用の衣服のひとつ。上半身から脚部までを単一の衣装によって被う、いわゆる「ワンピース」の形態をとる。
「海賊王は俺である!」と高らかに宣言した勇一郎が両手の関節を外してゴムのように伸ばしリーチを伸ばして攻撃だ!
喰らった奴は上半身から足先まで棒を挿し込まれたように一直線に甲板に突き刺さる
- 694 :k:2012/02/13(月) 13:57:08 ID:oMQYUTAM0
- 初期本部が使った、数人の相手を引き寄せて倒す原理不明の技の威力を極限まで引き上げる事によって、全身の骨を砕かれた相手が体から垂れ下がり、あたかもドレスを纏っているように・・・とか。
「考えてみりゃ以前(まえ)にも同じことがあった・・・本部以蔵、彼がやったことも同じ。威力にあまりの差があるので気付かなかったよ」
・・・結局なんだったんだろう、あの技。
柔術には本当にあるの?
- 695 :列貝王:2012/02/14(火) 06:31:36 ID:dN1Xm55c0
- 俺わかったよ
回転して竜巻おこして周りの人間をひきつけた光景が巨大なドレス着た女みたいなんだろうな
- 696 :A:2012/02/14(火) 13:04:17 ID:4NRv8A5k0
- 人の皮着るんじゃないの?
- 697 :かなづち:2012/02/16(木) 08:51:21 ID:mqNmxjsw0
- 人を護身の武器に使うのか・・・範馬雄一朗流かな
- 698 :あばらや:2012/02/16(木) 17:40:43 ID:ZrAhYoKw0
- >>689
おおおおおおお
そのものズバリ当たってるやんッッッッ!!
- 699 :痛いガキ:2012/02/16(木) 17:51:14 ID:rF98NoH60
- 予想を裏切る、裏切る! ごめんなさい!!
BY いたがき
- 700 :k:2012/02/16(木) 18:26:24 ID:ZAHIPcsE0
- >>699
「予想を裏切る」と思っていたので、あの状況から論理的に考えると
>>689の予想になったのですが、まあ外れてくれるだろうと思っていたので、
どっちかというとちょっとがっかりですw
- 701 :木村屋のあんぱん:2012/02/16(木) 21:03:38 ID:dvJO47s60
- >>694
ありますよ、塩田剛三氏の演舞にも同じ物が
相手が押さえつけようとする力をずらしつつ引き込むことで
前につんのめらせて頭をごっちんこさせるそうな
- 702 :宮:2012/02/16(木) 22:54:42 ID:tWROv81k0
- >>700
うーん…ヌンチャクのように振り回すだけなら
技としては勇次郎が誇れるほどの事でもないし、
まだ何かありそげな雰囲気…と信じたい
- 703 :かずMAX:2012/02/17(金) 08:36:08 ID:dNbHNAaE0
- 足を掴んで振り回すのは源之助が幼少の頃に通過している!
- 704 :るい:2012/02/17(金) 10:47:42 ID:TZaR03nA0
- バキ、勝てると思います。私の想像では、たぶんバキは勇次郎より血が濃いですね。
鬼一族の中で、血の濃度が勇次郎を上回っているから、勇次郎はどんなに全力を出してもバキを倒せない。
バキは「強い」とか言いつつ、ろくにダメージ受けてないんですよね、今までも。幼年期は別ですが。
なので、勇次郎が鬼パンチを出そうが、ドレスを着ようがバキには通用しない。一方で勇次郎にはダメージがある。
バキの場合は、ただ殴る蹴るでダメージが通るんですよ。もはや勝負は見えたも同然。
一見勇次郎がかっ飛ばしているように見えるが、内心ではあせっていると思いますよ。
- 705 :f:2012/02/17(金) 11:06:01 ID:oMQYUTAM0
- 何か紛らわしいので名前変えました。
>>701 木村屋のあんぱんさん
ああ成程、相手の力を利用する技術だったわけですね。
てっきり相手の力のベクトルは外向きに掛かってるものだと思っていましたので、どうにも不可思議な技に見えてたんですよね。
>ドレス
うん、これは「ドレス」というより「タオル」ですね。
勇一郎の逸話をオリバが聞いて、自分なりに再現したのがバキ戦で見せた「タオル」だった・・・とかだとちょっと面白い。
- 706 :くろきち:2012/02/17(金) 11:51:58 ID:MaIEjcgU0
- >範馬のルーツは沖縄(琉球)にあるのかもしれない。
あれ、エジプトじゃなかったっけ?
勇次郎が教育熱心だとか。
最初の頃は、自分が本気で戦える「おもちゃ」を育成していたはずだったけど
20年も経つうちに父親としての自覚が芽生えてきたのだろうか?
あるいは刃牙を自分と互角レベルにしてから「喰う」つもりなんだろうか?
- 707 :masa:2012/02/17(金) 13:06:31 ID:Inpa.ksw0
- 「ぬうっ…あれはまさしく胴裂襲(ドレス)…!」
「知っているのか烈電〜!!」
〜胴裂襲〜
明代の武術家、胴 劣秀(どう れっしゅう)が遊廓にて丸腰の状態で武装した敵の集団に襲われた際、とっさに隣りにいた遊女の足を掴み盾兼武器として相手を皆殺しにした技を元とする
なお現代においてサラダにかけるソースをドレッシングと呼ぶのは、このとき敵の血と脂にまみれた胴が畑の野菜の葉で体を拭ったところその葉に犬が群がり食らったのを見た料理人が、生野菜をおいしく食べる方法として編み出したからである
- 708 :にわか:2012/02/17(金) 16:58:09 ID:szFbuDCI0
- 親子げんかに足りない要素見つけた。
こずえちゃん、、忘れてた!
このケンカにこずえちゃんをうまく絡ませられたら、
先生天才と認める。
あと、どうでもいいけど、こずえちゃんのお母さんと勇次郎ってなんか合いそう・・
- 709 :三級:2012/02/17(金) 18:28:11 ID:mpcL5ZsQ0
- 勇太郎氏は人間ヌンチャクを対多数戦の武具として使った
(人間ヌンチャクで他の米兵をぶん殴った)
のかなあと思うのだけれど、バキヌンチャクは果たして?
- 710 :げっぱ:2012/02/18(土) 03:25:43 ID:ytReLc8A0
- 「俺と………」
「父 範馬勇一郎はまったくの別人」
「互いが対極に位置する」
「人生観」
「生きかた」
「そして使用(つか)う技術(わざ)も」
「対極」と言うからには、ひょっとして勇一郎じっちゃん、周囲への気配りの達人だったんでしょうかw
ストライダムクラスの接待名人だったりしたら、どうしようw
- 711 :ショウちゃん:2012/02/18(土) 04:52:07 ID:s1hd.aiA0
- 人間を着るんじゃなくて。
振り回して血を浴びて装うってことだと思うよ。
- 712 :半間:2012/02/18(土) 15:21:24 ID:j/cmoiyE0
- 勇一郎と勇次郎でもやっぱ勇次郎の方が強い気がするなぁ。。
- 713 :まよね〜づ:2012/02/19(日) 00:49:33 ID:fRXBTPZU0
- あの「ドレス」という技、米兵2人を両手に掴んで
振り回したらどうなるんでしょうか。
ヌンチャクとしては威力が落ちるでしょうが、
見た目の気持ち悪さは倍増しそうです。
- 714 :ふしゅるからの:2012/02/19(日) 08:45:40 ID:POCteba60
- いまさらだけど、勇一郎は勇次郎が生み出したリアルシャドー臭いなぁ
バキとの対決・親子対決の最中に勇一郎が自分の父親を思い起こしても変じゃない
勇一郎が言った「バキが勝てると」という内容は、勇次郎の深層心理の反映だろうなぁ
バキを殴っているときに、その感触から図らずも、自分の親父を強く想起してしまった!
「随分と頑丈になったなバキよ、親父以外ではなかった感触だぜ」という感じ
あとは、バキにドレスを相伝できれば思い残すことなし!!
- 715 :にわか:2012/02/19(日) 12:03:52 ID:8ZKYUKk20
- リアルシャドー賛成です。
「バキが勝てると」というか「自分が手も足も出ない」という夢は
独歩さんにも打ち明けてるわけだし。
勇次郎がいつ頃からそんな夢を見だしたのか?興味が絶えません。
私は、ジャックに勝った頃からだと思います。
「あの小僧、俺の予想を超えやがった・・・」みたいな発言が印象に残ってます。
- 716 :教育パパ:2012/02/20(月) 20:31:50 ID:UxFUXyaI0
- 最初の「安心しな皆の衆」も勇次郎の心の声のような気がします。
- 717 :あばばばば:2012/02/20(月) 21:09:22 ID:BBPty0TI0
- マナーから始まり躾。大枠は教育。
そして成人式はやっぱドレスだよね
次は烈にドレス着せよう
- 718 :痛いガキ:2012/02/21(火) 13:54:43 ID:.GsGshts0
- 地面にぶつかる!!!
そのときだった。地面がぬんちゃくみたくシュンシュンシュンシュン
へぇ?バキは地面にめり込んで動かない・・・だろ・・・
あれれれれえ、地面が、、景色が、、地球が、、俺が、、シュンシュンシュンシュン
あれれれれえ、俺が、、ヌンチャク・・・
- 719 :痛いガキ:2012/02/21(火) 14:25:35 ID:.GsGshts0
- ドレス・・・・
お父さんに教えなきゃ・・・
(勇次郎)「かああああああああああつ!!!」
((体勢を立て直した勇次郎))
(勇次郎)「バキ・・・、てめえ、その技・・・」
「お父さん、見事だったよ、あの骨格、あの筋肉、あの背中、俺にもはっきり伝わったよ、
はっきり見えたよ、おじいちゃん!!!、そして、ドレス・・・」
- 720 :凸虎:2012/02/21(火) 17:03:20 ID:18LWYuE.0
- 打震と紐切りはよ。
- 721 :ノブ:2012/02/22(水) 16:26:04 ID:sO/DsYRg0
- なんか刃牙の勝つ手段が克巳vsドイル戦みたく負けを認めない故に
勇次郎が根負けするくらいしか浮かばないんですが・・・
もうすでに刃牙のHPは0にならないってチート発動してますしw
- 722 :純ゲパル:2012/02/22(水) 17:07:25 ID:5SCvRgGY0
- なんで野田総理はあの技知ってるんだ
オリバみたいに勇次郎がみせてくれたのか
- 723 :くろきち:2012/02/23(木) 13:01:23 ID:MaIEjcgU0
- 勇一郎の『勝てるぜ』の予言。
もしかしてドレスは使った方が負けるメガンテ技だったとかww。
ところでヌンチャクは琉球武術発祥の武器で中国にはなかったもの。
1970年代に映画撮影中のブルース・リーに倉田保昭が小道具として提案したもの。
あのくるくるアクションは、中国武術の棒術と鞭術を元に
ブルース・リーがアドリブで演出したもの。
従って終戦の時点であのヌンチャクを振り回すアクションは存在しなかった。
あれはヌンチャクのようでまったく別のものだ!
- 724 :タフスレ民:2012/02/24(金) 02:05:55 ID:Pf0O6jRQ0
- ドレスって脳の毛細血管が遠心力で破裂して
ヘタすると植物人間、最悪死亡するので
シャレにならないと思うんスけど
勇次郎は息子を本気で殺す気なんスかね
- 725 :k:2012/02/24(金) 02:36:06 ID:ZAHIPcsE0
- >>723
いやまあ、だから「ヌンチャク云々ではなくドレス」と呼称されてて
現代人達が見た時にはじめて「ヌンチャク?」といってるわけで
演出上も設定上も一切何の間違いもなくその通りなのではと思いますが
- 726 :masa:2012/02/24(金) 05:34:27 ID:Inpa.ksw0
- >人間双節棍(ヌンチャク)の双節棍(ヌンチャク)たる所以
よし次は頭を持ってヌンチャクだ!
範馬家のWiiはみんなで楽しめねえなあ
- 727 :にわか:2012/02/24(金) 10:23:41 ID:N0zUE8Ds0
- ドレスは特にひねりの無いシンプルな力技だと思う。
あとは地面にめり込ませるだけ?
バキの勝機は、めり込んで地球という名の胴体を手に入れたとき?
勇次郎という名のヌンチャクをドレスで料理?
- 728 :かなづち:2012/02/24(金) 10:23:46 ID:mqNmxjsw0
- ヌンチャク→粘着→巾着→赤頭巾→喰うぜ・・・かな
- 729 :通りすがり:2012/02/24(金) 11:14:24 ID:sQQOx1yk0
- もう終わった話題だけど、刃牙の名前の由来って馬場のバと猪木のキかな。
- 730 :haru:2012/02/24(金) 15:29:06 ID:cHnjyPNc0
- ここから刃牙が勝ったら猿に勝った一歩並みに酷いな
オリバ編やピクル編も酷かったけどそれを超える
ただ板垣の思い入れが刃牙より勇次郎の方が高くて
もうどうにもならねえなってなってそう
- 731 :にーかい:2012/02/24(金) 22:40:31 ID:PzJUWpYE0
- なんかプロレス技で返せそうな感じ
- 732 :まよね〜づ:2012/02/25(土) 01:44:49 ID:fRXBTPZU0
- あの状態で刃牙が鞭打したら、勇次郎の遠心力が加わって痛そうです。
- 733 :ふしゅるからの:2012/02/25(土) 08:30:16 ID:POCteba60
- この戦いは、新しい技・今までにない技に目覚めた方が勝つだろうね
今のところお互いこれまでに身に付けた技の披露にとどまっているから
ここからぐっちゃぐちゃのどろどろな消耗戦に突入でしょ
- 734 :三級:2012/02/25(土) 17:51:49 ID:mpcL5ZsQ0
- > 人間双節棍(ヌンチャク)の双節棍(ヌンチャク)たる所以
やはり何らかの対象物を打撃してこそヌンチャク!
避難していないピクルさんの身が心配です…
- 735 :凸虎:2012/02/27(月) 18:59:31 ID:18LWYuE.0
- >>732
鞭打よりも股間にパンチの方が…
- 736 :例:2012/02/27(月) 22:29:33 ID:1z5ogFwg0
- 徳川さん末期ガンなのに元気ッスね
それにしても、虎王の時点で「今宵最大の贈り物」といってるんで
もしかしたら勇次郎への敗北のプレゼントはお預けか?
戦いが長引いて夜が明けてから「今朝最大の贈り物……」となるかもしれないが
- 737 :落合福嗣:2012/03/01(木) 06:50:55 ID:gc7zUDBk0
- 多関節といえば!
剛体術、あるいは克巳のッッッ!?
が出てきそうな予感。
刃牙ちゃん、勝てる・・・
のか?
- 738 :かなづち:2012/03/01(木) 09:26:54 ID:mqNmxjsw0
- 違う種類の筋肉とか脳汁及びイメージがでるんじゃないのかな。
- 739 :かなづち:2012/03/01(木) 10:06:04 ID:mqNmxjsw0
- 連投すまそ。もしくは、なんか不思議な例え話かな?
- 740 :痛いガキ:2012/03/01(木) 16:54:18 ID:iysdXe/s0
- >いつまで引っ張るんだ、このネタでッッ!
このままじゃぁ、鬼哭拳<ドレス ってこと?
鬼哭拳の誕生秘話とか、ドレス(親父)を超えた鬼哭拳とか、特集組まないと
鬼哭拳の影がどんどん薄くなっていきます。
それから、バキさん、あなた何かと立ち上がりすぎです。
ピクルを殴ってのくだりは良かったけど、鬼哭拳のときしれーっと立ちすぎw
- 741 :通りすがり:2012/03/01(木) 17:39:11 ID:SucwMlaQ0
- 蛮勇の黒い人にこの勝負を見せてあげたい。
- 742 :あばばばば:2012/03/02(金) 02:03:53 ID:BBPty0TI0
- うーん。。。みっちゃんやナレーションだけじゃ解説の荷が重い
本部が居ればもっとスムーズに進みそうなんだがな。。
オリバや独歩もやや驚き役のポジションになってるし
せっかくヌンチャクという武器の名を冠する技なのにヤツが居ないのは失態だ
- 743 :痛いガキ:2012/03/02(金) 21:22:14 ID:UOm4CYDA0
- モトベは勇次郎のストカーかと思ったことがある。
勇次郎が麻酔銃で撃たれたとき
「ゆうじろおおおお!!!」のコマは
勇次郎に対するただならぬ感情を感じる
- 744 :ぬるぬる:2012/03/03(土) 09:22:58 ID:Q4zNAEA.0
- オリバ、力はあるけど技がない…で力比べの解釈の件を思い出した。
最後のバキは後頭部に手を回して受け身とろうとしてますね。
間に合うかどうか…間に合っても手が壊れそうだけど。
しかし…ハンマなのにヌンチャク…
- 745 :あばばばば:2012/03/04(日) 01:41:12 ID:BBPty0TI0
- 確かオリバって知的だった筈だけど気付くのが毎回…いや言うまい
しかしコマが少なくて残念だ。他の活躍も見たいし出来れば親子喧嘩は水さされて最トーに行って欲しい
烈とボルトもアメリカから駆けつけて
- 746 :説明不足:2012/03/04(日) 09:08:55 ID:Jr/OmINQ0
- 勇次郎は勇一郎とは思想も行動も逆と言い
ドレスを『たった一つだけ渋々ながらも俺が誇りたくなる技術(わざ)』と称してることからすると、
ドレスは腕力で振り回してるのではなく
渋川先生の空中大回転合気のように柔とか合気の混合技術で
力を遣わずに高速振り回しをしてるのではなかろうか・・・と思ったり。
勇次郎的な思想ならオリバさんみたいなパワーでのふりまわしになるだろうし
それは正反対だったと言う勇一郎が使うものとも考えにくい
- 747 :にわか:2012/03/05(月) 21:29:17 ID:vIQbeiIE0
- 勇次郎の思想も行動も逆発言は、結局、正確に逆と言ってんじゃなく、
「俺は俺」とか「俺のほうが強い」とかそんな意味合いなんじゃない?
バキの「勇次郎のすべてが嫌い」と言ってんのと同じレベルなのでは?
- 748 :ぽんぽこ:2012/03/08(木) 13:02:42 ID:1CbGRWUU0
- とらさん、さすがです
- 749 :とっぽ:2012/03/08(木) 17:55:41 ID:TD40WaxQ0
- 鬼脳。ホント、とらさん、さすが。
- 750 :かなづち:2012/03/09(金) 05:57:32 ID:mqNmxjsw0
- 「餓鬼同士の喧嘩見らんでもわかる」とかいって大物が出てこないかな。
- 751 :痛いガキ:2012/03/09(金) 21:24:21 ID:NC6bNGnc0
- 鬼脳おめでとうございます。
次回は、脳の秘密特集で1話丸々潰れそう・・・
リアルシャドーも脳の秘密に入るのかな?
それと、勇次郎のプチ能力、相手の弱い箇所が見える!は出てくるのかな?
バキのダメージは当然見えてるワケだけど、
「強い箇所(?)の鬼脳も、俺には見えてるぞ!」とか言い出すかも・・・
- 752 :don:2012/03/09(金) 21:52:10 ID:4JZSeBeE0
- というかもはやガッキーはとらさんのレビュー見て続きを書いてるんじゃないですかね。
とりあえず来週は範馬脳の秘密特集に入る前の「脳すげー」話で一話がつぶれると予想。
- 753 :通りすがり:2012/03/09(金) 23:37:42 ID:Pa5rRZyM0
- 度重なるダメージは痛みとして神経を遡り脳へ至る
父による打撃を耐え抜いた脳は反撃の時を迎えた
脳から末梢神経へ...ついに準備は整ったのだ
息子の肉体は新たな運動神経回路を生み出した
より速く、より強く、しかもこれまでの人体にない
新しい軌道を描く拳
そう
この目覚めこそ刃牙の成人式
- 754 :こんまお:2012/03/10(土) 12:44:13 ID:trvlLQWM0
- 範馬は一子相伝なんだよ。覚醒し、身体が大きくなり、(勃起じゃないよ)
父を殺す。
そんな気がしてきた。
バキだけカラダが小さいからね。覚醒して大きくなるとみた!
- 755 :にわか:2012/03/10(土) 15:46:51 ID:Grehao/A0
- 身体は大きくなんないっすw
身体が小さくてもトリケラトプスちから、ゴキブリはやさ、
みんな脳のおかげ!
その設定が崩れたらマンガが終わる・・・
大きくなんのは、やっぱりあそこ。
バキもやつぱやってるでしょ・・・
こずえちゃんリアルシャドー
- 756 :凸虎:2012/03/11(日) 13:13:10 ID:18LWYuE.0
- 馬場のバンプアップを真似すれば少しは大きくなる…。
オーガに対して何の意味も無さそうだが。
- 757 :あばばばば:2012/03/12(月) 04:17:27 ID:BBPty0TI0
- いや大きくなったらジャック兄さんの二の舞に…
- 758 :通りすがり:2012/03/12(月) 10:13:21 ID:eavO6Wgg0
- それじゃ、範馬の特徴である黒さを手に入れるのだ。全身の内出血で肌は黒く…。
- 759 :あばばばば:2012/03/13(火) 16:13:38 ID:BBPty0TI0
- あと裏返った時のようなテカテカさも。最近パパのテカテカ感が薄れてきたからテカ分が足りない
やはり烈の食事が必要不可欠だ。そういや烈ってツボにも詳しいから食事医療介護師とかやれば天職に…いや、
果糖とか手を突っ込むから衛生管理士は難しいか。求めてない変なツボ押しそうだし
じゃあ手足の不自由な人の為にリハビリセンターならイケ…ないか。
足指は手の代わりになるとか、片足でも世界ランカーに勝てるとか無茶言いそうだし
キサマは医療を舐めたッツ!とか紅葉につまみ出されるな
- 760 :バンチュー:2012/03/14(水) 20:25:51 ID:O.3Q4Euo0
- 今更だけど仁剣はとてつもない産廃だったのでもはや宣伝はいらないかと
バキコラボ武器ェ…
- 761 :かなづち:2012/03/15(木) 05:06:56 ID:mqNmxjsw0
- 刃牙は偶然手にした武器を使うのか・・・それよりトーナメントまだかな?
- 762 :半間:2012/03/16(金) 01:34:48 ID:j/cmoiyE0
- まさかヌンチャク返し?ww
- 763 :凸虎:2012/03/16(金) 06:02:44 ID:18LWYuE.0
- 必殺ッッ画鋲握手ッッ
- 764 :にわか:2012/03/16(金) 21:40:17 ID:LlBZ1L/o0
- 手の中で「チャラ」といえば、やっぱり小銭。
パターン1:親父におごってもらったそのお返し
(⇒こんだけで我慢してくれみたいな意味、勇次郎に我慢をお願いするという一種の挑発)
パターン2:小銭を使って力やセンスを競い合う
(⇒俺は小銭をぐにゃりできるよ、2枚でこんな器用なまねできるよ、それで親父はどうなの?みたいな流れ)
大穴:小銭2〜数枚を手のひら、指で操る、指の周りを高速で8の字とかに公転させる、そうドレスならぬ手袋
(⇒親父のドレスのお礼に俺の手袋、俺のほうがすごくね?みたいなノリ)
- 765 :あばばばば:2012/03/17(土) 05:13:32 ID:BBPty0TI0
- 「チャラ」か…小銭渡して「これで養育費チャラね(はぁと」だったら見直す
パパは頭からちゃぶ台のように引き裂いていい
もしくは小銭渡して「いい歳コイてニートのパパに仕送り(はぁと」だったら(略
無難なのは最近大活躍してる車、その部品かな
「こんな大技食らいつつも武器になるモン取れる余裕あるぜ〜(はぁ以下略
- 766 :フェイク:2012/03/17(土) 20:11:03 ID:D4uNSnbA0
- バキはドレスで一度も意識失ってないんじゃないかな。完全には。
最初にワゴン車にぶつけられる時もよく見ると頭に手を伸ばして護ろうとしてる。
つまり勇次郎の言ったことは全部聞こえていたのだ!たぶん!
- 767 :落合福嗣:2012/03/18(日) 23:21:40 ID:gc7zUDBk0
- 刃牙が勇次郎に手渡したのは、きっと50円玉だと思うのです。
これは衝撃的な実話なのですけれど、うちの父親って何度、車上荒らしに遭っても懲りずに小銭を車の中に放置してるんですね。
ぜんぜん衝撃的でなくて済みません。
で、ボコボコにされた車の持ち主も日常的に車に小銭置いていたと思うのです。
で、刃牙が何で勇次郎に50円玉を渡したかというのは、遠い昔に遡って思い出して下さいッッッ!
『ガチンコラーメン道』ってあったじゃないですか。
あの番組、名シーン、名台詞以上にツッコミどころ満載だったのですけれど
鬼講師・佐野実さんが塾生の作ったラーメンのスープを軽くすすっただけでテーブルに50円置いて・・・
「これがおまえのラーメンの値段だ。」とか言うシーンあったじゃないですか。
刃牙の本領発揮ですよ!
「何かと思えばこの程度の技。オヤジッッッ!50円で充分ッッッ!!」
って、またやらんでもいいのに勇次郎を挑発するという流れに・・・
ならないですよね。 きっと。
- 768 :通行人:2012/03/20(火) 13:16:21 ID:.oWWANo20
- 「迫力があるから説得力がある」で擁護してもらって来たけど、逆に勇次郎の攻撃に車や地面をぶち抜く迫力があるから余計バキが痛いで済んでいることへの説得力が薄れていると思う
- 769 :とっぽ:2012/03/21(水) 15:00:44 ID:TD40WaxQ0
- デコピン後の崖の上の裕次郎はノー衣。
コミックスで修正かな?
- 770 :こんまお:2012/03/21(水) 21:01:48 ID:nrAOETF20
- 前からそうだけど、いつも特別な技を、大きく紹介しながらもあっさりと話が進み、挙げ句何事もなかったかのようになってしまう。技に意味が無くなるよね。鞭打くらいだね、良かったのは。
いい加減、ストーリー性を深めて欲しい。
- 771 :痛いガキ:2012/03/21(水) 22:29:02 ID:pdBuz9A60
- >>770
作者に手痛いコメントなので、フォローを少し。
結局、先週号の「信頼の礎」という言葉がすべてなのね。
「いきなりだけど、親父に通じるのはゴキブリダッシュしかない」
「トリケラトプス、通じないと思うけど、親父は喜ぶ」
「型の話に持ち込むと、バキはトリガ出す」
「コオウで関節、親父なら外せる」
「みなの衆、親父はこんなもんじゃないぜ」
「みなの衆、息子はこんなもんじゃないぜ」
「車にぶつけても息子は死なん」
相手が死なないこと前提で技を出してんの。
理由?相手と楽しみたいから?相手を誇りたいから?相手に成長してほしいから?
- 772 :ふしゅるからの:2012/03/21(水) 22:48:55 ID:POCteba60
- ”チャラ”はきっと勇次郎のポケットに入っていた小銭の音だな。
つまり、親父にドレスとして扱われていた間に、
バキは親父の小銭を抜き取っていた!!!
そして、ちゃっかり、手渡しで返却だ!
そのくらい、やってくれないと・・・
- 773 :うーん:2012/03/22(木) 05:54:39 ID:uZQBKwt60
- うーん、ちょっと某所のような皮肉混じりのレビューになってますね
つまらないと思うなら未練がましくしがみつかなくていいんじゃないかと
アンチなんてものは蛆虫みたいにいくらでも沸くのだから
せめてファンを自認する者は全肯定すべき存在であると確信しています
恋人に「君の事は好きだけど最近の服装はダサいね」
などと言って関係を保てる人間はいないし
保てると思っていたとしたらそれは勘違いであり思い上がりだということです
- 774 :うーん:2012/03/22(木) 06:04:47 ID:uZQBKwt60
- >>770
無印1巻から技とキャラのハッタリの応酬がこのマンガのスタイルなのに
今更そんなことを言う意図がわからない
更に言うなら勇次郎との戦いは食事シーンからこっち
二人の関係性に重点がおかれていて
その舞台や戦いの内容自体は表現方法の道具でしかない
技の応酬ではなくセリフの応酬を楽しむべき
口開けて涎垂らしてるだけでおいしいものが食べられるのを期待するなら
もうこのマンガはあきらめた方がいい
自分はダメになったと思っても楽しみ方を変えて楽しむけどね
例えば自分の嫁さんが年取ってみすぼらしくなっても見捨てるわけにはイカンでしょ
そういうことです
- 775 :名無し:2012/03/22(木) 09:10:47 ID:RW8OLYDU0
- また炭素からダイヤを作り出すオチだと予想してるのは自分だけ?
- 776 :かなづち:2012/03/22(木) 09:51:23 ID:mqNmxjsw0
- 式は終了→再トーナメント→世界中の鬼種・・・かな?
- 777 :とっぽ:2012/03/22(木) 15:36:11 ID:TD40WaxQ0
- ふつーの技が決まり始めた・・・。
終わってくれるな・・・。オネガイ。
同士討ち?
も、やだな。
- 778 :デンジャライオン:2012/03/22(木) 16:12:32 ID:Pa5rRZyM0
- 今週の後半よくわからんかった。作者も結末を決めあぐねているのか?
- 779 :-:2012/03/22(木) 21:49:15 ID:slOOv8vM0
- 今週号で勇次郎の敗北のヴィジョンが見えてしまったのは俺だけじゃないハズ!
- 780 :かとう:2012/03/23(金) 00:44:07 ID:YF4XFfu60
- オレも見えた。
まさかオレが生きてるうちに蹴られて鼻血流す勇次郎の姿が拝めるとは思わなかった。生きててよかった。
- 781 :こんまお:2012/03/23(金) 00:47:23 ID:.GRZZJgQ0
- ファンなら、どうしろとかああしろとか、下等だぜ!蛆虫君よ。俺も単行本全巻持つファンだよ。こうして、ファンを飽きさせて、最後に大どんで
ん返しをするのが、板垣ワールドだろ。いちいち反応するなよ~蛆虫君よ、キモ!(笑)
- 782 :ドラゴン田中:2012/03/23(金) 01:02:36 ID:xovgLxWY0
- やはり範馬筋肉に勝るのが範馬脳なんだろうか?
- 783 :うーんとか言うの:2012/03/23(金) 04:01:22 ID:O/maWbrEO
- uZQBKwt60ね
>ファンを自認する者は全肯定すべき存在であると確信。
自分の中だけで他人様に押し付けるもんじゃ無いよ
宛てる文言には積んだ人格が現れるがお子様かな?
「僕の考えが正しく唯一であり全て。皆もそうすべき」に見えるけど
妄想は勝手だが、押し付け絡んだり、楽しみ方までこうあるべきと仕切るのは良くない。
好きだからこそ不満も出る。それはごく自然な考えで、楽しみ方は千差万別
他人様に自分の価値観を押し付けるものじゃない。それは妄信的な宗教勧誘者の考え
そして男女に例えているが、最近のラノベ()とやらみたいに薄い。
男女の機微とは一枠に当て嵌められる程に単純なものでは無く、経験不足を晒すのは賢く無い
- 784 :ばきじろう:2012/03/23(金) 07:07:57 ID:eyS97RcA0
- もらってばかりというのは、攻撃を意味するのでは?
勇次郎は本気でバキに打ち込んだ。だがバキは回復してしまった=
すべて受けきった、勇次郎を持ってきてバキを倒すことは出来なくなった
プレゼント=敗北のプレゼント、すなわち反撃の攻撃をいう意味では
- 785 :うい:2012/03/23(金) 09:50:31 ID:edgF4rck0
- >>783
下の文章見ただけで世界の狭さがわかるでしょ。
いくらでもいるってのw
>> 恋人に「君の事は好きだけど最近の服装はダサいね」
>> などと言って関係を保てる人間はいないし
- 786 :くろきち:2012/03/23(金) 12:50:22 ID:MaIEjcgU0
- 単純に、人ひとり振り回して(範馬親子にとってはたかいたかーいのつもりか?)腕が疲れちゃった、とかいうオチだったり?
- 787 :にわか:2012/03/23(金) 19:28:51 ID:mgdCqxcs0
- 勇次郎がバキからもらったおもちゃをポケットにしまう場面がよかった。
話しながら、さりげなく、気づかれないように、何気なく・・・
本当は、注意をそらすために話を続けていたのかも。。
いつまでも大切に持っておくのかも。。
勇次郎はバキからもらう技はすべて正面からもらっている。
バキも勇次郎からもらう技は微妙にすかしたりしてるけど、もらっている。
もらうと、もらっちゃう家系なのかも。。
鬼脳の絵がちょくちょく入っているってことは、これから説明が入るのかな。。
鬼脳がどうバキを特別にしているのか、鬼脳のすごさとかの説明。
出来れば、『信頼の礎』の”礎”の部分も説明を入れてほしい。
- 788 :はぅ:2012/03/24(土) 09:45:23 ID:SVgX5sRE0
- ・バキはとっくに逝っている。
・前回以降はバキの夢回想。
で、次々々回あたり病院で目覚めるバキ。
それまではバキが勇次郎とイメージファイトで圧倒的勝利。
- 789 :勇二郎:2012/03/27(火) 04:19:54 ID:uuCwyfE20
- 勇次郎の思想も行動も逆発言ってなんだろう。俺が思うに勇次郎は自分の為に戦ってるけど、勇一郎は誰かを守るためとか国を守るためとか
そういう設定であってほしいな。力持ちでみんなから人気者的な。ここで勇一郎出したのは、バキが終わった後の新連載『オーガ』の伏線だったりしてw
勇次郎の幼少期から勇一郎との絡みなど
- 790 :くじら:2012/03/27(火) 17:44:27 ID:HJ6Nnvu60
- バキのドレス侍人形ちょっと欲しいかも
でも刀じゃなくてヌンチャクっぽくして
「これ親父に似せて作ったんだけど、どう?」
とかだったらもっと良かった
- 791 :痛いガキ:2012/03/27(火) 19:20:18 ID:6pMG0JzE0
- 鬼退治はヌンチャク持ったブルースリーでは絵にならない。
鬼退治は刀を持ったお侍で決まり!
- 792 :そら:2012/03/27(火) 20:25:06 ID:5BshvnVg0
- いや、バキの方がオニ脳持ってるんだが・・・
- 793 :空師:2012/03/28(水) 03:08:37 ID:Vd5r.MLY0
- 刃牙が速くなってるんじゃなく、勇次郎が遅くなっているのでは?
勇一郎はドレスをやるとものっそい疲れるのを知っていたから
「勝てるぜ刃牙ちゃん」とか言ったのかも。
- 794 :落合福嗣:2012/03/28(水) 09:03:01 ID:gc7zUDBk0
- 何でもすぐに他人の技パクる刃牙の事だから
「肉親だからこそ使えない技が・・・」
とか言い出して禁断の秘技をぶっかますんじゃないでしょうか。
“七年殺し!!”
刃牙シリーズは何でもありの攻め方あったけれど
思えば肛門への攻撃は未だかつて無いッッッ!!
だったらイケるぜ!
息子が尿なら親父は“憤ッ!”だ!
- 795 :かなづち:2012/03/30(金) 13:29:01 ID:AQYvWL9M0
- 刃牙ばかり読んでいると、肉キチガイになるってほんとかな?
- 796 :三級:2012/03/30(金) 16:27:27 ID:bl/5DFhc0
- 追いつめられると覚醒するのが範馬の血だというなら、
苦戦したことがないという勇次郎氏って
未だ覚醒していない状態でのあの強さなのかも。
そして遂に覚醒するのか…
- 797 :にわか:2012/03/31(土) 00:10:54 ID:L0qO8vuM0
- 若い頃の山頂の勇次郎は、何気にハンサムだった。。
顔にしわも無く、どことなくピクルのようで、姫川より美男子。。
しかし、ヌンチャクで展開が遅くなり、覚醒後の展開が速すぎに??
鬼脳の説明とか、、ひょっとして無しなの??
金的で説明の隙もないほど緊急事態になるの?
ピクルもひざを折ってもだえたわけだし、勇次郎もひょっとして、もだえるの?
来週は、もだえるだけで一話消費すると予想。
- 798 :こんまお:2012/03/31(土) 09:52:00 ID:4MgQc/pY0
- なるほど。
新連載「オーガ」か…。
150%ありそうだなぁ…!!!
- 799 :ケファ:2012/04/02(月) 19:28:44 ID:vMffMkY60
- 何かゲームとかやってて、レベル上げ過ぎてやることない感じなんでしょうね。 多分、勇一郎にはてこずっただろうけど、もうやることないとか。 ラスボス倒したゲームを延々やり続ける感じ?で、自分でラスボス作る感じとか。
- 800 :三級:2012/04/03(火) 23:13:10 ID:bl/5DFhc0
- 金的くらってる件。
琉球の武術にも明るい勇次郎氏なので、
ここは一発コッカケでどうでしょう?
- 801 :うーん:2012/04/04(水) 23:59:51 ID:uZQBKwt60
- ちゃかしながらいやいや書いてるならレビューやめたら?
- 802 :あばらや:2012/04/05(木) 13:59:49 ID:0HeK7q5Y0
- 今週号はいつにも増して話が進んでおらんのう、、⊂((・⊥・))⊃
- 803 :かとう:2012/04/05(木) 17:27:08 ID:V/OcjQBI0
- 断言しよう。エジプトのオーガの壁画に対してあれ以上の追求は今後一切ないと。あれは伏線でもなんでもない。それがバキクオリティー。
- 804 :痛いガキ:2012/04/05(木) 18:31:07 ID:6S5d6GGI0
- 伏線というか生きる道。。
レツボクシングも、トーナメントも、新連載オーガーも、
あえて伏線という言葉を使うと、、
親子対決の決着がついた後の伏線。。
- 805 :すが:2012/04/05(木) 21:22:53 ID:04pe3S/U0
- 金的の説明で1話使うかと思いきや
勇次郎ダウンまでいっちゃったよ
カカト落としカウンターかっけー
- 806 :あばらや:2012/04/05(木) 21:54:48 ID:0HeK7q5Y0
- >>803
でも先週は「(死刑囚の気持ちは)百年経ってもわかりゃしねえよFBIごときなはな」って伏線をキッチリ回収してたやん
エライぞ板垣
- 807 :ぼぼん:2012/04/05(木) 23:43:32 ID:Jpnp6kQg0
- 一旦勇次郎負けるだろうな。それで嬉しそうに、俺が挑戦者かふふふ、とか
言ってみたり、妙にバキにへりくだってみたりして、敗者気分を味わうんじゃ
ないかな。
- 808 :ハッチ:2012/04/06(金) 06:10:17 ID:brrzEezg0
- ドリアンVS加藤の時のように「パン」・・・「ぐにゃり」みたいな展開???次号を読むのが、むしろ怖い。
- 809 :かなづち:2012/04/06(金) 07:47:51 ID:AQYvWL9M0
- オーガが突然「いいだろう」とか云々言い出して、式終了かな?
- 810 :やなやな:2012/04/06(金) 11:39:31 ID:06KUTE/k0
- なんか今の勇次郎って巨大象と戦ってた時の威力は無いよな。少なくとも。
あの戦いで象は死んでしまっているが、あれは殺す気の戦いだったって事か。
勇次郎はやはりバキを殺す気では戦っていないのだろうな。
大事な玩具を壊さぬように優しく扱っているんだろうな。
- 811 :A:2012/04/06(金) 19:20:09 ID:/GzhVgxA0
- 勇一郎を倒したのは栄光ではなかったのだろうか
- 812 :凸虎:2012/04/07(土) 01:49:58 ID:18LWYuE.0
- いつの間に勇次郎が勇一郎を倒した事になってるの?
- 813 :ふしゅるからの:2012/04/07(土) 07:27:56 ID:POCteba60
- ところで、ピクルの現代生活はどんな様子なのか
着るものや住む所には頓着しないと思うが、
恐竜に代わる食糧は見つかったのか
研究者にでも餌付けされているだろうか
- 814 :通行人:2012/04/08(日) 08:26:40 ID:.oWWANo20
- 範馬脳はミューセルみたいなものでしょうか?Xラウンダーになれる代償に脳がやばいことになるあたりが。
勇次郎さえ圧倒出来るけど脳の皺が悪魔の笑みで本人も増長がひどくなってますしね。
でもいきなり攻撃が効き出すって、むしろミューセルよりドッズライフルの話だと思うんです。戦いの中でいつの間にか進化してたんでしょうか?
- 815 :i:2012/04/08(日) 14:22:49 ID:e69nBRV.0
- 独歩がしっかり観戦してるみたいなので妄想や夢オチではないような。
板垣はキャラを持ち上げてから落とすのが大好きだから
それがとうとう勇次郎に回ってきたのかな?
今まで作者に優遇されてた反動がきたんじゃないかってぐらい
ボコられてますよね>勇次郎
- 816 :haru:2012/04/10(火) 19:33:51 ID:dt4sb.2A0
- 勇次郎もそんなに苦労して手に入る栄光が欲しかったなら、
自分の得意ジャンルじゃなくて苦手に挑戦すれば良かったのに
萌えキャラ4コマ作家とか
- 817 :かとう:2012/04/11(水) 20:14:36 ID:b3jROq6A0
- 単純に闘いにしか興味がなかったんだろ。
自分の好きでもないジャンルで一番になっても栄光は得られないし。あと、勇次郎のあの反応から察するにゆーいちろうは病死かなんかだとおもう。
- 818 :くろきち:2012/04/12(木) 12:20:59 ID:MaIEjcgU0
- 勇次郎つか範馬一族の最後はやっぱり、『ウルトラスーパーデラックスマンオチ』じゃないかと
- 819 :デンジャライオン:2012/04/12(木) 21:14:31 ID:Pa5rRZyM0
- 何をしてもイージーすぎてつまらない人生の中で
刃牙と接してる時間だけが勇次郎の幸せだったんだろうな。。
- 820 :凸虎:2012/04/13(金) 04:14:57 ID:18LWYuE.0
- 勇次郎嬉しそうだな。
本当にそろそろ決着が着きそうな展開。
- 821 :落合福嗣:2012/04/13(金) 09:38:22 ID:gc7zUDBk0
- 親父の面倒は俺が見る!!!
何か意味ありげな台詞ですよね。
ストレートに考えると勇次郎さん、闘い終えたスペックやドリアンや
アストロ球団の氏家みたいに(誰も知らんて!)一気に人格崩壊しそう。
まさに介護拳!
もうひとつの邪推は、刃牙ちゃん、お父さんの遺産と生命保険金狙ってる?
ってか、そもそも勇次郎って生命保険入ってるのかな? ないなぁ。
マジメに考えると・・・
面倒を見る=俺が跡継ぎしちゃる! でしょうか?
最後のコマで刃牙の口もとが気のせいか勇次郎っぽいような。
- 822 :かなづち:2012/04/13(金) 10:01:16 ID:AQYvWL9M0
- でやがったな!!ゆーいちろーッッ・・・って言うのが見たいかな。
- 823 :i:2012/04/14(土) 02:27:35 ID:e69nBRV.0
- もう最終回を迎えそうな感じだけど勇次郎が
刃牙の飯を作るシーンは出てくるのかな。
- 824 :にわか:2012/04/14(土) 08:41:53 ID:D.0j7U8k0
- 最終回に進まず、延々とこんなやり取りが続きそう。。
観衆がうんざりして帰ったあとも、「家族っていいもんだなー」って言ってそう・・・
そのうち朝になるんじゃないか?
最後のひとコマは、ゾイドのジオラマを思い出しました。
http://blog-imgs-37.fc2.com/z/o/i/zoidsex/syougaku1-1988-12b.jpg
- 825 :落合福嗣:2012/04/14(土) 23:36:41 ID:gc7zUDBk0
- ラストのページ、どこかで見たことがある?
って思ったら! 『北斗の拳』のケンシロウとラオウの最終決戦クリソツ!
勇次郎「見事だ。息子よ。」
刃牙「父さん・・・。」
で、勇次郎、言っちゃうのかな? あの台詞を。
「我が生涯に一片のry」
で、それ見たみっちゃんも独歩もオリバも、ヤジ馬の皆さんも同時に・・・
「最後の最後でパクりやがったッッッ!!」
ってシンクロニティー・・・
そんなオチなんていやです。
- 826 :かとう:2012/04/17(火) 00:35:51 ID:CyF0R9aE0
- 勇次郎が倒れた後は少年漫画お決まりの・・・
勇三郎『勇次郎なぞ我ら範馬四天王の中では最も格下よ』
とかいって勇三郎、勇四郎、勇五郎が出てきます。
そう、実は生前勇一郎も世界中に種をバラ撒いており、バキには三人の叔父とたくさんの従兄弟、異母兄弟がいたのだ!
範馬刃牙・完
次回から『範馬』 が連載開始します。
- 827 :かなづち:2012/04/19(木) 09:24:44 ID:AQYvWL9M0
- こづえちゃん結婚式かな
- 828 :くろきち:2012/04/19(木) 14:21:28 ID:MaIEjcgU0
- 勇次郎は人類最強だったから今までやりたい放題だったわけだが、これでもし一度でも負けたら
米軍やただ飯食ってたホテルとかから今までのツケがいっぺんに請求されたりしてな
- 829 :凸虎:2012/04/20(金) 02:34:24 ID:18LWYuE.0
- これで勇次郎がギンッッ!ってなって梢江にイタズラでもしたら刃牙が激怒して勝てるな。
- 830 :克己の腕返せ:2012/04/20(金) 12:21:07 ID:U/7bzwTw0
- この流れは・・・刃牙は勇次郎と同じ運命なんですね・・・
刃牙が梢を殺して
勇次郎の気持ちを理解する。
・・・で親子喧嘩強制終了。
次の章へ
- 831 :masa:2012/04/20(金) 12:52:55 ID:9i8QGvOg0
- 鬼嫁がダラダラ続く親子BL展開に喝を入れにキターーー!
- 832 :落合福嗣:2012/04/20(金) 16:37:01 ID:gc7zUDBk0
- 梢江!!(笑) 何で!?(笑)
「最愛に比べたら最強なんて!」とか言い出して
「勇次郎!私が相手だ!!」なんて言っちゃったりして!
でも、刃牙の黒歴史・SAGAであれだけ刃牙に中◯出しされちゃったから
「私のお腹には・・・ 刃牙くん!あなたの子供がいるのッッ!!」
とか驚愕の事実発覚か!?
で、勇次郎さん、『美味しんぼ』の海原雄山みたいになっちゃって。
息子大好きな勇次郎さん、突然、刃牙としばしの和解なんて事に!?
で、この対決、何だかんだでうやむやのうちに一旦、手打ちになりそうな気が。
それは・・・ 無いか・・・。
- 833 :にわか:2012/04/20(金) 18:51:28 ID:pdBuz9A60
- 「いつまで飲んでんの!早く帰ってきなさい」と言わんばかりの表情。
甘い恋とか天使とか酔いがまわりすぎw
こづえちゃんを連れてきたのはきっと花山。
832の海原雄山のパターンだとバキを連れて帰る理由を勇次郎に耳打ち。
勇次郎「そいつは権利が大有りだぁ〜」
829のようなパターンは無いと思う。
勇次郎はこづえちゃんを尊重し名前で呼びかけた人
「こづえとやら・・・なんとかを目指せ!」ってね。
- 834 :痛いガキ:2012/04/21(土) 06:44:48 ID:pdBuz9A60
- 朝だからマジレス
ジャック兄さんって今、介護が必要な状態なの??
勝つために明日を捨てるあの性格だと、介護が必要になりそう
勇次郎はどうも・・・息子を褒めちぎったり、恋のように甘いだとか、
もはや「強い相手と闘いたい」を逸脱してるような気が・・・
自分が相手に苦戦したり、負けたりすることも受け止められたりしてね。
とりわけ息子バギに負けることは。
勇次郎は、ジャックと性格がかけ離れている?
勇次郎は、バキと性格がケッコー近い?
勇次郎は、マゾ??
- 835 :むむむ:2012/04/21(土) 09:45:17 ID:5MQKPT1A0
- 勇次郎が苦労できないのはノリが悪いからじゃないだろうかw?
バキならホラー映画見たあとはリアルシャドーで苦労できそうな気がするw
しかし
>(オーガにとっちゃ地面やアスファルトの認識が違う……)
>(ゼリーや寒天の上で闘ったなら―――
>寝技は寝技にならねェ…………)
から考えるとゼリーや寒天の上で繰り出す打撃や
ゼリーや寒天に叩きつける投技では決着が付きそうにないなw
相手を掴んでの打撃技か絞め技でないと決定打にならない予感
- 836 :凸虎:2012/04/21(土) 14:49:12 ID:18LWYuE.0
- 床がゼリーでそこに寝技とかしたら鼻と口にゼリー入っちゃって窒息。
- 837 :落合福嗣:2012/04/22(日) 03:25:03 ID:gc7zUDBk0
- 今回はちょっとマジメにカキコしますね。
最強の生物・勇次郎に唯一、欠けているのは・・・
“愛”だと思うのです。それこそが勇次郎の最大の弱点といえるかも。
そして、その点において勇次郎は刃牙に遅れをとるのかも。
しょーみの話、人って自分のために戦うより
愛する人を守るために戦う方が強くなれると思うのです。
それで梢江ちゃんの登場なのでは?
でも・・・ ホントいうと・・・
『刃牙』で“愛こそすべて!”なんて語ってほしくない気も。
“誰がイチバン強いか決めたらええねん!”で突っ走ってほしい気が。
- 838 :ぽこ:2012/04/23(月) 10:58:58 ID:qDMC5.ZYO
- そう言えばもう春なのに、蛙の合唱が聞こえないなぁ。
- 839 :暴れ勇次郎:2012/04/24(火) 20:35:51 ID:3mtf1WEA0
- 勇次郎は早乙女文矢(あばれブン屋の主人公)が勤めていた新聞社に入社をすれば良いでしょう。
そして、文矢の様に数々の事件や犯罪に豪快に取材。
犯人を鉄拳で制裁。
そんな勇次郎が見たいです。
板垣恵介先生と猿渡哲也先生がタッグを組んで、やって欲しいです。
- 840 :かなづち:2012/04/26(木) 18:27:05 ID:AQYvWL9M0
- 「バキよお前もそろそろ哭いたらどうだ・・・」かな
- 841 :うーん:2012/04/27(金) 01:49:47 ID:uZQBKwt60
- 「もう遅いんだから早く片付けなさい」みたいなことを梢江が言って
そこに誰も逆らえない肝っ玉かあちゃんの姿を見て汗ダラダラの二人
慌てて殴りあってダブルノックダウン
gdgdになって『お〜うちにかえ〜ろ〜』
翌朝3人で食卓囲んで食事して終わり
次回から新展開!まだ見ぬ世界の範馬一族が続々登場!
これでも構わん
つまらんと思ったら読むの止めればいいだけだしな
グダグダくさしながらレビューするヤツの気が知れん
- 842 :くろきち:2012/04/27(金) 12:46:44 ID:MaIEjcgU0
- 本気で技を使ったら人が死ぬ→親父なら死なない
見方を変えれば、死なせてもいい相手なら使っていいんじゃないか?
死刑囚編のときもそうだったが、こいつら本気の殺し合いといいながらKOを狙う
武術じゃなく、スポーツの枠から踏み出せずにいる
ピクルVS烈のときも、足を食う
普通、野生動物は内臓から喰うもんだ
少年漫画だから仕方ない部分はあるが、なんかヌルイ
あ、刃牙はギャグ漫画だったっけ
- 843 :むむむ:2012/04/27(金) 13:43:23 ID:VzvoLvn20
- >これは、髪つかみに対して合気をかけたのか!?
単純な腕力+首の力じゃないでしょうか?押忍
しかしオーガの毛髪&毛根って頑丈だなw
足の指で掴める程度の本数の髪の毛で100キロを超える体が前に飛ぶほど思いっきり引っ張られても
その体勢から逆に70キロほどあるバキを投げても抜けてないw
毛髪ですらこの強度
地面もゼラチンみたいなものらしいし
自動車の上に落ちた意味ってなんだったんだろうw?
- 844 :にわか:2012/04/28(土) 07:47:06 ID:z331gOPQ0
- 技を使う必死さというより、技を使う余裕さを感じた。
中指をチョコ出しのパンチはバキへの合図なんじゃないかな。
「バキあわせろ。こずえちゃんにいいとこ見せろ」みたいな。
バキがこずえちゃんに言い聞かせた
「死なせてしまう技でも死なない唯一の存在=親父、親父にとっては俺」
の主張をデモするためというか。
相手に見せ付けて「すげ〜」と思わせる組手というか阿吽のプロレスと言うか
つまり、勝負は、まだまだ長引きそうな気がしますw
- 845 :げっぱ:2012/04/28(土) 22:12:54 ID:hsF1GYA60
- 恐らく勇次郎にとって、常人は「豆腐を扱う」ようなものなんでしょうね
我々が豆腐を扱う時に「壊れないように」と気を配るのと同様、勇次郎も常に
「壊れないように」とある程度気を遣っているのかも知れないですね
(喰らう時以外は)
だからこそ、自分が「ある程度の」本気を出せる独歩や烈などに対しては、ある種の
「敬意」を持っているのかも
(勇次郎と独歩が一緒に飲んで語り合っているシーンもありましたね)
まあ勇次郎にとっては、あくまでも「常人代表」としての認識かもしれませんがw
また江珠のように、敵わない事を十分理解しつつも、自分に対して立ち向かって
くるような人間に対しても、その精神的な「強さ」を評価しているのではないかと
恐らくストライダムに「年に一度、殺すつもりで俺を狙え」と言っているのも
こうした評価の対象としているのではないか、と思ったり
(評価に値しなければ見捨てる、という事かも)
しかしやはり、本気の「全力」が出せないというのは、もどかしく窮屈でしょうね
成獣のライオンが人間に「じゃれた」程度で人間が大怪我する、ようなもんでしょう
例え「喰らう」つもりでも、相手がムエタイ程度では全力も出せない、とw
愛しくて抱きしめて、ちょっと我を忘れて力加減も忘れたら、あら死んじゃった、みたいな
んで、ここにきてやっと「全力が出せる」相手が見つかった訳ですよ
しかもそれが、大好きな息子という
そらある種、デレて当然かもw
…しかしこの戦い、いつ終わるのかねぇw
- 846 :三級:2012/04/29(日) 00:00:40 ID:bl/5DFhc0
- >>844
> 技を使う必死さというより、技を使う余裕さを感じた。
死合ではなく本当の意味での試合、試し合いですね。
- 847 :おまんご:2012/04/29(日) 10:08:28 ID:nqwvlzx.0
- ところで、烈海王とボクサーの試合・展開が途中になっているけど、この親子対決の途中で、場面が切り替わる…なんてことないよね。。。さすがに。。
- 848 :K:2012/05/03(木) 01:50:55 ID:92OtvCrI0
- 今更ながら。
母を殺したのはなぜか? というバキの問いに対しては、バキ自身が前回答えをだしたのだと思います。
前々から、勇次郎は「愛する→遊びたくなる→壊してしまう」という、きわめて困った愛情表現をする人だと認識しておりましたが、
バキの「大好きな玩具だからこそ、子供ってのは壊してしまう」発言で、勇次郎の心情をほぼ理解し、
今、バキと勇次郎が「殺し合いをしている」のは、勇次郎が「母を殺した」時の心情を、
バキが理解したからなんじゃないかなぁなどと思います。
- 849 :あばばば:2012/05/03(木) 07:09:13 ID:BBPty0TI0
- 他で考えられるトコは単純な性説。前提として男女関係無しで
一対一の中に三人目が入り、理解しリスペクトしつつ、それでも己の性を押し通してしまう性
例えば本部と柳の間に入った勇次郎。柳の意見を正論と理解しつつも性が我慢できずあの結果
そしてバキが勇次郎にヤられてる中、女であろうと勇次郎の前に立った母
やはり性が許さず、いい女と改めて誉めつつも抱き壊してしまう
要は正論、愛情だろうが自分の前に立たれるのが我慢できない性それが母を殺した理由かなと。
バキに入れない領域と一蹴したのも理解出来んとの思いもあるだろうけど、勇次郎の自らの性や血を押さえられない苦悩や葛藤も見えたり
- 850 :痛いガキ:2012/05/03(木) 08:19:46 ID:aA6Etiv20
- 父が母を殺した理由は、食事会の前からわかってたんじゃない?
バキと栗林さんが喫茶店で話してなかった?その理由は、
「強く抱きしめすぎだぜ、親父」って。
その時点で理屈ではわかってたんじゃない?
※(範馬の)理屈=「愛してる女性を全力で抱きしめて何が悪い!?」
親子喧嘩を通して、自分も範馬を受け止めることで、心から理解したのでは、、
「愛してる息子に全力出して何が悪い!?」を受け入れるための
介護宣言ってことなんでしょ?
- 851 :ダース:2012/05/06(日) 19:47:49 ID:oxxeO/aE0
- 首の太い人って、一体何のために出て来たんだ?
- 852 :あばばば:2012/05/07(月) 03:05:11 ID:BBPty0TI0
- 梢?
- 853 :ダース:2012/05/09(水) 13:35:19 ID:xZ1SQmko0
- ごめんなさい
雄一郎の事です
出て来て以降、バキ覚醒してますけど、あんまり関係なかつたかなぁ、と。
- 854 :俺俺俺だよ!!!:2012/05/10(木) 01:24:28 ID:rcLOHWDc0
- アレアレアレ、勇次郎が梢江を間違ってブチ殺しちゃって、呆けて佇んでる最中に、発狂したバキが勇次郎を3週に渡って嬲り殺しまくるってええええオチだよ、そして勇次郎は昇天するんだよ、みんな妄想できるだろ!!!??
- 855 :落合福嗣:2012/05/10(木) 03:29:46 ID:gc7zUDBk0
- だいたいやね〜(スミマセン!太古ギャグで!)
頭蓋骨の目がツリ上がってるとか、脳が鬼の顔とか・・・
範馬の血って“地球外生物”=ETでしょ!?
エジプトのピラミッドにも壁画で記されてるくらいだもんなぁ。
今日、発売の号で勇次郎が言いそう。
「ワレワレハ! ウチュウカラキターーーーーーーーッッッ!!」
ヤだよ・・・ そんな展開は・・・。
- 856 :落合福嗣:2012/05/11(金) 16:12:49 ID:gc7zUDBk0
- 「倅がおまえを」「喰らい尽くしたのか尽くせぬのか」
に対して・・・ また刃牙がいらん事を言いそう。
「なンなら、試してみるかい。 親父。」
勇次郎さん 「そいつは権利大ありだァ〜〜〜♥」と、梢江に突進!!
まさに地上最凶の“親子丼”!!
横で刃牙、「オレはティッシュ、こンだけ使用した(使った)けどな。」
とか、エリエール8箱抱えて満面のどや顔!
スミマセン・・・ 暴走しすぎました。
もう、この展開について行けそうになくて・・・。
やっぱり範馬星人?
- 857 :にわか:2012/05/11(金) 18:21:30 ID:Nzx9AIJE0
- 最後のコマは興味深いです。
「グワキィィッッ」の顔面パンチは、昔でいう所の
”バキ気絶後、地面めり込ませ、ダメだし、顔面パンチ”だと思う。
このパンチの最中に、バキのお母さんが参戦してきたわけでしょ。
「キャアァッ」の悲鳴は、昔でいう所の
”正体見破られ、爆弾ボカーン、女の限界、悲鳴”だと思う。
こずえちゃんは、ジャックのお母さんみたく、ここで限界なんだろうか、それとも、バキのお母さん見たく、、
とにかく、来週もこずえちゃんが続くのでは?
来週の予想。こずえちゃんのキャラを傷つけることなく、
それとなく説得し、ギャラリーへ戻す、エスコート役が登場。
花山?レツ?Jr?・・・大穴はジャック。
- 858 :にわか:2012/05/12(土) 00:23:18 ID:Nzx9AIJE0
- 連書スマソン
その他の感想
>・・・梢江という雌豚・・・
>・・・余ってしまった野菜・・・
>・・・「まずい」・・・
っ・・・
っ・・・
「寂さん アンタまで」
- 859 :だっこ:2012/05/13(日) 12:24:31 ID:6dYYHBiw0
- だって、、、
の次に続くセリフは、
やっぱり、最愛に比べたら最強なんて、かな?
- 860 :アルメイダ:2012/05/18(金) 17:34:16 ID:uiH590b20
- ジーパンにしみこんだオシッコはドレスの時に脱水されたから肩車OKなのかな?w
- 861 :にわか:2012/05/19(土) 08:10:55 ID:FNj/FrLU0
- バキとこずえの融和という局面で打ち出した勇次郎、究極の融和論?
「喰らっても尚、喰らい尽くせぬ・・・」
「もはや数時間にも及ぶこの肉の削り合い」
から、この親子喧嘩が”融和”であると立証?
どうしても「終了(おわ)りが近い」気になりません・・
- 862 :デンジャライオン:2012/05/24(木) 19:16:59 ID:jXLqEYuY0
- バキ読んでタフ開いたら、話つづいてるのかと一瞬思った。
- 863 :アルメイダ:2012/05/25(金) 14:25:47 ID:uiH590b20
- 郭海皇戦でも鼓膜打ちやってましたね。
本気で闘う勇次郎の定番フィニッシュムーヴですね。
- 864 :落合福嗣:2012/05/25(金) 15:53:51 ID:gc7zUDBk0
- この展開・・・ あの人も出てきそう・・・
「迷ったか!朱沢江珠ッッッ!!」
数千、数万の群衆の中で繰り広げられる一家団欒の刻(とき)
「悪くねぇもンだな・・・ 家族ってヤツは・・・。」
「親父らしくねぇ台詞だぜ!」
「オホホホホ! おかわりまだあるんだからいっぱい食べなさい。」
で、刃牙、思うのですね。
「おかしい・・・・・・・・。」
夢オチでした!!!!!!
ゲバルの時みたいな!
『グラップラー刃牙』⇒『バキ』⇒(なんとかSAGA)⇒『範馬刃牙』
と繰り広げられた激闘、これすべて一介の中学生が眠り惚けて見ていた夢!
思えば勇次郎との初対決で完膚無きまでにボコられた時に、もう植物人間になっててもおかしくないもん。
都市伝説と化したドラえもんの最終回みたいな夢オチ!
「ドッキリ! これ、ドッキリカメラ!」って板垣先生ご本人登場でジ・エンド。
長らくのご愛読ありがとうございました。 完!
先生! それだけは止めて!!
- 865 :にわか:2012/05/25(金) 23:21:43 ID:FL0GUhOM0
- わかったことは、技は通じないってことですね。
鼓膜の技が通じてそうなのは、しとめるときにいつも使用する技だから。
単なる技でなく、心のこもった技で対抗するしか・・・
バキだからこそ、バキの境遇だからこそ、放てる技・・・
『努力しても努力以上が手に入る』バキにも謙虚に放てる技・・・
・・・
成人式のくだりの未来の独歩からも勝負の行方は予測不可能。
現代の独歩に髪の毛が生えていたとしても、
未来の独歩は、なぜ頭を丸めたのか?
世の無情を知ったのか、それとも、世の無常を知ったのか・・・
- 866 :むむむ:2012/05/27(日) 14:28:32 ID:CoC8j9K.0
- 地面がクッションにしかならないような肉体を持っているなら
地面が関係ない攻撃しかない。
打撃だと自分の腕力で両側から挟み込む鼓膜破り
なのかな?
- 867 :痛いガキ:2012/05/27(日) 15:43:14 ID:FL0GUhOM0
- 視点を変えると、地球拳が有効かと。
地球は硬いと信じ込む信仰心が、地球拳を地球拳にならしめます。
すなわち、信じ込む脳みそが必要です。
すなわち、勝負は、、
頭蓋骨VS脳みそ
- 868 :ああああああああ:2012/05/29(火) 23:02:58 ID:rcLOHWDc0
- 昔々、板垣先生自身がグラップラー刃牙の連載動機について「北斗の拳を超える作品を描きたかった」と明言されていたように、いみじくもグラップラー刃牙のラストは件の{北斗〜}に準じた最期を迎えるハメになりそうですね。
だって、そうでしょ? 現在進行形での刃牙VS勇次郎は、まんま北斗のケンシロウVSラオウですもの。 理念的には、頂点を極めた者同士の対決は赤子のケンカ同然、なるラオウの台詞に体現されてますよね、刃牙も勇次郎も赤子同然w
自分的には、北斗よろしく、アフター北斗の拳みたくその後の蛇足が描かれないことを今から祈るばかりですが・・・・南無南無。
- 869 :えふっFF:2012/05/30(水) 12:28:43 ID:yWi7TxBk0
- >>868
しかしッッ 転蓮華は北斗にはないッッ
- 870 :とっぽ:2012/05/31(木) 16:53:30 ID:vInXjJkg0
- バトンタッチの儀式なのかな。
でも、なんか、超えて無いよね?まだ。
自分は現在頂点で下がる。逆にバキは今後上がる。
のでベストのタイミング?
数年後。バキとその息子と思しきガキ。格闘訓練中。
傍らには梢とストライダム。
「お父さんをよろこばせなさい!」
完。
- 871 :駄々っ子:2012/06/01(金) 01:53:42 ID:oW0SFzSQ0
- やっぱ範馬の始祖は後にも先にも勇次郎であって欲しい。
グラップラー刃牙から読み返してみると勇一郎は紅葉とか夜叉猿より弱い気がしてきた。
- 872 :ラル:2012/06/01(金) 08:53:04 ID:TZaR03nA0
- 勇一郎は「フフ・・・変わらん」「我が子相手に手こずる我が子」「勝てるぜお前」と言ったのだから、勇次郎とやり合って負けていると思われますが。
変わらないというのは、息子に手こずっている姿。勝てるぜってのは、自分も息子に負けたことと重ねたのだと思います。
大昔の壁画時代から親子でやり合って、今までは息子が勝っていたのではないでしょうか。
勇次郎の言う「これまでの継続ではない」というのは、これまでと同じ結果ではないぞ、ということだと思います。
バキが死ぬのか、相打ちなのか、お互い死なないのかは分かりませんが。
- 873 :くろきち:2012/06/01(金) 12:50:11 ID:MaIEjcgU0
- これだけ大騒ぎになっているのに、ほかの連中はどうしているのかと思っていたら一番無関心を装いそうな奴が来た
たぶん今頃、渋川剛気先生はどっかで転びまくっているんだろうな
- 874 :q:2012/06/01(金) 14:58:09 ID:ncjTe1x20
- 烈先生は放置のまま終了かな
- 875 :bosatsu:2012/06/02(土) 01:02:22 ID:.oWWANo20
- 今週の最後なんですが、独歩ちゃんが正拳の握りはこうじゃなくて菩薩の掌の形だって言ってましたよね?
克己のスーパーマッハ突きの時も菩薩の掌だったはず。
- 876 :にわか:2012/06/02(土) 07:59:45 ID:l29uzxUc0
- なにをもっての諸行無常か?
”親子喧嘩の終わり”や”バキの主役が終わる”意味ではなさそう。
”勇次郎の終わり”=無常だとシックリ来る。
・
バキの全力と勇次郎の全力がぶつかり合うことはなさそう。
バキの全力と勇次郎の全力が協力して、勇次郎の終わりだと予想。
勇次郎はそこまでやらないと倒せない!?
- 877 :三級:2012/06/02(土) 13:42:41 ID:bl/5DFhc0
- 勇次郎氏の「見ただけで相手の弱点が分かってしまう能力」は
何らかの伏線として回収されるのだろうか。
あの回、妙にさびしい感じの描写だったので心に引っかかってます。
- 878 :K:2012/06/04(月) 01:05:13 ID:92OtvCrI0
- まあ、確かに本人は手こずった事がないといってましたが、
独歩戦はまあ本気だしたら一瞬で終わったのでOKということにしても、
郭海皇戦を「全然苦戦しなかった」は結構苦しい気がします。
まあようするに、勇次郎の言う事あてにならないので、勇一郎と戦ってる可能性はあるかなと
- 879 :トリップ:2012/06/06(水) 15:51:40 ID:ExkulbK.0
- 板垣って人中にパンチするの好きだよな
バキ対花山、独歩対船井、列対スモーキングジョー
- 880 :くろきち:2012/06/07(木) 12:23:14 ID:MaIEjcgU0
- >いや、ゆとりだから勝てるのか?
ゆとりなら、「負けても負けない」だろう
彼らには「やれば出来る子」「本気出してないだけ」という
魔法の言葉がある
- 881 :超飛龍:2012/06/07(木) 13:27:46 ID:8te0E58U0
- どもお久しぶりです。とらさんの今週のバキ毎週楽しみにしてます。
とらさんの「生態系が〜」っていうの見て思ったんですが
勇次郎というか範馬ってきっと食物連鎖の頂点に存在してるんでしょうね。
太古の昔から最強の範馬が食物連鎖の頂点に君臨、実は範馬の存在が生態系を維持してきたんだよ!
そう考えると今回の親子喧嘩、実は地球規模の闘いであったと言っても過言ではないでしょう。
- 882 :にわか:2012/06/08(金) 22:21:18 ID:bkJ9Nvk20
- >人類最古にして最良の武器
>それが拳だ
バキですら石器が最古と思ってたんじゃない?
マンモスが勇次郎に見えて、自分の拳を信じる気もなく、石器を手にした。
勇次郎には、ゴキブリダッシュ、トリガ、トリケラ・・・は、自分の拳でなく石器?
自分が手にした武器をすべて出し尽くして、
「ああ・・・そういや最初に教わった・・・拳を作ればいいんだ」
みたいな青い鳥を探し当てた心境なのかも。
でも、オリバ、ピクルのときも最後には拳やってたけど・・・
拳の後に続く、武器(技)はなさそう。ほんとに決着か?
格闘マンガは技命なのに・・・拳で技封じるなんて、営業妨害!
- 883 :masa:2012/06/11(月) 05:15:23 ID:S/HBLAew0
- 範馬刃牙ってハンマー=握り拳(グー)・刃=手刀(パー)・牙=指拳(チョキ)って意味だったっんですね
- 884 :落合福嗣:2012/06/11(月) 12:58:56 ID:gc7zUDBk0
- ちょ!! 最後はただのど突き合いかい!!
刃牙ワールドでパンチの話になるといつも???ってなります。
克巳の立場がッッッ!!
パンチの速度が音速超えてよ! 衝撃波で相手ブッ飛ばすほどの威力あってよ!
でも・・・ 何でかパンチ力の序列では
勇次郎>花山薫>ジャック兄さん>その他大勢>愚地克巳
みたいな・・・。(泣)
パンチ力って単純に考えると、体重×スピードなので、克巳の体重ってピンポン玉並なら全ての謎が解ける。
- 885 :HIRO:2012/06/12(火) 22:07:29 ID:jgBTexFw0
- マンガ「刃牙」あと「10回以内」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120612-966350.html
- 886 :空師:2012/06/13(水) 02:50:30 ID:IDGLLaAw0
- >>885
別記事では「範馬親子の戦いの終了が」10回以内って書かれてたけど
インターバル云々言ってる当たり少なくとも「範馬刃牙」は完結かな?
- 887 :感慨:2012/06/13(水) 15:35:45 ID:khqCQ5hQ0
- とらさんのライフワークにも一旦ピリオドですか・・・
- 888 :文六:2012/06/13(水) 18:58:39 ID:ipcMqTuo0
- >>886
「範馬刃牙」は終わりでしょうね。でイコールvs勇次郎篇も。
果たして白黒決着付くのか。或いは曖昧な引き分けみたいにして
刃牙がゆとり全開な「実質俺の勝ち」宣言か、「やっぱ親父つえぇ〜わ」か。
インターバルの間に「疵面」と「謝男」終わらせられるのかなぁ?
で、インターバル後は
・数年経過してるパターン
・vs勇次郎は刃牙の中では終わってるのでvs異母兄弟(ジャック除く)
のどっちかですかね。合わせ技かも知れませんが
・まさかまさかの刃牙vs刃牙(と梢江嬢の間)の息子とか!?
にしても相変わらず天野ッチの花山コスプレはレベル高ぇなwww
追記:インターバル後に「烈vsボルト」とかは止めて欲しいなぁ…
あ、御老公が喜ぶイベントとかはど〜でもいーです
- 889 :デンジャライオン:2012/06/13(水) 22:49:23 ID:jXLqEYuY0
- >刃牙あと10回で終了の可能性
とらさんのサイトを毎週見続けて11年が過ぎたことに最も驚いた
- 890 :かなづち:2012/06/14(木) 04:16:56 ID:AQYvWL9M0
- 強すぎて強くない・・・かな
- 891 :トリップ:2012/06/14(木) 04:20:44 ID:gsiuCavw0
- 列対ボルトはどうなるの?
- 892 :アウドムラ:2012/06/14(木) 20:48:36 ID:nXPnzVFM0
- バキが本当に終わるにしても、形を変えて続くにしても
何だかひとつの時代が確実に終わりを迎えようとしているのを感じます
そしてバキという名作?漫画の陰には常にここをはじめとした
バキ愛に満ちた幾つものレビューサイトがありました
私は10年余に渡る長い大切な思い出をプレゼントしてくれた板垣氏に対して惜しみない賛辞を、
そして同様の賛辞を各レビューサイトの執筆者に対して同様の賛辞を送りたいと思います マル
- 893 :ハリスクリスハバネロバロン:2012/06/16(土) 02:34:12 ID:HMSAXEuE0
- 10回で終わっても、別冊でスカーフェースやるんだから。
続くよ。
- 894 :通行人:2012/06/19(火) 19:46:18 ID:QNn8JtZ60
- あのポッと出の黒人が何者なのか気になるんだが
- 895 :くろきち:2012/06/22(金) 12:38:47 ID:MaIEjcgU0
- オーガ真理教てのがあるんだよ>勇次郎を拝んでいる外人
- 896 :kamana:2012/06/22(金) 13:28:25 ID:YJ3Io/DE0
- オーガの系譜がエジプトから日本に来たとすれば、
途中の国々の神話に残ってるのかも
- 897 :にわか:2012/06/24(日) 16:39:55 ID:WwzP2kC20
- 壁画の続きは、チビおにが勝つ(or チビおには死なない)
ちびおに死んだら勇次郎いない。
バキ死んだら血途絶える。
しかし、何が起こるか・・・わからない。
外国人は在日中だったの?飛行機では無理!
無理を力ずく、それが『範馬刃牙』
- 898 :空師:2012/06/24(日) 21:41:11 ID:cv9d8Qko0
- 21年間のひとまずの終了、と言うことは
グラップラー刃牙→バキ→範馬刃牙の3作品を一つに見ているということ。
だからバキ終了の時のような中途半端な終わりは無いだろう。
もしかして題名が範馬勇次郎に変わるとか?
- 899 :ハリスクリスハバネロバロン:2012/06/25(月) 13:30:01 ID:RUGEppDU0
- 勇次郎に勝った後、続最大トーナメント開催に!
- 900 :デスマスク:2012/06/26(火) 11:24:01 ID:qT331Sp20
- 多分出てると思うけど
エジプトの壁画は過去起こった親子喧嘩
今の刃牙 vs 勇次郎のことを書いてあるんだろうね
- 901 :げっぱ:2012/06/27(水) 07:36:09 ID:O0jDIx/20
- とらさんのコメント
「刃牙にあって勇次郎に無いモノはなんだろう?」
これを見て躊躇いなく「失禁・放尿」が浮かんでしまったのだが
いや、もしかすると覚醒して「脱糞」の域まで到達するのか
- 902 :masa:2012/06/28(木) 00:00:44 ID:S/HBLAew0
- 雄遺伝子が強すぎて範馬一族に娘が生まれるイメージができない
存在するとしたら、優秀な遺伝子を求めて次々と男を襲う真・肉食系女子みたいな感じ?
- 903 :ごり:2012/06/28(木) 08:09:45 ID:ENPMQx2M0
- これは悩む、、買うべきか
http://baki.ne.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=7&products_id=50&zenid=6711eaa6bc9d39754de7eedcaefa86c7
- 904 :くろきち:2012/06/29(金) 12:39:53 ID:MaIEjcgU0
- >兵士として捕虜になるかテロリストとして処刑されるか
戦時下においてはテロリストじゃなくってスパイ扱い
スパイはその場で射殺してもOK
>対勇次郎用の暗殺集団を作ったりしたら、大喜びで返り討ちにしそうだし
だから現金を渡す代わりに、遊び相手を供給することでご機嫌をとるのも手だ
ガイアクラスならコンスタントに揃えられるだろうし
ストライダムが年に一回ケンカを売りにいかなきゃいけないって契約もその一種だろ
- 905 :にわか:2012/06/29(金) 18:07:00 ID:JxpNwVLA0
- インフレ=タフネス膨張
タフネスは”わがままを貫き通す意志”により形成?
決着は、その意志が薄れたほうが負ける?
【大穴予想】勇次郎が例のX線透視力にて、バキの弱点をつく。
- 906 :masa:2012/06/29(金) 22:19:32 ID:S/HBLAew0
- 勇次郎の元に集った信奉者の中から選りすぐられた戦士たちが
鬼神の鬼闘士(オーガのグラップラー)となり地上に迫る邪悪と特に戦わなかったりする
以前勇次郎が「(自分より弱い)アライを尊敬している」と言ってたけど、
あれは「常に自分よりはるかに強い敵に挑む」男に対して、「生涯格下の敵としか出会えなかった」地上最強の男が向けた嫉妬と羨望だったのかも
- 907 :IWK:2012/07/07(土) 05:42:03 ID:nnVCQoK20
- ジャックが父や弟に比べて劣る一点は「範馬の血への信仰度」だと思う
だから状況を楽しもうとする余裕というか遊びが無いというか…
勇次郎はサムワンに「お前は正しい」と言ったけど、
いやしくも範馬の血脈が薬だの手術だので「最短の勝利」を目指すことは
唾棄すべきこと、と思っていそう
主様の仰るとおり、ジャックは一度徹底的に休む、遊ぶことが必要でしょうね
- 908 :にわか:2012/07/07(土) 12:35:41 ID:o.V7zdwc0
- 克巳はジャージでピクル前状態?って印象ですね。
基本、神心会の情報網<花山組の情報網 なんでしょうね。
ジャックは退行のドリアン状態なのかも。
ぐるぐるパンチやりそうな顔w
って
周りの描写いらないのに・・・
殴り合いが片手間になってる気が・・・
- 909 :mako:2012/07/12(木) 22:47:04 ID:/ZTEkiFY0
- ヤンジャンのタフは親子対決も終了して来週で最終回みたいだがこっちの親子喧嘩はいつ終わるんだろうか。
- 910 :くろきち:2012/07/13(金) 13:04:15 ID:MaIEjcgU0
- さっきまで二人とも無呼吸連打してたのに、勇次郎だけいち早く抱擁拳に切り替えた
先に呼吸再開して酸素を供給した分、圧倒的に有利!じゃね?
つか、刃牙の目の焦点があってないのって、酸欠?
- 911 :とっぽ:2012/07/13(金) 19:10:35 ID:gjSEc8Rc0
- 勇次郎の負けはどうしても受け入れられません。
- 912 :とっぽ:2012/07/14(土) 17:40:56 ID:vInXjJkg0
- 「範馬刃牙」は、最終回、で、引っぱって!
- 913 :にわか:2012/07/18(水) 21:24:38 ID:CNuVoxcc0
- わかったかも。
抱きしめるように殴る。
できちゃうかも。背中にゅるにゅるだと。
グレート巽が、折られたにゅるにゅるの腕でギロチンしたように
- 914 :くろきち:2012/07/19(木) 12:53:33 ID:MaIEjcgU0
- もしやこの技は、早乙女流無差別格闘、地獄のゆりかご!
実の父にしかできない必殺技だな
- 915 :なん:2012/07/19(木) 22:59:12 ID:Gk3qVXvE0
- 愛情表現である抱擁が必殺の攻撃になっちゃうって。なんだかなー。
- 916 :もっこ:2012/07/20(金) 19:51:14 ID:bbPJ5f9s0
- 結局いつもの相手が追撃やめる→回復→ゾンビアタックで勝利の流れか
相手の譲歩ありきの勝利じゃん
- 917 :ゆきむら:2012/07/20(金) 20:30:47 ID:aZYWOXF.0
- >>花田が、ズールが、シコルスキーが来てくれれば!
とらさん、両玉を蹴りつぶされて宙を舞った、リチャード・フィルスをお忘れです。
- 918 :にわか:2012/07/20(金) 22:02:07 ID:KGaC0iLY0
- 最後ぐらいは、予想当てたいけど。。
蹴ったのは。
①バキの背中が地面を蹴った。
⇒戦い継続。これはない。残り3話で収まらない。
②こずえがバキを蹴った。
⇒勇次郎、独歩でさえ、「もういいよ・・・」ムードなのに、ハイテンション。
バキにキツケ。涙でなく、頭にまたがり、小水。バキがこずえを肩車。
おしみない拍手でフィナーレ(次回作に入りやすそうな終わり方)。
- 919 :しょぼ:2012/07/21(土) 10:34:20 ID:ftAvjkkM0
- 「巨凶ではない」そのまんまの意味だと思いますよ
加撃しない=優しい=巷で言われているような巨凶ではないイイ親
- 920 :むむむ:2012/07/22(日) 17:13:39 ID:kRaUmJyw0
- >歯
多分範馬一族その他はカエル型宇宙人みたいに永久歯が抜けても
超永久歯 超々永久歯が生えてくるんでしょうw
- 921 :げっぱ:2012/07/23(月) 02:04:00 ID:O0jDIx/20
- 「蹴ったな…」の台詞に、何となく「地球拳で6400km地下の核を蹴って
バキが動いたのか?」などと思ってしまったw
- 922 :冨樫:2012/07/24(火) 21:40:27 ID:lU/ZK2kg0
- >ついにラストまで一ヶ月をきった。
休載あるで?
- 923 :かずMAX:2012/07/26(木) 09:02:36 ID:zA3u3hy.0
- 予想(本日発売のチャンピオン未読)
勇次郎は本当は世界で最も弱かった。弱いが故に最強でいるしかなかった。
その最強が息子に破られ、精神崩壊
誰よりも勇次郎の最強を誇りに思い、その背中を追い続けた息子
その勇次郎の最強が上記の虚構であったことを闘いで悟り、精神崩壊
勇次郎の「蹴ったな」は胎動のこと。グラップラー刃牙で刃牙を身ごもった江珠
のお腹に耳を当てている勇次郎の画が伏線
あの邪悪さの無い笑顔は精神崩壊の暗示
一般的な父として息子を愛したいと心の底で願いつつもできなかった父、
一般的な父の愛を欲した息子、
皮肉にも両者精神崩壊状態にてその願望は叶えられる事となる
- 924 :あんこ:2012/07/26(木) 12:03:27 ID:TZaR03nA0
- 打ち合わせとちがうワロタ。ホントに終わんのかよこれ。
- 925 :デンジャライオン:2012/07/26(木) 21:15:43 ID:h1RxkfMY0
- 15年以上バキ読んできて初めて、今週の勇次郎にうるっときた。
勇次郎自身も勇一郎から父親らしいことをしてもらえないまま
この年まで生きてきたんだろうな。
誰かに甘える、という経験が得られなかったから、自分最強という称号に
すがるしかなかったのかも。
勇次郎がこんなに子煩悩なのも、自分がしてもらえなかったことを
父親として息子にしてあげたかったのかな、と思った。
たとえ最終回の最終ページが「刃牙、今度の週末どこか行くか」
「うん!(笑顔)」で終わったとしても私は受け入れられる気がする。笑
- 926 :例:2012/07/26(木) 21:54:01 ID:hQN23R5U0
- これは勇次郎が敗北を認めたって事なんだろうか?
克己がドイルにトドメをさせなかったように、勇次郎ももうこれ以上バキを壊せない
「飯炊きもやってやるから、もう休め」って感じなのかしらー
勇次郎に飯炊きをさせる条件は敗北を認めさせることだったですしおすしいなりずし
- 927 :例:2012/07/26(木) 22:00:31 ID:hQN23R5U0
- それにしても烈はどうしたんだろう、エピローグで深町コーチに肩車されてベルトを掲げる烈とかあったらちょっと微笑ましい、真人間になれた気がして
まぁ烈はベルトもてませんが
- 928 :くろきち:2012/07/27(金) 12:26:23 ID:MaIEjcgU0
- 味噌汁を作るのに、最初に豆腐を切るのは順番が違うんじゃないか?
最初に出汁をとれっっ!
勇次郎なら素手で鰹節を削れそうだが
- 929 :あばらや:2012/07/27(金) 14:41:28 ID:YkYTqVb.0
- 味噌汁の前フリをこんなに丁寧に回収しなくていいから、なぜ勇次郎はえみを殺したかを描けよ。
それがこの親子ゲンカの勃発理由だろ
- 930 :れん:2012/07/27(金) 15:10:12 ID:8i/LjVVM0
- >あばらやさん
個人的にはそれはもう愛しすぎて力一杯抱きしめたら死んじゃった、の
解釈でいいと思いますw
その後の大暴れはそれを理解できない者たちへの八つ当たりかな
人殺し呼ばわりだしね。まぁ、実際人殺しなんですが
- 931 :げっぱ:2012/07/27(金) 19:23:59 ID:O0jDIx/20
- >あばらやさん
以前に自分でもこの掲示板に書いたのですが、私も930のれんさんの解釈でいいと思います
「勇次郎ならそこらへんの力加減は出来た」という意見もあると思いますが
「我を忘れるほど」愛しくなって、思いっきり抱きしめてしまった…というところではないかと
しかし、周囲の人間にも明確にそのものの形、あまつさえ匂いまでも感じさせてしまうほどのリアルシャドーって…
どんなんでしょうかw
この度を超えたほどのリアルシャドーも「範馬の血」のなせる業だとすると…
もしかすると「ガラスの仮面」の北島マヤも、範馬の血を受け継いでいるのかッ!?
マヤも役になりきって、観客に舞台にあるはずもない森や人などがある・いると錯覚させてしまうほどです
これはもう、バキのリアルシャドーに匹敵する能力と言えるでしょう
舞台袖で「私は範馬勇次郎…」と役になり切れば、ムエタイを一蹴することも可能ッッ!?
恐らく米国大統領の「TAWAKEっ…」程度のモノマネなどとは、比較にならないレベルでしょう
日夜勇次郎になりきって舞台稽古(リアルシャドー)すれば、「地上最強の女優」と呼ばれる日も
そう遠くは(ry
そういえば昔、役者を題材にした漫画で、主人公が「中国拳法の達人」を演じることになって
何故か命をかけて中国拳法の奥義を取得し、何故かその流派の達人達とガチで真剣勝負を
繰り広げ、最後には全てに勝利してしまう…という、ムチャな展開のやつがあったなぁ…
(確かマガジンに連載していた「The STAR」って漫画だったか)
脱線すいませんw
- 932 :例:2012/07/27(金) 20:33:00 ID:JhFdCpr20
- 自分はずっと「逆らった者は何人であろうと殺す」と戦国武将的なモノだと思ってました
たとえ妻だろうと身内だろうと、範馬勇次郎に逆らった者は殺すとすることで「範馬勇次郎性(らしさ)」を知らしめる事に、と
殺さなければ範馬勇次郎も甘い、ヌルいなんてことが知れたら勇次郎の最強がくすんでしまう
ゴルゴ13の台詞で「ゴルゴ13は世界で一番ハードルの高い殺し屋だ」とあったと思いましたが
勇次郎も『最強の範馬勇次郎』であるために、縛られていたんじゃないでしょうか
バキはまぁ、バキが強いことも魅せれたし、さらにその上を行く自分も見せれたので、殺さなくて良しとしたんでは
本当は殺したくなかったけど最強であるがために殺さざるをえなかったよ説
- 933 :にわか:2012/07/27(金) 22:15:36 ID:7aNoequM0
- >『闘志……… なお衰えず』 『見るに堪えん』
⇒”勇次郎の”闘志という、意味かも。
先週「巨凶ではない」、今週「巨凶からの贈り物」
だとすれば、RSは勇次郎の妄想(RS)で、バキは単なる寝返り。
もちろん、植物人間状態バキから、「息子はやれる!」と感じとった結果のRS。
しかし、親子喧嘩で始まり、親子喧嘩で〆るようですね!さすが、先生!!
宿題は、壁画。気になるアイテムは、お侍人形(RS味噌汁と対比的な物的アイテム)。
- 934 :シャク:2012/07/28(土) 01:52:01 ID:1a780.ew0
- はじめまして。毎週楽しませてもらっています
今週の刃牙の展開があまりにも斜め上すぎて思わず書き込まさせてもらいました
結局勇次郎は最強のまま刃牙でも倒すことができず終わりそうですが
今回の味噌汁を見て「最強をも超える親子の絆(最愛)」みたいな結論で
最終回を締めくくるのではないかと感じました
何と言いますか、勇次郎が刃牙をおぶってる姿が浮かんじゃったんですよ
きっと蛸江ちゃんが発生したのは最愛>最強の伏線だったんですよ
以下残り2話の予想
次週は味噌汁(シャドー)を飲みながら刃牙が「抱擁に愛を感じた」とか言い出して
母を殺した、ではなく死なせたワケを理解したとかグダグダ続けて最終ページで
「満足させられたか?」と質問して最終回へ続く
最終回は増ページ!衝撃の返事は「満足した」でそれを聞いた刃牙は母の悲願を
叶えられたこと=母の最愛にこたえられたことを理解して気絶(死亡?)
後は増やしてもらったページを(無駄に)消費して勇次郎が刃牙を背負い刃牙ハウスへ
ナレーションが勇次郎の心を代弁する形で最愛>最強を結論付けて……
範馬刃牙(の人生も?)完!板垣先生の次回刃牙外伝にご期待ください!
……正直残り2話でも斜め上に話が進む気しかしませんが
- 935 :あんこ:2012/07/28(土) 11:42:48 ID:TZaR03nA0
- 勇次郎に攻撃の意思が認められぬとはいえ
生殺与奪が彼にある以上 解答(こたえ)は明白
勇次郎の勝利(かち)です。
しかし、刃牙は勇次郎に料理を作らせた。
刃牙の勝利(かち)です。
範馬刃牙完ッッ
- 936 :なぶなかなマンコロ:2012/07/29(日) 22:17:13 ID:r5V.x.jw0
- それならば、本当はリアルクッキングではなく、リアル食器洗いのはずなのだが。。。
- 937 :ASURA:2012/08/02(木) 18:25:50 ID:vwpWP2uI0
- こんな…ッ!こんな…ッ!こんな終了(おわ)り方なのかッッ!?マジでッッ!!?
- 938 :半間:2012/08/02(木) 23:45:12 ID:KjW6ISEg0
- ふむ。
死ぬまで親子喧嘩を繰り返す 超雄同士
何気ない日常
これが親子の絆の証
どこにでもある家庭の風景
終わり!?
- 939 :デンジャライオン:2012/08/03(金) 00:15:51 ID:h1RxkfMY0
- ここはっ…せめて…
丹波x堤のように
「試合…楽しかったな」
「うん…それだけは覚えてる」
に匹敵するエンディングがほしい…。
- 940 :塩鯖:2012/08/03(金) 02:42:11 ID:f30LpGeg0
- こッ・・・このッッ・・・
この展開からどうやって最終回に繋げるって言うンだよォォォッッッ!?
- 941 :くろきち:2012/08/03(金) 12:29:36 ID:MaIEjcgU0
- 勇次郎のエア味噌汁が一般人にも認識できたことで
実は刃牙という存在が勇次郎の精神力によって生み出された
エア息子と言う可能性も…
衆人環視の中、存在感を失って消えていく刃牙
「俺に息子がいればこんなだっんじゃねぇか」
勇次郎のため息 <終>
- 942 :ASURA:2012/08/03(金) 22:12:05 ID:sA1wHQJM0
- ここから予想できる展開は・・・
①卓袱台返しにキレた勇次郎がバキにトドメ
②卓袱台返しにキレた勇次郎の攻撃をバキがカウンターで逆転勝利
の二択だッッ!!
- 943 :げっぱ:2012/08/03(金) 22:59:45 ID:tV/5ZKsY0
- 刃牙がエアちゃぶ台をひっくり返した時の、勇次郎のものすごい絶望感あふれる叫び声
なんだよこりゃwww
そして、これどう終わらせるんだよw
もはや想像つかんッッッッwwww
- 944 :にわか:2012/08/03(金) 23:18:13 ID:I3RTTbf20
- 会話はピクルと表情で意思疎通みたいなとこかな、鼓膜破れてるし。
最終回はまた食事の約束して終わりみたいなとこかな、
これで「ちゃぶ台返し」だと裏切りというか、犠牲者がでてしまう・・・
・・・
親子喧嘩の犠牲・・・タフ
- 945 :マルケ:2012/08/04(土) 01:19:26 ID:IEDggENc0
- 衆人環視の下ちゃぶ台で親子団欒って、『田園に死す』みたいですね。
そういえば郭海皇の「100年経ったからまた来たよ!」「100年経ったらまた闘ろうや」は
『さらば箱舟』の「100年経ったらまたおいで!」に対応してるし、
板垣先生は寺山修司にも造詣が深いのでしょうか。
ならば最終回は『武を捨てよ、町へ出よう』で武と決別したバキが
真人間になるため大学受験してる姿で……いや無理だ
- 946 :範馬鹿牙:2012/08/04(土) 12:53:28 ID:M.0nlhSE0
- ああ早く
さ来週から始まる
「範馬」
が読みたいぞおおおおお!!!
- 947 :シャク:2012/08/04(土) 21:01:33 ID:1a780.ew0
- 最後の「ちゃぶ台返し」が板垣先生の「ゴメン!終わらなかった!」というメッセージにしか見えない
見えないけど終わる方向で展開を予想すると普通の喧嘩として決着がつくのを良しとせず
単なる「親子喧嘩」に戻して終わらせるってやり方だと予想
普通の喧嘩なら片方がダウンした時点で終わった様なものだけど
刃牙の望みは親子喧嘩だからどちらかが折れて謝らないと終わらない
勇次郎が立ち去ろうとしてのは「普通の喧嘩」の勝利であって親子喧嘩の勝利ではなかった
そこで刃牙はあえて味噌汁をひっくり返し自分の非を作ることで
謝罪での終結=親子喧嘩として終わるための舞台を整えたのではないのかと
以下、次回で終わる方向で話を予想
怒り心頭の勇次郎に吹き飛ばされて殺されそうになる刃牙
詰めかからんとする勇次郎をまさかの登場!ジャックが引き止める
親子喧嘩でそれはやりすぎとか言ったジャックは哀れ地面に叩きつけられる
しかし勇次郎が再び詰め寄る前に刃牙が謝罪!謝られちゃしょうがねえと親子喧嘩終結
立てないと甘える刃牙、その甘えを許す勇次郎、背景と化すジャック
刃牙をおぶり立ち去る勇次郎(まるで幼年編の母子の語らいの様だ!)
拍手する観客、刃牙の幸福を祝福する花山、地面の一部とみなされるジャック
範馬刃牙!完!
……取りあえずひどい扱いでもいいからジャック兄さんには親子喧嘩に一枚噛んで欲しかった
- 948 :文六:2012/08/05(日) 13:43:32 ID:ipcMqTuo0
- 最終回予想は↑みなさん妄想が膨らみまくりんぐの様でw
只、あと1話で終わらせようとするなら
『親子喧嘩、第2ラウンド開始っっ!!』みたいな引きじゃないかとw
外伝(烈のボクシング?)描いた後も再開しやすいですしw
当然、再開時冒頭では今回の親子喧嘩の決着は語られずに
新たな闘い(新地下闘技場編?)の準備を始めてる刃牙とか…
そう言えば、餓狼伝漫画版の引きも…原作ファンとしてはアレだったんだよなぁ…
- 949 :deko:2012/08/05(日) 15:55:35 ID:wtQZoSJA0
- あしたのジョーのパクリで終わるんじゃないの
バキが飯くう体勢のまま動かなくなって、勇次郎が「バキー」って叫んで終わりだろ
そして、何事もなかったように再開
- 950 :ショ:2012/08/05(日) 20:33:47 ID:jrQTgEOY0
- AV女優の中森玲子さんがBLOGでバキに触れてますね。性差を越えて肉体美を語る餓えでは避けられない漫画なのか。
- 951 :なぶなかなマンコロ:2012/08/06(月) 23:59:41 ID:Jppf773Y0
- 予想は裏切るが、期待は裏切らない。
それが、バキシリーズ。
- 952 :そういえば:2012/08/07(火) 18:57:34 ID:FnlJJEeU0
- 烈vsボルト戦はどうなったの?
- 953 :そういやゲバ純の地球拳は?:2012/08/08(水) 18:39:21 ID:VhK4SuTQ0
- バキvsピクル戦以降はギャグマンガとしか思えなくなったw
板垣先生は読者を笑い殺す気かwww
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:08:26 ID:???
最終回は真っ白なページが続き
「イメージのパワーは無限大ッ」
「アナタのイメージがすべてを決めるッ」
「ご愛読ありがとうございましたッ」
と最後に書いてあると予想
シャドー最終回
- 954 :なぶなかなマンコロ:2012/08/08(水) 22:48:09 ID:lXbue75w0
- シャドー最終回、なかなかありえるね!
もしくは、「観衆の回想シーンだけでおわる最終回」とか。
- 955 :木茂山のだんな:2012/08/08(水) 23:17:28 ID:rcLOHWDc0
- ・・・アレ、まさか男坂ラストじゃないよね????
最終回は、朱沢江珠シャドーが登場して、一家団欒シーンでご破算なんじゃないっすか???
当然、字義通りの鬼嫁たる松本梢江と鬼姑たる朱沢江珠の骨肉争う醜い争いに、舅の勇次郎と倅の刃牙が右往左往する、奇天烈きわまる出鱈目シャドーにて、世紀を股にかけた史上空前の親子喧嘩も一巻のお終い!!!
・・・冗談はさておき(冗談であろうことを切に願う)、板垣先生まだまだ才能枯渇してないんだからさあ、とっとと本編終わらしてとっとと第二回最大トーナメントなり餓狼伝の続きなり執筆してほしいよな。
ぶっちゃけ、本音じゃ皆そうでしょ?
- 956 :なぶなかなマンコロ:2012/08/09(木) 07:21:31 ID:R9BxbbJw0
- シャドー最終回、なかなかありえるね!
もしくは、「観衆の回想シーンだけでおわる最終回」とか。
- 957 :塩鯖:2012/08/09(木) 08:31:55 ID:QofEkeYA0
- 今週は刃牙が読めねェ・・・
だったらどーするよ
描いちまえばいいじゃん刃牙を
- 958 :くじら:2012/08/09(木) 09:33:04 ID:sA45n8.U0
- >>948
当然、再開時冒頭では今回の親子喧嘩の決着は語られずに
新たな闘い(新地下闘技場編?)の準備を始めてる刃牙とか…
まんま、修羅第二門じゃん(笑)
- 961 :KFC:2012/08/14(火) 02:41:42 ID:VAdJhvgU0
- 今日本屋いったらチャンピオンの38号出てたんだけど何で?
ちなみに北海道だ
普通に履きの最終回も乗ってたけど、このタイミングで内容について書くのはあり?(ネタバレ的な意味で)
- 963 :とら:2012/08/14(火) 08:23:21 ID:du5VHrdg0
- KFCさん
>>2 にあるようにネタバレは発売日の午前6時を目処にお願いします。
記事は削除いたしました。
- 964 :道民:2012/08/14(火) 13:03:22 ID:m4E/HBOM0
- おれも昨日チャンピオン買った
逆に別チャンはまだ出てなかった
どうなっているんだ
- 965 :あばらや:2012/08/15(水) 21:12:57 ID:Gu8rrrlk0
- 他の感想サイトでももう更新してたりするね。
耐え切れずに最終回をあらすじで読んでしまった、、、
10年以上読み続けて来たのにー(´Д` )
- 966 :with:2012/08/16(木) 12:15:41 ID:VY7rkxgM0
- TVエヴァの最終話並みの投げっぱなしでした
正直読者を馬鹿にしている
- 967 :半間:2012/08/16(木) 12:23:42 ID:dMa/zU1c0
- え。。。。
- 968 :deko:2012/08/16(木) 22:04:06 ID:uAJvbggM0
- この終わり方で安心したよ
1年ぐらい休んで、普通の再開するだろ
板垣休みたかっただけだろ
- 969 :レス:2012/08/16(木) 23:57:46 ID:KHMxbFWE0
- お茶を濁した終わり方だったけど勇次郎が無様に負けるとかじゃなくてよかったわ
「まだまだ描きたいことはたくさんあるし、『バキ』は実家のようなものだからまた戻ってくる」
どうせまた書きっぱなしになるんでしょ?
主人公補正のない脇役だけのトーナメントでガチバトルなら大歓迎だけどな
- 970 :シャク:2012/08/17(金) 02:03:15 ID:1a780.ew0
- 勇次郎は……結局のところ負けたかったんだろうね
だから負けるため理由を欲して刃牙のワガママに従ってしょっぱい=作りなれていない味噌汁を作って刃牙の気付きに賭けたと
それに気づけたからこそ刃牙は炊事のできない勇次郎に炊事をさせた最もワガママな男、すなわち地上最強であると宣言した
対する刃牙は生殺与奪権は勇次郎にあった、すなわち味噌汁は作らせたのではなく勇次郎の意思で「作ってもらった」ものであり、勝者は勇次郎であると宣言した
>>935
あんこさんの言った通りの決着でしたね
ピクルのときはお互いが自分の敗北を認めての決着だったのに対し、今回のは相手の勝利を宣言しての決着とある意味真逆の結末になりましたが
そして気になるのは続編の動向
烈海王のボクシング編とみっちゃんの結婚相談所編のどっちが優先されるのか
はたまた勇一郎編が割り込んでくるのか、新キャラが出てきて新章ならぬ新説が始まるのか
外伝の展開はあるのか、その外伝を誰が描くのかなどまだまだワクワクはおさまりません
- 971 :ソシオロジィの幽霊:2012/08/17(金) 02:38:42 ID:qyNZXhWM0
- 肉体的に優位に立てずとも、父を見下すことができずとも
我儘を通したバキの勝ち…基本的にこの流れに異論はない。
他の格闘マンガならいざ知らず、バキに限ってはこの流れでも異論はない。
しかし、今回バキが通したかった我儘は「父から母を手に掛けた理由を聞き出すこと」であって
父親を炊事に立たせて味噌汁作らせることじゃねぇえええええ!!!
それはまた別件だろッッ!!!
そういう意味ではバキはやはり半分しか自分の我儘を通せていないから、引き分けってのは正しいのかもしれない
- 972 :通りすがり:2012/08/17(金) 03:40:43 ID:p3IcXfko0
- >>971
ソシオロジィの幽霊さん
父から母を手に掛けた理由を聞き出すことってのは
愛おしくて抱きしめたら最強筋肉すぎて死んじゃった、
そんな流れで解釈されてたのかなと思いました。
孤高の人(ある意味可哀想な人)勇次郎という生き物を理解して
俺は親父が力いっぱい愛してきても壊れないぜ。ボッチにさせない。親孝行だろ?的な。
その上で刃牙も一人ボッチにされてた分を普通の親子として親父に我儘をぶつけた
この最終決戦が『親子喧嘩』を前提にしている以上刃牙の勝ちです。
(元々勇次郎は殺したくてやってるわけじゃないはず)
親子喧嘩に生殺与奪とか刃牙の発想に驚かされますが。
- 973 :ジャック:2012/08/17(金) 04:42:23 ID:uAJvbggM0
- ファザコン板垣には親子対決って重要なんだろうけど
俺は全く興味ない、板垣には反省してほしい、なんで親子対決にこだわって
つまらなくしてしまったのかを
- 974 :あばばばば:2012/08/17(金) 05:06:08 ID:BBPty0TI0
- 色々思うところはあるが終わらせて良かったよ
- 975 :KFC:2012/08/17(金) 08:27:01 ID:du5VHrdg0
- つってもこの時間じゃ誰もいないか・・・
10行空けて書くからいいよね・・・
以下最終回ネタバレ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
決着の仕方はいいんだ、両方勝者で両方敗者。
二人の言い分を聞くに、どう考えても勇次郎の勝ちなんだけど
バキが作らせたってよりは、勇次郎が自分で作った感満載だったし
その勝者が、お前の勝ちだといっちゃったんだから、バキの勝ちでもあるんだろう。
勝者の言うことは絶対だしね。
そんなことよりみっちゃんだ。
すごいね、人体(はぁと)
いやさ、不治の病が、生きがいを持ったとたんに治るってのは、まれによくある話だけどさ・・・
最終回で一番の衝撃だったよ、何であんな一コマで済ませたんだよ・・・
※2012/08/14(火) 03:03:35に投稿された記事を再掲載しました(管理人)
- 976 :モルダヴァイト:2012/08/17(金) 11:50:00 ID:sXyBJQHU0
- とらさん長い間バキレビューお疲れ様でした。
- 977 :くじら:2012/08/17(金) 11:58:41 ID:gYyphpc.0
- どっちが勝つか?に対して引き分けってオチは
常に読者の予想を裏切る事を信条とする作者なら
ではなんだろうけど、ぶっちゃけツマンなかった。
風呂敷のたたみかたちっちゃすぎ。
どうせならビリビリに引き裂いて欲しかった。
- 978 :けふぃあ:2012/08/17(金) 18:23:26 ID:X7ZWG0c.0
- 思うに、今回の戦いは引き分けではなく勇次郎の勝利だったのではないでしょうか?
私は両者が差し出した「最大」のものとは勇次郎:強さ、刃牙:勝利であり、強さ≠勝利なのではないかと思いました。
地上最強を自負する勇次郎と親父に勝ちたいという刃牙の実状?から私なりに考えました。
- 979 :にわか:2012/08/17(金) 18:57:47 ID:ZIOitVds0
- 勇次郎は、バキに「地上最強」になってほしかったんですね。
自分の息子に「社長」継がせたい社長と同じような心境?
・・・
自分の息子には当然、勝ってもらう。地上最強の自分は当然負けない。
・・・
この我儘を貫き通したかったんですね。
勇一郎が現れたときのあわてぶり、「蹴ったな!」後の「ほう、ほう、ふむ、ふむ」、
ちやぶ台返しあと、すべて、リアクション大げさすぎww
- 980 :K:2012/08/17(金) 19:01:41 ID:92OtvCrI0
- 思うに、激しい運動の後でお互い大量に発汗していますから、
勇次郎は「塩分をやや多めにとったほうがよい」と判断し、若干塩辛い味付けにしたのではないでしょうか。
であるなら、気づかい故ではありますが、事味に関して言えば「塩辛い」のは事実ですし。
「お前の体の事を考えて、そういう味付けにしてやったのに」
なんて反論を勇次郎はできないでしょうから、「味噌汁の味もわからねぇのか」
という反論で「察せよ!」と言ったのだと解釈しました。
この場合、勇次郎は「バキの体の為にそうしたんだよ」と認めるか
「確かに塩辛いよ」と認めるかの二択を迫られ、どっちにしても彼にとっては
屈辱=敗北なわけで、進退窮まったところでバキのちゃぶ台返し
→お得意の暴力解決という逃げ道を用意された→「救われたな?(どやっ!)」
あの状況からの殴り合いなら確実に勇次郎が勝つ(バキの言う通り殺せる)でしょうから、
これはバキが勇次郎に「勝ちを譲った」事になり、
恥ずかしい事を口にするよりもなお、勇次郎にとって屈辱の度合いが大きいのだと思います。
故に、「うん、確かにしょっぱかったよ」と、一番恥ずかしくない敗北宣言をし、
かつそこまでの心理的駆け引きでバキが上だった事を考慮して
「俺の負けだ」っていったのではないでしょうか。
- 981 :デンジャライオン:2012/08/17(金) 19:46:54 ID:h1RxkfMY0
- とらさん、いままで毎週のバキレビューお疲れさまでした。
とらさんのバキ愛にあふれたサイトを12年近く読ませていただいて、
私もバキをより面白く、熱く読むことができました。
これからもバキは外伝などが予定されているということで、
またとらさんの文章が読める日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
- 982 :あぱ:2012/08/17(金) 20:56:50 ID:71e0F1UsO
- とにかく、朱沢江美の「勇次郎を喜ばせる」という遺志をバキは実現した。米軍すら退くほどの強さゆえの孤独と退屈から、勇次郎は救われた。互いが各々の孤独から解放され幸福に一歩近づいたのだから、両者勝利の結末は分かる気がします。格闘技にとどまらず人生観にまで領域を持つバキワールドでは、「強さ=自由や幸福」なのだから。ついでに「しょっぱい」というのは、勇次郎が用意した「喧嘩後の団らん夜食エンディング」そのものに対する比喩ツッコミなんじゃないかと。
- 983 :はなまるき:2012/08/17(金) 23:23:11 ID:bcd3qgk.0
- 郭海皇のセリフを思い出したり。
徳川さんについて言えば、イメトレとか、
病原体を爆撃するイメージを繰り返していた子どもの病が快復したり、
あとプラシーボ、そういうのもあるから要は病は気からっていうことなんですかね。若気の極み。
- 984 :KZ:2012/08/18(土) 01:15:54 ID:UKtlXrHg0
- 終わりましたか…こちらのレビュー、毎週楽しませてもらってました。乙でした。
終わったような気がしないけど刃牙の終わりとしてはこういうのが落とし所なのかな、とも。
本編は完結として、外伝として烈のボクシングとか伏線回収とか色々やってくれるといいなぁ。
既にやってるけどヤング勇次郎編とか、花山見たく他のキャラ主役でも色々できそうだし。
- 985 :エア味噌汁:2012/08/18(土) 08:32:50 ID:HpQCnUyE0
- 息子の中でも存在感は小さいみたいだし、勇一郎の強さには疑問がある。
とりあえず勇一郎より強いと思われるキャラを挙げてみる
刃牙、花山薫、ガイア、ガーレン、烈(右足喪失前)、克己(音速拳習得後)、
ジャック、オリバ、ドリアン、スペック、郭海皇、ゲバル、ピクル、
スカーフェイスの登倉竜士とGM
- 986 :超飛龍:2012/08/18(土) 10:17:57 ID:8te0E58U0
- 板垣先生の話を聞く限りとりあえず、というところですが・・・
とらさん今までお疲れ様でした、今までありがとうございました
高校生の時からお世話になって気がつけばもう30オーバー、いつの間にか社会人です
ほんとに長い間おありがとうございました
それにしても10代の頃の書き込みを思い出すとなんかすごい恥ずかしいですw
あの頃とはインターネットを取り巻く環境も大きく変わり色々と大変かと思いますが
お体に気をつけて・・・まあ今後は板垣先生と気力の勝負ですかねw
あとバキの謎本まだ大切に保管しています
- 987 :KU:2012/08/18(土) 12:31:40 ID:92OtvCrI0
- >勇一郎より強いと思われるキャラ
(勇次郎のではあるが)ドレスを見たオリバが戦慄してますし、登倉やガーレンはちょっと無理っぽいような。
ちゅか、ガーレンを倒したシコルや、オリバを組み伏せた実績があり相性もよさそうな渋川が入ってないのも疑問
- 988 :エア味噌汁:2012/08/18(土) 16:46:13 ID:HpQCnUyE0
- あくまで個人的な意見ですが・・・
勇次郎が生まれた時点で「地球上の生物の強さのランクが1つ下がった」と書かれてるから
刃牙と違って勇次郎はかなり幼い頃から父親を圧倒していたのではないか?
ただ兵士の首をへし折ってひたすらぶん投げて殺すなら、真似が出来そうなキャラはたくさんいると思う。
登倉はコンクリートを豆腐みたいにむしり取って投げつけ、
ガーレンは壁に体当たりして地震起こしたり、つるはしでクレーターを作るパワーがある。
あと本来の実力ならシコルよりガーレンのほうが上だと思っている。
地下闘技場時代のガーレンは自信満々で闘争心むき出しだった。
天井這いまわる小細工程度でビビるようには見えない。
でもシコルが家に押し入った時は不安で弱々しい表情をしていた。
シコルが勝ったのは戦闘能力が上だったからではなく、
ガーレンが心身ともに弱っていた最悪のタイミングを上手く見計らって止めを刺しただけではないか?
そういう意味では「純粋な闘争ではガーレンはシコルに勝てない」という解釈は正しいと思う。
- 989 :Little Beach, Makena:2012/08/18(土) 21:00:40 ID:Bs7vjKg.0
- >>988
>勇次郎が生まれた時点で「地球上の生物の強さのランクが1つ下がった」
それはあくまでも遺伝子レベルでの話じゃないのかな ?
(年齢的に)勇次郎が生まれた時にはすでに消力を完成させていた
郭海皇なら、赤子の勇次郎を楽に瞬殺出来るはずです。
郭海皇だけでは無く、勇次郎より年齢が上の強豪キャラも同様。
まあ、私達でも生まれたての虎やライオンになら多分勝てますよね。
(遺伝子レベルでの強さは人間より虎やライオンがずっと上。)
- 990 :にわか:2012/08/18(土) 21:06:11 ID:VieLzsQ20
- ボルトvs烈は、書いてもイマイチ盛り上がらないかなw
烈の義足にハンデーを感じなさすぎ。オリンピvsパラリンみたいな意義を感じない。
・・・
気になる=木になる というのであれば、
・勇次郎とオリバのカラミ(旧知の仲)について
・烈の師で100歳の人とドリアンのカラミ(師弟関係)について
・独歩の武者修行紀(中国へ渡る、フランスへ渡る)について
・スペックが収容されるまで
・ハンドポケットの人vs寂海王(by浦安)の対決
- 991 :カンウ:2012/08/19(日) 00:21:35 ID:9azn3JMo0
- 勇一郎は勇次郎と同等だろ
こういう説明に困る奴をなぜ出してきたか?
最強の生物勇次郎をバキと同レベルにするために出してきただけだろ
- 992 :空師:2012/08/19(日) 01:10:50 ID:YL5Ceslc0
- 勇次郎のアレって、てっきり弱点を見抜く能力なんだと思ったら
透視能力だったんですね。
- 993 :エスナ:2012/08/23(木) 23:14:43 ID:FggDpiTQ0
- バキ大人編構想あり。
- 994 :レス:2012/08/25(土) 04:41:27 ID:e.whqXt60
- 続編やるなら範馬親子抜きでやって欲しいな
最強じゃなくていい。ちゃんとダメージを受ける同士の戦いをやってくれ
あとできれば解説も少なめで頼む
- 995 :カンウ:2012/09/07(金) 01:48:17 ID:9azn3JMo0
- バキもタフもおわっちまった、毎週木曜日が楽しみで生きてきたのに
はじめの一歩、キングダムぐらいしか読むものがなくなった
空虚、寂しさ、絶望、俺にとってバキは宗教だった
- 996 :ヒーローフロムノース:2012/09/07(金) 02:06:58 ID:Q06EBGpM0
- 上の人
分かるぞ!!!
- 997 :かなづち:2012/09/07(金) 06:22:22 ID:LiAHN/gE0
- このままミセじまいなんてことはないだろう・・・
- 998 :にわか:2012/09/07(金) 21:47:08 ID:.EZ.X/ts0
- バキを抜いてしばらく。
バキの”あれ”が見たい!と強く感じたのは”肉”だった。
劉海王とかドリアンとかスペックとか
200mを超える筋肉もりもりの怪物みたいな”肉”の塊が見たくてしょうがない
- 999 :-:2012/09/08(土) 12:31:08 ID:vwpWP2uI0
- >>972
>愛おしくて抱きしめたら最強筋肉すぎて死んじゃった
なんかクワガタが交尾の際、♂が♀を挟み殺してしまうこともあることを思い出しました。
- 1000 :81:2012/09/08(土) 18:55:40 ID:uCDYVRzQ0
- 次スレあるの?
- 1001 :81:2012/09/08(土) 19:04:23 ID:uCDYVRzQ0
- 続くのかwすまんw
- 1002 :とら:2012/09/09(日) 04:14:02 ID:du5VHrdg0
- 告知し忘れていましたが、新作というか新タイトル判明まで、範馬刃牙感想4をしばらく使用します。
2000まで伸びちゃったら、考え直しますが。
- 1003 :爆弾岩:2012/09/11(火) 09:42:31 ID:CZPd.VaQ0
- 勇次郎と郭海皇のせいで存在感薄くなってるけど劉海王も十分化け物だ。
100歳であの”肉”とか、普通に腕力勝負しても勝てる気がしない。
しかも顔面引っぺがされても戦い続けるとか・・・。
この老人を独歩とか花山とかアライの親父とか色んなヘビー級と戦わせてみたい(もちろん範馬一族以外で)。
- 1004 :かなづち:2012/09/15(土) 07:48:27 ID:LiAHN/gE0
- おじいちゃんも冬に血管詰まって死んだのかな?
- 1005 :-:2012/09/16(日) 13:26:13 ID:vwpWP2uI0
- ボウガンやアーチェリーの矢の早さをググったら時速200~250km
グラップラー刃牙18巻で勇次郎が金本の特注の矢を受け止められたのは
今思えば金本の意識のトリガーを掴んだからなのかな・・・?
- 1006 :カナや:2012/09/16(日) 20:56:17 ID:z7tnRcHA0
- まだまだ続くよ!バキシリーズ!!
①「範馬家」
勇一郎と勇次郎の世代交代が結末!
2年半連載予定!
②「セカン」
バキと勇次郎以外では、一体誰が最強なのか?
セカンを決める大対決!!
5年連載予定!
③「若き日の本部」
1ヶ月の短期集中連載!
④「逆ピクル!!」
ピクルが現代に来たように、バキメンバーたちがタイムスリップ!
恐竜相手に生存をかけた熱いサバイバルが始まる!
リアルトリケラトプス対花山!
合気は恐竜相手に通じるのか?
これは面白い!
3年連載予定!
他書き込み求む!!!
- 1007 :デコ:2012/09/17(月) 22:05:55 ID:9azn3JMo0
- ⑤天内悠の青春
勇次郎とのSEXの日々
- 1008 :亀仙人のじっちゃん:2012/09/19(水) 08:39:15 ID:LiAHN/gE0
- 鶴仙人の方がマシじゃ
- 1009 :例:2012/10/06(土) 06:32:36 ID:KUauNZeU0
- 今思い返せばやっぱり最強は勇次郎なのかも
ワガママを通すことが強さなら、「バキに負けたい」ってワガママまで通しちゃった勇次郎△
- 1010 :もったいないな・・・:2012/11/03(土) 09:16:00 ID:b3E97amA0
- 範馬勇次郎vs松尾象山も見てみたい。
柴千春も良いキャラだった。
- 1011 :もう一度読みたい:2013/04/08(月) 17:33:56 ID:izlR9iO20
- めええええええええええええええええええええええええええええええええ
ほぉーほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほうほう
そぉーそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう
- 1012 :トッポ:2013/04/09(火) 13:44:47 ID:izlR9iO20
- 喰っちゃ寝が最高
じゃましちゃいかんぜよ
- 1013 :ソッポ:2013/12/01(日) 11:40:02 ID:AASvGDVY0
- 世界中の格闘技で一番おおきな体格の相撲好きなんて板垣先生らしいですね
千代の富士 165cm 90kg位 白鵬は175cmくらい
本当に立派な体格です。憧れはちゃいますよねー
同誌のバチバチにも頑張ってほしいものです。
- 1014 :リッポ:2013/12/01(日) 13:17:27 ID:AASvGDVY0
- 実際に球場でやったあの試合も面白いですよね
- 1015 :キャップ:2013/12/02(月) 08:33:47 ID:AASvGDVY0
- イチロー選手も160cm50キロくらいなんですよね〜
身体能力も抜群で本当に立派な体格だと思います。
- 1016 :七誌:2013/12/02(月) 14:14:16 ID:AASvGDVY0
- 嘘つけ 15歳からはくほど食って193だろ
- 1017 :いっぱんのヒト:2013/12/10(火) 16:07:30 ID:g60/ntUU0
- はじめまして
いまさらながら
「バキ141話〜150話」(感想)を読まして頂きました。
すばらしいツッコミに爆笑の嵐でした。
すばらしいHPをありがとうございました。
- 1018 :とら(管理人):2013/12/10(火) 23:49:22 ID:du5VHrdg0
- >>1017
ありがとうございます。
刃牙が再開して、またツッコミまくれる日が待ち遠しいんですが、いつ再開ですかね(^^;
- 1019 :最近の裁判の男の方 紫:2013/12/11(水) 10:15:53 ID:LWYvMUws0
- イチローはアスペ
- 1020 :中央病院の受け:2013/12/11(水) 11:16:43 ID:LWYvMUws0
- AA喫煙
麻生 o型 茶
- 1021 :治療必須:2013/12/11(水) 16:58:13 ID:B.Dw/cwg0
- 毒も喰らう栄養も喰らう
食には肝要
実に和漢的な考え方です
- 1022 :いっぱんのヒト:2013/12/11(水) 17:33:43 ID:g60/ntUU0
- >>1018
ちなみに
「もちろん好きだらけなんで、攻撃はかわせません。」
という記述があるのですが「隙だらけ」でしょうか?
それとも一流のボケでしょうか?(好きだらけも色々想像できてオモロイ(^^;)
- 1023 :治療必須:2013/12/11(水) 19:11:18 ID:B.Dw/cwg0
- アームの道場で初回はみんな強いが 技術指導で 負け癖がついて
弱くなる
その前に練習をやめる
勝ち癖がつき始めて自信満々の初回に戻る
初回強くない人でも 勝ち癖がつけば自身がでてきて強くなる
動物も同じ
- 1024 :治療必須:2013/12/11(水) 19:27:59 ID:B.Dw/cwg0
- 道場と球場は全く違う
ちょっとしたことで優位が逆転して
圓谷が瞬殺されることもある 岡田が瞬殺されることもある
- 1025 :影の評論家:2013/12/11(水) 20:01:31 ID:B.Dw/cwg0
- きゃりーぱみゅぱみゅ さん どの歌も抑鬱的な感じがする
- 1026 :城黙して語らず:2013/12/12(木) 07:14:36 ID:B.Dw/cwg0
- マー君 メジャー知らない それ以上でかくなったらk−1選手みたい
体重落とせ 松坂投手は80キロくらいがちょうどよかった
いいチームで大事に使ってもらって 18勝7敗 くらいだろう
- 1027 :水上接骨院と桑島さんに聞いてみろ:2013/12/12(木) 08:46:03 ID:B.Dw/cwg0
- まぁ 西海岸は天気も良くてダルとかイチよりはいい
- 1028 :ノーフィンガーグローブでは脳は揺れない:2013/12/12(木) 09:34:33 ID:B.Dw/cwg0
- マー君の場合は足場にもよるが
やわらかい土に慣れ親しんでいる
- 1029 :なんだ・・・:2013/12/12(木) 12:23:34 ID:B.Dw/cwg0
- 何でも御馳走に”聞こえるくらい”庭職人が昼食にがっついています
- 1030 :ジュクスイミン:2013/12/12(木) 12:39:10 ID:LWYvMUws0
- 3Aはピンクやったわ
- 1031 :バラエティって楽しそうだけど残酷だな:2013/12/12(木) 21:21:11 ID:B.Dw/cwg0
- くちはっちょうてはっちょうが銭を稼げる
冷たい目で見ている人もいるだろう
- 1032 :一刀勝負:2013/12/13(金) 06:28:54 ID:B.Dw/cwg0
- BG M千本桜
日拳の理合いを見せます
今日 禁を破ります
日本拳法 VS 寸止め
椎名 VS ???
- 1033 :気の引き締まる道場がいい:2013/12/13(金) 06:42:19 ID:B.Dw/cwg0
- 運動しているとき思うことがある。
極真くらいしか相手はいないと
最近は高校生がウェイトしてプロテイン飲んでいる
- 1034 :MLB評論家:2013/12/13(金) 07:21:02 ID:B.Dw/cwg0
- 名投手は 球種が3種類くらいしかないし
黒田のような ツーシーム スライダー 中心の組み立てが王道だろう
逆に上原のような フォーシーム SFF 中心の組み立てもいけるかもしれない
両方とも男らしい
- 1035 :MLB評論家:2013/12/13(金) 07:58:09 ID:B.Dw/cwg0
- テレビって楽しそうに見えるけど
ちっこいのは案外存外論外だろう
- 1036 :MLB評論家:2013/12/13(金) 08:13:15 ID:B.Dw/cwg0
- 有名人って小さいんだよな実物は
実際 豊真将も 小さいのを気にして出歩けないだろう
モデルクラスじゃないと 美形が外出しても 会社員よりは小さいだろう
- 1037 :MLB評論家:2013/12/13(金) 08:17:30 ID:B.Dw/cwg0
- 180cmなんて13人に一人くらいなんだから
もう小さいのがはびこる時代は終了だろう
スポーツ選手も大きくなったし
ちっこいのは偽装をやめて小さいと売り出すべき
- 1038 :通勤電車:2013/12/13(金) 08:25:01 ID:B.Dw/cwg0
- そこらへんの リーマンにも 小さい とガヤを入れられるぞ間違いなく
まぁがんばっているならリーマンの評価も高いか?
- 1039 :平均体重70キロ:2013/12/13(金) 09:07:36 ID:B.Dw/cwg0
- 「かぐや姫」っていう映画があったけど
ちっこいからだろ っていう内容だろ
ところが190cmになると2500人に一人
まぁパフォーマンスに直接は影響はないと思うけど
- 1040 :しかし・・・:2013/12/13(金) 09:11:03 ID:B.Dw/cwg0
- 小さいのが残るんだよな 何故か・・・?
うつ病も潜在的には5人に一人くらいだろう
- 1041 :しかも・・・:2013/12/13(金) 09:24:28 ID:B.Dw/cwg0
- 絶対値はともかく スタイルの話になると更に
確率は低くなる
- 1042 :さらに・・・:2013/12/13(金) 09:52:08 ID:B.Dw/cwg0
- 学年に一人は190cmがいる
金持ちもクラスに何人かいる
- 1043 :・・・:2013/12/13(金) 10:19:37 ID:B.Dw/cwg0
- なんというか お相撲さんはすごいんだと 憧れている おばあさんにこう言いました
誇大妄想だよ 両肩を叩いて力説しました
憧れている分強いのか国技は?
大晦日に力士をリングに上げろ
- 1044 :・・・・・・:2013/12/13(金) 10:41:03 ID:B.Dw/cwg0
- タタタタン タタタタン
タータータタタタータータタタター
第92回 私たちの青春が始まる
最近寒いのによーやるわ レベル高いね
りくじ?っていうのキーパー控え も 卓球少女石川ピンクみたいな
- 1045 :裏情報:2013/12/13(金) 11:19:26 ID:B.Dw/cwg0
- 金泉寺のヤマダ電機の近くのせんべえ屋で
第一高校の元監督に会えるよ
- 1046 :闇情報:2013/12/13(金) 11:45:47 ID:B.Dw/cwg0
- 砲丸投げの選手がどーのこーの呟いていたぞ
そーいえばアームレスリング連盟会長の 遠藤光男殿は
ごつい人たちの写真を見ながら
アームレスリングをオリンピック競技にしたいとか
- 1047 :かかし:2013/12/13(金) 17:21:25 ID:ZQMl7Uvk0
- おおじさんでさえ
180cmあれば野球してるって
- 1048 :こけし:2013/12/14(土) 12:31:27 ID:ZQMl7Uvk0
- バライエティは焼き肉弁当食って
納会しているだけ。
- 1049 :名無し:2013/12/14(土) 12:56:53 ID:B.Dw/cwg0
- どーも今年の幹事やって就寝だな
本当は視聴率もばらけているんだろ?
つまらんからねるぞ
- 1050 :名無しお正月:2013/12/16(月) 14:07:42 ID:B.Dw/cwg0
- 高校生のときとかなんの思わんかったけど
家の外にはでかい人ごろごろ
一昔前は
球場じゃ175cm65キロあればピッチャーで巨人に見えたけど
最近ではそんなもん小さいよ だからこそのロジック
都会だと一日に一回は190cm見るだろう 100キロ以上とか
- 1051 :コロチャン:2013/12/16(月) 14:10:31 ID:ZQMl7Uvk0
- パリコレ187以上が条件
- 1052 :お正月名無し:2013/12/16(月) 14:48:27 ID:B.Dw/cwg0
- 警察のすごい精鋭部隊とか 条件178cm以上78キロ以上だぞ
プロレスとか相撲よりきびしい
- 1053 :おやすみなさい:2013/12/16(月) 16:14:04 ID:B.Dw/cwg0
- ダルビッシュも マー君も AA型だから絶対通用しないよ それがAAのサガ
AO型ならまだしも・・・
- 1054 :中途採用者:2013/12/16(月) 16:53:03 ID:B.Dw/cwg0
- AA男型だけ一人ぼっちだな・・・
豊真将 白鵬も B型だろう
B型とO型仲がいい
- 1055 :浅野さんO型& ◆pq4d00YpHk:2013/12/16(月) 16:57:16 ID:B.Dw/cwg0
- 上司O型多いぞ
AA男でつるんでいる奴 今回だけ残念賞です
- 1056 :上田さんAA型:2013/12/16(月) 17:11:17 ID:B.Dw/cwg0
- まぁどのAA型も 厳格な口を利くボンボンだな
頑固で粘着で見栄っ張りで それでいて陰湿で嫉妬深くて陰口が好きで
まっさきに 地獄に落ちるタイプだろ
言っておくが一番多いのはO型だぞ
- 1057 :藤井先生O型:2013/12/16(月) 17:17:54 ID:B.Dw/cwg0
- 妙な義務感とか正義感情とか責任感があるんだよな。
めぇーえーえ えー みたい雅楽
- 1058 :井上「っていうーかーネタになにまじになってんのー?」:2013/12/16(月) 18:28:38 ID:B.Dw/cwg0
- ひたすら眠たい
- 1059 :zzzzzzzzzzzzz:2013/12/16(月) 20:25:09 ID:B.Dw/cwg0
- 浅田真央も薬物使用 暗黙の了解
野球選手 現役平均選手生命25歳 激安給料
- 1060 :八百屋が多いぞ:2013/12/17(火) 06:31:42 ID:B.Dw/cwg0
- 声が眠い先生の授業とか 体育の後の授業とか 昼食後の授業とか
眠い←これ真理
- 1061 :zzzzzzzzzz:2013/12/17(火) 06:59:27 ID:B.Dw/cwg0
- 身長も体重も関係ないね 右だと180cm80kでも中間
左利きなら そこらへんのちっこいおっさんでも遠くに飛ばすよ
試合経験がないね サウスポーの球を見てみろ スポーツ店にでも行ってみろ
紫色の子供は違うね
- 1062 :茶色の子は違うねzzz:2013/12/17(火) 07:12:27 ID:B.Dw/cwg0
- かかと重心とか 鈍足 走らんでもわかる学科の子 阿部捕手とか
- 1063 :陥没の子は違うねzzz:2013/12/17(火) 07:34:34 ID:B.Dw/cwg0
- 近所の法政大の体操部 息子にサッカーさせてたぞ
しかも本人はソフトボールの大会にも来ないぞ ちっこい
上半身は縄文型軽量のビルダーくらいだが 普通の学生よりちっこいだろう
185cmあればなーっていってPUMAのジャージ着てるぞ
しかし矛盾しまくるようで悪いが身長があってもあんまり関係ないぞ
バスケに 石橋 210cm140k がいるから 富山にもなれんぞ
- 1064 :徐行運転でお願いします:2013/12/17(火) 08:15:24 ID:B.Dw/cwg0
- ちょっと小さいおっさんが ちょっとちいさい田舎町 ちょっとちいさい○屋さん
ちょっと小さい手で ちょっと大きな汗ぬぐい ちょっとおおきないびきかく
- 1065 :下戸zzz:2013/12/17(火) 08:28:52 ID:B.Dw/cwg0
- 南高校とか野球部の積立金が毎月あるぞ 何に使われているかわ知らんが
県内トップクラスらしい・・・
- 1066 :臨時松井コーチ:2013/12/17(火) 09:06:28 ID:B.Dw/cwg0
- ちっこいから金もって着飾っても外で歩けないよ
- 1067 :臨時長谷川コーチ就任:2013/12/17(火) 09:08:16 ID:B.Dw/cwg0
- しかし集団の中というより
グラウンドとか体育館に行くと なんかインドア論っぽくなる
- 1068 :怪我をした後のウェイトはなー:2013/12/17(火) 09:20:10 ID:B.Dw/cwg0
- 野原茂180cmO型が なんでインドア論???テニスでもしていれば県内トップクラスだろう???
ってやつがたくさんいるぞ梅澤さん???山口さんも週一金沢土日アームレスリングすれば?
ナレーション
少年の頃の長友はとにかく家の外で走り回るのが好きだった。
- 1069 :いえいえ大晦日は極限!!こんなマッチメイクがあっていいのか:2013/12/17(火) 09:22:02 ID:B.Dw/cwg0
- チェホンマンVS石井慧
- 1070 :大根斬るのも大変だぞ 結局 力:2013/12/17(火) 09:31:04 ID:B.Dw/cwg0
- すり替えても無駄だぞ米吉の二の舞
- 1071 :いえいえいえ眠たいのは本能zzzzzzzz:2013/12/17(火) 09:39:04 ID:B.Dw/cwg0
- 以前執刀医から聞いた話だが あほほど緊張して不安になるらしいムラムラはないらしい
料理は知らんが才能はあると見込まれた俺が一言
たとえば
ステレオタイプ的な輪切りに二等分したような考え方ではなく
濁り混じりがあってこその 漫画だと思う
- 1072 :替え歌チャンピオン一筆:2013/12/17(火) 14:07:28 ID:ZQMl7Uvk0
- 地鉄沿線
越後湯沢のテナントで
- 1073 :卓球少女まいちゃん:2013/12/17(火) 14:30:09 ID:B.Dw/cwg0
- マー君 初年度はまず新人王は取れる しかしヤンキースではCCサバシアがいるから
エースにはなれない
うーーーーーん
- 1074 :山本源流斎重國:2013/12/17(火) 14:35:01 ID:B.Dw/cwg0
- 俺もうトニースタジアムっていう兼用のスタジアム作る オーナーになる
- 1075 :もう堀さん俺の親せきと結婚してるで:2013/12/17(火) 14:52:50 ID:B.Dw/cwg0
- 薮大樹「娘さんを僕におまかせちゃいな」
ばこーーーん!!江田島平八「千歩氣功拳」
- 1076 :暇入今日:2013/12/17(火) 17:29:15 ID:B.Dw/cwg0
- 水錬隊
ふだんぼんのうとくねぇはん
- 1077 :まったりさん:2013/12/17(火) 18:52:38 ID:ZQMl7Uvk0
- そんな未来もあぁったねと
食わず嫌いの大人たち
- 1078 :相撲賭博やりたい:2013/12/17(火) 21:38:06 ID:B.Dw/cwg0
- 羽田まで1時間か 病院の確保
大井競馬場冬の陣 何かが起きる
- 1079 :kia:2013/12/26(木) 13:19:45 ID:x6EjrddE0
- 「バキ」連載再開決定!次号週 チャンで板垣が詳細を語る
http://natalie.mu/comic/news/106551
- 1080 :バレテル!:2014/01/03(金) 12:08:33 ID:kW7.dqJ.0
- 復活ッ範馬刃牙復活ッ
- 1081 :おばきさん:2014/02/01(土) 16:09:13 ID:Nz/B8dpI0
- 新キャラではないが範海王が覚醒してくれることを祈ります。
- 1082 :kia:2014/03/17(月) 20:58:47 ID:ABsgwyyQ0
- バキシリーズ全113巻が48時間 無料ッ!電子書籍ストアにて
http://natalie.mu/comic/news/112213
- 1083 :シリウス:2014/03/20(木) 21:49:59 ID:txsXpgnI0
- そんなもん創作すんな
- 1084 :天牛:2014/03/21(金) 15:15:59 ID:pvhGKSxQ0
- とらさんのバキレビュー復ッッ活ッッ
バキレビュー復ッッ活ッッ
バキレビュー復ッッ活ッッ
バキレビュー復ッッ活ッッ
バキレビュー復ッッ活ッッ
バキレビュー復ッッ活ッッ
読みてェ〜〜
- 1085 :例:2014/03/21(金) 20:15:49 ID:OwhciAzE0
- アトラスだって普通に地下闘技場戦士になれる実力はあるだろうに……
バキは勇次郎みたいにほうろうしたり大統領脅したりしないのか
- 1086 :未確認:2014/03/21(金) 22:45:41 ID:HltXWM6w0
- 板垣先生は、宮本武蔵を何だと思ってるんだか・・。
リアルに考えて、地下闘技場戦士レベルくらいしかないと思うよ、せいぜい。
しかも、最大トーナメントの二回戦で負けるレベル。
- 1087 :宮本名無:2014/03/22(土) 20:28:42 ID:.7rreJgE0
- ここ数十年に生きた人間がモデルの独歩とか渋川とかガーレンとかがあれくらいのレベルなんだから、
数百年単位で名前の残ってる強者ならそれより上位に来てもいいんじゃない
まあピクルの後に出てこれられても……という感じはあるけど
にしても魔界転生とやたら言われてるけど、自分はアッパーズで餓狼伝と同時連載されてた鋼を思い出しましたよ
これから武蔵以外の歴史上の人物が蘇ったらどうしよう
- 1088 :あいと:2014/03/22(土) 21:59:03 ID:6j9LLprQ0
- ツッコミどころがあまりにも多いけど…
クローンだから遺伝子は一緒でも記憶・経験値はゼロだろ
⇒細胞に眠った記憶が云々!
っていうかクローンが20歳とか30歳になるには20年30年普通に育つしかないんだけど…
⇒謎タンクで育ったッッ!
スカイツリーの下に研究所を作る意味がわからない
⇒かっこいいから
ってとこなのかな。
っていうかむしろ「クローンじゃと記憶がよみがえらんじゃろ。この武蔵殿を蘇生させるんじゃよ」
くらいはいいそうだよな。
- 1089 :名無し:2014/03/24(月) 02:35:22 ID:ZuOY7zHY0
- >>1088
>スカイツリーの下に研究所を作る意味がわからない
634メートルだから
- 1090 :例:2014/03/25(火) 19:53:39 ID:OwhciAzE0
- 記憶はむしろ邪魔だと思う
勇次郎が生まれたときから最強なように、武蔵もその感じで
>>1088
20歳になるには〜っていうけど、20年前から作ってたんでしょう
スカイツリーの634mのほうが後付けなんだ、きっと
- 1091 :黒夢:2014/03/25(火) 20:43:50 ID:CfAvF6iE0
- >>1088
もう全部「凄いね、人体(はぁと)」で良い気が
- 1092 :茨鬼:2014/03/28(金) 08:00:32 ID:z3iYrNz60
- 本部には是非、夜の公園で
『〝偶然武器を所持した武術家2人〟 勝負でしょう…』
をやってほしい!
- 1093 :名無し:2014/03/28(金) 20:01:06 ID:hIfySimg0
- 花山さん特訓すればいいのに‥
鍛える事が女々しいっていうのは、有無を言わさない最強‥つまり
勇次郎にも勝てるってんじゃなけりゃ、ただの怠け者でしか無いと思うんだが
- 1094 :未確認:2014/03/29(土) 22:49:44 ID:srhpTUzw0
- 勤勉に稽古に励む克己を見て何かほっとした。
才に驕らず、達人に対して素直で謙虚な態度が、凄い爽やか。
あくび噛み殺しながら戦う主人公と酷く対照的な気がするよ。
刃牙も昔は、こんな所があったはずなのに・・・。
あったっけ?
- 1095 :ななち:2014/04/01(火) 21:00:31 ID:eQ2VR08c0
- 勇三のあたりでようやく理解しましたぁっ!
- 1096 :shigebo:2014/04/04(金) 07:33:50 ID:wkcpE05k0
- クローン可能なら克巳も列も再生可能?!
- 1097 :黒夢:2014/04/04(金) 18:54:19 ID:CfAvF6iE0
- クローン丸々1人を培養槽から作るのと部位だけ作るのの
どっちが技術的に難しいと判断されるかにもよりますよね
(現実ではたぶんどちらも実現できていないので作者のさじ加減)
ただ克己にしろ烈先生にしろ部位を失ったことを受け入れていて
再生医療の世話になりたいと思わない気もするので多分やれてもやれないような
- 1098 :なあり:2014/04/04(金) 22:58:05 ID:ykCDmix.0
- クローンを丸々1人作ってからぶった切って移植すればOK?
- 1099 :おばきさん:2014/04/05(土) 01:28:43 ID:ett4L1oQ0
- 近年の世の風潮と刃牙道ってタイトル、センセイの専門外ってところから最新作は
精神的とか思考的なものからの強さがメインになるんじゃないかと思ってたけど。鬼の脳とかユーザー
イリュージョンの話とかシャドーボクシングとかあの辺もっと掘り下げてくのかなーとか。
クローンてとこにインパクトあるけど武蔵って強いのかしら。
- 1100 :名無し:2014/04/05(土) 18:58:28 ID:7qzBRZGE0
- 刃牙、そんなに退屈ならパパに遊んでもらえばいいのに‥
親子対決も結局フルボッコにされただけなんだから
アクビしてる場合じゃないだろ
- 1101 :未確認:2014/04/06(日) 10:06:44 ID:9SHYi3UQ0
- 分かってはいた事だけど、前にも増して話の進みが遅くなってますな。
8話も使って、未だに肝心の武蔵が戦ってもいない。
- 1102 :gdgd:2014/04/07(月) 09:54:35 ID:4EPuikEg0
- 俵矢or梅澤(警視庁の柔道場)
剣持武士
船井零(心瞑活殺流)
アンドレイ・ワーレフ
サム・アトラス
噛ませのためだけに生み出された使い捨てキャラは他に何人くらいいるかな・・・
- 1103 :ぱんだ:2014/04/07(月) 13:25:37 ID:G9ZwbCp20
- でもクローンって事は、鍛錬も研鑽もしないまま育っちゃった状態の武蔵なんだよな。
そこらへんをどんな超理論で突破するのか楽しみ。
- 1104 :ねじれてるから宇宙なのん:2014/04/07(月) 14:52:53 ID:r5aJ8K2o0
- 経験値の無いはずのクローン武蔵が強い理由の説明に、後何話かける気かを考えるとゾッとするよ。
- 1105 :蚩尤トリシュー龍玄:2014/04/10(木) 02:39:34 ID:hDNuNgmAO
- なるほど!クローン武蔵のためだからスカイツリーは日本刀の形なんだ!
- 1106 :東南:2014/04/10(木) 14:29:07 ID:5TdL7N4E0
- そんなことより巻末コメントのせいで内容が全部吹っ飛んだんですが・・・。
- 1107 :名無し:2014/04/11(金) 03:24:35 ID:7le3gFRU0
- こんだけ長く(グラップラー刃牙から)続くとしょうがないんだろうけど、
展開が馬鹿みたいに遅い引き伸ばしマンガになっちゃったねえ
初回100Pで2,3人メインキャラが武蔵にやられるぐらいのテンポなら
良かったけど、9話やってようやく誕生って‥一歩とタメはる気なのかW
- 1108 :黒夢:2014/04/11(金) 17:53:48 ID:CfAvF6iE0
- バックボーンはピクルほど法外な設定ではないとはいえ
7話丸々その話しかしなかったピクルと違って
既存キャラの描写もしながらの展開なので
あと数回以内に戦闘描写があれば順当だと思うんですが
- 1109 :木茂山:2014/04/11(金) 21:26:42 ID:Zj3pOa3o0
- 生まれたての赤ん坊同然の武蔵に一体何ができるんだ?
徒手にしろ武器術にしろ一から仕込まなきゃいけないしな・・・板垣先生のことだから、そこまで考えずに連載に踏み切った感じがしてマジに不安だわ。
- 1110 :ハァン馬刃牙:2014/04/12(土) 00:57:28 ID:VaqLvkOo0
- 現代に当時のスペックのままの武蔵を蘇らせる事ができたとして
ピクルが倒した恐竜たちを武蔵が倒せる気がしないんだが・・・
- 1111 :ねじれてるから宇宙なのん:2014/04/12(土) 22:45:32 ID:BFqiSwSE0
- 宮本武蔵って、勝つためには手段を選ばない男だったらしいから、
現代のあらゆる武器を使用して、最凶死刑囚も甘ちゃんに見えるくらいのえげつない手段を使いまくれば、
それなりに手強い敵になるかも。
- 1112 :黒夢:2014/04/13(日) 00:14:21 ID:CfAvF6iE0
- そもそも刃牙的に昔の剣豪って得物持ったうえで
夜叉猿に負ける可能性が結構あるレベルですしね
とりあえず武蔵は0.5秒の攻撃ができるはずですが
それだけじゃ今更ですし他にどんな武器があるかですよね
刀を持たせるならわかりますが素手だとしたら本当に謎です
他のキャラを立たせるためにピクルほど強くなくてもいいので
刀を持ったら恐竜を倒せるかとかは言わないでおきますが
- 1113 :Sam Atlas:2014/04/13(日) 04:06:01 ID:Lng.c0zE0
- 花山、オリバ、ピクルと
フィジカル面で強さを発揮するタイプは出し尽くした感があるから
例えば喧嘩商売の佐藤十兵衛みたいに戦闘スタイルだけじゃなく、
生まれ育った環境から生活習慣、人間関係まで敵の情報を徹底的に調べつくして
何百手も先の事を考えながらって方針の戦い方なら、
刃牙世界のキャラでも苦戦を強いられるかも。
ただ俺も今の作者にそういうのは期待できそうにないと思っているが・・・。
- 1114 :無記名投稿:2014/04/16(水) 00:40:23 ID:jro78MZc0
- 武蔵復活プロジェクトで小保形春子とかバキャンティとか研究者が出てくるのかと思った。
クローン再生治療を克己、烈海王は拒否するとしても、ジャックは既に充分な骨延長済。
実用するとしたら、ガーレンの指、花田の玉くらい?……あと、ピクル食料用に恐竜やサーベルタイガーの肉を用意できるか。
- 1115 :shigebo:2014/04/17(木) 20:21:14 ID:KCbz/whs0
- 武蔵がゲバルににている
咬ませで終わりませんように・・
- 1116 :gdgd:2014/04/18(金) 17:00:47 ID:4EPuikEg0
- 勇次郎と花山はいきなり戦うより、
勇次郎が「どうせ俺が勝つことは分かりきったことだ」と言って
花山が自分を楽しませる実力があるか(オーガと戦う有資格者か)を見るために
試験としてオリバ辺りをぶつけると面白そうだ。
花山とオリバって結構共通点あるし。
- 1117 :木茂山:2014/04/18(金) 21:15:33 ID:Zj3pOa3o0
- 武器術がありならまずガイアが勝ち残るでしょ?
日本人で最強は誰かと言えば、日本人唯一の元グリーンベレー隊員である某氏(故人)だと考えられているようにさ。
どのみち勇次郎に対しては誰もノーチャンスだわな。
- 1118 :マインスイーパ:2014/04/20(日) 20:01:37 ID:FcGCSUwQ0
- 花山の前で勇次郎がアクビをして、そこですべてを悟ってしまうとかかな。
あと、ご老公だったら
「ヤクザが喧嘩をするのに人に仲介頼むとは何事だ!」と一括した瞬間に
勇次郎が突然花山の背後に立っていてかかと落としを食らわせるとか。
- 1119 :本井さん:2014/04/20(日) 21:56:27 ID:JF4odM2.0
- 御老公が適当に花山をたしなめて、前回の話は無かった事にした上で、強引に武蔵の話に戻す。
と言う、何の面白みもない予想をしてみる。
- 1120 :黒夢:2014/04/20(日) 23:10:11 ID:CfAvF6iE0
- 本来なら読者が見たいカードを御老公が見たくないわけはないと思うのでやらせそうですが
御老公がどの程度武蔵に入れ込んでいるかどうか次第でしょうか
ピクル時だってお気に入りのグラップラーを平気で部位欠損覚悟でやらせてた人だし今は武蔵しか見えてないかも…
- 1121 :shigebo:2014/04/24(木) 07:07:02 ID:NvaebHvo0
- イタコが武蔵呼び出してクローンに放り込むっっ!!?
スゲーわ板垣センセ(>.<)
- 1122 :でこ:2014/04/24(木) 21:24:23 ID:f4SFRRXU0
- 板垣はブームを作る天才だから、宮本武蔵も流行るんだろうね
- 1123 :名無し:2014/04/25(金) 12:55:50 ID:rzenxcsQ0
- イタコは予想を超えてたなw でも突っ込むよりも
「その手があったか」って思ってしまった自分は毒されすぎているのかw
- 1124 :本井さん:2014/04/25(金) 13:12:49 ID:yFaQ1jdI0
- え?ほんとにイタコなの?
そんなバカな?
でも、ピクルも充分そんなバカなだったかな。
霊とかはさすがに出さないで欲しかった。
- 1125 :黒夢:2014/04/25(金) 16:54:04 ID:CfAvF6iE0
- 流石にこんなマンキンのキョンシーみたいなことが本命ではないと思うので
こっちはミスリーディングだと思います、と言うかそう思いたいです
本命は勇次郎を呼び寄せて闘争の気配とか
強者の接近とかそういうので起こすんだと思いました
- 1126 :名無し:2014/04/26(土) 00:53:02 ID:K02ek2LQ0
- あのばあさんって、謝男に出てたばあさんにちょっと似てる気がするんだよな
まさかって感じだけど板垣先生はそのまさかをやりかねないからな
- 1127 :すがたけ:2014/04/26(土) 12:49:51 ID:vFKLh9Qc0
- >タイミング悪く、どっかに転生していたりしないんだろうか。
なれば、「無念」と言わせて魔界転生させるのが良策でしょうが、
いかんせん徳川転覆のために使用された忍法・魔界転生を使うのは徳川家のモラル的に……
あ、そもそもみっちゃんにモラルという言葉は存在しそうにないですね?
- 1128 :井上:2014/04/26(土) 23:55:25 ID:0M8Yoaw20
- クローンて同じ遺伝子だけど赤ん坊で生まれてくると思うんですけど
科学的に滅茶苦茶な部分をイタコで全部解決する気じゃねえだろうな
- 1129 :黒夢:2014/04/27(日) 01:42:52 ID:CfAvF6iE0
- イタコを使うぐらいなら全部魔界転生でよかったですよね…
後武蔵が素手で強いというと右強の大空とかありましたね
- 1130 :かなづち:2014/04/28(月) 06:04:17 ID:UYHadQQE0
- ストライダムさんも更に進化されているにちがいない
身長はいくつくらいなんだろう オーガが小さく見える
- 1131 :q:2014/05/09(金) 11:17:53 ID:5ZMiWLcU0
- >しかし、武蔵の魂を空っぽの肉体にうつすってコトなんですかね?
>そうなると別人の魂を最強の肉体にうつすことも可能かもしれない。
>ワシは、このときを待っておったんじゃ!
>徳川光成、宮本武蔵の肉体をのっとり最強候補へ名乗りをあげる! ……だったりして。
マジでこうなる予感…
- 1132 :gdgd:2014/05/09(金) 16:09:50 ID:4EPuikEg0
- 今週号の作者コメントに「頑張ってるけど売れませんじゃ済まされない」とあったけど一応自覚はしてるようだ・・・
- 1133 :例:2014/05/09(金) 23:48:23 ID:ztW2UvII0
- 寒子さんに勇次郎を呼んでもらえば、勇次郎がいきなり昏倒したりするんでしょうか
寒子さんの体で大暴れしそうですが…
- 1134 :本井さん:2014/05/10(土) 20:12:42 ID:AH7jYLbs0
- 一体何時になったらバトルを始めるんだろう。
せっかく刃牙が再開したと言うのに、まだ一度も、まともなバトルが行われていない。
何だかずっとお預けを食ってる気分だ。
- 1135 :名無し:2014/05/11(日) 04:50:38 ID:ZLXj9bn20
- 今までの話数全部使って、克己vs達人だったら燃えたろうなあ‥
正直、これまでのところ武蔵押しは大失敗に見えてしまう
ただ突っ込みたくなるだけで、これからどうなるんだとか
どいつと戦ったら面白そうだとか、そういうワクワクが全然しない
ピクルの方がずっと興味持てたわ
- 1136 :かなづち:2014/05/11(日) 11:50:29 ID:UYHadQQE0
- 他誌だけど月刊マガジンで修羅の門で 攻撃する側のためらいの無さを説明していたけど・・・
- 1137 :かなづち:2014/05/15(木) 09:15:54 ID:UYHadQQE0
- ナチュラルとかエッジとかもしかしてビルダー用語???
オーガって本当は184cmくらいだろ?
- 1138 :かなづち:2014/05/15(木) 14:54:15 ID:UYHadQQE0
- 寒子さんの顔がオーガに似ているし
花山VSオーガは仲介が武蔵だろう
- 1139 :おかむら:2014/05/15(木) 21:42:06 ID:A2oZdXAQ0
- 花山VSスペック 花山VS克己を超える戦いは無理だろ
- 1140 :かなづち:2014/05/16(金) 12:54:33 ID:UYHadQQE0
- 子房にくっつくのは 連体形でしょうか連用形でしょうか
こてん ラ行変格活用 られれら
生徒A「未来を表す副詞節だから原型です」
∧_∧ ∧_∧
(´Д` )☆ (´∀` )
し し) ∩ニ ∩ニ ) ≡
\\\ 〈 (~\\ ≡
し し' (_) (_|
- 1141 :本井さん:2014/05/16(金) 15:26:33 ID:G5Z8rA520
- 花山VS勇次郎。
絶対、うやむやにすると思ってたのに!
正直、三年寝太郎状態の宮本武蔵なんかより、ずっと興味がもてる。
こういう感じで、「一度は見て見たかった試合」を合間合間に挟むなら、別に宮本武蔵は目覚めんでも良い。
- 1142 :例:2014/05/17(土) 06:30:14 ID:fYH1Pf9Q0
- 花山は勇次郎の前でアクビをするのか…もししたら武蔵>勇次郎って事になりそうですが……
花山は勇次郎と戦うと決めてから木崎あたりとちゃんと話あったんでしょうか
自分に何かあった時、組のその後をどうするつもりなのか……
- 1143 :すがたけ:2014/05/18(日) 17:02:40 ID:ck5YdyCY0
- しかし、『戦い=disり芸』となることが多い勇次郎に花山をぶつけるということは、花山に対して飽きが生じたのかなぁ?
あと、武蔵に対する信仰に近い感情が、実際に戦わせてみた時にはどうなるんだろうか?
- 1144 :例:2014/05/21(水) 22:09:33 ID:fYH1Pf9Q0
- そういえば、徳川のお姉さんは胡散臭いと思われてたけど
徳川家康の子孫って言っても誰も信じてくれなかったんだろうな
- 1145 :かなづち:2014/05/22(木) 12:11:55 ID:UYHadQQE0
- オーガと花山の会話が外伝?プロレス風でいい
あとやはり主観で身長が変わるというけど
やはり花山のほうが大きくみえますね
- 1146 :aa:2014/05/22(木) 19:18:48 ID:d9QMtaSE0
- 花山はスペック戦で自分から服を脱いでいたような
- 1147 :本井さん:2014/05/23(金) 07:57:06 ID:8eHzf/pA0
- 武蔵は目覚めようと目覚めまいと、最早どうでも良いが。
「あくびが止まりました。勇次郎さんありがとう。じゃ!」ってなって、花山対勇次郎が流れたりしないだろうな。
それされたら、もう俺は気力を保てないんだが。
- 1148 :かなづち:2014/05/23(金) 18:37:47 ID:UYHadQQE0
- ぼくはねーストイックな室伏広治選手や石井慧選手は タイプが違う感じがするね
イチロー選手の”消耗品”理論が好きだね
個人的に言わせてもらうと 柔道 プロレス とか MMAとか が本当に大柄か?と問われればそうじゃないかもしれない
でもストイックな練習法は僕は嫌いだね
弟もイチローの練習時間が少ないのは予見していたのごとく話すことがあるし やはり 最近は練習時間は少ないのが多いね
- 1149 :naoto:2014/05/23(金) 20:33:26 ID:Y9gae1lI0
- 徳川寒子が田中博士の祖父を降霊するシーンに、
戦闘シーンではないにもかかわらず「雄雄雄雄雄ッ!」っと
気分が高まりました。
やはり板垣先生のマンガはいいッ!目頭が熱くなります!!
- 1150 :かなづち:2014/05/24(土) 09:08:22 ID:UYHadQQE0
- 世の中って残酷だよ 世界で2番目に身長が小さいとか言われてるアジアの地方でも 180cmは13人に一人で
10年前でさえ学年に10人くらいは180cm級の猛者がいたもんだリア充になれるインテリみたいなw
「学校」は15年前ならね・・・とかいう「おっさん」は弱肉強食には向いてないよ
- 1151 :本井さん:2014/05/24(土) 10:44:37 ID:XEaiPAzk0
- 子供にサインとかしちゃう勇次郎なら、前みたいに花山の手足を容赦なく折ったりとかし無さそう。
いや、そんな残酷なシーンが見たいわけじゃないよ?
ただ、勇次郎と誰かが戦う時には、必ず「相手はどうなっちゃうんだろう?」と言う凄まじいプレッシャーがあったのに、今はそれが無いのが、ちょっとがっかり。
今の勇次郎なら、何か適当な理由があったら、「また今度」とか言っちゃいそう。
- 1152 :あいやまさん:2014/05/24(土) 11:42:51 ID:UYHadQQE0
- 結局 親の卵子と精子からできているし つー法話(ここだけは作中唯一気に障るらしいよ) 血は争えないとか刃牙風に語るんじゃないかな?
個人的に言わせてもらうと ビートたけしさんの30歳になっても親を許せないのは運鵜ぬかんぬん
- 1153 :すがたけ:2014/05/24(土) 21:05:19 ID:qpGMkKSw0
- 花山「アクビ止まった」
↓
勇次郎「悪い、アクビ出そうで仕方ない」
1分経過
↓
以下次号!
となりそうな……ああ、コーヒーありがとう
- 1154 :本井さん:2014/05/25(日) 08:25:42 ID:I8JV4qyk0
- >すがたけさん。
あー、確かにありそうですね。
花山と勇次郎が、どうでも良い話をして、結局戦うのかどうかも分からないまま、来週終わり。
つーか、最近ずっとそんな感じ。
ひょっとして、板垣先生は、バトルを描くのにもう飽きたのか?
バトルをもったいぶって先延ばしにしてるのではなく、そもそもバトルなんて描く気は、はなから無いのか?
- 1155 :名無し:2014/05/25(日) 19:17:41 ID:ZLXj9bn20
- まあありがちなパターンとしては花山勇次郎戦が始まる直後に
武蔵が蘇って二人がその気を感じて関心がそっちに向いて気が削がれるとか、
もしくは武蔵乱入かね ただ心配なのは、花山主役の漫画が終わってる事
花山はお気に入りキャラのはずだが、気持ち的に「もういらね」に
なってたら‥
- 1156 :名無し:2014/05/26(月) 21:31:50 ID:oUgm3MmM0
- 根本的に刃牙って復活する必要あったの?
前作のラスト付近(というには遠すぎるが)から格闘技漫画だかギャグ漫画だかプロレス漫画だか正直判らない。
今回も花山と勇次郎を煽るだけ煽って結局闘わない臭いがプンプンする。
東京ドーム地下格闘技トーナメントで何らかの理由で終わってくれていたら
神まんがになっていただろうに・・・ハア
- 1157 :名無し:2014/05/26(月) 21:33:20 ID:oUgm3MmM0
- 根本的に刃牙って復活する必要あったの?
前作のラスト付近(というには遠すぎるが)から格闘技漫画だかギャグ漫画だかプロレス漫画だか正直判らない。
今回も花山と勇次郎を煽るだけ煽って結局闘わない臭いがプンプンする。
東京ドーム地下格闘技トーナメントで何らかの理由で終わってくれていたら
神まんがになっていただろうに・・・ハア
- 1158 :ゆきむら:2014/05/29(木) 21:13:52 ID:dgpUfFeM0
- バキ道のヒロインは
徳川寒子ちゃんということで
- 1159 :おかむら:2014/05/30(金) 23:19:14 ID:s.Zq4sng0
- 板垣も金に困って復活した元ヘビー級世界チャンピオンと同じだな
- 1160 :本井さん:2014/06/06(金) 08:41:36 ID:smz0GhDM0
- 昔は、濃厚なバトルが息継ぐ暇もないくらい次々と行われていたのに、
「バキ」に入ってから、バトルの間に余計な話(梢とのイチャイチャ)が入るようになり
「範馬刃牙」になったら、その余計な話が半分以上になり、
「刃牙道」に入ってからは、バトルそのものが消えた。
今の刃牙には余計なものしかない。
バトルの無いバトル漫画って何なのさ・・。
- 1161 :名無し:2014/06/06(金) 15:09:27 ID:shm/ppXI0
- 「ジョージより俺の方が引き伸ばしうまい!」
っとかライバル心発揮してるのかなw
最トーはほんとテンポ良かったなあ‥
- 1162 :すがたけ:2014/06/07(土) 03:05:12 ID:3FpBeXkQ0
- ないとは思うけど、これで目覚めた武蔵が『徹底的に勝てる戦いを選んでいた』という
板垣漫画ではよくキツネ目の小男で描かれている合理的というか姑息なキャラだったら俺は刃牙道の単行本買う。
でも、来週は花山と勇次郎のトーキングブルースだと思うけど。
>本井さん
アライ編くらいからシュールギャグ漫画になったのでは?
- 1163 :gdgd:2014/06/07(土) 17:25:55 ID:4EPuikEg0
- 刃牙シリーズは格闘漫画の先駆者としては素晴らしい功績を残したと思う。
だけど個人的にはピクルが出た頃から急速につまらなくなってきた気がする。
正直な話、今や喧嘩稼業の方が格闘漫画としてのクオリティーは遥かに高い。
刃牙道が辛うじて勝っているのは知名度だけだろう。
板垣氏は「正月からずっと働いてるけど褒めなくてもいい」って自慢げに書いてあったけど、
あれだけ中身の薄い内容の原稿が通って、助手も大勢いれば長期間働き続けられるのは当たり前だろう。
- 1164 :Little Beach,Makena:2014/06/11(水) 21:14:15 ID:fVCF15fM0
- 第14話で範馬勇次郎が現代の超有名人として強調されていましたが
これはもしかすると壮大な前振りかもしれませんね。
日本史上最も有名な"戦士"である宮本武蔵と戦うのに一番ふさわしいのは
現代の最も有名&最強な"生物"である範馬勇次郎である、みたいな感じで。
その場合は宮本武蔵が範馬勇次郎と同等な強さを見せつける必要がありますが。
- 1165 :とっぽ:2014/06/14(土) 15:57:04 ID:ahbTA2oM0
- gdgdさん、まったく同感です。
- 1166 :とっぽ:2014/06/14(土) 16:00:23 ID:ahbTA2oM0
- ホント、グダグダ。
- 1167 :通りすがり:2014/06/14(土) 16:56:25 ID:AzQ6Ni9o0
- ケンガンアシュラが面白いよ
熱気なら最トーみたいな勢い
- 1168 :本井さん:2014/06/21(土) 23:33:05 ID:2QUXcHoA0
- 目覚めた武蔵が、めっちゃ弱そう。
本部と戦って、うっかり負けちゃったりして。
「本部が強くて何が悪い」
刃牙道 完
でも、個人的には特に構わない。もう一度くらい、強い本部を見てみたいし。
- 1169 :?????:2014/06/26(木) 06:57:08 ID:EDtkgi6o0
-
なんでみっちゃんが見物と車内と二人いるのさ
- 1170 :本井さん:2014/06/27(金) 20:23:00 ID:O4gOkF2I0
- うーん、何か花山が心を壊されそうだな。
心が折られちゃったら、花山は終わりよね。
身体を壊されるより残酷だと思うが、本当にそうなるのか?
怖いのが、多分板垣先生も決着を考えずにあの話を描いてあるだろうと言う事だな。
だったら、最悪以上の結果もあるぜ。
自尊心破壊されて幼児退行してしまう花山とか見たくないんですけど。
- 1171 :naoto:2014/06/27(金) 22:27:24 ID:jepxjf4s0
- 現代の街並みを見て驚く宮本武蔵。
だけど…徳川寒子(をはじめ数々の霊媒師達?)に降霊されてきた武蔵は、
すでに現代の街並みを過去に見ているハズでは?
あと、狼狽する武蔵の小者っぷりに少しガッカリ(^^;
- 1172 :すがたけ:2014/06/29(日) 02:04:48 ID:1SnKw0Y.0
- 実はみっちゃん自身がクローン実験の検体として自身の細胞を提供していたとか……ないな
- 1173 :おっさん:2014/06/29(日) 14:55:36 ID:Ajhbis0E0
- あの世にある霊の本体からコピーして降りてくるFate方式なら問題ない
それより徳川の性を聞いて何のレスポンスもない武蔵というのはありえん
その辺作者がまるで気が付いてない感
- 1174 :ななし:2014/06/29(日) 23:36:08 ID:KvEoyhNE0
- >>1172
でも、もしそうだとすると、消えた癌の謎もスッキリする。
反面、バキ世界って、クローンを動かすには霊魂の注入が必要な設定なんだよね。
二人同時に意識のある徳川翁は存在できないはず。
癌は「凄いね人体」で片付けて、現状は異なる時間軸とする方が素直か。
- 1175 :名無し:2014/07/04(金) 14:20:43 ID:ahhKWccQ0
- 佐部は闘いに来たというよりとりあえず武蔵に刀を二本、届けに来ただけのような気も
まあ、結果的に武蔵という剣豪を目の前にして斬り合うことになるだろうとは思いますが
- 1176 :呆れ:2014/07/04(金) 21:21:54 ID:tAOFQuTU0
- 戦国期の剣豪が徳川姓知らんとかなぁ(苦笑
特に晩年の武蔵は大名仕官するのに血眼だったから
その血縁者を吹き飛ばした事を自覚したら切腹してもおかしくない
- 1177 :通りすがり:2014/07/05(土) 20:41:53 ID:Zj3pOa3o0
- 佐部さん程度の剣術使いなら戦国時代にならはいて捨てるほどいただろうし、実際のところ武蔵も斬り捨てまくってただろうにね。
居合いの黒川さんが存命(?)だったら、あっちのが武蔵に対して有効かも知れない。居合いの祖たる林崎甚助も武蔵と同時代を過ごした武芸者だが多分立ち会ってないでしょ。
- 1178 :えいいち:2014/07/12(土) 16:48:43 ID:pzeLXpKY0
- 今回の武蔵の言いまわしが引っかかったから
多分どっか(ていうかバガボンドのどっか)で読んだんだと思ってググってみた
『バガボンド』上泉伊勢守の台詞↓
<相手に勝ってやろう><己の力を、強さを、存在を誇示したい><俺を見ろ>
そんなことのために剣は、武はあるのかね?我々が命と見立てた剣は、そんな小さなものかね?
わが剣は 天地とひとつ 故に剣はなくともよいのです
『バガボンド』だと「無刀」のエピソードは無我の境地的な人間論に昇華されちゃたけど
・・・気に食わなかったんだろうな、「己の我儘」を通すこと=「強さ」としてバキを書き続けてきた板垣さんとしては
今回の武蔵話はこの無刀のエピソードをそのまま逆手にとった板垣流のカウンターなんだろうか
最初は対武器を深める方向でバキが武器持ちと闘うかもと思ったけど、この感じだと武蔵は剣を握らないまま戦いそうですね
- 1179 :すがたけ:2014/07/13(日) 16:25:49 ID:0nj2bUds0
- >えいいちさん。
>・・・気に食わなかったんだろうな、「己の我儘」を通すこと=「強さ」としてバキを書き続けてきた板垣さんとしては
うろ覚えですが、武蔵復活回の煽りも『ごめん吉川英治先生。多分こっちの武蔵は別物になります』的なものだったと記憶してますが、
もしかするとこういったカウンターを入れるという意図があったからなのかもしれませんね。
- 1180 :黒夢:2014/07/18(金) 14:32:35 ID:D..mMTAc0
- 魔界転生でも武蔵は後年人を斬らなくなっていたといってましたが
その武蔵像を採用したからといって
流石に刀を見るのが久しぶりってことにはならないですよね…
- 1181 :本井さん:2014/07/18(金) 17:22:34 ID:q528R09Q0
- と言うか、花山はどうなったんだ・・?
あの状態で三週も放りっぱなしとは・・。
まさか烈みたいに、時空の狭間に消えていくんじゃないだろうな。
- 1182 :ひでたけ:2014/07/19(土) 13:34:59 ID:e900Cqb.0
- 刀を見るときは、鞘から完全に抜くのが作法のはずですよ。
鞘に刀が収まっているときは鯉口と切っ先部分で固定されていて、刃の側面は
鞘の内部に当たりませんが、鞘から抜いて途中で止めていると
鞘の内部に刃先が当たったり、側面が当たったりして、鞘の内部や刀に傷が付く恐れがあるということです。
適当にググって最初に出てきたページを貼っておきます。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~osaru/sahou.htm#katananonukikata
- 1183 :弐翻島:2014/07/20(日) 22:52:31 ID:1wXMt5Lc0
- 刀は全部抜かなきゃだめですね。元の方だけ見ても分からないからです。
まず姿(全体の形)を見るのが刀を見極める上で基本中の基本です。
慣れてくると鞘の反りを見ただけでいつ頃の刀か見当がつくものですが。
また切先付近の帽子という部分も極めて重要で、欠かせない鑑賞ポイントです。
- 1184 : のあああ:2014/07/22(火) 04:09:53 ID:tRQAV17.0
- とりあえず刀を使う以上死者が出るのは避けられそうに無い
武蔵の試し切りに許されるキャラはどの辺までだろう
鎬兄弟くらいまでか
- 1185 :くおん:2014/07/25(金) 13:10:45 ID:wah9UO6s0
- この漫画は何処にいくんだろうなあ…と思いつつ初書き込み。
武蔵は仕官に血眼になってたというのは、基本的に司馬遼太郎史観ですよ…。
武蔵はどういうわけか謎の人脈があって、家督を継がせた養子は親藩の小笠原家で4000石以上の筆頭家老にまでなってます。
普通は家を継がせた人間がいれば、親が別に仕官を求めるとかしません。
二天一流は拍子(タイミング)を重視した剣術で、「枕をおさゆる」が完成してたら、まあ相手が誰であっても勝てる理屈ではある…
けど、刃牙道ではそれはでないでしょうねー。
- 1186 :本井さん:2014/07/26(土) 09:10:56 ID:F4Z787320
- 花山対勇次郎と言う、作者自身でも、文句なしのプラチナカードと分かってる試合を、こんな決着にしか出来ないんだとしたらいよいよ終わりかな。
もっと、この刃牙シリーズが輝いていた頃に花山対勇次郎の二戦目を見たかった。
それなら、絶対名勝負になっていたろうに。
- 1187 :すがたけ:2014/07/26(土) 23:19:01 ID:7TvaF50I0
- 花山があんな結果に終わってしまったことで、今の刃牙世界で勇次郎に打撃を当てることが出来るのは刃牙だけしかいなくなったんじゃないかなぁ?
ピクルはなんだかんだで打撃は当てていないし、武蔵も触りだけやろうとするけど、多分当てることは出来ないままみっちゃんの邪魔が入って有耶無耶になりそう。
- 1188 :q:2014/07/27(日) 01:11:21 ID:OFFVCjQ60
- 来月あたり烈先生がチャンピオンベルトを持って帰ってきそうな予感
- 1189 :よこ道:2014/07/27(日) 12:50:53 ID:GZWGkAD60
- 花山の当たらなかった分を差し引くと
勇次郎一発もらう一発あてる
花山一発当てる一発もらう
の結果で、花山にしてみれば、
「もらう」込みの「一発当てる一発もらう」は十分な満足、
退屈解消になったと思う。
『勇次郎を退屈しのぎに使った』とすれば、つまらない勝負ではなかったと思う
- 1190 :すまた:2014/08/01(金) 08:06:47 ID:tRQAV17.0
- 神山徹を出して一発も当てない対決でもやらせようぜ
- 1191 :シリウス:2014/08/01(金) 23:35:18 ID:SXlh/pn.0
- キノコ雲は人類の編み出した兵器の中では最強の暗喩なんだと思います。
ピクルとでも良い勝負できそうですね。
- 1192 :ジャビ:2014/08/02(土) 07:02:32 ID:hUd1NKWA0
- 武蔵って弟子に飢えているからバキが料理に見えたんじゃないのかな
弟子でも自分のレベルに追いつける人が居なかったんじゃないかな
子供も居なかったから一回死んで悔やんでいるんだよ
- 1193 :よこ道:2014/08/04(月) 19:55:26 ID:k73L/ucY0
- 料理は、バキが多彩な技(料理)で一流シェフのように堪能させてくれる
ってことじゃないの?
先に仕掛けるのが、武蔵と仮定すると
バキの受けは、武蔵流構えのポケットハンド合気?
それで敗れてしまうと予想
- 1194 :naoto:2014/08/13(水) 21:14:54 ID:vwMglMTE0
- 『刃牙道』2巻を買いました。
この巻、刃牙が扉絵以外一切登場しませんッ!
さすがはステルス主人公。(^^)
- 1195 :三級:2014/08/14(木) 00:52:40 ID:drpCWKxE0
- 全体の展開についてですが、
読者にも武蔵の素性を明かさずに話を進めて
あの場面で刃牙がいきなり「宮本武蔵さん?」って言い出しても
面白かったかも…とか思いました。
- 1196 :本井さん:2014/08/14(木) 21:20:41 ID:KF15JZ660
- 今更だけど、宮本武蔵が、今まで板垣慶介先生が考えたキャラクターの中で一番薄い気がするんだよな。
設定上、老成してるのはしょうがないのかもしれないけど、もっとギラギラしてる所見せてくれないと。
初対面で、サブさんの首を問答無用で刎ねるとか、そんなインパクトのあるシーンが一つでも欲しかった。
みっちゃんの首でもOK。
- 1197 :すがたけ:2014/08/17(日) 09:02:23 ID:2al6UHSI0
- >初対面で、サブさんの首を問答無用で刎ねるとか
それを防止するためのエア刀なのではないのでは、と思いつきましたw
- 1198 :例:2014/08/21(木) 19:26:56 ID:QpwSa6LA0
- ネタバレ
バキがその章のボスに挑んで一撃で気絶させられるのはもはや様式美ですね
- 1199 :シリウス:2014/08/21(木) 23:23:29 ID:FcASWxk60
- イメージは所詮イメージ。
ダメージを与えてはいない。
こういう勇次郎的な論理が展開されるのでしょうか。
- 1200 :炭素が複雑に進化した存在:2014/08/22(金) 06:53:44 ID:87kJ/Q4A0
- みっちゃんが、「こんな所で勿体ない」って言ってたけど、だったら何で会わせたんだ?
最近のみっちゃんは言動不一致だね。
そういや、「範馬刃牙」のラストの、「治った!」ってただの自己申告だった。
本当は治ってないんじゃない?
- 1201 :黒夢:2014/08/22(金) 18:22:33 ID:jDHZrQ4w0
- やっていることはほとんどドレスですし
(地面と車じゃぶつけられた時のダメージが違うでしょうが)
これで刃牙がいつも通り気絶してたら
武蔵が勇次郎と同等かそれに近いレベルってことになっちゃいますね
- 1202 :例:2014/08/23(土) 04:37:01 ID:QpwSa6LA0
- そういえば、バキって結構不意打ちとかバキの油断で負けたりしてるけど
今回はヨーイドンでスタートして普通に負かされた感が
- 1203 :ジュラ紀:2014/08/25(月) 03:06:34 ID:CtWFjwCA0
- 鬼出して負けたわけじゃないから、いつもの様に油断して負けた様にしか見えない!
全力出してないわけだし…頼むから次起き上がって鬼出して戦ってくれ!
- 1204 :三級:2014/08/25(月) 17:45:03 ID:drpCWKxE0
- 大局的に見て自分が負けることで流れを作れる場面ではころりと負ける。
これができるのが刃牙さんとライガーさんの器の大きささです!
- 1205 :炭素が複雑に進化した存在:2014/08/28(木) 23:23:06 ID:jptOcPmw0
- イメージ真剣を使ってない以上、武蔵は全然本気じゃないんだろう。
だが、使うとどうなるのか知りたい。
独歩も治ったから、腕の一本や二本切り落とされても何とかなるだろうけど。
- 1206 :例:2014/08/29(金) 03:09:39 ID:QpwSa6LA0
- バキ「弟子にしてください」
って言うかと思ったけど、勇次郎と和解した今、強くなる理由がそんなに無い?
でも親子喧嘩以後もトレーニングしてるから今以上に強くなりたいのか…ムムム
- 1207 :七夜ルミノール:2014/08/29(金) 12:37:39 ID:/DlspIkE0
- 刃牙と武蔵の修行が楽しみですね!
- 1208 :黒夢:2014/09/04(木) 22:43:23 ID:jDHZrQ4w0
- 刃牙と戦った直後ではないですが
オリバは一応海抜云々で勇次郎にたたかれてるのはノーカンでしょうか
- 1209 :ローマン:2014/09/04(木) 22:56:57 ID:i8twKr3M0
- 柳に負けた時と同じで、バキが負けるのはよくあること
- 1210 :ナナシ:2014/09/05(金) 04:24:46 ID:54J8kxws0
- 武蔵さん外行きたすぎ
興味が バキ<外の世界 にもほどがある。あんなにビビッてたのに
徳川家が地上最強を用意してきて、それに勝ったから「まだ自分が最強」って気づいて自信がもてたのか
あとトドメを刺さなかったって指摘したってことは、負けたら今度こそ刺されそう。トドメ
- 1211 :えいいち:2014/09/06(土) 00:15:18 ID:pzeLXpKY0
- 全格闘技で一番早い技=ジャブってボクシング部高山を思い出さずには居られませんね。
ここにきて原点回帰というか、かつてバキの強さを際立たせるためにやった展開を今度は武蔵でやるんですかね?
- 1212 :三級:2014/09/06(土) 00:34:39 ID:drpCWKxE0
- 刃牙さん、実に「殺されても全く文句言えない状況」ですね…
個人的には「範馬刃牙死す!しかし彼と拳を交えてきた
戦士たちがその志を受け継ぎ、その道をつなぐ。
それが『刃牙道』だ!」って展開でもかまわないのですが…
- 1213 :三級:2014/09/06(土) 00:37:08 ID:drpCWKxE0
- …でも仮に刃牙さん死んでもクローン&降霊で生き返らせればいいのか!?
- 1214 :zzz:2014/09/06(土) 02:31:44 ID:UTzPFRVI0
- 日本の刻は約2時間ですよん(日中・夜間をそれぞれ6等分)
中国のは時代によって変わってくるので面倒ですが日本のとは違うんで
中国の事しか知らん人vs日本の事しか知らん人で言い争いが絶えませんが。
まぁ訂正した結果、刃牙が余計に情けないことになりますが・・・
あととっても蛇足ですが、尺、も日本と中国では全然別単位です
日本は約30cm、中国三国時代だと約20cm
三国志で八尺の大男=2メーター越え、と思ってる人が結構多くいるのが又
- 1215 :炭素が複雑に進化した存在:2014/09/07(日) 21:26:51 ID:8/YkF0DU0
- 刃牙が初戦で負ける事は割とある事だけど、「日に二度負ける」のは珍しい気がする。
- 1216 :三級:2014/09/14(日) 01:48:56 ID:drpCWKxE0
- 意外にもジャブがクリーンに炸裂しましたね。
ここは武蔵さんに「ふむ。ぼんは『三度は殺せた」というが、
しかし事実、わしはこうして生きておるではないか?」
とか言い出して「え?いやだってあんたがさっき」パターンに
巻き込んできてほしいところ。
- 1217 :黒夢:2014/09/16(火) 01:09:13 ID:CfAvF6iE0
- 殺すチャンスがあっても殺さなかったら無効ってルールを持ち出したのは刃牙ですし
何より自分は思い切り気絶させられたのにダウン取ったぐらいでドヤ顔されても…
- 1218 :まこと:2014/09/19(金) 00:31:09 ID:h8gMc3qk0
- 板垣先生の骨折は反魂した武蔵さんにジャブなんか入れちゃった祟りだと思うね、きっと
- 1219 :無名:2014/09/22(月) 04:18:07 ID:UkrfU8e.0
- 日に二度負けファイターとして終わっちまったジャックの名誉挽回あるかな
いや無いか
ヘタすりゃ卍解してシリーズ終了まで放置された拳西ポジになるかもしれん
- 1220 :Little Beach,Makena:2014/09/24(水) 11:04:02 ID:nj9EDZI.0
- 宮本武蔵は輪廻転生をせずに霊界で三百数十年間過ごしたわけですが、その間惰眠を貪っていたのでは無いでしょう。
恐らく修行のため霊界の下位、地獄紛いの世界で闘争に明け暮れていたはずです。
...だとすると現在の宮本武蔵は三百数十年前よりも相当強い可能性があります。
徳川さんとこんな感じの会話をするかもしれません。
「範馬勇次郎は地上最強の生物。オーガに例えられるほどじゃぞ !」
「ふむ、南蛮人がオーガと呼ぶ妖怪変化、何千匹と屠ったが 。」
刃牙世界に置ける霊界は古神道の大西美照さんが著書で述べていた多重世界の霊界に近いかも。
(霊界には天国、極楽浄土と言われる程の最上位世界から地獄と言われる程の最下位世界まである。
この物質世界へ来る事が許されるのは修行のため特別に許可を得た極僅かな魂のみ。
基本 我々人間は霊界で過ごす時間はこの物質世界で過ごす時間よりずっと長いそうです。)
チベット仏教では、
解脱できない者は強制的に輪廻転生を繰り返し 中有(あの世)に滞在するのは僅か数日から数十日だそう。
ニンマ派版「チベット死者の書」は解脱のためのマニュアル書。
さらに解脱に失敗した者がより良い転生が出来るように詳しい方法論が記されている。
(その意味ではこの世で最も慈悲深い書物かも。)
古神道とチベット仏教では教えが真逆なのが興味深いですね。
- 1221 :ナナシ:2014/09/26(金) 03:13:03 ID:npDlsAf.0
- >>1219
でも今のところ武蔵が強いのは膂力と戦闘の読み(あとイメージ斬撃)だし、
オリバさんとかジャックの理不尽な腕力には対抗策なさげっぽい
それにジャックの噛み付きは基本防御不能技だったハズ
あと、ジャックがその他大勢扱いされてるのは見ててちょっと辛い……
ピクルが異常だっただけで作中の5本の指には入るはずなんだ!
- 1222 :炭素が複雑に進化した存在:2014/09/27(土) 18:42:58 ID:gSLM2RuU0
- 武蔵の強がりかもしれないけど、今週の「ジャブは敢えて受けた」発言にほっとした。
「初めて見た技だから避けられなかった」なんて言い出したら、どうしようかと。
- 1223 :ななし:2014/09/28(日) 12:37:20 ID:toBJPe3Q0
- >>1222
先々週、ジャブを受けながら「ふむふむ」「お?」「へえ」みたいな反応してたから強がりってわけでもなさそう。
- 1224 :謎の耐久力:2014/09/29(月) 20:45:35 ID:.oWWANo20
- 幼年編でガイアに時速80キロでコンクリに叩きつけられても結構平気。
鳥羽さんにバク宙で潰されて大ダメージ。
オリバさんに7階から転落する2倍の威力でコンクリに叩きつけられてもやっぱり平気。(てか気持ち良い)
ピクルと30mから砂地に落ちたら死にそう。
ドレスでワゴン車回転するくらいぶつけられてもノーダメどころか回復。
武蔵に地面叩きつけられたら失神。
耐久力どうなってるんですか!?刃牙さん!!?
- 1225 :三級:2014/10/10(金) 21:02:48 ID:drpCWKxE0
- 宮本さんが現代で当て身を披露したのって
今回が初めてでしたっけ?
- 1226 :本井さん:2014/10/11(土) 19:35:01 ID:GNb2f76M0
- 当て身が初めてっつーか、殆ど直接攻撃自体してないね。イメージだけで。
やはりある程度デキる人じゃないと、イメージ真剣は通用しないのか。
そうなるとやはり加藤の出番かも?
まあ、その場合当て身で気絶させられるだけか。
- 1227 :おりばさん:2014/10/12(日) 23:04:33 ID:TzZ/Cl2E0
- 読み返してもやっぱりオリバさんだんだん痩せてきてるよね
不粋なほどの筋量が逆にカッコ良いのに
- 1228 :あのぅ…:2014/10/20(月) 05:32:39 ID:0FzJNGho0
- 後ろ向きの人は本部さんじゃなくて宮本武蔵だと思いますよ。
- 1229 :ななし:2014/10/20(月) 16:26:50 ID:cmgX48dA0
- 自分は武蔵か本部さんかで悩んでました。
柳を基準とした強さで考えれば本部さんがあそこに名を連ねていても実力的にはおかしくはなさそうなんですけどね…。
- 1230 :すがたけ:2014/10/21(火) 00:23:05 ID:65BtkcyQ0
- 「俺が決める」って……また『負けを認めなければ負けじゃない』という主張が連発されるのかなぁ
負けを認めなかったら勇次郎がとどめを刺しにやってくる、というシステムの確立が急がれます。
- 1231 :ナナシ:2014/10/27(月) 00:28:06 ID:8APJ9V3c0
- でも戦士の中で武蔵の戦い方に一番近いのは本部さんのはず
バキも本部さんを練習台にすればきっと武蔵対策が…
- 1232 :JGM大介:2014/10/27(月) 10:10:18 ID:.F7dJ1d20
- 刃牙の感想じゃないんですが…
今週のチャンピオンの目次での、
板垣先生のコメントの意味がよくわからないのですが、だれか解説してくれますか?
- 1233 :本井さん:2014/10/27(月) 22:41:35 ID:f.K96M/M0
- 例の不倫アイドルの事じゃないですか。
- 1234 :ベロ:2014/10/29(水) 01:46:30 ID:YWKZbif60
- 筋肉マンと一緒で復活してつまらなくなった
- 1235 :木崎:2014/10/31(金) 11:52:39 ID:AKfsOkfk0
- 本部と武蔵の名前が若干カブってるので同類のニオイを感じ取ったじゃないでしょうか?
- 1236 :茨鬼:2014/10/31(金) 17:19:52 ID:z3iYrNz60
- 夜の公園
兵法者 2人
『勝負』でしょう。
- 1237 :ふしゅる:2014/10/31(金) 23:50:29 ID:.oWWANo20
- 本部道場といえば1巻で出てきた本部の弟子でちょび髭の人どうなったんでしょう?
- 1238 :本井さん:2014/11/01(土) 20:43:57 ID:0GFKZETM0
- 冗談で言ってた本部参戦が現実のものに?
と言ってもそう言う引きがありながら、結局戦わなかったりするのが刃牙世界なので油断はできない。
大体、実際戦った所でどうなるもんでもない気がするし。
瞬殺じゃね?としか。
ただ、柳の時も瞬殺されるかと思ったら勝っちゃったし、或はひょっとすると・・。
- 1239 :hfh:2014/11/03(月) 00:21:38 ID:vXgGvoWQ0
- 本部ひょっとして
武蔵に刀を与えちゃう役なのでは・・・
- 1240 :とっぽ:2014/11/06(木) 13:12:00 ID:ahbTA2oM0
- 独歩、夕飯前!食後は・・・?
- 1241 :ナナシ:2014/11/07(金) 02:14:39 ID:mV4mmtHk0
- 腹減ったってセリフを見る限り、武蔵とバキの根っこは同じな気がする
- 1242 :ペイントしただけのピエロ:2014/11/08(土) 07:38:49 ID:4TqcxXwo0
- あんまり独歩が雑魚扱いされるのは見たくないなー。
本部なら全然良いけど。雑魚扱いされても元々大したイメージないし。
ああ、「俺が守護らねばならぬ」ってそう言う意味?
本部が代わりに瞬殺されて他のキャラのイメージが下がるのを守るって事か?
だとしたら、来週独歩がやられそうになったら本部がやって来て代わりにやられてくれるかもしれない。
- 1243 :とっぽ:2014/11/13(木) 18:24:34 ID:ahbTA2oM0
- 武蔵、育ってます!いい!今までのダラダラ赦す。
今のところ、常に上から(想定の範囲内)だから、「読めぬ!(汗)」
がオチかと。
- 1244 :リョウ:2014/11/14(金) 07:47:50 ID:WqN2Qe0U0
- 武蔵の質問は、勇次郎が劉海王との対戦前にやらされた瓦の試し割りの後の
2人の会話に通じてるな
- 1245 :三級:2014/11/18(火) 14:01:57 ID:/Wvr0hHk0
- 武蔵さんの時代にはバキ現代のような
打撃力と耐久力の争うようなインフレなんてなくて
瓦とかを割れるような威力の必要性も謎なのかも。
一刀当たれば勝負は終わり。日本刀を肉体でガードなど不可能。
という話だったでしょうから。
…武蔵さんの体はかなり傷だらけでしたが。
- 1246 :名無し:2014/11/20(木) 21:59:06 ID:dp.aF0lM0
- 武蔵ってあのイメージ剣で人を斬り殺したことがあるんですかね?
- 1247 :通りすがりのグラップラー:2014/11/21(金) 02:59:34 ID:mT89SEqI0
- >>1242
アライJrに殺し合いであの距離あのタイミングでカウンターかよ!されて敗北し
そのあとアライJrが大怪我してるとこを痛めつけて溜飲下げてる武神ですしー
独歩ファンには辛い現実でしょうけど上位陣から見たら独歩クラスはすでにだいぶ前から雑魚枠ですよ…
- 1248 :匿名:2014/11/21(金) 17:56:34 ID:gmVk4NVI0
- バキに噛まれて雑魚化する前に武蔵対ピクルを見てみたい。
- 1249 :ナナシ:2014/11/21(金) 21:08:48 ID:AMn7bzzk0
- イメージ斬撃もピクルは日本刀を知らないから効かないかしら
なんの駆け引きもなしに、ピクルがいきなり笑顔でグーパンチしてきたら武蔵もちょっとビビリそう
ピクルの対人間の戦い方って「相手の攻撃は効かないから直撃するまで責める」だし…
ジャックとかオリバとかピクルみたいな、タフネスタイプにダメージ与える方法を武蔵さんは持ってるんですかね
- 1250 :名有:2014/11/22(土) 10:22:08 ID:YHukVfAQ0
- 武蔵 対 本部戦の場合、刀をもってかれるというオチしか見えません笑
- 1251 :たろう:2014/11/22(土) 19:24:16 ID:nr3Yud/A0
- 独歩は雑魚とは言わないけど
ランク的に中くらいだろうからこんなもんじゃないかな
まあ来週もう少しがんばるかもしれないし
- 1252 :本部さん:2014/11/27(木) 09:00:46 ID:F0REbpCU0
- 独歩にTwitterとかやらせちゃ駄目だな。
相手の挑発に簡単にのって炎上しまくるだろう。
- 1253 :おかゆに梅干:2014/11/27(木) 09:32:54 ID:e91TPcKk0
- 闘技者が殺害されたとしても、徳川のじっちゃんのお気に入りなら
蘇生が可能って事でいいんですかね。
ただし、徳川姉のベロチューが必須。
- 1254 :SITR:2014/11/27(木) 21:57:09 ID:xVeVSvbw0
- 手加減されたほうが言うセリフじゃないすぎる…見苦しい
独歩に板垣補正がかかりまくれば一発当てるくらい出来るかもしれないけど…
正直独歩レベルでなに足踏みしてるんだっていうほうが強い
何話使ってんだ、アライJrのときのほうがまださっくり進んでたぞ
- 1255 :すがたけ:2014/11/28(金) 20:20:02 ID:NVFRkj/k0
- なんだかんだ虚勢張ったところで、独歩はピクルに対してイモ引いた挙句、
克己の拇指貫手で失神KO喰らった時点で、噛ませとしても終わったレベルでしかないんだよな。
板垣補正のおかげで時々常人レベルの達人を噛ませてもらえるって形で強者ランキングは維持しているけど、
介錯もされずに生きながらえるのは果たして独歩にとって幸せと言えるのかどうか。
- 1256 :とっぽ:2014/12/01(月) 19:32:44 ID:ahbTA2oM0
- 眼帯切りとかベルト切りとか?
うーん・・・
、じゃないよな・・・。
腕は克己が、脚は烈が欠損済みなので、大丈夫だと思う。
いよいよ待望?の本部登場か?
- 1257 :とっぽ:2014/12/03(水) 14:58:19 ID:ahbTA2oM0
- 鞘か柄でとりあえずあしらう、と予想。
- 1258 :ナナシ:2014/12/05(金) 02:11:38 ID:/NkXTLv.0
- なんで武蔵は斬らなかったのか
斬るまでもない相手なのか、スポンサーの気持ちを汲み取ったのか…
- 1259 :鷺:2014/12/07(日) 05:41:59 ID:a2Uo1PnM0
- 今も昔も刀は高価なもの
借り物でしかもかなりの業物
刃毀れでもしちゃったら大変だもの
- 1260 :ジェイコブスラダー:2014/12/08(月) 09:12:07 ID:xZghLNtE0
- 刃牙道が始まった時は、早く地下闘技場戦士達の活躍が観たいと思っていた。
だが始まってみれば、花山は勇次郎にビビり、独歩は武蔵にコケにされる。
こんな活躍しかできないなら、いっそ出て来ない方が良いくらいだ。
- 1261 :ナンプラー:2014/12/09(火) 00:09:32 ID:PdNXLhTE0
- 武蔵の抜刀斬りは居合いというより、勇次郎のジャブより速い神速蹴りのように「鞘から刀を抜いて斬る」という動作を極限まで
を高めた結果だと思う
- 1262 :ぱでぃすこ:2014/12/12(金) 01:01:50 ID:s4.CUClI0
- 武蔵の剣筋ってのは技の修行を極めた奴には刀を持ってなくても斬られたイメージで敗北を直感できるわけだよね。
ってことは、技の修行でなく野生の力だけで勝負のピクルや夜叉猿Jr.だったらそのまま突進&攻撃で武蔵を秒殺できるんじゃないのかな。
もちろん刀を持っていたら武蔵の攻撃を読めないんだから瞬殺で斬られてるだろうけれど。
※花山は地下闘技場で勇次郎登場に刃をイメージ出来てたから、格上を察知できるけど。
- 1263 :三敗:2014/12/13(土) 15:07:12 ID:.oWWANo20
- ところで日に三度喧嘩と試合と武で負けたってのがどれか分かりません。
刀で圧かけられたのが武で負けたんでしょうが、顔面殴られて鼻血ブーがどれなんでしょう?
あと残り一敗が分かる人いますか?
- 1264 :ナンプラー:2014/12/13(土) 18:35:54 ID:7XekNJ6Y0
- >>1263
そのまま流れの順番
喧嘩→頭なでなで・袈裟斬り
試合→顔面パンチ
武→真剣ぶった斬り
仕掛けた喧嘩を軽くいなされ、さらに失神KO負け、そして文字通りの真剣勝負で自分の空手が全く歯が立たなかった
- 1265 :陽:2014/12/13(土) 19:00:55 ID:GaaICsZ20
- >>1262
バキや花山に恐竜を見出したり、ジャックの闘魂にビビッたり、鞭打の痛みそのものにうろたえたりと、ピクルには存外「想像力」「人間性」があるからな。
超古代の奴なんだけど、決して知性無き獣とか殺人マシンではない。
勇次郎にもナニモノかを見ていたようだし。
武蔵を見たら「考え得る限りおっかない姿」を想起してビビりそう。
- 1266 :三敗:2014/12/14(日) 00:35:10 ID:.oWWANo20
- >>1264
ありがとうございました。
なるほど、袈裟斬り(イメージ)と顔面パンチはセットで考えていました。斬られた、殴られた、刀で押されたの3つが負けということなんですね。
- 1267 :ナナシ:2014/12/15(月) 19:56:32 ID:QL7Gfj2M0
- >>1259
武蔵さんさすがやな
そういえばYAIBAって漫画も初期のころ、殺気を読みやすくするために相手を怒らせてたのを思い出した
あっちのムサシは400歳過ぎてオイボレてたけど…
- 1268 :くにとら:2014/12/15(月) 19:59:05 ID:.oWWANo20
- 独歩は殴られすぎて鼻骨が軟骨化してるから斬られずに澄済んだかも疑惑ですが、直前に武蔵に顔面殴られて鼻潰されてたのも斬られずに済んだ一因でしょうか?
- 1269 :ぱでぃすこ:2014/12/16(火) 01:27:49 ID:s4.CUClI0
- >>1265
もちろん「知性無き獣」とか「殺人マシン」だなんて言うつもりはないのだけど。
花山に恐竜を見出したのは、群のトップを張っているオスに対する直感もあったが、骨格に対して標準以上な筋肉量に警戒心を刺激された印象だったもので。
例えば武蔵が巻藁をぶった切ったり、複数の大型犬に襲撃されながら続けざまに斬り倒したり……なんてのを一度でも見た後なら、剣を持っていない状態でもこんな風な反撃が来るってのをピクルは察知するかしれない。
しかし、刀による攻撃とか剣術の動きというのを一度も見たことないのが、何も手に持っていない男の姿から「現在の間合いであれば、このくらい超高速の斬撃が来るッ」とまで想像できないのではないか? と思いました。
知識情報の問題で、和弓を知っていれば洋弓を見るのが初めてだろうと「飛び道具か知れない」と気づくことはあり得る。しかし、拳銃を見たことがないのに銃弾が飛び出して撃ち殺すころが可能とか察知できるだろうか?
ハチの毒針の記憶から、一本指で突いてくるジャック恐ろしさを類推できたのだから絶対に無理と断定はしませんが。
※さらに板垣ワールドであれば、たまたまさっき見た電気店の店頭展示品テレビで時代劇が放送されていて……なんてのもありかしれませんし。
- 1270 :ハゲェ…:2014/12/19(金) 07:49:59 ID:3W5s0AgM0
- >>1260
>花山は勇次郎にビビり、独歩は武蔵にコケにされる
順当すぎる結果だものね
花山はすでにガキのころに心が折れてたし
独歩は純然たるレベル不足だし
でも独歩はともかく花山はそれを自覚した上でオーガに挑んだのが良いんじゃあないか
ほかの最強目指してるくせにもう勇次郎に挑みすらしない人らよりはるかにましさ
- 1271 :ジェイコブスラダー:2014/12/23(火) 22:42:54 ID:1/5MrPxA0
- もう一度で良いから、板垣先生には「予想は裏切り、期待は裏切らない」バトルを見せて欲しい。
「まあ、そうだろうな。」みたいな結果のバトルは面白くない。
- 1272 :ドライブ:2014/12/26(金) 07:16:44 ID:Ar3xXQtI0
- 本当に「予想を裏切り、期待は裏切らない」戦いを見てみたいですね。
独歩も予想通り負けて、一矢報いると期待しましたが期待外れ…
烈も予想通り負けるんだろうなあ。
- 1273 :やぁ!:2014/12/31(水) 06:53:50 ID:JLqDpD5c0
- 独歩はばったり出会ってその場で戦ったけど
烈は対決日時3日後って日程決めた・・・
これは武蔵遅参フラグw
- 1274 :じ:2015/01/02(金) 23:36:26 ID:ggxfVzpI0
- 刃牙道版武蔵って本当に人を斬っていたの?
そう思う程、バキキャラの中じゃ一番、人間が出来ている。
- 1275 :ジェイコブスラダー:2015/01/03(土) 17:48:10 ID:1nhgMav20
- 不殺の誓いでも立てたのかってくらい誰も殺しませんね。
つまり、烈が殺されることも無い。
安心するところなんだけど、以前の「次にどうなるか分からない」バトルの緊迫感は皆無。
達人VSジャックとかだって、同じく結果は分かりきっていたけど心臓が止まる思いをして読んだものですが・・。
- 1276 :陽:2015/01/04(日) 14:27:55 ID:aq6xVTVQ0
- いや、武蔵に「殺しておかなければ、次はやられる」と思わせるほどの武人がまだ出ていないだけ、と思う。
しかし、真剣解禁した武蔵にそう思わせるほどの武人となると、やっぱ雄次郎かピクルしかいなくなってしまう…。
烈が奮闘してくれればいいのだけど。
- 1277 :本井さん:2015/01/04(日) 21:43:41 ID:2GZiZOK20
- 胸にプレートを入れてるオリバさんならイケるんじゃないか?
まあ、板垣先生がそんな昔の設定覚えていれば、だけど。
- 1278 :DAIKON:2015/01/07(水) 11:59:08 ID:lTzGuckg0
- 烈はピクルに負けて、また、武蔵にも負けたら、海王株が暴落してしまうよ!
- 1279 :花田:2015/01/08(木) 16:23:21 ID:Eg3PIMHk0
- ずっと皆冗談で言ってるんだろうなぁと思ってたんだけどそろそろ不安に思ってきた。
本部の俺が守護らねばならんの守護る対象が
本当に勇次郎達を指してるって思ってる人って多いのか?
オーガでさえも(無理だから)俺が(武術を)守護らなければならないって意味だぞ
独歩や渋川さんがしきりに本物の武、偽物の武って言葉を使ってるからわかるだろ。
武蔵の武に現代の武が偽物扱いされないために守護るって話だぞ本部の件は。
- 1280 :ジェイコブスラダー:2015/01/08(木) 21:34:49 ID:RxTkV1vE0
- >花田さん
冗談ですよ?心配しなくても・・。
下手に本気で行けそうな強キャラが挑戦して負けて貶められるより、本部が行った方がネタとして美味しいってだけですよ、そりゃあ。
板垣先生の言う事だし、もうそんな話忘れてるんじゃないかと思ってるくらいですよ。実際の所は。
- 1281 :陽:2015/01/09(金) 19:40:06 ID:aq6xVTVQ0
- バキに挑戦した不良が乱入してきたスペックに対して
「機関銃もっても勝てる気がしねえ」
とビビッてましたね。
つまり本部の見立てでは、武蔵に対する烈はスペックの前の不良よりはちょっとマシ、くらいでしかないということか…。
- 1282 :q:2015/01/10(土) 18:54:17 ID:4DE7JJO60
- 本部GUN道が炸裂するんだな
- 1283 :T1000:2015/01/15(木) 09:07:53 ID:o7QsijW.0
- 不良の思う機関銃=サブマシンガン、本部の思う機関銃=T2やプレデターで使われたM134ガトリングなら話はあう。
- 1284 :シャケ(魚):2015/01/16(金) 17:48:50 ID:dPDK5R/g0
- 本部は試し切りされる覚悟なのかもしれないと予想。
さすがに武蔵の動きがレベル違いなのは理解しているでしょうから、自分の持っている「知識」で武蔵の全容を少しでも皆に見せる。
例えるなら異種格闘技戦ではムエタイ王者のいいところも悪いところも分からないから、かみ合う戦いをして見せて、言葉は悪いが自主的な噛ませ犬に名乗りを上げた、ってことじゃなかろうか。
だとしたら「守護る」という言葉に無理がないんだよね。「あとはみんなに任せた!」という王道少年漫画的展開!
それにこれだと板垣センセとしても色々とやる前に「武芸者同士の決闘」という今まで漫画界に蓄積のある(特に小池一夫せンせいッ!)王道表現をきちんと描ける、というメリットがありますからね。
- 1285 :名無し:2015/01/16(金) 21:44:17 ID:yrQESDDw0
- 手裏剣は武芸者の必修科目だそうです。これができないとどんなに強い侍でも
回国修行の旅ができません。路銀節約のために食料になる鳥や小動物を捕らえることができない
からだそうです。余計に獲った鳥なんかは農家で米と交換してもらうことも
できますからね。下手くそな侍が結局路銀の節約ができずに途中で戻って来るという
とても格好悪いことになってしまいます。
- 1286 :ジェイコブスラダー:2015/01/16(金) 22:15:31 ID:n.Orc0zQ0
- ピクル編の時、烈が空手の501年目を補佐した様に、
中国拳法の4001年目を本部が補佐すると言う訳でしょうか。
- 1287 :バキリズム:2015/01/23(金) 03:17:34 ID:/KyqY91U0
- 末堂ではなく寺田さんではないでしょうか。押忍
- 1288 :バキニウム:2015/01/23(金) 08:05:42 ID:sodVo6Gw0
- あれは寺田だと思っていた時期が僕にもありました
- 1289 :ニッケルオデオン:2015/01/23(金) 08:33:44 ID:nSmLE9GM0
- 羽毛のようになれば武蔵の斬撃も受け流せるってホンマかいな・・。
佐部さんだって飛んでる蠅を切ってたし、その数段上の剣豪武蔵なら羽毛位簡単に切断しそうだけど?
並の剣術使いでなく、相手が武蔵であると言う事を海皇おじいちゃんは忘れてないだろうか。
実際やってみたら全然効かなくて、真っ二つになってそうで不安。
- 1290 :たー:2015/01/23(金) 14:58:31 ID:lWzE60Tk0
- 寺田ですね。
- 1291 :すがたけ:2015/01/24(土) 01:56:11 ID:RNlBj.7s0
- 踏まれるんだろうなぁ……真っ先にそう思ってしまいました
- 1292 :寺田?黒田だと思ってた:2015/01/24(土) 04:56:00 ID:yZsUd5MQ0
- 烈とやった人は末堂にしちゃ背が低くて顔が短い気がする。
- 1293 :末堂じゃないかと。:2015/01/24(土) 12:41:51 ID:2..8tjOo0
- 今週の人、末堂じゃないですよ
バキ時代、克己にボコられたドイルに言付けをしたり
範馬刃牙時代、町中でピクルと花山がぶつかり合う前、克己が到着するまで
足止めとしてピクルに喧嘩売るも平手で叩かれて気絶した彼です。
- 1294 :亀男:2015/01/24(土) 15:15:42 ID:EpeRGCKg0
- とらさんが寺田如きと末堂を取り違えるとは・・・
どうしてしまったんだ・・・
- 1295 :モブは見分けつかない:2015/01/24(土) 19:33:38 ID:c6PLGm7.0
- 私もびっくりしました。背なの筋肉事件以来かな。
とりあえずどう見たってあれは末堂では無い。
- 1296 :末堂なの?:2015/01/25(日) 19:10:55 ID:toxKnxzo0
- 初めて書き込みます
烈と闘ってたの寺田さんじゃないっすかね
- 1297 :>>折れぬ義足を:2015/01/30(金) 01:51:03 ID:etcSFu4Y0
- というけれど、あのハンパない武芸者相手で折られない義足となると、
人間ひとり分を複製できるクローン技術があるんだから、烈の足首を
クローン培養して移植手術した方が実現性高いんじゃないのか?
地下闘技場陣営にはスーパードクターもいることだし。
- 1298 :武術家はプライド高いし・・・:2015/01/30(金) 11:22:36 ID:Wo.ihY3g0
- >>1297
移植手術が可能でも烈地自身が断りそうですね。
己の技量不足で招いた欠損、最低限の義足であれば構わんって感じで。
克己も移植の話ししたら同じく断りそう。
あの時は義足が折れなければ負けていた可能性が高く、
そんなラッキー的な勝ちなど望んでないから仕方なく折れない義足にする感じですし。
- 1299 :貝翁:2015/01/30(金) 21:30:26 ID:TgY715OI0
- しかし、ジャブでダウンしたり、烈の蹴りでダウンしたり。
武蔵も耐久力は普通だな。
- 1300 :>>折れぬ義足を:2015/01/31(土) 15:17:58 ID:etcSFu4Y0
- >>1298
そんな話をしても断るだろうと思いますが、可能であればより
ベストコンディションに近い状態での対戦をみたいのが光成であり、
周囲の連中も「本人の抵抗感」はわかっても説得するのが周囲の
連中ではないかと。
今まではなんともなかった義足が、あっさりと数分(?)で折れてる
わけだし。
ジャックとか死刑囚なら抵抗ないだろうけど。
渋川の目に関しては、片目で闘い続けて来た長年の慣れもあるの
で見え方が変わったら、かえってやりにくそうな気がするのも
わかりますが(残ってる方を失明させられたら再生治療を受け入れる
か、「我が身の未熟」と戒めで盲目のグラップラー化するか微妙
ながら。
※「せっかくの鼈甲フレームの眼鏡があるのに、もったいないです
からな」…とか。
- 1301 :陽:2015/01/31(土) 23:15:46 ID:aq6xVTVQ0
- >>1299
肉も骨も一撃で両断する真剣の前では、タフネスもクソもないしな。
刃牙が言ったとおり武蔵はそういう世界を生きてきたのだし。
それに刃牙の場合もそうだが、どうもワザとくらってからかってる気配もある。
範馬一族やピクル、花山の異常なタフネス、それへの称賛も武蔵にとっては逆に滑稽きわまるものかもしれず。
- 1302 :オーラ:2015/01/31(土) 23:34:39 ID:QZdnlHEA0
- 武蔵は、普通に佇んでいる時もオーラが見えるようでスゴイ。表情、目線、脱力している姿形の全てがカッコイイ。最近、これほど魅力的なキャラクターって出会ってないなァ。
- 1303 :辻斬り:2015/02/01(日) 13:39:32 ID:nakzdyAE0
- 武蔵は葉っぱを切る際、葉の面の横から切ってるから切れるんでしょうね
シャオリーで受け流してもある方向からの斬撃には弱いと見抜かれて切られそう
- 1304 :アラミド繊維:2015/02/03(火) 20:08:58 ID:NowCx0JM0
- 末堂についてあんなに真面目に謝罪されたら笑ってしまう。
- 1305 :ナナシ:2015/02/06(金) 02:47:40 ID:GZiAr7..0
- 烈の回避はどっちかっていうと力を抜く消力よりも
相手の攻撃方向に体を回して受け流すボクシング編回避ッポイッスね
本部さんは何しに来たんだろ
肉厚で重たい叩き切る青龍刀と、日本刀の違いを教えてくれるのかな
- 1306 :半間:2015/02/06(金) 20:39:57 ID:6rKDrAeQ0
- 刃牙の魅力は過去のキャラが死なないとこ。 例えばドラゴンボールでフリーザはブウに勝てないと思っちゃうけど刃牙ではそうじゃないとこも多い。
ジャックハンマーは結果的にピクルに負けたけど当初はちょっと予想がつかないくらいおもしろかった。
本部はちょっと極端としても(笑)
でも最近は勝負が見えちゃう感じがするのがちょっと残念です。
- 1307 :陽:2015/02/06(金) 21:37:48 ID:aq6xVTVQ0
- 消力完成を目の当たりにしてなお、克己や寺田がイマイチ不安な顔をしていたのも気になるところ。
郭海皇と烈は中国武術の超人だが日本武道は未経験。
その未経験ゆえの弱点に、日本武道の修行者である2人は気づいてしまった、というか。
話は変りますが、あらためて「刃牙道」1巻読んだら各人の修行シーンに紅葉がいたことに驚き。
また人体破壊術で戦うシーンが見られるのだろうか。
- 1308 :東南:2015/02/07(土) 01:18:42 ID:5TdL7N4E0
- 言われてみれば本部って勇次郎と2度立ち会ってるのか
他は刃牙、花山くらいしかいない
うん、強いわこの人。
- 1309 :DA:2015/02/07(土) 17:29:00 ID:b7RZNu9c0
- 神心会に本部がいながらそこに加藤末堂がいないことが残念でならない
- 1310 :かえる:2015/02/09(月) 12:04:17 ID:wJBBBvw20
- 神心会本部に本部が来た
文字にしたら混乱してきた
- 1311 :15:2015/02/09(月) 22:44:41 ID:qP62dhCs0
- しかしここまでキーマン扱いされてるということは何かしら読者が驚くような使い道、
すなわちどこかで柳戦のような強本部が見れるはず。でなきゃ完全なピエロじゃん!ピエロ以蔵!
- 1312 :たろすけ:2015/02/12(木) 02:24:53 ID:GsaVodsk0
- 本部さんは武器所持したらめちゃくちゃ強いんじゃね?
柳にもほぼ勝ってたし
- 1313 :花田:2015/02/12(木) 11:30:48 ID:wc8Xq3WI0
- 何気に本部は勇次郎と金竜山以外には負けてないし、勇次郎のワザも全部見切っている
勇次郎が鬼モードになってようやく倒せた相手なんだよな
独歩級であることは確定的に明らか
- 1314 :きゃおら:2015/02/12(木) 21:19:05 ID:ofgYFqf60
- 武蔵編は柳の一件で本部の株を上げることに失敗した
作者のリベンジ戦に見えてきた
おれはきっと疲れてる
- 1315 :ハンバートハンバート:2015/02/13(金) 08:57:50 ID:DhsHFhx.0
- 何だか最近無意味に回り道してるだけのような・・・。
烈が勝つ気が全然しないし。
本部がどんな秘策を持ってるか知らないけど、烈の勝利を読者が信じられるくらいのものは用意しているんだろうな。
本部って言うか、板垣先生のハッタリではないのだろうか?
そうだとすると、本部のへっぽこ伝説にまた新たな歴史が刻まれるだけなのか。
- 1316 :q:2015/02/13(金) 09:26:56 ID:DcguYfi.0
- テラフォーマーズのマイマイカブリみたいに、本部先生は少なくともハンドガンくらいは隠し持ってるとおもう
- 1317 :半間:2015/02/13(金) 23:31:30 ID:ett4L1oQ0
- 本部以蔵の再評価が始まっている笑
ここで理不尽でない流れで烈が負けて本部が武蔵と立ち合うことになったら、、
さらにそれ以上の展開になったら、、、、
板垣健在と僕は思うだろう。
- 1318 :コワイわ& ◆kWUFvV1JPc:2015/02/15(日) 12:43:17 ID:QZdnlHEA0
- 本部だけに見えている、宮本武蔵の恐ろしさか......何が起こるのか?
楽しみなような怖いような
- 1319 :鷺:2015/02/15(日) 19:56:33 ID:a2Uo1PnM0
- ラストの闘技場の表現って
あの場所で烈と本部が戦った後って感じがしたんだけど
- 1320 :三見:2015/02/20(金) 09:34:34 ID:c/InCsPs0
- 「止血効果はたとえ胴体がちぎれても有効なシロモノだ」
今こそあの軟膏の準備をッッ!
- 1321 :e:2015/02/20(金) 14:47:14 ID:umjebTVw0
- しかし今回はピクルのように負けたら食わせるとか一回描写しちゃったら取り返しのつかない
体の損壊が条件じゃないから例え腕とか切断されても独歩みたいにくっつけて終わりなんだろうな。
さすがに心臓突いて完全に死亡とかないだろうし。そう考えるとピクル編だけ緊張感的に浮いてる。
- 1322 :本部先生:2015/02/20(金) 20:59:55 ID:QZdnlHEA0
- 確かに海皇は、すこし認知症が入っているのでは?せっかく本部先生が武蔵対策をやろうとしていたのに、、、、あれはアカンでしょう。烈さんは、生武蔵と立ち会っているだけに、その恐ろしさを解っていて、いきなり乗り込んできた本部先生からでも、何かしらの情報を得たかったのでは?海皇師匠には逆らえずに終わってしまったけど、モッタイナイ。しかし、海皇を武蔵がどう評するのか?もちょっとした楽しみです。
- 1323 :ナナシ:2015/02/21(土) 01:43:17 ID:b/.IVXig0
- >>1322
多分、本部の「片腹痛い」発言あたりから、ブチのめす機会を狙ってたのでは
それにしても試合前から異様な光景ってどういうことなのか
烈が自信満々にカイザーから貰ったチャンピオンベルトして登場してきたら嫌だな
- 1324 :もとべはん:2015/02/21(土) 15:54:12 ID:GsaVodsk0
- ガイアVS武蔵ってのも見てみたい
いきなし銃ぶっぱなさきゃいいけどw
ってか勇次郎はなぜ出てこないのか?
あんなに有名になったら喰いにきそうだけどな
- 1325 :だったらいけるね:2015/02/21(土) 16:23:07 ID:4ruv4c4c0
- 武蔵がもともと好きな俺にとっては、今が一番盛り上がっているw
早く続きが見たい所だが、勝負は意外と速くつきそうな気がする。
触れれば即死につながる真剣勝負と言うのが、どう言う意味の試合
なのかを、読者に伝える話になると思う。
- 1326 :ナナシ:2015/02/21(土) 16:32:04 ID:CIcICjxo0
- 観客は本物の宮本武蔵だって思うのだろうか
みっちゃんの説明したがりが出て
「ワシがクローンで作った!」とか言ったら、流石のお客さんも引くよ
- 1327 :ハンバートハンバート:2015/02/21(土) 19:30:59 ID:Czmlf9mU0
- オーガさえも俺が守らねばならぬって言ってる以上、勇次郎が武蔵と戦おうとしても同じ事を言いに行く気ですかね、本部は。
「この本部を越えてゆきねえな。」
- 1328 :七夜ルミノール:2015/02/23(月) 09:44:39 ID:/DlspIkE0
- 今週は残酷で、血みどろの戦いが見れそうですね。
- 1329 :初級:2015/02/26(木) 03:55:33 ID:mgksyQ1U0
- そういえば烈先生も本部氏も目の前に夢中になると
背後がお留守であっさり気絶させられちゃうところは
共に武術家としてあれですね…
- 1330 :黒夢:2015/02/27(金) 01:46:28 ID:CfAvF6iE0
- >>1329
一応どっちも格上にやられたわけですし
郭海皇は当然としてジャックだって合気が使えるぐらいだから
気配ぐらい消そうと思えば消せるのかと…たぶん
- 1331 :三見:2015/02/27(金) 19:32:10 ID:c/InCsPs0
- 武蔵が決闘に遅刻しないなんて!
- 1332 :ハンバートハンバート:2015/03/01(日) 10:50:58 ID:RJEvvC8Q0
- ラストのページの武蔵が無茶苦茶カッコよかった。
あの自信満々な後姿、烈戦の前の克己に似てるけど、武蔵は勝つんだろうなあ・・。しかも圧勝。
どんな理由で斬り殺さないのか気になる。
- 1333 :武蔵!:2015/03/01(日) 19:58:08 ID:QZdnlHEA0
- 武蔵がカッコイイし、爽やか!
スポーツマンのような清々しさが、新鮮!
- 1334 :ハタハタ:2015/03/03(火) 00:50:13 ID:etcSFu4Y0
- 無傷で比武の場に立つのが当然の礼儀……とすると、まともに動けない状態のまま
対戦カードに組み込みな上、相手の能力を利用してリハビリに充てようなんていう
刃牙&関係者は論外な無礼者だったわけですなぁ。
- 1335 :ぜひ!:2015/03/03(火) 17:12:33 ID:mgksyQ1U0
- 烈さんにはぜひ義足に刀とかを仕込んでおいてほしいです。
義手義足に武具を仕込むのはロマンですよね!
- 1336 :武具の仕込み:2015/03/03(火) 21:50:50 ID:QZdnlHEA0
- 燃えよドラゴンの敵ボスですね
- 1337 :とっぽ:2015/03/05(木) 19:00:15 ID:ahbTA2oM0
- >1335さん、それだ!
やると思います!
- 1338 :凄い!:2015/03/05(木) 21:12:37 ID:QZdnlHEA0
- 流石の緊張感ですね。海皇の 帰って来い!が、全てを物語っている。
- 1339 :ハタハタ:2015/03/06(金) 01:20:19 ID:etcSFu4Y0
- 闘技場に入る前、「ほぉ……ワシと同じ名前のイクサブネとな」とかニュースを見てたのだろうか?
- 1340 :遂にスタート:2015/03/13(金) 22:16:18 ID:QZdnlHEA0
- あれはヒョウという武器ですか!
真っ二つに切り割った後の武蔵のどや顔(?)がイイですね~。
- 1341 :刃牙:2015/03/15(日) 12:16:29 ID:GKBhDih60
- 本部も梢ちゃん抱いたんじゃ…
- 1342 :だったらいけるね:2015/03/15(日) 17:05:33 ID:4ruv4c4c0
- 今後の予想をすると、烈の手持ちの武器の数だけ話がのびる気がするがする(笑)
日本刀 vs 青龍刀 の戦いまで何話かかるやら・・・
気になるのが武蔵が二刀目を持っていないと言う事!中央の砂山から取り出すの
だろうか?烈相手では使う必要がないので持ってきてないのか?
それとももう一刀はイメージで行く気なのか?
武蔵の本気度100%は二刀流でしょう!!
- 1343 :バキ:2015/03/15(日) 23:26:32 ID:siAhI1pE0
- >見学中の選手に当たっていなければ良いのだが……
その前に、観客に被害が出ないか心配になるんだけど…
- 1344 :ハンバートハンバート:2015/03/17(火) 17:35:18 ID:bwrTcy5Y0
- 「最速、最短にて決着らせる」は刃牙用語で「なるべく決着を長引かせる」の意味です。
- 1345 :ぜひ!:2015/03/20(金) 03:22:30 ID:mgksyQ1U0
- 読者視点だと列先生の�緞(手裏剣)は
(ドイル氏の)全身に刺さっても死にはしない武器
っていう印象だったけれど常識的には
当たりどころ次第で死にますよね。
あの闘技場の観客たちにまだそういう常識が
残っていたことは意外でしたが…
- 1346 :ななし:2015/03/23(月) 23:13:06 ID:Jh/UxEcs0
- 本部が解説しない理由。
もしかしたら「分かりやすく解説できる状況」ができるまで待機してるのかもしれない。
- 1347 :ななち:2015/03/27(金) 07:37:17 ID:4n.CZ9ho0
- 呉竜府なつかしい
チャク家の2代目でしたね
- 1348 :かなち:2015/03/28(土) 04:09:14 ID:WiAPMCVA0
- ひょっとしたら、本部はピクル編におけるペイン博士のポジションなのかも・・。
烈が勝ちそうになったら、「無駄じゃよ・・。」とか言って胡散臭い解説始めるんでしょう。
そして武蔵の反撃タイム。
- 1349 :さてさて:2015/03/29(日) 22:53:36 ID:QZdnlHEA0
- 強烈~ですが、急所は外して受けてるのでしょう武蔵のことだから。
今週あたり本部先生の一言が頂けるのでしょうか?
- 1350 :まだやるかい:2015/03/29(日) 23:41:57 ID:4QKOJm1AO
- 九節鞭のかわりにこっそり隠し持ってたヒョウ投げておけば…
- 1351 :ナナシ:2015/04/03(金) 20:20:57 ID:CIcICjxo0
- 本部いわく多彩な武器を使える武蔵の武装は刀だけ?
掴み取ってた手裏剣を一本をコッソリ隠し持ってたりしたら熱い
- 1352 :ななし:2015/04/04(土) 11:26:04 ID:exdtYA1Q0
- 烈海王は、ピクル戦の鞭打や今回の手の動きを読まれたことを考えると柳龍光から学ぶべきところが多くあったのかもしれない。
- 1353 :名無し:2015/04/06(月) 13:04:42 ID:N5mIqby20
- なんか武蔵弱いなあ
刃牙はまあ、初見のなんちゃって敗北はいつもの事だからノーカンとして
親父が同条件で烈相手にあんな不覚取るイメージが全く無いだけに‥
- 1354 :かねが無い:2015/04/10(金) 08:43:04 ID:YtKX/WPw0
- 弱いというか人間的?
勇次郎みたいに何をしても無駄、何でも出来るとかじゃなく、ジャブや蹴りであっさりダウンするしケガも負う。
「絶対にハッタリを言わない」どころか常にハッタリまみれ。
それでも勝つし、負けそうに思えない。チートなのは同じだけど、勇次郎よりも強さに人間味があって好きです。
- 1355 :くろ:2015/04/10(金) 12:52:58 ID:2gczqHSU0
- >管理人さま
武蔵の握りかたとゆうか振り方は、居合等で言ういわゆる「手の内」の握り、手の内を使った振り方なので、剣士としてめずらしくはないかと。
まあ、ややオーバーアクションぎみですが。
- 1356 :かなち:2015/04/11(土) 21:26:16 ID:jdxE8lrM0
- この頃の武蔵編を読んでると、私はゴリゴリマッチョな男達のノーガードの殴り合いみたいなのが見たくて板垣先生の漫画を読んでいたんだなあと思います。
武蔵の戦い方はどうもカッコよくないな・・。
別に戦術が優れてるようにも見えないし。
烈との戦いが始まってからは攻撃よけるだけで戦おうとすらしないし。
武蔵の様な戦い方って、板垣先生の漫画には向いてないんじゃないか?
- 1357 :先週号:2015/04/11(土) 23:00:38 ID:QZdnlHEA0
- 九節鞭を引っこ抜いた時の武蔵の姿が、有名な宮本武蔵の人物画に見えたのは俺だけですか?
- 1358 :第57話「敗れたり」:2015/04/17(金) 07:30:41 ID:cXbGjCb20
- 卑劣ってのは、剣を渡して剣を使うしか選択肢がないように仕向け、不意打ちを仕掛けたことだと思います
- 1359 :ナナシ:2015/04/17(金) 07:41:35 ID:CIcICjxo0
- >>1358
多分そうでしょね
何話か前に「最短で終わらせる」って鞘にしまったのは、これがやりたかったからなのかも
お客さんたちが笑ったのは、本物の武蔵なのかまだ半信半疑で
「役者ががまさに武蔵のセリフ言ったw」みたいな笑いじゃないっすかね
- 1360 :今週号より:2015/04/17(金) 18:02:26 ID:Gsulj0yU0
- >>1358
それもですが故意に九節鞭を壊れるように振って
精神的動揺を誘おうとした事もかも。
郭海皇にして壊れるわけはないって言ってるわけですし。
精神的揺さぶりには長けた人ですし武蔵は
- 1361 :ななしん:2015/04/18(土) 03:50:16 ID:sFLuULQY0
- 卑劣・・・。相手に武器(刀)を渡そうとしながら、左の突きを入れようとするところとかもそうなのかな・・・。
でも列さんもここまで散々色んな武器を使っておいて「私は拳法家」というところもナンカ可笑しいw
- 1362 :卑劣とは:2015/04/18(土) 10:08:15 ID:H2RqxMJM0
- >>1358
丹波が蔵馬を倒した兵法ですな
剣の素人に剣を渡して行動を制限し・・・ってやつ
蔵馬と違って烈は熟練の短棒術で迎撃したわけですが
- 1363 :論外:2015/04/18(土) 11:48:22 ID:xV9rTZ5w0
- 消力が通用しないと分かった以上、どうやって烈は武蔵の真剣攻撃を攻略するのか?あるいは真っ二つになるのか?
と思ったら、当の武蔵が真剣で攻撃しないと言う展開が延々と続いてますな。
今週は遂に刀を渡しましたよ。
烈が武蔵の攻撃を避けるのではなく、作者が真剣攻撃を避けると言う・・・。
- 1364 :にゃ:2015/04/18(土) 16:36:14 ID:GOZ5HKmA0
- 烈が日本刀を扱えないわけでもないでしょうが、所詮「それなりの剣士」
レベルで扱えるといったところでしょう。
武蔵は伝説の剣豪。帯刀した相手に対し、至近距離であるならば、
あえて抜刀せず徒手にて応戦する型は古流剣術に珍しくありません。
烈は得意な棒術の要領で応戦し一蹴しましたが、バカ正直に抜刀しようとすれば
抜刀そのものの隙をつくこともできるし、武蔵の「刀に対する素手での体術」
と「烈の刀剣術」のレベルを比較すれば武蔵の方がはるかに有利だという計算があったのでしょう。
これに対しての「卑劣」。「私は剣士ではなく拳法家なのだから、バカ正直に
剣士として応戦するものか」という意味に加えて「武蔵が全力を出せるのは
帯刀している時にきまっているのだから、ベストな状態といえない素手にて
応戦してくるという侮辱を許さない」という二重の意味での「私は拳法家」
なのではと思いました。
- 1365 :メロン:2015/04/18(土) 21:54:37 ID:GptahI9s0
- ギラギラとした真剣勝負が始まるかと思ったら、ダラダラとプロレスが続いている感じ。
人を斬る気の無い剣士なんて強い弱い以前の問題。そら勇次郎も興味を示さないさ。
- 1366 :ななしん:2015/04/19(日) 22:34:58 ID:mIzp3uSY0
- 失笑を押し隠したポーズのまま、間合いを詰められてしまった烈さん・・・
人柄の良さが出てしまっている・・・
ここから素手勝負とは・・・次週が待ち遠しいいいいい
- 1367 :スイエイハヤーイ:2015/04/20(月) 17:28:55 ID:dlHC2bgk0
- 使ってる言葉とは全く違って,刀を投げつけて相手の両手をうめてから突きかかったというだまし討ち的攻撃が卑劣ってことでしょうね.ボコボコにされちゃいましたけど.
- 1368 :ナナシ:2015/04/23(木) 02:29:32 ID:CIcICjxo0
- そうか…ゲバジュンも使ってた相手に武器を渡して行動を読みやすくする逆アンチェイン作戦だったのか
まぁ武蔵さん読みきれなかったですが……
今のところ、武蔵さんが烈に勝てる要素が見えない……
刀を捨てて素手の勝負で烈さんに勝てるのかしら?
あ、でも武蔵さんってバキに勝ってた
独歩戦みたいにエア斬撃を放ちながら殴れば烈海王は反応せずには居られない!とか?
- 1369 :ペイントしただけのピエロ:2015/04/23(木) 08:04:04 ID:6JKoiiD60
- やべえ、もうぐだぐだになってるじゃん。烈戦でこんなに苦戦してたら今後の武蔵には何も期待できないぞ。
オーガにも勝てるかもなんて期待していたのが遠い昔のようだ。今の武蔵ならオーガならワンパンで終わらせられるだろう。
刃牙キャラによるあるパターンで、こうやって一度弱体化するともうどんどん弱くなる。
そもそも、板垣先生がメインキャラを殺す覚悟無しに宮本武蔵出したのが致命的だったな。
戦う前は、烈の無事を祈っていたが、今はいっそ真っ二つにしてくれた方がこのぐだぐだ感が一気に解消されていいかもしれないと思っている。
- 1370 :オーガニック:2015/04/23(木) 17:09:45 ID:iLX1/qQw0
- もしかしたら、武蔵はこの世に降りてくる時に、
人を斬らないと神様と約束させられたのかな!?
鬼ならOK!?
- 1371 :難しい:2015/04/23(木) 20:54:52 ID:QZdnlHEA0
- 達人同士の
闘いは難解です(^-^;
- 1372 :徳川寒子:2015/04/23(木) 21:38:38 ID:OSJOrN/o0
- 好意的に考えると、人を斬らない武蔵って新しいかもしれませんね。料理しない料理人みたいなものですが。
あるいは、あの降霊術のお婆ちゃんは間違った人降ろしちゃったんじゃないでしょうか?
で、「俺武蔵じゃないんですけど」って言うと霊界(?)に戻されちゃうから武蔵の振りをしているとか。
- 1373 :ナナシ:2015/04/24(金) 00:45:05 ID:CIcICjxo0
- というか、武蔵さん今のところ勝ちパターン一個ですね
…これってとらさんも言ってた「得意な技をとことん磨く」という奴では?
- 1374 :ダイテンジン:2015/04/24(金) 09:04:56 ID:OSJOrN/o0
- 武蔵の得意技が相手の足を掴んで思いっきり地面に叩きつける・・・。
オリバさんみたいなパワーファイターならそれで良いと思うけど、宮本武蔵は伝説の剣豪のはず。
剣技とかじゃないのか?それで良いのか?その刀は飾りか?
ボロボロになってるあたり、出し惜しみとかじゃないみたいだし。お前本当に宮本武蔵か?
- 1375 :とっぽ:2015/04/24(金) 10:11:53 ID:ahbTA2oM0
- 花山が何にも出来ずに勇次郎にぶっ飛ばされたのは複線だった!
弟子にならんか?
- 1376 :こま:2015/04/24(金) 15:19:16 ID:bCtWXZgU0
- 命を断てないような武器を使っている者を相手に武器を使うに値しないっていう失望から素手で相手し始めましたよね。
武蔵、遊んでますよね、そう見えましたが。
- 1377 :伊賀の助:2015/04/24(金) 20:22:47 ID:ggxfVzpI0
- 今の武蔵がもし、源王会のチビヤクザと戦ったら
頭骨を握り潰されて、死ぬ様な気がする。
「これが伝説の剣豪と謳われた人の力かしら?こんなに醜い肉の塊になっちゃって、汚くて無様ね。」
- 1378 :剥き出しの虚無感:2015/04/24(金) 20:31:02 ID:rIXjtHMI0
- あんだけ血だらけにされて遊んでいたってのは無理があるだろ。武蔵は武器の壊し方は知っていても使い方は知らないと見える。
- 1379 :ナナシ:2015/04/24(金) 21:42:02 ID:CIcICjxo0
- 烈海王だってまだ死んでない!バキに首を捻られた時と同じだ、だったらイケるぜ!
- 1380 :無声慟哭:2015/04/25(土) 08:56:37 ID:cRraLWro0
- 烈先生、「100キロを越える私を片手で・・!」とか言ってましたけど、それくらい楽勝で出来そうな人ばっかだと思うんだけど。
アンタの周りって。
とりあえず、花山とオリバは問題なく出来るとして。後はガーレンも出来るだろ。116キロのジャックをぶん投げてたし。
当然、ジャックも出来るだろうなあ・・。勇次郎は言わずもがな。そう考えると武蔵ってあんま強くないんじゃないかと思ってしまうな。剣や武器は壊すばっかで使わないし。
- 1381 :あ:2015/04/25(土) 21:01:58 ID:BvB/1SSw0
- 本部が守ろうとしてるのは人じゃなく武器だったりしてw
- 1382 :武器:2015/04/25(土) 22:53:44 ID:QZdnlHEA0
- しかし、武蔵は武器を使わないですね~。これから何が起きるのか?さっぱり見えない所がイイ!
- 1383 :ナナシ:2015/04/26(日) 00:28:52 ID:CIcICjxo0
- >>1380
片手で100キロはバキ世界でも厳しいでしょ、
しかも持ってるのは物の先端だし、それを腕だけで支えるとなるととてもとても
花山は無理だろうな、ガーレンは200kgのツルハシ持ってたからいけるかな
- 1384 :ななしん:2015/04/26(日) 02:14:33 ID:KNjXIbKA0
- 白目の烈さん・・・ 白目ってなんなんだよおお 実は心臓仮止めの術も伝授されたのかあー!?w 謎を置きやがってえええw
- 1385 :川畑くん:2015/04/26(日) 08:33:42 ID:5Rwjk/ZE0
- >>1382
そうでしょうか・・・。着地点は見えていて、そこまでが蛇行しまくってるだけに見える。
他の挑戦者が戦うも結局負けて、最後は刃牙が倒す、以外の面白い展開が待っていると良いなあ。
- 1386 :無声慟哭:2015/04/26(日) 10:17:22 ID:5Rwjk/ZE0
- >>1383
いや、花山も出来るでしょ。花山はピクルのタックルを止めた男ですよ。その時ピクルは花山にトリケラトプス並の力を見ている。
トリケラトプスっつったら推定五トン以上の体重があるわけで。
それ位の力があれば片手で100㎏くらい余裕余裕。
因みにあの花田は300㎏のバーベルを持ち上げてました。つまり、刃牙世界において100kgは花田が全力で持ち上げられる重量の3分の1。
ので、片手で100kgはやっぱりそんなに厳しいとは・・。
花田をどの程度の位置に置くかによるけど。加藤に負けてるからなあ。
- 1387 :ぱわぁ:2015/04/26(日) 17:54:01 ID:Ta.CbMTI0
- 正直、烈さんはまた手足の一本も失うか最悪真っ二つという展開も覚悟してたから
意外と穏便に退場しそうで安心したような拍子抜けのような
100kgを片手で持ち上げるだけなら刃牙世界にはいくらでも居そう
ただあんなふうに端っこを掴んでひょいと持ち上げるとなると怪力系の上位だけじゃないか?
ドレスをやってのけた勇次郎は当然できるとして、あとは花山かオリバあたり
- 1388 :アクマ:2015/04/26(日) 18:25:20 ID:MRujFDKU0
- >あんなふうに端っこを掴んでひょいと持ち上げるとなると・・・
ピクルは疑いようもなく出来るだろう。装甲車やティラノサウルス倒せる奴が片腕100㎏くらいで震えたりはしないだろし。
後、天井についてるナットに掴まったまま気軽に短編小説を読み終えられるシコルスキーも出来る。
スペックも警官隊を軽々と振り回していたような?紅葉は勇次郎と握力比べで勝った事があるんだよなあ。信じられないけど。
克己はイスタスの技を片腕の力だけで返し・・・あ、腕がプルプル言ってたから駄目か。
- 1389 :ぜひ!:2015/04/29(水) 20:50:17 ID:FC2iRXzc0
- たしかにそれをできるであろう人を
他にも何人も知るだろうに
烈さんが持ち上げられて驚いたのは、
宮本武蔵にそれをイメージしていなかったから
ではないかと。
怪力自慢という伝承も特になく、
また見た目もパワーファイターっぽくはない
といったところて。
- 1390 :おじやが好き:2015/04/30(木) 08:26:59 ID:uQKh3Z1o0
- いつも楽しく読ませていただいております。
刃牙ワールドで正論ぶったツッコミはタブー中のタブーと知りつつも、いつも疑問に思うことがありまして。
タイトル通りの
『打撃力=スピード×体重×握力 』
この理論で行くと、やはり克巳最強と思ってしまって。
いくら体重と握力増やしたところで音速超えるスピードをかけ算された日にゃ・・・
それに刃牙が最速の打撃はジャブだ! みたいに“無かったこと”にしてdisってさえいたし。自分もパクったくせに。(笑)
やはり打撃で音速超えさせるのはかなり時代を先取りしちゃったぽいですかね。
もう克巳に残された道はそう、光速拳。
- 1391 :ナナシ:2015/05/01(金) 19:18:44 ID:CIcICjxo0
- 武蔵さんの強さって握力よりも手首じゃないっすかね
- 1392 :武器:2015/05/01(金) 20:49:03 ID:QZdnlHEA0
- 理解力が無くてよくわからなかったんだけど、結局武蔵は武器なしで烈海皇に勝つということですか?!全ての攻撃をわずかにシンを外しながら、烈レベルであれば、素手で十分という戦いだと理解して良いのか??
- 1393 :受身精神:2015/05/01(金) 22:45:18 ID:ggxfVzpI0
- 武蔵は避ける必要などない!と判断した技には
例え、顔面が肉の塊になる位グチャグチャになっても(花山VSスペック状態)
眼球が抉り取れようと
関係無しなのか!?
そうだとすりゃあ、花山以上の攻撃を受ける!避けぬ!精神の凄さがあるわけだね。
マシンガンや散弾銃の玉をまともに顔面に受けそうで怖い。(いや、絶対自ら受けちゃいそうだ)
例え、そうなっても「ふむ・・・」で済ませちゃいそう。
また、逆に
範馬勇次郎さえも出来ない凶器攻撃を真正面で受け続けた
超デンジャラスな偉業を達成した凄いキャラとして賞賛されるのもありえる。
そうなれば、強化版花山薫か剣豪版花山薫かな?
- 1394 :ふぉー:2015/05/02(土) 08:25:05 ID:gGZdvGkA0
- おそらく武蔵は、避けると余計にダメージを負うときを先読みし
その時だけ避けないのでは?
それと、ものすごく負けず嫌いだと思う。
刀で勝っても当たり前。
素手で勝てないといわれたら、負けず嫌いなので素手で勝という感じがする。
バキらしい性格だ。
- 1395 :ぱわぁ:2015/05/02(土) 22:27:21 ID:Ta.CbMTI0
- しかし刃牙道は今のところピクル編どころか死刑囚編や最強トーナメント編に比べても穏便な決着ばかり
衝撃で気絶はしているものの派手な外傷を負ったりどこかを切り飛ばされたりとかいったこともなし
このままでは本部の守護りたいがすごく空回りしていることに
- 1396 :あ:2015/05/04(月) 00:23:29 ID:ggxfVzpI0
- 逆に武蔵の方が派手な外傷を負ったり、体のどこかが欠損しそう。
夜叉猿の親父さん、克己、烈の様になった武蔵を見るのは嫌だな。
板垣先生は400年後の格闘技を戦国の武器より強力だと悟った武蔵を描きたいのだろうか?
- 1397 :イタチですよ:2015/05/05(火) 09:09:10 ID:qWDSgOEY0
- 今回勝ちはしたものの、烈にぼっこぼこにされてるから、次の対戦は更にぼっこぼこになりそう。
そしてその次は更に・・。
ライバルたちにやられて満身創痍の武蔵を最後に刃牙が倒す。
刃牙はそれを狙って武蔵に再戦しないのでは?
- 1398 :商人:2015/05/08(金) 10:14:41 ID:ELoEK0s20
- 日本刀は単なる鍛造ではなくて、鋼を何回も二つに折りたたんで伸ばしてという工程がその強度の肝になってるわけです。
これを十数回繰り返します。鉄の層は2^十数回になるので凄いですね。
この鉄の層が、刀の表面に現れる鍛え肌と呼ばれる模様の正体で、鑑賞や鑑定において最も重要なポイントのひとつです。
こういう鍛え方をしている刃物は世界でも日本刀だけらしく、これが他の刃物と最も違う点かも知れませんね
- 1399 :ぱわぁ:2015/05/08(金) 13:02:08 ID:Ta.CbMTI0
- 穏便にすむかと思っていたらついに武蔵が刃物を持ち出した
包丁替わりにすると言っているからどっかは切るつもりなんだろうなあ
まさか自分の体を切るってわけじゃないだろうし
烈さんが負けを認める程度に手足を切り飛ばすのかそれとも首を刎ねちゃうのか
武蔵の行動は読めない
- 1400 :徒手VS:2015/05/08(金) 20:02:35 ID:ggxfVzpI0
- 君達は大いに間違っている!
戦国武将が全て、刀剣や槍で雌雄を決したのではない!
武器を使わずとも、人を斃す事が出来る闘法がいくつでもあったのだ!
君達はこの武蔵が刀剣術者である事でしか分かっておらぬだろう!
だが、事実この俺には刀剣術等、棒切れや玩具を使用しているのと同然
つまらぬ闘法でしか過ぎず!徒手や投げを使用した闘いこそが
真の死合い方法である!それがこの武蔵の真実!
と昔の烈の様な闘いの説を宣言して、青龍刀を再び、握り壊して
「烈海王!そなたは中国拳法とやらの徒手術が得手らしいが、この俺にも同じ様な事が出来る!それを見せてしんぜよう!」
と武蔵流拳法で烈を倒しにかかると見た。
素手の武蔵の方が物凄く強い!というオリジナリテイーな描写でラストを迎えるなら納得。
やはり、拳法家は拳法で倒す方がしっくり来る。
- 1401 :ナナシ:2015/05/09(土) 19:18:47 ID:KR4BKUsU0
- 投げる時や極めるとき、武蔵がずっと人差し指をピンと張ってたのが気になる
何か意味があるのかしら…
- 1402 :赤い炎青い炎:2015/05/09(土) 20:12:07 ID:ggxfVzpI0
- 武蔵には勇次郎の後釜キャラとして本格的に活躍してほしい。
強さだけではなく、人格性も最高峰。
死刑囚やピクルみたいに主人公を最初は圧倒的勝利→最終的には主人公のターン。
この展開はもう飽きたので、今後出てくるであろう強豪キャラ達とバキの戦いを
「ふむ・・・あの少年(ぼん)以前より遥かに強くなったのう。だが、この武蔵にはまだまだ、及ばんがな・・・」
と言って、勇次郎と同じ様に余裕で傍観する武蔵を見たい。
武蔵の場合、勇次郎と違って弱った闘技者をボコボコにして再起不能に
追い込む様な行為は事はしないだろうし、短気を起こして暴れたりもしないから安心出来る。(今後、勇次郎と同じ扱いになるのなら)
動の勇次郎に静の武蔵という感じになるのなら今後のバキ道は見逃せない。
要するに勇次郎の逆バージョンとして活躍してほしい!という感じ。
僕の理想論になってしまって、申し訳ないが、希望としてはそうあってほしい。
武蔵をピクルの扱いにしちゃったら勿体無い。
- 1403 :イタチですよ:2015/05/10(日) 08:23:20 ID:B4rXeEHM0
- 安心して見れるバトル漫画って駄目でしょ・・。真剣勝負と最も程遠いじゃないの。
大体、烈に手こずる時点で勇次郎には程遠い。勇次郎に勝てるなら烈や独歩は瞬殺じゃなくちゃおかしい。多分、遊びでやっても武蔵程苦戦はしない。勇次郎ならね。
- 1404 :オーガニック:2015/05/10(日) 18:13:04 ID:cRHYbHMU0
- ありえない話だけど、
キャラ的に、江田島平八塾長なら武蔵と、
かみあう良い死合いになる気がする。
- 1405 :ななしん:2015/05/10(日) 19:10:26 ID:fbGwyZHY0
- 握力といえば、理不尽ジャンケンで刃牙のグーをパーにした「あの男」ですよねw
- 1406 :半間:2015/05/14(木) 23:35:51 ID:jEhYyThE0
- 最初は武蔵は消力を警戒したのだと思った。烈がよけようとしないから。
でもそうじゃないのかな。
挑発して力ませる、消力を消す
つまりやはり心理戦?、武蔵。
イメージや相手の感情をコントロールして勝負を有利に進める
0.5秒やリアルシャドーやゴキブリダッシュとかのどちらかといえば人間の
意識や内面を絡めた格闘、刃牙"道"な話?
そうなったらおもしろい。
遅刻はしなかったけど。
- 1407 :あてずっぽう:2015/05/15(金) 04:00:01 ID:46bF2kHg0
- シャオリーを使って懐かしの胴回し回転蹴りをするのではなかろうか
- 1408 :記憶が…:2015/05/15(金) 08:15:04 ID:X/WnlSaw0
- 13歳の時の刃牙の得意技だったカウンターの胴回し+シャオリー?
だったら「刃牙さん ありがとう」はわかる
烈がなんであの胴回し知ってんのかはわからんが…やったことあったっけ?
- 1409 :ラバーズ:2015/05/15(金) 08:33:06 ID:cjuP/xlw0
- 最近の刃牙道読んでると板垣先生は丸くなったなあと思う。昔はもっと敗者に容赦のない描写が多かった。
グラップラー刃牙だったら、殺しはしないにしても、「これ本当に生きてんの?」っていう無残な状態に烈はされていただろう。
- 1410 :ナナシ:2015/05/15(金) 08:41:20 ID:5ON2mEvc0
- >>1409
開放性骨折とかキンタマつぶれるとか減ったよね。見ていて本当に痛かった
ピクルに食われるのはなんか痛そうとは別だったし、ジャック兄さんも顔面砕かれてたけど元気そうだし
あと、烈さん空気鉄砲やればいいと思う、武蔵だって流石に対応しきれないのでは
- 1411 :ぱわぁ:2015/05/15(金) 20:33:53 ID:Ta.CbMTI0
- 空気鉄砲やっても武蔵は目をつぶらないからダメな気がする
たとえ目が見えなくなっても克巳より攻撃の気配に対する反応が速そうだし
烈さんが回転して消力使ってるって予測は本当に合ってるのかなあ?
ただ単に押されて倒れてるだけと違うのか
たとえ消力を使っていたとしても最初の食い込みの段階ですでにけっこうな致命傷を負ってる気がするんだけど
もう顔面は左右ズレてるし
- 1412 :すがたけ:2015/05/16(土) 19:34:40 ID:t/1D8MVY0
- >>1409
敗者とはいえ、今生き残っているのは板垣先生の中の人気ランキングでも上位ランカーばかりだから、余程のことが無い限りは無残な描写にされることは少ないんじゃないかと思ってます。
それこそ、最強死刑囚やアライJrのように飽きられなければ。
- 1413 :いざっ:2015/05/16(土) 23:42:20 ID:QZdnlHEA0
- 次週あたり決着?!
まるで、テレビコマーシャルに入るような終わりかた!続きが気になる!!
あれは、やっぱり消力だよね?武蔵の本気モードの顔がいつも迫力あるわ~
- 1414 :fy:2015/05/17(日) 01:17:55 ID:TDSRfcR.0
- 柴千春のこれならいけるぜと同じで烈の動ける気がするは勝利フラグだよ
- 1415 :デカルチャー:2015/05/22(金) 11:33:09 ID:TMczh1gI0
- 手足の1~2本でも落とすのを読者が予測しているから板垣先生がそれを裏切ってるのかなw?
手足を落とす→スーパードクターが繋ぐ→武蔵「切り落とした手足を繋いだ?何それ怖い」
現代文明に驚く武蔵が見たい
- 1416 :ぱわぁ:2015/05/22(金) 14:16:11 ID:Ta.CbMTI0
- 本当に消力は効いてたのか
というか前号だと引ききる前の段階でけっこう深く刃が食い込んでたのに
今回の烈さんを見てると顔にうっすらスジが入っただけで本当に軽傷っぽい
ここまで武蔵は相手を殺すどころか修復不能な傷は一切与えてない手加減プレイなわけだけれど
これそのうち勇次郎にダメ出しくらうんじゃないだろうか
- 1417 :夏休み:2015/05/22(金) 19:54:16 ID:mgksyQ1U0
- こんな完全に縛られてしまったら脱出は無理ですね…
左手の親指の爪を刃のようにしてあったりでもしない限り。
- 1418 :武:2015/05/22(金) 20:29:25 ID:z07OV6fs0
- 武蔵は勇次郎やピクルと闘うのだけは避けた方が良いね。
幸い、命は落とさないにしろ
二度と、武芸百般が出来なくなる。
- 1419 :q:2015/05/22(金) 20:32:31 ID:pI2Vo/GQ0
- 烈先生の格好、宇宙を漂うカーズ様を思い出した
- 1420 :オーガニック:2015/05/23(土) 05:10:33 ID:cRHYbHMU0
- 武蔵は、あの世で雄一郎と遭っているのだろうか!?
- 1421 :七夜ルミノール:2015/05/23(土) 09:54:08 ID:/DlspIkE0
- まさか捕縛とは!?
さすが武蔵!
卑怯過ぎます!
- 1422 :ラバーズ:2015/05/23(土) 11:31:51 ID:jaenAmDs0
- シャオリー使いに捕縛とか効くんだろうか。
脱力しまくってぬるっと逃げたりとかできないの?
- 1423 :ぁ:2015/05/23(土) 20:46:04 ID:z07OV6fs0
- 武蔵は性格的にバキよりマウント斗羽と猪狩完至を2で割った様な感じだね。
第2の斗羽&猪狩という噂があったけど、本当だった。
そのうち、第2の死刑囚的なキャラが登場したら
そいつのやられ役になってしまうだろうか?
- 1424 :ぱわぁ:2015/05/23(土) 23:37:07 ID:Ta.CbMTI0
- 確かに試合に勝ちまくって名を馳せた武芸者だから単なる戦闘生物というよりは
プロスポーツのスター選手に近いところがあるのかもしれない
その試合が本当に殺しあいだし不意うち卑怯技なんでもありなところが違うけれど
- 1425 :g:2015/05/24(日) 03:03:43 ID:tiqa3WDg0
- 切りかかる武蔵を縛られたまま消力でかわして、同時に紐を切らせるんだろう
- 1426 :ななしん:2015/05/24(日) 20:12:14 ID:fGc7J91.0
- シャ、消力対策に捕縛? うーん全くの想定外だw想定外過ぎるwww
- 1427 :誰も:2015/05/24(日) 22:46:46 ID:QZdnlHEA0
- 予測できない戦い!
これが武蔵の魅力。
- 1428 :ななしー:2015/05/25(月) 13:17:40 ID:hWmRxKKg0
- 本部さんの×、はバツ、が正しいと思います。
やめろ、とか、止まれ、とかだと「止めは刺すな」という意味合いにも聞こえる。
そして武蔵は絶対ここで何か仕掛けるつもりだ、というのもありありと分かるがカウンターなのか捕獲なのかは分からない。
だから全ての人にわかりやすく解説する単語。それが「×」
とはいえあの状態で消力は無理だと思う。
- 1429 :くおん:2015/05/26(火) 05:05:18 ID:xbvwXfXE0
- 武蔵は寸勁が使えるのか…という感想での話ですけど、それっぽいのは使えますよ。
五輪書にある水の巻「石火のあたり」がそれに相当すると言われてます。
石火のあたりハ、
敵の太刀とわが太刀と付合程にて、
我太刀少もあげずして、いかにも強く打也。
是ハ、足もつよく、身も強く、手も強く、
三所をもつて、はやく打べき也。
- 1430 :本部門下生:2015/05/26(火) 22:29:11 ID:4RMI0gu20
- 武蔵はみっちゃんが殺しを望んでいないので殺さない方向で戦っている感じです。
戦っている闘士もバキや独歩も結果としての殺人は有れ、相手を殺すつもりで戦っているわけでは有りません。
独歩は通り魔をころころしましたが、殺意より技を使いたい欲求の方が強い感じでした。
殺すつもりは無く武を競う、力を競うの戦いは武蔵にとってはお遊びで、自分が持っている殺人技を何処まで封じるか考えているかもしれない。
- 1431 :三男:2015/05/28(木) 08:00:07 ID:6S1SEcXY0
- >>1430
殺さない、それは刃牙と戦ったころから思ってた、なんせ徳川の御前試合だしなw
運悪ければ死ぬかもしれんが・・・
ただし路上での殺意ある奇襲とかなら判らんが。
武蔵を殺す覚悟がある相手には容赦なく切るかな?
自分としてはジャック戦が楽しみ、自分よりデカイ相手と戦ったことは殆ど皆無だろうし。
あと超遅レスだが刃牙に見たイメージが一面の懐石料理っていうのは
現代の戦国には無かった技術をたくさん見ることが出来て吸収(勉強)出来る
というイメージだと自分は捉えました。(案の定顎への打撃は知らなかったし)
- 1432 :半間:2015/05/28(木) 14:17:44 ID:3AInfYu20
- なんか擂台賽の途中あたりから烈海王は中国武術を使いきれてないような気がする。
音速拳だって2000年前に通過したのに中国武術の深さが見えてこない。。
4000年も技を磨いてたならもっと引き出しありそうなんだけど。。
今回に関しても武蔵に対して色々ビビってるけど、武蔵が生まれるはるか昔から積み上げられたものでしょ?
烈海王が4000年生きてるわけじゃないけどでも、、、不完全燃焼だなぁ。
弱体化してる。。残念だなぁ。
- 1433 :g:2015/05/28(木) 15:11:36 ID:BlkifG5g0
- 来週はグロ注意だな
徳川の御前試合で殺人
シグルイみたいになってきたな
- 1434 :らばのうた:2015/05/28(木) 20:07:32 ID:kluJyx4o0
- >>1430
武蔵に刀を渡しときながら、殺しを望まないってみっちゃん無茶苦茶だな。
みっちゃん「武蔵、刀や武器を使うのは良いが殺してはいかんぞ。」
武蔵「!?」
- 1435 :9:2015/05/28(木) 20:35:47 ID:z07OV6fs0
- バキ道版武蔵からすれば
相手を殺す戦法は阿呆に等しいという考えを持ってるのでしょう。
じゃなきゃ、エア斬撃や精神や闘争心のみ殺す戦術(縄縛り)等
殺さずとも勝つ!という概念からきた大技が出せるわけがない。
こんな芸当はガイア、死刑囚はもちろん、勇次郎でさえ出来ない。
不殺闘法おそるべし!ですね。
なので、烈は生きて帰れると思います。(中国に帰って修行寺に引き篭もっちゃうかもしれないけど)
心や闘争精神だけを斬り殺すやり方は真新しいから僕は今の武蔵の戦い方は満足です。
武蔵の不殺闘法を見て愕然とする勇次郎を見てみたいです。
- 1436 :とっぽ:2015/05/28(木) 23:05:48 ID:88Sg5Zuw0
- 烈、衝撃の、まさかの、綺麗に真っ二つで死亡。もアリかと。
で、物語は皆の復讐劇へと繋がる。
どーせ、クローン&魂注入再生出来るんだし。
テラフォーマーズかよ。
- 1437 :巨乳殺法:2015/05/28(木) 23:20:01 ID:kluJyx4o0
- 相手を殺さず心だけを斬ると言うやり方は、逆を言えば「相手が負けを認めなければ負けじゃない」と言う事であり、
死刑囚みたいな諦めの悪い相手には全く効かないでしょうね。
実際、烈戦も武蔵が烈の心を折ることが出来ないからこんなにも長引いてるとも言えます。
武蔵が烈を斬り殺すことが出来ていれば、予告通り「最速最短にて決着」していたでしょう。
そして、多分我らが主人公刃牙君にも不殺闘法は全く効かないでしょう。
事実2回も負けてるけど彼は全く気にしていません。
そしてそんな戦いを勇次郎は「児戯」とか言って切り捨てそうです。いや、そもそも武蔵の相手をしてくれるかどうかも怪しい。
- 1438 :ぱわぁ:2015/05/29(金) 08:09:27 ID:Ta.CbMTI0
- >>1432
烈がというより作者が当初から中国拳法を持て余していた気が
他の実在する格闘技や武術に関しては実際の特徴や術理をからめてネタにできているのに対し
中国拳法は終始「なんだか歴史が長くて強いっぽい」だけで押し通している
出てきている技も実在の武術と無関係な万国びっくりショー的なものが多いし
まあ実際には多数の流派があるものを中国武術とひとまとめにしちゃったせいもあるんだろうけど
- 1439 :うーん:2015/05/29(金) 20:54:13 ID:z07OV6fs0
- 不殺徹底主義者の武蔵の戦い方は北斗の拳の世界じゃ通用しないだろうね。
- 1440 :本部門下生:2015/05/30(土) 17:56:27 ID:4RMI0gu20
- 武蔵は世紀末世界だったら、ケンシロウだろうと殺せる時には殺していそうです。
「貴人の御前にて仕(つかまつ)る"武芸上覧"なるもの」
「勝負と心得てはならぬ」
と大先生も述べています。
武蔵も手段を問わず勝ちを拾いに行く実戦剣術の所為で仕官がままならなかったと聞きます。
生前の反省からスポンサーが喜ぶ勝負を心掛けているのではないでしょうか。
- 1441 :とおりすがり:2015/05/30(土) 18:38:26 ID:TMeLqKSQ0
- 武蔵の不殺は仇討ちを避けるためと言うのもあるのでは
武蔵の生きた時代は仇討ちの盛んな時代だったと思いますし
独歩、烈を殺した時、彼等の何千何万と言う弟子、同門が熱狂的な復讐者と化す可能性が高いです
そんな面倒を避けるために、当人の戦意のみを折るに留めたのではないかと
- 1442 :苦行寺:2015/05/30(土) 21:40:19 ID:z07OV6fs0
- 完全なる侍の武蔵にとって、400年後の世界での生活は戦以上の難業でしょうね。
戦国時代と違って、人を斬り殺せないし・・・
- 1443 :g:2015/06/01(月) 02:05:18 ID:sdrcBkpY0
- 中国拳法にはいろいろ流派があって奥が深いのに
消力みたいなインチキ技しか出せないとこは
板垣の教養の無さ、限界を感じてしまう
バキがヤンキーに人気があるのはこういう反知性的な部分なのかもしれないけどね
バキには幅広い層(無教養な層、教養がある層)のファンがいるんだから
編集者がもっと無教養な板垣を教育する必要があると思う
- 1444 :小っちゃいおっちゃん:2015/06/01(月) 14:12:35 ID:VLA5lOi20
- 武蔵が不殺を貫いると捉えている人がありますけど、当の武蔵はそんな事一言も言って無い訳で。
単に「斬る」って言っていながら斬っていないだけ。
今回もはっきり「斬ってしんぜよう」と言ってるのに結局斬らないんでしょう。
このまま延々と、武蔵が「斬る」と言いつつ結局斬らない、みたいな分かりきった流れを何度も見せられるかと思うとさすがにちょっと・・・。
- 1445 :でか:2015/06/01(月) 17:07:14 ID:n267NOBc0
- ピクルが食う食うって言って食わないのと一緒じゃない
- 1446 :虚無僧:2015/06/01(月) 19:54:37 ID:VLA5lOi20
- 刃牙が「親父と戦う」って言って何年も戦わなかったのと一緒だろ。5年後くらいにはその気になんじゃね?
- 1447 :無理無:2015/06/01(月) 20:20:51 ID:z07OV6fs0
- 次の対戦で武蔵は体の一部を何箇所か欠損して(へたすりゃ、刀を持ったまま見るも無残な状態な武蔵の描写)、その傷が元で死にそうだな。
第2戦であんな血だらけになっちゃ、もうアライJr と同じ流れになるとしか思えない。
結局、武蔵をどうしたかっんだ?と読者が疑問を投げかけるのは明らか。
- 1448 :三代目:2015/06/03(水) 00:36:08 ID:k79mr2XA0
- バキの構えからの「消力」+「バキ少年編でのカウンター踵落とし」
少年編知らないはずの烈さんからこれが出たのは感慨深い。
それにしても武蔵は自分を殺そうとしない相手には斬る価値もないと思ってるんだろうな
ある意味現代よりもスポーツマンシップに則ってる
- 1449 :感知:2015/06/03(水) 20:57:18 ID:z07OV6fs0
- 武蔵さんは白い相手と黒い相手を見極めて戦っているのでしょう。
死刑囚や疵面に出ているハゲ+チビのオカマ会長が相手だったら、間違いなく斬っていますね。
斬らないと自身の命の危険性が十分に伺えますから・・・。
- 1450 :yo:2015/06/04(木) 13:08:13 ID:b7RZNu9c0
- 武蔵本人が既に一度死んでいる人間だから今生きている人間を殺すことはやらないんじゃないかなと
- 1451 :A:2015/06/04(木) 17:47:05 ID:SwWhq1aU0
- まさかとは思うけど、本部が口で護っているのだったら凄い。
本部の話しを聞いた後、徳川が武蔵に主君として不殺にしたとか・・・
- 1452 :半間:2015/06/04(木) 22:25:08 ID:ett4L1oQ0
- 素朴なギモンですけど
郭海皇は消力が奥義なんですかね。
勇次郎の時も思ったけどもっと他に技、ないんですかね。
理の技、ありそうなんだけど。
消力が敗れる時は郭海皇や中国拳法が敗れる時なの!?
- 1453 :巨乳殺法:2015/06/05(金) 08:29:08 ID:7qTm4KUU0
- 今回の心情を見る限り、やはり武蔵は不殺の誓いを立てていると言うよりは、単になるべく人を殺したくないだけみたいですね。
まあ、当たり前っちゃ当たり前の心理ですけど、侍としてはどうなんだろう。
大体それならそうと、「拙者、もう人は殺したくないんですけど。」って言えばいいのに。
- 1454 :夏休み:2015/06/05(金) 09:15:13 ID:mgksyQ1U0
- 命が軽い時代に生きたからこそ逆に、
現代のどの戦士よりも命の重さを
知っているのかも>武蔵
- 1455 :通りすがり:2015/06/05(金) 09:40:01 ID:1i1XKDaI0
- 素手で負け
武で負け
技術で負けました
のパターン?
- 1456 :ぱわぁ:2015/06/05(金) 12:06:52 ID:Ta.CbMTI0
- 人を殺したくないんじゃなくて勇次郎とかに近い、何度も遊びたいという発想だったりして
居場所が欲しいんだから強い奴を殺しつくしちゃったら現代にも居場所がなくなるし
あるいは武蔵なりの勝ち方の美学があって、今までのはたまたま殺さないほうが自分の強さを見せつけられる状況だったからとか
- 1457 :俺んち:2015/06/05(金) 16:09:24 ID:7qTm4KUU0
- 早くも作者が武蔵を持て余してる気がする。
- 1458 :ななし:2015/06/05(金) 21:25:34 ID:8az8ODjE0
- 「回って見せい!」は「やれるものならやってみろ」という意味では?切る気満々だったと思いますが。
- 1459 :巨乳殺法:2015/06/05(金) 22:11:04 ID:7qTm4KUU0
- 武蔵に死を以ってこの勝負に決着をつける気があるのなら、わざわざ烈から戦闘続行を望む言葉を待つまでもなく斬っていたでしょう。
「今一度」なんて言う間も与えず二撃目が来ていたはずです。やはり武蔵は烈を斬る事を躊躇っている。
少なくとも、烈が「私の負けだ」と言っていればそれで終わらせる気だったと思います。
だが、烈は言わない。性分的に、独歩みたいな決着では多分納得しないでしょう。
展開的にはかなり面白いと思いますけど、こう言う展開を今しちゃうと、次の対戦どうする気なのかなあと思います。
ここで烈を斬っちゃったら次も斬る事になりますし、烈にここまで言わせて斬らなかったら武蔵が口だけの人間っぽくて次戦からは何の緊迫感も無いでしょう
- 1460 :つ:2015/06/06(土) 02:13:38 ID:ZvjznOBw0
- 金になるキャラ、烈を殺すのはもったいないよな
多分死なない
克己の片腕なくして板垣も後悔してるだろ
死なない程度に切って終わらせるだろ
そして烈の二度目の病院ベッドシーンだろ
- 1461 :もやい結び:2015/06/06(土) 11:16:47 ID:it39eZE20
- >>1458
同意。避けれるもんなら避けてみろ!の意だと思ってました。
斬る気だったんじゃないかと思います。その後、「唐竹割りに仕留めたと思いきや…」って言ってますし。
ただ、この発言(回転って見せい!!!)についてはそう解釈しましたけど、それ以外の言動、武蔵の本意がどうであるかとかは分かりません。
- 1462 :ななしさん:2015/06/06(土) 21:03:22 ID:lI.tdfJ.0
- 俺も>>1458に同意
烈の無事を願っての発言と解釈する人もいるのは面白いな
- 1463 :tr:2015/06/07(日) 16:25:18 ID:7tyaxJdI0
- とらさんがそんな解釈するとは以外だよな
- 1464 :nakai:2015/06/07(日) 18:55:05 ID:7qTm4KUU0
- >>1463
「最短最速にて決着らせる」発言と同様「唐竹割りに仕留めたと思いきや…」発言もはったりの可能性もありますよ。武蔵の発言はあんまり信用できません。
実際登場して誰一人として斬ってないんだし、「斬りたくない故の発言」と、とらさんが判断されてもなにもおかしくないかと。
寧ろ、まだ武蔵に「誰かを斬る気がある」と解釈する人がいるのが私には不思議です。
少なくとも今までの戦いの結果から、「なるべく誰も殺さずに終わらせたい」と武蔵が考えてるのは明らかです。
- 1465 :やはり宮本武蔵:2015/06/08(月) 20:21:34 ID:QZdnlHEA0
- 確かに、武蔵の言動、どこまでが本心なのか?
よく分からない所が多い(^-^;
言動も含めて、希代の武道家、宮本武蔵
- 1466 :仏陀:2015/06/09(火) 20:26:24 ID:eBVqPooo0
- 400歳以上の余生をこの世とあの世で過ごしてきた人だから、悟りを開いた仙人の様な性格でしょう。
むやみに人を殺すのは邪道だという考えを持っていてもおかしくない。
じゃあ、1億9000歳のピクルはどうなの?と聞かれれば
彼の場合、熊やライオンや虎の様な肉食動物と同じだからそんな考えというか、理性が無いのかもしれない。
- 1467 :夏休み:2015/06/11(木) 00:18:29 ID:mgksyQ1U0
- > 縛った烈をわざわざ一度解放して斬りかかる武蔵の心境
刃牙のジャブをわざと受けてみたときと同じく、
この時代の格闘術への興味という面も
あるのではないかなと自分は思いました。
消力が自分の日本刀での本気の斬撃にも効果をなすのか?
というのを試してみたかったという。
- 1468 :とっぽ:2015/06/11(木) 13:43:01 ID:ahbTA2oM0
- 十文字の刻印がされたのか、切り口見事で痕残らんのか。
- 1469 :ぐろ:2015/06/11(木) 14:18:27 ID:Vs29lgPE0
- さすがに真っ二つだと生き返らせるのは無理だから
腹半分ぐらい切っただけで終わらせたな
普通は死ぬけど、バキ世界じゃ死なないよ
- 1470 :ん&#65374;:2015/06/11(木) 18:49:15 ID:0BzpPliw0
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
刃牙、独歩より善戦できたとは思うが結局は噛ませ犬扱いの烈
まあ最初から結果は読めていたけれど
ここらクラスで歯が立たないとなると行方不明のピクルぐらいしか次の相手がいなそう
- 1471 :駄目じゃない:2015/06/11(木) 20:03:57 ID:eBVqPooo0
- 勇次郎VS独歩戦と同じ結果になりましたね。
あそこで本部が末堂みたいに乱入してくれりゃ、良かったのに・・・
守護る発言はどこへやら・・・
やはり、武蔵に挑みかかるのは無理と判断したのでしょうね。
- 1472 :いともたやすく行われるえげつない行為:2015/06/11(木) 20:58:13 ID:NWWs9tIY0
- ・・・・マジでやったか。
久々に容赦のない決着だった。何だかんだで板垣先生は本気だな・・・。
>>1470
充分歯はたってたでしょ。
烈は善戦したよ。実際武蔵ボロボロじゃん。
でも、人を斬れるようになったのなら、今までの武蔵の戦いとは全く違うものになるかもしれないな。
是非ジャックのような規格外のパワーファイターと戦って欲しい。
- 1473 :ついに:2015/06/11(木) 21:45:02 ID:QZdnlHEA0
- 斬った......
- 1474 :ぱわぁ:2015/06/11(木) 22:54:14 ID:BEb7LcqU0
- むしろ烈は武蔵から「斬らねば勝てぬ相手」と認められたんじゃないかと
個人的にはこの展開に対して郭海皇がどう動くのか動かないのかに興味がある
- 1475 :ナナシ:2015/06/12(金) 04:14:33 ID:4/0zCsHs0
- >>1472
ジャックは向いてないのでは
流石に武蔵・E國虎だと、いかにオリバやジャックでも斬られちゃう
刀をなにかで受けるか、かわすかしかないけど、この二人は武器を使うタイプじゃないし、なにより的がデカい
素手ファイターならやっぱり刃牙が戦うには向いてるのかも
- 1476 :ばあさん:2015/06/12(金) 07:18:25 ID:cXbGjCb20
- 死んでても、武蔵を復活させたみたいに交霊術で復活させそう
- 1477 :q:2015/06/12(金) 08:30:06 ID:P7.zPHuE0
- 拳こそが剣!
…現代の剣術など眼中にないということか
- 1478 :たま:2015/06/12(金) 09:33:10 ID:CxsoGjes0
- 烈海王の無念を晴らすため、若かりしころの剛と現在の理を融合させるべく、郭海皇、クローン作成を依頼して命を絶つ。
なんかそんな展開もやりそう。
- 1479 :夏休み:2015/06/12(金) 10:27:15 ID:G9c6HnyY0
- 今回も明言はなかったですが、
烈さんのあの最後の突撃形態って
ピクルさんのそれからの影響って
あるんでしょうかね。
- 1480 :名無し:2015/06/12(金) 14:21:28 ID:vH81vk6E0
- うーん、刃牙世界でたかだか腹を掻っ捌かれたぐらいで死ぬかなあ
来週、切り口が見事で手術しやすかったとか言って紅葉が治してそうな気も
なんにせよ烈もスピンオフで金稼いでたらこんな目にあわされんかったろうに
すっかりPRIDEのゲーリー・グッドリッジみたいな門番扱いだな
- 1481 :通りすがり:2015/06/12(金) 16:49:26 ID:.DvEeH.k0
- 結局、武蔵と烈の実力差も「天地」だったよな。武蔵の負ったダメージ自体が、武蔵が
烈の「手の内」を楽しみたくてやらせていた様な感じだし。
死合全体通して見ても、最終的に武蔵が烈に対するリスペクトで刀使ってくれただけで、烈の
実力が武蔵に刀を使わせたわけではないし。普通に素手で勝てていた実力差だった。
- 1482 :ハラキリ:2015/06/12(金) 18:14:23 ID:NWWs9tIY0
- >>1481
まあ前回の「公衆の面前で緊縛羞恥プレイの刑」で別に終わりでも良かったしな。
そしてそんなに実力差あるのに準備も含めて半年くらいかけたんだぜ、この戦い。
俺には烈の手の内を楽しむって言うより、斬るのを躊躇ってぼこぼこになったようにしか見えなかったが。
まあ、今後は斬れるようになったから戦いのテンポも良く・・・・なるとは到底思えない。
- 1483 :ナン:2015/06/12(金) 19:30:16 ID:BX3SzZl.0
- ジャック兄さんは歯で真剣白刃取りですね
アカン、兄さんが牛股師範顔になってまう
全く予想どおりですが達人が挑んではボコされ挑んではボコされ
最後に刃牙がシメちゃうとまるっきりピクル編と同じ流れですねえ・・・
- 1484 :血塗れのイケメン:2015/06/12(金) 22:19:26 ID:eBVqPooo0
- バキが北斗の拳やキン肉マンや男塾みたいな
女性ファンの多い漫画じゃなくて良かった。(多分)
烈も女性ファンに人気が出る位、イケメンだから
斬られた場面を見てしまったら、大炎上だったかもしれん。
板垣先生に怒りと抗議の手紙が届いたであろう。
- 1485 :いおか:2015/06/12(金) 22:29:19 ID:wFzByirE0
- もし死んだとすれば、主要キャラが死んだのは初めてだな
でも、俺は弾すべりで深手は負ってないと思うけど
- 1486 :名無しさん:2015/06/12(金) 22:45:20 ID:ln88f0jM0
- とらさん箸を持つのは右拳です
- 1487 :とおりすがり:2015/06/12(金) 22:57:16 ID:TMeLqKSQ0
- 「剣無き時代、拳こそが剣」、とのことですがこれは戦国の一番最後の時代を主戦場とした武蔵ならばこそと言う気も
武蔵が活躍したのは秀吉の天下統一後で戦の数が多いに減った時代だった筈ですし
秀吉後に徳川の支配体制も確立し、銃や槍が普段からは用いられなくなった「銃も槍も無き時代」の到来を武蔵は肌で実感する世代だったと思います
そんな中で武蔵達剣術家は「剣こそが銃であり槍」だと叫んでいて、そんな己の身を振り返っての共感を含んでいた可能性もあるのでは、と思いました
- 1488 :ぱわぁ:2015/06/12(金) 23:33:44 ID:Ta.CbMTI0
- 郭海皇が何かの理由で動かなかったとしても克己は敵討ちを誓いそうな気がする
そして次の犠牲者になってしまいそうな気がする
お情けで生かしてもらって納得するタイプじゃないし
- 1489 :半間:2015/06/13(土) 02:22:33 ID:G5NydFIY0
- クローンではなく、メカ海王として蘇り、中国拳法に現代人類の英知を加えた近未来武術を披露したら僕は板垣先生を尊敬しますww
バキでは過去のツワモノは出てきても未来に照準を合わせたキャラはいないんで。
ヤケクソですかな!?
- 1490 :774:2015/06/13(土) 19:56:26 ID:nvJtgIxo0
- 武蔵=勇次郎説を唱える
- 1491 :とら:2015/06/15(月) 01:24:15 ID:U4LrQzBw0
- >>1486
左右を間違えてしまいました。申し訳ありません。本文は修正済みです。
- 1492 :七夜ルミノール:2015/06/15(月) 03:43:04 ID:/DlspIkE0
- 烈が死んだら悲しすぎます・・・
でも、武器を使って戦ったら、敗者が死ぬのはしかたがありません・・・
- 1493 :通りすがり:2015/06/15(月) 18:25:54 ID:YnEgANmA0
- >>1482
武蔵が烈相手に「プロレス」やってたみたいな内容でしょ、最後まで。「お前の技は全部受けてやる」みたいな。
んで、最後に青龍刀で締めようと油断したら消力回転蹴りで赤っ恥かかされたから、緊縛プレイで赤っ恥返ししたけど、
それでもまだ気が済まんから「いや、あれ俺の本気モードじゃねーし、武器も日本刀じゃなかったし、本気でやるからもう一回さっきの
やってみ!」みたいな感じだろ。
今んとこ、刃牙・独歩・烈と、みんな遊ばれてるだけだな。ある意味ピクルの時より酷い。
最強クラスの奴らが惨敗して、あと相手になりそうなのってピクルぐらいしかいなくね?
- 1494 :通りすがり:2015/06/16(火) 11:43:43 ID:E5YwWB.k0
- ピクル編のテーマが「野生vs近代武術・格闘技」で、武蔵編のテーマは「(リアル)古流武術vs近代武術・格闘技」でしょ。
要するに、「ナマ戦国の俺リアル、現代のお前らのはフェイク」みたいな。
となると、残る武蔵の相手候補は半端とはいえリアル古流を自覚している本部か、前編で刃牙を除く近代武術・格闘家勢を
一蹴したピクルしかいないんだよなァ。
近代武術・格闘技を一蹴した古代野生に、リアル古流は通用するのか?みたいな戦闘テーマができるし。
まあ、リアル古流に粉砕された刃牙や独歩がどう修正してくるのかにも興味はあるけど。
ピクルも交えた「史上」最強トーナメント来るのかね?
- 1495 :当方に迎撃の用意あり:2015/06/16(火) 11:48:09 ID:7WTnZ/ms0
- この試合見る限り、皮肉でも何でもなくマジで武蔵は良いプロレスラーになれると思う。
相手の技を受けきるとか、完全に剣士の発想では無い。
最終的には斗羽さんにスカウトされて終わりかも知れない。
- 1496 :ん&#65374;:2015/06/18(木) 08:53:07 ID:0BzpPliw0
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
いくら刃牙世界でも背骨を断たれてハラワタぶちまけてしまったら終わりだろうな。
R.I.P. 烈…。
たかが漫画のキャラなのにドイル戦後の事とか思い出してしばらく物思いに耽ってしまった。
- 1497 :夜鳴きじじぃ:2015/06/18(木) 10:34:33 ID:6LKiqm/M0
- 本部の中には小次郎でも入っているんじゃないだろうか。
本部流降霊術とか使って。
- 1498 :通りすがり:2015/06/18(木) 11:49:11 ID:/c4yZbLI0
- 「達人の神業的な斬撃で切り口が綺麗だったので助かった」みたいな言い訳で紅葉先生が
治療してくれるもんだと密かに期待していたんだが…。
内臓ブチ撒けで背骨まで切断されていたとなると、幾らバキのファンタジー世界でもあれで命拾うのはかなり無理っぽい。
あれで烈が助かる可能性は、もはや「夢オチ」しかないだろ。
緊縛の後の斬撃が例のイメージ斬撃で、実はそこで気絶してたとか。
克巳とやった時の嫌味キャラだったら死んでも惜しくはないが、最早主人公バキ以上に読者の感情移入を招き、ラーメンマン同様の
ソロのスピンオフ作品さえ出せそうな烈をあの死なせ方はあまりに不憫かつ惜しい。
- 1499 :ななしさん:2015/06/18(木) 12:23:13 ID:TR4gU4DM0
- いやあ、武蔵が『蘇ってる』時点でこの後の展開はお察しだと思いますねー
やはり紅葉先生が「準備は整っております」なんていってちょちょいと治しちゃうんでしょう。
んで、生死の懸けられない勝負しか出来ない現代では武蔵の域には一生辿り着けない云々とか、
本部さんがイチャモンつけてくるのではw
- 1500 :悲しい:2015/06/18(木) 14:40:01 ID:MjHXPgE20
- 合掌
- 1501 :半間:2015/06/18(木) 14:58:36 ID:ett4L1oQ0
- ドクター、
出番だぜ。
- 1502 :abc:2015/06/18(木) 15:01:02 ID:H0hfETwo0
- 中国で胴体切断、内臓露出の状態で一命を取り留めた人がいたはず。
鍛えた体ですから・・・で紅葉さんが何とかしてくれる。
- 1503 :通りすがり:2015/06/18(木) 20:17:15 ID:/IlfuwQY0
- いつの間にか「Dr.紅葉」が皆の中で「王大人(魁!男塾)」と化している。
- 1504 :思えば・・・:2015/06/18(木) 20:31:44 ID:MmKbHm3M0
- 宮本武蔵を蘇らせることが出来るって事は烈だって蘇らせることが出来るな。
ただ、その為にはあの婆ちゃんと烈がディープキスする必要がある。
あんまり見たくないシーンだな・・・。
寒子さんには、同じ能力を持った美少女のお孫さんとかいないものかな。
- 1505 :大丈夫:2015/06/18(木) 21:33:49 ID:db9/xh6c0
- まずクローンを作ります
次に徳川姉を呼びます
脚が治る分特だな!
- 1506 :にこ:2015/06/18(木) 21:51:26 ID:Sd4Yx6sU0
- 乙武だって生きてるんだから、ガンタンクみたいに上半身だけで生き残るんじゃないの
- 1507 :通りすがり:2015/06/18(木) 22:56:08 ID:/IlfuwQY0
- 何か武蔵編って、ピッコロ大魔王編以降のドラゴンボールを彷彿とさせる展開だな。
①主人公含めて誰も叶わない強敵登場⇒②どっかで修行⇒超パワーアップして帰還、みたいな。
今、②って感じ?
- 1508 :サメライ:2015/06/18(木) 23:03:30 ID:U6aWSH8c0
- 最初出てきた人寂海王かと思ったw
しかし斬られてもイけるって、烈は自分の肉体に自信がありすぎるんだか想像力が欠如してるんだか
- 1509 :伊達じゃ済まなかった:2015/06/18(木) 23:39:55 ID:qhVu/p820
- シグルイかと思ったぜ……暗君…
- 1510 :ラン:2015/06/19(金) 03:42:17 ID:BOzzR82Y0
- まあ背骨まで両断って普通の刀じゃ無理だろうし
でもアキレス腱や視神経が切れても治る世界だから背骨が治っても不思議じゃないな
- 1511 :q:2015/06/19(金) 09:22:18 ID:cqGGsMuM0
- 男塾だと、脳天から唐竹割にされたジジィが普通に生き返ってたな
- 1512 :ただめし:2015/06/19(金) 10:21:21 ID:EASjxEnc0
- 烈の方は武蔵を殺す覚悟、自分が死ぬ覚悟はあったのかな?
命の奪い合いっていう次元に心も体も追いついてなかったと思う。師弟そろって。
- 1513 :たま:2015/06/19(金) 12:15:53 ID:vtUQjZao0
- 烈に武蔵を殺す覚悟はあったんじゃないかなあ
躊躇なく武器を使うには、相手がどうなろうが構わない気持ちがないとだめだろうから
しかし、ドイル戦、直前の稽古では青竜刀使っていたのに、本番では使わなかった
剣対剣は勝ち目無しと見て捨てたのかな
- 1514 :.:2015/06/19(金) 13:18:07 ID:AUMJY7Lo0
- 背骨切断? セメダインでペタン!てなモンじゃ
・・・あれだけの怪我でもバキ世界なら治せそうに思えてしまう
紅葉なら何とかできそうだし、
死合に備えてすでにじっちゃんがクローン技術を応用した人体復元装置を作ってる可能性も・・・
- 1515 :ゆき:2015/06/19(金) 13:54:14 ID:1PdeD9OA0
- 幼年編で第1空挺団の人が使ってた体が切断されても効果は有効ってシロモノの止血剤があれば
- 1516 :半間:2015/06/19(金) 17:28:18 ID:ett4L1oQ0
- ところで烈氏が死んでしまった場合、徳川さんはどう動くんであろうか。
一般論的に言えば 倫理に背いてクローンを作った上、それが公開殺人をしたとなれば、、、
刃牙世界でそんな発想不毛だけど
キャラが一人死にそうなだけでちょっと話題になる格闘漫画なんて、、、
意外と人が死なないだけに、刃牙は命が重いですなぁ。
- 1517 :さようなら:2015/06/19(金) 20:58:55 ID:QZdnlHEA0
- もしかしたら消力で、深手を負わずに済んだのでは!と期待していたのですが、やはり宮本武蔵の刃からは逃れられなかったですか・・・
烈さんは、コミカルなところもあり、愛すべき武道家でした。
- 1518 :とおりすがり:2015/06/19(金) 22:03:36 ID:TMeLqKSQ0
- 次に活かせる、と言う発想が出て来ることが悪かったのかもしれないと言う気も
次なんて存在しない。相手が死ぬかこちらが死ぬか、One shall stand, one shall fall.
そんな覚悟が必要だったのでは
- 1519 :ふ:2015/06/19(金) 22:10:11 ID:gQkVPHY60
- 背骨切断は骨延長手術でジャックがやってるよ
- 1520 :クォジ:2015/06/19(金) 22:35:23 ID:xovgLxWY0
- おそらく
武蔵「立ち会いに次など無い。」
と発言し、烈海王死亡!刃牙汗ダラになるんだろうけど
武蔵「切っておらん、切る念をぶつけてみた」
等と言って実は切られた&臓物飛び出たと言うのは
烈海王、観客その他の勘違い
の大穴に俺は賭けるぜ!!!
- 1521 :陽:2015/06/20(土) 08:44:02 ID:9nJH6nTk0
- これでさらば、烈!となったら
劇的な死によって伝説に昇華した、力石やラオウのような偉大なる先達に並ぶことになるんだな…
- 1522 :うた:2015/06/20(土) 13:42:40 ID:2s5jyvZM0
- みんなで烈の葬式やろう
- 1523 :ななしさん:2015/06/20(土) 14:07:26 ID:/XltIBoY0
- 徳川のジジイはもう既に全キャラのスペアクローンボディを作成済みなんじゃないだろか?
来週号では烈の脳髄移植手術が開始、あるいは手術終了して烈が目覚めるシーンから始まるに1万ジンバブエ・ドル
- 1524 :オリバー終了!:2015/06/20(土) 20:19:14 ID:eBVqPooo0
- バキの代わりにもし、烈先生がアリゾナ州立刑務所に収監されていたら
オリバの時代を終わらせる事が出来ただろう。
出所をする時は
囚人一同「カンフーの先生!元気でなぁ!あんただったら俺達はいつでも歓迎だぞ!」
烈先生「皆、ありがとう!」(照泣)
※烈先生の大活躍のおかげでアリゾナ州立刑務所のボスと看守はゲバル兄さんの関係者が統括する事になる。
こんな感動的なラストになっただろう。
こんな風な終わり方が予想出来る位、人格者キャラをあんな扱いを受けるなんて悲しい・・・
生きているにせよ、死んだにせよ烈先生の活躍はもう見れないだろうな・・・
- 1525 :ぱわぁ:2015/06/20(土) 22:51:50 ID:Ta.CbMTI0
- 「消力使っても素手で刀を防ぐのは無理でした」となると既存キャラで刀を持った武蔵相手にまともに勝負できる人間が限られるような
パワーやリーチがあっても手足を斬り飛ばされるだけのような気がするし
武器を補助に使えたり相手が武器を持っていた場合の防御に心得があるのって、それこそ渋川先生か本部くらい?
ガイアあたりが出てきたらどうなるのかは興味があるけれど
- 1526 :クォジ:2015/06/21(日) 00:23:06 ID:xovgLxWY0
- 考えてみれば烈海王の
戦績って結構格下相手が多く、強い相手には
噛ませが多いんだよな。かわいそう
- 1527 :来週のみっちゃん:2015/06/21(日) 00:27:22 ID:e7I4qflY0
- >>1516
「アホウッ、真に受けるバカがどこにおるんじゃッッッ!」
とピクルが烈に食われた時のように武蔵にキレるんじゃないでしょうか。
完全に逆ギレだけど。みっちゃんはマジで懲りねーな。
- 1528 :774:2015/06/21(日) 03:51:11 ID:nvJtgIxo0
- 別に烈死んでもどうという事は無いんじゃないの。
死にたてホヤホヤの身体があればクローン体なんて容易く作れるだろうし。脚も治るわ。
他の人間の身体に烈の頭を移植なんてのも刃牙世界なら可能だろ。捕まって死刑執行されたドリアンとか。
- 1529 :休日出勤:2015/06/21(日) 19:54:22 ID:6rDY5aK20
- あれだな。背骨切断と内臓ぶちまけは当事者の烈と観客はおろか読者まで巻き込んだ幻影イメージ映像だな。実際切れてないとみた!
まあ武蔵に勝つのは今回バキじゃねーな。花山だな。
それかピクルと武蔵闘って双方相討ちこんなときに寿命かよぉー。で甦った系は全て無かった事にするのかも。
- 1530 :休日出勤:2015/06/21(日) 20:00:15 ID:6rDY5aK20
- あ、死亡確定だが闘ってたのが烈のクローンだったのかも!もーいいや。少し黙ってまつ。
- 1531 :休日出勤:2015/06/21(日) 20:03:05 ID:6rDY5aK20
- あ、死亡確定だが闘ってたのが烈のクローンだったのかも!もーいいや。少し黙ってまつ。
- 1532 :つお:2015/06/21(日) 20:16:18 ID:6tXA4JQY0
- 死人蘇らせるようなことしたせいで、収拾がつかなくなったな
パンドラの箱を開けてしまったよ
- 1533 :HH:2015/06/21(日) 21:11:20 ID:wudXgWcs0
- スーパードクター 「腸を縫うようなことはしない。丸ごと移植するのだ!キリッ
もしくは背骨ともどもはIPS細胞を使って再生すればいい。すでに実験室レベルでは実証済だ!
そうそう徳川さんのクローンシステムを使えばかなり短期間で治せるはずだ!その間
脳移植で別の体に載せ替えて二個一にすればいい。すでに体の方はストックがあります」
徳川 「ええっと・・・まさか目の前にあるこれって訳じゃないわな」
スーパードクター 「いえこれでOKです!バラエティ番組でヘリウムを吸って
療養中との発表ですが。すでに脳死です。」
徳川 「スピンオフで女子中学生アイドル(ただし中身は烈海王)ってか!」
- 1534 :HH:2015/06/21(日) 21:18:31 ID:wudXgWcs0
- ドサッ!投げられるオタク
一瞬何が起きたのか解らず騒然となる会場
女子中学生アイドル(ただし中身は烈海王)「きゃぁ~~怖い、この人ノコギリ持って
襲ってきたんだもん(つい反射的に関節を取って投げてしまったがセリフはこれで
いいよな!間違いないよな?なぜこんなことになってしまったぁ~~!)」
- 1535 :通りすがり:2015/06/21(日) 21:28:41 ID:gm6RCTzk0
- 受精卵を使ったクローン個体作りと、万能細胞を使った再生医療は似ている様で全然別の技術だから、
武蔵のクローンが作れたからって、それが闘技者の瀕死治療に簡単に援用できるわけでは無いと思う。
そもそも、武蔵再生自体が徳川の財力をもってしてもそうそう繰り返しできるわけでもないビッグプロジェクトっぽかったし。
- 1536 :naoto:2015/06/22(月) 02:40:27 ID:M24R0qLU0
- 徳川光成「安心せい。クローンを作って姉(徳川寒子)に魂を吹き込んで
もらえば、右足も再生した状態で烈は復活できる」
克巳「じゃあ、オレも右腕を…」
独歩「オイラは右目と、あと毛根を…」
- 1537 :Portal:2015/06/22(月) 08:13:29 ID:e7I4qflY0
- >>1536
刃牙「母さんを・・・。」
全員「・・・・・。」
- 1538 :進撃のグルグルパンチ:2015/06/22(月) 15:51:18 ID:A9.cCd3s0
- >>1536
板垣先生ならそのネタ躊躇なくやりそうなんだよなw
- 1539 :本部が最強:2015/06/22(月) 20:58:50 ID:eBVqPooo0
- 1:本部
2:勇次郎
3:刃牙
4:武蔵
5:ピクル
6:郭
7:オリバ
8:ジャック
9:克己
10:烈
11:ガイア
12:渋川
13:独歩
本部が本気をだしゃぁ勇次郎も倒せる
- 1540 :とっぽ:2015/06/24(水) 19:15:33 ID:ahbTA2oM0
- 切り口が見事過ぎて、縫合可。
板垣流的に。
- 1541 :とっぽ:2015/06/24(水) 19:17:05 ID:ahbTA2oM0
- 背骨と「次回こそは・・・」発言で、死亡は決定的ですが。
- 1542 :shigebo:2015/06/25(木) 07:30:24 ID:u21BhdaY0
- 死んだとも生きているとも言わないな
ドリアンに爆薬くらった独歩みたいに当分放置プレイかな(>_<)
- 1543 :ぼよよん:2015/06/25(木) 14:44:42 ID:MJdT9RPU0
- 見るべきものは見たと静かに目を閉じる、武蔵。
その時、烈が目覚めた!
- 1544 :とっぽ:2015/06/25(木) 17:51:48 ID:ahbTA2oM0
- そうですね。後でどうにでもなるように放置か。
ズルも武のうち。
- 1545 :たろう:2015/06/25(木) 18:11:37 ID:hliqICbs0
- 治療をやめてるから死んでるんじゃないかな・・・
- 1546 :ななし:2015/06/25(木) 18:52:05 ID:8az8ODjE0
- みっちゃんと郭海皇との会話から死んだのは明らかかと。
「ならば言うてくれ!」ていうのは、「そんな言葉で烈が生き返るのなら」ってことかと。
それより関ヶ原並みが気になる。
最近木曜日が楽しみになってきた。
- 1547 :ミズバク:2015/06/25(木) 21:07:32 ID:2rPAY8f60
- 来週から武蔵の昔話番外編かな範馬一族も出てきたりして
- 1548 :夏休み:2015/06/26(金) 08:38:48 ID:lpaAaBw.0
- 徳川地下闘技場の試合での死による決着、
作中で描かれているところでは
勇次郎戦の独歩に続いて二例目でしたっけ?
今回の方が外観的にアレなのとあと、
最初からその可能性の高さをわかっていながら…
というのが観客含めてより大きな衝撃となっているのでしょうか…
- 1549 :なかがわ:2015/06/26(金) 08:54:48 ID:eBVqPooo0
- 初登場時の死刑囚5人と疵面のチビオカマの方が
武蔵と互角レベルにやり合えたかもしれん。
- 1550 :なあり:2015/06/26(金) 13:11:52 ID:YHukVfAQ0
- そろそろ防具を付けたうえでの戦いというのも見てみたい。
誰かやってみてくれないかな
- 1551 :半間:2015/06/26(金) 15:39:38 ID:bZjabhBY0
- そう言えば昔、郭海皇が
「人が死ねば全ての競技において勝負なし!ゆえに勝者も敗者もなし!」
みたいなこと言ってなかったかな?笑
しかし烈の死によって他のキャラのリミッターが外れたりしたら面白い。
今までは殺さぬよう、優しく、丁寧に、、、戦っていた彼らが。。
人を死に至らしめるような武を披露し始めたら。。。笑
- 1552 :ぱわぁ:2015/06/26(金) 16:19:31 ID:Ta.CbMTI0
- 徳川さんがえらくショック受けてたけど、地下闘技場って禁じ手なしであれだけやってきて今までそんなに死者が出なかったんだろうか
それとも徳川のじっちゃんのお気に入りが死んだのは初めてなんだろうか?
- 1553 :巨乳殺法:2015/06/26(金) 17:11:14 ID:cuP6oD3g0
- 徳川のじっちゃん。後悔はしてるようだが、武蔵に真剣勝負やらせて他にどんな結末があると思ったんだろう。
そして次の対戦が決まった時にはどうする気だろう?
この結末に後悔している以上、次戦は何かしら考慮するって事よね?
- 1554 :たま:2015/06/26(金) 17:33:41 ID:73k/PDzU0
- 武器対素手は限界があるでしょ。
特に刃物だと、体のどこに当たっても戦闘力を削ぐことが可能だし。
「拳こそが剣」て武蔵に言わせているから、この後は素手で戦うことにするのかね。
でも、そうなると、武蔵を蘇らせた意味がなくなるかな。
- 1555 :ナナシ:2015/06/26(金) 20:01:54 ID:6PQ0sEMM0
- >>1551
郭海皇が言ってたのは「相手が急に死んだ場合」ですから、「相手に殺された」のは単純に決着かと……
ジャック兄さんがもうかませ犬にしかならないのかと思うと心配
出てきたとき後ろで観客が「でっけぇ~!」とか言いだしたらもう……
- 1556 :ぱわぁ:2015/06/26(金) 20:18:53 ID:Ta.CbMTI0
- 細かいルールをどうするにせよ今後は武蔵に刀を持たせての試合にするしかないよね
いまさら誰かが「あ、俺のときは武蔵さん素手でお願いします」とか言えないし
逆に闘技場に防弾プラスチックのドームをかぶせるとか観客なしでやるとかで銃器解禁ってのはありかもしれないけれど
- 1557 :夏休み:2015/06/26(金) 20:42:25 ID:lpaAaBw.0
- ルール上の武器の区切りって難しいですよね。
今回のルールは火器の使用を認めないものでしたけれど
逆に言えば火器でさえなければ飛び道具でも何でもOK
ってことみたいでしたし。
- 1558 :ドリアンマン:2015/06/26(金) 21:08:04 ID:.VDV9EEs0
- なんていうかこれ、武蔵と同じやり口で蘇生可能でしょなどと思ってしまった
脊髄とりだしてクローン降霊
だとすればこの先何人殺してもオッケーということに
- 1559 :shigebo:2015/06/26(金) 21:09:12 ID:xn46OVvM0
- 次の相手はどうするんだろう?
烈さん以上というと郭海王と勇次郎とピクルとオリバ位ですかね
- 1560 :加藤って今どうしてるんだろう:2015/06/26(金) 22:06:13 ID:qhVu/p820
- 血が止まったのは~~というのは加藤がドリアンにやられたときにありましたね
あの時も加藤が奇跡の復活?をしてくれましたし烈が生きている望みはあると思いますよ
次の相手は素直に本部にやってもらえばいいんじゃないでしょうかね、護ってもらいましょう
- 1561 :通りすがり:2015/06/26(金) 23:05:27 ID:qISFMbDA0
- 武蔵の烈海王・評価「関ヶ原なみ」の意味がよく分からんが、吉川英治の「宮本武蔵」だと、
確か関ヶ原の戦いって、武蔵が素人時代の実戦デビューでしょ。一旗揚げに幼馴染の又八と行ったんだけど、
西軍に参加したから負けちゃって、落ち武者刈りから命からがら逃げたとかいう。
- 1562 :でsw:2015/06/26(金) 23:10:43 ID:dN3fVi2Q0
- 烈もこれで大丈夫
難病に苦しむ30歳のロシア人男性が自分の頭を体から切り離し、
脳死状態になった他人の体と結合する手術を受けると発表しました。
25日に会見したのは脊髄性筋萎縮症を患う男性(30)です。
この病気にかかった患者の平均寿命は短く、男性も症状が急激に悪化しています。
そこで、イタリア人医師が提唱している自分の頭部と脳死状態となったドナーの身体を結合する手術を受ける決意をしました。
「とても楽観的にいます。楽しみです。できるかぎり早く行われるよう実現を目指しています」(ワレリー・スピリドノフさん)
手術中は、頭部とドナーの身体を冷却し、細胞が死なないようにするということですが、
100人以上の医療スタッフが必要で手術時間は36時間に及ぶ見通しです。
イタリア人医師は、手術費用1500万ドル、およそ18億円を集めていて、2年以内には手術を行いたいとしています。(26日16:47)
- 1563 :七夜ルミノール:2015/06/27(土) 06:21:15 ID:/DlspIkE0
- 烈の生きている可能性は低そうですね・・・
残念です・・・
次は武蔵とガイアの戦いが見たいです!
- 1564 :マダム・エドワルダ:2015/06/27(土) 07:04:41 ID:cuP6oD3g0
- >>1559
ジャックの名が当然のようにない・・・。
彼も一応範馬なんだけどね。
嘗ては「範馬は範馬でしか倒せない」なんて言われたものだけど、ピクルに負けて、勇次郎に「血が薄い」と言われてからその他大勢と同じ扱いになってる。
歯対刃、なんて結構面白い闘いになりそうだと思うんだけど。でも結局噛ませにしかならなそうなんだよな、今のジャック兄さんは。
- 1565 :ty:2015/06/27(土) 08:36:04 ID:0vBkMSvs0
- 俺ははオリバが筋肉で刀をブロックするとこがみたいね
- 1566 :ぱわぁ:2015/06/27(土) 11:24:29 ID:Ta.CbMTI0
- 刀を持った武蔵が相手である以上、そもそも斬撃をどう防ぐのかという点がクリアーできないとワンサイドゲームだよね
考えうるパターンとしては、受ける、避ける、踏み込む、合気で起こりを止める、くらいかと思うけれど
「受ける」は刃牙の世界観だと素手ではちょっと難しいような
花山も刀傷を負っているし独歩の手もアラミド繊維で切り落とされたし
となるとパワーやタフネスが売りなキャラは鎧を着るとか何か刀を受けるための装備を持ち込まないとダメかなあ
- 1567 :sa:2015/06/27(土) 12:56:21 ID:udLMqRns0
- ?「人間が一基……壊れてしまっているそうですね」
- 1568 :あ:2015/06/27(土) 14:30:47 ID:WWfWVGmg0
- オリバって初登場時日本刀持った奴を倒してたよな
- 1569 :まだ2刀流を残している…この意味が(ry:2015/06/27(土) 16:18:40 ID:qhVu/p820
- オリバは日本刀の突きを受け止めたけど、あれくらいなら消力でも余裕で受け流せる
鉄も羽毛も切るという武蔵の本身の攻撃はもう受けでどうこうっていうのは無理なような
ただ烈が拳で真剣白羽取りしたんであれを有効に使えば、勇次郎なら受けて尚且つ反撃できるかも
- 1570 :すがたけ:2015/06/27(土) 16:53:53 ID:cuuSIL9E0
- 素手VS日本刀を描く場合、『斬れ辛い鍔元三寸で受けて、致命傷を避けつつ仕留める』と言う描写が多いけど、
板垣版スーパー武蔵の場合、『鍔元三寸でも胴体真っ二つ。やっぱり武蔵は凄い』になりそう。
……そもそも板垣先生が『日本刀は鍔元が斬れ辛い』という説を頭から否定して掛かりそうではあるけど。
- 1571 :ひすとりま:2015/06/27(土) 19:54:10 ID:eBVqPooo0
- 烈先生を悲しむ会にみっちゃん、バキ、克己、渋川先生、本部師匠、郭老師はちゃんといたのに
ジャックだけ来なかったのは何故だろう?
烈先生がもうこの世からいなくなりそうだから、喜んでいるのか?
- 1572 :ぅ:2015/06/27(土) 20:27:03 ID:mcEMjzAM0
- フレッシュな体があるから
武蔵より再生が簡単に出来るのでは
凄い展開になりそうですが
- 1573 :ぱわぁ:2015/06/27(土) 23:06:03 ID:Ta.CbMTI0
- 武蔵と同じ方法での復活には寒子婆ちゃんが必須なので
メインキャラ全員再生怪人落ちを防ぐために作者が婆ちゃんを殺してしまいそう
- 1574 :私はこう思う:2015/06/28(日) 19:43:30 ID:eBVqPooo0
- みっちゃんも地下闘技場も実は源王会8代目会長又はグランドマスター率いる大組織と繋がりがありそうな気がする。
グランドマスターが神の創造(範馬勇次郎と花山の合成クローン?)を計画していたので
ピクルの蘇生や武蔵のクローン作戦にも関与しているのでは?と思います。
ピクルや武蔵の他にも未知なるスーパー殺人マシーンが何体かいそうな気がしてなりません。
過去でも、地下闘技場では死者が沢山、出ていると思いますが闘技者同士の試合での死亡もあるでしょうが
多くはピクルや武蔵の様な人知を超越した化け物達に殺されて死んだというのが殆どでしょうか?僕としては。
勇一郎お爺ちゃんと梢江の父親の死因はそいつ等との戦闘が原因とも考えられます。
勇一郎爺ちゃんはバキ、勇次郎でも簡単にやられそうには思えないし・・・
ピクルや武蔵みたいな蘇生人間やクローン人間なら勇一郎お爺ちゃんを十分、殺せる位の戦力はありますね。
みっちゃんは何かラスボス臭が物凄いので(ピクル蘇生や武蔵のクローンの時から)グランドマスターとの
秘密同盟関係にありそうな気がしてならないです。
もし、そうだとすれば今後は面白い展開になるのではないのでしょうか。
範馬親子&克己、独歩(神心会軍団)&渋川&本部&ガイア&花山
VS
徳川光成&グランドマスター(とっくに花山に倒されているかも)率いる大組織グループの残党&蘇生、クローン人間達。
という構図になれば面白いかもしれません。
烈の弔い合戦にもなるだろうし。
みっちゃん達を倒せば、地下闘技場も最大トーナメント並の血生臭さが少ない歓喜往来の試合に一変するだろうし・・・(非徳川では難しいか)
- 1575 :ty:2015/06/28(日) 20:18:52 ID:1mc7g91Q0
- 三国志に出てきた呂布の再生求む
- 1576 :休日出勤:2015/06/28(日) 22:10:20 ID:I3P.NiaI0
- 武蔵攻略の鍵はお馴染み白刃取りだな!きっと。スタープラチならいける。条太郎出番だ。
- 1577 :ぶぐ:2015/06/28(日) 22:51:36 ID:ptMXvhf.0
- 新撰組最強沖田と戦わせろ
- 1578 :たま:2015/06/29(月) 12:21:45 ID:UIuEH5F60
- この先、死んだ者はクローンで復活させる流れになったとして、ジャックが復活したらどうなるんだろう。
ジャックの体は、薬と外科手術で人為的に作り上げたものだから、クローンを作るとナチュラルなジャックができるのかな。
- 1579 :いう:2015/06/29(月) 14:50:49 ID:BwSTajPc0
- >>1578
獲得形質は遺伝しないって言うから、出来上がるのはガリガリのジャックだろ
- 1580 :烈をゾンビにしないで:2015/06/29(月) 20:08:11 ID:eBVqPooo0
- 烈が主人公のスピンオフ作品(テーマは烈士か魔拳)を見たかったな。
絶対、疵面や拳刃より数百倍面白い作品になっただろう。
ピクルや武蔵の噛ませ犬に使うのはあまりにも勿体無さ過ぎる。
舞台は同じ、日本で東京だけどバキ本編に出て来る人達は名前だけは出るけど、本人達は未登場。
敵は平将門の墓か、天照大神に蠢いている悪霊の力を利用して世界壊滅を狙う
つまり、帝都物語の加藤保徳みたいな念道能力キャラと北斗神拳の様な暗殺術を使う化け物キャラ。
バキ本編には登場しない武術や拳法の達人や名人達を仲間にしてそいつ等の野望を得意の武器術や拳法で食い止める
ケンシロウ、闘将拉麵男ばりの大活躍をする烈海王が見たかった。
「この魔物を食い止めるのはさしものオーガでも不可能であろう!しかし!私なら可能だ!!!」
て感じの・・・
今更、言っても仕方がないが烈ファンとしてはそれ位、悲しい・・・
- 1581 :きよすみ:2015/06/29(月) 21:33:52 ID:U4WWZ6wc0
- 今までそうとう力入れて活躍させてたメインのキャラだしなぁ。こんなあっさり死亡扱いにされるかな。
せめて過去回想とか走馬灯的なシーンと共にナレーション字幕で「烈士 烈海王、享年○歳
武に捧げた人生、ここに完遂す―――」みたいな幕切れがあると思うんだけど。
正直中一くらいから見てる良キャラが今になって死ぬとけっこうクルもんがある。生き返りに期待する。
- 1582 :海の男:2015/06/29(月) 21:44:38 ID:07Kr4/lU0
- 俺が危惧してるのは、来週はみっちゃんと武蔵の中身の無い会話で終わるんじゃないかって事だ。
せめて次戦の相手くらい決定してほしいけど。
- 1583 :夏休み:2015/06/30(火) 02:50:27 ID:lpaAaBw.0
- 烈海王がピクルに喰われなかったことを後悔していたように
板垣先生もあのときそれをできなかった自分を悔やんでいて
今度こそ…だったのかもとか邪推。
- 1584 :なんでもあり:2015/06/30(火) 11:44:25 ID:WsmiFnY20
- 例によってクローン作ってばあさんに魂吹き込んでもらえば復活できる世界になっちゃったんだから
列は完全体で復活するし、バキのトラウマとコンプレックスの最大原因のままんも安全復活で
何度死んでも構わない漫画になっちゃったと思います
あ、もしかしてこの流れで刃牙の爺ちゃん復活する流れなのかしら?
どうやってDNA()を手に入れるかが問題だけど
- 1585 :わかってる:2015/07/01(水) 20:46:40 ID:bwbM1Ib60
- 刃牙の爺ちゃんはこの世でまた暴れたい願望が凄くあると思う。
武蔵を倒した孫をあの世の枕元で黙って見ているわけがない。
自力で復活しちゃいそう。
- 1586 :gf:2015/07/02(木) 15:34:48 ID:PNXLPSH20
- 今週つまんないから見なくていいよ
- 1587 :半間:2015/07/02(木) 15:48:53 ID:LXO4Thho0
- わたしは日本史に疎いので、ピクルがいる以上、武蔵のインパクトってのはうすく、どうも強さの説得力がなくて微妙だったんですが、
関ヶ原の描写にもあったように、よく考えたら、所謂剣術ベースの戦場格闘技だと捉えたら一気に勇次郎と同系統だと思えて、武蔵の強さの所以が少し理解できた気がする。
- 1588 :だったらいけるね:2015/07/02(木) 17:14:15 ID:4ruv4c4c0
- 烈は仮死状態のような気がする?w
突然出てきてみんなびっくりのパターンと見た!!
- 1589 :とっぽ:2015/07/02(木) 18:39:44 ID:ahbTA2oM0
- 徳川さんが、人類の悲願、不死を手にいれましたね。
思う存分、最強病を楽しめちゃう。俺最強。
- 1590 :naoto:2015/07/02(木) 19:32:14 ID:/q8IhG8A0
- ネタのストック的にも、板垣恵介先生の年齢的にも、
『刃牙道』は正真正銘最後のシリーズだと思われます。
最後だから、惜しげもなく烈を死なせた…のかな?
- 1591 :こんな事だろうと思ったよ:2015/07/02(木) 19:36:07 ID:ecJuVMls0
- とぅ~るるっとぅるるとぅ~るるとぅるる~
どうもこんにちは、今週は刃牙道をお休みして光子の部屋をお送りします。
今日のお客様は宮本武蔵さんです。
尚、この光子の部屋は来週も続く予定です。
- 1592 :もしも:2015/07/02(木) 20:11:51 ID:P6VA/ATI0
- クローンで人を蘇生させる技術が存在する刃牙道と死ねば生き返りも何も無い北斗の拳の世界観が
もし、繋がってしまったら
バキキャラが北斗の拳のキャラを遥かに超えてしまうという恐い事が起きる。
本部さんと武蔵さんが修羅の国を無双しちゃいそうな気がしてならない。
徳川さんはラオウ政権を逆に自分の物にしちゃいそうな気がしてならない。
勇次郎と刃牙は範馬の力で北斗神拳、南斗聖拳、元斗皇拳、北斗琉拳を克服しちゃいそうな気がしてならない。
- 1593 :ぱわぁ:2015/07/02(木) 23:39:26 ID:Ta.CbMTI0
- さて武蔵先生の思い出話でいったい何話潰すつもりなのか
あんまり引っ張らずに次の対決まで行って欲しいのだけれど
しかし今回の関ヶ原の描写を見てみると武蔵って最強だけれども天然物ではないんだね
若い頃はちゃんと雑兵の槍に刺されたりもしている
ピクルやオーガみたいに生まれつき化物じみて強かったわけではなく
才能はあったにせよ、あくまでも経験と修行によってたどり着いた境地
- 1594 :小次郎の話は流石にいらん:2015/07/03(金) 01:46:39 ID:qhVu/p820
- 当時の17歳ってそこまで小僧でもないような
畏れたというのが本当なら、畏れたからこそ致命傷になるような全力の攻撃をしたのかもしれませんね
それまでは楽しむという感情があったので圧するだけだったり粗悪な刃物で攻撃したり
本身の攻撃でも紐をほどいて、さらに消力で受け流せる余地のある攻撃にしたりと
しかし畏れを感じ余裕がなくなったので、とにかく絶命を狙った攻撃をしたんじゃないかな
- 1595 :rt:2015/07/03(金) 11:36:40 ID:VFFDYxjU0
- だな、刺し違えるのが嫌だってことは殺すってことだったんだな
- 1596 :通りすがり:2015/07/03(金) 13:28:55 ID:z7SKrbh.0
- 武蔵と戦る前に、ちゃんと本部の「模試」を受けていたら、敗北という結果は避けられなかったとしても
死ぬまでには至らんかったかもしれんね、烈さんは。
最終的な敗因は、本部が予言していた通り「武蔵には通用しない」消力に頼った事なんだし。
そう考えると、烈戦死の原因は徳川よりも、むしろ本部の模試を強制中断させた郭海王にあるんじゃないかと。
- 1597 :死者に鞭打つようであまり言いたかないが:2015/07/05(日) 10:05:18 ID:xux/5oDI0
- 烈の敗因は、斬られる覚悟はあっても死ぬ覚悟が無かったからじゃないかと思う。
最後も「次に活かせる・・」とか生きる気満々の台詞で終わったし。
まあ、そうなるとアライJrと同レベルになってしまうが。
大体にして消力って「武蔵の攻撃を無効化する」手段であって、「倒す」手段では無い訳で、その辺考えてなかった時点で烈の負けは必然だったと思う。
- 1598 :半間:2015/07/05(日) 17:06:38 ID:ett4L1oQ0
- なぜかキルビル2見てたら
偶然 カンフーの達人の仙人が
「日本の刀など日本の豚にしか通じぬ」
って言ってて タイムリーで笑えた笑
- 1599 :とっぽ:2015/07/05(日) 18:46:49 ID:ahbTA2oM0
- 関ヶ原並。
17才時の未熟な自分以下。
- 1600 :とっぽ:2015/07/05(日) 18:48:22 ID:ahbTA2oM0
- 佐々木さんよりは上って言うのでは?
- 1601 :夏休み:2015/07/05(日) 21:17:43 ID:lpaAaBw.0
- 絶対値で言えば「未熟な自分でも生き残れたくらいで
現在の自分からすれば余裕、そんな関ヶ原程度の危険度」、
相対値で言えば「あのときの自分にとっての関ヶ原のように
現在の自分にとっても危うい相手だった」って感じで、
ダブルミーニングかもしれないですね。
- 1602 :えうぃ:2015/07/05(日) 23:48:52 ID:vsbGtVEs0
- 確か武蔵32歳ぐらいの体で再生したんじゃなかったっけ
佐々木小次郎の記憶なんかあるの?
- 1603 :夏休み:2015/07/06(月) 00:32:25 ID:lpaAaBw.0
- 心技体のバランスを考えた末に30何歳の体で復元したんだけれど
結局は心と技は降霊で呼び寄せちゃったんで意味なかった
みたいな感じ…でしょうか…
- 1604 :なあり:2015/07/06(月) 12:20:48 ID:YHukVfAQ0
- 明確な説明はないけど
魂はひとつしかないという感じで描かれているので
今蘇った武蔵の魂って還暦超えの魂ですね。
- 1605 :とっぽ:2015/07/06(月) 18:49:08 ID:ahbTA2oM0
- 夏休みさん>なるほど。
- 1606 :武蔵の発言は信用ならん:2015/07/07(火) 16:22:21 ID:hbWyB30U0
- 「関ヶ原並」はただのお世辞だろう。武蔵はその辺空気は読んで発言するから。
まさか烈の死を悲しむ御老公の前で「話になりませんでしたよ」なんて言えないだろうし。
- 1607 :あ:2015/07/08(水) 00:01:16 ID:P6VA/ATI0
- 板垣先生版小次郎の顔は餓狼伝の姫川系でなく、寒子婆さんに口寄せされて豹変する前の
精巧な顔をしたひげモジャ武蔵に近いと思う。
- 1608 :ななし:2015/07/09(木) 16:21:13 ID:cVwZKw3Q0
- 意外な解釈だったなぁ……。
しかし、次の戦い、全くもって盛り上がりに期待できないのは自分だけだろうか。
- 1609 :もう良いよ、刃牙道はギャグマンガで:2015/07/09(木) 20:17:39 ID:Fbk3OK9c0
- 今週の刃牙道超面白え。
来週刃牙が本部ボコボコにしてくれたら神展開。逆でも良い。
- 1610 :shigebo:2015/07/09(木) 21:57:47 ID:xn46OVvM0
- 本部さん「俺が戦う」とは言ってないんだよな~(>_<)
勝てない戦いはしないのが武道です!!
- 1611 :ぱわぁ:2015/07/09(木) 23:12:33 ID:Ta.CbMTI0
- 刃牙世界の武蔵による柳生宗矩の評価ってのもちょっと聞いてみたい
歴史上、戦ってはいないのだけれど、同じ時代に剣で出世しようとしたライバルという意味で
小次郎よりもこちらが重要なんじゃないかと
ある意味、武蔵は勝てなかったわけだけれど
- 1612 :夏休み:2015/07/10(金) 02:30:49 ID:lpaAaBw.0
- 「敗れたり!」はしっかり覚えている武蔵さんに
そのときの相手なのに忘れられている佐々木某さんの立場…
- 1613 :ナナシ:2015/07/10(金) 09:27:54 ID:6PQ0sEMM0
- >>1612
たぶん決め台詞的にしょっちゅう言ってたんじゃないんですかねw
それにしても
本部さんに教えを請いにいく
↓
本部「俺が守護る」
↓
刃牙「誰を?」ビキッ
教えて貰いに行ったんじゃないのかよ、こえーよバキさん、キレる十代だよ
- 1614 :すがたけ:2015/07/10(金) 18:41:47 ID:cuuSIL9E0
- >刃牙が泣こうが叫ぼうが、本部を止める妖怪はいないのだ。
神出鬼没で過保護な父親がいます。
- 1615 :守護神:2015/07/10(金) 20:39:21 ID:P6VA/ATI0
- 早く、勇次郎にも守護る発言をしてほしい。
どうなるか、ある意味楽しみ・・・・
- 1616 :夏休み:2015/07/10(金) 20:50:04 ID:AHeOjA520
- 本部様に壁ドンからの「守護る」を決めてほしい。
- 1617 :守護って本部先生!:2015/07/10(金) 21:39:00 ID:VbvsPEMg0
- >>1615
多分勇次郎はそもそも武蔵と戦わないでしょうから、言う機会は無いでしょうね。
大体にして、他の戦士たちはみな武蔵の事は知ってる訳で、もうとっくに勇次郎にも情報は入ってるはず。
なのに全く勇次郎が動いてないって事は、勇次郎は武蔵に「興味が無い」と言う事でしょう。
- 1618 :通りすがり:2015/07/10(金) 22:34:05 ID:A8FIGOiY0
- 毒手拳の柳で比較すれば、バキは完敗して本部は圧勝しているんだから、「命のやりとり」では
本部がバキを格下扱いするのも仕方が無いのでは?
- 1619 :名無し:2015/07/11(土) 15:11:37 ID:4RMI0gu20
- 本部が”武器使用”を前提にした戦いなら強い事を知らなければバキの反応は妥当。
勇次郎は親子喧嘩で思う存分梃子摺れ、飢えが解消され丸くなっている。親子喧嘩前みたいに強敵に餓えている感じはしないし、お呼びが掛からなければ自分から武蔵に会いに行こうとはしないのでは。
- 1620 :さよなら本部先生:2015/07/11(土) 23:03:37 ID:uriuavVs0
- >>1618
セックスしてパワーアップした刃牙が柳を雑魚扱いしたこと忘れてますよ。
まあ、自分が素手で圧勝した相手に武器を持って勝った本部をどう思ってるかは別として、
武器を持った本部が強いと分かっていたからこそ、わざわざ本部を尋ねに来たのでしょう。
最後に刃牙がキレたのは、戦士でありながら「守護る」とか言って戦う事を放棄している本部に怒ってるのではないかと思います。
なので、この後の展開としては、刃牙が本部を焚きつけて本部が参戦する流れになるのではないでしょうか。
- 1621 :通りすがり:2015/07/12(日) 07:41:07 ID:556w1Wx60
- 次の相手は誰なんかね?一応候補としては、
①ピクル(勇次郎に継ぐ最強クラス)
②渋川(現代武術のフェイク性を否定しなければならない第一人者、余命も少ないので
死んでもまあ、アレだ。)
③郭海王(渋川と同じく現代武術代表者、烈海王戦士のA級戦犯でもある)
④リサイクル組(天内、ガイア、ゲバル、アライJr.)
⑤本部(守護王)
大穴…猪狩(人間力)
- 1622 :ds:2015/07/12(日) 19:58:42 ID:9uydBkXM0
- セックスしてパワーアップしたのに匹敵するのは本部を殺すぐらいじゃなきゃ
- 1623 :オーガニック:2015/07/13(月) 15:26:41 ID:fo8BVuzw0
- 徳川さんに佐々木某のことを忘れてたのか?と突っ込まれて、
ちょっと焦った感じで思い出したではないか!言っているところが好感もてたかな。
- 1624 :七夜ルミノール:2015/07/14(火) 06:46:14 ID:/DlspIkE0
- 本部が刃牙に勝ったら、燃えますね!!
- 1625 :とおりすがり:2015/07/14(火) 13:08:14 ID:lRvld7i.0
- >>1620
柳を雑魚扱いはしましたが、その後毒手によって生死の縁を彷徨い、烈海王の助力無しでは結局「死」と言う敗北を喫することとなったでしょう
一方で本部は毒手を無力化した上で柳を圧倒しました。そう考えれば対柳戦においては本部の方に軍配が上がる気がします
- 1626 :しげぼー:2015/07/16(木) 07:35:26 ID:xn46OVvM0
- 烈さん死亡確定ですか(T^T)
しかし煙幕とはね~(^_^;)
刃牙も対応できんわ
- 1627 :ちょろ:2015/07/16(木) 14:41:10 ID:A1iX1DjU0
- 本部のスカウターが正しいとしたら、本部もアメリカの偵察衛星の監視対象になっている可能性がありますね…。
フルアーマー本部が純粋にバキの2.5倍の戦力だと仮定すると、十分に一国の軍事力に匹敵する生物になっている気がします。
- 1628 :鉄骨ラーメンマン:2015/07/16(木) 18:30:15 ID:BX3SzZl.0
-
久々の本部が強くて何が悪い状態ですなあ。
武器ありなら勇次郎の次に強いのか?!
しかしこうも出番が多いと武蔵に全力を出させたいとかで挑戦しかねない悪寒・・・
日本古来の戦場格闘技ってそれ武蔵のフィールドでもあると思いますが・・・
もう機関銃でも手榴弾でも使用(つか)っていいから死ぬなよー本部ー
- 1629 :こりゃやばい!:2015/07/16(木) 20:32:13 ID:P6VA/ATI0
- 武蔵と今の強い本部がもし、花山外伝疵面の世界観に迷い込んだらエライ事でっせ!
- 1630 :ぱわぁ:2015/07/17(金) 00:22:06 ID:Ta.CbMTI0
- 個人で携帯可能な武器なら火器でもありとかにしたらガイアはけっこう良いところに行きそう
あと、もしリサイクルが可能ならドリアン海王が刀を持つ武蔵相手にどう戦うのかも見てみたい
- 1631 :ナナシ:2015/07/17(金) 00:29:09 ID:PbkJJn/20
- 今回の本部、なんだかカッコイイけど勇次郎には通用する気がまったくしない
- 1632 :本部が本当に勝って歴史が動いた:2015/07/17(金) 01:36:21 ID:yJ88DXD.0
- 勇次郎はそもそも戦場あがりだからなあ
- 1633 :半間:2015/07/17(金) 01:57:54 ID:LXO4Thho0
- さすが、この漫画のいいとこは一部の別格を除いて意外と誰が誰に勝つか負けるかがわかりにくいこと。
本部には刃牙も達人もジャックもみーんな守護ってほしい^ ^
それがピクルや烈海王より強いって意味ではないんだから。
- 1634 :そういえば:2015/07/17(金) 04:00:58 ID:c6PLGm7.0
- 餓狼伝の休載前に色々足せば100点以上だよ理論はやっていましたね。
こっちで消化する気なんでしょうか、板垣先生。
- 1635 :名無し:2015/07/17(金) 05:55:06 ID:55gk6wy20
- 板垣先生は仮にも勇次郎に刃牙に対して「ここに地上最強を名乗れ」って言わせたのを覚えてるんだろうか。
刃牙は納得してなかったし、勇次郎も我が子の可愛さに最強の座を譲っちゃった感じではあるけど、こんな短期間に二連敗。しかも二敗目は本部。
これじゃあまりにも勇次郎の立つ瀬が無い。
- 1636 :忍口を取る:2015/07/17(金) 06:20:21 ID:3n0J0Kbo0
- 本部の秀逸だったとこはバキのスタートの瞬間に煙玉を炸裂させたとこだと思う
これ見よがしにバキの足のアップも描いてるし
バキの今までの格闘人生でそういう経験もないしね
ちょっと違うけどガイア挑戦したときの自衛隊メンバーに毒ガス噴射されたくらいか
- 1637 :ななし:2015/07/17(金) 07:32:42 ID:CgYD2HxE0
- > 本部二人じゃ刃牙は倒せなさそうだし、やっぱり59点以下っぽい。
そんな本部に素手でそれなりに食い下がられた烈っつぁんの点数にまで飛び火が!
- 1638 :夏休み:2015/07/17(金) 08:59:28 ID:lpaAaBw.0
- 烈への緊縛をあえて解いてから消力を追試した
あのときの武蔵がそれへの興味を持っている
学習モードだったのはわかりやすかったですが、
本部流解説によると他の場面でも
その「あえて」がその他にも
大小たくさんあったという感じなのでしょうかね。
当初の「最速最短にて」がその時点での武蔵の本心なら
どこかの時点で「勝つだけなら易いが
この相手からはそれ以上のものを得られる」
と考えを変えたのでしょうが…
- 1639 :0120:2015/07/17(金) 09:41:46 ID:swhAvBfwC
- 一歌不覚を繰り返し持ち出して貶めるのは日本人の悪癖だね。
本浮日々強くなっているだよきっと。
- 1640 :たま:2015/07/17(金) 12:11:33 ID:Ba1Jb8kE0
- チャンピオン見ずに感想読んで思ったことだけど、展開が死刑囚編の柳と渋川の再開シーンと同じような気がする。
武蔵編って、死刑囚編の練り直しみたいに感じるけど、どうなのかな。
武蔵という個性をどのようにいじってくかに期待するか。
- 1641 :proto:2015/07/17(金) 14:41:40 ID:LGKdAETQ0
- 俺だけなのかな・・。今週の本部の強さに全く納得がいってない。
と言うより刃牙の強さに納得いってない。
高層ビルから落っこちても無事な人間が、今更煙玉くらいで本部に不覚を取るってどういう事?
ハッキリ言って、武蔵や本部が強いというより、刃牙が弱体化しただけにしか見えない。
死刑囚編の頃に戻ってる。
何が原因だ?梢か?
- 1642 :通りすがり:2015/07/17(金) 17:19:15 ID:ce.m1Qe.0
- >1641
今更であきらめてるけどね
烈がボクシングで苦戦してみたり、ピクルが存在する世界で武蔵無双
デフレが定着してるから、バカが弱くなっても違和感も無くなってきてる
はっきり言って、武蔵が現代の軍隊倒したり、ティラノ倒せたりするの?って話
そもそも、剣豪クラスは夜叉猿に喰われたって逸話を初期に出してたのにね
ループして本部さん強いに戻ってきた、まあ武器本部は強いけど(笑)
- 1643 :通りすがり:2015/07/17(金) 21:32:06 ID:1mgBI8So0
- そんな事より、気になるのは武蔵の次戦の相手。
- 1644 :34:2015/07/17(金) 22:18:22 ID:5.oL9Zik0
- ボクシングの世界チャンピオンがいなくなったら大騒ぎじゃねえ
- 1645 :通りすがり:2015/07/17(金) 23:06:44 ID:3YCt0p.s0
- 武蔵を復活させたのと同じ方法で、烈先生は復活させられないのかな?
- 1646 :オーガニック:2015/07/18(土) 06:09:58 ID:3xj5FzSc0
- >1641,1642
刃牙シリーズのドラゴンボール化速度を遅くするため(シリーズを長持ちさせるため。)
、矛盾がおきているような気がする。
現代戦争の弾幕の中で勝ち続けテレポーテーション的スピードを持つ者(鬼)から認められた男が、
武術(特に本部。武蔵はオーガ並みの可能性もあるし。。)に負けるのはおかしいだろ!?
このへんをどう理屈付けしてくるか興味あるけど、理屈つけられないだろうなあ(笑)
へたに理屈付けしたら読んでる読者作者も悩んでるかも!?
- 1647 :オーガニック:2015/07/18(土) 06:13:31 ID:3xj5FzSc0
- ↑すみません最後の行がおかしくなってしまいました。
最後の行は、無視しておいてください。<(_ _,)>
- 1648 :MAM:2015/07/18(土) 06:26:37 ID:0EFT2ZCU0
- ボクシングルールだと「範馬刃牙」時点のバキですらアイアンマイケルに負けるので
そのときのバキ未満の烈が苦戦することに論理的矛盾はねえけどな
まあそのボクシングルール縛りでバキがアイアンごときに苦戦するってのがねーよって大前提に唾吐くならまあ…
- 1649 :AY:2015/07/18(土) 08:36:27 ID:z44ycY9Y0
- そもそも耐久力と煙幕にいったい何の関係が有るのか詳しく聞きたい
- 1650 :ぱわぁ:2015/07/18(土) 10:29:58 ID:Ta.CbMTI0
- >>1640
1対1でおたがい素手の試合という枠をとっぱらったら地下闘技場のトップクラスでも
不覚をとることがあるというのは、すでにそこでやっているんだよね
でもってその条件なら本部が強いというのもすでにやった
問題は武蔵が単なる本部のアッパーバージョンなのかそれともまた別の存在なのか
- 1651 :K:2015/07/18(土) 12:24:14 ID:E2.8qVXo0
- 相撲取りの小指掴んで、刃牙にすら
あっ、バカとか言われてるからな
あれは擬態だ。ぐらい言ってくれないとな
- 1652 :ぼくらの本部先生:2015/07/18(土) 20:48:59 ID:o9v.aTDg0
- >>1650
問題は地下闘技場のトップクラスすら、もう相手にならない所に刃牙はいたはずって事なんですよ。
それなのに武器ありの本部に負けるようじゃ、やっぱり刃牙は二部の刃牙(素手の試合じゃないと不覚を取る)の頃に戻ってるって事。
柳に負けて徳川に説教されてた頃に。その辺はとうに乗り越えた課題と違うんかいと。
死刑囚以上の「武器による闘い」を武蔵が見せてくれてるなら分かるんですけど、とてもそうは見えない。
手段を選ばない戦いならドリアンやドイルの方がよっぽど強烈でインパクトあった。
- 1653 :KK:2015/07/18(土) 20:54:01 ID:phZr4o/o0
- 単に手段を選ばないんじゃなくて武器の達人てとこが違うかな
- 1654 :ぼくらの本部先生:2015/07/18(土) 22:25:50 ID:o9v.aTDg0
- >>1653
武器の達人との戦い>一国の軍隊に匹敵する力を持つ男との戦い(範馬刃牙最後の刃牙対勇次郎)って、あまりに無理がある。
人類は素手の戦いよりも武器の戦いの方が遥かに進化してるし、その進化を全く知らない武蔵が旧式の武器で一国の軍隊の力を越えるってどういう計算なの?板垣先生。
今の武器を知らない分、ガイアとかにそれ使われたら武蔵は対応できず瞬殺な可能性すらあるよ?
まあ確かに今更な指摘だけど。
- 1655 :セコム:2015/07/18(土) 23:15:47 ID:P6VA/ATI0
- 武蔵は徒手の闘いだけでも充分、自信があるのに
烈さんが武器ありの勝負にしてくれ!とうるさいから
無理やり、応じただけという感じだな。斬ってくれ!とうるさく言うから
こりゃ、もう斬ってあげなきゃ失礼かな~と思って斬った感じだしね。
本部は武蔵を悪鬼羅刹扱いしているが、死刑囚みたいに自ずから
仕掛けてくるわけでもない。要は挑まれた勝負を受けただけ。
放っておいても、無害。
もう、バキか本部にでも負けさせてみっちゃんの用心棒というポジションに落ち着かせても良いと思う。
ピクルは屋敷の番犬的な存在にしてさ。
こいつ等の方が加納とかより全然、役に立つよ。(本部もほしいが、公園を守るのに忙しいから無理かな・・・・)
死刑囚やチビオカマが率いる暗殺組織みたいなのが襲撃に来ても、安心!
- 1656 :頼むよ:2015/07/19(日) 00:19:52 ID:QZdnlHEA0
- 負けイコール死の時代に、六十余度無敗の男が弱い訳がない!
さすが、刃牙!今誰に会うべきかが解っている~。
しかし、本部さん......その対応は、ダメダメ(^-^;
烈氏の時と同じく、真意を伝えることが出来なくなるぞ!
また、守護れなくなるぞ!
- 1657 :セコム」:2015/07/19(日) 00:23:00 ID:P6VA/ATI0
- 武蔵の次はどんな奴が敵なのかな?
もう塩漬けやクローンは同じ繰り返しになるから駄目だろう。
現代に存在するキ勇次郎に近いキャラを登場させるかしかない。
- 1658 :夏休み:2015/07/19(日) 02:55:29 ID:lpaAaBw.0
- 勇次郎等の「一国の軍隊に匹敵する」って表現が
「現代の一国の軍隊と渡り合える」っていう直接的なことよりも
「現代の一国の軍隊に匹敵する影響力を持つ」
(やろうと思えば大統領を始末したりできるとか)
っていう意味合いの方が強いのであれば、
武蔵もそう言えるだけの力とみなせるかも。
でも「今の武器を知らない分」みたいなところはたしかに。
最初に見たあの現代の都会に圧倒されたこともあるのか
本人も自覚して、刃牙相手でも烈相手でも
リスクを取っても学習を重視してたみたいですし。
- 1659 :渋川ファン:2015/07/19(日) 08:55:42 ID:WEzW7LgI0
- YAHOOトップに「60歳古流柔術達人15秒KO負け」という記事がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000001-gbr-fight
試合前の勝者コメント
「対戦相手は達人ということですが、全然信じていない。達人なんていないところを証明したい。思いっきり殴りにいきます」
それで実際に秒殺してしまったのですから、格闘技についてはバキと餓狼伝(あと喧嘩稼業)での知識しかない(笑)私には非常に衝撃でした。
タブー中のタブーは、やはりタブーだったようです。
合気柔術師範コメント「私で全てを評価しないで欲しい。私はまだ未熟者。(武術界に)素晴らしい人はいます。」とのことで、
若かりし郭海皇が手も足も出なかったような達人がリングに上がらないかなぁ。
- 1660 :AY:2015/07/19(日) 16:40:59 ID:z44ycY9Y0
- >>1655
その挑んじゃう武道家としての性から挑ませない(妨害する)ことでみんなを守護る、
ってのが本部の主張なんだと思う
- 1661 :ぱわぁ:2015/07/19(日) 19:10:48 ID:Ta.CbMTI0
- 素手の試合と武器ありの試合は違うということであれば
火器ありとなしも違うってのはどこかでテーマとして入れなきゃいけない気もするなあ
個人的にはクイックドローとかコンバットシューティングの達人にも出てきてほしい
すごくかませ犬になる予感はするけれど
- 1662 :セコム:2015/07/19(日) 20:27:03 ID:P6VA/ATI0
- 今の烈さんと互角以上に渡り合えるスーパー本部をグラップラー刃牙(最大トーナメント編)の世界に放り込んだら
歴史が変わるのは確実でしょうね。
ひょっとしたら、優勝者がバキじゃなく本部になる可能性があるかもです。
う~ん・・・・本部が最大トーナメントの王者になったら、その後の事が全く予想出来ません。
それ程、本部の実力は最大級の謎ですね。
- 1663 :通りすがり:2015/07/20(月) 22:17:39 ID:JR3tESAo0
- 次はもうピクルしかおらんだろ。
- 1664 :ツーアウト:2015/07/21(火) 22:16:44 ID:lk9o9kXQ0
- 戦闘力が高かろうが烈が死んでて守護れてないんだから「ふーん」という感想で。
武器持ったら強い!!「だから?」という言葉しか浮かばない。
- 1665 :有斗:2015/07/21(火) 22:31:41 ID:nSY2QdIE0
- 勇次郎は戦場で機関銃相手に素手で戦ってましたが
今更、武器持つと強いとか言われても
板垣さんもう辞めたら
- 1666 :悲しい・・・・・:2015/07/22(水) 20:36:38 ID:P6VA/ATI0
- 本部のくそじじいは一生、公園に引き篭もっとけよ。
突然、出没して何だよ。
あんたが仲間達を守護る!とかどうたらほざいて余計な事しでかすから
バキキャラの中では熱しやすいけど、性格は人格者級の烈さんが死んでしまった。
郭老師よりこの汚いくそじじいこそが面妖な化け物。
人に死を与える悪霊妖怪だ。
流浪人剣心の斎藤一がもし、バキの世界に来て
園田警視正のポジションだったら、地下闘技場は摘発されるだろうし
徳川のじじいと武蔵は死刑。
本部は夜の公園で瀬田総司郎に斬り殺される。
そして、犠牲がこれ以上増えずに終わる。
徳川の悪魔妖怪じじいの所有物だった地下闘技場だった場所は
TV放映可能な試合場へ改装される。
勇次郎はもう親子喧嘩で満足しているから、闘いの場へ赴く事なくホテルでゆったりと生活。
一方の地下闘技場戦士だった刃牙、克己、独歩他一同達は烈さんの分まで新たな格闘の境地へ進む。
ジャックは薬漬けの生活。
花山さんは普通に日常生活。
皆、それぞれ違う道へと進みバキシリーズ完!という風になっているかもね。
武器有り本部の強さは比留間五平衛レベルでしょうな。
烈さんの死でショックだったのでつい、この様な文章を書いてしまって申し訳ないです。
- 1667 :イッチョやっ太郎:2015/07/23(木) 04:23:52 ID:IyLlhMU.0
- >範馬勇次郎は戦場で機関銃相手に素手で無双している。
>その勇次郎に匹敵する能力となった刃牙が、武器アリ本部に不覚をとってしまった……
>つまり、武器アリ本部 > 機関銃を持った兵隊 なんだろうか?
勇次郎は地上最強を目指しているので軍事力相手の対策も当然しているわけですが、刃牙はもともと勇次郎にだけ勝てればいいので、武器術対策はしていないのでしょう。
武器を相手にするときもあくまで自前の身体能力で反射的に対処しているわけで。
刑務所編の複数ライフル相手のときなど「脳を撃たれても俺の体力でそのまま全員ボコれるぜ!」
などめちゃめちゃ力押し発言ですし。
一方勇次郎の場合はジェーンエピソードの時対空砲に勝っていますが、水平の対空砲に対しジャンプすることで仰角を取るよりも早く相手に到達して倒してましたね。
あれも左右どっちかから回りこんで走っていてはよけきれないと判断したからかもしれません。
なので対武器の知識が無い刃牙(を含めた大体の格闘家)は本部には手玉に取れると。
また、武蔵に戦いを挑む前に属性の同じである本部と戦って、一流の武器術のヤバさを体感しておけと。それが本部の守護る発言だとすればなんとなくわかる気もします。
(もちろん烈は武器対策はしていましたが、まあ地下闘技場トーナメントに出場できるレベルでなおかつ武器をマスターしてるやつはそうそういないだろうと言う本部の自負があるのでしょう)
- 1668 :AY:2015/07/23(木) 08:36:02 ID:z44ycY9Y0
- しかし使いたければ全部使えと強気に潰す発言して、
一歩も動けず負ける辺りが流石バキ君といったところ
- 1669 :ろす:2015/07/23(木) 12:49:28 ID:wIwz8LyA0
- 現代の武器は体術あまり関係ないし、火器以外の体術+武器術で勝負すれば古流が強いってことなんかな。
最終的には遠距離狙撃最強なんだろうけど。
- 1670 :naoto:2015/07/23(木) 20:51:28 ID:rflVRCE60
- 炭酸抜きドクターペッパー…。
アルコールも抜けた養命酒みたいな感じ?(笑)
- 1671 :ぱわぁ:2015/07/23(木) 23:42:27 ID:Ta.CbMTI0
-
地下闘技場に来るような客はあらかじめ秘密を漏らさない誓約くらいさせられていると思ったがそうでもないんだな
ピクルのときは女子アナをレイプしても人間じゃないから法で裁けないって感じだったけれど
クローン体に降霊術で蘇った武蔵は現代日本の法律で人間扱いされるのだろうか?
いちおう生物学的には人間だろうから無国籍の人間扱い?
- 1672 :夏休み:2015/07/24(金) 03:35:17 ID:lpaAaBw.0
- 警視庁→園田警視正→渋川さんの流れは
前に使ってるので今回はない…ですかね?
- 1673 :とおりすがり:2015/07/24(金) 11:39:31 ID:lRvld7i.0
- 刃牙はズールやピクルに不意打ちKOされてたりと割りと不意打ちを食らってしまう迂闊さがありますよね
互いの全力を尽くす「比べ合い」を好むスタイルなのが原因の一つなのでしょうが
烈海王に郭海皇も、武蔵との戦いを『比武』と称していたあたり、「比べ合い」的な精神で事に臨んでいた気がします
ですが戦国の世を生きた武士である武蔵にとっての戦いとは、どちらが生き残るかと言う「殺し合い」なのでしょう
「殺し合い」を勝ち抜くには、互いに全力を尽くすなど言う精神は不要なもの
いかに相手の力を発揮させずに先手を打って倒すか。そのためには不意討ちもだまし討ちも立派な手段の一つ
刃牙が本部と戦う前に言った「全部使ったらいい」は正に兵法家を相手に戦うに臨んで、してはならない態度だったと思います
「300点」発言も単に刃牙を挑発し怒らせる為の虚言でしょう。そうして刃牙の視野を狭めた
そそして刃牙に120点の力を出させないうちに、機先を制して60点程度の力で抑えこんだ
本部が烈と互角に戦ったのも、そこに至るまでに謎かけ染みた言葉や態度による撹乱、更に烈の格下に対する躊躇いも利用して、烈に全力を出させなかったことが理由じゃないかと思います
でもそうだとしたら、それは烈は既に寂海王相手に経験した戦いなので、その経験を活かせなかった烈が未熟だったと言うオチになってしまいますが……
- 1674 :夏休み:2015/07/24(金) 12:57:21 ID:lpaAaBw.0
- 刃牙が道場に乗り込んでくるとなれば迎撃準備万端なのに
自分が烈たちの道場に乗り込んだときは
背後がお留守であっさり気絶…みたいなかわいげも
本部氏の魅力に思えてしまう今日この頃。
- 1675 :名無し:2015/07/24(金) 17:05:32 ID:Md7eNd1g0
- >>1659
柳龍拳を秒殺した人は逆に
若い頃合気道の道場に出稽古に行って、そこでたまたま合気道の達人という人が特別に指導していたので、あんなヒョロヒョロのジジイが強いわけないのに達人と呼ばれ持て囃されているのが気にくわないという若気の至りから、乱取りの時にいきなり殴りかかったら肩を外されてしまったという経験があったそうですね。
そういったことから、達人が存在しないことを証明するためでなく、本物の達人を知っている者として、柳が達人を名乗ることが我慢ならないから、彼に挑戦したと語っています。
そして本物の達人とは、塩田剛三のことだったそうです。
- 1676 :ナナシ:2015/07/24(金) 23:14:12 ID:SDxPL4oo0
- >>1668
それでも煙幕!?って感じなんじゃないですかね
あの間合いで戦闘態勢のバキなら、日本刀だろうと、手裏剣だろうと
縄だろうとナイフだろうと銃だろうと対応して本部を倒す自信があったんでしょう
でも使われた煙幕はバキに直接向かうものじゃないから対応が遅れるし、モーションも少ない
本部さんが勝つ唯一の方法だったのかも
あと、バキのゴキブリタックルは筋肉を液状化させるタメが必要だったと思ったんですが、それを狙ったのかも?
- 1677 :面白い(≧&#65374;≦))ププッ:2015/07/24(金) 23:50:00 ID:QZdnlHEA0
- 女装までの発想は出来ませんでしたが、本部師匠の女装姿はすぐ想像出来ました(笑)
- 1678 :むっ:2015/07/25(土) 02:41:12 ID:isxNjml20
- >いきなり一本足打法の構えで意表をついて、相手が動揺したところを斬りつけるかもしれない。
へうげもの?
- 1679 :ふむ&#65374;最高じゃ!:2015/07/25(土) 20:02:08 ID:P6VA/ATI0
- 武蔵は完全に徳川の爺ちゃんに気に入られてるな。
まぁ、武蔵にすれば嬉しいだろうな。
当時じゃ、殺し合いと孤独感だけの人生だったしね。
蘇った現代では徳川の血筋を持った老人に蘇生というかたちでだけど
拾われて、ご馳走と広い屋敷と満足感あふれる闘いの舞台を与えてもらっているから
さぞ、幸せだろう。
そりゃあ、バキや独歩や烈を屠る位の強さが手に入るのは当然。
当時の17歳武蔵より蘇り武蔵の方が気分最高!てな顔だし。
- 1680 :とおりすがり:2015/07/25(土) 21:52:55 ID:lRvld7i.0
- 女装といえばドイルが既にやってましたね
やはり武蔵編は死刑囚編の焼き直し感がありますね
まあ死刑囚編では主人公刃牙はシコルスキーと柳を技量で圧倒はしましたが、両者に敗北を認めさせるには至っていませんしね
さらには毒手で殺されかけると言う失態も犯しています
武蔵編でその辺を挽回するのもありかと
- 1681 :通りすがり:2015/07/26(日) 11:57:49 ID:CeaP46WQ0
- 「死刑囚編の焼き直し」というよりも、死刑囚編でやらなかった事を今更やってるという感じ。
本当は武蔵編での烈海王戦死みたいなのが死刑囚編で描かれるべきだった。
- 1682 :すがたけ:2015/07/26(日) 22:05:06 ID:cuuSIL9E0
- 改めて今週号をよく見てみたら、武蔵がみっちゃんを「徳川」呼ばわりしていた。
いつの間にか食客扱いから、五分かそれ以上の関係になってるよ、武蔵!?
- 1683 :しんぱい:2015/07/27(月) 14:39:38 ID:HwToymDQ0
- 地下闘技場の事を警察にチクった人は
徳川さんに社会的に抹殺されるんじゃないの?
公務員の人なんて速攻左遷でしょ
- 1684 :七夜ルミノール:2015/07/27(月) 20:45:45 ID:/DlspIkE0
- ますます先が読めなくなりましたね・・・
- 1685 :ななし:2015/07/31(金) 10:23:29 ID:ShIIYPwA0
- 時速55㌔でビビってたけど、昔の馬は遅かったのかな
- 1686 :とっぽ:2015/07/31(金) 15:10:32 ID:ahbTA2oM0
- 勇次郎が現れないのは、武蔵が自分にとっては容易い相手であり、
バキ以下をおいしくレベル・アップしてくれる存在にすぎないから。
両雄対峙したらば、格下武蔵が引き下がる。
試合では無く、最速最短の死合にならざるを得ない故。
- 1687 :たま:2015/07/31(金) 20:50:25 ID:0mjL5s8k0
- >>1685
体感速度は、視点の低い方が早く感じるらしいから、そのせいでは。
- 1688 :ナナシ:2015/07/31(金) 20:52:55 ID:A/HYXfh60
- 戦うのではなくて、警察は武蔵を武道の師範として受け入れるつもりでは?
まぁだって、警察の方々は普通にボコボコにされましたし
- 1689 :イイねイイね!:2015/07/31(金) 22:20:28 ID:QZdnlHEA0
- いや~、何か楽しみな展開。ヤラれ役っぽいけど、どうなんでしょう?
誰だか忘れたけど、実戦では滅法強いけど、剣道では弱かった剣豪がいたんだよな~。
沖田総司?人斬り以蔵?だったかな?
剣道したら、武蔵は案外弱いかも(^-^;
- 1690 :(・ω・):2015/07/31(金) 22:46:05 ID:qR/MTWsE0
- 渋川先生戦が見たいなー。
でも個人的にはジャック復活が見たいです。出番は武蔵編であるのかな。
ピクル編でケチはつきましたが死刑囚編やアライ編の強キャラ感をもう一度見たいです
- 1691 :R-07:2015/08/01(土) 16:04:05 ID:YtKX/WPw0
- 本部流放水術って、なんか別のモノを放水するみたいな…
- 1692 :東南:2015/08/03(月) 08:12:22 ID:QrUIVWD60
- 現代剣道が武士の時代の剣術に通用するか?(教えて!goo)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7975978.html
多分剣道の流儀でやるんだろうけど、最初は手こずるだろうな
アメフト選手がサッカーやるようなもんだし
でもすぐ対応されそう…
本部流放水術…道場の掃除をする花田が気の毒ですw
- 1693 :たま:2015/08/03(月) 17:27:57 ID:zo50UXt.0
- 植芝盛平の伝説の一つに、木刀でネズミの頭を切り落とした、というのがありましたね。
独歩は素手で色々切っているので、武蔵にも竹刀で防具を切るぐらいはさせるのでしょうか。
- 1694 :13号:2015/08/03(月) 18:56:13 ID:odkHFIFM0
- 剣道七段・・・。
今更そんなのに勝った所で何だって言うのよ?
つーか、サブさんに圧勝したでしょ、武蔵は。そしてそのサブさんは9段だったような・・。
それとも佐部京一郎なんて雑魚と戦った事は作者も忘れちゃったか?
- 1695 :夏休み:2015/08/03(月) 19:17:21 ID:lpaAaBw.0
- 武蔵にとって剣道7段との試合に意味はないでしょうし
読者にとってもいまさらではありますが、
刃牙世界の剣道の側にとっては武蔵に完敗したならば
「現代の剣道は戦国の剣術から何を失ったのか」
を体感できるという意義はあるのではと思います。
ならば作品としてもそのあたりを描くのが狙いかも。
- 1696 :サニーサイドで待っている:2015/08/06(木) 08:15:15 ID:yzAczmRA0
- そもそも今の剣道と江戸時代の剣道って別物でしょ。
ルールなんて他のスポーツでも時代ごとに変わるものだし、江戸時代と現代の違いって偉いもんだと思うけど。
詳しくは知らないけどさ。
その辺から武蔵に説明しないと、ルールの違いが分からずギャグになりそうな気がする。
「武蔵さん、それ反則なんですけど・・。」
もしかして板垣先生はギャグがやりたいとか?
- 1697 :とっぽ:2015/08/06(木) 11:11:18 ID:ahbTA2oM0
- フェンシング入江選手の背面打ちがどうしても描きたかったのね。
- 1698 :サニーサイド:2015/08/06(木) 12:37:09 ID:yzAczmRA0
- 読んできたけど、何時もみたいに武蔵さんが竹刀にダメ出ししなくて良かったと思いました。
「これは武器では無い。」
「ええ、そうですけど?」
「ふむ?」
何てことにならなくて本当に良かった。
つーか、竹刀を扱えるなら今までの武器も使えたのでは・・。
相変わらず武蔵の考える事は良く分からん。
- 1699 :通りすがりの剣道四段:2015/08/06(木) 17:24:51 ID:ur2yuhKY0
- やっぱり漫画における剣道の描写って他の武道や格闘技に比べて酷い気がする……。
「?」と思ったのは、
・全日覇者の構え(特に左足。初心者みたい)
・どんなに泡食っても勝負の最中に刃の部分を握ったりなんて絶対にしない(たとえ自分の竹刀であったとしても刃の部分を握るのは反則)
・相手が来るまで正座して待ってたところ(痺れるって……普通は素振りとかしてるよ)
納得できるところ
・てくてく歩いてきた武蔵に手出しができなかったところ(防具着けてないとなんだかんだとても痛いので、打たれない確信がなければ怖くて仕掛けられないと思う)
ちなみに4年連続全日獲った人なんていないので、とりあえず完全な架空の人物になってるのが救いかなぁ。
- 1700 :防具付けてても痛い:2015/08/06(木) 20:03:31 ID:7rbBVAQo0
- 防具無しであんな打たれ方したら背骨砕けそう
- 1701 :半間:2015/08/07(金) 03:27:12 ID:owu9gd060
- 武術素人の私にはよくわからんのですが、
刃牙/本部の絡みが終わった後の武蔵の連行→剣道対決→剣道の達人ビビった上に惨敗(今週推定)の流れって何か重大な意味ってあるんですか?
剣道の人が武蔵に負けたところでなんとも思わんのですが。。。。
- 1702 :夏休み:2015/08/07(金) 13:29:19 ID:lpaAaBw.0
- 物語上はたいして意味ないけど先生が思いついて
描きたくなったエピソードが挿入されているだけ
っていう可能性もありますね。
勇次郎が雷に打たれても平気な件とか、ああいう。
まあそうだとしても多少の寄り道くらいは悪くはないのではと。
あと意味があるとしたら、剣道がどうこうではなくて、
武蔵という存在と現代社会(警察やら政府やら)の今後の関係、
今後武蔵をどう扱うのかとかをここで整理しておくターンかも。
- 1703 :ななし:2015/08/07(金) 20:51:26 ID:P7eJgwVc0
- 今回の武蔵は例の握りじゃなかったし、本気だしてないよな
- 1704 :トースト:2015/08/07(金) 23:00:47 ID:kP.kr7SM0
- 手加減もできる武蔵さん
- 1705 :あるふぁ:2015/08/08(土) 02:09:25 ID:9KJVWze60
- 今週はシグルイのオマージュかな?
- 1706 :七歳:2015/08/08(土) 09:58:46 ID:V13B5o8U0
- バキでは、最初意味がわからなくとも、後々になって意味を知るという展開が多いです
たとえ思いつきや勢いで描いていってても、最後には綺麗な一枚絵に仕上げる才能なんでしょうね
武蔵と剣道との関わりも、この時点でこういう「武の違い」を示すのが自然なのかもしれません
このいっぽうで、バキと本部との関わりもあるのが見所ですね
- 1707 :Pom:2015/08/08(土) 10:44:28 ID:.kMQK.Ak0
- 下から斬り上げて股間じゃなかっただけ良かった
下の刀は無事だった
- 1708 :旅人男:2015/08/08(土) 15:15:51 ID:VKsFMNmE0
- >>1706
確かに、途中でぶん投げたボルト戦を一枚絵で終わらせてしましたね。
そう言う才能って言うか度胸・・・。
- 1709 :夏休み:2015/08/08(土) 16:11:10 ID:lpaAaBw.0
- >>1706
当時は伏線として緻密に張られたわけではなく
思いつきの勢いで撒かれただけのエピソードを
あとから伏線として意味づけて回収する
みたいな展開って読み手もたぶん書き手も面白いですよね。
そういう風に考えると
死刑囚編での唐突な「武器ありならば本部が強い」も
いまになって意味を持たされてきたというか。
- 1710 :もけけけ:2015/08/08(土) 17:28:09 ID:9VQt2ZhE0
- これは死んだだろう
頭頂部はやばい
また死者が出たな多分
- 1711 :もけけけ:2015/08/08(土) 17:30:18 ID:9VQt2ZhE0
- 拳道会の中村氏の角木切りもとても不思議でどうなってるのか謎だけど
武蔵なら竹刀や木刀で出来そう
- 1712 :旅人男:2015/08/08(土) 17:59:32 ID:VKsFMNmE0
- 刃牙道も範馬刃牙の頃と同じで、あからさまな尺稼ぎと場当たり的な展開ばかりになってきた。
武蔵にとうに完敗した佐分京一郎より段も経験も下の相手と、剣道と言う「スポーツ」で対決して何が面白いんだよ。
三輪の独白も「お前は何を言ってるんだ?」としか思わなかった。
久々に餓狼伝の長田の台詞を思い出した。
「てめえらのやってる事はよお・・喧嘩売っときながら将棋で勝負しろって言ってるのと同じなんだよォォ!」
三輪よ・・・剣道が剣術の進化系だって事を証明したいなら、ノールールで、真剣ありで勝負しないと駄目だろが。
- 1713 :naoto:2015/08/08(土) 20:42:59 ID:eR5HXwB20
- 来週(8/13)の『刃牙道』予想ww
武蔵「1人ずつにござるか?」
三輪猛丈巡査部長の正面は無傷であったが、脱皮する昆虫の如く背は破れ
残された警官達は許しを乞う眼差しを、内海警視総監に向けるしかなかった
- 1714 :sa:2015/08/10(月) 19:45:35 ID:xZn4lNCg0
- いろんな武器を使える武蔵がじつは銃も使えてみたいなことになりそうで怖い
- 1715 :ぼんぼん:2015/08/13(木) 01:28:18 ID:q2dAcKAE0
- 予想の斜め上行ってワロタw
もうちょい引っ張ろうよ
- 1716 :ななし:2015/08/17(月) 09:40:54 ID:O5OwmVh.0
- 武蔵がGUN道の使い手であることは広く知られているだろ
- 1717 :うp:2015/08/18(火) 17:25:37 ID:zjWd0FS20
- 早く武蔵編終わってほしいな
アライジュニア、ゲバルといい
板垣は自分の好きな歴史上の人物を登場させて時間つぶしやるからな
書くことないなら辞めればいいのに
- 1718 :shigebo:2015/08/20(木) 07:37:58 ID:3Bw.oxM60
- 渋川先生キター!ヽ(^0^)ノ
- 1719 :DIO:2015/08/20(木) 10:47:11 ID:mxVpeU3.0
- 俺の予想だと勇次郎は死ぬか、完全敗北だな。
刃牙の勝利宣言してたし、既に勇次郎は用済み。
武蔵にズバっと切られて、最強の座を武蔵に明け渡し、その最強の武蔵を倒してこそ刃牙道も意味があるものになる気がする。
警察は武蔵に勇次郎との勝負を持ちかけて、勇次郎を殺害する気に違いない。
裏でアメリカ政府の要請があって。
きっと、たった一人の日本人にアメリカが屈服するのは許せんとかで。
- 1720 :ななし:2015/08/20(木) 18:00:35 ID:ur2yuhKY0
- 2週間も待たせておいて何この亀展開
- 1721 :展開の遅さは置いといて:2015/08/21(金) 01:20:41 ID:9wdl3k2U0
- 今更ですけど、郭海皇が九節鞭が折れるなんて思いもしなかったみたいなこと言ってましたけど
若かりし頃の鍛錬バカの郭なら一日中振り回し続けて金属疲労でぶち折れるとか普通にありそうですけどね
- 1722 :夏休み:2015/08/21(金) 02:51:13 ID:lpaAaBw.0
- 渋川さんは烈さんほど"真剣"勝負には
こだわらない気もしますし
いまあの場でとなればそもそもあそこに真剣はないですし
(警察ですから押収品程度はあるかもですが)
戦いになるとしたらですけど
やっぱり今回は素手、ですかね。
- 1723 :ナナシ:2015/08/21(金) 04:55:28 ID:HVmlxI/20
- 渋川さん相手だと、武蔵が死没した時よりも年上ですよね
敬老精神は武蔵にあるんでしょうか
- 1724 :楽しみや:2015/08/21(金) 21:01:48 ID:QZdnlHEA0
- 戦国の時代が一番似合う達人登場!!!
ある意味最も見たい組み合わせ。
早く木曜日来い!(^o^)
- 1725 :そうっすか。:2015/08/22(土) 01:32:34 ID:L5cQ8WXY0
- 達人は好きだけど全くワクワクしないな―。
ジャックでも勝ち目が薄いのに、そのジャックに負けた渋川老が出てきても、武蔵の引き立て役で出てきたのが見え見えで萎える。
刃牙が負けた以上、刃牙と同等か、それ以上の相手じゃなきゃ意味ないのに、何で明らかに勝てない相手とばかり戦わせるんだろう。
せめて海皇クラスでお願いしたい。
「武蔵強い!どのキャラクターも相手にならない!」みたいな一方的な展開はもうお腹いっぱい。
- 1726 :夏休み:2015/08/22(土) 02:08:18 ID:lpaAaBw.0
- 最強と目される刃牙に直近に勝利した本部氏を!
いやその本部氏に圧勝した金竜山を!
とか考えていくとどんどんややこしくなりますね…
そういえば武蔵さんは空手も中国拳法も合気道も
なにそれ?でしょうけど、相撲だったら
少なくともその当時の相撲は知ってるのか。
- 1727 :うp:2015/08/22(土) 09:16:37 ID:oJsrUMlY0
- 渋川よりも柳の毒手の方が勝つ可能性はあるよ
- 1728 :通りすがり:2015/08/22(土) 11:30:26 ID:ZmDUcgqU0
- コミック6巻読み直したんだけどさ、「残念だが、その消力は武蔵の斬撃には通用しません。
烈さん、貴方は今まで刃牙,ピクルに敗北しながらもその敗北を糧にし己を高めてきたが、武蔵を相手にした
真剣勝負では敗北は即ち死であって、それを糧にする事はできない。敗北を恐れぬとは一見勇ましい態度だが、
それは本来の『武』ではない。今回の勝負は辞退していただきたい。」といって土下座で頼めば、列も郭も耳を貸したかもしれんが、
「その軽業で武蔵に挑むw中国4千年、片腹痛いwwwww」とか挑発したら、絶対勝負止めるわけないじゃん。
守護る気ないだろ、本部はwww
- 1729 :セルボウ:2015/08/22(土) 14:35:59 ID:QOKQNWP20
- 刃牙道になってからキャラの目が変わったと思いませんか?
全員大きく同じ形の目をしているように思えるのですが、、、
- 1730 :通りすがり:2015/08/22(土) 22:13:31 ID:bFTXz4hM0
- 初めてむかっ腹が立った
ムエタイとかやっている人はこんな気分だったんだろうか
非常に複雑です
- 1731 :半間:2015/08/23(日) 02:30:03 ID:ett4L1oQ0
- この漫画はギャグ要素も入ってるけど笑、
AはBに負けたからBに勝ったCはAに当然勝つ
みたいなDB形式の戦闘力ゲームではないと思ってるので
早く本格的に強い本部さんを見てみたいです^ ^
その前に達人の参戦(?)もテンション上がるなぁ
- 1732 :名無し:2015/08/23(日) 10:59:33 ID:M128EmEo0
- 達人は武蔵が戦る気を出したら護身発動して近づけなくなったりして
- 1733 :お嬢さん:2015/08/23(日) 16:23:23 ID:fwy4uOxI0
- >>AはBに負けたからBに勝ったCはAに当然勝つ
みたいなDB形式の戦闘力ゲームではないと思ってるので
これはその通りですけど、板垣先生って、「このキャラが最強」って決めたら絶対それを覆さないから。
勇次郎みたいな言わば「ジョーカー」が決まっちゃうとその通りにしか話が動かない。
今は武蔵がジョーカーだ。達人がジャックだろうがキングだろうが、武蔵がジョーカーである以上意味をなさない。
- 1734 :うp:2015/08/23(日) 19:38:17 ID:R2hs0esc0
- ジョーカーの勇次郎とピクルはどこ行った
- 1735 :確かに:2015/08/23(日) 23:49:54 ID:QZdnlHEA0
- 言われてみると、その通り
- 1736 :夏休み:2015/08/24(月) 00:58:23 ID:lpaAaBw.0
- たしかにそこはそういう面は強いですね。
勝敗ということで言えば僕も烈海王の時点で
烈が勝つ可能性をほとんど感じてなかったですし…
あとは勝敗ではない部分の意味に注目するしかないという。
- 1737 :半間:2015/08/26(水) 09:30:41 ID:PayujPxs0
- つまりジュニアの時のように
イタノミクスが崩壊して武蔵株が紙切れになった時、、、
その時が本部飛躍のチャンスか!
- 1738 :盆休み終了:2015/08/26(水) 22:00:02 ID:gPiSMvuA0
- 本部が「俺が護る」と言っているのは、
「俺が武蔵を倒して」とか「俺が盾になって」とかじゃなくて
「俺の技を伝授することで、彼らが武蔵に勝てるようにする」
って意味なんだ
だから、「実は本部は強かった」とは限らないんだ
「実は『本部の技』は学ぶ価値があるものだった
(その技を使う本部が強いかどうかは別にして)」
ってことなんだ
- 1739 :通りすがり:2015/08/27(木) 23:46:06 ID:hoM969Vs0
- 渋川、「烈の仇」みたいに怒っているけど、ぶっちゃけ「武蔵vs烈」って一試合中に
実質的に列が四回負けていて、三回は白旗上げれば生き延びる機会あったんだよな。
烈死亡の責任なんか、
1位「列本人」…自分と武蔵の実力差、真剣勝負の非情さを甘く見た。
2位「郭海王」…武蔵の実力を過小評価、消力を過大評価、本部の事前演習を邪魔した、
烈の敗北がほぼ決まっていたのに殺されるまで放置。
3位「徳川」…本部の忠告を無視。
- 1740 :ナナシ:2015/08/28(金) 08:37:24 ID:HB04Qg4Q0
- 渋川さん、達人としてはバキvsシコル&柳の時みたいに、一発決めて走って逃げたらかっこいいなぁ
武蔵も勝ち逃げされて延々悶々するだろうし、外界にでれば武蔵は追いようが無いし
- 1741 :とっぽ:2015/08/28(金) 09:48:57 ID:ahbTA2oM0
- 武蔵、一旦敗北。と予想。
・・・・・。
か、崩しを無駄なプロセスとまたもや一刀両断。独歩ん時みたく。
で、ちょっとフォロー。
こっちかな?
- 1742 :ぱわぁ:2015/08/28(金) 11:10:59 ID:Ta.CbMTI0
- >>1739
だから本人も言ってるけど同意の上の試合だということはわかっていても友達が殺されたという事実の前には感情が先行してしまう
理屈とか誰の責任かとかじゃないんだろう
- 1743 :通りすがり:2015/08/28(金) 17:57:31 ID:coiwfcVs0
- 感情のぶつけどころが無いんなら、普通に武蔵の次戦相手に立候補すればいいだけじゃね。
正当な勝負でダチが殺られた腹いせに、騙し討ちで顔面パンチってチンピラヤンキーと同レベルじゃん。
- 1744 :naoto:2015/08/28(金) 20:38:17 ID:CTNaHec60
- 渋川剛気と烈海王…
最凶死刑囚編で選抜メンバーに選ばれた以外、何か接点ありましたっけ?
いつの間に「友人(ダチ)」と呼べる間柄になったのでしょうか。(^^;
- 1745 :名無しさん:2015/08/28(金) 21:20:04 ID:/XltIBoY0
- >>1743
背後から急襲とかならともかく、真正面で向き合って握手って騙し討ちかなあ
- 1746 :お:2015/08/28(金) 23:21:47 ID:gOYhhPjQ0
- これは騙し討ちでもなんでもなく武蔵の完敗
渋川は殺そうと思えば殺せたんだから勝負あり
武蔵は潔く負けを認め徳川の家に帰宅
- 1747 :名無し:2015/08/29(土) 00:32:02 ID:VOh/fg7.0
- >>1743
武術家なんだから不意打ちだろうがだまし討だろうが、
それにハマった段階で負けでしょうが
そんなん、はるか昔にバキがズールの不意打ちで負けを宣告された時から結論出てる
コロッと引っかかった武蔵がアホなだけ
しかし、ここで目潰ししてりゃそれで終わりなのに達人も甘い
- 1748 :おにく:2015/08/29(土) 01:18:56 ID:Ao9C0rBs0
- アホというか、本部が前に言ったとおり現代の闘争を知るためにわざと攻撃を受けてるんだと思うけどね
本気の殺し合いならむしろ武蔵の方が不意打ちを仕掛けてるくらいだろう
しかし、負けても次があるような行動してるのはむしろ武蔵の方だな
- 1749 :DIO:2015/08/29(土) 01:37:37 ID:mxVpeU3.0
- 優勢に見えた次の瞬間に、異常握力の武蔵に強く手を握られて
奇声をあげて崩れる達人の姿が目に浮かぶようだ。
- 1750 :すがたけ:2015/08/29(土) 21:07:31 ID:LkJD/ZMg0
- 武蔵とは街中で周囲を巻き込みつつ立ち会えばいいんじゃないかなぁ?
武蔵も「戦場を知っている」と豪語しているとはいえ、人馬がメインで走行中の車の威力なんて知らないだろうし、構造物も当時は土壁や木製のものがメインなんだから、
車やトラックが絶え間なく往来している道の端でやりあえば、初見は敢えて受ける主義の武蔵にいきなり致命傷を与えることも出来る可能性もあるかも知れない。
まぁ、刃牙世界では、マウント斗羽の時代から車はただの試し割りの道具でしかないので、致命傷どころかかすり傷程度で終わるだろうけど。
- 1751 :夏休み:2015/08/29(土) 21:37:48 ID:lpaAaBw.0
- >>1751
> 車はただの試し割りの道具でしかないので、
> 致命傷どころかかすり傷程度で終わるだろうけど。
失敬な!高層階からの落下時のクッションとしても大活躍です!
かすり傷どころかむしろ無傷です!
- 1752 :夏休み:2015/08/29(土) 23:33:13 ID:lpaAaBw.0
- そういえばいまさらですけど武蔵は烈海王との初接触のときに
「この相手には擬態が通じる」って確認してましたね。
さすが周到というか。
あとちょっと気になっているのは、
明らかにわざと動かしているときの他は
武蔵の視線(眼球)があんまり動かされていないのは、
漫画的演出なのか武術的描写なのかとか。
- 1753 :達人は友達が少ない、多分:2015/08/30(日) 19:52:24 ID:c5YC7vuk0
- 達人が烈を「ダチ」って呼んだところに違和感しかない。克己が言うなら分けるけど。
接点ないどころか話した所すら記憶にないけど?
「一度戦ったら友だち」理論も戦ってすらいないから不可でしょ?
「面識はある」程度の間柄かと。
年も違いすぎるし、友人は色々不自然過ぎるでしょ。
地下闘技場戦士達全員を(勝手に)友達だと思ってるのだろうか。
ひょっとして、達人ってば大して仲良くない人を「友達」って周りに吹聴して回るタイプ?
- 1754 :半間:2015/08/31(月) 00:28:58 ID:ett4L1oQ0
- 違和感ばかりの今週でした
達人は試合云々よりも友情を大切にする意外とアツい人なのかと感動したが
口実のような気がするし
武蔵も握手を知らないなら差し出された掌をアイサツと言われただけでなぜ握るとわかるのか。
達人2人はどこまで漫画エンターテイメントでどこまでマジなカケヒキなのかわからんッッ
こ、高度すぎだぜッッ爆
- 1755 :@::2015/08/31(月) 08:45:58 ID:QwjRQD5U0
- ダチって言うのは同志って意味で、あなたたちが考えてるような遊び友達
じゃないのよ、だから面識がなくたって成立するの
そんなこともわからないの
- 1756 :通りすがり:2015/09/01(火) 23:30:20 ID:81Ph1zKk0
- ここで渋川が武蔵を殺すか戦闘不能にすれば「勝負あり」だけど、多分それはできないから
勝負なんかついてないでしょ。今回の渋川の奇襲って、例えればベジータがフリーザに
エネルギ弾打ちまくった様なもんで、土煙晴れたら殺されるフラグでしかない。
- 1757 :たま:2015/09/03(木) 12:38:50 ID:IBRuV9fs0
- 今週の刃牙道みて思い出したこと
宗教も武道(格闘技全般)も似たようなもの
その理論を、その師をどれだけ信じることができるか。信じきったものが悟りを開き、強くなる
まあ、妄信して変な方向に向かうものも一杯いますけどね
- 1758 :シゲボー:2015/09/04(金) 22:44:56 ID:h2UH48ME0
- なんでもいいから渋川先生死なないで下さい~(>_<)
でも烈も生きてる気がするのは俺だけ?
- 1759 :名無し:2015/09/05(土) 03:58:05 ID:X5Hfsb8A0
- 死んでても、クローンの体に霊を呼び出せば無問題
あんなに烈が殺されたの後悔してる爺がそれを試さないのは不自然
刃牙道ラストは武蔵に殺されまくったレギュラーメンバーが
全員生き返ってハッピーエンドじゃね
- 1760 :深い&#65374;:2015/09/05(土) 09:53:40 ID:QZdnlHEA0
- やっぱり達人は次元が違うね!長話でベストコンディションに持っていくとは・・
もし渋川師匠の今回のくだりにも、そういった意図が隠されていたとしたら、深いわ~
- 1761 :ぱわぁ:2015/09/08(火) 18:43:46 ID:Ta.CbMTI0
- 達人の目の前にはとんでもない光景が広がっているけれど
今のところ死んだのは武器ありの勝負を挑んだ烈さんだけ
それどころか残りは別に跡の残るような怪我もしてないからなあ
正直ピクルと出会った場合ほどの緊張感はない
- 1762 :P:2015/09/08(火) 19:36:40 ID:wIwz8LyA0
- 実際、素手でイメージ刀を無視すれば独歩でも勝てるんじゃね?
- 1763 :三軒:2015/09/10(木) 09:07:05 ID:YtKX/WPw0
- 刃牙道ってタイトルは、作者が刃牙という道をこれからも歩み続けるよって意味だと思ってた
vs勇次郎を経てまがりなりにも完結したけど、まだやりたい。やれる事もきっとある。それを追い求める。
剣道でも柔道でも、まして武道ですらない、刃牙道という唯一無二の道を。…みたいな。
- 1764 :とっぽ:2015/09/10(木) 17:36:28 ID:ahbTA2oM0
- あいかわらず、渋川さん可愛いね。
- 1765 :夏休み:2015/09/11(金) 00:49:44 ID:lpaAaBw.0
- そういえばイメージ斬撃って斬撃を知らない相手には
どういう風に伝わるんでしょう?
ピクルとか本能的に「致命的な何かをされた!?」
とかは感じるとは思うんですけど。
- 1766 :しかり:2015/09/11(金) 05:17:19 ID:lk9o9kXQ0
- 独歩は心を折られてひきこもり、烈は物理的に両断されて退場。
渋川さんはどうなるか。
ただ独歩と烈の時は実物の刀使ってたから今回はどうなるやら
- 1767 :うなぎ鬼:2015/09/11(金) 09:08:41 ID:cLecl8qk0
- 刃牙は前に聞いたはずの説明を何度もやって尺を稼ぐから醒めるのよね。
それとも板垣先生が忘れてるのだろうか。
そんな大ゴマで説明しなくても何度も聞いたよ。
「真の護身を身につければ危機には近づけない」ってやつ。
- 1768 :通りすがりです:2015/09/11(金) 13:49:33 ID:b7eBBies0
- ウンザリすぎるほどの尺稼ぎは同意です。
が、刃牙道になってからの読者も少なからずいるので説明しとかないと「なにこの崖wケンカ売ってて内心怖がってんの」ととられ、護身完成の危険回避の一コマが新読者に伝わらないので入れざるを得ないんじゃないですかね。
今週も説明ないと恐怖妄想癖のじじいととられかれないかと。
- 1769 :閑人:2015/09/11(金) 16:05:03 ID:WMteTziIO
- 同じ説明を何回もやることより一回一回の説明そのものがクドいのが問題かと。
あともし本部先生が幻影斬使えるなら、本格的に技術秘匿の為ワザと金竜山相手に敗北した説を検討すべきでしょうか
- 1770 :出た:2015/09/11(金) 22:23:17 ID:QZdnlHEA0
- 久しぶりの武蔵オーラ!やっぱ恐いわ((゚Д゚ll))
- 1771 :抒情歌:2015/09/14(月) 23:19:49 ID:6vCYCmBY0
- 刃牙は何してるんだろ。武蔵TUEEEばっかで、全く刃牙が成長してる描写が無いが。
武蔵に負けて本部に負けて不貞寝でもしてるのか?
- 1772 :別の通りすがりです:2015/09/15(火) 00:49:18 ID:OsIMC5ro0
- 本部さんばかり出ていますが
免許皆伝の花田はどうしてるんでしょうか?
本部流柔術と武蔵への対応は別物なんでしょうか。
神心会と愚地流の違いみたいに考えれば納得できなくもないですが
- 1773 :茶茂庵:2015/09/16(水) 00:17:58 ID:5yJvGGFY0
- ふともしかして武蔵と花山家を救った侠客立ちの旅の博徒は
何がしか関係があるのではないかと思ってしまいました。
時代的にも何気に合致しますし。
- 1774 :閑人:2015/09/16(水) 18:49:27 ID:WMteTziIO
- 引きこもるどころか本部さんに負けたショックで出家してたら一周回って面白いんですが
- 1775 :オーガニック:2015/09/17(木) 10:59:01 ID:cLjW1e2U0
- 最近、次号があまり待ち遠しくなくなっていたけど、
久々に次号が待ち遠しいかも!
- 1776 :ハイソな彼:2015/09/17(木) 22:08:30 ID:BQpEpY/M0
- 本部が強い事は問題では無い。
問題は刃牙が弱い事だよ。そして多分板垣先生にどう刃牙を強くするかのプランが無いようだ。
敗北してから一年以上経ってるのに何もしてない。
このままだと、オリバ戦の時みたいに「本気出してやってみたら勝てました」みたいになるだろうね。
- 1777 :DIO:2015/09/18(金) 00:16:33 ID:mxVpeU3.0
- 来たな、オーガの死亡フラグ。
- 1778 :半間:2015/09/18(金) 22:47:10 ID:jEhYyThE0
- 武蔵は、ウワサの意識のトリガー、の一歩前を使ったんだろうか。
- 1779 :仮面ライダーオーガ:2015/09/18(金) 23:24:07 ID:YQqwKCDc0
- 久々
笑
来たね〜
完璧に仕上がってた、、、爆笑、
もう、オーガしかいないよね、、
武蔵凄すぎて他じゃ対抗できない、、
年末年始かけて
遂に、、、、
禁断のカードが切られますよ〜
いや、べーやんはこの刃牙道についての見届け人役、解説係に収まると思ってます、居なくなったら今後の勝負の凄さがわからなくなっちゃうから、、
みなさん、腹括って、武蔵VS勇次郎でぶっ飛びましょう!笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
- 1780 :仮面ライダーオーガ000:2015/09/18(金) 23:40:46 ID:YQqwKCDc0
- 信じがたいが
そう、即ち、オーガ死ぬわ!
そうなるね〜、
俺もオーガが負けて、尚且つ死ぬなんて想像つかないけど、
仮に武蔵が負けたら刃牙道は終了だからね、、
それもそうなんだが、
前作の範馬刃牙では最後の親子喧嘩は引き分け気味で終わっているし、地上最強は一人だから地上最強なわけで、二人は要らないという事になります。
刃牙は主人公だから死んだらシリーズ自体が完
よって、勇次郎が犠牲となる訳です。
更に刃牙の地上最強説にとって厄介な父、勇次郎が強すぎて刃牙が際立たない問題を一気に解決する為に宮本武蔵が現れたと俺は悟りました、
なんとか刃牙を地上最強にしたい、地上最強のままシリーズを完結させたい、その方法はたったひとつしかなかった訳です。とゆうか、閃きの神が降りてきた訳です。
オーガはキャラが凄すぎて勿体無いけど、致し方ない決断だと俺は思います。
流石に、刃牙も二刀流の武蔵にオーガが負けて死んだとなれば、諦めもつくだろうと、他の誰でもない自分でも歯がたたなかった武蔵であれば、、
現代の地上最強トーナメント戦士ではオーガを倒す人物はいなかったし、オーガがいる限り刃牙は地上最強になれない、人を殺める事が美学の時代の最強剣士なら、、やっとオーガをいい形で処分できると、、、
ただし、武蔵を倒す(トドメを刺す)のは本部のマシンガン笑
刃牙は武蔵との勝負には勝てる様になるけど、武蔵を殺せはしない、主人公だから、人は殺せない(漫画上の秩序上の暗黙の了解)
かわりに本部が最終的に刃牙との勝負に負けて後の無い武蔵の処分をするんだろうと、役目を終えた後の武蔵は現代において邪魔な存在になってしまう、残念だが、夜叉猿、ピクルと同じ様に都会では共存しづらい、
その為の本部や!マシンガンや!
しかし、しかし、しかし、
俺の読みでは刃牙VS花山も今シリーズで、あり得るぞ、
それもかなりのベストバウトになるに違いない、何故、刃牙VS花山があり得るのか、、、、
それは今回の投稿では言わないでおきます。
ひとまず、10月、11月、12月、2016
年1月勇次郎VS宮本武蔵を楽しもうではありませんか
- 1781 :POP:2015/09/20(日) 01:27:20 ID:v/gkHTB20
- 武蔵の幻影斬はもし刀だったら~ってやつだが、それが通るなら、もし銃だったら~も通ることになるよな
結局武蔵の天敵はガンマンなんで、本部が正しいわな
- 1782 :通りすがり:2015/09/20(日) 09:24:33 ID:3GdV92/20
- 予知能力あるから銃効かないと思うよ。
撃つ前に弾道を脳内で演算処理してかわされるだけでしょ。
- 1783 :すがたけ:2015/09/20(日) 12:24:27 ID:cuuSIL9E0
- 筋肉が判断し、筋肉の指令で行動する刃牙世界では、大脳は思考回路というよりも脳内麻薬を分泌する分泌器官であり、脳震盪を誘発する弱点ですよ?
予知能力に見えるのは、大脳による演算処理ではなく小脳による反射行動です。
- 1784 :某:2015/09/21(月) 09:52:14 ID:4RMI0gu20
- 本部vs武蔵は
武蔵が久しぶりに同業者に会った。弱くもないが強くもない、普通の相手だったで終わりそう。
本部の自己採点が300点なら武蔵は500点、低く見積もっても400点以上は行く。
武蔵の評価で佐々木某と本部某のどっちの点数が高くなるのか気になる。
- 1785 :POP:2015/09/22(火) 18:00:16 ID:v/gkHTB20
- マシンガンならOK
- 1786 :ムサシ:2015/09/24(木) 19:05:55 ID:uU1L5tME0
- オーガ涙目ワロタ
- 1787 :とっぽ:2015/09/24(木) 19:18:51 ID:ahbTA2oM0
- ごろじでやる~!
- 1788 :れもんさん:2015/09/25(金) 09:40:27 ID:pT4IxfKQ0
- 最近の板垣先生は、兎に角本部を持ち上げてさえいれば読者にウケると思ってるようで何だかな。
とりあえず、キレる勇次郎から逃げるだけならアライJrにだってできるぞ、本部。
- 1789 :通りすがり:2015/09/25(金) 09:50:38 ID:Xyxm8ZG20
- とりあえず、飴玉でコニャック試す奴が増えそうwww
- 1790 :名無し:2015/09/25(金) 17:24:44 ID:p6BkPxlM0
- オーガが内心不安だったのを本部が看破して
それが図星で悔しくて泣いたって表現でしょ
- 1791 :とっぽ:2015/09/25(金) 18:22:18 ID:ahbTA2oM0
- ですよね。
- 1792 :ななし:2015/09/25(金) 20:52:47 ID:/860OETU0
- そういえば本部の煙幕って催涙効果とか無いんですかね
もしくはライターをつけて粉塵爆発だ!(違
- 1793 :すがたけ:2015/09/25(金) 22:14:48 ID:cuuSIL9E0
- 本部がこれだけ煙玉を使って範馬親子を文字通り煙に巻いてきたということは、
武蔵戦では『煙幕で目くらまししようとしたけど、煙を斬り払われて奇襲失敗』という展開を今は考えてるんだろうなぁ。
ただ、『今は』考えていても、実際に本部が武蔵と戦うのは早くて半年は先になるだろうから、その時には既に忘れている可能性が高いけど。
- 1794 :言っちゃったよ(^-^;:2015/09/25(金) 23:18:47 ID:QZdnlHEA0
- ついに、勇次郎に言っちゃったよ~。しかも、泣いてるジャン!
何だか本部っちは真剣だけど、他はギャグっぽくなってるんですけど-----
それはそれで、オモロイけどo(^-^)o
- 1795 :システマ使い:2015/09/25(金) 23:30:21 ID:6Nfzx/oY0
- 前回の追記面白いな。伝統派空手の活躍か。餓狼伝好きだったよ…
考えてみたら、バキ本人には勇次郎や独歩ちゃんや克己みたいに素手へのこだわりないから、「バキに刃物」は本当にやっちまうのかも。
勇次郎は強すぎたから素手なわけで、同じ範馬モード全開の刃牙+武器(麻酔銃込み)には勝てない気がする…
- 1796 :もっくん:2015/09/25(金) 23:51:38 ID:40jhyh5g0
- 範馬勇次郎にこの唄を贈りたいと思います。岡本真夜『tomorrow』
- 1797 :朝比奈ぴくる:2015/09/26(土) 13:15:03 ID:kml.rTj20
- 既に烈が殺されてるのに未だに守護(まも)るとか言ってんのかあのオッサン
- 1798 :DIO:2015/09/26(土) 15:38:47 ID:mxVpeU3.0
- オーガのやつ、自分でもわかってる痛いところを突かれて泣き面かよ。
うわーん、それはいっちゃーダメーっていう涙だな。
それはいいとして、さっさと守るために戦えよ。
- 1799 :むむむ:2015/09/26(土) 18:28:15 ID:nTWCqXvA0
- 花山に言った細胞が怖じけてるってのを本部に指摘されて泣いちゃったんでしょ
- 1800 :ななし:2015/09/26(土) 19:00:00 ID:/860OETU0
- ここのレスでようやく気づきました… >勇次郎がビビってる
本部の「安心していいんだ」っていうのはそういう意味だったのか
バキさんなら
「戦いたいなら戦えばいージャン、何で戦わないの? まさか…怖気づいてるのかい、親父」と言うトコか
- 1801 :守護って守護以蔵:2015/09/26(土) 20:57:42 ID:cSlvv9Pw0
- ポッと出のむさし()なんぞで勇次郎にビビられたらそれこそバキシリーズの終わり。
怒りすぎてもう他の言葉なんて何も出てこないし感情高ぶりすぎたから涙まで出た、でええやん。
板垣そういうのよくやるし。意外性出すためにとにかく突き抜けた表現を追い求めるいつものやつだろ。
涙出るほど腹立った。いかにも板垣が考えそうな演出だ。
- 1802 :アンチ本部:2015/09/26(土) 22:20:55 ID:40jhyh5g0
- 範馬勇次郎にこの歌を贈りたいと思います。喜納昌吉『花』
- 1803 :夏休み:2015/09/27(日) 19:13:55 ID:bXvcHj420
- 意外性狙いの表現をするのが板垣先生、という見方なら
意外性を狙ったいつもの表現
…はもう"いつもの"になってしまって意外ではないので
それと見せかけて今回はってパターンも。
あと、烈さんも泣いてたので、いつものというよりは
板垣先生がいま気に入ってる表現ってだけだったり。
- 1804 :立浪:2015/09/27(日) 22:46:42 ID:40jhyh5g0
- となると最終的に、意外じゃないのが意外、みたいな感じになっちゃ宇野か
- 1805 :本部よ、無理をするな。足が震えてるぜ:2015/09/28(月) 00:25:51 ID:XZsH8xpg0
- 挑発するにせよ言葉を選べ、仮初めにもこの俺が怖気づいているなどと…
とにかく勇次郎のイメージを台無しにするのだけは避けてほしいです
- 1806 :あ:2015/09/28(月) 20:58:56 ID:mT6EzlKE0
- 怖じ気づいてるは絶対にないでしょ
いくら板垣先生が変な展開好きとはいえ、どう考えてもそういうキャラじゃないし
単純に守ってやるなんて生涯で言われた事ないんだろ
勝利宣言よりはるかに侮辱的
勇次郎って案外子供だからな、悔しすぎて泣いちゃったって感じだと思う
- 1807 :逆に:2015/09/28(月) 22:49:01 ID:QZdnlHEA0
- 勇次郎の新たな一面が、勇次郎ファンを増やしたりして
- 1808 :総括:2015/09/28(月) 23:35:29 ID:40jhyh5g0
- ・問題の椅子のシーン、あれは、後ろからもう一人の勇次郎が現れて、それまで椅子に座ってた勇次郎は・・・キャンディになっちゃったんだよ
・♪メガネ~の~ポリ…ミキ…
・「コンニャクだ。やりねぇ」そう言って勇次郎は口の中で玉コンニャクを転がし始めた
・勇次郎「レトルトカレーだ。コイツ(白米)とよく合う」
・ひめ「安心していいんだよ、勇次郎さん。あなたの身は、私達(プリキュア)がまもるから!」
- 1809 :某:2015/09/29(火) 20:13:34 ID:4RMI0gu20
- 本部より勇次郎やガイアの方が戦場を知っていると突っ込みそうになったが、
ガイア、勇次郎が知っている戦場は長距離間の集団の火力が支配する近代戦。
敵の懐に飛び込み火器が使えない、使い難い状況で戦うが勇次郎、ガイアの戦い方で前近代の武蔵とは戦法が違った。
ガイアや勇次郎は武蔵が得意とする相手になる。
現代の戦場の見学をして武芸の存在意義に本気で悩む武蔵はちょっと見てみたいかも。
- 1810 :元・勇次郎ファン:2015/09/30(水) 22:35:16 ID:ECBo7xhw0
- 一周回って 何故オーガが本部と会いたがったのかわからなくなった・・・
泣きに行きたかったの?勇ちゃん・・・
- 1811 :ん&#65374;:2015/10/01(木) 13:49:36 ID:0BzpPliw0
- 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
渋川先生との戦いはあれで決着だったか。どーも物足りない
- 1812 :半間:2015/10/01(木) 19:56:49 ID:23MFq5Bo0
- 障子の裏は
勇次郎か、本部か!?
と思わせて昂昇だった場合、物語の目玉が変わる!
か?
- 1813 :いちファンです:2015/10/01(木) 22:52:36 ID:R9Ayy7iM0
- 毎週HPを楽しく読ませて頂いています。
勇次郎が刃牙と引き分けたという親子喧嘩ですが、
本当はバキに手料理を食べさせたい気持ちもあったからでは?
わざわざ立ち戻ってきての味噌汁だったし。
ならば勇次郎の認識だと、ツンデレの表現をしつつ
自分の欲求を実現した「勝ち」なのかもしれませんよ。
- 1814 :システマ使い:2015/10/02(金) 00:20:56 ID:6Nfzx/oY0
- 勇次郎が武蔵にビビってるなんて、勇次郎と刃牙が仲良く食事するぐらいありえません!><
- 1815 :DIO:2015/10/02(金) 01:12:23 ID:mxVpeU3.0
- びびってない証明のために、全力で武蔵のところに来ちゃったのかな。
死亡フラグが立っちゃったね。
きっと武蔵からすれば、「かつて退治した鬼がまだ残ってたか、ふふふ」程度の存在なんじゃないかな。
そして、すでに107匹の鬼退治をしたことになってて、こいつをやれば108匹、キリがいいとか言い出しそう。
いきなり襲ってくるオーガに畳返しで防御、と同時に畳越しに刀を突き、オーガの脇腹にグサり。
次の瞬間には右腕も切り落とされ、あとはバキに任せるとかいって、突進したところクビを落とされて死亡。
徳川の爺さんは武蔵を復活させたことを後悔の脂汗だらだら。
なんて想像して楽しんでます。
早く来週にならないかな。
- 1816 :ぱわぁ:2015/10/02(金) 02:48:16 ID:Ta.CbMTI0
- 本部が接触した相手は烈にしろ勇次郎にしろ本部のアドバイスも教えもうけずに武蔵につっこんじゃってるんだけれど
そもそも本部はどうやって彼らを守ろうとしていたんだろうか
果たして本気で手段とか作戦とか考えていたんだろうか?
- 1817 :ななし:2015/10/02(金) 08:12:30 ID:/860OETU0
- 本部は覚悟を決めるために勇次郎に会ったんですかね
いくら自分だけが武蔵に対応できると言っても、やっぱり武蔵が格上だし、高確率で死にそう
そのために度胸試しに勇次郎を怒らせて「もうこれで何も怖くない!」になりたかったのでは
本部さんがなんかインチキ臭いのって、いくら本部さんだけが武蔵の戦いに対応できると言っても
今までの発言や経緯を見ると、所詮劣化版武蔵、武蔵の下位互換って感じだからでは……
- 1818 :通りすがり:2015/10/02(金) 09:00:25 ID:oWBdDlGQ0
- 本部さん、武闘派ヤクザの事務所に命がけの「ピンポン・ダッシュ」かました中学生みたいな反応だったな。
- 1819 :Struydam:2015/10/02(金) 16:30:54 ID:A9.cCd3s0
- 床のあれとか廊下のあれとか金庫のあれとか、
更に武装した軍隊を壊滅させたり、巨大アフリカ像を殺したり、敵の弱点が瞬時に分かったり、
あの範馬勇次郎が今更ポン刀如きでやられるわけがない。
宮本武蔵に負けたとしたら作者が意図的に範馬勇次郎を弱体化(それもかなり無理がある)させただけだろう。
麻酔銃の件もあれが殺傷力のある実弾だったらスナイパーの方がやられてたと考えている。
- 1820 :とっぽ:2015/10/02(金) 18:21:01 ID:ahbTA2oM0
- まぁ、リアリティ・ラインが乱高下するのは仕方ないとして。
まさかの親父の仇討ち展開・・・板垣先生らしいといえばらしい・・・。
やりそう。
急展開。
オーガ死す。
聖域をあえて。
- 1821 :とっぽ:2015/10/02(金) 18:22:31 ID:ahbTA2oM0
- そーいえば、オーガ用済みか。
- 1822 :ドアノブ対決再びか:2015/10/02(金) 21:19:59 ID:XZsH8xpg0
- 勇次郎って好敵手と戦うときは圧倒的に見えても攻撃は受けてるんだよね
そのたびに鬼のタフネスで何とかしてきたけど武蔵の本身の一撃だとだどうなるか
というか流石に武蔵相手だと攻撃受けないようにするか
- 1823 :音楽に国境は無いッッ:2015/10/02(金) 22:47:14 ID:40jhyh5g0
- 本部はどうやってオーガを守るか?歌を歌うんだよ。愛の歌を。
- 1824 :毎回読んでる読者:2015/10/03(土) 16:07:35 ID:a2LCBEJQ0
- いつも感想楽しく読ませてもらっています。こちらの予想は刃牙道最初のあくび編であくびをしていない本部の壮大な夢のお話であると予想。
最後に本部が夢から覚めて、終わり。本部道じゃ売れないから差し替え刃牙道
- 1825 :you痔瘻:2015/10/03(土) 18:19:49 ID:uD0uhLE20
- バキのリベンジマッチが控えてるこのタイミングじゃオーガでも勝てんだろうなぁ。
かといってオーガ負けるのもアレだからここで本部を使って勝負無しにすると見た。
オーガピンチ→本部割って入る→煙幕出す→0.5秒の引き金を読まれて逆にちゅどられる
→いつものくせで煙幕の脳内解説をしてしまい斬殺→本部の死で興がそがれちまったとか
言って帰ってコニャックやりつつ泣くオーガ→バキ到着
これだ!
- 1826 :ちゅどらー:2015/10/03(土) 23:30:00 ID:40jhyh5g0
- 先週のだけど
本部「下着姿の範馬勇次郎……とんだお宝映像を見させてもらった」
- 1827 :Struydam:2015/10/05(月) 13:35:10 ID:A9.cCd3s0
- 持ち上げてから一気に堕とす板垣流がまだ顕在なら・・・
オーガを噛ませにすると見せかけて逆に武蔵が奈落の底へ転落させられる可能性が有り得る。
- 1828 :とっぽ:2015/10/06(火) 21:34:12 ID:ahbTA2oM0
- 武蔵のイメージ斬撃を無視してぶっ飛ばすと予想。
- 1829 :音楽に国境は無いッッ:2015/10/06(火) 22:05:36 ID:40jhyh5g0
- 本部に歌ってほしい曲
1 タイムマシンにおねがい(サディステイック・ミカ・バンド)
2 どんなときも。(槇原敬之)
3 にんじゃりばんばん(きゃりーぱみゅぱみゅ)
4 PONPONPON(きゃりーぱみゅぱみゅ)
5 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない(B’z)
6 ふりそでーしょん(きゃりーぱみゅぱみゅ)
7 ファッションモンスター(きゃりーぱみゅぱみゅ)
- 1830 :ん&#65374;:2015/10/09(金) 05:44:35 ID:0BzpPliw0
- 戦うのかな…?戦うとしても決着なしの不完全燃焼で終わりでは。
勇次郎が負けたら作中の強さのインフレが極点に達して次が無いと思うし、、
かと言って武蔵に勝っていまさら地上最強を上書きしても作品的にあまり意味が無いような。
仮に決着ありならこんな展開だったりして
武蔵vs勇次郎戦開始
↓
素手同士なら勇次郎が圧倒
↓
武蔵「ん~素手じゃかなわんなぁ」←まだ全然余裕あり気
↓
武蔵が帯刀、よしゃいいのに勇次郎退かずに対戦続行
↓
勇次郎が腕とか切断されてついに敗北を認める
↓
接合手術でやっと紅葉の出番
- 1831 :東南:2015/10/09(金) 08:44:31 ID:QrUIVWD60
- 加納さんは勇次郎に気が付かなかったけど、むしろ職務上正しい。
この人の業務はむしろ「弱者を寄せ付けない」事なので勇次郎はフリーパスが正解である
- 1832 :すがたけ:2015/10/09(金) 20:57:16 ID:cuuSIL9E0
- 勇次郎と武蔵の見ているものが違う、というのを表したかったのかもしれないけど、散々範馬親子のやるやる詐欺を見てきたせいで、
イメージを共有できないから、というバンドの解散する時のアーティスト的な理由で武蔵が対戦を拒むんじゃないのか、と疑ってしまう。
今回を見る前には、『対峙する武蔵と勇次郎の間に煙球を投げ込んで本部乱入→武蔵、あっさり本部を斬り捨て御免→「興が削がれたぜ」と理由をつけて勇次郎退場』となるのかなぁ、とも思ってたですが……。
- 1833 :某:2015/10/09(金) 21:23:01 ID:4RMI0gu20
- 本部の「守護る」は「お前らが死んでも名誉は守護(まも)る」の様な気がしてきた。
烈、オーガとか慎重さより蛮勇が出る連中を焚き付け武蔵にぶつけて、上限、手の内を研究、十分な対策、準備をしてから戦う「武とはズルき物」を実行しそう。
これまでの流れを見ると武蔵を研究する為に噛ませになる連中を選び、挑発してぶつけている感じ。
- 1834 :予想:2015/10/09(金) 22:54:49 ID:40jhyh5g0
- イイところで徳川の姉ちゃんのキッスの魔法がとけて
武蔵シュワシュワ蒸発して終わり、じゃないの?
で、また勇次郎が「バ、バカかおめぇっ!?ふざけんなっ!!」って中国のジジィの時と一緒。
本部は今頃、ベッドの下のエロ本処分しようとくくって束ねて、
録り溜めしといたアニメ観て、つんどくしてた漫画と小説呼んで、
積みゲー消化して、新しいゲームと本をアマ〇ンで注文してる頃だと思います。
- 1835 :夏休み:2015/10/09(金) 23:23:04 ID:QHCiIp2E0
- 寒子がまず本部氏にディープキスして魂を吸い出して
次に刃牙にディープキスして魂を入れたら
範馬の肉体に本部氏の武芸百般を備える最強の武芸者が…
- 1836 :これで決まり!:2015/10/10(土) 00:45:33 ID:40jhyh5g0
- 寒子がまず板垣とディープキスするわな、その後に森川とDEEP‐Kissして
森川に板垣の魂を入れて、ついでに森川の魂も抜いて、それを板垣に入れる――と。
そうするとスポーティーなバキ道と、トンでもなボクシング漫画の連載が始まる。
- 1837 :とう:2015/10/10(土) 04:23:44 ID:Gp2nd5k20
- どんな相手も上から見下ろす態度が当たり前の勇次郎が武蔵には挑戦的な表情をしている。
こんな勇次郎はそうは見られない。
- 1838 :名無し:2015/10/10(土) 18:07:12 ID:X5Hfsb8A0
- ここでいきなり勇次郎が敗北して鬼龍化したら面白いけど、やんないだろうなあ
そういやセンゴク外伝の桶狭間戦記でも
貨幣制度が人に欲望の味を覚えさせたって話書いてたな
信長がその銭の申し子って立ち位置で
- 1839 :メッシッシ:2015/10/11(日) 00:36:23 ID:40jhyh5g0
- 貨幣ってあの……物々交換の間を取り持つやつか。
俺んとごの村ではまだ物々交換が主流だがらなぁ。
その貨幣欲しさに超一流サッカー選手も脱税とかいうのをするってのはホントかい?
- 1840 :DIO:2015/10/12(月) 00:24:08 ID:mxVpeU3.0
- バキがエイリアンに勝っても納得するけど、武蔵に勝つ結末を読んで、みんな納得するかな?
最終的にはクローンだから短命ってオチで死んじゃうんじゃ・・・。
オーガと違ってバキは人を殺さないだろうからそれでもいいのかも。
素手で生き残る。それが”刃牙道”なのかな。少年漫画の主人公だし。
- 1841 :ヤシガニ:2015/10/12(月) 16:12:05 ID:GbnCQfhA0
- 武蔵対勇次郎は戦わずお喋りして終わると言ういつものパターンっぽい。
この漫画が闘いよりお喋り中心になったのは何時からだろうか。
- 1842 :毛むくじゃら:2015/10/13(火) 00:55:12 ID:40jhyh5g0
- 闘いよりお喋りが好きって、女子か
- 1843 :とら(管理人):2015/10/14(水) 01:09:39 ID:U4LrQzBw0
- 新スレッド「刃牙道1」を作成したので、このスレッドは緩やかに終了します
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■