■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
範馬刃牙 感想 3 (09/4/25〜)- 1 :とら:2009/04/26(日) 00:29:49 ID:du5VHrdg0
- 詳細は>>2
- 2 :とら:2009/04/26(日) 00:30:06 ID:du5VHrdg0
- ◎バキの感想と次回予想はこちらへ。
◎週刊少年チャンピオンは毎週木曜日発売。
◎ネタバレ感想は発売日(木曜日)の朝六時からお願いします。
○古い話題や感想はなるべくバキ雑談スレッドへ。
○話題が多少脱線してもOKです。
○未読の人もいるのでチャンピオン発売後も木曜深夜0時ぐらいまでは、改行などで対応してください。十行以上改行すると内容が隠されます。(参考 >>3)
●ネタバレを書き込んだ場合、警告無しに削除する場合があります。
●タグは使えません。
●URLを書き込むと自動リンクされます。
●投稿文のなかに「>>番号」と書くことで、該当する投稿にリンクを貼ることができます。
●「>>番号-番号」と書けば、指定した範囲内のログへリンクを貼ることができます。
- 3 :とら:2009/04/26(日) 00:30:45 ID:du5VHrdg0
- 1 参考・ネタバレ対応書き込み
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ここからネタバレ
- 4 :端役A:2009/04/27(月) 12:05:17 ID:z2r0LlWE0
- >前スレ971
>なんでも良いけど「君は進化した」とか上から目線で言ってる場合なんでしょうか。
>誇りを傷つけられたピクルは更に本気で来るだろうに
でもオリバ戦の時と同じようになんだかわからない主人公補正がかかるんでしょう
オリバの時もオリバ+ゲバルのダブル平手打ちで無様に失神したのに
その後何の特訓も対策もせず主人公にあるまじき
嫌みな挑発し続けただけでなぜか宮本武蔵並みの達人になった上に
単なる力押しでもオリバに勝っちゃいましたからね〜
‥どんなムチャクチャな理屈でも良いから何かしら理由つけて欲しいなあ
エアー特訓と範馬の血ってだけなのはさすがにズルすぎる‥っていうか面白くない
ジャック兄さんが不憫すぎる
- 5 :tp:2009/04/28(火) 21:50:50 ID:LUKyXv/g0
- >とらさん感想
>ニヤリと笑った刃牙がドロップキック → ハイキックのコンビネーションでピクルを沈める。
>このダウンは開始のゴングにすぎない。
>前スレ973
>それにしても明らかにトップギア以下のバキの蹴りでダウンするのか!
あのピクルは笑ってるように見えましたのでダウンはしていないと思うのですが…
- 6 :しょぼ:2009/05/05(火) 07:12:01 ID:6rcUHtnw0
- >>4 端役Aさん
>オリバ+ゲバルのダブル平手打ちで無様に失神したのに
あの時はテンション上がりきってないし、エンドルフィンも出ていないなど、精神的に万全でなかったからでしょう。
はじめの一歩にもあるように、意識を繋ぎ止められるか断ち切られてしまうかには、最後は「根性」「意地」などが絡んできます。
つまり、そういう感情に対応する脳内物質の多寡が影響を及ぼしているのでしょう。
>なぜか宮本武蔵並みの達人になった
これはなんでなんでしょうね。
郭海皇を見て以来読者に隠れて脱力のトレーニングを(リアルシャドー含め)やってたとか?
強敵達との戦いの末に掴んだ境地だ、みたいにオリバは言っていましたが……。微妙な感じです。
>単なる力押しでもオリバに勝っちゃいましたからね〜
確かとらさんも指摘されていましたが、あれインチキです。
単なる力押しとか言いながらちゃっかり技術使ってましたよ。
急所狙ったり、体重乗せたり、威力殺したり、硬い部位で受けたり。
それ含めて「オリバに勝ったのが凄いか」って言ったら勿論凄いですけど、
「バキの力がオリバの力より凄いか」だったら、それは否です。
- 7 :フィナンシェ:2009/05/07(木) 23:47:51 ID:sj.vJCl20
- 文化的にとか気位の為とかプライドの為とか回りくどいんで
やるかやられるか喰うか喰われるかで良いと思うのだが・・・
バキは勝手に精神的に有利に立っているが、
負けたら喰われるで良いと思う。
そう、一瞬でも気を抜けば烈のように肩の筋肉を食われてる位が丁度いい。
その位の緊張感がバキにも欲しい。
勝手にピクルより上位に立っているその鼻っ柱をへし折ってやるくらい
ピクルには頑張って欲しい!
文化的とか気位とか言ってられる、しらけた状況を早く打破し
もっと混沌とした原始的な本気の戦いを見せてくれ!
- 8 :通りすがるぜ!:2009/05/08(金) 17:14:41 ID:0U/E2OO.0
- 同じようなどっちが強いんだ星人でも
孫悟空さんやベジータさんには僕は全くいらつかなかいんですが、
バキさんの人をいらつかせる能力は高い、高すぎる!
- 9 :サルのわくせい:2009/05/08(金) 20:39:40 ID:tQiE7D3w0
- ていうか 夜叉ざるの件を忘れたのかい。
- 10 :源黄理:2009/05/08(金) 23:07:41 ID:fiT9/z6Y0
- はじめましてです
ピクルの大跳躍ですが
冷静に考えたらグラップラー時代の斗場さんだってあの位の高さから飛び降りて無事だったんですよね
覚悟完了してたレスラーとはいえその位の耐久力は今の刃牙さんなら持ってるでしょうから大したダメージは無いでしょうね
それより今回の刃牙さんのラッシュはどの位ピクルに効いてるんでしょうか
覚醒烈のラッシュくらいか真マッハ突きくらいなのか、あるいは今まで無い衝撃!とかか
- 11 :ユウSUKE:2009/05/09(土) 13:25:53 ID:TNYxaHyo0
- オリバの時と同様、いきなり刃牙が強くなった感じですねぇ。。。
- 12 :デコ:2009/05/10(日) 01:03:23 ID:jS7sZsxg0
- どうせバキが勝つんだろ、ピクル負けたら自殺しろ
- 13 :グリコ・オリバ:2009/05/11(月) 01:02:40 ID:E6p15sWg0
- 最近愛犬?ムサシを見ないけど、どうしたんだろう。
もしかして、ムサシと言う犬をリアルシャドーしていたんでは…。
梢や梢母まで騙す巧妙な技だったりして。
それともバキ外出中に勇次郎に狩られてたりして(;´Д`)
出来れば愛犬ムサシとの出会いを描いて欲しい所であります。
- 14 :masa:2009/05/11(月) 11:31:37 ID:RZUl73l20
- >>グリコ・オリバさん
>ムサシと言う犬をリアルシャドーしていたんでは…。
そんなことをいったら最近見ない梢江や梢江母だってバキのリアルシャドー(妄想)の産物で、
SAGAの悪夢も童貞バキがSEXって男と女の格闘かなあ、と妄想した結果であり、
あのときの突然の勇次郎の乱入も経験不足ゆえにパニクったバキの
「親父、どうしたらいい?」という無意識のSOSが生んだリアルシャドーかもしれませんよ。
- 15 :通りすがるぜ!:2009/05/11(月) 17:34:45 ID:S.amF2lo0
- 根本的に「勇次郎」も「地下闘技場」も何もかも
リアルシャドー(妄想)の産物で、ゆ、夢落ち!?
- 16 :グリコ・オリバ:2009/05/12(火) 21:45:33 ID:jpE4RQTk0
- >>masaさん
そこまで考えが至りませんでした・・・。
通りすがるぜ!さんが言うように全部夢落ちだったら、東京大学物語みたいな終わりになるんでしょうかね。
後、バキって叩きつけられる系でエンドルフィン出すことが多いみたいですが
ピクルのバキおんぶアタックでバキが「叩きつけられるのって気持ちいいッッ」とか言い出しそうで
とても心配です…。
- 17 :トメ:2009/05/14(木) 17:16:33 ID:/71tQMvQ0
-
ドームの天井付近から二人分の体重速度で落ちて
血の一滴すら出ないとかタフなんてレベルじゃねーぞ
リアルシャドーでバトルアーマーでも着てないか?^^;
- 18 :通りすがるぜ!:2009/05/14(木) 21:38:53 ID:pBr6xMPE0
-
やつはリアルシャドーで飛べる男ですよ!
どんな高さから落下してもふわりといけますって!
…もうなんでもありだ・・。
- 19 :僕も通りすがるです:2009/05/14(木) 21:53:06 ID:RxijAjXI0
- オリバにコンクリートの床に7階から飛び降りる2倍以上の衝撃で叩きつけられて「ああ、気持ちいい」で済んだ男ですからね。
30メートル落下して砂地に激突したって平気でも何の不思議もないですけど。と言うより気絶する方が流れ的におかしいですよね。
- 20 :デンジャライオン:2009/05/14(木) 22:21:34 ID:D66H.kb.0
-
思い出すんだ、砂は固かったとは限らない...
大量に掘り返して巻き上げて戦った軍人がいる
砂煙を立ててわざわざ後ろに飛んで壁を壊して戻ってきた原人がいる
幾多の戦いを経て歯や爪が除去されていない砂は
およそ取り替えられているとは思えない
様々な液体が染み込み雑菌が繁殖し
適度な撹拌により空気の吹き込まれた砂地が
既に土と化して柔らかなクッション性を得ていたとしたら....ッッ
- 21 :トメ:2009/05/15(金) 01:30:09 ID:/71tQMvQ0
- デンジャライオンさんのカキコで思い出した
そう考えるとバキvsジャック戦の尿もそのままなのか・・・
違う意味でここで倒れたらやばそうだ
- 22 :41才のグラビアアイドル:2009/05/15(金) 03:07:38 ID:jS7sZsxg0
- ウォーズマンみたいに立ったままKOされてる
かっこいい
- 23 :七誌:2009/05/15(金) 03:23:58 ID:nvm.uMwo0
- 次回突然の最終回、バキ死亡!
だったりして…
- 24 :ユウSUKE:2009/05/15(金) 15:06:22 ID:TNYxaHyo0
- 末堂は落下した時その場で白目むいてたけどw
あ、バキと末堂は全然時限違うかw
- 25 :もょもと:2009/05/15(金) 18:40:25 ID:xzfQlOBgO
- 『To LOVEる』は単行本だと乳首の描写されてますよね。
良い乳首だっ!
- 26 :空師:2009/05/16(土) 02:46:11 ID:55J/pocI0
- しかしこの主人公よく気絶するなあ。
こんなので勇次郎と(ry
- 27 :ぴや〜:2009/05/16(土) 03:39:32 ID:qDMC5.ZYO
- きまぐれ☆オレンジロードみたいに、刃牙とピクルが入れ替わったとか…!? 「なんで俺が目の前に…?」
- 28 :通りすがるぜ!:2009/05/17(日) 14:07:39 ID:lFgyGIlE0
- > 刃牙とピクルが入れ替わったとか
そ、それなら勇次郎さんに勝てる!?
- 29 :ユウSUKE:2009/05/20(水) 15:33:37 ID:TNYxaHyo0
- 落下の衝撃で内臓がえらいことになっているのに無理して立っているバキに対しピクルはそれを見抜きやりすぎたと克己の腕に対してした祈りのポーズをしてしまうが、バキはそれが嫌で反撃!
- 30 :良影:2009/05/22(金) 12:28:35 ID:VwDAOaew0
- チョーク極められた状態で30メートル落下して平気とか…
ピクルはキン肉マンに出てもかなり強い部類なんじゃ…
逆に刃牙は超人レベルまでいけてないですね
- 31 :あ:2009/05/22(金) 12:39:34 ID:6E1wolzo0
- 鬼顔が発動しないうちの、大ダメージじゃ無理があったようだ。
スーパーサイヤ人を常態化したゴクウのように、バキも常時鬼の顔が出せるようにならなければな。
- 32 :デンジャライオン:2009/05/22(金) 12:44:56 ID:D66H.kb.0
- >吐血
肺挫傷とか血胸では... ほっとくと肺が潰れて全ての打撃が無呼吸連打になりますよ
- 33 :旅烏:2009/05/22(金) 17:27:56 ID:nKBLQsB2O
- 細かい事ですが…
肺からの出血は、かっ血
だと思います。。
- 34 :ニケ:2009/05/23(土) 00:04:41 ID:h.FRNLV20
- 確か勇次郎は崖からダイブするトレーニングをしてたような・・記憶違いかも。
全然関係ないんですがリアルシャドーで鳥に捕まったら空飛べるんじゃ・・
- 35 :グリコ・オリバ:2009/05/23(土) 12:20:13 ID:p2XIvfw20
- 対勇次郎用に妄想でダメージを何倍にもしていたとか
そういう事はないですよね…。
- 36 :テサロニケ:2009/05/24(日) 16:27:47 ID:FYi7rWos0
- 花山がすっかり饒舌キャラになっちゃってガッカリ
- 37 :フィナンシェ:2009/05/25(月) 23:18:20 ID:sj.vJCl20
- とりあえず、バキの上から目線が是正されれば満足です!
もう勝負はついたでしょ
あと一回、ピクルの筋肉ドライバーをバキに決めれば
ピクルの勝利は間違いない!さっさとやっちゃえよ〜
主人公だからって遠慮するこたぁない!
バキがこんなの妄想で経験済みとか言い出す前にちゃっちゃと決めようぜ!
- 38 :あしき:2009/05/26(火) 09:28:02 ID:HXeL0qx20
- YOSHIKI「僕は思い立ったら、その瞬間に行動を起こさなければ気がすみません。」
「明日ではなく、今日。」
「後からではなく、今すぐという私の姿勢は、
生き急いでいるようだと、いつも周囲から指摘されてしまうんです。」
よかった。我らが主人公は長生きできそうです。
YOSHIKIとジャックは似た者どうしか?
※とらさん、新規に間違って立ててしまったスレッドを削除してください。
- 39 :あ:2009/05/26(火) 10:41:35 ID:6E1wolzo0
- この大ダメージが勇次郎's全力パンチ耐性に繋がったりして
- 41 :七誌:2009/05/28(木) 19:42:34 ID:NAcnmhu.0
- たしか昔、地下闘技場の最上段から飛び降りて入場したような気が…
- 42 :らい:2009/05/28(木) 21:57:41 ID:uCnEvfiI0
- 結局ピクルにダウンするほどのダメージを与えたのは、克巳だけ?
ジャックですら、ピクルタックルは後方に飛ばさなければならなかったのを
克巳だけは正面から叩き落しましたし。
これで刃牙が勝つと、オリバ戦以上に胡散臭い主人公補正になっちゃいます。
- 43 :まさ:2009/05/28(木) 22:49:59 ID:rK95tzVE0
- 今日のは展開が強引過ぎて唖然とした。
- 44 :半間:2009/05/28(木) 23:07:21 ID:tQiE7D3w0
- バキが地面に落ちた瞬間、その衝撃で次空間を捻り、歪みをつくり、
それがピクルを飲み込み、T-レックスの時代へバック!
ピクルの暴走を止められない作者のピクルを消し去る苦肉の策が
後に日本を代表するサイファイ格闘漫画に!
- 45 :グリコ・オリバ:2009/05/28(木) 23:13:27 ID:RO8ASjU60
-
飛び降りたバキをピクルが優しくキャッチしてくれないかな…。
ピクルさん、バキのプライドをもう少しえぐってあげて欲しいです。
- 46 :masa:2009/05/29(金) 00:13:14 ID:RZUl73l20
- ピクルにとってバキってどういう位置づけ?
烈=高級中華料理
克巳=食べるのがもったいないほどの和食割烹
ジャック=保存料たっぷりの非常食
バキは遊び相手っぽいからオマケのおもちゃ付きお子様ランチか?
- 47 :デンジャライオン:2009/05/29(金) 00:23:03 ID:D66H.kb.0
- 烈海王「裏返れッッ!!!」
- 48 :端役A:2009/05/29(金) 07:04:17 ID:EhQcXoIQ0
- >30メートルの落下なんて全然平気だから遠慮なく打ってこいというパフォーマンスだろう。
これが一番ありそうですが
>飛び降りたバキをピクルが優しくキャッチしてくれないかな…。
っとしたところを、30メートル分の加速をつけた、
親父と戦った時のあの胴回転回し蹴りをピクルの脳天にぶちこみそうな気が
過去をなぞるならひょっとして‥
そしてさすがにダメージあって倒れたピクルを見下しながら
「俺たちは戦ってるんだぜ‥敵に優しくしてんじゃねぇよバ〜カ」
っと上から目線で捨て台詞 バキなら‥バキならやりかねない‥
- 49 :いっつみー:2009/05/29(金) 07:55:15 ID:eIRJpWic0
- まぁ普通に考えたら、バキの落下をピクルが見過ごすはずが無いわな。
柔らかく受け止められるだろう展開とか、板垣は考えてるんだろうか…
- 50 :トメ:2009/05/29(金) 08:45:07 ID:HX.GdYwQ0
- 正直これくらいの評価が主人公補正されてない本来のバキの強さだと思うんですよね
通常のバキって身体能力で打ちのめしてるってイメージがあんまないんだよな
決着を関節技や絞めに頼りすぎてるっていうか
まぁトータル・ファイティング名乗ってるんだからいいんですが・・・
ピクルがチョークで決着付かなくてほんとよかった
- 51 :旅烏:2009/05/29(金) 12:48:50 ID:nKBLQsB2O
- バキ。大ジャンプ。
そのままピクルと合体。
必殺ロングホーントレインじゃぁぁぁっ。。
だったりして。。
- 52 :へのへのもへじ:2009/05/29(金) 15:33:12 ID:Uz4zqakk0
- 刃牙は確か中1のときにすでに脳内麻薬を自分の意思で
コントロールできるようになったはずです。
なのに今回”肉体のダメージに関係なく初めて発動”ってのは
おかしいと思いますが^^;
- 53 :あ:2009/05/29(金) 17:41:40 ID:6E1wolzo0
- もう完全にいじけてるじゃないかw
ジャック兄ぃにどの面下げてあんな暴言を吐いたんだ
- 54 :良影:2009/05/29(金) 18:38:59 ID:iETBMpYs0
- なんでも良いけど今のところ刃牙を信じて
「文化としての戦いを教えられる」
とか言っちゃった烈の立場無いですよね
- 55 :デンジャライオン:2009/05/30(土) 07:34:18 ID:D66H.kb.0
- ピクルの脚力なら最上段からライトの近くまで跳んで真下に落下できただろうけど
バキが跳んでも観客席の中段ぐらいに激突すると思う
- 56 :グリコ・オリバ:2009/05/30(土) 08:44:07 ID:BGT/73sQ0
- グラップラー刃牙時代のバキvs烈海王の時に
バキは最上階から飛び降りて闘技場に着地したような…。
足で着地しても、かなりダメージ受けそうなんですが。
- 57 :通行人i:2009/05/31(日) 02:54:00 ID:fE1buRo60
- まともに落ちても
ピクル分の重量がないから
前回よりダメージが低そう
- 58 :hiro:2009/05/31(日) 23:02:18 ID:kGm9aU5k0
- 30mダイブができる地下闘技場って…
じっちゃん、東京ドーム作ってるときにどれだけ余分に掘らせたんだよ
- 59 :通りすがるぜ!:2009/06/01(月) 18:30:09 ID:aiW9Zu6o0
- てゆか地下闘技場、
初出のグラップラー第2巻のときから
明らかに巨大化してませんか?
掘り進めてるんだよ、きっと…
- 60 :ユウSUKE:2009/06/04(木) 11:13:46 ID:TNYxaHyo0
- ネタバレ・・・・
ピクルが空振りでダウンって。。。
- 61 :千代の富士:2009/06/04(木) 16:41:01 ID:sMjs2Lc60
- ネタバレ・・・2
ネタバレしてんじゃねええええええええ!!!!!!!!!!
- 62 :あ:2009/06/04(木) 16:42:27 ID:6E1wolzo0
-
バキは格闘士からペテン士に転職(?)した方が良さそうだ…
勇次郎や象山が力で我侭を通すなら、バキはハッタリで押し通す!
- 63 :TOKITOKI:2009/06/04(木) 17:57:35 ID:43UfHXRE0
-
もしかして無空波?
- 64 :ニケ:2009/06/04(木) 19:23:25 ID:R5UdSR/o0
-
烈・「バキさん、貴方って人は・・ガハ!!」 バ・「何だってやるのが主人公なんだよ!!」
これなら勇次郎も倒せそうだ。「親父、今からルカナを唱えるぜ、あとバイキルトもな!!」
- 65 :ニケ:2009/06/04(木) 21:33:50 ID:R5UdSR/o0
- ルカナンだった;
- 66 :やかた:2009/06/04(木) 22:03:03 ID:OK0.FFmw0
-
筋肉が反応するより早く打撃を入れたんじゃ……
でもそれじゃオリバ戦と同じだしな。ピンポイントで顎を打ち抜いたとも考えられるけど
それなら烈でも出来た気がする。
個人的に花山さんのセリフがすごく気になった。
- 67 :デンジャライオン:2009/06/04(木) 22:03:49 ID:a6xQSKYc0
-
海皇がオーガからダウンを奪う絶技を刃牙は見ていた
烈もそれを見ていたから烈はそれを刃牙が会得していることに
驚いたのだ
つまり一見理不尽なパワーアップに見えて
刃牙は最高の技術を発揮しているのである
- 68 :いっつみー:2009/06/05(金) 00:13:38 ID:eIRJpWic0
-
何このトレーニングモード?
弱体化を通り越して、ただの棒立ち?
- 69 :yoc:2009/06/05(金) 01:35:44 ID:MCcbTrmA0
-
最高の打撃が、まさか当てないことだったとは!!
・・・あれ、このせりふどっかで聞いたことがあったな?
- 70 :通りすがる:2009/06/05(金) 13:15:49 ID:gDVAepq60
- 烈先生がぴくっとしてたから、ピクル編前半で烈先生がバキに見せたレンガの遠当てだと思われます。
三回目でダウンってとこがよくわかりませんが
- 71 :良影:2009/06/05(金) 15:23:06 ID:VwDAOaew0
- 浅く当てたらダメージ自体は減るけど脳震盪は起こしやすくなるって言うのは
意図的じゃないけど一歩が最初に宮田とスパーやったときにやってましたね
- 72 :41才のグラビアアイドル:2009/06/06(土) 04:21:58 ID:jS7sZsxg0
- ピクルの耳の中に指突っ込んで延髄だかなんだか切って殺せばいいんじゃない
それか、両目に指突っ込んで脳みそぐちゃぐちゃにすればいいじゃん
- 73 :ユウSUKE:2009/06/06(土) 15:46:54 ID:TNYxaHyo0
- どちらにしても、板垣さん自信どういう結果にするか決まってなさそうww
- 74 :ひろ:2009/06/06(土) 21:20:09 ID:kGm9aU5k0
- 一番問題なのは、バキがそんなに強そうに見えないことなんだよな。
戦い方も地味だし。
- 75 :河内和泉:2009/06/06(土) 21:57:34 ID:GCeURgAQ0
- 板垣先生の寵愛(?)は餓狼伝に移ってしまったのでしょうね。ぼくもほとんど読まなくなってしまいました。・・・・・みつどもえにちらっと目を通すのみ。
- 76 :通りすがるぜ!:2009/06/06(土) 23:01:34 ID:bdKBiewc0
- >>74
加えて、他の人気キャラは読者の見えないところ
(作中で描かれていないところ)
で修練を重ねてそうだと思わされるけれど、
最近のバキさんは読者が見ていようが見ていまいが
リアルシャドーしかしてなさそうという印象ありますしね…
- 77 :でこ:2009/06/07(日) 04:57:34 ID:LHnr1e/Q0
- >>74
そうなんだよね、バキは普通すぎるんだよね
それに子が父を超えようとするこの作品のテーマなんて
誰も興味ないのにね、板垣って父親にコンプレックス
でもあるのかね
- 78 :あ:2009/06/07(日) 16:45:37 ID:6E1wolzo0
- >>76
大体が、リアルシャドーって「範馬刃牙編」開始早々に、勇次郎に思いっきり全否定されてたんだけどね…
- 79 :バキ上級者:2009/06/07(日) 21:19:30 ID:XDxG1/OE0
- オリバと正面から力で打ち勝った時もそうですが
バキには納得いかないものがあります。
- 80 :ひろ:2009/06/08(月) 00:41:14 ID:kGm9aU5k0
- バキって主人公向きのキャラじゃないと思う。
基本的に受身で、自発的に行動しないし。
しかもバキ以外のキャラはみんな勝手に動いてストーリーを進めてしまうタイプなので、
余計にバキが主人公に見えなくなっちゃう。
板垣先生、バキを主人公にしちゃったこと後悔してそう。
- 81 :ガイア:2009/06/09(火) 14:37:17 ID:IvLUmHJc0
- あれが有名な五点着地ですか
- 82 :あ:2009/06/09(火) 14:45:19 ID:d2dYBF62O
- 右足、左足、右ケツ、左ケツ、尾てい骨。
五点同時着地=体育座り。
- 83 :ゆきむら:2009/06/11(木) 01:35:51 ID:TAfZApeU0
- >落下して体育座り
ジャンプで連載していたバスケ漫画「どがしかでん!」では、
体育館の床に飛び降りて、あぐらをかいて尻で着地した選手がいましたよね。
刃牙も体育座りの姿勢で着地したのかも
- 84 :トメ:2009/06/11(木) 02:42:10 ID:26QN1J9M0
-
結局今回も技を使ったペテンで勝つんですか
それじゃ勇次郎には勝てないよ
もういっそのこと親父より強ければいいじゃなくて、まぐれでも
いいから一度勝てりゃいいに変えろよ
- 85 :masa:2009/06/11(木) 06:02:49 ID:RZUl73l20
- 刃牙の相方=ツッコミ探しはなかなかうまくいかない。
梢江はヒキすぎてうまくツッこめず「もう君にはついていけんわ」状態に。
ルミナは格下すぎてツッこむのも恐る恐るといった感じ。
ストライカーは親父のツッコミで忙しくスケジュールが合わない。
花山は無口でツッコミとしては不足。加藤は役者不足。
烈にラブコールを送るも、自身がボケキャラの烈は「お前に興味がない」とこれを拒否。
やはり刃牙の理想は勇次郎のツッコミ=「バカかおめぇっ!」なのだろうか。
笑い飯みたいなボケとツッコミがめまぐるしく入れ替わる親子漫才がやりたいのかも。
- 86 :通りすがり:2009/06/11(木) 06:26:52 ID:I2TpxdiY0
- 砂煙の中からあのポーズで出てきた時は爆笑しました。
板垣先生なりの、かなり高度なギャグだと思います。
- 87 :ユウSUKE:2009/06/11(木) 12:14:38 ID:TNYxaHyo0
- ネタばれ・・・・
バキ妖術使いにww
- 88 :千代の富士:2009/06/11(木) 13:27:00 ID:xZc.DpqY0
- ネタバレ2
ねたばれありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
意味わかんないけどおおおおおおおおおおおおおお!
- 89 :Foo:2009/06/11(木) 13:51:36 ID:smd42cww0
- ネタばれ3
バキジョブチェンジ。大地属性かw
- 90 :まふ:2009/06/11(木) 15:14:00 ID:WyZxUEVY0
- ストライカーって誰?
- 91 :ペガサス彗星拳:2009/06/11(木) 16:52:04 ID:RxijAjXI0
- もうピクル編グダグダでつまんないです。最大T編のような、明日強くなるため今日を精一杯生きるバキvs今日強くあれば明日はいらないジャックといったテーマも勢いも感じられないし。
とりあえず「恐竜よりピクルは強いんだから何やっても無駄なんだぞ」という屁理屈ですが、ピクル>恐竜>現代の差がどれだけなのかも明らかにせず、ピクルも恐竜以上のパワーで圧倒してたのか、力で敵わないから反射速度や運動神経で圧倒してたのか、
そういった根本的な部分が行き当たりばったりなんですよね。そもそも「恐竜の攻撃に耐えれた」から「T-REXも一撃死の頭突きをそれ以上のパンチで殴り返されても平気」「30m落下の衝撃にも平気」だなんて何で言えるんでしょうか?
それで恐竜期最強だの惑星誕生以来最強だの、ピクルはすごいですね。
- 92 :あ:2009/06/11(木) 18:12:04 ID:nG1wrDV60
- いろをしるとしか!!!
- 93 :masa:2009/06/11(木) 21:16:14 ID:RZUl73l20
- >まふさん
×ストライカー → ○ストライダムですね。うっかり間違えました。
ピクル編で何回も出てる人なのになぜか記憶からこぼれ落ちてました。
- 94 :良影:2009/06/11(木) 21:34:14 ID:iETBMpYs0
- 今回ピクル倒した技って意図的にやったのはすごいとしても
そういう現象があること自体は喧嘩師の花山は良いけど
格闘マニアのみっちゃんが知ってないのはどうかと思う。
- 95 :夕陽:2009/06/11(木) 21:56:00 ID:u40Plemc0
- >>91
行き当たりばったりな説明は今も昔もさほど変わらない。
>そもそも「恐竜の攻撃に耐えれた」から「T-REXも一撃死の頭突きをそれ以上のパンチで殴り返されても平気」「30m落下の衝撃にも平気」だなんて何で言えるんでしょうか?
わざわざ言う必要は無い。
バキやジャックとは別に、現在勇次郎の身体のように後に残るような傷跡一つもなしに恐竜を餌にしている描写が
ピクルの過去の記憶から描かれているし、事実30mの落下にも耐えている。
>>それで恐竜期最強だの惑星誕生以来最強だの、ピクルはすごいですね。
微生物こそが最強だと言うお方? それとも恐竜誕生より前の事も考慮に入れろよと?
貴方はこの物語をフィクションと捉えてないのだろうか?
紐きりや白亜紀その他もろもろが何やら疑問が芽生える“漫画”なのだから貴方の言い分はとても今更感があるよ。作者がそうだと言ったらそれがその漫画の現実となるのだから。
貴方はピクル編がつまらないのではなく、ピクルそのものが嫌いなんじゃないか?
ピクル編がグダグダというが、今まで主人公のバキ単体がグダっていたのであって、物語そのものは、バキ以外のキャラがちゃんと動かしていた。その後再起不能にされたけどね。
貴方の文章には、主人公バキよりも、ずっと主人公らしいピクルそのものが気に入らないから、とりあえず何でも良いから理知的に物語を批判しよう という空気が感じ取れるよ。
というか貴方の文章は根本的なところが不明瞭で何が言いたいのか第三者には中々伝わり辛いな。
他者に伝える気など無く、自分の感情をただ垂れ流しで書き込んだのなら納得いくけどね。
- 96 :デンジャライオン:2009/06/11(木) 22:49:07 ID:MlZGxUYk0
-
ピクルもまたリアルシャドーの達人だったとしたら...
目の前のトカゲをティラノサウルスに変える妖術師だったとしたら...
いや、まさかな...
- 97 :ケチャップ:2009/06/12(金) 00:04:25 ID:eIRJpWic0
- ピクルといい、オリバさんといい、
バキと戦うとなんでみんな手を出さなくなるの?
- 98 :千代の富士:2009/06/12(金) 15:04:38 ID:dezozLFA0
- バキの歴史
VSズール …駅弁
VS猪狩 …シャイシャイシャイシャイ
VSカマキリ …なんて読者に厳しいんだ
VSオリバ …パックマン
VSピクル …妖術使い
え、こんななの…?
- 99 :バキ上級者:2009/06/12(金) 19:43:15 ID:B/5WIHvA0
- バキの漫画的な面白さがどんどん減退してきているような気がする
- 100 :半間:2009/06/13(土) 01:23:14 ID:NsaAAoAA0
- もうこれは主人公とか数億歳とか史上最強とか誰が誰より強いとか
そういう先入観を捨てて見守るしかないですな。
- 101 :通りすがるぜ!:2009/06/13(土) 21:18:39 ID:bdKBiewc0
- しかしピクルさんはかわそうと思えば
現代人のたいていの打撃をかわせる性能を持ってますから、
本気を出されたらそれこそ、かすらせることもできないはず。
- 102 :Foo:2009/06/14(日) 00:39:19 ID:6JmU1jEI0
- >>97
コンクリの壁ぶち抜いて床に叩きつけたり、30メートルから投げたりするのは手出しじゃないと。
じゃあ何が手出しなんだよw
>>99
バキ初心者改めバキ上級者ご苦労様です。
10年来のファンとしては、読み始めて半年もしてない奴が最近のバキ云々を抜かすのはただひたすら間抜けで滑稽です。
- 103 :Foo:2009/06/14(日) 00:49:58 ID:6JmU1jEI0
- ついでに。
最近のバキが云々…を語ってる奴って本当に昔から読んでるのか?
何故か猪木と馬場(モデルのキャラ)が無闇に強いんです。
何故かUMA(異常に巨大な猿)が山奥に普通に住んでるんです。
何故かトレーニングの為に崖から飛び降りる(死なない)んです。
バキって昔から奇怪なマンガでしょ。筋より作者のひらめきが中心みたいな。
>>98でもあげられてますが、バキが闘うと昔からよく分からないことになるんですよ。
勿論今だって数億年前(人間いねえよ!)の塩漬け男(塩漬けなんで生きてました、ってそんなわけあるか!)と闘ってるじゃないですか。
バキはそういうマンガです。こんな狂ったリアル格闘(笑)マンガ他にないでしょ。
- 104 :ユウSUKE:2009/06/14(日) 06:25:37 ID:TNYxaHyo0
- 物語を面白く感じるかは人それぞれ・・・
僕は個々最近花山さんが光ちゃんや烈さんに敬語を使ったのにがっかり・・・・
- 105 :バキ上級者:2009/06/14(日) 16:27:04 ID:MDwTwS.Q0
- >>102
Fooさん、こんにちは。バキ読み始めたのはライタイサイくらいからですが、
もう全巻読破しました。10年来のあなたとは情報量は同じです。
本当のファンなら、つまらなくなった場合は素直に批評していいのでは?
バキがオリバを力で圧倒したのを納得できましたか?
体操座りで難なく着地したバキを理不尽に思いませんか?
- 106 :半間:2009/06/14(日) 16:36:14 ID:NsaAAoAA0
- >105
バキがオリバを倒したのは漫画をたたきつけそうなくらい狂ったが笑
体操座りくらいなら この漫画の許せる範囲っぽいなぁww
- 107 :バキ上級者:2009/06/14(日) 17:14:59 ID:MDwTwS.Q0
- マンガが荒唐無稽なのはいいとして、
その荒唐無稽の中にもルールがある筈です。
そのルールを壊してしまったら物語が成り立ちませんよ。
バキが今週号の調子で、皮一枚パンチで勇次郎を倒したらどうなります?
納得できますか?
- 108 :バキ上級者:2009/06/14(日) 17:19:05 ID:MDwTwS.Q0
- ドラゴンボールだって荒唐無稽なキャラの強さでしたが、
その強さには理屈がありましたよ。
重りを付けた重力トレーニングとか界王様のところでの修行とか、
サイヤ人は半殺しからの回復で強くなるとか。
読者はその都度、納得しながらキャラが強くなっていくのを見守ったわけですが、
バキの強さにはそれが欠落しています。
- 109 :通りすがるぜ!:2009/06/14(日) 20:31:07 ID:bdKBiewc0
- 理屈というか裏付けというか、
必要なのは説得力だと思います。
もっと言えば、読者を力づくでも納得させる何か。
それがあればいわゆる
無理が通れば道理は引っ込む
ってことになるのではと思います。
- 110 :それでも最後の一ページまで読むぜ:2009/06/14(日) 23:28:25 ID:L1mfBwms0
- 強さの説得力に欠けるというのも分かるけど、
それ以外にもバキ自身が何を考えているのかまるで分からない。
克己の心理描写にはすごい引き込まれたんだけど、、、
いやホント、バキッて前はすごいイイヤツだったはずなのにね。
ただ言える事は、こんなに強さが理不尽な格闘漫画、
こんなに主人公に感情移入しにくい漫画、
それでも毎週読んじゃうんだよね。
やっぱり板垣先生の漫画ヂカラはすごいとしか言いようがない。
- 111 :ドル:2009/06/15(月) 18:12:27 ID:l7cYr.XQ0
- バキ読みはじめて15年ぐらいになるけど、バキの試合だけはあいかわらず
つまらない、理不尽さがたりないんだよ
- 112 :夕陽:2009/06/15(月) 19:44:49 ID:u40Plemc0
- >>105
>>102さんが言いたいのは、単行本バキでの情報量ではなく、チャンピオンバキの情報量じゃないかな?
バキ上級者さんは単行本で一気に読めるけど、我々は昔から一話一話区切って
一~週間待って次話という常に焦らされながら読んでいる訳だよ。その気持ちも文章に含めて言っているだと思うよ。
バキ上級者さんが現在バキをチャンピオンで毎週読んでいるのなら、この気持ちは少しは分かるんじゃないかな?
- 113 :下30度からスピーディに:2009/06/15(月) 22:35:21 ID:.rUnw57Y0
- 今回のかすりパンチって『拳より掌の方が理にかなっている』って
だいぶ前に紅葉兄さんが云ってましたよね。
- 114 :松:2009/06/17(水) 23:35:00 ID:W1DECvGk0
-
小細工を繰り返し、ネチネチとピクルを削るバキくん
なんか主役っぽくないぞ^^;
勇次郎ともこの方向性で戦うんだろうか?
あと、烈持ち上げすぎだ
- 115 :ユウSUKE:2009/06/18(木) 06:33:51 ID:TNYxaHyo0
- 寝たばれ
烈さんやっぱアンタ面白キャラになったなw
鞭打かぁ・・・・
- 116 :あ:2009/06/18(木) 14:08:22 ID:6E1wolzo0
-
今更脳の揺さぶりに鞭打か…
脳の揺さぶりは、やろうと思えばアイアンマイケルにだって出来るだろう。
鞭打は達人であるはずの柳の攻撃がバキにあまり効かなかったぞ。(少なくとも耐えられる程度にしか効いてない)
しかも勇次郎に「女子供の護身技」とまで言われてるし。
少なくともこの二つが烈や克己に出来なかったとは、到底思えないんだが…
何の為に人気キャラ二人を犠牲にしてまで「ピクルには技術じゃ勝てない」ってルールを設定したのやら…
板垣先生、対勇次郎戦を意識し過ぎて、強くし過ぎたピクルの後始末に本気で困り果てちゃってるのね…
- 117 :ユウSUKE:2009/06/18(木) 16:58:45 ID:TNYxaHyo0
-
克己の自分の腕の筋肉組織等が飛ぶほどのマッハを受けても平気だったピクル鞭打が効くとは・・・・
- 118 :masa:2009/06/18(木) 21:10:42 ID:RZUl73l20
- ネタバレ
というか克己の真・マッハも、
・関節を無限にするイメージで手をしならせ
・先端から放たれる衝撃波による「当てない」打撃
だから鞭打の上位版みたいなもんじゃないの?
克己のは駄目なのになんでバキのは効くんだよ。いくら主人公補正とはいえ・・・
- 119 :ピクルス:2009/06/18(木) 23:02:59 ID:lW/akI8s0
- 今更女子供の護身術を出してくるなんて、板垣先生まじで大丈夫か?
さすがにこれは全く効かないぜって話になるんですよね?
- 120 :ひろ:2009/06/19(金) 00:08:40 ID:OXE9DfjU0
- これで勝っても、勇次郎戦には何にも役に立たないな。
最大トーナメント終了時からピクル編終了まですっ飛ばして勇次郎戦やっても、全く問題無さそう。
- 121 :ケチャップ:2009/06/19(金) 00:33:48 ID:eIRJpWic0
- きっとバキの持つイメージの力が、克己のマッハ鞭打を超える超鞭打を産み出したんだろうな。
とでも考えなきゃ、誰も納得できねーよ。
- 122 :りゅう:2009/06/19(金) 01:38:50 ID:e3oi1r2Q0
- 烈のコメントが軽すぎるんじゃあないでしょうか?
自分の足なくなってるんだし「その手があったか」じゃなく、
「忘れてた、やらかした!!」レベルの話ではないでしょうか?
本当に鞭打が効いてないことを祈ります。
克己がかわいそうです。
- 123 :kaku:2009/06/19(金) 04:14:50 ID:HXeL0qx20
- 背中モミジって、
小学生のプールの時間に、不意をついてやってましたよね。
「痛ッ!何すんだよ。まじキレるぞテメー」
と最初の一発だけ成功してリアクション大。
ただ、小学生でも2発目はくらいません。
ピクルもビックリしただけでしょ。
本人もつなぎだと言っているので、
効いたのはなぜ?なんて考えても意味ないです。
- 124 :kaku:2009/06/19(金) 04:15:49 ID:HXeL0qx20
- 「なでる→かする→表面を叩く」
共通しているのは、「皮膚」へのタッチと精神攻撃。
次は「眼球に触れる」「耳に息を吹きかける」なんてどうでしょう。
「髪の毛を1本抜いて硬直」「紐切り」も、ある意味この系統か・・・
いろいろありますね。表面系の技。他には?
- 125 :端役A:2009/06/19(金) 04:35:40 ID:EhQcXoIQ0
- ここで追い詰められたピクルが
無意識に勇次郎から喰らって覚えた合気を使って
「自分も魔法が使える!」→「こいつが使ってたのも同じようなものだ!」
で、言葉ではなく感覚で「技」という概念を得て
それが「文化としての闘争〜」って事になったりして
‥まあ中国4000年の秘技やカツミンのマッハの立場が無いですけど
- 126 :ユウSUKE:2009/06/19(金) 07:54:17 ID:TNYxaHyo0
- 以外にも花山さんが敬語ばっかになってるのに触れる人少ないですね・・・・
- 127 :バキ上級者:2009/06/19(金) 19:31:37 ID:CRqaXv920
- ストーリー展開が納得いかないぜ
ジャックに耳を噛み千切られ怒りまくったピクルの怖さ
ジャックの全力の攻撃を目に見えぬスピードでかわしたピクルの身体能力
どれもバキ戦で出てきてない
- 128 :デンジャライオン:2009/06/19(金) 21:01:23 ID:UBIoaLEY0
- ヤクザの花山氏が目上の人間に敬語を使うのは筋が通っていると思う
烈も中国では名士らしいし。
ところでピクルの耳は結局再接着しなかったんでしょうか
「アレ? え? 左耳!? え!?」とか言ってみたいものです
- 129 :良影:2009/06/19(金) 21:03:22 ID:iETBMpYs0
- とりあえず噛むとか耳に指突っ込むとか以外で
まともにピクルが出血以上のダメージを受けるのはいつなんだろう
- 130 :ケチャップ:2009/06/19(金) 22:23:23 ID:eIRJpWic0
- 相手に100%の力を出させずに勝つ事が挌闘家にとっての理想と聞いた事があります。
(プロレスを除く)
そういった意味では、ピクルの攻撃を完全に封じている(?)バキは
正に史上最強と言っても過言ではないでしょう。
- 131 :通りすがるぜ!:2009/06/19(金) 22:48:15 ID:vwNKqilY0
- しかしどっちが強いんだ星人であるバキさんが目指すところの
(本人は別にそれを目指してはいないと言い張っていますけど)
「最強」には、相手の全力を受け切っての勝利が必要なんでしょうね、たぶん。
プロレス的というか天下一武道会的というか、
そういった意味合いでの「最強」とでも言いますか。
- 132 :LINIS:2009/06/20(土) 00:08:00 ID:irpeMnOs0
- 他の方が指摘してるかもしれませんが、克己の真マッハ突き習得編で、
克己は何度も鞭を引き合いにだしてますから、烈が「克己(日本人)の言う鞭」
を知ってるのはごく自然な事かと。
死刑囚の戦闘スタイルや技がどんなものであったかの情報も、
ある程度共有していると思いますし。
特に、柳に関しては毒を受けたバキを救出する為に中国へ連れてったのが
烈先生である事を考えると
「バキが毒を受けて死にそうです」「どういう事か」「毒手使いが鞭打で」
くらいの会話はあったろうと思いますし
- 133 :N:2009/06/20(土) 00:12:20 ID:c8AI9GuA0
- 達人烈伝で板垣氏と対談していた中国武術の蘇東成老師のDVDに『鞭手』という技が出てきてたので、烈が鞭打を知ってても不思議じゃないかも。
ていうか多分、鞭打の元ネタそれですね。
- 134 :通りすがり:2009/06/20(土) 00:23:55 ID:1wMJ9/zY0
- >>118
鳩尾へのマッハ突きは、あくまで普通の打撃(重く内臓に響かせ、機能を低下させる)をひたすら速くしたものですが、
鞭打は、そもそもが、ひたすら軽く早く皮膚をねらうわけで、技としての性質がまるで違うわけですから、
一概には比較することはできないと思いますよ。
>>127
まだバキはピクルの中で餌でも敵でもない「遊び相手」だからでしょう?
ソフトタッチで一瞬怒らせましたが、そのあとすぐに「やりすぎた。これはおもちゃだった」と思いなおされてますし。
あと、かすりパンチについて考察を一つ。
ギターとバイオリンという楽器は皆さん知っていると思います。
ともに弦楽器で、結構似ている楽器ですが、出せる最大音量はケタ違いです。
バイオリンのほうがはるかにでかいです。その大きな原因は、ならし方の違いです。
ギターははじきますが、バイオリンは弓でこすります。
もっと詳しく書くと、ギターは、一瞬強くはじいて、あとは弦自身の復元力で自由振動します。
このとき、音の大きさ、つまり振幅の限界は、弦の復元力によって制限されます。
一方バイオリンは、弓でこすり続けることで、、
弓による摩擦で片側に寄せられる→復元力で戻る→弓による摩擦で片側に寄せられる→復元力で戻る
を繰り返す、強制振動という形で振動します。
このとき振幅は、弓と弦との摩擦力を強くすれば、かなり大きくできます。
かすりパンチは、かすっている間、つまりこすれている間に、頭を強制振動させているのではないでしょうか?
そのため、顎を一瞬叩いて、後は自由振動で揺らすいわゆる普通の顎への打撃よりも聞くのではないでしょうか。
- 135 :通りすがり:2009/06/20(土) 00:32:24 ID:1wMJ9/zY0
- 上のにかすりパンチ考察で、書き忘れたので追加します。
普通の顎への打撃は、自由振動させるので、顎が緩んでいればそれだけ揺れやすくなります。
が、顎をこすって強制振動させているなら、
パンチで顎を一方に寄せる→復元力で戻る
を繰り返すわけですが、このときの復元力は、パンチに耐えようとする力なので、
むしろ緩んでいるより耐えようと頑張って力を入れているほうがより揺れることになると思われます。
・・・列さんは弛緩したあごにっていってたから、この考察では食い違ってしまいますね。
- 136 :偽加藤:2009/06/20(土) 00:37:40 ID:Uo0UYcGM0
- それ以前に楽器と人体じゃ構造からしてまったく違うわけだが……
でもその無茶苦茶な発想の飛躍と、超理論を強引にぶち上げて説得力を持たせるの、板垣チックで嫌いじゃないぜ。
視神経は首にあるッッッ!
- 137 :下町:2009/06/20(土) 01:16:37 ID:deq48nos0
- 克己のマッハ突きのときにムチがどうこうで説明されてなかったっけ?
- 138 :バキ上級者:2009/06/20(土) 05:40:44 ID:nClXitVI0
- ベンダ系攻撃の最上級がマッハ突きでしょう
手負いのバキのベンダ攻撃がどうして克己の命を削った
渾身のマッハ突き以上にピクルに効いているのでしょうか
板垣先生、説得力のある展開お願いします
一ファンとして、説得力さえあれば、
ピクルがバキだけでなく勇次郎に勝ったとしても全然不平不満はありません
ピクルは存在自体が反則キャラなのでそれが許されます
勇次郎との最終戦への踏み台としてだけなら、オリバで必要十分だったはずです
- 139 :偽加藤:2009/06/20(土) 11:39:12 ID:jrnxCfdg0
- 中国にもしなる鞭はありますよ。
『鞭』という言葉が指し示す武器の範囲が、日本人のイメージするそれより広いだけで。
ヌンチャクや三節棍なんかも、二節鞭、三節鞭なんて分類をされたりもします。
もっともサーカスで見られるような柔らかくて長いものは戦闘用でなく、専ら動物の調教用ですが。
刑罰に使われるものも棒状ではありますが、ガチガチに堅いわけでなく(堅いと罪人の骨がすぐ折れちゃうので)やはり若干のしなりを持たせてあることがあります。
ただし棒打ちの刑と同義になってる場合もあるため、革を被せた堅い棒で打つ刑である、というのも完全に間違いではないのですが。
wikiのほうに若干の誤りというか誤解があるだけです。
- 140 :半間:2009/06/20(土) 11:45:45 ID:NsaAAoAA0
- どこへ行っても 鞭打かよ〜 今更かよ〜 ないわ〜
とか不評を聞きますが なぜなんでしょう?
僕は結構 いい線いった選択じゃねぇかとは思いますが。。。
まぁあくまで戦いの流れで、それで勝とうとかそういうことじゃないですが。
おそらく勇次郎への踏み台だろうから それを考えると鞭打で勝っても。。
ってのがあるし。
でも戦略としてはアリだと思うけどなぁ。。
- 141 :K:2009/06/20(土) 12:28:31 ID:vL3NsG7U0
- 上の通りすがり(134,135)です、通りすがらず踏みとどまってみることにしました。
>>138
マッハ突きを食らった時、ピクルは、内臓関係にダメージを受け、意思とは関係なく、
身体機能に異常をきたし、「体が思ったように動かない」状態になり、ダウンしました。
それに対し、鞭打は、身体機能を低下させるわけでもなんでもなく、「痛くて何も考えられない」つまり
「思ったように〜」ではなく「そもそも何も思えない」状態にし、ダウンさせているのだと思います。
- 142 :41才のグラビアアイドル:2009/06/20(土) 18:49:58 ID:l7cYr.XQ0
- 鷹村の背中たたいて気合入れたみたいに、ピクルも気合入って
強くなると思うよ
- 143 :K:2009/06/20(土) 23:13:33 ID:CGkESjSw0
- 書き忘れた…
>>136
言いたかったのは、一口に脳が揺れるといっても、
そもそも「振動というのは2種類ある」ということです。
楽器はそのための例に過ぎないので・・・。
- 144 :少佐:2009/06/21(日) 13:46:55 ID:atL9C/Y.0
- しなる鞭は皮鞭というそうです。
http://www.gaopu.com/4444.html
- 145 :ケチャップ:2009/06/21(日) 15:12:30 ID:eIRJpWic0
- トラックに轢かれてもピンピンしてたのに
鞭打で皮膚引っぱたかれた程度で「痛くて何も考えられない」って一体…
- 146 :端役A:2009/06/21(日) 17:08:47 ID:EhQcXoIQ0
- >>145
それはまあ、痛みの質が違うって言う事でしょう
- 147 :俺:2009/06/21(日) 22:06:16 ID:pRI7rJmY0
- ここのレビュー糞寒い、やめてくれ
- 148 :ユウSUKE:2009/06/22(月) 12:56:03 ID:TNYxaHyo0
- >>147
なら見なけりゃいいじゃんw
- 149 :ドル:2009/06/22(月) 19:57:26 ID:l7cYr.XQ0
- >>147
おまえおもしろいこと書け
- 150 :デンジャライオン:2009/06/24(水) 23:37:38 ID:UBIoaLEY0
-
ピクルはなぜ痛みに耐えるのか?避けないのか?
それは肉食故の病
なんか...痛みが紛れて...
そしてダメ押しの肉を与える
さらに肉
米か米酒か 飲ま飲まイェイ
飲ま
- 151 :松:2009/06/25(木) 02:14:08 ID:qDS.dlgU0
-
花山さんがすごく小物臭してきた^^;
多分今戦ってるピクルになら花山さん勝てるような気がする
とりあえずノド超握力でつぶしちゃえ。そしたら勝ちだ
脳震盪攻撃も鞭打も確かにすごい技術なんだけど
対勇次郎の模擬戦みたいなもんじゃないでしたっけ?これ
現代の格闘技を知らないピクルなら油断して食らってくれてるけど(サービス?)
勇次郎はどれも当てさせてくれないですよね?
最終決戦はほんとどういう展開にするんだろ・・・
- 152 :かずMAX:2009/06/25(木) 07:41:57 ID:dNbHNAaE0
- そういえば柳龍光との対戦で最初に鞭打が出てきた時、
「いくら水銀の鞭をイメージしてもどうしようもなく関節は存在する」
みたいな事が言われてて、あの時にイメージ力の限界性は説かれてたんですよね
かたや真マッハやリアルシャドーのようにイメージでなんでもできてしまう理不尽さって一体・・・
- 153 :ユウSUKE:2009/06/25(木) 16:20:11 ID:TNYxaHyo0
- 寝たばれ・・・・
結局鞭打でピクル本気のあの姿勢になったし・・・・
- 154 :41才のグラビアアイドル:2009/06/25(木) 17:45:08 ID:l7cYr.XQ0
- 鞭打なんかただのつなぎ技だ、騒ぐ必要もねえ
来週とうとう真マッハを超える衝撃の対勇次郎用新必殺技が出そうだな
俺は板垣を信じてる
- 155 :グリコ・オリバ:2009/06/25(木) 18:45:23 ID:2MgXXsf.0
- 41才のグラビアアイドルさんと同じ意見で、ピクル戦で新必殺とか出して欲しいと思ってるのですが。
マッハ突きと剛体術を合わせた様な必殺技とか出ませんかね・・・。
関節を加速させて、インパクトの瞬間に関節を固める技みたいな。
でも必殺技とか出ると必殺合戦になりそうで、嫌な予感がするんですよね。
- 156 :かずMAX:2009/06/25(木) 19:46:26 ID:dNbHNAaE0
- 「当てない打撃」はできることがわかったんで、
あとはその衝撃波の指向性を高めることにより
波動拳が完成するはずなんですが。
- 157 :通りすがるぜ!:2009/06/25(木) 21:34:31 ID:PBZbonzM0
- > 関節を加速させて、インパクトの瞬間に関節を固める
あまりの急激な固定によって肉が飛び散るどころか
骨ごともげて飛んでいくロケットパンチになりそうです!
僕としてはピクルさんにあの超回避力があることがわかった以上、
当たった場合のダメージだけじゃなくて
いかに当てるかにも興味があります。
まあピクルさんの気にしないで受けるのかかわすのかの
判断基準もよくわからないのですが。
それにしても烈先生のあまりにも流麗な解説に感動した!
- 158 :ひろ:2009/06/26(金) 00:15:50 ID:YrUkHgJ.0
- 真マッハのは衝撃波で相手に届く前に自分の肉体が破壊されてしまうのが欠点。
なら、修羅の門の虎砲みたいにまず拳を密着させてから相手の肉体ごとマッハまで加速させれば良いんじゃね?
そうすりゃマッハを超えた衝撃は全部相手に行くから、自分は無傷で相手はただの骨。
- 159 :マッパハンチ:2009/06/26(金) 02:36:21 ID:VxNPjQTU0
- 柳の使っていた空道が効くんじゃなかろうか?
掌に真空作るやつ・・・刃牙が空道使いに!?
- 160 :超飛龍:2009/06/26(金) 06:17:02 ID:SB64jSYc0
- >ピクルにたいする最後の攻撃は、ピザアタックか?
これが最大のヒントですね。
さすがはとらさん読みが深いです。
皮膚への痛みが万人に共通なら熱い冷たいも共通なはず。
昔に桜庭選手がプライドでやってた『炎のコマ』とかで決めるのではないでしょうか。
裸のピクルの背中を支点にグルグルグルグル・・・。
現代語が喋れないはずのピクルが思わず「アツッッ!」とか日本語で言っちゃって
ズールが敗北を認めたときのポーズとって勝負あり!
そんな展開が主人公の中ではすでにリハーサル済みなのかもしれません。
すっごい久しぶりの書き込みでした。
とらさんこれからも頑張ってください。
今週の刃牙いつも楽しみにしています。
- 161 :銀:2009/06/26(金) 10:54:36 ID:psuNcxj.0
- まあ脱力と解説役の烈さんの存在を考えると消力が一番有力ですかね。
オーガと海皇の闘いを見ただけで己のものとしたのかッッと良い反応をしてくれそうだ。
- 162 :千代の富士:2009/06/26(金) 11:00:00 ID:alBkoLWg0
- 最近のバキを面白くないとか言う奴らに、天下の横綱が鉄槌を下してやろう。
買ってみたらみつどもえがすげー面白いんだよ。意外に。
- 163 :行動と裏腹な名前:2009/06/26(金) 14:11:07 ID:DbVhXsKQ0
- >>134
かすりパンチは当てる面積が小さいので触れている時間も短くなり、むしろ通常の打撃よりも強制振動させる事が難しくなりますね。
そもそも打撃は弦をピックで「打つ」ギターに似ています。また、人間の手は弓とはあまりにも形状が違うため強制振動を起こせるとは考えられません。
したがって単純に首という支点からより遠いアゴの先端を打つことで、テコの原理により通常振動を増幅したと考える方が自然です。
- 164 :抱きしめたいよ姫川:2009/06/26(金) 14:23:20 ID:DbVhXsKQ0
- 太極拳にも単鞭という型があるし、鞭をモチーフにした技は中国拳法では珍しくないのかも
- 165 :K:2009/06/26(金) 18:08:36 ID:zDo51UwA0
- >>163
>>そもそも打撃は弦をピックで「打つ」ギターに似ています
同感です。ですが、ギターに似ているのはあくまで普通の打撃であり、
かすりパンチは打撃の「そもそも」を覆す新しい攻撃なのではないか?
というのが私の考察です。
>>人間の手は弓とはあまりにも形状が違うため
弓は、弦を適度な摩擦力(こすったら引っ張れるが、あまり引っ張りすぎると滑って戻ってしまう)
でこするものなので、振動できる構造のものを、
振動の方向に適度な摩擦力でこすってやれば、同じ現象は起こりえると思います。
>>首という支点からより遠いアゴの先端を打つことで、テコの原理により
まともに当てる→かすらせる
の威力の減衰とせいぜい数センチ支点から離す程度のモーメントの増加では割に合わないような気が…。
数センチではなく、2倍、3倍になっている。とも考えられますが、それでも割には合わないと思います。
- 166 :ぬる燗:2009/06/26(金) 21:24:33 ID:GCeURgAQ0
- そういえば図書館で
「鞭打ちの文化史」
なーーーんてステキな題名の本見かけたことがあります。今度覗いてみますよ。
古代ローマもの格闘技漫画に首筋打って倒す技(技か?)が出てきましたが・・・・板垣先生クラスだとそんなシンプルな攻めでは納得できないのでしょうね。
- 167 :グリコ・オリバ:2009/06/27(土) 09:21:21 ID:2MgXXsf.0
- ピクル全力タックル
↓
バキ直撃
↓
花山さん&烈さん「バキとはこんなにタフな人間かッッ」
↓
バキ「こ、これが精一杯・・・ッッ」
↓
ピクルはまたやりすぎてしまった事を悔いる
↓
バキ、次は3トントラックにぶつかりに行く。
- 168 :バキ上級者:2009/06/27(土) 09:53:58 ID:tuI0fIR20
- グリコ=ビスケットですね
- 169 :あいぼりー:2009/06/27(土) 12:28:46 ID:1WnUmyOg0
- >134
>>ともに弦楽器で、結構似ている楽器ですが
>>
>>ギターははじきますが、バイオリンは弓でこすります。
で、一般論としてギターはボディ内での反響が丸穴から前方に出るもの。
バイオリンは駒の下にある魂柱が振動して表板のみならず裏板も振動させることで大きな音量を得るもの……という違いがありますよね。
張力(テンション)の違いもありますけど、実際のところ音量としては両者にどのくらいの差があるんでしょうか?
- 170 :ユウSUKE:2009/06/27(土) 15:07:15 ID:TNYxaHyo0
- ってか
ピクルも地面が起き上がるより
自分が立ち上がるという動作をした時点で自分が倒れたと気付かないとおかしいw
- 171 :あ:2009/06/27(土) 16:43:57 ID:6E1wolzo0
- それにしても、このままバキがピクルに文化的闘争(?)を教え込んだら、どう考えても勇次郎以上の化け物になるとしか思えん。
ピクルの技術吸収力は野生の感覚が手伝って、かなり高そうだし。
バキはピクルを再起不能にしない限り、どう転んでも扱いに困る存在にしかなりえんな…
それとも範馬の血統vsピクルの血統で、vs勇次郎決着後、延々と子々孫々まで最強争いの歴史を作り続けるんだろうか。
って…そう言えばピクルって超一級の保護種みたいな感じじゃなかったっけ?
ペインはどうした!
- 172 :通りすがるぜ!:2009/06/27(土) 22:01:53 ID:PBZbonzM0
- >>169
> 実際のところ音量としては両者にどのくらいの差があるんでしょうか?
数値とかで示すことは僕にはできませんが…
ギターは楽団でのソロパートをこなせるようになるのに
エレクトリック化による音量アップを待たなければならなかった
(あるいは逆に、そのためにエレクトリック化された)
のに対して、
ヴァイオリンは何百年も昔から当たり前のように
オーケストラを従えてソロをこなしていた
(ので現在においてもエレクトリック化は一般的ではない)
というのが、両者の(アコースティック楽器としての)
音量の差、音の届きの良さの差を表しているかと思います。
…って、もう何の話やら。
- 173 :やかた:2009/06/28(日) 13:06:02 ID:OK0.FFmw0
- ふと思ったのですが倒した後のピクルの扱いはどうするのでしょうか…
完全スルーで勇次郎戦ですかね。
- 174 :松:2009/06/28(日) 20:14:11 ID:DnLTixLE0
- >やかたさん
そこら辺は死刑囚結局どうなったの?って謎のままなの見れば
自ずと答え見えてくるかと
- 175 :やかた:2009/06/29(月) 00:32:42 ID:OK0.FFmw0
- >>174
なるほど、老兵は死なず、ただ去るのみってことですね。
- 176 :通りすがるぜ!:2009/06/29(月) 18:49:55 ID:PBZbonzM0
- >>173
バキさんの残飯は勇次郎さんが処理するのが通例です!
その後は…どうなるのでしょう?
- 177 :ユウSUKE:2009/07/02(木) 09:11:13 ID:TNYxaHyo0
- ねたばれ・・・・
烈はまさかとなりにすでにピクルにトリケラトプスを思わせ済みの人物がいるとは思ってないだろうなw
- 178 :松:2009/07/02(木) 11:51:45 ID:UuM5kKws0
- 同じくネタバレ
大昔実際に戦っていた生き証人なピクルならともかく
現代のバキがトリケラトプスの動きをどうやって形態模写したの?
TVでおよそこうであっただろうって映像でできるもんなんだろうか?
って、これ言ったら恐竜とのリアルシャドーもか^^;
- 179 :74:2009/07/02(木) 12:57:59 ID:CVPJd44k0
-
あれ、これって辰天昇・・・
いや若い人は”押忍!!空手部”知らんでしょうが
昔のヤンジャンの格闘漫画で型意拳で次々に獣を憑依させ最終的に竜の力を具現化
する必殺技があったんです。
トリケラトプスも竜っていえば竜だし
ゲバルの地球拳も加味すれば極楽蛙鳴昇になるな
- 180 :あ:2009/07/02(木) 14:22:06 ID:6E1wolzo0
-
烈は恐竜にも詳しかったのね
それにしても、ピクルはトランクスに瞬殺されたフリーザ並にかつての威厳が消え失せかけてるぞ
- 181 :デンジャライオン:2009/07/02(木) 22:26:28 ID:UBIoaLEY0
-
リアルシャドーは進化したか...
対戦相手としてでなく自分自身の中に仮想の生物を具体化するとは。
そのうちサンタを漂依したサンタ拳も実現するか。
- 182 :ケチャップ:2009/07/02(木) 23:28:00 ID:viwZmrDQ0
-
さて、どうやってピクルの突進を止めるのか…と思ったら、
やっぱり今まで通り、ピクルは手を出さずに止めちゃうわけねw
ハッタリをかまして相手の攻撃手段を潰してスキをついて勝つ。
バキのスタイルが確立してきましたね。
- 183 :ジャック:2009/07/03(金) 00:45:59 ID:/c4Bc3Rk0
-
次回にはマイケル追悼を兼ねてマイケル拳なんてどうだろうか
秘義『ムーンウォーク』でピクルを追い詰める刃牙
「あの時代にこんな動きをする奴見たことないッ」
- 184 :masa:2009/07/03(金) 01:07:01 ID:RZUl73l20
- >>181
実際に見たこともない恐竜霊の憑依合体を可能とした今、
バキさんなら具現化したリアルシャドーを敵と戦わせることもできるはず!
烈「バキさんの体から出てきた何かがピクルを攻撃したッツ!これはいったい!?」
勇次郎「バキの奴・・・スタンドを発現させたか・・・面白れェッ!」
というか形意拳で強い生物を真似るなら、見たこともない恐竜より身近にいる最強生物勇次郎を真似れば?
親の威を借る形意拳。
いつぞやオリバがボールになってたけど、あれはもしやパックマンの形意拳?
- 185 :soro:2009/07/03(金) 01:26:26 ID:HDwXkbu.0
- 初投稿させていただきます。
この話を読んでゲ○レンジャー思い出しました
今回のトリケラ拳はゲキ獣拳ならぬバキ獣拳ですね
- 186 :鬼頭文吉:2009/07/03(金) 01:33:29 ID:KIsuIT3o0
- 対花山戦のときのトリケラトプスは喜んでたのに。
今回はダメとか。
無理があるでしょう。流石に。
- 187 :夕陽:2009/07/03(金) 02:30:17 ID:u40Plemc0
-
>>186
あの時は『トケラトプス並の花山』に喜んだのであって
今回はバキが生み出した ホログラムのようなトリケラトプス妄想体に驚いたんじゃないか?
某所でも言われているが、チワワ同然の雑魚がいきなりトリケラトプスに成ったら驚愕ってモンじゃないと思う。
それにピクルはバキの扱う常識では考えられない“妖術”に精神的にかなり追い込まれているから今だかつて無いほど情緒不安定なっているとも考えられる。
花山の時とバキとでは精神状態がかなり違ってくる。
バキは色んな意味で規格外だから 今回の『冷や汗たらしながら構えを解いたピクルに関してだけ』は別に違和感ないと思うが?
- 188 :端役A:2009/07/03(金) 04:30:55 ID:fCq1AScw0
- まあ読者の意表をつくという点では
さすがというか、その‥何というか‥
にしても、何をしようが「バキ勝ってくれ」
って気持ちにならないのが凄いです
- 189 :とらさんへ:2009/07/03(金) 06:01:39 ID:N3yyQtx.0
- >このタックルに勝てた生物は、いまだ地球上に存在しないッ!
ジャックの合気?は?
- 190 :ジョニィ:2009/07/03(金) 08:09:54 ID:O.qhWpIk0
- そういや、児童ポルノ禁止法が盛り上がってるらしいですけど......
よ〜く内容を確認すると、バキシリーズも規制対象になってしまっているような。
SAGAなんか一撃ですよ、アレは。
このままだと、バキの露出で打ち切りなんてことに(笑)
- 191 :かずMAX:2009/07/03(金) 08:16:16 ID:dNbHNAaE0
- フンドシ一丁ではしゃぎ回るピクルの正確な年齢も不詳ですしね
あぁ、4億歳だからいいのか(笑)
てことは4億年間塩漬けの幼女ってことにすれば全てセーフ?
- 192 :ジョニィ:2009/07/03(金) 08:27:43 ID:O.qhWpIk0
- 実年齢がそんくらいですからOKだと思っていい気もしますが、
実のところ『18歳未満を演じているもの』も引っかかりますから、
『18歳未満っぽく見える』のもアウトになるかもなんですよね......
『18歳未満に見える成人女性』も、恐らくアウトでしょうね。
特に、漫画やアニメなんかはガンガン圧力かけられるかと......
これが『児童を守るための法律』らしいでるから、へそで茶が湧きそうですよ。
- 193 :勇次郎の愛人:2009/07/03(金) 10:36:44 ID:z95AbedkO
- 今現在、恐竜発掘が熱いのは米国よりむしろ中国。
祖国大好きな烈が恐竜詳しくてもおかしくないかな。
烈「私が恐竜を知らないだとッッッ!?貴様は中国古生物学を嘗めたッッッ」
- 194 :ユウSUKE:2009/07/03(金) 11:08:02 ID:TNYxaHyo0
- そりゃバキがピクルを圧倒する描写くらい簡単^^
いかに面白くそうできるかが問題なんだけどw
板垣さんはいきなりバキを強くしたって感じ&ピクルを弱くした感じでがっかりです
ツマラン
- 195 :良影:2009/07/03(金) 12:53:41 ID:VwDAOaew0
- かつて刃牙は妄想カマキリ相手に形態模写拳で一周した経験があるだけに
トリケラトプス拳止まりなのは不可解ですね。
一周してピクル拳は底を見てないので無理なんでしょうか?
出来ても勝てる気がしないけど
- 196 :kaku:2009/07/03(金) 14:30:39 ID:HXeL0qx20
- ピクルのバック&超ローアングルカット。
見えそうで見えない感じは、ピクルの太腿筋あってこそか・・・
そういえば烈戦では金的があっさり効いていたなぁ。
絵を改めて見ると、鞭打の如く腕をしならせています。
あの時もつなぎ技でしたが・・・
- 197 :通りすがり:2009/07/03(金) 15:47:25 ID:b9jnVoII0
- >>190
性欲を喚起しないからSAGAはセーフw
>>195
トリケラトプス拳で突進を跳ね返して
アパトサウルス拳で叩いて
デイノニクス拳で切り裂いて
ティラノサウルス拳で噛み付いて
…
とその時々でスタイルを変更しながらの恐竜時代オールスターズならあるいは?
- 198 :バキ上級者:2009/07/03(金) 20:33:40 ID:1n0kEKuU0
- どーせ、バキの勝ちで確定ならとっとと決着つけろ
ピクル拳でも勇次郎拳でも使ってさ
そして早く勇次郎と決着つけろ
ひっぱるナ
- 199 :2G:2009/07/03(金) 20:37:20 ID:kzR8q6N20
- 今週出てきた恐竜のイメージ
あれはスティラコサウルスのはず
- 200 :通りすがり:2009/07/03(金) 21:48:06 ID:w/l/V8WA0
- 所十三への嫌がらせかw
- 201 :ケチャップ:2009/07/03(金) 22:43:35 ID:viwZmrDQ0
- トリケラトプス拳の妄想イメージでみんな騙されてるっぽいけど、
実体のあの構えからどうやって攻撃するつもりなの?
パンチもキックも無理ぽ。
- 202 :やかた:2009/07/03(金) 22:47:43 ID:OK0.FFmw0
- この後、トリケラ拳が破れ、鬼覚醒。
「もう一回だ…」
そしてバキが鬼哭拳使って勝つ。
ピクルを倒すと同時に勇次郎に追いつく‼
っていうのじゃだめですかね
- 203 :福間:2009/07/04(土) 00:24:27 ID:XiQimQ220
- トリケラトプスって草食なのになんでピクルと戦ってんだろ
ピクルって自分を食おうとするものしか食べないんじゃなかったの?
- 204 :観点龍:2009/07/04(土) 00:41:23 ID:nsPOfZ7I0
- ピクル死闘の末カマキリを食す の巻
- 205 :松:2009/07/04(土) 01:26:35 ID:w2m4lI6g0
- 色々と工夫してピクルを攻略しようとする努力は認めますが
バキの強さを一番理解できない要因は攻撃力だと思うんですよ
どれも軽そうなんですよね
対オリバ戦も正直納得できませんでした
例え小細工ありきでもオリバが単純な殴り合いで負けるか?と
若干弱体化してそうなピクルではありますが、それでも身体能力は衰えてません
いまだ底の見えないタフネス&防御力を相手にこの先の戦いが楽しみです
良い意味でも悪い意味でもw
- 206 :バキ上級者:2009/07/04(土) 02:16:05 ID:gkPEyFm.0
- >バキの強さを一番理解できない要因は攻撃力だと思うんですよ
オリバ戦なんか特にそう思いますね
この時の理解のできなさ、モヤモヤ感を私はずっと引きずってます。
- 207 :鬼頭文吉:2009/07/04(土) 03:02:23 ID:KIsuIT3o0
- バキがピクルに対して優勢な理由はたくさん用意できると思います。
しかし、結局のところ主人公補正のおかげとしか見えません。
今のところは。
自分が思うに
素直にバキを応援できない要因として、
最後の切り札である背面の鬼がピクルジャック戦で見られなかったことが
一因としてあるんじゃないでしょうか。
これが通用しなかったという前例をつくっておけば
展開としては先読みできないので面白くなったと思うんですが。
- 208 :空気主人公:2009/07/04(土) 03:55:13 ID:DAK52Q1E0
- ・・・ウッソ・・・
烈さんはものまね芸人に喜ばれそうだw
- 209 :千代の富士:2009/07/04(土) 10:45:33 ID:ugUSYk6Q0
- トリケラトプス⇒鬼だと面白いな!
- 210 :ミンバイラ!:2009/07/04(土) 13:04:44 ID:S./xHZJc0
- はじめまして。
ピクルまだ攻撃って呼べるものなにもしてね〜w
- 211 :ぴろ:2009/07/04(土) 16:37:45 ID:hpkyM4pY0
- 結局動物は動物で終わりそうな気がする
やっぱ最後は鬼が憑依するのかな
- 212 :hs:2009/07/04(土) 16:57:15 ID:qFEE/O2I0
- >>203氏
トリケラトプスは同種間で縄張り争いと思われる闘争の痕跡が化石から見つかっており
実は気性の荒い生物だったのではないかという説があります。
- 213 :あ:2009/07/04(土) 21:59:32 ID:RxijAjXI0
- 本当、さっさとピクルタックルすればいいのに。戦隊物の変身&名乗りとか、ロボの合体シーンじゃないんですから。
しかもそもそもがトリケラトプス<<ピクルな訳で。今週の話意味ないですよね。
全体として意味を持つにしても、それと一つ一つの話の希薄さ、つまらなさ、説得力の無さは別だと思います。
例えば、コース料理で「次の肉料理に気合入れた分魚料理は手抜きしまくったけどごめんね。」と言われて納得できる人はいないでしょう。
- 214 :あ:2009/07/04(土) 22:07:44 ID:RxijAjXI0
- ところでペイン博士が出てこない理由ですけど、
バキが何をやっても「人間がどうあがいても恐竜には及ばない。ピクルはその恐竜より強いんだから絶対に勝てない」とか、
「調査したら驚くべきピクルの強さ・秘密が明らかになった。だからピクルには勝てない。」とか
とにかくピクルは凄いんだから勝てないんだぞ!な話始めてバキの勝ち目がなくなるからじゃないでしょうか?
- 215 :ドル:2009/07/04(土) 23:21:52 ID:977dys9k0
- 小学生の間でトリケラトプス拳はやらそうとしてんじゃない
- 216 :空師:2009/07/05(日) 00:11:42 ID:i4dWWC2I0
- >>199
スティラコサウルスは前の角一本です。
三本角なのでトリケラトプスで間違いないでしょう。
ピクルの感じたイメージなので描写が正確でなくても
問題は無いでしょう。
- 217 :たか:2009/07/05(日) 03:17:40 ID:yM8GnO320
- はじめまして。刃牙の感想毎週楽しみにしていますw
トリケラトプスの憑依の次は、勇次郎を憑依したりしてw
その次は、阿弥陀如来とか金剛力士とかw
なんか、もう何でもありみたいに感じてます^^;
ピクルはまだ何もしてないので、なんかしてほしいです。
刃牙の鼻を噛み切ってほしいくらいですw
- 218 :ユウSUKE:2009/07/05(日) 10:06:25 ID:TNYxaHyo0
- ピクルの頭突きはトリケラトプスを打ち砕いたんじゃ?
- 219 :通りすがるぜ!:2009/07/05(日) 15:23:26 ID:PBZbonzM0
- ジャック兄さんがピクルアタックを弾き飛ばしたことも
忘れないでいてあげてください!
- 220 :あ:2009/07/05(日) 15:55:46 ID:6E1wolzo0
- やっぱり
最後は鬼の形態模写をして、鬼そのものになりきり、背面のみを超えて全身に鬼の力を手に入れる
ってのが狙いなんだろうか?
知識のみで伝え聞く恐竜の真似とかしだしたって事は、そこまでいっちゃうのかねぇ。
それだと、リアルシャドーを全否定した勇次郎への真っ向挑戦にもなるし。
- 221 :端役A:2009/07/06(月) 01:38:39 ID:fCq1AScw0
- トリケラトプス拳→ティラノ拳→スーパーサウルス拳
→ピクル拳(同キャラ対決)→勇次郎拳
ってなっていくとか
ってか憑依が完璧だとしたら、攻撃力はその動物が
バキと同サイズになった時のものじゃないとおかしい気も
60キロのトリケラトプス‥
- 222 :バキ上級者:2009/07/06(月) 07:17:04 ID:kXQ9Pbcg0
- ジャック兄さんが合気でピクルタックルを弾いたのも
ちょっと納得いかないんだよなあ
烈や克己の立場がないよ
- 223 :ユウSUKE:2009/07/06(月) 09:07:51 ID:TNYxaHyo0
- ジャックはトーナメントの結果的に考えれば烈より克己より強いんだけどねw
- 224 :千代の富士:2009/07/06(月) 10:49:20 ID:OIMUnyeg0
- ですよねwww
- 225 :バキ上級者:2009/07/06(月) 13:24:27 ID:vAveiGyE0
- ピクルの全力タックルは渋川先生も合気でかわせるんですかね?
- 226 :ユウSUKE:2009/07/06(月) 13:25:56 ID:TNYxaHyo0
- 合気でかわすって言葉可笑しくない?
- 227 :バキ上級者:2009/07/06(月) 13:56:22 ID:vAveiGyE0
- よけるって意味でなく、いなすっていう意味で使ったから間違ってないよ
- 228 :鷹野狂楽斉:2009/07/06(月) 20:20:29 ID:7rUIhnBk0
- まあ、トーナメントの結果だけで言ったら、烈が負けた時点で
克巳が勝てるチャンスはゼロだから、挑むなって話になりますけどね。
ある時点での一回の敗北だけで結論が出るほど甘い世界ではないってのを
考慮してあげないと敗北した後の強くなる為の努力ってのが報われなくなる。
- 229 :良影:2009/07/06(月) 22:01:15 ID:iETBMpYs0
- >>197
よく考えてみればもし憑依で攻撃力も恐竜並みになってるなら勝てるかも
克己がティラノの尾並(体感)の威力を拳で出したらピクルはダウンしていたわけで…
恐竜並みの攻撃を急所に当て続ければもしかしたら勝てるかも知れないですね。
ただ問題は本気出したピクルに攻撃が当たるのかという…
- 230 :ユウSUKE:2009/07/07(火) 09:59:14 ID:TNYxaHyo0
- 優勝の刃牙がピクルを圧倒するのがまったく楽しくない・燃えない
ダメだなぁ
- 231 :蚊と浮き世すみ:2009/07/07(火) 20:51:54 ID:UBIoaLEY0
-
「俺の名前を言ってみろ!」
「バキ... 漢字は確か刃... 『牙』!」
気の遠くなるほどの永い時間をかけ
執念をもって鍛錬の日々を経て
鈍器から遂には刃と化した拳...
この拳に生まれながらの天然戦闘形態ともいえる
恐竜の牙を加えたなら...
「スケアリー・モンスター」
URYYYYYY もう無茶苦茶だネタが無い
- 232 :あぁ:2009/07/08(水) 11:47:19 ID:d2dYBF62O
- バキがピクルに憑依して全力タックルでのガチンコ勝負。もしくは、あっさり高速回避。
タックルを、なぜかみんな受けようとするよね。あんな直線軌道なら、いなすまでもなく、よければおしまいなのに。ブレーキがきかないから、反撃のチャンスですよね。
それでもバキは、岩石に憑依して受けようとするんだろうな。オリバの団子受けで勝負だッ!!!
- 233 :まふ:2009/07/09(木) 01:14:14 ID:WyZxUEVY0
- そういえばバキって握力増強してたじゃないですか。
花山さん並の握力になったみたいな描写もあったし。
それ使わないんですかね?
とりあえずピクルタックルが飛んできたらかわしてつねる。
表皮攻撃パート2で時間を稼いで体力回復ですよ。
- 234 :松:2009/07/09(木) 03:55:18 ID:KZrbP0VM0
- ネタバレ・・・
バキさん魔法使いに転職ですか・・・
これは言わざるを得ない
「アンタはもう――――……………」
「戦士(ファイター)として終わりなんだよッッ」
- 235 :ぴくるす:2009/07/09(木) 19:32:53 ID:LXCWqQrk0
- 管理人さんの予想ぴったりじゃないですかwww
- 236 :RZO:2009/07/09(木) 20:10:20 ID:9RTTQxqg0
-
爆竜合体アバレンオー
ティラノサウルス、トリケラトプス、プテラノドンの三大爆竜と、
アバレッド・アバレブルー・アバレイエローの3人の心が一つとなったときに
合体して誕生する戦闘巨人。機械のロボットではなく生命体に該当する。
ティラノの攻撃力とトリケラの防御力、プテラの素早さを兼ね備えている。
- 237 :ひろ:2009/07/09(木) 21:37:10 ID:YrUkHgJ.0
- これで勝ってもなぁ…
準備中のところのリンク読んでからチャンピオン読んだらそのまんま過ぎて吹いた。
刃森のやろう、本当に15年前に通過してやがる…
ということは、15年後のバキはグルメ漫画だな。勇次郎とも料理対決か。
板垣先生のグルメ漫画、読んでみたいな。
- 238 :七誌:2009/07/09(木) 23:09:36 ID:y2rGKV2o0
- 連載初期の頃に勇次郎がホテルで食ってた飯、マジで旨そうだった
- 239 :端役A:2009/07/09(木) 23:14:52 ID:fCq1AScw0
- 板垣マンガの飯‥っていうか肉の食い方はほんと旨そうですな
ほっぺをリスみたいに膨らませて食うのがまたw
鉄鍋のジャンの人とコラボ料理マンガとかやんないかな
- 240 :たか:2009/07/10(金) 01:09:59 ID:efogOUfs0
- 勇次郎が、そろそろやってきて「なに恐竜ごっこやってんだ!」って、
また大爆笑。
恐竜を憑依してピクルに勝っても、勇次郎には・・・。。。
- 241 :なかた:2009/07/10(金) 04:17:25 ID:QaBN0SxI0
- あの最強恐竜はビビらすだけに使ってほしい。 前の刃牙みたく追いつめられて覚醒して勝つみたいなノリにしてほしい。 きっと、あの最強恐竜+ピクルの新しい生き物で勇次郎を倒す。 だけどそうなってほしくない。 しかしとらさんは面白いね。 刃牙が芸人てw
- 242 :通りすがっちゃった:2009/07/10(金) 06:08:36 ID:X0hQr5dw0
- 勇次郎拳が出たりして…
もう外伝は烈先生の「カタワのグルメ」でいい気がします。
- 243 :バキ上級者:2009/07/10(金) 06:53:56 ID:QhCD2ii20
- 北斗の拳でピクルと勇次郎を殺せよ
- 244 :バキ上級者:2009/07/10(金) 06:55:13 ID:QhCD2ii20
- 界王拳でもいいよ
- 245 :あぁ:2009/07/10(金) 08:22:38 ID:d2dYBF62O
- 餌とも思われず…
いたわられ…
ナメられていた…
やっと対等と認められた…
食べられる…
そしてグルメ漫画に…
これぞ板垣流…
- 246 :あぁ:2009/07/10(金) 11:22:06 ID:d2dYBF62O
- 更なる本気を引き出すためなら、うまそうな餌に憑依。久し振りに納得の展開です先生!後は、煮るなり焼くなりしてください。あっピクルは満腹か…
来週は、逆にバキがピクルに噛み付くに一票!
- 247 :yoc:2009/07/10(金) 20:43:29 ID:YkA426cA0
- モンハンにこんな恐竜いませんでしたっけ?
なんにせよ流石にモンハンの恐竜が目の前に現れたら
倒すどころか、逃げる自信もない。
- 248 :鬼頭文吉:2009/07/10(金) 22:07:03 ID:KIsuIT3o0
- バキが最後に変身したのって合体恐竜だったんですか。読んでた時は気が付かなかった。
それはさておき、列がバキのリアルシャドーはすごくて完敗したっていってたような気がするんですが
私の解釈としてはハンマの血に負けたのであって、シャドーの訓練とかは二の次っていう捉え方だったんですが。
列先生、買いかぶりすぎでは・・・・
- 249 :通りすがるッ!:2009/07/10(金) 22:26:16 ID:4m59.ogE0
- バキ、TVで恐竜の番組を見る>恐竜に勝てる人類を妄想>妄想力が気づかない内に
暴走して世界を覆う>アメリカにピクル出現・・・
実はピクル編は全て「全世界を巻き込んだバキの暴走リアルシャドー」だったんだよ!
これならピクルの急な弱体化も説明できるッ!
・・・・なわけないかw
- 250 :板垣信者:2009/07/10(金) 22:36:18 ID:.NKHq0ww0
- 19巻の表紙の刃牙の顔、柳龍光に止めを刺した時の勇次郎の顔とダブる。
でも眼力は勇次郎のが上ですね。
- 251 :ケチャップ:2009/07/11(土) 11:38:33 ID:viwZmrDQ0
- もうここまできたら刃牙には一切手を出さずに勝ってもらいたいなぁ。
ピクル逃亡or自決エンドに一票。
- 252 :スピノラ:2009/07/11(土) 15:51:46 ID:lFXX7ADY0
- どうでもいい事かもしれませんが、
>マケドニアの弓騎兵はドラグーン(竜騎兵)と呼ばれていた
はおかしいです。ドラグーン(竜騎兵)は近世ヨーロッパの騎兵の一種で、ドラゴンと呼ばれるカービン銃を使用していた事からそう名づけられました。
それとマケドニア、というか古代ギリシャ自体に弓騎兵は存在していない筈です。
- 253 :ユウSUKE:2009/07/11(土) 17:00:56 ID:TNYxaHyo0
- >>250
僕にはただのより目にみえますた。。。
- 254 :むす:2009/07/12(日) 19:08:06 ID:mXsxaqsI0
- もう最終的には
「人の動きを模倣した人拳!」
とかやらかしそうだ。
- 255 :なかた:2009/07/14(火) 21:29:28 ID:QaBN0SxI0
- それはないw
- 256 :ドル:2009/07/15(水) 03:38:14 ID:JcEpkxxU0
- なんでピクルは合体恐竜にびびってんの
- 257 :松:2009/07/15(水) 05:13:24 ID:DMzZB5ao0
- 確かに変ですよねぇ
実際目に映ってるのはバキだとしても、本来のピクルなら
未知の恐竜に対しても好敵手と思い喜ぶのが自然かと
だいたい自分の知らない出来事に対してびびるんだったら
現代社会の見るもの全て不可解なんじゃないの?
例えば昔なら夜は暗くて当たり前なのに、照明のON/OFFで自由にできるのは
すでにピクルからしたら魔法だろ、と
- 258 :バキ上級者:2009/07/15(水) 05:54:34 ID:/B8npUQA0
- ピクルが勝って勇次郎と戦って欲しい
- 259 :あぁ:2009/07/15(水) 10:09:49 ID:d2dYBF62O
- “肉”付きの恐竜が展示されるようでますね。
テリー伊藤「スペアリブみたい!」
バキ「い、いけるよ…これ」
- 260 :べのん:2009/07/16(木) 00:56:26 ID:1ehgq1Ak0
- 一週遅れで恐縮ですが、バキのトリケラ拳、プテラノ拳、T−レックス拳を見て最初に思った感想。
範馬刃牙、ついにグラップラーからパントマイマーに転職か……ッッッ
ストリートや舞台でパフォーマンスしたら絶対売れっ子だッ 内容によっては観客ドン引きですが(爆)
余談ながら昔「パタリロ!」で地球侵略に来た宇宙人がフィクションという概念を持っておらず
ヒーロー物の映画やアニメを片っ端から真に受けて逃げ出してしまうという話がありましたが、
ピクルがビビッているのはアレに近いものを感じますねw
- 261 :ジャッキ男:2009/07/16(木) 07:48:41 ID:GCeURgAQ0
- べのんさん初めまして。パタリロなつかしいです。そういえば時々SFっぽい話が混ざっていましたね。
魔夜先生、最近は徳間書店の雑誌で活躍していますよ。気が向いたら・・・・・いや、きっともう御存知でしょうね。
- 262 :良影:2009/07/16(木) 17:52:37 ID:iETBMpYs0
- 打震…確かにあれも通常の防御力にあんまり関係ない技ですが
ピクルの場合内臓も強そうだしあまり効かない感じがします。
と言うか…どうせ使うなら鞭打の代わりに使えッッッッ!!
- 263 :kaku:2009/07/17(金) 03:22:53 ID:HXeL0qx20
- 明日から幕張メッセで大恐竜展始まりますね。
「まるで野球のグローブを被せたかのような肉趾が残る前足、
皮膚や筋肉などの軟組織が化石化して残る」だそうです。
素手で倒して、鎧のようなカチカチの肉を喰らうって・・・
バキワールドを体験してきます。。。
- 264 :良影:2009/07/17(金) 12:33:03 ID:iETBMpYs0
- 思わず忘れそうになりますが…この戦いって
対勇次郎戦の為の何かを掴む為の戦いですよね?
今までのところピクルにしか通じなさそうなことばかりやってますが…
大丈夫なんでしょうか?
- 265 :半間:2009/07/17(金) 22:22:23 ID:FhV4Ux1A0
- 僕も思ったんですよね、このバキ恐竜、生きるのが下手そうって。。。。
- 266 :masa:2009/07/18(土) 00:14:25 ID:tAojSTt.0
- >>264
(このままでは決して行けぬと予感していたあの領域へ―――)
(アイツとならば超えられるッッ)
そうして行き着いた先は、
・相手を侮辱することで開始まる文化的闘争
・やりすぎたと手加減する相手に「こんなの全然平気」と虚勢をはるため再び単独30mダイブ
・自分でやっといてなんだけどやっぱりダメージキツイので回復まで時間稼ぎ→小細工(妖術)使うぜ!
・かすりパンチ>地面が向かってくる!なにそれこわい
・鞭打>いってえええっ!いってえよ!なにそれいたい
・形態模写>見たことない恐竜がいる!なにそれキモい
たしかに前人未到の領域に達しつつある。ただその方向は確実に間違っている。
- 267 :あ:2009/07/18(土) 01:39:24 ID:6E1wolzo0
- >(このままでは決して行けぬと予感していたあの領域へ―――)
>(アイツとならば超えられるッッ)
読み返すたびに思うんだけど、バキラストで何を考えてバキは勇次郎に正面から喧嘩挑んだんだろ。
あの時点で「挑む時期が来た!」と思ってたんだろうが、全然準備整ってないじゃんw
- 268 :えあー:2009/07/18(土) 06:37:14 ID:cytZHD/M0
- 板垣絵の大鉄にクソワロタw
- 269 :トゥース!:2009/07/18(土) 22:31:12 ID:x/UP5x0w0
- 今週のバキは少林寺拳法の小手投げに近い技を使ってましたね。
必要以上に体を破壊せずに痛みだけはきっちり与える、少林寺拳法の出番ですね(笑)
てか、バキの流れだと序盤優勢なら後半必ずといってもいいほどボコボコにされて負けるのが多いですよね・・・
僕の予想だと、再来週からピクルの反撃でバキが大ダメージ受けますよ!
- 270 :あ:2009/07/19(日) 07:35:50 ID:RxijAjXI0
- ピクルが今さらアバレンオーのT-REXとかが強敵だったとかのたまってますが、
ピクルはどんな恐竜よりも強くて、どんな攻撃も正面から受け止めて、恐竜期の生態系頂点で、
だからサバンナ(だっけ?)のど真ん中で大の字で爆睡してたんじゃなかったっけ?
あと、またバキの体重は恐竜の1%以下だから恐竜より強いピクルに勝てないとか言ってますが、ピクルも恐竜の3%しかないんですよね。体重。そもそもが。
- 271 :バキ上級者:2009/07/19(日) 07:43:54 ID:oi6ApYUk0
- >>267
私もそれが一番不満なのです
百歩譲ってオリバ攻略をかませるのまで許しましょう(序列を明らかにする為)
しかしオリバを真っ向力勝負で打ち勝った暁には次は勇次郎戦でしょう
何でピクルが出てくるのか、しかも愛すべきキャラを犠牲にして
ピクルがバキに勝って勇次郎と戦う展開であれば納得できるのですが
- 272 :通りすがるぜ!:2009/07/19(日) 18:55:11 ID:PBZbonzM0
- ただここまでのピクル編にも、
功罪の”功”の部分も、やや無理矢理にではありますが、
見いだしています。
それは烈さんや克巳さんに(おそらく最後のになってしまいましたが)
見せ場を与えてくれたことです。
あのまま勇次郎戦に一直線だったら、
それは望めなかったと思うんですよね。
でももっと普通に、主要キャラ総登場の
地下トーナメントをもう一度見たかったですけれど。
- 273 :かずMAX:2009/07/20(月) 12:23:13 ID:1qu6S/7I0
- とらさんが最近のバキ感想で「下方向に自分の体重以上の力を加えることはできない」
というような事を言ってましたが・・・ジャンプして着地したときは瞬間的に自分の体重以上の力を加えることはできますよね
勇次郎がジャガッタを潰した時は肩に手を置いてましたので、寸頸の要領で瞬間的に莫大な力を加えたのでは?
で、合気(でしたっけ?)で背骨の一番弱い部分に力を流したとすれば・・・座屈点を起点になし崩し的に潰れることも或いは!?
- 274 :良影:2009/07/23(木) 00:46:56 ID:iETBMpYs0
- >>267
「勝てるからやる、負けるからやらない、そんな戦いじゃない」
とまで言ってるのにその後延々準備期間ですしね。
まぁ言葉通りバキ終了直後に挑んでも瞬殺されて終わりでしょうが。
後ここまでイジられたピクルに勝っても勇次郎に勝つイメージがわかない…
- 275 :千代の富士:2009/07/23(木) 10:27:29 ID:nsk9kSxg0
- ネタバレ
読んでもよく分かりません。
- 276 :あぁ:2009/07/23(木) 10:33:47 ID:d2dYBF62O
- ネタバレ
烈の進化が止まらないッ!
花山の進化が止まらないッ!
板垣先生の自己満足が止まらないッ!
変化球はもうたくさんです。
- 277 :トリケラ:2009/07/23(木) 10:43:01 ID:drQeY0ZI0
- 感想準備ですが、とらさんがいつになく荒れてて心配です
しかし、なんでふつうに殴り合わないのかなあ
板垣先生の画力ならそれで十分おもしれーと思うんですけど
- 278 :べにぽつん:2009/07/23(木) 15:17:08 ID:DeGKMXDE0
- おひさしぶりです。
念のため、ネタバレ
骨格があれだけ違っていても、ピクルを人類と言い切ってる…。
描かれてなくても、遺伝子検査の結果ピクルは人類だったということなのか?
それくらい察しろ(読み込め)と作者は言いたいのだろうか?
それとも、「ちっちゃいこと気にするな!それ、ワカチコワカチコ〜♪」なのか?
個人的には重要なことなんだけど、範馬の血の件もあるし。
もしあの女性レポーターが孕めば、刃牙終了後に「ダイナソーキラー・ピクル」
なんてタイトルで、新連載が始まる気配もちらほらと…なんてねw
でも孕まないほうに賭けちまったしなー! こんちくしょーめ!
- 279 :ケチャップ:2009/07/23(木) 23:43:17 ID:viwZmrDQ0
- 何が起きたのか考察するのがめんどっちくなってきました
- 280 :ドル:2009/07/24(金) 01:40:56 ID:AA6MifBY0
- 錯視をおこさせたんだろうね
- 281 :フィナンシェ:2009/07/24(金) 02:20:36 ID:fYdOoPiU0
- なんか、最近のバキはまどろっこしー
一つひとつの動き、行動、技を解説しすぎ意識しすぎ
未来の烈まで登場してお得意の振り返り方式で解説に参加するし、
花山もすっかり駆け出しの解説キャラになりつつある
もっと純粋に戦いを描こうぜ!
そして、ピクル戦はとっくに飽きているので、
親父との最終決戦に移って欲しい今日この頃。
- 282 :内藤さん:2009/07/24(金) 11:48:23 ID:6pwhlSvc0
- 背中の鬼の面を手の甲に移動させることで驚異的なパンチ力を手に入れたんだ!
- 283 :ふね:2009/07/24(金) 12:46:34 ID:smd42cww0
- >>281
魁!男塾を読んでください。
雷電スタイルは不滅
- 284 :良影:2009/07/24(金) 12:57:31 ID:iETBMpYs0
- >>282
ここでそれを持って来れる才能に嫉妬w
しかしそれならやりようによっては勇次郎に勝てる!
- 285 :あぁ:2009/07/24(金) 14:07:44 ID:d2dYBF62O
- なるほど。ダイが竜の紋章を手に移動させて、一撃力を増大させたあれね。
ハッ、竜つながりか!
(°□°;)
- 286 :ユウSUKE:2009/07/24(金) 17:49:08 ID:TNYxaHyo0
- もう「目撃者の後から説明」あきた・・・・
- 287 :まく:2009/07/24(金) 18:38:32 ID:9FuDXmFY0
- ピクルを誉めたのは
「あのタイミングでよけやがったっ!!!!」
投げられたのでなく、自分からかわした。
- 288 :バキ上級者:2009/07/24(金) 18:50:58 ID:R8RblFTw0
- >>281
同感です
料理ネタのワンパターンだし
作者は自分の叙述に酔っているのかな?
>>287
自分からかわしたと思いたいですね
しかし、バキの強さに納得いかねーよ
あんな技術どこで覚えた?
- 289 :ひげ:2009/07/24(金) 19:11:11 ID:VTSOIxjE0
- ここ最近ピクルがやる気出す→バキが何かする→ピクル止まる→でもピクルやる気出す→…
のパターンが続きすぎな気がします。
展開が遅すぎですよ、板垣先生><
- 290 :masa:2009/07/24(金) 20:30:01 ID:4XHfypE20
- >>287
バキが得意の形態模写で子猫のまねをしたので、ピクルがびっくりしてかわしたというのは?
花山「野郎・・・とんでもねェタマだぜ・・・いやミケかもしれねえ・・・どっちだ?
いずれにしても猫ちゃんを咄嗟にかわすとは・・・フフ・・・侠客だぜ」
- 291 :バキ上級者:2009/07/24(金) 21:12:42 ID:0wnGLwi60
- >>290
作者の展開よりも面白い
- 292 :ひろ:2009/07/24(金) 22:16:52 ID:zwvkgXSA0
- >>290
その発想は無かったwww
私はてっきりピクルが衝突寸前に
「あっ!このままぶつかったらこのオモチャまた壊れちゃう!ヤバッ!」
てな感じになってギリギリで回避→自爆だと思ってました。
で、バキはそれを利用してひたすらピクルに自爆させて勝利とか。
これなら親バカな勇次郎にも効くかも!
冗談はこのくらいにして、この勝負のオチどうするんですかね。
ピクルはダンプにはねられても無傷という出鱈目な耐久力だし、
バキも真性マゾ+主人公補正でほぼ不死身。
戦っていくうちに友情が芽生えて仲間になって終了→勇次郎乱入
→ピクルが殺される→怒りによってバキが真の力に目覚める
ってのだけは本当に勘弁。
あと蘇生の限界が来てピクルの肉体が崩壊→死亡ってのも無しの方向で
お願いします、板垣先生。
- 293 :ケチャップ:2009/07/24(金) 22:38:23 ID:viwZmrDQ0
- わかった!バキはイメージの力で「棒を投げるフリ」をしたんだ!
ピクルはそれを見て本能で追いかけてしまったと。
花山「野郎…とんでもねェタマだぜ…空中でキャッチしやがった…」
- 294 :あぁ:2009/07/25(土) 08:12:57 ID:d2dYBF62O
- テンポが悪すぎて、毎週読むのが辛い。単行本でまとめ読みしてやっと。
三倍祭りもその解消でしょ。克己の時も二人の母との再会でごちゃごちゃやって、次の一話でやっと戦ったような…
最近、解説込みでもテンポがよかったのは、花山、スペック戦くらいか。
もうネタギレなんだろうな。ピクルで技を出せば出すほど、勇次郎戦はつまらなくなるだろう。
- 295 :バキ上級者:2009/07/25(土) 14:32:09 ID:VVqje7260
- 例え話や解説に何ページもコマを割くのはやめてもらいたい
戦いのシーンだけでドンドン展開してもらいたい
解説は烈など作中の人物が簡潔に台詞で説明すればいい
食材の例えはワンパターンすぎるし、短距離選手の絵なんか必要ない
- 296 :あ:2009/07/25(土) 14:46:33 ID:OVQba5yM0
- 多分、板垣先生は引き伸ばしを要求されてんだろうね。
もう一度、バキ幼年編や丹波vs堤みたいな、純粋なバトルを見てみたい!
- 297 :福間:2009/07/25(土) 15:06:49 ID:q/WKbA4c0
- バキの打撃ですが単純にピクルを水平方向にスライドさせただけじゃないのでしょうか?
例えると野球の打球が横からの風に簡単に流されてしまうような
- 298 :端役A:2009/07/25(土) 19:28:39 ID:fCq1AScw0
- でもバキの性格さえ主人公として取り返しのつかない事に
なってなければ、まだ今の展開でも許せた‥かもw
- 299 :あぴ太:2009/07/26(日) 00:02:10 ID:3oa/Yo8s0
- なんというか板垣先生は、単純に刃牙という主人公に「乗れない」というか
興味が薄い、触れたくないとしか思えないですな。
刃牙を描くテンション溜まるまでとりあえず他のキャラ描いてたら楽しくて悪ノリするが
いざ刃牙描こうとしても「あーやっぱダメだわ」と結局投げやりな話。
刃牙という主人公は板垣先生にとって夏休みの宿題並に鬱陶しい存在の様です。
- 300 :通りすがるぜ!:2009/07/26(日) 23:11:05 ID:PBZbonzM0
- 宿題なんて面倒なものは
先にちゃっちゃと片付けて遊び倒すのが
夏休みの正しい過ごし方らしいんですけどね…
さっさと片付けて題名からも
「刃牙」の文字をなくして後顧の憂いなく
他のキャラたちに焦点を当ててほしいな…とか。
なんて考える僕のようなバカ読者に問答無用で改めて
「読み続けててよかった!」
と思わせる、主人公の主人公にふさわしい活躍を見せてくれるなら、
それでよいのですが。
- 301 :かずMAX:2009/07/27(月) 07:52:36 ID:dNbHNAaE0
- 夏休みの宿題は最後の二日間お母さんに怒られて泣きながらやるのが正しいです。
- 302 :千代の富士:2009/07/27(月) 08:20:57 ID:le3KLvVQ0
- ↑「お父さんを喜ばせなさいッッッッッッ!!!!!!!!!!」ですなwww
あ、母親が泣いてるな。
- 303 :いわた:2009/07/27(月) 10:46:24 ID:FNYJ.clw0
- 休みの宿題は最後は、親を巻き込んでするもんでは!?
- 304 :あ:2009/07/27(月) 13:38:17 ID:OVQba5yM0
- ↑
まずは通知表を見せて「あんたの頭が悪いから!」と殴られるところからですね
「俺が夏休みの宿題をちゃんとやったら、俺の事愛してくれますか?」
「あ、あんたら親子だろぉ?」
- 305 :い:2009/07/27(月) 17:01:49 ID:le3KLvVQ0
- ↑くそわろたwwwwwwwww
「お前が、馬鹿だからぁッッッ!!! どうしてお前のような頭の悪い子が生まれたのよおおッッッッ!!!」
栗「こんな頑張ってる坊ちゃん相手に、アンタ・・・!!」
- 306 :かずMAX:2009/07/28(火) 07:59:24 ID:dNbHNAaE0
- 勇次郎「宿題なくして成績のカタルシスはありえねェ ・・・」
- 307 :千代の富士:2009/07/28(火) 10:05:53 ID:VlJdtCao0
- 刃鹿「前から聞いてみたかった」「先生にとって、この問題の答えってなんだい?」
先生「・・・・・」
先生「・・・・・・・・・・・・・・」
先生「考えたこともねえ」
刃鹿「!!!!」
- 308 :千代の富士:2009/07/28(火) 10:09:50 ID:VlJdtCao0
- ついで
先生「一生かかってもわかりゃしねえよ、刃鹿ごときにゃな」
- 309 :a:2009/07/31(金) 08:36:30 ID:wl4Rg85A0
- 「範馬勇次郎がッ
因数分解を駆使(つか)ってる!!!」
- 310 :あぁ:2009/07/31(金) 11:50:34 ID:d2dYBF62O
- 今週の4Pダイジェスト。
先週の内容はこれで充分。ギチギチの内容が詰まったバキが読みたい。
- 311 :まく:2009/07/31(金) 17:54:50 ID:9FuDXmFY0
- ピクルがかわしたのは消力(シャオリー)か。
- 312 :あー・・・:2009/08/01(土) 04:53:00 ID:OOoDIH6Q0
- 言いたいこと全部皆さんが書き込まれてて笑ったw
事後談を途中で載せられると、
これから読むページは全て再現シーン、過去を見てるんだと錯覚して
リアルタイム感がなくなりつまらないと思ってしまいます。
花山vsスペックの警官は面白かったんですけど、こう何度もやられると…
- 313 :あつはなついね:2009/08/01(土) 15:15:59 ID:Zzm3S8qw0
- >……なんで刃牙の才能って戦わない方向にばかり開花するんだろ。
最終的に勇次郎には「戦って勝つ」のではなく「戦わずして勝利する」みたいなオチにするのではと疑いたくなってきました。
「オヤジは誰に対しても実際に戦わないと勝てないが俺はその上をいった」とか意味不明な見下しとかして。
- 314 :バキ上級者:2009/08/01(土) 23:05:01 ID:qQErPQD60
- 事後談や食材の例えといいワンパターンですね
最終回は勇次郎とこれから戦うぞという直前で終わるんじゃないかな・・・
ろくでなしブルースの最終回みたいに
- 315 :残飯:2009/08/01(土) 23:31:12 ID:ogkU0c.o0
- >「熱ッ」(否、辛味!?)「ジュウミンヤ」(肉。ブタではない。牛!?)「ハフ、ホフゥ」(リンゴとハチミツが你好(ニイハオ))
汗をかきながらカレーを食べる姿が烈には似合う。
「熱ッ」のふりがなはやはり「熱(あひゅ)ッ」でしょうw
- 316 :ユウSUKE:2009/08/02(日) 08:23:08 ID:TNYxaHyo0
- >>314
最終回は刃牙がゆーじろーを前に
「ぶつけるぞッッ すべてをッッッ」
で終わったりしてw
あれ
このセリフどっかできいたようなw
- 317 :通りすがるぜ!:2009/08/04(火) 22:14:57 ID:UKhBeCvs0
- 勇次郎 対 刃牙の決着に何らかの形で
梢さんが関わってくる…ようなことは避けてほしいなあ。
顔面崩壊で叫び出すとか。
- 318 :masa:2009/08/05(水) 00:16:49 ID:dKbDgxlA0
- >>317
テニスの王子様みたいに最終決戦前にヒロインがモブキャラ扱いでスルーされて終わりじゃない?
別の意味で女不要マンガ。
- 319 :松:2009/08/05(水) 19:51:39 ID:2Co8blTw0
- >ユウSUKEさん
私もその結末に一票
てか、ピクルでさえここまでわけわからん展開なのに
勇次郎戦なんて想像が付かない
打ち切り並みの残念な結果は避けて欲しいところだが
弱体化勇次郎も見たくはない・・・ピクルは外伝でやってほしかったな。花山みたく
- 320 :一本:2009/08/06(木) 09:52:15 ID:AJfEu1lc0
-
予知能力ですか?
> たとえば、尿で結界を張って周囲に湯気を立たせているかもしれない。
- 321 :松:2009/08/06(木) 10:34:08 ID:RGXOuGc.0
-
刃牙スタッフここ読んでんじゃないか?ってくらい
今回ツッコミどころ多いっすね^^;
掲示板で叩かれてるようなことの言い訳?って感じのこと喋らせてるし
でも、ピクル謎のふっとびは納得できました。これはあれですね
灘○影流の弾丸すべりですね
しかし、真っ向勝負始まったけどあいかわらず頑丈だなぁ
あの攻撃+ストンピングでヒビのひとつも入らないとは^^;
- 322 :ぴや〜:2009/08/06(木) 11:24:40 ID:qDMC5.ZYO
- もういいよ刃牙…願わくばオリバが登場して、「君はつまらん」と言って刃牙をふっ飛ばして欲しい。
- 323 :ひろ:2009/08/06(木) 20:49:10 ID:RmwyScNw0
- 一緒にティラノの肉食った辺りから今週分まで読まなくても
問題ないよね、コレ
- 324 :デンジャライオン:2009/08/06(木) 22:33:04 ID:l83LaYgY0
-
「興味があるのは」
いや、彼らの闘いは見てみたいぞ。
きっと神話の世界だ。
- 325 :鬼頭文吉:2009/08/07(金) 00:18:39 ID:KIsuIT3o0
- なんというか、物語もラストバトル寸前なのにそんなかんじがしないですねー。
この一戦も前振りとか煽りも無しでただ闘ってるだけだし。
これはまだ編集部から引き伸ばしとか頼まれてるんでしょうか。
そう考えると可哀相かも。
- 326 :七誌:2009/08/07(金) 02:26:18 ID:u/lrUoHs0
- トンネルって、戦場で役に立つ技術なんだろうか?
- 327 :蛸江:2009/08/07(金) 05:16:20 ID:.oGZGEFw0
- はじめまして、蛸江と申します。
刃牙感想をいつも楽しく拝読させて頂いております。
それにしても最近の刃牙を読んでいると、なにがなんだかという描写が多くて悩ましく思います。
しかしそれは、ひょっとしたら読み手である僕が皮肉っぽい視点で読んでいるからかも知れない、
理屈という視点で読み過ぎ、遊び心を忘れてしまっているからかも知れない、もっと純粋な視点で読めば、
あるいは燃えるかも知れないと思い、刃牙に関する一切の穿った見方を捨て、
純粋な気持ちで読み直してみました。
駄目だった、僕には無理だった。
克己戦は確かに燃えたのに、なんだろう、どうしてこうなった。
物語にはある程度のお約束があってこそ、
脳内にある「これは面白いスイッチ」が押されるんじゃないかと思った次第です。
ところで、現時点でピクルに勝てそうな地下闘技場戦士っていないんでしょうか、これ。
渋川さん辺りなら、結構食い下がってくれそうな気もするんですが。
真っ向勝負しない、殴りあわない系の選手なら、意外とピクルにでも勝てそうな気もするんですが。
- 328 :ユウSUKE:2009/08/07(金) 07:06:29 ID:TNYxaHyo0
- 横からの力って・・・事実や裏づけがあるからってそう言われても面白くないよ。。
- 329 :通りすがり:2009/08/07(金) 08:01:07 ID:fFtpGt5E0
- 「進む力が強いほど横からの力に弱い」のはわかります・・・が
銃弾とくらべて遥かに大きく重いピクルの突進を簡単にそらせるものなのかなぁ・・
まあ「簡単にそらせられるほど進む力が強い」と考えればいいんだろうけど
それだとそんな突進の直撃くらって生きてる烈さんはもっとバケモノってことに。
- 330 :かずMAX:2009/08/07(金) 08:25:45 ID:dNbHNAaE0
- 「出る力 進む力が強ぇえほど」
「横からの力に弱ぇえってことだ」
これは納得できませんね。
質量は一定だとして運動エネルギーは速度の二乗に比例しますから
速度があればあるほど横からの力に対しても影響を受けにくいはずです。
弾丸が体を突き抜ける際に方向が変わるというのは弾丸が体内に侵入してから
体外に飛び出るまで常に血液・臓器・骨から複雑な外力を受けていて且つ弾丸はあの質量
(数十グラム?詳しくはわかりませんが)ですから起きる事です。
それに弾丸にしても速度をもっと与えれば骨があっても関係なく突っ切るだろうというのは
経験的からもなんとなくイメージが湧くと思います。
ま、この漫画がそんな運動の法則に従ってないことは百も承知のつもりです
- 331 :よろしく熊:2009/08/07(金) 15:02:51 ID:3lQEQZOk0
- この戦いの流れ、特に「手品は終わり」の部分なんか、対オリバ戦とまったく同じに
なってしまったじゃないですかね。。。
もっと読者をあっと言わせるような仕掛けはないのでしょうか、作者にはもう。
実はオリバのときもそう思いました。
「なぜ勝てたのだろうか?」と。
入獄したときに、みまったパンチが全然オリバに通用しなかったのに、
なぜ勝ててしまったのだろうかと。
今回も、そう。
いちどピクルとやっていて、一撃でやられてしまっている。
そのあと、リアルシャドーで恐竜とやっているけど、そのときのエピソードとかない。
克己がやる前に、傷だらけのバキがいるけど、どのように勝ったのか知りたい。
それが、今回の戦いに直結すれば、読んでいてまだ話が分かるのだが…。
「バキはなぜ、他の奴らに比べて強いのか?」
それをハッキリと打ち出して、話を進めてほしいよ。
このままじゃ、「どうせ勝つんでしょ」的に幻滅してしまう。
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
それがバキワールドのはず!!!!!!!!
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
「予想は裏切るが、期待は裏切らない!」
- 332 :端役A:2009/08/07(金) 16:06:28 ID:fCq1AScw0
- ジャック兄さんは小細工無し(但しドーピング有り)のほぼ力押しオンリーだったはずですが
あれを見ていても2人とピクルの戦いが見たいってのは
オリバや花山さんの方がジャックより単純なパワーが上って事なんですかね
ジャックびいきの自分としては納得いかないものがあるんですが
バキの「一番見たいのはバキならどうコイツを仕留めるか」ってのは
イチローや北野武と同じ、その世界の超一流人の
「そのジャンルで自分が一番興味あるのは自分」って発想と全く同じなんだけど‥
自分の中では「イチローならそう言っても当然」ってのと
「バキならそう言っても当然」ってのの言葉に含む意味が
全く違ってしまいますw
- 333 :タツオ:2009/08/07(金) 20:01:16 ID:.hY.axRIC
- 今週は本当に面白くなかったですね。
克巳・ピクル戦等は何度か読み返したんですが、全くそんな気が起きませんでした。ズール戦の方が面白いと思います。
それでも読み続けるのは最後に納得、満足させてくれると信じてるからです。
期待だけは裏切らないでください先生。。
- 334 :バキ上級者:2009/08/07(金) 20:35:42 ID:RmzpaJqI0
- 作者の理屈が通るなら、バキ世界の戦士達は拳銃の弾もはじき飛ばすよ
烈の解説でカシアス・クレイが出たが、モハメド・アライとは別人物なの?
バキ世界には、アリとアライの二人がいるわけ?
- 335 :k:2009/08/07(金) 21:06:08 ID:xoAJ.UpI0
- >334
そういえば海皇戦の消力解説でも「高名な指圧化がモハメド・アリを〜」といったかんじの説明はありましたね…
ユージローとジェーンの話のところ、マウスがマイケルを襲うところでもキャシアス・クレイの名前は出てた記憶がありますね…
3部28話感想ではとらさんも「アリとアライが共存している」と書いてますし。
板垣先生自身はどう使い分けてるんでしょう…?
- 336 :masa:2009/08/07(金) 22:52:25 ID:dKbDgxlA0
- 烈先生はインタビューシーンで誰としゃべってるんだろう?
敬語を使っているからある程度目上の相手には違いない。そうすると郭海皇あたりか?
しかし一方グラサンをしたまましゃべったり、「バカでしょ?」と砕けた口調になったりもしている。
礼を重んじる中国人として武の先達にこの態度はありえない。
考えられるのは相手が格闘界とは別の業界の人間の場合だ。これならばある程度説明はつく。
やはり作者である板垣先生が烈海王にインタビューしている、そういう構図なのだろうか。
ならば板垣先生はバキワールドに存在している。存在するのならキャラとしての登場も可能だ。
最終話あたりで板垣先生とバキが握手する、そんな場面もありうるかもしれない。
- 337 :通りすがるぜ!:2009/08/07(金) 23:16:22 ID:UKhBeCvs0
- >>334
バキ世界には他にマス大山も存在してたりしますよー。
- 338 :saga:2009/08/08(土) 21:04:42 ID:7kSbnLzE0
- ガイア外伝の感想で、美人女性リポーターの失禁に対して何も言及がないことに失望した!
- 339 :良影:2009/08/08(土) 21:28:09 ID:iETBMpYs0
- >>331
まぁ最大トーナメントの決勝戦にしても「鬼が出た」以外の説明は無いですから
背中の鬼はそれ程の存在ってことなんでしょう。
ピクルにパワー負けした時の勇次郎はたぶん鬼出してなかったでしょうし。
ただ勇次郎に勝つには鬼+αが必要なのは板垣先生が一番わかってらっしゃると
思うのでこれから説明可能なバトルに入ると信じてますが
- 340 :通りすがるぜ!:2009/08/08(土) 23:18:14 ID:UKhBeCvs0
- >>338
あと美人レポーターと言えば、
ピクル来日時に大活躍した彼女のことも思い出してあげてほしかった!
- 341 :半間:2009/08/09(日) 01:56:21 ID:FhV4Ux1A0
- バカでしょ、、、、?
ってこういうコトかァ〜〜
って感心してしまった とらさんの小言笑
- 342 :空師:2009/08/09(日) 03:10:15 ID:raQDI1iM0
- しかし、トンネルって何のための技術なのか
いまいちよく分からん。
口から出てみせるまではしなくていいんじゃね?
- 343 :松:2009/08/09(日) 19:55:56 ID:0YirRFtE0
- 尋問するときの脅迫にはものすごく使えると思いますw<トンネル
目の前であれやられて自白しない奴はおそらくいない!
- 344 :saga:2009/08/09(日) 21:11:01 ID:7kSbnLzE0
- 肛門を切り裂いて体の中に入るってことは
うんこまみれになってるような気が・・・
- 345 :貝翁:2009/08/10(月) 00:28:21 ID:yUl1Hlj60
- バキがピクルタックルを逸らした技術に関しては言及されなかったな。
- 346 :ドル:2009/08/10(月) 04:15:24 ID:Q.B8DjdI0
- ピクルのパンチだとか蹴りも全部手で払えばいいだけじゃないの
- 347 :ユウSUKE:2009/08/10(月) 15:49:27 ID:TNYxaHyo0
- もうバキよりもバキが想像した3人とピクルの戦いのほうが燃えるw
バキの脳内のオリバとピクルの打ち合ってるシーンだけで燃えたw
- 348 :べにぽつん:2009/08/11(火) 21:52:32 ID:4r5auUfw0
- もし、ガイアが血とウ○コを洗い流す前にノムラくんに戻ったら、殺人したことよりも
まずウ○コまみれな自分のありさまに絶叫するかもね。
しかもあれだけ中から内蔵切り裂いたら、普通は胆汁や胃液も浴びて大変だろうに。
でもガイアなら、へたな外科医よりも内臓の配置に精通していて、その辺は無問題なんだろうか。
勇次郎は尻にも鬼がいそうだ。もしそうなら正に肛門ならぬ「鬼門」だ。
締め付けトルク500kgf・cmくらいで、ナイフをへし折ったりして。
- 349 :良影:2009/08/19(水) 23:14:16 ID:iETBMpYs0
- トンネルで口から出る利点としては
脱出口をいちいち作る必要がないからかも…
おそらく要人暗殺用の技だし痙攣してる人の体から生えてくる
ナイフが見えたらその時点で蜂の巣にされるでしょうし
- 350 :バキ上級者:2009/08/20(木) 02:04:09 ID:DIWZVims0
- イカ娘だったら勇次郎やピクルに勝てるんじゃない?
- 351 :かずMAX:2009/08/20(木) 12:26:11 ID:dNbHNAaE0
- >>350
勇次郎「イカ娘なんかと勝負するめぇ」「エフッエフッ」
- 352 :ケチャップ:2009/08/21(金) 00:59:48 ID:viwZmrDQ0
- なんだろうね? この、来週は読まなくてもいいや的なヒキは…
- 353 :katu:2009/08/21(金) 02:18:08 ID:HXeL0qx20
- あれっ?立ち読みしてきたのに、もうどんな話だったか思い出せない・・・
- 354 :ドル:2009/08/21(金) 02:35:27 ID:Q.B8DjdI0
- オイ板垣、いい年こいたオッサンが若作りで茶髪すんな
- 355 :フィナンシェ:2009/08/21(金) 06:52:12 ID:6thEh/9w0
- バキがピクルの攻撃を擦れ擦れでかわすと言うよりも
ピクルの攻撃がバキに追いついてきた!もう少しだ!
という見方をしてしまう今日この頃
- 356 :ユウSUKE:2009/08/21(金) 11:14:46 ID:nZ8V4LkY0
- ピクルのクオリティどんどん下がってる
- 357 :あいうえ雄:2009/08/21(金) 12:03:38 ID:OVQba5yM0
- 相変わらずバキという箱に合わせて周囲の連中の強さが伸び縮みしてるような感じだ。
何か幽白あたりで
「主人公補正(マスターオブ マ・ン・ガ)…俺のテリトリー内では何人も俺の強さを超える事は絶対にできねぇ…」
みたいな感じで出そうだ。
- 358 :松:2009/08/21(金) 12:50:15 ID:hmu0t3/c0
- そもそも勇次郎>ピクルの図式が確定ってのもなぁ
ピクルの攻撃は勇次郎よりも遅い。だからかわせる。
ってのもバキの勝手な思いこみなわけで説得力がないような・・・
これでこの戦いにピクルが勝ってしまって勇次郎と頂上決戦!
ってなったら、いろんな意味で板垣先生神だなw
そっちのが絶対盛り上がるような・・・
- 359 :特にない:2009/08/21(金) 14:09:14 ID:XcMxqYio0
- 100万と1億でござる。
もしくは1万と100円でござる。
- 360 :舘:2009/08/21(金) 15:01:57 ID:MOr/TlC20
- 五寸なんて割と誰でも出来ますよ
五分の見切の間違いでしょう
- 361 :バキ上級者:2009/08/21(金) 15:58:38 ID:JS8YhFx.0
- 糞漫画に成り果てた
ジャックに全く見えなかったピクルの超スピード
あのスピードでバキと戦ってるのか?
- 362 :福間:2009/08/21(金) 18:46:10 ID:/R/4rGv.0
- 舞い始めたあとのバキのふくらはぎの筋肉がやばい
- 363 :通りすがるぜ!:2009/08/21(金) 19:19:19 ID:hfpWyvig0
- いまにして思うと、
ピクルさんがあの時点でどれほど本気だったのかはさておき、
その攻撃の大半をきれいにブロックしてのけた
(受けて、吹っ飛ばされもしなかった)
覚醒・烈さんの技術は、やはり素晴らしいものだったのですね。
- 364 :masa:2009/08/21(金) 21:52:00 ID:dKbDgxlA0
- バキさんの戦いのモチベーションが不純すぎて正直萎える。
先の三人は「もうオマエしか見えない」状態で、負けたら食べられることを覚悟したうえで真っ向からピクルと向き合った。
一匹の雄と雄同士の純粋な決闘だ。
それにひきかえバキさんは覚悟もないのにヒョコヒョコ出てきたら吹っ飛ばされて気絶したり、上から目線で挑発したり、戦いのさなかに別のことを考えたり。
以前惚れてるんだとか言ってたけど絶対嘘だろ。
バキの戦う理由が「父親より強くなる」であるがために、勇次郎以外の相手を無意識にスパークリングパートナー扱いしている。
お前を倒したい、じゃなくてお前を倒したら父親に一歩近づける、って相手を馬鹿にしすぎだろ。
もっと相手と正面から向き合おうぜ!
- 365 :ユウSUKE:2009/08/22(土) 06:42:14 ID:nZ8V4LkY0
- >>364
もうしょうがないですね爆
おそらくその場その場で物語を考えてるであろう板垣さんですからねーw
なんでこんなにも以前の3人とバキの差がすごいんだろw
- 366 :ドル:2009/08/22(土) 07:12:50 ID:Q.B8DjdI0
- それはバキが勝つことをみんな望んでいるから
- 367 :ユウSUKE:2009/08/22(土) 17:24:47 ID:nZ8V4LkY0
- >>366
勝てばいいってもんじゃないんですよ^^;
- 368 :アツモリ:2009/08/22(土) 23:20:20 ID:UqNCiCF.0
- 初めて書き込みいたします。
おそらく板垣さんのキャラへの愛が無くなった時点で負けキャラになるのではないかと・・・
ゲバルの時も、バキを差し置いて表紙を飾ったりと色々待遇の方をされとりましたが、
キャラへの愛が無くなった時点で見事な負け犬キャラに・・・(爆)
最近では多分、板垣さんの中でピクルに対する感情も薄まりつつあるのでは・・・?
板垣さんの愛情が強い内=そのキャラも強いと・・・w
個人的にはそう思っています。
- 369 :良影:2009/08/24(月) 20:52:23 ID:iETBMpYs0
- バキのかわすタイミングがどんどんぎりぎりになっていくとこに
一歩の板垣が超動体視力に覚醒するシーンを連想してしょうがない
次回バキが「今のは何発か入れられた」とか言い出したら笑うw
- 370 :ドル:2009/08/24(月) 21:37:56 ID:ZVKq0pFE0
- ピクルは動きははやいけど、パンチ、キック打つときははスピードが極端に
遅くなるってことでいいんですね、板垣さん
- 371 :松:2009/08/24(月) 23:39:49 ID:1hZjW40w0
- パンチを入れれてもダメージを与えれるかって問題を
どうクリアするかが見物ですね
オリバみたいに何の説明もなく防御力低下しそうな気がするが・・・
- 372 :ケチャップ:2009/08/27(木) 07:37:03 ID:viwZmrDQ0
- 今のバキなら何の恥じらいもなく地球パンチとか使いそうだなぁ
- 373 :松:2009/08/27(木) 14:48:36 ID:ZKhPJOVE0
-
烈さん思いっきりバキ持ち上げてますが、あんなモーションばればれな攻撃
冷静に避けに徹すれば例に出した3人はもちろん貴方でもできる気がするぞ
そして反撃ののろしはやはりそこから立てますかっ
なるほど。そこならダメージは間違いなく通る!
来襲ジャックがアゴに全力アッパー打ち込んだときの説明に続いたら
今後もうギャグマンガとして読みますw
- 374 :ひろ:2009/08/27(木) 20:36:05 ID:RmwyScNw0
- バキの戦い方って、何かストレス溜まるなぁ。
読んでてワクワクしたのってvs猪狩までかな。
他のキャラ同士の戦いは相変わらず面白いのに。
- 375 :ドル:2009/08/27(木) 21:55:10 ID:ZVKq0pFE0
- 金玉じゃなくて目玉えぐれ
- 376 :ケチャップ:2009/08/28(金) 00:29:39 ID:viwZmrDQ0
- もう勝てりゃなんでもいいんだろうなぁ…
格闘家としてのプライドの欠片も感じられません。
- 377 :masa:2009/08/28(金) 00:49:20 ID:dKbDgxlA0
- ・一緒に食事
・頬にソフトタッチ→背中に抱きつき
・セクシーポーズ(体育座り)で誘惑
・ピクル「大丈夫?酔った?」バキ「あなたこそ足元フラフラじゃない」
・思わずビンタ→ものまねでふざけてみせ場を和ます(ムチとアメ)
・猛アタックをさりげなくかわす接客テク
・股間にタッチ
バキさんって何てキャバ嬢・・・まさに小悪魔系
- 378 :KOU:2009/08/28(金) 03:12:10 ID:lmsf26ds0
- 蝶のように舞い・・・・・
そして今回のラストの攻撃
これは・・・・・・・・
蜂のように刺す!!!
アライの再現じゃないか!!
でもJrがピクルに挑戦してても何かと理由つけてやられてたんだろうな
- 379 :蛸江:2009/08/28(金) 03:34:01 ID:.oGZGEFw0
- 首の骨が太すぎて脳震盪を起こさないピクルからダメージを奪おうと思えば、
そりゃもうそこを狙い打つでしょう。
そして先に繰り出した鞭打にしても間接技にしても、
ピクルが未体験であり、かつダメージに繋がる攻撃技として有効な物ばかり、
この調子で行けば、そのうちバキは紐切りを使うんじゃないかと。
問題があるとすれば、紐切りも鞭打もパクリだという点ですが、
しかしバキは花山さんのエピソードであるバラ香水を容赦なくパクっているので、
あの下りが「バキは誰の物でも容赦なくパクる」という伏線になっているんじゃないかと。
- 380 :カエル:2009/08/28(金) 04:20:28 ID:tXTfh/2E0
- >愚地独歩
彼のモデルはケン・アスカではないでしょうか?
(アニメ版と言う事で)
- 381 :?:2009/08/28(金) 13:37:26 ID:d2dYBF62O
- 猛牛 元へ恐竜ピクルの急所… 読解力がないのか意味が分かりません。誰か教えてください。
- 382 :良影:2009/08/28(金) 13:55:34 ID:iETBMpYs0
- とりあえず対勇次郎につながりそうな何かはまだなんでしょうか?
すり抜けが通用する(できる)相手とは思えませんが
- 383 :よろしく熊:2009/08/28(金) 14:01:57 ID:3lQEQZOk0
- 他キャラには個性があるが、バキには個性がないんだよね…。
板垣さんは、このサイトやこの掲示板は知っているのですかね?
みんなの書き込み見て欲しいよ。。。
- 384 :松:2009/08/28(金) 14:39:39 ID:Toa8SZA60
- >381さん
最後のページに闘牛士(マタドール)刃牙って書いてあるから
おそらくピクルを闘牛と見立てて剣を刺すって意味なんでしょうね
しかし、ころころ職業変わるな
- 385 :松:2009/08/28(金) 14:44:10 ID:Toa8SZA60
- 連投すいません。もしかすると、「元へ」を「もとい」と解釈する方のことかな?
私も読解力足りないな^^;
- 386 :!:2009/08/28(金) 15:23:39 ID:d2dYBF62O
- 回答に感謝です。蝶の例えがいつの間にかすりかわっていたのですね。すごい力業!「元へ」も初めて見た用法でした。バキも言葉も踊り過ぎてますね。
- 387 :RZO:2009/08/28(金) 18:37:07 ID:CpLtY2es0
- >渋川さんと郭海皇ならあっさりできそうな気もする。
とらさんも書いてますが、サムワン戦の郭海皇って「通り抜け」やってますよね。
「元へ」は
・いったん取った姿勢などをもとの状態にもどす時にかける号令。直れ
・前言を取り消して言い直しをする時の語。
だそうで=「もとい」ですね。旧軍隊用語だそうなのですが、板垣先生は自衛隊で覚えたのかも。
- 388 :ひろ:2009/08/29(土) 02:01:18 ID:RmwyScNw0
- もうピクルの股間に鞭打で決着でいいと思う。
殴るより効きそう。
- 389 :バキ上級者:2009/08/29(土) 11:41:16 ID:kEnY2zA20
- 板垣さんよ
退屈な例え話で時間稼ぎしてくれるな
- 390 :あ:2009/08/29(土) 16:48:50 ID:RxijAjXI0
- ところでピクルは身長200センチ、バキは168センチだよね?
バキの肩がピクルの股間と同じ高さで、バキの頭がピクルのヘソのあたりということは、ピクルはヘソから頭までが30センチでいいんだよね?
ピクルどうなってるの?
- 391 :端役A:2009/08/29(土) 19:37:19 ID:fCq1AScw0
- 死刑囚編以降のバキが、鉄鍋のジャンみたく
「実力は誰もが認めるが、とことん嫌われてる」っていう
ダークヒーロー的キャラなら今の戦い(侮辱的挑発含む)でも全然OKなんですが
なぜかみんながリスペクトして応援してるってのが違和感があるなあ‥。
せめて「確かに強いけどなんてやな奴なんだ」ってバキをとことん嫌う
(対戦者以外の)キャラが一人いると感情移入しやすいんですがw
- 392 :ドル:2009/08/30(日) 00:28:54 ID:ZVKq0pFE0
- 板垣さん、ジャックとバキはほぼ互角だったのに、バキはいつ、どこで、どうやって
強くなったんですか?
- 393 :いつ?:2009/08/30(日) 02:13:29 ID:lmsf26ds0
- >>392
ほんとにバキを読んでるのか?
- 394 :ドル:2009/08/30(日) 03:50:07 ID:ZVKq0pFE0
- >>393
読んでるぞキモオタのクソガキ、喧嘩売ってくるんじゃねーよ、バーカ
- 395 :ドル:2009/08/30(日) 03:55:16 ID:ZVKq0pFE0
- >>393
おいバカ、なんで強くなったのかお前説明しろ
- 396 :ユウSUKE:2009/08/30(日) 08:00:06 ID:L4YkI45s0
- >>390
それは第2シリーズの「バキ」の
最初らへんの死刑囚5人とバキたち5人の睨み合いの時もおかしいw
- 397 :あ:2009/08/30(日) 09:14:19 ID:RxijAjXI0
- >396
バキVSアライjrも身長差がめちゃくちゃだったっけ。
岸辺露伴先生も大事だと言ってたリアリティを感じられないんだよな。だからトンデモ理屈を押しつけられても尚更そんなわけないだろってなっちゃうし。
- 398 :えん:2009/08/30(日) 20:16:14 ID:cnSHJ2xo0
- 「ドル」みたいなバカは
フィクション読むなよ。
ノンフィクションだけ呼んでろよ、カス
- 399 :よしお:2009/08/31(月) 02:20:19 ID:qDMC5.ZYO
- 刃牙の戦う次回からの単行本、しっかり売れるかな…?
- 400 :かずMAX:2009/08/31(月) 07:55:52 ID:dNbHNAaE0
- 身長バランスの崩壊は
それぞれの場面での心象描写だと勝手に解釈しております私は。
- 401 :解説:2009/08/31(月) 21:20:15 ID:tCbqbCEk0
- 烈は独歩・渋川をリスペクトした解説してるけど,
この二人ってジャックより格下なんじゃね
トーナメントの結果
(バキ>)ジャック>渋川>独歩
アライJrとの初対決の結果
ジャック>>アライJr>渋川=独歩
- 402 :夕:2009/08/31(月) 21:24:30 ID:u40Plemc0
- >>392
セックスと砂糖水で強くなった。 それ以降は知らん。
- 403 :あぁ:2009/09/01(火) 08:20:20 ID:d2dYBF62O
- サイズ比が極端だったのは、オリバが柔道をしたときの一人目。背負い投げのカットは、オリバが小人に見えます。
- 404 :べにぽつん:2009/09/01(火) 09:27:59 ID:NIS.8Br60
- >>399
魔法ごっこや身投げ合戦あたりは、当然セルフ袋とじ処理にします。
この、小ネタばらまきの遅延行為は、はたして作者のたくらみか、
それとも常態化した編集側のわがままなのか・・・?
できれば、連載時に読んだ記憶を消し去りたいくらいです。
それにしても、花山や烈をあえて饒舌な目撃者なんかにしなくてもいいだろうに。
おしゃべりファイターは、できれば他のキャラにしてほしかった。
- 405 :松:2009/09/03(木) 09:41:04 ID:qYjqM5mI0
-
あぁ、もういっそこのまま郭春成のように終わってもらいたかった
これなら唯一決着として説得力あったのに・・・
ただ勇次郎との溝はまったく埋まりませんけどw
- 406 :通りすがってしまった・・:2009/09/03(木) 13:16:45 ID:h8qnaPxc0
-
まさかキンOマの話だけで一話潰すとは・・
- 407 :通りすがりの:2009/09/03(木) 15:11:37 ID:/c4Bc3Rk0
- 悪役が主人公というのもそれはそれで格好良くもあるけど
刃牙だと何だかなぁ…ってなってしまう
- 408 :端役A:2009/09/03(木) 22:57:57 ID:fCq1AScw0
-
最後の感じからすると倒すためじゃなくて
ピクルが怒りで最大の力を発揮するための金的なんですかね
それならまあ納得いくんですが
でもバキの事だから
「もっと強く打っていれば勝ちだけどそれじゃあ意味がない」
とか上から目線で言い放ちそう‥
- 409 :バキ上級者:2009/09/04(金) 15:53:51 ID:6YQtlrKk0
- 痛垣さん、読者は小学生じゃないんだからさ。
時間稼ぎの例え話はもうやめてくれないかな?
- 410 :バキ上級者:2009/09/04(金) 15:54:38 ID:6YQtlrKk0
- ページ稼ぎの例え話
- 411 :通りすがれ!:2009/09/04(金) 16:02:09 ID:caD1zTRU0
- バキさんがピクルさんのマックスで逆に金的をやられる
そんな因果応報な姿を見たい…
- 412 :ユウSUKE:2009/09/04(金) 17:33:21 ID:L4YkI45s0
- ピクルの本気の力が股間にきたらもうどえらいことになりそう
- 413 :べにぽつん:2009/09/04(金) 18:12:29 ID:NIS.8Br60
- そうしたら、バキはお稲荷さんの中身をぶちまけた上に骨盤粉砕されて、
内蔵を引きずったピクルの拳が口から飛び出すかもしれないね。
バキの体を貫ぬいたピクルの長〜い腕が、肩口までズッポリと埋まっている。
なりゆきで、ピクル流トンネルが完成してしまう。
そんな場面を想像しても、イヤな気分にならない事実が、妙に辛いです。
- 414 :サザエ:2009/09/04(金) 20:37:22 ID:7S6X3ltQ0
- さーて、今週の範馬刃牙は〜?
金的!それは内蔵!
の一言です♪
じゃんけんぽん!
うふふふふ
- 415 :sosou:2009/09/05(土) 03:31:43 ID:2NjpZH7g0
- >野生動物は股間を集中的に狙うような狩りや防衛をするのだろうか?
>まあ、たいてい四足だから狙いにくいだろうし、発展していないだろう。
少し記憶が曖昧なんですけど、以前野生動物のドキュメンタリーで
ハイエナだかライオンだかが水牛をハントする際に睾丸に執拗に噛み付く
という攻撃方法が紹介されてましたね。
やはり睾丸攻撃は有効な手段として発展し、伝統芸として我々まで受け継がれてきたのでしょう。
- 416 :れい:2009/09/05(土) 13:19:24 ID:8mp9bRDA0
- そんなに金的が人体の弱点なら克己は真マッハで金的を攻撃すれば勝てたのかな?
- 417 :半間:2009/09/05(土) 16:48:56 ID:vX.4qMQk0
- まぁ実はピクルにも弱点は無数にあってそれをカバーしてる圧倒的な強さに
目がいって気がつかないけど
それを見逃さずに的確に攻めれるやつが天才
っていう展開? 烈も戦ってるときはベンダを思いつかず。
克己はマッハで金的を打つ っていうことをできず。
ジャックはそんな邪道ではなくあえて正面から打ち合う。
だからバキ!? みたいな汗
- 418 :ユウSUKE:2009/09/05(土) 17:08:49 ID:L4YkI45s0
- >>417
主人公がジャックみたいな戦い方で勝つのがいいんだけどそれでも主人公補正にしか見えないかもwww
- 419 :サザエ:2009/09/05(土) 22:23:15 ID:7S6X3ltQ0
- >>418
ジャックが二回目の挑戦で勝っていれば次からは範馬刃牙じゃなくてジャック範馬という作品になっていたかも(笑)
- 420 :夕:2009/09/05(土) 22:46:21 ID:u40Plemc0
- >>419
少し考えただけで興奮してくる
- 421 :松:2009/09/05(土) 23:35:16 ID:8pK6QOvA0
- ファイトスタイルで考えたら刃牙よりもジャックの方が
あきらかに範馬(というか勇次郎)の血濃いと思います
やっぱ真っ正面からぶつかって勝つのが格闘漫画の主人公なんだと思うんですが
そうするには刃牙の体格小さく設定しすぎましたね
せめて一歩くらい努力してる描写があれば・・・
- 422 :ユウSUKE:2009/09/06(日) 06:31:40 ID:L4YkI45s0
- ドラゴンボールはいきなりキャラが強くなっても何の疑問も持たなかったのだがなぜバキの場合はおかしく感じるんだろ・・・・
この差は何なんだw
- 423 :SS:2009/09/08(火) 23:24:43 ID:zmoj6nVU0
- バキ世界は今までぎりぎり現実的にありそうと想像はできる位の戦いの描写だった。
それが、今回のバキとピクルは、バキの妄想拳や、いきなりのインフレであったりと、
他の男塾などでは普通の描写であるが、バキ世界では、ちょっとタガが外れた感じがする。
- 424 :あぁ:2009/09/08(火) 23:48:31 ID:d2dYBF62O
- 例え話が多すぎてうんざり。作品の魅力?それは程度に挿入された場合だけ。作品も末期になると、作者の自己満足になる例です。
- 425 :よろしく熊:2009/09/10(木) 11:15:54 ID:3lQEQZOk0
- 話がのろすぎ。。。
さすがに飽きてきちゃった。
どうしたんだよ、板垣は。
バキは負けるのか?
で、「リベンジ編」が始まる!?
いつまでたっても終わらない????
ってことに?
- 426 :いきなり?:2009/09/10(木) 12:30:18 ID:VY7rkxgM0
- 次回決着ですか?
それはまた突然なことで
板垣さんピクルに飽きたのかな
まあピクルの説明なしの強さはもういいですけど
- 427 :ZOO:2009/09/10(木) 16:14:59 ID:Njk4w2XE0
- ここ数年の板垣先生は漫画家じゃなくて漫画屋になったと思う今日この頃
烈や花山のこんな扱いは見てて苦しいっす
- 428 :通りすがれ!:2009/09/10(木) 16:47:05 ID:caD1zTRU0
- 商売としての漫画屋なら、ならばこそ、
読者に人気のあるキャラはたとえ主人公でなくとも
主人公以上の扱いをしてほしい…
その点、近年の「キャプテン翼」の清々しさときたら。
- 429 :デンジャライオン:2009/09/10(木) 19:34:51 ID:FZez9f5I0
-
「バカかてめぇッッ」
「―老衰です」
- 430 :半間:2009/09/10(木) 19:40:06 ID:ynaGccjA0
- ピクルにも隠しダマはまだたくさんあるッ!
野生タックル 白亜紀の動き ジャックを回したアッパー
。。。。。。。。。。
。。。。。。
。。
。
なぜに何一つやらずに最終形態まで一気に飛んじゃったんでしょ。
相手が妖術使いだから。。。。?
- 431 :半間:2009/09/10(木) 19:41:26 ID:ynaGccjA0
- >>429
うけたwww
- 432 :通りすがっちまったッ!:2009/09/10(木) 20:40:33 ID:wXBERCGE0
-
VF−1バルキリー、セラヴィーガンダムの背中、斬新な所では
仮面ライダーキバのドラゴン変形・・・
変形はたしかに男の浪漫の一つです・・・・がッ!
ピクル・・貴様の変形は駄目だ。
- 433 :ひろ:2009/09/10(木) 20:53:29 ID:RmwyScNw0
- 何だかなぁ。
バキがやったことって「怒らせた」だけじゃん。
同じことを勇次郎にやったら一瞬で殺されるか落胆されるかのどっちかだよ。
ならば俺は前者を望む。
- 434 :通りすがれ!:2009/09/10(木) 22:56:22 ID:caD1zTRU0
- >>433
まだ、まだ希望は残されていますよ!
ピクル最終形態がバキを瞬殺してくれるという希望が!
- 435 :但馬:2009/09/10(木) 23:42:09 ID:O.4Sxb4o0
- 勇次郎VSピクルは幻に終わるの?
ピクルに力で圧倒されて技まで盗まれたまま終わっちゃうの?
- 436 :鬼頭文吉:2009/09/11(金) 00:30:35 ID:KIsuIT3o0
- ちょっとこの展開は驚きましたね。伏線とか色々あったと思うんですが
(ピクルの合気マスター、バキvs恐竜のシャドー等)
全部スルーしちゃうんでしょうか。
このバトルのテーマとして、対勇次郎戦を睨んだものがあったと思いますが、
このままあっさりと幕引きでは説得力がさすがにないでしょう。
- 437 :masa:2009/09/11(金) 04:29:11 ID:dKbDgxlA0
- 次号決着て。さんざん引き伸ばしてきた割にはずいぶんあっけないな。
烈がツッコマれたように読者が飽きてきたのに気付いたんだろうか?
<次号決着予測>
最終形態に変身したピクルの超高速タックルが刃牙の股間を襲う!
刃牙は地面に仰向けに伏せて回避!クロスカウンターでピクルの股間に一撃!
玉が潰れたピクルは「この野郎ッツ」ではなく「もうやめてッツ」顔でダウン
完全決着!!
(残ったピクルの片玉は後で勇次郎がおいしくいただきました)
- 438 :あぁ:2009/09/11(金) 15:20:48 ID:d2dYBF62O
- 来週、バキも鬼を上回る変型もしくはピクル同様の変型をするのでしょうか?
強いピクルと同じことができれば、バキの強さはピクル並み。鬼が加わればさらに上。あっ、理屈が通ってないことは自覚してます。あくまでバキだからです。
- 439 :べにぽつん:2009/09/11(金) 18:10:11 ID:NIS.8Br60
- ここまできても、まだピクルを人類と呼ぶのかぁっ!w
以前に感想2で、こんな感想(↓)を書かせていただきました。
『786 :べにぽつん:2009/02/16(月) 12:09:16 ID:BNjEY33M0
刃牙シリーズの世界観では、ピクルの存在は単純に刃牙が倒すべき強敵の一つと捉えられるが、純粋に「人類発生以前の太古の生物」として考えれば、骨格の違いなども含めて人間ではないわけで、これはいわゆるクトゥルー神話という架空の神話大系に描かれている「旧神」か「旧支配者」を想わせる。ただしピクルは一見すると人類に酷似しているため「異形のものども」である「旧神」か「旧支配者」とは違い、外見の恐怖感はそれほどではない。・・・』
人類に酷似していたピクルが、とうとう変形した「異形のものども」となって正体を現しましたね。ご丁寧にも、これで「外見の恐怖感」までご披露いただいたことになります(刃牙は妄想済みなのかニヤついていますが)。「クトゥルー神話」に登場しても、まったく違和感がございません。
ピクルの体に浮かび上がったT・レックスの噛み跡。
ピクルがいくら生肉喰いだったにせよ、肉食恐竜の口中は、おそらく野犬の比ではないほど、雑菌とウィルスが大量にいたでしょう。よく感染症にならなかったものです。もの凄い免疫力ですね(ピクルの腹の中にはめちゃくちゃ長〜〜〜いギョウ虫がいたりして)。カブトムシの幼虫も食べていたのかな(抗菌性ペプチド)?
まあでも、人間じゃないから無問題ですよ、きっと。w
先月、幕張でやっている「恐竜2009砂漠の奇跡!!」を見てきました。
正直な感想は、いくら<刃牙(作品)世界の理屈で思考>しても、ピクルの体格で巨大恐竜を素手で補食(ぶっ倒す)するなど、<ひとり>では 『 無 理 ! 』です。
リアルなデータ(数字)以外に、現物(例えば全長35mほどのマメンキサウルスや大人のT・レックス)のあのデカさ、厚さ、その存在感を間近に見て感じて触れて(触っていい展示もある)、正直そう感じました。今のところ、ピクルとその仲間の集団狩猟場面の描写はまだなかったはず。<ひとり>なら確実にグチャッと喰われると思います。
まあでも、人間じゃないから無問題ですよ、たぶん。 それにマンガだしね。w
長文失礼いたしました。
- 440 :デンジャライオン:2009/09/11(金) 20:42:51 ID:FZez9f5I0
- そういえば15年くらい前に敵キャラで
関節を組み替えてパワーアップする格闘漫画が確か
ジャンプ系であった気がする。タイトル思い出せん。
ブックオフ行ってくる
- 441 :ゆきむら:2009/09/11(金) 21:27:25 ID:TAfZApeU0
- >>440
少年サンデーで連載された『秘拳伝キラ』(碧星タケル原作、三好雄己作画)とは違いますか?
琉球の古流空手の遣い手が、筋肉や骨格を組み替える「コツカケ」で
キジムナーとなるというのをやっていましたが。
独歩ちゃんがやっていたコツカケは弱点である睾丸を体内に引っ込めるものでしたが、
『キラ』ではもっと全身を改造しちゃってました
- 442 :デンジャライオン:2009/09/11(金) 21:36:53 ID:FZez9f5I0
- ブックオフ行かないでググってみた
「宇強の大空」のようだ。肘とか肩とかの関節を組み替えて
脅威の身体能力を獲得したムキムキの敵キャラが出てくる。
普通に考えたら脱臼してんだろお前と言いたくなる。
ちなみにこの漫画の主人公は拳の骨折の痛みを消すために試合中
リング上で腕の肉を噛みちぎって捨てたりする。
普通に考えたら何の解決にもなってねえよと言いたくなる。
- 443 :GH:2009/09/11(金) 23:08:19 ID:TG5jA1tE0
- とらさんの感想を読んで思ったんですが、
勇次郎は独歩と同じくコツカケを使えるんで
金的打ちは効かないんじゃないですかね?
- 444 :平井進:2009/09/11(金) 23:45:03 ID:qjSgqbWQ0
- えっ……と、今回問題なのは関節を組み替えたピクルが、だからといって強そうなキャラになったようには全然みえない……ってことしょうか?
- 445 :あ:2009/09/12(土) 02:09:30 ID:RxijAjXI0
- >444
確かに強そうになった感じがしない、と言うか関節組み替えられたと言われてもあんまり変わった様に見えませんね。
ところで変身するのは何の利点が?関節のスライドで一回り大きくなって、隠れてた傷痕が浮かび上がるとなるとユニコーンガンダムのデストロイモードを思い出しますが。
ピクルの骨はサイコフレームで出来てる訳じゃないでしょうし、謎です。
- 446 :例:2009/09/12(土) 10:35:57 ID:Yri0xonE0
- ピクル本気モードの利点といえば…
「デカカァァァァァいッ説明不要!!」
それとも、ティラノと共に塩漬けになってたときは本気モードでは無かったので。
関節を組み替える→戻すを素早く戦闘中に行い、パワーとスピードを両立させてみたり。
その組み替えた時の勢いを利用して瞬発力を得るのしょうか。
ならばジョナサンのようにズームパンチも打てるかもしれない。
- 447 :すがった:2009/09/12(土) 19:05:09 ID:g670pD1.0
- 来週、地上最強のファックミーが見れるんですね
- 448 :あぁ:2009/09/13(日) 12:00:17 ID:d2dYBF62O
- 決着は直後かもしれませんが、走馬灯のように、新エピソード、例え話、烈解説が入りますから、皆様、油断なさらぬように。技術を使って押し切ったオリバ戦最後のように、読者に読み解かせるスタイルにしてほしいなぁ。
- 449 :シリウス:2009/09/13(日) 19:14:37 ID:NFLBgWJk0
- つまり一撃でバキを屠ったピクルを勇次郎が喰うわけだ。
- 450 :キンちゃん:2009/09/13(日) 20:56:51 ID:i/IJNLPw0
- いまさらなんですけど、この戦い。
文化としての戦いなんですよね。…金的かあ。
- 451 :松:2009/09/14(月) 13:20:01 ID:tgRFNneQ0
- 次号決着だそうですがこの戦いで対勇次郎への何かを掴めてるんだろうか?
バキがピクルをおちょくって遊んでるだけにしか思えない^^;
勇次郎クラスと戦って自信をつけるだけならお得意のリアルシャドーで
よかったのでは?このままだと夜叉猿の悲劇再臨な予感・・・
(花山さんに注意されて一度は踏みとどまったくせに)
- 452 :あぁ:2009/09/14(月) 23:42:39 ID:d2dYBF62O
- 次号決着って書いてありましたっけ?
立ち読みしたので記憶があいまいです。
- 453 :べのん:2009/09/14(月) 23:53:50 ID:M0YtYk8g0
- ここまでやった以上、もうヤッパリバキがピクルを一撃で倒しました♪なんて
ベタな結末は許されませんねw 一体どういうオチをつける気なんだ板垣先生(汗)
ちなみに、チャンピオンを読んだ直後に脳裏をよぎったビジョンは……
バキ、ピクルの最強最後の一撃で見事にノックアウトされる
→ピクル、関節組み替えなんて無茶をした反動で身体が壊れて倒れる
→両者ノックダウンで時間経過、やがてバキが先に立ち上がる
→バキ、光成・烈・花山に向かって渾身の笑顔で「優勝したもんね―――!!」
……って、それじゃ最初の天下一武道会のラストだよwww
- 454 :デンジャライオン:2009/09/16(水) 18:58:23 ID:FZez9f5I0
-
「早すぎたんだ...」
- 455 :べにぽつん:2009/09/17(木) 11:41:27 ID:NIS.8Br60
-
「いや、読めたのはもっと前、外伝ピクル第1話。岩塩層で牙を剥き出しているピクルを見た瞬間なんだ」
「じゃあ・・・」
「そう、むしろ書き込むのが遅すぎたんだ。わからないことを聞くとKYで処理してしまう子どもも多いから」
「でも・・・」
「蓄積だよ。読んで無駄な本はまずない。世界中の神話を探せば、ピクルっぽいのがたくさんいる。ほら、だから『あれ』も神話って呼ばれているのさ」
「あっ、そうか!」
「ただ問題なのは、ピクルのあとで勇次郎をどう扱うかだろうね。ラストに壮大なギャグマンガとして終焉を迎え、マンガ史上類を見ない虚脱感で読者の心を侵食し、ブックオフに大量の刃牙シリーズを溢れかえさせるのか、それともまた、抑えきれないほどの感動の波で、読者を格闘マンガの理想郷まで運び、気付けば感涙の後に心の垢を洗い流して、格闘マンガの五輪書、到達点と呼ばれることになるのか・・・、はたして結末は・・・。これからが作者の勝負所だと思うよ。もし後者になれたら、あら探しはやめて、コミックスは家宝扱いだな」
「そっちはいいよな、終わりそうで。拓海なんてもし公道からプロへいったら、あと20年くらい連載が続きそうな予感がするよ。車マンガの『こち亀』コースまっしぐらだw」
「まあ、そのときは孫といっしょに楽しもうぜ。子どもにゃ怒られるだろうけど。www」
- 456 :千代の富士:2009/09/17(木) 12:03:33 ID:Ng2zXX/c0
- 寝たばれ
決着ついてないじゃんっっっ汗汗
- 457 :ひろ:2009/09/17(木) 21:43:30 ID:RmwyScNw0
- 最後のコマの微妙な表情で噴いた。
あんな戦い見せられたら、あんな表情にもなるよね。
正直全然納得できないし面白くも無いんだけど、なぜか読まずにはいられない。
何だかすっごく悔しい。
- 458 :川半:2009/09/17(木) 22:42:18 ID:WH10rfKc0
- これは酷い………
大どんでん返しでもあるのかね…
- 459 :masa:2009/09/18(金) 02:13:47 ID:dKbDgxlA0
- 「俺達は格闘技を得た。何も捨てちゃいない!」
その習得した技術が全く通用せず、しまいには武名を守るため武を捨ててグルグルパンチで特攻した烈さんの立場ねえ!
ジャックの時といい本当に死者に鞭打つのが得意だぜ刃牙さんは。
- 460 :ジャイアント猪狩:2009/09/18(金) 02:21:37 ID:1juKDiQA0
- ピクル第三形態に変化
↓
体の凹凸が取れて、滑らかに。
↓
ピクル「アノ 旨イ足ヨリモ、お前ハ強イ」
↓
バキ「それは烈のことかぁぁぁぁ!」
↓
怒りのあまり、髪の毛の脱色。金髪化
- 461 :端役A:2009/09/18(金) 03:51:52 ID:4iPEo5O20
- まあバキがいきなり理不尽パワーアップして
相手が弱くなるのはいつもの事なんで予想通りですが
一番面白かったのはラストのあおりセリフでした
編集さんもなんか思うところがあるんだろうかw
- 462 :masa:2009/09/18(金) 04:08:05 ID:dKbDgxlA0
- ドラゴンボールネタで私も一つ。
ピクル渾身の攻撃をすり抜けるバキ。背後に回って一言「ひっかかったな!ソイツは妄想だ!」
- 463 :■:2009/09/18(金) 09:12:49 ID:llGg7XfY0
- とらさん、物理法則に関して困惑の極みのようですが、何てことはない。
ピクルは変形して弱くなったんですよ。
打撃どころか体機能の要である関節が分解され、それを筋肉だけで補いにかかるという無謀。
しなやかに収縮する筋肉は、硬い骨の代わりになど到底ならない。それはピクルの超筋力をもってしても同様。
筋力こそが頼みであるピクルの骨(ささえ)が欠ける…戦力は10分の1だ。
なればこそ、70kgにも満たないバキを横や縦に吹き飛ばすなど、とてもとても。
むしろ、全身脱臼状態で立ったり殴ったり出来るだけでも驚愕ですよ。
では、何故ピクルはそんな理不尽な行動に出たのか?
簡単。目の前にもっと理不尽なことをしてくる男がいるからです。
究極の挑発に始まり、変態ダイブ、7色変形、未知なる激痛、重力操作、乾坤金的、etc...
これにはピクルも、その方向で対抗する必要性を感じたのでしょう。
つまりピクルに出来る精一杯の変態芸が、関節を超筋力で補って形態変化するアレだったんです。
確かにバキには不可能でしょうけど、しょせんは原始人の即席芸。宇宙人・範馬の変態性には到底かないません。
そこがピクル最大の敗因でしょうね。
最後の最後で、今までは強引に乗せられているだけだった相手の土俵に、自ら乗りに行ってしまった。
空手家がプロレスラーにヘッドロックで痛めつけられたからって、こちらもヘッドロックを狙うようなもんです。
競うな、持ち味をイカせッ!
- 464 :みち:2009/09/18(金) 11:07:27 ID:pYYw4spo0
- すいません…
今週は正直、超おもしろかった…
特に最後のセリフはかっこよかった
- 465 :アチャー:2009/09/18(金) 11:37:34 ID:nr3mGGCo0
- お馴染みの「超強そうだった敵が、気づいたらバキと互角に」展開来ましたね
オリバボールといい、バキは相手を自発的にパワーダウンに追い込む催眠術でも使ってるんでしょうか
- 466 :通りすがり:2009/09/18(金) 14:01:42 ID:CLUfEvxQ0
- むしろ相手を弱体化させないと主人公が倒せない敵にしちゃった板垣に
問題あると思いますね。ほんといまさらですが
違う漫画で申し訳ないがNARUTOがそうですね
NARUTOと戦う時には消耗してたり、視力が失明状態だったり・・・
主人公が強くなったじゃなくて相手が自分と同じレベルまで落ちてくれ
周りはそれが理解できず主人公すげーって賛美するw
- 467 :半間:2009/09/18(金) 14:16:38 ID:ynaGccjA0
- バキさん アンタ サイコーだぜ!
っていうことで。
- 468 :克己心:2009/09/18(金) 20:28:03 ID:9Y.VR7FU0
- ピクルVSバキが始まってから、二度目のダイブ以外おもしろく感じなかったんですが、今週のバキはとても好きです。賛否両論あるようですが・・・
最初読んだ時、あまりにバキがかっこいいことを言ったので理解できなかったんですが、アオリ文でバキのかっこよさが理解できました。
- 469 :kui:2009/09/19(土) 01:11:11 ID:4XVAGgAA0
- 足が吸盤のように吸い付いたとか 空気抵抗を増す何かとか
- 470 :バン:2009/09/19(土) 10:23:34 ID:N1WldRtI0
- 飛び蹴りで防いだ後は緊張か安心か知らないけど汗だくなのに
そのあとちゃんと見得を切るバキに惚れた
- 471 :下町:2009/09/19(土) 20:08:14 ID:B4e3ut3c0
- 足でピクルの腕の皮膚をつかんだとか
アッパーが打撃として成立する前に(腕が振り切られる前に)蹴ったとか
ならイイんじゃないでしょうか。
てこの原理で腕の一番先っぽを的確に蹴れば相殺も可能・・?
- 472 :あのつ:2009/09/19(土) 20:18:26 ID:N44zcKSE0
- はじめまして。
「俺達は格闘技を得た。何も捨てちゃいない!」
……花山何も得てない説。
- 473 :龍:2009/09/20(日) 01:07:37 ID:3zRey94o0
- 今ピくるを支えているのは烈ジャック克己たちだろう。
そしてバキを支えていたものは・・そう、
- 474 :千代の富士:2009/09/20(日) 10:08:52 ID:Ng2zXX/c0
- 関係ないけど、ピクルって舐めるとしょっぱそう。塩漬けゆえに
- 475 :タラコ:2009/09/21(月) 05:18:18 ID:1np/XCOI0
- もうすぐ決着ってこの調子で行けばピクルの攻撃があたらないくて
ピクル→心折られる→試合放棄→試合終了
とかなりそう
- 476 :バキ上級者:2009/09/21(月) 14:43:16 ID:p7lPozgY0
- 納得いかないカス展開
- 477 :観客:2009/09/22(火) 15:13:11 ID:Vc/d.1fk0
- 反作用で飛ばないのは全身の関節でアッパーのエネルギーを吸収したからじゃなかろうか
妄想で関節増やすくらいバキさんなら朝飯前だろうし範馬筋も活用すればなんとかイケそうな気がする
- 478 :松:2009/09/23(水) 02:27:42 ID:7e0WACXA0
- 今回のバキがピクルのアッパーを蹴ったシーンを見て
最大トーナメントの花山vs稲城戦のようにバキの足折れないかなぁって
ちょっと期待してしまった
せめて骨の1本くらい折れてくれないとピクルの攻撃力どんだけ落ちたんだってことに・・・
- 479 :かずMAX:2009/09/23(水) 12:58:27 ID:dNbHNAaE0
- >>477観客さん
なんとかイケるぜ!ですね。わかります。
- 480 :ユウSUKE:2009/09/23(水) 13:51:29 ID:L4YkI45s0
- >>478
主☆人☆公☆補☆正
- 481 :シリウス:2009/09/24(木) 07:46:31 ID:3bWjSkgk0
- ティラノサウルスを捕食していても
至近距離で技の出掛かりを制する攻撃を食らった事はなかった
「俺達は格闘技を得た。何も捨てちゃいない!」
その通りなんじゃ?
- 482 :ダダ:2009/09/24(木) 13:34:31 ID:xA7sJvKM0
- バキはJr戦あたりから本当に嫌な奴っぽくなりましたよね。
性格が悪く冷めた主人公には読者も熱くなれないと思います。
- 483 :勇一郎:2009/09/24(木) 16:51:35 ID:ejsB465U0
-
理論的には、シリウスさんの言ってる事でいいんじゃないかと思います。
まあ、問題はピクルのMAX攻撃を未然に防ぐことができるなどとゆう事ができるのが刃牙だけだとしたら、
刃牙の決めゼリフは崩壊するような気もしますが・・。
- 484 :通りすがれ!:2009/09/25(金) 21:01:24 ID:caD1zTRU0
- そういえばバキさんのハイキックって
ファーストコンタクト時のとっさの一撃
(とっさだからたぶん手加減なし)では
ピクルさんには何のダメージも与えられませんでしたね。
その後に何か圧倒的な進歩を遂げたのでしょうね、
何らかの理由で。
- 485 :端役A:2009/09/25(金) 22:21:53 ID:4iPEo5O20
- 技術なんて俺以外の弱い奴が使えばいいって言ってた
親父との戦いでバキが今回みたいなセリフやイメージ使うのは
容易に想像出来たんでとっととピクル戦で使いましたね
でも今の性格のバキが何言おうと‥なんかねえ
- 486 :烈ファン:2009/09/26(土) 09:08:49 ID:S1wPrR020
- 今にして思えば、烈は顎部への六連撃じゃなくて、金的への六連撃をやってくれたらよかったのにー。とどめは金的を崩拳で金的を「正面から打ち抜く!!」。
ダメ???
- 487 :小型カマキリ:2009/09/27(日) 16:46:59 ID:FfyOwpb20
- >ファーストコンタクト時のとっさの一撃
ほら……あれはその……「凄み」が足らなかったとか……
- 488 :エアーホスト:2009/09/29(火) 17:02:16 ID:obk6AQoE0
- ピクルの種族ってみんな何でも食べてたのかな
それとも、バキの世界のオーガみたいな特殊な存在なのかな
前者ならヤコブ病で滅んでそうだわ
- 489 :せこ:2009/09/30(水) 15:13:04 ID:ZVKq0pFE0
- ピクルはホモサピエンスで人類の祖先なのか?
それとも違う種なのか?
- 490 :良影:2009/10/01(木) 17:58:51 ID:iETBMpYs0
- 巻末だけじゃなく中身でも
森川先生に喧嘩売ってると見て良いんでしょうか?
- 491 :しあん:2009/10/02(金) 00:13:05 ID:9g3BebJw0
- 今バキのやってることってJrのしてた事となにが違うんでしょうね。
- 492 :通りすがれ!:2009/10/02(金) 00:46:18 ID:caD1zTRU0
- 今後Jr.さんくらい派手に転落してくれれば
実に爽快なんですけどね…
まずはピクルさん相手に敗戦していただき、
続いて烈さんに再戦を挑まれて敗北、
克巳さんに「お前に託したのは間違いだった」と戦いを挑まれて敗北、
ジャック兄さん「散々言ってくれた礼をしたい」と挑まれて敗北、とか。
なあに、敗戦を経て強くなるのも主人公の王道の一つですよ。
- 493 :あいうえ雄:2009/10/02(金) 00:54:21 ID:OVQba5yM0
- バキはJrに「殺られる覚悟が無いのに殺ろうとしていた、やられて当然だ」って言っていた。
そしてピクル戦開始時には「殺るか殺られるかではないんだよ」って言ってた。
果たしてバキは精神的に進化しているのか退化しているのか…
どちらにしろ、一番成長のピークだったのは幼年編の「俺の戦う理由は絆であり、親父とは違う」って言って、ちゃんと親父と別の道を見出した頃ですな。
あの頃のバキは子供ながらに、そこら辺の大人より確実に精神的大人だったよ。
- 494 :ちゃっぷ:2009/10/02(金) 00:58:32 ID:viwZmrDQ0
- みんな感想書かなくなっちゃいましたね…
ページを開いたらいきなり安直な見開きだったり
盛り上がるシーンでページめくったら空気読まない烈先生が水さしたり
もうね、ちゃっちゃと進んでくださいよ。どうせバキの勝ちなんでしょ?
- 495 :克己心:2009/10/02(金) 02:04:11 ID:9Y.VR7FU0
- みなさんに質問です。バキシリーズで、「これは名言!」ってのは何ですか?
個人的に、最近の
「何も失っちゃいない BYバキさん」と
「どけよ、世界最強の男 BY花田さん」です。
- 496 :デンジャライオン:2009/10/02(金) 02:59:46 ID:FZez9f5I0
- >克己心氏
「おまえが海王へとどかぬのは無頼の人間性故ではない」
「技量こそが問題――――――単におまえの技量が低いだけのこと」
かな。会社で企画がボツになったとき呟いてみたりする。
嫌われてるんじゃない、企画書のツメが甘かっただけなんだ...ッッ
- 497 :旅烏:2009/10/02(金) 13:42:34 ID:nKBLQsB2O
- ダーリン わたしだって
ギリギリさ by マリア
- 498 :ユウSUKE:2009/10/02(金) 14:36:11 ID:L4YkI45s0
- マッハをくらった時はカウンター以上のダメージがあってもおかしくないんじゃ。。。
- 499 :ひげ:2009/10/02(金) 16:13:25 ID:VTSOIxjE0
- そういえば烈さんもキックでピクルのアッパー止めたような…。
その後吹き飛んでましたっけ?
最近のバキは何かするたびに解説が入るのですごいストレスです。
そしてその解説を読んでも何も解決されないのがさらにストレスです。
- 500 :れい:2009/10/02(金) 17:37:28 ID:8mp9bRDA0
- ていうか克己の俺だけのマッハはカウンターで入ったので
確実に今よりダメージがあるはずなのですが・・・。
まぁバキは主人公補正でピクルの攻撃力・防御力を理不尽なほどダウンさせてますから
もうあきらめましょう。おそらく過去の試合は参考にならないのでしょう。
- 501 :ユウSUKE:2009/10/02(金) 17:50:35 ID:L4YkI45s0
- あれだけ細かく前例などを出して解説するわりには矛盾点が多いからダメなんでしょうね。。。
- 502 :バキ上級者:2009/10/02(金) 19:41:00 ID:gU88IE8w0
- 糞展開に異論はないようですね
昔はそれでも擁護者がいたのにもういませんね
- 503 :佐川:2009/10/02(金) 21:27:01 ID:jq7UExHsO
- 最近歴史的に偉大な格闘家とバキを比べることが多いんですけど、バキってそれくらいのテクニックは普通に持ってるものだと思ってました。
それともバキが持っているのはそれらのテクニックをさらに磨いたもの何でしょうか
- 504 :masa:2009/10/02(金) 23:31:27 ID:dKbDgxlA0
- ピクルにバキの攻撃が曲がりなりにも通用して他の闘士が駄目だったのは主人公補正だけじゃなくピクルの精神状態が大きく左右している。
死刑囚編で敗北を知らない死刑囚が負けを認めたのは肉体のダメージではなく傷ついても不死身のごとく何度も向かってくる相手への畏怖に心が折れたからだった。
力に技で勝っても負けを認めないだろう相手に負けを認めさせるには、心で相手を屈服させるしかない。
毒に蝕まれた身体から奇跡の復活を遂げたバキは、肉体を鍛えることの限界を知り、精神>>肉体の思想に目覚めたのでは。
武道の本質は相手のスキを突くことに在り。隙がなければ挑発でも妖術でもあらゆる手を使って隙を作り出せ。それが武だ!
つまり、
バキはセクシーコマンドーに目覚めた。
- 505 :デンジャライオン:2009/10/02(金) 23:46:04 ID:FZez9f5I0
- 関節を組み替えたのではない
既に崩壊は始まっていたのだ
一億年を経た蘇生の代償はあまりに大きく....
- 506 :克己心:2009/10/03(土) 00:33:59 ID:9Y.VR7FU0
- デンジャライオンさん、旅烏さん、お答えありがとうございました。
やっぱり日常で自然に出るのが名言ですね。「はねっ返りはすなわち鮮度」なんてのもよく出ます
>れいさん 克己ファンの僕も、俺だけのマッハがノーダメージなのは納得できません。
せめて、バキさんが主人公らしく良い感じに勝てばピクル編を読んできたかいがあるんですが・・・
これからに期待しましょう。でもやっぱちょい烈さん出すぎやけど・・・
- 507 :あぁ:2009/10/03(土) 09:51:27 ID:d2dYBF62O
- 闘いの代償。足や腕、顔、それぞれが復元不可能な程に損傷し、我々はそれでも立ち向かってゆく姿や闘士として引導を渡される咆哮を見て心打たれた。バキにはベホマで治る程度の外傷しかなく、さらに自己愛が強すぎて誰もついていけない。『追いつめることができたのです』追いつめるに留まったとしたら…みなさんこのラスコメに期待してみませんか?予想『バキ逆転負けで深手→ピクル肉体自己崩壊→傷をテコに裏返り復活!→数年後→勇次郎戦』あと五巻で。
- 508 :関取:2009/10/03(土) 11:00:34 ID:HOU1vu/A0
- バキにエビフライぶつけるお。
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
- 509 :良影:2009/10/03(土) 17:25:16 ID:iETBMpYs0
- 今使ってるカウンターがすごいのはまぁ良いとして
そんなモンを勇次郎相手に使えるのかと
- 510 :通りすがれ!:2009/10/03(土) 18:45:55 ID:caD1zTRU0
- カウンターのカウンターを取られて敗戦した実績がありますしね。
- 511 :ぽにゅ:2009/10/04(日) 00:40:15 ID:134rRnFA0
- バキ面白くないっていいながら、毎週読んでる人って
心の中ではバキ面白いと思ってる人ってことでOK?
- 512 :ひろ:2009/10/04(日) 01:35:42 ID:03Yn2UXU0
- >>511
ただ10年以上読んでる漫画の結末を知りたいだけ。
昔から読んでる人で最近の展開を純粋に楽しんでる人なんていないと
思いますよ。
- 513 :烈の解説:2009/10/04(日) 02:54:49 ID:fF4xEEfg0
- 「追いつめることができたのです」って負けフラグじゃね
追いつめることはできたけど,結局勝てなかったっていう
- 514 :傍観者:2009/10/04(日) 17:59:54 ID:rDjZ8Uh60
- 長年の冷凍による肉体崩壊で勇次郎vs海皇のように引き分けで終わったりして・・・
- 515 :端役A:2009/10/04(日) 18:47:54 ID:4iPEo5O20
- >>511
好きの反対は無関心ですからね
後、文句は主にバキの強さのあまりの理不尽さと
その言動や行動に対するものがほとんどな気が
克己なんかはピクル編で評価が急上昇しましたし
個人的には、ほんとバキさえ三人の無念を託せるキャラなら‥
- 516 :ぽにゅ:2009/10/05(月) 01:16:15 ID:r.b2hi.Y0
- 文句言ってるけど、みんなバキ(という作品)は好きってことですね。
僕は何も考えずに読んでるからか、ピクル編も面白いと思う。
バキに恐竜が憑依したときとかワクワクしたし。
でも、少数派だろうから恥ずかしい。
- 517 :ユウSUKE:2009/10/05(月) 13:42:26 ID:L4YkI45s0
- 文句というか不満というか・・・・
- 518 :松:2009/10/05(月) 18:33:22 ID:cVs.03NE0
- 文句と言うよりはバキの強さに対する根拠を書いてほしいって感じですかね
バキのトレーニングってリアルシャドーによる常人には理解不能な上
結果もよくわからないってタチの悪いものですから・・・
克巳のマッハ手刀のような伏線もなくぶっつけ本番で闘って
いきなり今までなかった要素出てきて実は身に付けてましたなんて
そりゃ納得できないでしょう
- 519 :あいうえ雄:2009/10/05(月) 18:49:35 ID:OVQba5yM0
- 短編で独歩や渋川の修行時代とか描いたら、ピクル編より断然人気が出そう。
要は魅力の問題。
- 520 :あばらや:2009/10/06(火) 01:05:14 ID:sLsnpP3M0
- 克己の株あがったよねー
個人的には烈対ピクルもよかった。
足食われたオチは置いといて、グルグルパンチ→覚醒のくだりは見事にツンデレたと思った。
- 521 :masa:2009/10/08(木) 01:06:46 ID:dKbDgxlA0
- >>とらさん
>人気キャラを汚い手段でたおす性格の悪いライバル登場で主人公の人気回復
バキが鏡を見てリアルシャドーで全て解決ですねわかります
- 522 :関取:2009/10/08(木) 10:02:50 ID:YELlLjUA0
- ネタばれ系
今週も漏れなくつまらないです♪
- 523 :とっぽ:2009/10/08(木) 13:54:11 ID:ayel/YDE0
- 烈の口を借りて、板垣先生からとらさんへの反論!
見くびるな! 一瞬を詳しく語っているだけなのだ!
- 524 :とっぽ:2009/10/08(木) 13:56:25 ID:ayel/YDE0
- 数瞬だったかな?
それにしても、直後じゃないよな・・・。
- 525 :ねらー:2009/10/08(木) 17:05:20 ID:3G4sGf9w0
- >>とっぽさん
とらさんへと言うか、2ちゃんへの反論かもね
2ちゃんねらーは、そう捉えたようですよw
- 526 :ひろ:2009/10/08(木) 22:12:00 ID:92q3RwOQ0
- 今年中には終わるよね?対ピクル戦。
もう烈のあの台詞が亀仙人のあの台詞のように思えて恐怖すら覚える。
ここから20巻続いたりしないよね?
- 527 :千代の富士:2009/10/08(木) 22:25:52 ID:YELlLjUA0
- もうちょっとだけ続くんじゃ♪
- 528 :あ:2009/10/08(木) 23:06:19 ID:RxijAjXI0
- 今週号のラスト、最後の一つ前のコマと最後のコマが全くつながって無くないですか?
最後のコマ、一体何したかったんでしょう?
- 529 :デンジャライオン:2009/10/08(木) 23:14:20 ID:FZez9f5I0
- 関節変形してからは睨み合いや尿や転落がなく
ほぼ打ち合いっぱなしだと考えると、実際に
戦っているのは1分にも満たないのでやっぱり
烈の「直後でした」は間違いとは言えないかも。
ナメック星の最後の3分とか、花京院が敗北してからの
2分とか、残り30秒のスラダンとか、クライマックスは
時の流れが遅くなるものらしい
しかし片平恒夫巡査の解説は簡潔だった
- 530 :バン:2009/10/09(金) 00:35:34 ID:N1WldRtI0
- 最後のコマで普通ににやけてしまった
てかさすがにバキがジャック避けに普通についてくとは思わんかったわ
- 531 :ちゃっぷ:2009/10/09(金) 00:36:53 ID:skKJd.uY0
- 今回の話でわかったこと
ピクル戦は話数的にはまだまだ続くのか…
- 532 :masa:2009/10/09(金) 01:17:49 ID:dKbDgxlA0
- ボケてよし、ツンデレてよし、解説役からツッコミ、あげくには(読者の)ツッコミ返しまで。
烈先生あなたはいったいどれだけの力を秘めているのか・・・!!
- 533 :jr:2009/10/09(金) 02:59:33 ID:9J/UfNKo0
- そういや一歩も今、人外系の天然野生児と闘っているな・・・
そして主人公の試合が一番盛り上がらない。
シンクロ?
- 534 :通りすがっちまったッ!:2009/10/09(金) 08:42:43 ID:IUHu6CUM0
- おそらくバキはリアルシャドーのTレックス戦で「高速移動で相手を翻弄する」
ピクルの戦い方に気づいたんだと思います。そしてそれをマスターした・・と。
故にピクルの高速移動についていけるのでしょう。
それでもチートじみた主人公補正かかってますがw
- 535 :ユウSUKE:2009/10/09(金) 13:59:57 ID:L4YkI45s0
- サイヤ人並みのパワーアップだな・・・・
高いとこから落ちて死に掛けてパワーアップしたのかな
- 536 :バキ上級者:2009/10/09(金) 14:14:44 ID:hFcePK9o0
- ピクルが逆転勝ちでもしない限り収まらないぞ!
- 537 :千代の富士:2009/10/09(金) 16:53:31 ID:YELlLjUA0
- 幼バキ「俺、ただおとなしく暮らしてた猿を虐待しただけじゃないかって…」
バキ「あの時と同じバカをやるとこだった」
夜叉猿戦よりよっぽどえげつねえけどな。蹴られたことを根に持つ主人公。
- 538 :おっと:2009/10/10(土) 00:28:29 ID:.fuQWXuE0
- バキ世界ではもう決着してるのか!?板垣さん!!
もう誰かの回想(録画放送)は嫌だー!
リアルタイムバトル(生中継)を見せてくれー!
- 539 :よしお:2009/10/10(土) 05:15:09 ID:AeGsOKk.0
- 合気(?)を真似て見せたピクルのセンスならバキの技術も吸収しちゃいそうなのに…
もうあの設定は無かった事になってるんでしょうか?
- 540 :ひろ:2009/10/10(土) 09:15:19 ID:ypV4ck2o0
- 買ってきた20巻読んでて思い出したんだけど、バキって2回も30mダイブやって
ガタガタのはずなんだよな。
先生、この設定リアルに忘れてないか?
- 541 :バキ段白帯:2009/10/10(土) 09:25:41 ID:AU7crfPM0
- キン肉マンと同じように主人公の試合はつまらんな。
烈や克己やジャックはいろんなものを捨ててピクルと闘って敗れた。
でもバキは何も捨てずに闘って、しかも3人が超えられなかった壁を理由もなく軽く越えてしまっている。
克己戦で見せたピクルのタフさやジャック戦で見せたスピードにバキが苦もなく凌駕するのは・・・。
カウンターなど技術は確かに凄いと思うが、どんな技術を持っていても走ってくるダンプカーを人が素手で投げられないように
圧倒的な力の前には技術は何の役にも立たない。
それをピクル戦ではそれをバキがどう凌駕するか見たかったのだが、これじゃあな・・・
鬼父戦もこんな展開になりそうだな。
- 542 :ユウSUKE:2009/10/10(土) 13:22:52 ID:L4YkI45s0
- ゆうじろう戦でもグダグダに1票
- 543 :ちゃっぷ:2009/10/10(土) 13:38:05 ID:skKJd.uY0
- リアルシャドーをひたすら繰り返すことによって
いつの間にやらスピードもパワーも超人の域に達している主人公…
これは板垣先生からの引きこもりに対するメッセージかなんかなんでしょうか?
- 544 :あいうえ雄:2009/10/10(土) 14:00:44 ID:OVQba5yM0
- バキがやれる事は当然勇次郎は全部やれるはず。
それを踏まえた上でのこの流れでの決着なら、ピクル戦は無知な体力馬鹿を知識と技術で翻弄し倒しただけの戦いなら、本気で対親父戦に昇華出来る収穫は何も無い気がする。
くどいが、バキの技術は闘そのものを具現化した勇次郎に通用はしないはず…
- 545 :傍観者:2009/10/10(土) 17:42:17 ID:BLIhC77o0
- ゲバルの時みたいに今の戦いは全てバキの勝手な妄想で
本当は30mダイブで死んでたりw
そして勇次郎vsピクルの最強決定戦が・・・あれ?この漫画のタイトルなんだったっけ?
- 546 :ゆうき:2009/10/10(土) 19:19:36 ID:fZGmbiUAO
- レスの流れを切ってもうしわけないですが、最近発見したこと。
モンスターハンター3と言うゲームに登場するモンスターで『イビルジョー』と言う敵がいます。
そのモンスター、攻撃されて怒ると体に『昔戦ったモンスターにやられた古傷が浮かび上がる』って感じで怒ると傷が見える様になるんです。最近友人の家でプレイしているのを見て知ったのですが…
まさかねぇw
もしかしたら、過去レス等でどなたか指摘なさってるかもしれませんがw
- 547 :あいあい:2009/10/10(土) 21:52:43 ID:FvvTBfBo0
- そういえばバキってまだ鬼の顔出してないよね
出さずに勝つのも変だし、出すとなると
もう一度ピクルが逆転→バキが窮地に立つ→鬼の顔出現!
ってな感じか?
今年中に絶対終わらないじゃんっっっんっっっ!
- 548 :k:2009/10/10(土) 22:19:37 ID:jjXJE59E0
- バキを読み返してて気づいたんですが、バキが、「何で支える?技術だ!」のあたりで
ピクルの攻撃をガードした際の「ギャドッ」ってオリバに剛体術打ち込んだ時と同じなんですね。
つまりバキは、攻めの剛体術転じて・・・守りの剛体術!でガードしたのでは…?
いや、実際に有効かどうかは、迫力=説得力=事実が成り立つバキワールドということで・・・
ついでにこのあたりから繰り出す技の全てにに古の方程式が当てはまりオール剛体術で戦ってたのだとすれば、
パワーアップに理屈が通る!
あれ、高速移動に追いつける理屈が通らないや…
- 549 :バキ段白帯:2009/10/10(土) 22:31:09 ID:.iAS9Z3M0
- 進化ならピクルにもさせろよ。原始人(?)だし。
>>539も言っているとおり、合気の技術を盗んだ設定はどこに行った?
力だけじゃなくセンスもあって、闘いの中で進化すると期待していたのに。
それやっているのが、バキじゃなあ・・・
勇次郎VSピクルならピクルが追い詰められて、技を学び進化していくのも
納得できるが、バキじゃピクルを追い詰めているという事がそもそも納得できん。
- 550 :通りすがれ!:2009/10/10(土) 22:35:46 ID:caD1zTRU0
- ピクルさんの高速移動にバキさんが対応できる件。
至近距離で初体験したジャック兄さんの目には
瞬間移動なみに見えたけれど、
観客席からあらかじめ観察済みのバキさんは
それを想定していたので対応できた…とか。
そのように無理な理由漬けが読者側に求められる。
手強い作品です。
- 551 :デンジャライオン:2009/10/10(土) 23:01:26 ID:FZez9f5I0
- すべての攻撃をカウンターできるということは
高速移動の開始に合わせてピクルにしがみつくことも可能だろう。
「ピクルの動きについていっている」は文字通り
くっついていっているのだ。
- 552 :良影:2009/10/10(土) 23:32:23 ID:iETBMpYs0
- 取り敢えず通常形態で勇次郎(鬼無し)を上回るパワーを持つピクルを
鬼を出さずに変身させてかつ追い詰めてるのは
差が縮まってるってことなんでしょうかね?
まぁ勇次郎は基本的に技使わないつもりだったのでアレですが
- 553 :キンちゃん:2009/10/11(日) 01:03:47 ID:sjRB8am60
- 昔のバキさんは外傷を負いつつも闘ってきたのに、今のバキさんは傷一つ付かなくなっちゃいましたね。
酸素不足で気絶したり、毒で衰弱したり、なんか変な玉人間に飲み込まれてフラフラになりはしたけど。
30Mダイブで弱ったりもしたけど、やっぱ傷は付かないのね。
あいつを傷つけることが出来るのは敵ではなくリアルシャドーだけなのか。
- 554 :とっぽ:2009/10/11(日) 22:05:08 ID:ayel/YDE0
- 今回、みなさん食いつきよかったですね〜。
さて、どんな予想の裏切りをみせてくれるのか・・・。
楽しみです!
負けないぞ〜。
- 555 :端役A:2009/10/11(日) 22:57:44 ID:4iPEo5O20
- もう一波乱はあってほしいですね
このまま決着ついて今度は自分が食われる番だと観念するがバキが手を止め
ピクルが食うか食われるかじゃない文化的闘争を理解して友人になったと思ったら
親父が乱入して「堕落した」ピクルを一撃で葬り去って‥って展開だけは勘弁
まあ今までのパターンから一番ありそうなだけに
さすがにその鉄板予想は裏切る展開にしてくれると思うのですが‥
それが斜め上か下かはともかくw
- 556 :カラーテレビ:2009/10/12(月) 02:05:46 ID:UW1hpeE.0
- 20巻読みましたが・・・板垣先生の描く女性の裸体、結構いいですねw
SAGAの時より確実に成長している・・・あとは顔さえ上手ければ
- 557 :傍観者:2009/10/14(水) 12:19:49 ID:5uedqga.0
- 先週号を見て思ったんだが、ジャックが渋川じいさんの合気封じのために
攻撃じゃなくゆっくりただ掴むって動作をしましたよね?
ピクルもただバキを捕まえてコキャッってしたら簡単に倒せそうな・・・
古代人にも相手の土俵で闘って勝つなんて美徳あるんだろうか?
んなことあの時代にやってるとすでに死んでると思うが
- 558 :ぽにゅ:2009/10/15(木) 00:58:50 ID:yO2doeMQ0
- そこで掴まれないのがハンマバキ
- 559 :阿呆がッッ!:2009/10/15(木) 04:30:19 ID:Gw9NO/lE0
- コキャッてやれらても反撃する。それが今のバキ
- 560 :千代の富士:2009/10/15(木) 09:08:00 ID:YELlLjUA0
- netabare...............
今回ちょっと面白い
- 561 :通りすがりぬくッ!:2009/10/15(木) 11:47:36 ID:EdMMjpA60
-
珍しい、雪でも降りそうだw(ってもう10月だけど)
さすがに板垣先生もこのまま勝たせるのは拙いと思ったんでしょうね。
ちゃんと米軍基地での勇次郎戦の伏線も回収してますし。
- 562 :通りすがれ!:2009/10/15(木) 16:05:00 ID:caD1zTRU0
-
合気習得という伏線をどのタイミングでどのような意味合いで
投入してくるのか楽しみにしていましたが、
このようにピクルさんをおとしめる使い方は予想外でした…
ピクルさんが空腹ではない
地下闘技場なので救助も期待できる
という絶好の状況での力比べには、
なるほどなと感心。
あくまでも親父超えの踏み台という初心に戻れば、
試せることは試しておきたい
しかしここで食われるわけにはいかない
わけですからね。
- 563 :masa:2009/10/16(金) 00:56:16 ID:dKbDgxlA0
- 本当に刃牙は負けるにしてもタダでは負けない。勝った相手に「なんか釈然としねえ…」という不完全燃焼感を与える勝たせ方だ。
ズールに負けたときも、柳に負けたときも結局はなぜか相手の方から再戦を挑まれて、これを倒してリベンジを果たしている。
ピクルも勝ったはいいが食べることも捧げることも保存することもできないこの肉から目を背け、すっかりいじけている。
ピクル最大の誤算は範馬刃牙を食べられるものと思ってしまったことだろう。
おいしそうに見えるがそれはよくできた食品サンプルだ。あるいは絵に描いた餅だ(リアルシャドー的な意味で)。
- 564 :半間:2009/10/16(金) 01:55:12 ID:yVlxL5qw0
- あのまま腕を木っ端微塵に折りちぎってしまえばよかったのに。
。。。。。暴言か?
- 565 :gk:2009/10/16(金) 09:17:02 ID:c9Q3nXGo0
- ピクル、あれで武器使用って言うんなら
バキはずーっと丸腰のピクルに対して
好き放題武器使ってたって事にならないのだろうか?
- 566 :jr:2009/10/16(金) 11:15:12 ID:BgP2sSGw0
- 力比べの最中、鬼の背中の気配を感じて
本能的に勝負から逃げて合気を使っちゃったんじゃないでしょうか。
勇次郎がとっさに技を出したみたいに・・・
まあ勝ちは勝ちだから試合に負けて勝負には勝ったってノリはやめて欲しいなあ
あとオリバ戦の時みたくバキがあの状態から
烈先生「そう・・・ハネ上がったんだよ、バキが」
担当「打ち合わせと違うじゃないですかッッッ!」
戦闘再開ッって展開も・・・
- 567 :あれ?:2009/10/16(金) 12:16:48 ID:VY7rkxgM0
- 鬼の顔は?
まだまだ決着しないでしょ
ラウンド2!
- 568 :勇次郎:2009/10/16(金) 13:20:16 ID:4J/SihIc0
- まだ始まったばかりといったところか…
- 569 :マンドリル戦隊しゃっくりさん!:2009/10/16(金) 14:04:47 ID:3lQEQZOk0
- 鬼の顔まだでしょ?
これからだよ!
実際、バキVSオーガになったら、もっともっと長いんだろうね!
でもその前に、まだまだあると思うよ。
登場する話は…
<その1>
「梢系のはなし」
だって、重要登場人物でしょ?それが二度と出てこないなんてありえない。
<その2>
「オーガの息子」
以前、「世界中にばらまかれた俺の息子」という発言をしている。
まだ二人しか出てないよ。もう一人くらい登場するのかも。
- 570 :ぴや〜:2009/10/16(金) 18:19:53 ID:qDMC5.ZYO
- ナイスだピクル! そのまま食ってしまえ! そしてそのままケツから出せ!!
- 571 :れい:2009/10/16(金) 20:47:32 ID:8mp9bRDA0
- マンドリル戦隊しゃっくりさん!さん板垣先生は
最近は一か月前の設定すら覚えておらず、矛盾が出ちゃったりしてます。
なので息子うんぬんはもうすでに忘れられているかと。
後梢はもう別れたという形で描く気はないと思います。
後半の梢に対するバキの冷たい態度は板垣先生が飽きたからだと思います。
- 572 :ショジキ:2009/10/16(金) 23:38:28 ID:gSCKwgUo0
- あれはバキの勝ちじゃないの?
てっきり「武器使ったピクルが負けを認めた! 勝者ハンマバキ!」
かと思ってた
- 573 :ちゃっぷ:2009/10/16(金) 23:40:56 ID:skKJd.uY0
- バキvsピクルはコレで決着でしょうね。
いじけるピクルの背後でいつの間にかのっそりと起き上がって
「そこにいたのはバキではなく、鬼だった!!」
的な展開で次は500ページくらい使いますか?
- 574 :千代の富士:2009/10/17(土) 07:59:31 ID:YELlLjUA0
- この書き込み数wwwwww 素手で無敗の原人が武器を手にしたことで、精神的な敗北。バキはバカなので(ゴホン失礼)、正面から挑んで、肉体と勝負での敗北。
バキは勝負に勝って、戦いに負けた…って感じですか…? 俺にはよう分からん! なぞの怪人、キモさん、教えてください!
次次週あたりの勇次郎のピクルつまみ食いに期待!!
- 575 :kid:2009/10/17(土) 14:51:47 ID:APnqQcdU0
- 技=武器=どこか卑怯・男らしくない
と言いたいのでしょうか?
花山さんの美学は結構なんですが、素手の勝負には違いは無いわけで
頑丈な体の代わりに技を手に入れた人類と格闘家批判な薄ら寒い展開だけは勘弁
肉体の基本スペックが本当の強さなら範馬星人以外、努力しませんて
- 576 :ちゃっぷ:2009/10/17(土) 22:00:50 ID:skKJd.uY0
- 流石に「技を使った=卑怯、負け」は無いでしょう。
それを言っちゃったら板垣先生が描いてきた全ての格闘漫画を自ら否定することになるし。
- 577 :ASURA:2009/10/18(日) 01:55:24 ID:TqrRV8wU0
- 結局、範馬の血=力>技なんですね。
- 578 :空師:2009/10/18(日) 02:59:00 ID:FIIIlHO20
- 勇次郎が「立っていた一人を俺が食うまで」
と言っていたのを聞いて、
実力で勝てることを確認してから最後はピクルに勝たせ
勇次郎に食われるのを避けたのでは?
つまり立っていたピクルは勇次郎に瞬殺され、
バキが生き残り、バキの勝利。
- 579 :どどめ:2009/10/18(日) 14:31:17 ID:1HGG8oEk0
- 斜め上の展開で
わしが技を教えたピクルが勇次郎に勝ったから俺の勝ちでいいよもう。
- 580 :masa:2009/10/18(日) 21:01:56 ID:dKbDgxlA0
- 技術(わざ)を使って堕落したピクルが自棄になってどんどん堕落していったらオモロイなあ
次に登場するときにはちゃんと服も着て飯もファストフードとか食べて葉巻とかも喫ったりして
んでAV見て興奮したりするんだけど、ときどき過去の栄光を思い出して涙を流すんですよ
- 581 :だる:2009/10/19(月) 02:55:29 ID:ZVKq0pFE0
- 勇次郎がピクルに技使ってしまっても負けたことにならないのに、ピクルが
技使うと負けを認めたことになるのはおかしいんじゃない
- 582 :えふっFF:2009/10/19(月) 21:19:22 ID:uIKRzqlU0
- 要するに自分の信念を曲げたからでしょうね
バキは最初から技術で力に勝負した
ピクルは最初からパワーで技に勝負した
で、バキはピクルの力を技で完封したから 「あえて力で勝負した」
対するピクルは力で技を完封できずにいるうちに追い込まれ、バキに「力での勝負に挑まれた」
で、バキの逆転に恐怖して「技に逃げた」と。
ピクルからしたらバキに遠慮されたんでしょう
自分の信じた力で技に勝てず
その上戦っている最中に遠慮され
その上での勝ちなどに何の意味があるッッ
という台詞みたいのが書き込まれてると思うとと予想ッッ
- 583 :傍観者:2009/10/20(火) 03:38:37 ID:etv1umKQ0
- 数多の解説によるマジックでなんかバキの勝利っぽくなってますが
結局最終的な殴り合いではピクルぴんぴんしてますよね?
頬への蹴りで出血こそしてますが実際肉体的ダメージは見れないよなぁ
格闘技での勝利条件で言うとバキが完全に負けだよなぁ
- 584 :masa:2009/10/20(火) 21:46:51 ID:dKbDgxlA0
- すっかり失念してたけど、ピクルにとって勝利=相手を喰うだから、敗北=相手に喰われるだよね?
文化的闘争だの何だのいって刃牙はそのへん有耶無耶にしようとしていたけど。
敗北をピクルが認めたとしたら刃牙に自分を食ってもらおうとするんじゃないの?
刃牙があくまで拒否したら怒って自分で自分の腕をもいで差し出しそう。
「キサマッ!!俺を倒しておいてッツ!!食べもしないとは何事だ!」
「甘かった・・・自分の命を差し出す覚悟をしながら・・・相手の命を奪う覚悟を・・・俺は・・・」
- 585 :フィナンシェ:2009/10/21(水) 05:29:09 ID:iLxYHP120
- バキが負け。
喰われて終わり。
勇次郎「喰われたか。俺の血が薄かったな!!!」
(完)
- 586 :あぁ:2009/10/21(水) 11:20:45 ID:d2dYBF62O
- みなさんに聞きたい。バキの全身についた傷。切り傷にしてはシャープさがないし、ピクルのような刺し傷系でもない。どこもかしこも満遍なくついているし、よくよく考えるとわからないのです。
- 587 :千代の富士:2009/10/21(水) 13:57:10 ID:9lhBafoI0
- ↑カッターで自分の腕とか切ってる不良が中学にいたけど。
- 588 :ユウSUKE:2009/10/21(水) 16:14:03 ID:L4YkI45s0
- 板垣が勝ちというのが勝ちなんですよ・・・・
- 589 :デンジャライオン:2009/10/21(水) 23:42:58 ID:FZez9f5I0
- >586
夜叉猿に全身ひっかかれたり、ジャック兄に咬まれたり、
リアルシャドーで勝手に切れたり崖から飛び降りたり
毒に冒されたりと色々傷ついてるのですよ
- 590 :半間:2009/10/22(木) 20:14:46 ID:yVlxL5qw0
- 改めて20巻で、週空けずに続けて読むとこの戦いの意味分からなさが分かるww
- 591 :ケアレ・スミス:2009/10/22(木) 21:17:09 ID:U/55NMeI0
- 次の対戦相手は梢とSAGAり
バキ以上の技術を身に着けたモハメド・アライ jrだ!!
- 592 :原始の:2009/10/22(木) 22:23:16 ID:/Wq6zHgo0
-
浜岡ハロウィン>浜岡サム>>>>>>>>>>>>板垣引き分け
- 593 :七誌:2009/10/22(木) 22:57:53 ID:3/JlBhRg0
-
来週はピクルが勇次郎に文字通り「喰われる」気がする…
- 594 :マンドリル戦隊しゃっくりさん!:2009/10/23(金) 00:28:40 ID:3lQEQZOk0
- 烈と花山のコメントあったじゃない?
単に板垣はあの言葉を使ってみたかっただけじゃないの?
だからあんなヘンテコなストーリーになった感じがする。
主人公を主人公として使いこなせていないよね?
また次新シリーズかなぁ…。
- 595 :蛸江:2009/10/23(金) 03:59:50 ID:b9XsiBCM0
- 「二人なら勇次郎に並べる、二人なら勇次郎を越せる」
という展開に、なる訳ないっすよね
- 596 :通りすがれ!:2009/10/23(金) 09:02:04 ID:caD1zTRU0
- 勇次郎氏、曰く
「立っていた一人を俺が喰うまで」
しかし結果は、失神一名と体育座り一名。
誰も立っていない!?
- 597 :たっくん:2009/10/23(金) 13:20:12 ID:3G4sGf9w0
-
勇次郎ねぇ…
普通に勝てるやろ…
- 598 :獅子:2009/10/23(金) 21:37:24 ID:XFHTDUTg0
- 勇次郎がピクルをあっさり仕留めてからバキ戦かな〜
- 599 :傍観者:2009/10/24(土) 00:04:46 ID:azMXXfL20
- 勇次郎がバキをあっさり仕留めてからピクル戦の方が盛り上がるのに・・・
- 600 :あと:2009/10/24(土) 01:57:07 ID:ZVKq0pFE0
- 勇次郎が夜叉猿殺したのと同じパターンだね
- 601 :半間:2009/10/24(土) 02:44:06 ID:yVlxL5qw0
- 勇次郎ならなんか100兆年前から生きてたとしてももう驚かないかも。
- 602 :こ:2009/10/25(日) 00:12:45 ID:6.uAwejA0
- ゆうじろうの影武者として、ゆうたろう登場!
- 603 :千代の富士:2009/10/25(日) 01:24:45 ID:9lhBafoI0
- ところで、鬼の顔は……?
- 604 :しぶしぶごうき:2009/10/25(日) 14:15:51 ID:z2zEWN3M0
- 私たち愛読者は
主人公が本当に実力を持って強くなったところを目撃したことがあるのでしょうか
作者は主人公を気遣うあまり
瞬殺などといって実践の場に立たせてこなかったのです
私たちはそろそろはっきりと言うべきです
「主人公は保護されている」
「
- 605 :通りすがれ!:2009/10/25(日) 15:41:53 ID:caD1zTRU0
- ピクルさんの変形ってもしかして、
バキさんの妖術に対抗して
威嚇に特化した形態だったのか!?
ならば変形してからの弱体化展開も納得できる!?
- 606 :バキ段白帯:2009/10/25(日) 21:10:07 ID:GaDCl0hU0
- 『技=武器=どこか卑怯・男らしくない』ということが意味不明だし
勇次郎に技をかけられた時、ピクルはそれを新しいおもちゃみたいに
感じていたようだから、技を使ったら負けと感じるのはおかしい。
そもそもどこまでが力でどこからが技という線を明確にしてないのに、
それを理由に勝者と敗者を曖昧にするのは・・・
半年やってこれではピクルVSバキは最低の試合だ。
唯一救いがあるとすれば、バキがピクルにめちゃくちゃ殴られたことだな。
先週号は、内容はともかく、何故か凄くスッとしてしまった(笑)
- 607 :志四津:2009/10/26(月) 23:50:16 ID:YZ9aT9rM0
- 予想は裏切らなくていいから、期待は裏切るなよ。
- 608 :SS:2009/10/27(火) 11:15:49 ID:zmoj6nVU0
- 昨日アニメのバキ1話みたら、バキ不良100人にぼこられてました。
そこから、強さが相当インフレしました。
勇次郎に勝てば最終回しそうなので、作者としても
バキと勇次郎を戦わせることができないのでしょう。
怪我したライバル達は、男塾みたいな再生はできないみたいなので残念です。
本編より、疵顔の方が読みたいです。
- 609 :通りすがっちまったッ!:2009/10/28(水) 09:38:17 ID:T8qz1i7k0
- >>604
保護されなかった某ガンダムの主人公シOがバキを羨ましそうに見ているッ!
- 610 :DD:2009/10/29(木) 02:14:20 ID:gDgMDZ.60
- 板垣は品のないバカ面してるけど科学に精通したインテリだな
- 611 :傍観者:2009/10/29(木) 13:56:38 ID:uZL8b6qU0
- ネタバレ
激しくどうでもいい回だった・・・
時事ネタ使いたいのはわかるけどさ^^;
もうどれだけグダグダなラストバトルでも受け入れますので
どうかこれ以上脱線しないでください
どうしても脱線したければ本編終了させて外伝にしてくださいよ
正直刃牙の扱いに困ってるでしょ?板垣さん(苦笑
- 612 :千代の富士:2009/10/29(木) 13:58:35 ID:hW6Ymad60
- netabare.......
板垣さんは米国の大統領に敏感ですねw 俺はちょっと面白かったです;
- 613 :七誌:2009/10/29(木) 14:43:06 ID:Nmd/hGKM0
- 今週はオバマ祭りかよ
- 614 :もも:2009/10/29(木) 23:02:24 ID:t91t4zio0
- もしかしたら、「勇次郎パフォーマンス」も
これで見納めかも。
- 615 :あぁ:2009/10/30(金) 01:26:45 ID:d2dYBF62O
- 面倒臭い展開ですね。
オバマが闘いの舞台を用意するんですね。
- 616 :だいまる:2009/10/30(金) 05:32:16 ID:fS3XbceMO
- 英語の専門家では無いので、
見当違いなツッコミかもしれないが…、
たぶん「Yes,you could.」では
「あなたは出来た」という意味にならないし、
たぶん殺されます。
助動詞の過去形は単なる時系列の過去よりも
「非現実」や「仮定法」のニュアンスが強く、
「かつては出来たけど今のアナタには出来ない」だとか
「現実には出来ないけど、仮にアナタが出来たらなぁ」
という表現にしかなりません。
欧米人は「出来た」とは解釈しないわけです。
勇次郎自身が「出来なかった」と言おうとした所を遮って
「ああ、出来なかったね」とオズマが言うなら、アレで正解だけど、
あそこは「いいや、出来たよ」と言いたいシーンなのだから
「Yes,you did.」か
「Yes,you've done.」か、せめて素直に
「Yes,you can.」と現在形のままの方が
逆に英語的には正しかったと思います。
- 617 :ドル:2009/10/30(金) 15:36:59 ID:gDgMDZ.60
- 板垣バカだから、英語とか科学の知識ひけらかそうとするけど、滅茶苦茶だよな
- 618 :匿名:2009/10/30(金) 17:37:58 ID:oOL8P5FI0
- ドル氏再びwwwwwwwwwwwwwwwww
- 619 :Little Beach、Makena:2009/10/30(金) 19:52:04 ID:1VC5UePQ0
- オズマ大統領が範馬勇次郎の技を素直に
褒め称えたかったのなら、
"You are incredible....!"
などでも良かったかもしれません。
- 620 :あばらや:2009/10/30(金) 20:51:51 ID:i5b5DfIY0
- 英語の使い方・・・
今週はないよう0だからそんなことくらいしか話すことないんだなあ。。。
しかしギャンブルフィッシュといいエアギアといい今回といいオバマはイジられるねえ
- 621 :空師:2009/10/31(土) 00:56:30 ID:E2PEckLc0
- 昔ガラスのことを切断する素材である
ダイヤモンド(ギヤマン)と呼んでいた
日本ならではの対応で面白かった。
- 622 :ドル:2009/10/31(土) 01:13:07 ID:gDgMDZ.60
- >>618
変態ストーカー、気持ち悪いぞ
- 623 :ゲルマン魂:2009/10/31(土) 05:14:14 ID:ZAonJNfU0
- バキvsオリバ戦まではまだ見所あって面白かったがピクル編になってから急激につまんなくなってきた。
印象的だったのは例のグルグルパンチとまさかの片足欠損くらいか?
- 624 :端役A:2009/10/31(土) 08:28:14 ID:4iPEo5O20
- >>623
克己の大化けは今までのバキでも屈指の展開だったと思います
すでに雑魚クラスにまで墜ちてたと思ったキャラが
文字通り身を削る必殺技を身につけて急浮上には燃えたし
「空手家愚地克己21才‥ 灼熱の時−」にはシビれましたよ
理屈はいつも通りのトンデモだったけど真マッハの印象は強烈
ピクル編っていったら真っ先に克己と真マッハが思い浮かぶ
ただオチがあんまりすぎた‥
- 625 :バキ段白帯:2009/10/31(土) 12:35:38 ID:.JLJFBro0
- 最近、いや結構前から思っていたのだが、
バキってお笑い系漫画にシフトしているよね。
- 626 :真 大地:2009/11/01(日) 02:00:51 ID:nvq6Hbno0
- どうも初めまして
勇次郎クローンは疵面でちょこっと話に上がってましたね。
あの頃からピクルの次はそいつか?と睨んでます。
さっさと本人と戦った方が良いような気もしますが。
- 627 :SS:2009/11/01(日) 22:47:50 ID:zmoj6nVU0
- 勇次郎クローンやバキクローンが出たら面白そう。
戦う相手がいないのは、格闘漫画にとってつらいですね。
戦う相手がいたら、板垣先生なら半年くらいは1戦するのに
もたせれそう。ワンピでCP9戦は2年位戦ってましたが、
バキ対ピクルも長かったです。鬼が出なかったから消化不良の気がします。
今日、アニメを見てたら、少年時代のバキは高所から飛び降り、死を意識し
パワーアップしてました。
ピクル戦の飛び降りはパワーアップになってたのかも。
- 628 :良影:2009/11/02(月) 21:53:08 ID:iETBMpYs0
- >>627
今更死に際の集中力使えなくなってた
なんてことは無いと信じたいんですが…。
というか、当時の刃牙は壁蹴りしながらなら
崖から落ちても無傷なんですよね。
勇次郎なんて無防備に崖から飛び降りて
タフネス鍛えたとか言ってますし…
全体的にレベル下がってるような。
- 629 :デンジャライオン:2009/11/02(月) 23:07:57 ID:FZez9f5I0
- 海皇「さぞや闘う相手に不自由するじゃろう」
- 630 :ミンバイラ!:2009/11/03(火) 00:06:39 ID:bFL9h8UI0
- オズマって黒い柳ですよね ここはクロ柳とでも呼びましょうか
クロ柳のヘタレ具合に比べて ギャンブルフィッシュのオマハはカッコイイ
- 631 :ゲバル:2009/11/03(火) 02:47:19 ID:5SCvRgGY0
- 勇次郎素手でダイアモンド作ったのかと思った。テーブルを中指でカットして
自分の手をダイアに見立てたのか
- 632 :ゲルマン魂:2009/11/03(火) 23:26:12 ID:QMMMb60.0
- 確かに克己の成長は輝いていた。あの瞬間は主人公以上に主人公らしかった。
正直ピクルには全く魅力を感じていなかったんで、克己が倒してくれることを望んでたんですが
結局、期待は裏切り予想は裏切らない展開が待っていただけでした。
てかどう見てもピクルが倒した恐竜より勇次郎が倒したアフリカ象のほうが強そうなんですが・・・
- 633 :龍:2009/11/04(水) 02:56:50 ID:1Zuy8chM0
- 勇次郎がオリバをボコるなんて・・
- 634 :千代の富士:2009/11/04(水) 15:00:16 ID:cy8XfYxo0
- ↑え、ええええ? マジっすか?
- 635 :傍観者:2009/11/04(水) 16:26:46 ID:/BqD2Cqs0
- 龍さんフライングゲットは自由ですが、ネタバレは改行でお願いしますよ^^;
ドキドキしながら展開を楽しみにしてる人もいるのですから・・・
- 636 :勇次郎:2009/11/04(水) 21:00:28 ID:Zf7On6NQ0
- オリバよ。 貴様は刃牙を嘗めたッッ!!
- 637 :剣持武志:2009/11/04(水) 23:02:41 HOST:58x13x245x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp
- 石塚保 エドワード・バカラ 向山努 ジェフ・マークソン
ジュリアス・ノートン ジョン・スペンサー 名護秀信
バート・アレン ボブ・マッカーシー マイケル・ホールズ
リッチ・コックス
誰のことか分かるかな?
- 638 :空師:2009/11/05(木) 01:14:35 ID:Gz2WmX2Y0
- とらさんの追記を見て思ったんだが
勇次郎のばら蒔いた他の種はもう
餌としての完成を見てしまっていて
あの二人は食い残しだったりして。。
- 639 :えふっFF:2009/11/05(木) 02:36:54 ID:tQUlVzIA0
- 予想としてはアライjrが梢と結婚→バキにボコられ→子を産め!!
- 640 :hak:2009/11/05(木) 10:30:11 ID:9BzVCEfg0
- 刃牙に直接負けたキャラはその父親にヒドイ目にあわされる法則がある
のは分かってたけど今回もこれでもかという程の酷い扱い。
作者が一時期持ち上げたキャラを地の底まで叩き落とすの
が好きだというのを改めて感じた。
構えすら取らない体勢からの軽い左パンチで吹っ飛ばされ叩きつけられ
汗と鼻血をダラダラ流し自分の一番の得意分野で勝負するも赤子扱いって。。
救いようがないぞこれ。
- 641 :通りすがり:2009/11/05(木) 13:03:24 ID:1wWU8tys0
- そもそも刃牙戦で意味不明にも程がある負け方しましたからね、彼。
「刃牙が強くなった」or「勇次郎は彼よりも強かった」にしたかったんだろうけど、
「無理矢理弱くした」にしか見えない描き方になってるのが、BAKI以降の作者(餓狼伝含む)だなとしみじみと思った。
- 642 :傍観者:2009/11/05(木) 15:06:03 ID:FnTzJiWE0
- オリバ残念なことになってますね
やっぱ宇宙人やロボットが出せないと強さのインフレ調整は
どうしようもなく不可解になってしまうのですね
さりげなく勇次郎のハードルまた上げてるし・・・
でも、持ち上げれば持ち上げるほどバキと戦ったとき
かわいそうな落とされ方されそうで不憫だ^^;
- 643 :ユウSUKE:2009/11/05(木) 15:20:13 ID:L4YkI45s0
- 地球上に特訓になるほどの生き物がいてその生き物とバキが戦ってパワーアップとかならいいけど現代にバキたちに適う生き物いないからなぁ。。。
まぁだからリアルシャドーとかいうのがあるんだろうけど
- 644 :千代の富士:2009/11/05(木) 20:13:11 ID:cy8XfYxo0
- ネタバレ・w・; もう遅い?
オリバ編に数巻掛けて、一回で処理wwwwwww
アメリカに行った意味がようやく分かった
バキの食べ残しとしては、まだゲバルとピクルが残ってるぞ!!
- 645 :デンジャライオン:2009/11/05(木) 20:45:33 ID:FZez9f5I0
-
どっちかというと、オリバとのスキンシップを楽しんでるように見える。
- 646 :d:2009/11/05(木) 22:09:50 ID:c8O9LaeM0
- 最後の や、やっぱりね…
ってのはいろんな風に解釈できますね。
- 647 :とっぽ:2009/11/05(木) 23:13:40 ID:ayel/YDE0
- 破るためのグラブ装着。
凄みの演出も、なんだかな〜。
勇次郎がグラブをはめる時点で、もう違和感ありまくりなんですよね・・・
バキワールドでは。
クッション関係、無意味・・・。
フィクション(夢)とリアル(現)をいったりきたり。
ハッタリ合戦、プロレスだ。
エピソード集化して久しいな・・・。
とらさんがゆーよーに、外伝シリーズしばらくやって頭冷やして欲しい。
複線の回収編でもいいです。
- 648 :masa:2009/11/06(金) 00:02:36 ID:dKbDgxlA0
- もうこれ以上引き伸ばすとしたら、こんな感じでお願いします。
バキと勇次郎、最終決戦開始!殴りあう寸前のカットで次回に続く
↓
次回の冒頭「二人の雄の最終決戦から1年が経った・・・勝敗、その後の消息、共に不明のまま」
↓
独歩「あの二人がこのまま消えるわけねぇよ・・・勝った方がいずれ姿を現すさ。それまでに・・・決めとかなきゃな。」
花山「決める・・・何を?」
独歩「決まってらぁな、挑戦権・・・『暫定』世界最強の座さぁ!」
そして『暫定』世界最強トーナメント編へ
- 649 :k:2009/11/06(金) 03:17:22 ID:ItpIpF6E0
- オリバの救いは
・勝敗の基準が勇次郎と同意見ぽいこと
・勇次郎は力と技を使ってるかもなこと
・いつものアホウが→再起不能な流れではないこと
・なんだかんだで仲良さげなこと
・標高差にあまり差がないこと
かな
- 650 :旅烏:2009/11/06(金) 07:16:47 ID:nKBLQsB2O
- オーガのグローブの考察
もしかしてオリバ。バキに打撃戦で負けたので、
こっそりボクシングの特訓をしていたのかも。
…でオーガが練習グローブを見つけて、オリバを挑発するネタに使ったのかと
へ〜。力自慢のアンタが
バキに負けて。こっそり
ボクシングの特訓をね〜
面白いwぞ。オリバ君
…という感じかと
- 651 :べにぽつん:2009/11/06(金) 13:40:53 ID:6mLy6rAs0
- 刃牙は魔法ごっこで「魔法使いバキー」になる姑息な小細工をし、
花山薫は漢の鑑の侠客立ちを「漢の解説喋り立ち」に貶め、
烈海王は中国四千年の喋りで「烈解説王」になり果て、
心を掻き回されたピクルは、ビルの屋上で黄昏る始末…。
おまけに勇次郎は、またもやいじめっ子(暇つぶし)キャラ全開のまま、
愚息の残飯処理を楽しむ。
確かに、子どもの食べ残しが美味しかったりすると、ちょっと嬉しいのはわかる。
しかし、これほど主要キャラを腐敗させるのは、何かの狙いか、行きがかり上なのか?
この精神的残尿感から解放される日は、はたしていったいいつなのか?
コミックスのページを破って、鼻水をかんでしまいたい欲求を堪えきれなくなる日と、
はた迷惑なこの化け物親子の、鬼同士の親子喧嘩が決着する日のどちらが早いのか?
進行する老眼に鞭打ちながら読み続けるのは自分の勝手だけど、せめて、とりあえず、
2012年12月(深い意味無し)前には終わってもらえませんかね、先生。
それと、例の不良マンガを早く始めてほしい。できれば、ピクル単独のストーリーも。
- 652 :半間:2009/11/06(金) 13:45:54 ID:yVlxL5qw0
- 次回1ページ目見開きで
「バカだぜ、アンタ」
ビッシャァァァァァァァーーーー
いつの間に地上最強が変わってたの??????
ていうチョー大番狂わせ的展開なら逆に笑える。
- 653 :良影:2009/11/06(金) 14:46:17 ID:VwDAOaew0
- 今後刃牙はリアルシャドーでピクルを召喚して
力勝負で勝てるまでやり続けるのかな。
後勇次郎は鬼使わずに筋力で負けたって大したことじゃないよね。
鬼無しだと普通に独歩に負けそうになったりしてたし。
- 654 :デンジャライオン:2009/11/06(金) 20:48:53 ID:FZez9f5I0
- 勇次郎は何かを殴りながらじゃないと他人と会話できない人なので
気軽に殴れて、かつ頑丈なオリバに結構気を許してるように見える。
オリバも本気モードっぽくないし、今週のエピソードは単に過去キャラの
消化とかじゃなくてオリバと勇次郎の日常会話なんじゃないだろうか
- 655 :あばらや:2009/11/07(土) 02:06:01 ID:6mnRsyeM0
- オリバさん・・・(:;)
主人公の負けた敵が弱体化するのはしょうがないこととはいえこれはあまりにもヒドすぎる・・・
これならピクルの噛ませ犬になったほうがよっぽどマシだったわッ!
うわぁあああああ嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
- 656 :千代の富士:2009/11/07(土) 11:16:11 ID:cy8XfYxo0
- いまバキ十巻読んだ。泣きたくなた・・・・・・・こんなに強かったのに・・
まぁ、この先の展開が面白ければ何でもいいけど!!
……………。
・w・;板垣さん、お願いしますね。。
- 657 :るるえーすα:2009/11/07(土) 14:48:24 ID:McSle0ZU0
- 勇次郎の言ってる内容からして、私は勇次郎は技を使ってるように思いますね。
今回の話で純粋な力勝負をしても意味はありませんので。
オリバが誘った力勝負に応じるも応じないも選択権は勇次郎にあります。
そして、相手の領域じゃないのがどうだ…とか、もし力のみだったら…とか、
そういったことを勝敗に持ち込むのは不純、この結果(勇次郎>オリバ)だけが全てだと。
勇次郎は力に加えて技も使って圧勝してみせることで、それを示してるのだと思います。
オリバも力勝負には誘ったものの、そうくるだろうと思ってたので「やっぱりね」と。
- 658 :セントルイス:2009/11/07(土) 23:39:38 ID:zvnoQneM0
- いたがきはバイキルトをとなえた!
ゆうじろうのこうげきりょくがあがった!
いたがきはスカラをとなえた!
ゆうじろうのぼうぎょりょくがあがった!
いたがきはヘナトスをとなえた!
オリバのこうげきりょくがさがった!
いたがきはルカニをとなえた!
オリバのぼうぎょりょくがさがった!
- 659 :空師:2009/11/07(土) 23:55:33 ID:bHLB4TZA0
- そういや克己対花山は決着のとき花山の頭の方が上にあったな。
芝千春対ガーレンの時もな。
- 660 :傍観者:2009/11/08(日) 01:19:31 ID:KWhQxGkA0
- るるえーすαさんの解釈いいですね
勇次郎もオリバにも傷が付かず、それでいて実に合理的
オリバ好きとしてはそれなら納得できます
単純な力ではオリバが互角もしくはそれ以上としてほしいので
ただ真実はどうであれそういう説明は作者がやるべきじゃないの?って思うが・・・
範馬刃牙の謎。って本でも出そうと思ってるのだろうか?w
- 661 :hak:2009/11/08(日) 04:30:17 ID:9BzVCEfg0
- 力でも勇次郎の圧勝でしょう。
パンチはカウンターが入ったからだとしても(勇次郎の
体勢からして軽く左を合わせただけみたいだけど)
後の力比べは技の入る余地はありません。
グローブを突き破る場面も力を誇示する演出ですね。
しかしこれで親子対決でどうやって刃牙に勝たせるんだろうか。。
- 662 :これで勝つる!:2009/11/08(日) 10:04:09 ID:cz8Kh45Y0
- >>hak様
失礼します。
むかーし、栗谷川さんに小指を思いっきり握らせるだけで地面に押し付けたり
回転させたりしたのを思い出しました。そういや構図も同じですねw
単純に馬鹿力で押してくるオリバに対して、勇次郎は効率よく押すための
「技術」を併せていたのでは?とでも申しましょうか。
「技」と「技術」では違う感じがしますよね。
・・・とまあ、読み手が何とか理由付けしたくなってしまうのですね〜w
オリバさんの人気と申しますか、範馬親子の不人気と申しますかw
- 663 :hak:2009/11/08(日) 10:57:46 ID:9BzVCEfg0
- 栗谷川?
誰??
渋川老とオリバの時じゃないよね。
今回と構図も全然違うし。
- 664 :千代の富士:2009/11/08(日) 11:29:11 ID:cy8XfYxo0
- >hakさん
書き込みすぎて、すいません。風邪ひいて暇なんです(´・ω・`)
栗谷川さんは、幼少期のバキのお世話をしてたあのおっさんです。
名セリフ「刃物は、危ない」の人です。
- 665 :通りすがり:2009/11/08(日) 21:24:51 ID:zQz0//0g0
- 今回は力で勇次郎が圧倒したのだと思います。
「やっぱりね」とはバキVS勇次郎の見解に対する応えでしょう。
オリバが勇次郎と同じ力であってほしいとゆう気持ちは分かりますが・・・
勇次郎も多少力んでますし、合気ならオリバは力を入れるほど反発くらいますしね。
- 666 :あいうえ雄:2009/11/09(月) 11:58:21 ID:tI1Zx4gE0
- 人類最強筋肉達磨・オリバの処理もさっさと終わりそう。
もう次は異色のコラボって事で、スーツ着たガンツの連中とやり合っちまえ。
ほら、「範馬星人」説もある訳だしさ…
- 667 :蛸江:2009/11/09(月) 19:53:26 ID:b9XsiBCM0
- 調べてみると勇次郎は、
「限りなく広大な宇宙が光の速さでさらに膨張を続けるように成長」
してるらしいので、過去、オリバさんと同等のパワーだった時期もあった、
という事ではないでしょうか。
鎬紅葉とドアノブ回し勝負で押され気味だった過去もあるし。
- 668 :閑人:2009/11/09(月) 20:15:15 ID:WMteTziIO
- どうもお初です。
オリバさんが勇次郎に手四つで負けたのって、単にカウンターが足にキてただけ何じゃ無いですかね?
刃牙のカウンターがピクルにダメージを与えられるなら、有り得なく無いと思うんですが。
- 669 :いわた:2009/11/09(月) 21:01:07 ID:qRTanQbA0
- もう、勇次郎はスタンド使いで。
一度見たもの・体験したものを超越する能力じゃね?
- 670 :バキ上級者:2009/11/10(火) 13:38:23 ID:7gaogTN20
-
今週号は衝撃の糞展開!
- 671 :七誌:2009/11/10(火) 16:00:27 ID:/KCZC7Kc0
- オラァ、なんかワクワクしてきた…
- 672 :千代っち:2009/11/10(火) 16:15:16 ID:cy8XfYxo0
- 梢江さんかと思いきや、蛸江(たこえ)さんwwwwwwwぶは
- 673 :あいうえ雄:2009/11/10(火) 18:54:45 ID:tI1Zx4gE0
-
……………あの〜…オリバと勇次郎は?
前回は183話で今回は184話…だよな
あと、やっぱり範馬星人説に信憑性が!
もしくはバキはいずれ鬼そのものにトランスフォーム?
- 674 :パキ:2009/11/10(火) 20:52:15 ID:/G58iAKw0
- >>673
もしかしたら刃牙と勇次郎の内臓とか鬼の顔だったりしそうですね、、
もしそうっだたら範馬星人確定でもいいかも
- 675 :るるえーすα:2009/11/10(火) 23:41:45 ID:uf7MRMlo0
- >>傍観者さん
過度の説明も不純物と考えているのかもしれませんね。
「もし〜だったら」といった考えを誘発してしまうだけですし。
まあ説明が長いと大抵はツッコミ所が増えるので、このくらいで良いのかもw
>>通りすがりさん
もちろんバキvsピクル(ですよね?)への見解への「やっぱりね」でしょう。
さらに、その見解を実践したことも含めた「やっぱりね」というのが私の考えですね。
力だけならどちらが強い?…というのは今回の話ではあえて示してないのだと思います。
これはオリバに強くあって欲しいからでなく、あくまで今回の話により意味を求めての考えです。
あと、バキ読者は技術というと合気を考える人が多いようですが、
もちろんそれだけではありません(まあ、それだけ達人の存在が大きいのでしょうね)。
- 676 :デンジャライオン:2009/11/11(水) 23:12:57 ID:FZez9f5I0
- >669
・能力を発動すると背景がグニャリと曲がる
・打撃力が人外
・壁に穴をあけて通過する
間違いない、スタンド名はオアシスだ
- 677 :通りすがり×2:2009/11/12(木) 01:28:01 ID:zQz0//0g0
- >>るるえーすαさん
ピクル」が技術を使った事に対して負けはない・・・とゆうことなのでしょうね。
勇次郎が「結局は何を使おうが関係ない。勝てば良い事」と技術を使ったとも考えられない事もないですが、勇次郎ならそこでこそ「俺はオレで関係ねぇがな」と自分節で力でねじ伏せるのではないでしょうか?
あの人の思想から言って、わざわざ技術を使う事はまずないと思います。
今回は「技術を使ったか力を使ったかはどうでも良い回」でしたが、描写を見れば力でねじ伏せたとゆうのが普通の見解だと。合気ならオリバは力を入れればいれるほど反発をくらい渋川の時みたいにグシャっとなると思います。
そして勇次郎は、オリバよりも力があって当然だとも思います。その根元があるから今回は全く疑う余地無く、力でねじ伏せたと考えのもあります。
- 678 :通りすがっちまったッ!:2009/11/12(木) 11:24:43 ID:AXmQrmgs0
- 結局勇次郎vsオリバはじゃれあってただけみたいですね。それよりも・・・
違うッ!あきらかにOOOの構造が違うッ!!
- 679 :ユウSUKE:2009/11/12(木) 12:19:36 ID:L4YkI45s0
- 根田葉麓・・・・
アハ体験でおなじみの茂木さんが出るよ!
刃牙の脳の形が鬼だってよ!
今週は読まなくても問題ないよ!
- 680 :傍観者:2009/11/12(木) 15:07:08 ID:9G.usuf.0
- ネタバレ
とうとうドラゴンボール的展開に手を出したかと思ってしまったw
いや、どっちかと言えば北斗神拳か。常人は身体能力を30㌫しか使えないが(以下略
- 681 :千代っち:2009/11/12(木) 15:30:01 ID:cy8XfYxo0
- ネタバレ・3・
鬼の脳です。←意味分からんと思いますが、俺も分かりません。でも、鬼の脳です。
とにかく、読んだ後の残念感がすごいです。
今週は読まなくても全然おk……
- 682 :べにぽつん:2009/11/12(木) 18:03:25 ID:6BPjfanI0
- 「ホモ・モンストローズ」的な展開だけは勘弁してほしい。
前に「範馬勇次郎と満月期の犬神明(ウルフガイシリーズ)が闘ったらどっちが強いんだろう?」
なんて書き込んだことがあったけど、あれは勇次郎の強さが犬神明の肉体能力と拮抗(これ大事、肝)していそうで、戦わせたらおもしろそうだったのと、勇次郎と刃牙が「ホモ・モンストローズ」だった的な展開やらかしたら破綻だよ、という皮肉でもあったんです、板垣さん。
グラップラーの頃から「ホモ・モンストローズ」臭を感じていたから、そっちへ行ったらヤバイ!、それやっちゃマズイよと。
物語が変な方向にねじれなければいいんだが(壮大なギャグマンガはちょっと…)。
- 683 :ひろ:2009/11/12(木) 21:07:34 ID:1jLNyLzU0
- ネトラン12月号読んでたら、「ちゆはxxxを応援しています」って記事で
最近の範馬刃牙を取り上げてました。
読んでて愕然としたんですが、バキが勇次郎に「俺と戦ってくれ」って
言って最終章に突入したのって2005年の11月、4年も前なんですね・・・
ちなみに連載開始は1991年。この年に生まれた子が成人するまでに完結
するのかなぁ・・・
- 684 :masa:2009/11/13(金) 01:10:21 ID:dKbDgxlA0
- 刃牙は脳筋ならぬ脳鬼だったんですかそうですか。
常人には理解不可能な数々の言動もそのせいなんですね。
背中は鬼、脳も鬼、燃える瞳は原始の鬼!
いっそタイトルも『刃・鬼!』にしたらいいんじゃないですか。
- 685 :通りすがれ!:2009/11/13(金) 07:00:01 ID:HXMvNI5A0
- > 燃える瞳は原始の
あれも相当やばい作品ですよね。
非常階段が非情階段と化した瞬間にやられました。
- 686 :えふっFF:2009/11/13(金) 12:34:55 ID:h5ywkito0
- 茂木先生の特徴が表れてて思いっきり笑ったw
プロフェッショナルとかよく見る人は必見かもしれないッッ
- 687 :千代っち:2009/11/13(金) 14:43:21 ID:cy8XfYxo0
- なんにせよ、いちおう中身入ってたので安心した > 脳
- 688 :端役A:2009/11/13(金) 19:36:40 ID:4iPEo5O20
- ついにここまで来たか‥
こうなると宇宙人出てきて宇宙最強を決める
ってネタもまんざらありえなくも無い気が
ちょうどオバマ大統領が宇宙人の存在を
発表するんじゃってとんでもニュースも出てますし
ところでバキ、ブラックペンタゴン入る前に
徹底的な身体検査受けてるんですよね
当然脳も調べてるでしょうが
その時はまだあんな形になって無かったんでしょうか
‥まあまだそんな設定考えてなかっただけなんでしょうけど
それにしてもこの展開、今のバキの性格のあまりの歪みっぷりを
読者が指摘してる事が板垣先生の耳に入ってそんなに言うなら‥
ってやっちゃったんじゃってのは邪推しすぎなんでしょかw
- 689 :蛸江:2009/11/13(金) 21:12:02 ID:b9XsiBCM0
- 思うに範馬勇次郎の父も、その父も、そのまた父も、
きっとずっと格闘技を続けてきたんです、語られてないだけで。
たぶん7000年は格闘技の血脈が続いたのでしょう。
そのため、脳が格闘に耐えるべく人間のDNAからかけ離れた進化をしてしまって、
異様なほど格闘向きに進化したのがあの鬼の脳です。
- 690 :山:2009/11/14(土) 00:10:51 ID:VxGFPhfQ0
- 少年時代の勇次郎戦で脳がグシャってなった事を思い出しました
- 691 :バキ上級者:2009/11/14(土) 07:35:26 ID:9by.zgTE0
- 作者は範馬の強さを描写やストーリーで読者を説得することをあきらめたのかな
ピクル以上に荒唐無稽なキャラになったよ・・・
- 692 :バキ上級者:2009/11/14(土) 07:38:49 ID:9by.zgTE0
- 範馬一族の脳が鬼化していて人類のものと違うのであれば、
北斗の拳の登場人物よりも人体のスペックやポテンシャルは高いのかも
ユウユウ白書の主人公みたいになるかな
- 693 :masa:2009/11/14(土) 23:53:50 ID:dKbDgxlA0
- 「ダメ。ゼッタイ。」脳内麻薬撲滅キャンペーン
脳内麻薬乱用の恐ろしさは、単に乱用者自身の精神(=異常性格)や身体上の問題(=脳の鬼化)にとどまらず、親子げんかによる家庭の崩壊、さらには器物破損、大統領誘拐等の事件の原因にもなり、社会全体への問題と発展します。
脳内麻薬には、自他の身体を痛めつけるのがやめられなくなるという"依存性"、乱用による"幻覚(リアルシャドー)"、"妄想"に伴う肉体の変形、限界をはるかに超えたトレーニングを行う、等といった危険的な特徴があります。
一度だけのつもりがいつの間にか中毒となり、一度しかない人生が取り返しのつかないものとなるのです。
このような脳内麻薬乱用の恐ろしさを十分に知っていただき、範馬刃牙の今後を考える際に参考にしていただきたいと思います。
−財団法人 脳内麻薬乱用防止センターより−
- 694 :千代っち:2009/11/15(日) 12:28:56 ID:cy8XfYxo0
- ↑ はじめまして。まじめに読むと面白いですねw
- 695 :masa:2009/11/15(日) 21:12:57 ID:dKbDgxlA0
- >>千代っちさん
ありがとうございます。最近の刃牙がドラッグでもキメたような展開なので思わず書きました。
- 696 :しょぼ:2009/11/16(月) 17:19:56 ID:2dkbY1n20
- 合気の理論についてですが、脳波が変化したとて、相手の筋肉まで伝わるほどの強度の生体電流や電波が生まれることはないでしょう。
帯電体質でも持っていない限り。
無心、すなわち瞑想者のようなトランスに近い意識状態だとしたら、脳の機能である並列思考が活性化します。(苫米地さんの本より)
その状態であれば脳の情報処理能力が飛躍的に高まるので、バキがピクルにやったような「スピードが乗り切る前にパンチを止めて無効化する」どころか、相手のあらゆる動きに対して先を取って封じることもあるいはできるのかも知れない、と思いました。
保江先生は物理学者なのでハードウェア的な変化を想定していますが、むしろソフトウェア的な変化が起こったのではないかと。
- 697 :どぼんぬ:2009/11/17(火) 14:10:11 ID:PqmCPh/kO
- 以前、実際の人物が作中に登場させられるとその後に試合に負ける等(バキ編のデイブ=シウバ等)、
ロクな目に遭わないという感想を読みましたが
今回の茂木の脱税発覚もその類でしょうか?w
- 698 :デンジャライオン:2009/11/17(火) 20:39:07 ID:FZez9f5I0
- 脳のMRIを撮影→刃牙の脳から異常な電磁波→MRI(磁気共鳴)画像が歪む→鬼の顔が映る
現実にあり得るとすればそんなところか
- 701 :千代っち:2009/11/18(水) 12:27:51 ID:cy8XfYxo0
- >おいさん
改行隠してのネタバレはとらさんもおkだと思いましたよ?・w・;
傍観者さんは常連さんだし、おいさんの言葉使いもちょっとそれじゃ、と思いました。
そんだけです。失礼!!
- 702 :とら:2009/11/18(水) 20:29:47 ID:du5VHrdg0
- > 傍観者さん
>>2に書いてあるようにネタバレは発売日(木曜日)の朝六時以降にお願いします。
書き込みは削除させていただきました。
- 703 :傍観者:2009/11/19(木) 02:18:11 ID:HOVjKuhs0
- どうやら私のフライングでご迷惑おかけしたようですね
おいさん、とらさん規約の確認もせず投稿し申し訳ありませんでした
今後は気をつけます
千代っちさんもフォローありがとうございます
- 704 :千代っち:2009/11/19(木) 10:59:34 ID:cy8XfYxo0
- とらさん、いつも間違いばかりですいませんとしか;;;;
一ッカラ勉強しなおしてきます!!;; 一っから! 一っから! 一っから!
でもネタバレ……
ビートたけしさんや、鳩ぽぽ、瀬戸内寂ちょーなどの会談的な何か。
意味があるのかどうか知らない。この人立ちの顔が書きたかっただけでは・・・?
- 705 :ゲルマン魂:2009/11/19(木) 11:17:36 ID:QRO1SF8g0
- 総理大臣一同の名前がw
でもまさかこの漫画に在日が登場するとは思わなかった。
独歩のモデルの大山も中村も在日だが、作者はその手の話には興味なさそう。
喧嘩商売の作者は好きそうだけど(親友に毒殺された柔道家とか)
- 706 :通りすがっちまったッ!:2009/11/19(木) 17:09:45 ID:AXmQrmgs0
- >>705
バレてるよwそれよりも・・・・
似顔絵大集合だったり全地球レベルの国民投票(!)だったり
ある意味鬼の脳以上のネタ話だった。
ピクル編は今回で終わりらしいけど次からはタイトルを
「板垣脳筋家族」に変えたほうがいいw
- 707 :ユウSUKE:2009/11/20(金) 14:10:39 ID:Qen9E.Xg0
- 自然に生きるピクルだが向かってくる奴なんていないだろうから飢え死にするんじゃ?
- 708 :蛸江:2009/11/20(金) 18:11:34 ID:b9XsiBCM0
- 大丈夫です、軍隊蟻なら向ってくると思います。
- 709 :通りすがり:2009/11/20(金) 19:21:14 ID:/yQK588g0
-
原始人に勝っちゃったら次は宇宙人か幽霊かなあ。
とか言ったら本当になりそうで怖いです。
- 710 :ユウSUKE:2009/11/20(金) 20:56:29 ID:Qen9E.Xg0
- 軍人が直接攻撃するわけじゃないっしょ
兵器食えるのかな
- 711 :masa:2009/11/20(金) 22:01:24 ID:dKbDgxlA0
- >原始人に勝っちゃったら次は宇宙人か幽霊かなあ。
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」
「ただの戦士(ファイター)には興味ねぇ・・・この中に地底人、原始人、改造人間、妖術使いがいたら、俺のところへきやがれ。以上だッ!」
もういっそ夢枕獏先生の幻想世界へ行って戦う相手を探したほうがいいのでは。
- 712 :スズメ:2009/11/20(金) 23:58:05 ID:4EOvemZY0
- 生の・・・
いや生身の人間を生きたまま地中に埋めちゃおう!
という人でなしプランが普通に検討される刃牙世界に絶望した。
やつら くるってやがる。
- 713 :蛸江:2009/11/21(土) 00:44:17 ID:b9XsiBCM0
- 知能の低そうなネズミですらバキの威圧感を察知して逃げ出す始末、
ピクル程ともなると、哺乳類や鳥類はほぼ寄り付かないのではないかと。
こうなると虫、蜂や蟻の類いしかピクルに攻撃仕掛けないかも。
ピクルの身体を維持するのに虫だけではさすがに足りない気がしました。
海に出れば、あるいは反射的に攻撃してくるホホジロサメが襲い掛かって来るかも知れません。
ピクルは敵を求めて海に出るのではないでしょうか。
- 714 :シリウス:2009/11/21(土) 01:12:14 ID:.u3RU8Qk0
- ピクルはこのままゲバルのようにフェードアウトするような気がします。
ピクルの物語と主人公:範馬刃牙の物語との交錯が終わったという扱いで。
悪魔の脳は鬼の筋肉を刃牙が凌駕する根拠になる為に描かれたのだと思います。
どうやら勝ちそうですね、あの親父に。
- 715 :レルラレル:2009/11/21(土) 07:47:05 ID:M5hFZs4c0
- むしろフェードアウトして欲しい
展開的にも、親父から狙われる的にも
- 716 :伝統派:2009/11/21(土) 09:57:34 ID:3gifJFYI0
- バキ世界のアフリカには古代から甦ったような超規格外の象やらがいるみたいなので
ピクルの食糧問題云々は大丈夫じゃないでしょうか?
ピクルをそこまで運んでやれば、の話ですが。
- 717 :端役A:2009/11/21(土) 11:13:12 ID:4iPEo5O20
- もしかしてピクルはバキ本編では
ほんとにこのままいなくなって
都会のターザンみたいな感じの
スピンオフ作品の主役になるのでは‥
- 718 :通りすがれ!:2009/11/21(土) 23:26:19 ID:HXMvNI5A0
- >>712
バキさん周辺だけがおかしいんじゃない、
あの世界全体が狂っているんだ…
と認識させられましたよね、今週は。
そして、扱いにこまる人は冷凍刑
ってのがまかり通るならまず範馬人を…
- 719 :半間:2009/11/22(日) 02:54:06 ID:yVlxL5qw0
- そういえば単純な質問ですが
ピクルとジャックハンマーとオリバと郭海皇がマウス並みのチームワークで同時に勇次郎を襲ったら
さすがに勇次郎に勝てますかね?
- 720 :端役A:2009/11/22(日) 17:32:13 ID:4iPEo5O20
- >>719
もしマンガの中でその状況になったとして
勇次郎を負けさせるとはとても思えないですね
全員一撃KOって描写の可能性の方がずっと大きい気がします
っていうか今だとそれこそバキ以外のレギュラーキャラ全員が
最高のチームワークで一斉に襲いかかったとしても
勇次郎を勝たせちゃうんじゃないかなあ
- 721 :あいうえ雄:2009/11/22(日) 18:10:47 ID:3AxpaHy60
- 多分、板垣先生の中には「何が何でも超えたい巨大な親父」と「どうしても超える事が出来ない、畏怖すべき偉大な親父」が同居している気がする。
これまでの勇次郎の描かれ方を鑑みて、先生が漫画に自身の想いを投影しているとするなら、バキが勇次郎を倒せる日なんて永遠に来ないんじゃなかろうか?
少なくともバキとの激闘の末、勇次郎が地に膝を付いて「俺の負けだ…バキよ…強くなったな…」なんて台詞を言う姿が全く想像出来ない。
これはもう、バキがどんな技術を身に付けたとか、どれだけの経験を積んだとかそういう浅い話じゃないと思えるんだよなぁ。
- 722 :傍観者:2009/11/23(月) 00:27:54 ID:bx/v7vDY0
- >半間さん
倒される覚悟でピクルとジャックとオリバが勇次郎の動きを封じ
あの勇次郎が避けるほどまでに警戒した郭のじいちゃんの攻めのシャオリーを打ち込むとか
それでどの程度ダメージが通るか、ですね
でも、バキの攻撃だと普通に食らっちゃうんだろうなぁ
- 723 :とっぽ:2009/11/23(月) 17:46:56 ID:ICsF3FiM0
- 勇次郎は、技を極めた上での技の否定の体現者。
バキも、父を倣って技の否定をオリバとピクルに試みる。
成功&失敗? ちっとも「力」で追いついた感無し。
勇次郎が簡単に「力」でオリバより上エピソード入れたし。
・・・そんな流れからして、技でしか超えらんないよな・・・今んとこ。
いや、でも、テーマ的にいって、正面突破でしかカタルシスは得られない!
う〜ん、どーする?
- 724 :シリウス:2009/11/24(火) 13:54:34 ID:Pl2796.k0
- 勇次郎の論理は破綻している。
技は弱者が使用していればいいと言う割りには自分も技を身に付けているし、使用もしている。
論理の貫徹という点で花山薫に劣っている。
でもそれを言ってもどうしようもない。
「アライを称えてしまう勇次郎」と「人体破壊を愉しんでしまう勇次郎」という分裂状態はずっと続いているわけだから。
光圀も言っていたけど「病気の父親を治したい」というのが刃牙なので、元々の刃牙の勝利条件は「親父を正常な状態に戻す事」なんだろう。
だから勇次郎を(勇次郎的な意味で)ノックアウトする決着にはならないと思う。
そうじゃなくて、刃牙によって正常化されたばかりに、今よりも余計に強くなった「刃牙にとっての理想の」勇次郎が取り戻されて終わるんだと思う。
- 725 :デンジャライオン:2009/11/26(木) 20:40:11 ID:FZez9f5I0
- 10年くらい前にネットで読んだ妄想系テキストサイトの
バキ最終回を思い出した。
リアルシャドーで勇次郎を出現させたバキ。
鬼の拳は唸りをあげてバキに襲いかかる。
恍惚とした表情でそれを受け入れるバキ。
翌朝ストライダムが河原で見つけたものは、
潰れた顔に微かに笑みを浮かべた少年の遺骸だった。
- 726 :あばらや:2009/11/27(金) 01:41:12 ID:.ZgB0kh60
- もしもシリーズ。
もしも来週から勇次郎対バキが始まるなら、きっとこんなバトルになる!
まず、圧倒的実力差でボコられ「やっぱ親父強い。憧れる」とか心の中で思い敗北一歩手前まで追い詰められる。
梢はこのままではバキが殺されると思い、止めに入るも勇次郎に殺される。
でバキ怒る。
「俺はいつからかあんたに憧れてた・・・もう誰も失わねー!その為にてめーを倒す」
で勇次郎倒す。
ていう幽遊白書。
- 727 :べにぽつん:2009/11/27(金) 01:41:16 ID:0Q9p.xf20
- >>724
勇次郎のというより、作者の脳内に破綻している理論や論理が、未整理のまま渦巻いているのではないでしょうか。「親父を正常な状態に戻す」というストーリーで、正常化され更に強くなった勇次郎は見てみたい気もしますね。
個人的には「我が儘超人」というか「エゴの化け物」の勇次郎が好きです。扱いとしてはファイナルに至る過程のゴジラのように終了し、いつでも蘇り可能状態で作者の脳内にスタンバイしている。大噴火はしなくても噴火口近辺が温かい火山のようにいてくれればいいかなと。
- 728 :赤囲碁:2009/11/27(金) 21:56:45 ID:uJF89wEs0
- 皆さんはバキが勇次郎に勝つ姿が想像できますか?
私は思い浮かびません。いくら考えてもバキの勝ちパターンが見えません。
かと言って勝負開始で同時に殴りあった瞬間で連載終了・・・で
後は読者の想像にお任せしますってのも納得できません。
となると・・・読者が最も納得できる結末は勇次郎の圧勝です。
これなら納得です。どうでしょう?
- 729 :やかた:2009/11/27(金) 23:09:13 ID:UrRArtAc0
- 確かバキが「ピクルとなら親父の高みまでいける!」
みたいなこと言ってた気がするんですけど、
全然到達してないですよね。
これピクル出した意味あったのかな……
- 731 :あいうえ雄:2009/11/30(月) 16:43:51 ID:3AxpaHy60
- >赤囲碁さん
もしも、万が一にも・・・・・・・・・いやいや、無いとは思うけど・・・
連載ラストは「バキの夢or妄想オチ」だったりして。
それはもう、まるで江川達也の東大物語並みのズッコケ脱力オチをバキでやられたら、ある意味スカッとしそうですわなw
- 732 :端役A:2009/11/30(月) 22:38:39 ID:4iPEo5O20
- >>729
ピクルとの戦いで明確に成長するって描写があれば良かったんですけどね
30メートルダイブ後、最後の力試しまでの間はずっとバキのターンで
ピクルの攻撃は一つとしてまともに効いてない
30メートルダイブも攻撃じゃなくただの自爆だし
とってつけたような最後の殴り合いが無ければ
最初から最後までバキの圧勝だった訳で、それじゃ成長しようがない
さすがにバキ補正が酷すぎでした
- 733 :パキ:2009/12/01(火) 12:27:47 ID:tbq4MVss0
- そういえば「範馬刃牙」になってから梢江出てこないね。
作者的にはなかった事になってるのかな?
- 734 :ハオ:2009/12/03(木) 07:49:43 ID:z4dbJGs60
- >あいうえ雄さん
第一話で末堂を倒す所からピクルに負ける所までがバキのリアルシャドーでは??
- 735 :えふっFF:2009/12/03(木) 18:44:55 ID:E7tOrepk0
- >>733
あなたが予言者か
- 736 :通りすがり:2009/12/03(木) 19:00:03 ID:yfdjlFlY0
- 書き込みあった時点でバレ画出回ってましたけどね
- 737 :デンジャライオン:2009/12/03(木) 19:47:43 ID:FZez9f5I0
- 今バカボン見てたら花山薫が登場した
- 738 :七誌:2009/12/03(木) 22:12:39 ID:ckBFTcHE0
-
Jrの玉は無事だったのか?
- 739 :ゲルマン魂:2009/12/04(金) 00:44:13 ID:Xkf0uqbQ0
- 現在連載されてるモノはバキとは似ても似つかぬ別の作品・・・。
そう思いながらグラップラー刃牙とバキを読んで過去の幻想に浸ってる自分がいる・・・。
- 740 :傍観者:2009/12/04(金) 01:34:33 ID:8EM6wvI20
-
まさかのアライJr&梢江登場。伏線っぽいの回収していくのかな?
ゲバルとかも出すのかな?一応後に出てるし
さすがにアイアン・マイケルがチャンプなったかとかはいらんけどw
ただ、なんとなくピクルとの流れが幼年っぽいことから梢江に死亡フラグが立った気がします
ピクル&梢江勇次郎に殺される→バキ激怒&覚醒→勇次郎と同格にレベルアップ。みたいな
最後の梢江に蹴られるバキの顔が至福の表情って感じだ。さすがどM
- 741 :通りすがり:2009/12/04(金) 07:11:28 ID:u4afDsfwO
-
ここまで来たら、むしろ 梢江攻めで、とらさん絶叫3倍祭で今年を仕上げて欲しい
最近はバカの登場シーンが多過ぎでgdgd
- 742 :デンジャライオン:2009/12/04(金) 21:13:16 ID:FZez9f5I0
- うっかりすると時間軸がオリバ編終了後に戻って
ピクル編がなかったことになりそうだ。
2週間後、そこには元気に走り回る烈と克己の姿が....ッッ
- 743 :通りすがれ!:2009/12/04(金) 22:49:00 ID:HXMvNI5A0
- しかし過去をさかのぼれば、
何をどうしたらたためるのか想像もつかない風呂敷を力技でたたんだ
「バイオレンス・ジャック」のような偉大な前例も!
まだだ!まだあきらめんよ!
- 744 :masa:2009/12/04(金) 23:21:32 ID:dKbDgxlA0
- バキ世界の定例、「とてつもない高さまで持ち上げておいて落とす」の法則発動中なんじゃない?
ここから2週分くらいラブプラス状態を描いた後、いきなり勇次郎が登場して刃牙をボコった後、目の前で梢江をひん剥いて、
「気が変わった…やはり貴様には過ぎた女だ。俺の子を産め!」
「勇次郎ォオオオオオッ!!」
すげえ誰得。SAGAの悪夢再び。ベルセルクの触の惨劇級のトラウマ必至。
- 745 :SAGAorz:2009/12/04(金) 23:42:52 ID:aXVfwaIE0
- もうコズエがナンバーワンだ・・・
SAGA的に・・・
- 746 :フィナンシェ:2009/12/05(土) 08:34:02 ID:iLxYHP120
- ピクル編はすべて、半年間世界中を巻き込んだリアルシャドーというおちだなっ!
- 747 :鳥よはばたけ大空に:2009/12/05(土) 22:46:10 ID:Seg.iyhg0
- おや・・・?
>うっかりすると時間軸がオリバ編終了後に戻って
>ピクル編がなかったことになりそうだ。
>2週間後、そこには元気に走り回る烈と克己の姿が....ッッ
>ピクル編はすべて、半年間世界中を巻き込んだリアルシャドーというおちだなっ!
そ し て 最 終 話 へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://n-k-1.hp.infoseek.co.jp/kozue/kozu1.htm
- 748 :あなわ:2009/12/07(月) 10:48:44 ID:xTSXH.Nc0
- え?
俺は普通に梢江で抜いたけど…。
変かな?
- 749 :ぁ:2009/12/07(月) 23:58:11 ID:u40Plemc0
- >>748
お前は何を言っているんだ?
- 750 :デンジャライオン:2009/12/08(火) 01:25:27 ID:FZez9f5I0
- 色を知る歳か。
- 751 :タカナシ:2009/12/08(火) 01:25:44 ID:arhieg/M0
- 刃牙&梢江はSAGAで恋人同士になったけど
グラップラー刃牙時代から勇次郎と一緒にいるストライダムは
勇次郎と博物館デートしてるし、3倍祭りは勇次郎&ストライダム版
SAGAがきそうだな
- 752 :通り雨:2009/12/08(火) 05:36:42 ID:u4afDsfwO
- なんかよく見たら、蛸江の喰わえてる食パンが生々しいぞ!
- 753 :あなわ:2009/12/08(火) 09:38:25 ID:xTSXH.Nc0
- >>749梢江で抜いたと言ったんです。
分かりませんか?
- 754 :栗木:2009/12/08(火) 16:10:12 ID:HwXmNtds0
- に・・・人間じゃねェ・・
はひィィィィィ!!
- 755 :レスラー:2009/12/08(火) 18:44:54 ID:yfdjlFlY0
-
>>753
解るよ・・・
実はおれも
- 756 :あなわ:2009/12/08(火) 19:09:48 ID:YBuweseE0
- 大人はAVとか見てるから慣れてるだろうけど
中学生とかだとあまり見てないから余裕で抜けます。
- 757 :バカ・ハンマー:2009/12/08(火) 20:04:34 ID:3AxpaHy60
- >>749
あんたじゃムリだ
俺が変わりにヌク
- 758 :ななし:2009/12/09(水) 15:01:11 ID:N8nGWflo0
- >>742
>>うっかりすると時間軸がオリバ編終了後に戻って
>>ピクル編がなかったことになりそうだ。
いっそそうしたほうがいいかもな、クロスオーバーの特別編ってことにしといて
パラレルワールドでのできごとなのか本編中の時間軸で実際に起こったことなのかは曖昧にしといて
あとは克己や烈を今後登場無しにして「読者の想像にお任せします」にしとけばいいわけだし
…別に今までの”範馬刃牙”全部なかったことにして脳みその話からが”バキ”の続きですよでもいいんだが
刑務所編がありかなしかは今後のフォロー次第だなぁ
- 759 :ひろ:2009/12/10(木) 00:53:57 ID:wqcbxp0Q0
- >>758
大賛成!
何の説明もなしに烈の足や克己の腕が生えてても一向に構わんッ!
- 760 :ただの人間:2009/12/10(木) 01:05:14 ID:zvnoQneM0
- さっき立ち読みしてきたけどどー考えてもあのじーさんじゃ無理だろw
にしても板垣はよっぽどあの格闘技を貶めるのが好きらしいなw
- 761 :ユウSUKE:2009/12/10(木) 09:52:27 ID:Qen9E.Xg0
- 寝たバレ。。。
ストライダムさんがゆうじろーに挑むお!
- 762 :傍観者:2009/12/10(木) 13:13:20 ID:y7TXbb4.0
-
ストライダムvs勇次郎・・・まさかこんな変化球投げてくるとは^^;
いったい誰が得するんだ?あ、チャンピオン誌かw
反則ありなら即使えってんならガイアが助っ人とかあるかな?
- 763 :七誌:2009/12/10(木) 13:16:58 ID:VgHTIPmE0
-
あれじゃ、ただの劣化版ドイルでしかないような気が…
- 764 :ユウSUKE:2009/12/10(木) 14:41:45 ID:Qen9E.Xg0
- というか物などを利用した攻撃はガイアで通過済みじゃ・・・・
- 765 :ゲバル島住人:2009/12/10(木) 17:13:09 ID:TQsAYrj6O
- 確かにガイアより強いとは思えない…
てか、武器装備の本部と良い勝負なんじゃ?
- 766 :ユウSUKE:2009/12/10(木) 17:33:05 ID:Qen9E.Xg0
- っていうかあの時ドイルに戦い方について指摘してたくせにお前も武器しようかよw
- 767 :らる:2009/12/10(木) 17:42:39 ID:xovgLxWY0
- ファイトじゃねぇ・・・
は名言、至言ですな
- 768 :デンジャライオン:2009/12/10(木) 20:22:06 ID:FZez9f5I0
- 本部は柳の握った鎌を握ってしまい生きているのが奇跡であります
- 769 :半間:2009/12/10(木) 21:15:13 ID:lZjpt86.0
- 負ける戦いはしまいよ。
アメリカ人だからな。
と、思ってみたいな。
- 770 :あなわ:2009/12/10(木) 22:29:53 ID:G/XZDqME0
- てか、今度は梢江が朱沢えみみたいになって死ぬんじゃね?
んで、刃牙は殺されずに助かって続・範間刃牙が連載されると…。
- 771 :通りすがれ!:2009/12/10(木) 22:50:02 ID:HXMvNI5A0
-
戦いの前か最中にキャプテンと勇次郎氏の間に友情?が
成立した出来事の回想が挟まると予想。
- 772 :bakki:2009/12/10(木) 23:37:39 ID:qJKhYzqM0
- どうやらストライダムは
自分のパンチやキックが当たることを前提としているが
大丈夫なのか?
- 773 :jr:2009/12/10(木) 23:48:54 ID:6YCnxYfI0
- よっぽどの理由がないとね・・・
殺されること前提で挑む訳だから。
勇次郎の手で死にたいと思ってるとか?
なんか死期が近いのを知って「軍人ならば闘いの中でっっ!!」
とかじゃないならアホすぎる・・・
- 774 :ゲバル島住人:2009/12/11(金) 02:25:27 ID:TQsAYrj6O
- 実はストライダムが実力者で、闘う前にオーガとの出会いやサイドストーリーを回想する話しが単行本一冊分くらい続いたらどうしよう…
- 775 :端役A:2009/12/11(金) 03:07:24 ID:4iPEo5O20
- 今回の流れからしてあの武装はブラフで本命は別なのでは
それこそ戦う舞台を丸々、ガイアが使ったアラミド繊繊維の爆破覆膜で覆っちゃって
その中で自分ごと爆破なり猛毒なりで勇次郎と心中するとかやっちゃうのかも
アメリカの安全保障のためにという動機ならあり得そうです
「国にとって最も危険で自分にとって最も敬愛する親友(とも)と
共に逝けるなんて軍人として最高の死に様だよ」とか言って
- 776 :伝統派:2009/12/11(金) 03:40:33 ID:3gifJFYI0
- ガイアやドイルなど今までに出た武器の使用も辞さないファイター達とストライダムを比べるなら、
勇次郎はストライダムのことをそこそこ信用しているという点でしょうか。散々接待してますから。
なのでいつも通り低姿勢で勇次郎に接して、油断したところを武器でやっちゃうのか?
それでも勇次郎がやられる姿が想像できないので、端役Aさんの仰る通り策を練っていくのかも。
自分に注意を向けさせて伏兵で仕留めるとか。腕っこきのハンターならなんとか・・・。
勇次郎とストライダムの関係の中身ってあまり語られてませんよね。
「グラップラー刃牙」の序盤で「勇次郎と共にあらゆる戦場を駆け抜けた」のと
終盤のジャックの回想で握手を求めたシーンくらいでしょうか。
ゲバル島住人さんや通りすがれ!さんの仰る通りそこを掘り下げてくるのかもしれません。
そこで闘う動機が語られるのかなぁ。
- 777 :ひろ:2009/12/11(金) 04:40:34 ID:6ELBZHtE0
- あれって仮に勇次郎にヒットしても自分の手足吹っ飛ぶよね…
しかも勝っても負けても誰も得しない(読者含む)
もう人気キャラに修復不可能な負傷させるのは勘弁してほしい
- 778 :SS:2009/12/11(金) 12:11:57 ID:zmoj6nVU0
- ピクル戦から、キャラが五体満足でいられるかが心配になりました。
ストライダムは足や手が義足になっても、接待に関係ないかな。
その前に勇次郎戦後も接待するんだろうか?
キャラが傷ついたり、敵がいなくなると、新キャラ出すしかないと思うけど、
ぽっと出のキャラがバキより強かったら、今までのは何だったんだろうと思う。
はじめの一歩の今のぽっと出の対戦相手が、今までのライバルよりも強いって・・・
- 779 :傍観者:2009/12/11(金) 12:52:04 ID:jJnlvqak0
- ストライダムがガイアやドイルよりも上な部分があるとしたら、端役Aさんのいうように
祖国のために自分の身を犠牲にすることができるかもってとこですね
まさに背水の陣!
・・・そして、勇次郎が負傷したところをバキが現われておいしくいただく
ありそうで怖い。アライパパが通過済みだし
- 780 :あぁ:2009/12/11(金) 13:01:01 ID:d2dYBF62O
- アメリカがらみでしょ。オバマは世界の脅威、勇次郎とピクルを放っておかない。ストライダムをきっかけにして全軍投入し奴をうつッ!ストライダムは知らないけどね。
- 781 :w:2009/12/11(金) 15:11:46 ID:tozWRYs20
- それで刃牙、オリバあたりの「個」が勇次郎側について「組織」と戦うみたいな感じ?
で、バンカーバスターみたいなのの攻撃を受けて、勇次郎が刃牙をかばって消えるってか?
まぁ刃牙が普通に勇次郎に勝つストーリーよりマシか。
- 782 :ゲバル島住人:2009/12/11(金) 18:58:01 ID:TQsAYrj6O
- 他の漫画のネタで申し訳ないのですが、ストライダムが魁!男塾の王大人みたいに、今までは戦いもせずパッとしなかったのに実は実力者だったみたいな展開もアリなんですかね?
まあ、今更の行動を振り返ってみて、ストライダムが強いとは思えませんが、どんな事をするのか楽しみではあります。
- 783 :ハセヲ:2009/12/11(金) 20:19:55 ID:U/55NMeI0
- バキは烈、克己、ジャックと周りの人間がピクルにやられた。
勇次郎は自分自身でオリバ、ストライダムを葬って行く。
互いに一人となった時、二人は自然と戦うことになる……
とかなるんじゃ
- 784 :masa:2009/12/11(金) 22:36:28 ID:dKbDgxlA0
- というかストライダムはピクルの一件で軍内部での立場が危うくなって、追いつめられて今回の暴挙に出たのかもしれない。
アメリカが発見した、文字通り「生きた」化石である原人ピクル。彼を研究するだけで生物学・医学的にどれだけの価値を生むことか。
傾きかけたアメリカ経済にとって、救世主となるかもしれなかったそのピクルを、国外に連れ出し、衆人の目前に晒し、あろうことか怪我を負わせた。
挙句の果てに全世界を巻き込んだ討論の末、結局元に戻すことに決定した矢先に逃げられ、見失った。
アメリカの面目丸つぶれとなったこの重大な責任を誰に取らすか、それがストライダムだ。
そもそもピクルを日本に誘ったのも、逃亡したピクルを最後に見たのも彼だ。理由としては十分だ。
範馬勇次郎の接待役としての彼の価値より、今回の責任を取らせることが勝った。あるいは政権交代により軍派閥のパワーバランスが変わったのかもしれない。
だからこの失態を遥かに上回る功績、「世界の脅威:範馬勇次郎の排除」を求められたのかも。
軍人として不名誉な強制除隊より、勝算の見込みのない任務での死を。そう考えたとしても不思議ではない。
- 785 :半間:2009/12/12(土) 00:36:09 ID:lZjpt86.0
- ここまで武装してただ接待しに行っただけだったらうける。
ほんとに待ち合わせに1時間くらい遅れて待たせてただけだったり。
勇次郎が機嫌が悪いからちょっと念のため武装してったけど。
- 786 :鬼頭文吉:2009/12/12(土) 01:15:48 ID:KIsuIT3o0
- やっぱストライダムの次は、
幼少編でヘリコプター操縦していたSirの出番になるんでしょうか?
- 787 :七誌:2009/12/12(土) 20:06:57 ID:OyFwodZ20
- 安藤さんにも出てきて欲しいな
- 788 :ユウSUKE:2009/12/13(日) 04:40:05 ID:Qen9E.Xg0
- 自分はオリバとピクルが偶然出会ってほしい。
- 789 :左官職人こね次郎:2009/12/13(日) 13:47:17 ID:vdXRPQNo0
- アメリカがピクルハントをオリバに依頼したら、面白そうですね
- 790 :半間:2009/12/13(日) 15:28:13 ID:lZjpt86.0
- ↑
それおもしろそう。
今の状態でする親子喧嘩より50倍楽しそう。
- 791 :ちさと:2009/12/13(日) 21:19:34 ID:Vh11sAuc0
- 勇次郎は次男なんですよね
- 792 :巣渡来ダム建設中止:2009/12/14(月) 06:52:58 ID:b2XOQteQ0
- ドイルに男の戦いがどうこう言ってたのはどうしたんでしょうかね。
まあ反則は素手レベルだったし爆薬も勇次郎だから仕方ない…のか?
- 793 :で、結局:2009/12/17(木) 00:55:34 ID:oMpuBCEg0
- ピクルからもらったチラノヘッドはどうしてしまったんでしょうか?
- 794 :ニケ:2009/12/17(木) 01:17:23 ID:P6TdeOIg0
- ↑もしかしたら(というより0%ですが)ストライダムはティラノ食べて頭がおかしくなったんじゃないでしょうか?
バキ(&その他)は・・・もともとおかしいから影響なしと・・・。
- 795 :YUNBO:2009/12/17(木) 03:36:29 ID:G/XZDqME0
- 500mくらい離れたところで狙撃すればいいのに。
狙撃なら勝てるだろ。
- 796 :ちさと:2009/12/19(土) 07:01:36 ID:Vh11sAuc0
- 500mなら2秒で到達されますね(完全あてずっぽ)
- 797 :よし:2009/12/19(土) 12:55:13 ID:20a4NIbA0
- 現代最強防具と言うか、自分にはスズメバチを退治する業者の格好にしか
見えません、押忍!
- 798 :ユウSUKE:2009/12/19(土) 12:58:31 ID:Qen9E.Xg0
- 無人島に呼び出して原爆落としたら勝てるかもよ
- 799 :デンジャライオン:2009/12/20(日) 00:14:35 ID:VP/iiHMc0
- 数多くの部下を持ち戦闘を指揮するストライダムならば
勇次郎も理解するだろう。
武器は「頼る」ものではない、「使う」ものだ。
即 使え
勇次郎は技術も武器も否定していない。それを使う人間を
バカにしているだけだ。勇次郎はストライダムの武装を
罵りながらも認めるだろう。
- 800 :ななし:2009/12/21(月) 22:16:27 ID:N8nGWflo0
- ストライダムが恐らく勝ち目のない勇次郎に戦いを挑む理由が気になるな
今回の話を踏まえてあらゆる卑怯な手段を用いても勝てる見込みなんてないだろうし
でもある意味作中で一番勇次郎を追い詰められたのはストライダムだって考えれば理解できるかも
ベトナムで防弾チョッキさえ着てなければ(自分は死ぬが)勝ってたかも、でも思いもよらぬ方法で
脱出されて結果的に自分は助けられた形なのかもしれないって感じの疑問がストライダムにあって
永い時間をかけて全ての準備を整えた今(もしくは勇次郎vsバキの最終決戦が寸前まで来てる今だから)、
再び命を捨てることで自分の疑問に答えを出したいって思ったってのはどうだろう?
- 801 :ハンパバギ:2009/12/22(火) 00:31:34 ID:ngmvwC460
- >>800
勇次郎の年に一度の誕生日に毎回驚かせないと一緒にいちゃダメとかだったら面白い・・
でもストライダムの事だから毎回失敗してそうだね。。。
- 802 :グラップニャー:2009/12/24(木) 12:43:30 ID:9VJHLGHs0
- >>801
ある意味正解
- 803 :ユウSUKE:2009/12/24(木) 14:04:12 ID:Qen9E.Xg0
- >>801
予言者ww
- 804 :板垣:2009/12/24(木) 19:27:05 ID:PBMm/xOg0
- 広げた風呂敷たたんでます…
- 805 :ひろ:2009/12/24(木) 21:11:08 ID:eOjRbNNk0
- 今週の登場キャラってバキにからんでたチンピラ以外はみんな少年編からの
キャラなんですよね。
バキにとっての勇次郎が憧れから憎しみの対象に変わったのを目撃した人達。
そんな人達の心配と期待に反して勇次郎側に傾いたバキを見てて、板垣先生は
バキを勝たせる気は無いな、と思いました。
親子対決は引き分けもしくは途中で連載終了と予想。
- 806 :ユウSUKE:2009/12/25(金) 00:08:23 ID:Qen9E.Xg0
- 多少矛盾してても風呂敷を畳める事はできるのか!?
- 807 :masa:2009/12/25(金) 21:56:31 ID:dKbDgxlA0
- 並の漫画家は広げた風呂敷を畳みきる前に打ち切りで未完
一流の漫画家なら広げた風呂敷を丁寧に畳んで大団円で連載終了
板垣先生は広がった風呂敷を剛腕でジャガってまとめた上、さらに拳で圧縮して一滴の薫り高い香水を生み出すであろう
- 808 :ユウSUKE:2009/12/26(土) 06:41:52 ID:Qen9E.Xg0
- ドラゴンボールがどれだけ神なのかわかる。
- 809 :もはや:2009/12/26(土) 22:18:51 ID:oMpuBCEg0
- 通常のマンガ家なら「広げた風呂敷をたたみに行く」こともあるだろう。
けれど、バキの場合は既に「大風呂敷」なんていう形容のレベルを超えてるのでは?
広がった風呂敷ならたためるが、広がった風呂敷ですらない意味不明な風呂敷みたいなものはたたみようがない。
- 810 :ロリポップ:2009/12/27(日) 00:27:26 ID:lBKFuQccO
- >>200
>>300
>>400
>>500
>>600
>>700
- 811 :パキシル:2009/12/29(火) 13:30:48 ID:ngmvwC460
- 次回も母親の回想だけで終わりそうですね。
- 812 :今後も目を離せない!:2009/12/29(火) 22:47:58 ID:mhw0qGFw0
- 細かい伏線とかの概念がなく迫力で押す作品だと思ってるので、
範馬刃牙からのはオーガ対決になって、以前のシーンを思い出すか、
調べなおして、先生がアイデアを触発されての話と推察します。
あの幼年編の時の表現の仕方がよかっただけかと。
不自然主義万歳!!
- 813 :板垣:2010/01/01(金) 18:54:37 ID:4wVAnEYU0
- みんな、あけましておめでとう。
- 814 :三代目:2010/01/08(金) 01:20:49 ID:i5Jxy4lI0
- 今回の話はちょっと感動してしまったのは僕だけでしょうか
もしかして範馬流会話術に騙されてるんですかね
- 815 :眠:2010/01/08(金) 06:38:36 ID:YZt0c4vE0
- 今回は不覚にも感動しました。
ただ、母として息子がそこまで思ってくれるのは嬉しい反面、悲しくもありますね。
子供は本当に愛しい存在ですが、れっきとした別個人。お腹を通ってきてくれただけで、自分のものではありません。
刃牙には母・江珠の思い出に囚われず生きてほしいと、つい思ってしまいました。
- 816 :ユウSUKE:2010/01/08(金) 17:12:03 ID:UKtJ9a/A0
- 感動したけど、>>813の挨拶がスルーされてるの吹いたw
- 817 :半間:2010/01/09(土) 15:14:58 ID:u1ndwHmQ0
- 他にあって勇次郎にないものっていったら愛とか弱者の努力とかそっから得られるものだけど
やっぱ勇次郎に勝つには愛しかないのですか
オリバは筋肉への愛 信仰が足りなかったな
- 818 :東京新聞より:2010/01/09(土) 15:51:37 ID:/yQK588g0
- 「招かれざる客」まだいた ホワイトハウス夕食会 3人目の男性判明
(2010年1月5日 夕刊)
昨年十一月、招待状のない夫婦一組が「侵入」して問題となった米ホワイトハウスの夕食会に、別の男性一人も紛れ込んでいたことが四日、分かった。
大統領の警護を担うシークレットサービスが発表した。
発表によると、三人目の「招かれざる客」は、インド代表団と同じホテルに宿泊し、ホテルから同代表団と一緒に到着。招待リストに名前はなかったが、金属探知機などの検査を受けて会場に入った。
男性の名前は明らかにされていない。
ソース:ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010010502000228.html
- 819 :かい:2010/01/10(日) 17:44:59 ID:kRgKA4GsO
- そろそろ鳩山さんあたりが登場しそうだな
- 820 :じん呂:2010/01/11(月) 01:18:17 ID:pF5onTfU0
- >>819
どうもじるかな?
波斗山征男あたりか?
(適当に変換してみた)
- 821 :YUNBO:2010/01/11(月) 04:50:35 ID:.o6A0sFM0
- もう鳩山は出てきただろ。
ピクルをどうするかって所で。
- 822 :JUNQ:2010/01/12(火) 17:19:11 ID:PYeBgc2o0
- 勇次郎との決戦の時、勇次郎の父 範馬勇一郎が乱入してくる。
勇一郎の猛攻からバキを庇い、力尽きる勇次郎。
そして、バキは仇を取るために世界を旅するのであった。
- 823 :バキ上級者:2010/01/13(水) 16:14:25 ID:AGCagRtw0
- 勇一郎だったら父ではなく兄なのでは?
- 824 :YUNBO:2010/01/13(水) 17:42:56 ID:.o6A0sFM0
- そして、仇討ちの旅の途中に勇三郎、勇四郎などがぞくぞく出現。
- 825 :ぽこ:2010/01/13(水) 23:26:49 ID:qDMC5.ZYO
- >>822
勇一郎強すぎ〜!一生勝てない(笑)
- 826 :七誌:2010/01/14(木) 14:22:34 ID:3N7ykVxw0
- 政界最強の男って…
タイミングよすぎw
- 827 :ユウSUKE:2010/01/14(木) 17:51:21 ID:UKtJ9a/A0
- ポッポマウンテン今週も出ましたよ^−^
- 828 :ひろ:2010/01/14(木) 23:10:22 ID:vIC2l5120
-
30億じゃ少なくない?
あいつならその程度の金額、ママに頼めば貰えそうだし見慣れてそう。
一桁足りないと思う。
- 829 :さとち:2010/01/15(金) 00:22:13 ID:TWHw4AMU0
- ユーザーブロー来ますね。
「世界中にバラまかれた俺の種」発言の伏線回収で。
- 830 :デンジャライオン:2010/01/15(金) 07:15:49 ID:VP/iiHMc0
- バキのストーリーが最初に戻っていっている...
- 831 :徳川23代目:2010/01/15(金) 14:12:49 ID:3G4sGf9w0
- みっちゃんって
大物だったんだな
迫力が違うぜ!!!
- 832 :masa:2010/01/15(金) 22:27:48 ID:OQCzkp860
- >どうやって財産をつくったのだろう。
そりゃあ徳川埋蔵金ってやつですよ。
>30億円じゃ安かったかも。
本年度予算の一万分の一にも満たないですね。焼け石に水。
- 833 :真 大地:2010/01/17(日) 02:05:57 ID:8g5iZ3960
- 「円ではなく――――」「万円単位で数えるものよ」
これじゃ桃太郎電鉄だ。
>ならば、圧倒的な暴力で光る男に少年が憧れる可能性だってある。
確かに、圧倒的な握力で光る組長に憧れる族の頭が既に居ますしね。
- 834 :村釜:2010/01/17(日) 21:43:28 ID:Y4luq5eE0
- しかし,勇次郎がアメリカに条約を結ばせたというシーンで「沈黙の艦隊」を思い出しました。
海江田艦長があれだけアメリカ艦隊を倒しても,「やまと」は独立国としてなかなか認められなかったのに・・・
あらためて勇次郎氏の偉大さに感動しました。
- 835 :遅延読み:2010/01/19(火) 08:48:54 ID:pF5onTfU0
- 勇次郎戦まで結構かかりそうだね。
まさかここで総理大臣が出てくるとは思わなかったし今話題の人が出てくるとはorz
オザワも出てきたら政治家物のマンガに変わりそう
バギはバギでカマキリ戦とかピクル戦の時みたくシャドウトレーニングから入りそうだし。
結局勇次郎戦始まるの年末まで延ばされそう
- 836 :JUNQ:2010/01/19(火) 21:30:06 ID:PYeBgc2o0
- まだまだ先そうな勇次郎戦・・・。
一体、どこで戦う気なのでしょうか。
①やっぱり思い出の場所である、米軍基地。
②ハト山総理に親子喧嘩は見逃しなさい的な事を言ってたので、いきなり路上で。
③みっちゃん主催の地下闘技場
④その他
考え出すと、キリがありませんね。
- 837 :チキ:2010/01/21(木) 19:57:56 ID:a/Mj91Ng0
- 初めて書き込ませてもらいます。
とうとう「遠距離からスナイプでイケんじゃね?」に対するアンサーが出ましたね。
でもあれでは「イケるけどアメリカが黙っちゃいないよ」って事で、つまりアメリカ
の脅威>勇次郎の脅威って訳で、一気に勇次郎が矮小化しちゃった気がします。
アメリカにケツ持ってもらってて、その後でいくら「各国が彼と手を組みたがっている」
とか言われてもなぁ…と。ゴルゴかよ…と。
- 838 :AI:2010/01/21(木) 23:26:12 ID:irpeMnOs0
- でも実際、ベトナム戦争で勇次郎を殺したがってたのに無理だったんだし、
スナイプで「理論上は」殺せるはずなんだけどなぁ(実際は無理)でよいのでは
- 839 :○見え:2010/01/22(金) 00:15:44 ID:HXeL0qx20
- 801 :ハンパバギ:2009/12/22(火) 00:31:34 ID:ngmvwC460
820 :じん呂:2010/01/11(月) 01:18:17 ID:pF5onTfU0
835 :遅延読み:2010/01/19(火) 08:48:54 ID:pF5onTfU0
ご立派な予想ですが・・・ほどほどにね。
- 840 :ぴよ:2010/01/22(金) 00:18:17 ID:apxmzNPI0
- バキと戦うと突然弱体化ってのが定番パターンだったのに
戦う前から弱体化ってなんなのコレ
- 841 :チキ:2010/01/22(金) 08:38:10 ID:E3INZIv20
- >AIさん
そうですね。それにあれは「幹事長はじめあの世界の各国上層部が
そう解釈している」理屈であって、実際はどうかは解らないし、解ら
ないままでは済まされない人はそう納得している。って事かもしれま
せんね。
- 842 :爪:2010/01/22(金) 09:57:17 ID:n7Ra4wqUC
- 確かに狙撃に対しての答えが出てないですね。ここは
「ベトナム戦争中に米軍が狙撃による殺害を試みるも失敗」
とかいう話を入れたかったけど、幹事長なんかが米軍の記録知ってるのはおかしい、と突っ込まれそうだからやめたという所でしょうか
ところで勇次郎を暗殺しようとするのはマズいのに日本政府公認の下戦力をぶつけるような真似はいいのでしょうか
まあ勇次郎が受け入れさえすれば誰も文句言えないでしょうが
- 843 :あばらや:2010/01/22(金) 17:17:24 ID:.QbmolJE0
- 今週のバキ。回答者がストライダムだったら・・・
「遠くから狙撃すれば殺せますよね」
「無理です。オーガはスナイパーの殺気を感じ取り避ける。」
「最大トーナメントで麻酔銃一斉狙撃が成功していますが?」
「麻酔銃だから。殺気がないから成功したのです。もし本物の銃なら避けられてました。」
「核なら殺せますよね」
「無理です。核の発射ボタンを押す人間の殺気を感じ取り避ける」
「地球の反対から発射したとしても殺気を感じ取れるのですか?」
「バキ31巻最終話にて証明されています。オーガ万歳」
- 844 :けだ:2010/01/22(金) 18:32:53 ID:IpErVBLo0
- こまめにガンマ線でも照射しつづけて癌になって弱ったところを仕留めるとかは
やっぱりダメなんだろうな
- 845 :次々郎:2010/01/22(金) 19:35:57 ID:vdXRPQNo0
- >けださん
裏返って超人ハルクになるんですね
- 846 :まさ:2010/01/22(金) 23:14:04 ID:AeblDFQ20
- >:○見え:2010/01/22(金) 00:15:44 ID:HXeL0qx20
>801 :ハンパバギ:2009/12/22(火) 00:31:34 ID:ngmvwC460
>820 :じん呂:2010/01/11(月) 01:18:17 ID:pF5onTfU0
>835 :遅延読み:2010/01/19(火) 08:48:54 ID:pF5onTfU0
ご立派な予想ですが・・・ほどほどにね。
この人って、どうやって事前に漫画の内容を知りえてるんですか?
- 847 :AI:2010/01/23(土) 00:01:17 ID:irpeMnOs0
- >けださん
>次々郎さん
つ「バキ曰く、癌細胞でも勇次郎は殺せない」
いや、ただの子バカでしょうけどw
- 848 :七誌:2010/01/28(木) 23:37:10 ID:0jlwY/tg0
-
まさか、みっちゃんが勇次郎の父親なんじゃ…
- 849 :デンジャライオン:2010/01/28(木) 23:59:55 ID:VP/iiHMc0
-
勇次郎が生まれた場所は日本家屋だったか...
- 850 :ひろ:2010/01/29(金) 07:45:40 ID:9ccEThH60
- バキの健康診断なら、紅葉がこの前やったばっかですよね。
脳が鬼模様だった奴。
徳川のジッチャンに対して言った?
「これから見る闘いは老体には刺激が強すぎる。体調を万全にしておけッッ!!」
って意味かも。
- 851 :一読者:2010/01/29(金) 07:59:11 ID:rRqNo1H60
- いつも感想楽しませてもらってます。
「驚くこたァ ねぇ………」は、今しがたの地震について。
「ちゃんと健康診断」「受けてんのかと思ってな………」は、リアルシャドーで呼び出された際の、
バキとの接触(むしろ触診?)を指しているのかと思いました。
リアルシャドーは呼び出された方にも影響を与えたッとかいう展開かなぁ。
- 852 :半間:2010/01/29(金) 12:52:35 ID:9rojMKpw0
- 僕は一瞬バキがリアルシャドーでの特訓を指して 健康診断 と
言ってんのかと思ってな。。。
- 853 :ミギンコ:2010/01/29(金) 12:56:50 ID:94KZ2.jA0
- 健康診断の話は波斗山さんのことじゃあないですかね。
再び首相官邸に乗り込むとか(?)
- 854 :薬用:2010/01/29(金) 13:21:44 ID:wrmvpEGA0
- 初リアルシャドー時のとらさん・・・
「ごめんなさい刃牙さん。僕はあなたの実力を見誤っていました。
血を出すほどのイメージトレーニングとは恐れ入りました。
刃牙の「信じる力」とは、作者・板垣恵介の「信じる力」の現われなのでしょう」
今現在のとらさん・・・
「これは、まさかッッッ! リアルシャドーか! また妄想か! 他人を妄想に巻きこむなッッッ!」
落差激しすぎて笑った。今のとらさんに初シャドーの感想描いてほしいw
- 855 :カナリア:2010/01/29(金) 17:44:12 ID:5CEowijo0
- 健康診断→徳川さんの健康を心配→勇次郎がイイ人に?→勇次郎死亡フラグ!?
こんなトンでも妄想したの自分だけですか?
- 856 :JUNQ:2010/01/30(土) 12:17:10 ID:PYeBgc2o0
- 私は勇次郎自身の健康診断だと思います。
がしかし、とんでもない事をするのが板垣先生。
一体誰の健康診断なんでしょうね。
- 857 :AI:2010/01/30(土) 21:56:55 ID:irpeMnOs0
- 「ちゃんと健康診断受けてんのかと思ってな」
が自分の事を言ってるのは何か不自然な気がしますが
受けたか受けてないのか自分が解らないって事ですし。
「ちゃんと検査してるのか?」という意味なら言い回しが変ですし、
「受けてるよ」「じゃあ俺もしてもらおうかなぁ」という
誘い受けなら勇次郎の健康診断に最終的に着地というせんもあると思いますが
- 858 :半間:2010/01/30(土) 22:42:05 ID:9rojMKpw0
- じっちゃんの汗汗が気になりますが、
どっちにしても物語がようやく動き出しそうでよかった。
- 859 :七誌:2010/02/04(木) 17:30:38 ID:dCsKBOqI0
-
勇次郎病死フラグか?
- 860 :まさ:2010/02/04(木) 21:27:07 ID:ec5t8lFI0
-
ホムンクルス?
- 861 :例:2010/02/04(木) 22:01:09 ID:iVcerW5o0
-
なんにせよ勇次郎の宇宙人度は上昇しているようです
- 862 :通りすがり:2010/02/05(金) 08:17:13 ID:PlnpI9qA0
- 外伝を書いて欲しいネタが増えたw
オーガ外伝「勇次郎合衆国大統領の癌を見抜いて忠告する」の巻
実は勇次郎の友人は寿命が延びるのか?
殴られて消し飛んだりストレスで磨り減る寿命
VS
わずかな病気や怪我でも見抜いて忠告する事で延びる寿命
そして烈海王ボクシング編
なんか戦っているより外伝的な話の方が面白くなってきた
- 863 :無記名:2010/02/05(金) 08:50:47 ID:CTL7utt.0
- ラストのアオリに笑った
「烈……さん………
突然のボクシング挑戦!?
中国拳法、また捨てるのッ!!?」
またって
- 864 :通りすがり:2010/02/05(金) 09:51:31 ID:o/71AuNM0
- 烈がボクシングを習うのはブルース・リーがモデルだからと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%AA%E6%8B%B3%E9%81%93
これから最強のドラゴンを見られるのかも。
- 865 :jr:2010/02/05(金) 11:11:53 ID:a0MnXcuI0
- 幸か不幸か
この特殊能力が決着の伏線になってる気が・・・
完璧だと思っていた自分の弱点が見えてしまう
バキもこの能力が覚醒
くらい?
- 866 :通りすがり:2010/02/05(金) 11:30:15 ID:Ayb8Vo/o0
- 俺はすっかり徳川のじっちゃんが鳩山から友愛されたのかと。
- 867 :通りすがりその2:2010/02/05(金) 14:26:07 ID:mbA1kru60
- とうとうスタンド能力まで身に付けるとは。
でも説得力があるよね
- 868 :爪:2010/02/05(金) 16:38:58 ID:V/012OO6C
- 勇次郎には道行く全ての男の股間が輝いて見えるのだろうか…
- 869 :空師:2010/02/05(金) 17:49:33 ID:06KUTE/k0
- 先週のバキの件だが、よく考えると
実際より強い勇次郎に殴られたのをイメージして
結果として擂台賽で勇次郎が起こした地震よりも
大きそうな地震が起きたわけだが
これはバキが強いという認識でOK?
自分が実物より強い勇次郎だとイメージすれば勝てるんじゃね?
- 870 :半間:2010/02/05(金) 21:28:52 ID:9rojMKpw0
- 勇次郎にたてついて無事だったのはじっちゃんくらいだ
自滅しちゃったけど。
- 871 :ウィークポイント:2010/02/05(金) 23:03:27 ID:mEkennLM0
- >868
きっと生理痛の女性の子宮も見えることでしょう。
でもって、日本人の3分の1が痔と言われてますから、3人に1人はケツの穴も見えるんでしょう。
そういえばvs愚地独歩で、その死を感知して攻撃をやめましたっけ……そういうことで。死体状態となったら弱点も急所も見えないから。
郭海皇の時には、死亡フラグが立っていたように見えなかったはずなのが突然の心停止だったので動揺したのかな?
- 872 :-:2010/02/06(土) 00:26:55 ID:3lwvD5Us0
- 延ばすねぇ・・・
- 873 :sage:2010/02/06(土) 01:08:22 ID:.ZvZS4rE0
- >>865
バキの病気に気づいて負けるとか?
- 874 :sage:2010/02/06(土) 01:28:20 ID:F6taWysM0
- とりあえず、アオリ文の「また中国拳法捨てるの?」が秀逸だった。
- 875 :春日:2010/02/06(土) 21:14:50 ID:cz8Kh45Y0
- >>865、>>873
>幸か不幸か
何らかの複線のつもりなのは確かですよね。ちゃんと回収できるかは別として・・・
予想としてはやはり、勇次郎よりバキのほうがもう余命幾ばくも無いってトコですかね?
とらさんは華麗にスルーしてますけど・・・
ところで一週遅れですみませんが、妄想で地震並みの衝撃を発生させられるなら、
それを勇次郎にブツける方法を考えたらいいのではないでしょうか。
あの、バキ自身の出力を上回ってると思しき破壊力の源が謎ですが・・・そうだ、
実際より強い自分とリアルシャドーし続ければ強くなれそうな(またそれかw)
- 876 :jr:2010/02/08(月) 01:26:59 ID:grxtjOHU0
- >>871
子宮ってなると
梢が妊娠しているのを見抜くって展開はどうでしょう
でもSAGAってから時間がたちすぎてるので誰の子よ!って感じか・・・
なんしかこの超能力はバキ世界での現実的な範囲内で
活かして欲しいですよね。
リアルシャドー、ピクルの時点で現実的もクソもありませんが・・・
- 877 :masa:2010/02/08(月) 01:36:35 ID:OQCzkp860
- 決戦を前にした新規読者のための両雄紹介をまとめてみると、
範馬 勇次郎:天上天下唯我独『強』!この世で唯一人の腕力家
・ドSでエゴイストでツンデレ。趣味=息子の自慢話。
・躰一つで米国と対等な一人独立国家。領土なし、国民なし、資源なし、ただ有るのは圧倒的軍事力=暴力!
・あまりにも強すぎるため見ただけで相手の弱点がわかっちゃう。でもわからなくてもどうせ勝つからあんまり意味ないぞ!
・友人の条件=一年に一度本気で俺を殺しに来い!または体を張って俺を笑わせろ!
範馬 刃牙:地上最強の妄想家!座右の銘は『明日からヤる』
・ドMでナルシストで上から目線。趣味=父との戯れ(妄想の話です)。
・脳がキモイ。歩くだけで犬が怯えて吠えまくる。不良はなぜか絡んでくる。
・想像力は天下一品。妄想で生み出した父に吹っ飛ばされ壁にめり込み地震が起きる。このハタ迷惑なドMがッ!
・友人はいないが恋人はいる。いるけどいりません。できれば忘れたままでいてほしかった。
この時点で新規読者が抱くであろう疑問:「どうやったら刃牙は勝てるの?」それは古参の読者にもわからない。作者もわかってないかもしれない。
- 878 :立ち止まる:2010/02/09(火) 20:35:18 ID:VbB0Ncy60
- そういえば地下闘技場での対勇次郎リアルシャドーと
河原での対ティラノサウルスのリアルシャドーの結果はどうなったんだろう?
- 879 :克己心:2010/02/10(水) 01:12:00 ID:9Y.VR7FU0
- 勇次郎が鏡を見て、自分の死期を悟ったりはベタですかね。
マンガノゲンバ?で板垣さんスペシャルやってましたね。
「ピクルは書いてよかった」っておっしゃってました。
- 880 :masa:2010/02/11(木) 19:18:42 ID:OQCzkp860
- 「本気ですか… 御老公」
「勿論じゃ、どうかワシの最後のワガママ、叶えてくれ」
(ずっと憧れておった… じゃが四百年続いてきた徳川の名と立場が、それを許してくれんかった…)
(地下闘技場を建て、強い闘士たちをそばに置いても、どこか満たされなかった・・)
(最後に一度でいい… 地位も権力も財産も関係なく、己の身一つで戦ってみたい!)
Dr.紅葉の手術とドーピングにより人生最後の十分間だけ戦える身体になった徳川光成が今、地下闘技場に立つ!
「いざ尋常に勝負せェ、範馬勇次郎オォッ!!」
- 881 :半間:2010/02/12(金) 12:44:40 ID:9rojMKpw0
- すでに漫画のメインを親子対決以外のとこに置いてたりして。
烈の再生漫画とかww でも烈再生は外伝でやればいいのに。
- 882 :立ち止まる:2010/02/12(金) 20:50:53 ID:VbB0Ncy60
- >>881
> すでに漫画のメインを親子対決以外のとこに置いてたりして。
私は一向に構わんッッッ!!
- 883 :ユウSUKE:2010/02/13(土) 22:58:06 ID:UKtJ9a/A0
- でも光ちゃんの夢がもう一度トーナメントを開催するだったらいいなぁ
烈のボクシング入門もそれに向けてのかもしれないし・・・・
- 884 :とっぽ:2010/02/15(月) 08:33:59 ID:ElFgI1AI0
- アライと戦わすのかな?
- 885 :純=ゲバル:2010/02/15(月) 11:03:57 ID:5SCvRgGY0
- 烈が入門したのは首の皮一枚のパンチを身につけるためか?
- 886 :仁:2010/02/15(月) 16:17:30 ID:73M7Z31k0
- 今回はサンドバッグの中からカトウが出てこなくて本当に良かったと思います。
- 887 :デンジャライオン:2010/02/18(木) 21:52:32 ID:t8ds3W3Y0
- ついに作者が己を振り返り始めたか...
読み返してみたら烈が正拳を連射したことは殆ど無かった。
いつも指先が多彩に変化していた。そんな烈がどんなボクシングを
見せてくれるのか期待。単打必殺キャラになるならちょっとがっかり。
- 888 :あっ、そーか!!:2010/02/18(木) 23:33:06 ID:mEkennLM0
- 「国体ボクサーが中国拳法に1日入門」が裏返って、「クンフーがボクシングジムに入会」ってことか!
で、結論として日本国内レベルのボクサーでは中国拳法の達人にはかなわない…と。
- 889 :ユウSUKE:2010/02/19(金) 06:08:23 ID:UKtJ9a/A0
- なんかバキに病院のベッドで励まされているときの烈と、今週の烈って性格が。。
- 890 :とっぽ:2010/02/19(金) 14:44:19 ID:ElFgI1AI0
- 彼とは戦わない。
前フリ。
出所したアイアン・マイケルを伴って
アライJr.登場。
「お久しぶりデス」
- 891 :じゅんじゅん:2010/02/19(金) 15:49:25 ID:auRRyqwEO
- マニーパッキャオの株が下がらない事を心から祈っている。
- 892 :純=ゲバル:2010/02/19(金) 17:54:10 ID:5SCvRgGY0
- じっちゃんってどうなるんだろう。
板垣先生の作風から考えて、
紅葉「単なる風邪ですよ」
じっちゃん「あ、やっぱり?」
とか最後のコマでやりそう。
- 893 :masa:2010/02/19(金) 20:36:23 ID:OQCzkp860
- 烈さんのボクシング入門は、もしかして森川先生の「はじめの一歩」とのコラボじゃあないのか。
一歩は今、壁(=ロープ)を蹴って高速移動する野生の猿人にボコられてるけど、あれもピクルを意識して出したキャラなのかも。
ボクシングvs野生、ボクシングvs中国拳法(ハンデあり)。
雑誌は違えど漫術家二人……勝負でしょう。
- 894 :HIMAZIN:2010/02/19(金) 22:29:41 ID:vV2sEX/E0
- 横道ですが李世民について少々。
あの人は玄武門の変で兄と弟を殺して皇帝についてますから退屈な人ということはないと思いますよ。
それにあの時代の歴史書については李世民の意志が反映されているという説もあるので、
名君たらんと云々も多少割り引く必要あるかも。
- 895 :爪:2010/02/20(土) 01:36:03 ID:LIAhBGBEC
- >純=ゲバルさん
勇次郎がわざわざ指摘したくらいだからそれはないでしょう
まあ具体的にどの程度の状態なのかは謎のままですが…
本当に深刻ならバキが毒に冒された時みたいに戦士連絡網に情報がいきそうな気がするので大したことないに一票
- 896 :なしお:2010/02/20(土) 09:38:01 ID:P43ATfBY0
- 烈さんに本気で突っ込みたい。
なにしにきたの?
- 897 :立ち止まる:2010/02/20(土) 19:45:08 ID:VbB0Ncy60
- ボクシングジムの人々は格闘技〜武術全般には全く興味がないのかなあ。
あの烈海王に全く心当たりがない様子とは。
烈先生は神心会に関わっているし
ピクル対バキについてのインタビューも受けていたりと、
格闘技界での露出を避けている印象もないし。
- 898 :ドラゴン:2010/02/21(日) 09:19:43 ID:Lwt84lHY0
- 烈はジークンドーを作るためにボクシングを習いに来たのだろう。
後はサバット、合気道、柔道、空手(すでに習った?)、
フェンシングなど無数の格闘技を習って新しい流派を作るだろう。
- 899 :ななす:2010/02/21(日) 14:06:12 ID:yK9Vmk3U0
- >>893
漫術家ワロタw
- 900 :良影:2010/02/22(月) 17:14:52 ID:iETBMpYs0
- 取り敢えず烈さんなら「その間、実に2秒」は無いよね。
格下相手だとたいていの場合しばらく遊ぶから。
タイトルマッチ直前の相手に余計質が悪い気がしなくも無いけど。
- 901 :爪:2010/02/25(木) 12:04:02 ID:.uOTrg9.C
- もしかして烈さんはボクシングを修得し欠点を正確に把握した上で中国拳法の技術を以て改善しようと言うんじゃなかろうか
そして様々なジムや道場を廻ってあらゆる格闘技を更なる高みへ……ッ
- 902 :masa:2010/02/25(木) 16:48:07 ID:OQCzkp860
- >>901
「格闘技大改造!! 激烈ビフォーアフター」ですね。
『なんということでしょう!けん制技だったジャブが匠の技術により一撃必殺の拳に!』
- 903 :hegelian:2010/02/25(木) 22:38:25 ID:pwiTHGaY0
- 烈さんの収入源がわからない。
というか他の戦士たちも。
刃牙はママの遺産があるけど。
- 904 :七誌:2010/02/25(木) 22:47:56 ID:n7kVgJBY0
- ジムの入会書類には名前を書いたんだろうけど、なんて書いたんだろ?
海王、小竜、永周?
- 905 :ユウSUKE:2010/02/26(金) 02:11:52 ID:xDVIXxSg0
- 収入とかどうでもいい
- 906 :ミギンコ:2010/02/26(金) 04:30:07 ID:94KZ2.jA0
- 今思うと、ピクル戦の時のインタビューは
ボクシングの取材で受けていたものだったのだろうか・・・?
- 907 :kui:2010/02/26(金) 09:54:22 ID:gqU7vPc60
- 武を極めるのが難しくなったと考えて
中国拳法の広報活動とか
一般常識による地上最強の認識はプロボクシング世界ヘヴィ級チャンピオンに代表されるッッッ
ですから
- 908 :かい:2010/02/26(金) 13:16:05 ID:naTQtMOg0
- 烈のボクシング編も興味あるけど、親子対決ぶった切って書くほどのことかぁ?外伝でやれよ
- 909 :よしを:2010/02/26(金) 17:37:06 ID:qDMC5.ZYO
- 烈以外にも面白いキャラいると思うんだけどなぁ。使うキャラが偏ったら、烈であっても面白くない。
- 910 :-:2010/02/26(金) 19:05:09 ID:JAG.FBPI0
- 今回の事件で地下闘技場や地下闘技場戦士達のコトが公にバレる・・・
と、予想!
- 911 :立ち止まる:2010/02/26(金) 20:55:28 ID:oiCfhvwA0
- そして光成最後のわがままとして
持てる権力・財力の全てを投入して、
地上=東京ドームで超最大トーナメントを開催!
ピクルを眠らせるなどというふざけた選択を行った
人々に地上最強というロマンを見せつけるのだ!
- 912 :あっ、そーか!!:2010/02/26(金) 22:05:11 ID:mEkennLM0
- チャイニーズ……ある意味、これも一本足打法なのかな?
- 913 :例:2010/02/28(日) 20:33:30 ID:K698T2Mk0
- もしかしてバキVSピクルで烈がインタビュー受けてたのは、ボクサーとしてデビューして有名になって取材されたのか!?
「その足はどうなされたんですか?」
「食われました」
そんな流れでピクルについて語るときにバキとの戦闘も語ったり
- 914 :外伝:2010/03/01(月) 12:24:40 ID:ADyo0kB.0
- 烈がボクシングで大成することで、リハビリ中の愚地克己に元気を与える
デレ作戦からの〜
克己テコンドー編スタートは勘弁してほしい。。。
- 915 :むふふ伝説:2010/03/02(火) 12:42:28 ID:nqwvlzx.0
- 脇役精鋭だけを集め、表舞台での最大トーナメントを敢行するんだよ!きっと。
見たい!みたい!観たい!
おろちVS渋川再戦!!!とか
ゲバルVSジャック!!!とか
- 916 :えふっFF:2010/03/03(水) 00:15:28 ID:yWi7TxBk0
- あれだよ 克己を進化させたみたいに
ボクシングを進化させるつもりなんジャマイカ?
- 917 :ユウSUKE:2010/03/03(水) 17:41:06 ID:xDVIXxSg0
- まさか克己が「片腕なのは非ではない。個性だ」とか言い出してまた新しい技開発しだしたりしないだろうな。。。
- 918 :えふっFF:2010/03/03(水) 23:25:14 ID:yWi7TxBk0
- >>917 次はきっと、マッハサイコクラッシャーですよ
- 919 :ユウSUKE:2010/03/04(木) 00:26:00 ID:xDVIXxSg0
- >>918
もうなんでもありですねww
烈は、相変わらず上から偉そうなのかな。。まぁ力あるものが上みたいな漫画だけど。。
- 920 :まさ:2010/03/04(木) 22:51:35 ID:YtOS6eUk0
- >まさか克己が「片腕なのは非ではない。個性だ」とか言い出してまた新しい技開発しだしたりしないだろうな。。。
カンニング?
- 921 :あっ、そーか!!:2010/03/04(木) 23:43:50 ID:mEkennLM0
- ピクル戦で音速拳改には「本人の腕の先端がソニックブームのため破壊されてしまう」という問題点があったわけだけど。
ヒントとなったムチは、動物の革で出来た道具であるから連続して攻撃できるわけで。
人間の皮膚よりは耐久性があって、ぶ厚い革製のグローブを着ければ、何発も連続して突けるわけなのか。
- 922 :良影:2010/03/05(金) 00:21:23 ID:iETBMpYs0
- それで実際やってみたらグローブがズタズタになるリンかけ展開…。
あ、だから烈先生ボクシングやってるのか!?
- 923 :克己心:2010/03/05(金) 00:25:18 ID:9Y.VR7FU0
- ユウSUKEさんにびっくり。
息子対決は熱い!長引いても良いから見たい!
- 924 :案山子:2010/03/05(金) 04:11:42 ID:A.HM8VRs0
- バキが克己を訪ねたのは、
「バトン渡されたのにピクルに負けちゃいました。」って
報告の為じゃないかな
- 925 :真 大地:2010/03/05(金) 10:34:55 ID:rvlxIFk60
- 片足の烈がボクシングなら片腕の克己はテコンドーでも習ったらどうかと
思ってましたがとらさんの感想読んだ後は、克己がリアルシャドーを刃牙に伝授して貰い
イメージで生み出した右腕で究極のマッハ突きを放つ、なんて展開が頭をよぎりました。
これなら絶対に腕を痛める事は無いし、その気になれば射程も無限大だっ!(えー)
- 926 :外伝:2010/03/05(金) 12:16:32 ID:ADyo0kB.0
- 刃牙VS克己・・・スタンド(リアルシャドー)使い対決!?
- 927 :あっ、そーか!!:2010/03/05(金) 20:15:16 ID:mEkennLM0
- >922
>>あ、だから烈先生ボクシングやってるのか!?
烈先生だったら「修羅の門」みたく15ラウンドを戦いきる前にグローブの革が押し潰す力で貫通してしまうかも……短期決戦でKOしてやらないと。
片足のハンディにつけこめないかと画策したり、クリンチの多用で持久戦に持ち込もうとしたりすると再起不能になりかねませんよ。
- 928 :睦月:2010/03/05(金) 23:43:39 ID:Bi0UrTaY0
- 長らくご無沙汰しておりました。睦月と申します。
噛ませのボクサーで「長谷 保津男」とか「亀井 大吉」とか出さないで
(モデルは書かずもがな)
パッキャオの偽者を噛ませにする辺りに、板垣先生の愛国心を感じました。
…って、それはさておき、烈先生!
「バキ」中盤からの行動やピクル戦の刃牙への誉めっぷりから見て、すっかり人格形成もされ丸くなったと思ったのに
何で初期の頃の様な「弱い相手を見下しまくる」面倒臭い人になってるんですか!?
勇次郎が優しさを見せて怒られてた事から察するに、刃牙世界は「良い人はロクな目にあわない」からでしょうか…
てっきり烈先生と共に、後進の指導に専念するものだとばかり思ってましたが…
克巳先生が凄く前向きで素敵でした。
で、刃牙君がまた余計な事をしなきゃ良いけど…(主人公に対してその心配は何だ)
- 929 :ぴこ:2010/03/06(土) 14:11:26 ID:r9qdqO820
- >>921
そもそも実際のソニックブームは何十キロもの空気の層を一気に圧縮するから壁が発生するのであって、
パンチの距離の僅か1メートルそこらではどんだけマッハで突こうが壁なんか発生しません。
克己の新マッハで拳が砕けたのは、バキと同じで本人のイメージの賜物でしょう。
で、今回平気だったのも、「グローブ付けてるから平気」という思い込みかと。
- 930 :あっ、そーか!!:2010/03/06(土) 19:26:41 ID:mEkennLM0
- >>パンチの距離の僅か1メートルそこらではどんだけマッハで突こうが
完成版音速突きだと東京ドームを震動させていたので、神心ビルへのダメージは決戦前デモ版の比では無いんじゃ? と思ってたらそういうことでしたか。
>>「グローブ付けてるから平気」という思い込みかと。
つまりは今後の克己の拳がグローブ付であるがゆえに平気だとしたら、「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」みたいなもんなわけですね。
- 931 :下町:2010/03/08(月) 19:45:25 ID:woZOtwn60
- 今週のONEPIECEのラストのシーンがモロ
”オトコ立ち”っっ!ナレーションの口調といいアイディアといい
絶対パクリです。
尾田先生もバキを読んでるんですねぇ。
- 932 :純=ゲバル:2010/03/11(木) 20:22:29 ID:5SCvRgGY0
- じっちゃんの体が、、、
もう勇次郎の体の一部でも採取するしかないか
- 933 :ユウSUKE:2010/03/11(木) 20:36:10 ID:xDVIXxSg0
- 読みました・・・
烈の入門理由はいまいちわからない!!
- 934 :ひろ:2010/03/12(金) 00:54:10 ID:8Q3elhQY0
- あれ勇次郎のレントゲンだったりして
- 935 :爪:2010/03/12(金) 01:33:49 ID:pXM9jsoY0
- この数週分を通して読むと、
体を欠いてもそれを個性と考え新たなやり方で前に進もうとする克己
体が欠けたとはいえ一般の格闘家と比べれば俺TUEEEEEって今まで通りのやり方で蛮勇奮ってる烈
という対比が感じられて烈の魅力が私の中でだだ下がり・・・
- 936 :よしを:2010/03/12(金) 06:37:44 ID:qDMC5.ZYO
- サムワンのかも…
- 937 :テッサイ:2010/03/12(金) 09:32:16 ID:9U820yFI0
- 片腕ドラゴンよりもその続編の「片腕カンフー対空とぶギロチン」の方が有名です
バキがあえてマイナーな方をあげたのは俺はマニアだぜ?ってアピールなんでしょうかね
- 938 :端役A:2010/03/12(金) 13:22:20 ID:4iPEo5O20
- バキの最終回ってどうなるんでしょうね
まあ一番ありそうなのはバキ自身が勇次郎並みの強大な親父になって
自分の息子の前に立ちはだかって‥ってとこでしょうけど
‥っと思いきや息子は全く戦いに興味持たず
他のジャンルで頂点を極めようとしていて
親父の昔の強さは全く知らずバキも語らず
平凡な親父として息子を見守ってる‥とかもありそうかな
バキ本編が終わったらキン肉マン2世みたいな
ニュージェネレーションシリーズが始まったりするんですかね
- 939 :RZO:2010/03/12(金) 22:02:49 ID:kYKmFgtI0
- 空中のビニール袋を斬る、鎬昂昇ならできるでしょ。
「BAKI」の頃、克己自身が特別講師に招いたはずなのだが。
- 940 :えふっFF:2010/03/13(土) 01:16:14 ID:yWi7TxBk0
- >>939
まぁ 鎬ができたところで自分が出来なければ
スゲぇというわけで… 僕もあんな技術が欲しいです><
- 941 :masa:2010/03/13(土) 02:41:48 ID:OQCzkp860
- >刃牙はマニアックな趣味をしているな。
むしろ刃牙に趣味があったことにびっくりしました。
戦い以外はトレーニングか寝てるか飯食ってるかたまに思い出したように学生生活送ってるかの四択じゃなかったのか。
強いて言えば散歩が唯一の趣味だと勝手に思ってました。
- 942 :七誌:2010/03/13(土) 08:52:57 ID:bmhG2LSY0
- 刃牙ってなぜか散歩するだけで不良に絡まれまくるんだよなぁ
- 943 :良影:2010/03/13(土) 17:05:02 ID:iETBMpYs0
- >刃牙ってなぜか散歩するだけで不良に絡まれまくるんだよなぁ
確かに…バキ冒頭で相手の強さを見抜くのが不良の最も重要な才能って言ってたはずなのに。
不良が多すぎて不出来な不良も多いのか、才能があるなら不良なんてやってられない世界なのか…。
刃牙周辺なら「不良…やめるかぁ…」で後者かもしれない。
- 944 :よしお:2010/03/14(日) 14:45:51 ID:AlA4Gms60
- 衝撃波で道場のガラス破壊するやつがビニール袋切断に「スゲ…」って…
いやお前のマッハのほうが凄いだろと
- 945 :ゾラ:2010/03/17(水) 02:04:35 ID:HzBzVld.0
- 先生!1刀でも握る手は両手な気がしてるんですが。。。。
どうせ片手ならフェンシングぐらい言わないと・・・・・
- 946 :あ:2010/03/17(水) 09:39:15 ID:tozWRYs20
- ↑
┓(´_`)┏
- 947 :AT:2010/03/18(木) 12:03:18 ID:GNKLp2dc0
- 「先生、この際ですね、刃牙でやっておきたいこと全部描ききってから、親子喧嘩の決着、という方向でどうでしょう? 前に出したネタまだいっぱいありますよね。烈のボクシングとか」
「全部っていうのはどうかと思うけどな。ただ描きたネタがあるのは本音だよ」
「そうですよねー。まだ闘っていない組み合わせだってたくさん残ってますから、烈と並行して描いたら読者も嬉しいんじゃないですか。その間に、最高のラスト考えましょうよ」
「じゃあ、まず烈のボクシングは描いておくか。他のネタはおいおい考えればいいだろ」
「わっかりましたー! 烈のボクシングは、きっと反響呼びますよー」
(よーし!よしよし。これで連載は軽く3年は伸びるな。本誌の部数確保、コミックスの売上げ、おまけに刃牙祭りでワッショイワッショイだ! チョロイもんだぜ)
- 948 :爪:2010/03/18(木) 23:07:45 ID:pXM9jsoY0
- トーナメントで暴走族に負けたボクシングヘヴィ級チャンプを今更持ち上げられても・・・
そしてみっちゃん本気でまたトーナメントやる気配・・・
- 949 :ひろ:2010/03/19(金) 00:20:40 ID:gKk0hS8k0
- 陸奥九十九が20年前にすでに通過済みなんだが…
- 950 :あっ、そーか!!:2010/03/19(金) 01:13:29 ID:mEkennLM0
- 最終的に両腕が使い物にならない状態から、ダウンさせた相手への頭突きで決めたりしたんだっけか?
- 951 :鬼頭文吉:2010/03/19(金) 10:05:51 ID:dG/P5SKk0
- 武術の通じない相手・・・アライ親子か?
と、思ったらただのボクサーでした。
がっかり。
- 952 :RZO:2010/03/19(金) 20:02:59 ID:RyjtBHmU0
- >950
または陸奥圓明流がヘヴィ級統一チャンプになっている件
- 953 :Little Beach、Makena:2010/03/19(金) 20:28:20 ID:1VC5UePQ0
- とらさん、
>トーナメントで勝ちあがっていくと、どうしても同じ対戦が発生するだろう。
少なくとも決勝戦まで再戦を発生させない方法はあります。
前の最大トーナメントで戦った者同士は必ず正反対のブロックに入るようにすれば良いのです。
例えば、
渋川先生がAブロックなら独歩さんはDブロックに、
紅葉さんがBブロックなら昂昇さんはCブロックに、
という風にします。
たとえ新キャラが出なくとも今までに見た事の無い対決が(最低でも)準決勝まで続き凄く面白くなると思います。
- 954 :デンジャライオン:2010/03/19(金) 21:19:49 ID:GXEK.u4I0
- 白人の義足のボクサーが10年くらい前にいた気がする。
名前がどうしても出てこない。普通に強かった。
- 955 :端役A:2010/03/19(金) 22:52:17 ID:4iPEo5O20
- ひょっとしたら、こうやって期待を煽るだけ煽って
最大トーナメント開催した途端今回は勇次郎が初っ端から
乱入して全員を叩きのめしてついでに潜んでたハンターにリベンジして
その勢いでバキと最終親子決戦になるって流れになるとか
全員叩きのめす音を「史上最大のゴングだぜ」とか言って
- 956 :風呂鍬:2010/03/20(土) 09:33:28 ID:Tor0XVsc0
- しらべてみたのですが・・・・・・・グラップラー刃牙の単行本第一巻は1992年に出ております。ついつい遠い目になってしまう・・・・
きれいにまとまってほしいものです。
- 957 :men:2010/03/20(土) 22:26:27 ID:2tpOmM0o0
- >『週刊連載が忙しいなんて嘘です。もう一本描けます。ねェ、森川ジョージさん。』(作者コメント
今なら描けるかもしれませんね。
はじめの一歩
今、中身がぺらっぺらでなーんにも無い内容ですし。
(敵の強さはホークのパクリ、そして、鴨川会長の対策はなーんにもなし。
話の展開としては現在としては鴨川会長の昔と同じ展開になりつつあるし)
なんにも話考えてないのでは?結論だけ決めてあとは予定話数にあわせてダラダラ?
その上敗戦濃厚な話なので見てて気分悪いですよ。
[バキの感想でないのですが、今週のバキのコメントなのでここに書きます。
]
- 958 :TONY:2010/03/21(日) 21:52:33 ID:c3rV7QRY0
- 最近チャンピオンで刃牙の扱いが悪い(カラー減ったりとか)なと思っていましたが、
来週派手にお祭り騒ぎするための伏線だったのですね。刃牙が戦わないからかと思ってました。
ところで、刃牙の世界の人って話してる時落ち着き無いですよね。やたら水を飲んだり、
メガネをかけたり外したりして。
- 959 :風呂鍬:2010/03/21(日) 22:35:01 ID:Tor0XVsc0
- はじめの一歩、衰退してしまったのですか・・・・・そういえばここ半年ほど読んでいません。いつのまにか読まなくなってしまいました。
やはり、質を落とさず長く続けるのは難しいのでしょうね。
- 960 :ひろ:2010/03/22(月) 08:42:22 ID:ocFVKfCo0
- >959
この半年くらいずっとウォーリー戦やってるから全然大丈夫。
- 961 :風呂鍬:2010/03/22(月) 09:34:46 ID:Tor0XVsc0
- ひろさん有難う。・・・・・はて?それでは僕は半年以上読んでいないのでしょうか。たしか、宮田が比国のスイッチヒッターを倒したところまでは読んだのですが・・・・・・
- 962 :風呂鍬:2010/03/22(月) 09:42:31 ID:Tor0XVsc0
- ああ!どうやら僕は九ヶ月以上読んでいないようです。さきほどAmazonで確かめました。この単行本が去年六月に出ているということは・・・・・
- 963 :よしを:2010/03/22(月) 12:08:32 ID:qDMC5.ZYO
- 幕の内(旧姓:範馬)一歩にも鬼の顔が現れてウォーリーをジャガ
- 964 :be:2010/03/25(木) 13:15:19 ID:N1WldRtI0
- トーナメントなら寂海王の勇姿がもう一度見たいです
- 965 :風呂鍬:2010/03/25(木) 20:08:43 ID:Tor0XVsc0
- コンビニで、はじめの一歩の単行本を読みました。やはり・・・・これだけ長く続けると・・・・・ところで、ウォーリーがやってる回転打ちは反則行為にならないのでしょうか?
- 966 :良影:2010/03/25(木) 22:23:30 ID:iETBMpYs0
- >965
Wikiで見ると回転自体に関しては(普通はやらないからでしょうが)反則とされていないようですね。裏拳の様に手の甲で殴ったりしない限りは問題ないのかと。
- 967 :合気三級:2010/03/25(木) 23:50:41 ID:.OLZrNb.0
-
バ、バキ世界のボクサーは額で拳を砕かれる率が高すぎる!
- 968 :あっ、そーか!!:2010/03/26(金) 01:38:00 ID:mEkennLM0
- さかのぼれば、オモテの空手界ではトップクラスな末堂(いずれは独歩にも比肩し得る、伸び盛りな若手と見られていたわけでしょう)と対戦した刃牙が「いかんなぁ。裏の世界の人間が表に出てきちゃあ」と独歩に言われていたわけだけど。
地下闘技場ファイターが、新聞やテレビのスポーツニュースでとりあげられるようなプロスポーツのアスリートと対戦したら、その差から「こうなっちゃうんだよ」ってことで。
10年かけて一回りして原点に帰って来たというか。
通常のボクサーならガードすべき頭部なのに、それを武器にして相手の拳を破壊。
かつては、素手の拳打は避けるべきはずな顔面を自分からぶつけて相手に強烈なダメージを与えてのけた刃牙。
- 969 :Condom:2010/03/26(金) 07:45:50 ID:LXCWqQrk0
- 撲針愚…
管理人さんは男塾も愛されていられたのか!!
- 970 :案山子:2010/03/26(金) 11:11:43 ID:A.HM8VRs0
- ぬぅ・・・知っているのか雷電。
- 971 :勇一郎:2010/03/26(金) 16:51:55 ID:xh94H7rk0
- 長文になります。 長文嫌いな方はとばして下さい。
出ました。昨日のアメトーク。知らない人のために簡単に説明すると、
家電が好きな芸人ばかり集めてトークする「家電芸人の回」。
とか、ガンダム好きな芸人さんばかりを集めてトークする「ガンダム芸人の
回」などがあります。
で、昨日ケンドーコバヤシが刃牙好きな芸人を集めてトークする「グラップラー
刃牙芸人」をやろうとブチあげました。
・・・・まあ観客の反応の薄いこと・・。まず、「刃牙」を知らない。
「何それ?」状態。今の内閣の首相の名前知らなくても、愚地 独歩の
名前は知らないと駄目でしょ。「オリバって誰?」本気ですか?
あ、「SAGA」は知らなくていいです。
この企画を全国放送させるには、アメトークのホームページで視聴者投票
やってるハズなので、1票入れてみて下さい。
- 972 :範馬鹿刃牙:2010/03/26(金) 19:04:34 ID:4rwwwzxk0
- 最強トーナメント
中国団体戦
そして刃牙紙上初のタッグマッチ開戦
父の強さの秘密を知り
父を超えるために必要なものを学ぶため
父にタッグを申し込む
さあ、最強タッグの組み合わせはどうなる
キン肉マンも驚愕のタッグが今生まれる
- 973 :ゴンザレス:2010/03/26(金) 19:53:28 ID:jE1DVfFo0
- 971さん、入れてきましたよ!
テレビで刃牙と言えば、一つ思い出があります。
何かの番組で板垣先生を取り上げたとき、「愚地独歩」を「愚『知』独歩」と
ヤっちゃってたんですよ。見た時は、今週の刃牙の最後のコマのコーチみたいな顔に
なったのを覚えています。
テレビを利用して、新規読者をたくさん取り込みたい。世の中、刃牙知らない奴が多すぎる!
刃牙知らないくせにマンガ読んだ気になってんじゃねぇよッッッッ!!
それで男に、漢に、雄に、なったつもりでいるんじゃねぇよッッッッッッッッ!!!!!!
といっても、どーせ最近の人はテレビ欄見て「『刃牙』なんて聞いたことねー、見なくていいか」
ってなるんだろうな...。人生激しく損してることにも気付かずに...。
長文失礼しました。
- 974 :風呂鍬:2010/03/26(金) 20:21:42 ID:Tor0XVsc0
- 966の良影さん、お返事ありがとう。ちょっと調べてみたのですがどうやら良影さんの言う通りです。成美堂出版”はじめてのボクシング”によるとPivot blowはバックハンドでの不意打ちだそうです。
Pivotしても、ナックルパートが当たっていれば問題ないのでしょう。
- 975 :バキ段白帯:2010/03/26(金) 22:19:07 ID:rfTFedGY0
- 烈のボクシングはなぁ・・・
脈絡もなく常識的な世界に非常識な人間を登場させるのはなあ・・・
ドラゴンボールにミスターサタンが出た時みたいに
長期連載になりすぎてやる気なくしたのか?
- 976 :masa:2010/03/26(金) 23:09:28 ID:OQCzkp860
- ス「なんと刃牙(かれ)は君と――――」「自分を讃える記念館を建ててそこの初代館長になるそうだ」
勇「野郎 そんなことを…ッッ」
ス「ついては建設費を徳川サンから借りるので君に連帯保証人になってほしいと」
勇「バカかてめえはッッ!!」
- 977 :例:2010/03/27(土) 00:00:47 ID:NIrd5Bic0
- 親子らしく一緒に会って話しがしたいとか
親子らしく一緒に食事したいとか
親子らしく一つ屋根の下でで暮らそうよなんて和解的なセリフ言いそう
- 978 :ゲルマン魂:2010/03/27(土) 02:56:20 ID:w8nTLlP60
- 刃牙vs勇次郎の対戦を先延ばしにしたい気持ちは分かるんだが
T・REXを捕食する生き物=地球史上最強→ピクル登場って言われても正直今更感あり過ぎ
恐竜倒すよりよっぽど強烈なシーンはグラップラーの時から山ほど出てきたしな
- 979 :u:2010/03/27(土) 09:52:45 ID:9BzVCEfg0
- 烈みたいな漫画にしかいないようなキャラと現実レベルのキャラ
戦わせて一体何の意味が?
作者はボクシングで深い挫折感味わって自分の漫画で
仕返ししてんじゃないかとすら思ったり。
- 980 :純=ゲバル:2010/03/28(日) 14:43:16 ID:5SCvRgGY0
- 地下最大トーナメントやるっぽいけどどうなるんだろう。
克己や烈が出るとして、彼らより強そうなキャラはでなそう。
あと板垣先生の描き方が変わってるから(キャラやコマの大きさとか)テンポ悪そうだな
- 981 :ユウSUKE:2010/03/28(日) 19:53:51 ID:xDVIXxSg0
- ケンコバwww
もちろんグラップラー刃牙芸人に1票入れましたwww
- 982 :例:2010/03/28(日) 22:30:25 ID:8W8LDmGE0
- そういえば、全然関係ないですが。
ストライダムも勇次郎とおんなじメニュー食べてるみたいですね。
勇次郎は水牛を丸焼きにして食べるような人ですからその普段の摂取カロリーも相当のはず。
オリバが10万キロカロリーなら勇次郎はその1.5倍は行ってるかもしれない。
しかも夕食、おそらく15万キロカロリーの内8万キロはここで取ってる。
流石ストライダム!俺達に出来ないことを(ry
- 983 :貝翁:2010/03/29(月) 01:25:22 ID:SIzqtjG.0
- あのボクサーけっこつよいんじゃね?
烈を吹っ飛ばしたぞ。
斗羽並に強いんじゃないの?
- 984 :とら:2010/03/29(月) 02:09:40 ID:du5VHrdg0
- このスレッドは、ここで終了です。
次からは範馬刃牙 感想 4へ書き込んでください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■